歯周病 25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:2011/03/20(日) 17:22:49.70 ID:cK83Tzcz0
●豆知識●
歯周病と歯槽膿漏の違い
両方とも同じようなイメージですが、現在では歯槽膿漏と呼ばずに歯周病と呼ぶようになっています。

歯周病
歯肉炎(膿が出ない炎症)から歯周炎(膿が出て骨が溶けるほど進行している)までの広い範囲を指しています。

歯槽膿漏
歯肉から膿が出ている状態のみを指します。

歯周病(ししゅうびょう) 以下に分類される
●歯肉炎(しにくえん) ⇒ 歯ぐきだけが腫れた状態
●歯周炎(ししゅうえん)⇒ 歯と歯ぐきをつないでいる部分や歯を支えている骨が破壊される

歯周病の症状
・歯ぐきから血や膿が出る
・歯ぐきが腫れる
・歯ぐきが下がって歯が長く見える
・歯がぐらぐら動く、または歯が抜ける
・口臭(歯周病菌が出すガスの臭い)

歯周病に強い歯医者を選ぶ時
素人でも判断出来そうなポイントとしては
・歯科衛生士が患者さんごとに担当制
・歯周ポケット検査では1本の歯につき4ヵ所以上の計測(できれば6ヶ所がベスト)
 レントゲンは頭の周りをぐるっとまわって1回で撮影する方法(パントモ)ではなく
 小型のフィルム(デンタル)を口の中に入れて 10枚以上にわけて撮影する
 ※ 歯周病学会の認定医を取得するためには デンタルで撮影していなければならない
・デジタルカメラでも口の中の写真を撮影される。
・治療計画の説明
3病弱名無しさん:2011/03/20(日) 19:45:16.06 ID:bXH3boRyO
>>1

乙です!
4病弱名無しさん:2011/03/21(月) 02:05:18.73 ID:OU9Uznq6O
>>1
乙です!
5病弱名無しさん:2011/03/21(月) 02:38:33.40 ID:TC69H1X60
先週いった歯医者。

・歯科衛生士が患者さんごとに担当制
・歯周ポケット検査では1本の歯につきおそらく2ヶ所?
・レントゲンは頭の周りをぐるっとまわって1回で撮影する方法(パントモ)
・治療計画の説明あり
・初日は検査とブラッシング指導のみ

このスレ的にはどんな感じ?
6病弱名無しさん:2011/03/21(月) 11:07:43.39 ID:Q6bUrrto0
>>1乙です!

地震と津波と断水で思うように歯みがきできなくて、また歯茎が腫れてきた…
被災地のみなさん、水が手に入るならできるだけ歯みがきしましょう
たまたま家にあった消毒スプレーと併用すれば、水は20ccぐらいで歯みがきできます
7病弱名無しさん:2011/03/21(月) 11:10:51.76 ID:Q6bUrrto0
文章がメチャクチャですみません
8病弱名無しさん:2011/03/21(月) 19:09:45.69 ID:iZ4i21KS0
>>5
最高やん
9病弱名無しさん:2011/03/22(火) 13:19:53.78 ID:pFp6QXUnO
麻酔して歯茎を切開し歯石を取りました。すべての歯です。
半年かけてやっと終わったんですが、次からはどうしたらいいでしょう。
医者は、ぐらついてる部分を銀歯で固定しましょうと言ってきます。
固定するのは奥歯中心です。ちなみにかなりの重度です。
保険内が希望です。
10病弱名無しさん:2011/03/22(火) 13:28:03.58 ID:1SV7cTrL0
ぐらついてる部分は歯の根っこが見えてる状態ですか?
11病弱名無しさん:2011/03/22(火) 18:31:00.08 ID:Ie6+idxb0
歯の定期検診に行くのは2度目なんだけど、半年前に始めて行ったときに
結構注意されたので、それから半年間は歯磨きを頑張って検診に行った。

1週間くらい間を開けて2回染め出しをしたんだけど、一人目の歯科衛生士
さんに「よく磨けています」、二人目の歯科衛生士さんに「かなりよく磨けて
います」って言われたのに、まだ細かい歯磨き指導をしてくる。
「現状維持で磨いてください」とでも言えばいいのに、その上にまだ細かい
指導してくるから、そんなに神経を使って磨いてたら、毎回ストレスになる
だろうって思ってるんだけど…
12病弱名無しさん:2011/03/22(火) 19:13:45.33 ID:KNuY4c7DO
歯周病克服しました。
人と距離が詰まると老若男女問わず周りの人に口臭持ちが多い事に気づきました。
これまでは自分が周りに迷惑掛けてたんだろうなぁ?ごめんなさい。
13病弱名無しさん:2011/03/22(火) 19:54:51.51 ID:J6LK6Q0r0
口臭のない人なんていないよ。
何いってるの?
14病弱名無しさん:2011/03/22(火) 21:55:24.67 ID:eALWhXrKO
>>9
いわゆる「永久固定」っていうやつだろうね。
フラップオペの後、動揺が改善されるか、ある程度の期間、様子を見たのかな?
様子を見た結果が、動揺が収まらないなら永久固定するしかないと思う。多分、神経を抜いて銀歯で冠せて連結固定するんだと思う。健康な歯を削ったり冠せるのは抵抗があるけど、歯が抜けてしまうよりは遥かにマシだと思う。
15病弱名無しさん:2011/03/22(火) 22:12:01.91 ID:Ie6+idxb0
歯茎を切開して歯石を取るってどうやるの?
自分も10年くらい歯医者に行ってなくて、自分で見える範囲では、下の歯の
内側にものすごい歯石が貯まってて、麻酔をして歯石を取ったんだけど…。
それは歯茎を切開するというのとは違うの?
16病弱名無しさん:2011/03/22(火) 22:19:29.84 ID:eALWhXrKO
>>15
目で見える歯石は歯茎を切開する必要はないよ。

歯茎を切開して取る歯石は、歯茎の下に隠れている歯石(歯の根にこびりついている歯石)。
この歯石は歯茎で隠されているから、歯茎をめくって取らないと取れない。
この歯石は、歯の根元についてるから、直接歯槽骨を溶かしやすく、バイ菌の巣のようなものらしい。
17病弱名無しさん:2011/03/22(火) 22:56:52.45 ID:Ie6+idxb0
>>16
バイ菌の巣って恐いな…

でもそんなになるのって、何十年も歯の手入れをしてなかった人じゃないの?
10年くらいではならなかったよ?
18病弱名無しさん:2011/03/23(水) 05:45:55.57 ID:aX0nruoI0
歯石が付くと歯の表面に凸凹が出来て歯ブラシでこすっても落ちなくなるからな
そうやって歯石をホールドされると歯肉とばい菌の塊である歯垢が常時接触してしまう
19病弱名無しさん:2011/03/23(水) 08:51:14.00 ID:ObPJri7wO
フラップオペ後1週間でグラグラが治ったみたい
手術は無痛だったし、もっと早くやれば良かった
20病弱名無しさん:2011/03/23(水) 09:47:04.06 ID:1ewGS/+R0
歯石の付きやすさは個人差あるし、
10年といっても10歳から20歳の10年と
40から50の10年じゃ、意味合いがまったく違うんでない?

自分はかなりシビアに歯磨きしてる30代だけど
適当にしかやってなかった20代の頃より、明らかに回復力が遅い
21病弱名無しさん:2011/03/23(水) 12:22:28.69 ID:UpLHISJeO
>>19
フラップ手術でそんなに劇的に歯のグラグラが止まるのか…凄いな…
22病弱名無しさん:2011/03/23(水) 13:08:38.52 ID:ObPJri7wO
>>21
骨補填材は入れましたけどね
23病弱名無しさん:2011/03/23(水) 15:52:08.77 ID:1cBpVzPCO
歯間ブラシで毎日ゴシゴシやってるんだけど、どんどん隙間が広がって来た感じ。
食事が終わって歯を磨いても物が詰まって気持ち悪い。
24病弱名無しさん:2011/03/23(水) 16:53:44.17 ID:4g9CSn6G0
だめだ歯医者変えよう、このままでは奥歯がなくなってしまう
痛みが出て揺れてきたから行ったら、殆どなにも処置しないのに
次で様子見てダメそうなら抜きましょうとか言われた

レントゲン見せられたんで、今ネットで調べたけどまだ中程度・・
半分くらいは骨がある
25病弱名無しさん:2011/03/23(水) 21:04:19.32 ID:oDTB9dJQ0
>>24
手遅れになる前に変えた方が良い。俺は抜かれてブリッジにしましょうって勝手に言われた
インプラントは・・・って聞いたら困った顔されて 紹介状書きますだって
26病弱名無しさん:2011/03/23(水) 21:21:31.05 ID:UpLHISJeO
>>25
ブリッジは絶対やめた方がいい。ブリッジは最悪な治療法。
27病弱名無しさん:2011/03/23(水) 21:35:22.85 ID:4g9CSn6G0
>>25
もっと早く決断すればよかった、ちょっと遠いけど歯周病学会に入ってる専門医があるし
ちなみに去年検診に行った時は何も言われなかった

来週一応もう一回見てもらってから変えるか、すぐ予約してとりあえず一回他に見てもらうか迷い中
銀歯外してあって途中の状態だからなあ
28病弱名無しさん:2011/03/24(木) 01:28:25.18 ID:u9/qIvZT0
>>26
どうしてでしょうか?
インプラントもデメリットがあるとおもうのですが
お金かかるし、定期健診がかかせないし、
手入れは天然の歯より小まめにしないと手遅れになる可能性が高いし
要は自分が納得すればいい治療を選べばいいと思います
29病弱名無しさん:2011/03/24(木) 10:42:28.79 ID:1K/jkfczO
ブリッジより部分入れ歯のが歯周病にはリスク低いかな?
迷ってます。
30病弱名無しさん:2011/03/24(木) 12:03:08.46 ID:ycOKz5Hi0
>>28
ブリッジは隣の歯に固定するため隣の歯に負担がかかり、
悪い歯、固定している歯の両方の歯が悪くなり
結局両方も抜くことになるから。
ブリッジは前時代的な治療法って言われてる。
31病弱名無しさん:2011/03/24(木) 13:14:25.77 ID:9CSY2zQc0
>>29
部分入れ歯推奨
上手な歯医者さんを見つけてください
32病弱名無しさん:2011/03/24(木) 18:58:59.79 ID:3wOzQocg0
俺ならブリッジ入れるのなら入れ歯にする。
ブリッジは健康な歯を削るので虫歯のリスクが跳ね上がるのでやめた方がいい。
インプラントも手入れに手間は掛かるが、ブリッジも手間が掛かる。
どうせどちらにしても手間が掛かるのであれば健康な歯を削らないで済むインプラントにした方がマシってのが普通の判断。
しかしインプラントは手術するしお金掛かるし確率は低いが失敗することもあるのはよく了解しておくように。
33病弱名無しさん:2011/03/24(木) 20:54:22.62 ID:wpePUdEF0
歯周病って、口の中にバイ菌がいなくなっても治らないものなんですか?
医者が、少し赤くなってるところがあるけど、ブラッシングはよく出来てて、
ほとんどバイ菌はいないって言うんですけど…
手足の傷とかだと、バイ菌が居なくなると、赤みはひいて元に戻りますよね
34病弱名無しさん:2011/03/24(木) 21:42:05.71 ID:RxPxcKvRO
>>33
口の中のバイ菌を完璧に除去するのは不可能。人知を超えている。
35病弱名無しさん:2011/03/25(金) 08:19:19.19 ID:iOnAs/dLO
何ヶ月か前から上の奥歯がグラグラしてて、鏡を見ながら指で動かしてみても、グラついてるのが明らかにはっきり分かるので(動揺度は2)、
これはヤバイと慌てて歯周病専門医に駆け込み、ジスロマックの処方、徹底的なスケーリング・ルートプレーニングをしてもらい、噛み合わせも治してもらった。

あれから二ヶ月、さて例のグラグラしていた奥歯が一体どれぐらい回復しているのかと思い、ワクワクしながら二ヶ月ぶりに鏡の前で指で動かしてみた。


ちょww そのまんまじゃんwww


笑うしかなかった。
全く変化なく、以前のグラグラしたまんまだった。

歯医者も神様ではない、あきらめるべき歯はあきらめるしかないんだなと悟った。悲しい事実だ。

ただ、治療後まだ二ヶ月なので、ひょっとしてこれからグラグラが治まってくるのかもと淡い期待もしているが…
やはりフラップオペでエムドゲイン注入をやらないとダメなのかな?
スケーリング・ルートプラーニングのような歯石取りだけでは動揺度2クラスの動揺は治まらないのだろうか?
それとももう少し待てば回復してくるのかな?
36病弱名無しさん:2011/03/25(金) 08:26:04.34 ID:KcgfOanfO
私も今下奥歯のブリッジか入れ歯で歯科医行ってますが迷います。
歯科医ではまだ若いから部分入れ歯は食べた後外して洗わないといけないからブリッジを勧めたいと言われたが
ここを見ると2つの歯もダメにしてしまいそうで‥悩んでいます(´ヘ`;)
37病弱名無しさん:2011/03/25(金) 13:13:44.45 ID:0tq7Ab/LO
エムドゲインやったけど術後しばらくは白い軽石状の塊が少し出てくるね
38病弱名無しさん:2011/03/25(金) 13:55:31.16 ID:2dD/foCq0
>>36
ブリッジ→入れ歯だと、もう削っちゃうから手遅れだけど
入れ歯→ブリッジなら大丈夫
一度入れ歯にしてみて、どうしても噛めないとか、
不便だと思うならブリッジにしたらどうかな?
39病弱名無しさん:2011/03/25(金) 18:17:37.03 ID:S1c4Jl8G0
10年ぶりに歯科に行ったときに、犬の歯みたいに歯石が汚かったから、
もう検診を始めて1年もたつのに、今だに主治医の先生に良い印象を
持たれて無いよ w
40病弱名無しさん:2011/03/25(金) 18:19:49.81 ID:0tF8O+xh0
歯石がボロボロ落ちてくるんだろw
俺もやられて初めてそれが歯石だって気が付いた
41病弱名無しさん:2011/03/25(金) 19:32:52.83 ID:DE0CkP5X0
>>22
いい歯医者さんじゃないか
42病弱名無しさん:2011/03/25(金) 19:37:55.43 ID:DE0CkP5X0
>>39
おれもそうだった。
ビッシリ歯石ついてるっていわれた。
助手の女の人がほんと丁寧にとってくれて、フロスもかけてくれた。
その前にいった歯医者がひどくて、歯石どころか、無茶苦茶な治療してやがった。
今の歯医者さんもビックリしてた。
医者って混んでるとこは避けた方がいいよ。
どうしても手抜きになるよ。
43病弱名無しさん:2011/03/25(金) 22:29:27.10 ID:B2hBEOYb0
>>35
歯磨きしてんのかよ
44病弱名無しさん:2011/03/26(土) 10:05:12.26 ID:hnEdHLo4O
>>43
毎日一時間は磨いてるよ。歯間ブラシも駆使してる。一体、何がダメなんだろう…
やはり骨を補填する手術が必要なんだろうか…
45病弱名無しさん:2011/03/26(土) 10:52:54.36 ID:vLPPKTU80
グラグラしたらもう終わりだよ
個人的には膿が出ていたら抜いた方がいいと思ってるけど
46病弱名無しさん:2011/03/26(土) 11:03:55.83 ID:hnEdHLo4O
>>45
やはりそうか…
「グラグラが止まった!」「歯の動揺がなくなった!」とかよくネットとかで見かけるけど、骨が溶けている以上、骨を復活させないでグラグラが止まることは、理論的にはありえないんだね。
47病弱名無しさん:2011/03/26(土) 11:10:43.51 ID:TR0mkY6C0
>>44
磨きすぎで歯茎がダメになっちゃったんだろね
オーバーブラッシングは逆効果だよ
つーか毎日1時間も磨く必要ないっしょ
48病弱名無しさん:2011/03/26(土) 11:23:20.81 ID:RaJzaYd00
だからそうなってから必死に磨いても意味ないわけで。
なる前にそうしてないと。
49病弱名無しさん:2011/03/26(土) 13:48:40.08 ID:hnEdHLo4O
実際、歯石取りしたからといってグラつきが止まる関係にはないような気がするな。歯石とグラツキは相関関係にないのでは?
50病弱名無しさん:2011/03/26(土) 21:37:55.73 ID:CrfERROe0
俺5-7mmであちこち膿出てたけど、治療始めて一ヶ月で二ヶ所のぞいて膿止まったし、
その二ヶ所もかなり改善してる。
ぐらつき(1)もこころなし減ってきた気がする
歯茎の炎症収まれば随分変わるよ
51病弱名無しさん:2011/03/26(土) 23:08:56.01 ID:MnCQ++4XO
下の一番奥の歯の歯茎が腫れ、
ある程度噛み締めた時のみ、痛みがあります。
先ほど腫れがひき、
歯と歯茎の隙間から膿が出て、痛みが少し和らぎました。
指で歯を動かすと
ほんの少しだけ(一_以下)横にグラグラ動きます。
これは歯周病ですか?
ちなみに、歯茎は減っていませんし
最近まで普通でした。
歯周病ならどんな病院に行けばいいんですか?
治療費とかはどれくらいですかね?
なにぶん初めてのことなので動揺しています。
よければ教えてください。
52病弱名無しさん:2011/03/27(日) 11:32:10.89 ID:CCZEHd7kO
>>38
一度ブリッジにして15年位たって腫れて痛くて外したんだけど歯科医はまたブリッジ勧めてくるけどまた腫れてしまうのも怖いし、もう一度削るのも嫌だから入れ歯の方がいいですかね?
53病弱名無しさん:2011/03/27(日) 11:40:54.93 ID:jjTe9is5O
>>51
手遅れになる前に早く病院に行くべき。早ければ早いほどいい。歯周病に強い歯医者(=歯周病専門医)に行くべし。
54病弱名無しさん:2011/03/27(日) 13:20:13.22 ID:UAtEokSM0
まぁなぁ
歯科医してて、全く知らない人の歯の間から、得体の知れない食べカス
とか出て来たら、メッチャ気持ちが悪いのは分かるけど…

でも歯科医行くまで、自分の歯の隙間がどこにあるのか知らなかった
んだよ。今は全部分かって、歯磨きの後には必ず歯間ブラシで食べ
カスを取ってるけど…
55病弱名無しさん:2011/03/27(日) 19:05:03.53 ID:RQgWCGrH0
>>51
歯周病は幸か不幸か多くの治療が保険利くし、費用の負担は普通に働いている人ならまず心配しなくていい。
ただし手遅れになると手の打ちようが無くなるので早く歯医者へ。
なお上で幸か不幸かと書いたのは、治療費が安い(保険も利くし点数も低い)から負担は少ないが、
その分だけ歯医者にとっては儲からない病気なので歯周病には興味の無い歯医者も少なからずいるということ。
56病弱名無しさん:2011/03/28(月) 01:18:34.08 ID:f7lNszXr0
儲からない、歯石取りなんかを進んでやってくれる歯医者がいい歯医者だよ。
57病弱名無しさん:2011/03/28(月) 17:03:51.29 ID:NSFKJ7KF0
2か月くらい違和感があって、やっと磨けてないポイントが見つかって
磨いたら血が出た。今度は磨けてないからまだ痛いのか、
磨きすぎて痛いのかわかんなくなる。
痛くても悪い血は〜ってのに踊らされてるか
58病弱名無しさん:2011/03/28(月) 17:11:57.87 ID:LqR4h58I0
いい血も悪い血もないよw
きちんと磨けて、歯茎の炎症が治まったら出血はなくなる
けど、それには1週間とかなんせ時間がかかる
59病弱名無しさん:2011/03/28(月) 17:31:52.61 ID:z0rTOw5r0
今日、一本抜歯した。
これで2本目。

3本目はずっと先になるように、一生懸命手入れしよう。
60病弱名無しさん:2011/03/28(月) 17:42:31.10 ID:NSFKJ7KF0
>>58 うん、ありがとう
血は止まったと思う。今度は磨きすぎて血が出てるのか、
炎症が治まってないのかどっちか、神経質になっちゃうんだよ。
1週間もヤダ
61病弱名無しさん:2011/03/28(月) 18:53:24.63 ID:CNa2sVFTO
>>59
お疲れ様。俺も二本抜いたよ。親知らず入れたら4本。抜歯は精神的にこたえるよね。抜く前はもちろん、抜いた後も。

残った歯を全力を挙げて残そう。

抜いた後はインプラントかブリッジかな?俺はインプラントにするつもり。
62病弱名無しさん:2011/03/28(月) 20:05:55.62 ID:f7lNszXr0
おれも先月二本抜いた
まだあと二本抜かないといけないらしい
抜歯イヤだ
きついよ
63病弱名無しさん:2011/03/28(月) 20:51:58.31 ID:+KjKyvJHO
みんな抜歯してるようだけど、どうせ奥歯だろ
まだいいじゃないか
俺なんか前歯なんだぜorz
64病弱名無しさん:2011/03/28(月) 20:59:21.63 ID:f7lNszXr0
無理して、セラミック入れたぜ。
9万円
65病弱名無しさん:2011/03/29(火) 00:28:17.66 ID:R6j6cqZF0
毎日頑張って歯磨きしてるのに一ヶ月以上出血が続いてる俺は磨けてないのか・・・?
66病弱名無しさん:2011/03/29(火) 00:32:12.55 ID:PkSxKYbB0
>>65
歯医者行ったら、必ず染め出しの検査しない?
磨けてるか磨けてないのか、指導してくれるじゃん
不器用な俺でもそこそこ磨けるようになったぞ
67病弱名無しさん:2011/03/29(火) 00:34:27.95 ID:qG7oMGR70
フラップオペ必要な人って自分でどんだけ頑張っても無駄だよね?
68病弱名無しさん:2011/03/29(火) 01:37:47.80 ID:8y+XPt4p0
うん
69病弱名無しさん:2011/03/29(火) 02:24:15.20 ID:qG7oMGR70
やっぱそうだよね。
歯石残したまんまで改善とか考えられないもんね。
まずスケーリングで歯石除去、フラップオペまで必要な人はさっさとやっちゃう。
それから自分で徹底したプラークコントロール。
この流れになるんだろうね。
7051:2011/03/29(火) 04:08:39.34 ID:wYxil3vDO
教えていただきありがとうございます。
歯周病専門医って
調べたらあまり無いですね。
少し遠くなりますが
手遅れにならないうちにさっそく行ってみます。
費用も思ったよりかからないとのことで
少し安心しました。
なにせ、経験がないことなので。
まさか歯がぐらつくとは…泣
71病弱名無しさん:2011/03/29(火) 06:12:28.37 ID:W3BtlDYR0
1mmならば誤差の範囲で大丈夫だと思います
歯は骨にガッチリつっくいてるわけではないので動いて当たり前
グラグラの基準は乳歯が抜けるような状態を思い浮かべて貰えれば幸い
ただ、定期健診しておくにこしたことはないので病院へは行った方が吉
72病弱名無しさん:2011/03/29(火) 07:43:19.01 ID:pupQRDyfO
>>69
フラップオペには抵抗あるなぁ。俺は今治療中だけど、フラップオペは断った。
俺は重症だからフラップオペ+エムドゲイン注入は、やはりやるべきなんだろうけど、やってない…
73病弱名無しさん:2011/03/29(火) 08:25:04.38 ID:GlsQeR4p0
フラップは服のポケットを裏返して掃除するのと同じ
上から手をつっこんで手探りでゴミをとるか
裏返して目で見て手早く確実にゴミをとるのか、好きな方を選べばよろし
74病弱名無しさん:2011/03/29(火) 13:45:11.12 ID:sWF2LwXV0
>>61
親知らず入れると、6本抜歯したことになるな。
親知らずは抜いた後、せいせいしたけど歯周病で抜くのは全く別物だな。

抜いた後は普通に入れ歯。

だいぶ膿があったらしく、化膿しないように薬きちんと飲めと言われた。
薬終わっても、おかしかったら薬もらいに来いと。
75病弱名無しさん:2011/03/29(火) 15:43:06.61 ID:h1QrsvJU0
親知らずはカウントすんのやめようぜー
あれは抜いたほうが良いじゃん
76病弱名無しさん:2011/03/29(火) 17:49:45.69 ID:pupQRDyfO
親知らずは確かにカウント不要だね。あんなに抜いてせいせいする歯はない。
それに比べ、奥歯を抜くダメージと言ったら…精神的に相当くるな。食べづらいし。
俺は前歯はないけど、前歯の抜歯ダメージも並大抵じゃないだろうな…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
77病弱名無しさん:2011/03/30(水) 11:24:23.44 ID:QvAYTLo8O
歯は磨きすぎてもよくないね。一日3時間磨いてたら、ひどい知覚過敏になってしまった。歯茎が完全に退縮し、歯根が露出して、凍みること凍みることorz

歯周病の権威である故片山先生は、歯周病治療のブラッシングは長時間やらないと意味はない、一日3時間ぐらい磨きなさいと言っていたが…
78病弱名無しさん:2011/03/30(水) 11:47:29.14 ID:4ivYF7S50
3時間も磨かなきゃプラーク取れない人って
超不器用なんだろうか?
79病弱名無しさん:2011/03/30(水) 12:06:01.32 ID:YGquqebD0
>>77
それは力入れすぎなんじゃね?

あるいは単に歯茎の炎症がおさまってきて、今まで隠れてた部分が露出したせいで、
一時的な知覚過敏に陥ってるとかさ

前者は問題だが後者はむしろ喜ぶべきや
80病弱名無しさん:2011/03/30(水) 12:11:33.84 ID:Ua2J6FTe0
力入れて磨いたらむしろプラーク取れないよ。
毛先割れちゃうから。
81病弱名無しさん:2011/03/30(水) 12:30:37.19 ID:QvAYTLo8O
片山先生の理論では、ブラッシングの目的は、プラークを取るためだけにあるのではなく、歯肉をマッサージすることにもあるらしい。
だから、歯肉をマッサージするためには自ずと長時間が必要になる。プラークが取れたからブラッシング終了ではダメらしい。
82病弱名無しさん:2011/03/30(水) 15:39:39.61 ID:kaXl04YdO
>>72
3月の半ばに上顎6番のフラップオペ+エムドゲイン注入経験者です
私の場合は歯の周りの骨が少なくなってギザギザになり、縁下歯石が恐ろしいほど付着してました
おまけに少なくなった歯とギザギザの骨の間に歯ぐきが入り込んで歯の動揺で痛んで腐肉と化してました
ギザギザを削ってエムドゲインを補填してますが、一週間後に抜糸して現在グラグラもほとんど治まりました
歯科衛生士さんに抜け落ちるリスクを説明された時には悩みましたが、
施術する先生が無痛治療の達人だったので痛みはありませんでしたし、自信を持って治療されました
痛みよりも長時間開けてた顎が凝わったくらいです

>>72さんの通院されている歯医者さんもフラップオペを勧めておられるのであれば是非受けるべきだと思います
何人もの方が書き込んでおられますが、歯周病治療に積極的でない歯医者が多いのも確かですから・・
>>72さんが1日でも早くしっかりと物が噛める日が来ますように・・
83病弱名無しさん:2011/03/30(水) 15:48:17.11 ID:vioH4oyL0
電動歯ブラシ5分で、歯垢はほとんど落ちるよ
前に検査したときも、付いてないって言われた。
84病弱名無しさん:2011/03/30(水) 18:12:03.04 ID:3xIbsJB80
めんどくさいフラップオペを歯医者から勧められるって相当なんだろうね。
レントゲンにも歯石写ってるんじゃないの。
やらずにいたら早晩抜け落ちて、歯根に付着した黒い歯石を見て驚愕しそう。
85病弱名無しさん:2011/03/30(水) 19:09:03.62 ID:QvAYTLo8O
レントゲンに歯の根元の歯石なんて写るの?
86病弱名無しさん:2011/03/30(水) 19:14:53.75 ID:vioH4oyL0
写るよ
X線を遮断するみたい
白く写る
87病弱名無しさん:2011/03/30(水) 19:31:12.11 ID:3xIbsJB80
縁下歯石の有無の判定のためにはレントゲン使うね。
ある程度たまっていないと写らないようだが。
88病弱名無しさん:2011/04/01(金) 05:09:39.80 ID:izSxWPVm0
放射能s
89病弱名無しさん:2011/04/01(金) 11:42:17.29 ID:2eJLI/lV0
歯磨き粉には研磨剤が入ってるからな
つけずに歯磨きして最後ゆすぐ時だけ使えば歯は傷まない
90病弱名無しさん:2011/04/01(金) 20:00:35.65 ID:AcPLqJOMO
虫歯でいったら歯周病を指摘されて今度歯石とるって言われて
今日行ったら歯茎が腫れすぎてて今は歯石とれない、今ちゃんと手入れしないと30代後半には抜けると言われた…こんなに悪かったなんて恥ずかしくて泣きそうだった
91病弱名無しさん:2011/04/01(金) 22:23:31.96 ID:88mpdJ01O
今日医師に歯茎がブヨブヨ、歯周ポケットに菌が沢山貯まってるときいて歯石をとった
白いのから黒いのまで。黒いのは虫歯だとおもってたのに・・・
振動でとったんだがあらすっきり!歯と歯の間がすかすかwこっから息できるw
それだけ貯まってたってことか・・・これ癖になりそうだわ
しかし菌ねせいで口臭凄かったんじゃないかと不安です
92病弱名無しさん:2011/04/02(土) 00:38:50.33 ID:WkUQMrYv0
そういうの言ってくれる医者はいい医者だよ
ほとんどの歯医者は言われた事だけしかしない
93病弱名無しさん:2011/04/02(土) 18:27:55.71 ID:vkilO1MXO
ポケットの中の見えない部分の歯石とる治療始めたけど効果あるのかな
変わるもんなのかね
94病弱名無しさん:2011/04/02(土) 19:19:36.56 ID:loU3LGC60
>>93
治療後の
己のブラッシング次第じゃないですかね
95病弱名無しさん:2011/04/02(土) 20:59:02.02 ID:qI4UijDH0
ポケットの内外問わず歯石除去は改善の前提条件。
その後の自分の手入れが必要。歯医者でブラッシング指導されるけど、それを真面目に取り入れること。
96病弱名無しさん:2011/04/03(日) 00:55:23.05 ID:/g1YyOLf0
>>93
歯の表面をつるつるにするだけでも、プラークはつきにくく落としやすい
見えない部分を含め、歯石が着いてると雪だるま式に悪化
ポケットが深くなってグラグラになって最後抜ける
97病弱名無しさん:2011/04/03(日) 16:42:59.70 ID:8WUC9dYM0
被災地の状況を読むと、被災者になるより即死したい。
絶対、歯が抜ける。
98病弱名無しさん:2011/04/03(日) 17:25:41.16 ID:iM8e3sbJ0
>>97
禿同。

デンタル・フロス、電動歯ブラシ、電子歯ブラシ、歯間歯ブラシ、洗口液がなくて、
どう歯磨きをせよというのか。
99病弱名無しさん:2011/04/03(日) 19:03:25.62 ID:utmYEHasO
歯周病患者にとって、歯磨きは命綱だからね。それが出来ないとなると、ドミノ式に歯が抜けてしまう…。

辛いな…orz
100病弱名無しさん :2011/04/03(日) 23:55:33.40 ID:Ko8N8QDR0
救援物資に歯磨きセットや入れ歯洗浄剤を入れてる杉良太郎に感心した
101病弱名無しさん:2011/04/04(月) 00:06:16.41 ID:dcyonPP4O
一回長くなってしまった歯はもう元に戻らないんですよね?
もっとちゃんと歯磨きすれば良かった。隙間もできてるし
102病弱名無しさん:2011/04/04(月) 00:31:31.83 ID:htv+S6a9O
腫れた歯茎の膿を取ってもらったのに
家に着いた頃にはまた腫れてた
まだ麻酔も切れてないうちに(´;ω;`)

次の予約は8日だけど、その前に行くべきかな…
103病弱名無しさん:2011/04/04(月) 03:57:50.92 ID:HEcnJqY/O
歯医者でざっと歯石をとってもらってブラッシングを指導された通りにやり続けたら歯茎が引き締まってきれいなピンク色になってきた。
そしたら今まで見えなかった黒い歯肉縁下歯石?がちらほら見えてきた。
前歯の歯茎をキュッと少し上に押すとその隙間に黒いものが…。
次回の通院まであと1週間あるけどめちゃめちゃ気になる…。
これって自分でとる方法とかないんかな?
つまようじでゴリゴリしてしまうよ…。
104病弱名無しさん:2011/04/04(月) 06:59:55.63 ID:YwaU+kl20
歯石は自分じゃ取れないよ。
無理すれば少しは取れるだろうけど、歯と歯茎を傷付けそう。
縁下歯石はルートプレーニングということをして取ってもらうことになる。
酷いと手術が必要になるけど、聞いた感じ必要無さそう。
次回の予約の時に気になる箇所として伝えて除去してもらいましょう。
105病弱名無しさん:2011/04/04(月) 09:11:14.87 ID:NRnrm8Hx0
>>103
そのままで歯医者に行った方がいいよ
縁下歯石が見えるようにすることが目的で
縁上歯石の除去やブラッシングをしてるんだから
それ見せたら誉めてくれるよw

他人の目が気になるなら、マスクで乗り切れ
106病弱名無しさん:2011/04/04(月) 10:18:55.15 ID:9OsC4a4l0
>>102
行ったほうがいいと思うよ。
腫れている間は骨が解けていっていると思っていい。

俺一日で2回行ったことある。
朝一で行ったときはそれほど腫れていなかったので簡単に治療したけど
夕方までにしっかりと腫れてしまって、閉まる直前に行って処置してもらった。
107病弱名無しさん:2011/04/04(月) 13:42:22.08 ID:htv+S6a9O
>106
マジ?
今日は大分ましになったから待とうと思ったんだけど…

麻酔が気絶したい位痛いお(。>ω<。)
108病弱名無しさん:2011/04/04(月) 17:06:05.93 ID:51Bqc2QQ0
OKAMURA って会社の歯ブラシ、100円ショップでよく売ってるけど、この会社の歯ブラシすごく使いやすい
HPみたら、歯科関係専門の会社のようだ
ダイソーとかが作ってる歯ブラシはダメだけど
109病弱名無しさん:2011/04/04(月) 17:17:32.85 ID:xSuvmyU70
スケーリングって歯の根元しかやらないはずだよね?
歯の裏側の先端がかけたっぽい、舌でなぞると違和感が(´・ω・`)

自分は歯ブラシはデンターシステマの固めがオヌヌメ
ちょっと割高だけど歯垢はほぼ完璧に落ちる
110病弱名無しさん:2011/04/04(月) 20:00:13.96 ID:51Bqc2QQ0
しかし奥歯を無くしてから、本当に歯に気を使うようになった
今まで無頓着すぎた
無くしてはじめて大切さに気づくんだよな
なんでも
111病弱名無しさん:2011/04/04(月) 20:21:18.92 ID:QqgDjYr+P
そやな哀しいことだよ
112病弱名無しさん:2011/04/04(月) 22:44:40.55 ID:rYzmOHwG0
何で一回しか生え変わらないんだろうな
113病弱名無しさん:2011/04/04(月) 23:57:02.29 ID:UyxFI0USO
糖尿病の女の人、すっかり来なくなったな…

恋愛が成就して歯周病も治ったんだろうか…
114病弱名無しさん:2011/04/05(火) 01:08:27.11 ID:zqrM+BVI0
うわ
合併症なんかになったら、神様に「もう早く死ね」って最後通告されて
いるみたいで、めっちゃ落ち込むと思う…
歯周病だけでもつらいのに…
115病弱名無しさん:2011/04/05(火) 02:19:56.62 ID:5onWBVB90
>113
俺がガチコンいわしてやったからな。
116病弱名無しさん:2011/04/05(火) 08:08:16.88 ID:SBGUe7+mO
皆さん、自分が歯周病であることは彼氏・彼女や夫・妻に告白していますか?自分は今はいないのですが、万が一、彼女が出来た場合、告白すべきかどうか悩みます。歯周病を隠して付き合うのも後ろめたくて…
117病弱名無しさん:2011/04/05(火) 10:51:16.55 ID:b1Wp3/a10
>>116
そんな真剣に悩むような話?
程度の差はあれ、30以上で歯周病でない人なんてほとんどいないよw

うちの旦那は私より歯周病進んでるけど(検診結果で確認済み)
ちっとも気にしてないどころか歯周病ナニソレ状態w
休日は歯を磨けとうるさく言わなきゃ磨かない
こういう人間は歯が抜けて、食事できなくなるまで危機感を持つことはないと思う
一番気にするべきは本人で、本人以外が気にしても仕方ない
118病弱名無しさん:2011/04/06(水) 05:58:28.29 ID:uDSr3Z3l0
歯ブラシを当てるだけでも痛いところがある
口腔洗浄機を最弱にしても痛いんだが、これはもう丁寧に磨いて慣れるしかないんだろうか
そう言う時に使うといい歯磨き粉とかあったら教えて下さい<(_ _)>
119病弱名無しさん:2011/04/06(水) 09:35:53.31 ID:caaFGkoI0
今日、初めて病院に行く。抜くことになるのかな。心配だ。
120病弱名無しさん:2011/04/06(水) 14:57:32.40 ID:Srga4jZr0
>>117
ほんとだ わろたw
121病弱名無しさん:2011/04/06(水) 15:20:10.99 ID:6cACCU2s0
>>118
我慢して磨くしかない。そのうち炎症が治まればまた普通に磨けるようになります。
歯磨き粉というより、うがい薬みたいなのを併用してみたら
122病弱名無しさん:2011/04/06(水) 15:30:49.68 ID:eIOxtK630
好きな人ができてから歯茎の痛みがまったくなくなった
やっぱり恋とかって歯周病菌に効くみたいだね。それまではいくら磨いても歯間ブラシ使っても
痛みがひどかったんだけど
123病弱名無しさん:2011/04/06(水) 15:55:16.50 ID:OYShkeGi0
明らかに歯肉炎なのに問題ないとか言われたwおいおいw
124病弱名無しさん:2011/04/06(水) 15:59:11.85 ID:C53U26FW0
親知らずが腫れて、歯医者に行ったら虫歯を全部治療して
「治療は終わりました」 と言われた。

違う歯医者に行ったよ。
125病弱名無しさん:2011/04/06(水) 16:10:57.08 ID:Srga4jZr0
歯医者って変な奴多い
変な歯医者のほうが多いと思うよ
126病弱名無しさん:2011/04/06(水) 17:47:40.54 ID:seqH/vloO
>>122
ひょっとして糖尿病の女の人?お元気そうで何よりです。
127病弱名無しさん:2011/04/06(水) 20:38:00.71 ID:caaFGkoI0
このスレ見て、歯周病学会に載ってる病院行ったけど、丁寧でびっくりした。
カウンセリングルームに案内されて、いろいろ聞かれて、撮影して。
なにより先生も衛生士さんもものすごく腰が低いっていうか、優しい。お店みたい。
奥歯は抜くことになりそうだけどorz
128病弱名無しさん:2011/04/06(水) 21:16:00.57 ID:KKTFCiIdO
夕方4:30に麻酔してまだ唇の感覚が無い…orz
先生が言った6時はとっくに過ぎてるのにorz
129病弱名無しさん:2011/04/06(水) 21:48:39.58 ID:FrGKYJid0
麻酔はよく効く人の方が良いよ
効きにくい人は大変…
130病弱名無しさん:2011/04/06(水) 22:20:35.62 ID:b25y5SdxO
128
抜歯したの?神経にさわって麻痺しちゃったとか。
131128:2011/04/07(木) 00:14:44.60 ID:akN48PKDO
11時頃にやっと麻酔切れました。
>>129
効きにくかったので追加で2本打って貰ったんだ…。そしたらこうなった(´・ω・`)
>>130
よく分かんないけど3番から6番?を一気にレーザー治療したっぽい。
132病弱名無しさん:2011/04/07(木) 14:48:07.90 ID:tz8VByw60
私も支援物資受付で3本100円ブラシだけど50セット送った。
歯磨きできないと想像しただで軽く死ねるので
133病弱名無しさん:2011/04/09(土) 02:48:59.09 ID:4W98rJt30
1本200円のブラシ使ってる・・。
被災者になったらダメだ自分。
134病弱名無しさん:2011/04/09(土) 04:36:52.39 ID:nL/nGnbUO
>>123
10年以上前に虫歯で通った歯医者は初診でなんにも言わずに下の歯数本に白い詰め物を入れて
虫歯の治療が終わったら「治りました」って言われたよ。

今考えたらその頃から既に歯周病だったのかも知れん。ちなみに虫歯は上の奥歯w
135病弱名無しさん:2011/04/09(土) 05:41:41.02 ID:5mKL/9lP0
最近は歯科医院が乱立してアコギな商売やるところも増えたのは残念だが、
一方で競争に勝つために誠実に治療をしてかかりつけ医にしてもらおうという意識の高い歯科医院も出てきたのは良いことだな。
やはり良い歯科医にいかに巡り合うか、探し出してでも通うかがこの病気には重要なんだろうから。
136病弱名無しさん:2011/04/09(土) 06:05:43.24 ID:dwF46nhG0
なかなか見抜けないよ。
とにかくちゃんと説明してくれる医者を選んだ方がいいね。
詰め物にしてもいろいろ種類があるから、それを説明して患者に選ばせないといけない。
勝手に医者が選んで入れるとこが大半。
137病弱名無しさん:2011/04/09(土) 10:40:34.92 ID:nL/nGnbUO
今通ってるお医者さんは親身になって治療してくださるので有り難いんだけど、
助手さん(衛生士?)が愛想悪くてめっちゃ上手い人と優しいけどすんごく下手な人がいて。

8:2の割合で下手な人が担当になってるのが苦痛だけど美人だから通ってる。
138病弱名無しさん:2011/04/09(土) 15:48:39.31 ID:1zfeTMQn0
>>137
俺も経験ある、若くてきれいなんだけど、下手くそ。
血も結構出たし、夜痛かった。

その時、何回かに分けてやるってこのためかな、なんて思った。

そのあと太ったおばちゃんだったけど、とっている間もそれほど痛くなかったし
そのあとは普通にしていられた。

おばちゃんの胸が当たると思わず腰を下にずらしたけど、上手いほうがいい。
139病弱名無しさん:2011/04/09(土) 19:32:32.49 ID:/ukTKlOW0
前付き合ってた彼女は衛生士だったけど、
歯がきたない、息くさいおっさんがきたら、吐き気する。早く帰ってもらうって
いってたな。
バイトみたいなもんだし、
売り上げとかノルマもないから、そら年の離れたおっさんの歯なんて、どうでもいいわな。
140病弱名無しさん:2011/04/09(土) 20:05:14.38 ID:Qu8740yUO
>>139
やはり所詮そんなものなのか…orz
俺は40のオヤジで重度歯周病で歯がめちゃくちゃなんだけど、若くてかわいい衛生士さんが、毎回すごく優しく接してくれるから、軽蔑されてないと思ってたよ…。
本当は内心、吐き気を催してるのかも…orz
141病弱名無しさん:2011/04/09(土) 20:15:07.28 ID:5mKL/9lP0
その辺は衛生士の意識次第でしょ。
歯科医や衛生士と協力して臭くなくしていけばいいんだよ。
142病弱名無しさん:2011/04/09(土) 20:18:32.46 ID:5mKL/9lP0
んで、改善させて「口臭が減ったのを自分でも実感します。本当にありがとうございます。」と言えばいいんだ。
そう言える日のために頑張って行けばいいだけだよ。
143病弱名無しさん:2011/04/09(土) 20:26:19.22 ID:Qu8740yUO
>>142
そっか、ありがとう。
卑屈になりかけてたよ。orz
144病弱名無しさん:2011/04/09(土) 23:09:59.50 ID:XvwKEQ6E0
若くてかわいい衛生士に好かれても
40オヤジがHできるわけないんだから
関係ないと前向きに考えるんだ。
145病弱名無しさん:2011/04/09(土) 23:17:17.15 ID:RfBRzMN50
おっぱい触らせてくれる歯医者知ってるよ
146病弱名無しさん:2011/04/10(日) 01:47:52.00 ID:anFDpr0Z0
おれいってるとこは、助手の女の人はすごく丁寧にやってくれる。
が、先生があまり説明しないし、わざと痛くするような感じで合わない。
変わるべきかどうか迷ってる。
あした、セカンドオピニオンするからレントゲンくれていってみる。
147病弱名無しさん:2011/04/10(日) 08:52:29.10 ID:Yw4jWIXs0
駅前のテナント料馬鹿高そうなとこに歯医者できた
こういうとこでは絶対歯周病に力入れないと思う
148病弱名無しさん:2011/04/10(日) 09:02:40.26 ID:anFDpr0Z0
自宅兼歯科医のとこは、だいたい先生は年寄り。
149病弱名無しさん:2011/04/10(日) 09:16:42.27 ID:wQYMLbkU0
俺の行き着けの歯科医院は年配の衛生士さんだが、仕事がとても丁寧だよ
常勤じゃないみたいだがね
先生は あまり干渉しない
以前の歯科が いかに手抜きだったか痛感してる


150病弱名無しさん:2011/04/10(日) 09:48:16.33 ID:z16jI8xgP
俺も通ってるところの先生は仕事が丁寧で上手いのがわかる重要だよね
151病弱名無しさん:2011/04/10(日) 09:53:02.40 ID:anFDpr0Z0
>>139
人間としてダメだね。その彼女は。
そんな人間はなにやっても、不満不平ばかりい言うもんだ。
152病弱名無しさん:2011/04/10(日) 16:39:39.45 ID:AjK59DNXO
>>146
レントゲンもらえるんだ。
私も言ってみようかな。
153病弱名無しさん:2011/04/10(日) 16:43:22.21 ID:l0zcg7sRO
歯周病は歯医者選びが本当に重要だね。
しかも歯医者だけじゃなく、衛生士の技術や熱意が歯周病治療の成否を分ける。
154 ◆NVAnE7E3gM :2011/04/10(日) 16:57:59.42 ID:xd2tV7LEO
シソーノーローになりたくない
155病弱名無しさん:2011/04/10(日) 18:08:19.35 ID:Gh1Uujlo0
>>154
煙草はすうな、酒飲むな。
毎食後、就寝前は丁寧にブラッシング。

それでも、ならない、とは言えない。
156病弱名無しさん:2011/04/10(日) 18:43:52.33 ID:anFDpr0Z0
>>152
でもセカンドオピニオンいくて言ったら、もういきにくくなるだろうね。
157病弱名無しさん:2011/04/10(日) 18:45:09.82 ID:5j7oDAkE0
>>154
歯磨きだけじゃなく歯間ブラシ、フロスを併用する
158病弱名無しさん:2011/04/10(日) 21:25:41.64 ID:pbPF1VPh0
歯間ブラシしてるんだけど、歯間て広くなる?
下の前歯の歯石を取ったんだけど、そこは歯間の下の方の隙間が広い。
上は歯石は取ってないけど、歯間が空いてブラックトライアングル?みたいになってる。
あんまり磨けてないってこと?歯ぐき退縮してる?
159病弱名無しさん:2011/04/10(日) 21:47:55.74 ID:aIxS5YHI0
なるよ
原因は個人差激しいだろうから一概にはいえないが
自分の場合は、歯根のーほーが良化すると
歯の根元が少々開く(悪化してる時は腫れてるってこと)
160病弱名無しさん:2011/04/10(日) 22:00:44.90 ID:oMKrQOJG0
歯間ブラシで歯間が広くなるんじゃないよ。
歯茎が退縮して歯間が広くなっていたのが炎症で腫れてよく分からなくなっていた。
それが炎症が引いて分かるようになるだけ。
むしろ腫れたまんまにしておくとどんどんと歯茎の状態が悪くなっていくからそうなるのは改善している証拠。
161病弱名無しさん:2011/04/10(日) 22:49:49.34 ID:z16jI8xgP
ブリッチの差し歯の人はフロスは重要
やってにおい嗅ぐと臭くて泣ける
歯磨きだけじゃダメやね
162病弱名無しさん:2011/04/10(日) 23:30:13.68 ID:pbPF1VPh0
>>159
>>160
ありがとう。
とっても悪いわけではなさそうだから、今度歯医者さんにいったら聞いてみようと思う。
163病弱名無しさん:2011/04/11(月) 02:38:51.47 ID:B9Xosdmj0
歯磨き頑張って2ミリほど歯肉退縮したけど縁下歯石が出てきた
タバコのヤニだと思ってたら違ったんだなー
164病弱名無しさん:2011/04/11(月) 06:18:07.91 ID:l4ZWlncg0
俺がかかっている歯医者では歯間ブラシは不要って論だったな。
歯並びが悪くなければ歯ブラシとフロスで完全に磨けるからと。
歯並びが悪いと歯間ブラシも駆使しないといけないが、そうでない人はフロッシングをマスターするべきとのことだった。
165病弱名無しさん:2011/04/11(月) 07:38:33.25 ID:Eb/SJG2eO
>>164
なるほど。一理あるな。

俺は歯周病で歯並びが崩れてガタガタだから、今度矯正することになった。矯正すると歯周病が良くなるらしい。しかし40代前半で矯正することになるとは…orz
166病弱名無しさん:2011/04/11(月) 09:41:27.27 ID:VLvoTMOz0
>>164
それって重度の歯周病でも?
健康な歯茎の人なら歯間ブラシは必要ないのは、どこでもそうだと思う

>>152
レントゲンをもらえるわけじゃないよ
たぶんセカンドオピニオンのために貸し出してくれるだけ(要返却)
167病弱名無しさん:2011/04/11(月) 13:10:44.88 ID:9SRol9Ab0
歯茎が下がらなければいらんわな
でも年取ると1日5回歯磨きするお婆ちゃんでも相当下がってたから
30代半ば辺りになると皆使うようになるだろう
168病弱名無しさん:2011/04/11(月) 14:15:22.30 ID:gQq2oHOh0
>>166
昔いった歯医者が言うには
健康な人でも歯の根元にはわずかに隙間があるんだと言っていた。
一番細い歯間ブラシなら通るって言っていた。
169病弱名無しさん:2011/04/11(月) 16:07:49.24 ID:WDuPO0qN0
なた豆茶や、なた豆歯磨きて口臭に聞くの?試した人いてる?
170病弱名無しさん:2011/04/11(月) 16:43:38.59 ID:dktTPgOD0
>164
逆、普通の人は歯間ブラシは必須。
歯並びが悪くて歯間ブラシが入らない
人はフロスなら入るのでフロスをすすめる。
171病弱名無しさん:2011/04/12(火) 01:38:49.43 ID:A9Ghabk40
健康な歯と歯茎の人でもフロスで歯間をきちんと磨くことはまず虫歯予防で次に歯周病予防として必要でしょ。
172病弱名無しさん:2011/04/12(火) 16:32:22.30 ID:EoyfOlr60
歯間ブラシの一番細いのでもはいらない間がけっこうある
これはフロスしかない
173病弱名無しさん:2011/04/12(火) 17:29:26.80 ID:RmiPIf6i0
俺なら、という話だが担当の医師とはなるべく良好な関係を保っていたいので
セカンドオピニオン貰う時もその行った先でレントゲン撮ってもらったな。
こうすればセカンドオピニオンくれる方にも売り上げになるし。
174病弱名無しさん:2011/04/12(火) 17:49:12.52 ID:xGhVUwoCO
舌で歯を触ると歯がカクカク・パキパキとキシむんだけど、これは何で?同じような人いる?
歯がグラつく感覚とはちょっと違うんだ…。
175病弱名無しさん:2011/04/12(火) 18:40:48.12 ID:A4p1CfxL0
たまになる。
でも矯正で歯動かしてる時は、
全部そんな感じだったような、、。
176病弱名無しさん:2011/04/12(火) 18:56:13.68 ID:EoyfOlr60
>>173
でもレントゲンあまりとると、被曝が。
ま、たいしたことないらしいけどね。レントゲン被曝量は
177病弱名無しさん:2011/04/12(火) 19:10:45.72 ID:Bq8A5hrL0
歯科レントゲンの被爆なんてごくワズかだぞ
178病弱名無しさん:2011/04/12(火) 19:41:34.99 ID:Y+R1LAT10
自分が通ってる歯医者はレントゲンの時、
口内に入れる器具を患者自身が抑えておかないとならなくて緊張する
179病弱名無しさん:2011/04/12(火) 20:03:01.81 ID:xGhVUwoCO
>>175
ありがとう。
俺も近いうちに矯正する予定なんだ。
歯周病で崩れた歯並びを戻すらしいんだけど、歯周病なのに矯正したらグラつきが酷くなるよね?
恐すぎる…
180病弱名無しさん:2011/04/12(火) 20:39:58.93 ID:A4p1CfxL0
矯正のスタートは歯周病が良くなってからだと思うよ、
ひどい時は出来ないはず。
だから心配は無いと思う。
矯正の時のぐらつきは、強い支え(針金)で囲まれてるから
抜けるとか、弱くなるとかは関係ないと思う。
自分は、凄く良く磨いてたけれど虫歯や歯周病になってしまった、
歯並びが良くなってからは、磨きの効果が何倍もあるような気がします。

歯医者には、 この歯並びで磨いていて
4か月に一回クリーニングに来たら
歯周病や虫歯にはならない 
と言われました。

矯正がんばってください。
181病弱名無しさん:2011/04/12(火) 20:47:50.25 ID:xGhVUwoCO
>>180
ありがとうございます。
何とか頑張ります。
一応歯周病の基礎治療が終了したから矯正に移るとのことでした。
矯正って、最初はかなり痛いって聞くから恐くてたまりません…
182病弱名無しさん:2011/04/12(火) 22:24:00.80 ID:A4p1CfxL0
最初は本当に痛いです。(大人の場合)
でも、本当に痛いのは調整後数日ですので大丈夫です。
そろーっと口を開けてうどんを一本入れる感じです。
あと、豆腐とかばかり。
初めは痛いけれど、半年位で慣れてきます。
だんだん綺麗になっていくので、精神的に持ちこたえられます。
それに必ず綺麗に終了するので大丈夫です。

自分は2年2か月位で針金(正式な名前忘れました)が取れました。
取った直ぐ後、 歯周病で失くした下の奥歯にインプラントをして
全部で約3年の道のりでした、、。



183病弱名無しさん:2011/04/12(火) 22:43:41.91 ID:ZamfWCfp0
デントヘルスBを二本使ってポケットが4ミリから2ミリに改善しました
アセスは刺激が強かったです
184病弱名無しさん:2011/04/12(火) 23:43:22.95 ID:xGhVUwoCO
>>182
二年間ですか… 果てしなく長い道のりですね。orz二年間も不自由な生活が待っていると思うとブルーになります。
しかしその道のりを乗り越えないと綺麗な歯並びは手に入れられない。
頑張ります…
185病弱名無しさん:2011/04/12(火) 23:47:46.17 ID:IsfNvM+10
>>169
緑茶よりは口臭の原因にならない感じ
186病弱名無しさん:2011/04/13(水) 00:31:58.68 ID:KKnR/GLGP
自分も4mmやっぱ相当ひどいですよね
187病弱名無しさん:2011/04/13(水) 01:00:08.13 ID:M6lQNIuK0
歯周病悪化したら矯正しないといけないのか
こえーな
188病弱名無しさん:2011/04/13(水) 03:56:13.65 ID:/xJBHvMuO
優しくブラッシングしてもどこかしら歯ぐき傷つけてブラッシングするたび痛い所あるんだけど最初はそんなもの?痛い所の血は傷つけてるから出てるのか謎だ
189病弱名無しさん:2011/04/13(水) 05:08:26.20 ID:O2FBDTvL0
歯周病の人って歯茎が炎症起こして腫れているからすぐに出血するよ。
特に歯間は炎症が激しくなりやすいのでフロスを使うと出血するからそれにビビってやめちゃう人もいる。
でも磨かないと悪化の一途だから歯医者で指導されたとおりにブラッシングを。
丁寧にケアを続けるうちに炎症が治まってくるからそうすると出血しなくなる。
最初の炎症が激しい時はどう丁寧に磨いても出血すると思う。
190病弱名無しさん:2011/04/13(水) 05:43:29.71 ID:HxernvLh0
189が正解
俺も丁寧に歯石取ってもらったら歯磨き時の出血は無い
劇的な変化でビックリした
ちなみに4mmが数箇所 あったが改善した
衛生士に言わせると 歯石を取って空いた分 歯肉が噴いて来るとさ
歯間ブラシも効果あり
191病弱名無しさん:2011/04/13(水) 06:36:41.44 ID:NlAsSpmG0
勉強になるすれだ
おれもすっかり歯オタクになったよ
192病弱名無しさん:2011/04/13(水) 09:46:11.04 ID:fESYt3yh0
出血に関しては基本中の基本なんだけどね
193病弱名無しさん:2011/04/13(水) 09:49:05.67 ID:X9/uvbkL0
>>190
高齢の人でも、歯肉は復活してくる?
20代とか若い人は、当然復活してくるんだろうけど…
194病弱名無しさん:2011/04/13(水) 10:00:06.87 ID:v3sU9SRVO
骨再生手術された方いますか?
195病弱名無しさん:2011/04/13(水) 11:08:05.01 ID:+BMfLthd0
歯周病における歯周ポケットのケアについて賛否両論あると思うのですが、
「歯周病菌=嫌気性=空気入れればいいんじゃね?」ってことで、極細毛系の
ハブラシを使って1本1本歯と歯肉の間に毛先をしっかり挿し込んで微振動マッサージ
をしています(同時に洗口ハミガキGUMも使用してます)
おかげでしばらくの間、夥しい量の血が洗面台を染めるハメに…。
しかし、明らかに歯肉が引き締まっている感じがしますね。
来週、縁下歯石の除石治療なので、その時のプロービングが楽しみです。
196190:2011/04/13(水) 18:40:11.17 ID:VJGp/gXz0
>>193
俺50歳だよ
衛生士に言わせると個人差が かなりあるみたい
遺伝的要素もあるみたい  親の歯の具合とか聞かれたよ 
復活した歯肉はピンク色だよ


197病弱名無しさん:2011/04/13(水) 18:44:04.36 ID:yM2j/aTpO
>>187
歯周病が悪化したら本当に大変だよ。矯正やインプラントで数百万円かかるケースもある(俺は二百万ぐらいかかる予定)。

だから歯は本当に大切に。歯周病で歯を失って初めてわかる。

今、つくづく思うよ。元の口の中の状態に回復させるのに、こんなに金と時間がかかり、痛みと戦わなければならないのかと。しかも完全に元の状態に戻るわけではない。ある程度まで近づくだけ。

本当に辛い。痛みや、上手くモノが食べられない不自由さと戦う精神力も必要だし。泣きたくなる。
198病弱名無しさん:2011/04/13(水) 20:39:48.15 ID:YsmHaA5F0
パーシャルデントを溶かした水でうがいすれば除菌率99.9%
199病弱名無しさん:2011/04/13(水) 22:30:45.97 ID:VLb7bn2H0
電動歯ブラシでの掃除と、糸ようじでの歯間掃除と、リステリンの使用と、
水流での歯茎掃除と、を組み合わせたところ、4か月で4mmが主体だった
歯周ポケットが2〜3mmになった

それはありがたいが、腫れてた歯茎が引き締まったので、歯根が露出して
知覚過敏で参っている(特に冷たいものを食べた時)

何かアドバイスあればお願いします
200病弱名無しさん:2011/04/13(水) 22:52:05.92 ID:9ZjpMWx40
>>199
シュミテクト、シュミテクトで磨く。
あれ、まじすごい。自分も歯茎引き締まって、知覚過敏になったけど、1週間で治った。
泡で磨くっていうよりも、ペーストを染みるところに塗りこめる感じでやると、より効く感じがする。
201病弱名無しさん:2011/04/13(水) 23:07:50.14 ID:M6lQNIuK0
>>197
結局は個人の歯磨き次第ってことになるんだよな
身が入るわ
202病弱名無しさん:2011/04/14(木) 00:48:50.09 ID:X5XB6Kzp0
>>194
>>82がエムドゲインやった話している。
それと読めたら前スレでもエムドゲインをやった人の話が出ているので読んでみて。
かなり目に見えて改善したそうだ。
俺は歯槽骨再生まで必要な状態に至っていないのでやっていないので何とも言えんが。
203病弱名無しさん:2011/04/14(木) 09:19:31.94 ID:ymCEgUd00
>>196
ありがとう。
自分も歯磨きがんばってみるよ。
204病弱名無しさん:2011/04/14(木) 18:04:43.18 ID:fp/tQ8iVO
下の歯ぜんぶグラグラしてる。やばいorz
205病弱名無しさん:2011/04/14(木) 19:09:12.56 ID:eCoh4UgBO
>>203
俺もだよ。しかしグラグラは基本的には治らないらしい。
206病弱名無しさん:2011/04/14(木) 20:56:51.34 ID:ovOiRqqL0
インプラント高すぎだよな。
保険適用しろよ アホ政府
老人の医療費もっと上げろ
207病弱名無しさん:2011/04/15(金) 07:21:40.17 ID:PQO02iHtO
老人は基本一割負担だからね。異様な安さだよ。

インプラントの高さは異常だね。矯正の高さも異常。
その両方をやらなければならない俺は地獄(泣)
208病弱名無しさん:2011/04/15(金) 07:47:40.20 ID:IRowy7Re0
生活保護者なんて、病院全部タダだぞ。
だから健康保険料があんな高くなるんだ。
高い保険料払っているのに、インプラント入れれない、あほらしい
209病弱名無しさん:2011/04/15(金) 08:16:01.87 ID:z7Cc+zzo0
健康保険の制度については俺も色々と言いたいことはあるが、スレ違いなのでこの辺で。
210病弱名無しさん:2011/04/15(金) 08:42:19.70 ID:E1nKJoHHP
つか、ナマポでインプラント入らんだろ特殊ケース以外は
211病弱名無しさん:2011/04/15(金) 11:30:55.49 ID:9K7J+R2w0
インプラントが保険適用になれば、生保も入れられる

でもまぁ、あまりインプラントに期待するのもどうかと思うね
他の歯が歯周病なら、インプラントだって歯周病菌に侵される
どっちにしても歯磨きは基本ってことさ
212病弱名無しさん:2011/04/15(金) 11:56:48.58 ID:IRowy7Re0
>>210
いやだから生活保護の増加が、健康保険量の財源を圧迫してるから、インプラントなんて保険適用にならないと話だよ。
クラウンのセラミックとかもな。
213病弱名無しさん:2011/04/15(金) 11:58:52.19 ID:z7Cc+zzo0
いちおうこのスレの趣旨に即して書いておくと、歯周病で歯が抜け落ちると土台になる骨がダメージを受けている。
だからインプラントも打つの大変だよ。
214病弱名無しさん:2011/04/15(金) 17:10:07.08 ID:V6n7g0amP
>>204
こわい
215病弱名無しさん:2011/04/15(金) 17:46:36.55 ID:PQO02iHtO
>>213
俺は重度歯周病で、歯槽骨もほとんどないが、先生はインプラント出来るって言ってたけど…。やばいかな。先に矯正で歯を動かしてからになるけど。
216病弱名無しさん:2011/04/15(金) 20:40:25.18 ID:DXaJJx6x0
先生ができると言うのならできるんでしょう。
でも普通よりは難易度高いのはたしか。
217病弱名無しさん:2011/04/15(金) 21:13:09.51 ID:oCtB98nv0
骨再生高いよ
必ず効果あるとも思えないし
218病弱名無しさん:2011/04/15(金) 21:31:44.84 ID:DXaJJx6x0
骨再生も込みで考えると一本30万円以上は見ておかないといけないんだっけ
219病弱名無しさん:2011/04/15(金) 23:53:33.75 ID:xYkygHNw0
2ヶ月ほど前に欠けた奥歯を放置してたら少し前に急に痛みだした
ちょっと前は少し痛いって位だったけど、今じゃ噛むたびに痛くてまともな食事できないわ、痛みで深夜に目覚める事もしばしば
痛い部分の歯がぐらぐら動くから歯周病なのかなこれ?
歯周病だったらなんか手遅れ感満載で怖い
220病弱名無しさん:2011/04/15(金) 23:59:09.76 ID:wEWRGpDh0
>>219
他の歯を守るために、なるべく早く病院にいけ。

221病弱名無しさん:2011/04/16(土) 01:02:20.47 ID:ZminquWj0
>>219
同じ経験をしたことがある
俺は1年近く放置してしまった
虫歯かな
早めに治療すれば予後も良いだろう
俺は治療しても治らない…
222病弱名無しさん:2011/04/16(土) 10:48:03.99 ID:d7x2Juvs0
みんな定期検診には行ってないの?
行ってたら、虫歯なんて無理矢理治療させられるじゃん
223病弱名無しさん:2011/04/16(土) 11:58:33.53 ID:KUMxMuec0
>>204
俺は逆に上の歯がほとんどグラグラ
来週から三回ぐらいにわけて抜いて
総に近い入れ歯になるよorz
224病弱名無しさん:2011/04/16(土) 13:21:19.36 ID:sOl7wdqzO
>>219
歯の根が折れているのかもしれない。歯周病のグラグラなら歯茎が腫れたり出血する。
歯茎が腫れないのにグラつくなら、歯根が折れているのかも。根が折れてたら抜歯になると思う。
225病弱名無しさん:2011/04/16(土) 13:23:30.85 ID:sOl7wdqzO
>>223
それは歯周病専門医の判断?とりあえず抜こうとする歯医者もいるから気をつけて。
226病弱名無しさん:2011/04/16(土) 14:24:08.91 ID:XJ1WaraE0
オールオン4か6考えてる人かやった人いないかな?
調べても歯医者のサイトしかでてこないし
老人が主だろうから口コミにならないのかな
227病弱名無しさん:2011/04/16(土) 14:26:52.45 ID:XmKtLDjw0
違う歯医者いってきた。抜かなくていけるといわれたよ。
ほんと、いろんな歯医者にいったほうがいいよ。
抜いたら、戻せないから。
特にインプラント好きな歯医者は、すぐに抜くというぞ。
228病弱名無しさん:2011/04/16(土) 23:31:47.60 ID:hbi+2Jja0
まあ、抜いてしまえばとりあえずそれ以上悪化することは無いからな。
殺してしまえば病気にならないのと同じで。
229病弱名無しさん:2011/04/17(日) 01:14:12.34 ID:04GVkjFg0
親知らず抜いたら、ここ3年くらい
奥歯が半年に1度くらい腫れて浮いているような感じになり
歯医者で洗浄してもらって抗生物質貰っているけど
ここのところ、治療しても改善しなくなった
先生が神経抜くと悪化する場合があるから、あまり薦めたくないし
抜歯もしたくないって言うけど病院変えたほうがいいかな
30歳で入れ歯になるのかと思うと萎える
230病弱名無しさん:2011/04/17(日) 02:55:28.73 ID:mfydBPbb0
抜いてしまえばそれ以上悪化しない、か。
たしかに抜いてしまえば歯がどんな状態だったかの証拠も隠滅できるから後で治療についてクレーム付けられないし、
めんどくさく点数も低い歯周病治療やらなくていいし歯医者にとっては悪い選択ではないな。
さらにその後にインプラント入れてくれれば万々歳だ。

>>229
基本的に一本一本の歯は独立しているので親知らず抜歯が原因で他の歯が異常をきたすことはないはず。
もちろん神経は繋がっているから、それを傷付けていたら違和感などを感じるかもしれないが、そういう風でも無い。
神経抜きたがらないというのは悪い歯医者ではないとは思う。
しかし聞いたところ何が悪いのか把握できていないのかな。
いったんどのような理由で痛いのかとか説明してもらったら?
その上でセカンドオピニオンへ。
231病弱名無しさん:2011/04/17(日) 02:56:23.21 ID:mfydBPbb0
あ、痛いんじゃなくて腫れているだけか。
それでも同じ。
よく説明してもらうことと、原因を把握できていないようならセカンドオピニオンを。
232病弱名無しさん:2011/04/17(日) 07:43:01.86 ID:neWMnpTi0
>>229
時期的に重なっただけで、抜いた親不知は関係ないと思う
歯周病スレにレスしてるということは、歯医者任せにしないで
日々の歯磨きもかなり丁寧にやってるんだよね?
それなら歯医者変えてみるのも手だと思う
233病弱名無しさん:2011/04/17(日) 08:08:38.13 ID:saiW3CZ00
>>229
じゃ、その歯医者はどうしたいんだろうね。
なにもできないじゃん。
234病弱名無しさん:2011/04/17(日) 09:10:51.00 ID:sd+VmWjh0
歯石取りの機械で歯そのものが削られるってことはあるの?
歯石が取れるってことは、歯にもダメージがあるのかと思ったんだけど。

知ってるかもしれないけど、毎日のケアにはウオーターピックっていいと思うよ。
235病弱名無しさん:2011/04/17(日) 09:36:06.42 ID:neWMnpTi0
縁上でもミクロのキズはつくんじゃない?
でも、削られた!!とわかるほど削られることはない
というか、そこまで削るのは物理的に不可能
縁下歯石は感染歯質も敢えて一緒に削るはず

どちらにしろ、まずは歯石をつけない
これ大事
236病弱名無しさん:2011/04/17(日) 09:55:13.45 ID:sd+VmWjh0
ありがとう。実は定期健診で歯医者には行くんだけど、
年に数回とか通ってると、歯へのダメージもバカにならないのではと
少し心配してたんだ。なんか衛生士の技量にも寄るところ大だし。

頑張っても磨き残しが出てくるのが、つらいところだ・・
とにかく、毎日のケアだね。
237病弱名無しさん:2011/04/17(日) 10:49:12.32 ID:saiW3CZ00
それでも行かないより行くほうがずっといいだろう
238病弱名無しさん:2011/04/17(日) 21:02:20.61 ID:XmL6j8Qs0
見えない程度の歯の傷はすぐに再石灰化で埋まるはずだが
239病弱名無しさん:2011/04/17(日) 21:41:50.74 ID:oaUlOfCAO
オレ、3ヶ月くらい前から歯茎からの出血がヒドい。
歯石も、いっぱい付いてるから歯周病だと思う。
ヤバい?
まだ間に合うかな?
240病弱名無しさん:2011/04/17(日) 21:46:21.38 ID:8kb8nFfm0
>>239
放っておいたらヤバくなる一方なんだから面倒臭がらず早急に歯医者行くべし
241病弱名無しさん:2011/04/17(日) 21:46:53.79 ID:8uakEJkB0
タバコのヤニだと思ってたら歯石だった俺が通ります
歯間ブラシで粉砕しといた
242病弱名無しさん:2011/04/17(日) 21:49:19.67 ID:saiW3CZ00
歯間ブラシってほんと気持ちいいな
L形が使いやすいね
243病弱名無しさん:2011/04/17(日) 22:08:10.07 ID:XmL6j8Qs0
>>239
出血している時点で十分ヤバい。
でも放っておいても良くならないから歯医者へ行きましょう。
244病弱名無しさん:2011/04/18(月) 00:04:07.37 ID:SXD3vc6o0
>>242
うちは、やわらかブラシ
歯茎傷めないから重宝してる
245病弱名無しさん:2011/04/18(月) 01:08:19.31 ID:2WauNHM50
4mm以上のポケットあるって言われた…
歯石取った方が良いみたい何だけど、取った後はしみるらしいね…
どの位の期間でどの程度しみるのか怖くてgkbr

象牙?か判らないけど、結構下まで歯が見えてる…
246病弱名無しさん:2011/04/18(月) 10:47:27.47 ID:OPMlx4Jm0
大量の歯石を取ってから1年半くらい経つんだけど、まだ歯茎の一部から
出血するんだけど、もう治らないの?

初めて歯石を取ってからは定期的に歯医者に通って、歯石がつくような
期間はありません。大量の歯石を取ったときは手術が必要なくらい重傷
では無かったけど、歯茎の状態は現在でもあまり良くないそうです。
でも、そんなに腫れたり痛んだりすることはありません。見た目は綺麗
ですが、歯磨きのときにたまに出血します。
247病弱名無しさん:2011/04/18(月) 10:48:08.00 ID:3Q19y9BY0
しみるのは1〜2週間様子を見て、それでも治まらない場合は要相談
知覚過敏用の歯磨き粉を使ってみるのもいい

歯の構造を勉強しましょう
ttp://www.dent8020.net/c04.html
248病弱名無しさん:2011/04/18(月) 10:57:16.63 ID:3Q19y9BY0
>>246
食事のあとは必ず歯磨きしてますか?
コーヒーを飲んだり、間食が多くないですか?
デンタルフロスや歯間ブラシも使って、時間をかけて丁寧に歯磨きしていますか?
出血するのは、プラークが取りきれてない証拠
もう一度歯磨きの仕方を見直す必要があるかも

プラークに潜む歯周病菌の毒素が歯茎に炎症を起こす→出血しやすい状態に
歯石は歯周病菌の死骸なので、出血の直接の原因にはならない
249病弱名無しさん:2011/04/18(月) 13:56:20.60 ID:MYSZ4KHs0
>>246
基本的に治らないと思っていい
現状維持の為に努力するということ
歯周病菌は歯肉の内側にいるよ
水虫みたいなもんだ
250病弱名無しさん:2011/04/18(月) 14:47:09.20 ID:a0W0UGva0
歯周病と診断されてから就寝前の入念りなブラッシングで快方に改善されているのですが、
歯肉が引き締まって知覚過敏気味な問題が浮上…orz
今までは液体ハミガキGUMを使ってたのですが、とりあえずシュミテクトを使ってみようかと。

で、ペーストにするか液体にするか迷ってしまうのですが、この2種類の違いってなんでしょう?
個人的にはヨダレをダラダラ垂らしながら長時間磨くのが好きなので液体派なんですが、患部に
塗り込むって意味ではペースト型の方がいいのかな?とか思ったり。
251病弱名無しさん:2011/04/18(月) 15:12:15.06 ID:2iVh4rD20
コーヒーって歯周病によくないの?
252病弱名無しさん:2011/04/18(月) 17:09:42.76 ID:d0N7/Acc0
関係ないよ。
歯の着色やら口臭の原因やらで口の中の問題を引き起こしがちな存在ではあるが。
253病弱名無しさん:2011/04/18(月) 18:14:54.50 ID:p8NBMifgO
コーヒーに入ってる砂糖がやばいだろうね。あとコーヒーは口臭の原因になる。
現にコーヒー飲んでる奴の口は臭い。
254病弱名無しさん:2011/04/18(月) 18:19:16.39 ID:Ds/U5pqI0
砂糖の問題はコーヒーに限った話ではない。
紅茶もアウト。
もちろんともに砂糖を入れない飲み方もある。
255病弱名無しさん:2011/04/18(月) 19:04:29.42 ID:uWlI2TG2O
歯茎の内側の一部が大きく腫れました。
非常に痛く、飲食が困難な状態です。
幹部は柔らかく、強めに押しても出血はしません。
腫れている歯茎の側の歯が内側に曲がっているのですが、
これは歯周病でしょうか?

今まで幼少期に1度虫歯になっただけで、
今までずっと歯のトラブルとは無縁でした。

さまざまなサイトを見てきましたが、どれもしっくりと自分の症状と当てはまらない気がして
皆様の意見を聞きたく書き込ませていただきます。
256病弱名無しさん:2011/04/18(月) 19:05:31.41 ID:4WsOBMQ90
簡潔に結論を言うと、歯医者行け
257病弱名無しさん:2011/04/18(月) 19:08:06.07 ID:p8NBMifgO
>>254
確かに缶コーヒーだけではなく缶紅茶もかなり甘いからね。
何故か缶コーヒーばかりが取り沙汰されるけど。
258病弱名無しさん:2011/04/18(月) 19:10:52.43 ID:p8NBMifgO
ただ、前に、どこかの有名な歯周病の先生が、砂糖と歯周病は関係ないってネットに書いてたのを見たことがある。
一般的には砂糖は歯周病には悪いと言われてるけど。
259病弱名無しさん:2011/04/18(月) 19:11:25.68 ID:uWlI2TG2O
>>256
正論すぎワロタ
260病弱名無しさん:2011/04/18(月) 19:35:41.97 ID:AKhpLN9I0
>>255
たしかに歯医者に行くしかない

自分も地震の後にストレスか同じようになったが、歯周病が急に悪化したものだった
抗生剤と痛み止めで何とかして、今はだいぶ治まって治療中

歯の根元にばい菌が入って化膿する場合もあるみたいだね
261病弱名無しさん:2011/04/18(月) 20:29:42.19 ID:uWlI2TG2O
>>260
ありがとう
早めに歯医者に行ってきます
262病弱名無しさん:2011/04/18(月) 22:03:36.85 ID:4UzNzVhi0
>>250
シュミテクトはペーストしか使ったことないから参考にならないかもしれないけど、
自分も基本は素磨き。一通り磨いてから、最後にペーストで気になるところを磨いてる。
磨くっていうか、染みるところにたっぷり塗る感じ。
歯ブラシ当てるだけでも傷んでたけど、10日でほぼ痛みが無くなった。

263病弱名無しさん:2011/04/18(月) 22:55:43.43 ID:aXzEdLtSO
歯周病専門医の歯科に行って来た。
ポケット酷いとこだと、10mm…otz。
8ヵ所手術が必要で、1回6マソ1年計画。
幸い歯は残るそうだが、昔の自分に何でもっと早くに行かなかったんだ!と往復ビンタを食らわしたい。
264病弱名無しさん:2011/04/18(月) 23:19:40.02 ID:668rcltR0
10ミリあって残せるんですね
歯槽骨再生とはまた別の手術ですか?
265病弱名無しさん:2011/04/19(火) 00:40:06.29 ID:VDMT7lOU0
10mmってすげぇw
最高6mm-8mmくらいだと思ってたわw
266病弱名無しさん:2011/04/19(火) 05:57:17.92 ID:8QdGwrs1O
歯茎が腫れて痛いです。歯医者に行って薬を3日分もらってきたんですが、3日ぐらいで腫れはひくのでしょうか?
あと熱もあるんですがこれも歯茎が原因なんですか?
267病弱名無しさん:2011/04/19(火) 06:41:02.20 ID:h8KknPHy0
なぜ歯医者で聞いてこなかった
268病弱名無しさん:2011/04/19(火) 09:53:51.22 ID:MzcPqux/O
263です。
予定では、フラップ手術のみだと。
10mmは1ヵ所だけです。
その歯は動揺は1、腫れなし排膿なし、出血は普段はなしです。

自分では、前歯は骨再生をしないといけないのでは?と思ってけど今の所治療計画にはないです。
269病弱名無しさん:2011/04/19(火) 10:15:14.24 ID:sh7/sy/o0
おれは歯周ポケ四ミリ以上なしだった。
先日検査行った。
270病弱名無しさん:2011/04/19(火) 10:49:56.94 ID:HYr18Rmo0
10ミリとか、さすがに歯ブラシじゃ太刀打ちできないね
271病弱名無しさん:2011/04/19(火) 11:10:41.37 ID:tprIixzA0
歯周ポケット10mmで8カ所も手術が必要とは大物新人がスレにやってきたな、歓迎するぜw
これからどう改善していくか報告頼むぜ。
272病弱名無しさん:2011/04/19(火) 12:05:07.34 ID:ZKYRbsS00
おれも10mm2本あった。
今はもう抜歯したけど。

当然歯ブラシじゃダメだった。
大きいカスははいらないだろうと思って、口腔洗浄器使ってた。
水(ぬるま湯)が入った途端、どぶのような臭いにおいが口中に広がったよ。

どれほど有効だったかはわからないけど、あの臭いのがとれるだけでも気持ち良かった。
273病弱名無しさん:2011/04/19(火) 12:14:37.34 ID:HYr18Rmo0
どぶのような臭い…オエッ

臭いが取れるだけというけども、臭い=菌の繁殖だから
何もしないよりいいと思う
274病弱名無しさん:2011/04/19(火) 13:25:39.27 ID:MzcPqux/O
263です。
大型新人…違う場所で呼ばれれば嬉しいのに、このスレで呼ばれる事になるとは…otz

次回は今週末に受診だからまた、報告するよ。
手術は月1回、次回は口腔洗浄技術指導らしい。
275病弱名無しさん:2011/04/19(火) 14:41:12.70 ID:tprIixzA0
大物新人さんようこそですw
この病気はなかなか改善しなかったり、治療も長引くしとても辛い思いをすることもあると思う。
それでもこのスレ住人も程度は色々だけど同じ悩みを持っている者だから応援しているし
歯医者さんもそこまで治療計画を説明してくれるってことはやる気あるんだと思う。
悲しいことにこのスレでは長い付き合いになってしまうだろうけど、きちんと治療すれば歯を残せる可能性は高まるから。
まずは歯医者で指導される自分の歯に合った正しい歯磨きをマスターしよう。
お互い挫けないで頑張っていこう。
276病弱名無しさん:2011/04/19(火) 15:47:38.43 ID:mP59m7260
話の流れを切るようで申し訳ないです。
歯周病のある人=口臭のある人だと思うんだけど、
口臭があることを人から言われるとやっぱり傷つくよね。
でも、本人のためを思って言ってあげたほうがいいと思うんだけど、みなさんはどう思いますか?

口臭がひどいのならなんで言ってくれないのって逆に思いますか?
相手は兄なんですが・・・
身内なんだから、言わないほうがひどいですよね?
それとも本人はわかるのかな、自分の口のにおいって。
277病弱名無しさん:2011/04/19(火) 16:23:10.59 ID:sh7/sy/o0
兄なら言うべきだ
278病弱名無しさん:2011/04/19(火) 16:26:08.81 ID:wJZJutzD0
歯磨きしたら歯茎から血が出るけど、痛いの我慢して磨いた方が良いかな?
なんか歯周ポケットがめくれてそこから血が出る感じ
279病弱名無しさん:2011/04/19(火) 16:29:50.79 ID:gsS/rE5x0
20代で8mmのポケットがある俺も仲間に入れて貰っていいですか
280病弱名無しさん:2011/04/19(火) 16:31:32.97 ID:Y5iuAAdG0
>>276
自分だったら言われるなら身内のほうがいいと思う
口臭は自分ではわからないよ(´Д` )
281病弱名無しさん:2011/04/19(火) 16:32:58.66 ID:wJZJutzD0
歯周病って人から人へうつるって聞いたけど、友達が飲みかけのジュースとか飲んでもうつるのかな?
282病弱名無しさん:2011/04/19(火) 18:15:35.73 ID:sh7/sy/o0
医療カルテほしいよな
どうせ医師会が反対してるんだろう
283病弱名無しさん:2011/04/19(火) 19:04:19.53 ID:mP59m7260
>>277,280
変な質問に答えてくれてありがとう。
兄にはそれとなく伝えてみます。
284病弱名無しさん:2011/04/19(火) 21:09:23.44 ID:5KxPtU0Z0
シュミテクト買って来たんだけど、皆がオススメしてるシュミテクトって
歯周病用のピンクの箱ので良いの?

歯周病っぽいから、20年振りの歯石取りと合わせて
今週は仕事あるから無理だが、来週歯医者行ってみる…
少し前に受診した時かなり多く歯石付いてるって言われたから、取るの怖いな…
痛みとかしみるのとか凄く苦手だから余計
285病弱名無しさん:2011/04/19(火) 23:28:00.81 ID:cJFOxir10
歯周病が気になる年頃ではあるが、たまに磨きにくい個所に
小さな虫歯があることがあるのは要注意。
進展は子供より遅いので何とかなるけれども
286病弱名無しさん:2011/04/20(水) 00:48:40.93 ID:TCfkgWxiO
>>275
10mmの大型新人です
亀レスだが、励まされたよ。ありがとう。

正直、落ち込んでたがこの際、きちんと口腔洗浄技術を学んで、歯を大事にしようと思ったよ。
今かかってる歯科が良いのか悪いのかも分からなかったが、書き込みをみてここの歯科で信用して治療していくよ。

治療したら逐一報告していくんで悩んでる人の参考になればいいけど。
とりあえず、今、悩んでる奴は歯周病専門医がいる歯科に行った方がいい。
普通の歯科では適切な治療は難しく、そのため悪化…という道を辿る事になるから。
287病弱名無しさん:2011/04/20(水) 01:16:03.74 ID:IbVcf4gt0
うわ
これとか無茶苦茶恐いね
http://www.kimurashika.jp/cgi-bin/manage/news.cgi?b_id=20071026090210_17931

こんなことになる可能性があるんだったら、もっと真面目に
歯磨きしとけば良かった… orz
288病弱名無しさん:2011/04/20(水) 05:51:23.53 ID:FWoqOGeI0
>>279
8mmという深さはこのスレでは珍しくないが、20代にしてってのは結構ポイント高いね
289病弱名無しさん:2011/04/20(水) 07:53:27.82 ID:vbyGNIJ1P
>>281
感染するよ
290病弱名無しさん:2011/04/20(水) 09:31:01.13 ID:1zGKpZxC0
簡単に感染するし、悪さをする菌にとって口腔内は最高の環境・・
どうやっても根絶するのは不可能
291病弱名無しさん:2011/04/20(水) 12:56:18.22 ID:K9GnEq5TO
歯周病細菌は簡単に感染する。だから免疫力をつけるしか方法がないよ。
292病弱名無しさん:2011/04/20(水) 13:47:07.28 ID:nL6J/37O0
免疫力つけるのって、食事と運動だっけ?
栄養ある物をバランスよく食べるんだっけ?
でも食べ過ぎたらだめなんだよね?
あと軽い運動だっけ?
きつい運動は免疫力下げるって聞いたが・・
293病弱名無しさん:2011/04/20(水) 15:05:05.73 ID:d3+CzhJzO
歯周病って歯医者に行ったら何も言わなくても
医者は分かるもんなのかな??
最近歯茎が痛くて…口内炎が出来てるような痛みがある。
虫歯のせいか分からないけど。
294病弱名無しさん:2011/04/20(水) 16:18:57.93 ID:F3qodATS0
>>293
歯肉炎=歯周病の症状じゃなかったっけ
ていうか、それくらいのこと
面と向かって聞けばいいじゃない。
295病弱名無しさん:2011/04/20(水) 17:26:46.62 ID:Fhhp80pi0
健康な歯茎かそうでないかくらい、見た目で判断できると思うよ
ポケットが何ミリとか詳しくは
レントゲン撮ったり、検査してみないとわからないけど
296病弱名無しさん:2011/04/20(水) 17:43:09.19 ID:4Gt9vKfN0
俺がこのスレを覗くするようになったのは虫歯治療で歯医者に行ったら、
歯肉が腫れているって言われて歯周ポケット計測されて放っておくとゆくゆくはどうなるかと説明されてから。
最初は頼んでもいない治療を始めようとかこの歯医者は何を言っているんだって印象だったけど
とりあえず真面目に言われたとおりにやったら歯茎が引き締まること引き締まること。

それと歯周病菌についてだけど他人に感染はするけど、口内の常在菌のバランスの問題なので、
既に口内の常在菌の分布が確定している大人の場合は気にしなくていい。
虫歯菌と同じだよ。
297病弱名無しさん:2011/04/20(水) 19:58:36.36 ID:NOA8DBID0
根の治療やっと終わった、
けっこう時間かかるんだな。
298病弱名無しさん:2011/04/20(水) 22:39:13.08 ID:uscwnx0x0
自分も歯根のーほーをレーザーで散らして一ヶ月様子見中
時間かかるね
299病弱名無しさん:2011/04/20(水) 23:26:02.50 ID:okahHdUQ0
一昨日少し歯石が欠けたから歯医者に行って、歯肉の検査したんだけど
それ以降から急に前歯の下部を舌で少し押すと痛み?と言うか違和感が有るんだけど

今日、先に説明して、パントモで大きいの1枚と丸い筒みたいなの?でレントゲンを
2枚映して貰ったんだけど、先生も全く原因が判らないとの事で虫歯でも無いみたい

若干歯周病になってるとの事だからそれが原因なのかな?
とりあえず原因が判らないから、前歯で固いのを噛むのは止めた方が良いと注意受けたけど
真ん中の前歯だから、凄く食べ辛い…
300病弱名無しさん:2011/04/21(木) 13:28:14.58 ID:fvB3DDLB0
歯槽膿漏にはなっても歯周病にはならないと思ってた。って語ってた人がいた。
歯槽膿漏と歯周病って同じゃないの?
301病弱名無しさん:2011/04/21(木) 14:22:02.73 ID:MO6JMGPGO
骨再生手術1本5万て言われたんだがそんなするもん?
302518:2011/04/21(木) 14:41:47.35 ID:jtN494nG0
奥歯が結構グラついてて、かすかにムズ痒くかすかに痛みもあるんだけど
自分で引っこ抜くとマズイですかね?
303病弱名無しさん:2011/04/21(木) 15:10:36.79 ID:ePm9F18f0
抜けるなら抜いてみたら?
グラグラでも、案外しぶといよw
304病弱名無しさん:2011/04/21(木) 15:21:34.83 ID:BcU3K0rK0
>>301
一本10万取って一度の手術で二本以上やる時は二本目からは安くするというところもあるし、別に高くはないんじゃない?
もちろん最終的には治療内容と担当医の技量で価格に見合う治療かどうかってことになるわけだが。
305病弱名無しさん:2011/04/21(木) 15:46:41.17 ID:n3el1EFuO
ミラクルデンチャーていいかな?
306病弱名無しさん:2011/04/21(木) 15:51:32.81 ID:n2egBkRt0


2ちゃんの書き込み屋

桑島由一

ふざけるな!



307病弱名無しさん:2011/04/21(木) 15:51:56.49 ID:n2egBkRt0


2ちゃんの書き込み屋

桑島由一

ふざけるな!



308病弱名無しさん:2011/04/21(木) 17:24:16.77 ID:p6MDnUKE0
61 :卵の名無しさん:2011/04/21(木) 15:49:11.77 ID:NjXZ7GSO0
散々時間かけて説明してその時は納得して帰るが
次にその治療に入ろうとすると「これ(抜歯)以外に手はないか?」と質問。
で、また説明→納得もしくは一度家で考えて納得したら予約入れてもらうことにする
→次の予約時に来院してまた同じ質問・・・の繰り返しの患者。

もうね、嫌がらせレベル。
たまらずセカンドオピニオン勧めた。
もう時間とって疑り深い人に付き合うのも限界なので。
そしたらそのセカンドオピニオンで治療したらしく
もたない歯にブリッジ入れても全く噛めず、あげくそのドクターに
「あなたの希望通りにした。噛める保証はしてない。
てかこれだけ歯周病で歯槽骨溶けてるのにあなたの希望は図々しいを通り越して
虫が良すぎる」と言われたと泣きついてきた。
でもやっぱり義歯は嫌なんだとww
相変わらず自分の希望の治療法にOKださせようとする誘導質問してくる。
30代で重度の歯周病で臼歯5本無いのに自覚も無い。
馬鹿に付き合うのも限界だ、捨てる。

昔の自分のことを言われてるようだwww
自分は奥歯上下合わせて7本無かったがwww

309病弱名無しさん:2011/04/21(木) 18:37:21.69 ID:ePm9F18f0
糖尿さんに近いウザさがあるw
310病弱名無しさん:2011/04/21(木) 18:49:16.91 ID:vXz3JfoU0
>>308
自分もだ。5本もない・・・
インプラントで歯根入れて、総入れ歯にしたほうが口臭すくなくなるかな・・・
311病弱名無しさん:2011/04/21(木) 19:31:45.35 ID:jC+2Jxn7O
>>309
糖尿さん、すっかり来なくなったね。まさか被災したとかではないだろうか?彼氏が出来て歯周病が良くなったのならいいけど…。
基本的に歯周病が良くなった人は来なくなるからね。良くなった人がアドバイスをいろいろくれたらありがたいんだけど。

>>310
インプラント五本なら二百万近くするよ。俺は、矯正+インプラントで二百万かかる。泣きたくなる。
312病弱名無しさん:2011/04/21(木) 19:41:02.65 ID:D8eySO/m0
高いけど、やっぱり一本43万の所でやって良かった。
安いのはしたことないけれど、
凄く丁寧で良かった。
インプラントということも 忘れてる位。
313病弱名無しさん:2011/04/21(木) 20:36:22.72 ID:+COByNHO0
そうなんだ。
43万は高いほうだね。
安いとこなら、20万くらいである。
国産の方が安いんだよな、インプラント本体は。
314病弱名無しさん:2011/04/21(木) 22:51:24.49 ID:eSVMNXXk0
最近歯磨きすると100%血が出る。しかも臭い。嫌になるぜ・・・
315病弱名無しさん:2011/04/22(金) 02:22:02.74 ID:uO2knHQk0
歯磨きすると歯茎が痛い部分があります。
でも腫れてはいないし、出血もありません。
でも歯磨きの時はすごく痛いので、無理して磨いています。

そんなわけで、自分も歯周病なのかなとこちらにお邪魔しました。
明日診察が終わったらまた報告します。

関係ないけど、歯医者って口内炎も診てくれますかね?
なんか口内炎にもなったっぽいですorz
316病弱名無しさん:2011/04/22(金) 07:50:08.25 ID:QZoznUPM0
>>315
診てくれると思うよ。

あと、ガッテンで知ったけど、小まめにうがい薬で口をゆすぐようにすると、口内炎の治りが早い。
口内炎に薬塗る前にも、ゆすいで口を清潔にしてから塗った方が良いよ。
317病弱名無しさん:2011/04/22(金) 12:27:51.87 ID:YYwJ3dozO
歯周病もひどい虫歯もあるんだけど、それぞれ別の歯医者行ったらだめなのかな。
得意不得意あるだろうし…
318病弱名無しさん:2011/04/22(金) 12:47:35.03 ID:DTegz9te0
歯医者の得意不得意を見抜く目があるなら、そうすれば?

インレーや充填程度で済む虫歯治療なら問題ない
冠(特に前歯)やブリッジとか大がかりになってくると
歯医者同士の連携(治療計画)が必要になると思うけど
319病弱名無しさん:2011/04/22(金) 13:15:08.99 ID:4GQgLkMg0
>>316
歯周病気にするようになってから
磨き方や使うものとか色々気にするようになってから
口内炎の治りが劇的に早くなった
犬歯辺りの歯並び悪いので、よく唇裏を噛んでは悪化させて
一週間コースだったが今なら腫れないし
二日あれば問題なし。
320病弱名無しさん:2011/04/22(金) 14:52:02.33 ID:/w3B8WA60
歯周ポケット測定やってもらったんだが
やたらチクチク痛いし何よあれ?
2.5ミリばっかしだったけど
何ミリが良くて何ミリがやばいのかわからんし目安ってあるの?
321病弱名無しさん:2011/04/22(金) 17:15:52.09 ID:uO2knHQk0
>>316
ありがとう。歯医者に行って来ました。
結局「歯肉炎」でした。歯磨きの際にこすり過ぎて
痛んでいたところを、追い討ちをかけるように磨いたので
歯茎が腫れているとの事です。

歯周ポケットの方は、その痛い部分は3m、他は2mでした。
ただ、痛い部分以外にも3mの部分があり、そこも優しく磨くようにと言われました。

とりあえず、今週末は、痛い部分は歯磨きしないで傷を良くする。
その後傷が良くなったら、多少歯がむき出ているので、それを治すとの事でした。

口内炎も診て貰えました。口内炎、歯肉炎どちらにも塗れる軟膏をくれました。
それと、やはりうがいも必要だと言われました。
ちょうど手持ちでイソジンがあると言ったらそれを使うように、と言われました。
でもイソジンもう半分だから、次回行ったらイソジンも処方して貰おうと思います。

磨き過ぎで歯肉炎って一体自分・・・思わず受付で「つまり自爆って所でしょうか」と
ねらー丸出し口調でつぶやいてしまいましたorz
お姉さんは「他にも同じ症状でもっと酷い方来ましたよ」と慰められました。

歯周ポケットが深くてそれを治療する「歯周病」とはちょっと違いますが、
一応スレの説明で、歯肉炎も歯周病の一部と書かれているので、
治るまで参加指せて貰います。
322病弱名無しさん:2011/04/22(金) 17:35:26.91 ID:NSJAe5Ct0
>>321
ポケットの深さにちょっと笑ってしまいました。ごめんなさい。
323病弱名無しさん:2011/04/22(金) 17:55:30.22 ID:VABKE6HE0
メートル・・・w
324病弱名無しさん:2011/04/22(金) 18:05:01.64 ID:blkcYqod0
オレも歯周検査してもらったら、3mには負けますが4〜7mmのオンパレードだったorz
で、縁上歯石を除石してもらい、ブラッシング指導により歯肉の改善がかなり進んだ
3ヶ月後の現在、

「じゃあ次回治療の時に再度歯周検査して、深いところの歯石を麻酔して取りましょう」
 (※虫歯治療のため、月2で通院している)

てなことを医者に云われたんだが、これは単に縁下歯石の除石のことなんだろうか?
それとも、切開して歯の根から徹底的にSPRすることなんだろうか?
あの時質問しておけば良かったorz
325病弱名無しさん:2011/04/22(金) 18:05:21.53 ID:yhNZSDtE0
うわ
身長の2倍、3倍あるじゃないか…
326病弱名無しさん:2011/04/22(金) 18:56:36.72 ID:DTegz9te0
m表示に吹いたw
327病弱名無しさん:2011/04/22(金) 19:06:06.71 ID:DTegz9te0
>>324
SPRじゃなくてSRP(スケーリング・ルートプレーニング)ね
普通はSRP(切開なし)した後、フラップなり次の手を打つんでない?
328病弱名無しさん:2011/04/23(土) 00:11:48.37 ID:x0LQpdPU0
>>321だけど、ちょwwみんな、ごめんww
まさか「メートル」って書いていたのに素で気付かなかったよwww

こんな自分ですが、治るまでよろしこです。
329病弱名無しさん:2011/04/23(土) 01:09:01.27 ID:0kDnj+cf0
>>320
4ミリ以上がアウト
330病弱名無しさん:2011/04/23(土) 03:00:45.97 ID:+L4E4j+nO
ポケット10mmの者です。
今日、治療日だったがノロになってしまって、治療延期…OTZ
再来週まで予約が取れなかった。

歯があああああ!

それまで頑張って歯磨きします…OTZ
331病弱名無しさん:2011/04/23(土) 09:22:33.88 ID:0kDnj+cf0
半年の間に歯医者、五件行った。
本当にピンきり。
話をぜんぜん聞かない歯医者もいれば、すごく時間を割いて説明してくれた歯医者もあった。
いい歯医者を行く前にかなりの確立で見分ける方法がひとつわかった気がする。
それは教えないw
332病弱名無しさん:2011/04/23(土) 10:45:12.76 ID:0kDnj+cf0
しかし歯医者によって、虫歯判定もまちまち
みんなが指摘するとこはそうなんだと思うけど、ひとつの歯医者だけC2が多かったりする
333病弱名無しさん:2011/04/23(土) 12:14:01.54 ID:iSaCKZPh0
近所の歯医者に近いという理由だけで通ってたけど、
虫歯削って詰めるだけで、
歯石取りもしないし、根の治療も、歯周病の治療もしないわで、
歯も割れたりしてぼろぼろになった、
今は遠いけど親切な歯医者さんに行って幸せになったわ、
一生台無しにしたくなかったら、
遠くてもまともな歯医者に行ったほうがいいよ。
334324:2011/04/23(土) 15:13:52.31 ID:+0BxI9+p0
>>327

>SPRじゃなくてSRP(スケーリング・ルートプレーニング)ね

うわっ恥ずかしいw
仰るとおりで・・・。

んで今日行ってきたんだが、まさにSRP(切開なし)でした。
ポケット深さは軒並み改善方向で衛生士さんに褒められた(^^;

いいおっさんがひと回り歳の違う若い女子に褒められると
テンション上がるなw

しかし、歯周検査の結果を見て何を基準に視認できない
縁下歯石のスケーリングをする歯を決めるんだろ?
335病弱名無しさん:2011/04/23(土) 16:36:51.35 ID:0kDnj+cf0
>>333
おれもそうだったんだよ。歯が割れた。
それであちこちいったんだ。
ほんとひどい歯医者ってのもいる。
裁判にしようかと思ったけど、やっぱり難しいね。実際に訴訟てのも費用と労力がすごくかかる。

336病弱名無しさん:2011/04/23(土) 16:45:29.91 ID:7ut8sbLU0
>>333,335
そういった歯医者も居るんだな。
うちのとこは治療終わっても、歯石取りとかの歯のケアがあるからと
虫歯無いのに1〜3ヵ月単位でのケアの予約させられるよ。
まあ歯医者も多すぎで患者の確保してるんだろうけど
そんな話し聞くと自分が通ってる歯医者はマシなんだと思ったよ。
337病弱名無しさん:2011/04/23(土) 17:07:26.57 ID:0kDnj+cf0
それが医師会の理事だからすごい。
ていうか、ああいう団体は大半は糞だからな。
338病弱名無しさん:2011/04/24(日) 03:46:27.86 ID:LrYPg8/e0
>>334
俺の場合は縁上歯石のスケーリングをして様子を見る
ポケットの深さが回復すればOK
ダメなら縁下歯石のスケーリングする予定だった
回復したんでOKだったよ、4mmが数ヶ所だったけどね
339病弱名無しさん:2011/04/24(日) 11:31:48.30 ID:TQaQHjNR0
歯周病でも30代で歯抜けで入れ歯は嫌だと
歯科医が抜歯勧めるのを拒否してから3年。
とうとう歯が斜めに倒れてしまいグラグラで噛めないし
その歯の両隣の歯も支える骨が前より溶けてしまい
同じように悪化しつつある。
何かの本か2ちゃんで「やたら抜くのを勧めるのはヤブ」と思い込んでたけど
あの歯医者が3年前予言した通りというかそれ以上に酷くなった。
両奥歯3本と2本もうダメかもしれん。
予約入れて今度はきちんと治そうと思う。
運送業で力仕事なので奥歯が無いと何もできんよ。
猛反省、今頃遅いが。
340病弱名無しさん:2011/04/24(日) 11:36:41.26 ID:wle76U720
縁下歯石もルートプレーニングで取っちゃった方がいいと思うんだけど違うの?
雑菌の巣になるものなんだし。
341病弱名無しさん:2011/04/24(日) 11:55:18.70 ID:lcZCMXEU0
>>339
そこまでいったら治しようが無い。
抜歯しかないし、その後は入れ歯かインプラントになるよ。
奥歯5本なんてインプランと入れたら200万くらいかかる。
342病弱名無しさん:2011/04/24(日) 12:37:38.36 ID:DQEQZpQmO
歯周病との戦いは、精神的にかなりきついよね。
固い物は食べれないし、毎日歯間ブラシで時間をかけて磨いてると、不意に猛烈に虚しくなる。
俺は歯周病専門医に診てもらって治療もかなり進んでるけど、やはり歯医者に行くのがかなり手遅れだったみたい。自業自得だけど、辛い。
343病弱名無しさん:2011/04/24(日) 12:54:50.97 ID:8e/PoZBP0
30代で歯周病がそんなにヒドいって、今まで歯磨きをほとんど
しなかった人がなったってことなの?
体質もあるんだろうけど、平均的な口腔体質の人が、30代で
抜歯するまで歯周病が悪化するっていうのは、今まで全く歯磨
きをしてこなかった人がそうなったんだろうか…
344病弱名無しさん:2011/04/24(日) 12:59:25.48 ID:lcZCMXEU0
歯磨きまったくしてないと、二十代前半でボロボロになる
345病弱名無しさん:2011/04/24(日) 13:11:36.06 ID:ZviAuRua0
俺悪いけど、歯が無いやつとか、虫歯だらきけとか、歯から血がでて息くさいとか
マジで差別してしまうわ。
女だと特にマンコまで洗ってなくて
臭そう。マジ無理。
あとデブで糖尿とか...
346病弱名無しさん:2011/04/24(日) 13:41:35.36 ID:JYLGhqnc0
>>339
やたら抜くのはヤブだと思う。
あなたの場合、やたら、ではなかったということか。

抜かないで無理していると、隣の歯の骨までだめにしてしまう。
ある程度になったら思い切って抜いたほうがいい。
そのある程度がむずかしいから、歯医者との信頼関係、セカンドオピニオンってことになるんだろうな
347病弱名無しさん:2011/04/24(日) 14:00:39.41 ID:DQEQZpQmO
俺も歯周病の歯を3本抜くように奨められてるけど、今のところ腫れもなく、グラグラも酷くないので断っているが、抜いた方がいいのかな…

既に4本抜いたから、もうこれ以上は精神的に辛い。
348病弱名無しさん:2011/04/24(日) 15:09:16.11 ID:mLxnT9Ne0
>>334
>しかし、歯周検査の結果を見て何を基準に視認できない
>縁下歯石のスケーリングをする歯を決めるんだろ?

プロービング(歯周ポケットを測る)の感触で
縁下歯石の有無がわかる場合もあるよ
349病弱名無しさん:2011/04/24(日) 15:38:05.83 ID:DQEQZpQmO
レントゲンでは縁下歯石の有無はわからないんだろうか?
350病弱名無しさん:2011/04/24(日) 15:45:28.45 ID:mLxnT9Ne0
>>349
見えることもあるけど、
レントゲンは撮る方向が限られるから、真正面で歯の影と被ると見えない
351病弱名無しさん:2011/04/24(日) 16:15:36.91 ID:DQEQZpQmO
>>350
なるほど。かなりお詳しいですね。歯医者さんですか?
352病弱名無しさん:2011/04/24(日) 17:53:06.27 ID:Fnq6TCXi0
専門医にプロービングだけで縁下歯石ないって断言されたなあ
一番深いところで4mmだったからかも知れないけど
353病弱名無しさん:2011/04/24(日) 23:31:20.59 ID:lcZCMXEU0
おれも歯医者四件行ったけど、三件に抜いた方がいいといわれた。
354病弱名無しさん:2011/04/25(月) 12:22:17.57 ID:GYQnntl70
癌になってから歯周病になった。
免疫力ないから仕方ないらしい。
歯茎から出血が止まらない。
癌は現在のことろ大丈夫だが、歯茎の出血がひどく
口がしょっぱい。
歯科医によると、これはどうしようもできないそうだ。
後何年生きるか自殺するかわからないが、人と話す気も失せる。
口臭が酷く相手に迷惑かけたくないという思いで。
人生つらいことばかりだ。
355病弱名無しさん:2011/04/25(月) 12:36:37.79 ID:Shgu8yn20
おれも肝臓が悪くて、病気になると人生変わるよな
健康じゃなきゃ、できることがほんと制限される
マジでもういつ死んでもいいという心境だよ ずっと
356病弱名無しさん:2011/04/25(月) 18:32:34.26 ID:1o4uecMMO
わかる。歯もそうだけど、健康って失って初めてその大切さが解るんだよね。
健康な時の自分がいかに幸せだったのか、病気になって初めて解る。本当に辛い。orz
357病弱名無しさん:2011/04/25(月) 19:42:28.39 ID:CFEt4zO70
人生25年、歯なんて年に数回気が向いたときにしか磨いてなかったが、
彼女に口臭がするといわれて歯医者いったら歯周病認定された

虫歯は一本もないが歯周ポケット4-7mmで歯茎からの膿が口臭の原因とのこと
歯周病についてググったら虫歯なんかよりよっぽど怖いし、歯に対する認識が甘すぎたと反省
これからは毎日歯磨きします・・・
358病弱名無しさん:2011/04/25(月) 19:53:05.59 ID:gzj927tG0
>>357
彼女に感謝すれ

自分が歯磨き一生懸命やってると、
歯を磨かない人の歯がものすごく気になるようになる
髪や服が決まってても、歯がプラークまみれとかドン引き
359病弱名無しさん:2011/04/25(月) 19:59:12.94 ID:3dk9rNIH0
歯周病予防なら歯磨きだけじゃ足りないよ。フロスもやらないと。
360病弱名無しさん:2011/04/25(月) 20:39:52.15 ID:I5Ks/IQ+0
歯周病スレなのにフロスの話題が少ないよな
歯磨きなんか安い電動歯ブラシで適当にやっとけばいい
重要なのはフロスと洗口液でくちゅくちゅして歯周病菌の個体数を減らすこと
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1272603366/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1269129495/

金があればウォーターピック(なぜか落ちてる)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1176622755/

>>1
361 【東電 80.6 %】 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/25(月) 22:29:49.26 ID:FrRMwDHn0
ここ十年位、同じ電動歯ブラシ(ドルツ)を使ってて
磨き方とか全く変えてない。

なのに数年前に歯医者行った時はポケットが1.5が半分、2mmが半分って
ところだったが、先日行ったら2mmがほとんど、奥歯の1,2本が3mmに
なっててショックだった。

同じように磨いてるのに悪くなっているのはどうしてですか?
362病弱名無しさん:2011/04/25(月) 22:51:35.43 ID:+0Q2Vvqr0
老化じゃないですか
363 【東電 75.7 %】 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/04/25(月) 23:39:36.37 ID:FrRMwDHn0
だからどうして老化すると歯周病が進行するのでしょう(´;ω;`)
364病弱名無しさん:2011/04/25(月) 23:45:47.47 ID:IvudtNgMO
>>354
自分もがんの治療後口臭がひどくて病院にいこうか悩み中
そか、病院に行っても無理なのか。
なんか腐ったつばみたいな臭いなんだな
365病弱名無しさん:2011/04/26(火) 01:34:07.05 ID:FDh1ejhR0
>>363
免疫力が低下するからです。
電動歯ブラシは難しい。うまく使えば武器になるけど・・・。
366病弱名無しさん:2011/04/26(火) 10:44:26.02 ID:DIY2C/8B0
>>363
老化だとどうして肌がたるむのか、癌になりやすくなるのかとか
同じような原因ではないかと

つか、3ミリは正常範囲
367病弱名無しさん:2011/04/26(火) 14:23:53.57 ID:A/IFFABT0
>>126
失恋しました。もともと、見込みはなかったんだけど
こっちがちょいとストーカーちっくになってしまって・・・はっきりフラれました
おとなしく妄想だけしてりゃよかったんだが・・・残念
フラれるとやっぱりショックで歯周病がまた元通りです。
やっぱり一時的なもんですね。それでも、調子がいい時期に歯がなんとか入れられそうなんでよかったですが
368病弱名無しさん:2011/04/26(火) 14:49:05.42 ID:A/IFFABT0
というか、すでに結婚してる人でしたけどww
いい男に未婚、もしくは彼女なしってなかなかいないわなwww
369病弱名無しさん:2011/04/26(火) 15:11:15.54 ID:DIY2C/8B0
他人の家庭壊して、幸せになりたいって?

恥を知れ
370病弱名無しさん:2011/04/26(火) 15:13:19.36 ID:A/IFFABT0
>>369
ほしいもんはほしいだろ
ってか、実際人を好きになるっていうのはそういうこと
371病弱名無しさん:2011/04/26(火) 15:14:52.78 ID:DIY2C/8B0
>>370
そういう考えで生きてる限り、あんたは幸せにはなれない
歯周病もよくはならない

生き方を見直せ
372病弱名無しさん:2011/04/26(火) 15:16:47.13 ID:A/IFFABT0
歯周病でくっさい口してるハゲデブ男はゴロゴロ余ってるのに
いい男に限って妻子持ちだからな・・・世の中の不合理が悪いわ
373病弱名無しさん:2011/04/26(火) 15:19:25.68 ID:A/IFFABT0
だいたい、歯周病のくっさい口してるハゲデブ男は、セックスやることがないからどうしたって歯は
磨かないし、口もくさい、さらに歯周病悪化
結婚してる男はどうしたって奥さんと義務セックスしたりとか、奥さんもいろいろと歯ブラシだの歯磨き粉だの
そろえたりしてるから、きちんと歯を磨く習慣もあって口もにおわないし、歯周病もたいしてひどくない
舌なめあったり、あそこなめられたりするんだよ?どうしたって歯周病でくっさい口してる男だけは嫌だよ
374病弱名無しさん:2011/04/26(火) 17:39:49.23 ID:y7mDZSqdO
>>367
自分は男だけど、気持ちは良くわかるわ。見込みのない異性ほど追いかけたくなるんだよね。簡単に手に入らないものほど欲しくなるのは人間の心理としてあると思う。

自分は歯周病だから一生結婚も恋愛も諦めろ、って言い聞かせながら、やはりあきらめきれない自分がいる。しかも相手は自分とはとうてい釣り合わない美人。他人が聞いたら笑うだろうね。
375病弱名無しさん:2011/04/26(火) 18:36:08.18 ID:/+1lixhA0
最近、以前治療した歯が急性歯根膜炎になった。
これめちゃくちゃ痛い。私的には脱臼同等の痛みw
数日間、毎日激痛続きだった。
今は歯医者に行ったから痛みが和らいだけどまだ噛むと痛い。
直した歯だからといって安心できないものだとしみじみ痛感したよw
常にお手入れは大事ね。
376 【東電 75.5 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/26(火) 23:51:10.08 ID:6h1auuxz0
>>365-366
ありがとう(´;ω;`)
するとこれから歯の手入れにますます時間かけないとダメなんだね
電動歯ブラシ止めて、普通のブラシにした方がいいのかなあ
377病弱名無しさん:2011/04/27(水) 00:34:31.85 ID:VStAhDFU0
>>376
だから3mmは正常範囲だよ。
そこまで深刻に考える必要は無いよ。
歯医者さんに何か言われたの?
電動とそうじゃない歯ブラシについては、
好き嫌いじゃない?
俺に場合は歯医者に電動は止めた方がいいって言われたよ
手抜きの元、電動だからってブラシの当たってないとこの歯垢が取れるわけじゃない。
普通の歯ブラシで各部位に当てられるなら
電動は必要なしって。
まぁ、自分自身、電動使ったことないから
実体験は無いんだけどさ。
歯医者の言う通りにしてるよ。
378病弱名無しさん:2011/04/27(水) 09:09:23.68 ID:opCjiDA/0
>>371
あんたに同意。
して良いことと悪いことの判断ができない、年だけ食った大人が多すぎるな。
379病弱名無しさん:2011/04/27(水) 09:27:09.17 ID:dzQSB9HRO
歯周病で歯がガタガタでグラグラだから、恋愛なんてする気分にもなれない。毎日自殺を考えてしまう。歯周病で鬱病になったのかもしれない。辛いよ…(泣)
380病弱名無しさん:2011/04/27(水) 10:11:29.23 ID:I1wLBB7i0
電動がいいに決まってんだろ。
OFFで使えば普通の歯ブラシなんだからな。
電動だから手抜きするというのは、
お前の心の弱さだろうが。
電動は「普通の歯ブラシ+α」なんだよ。
一分間に3万5千回以上振動するんだ。
手では不可能。
時間が短く綺麗に磨けるのは当然。
381病弱名無しさん:2011/04/27(水) 10:15:38.46 ID:I1wLBB7i0
>379
歯もろくに磨かないというやつは、
風呂にも入らず、パンティーに
ウンコついても
裏返して履くような不潔極まりない
先進国の現代人らしからぬ生活を送ってきたんだろう。
自業自得。
いっそのこと総入れ歯にすりゃいいんでない?
382病弱名無しさん:2011/04/27(水) 12:38:08.16 ID:dzQSB9HRO
>>381
まだ40台で総入れ歯はきついよ…。歯並びを治すにも矯正しないといけないけど、とても矯正装置を付けて会社には行けないorz
矯正するなら会社を辞めるかマスク付けるかになる…
383病弱名無しさん:2011/04/27(水) 13:38:26.35 ID:T50wv7WJ0
凄くグラグラしてた奥歯が3本くらいあったけど、
タバコやめて歯を小まめに磨くようにして歯間ブラシやるようにしたらグラグラしなくなったよ。
今じゃ、普通に硬いものだって奥歯でガリガリ食べれるまでに回復しちゃったんだけど。
384病弱名無しさん:2011/04/27(水) 13:44:19.52 ID:I1wLBB7i0
会社に41のいわゆるお局がいるんだよ。
見た目は歳の割にはスタイルもよくて、
綺麗な方なんだか。
よく見ると歯が黄色くて息が超臭い。
この前トイレの掃除してたら、汚物入れに
派手なTバックとパンストが捨ててあって、血がついてた。急に生理にでもなったんだろう。
よく見るとオマンコのあたる部分が滅茶苦茶汚れてて、裏も汚れてた。
軽くウンコの臭いもしたし。
トイレでて事務所もどったら、お局だけパンスト履いてなかった。
それから、俺は歯周病のTバック両面履きウンスジ女と心の中で思ってる。
385病弱名無しさん:2011/04/27(水) 14:41:14.68 ID:zJkA0frS0
>>384
会社で生理になると嫌だね
みんな、タンポンとかナプキンとかそのまま汚物入れに捨ててるのかな?誰のタンポン、ナプキンだろう?とかって
見られそうでどうも落ち着かない
自分の場合はビニール持って行ってその中に入れてこっそり持ち帰るかな
化粧ポーチみたいなのをもって行けば化粧直しかなくらいにしか思われないだろうし
その年でTバックっていうのもすごいね。よっぽどスタイル維持やってるんだろうな
なんか汚物入れ見られるのも嫌だし
学校とかだと不特定多数の人がいるからまだいいけど、会社とかだと誰だろう?みたいな
感じで見られそうでなんかやだ
386病弱名無しさん:2011/04/27(水) 14:48:54.13 ID:zJkA0frS0
乳酸菌配合の歯磨き粉が偶然店にあったんで買って使ってるけど
すこぶる調子がいい
やっぱり乳酸菌って効くんだなとは思った
387病弱名無しさん:2011/04/27(水) 15:26:08.83 ID:zJkA0frS0
>>378
だったら、こっちの気持ちはどうなるんだよ?
奥さん、子供は泣くか知らないが、こっちだって泣くんだぞ?
こっちが苦しんで泣くのはどうでもいいってことか?
奥さん、子供よりも自分のことが一番かわいいだろ、アフォかw
388病弱名無しさん:2011/04/27(水) 15:29:32.31 ID:opCjiDA/0
zJkA0frS0

こんなキチガイ女、相手されるわけない。
389病弱名無しさん:2011/04/27(水) 15:59:08.11 ID:2skgPGUq0
左の奥歯のポケットが12mmある
左側で咀嚼すると細かい食べかすがポケットに入るんじゃないかと心配で
右側の歯でしか噛めない
両方の歯でしっかり噛みたいなあ
390病弱名無しさん:2011/04/27(水) 16:36:23.24 ID:U6q8rREh0
>>388同意

ID:zJkA0frS0 は結婚出来て、自分なりに幸せな家族作ったとしても
横から自分のような女に旦那を横取りされて家族崩壊するのがオチ
因果応報
391病弱名無しさん:2011/04/27(水) 16:37:50.17 ID:opCjiDA/0
12ミリってどんだけー
392病弱名無しさん:2011/04/27(水) 16:40:25.88 ID:c0wv9YKc0
>>390亭主元気で留守がいいって言ってな
ほんとは奥さんも旦那が外で浮気してたほうが楽でいいんだよ
子供だってそうだろ?パパパパ言ってるのはせいぜい幼稚園、小学校低学年まで
思春期ともなれば、糞ジジイ、糞ババアうるせえって言われるだけだよ
393病弱名無しさん:2011/04/27(水) 17:37:37.15 ID:U6q8rREh0
亭主元気で留守がいい=浮気おk

なわけないだろw
可哀相な人
394病弱名無しさん:2011/04/27(水) 17:42:59.95 ID:dzQSB9HRO
>>383
すごいですね!めちゃくちゃうらやましい…orz
395病弱名無しさん:2011/04/27(水) 17:44:37.87 ID:80WNklOF0
>>386
それいいな
探してみよう
396病弱名無しさん:2011/04/27(水) 18:03:40.36 ID:U6q8rREh0
プラウト届いたから、使ってみた

めちゃくちゃイイ!じゃないかw
今まで苦労して時間かけて磨いてた部分が、あっという間に磨ける
なんでもっと早く使わなかったんだろう…自分のバカ
397病弱名無しさん:2011/04/27(水) 19:14:31.56 ID:c0wv9YKc0
>>393
亭主をうまく外で遊ばせておいてな
家で3食昼寝付きでぶくぶく太って楽してるのが一番長続きする秘訣だよ
よく覚えておきなw
いちいち、浮気くらいでヒステリー起こしてる家庭なんぞは続きはせんわww
398病弱名無しさん:2011/04/27(水) 19:20:51.16 ID:opCjiDA/0
このバカ女は法律遵守という言葉を知らないらしい。
399病弱名無しさん:2011/04/27(水) 20:16:17.97 ID:I1wLBB7i0
女性はおいくつなんですか?
400病弱名無しさん:2011/04/27(水) 20:17:11.43 ID:I1wLBB7i0
浮気できるんだし、結構可愛いんだと思う。
401病弱名無しさん:2011/04/27(水) 20:20:39.53 ID:c0wv9YKc0
>>400
勝手に浮気したことにすんな、アフォ
勝手に好きになって失恋しただけだよwww
でも、こっちがその気だったらできたかもなww
402病弱名無しさん:2011/04/27(水) 20:44:56.62 ID:HOIDoV25O
>>384
きもいし歯周病となんの関係があるのかとコピペにマジレス
403病弱名無しさん:2011/04/27(水) 21:22:40.46 ID:maTNftyCO
只今38歳


今日1年振りに歯医者へ行き、左上7番を抜かないダメと言われた。今現状歯垢も取れないらしく、骨も溶けて隣の6番にも影響するかららしい。舌で触れるだけで臭い血が出て、吸うと吐血したくらい出血する。


歯周ポケット10ミリwwwwwけど、隣は5ミリで他は2〜3ミリ。


元気な歯を抜かないとダメなのはツラいが、それで隣が生き残るならしょうがない。


抜く箇所は埋めないでそのままで構わないらしいが、実際抜いたらしばらく違和感あるよなあ?


幼い頃は良い歯コンクールで入賞してたというのに無念だ。
404病弱名無しさん:2011/04/27(水) 21:38:56.87 ID:PZTNAA/w0
>>396
いいよねー
歯並びが悪いから、すごく磨きやすくなった。
一本ずつ丁寧に磨くくせもつくし。
405病弱名無しさん:2011/04/27(水) 22:23:35.59 ID:Wi/lvKwI0
歯肉炎や歯周病で出血しない人はいますか?
上顎の差し歯入れたところの三角の歯肉が腫れているのです
下の歯肉は健康なのですが部分的になったりするんですか?
406病弱名無しさん:2011/04/27(水) 22:33:46.41 ID:dzQSB9HRO
>>383
歯磨きは何時間ぐらいしてましたか?あと、どんな歯間ブラシの使い方をしてましたか?コツを伝授していただければありがたいです。
407病弱名無しさん:2011/04/28(木) 05:14:03.63 ID:EPLudjhI0
避難所で知り合った男女が結婚だって
女性のほうはボランティアだったらしい
風呂にも入れないしくさい中でもできたんだろうか?
しかし、すごいな、1か月もしないうちに結婚って
408病弱名無しさん:2011/04/28(木) 08:35:59.83 ID:25LFd9Ln0
>>405
部分的になったりすることもあると思うよ。
私は中度の歯周病だけど私は出血はないです。
前に治療した銀歯だけが歯周病になった。
少しその部分の歯肉も腫れています。現在通院中です。
もし歯医者に行っていないのなら早めに受診してね。
放置しておくと虫歯以上の激痛になって最悪抜歯だから。
409病弱名無しさん:2011/04/28(木) 11:08:44.82 ID:4zIEngAd0
>>405
差し歯は段差がどうしてもできるから、治療していない部分に比べて環境が悪くなりやすい
もし古いものなら、やりかえることも検討した方がいい
他の原因も考えられるから、一度歯医者で診てもらうことをお勧めする
410病弱名無しさん:2011/04/28(木) 20:45:00.98 ID:ahhnHnM1O
411病弱名無しさん:2011/04/28(木) 20:45:58.54 ID:ahhnHnM1O
Aa菌に侵された俺が来ましたよ
412病弱名無しさん:2011/04/28(木) 21:58:47.17 ID:cJsken1BO
>>411
侵襲性歯周炎の細菌だね。
治りにくいらしいけど、Aa菌に効く抗生剤を処方してくれる歯医者があるみたいだからネットで調べてみて。
413病弱名無しさん:2011/04/28(木) 23:05:57.57 ID:3wB0kuaSO
>>396

歯科医に「ちゃんと磨けてない」と言われているので、私も試そうと思います
薬局屋さんで買えますか?
414病弱名無しさん:2011/04/29(金) 00:00:43.37 ID:3e60nG5E0
>>413
歯医者さんには置いてるとこもあるかもだけど、ネットで買えるよ
415病弱名無しさん:2011/04/29(金) 01:48:44.11 ID:Pcgdh11j0
侵襲性歯周炎て進行速いよね。
とにかく早く処置してね。
416病弱名無しさん:2011/04/29(金) 08:50:37.73 ID:gAGs2QMf0
歯周病か歯周病じゃないかって判定は、何でするの?
歯周ポケットの深さで決まるの?
417病弱名無しさん:2011/04/29(金) 10:41:11.42 ID:8aWvaTtD0
臭いでわかる。
418病弱名無しさん:2011/04/29(金) 11:00:22.36 ID:GrV0PAFH0
フロスでポケットを掃除してみて血が出たらほぼ間違いなく歯周病だ
419病弱名無しさん:2011/04/29(金) 11:03:16.12 ID:cYNJwlY60
フロスでポケット掃除できんのか
420病弱名無しさん:2011/04/29(金) 11:05:28.79 ID:GrV0PAFH0
むしろ、ポケットを掃除するようにあてがうのがフロスの正しい使い方だ
歯医者さんで指導してもらうといいよ
421病弱名無しさん:2011/04/29(金) 12:25:06.43 ID:S52bKOA30
>>416
歯肉に原因菌がいたら歯周病
422病弱名無しさん:2011/04/29(金) 14:06:21.81 ID:8eyPbrH/0
何年も歯医者に行ってなくて歯石も取ったことない旦那は、数ヶ月毎に歯石取りに
行ってる私より歯キレイなのが悔しい・・
歯石つかない体質とかあるのかな?
てか毎回削られることによって歯石付きやすくなったりで悪循環とか?
423病弱名無しさん:2011/04/29(金) 15:02:07.55 ID:BsA/uAW4O
>>422
歯石がつきやすい、つきにくい体質ってのはあるみたいだよ。
あと、上手に磨けてる人や歯並びがいい人はプラークもつきにくいだろうし。
私は三ヶ月毎に定期検診行って歯石取ってもらってるけど
それでもたまに磨き残しを注意されるorz
424病弱名無しさん:2011/04/29(金) 18:36:14.48 ID:bRdK0ZMx0
インプラントにするかブリッジにするか
それともまだしばらく頑張ってみようかとても悩みます
この苦痛から逃れたい・・・
425病弱名無しさん:2011/04/29(金) 18:54:03.21 ID:504jM46R0
歯周病治さないとインプラントできないんじゃないの?
426病弱名無しさん:2011/04/29(金) 19:49:41.02 ID:8eyPbrH/0
今日検診行ったら奥歯が歯周ポケ7ミリあった・・・
血出たりもなかったのに。
これって歯石とってちゃんと磨けば治るんか?
427病弱名無しさん:2011/04/29(金) 19:58:03.46 ID:+YTui4n60
>>426
ブラッシングや治療して腫れが収まり歯肉が下がればポケットもそのぶん減る
歯が長くなったり根っこが見えてくるから知覚過敏が起きちゃうけど
428病弱名無しさん:2011/04/29(金) 20:37:41.14 ID:nlmv9Eo90
>>426

歯肉マッサージをすると良い。
歯周病の歯肉は、健康な歯肉に比べ血行が悪い。
血行が悪いと歯肉が弱って歯周病が進行。

マッサージをすることにより、血行が良くなり、歯肉全体に栄養が行き届く。
更に、歯肉の細菌に対する抵抗力が増加。

方法は、適度な圧力で上下の歯肉を奥の方からくるくるとマッサージ。

429病弱名無しさん:2011/04/29(金) 23:14:31.10 ID:XT/7BfHT0
プラウトって何だろとおもってググったら、自分が毎日使ってるブラシだった。
これで寝る前に奥歯と歯茎のきわを磨くと朝までつるつるで口の中の変な味が消えた。
もうプラウトなしじゃ生きられないかも。
430病弱名無しさん:2011/04/30(土) 02:40:19.15 ID:3euTHIvLO
プラウト、ここを読んで今日私も買ってみました
歯間ブラシじゃ短かすぎて磨きにくいところも、きちんとあたっていいですね
下の歯の内側なんて特に
でも上の歯の内側がやりにくい…
コツを教えて下さい
431病弱名無しさん:2011/04/30(土) 02:42:50.80 ID:3euTHIvLO
あと、自分のつばが、すぐに口の中にいっぱいになる
私だけでしょうか…
自分のつばでも気持ち悪くなって、すぐにうがいをしてしまいます
432病弱名無しさん:2011/04/30(土) 04:04:50.20 ID:jrMsHxLJ0
歯間狭くてフロスすぐ千切れる
そしてフロスについたカスがすげー臭いんだが
歯周病なのかな
433病弱名無しさん:2011/04/30(土) 06:52:17.83 ID:uj5HM2e30
30歳なんだが、ナンもしてないのに歯茎から血が…
歯科いってレントゲンとったら初期の歯槽膿漏といわれました。

1回歯石除去してもらったんだが、あと3回くらい通えといわれてる。

今はブラッシングしても血が出ないんだが、
本当にあと3回も通う必要があるのか疑問です。
このまま放置したら、悪化するのかね?

ちなみにブラッシングは丁寧にするようにしました
434病弱名無しさん:2011/04/30(土) 13:58:29.31 ID:Hf0/bdX/0
歯槽膿漏なら3回じゃすまないな。
435病弱名無しさん:2011/04/30(土) 17:05:23.42 ID:QFgeE75cO
歯周病を治した後のインプラントは、同じ歯医者にしてもらうべきだろうか?それとも経験豊富なインプラント専門医にやってもらうべきだろうか?
今の歯医者がインプラントもやってあげるみたいなこと言ってるから、他の歯医者に行くって言ったら嫌な顔されるだろうなぁ。

なんで一人の先生で全部解決しないんだろうか…
436病弱名無しさん:2011/04/30(土) 17:12:09.11 ID:uY1PLLUQ0
まあ得意不得意あるだろうからな
それは歯医者に限らずだな
しいて言えばどんな職業にでも当てはまる事だからな
437病弱名無しさん:2011/04/30(土) 17:23:50.40 ID:QFgeE75cO
せっかく歯周病治療で良い先生を見つけても、インプラントがきっかけで気まずくなりたくないな。気持ち良く他院に行くことを認めてほしいわ。
438病弱名無しさん:2011/04/30(土) 18:00:15.87 ID:YhTjQRRL0
>>432
絶対歯周病だろう
俺もフロスを始めた時は臭い箇所があったけど、1ヶ月ぐらいで匂いは消えたな
439病弱名無しさん:2011/04/30(土) 20:17:59.00 ID:jrMsHxLJ0
>>438
そうかー 歯医者行かないとな…
440病弱名無しさん:2011/04/30(土) 20:18:51.78 ID:AoPHVRvx0
歯の間に挟まった食べカスはすぐ腐敗しはじめるからそのにおいじゃないの?
食後はすぐ歯磨きとフロスするようにしてる
441病弱名無しさん:2011/04/30(土) 20:30:56.31 ID:zDjnRof/0
もしかして、くさい玉じゃないの?
ノドの奥からときどき出てくる、もの凄い臭い玉
442病弱名無しさん:2011/04/30(土) 20:34:47.05 ID:2xv5tiay0
1ミリくらいの膿栓がほぼ毎日出てる
443病弱名無しさん:2011/04/30(土) 23:58:51.61 ID:9jCYVDk+0
いいな、、2年に一度位出る貴重品。
必ずクンクンする。
444病弱名無しさん:2011/05/01(日) 00:45:06.18 ID:ewZWTiXyO
>>430>>431です

どなたかお時間がある方、教えて下さい
購入して2日目ですが、上の歯が上手く使えないのと、つばがすぐにたまってしまい、慣れないせいか気持ち悪いです
445病弱名無しさん:2011/05/01(日) 01:00:32.93 ID:r+lrJ5S/0
>>444
具体的にどういう状況なのか分からないから答え辛い。
俺の場合はプラウトは歯医者で勧められて、衛生士さんに自分の歯並びに合った使い方を教えて貰った。
歯並びによって、ブラシの当て方は変わるから、歯医者に行って衛生士さんに指導して貰った方がいいと思う。
俺自身、何回も通った
歯磨きして歯医者に行って染め出しして、
駄目出しされての繰り返し。
446病弱名無しさん:2011/05/01(日) 01:04:09.50 ID:dFQbppHx0
>>432
おそらくは臭いの原因は食いカスの腐敗臭。
食事した後、歯を磨かないで放っておくと、しばらくするとお口が臭くなるでしょ?
それが歯間にたまってる状態。だからこそフロスで取る必要がある。

今までフロスをやっていなかった場合、長年積もったものが取れるまで臭いは強いかも。
でもずっとやり続けていると、臭いは軽くなるよ。
早めに臭いを軽くしたい場合は、GUMデンタルリンスでフロスをちょっと濡らして、
臭いの強い歯間をケアする。

フロスが切れるのは、軽い虫歯が出来てる場合もあるので、一応注意しておくといいよ。
447病弱名無しさん:2011/05/01(日) 01:06:23.45 ID:r+lrJ5S/0
素人のしょーもないアドバイスだけど、
イスやソファーに座りながら、
手鏡持ってどこにブラシが当たってるのか
見ながらやると楽。
頭を上下させて角度調節したり。
唾液については慣れてとしか言えない。
448病弱名無しさん:2011/05/01(日) 01:38:06.05 ID:B/NhGqDo0
毎晩 歯間ブラシ+ガム+フロス 二ヶ月で、口臭がほんと減った
いつもマスクしてるからぜんぜん違うのわかる
449病弱名無しさん:2011/05/01(日) 09:59:31.11 ID:uRl2LwwY0
>>444
お風呂でやってみたらどう?
お風呂のフタの上に鏡とコップおいて
プラウトで2,3歯分やったら唾を出す
この繰り返し

リラックスして落ち着いてできるよ
450病弱名無しさん:2011/05/01(日) 13:59:05.42 ID:oyPtMWms0
>>435
同じところのほうがいいと思う。
歯周病で抜歯になるくらい歯槽骨が溶けてるってことは、これすなわちインプラントは簡単じゃないってこと。
言うまでもなく土台がないからね。
いろんな方法があるので、
歯周病に詳しい医師と、インプラント以外の選択肢も含めて総合的に相談した方がいい。
451病弱名無しさん:2011/05/01(日) 18:17:58.10 ID:dnQXFWWFO
>>450
やっぱりそうですか…。
先生はインプラントをやるには骨が少なくて厳しいって言ってた。
先生は部分入れ歯をオススメするって言ってたけど、部分入れ歯は辛いなぁ…。
452病弱名無しさん:2011/05/01(日) 19:15:12.21 ID:oyPtMWms0
>>451
入れ歯もピンキリだよ。まあいいやつは値段もそれなりにするけど・・・。
最大のメリットは、入れ歯ならあとでどうとでも出来るってこと。
インプラントやブリッジだと、やったらもう後戻りしにくい。
とりあえず入れ歯にしておいて、
歯周病が改善するとともに歯槽骨が戻るのを待つとか、まあ色々方法はあるよ。
453病弱名無しさん:2011/05/01(日) 19:35:33.27 ID:dnQXFWWFO
>>452
ありがとう。確かに入れ歯は後戻り出来るのが良いね。ブリッジやインプラントならもう戻せない。一旦入れ歯をトライしてみるのもいいんだよね。
なんか、いろいろ考えたら欝になりそうだよ。きちんと食べ物が噛めないし、歯が入るまで時間かかるしね。
454病弱名無しさん:2011/05/01(日) 19:47:28.33 ID:tY5N09/l0
歯周病は体質の遺伝や親とかからの歯周病菌感染に加えて
歯磨きがうまくできなかったことから進行するそうだから
安易にインプラント入れてもそれでめでたく終了、ってわけじゃないよ。
それこそインプラント入れたら今まで以上にこまめに歯医者さんに行って
メンテナンスしないと、数年でまた同じようになっちゃう。
そこんとこよく考えて選択してね。

455病弱名無しさん:2011/05/01(日) 19:51:57.84 ID:536XFW7Y0
個人的な見解だけど。
入れ歯とインプラントはいいんだけど、ブリッジは健康な歯を削るので後戻りできない感が強い。
インプラント駄目でも最悪引っこ抜いて入れ歯に切り替えられるけど、ブリッジはちょっとね。
456病弱名無しさん:2011/05/01(日) 19:53:13.98 ID:ewZWTiXyO
>>445>>447>>449


返答ありがとうございました
歯ブラシは磨き方を教わりましたが、プラウトはすすめられたわけではないので、わかっていません
次回病院に行った時に、自分から聞いてみますね
磨き方が変なのか、昔から歯磨きをするとタラーっと垂れてくるので、洗面所かお風呂場で腰をまげて磨いています
CMとかドラマの歯磨きシーンみたいに、爽やかに背筋を伸ばして磨いてみたいです…
457病弱名無しさん:2011/05/01(日) 19:54:07.33 ID:dnQXFWWFO
>>454
そうなんだよね。インプラント入れたらそれで終了ではなくて一生メンテナンスしていかないとならない。でもやはりインプラントは高いけど魅力があるんだよね。
カルシウム取りまくって歯槽骨が増えるのを待とうか、とか考えてしまうよ。
458病弱名無しさん:2011/05/01(日) 19:54:38.52 ID:536XFW7Y0
>>454
そうそう、知人で事故が理由で下顎がほぼインプラントになってしまった人がいるけど大変そうだよ。
毎食後のフロスしてるし。
メリットもデメリットもよく理解してインプラント入れないとね。
ただ、入れ歯でも天然歯よりも汚れやすいから口腔衛生の悪化につながりやすいのでやっぱり手入れは気を遣わないとね。
程度の差でしかないんだよな。
459445:2011/05/01(日) 23:51:55.90 ID:r+lrJ5S/0
>>456
頻繁にうがいしてみたらどうかな?
449さんも言ってるけど。
俺自身もプラウト使う時は、
口内を上左上右下左下右、そしてそれぞれの表裏で八等文して、一部分磨いたらうがい磨いたらうがいの繰り返し。
460病弱名無しさん:2011/05/01(日) 23:55:06.26 ID:tY5N09/l0
以前別板のドキュ患者スレで
「取りはずして目視で洗える義歯すら歯垢だらけで来院するような
もともとだらしない人間にインプラントは到底無理だし
残った歯も数年の寿命だろう」みたいなレスがあったな。
継続的に根っこの治療すらできずに痛い時だけ駆け込んで来る
すっぽかし常習患者が軽く「インプラントにしたい」と言って
めまいがしたとか、色々大変そう。
461病弱名無しさん:2011/05/02(月) 00:59:54.73 ID:TW6PrXYVO
>>459
ありがとうございます
みんな努力して磨いているんですよね

わたしも八分割やってみます
462病弱名無しさん:2011/05/02(月) 11:45:01.54 ID:Vrb5rfrr0
口内細菌のバランスは変わらないってほんと?
殺菌したら0になるんじゃないの?
463病弱名無しさん:2011/05/02(月) 12:39:46.11 ID:myDOQwQe0
漂白剤で口ゆすいで、以降、一切口開けなければゼロになるかもね
464病弱名無しさん:2011/05/02(月) 16:38:49.57 ID:dydBZx2x0
細菌と一緒に自分自身もあぼんしそうだwww
465病弱名無しさん:2011/05/02(月) 17:24:11.40 ID:FZpX0GIr0
この流れで素朴な疑問。
口内にプレーンヨーグルトを含んで
ずっと飲み込まないでいたら
乳酸菌増えるんだろうか?w
466病弱名無しさん:2011/05/02(月) 21:20:22.30 ID:dBaJYUGP0
時間限定で。
乳酸菌もいつまでも生きていられるわけじゃないから。
467病弱名無しさん:2011/05/02(月) 22:09:11.29 ID:0FBU306UO
以前、ポケット10mm持ちで書き込ましてもらった者です。
今日診察日で、口腔洗浄がどこまでできてるかを調べて貰い、その後口腔洗浄の指導をして貰いました。衛生士さんにすごく綺麗に磨けてます、なんでこんな歯周病になるの?って位磨けてます…って言われたよ。それはこっちが聞きたいわ…OTZ
暫くきちんと歯磨きして汚れが20%以下になったら、フラップすると治療計画書を貰いました。
料金もきちんと書かれてて安心して治療を受けれそうです。まだまだ先は長そうだけど…。
468病弱名無しさん:2011/05/02(月) 22:43:45.61 ID:4PuQAt650
健康と食物
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1272429156/l50
X肉 乳 パン
469病弱名無しさん:2011/05/02(月) 23:30:35.57 ID:RQFYZDjQO
今日歯肉炎と診断されて初めて歯石取ったんですが
前歯の一つから出血が止まりません(むしろ増えてる?)
処置後6時間は経ってるんですが、これって普通ですか?
470469:2011/05/03(火) 00:17:19.49 ID:7UuLTUeIO
ほぼ止血できました
お騒がせしましたm(_ _)m
471病弱名無しさん:2011/05/03(火) 06:58:18.38 ID:saGCsnH40
>>465
悪いヤツの方が強くて長生きするんだよ
人間も細菌も
472病弱名無しさん:2011/05/03(火) 14:11:54.65 ID:53OUC0M70
フロスってみんなどんなの使ってるの?
糸ようじでいいのかな
473病弱名無しさん:2011/05/03(火) 14:47:00.96 ID:ps8GCE2M0
>>472
普通のフロス使ってる。角度つけられるから
ワックスありとなしの両方持ってるけど最近はワックスなしのほうに慣れてきた。除去効率も良いし
474病弱名無しさん:2011/05/03(火) 15:10:08.95 ID:BfpA429D0
わさびって殺菌効果あるって聞いたんだけど、わさびで歯磨きしてる奴いる?
マヨネーズ入れればからくないらしいけど
475病弱名無しさん:2011/05/03(火) 15:40:50.78 ID:PrcfczCt0
俺はGUMイージースルーフロッサー使ってる。
色々試したけどクラウン被せている歯もあってそこの通りが良かったのがこれだったから。
毎回巻くのがちょっと面倒。
476病弱名無しさん:2011/05/03(火) 20:48:11.89 ID:1ZD6jMiKO
砂糖
タバコ
間食

これを止めると治るかな?
477病弱名無しさん:2011/05/03(火) 22:08:57.66 ID:/ZNQ3EPH0
>>472
糸だけのフロスと糸楊枝両方使ってる。
糸楊枝だと奥歯が無理なので。
フロスは指に巻き付けるより
結んで輪っかにした方が使い易い。
478病弱名無しさん:2011/05/03(火) 23:16:46.61 ID:kNZtpmHv0
タバコなんてよく吸うわ

タバコ吸ってると、どこかが悪くなるとタバコのせいかもって
くよくよ考えてしまうので、最初から吸わない。
歯が悪くなるとタバコのせいかもって思うし、ノドが痛くなっ
ても、胃が痛くなってもそう思ってしまうから。
479病弱名無しさん:2011/05/04(水) 01:30:40.30 ID:O5P125WD0
嫌煙やりたいならどうぞ該当スレで。わざわざageて釣りか。
480病弱名無しさん:2011/05/04(水) 02:09:33.60 ID:d8L+Wywh0
食用の重曹でハミガキするようになってから
歯茎の調子がやたらいい




481病弱名無しさん:2011/05/04(水) 06:16:28.69 ID:ot9605fk0
>>476
基本的に治らないよ
1.感染してる歯肉を切り取る 2.爪水虫と同じで内服薬で滅菌する
これで一時的に治るけど、すぐ感染するからね
482病弱名無しさん:2011/05/04(水) 10:48:40.16 ID:p7mQw9MJ0
体の中にいったん住み着いた菌って
薬とかで数減らしたり影響力を押さえても
死滅させてゼロにするのは難しいらしい。
歯周病菌も薬や歯磨きなんかの自助努力と体の抵抗力で
一時的に押さえつけても、体調が悪くなって(風邪くらいでも)
免疫力落ちたりちょっと歯磨きさぼったりするとすぐに勢力盛り返してくる。

一生付き合い続けて 自分>歯周病菌 のバランスを保つ病気でしょ。 
483病弱名無しさん:2011/05/04(水) 11:03:52.03 ID:cmGlWiDm0
キスとかで移るヘルペスもそうだよ
完全には殺せない
水虫もそう
484病弱名無しさん:2011/05/04(水) 11:35:34.69 ID:5mZfezBV0
親知らずが虫歯で歯医者に行ったら、虫歯より歯周病の方が重度で問題と言われた
その年(28歳)でここまで酷いのは見たことないと言われた
確かに高校生くらいから歯を磨くたびに血は出てたけど・・
歯磨きは毎日やってたはずだけど磨き方が間違ってたんだろうな
歯磨き粉使ってなかったし
485病弱名無しさん:2011/05/04(水) 11:43:48.61 ID:cmGlWiDm0
何件か行ったほうがいいよ
行く歯医者ごとで言うことが違うのも多い
486病弱名無しさん:2011/05/04(水) 13:47:45.84 ID:PYe0XYXoO
>>481-482
歯周病って、治ることはなく、努力してブラッシングをしてもそれが現状維持につながるだけで、元には戻らない。

俺は歯石を徹底的に除去してもらい、ジスロマックで除菌もして、毎日歯間ブラシも使って丁寧にブラッシングしてるけど、ぐらつきは余り改善されてこない。

もはや最終手段として骨の増殖手術、エムドゲインをやるしかないと考えている。
487病弱名無しさん:2011/05/04(水) 13:56:53.19 ID:tlWb7P4U0
エプスタイン・バール・ウイルスは
飲料の回し飲みやキス等によって伝染
488病弱名無しさん:2011/05/04(水) 14:05:39.37 ID:O5P125WD0
ぐらついている人にエムドゲインて適応したっけ?
489病弱名無しさん:2011/05/04(水) 14:23:27.49 ID:L/HzH4RE0
>>480
やってみる。重曹は魔法の粉だし
490病弱名無しさん:2011/05/04(水) 15:08:41.21 ID:1exFbwK+0
>>486
完全に元通りになることはまずないだろうけど、
歯槽骨自体は長いスパンでみれば多少は回復するから、
きっちりケアし続ければ、次第に改善するよ
491病弱名無しさん:2011/05/04(水) 16:04:39.77 ID:PYe0XYXoO
>>490
そうなのか。ありがとう。先生は基本的な治療は終わったって言ってたのに、ぐらつきがほとんど改善されてこないから、諦め気分になってた。1ミリでもいいから歯槽骨が復活してほしい。
492病弱名無しさん:2011/05/04(水) 16:05:10.88 ID:cmGlWiDm0
おれはいつもマスクするんだけど、GUMと歯間ブラシ三ヶ月毎日やってたらほんと口臭がなくなった
やっぱちがうわ

493病弱名無しさん:2011/05/04(水) 16:40:57.54 ID:PYe0XYXoO
自分の口臭がなくなったら、他人の口臭に異様に敏感になるね
494病弱名無しさん:2011/05/04(水) 16:54:48.22 ID:O5P125WD0
>>467
遅くなったけど、磨けるようになったみたいで改善への第一歩だね。
料金も書かれた治療計画書くれるって良心的だね。
495病弱名無しさん:2011/05/04(水) 17:21:37.75 ID:juNSNqHw0
>>486
エムドゲインで骨が戻るところって、
歯周病が改善したら自然に戻るような形状んとこだけじゃないかなあ
具体的には、そこだけ極端にV字状に減ってるところ
移植はよく知らないデス
496病弱名無しさん:2011/05/04(水) 17:42:24.94 ID:w7y7CMYG0
乳酸菌〜で、ビオフェルミ〇を寝る前数錠、口に含んでる。(このスレで見た。)
ずっとビオフェルミ〇一筋だったが、たまたま隣棚の類似商品が安かったから
買ってみた。うぉ・・・白糖入り、道理で甘いわ。>第一サン共のパン〜
浮気はイクナイ('A`)ドラッグストアでスケーラ980円買って、真ん中下歯の歯石を
取ってる。楽しいw
497病弱名無しさん:2011/05/04(水) 20:24:55.08 ID:ePQwmLnS0
歯茎から血がでて歯間ブラシをいれると死ぬほど痛くて
しかも毎回ブラシが通らないくらい腫れてたけど
病院通いを続けるお金がないので
コウヤマキのエキスがどうのこうのという民間歯磨き粉を
買ってきた。それをつけた歯間ブラシで、毎回大出血させながら
磨いてたらなんか治ってきたかも・・・?
出血ほぼなくなりスカスカ歯間ブラシがとおるようになり
ビスケットとか噛んでも痛くなくなってきた
歯間ブラシがあたっても痛いと感じる部位が小さくなってきた
これって歯磨き粉がきいたのか悪い血をだして腫れがひいたのか
498病弱名無しさん:2011/05/05(木) 01:03:11.35 ID:xQfPQ3ua0
保険も入っていないのか?
保険入ってて歯周病治療の費用も出せないならもう諦めた方がいいんじゃね?
499病弱名無しさん:2011/05/05(木) 02:32:24.47 ID:zyabqBZn0
>>498
国保に加入してるフリーターですけど
うちとこは単身世帯低収入の
フリーターでも国保代が高い地域で毎月国保代払うと
治療費も出せないかつがつです・・
500病弱名無しさん:2011/05/05(木) 06:22:01.05 ID:1geuWJNf0
なんのための国保か
501病弱名無しさん:2011/05/05(木) 10:08:19.03 ID:r+F+sQiY0
そこまで酷くなるまで、歯磨きしなかったんだろうか?
502病弱名無しさん:2011/05/05(木) 10:37:20.04 ID:V3KldIcT0
唇が凄い腫れて同時に歯も凄い痛くなったんだけど、これは内科に行くべき?歯科に行くべき?
503病弱名無しさん:2011/05/05(木) 13:54:25.16 ID:Sjlfvm6J0
歯科
504病弱名無しさん:2011/05/05(木) 13:58:18.06 ID:Sjlfvm6J0
口腔内科・外科があればそっちがベター



つか、ひょっとして水泡とか出来てんじゃないのか?
505病弱名無しさん:2011/05/05(木) 15:43:27.82 ID:V3KldIcT0
歯科行ってきた
唇の腫れは膿が溜まってたかららしい
神経も死んでるし、虫歯も結構あるからこれから地道に治療ってことになった
506病弱名無しさん:2011/05/05(木) 18:31:08.36 ID:ojkcGJ4K0
>>505さんほっといたんだね、、これから治したら大丈夫。
唇のうみって歯の菌?それとも皮膚の菌でなるの?

がん治療で歯の調子が悪い人のレスが以前あったけれど、
歯周病予防にスタンガードっていうジェルを使っています。
楽天のレビューで、がん治療の人が★★★★★付けていたので、
買ったら自分も凄く良くて何度もリピしています。
507病弱名無しさん:2011/05/06(金) 00:54:06.37 ID:6QZLBzpi0
>>499
初診と最初のレントゲンはそこそこ掛かる(初診料とレントゲン代で保険適用後3割負担で1万円も見ておけばいい)けど、
その後は安いからとにかく歯医者行きなよ。
大体一回1500円も見ておけばよくて、通院は月に1から3回程度だよ。
歯が抜けたら放っておくと不便だし見栄えも悪いし、抜けてから義歯を入れる方が金掛かるよ。
初期費用が苦しいなら金借りてでも歯医者行った方がいいよ。
508病弱名無しさん:2011/05/06(金) 03:47:45.31 ID:VvG0Q7xf0
スタンガードぐぐってみた。
味が不味いっていうレビュー見てしまったので買う気がしない・・・。
メルソジェルっていうのが良さそうだと思ったんだけどどうだろう?
509病弱名無しさん:2011/05/06(金) 08:47:16.49 ID:Cu1zYJN70
いつも歯磨き粉にリペリオとジェルコート使ってるんだけど、
こないだ家族が使ってるチェックアップ使ってみたら
泡がモコモコすぎてちゃんと磨けないw

発泡剤は悪だな
この1本が終わったら、家族の分も発泡剤不使用の物に変えようと思う
510病弱名無しさん:2011/05/06(金) 11:23:23.01 ID:XhnPlD6I0
もう面倒で抜いてしまいたいと思って
抜歯の予約しましたがやっぱり迷う・・・
511病弱名無しさん:2011/05/06(金) 11:43:28.57 ID:RyQ0JDHB0
もう歯に関して無茶苦茶くわしくなったよ
詰め物の種類もぜんぶ覚えてしまった
歯医者いって、レントゲン見ながら話ししてたら、あとで衛生士がすごく詳しいですねっていわれた
別にうれしくもないが、自衛意識だな
512病弱名無しさん:2011/05/06(金) 12:35:57.72 ID:dRe53VtS0
ここのスレの私たちは変な衛生士よりくわしい。
513病弱名無しさん:2011/05/06(金) 18:58:35.88 ID:Zx6GsEQT0
>>510
抜歯イコール完治なんだよな、当たり前なんだけど。
歯なんて大事なもんなんだから、何回でも生えてくればいいのにね。
生物としての人間の寿命なんて50年くらいなのかもね。
514病弱名無しさん:2011/05/06(金) 19:38:04.95 ID:4riwj2sI0
>生物としての人間の寿命なんて50年
江戸時代はそんくらいだったみたいね。
現代の若者は、小顔で、かつて奥歯だったのが親知らずになってると
言うね。これは、退化なのか進化なのか。>歯に関し
栄養状態がいい証拠なんだろうけど>小顔
515病弱名無しさん:2011/05/06(金) 19:46:50.21 ID:RyQ0JDHB0
昔の人の平均寿命が短いのは、赤ちゃんの時に死ぬ子が多かったからだよ。
新撰組の生き残りとか、80歳くらいまで生きてたよ。
516病弱名無しさん:2011/05/06(金) 19:57:14.08 ID:eGeeV05OO
野生の動物は、歯より先に肉体が滅びる。つまり、歯の寿命より先に肉体の寿命が来るから、入れ歯なんて必要なかった。
しかし人間は、医学の進歩により、肉体の寿命が飛躍的に伸び、歯の寿命が肉体の寿命についていけなくなった。そこで入れ歯の必要性が出てくる。
517病弱名無しさん:2011/05/06(金) 20:16:53.00 ID:Cu1zYJN70
そろそろ医療も考え直さないといけないね
せめて心臓止まったら蘇生しないとかさ
518病弱名無しさん:2011/05/06(金) 20:18:08.78 ID:9kGTVBRI0
>後藤ひでさんは、 92歳という高齢にもかかわらず、永久歯28本と親知らず1本の合計29本の歯が生えているスーパーおばあちゃん。

すげー。どんな財産貯金よりもうらやましい。
519病弱名無しさん:2011/05/06(金) 20:35:32.92 ID:1Gevk0Ef0
洗口液は、今まで使った中で、アセス液が一番いい。
歯磨きの時に、歯茎から出血しなくなった。
コンクールも使って、アセス液と比較してみたい。
520病弱名無しさん:2011/05/07(土) 00:47:55.67 ID:HmKbqveF0
http://www.rakuren.co.jp/8020/index.html
↑「8020ヨーグルト」まぢいい。
悪玉菌を殺すのではなく、善玉菌を増やす発想。夜寝る前に一口ふくんでぶくぶくしとけば
翌朝すっきりした口腔内にぜったいビビル。
メーカーがタコで売り方が下手なので置いてある店から消えた。1時間かけて他県まで行っていたのに・・。
というわけで消滅されたら困るので激プッシュしてみる。1個120円くらい。通販もある。2〜3日に分けて食べてもOK。
ヨーグルトメーカーで増やす方法もある。他のものに比べるとコスト超安い。
52149.230.67.28:2011/05/07(土) 01:29:49.59 ID:+hsHtiqb0
歯磨き指導受けたんだけど電動歯ブラシはちゃんと磨けないから45度の角度でブラッシングしなさいて言われた
手首スナップしてるとすげー手が疲れるよ・・・
超小さい歯ブラシとフロスもおすすめされた
522病弱名無しさん:2011/05/07(土) 10:10:36.77 ID:W/mnmzy00
寝る前、丁寧に時間かけて歯磨きして
最後にヨーグルトか…ものすごい抵抗を感じる
自分はコンクールで翌朝スッキリなので遠慮するよ
ヨーグルト自体は普通に食べたい
523病弱名無しさん:2011/05/07(土) 12:13:18.09 ID:+/Gt7pkt0
ドルツの安い奴で歯と歯茎のところを斜め45度の角度で軽く当てるだけで
歯周病とは無縁になるよ。まじおすすめ

http://kakaku.com/item/21902910140/
524病弱名無しさん:2011/05/07(土) 12:13:27.97 ID:h0kg8lpE0
ジスロマックと念入りな歯磨きでようやく歯を磨いても出血しなくなった。
中学生ごろから歯磨きしたら血が出るもんだと思っていたから
目からウロコというか、ようやく自分が病気だと自覚できた。
今、歯周ポケット10mmも1つあるし、エドムゲイン薦められていて
いつまで歯がもつやらという感じなんだけど。
このスレもようやく発見して、すごく勉強になってる。
頑張って歯磨き続けようと思う、今日この頃。チラ裏ゴメン。
525病弱名無しさん:2011/05/07(土) 12:54:45.67 ID:nIv17Tfj0
乳酸菌歯磨き粉使ってたら、歯茎だけではなくて体調もよくなってきた
乳酸菌の力はすごいわ
526病弱名無しさん:2011/05/07(土) 13:10:40.56 ID:aq0vLiS6O
>>522
最近、ヨーグルトを食べてたら歯周病がかなり良くなったっていう話しをよくネットで見る。
試してみようかな。

>>525の言う、乳酸菌歯磨き粉もヨーグルトの応用だろうし。
527病弱名無しさん:2011/05/07(土) 13:56:35.28 ID:2eeX3K7E0
ビオフェルミンでも舐めている方が楽
528病弱名無しさん:2011/05/07(土) 14:09:44.77 ID:aq0vLiS6O
ヨーグルトって、舐めたり、口の中でブクブクするだけじゃなくて、食べて体の中に入れないと歯周病に効果ないんじゃないの?
529病弱名無しさん:2011/05/07(土) 14:58:02.24 ID:LvXrUIrZ0
ライオン オーラルヘルスタブレット
なめてる。効果はあまり感じられないけど。
530病弱名無しさん:2011/05/07(土) 15:04:52.14 ID:A7xNqxSP0
>>524
本当に末期の人にはエムドゲインは適応しないよ。
エムドゲインで歯槽骨回復を図ることができる状態ということはまだ最悪の事態にはなっていない。
だけど日々の歯磨きを改善して歯周ポケットは浅くしないとね。
1箇所とはいえ10mmはいくらなんでも深過ぎ。歯医者で指導されたように歯磨き頑張って。
それと歯垢の染め出し液は薬局でも買えるから自分でもチェックしてみて。
531病弱名無しさん:2011/05/07(土) 15:40:38.31 ID:urSRJXOk0
>>520
東京ではウエルシアというドラッグストアにあった。
532病弱名無しさん:2011/05/07(土) 15:44:49.62 ID:dR4dwupq0
とりあえず液体ハミガキGUMを就寝前のブラッシング前にかかさず使用
しているが、効果が出ているのかどうかワカランorz
533病弱名無しさん:2011/05/07(土) 17:34:02.75 ID:aq0vLiS6O
>>529
ライオンのタブレットの乳酸菌と、上で紹介された8020ヨーグルトの乳酸菌は違うんじゃない?
どちらの方が効果あるんだろう?
534名無しの愉しみ:2011/05/07(土) 18:07:37.59 ID:h0kg8lpE0
>>530
最悪の事態じゃないと言ってもらえると、気が休まるよ。ありがとう。
次の検査までに、改善するといいなぁ。
歯垢の染め出し液はデントクラブの「歯垢染めだし隊」っていう
古い歯垢は青く、新しいのは赤く染まるってのを買って
早速やってみたんだけど、いまいち染まりが悪い気がする。
普通のデントクラブでもやってみよう。
535病弱名無しさん:2011/05/08(日) 01:35:37.48 ID:fhYY5X8D0
GUM歯磨き粉でバス法+一本一本磨く

口と歯ブラシを綺麗に洗い流す

シュミテクト歯磨き粉でバス法+フロス(歯磨き粉を歯間に馴染ませる)

イェテボリ法

これ初めたら歯茎の腫れが引いて歯周ポケットが減少した
やはりぷラークコントロールは大事だな
536病弱名無しさん:2011/05/08(日) 01:41:15.06 ID:nVi9v9UV0
そんだけやったら改善するでしょw
537病弱名無しさん:2011/05/08(日) 04:08:44.55 ID:0+6U3XNU0
俺はGUMやめてデンターシステマにした。
味がやや好み
538病弱名無しさん:2011/05/08(日) 13:38:48.86 ID:pFg/hK+gO
まだ症状が軽い人は
別スレに書いてある
コンクールF
と超音波歯ブラシを試してみなよ。
539病弱名無しさん:2011/05/08(日) 13:45:17.88 ID:1laCAeHBO
大部分の歯がグラついている人間にはもはやエムドゲインしかない?
540病弱名無しさん:2011/05/08(日) 13:53:59.25 ID:A1DMCsRH0
大部分の歯がグラついているのなら
今のうちに歯をかわいがってあげれば。

そこまで行ったら、次々に失っていくから。

俺も2本抜歯した。
残った歯を丁寧に磨いているが、ゆっくりと悪化していっている。
2本目を抜いたときは、「あなたが一生懸命磨いているからここまでもった」
と言われた。
541病弱名無しさん:2011/05/08(日) 14:19:17.58 ID:Qoszs9OQ0
>>533
ライオンのオーラルヘルスタブレット2箱買って試したよ。口腔内のすっきり感は少しあったけど、値段が高いわりにさほど効果感じられず、やめた。
8020ヨーグルトは今食べているけど、すごくイイ。メーカーは歯周病予防とかは特にうたってなく、歯が健康になるっていう程度しか言ってない。いいものなのにもったいない。
8020の菌はヒトの口腔内の菌を培養しているので腸内で働かなくても良い。むしろ腸内に届くより口腔内にとどまって増殖してくれた方がいい。
そのため夜食べてる。寝起きに口が臭いのは唾液分泌が減り、菌が繁殖するからと言われてる。それなら良い菌を口腔内に増やすには寝る前に良い
菌をばらまいておけば良いんだと思う。
けちくさいが、一晩一さじ(大さじ)でも効果あるよ。
542病弱名無しさん:2011/05/08(日) 14:57:00.36 ID:SuGl6UgS0
8020ヨーグルトって砂糖入ってるよね?それ食べたまま歯磨きしないで寝てしまうの?
543病弱名無しさん:2011/05/08(日) 16:25:40.30 ID:JvuJfTs90
>>542
そうそれ!すごく気になるとこだ。
就寝前に念入りなプラークコントロールをしたあとに微量とはいえ砂糖入りの食物
を口の中に入れるのは抵抗があるんだが…。

実際どう?起床時に例のネバネバ感とかはない?>>541
それと、どこで買った?試してみたいから欲しいんだけど、ネットはバラ売り
してないみたいで…。@中国地方在住
544病弱名無しさん:2011/05/08(日) 16:35:39.36 ID:PjEDnRNq0
ゼロコーラ等に使われてる人口甘味料なら虫歯の原因にならないよ
545病弱名無しさん:2011/05/08(日) 17:18:39.43 ID:Pw/OPO9j0
口の中の乳酸菌なんてよだれの酵素でみんな死んでしまいそうだけど
546病弱名無しさん:2011/05/08(日) 17:56:28.13 ID:K0kLBBtm0
人工甘味料の種類によるんじゃ。
人間には分解できない甘味料でも虫歯菌には分解できたりすることもあるのでは。
547病弱名無しさん:2011/05/08(日) 20:15:07.65 ID:SuGl6UgS0
自家製ヨーグルトスレに問い合わせした人がいた

8020ヨーグルトの会社に、なぜこのヨーグルトに虫歯になるって言われる砂糖と、香料が入っているのかと聞いた回答。

ご質問の件ですが、一般的に砂糖はむし歯の原因になると言われていますが、
むし歯の原因は砂糖だけではありません。
むし歯はむし歯菌であるミュータンス菌が砂糖などの糖分を分解し、歯垢を
作ります。この歯垢に棲みついた菌によってつくられた酸で、歯のエナメル質が
溶かされます。 これが、むし歯です。

 L8020菌はむし歯の原因菌であるミュータンス菌自体のはたらきを抑制し

数を減らしますので、8020ヨーグルト(のむヨーグルト)を食べる(飲む)

ことが原因でむし歯になることはありません。

 また、今回のヒト試験(砂糖入りの本製品で実施)でも、むし歯菌を平均で
80%以上減らしています。

香料についても、同様に解釈いただけたらと思います。
548病弱名無しさん:2011/05/08(日) 21:33:39.32 ID:lvBOmHWt0
問題は虫歯菌ではなく、歯周病菌なんだけどね
このスレ的には
549病弱名無しさん:2011/05/08(日) 23:49:27.23 ID:1laCAeHBO
砂糖は歯周病の原因にもなるよ。砂糖は人間の体には百害あって一利なしらしい。
550病弱名無しさん:2011/05/09(月) 00:25:01.89 ID:8+wCxuFQO
最近歯みがきすると歯茎が痛いんだが…やばいかな?

ちなみに年齢は18
家族に歯周病多い
551病弱名無しさん:2011/05/09(月) 00:52:29.37 ID:udjhx3q00
>>542
うん。歯磨き後にヨーグルト食ってる。というか洗口する感じにしてそのまま寝てる。朝は全然粘つかない。スキーリさ。
ていうか個人的には歯ブラシってばい菌の塊な気がする。新しい歯ブラシ使った翌日は絶対口腔内の状態が良いもんね。
552病弱名無しさん:2011/05/09(月) 00:55:12.22 ID:udjhx3q00
>>543
検証した人いるみたいで安心したけど、口臭がなくなるなら虫歯くらいなってもかまわんと思うてる。
抵抗あるなら毎回食事後、歯磨き&ヨーグルトがいいかも。
ていうかメーカーは8020のタブレット出せば絶対売れるだろうに。ほんともったいない。

置いてある店はかなり限られてるみたい。九州地方はマックスバリューで手に入ることが多い。マックスバリューのセンターには一括で仕入れている
らしいから店頭になければ注文も可かも。
中国地方はごめんす、分からんす。メーカーサイトに問い合わせ電話乗ってる。↓
http://www.rakuren.co.jp/8020/qa.html#anc9  売り方はタコだが対応は親切。
553病弱名無しさん:2011/05/09(月) 01:00:55.69 ID:udjhx3q00
8020ヨーグルトについて
8020菌は人の口腔内から培養しているから口腔内で生存がしやすいんじゃないかと思う。
こんな良いものがなぜ人気にならんのか分からん。必要な人に渡ってない気がする。
発売中止になったら悲しすぎるわ。まじで。
めちゃくちゃいろいろ試し、金をかけてきたが、こいつはコストもそんなにかからず、良い商品やわ。
554病弱名無しさん:2011/05/09(月) 09:01:00.14 ID:3lndKtUm0
>口臭がなくなるなら虫歯くらいなってもかまわんと思うてる。

絶句
虫歯になると治療しなきゃいけない
環境が複雑になればなるほど、歯周病にも虫歯にもなりやすくなるというのに

実家(四国)の冷蔵庫には、このヨーグルトふつうに入ってたw
555病弱名無しさん:2011/05/09(月) 09:29:38.99 ID:kxUSMqzu0
8020ヨーグルトはパラチノースみたいな人口甘味料で味付けするか
オリゴのおかげにしてくれれば歯によさそうなのに
どうしても砂糖入りなのが受け付けない・・・砂糖入り食べたら歯磨かないと
そのまま寝られない
556病弱名無しさん:2011/05/09(月) 11:19:56.57 ID:1EH6WNkz0
>>552
情報サンクス。

近くのマックスバリュに行って、ダメならメーカーに直電してみるわ!
557病弱名無しさん:2011/05/09(月) 16:48:00.89 ID:2+5xF3fXO
明日は抜歯だ。選択肢が抜歯しかないと医師から言われて欝だ。



右上7番だが、ポケット11ミリあり、隣の6番にも影響してるからだそうだ。 そこを吸うと激臭血ビックリするほど出る。



他は2〜3ミリなのに……。

医師は抜いても噛み合わせ等影響ないと言ってるが大丈夫なのだろうか?
558病弱名無しさん:2011/05/09(月) 16:52:58.97 ID:Zsj/MO+q0
http://www.kourinshika.com/cgi-bin/kourinshika/siteup.cgi?category=2&page=1
こういう症例どうなんだろう、とにかく抜きたくないという患者の意思のみを
受け入れてかめないといいつつ12年も持たせてる・・・しかし歯としては
役にたってないんだろうなあ。でも抜いたら終わりだし・・・
559病弱名無しさん:2011/05/09(月) 16:53:26.41 ID:kcGcnNIj0
7番は抜歯しても比較的他への影響が少ない歯ではある。
しかし噛み合わせの相手の歯、この場合は右下7番がまったく右上6番と噛み合わせていない場合には
伸びてくる可能性もあるのでそれに対処する必要はある。
でも6、7番は咀嚼の中心を担う歯でもあるから辛いね。
かと言って改善の見込みも無いまま放置して隣の右上6番まで失う羽目になるのは避けないといけないし辛い選択だ。

一本だけ酷い状態の場合はフラップオペは適応しないのだろうか?そこまでやった上での抜歯なのかな。
560病弱名無しさん:2011/05/09(月) 17:11:35.76 ID:kcGcnNIj0
>>558
俺なら諦めて入れ歯にしてるな。
小臼歯のようだから大きな負担はかからないしブリッジにするまでもないだろう。
レントゲンを見た感じ両隣の歯は健康なようだからブリッジで削るのは嫌だし。
かなりの無理をして保存しているその歯はレントゲンを見る限り歯髄の入る部分が陰になっているので失活歯だろうし、
このような状態の歯をそこまでして保存することの意義は俺には分からない。
どうせ噛めないのなら入れ歯にして歯槽骨の保存に力を入れた方が良いのではないか。
歯槽骨が無事なら希望するならインプラントも入れられるし。
抜かずにいたせいだろうが、歯槽骨の吸収がかなり大きく起こっているようだし、両隣の歯に悪影響が無いかとても心配。
恐らくセカンドオピニオンを他の歯医者に求めるとどこに行っても抜歯すべきって言われるだろうね。
ただ、この症例では「余病もある」とのことなのでそれらすべてを勘案した上での選択なのかもしれないし、外部からとやかく言うこともできない。
561病弱名無しさん:2011/05/09(月) 17:40:17.04 ID:QcZ7ItywO
>>557
奇遇だ
自分も明日、下の7番を抜歯だよ。
それ以外は3ミリ以下というのも同じ。
抜歯後、上の歯が下がらないようにブリッジする予定。

上の場合って、どうなんだろうね。
562病弱名無しさん:2011/05/09(月) 17:46:06.69 ID:lEwU5FZiO
抜歯が常に悪だとは言えないよね。どうしても抜歯が必要な場合もある。問題は抜歯した後をどうするか。
とりあえずブリッジだけは有り得ないから、結局、インプラントか部分入れ歯の二択になるな。
563病弱名無しさん:2011/05/09(月) 17:52:12.87 ID:kcGcnNIj0
>>561
ブリッジにするなら土台の歯を虫歯にしないように本当によく気を付けてね。
ブリッジは歯の側面を削るから象牙質に近いしそこから虫歯になると一気に重症化コースだから。
ブリッジももちろんメリットのある治療法なんだけど、デメリットも確実にあるから、歯医者で手入れについてよく習ってきてね。
564病弱名無しさん:2011/05/09(月) 18:22:48.51 ID:lEwU5FZiO
>>563
ブリッジにメリットなんて何もねーよ。ブリッジなんて最悪の治療法だろ。
565病弱名無しさん:2011/05/09(月) 18:24:49.56 ID:VIi2gHwU0
>>558
そういうのは抜いた方がいいね
隙間が出来て悪さをする菌が増えて毒素を出しまくるのは絶対に良くない
566病弱名無しさん:2011/05/09(月) 18:25:00.00 ID:kcGcnNIj0
・入れ歯よりは固定できる
・費用が安い
というのはメリットだと思うよ。俺自身は
・虫歯を誘発しやすい
というデメリットの方を大きく評価しているので入れたくないけど、それを選択する人もいるのは理解するし、
ブリッジやるならデメリットを理解して付き合っていってくれたらなと。
567病弱名無しさん:2011/05/09(月) 18:33:48.52 ID:3lndKtUm0
>>560
>小臼歯のようだから

え?6だから大臼歯でしょ
ガッタが3見えてるよ

>>561
上の方が確実に下がるよね
ブリッジと言うか67の連結だと思うけど、仕方ないね
568病弱名無しさん:2011/05/09(月) 21:08:49.49 ID:2+5xF3fXO
>>557だが、レントゲン撮影後直ぐに即抜歯の方向でと医師に言われた。


普段はあまり抜く抜く言わない医師らしいのだが、素人のワタシがレントゲンを見て歯の中身がスカスカなのが分かった(涙)


ところで、歯が伸びるとはどんな現象なんだ?噛み合わせが合わない?そのまま放置にしてたら不都合や不具合が出るのか?


インプラントとか我が家の経済事情では無理だ、ブリッジで歯を削るのも………。
569病弱名無しさん:2011/05/09(月) 21:25:02.69 ID:nDFiwjPo0
前スレだかで、ジスロマックやファンギゾンじゃない抗生物質の事を書いてた人がいたと思うんだけど、
その薬品名なんだっけ?
570561:2011/05/09(月) 21:43:25.83 ID:QcZ7ItywO
ブリッジのアドバイスありがとう

>>568
自分は下の歯を抜いたら、そこはインプラントも入れ歯もしないで、抜いたままでいいのではと言われた。

ただ、そのままだと下の歯を失った上の歯が下がってくるので、上の歯を連結するのをすすめられた。
恥ずかしながら、2本とも銀歯なので…。
上の抜歯でも下の歯に影響あるのかな?

自分も自費の高額な治療は無理だから、歯磨き頑張るしかない。
5718020ヨーグルトだけど:2011/05/09(月) 22:34:25.03 ID:8ykmdsyK0
ヨーグルトというのはあくまで食べ物だから、薬みたいに効能効果を謳うことは出来ない。
それと砂糖を使うのはコストの問題と、やはり砂糖に比べると人口甘味料は味が落ちるから。
572:2011/05/09(月) 22:35:20.02 ID:8ykmdsyK0
○ 人工甘味料
× 人口甘味料
573病弱名無しさん:2011/05/09(月) 23:48:35.09 ID:udjhx3q00
>>571
だからこそ8020菌をタブレットみたいにして医薬品とか特定健康ナントカの認可を受けて効能をバンバン謳って欲しい。
そしたら8020がブランド化するやろうし。
あ、まてよ。LG21ヨーグルトはピロリ菌除去をめっちゃ謳ってね?

8020ヨーグルトを明○とかが売ればスゲー売れる気がするんだよね。
574病弱名無しさん:2011/05/10(火) 01:03:16.35 ID:XXu7nQUI0
歯間から出てくるイガイガした成分で喉まで痛くなる
乳酸菌が定着してくれればこの苦痛から開放されるのかな
575病弱名無しさん:2011/05/10(火) 01:28:37.90 ID:IwsVAMSoO
10mmポケットの者です。
フラップをする日が決まったよ〜、今から緊張だ。
左の奥歯が10mmポケだから、今回は清掃方法を追加された。ポケットの深い所に歯間ブラシを縦にいれて磨く様にと言われた。 家に帰ってやってみたら、まぁ入るわ入るwww
ただ、汚れ度は2%でほとんど0に近いと言われた。ちゃんと磨けててなんでこんな事になったんだろ?
根の方もヤバいらしいので骨管(?)治療もするらしい…。かなりガクブルだけど、頑張ってくる。
皆も、とにかく徹底した歯磨き頑張ろうな。
576病弱名無しさん:2011/05/10(火) 02:42:32.60 ID:o9y7btEE0
8020ヨーグルト
どこに売ってるんだ
東京多摩地区ならどこでも行く
577病弱名無しさん:2011/05/10(火) 05:21:44.65 ID:EXY/fPXm0
それもパーフェクトペリオと同じで何の意味もない
口内は繁殖するのに適した雑菌天国であること
食事によって必ず汚れてしまうこと
それを意識して丁寧な歯磨きと定期健診をしてもらう以外に有効な手立てがない
578病弱名無しさん:2011/05/10(火) 08:02:41.60 ID:9EYYHd/qO
>>569
おそらく、侵襲性歯周炎に使う抗生剤のことだろう。侵襲性歯周炎は、普通の歯周病と違い、Aa菌というかなりしつこい細菌が関与しているらしい。この細菌を除菌するためには、ジスロマックより有効な、メトロニダゾール、アモキシシリンが使用される。

詳しくは『侵襲性歯周炎』で検索を。以下は8チャンネルからのコピぺ。

侵襲性歯周炎の際に使用する主な薬剤

・メトロニダゾール(抗原虫剤、商品名フラジール)
・アモキシシリン(ペニシリン系抗菌剤)
・テトラサイクリン(テトラサイクリン系抗生物質)
・ドキシサイクリン(テトラサイクリン系抗生物質、商品名ぺリオスタット)

これらの薬剤を細菌検査の結果に応じて単独、あるいは併用して使用します。
(上記に挙げた薬剤以外にも、歯周病治療に使用されるものは沢山あります)
579病弱名無しさん:2011/05/10(火) 09:51:37.30 ID:JhitHPka0
8020ヨーグルトは東京ではウエルシアというドラッグストアにならある。
ウエルシアが多摩地区にあるかどうかはしらん。
580病弱名無しさん:2011/05/10(火) 11:10:28.76 ID:TcQ+44wn0
>>576
ウエルシアで取り扱ってるみたいだよ
581病弱名無しさん:2011/05/10(火) 11:11:26.88 ID:TcQ+44wn0
と、思ったら先に書き込んでる人がいたーw
府中と日野に、店舗があるみたいだよ。
582576:2011/05/10(火) 11:37:21.86 ID:o9y7btEE0
>>579-581
ありがとう!
583病弱名無しさん:2011/05/10(火) 17:27:21.71 ID:SrSXkxJH0
歯医者行ってきた
プラウト効果なのか、今回はじめて「難しい所も、ほぼ完璧に磨けてます」と褒められた
出血箇所もなく状態良好
いい年してても褒められると嬉しいもんだねw
584病弱名無しさん:2011/05/10(火) 22:50:34.09 ID:d1cB3u6J0
お幾つで?w
585病弱名無しさん:2011/05/10(火) 23:18:01.63 ID:JfsJQx+h0
カネをかけずに歯周病を治す方法。


口臭無臭な女(男)は良い菌ホルダーなんだと思う。良い菌が相対的に多いから臭いを発する菌を抑
えられているんと思う。逆に臭い女は悪い菌ホルダー。

無臭な女の唾液吸い取るようにしつこくキスしまくった上で寝れば良い菌を取り込むことができ、口
腔内の状態が改善すると思わる。


だが唾液を吸い取る程キスしたいと思うかわいい女じゃないと無理。
いくら無臭でもブサ女じゃ絶対無理ぽ。

まあ、ブサ女すらいないけど。それが大問題。
586病弱名無しさん:2011/05/11(水) 00:44:51.59 ID:MwNtlDG60
つまらん
587病弱名無しさん:2011/05/11(水) 00:46:25.75 ID:P5E1VLHjO
つまる
588病弱名無しさん:2011/05/11(水) 11:52:48.88 ID:SXt9gzGn0
>>585
に追加
風俗の女は駄目だな。
いくら無臭ぽくても洗口液やイソジンやらでごまかしてる可能性大。
「素」で無臭女でないと。いろんなサンオツと厨厨、いろんなイチモツを朴朴
の風俗嬢は仕事上無臭は無理だろ。
歯周病は伝染病だからな。
589病弱名無しさん:2011/05/11(水) 11:57:33.27 ID:P+MJINki0
風俗やる人間が歯周病を気にしてるなんて思う方が不思議
歯すら磨いてないかもw
ただ若いからそこまで深刻な状態ではないんでしょ
590病弱名無しさん:2011/05/11(水) 12:29:58.28 ID:P5E1VLHjO
歯周病はキスだけでうつるからな

夫婦間でもキスは危険だ
591病弱名無しさん:2011/05/11(水) 15:38:11.67 ID:AknkTVFR0
クンニも超危険
592病弱名無しさん:2011/05/11(水) 16:50:03.86 ID:KvcKzrauO
原因は歯石だよ
年一回歯石を除去して貰うか貰わないかで歯が抜けるかどうか決まる
593病弱名無しさん:2011/05/11(水) 17:11:48.53 ID:P+MJINki0
また適当なことをw
594病弱名無しさん:2011/05/11(水) 17:17:58.63 ID:KvcKzrauO
奥歯のぐらつきが歯石を除去して貰ったら治ったよ
適当じゃなく経験則
正確な情報というものは自分の身体で集めるしかない
595病弱名無しさん:2011/05/11(水) 17:26:59.12 ID:P+MJINki0
年1回というのがまず個人差あるし、
問題はプラークが残るような歯の磨き方のほう
プラークに潜んでる歯周病菌が毒素を出して炎症起こさせる

いくら歯石を取ってもらっても、今までと同じように磨き残ししてたら
また同じことの繰り返し
596病弱名無しさん:2011/05/11(水) 17:42:58.07 ID:P5E1VLHjO
万が一、恋人が出来たら、自分が歯周病であることを隠さずに告白すべきだろうか?
逆に自分の恋人がもし歯周病だと告白してきたらどうする?別れる?
597病弱名無しさん:2011/05/11(水) 20:28:45.73 ID:e9mJLdzs0
速攻、別れる!
エイズと同じ。
いや、エイズなら軽いキスはできるけど、歯周病じゃ無理。
近づいただけで口クサとかマジ無理。
598病弱名無しさん:2011/05/11(水) 21:13:37.12 ID:TWoAaOi4O
又、適当な事を〜歯周病がキスでうつるか?ブラッシングの意味無いじゃん
599病弱名無しさん:2011/05/11(水) 21:19:28.30 ID:TWoAaOi4O
>>597お前、歯周病じゃ無いのに何故このスレ見てるんだい?
600病弱名無しさん:2011/05/11(水) 21:25:39.67 ID:P5E1VLHjO
確かに付き合った彼女が口臭かったら辛いな…

歯周病がうつるとか以前に、ちょっとショック受けるわ。自分のことは棚に上げるけど
601病弱名無しさん:2011/05/11(水) 21:31:14.59 ID:Rs0+d7dj0
口を閉じてると最高の小顔細身でも巨乳手足長い美形 だけど
笑うと赤黒く腫れたすぐ出血する歯茎と口臭攻撃の女子高生彼女

ピンクで健康歯茎 親知らずまで32本虫歯なし 口臭なしだけど
巨顔エラはり一重の糸目で短足寸胴太目貧乳の30歳OL彼女

どっちかとしか結婚できないっていわれたらどっちを選ぶ?
602病弱名無しさん:2011/05/11(水) 21:45:38.69 ID:2ou3fAOG0
女子高生彼女に決まってるだろ
毎日歯磨きプレイに勤しむわ
603病弱名無しさん:2011/05/11(水) 22:36:08.17 ID:P5E1VLHjO
しかし、凄い美人なのに歯並びがガタガタ、口臭、歯が茶色いとかで本当に残念な女って居るよな。
それとは反対にブサイクでスタイル最悪なのに、歯だけは、歯並び完璧で真っ白で一切口臭しない女もいる。
不思議と後者の方が良く見える。
604病弱名無しさん:2011/05/11(水) 22:51:07.79 ID:7EFOkBZr0
>>601
口を閉じてると最高の小顔細身でも巨乳手足長い美形

ピンクで健康歯茎 親知らずまで32本虫歯なし 口臭なしの女子高生


ってのは冗談として、ブサでも健康な方が良い!
美しさは、整形やエステやら金で得られるけど、
健康は、金では買えないからね。
健康な体は宝物だ。(身を持ってそう思う今日この頃)
605病弱名無しさん:2011/05/11(水) 22:55:01.06 ID:TWoAaOi4O
でも日本人の8割が歯周病とその予備軍って聞くぞ 歯周病の低年齢化も進んでるって 原因はキスなのか?(笑)
606病弱名無しさん:2011/05/11(水) 22:57:27.26 ID:DJXarMLL0
歯や歯茎の綺麗な人は親の躾が行き届いてるんだよ。
親がいい加減だと若くても歯並びガタガタ、虫歯だらけってのが多い。
一事が万事という言葉通り、口の中が汚くても平気でいられる人は他の事もいい加減にしかできない。
607病弱名無しさん:2011/05/11(水) 23:05:39.91 ID:Dt0A3ibsP
お前らのことか
608病弱名無しさん:2011/05/11(水) 23:33:23.67 ID:FBmghduy0
歯周病がうつる派と
うつらない派がいるけどどっちが正しいの?
609病弱名無しさん:2011/05/12(木) 00:04:16.95 ID:QvQuSaZM0
菌なんだからキスすりゃうつるよ。
ただインフルエンザと同じで、
高い免疫力と菌を繁殖させない環境作りをすることで発病を防ぐことは可能ってだけ。
要するに規則正しい生活としっかりとしたプラークコントロールが出来てれは、歯周病持ちとキスしても平気。
610病弱名無しさん:2011/05/12(木) 01:03:32.02 ID:4hgHS2rU0
うつらないよ。
歯周病の原因菌は口の中の常在菌で、誰の口の中にでもいる。
歯周病を発症している人は口内の菌のバランスが悪くなって歯周病の原因菌が増えている状態。
大人の口の中の常在菌の分布はほぼ一定だから、うつらない。
菌が入ってきてもその人の口の中に棲んでいる菌の陣地を取れない。
常在菌のバランスがあまり強く固定されていない子供だとどうなんだろうね。
虫歯菌がうつるのと同じようにうつるかもね。

ただし侵襲性歯周炎の原因菌についてはまた別かもね。
611病弱名無しさん:2011/05/12(木) 02:02:37.88 ID:JsoIolCd0
>>606
親の躾じゃなく親の注意なんじゃないの
赤ちゃんの時から歯磨きちゃんとしてあげるとか
虫歯になったらすぐ歯医者に連れていくとかさ

自分は乳歯が生え揃った時にはすでに全部虫歯だったらしい。
乳歯はどうせ入れ替わるからと、歯医者に連れてってもらえなかった。
そのせいで上手く永久歯と生え替わらず歯並びガタガタ。
歯磨きで隅々まで磨くのは困難。ましてや子供の歯磨きでは100%磨き残し出る。
永久歯もすぐ虫歯になった。

あのころにもどって子供だった自分の口の中のケアをきちんとしてあげたい。
612病弱名無しさん:2011/05/12(木) 04:07:05.26 ID:/l4pWids0
俺の娘(高2)が初めて虫歯になったと思いきや、親知らずだった
小さい頃から母親が丁寧に仕上げ磨きしてた
弟も虫歯無しだ
613病弱名無しさん:2011/05/12(木) 04:16:10.15 ID:CJPx+OsN0
親が口をつけた箸などで、子供に食べさせる等やってるからねえ・・・
614病弱名無しさん:2011/05/12(木) 07:20:49.36 ID:i+rz0ZIfO
ネットの歯科相談か何かで読んだんだが、彼女の口臭がきつかったが、その彼氏が我慢してその彼女にキスしてたら、知らない間に彼氏自身にも彼女と同じ臭いの口臭がしてきたらしい。
これを読んでやはり歯周病細菌は伝染すると確信した。
俺達が歯周病なのは、恋人や両親から感染したから。
615病弱名無しさん:2011/05/12(木) 07:26:16.80 ID:i+rz0ZIfO
俺は既に歯周病だけど、最近抗生剤を飲んで除菌したから、キスしたらまた再感染してしまう。
だからキスはできない。(ま、する相手もいないんだが、風俗でも誘惑に負けてキスしてしまいそうになるから気をつける)
616病弱名無しさん:2011/05/12(木) 09:55:57.69 ID:bRukU77k0
100%除菌なんてあり得ないんだから、
除菌しきれなかった自分の歯周病菌の繁殖を心配した方がいいと思う
617病弱名無しさん:2011/05/12(木) 17:06:00.36 ID:9h3W2lAU0
お兄ちゃん、お口臭〜い
618病弱名無しさん:2011/05/12(木) 20:57:48.85 ID:84ISapt80
実は寝る前にトローチ舐めたら治る。
619病弱名無しさん:2011/05/12(木) 22:12:23.88 ID:2UM1dKPIO
一週間くらい前から左奥歯痛む… 歯ブラシしても血が出たのは初日だけ しかし指で触って匂いかぐと臭い(;~∧~;)膿栓みたいな匂い これは歯周病?
620病弱名無しさん:2011/05/12(木) 22:30:45.69 ID:nqWKCj5Z0
一週間もほっとくなんて自殺行為
痛いと思ったらすぐフロスと洗口液(GUMの辛口がおすすめです)

デンタルフロス/糸ようじ 2コ目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1272603366/
【虫歯・口内炎】 洗口液スレ 【歯周病・口臭】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1269129495/
【音波ビィィィィン】 電動歯ブラシ -23- 【奥歯ガクガク】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1296446531/
口腔洗浄器 part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304262755/
621病弱名無しさん:2011/05/13(金) 00:01:31.33 ID:zhP5RHaD0
歯周病は伝染病。これは正しい。歯医者のホームページにもあるぞ↓
http://www.kaishika.com/medical/perio/perio05.html

1回キスしたら即歯周病になるかというと口腔内の状態は人によって違うので何ともいえないが
継続的にキスとかしてれば一方が歯周病なら確実になるだろうな。

歯石取れば歯周病が治るかってのは歯周病にも程度がいろいろだから軽度の人なら大きく改善効果を実感するかもね。重度の人ならあまり分からないかも。
あと意外に見逃しがちだが、歯科衛生士の技量で歯石取りうまい下手がずいぶんとあると思う。
622病弱名無しさん:2011/05/13(金) 01:06:54.22 ID:PeoTjQIx0
>>609-610
どっちを信じたらいいんだ・・
623病弱名無しさん:2011/05/13(金) 03:39:00.64 ID:LsP5yKk+0
水虫と同じように、菌が付着してもちゃんと洗えば大丈夫ってことかと
624病弱名無しさん:2011/05/13(金) 07:32:16.23 ID:EwVXbetDO
>>622
歯周病が感染症だというのはもはや定説だと言っていいよ。だから歯周病は感染する。
歯周病がなかなか治らないのは、一度感染した口の中を完全に除菌するのが難しいから。
キスなどで誰かから歯周病菌を貰わない限り歯周病にはならない。
625病弱名無しさん:2011/05/13(金) 14:14:29.64 ID:k+N6uriY0
>>622
難しく考えることないさ
産まれたての赤ちゃんの口の中には、虫歯菌も歯周病菌もいない
それが最大のヒント

食中毒で死ぬ人もいれば、軽症で済む人もいる
その違いもヒント
626病弱名無しさん:2011/05/13(金) 15:22:20.14 ID:YRV1Pf8l0
抜歯して、その歯を貰ってきたんだけど、歯の根っこの先端まで歯石がついてて、
この歯にも、歯茎にも申し訳ない気持ちになったよ。
すげー臭いから捨てるけど。

その付近の歯も麻酔してルートプレーニング(?)してもらったら、歯のぐらつきが結構治まった。

627病弱名無しさん:2011/05/13(金) 15:27:30.40 ID:JmrDtisg0
歯石取って欲しいと歯医者に行ったんだけど
超音波の機械でシュワワ〜と掃除して終了だった。
昔通っていた所はもっとガリガリやって
フロスもかけてくれて出血もしたけれど
手間暇かけて完璧に綺麗にしてくれたので
拍子抜けというか全然歯石取れている気がしない。
628病弱名無しさん:2011/05/13(金) 15:36:23.17 ID:k+N6uriY0
>>627
で、実際取れたの?残ってるの?
あんま歯周病に力入れてなさそうだから、口コミ拾って転院おすすめ
629病弱名無しさん:2011/05/13(金) 15:52:24.68 ID:YRV1Pf8l0
>>627
看板に歯周病掲げてる病院とそうでない病院の治療方針って、すごい差があると思った。
多少遠くても、専門医とか認定医に行った方がいいような気がする。
630病弱名無しさん:2011/05/13(金) 15:57:15.14 ID:PeoTjQIx0
>>625
感染する人としない人がいるって事か・・
631病弱名無しさん:2011/05/13(金) 16:25:52.08 ID:H19VLxdL0
>>626
俺も親不知抜いたとき見せてもらったけど、
これじゃあ、普段やってる歯石取だけじゃ大した意味ないと思ったよ。

それからその医者はフラップをしてくれたんだけど、
効果的面で、それ以来今のところ腫れていない。
632病弱名無しさん:2011/05/13(金) 17:04:49.75 ID:JmrDtisg0
>>628,629
レスありがとう。
目に見えて分かるような歯石はないけれど
歯茎の腫れが治らないので、
隣町の専門医がいる病院に行ってみます。
633病弱名無しさん:2011/05/13(金) 17:10:42.18 ID:7zAe+LYJO
成人のほとんどが歯周病らしいね。
なんか自分だけが歯周病だと思えてくる。
周りで聞いたことがない。
634病弱名無しさん:2011/05/13(金) 18:22:36.35 ID:EwVXbetDO
>>631
やはりフラップはそんなにすごいのか…
635病弱名無しさん:2011/05/13(金) 21:15:26.28 ID:YRV1Pf8l0
>>631
フラップ怖かったけど、ちょっと楽しみになってきた
636病弱名無しさん:2011/05/13(金) 23:32:38.93 ID:DmXkUbrJ0
GWに左上奥歯7番の歯茎が腫れて歯医者行ったら歯周病だった。
おまけにその上にある副鼻腔に膿みがたまって蓄膿症併発してた。
ポケットは10mm…。抜く事になった。他の歯もやばい。
4mm〜7mmクラスがもれなくあった。凹む。

無意識に歯をくいしばる人、気を付けて。私みたいになるよ。
637病弱名無しさん:2011/05/14(土) 00:21:37.90 ID:cptuctX00
>>636
そんなになるまでに自覚症状無かったんかいw
私も歯周病治療で食いしばりや歯ぎしり注意された。
一通り治療終わったら、マウスピースを作るか考えるみたいだけど
マウスピースって効果あんのかな?睡眠浅くなったりしないのかなぁ
638病弱名無しさん:2011/05/14(土) 00:37:22.33 ID:l2f4Un5W0
>>637
歯磨きは念入りにする方だし(医者にもよく磨けてると言われる)
今は虫歯も無いから痛みだすまで何もわからなかった。
ただ蓄膿症のせいで頭痛と鼻の痛みは2ヶ月前くらいからあった。
この時、脳神経外科でCT撮ったけど鼻に異常はないと言われた。
CTで蓄膿が発見できてれば、耳鼻科→歯科に掛かれたかもだけど
あとの祭り。10mmだからどっちにしろ救いようがないわw
639病弱名無しさん:2011/05/14(土) 00:48:50.16 ID:M8G28lCX0
>>638
結局磨けてなかったてことだろ
640病弱名無しさん:2011/05/14(土) 05:47:13.30 ID:FiZYf07c0
>>638
歯周病専門医を受診してなければ抜歯する前に一度診てもらえば?
抜いた歯は二度と戻らないからさ
641病弱名無しさん:2011/05/14(土) 18:04:49.66 ID:hKFet7P10
見える部分は磨けてたが、歯と歯茎の境目は磨けてなかったと
642病弱名無しさん:2011/05/14(土) 22:21:29.27 ID:BBFDjIuk0
歯周病専門医の名簿です
http://www.perio.jp/roster/

お薦めは、ホームページが、地味か無い歯医者さん
インプラントを、薦めない歯医者さん
金もうけほど、宣伝が派手で、来い来いやってる
まずは、歯石をとりにいこう、検討をいのる じゃ。
643病弱名無しさん:2011/05/14(土) 23:50:38.40 ID:vPZVuOouO
いよいよ、来週フラップだ〜。まえの書き込み見て、術後が少し楽しみになって来た。1Wは包帯接着で色々不便らしいけどね。
私もポケット10mmだけど、専門医にみて貰ったら、歯が残る事になったよ。そうじゃないとこは、抜歯進めてたけど。出来るだけ早くに専門医に診て貰った方がいい。1本抜くと噛み合わせとかくずれてどんどん歯が悪くなる。ソースは自分

ポケットが10mm近くある人はその部分に歯間ブラシ縦にいれて清掃してみるといいよ。自分の場合、この方方で2日で腫れがひいた。
やってみる価値はある。
644病弱名無しさん:2011/05/15(日) 02:13:24.84 ID:P2jot2/30
デンターシステマ歯茎プラスって良いですか?
リステリンとどっちがいいのか迷う・・
645病弱名無しさん:2011/05/15(日) 10:09:52.80 ID:CEjkAwwA0
歯周病でグラグラして噛めない歯でも抜歯しないで歯削って金属の冠を被せてそこに連結した義歯をはめ込む特殊な義歯もあるよ。
取り外し自由でブリッジ式の義歯って感じ。
保険効かないから高額になるけど抜歯したくない人は選択の一部に考えてみたら?
646病弱名無しさん:2011/05/15(日) 11:48:04.77 ID:SP1ptkNw0
そこまでして歯を残す意味がわからない
出血が止まりにくい薬を飲んでるとか、特殊な病気とか?
647病弱名無しさん:2011/05/15(日) 12:31:22.19 ID:fg25DMCXO
>>646
いわゆる永久固定と言われるやつだろ。
グラグラした歯の神経を抜いて、二本〜三本の歯に、まとめて連結したカブセ物を被せて固定する。これによりグラグラした歯が噛めるようになる。
あたかも一本の弓矢ならすぐに折れるが、三本に束ねると折れにくくなるのと同じ。
648病弱名無しさん:2011/05/15(日) 13:52:17.87 ID:T0Mx19eC0
でもしょせんは一時しのぎだけどね。
今以上にきっちりメンテナンスできなければ
数年後は両側の歯にも負担がかかるし共倒れになる可能性はある。

そうなるといっきに複数本の歯が無くなるわけだから部分入れ歯だね。
インプラントはあまり考えない方がいい。
もっとメンテナンス大変だから。
649病弱名無しさん:2011/05/15(日) 14:04:31.42 ID:2kPFajXH0
そういうの聞いたことあるけど、グラグラの歯ぐきの炎症はどうなるの?
抜歯しない限り、炎症起こすように思えるんだけど。
炎症を止めないと、骨は解ける一方なんだろ。
650病弱名無しさん:2011/05/15(日) 14:12:26.16 ID:/9B5mOEU0
10mm蓄膿です。確かに磨いてたつもりでも磨けてなかったからこんな事に
なったんでしょうね。
なんかもう歯の存在自体が憎く思えるので抜いてサッパリしたい。

切開して歯石除去もアリだけど、また同じ事になっても怖い。
今度歯医者行った時に、抜歯した後のリスクをちゃんと聞いてこようと思います
651病弱名無しさん:2011/05/15(日) 14:37:37.44 ID:fg25DMCXO
>>649
いや、もちろん先に歯茎の炎症を止めて、状態を良くし、歯周病をある程度治してから固定するよ。炎症があるうちに連結固定しても意味はないからね。
連結固定だけでなく、インプラントでもブリッジでも矯正でも、とにかく先に歯茎を治してからになる。歯茎がダメな間は歯を補う治療(補綴)は出来ない。
652病弱名無しさん:2011/05/15(日) 16:31:48.58 ID:T0Mx19eC0
ここは理性的で読んでて勉強になる。
ヤブ歯医者スレ覗いてちょっと意見書きこんだら
物凄くヒステリックに突っかかられたWW
あそこまで歯科不信だとまともな歯医者でも疑いまくって
歯医者さんから狂人扱いされそうな勢いだ。
まぁ、酷いところに当たるとそうなるんだろうけど。
自分も皮膚科でそうだったし・・・とスレ違い失礼。
653病弱名無しさん:2011/05/15(日) 20:18:17.07 ID:5RzMUSlg0
本に、歯の病気は末期にならないとなかなか病院に行こうとしないので、
来院したときは既に手の施しようがなく、痛みもより大きくなるので、
やり場のない怒りを医者にぶつけて、歯科不信になることが多いと書いてあった。
もっと定期メンテナンスの習慣が広まればいいんだろうけど。
654病弱名無しさん:2011/05/15(日) 20:32:21.54 ID:Iums9fOi0
医者だって、痛いといった歯しか治さないよ。
いわなくても歯石とってくれる医者なんて五件に一件くらいだろう
655病弱名無しさん:2011/05/15(日) 20:39:31.18 ID:ePis7Rp+0
>>653
歯周病意限って言えばそんな事はないと思われ。
ちゃんとした治療できる歯医者って半分も無いと思うよ。
656病弱名無しさん:2011/05/15(日) 23:31:42.16 ID:x3+MNvVV0
>>654
えっ
今まで数件の歯医者に通ったけど、何も言わなくても歯石取るとこばっかだったよ。
むしろ歯石取りされなかったことが無い。
もちろん痛い歯の治療が終わってからだけど。
「また歯石取りか・・・」と、痛い歯の治療が終わったら
行くのやめてしまったりしてた馬鹿な過去の自分。
歯石取りと歯磨き指導はどこでもやってると思ってた。
657病弱名無しさん:2011/05/15(日) 23:35:27.33 ID:SP1ptkNw0
何度も通わされて、お金ばっかり取られるイメージあるからね…
特に根管治療(歯周病もそうか)
患者からすれば、見た目何も変わったように思えないし、保険のルールも知らないだろうし
658病弱名無しさん:2011/05/15(日) 23:51:22.59 ID:4MkZsXFp0
>>650
抜いてサッパリしたいなんて言うな。
なんとかなるレベルなら通院して、
歯磨きをちゃんと教えてもらえって。
抜いたら、二度と元に戻らないんだぞ。
659病弱名無しさん:2011/05/16(月) 00:54:16.34 ID:zF7v0IdP0
抜くとサッパリするよ。それはもう快適そのもの。
ただし、補綴の出来上がりによる。
俺の入れ歯は非常に快適だけど、歯周病仲間の数人は
苦痛で入れ歯を止め、補綴なしで暮らしてるけど、
抜けた歯の両隣から傾いてきてる……
歯医者選びは大事。
660病弱名無しさん:2011/05/16(月) 08:49:25.50 ID:w0C78lbj0
>>659
歯医者や技巧の腕もあるだろうけど、
入れ歯を受け入れられるかどうかは個人差あるよ
やたら痛みに敏感な人や嘔吐反射の酷い人など、
同じものでも違和感は人によってかなり差がある
661病弱名無しさん:2011/05/16(月) 10:12:15.90 ID:5OD/OSIb0
矯正のリテーナーにすぐ慣れたタイプなら入れ歯でも大丈夫かな・・・
はあ・・・自由診療で大金はらったり矯正したり電動歯ブラシに
高い歯磨きに乳酸菌タブレットに、数ヶ月に一回のクリーニングしてても
やっぱり奥歯から大出血してぐらついてるよ。
40近いしいよいよ詰んでるわ。
662病弱名無しさん:2011/05/16(月) 10:13:59.33 ID:5OD/OSIb0
ちなみに飲酒喫煙しないし、調理につかう甘味料もマルチトールで
虫歯予防してるんだけどね。
親がドキュソで小さいころ歯医者につれていってもらえず
歯磨き指導もされなかったことがこうも影響してくると
死にたくなるわ。
663病弱名無しさん:2011/05/16(月) 12:09:13.68 ID:nRspqXRL0
>>662
ナカーマ
歯医者へ連れて行かれた覚えが、4〜5回ぐらいしかない。
保育園の運動会では、歯が痛くて泣いて参加できなかったそうだ。
ハミガキ、ずっとしてなかったんだろうな・・・
664病弱名無しさん:2011/05/16(月) 12:40:09.21 ID:UvI0iNmQ0
4番目の上の葉の根元が水も湯も甘いものしみる
歯茎下がった部分だからか

んでさっき外で車のミラー見てる時に歯をチェックするために
口を開けたら風がふいてきて激痛がした

今もジンジンする

痛風を初めて理解した
風が吹くだけで痛いわこれ

ここまでくると神経抜くか抜歯しかないのでしょうか?

ぽけっとは3mm 元々の歯茎からも下がってるから、合計6mm歯茎下がったことになる

665病弱名無しさん:2011/05/16(月) 12:52:23.43 ID:dY3fqB5i0
>>664
歯茎が下がって象牙質が露出することにより知覚過敏が起きているのかも
上のほうにも出ていますがシュミテクトが効くみたいですよ
666病弱名無しさん:2011/05/16(月) 12:55:41.88 ID:GDnFDetNO
>>661
歯周病専門医に掛かってる?まずは歯周病専門医に診てもらって、出血を止めてもらわないと。
そうしないと日に日に歯槽骨が溶けるよ。
667病弱名無しさん:2011/05/16(月) 13:01:43.50 ID:IKw8tN720
>>664
自分も息をスーッと吸い込むとキーンって傷んで歯磨きもしんどかったけど、
シュミテクトしたら1週間でかなり楽になって、今は全然痛くないよ。
知覚過敏用の歯磨き粉試してみたら?
しばらくはペーストつけただけで痛むと思うけど、我慢だ。
668病弱名無しさん:2011/05/16(月) 19:43:01.80 ID:UvI0iNmQ0
>>665>>667
シュミテクト使って一週間目くらいです
まだ痛みます
さっきカレー食べただけで痛んで食べれませんでした

669病弱名無しさん :2011/05/17(火) 00:46:59.86 ID:VLtSOduM0
歯周病で3年通院してるけど医者に勧められてシュミテクト使ってる
シュミテクトの効果が出るのは使い始めて3ヶ月ぐらい経ってからだって医者に言われた
670 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/17(火) 00:57:18.03 ID:XWwoObFrP
知覚過敏なら医者に直してもらえばいいお
671病弱名無しさん:2011/05/17(火) 10:46:10.09 ID:38XByXsR0
>>669
なるほど
そうでしたか

さっきもぬるいお茶で首かしげるほど痛かった
672病弱名無しさん:2011/05/17(火) 12:47:39.36 ID:YbMAo4Sk0
シュミテクトとリステリンどちらが、いいですか?
673病弱名無しさん:2011/05/17(火) 13:50:03.99 ID:mKvP5YsF0
リステリンに知覚過敏予防の効果なんてあるの?
674病弱名無しさん:2011/05/17(火) 15:16:32.24 ID:x+8vVbeZ0
>>671
ふつうの歯磨き粉みたいにシャカシャカ磨いてる?
シュミテクトを痛いところにベターっと塗りつけて、そこだけ小刻みに優しく磨くと治りが早かったよ。
早く良くなると良いね
675病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:35:31.77 ID:xp9p+gmBO
>>663
>甘いものがしみる

これが気にかかる。知覚過敏では冷たいものや熱いものがしみるのは分かるんだけど、甘いものがしみるんだろうか?甘いものがしみるのは虫歯じゃないのか?
676病弱名無しさん:2011/05/18(水) 05:16:58.40 ID:OHCf8RKq0
>>608
チンカスとマンカスが誰にでもあるように
ほぼ成人になったら、誰にでもいるから
677病弱名無しさん:2011/05/18(水) 10:55:15.85 ID:LrKyDbgC0
>>674
そうです。

その方法でやってきまう
678病弱名無しさん:2011/05/19(木) 00:46:10.17 ID:n79jkYEJ0
歯磨き、フロス、歯間ブラシ太いの、細いの
これ4つやって毎日寝る前に30分掛かってる
もっと短縮出来ないものか
679病弱名無しさん:2011/05/19(木) 01:10:17.77 ID:Y7Kz6HDH0
電動か音波歯ブラシにすれば、歯ブラシ時間は数分で済むはずだが
結局、フロスと歯間掃除に時間かかるんで、やっぱり30分近くはかかってるな
680病弱名無しさん:2011/05/19(木) 02:04:53.53 ID:5j9zFodm0
>>678
俺なんて40〜50分かかる
ちゃんと磨いてたら
どうしてもかかってしまうね
681病弱名無しさん:2011/05/19(木) 04:24:10.39 ID:BlFweG/A0
>>678
上達すれば5分でじゅうぶん。
のはずなんだけど、なかなか上達しないw
682病弱名無しさん:2011/05/19(木) 07:23:56.64 ID:0XnxlpR1O
歯槽膿漏の第一人者、故片山先生が言うには、ブラッシングは長時間やらないと意味がないらしい。汚れをきちんと取るのは当たり前で、その上で、歯茎を長時間ブラッシングしないと歯茎は鍛えられないらしい。

片山先生は一日3時間のブラッシングを推奨しているよ。
683病弱名無しさん:2011/05/19(木) 07:32:12.05 ID:Kq0wssJ70
睡眠8時間仕事8時間
ブラッシング3時間 人生の自由時間の半分近くがブラッシングになるお
684病弱名無しさん:2011/05/19(木) 08:05:23.92 ID:vmaJvdye0
一本ずつ丁寧に磨いたら30分以上掛かるな
バス法でまとめてやれば短縮できるけど磨き残しが多くなる
685病弱名無しさん:2011/05/19(木) 12:50:24.34 ID:yciKHW++0
>>674
ベタ塗りでやった。
指でシュミテクトをベタ塗りしたら、ピンク色の液剤そのものが
歯の根元にしみて激痛走るんだが

水分ふくんでるから、それがずっとついているからだろうか?
他にも同じ症状の人います?
686病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:11:45.97 ID:sdPDIBGH0
>>685
674だけど、自分は磨き初めて1週間ぐらいは磨くときにもキーンってきた。
あんまり酷いようなら、歯医者で樹脂塗って貰うとか。
しんどそうで気の毒。
687病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:49:11.80 ID:aMq7sHTY0
このスレに ナノバブル水試してみた人はいないですか?
688病弱名無しさん:2011/05/19(木) 14:14:53.24 ID:n79jkYEJ0
>>679-680
やっぱ30分ちょい掛かるよね、俺だけかと思ってたよ
電動ハブラシとか、音波とか全く意味ないな、俺には。
全然当てれないし、食べかすすら取れない、歯茎傷めて歯茎が口内炎みたいになったよ、最悪だった買わなければ良かった・・
歯医者の先生も歯茎には良くない、あなたの歯茎には止めた方がいいよって言われたw

時間短縮は、フロスを糸楊枝?プラスチックにフロスが張ってあって歯間を掃除するやつw名前分からんw
これに変えてやってみる
689病弱名無しさん:2011/05/19(木) 14:38:49.16 ID:yciKHW++0
>>686
気遣い感謝
がんばるお
690病弱名無しさん:2011/05/19(木) 14:47:42.79 ID:BwJWsGT3O
今、初フラップ手術が終わったお。
痛みはあんまし無いけど、歯茎切る音とか精神的ダメージが大きい。泣きそうだったOTZ
先生に、やれる事はしました、後は骨が再生したらいいが、しなかったら抜歯だって言われた。
料金は薬代込みで、7マソ越え。
まだ後、7回もフラップあるんだが耐えられるだろうか…OTZ
691病弱名無しさん:2011/05/19(木) 14:56:12.32 ID:yciKHW++0
>>690
おつかれ
7回とも7万円ハラウの?


ちなみに俺は今、なぜか左耳の奥が痛い
歯周病の歯の痛みと耳の奥の痛みが共鳴しているというか繋がっているというか
なぜかじんじんしている歯周病の歯と耳の奥の痛みが共鳴している

顎関節症もひどくなっている

なんだこれは
痛みの共鳴か?
すごいやばい
692病弱名無しさん:2011/05/19(木) 14:59:03.24 ID:Vfa3Q0680
自由診療かぁ・・・すげえ
693病弱名無しさん:2011/05/19(木) 15:00:25.37 ID:it/3cYU10
口の中は不思議だよね
口内炎が変な位置にできただけで歯全体が痛いような気持ちになったり
あと歯医者さんが、原因である歯じゃないところが痛んだりする人がいるとも
言ってた。下が悪いのになぜかうえが痛むとか・・・口の中不思議すぎ
694病弱名無しさん:2011/05/19(木) 15:14:40.76 ID:sdPDIBGH0
>>690
>歯茎切る音
oh...
695病弱名無しさん:2011/05/19(木) 15:15:57.95 ID:IEtKsIZ50
>>693
なるなる!痛みの元の歯は1本なのに
上下とも痛くなる。下手したら左右まで・・・どこが痛いのかわからなくなる。

>>691
自分も顎関節症もあるからか、耳周りの骨の痛みから
酷い時は頭痛まで起きる。
ちょっと冷たい外気にしばらく顔が触れると気が狂うほど痛いんだけど
歯周病のせいなのかな?顎のせい?
耳当てしてると大丈夫なんで、耳が悪いのかと色々調べたけど
どうも歯から来てるっぽいんだよね。
しかも年々酷くなる;;
696病弱名無しさん:2011/05/19(木) 15:46:25.14 ID:BwJWsGT3O
>>691

次回からは6マソ代だお。それでも高いけど…。

さっきは麻酔が効いてたから痛くなかっただけだった。今、めちゃくちゃ痛い。痛み止めもMAX量飲んじゃったけど、痛すぎる。ちょっと痛いなんて嘘じゃね〜か。くぅー、ホント歯周病ってやな病気だな。
697病弱名無しさん:2011/05/19(木) 16:27:49.07 ID:BMrqr2G30
歯磨きで人生疲れた、
死ぬまでに一年位は歯磨きに時間使うと思う。
食べるときはまとめて食べる。
698病弱名無しさん:2011/05/19(木) 18:02:26.50 ID:klljr9QP0
>>696
俺は、歯茎切る音なんてわからなかったな。
麻酔の注射がチクリとしただけだった。
699病弱名無しさん:2011/05/19(木) 18:35:04.08 ID:0XnxlpR1O
>>691
俺も耳の中の奥がチクチクと痛いよ。こんなの自分だけかと思っていたから、同じ人がいてビックリ。やはり歯周病が関係してるのかな。

あと、上手く表現出来ないけど、頬の下と上アゴの間あたりがズキズキとする時がある。骨が溶けて歯が抜ける前触れなんだろうか?
700病弱名無しさん:2011/05/19(木) 18:38:06.62 ID:5j9zFodm0
>>697
イスやソファに座って、
音楽聴いたりテレビ見ながらやると、
ちょっとは楽だよ。
701病弱名無しさん:2011/05/19(木) 19:07:53.39 ID:BwJWsGT3O
690です。
フラップした人に聞きたいんですが、術後当日ってご飯食べれました?
食べた人は何食べた?
さっきから腹が減って仕方ないんだが、歯茎の激痛で食べるのが怖くって…OTZ
今日は絶食しかないかな…

>>698
実際には頭の中で切る感触が響いただけかも。でも、歯茎は切るとサクッと音がすると確信したw
702病弱名無しさん:2011/05/19(木) 19:31:52.34 ID:fDfB7VSW0
>>701
ウィダーインゼリーみたいなのストローでチューチューすれば良いんじゃない?
703病弱名無しさん:2011/05/19(木) 20:08:31.89 ID:HlPUwE1n0
歯茎切る音なんてしないよw
鶏肉でも何でも、切る時に音なんてしないだろ
704病弱名無しさん:2011/05/19(木) 20:48:50.38 ID:HlPUwE1n0
ちなみにフラップの経験はないけど、
埋伏親不知を抜歯した時(フラップみたいに歯茎めくって、さらに骨削る)は
その日の晩は回転寿司行ったw
麻酔が切れてなくて、全然痛くなかったから

その翌日からはウィダーインゼリー生活
食事時にMAX鎮静剤が効くように、薬の服用時間を調節すると
割と普通にごはん食べれたりもした
705病弱名無しさん:2011/05/19(木) 21:11:47.34 ID:AzvK+CjOO
>>697 俺は歯磨きなんて食後5分位だぜ3ヶ月に一度定期的に歯医者で歯石除去で十分じゃないの?
706病弱名無しさん:2011/05/19(木) 21:12:34.09 ID:rpRXYby20
江戸時代にも歯周病あったよね
707病弱名無しさん:2011/05/19(木) 21:36:24.66 ID:fDfB7VSW0
江戸時代は抜ける前に死んだ人が多かったのかも。
そして、歯が抜けるまで生きた人は、歯がない事が原因で内臓を悪くしてすぐ死んだじゃないかな。
708病弱名無しさん:2011/05/19(木) 21:52:37.12 ID:Y7Kz6HDH0
江戸っても長いからいつの時期かは知らないが

歯ブラシ(房楊枝)はあった。毎朝取り替えるのがおしゃれだった
歯磨き粉もあった
何を使っていたかは調べないとわからないがホワイトニングにも熱心だったらしい

でも一旦虫歯や歯周病になったら引っこ抜くしかなかったんだろうな
おそろしや
709病弱名無しさん:2011/05/19(木) 22:00:40.88 ID:mmDvnVVc0
歯磨きし過ぎて歯茎すり減る場合もあるらしいし・・程度がむずかしいんだよ
歯周病菌完全死滅する薬誰か早く開発してほしいよ
710病弱名無しさん:2011/05/19(木) 22:07:58.96 ID:PxJm7b5D0
難しい手術じゃなくて、なんかの組織やお薬を歯肉から
注射したら、たちまち歯槽骨が蘇るようなやつできないかなあ
711病弱名無しさん:2011/05/19(木) 22:08:22.13 ID:AzvK+CjOO
>>707 原始人も歯周病で歯を失って死んでいったらしいよ
712病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:38:37.16 ID:BAA7XPut0
江戸時代には木の入れ歯だったらしいな
713病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:44:01.37 ID:y3eqVdzv0
欧米人は動物の骨だったらしいよ
彫金師が作ってたんだよね
714697:2011/05/19(木) 23:46:55.56 ID:BMrqr2G30
>>700さん、>>705さんありがとう。
ストレス溜めないようにします。
715病弱名無しさん:2011/05/20(金) 01:40:01.09 ID:otIG6Img0
>>683
俺は
睡眠7時間
仕事12時間
通勤2時間
716病弱名無しさん:2011/05/20(金) 02:05:35.72 ID:dCPBKu9MO
>>702 703

ありがとう。今日はもう何も食べないで寝るとする。
明日のために、ウィダー買って来た。
痛みがなかなかひかないから、普通の飯はまだ無理そう。あんまし痛み止めも効かないし…OTZ

717病弱名無しさん:2011/05/20(金) 07:57:48.62 ID:hfj/6umc0
>>696
フラップ手術で現状維持になるんですかねぇ

>>695
俺もそうなるんだろう

>>699
顎関節症ですね

お大事に
718病弱名無しさん:2011/05/20(金) 09:46:23.02 ID:L2Xf6i/J0
歯周病、善玉コレステロール激減し動脈硬化も
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110520-OYT1T00105.htm
719病弱名無しさん:2011/05/20(金) 10:03:25.33 ID:7QbRtBKo0
俺がフラップするとき注意していたのは。
数日前から酒はやめた。
歯磨きはしっかりとして、表面上の晴れだけでも治した。

それやるだけでも、当日の出血も違うし、そのあとも違う感じがする。
720病弱名無しさん:2011/05/20(金) 14:29:16.96 ID:y12PIGi10
口内に乳酸菌スプレーしてさっさと治る時代が来ないもんか
721病弱名無しさん:2011/05/20(金) 16:26:01.53 ID:G3Bd5MJZ0
わかもとが出してるアバンビーズっていう乳酸菌入り歯磨き粉ってどうなのかな?
使ったことある人いる?
722病弱名無しさん:2011/05/20(金) 18:50:32.56 ID:ZFQ3a/zO0
その乳酸菌とやらが、唾液に薄められず長時間、患部に留まり生き続けられるなら
効果を感じられる可能性はゼロじゃないかも知れないくらいな感じ
723病弱名無しさん:2011/05/20(金) 21:00:06.29 ID:Wnxj6o6N0
音波歯ブラシ買ってきたんだけど磨けているか不安で結局長い時間磨いてる。手が疲れないメリットがあるはずだったのに今度は重いという問題が
724病弱名無しさん:2011/05/21(土) 00:56:57.54 ID:A/JKE5XC0
歯茎が痛くて血が出るのがずっと治らないんだけどどうすれば良い?
ブラッシングしたら余計痛くなったんだけど、
725病弱名無しさん:2011/05/21(土) 01:08:00.69 ID:IelSP/4T0
>>723
音波歯ブラシの磨きすぎは良くない。
不安なら、音波使った後、手磨きすれば良いよ。
726病弱名無しさん:2011/05/21(土) 01:27:39.78 ID:XvcT78p50
>>724
歯周病学会の認定医に行く。
その痛い部分では、今、歯を支える骨が溶けていってるから、
早ければ早いほど良いよ。
727病弱名無しさん:2011/05/21(土) 01:36:56.98 ID:kC5MipsY0
上記学会の認定医は案外少ないから、行けないなら普通の歯科で
即時にトリートメントを受けたほうがよい

150万都市でも本当になかった、昔住んでいたところにあったみたいだが
引越の都合で行けなくなった
728病弱名無しさん:2011/05/21(土) 02:25:51.29 ID:EtuPJU/m0
729病弱名無しさん:2011/05/21(土) 02:27:33.35 ID:EtuPJU/m0
夢の扉「歯周病を退治する不思議な泡の秘密」オゾンナノバブル水 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=m5E09KYDKDM
730病弱名無しさん:2011/05/21(土) 13:19:50.00 ID:6olMpuqn0
>>727
俺のところは田舎でも近所にあったのはラッキーなんだな。
後はそれに見合うように通うのと、普段の手入れか。
731病弱名無しさん:2011/05/21(土) 17:19:50.55 ID:IdoI1N1MO
歯周病が原因で歯並びが崩れて、矯正した人はいますか?
732病弱名無しさん:2011/05/21(土) 18:48:52.47 ID:m9vFR2450
認定医と専門医が、あるけどどうちがうのかな???
口腔内の写真とかとって、経過をみたり、
予後観察、論文発表、歯周病専門衛生士のいるところとか
差があるのだろうに、
だれかおせーて
733病弱名無しさん:2011/05/21(土) 19:00:20.46 ID:XvcT78p50
>>732
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85%E5%B0%82%E9%96%80%E5%8C%BB
歯周病学会に5年以上所属してる医者が「専門医」
単位を取得して、審査に合格した医者が「認定医」なのかな?
734病弱名無しさん:2011/05/22(日) 01:31:56.79 ID:6yBosCeOO
歯周ポケット6ミリ〜8ミリがほとんどで膿もある
そこまでいってたらフラップ手術って絶対しなきゃ治らない?
恐い、、、
735病弱名無しさん:2011/05/22(日) 02:16:17.85 ID:zilzUcKf0
>>734
現物見なけりゃなんとも……。
突っ込んで掻き出すだけで行ける場合もあるし、
掻っ捌いてガリガリするしかない場合もあるし、
モウダメポな場合もある。
736病弱名無しさん:2011/05/22(日) 08:41:01.37 ID:jvkEjvgS0
もうダメの可能性が高い。
ちなみにおれはすべて3mm以内。
737病弱名無しさん:2011/05/22(日) 14:12:32.94 ID:11oYj1OnP
4mmポケットが奥歯に数本あるのってやばいの?
738病弱名無しさん:2011/05/22(日) 16:45:36.98 ID:+ZKQp72+0
>>737
歯磨き頑張れば何とかなるだろ
739病弱名無しさん:2011/05/22(日) 18:22:34.11 ID:tnYh6hM4O
歯周ポケットより、歯の動揺度・歯槽骨の吸収され具合の方が重要だと思うが。
740病弱名無しさん:2011/05/22(日) 21:27:29.70 ID:6yBosCeOO
>>734です 皆さんありがとう
歯磨き頑張ってたら歯石いっぱい見えてきた 汚い
一週間歯磨き後に歯石取りと言われ今週末にまた行ってきます
まだ膿が出る場所がある
むず痒い
741病弱名無しさん:2011/05/22(日) 22:52:22.53 ID:HED4J7SN0
今、通っている歯医者の治療が納得できない・・
左の下奥歯が結構ぐらついているんだけれど
レントゲンとって、歯周ポケットの検査して、歯石一通りざっと取った後
歯磨き指導もないまま、左下奥歯の部分の歯槽骨再生手術を薦められた。
1か所9万円だそうだけど、その他の部分の治療方針などの説明はないから
最終的にいくらかかるのか、めっちゃ不安。
正直、転院したいんだけど、その他に歯根治療が終わって仮歯を入れている
部分があるんで、そういう状態で病院変わるのはよくないのかなと。
どうしたらいいんだろう・・・。
742病弱名無しさん:2011/05/22(日) 22:55:48.35 ID:pex8TKP10
すきにしたらいいじゃん。
百万はいかないんじゃないかな。
貧乏なの?
死ぬの?
743病弱名無しさん:2011/05/22(日) 23:26:37.16 ID:0KHpUyOF0
>>741
ひとまず、今後どうする予定なのか、いくらぐらいかかりそうなのか、聞いてみたら?
744病弱名無しさん:2011/05/22(日) 23:52:16.49 ID:KZbNDCK8O
歯医者で歯間ブラシしたら血が出まくりw
今日は出血減ったけど
745病弱名無しさん:2011/05/23(月) 00:20:07.71 ID:/mU37h+D0
いろんな病院をまわったけど
すぐ抜いてインプラントにしたほうがといわれた病院もあれば
レントゲンで骨がないからといってすぐ抜けるわけじゃない、とのんびりかまえて
お掃除だけしてくれるとこもあった
結果的にあの頃から5年以上たってるけど、まあ固い氷とかは怖くてかめないけど
日常的な和風の煮物おかずやごはんつぶ、お菓子なんかは普通に噛み砕けてる
インプラントにしなくてよかったと思った、
746病弱名無しさん:2011/05/23(月) 00:26:39.89 ID:my0KEWydP
歯の隙間埋める(歯を大きくする)
のってやらないほうがいい?
747病弱名無しさん:2011/05/23(月) 08:43:52.23 ID:kIsXOhjV0
どうだろう
自分は狭い歯間に虫歯ができたのをきっかけに
小さめの歯(もちろん自前のじゃない)に変えてもらって
歯間広くしてもらい、掃除しやすくなって調子いいが

どっちがいいんだろうな
748病弱名無しさん:2011/05/23(月) 09:05:02.73 ID:zGP8QXhe0
>>746
もともと隙っ歯なら、削ってまで余計なことしない方がいい
749病弱名無しさん:2011/05/23(月) 14:22:30.46 ID:ZqFh0GK70
奥歯の歯と歯の間が見た目ではわからない程度で
わずかに開いてて繊維質の食べ物なんかが
挟まる、引っかかる場合
クラウンを作り直して密着させるっていうのは必要なんでしょうか?
よくある治療なんでしょうか?

750病弱名無しさん:2011/05/23(月) 17:58:48.78 ID:zGP8QXhe0
>>749
クラウンを入れる時に、きつすぎないけどスカスカにならないように
調整して入れなきゃいけない
食べ物が挟まるならやり直し必須
保証期間内ならタダでやってもらいましょう

仮着で様子見期間でもない限り、よくある治療ではないよ
だって、それってつまり失敗だもん
751741:2011/05/23(月) 23:04:13.48 ID:xgxqhX6j0
百万かあ・・・そういう単位で治療費がかかるとは
ちっとも思ってなかったから、正直びびっています・・
大きなお金がかかるものと思って、家買うような気持ちで
こっちもきちんと聞かなきゃね。
745のようなこともあるし、セカンドオピニオンも取ってみます。
752病弱名無しさん:2011/05/24(火) 03:30:51.48 ID:+/AzbhP/0
海外の低所得者は
ちょっとの虫歯でもすぐ抜歯したり場合によっては健康天然歯も抜いて
若いのに総入れ歯にするらしい・・・
総入れ歯にしたらもう歯で悩むことは確かになくなるもんな。
恐ろしいな。
753病弱名無しさん:2011/05/24(火) 05:19:41.36 ID:B56rZ8Sb0
>>752
胃腸の粘膜に負担が掛かりすぎ。
長生きできない。
754病弱名無しさん:2011/05/24(火) 07:45:42.42 ID:TK9TE4hw0
フィリピン人がそういう感じらしいけど
平均寿命70歳くらいらしいよ
70歳まで生きれれば別に早死にとは思わんなあ
フィリピン人パブとかいくと若い子の前歯がぼろっと落ちたりするらしいww
755病弱名無しさん:2011/05/24(火) 10:03:44.28 ID:VXPg0sKe0
>>750

ありがとうございます。
20年も前に作ったクラウンなんですが
横に埋没した親知らずの影響で押されて動いたのかなとも
思いますが食べ物のカスが溜まったりして虫歯、歯周病にならないか心配で。
自分で毎日フロスするのも大変だし。
作り直しても結局動く可能性ないかなとか
20年2次カリエスにもならずよく持ったのにもったいないとか
色々考えて・・・。
歯科医的にはこういう場合どう考えるのでしょうか?
756病弱名無しさん:2011/05/24(火) 10:55:54.22 ID:2Nj2i3v80
>>755
20年か凄いね、私は12年くらいの時に他の被せてた歯が悪くなったんで
一緒にレントゲンで見て貰ったらそこも悪くなってたよ。
痛くは無かったけど開けたら臭いが凄かった。
医者から今気がついてよかったと言われたよ。
たまには検診してみた方がいいかも。
757病弱名無しさん:2011/05/24(火) 11:44:12.49 ID:smLSZXTE0
>>755
歯医者じゃないけど、
20年も前のものならやり直しても損はないと思うよ
クラウン外して中がきれいならいいけど、
セメント溶け出してえらいことになってないだろうか?

歯医者的には、食べ物が挟まると言えばやり直してくれると思う
758病弱名無しさん:2011/05/24(火) 21:49:47.74 ID:GPMheq8N0
君達カールゴッチというプロレスラーがいてだね・・
759病弱名無しさん:2011/05/25(水) 18:33:32.74 ID:mLqeBUt80
歯周病でポケット3mmで元より6mm歯茎下がったものだが
タバコ吸うだけで歯茎がじんじんしたりして痛むんだが・・・
虫歯はないと思う

2ヶ月の禁煙から昨日吸って今日すでに歯茎が紫っぽい
この歯茎全体がじんじんしてきしむのはどうにかならないの?
歯茎下がってる進行形の痛みですかこれ*?
760病弱名無しさん:2011/05/25(水) 18:55:44.41 ID:+R880n0E0
>>759
2ヶ月禁煙して何故そのまま継続しなかったのかと小一時間問いt(ry

まぁ普通に考えたら喫煙による著しい歯肉の血行不良が絶賛再発中
→変色&退縮&口臭&吸収etc…とまあ悪化のオンパレード
ってとこじゃないですか?


761病弱名無しさん:2011/05/26(木) 00:15:33.49 ID:KMo900bp0
歯茎の黒い女を見るといくらかわいくてもクセぇんだろうなと思い、萎える。
芸能人も意外といるもんね。気持ちわりぃ。
762病弱名無しさん:2011/05/26(木) 00:36:59.05 ID:vX+yelWV0
歯周病じゃなくヤニかもしれんけどね
763病弱名無しさん:2011/05/26(木) 06:23:02.32 ID:ayEmv1M/O
歯周病治療中
歯磨き頑張って歯茎締まってきたと思ったら口唇の荒れもなくなった
万年口唇カッサカサでどんなリップ塗ってもダメだったのに
歯磨きってすごい
764病弱名無しさん:2011/05/26(木) 10:56:10.80 ID:cgSmP+JQ0
夜寝ていてトイレ行ったり、目が覚めたとき口の中が気持ち悪くて
うがいしているんだが、いまいちさっぱりしない。

かといって、リステリンなんか口に入れたら眠れなくなりそうだし
何かいい方法はないかな?
765病弱名無しさん:2011/05/26(木) 12:09:13.29 ID:tnuYDt4p0
歯の痛みで病院に行ったら
虫歯じゃなく歯周病で、下の左6番の歯の骨が溶けてるって…
他の歯の掃除なども一通り終わったので、
その歯のルートセパレーションを勧められて検討中なんだけど
歯を切ると聞いてちょっとビビって保留中。

歯科衛生士さんは「結構やってる人いるんですよ〜」なんて言うけど
経験ある人いるのかな…
766病弱名無しさん:2011/05/26(木) 13:35:23.43 ID:dQhQnm3S0
歯を切るのと、歯を削って神経を抜くって大した差はないけどね
根の分岐のとこまで骨がなくなってるなら仕方ないよ
そのまま放置しても、自分で掃除ができる状態じゃないから
どっちみち長くはもたない
767病弱名無しさん:2011/05/26(木) 13:54:03.62 ID:9tV5jiht0
>>764
ビオフェルミン舐めれば良いんじゃない?
768病弱名無しさん:2011/05/26(木) 14:27:34.59 ID:ADGND5uf0
ビオフェルミンの成分って白糖入ってるけどそのまま口に入れて寝ていいの?
769病弱名無しさん:2011/05/26(木) 18:05:34.59 ID:1M1qYSW/0
>>760
やっぱりか
うずくんだよ歯茎がね
770病弱名無しさん:2011/05/26(木) 19:58:33.13 ID:SkY9kBThO
タバコより甘い食べ物の方が悪いだろ

砂糖は一切食べてはダメだわ
771病弱名無しさん:2011/05/26(木) 20:24:21.65 ID:4ugQYlmP0
>>765
歯を切るってフラップ手術じゃないんですか?
772741です:2011/05/26(木) 22:14:25.40 ID:NzY9Fn4U0
結局前のお医者は断って、新しいとこに行きました。認定医のいる病院です。
奥歯は4本とも足の1つの歯槽骨が1/3ほどになっており
かなり問題はあるが、残りの足の歯槽骨は十分なため
再生施術は必要ないが、奥歯のかみ合わせを直した方がいいという見立て。
レントゲン写真もじっくりと、歯根治療の状況も丁寧に説明してくれたから、
とても印象がよかった。行ってよかった。
773病弱名無しさん:2011/05/27(金) 02:43:25.54 ID:SH9einOpP
口臭対策ってしてる?
仕事が手につかなくてヤバイ...
何かいい方法ないもんか。
774病弱名無しさん:2011/05/27(金) 07:45:03.19 ID:7R3BfXQ50
昨日は睡魔に襲われて歯磨き出来なかった
775病弱名無しさん:2011/05/27(金) 08:22:56.78 ID:LXo3zeMP0
>>772
良かったね。やっぱ医者選びが大切だね。
776765:2011/05/27(金) 09:34:38.21 ID:EsDrk3Xy0
>766
歯を切るなんて言われたので怖くなっていましたが
神経を抜くのと大差ないのなら
そんなに大げさに考えなくてもよさそうですね。
引き延ばしていても進行するだけだし、決断しなくちゃ…

>771
フラップ手術ではないです。
歯を切って二つに分け、それぞれに支えを入れて、最後にその二つに
一つのかぶせものをして終了、との事でした。
一本の歯にトンネルを作って今後の歯間ブラシ清掃をしやすくするそうです。
777病弱名無しさん:2011/05/27(金) 14:16:19.59 ID:Q4VMDDsd0
w
778病弱名無しさん:2011/05/27(金) 16:41:31.17 ID:SlGyDhMyP
歯茎の一部がぽこっと膨らんでおり、押すとちょっと痛いです。
何かできたのかな?と思いましたが どうやら中のようです。
これは歯石でしょうか?自分ではとれませんよね・・
779病弱名無しさん:2011/05/27(金) 17:33:14.56 ID:sUvAMqLT0
フィステルじゃないの?
780病弱名無しさん:2011/05/27(金) 18:07:19.76 ID:GIibB36p0
>>778
骨隆起かも
781病弱名無しさん:2011/05/27(金) 20:45:56.15 ID:EUAKi9WO0
職場でタバコの煙を大量に浴び続けて以来唾液が止まらなくなってしまいました。
これって歯周病の症状でしょうか?
歯周病の人で唾液が止まらなくなった人はいますか?
782病弱名無しさん:2011/05/27(金) 20:46:44.98 ID:IcO4wc4K0
唾液が出なくなった人間ならここに
しかも質も悪くなった
783病弱名無しさん:2011/05/28(土) 00:21:55.06 ID:eFA7VN2RO
歯医者に置いてあるソニッケアーてやつ買おうか悩んでます
歯周病でヤバかった状態が改善したりをパンフレットで見たけど
本当だろうかと…。使ったことあるいますか?

気軽に試せない値段ですよね
784病弱名無しさん:2011/05/28(土) 01:06:22.43 ID:UzRW0srz0
ネットで買うと12000円位。
普通のよりは確かにいい。
785病弱名無しさん:2011/05/28(土) 04:00:01.42 ID:Alg61dmh0
>>783
口コミやメリットデメリット、いろんな情報集めて納得いったら買うといいよ
自分は色々調べたあげく買うのをやめた口。
786病弱名無しさん:2011/05/28(土) 08:55:38.13 ID:QU30bD6J0
抜歯当日に先生から鏡を持たされて抜く歯の説明を受けた時
「あれ?もう動いてないですね」「あ、動揺が収まってます」「抜くのはヤメましょう」
で抜歯回避
歯茎の炎症が収まったら動揺も止まったみたいです
個人的には抜いてサッパリも捨てがたいのですが、少しホッとしています
以上、以前書き込んだ10mm蓄膿でした

しかし、歯を残すはいいものの、これからポケットの掃除はどうすりゃいいんだろう
今までと同じ磨き方じゃ元の木阿弥だしなぁ
やっぱ歯間ブラシを縦にグッサリしかないのでしょうか
787病弱名無しさん:2011/05/28(土) 09:00:55.97 ID:PGasRIaz0
>>783
30日間返金保証あるみたいだよ
ttp://www.sonicare.jp/why/no_risk.html
788病弱名無しさん:2011/05/28(土) 10:37:48.93 ID:NUL6Yh5k0
>>779
皆様回答ありがとうございます。
ぐぐったんですけどそんなに柔らかそうではなく、石みたいです。

ところで、女医さんの所へ行こうか思案してますが、辞めたほうがいいのでしょうか?
パワー不足とか、腕の良さ、性格的な細やかさなど。
プラモ作りは殆ど男性ですよね。。?
789病弱名無しさん:2011/05/28(土) 11:19:54.78 ID:cYaKUCvQ0
>>788
日本語でおk と言わざるをえない
790病弱名無しさん:2011/05/28(土) 14:19:09.27 ID:Alg61dmh0
>>788
どうなんだろうねぇ。
以前、ネットの口コミで「優しく、痛くない女医さん」という歯医者に行ったが
激痛&ド下手&強引でした。途中で行くのを止めました。
791病弱名無しさん:2011/05/28(土) 18:59:33.73 ID:DGkMGWFPO
自分の口臭が強すぎて24時間ストレス
ガム噛んでないと本当にキツい
早く歯医者の予約入れた日になって欲しいよ
792病弱名無しさん:2011/05/28(土) 20:01:01.16 ID:BHHX8sBOO
自分の口臭なんてわかる?俺は全然わからないが…
793病弱名無しさん:2011/05/28(土) 20:12:03.99 ID:+2EE3qWLO
>>792
使い捨てのマスクしたらわかるよ。
自分の口臭 もろわかるから。あまりの臭さにめまいがしたオレ
794病弱名無しさん:2011/05/28(土) 20:52:04.79 ID:C7HswIOA0
総入れ歯になったら情けないだろうなーという気持ちと
いい入れ歯に出会ったら、
もう虫歯を気にして砂糖を遠慮したり、ぐらついてる歯を
気遣って何時間もかけて歯磨きしたり
ほかの部位からも出血して落ち込んだりすることもなくなるのか、と
入れ歯になりたいような気もする。
今までどんなに砂糖に気をつけ定期健診かかさなくても
結局いろんなとこから出血してるしな・・・。
入れ歯なら歯並びもよくていつも死肉がピンクだわ
795病弱名無しさん:2011/05/28(土) 22:16:51.12 ID:SZnqYMCE0
まぁ実際のところ歯は見た目と実用性が大事だしね。
自分も同じ事をよく考えるわ。
796病弱名無しさん:2011/05/29(日) 00:11:07.00 ID:eC0lcp7c0
>>773
口臭の原因はいくつかある。
蓄膿とか便秘とか。

まあでも多くは歯周病。
歯周病なら歯石取り、しっかりブラッシングが基本。
あと毎夜、歯磨き後に「パーフェクトペリオ」で除菌、臭いの原因菌を取り払う。
たまに「8020ヨーグルト」食べて良い菌を取り入れる。
これ、最強タッグ。
世界的にもここまで進んだ歯周病対策はないのではと思う。

関係ないけど、中国人の口、臭すぎ。みんな同じようなニオイしやがる。
797病弱名無しさん:2011/05/29(日) 00:12:07.97 ID:S4LQB4tj0
パーフェクトペリオって詐欺臭いイメージ
798病弱名無しさん:2011/05/29(日) 00:27:02.52 ID:eC0lcp7c0
パーフェクトペリオは高すぎる。あんなもん原価はただみたいなもの。
開発者は全国に普及させたいとか言っていたが、なら値段下げろよと思う。
1L=1000円位で売ってくれたら本当に普及して歯周病や口臭で悩む人が半減すると思う。

ところで、強酸性水という似たものがある。除菌効果あると学会で認められている。
家庭用アルカリイオン精水器で「強アルカリ」を選ぶと下から排水される水が強酸性水。
メーカーは飲用不可とし、皿洗い等でのみお使いして下さいと書いてある。たしかに飲むと酸が強いので良くないが、口腔うがい用には使える。
学会で認められている強酸性水ほどのペーハーが出ているかが問題だが、水のくせに酢みたく酸っぱいんで少しは効果あると思う。
パーフェクトペリオ買えない時はそれでうがいしている。
799 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 03:26:23.46 ID:TGxjPj3SP
権益をまもるのが役人の仕事だからなむずかしいお
800病弱名無しさん:2011/05/29(日) 07:01:06.10 ID:IvL5l4qs0
>>798
パーペリみたいなもん
ttp://h-appu.shop-pro.jp/?pid=15849741
801病弱名無しさん:2011/05/29(日) 11:37:52.55 ID:usQaUK2vO
>>792
俺の場合、マスクしてなくても余裕で口臭わかる
なんだか歯や歯茎からめちゃくちゃ強い臭いがでて口の中に染み付いてるカンジ
お陰様でストレス半端ないし、食事が不味く感じる
802病弱名無しさん:2011/05/29(日) 12:05:28.70 ID:5mfP7fSM0
◇歯周病菌:動脈硬化悪化の因果関係、遺伝子レベルで証明−−新潟大 /新潟
記事引用元 毎日jp http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110520ddlk15040247000c.html
803病弱名無しさん:2011/05/29(日) 12:47:55.08 ID:ZaCb/53B0
804病弱名無しさん:2011/05/29(日) 12:50:04.56 ID:ZaCb/53B0
805病弱名無しさん:2011/05/29(日) 15:37:50.04 ID:Ht/X/u65O
>>801
俺は人と話する時が1番辛いわ。極力息を吐かないような喋り方をしている。
806病弱名無しさん:2011/05/30(月) 03:07:56.53 ID:05pyGDom0
807病弱名無しさん:2011/05/30(月) 03:26:48.84 ID:Mus2yVe00
ポケット6mm〜9mmあった…。
歯医者通い続けて1ヶ月ぐらいだが
見た目すごい腫れていた歯茎が
だいぶ引き締まってきたって言われたのに
検査したら変わってなかった。
歯茎の色もピンク色になってきたし
歯磨きの時の出血も前に比べたらほとんどなくなったのに・・・。
しかし歯石とったりすると血でたりする。
磨き方下手なんかな?教えられた通りやってるつもりなのに。
808病弱名無しさん:2011/05/30(月) 09:17:28.64 ID:TZQHLKkL0
いやいや、9ミリが1ヶ月で回復してもらったら困るわw
4ミリでも半年かかったんだから
809病弱名無しさん:2011/05/30(月) 10:37:38.46 ID:voJlOfk50
>>808
激しく同意w

そんな短期間で効果が出るんだったらこんなに悩まん済むわw
少なくとも目に見えて改善方向に行ってる(=歯茎締まり・出血減など)
んだったら、それを毎日かかさず持続することが肝要。

お互いがんばろうぜ!
810病弱名無しさん:2011/05/30(月) 11:35:21.12 ID:99ifeVRIO
歯周病専門医の先生が言ってたけど、歯石取りやブラッシング、手術などをどんなに徹底的にやっても、あまり改善しない場合もあるらしい。それは遺伝的体質とか免疫力とか、もうどうにもならないことが関与してるらしい。
歯医者は、臨床的にこうやれば改善するということを実行するだけであって、神様ではないからね。
811病弱名無しさん:2011/05/30(月) 12:51:02.75 ID:Qe5xWtTo0
歯周病で受診し通ってますが 治療内容が決定した。

CT検査診断 \30000
インプラント×1 \200000
インプラント2次手術 \30000
インプラント仮歯×1 \15000
インプラント上部 セラミック \150000
遊離歯肉移植術 \100000
上顎洞挙上術 \200000
エムドゲイン骨移植×7 \120000
歯周外科手術×26 \30000
矯正治療 700000

合計治療費 約\3200000

この金額って妥当?
812病弱名無しさん:2011/05/30(月) 13:31:52.49 ID:l7j2H90a0
(((((((( ;゚Д゚))))))))
自分だったらもう全部引っこ抜いて自由診療のちょっと
高めの総入れ歯(上下で100万くらいらしい)にするわ・・・
811さんはお金持ちなんですね・・・
813病弱名無しさん:2011/05/30(月) 13:54:14.89 ID:oXbQtlJK0
東京23区のちゃんとした歯医者の通常の値段。
たぶん大学病院の標準価格を基準にしてると思う。
814病弱名無しさん:2011/05/30(月) 15:38:12.10 ID:TZQHLKkL0
>>811
仕方ない気がする
だって、フルコースだもん
815病弱名無しさん:2011/05/30(月) 16:22:44.61 ID:d96wqP/U0
>>811
すげー
それ、細かく記録と写真とって、ブログ始めなよ。
マメに更新したら1割ぐらい回収できるかもよ。
816病弱名無しさん:2011/05/30(月) 18:15:33.37 ID:7iriGMjr0
>>811
今現在、歯と歯茎がどういう状態なのか知りたい
817病弱名無しさん:2011/05/30(月) 18:20:16.80 ID:5OTBtWbu0
>>811
インプラントを一回法でやればインプラントの手術が半額で済むかもしれないけど
ひどい歯周病持ってるんじゃ無理だろうね・・・
818病弱名無しさん:2011/05/30(月) 18:32:51.12 ID:7OxMMLHM0
>>811
お、お金持ちなんですね。
819病弱名無しさん:2011/05/30(月) 18:55:03.94 ID:oFZ9jf2x0
>>800
パーぺりと同じものなのか?
超激安やん!!

医薬品て同じ成分で安いやつっていぱーいあるもんね。例えば頭痛薬。
広告超してるバファリ●とかは高くても、成分が同じで安いやつあるも
んね。
そんな類いのものか?

でも滅茶苦茶ラベルとかしょぼいね。大丈夫かかなり心配になるよ。
濃度とか大丈夫やろうか?
ためした人おらん?
820病弱名無しさん:2011/05/30(月) 18:58:34.21 ID:oFZ9jf2x0
>>800
パーぺりと同じものなのか?
超激安やん!!

医薬品て同じ成分で安いやつっていぱーいあるもんね。例えば頭痛薬。
広告超してるバファリ●とかは高くても、成分が同じで安いやつあるも
んね。
そんな類いのものか?

でも滅茶苦茶ラベルとかしょぼいね。大丈夫かかなり心配になるよ。
濃度とか大丈夫やろうか?
ためした人おらん?
821807:2011/05/30(月) 19:16:57.85 ID:Mus2yVe00
>>808>>809
いや一気に治るなんて思ってはいないんだけど
自分で見ても見た目がかなり変わってるのに
実際のポケットが1ミリも変化なしってのがショックだった。
医者や衛生士さんも「あまり成果でてないね〜(苦笑」とか言われて
治りの進行遅いのか?それとも歯磨きが下手なのか?と不安になった…。
悪い血を出してくださいね、って言われても
日に日に血の量も減っちゃってるしこれでいいんかな〜と…。
822病弱名無しさん:2011/05/30(月) 20:42:16.45 ID:TZQHLKkL0
>>821
気持ちはわかるけどさ、腰据えて頑張ろう
>治りの進行遅いのか?それとも歯磨きが下手なのか?と不安になった…。
たぶん、このスレのみんな経験してると思う
何度も何度もそういう壁にぶつかって、試行錯誤しながら歯周病と闘っているんだよ
823病弱名無しさん:2011/05/30(月) 20:56:43.48 ID:d96wqP/U0
「きょうの健康」、歯周病だったんだな
水曜日に歯磨き術やるみたい
824病弱名無しさん:2011/05/30(月) 21:14:12.01 ID:y8u/3i3s0
歯ブラシかために変えたら大分マシになった
普通とかやわらかいだと歯磨きした直後に歯周ポケットに爪楊枝で軽く擦ると歯垢残ってた
825病弱名無しさん:2011/05/30(月) 21:21:47.45 ID:l7j2H90a0
歯医者さんのサイトみてたら
爪楊枝とかブラッシングで傷ついたところから出血が
人工歯石になって
急速に歯槽骨を溶かすとか書いてあった・・・・
あまり歯間ブラシとかでごしごししないほうがいいのかな?
悪い血は出せというけれど・・・・
826病弱名無しさん:2011/05/30(月) 21:27:31.55 ID:y8u/3i3s0
歯ブラシのかためってそんなに悪いの?
今まで歯磨きした直後に鏡で見たら歯垢が溜まってるの確認できたくらいなんだけど
歯茎の境目を意識して歯磨きしているのに全然取れてないからかための歯ブラシ使ってみたんだけど
827病弱名無しさん:2011/05/30(月) 21:43:23.57 ID:TZQHLKkL0
歯ブラシの毛先にかかる圧力って、人それぞれだと思う
かたい毛だとある程度力入れないと、毛先が曲がらないから
軽い力でポケットや凹部分が磨けない
やわらかめで強く力を入れてしまうと、逆に毛先が反って磨けない

硬さはどうでも、最終的にプラークが取れればいいんじゃないかな?
歯周病患者は歯茎に炎症が起きてて、歯茎が傷つきやすいから、
軽い力でできる柔らかい歯ブラシを勧めるのでは?
828病弱名無しさん:2011/05/30(月) 22:35:39.13 ID:4sFufYqo0
俺はハブラシだけじゃ駄目だな。
柔らかめ歯ブラシでさっと磨いて
プラウトで念入りに
仕上げにフロス
これで5、6年虫歯一本もねーな
829病弱名無しさん:2011/05/31(火) 09:43:16.87 ID:+dq6DF360
>>811
それかなり安いと思う
830病弱名無しさん:2011/05/31(火) 09:50:50.47 ID:1nTIcpOkP
つか、そんだけ出せるなら普段からキッチリとケアしとけよ
831病弱名無しさん:2011/05/31(火) 09:55:23.68 ID:+dq6DF360
しかし歯周病なるって30代から上が大半だろ。
なのにこれくらいの金も出せないのか?w
832病弱名無しさん:2011/05/31(火) 10:04:57.31 ID:n+k2p8pB0
重篤な歯周病に比較的若い世代でなるというのは
子供の頃に歯のケアをしつけられてなかった、子供のころの栄養状態も
よくなかった
そういう家庭で育った
そういう家庭は教育費もかける余裕がない→低学歴
→低収入
かと思っております・・・自分のことですがw
833病弱名無しさん:2011/05/31(火) 10:33:50.29 ID:WXTpCKtJ0
ネグレクトというか、親が子供の歯なんかに興味がないという場合も多いよ
二十年くらい前の親世代なら
「歯医者は痛くなってから行くもの」「歳取ったら入れ歯当たり前」だろうし
834病弱名無しさん:2011/05/31(火) 11:03:48.62 ID:pPtVxCK+0
子供のころ、全然歯磨きしなかった割に虫歯がないのは
もう菌の種類のせいとしか、言いようがない
835病弱名無しさん:2011/05/31(火) 11:32:31.47 ID:Qcb21XFO0
一本の歯が歯根膜炎だったけど、消毒通院だけで一カ月かかったw
今日で型をとるかとおもったけど、
様子見ということで、銀歯を被せるのも先になりそうだ。
歯根膜炎は痛みもハンパなかったけど、
治療もこんなに長くかかるとは思わなかった。
痛みも治療も虫歯以上だねw
836病弱名無しさん :2011/05/31(火) 14:16:32.62 ID:2hybILkb0
歯根治療は厄介な上に手間もかかるからなあ
でもじっくり時間かけて治療してもらえるなら良い歯医者だと思うよ
837病弱名無しさん:2011/05/31(火) 15:14:13.75 ID:n+k2p8pB0
つらいなつらいな
食べ物がちゃんと噛めない
歯茎が痛いので好きな果物(皮付きぶどうとかチェリーとか)
が食べられない 細かく切ってヨーグルトにあえればOKなんだけど
ご飯も、カレーとかハヤシライスとかどろっと煮込んだのをかけた奴か
ドリアだけ
硬い野菜サラダとか堅い肉は無理
自分に合う総入れ歯とかになったら、イカ焼きとかせんべいとか
おいしく食べられるようになるのかなあ・・・。
838病弱名無しさん:2011/05/31(火) 19:26:34.46 ID:47CF+QwGO
わかる。グラツいた歯で柔らかい物しか食べられずストレスがたまり、毎日ブラッシングに時間をかけ、グラツいた歯を必死で維持するより、いっそのこと総入れ歯にした方が人生を有意義に過ごせる気もするんだよね…

俺は歯のために生きてるんじゃない!って思う漏れガイル…orz
839病弱名無しさん:2011/05/31(火) 19:30:28.91 ID:P/F8jZpH0
>>837
>>838
もし良かったら、どういう症状や状態を経て、何歳ぐらいでそうなったのか教えて欲しい。
自分は30代半ばなんだけど、1本抜歯して、まだ何とか固めのものは噛めるんだけど、
将来的にはやっぱり噛めなくなるんだろうか。
今、ブラッシング頑張ったら、持ちこたえられるのかな。
不安だ。
840病弱名無しさん:2011/05/31(火) 20:40:55.59 ID:kuDPn75pO
今、歯根治療が終わって帰宅した。想像を絶する痛みw
この治療がまだまだ続くのと一生歯磨きに時間を費やして行くのかと思うと、入れ歯にしちゃうか…って思ってくるよ。あと、7回もフラップも残ってるし。

正直、精神的にかなり落ち込む。

愚痴ってゴメン、同じ様に人頑張ろうな。
841病弱名無しさん:2011/05/31(火) 23:03:16.50 ID:jXPTYnFH0
>>839
横レスだけど、俺は今30代後半
小学生の頃のトラウマで絶対歯医者に行きたくなくて必死に歯磨きしてたし虫歯も増えなかった
だから歯医者には小学校の時から30代前半になるまで行ってなかった
ある日知覚過敏だと思ってたらぬるま湯さえ激痛て口に入れられなくなった
さすがに観念して歯医者に行ったら、長年間違えた歯磨きしかしてなかったために歯周病が相当進行してた
30代前半の時点で口内年齢は50代と言われた
出来る限り神経を抜いてブリッジにしたり歯石とりや正しいブラッシングを教えてもらったりして
1年弱でひとまず出来る限りの治療は終わった
それから3〜4年かなの現在そのときやったブリッジがぐらついたので最近歯医者に行ったら
案の定限界に達したらしく奥歯4本抜歯して部分入れ歯にする事になった
今は毎日豆腐の味付けを替えてそれが主食になってる



842病弱名無しさん:2011/05/31(火) 23:15:35.59 ID:DGqBRCFt0
俺は歯周病よりも虫歯でブリッジ上顎左右に設置してる・・・。
今はリペリオ+・コンクールジェル・コンクールF(洗口液)のトリプルコンボ+歯間ブラシ・フロスで
毎日10分以上かけて口腔ケアしてる。

2日に一回は歯垢染め出し液を使って口腔内の汚れをチェック。

部分入れ歯って違和感すごいんでしょ?
843病弱名無しさん:2011/06/01(水) 00:42:42.48 ID:gPCvrWy90
分かったのは、一回或程度の歯周病になったら生半可なブラッシングでは到底追いつかない
本来なら歯茎でガードされてる部分が露出してるわけだから
そしてその部分は弱い
だからといって磨きすぎて負担をかけると歯茎は後退するし
プラークが残ってると歯周病が進行する
まさに無間地獄
俺は甲状腺に腫瘍ができたことがあってかなりきつい放射線治療をして現在も何とか生きてるけど
ある意味歯周病はそれよりもしつこい
844病弱名無しさん:2011/06/01(水) 01:58:20.08 ID:4O+tpG1A0
>>843
だったら俺は大した歯周病じゃなかったのかなー。
全然維持できてるし問題ない。
まぁ口腔ケアに最低40分かかるけど。
845病弱名無しさん:2011/06/01(水) 15:54:43.74 ID:hgGNDcKY0
http://www.youtube.com/watch?v=YXM-Qq3e5tc
総入れ歯でじじいかりんごからせんべいから何でも食いまくる動画
歯科医院のプロモビデオなんだけどなんかワロタ
じじいが丸かじりしてるもの、今の自分には全部無理・・・
846病弱名無しさん:2011/06/01(水) 16:00:27.46 ID:aGxChTx1P
歯ブラシの毛先で磨くってのを体得するのが余りにも遅すぎたよ・・・(´・ω・`)

いくら小刻みにバス磨きしても歯に押し付けてりゃなんにもならんもんね orz
847病弱名無しさん :2011/06/01(水) 16:43:42.77 ID:ZzZDQmT00
歯:若い女性の歯退化 鶴見大教授ら学生調査、7〜8割が親知らず欠如 /神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110601-00000068-mailo-l14
848病弱名無しさん:2011/06/01(水) 19:29:07.60 ID:Bev8kapV0
今日歯医者にいったら3〜4ミリの初期の歯周病て言われたんだけどこれって毎日の歯磨きで治るのかな?歯磨きの仕方は今日習ってきて次回の歯医者は4ヶ月後
21才で歯周病てやばいよな…
849病弱名無しさん:2011/06/01(水) 20:22:40.48 ID:flFsRIwe0
21でなるとはかなりヤバいね。
4ヵ月後ってちょと空き過ぎてる感じもするけど
きちんと歯磨きして悪化しないようにするしかないかな。
歯周病は基本的には治癒しない病気でなかったかな。
進行しないようにするだけだったような。
850病弱名無しさん:2011/06/01(水) 20:51:51.89 ID:Bev8kapV0
>>849
ありがとう!
本当やばいよな…治癒しないのか…orz
ちゃんと磨いていけば張りが戻ってきて歯茎がちゃんとピンク色に戻るって言われたけどこれは治ったってことにはならないのかな?
4ヶ月間ちゃんと磨けてるのか不安だ
851病弱名無しさん:2011/06/01(水) 21:25:55.94 ID:FniYlwXiO
歯間ブラシ、フロスを駆使しろ
歯ブラシは歯と歯肉の間にブラシを沿わせてやさしく磨け。

初めは血がでまくるかもしれんが三日もすれば出なくなって引き締まるぞ
852病弱名無しさん:2011/06/01(水) 21:57:51.73 ID:Bev8kapV0
>>851
了解!ありがとう!これ以上ひどくならないようにがんばるよ!
歯周病てやっぱり口臭がするよね?その対策とかあるのかな?接客業してるから気になるんだ…
853病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:28:51.98 ID:4O+tpG1A0
四ヶ月って空きすぎだろう
歯みがき指導も一回だけなの?
俺なんて二週間に一度のペースで習いに行ってたな。
習得すんのに半年強かかったぞ。
854病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:39:03.40 ID:6eYrs3XU0
私は週1ペースでいってるけど
ブラッシング指導は1回しか受けてない(しかも通い始めて3回目ぐらいで習った)
染め出しも一度もされたことない。
歯医者変えたほうがいいんだろうか。
855病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:39:03.85 ID:ruKRqL1d0
自分は3〜4mm部分はルートプレーニングしたんだけど、
21歳で4mmで、次回が4ヶ月後ってどうなんだろう。

口臭は自分で口に手をあてて気になるぐらいなのかな?
それなら、余計にその間隔は空きすぎのような気がする…。

自分で口臭がしないなら、相手には臭ってないから、あまり気にしない方がいいよ。
あんまり気にしすぎると精神患う。
856病弱名無しさん:2011/06/02(木) 00:19:57.23 ID:yuE1KYyO0
>>853
自分も空きすぎな気がするんだよ
歯磨き指導は今日しただけだよ
大丈夫かな…

>>854
口臭は自分ではまったく気にならないけど歯周病=口臭のイメージがあるから気になったんだ
857病弱名無しさん:2011/06/02(木) 01:53:09.79 ID:eVIWSzkT0
>>856
俺の場合は上で書いたように、
2週間に一回通院
病院に行く前に寝る前と同等の歯みがき
んで、染め出しして、衛生士さんから、
磨けてない箇所ごとに指導が入る,
この繰り返し。
後半は、通院の間は一ヶ月とかになっていったかな。
何かの参考になれば。
まぁ3〜4mmだし、気楽にでいいと思うけど、
四ヶ月はなぁ、、、
858病弱名無しさん:2011/06/02(木) 15:47:15.84 ID:JRtBYXaU0
歯が少なくて一本一本が頼りなく感じる・・・
ついベロで押してしまう
14本もしくは16本がきれいなU字にみっちりつまってお互いささえあってないと
だめっぽい
859病弱名無しさん:2011/06/02(木) 17:43:12.23 ID:LVAtEbOxO
>>858
歯を入れないの?抜けたまま放っておくの?
860病弱名無しさん:2011/06/02(木) 19:30:32.82 ID:JRtBYXaU0
歯を抜いて矯正してたのに元に戻って広がっちゃったのと
7番臼歯とかなくなってるから
入れるほどの隙間はないけど
歯の間に隙間があるの・・・中途半端に隙間がある上
歯肉がそげおちて根元スッカスカ
861病弱名無しさん:2011/06/02(木) 21:42:02.63 ID:pGz5fSEE0
普段からきちんと歯磨きすると、歯周ポケットは小さくなるが、
一方で歯茎は順調に下がるから、歯間の隙間が目立ってくるようになる
そうならないように、自分はもう遅いが
862病弱名無しさん:2011/06/02(木) 23:28:31.59 ID:yuE1KYyO0
>>857
まじで?そのぐらいした方がいいよな?

もうすでにあんまり血が出ないんだけど仕方間違ってるのかな?
今日歯間ブラシとフロス買ってきたんだけどどう使うのがいいのかわからないんだけどみんなどんな風にしてる?
863病弱名無しさん:2011/06/02(木) 23:35:39.50 ID:UBFsJqQN0
ぐぐりなよ
864病弱名無しさん:2011/06/02(木) 23:59:34.44 ID:OrKkfmdq0
歯間ブラシって気持ち悪くて使えない。
歯医者で、教えてあげるからやってみろと言われやってみたけど、不快感でいっぱい。
黒板を爪でひっかいているような感覚だった。
なので、フロスだけにしますと宣言して帰った。
歯と歯の間が狭いとSSSの歯間ブラシでも入らないし、抜けない。
865病弱名無しさん:2011/06/03(金) 00:18:04.38 ID:bHRsdtZb0
>>862
857だけど
フロスは歯磨き指導の中で衛生士さんに教えてもらった。
10cm〜ぐらい取って輪っかに結んで歯間に入れる、
文章で書いたらこんな感じだけど、
指導してもらった方がいいと思う。
歯間ブラスはしてない
俺もフロスで十分じゃね?って思う
しなくていいって衛生士さんにも言われたし。
866病弱名無しさん:2011/06/03(金) 00:27:57.09 ID:eV4k3nVb0
>>863
ごめん聞きすぎたかな

>>864
そっかありがとう!自分もフロスだけにしようかな

>>865
歯間ブラシ入らなさそうだしフロスだけにするよ
やり方は調べます!いろいろありがとう!
867病弱名無しさん:2011/06/03(金) 08:31:20.14 ID:wyM6NExt0
歯茎が腫れて、本来の状態より盛り上がった状態だと
歯間ブラシは通りにくい

自分は1週間くらいやったら、そこそこスムーズに通るようになって腫れも収まった
当初SSSが半年でSSで大部分通るようになって、歯茎の状態もすこぶる良好
はじめてやる人は4Sからはじめたら?
868病弱名無しさん:2011/06/03(金) 08:57:40.59 ID:bK88sPwS0
電動の歯間ブラシは、まだマシだった。
手動でするなら、芯が金属製じゃないプラスチックのものなら何とか我慢できる。
869病弱名無しさん:2011/06/03(金) 12:37:55.72 ID:xT1IIdHI0
フロスにつけるデンターシステマが以前あった。
ゼリー状でそれつけると歯周病菌に効くそう。
今は見かけなくなった

あれつけるとスッと爽快だったのに。
健康上問題があったんだろうか。
870病弱名無しさん:2011/06/03(金) 19:12:27.54 ID:Yqu99S7T0
>>869
歯間ジェルなら今でもあるが、フロス専用のは見たことないな
871病弱名無しさん:2011/06/03(金) 22:15:04.56 ID:pT930L+q0
とうとう歯茎が口も閉じれないくらい腫れたから歯医者いったんだけど
腫れって中々治まらないんだね。
治まるまで食べれないからこれから何を食べていいのか絶望的
歯医者も腫れが治まらないと治療しようがない、と言ってたから
とりあえず出してもらった薬のんでる。

いままで怠慢してきた自分が憎いorz
872病弱名無しさん:2011/06/03(金) 22:30:11.56 ID:bK88sPwS0
>>871
ウィダーインゼリーやカロリーメイトで命をつなぐしかない。
がんばってね。
873病弱名無しさん:2011/06/03(金) 23:04:32.31 ID:bcvuAq1W0
>>871
口閉じられないってすごいな。
ちょっと見てみたい。
サプリのマルチビタミンとかも飲んだらいいかも。
874病弱名無しさん:2011/06/03(金) 23:15:59.03 ID:pT930L+q0
871だけど口が閉じれないってのはいいすぎたかもだけど、意識しないと半開きになるw
元々風邪気味だったからそれもあるんだろうけど、顔まで腫れてて醜い…。
とにかく風邪も治さないとだから栄養取る為にマルチビタミンとかウィダインゼリー買ってみるよ!ありがとう。
875病弱名無しさん:2011/06/03(金) 23:17:10.21 ID:EWIW9nCs0
ごく少量の米でつくったおもゆ?に梅干つぶしたのを
混ぜて飲むとか
卵豆腐もおいしいしヨーグルトとかにバナナを入れてミキサーで
ガーして飲むのもおいしいよ
876病弱名無しさん:2011/06/03(金) 23:25:41.42 ID:Hs1kG/t0O
優しい方多いんですね(^ω^)

腫れ、早くひくといいですね(´ω`)
877病弱名無しさん:2011/06/03(金) 23:30:17.55 ID:hUgTY7IdP
>>874
自分も歯周病がよくなるまではよく咳がでて簡単に風邪みたいな症状になってた
歯肉炎がおちつけば、歯と歯の間がスカスカになってくる
そのあとも、歯間ブラシを怠らないでがんばれば咳や風邪みたいな症状は激減するよ
878病弱名無しさん:2011/06/03(金) 23:43:31.27 ID:Fwd2iOnN0
8020ヨーグルトいいよ。
腫れには効かないと思うけど、出血しなくなるし、ヘンな味の気持ち悪い粘っとした唾液が出なくなる。
879病弱名無しさん:2011/06/04(土) 00:22:27.49 ID:TqSTVqF30
歯周病菌のせいで喉が荒れたりするのかな?
上の方で、歯茎が引きしまったら唇の荒れが治ったってレスがあったけど
自分も歯医者に通い出してからカサつかなくなったことに気づいた
歯周病菌すごいパワーで怖いね…
880病弱名無しさん:2011/06/04(土) 10:12:18.87 ID:nMjS9rvQ0
最近口臭がきつくなってきた
どれくらいやばいかって言うと口で息を吐かなくても臭うレベル
周りの人の仕草が前とかなり違うからまじ憂鬱になる

口の中は唾液が常にネバネバしてて舌の上に黄色い舌苔がくっついてる
歯茎の後退はまだないけど歯磨きすると必ず出血するようになった・・・orz

これって歯周病だよね?
早く歯医者行きたいのに3週間〜1ヶ月待ちって・・・
881病弱名無しさん:2011/06/04(土) 10:18:29.96 ID:eAJsA4/d0
歯磨きすると必ず出血  歯石取れば 解決するよ
882病弱名無しさん:2011/06/04(土) 10:29:19.28 ID:A+RHTI+70
>>874
腫れているときはつらいよな。
俺は最初いった歯医者は、抗生物質だけだったから
いったん腫れると数日間はつらかった。

そのあと歯医者変えたんだけど、そこはレーザー治療していて
腫れた部分にレーザーを当てて炎症を治していた。
このやり方のほうが腫れは早く治ったよ。

そこまで腫れたのができるかどうか知らないけど
レーザー治療できるところのほうが楽だった。

>>878
8020ヨーグルトどのくらい食べると効果あるの?
3つだけ買ってきて食べてみたけど、俺にはそれほど効果を感じなかった。
883病弱名無しさん:2011/06/04(土) 10:47:57.61 ID:nMjS9rvQ0
>>881
見た感じ歯石らしきものが見当たらないです
884881:2011/06/04(土) 11:01:09.04 ID:eAJsA4/d0
歯周ポケットの歯石は、歯茎を下げないと目視できないでしょ
自分の場合は劇的に改善しましたよ


885病弱名無しさん:2011/06/04(土) 11:13:05.85 ID:/2KFbWwr0
>>880
歯石取りだけなら、そんな待たされる病院じゃなくてすぐ予約の取れるところへ行けばいいじゃん。
もっと治療が必要なら良い病院探せば良い。
どんなにちゃんと歯磨きしている人でも歯石は付くので半年に1度ぐらいはスケーリングしてもらった方が良いよ。
886病弱名無しさん:2011/06/04(土) 11:30:50.51 ID:V76+CNtYP
>>879
変な話だけど、歯周病の頃は私が連れ合いにxxxしたら
次の日以降痛い痒いいうことが何度かあった。
今は歯周病改善されてそういうことはないよ かなり関係あると思う。
887病弱名無しさん:2011/06/04(土) 11:31:30.17 ID:oJRbGgLK0
通販でかったプラウトが届いたので
早速使ってみたけど、これすごい!
最近血があまり出なくなってきてたんだけど
プラウトで磨いたらおびただしい血がワサーッ!とでてきてびっくりした。
ハブラシ、歯周ポケットに届いてなかったんだな…。
これは効果ありそうだ、頑張って磨くぞー
888病弱名無しさん:2011/06/04(土) 12:45:47.10 ID:VRbUPY5A0
認定医も、歯周病専門医も同じ?
どうせなら認定医のところにいったほうがいいのかな。
889病弱名無しさん:2011/06/04(土) 14:16:00.34 ID:u+URoAuuO
コラーゲンが歯周病に良いと聞いたのでサプリ買ってきた
コラーゲンは歯根膜に良いらしい
890病弱名無しさん:2011/06/04(土) 15:20:00.69 ID:wEfk4QfR0
>>887
ほんとプラウト最高だよな
フロスより効果あると思うわ
フロスもしたほうがいいけども。
891病弱名無しさん:2011/06/04(土) 16:12:06.66 ID:QWgfv4D00
>>880
つ 舌磨き・フロス・リステリン・電動ハブラシ

歯周病菌のエサになるような食べかすや糖分を口の中に残して置かないこと
コーヒーやジュース飲んだらすぐうがいするとかね

とにかく口内の歯周病菌を極限まで減らすことを心掛けてみて

あとは3食バランス良い食事を摂って早寝早起きで自己免疫力を高める!
892病弱名無しさん:2011/06/04(土) 16:18:29.46 ID:QWgfv4D00
とにかくプラーク
歯石自体は原因にはならないみたいだけどやっといたほうがいいね

歯周病 歯槽膿漏になる主な原因
http://www.4618.tv/shisyubyo/cause.html
893病弱名無しさん:2011/06/04(土) 16:32:07.96 ID:j0nWC1KT0
>>887
自分はプラウトもどきの一束歯ブラシをamazonで買ってるけど、ほんと良いね。
歯並びが糞ひどいから、もうこれじゃないと磨いた気がしない。
GUMとかデンターでもシリーズで一束歯ブラシ出して、近所のドラッグストアで売って欲しいわ。
894病弱名無しさん:2011/06/04(土) 17:07:11.09 ID:QWgfv4D00
>>1
やっぱりまだフロスの重要性を知らない人も多そうだ
初期にこれやっとけば大事な歯を抜くことも無いし歯医者はいらない

初めてフロスを体験して臭いをかいだらカルチャーショックを受けるよ
奥歯でうんこ培養してるようなもんだからね

http://reach.jp/howto/topic4.html
895病弱名無しさん:2011/06/04(土) 17:17:41.54 ID:u+URoAuuO
必ず歯周病専門医にかかること。俺は専門医じゃない普通の歯医者と、歯周病専門医の両方を体験したが、腕の差が違いすぎる。その差は歴然としている。
896病弱名無しさん:2011/06/04(土) 17:27:04.06 ID:M+lXiIUr0
普段は電動歯ブラシだけど、CMで気になってた歯ブラシ買ってきた
http://www.kao.co.jp/deepclean/products/haburashi.html

今電動で磨いた後に使ってみたけど、まだドロッとしたのが出てきた・・(;^ω^)
軽くてコンパクトだからのんびりできるし、補助としてたまに使う予定
897病弱名無しさん:2011/06/04(土) 17:58:13.17 ID:SbltiGn6O
放射能の影響で歯周病が顕著になる人もいるようだが皆さん大丈夫?急に歯茎から血が出た人も関東東北でいるようだが
898病弱名無しさん:2011/06/04(土) 18:10:49.33 ID:M+lXiIUr0
放射能というよりストレスだろう
俺も余震と3号機が爆発した頃は一時的に悪化した
体の免疫力が弱るんじゃないか
899病弱名無しさん:2011/06/04(土) 18:15:37.36 ID:j0nWC1KT0
>>897
それ、普通に歯周病か、もしくは震災ストレスで歯周病が悪化したんだと思うけど…。
その歯茎から血が出た人たちは、放射の影響よりも、
歯周病が原因で将来、心筋梗塞になる心配をした方がいいよ。
900病弱名無しさん:2011/06/04(土) 18:38:30.08 ID:nMjS9rvQ0
>>891
詳しくありがとう
こんな感じになるきっかけとしてモンダミンで一日10回いかないくらい連続でうがいしちゃったんだ
これって治るのかな?
心配なんだけど
電車の中とかの人の仕草とかかなり気になる
901病弱名無しさん:2011/06/04(土) 19:18:01.82 ID:QWgfv4D00
>>900
モンダミンがきっかけ?なんですか
舌に黄色いコケってなんでしょうね
なにか他の病気かも知れないですね
902病弱名無しさん:2011/06/04(土) 19:36:08.58 ID:UwonCsjyO
みんな口の中不潔にし過ぎ。
マメに歯磨きしてよ。
歯周病の人って本当に、口臭キツくて周りに迷惑かけてんだから。
男ならまだしも女で歯周病とかマジで終わってる。
903病弱名無しさん:2011/06/04(土) 19:37:44.30 ID:nMjS9rvQ0
>>901
一応自分で調べてみた結論としては
口内の常在菌の善玉菌が死滅して強烈な腐敗臭をだす悪玉菌である歯周病菌とか虫歯菌とかが
なんとか生き残って今、口の中で増えてきてるのかなぁって思ってます・・・
これの改善方法として口の中をほぼ無菌に近い状態にする
それから酸性になった口の中を中性にしたあと
健康な人の唾液を大量に口の中に含む
ってのを考えました。
詳しい歯医者さんとかいないかな?
正しいのか正しくないのか知りたいです
904病弱名無しさん:2011/06/04(土) 20:10:05.49 ID:eAJsA4/d0
タバコなんざ論外だよね
905病弱名無しさん:2011/06/04(土) 21:03:21.17 ID:5pVyjrJs0
電動ハブラシとか全然磨けないし、正確には当たらないし意味ないよ
歯の間全然食べかす取れないし、買って損したわ。
906病弱名無しさん:2011/06/04(土) 21:17:43.53 ID:nMjS9rvQ0
>>902
男も女もないよ口臭がきついから避けるのはしょうがないけど
バカにはしないでほしい
歯周病だからって口臭があるわけじゃないし
一般には相当進行して歯周病菌が増えてきたら口臭がきつくなるだけ
それに口臭がきつくて一番つらいのは本人なんだよ

>>904
タバコは根本的解決にならないからどうしても口臭を消したい時の最終手段にします
それで消えるかは不明ですけど・・・

907病弱名無しさん:2011/06/04(土) 22:47:55.46 ID:j0nWC1KT0
>>906
タバコは止めた方がいいと思う。
タバコ吸ってる本人は気付かないかもしれないけど、
吸ってない人間からすると、タバコの臭いは口臭の不快さを倍増させるだけ。

>口内の常在菌の善玉菌が死滅して強烈な腐敗臭をだす悪玉菌である歯周病菌とか虫歯菌とかが
>なんとか生き残って今、口の中で増えてきてるのかなぁって思ってます・・・
>これの改善方法として口の中をほぼ無菌に近い状態にする
モンダミンが原因で善玉菌が死滅したということ?
口内の菌が死滅したり、無菌になったりすることって、ほぼありえないし、
常在菌のバランスが崩れてるとしても、歯周病菌自体に臭いがあるわけじゃないし。
その口臭の原因って、やっぱり「歯茎の出血(膿み)」、「歯垢が取り切れていない」、「舌苔」じゃない?

908病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:08:20.25 ID:lRd5sTQ00
>>897
自分は4月のある日、突然歯肉の山が陥没して歯茎が腫れ上がった。
生まれて初めて歯肉炎発症。
放射性物質の影響か震災ストレスか加齢かは分からないけれど。
ついでに喉の痛みと鼻水も4月からずっと続いている。
@南関東30代
909病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:39:26.27 ID:dl0Ng6gO0
ブラッシングもフロスもちゃんとやってるけど口臭ひどいよ
プラークやステインなんてほとんどないのに唾液はヌルヌルネトネト
もう全部歯抜いて総入れ歯にしても臭いはなくならないだろうな
だから口内乳酸菌の可能性にかけるしかない
910病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:45:25.13 ID:nMjS9rvQ0
>>907
たしかに上あご?のところに化膿してるみたいな白い部分ができてました
舌苔もついてます
でもそれだけでこんなに臭うもんなんですか?
ほんとにみんなの想像を絶してると思います・・・

7回くらい連続してモンダミンペパーミントで20秒くらいのうがいをしても
善玉の常在菌は死滅しないですか?
ネットで見つけたんですけど善玉の常在菌のほとんどはph4.8くらいで生育が
できなくなるって書いてました
歯周病菌とか虫歯菌はph4.5くらいでもなんとか生きれるみたいですが・・・

でも確かに言われたものも実際あるのでそれをまず治してみます
なんか喉の奥から臭ってる気もしないこともしないんですけどねー
911病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:53:31.61 ID:nMjS9rvQ0
あ、あと
もし俺のレス見て
あ、この人あの人じゃないかなぁって大体検討ついて
メールや電話とかだけなら話してもいいかもって思った人いたらそういう内容のレスしてくれると
うれしいです
ほんと話す友達が離れていくから寂しいんですよね
スカもあるんでよろしくです
912病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:55:24.45 ID:zjVxLJ0P0
>>910
歯周病だけじゃなく、日々の生活習慣からも臭いの原因はあるよ
肉とか脂っぽいものばかり食ってたり、タバコ吸ってたりストレスあったり
便秘気味の人は息が臭い
913病弱名無しさん:2011/06/05(日) 00:43:09.84 ID:RyPtsK1c0
つかもしタバコすってるならタバコが口臭の原因だよね
歯周病持ちはタバコは絶対駄目だね。
特に口臭にはね。
914病弱名無しさん:2011/06/05(日) 01:02:31.57 ID:eK0MDFUa0
タバコ×コーヒー飲みの口臭は異常
915病弱名無しさん:2011/06/05(日) 01:13:15.79 ID:9GS9UU8D0
>>910
化膿した白い部分と舌苔だけで、十分臭いだろ。
しかもタバコ吸ってるって。
奥歯1本膿んで抜歯したときも、マスクしたら死ねるぐらい臭かったぞ。

モンダミンにそんな力ねーよ。
モンダミン程度で善玉菌死滅できたら、とっくに歯周病の特効薬できているはず。
ttp://item.rakuten.co.jp/hb-navi/asu-500816/
>お口と同じpHバランス(pH6.7)と低刺激でとってもマイルドです。

916病弱名無しさん:2011/06/05(日) 05:32:57.55 ID:XYjfEWMv0
>>915
それは モンダミンTXセンシティブだよね?
俺はモンダミンペパーミントなんだ・・・

もしかしたら咽頭炎なのかも
もちろん歯周病もあると思うけど
咽頭炎の治療ちゃんとしてくれるところないかな?
一回耳鼻咽喉科行ったんだけどイソジンの薄めた感じのやつを怖いものに蓋をする感じで
さっとつけられてスルーされた
917病弱名無しさん:2011/06/05(日) 09:33:50.96 ID:9GS9UU8D0
>>916
リンク先見た?モンダミンペパーミントだよ
918病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:10:04.36 ID:XYjfEWMv0
>>917
リンクに気づかなかった
ほんとだペパーミントって書いてる
でも俺が使ってたのと色が違うなあ
たぶん俺が使ってたのノンアルコールのペパーミントだ
結構舌の上とかピリピリした感じしたからもっと強いと思ったんだけどなぁ
リステリンはph4くらいって報告してるサイトあったからそれくらいだとばっかり思ってた

このソースが正しかったらモンダミンの使いすぎによる常在菌バランスが崩れただけなのかな?
もしそうだったら歯周病治したら治ってくれそうだよね

そういえば今日は口の中はネバネバするけど乾燥はあんまりしてないような気がしてきた
外に出てないからかもしれないけど

俺のために調べてくれてありがとう
ちょっとだけだけど気分が楽になったよ
919病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:14:02.64 ID:XYjfEWMv0
いや薬用モンダミンだったかも
薬用って書いてたから
920病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:15:45.42 ID:XYjfEWMv0
でも今みたら入れ物が違うかったやっぱりノンアルコールで間違いなさそう
もしどっかでph書いてるサイト見つけたら報告してくれると助かります
一回調べたんですけどなかなかみつけられなくて
921病弱名無しさん:2011/06/05(日) 13:46:03.96 ID:tFxGWCqHO
職場にすごく美人がいるんだけど、かなり近くで話ししても完全に無臭で全く匂わない。逆に、少し残念なブサイクさんが、歯周病特有の口臭が凄い。世の中厳しいわ…orz
922病弱名無しさん:2011/06/05(日) 13:49:58.40 ID:eK0MDFUa0
自分は逆パターンに遭遇した。
すんごい顔が小さくて華奢で小柄で美人な店員さん。
洋服見てたらにこにこと近づいてきて「いらっしゃいませ、何かお探しですか?」
と口を開いた途端に、おじいちゃんの入れ歯臭的なフレーバーが
鼻にまつわりついてきた!
ブスの口臭よりショックだったけど、「こげな美人でも口は臭か!」という
変な親近感もわいて複雑だったw
923病弱名無しさん:2011/06/05(日) 13:59:38.24 ID:tFxGWCqHO
>>922
親近感わかるわw

俺も、いくら美人でも少しぐらいは絶対臭うはずだと思って、その美人と話しするときは、かなり注意深く臭いを嗅いでるんだけど、全く臭わないんだよ。
かなりの至近距離で話しても全く臭わない。完璧な無臭。一体どうやってるんだろうか?
924病弱名無しさん:2011/06/06(月) 01:21:06.68 ID:GbmPqovk0
てst
925病弱名無しさん:2011/06/06(月) 21:44:10.81 ID:QPnhlHyS0
奥歯がしみるので歯医者に行ってみたところ虫歯ではなくて、
月一回の歯石とりを二回行ったのですがよくならず、フラップを行うといわれました
これはどうなんでしょうか?
926病弱名無しさん:2011/06/07(火) 00:19:15.24 ID:gO3wi3e50
歯磨きを念入りにしだしてから歯と歯茎にすこーし隙間?ができたような気がする
歯茎のキワが白くなってるんだけど歯磨きの仕方まちがっているのかな?
927病弱名無しさん:2011/06/07(火) 01:09:55.72 ID:y+EE0w8xP
それでいいと思うよ 腫れてた歯肉が引き締まったのかと
気になるなら歯医者さんへ
928病弱名無しさん:2011/06/07(火) 09:17:34.02 ID:0fwCG3RU0
>>926
ルートプレーニングしてもらった後にそうなったけど、
1ヶ月ぐらいしたら、また歯茎がぴたっと歯につくようになったよ。
歯茎の位置はちょっと下がったけど。
>>927の言うとおりだと思う。
929病弱名無しさん:2011/06/07(火) 16:22:22.52 ID:vmWhQLVhO
GUMの極細歯間ブラシ買ってきたけど全然入らなかった
もう1つ細いの買って来ようか
930病弱名無しさん:2011/06/07(火) 16:54:12.17 ID:KGvMmvUO0
>>929
SSSで入らないならフロスだけでいいのでは?
931病弱名無しさん:2011/06/07(火) 17:42:19.26 ID:vmWhQLVhO
>>930
ssが入らない
フロスのほうがいいのかな?
なんか難しそうだけど
932病弱名無しさん:2011/06/07(火) 18:19:36.12 ID:31bBzu8D0
>>931
4S使えって
あと歯間ブラシとフロスは磨ける部分が違うから
フロスの方がいいとか、そういう問題ではない
フロスは必須
933病弱名無しさん:2011/06/07(火) 18:38:33.19 ID:+CG8Ll030
歯ブラシを差し込む形でいいだろ、どんなに細くても入るよ。
934病弱名無しさん:2011/06/08(水) 00:23:11.88 ID:UFOZrBuB0
>>931
フロスは必須。指に巻き付けるより
結んで輪っかにした方がやり易い。
使い方はすぐ慣れるけれど
面倒なら糸楊枝と併用するといい。
(奥歯の一番奥の歯肉との間は
どう頑張っても糸楊枝だと無理なので)
歯間ブラシは前歯に使っちゃダメ、
フロスのみで、と歯医者に言われた。

935病弱名無しさん:2011/06/08(水) 00:27:25.47 ID:nhLquxId0
素磨きと歯磨き粉で磨くのって、どっちがいいんだろ。
今は素磨きで歯茎メインにブラッシングしたあと、
歯磨き粉つけて歯メインに磨いてるけど
めんどいし、単純に気になる。
936病弱名無しさん:2011/06/08(水) 01:25:29.92 ID:Ck8AQbD70
>>927
>>926
ありがとうこのまま続けてみます
937病弱名無しさん:2011/06/08(水) 10:43:26.99 ID:wnf3glyy0
隙間だらけになった歯の根元の間に
野菜炒めの線維がつまりまくりwww
もやしとか食べられない
938 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 12:29:56.29 ID:hMZ5jGjm0
TBIで衛生士からワンタフトブラシの使用を強く進められたので、早速使って
いるのだが、歯垢が効果的に取れているのかイマイチ分からずらいな…
939病弱名無しさん:2011/06/08(水) 12:35:07.24 ID:8BbIE5JQ0
>>937
えのき茸が最強。
絶対につまる。
940病弱名無しさん:2011/06/08(水) 12:52:16.96 ID:8CIGUklw0
>>938
歯ブラシで苦手な部分はないの?
磨いたつもりが磨き残しになってしまうとか
そこがわかってると、違いがものすごく実感できるよ
941 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 19:04:33.54 ID:hMZ5jGjm0
>>940
つーか、毛の硬さを「柔らかめ」にしてしまったせいで
フニャフニャ感が強すぎてどう磨いていいのやら状態だったり
942病弱名無しさん:2011/06/08(水) 20:58:27.82 ID:0m4/b3dv0
奥歯の又になってる部分を歯茎を削ってほほ側に貫通させる(トンネリングというのでしょうか)
されたことある方いらっしゃいませんか
歯間ブラシでお掃除がしやすくなるとすすめられましたが・・・
943病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:37:51.26 ID:jdIzoP0cO
柔らかい歯ブラシで慣れてしまったら、もう普通レベルの硬さでも痛い
orz
944病弱名無しさん:2011/06/09(木) 02:30:34.79 ID:0BZhg75cO
俺は柔らかと固いを1日置きに使ってるな
945病弱名無しさん:2011/06/09(木) 02:31:13.09 ID:3lth8w+X0
>>944
なんか効果あるの?
946病弱名無しさん:2011/06/09(木) 02:38:43.37 ID:0BZhg75cO
表面は固いやつが、柔らかいやつは細かい所を、そのまんまだけど効果あると自分は思う

でも柔らかい方が磨いてて気もちいい
947病弱名無しさん:2011/06/09(木) 06:46:36.81 ID:4AuOJf/h0
クラウンを奥歯に入れたんですが
高さが高かったので削ったりして調整しました。
帰ってきてもまだ微妙に高いのでまた歯医者に行こうと思うんですが
何回も調整してくれというのは気を悪くしませんでしょうか?
「またこの野郎、来たな」みたいな。
948病弱名無しさん:2011/06/09(木) 07:22:58.03 ID:ulw/1BbRO
>>946
柔らかい歯ブラシは歯茎を傷つけないから良いんだけど、反面、汚れが落ちにくいらしい。
俺は、超柔らかめ歯ブラシで徹底的に磨いて歯医者に行ったのに、美人歯科衛生士から、全然汚れが落ちてませんよと言われた。やはりある程度の毛先の硬さは必要。
949病弱名無しさん:2011/06/09(木) 07:27:35.33 ID:pjaWoq6hP
>>947
一般論を求める内容ではない気がするが…
歯科医とあなたの相性によるとしかいいようがない
950病弱名無しさん:2011/06/09(木) 08:23:39.71 ID:iYHL4Kxg0
>>947
ちゃんと言うべきだよ
そこで患者側が引くことなんてない
鬱陶しいな〜というあからさまな態度されるようなら
転院勧める
951病弱名無しさん:2011/06/10(金) 00:49:37.75 ID:FP3YEYi10
歯周病にきく漢方薬があるそうなのですが、
試されたことある方いらっしゃいますか?



952病弱名無しさん:2011/06/10(金) 19:06:32.14 ID:tPBLe+CXO
>>951
試してみたいけど、売ってない orz
薬草を買ってきたら自分でも作れるみたいだけど、よくわからないし
953病弱名無しさん:2011/06/10(金) 23:13:43.68 ID:HYcYZ78i0
薬草を買ってきて自分で作る?
すごいな、なんかゲームしか思い浮かばんわw
954病弱名無しさん:2011/06/11(土) 06:19:17.43 ID:CIzPl1EA0
誰か岡本呼んで来い!
955病弱名無しさん:2011/06/11(土) 10:40:27.52 ID:iMQ/0KiX0
はい、御用は何でしょうか?
956病弱名無しさん:2011/06/11(土) 13:05:04.37 ID:yNGCbmMk0
漢方専門薬局にいって
免疫力をたかめる漢方をブレンドしてもらったらいいんじゃないの?
957病弱名無しさん:2011/06/11(土) 13:06:21.79 ID:NVZP3oP4O
>>942
昨日、奥歯のフラップ後の抜糸をして奥歯の根の所が942さんが言う様な状態。
歯間ブラシをその穴に突っ込んでゴシゴシ磨くんだけど、磨きやすいと言うよりも実感として手間が増えたと言う感じだが。

食事後もその穴に食べ滓が入り込むんで、恐怖を感じてすぐ歯磨き。なんで、外食はすぐ磨けない可能性があるんでしなくなった。

ただ、この処置をするって事はかなり深いポケットがあるってことで(私は10mm)そうしておかないと、またポケットにプラークがたまるが歯間ブラシでは到底届かず、また歯周病の悪化…と言う事になる。
958病弱名無しさん:2011/06/12(日) 11:31:33.37 ID:fwK/aPK80
>>957
フラップをすると歯茎が下がって隙間ができるのは仕方ない。
外食の後はいつも持ち歩いている歯間ブラシをトイレにって使ってる。
959病弱名無しさん:2011/06/12(日) 17:19:50.81 ID:8DySzaKGO
俺も、歯周病専門医で歯石を徹底的に除去してもらったら歯の根元がすっかり隙間が開いて、何か食べるたびにモノが詰まるよいになった。
だから歯間ブラシは手放せない。外食した時は俺も>>958の人と同じく、トイレで掃除してる。orz
960病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:05:17.07 ID:PQwz+pfCO
前歯の歯茎がズタボロで2本抜けそうです 保険証ないんで歯医者にはいけません 抜けて放っておいてもだいじょうぶでしょうか?
961病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:16:52.89 ID:R15MZjMK0
>>960
俺の歯じゃないから、大丈夫だよ。
962病弱名無しさん:2011/06/13(月) 20:40:44.54 ID:2CAQ9/W00
>>961
しね
963病弱名無しさん:2011/06/13(月) 22:28:28.95 ID:0Lj/TAlu0
日村が前の歯6本以外全部インプラントして500万掛かったって言ってたねw
964病弱名無しさん:2011/06/13(月) 22:36:28.89 ID:feBGkzOS0
前6本以外全部インプラントで500万か
でもこれって結構安くできたんじゃないのかな?
しかし前6本以外全部インプラントとか凄いな
965病弱名無しさん:2011/06/14(火) 08:50:58.78 ID:ApTXgyg00
まともに歯磨きしないだろうから
近いうちにインプラント全部ダメになってそう…
966病弱名無しさん:2011/06/14(火) 09:50:50.42 ID:h+FmdbED0
そう、症状があるから懸命にケアするけど、インプラント打って症状が無くなったらケアを怠る人が多い。
んで、また歯槽骨がやられて更に悲惨な事に・・・ってな可能性もある。
967病弱名無しさん:2011/06/14(火) 12:28:36.80 ID:5GWsMW4n0
>>957
942ですが昨日しました。
今昼の歯ブラシをしたら、傷口に張ってあるパック?
のようなものが取れ、処置してもらったところが見えたんですが・・・

しなきゃよかった・・・・orz・・・もうショックでしばらく放心状態・・・・
ホントは腫れさえ取れればよかったのに・・・・
968病弱名無しさん:2011/06/14(火) 14:23:09.61 ID:tba+Uvki0
一ヶ月間点滴だけで栄養補給して何も食べなければ口の中の細菌全滅できますか?
969病弱名無しさん:2011/06/14(火) 14:39:33.61 ID:9hw2znas0
>>968
無理じゃね
970病弱名無しさん:2011/06/14(火) 16:55:03.30 ID:tba+Uvki0
>>969
細菌は何を栄養素にして生き残るのですか?
971病弱名無しさん:2011/06/14(火) 17:31:07.51 ID:ApTXgyg00
唾液が栄養になる
972病弱名無しさん:2011/06/15(水) 00:40:43.31 ID:mN/yqRTP0
粘膜とかだな
973病弱名無しさん:2011/06/15(水) 01:05:00.76 ID:c0/V65Dz0
一ヶ月点滴で毎日リステリンでうがいしてたらおk?
974病弱名無しさん:2011/06/15(水) 05:52:34.12 ID:Ii2bPwTs0
かえって口内機能崩して、悪化しそうな気がする
唾液は歯の修復作用もあるから、それの分泌が少なくなり
歯を使うことがないと歯茎はもちろん弱っていき…
975病弱名無しさん:2011/06/15(水) 08:11:31.79 ID:zc0vG6C50
健康と食物
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1272429156/l50

食事->体液->唾液
976病弱名無しさん:2011/06/15(水) 19:03:48.92 ID:ibS6qbw/O
>>967

初めてならショック受けるよな。術後の被せてるのは包帯、抜糸前に取れたなら歯科に行ってまた被せてもらえ。傷口からばい菌が入ったらせっかく処置したのにまた状態が悪くなるから。
腫れがあるのは、歯周病が進行しているから。だから腫れを直す為の処置。一時的に薬なんかで腫れを抑えても、歯糟骨はどんどん溶けていくだけだ。奥にこびりついた汚れは歯磨きや歯間ブラシではとれない。フラップしてその後きちんと清掃し続けないと、また繰り返すぞ。
お互い頑張ろ、私は明日3回目のフラップだ…otz
977病弱名無しさん:2011/06/16(木) 03:11:25.17 ID:ewG9SNpuO
アバンビーズ使ったんだけど良かったよ。
歯茎の腫れがマシになった。
+寝る前にビオフェルミンの粉末を歯茎に塗ってる。
978病弱名無しさん:2011/06/16(木) 08:07:06.68 ID:kDoS2LFT0
>>976
ありがとうございます。
抜糸は、手術の次の日でした。早すぎるような気がしますが。
で、消毒後、歯間ブラシの使い方を聞いたのですが、次の1ヶ月検診の時の説明するとのこと、
(あと2週間もあるのに)・・・今更あわててもどってことないって言われました。(は?)

でも腫れが少しおさまると、噛んでもないのに食べのもが中に入り込んでるしすごく不愉快です。
この歯医者どうなんかな。この歯落ち着いたら転院すべきなのかな。
でも、ブラッシング指導だけはちゃんとやってくれるのでどうしたらいいやら・・・はぁ・・・
979病弱名無しさん:2011/06/16(木) 12:50:04.97 ID:T1P6Zjnj0
ビオフェルミン粉末塗ったら逆に歯茎が痛くなった人いる?
口内細菌のバランス崩れたかな?
980病弱名無しさん:2011/06/16(木) 12:58:04.70 ID:UwUME9wkO
ビオフェルミンの細粒塗ってんの?
あんな糖分含まれてるもの、歯茎に塗ってよく寝られるね。
981病弱名無しさん:2011/06/16(木) 14:18:19.17 ID:7ymSjIvR0
ビオフェルミンS細粒の成分に「アメ粉」ってあるね
飴舐めながら寝るとかgkbr
982病弱名無しさん:2011/06/16(木) 17:18:34.04 ID:ewG9SNpuO
粉末のはラックビーってヤツでした…糖分入ってるならやめときますorz
983病弱名無しさん:2011/06/16(木) 18:38:27.80 ID:d2fj7xXYO
俺、チョコレート大好きで、大学生ぐらいの時からほぼ毎晩、枕元でチョコ食いながら寝てた。
おかげで40歳の今、歯周病で急速に歯が抜けてきた。虫歯も多数。死にたい。
984病弱名無しさん:2011/06/16(木) 18:56:45.02 ID:7VcUGoNo0
自分も子供の頃飴玉口にいれたまま寝たりしてた・・・
もっとデンタルIQのしっかりした家庭に生まれていれば・・・
985病弱名無しさん:2011/06/16(木) 23:15:02.03 ID:bvKSp62TO
>>978
ホントにそれはフラップか?おいらがしたのと違いすぎる。抜糸が次の日とかあり得ない。
手術した次の日は消毒。抜糸は1週間後、口腔内清掃はもちろん次の日からできちんと指導をしてもらってる。せっかくフラップしても、きちんとした口腔内清掃をしないと同じ事の繰り返しだぞ。
そこの医者が今更しても仕方ないみたいな事を言う時点で、歯周病専門医の言葉とは思えない。
泣き寝入りにならない内に他の歯科でセカンドオピニオン受けたら?
986病弱名無しさん:2011/06/16(木) 23:40:49.66 ID:7Oxw8dPCO
家族で入院したものがいたんだが
3日は食べれてもおもゆ位だったんだ。
その2日後退院したんだが2日くらい口臭があった
入院する前は口臭なかったんだが…
退院してきちんと食べるようになったら口臭無くなった
やはり口使わないとダメだな
きちんとよく噛んで食べきちんと歯磨き。これが一番大切。
987病弱名無しさん:2011/06/16(木) 23:42:39.95 ID:kDoS2LFT0
>>985
まーじーでーすーかーgkbr

実はフラップとか抜糸とか説明されてません。こうこうこういうことをしますと。
だから自分で調べました。
傷口のパックが取れた時、糸が垂れてたので縫い合わせてたのかと。
でもちゃんと穴があいてる(貫通してる)のでもう勝手にブラシで掃除してるけど
今思い出しても何かにつけていい加減な医者だわ
歯石とったとこがしみるって訴えても、歯磨きで治るの一点張り。どうしても治らんなら神経ぬかななって。
それは自己申告ですよって。今しみて痛いんじゃあああああああ
988病弱名無しさん:2011/06/17(金) 00:47:26.99 ID:2yGc6aciO
>>987
その病院、こえーよ
多少いいかげんな病院でも、
縫合が必要になるときぐらい何するか説明するだろ

歯石のあとが痛いのは知覚過敏じゃね?
シュミテクトで良くなるかもよ
歯磨きだけでも、しばらくすれば、
慣れて痛みが減ることもあるらしいけど
989病弱名無しさん:2011/06/17(金) 01:07:34.50 ID:rdS3CVUBO
>>987
マジでおかしいよ、その病院。歯周病の治療は自費が多いんで治療前に計画書を作ってそれを説明、途中治療に変更があればまた説明て感じたぞ、おいらが通ってる歯科は。
因みに、3回フラップしてるがしみる事はない。治療前にしみるんです、と話した部位は治療後しみなくなった。まぁ、フラップして健康な歯肉が盛り上がってきた為だろうけど。
毎回そこの医者が言うのは「手術で治るのではなく、手術によって清掃しやすい状態を作って、今後キチンとした清掃技術を持って歯周病を予防して貰うのです」
だぞ。だから歯磨き指導が本当に時間かけてしてくれる。
歯磨き、特に重度の歯周病のフラップ後の歯磨きは歯間ブラシの使い方も歯に合わせて変わるから、指導がないなんてあり得ない。
おまい、ホントにその歯科でいいのか?
早急に歯周病専門医のいる歯科に行く事をおすすめする。
990病弱名無しさん:2011/06/17(金) 08:23:35.33 ID:lZMU477q0
>>988>>989
とありがとうございます
しみは今朝ほとんどありません。シュミテクト効いたみたいです。
やっぱ転院考えます。せっかく勇気だして探していったのに・・・

ほんと愚痴になってしまうけど、何かにつけていい加減。
C2の虫歯が見つかったところもあったんだけど(3月末の初診時)
今あわててしなくても大丈夫だからと、1ヶ月後になったり
ぷくっとにきびのようなものができてても歯磨きでの一点張り。
これヒド医者としか言いようがないね。
頑張って探します。またレントゲンから始まるのかぁ・・・口内見られるのも恥ずかしいのに・・・

アドバイスほんとありがとうございました。

991病弱名無しさん:2011/06/17(金) 08:40:30.98 ID:2yTWrq7M0
>抜糸は、手術の次の日でした
>実はフラップとか抜糸とか説明されてません

抜糸したと思い込んでるだけじゃないの?
手術の翌日に抜糸するなんてありえないから、その理由はこっちから聞かなきゃ
あと縁下歯石を取ってしみるのは普通です
しばらく我慢が必要

まぁ何にせよ、疑問に思うことは担当医に聞きなよ
それを聞かずにここであなたの言い分だけを聞いて、想像だけで
あーだこーだ言ってても何にもならん
992病弱名無しさん:2011/06/17(金) 12:02:27.84 ID:wYqXj3em0
>>990
何か勘違いしているかもしれんが、歯周病って奴は治療して完治ハイ終わりってほど生やさしく
ないぞ
歯科でのプロフェッショナルケアと日々のホームケアが適正に行われて初めて改善方向に
向かうものだから、歯磨き(というかプラークコントロール)はとても重要だぞ

まーその医師が信用できなくなったんならこれ以上のコミュニケーションは無駄だから転院
したほうがいいだろうけどねー
993病弱名無しさん:2011/06/17(金) 15:33:29.04 ID:lZMU477q0
そうですね。ここで愚痴ってもどうしようもないことをスミマセンでした。
手術のことももっと突っ込んで質問したかったのですが何か忙しそうで・・・

ただ、月1回の歯科衛生士さんの検診はホントに心地よく、結果を医者から説明されるんですが
まだ2カ月なのに結構改善していて、うれしさもありその過程での手術だったので
その場ではあんまり疑問も持たなかった・・・

とりあえず今できることはやってみて早めに診てもらおうと思います。
みなさんありがとうございました。
994 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/17(金) 21:17:45.59 ID:rS8gwdMC0
>>993
> 手術のことももっと突っ込んで質問したかったのですが何か忙しそうで・・・

あーそれ分かる
ホントはもっと突っ込んだところまでいろいろ訊きたいんだが、明らかに
忙殺的空気を感じたら質問するのが悪い気がするわ

保険内治療の人気歯科だからしょうがない…と割り切ってるw
995病弱名無しさん:2011/06/18(土) 00:28:15.82 ID:SYpHS3vc0
(゜゜)
996病弱名無しさん:2011/06/18(土) 15:19:33.10 ID:Kdu16M+40
997病弱名無しさん:2011/06/18(土) 15:19:58.80 ID:Kdu16M+40
うめっ
998病弱名無しさん:2011/06/18(土) 15:20:16.38 ID:Kdu16M+40
うめめ
999病弱名無しさん:2011/06/18(土) 15:20:33.36 ID:Kdu16M+40
うめぇ
1000病弱名無しさん:2011/06/18(土) 15:31:07.07 ID:Kdu16M+40
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。