【反射区】足もみ健康法 8日目【足裏以外も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
【反射区】足もみ健康法 7日目【足裏以外も】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1275649889/

過去スレ
足つぼマッサージ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116254653/
【反射区】足もみ健康法 2日目【足裏以外も】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144287248/
【反射区】足もみ健康法 3日目【足裏以外も】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164358762/
保管庫
http://www.geocities.jp/footfootfoot3/
携帯モバイル用保管庫URL
http://www.geocities.jp/footfootfoot3/top.html
2病弱名無しさん:2011/02/14(月) 19:42:03 ID:AKLq6Afh0
PC用 過去ログ

足つぼマッサージ
ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/body/life7.2ch.net/body/kako/1116/11162/1116254653.dat
【反射区】足もみ健康法 2日目【足裏以外も】
ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/body/life7.2ch.net/body/kako/1144/11442/1144287248.dat
【反射区】足もみ健康法 3日目【足裏以外も】
ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/body/life8.2ch.net/body/kako/1164/11643/1164358762.dat
【反射区】足もみ健康法 4日目【足裏以外も】
ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/body/gimpo.2ch.net/body/kako/1195/11950/1195016588.dat
【反射区】足もみ健康法 5日目【足裏以外も】
http://mimizun.com/log/2ch/body/1229522648/
【反射区】足もみ健康法 6日目【足裏以外も】
http://mimizun.com/log/2ch/body/1247135132/
【反射区】足もみ健康法 7日目【足裏以外も】
http://mimizun.com/log/2ch/body/1275649889/
3病弱名無しさん:2011/02/14(月) 19:47:52 ID:AKLq6Afh0
前スレも俺が立てたんだけど。
お前らちょっとは次スレ気にするふりぐらいしろよw
4病弱名無しさん:2011/02/14(月) 21:27:58 ID:2IRlvxr50
5病弱名無しさん:2011/02/15(火) 12:44:16 ID:iJJHzsSa0
>>3
うむ、そろそろ次スレ。
6病弱名無しさん:2011/02/15(火) 12:47:48 ID:4gs4iv5M0
次スレも頼んます
7病弱名無しさん:2011/02/15(火) 17:08:20 ID:QnNbSwHM0
>>3
次スレもしっかり頼むぞ
8病弱名無しさん:2011/02/15(火) 18:49:10 ID:P+d6zDFl0
次スレが気になるお!
9病弱名無しさん:2011/02/17(木) 14:16:22 ID:YYTZLOkV0
痛いから強く揉むの嫌だった箇所も、埒があかないから死ぬ気で揉むと進歩するねやっぱ
耐えられる痛みと耐えられない痛みがあるもんな・・鈍い痛みは耐えられるが、チクチクする感じ?はキツイ
伝わらない気がするけど
このスレって木炭さんいなくなってからあんまし機能してないよね
10病弱名無しさん:2011/02/17(木) 19:22:54 ID:ZbF591LS0
>>9
結局は自分一人で孤独にシコシコ足を揉むしかないってだけの話だもんな
過去ログ読めば大体のことは分かるから、とりあえず現行スレが残ってるってだけも意味あるんじゃね

そんなわけで>>3次スレも頼んだぞ
11病弱名無しさん:2011/02/18(金) 00:22:50 ID:HRZYCQrp0
木炭さん、いなくなったのね
12病弱名無しさん:2011/02/18(金) 11:25:10 ID:/ATPHGQz0
大体、必要な情報は提供し終えたと判断されたようで、最近はいない
確かに、過去スレ読めば分かるやんって質問が多くなってきてたし
けど、専門的なことを木炭に聞きたくて、個人的に呼びかけると答えてくれたりするから、見てはいるっぽい
13病弱名無しさん:2011/02/20(日) 15:41:25.70 ID:w+XGnceD0
石炭さーーん
14病弱名無しさん:2011/02/21(月) 06:28:44.37 ID:6ChrGuNE0
木炭さんありがとう。
木炭さんのスレ参考にさせてもらっているよ。

15病弱名無しさん:2011/02/21(月) 18:53:56.22 ID:f7vN5lpG0
金属製のメリケンサックをはめて、足裏を殴る。
16病弱名無しさん:2011/02/21(月) 21:44:27.74 ID:c/Lf+8r/0
東急ハンズ、足裏マッサージアイテム充実しすぎワロタ
17病弱名無しさん:2011/02/22(火) 08:08:35.32 ID:Rv2Va0hx0
どんなにグッズが豊富になったところで、自分の力でやらにゃならんからなあ・・・
自動で激痛つぼおしマッサージをしてくれるようなものはないかなぁ。
18病弱名無しさん:2011/02/22(火) 09:27:17.22 ID:KvhniAZo0
>>17
石踏むしかないなあ
19病弱名無しさん:2011/02/22(火) 15:04:04.96 ID:pGwzbqs40
足の裏はゴルフボールとか踏みまくってどうにかなるけど、
親指(頭の反射区)をもっと気軽に力いっぱい揉めるようになりたいな
鋼鉄の処女の官足法版みたいなの発明したら、いい特許になるんじゃないかな
20病弱名無しさん:2011/02/22(火) 15:14:32.98 ID:yXCYFG0C0
>>19
ワニワニはさみくん
21病弱名無しさん:2011/02/22(火) 15:26:17.25 ID:YxjYOKUE0
もう一方の足のかかとで踏めばいんじゃね?
22病弱名無しさん:2011/02/22(火) 16:10:00.78 ID:mGousD/H0
皮膚の表面が軽く血豆みたくなってるんだが
やすりでこすっても棒で揉んでもとれねーな
しばらく休んだほうがいいんだろうか
23病弱名無しさん:2011/02/22(火) 16:52:04.49 ID:uNgXywFmO
リフレクソロジーの店でやってもらうのは眠たくなるくらい気持ちいいけど、高いしあまり強くないから効果あるのかわからない
自分でやると悪い反射区徹底的にできるね
でもやっぱ人にやってもらうのが一番楽だなぁ
24病弱名無しさん:2011/02/23(水) 02:53:25.58 ID:lCtZt1WB0
>>22
血豆はやり過ぎだろうさすがに。
クリームが悪くて摩擦をあまり減らせてないのかもしれない。
25病弱名無しさん:2011/02/23(水) 10:30:14.83 ID:a50q8jjt0
クリームってみんなどんなの使うの?
26病弱名無しさん:2011/02/23(水) 20:26:54.93 ID:0LwNK0KF0
>>25
馬油を足全体に馴染ませる感じでマッサージして、
その後ニベア塗って腎臓の反射区から順番にゴリゴリやってる
棒を使って揉んでるから、滑りの良い高級品の揉み棒じゃなくて、
ダイソーに売ってるザラザラの木の棒でないと手が滑ってどうしようもないけど。

馬油いいよ。すぐ吸収してしまうから足もみの滑りを良くするのには全然役立たないけど
27病弱名無しさん:2011/02/24(木) 03:58:22.94 ID:bK3aQ41X0
ニベアは高いけど滑りは良いね。
100均のマッサージ用クリームは安くて滑りも良いけど量が少ない。
自分は輸入ものの安い奴使ってる。
28病弱名無しさん:2011/02/24(木) 16:10:57.80 ID:yOfkQiCX0
>>24
血豆といっても表面が黒くなってるだけで、腫れ上がってはいない
しばらく休みべきなのか、むしろ老廃物が残ってるのが原因ならもっと揉むべきなのか
判断に苦しんでる
29病弱名無しさん:2011/02/24(木) 20:10:05.72 ID:H+f5FleYO
>>28
だから老廃物説は方便だって。
30病弱名無しさん:2011/02/24(木) 20:53:59.17 ID:arYf1Z0D0
>>28
足全体が黒くなってるわけじゃないよね?
塩入れて足湯して、
しばらく黒い部分は揉まずに足首とかふくらはぎのマッサージだけにしてみたらどうかな
31病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:26:51.71 ID:TzkNJtgT0
>>30
塩入れて足湯って、血豆に役立つってこと?デトックス的な意味で?
揉むの休もうかどうか悩んでるとこで・・
角質ならやすりでとれるけど、血豆はとれないし
32病弱名無しさん:2011/02/25(金) 21:21:46.38 ID:HQQSvVDi0
治るまで、血豆できてる部分以外をもめばいいと思う
塩湯は足もみすぎて痛くなったり腫れたりしたときに入る
33病弱名無しさん:2011/02/26(土) 07:39:59.52 ID:VmfiOVhJ0
足もみしてからほとんど体調不良だよ。また喉が痛くなってきた。。。
34病弱名無しさん:2011/02/26(土) 18:19:48.28 ID:XvgQaYfj0
殆ど良くなったかも?
35病弱名無しさん:2011/02/27(日) 18:45:35.86 ID:wIV3FdwUP
ゴルフボール踏みやりはじめてもう10年はたつ
留学したときももちろん持っていた
ゴムみたいなゴリゴリが右足には相変わらずあるけど大きな病気や不具合
ないのはこれのおかげなのかな アー気持ちいいゴリゴリ
36病弱名無しさん:2011/03/02(水) 04:29:37.17 ID:vqV430cb0
>>33
それで正常。風邪の症状が辛いものばかりでも風邪を治す為に人体が反応した結果と同じ。
体質改善の為に辛い思いをする。「良薬は口に苦し」
37病弱名無しさん:2011/03/02(水) 07:13:20.69 ID:DJg7pc2TP
体調が悪い方が良い状態とかwww
38病弱名無しさん:2011/03/02(水) 19:29:46.36 ID:3wfAvxo60
そりゃ詐欺だよ。
もう病院通って薬飲んでるよ。
足裏もやってるけどさ。
39病弱名無しさん:2011/03/02(水) 22:22:43.84 ID:ATlRSkrD0
初めてマッサージとかいくと熱が出たりする事結構あるらしいし
風邪程度の体調不良なら問題ないと思うけどなあ

どんな症状が出たか書いてみれば?
木炭さんがいれば聞いてくれると思うが
40病弱名無しさん:2011/03/03(木) 00:42:20.34 ID:mAEGq10e0
ちょこちょこレスはしてるけど、一月末に熱はないけど体が妙にダルくなって寝込んだ。
寒気はしたけど熱がないという今までにない状態。
んで治ったと思ったら2月8日辺りから喉と鼻をやられた。咳も出るし熱も出た。いつもの風邪の症状。
咳が止まらないから19日と26日耳鼻科いって薬飲んでる。
未だにゴホゴホ咳してる。
花粉もあるのかな?
41病弱名無しさん:2011/03/03(木) 03:44:05.14 ID:r15A448K0
>>37
健康ではないけど健康になろうと体が頑張ってる状態って事だな。

>>40
風邪か何かだと思うけど。
42病弱名無しさん:2011/03/03(木) 06:20:19.62 ID:YOoK/bL70
>>40
自分も足もみ始めた頃に酷い風邪ひいて水虫になった
風邪は風邪薬飲んで、水虫は皮膚科に行って、それぞれ治したよ

こういうこと書くと、この頃このスレに常駐してる粘着に絡まれそうだけど、
体が毒出ししてる途中なんだって出来るだけ自己暗示かけて、
腎臓から尿道の反射区とふくらはぎをよく揉んで、白湯飲みまくるのがいいと思うよ
肝臓の反射区揉むのは症状が収まるまで止めたほうがいいよ

今は信じられないかもしれないけど、地道にシコシコ揉んでれば、本当にちょっとずつよくなっていくよ
全快はしないと思う。
自分の場合頭痛と肩こりと緊張したら腹下すのと胃弱だけど、多分一生付き合うしかないと思ってる
足もみ始める前は、休日は一日寝てないととても月曜から仕事する気になれなかったけど、
とりあえず今は朝まともに起きられて夜ちゃんと眠れて休日も動き回れてる。その程度のもんだよ
43病弱名無しさん:2011/03/08(火) 03:02:27.13 ID:ph0b8nPjO
100均の青竹踏みに夜乗って、朝トイレに行くと尿が臭くなったんだけど、特に食事内容を変えたり、サプリも飲んでません。
老廃物が出てる証拠ですかね?
44病弱名無しさん:2011/03/08(火) 04:47:16.66 ID:JkSz2W1K0
老廃物が出てる証拠だとは思うけど、尿の色や臭いだけでは一概に判断できないよ
尿の色が変わったり臭くなることは良い兆候だけど、そうならないから駄目ってもんでもないし
あと、青竹踏みより棒で揉むほうが10倍くらいいいと思う
じゃあ10倍の期間青竹踏めばいいかってもんでもなくて、棒じゃなきゃ治療できないしこりが沢山あるから
45病弱名無しさん:2011/03/09(水) 16:35:15.21 ID:D+q7CgDs0
足もみ始めたら口内炎が複数できた
こういう事ってあるのかね
46病弱名無しさん:2011/03/10(木) 11:21:07.73 ID:FaGAdSRrO
>>45
口内炎は自分もできてるけど、自分の場合はビタミン不足だと思う。
47病弱名無しさん:2011/03/11(金) 06:51:24.45 ID:qDgzh1n60
角質もとれたし、血豆も何日か揉まなかったあと角質用のやすりで研いだらとれたし、しこりもほぼ無い
確かに症状もほぼ良くなったが、まだ少し残ってるな・・ほんとしつこいわ
とか言ってたら別のところにしこり発見されたりするけど
48病弱名無しさん:2011/03/11(金) 21:21:24.66 ID:5OBwC6D40
こんなときにも足裏しますか?
49病弱名無しさん:2011/03/11(金) 23:11:43.53 ID:gOQm38Dsi
してるよ、都内の職場から20km歩いて帰宅したばかりでもあるしさ。
50病弱名無しさん:2011/03/11(金) 23:13:12.74 ID:+CHuq1SF0
こんな時だからこそ足裏でリラックス
51病弱名無しさん:2011/03/12(土) 18:36:01.08 ID:c0vzRoNE0
>>49
福島の原子力発電所がメルトダウンしてるから、
静岡より東に住んでる人はできるだけ遠くに逃げとけ。
まだ大爆発を起こすとは限らないけど、起こしたらシャレにならない。
52病弱名無しさん:2011/03/13(日) 00:42:24.06 ID:lS3XHv1n0
放射能に関して海外の報道では半径60km以内だとヤバイとかいってったなぁ。
53病弱名無しさん:2011/03/14(月) 01:26:24.10 ID:EQEo6mSp0
放射能排泄促進する反射区があればいいのに
54病弱名無しさん:2011/03/14(月) 02:10:37.63 ID:Gm6mFUHDP
甲状腺あたりかな?(足の親指の下、一番膨らんでいる部分)
55病弱名無しさん:2011/03/14(月) 02:44:55.72 ID:c/Du4MVQ0
どうして、そう思ってしまったのかな?

ちょっとびっくりしました(笑)。
56病弱名無しさん:2011/03/14(月) 03:17:04.38 ID:xL+FbFYB0
>>53
排泄だったら普通に腎臓〜膀胱だと思うけど、
細胞分裂に異常をきたして免疫系が弱くなるので、リンパとかもやった方がいいかも。
57病弱名無しさん:2011/03/15(火) 22:00:02.00 ID:aongBOdc0
何を押そうが免疫による排除が不可能な放射性物質を足つぼで排除なんて不可能なんだよ
58病弱名無しさん:2011/03/16(水) 00:37:48.13 ID:22VsuK3f0
免疫云々じゃなくて放射性物質そのものを直接排出するんだよ。
汗や便にも含まれるけど、大部分は尿から排出されるそうだ。
59病弱名無しさん:2011/03/16(水) 00:45:42.57 ID:baFvqc4c0
だから体が通常ヨードと同様に吸収して甲状腺に貯めこまれる放射性ヨードを
どうやって選択的に排出するってんだよ
60病弱名無しさん:2011/03/16(水) 01:44:43.78 ID:22VsuK3f0
>>59
甲状腺に留まらなかったものを速やかに排出する事はできるだろ?
完治させる方法なんて誰も聞いてない。
61病弱名無しさん:2011/03/16(水) 01:54:05.95 ID:wZpdr+V20
>>60
「甲状腺に貯まらなかったもの」って具体的にどういった形で体内に存在しているの?
62病弱名無しさん:2011/03/16(水) 02:06:05.88 ID:baFvqc4c0
放射性物質の蓄積しやすい部位
・甲状腺-------ヨウ素
・肺-----------プルトニウム
・肝臓---------コバルト・セリウム
・腎臓---------ウラン・ルテニウム
・生殖腺-------セシウム・プルトニウム
・筋肉---------セシウム
・骨-----------ストロンチウム・ジルコニウム・プルトニウム
・皮膚---------クリプトン
これらの放射性物質は体が有害なものと認識できず体内に蓄積してしまいます。

ちなみに吸収・代謝率の悪い老人のほうが影響が少ない
足つぼで内臓機能を高めると吸収・代謝・蓄積がどうなるかわかるな?
63病弱名無しさん:2011/03/16(水) 08:25:47.00 ID:R1iUeFNtO
>>61
放射性ヨウ素は呼吸や食べ物を通じて体内に入り、血中に移行します。
血中に入ったヨウ素の10〜30%は甲状腺に蓄積されます。

だそうだ。
ちなみに、通常のヨウ素で満たしていれば放射性ヨウ素は蓄積されないそうだ。
64病弱名無しさん:2011/03/16(水) 08:38:49.06 ID:hCBmBHXP0
つまり足つぼやってるヒマがあったらとろろ昆布食えと
65病弱名無しさん:2011/03/16(水) 14:42:39.47 ID:R1iUeFNtO
予防として昆布を食って、浴びたら足ツボがベストかな。
いや、その前にとっとと逃げるのがベストだな。
66病弱名無しさん:2011/03/17(木) 04:21:03.23 ID:bfpubDb4P
本来ヨウ化カリウムは自治体が持ってていざという時に備えているけど
もう本当に配らなくてはならない時期(というかもう遅いかも)

ここだと買える ttps://www.mimaki-family.com/ ってあああもう遅かったorz

病院からの正式注文だと優先されるから先生や勤務してる看護師さんから発注して
貰うのも手 薬局からの発注より早いんじゃないかな
 
日医工 ヨウ化カリウムでググれ
→無償提供とか記事あったが・・・ 手遅れじゃ意味ない
67病弱名無しさん:2011/03/17(木) 04:36:59.27 ID:aCRJ0Z400
>>66
くだらんことすんな
福島とか本当に必要なところにヨウ素が行かなくなるだろ
ちょっと不安ですってくらいでヨウ素の買占め煽るとか無責任すぎる
68病弱名無しさん:2011/03/17(木) 06:50:26.60 ID:3vBdAfRW0
>>66
こういう馬鹿がいるのが悲しいわ
69病弱名無しさん:2011/03/17(木) 22:00:21.75 ID:bfpubDb4P
注ー1:コンブについていえば、10x10cm(10g)のコンブでだしをとると、
だしの中に約16mgのヨウ素が出てきま す。これを2 杯 めば30mgのヨウ素が
体に入ります。問題はコンブの種類によって含まれているヨウ素の量が違うので
だしにとれるヨウ素の量も多い少ないがあることです。乳幼児では一度に多くの
水を飲めないので、ヨウドカリ剤を少量の水に溶かしてのませる必要があります。

新生児 12.5mg 16.3mg
生後1ヶ月から3歳未満 25mg  32.5mg
3歳以上13 歳未満 38mg  50mg
13歳以上40 歳未満 76mg  100mg
40歳以上は投与しない

40歳以上にヨウ素剤を投与しないのは、放射性ヨウ素によって甲状腺がんの発生率が
増加しないためと説明しています。ただし線量が5グレイを越えると予測されるときは
放射線により甲状腺機能低下が起きるため40歳以上でも服用します。
70病弱名無しさん:2011/03/25(金) 23:27:23.71 ID:53kV6QWA0
バイトで長時間歩きっぱなしになって足裏が痛くなっちゃうんだけど
痛いところ押したり揉んだりしてたら、次の日の予防になったり程度が弱くなったりはする?
どこかの反射区とかじゃなくてこの痛みに対してだけね
71病弱名無しさん:2011/03/25(金) 23:44:24.31 ID:QZ4ky4Xr0
うん、痛いのに効くよ。
立ち仕事がおおい職場にいた頃は、足揉みしてから寝ると、翌朝には痛みがキレイに取れていた。
しないで寝ると、痛みと疲れが少し残った感じがした。
72病弱名無しさん:2011/03/27(日) 01:47:12.53 ID:rlnsiB6K0
そうか、ありがとう
73病弱名無しさん:2011/03/27(日) 20:14:09.75 ID:lVqngkHt0
体の具合悪い時や風邪を引きそうな予感がする時、足の裏が揉まれたくて揉まれたくて
しょうがないほど疼きます。揉むとすごい気持いい。
悪くなってるところが揉まれたいとうずいてるのかなと思うのですが、そういう方いますか?
74病弱名無しさん:2011/03/27(日) 20:41:22.92 ID:OpW5L8/C0
真ん中の足なら(ry
まぁ、パブロフの犬だろうよ
75病弱名無しさん:2011/03/27(日) 20:43:20.84 ID:6esaZmhX0
ビクビクってしちゃうぅ
76病弱名無しさん:2011/03/27(日) 21:42:54.78 ID:6m8CH9uWO
元気な時、何の気なしに胸部リンパ揉んでたら痛みがあって、
何だ?と思ってたら翌日風邪を引いた事がある。

潜伏期間にも有効なわけだ。
77病弱名無しさん:2011/03/28(月) 07:59:52.62 ID:VkI11ZQJ0
>>76
むしろ潜伏期間の間に揉んでおかないと、治すのに時間掛かるとか聞いた
潜伏期間分揉まないといけなくなるから、潜伏期間が長ければ長いほど治療に時間掛かるとか
78病弱名無しさん:2011/03/28(月) 08:22:33.96 ID:LF0jTALU0
揉まなければ治すのに時間がかかるか否かはまさにシュレディンガーの猫
同じような症状で、無対策・薬・漢方・足もみ・体もみ・カイロ・砂糖水を試しても
結果はマチマチ、人による・状態による・環境による、同じ治療でも差が大きい
79病弱名無しさん:2011/03/29(火) 02:39:59.27 ID:xRsfAFp60
>>78
現代医学ですら7割以上はそんな感じだ。安心しろ。
80病弱名無しさん:2011/03/30(水) 19:37:25.05 ID:bZ07Uhn90
鈍い痛みは耐えられるけど、刺すような痛みって嫌だよね・・
81病弱名無しさん:2011/04/01(金) 00:57:36.45 ID:0KriazKwi
足裏マッサージ機とか、足裏シートはどうです?
82病弱名無しさん:2011/04/01(金) 01:29:14.09 ID:WKMAUUMv0
やらないよりはマシじゃない?
83病弱名無しさん:2011/04/01(金) 01:39:02.09 ID:0KriazKwi
ですよね、確かにスッキリするしムクミもとれる気がします
84病弱名無しさん:2011/04/01(金) 03:36:36.65 ID:r7aNM6ytP
オカルト板だが・・・樹液シートファンかなりいる模様
(地震以後ちょっとグダグダだけど)

樹液シートってオカルトだよな 11枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1292572211/227-
85病弱名無しさん:2011/04/01(金) 09:21:21.37 ID:0KriazKwi
>>84
ありがとうございます
面白そうですね。覗いてみます。
86病弱名無しさん:2011/04/01(金) 17:05:27.20 ID:iTnafngF0
しこりの箇所を気合い入れて揉むと、しばらく固い豆みたくならない?
その期間はちょっとどこかに触れただけでも死ぬほど痛いけど、かといって揉まないと豆も治らないし
仕方なく、ちょっと触っただけでも痛い箇所を死ぬ気で揉む作業が来るわけだが・・またその段階になったよ・・
87病弱名無しさん:2011/04/01(金) 17:47:05.44 ID:lMcSlWrG0
炎症をさらにひどくする典型例ですね
88病弱名無しさん:2011/04/01(金) 17:53:53.51 ID:9Rsa/DtJ0
まめって血豆だったら揉んじゃまずいだろ
89病弱名無しさん:2011/04/02(土) 00:30:46.58 ID:vSmp7C4IO
足もみしてたら背中が痛くなった…
胃の所押しまくってたら、左の肩甲骨の中が痛い
やりすぎたのかな
90病弱名無しさん:2011/04/02(土) 00:42:43.39 ID:/PzYCG490
胃の関連痛はミゾオチ・右アバラ下沿いや。
それは揉んでる姿勢が悪くて背骨が歪んで神経痛になってるだけや
91病弱名無しさん:2011/04/02(土) 01:25:45.97 ID:vSmp7C4IO
>>90
言われてみれば、姿勢悪いまま揉んでました…
足のほうも揉み返し(?)で痛いけど、続けたほうがいいんですよね?
92病弱名無しさん:2011/04/02(土) 02:04:50.33 ID:TP8TR58f0
>>91
わしからしたら痛くなるまで揉んでたら痛みを感じてるぶんマイナス要素や。
加減しながらほどほどにしぃやー。
あと長時間変な姿勢でやるんなら背骨を緩める運動も覚えとくんや。
金魚運動でもググってみなはれ。
93病弱名無しさん:2011/04/02(土) 10:31:51.26 ID:vSmp7C4IO
>>92
ありがとうございます
あまりやりすぎても駄目なんですね
痛気持ちいいから、つい止まらなくて

背中にも気をつけてみます
94病弱名無しさん:2011/04/05(火) 19:16:10.59 ID:q2e/VgzV0
豆の箇所揉むの止めて回復を待ってるんだけど
1年以上ずっと揉んでたから、まるで揉まない日って珍しい
悪い箇所ほど、揉むとしばらく腫れ上がったり、豆できたりするよね
95病弱名無しさん:2011/04/09(土) 04:04:04.70 ID:5Tf6qFN30
足痛いほんと痛い ヘルプミー
96病弱名無しさん:2011/04/09(土) 08:06:59.59 ID:AUJfRG7H0
うっせ
97病弱名無しさん:2011/04/09(土) 18:14:47.47 ID:99MaFbhG0
>>96
うっせーな。マジで痛いんだよ

花粉症の時期だから花粉症の反射区も揉もうか悩んでるが、数週間でも効き目でるかな?
98病弱名無しさん:2011/04/09(土) 19:04:19.69 ID:atKPzyWo0
痛みがあるなら意味あるんじゃない?
99病弱名無しさん:2011/04/09(土) 20:08:17.28 ID:vyveI1Lt0
>>97
今年は諦めて来年に期待して1年間じっくり頑張れ
100病弱名無しさん:2011/04/10(日) 13:45:43.49 ID:Rin64q3h0
同じ箇所を一年間揉み続けてもまだ痛い
これ一体なに
少しずつ良くなっていってるのは認めるが
101病弱名無しさん:2011/04/13(水) 23:16:29.95 ID:UN2cNjhJ0
痔だから今日から足もみ始める。
過去ログ見てきた。疲れた。
102病弱名無しさん:2011/04/15(金) 06:41:18.12 ID:FnUCc5JT0
目の下から頬にかけて、しつこいむくみがあるんだけど
これって、何の反射区?

あと、首も少し太い・・体重は増えたどころか、むしろむくみを気にして何キロか落とした
103病弱名無しさん:2011/04/16(土) 19:15:57.38 ID:ytOfequt0
>>102
むくみは基本的に腎臓関連でしょ。
よけいな水分が排出されていないのだから。
肝臓や心臓などが原因の場合もあるけど。
104病弱名無しさん:2011/04/17(日) 19:53:29.19 ID:JFgyZHB70
当方花粉症が長引き、ここ一週間ほどまぶたが腫れて痛いです。

こすらないよう気をつけてはいるのですが、足揉みではどの反射苦がいいのでしょうか?
目の反射苦は反応なしです。
105病弱名無しさん:2011/04/17(日) 23:54:37.68 ID:6XUgWaXB0
>>104
花粉症はリンパの反射区と胃腸の反射区がいいと思うよ
意外と胃腸と花粉症は繋がりがある、花粉症にヨーグルトがいいと言われてるのはそのため
106病弱名無しさん:2011/04/17(日) 23:58:41.03 ID:1UcL9GDX0
>>105
花粉症の症状が和らぐということは免疫機能を弱らせるということ?
107病弱名無しさん:2011/04/18(月) 00:01:20.28 ID:6XUgWaXB0
>>106
逆、免疫が重要
あと鼻呼吸にするべし
なるべく胃腸に花粉を入れない努力を、鼻の方がフィルター機能ありますからね
108病弱名無しさん:2011/04/18(月) 00:24:50.85 ID:BAU5xaOH0
完全に真逆。
鼻粘膜にレセプターがあるんだから鼻に入れないのが常識
レーザー治療で鼻粘膜を焼くのが最も効果が高いんだから
胃腸で反応するんなら、レーザーで鼻を焼いても症状出るってことになる。
統計ではレーザー後、マスク無しの呼吸で症状が出ない人が圧倒的
109病弱名無しさん:2011/04/18(月) 05:20:16.74 ID:zj7xhsGT0
>>103
腎臓関連って、腎臓以外には何?
110病弱名無しさん:2011/04/18(月) 05:49:37.63 ID:SO1sO0NP0
>>110
腎臓膀胱尿道じゃね
111病弱名無しさん:2011/04/18(月) 06:15:09.84 ID:tE9k5PX40
むくむなら柿食え カリウム取れ
112病弱名無しさん:2011/04/18(月) 07:36:52.77 ID:zj7xhsGT0
>>110
前立腺の反射区が1年、毎日死ぬ気で揉んでても治らないんだけど
同時に前立腺に悪いことしてるのかなとも思ってて
けどお酒は全然飲んでないし
何が原因やら
113病弱名無しさん:2011/04/18(月) 08:01:47.86 ID:tE9k5PX40
>>112
それ以前に前立腺に病気を持っているのか?
単に前立腺の反射区が押したら痛いってだけなら死ぬ気でやる必要なんてない。
単に足裏が毎日死ぬ気で揉むことで慢性炎症状態なのかもしれんしな。
ちなみに前立腺肥大・前立腺がんの原因は男性ホルモンだ
男性ホルモンの分泌は主に精巣、微量に副腎・肝臓だ。
大事なことを言っとくと、オナニーは分泌促進させる。心配ならオナ禁しろ。
114病弱名無しさん:2011/04/18(月) 08:22:04.64 ID:zj7xhsGT0
>>113
前立腺より、症状的には腎炎な気がするけど・・
毎日揉んでいることで、確かに少しずつだが良くなってはいってる
お酒飲んだ翌日にかなり悪化するから、前立腺に難があるとは思う。最近全く飲んでない
115病弱名無しさん:2011/04/19(火) 00:12:07.55 ID:Xl4vG5Ri0
足指間に、小棒(乳液試供品瓶やシャーペンなど)をはさんで広げてから、
100均一で買ってきた、足形にツボ箇所に突起が生えてる板、の上に足を載せる
(イスで座っていて、足をのせるだけ)
脚じたいの重さだけで、もしょもしょ刺激
30分も載せとくだけで、もちもちで温かい…血流が激増したんだろうな
慢性冷えに悩まされていたが、これはいい!

>>112
ただのしこりなのか、前立腺異常ゆえのしこりなのかは、
「くるぶし内側のしこり」からは判断できない
不安なら病院へ行きましょう
民間代替医療行為は、「病気じゃないけど不調」への対策であって、
「病気」は管轄外です
そもそも、多人数で二重盲検した医学論文がない以上、
「反射区」はオカルトですよ
(オカルトなイギリス人が90年前に言い出したことです)
116病弱名無しさん:2011/04/19(火) 22:21:22.37 ID:h3vcu8Hc0
>>104
アレルギーというのは免疫が過剰に作用してるという事。
免疫を抑える働きがあるのは副腎皮質ホルモン(ステロイド)なので、
副腎の反射区が最適だろう。
実際、花粉症の薬には副腎皮質ホルモンを使うものがある。
ちなみに、炎症も抑える働きもある。

>>115
もちろん十分とは言えないが、一応ある事はあるよ。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10460981
人数云々と言うなら、何人までがオカルトで何人からが科学なのか示してくれ。
117病弱名無しさん:2011/04/21(木) 16:21:55.31 ID:/pQvNuS2O
はじめまして。

足裏マッサージ毎日欠かさずやってるんですが
右足の膀胱の反射区が、硬くコブみたいになって押すと凄く痛い
そんで次の日必ず痣になってる
そんな状態でも続けてOKでしょうか?
宜しくお願いします。
118病弱名無しさん:2011/04/21(木) 16:25:23.35 ID:mNznjpRc0
まさに炎症つぶし
119病弱名無しさん:2011/04/21(木) 17:01:19.05 ID:yO2KCN2h0
揉むと少しでも痛い反射区を、どうしても遠慮して揉んでしまうへたれな俺に
根性なし野郎死ねよとか、お前問題外だろとか、誰か言って下さい。お願いします
120病弱名無しさん:2011/04/21(木) 18:59:31.35 ID:jLM/j4eg0
>>119
そりゃ切腹するぐらいの気持ちで痛いとこゴリゴリやったほうがいいらしいけど、
痛すぎて続かなかったり逆にストレスになってもなんだし、
徐々に力入れていけばいいんじゃないの
病気の辛さと足揉む痛さの、どっちか我慢できる方を取るしかないしね
121病弱名無しさん:2011/04/22(金) 01:11:43.24 ID:3vuLPa/r0
>>117
あざになったら少し休む。
122病弱名無しさん:2011/04/22(金) 04:31:11.86 ID:/kQfgWOd0
>>120
いやそんな優しい言い方じゃなく・・
お前やる気ないならとっとと辞めろよ根性なし くらいで
123病弱名無しさん:2011/04/22(金) 05:37:11.07 ID:zVCWMuSY0
>>119
へたれの変態がなに図々しくお願いとかしちゃってんの?
痛くて強く押せないとか話になんないからまじもう来なくていい
124病弱名無しさん:2011/04/22(金) 10:45:31.25 ID:BVltIxuLO
>>121
レスありがとう。
膀胱弱いから、痣になっても痛み堪えてゴリゴリやってた。痛くなきゃ効かないと思って、ひたすらやってた…
でも少し休むことにするよ。
125病弱名無しさん:2011/04/23(土) 19:32:02.48 ID:tTh1SSij0
SMクラブかと思った
なんだこの流れw
126病弱名無しさん:2011/04/25(月) 15:24:53.57 ID:6clW5s+40
足揉んで豆できた箇所が、揉んでから半日とかたってもズキズキ痛いんだけど
どういうこと?
豆おさまるまでしばらくさすがに止めとこうかと思うけど
127病弱名無しさん:2011/04/26(火) 00:52:27.85 ID:9Uef2w3OP
>>126 自分も前にそうなった 5日程揉むの止めたら直った
やっぱ何事もほどほどにと痛感
128病弱名無しさん:2011/04/26(火) 23:52:30.59 ID:4pAWWUKkO
内側のくるぶしの上くらい、
骨の上を軽く押すだけで激痛なんだけど
これって効いてるから?
なんか場所的にツボとかあると思えないんだけど
129病弱名無しさん:2011/04/27(水) 05:49:51.62 ID:EhsiAtpy0
>>128
リンパの反射区とは違うの?
足って、健康な状態なら、軽く押すだけで激痛になる部分なんて無いもんだし、
整形外科とかで診てもらって問題無ければ、ゆっくり揉んでほぐしていけばいいと思うよ
130病弱名無しさん:2011/05/01(日) 11:07:57.82 ID:fZwrT6If0
いいともでタモさんが足つぼの話をwww
これって、官先生にやってもらったヤツだよね
131病弱名無しさん:2011/05/01(日) 17:44:58.72 ID:rCebaQ1T0
>>130
タモさん何て言ってた?
132病弱名無しさん:2011/05/02(月) 23:53:16.98 ID:rpbvHaC50
なんか甲状腺の所がグキグキいうんだけどこれは…
133病弱名無しさん:2011/05/03(火) 01:53:34.75 ID:SZkODiu40
>>132
筋だろw
134病弱名無しさん:2011/05/04(水) 17:39:20.95 ID:FV9Klm0QO
ゴリゴリっていうかブリブリって触感がある。
足の裏を上から下にぐりぐりすると。
老廃物?それとも筋?
135病弱名無しさん:2011/05/04(水) 21:26:54.35 ID:8jupGCoR0
悪くなったりはしないし、厳密にみたら日に日に良くなっていってるけど
ある程度目に見えた効果が出るには、1ヵ月は掛かるようだな・・
即効性はあるけど、完治は遅いってのもあるし
136病弱名無しさん:2011/05/04(水) 22:54:56.29 ID:FV9Klm0QO
>>135
どんな効果あったか聞かせてください
137病弱名無しさん:2011/05/05(木) 02:26:50.95 ID:+UBDown+0
悪い状態→反射区を押したら痛い・固い
徐々に良くなる→反射区が前より痛くなくなる
完治→やった!反射区が全然痛くなくなった!

あれ?体の病気関係なくね?
138病弱名無しさん:2011/05/05(木) 07:05:33.74 ID:90+7xDXL0
足揉みで病気完治させるのなんて無理なんだよ
夏までに治ったらあれだけど、秋になっても完治してなかったら自殺する
139病弱名無しさん:2011/05/05(木) 09:59:02.45 ID:3bsSccu60
>>138
参考までになんの病気?
自殺を考えるほどの病状を足もみだけで秋までに何とかするのはかなりキツいんじゃ
140病弱名無しさん:2011/05/08(日) 23:58:38.54 ID:3b07Ybrd0
>>137
どういう意味?
141病弱名無しさん:2011/05/09(月) 02:12:48.06 ID:ectDAuAGP
反射区自体(足裏)自体の痛みと回復に一喜一憂していて
本来目的である体の不調を忘れていたこと
142病弱名無しさん:2011/05/09(月) 06:52:32.98 ID:4FMFrgHu0
>>141
連動してるんだから、そういうこともあるでしょ
別に矛盾はしてないと思うけど
俺は体調のこと気にしまくってるけど
143病弱名無しさん:2011/05/09(月) 22:43:41.45 ID:E2dabE+P0
足裏を揉み出したら止め時がわからない
いつまで揉んでもごりごりが消えないし
みんなゴリゴリが無くなるまでやってんの?
それとも時間決めてやってるの?
144病弱名無しさん:2011/05/09(月) 23:42:09.40 ID:pJAsiCaP0
>>143
我慢の続く限り揉み続けるのがベスト
何秒って決めておかないと途中で楽したくなるのが人間なので
俺の場合は、最初に20秒とか30秒とか決めて、心の中で数えてるよ
145病弱名無しさん:2011/05/10(火) 18:11:55.20 ID:SHLmvLul0
…秒?
1ヶ所につきってことかな?
146病弱名無しさん:2011/05/10(火) 20:04:00.47 ID:g2/ffc0l0
>>145
痛くて仕方ない箇所に死ぬ気でブッさして、我慢の続く限り揉むけど
最初に〜秒って決めておけば楽できないし
1ヵ所につきって話だ
147病弱名無しさん:2011/05/10(火) 20:51:02.84 ID:SHLmvLul0
なるほど
1ヶ所につき何秒って決めて一通りやればいいんだね
ありがとう
148病弱名無しさん:2011/05/10(火) 23:28:20.45 ID:g2/ffc0l0
軽く触っただけでも飛び上がるほど痛い箇所に、切腹する決死の覚悟で棒を刺して
これ以上深く刺せない位置まで押し込んだら、我慢の限界まで揉み続ける
途中でドクドクと出血してきて畳が血に染まるけど、悪い血を出していると思い気にせず揉み続ける

ティッシュで血をふき取ってから、また同じ箇所に決死の覚悟で棒を刺し、出血を気にせず揉むことを繰り返す

これを毎日行う。そうすれば徐々に回復していくよ
病気を治したいという決死の覚悟と、揉んだあとに血行が良くなるのを実感できる気持ちよさ
色々なことを考えながら揉むと、やろうという気になってくる
149病弱名無しさん:2011/05/11(水) 00:00:43.36 ID:S5MiZ/0f0
血?
150病弱名無しさん:2011/05/11(水) 00:16:40.35 ID:JCYYzu3Z0
つまり瀉血か・・・
151病弱名無しさん:2011/05/11(水) 18:46:25.34 ID:YAjmVKapO
>>148
"人間としての心"があるならそういう釣りは辞めてくれ
152病弱名無しさん:2011/05/11(水) 19:16:09.23 ID:nBMzM0Sc0
>>151
このスレは、最大限の強さで揉むべきという意見と、強すぎるのはダメって意見あるけど
血が沢山出てきたら揉むの止めてた箇所って、全然良くなっていかなかったけど
悪い血なんだと判断して、出し切ったらかなり進展したよ
木炭さんだって、最大限の強さで揉むべきって立場だし、遠慮すると良くなっていかないと思う
強すぎるのはダメって立場の人にとってはとんでもない意見なのかもしれないけど
153病弱名無しさん:2011/05/11(水) 21:10:03.41 ID:nBMzM0Sc0
虫歯になる前段階で、歯を磨くと歯ぐきから出血することがある
昼夜逆転したせいで2日歯を磨けなかったとか、そういうときになる
歯医者は全員、「それは悪い血なので、磨くと痛いかもしれないけど、全部出し切って下さい」って言う
それと同じことだと思ってる
半年ごとの検診のたびに、「よく磨けてる」とか「虫歯全くない」と言われる俺も、数年に一回くらいはあるよ
154病弱名無しさん:2011/05/11(水) 23:18:05.80 ID:bFUbuj3g0
足裏の反射区って迷信じゃん
155病弱名無しさん:2011/05/12(木) 15:47:09.37 ID:2YzdW9EQ0
血が出る時点でやり方に問題があるんじゃないの?

要はどれだけ奥の方を揉みほぐせるかだけど、
少し時間をかければ、皮膚や筋肉が柔らかくなって奥まで届くし、
場所や角度が正確であれば、骨に邪魔されずに奥まで届くはず。

先端を細くして無理やり奥まで押し込もうとして組織を傷つけてるのでは?
156病弱名無しさん:2011/05/12(木) 15:55:30.31 ID:wjytLO6h0
イボイボがいっぱい植わってるツボ押しマットに10分くらい乗って
わざと痛みを感じるようにグリグリ押し付けてる
すると明らかに内臓が動き出して、爆音のおならがブースカバースカでまくる
すごい即効性
157病弱名無しさん:2011/05/13(金) 05:10:00.30 ID:0Iphh3IE0
ひろゆき「嘘を嘘と見抜けないならネット掲示板を使うのは難しい」
158病弱名無しさん:2011/05/13(金) 07:31:35.51 ID:N81hSuZa0
>>155
ちゃんと官足法の公認グッズのマッサージ棒使ってやってるよ
大したことない箇所は出血しないけど、本当に悪かった箇所は思いっきり出血した
出血を気にしてすぐ止めてた時期は良くならなかったけど、全部出し切ったらだいぶ進展した
皮膚も別に傷ついてないし
159病弱名無しさん:2011/05/13(金) 07:45:02.60 ID:Ap1q8ZQ60
皮膚を傷付けず出血する方法をとは
160病弱名無しさん:2011/05/13(金) 09:06:57.63 ID:N81hSuZa0
出血したときは傷ついただろうけど、深刻な傷にはならずにすぐに回復した
161病弱名無しさん:2011/05/14(土) 07:58:35.32 ID:md4wlasR0
元々、むくみなかったんだけどさ
尿の調子が悪くなったのと同時に、むくみが出るようになったんだわ
足もみ始めて、尿の調子が9割くらい良くなって、しこりも9割はとれて
むくみのほうも9割くらい良くなったんだけど

しこりが全部とれたら、むくみも全部とれるって考えてもOK?
尿とむくみとしこりって完全に連動してるってことだよね多分
162病弱名無しさん:2011/05/14(土) 16:55:23.48 ID:zMOlY6iB0
>>158
その棒はそこまで強く使うようなもんじゃないだろう。

足は元々裸足で野山を駆けられるぐらい頑丈にできてるので、
少々傷つけても平気っちゃ平気だが、
傷つけなくても済むならその方がいいだろう。

>>161
むくみの種類にもよるけど、この場合は腎臓関連が原因のようだね。
163病弱名無しさん:2011/05/15(日) 03:10:49.60 ID:mZYPzXF30
>>162
強く揉みすぎたから、健康な箇所なのに出血したのではなくて
元々問題のある箇所だから、強く揉んだら出血したって感じだと思う
(健康な箇所なら強く揉んだって出血しない)
本当に悪い箇所って血が沢山たまってるよ
悪い血って本当にあるんだなと思った
164病弱名無しさん:2011/05/17(火) 02:21:29.43 ID:GIR7sE0h0
>>163
いちいち傷つけて出血させなくても再吸収させればいいわけで。

殺菌消毒や止まらない時の対処法も何も無しに簡単に言うもんじゃない。
165病弱名無しさん:2011/05/17(火) 05:54:24.00 ID:M0jPYioY0
再吸収って何が? ちゃんと殺菌消毒はしてる
足裏は少しでも遠慮が入ると全く良くなっていかないよ
手前にあるしこりを奥に押し込めるだけで終わる気がする
166病弱名無しさん:2011/05/17(火) 12:55:36.66 ID:DaBQejGx0
何のこと言ってるのか、全くわからないんだけど…。
167病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:24:06.46 ID:BoRd63ruO
血が出るの話盛り上がってるけど、足揉みでどうやって出血するの??
本当に出血するの?
血が出ればわるいのがでてる事だから
出せばよくなるってのが本当なら悪い血だしたいくらい。
興味あるけど、出血するってありえるの?

つまり、皮膚が擦り切れるって事だよね?擦りむくみたいな。
それ以外に出血ってくらい血は出ないですよね…
興味あるけど、擦りむくというより出血までいくと話がよくわからない
168病弱名無しさん:2011/05/18(水) 00:05:30.19 ID:FprOOLIQ0
官足法のセミナー行ったことある人ー?
169病弱名無しさん:2011/05/18(水) 02:07:08.07 ID:ejfuyYm90
行ってみたいけど、腹切るくらい棒を差し込むと言われると怖くてw
170病弱名無しさん:2011/05/18(水) 05:20:54.32 ID:bYgXwZT1O
出血て、内出血じゃなくて本当に出血なんだよね?
それってケガじゃないの?ケガした所を更に揉んでバイ菌はいったりしないの?

自分は手で、ゴリゴリする所やしこりのある所を中心に揉んで
むくみもあるから、ふくらはぎ〜そけい部までリンパ流すように頑張ってる
完全なむくみ防止まではなかなかいかないけど、体調も少し良くなった気がするし、むくみ治まるのも早くなった気がする
171病弱名無しさん:2011/05/18(水) 06:01:23.38 ID:EHvE8tQM0
すり傷とかってより、皮膚の中に悪い血がたまってたような感じで
本当に、歯ぐきに悪い血がたまってるときと同じ感じで
そこに血がよどんでたように思える
172病弱名無しさん:2011/05/18(水) 19:32:09.47 ID:GNDTp7SYO
良く釣れる釣り堀はここですか?
173病弱名無しさん:2011/05/19(木) 17:00:40.62 ID:ZDahFU0c0
色んなパターンがあんだろうに
出血うんぬんは別に何だっていいけど
肝心なことは、少しでも遠慮してもんだら良くならないってこと
奥に押し込んで終わりだよ
奥までさしてから揉まないと
174病弱名無しさん:2011/05/19(木) 17:14:35.26 ID:2elRZLPk0
手羽先にフリスク入れて肉が裂けるくらい押して揉んでみ
中に押し込まれるだけだから
175病弱名無しさん:2011/05/20(金) 03:32:35.81 ID:t68iqPvL0
>>165
んなわけねーだろ。
適当な思い込みで勝手な事言うな。
176病弱名無しさん:2011/05/20(金) 22:36:59.16 ID:+DDsGtAR0
>>175
このスレでも強く揉まなきゃダメだって意見くらい沢山出てたろ
むしろ最近だぞ、適当な強さでいいって意見が増え始めたの
書き込みが多かった時期とか、強く揉まなきゃ単なるリフレクソロジーで終わるとか
効果ないって意見ばっかだっただろーが
勝手なこと言ってんじゃねーよ
177病弱名無しさん:2011/05/21(土) 02:28:18.35 ID:krMCAfd50
>>176
強く揉むのと血が出るまで揉むのは、
飛行機とロケットぐらい違う。
178病弱名無しさん:2011/05/21(土) 04:30:32.10 ID:KRNgRvY+0
(日本製)と(北朝鮮製)
179病弱名無しさん:2011/05/21(土) 13:20:56.55 ID:U/6iPFJ7O
>>176
強く揉むのと怪我するくらい揉むのと違うくらい違う
180病弱名無しさん:2011/05/21(土) 18:53:07.68 ID:cEKnVJjI0
特に体に不調があるわけでもなく病院でもなんともないって言われたんですが足裏にしこりがあるから僕は病気なんです。
普通に揉んでも気持いいだけでしこりが取れないから効果がないんです。
強く強く皮が裂けるくらいもんだらしこりがやわらかくなったんで効果があるんです。
しこりがあるままの状態でホッタラカシテタラビョウキガドンドンワルクナルンデス
アアマタイチニチタッタラシコリガデキテルMATATUYOKUTUYOKUMONNDEYAWARAKAKUSINAKEREBA
BOKUHABYOUKINIMAKENAINNDESU tuyokutuyokuchigadetemomomunnDEATH
181病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:00:25.65 ID:VuNyBuQY0
色んなパターンがあるだろうに、俺だって出血したのはここの箇所だけだぞ
怪我するほど強く揉んだから出血したってよりも
皮膚の真裏に血がたまってたから、強く揉んだらすぐに出血したって感じなんだが
普通に歯を磨いたら歯ぐきから血が出てきたってのと同じだと言ってんだろーが
182病弱名無しさん:2011/05/22(日) 02:33:40.10 ID:VkAvodHG0
>>181
歯周病でも出血させていい理由にはならん。

医者が出血させろと言っても許されるのは、
いつでも必要な医療を行える管理された状態という前提があるからだ。
ここで俺らが出血させろと言うのは、ケガしろと言ってるのと変わらん。
183病弱名無しさん:2011/05/22(日) 03:04:24.94 ID:TJPm6rAK0
その血で誰かに変な病気感染るかもしれんねんで!!
184病弱名無しさん:2011/05/22(日) 10:44:53.39 ID:Ife5PE3n0
官足法の健康ルーム行ったとき
毎日血だらけになりながら必死に揉んだ人は、すっかり良くなりましたって言ってたんだがな

怪我するレベルまで揉むから血が出るってよりも
健康なら出血しない場所でも、悪い場合は強く揉むと出血することがある、って言ってるんだよ
何度同じことの書くのやら
185病弱名無しさん:2011/05/22(日) 12:04:15.87 ID:TJPm6rAK0
説得力がないから何度書いてもいっしょ
186病弱名無しさん:2011/05/22(日) 12:27:16.56 ID:Ife5PE3n0
じゃあ健康ルームに文句言えよ
強く揉むと確かに治りいいぞ
187病弱名無しさん:2011/05/22(日) 14:59:39.81 ID:3JDTvFce0
それ以前になんの病気だよ 具体的に書いてみろよ
強く揉んで完治したのか 一時的にましになるから半永久的に血みどろで揉まなきゃならんのか
188病弱名無しさん:2011/05/22(日) 17:39:54.57 ID:Ife5PE3n0
腎臓ラインの症状だよ
一回血を出し切ると、そこの治りいいぞ
健康ルームの人の話だと、完治するらしいけど
189病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:03:49.85 ID:TJPm6rAK0
ちなみに痛みを発する場所が新たにできると他の部位の痛みの感覚が鈍化するんだよね^^
痛みのごまかしは治ってるとは言わないんだよね^^皮内針はその場しのぎ
190病弱名無しさん:2011/05/22(日) 23:43:19.74 ID:VkAvodHG0
>>184
悪い所でも出血しないように揉む事はできる。
できない奴は下手くそなだけ。

歯周病の例えで言えば、歯ブラシをウルトラソフトにして、
正しい磨き方をすれば出血しないのと同じ。
191病弱名無しさん:2011/05/23(月) 07:08:25.07 ID:DRpM+tn70
皆さんは歯医者や健康ルームの人達より知識がおありなようで
さすが2chですね感動しました
192病弱名無しさん:2011/05/24(火) 01:36:54.97 ID:tEX0e9zU0
>>191
歯医者と2chの区別も付かない人に説明する言葉は持たないよ。
193病弱名無しさん:2011/05/24(火) 01:54:44.01 ID:aQeTf6seO
俺も足裏マッサージは好きだがここの人達って少し宗教じみてて怖い
194病弱名無しさん:2011/05/24(火) 06:37:56.23 ID:gPdHxyH20
ID:Ife5PE3n0を親の仇みたいに叩いてる奴って、そこまで自信持って自分のやり方が正しいと言えるの?
俺自身は、血が出るまでは揉まないほうがいいと思ってるし、
健康維持のために揉んでるだけだからそこまで切実じゃないけど、
もし深刻な症状があって、血を出してでも良くなる可能性があるなら、多分やると思う
195病弱名無しさん:2011/05/24(火) 08:15:31.24 ID:7j+Tj3di0
もし参考にして血が出るまで揉んで悪化や感染症が起こった場合すべて保障します!って書いた上で
オススメするんならなんの問題もないよ
支那人や半島人がこぞって参考にして実践してくれると思うよ。
196病弱名無しさん:2011/05/24(火) 10:14:55.79 ID:qPaF8nV10
健康ルーム行ったとき俺自身軽く出血してたんだが
2人の指導員に、これくらい揉めば絶対効果ありますよって言われたがな
毎日血まみれになりながら揉んだ人はすっかり良くなりましたよって

自分自身で歯医者に反論したくせに、区別がつかない人はとか急に言い出して逃げるし
人種がどうだの言い出して話変えて、煽りに専念し始めるし

皆さんはまず脳みそ揉んだほうがいいと思いますけどね
血を出し切ってから驚くほど進展してるんだが。決死の覚悟って字で書くと一瞬だけど、やるのは大変なんだぞ
197病弱名無しさん:2011/05/24(火) 10:41:25.01 ID:JeOUTRz00
で、腎経の症状って具体的になに?
進展してるってなにがどうよくなったん?
198病弱名無しさん:2011/05/24(火) 12:07:20.44 ID:7d/rVDWG0
出血の話なんていままでこのスレで一度も出て無かったのにね
199病弱名無しさん:2011/05/24(火) 14:38:08.58 ID:qPaF8nV10
このスレの経験より健康ルームの人の経験のが全然長いだろ。何十年やってんだか
腎臓に関連する症状が色々出て困ってたけど、ほぼ良くなったんだよ
今でも日に日に良くなっていってる 1週間〜10日単位で見ると必ず進展してる
2〜3日単位でみるといまいちよく分からないけど
皆さんの場合は、足裏より脳みそそのものを揉むべきだよ
200病弱名無しさん:2011/05/24(火) 16:13:47.01 ID:5zdHHV+p0
反論でもなんでもないから怒らないで欲しいんだけど、
強く揉むことで傷はつかないけど血が出るというその状態が想像できないしよくわからない。
もし次その状態になったら画像かなんかうpして貰えませんか?
そしたら理解できる人も増えてもっと参考になると思います。
201病弱名無しさん:2011/05/24(火) 16:45:13.65 ID:u6+S+fM+0
腎経の症状って具体的になに?
 →腎臓に関連する症状が色々出て困ってたけど、ほぼ良くなったんだよ

進展してるってなにがどうよくなったん?
 →今でも日に日に良くなっていってる 1週間〜10日単位で見ると必ず進展してる
   2〜3日単位でみるといまいちよく分からないけど

まるで答えになってなくてワロタ
具体的ってのは背部痛が出るとか血尿が出るとかそれが止まったとか書かなきゃわかりませんよ
202病弱名無しさん:2011/05/24(火) 20:42:06.90 ID:qPaF8nV10
傷はつくけど、すぐその日のうちに治るって書いたじゃん
血を出し切るのを恐れて、出血するたびに揉むの止めてた頃は、肌のひび割れ治らなかったけど
血を出し切ったら、その日のうちに普通の肌になったよ
腎臓関連の症状全部としか言えないよ
冷え性、むくみ、尿の泡・匂い、尿検査でも必ず+が出てたし
そういうのが全部良くなりつつあって、ほぼ完治したといっていい状態になった
出血するたびに止めてた頃は、毎日揉んでも進展なくて嫌だったけど
悪い血なのでは?と思って、全部出し切ってからは一気に進展した
203病弱名無しさん:2011/05/24(火) 23:46:39.23 ID:ey6wrz8q0
たぶんこんな足なんだろうね
http://kyoro.airfish.in/pic/uR001503020100305063810003.jpg
これなら揉んで血が滲むのも納得いくし
傷が残ってるかどうかもわからないな
204病弱名無しさん:2011/05/25(水) 00:04:24.74 ID:zgnPDGK7P
ただのあかぎれじゃね?
205病弱名無しさん:2011/05/25(水) 03:31:44.54 ID:nmnsTb3d0
>>196
歯医者は医療行為であれば何言っても許されるんだよ。
それだけの責任を負っているからだ。
2chでは許されない。
責任が負えないからだ。
仮に歯医者の言う事が正しかったとしても、2chでそれを言うのは間違い。
少なくとも言い方を変える必要がある。

健康ルームとやらのも厳密に言えばダメ。
逮捕されてもおかしくない。
206病弱名無しさん:2011/05/25(水) 17:10:23.51 ID:lHi9791B0
まぁ色んな考え方があるんだろうけど
実際日に日に良くなってんだからいいじゃん
出血云々はもう別に何だっていいけど、覚悟を決めて死ぬ気で揉んだほうがいいよってこと
木炭さんだって、揉む力の強さ×時間で単純に決まるって言ってるし
死ぬ気でって言葉として言うのは楽だけど、実行するのはちょっとした思い切りいるし
朝揉もうと思ってても、夜寝る直前にようやく揉んだり。1日1回は最低でも時間を掛けて揉んでるけど
207病弱名無しさん:2011/05/25(水) 18:10:55.22 ID:5cWvof+00
木炭さんは血が出るのが当たり前なんて話はしてなかったと思うけど…
変な情報真に受けて怪我するよりは、ここで論じたほうが安心なんでは?
208病弱名無しさん:2011/05/25(水) 18:23:24.07 ID:HIF5/3CKO
>>196

ここの釣り堀は良く釣れるかい?
209病弱名無しさん:2011/05/26(木) 08:26:26.66 ID:yL193cOnO
あげ
210病弱名無しさん:2011/06/04(土) 22:57:59.20 ID:IsM7l10N0
age
211病弱名無しさん:2011/06/08(水) 08:59:41.36 ID:q7MyIRXj0
尿の泡が2年は続いてたけど、先月ついに全くでなくなって、むくみもほぼ0に近いくらい無くなったんだが
一番天敵のお酒摂取したら、また少し出てきた・・
さすがにお酒飲んだんじゃなくて、酒を沢山使った料理を知らずに食べて、すぐトイレで吐き出して全部捨てたんだが
ちょっと食べただけで1時間くらい酔ってたくらい、物凄い酒臭い料理だった
何でよりによってあんなもん食べるはめになるんだか
良くなってた症状が酒飲んだ途端に悪化したこと2回経験してたけどさ
212病弱名無しさん:2011/06/08(水) 09:07:49.45 ID:q7MyIRXj0
1日何回小便しても1度も泡が出ない日が5日くらい続いてたのに、ショックだわ・・
まぁまだしこりは少しあったから、別に完治ではなかったんだろうけど
213病弱名無しさん:2011/06/09(木) 07:49:27.88 ID:L84MO7Vy0
今日から1週間(できれば10日間)、試しにオナ禁してみる
結果は報告する。もしかしたら中間報告もするかも
というか今日は既にしてしまったので、正確に言うと明日からする
214病弱名無しさん:2011/06/09(木) 09:38:01.20 ID:94qC55XO0
反射区とオナ禁に、いったいどういう関連が?
215病弱名無しさん:2011/06/09(木) 10:09:01.77 ID:L84MO7Vy0
さっきざっとネットで見ただけだけど
一生懸命揉んでる割には治り方がゆっくりすぎると思ってたら
このスレの上のほうで指摘のある通り、前立腺にオナニーは天敵らしい
オナニーしたほうがいいという説と、しないほうがいいという説があるけど
オナニーの関係で前立腺に血がたまるのが、慢性前立腺炎の原因らしい
前立腺に血がたまってるから、前立腺の反射区にも血がたまるんじゃないかと思った
216病弱名無しさん:2011/06/09(木) 10:10:31.17 ID:L84MO7Vy0
そんなわけで、3日おきに報告して、10日頑張ってみるわ
したほうがいいという説としないほうがいいという説の結果も出るし
血との関係も結果出るし 今日もうしちゃったから、明日からマジでやってみる
217病弱名無しさん:2011/06/09(木) 15:11:30.31 ID:rBibG4JqO
足ムズムズ症候群治せないの? 寝る前のストレッチしかないのか?
218病弱名無しさん:2011/06/09(木) 17:02:15.45 ID:FRaaFwxq0
>>217
ふくらはぎを冷やさないように気を付けると、少しマシになった気がするよ。
219病弱名無しさん:2011/06/10(金) 00:46:45.26 ID:rHnSWSN+0
5年以上、月2回ペースで台湾式の足裏マッサージ(+全身マッサージ)を受けてきたけど
最近、ちょっとしたきっかけで整体に変えてみたらみるみる体調が良くなった
強ーい足裏マッサージ、大好きなんだけどね
220病弱名無しさん:2011/06/10(金) 02:16:40.62 ID:WDKVSRlx0
>>216
納得した〜、おれも今日しちゃったけど、興味あるから、我慢してみるわ。
>>219
整体も上手な人のはスゴくいいよね。
221病弱名無しさん:2011/06/11(土) 11:00:24.36 ID:ORBW/0dX0
オナ禁まだ2日目だけど、早くも効果ある気が・・
基本1日3回ペースでやってたから、差が分かりやすいのかもしれんが
とりあえず10日やってみる
222病弱名無しさん:2011/06/11(土) 21:02:56.84 ID:exNxIWvO0
数日前、自分の足の裏を指でつぼマッサージをしたら足の裏がポカポカして今までにない感触になりました。
今日、足つぼマッサージ板を買ってきたので、さっそく5分程度使ってみたけど、やはり足の裏から
膝にかけてポカポカしてるなあ。

やはり、つぼマッサージの効果あるのですね。
223病弱名無しさん:2011/06/11(土) 23:31:49.92 ID:jtAAsLgg0
足裏よりもふくらはぎを丁寧にマッサージしてみてる

よく眠れるようになった、すぐにションベンが臭うようになった

足三里とかその下のほうとかのライン(筋)がメチャ固い・・・
ふくらはぎの表面はやわらかいけど、奥の方の筋はすごい固い
224病弱名無しさん:2011/06/12(日) 00:11:32.22 ID:6vlleiF8O
趣味でランニングしてるんだけどマッサージ屋の人曰わく滅茶苦茶強めに足裏は押してるらしい。
多分ランニングで足裏に筋肉がついているので強めのマッサージでないと奥まで届かなくなってるからだと思うんだけど。
他の部位はそれほどきつくおしてもらわなくてもいいんだけどね。
225病弱名無しさん:2011/06/12(日) 09:18:14.40 ID:FetQyeqN0
オナ禁3日目だが、マジで効果あるんだが・・
勃起くらい普通に何度もしてるから、先汁くらい出てるだろうに
もっと早くやれば良かった
226222:2011/06/12(日) 13:52:41.32 ID:JjppCliu0
先ほど約5分間、足つぼマッサージ板の上で足の裏を刺激しました。
予想通り、やはりヒザからつま先までポカポカしてきたよ。熱いくらいだ。
227病弱名無しさん:2011/06/13(月) 04:56:17.31 ID:/lNTUM0p0
オナ禁4日目だが、あんだけ長引いてた症状が99.9%治ったような・・
今までのは何だったんだろう
出血は軽くにじむくらいはあるけど、今までの蓄積だと思う
228病弱名無しさん:2011/06/13(月) 16:59:06.21 ID:4Z255U5lO
>>227
オナ金スレでやってください
229病弱名無しさん:2011/06/15(水) 02:12:48.34 ID:zw/xDYMv0
>>224
足裏に筋肉あるの?
230病弱名無しさん:2011/06/15(水) 05:53:24.09 ID:OHjBPXtG0
>>229
勿論あるよ
231病弱名無しさん:2011/06/15(水) 05:58:35.26 ID:K5ns0Rsl0
>>229
筋肉が無いと指も動かせないじゃないか。
232病弱名無しさん:2011/06/20(月) 07:53:33.65 ID:lEGgUp0p0
オナ禁の人だけど、オナ禁するようになってから出血しなくなったし
前立腺が悪い人がオナニーすると、前立腺に血がたまるみたいだし
前立腺に血がたまるから、前立腺の反射区にも血がたまるってことだと思う
233病弱名無しさん:2011/06/20(月) 08:03:02.10 ID:oce/bIXs0
>>231
指はふくらはぎの筋肉メインで動かしてるだろ
234病弱名無しさん:2011/06/21(火) 07:58:54.58 ID:o0dk1DtbP
>>229
足底筋という筋肉があるよ。
足底のアーチを作っている筋肉で歩行時の衝撃を受け止めるクッションになってる。

ちなみに足の指を動かしている筋肉は脹脛ににある。

スポーツをやってたりすると、足底筋が異常に発達してて、
見た目が偏平足になってたりする。でも見た目だけでアーチになってる。

歳をとると、足底筋が炎症を起こしたりして、慢性的に痛くなったりする。
235病弱名無しさん:2011/06/25(土) 17:20:18.96 ID:DBQmuFi10
大腸と思しき場所にビー玉みたいに固いしこり有り。
もう1年位毎日揉んでるけど、ビクともしないよ。
本当にしこりって無くなるの??
236病弱名無しさん:2011/06/26(日) 01:22:08.44 ID:09kNDxBiP
自分もゴム製のピンポン玉みたいな感じのしこりがずっとあった
10年近く(とはいっても暇なとき適当に揉む程度だったけど)

しこりなくなるなんて嘘だと思ってた が!あるとき急に
砕けるというか細かくぶつぶつに粉砕されたような感触になり
なくなった
237病弱名無しさん:2011/06/26(日) 03:05:25.33 ID:YeenfSOC0
最近足もみにはまって毎日やってんだが、時を同じくして毎日だるくなった。
単に暑さのせいなのか効果が出たからなのか…
238病弱名無しさん:2011/06/26(日) 06:27:34.17 ID:tm+o2Ysz0
>>237
暑さのせいはあると思う
飲み過ぎかなってぐらい水とか白湯飲めばいいよ
あと、塩分ちゃんと取ってる?
239病弱名無しさん:2011/06/26(日) 07:25:46.40 ID:YeenfSOC0
>>238
塩分は…
逆に取りすぎかもw

今後は飲み過ぎって位水飲むようにします。
240病弱名無しさん:2011/06/26(日) 10:26:04.73 ID:LEmP4f1X0
>>236
10年か〜〜!!気長に頑張ってみるよ。
241病弱名無しさん:2011/06/27(月) 13:22:03.31 ID:TRi3G36O0
まじめに、ハゲや肥満にも効果ありますか?
242病弱名無しさん:2011/06/28(火) 02:47:34.41 ID:SfzHCDdg0
>>241
何もやらないよりマシというレベルならあるでしょ。
遺伝には勝てないけど。
243病弱名無しさん:2011/06/29(水) 08:09:21.44 ID:Si46GS3T0
ウォークマットだけでも効果ありますか?
赤棒も買わなきゃダメ?
244病弱名無しさん:2011/06/29(水) 08:39:22.10 ID:Si46GS3T0
官有謀先生は77歳で亡くなったのですね。
ちょっと意外、、、
245病弱名無しさん:2011/06/30(木) 06:15:48.57 ID:HWmy3WZN0
>>243
どっちも無いよりはあった方がいい。
246病弱名無しさん:2011/06/30(木) 08:14:28.58 ID:vfVLgzzz0
早死にした健康法の大家

岡田虎次郎(岡田式正座呼吸法)享年48歳
野口晴哉(野口整体)享年65歳
肥田春充(肥田式強健術)享年72歳
桜沢如一(マクロビオティック)享年73歳
臼井甕男(レイキ療法)享年61歳
江間俊一(江間式心身鍛練法)享年52歳
官有謀(官足法)享年77歳

247:2011/07/01(金) 07:57:48.02 ID:SkN2Rnc00
事故死ならともかく病死だと提唱した健康法が疑われるね。
77歳じゃ老衰とも言えないし。
248病弱名無しさん:2011/07/01(金) 09:42:17.27 ID:aanjouzz0
健康法って言ったって100%じゃないだろ
249病弱名無しさん:2011/07/02(土) 07:44:20.38 ID:d2Y3FtvQ0
平均寿命にも満たないんじゃ意味ないじゃん
250病弱名無しさん:2011/07/02(土) 22:40:28.40 ID:jcDIEWgL0
>>249
サンプル数1で意味無いと言えるの?
251病弱名無しさん:2011/07/03(日) 04:30:16.84 ID:QWG/7UfIO
運動系ダイエットをひとつ。このダンスの練習で体重2キロ減りました。http://www.youtube.com/watch?v=r5McGB552Dc
252病弱名無しさん:2011/07/03(日) 23:02:14.44 ID:l6OkzhlxP
>>250
246は万能の健康法なんてないって言いたいんじゃないの
人によって合ってる健康法が違ってこれが正しいなんて盲信することが危険と
253病弱名無しさん:2011/07/04(月) 00:45:27.62 ID:32X9EDrtP
>>252

>>249は平均寿命に満たないなら意味ないって言ってる
254病弱名無しさん:2011/07/04(月) 07:45:17.06 ID:Mz9Zwbrs0
官先生の死因は?
255病弱名無しさん:2011/07/04(月) 07:54:28.22 ID:svQnOQkO0
当時の台湾人男性の平均寿命は73歳だよ。
256病弱名無しさん:2011/07/05(火) 01:49:04.12 ID:sZ231ixh0
試しにチーかまで押してみようとしたらやっぱりダメだったw
257病弱名無しさん:2011/07/08(金) 05:05:06.06 ID:gCcZvVU20
足裏やってなかったら77歳以前に死んでたかもしれないし、
どうとでも言えるわ
258病弱名無しさん:2011/07/08(金) 07:46:26.07 ID:w8MM4iGD0
そうそう。
もともと虚弱で若死しそうな人が、自ら編み出した健康法で
寿命を延ばしたと考えればよい。
259病弱名無しさん:2011/07/08(金) 07:49:24.57 ID:grLcg3p00
自分で思うのはいいけど不確定な効能を他人には勧めないようにね。
260病弱名無しさん:2011/07/08(金) 20:07:00.08 ID:oGRFI3Ii0
>>259
不確定な効能のスレにわざとらしく書きこむのやめたら?
261病弱名無しさん:2011/07/09(土) 07:45:48.36 ID:LPXjYWn60
効果あった人いる?
262病弱名無しさん:2011/07/09(土) 10:45:52.34 ID:p8iGwNDU0
体調管理の手法の一つとして、ここ20年、断続的に自分でやっている。
効果あります。
あと、上の方にいろんな療法の創始者享年が書いてあるけど、短命にみえても仕方ない部分もある。
実験の繰り返しで体を痛めたり、短命な家柄(本人以外は40くらいで全員死去、本人はその1.5倍)とか、施術を頼まれすぎて過労とか。
創始者はどんな世界でもそんなもので、むしろ一般ユーザーの満足度が大切だろう。
263病弱名無しさん:2011/07/10(日) 03:03:39.97 ID:r4ky8a/Q0
>>261
ちゃんとやってればあるでしょ。
無かったという人を探した方が早い。
264病弱名無しさん:2011/07/10(日) 03:24:03.54 ID:Xa5C2HEJ0
足がむくんでパンパンや
265病弱名無しさん:2011/07/10(日) 07:38:09.95 ID:A83zlLq+0
手でもんでいたけど、痛みないしなんだか効いていないようなので
ウォークマット買った。
15分も乗ってられない!痛いのなんの!こりゃ効きそうw

でも、もうちょい安けりゃなぁ、、、
266病弱名無しさん:2011/07/10(日) 07:50:46.70 ID:Ur9VJGBO0
風俗に行き始めたらそれまでの無気力が嘘のように消え、
風俗に行くために働くという目標意識ができ、
少々の困難に負けない精神力が芽生えたくらいに効果ある。
267病弱名無しさん:2011/07/10(日) 08:32:03.81 ID:P9Bb4LSl0
>>265
自作できそうだな
268病弱名無しさん:2011/07/10(日) 09:57:26.99 ID:0oEe3bO0O
足揉みだして約1年。

ストレスと飲んでる薬の副作用で過食し30キロ太ったが、辛くても負けずに揉んで心の調子がよくなり出したら、過食もおさまりスルスル落ちてきた
運動もそれなりにやってるけれど、あと5キロで元の体重に!

やっぱり、心身ともに健康でなくちゃな
269病弱名無しさん:2011/07/11(月) 09:09:47.11 ID:C3UMBpVG0
みなさん膝上まで揉んでいますか?
270病弱名無しさん:2011/07/11(月) 18:55:51.06 ID:ilSzEM950
最近揉むのやめちゃったけどまた揉みはじめてみるかな
271病弱名無しさん:2011/07/12(火) 16:31:01.79 ID:L1PoyP0z0
朝起きたら白湯飲んで足裏シート踏んで両足軽く5分ずつもむ
これ半年続けたら足の痺れとかむくみ減った 排出よくなったし
272病弱名無しさん:2011/07/13(水) 11:46:21.74 ID:kc4DIF2a0
震災後、パタリと揉むのをやめてしまった。。。
被災してないけど生活もちょっと変わったし、精神的に少しダメージあったんだろうな。
273病弱名無しさん:2011/07/15(金) 10:57:13.11 ID:qYhGq+Lf0
足裏のマッサージ板・つぼ押し板みたいなのってどこで売ってるの?
昨日ホームセンター三つまわったんだけど、どこにもおいてなかった。
健康器具みたいなコーナーのところであるかなと思ったんだけど、そういうコーナーすらなかった。
274荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/07/15(金) 11:18:31.81 ID:zk78FhdG0
>>273
つ東急ハンズ
275病弱名無しさん:2011/07/15(金) 12:49:02.93 ID:gnsO0oZy0
>>273
ダイソー
276病弱名無しさん:2011/07/15(金) 14:30:20.39 ID:D92dgMnq0
出血出血言ってたけど
前は、強く揉むと穴みたいになってそこからかなり出血して
出血止まっても穴みたくなってたんだけど
今は、血は全く出ないし穴みたくもならないな
一応改善傾向にあるのか・・
277病弱名無しさん:2011/07/15(金) 14:37:02.38 ID:nmRGothd0
足に穴ってあの画像しか浮かばないな
278病弱名無しさん:2011/07/15(金) 16:26:29.57 ID:qXG7fx4GO
ゴルフボール最強
279病弱名無しさん:2011/07/16(土) 00:55:58.11 ID:84p81RxdP
激同
280病弱名無しさん:2011/07/16(土) 07:57:12.23 ID:N+pU4kF00
>>273
官足法の「ウォークマットU」や「赤棒」は通販でしか売ってないんじゃないかな。
俺はYahooショッピングで買った。

足つぼ健康ボード
http://www.footcare-goods.com/336/kenkoubord.html
こんなのならちょっと探せばホームセンターで売っているかもしれないが
刺激の強さはウォークマットのほうが全然上。

ただ、ウォークマットは値段が高い、、、
281病弱名無しさん:2011/07/17(日) 12:41:49.15 ID:Nls3F0oj0
>>280
どっちにしろゴルフボール以下だろ。
282病弱名無しさん:2011/07/18(月) 00:34:59.54 ID:ow46crrQO
ゴルフボール最強だよね
283病弱名無しさん:2011/07/18(月) 01:14:06.29 ID:jjLX8ugU0
左は問題ないのに右足の奥が腫れぼったくなって痛くて揉めなくなったら
直後に右背中、脇腹にかけて帯状疱疹が出て来たぜ

ボスケテ
284病弱名無しさん:2011/07/19(火) 06:09:28.18 ID:Jb0nI0EB0 BE:545724724-2BP(0)
日本人による足ツボ解説
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13713329

tubeのは見つからなかった
285病弱名無しさん:2011/07/19(火) 07:48:52.65 ID:cvyIuzjf0
>>283
さするだけでも効果はある。
痛くない程度に揉めばいい。
286病弱名無しさん:2011/07/19(火) 07:50:38.85 ID:khcqErlk0
風俗で、手舐め足舐めされただけでも効果でたよ
287病弱名無しさん:2011/07/21(木) 15:02:26.24 ID:BGzqHsSH0
>>274
>>275
>>280
レスどうも!
ダイソーは置いてそうですね。とりあえずダイソー行っみて良さそうなのがなかったら
官足法のウォークマットU・赤棒あたりを通販で購入したいと思います。(ちなみに官足法ってのがあるのを知らなかった)
288病弱名無しさん:2011/07/21(木) 18:06:51.37 ID:GfKVaetI0
>287
これお勧め。ハンズやロフトでも買える

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000ALF2Z2/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller=
289病弱名無しさん:2011/07/22(金) 07:16:58.42 ID:Q27OdElc0
足揉みって効果あるけど
当たり前だけど、痛いよね・・
最近揉むの面倒になってきた
けどそんなわけにもいかないのか
290病弱名無しさん:2011/07/22(金) 17:55:30.76 ID:UMK0Q2bWO
揉むの大変だから踏み踏みするのが好き。
足裏の角質削りしてつるつるにしたらなんだかさっぱりして健康的になった気がする。
コチコチザラザラより、健康的に言ってもいいに違いないと思う。
291病弱名無しさん:2011/07/22(金) 23:35:59.36 ID:cQYplUu/0
ゴルフボール最強
292病弱名無しさん:2011/07/23(土) 02:53:37.60 ID:zby69BfvO
どう 使う?
293病弱名無しさん:2011/07/23(土) 10:39:38.05 ID:fG0TI/lO0
角質がキレイにとれたよー\(^o^)/

http://babyfoot.co.jp/zurumuke/purupururu01.jpg
294病弱名無しさん:2011/07/23(土) 20:07:37.32 ID:zby69BfvO
>>293
爪切れば?
295病弱名無しさん:2011/07/24(日) 01:28:02.97 ID:KzQZMK640
>>292
コロコロする。
296病弱名無しさん:2011/07/24(日) 03:03:42.50 ID:FWhjazzVP
>>293
ぎゃあああああああ

市販の角質取るやつ使ったの?足裏柔らかくなった?
来月足裏のほくろ取る手術するので聞きたい
297病弱名無しさん:2011/07/24(日) 03:05:59.71 ID:nkvoPT9a0
>>296
ベビーフットの体験写真コンテストの画像らしい
298病弱名無しさん:2011/07/24(日) 20:57:42.23 ID:MxQ/q+j6O
>>295
やりにくいじゃん
299病弱名無しさん:2011/07/25(月) 02:28:49.90 ID:TWivufLr0
>>298
横や甲はやりにくいので指とか拳とかで。
足の裏はゴルフボールを踏んづける。
300病弱名無しさん:2011/07/25(月) 02:32:29.54 ID:h1+gvfsgO
>>299
えー面倒くさいなぁ
踏み踏みにしとく。
301病弱名無しさん:2011/07/26(火) 02:31:09.94 ID:4TEH1gkE0
>>300
何でコロコロするだけなのが面倒くさいのか分からん。
何か勘違いしてないか?
302病弱名無しさん:2011/07/26(火) 03:20:40.79 ID:Dbc1OnPGP
コロコロ=ふみふみ

言い方が違うだけでは
303病弱名無しさん:2011/07/26(火) 11:02:19.14 ID:TBXUCaaUO
>>302
違うよ
踏み踏みは、ぼちぼち突起のある青竹踏み。
これなら全体重かけられるし、一気に両足終わるから楽なんだ。
コロコロは、片足ずつとか、体重も乗らないし、ボールだから足の端はレスにもあるように別でやらなきゃいけないでしょ
踏み踏み派としてはそれってイマイチな上にめんどいよ。
304病弱名無しさん:2011/07/26(火) 15:48:29.66 ID:5vXe2nTiO
倒れないように壁に両手をあてながら両足にゴルフボール

これ最強
305病弱名無しさん:2011/07/26(火) 18:13:37.56 ID:FKAy5yr50
なるほど
そうやればいいのか
306病弱名無しさん:2011/07/27(水) 02:16:12.50 ID:TkeZe4KUP
>>297

ぐぐってみた こういう商品あるんだ知らなかった
手術前にやってみよう…
307病弱名無しさん:2011/07/27(水) 02:41:45.43 ID:9Ppv0twj0
>>303
「一気に両足終わる」というのは「揉み残しがある」という事だよ。
一点一点の刺激が必要なんだから、早さと確実さは両立しない。

確実な事には意味があるけど、早い事には意味が無いから、
よっぽど時間が無いとかでなければ、確実な方を採った方がいいと思うけど。
308病弱名無しさん:2011/07/27(水) 03:09:13.09 ID:7wWOZLebO
>>304
転んじゃうかもしれない
危険だよ。
309病弱名無しさん:2011/07/27(水) 03:12:56.13 ID:7wWOZLebO
>>307
ゴルフボールは支点が一つしかないけど、突起がたくさんある青竹踏みは、たくさんボチボチがあるから、一気に何カ所か押せて、体重をかけることで場所も自由自在。押し残しはないよ。
そういう意味でも、早く終わる。つまり効率がいいんだよね。
310病弱名無しさん:2011/07/27(水) 04:13:49.79 ID:9Ppv0twj0
>>309
たくさん踏めば押し残しは無いかもしれないけど、揉み残しがあるんだよ。
角度がつけにくいから、一方向から「押す」刺激になる。
押すのと揉むのでは痛さが全然違うので、効き目も違うんじゃないかな。
311病弱名無しさん:2011/07/27(水) 04:14:09.00 ID:TkeZe4KUP
ゴルフボールは床に座りながらできるのが最高
312病弱名無しさん:2011/07/27(水) 08:28:44.98 ID:NGO7LjDxO
椅子に座りながらゴルフボール最強
313病弱名無しさん:2011/07/27(水) 12:08:57.99 ID:79o9SGwR0
スレが立って随分になるけど
そろそろ健康になったという人が出てくる頃かな?
314病弱名無しさん:2011/07/27(水) 21:39:38.10 ID:4dCy7mPs0
>>313
健康になったらこの板自体卒業するんじゃね?
315病弱名無しさん:2011/07/28(木) 08:53:53.22 ID:BJY/XuO10
官先生曰く、健康でも少しずつ足の汚れはたまっていくので
病気が治っても毎日続けましょう、とのことです。
316病弱名無しさん:2011/07/28(木) 15:02:05.62 ID:2rgRce0XO
>>310
そうなの?
揉むの自分でやりにくいし疲れない?
踏むのは足首とか踏む位置で角度つけられるし
とか思ってたけど。
自分は自分で揉むの苦手だから突起がたくさんある青竹踏みみたいのを体重かけて践んでたほうが楽になるよ。
足裏もみ行ったこともあるけど
なんか合わなかった。
317病弱名無しさん:2011/07/28(木) 15:05:44.87 ID:2rgRce0XO
>>315
生きてたら疲れはたまるし、足裏押すのは一生続けるものだと思う。
汚れ てのは、角質とるように
て話じゃないのかな?
足裏カチカチに角質たまってると、不健康になりやすいように思うけどなぁ。
今は靴履くし、水虫や臭いにもつながるし不衛生だよね。
318病弱名無しさん:2011/07/29(金) 08:34:16.49 ID:kTv/zbjv0
電動の足裏マッサージ機で、お勧めあったら情報ください
319病弱名無しさん:2011/07/29(金) 08:40:21.94 ID:3vewKcPK0
Z武さんも絶賛!「これは効きます!」
320病弱名無しさん:2011/07/29(金) 13:27:07.72 ID:UxflMifBO
肩もみスレじゃないよ。
まぁ、肩や首、頭なんかもマッサージすると結構こってたりするよね。
スッキリするし。
321病弱名無しさん:2011/07/29(金) 23:58:07.29 ID:bCxra3690
皆ふくらはぎもやってるかい?
322病弱名無しさん:2011/07/31(日) 20:07:34.61 ID:VVyrbLqQ0
>>316
どうも話が噛み合わないな。

ツボ(反射区)は足の表皮にあるのではなく、肉の深い所にある「点」のイメージ。
そして、様々に角度をつけてその「点」を刺激する事を「揉む」と表現した。

ゴルフボールを足で踏んづけてコロコロ転がすと、
自然と様々な角度から深い所を刺激する事ができる。
つまり、手で強く「揉む」のと同じ効果をお手軽に与えられる。

ウォークマットは広い面積を一気に刺激する事ができるけど、
力が分散するし、上から踏む一方向からの刺激だけではいかにも不十分で、
踏み方を工夫して微妙に角度をつけていくのはいかにも面倒くさい。

凸凹を転がせるウォークマットがあれば最強なんだけど、
物理的に不可能みたい。
(それっぽいのはあるけどどれもイマイチだった)
323病弱名無しさん:2011/08/03(水) 12:05:42.50 ID:jSy+v4nD0
相談おねがいできますでしょうか。

100円均一で買った足つぼを押す青竹のようなものを毎日踏んでいます。
3年くらいになります。
右足の肝臓腎臓あたりがいつも痛く、刺激すると腰痛なども楽になっていました。
ですが一年以上前から一時間以上椅子に座ると足裏がかなり痛むようになりました。
すこし歩くと軽減するのですが、仕事中や夜などは辛いです。
踏みすぎかなと思って踏むのをやめてみましたが、痛みはなくなりませんでした。
踏むのを再開してみましたが、このまま踏み続けていいものか迷っています。
踏んだ後は痛みも軽減しますが、足の中の方にもみほぐし切れていないような
痛みは残ります。

現在肝臓腎臓に疾患などはないです。
324病弱名無しさん:2011/08/03(水) 12:36:40.18 ID:8M5R0a3KO
>>323
ゴルフボール
あと樹液シート
325病弱名無しさん:2011/08/03(水) 16:02:15.58 ID:OCMcYLyW0
>>323
官足法だったらはじめに
腎臓の反射区→輸尿管→膀胱
ってもんでくんだよね
で、足全体もんでってふくらはぎ→膝裏→太股→足の付け根もんで流してく
足の裏ばっか揉んでるから足の汚れが流れずに堆積してるだけじゃないの?
326病弱名無しさん:2011/08/04(木) 03:12:14.49 ID:hOmUxfE/0
>>323
足底筋膜炎でしょ。
加齢や仕事や運動などで足裏を使いすぎたりして起こる。
人によって症状は違うけど、痛む場所がカカト付近だったら可能性が高い。

とりあえずカカトにクッションを入れるといい。
足やふくらはぎのストレッチもいいようだ。

足ツボは痛む所を避けてやればいいと思う。
327病弱名無しさん:2011/08/04(木) 15:42:17.74 ID:g3nBKWWA0
323です。回答ありがとうございました。
ゴルフボールは試してみましたが、刺激が軽すぎて痛みが引きません。
一番痛い肝臓腎臓の反射区を押す>痛みが和らいだら全体>足首>膝裏まで
揉んでいました。太ももは自分で揉むのは大変なので、叩くくらいで。
もう少し上まで揉んでみます&樹液シート試してみます。

>>326
>>323痛いのは肝臓腎臓の足裏反射区です。

328病弱名無しさん:2011/08/05(金) 01:50:54.12 ID:89XmVxRF0
>>327
ちょっと誤解させたかもしれないけど、
カカト以外でも足底筋膜炎の可能性が低いというわけではないよ。
生活にも支障が出てるみたいだからとりあえず病院行ってみたらいい。
329病弱名無しさん:2011/08/05(金) 02:21:14.80 ID:Mz/mWu6e0
>>328
足つぼ信者脳だから何言っても無駄ぽ
330病弱名無しさん:2011/08/05(金) 14:26:12.97 ID:pMGjx3MP0
>>328
足底筋膜炎って土踏まずの所もなる?
自分も似たような症状出るときあるので医者に行った方がいいか。
整形外科だよね?
331病弱名無しさん:2011/08/05(金) 14:41:06.61 ID:wD16YcXc0
胆石できちゃって地味にいたいんだけど
官足法で胆石改善した人いる?
332病弱名無しさん:2011/08/06(土) 01:19:30.88 ID:DC7RDW4Z0
みんな足つぼマットどこで買った?
333病弱名無しさん:2011/08/06(土) 03:43:36.81 ID:nt4hhSPH0
断続的とはいえもう25年になるが、マットの類は使った事がない。先の尖った棒でグリグリやるのみ。海外出張でも棒はかかせない。
基本的に自分でできる健康法なので、プロの方が生計を立てるのは難しいのかもしれないね。
ブームに先駆けて足揉のチェーンを展開してから転職して某財団の職員をしているという人に数年前に
外地であった事があるが、じつにガツガツした浅ましい人だった。稼げたのだろうが、碌でもないなと思ったものだ
334病弱名無しさん:2011/08/06(土) 03:52:01.79 ID:i77h2NRE0
>>330
なる人もいる。
335病弱名無しさん:2011/08/08(月) 01:23:02.88 ID:WdxTmTqx0
当たり前の話だけど、足揉みってかなり痛いから
もう結構長いことやってるのに、やる前ってテンション下がるよね・・
何か楽しいこと考えたり逆に嫌なこと考えたりしてテンション上げてからやってる
336病弱名無しさん:2011/08/08(月) 16:34:57.76 ID:2etmm2i40
前立腺の病気持ちなんだけど
二年ぶりくらいに足揉んだら膀胱の反射区が直径二センチくらいのしこりになっててワロタw
足揉みは万能ではないが身体と直結してるのはよくわかる
337病弱名無しさん:2011/08/09(火) 11:20:13.65 ID:jc407JhW0
やりすぎて足底筋膜炎になったよ。
最初は土踏まずの所が痛くなって、ツボ押しやると治るから
身体の異常が足裏に出てるのかと思ってた。
それが三ヶ月くらい続いて、ある日突然土踏まずの痛みが
かかとに向かって走るようになった。

>>323が俺と同じなら、この後かかとへの痛みが出ると思う。
俺は灸と鍼で治したけど時間かかったよ。

何事もほどほどに。
338病弱名無しさん:2011/08/09(火) 12:11:33.88 ID:/zoctDKV0
やみくもに強くやればいいってもんじゃないしな
一回だけでいいから管足法のセンターに行ってやり方のコツとか教えて貰っといたほうがいいよ
339病弱名無しさん:2011/08/09(火) 23:21:28.09 ID:3Wgf98qu0
ようつべで、本場の人がやっている動画があるから、それを見るのもアリだよ
中国語だから言っている事はわからないけど、参考になる
340病弱名無しさん:2011/08/10(水) 03:58:07.19 ID:0nYiQ0oT0
本場って、足ツボはアメリカ発祥だぞ?
341病弱名無しさん:2011/08/10(水) 07:53:56.36 ID:C5sMUmXT0
あれ?台湾じゃなかった?
342病弱名無しさん:2011/08/10(水) 08:20:22.10 ID:3yzBIqUt0
台湾は観光資源少ないから中国あたりのを持ってきたので歴史が浅い
343病弱名無しさん:2011/08/11(木) 05:26:10.59 ID:rj92V1Hf0
>>341-342
アメリカの医者が発見し、その助手が完成させて欧米に広め、
スイスの看護師が書いた本を台湾在住のスイス人牧師が読んで台湾で広めた。
344病弱名無しさん:2011/08/12(金) 07:55:26.55 ID:KZ/rs6+z0
なーるほど!ザ・ワールド
345病弱名無しさん:2011/08/13(土) 09:02:51.30 ID:xUm2D4eD0
ビンの上に足を乗せてころころやると気持ちが良いです。
内臓が健康な証拠でしょうか?
これが痛くなるようだったら、どこかに異常があるということでしょうか?
346病弱名無しさん:2011/08/14(日) 23:05:23.42 ID:7ZmUYClT0
胃の調子悪かったとき、胃の反射区揉んでしこりとったら治った
けど、胃に軽く負担掛かることしたらまた調子悪くなった

足揉みでは完全に以前の調子には戻らないってこと?
それとも、しこりが少し残ってたということ?
347病弱名無しさん:2011/08/14(日) 23:06:45.62 ID:O9SVD0iw0
負担掛けりゃ悪くなるのは当然じゃね?
「足揉みさえやってりゃオールOK」みたいな考えはどうかと思うぞ
348病弱名無しさん:2011/08/14(日) 23:21:06.16 ID:CtOL8YCC0
あくまで一時的に痛みが和らぐ程度だからな
349病弱名無しさん:2011/08/15(月) 00:55:11.97 ID:Y4IdaCda0
けど、以前だったらあの程度の負担で悪くなってないよ
一度悪くなった箇所って、完治したように見えてもしこりは少しは残るのかなって

足揉みで完全な完治ってできると思う?
350病弱名無しさん:2011/08/15(月) 01:14:09.19 ID:2+DV7BwK0
出来たら今の病院全部足もみ屋になってんじゃね?
351病弱名無しさん:2011/08/15(月) 01:29:14.12 ID:oano6jKk0
足を揉んでたらガンが治って可愛い彼女ができて宝くじで3億円当たりました!
352病弱名無しさん:2011/08/15(月) 03:39:13.86 ID:CUJI6gt30
>>345
ビンではよく分からんな。
腎臓の反射区のあたりだから、腎臓は大丈夫なんじゃね?

>>349
しこりはあんまり関係無い。
どっちにしろ体質改善までいくには何年もかかると思う。
353病弱名無しさん:2011/08/15(月) 03:54:33.89 ID:o2GsflNy0
長いこと続けたら完治できる場合もあるだろ
あくまで病状や年齢やらによるだろうけど
354病弱名無しさん:2011/08/15(月) 13:19:29.14 ID:cgvPvNi10
>>351
終戦記念日くらいは厳かに過ごしましょう
355病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:15:47.84 ID:LqUwYl3o0
赤棒注文した。
今までお風呂で太もも・ふくらはぎを手でモミモミしてたんだけど
結構重労働なもんで。結構値段するけど
これまでの重労働が楽になる&効き目UPすると思えば安いもんかな。
356病弱名無しさん:2011/08/17(水) 14:16:53.07 ID:7EtwD7OQ0
手でだけで足全体をマッサージってのは大変だな。エステティシャンの人達って何気にすごいと思う。
357病弱名無しさん:2011/08/19(金) 15:23:30.13 ID:3Jk9o642O
10日間ばかりサボってたが、
今日久々にやったら、足裏の血のめぐりが善くなったか、むず痒くてすげー辛い。不思議と胃腸の反射区が酷い。盆で酷使したからなのか。
358病弱名無しさん:2011/08/21(日) 00:54:44.11 ID:ZN7HgDI10
夕方足裏マッサージ行ってきた。
腸の反射区が半端なく痛かった。
でも、お通じ来たわー ィェィ♪(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)ィェィ♪
359病弱名無しさん:2011/08/25(木) 22:29:51.53 ID:kMSvpr890
足の裏を、ピンでゴロゴロやると気持ち良いんですが、内蔵がどこか悪いんでしょうか?
360病弱名無しさん:2011/08/26(金) 04:31:36.13 ID:mVZvRVfVP
気持ちいいぐらいじゃいいんじゃないかなあ。
自分は生殖器にあたるカカト中央部分が毎日揉んでても凄まじく痛いが
特にこれといった生殖器疾患はなし…
単にカカトに負担がかかってるだけなのか…
デブだし歩き仕事だし(´Д`;)
361病弱名無しさん:2011/08/31(水) 10:57:54.97 ID:afNql2NQ0
>>360
あそこは不眠にもきく場所だからそっちに関係あるんじゃないか
362病弱名無しさん:2011/08/31(水) 14:00:26.70 ID:+ceh/VItP
>>361
あ、そうかも知れぬ
もともと不眠症の気はあったし
最近は割とよく眠れます
うーんやはり足ツボ侮りがたし
363病弱名無しさん:2011/09/02(金) 01:32:49.83 ID:ESM9S5zF0
足裏マッサージ好きでよく店でやってたんだが
これ買って行かなくて良くなった(`・ω・´)
http://kakaku.com/item/21402010112/
364病弱名無しさん:2011/09/02(金) 01:49:39.69 ID:DDfVJCutO
胃あたりの反射区(土踏まずの内側)が毎朝起床時にゴリゴリに凝ってる
夜疲れて…ならわかるけどなんで起きて凝るんだ
365病弱名無しさん:2011/09/02(金) 04:11:17.69 ID:jfrIsIzx0
>>364
寝てる時に壊れた組織分解修復してんだから当たり前
366病弱名無しさん:2011/09/02(金) 07:39:57.13 ID:+GOwafsG0
>>363
俺もそれ持っているけど、刺激の強さじゃウォークマットUが最強。
367病弱名無しさん:2011/09/02(金) 11:10:00.61 ID:cJSfUoMb0
反射区?プッ
って思うけど実際効果があるんだよなー
つぼってどういう理屈で効いてるんだろ。患部をもみもみしたわけじゃないのに
368病弱名無しさん:2011/09/02(金) 14:10:12.62 ID:uL5qJ6A90
乳首いじったら股が濡れるようなもんでそ
369病弱名無しさん:2011/09/02(金) 22:13:08.17 ID:mtDWMXRG0
足裏マッサージやったら次の朝腰とかがすげぇ痛いんだけど(´・ω・`)
370病弱名無しさん:2011/09/03(土) 15:38:56.31 ID:DmZ7CQlA0
これ本当に強くしたほうが効くの?
俺の個人的感想としては、イタ気持ちいいくらいの強さで長時間グリグリし続けてるほうが効いてる感じがするよ。
371病弱名無しさん:2011/09/03(土) 22:57:28.70 ID:/UmGLKcmP
近所のリフレクソロジストのねーさんは痛いようだと良くない言うとった
なのでもっと軽いぐらいを長時間、が理想なのかも
やってもらってる側としてはイタ気持ちいいぐらいが一番嬉しいんだが
372病弱名無しさん:2011/09/03(土) 23:05:46.45 ID:Kl7VomnHi
>>371
レスありがと。
俺もそのお姉さんの言うことを信じてみるわ。
痛いの無理だし。
373病弱名無しさん:2011/09/04(日) 00:03:25.20 ID:C8+DG5FK0
>>369
マッサージするときの体勢が腰に負担かかってるのかも。
足踏みマットやゴルフボール使ったら?
374病弱名無しさん:2011/09/04(日) 08:03:11.91 ID:D5Is/yC10
>>370
官足法ではイタ気持ちいいでは効果ないと書いてあった
375病弱名無しさん:2011/09/04(日) 08:20:39.78 ID:7ohBdp8Ei
>>374
そうか。いろんな説があるのかな。
でも痛いと続けられないしなあ。
376病弱名無しさん:2011/09/04(日) 15:30:43.75 ID:qH8MLuu30
でも官足法を読んで激痛我慢してやってる人で効果出てる人を見たことない
痛みに慣れて我慢強くなる効果はあるようなんだが
377病弱名無しさん:2011/09/04(日) 15:45:21.08 ID:KIKlt88K0
そんなに効果があったら医者が潰れるわw
378病弱名無しさん:2011/09/04(日) 15:51:06.80 ID:E2lYci84P
痛いってことは凝ってる
痛くないなら健康
なんて説もあるし

まあ無理のない程度に揉み続けるのがいいってことっしょ
一箇所重点的に強くやりすぎたらそこだけ乳酸も溜まって却って疲労になるだけだろうし
血行良くするのためのマッサージ気分で
379病弱名無しさん:2011/09/05(月) 20:56:26.39 ID:AYgANYoG0
土踏まずのところのソーラープレクサスの部分がいつも痛い
痛いのが当たり前なのかこの部分が弱ってるのかどっちだろ
380病弱名無しさん:2011/09/06(火) 17:03:20.72 ID:tK8Xkj/R0
健康スリッパって今もあるっけ?
アレ履いてれば歩くたびに健康じゃね?
381病弱名無しさん:2011/09/06(火) 17:24:48.83 ID:HWOC42cH0
あれじゃ刺激が弱い
ゴルフボールに乗って移動するくらいじゃないとダメ
382病弱名無しさん:2011/09/07(水) 23:36:49.74 ID:nWTk8wkQ0
足ツボマッサージ気持ちいい
足が軽くなるからそれだけでも効果ありだ
内臓に効いてるのかはさっぱりわからん
383病弱名無しさん:2011/09/08(木) 01:23:49.81 ID:qKUTm9O1P
ゴルフボールころころしたいのに足裏の色素斑切除の手術したせいで
もうずっとやってない

はやく思いっきり足裏刺激したいよー
384病弱名無しさん:2011/09/08(木) 07:51:42.00 ID:KQT9aWct0
足を怪我してもめないときは手をもむと良いらしい
385病弱名無しさん:2011/09/08(木) 10:30:00.74 ID:IAMmb7w60
僕もそう聞いた。
また、これはタイの華僑のヒーラーからの話だが、手は、手のひらや指ばかり揉んでいると白内障になりやすいようだから、
腕までしっかり揉むように、また、肘に痛いところあるときはアタマが過労であるからしっかり揉むように、と言われた。
386383:2011/09/08(木) 17:14:34.19 ID:qKUTm9O1P
手をやるという発想はなかった ( ゚o゚)ハッ
今日から手指〜肘まで揉んでみます
387病弱名無しさん:2011/09/10(土) 22:26:05.05 ID:ick8YJA60
数ヶ月忘れてて久しぶりに足裏触ってガチガチだった
ゴルフボール手に入れてくる
388病弱名無しさん:2011/09/12(月) 23:53:00.33 ID:HSAqi8vQ0
久しぶりにスポーツしたら、土踏まずにものすごいしこりが。
足の指を曲げて縮こませると筋肉痛にも似た突っ張ったような痛みが走り、昨日からひたすら揉んでるよ。
389病弱名無しさん:2011/09/16(金) 09:46:30.96 ID:Ho8gYV530
足の血管が浮き出てきた。。
マッサージしたら治るかな?
390病弱名無しさん:2011/09/16(金) 19:00:50.37 ID:Ufzsa/gTO
寝る前にやると眠れなくなるし、朝は忙しいし、仕事中にスリッパでも履くかな。お勧めありますか?
391病弱名無しさん:2011/09/17(土) 00:17:44.61 ID:tX3YmTUE0
酔いながらさ、(左)足裏強い力で長時間押してそのまま寝たのよ
そしたら夜中になんか違和感で目が覚め、妙に右腕が痺れてる訳さ
でも眠いからとりあえず寝たんだが、また目が覚め、次よく見たら右腕の肘の内側の皮膚が破けてて体液が溢れてたwww
朝起きても右腕ヤバいから仕事休んだかんね
秘孔ってホントにあるのかと思ったよ
他にもこんな経験ある人いるかな
392病弱名無しさん:2011/09/18(日) 18:52:26.91 ID:O361Irrb0
治したい場所とかが無いのですが、とりあえず毎日ここは揉んでおいた方がいい反射区ってありますか?それと、揉むべき順番などもあるのでしょうか?
393383:2011/09/18(日) 20:09:25.67 ID:Fzf2Iz4/P
左足を先にやった方がいいみたい
ttp://www.ashitsubo.com/ashimomi_kenkouhou05.html
気持いいところを押してみたら?
394病弱名無しさん:2011/09/19(月) 07:15:59.85 ID:NNaTAOlX0
>>392
官足法によると治したい場所があったとしても
足裏全体を揉むのがいいらしいよ。
395病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:54:40.03 ID:74YO+3TpO
足裏を揉みつづけるのと
ふくらはぎを揉みつづけるのとでは
どちらが効果ありますかね?
396病弱名無しさん:2011/09/23(金) 01:00:24.63 ID:xm3ujK2VP
ダイレクトにふくらはぎが痛かったり張ってたらふくらはぎのがいんじゃね
全身あちこちダルい痛い凝ってるというならツボ密集の足裏で
397病弱名無しさん:2011/09/28(水) 14:03:13.49 ID:dpDm1gVZ0
足裏ツボ押し器に、慣れを防ぐために1週間〜10日に1度ご使用下さいって書いてあったけど本当?
ツボを押していくうちに効かなくなってくるとかあり得るのだろうか。
398病弱名無しさん:2011/09/28(水) 16:41:04.79 ID:I1EIC+oN0
ゴルフボール1つだけの上に乗ってみたら痛すぎてわろた
399病弱名無しさん:2011/10/02(日) 09:54:40.30 ID:53i6cLeW0
>>397
無いよ。
400病弱名無しさん:2011/10/06(木) 11:48:19.73 ID:zq+KGmbOi
>>392
最低でも腎臓(副腎)→尿管→膀胱→尿道の排泄器官は抑えた方がいいでしょ。
401病弱名無しさん:2011/10/07(金) 13:10:52.18 ID:9pxa0CxbO
立ち仕事で、立ってる時は左足に重心がかかってるのをいつも実感してますが、足裏を押す時は、右足の方が全体的に痛いです。
左右でも痛さはかなり違うものなんでしょうか?
402病弱名無しさん:2011/10/09(日) 02:44:09.31 ID:RUxO+W0X0
左右で違う事も多いね。
403病弱名無しさん:2011/10/09(日) 11:29:28.93 ID:0zcmuDHj0
左右で実際違うでしょ
反射区心臓は左だし胃は右だっけ?
404病弱名無しさん:2011/10/09(日) 11:43:14.20 ID:pBqrr+xB0
>>403
胃は両方あるよwww左右で痛みが違うからって、実際そっち側の内臓が悪いかっていうとそうではないからな。
405病弱名無しさん:2011/10/09(日) 11:48:20.64 ID:wKSCF5Ga0
大半がこじつけの反射区をそこまで信じるのはまるで宗教だな
406病弱名無しさん:2011/10/09(日) 12:28:49.97 ID:pBqrr+xB0
>>405
素人さんならまだしも、足つぼ店のスタッフが大真面目な顔で「あなたは肝臓が悪いですね!(キリッ」とか言っちゃうのが結構あるんだよな。
407病弱名無しさん:2011/10/10(月) 00:04:59.44 ID:ykEYQfQT0
足つぼとは違うんだけど、顎肉狙って
『“なでる”だけのお手軽全身マッサージ  ナチュラルかっさケア』
なる本買ってみた

これの付録のかっさ板、足つぼ押し後のふくらはぎ〜太もも〜そけい部の
マッサージが楽に出来る
いつもガッツリ30分近くかけてやっていたけど、忙しい日とかはこれでおkかも
数回なでるだけでかなり効く
 
筋肉量多い男性に効果あるか判らないけど、女性にはお勧め
408病弱名無しさん:2011/10/10(月) 01:57:12.48 ID:PWsTWNBQ0
>>406
俺はずっと鬱病と診断されてて、
肝臓の数値はちょっと悪い程度で詳しく調べられなかったけど、
「あなたは肝臓が悪いですね!(キリッ」って言われて、
精密検査したら肝炎が見つかったよ。
409病弱名無しさん:2011/10/10(月) 08:01:23.94 ID:G1zkSJs3P
そらすごい

普段痛まない場所がやたら痛かったんで
「…それ、なんのツボですか?」とトレーナーさんに聞いたら
「卵巣ですねー」と答えられてびびった
その日に生理来たばかりだったから
ホントなんだなあと
410病弱名無しさん:2011/10/10(月) 08:02:18.61 ID:YucLlwrji
>>408
たまたま一致しただけでしょ。もともと数値悪かったんでしょ?問診票に肝臓が悪いって書かなかった?
411病弱名無しさん:2011/10/10(月) 08:37:48.46 ID:qAJdaUE+0
>>410
いえ、書いてないですけど。
412病弱名無しさん:2011/10/10(月) 08:58:27.77 ID:1aCZUoSN0
生殖器反射区が痛い

生殖器が悪い

あんまり使ってないなぁ   え?めっちゃバリバリだけど?
↓              ↓
機能が衰えてますね    使い過ぎで疲弊してますね

だいたいこの程度の説明が主
413病弱名無しさん:2011/10/10(月) 16:13:09.27 ID:fvMtSrww0
占いみたいなもんだな
414病弱名無しさん:2011/10/11(火) 21:11:34.95 ID:CvmKiJef0
このスレには半信半疑のヤツも結構いるんだな
ちょっと安心した
415病弱名無しさん:2011/10/11(火) 22:43:16.88 ID:qjimJcnO0
まぁ実際効いてないと思うわ
運動して血流がよくなる程度の効果

でもまぁ気持ち良いからたまにやってる
416病弱名無しさん:2011/10/12(水) 07:04:03.37 ID:279SDB+r0
>>410
「たまたま」なんてずいぶん非科学的な考え方をするんだな。

「通常痛まないはずのある一箇所だけが炎症も何も無いのに押すと痛い」
という事自体が、科学的な説明がつかない事なんだよ。
ここが占いとは根本的に違う所だ。

科学では未解明の現象が存在するのは確かで、それは足ツボで上手く説明ができる。
だから足ツボを否定できないという事。

>>412
>生殖器が悪い
>↓
>あんまり使ってないなぁ   え?めっちゃバリバリだけど?
>↓                ↓
>機能が衰えてますね    使い過ぎで疲弊してますね

これは無いな。
まず、使う使わないなんて病気とはあまり関係が無い。
「使ってないから悪い」「使ってるから悪くない」という思い込み自体がおかしいのに、
それに合わせるから二重におかしい。

具体的にどう悪いかまでは足ツボでは分からないだけの事だ。
417病弱名無しさん:2011/10/12(水) 11:08:01.14 ID:o8M/2SgK0
>>416
医者でも無いのに診断すんなって事だ。それがどれだけ同業者に迷惑かけてると思ってんだ?
418病弱名無しさん:2011/10/12(水) 11:40:00.95 ID:SZMT21Cj0
母が心筋梗塞で死にました。
医者には行かず足つぼばっかりいってました。
「私は腎臓と大腸の痛いとこしっかり揉んでもらってるから病気ならへんねん」
と医者は信用せず足つぼ師を盲信して足つぼをみんなに勧めていました。
419病弱名無しさん:2011/10/12(水) 15:32:45.47 ID:nWmCvU2g0

ご愁傷さまでした
心臓のつぼを押していたにもかかわらず… なら足つぼ効果ない!になるが
押していたのが腎臓と大腸とな

てか医者には行かず、ってなにか体調不良とかがあったってこと?
これは健康法であり治療法ではないのだろうし
420病弱名無しさん:2011/10/12(水) 15:55:29.65 ID:5rZzD0Q2P
未病は効果あるけど
病気になっちゃったらそりゃ足ツボだけでは無理かと…

御悔やみ申し上げます
421病弱名無しさん:2011/10/14(金) 02:17:17.56 ID:QjvM4J3L0
>>417
「ここは肝臓の反射区だから肝臓が悪いんじゃないの?一度精密検査してみたら?」
みたいな感じならいいんじゃない?
422病弱名無しさん:2011/10/27(木) 07:44:09.53 ID:nhq2dV510
あげ
423病弱名無しさん:2011/10/27(木) 22:08:14.64 ID:wlOn7ouz0
岡山県内で11月にある個人主催イベントのチラシに「足裏から全身の健康診断」って書いてあった。
このイベントで「健康診断」するってヤツ、足の裏もんだだけで「特殊な能力」で"正確な病名"まで言い当て、反射区の刺激だけで余命わずかな寝たきり病人を1年も"延命させてしまった"とmixiで豪語してるお方。
こういうの、多分色んな問題があると思うんだけど。
424病弱名無しさん:2011/10/27(木) 22:14:40.14 ID:hGzpuXC60
>>423
面白そうだから行ってみたら
ていうか末期の人を一年延命って苦しませただけっていう
425病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:02:37.21 ID:wlOn7ouz0
>>424

ありがとう。
医師の資格を持たないのに「診断」と「延命」はありえないでしょ。
懲役と罰金刑が妥当かと思うんだけど。
426病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:16:43.30 ID:92Hk/VzI0
>>425
「医師に余命宣告された診断結果」に「医療行為と認識されていない健康法」までなら法に触れないが、
チラシに健康診断って書くのは相当世間知らずの法知らずだな。
面白そうだから全力で厚労省や保健所にチクってみては?
427病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:21:11.06 ID:hGzpuXC60
>>425
そういう能力は否定しないけど
自分で言ってちゃねぇ…

実害があって被害届がないと逮捕やら刑罰は難しいだろうなあ

有効なのは地元の医師会にタレコミをいれることだと思うよ
知り合いの外国人(母国のハーブドクター免許持)が日本で「ドクター」を名乗ったら
即効で医師会だか薬剤師会だかから圧力がかかったらしい
428病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:46:11.09 ID:wlOn7ouz0
>>426
全力でのチクリ、楽しそうなんで目論見中ですw
>>427
ハーブドクターも立派な資格ですよね。それが生かせないのは勿体無いと思います。

そしてお二方、ご意見ありがとうございます。
私も「特殊な能力」を否定する訳ではありません。
「健康診断」を無資格の民間人がそこらで気軽にやって良いなら皆さん苦労はされてないでしょうし、そもそもそんな法律にはなってないですよね。
チラシに載せたのも、「施術するヤツに"特殊能力がある"」と狂信的になっている主婦だと聞いておりますので、施術者と主婦の両方へ現実を教えてやれる良い機会だと思ってます。
まず厚労省、保健所、医師会へ!ですね。
429病弱名無しさん:2011/10/29(土) 22:20:09.08 ID:Oc9SRlA60
反射区の図表みたら脳とか書いてるけど本当に効果あるの?
430病弱名無しさん:2011/11/01(火) 15:58:59.01 ID:B83SYlgb0
>>429
痴呆症の人は親指の先を押すと痛むようだよ。
431病弱名無しさん:2011/11/01(火) 16:12:17.24 ID:py4n4Imw0
それ現代人は大抵痛いかと…
432病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:39:34.46 ID:JITomgSx0
>>423
岡山といえば
無資格で診断行為をしている胡散臭い足ツボ整体師を名乗るジジイの
操り人形と化してるオバサンが総社市にいるようですね。
ジジイ本人は基本的に何もせず勝手に客を集めて仕事させて食わせてくれるって。
良い操り人形だって話があるけど同一かしら。
客の可能性があるこちら側もいろいろ知っておかないといけませんね。
気をつけましょ!
433病弱名無しさん:2011/11/05(土) 18:35:15.88 ID:HpH6BXPp0
ダイソーで買ってきた足裏棒をふみふみすると
急激に便意とか尿意がすごい
お風呂に入ると汗がまたすごい
老廃物を出そうと頑張ってる感じがする
434病弱名無しさん:2011/11/05(土) 19:10:04.52 ID:7QWryAKr0
みんなまだ飽きてないんだな!
435病弱名無しさん:2011/11/05(土) 19:28:58.42 ID:Fiwx+klh0
コリアタウンで買ってきた韓国食材をパクパクすると
急激に便意とか尿意がすごい
お風呂に入ると汗がまたすごい
取り込んだ毒素を出そうと頑張ってる感じがする
436病弱名無しさん:2011/11/07(月) 14:18:46.06 ID:nS2gV2Jm0
取り込んだ食材=韓国食材ですね
437病弱名無しさん:2011/11/07(月) 14:24:13.36 ID:8m4Pas7i0
昔の韓国にはまともな医療がなかったのだから
反射区療法が流行っていてもおかしくはないよな
438病弱名無しさん:2011/11/13(日) 04:00:39.00 ID:vxbk0J3y0
足つぼの起源は韓国ニダ
439病弱名無しさん:2011/11/15(火) 14:41:50.64 ID:7nwd+UON0
台湾じゃね?
440病弱名無しさん:2011/11/16(水) 01:40:56.99 ID:MJlML/VXP
ネタで書いたんじゃね?
441病弱名無しさん:2011/11/16(水) 02:17:00.37 ID:PprAx0gfP
>>439-440

>>438ちゃんは面白いと思って書いたんやからそんな事言ってやるなw
442病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:33:51.54 ID:GCALQKI50
甲状腺のツボを押してると成長ホルモンが出て、子供の背が伸びるって話があったけどほんと?
443病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:03:32.85 ID:QWj8+7p40
別に身長は向上せん
444sage:2011/11/16(水) 22:15:08.12 ID:GCALQKI50
>>443様 うまい。でも、ほんと「背が伸びるよ」って子供を騙しちゃいかんよね。
445病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:14:13.92 ID:3fO5/o2TO
甲状腺って脳の下垂体からの刺激で働くから、
甲状腺そのものを刺激しても「これ即ち成長」にはならないかと。
むしろ発達期の過剰な刺激による異常などの方が怖い。
446病弱名無しさん:2011/11/17(木) 15:47:28.70 ID:+S5tN8JO0
>>445
うちの7歳息子、自家中毒の症状が時々でるんで、
かなり弱めだが足裏マッサージ施してる。
まずかったかな・・・・?
やめようかな・・・・
447病弱名無しさん:2011/11/17(木) 15:55:25.21 ID:5VyoYiGv0
自家中毒ってどういうこと?
448病弱名無しさん:2011/11/17(木) 16:04:25.21 ID:9pIx/p120
そんなに効果でるもんならスポーツ学校が取り入れてるって。
あいつら巨人症になろうがスポーツ強くなりたいだろうしな。
ついでにいうと甲状腺機能亢進症で高身長になることはない。
成長に関わるのは下垂体(前葉)の成長ホルモン
無論、その反射区を刺激して急激に身長が伸びたという話は聞かない
449病弱名無しさん:2011/11/17(木) 16:42:32.18 ID:+S5tN8JO0
>>447
緊張やらプレッシャーやら寝不足やらが原因でおこる腹痛や吐き気。
はっきりとした原因がまだわかってないが、自律神経の異常が関わってるとも。
450病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:34:12.28 ID:3fO5/o2TO
>>446
息子さん、デリケートなんですね。
足裏のマッサージも優しくしてるなら、いいコミュニケーションになってるんじゃないですか?
弱いところに注目するより
持ってるものを伸ばしてあげたいですね。
451病弱名無しさん:2011/11/18(金) 00:06:15.42 ID:NgGOkeUR0
age
452sage:2011/11/18(金) 13:39:27.72 ID:OproXqLr0
甲状腺の刺激で背が伸びるとか
ちょっと↑にある岡山県か総社市か・・・
そんな詐欺まがいのがまだいるんだな

操り人形の末路が知りたいw
453病弱名無しさん:2011/11/18(金) 14:05:16.27 ID:Gt9SAL+W0
お前らチンコの話をしているんじゃないからな!
足裏だからな!
454病弱名無しさん:2011/11/19(土) 01:08:11.50 ID:2P9tD7MB0
>>446

>>450の言うとおり
病気だからって心配するよりも息子の気持ちとか
安心できる環境が大事
医者では生活環境が作れないから安心できる場所と
心のつながりを作ってあげよう
455446:2011/11/19(土) 13:23:41.80 ID:ud+5ERJZ0
>>450>>454
ありがとう!
恥ずかしながら、息子に症状が出て初めて子育ての難しさを思い知りました。
私自身が変わればよいことにやっと気づき、良い方向へ向かっている気がしています。

お二人のご意見胸に沁みました。
返信ありがとうございました。





456病弱名無しさん:2011/11/19(土) 18:54:11.55 ID:TK/WbWZI0
足つぼで病気が治るとかどこかが悪いとか嘘ですよ
自分も足つぼでお客さんに効果効能のことは
「東洋医学のつぼとは違うし、内臓が悪いとか弱ってるとかはわからないです」
といっている
足裏はつぼじゃないんで強めでもそんなにけがをさせるわけでないので思いっきりやってる


457病弱名無しさん:2011/11/20(日) 02:01:04.72 ID:RTjBlw0h0
>>456
嘘だという調査結果も、嘘ではないという調査結果も出ていて、
結論は出ていない。
458病弱名無しさん:2011/11/20(日) 03:00:29.95 ID:7bRMm/1N0
とりあえず20年間続けている。なかなか良いよ。
万病にきくかどうかは知らないが。
459病弱名無しさん:2011/11/20(日) 03:24:29.29 ID:tOwwugG30
万病に効くと言っちゃったらこれまた問題があるけど
健康の手助けをしてくれてる部分は大きいと思ってる。
>>445のように気持ちの交流があれば、収穫は大きいね。
460>>459です。:2011/11/20(日) 03:26:55.59 ID:tOwwugG30
気持ちの交流をしていたのは>>455のコメでした。失礼しました。
461病弱名無しさん:2011/11/20(日) 16:04:55.69 ID:8D0Abf/n0
マラソンするくらいの健康効果はありそうだからたまにしている
疲れるし
462病弱名無しさん:2011/11/22(火) 23:51:48.04 ID:TVm7xPzfO
あしつぼしながら
女の尻を触ったり
手を握ったりする
屋久島に住んでる
自称、足もみ整体師がいるって
資格も持ってないし
話す体の知識にも
裏付けがない
色んな意味で怖いって
あの島は無法地帯か?
…という火の無いところに
煙は立たないかも知れないあくまで噂話
463病弱名無しさん:2011/11/25(金) 19:46:51.14 ID:b3ss1Ng0O
寒くなったから施術前の足湯の温度が下がりやすくなりましたね。
464病弱名無しさん:2011/11/29(火) 01:13:33.96 ID:TT9KhQLuO
「東洋医学・若石○○治療院・技術指導記録」と
記載された紙がカルテみたいで
個人情報と血液型や視力や足のサイズまで書いてるけど
下の方に「承諾書」って欄。

当治療院の施術に関しては
双方の承諾の上一切の異議、
申し立て致しません。

って印刷してて、
そのくせなんの資格もないっていうし
医師法違反だろ!って
ことがあっても紹介の手前言えないし
口が上手いだけで
施術跡はミミズが這ったみたいになって
いつまでも痛いし
ぼったくってるし
適当でも儲かるんだな。
ごめん吐き出すとこなくて愚痴。
465病弱名無しさん:2011/11/29(火) 02:20:38.33 ID:azwzzdZRi
なにそれ怖い。ひどい治療院があったもんですな。
紹介じゃあ、文句も言いにくいしねぇ。
漏れは施術者でなく自分で自分や家族の足などを揉む人だけど、ご同情申し上げます。
466病弱名無しさん:2011/11/29(火) 14:16:15.06 ID:TT9KhQLuO
464です
ありがとうです。
あちこち場所を借りて
渡り歩いているので
治療院は名前だけみたい
これだと、あこぎな商売してても
足がつかないだろうね
さっき、気付いたけど、
上にある健康診断とか総社市のと
同一ですね
あぶないあぶない
操り人形が〜には腹筋崩壊!
467病弱名無しさん:2011/11/30(水) 14:21:14.84 ID:qwObNncJO
わざわざ承諾書をとるってことは
「事故が起きるような危険な施術をやる」
ってことでしょ?
患者側も最初からそう言う見極め位できんと。

ま、経験的に「承諾書」の類いを書かせる施術者はまず患者さんの不安を煽る。
いつまでも通わせ続けるのが目的ね。

保身の為の承諾書をあらかじめ印刷してる程だから
まず患者さんの体への負担は二の次。
技のゴリ押ししかしないから
ミミズが這った様になるんでしょ。
そのうち何やら香ばしい臭いがしそうですね。
468病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:13:39.83 ID:1sAAqNUu0
技がいらんのがこの健康法の良いところなのでは?
469病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:11:08.69 ID:qwObNncJO
趣味でやるならね。
470病弱名無しさん:2011/12/01(木) 21:10:40.74 ID:hljGOtAT0
足ツボにも技はある程度は必要だけど、
いわゆる「ツボ」的なものを利用する療法の中では、
ダントツで簡単だね。
471病弱名無しさん:2011/12/07(水) 20:50:37.12 ID:uWxWaflY0
止まった?
472病弱名無しさん:2011/12/16(金) 10:09:49.57 ID:3ub7bw0pO
若石法の施術師が、
腸にポリープがありますよ、
って患者に言ってるけど
それはええんじゃろうか。
473病弱名無しさん:2011/12/16(金) 12:31:54.01 ID:1W3+NfwB0
つ セカンドオピニオン

まずは内科に逝って確めるがよし
474病弱名無しさん:2011/12/16(金) 15:10:27.92 ID:GRCyHaDs0
>>472
医師じゃないのにそういうこと言えないんじゃない?
475病弱名無しさん:2011/12/16(金) 18:54:24.03 ID:Wx7E4C2N0
先日からゴルフボールをゴロゴロやってるけど
かかとが異様にゴリゴリいうんだけど
このゴリゴリがなくなるまでゴリゴリし続けるの?
痛くてイヤになっちゃいそう
476病弱名無しさん:2011/12/16(金) 22:25:54.85 ID:1W3+NfwB0
>>475
痔とか性欲減退、膝痛などの症状はありますか?
477病弱名無しさん:2011/12/17(土) 12:06:44.21 ID:EpHnd5aE0
>>476
痔とか性欲減退はあまり関係なさそう
膝は言われてみれば痛いような
478病弱名無しさん:2011/12/18(日) 12:50:45.13 ID:NwAycqnX0
>かかとが異様にゴリゴリいうんだけど

その感じがわからない。押してみて効く部位、箇所というようなものなら分かるんだが・・
そもそも、そのゴリゴリの正体って何?
479病弱名無しさん:2011/12/19(月) 09:13:35.48 ID:SIh/wCaO0
自分も足の裏ゴリゴリいう所あるけど、
皮膚の奥に砂がぎっしり詰まってるような感じ。
老廃物がたまってるのかな。
480病弱名無しさん:2011/12/19(月) 10:06:45.63 ID:keY0syHK0
自分は小腸の反射区の辺りがゴリゴリいう
近くに骨があるとかそういう理由なのかなと勝手に思ってたけど……
481病弱名無しさん:2011/12/19(月) 14:59:37.72 ID:PxPShhZy0
ホッカイロに足裏乗せたら気持ちいい(低温火傷には注意!靴下の上からね!)
482病弱名無しさん:2011/12/20(火) 09:37:51.72 ID:XkoWfSrT0
手で揉んでる時はあんまり分からなかったけど、
ヘラ状のマッサージ棒で足裏こすったらゴリゴリゴリって感触と激痛が
483病弱名無しさん:2011/12/21(水) 12:39:56.11 ID:CAFpUHkqO
>>474
同業者からみても
首をかしげますね、これ

こういうのがいるから
真面目に勉強して
よくしようと
頑張ってる人が
迷惑する
484病弱名無しさん:2011/12/21(水) 15:07:07.37 ID:wbRpYItj0
>>483
診断は駄目でしょ。どう頑張ったって。
485病弱名無しさん:2011/12/21(水) 16:16:06.26 ID:ViLyZngY0
でもさ、「肝臓悪いでしょ?」とかも厳密には言っちゃいけないってことなんだよね?
普通にその辺のモミモミの人が言いまくってそうだけど
486病弱名無しさん:2011/12/21(水) 17:52:20.92 ID:CAFpUHkqO
>>485
ポリープはあからさまに
「腫瘍」の診断
『悪い』ってレベルじゃなく
癌を告知するレベルでしょ
487病弱名無しさん:2011/12/26(月) 23:43:52.88 ID:4qQyt2mv0
診断になるから違法なのは良く判るけど…

マッサージ等をきっかけに検査を受けて
経過観察とか早期治療で大事に至らない結果につながるかもしれないから
上手にグレーに伝えて貰った方が良いんじゃないかなとは思う

まぁ相手を選ぶし難しいんだろうね
488病弱名無しさん:2011/12/26(月) 23:53:22.08 ID:xyKDUVl00
痛ぇよ

→そうですか、ここは○○の反射区で
  ○○が悪いと痛むことが多いんですよねー

ぐらいまでなら言ってもいいんじゃね

→あ?ここ?あなた○○悪いでしょ?でしょ!だよねぇ
  医者行ったことないなら絶対行った方が(ry

とかやられると勘弁して欲しいけど
489病弱名無しさん:2011/12/27(火) 18:09:20.30 ID:V7Z6LfTB0
民間療法が民間療法たる所以だな
490病弱名無しさん:2012/01/09(月) 06:11:42.95 ID:co6ldl5c0
経営が厳しい病院ならそのまま病院いくのを薦めてくれって感じだろな
てんてこまいの大病院なら症状も根拠もないのに勘弁してくれって感じだろな
491病弱名無しさん:2012/01/09(月) 08:41:56.31 ID:XP11IVirP
>>488
プロ意識の高い按摩師なんかだと、超音波画像診断装置備えてて、
病院に転送する事は本当にあるよ。骨折とか、肉離れとか、
酷いのになると癌とか、マッサージじゃ治りっこない病気を
抱えて、マッサージを受けにくる人がいるそうだ。

・・・医師免許が無いので、何が写ってたのかは言えないそうだが。
492病弱名無しさん:2012/01/10(火) 12:07:56.34 ID:Cw+sObJ+0
足裏用のマッサージ棒は先が細い方がいいの?
ダイソーの細めの棒でゴリゴリやったら、
家族がビックリするぐらいすごい音でゴリゴリ
言うんだけど良くなればこのゴリゴリはなくなるの?
493病弱名無しさん:2012/01/10(火) 17:23:51.35 ID:SZwu6soS0
左足の薬指を中指側から小指側へゴリゴリ押す(広げる)と
痛気持ちいいのでずっーーとやってしまうのですが
リンパかなにかのツボがあるのでしょうか??
494病弱名無しさん:2012/01/11(水) 14:50:57.33 ID:E38zNfx40
>>492
官先生はそう言ってるね
495病弱名無しさん:2012/01/12(木) 02:00:09.81 ID:zk6acGU40
>>493
中指と薬指の間だったら目じゃね?
496病弱名無しさん:2012/01/13(金) 23:23:04.20 ID:eAhwD/Qq0
これ以上ないってぐらい思いっきり力入れたら確かに痛いのは痛いけど
テレビでタレントが叫んでる程ではない。
でも何故か脂汗みたいなのがじんわり出てくる。
…押し方間違ってるのかな?
497病弱名無しさん:2012/01/14(土) 04:39:45.65 ID:sB/wHztM0
腰痛やヘルニアは効きますか? この前少しやったら足にまで響いた痛みが
嘘のように消えたんが、なぜか最近きかないんです
498病弱名無しさん:2012/01/18(水) 04:26:46.97 ID:76yZZDUn0
>>496
痛み方は人それぞれだと思う。
痛みに強い人弱い人とかもあるし。

>>497
「本などに書かれている反射区を押す」というよりも、
「押して痛い所を押す」という感じ。
499病弱名無しさん:2012/01/25(水) 16:39:03.23 ID:k2Hem9Gy0
5年くらい足ふみやってて、足の裏が痛かった。
ここで足底筋膜炎の事知って、ピラティスの人に相談したら
毎日足首回せと言われて実行した。
3ヶ月くらいで足裏の痛みが取れた。
今は100均で買ったいぼいぼの青竹踏みを軽く踏んで
足首回すくらいにしてる。
胃腸風邪を引いた後とかに踏むと、すごく疲れるけど気持ちいい。
500病弱名無しさん:2012/01/25(水) 17:26:17.31 ID:m4qpOhmL0
>>499
それって足もみ止めたってこと?
501病弱名無しさん:2012/01/26(木) 00:08:51.89 ID:TDohczM9O
もっと気持ち良くなる足裏が有るみたいです早速先日行って来ました
さいたま市三橋の湯けむり横丁のS様
反射区を攻められた後のアフターは最高です中足ケアもやっていただきました
健康ランド・スーパー銭湯のマッサージのスレ参考!
502病弱名無しさん:2012/01/26(木) 08:11:20.40 ID:6wYVuRu50
ステマ!
503病弱名無しさん:2012/01/26(木) 08:36:27.43 ID:TDohczM9O
>>502
> ステマ!
違いますよ〜
私、あの店の社員でもバイトでも何でもありませんから!本当に事実なんです
お試しに行ってみたらとりあえず受付で指名してからね
施術中にアフターを申込むのが
センターフットケアをしてもらえる鍵
直電もスレに有りますよ
504病弱名無しさん:2012/01/26(木) 08:39:28.57 ID:3TSDeseh0
あそこ、けっこうレベル低いから・・・研修ちょっとやった素人レベルの溜まり場・・・
まぁ無知な客は騙せるだろうが
505病弱名無しさん:2012/01/26(木) 10:58:04.30 ID:6wYVuRu50
中足ケア、センターフットケア・・・

ああ、そういうことか・・・巣に帰れスペルマ野郎!
506病弱名無しさん:2012/01/26(木) 12:10:50.85 ID:TDohczM9O
出た!自分は凄いと勝手に思い込んでる奴!笑える×2
自己満野郎
所詮、マッサージなんか馬鹿でも出来る頭も使わない無資格の集まり、悔しかったら医療行為やってみろ!
社会的地位は下の下
ただの揉み屋
わかったか!この腐れゲドー野郎!!
507病弱名無しさん:2012/01/26(木) 13:59:46.03 ID:5GdxRxV+0
>>506
なんか、下品ですね。
508病弱名無しさん:2012/01/27(金) 09:04:37.99 ID:N6Is5ZmhO
そうだよ!業界そのものが下等だし無資格の集まり軍団、誰でもでも出来る無能の軍団、イザ事故が起きれば無資格だから業務上過失では無いと逃げる業界そこで騙してる揉み屋はもっと下品その者
そこへ行ってあそこは上手い下手なんて評価してる奴はもっと馬鹿野郎だな
509病弱名無しさん:2012/01/27(金) 12:55:17.83 ID:g+pheKfs0
でも下等だろうがなんだろうが最後はヌいてくれりゃあなんでもいいんだろw
510病弱名無しさん:2012/01/27(金) 13:15:41.12 ID:qLtDEiX20
これは巧妙な個人への嫌がらせなんだろな
511病弱名無しさん:2012/01/27(金) 14:19:22.57 ID:8qOWDYb60
>>500
やめてないよ。
ただ以前は1時間以上色々やってたのを、両足15分以下にして
足首回し運動をちょっとやるくらいにしたって事。

青竹踏みはやめられない。
512病弱名無しさん:2012/01/28(土) 14:28:51.41 ID:dn55A7os0
久しぶりに英国式に行ってびっくり。男性の施術者多くて。
513病弱名無しさん:2012/01/28(土) 22:23:16.03 ID:UBsg9OnG0
英国式って効くの?
514病弱名無しさん:2012/02/01(水) 03:55:53.90 ID:25lA1dlNO
英国?愛蘭?独逸?米国?韓国?
日本!
何式だって皆同じ
あの手この手で名前変えてるだけ
所詮 無資格 無免許 無脳 無責任
組織と言う社会から逃げた下等動物の集まりがやってる単なる揉み屋
下らん講習だけ受けた自己満足の奴等に騙されるな!
515病弱名無しさん:2012/02/01(水) 04:12:55.83 ID:HKcS7/sX0
>>514
好きにさせて。
516病弱名無しさん:2012/02/01(水) 13:21:41.46 ID:QsGn/GTi0
>>514は最後にシモの世話があればなんでもおk
517病弱名無しさん:2012/02/02(木) 16:20:46.50 ID:xIbrhGhh0
tees
518病弱名無しさん:2012/02/08(水) 19:28:33.64 ID:YuOZe/ka0
脊椎、腰椎の反射区が痛くてよく揉んだら、
炎症起こしたみたいに赤く腫れた。

なんか風邪の引き始めみたいに頭がボーっとするし、
これは好転反応ですか?


519病弱名無しさん:2012/02/08(水) 19:31:49.79 ID:mCy1W8yA0
腫れたら流れも滞るからマイナスにしかなってない
基本軟部組織が緩まる程度でいいよ
520病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:00:31.42 ID:YuOZe/ka0
>>519
腫れが引くまで、何もしないほうがいいですか?
521病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:48:40.33 ID:XwLiP91h0
内股の状態で前屈すると脚の外側が伸びきってむちゃくちゃ血流よくなった
さらに大腿四頭筋をストレッチして伸びきった筋肉に上から踏んでもらうと激痛だがスッキリ
522病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:56:12.53 ID:4gLv/zoC0
>>521
キケンな香り…
具体的なやり方を教えておくれ。
523病弱名無しさん:2012/02/09(木) 05:05:56.24 ID:FRUzPtAj0
>>522
通常の前屈はハムストリングスの内側や真後ろしか伸びないんだが
内股で前屈すると、通常では伸びない筋肉が伸びるのさ
http://www.youtube.com/watch?v=Vs0-JnoxcX4
俺のやり方はストレッチとマッサージを同時に行うというもの
このように正座から上半身を後ろに倒して
http://seitai-laluz.com/stretch/quad-seiza.html
伸びきった状態の太ももを踏んでもらって緩みきらせるんだ
これと片膝立てて寝てもう片方のふくらはぎを乗せてふくらはぎとひざ裏のリンパをゴリゴリして
さらにゴルフボール踏みもやれば脚は完璧。
524病弱名無しさん:2012/02/11(土) 02:29:35.46 ID:BoM/Tv/n0
肛門の反射区がかなり痛いんだけど、肛門が悪いってどういうことだろう?
痔とか?(痔じゃないけど)
525病弱名無しさん:2012/02/11(土) 23:44:46.29 ID:KCweAE0o0
辛いものとか刺激物を食べすぎたとか、便秘気味、下痢気味とかは?
526病弱名無しさん:2012/02/12(日) 04:09:38.35 ID:dJfHgvm60
お風呂中にタワシでゴシゴシしてる
527病弱名無しさん:2012/02/12(日) 04:20:36.21 ID:hYtOwi+V0
肛門を?
528病弱名無しさん:2012/02/12(日) 06:39:37.87 ID:pdKWu1LI0
いてて
529病弱名無しさん:2012/02/12(日) 11:27:07.25 ID:r+EkNfpF0
>>525
辛いものはそんなに食べないけど、便秘はたまになるかなぁ。
便秘だと腸の部分が痛いんだと思ってた。肛門の部分も痛くなるのかぁ。
腸の部分はゴリゴリ言うけど大して痛くはないんだよね。
アトピー症状を軽くしたくてやってるんだけどイマイチ効果はわからず。
530病弱名無しさん:2012/02/14(火) 15:31:47.74 ID:mWdMupoi0
岡山県総社市で4月頃に、無資格・無免許の足もみによる「健康診断」をやるってよ。
どの法律が許したのか存じませんがね(笑)
若石法なら許されるんですって!
531病弱名無しさん:2012/02/20(月) 10:45:24.73 ID:le2i8s3C0
524だけど日に日に肛門の反射区の痛みが増してくるんだけどなんだこれ??
同じ力で押しても他の所は大して痛みも無くむしろ気持ちいいぐらいなんだけどな。
532病弱名無しさん:2012/02/20(月) 18:48:56.11 ID:o4QO+eDr0
とっとと消化器科に池や
533病弱名無しさん:2012/02/20(月) 19:25:54.88 ID:vK/eaLZ+0
日に日に痛くなるのは反射区ではなく他の要因では?
534病弱名無しさん:2012/02/21(火) 22:12:31.91 ID:LNULYYAA0
「足の裏を揉んだら肛門の反射区が痛くて…」とは行きにくいw
535病弱名無しさん:2012/02/22(水) 06:24:23.51 ID:X5lR+IVP0
ある程度の年齢だったら
「一度大腸から下の検査うけとこうかと思って……」
で良いんじゃない
536病弱名無しさん:2012/02/24(金) 18:50:58.63 ID:OMka4UyK0
ツボということで質問します
明石家さんまの「ほんまでっかTCV」かなにかで放送された

手のひらのツボをホッチキスみたいな機械で
パチンとすると 前屈に効果があり体がやわらかくなる保険の適用される
医療機関をさがしています

どなたか知ってる方が情報提供ねがいます。
537病弱名無しさん:2012/02/24(金) 19:55:26.72 ID:NGmbh7FY0
>>536
残念だけど、このスレには全然関係ないよ
スレタイにも「ツボ」って書いてないでしょ?
538病弱名無しさん:2012/02/28(火) 09:26:53.15 ID:aOfxWm860
もともと足裏の汗がすごいんだけど、
シート貼ってるうちに汗が少なくなったりするのかな。
539病弱名無しさん:2012/02/28(火) 18:53:38.56 ID:Bko65gff0
足裏の汗は精神性発汗(交感神経優位)
シートで気が落ち着くなら効果あるかもだが根本的なストレス原因をつぶすが有効
540病弱名無しさん:2012/02/28(火) 21:25:10.40 ID:aOfxWm860
うおおしまった!
樹液シートのスレに書き込んだつもりが誤爆ってたわ。ごめんなさい。
スレチなのにお返事ありがとう。
541病弱名無しさん:2012/03/01(木) 00:12:19.71 ID:CE5G1emh0
官足法の教室いってゴリゴリ言うようになったけど
これがなくなる気配ゼロ
もう3ヶ月ずっとゴリゴリボリボリ言ってるな
542病弱名無しさん:2012/03/01(木) 00:14:27.77 ID:h0jC2Nfg0
小腸の反射区のあたりがゴリゴリいう
543病弱名無しさん:2012/03/01(木) 03:35:53.04 ID:0NMUOdY20
自分も小腸のあたりはゴリゴリいうなぁ
特別痛いってわけじゃなくて、思いっきり力入れても気持ちいいぐらいなのに
ゴリゴリは消えない
544病弱名無しさん:2012/03/01(木) 08:18:08.96 ID:osmEcgbd0
そこがゴリゴリいわない人って
じつは存在しないんじゃ?
545病弱名無しさん:2012/03/01(木) 08:36:05.20 ID:h0jC2Nfg0
自分もそう思ってたんだけど
試しに揉んだうちの親の足はゴリゴリならなかった
546病弱名無しさん:2012/03/01(木) 09:23:40.87 ID:E0tfHg2Q0
軟部組織は強い刺激が入るとその時は弛緩したり柔軟性が出ても
損傷回復過程でさらに組織固く作り上げて刺激から守ろうとする これ豆知識な。
547病弱名無しさん:2012/03/01(木) 14:56:44.99 ID:ZwiYBO8l0
ゴリゴリいうからそこが悪いとか毒素とかいうけれどその根拠は何なのだろう。
548病弱名無しさん:2012/03/01(木) 21:21:53.65 ID:osmEcgbd0
宇宙猿人ゴリゴリ
549病弱名無しさん:2012/03/01(木) 23:07:47.90 ID:Ok7MQfH60
アメリカで足のある部分に圧を加えると身体の特定部位に麻酔的効果が現れることを発見した

リフレクソロジーが流行りだしたら中国が我が国伝統の中国式足つぼとか言ってこじつけ理論で模倣した

観趾法ってのは確かに古来中国にあったが重要視されず古来の医学書からも外され文献もほぼ残ってない。
550病弱名無しさん:2012/03/01(木) 23:20:22.18 ID:ZwiYBO8l0
英国式は右足からはじめ、東洋式は左から。同じ身体なのに基本の考えが違う。
551病弱名無しさん:2012/03/02(金) 07:41:00.50 ID:vDhnSKI+0
>アメリカで足のある部分に圧を加えると身体の特定部位に麻酔的効果が現れることを発見した

頭部?
552病弱名無しさん:2012/03/02(金) 20:51:23.56 ID:hTh45uxd0
アメリカの耳鼻科医だったよね、たしか
553病弱名無しさん:2012/03/02(金) 23:51:42.16 ID:Cq4oOnL10
足の裏がごりごりするのは疲れが溜まってて水分不足だから
水を飲めと言われたんだけど、水を飲んだぐらいで治るもんなの?
554病弱名無しさん:2012/03/03(土) 00:07:54.54 ID:pgiZNCvR0
実際に汗流して運動したら喉が渇いて水が欲しくなるよね?
あの状態がほんとうの水分不足。
よほど長時間水飲みたいの我慢する仕事でもなきゃならんだろうね。

ちなみに水飲めというが電解質のことに触れないやつは素人
水中毒にはお気をつけを
555病弱名無しさん:2012/03/05(月) 01:10:22.55 ID:tfYrtTaL0
飲料水に含まれるDHMOは危険。
556病弱名無しさん:2012/03/07(水) 17:49:24.35 ID:dnKQvQXK0
「私の家には神様が憑いてるから、私の施術は他の人がするよりも効果がある。」
施術後に「神様が今トイレに行きなさい。と言っている」
って、そんな施術ありかと。神様って便利。ある時は仏様。
ある島に家を持つ60歳位の足もみ整体師なんだがね。
そうしてオカルト好きで顧客の人妻へ見境いなく手を出しまくってるのもいるから
それっぽいのに出合ったら気をつけてね。
当然騙される側にも問題があるので、悪口ではなく注意喚起として捉えて頂ければ幸いです。
557病弱名無しさん:2012/03/07(水) 18:44:04.34 ID:aPYuBLrV0
★たばこ大増税に異議あり!★コピペ拡散希望★
増税しても個人輸入が増えれば税収は増えません。
増税に対抗して個人輸入してやりましょう。
個人輸入も日本語の輸入代行業者を使えば簡単。
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。
558病弱名無しさん:2012/03/18(日) 00:28:08.56 ID:s8O4bpzf0
知識とかもなくてとりあえず足裏の痛いところを探してグリグリやるっていう程度で続けてるんだけど
最近普段より力入れても痛いところが見つからない(´・ω・`)
ゴルフボールに体重かけて乗ったら当然痛いんだけどこれはただやり方が下手なだけってことでいいの?
今月中には台湾式のマッサージ行ってみるつもりなんだけどやっぱ専門家は上手いんかなあ
559病弱名無しさん:2012/03/18(日) 00:50:38.67 ID:9jGItWej0
現地の専門家は隣のスタッフとお喋りしながら施術します。
痛いから緩めてと言ってもブチギレて怒鳴るまで緩めてくれません。
老人にはあまり強くやりません。大事な観光客を骨折させたら怖いしね。
560病弱名無しさん:2012/03/19(月) 22:31:01.75 ID:Sc2sE+7WO
薬を飲み続けて10年以上経ちます。
最近普通に立ってても足裏の肝臓のツボが痛い。
刺激し続ければマシになるだろうか…。
561病弱名無しさん:2012/03/20(火) 04:14:55.13 ID:vIJiGjul0
>>558
指の力は弱いからね。
台湾式の本格的な所は、
中国拳法みたいなのやって鍛えてるらしい。

>>560
肝臓に悪さする薬なのかな?
プラスマイナスゼロになりそうに思えるけど。
562病弱名無しさん:2012/03/20(火) 08:11:27.58 ID:yxJFb3aj0
薬の常用って肝臓に負担になるみたい。
なので、薬を飲み続けなきゃいけないんだったら
他の事で肝臓をいたわってみたら良いかもしれない。
http://www.kanzou.info/kanzoutukare.html
563病弱名無しさん:2012/03/20(火) 14:31:35.36 ID:6Bu7s0Q40
インポ治った方いますか?
564病弱名無しさん:2012/03/21(水) 11:13:40.27 ID:3P67ucPn0
>>563
インポ神経障害の中期だから
糖尿病の症状でなったんなら 治らないよ
565病弱名無しさん:2012/04/05(木) 23:01:35.79 ID:IJGNu0nB0
あげ
566病弱名無しさん:2012/04/05(木) 23:21:39.45 ID:epX5K4HR0
>>564
神経障害って怖いな…
足裏じゃなくてちんこを直に押したら勃つんだけどねぇ
567病弱名無しさん:2012/04/12(木) 18:29:21.70 ID:2IKqq+Oc0
直接押して勃つならインポじゃないね。
女性患者にセクハラしまくって自分が勃ちっぱなしの足揉み師なら知ってるが(爆)
568病弱名無しさん:2012/04/18(水) 07:43:57.31 ID:wosEtyQt0
かかとが鏡餅みたいにガチガチにひび割れているんだけど
そのまま揉んでもいいの?
それともこういうものhttp://item.rakuten.co.jp/matsucame/biyo1148c/
で皮を削ってから揉んだほうがいいの?
569病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:18:01.94 ID:3e5PVtKe0
>>567
実戦で勃たんのじゃ
精神的な弱さに効く反射区って心臓とかかね
570病弱名無しさん:2012/04/19(木) 03:25:58.11 ID:1coQmFXr0
>>568
風呂入って柔らかくなった所で揉むとか。
571病弱名無しさん:2012/04/24(火) 03:14:34.30 ID:Xt6Jws9N0
5日間書き込みなしか 足もみも飽きられて廃れちゃったんだな
572病弱名無しさん:2012/04/24(火) 10:29:17.01 ID:IUiVYTQe0
てす
573病弱名無しさん:2012/04/24(火) 12:08:48.74 ID:UYy67fix0
効いてる実感がなぁ
574病弱名無しさん:2012/04/25(水) 01:13:45.77 ID:6W+ZxIN00
木炭さんがいなくなったしな・・・
575病弱名無しさん:2012/05/01(火) 20:17:47.98 ID:fh6mhK+A0
ゴールデンウィークも、普段と同じで見てるのは他人の足裏ばかりなり(笑)
576病弱名無しさん:2012/05/02(水) 13:19:39.13 ID:swgF2tVg0
結局、効果あるの?
577病弱名無しさん:2012/05/02(水) 14:11:30.28 ID:weviUeBq0
あるから続けているのだ
578病弱名無しさん:2012/05/02(水) 16:41:20.03 ID:XIvIgQzU0
半信半疑さ
579病弱名無しさん:2012/05/02(水) 18:30:10.37 ID:Eke1FSY4i
効果はあるよ、ただ押せばいいというわけではないが。
足揉み歴30年の素人である私が保証します。
580病弱名無しさん:2012/05/02(水) 22:05:01.13 ID:IXEAH2kV0
どんな効果があったのか具体的に聴かせて欲しい
581病弱名無しさん:2012/05/03(木) 02:24:33.92 ID:cawkFkRa0
たとえ治癒力を高めても、病気を進行させる要因がそれ以上に強ければ、
結局、これだけでは治せないわけだから、
「治す」という意味での効果は明らかとは言えないが、
未病や潜伏期間の病気の発見・特定という意味での効果は分かりやすいと思うね。
582病弱名無しさん:2012/05/04(金) 13:18:33.95 ID:AZj00nHQ0
>>581
治すなんて言っちゃダメでしょ。
583病弱名無しさん:2012/05/04(金) 21:19:25.64 ID:8WrIbo/d0
世の中、足裏で健康診断をするって馬&鹿もいるから「治る」って話の流れで表現する位は見逃してやれ。
584病弱名無しさん:2012/05/04(金) 22:23:28.98 ID:D+VMO2FXi
効果あるかないかは自分で試すしかないんじゃない?
ちなみに自分は一般的なムクミと便通にいい影響を及ぼしていると感じてるから続けてる
585病弱名無しさん:2012/05/04(金) 23:20:15.78 ID:oJWRPN750
もし、てき面に効果があったら病院潰れまくっとるんでは?
くらいの感じでやればいいとおもふ
586病弱名無しさん:2012/05/05(土) 02:34:19.63 ID:yE7Dib/70
587病弱名無しさん:2012/05/06(日) 02:13:29.64 ID:iT1WJvw10
583です。
言葉遣いが不穏当でした。
お詫び申し上げます。
588病弱名無しさん:2012/05/10(木) 21:51:39.69 ID:KzREHH0U0
足裏マッサージを首に使用して死亡とか、アホちゃう?w
589病弱名無しさん:2012/05/10(木) 22:08:10.14 ID:VsjHG2+q0
日本語でおk
590病弱名無しさん:2012/05/11(金) 01:26:03.11 ID:9cP5HZv70
ニュースのこと 『マッサージ器の誤使用で女性死亡…4人目』
591病弱名無しさん:2012/05/12(土) 02:07:48.03 ID:uXH8EKpLO
病気が治るかは知らんが、むくみとだるさは確実に消える
それだけでもやる価値はある
592病弱名無しさん:2012/05/12(土) 02:12:09.23 ID:b6PFuv+q0
いらんことまで謳うから胡散臭くなる
593病弱名無しさん:2012/05/13(日) 13:13:11.20 ID:DNRk3JHC0
そうそう
血行が良くなりますよ、くらいだと信憑性がある
594病弱名無しさん:2012/05/14(月) 04:04:46.30 ID:5GN79AC40
しかし、「血行が良くなる」だけじゃ説明つかない事が現に起きてるしなあ。
595病弱名無しさん:2012/05/14(月) 08:13:50.58 ID:UFqn/0lb0
>>594
それが足でそうなったと証明できる?
596病弱名無しさん:2012/05/14(月) 15:04:28.41 ID:gYguz00g0
社会的ステータスのある人で足裏にハマってる人がいればってとこだな
597病弱名無しさん:2012/05/14(月) 15:51:54.09 ID:GClKEQiP0
足ツボでモテモテになりました
598病弱名無しさん:2012/05/14(月) 17:07:18.94 ID:gYguz00g0
>>597
揉んでやるよ!って意外と意外といいよな
599病弱名無しさん:2012/05/14(月) 21:20:32.97 ID:C00amNm8i
足揉み歴30年の素人ではあるが、たんじゅんなフィジカルな作用としてのむくみ取り、血行改善、リラクゼーションの効果は大きい。
それだけでなく、気の滞りとしての邪気の塊を体外に追い出したりする、不可視なエネルギーの調律においても、欠かせない技法になっています。
個人的な伝聞では、他の技法と組み合わせたかたちではあるが、足揉みが当たり前になっている各界有力者は、よく、聞きますよ。
整体や鍼灸とのかかわりが強いし、最近は、タイやチベット、インドのマッサージとの関係も聞きます。
反射区は、場合によりけり、ですな。

わかっている人間がひそかに実行する、これでいいのではないですかな。
600病弱名無しさん:2012/05/15(火) 03:52:23.55 ID:C755S5e40
>>595
「良くなる」という事を証明するのはよっぽど厳密にやらないといけないが、
そんな厳密な実験は違法だからやりようがない。
(厳密でなくていいならいくらでもあるが、どうせ認めないだろうし)

しかし、「悪い場所を当てる」みたいなのは比較的簡単だ。

まず、疾患が無くても毎日あっちこっち押していて、
「今までどんなに押しても痛くなかった場所が、軽く押しただけで痛くなった」
「今まで軽く押しただけで痛かった場所が、どんなに押しても痛くなくなった」
という変化が、疾患の有無と同時に起これば証明できた事になるだろう。

はっきり分かるのは軽い急性疾患に限られるが。
601病弱名無しさん:2012/05/19(土) 08:05:43.96 ID:7rbfyLG+0
フリクションペンの文字を消すゴムが足揉むのにちょうどいいんだけど、自分だけだったら、スマソ
602病弱名無しさん:2012/05/24(木) 12:21:16.13 ID:jLyEInPP0
ペンはペンとして使いたい…が、自分でどうしてもピンポイントで押したい所があるならいいかもね♪
603病弱名無しさん:2012/05/29(火) 22:13:49.15 ID:7WMV9OP30
ゴルフボール最強
604病弱名無しさん:2012/05/31(木) 17:57:20.94 ID:Jio191x/0
しばらくサボってて、久々に就寝前に揉んだらすっごく気持ちよかった
翌朝の寝起きも快調で、やっぱり足裏揉みはいいなーと再確認した
またサボらず続けよう…
605病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:12:25.43 ID:NJ/V3Xx90
按摩した後の倦怠感がひどい
606病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:15:13.18 ID:NtemiobD0
それであってる。あとは事後に白湯を500ml飲む。
607病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:38:42.33 ID:ESznyXSL0
パイタン
608病弱名無しさん:2012/06/04(月) 21:22:28.29 ID:KNqT2VV30
>603
そのとおり。
でも床を傷つけるので止めた。
座布団だと破けるし、
何か良い方法ありますか。
609病弱名無しさん:2012/06/05(火) 08:31:43.31 ID:yE6uC8YX0
>>608
足ふきマット
610病弱名無しさん:2012/06/05(火) 10:37:08.04 ID:4g2IvFA50
>>608
ボロ布、ボロ雑巾、ボロ座布団
611病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:10:49.07 ID:IYR0vkbT0
>>608
人工芝
612病弱名無しさん:2012/06/06(水) 07:16:54.81 ID:zib7nXK40
砂利
613病弱名無しさん:2012/06/06(水) 19:30:42.45 ID:mT0KnWUl0
>609〜612
サンクスです
とりあえず
洗面所にあった
布の床マットで試してみます。
614病弱名無しさん:2012/06/12(火) 01:10:12.17 ID:P0DCLOH10
偏平足が気になってて揉み続けたら少しくらいマシにならねえかなあって思いながら揉んだり押したりしてる
やっぱり偏平足に対しては無理がある?
615病弱名無しさん:2012/06/13(水) 16:00:39.43 ID:p54Hze6ZO
>>563
一時期、生殖腺の反射区を丹念に揉んでみたけど、変化なし。
生殖腺の反射区はシコリらしきものもみあたらないし、全く痛くなかったしね。思いっきり力こめて棒でグリグリしてみても。

余談だけれど、5年前に脳の静脈が詰まる病気をしたが、それは足裏マッサージで、再発を防げてるよ。
症状としては首や頭が痛くなるんだけれど、一昨年の夏に また首と頭が酷く痛みはじめたので、
試しに足裏全体と太股まで丹念に揉んだ。
不思議なことに首と頭の反射は全く痛くない。
腎臓と膀胱、その他の内蔵系が凄く痛かった。
二週間ほどで、首や頭の痛みがとれたから、足裏マッサージは止めてしまったけどねw

で、何が言いたいかというと、
関係ないように思えても、実は痛む反射区に体調不良の原因が隠されているのではないかと。
EDに関しては、血流以外にも自律神経やその他の原因も関係してくるようだ。
普段の生活習慣、食生活を改善したうえで
スクワットなどをする。とくに痛む反射区を丹念に揉む事に改善の糸口がみつかるのではないかと思っている。
今はED治療に本気で取り組んでみようと思うから、足裏マッサージを復活させようかと。
ED改善されたら、また書き込んでみるよw。
616病弱名無しさん:2012/06/23(土) 01:26:59.85 ID:q1ZouGka0
薬指と小指の間辺りをまっすぐ下がっていって
カカトとの境目らへんがメチャクチャ痛いんだけど、どこが悪いんだろう?
よくある足裏のツボ図とか見てもよくわからない。
617病弱名無しさん:2012/06/23(土) 12:55:33.08 ID:P653/Mw30
大腸、直腸、結腸あたりじゃね?
自覚症状はなんかあんの?
618病弱名無しさん:2012/06/23(土) 13:57:52.90 ID:LcxGOs/f0
>>615
ほぅ、かかとのあたりだよね
俺はすごく痛い

ちょい揉み込んでまたレポートするわ
EDは精神的な要素も強いらしいから胃腸の反射区も重要そうだよな
619病弱名無しさん:2012/06/23(土) 17:19:26.97 ID:q1ZouGka0
>>617
腸関係かぁ…
自覚症状…便秘気味なぐらいかなぁ?
もともとアトピーをよくしたくて始めた足裏マッサージなんだけど、
アトピーはともかく生理痛が楽になったな
毎月気絶するぐらいの痛みで、薬も効かなかったんだけど、今はバファリンだけで何とか乗り切れる。
620病弱名無しさん:2012/06/23(土) 22:36:44.51 ID:P653/Mw30
アトピーと腸内環境の関係は最近よく言われているから、
便秘の改善ももちろん関係あるんだろうな。

生理痛の改善はどこの反射区?やっぱ例のかかとあたり?
621病弱名無しさん:2012/06/23(土) 22:58:28.32 ID:q1ZouGka0
>>620
カカトを念入りにゴリゴリやって、あとはくるぶしと内くるぶしに沿ってゴリゴリ。
両くるぶしの周りは初め凄く痛かったよ。
ただ足裏やる時に使うオイルにイランイランとクラリセージの精油を入れてて、
どっちも女性ホルモン系の精油だからその効果も多少はあるのかもしれない。
622病弱名無しさん:2012/06/23(土) 23:39:47.14 ID:P653/Mw30
なるほど。やはり反射区刺激は侮れないな。
確かに両くるぶしあたりも生殖器の反射区だったよね。

しかし、女の人は大変だとは思うが、気絶するくらいの痛みって・・・
実際にはなんともないのかい?


623病弱名無しさん:2012/06/24(日) 01:10:03.09 ID:3goUpIwT0
>>622
産婦人科でもどこも悪い所はないと言われたよ。
毎月気を失ってた頃は精神的にも憂鬱できつかった。
アロマや身体温めたり他にも色々気をつけてるから足裏効果だけじゃないかもしれないけどね。
でも最初はちょっと押すだけでも痛かったくるぶしが今では結構な力でゴリゴリできる。
624病弱名無しさん:2012/06/24(日) 14:27:18.82 ID:Ppv1UP3M0
彼女にも教えてやろっと
625病弱名無しさん:2012/06/25(月) 08:03:30.08 ID:avd3oCqq0
>>623
病院は複数行った方がいいかも。自分も生理直前になると激痛で七転八倒していたけど、最初の病院では異常なし。あれがただの生理痛?と他の病院で診てもらったら子宮内膜症だった。
626病弱名無しさん:2012/06/25(月) 19:39:20.87 ID:0bEfmoZE0
>>625
…今は我慢できる程度まで痛みは治まったけど…行った方がいいかな?
確かに足裏やアロマさぼったり冷たいもの飲みすぎたらすぐまた激痛に戻るんだけど…。
627病弱名無しさん:2012/06/25(月) 21:10:15.97 ID:kzdcGqPC0
痛みが無くなってしこりが残っても
良くなったと言えるの?
628病弱名無しさん:2012/06/25(月) 22:50:39.88 ID:q3zQosP30
昨日の夜に自分でツボ押し棒を使って足の裏をグニグニやり始めたんだが
今日の朝めちゃくちゃ調子悪かった
「始めは調子が悪くなることもある」ってのはホントだったんだな
足親指の腹をグニグニやったら今朝もの凄いブルーだった…
629病弱名無しさん:2012/06/26(火) 00:49:19.11 ID:h3t6DnNA0
>>626
我慢できるならできるだけ婦人科は行きたくないですよね。自分の場合、立っていられず吐く程の痛みだったから。だけど、他の病院行って病気が分かるかもしれないし、大丈夫ならそれはそれで安心かと。
630病弱名無しさん:2012/06/26(火) 18:06:31.62 ID:TgWuSm1t0
>>629
うん、できるなら婦人科は行きたくないよ…。
でも自分も以前は立ってられなくて吐いてたから、
見てもらったほうがいいのかも…。
631病弱名無しさん:2012/06/30(土) 07:00:06.84 ID:5Okrgd580
>>630
もう、あの痛みを体験したら診察が恥ずかしいとか言ってはいられないレベルですよね。毎月の生理が憂鬱とか通り越して恐怖だったから。自分は漢方で良くなりました。
632病弱名無しさん:2012/07/08(日) 23:01:48.93 ID:7V8t60870
お店でグリグリしてもらってみたら足裏はどこも痛くなかったぜ
指の先とくるぶし付近がクソ痛かったけど何て言えばいいのか分からずやせ我慢した
633病弱名無しさん:2012/07/10(火) 02:49:39.48 ID:IH+AubLd0
>>632
ダメじゃん。
くるぶし付近も重要なとこだよ。
634病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:50:31.61 ID:DlcFjCek0
>>632
指の先とくるぶしか。
ざっと反射区表見ると指の先=副鼻腔(蓄膿症とか)で、
くるぶし付近=外なら生殖器、内なら前立腺or子宮みたいかな。
思い当たることあったりしない?
635病弱名無しさん:2012/07/11(水) 10:11:51.94 ID:U2i0h42t0
指なら目か耳じゃないの?
636病弱名無しさん:2012/07/12(木) 00:23:00.49 ID:Me4KJUlC0
>>634
くるぶし付近はおそらくオナニーのしすぎかな…
指先はわからん。目が疲れてんのかな
637病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:43:53.85 ID:IloeeCYn0
足裏のほとんどは当然個人差あると思うけど指先が痛くない人いるの?
638病弱名無しさん:2012/07/13(金) 05:50:52.47 ID:kSARTlLc0
>>632
「リンパ腺」もくるぶしの近くにある。
免疫機能がフル稼働して、ウィルスか何かと戦っているのかもしれない。

>>637
普通の握力では強めにつかんでも全く痛くないけど。
まあ、深爪のせいで痛いってのはありえるね。
639病弱名無しさん:2012/07/15(日) 21:13:37.59 ID:8A38XgJd0
指先は棒でごりごりしても特に痛いところない

でも指の付け根というか水掻き部分に滅茶苦茶痛いところがあって
手の指で擦るだけなのに日によっては悶絶する位
640病弱名無しさん:2012/07/23(月) 20:48:49.90 ID:abEZhoC8O
新参ですが、すいません。

足裏を棒で思いっきしゴリゴリしたら痛いの当然じゃないの?
641病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:20:43.65 ID:chxZ8A7/0
>>640
手のひらを棒でゴリゴリしたら、激痛っていうか痛気持ち良い感じにならない?
それと同じように、健康な人の足の裏はふんわりしていて、
少々手荒にゴリゴリ揉んでも全然痛がらない
ソースうちのおかん 特に何の健康法もやってないけど赤ちゃんみたいに柔らかい足裏だよ
642病弱名無しさん:2012/07/24(火) 12:51:06.89 ID:/DkX2O/oO
不眠のとこなんて痛くないからあんまり揉まなかったんだけど
夕べなんとなく勢いでグリグリやったら
九時間熟睡。すんごいよく眠れたー
643病弱名無しさん:2012/07/24(火) 20:49:34.84 ID:d4FM168AO
>>641
なるほど。でもさ、重ね聞きすまないが、足と指の隙間なんて即骨だからあそこが痛いのはしゃーない?
644病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:39:47.35 ID:jdvhKEWZ0
>>643
それじゃ頭も痛いことになるけど。くるぶしとか。
645病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:15:18.08 ID:MX6VeaQBO
最後ですm(__)m
足裏に見える血管の箇所も上からぐりぐりしてOKですか?
646病弱名無しさん:2012/07/25(水) 05:11:43.82 ID:lksNYy6q0
>>645
血管とか筋とか骨とかある所は棒で力まかせにグリグリしちゃいけない。
適度な力でグリグリするのは問題無い。

そもそも人間の体は裸足でも外を歩けるように作られているので、
ちょっとした刺激でいちいち痛かったり傷ついたりはしないようになってる。

他の「ツボ療法」的なものが急所にも針や灸を使うのと違って、
足ツボは安全性の高さが最大の売りだと思うよ。
647病弱名無しさん:2012/07/25(水) 16:11:09.79 ID:XoLlfXNP0
>>646
卵巣のツボは妊娠中に押さない方が良いでしょう。
648病弱名無しさん:2012/07/30(月) 07:35:23.67 ID:Mxlg2HZ80
>>647
うちの妹が妊娠中に腰痛になって足ツボやったけど、
普段よりずっと刺激に弱くなってる感じではあった。

でも、ものすごく弱くやれば全然大丈夫で、腰痛も良くなったけど、
身内だから力加減の意思疎通がしやすかったというのが良かったんだろう。

意思疎通がしにくい人にはやらない方が無難だね。
649病弱名無しさん:2012/07/30(月) 10:18:40.17 ID:jIicshEQ0
>>648
卵巣のツボは早産の可能性あるから痛む痛まない関係なく押さない方がいい。
650病弱名無しさん:2012/07/31(火) 08:47:28.60 ID:z9ogmee20
>>649
官足法か何かはそう言ってるが、あれはただの責任逃れだよ。
早産の可能性は全ての妊婦にある。
それが足ツボのせいにされかねないから禁忌だという事。
651病弱名無しさん:2012/07/31(火) 08:54:53.39 ID:fGBRB0Z50
>>650
官足法は知らないけど。
押さないほうがいい。
652病弱名無しさん:2012/08/02(木) 04:17:53.04 ID:HI0FT3wq0
>>651
何の根拠も無く思い込みだけでそういう事言う人がいるから、
全体が胡散臭く思われるんだ。
653病弱名無しさん:2012/08/02(木) 09:40:28.23 ID:ISlOXtyz0
>>652
意味分からない。実際に胃腸の動きを薬で止めて反射区押すと動きだした映像あったけど。危険なことはやめた方がいい。本人がそれでもいいならどうぞご自由に。
654病弱名無しさん:2012/08/03(金) 06:12:49.57 ID:QYNAgCi60
>>653
そっちこそ、その実験の意味が分からん。
子宮が動くのが危険と言いたいようだけど、
順調な出産でも一日に何度か子宮収縮は起こるし、
全く動かなかったらもっと危険なんだよ。
強い刺激はもちろん危険だけど。
655病弱名無しさん:2012/08/03(金) 08:09:29.97 ID:LvwHmqDr0
>>654
どうぞご勝手に。事故が起きてからでは遅すぎる。
656病弱名無しさん:2012/08/03(金) 12:00:07.63 ID:zbKdWHIN0
見放しちゃいかん
657病弱名無しさん:2012/08/07(火) 02:29:58.37 ID:MJRyPUtW0
>>655
何か根拠が出てくるかと思ったんだが、
ホントに何の根拠も無く上から目線で何が言いたいの?
658病弱名無しさん:2012/08/07(火) 05:25:45.02 ID:95ZtGeqN0
>>655
>>657
足もみ健康法でも君たちの不健康な精神は治せないようだネ!
659病弱名無しさん:2012/08/15(水) 02:25:08.00 ID:MZ3F55NwO
風呂あがりに足裏刺激してリラックスタイム満喫するのが日課。
あんまり強くやり過ぎないようにして、まったり寝入りやすくなるようにしてる。
詳細な効果はわからんけど、リラックス効果は抜群。
自分を労ってあげてる気がして好きな時間だ。
排泄系を意識して刺激してるからか、毎日快便ではあるなあ。
660病弱名無しさん:2012/08/15(水) 19:54:39.11 ID:9dV8BKLj0
足ツボやると汗かくから後にシャワー浴びてる
最近はじめたばかりで慣れていないのか、
押し始めるとすぐ乾く脂汗が出るんだけど普通かな
661病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:51:15.73 ID:OU5fZsPJ0
足の小指の至陰というツボを刺激すると逆子がひっくりかえる。

これ豆な。これで安産OK

662病弱名無しさん:2012/08/17(金) 03:50:32.96 ID:ThZUu8Gu0
リンパ系は、両くるぶしの周囲と、足の親指と人差し指の間でおkですか?
663病弱名無しさん:2012/08/17(金) 07:35:00.54 ID:vUbuHJCN0
>>662
くるぶしと言うより足首の関節というイメージかな。
664病弱名無しさん:2012/08/19(日) 17:16:57.55 ID:84vW2gdG0
足裏を本格的に棒で押し始めて一週間
脛〜ふくらはぎ付近に20個くらいニキビっぽいのが出てきてる
アトピー改善の兆しとか?
アトピーじゃない頃、こんなニキビがあった・・・
665病弱名無しさん:2012/08/20(月) 05:28:24.09 ID:8DsxISTO0
【足裏】足ツボマッサージ【反射区】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/stretch/1313615664/
666病弱名無しさん:2012/08/20(月) 05:40:50.46 ID:gxmJQ7M70
アトピーの足裏マッサージ
http://www.youtube.com/watch?v=dKKHS6G2qaQ&feature=fvwrel
667病弱名無しさん:2012/08/20(月) 11:48:24.58 ID:gxmJQ7M70
668病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:08:21.08 ID:Pni6aJCi0
>>667
それつかってます
片手だけで手も揉めるから便利
力いれても折れないし
ただ、届いたら最初に水拭きしたほうがいいかも
独特の匂いとピンクっぽい色落ちする
669病弱名無しさん:2012/08/21(火) 01:08:52.91 ID:hvpi6D7g0
良さそうだねー。
自分はハンズとかバラエティショップで売ってる「満足棒」使ってる。
テコの原理で上手く押せるよ。
変なニオイや色落ちは無いな。
670病弱名無しさん:2012/08/21(火) 07:21:33.09 ID:n5PVwjgk0
へんな塗装なんかせずに、ニスくらいでいいのにな。
671病弱名無しさん:2012/09/05(水) 06:08:51.32 ID:OQkKRTKy0
>>666のアトピーに効くってマッサージして3週間
めちゃくちゃ悪化中
全身に痒みがあるからおじさんのように2週間で治るってわけじゃなさそうだな
マッサージするとすっごい匂う汗が出てきて
それが油を垂らしたようにまったく乾かない
672病弱名無しさん:2012/09/06(木) 06:52:04.96 ID:37EaT7fu0
>>671
効いてる証拠
ただ、長期戦になりそうなら、少し時間や回数、強さなんかを緩めた方がいいぞ。
好転反応が耐えやすくなる。
673病弱名無しさん:2012/09/06(木) 10:33:47.83 ID:XdB9nGLm0
>>672
少し安心しました

ニキビはすぐに消えましたが
アトピーの痒みガサガサは悪化する一方でしたので。
調整して続けてみます。
674病弱名無しさん:2012/09/08(土) 10:04:23.86 ID:UwIbHN7Z0
しこりをぐりぐり押したあと、しばらく
もっと押してー!ってかんじにうずうずするのは私だけだろうかw

揉み始めて二回目、久しぶりに手に水のたまったブチブチが出来た
675病弱名無しさん:2012/09/08(土) 11:10:53.71 ID:QstpPJgq0
最初はゴリゴリしてたけど最近メリメリ音になってきた
足親指の爪端から膿がでてきたのがビビッタ
676病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:00:52.63 ID:9yg+CLsM0
677病弱名無しさん:2012/09/08(土) 21:15:09.85 ID:YMxpPn/h0
生殖器に左右があるのはどういうこっちゃ
チンチン二つ付いとるんか
678病弱名無しさん:2012/09/09(日) 03:44:48.43 ID:UnG80vZk0
睾丸は2つあるぞ
679病弱名無しさん:2012/09/11(火) 10:26:30.65 ID:/TlHTZf40
元気回復 足もみ力
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/11631077/
この本レビューが170件ついてる。有名な人なのか
680病弱名無しさん:2012/09/12(水) 08:35:41.57 ID:p9n5IjTD0
>>676
これ何処の店?
Dr.FOOTじゃなさそうだし。
681病弱名無しさん:2012/09/14(金) 15:06:37.78 ID:Vr05nS830
足揉みするようになってから体臭がなくなってきた。
以前は汗かいたら、とくにワキとか匂っていたんだけど、
今は匂わない
682病弱名無しさん:2012/09/15(土) 08:12:01.56 ID:gejTdhau0
官足法の足つぼ治療・足裏マッサージ治療用健康器具
http://winterbell.jp/?gclid=CLKVl_iHtLICFYQipQod_10A5Q
いろいろグッズがあるんじゃね
683病弱名無しさん:2012/09/17(月) 08:46:20.13 ID:xi2FetTB0
官さんの本に、糖尿病の人が毎日揉んだら二週間目くらいから、
体内に溜まっていた大量の糖分を尿に排出して、そのご糖尿病は治ったと書かれてあった。

糖尿病なんて幼稚園レベルの病気だと
684病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:03:20.15 ID:VYWj2dl0O
臓器は足の反射区につながってません。臨床的に証明するのは無理です。また反射区を信仰してるのは無免許の人達であり、体の機能も構造も知らない人達です
461:09/10(月) 17:50 0Rr76nJ3
というか臨床試験でも臓器と反射区のつながりは無いとの発表もありました。そもそも生物学的に無理のある話ですから当然です
685病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:06:35.06 ID:PR2rSVJZ0
まあでも医者から見放された人がやるのなら、いいんじゃねw
それで快方に向かうのなら叩くことはない
686病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:58:44.17 ID:jD1VcNC0O
香港で買った石で出来たY字形のツボ押し棒をかれこれ10年以上使ってる
滑りも良いし押しやすいしなかなか重宝してるよ
687病弱名無しさん:2012/09/18(火) 07:15:45.55 ID:XJisnUPj0
にぎり棒
http://winterbell.jp/hpgen/HPB/entries/117.html
なんか変わった形してるね
688病弱名無しさん:2012/09/18(火) 07:20:00.58 ID:Su27VHv60
宣伝やめろクソ業者
689病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:55:58.10 ID:dlhzsETO0
夏になってから寝てると足の裏がいたくて起きるようになってきたんだよね。
触ると熱もってるみたいで、土踏まずから足先にかけて痛い。
起き出すとそんなにいたくなくなるんだけど寝てる時と、仕事で立ちっぱなしのときだけだからなんか怖い。同じような人います?
690病弱名無しさん:2012/09/21(金) 08:22:46.14 ID:WxUAqH1d0
足裏マッサージ器で窒息死3件
http://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008121704_all.html
裏用のローラー式電気マッサージ器の布カバーを外し、首をもむために使ったため、
衣服が巻き込まれ窒息死した事故が約10年間に3件発生していたことが16日、分かった。

これ、うちにもあるわw
691病弱名無しさん:2012/09/21(金) 18:24:42.17 ID:jMobuw3E0
692病弱名無しさん:2012/09/21(金) 20:24:31.78 ID:HOqI4Z7Z0
俺はDr.FOOTで鈴木先生から、健康サンダルはやめた方がいいと言われたので、
それ以来履いていない。
693病弱名無しさん:2012/09/22(土) 00:36:34.26 ID:lsgoHYXU0
健康サンダルは、これがスゴい 不気味だw
http://store.shopping.yahoo.co.jp/i-tonya/dd-amx008.html
694病弱名無しさん:2012/09/25(火) 16:43:19.61 ID:PRYncpuS0
695病弱名無しさん:2012/09/26(水) 19:15:03.59 ID:+QuWsTtG0
足の指、反射区で言うと副鼻腔なんだけど、刺激すると胃が動く(腹が鳴る)んだけど何で?
696病弱名無しさん:2012/09/27(木) 12:33:09.31 ID:KJzQg5ig0
>>689
遅レスだけど
自分は足つぼやり過ぎてそれに近い症状になった
足底筋の炎症じゃね?
医者に行って相談したら?

自分は足首を風呂で右10回、左10回回すのを3セットやって
2週間くらいで改善した
足裏はほどほどにするようになった
697病弱名無しさん:2012/09/27(木) 20:33:51.58 ID:4PnG8pSl0
>>695
大雑把に言うと
副鼻腔部位刺激→副交感神経系作動→胃の働き活性 じゃね?
698病弱名無しさん:2012/09/28(金) 08:05:59.39 ID:FK3nZQiQ0
いや、副交感神経系作動 → 胃活動↓、蠕動運動↑、胃液分泌↑ だろ。
よって、「胃が動く(腹が鳴る)」は、蠕動運動↑、胃液分泌↑によるものか?
699病弱名無しさん:2012/09/28(金) 16:47:33.97 ID:BIPMqo6J0
2週間目だけど、激痛がしていた部分が、かなり改善されてきた。
強く押しても、少し痛い程度になった。やっぱり、もんだ甲斐があったのかな
尿がよく出るよ
700病弱名無しさん:2012/09/29(土) 06:34:57.68 ID:LAjbU3360
>>689>>696みたいな人は
手でもんでるの、それとも棒でもんでるの?
701病弱名無しさん:2012/09/29(土) 16:25:03.60 ID:7Z61O0Zq0
【外食】「カツカレー」突然ブーム 安倍新総裁「3500円」が火をつけた
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348794894/
702病弱名無しさん:2012/10/03(水) 17:11:12.59 ID:W5aeCxod0
【福岡】 「解放感がたまらない」はだしランニングが人気 足本来のバネ鍛える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349250470/

ついに足裏マッサージの時代がやってきました
703病弱名無しさん:2012/10/09(火) 00:33:15.99 ID:s6NNuxUw0
足裏マッサージローラー
http://kansokuhou.jp/goods-collection/index.html
http://kansokuhou.jp/goods-collection/index.html#rmr
平成20年1月2日NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」で
メジャーリーガーのイチローの道具として枕と足裏マッサージ器が紹介されました。
この二つはいつもバッグに入れて遠征先に必ず持って行き、試合後には必ず
足もみをしているそうです。プロとして怪我故障がないのはこの毎日の絶えざる努力の賜物です。

やっぱイチローはえらいよ。足裏の大切さを知ってるんだからな。
704病弱名無しさん:2012/10/09(火) 09:47:58.94 ID:pq8mIeht0
足もみとイチロー選手
http://ameblo.jp/shin-mizui/entry-11241008232.html
http://ameblo.jp/energy-inifinity/entry-10782993537.html
イチローはお父さんが若石健康法の信者で
イチローが子供の頃から足裏をマッサージしていた
705病弱名無しさん:2012/10/18(木) 06:45:27.87 ID:GM1wpDrm0
足つぼハウス
http://asiura.info/
反射区が分かりやすい
706病弱名無しさん:2012/10/24(水) 18:51:02.73 ID:/1L5Br5U0
リフレクソロジー(足裏反射区療法)は、WHO(世界保健機構、国連機関)においても
伝統医学療法として推奨されています。2年に1度、WHOで開催される学会では、
単純な疲れによる肩こり、頭痛、腰痛はもちろん、ガン、糖尿病などの生活習慣病も
完治したという事例が少なからず報告されています。

707病弱名無しさん:2012/11/09(金) 21:16:34.70 ID:FOOcuq9l0
708病弱名無しさん:2012/11/16(金) 21:58:51.14 ID:1NsqC0+M0
>>683
体内に糖?
排出?
709病弱名無しさん:2012/11/16(金) 22:09:29.87 ID:1NsqC0+M0
>>657
安全が証明されてない。
これが事実でしょ?

安全だと思うよ。
これはお前の感想だよな。

で、この歳妊婦が取るべき行動はどっちだよ。
お前の感想や体感をさも事実のように他人に強要するな。
妊婦は安全にするべし。
710病弱名無しさん:2012/11/17(土) 13:13:05.05 ID:NhFWkd9Di
やり過ぎがイカンだけだ。
つまらん事で揉めるなよ。
711病弱名無しさん:2012/11/17(土) 22:30:53.82 ID:n4c8Ea2m0
足裏は強く揉めよ。
712病弱名無しさん:2012/11/18(日) 02:51:55.09 ID:jpsjsnWS0
>>709
この社会のシステムとして、何でもかんでも大規模調査して、
100%安全が証明された後で実行されるわけではない。

危険が予想される場合は慎重に行う。
安全が予想される場合は普通に行う。

「強い痛みを与える」とかは危険が予想されるのでお勧めはしない。
「軽く押す程度」では全く予想されない(それが危険なら歩く事すらできない)ので、
普通に行って然るべき。
713病弱名無しさん:2012/11/18(日) 10:59:44.31 ID:PnZZ2ugZ0
>>712
で、それはお前の感想でしょ?
それぞれが自己責任で行う領域でしょ?

お前の感想を他人に強要できるほどあなたは素晴らしい人なの?
714病弱名無しさん:2012/11/18(日) 15:32:22.55 ID:z6CV9mJY0
>>712 >>713
おまえらウダウダとうっせえよボケ
715病弱名無しさん:2012/11/18(日) 15:59:13.31 ID:PnZZ2ugZ0
>>714
うぜえなら放置しろよ
煽りを放置できないやつも煽り

放置できなかった時点でお前も同類だ。
716病弱名無しさん:2012/11/18(日) 22:37:11.07 ID:8/bqwDbO0
なんでもいいから必ず効く
効果的なやりかたを教えろやボケぇ
717病弱名無しさん:2012/11/19(月) 00:27:04.80 ID:zL8m9vkF0
>>715
俺はウザイ奴を放置するのは嫌いなんだ。思い切り罵声を浴びせたい
放置しろ?やだねw
同類?それがどうしたw
718病弱名無しさん:2012/11/19(月) 01:42:32.93 ID:6ny6Uh2c0
>>717
なんだ、ただ人を否定して気持ちよくなりたいだけか。上の流れもそれのせいか。
論理も主観で破綻してるし何かと思ったらそういう事か。
719病弱名無しさん:2012/11/19(月) 23:36:34.78 ID:zw6ISIam0
右わき腹の痛みはどこ押せばいい?
720病弱名無しさん:2012/11/20(火) 10:22:18.14 ID:xQlg7OJ90
>>719
鍼灸院の門戸を押せば良い
721病弱名無しさん:2012/11/21(水) 11:18:40.04 ID:n5I5+xuS0
冷え取りで靴下の重ね履きをしてて日中は足裏に刺激がないんだけど
それって足もみ的にはあまり良くないのかな。
722病弱名無しさん:2012/11/21(水) 16:03:18.05 ID:CGCEkdiP0
>>721
あまり関係ないと思われ
723病弱名無しさん:2012/11/21(水) 20:55:49.80 ID:n5I5+xuS0
>>722
そうなんだ
裸足健康法とかあるから常に刺激がある方がいいのかと思ってた。
724病弱名無しさん:2012/11/21(水) 23:37:08.09 ID:d6K7Haut0
最近は足押すたびにクリーム塗って洗うのが面倒だから
丈夫な靴下はいてグリグリしてる
体温まるわ
725病弱名無しさん:2012/11/22(木) 03:49:35.99 ID:nWnbompr0
クリーム塗るってマメなんだなw
そういうのなしで、いつもグリグリやってる
726病弱名無しさん:2012/11/22(木) 08:15:23.50 ID:SPsAPZXRi
>>723
クツ履いてる時点で、良いも悪いもないレベルっしょ。
727病弱名無しさん:2012/11/25(日) 15:43:00.66 ID:+hK16lo20
水牛のマッサージ棒
http://www.komuon.net/492.html
水牛のかっさ板
http://www.komuon.net/278.html
かっさ「刮莎」とは、こすって体を活性化させ、溜まったものを出すという意味
728病弱名無しさん:2012/12/22(土) 16:06:53.82 ID:2JCgvrbH0
誰もいない…
みんなもう卒業しちゃったの?
729病弱名無しさん:2012/12/25(火) 08:47:18.41 ID:BULsZKD/0
毎日もんでるよ〜
足裏がだいぶんキレイになった
730病弱名無しさん:2012/12/26(水) 22:22:49.10 ID:DloHXWBf0
民間療法だけど、気のせいとは思えない効果があると感じる
731病弱名無しさん:2012/12/27(木) 11:34:36.85 ID:DtN3zjnd0
上で出てた足もみ力って本借りてきたよ。
今までよく分からなかった力の入れ方とか分かって良かった。
けど「癌も治ります」みたいなこと書いちゃって大丈夫なのかなとオモタ
732病弱名無しさん:2012/12/27(木) 13:01:33.15 ID:Ky1icpMg0
お、おう
733病弱名無しさん:2012/12/28(金) 16:16:42.03 ID:HjxQ2K3G0
足裏や踵の皮が硬いので毎日揉んで柔らかくしたいんですが、
やっぱりクリームつけた方が効果的でしょうか?
ついつい靴下の上からやっちゃうんですが。
734病弱名無しさん:2012/12/28(金) 19:49:45.28 ID:iBr4mayC0
お湯に足浸ければいいよ。ふやかせばいいよ。風呂上りがいいよ。そっからクリーム塗りがいいよ。
735病弱名無しさん:2012/12/28(金) 21:21:13.26 ID:HjxQ2K3G0
ありがとうございます。お風呂上りにクリームですね。
736病弱名無しさん:2012/12/30(日) 05:00:01.29 ID:XFKl08u00
>>733
靴下に穴が空くのでは?
737病弱名無しさん:2012/12/30(日) 23:38:08.85 ID:+T6lBPKhP
全然空かないけど
738病弱名無しさん:2013/01/02(水) 03:27:40.48 ID:5nBnWyU40
弱すぎだと思う。
自分は穴空いたよ。
739病弱名無しさん:2013/01/02(水) 07:51:41.40 ID:xRPeKTw80
足裏加圧依存症
740病弱名無しさん:2013/01/03(木) 13:26:15.43 ID:Pjb0suiV0
水晶みたいな表面つるつるの天然石のマッサージ棒使ってるけど
穴は空いたことないですよ。シルクの薄いソックスでも大丈夫でした。
木製の棒だとちょっと分からないですけど。
741病弱名無しさん:2013/01/30(水) 11:54:40.64 ID:CpcmvDTN0
官足法、体にメスを多く入れてる人は
治りづらいとグッズ屋のサイトに
書いてあったけどそうなの?

三回手術してるんだけど…
気持ちがちょっと萎えたわ
742病弱名無しさん:2013/01/31(木) 17:06:52.60 ID:JzU+8tTF0
そういう人こそ、やった方がいいのにね。
実践あるのみだよ
743病弱名無しさん:2013/01/31(木) 22:29:50.91 ID:hE1Afpom0
>>742

ありがと、頑張ってやってみます。
聴覚過敏がひどくて少しでも治したい。
744病弱名無しさん:2013/02/16(土) 03:11:44.36 ID:qHmg/XFI0
心臓の病気にかかってる人の足もみしても大丈夫ですか?
ワーファリン飲んでる人なのですが・・・
745病弱名無しさん:2013/02/16(土) 07:01:42.31 ID:Ol95yf+a0
大丈夫もなにも、その人は素足で家では歩いてるんだろ
最初はその程度の圧でもめばいい。
江戸時代の人は、舗装されてない砂利道をワラジとかで歩いていたから、
自然に足裏マッサージしていたんだよ
746病弱名無しさん:2013/02/16(土) 08:33:36.41 ID:LQ2zbjFM0
昔の人の足の裏は分厚くてカチカチで、
砂利道でマッサージどころじゃないと思う
747病弱名無しさん:2013/02/16(土) 14:15:15.14 ID:qHmg/XFI0
ありがとうございます!
748病弱名無しさん:2013/02/17(日) 20:00:28.86 ID:1CUx0evK0
みんなツボ押し棒使ってる?
T字型とか細いのとか色々あるけどどんなのがオススメ?
749病弱名無しさん:2013/02/17(日) 22:06:10.00 ID:L7jmtLvVP
満足棒ってやつと、官足法のトコのX型のやつが個人的には好き
まっすぐな棒だとただでさえ力弱いうえに滑ってダメだ
750病弱名無しさん:2013/02/18(月) 04:11:46.79 ID:R2rd0kaB0
>>746
今の人でも柔道とかやってる人はすげーカチコチ。
棒使わないと無理。
751病弱名無しさん:2013/02/18(月) 08:54:28.30 ID:2WMzrZUL0
江戸時代の人も最初からカチカチだったわじゃねーだろw
歩くたびに鍛えられてったんだよ
足揉みも同じ。
752病弱名無しさん:2013/02/18(月) 08:59:25.62 ID:ZPN7mMbm0
>>748
マッサージ棒クロスタイプ
http://item.rakuten.co.jp/na-na/tubomassage02/#tubomassage02
こういうの買えばいい。ひとつで4タイプの太さがあるから、最初は一番太い部分でやる。
徐々になれてきたら細い部分でやる。いきなり細いの買うと激痛がするよw
あと1本棒は引っかかりがなくてすべる。まあ携帯にはいいけどね
753病弱名無しさん:2013/02/18(月) 09:44:38.68 ID:n732IxXN0
東急ハンズに売ってたので買ってきたコレ
http://www.amazon.co.jp//dp/B009L1AOXW/
754病弱名無しさん:2013/02/18(月) 10:34:19.52 ID:93Gkh7i80
>>748

溝がついた先の細い官足棒と、
カニカニをセットで使ってる。
棒買うなら、溝があると滑りにくいから持ちやすいよ。


自分は痛みをこらえて揉んでるけど、
みんなどんな風に揉んでるの?
755病弱名無しさん:2013/02/18(月) 10:49:56.70 ID:F5SaZEa50
まあ、楽天あたりでマッサージ棒で検索して
ユーザーレビューの多いのを買えばいいよ
オレはそうしてゲットした
756病弱名無しさん:2013/02/18(月) 10:52:40.16 ID:F5SaZEa50
>>753
見れん、これか
東急ハンズ: ツボラボ つぼ押し棒
https://hands.net/goods/4959074709172
757748:2013/02/18(月) 13:04:04.63 ID:LMqmbf8P0
おお!みんなありがとう!
まっすぐ棒は滑りやすいのかぁなるほど
みんな結構先の細いのを使ってるみたいで驚きだ
満足棒ってやつなんかかなり細く見えて痛そうだな
最初は>>752ぐらいのがいいかも
でもやっぱ細い方が効果あるんだろうか
…カニカニってこれどうやって使うんだ?
758病弱名無しさん:2013/02/18(月) 15:59:14.25 ID:oEp6ttis0
まっすぐな棒でも別に滑らないけど
持ち方が違うのかな…
759病弱名無しさん:2013/02/18(月) 17:17:52.06 ID:n732IxXN0
>>756
ごめん。貼り直す。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009L1AOXW/
760病弱名無しさん:2013/02/18(月) 17:19:16.71 ID:n732IxXN0
連投許して
こっちのほうがよかった
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001WGFRY/
761病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:00:24.19 ID:16++t2pcP
満足棒は細い部分もあるけど、殆ど使ってない(副腎とか心臓に使うこともある)
その部分と対極の位置にあるカーブのついた部分と(腎臓とかやや広い部分押すのにぴったり)
真ん中へんにある山形のでっぱり(見た目より尖ってるからその他どの部分でも)を使ってるなあ。
一応棒の4箇所を使い分けると説明書きには書いてあるな
762病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:06:59.88 ID:16++t2pcP
官足法研究所?で作ってるっぽいX型の棒(にぎり棒)も
使いやすいんだけど、あそこの商品は全体的にお高めなイメージ(ただの棒を除く)
あともうひと声安くしてくれれば、もっと買う人いると思うんだけど
余計なお世話か
763病弱名無しさん:2013/02/20(水) 12:33:01.90 ID:Qav/v17m0
海岸行ったら流木がたくさん落ちてるから、それでやってもいいw
764病弱名無しさん:2013/02/20(水) 12:44:52.21 ID:nD7biHCp0
足揉みしている間吐き気がする
765病弱名無しさん:2013/02/20(水) 14:42:19.52 ID:8FgeVkaR0
そういう人はムリしてやらない方が良いよ
766病弱名無しさん:2013/02/20(水) 14:55:39.76 ID:u3+FZipJ0
痛みで脂汗みたいなのは出るかな
適当に家にあるマッサージオイルを使ってるけど
ちゃんとマッサージ用のクリームとか使ったほうがいいんだろうか?
767 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2013/02/20(水) 17:25:29.29 ID:azuCEOj20
もみもみ(´・ω・`)
768病弱名無しさん:2013/02/20(水) 22:25:27.49 ID:epajRDmQP
ももの花クリームが安くて使いやすくて好き。
769病弱名無しさん:2013/02/21(木) 00:09:17.64 ID:83vV2YQW0
ニベアでいいよ
770病弱名無しさん:2013/02/21(木) 20:01:59.63 ID:G0Ho8Xut0
みんな効果出てますか?
771名無しさん@13周年::2013/02/21(木) 23:30:57.43 ID:+3Of0sm10
安楽死党
生きるも死ぬも自分で決める
日本でも安楽死制度の創設により将来の不安を軽減する
http://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

ニュース 安倍首相、尊厳死の仕組み作りに前向き
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130220/plc13022012110011-n1.htm
772病弱名無しさん:2013/02/23(土) 17:02:42.31 ID:qRl05PvZ0
>>752のクロス棒ポチった
773病弱名無しさん:2013/02/23(土) 23:30:47.26 ID:DBlUPTr/0
>>766
自分は棒だと腕力なくて力入らないのでそうでもないけど
官氏が作った足踏み板使ってると脂汗出てくる
それでも初日よりは踏めるようになったけど。
やりやすくなるなら、クリームはなんでもいいんじゃないのかなー。

>>770
ここ3ヶ月心臓がぎゅっとなったり、ズキズキして息切れしたりしてたんだけど
2週間くらい足踏み板やったら一切出なくなった
その後謎の高熱が2日続いて4日目は嘘のように下がった
むくみがとれたのか、足裏から腕まで、指で押すと痛い感じがあったんだけど
肉が柔らかくなりぎゅっとつまめるようになった
774病弱名無しさん:2013/02/24(日) 01:24:16.18 ID:CWM16QxCP
官有謀氏って何が原因で亡くなったの?
ずっとタバコを手放さなかったってのは聞いたんだけど
結構早く亡くなったような
775病弱名無しさん:2013/02/24(日) 08:25:25.66 ID:x2xqDpHc0
官有謀
1927年生まれて2004年没だから享年77歳
まあ普通だな。短命じゃない
776病弱名無しさん:2013/02/24(日) 08:26:23.57 ID:z+g3UUYE0
【芸能】吉幾三が心臓疾患で25日に緊急手術
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361654944/
777病弱名無しさん:2013/02/24(日) 08:28:34.89 ID:z+g3UUYE0
オレもいろいろ使ってきたけど、けっきょく手に取るのはクロス棒だな
もう先がだいぶん丸くなってきているw
778病弱名無しさん:2013/02/24(日) 09:46:51.86 ID:iHk3xbVO0
足踏み板ちょっと高くて迷うわ
779病弱名無しさん:2013/02/24(日) 13:32:34.48 ID:frVvF6mc0
>>773

変化があるとやる気が出ますよね。

まだ1ヶ月だけど、尿が濃くなるとか何もないから
何か変化あったら嬉しいのになーと思いつつ続けてます。

>>778

プチマットで十分だと思います、
2400円だけど。

自分で揉むとどうしても手加減してるようで
マットは容赦なく食い込んできて痛いです。
780病弱名無しさん:2013/02/24(日) 17:08:46.13 ID:iHk3xbVO0
あ、小さいのあるんだね。d
781病弱名無しさん:2013/02/24(日) 22:48:52.73 ID:CWM16QxCP
クロス棒もイロイロあるのかな
自分が買ったやつは小さくて持ちにくかった
782病弱名無しさん:2013/02/26(火) 01:12:43.63 ID:/vhjpHGtP
まとまった期間足もみして病気が治ったって人いますか?
783病弱名無しさん:2013/02/26(火) 02:09:21.72 ID:BJFy5plP0
足もみ始めてから、顔に吹き出物が増えた方います?

それ以外、特に原因が思いあたらないのですが
あまりにも大量発生で治るのか不安になってきました。
784病弱名無しさん:2013/02/26(火) 02:10:16.06 ID:BJFy5plP0
sage忘れ、すみません
785病弱名無しさん:2013/02/26(火) 02:20:10.53 ID:xPF4Cjbb0
それって一時的な好転反応じゃないの?
786病弱名無しさん:2013/02/26(火) 06:58:26.11 ID:qsC9uyIE0
顔に吹き出物が増えたってのはないな。
とにかくよく寝られるようになった。尿の出がよくなった。
顔がむくんでたのがスッキリした。
787病弱名無しさん:2013/02/26(火) 11:25:29.03 ID:qsC9uyIE0
信じて実行した者が勝ち組
788病弱名無しさん:2013/02/26(火) 15:19:43.72 ID:0rURdGHJ0
今まで手というかこぶしや指の骨でもんでたけど、初めて棒を使ってみました。
一晩たった症状は
・グッスリ寝られたけど寝たりないのか朝からだが動かすのが億劫に
・おならがすぐでるw
・足の裏がじーんとしてる
・足が軽くなったという自覚症状はないかな
・胃が活発になったからかココ何年もなかったのに、お昼前にお腹がぐーと大きな音鳴らした(自分がビックリした)

特に足の裏が掻きたくなるほどではないけど、じーんとしてかゆくなる症状が朝からずっと続いてます。
これは血行がよくなっているからかな。結構長時間持続してるなぁ
789病弱名無しさん:2013/02/27(水) 01:31:11.14 ID:XtBeN8Zr0
胃腸がグルグル動き出すのはほんとよくある
790病弱名無しさん:2013/02/27(水) 06:50:29.36 ID:l//sy4m70
足揉み初心者は、この2冊を手元に置いておけばいい
具体的な揉み方とか、棒を使ったしごき方とかが書かれている

足の汚れ<沈澱物>が万病の原因だった
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/225854/
元気回復 足もみ力
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/11631077/
791病弱名無しさん:2013/02/27(水) 12:17:57.64 ID:031lzvokP
テレビでよく「足が軽くなった」とか言ってるけど、
どこ刺激したら軽くなるの?
792病弱名無しさん:2013/02/27(水) 14:44:01.19 ID:Gofo4lKD0
トレビーノの浄水ポット。
水道水はだめだけどこれでろ過すれば500mlでも軽くゴクゴクいける。
ttp://www.torayvino.com/product/pt/pt502v.html

>>790
その2冊読みました。棒を否定する人はこの本読むとどう思うだろうって思いました。
mattyさんとか。
793病弱名無しさん:2013/02/27(水) 17:05:30.29 ID:PwK6LWuC0
mattyって手もみ専門なの?
棒は使わないのか
女性は爪伸ばしてる人多いから、棒じゃないとダメだろうな
794病弱名無しさん:2013/02/27(水) 19:21:23.16 ID:031lzvokP
>>793
ニコ動に上がってる動画では指先に棒を使ってる。でも本の中で使ってはいけないと書いてあった。加減がわからないからだと。

世界一の人は棒に体重かけても問題ない、骨を砕くつもりで、切腹する感じでとすごいこと言ってるよね。
795病弱名無しさん:2013/02/28(木) 14:45:43.62 ID:uq6F4Uqy0
爪もみも、よろしく

爪もみ療法について語るスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1226928256/
【リラックス】爪もみってどうよ?【ハリボーイ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1110269111/
796病弱名無しさん:2013/03/01(金) 15:44:19.99 ID:zUdYMxtK0
深いはずの心臓のツボが浅いところを少し押しただけでジャリジャリ音がします。
肺・気管支のそれと間違えているんでしょうか?
心臓に少し違和感は感じます。
797病弱名無しさん:2013/03/01(金) 21:34:46.18 ID:uoIk/hPI0
>>796
心臓の周辺を刺激しているんでしょうか?

自分で始めてから1日目でさっそく効果が出た
今で4日目
朝起きやすくなったり
(不快ならすみません)靴下の匂いがなくなったり
(不快ならすみません)尿が増えたり
夜寝やすくなったり
冷え性だったのに室内ならカーディガンなしでもいけたり
食べる量が減ったり

水毒(すいどく)改善にお湯を飲んだり
腹まきとレッグウォーマーもしているよ
798病弱名無しさん:2013/03/01(金) 23:01:45.87 ID:zUdYMxtK0
>>797
はい、心臓のツボなのか肺か微妙なところです。

自覚症状として心臓に違和感を覚えます。
799病弱名無しさん:2013/03/01(金) 23:48:06.05 ID:dR94qgbj0
深いという感覚がわからないのですが。
グッと押し込まないとジャリジャリを感じないという意味ということはなんとなくわかる気はしますが
どれくらい押し込めばいいのでしょうか?
あと、深いツボは他にどこがありますか?

もしかして今まで浅いところを擦っていただけだったかも
800病弱名無しさん:2013/03/02(土) 02:25:19.34 ID:OSjLM2Bc0
イチローが父上から7年間揉まれてたのは若石法だったっけ
イチロー自身もマッサージ機持ち歩いて、毎日必ず足もみしてるらしいね
801病弱名無しさん:2013/03/02(土) 14:02:25.30 ID:uGDZVRnaP
汚れは深い部分だけでなく表面から何層にもなってるので
浅いところ押してもジャリジャリするってことは
まだもみ始めで足全体が柔らかくなってないってことなのでは。
深いといわれてるツボは心臓の他に副腎、肝臓くらいかな?
心臓の反射区だけは、足指側に向かって棒をつっこまないと
届かないっていわれてるね。
まぁ、あまり細かいこと考えずに
とにかく全体で痛いところを奥に押しこむようにグリグリやればいいだけだと思うけど。
802病弱名無しさん:2013/03/02(土) 17:23:10.69 ID:ujVjo1QQ0
痛みって3種類くらいあるよな

ズキーンとくる痛み
針で刺したようなチクチクする痛み
鈍器で殴られたような痛み
803病弱名無しさん:2013/03/03(日) 07:29:14.98 ID:ZFft2Ms40
ズキーンとくる痛みも、脳髄をえぐるような痛みと
脂汗がじわーと出てくるような痛みがある
804病弱名無しさん:2013/03/03(日) 07:54:57.72 ID:2fJ8epph0
みんな もう苦しまなくたっていいんだよ

安楽死党
生きるも死ぬも自分で決める
日本でも安楽死制度の創設により将来の不安を軽減する
安楽死って言う制度はどんな保険よりも安心感が持てると思いませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
805病弱名無しさん:2013/03/05(火) 09:21:57.65 ID:BaNM4sPd0
ニトリの椅子で大けが、うつ病に 最高裁が関係認める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362397886/
女性は08年11月、ニトリで買った椅子に座って1歳の長男をひざに乗せようとしたところ、
溶接の不具合のため椅子の脚が折れた。転んだ際に腰の骨が折れて身動きがとれなくなり、
家族の面倒をみることができなくなるなどしたため、うつ病を発症した。
806病弱名無しさん:2013/03/09(土) 23:09:01.96 ID:lTZPtZVx0
毎日1時間かけて強く足もみしてるけど
特に変化無いなあ、
1ヶ月じゃまだまだかな?
みんなどれくらいやってるの?
807病弱名無しさん:2013/03/09(土) 23:15:28.87 ID:0p11fYH10
白湯で胃の炎症が悪くなるとかありえる?
808病弱名無しさん:2013/03/09(土) 23:32:42.53 ID:GJEzOkxKP
ttp://www.geocities.jp/footfootfoot3/
足もみまとめサイト


過去ログがかなり参考になるから
読んでみては
809病弱名無しさん:2013/03/10(日) 03:27:24.78 ID:ylgtq2XT0
>>806
痛くないところはいくら揉んでもあんまり意味は無いよ。
810病弱名無しさん:2013/03/10(日) 13:41:36.29 ID:1YFL6uwD0
>>808
ありがとう、読んでみます。

>>809
あ、強くっていうのは官足法でってことで
言葉が足りませんでした。
811病弱名無しさん:2013/03/13(水) 23:13:55.59 ID:xTB3Ddnz0
副甲状腺の周りの骨ってはんしゃく
812病弱名無しさん:2013/03/13(水) 23:17:32.44 ID:xTB3Ddnz0
途中で送ってしまった…
副甲状腺の周り、親指の下のほうの
骨のあるところって反射区が
表に載ってなくて、今まで押して
なかったけど皆さんは押してますか?
813病弱名無しさん:2013/03/15(金) 14:42:43.49 ID:1X2FOUii0
親指の下の方は首じゃね
親指全体が頭部、付け根の方が首、その下が副甲状腺
814病弱名無しさん:2013/03/15(金) 14:48:23.92 ID:nBhkRS8D0
ウォークマットUガシガシ踏める人はやっぱり超健康?
815病弱名無しさん:2013/03/15(金) 23:07:04.65 ID:ORFNXRmpP
あの板って副腎とか心臓、甲状腺みたいな小さく深い反射区もちゃんと押せるのかな
816病弱名無しさん:2013/03/16(土) 04:46:50.79 ID:StxfuNI00
iPS臓器普及で「国民皆100歳」になり年金制度崩壊
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363373546/
やがて、立体臓器の作製に成功すれば、移植しか治療方法のない心臓でも、
酒の飲み過ぎで傷んだ肝臓でも、健康保険で作られたiPS臓器に置き換えることが標準治療になる。
817病弱名無しさん:2013/03/17(日) 20:15:40.26 ID:xmGS9shl0
ウォークマットは大小色んな大きさで
高低差もあるから、意外に深く押せるよ。
細かい部分は棒じゃないと無理だけど。
818病弱名無しさん:2013/03/19(火) 03:02:59.53 ID:rgv9zj550
八福踏板って、どうなんでしょうか?
819病弱名無しさん:2013/03/19(火) 06:44:05.70 ID:PCUw17isP
>>816
そんな面倒なことするより、1体まるごとクローンする方が安上がりじゃね?
820病弱名無しさん:2013/03/19(火) 09:50:14.02 ID:UeYAVnmD0
大家族 ビッグダディ離婚、一家離散
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363650384/
3月14日の午後7時、香川県小豆島にある“ビッグダディ”こと林下清志さん(47)の整骨院が閉店した。

これからは足裏マッサージでがんばれ
821病弱名無しさん:2013/03/19(火) 10:57:17.44 ID:9hyYLIRH0
足ツボの仙人から習った知恵と技術をせっかくだから書いておこう

手でもむと親指に力が入り、指を痛めたり肩こりの原因になったりして良くないので
基本的には素手ではやらないほうがいい。長期的に考えれば体に悪い。
amazonで手に入る満足棒という500円くらいの足つぼ用の木の棒がオススメだ。
これを2本使う。 色々試したがこれが一番使いやすい。

押す場所は足裏だけでなく、足の側面、くるぶしの下、かかと、なども押す。
器具だと強すぎるので素手で足の甲の指の股のほうも軽く押すと良い

1カ所につき30秒ほどゆっくりじわりと押す。
これを1時間くらいかけて両足のあらゆる場所を押していく
時間がない人は短縮して10分や15分にしてもかまわないが、一番いいのはやはり1時間以上かける。

自分でやるのもいいが、他人にやってあげるのもいいと思う。喜ばれる。

反射区については一般に知られているものと少し違うものを知っているが、
足を全部やるのであれば知らなくてもかまわないだろう。
親指が頭で、くるぶしあたりが股関節だということを知っていれば、だいたい分かると思う。
足裏を人体図として観ればいい。 

素手でやるのは、全体的に押すとかもむというより、
例えば指の爪の生え際を押すとか、指を引っ張ったり回したり
そういうのは素手でしかできないので素手でやる。

これらの知識と技術で私はお金を貰っている。
何かの役に立ててくれると嬉しい。
822病弱名無しさん:2013/03/19(火) 18:36:30.73 ID:eUtkiIyW0
足ツボやり始めだと倦怠感出やすいみたいだけど
その時は休んだ方がいい?
823病弱名無しさん:2013/03/20(水) 03:52:16.02 ID:f4bTC7ci0
ゴリゴリするのって老廃物で中身は尿酸と乳酸の塊の結晶らしいな

官足法によると薬飲み過ぎると溜まりやすいみたいだが
糖尿病が幼稚園程度とか書いてるけど実際治った人いるのかww
824病弱名無しさん:2013/03/20(水) 03:52:49.48 ID:f4bTC7ci0
age
825病弱名無しさん:2013/03/20(水) 11:54:48.62 ID:awHjrbuM0
足の裏に水虫ができるのって、
該当場所の臓器が弱ってるから?
別に関係ない?
826病弱名無しさん:2013/03/20(水) 18:49:59.07 ID:9nGI/mfh0
足もみ力には、水虫は平熱が低い人って
書いてあったな。老廃物が溜まってんだと。

ふくらはぎは手で揉んでたけど、
棒使ったら痛すぎて無理だ…
827病弱名無しさん:2013/03/20(水) 19:01:41.95 ID:lHvkGpJk0
足もみで痔が治った人っている?
よけいに充血しないか心配なんだけど
切れ痔でもグイグイ揉んで平気なんだろうか
828病弱名無しさん:2013/03/20(水) 19:03:09.42 ID:lHvkGpJk0
昔、木炭さんて人がスレにいた気がするけど
今は現れないのかな
829病弱名無しさん:2013/03/20(水) 21:04:47.92 ID:awHjrbuM0
>>826
平熱は普通だけど冷え性だから足は冷たいな。
血行が悪くて老廃物が溜まってるのかな。
830病弱名無しさん:2013/03/20(水) 21:17:03.02 ID:LQu8wChuP
ひざ下のすねのあたりも力一杯込めて揉むのかな
痛みを我慢しながら棒でもんだら一日たっても足がジンジン痛む
831病弱名無しさん:2013/03/21(木) 07:56:24.31 ID:GcEb/21v0
「富士山の天然水」にメタボ改善の効果 日本薬科大学が発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363675326/
バナジウムが糖尿病にいいというのは昔から言われていたね
足揉みしたあとの白湯にいいかも
832病弱名無しさん:2013/03/21(木) 16:18:53.18 ID:ag/ayicR0
ふくらはぎやスネや膝までやるとスッキリするどころかだるくなる
やり方に問題あるのかな
833病弱名無しさん:2013/03/21(木) 17:56:26.45 ID:xjP5fN/d0
なんかこう、自己流だし時々このやり方で
OKなのかとか、不安が出てくるから
一度プロに揉んでもらいたいわ。
誰か行ったことある?
834病弱名無しさん:2013/03/22(金) 07:50:52.77 ID:pzHs7J+a0
行ったことないけど、ああいうところって強くは揉まないと思う。
二度と来なくなるからw
テレビでは多少デフォルメして痛く揉んでるようだけどね
835病弱名無しさん:2013/03/22(金) 14:04:37.68 ID:PVVrA4gD0
俺はセミプロなのと、よく習いにいっていたついでに指圧とかマッサージしてもらったけど
気持ちよかったよ。

あーゆう商売は気持ちよくやってあげて、できれば気持ちよくて寝させるのが一番いいんだ。
痛がらせたらもう客は来なくなるから絶対ダメ。

足もみは自分一人でやっても親指を痛めるから難しい。
他人にやってあげたり、他人にやってもらうのが一番いい。

やり方は、うつぶせの人のふくらはぎを垂直に掌で、体重をかけて押していく。
体重で押すのが大事。この手順で太ももの裏も押していく

脛が筋肉痛の場合、外側から内側に向かって、左足なら骨の左側の筋肉を
骨にぎゅっと押しつけるように押していく。 脛のマッサージの基本
ただし自分自身ではやりにくい。人にやってあげるのが一番いい。これも体重で押す。
指圧は絶対に指の力を使わない。使うと痛めるから
836病弱名無しさん:2013/03/22(金) 20:36:57.94 ID:JoMeEO3o0
なんかズレてるね
837病弱名無しさん:2013/03/22(金) 20:55:47.59 ID:zgUTHoF80
>>827
治ったよー
2ヶ月かかったけどね。最初の1週間が拷問受けてる見たいでキツかった。
838病弱名無しさん:2013/03/22(金) 21:45:24.28 ID:4iHOoqNQ0
痔っつうことは踵のあたりかな?
あそこは、痔持ちでなくても効くよな
839病弱名無しさん:2013/03/27(水) 10:57:07.01 ID:X929GrDY0
今の若石法は痛くないらしいね。
今頃足もみ力読んだけど、あれは力入れすぎな気がする。
840病弱名無しさん:2013/03/28(木) 17:28:09.99 ID:iy4o/x+u0
官足法の足踏み板と手使って足もみ始めて1ヶ月近くになって
全体的に腫れてる感じの足の裏が薄くなってきた
1週間前くらいから、肉が分厚くて力が届いてないんじゃないかと思っていた甲状腺のあたりも
ようやくくまなく押せてる感があって満足してたんだけど
ちょうどその頃から、就寝時のみ激しい動悸が起こって
全身心臓になったみたいでドクドクして眠れなくなった
(といっても1時間くらいするといつのまに寝てる)
朝や昼間はむしろ以前よりスッキリ爽快
多分今日も横になったら動悸がくると思って怖いけど
これも好転反応なんだろうか
ちと怖いからあと数日様子見て病院で検査してもらいにいくけども。
足揉んだらしばらく心臓がドクドクなったって人はいますか?
841病弱名無しさん:2013/03/28(木) 23:05:43.45 ID:oct5hXrcP
>>840
身体が「なんか違う」ってストレス感じて不安になってるんじゃない?
体調悪いのが当たり前だったのが良くなったんだけど、その状態に慣れてないのかも。

自分の場合は股間がドクドクするw
すごく敏感に反応してしまって嬉しいやら眠れずに困るやらw
(ふざけてるワケではないです)
朝勃ちまではいかないけど足もみで確実に元気に健康になってる実感はある
842病弱名無しさん:2013/03/29(金) 00:49:14.71 ID:bqIdYXYQ0
過食と拒食を繰り返してるんだけど、過食が続くと異常に足裏と側面が痛くなる
浮腫もあるけどそれとは別の痛さ
なんのツボだろうと確認してみると肝臓で、やっぱり肝臓に負担かかってるのかな〜と思う
843病弱名無しさん:2013/03/29(金) 07:42:03.19 ID:uXblXWqn0
>>842
逆に拒食の時は痛みが少ないの?
断食なんかは内臓が休まるらしいけど断食後の足揉みって普段と違うのかね
844病弱名無しさん:2013/03/29(金) 20:59:59.40 ID:FfoHubNP0
>>841
体が変化に慣れてない、
いわれてみるとそんな感じかもしれませんね…
ちなみに昨夜は症状が出かけて出なかったので
だんだん落ち着いてきてるかも…?
指摘されて気分的にも楽になりました。ありがとう
あとやっぱり股間は正直ですなw
845病弱名無しさん:2013/04/01(月) 16:55:05.91 ID:yIvcXyxw0
ウォークマット踏むようになって分かったこと
踵の反射区って手や棒じゃまともに揉めてなかったんだなってこと
めちゃくちゃ痛いよ・・・

しかしウォークマットめちゃくちゃ良いね
20分踏み踏みした後、副腎とか脳幹をピンポイントで揉み棒で刺激して、
足の甲と両くるぶしとふくらはぎを流せば全部とりあえず揉める

ヒイイイッって声が出る程痛い時あるけど
846病弱名無しさん:2013/04/01(月) 22:30:30.97 ID:SS6oIlXh0
手加減できないから痛いよね。
最初はタオル敷かないと無理だったわ…
847病弱名無しさん:2013/04/02(火) 10:34:37.25 ID:cnDUdaBJ0
ウォークマットって、よくある青竹踏み(イボイボ付き)とは効果が全然違うの?
自分あのイボイボでもかなり痛いんだがw
848病弱名無しさん:2013/04/02(火) 12:20:04.99 ID:85KRB32h0
ダイソーの100円のやつで十分
849病弱名無しさん:2013/04/02(火) 13:14:22.26 ID:Ya3UMY4JP
オークションで落札したセレヴィータ以外やってません
850病弱名無しさん:2013/04/02(火) 19:36:07.31 ID:a3PJ7wRC0
ウォークマットはイボが大きくて、
高さがあるからすごい食い込むよ。
市販のよりだいぶ痛いと思う。
851病弱名無しさん:2013/04/02(火) 21:37:14.48 ID:h/bnOoPf0
相当痛いよね
でも癖になる
乗らないのがストレスになるくらいだ
852病弱名無しさん:2013/04/02(火) 22:46:22.03 ID:CpNVCuEX0
食道の反射区はどこですか?
853病弱名無しさん:2013/04/06(土) 19:54:03.00 ID:hL53Ix0f0
「食道」の足裏反射区
http://asiura.info/15syokkan.htm
854病弱名無しさん:2013/04/09(火) 00:58:31.43 ID:wTTABWRE0
>>853
ありがとう
855病弱名無しさん:2013/04/09(火) 11:40:04.89 ID:NIl7h3Gy0
ウォークマット買おうか悩んでるんだけど
店頭で試してから買いたいんだよな
通販以外で見たことない
856病弱名無しさん:2013/04/09(火) 13:05:29.65 ID:6bPnRBsZi
>>854
いえいえ
857病弱名無しさん:2013/04/10(水) 02:21:09.68 ID:3K0TY0FaP
甲状腺と副甲状腺の部分がジョリジョリ、ジャリジャリいう人いる?
思いっきり力いれて押したりしごいてるんだけど痛みも感じないし、ここだけ老廃物の音がしないんですよね
858病弱名無しさん:2013/04/10(水) 13:55:36.24 ID:CN4yvBPO0
ウォークマットって寝起きに使うと痛くて目が覚める?
目覚ましがわりに買ってみようかな
859病弱名無しさん:2013/04/10(水) 15:14:30.00 ID:+1puT5Mc0
目覚めるだろうねw
自分は朝と夜踏んでる
やっとバスタオル一枚で踏めるようになったよ

ウォークマット踏むと、棒で揉むことの限界を感じる
そのくらい強力
ただ、副腎とかのピンポイントや甲、ふくらはぎは棒が必要だけどね
足裏を効率よく強力に揉むにはマットあると便利だよ
860病弱名無しさん:2013/04/10(水) 17:42:06.77 ID:3K0TY0FaP
足もむ前に足浴はやっといたほうがいいんだろうけど、足浴するしないで効果は全然違うものですか?
861病弱名無しさん:2013/04/11(木) 14:17:52.29 ID:USTvJZLt0
>>857
甲状腺はジャリジャリ言うよ。でも痛くない。
副甲状腺はジャリジャリ言わないけど痛いw
862病弱名無しさん:2013/04/11(木) 20:35:36.36 ID:5DwwmFvjP
>>861
なるほど
ということは私の揉み方がまだまだってことですね。
甲状腺の部分の特に親指の下、胃の区域の上を横に揉む時は力入れても全くジャリジャリいわないし手応えが感じられないです。
かといって健康ってわけはないとおもいます。
おそらく私の揉み方が原因だと思うのですが、みなさんどうされてますか?
863病弱名無しさん:2013/04/14(日) 10:44:56.79 ID:QVubU7Kp0
>>862
甲状腺が悪いのですか?
気になる病気とか症状が、その器官じゃなく
別の部分から発生してるかも?

もう2ヶ月以上毎日揉んでるけど、
なかなか目に見える効果を感じられなくて
たまに落ち込みます。
ただ、揉んだ後は気持ちいいから続けてるけど。
みなさんはどうですか?
864病弱名無しさん:2013/04/14(日) 13:10:01.42 ID:KlhPL5N90
風邪をひいたら肺の反射区が痛み始めた
ちょっと棒をあてるだけですごく痛い
865病弱名無しさん:2013/04/17(水) 00:08:51.69 ID:qLuANVTo0
お土産にマッサージオイル貰った。

たっぷりつけて足もみやってみたら、
今まで何もなかった所がゴリゴリ押せた!
オイルもいいもんだね。
866病弱名無しさん:2013/04/18(木) 20:46:55.81 ID:mxXdhVswP
こするのではなく垂直に体重をかけるように押すのがコツと聞きました。
ゴシゴシしてジャリジャリ音をたてるようにするのではなく、押したらいったん離して少しズラしたポイントを再び押すといったように点々でおしていくってことですか?
867病弱名無しさん:2013/04/20(土) 21:09:33.60 ID:IacTZp4iP
安部総理が国会で白湯を入れた水筒を持ち込んでいるのが話題になってるが
もしや官足法?
父親も官足法のお世話になったことも有名だし、体調不良でいったんは辞任したが今はその不安もないとのこと。
もしかして……?
868病弱名無しさん:2013/04/21(日) 23:52:19.07 ID:c3v7z4Ci0
足もんでるかもね(笑)
869病弱名無しさん:2013/04/22(月) 00:22:58.38 ID:Z6haPil/0
>>867
お父さんと官先生は知り合いだったの?
870病弱名無しさん:2013/04/22(月) 01:50:21.98 ID:u2ClZzkh0
官先生の著書に、安倍首相のお父さんの晋太郎さんとの交流が書いてあるよ。
晋太郎さんが外務大臣時代に体調不良で苦しんでいた時、官先生の施術で治った事。
晋太郎さんは官足法の効能に感心し、自身も講習を受けて毎日自己施術をする様になった。
晋太郎さんは若手議員にも官足法を薦めており、当時秘書であった次男の安倍さんも感化されたのでしょう。
私も官足法を毎日やっており、健康です。
871病弱名無しさん:2013/04/22(月) 09:28:29.61 ID:yzYkUGGJ0
ほほーーー!そりゃすごい!
安倍さんもやってるかもなあ
872病弱名無しさん:2013/04/23(火) 16:02:42.40 ID:W0bdgWEKP
最近足揉んでもポカポカしない。
むしろすぐに冷たくなる。
毎日やってると足も慣れてきて熱もたなくなるのかな?
873病弱名無しさん:2013/04/23(火) 16:25:48.02 ID:8NA65/X40
脅すわけじゃないが、すぐ冷たくなるのはガン持ちらしいけど
874病弱名無しさん:2013/04/23(火) 16:39:25.78 ID:lAgsWHLAP
だったらむしろ早期発見出来てよかったのかもしれんね
875病弱名無しさん:2013/04/26(金) 23:03:36.80 ID:63Jqk9DfO
皆さん、考えて見れば官先生は偉大でしたよね。
日本に足裏健康法ブームをもたらした、功労者でしたし。
官先生が来日をされていなかったら、藤田真規さんのリフレクソロジーの普及も遅れていたでしょうし。
もう、亡くなられて9年になるのですね。
876病弱名無しさん:2013/04/27(土) 23:44:32.92 ID:Y0Oh+ndaP
官足法受けてきたーー
もまれているというより切られてる感じだった。。。
まさしく拷問。いままでしたこともない絶叫。
ここまで汗だくになるとは・・・だけど終わった後はすっきり。
だけどだるさが半端なく歩きながらでも寝れるくらい睡魔がやってきた。
これが好転反応ってやつか。

いままで自分がやってきた足もみって何?って感じ。
そういう意味では基準がわかってよかった。
877病弱名無しさん:2013/04/28(日) 16:15:37.61 ID:ZESj0/1m0
ウォークマットとプチマットどっちにしようか悩むー
カニカニはさみも欲しくなってきたw
878病弱名無しさん:2013/04/28(日) 21:06:54.32 ID:Z9IQE0ku0
>>876
料金はどれくらいかかるんですか?
879病弱名無しさん:2013/04/29(月) 12:12:47.17 ID:i5FZPMBN0
>>877
プチで十分な気がする、
ウォークマットみたいな山は無いけどね。
場所取らないし。
カニカニもなかなかいいよ
880病弱名無しさん:2013/04/29(月) 16:59:57.65 ID:5dgTMdvwP
>>878
だいたい1時間くらいで5000円でした。
881病弱名無しさん:2013/04/30(火) 18:01:14.32 ID:bmG1Zkf90
>>879
レスありがとう。
プチとカニカニ注文しました。
プチで物足りなくなったらウォークマットにします。
882病弱名無しさん:2013/04/30(火) 18:56:01.79 ID:oqz4RfXYP
なにこれ?

商標:近澤式足もみ健康法 /
出願人:株式会社セグレート /
出願日:2013年4月1日 /
区分:41(マッサージ及び指圧に関する知識及び技術の教授ほか),44(美容ほか)
883病弱名無しさん:2013/04/30(火) 23:33:51.55 ID:nhu9oTUU0
え、商標登録?
官足法+若石法ミックスなだけなのに
884病弱名無しさん:2013/05/01(水) 16:26:20.45 ID:HJcaP5VG0
新陳代謝各器官ってどこですか?
885病弱名無しさん:2013/05/01(水) 21:45:29.05 ID:K63OL9s9P
ウォークマットを1ヶ月使ってみたが、それまで使ってた
ダイソーのマットを2つ3つ並べたものと変わらないかもというのが
感想。山があるないで土踏まずが刺激できるできない
という違いはあるがそれはマウスボールで再現できるし。
それより公園の石を使った健康歩道が最高に痛い。
これを日曜工作?日曜大工?でつくれないものかなぁ。
886病弱名無しさん:2013/05/01(水) 23:14:02.96 ID:crsrzsQy0
ダイソーのマット知らないけど、
あんなに高低差あるんだ。
健康歩道ならコンクリと石で、
自分で作れそうだよね。
887病弱名無しさん:2013/05/02(木) 12:07:08.00 ID:4h0U0bv+0
今年の頭ぐらいにダイソーで見かけたマットは大小の石がならんでるような配置だった
ただ面積狭いのが残念だな
まあ100円に収めるためだから仕方ないんだろうけど
888病弱名無しさん:2013/05/02(木) 12:22:42.40 ID:QnDnRLjC0
ウォークマット素足で20分踏めるようになったぜーー!
889病弱名無しさん:2013/05/02(木) 21:10:26.09 ID:mynaDt4V0
ウォークマットは高杉。原価いくらだ?
ダイソーのやつで十分なんだけど、色がどれも派手な蛍光色なんだよなw
890病弱名無しさん:2013/05/03(金) 12:09:11.23 ID:fxWwqaXnP
891病弱名無しさん:2013/05/03(金) 12:36:15.11 ID:ZznKXEQS0
まあ貧乏な人は代替品使えば良いじゃない
892病弱名無しさん:2013/05/04(土) 00:17:25.35 ID:9LXyI/Ak0
プチマットがあるよ。
ま、あんなプラスチックもっと安くていいけど
サプリとか買うよりはいいかなと。

今日姪の足裏揉んだら、すんごい柔らかくて
全く痛がらなかった。あんな足になりたいわ
893病弱名無しさん:2013/05/04(土) 23:12:33.14 ID:YSMBG99n0
こどもはケラケラ笑いながら余裕で踏み踏みするんだよね
894病弱名無しさん:2013/05/05(日) 09:29:54.17 ID:cUv+UJsL0
子供の頃から毎日踏んでたら一生痛くないままなのかなー
895病弱名無しさん:2013/05/05(日) 16:42:00.55 ID:hBqYoQpOP
GWで帰省したついでに家族親戚に足もみしてやった。
足が軽くなったとか気分よくなったといわれるのかと思ったら
「カラダがだるくなった。かえって重くなったような気がする」
と割と不評。
好転反応だと思うけど、なんかへこんだわ。
ここ揉むと足や腰が軽く感じてもらえるって部分ってどこなんでしょう?
896病弱名無しさん:2013/05/05(日) 21:31:36.43 ID:O+corx080
>>895
それなら、ツボ(反射区)より血行促進ぐらいでいいんじゃない?

足首とふくらはぎ。
897病弱名無しさん:2013/05/06(月) 05:04:55.26 ID:HSOUO6VD0
>>876
そう、足裏やると爆睡できるよね
よく寝られるようになった
898病弱名無しさん:2013/05/06(月) 09:52:51.52 ID:hIOJN45T0
>>897
寝起きもすっきりするよね。

ついでに下世話な話で恐縮だが、朝の勃ち具合も・・・
899病弱名無しさん:2013/05/07(火) 00:22:53.71 ID:Mbfts8Fg0
>>898
興味深々で聞きたいな
どこのゾーンを刺激したら朝が元気になった?
900898:2013/05/07(火) 07:23:17.25 ID:PS4zRv1b0
>>899
いやまあ官足法のお作法通り全体的に。
かかとが生殖器の反射区だとはいうけどね。

あと面白いのが、ちゃんと揉んでもサボッて白湯飲まなかったりすると効き目がイマイチだったりする点。
やはりそれなりの意味はあるんだなあと。
901病弱名無しさん:2013/05/07(火) 13:14:40.80 ID:0NeOmca90
あの事故から1年2か月 料理家のケンタロウさん、スプーン使えるレベルに回復
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367483936/
あとは足裏マッサージのみだな
902病弱名無しさん:2013/05/07(火) 13:58:20.19 ID:Ec4IcBZl0
>>901
まじかー
ほんと頑張って欲しい
献身的な奥さん、足もみもやってたりするかもな
903病弱名無しさん:2013/05/08(水) 10:46:24.95 ID:VrDMJu2t0
足裏は良く効くね
904病弱名無しさん:2013/05/08(水) 15:59:49.73 ID:K4Q573Cw0
足裏が黄色くなって皮剥けてきた。
強く・長く押しすぎなのかなあ?
(両足1時間は押してる)
905病弱名無しさん:2013/05/08(水) 16:16:31.55 ID:WTfSPrh/0
1時間はさすがにやったことないなあw
でも、やるにこしたことはないよ。
予防のためにもね

【芸能】天海祐希、軽度の心筋梗塞で入院 出演舞台も降板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367983257/
この人にも教えてあげたい。
906病弱名無しさん:2013/05/09(木) 16:03:40.75 ID:yHCCzoyY0
このサイト、便利だ

足つぼマッサージ健康法
http://kenkojapan.com/index.html
>>905
狭心症・心筋梗塞に効く足つぼ
http://kenkojapan.com/htm/syo/21.html
907病弱名無しさん:2013/05/09(木) 18:50:06.46 ID:0p1gUQ6k0
↑のつぼ解釈は一般的なものとは少し違うところがあるようだな。
908病弱名無しさん:2013/05/10(金) 03:03:03.30 ID:IR2hARMWO
足裏揉むと翌朝の尿がドバドバ出る
909病弱名無しさん:2013/05/10(金) 07:32:03.42 ID:ODLTrYQr0
>>908
色も濃いめのが出るね。
老廃物が出てるなあって気になる。(実際はどうかわからんが)
910病弱名無しさん:2013/05/10(金) 12:13:57.16 ID:NMJhHIrVP
ふとした疑問。
健康診断の前に日に思いっきり足揉んだら尿検査でなんかいわれるかな?w
911病弱名無しさん:2013/05/10(金) 22:02:53.15 ID:CXYkYCD30
尿の変化無いなー、濃いとか臭うとか
なんか羨ましい
912病弱名無しさん:2013/05/11(土) 00:14:46.08 ID:zKFxJtiU0
尿は冷えとり靴下履いてた時のがすごかった
パーマ液みたいな臭いの尿がしばらく出て怖かったよ
一過性で収まったけど
913病弱名無しさん:2013/05/20(月) 13:14:39.63 ID:0F7OBXKzP
ウォークマットは踏むだけでいいんですよね?
ということは棒の使い方は押すだけでいいってこと?
今までこするようにというか、かきだすようにじゃりじゃり言わせてきたけど、ウォークマットを購入して踏むだけで足がポカポカ。血行の良くなっていることが実感できてます。
今までのやり方が間違っていたのかなぁ。
914病弱名無しさん:2013/05/20(月) 15:27:57.95 ID:j/7uAWXg0
マットはいっぺんに複数のツボを押さえるからな。
棒でやるのとはちょっと違うんじゃね
915病弱名無しさん:2013/05/20(月) 15:38:44.35 ID:gQdQBWFKP
ツボじゃないところを適当に押していいってことなの?
916病弱名無しさん:2013/05/20(月) 17:10:26.39 ID:8zRrvFuS0
棒は副腎とか脳幹ピンポイント、あと足の甲とかふくらはぎ流すのに使う

ウォークマットが素足で踏んでも拷問じゃなくなってきて感無量っす
917病弱名無しさん:2013/05/20(月) 17:41:27.54 ID:QNP6NJAI0
腎兪(じんゆ)
http://tenchi725.blog.fc2.com/img/jinyu.jpg/
背中の腰のあたりに腎兪というツボがある。そこも腎臓によく効くツボだ。

腰痛だけでなく、腰の冷え、ギックリ腰など、主に腰の障害に効果がありますが、
他にも生理痛、月経不順、不妊症、切迫流産、習慣性流産、更年期障害、疲労・だるさ、
腎臓の病気(腎炎、ネフローゼ、尿蛋白等)、疲労、耳鳴り、難聴、生殖器系疾患・
泌尿器系疾患(頻尿・乏尿・夜尿症・インポテンツ等)など、数多くの症状に効果のあると言われています。
918病弱名無しさん:2013/05/20(月) 18:18:43.84 ID:6FdQ2QiG0
かかと押すとゴリゴリしたものがあるんだけど手術で取り除ける?
切って取り除いたらきもちいいんだろうなぁとはおもう
919病弱名無しさん:2013/05/20(月) 20:32:26.28 ID:J3IgcGZa0
揉みちぎれよ
920病弱名無しさん:2013/05/21(火) 05:35:07.53 ID:6UrEiDc90
>>913
体重は通常50キロ前後あるだろう?
マットを踏むというのはそれだけの圧力がある。

でも、腕力でそんな力いれて押せると思う?
普通に押すだけじゃ全然足りない。

テクニックである程度はカバーできるけど、
特にかかとの皮が厚い人だとカバーしきれない。
921病弱名無しさん:2013/05/22(水) 13:04:01.42 ID:im1ufeb/0
リフレクソロジー
http://www.youtube.com/watch?v=1aQZGxOt40I
きもちよさそ〜w

これなら女性も抵抗なく入店できるな
922病弱名無しさん:2013/05/22(水) 14:07:27.62 ID:h3kHgK8G0
>>921
宣伝乙
923病弱名無しさん:2013/05/22(水) 15:35:57.57 ID:OPCVHGZZP
図解官足法と続・足の汚れ・・・を古本屋でゲット。
正本で十分かなと思ったけど、続本もなかなかよかった。
官先生は続の著書の中で、いわゆる「イタ気持ちいい」ってのを痛烈に批判されてますな。
汚れを骨の間に押し込むだけだと。

そういえば去年台湾にいったとき「若石」の文字がある足ツボ屋さんにいったけど棒ではなく
ごっついタコができた手でもまれた。なんか向こうの国家資格をもっているとか
片言の日本語でいろいろ説明受けたけど、
「棒は使わないよ。足を痛めるだけだから。イタ気持ちいいのが一番」だって。
観光客に媚てきているのか?
924病弱名無しさん:2013/05/22(水) 15:54:05.78 ID:QVXfj1FH0
いた気持ちいがダメとかにわかかよ
925病弱名無しさん:2013/05/22(水) 18:57:01.73 ID:oMyYuR9M0
そりゃ、痛いと二度と来なくなるからな
むこうも商売だから、しょうがないんじゃね
そりゃ、医者に見放されたような切羽詰まった人なら、痛みに耐えるだろうけど。
926病弱名無しさん:2013/05/23(木) 17:54:20.34 ID:aMAfxy6o0
でも今の若石は痛くないんでしょ?
痛いのは昔の話らしいが
927病弱名無しさん:2013/05/24(金) 18:56:51.92 ID:iZLwWYdaP
膀胱のところが膨れてるのに圧しても痛くないってどういうことでしょうか?
928病弱名無しさん:2013/05/25(土) 06:08:36.52 ID:6Aflil0n0
>>927
そりゃ膨れてるだけだ。
929病弱名無しさん:2013/05/26(日) 12:37:55.44 ID:F0jQ0MSQ0
お白湯は350ccくらいしか飲めない。
930病弱名無しさん:2013/05/26(日) 13:19:45.34 ID:wrrDZ2+J0
ガンの人は白湯たくさん飲めないらしい
931病弱名無しさん:2013/05/27(月) 01:24:53.79 ID:Gb8etJEmP
>>930
どうして?
932病弱名無しさん:2013/05/29(水) 13:31:13.40 ID:qarWisbRP
500cc入るコップがないんだよなぁ。
何回かに分けて飲んでいるうちにおなかいっぱいになってしまう。
揉んだ後はのどかわいて500くらい一気に飲めそうな感じなんだが、分割して飲むとつらい。
933病弱名無しさん:2013/05/29(水) 13:41:26.90 ID:5rwtg5rW0
マグカップ二個でやればいい
934病弱名無しさん:2013/05/29(水) 13:54:59.89 ID:X7EH852N0
ビールで使う大ジョッキみたいなのでもいいし、直接口をつけて飲める水筒なんかも売ってる
935病弱名無しさん:2013/05/29(水) 16:03:28.49 ID:sQwToYCS0
夜飲んだら、夜中にトイレに起きない?

足もみ力には、起きちゃうのは膀胱の力が
弱いからとかなんとか書いてあったけど、
行かないて朝起きた日はお腹パンパンw
936病弱名無しさん:2013/05/29(水) 17:27:34.22 ID:qarWisbRP
>>935
飲んだ直後に尿意がくるから夜おきることはないなぁ。
それでも朝大量に出るけど。
937病弱名無しさん:2013/05/29(水) 21:33:55.19 ID:sQwToYCS0
>>936
直後に?
1、2時間はかかるなあー
尿意がくる前に寝ちゃうw
938病弱名無しさん:2013/05/30(木) 01:04:33.80 ID:s02u1yboP
>>937
白湯の量が足りないんじゃない?
500といわず多めに飲んでみたら?
939病弱名無しさん:2013/05/30(木) 01:52:09.81 ID:btS049XEO
しばらく足全体を揉まないでいたら
むくみとダルさと体調不良がはんぱない
940病弱名無しさん:2013/05/30(木) 13:35:54.39 ID:GxxgGXWe0
>>938
そうしてみます、ありがとう
941病弱名無しさん:2013/05/31(金) 09:59:55.26 ID:euWgkqJ40
マティの本に書いてあった気がするけど
立ったまま飲むとすぐに出るとか…
942病弱名無しさん:2013/06/03(月) 12:48:03.86 ID:vWkkrbljP
足揉んだ後に風呂入って温めているんだけど、風呂上りに足揉んだほうがいいのかな?
老廃物を潰してから足を温めたほうが血流よくなって老廃物をたくさん運んでくれそうな気がするんだけど。
943病弱名無しさん:2013/06/04(火) 20:22:09.59 ID:pphPJpYC0
残念ながら、たぶん逆
944病弱名無しさん:2013/06/04(火) 22:51:55.02 ID:EaqZ8/WB0
私は月1でリフレクソロジー(足裏療法)を受けていますが、施術前に整体院の先生がフットバスを用意してくれます。
官足法にしてもリフレクソロジーにしても、お風呂で足を温めて血行を良くしてから行った方が効果的ですよ。
945病弱名無しさん:2013/06/05(水) 00:41:45.24 ID:BCt8FrZ0P
お店のフットバスは足を洗う意味もあると聞いた。
家では先に温めると右足揉む頃には冷めちゃっているんだよね。官足法で汗だくになった後に風呂はいると気持ちいいんだが、効果はないのか。白湯も入浴中に飲んでる。
946病弱名無しさん:2013/06/05(水) 23:56:41.86 ID:djo+6MeIO
うつぶせに寝転がって足裏踏んでもらうのが気持ち良すぎる
947病弱名無しさん:2013/06/07(金) 12:13:01.38 ID:Q1tzNQjt0
足がだるい時に痛気持ちいい程度の強さで揉んで貰うとだるさは取れるのだけど
実は意味無いどころか、身体には良くないことなんだろうか?
中途半端な力だとむしろ老廃物が奥に押し込まれると聞いたのだけど
948病弱名無しさん:2013/06/07(金) 13:30:36.38 ID:hF2CR8wa0
官足法のページにあるビブラムの五本指靴持ってる人いる?
なんか履き心地は良さそうだけど、見た目がちょっと・・ねぇ
949病弱名無しさん:2013/06/07(金) 22:02:37.70 ID:cPF5ddjhO
私は1995年に官先生の著書に薫陶を受けて以来、今日まで官足法を毎日続けています。
素晴らしい施術方法と確信していますが、西洋人には刺激が強過ぎる様ですね。
アメリカ生まれのリフレクソロジー(足裏療法)も、唯一国家資格化が図られているイギリスや欧米では弱い刺激が好まれています。
私たち東洋人と西洋人では、体質に相違が有る様ですね。
950病弱名無しさん:2013/06/08(土) 07:59:58.08 ID:ulwnwRpK0
痛みに耐えるのも美徳、って考えあるしなあ
リフレクソロジーは確かに気持ちいいけど
その場限りって感じ。
951病弱名無しさん:2013/06/08(土) 08:38:01.94 ID:Hee2IkoR0
>>948
官足法サンダルでいんじゃね。履いてしまえば普通のサンダルにしか見えないし
952病弱名無しさん:2013/06/09(日) 01:24:33.81 ID:1k3qDBj50
>>942>>947
老廃物云々は何の根拠も無い独自理論だから気にしなくていい。

外から見ても分かりやすい物質が作用するなら、
とっくに科学的に解明されてるはずでしょ。
953病弱名無しさん:2013/06/09(日) 10:34:53.51 ID:TgMJKBc40
官足法サンダルってでこぼこあるけど、一時間とか履き続けて痛くならない?
ウォークマットみたいな刺激はないにせよ、長時間乗せ続けるわけだけど
954病弱名無しさん:2013/06/09(日) 23:39:27.68 ID:+S4mrorDP
官足法受けてきた!
凄まじかった。これほどとは。
赤棒も初体験。はっきり言って舐めてた。
指導員の方の土踏まずはおっぱいみたいに柔らかかった。
とにかく疲れた。だるい。
955病弱名無しさん:2013/06/10(月) 00:36:15.06 ID:YGU9y1ds0
ヤコフォームとか推薦してるあたり、鼻緒よりも指先を締め付けないのが重要みたい
クロックスみたいな今時のサンダルもかなり幅広で締め付けないからいいんじゃないかな
956病弱名無しさん:2013/06/10(月) 01:00:00.66 ID:/pgq3ZzxP
>>955
草履のほうが鼻緒を指でつかむことで浮き指防止になるよ。
親指の内側の反射区の刺激にもなるし。クロックスも空間あきすぎると足を挫きやすくなるから注意しないと。
957病弱名無しさん:2013/06/10(月) 09:20:08.88 ID:YGU9y1ds0
すたこらさんが生産中止になったのが、残念でならない
958病弱名無しさん:2013/06/10(月) 15:58:30.87 ID:gJOIzQEHP
>>954
痛かった?すっきりした?
959病弱名無しさん:2013/06/10(月) 20:36:02.60 ID:/pgq3ZzxP
>>958
痛かったと思うが不思議と記憶がない。
ただ頭の中に電気が走ったというか真っ白になった。
たぶん足裏は切られているような感じで、脛のあたりは砕かれているような感じかも。本当に痛さの記憶が飛んだのか忘れてる。意識はちゃんとあったのに。
終わったあとは放心状態、一晩たった朝は全身けだるい。
今日は特に運動してないけどとにかく早く寝たいとしか頭の中にはない。
なんかよくわからないレポートでごめん。
明日になったらすっきりするのかなぁ。
960病弱名無しさん:2013/06/12(水) 00:47:08.95 ID:PfWif28nO
>>959
その後体調の変化はどうですか?
だるいのは寝たら回復しましたか?
961病弱名無しさん:2013/06/12(水) 12:29:38.02 ID:ktRnW8NvP
>>960
次の日の朝は熟睡できたものの体の重さが残り、なかなか起き上がる気力が起きなかった。
かといって2度寝もできずダラダラしてる自分に嫌悪感。
2日目。すごい!体の調子がいいのが自覚できる。特に内臓。食事がすこぶるおいしい。これが健康かって思える!
962病弱名無しさん:2013/06/12(水) 12:31:39.17 ID:dC9woyu20
痛くない針とかあるらしいけどかかとにさしたことあるひといる?
直に刺激出来て効果すごそうだけど、さすがに針だと痛すぎるかな?
963961:2013/06/12(水) 12:41:36.22 ID:ktRnW8NvP
時系列が無茶苦茶になってた。訂正

当日:だるいというか眠い。歩きながら寝れるくらい。
1日後:ダルさは抜けず。
2日後:スッキリしてるんだか、だるいんだかわからん。ベッドから起きれないし、むしろ疲れやすくなってる?とストレス感じる。
3日後:健康!

こんな感じでスッキリを感じるまで時間がかかりました。
964病弱名無しさん:2013/06/12(水) 19:39:46.37 ID:I4PmqDSr0
官足法のサロンに行きたいけど激痛が怖い。
ドクターフットで痛いようだと官足法サロン行くのは無謀?
今はドクターフットのマンスリーパスを買って5回通ったところ。
それでも痛い。
965病弱名無しさん:2013/06/12(水) 20:23:41.90 ID:W9hW/NbJ0
文字文字文字文字
神秘神秘神秘神秘
波動波動波動波動
部屋部屋部屋部屋
危険回避
966病弱名無しさん:2013/06/12(水) 21:20:05.49 ID:ofkAPLUc0
>>964
違う意味で怖いところだから行かない方がいいよ
967病弱名無しさん:2013/06/14(金) 05:59:18.80 ID:LWrBquO20
968病弱名無しさん:2013/06/14(金) 06:41:18.86 ID:eAA+Dhyu0
>>3
そろそろ次スレも頼むわ
969病弱名無しさん:2013/06/14(金) 22:24:43.97 ID:OOwFP5xr0
>>968
>>3ではないが次スレ立てといた。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1371215521/

書きたいことがあったんだが、次スレに書いといた。
970病弱名無しさん:2013/06/15(土) 17:09:38.35 ID:YDu2kYbk0
>>969


その動画は知ってたが反射区というより骨をゴリゴリするのがマジで痛そうだ
971 [―{}@{}@{}-] 961:2013/06/15(土) 17:45:53.06 ID:rxtM/UTvP
こっちもいろいろと勉強になるよ。力の入れ方、棒の角度、スピード、順番。
1回だとよくわからないけど、何度も繰り返し見るとなるほどと感心できる。
ttp://www.atsukyu.com/ashi.html
972病弱名無しさん:2013/06/15(土) 17:57:23.31 ID:SnPsLmVQ0
その変なコテハンはこのスレで卒業した方がいい
973 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2013/06/15(土) 18:01:39.17 ID:rxtM/UTvP
>>972
勝手になるんだ。。。これでどうかな、キャッシュを消した。

>>971は淳の休日で世界一痛い足ツボをノーカットで配信したもの。
974病弱名無しさん:2013/06/15(土) 18:19:40.30 ID:O77E6uur0
>>973
まだ老廃物が残ってる
975病弱名無しさん:2013/06/15(土) 21:05:53.09 ID:SnPsLmVQ0
961ってレス番消えたのに、焼き鳥みたいの残ってる、なんだろうそれ
976病弱名無しさん:2013/06/15(土) 21:13:56.39 ID:CyDT8fZl0
たしかプロクシ(通称・串)を使用してると名前欄がそうなる
接続環境によってはどうしようもない
977病弱名無しさん:2013/06/15(土) 21:43:32.76 ID:rxtM/UTvP
>>976
971です。なるほど。外からの書き込みだったから、たぶん自動的に公衆無線LANに繋がっていたのかも。
お騒がせしました。
978病弱名無しさん:2013/06/15(土) 21:44:34.17 ID:SnPsLmVQ0
>>976
そうなんだ。初めて見たよ。気が付かなったのかな
979病弱名無しさん:2013/06/16(日) 21:07:35.90 ID:5lQPSr5b0
白湯を飲んだ後どれくらいたったら冷たいもの飲んでいいですか?
980病弱名無しさん:2013/06/17(月) 18:56:21.07 ID:qYLm40+c0
棒を突っ込んでぐりぐりするのと
強い力で擦るようにするのと
どっちが効果的?
981病弱名無しさん:2013/06/17(月) 19:22:28.96 ID:sUDC7LUF0
はりぶっさしたほうが効果的
982病弱名無しさん:2013/06/17(月) 19:27:46.97 ID:A1m7X9wO0
>>980
今まで試してきた中では擦るようにした方が効果的だった。
今使ってるのはビジネスホテルに置いてある使い捨ての短いクシ
クシの取っ手にワセリンを多めにつけて体重をかけて強く擦ると、足の裏の中に
水ぶくれができて取れた。
効果も棒の場合と比較して長時間続く。
効きすぎるかもしれないから、休日にしたほうがいいと思う
983961:2013/06/17(月) 19:59:47.02 ID:nqjnTddWP
先週婆さんに棒で足もんで今日その後なんか変化ある?って聞いたら、
「次の日足が痛くて痛くて、もう痛いのはやりたくない」と割と不評だったw



>>982
どんな形のくしなのか詳細をプリーズ
984病弱名無しさん:2013/06/17(月) 21:57:48.58 ID:ro1KLEYS0
足揉みDVD見ながら一緒にできるようなのってないですかね
985病弱名無しさん
>>982
ありがとう
擦るようにやってみるよ
ブラシの柄のほうが木の棒より細いということかな?
それとも逆に太いのか