気管支喘息 Part43【こちら人間気象台】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しきん
発作を起こさない、起こしても早め早めに抑えるように。
辛い時は、無理せず救急車やタクシーなどで即病院へ。

※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

※雑談は、派生スレへ。馴れ合いを嫌う人もいるため、分かれた様子。
  【明るい】ぜんちゃん友の会6パフ【喘息スレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1219653273/l50
★★スレ案内(お探しの情報は、何でしょう?)→ >>2-9へ ★★
2病弱名無しきん:2011/01/21(金) 11:16:53 ID:sMe/iyP90
http://cocoa.2ch.net/body/kako/974/974524774.html    ぜんそくの発作の抑え方
http://cocoa.2ch.net/body/kako/984/984867144.html    気管支喘息
http://cocoa.2ch.net/body/kako/991/991703541.html    喘息
http://ton.2ch.net/body/kako/1000/10003/1000365693.html 気管支喘息
http://ton.2ch.net/body/kako/1011/10113/1011339742.html 喘息発作の抑え方
http://ton.2ch.net/body/kako/1017/10170/1017029407.html 喘息総合スレッド
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1020302265/     
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1032481497/     
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1036460597/      
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045860967/      
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058711204/      
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067096363/      
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1077608592/     
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1088855557
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1096196316/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099787123/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104378872/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111605749/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117380629/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122857381/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1127227919/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129326317/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131643913/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136139220/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141529689/
3病弱名無しきん:2011/01/21(金) 11:20:55 ID:sMe/iyP90
4病弱名無しきん:2011/01/21(金) 11:26:41 ID:sMe/iyP90
◆関連サイト

喘息を克服するためのホームページ
http://zensoku.in/

喘息患者さんからの寄稿集
http://rods777.ddo.jp/~s002/asthma.html

ハイパー薬辞典(処方された薬を調べてみましょう)
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

バイオウェザー(天気と喘息発作の予報:「個人設定」の所で、お住まいの地域予報に変えられます)
http://www.bioweather.net/bws/index.php

宮川医院のホームページ
http://www6.ocn.ne.jp/~miyagawa/

Zensoku.jp (喘息患者への啓発用HP。喘息コントロール状態チェックもあります)
http://zensoku.jp/index.html

ぜん息ライブラリ(環境再生保全機構のHP アニメーションで分かりやすくなっています)
http://www.erca.go.jp/asthma2/asthma/index.html

アレルギー情報センター(ガイドライン)
http://www.allergy.go.jp/allergy/guideline/index.html
5病弱名無しきん:2011/01/21(金) 11:39:28 ID:sMe/iyP90
◆薬について

処方されたお薬は基本的に医師の指示通り、用法用量を守りましょう。

★吸入ステロイド★
アルデシン、タウナス、フルタイド、パルミコートなど

喘息治療の基本。炎症を抑える薬。基本的は平常時に予防薬として使用。
ごく微量のステロイド剤が、直接気管支に付着して効果を発揮。
処方の範囲の使用なら、ほとんど副作用は無いと言われている。

吸ステ使用は、さぼらない事。症状が軽くなったといっても、実は炎症がまだ隠れている事多し。
(勝手に断薬して、しばらく経って悪化→更に投薬が増える という悪循環を断とう)

8 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 09:20:06 ID:T8tnkja1O
★経口ステロイド★ (喘息以外にも、色々な病気に投与される)
プレドニン(プレドニゾロン)・リンデロンなど。

特に発作が強い時に処方される、副腎皮質ホルモン剤。強い抗炎作用アリ。
通常、副腎で作られている量=その処方された薬の一錠分  と言われている。

吸入ステロイドより即効性アリ。だが、比較的副作用が強いため 短期間に多め
の処方が基本。
医師の診断により、量や期間は決められるため、勝手に止めないこと。

※量や期間にもよるが、7〜10日間服用している状態で、急に止めると、
副腎がすぐには働かない=非常に危険!!
副腎が作り出しているホルモンを、経口ステや点滴ステで補っている為、
副腎が休んでしまう。=すぐには動かない。
長く使った人は、それだけ副腎が動き出すまでに時間かかる。
6病弱名無しきん:2011/01/21(金) 11:41:02 ID:sMe/iyP90
★★発作時の対処★★
発作時の、オーソドックスな対処方法です。
ただし、貴方の病状によっては、即病院へ行った方が良い場合もありますので、
参考として読んでください。

@ まず、温かい飲み物や温めの飲み物を、少しづつ飲む。
  水分を補給することで、痰が出やすくなる。
  又、咳などで喉に負担をかけないよう、湿り気を与える為。

  湯気で発作を誘発しやすい人は、ぬるい飲み物でもOK。
  (ただし、カフェインはなるべく避ける。気管支拡張剤(テオフィリン系)
を使ってる場合、
  カフェインが体内に入ることによって、頭痛・吐き気がすることがある)

A 発作止め(サルタノール・メプチンなどのβ吸入剤)を処方されている場合、
  1回分吸入 してみる。 そのまま20分程様子をみる。
  その間も、水分を少しづつ補給しておく。

B それでも治まらない場合、後1回分吸入。
  そのまま20分様子をみる。

C もしBまでで治まらない場合、3回目の吸入をする。
   再度20分待つ。

D 一時間経っても治まらないようであれば、もう1回吸入してもいいが、
  体質によって、少ない量でも薬の副作用(手・指の震え、吐き気)がでるの
で、
  様子をみる。

Dまでやっても治まらない場合は、迷わず病院へ
7病弱名無しきん:2011/01/21(金) 11:47:16 ID:sMe/iyP90
★★頑張る妊婦さんへ★★

吸入ステロイドは、気管支に直接届く為、微量のステロイドで済みます。

吸ステが赤ちゃんに影響しないか、と心配して、お医者さんの処方通りの吸入を
せず、
気管支が荒れたまま、出産前に大発作を起こした方が もっと危険です。

お母さんが苦しいと、赤ちゃんも息苦しいのです。
発作時に使える薬も限られます。
妊婦さんであることを前提に処方されたお薬なら、処方通り使いましょう。

お医者様とタッグを組んで、無事赤ちゃんとご対面出来るように、
是非最前の治療方針を立てて、頑張って行きましょう。
8病弱名無しきん:2011/01/21(金) 11:50:45 ID:sMe/iyP90
★気管支拡張剤

〈テオフィリン製剤〉=テオドール、テオロング、スロービット、ユニフィルなど

カフェインに似た成分の薬。
気管支の収縮を防ぎ、僅かながら炎症を抑える効果アリ。

人によっては、テオフィリン中毒(吐き気・頭痛等)を起こす事アリ。
お茶やコーヒーなどカフェインを含む飲み物を飲む場合は注意が必要。
当然ながらタバコは厳禁。 (テオフィリンの作用を弱めてしまうから)
アミノフィリン点滴を受けた場合は、少し時間を空けてから服用が無難。

お子様の場合は少量でも強い副作用を起こすことがあります。
発熱時は使用を控える等指導があるかもしれません。
使用後の子供の様子には十分注意しましょう。
9病弱名無しきん:2011/01/21(金) 11:53:42 ID:sMe/iyP90
■関連スレ

[アトピー板]
◆◆喘息持ちと呼ばれて・・・◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1033935096/

[アレルギー板]
□■□■□■喘息ゴホ(゚∀゚)ゴホ 2□■□■□■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1194156629/
10病弱名無しさん:2011/01/21(金) 12:09:10 ID:yznyf3X10
>>1
迷惑な奴だな。
ウチ、胃潰瘍を見過ごされて血を吐いて救急車で運ばれて
助かった家族がいるから、
お前みたいのが救急車を占領してると思うと許せない。
吸入切れてたけど気にしてなかっただと?
こういう開き直る奴ホントむかつく。

11病弱名無しさん:2011/01/21(金) 12:09:27 ID:yznyf3X10
>>1
無駄な救急輸送で税金を無駄に使い
無駄な治療で医師看護師を疲弊させ
無駄な治療で保険料が引き上げられてるんだよ。
薬切らしちゃ何も解決しないんだからもうちょっと頭使え。
このド低脳喘息持ちめ。

12病弱名無しさん:2011/01/21(金) 12:09:45 ID:yznyf3X10
おれがむかついたのは、どうでもいいような私立文系大学の学生で、
独り暮らししてる女子大生。何度も喘息で救急搬入されてるのに、
ずっと独り暮らし続けてた。漏れが診たのは3回目の時だが、親は
電話で容態を訪ねるだけで、引き取りにも来ない。
保護者がちゃんと引き取って、面倒見ろっちゅーの!

13病弱名無しさん:2011/01/21(金) 12:10:02 ID:yznyf3X10
吸引、点滴ぐらいで帰すから繰り返すんだ。
若い女で親と同居しながら、救急搬送を繰り返すアホがいた。
研修医に命じて、外来で筋弛緩剤を打って、意識下挿菅、
血だらけMチューブ入れ、身包みはいで全裸導尿
ICUで醒めるまで人工呼吸に着けつづけて、点滴
血ガスの実験台にして、晒し者にしてやった。
以後、うちには来なくなったw

14病弱名無しさん:2011/01/21(金) 12:10:19 ID:yznyf3X10
救急女反省さすには全裸導尿晒し者が一番キクからやってるわけで、
別に単なる性欲じゃねえからwwww



15病弱名無しさん:2011/01/21(金) 15:32:31 ID:lMejcFvr0
>>1
乙〜
16病弱名無しさん:2011/01/21(金) 18:41:51 ID:lMejcFvr0
荒らしの人のコピペ選ぶ基準が変じゃないか?
馬鹿な喘息患者はここの住人もすごい迷惑だと思ってるw

下の3つはパクリくさいと検索したら自殺スレ改造しただけかよ
それコピペするのも馬鹿w
17病弱名無しさん:2011/01/21(金) 21:33:13 ID:M2QPVwN10
気管支喘息に詳しい方に聞きたいです。去年の10月に軽い息苦しさを覚え近所の内科を受診しました。
受診時、喘鳴無し 息苦しさあり 酸素濃度96
聴診して気管支喘息と診断されました。
この診断がイマイチ腑に落ちず、後日、総合病院のアレルギー科を受診し色々と検査しました。その結果
胸部レントゲン異常無し
血液IgE検査
スギ クラス4 以外は全てクラス0
肺機能検査
FVC(努力性肺活量)%予測値
105.9
FEV1.0(1秒量)%予測値
103.2
PEF(ピークフロー)%予測値
102.6

喘息と診断されるような異常がないような気が自分的にするのですが・・
アレルギー科の医者は気管支喘息の診断は覆らないと言っています。
現在の治療は シムビコートを1日1吸入です。

ピークフローも毎日欠かさず記入していますが、700を切ることは殆どありません。174cm、70kg

このまま気管支喘息と診断されたまま治療を続けるか、セカンドオピニオンして新たに診断してもらうか悩んでいます。
ちなみに気管支喘息と思われる発作や息苦しさ、咳、痰などは全く出ていません。 このまま
気管支喘息を受け入れたほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします
18病弱名無しさん:2011/01/21(金) 21:36:53 ID:ZSxldxHI0
>>17
あなたの主眼は

「喘息ではない」という確証が欲しいの?
「軽い息苦しさを覚え」た原因がなんなのかをキチンと判明させたいの?
19病弱名無しさん:2011/01/21(金) 21:46:38 ID:M2QPVwN10
>>18
両方です。喘息ではないという確証と軽い息苦しさが喘息以外の何なのかの究明がしたいです。
駄目でしょうか?
20病弱名無しさん:2011/01/21(金) 21:53:12 ID:ZSxldxHI0
なるほど。

> このまま気管支喘息と診断されたまま治療を続けるか、セカンドオピニオンして新たに診断してもらうか悩んでいます。
> ちなみに気管支喘息と思われる発作や息苦しさ、咳、痰などは全く出ていません。 このまま
> 気管支喘息を受け入れたほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします

だと個人的には、ただ単に「喘息じゃないですよね」って否定したい感
でいっぱいのように感じたので(個人の感想です)。

で、これも個人の感想でいえば喘息じゃない気がする。

・近所の内科
・総合病院のアレルギー科

の2つで判断しようとしてるのが謎・・・  大きな病院の「呼吸器科」を受診したほうが良いと思う。
21僕、29歳です:2011/01/21(金) 22:23:26 ID:5YoqYnkN0
>986 ピークフローは測ったことないやwww

     で、皆様 僕ってそんなに悪いのでしょうか???
     

僕が、喘息が止まらなくなって大病院で検査したときは、肺活量が5000ぐらいで、一秒率(どれだけ強く吐けるか)が68
    2年半かよって、最後の検査は肺活量が4800ぐらいで、一秒率が78でした
    一秒率はたしか70以上が正常値だったと思います・・・
    
どうでしょう・・・医者はあまり教えてくれませんでした
22病弱名無しさん:2011/01/21(金) 22:31:39 ID:ZSxldxHI0
前スレ>>986
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1288521720/986
って書いたほうが見易いと思う。

それとアンカーは>> (半角で2文字)。 数字も半角で。
専ブラなら補ってくれるけど本来の書式じゃないから
普通のブラウザじゃ正しく解釈してくれないよ。

で、
> 喘息が止まらなくなって大病院で検査したときは
とか
>2年半かよって、最後の検査は
じゃなく今はどうなのかな?

前スレから固定で名乗ってるから最悪期は医者の言うとおりに
「死んでもおかしくなかった」ほど悪かったのでしょう。
今はどうなの?
23病弱名無しさん:2011/01/21(金) 23:32:10 ID:PvzRReXd0
>>21
医者の説明に納得いくまで説明してもらえばよかったのでは?
納得しないまま放置するっていうのがよく解らん。
説明に納得いかなければ別の医者に行けばいいだけのこと。
24病弱名無しさん:2011/01/22(土) 07:12:59 ID:nJIuvU/80
何となく釣りっぽいけど

呼吸器系で異常がなければ循環器系じゃ
それでもNOならば 心療内科でも行ったら
25病弱名無しさん:2011/01/22(土) 09:52:12 ID:HLx2gz8Q0
質問投げっぱでその後、同じIDでレスこないのはたいてい釣りかな?
26病弱名無しさん:2011/01/22(土) 10:27:28 ID:2775L/YG0
>>17
その値だけで喘息と判断しているわけではありません。胸部聴診時時における強制呼気
による笛声音が聞こえるか(これが聞こえれば呼吸機能検査無しで一発で喘息の診断がつきます)
呼吸機能検査の結果で大事なところは貴方が書かれているのは予測値ですがそんなもの意味ありません。
実測値が大事なのです。それと医師はフローボリューム曲線というのを見てます。
むしろ呼吸機能検査の結果よりこっちのほうを見たがるくらいです。この曲線が喘息独特の形
をしていたら喘息の診断がつきますよ。
27病弱名無しさん:2011/01/22(土) 17:44:38 ID:BKMMEHXm0
喘息に詳しい方に聞きたいです。
去年の11月初旬から鼻水出たり咳でたり風邪っぽくなりました。
二週間くらい市販の咳止めや風邪薬を飲みましたが効き目が無く医者行きました。

内科受診時、風邪と診断され治療続けてきましたが咳だけ治らないです。
夜咳止まらず呼吸困難にもなり、肺炎や喘息ではないか?と先生に聞きましたが
子供の頃喘息になったことが無いということで風邪みたいです。

ですが正月明けても症状が改善しないんで引き続き医者行きましたが、
レントゲン撮って貰って肺炎ではなく、
喘鳴は夜だけで、診察の時は平気なので咳止めもらうだけです。

咳止め効いてないみたいですねー。このまま様子見を見ましょうと言われ咳止めも処方はなかったです。
気管支を広げる薬は副作用?もあるらしく、状況が変わったら来てくださいと言われました。
喘息ではないんでしょうか?夜の咳が辛いですし、喘息の薬を試して欲しいです。
28病弱名無しさん:2011/01/22(土) 18:58:11 ID:4MXzh9470
>>27 私のときと同じパターン。
普通の内科ではなく呼吸器内科、又はアレルギー科に行って。早めの治療が大事。
私、耳鼻咽喉科で最初に診てもらってて、2ヶ月くらい咳が止まらずに、図書館で
自分で本を調べて勉強して、「喘息では」と先生に尋ねたら、笑われたよ。
でも、病院変えて、アレルギー科で診てもらったら「喘息」だった。
よくここまで我慢したねって言われたよ。
治療内容が納得できなかったら、お住まいの場所の違う病院に行って、
専門医にこれまでの治療経過を話すことです。
発作のときとか、点滴するのに頻繁に通うことになるので、家の近くがいいです。
29病弱名無しさん:2011/01/22(土) 19:33:53 ID:nJIuvU/80
また あのパターンですか
なぜ 咳=喘息と連想するんでしょう?
30病弱名無しさん:2011/01/22(土) 20:30:24 ID:HLx2gz8Q0
IDもねー。 謎だねー。 投げっぱなして回答のレスがつくとそれ以上続かないんだよねー。
31病弱名無しさん:2011/01/22(土) 21:21:20 ID:z6/9w+RTP
>>29
「咳=喘息」
世間一般なんてそんなもんでしょ。
32病弱名無しさん:2011/01/22(土) 21:26:12 ID:HLx2gz8Q0
ちょっと咳が出る=喘息って発想はなかなか出てこなくね?
ふつうは「風邪かな」程度にしか思わないと思うが・・・
33病弱名無しさん:2011/01/22(土) 21:31:49 ID:O5W8bcVF0
お前は心療内科へ行けよw
34病弱名無しさん:2011/01/22(土) 21:38:58 ID:z6/9w+RTP
>>32
例えば>>27の場合ちゃんと
「普通の咳止めが一向に効かない」ってそれなりの理由があって
自分の状態とあわせて疑いを持ってるだろ
で、>>28なんて実際喘息だったわけでしょ

どんだけただの人に医者並の判断力求めてるんだ。
お前は自分で自分の喘息を確定できたのか?
医者か?
いや釣りか。
35病弱名無しさん:2011/01/22(土) 21:45:53 ID:HLx2gz8Q0
> どんだけただの人に医者並の判断力求めてるんだ。

医者の判断に耳を傾けず、2chでクダ巻いて「先に答えて欲しい答えありき」で
望む答えが出てくるまでチラ裏してる人に言うべきだな。
36病弱名無しさん:2011/01/22(土) 21:48:49 ID:O5W8bcVF0
だからお前は2chでクダを巻かずに心療内科へ行けつーの
37病弱名無しさん:2011/01/22(土) 21:50:17 ID:HLx2gz8Q0
>>27 はすでにもうどの医師も信用してないだろ。

で、ここに色々書いて、「医師でもなんでもないねらー」に
「それきっと喘息ですよー。 喘息だって診断してくれるお医者さんにめぐり合えるまで呼吸器科や循環器科に行ったほうが良いよ」

って言われたがってるだけってこと。
38病弱名無しさん:2011/01/22(土) 21:51:56 ID:z6/9w+RTP
>>35
まぁ確かに以前は
「誰も責任取れないよ。医者にいけ」
ってタイプのレスが多かったな。
最近は「なんでその程度で喘息だと思うんだろうね?素人だよね」
って威嚇したり馬鹿にしたりするタイプのレスが増えたね
一人だけかもしれないけど
39僕、29歳です:2011/01/22(土) 22:36:10 ID:UXq2SaCi0
おおお、なるほど
色々知らなかったことが知れました


今は、一日一回フルタイド200を飲んでます
ここ2年半は喘息が一度も出てません
ちなみに、喘息は遺伝です

そういえば、先生はグラフを良くみてました
グラフは手元にないですwww
40病弱名無しさん:2011/01/22(土) 22:39:49 ID:HLx2gz8Q0
なんかえらい絡まれてんなー とりあえずID:O5W8bcVF0 のほうはこっちのどのレスのどの部分が気に食わなかったのかちゃんと示すまで相手しねぇわ (´・ω・`)

>>34のほうはこちらも、

>お前は自分で自分の喘息を確定できたのか?
>医者か?

 いきなりこちらに対して「お前」呼ばわりとか相当の偉い御仁のようだが。何様ですか医者ですか?

 回答するなら自分で自分の喘息確定できたわけねぇだろ。医者でもねぇ。
 当然医者に診断してもらって喘息と判明し、そこから治療受けてるわ。

> 最近は「なんでその程度で喘息だと思うんだろうね?素人だよね」
> って威嚇したり馬鹿にしたりするタイプのレスが増えたね
> 一人だけかもしれないけど

 医者との相性ってのはあるし、医者自身の技量差ももちろんある。
 良い医者を探すためにいくつか病院を転々とするのは患者側の権利でもあるだろうね。

 が、「喘息ではないんでしょうか?夜の咳が辛いですし、喘息の薬を試して欲しいです。 」
 は度が過ぎてるだろ。  お 前 はハシゴ受診推奨なのか?

 喘息の話だから冷静になれて無いのかもしれないが>>27
  夜寝れなくて不眠かもと受信しました。
    ↓
  医師は問診や検査の結果、不眠とまでは言えないので様子を見ましょうとしか言ってくれませんでした。
    ↓
  でも寝れないんです。 辛いですし、不眠の薬を試して欲しいです。
 だったとしてそれでも異常だとは思わないのか?
41病弱名無しさん:2011/01/22(土) 22:47:48 ID:z6/9w+RTP
>>40
うむ
なら最初から遠まわしに絡まず>>27に最初からそう書いてやれ
42病弱名無しさん:2011/01/22(土) 23:10:50 ID:HLx2gz8Q0
>>41
貴方の初書き込み>>31に対して、こちらの>>32>>27への回答でも何でもなく、
ただ>>31への当て付けにしかなって居なかった。 仰るとおり。申し訳ない。

>>40の中でこちらだけが勝手に買い言葉と思い込み、非礼な言葉を吐いてしまったことも
重ねて申し訳ない。
43病弱名無しさん:2011/01/23(日) 00:56:46 ID:JF5ZJJE+0
かーふーんーがーくーるーぞー
44病弱名無しさん:2011/01/23(日) 05:09:50 ID:iW6Fh3NM0
>>26
フローボリュームはわかりやすくていいよね。
45病弱名無しさん:2011/01/23(日) 07:31:18 ID:HfjKAWCN0
咳喘息の場合 風邪等が治っても咳が続くが呼吸機能は正常な場合もあるよ
 専門外の場合 知らない先生も多いね
呼吸機能検査で 気管支喘息の方はフーと吐いても 全て吐き切れないで 
残気量があるのが特徴
フルタイド 飲むはX   吸う○ 吸入薬だよ 
46病弱名無しさん:2011/01/23(日) 15:06:34 ID:fN0JkI0N0
死ぬ程の大発作起こしたら完治したよ
いまは薬要らずでホント楽、というか幸せ
とても綺麗なところだし
47病弱名無しさん:2011/01/23(日) 15:50:13 ID:fPXZljci0
天国からも2ch出来るんだw
48病弱名無しさん:2011/01/23(日) 15:55:30 ID:9czqWSX0O
Σ(゜Д゜ )天国から!?
49病弱名無しさん:2011/01/23(日) 16:23:36 ID:fN0JkI0N0
>>47>>48
茶化してゴメンナサイ
死んだ方が楽かも、と考えるほど重症では無いですが
アドエア吸って何とかやってます
飲み薬はテオドールよりも、アトピー対策も兼ねた
シングレア+レミカットのほうが合っているみたいです
50病弱名無しさん:2011/01/23(日) 17:34:52 ID:dzYYwDpK0
こっちはテオドールに戻そうかと思ってる〜
シングレアちょっと手が震えて飲みたくなくなる
51病弱名無しさん:2011/01/23(日) 17:37:50 ID:m41c4i6G0
テオドールは、長期間飲み続ける薬としては疑問だなぁ。副作用もあるし。
吸入ステロイド以外は、緩解して飲まない処方になるのが理想だな。
52病弱名無しさん:2011/01/23(日) 17:37:55 ID:4NbaDtO20
テオドールとシングレアは別の目的で飲むもんだぞ
そういう切り替えは意味がない
53病弱名無しさん:2011/01/23(日) 17:52:23 ID:HfjKAWCN0
シングレアはロイコトリエン阻害剤 ヒスタミンのようなもの 
テオドールはキサンチン誘導体 気管支拡張剤の一種

添付書を見ていたら  シングレアに異常行動と書いてある 極まれだけど
54病弱名無しさん:2011/01/23(日) 18:14:53 ID:/RBqStU20
自称呼吸器科医が喘息の知識をひけらかすスレはここですか?
55病弱名無しさん:2011/01/23(日) 18:30:39 ID:12JLnLB90
そうです。

そして、そんな自称呼吸器科医に、喘息認定して欲しくて 「あなたきっと喘息です」 と言ってもらえないと気が済まない子羊もまた迷い込んできます。
56病弱名無しさん:2011/01/23(日) 18:54:27 ID:fN0JkI0N0
>>52
てっきり両方とも呼吸を楽にする為の薬だと思ってました
鼻炎もあるのでシングレアは続けてみます
57病弱名無しさん:2011/01/23(日) 20:20:45 ID:M7ygtIie0
>>56
処方される時に効能が書かれた紙を貰わないの?
紙をすぐ捨てたとしても、ググることくらいはできるでしょ。
薬のサイトもあるわけだし。
58病弱名無しさん:2011/01/23(日) 20:32:36 ID:QGQQKgXz0
なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。
そして診断書を提出すれば自由に休みを取得できる。本当に喘息持ちは気楽だよ。
在日同然の恥じるべき人生だと思うがその自覚もないしな。


59病弱名無しさん:2011/01/23(日) 21:21:55 ID:fN0JkI0N0
効能書きを読み、ググり
適切な処方であると判断して服用を続けています
仰せの通り当然のことだと思います
60僕、29歳です:2011/01/23(日) 22:42:27 ID:qQQQWjDe0
>>39 誰かこれを頼みますwww
61病弱名無しさん:2011/01/23(日) 23:05:09 ID:12JLnLB90
>>60
迷い込んできちゃったか。 酉無しだからって成りすましレスは面白くないぞ。
62病弱名無しさん:2011/01/24(月) 00:13:52 ID:RgO64iWL0
正月休みに出先で風邪ひいて近くの内科に行った。
問診表に喘息と記入して提出。診察時、服用してる薬や
過去の症状などをドクターに聞かれた通り話したら何故か笑われたw
診察しながら「〇〇さん、あなた、とても喘息もちとは思えないw」
「悪いけど、その喘息って病気に酔ってるように思えるよw」

「呼吸器科かアレルギー科か耳鼻科か、何科にかかってるから知らないけど、
医者っていうのは呼吸器科なら呼吸器の病気、
アレルギー科ならアレルギー無くても、あるようにしないといけないんだよねww」

それと〇〇さん、さっきから喘息の専門用語がポンポン出てくるけど、本来そんな用語患者さんが知らなくていいことだからねww

自分の身体は誰にもわからないんだからww

申し訳ないが私は、〇〇さんが喘息があるとはとても思えない

どう?自分が一番わかってんじゃないww?


こんなやりとりwwどんだけ喘息の診断基準て曖昧なん?
実は気管支喘息って甘えなんだと最近痛感ww
63病弱名無しさん:2011/01/24(月) 00:26:16 ID:7L9KuFUW0
喘息の診断なんて結構曖昧な部分もあるとかなんとかなんかの本で読んだ気がする
64病弱名無しさん:2011/01/24(月) 00:29:03 ID:jt6oxYwU0
用語を使って詳しく説明してればそうなるわな
症状だけ的確に伝えないと
ここに来る認定してほしい厨と同じような属性に見られちゃう
65病弱名無しさん:2011/01/24(月) 01:32:18 ID:gPtnVge00
>>62
患者側から特定の病名を出すと、途端に皮肉ってくるタイプの医者は居るね。

医者:どうしましたか?
患者:風邪を引いてしまったみたいで。
医者:あなた医者でもないのに風邪だと特定できたんですか。凄いですね。

みたいな。昭和時代に通っていた町医者のおじいさん先生は気難しくてこんな感じだった。
でも今にして思えば>>64の言うように症状を的確に伝えるのが重要なんだよ、って事を言ってくれてたんだと思う。
66病弱名無しさん:2011/01/24(月) 03:02:29 ID:cLuAASUI0
ここへ質問で書き込みに来る人は 釣り人か自己判断の人が多いね
インターネットで検索して咳/息切れ=喘息と決め付けるんだから 怖い
先の件で 呼吸機能が正常 酸素飽和度が96 息切れ?の人 普通は
 動脈血液ガスで60以下 または酸素飽和度で90以下ぐらいなら
息切れは起こりやすいけど あとは ヘモグロビン量 ガス交換異常
心不全 心筋梗塞etc  この場合 恐らく釣りだろう
癒してほしいとか 自己判断の確認での書き込みとか よく言われる
情報社会の弊害だろう 


 
67病弱名無しさん:2011/01/24(月) 09:25:03 ID:M/ZDsM9d0
救急車で救命センターに搬送されて、後で処置した医師から搬送があと30分遅ければ死んでいたといわれた人に
喘息は甘えなどといったら罰があたる。というか当てるべき。
68病弱名無しさん:2011/01/24(月) 09:54:07 ID:vfHOqExx0
メプチル一度も使ったことない程度で収まってくれていて本当に有り難い
喘息バカにするやつは水中で息してみろ
すってもすっても空気がすえなくて苦悶の末頭朦朧としてくるんだぜ
69病弱名無しさん:2011/01/24(月) 12:08:45 ID:6QqN41ih0
いまの時期 救急かかるような大発作起こす人とか
点滴しなきゃいけない程きつい発作起こす人とか多いの?
それとも寒いから喘息症状安定してる人のほうが多いのかな?
70病弱名無しさん:2011/01/24(月) 12:21:22 ID:UPXPASxq0
>69
この時期だとインフルにかかって弱ったところに
複合発作が起きちゃって死にそうになる時期だろう

大学の試験期間とかぶるんだよな
71病弱名無しさん:2011/01/24(月) 19:09:58 ID:jl4cZvSO0
極寒のマンコ
72病弱名無しさん:2011/01/24(月) 21:28:13 ID:gWTyfKzN0
発作の症状の例えとして何百mダッシュした時のようだ、ということをよく見るけど、全く違う。
そんなに清清しいものじゃない。

極端に言えば、首を絞められている感じなんだよな。
普通に空気を吸いにくい、或いは空気を吐きにくいんだ。
深呼吸しようにも自分が思うように息ができない。

マジでヤバイと感じる。
73病弱名無しさん:2011/01/24(月) 21:53:45 ID:DVEaBOs70
普段から吸ステ予防してるし死にそうになるような発作はここ5〜6年味わってない。
74病弱名無しさん:2011/01/24(月) 22:50:26 ID:BEd9fQ5z0
喘息って完治は不可能なんでしょうか?
一生ステロイドがないと発作が出てしまうんでしょうか?
75病弱名無しさん:2011/01/24(月) 22:52:25 ID:gPtnVge00
>>74
病院行って医者に聞いたほうが良い。 ここには自称呼吸器科医しか居ない (´・ω・`)
76病弱名無しさん:2011/01/24(月) 22:59:18 ID:BEd9fQ5z0
>>75
体験談とか聞きたいんですが
77病弱名無しさん:2011/01/24(月) 23:02:55 ID:gPtnVge00
> 一生ステロイドがないと発作が出てしまうんでしょうか?

 →うん、そうだよ
 →そんなこと無いよ

2つレス付いたとしてそっからどうすんの?
78病弱名無しさん:2011/01/25(火) 02:18:59 ID:8hUc314D0
■喘息死を防ごう

喘息死を防ぐためには、いくつかの注意点があります。
(1) 喘息について正しい知識を得ましょう。

日頃の診療で患者さんとお話ししていると、喘息についての正しい知識が不足しているようです。

また医師にも患者さんに積極的に知識を伝える努力が欠けているのかもしれません。遠慮なく質問をして下さい。
(2) 喘息は急変することが多い病気です。

喘息は急死が多く突然息ができなくなるような大発作が起こることがあり、発症から3時間以内の急死も合わせると、喘息死の33%になります。
また不安定な発作が続いた後、急死する不安定急変型や不連続急変型も約20%で急死が目立ちます。
案に相違して重症の発作が重積して喘息死に至るのは約20%弱です。
発作が起こっているのは場所は自宅が多く、救急車で病院へ搬送される前に死亡していることも多いことがわかっています。(喘息予防、管理ガイドラインより改変して引用)
重症でないからといって急に大きな喘息発作が起きないとは限らないのです。喘息をあなどらず、きっちりと喘息をコントロールしましょう。
またもしあなたが過去に喘息が重症化して入院していたり、救急外来を受診していたり、過去に重篤な発作を起こして挿管(気管にチューブを入れること)されていたりしたらハイリスクの患者さんですので、要注意です。
(3) 定期的に医師を受診し、投薬の指示を守って下さい。

喘息の発作が以前はこの程度でも大丈夫だったから、今回も大丈夫とは限りません。ともすると喘息の発作に慣れてしまって、「まあこの位の発作だから大丈夫」という思い込みは危険です。定期的に医師を受診し、投薬の指示を守って下さい。
(4) ピークフローメーターを使って自分の喘息の重症度を知りましょう。

ピークフローメータは手軽にできて自分の喘息を知るには非常に良い道具です。
ピークフローメーターを使って、自分の喘息の状態を知るとともに、医師にも自分の喘息の状態をわかってもらいましょう。
79病弱名無しさん:2011/01/25(火) 05:58:09 ID:7+s2+F5V0
>76
空気のいいところに引っ越すと、ころっと治る場合もある
・・・でも最近地方も高速だらけなので、引っ越す場合は道路計画も調べてから
80病弱名無しさん:2011/01/25(火) 06:36:12 ID:7hfCZgRC0
>>79
>>76じゃないけど質問。空気のいいところに引っ越して治った場合、
もう一度空気の悪いところへ引っ越したら喘息は二度と発症しないの?
81病弱名無しさん:2011/01/25(火) 07:25:45 ID:qJNWUgWE0
78さん  喘息死について書いているけど どこかのコピーなの
もっと分かり易く平易に書いたらどうだ
喘息死の予防は掲示板にテンプレートで置くべきだね
                   なお  こちらは45,66番だよ
吸入ステロイドなど治療していたら軽快する人も多いのが実情
別に一生付き合うとは限らない
82病弱名無しさん:2011/01/25(火) 07:39:05 ID:qJNWUgWE0
厚生労働省の喘息死ゼロ作戦のホームページ
            ↓    

http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/dl/jititai05.pdf
83病弱名無しさん:2011/01/25(火) 14:12:40 ID:7+s2+F5V0
>>80
もとの場所に戻ったら症状も戻る

工場の廃棄ガスによる空気汚染よりも
最近は車の排気ガスのほうが喘息の原因として大きい
84病弱名無しさん:2011/01/25(火) 18:44:05 ID:0h5nee6v0
大家族の石田さんちの録画みてたら、
お台所にアドエアが無造作に置いてあった。
誰が喘息なんだろ?
85病弱名無しさん:2011/01/25(火) 19:06:40 ID:AZbg2zEa0
各種鎮痛剤は 体温を下げることにより 喘息の原因でもある
事は周知の事実だよな?
86病弱名無しさん:2011/01/25(火) 20:32:16 ID:7hfCZgRC0
>>83
それは治ったというより、寛解したに近いのでは?
87僕、29歳です:2011/01/25(火) 22:18:40 ID:+1FjDdOP0
喘息の薬は副作用が少ないから、
発作がでないように、普段から薬を飲んでおいた方が良いみたいですよ
88病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:25:14 ID:buSRH1yq0
歯医者さんで笑気ガスを吸って治療したことある人いますか?
虫歯が痛んできて歯医者に行かなくてはならないのだけど
自分はすぐにえずく(ウェッてなる)ので、歯医者が大の苦手です。
笑気ガスを使うとかなり楽になると聞いて、ぜひ試してみたいのですが
喘息持ちだとダメ?
89病弱名無しさん:2011/01/26(水) 02:40:06 ID:KzTG3GAE0
毎日10キロのジョギングを2年ちかく続けてたら喘息もだいぶよくなってきました
薬を一切使わず2年間。その間の発作回数は0 ここまでくるのに長かった…
90病弱名無しさん:2011/01/26(水) 02:49:27 ID:OhHDShg90
果てしなき喘息道を登り始めちまったんだな。 確実に悪化してるよw
91病弱名無しさん:2011/01/26(水) 07:07:21 ID:v8DHzETZ0
>>87
ヤク中の基地外か ステロイドが副作用少ないなんて化石時代の人間か
薬漬けにして悪徳稼いでる医者ぐらいなもんだよ
>>89
心肺機能の疾患なら心肺機能を鍛えれば良くなる
あたり前のことなの医療関係者はこの事実言わないよね
>>90みたいに 自分間違ってたなんて少しも省みようとしないクズ
92病弱名無しさん:2011/01/26(水) 07:09:25 ID:096VLdDe0
>>89
いい感じで予防できてるんじゃないですか?
ただ、薬はやっておいたほうがいいと思うよ。
走れなくなったときのためにも。
93病弱名無しさん:2011/01/26(水) 07:13:07 ID:ep1jECpM0
体力筋力ついたからといって体質から逃れられるわけじゃないからね
風邪を惹かなくなるという体作りのメリットは計り知れないから
その人の身体に合った鍛え方なら、おおいに推奨するけど
94病弱名無しさん:2011/01/26(水) 08:13:55 ID:Ob23iK+E0
>>88 笑気ガスを取り扱いしている医院もあるようだね
   それを売り物にしたいようだが 無痛治療 嘔吐予防などね
   調べてから行ったらどう 保険適応らしい
>>87 喘息の薬は重要な呼吸の役割をする薬だけど 心臓がドキドキしたり
   手が震えたりするよ  吸入ステロイドは通常量なら副作用は少ない
   一般に腎臓 肝臓などへの影響は少ないね
>>89 吸入ステロイドを吸ってがんばってくれ この人釣り人?
95病弱名無しさん:2011/01/26(水) 20:25:02 ID:Tz0QJcBU0
吸入ステロイドが副作用なんて、戦前のころの知識だしな。
得体の知れない健康食品とかを売る宣伝文句にはよく書いてあるけど。
まぁ、副作用がゼロのわけは無い。宇宙から降ってくる放射線の害よりは少ないと思うが。
もちろん、道をすれ違う人のタバコの煙なんかよりは、はるかに害が少ない。

運動はぜんそくの治療にはならないが、予防とリハビリにはなる人が多い。
自然緩解した人なら、運動だけでよいかもしれないなぁ。
96病弱名無しさん:2011/01/26(水) 20:25:05 ID:xr/DshbQ0
タバコ吸ってるやつは馬鹿だろ
97僕、29歳です:2011/01/26(水) 22:33:30 ID:d8dpBC880
>>91 本当に少ないらしいですよ
    安全性が高いらしいですよ
    吸ったほうがいいですよ
98病弱名無しさん:2011/01/26(水) 23:03:14 ID:yLV9j6ZW0
>>51
もう10年くらい飲んでるかな。
調子いいと思ったときは医師に相談して一時中止したりもするけど。

>>56
シングレアは抗アレルギー剤ですね。

>>58
それは会社側が理解してくれてればの話じゃないのか?

>>62
それも一理はあると思うが
アレルギーとかは検査で分かるからね。
あくまでIgEとかの数値での話だし、それがすぐ症状に直結するわけ
ではないけど。
喘息だって呼吸機能検査もあるし。
そういう意味ではメンヘルの方が遥かに厄介。


あと、用語は知っておくに越したことはない。
99病弱名無しさん:2011/01/26(水) 23:34:34 ID:Ob23iK+E0
コルチロイド 副腎皮質ホルモンは合成されたは 第二次大戦以後だろう
1950年ごろ関節リウマチの女性で劇的な効果から使われたらしいね

吸入ステロイドは40年ぐらい前から使われていて安全性が確立されている
ものだ (アルデシン)
100病弱名無しさん:2011/01/26(水) 23:39:23 ID:ep1jECpM0
ステロイドのせいか、アトピーの副腎皮質ホルモンのせいか知らんが
乳歯の時は真っ白だった歯が、永久歯になったら黄色く染まっていたんで
なんらかの副作用はあると思うよ。今は知らんが
ちなみに25年くらい前ね。歯の色はいまだに変わらんので難儀してるわ
101病弱名無しさん:2011/01/26(水) 23:46:04 ID:tUPVEfG40
>>100
永久歯の黄変はステのせいじゃないよ
乳歯の時代にテトラサイクリン系の抗生物質を投与されたから永久歯が変色歯
になったのさ、だから永久歯の生えていない子供には普通処方はしない。
まあ命の危険があって効く抗生物質がそれしか無かったらしょうがないけどね。
102病弱名無しさん:2011/01/26(水) 23:52:06 ID:Ob23iK+E0
TC系(mino)のWW黄変色は聞くが 単なる歯磨きしていないから?W
103病弱名無しさん:2011/01/27(木) 00:47:57 ID:YyJuCimC0
加藤は喘息で喫煙者だったっけ?
まぁ、 タバコ吸えるくらいだから軽度の喘息なのかね
104病弱名無しさん:2011/01/27(木) 07:25:12 ID:1jSiPDWr0
喘息かどうか判らなかったら、気道過敏性試験してもらうといいよ。大きな病院の呼吸器科ならできると思う。
Spo2が97で、喘鳴なし、ige低値でも、気道過敏性試験で
3回目でキュッと気道が塞がってめっちゃ苦しくなった。
メプチン吸入でやっと復活したら喘息診断されたよ。
肺機能検査もカーブは喘息特有のものだったらしい。
なかなか息苦しさを医師に分かってもらえず、詐病扱いされたりして辛かった。
遠い大学病院だけど、救急もこちらに来て下さいと言われてる。
そこまで命繋げられるように、まず、プレドニン4錠飲んで来て下さいって頓服出されてる。


105病弱名無しさん:2011/01/27(木) 08:53:28 ID:rZs/kD+X0
>>104
典型的医療馬鹿か医療ビジネス信者のどっちか

わざわざ薬漬け喘息植え付ける場所にどこの馬鹿がいくんだ
106病弱名無しさん:2011/01/27(木) 09:46:07 ID:lkCG8SNt0
104さんは自分のエピソードを書かれていると思いますよ

初めての人に数値 専門語は分かりにくいと思いますね。

喘息の場合 問診表で大まかなことは 分かります

喘息発作の時は 脈拍が増える 息が荒い 話している中で不本意なところで
        息つぎをする 脂汗を流す 発汗がある
        特徴的なエピソードを話す.....
結構分かりやすいと思いますが、 最終的には検査で確定
107100:2011/01/27(木) 12:17:08 ID:6RjJJl8F0
>>101
調べてみたありがとう
結構、喘息での服薬で同じ症状出てる人いるみたいだね
小学校留年しかねないほど入退院繰り返していたから
どこかで処方されてたのかもしれないなあ

>>102
生えてもない歯をどう磨くんだ
いやな書き方するなあ、あんた
108病弱名無しさん:2011/01/27(木) 15:31:36 ID:vP3BhAyb0
>>107
多いのは、はしかか 水疱瘡か おたふく だよ
109病弱名無しさん:2011/01/27(木) 16:35:11 ID:lkCG8SNt0

参考にしてよ
      ↓

http://www2.wbs.ne.jp/~masuda-c/honne/kusuri.htm
110病弱名無しさん:2011/01/27(木) 17:15:19 ID:YqblRRO/0
> 参考にしてよ

何の参考だよ。 歯の変色なんて本題じゃないのに
そんなピンポイントの個人規模のクリニック貼りつけてどうしたいんだよ。

クリニック関係者なら2chでまで宣伝乙だし、
>>109がそこの患者かなんかだったらむしろ迷惑掛けるだけなのに気づけよ。
111病弱名無しさん:2011/01/27(木) 21:33:48 ID:VEEYIiju0
三年に一度、軽い発作があるかないか程度の軽度の喘息にも毎日の吸入ステロイドの予防が必要なんでしょうか?
112病弱名無しさん:2011/01/27(木) 22:07:53 ID:lZBslOCz0
その程度なら、いらないんじゃないの?
副作用少ないとか言ってるけど、
20年、30年使い続けた人はまだ少ないわけで.....。
113病弱名無しさん:2011/01/27(木) 22:13:23 ID:rZs/kD+X0
>>106
だれにでも当てはまりそうな健康体にすら
喘息というレッテル貼って、ステロイド商売にする気満々だな。
息継ぎしない人間と発汗しない人間がどこにいるか言ってみろや。
114病弱名無しさん:2011/01/28(金) 07:21:42 ID:rwusJADI0
メプチン3回連続 快感です
ステロイドやめ〜よ
115病弱名無しさん:2011/01/28(金) 12:19:42 ID:PQCkM5aMP
この間10年ぶりに発作起こって病院行った
とりあえずオルベスコとメプチンエアー貰ってオルベスコだけ1ヶ月ほどやって
様子を見てやめるかどうか考えてみようと思ってる
116病弱名無しさん:2011/01/28(金) 19:23:13 ID:tccbGunr0
喘息患者が集う、新燃岳登山ツアー
117病弱名無しさん:2011/01/29(土) 05:26:03 ID:SyrTTmolO
スピリーバっていう吸入薬が追加になった。

スプレーというより霧状に出る。
オェッと来ないのがいいが、これがまた超絶高価(泣)
118病弱名無しさん:2011/01/29(土) 06:09:49 ID:fh6QcNwG0
効いたら良いね
119病弱名無しさん:2011/01/29(土) 07:59:02 ID:6KCwK7hRO

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  6回サルタしたらバズーカみたいに効いたでござる
                             の巻
120病弱名無しさん:2011/01/29(土) 11:09:32 ID:0X/p1ebSO
昨日インフルエンザで掛かり付けの病院行ったら、喘息の方で怒られた
薬を常用しないと早死にするそうだ、咳なんて風邪ひいた時に長引くだけなんで
その時にしか貰いに行ってなかったんだが、何も無い時も使うモノなのか?
今回貰ったのはシムビコートタービュヘイラー、きっとステだと思う。
121病弱名無しさん:2011/01/29(土) 13:56:21 ID:gfcQi2uF0
喘息も体質改善したら治ったよ。治るじゃん
122病弱名無しさん:2011/01/29(土) 17:58:48 ID:HFBV7LDg0
治る人も居るし治らない人も居る。 これ喘息に限らず大抵の病気に言えることないんじゃないか・・・?
123病弱名無しさん:2011/01/29(土) 18:03:56 ID:dSz3ZwGR0
>>120
風邪やインフルの時は一応飲んでおいたほうが、万が一の可能性が低くなる
元気な時はもちろん飲まんでいいよ
124病弱名無しさん:2011/01/29(土) 18:32:56 ID:fh6QcNwG0
メプチン2重連発 これなら効〜く
125病弱名無しさん:2011/01/30(日) 06:48:03 ID:yKkB+hng0
エアーってうまく出ないとき・・というか空気だけになる時あるから
よく2回ずつやってる

・・・で薬の量は合わせて1.4くらい?
126病弱名無しさん:2011/01/30(日) 08:41:31 ID:TVgRkNSLO
サルタ
127病弱名無しさん:2011/01/30(日) 11:32:27 ID:3RCgU5jx0
メプチンつかうほどの人って重傷だよな
お大事に
128病弱名無しさん:2011/01/30(日) 12:58:59 ID:iWyicSMtO
確かに。コントロール出来ない人はかわいそう。哀れ
129病弱名無しさん:2011/01/30(日) 14:02:55 ID:Z+j2fd65O
なあ、吸ステきっちりやってると
もしかして風邪引きにくくなるか?
毎年熱出して気管支炎とか起こしてたのに
この冬は一度も風邪引かねーし。
もしかして春先の花粉症も楽になったりするのかな。
130病弱名無しさん:2011/01/30(日) 14:47:44 ID:KGjziAmD0
日常的に炎症を防いでくれているからだろう。
反面、抵抗力は低下していくと聞いたことがある。

まあ、なにより、喘息もちは風邪には気をつけている場合が多いからじゃないかね
131病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:56:58 ID:FHF08QKv0
ステロイドの薬理が、免疫反応を抑止するのが基本だからな。
132病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:58:31 ID:FHF08QKv0
カゼでノドが腫れるとか咳が出るとかも、免疫反応だな。
133病弱名無しさん:2011/01/30(日) 21:11:31 ID:jLM+801vO
スレチでしたらごめんなさい
気管支喘息の人が風邪をひいて体調が悪い時には、仕事や習い事以外の事には関わりたくないものですか?好きな人(付き合ってはいません、お互いに社会人)に『しばらく放っっておいてくださいな〜憂鬱だ』とメールを貰ったのが一週間前でした
昨日、具合はどうか、調子が悪いなら返信はいらないとメールしたところ返信はありません
買い物とか手伝える事があったら連絡してくださいとも伝えましたが、それに対しても返事はありません
単に私からのメールが欝とおしいだけですかね…
それならもう連絡しないでおこうと思います
一人暮らしの人なので心配なのですが、そっとしておくほうがよいでしょうか?



134病弱名無しさん:2011/01/30(日) 21:15:13 ID:KGjziAmD0
>>133
俺らに聞いてもわからんよ
そんなもの個人の感覚だもの
俺は放っておいてほしいほうだけど、
以前入院した病棟では看護師さんをしょっちゅう呼んでた患者さんもいるし
135病弱名無しさん:2011/01/30(日) 21:21:55 ID:jLM+801vO
>>134
ありがとうございます
私からは連絡しないようにしておきます

136病弱名無しさん:2011/01/30(日) 21:22:03 ID:Ueyj4f4h0
そっと して おいてくれ
あしたに
あぁ つながる
きょう ぐらい

相手も子供じゃないんだ、必要な連絡は、必要な人にちゃんと取ってる。
137病弱名無しさん:2011/01/30(日) 21:24:20 ID:jLM+801vO
>>136
そうですよね
ありがとうございます
これを機会に諦める方向でいきます
138病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:09:39 ID:KGjziAmD0
>>136
キリコ乙
139病弱名無しさん:2011/01/31(月) 00:24:35 ID:A57UiYLWO
メプチン効かないわ
140病弱名無しさん:2011/01/31(月) 00:41:51 ID:GWp08IIL0
サルタバズーカ砲まじオススメ
141病弱名無しさん:2011/01/31(月) 04:14:26 ID:GWp08IIL0
4時過ぎだよ。 持病・薬合戦大好きなサルタバズーカ起きたか?
142病弱名無しさん:2011/01/31(月) 07:21:25 ID:15As8UMT0
無敵のメプチン 今日もご主人と出勤
143病弱名無しさん:2011/01/31(月) 08:47:45 ID:A57UiYLWO
サルタ効くなら主治医に言って変えてもらうかな
144病弱名無しさん:2011/01/31(月) 08:55:04 ID:pnuGQ247O
サルタノールは前々からバズーカ砲の様に効くとこのスレでも話題になってたからなww
145病弱名無しさん:2011/01/31(月) 09:08:49 ID:VYP/AXWw0
サルタ効かないので、3年以上放り出してあったけど・・
久々に試したけど俺はやはりメプチン派
146病弱名無しさん:2011/01/31(月) 11:56:13 ID:A57UiYLWO
メプチン派 サルタ派
147病弱名無しさん:2011/01/31(月) 13:25:19 ID:lFwC5A/m0
>>120
予防で投薬が今の主流みたい。
無自覚な炎症が慢性化すると、劇症になるからとのこと。
医師に怒られたということは、あなたの症状が無自覚だからなのでは?
148病弱名無しさん:2011/01/31(月) 14:42:54 ID:jZm1xVkX0
予防と言っても、「喘息になる」のを予防ではなくて「喘息が進行(悪化)する」のを予防な。
健康な人に投薬して、喘息になるのを予防できる薬はまだ発見されていない。
149病弱名無しさん:2011/01/31(月) 21:14:37 ID:A57UiYLWO
サルタ出してもらって今試してみた。「バズーカみたいに効く」

うーん。。。イマイチよくわからん
150病弱名無しさん:2011/01/31(月) 21:42:33 ID:z8a+Y8MN0
あくびするときに深く息を吸い込むと喘息がでるのですが(軽めの発作です)これは普通なのでしょうか?
151病弱名無しさん:2011/01/31(月) 22:07:19 ID:7kZYjD530
>>150
シナプス足りてねーんじゃねーのかド低脳が
152病弱名無しさん:2011/01/31(月) 22:10:30 ID:bNywL41j0
メプチンの方がデザインがいいな
153病弱名無しさん:2011/02/01(火) 00:14:50 ID:DbJWi5doO
現在の最新喘息治療って薬は何を使う?発作時のサルタノール?
154病弱名無しさん:2011/02/01(火) 00:24:57 ID:tCJV77NE0
>>152 カウンター付きはかさばるお( ̄◇ ̄;)
155病弱名無しさん:2011/02/01(火) 00:39:05 ID:VCv1NtD20
前のメプチンが色とデザインが可愛くて好きだったな
サルタはごつくてかわいげがないw
156病弱名無しさん:2011/02/01(火) 01:27:19 ID:kcHo9p1AO
でも無難なのはサルタノールの方じゃないかな、色が

>>153
発作止め+予防薬がふくまれた、吸入型の予防薬かな
他にもあるけど、今メジャーなのはアドエアかな
157病弱名無しさん:2011/02/01(火) 06:01:32 ID:saaSmWDS0
アドエアは毎日使用で改善、寛解を目指すには定評があるけど。
しかし発作止めの効能は皆無と言ってもいい程度だからなぁ。
158病弱名無しさん:2011/02/01(火) 08:42:25 ID:DbJWi5doO
そこでシムビの出番か
159病弱名無しさん:2011/02/01(火) 11:56:44 ID:/KF+u/jXO
シムビコートの優秀さを越える薬剤はないな
160病弱名無しさん:2011/02/01(火) 13:03:34 ID:84OYWCU50
シムビも満一歳になったのか。処方が楽になるね。
先月登場した新薬を試せた人はまだ少ないのかな?
161病弱名無しさん:2011/02/01(火) 17:51:54 ID:saaSmWDS0
シムビが新薬の枠から外れると、4週間処方ができるから、通院が月イチで済むようになるな。
162病弱名無しさん:2011/02/02(水) 05:17:30 ID:KAF/KkIM0
それ効くの メプチン一筋!
163病弱名無しさん:2011/02/02(水) 08:56:09 ID:DcORK8gvO
パルミだめすぎワロタ
164病弱名無しさん:2011/02/02(水) 19:29:36 ID:BdHZT2L70
おいらは、シムビが合わなかった……orz
今はパルミ+セレベントだよ。

パルミ1回4吸入だけど、ときどき吸ってる途中で数がわからなくなる。
多分二日に一遍くらい、3吸入か5吸入になってると思われ……。
頼むからカウンターつけてくれ。
165病弱名無しさん:2011/02/03(木) 01:38:35 ID:pNfmfdXWO
漏れも、シムビは何かしっくりこないんだよなぁ。
4発2回だから、ユニフィルやめても結構震えるし。

で、ノドが弱いからドライパウダーはムズムズして、ノド風邪をひきやすくなった。
声がれどころか、殆ど声出ない。
やっぱりオルベスコが合うような感じ。

そういえば。
アズマネックスと拡張剤の合剤が出るんじゃなかったっけ。
どこかで小耳に挟んだような…。
記憶違いならゴメン。
166病弱名無しさん:2011/02/03(木) 01:42:31 ID:agHrmOMjO
>>160
> 先月登場した新薬

あなたの言ってる薬かどうかわかりませんが、去年暮れから
主治医の奨めで治験薬使っています。
167病弱名無しさん:2011/02/03(木) 12:16:00 ID:TX16PjpKO
俺はパルミ、オノン、ホクナリン、テオロング、去痰、咳止め、で
二ヶ月近く街医者(呼吸器科ある)の言うとおり服用してたけどまるで良くならなかった。

んで、こりゃダメだと 巨大な総合病院行って いろいろ検査してシムビに変更。
一日8発を6週間続けて一気に良くなり、
今じゃシムビを朝一回1吸入。他の錠剤もオノンだけでよくなった。
花粉症あるから花粉症予防にオノンを飲んでる感じ
168病弱名無しさん:2011/02/03(木) 23:34:55 ID:hPC4oRK90
明日温かいのね
花粉飛びそう…

風邪由来の増悪からようやく抜け出したのに

@関東
169病弱名無しさん:2011/02/04(金) 00:34:42 ID:Ln3P7pko0
オノンカプセルで万全
眼鏡・マスクで勝利
170病弱名無しさん:2011/02/04(金) 02:48:32 ID:yusul4JkO
モンテルカストとプランルカストってどっちが効くの?
171病弱名無しさん:2011/02/04(金) 09:27:45 ID:2zFac/xXO
ドコモ花粉ライブによると長野県は、花粉飛散レベル5でマックスや
いよいよ本格花粉シーズン到来や
172病弱名無しさん:2011/02/04(金) 20:44:43 ID:G3hi4oH50
今日からなんか喉と気管辺りがムズムズしだしたのですが・・・花粉ですか?
ほこりもあるから どっちかわかんね。
173病弱名無しさん:2011/02/04(金) 20:47:55 ID:G3hi4oH50
喉ノ詰まりと息苦しさがあって喘息の音も無く痰もでないです。
不安神経症ももってるから ヒステリー球カナとか思ってるけど。
判断に難しいです。メプチンしてもいいけどこの前不整脈起こした
のでこわい・゚・(ノД`)・゚・
174病弱名無しさん:2011/02/04(金) 20:55:38 ID:3MHKRrWC0
>173
とりあえず薬飲んで週末はは休む

週明けにも治らなかったら
精神科に行って息苦しい!と言ってきたほうがいい
175病弱名無しさん:2011/02/04(金) 21:21:19 ID:G3hi4oH50
>>174
どうもありがとう<m(__)m>
やっぱ精神的な物ですかねえ。
176病弱名無しさん:2011/02/04(金) 21:46:39 ID:Ln3P7pko0
>>170
オノンからジェネリックのプランルカストに変えられたけども
対花粉能力は実感としては変わらないな。 モテルカストってのは残念ながら服用したこと無い。

手元の薬手帳によると少なくとも平成21年の8月からプランルカスト服用しての実感。
(確かもっと前から切り替えられてたと思うが手帳が見つからん)

ちなみにテオロングもいちどテルダンに変えられたけど
こちらはテルダンが回収になったのでテオロングに戻ったw
177sage:2011/02/04(金) 23:26:49 ID:XvylAhrK0
ここんところ発作らしい発作は起こしたことがなく、もう薬飲まなくてもよくね?
くらいに思ってたんだけど、このまえ検査したらIgEは300くらいだったけど
好酸球は18.6 フローボリュームカーブも喘息患者のそれだったorz
これからもまじめにパフることにする

>>176
自分もオノン→プランルカストになった
あんま、かわんないね
178病弱名無しさん:2011/02/04(金) 23:27:59 ID:XvylAhrK0
sage違いスマソ
179病弱名無しさん:2011/02/05(土) 01:36:16 ID:eJZGQ4H6O
>>176
モンテルカストが、キプレス・シングレア
プランルカストがオノン

似て非なる物らしく、モンテルからプランルに変わったんだが…。

よくわからん。
180病弱名無しさん:2011/02/05(土) 01:36:22 ID:qsUona1zO
息苦しいくて発作かな?と精神安定剤のんだら息苦しいのが途端に収まってワロタ
181病弱名無しさん:2011/02/05(土) 07:50:38 ID:numfhiCC0
>>180
マイナートランキライザー飲まないと息苦しくなるって
どういう仕組みだろうね

喘息の仕組みはわかるけど、脳内情報伝達物質とか良くわからない
精神科では過呼吸だと言われたけど、
まだよく整理されてない症状なのかなあ?

アドエア副作用厳しいからフルタイドに戻した
みかん食べると口の中痛くて
182病弱名無しさん:2011/02/05(土) 10:22:22 ID:pxRJ9Uae0
アドエアとフルタイドはどう違うの
アドエアは副作用が強い?
183病弱名無しさん:2011/02/05(土) 11:42:18 ID:oQt34WfaO
○都更新のため諸検査うけてくるぜぇ・・・
184病弱名無しさん:2011/02/05(土) 11:47:40 ID:oQt34WfaO
突っ込まれる前に突っ込んどこ。
更新の場合は、主治医記載用資料のための諸検査は「しなくても良い」旨はあったが
主治医・自分ともに検査をした方が良いの意志で一致した。
喘息関連で支払いは久し振りだぜ・・・
185病弱名無しさん:2011/02/05(土) 15:22:21 ID:pxRJ9Uae0
>>184
身体障害者手帳ですか? 病状固定なら更新無しでOK
186病弱名無しさん:2011/02/05(土) 15:33:39 ID:dBOZle4y0
>>185
都って書いてあるから
東京の大気汚染なんたら助成でしょ
187病弱名無しさん:2011/02/05(土) 15:35:23 ID:pxRJ9Uae0
手帳も都知事発行だよ
188病弱名無しさん:2011/02/05(土) 15:51:10 ID:Jm3BoQ7N0
帰宅。 肺機能検査は相も変わらず「典型的な喘息」を示し続け・・・
まぁ喘息持ちなんだから当たり前なんだけどデータで示されるとやっぱちょっと凹む。。。

んで>>185,>>187の言ってるやつではないよ。

>>186のいう大気汚染医療費助成制度だね。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/kankyo_eisei/taiki/iryouhi/index.html

更新申請の場合。 「医学的検査結果の記入は任意です。」と明記はあるにはある。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/kankyo_eisei/taiki/iryouhi/koushin/index.html
189病弱名無しさん:2011/02/05(土) 20:49:01 ID:NP3brvZ00
パルキシーと言うパルスオキシメーター使ってる人おられますが?
だいたい何秒ぐらい計れば 酸素飽和度がわかるのでしょうか?
190病弱名無しさん:2011/02/05(土) 21:06:57 ID:qe7SAMIC0
>>189
問い合わせたら? お安いものでは無さそうだし真面目に検討した方が良いっしょ。
ttp://www.excel-plan.com/product.html
191病弱名無しさん:2011/02/05(土) 21:34:53 ID:R+zH9a8S0
喘息って言われたんだけど言葉の診断だけで謎な息苦しさが続いてるんだけど
いつ見ても酸素は100%なんだけどなんなんだろ。。。毎日でさすがにつらい
192病弱名無しさん:2011/02/06(日) 00:42:17 ID:eZDssga/O
>>181
過呼吸(過換気)発作なんじゃないの?
緊張やパニックで息苦しくなる。

友人が「歯医者で喘息ぽくなった」と呼吸器科に行って検査したら、喘息じゃなく過呼吸だって言われたらしいw
ゆっくり深呼吸するか、ペーパーバックするかって。

喘息と間逆だよね。
喘息発作でペーパーバックやって、自分の吐いた二酸化炭素吸ってもww
193病弱名無しさん:2011/02/06(日) 11:22:06 ID:L0nAkbYEO

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
194病弱名無しさん:2011/02/06(日) 11:42:12 ID:rOZ8dTX+0
>>189
オレの使っているのは3万で買った別の製品だけど、
挟んでから表示が出るまで3秒くらい。
ただし不整脈の人だと10秒以上かかる場合もあるとの事。
195病弱名無しさん:2011/02/06(日) 11:52:40 ID:rOZ8dTX+0
オキシメーターの利点は、ポケットに入れて持ち歩ける事と人前でも計れる事。
駅で、階段を上ったら計るとか、電車に座ったら計るとか。喫茶店で一休みしたら計るとか。
ただ、価格だけでなくて、症状によりオキシメーターの数値があまり意味が無い場合もある。
逆にピークフローなんて意味がなくオキシメーターが重要という人もいる。
医師と相談が基本だな。
196病弱名無しさん:2011/02/06(日) 12:02:11 ID:Dk92tNfe0
数値を理解していないとダメ
197病弱名無しさん:2011/02/06(日) 12:35:36 ID:ybrjOLFF0
ピークフローは気管支の状態。 オキシメーターは肺胞換気の状態ですね?
198病弱名無しさん:2011/02/06(日) 17:20:57 ID:Dk92tNfe0
パルスオキシメーターは別段 肺胞性換気状態だけではなく
酸素飽和度を測るもの 低下する場合は色々とある
199病弱名無しさん:2011/02/06(日) 17:33:21 ID:WZlelhxZ0
みんなで新燃岳、行こうぜ(・∀・)!!
200病弱名無しさん:2011/02/06(日) 20:04:45 ID:P0PuBQOS0
一人で行けば?
201病弱名無しさん:2011/02/06(日) 22:44:22 ID:3a6co0av0
>199
話題が合う人がいるだろうから
10分くらい話して
やっぱり同じ病気の人だと色々わかってもらえますね・・・嬉しいです
って、メアドGETして来い
202病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:16:22 ID:8OdTHm0i0
生理前後で呼吸が出来なくなって駄目だ。
動作時の酸素飽和濃度、余裕で80%以下、最低値55%って。
203病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:28:42 ID:L0nAkbYEO
>>202
凄いな・・・相当苦しいんじゃない?
55て想像つかないわ
204病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:37:07 ID:Z350tUwm0
貧血もあるんじゃ?
205病弱名無しさん:2011/02/07(月) 02:06:47 ID:CUOiGyQ9O
>>189
病院のは3秒くらいで出るね。

てか、これは保険きかないのかな?
ピークフローメーターは、医師の指示なら3割負担なはずなんだが。

自分は、叔母がナースだから入手してもらったけどね。
聴診器も。

ピークフローメーターとオキシ、どっちが必要かは微妙だよな。
ピークフローは毎日こまめに計ってデータ取りして、いい時の自分の数値や悪い時の数値を把握しなきゃ無意味だし。←無精で三日坊主な漏れ

オキシはオキシで、ピークフローみたく悪化を予測することは出来ないし。
苦しい割には酸素は下がらない漏れみたいなヤツもいるわけで。

目的が違うモノだから、リッチでマメなら両方持ってもいいけどね。
どっちも必須アイテムなわけではないかも?
206病弱名無しさん:2011/02/07(月) 02:21:01 ID:qi+y4mmVO
サチュ55とかって一瞬だろ。
普通に続いてたら挿管。
お前が書いてるのが本当なら2ちゃんに書き込みする余裕はない。
本当なら画像でうpすれば?
ま、いくらでも画像修正できるけどなw
生理とか生臭い話するなよ。

207病弱名無しさん:2011/02/07(月) 08:36:59 ID:TvV3Xye60
などと童貞が意味不明な言葉を発しており
208病弱名無しさん:2011/02/07(月) 16:26:00 ID:JPfzVnDS0
のどに違和感があって常に息苦しいのがずっと続いててしんどいわー。。。
メプチン吸うほどではないんだが・・・
209病弱名無しさん:2011/02/07(月) 18:57:29 ID:WElg6qKCO
>>208
精神的なものじゃない?ヒステリー球みたいなのとかw
とりあえず心療内科の受診をお勧めします。
210病弱名無しさん:2011/02/07(月) 19:55:20 ID:BUD0Bd6N0
軽度な喘息発作で オキシメータの数値は下がるが
苦しくて頻呼吸になると 正常値になる時がある
211病弱名無しさん:2011/02/07(月) 19:56:11 ID:JPfzVnDS0
>>209
喘息だとは言われたんだが喘鳴もなくいつも酸素も充分だけど苦しいんだよなぁ。
喘息の薬飲んでるけど過呼吸みたいな苦しさじゃないし・・・
精神的といっても精神的に困ったことは思う節もないしなぁ・・・
呼吸器内科いっても胸の音はきれいだし問題ないといわれてアドエアとシングレアくれるだけだし原因不明の息苦しさが続いて困る。
212病弱名無しさん:2011/02/07(月) 23:43:00 ID:Uh5dl5ng0
>>202
もし月経困難症があるなら
ピルによる月経コントロールをしてみるとか
子宮内膜症への効果が多数報告されるオノンを試してみるとか
どうでしょ

自分も月経時にかなり悪化してたけどピル飲むようになってから結構楽…
生理に合わせて薬増やしたり生活整えたりできるのもあるのかもね
避妊目的じゃなく月経困難症の軽減目的だから割とアバウトに飲めるし

呼吸器科の医者には中々理解してもらえないとこだが
アレルギー科ならもしかして総合的に対処してくれる医者がいるかも
213病弱名無しさん:2011/02/07(月) 23:50:36 ID:yEstGL8/0
>>211
全く同じ人がいたっっ!!!
ちょっと嬉しい(w

呼吸器専門医から「喘息」だって診断受けたんだから、
間違いなく喘息なんでしょうが、
自分的には、ほんとにこれが話しに聞く喘息なのか?って感じ。

なんか、気管支をまっくろくろすけがワサワサやってる感じと
不愉快な胸の圧迫感。
耐えられないほどではないんだけど、なんか苦しい感じ。
冷たい空気吸うと咳き込むし。

Drによると、気道過敏が強いんだろうって。

気道炎症の方はステロイドで数週間で治まるけど、
気道過敏の方は炎症で荒れた粘膜が修復されるまで
数ヶ月かかるから、っていわれて、2ヶ月経ったところです。

若干の軽快は感じられるものの。
気長に頑張るしかないのかな、と思い始めています。
214病弱名無しさん:2011/02/08(火) 00:03:28 ID:w6T28lRWO
>>206
Pao2と間違ってんじゃないかね。

経験から言って、60ならエピネ2発+挿菅+即入院。
呑気に2ちゃんなんかできねーって。

または単に「私、ひどいの」アピールのメンヘラちゃんかw
215病弱名無しさん:2011/02/08(火) 02:02:09 ID:iKJ43UojO
>>214
>Pao2と間違ってんじゃないかね。
だろうな。聞きかじりの猿知恵、浅い知識と「私、ひどいの」アピールのメンヘラちゃんのコンボ。


>60ならエピネ2発+挿菅+即入院。
呑気に2ちゃんなんかできねーって。
だよな。ICUクラスだね、本 当 な ら。

しばらくして、わざとらしく、入院してたんです〜、とか言いそうだ。
216病弱名無しさん:2011/02/08(火) 05:29:31 ID:iiI3/jAC0
PaO260=SPO290
217病弱名無しさん:2011/02/08(火) 08:25:08 ID:JE4AUGFa0
オレが救命に搬送されたときは、救急車が到着して計って68。
苦しくて119番の電話もまともに話せなかったな。
救急車での酸素のおかげか救命で挿管はなかったが、ICUには4日入っていた。
218病弱名無しさん:2011/02/08(火) 09:51:29 ID:vHtZ92Yk0
>>133
喘息(というかアレルギー)はメンタル面もあるから
一概に言えないね。
どうしてもお節介したいなら、少し期間を置いてから
喘息(どういう治療しているのとか)を聞いてみるとか。

>>170
人それぞれかと。
俺はプランルカスト(オノン)の方が効いてると思う。
主治医いわく、鼻炎が絡んでるとオノンは効果が高いらしい。

>>181
はっきりわかっていないから厄介なんだよね。
とりあえず試すしかない。

>>188
任意で間違いないです。俺がそうだった。
審査上、必要に応じて都側が請求するのだろうと。
219病弱名無しさん:2011/02/08(火) 21:21:39 ID:mzVWrQZu0
不安障害と軽い喘息もってるけど、咳も痰も胸の音が無くて喉に違和感があ
って息苦しい感じがあるんだけど、いつもデパスかメプチンが迷う。
珈琲飲むのを止めてから息苦しい時が多くなったような?
220病弱名無しさん:2011/02/09(水) 00:30:08 ID:zgXAxfXw0
[ok@wefsojcv@w0epsaf:kcmcmpokadsjopewa][^r4eopifdsk;cl;lokおいけwjf@おwkじゃめふぉ;k
wqあええ3じょkふぇわ;ヵ:;slmx::lswえrdjかfcs;ldfじゃ;lっkふぁmc;mzcl;dsふぁlkfdcmds
dskfm;lj21ぽ09い32う4lkj;fcでlknあdskんj
ZXS;lkxsA;ljpoijfw@−0oj;lkm;klaa}C{sajkp;o-fdewoijpijpjぽgれsぽきおpjkv

fdskjc;slkmc;lさ;sだdさkml;さKXm:;Aapsさlk;fd:;あsd,っふぇわdsd;lkds:;v。,c;
fdsdわ
czxxzcxzあsfsdさfckw;js=ぇあfw


さfdlk;おcjpdそ;Kjnmc;WOSCKMぉkdw;あksl;kd
ぽwkdpをkdp:ld,:;dmx,:;m:sm:うぇfjw;おdmx;うぇfjcお;dさkcm


ああS+OKDj;fでw
221病弱名無しさん:2011/02/09(水) 00:31:02 ID:zgXAxfXw0
kj;えdlkfjcあSZLmc;:;lで;おkjでwfl;kmdd

ふぁkjsdplfk;あd


えsjぽえじょいp43え@0−98う30449309843

jどfぱsじょぱで
wえw


れw3r32r3qえ4wtfq34rtごい43q8うー043

えdふぉjひpqあえw
でふぁえwds
dせdsえわfrtr44443qtrfdgdっふぇskもj;lkmふぇあws−0p43w@えr

d;lkds

えふぇわtれfv:;rgてyhgtrhうぇお@ptりgk@ 

rfげrlk「t@v@pl@えr「p@「 
れdftgqえwjgぽうぇr;km;fwcあ, 
絵pl:km
えfqあwplk「れgれfぽじぇr@;
222病弱名無しさん:2011/02/09(水) 00:36:13 ID:3Y9YtYh6O
軽い息苦しさの発作でも過去になった大発作の事を考えるあまり
パニック気味になり余計に息が苦しくなる
223病弱名無しさん:2011/02/09(水) 02:38:01 ID:eVAwbyXAO
>>217

>214だが
まさに同じだよ。62。
119したはいいが、「お名前と住所は?」とか聞かれても、息が切れてしゃべれない。
横綱インタビューとか、変態エロ電話野郎みたいにハァ…ハァ…って。

保険証を用意しなきゃ、とか、トイレ行っておこう、とか頭で思っても動けないし。

2ちゃんなんかする余裕ないし、したいとも思わないわなw

80だと、まぁしゃべれるし挿管はないけど(鼻チューブ酸素)、やっぱりICUに放り込まれた。

つーかさ。
生理で60になってたら、救急外来は毎日大混乱だよな。
そいつはそいつで、毎月毎月10日くらい入院になっちゃうって。

こういう「私は重症なの〜」アピールするメンヘラ構ってチャンがいるから、喘息患者が甘えだのなんだの非難されちゃうんだよね。
迷惑なこっちゃ。
224病弱名無しさん:2011/02/09(水) 05:52:27 ID:wPpjy0Tm0
深夜帯に他人を批判している
自称喘息持ちも自己管理が欠如しているとしか思えないが

早寝早起きから始めろよ
225病弱名無しさん:2011/02/09(水) 06:48:03 ID:Z8QeZLVM0
>219
マイナートランキライザーがいいらしい、とネットで読んで
医者にデパスとレキソタンくれ!と言ったら
両方1週間ずつくれた

レキソタンしか効かなかった、しかもかなり眠くなる
226病弱名無しさん:2011/02/09(水) 08:45:15 ID:j1c7PGBAO
>>224
苦しくなったらサルタバズーカ砲で吹き飛ばすから大丈夫。
ここはそんなスレ
227病弱名無しさん:2011/02/09(水) 11:21:59 ID:qm8TfIkm0
気管支の収縮と平滑筋の緊張は別の意味なんですか?
228病弱名無しさん:2011/02/09(水) 12:03:22 ID:9HY3hOb70
生もの一切やめて全て火を通すようにしたら喘息治ったかも
やはりアレルギー喘息は身体の冷えが原因だぞ
こんな調子の良い冬は久しぶりだ
229病弱名無しさん:2011/02/09(水) 12:42:22 ID:vYwiEK1U0
という民間療法
230病弱名無しさん:2011/02/09(水) 12:55:49 ID:vYwiEK1U0
という民間療法
231病弱名無しさん:2011/02/09(水) 12:58:24 ID:j1c7PGBAO
大事なことなので
232病弱名無しさん:2011/02/09(水) 17:05:06 ID:XaCNPO5M0
208だけど最近常に息苦しく今も息苦しいんだが今日は頭痛と嘔吐しないけど嘔吐感
が酷くて今は嘔吐感はないんだけど頭痛と息苦しさがあるんだけど風邪かな?
最近苦しくてごはん作る元気もない・・・
今日はお茶漬けにして早く寝て明日も調子悪かったら病院行くかな・・・
233病弱名無しさん:2011/02/09(水) 17:10:49 ID:qm8TfIkm0
セントジョーンズワートって喘息に効果ありますか?気管支拡張剤ですぐ
動悸が起こるので。
234病弱名無しさん:2011/02/09(水) 17:35:17 ID:dhvpFDKc0
メンヘラ板の人が飲むセントジョーンワートなんかのんでも喘息には効かない
から素直に主治医に相談して薬をいろいろ変えてみるのが吉
喘息専門医ならいろいろ考えてベストな処方をしてくれる普通の内科医じゃダメ。
235病弱名無しさん:2011/02/09(水) 19:26:03 ID:XaCNPO5M0
>>213 208だけど夜は苦しくない? 毎日夜息苦しいから苦痛で仕方ないよね・・・
236病弱名無しさん:2011/02/09(水) 19:27:49 ID:3Y9YtYh6O
メプチンライフル駄目ならサルタバズーカ
237病弱名無しさん:2011/02/09(水) 19:43:23 ID:j1c7PGBAO
シムビクラスター。
処方可能期間も伸びたぜ
238病弱名無しさん:2011/02/09(水) 23:10:20 ID:eVAwbyXAO
この10日ちょい、なんか急に投げやりな気分になり、薬放棄してしまった。

ステロイドで吹き出物ができたりムクミがひどかったりで、やけっぱちになって。吸ステもしなくなっちゃった。

が、今日、隔週の予約外来に行ったら「胸の音、いいね」「酸素も問題ない」。
薬効いてるね、良かった♪だと。
前より全然調子いいみたいだから、次回予約は4週間後でいいでしょう、だって。

勿論、薬放棄したとは言ってないけど。
「ハァ?」「へー」である。
なんかなー。
この医師大丈夫かよ?みたいな。
実際、喘鳴も息苦しさも皆無なんだが。
流行ってるインフルも来なかったし、花粉の予兆もない。
なんなんだ??
つか、突然のこの捨て鉢気分はなんなんだろう。
239病弱名無しさん:2011/02/09(水) 23:56:10 ID:6wfkE1Nm0
実は息してないんじゃないかな
240病弱名無しさん:2011/02/10(木) 00:10:47 ID:EcT7eFL4O
>>238
嵐の前の静けさ……かも
241病弱名無しさん:2011/02/10(木) 00:12:24 ID:EcT7eFL4O
>>233
それ、セロトニン再吸収阻害するやつでしょ
百害あって一理なしと思うけど
242病弱名無しさん:2011/02/10(木) 00:20:53 ID:gp1WDl2mO
>>238
喘息死するなよ^^
243病弱名無しさん:2011/02/10(木) 02:58:47 ID:70YiAswiP
>>233
ぜんそくの薬の効果を下げてしまうらしいよ
飲みたかったら医者と要相談
244病弱名無しさん:2011/02/10(木) 03:00:42 ID:mz+8MefyO
>>240
脅かさないでよ…

わかんないけど、寝る時のピ〜って音もしないし、拡張剤副作用の震えもなくなって異様にラク。

ステロイドの不眠症とか、やけに腹が減るのも落ち着いてるし、不思議なことにピークフローがビミョー上がった。
っても、いい時で230凸凹だったのが、280くらいに増えただけだが。

もしかしたら、山のような薬が、ストレスだったのかも知れないなぁ。
本当に、ブチ切れるように投げ出したから。
花粉の、目のかゆさもない。
逆に不気味。
245病弱名無しさん:2011/02/10(木) 03:02:47 ID:BNezbSre0
http://saisyoku.com/health.htm#3

>牛乳・乳製品が健康維持・増進に不可欠だと思い込んで毎日のように摂取すると、体質によっては呼吸器系に粘液がたまって、呼吸がスムーズにできなくなるおそれがあります。
中耳炎になる子どもは牛乳・乳製品を多く摂取していますし、赤ちゃんの頃は粉ミルクで育っているはずです。これはいままでセミナーで数万人の親に質問をした結果です。

乳というのは哺乳動物が赤ちゃんを育てるための食料です。
この地球上で一生涯にわたって(高齢者になっても)乳を飲みつづけるのは人間だけです。
牛乳・乳製品は私たちの体内で濃い粘液を発生させます。それが鼻炎の原因にもなります。
246病弱名無しさん:2011/02/10(木) 10:18:45 ID:IKe6pdETO
とメンヘラちゃんが構って構っていってますっと。
247病弱名無しさん:2011/02/10(木) 12:06:00 ID:6op12tlA0
>244
ヤケになったわけじゃないけど、
調子いいと喘息の薬忘れちゃうし
薬減らないので医者にも行かなくなる

その状態で医者に行くんだから確かにまじめすぎる性格なのかも
248病弱名無しさん:2011/02/10(木) 12:48:51 ID:gp1WDl2mO
おまんこ喘息しかいないんだなw
249病弱名無しさん:2011/02/10(木) 14:57:04 ID:MeHjt3wEO
今日明日と雪降るかもしれんのか。なんか息苦しい。
250病弱名無しさん:2011/02/10(木) 17:04:54 ID:IKe6pdETO
>>247
>ヤケになったわけじゃないけど、
>調子いいと喘息の薬忘れちゃうし
>薬減らないので医者にも行かなくなる

ふーん^〜^

>その状態で医者に行くんだから確かにまじめすぎる性格なのかも

アホかw 典型的な、不真面目患者そのものだろwwww
ネカマメンヘラともども雪に埋もれて氏ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
251病弱名無しさん:2011/02/10(木) 17:44:27 ID:EcT7eFL4O
>>250
あんた真性のバカなの?
>>247の前半は一般論(若しくは自身のこと)
後半の「その状態で医者に行く」は>>244のことをさして書いてあるのに


>>244
いずれにしても油断すると怖いわ
医者には薬やめちゃってたこと言った方がよかったんじゃないの?
252病弱名無しさん:2011/02/10(木) 22:04:36 ID:IxQWQ/OM0
もしもしは一生規制されてればいいのにね
253病弱名無しさん:2011/02/11(金) 01:39:21 ID:ANIcuYRDO
>>251
うん。
やけくそついでに外来も放棄したかったが。

でも、すっぽかしは非常識じゃん?
事情があって予約変更なら仕方ないが、それでも当日ドタキャンはマナー違反だと思うし。
結局また、山ほどの薬が増えただけで。
「こんなもんいらん!」と思いながらも捨てる勇気もなく(高価だから)。
「好調だからいいか〜」ってことじゃなく、本当にもう薬を見たくもないっつーか、薬に縛られたくないっつーか。

それで担当医が「この1年くらいで一番いいよ?」「やっぱステロイド増やして正解だね」とか言ってると、ビミョーな気持ちだった。

一応、薬局では薬剤師に言っておいた。
もしかしたら、ステ副作用の「鬱」で投げやりになったのでは?って。
吹出物やムーンフェイスで滅入り、不眠で不安定になり、マイナス思考や苛立ちになる悪循環かも云々。

どうしてもイヤなら、先生に薬減量を相談してみては?ってことで、次回正直に打ち明けてみるつもりだけどね。
それまで4週間、喘息も花粉症も出なかったら笑えるね。
254病弱名無しさん:2011/02/11(金) 04:39:00 ID:0H0O8r8IO
バカ乙
255病弱名無しさん:2011/02/11(金) 06:55:36 ID:2K3PA4KN0
>>253
ながーい喘息人生で一度くらい投げやりになることもあるでしょう。
ピークフローが280だと風邪ひくと死にそうになるから
薬をサボると死に直結するような発作がくるから気をつけてね。
若ければ調子良いと4週間位はなんともない事があるよ。
私はピークフローは560もあるのにインフルにかかったら死ぬかと思った。咳で肋骨やられた。
初めて5日間プレドニン20mgを内服した。
喘息とインフルのコンボは死ぬ可能性があると前に誰かがカキコしてたの思い出した。
256病弱名無しさん:2011/02/11(金) 09:08:27 ID:Z0owG00W0
入院していれば、喘息とインフルでも死ぬわけはないけどな。
問題は、入院するまでの間だ。

薬と病状にはタイムラグがある。
服用してすぐに改善しないのと同様に、服用をとめてもすぐに悪化はしない場合も多い。
薬をやめても過去に服用した分で改善している可能性は高い。

心臓の血管を広げる薬とか糖尿病のインシュリンとか、効果は即時で薬効が消えるのも早い場合もあるけど。
257病弱名無しさん:2011/02/11(金) 14:47:10 ID:bATQXCxoO
>>256
とても正論。 ランチでも食べ歩くがごとく気分で薬選んで、怪電波飛ばして自分の世界に浸ってるメンヘラは
そのまま物言わずひっそりくたばれば良いと思うわ。
258病弱名無しさん:2011/02/11(金) 18:52:30 ID:vEcPen8U0
>255
インフルは健康な人間でも死にそうになるからね〜
風邪で肺炎も起こしやすいので体大事にね
259病弱名無しさん:2011/02/11(金) 20:25:32 ID:2QOtAcJ60
喘息って憧れの病気なの
260病弱名無しさん:2011/02/11(金) 23:47:41 ID:ANIcuYRDO
>>255
咳で肋骨はすごいね。
お大事に。

自分も、投げやりになってないで、とりあえずシムビだけはイヤイヤながら頑張るわ。

放り出したけど、プレドの吹出物はなかなか治らないなぁ。
ムーンはちょっと軽くなったけど。
261病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:46:18 ID:DuaeiwHoO
吸入だけじゃなくて、ステロイド服用してる人って結構いるの?
副作用つらいよね
262病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:52:49 ID:s8XaRris0
シムビが尽きてた!
明日一番に病院行くぞ行くぞ行くぞ
263病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:57:05 ID:8V09epo10
>>261
まぁ今のコントロールが最善でなかったりサボってたり
何かのきっかけでこれまで通用してたコントロールが効かなくなったら
プレドニン登場だよな。あと点滴による投与と。

一時的なら肌がやけにツルツルになったが
ひびが入った肋骨が今回やけに直りにくいのはプレドのせいかな…
とちょっと思う。
あと逆流性食道炎になった…
264病弱名無しさん:2011/02/12(土) 01:30:04 ID:hnx6+nDlO
サルタバズーカで万事解決
265病弱名無しさん:2011/02/12(土) 02:14:04 ID:hrcdcTl00
あー息苦しい 
最近鼻が詰まってるような感じと鼻の中で苦いようなゆずを絞ったような臭い
があるんだが耳鼻科に行って見るべきかな?
266病弱名無しさん:2011/02/12(土) 03:48:42 ID:fkeNjuNOO
>>263
毎日プレド2錠をもう1年半。

そうなると、喘息関連薬に胃薬と食道薬と骨粗鬆症防止薬とビタミンDが足された。

で、免疫力落ちるから風邪ひきやすくなる→風邪薬が増え
どれが1日1錠か朝晩かもわかんなくなるし、昼も飲むヤツは持ち歩かなきゃいけない。
ついイラッと。

小さい傷が化膿しやすいとか、足や手の指がつったり、やたら腹が減ったり。
ハイリスクハイリターンの薬だよねプレドは。
267病弱名無しさん:2011/02/12(土) 06:57:50 ID:pbwMPDwk0
可哀想 喘息 人生終焉
桜散る
268病弱名無しさん:2011/02/12(土) 07:14:38 ID:LSO/gzDq0
>266
風邪がひきやすいかどうかは人口密集地住んでいるかと関わりが深い
満員電車が感染広げるのかな?
269病弱名無しさん:2011/02/12(土) 15:16:06 ID:Jr4MlSvtO
また喘息で可哀想なあたくしスレの流れかw
吸ステの使用回数も把握できないレベルの低脳たちのサロンになっちまったな。
270病弱名無しさん:2011/02/12(土) 17:29:45 ID:hNaodTJN0
お前がそうしてるんだろwwwwwwwwwwwwww
271病弱名無しさん:2011/02/12(土) 17:46:59 ID:WmQfgmlO0
>>266
ブレドニンを一年以上というのは、もう直らないな。
アドエアとかシムビコートとかで改善・寛解をめざして、その効果が出るまでの間の当面の対処としてのブレドニンというのが普通なんだけど。
その改善薬の効果が出ないのではなぁ。
272病弱名無しさん:2011/02/12(土) 19:22:22 ID:pbwMPDwk0
プレディニン プレドニン 
いい薬だべぇ
273病弱名無しさん:2011/02/12(土) 22:48:24 ID:hnx6+nDlO
風邪ひいたわ 久々に
クラリス フスコデ ムコダイン カロナール
風邪な薬がきたぜよw
274病弱名無しさん:2011/02/13(日) 00:37:02 ID:cEIQ+ZI40
自分は風邪ひいたら喘息の薬少々増やして+で抗生物質だな。

だが風邪はひかないのが一番だ。
ひかないにはどうしたら良いのだろうか。
275病弱名無しさん:2011/02/13(日) 00:52:57 ID:YjSdJpq70
コデインは医師に処方してもらうのが、よく効くからな。
市販薬のはコデインが薄過ぎる。麻薬だからしかたないけど。
276病弱名無しさん:2011/02/13(日) 00:58:29 ID:7pqqLeoeO
>>271
うん。
重症喘息で、難治性持続型なんだって。
たびたび発作が起きるというより、常時ヒューヒュー。
年1回くらいデカいのが来るかな。

一度ゾレアの話も出たんだが、超高額だからよく考えて下さいとか言われて。
なのに次の外来で「ごめん、あなたはIgEが高すぎて適応外だった」。
ゾレアの適応が700とかで、自分はその倍以上のスーパーアレルギー体質。
最終兵器ゾレアもお手上げ・効くかどうかわからん、ってことらしい。

結局プレドしかないんだよね、もう。
少しずつ減らせればいいかな、程度なんだって。
おそらく、1年半も2錠使ってたから、放棄しても体内残存分(?)で快調なんだろう。

昨日の雪でも何事もなかったし、何も知らない主治医の言うように「このまま好調なら次回から1錠にしましょう」だったらいいなぁ。
277病弱名無しさん:2011/02/13(日) 01:38:14 ID:esq4ZHCdO
>>276
心配やわ〜( ´・ω・)
278病弱名無しさん:2011/02/13(日) 03:35:02 ID:YjSdJpq70
>>276
ステロイド内服薬の長期連用は、他に方法がない場合以外には避けるべきだけど。
その、他に方法がない場合なんだろうなぁ。

ステロイド内服薬は、長期連用の後で急に中止すると激しい副作用が出るはず。
その辺は、医師も心得ていると思うけど。
279病弱名無しさん:2011/02/13(日) 04:16:50 ID:7pqqLeoeO
>>278
そう。
定番薬は全て使ってるし、アドエア500からシムビ8発にしたし、本当は喘息に適用のない「スピリーバレスピマット」やらも使ってみた。
手詰まりでゾレア検討したが断念、でプレド常用だと思う。

ムーンでぱんぱんの顔が、少しスッキリしてきたから、早晩医師には飲んでないのがバレるだろうね。

ずっと飲んでると、自分の副腎が活動休止しちゃうらしい。
副腎が冬眠→補給もしない→足りない→免疫機能大暴走、が怖いんだって。
今は何も飲まなくても好調だけど、プレド1錠づつだけでも使わなきゃと思い始めたわ。
280病弱名無しさん:2011/02/13(日) 05:36:31 ID:ULgNKN5T0
副腎休止になれば 補充療法 プレドニン5mgは飲むべきだ

哀れだね
281病弱名無しさん:2011/02/13(日) 08:50:13 ID:5ATW1GwUO
まぁ気分で薬を飲んだりやめたりしてるプロ喘息患者様だからな。
「何も知らない」だって? 医者はエスパーじゃないんだから当たり前だろう。

不摂生してるサルタバズーカ野郎ともども氏ねよ。
282病弱名無しさん:2011/02/13(日) 12:28:00 ID:7i79PK/R0
>>281
あんたはどうなの
聞きかじりの喘息野郎だろうが。
283病弱名無しさん:2011/02/13(日) 13:36:17 ID:HHJ2iGOZ0
元々軽症だけど風邪ひいたら完全に喘息が治まった。
これってどういう理屈?
腸にサナダ虫飼ってると花粉症が出ないみたく、免疫反応が一杯一杯ってことなのかしら?
284病弱名無しさん:2011/02/13(日) 16:00:33 ID:SVdlaiUZ0
>>283
何が原因か分からないけど喘息の症状は治まることはある。職場の同僚が癌になって
化学療法でリツキサンを使ったら治まったと言ってたから次の受診のとき
呼気の一酸化窒素測定してもらったら?と言ったらしっかり気道は炎症状態にある値だったてさ。
だから喘息の治療はそのまま続けてる。もちろんIgEも2000越えの値だったとさ。
285病弱名無しさん:2011/02/13(日) 18:57:55 ID:C8hewCrg0
>283
そうそう、発展途上国に行くと
アレルギーで食べれないものも食べれるし、アトピーも治るよ

・・・でも喘息はその二つほど劇的に変わらない
枕が違うからかな?
286病弱名無しさん:2011/02/13(日) 21:58:16 ID:cEIQ+ZI40
>>276
以前もIgEについて書いてたひとか
ゾレア適用外だがと月7万だっけ?

リウマチで何年にも渡りもの凄い量のステロイド使ってる
親戚いるけど元気で生きてるよ。
手首とか肌真っ黒になってるけど

今は介護付き高級老人マンション入って
しっかり栄養管理された食事取って劇的に改善されてるけど…
(改善されたのはステロイドの使用量)
287病弱名無しさん:2011/02/13(日) 23:55:10 ID:7pqqLeoeO
>>286
ゾレア、3割負担で1本2万かな。
それを1回3本で月2回、つまり毎月12万くらいかかる。
多分、薬実費に注射技術料も多少つくよね。

そんなの、何ヶ月も出来ないから適用外でかえって良かったよ。

てか、主治医が「東京都民になる?補助出るよ」とか今更言い出してズッコケた。
速攻都内に引っ越してきたヤツに、適用されるワケないよねぇ。
大気汚染が原因の喘息じゃなきゃ下りないとか、それなりの審査があるっつーのに。

ハウスダスト+食品+薬剤+植物(杉檜ブタクサ等々)に反応してるが、とりあえず大気汚染はない。割と空気きれいな湘南海岸沿い。

まだそんなことも知らないって、無知な医師だなーと思ったわ。
288病弱名無しさん:2011/02/14(月) 00:27:45 ID:+eCbEErz0
> 大気汚染が原因の喘息じゃなきゃ下りないとか、

ねぇよクズ
289病弱名無しさん:2011/02/14(月) 00:34:31 ID:+eCbEErz0
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/kankyo_eisei/taiki/iryouhi/t_gaiyou/index.html
対象となる方
以下の1から4までの全てを満たしている方が対象です。
1 気管支ぜん息及びその続発症にり患している方(18歳未満の方については、慢性気管支炎、ぜん息性気管支炎、肺気しゅ及びそれらの続発症にり患している方も対象です。)
2 東京都内に引き続き1年(3歳未満は6か月)以上住所を有する方(東京都内に住民登録又は外国人登録をしている必要があります。)
3 健康保険等に加入されている方
4 喫煙していない方

これ↑のどこに「大気汚染が原因の喘息」とあるんだ?
1年以上住所を有する方に引っかかると言うのは>>287の言うとおりだが。

お前もいい加減、ここ数日メンヘラレスばかりしてないで
プロ喘息患者ぶって気分で薬飲んだりやめたり、自分の無知棚に上げて
主治医違反とか何がしたいんだよ荒らしてんな。
290病弱名無しさん:2011/02/14(月) 00:45:55 ID:KAI83AH1O

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
291病弱名無しさん:2011/02/14(月) 21:51:03 ID:M5SgdQ8B0
>>287
シナプス足りてねーんじゃねーのかド低脳が
292病弱名無しさん:2011/02/15(火) 10:46:46 ID:PrwPUXRhO
おい、雪がすごい。
サルタバズーカで吹き飛ばしてくれ。
293病弱名無しさん:2011/02/15(火) 12:11:18 ID:6LLykTdZO
雪の寒さで明け方息苦しかった。。。
早朝サルタバズーカでなんとか復活www
294病弱名無しさん:2011/02/15(火) 18:58:46 ID:eweT+bNVO
この時期は毎日発作に見舞われるから辛い
295病弱名無しさん:2011/02/15(火) 19:17:52 ID:NlmN2pA/0
サルタでもシムビでもメプチンでも好きなのどうぞ
296病弱名無しさん:2011/02/16(水) 02:11:38 ID:A33VcRXjO
薬もたずに実家にきたら発作で寝れない
油断してた
297病弱名無しさん:2011/02/16(水) 08:31:23 ID:HaD1L9DtO
不真面目患者 乙
298病弱名無しさん:2011/02/16(水) 09:07:51 ID:Hec4ZTZvO
我慢しないでサルタバズーカで楽になれよ
299病弱名無しさん:2011/02/17(木) 09:03:36 ID:hxfekgzBO
ひどい発作(3文字以上しゃべれず言葉途切れ途切れ)が起きてサルタ3発くらわせてやったのに、まったく治らず
付き合ったばかりの彼女が一緒にいて、心配そうに見てるからなんとかしないとと思いサルタ砲をさらに5連発。おさまらず
そのあと過去最高の30分間にサルタ20発以上撃ったのにおさまらず
で、家帰ったら38度の熱があったから、サルタ効かないの納得
で、その日から全身にじんましん発症するようになったよ
やっぱ使いすぎはまずいね…
発作時はオナニーして静めるのが一番効くな
300病弱名無しさん:2011/02/17(木) 11:25:08 ID:Cmlp6nsgO
>>299
おい!サルタバズーカを過信しすぎじゃございやせんか?
301病弱名無しさん:2011/02/17(木) 17:44:23 ID:5IlkkkPBO
咳とか喘鳴とかじゃなく、息苦しい。
圧迫感がずっとあって、気管が半分だけ営業してる感じ。
302病弱名無しさん:2011/02/17(木) 18:05:16 ID:uCjiwBiw0
確かにサルタバズーカの過信は危険だな。バチコーン!と一撃でガン決まりする時もあれば
何発ぶっ放なしても全然効かない時もある

喘息患者の戦士の銃も、時として裏切る事もあるってこった
303病弱名無しさん:2011/02/17(木) 18:05:55 ID:uOB84NIe0
確かにサルタバズーカの過信は危険だな。バチコーン!と一撃でガン決まりする時もあれば
何発ぶっ放なしても全然効かない時もある

喘息患者の戦士の銃も、時として裏切る事もあるってこった
304病弱名無しさん:2011/02/17(木) 20:16:38 ID:WPx1qKQ1O
そこでシムビクラスターですよ。
足し算・引き算できない人には使いこなせないけどな
305病弱名無しさん:2011/02/17(木) 21:08:07 ID:FxQA54S90
シムビは、吸入ステロイドも入っているので多用はおすすめできない。
メーカーでは一日8吸入を限度としてはいるが、
サルタなら、心臓に影響がでない限り回数の心配はない。
306病弱名無しさん:2011/02/17(木) 22:47:49 ID:C1XTPvbLO
低気圧が近づいてきたのか?雨降って息苦しい…
307病弱名無しさん:2011/02/17(木) 23:13:33 ID:Cmlp6nsgO
>>306
我慢しないでサルタバズーカではやいとこ楽になっちまえよ

ズコーンと決まるぜ!そしたらチンコいじって早く寝ろ
308病弱名無しさん:2011/02/17(木) 23:19:17 ID:C1XTPvbLO
>>307
サルタバズーカってなんですか?
309病弱名無しさん:2011/02/18(金) 00:10:18 ID:j7MqrgsZ0
>>308
確かにサルタバズーカの過信は危険だな。バチコーン!と一撃でガン決まりする時もあれば
何発ぶっ放なしても全然効かない時もある

喘息患者の戦士の銃も、時として裏切る事もあるってこった
310病弱名無しさん:2011/02/18(金) 00:36:43 ID:YMp+zO1KO
このスレに喘息患者などいない
311病弱名無しさん:2011/02/18(金) 07:48:11 ID:Yom9TG6KO
>>306
苦しい自覚はなかったが、ピークフローが250くらいしかいかなくて、ギョッとした。

3回ほどチャレンジしたが、やっぱり250凸凹。

来るかなあ。
来る前にアイロミール吸っても、意味ないし。
とりあえずホクナリンだけ貼っておくわ。
312病弱名無しさん:2011/02/18(金) 10:32:15 ID:6fsDAxj3O
一度喘息の診断がつくと保険加入は難しいですか?
治療は2ヵ月程で、もう薬もやめて病院にも行ってません
短期間でも入れなくなりますかね…
313病弱名無しさん:2011/02/18(金) 11:37:16 ID:TZT+Va640
>>312
探せば、入れる保険はある。喘息だけは支払わないという条件でな。
どんな病気でも、ぜんそくも含めて保証するという保険はムリたな。
314病弱名無しさん:2011/02/18(金) 13:48:30 ID:pWkGH8ud0
保険の保障グレードアップした時に
健康の審査みたいのあったけど、
喘息のこと申請しなかった。

最初加入した時は喘息じゃなかったから、
まーいいかと思ったんだけど
まずいっすかね?
315病弱名無しさん:2011/02/18(金) 16:49:45 ID:TZT+Va640
>>314
保険の契約の内容による。
標準的な物だと、申告しなかった病気については保険金は払われないはず。
ただし加入から一定期間経過後には、支払われる契約の場合も多い。
316病弱名無しさん:2011/02/18(金) 20:54:09 ID:1JagXAr10
>>314
残念だったな。
保険金は支払われない。
317病弱名無しさん:2011/02/19(土) 00:39:10 ID:y+/ji2gzO
>>316
確かにサルタバズーカの過信は危険だな。バチコーン!と一撃でガン決まりする時もあれば
何発ぶっ放なしても全然効かない時もある

喘息患者の戦士の銃も、時として裏切る事もあるってこった
318病弱名無しさん:2011/02/19(土) 01:21:31 ID:g1MUi5ZSO
>>312
元保険屋だけど。

「過去○ヶ月以内に通院治療をしましたか」とかって問いがある。
その基準前のことなら大丈夫だと思う。
逆の言い方をすれば、その期限が切れてから加入すべし。


>>314
保険会社によるが、喘息での入院や死亡はまず絶望的だな。
他の病気(ガンとか)なら告知義務違反にはならないと思うけど。

例えば、心臓ポックリ死だとするとね、喘息との関連性を疑われたりして下りないことも考えられるし。

こればかりは、保険会社で統一されてないし、今みたいな不況だと出し渋りみたいな感じで厳しくなる場合もある。
よく約款読んでみれば?

で、告知義務違反を問えるのは契約から3年。
つまり3年たてば、喘息死でも下りる(理論上)。
ただしこれまた保険会社によっては何とも言えません。
期待しない方がいいですな。
319めこ:2011/02/19(土) 15:08:29 ID:f7SZDQgK0
ハウスダストが原因で喘息。仕事中「げほげほ。日常生活は問題なし。
呼吸器の効能ある温泉宿教えて。
320病弱名無しさん:2011/02/19(土) 17:09:25 ID:NCDKaqGf0
>319
湯治したことがあるんだけど
川沿いの一軒宿じゃないとだいたい水道水混ぜられてるね

クチコミあてにしないで専門誌見たほうがいい

321病弱名無しさん:2011/02/19(土) 20:14:10.52 ID:1/kUgNqn0
水道も無い山奥なら、水道水を混ぜるのは理論的に不可能だけどさ。
殺菌のために湧き水に塩素を入れて、混ぜているとかw

大体、熱すぎる湯は水を入れて冷やすのが常識。
わざわざ冷却器で冷却するはずは無いよな。
322病弱名無しさん:2011/02/19(土) 21:03:31.41 ID:dDryZ0Zy0
個人的には蔵王温泉とか温泉臭ムンムンの所が好きなんだけど喘息の調子が悪い
時は無理だなー。単純温泉とかが刺激が無くてよさそう。
新穂高温泉の双六荘は刺激が無くていい湯だった。行ったのはずいぶん昔なので
今はどうなってるか知らないけど。
323病弱名無しさん:2011/02/19(土) 21:30:36.30 ID:6D3iO8lp0
喘息にはラジウム温泉が良いと聞いたな。
324病弱名無しさん:2011/02/19(土) 21:56:26.87 ID:y+/ji2gzO
サルタバズーカあるじゃない?♪
325病弱名無しさん:2011/02/19(土) 22:34:00.44 ID:Ine+R1WZO
風呂に肩までつかると苦しくならね?
326病弱名無しさん:2011/02/19(土) 22:57:48.80 ID:+OG1b28Q0
サルタバズーカなんてたいそうな名前付けるから過信するんじゃね?
サルタ水鉄砲で充分だと思うけどw
327病弱名無しさん:2011/02/20(日) 00:08:16.12 ID:KAriTbAxO
>>326
確かにサルタバズーカの過信は危険だな。バチコーン!と一撃でガン決まりする時もあれば
何発ぶっ放なしても全然効かない時もある

喘息患者の戦士の銃も、時として裏切る事もあるってこった
328まんこ:2011/02/20(日) 00:19:15.22 ID:LBTzuMSAI
大沢温泉とかいいかな。喘息湯治
329病弱名無しさん:2011/02/20(日) 00:57:35.43 ID:1U5BAJm6O
>>325
同じだ
温泉じゃなく自宅風呂だけどね。

何だろう、胸の圧迫感というか息がしにくいというか。
330病弱名無しさん:2011/02/20(日) 04:51:21.45 ID:Kw7ECuOn0
>329
>320だけど、湯治に行ったの大沢温泉だ
1週間居たんだが隣に小学生児童が1人でいた
湯治部ふすまで鍵かけられないw金庫はあるけど

>325
そりゃあ、沈むほど水圧がかかるんだから

331病弱名無しさん:2011/02/20(日) 09:07:16.80 ID:YBJnt0Wq0
メプチンがあと5回分。。。
今日は日曜どうしよう・・・、きっと今日乗り切れない。

急患でメプチンとか薬ってもらえないよね?
332病弱名無しさん:2011/02/20(日) 09:48:56.64 ID:KAriTbAxO
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *
333病弱名無しさん:2011/02/20(日) 11:22:52.46 ID:UlNsAI5wO
>>331
メプチン何回も使わなきゃいけない発作起こしてるなら、急患で点滴してもらった方が良くないか?
んで明日朝一で掛かり付け行って処方して貰えばいいと思う。
334病弱名無しさん:2011/02/20(日) 11:42:00.93 ID:YBJnt0Wq0
>>333
ありがとうございます。
そうします。
335病弱名無しさん:2011/02/20(日) 16:06:34.73 ID:Kkv1qibwO
>>334
サルタバズーカに切り替えろよw
336病弱名無しさん:2011/02/20(日) 21:50:53.73 ID:m8j1t9OS0
>>325
>>330の通り。
ぬるめの湯に半身浴がいいよ。
風呂の構造とかで難しい場合もあるだろうけど。

あと長風呂も良くないんだったかな。
337病弱名無しさん:2011/02/20(日) 22:12:59.11 ID:GSwE+Cs10
>>336
「ぬるめの湯」を「ぬめぬめの湯」と読んでしまった
338病弱名無しさん:2011/02/20(日) 22:48:05.37 ID:yIXfaT100
ぬるぬるまんこ
339病弱名無しさん:2011/02/20(日) 22:49:40.70 ID:wCfNJEHv0
昨日あたりから耳の奥が痒い…
きっと同じ程度の炎症が気管支にも起きてるんだろうな。
胸もワサワサする。
花粉本番になったら、非花粉ツアーとか行ってみようかな。
340病弱名無しさん:2011/02/20(日) 23:11:56.12 ID:riFYT4SB0
オノンカプセル飲んでろよ
341病弱名無しさん:2011/02/21(月) 00:12:47.11 ID:Xy+vxF99O
サルタ切れたから濃い紅茶を入れて飲んだら少し楽になった。。
342まんこ:2011/02/21(月) 02:06:13.13 ID:L2n4+cgnI
330湯治よかた?

343病弱名無しさん:2011/02/21(月) 06:29:20.79 ID:V+2ZlFri0
>342
実は子供のころから湯治行かされてて
空気のいい場所に行くとさくっと直る

大沢温泉は源泉掛け流しの温泉が4っつ
部屋と浴衣こみで1日3000円だったかな?
寝巻きとか米とか持ってくと1500円くらいに

行ったころは地デジじゃないので
TV番組が少なく夜が暇だったので花巻でマンガと文庫本買いこんで読んでた

子供のころは夏休みになると
かじかざわ温泉に1ヵ月兄弟で疎開してた
344病弱名無しさん:2011/02/21(月) 13:07:09.03 ID:bmcsy6Sy0
たん切り薬ダーゼン自主回収…有効性検証を断念
 気管支ぜんそくのたんを切る武田薬品工業の消炎剤
「ダーゼン」(一般名セラペプターゼ)に効果がないとされた問題で、
同社は21日、有効性を検証する再試験の実施は難しいとして販売を打ち切り、
自主回収すると発表した。(読売新聞)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/medicines/?1298258498


俺は最近全く飲んでないけど、
ずいぶん昔に飲んでた記憶が。
金返せってレベルだよな。
345病弱名無しさん:2011/02/21(月) 15:15:02.08 ID:R1adYtH20
オルベスコがキレちまったから処方してもらってくる
毎回2個ずつ貰えるから有難い
346まんこ:2011/02/21(月) 16:43:20.30 ID:L2n4+cgnI
343週末から二泊三日その後、青森酸ケ湯温泉四泊してきます。ハウスダスト治ればよいが。
347病弱名無しさん:2011/02/21(月) 19:56:41.90 ID:8HGe25sM0
ハンドルネームなんとかしろよw
348病弱名無しさん:2011/02/21(月) 20:01:08.27 ID:Xy+vxF99O
わかりやすくていいじゃんw
349病弱名無しさん:2011/02/21(月) 20:01:54.49 ID:Do1xEWZm0
>>346
温泉に到着した翌日から、自宅に帰り着くまでの間は症状は出ないと思うな。
350病弱名無しさん:2011/02/22(火) 00:27:37.57 ID:lyRwC9ZrO
今日駅のホームで電車待ってたら手で隠しながらサルタぶっ放してる人がいた
サルタぶっ放すのって恥ずかしいのかな?やっぱり
351まんらこ:2011/02/22(火) 01:32:57.69 ID:HT5K/c8xI
職場だけ発作がでるんだが、治療法なく医師に異動しろといわれた。吸引すってもその場しのぎ、どうしたらいいのかな?外出先だと発作はやむ。
352病弱名無しさん:2011/02/22(火) 03:10:03.56 ID:wHC15QXhO
気管支喘息の診断でシムビ使ってたけど副鼻腔気管支症候群だったわ
ステ中止でセレベント+メプ珍(頓)+寝具レアに切り替え〜
しんどさは変わらない、むしろステでコントロール出来ない分つらいわ
353病弱名無しさん:2011/02/22(火) 03:37:14.80 ID:Sqa3Hnb1O
>>345
オルベスコ、いいなぁ。

今シムビ8発にされたが、あまり好きじゃないんだよねドライパウダー系。

一度に4回ってのが面倒くさいし、シムビはデバイスからして使い勝手悪いし、高いし。

オルベスコの時が一番声に影響なかったしね。
オルベスコに戻してほしいんだが、医師はすっかりシムビ信者。
354病弱名無しさん:2011/02/22(火) 11:23:58.01 ID:lyRwC9ZrO
真夜中に喘息薬談議か
見直すのは先ず生活習慣かもな

355病弱名無しさん:2011/02/22(火) 12:35:44.06 ID:75RIHnVfO
まったくだね。最初にサルタを「バズーカのように効くわwww」とか言い出してた奴も明け方4時台に
嬉々として飲み薬・持病自慢してたし。

可哀想なアテクシ、傷の舐め合いはもう一個の雑談スレでやれば良いのに。
356病弱名無しさん:2011/02/22(火) 14:53:03.47 ID:QrKChUrD0
それには同意

って、前にも書いたなこれ
357病弱名無しさん:2011/02/22(火) 15:42:37.77 ID:W/fpw7oPP
今日検査結果が出て、初めて吸入器をもらったんですが
シムビコートって薬なんですが、保険が効いても2000円近くかかってます
元値は6500円のようです。
ジェネリック薬でもっとお手ごろで似たような効き目の薬って無いのでしょうか?

こないだも高額なアレルギー検査を勧められて、とくに金額的な示唆もなかったので
営利優先の医者なのかなと勘ぐってます

このくらいは普通ですか?
358病弱名無しさん:2011/02/22(火) 16:24:27.90 ID:jspHuQ/60
>357
アレルギー検査は喘息治療のデフォ (検査料約1万)

値段下げたかったらテオスローあたりの飲み薬だけど

吸入器のほうが直接肺に届く分効き目が良かったり
副作用が少なかったりするので医者はこっち薦める

検査結果で数値どのくらい?
359病弱名無しさん:2011/02/22(火) 17:17:45.54 ID:Sqa3Hnb1O
>>354

>>353だが。
漏れは交替勤務してるの。
準夜勤で帰宅するのが2時すぎ。
飯食ったり風呂入ると、ド深夜になるんだよ。

他のやつは知らんが、人にはそれぞれ生活パターンがあることくらいわかれや、ゆとり脳。
みんながみんな、朝夕で動いて土日休めるわけじゃないんだよ。

それともなにか?
皆さんは喘息患者だから働いてないのか??
360病弱名無しさん:2011/02/22(火) 17:45:01.63 ID:QrKChUrD0
診断書貰って定時勤に変えてもらえないの?
生活時間帯が深夜に及ぶ+不定期なんて、もろに喘息デッドゾーンじゃん
361病弱名無しさん:2011/02/22(火) 20:03:32.31 ID:jspHuQ/60
深夜勤務の喘息患者っていっぱいいるだろ
IT関連とか部屋でタバコ吸えないから環境いいし

食品関連の喘息友人もどうしても深夜早朝あるけど
やっぱり喫煙別部屋なんで食品がいいって

ホント煙草は迷惑だ
362病弱名無しさん:2011/02/22(火) 22:21:50.69 ID:75RIHnVfO
>>360
喘息持ちだから、土日祝日休み、規則正しい生活を送れる仕事運びしてるよ。

残業は遅くても20時で帰るしそれで溢れる週は休日出勤するがそこまで仕事溜める事は滅多にない。
土日連続出勤は絶対しない。

診察は月一回、土曜午前。
363病弱名無しさん:2011/02/22(火) 23:06:58.60 ID:c/5DqeGM0
まぁ、うちらは喘息だから喘息を中心に考えるけど
高血圧やら心臓やら、他にも色々な持病があるからね。

皆それぞれの事情で折り合いつけて働いてるよな。
つか、折り合いが付かない場合は結局その職場には残れてないとつくづく感じる。

病気一つしない健康な人しか働けないような職場はある意味ブラック
364病弱名無しさん:2011/02/23(水) 03:21:54.56 ID:LoYtAHGm0
後鼻漏起こしてからなんか喘息が復活した感じです。///゚ω゚///ズゥゥゥゥン
365病弱名無しさん:2011/02/23(水) 03:35:18.20 ID:6cqXFl3HO
>>362
うらやましいご身分だな。

本日も先程帰宅、風呂、メシ、でちょっと2ちゃんだ。

漏れは製造業で、準夜勤深夜勤以外はマイカー通勤できない。
電車内でぶっ倒れてから、マイカー通勤できる環境をあえて選んだ。
以前は隔週外来で、半休もらったり迷惑かけたが、夜勤なら通院で休むこともない(市立病院だから土曜はない)。

夜勤は人員が少ないから融通はきかないけど、対人関係ストレスがないからラクでもある。 夜間手当が、多少付くし。
ギリギリの貧乏会社がギリギリの人数でやってるから、多少のことでは休めないけど(代わりの人に申し訳ない)、今の御時世、贅沢は言えない。
アラフォーなんて、働き口があるだけ御の字。

でまぁ、昼夜逆転なだけで、ガッツリ7〜8時間寝れるから。
慣れれば同じだよ。
喘息だから土日出れないとか、定時で上がるなんていうから「喘息は甘え」呼ばわりされる。
迷惑なことだわ。
366病弱名無しさん:2011/02/23(水) 07:37:29.68 ID:rCaamEoN0
>365
人の弱みを見つけると、指摘しないではいられない人間っているんだよ
他のほとんどの人は努力を認めていると思う

むかつくいいかたする奴より、長生きしてやろうぜ
367病弱名無しさん:2011/02/23(水) 08:38:19.96 ID:/uLwGKTzO
>>366
> むかつくいいかたする奴より、長生きしてやろうぜ

| こいつの事かw

359: 2011/02/22 17:17:45 Sqa3Hnb1O>>354

>>353だが。
漏れは交替勤務してるの。
準夜勤で帰宅するのが2時すぎ。
飯食ったり風呂入ると、ド深夜になるんだよ。

人にはそれぞれ生活パターンがあることくらいわかれや、ゆとり脳。
それともなにか?
皆さんは喘息患者だから働いてないのか??
368病弱名無しさん:2011/02/24(木) 00:06:10.48 ID:wzLBURDYO
サルタバズーカ野郎出てこいや!!
369病弱名無しさん:2011/02/24(木) 08:09:29.82 ID:YeK2WrSd0
>>368
うらやましいご身分だな。

喘息だから土日出れないとか、定時で上がるなんていうから「喘息は甘え」呼ばわりされる。
迷惑なことだわ。
370病弱名無しさん:2011/02/24(木) 09:46:02.07 ID:Vj2cTMNs0
会社による。
ウチの会社で、喘息患者に夜間作業させて発作で救急車で搬送されただけで、
所長は譴責処分を受けて子会社に飛ばされた。
コンプライアンスに厳しいからな、ウチの会社は。
371病弱名無しさん:2011/02/24(木) 12:23:21.42 ID:wzLBURDYO
>>369
スマン…俺サルタバズーカ持ってない…
372病弱名無しさん:2011/02/24(木) 15:56:21.34 ID:I4bEuRZ60
そのむかし・・・ベロテックという最終兵器があってじゃな。
373まんたん:2011/02/24(木) 16:56:34.29 ID:tFzT2740i
349
気管支がらくです。湯治治療
374病弱名無しさん:2011/02/24(木) 19:31:43.33 ID:0WgDBs8N0
>373
ペットボトルの水持ち込むと長く入っていられるよ
375365:2011/02/24(木) 20:52:36.12 ID:BFhtxF2ZO
>>373-374

うらやましいご身分だな。

漏れは交替勤務してるの。
準夜勤で帰宅するのが2時すぎ。
飯食ったり風呂入ると、ド深夜になるんだよ。

人にはそれぞれ生活パターンがあることくらいわかれや、ゆとり脳。
それともなにか?
皆さんは喘息患者だから働いてないのか??
376病弱名無しさん:2011/02/24(木) 21:00:45.59 ID:ODruH4KE0
メンヘラが来てるのか
377まんたん:2011/02/24(木) 22:33:45.11 ID:QUGigNMNi
375会社休んで療養してます。
378病弱名無しさん:2011/02/24(木) 23:08:11.39 ID:tpyRzEsv0
喘息いろいろ
症状いろいろ
379病弱名無しさん:2011/02/24(木) 23:14:42.62 ID:0WgDBs8N0
>375
なりすましだよw反応するな
380病弱名無しさん:2011/02/25(金) 00:16:13.76 ID:xPixeUZ6O
喘息餅の知り合いの家遊びに炒って、フーって吹く赤とグレーの筒吹かしてもらったら780だった
喘息餅の知り合いに凄いと言われたにょ
381病弱名無しさん:2011/02/25(金) 00:22:30.92 ID:OkMEubNc0
>>374
マジで湯治興味ある
ただ自炊に自信なし!

2、3日じゃ効果でないかなー
しょうがないから会社帰りに岩盤浴でもやるかな
今年カチカチになった体を芯から温めて少し緩めてやりたい
特に背中が固いんだよね
382病弱名無しさん:2011/02/25(金) 00:45:04.85 ID:uksnbeot0
死ぬくらいの大発作ってどんな感じになるの? 軽い発作しか経験したことなくて
383病弱名無しさん:2011/02/25(金) 01:21:15.34 ID:Pp3cTCyv0
>>382

明け方4時ごろに家族に救急車呼んでもらって家の前に救急車着いた時に思ったのは
救急車きてくれた!   ・・・ではなくて

 「あぁ、ここからさらに病院まで搬送15分。 そこから点滴とかやって効き始めるのは・・・ 俺の人生22歳で終わりか」

だったな。 覚悟決めたところで気を失った。幸い意識を取り戻した時真っ先に思ったのは

 「あ、死に損ねたのか」

だった。治療真っ最中。 そのまま入院、10日ほど経ってようやく発作も治まって来て退院の話が聞こえ始めたところで胸に痛み。
検査してもらってたら肺が破れてた。入院延期。 これだけ酷使すりゃ、そりゃ肺も破れるわなと変に納得した記憶がある。

それが今ではフルタイドで予防バッチリ。 医療の進歩は凄いね。 吸ステには感謝感謝。
384まんたん:2011/02/25(金) 05:26:38.10 ID:ksvbWnfGi
383そんなにひどいんだ。こちらは、職場だけ発作が発動。咳がとまらず従業員と話もできない。きない。会話にならないほと。
それ以外ハウスダストアレルギーが職場だけ。どないしよう。(゚o゚;;
385病弱名無しさん:2011/02/25(金) 11:49:03.76 ID:qAm/9+tg0
>>383
反感買うの承知で書きます。
不摂生するななんて言いません。だけどそれでヤバくなっても、タクシーか家族に乗せてもらって行って欲しい。
救急車が本当に必要な人のところに行けなくなってます。
友達のお父さんは当該消防署の救急車が出払っていて30分待たされて亡くなりました。
本当に必要な人を搬送していたのなら、まだ仕方ないかもしれないけど。甘えで喘息発作起こした人搬送してて、家族乗せてくれないなんて納得できる?
不摂生するのは止めないよ。
でも救急車は呼ばないで!
386病弱名無しさん:2011/02/25(金) 11:55:52.98 ID:bebDWiJu0
>>383
>  覚悟決めたところで気を失った。幸い意識を取り戻した時真っ先に思ったのは
>  「あ、死に損ねたのか」

この気取った言い回し、ポエムだよね。
「死の淵からよみがえった俺、かっこいい!!!!」
…という自己陶酔さが上手く表現されている名ポエム。
387病弱名無しさん:2011/02/25(金) 12:02:05.55 ID:gyywoetbO
>>383
退院延期or入院延長だろjk
ジェリドかよw
388病弱名無しさん:2011/02/25(金) 12:03:26.45 ID:xPixeUZ6O
最近、気管支喘息や鬱病って言葉聞くだけで笑いが出ちゃうwww
甘えすぎワロタ
389病弱名無しさん:2011/02/25(金) 12:08:46.34 ID:xPixeUZ6O
喘息だからと早退したり会社休んだり
休んだ次の日はケロッとしてる

喘息もちだけで特別待遇受けてて羨ましい限り
死ねばいいのにと他の社員は陰口たたいてるけどさ
390病弱名無しさん:2011/02/25(金) 12:35:39.48 ID:xPixeUZ6O
おっと喘息患者(笑)さんのスレでしたねココw
失礼ぶっこきマンボでしたwww
391病弱名無しさん:2011/02/25(金) 12:35:58.76 ID:cJGjdHkD0
>>389
なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。
そして診断書を提出すれば自由に休みを取得できる。本当に喘息持ちは気楽だよ。
在日同然の恥じるべき人生だと思うがその自覚もないしな。
392病弱名無しさん:2011/02/25(金) 12:36:23.11 ID:cJGjdHkD0
喘息持ちによく見られる特徴

常に受身で、最低限の義務しか果たさない。
骨惜しみして、他人に貢献しない。
周りがお膳立てしてやらないと行動しない。
責任ある立場に立つことを徹底して避ける。
どんな経緯で軋轢が生じた場合でも、最初から被害者面している。
表面上、優しそうな人としか話さない。
苦労して何かをやり遂げた経験がない。
いつも他人を「理解ある人」とか「悪い人」とか腹の中で評定している。
自分から何も言わなくても察して貰うことを望む。
393病弱名無しさん:2011/02/25(金) 12:51:58.11 ID:gyywoetbO
>>383怒涛のフルボッコw
394病弱名無しさん:2011/02/25(金) 17:01:20.71 ID:25iLcocP0
私怨コピペ馬鹿久々降臨ww

>385
わたしの友達は喘息で10歳で天に召されたよ
2歳から10歳まで病院でしか生活したことがなく
頭のいい子だったのにお金の使い方を覚える前に死んだ
395病弱名無しさん:2011/02/25(金) 18:43:44.05 ID:Pp3cTCyv0
やー、何というか>>385コピペをきっかけにやっぱ叩かれ捲くってるなぁ・・・

"反感買うの承知で書きます。"
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E5%8F%8D%E6%84%9F%E8%B2%B7%E3%81%86%E3%81%AE%E6%89%BF%E7%9F%A5%E3%81%A7%E6%9B%B8%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%22&hl=ja&lr=

※個人の体験談です
って書いとくべきだったかな。 まぁ勘弁してよ。

こっちだって当時は昭和医療を引きずったままの町医者掛かってて
予防つったら吐きそうなほどマズくてしかも効かないアルデシン、発作が起きちゃったら
静脈注射か点滴の対症療法しかなかったんだから。
社会人になってストレスフル、家のなかもゴタゴタしてて誰も喘息のフォローしてくれなかったし。

病院もいつもの町医者じゃなく、近隣の国立病院にまで送り込まれてた。
後から到着した父親は、処置してくれた先生と顔を合わさせたときに開口一番
「死ぬところだったぞ。 なぜここまで放って置いた」と怒鳴り飛ばされたそうだ。
俺が救急車我慢して喘息死年間数千人のうちの一人にカウントされてれば良かったのか?

酔ってるのは認めるよw  ただまぁ今は規則正しく予防定期通院も欠かしてないし、
最期に貰ったメプチンも有効期限切れてるほどだ。 勤労・納税も果たしてるよ。
396病弱名無しさん:2011/02/25(金) 19:21:48.24 ID:mDEN8ENOO
空気読んでないけど
昨日10度で今日20度明日は10度
確実に体調崩すわ

今胸がワサワサしてる
花粉のせいなのか

397病弱名無しさん:2011/02/25(金) 23:11:57.98 ID:25iLcocP0
>395
命は大切にしろ
本人以外は家族でも症状なんかわからないんだから

死んだ友人そういやあ親が外科だけど開業医
病院で点滴したあと帰宅した玄関先で息絶えてたんだけど
救急車なんか家にあったろうに
398病弱名無しさん:2011/02/26(土) 00:28:38.55 ID:qvt2QjqbO
ドドスコスコスコドドスコスコスコドドスコスコスコ


サルタ注入♪

399病弱名無しさん:2011/02/26(土) 02:20:50.62 ID:VQmXrAuU0
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <救急車なんか家にあったろうに
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  <だっておwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
400病弱名無しさん:2011/02/26(土) 03:41:14.87 ID:OqRcExeK0
     デケデケ      | >>365                    |
        ドコドコ   <  サルタバズーカ見てる〜〜?w   >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ!
401病弱名無しさん:2011/02/26(土) 03:44:15.79 ID:OqRcExeK0
> 359 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/02/22(火) 17:17:45.54 ID:Sqa3Hnb1O
> >>354
>
> >>353だが。
> 漏れは交替勤務してるの。
> 準夜勤で帰宅するのが2時すぎ。
> 飯食ったり風呂入ると、ド深夜になるんだよ。

深夜のドカタ作業ご苦労さんです^^
なんで喘息持ちなのにそんな仕事してるんだよ周りの迷惑も考えろ。
402病弱名無しさん:2011/02/26(土) 08:06:11.28 ID:zsQxBpHG0
すいませんお尋ねします<m(__)m>
メプチンなんですけども一吸入で持続時間は何時間ぐらいでしょうか?
403病弱名無しさん:2011/02/26(土) 08:34:15.84 ID:eEbclLcj0
6時間は効果があるようだよ
404病弱名無しさん:2011/02/26(土) 12:29:39.23 ID:2pQTBxzt0
軽度のやつらをデータベース化して薬を処方できないように
できないかね。
もしくは2回目以降は薬代10割負担とかな。
いいかげん何らかのペナルティが必要だろ。
限られた医療資源をどれだけ消費してると思ってんだよ。
このバカどもが!!
405病弱名無しさん:2011/02/26(土) 12:32:45.58 ID:2pQTBxzt0
糞喘息野郎がどんだけ社会に負担かけてるかとか考えたことないだろ。
お前らがゼーゼーするたびに救急車が呼ばれて、救外の医者が色々検査してって。
十万どころじゃ足んねえよ。
まじで社会に迷惑かけんじゃねえ。
くだらねえことでイチイチ入院とかしやがって。ゴミどもが。
とりあえずこいつらには後日医療費を実費請求するように
したほうがいい。
406病弱名無しさん:2011/02/26(土) 12:34:46.82 ID:2pQTBxzt0
>>402
薬で脳みそやられてるみたいで理解力なくて笑った。
あんたが薬のむのをやめればいいだけだろ?
無駄な救急輸送で税金を無駄に使い
無駄な治療で医師看護師を疲弊させ
無駄な治療で保険料が引き上げられてるんだよ。
メプチンなんてしても何も解決しないんだからもうちょっと頭使え。
この薬物依存者め。
407病弱名無しさん:2011/02/26(土) 12:37:09.70 ID:kuRvm8Ns0
文句があればどんどんレスしなさいな?
こっちはあなた方の医療負担金を納税していますし、

他人による支援や親身に治療して頂く立場、喘息持ちお立場を盾にとりこの国の喘息持ちは当たり前に威張り治療せず憤りをかんじますわ。

こちらも、生活の中から医療福祉金を繰り出していますから新聞にこのスレを投稿も視野に考えて、日本国民の健常者に問い掛けも考えています。
レスどーぞお願いします。 国民も苦しい時代、喘息持ちだからと甘ったれて、逃げうせれるなんて思いなさんな!!
財政にどれだけ負担をかけて、治療もしないなら健常者としても喘息率削減に医療費削減へと訴えますわ。

少ない予算枠なら真面目に治療しますでしょ?健常者に近付く荒療治です。
408病弱名無しさん:2011/02/26(土) 12:42:19.62 ID:kuRvm8Ns0
喘息の定義を決めたほうが良いよね
食事もノドに通らなくて、点滴で栄養を取るしかない
常に自省的で、目を離せば自殺しようとしだす
暗くて閉鎖的な空間を好む
睡眠もロクにとれない。

やっぱこれくらいは必要だと思う
409病弱名無しさん:2011/02/26(土) 13:58:08.96 ID:uZATs9zV0
長年慢性気管支炎での喘息を患って、治療を受けているものだが、
治療を開始して良かったと思っている。

体に負担がかかる程の、喘息は少なくなった。
処方される薬も、軽い物になった。

ただ、全治は困難との診断だ。
継続して服用し、定期的に医者にいかないと。
平日は、休めないから、土曜日の午前中にしかいけないけどね。

まあ、他にも、高血圧の治療をしているけど。
410病弱名無しさん:2011/02/26(土) 14:32:41.88 ID:h/wuAbKQO
>>409
現状の医療水準じゃまだ喘息完治はとても難しく、定期的な予防で
発作を起こさせないようコントロールするのが主流だから気にする事ないかと。

411病弱名無しさん:2011/02/26(土) 16:18:06.24 ID:zJHCXLy20
軽い発作でもチアノーゼっていうか爪の色が悪くなることってある?

アレルゲンに接した時とか、天気が悪くなる前とかに軽い発作みたいな感じになって爪の根元が紫色になる・・・。
唇とか爪の先っぽは通常。手も冷たくはない。

チアノーゼが出るのは重篤な発作ってよく聞くけど、普通に動けるし絶対に酷い発作ではないんだけど。
歩いたり走ったりすると息切れがして、疲れやすいくらいの程度。(歩いたりすると紫色が濃くなるけど・・・)

医者に聞いても「何だろうね。でも音はしてないし。そんなに苦しくもないんでしょ?」って
SpO2も測ってくれない。医者では待合室でじっとしてるうちに症状治まっちゃうし。

けど、症状出るたびに「また爪の色変だよ」「酸素足りてないんじゃない?」「絶対病院行った方がいいよ」周りの人に言われて不安で。

同じような人いませんか?こういう症状が出たらどうしたらいいんでしょうか?


412病弱名無しさん:2011/02/26(土) 16:35:25.49 ID:1i6ptDj80
化学物質過敏症の人がそんな感じ

体が危険物質を察知して
内臓を守ろうとするので末端に血が行かなくなるとか
漢方的な言い方?

でもそれだと指先の体温も下がると聞いた
413病弱名無しさん:2011/02/26(土) 16:50:28.56 ID:zJHCXLy20
>>412
早速ありがとうございます。
ただ、手は逆に暑いくらいなんですよね。
脈拍も速くなって、血流が悪い感じはしないんです。
414病弱名無しさん:2011/02/26(土) 17:07:33.82 ID:1i6ptDj80
それちょっと危ないぞ

電磁波とか肺で吸い込まないタイプのアレルギーじゃ?
415病弱名無しさん:2011/02/26(土) 23:30:06.62 ID:Z3pM1wkS0
ちなみに化学物質過敏症は神経の異常
アレルギーは免疫の異常

と定義されまったく別のものとしてバラバラに研究されている
なんか馬鹿馬鹿しい
416病弱名無しさん:2011/02/27(日) 04:57:27.03 ID:KQx1/SyQ0
>>382
苦しくて動けなくなる。
漏れはそれ以上の発作は経験ないけど
声も出せなくなったり、立っていられなかったりするんじゃないか。

>>396
確かに、そろそろ花粉が本格化してきてるかもしれん。
417病弱名無しさん:2011/02/27(日) 10:47:01.15 ID:vWnWdttiO
世界ニ大甘え病

:うつ病
:喘息
418まんたん:2011/02/27(日) 12:08:15.59 ID:iYEpFCh2I
温泉でなおさねば!
419病弱名無しさん:2011/02/27(日) 12:30:55.87 ID:O3poRjql0
サルタバズーカで吹き飛ばさなきゃ!
420病弱名無しさん:2011/02/27(日) 14:12:53.75 ID:etS7YH2oO
明日は天気悪いのか。
息苦しいな。
421病弱名無しさん:2011/02/27(日) 17:13:29.00 ID:QUCCZ+/8O
サルタバズーカくわえながら温泉につかる。至福の時
422病弱名無しさん:2011/02/27(日) 22:53:59.28 ID:O3poRjql0
>>421
いやその理屈はおかしいw
423病弱名無しさん:2011/02/27(日) 23:06:06.80 ID:MB3BU4mvO
今更聞くのも恥ずかしいんだが
夜のシムビって風呂入る前にしても大丈夫だよな?
424病弱名無しさん:2011/02/27(日) 23:15:06.37 ID:vWnWdttiO
>>423
シムビくわえながら湯舟に浸かれば疲れもとれる
425病弱名無しさん:2011/02/28(月) 00:52:17.07 ID:QjFl0sBh0
うつと喘息って副交感神経優位なんだっけ?今両方なってる;;
426病弱名無しさん:2011/03/01(火) 02:44:11.78 ID:NM0vGvDq0
喘息持ちですが、タバコすってました。今回風邪ひいてかなりしんどいので禁煙します。
427病弱名無しさん:2011/03/01(火) 08:55:35.68 ID:mLUCp+wJO
昨晩久々に発作 …医者から非常用にもらってる薬飲んだら
呼吸はできるけど心臓バクバクしてつらい…
これから耳鼻科まで行くのがしんどい
428病弱名無しさん:2011/03/01(火) 09:51:16.20 ID:D0V/UBdGO
>>427
サルタバズーカは常備してなかったのか?
429病弱名無しさん:2011/03/01(火) 10:32:13.57 ID:eLFqfIUs0
サルタバズーカわろすわろすw
430病弱名無しさん:2011/03/01(火) 17:17:59.22 ID:HPV+n3zBO
オレは最近、極微量の発作が続く。
たぶん季節の変わり目だからかな、特に春になる時はいつもこれだ。
薬はあるが、あまり使わないようにしてる。
それに、フルタイドのオレンジだから発作には効かないし。

最近、なんとなくで市販薬を探してみた。
アストフィリンとか、そんなのがあったなぁ…ああいうのって効くのかね?眠くなったりするならアウトだな。
431病弱名無しさん:2011/03/01(火) 19:57:56.62 ID:D0V/UBdGO
>>430
極微量の発作ってどんな感じ?そんなもんサルタバズーカで吹っ飛ばせよ
432病弱名無しさん:2011/03/01(火) 19:58:43.70 ID:0w+EO0Zz0
花粉とか眠気と、喘息は分けて考えれって。

あとフルタイドは常日頃から使ってくれよw
発作の時はサルタバズーカな。 メプチンでもシムビでも良いけどさ。
433430:2011/03/01(火) 22:17:34.06 ID:HPV+n3zBO
>>431
極微量の発作...呼吸は普通に出来るが、少しだけ力が必要な感じ。

>>432
でも今までフルタイド殆ど使ってなかったんだぜw
花粉と気圧と共にorz
まあとにかく治療だね。オレ、フルタイド以外貰ってないけどw
サルタバズーカwとかメプチンチンは昔から貰いにくい。なんか、心臓に負担かかるとか…あと、サルタバズーカに頼ったら、頼りきりになっちまうじゃんw
まだ全然軽いから自力でいけるが、やはり微量でも適した薬を使わねばな…

あっ、長文失礼しましたm(__)m
434病弱名無しさん:2011/03/01(火) 22:43:33.26 ID:0w+EO0Zz0
「フルタイドで充分ですよ」
435病弱名無しさん:2011/03/01(火) 23:20:56.27 ID:V4wBFibOO
ここ二日軽い発作がきてる…春一番の気温20℃越えから花粉大量飛散
そしていきなり真冬に逆戻りの気温と冷たい雨…
サルタバズーカ使う程ではないがなんか痰がつっかえて息苦しい感じ
明日は晴れるから少しは楽になるかな
436病弱名無しさん:2011/03/01(火) 23:35:52.45 ID:IUrQeily0
シムビコートを使うようになって8ヶ月、初めての春を迎えてるのだが
いまだ花粉症の症状がまったく出ない。
そういえば、この冬は一度も風邪をひかなかった。
毎年2・3回は熱出して気管支炎とか起こしてたのに。
やっぱりシムビのおかげなのかな。
437病弱名無しさん:2011/03/02(水) 00:09:28.03 ID:1T/+C6dJO
>>436
シムビ一日何発?
シムビ使いのオイラは普通に花粉が激しく発症したよwww
438病弱名無しさん:2011/03/02(水) 00:50:00.49 ID:q2QB4Ctw0
喘息&花粉ならばオノンカプセル(もしくはそのジェネリック)相談して見たら?
439病弱名無しさん:2011/03/02(水) 02:13:44.92 ID:bjN45kGFO
てか皆、気道過敏性試験したの?
ほんとに喘息?

私は専門医に恐らく喘息と言われて気道過敏性試験受けたらやっぱり喘息じゃなくてただの気管支炎だったよ
ステ不要になった
正確に言うと後鼻漏からの気管支炎
440病弱名無しさん:2011/03/02(水) 03:23:01.78 ID:gnGJawOh0
なんかめんどくさくなってきて、喘息死でもいいかなとか思ってる
441病弱名無しさん:2011/03/02(水) 08:40:34.15 ID:rfI2VufDO
救急車呼ばなきゃなんでもいいよ。
俺の友達のいとこの叔父の父親は30分またされてどうたらこうたら。
442病弱名無しさん:2011/03/02(水) 09:13:07.43 ID:HVJv6qa10
銀行で具合悪くなったら
本人に何の断りもなく救急車呼ばれたことがある
薬飲んで30分したら歩けるのに・・・
443病弱名無しさん:2011/03/02(水) 11:38:03.43 ID:1T/+C6dJO
>>438
プランルカスト飲んでるよ1月から
全然効かなくて普通に発症したwちなみにスギはクラス4

>>439
気道過敏性試験て喘息の判断基準としては有力なの?
受けてみようかな スパイロメーターと血液検査しか受けてないし
でも一度喘息って診断されてから実は喘息じゃなかったって診断覆るもんなの?
まあ、発作も息苦しいのもないのにシムビ続けるのも嫌だしね。
444病弱名無しさん:2011/03/02(水) 16:25:20.57 ID:t/Ac+ZmA0
>>443
439じゃないけど
小さい病院や診療所ではやっていないよ検査の説明&同意書にもサインして
万が一の時には入院の必要や挿管の必要も生じます〜〜と書いた紙も渡される。
気道過敏性テストは喘息専門医が喘息かどうか確定診断がつかない時は必ずやる。
そんな検査しなくても診断がつく喘息もある。
普通の内科や呼吸器内科を標榜してるだけの所は絶対ダメ。気道過敏性テストって
なんですか?レベルの所もある。
445病弱名無しさん:2011/03/02(水) 19:11:22.51 ID:xFPSD/f40
気道過敏検査なんかやらないよ
危険だけで指標としてはいらない。
446病弱名無しさん:2011/03/02(水) 20:48:29.77 ID:t/Ac+ZmA0
喘息の症状があっても受診時なんともなくてどこの病院でも診断つかない時は気道過敏性テストやるよ、
本当に喘息があったりすると発作で気道閉そくおこしたりする危険があるから
専門医のいる大きな病院でしかやらない。そんな検査やらなくても他の検査で確定診断
つけられる事が多いからあんまりやらないだけ。
447病弱名無しさん:2011/03/03(木) 00:12:46.57 ID:s7889XBOP
>>430
病院行くタイミング無くてアストフィリン今飲んでる。
効くときと効かないときあるけど楽になる方が多いからいいのかな。

448病弱名無しさん:2011/03/03(木) 00:25:15.78 ID:2RCQpjX50
長期に渡った発作とその他諸々が落ち着いたから
気道過敏性テストやってみたく医者と相談中

喘鳴ないし、アレルギー反応ないし、酸素も悪くない。
でも薬止めてみたらなんか結構ヤバイ感じになるし、
喘息の治療したら効くから喘息だね多分、な感じだ。
サルタの効きが悪いんだよな。点滴の気管支拡張剤は効くけど。
449病弱名無しさん:2011/03/03(木) 08:39:35.90 ID:PUVnLR89O
落ち着いてねーじゃねえかw
450430:2011/03/03(木) 11:00:42.07 ID:2BVZZjEmO
>>447
情報サンクス、オレも試してみるわ!
アストフィリンって効くときは、発作もすぐに治まるの?やっぱり1日3回飲まなきゃダメ?
他にも、市販薬ってあるみたいだね。でも情報と取扱が少ないからなー…
451病弱名無しさん:2011/03/03(木) 16:35:34.04 ID:fNytCt6x0
アストフィリンて安い 1錠6円10銭なり
452病弱名無しさん:2011/03/03(木) 19:56:18.19 ID:VbU5sDtTO
花粉のおかげでサルタバズーカの出番が増えてこまるぜ
453病弱名無しさん:2011/03/03(木) 20:34:53.65 ID:2BVZZjEmO
ホント、花粉は困るな。
いつもこの季節は…
454病弱名無しさん:2011/03/03(木) 23:15:49.51 ID:FKJQ7u6W0
アストフィリンは2類の医薬品だからな。薬剤師だけでなく登録販売者でもOKだから買いやすい。
その分、効き目が強力じゃないけど。
もちろん処方箋は不要だし。

オレは禁忌の病気だから飲めないけど。
455病弱名無しさん:2011/03/04(金) 00:21:15.02 ID:nLEQCAhR0
アストフィリンって発作止め?予防薬?
発作止めだったら全く治療にならないと思うけど。
456病弱名無しさん:2011/03/04(金) 00:38:57.70 ID:cAzOwLOTO
喘息の方と付き合いたいのですがなにか注意とかあります?

ザッと読んだ感じだと、この時期は発作を起こしやすく
アルコールなどを勧めるのは不味い感じかと思えたのですが・・・
457病弱名無しさん:2011/03/04(金) 07:01:58.31 ID:MI+ph7kVP
スプレー缶とかタバコの煙とかホコリの方がマズイ
458病弱名無しさん:2011/03/04(金) 08:28:32.79 ID:kFtzWqQDO
>>456
本人と話し合え。 それが確実だ。
459病弱名無しさん:2011/03/04(金) 14:13:08.36 ID:cAzOwLOTO
>>457
タバコは吸いませんし、掃除も心掛けてます
ただスプレーは消臭や脇スプレーも駄目なんでしょうか?
一応、本人の前では控えるようにします

>>458
それもそうですね

お二方ありがとうございます!
460病弱名無しさん:2011/03/04(金) 21:21:15.33 ID:D4hiPtF+0
>>459
マンコの臭いに注意
461病弱名無しさん:2011/03/05(土) 00:35:04.91 ID:7gHXXGUo0
>>456
脇スプレーって事は女だよね。
スプレーよりこまめに拭いた方がいいと思うけど。

盲点なのは香水や化粧品(特に外資系)かな。
自分女だけど苦手で発作の引き金になったりする。
古典的ではあるけどシャンプーの香りとか
近づいた時にほんのり香る程度が一番いいと思う。
服のタンスに石けん入れたりとか。
(実は防虫効果もあるらしい)

とにかく健闘を祈る。頑張って!
462病弱名無しさん:2011/03/05(土) 00:43:59.92 ID:eMBs4S0IO
>>361
なるほど!しかし、心遣いを裏切るようで申し訳ないのですが

・・・ワシ男ダス

頑張ります!激励ありがとうございます!
463病弱名無しさん:2011/03/05(土) 00:44:42.87 ID:eMBs4S0IO
>>461でした・・・
464病弱名無しさん:2011/03/05(土) 02:10:28.62 ID:c7+g3i3GO
なんだホモか
465病弱名無しさん:2011/03/05(土) 14:15:20.70 ID:7omGRSxQ0
>462
脇はデオナチュレ ソフトストーンが無臭で1日もつしいいよ
足のうらもいける
466病弱名無しさん:2011/03/05(土) 14:21:00.75 ID:YF18GcwC0
>>465
それ良さそうだ
汗っかきだから使ってみよう
467病弱名無しさん:2011/03/05(土) 17:24:56.56 ID:eMBs4S0IO
>>464
ホモちがうわ!ケツ掘るぞこの野郎!
相手は女性の方ですし!

>>465
スティックタイプのデオドランドですね?
出先に持ち歩きやすいですし、夏場はそちらのがもつ気がするので使ってますよー
確かに噴射型じゃないから、こちらを使えば相手にも優しいかもしれませんね!
468病弱名無しさん:2011/03/05(土) 18:01:48.88 ID:3/HZDbUbP
本日より注入薬デビュー
パルミコート1日2回
今夜はゆっくり眠れることを祈る
469病弱名無しさん:2011/03/05(土) 21:35:05.85 ID:JESnOHms0
いや、注入じゃなくて吸入薬なんだが。
アドエアやシムビコードのようなステロイドと気管支拡張剤の合剤ではなくてステロイド単体の薬。
まぁ、ステロイドだけで済むのなら、それにこした事はないからな。

吸入ステロイドは即効性は期待できないが、
長期間の継続使用により症状の改善・寛解をめざす薬品だな。
470病弱名無しさん:2011/03/06(日) 00:11:58.05 ID:1x6gBXpg0
一瞬新しいタイプの薬が出たのかと思ってしまったぜ
ちゅーにゅーやく
471病弱名無しさん:2011/03/06(日) 04:10:00.72 ID:5diHH2pq0
サルタバズーカage

喘息もちのドカタさんみてるーーーー?wwwww
472病弱名無しさん:2011/03/06(日) 09:43:37.81 ID:7na5FzizO
喘息もちなのにサルタバズーカぶっ放しながら土方やってるなんてなんか素敵やん
473病弱名無しさん:2011/03/06(日) 15:05:02.92 ID:dbNAvhJ10
退院時に数値やレントゲンに何も異常がないと
本当に辛いのに治ったと言われちゃうみたい
確実に直らないみたい
咳ならまだいいが呼吸困難だと分かりにくいみたいで
狼少年やかまってちゃんみたいに思われてる感がしてならない
このまま治らないのか?
どこかで息絶えたら入院した病院訴えて勝ちますか?
474病弱名無しさん:2011/03/06(日) 18:46:23.63 ID:7BqZQBR90
>473
医者がおかしいんじゃないか?
ちょっと大きい病院だと専門家も全然関係ないのも内科にいるから
475病弱名無しさん:2011/03/06(日) 22:17:51.26 ID:TKYQALAB0
気管支拡張剤が
どうしても合わなくて
結局
吸ステもステロイド単体のものだけになってしまったのだが
これだけだと
治療効果はあまり望めない?
476病弱名無しさん:2011/03/06(日) 22:23:01.65 ID:5diHH2pq0
>>475
いや、充分望めると思うよ。

合剤での気管支拡張が(発作でもないのに入っているから)合わなかったのだろうから。つまり発作じゃないのにサルタやメプチンやってたようなものかと。
吸ステでばっちり予防できれば良いね。
477病弱名無しさん:2011/03/06(日) 23:56:35.91 ID:TKYQALAB0
>476
どうもありがとうございます。
息苦しさはなくなったのですが
ピークフローが320〜40あたりから
なかなか改善されないので
ちょっと不安になっていました。
根気強くがんばります。
478病弱名無しさん:2011/03/07(月) 01:33:46.59 ID:Jf1ppDJIO
花粉+寒暖の差の激しさ+低気圧で最近なんだか息苦しい
サルタバズーカぶっ放すほどじゃないのがもどかしい
479病弱名無しさん:2011/03/07(月) 01:51:53.67 ID:iWFT/ySH0
最近シムビの報告がないな。みんなサルタバズーカに戻ったのか?
480病弱名無しさん:2011/03/07(月) 08:26:36.84 ID:bKd8pWsdO
シムビで安定してるから
特に報告することもないんだ
481病弱名無しさん:2011/03/07(月) 11:26:42.82 ID:IUd0RoRIO
薬の話というより、まずは最近の症状じゃないの?
482病弱名無しさん:2011/03/07(月) 11:58:27.08 ID:59Wwyj8SO
>>478
激しく同意。
気圧と花粉がくるね、発作と言えないような息苦しさがホント、困る。他の季節では薬はほとんど使わなくても大丈夫なのに、この季節はなんだか不安になる。
483病弱名無しさん:2011/03/07(月) 15:59:21.18 ID:U/48uqj+0
自分は花粉症シーズンもう終わっちゃったみたいだ
スギとかヒノキじゃないんだろうな
484病弱名無しさん:2011/03/07(月) 18:52:35.20 ID:gbHP9dsSO
アドエア使い出してから咳は収まっていたのに、花粉のせいでここ数日喉がやられて咳が出る。
今日は低気圧とのWで会社を休んでしまった。
外ではマスクしてるんだけどな。
485病弱名無しさん:2011/03/07(月) 21:27:35.77 ID:0pp/u6CiO
うちの母親喘息なんだけど
ずっとフルタイドだったのに
病院変えたらオルベスコに変わった
母親は慣れてるせいか
フルタイドの方が良かったと言ってるが
フルタイドとオルベスコどっちが効くの?
486病弱名無しさん:2011/03/07(月) 23:01:37.65 ID:QAs50kEP0
655 名前:病弱名無しさん [sage] 投稿日:2010/12/27(月) 11:58:31 ID:cfnEj9CBO
 親が軽い発作?でまた息苦しそうでこわい
 歩けない発作になって入院したからこんなのまだ平気とばかり強がる
 確かに救急車で運ばれた時はトイレに行くのもやっとって感じだった
 今はピンピン仕事してるんだけど先週位から咳が酷くなって階段登ると落ち着くまで話せないみたい
 どうしよう メプチン多用して酷くなってからトラウマがあって使わないし
 発作の飲み薬あるけどメプチンやってから効かないなら飲めと言われたらしい
 給料日前でお金ないし救急車呼べない病院連れていけないよorz泣きたい

>>485と同じ人? そんなもん本人の治療なんだから本人に確認させろよ。
487病弱名無しさん:2011/03/07(月) 23:55:52.74 ID:6cUCU2hb0
>>485
なんでもネットで人に聞きたい気持ちもわかるけど2ちゃんで聞くんじゃなくて
自分で調べるのも大事だと思うよ、ステロイドの強さとか薬の粒子の大きさとか、
携帯からネットで調べるのは大変だと思うけどさ。
フルタイドが効く人もいればオルベスコが効く人もいる、人それぞれですよ。
それに吸入量とか何にも書いていないしね、主治医に聴くのが一番。
488病弱名無しさん:2011/03/08(火) 17:12:26.01 ID:4z7vZaSHO
息苦しさと同時に喉が痒いというかちょっと痛い症状もあるけど関係あるのかな?
風邪の痛みとは違う感じ
489病弱名無しさん:2011/03/08(火) 17:25:52.74 ID:2b75mFoWO
皆様に伺いますが、メプチンが原因(きっかけ)で心臓が悪くなる事ってあると思いますか??
メプチンがきっかけでそのまま心疾患or不整脈とか…
490病弱名無しさん:2011/03/08(火) 18:20:48.84 ID:y1jPVB72O
そりゃあるんじゃないの?
心臓に負担掛けるんだから。
491病弱名無しさん:2011/03/08(火) 19:05:23.82 ID:VvO6Tb6VO
今日、病院にシムビもらいに行ったら2本くれた!
ちょっと嬉しい。
492病弱名無しさん:2011/03/08(火) 19:45:31.07 ID:KXDj/9ka0
ぜんそくで急死した人のほとんどが、救急車を呼ばなかった人。
そして救急車を呼ばずにぜんそくで死んだ人のほとんどがメプチンやサルタノールを使用していた。
493病弱名無しさん:2011/03/08(火) 19:49:26.98 ID:6RsP3WAY0
発作が起きてからだとまともに吸入出来ないしな
494病弱名無しさん:2011/03/08(火) 19:53:49.71 ID:2b75mFoWO
レスありがとうです。
やはり……
喘息調子良くなったから通院&フルタイド勝手に中止しちゃったら、発作気味な日々が再来してメプチンのお世話に…
そうしたら不整脈になり今循環器に掛かってる。

もう治らんのかorz
495病弱名無しさん:2011/03/08(火) 20:56:08.52 ID:KXDj/9ka0
>>494
メプチンが原因の心臓病は、原因のメプチンがなくなれば寛解に向かうはず。
ぜんそく自体は、吸入ステロイドの継続使用で改善・寛解に向かうはず。
フルタイドだけでなくて、合剤のアドエアやシムビコートも検討してみたら?
496病弱名無しさん:2011/03/08(火) 21:03:15.49 ID:cCK0l+t10
> 喘息調子良くなったから通院&フルタイド勝手に中止しちゃったら、

典型的なダメ患者。 2chで叩かれてるうちが華だから心を入れ替えれ。
病院・医者は治療の手は差し伸べてくれるが本人が払いのけちゃどうしようもない。
497病弱名無しさん:2011/03/08(火) 22:29:15.10 ID:WN/7ugC20
喘息持ちのお年寄り(といっても60台)の心電図見た時自分も将来こんなふうになるのかと
しみじみ思った。先生が「う〜ん」と次に使うくすり悩んでたわ。
だからβ刺激剤は使いすぎず、必要最小限が大事だなと思った。
>>494
不整脈は血栓作りやすくなるから、脳梗塞にならないように気をつけなされ。
498病弱名無しさん:2011/03/09(水) 00:23:43.28 ID:NM+D7/gS0
>>494
ちょーやばいじゃん。
脳梗塞になったらアウトだぞ。
499病弱名無しさん:2011/03/09(水) 01:43:39.29 ID:LQEsK1ZhO
皆様レスありがとうございますm(__)m
本気でビビってきました。
ちなみに不整脈は上室期外収縮と上室頻拍です。 ある日(多分)メプチンの副作用ですごい頻拍発作に襲われて、それ以来頻拍がクセになってるし脈拍&心臓の具合いが最近おかしいです。

喘息は4歳からのベテランで、自己判断やステロイドのリバウンドがいかに危険な事かは分かってるはずなのに……
引っ越してしまい、どこの病院に掛かれば良いのか分からなくて今に至ります。

ちゃんと病院探して掛かる事にしますorz
500病弱名無しさん:2011/03/09(水) 01:44:25.82 ID:LQEsK1ZhO
ちなみに私は>>494でしたm(_ _)m
501病弱名無しさん:2011/03/09(水) 11:29:03.04 ID:Iarlg5gc0
>>499
追い討ちかけるようだが、ベテランだから逆に頭が堅くなってるケースもある。
昭和時代の「乾布摩擦しろ」とか精神論が染み込んでるとかね。

あの当時は予防といえば体を鍛える、地味で時間も金も掛かる(軽く数年単位)の減感作療法(しかも体調良い時しか受けられない)、
結局発作起きちゃえば点滴で対症療法でやり過ごすだけ。

初心忘れるべからずで、一からやり直すチャンスと考えるべきかも。
近くの町医者・内科も避けてしっかりと呼吸器科や循環器科を受けた方を受けた方が良い。喘息専門医だとなおベター。
近い病院を選ぶ大半の理由が「便利だから」だけど、最近は土曜午前でも見てくれる病院も増えてきたから妥協せず。
小さい病院は年配の先生が古い医療を引きずってる。

まぁじっくりと。お大事に。
502病弱名無しさん:2011/03/09(水) 11:37:52.98 ID:++IqFrhFO

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  6回発作起こしたら救急車が来たでござる
                             の巻
503病弱名無しさん:2011/03/09(水) 14:40:08.69 ID:2Xb3vvQ60
>>501
吸入ステロイドのリバウンドと言っている時点で、古いよな。
504病弱名無しさん:2011/03/09(水) 15:32:13.96 ID:LQEsK1ZhO
>>501 ありがとうございます。 ちゃんと病院探してみる事にしました。
循環器は、循環器専門の病院に掛かってるのでそこはそこ、呼吸器は呼吸器で良さそうな所を調べます。

>>503
古い……かもしれないけど私まだ20代…
吸入ステロイドでも急に止めるとリバウンドしますよ。 少なくとも私はしました。
505病弱名無しさん:2011/03/09(水) 19:32:43.29 ID:wwrI8DvJ0
吸入ステロイドでも大量に継続して使っていれば急に中止すると
悪化することは常識だよ リバウンド現象
506病弱名無しさん:2011/03/09(水) 19:37:40.44 ID:2Xb3vvQ60
大量に使用するw
医師の処方を守らずにか?

シムビでさえ1日8吸入の制限だというのに。
アドエアなら2吸入だ‥
507病弱名無しさん:2011/03/09(水) 19:57:41.14 ID:REmfDKJRO
喘息で深く息吸うと音がでて精神的にもきついから浅く早く吸ってたら過呼吸で全身痺れて意識失った

病院の待ち時間のことでした
508病弱名無しさん:2011/03/09(水) 20:02:57.71 ID:Iarlg5gc0
>>507

人目が無い場所なら orz の姿勢が一番楽なんだけどね。 小学生の頃は発作起きるともうこの姿勢以外無理だった・・・ (´・ω・`)
509病弱名無しさん:2011/03/09(水) 20:20:34.38 ID:LQEsK1ZhO
>>506
いちいち突っかからなくなって良いじゃんorz

とにかく吸入ステロイドだって急に中止するとリバウンドするって事で。
510病弱名無しさん:2011/03/09(水) 20:21:10.83 ID:LQEsK1ZhO
誤字脱字失礼m(__)m
511病弱名無しさん:2011/03/09(水) 20:37:57.85 ID:wwrI8DvJ0
真面目に書いてあげているのに
大発作を起こして救急車を呼ぶことになるよ
512病弱名無しさん:2011/03/09(水) 21:29:34.21 ID:Iarlg5gc0
救急車は呼ばないで!
私の親友のはとこのオバの父親は30分待たされてどうたらこうたら。

・・・ま、それはともかく

> 喘息調子良くなったから通院&フルタイド勝手に中止しちゃったら
これだけは止めてくれ。 こんなんが居るから喘息死がまだ年間数千人とかなんだよ。
513病弱名無しさん:2011/03/09(水) 22:37:10.16 ID:6JIGalug0
今日は痰が良く絡む日だ
514病弱名無しさん:2011/03/09(水) 23:29:26.43 ID:LQEsK1ZhO
>>511
>>512
ありがとうm(__)m

今はフルタイドも復活しているので発作は起こさずに済んでいます。
このフルタイドがなくなるまでに病院を探して通院開始します。

皆様ありがとう。
515病弱名無しさん:2011/03/10(木) 03:40:48.56 ID:JQkcQrCj0
359 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/02/22(火) 17:17:45.54 ID:Sqa3Hnb1O
>>354

>>353だが。
漏れは交替勤務してるの。
準夜勤で帰宅するのが2時すぎ。
飯食ったり風呂入ると、ド深夜になるんだよ。

他のやつは知らんが、人にはそれぞれ生活パターンがあることくらいわかれや、ゆとり脳。
みんながみんな、朝夕で動いて土日休めるわけじゃないんだよ。

それともなにか?
皆さんは喘息患者だから働いてないのか??

------------------------------------------
ド深夜の肉体労働者さん、元気〜〜〜〜?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
516病弱名無しさん:2011/03/10(木) 06:08:53.74 ID:ZTuIf8AI0
>>509
ウソを書かれると、他の患者の命を縮めることになるからな。

>とにかく吸入ステロイドだって急に中止するとリバウンドするって事で。

おい、中止しても問題ない薬量なのが吸入ステロイドの特性なんだぞ。
医師の処方を守っているならば、だが。
517病弱名無しさん:2011/03/10(木) 07:15:29.92 ID:t/fJLyIhO
>>516
シムビは、日本では8回までだけどアメリカではプラス頓用してもOKだって。

医師によって指示の仕方は違うかもだが、うちの先生は「8回を急にやめちゃいけない」って言ってた。
どうしてもやめたいなら、とりあえず2発2回でしばらく様子見とかなんとか。

根本的には、半永久的に吸ステで「全ての飲み薬やめて、吸ステだけで維持できるのが目標」って考え方らしい。

その主治医も、今月一杯で異動になるから火曜が最後の外来だった。
若いけど(若いから?)積極的に新しい薬を試してくれたり、マメに血液検査したり、一生懸命耳を傾けてくれるイイ先生だったから残念。

これまでの医師は何かというとドンドンステロイド飲ませたり、「ジョギングでもして体力つけろ」とか古典的テキトー爺医ばかりだった。←悪化

新しい主治医が、相性が合うといいんだけどなー。
518病弱名無しさん:2011/03/10(木) 12:33:38.25 ID:JYdt5UQAO
>>516
>>509だけど、吸ステは全身に回らないから全身症状のリバウンドはないけれど、気管支内でのリバウンドはするよ。
主治医も、>>917の主治医の方みたいに『どうしてもゼロにしたいなら、急に中止するのは危険だからゆっくり少しづつ減らしてからゼロに…』って言ってたよ。

吸入ステロイドだってステロイドはステロイドだし、気管支に対してステロイドな効き方するからリバウンドもしますよ。
519病弱名無しさん:2011/03/10(木) 14:09:31.76 ID:NLlIwPp60
GSK アドエアの添付書でも見たら分かるよ
吸入ステロイドは局所型だけど 急な中止は危険だよ 516さん
520病弱名無しさん:2011/03/10(木) 18:57:57.73 ID:kX01fYKRO
シムビ
朝晩の1発ずつの他に、苦しくなったら使えって言われた。
521病弱名無しさん:2011/03/11(金) 00:18:39.57 ID:0HMQr9kYO
>>507
倒れそうになるほどの過呼吸ってナースとか見てて気付かないの?
まわりの人も息づかいとかでやばいってわかるのに…
どこの病院?
522病弱名無しさん:2011/03/11(金) 00:25:53.36 ID:OZ1wOyIB0
>>521 モシモシ?

そう聞かれて「○○にある△△病院だよ」って書くヤツが居ると思うのか?
どんなゆとり脳なの??

あとまわりの人は所詮赤の他人、知ったこっちゃ無いよ。
過呼吸なんて10分ほっときゃ直るし。
523病弱名無しさん:2011/03/11(金) 00:34:59.41 ID:0HMQr9kYO
>>522
10分でおさまる人もいれば処置の仕方がわからなくて倒れる人もいる実際その人は倒れたわけだし

病院の名を聞いたのは自分でもやりすぎたと思う
でもなんでもゆとり脳ってネットのやりすぎでは?
524病弱名無しさん:2011/03/11(金) 00:42:21.65 ID:OZ1wOyIB0
> 病院の名を聞いたのは自分でもやりすぎたと思う
 じゃ、こちらももうこれ以上言わないわ。 ・・・と、思ったのに

> でもなんでもゆとり脳ってネットのやりすぎでは?
 いちいち一言余計なこと言わないと気がすまないタチなんだね。


>>521 読み返してみろよ。

 ・調子悪そうな人が居たら、実際に倒れる前にナースや赤の他人が、神様のごとく気がつけよ
 ・まったく、どんな病院だよ(晒せ晒せ)

自分が何書いたか分かってて開き直ってんの?
525病弱名無しさん:2011/03/11(金) 00:51:31.51 ID:P6YJJ7BuO
>>524
カリカリするなって。
更年期? 生理前? どうしたよ?
そんなにカリカリしたって良い事ないし、人をそんな責め立てる言い方すると必ず自分に帰って来るんだから。
カリカリしてるとアストマだって悪化するよ!
526病弱名無しさん:2011/03/11(金) 00:57:23.97 ID:OZ1wOyIB0
まぁねぇ。

> 人をそんな責め立てる言い方すると必ず自分に帰って来るんだから。
 これは至言だと思うよ。 嫌味じゃなく、本当に。 貴方良い人だね。


ところでアストマって何? と思ってググって見たら喘息の別名なのか。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9E&lr=&aq=3r&aqi=g-r10&aql=&oq=%E3%81%82%E3%81%99%E3%81%A8%E3%81%BE
527病弱名無しさん:2011/03/11(金) 01:01:44.37 ID:0HMQr9kYO
>>524
俺が悪かったよ
だからお互い書き込むの止めよう

ここは2chでもわりといいとこだから
最初にあなたに書き込ませるようなこと書いてごめんな
528病弱名無しさん:2011/03/11(金) 01:19:15.47 ID:stJV5rSSO
>>489
柴田恭兵さんの息子さんは、喘息持ちの心臓発作で亡くなってるよ。

ハタチになって一人住まい始めてすぐだったとか。
連絡が取れなくて見に行ったら死んでたらしく、死因は「喘息」ではなく「喘息による心臓発作」。

1人で、救急車呼ぶ力もなかったんだろうねぇ。
他人事じゃないけど。

それを機に恭兵サンはタバコやめたが、今度は自分の肺ガンが見つかったという。

>>526
アストマというよりアズマでは?
アズマネックスのアズマ。

アドエア500やシムビ登場で、意外と日の目を見なかったアズマネックス。
529病弱名無しさん:2011/03/11(金) 01:20:31.60 ID:UYSestCw0
なんで、過去形?
自分は今、アズマネックスonlyです。
530病弱名無しさん:2011/03/11(金) 01:57:15.82 ID:P6YJJ7BuO
>>526 ありがとう。
あなただって心の優しい人だよ。
心も身体ももっともっと健康になるといいね。

531病弱名無しさん:2011/03/11(金) 02:42:04.00 ID:stJV5rSSO
>>529
セレベント併用じゃないんだ?

「アズマネックスは合剤じゃないんから、アドエア500のがいい」って主治医に言われて、なんだかんだシムビが来て話題にもならなくなったよ。
532病弱名無しさん:2011/03/11(金) 13:15:56.88 ID:HoJOjmkiO
気管支拡張剤使うとどうして心臓に負担かかるんだろう
533病弱名無しさん:2011/03/11(金) 18:44:31.40 ID:zrQTNPw80
おまえら大丈夫か
薬と保険証はいつも持っておくようにしろ
534病弱名無しさん:2011/03/11(金) 19:49:49.89 ID:AwBxRiHjO
外出先で発作起きてるときに地震きてびびった
最寄りの病院に駆け込んで事なきを得たがここのみんなも気を付けてくれ
535病弱名無しさん:2011/03/11(金) 22:55:30.68 ID:stJV5rSSO
神奈川県在住

ちょうど定期外来を待ってる時に地震で、エスカレーター止まり、茄子は動けない患者を逃がし、ロビー満杯
医師は一斉に消えて外来中止。

外来患者と見舞い客は、混乱避けるためお帰りください!と事務方がわめいてた。

自宅はずっと停電中、大津波警報も出てる。
電車復旧見込みなし、道路大渋滞。
寒い暗い怖い。空腹。
避難用具を枕元に置き、メプ置いて眠る。
冷えて発作出なきゃいいんだが…
536病弱名無しさん:2011/03/11(金) 22:57:29.62 ID:OZ1wOyIB0
>>535
その前にいつもの飲み薬服用して、吸ステやってうがいシル
537病弱名無しさん:2011/03/11(金) 23:14:21.71 ID:AwBxRiHjO
今帰宅難民だが寒さやストレスで発作起こしてる人が何人かいるようだ
普段処方されてる薬が同じなら共有しても大丈夫かな?
538病弱名無しさん:2011/03/11(金) 23:36:38.37 ID:FXBdKupKO
今までシムビコートは洗面台においておいたのだが
これからは常に持ち歩くことにする。
539病弱名無しさん:2011/03/11(金) 23:36:40.79 ID:stJV5rSSO
>>536
飲んだ。
シムビもした。

あ、シムビも避難用具に入れなきゃ。 飲み薬も。
水もいるね。

喘息持ちは準備大変だわ。
540病弱名無しさん:2011/03/12(土) 01:17:32.31 ID:NiGJy0e+O
発作っぽくなってきた。地震が磁波みたいなもの何か発してるのかな。

541病弱名無しさん:2011/03/12(土) 03:32:48.60 ID:QfyzJoat0
午前4時の男、サルタバズーカサンみてる〜〜〜〜? ド深夜ですよっと。

製造業のラインは地震で壊滅、失業かぃ?
542病弱名無しさん:2011/03/12(土) 04:36:53.76 ID:ZsCEK+GLO
>>540
同じ

神奈川県民だが頭痛もひどい。
気圧とか周波とかかなー、気道がキューってなった
543病弱名無しさん:2011/03/12(土) 07:25:45.53 ID:NByzjb+I0
関東 東北地方の人が多いんだな
いつものやつがいない
災害時は緊張しているから喘息は出ないのが普通
薬は携帯しておけよ
544病弱名無しさん:2011/03/12(土) 10:30:26.66 ID:nxaMfSaeP
わたしは緊張してるってことか
地震起きたら咳止まった。
その後も出てない。
545病弱名無しさん:2011/03/12(土) 23:36:59.23 ID:SnXhVoqc0
5時間歩いて帰宅した
多少調子がいい時だったのだけが救い
先月はずっと発作状態が続いてて歩くのもキツイ日あったから

でも今日は凄い喉痛いしなんか胸苦しいし
546病弱名無しさん:2011/03/13(日) 00:58:44.38 ID:BZvZkqcN0
東京在住だが、なんだかここ5日間くらいずっと苦しくて夜寝られない
547病弱名無しさん:2011/03/13(日) 01:13:21.62 ID:qylraQb90
※雑談は、派生スレへ。馴れ合いを嫌う人もいるため、分かれた様子。
  【明るい】ぜんちゃん友の会6パフ【喘息スレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1219653273/l50
548病弱名無しさん:2011/03/13(日) 03:02:48.46 ID:zg63bNqBO
>>543 災害時でも気管はバッチリ不調だよ…。
皆やっぱり苦しいんだね。 なんか、ヒューヒュー音はしないんだけど奥の方が苦しいよ。
扁桃腺も腫れてきたし。
549病弱名無しさん:2011/03/13(日) 06:26:04.36 ID:qzqbiS0L0
緊急時でも使えない奴等
550病弱名無しさん:2011/03/13(日) 11:25:05.49 ID:73CYUeoyO
東京在住
昨日から薄く出てます。
メプチン使ってるけど引かないな。

揺れが怖くてストーブ消して寒いのと、被災地の映像、原発事故みて怖くて発作出たのかも。

喘息持ってる被災者の人は発作出てないかなぁ…
551病弱名無しさん:2011/03/13(日) 11:47:09.75 ID:4WzHxapYP
>>550
テレビ東京みるといいよ
552病弱名無しさん:2011/03/13(日) 14:15:33.54 ID:/6lTyuMI0
関東も来週から発作になる人が大量発生の見込み。
停電でエアコンが使えなくなるから。午後の停電ならいいけど、夜中に停電されたら…
553病弱名無しさん:2011/03/13(日) 14:33:39.17 ID:Sb2lcl410
関東は日中は暖かいんだからエアコンなんか使うなよ
節電しろ
554病弱名無しさん:2011/03/13(日) 15:13:18.31 ID:qzqbiS0L0
ボランテアへ行って来い 
喘息治るぞ
555病弱名無しさん:2011/03/13(日) 16:26:33.32 ID:/6lTyuMI0
午後になんかエアコン使うな。
深夜に停電されたら、発作で救急車だけどな。
556病弱名無しさん:2011/03/13(日) 23:25:50.76 ID:zDeOdL/b0
地震のあった翌日から発作が出てる。精神的なものかな(´・ω・)
557病弱名無しさん:2011/03/14(月) 11:59:34.21 ID:+kCKhoTs0
病院の日だったが休診になった
まだ薬あるからいいけど
558まんびー:2011/03/14(月) 14:27:21.73 ID:E0mZEQ8gI
北関東被災地です。
喘息とまったが、余震がまだまだ続いてる。やれやれ。
559病弱名無しさん:2011/03/14(月) 18:57:44.43 ID:jqDPU4kX0
>>558
そして妹の話聞いた後で新聞紙の味がするコーヒーを飲み干したのか?
それとも未来から来た巨乳美少女と三年前の七夕の日にタイムトラベルしたのか?
560まんびー:2011/03/14(月) 19:56:03.14 ID:mZLiIYD9I
559(´-`).。oO(
561病弱名無しさん:2011/03/15(火) 11:01:05.17 ID:04rePeSt0
喘息の調子は良いのだが胃腸炎が悪化してる
ストレスは消化器系のほうが出やすいのね
562病弱名無しさん:2011/03/15(火) 14:16:30.94 ID:LVPSisl50
薬局でメプチンエアーの使い方を聞かずに帰ってきました
これは喉に吹き付ける薬なのでしょうか?
それとも肺に吸い込む薬なのでしょうか?
ご存知の方、お教え願います orz
563病弱名無しさん:2011/03/15(火) 14:17:44.01 ID:0DTGxEvY0
>>562
吸い込む
のどに吹き付けて喘息に効くかよ
少しは考えろ
564病弱名無しさん:2011/03/15(火) 14:39:09.60 ID:LVPSisl50
>>563
ありがとうございます
565病弱名無しさん:2011/03/15(火) 18:35:22.47 ID:zSTMWA4Y0
被災地で喘息発作起こしていたら
手当てしてくれないぞ
566病弱名無しさん:2011/03/15(火) 21:12:03.23 ID:rlyEt3080
>>565
えー
それどこ情報?
どこ情報よ? (AA略
567病弱名無しさん:2011/03/15(火) 21:24:29.24 ID:04rePeSt0
>>562
使う前によーく振るんだよ
568病弱名無しさん:2011/03/15(火) 23:35:46.99 ID:QisGbzMI0
ソファでうたたねしてたら発作が起こる夢みた。
必死に吸入してるのに苦しくて苦しくて
ああ、喘息死するんだなあ・・・と覚悟したところで目が覚めた。
夢で良かった。
569病弱名無しさん:2011/03/16(水) 00:56:42.47 ID:gp2iRFPD0
ポエマー乙
570病弱名無しさん:2011/03/16(水) 01:55:21.67 ID:gt66zSES0
喘息死とか怖いわ・・
でも実際あるからな
571病弱名無しさん:2011/03/16(水) 07:33:34.45 ID:QAkvylsN0
薬 医療スタッフ足らないらしい ヤベー
572病弱名無しさん:2011/03/16(水) 08:48:07.88 ID:ZCMKpK1e0
>566
被災地だと外科患者優先なんだよ
喘息は見たカンジ健康体に見えるのでほっとかれる

薬足りないらしいけど
医師じゃないと処方薬配れないので送っても困るって神戸の被災体験者が言ってた
573病弱名無しさん:2011/03/16(水) 09:12:56.76 ID:QAkvylsN0
トリアジーがなされるから内部疾患患者は不利だよ
いつもお薬手帳を持っておこうね
大げさに ハ〜ハーと演技すれば OK
574病弱名無しさん:2011/03/16(水) 13:14:07.84 ID:aL+T6iQY0
鶏味ーっておいしそうだな

トリアージだろ
575病弱名無しさん:2011/03/16(水) 23:35:05.26 ID:C/2Z/bKd0
あんな暖房もない極寒の避難所にずっといたら必ず発作起こるよね。
しかもずっと薬もなければ呼吸困難で終わりかな。
576病弱名無しさん:2011/03/16(水) 23:57:13.89 ID:pnpnN1q30
関西に住んでるんですが地震の前日ぐらいから喘息が出るようになって・・・
地震と関係あるのかなって思っちゃう。野生の第六巻が
577病弱名無しさん:2011/03/17(木) 01:29:36.91 ID:YBFVMTW20
皆さん spo2とか計ってます?
578病弱名無しさん:2011/03/17(木) 01:38:09.92 ID:8ejs6/6y0
SKIIなら
579病弱名無しさん:2011/03/17(木) 06:31:08.17 ID:wOC5fDNX0
被災地の喘息患者さん 生き抜くのは東京の病院でも入院したらどう
580病弱名無しさん:2011/03/17(木) 13:10:06.88 ID:5Hn6cyVp0
電車は止まるし動いても激混みだし、車だと大渋滞だしガソリンは無いし、
関東圏でも医者に行くのに命がけだぜ。
とりあえず4週間分の処方薬は受け取ったから一安心だけど。
581病弱名無しさん:2011/03/17(木) 18:21:49.56 ID:Nmhn66Bv0
棚整理してたら未使用のシムビ出てきた
サボってたツケが出てきたわぁ
582病弱名無しさん:2011/03/17(木) 20:39:36.89 ID:cgWbUvvIO
昨日、NHKで夜放送してたお婆さん、ぜーぜーして発作起こしてた。
喋るのもつらそうだった。後半はほとんど声になってなかった。
半壊のライフラインが全滅の家に一人ぼっちで、しかも薬が無いって。

民生委員さんは、みんな同じから頑張って、我慢してって。
薬はもらって来てくれるようだけど、喘息の自分からしたら、薬無しであれは、ヤバイと思う。

昨日は貰いにいってくれてる感じじゃなかった。せの後は他の家回ってたし。

ヘリ呼んで病院に連れていってあげて欲しいって、NHKにメールしたけど伝わったかな。
せめて、今日、薬が届いていることを祈る。。。




583病弱名無しさん:2011/03/18(金) 00:30:42.26 ID:yxnRvcHNO
これ拡散しろ!
為になるし、医療関係者に伝わると思う

http://ameblo.jp/blood-maria/day-20110313.html
584病弱名無しさん:2011/03/18(金) 01:11:57.79 ID:QjqincNuO
>>583
医療関係者はとっくに動いてる。
医療物資求めたり、患者を他県に頼んだり。

が、どうにもこうにも輸送が滞ってるんだよ。
道が寸断だし、ガソリン枯渇だし。

神戸と違って、被害が広過ぎてどこにどう送ればいいか困ってる事態。
585病弱名無しさん:2011/03/18(金) 01:29:22.12 ID:p2srjsVI0
九州や関西からの救援物資とかも関東以北でガソリン尽きてピストン輸送ができない状態みたい
無用な買占めが起きなければこんなことには・・・・
あとはガソリンを輸送したくてもタンクローリーの運転手が足りない、みたいな問題もあるみたいだし。
586病弱名無しさん:2011/03/18(金) 06:56:36.81 ID:VyEZ1P9b0
被災地の物資輸送は自衛隊が入ってからは動いているらしい
現場で指揮できるものが居なく素人では無理なことだ
調子が悪い時は我慢せず保護してもらおう
587病弱名無しさん:2011/03/18(金) 09:38:54.80 ID:yxnRvcHNO
>>582

だよね。
これも13日の更新だし動いてないと。

やっぱりガソリンが問題。
買い占めする奴ら自分のことばかりでなく他のことも考えろ。
588病弱名無しさん:2011/03/18(金) 09:40:36.98 ID:yxnRvcHNO
失礼。>>584
589病弱名無しさん:2011/03/18(金) 22:53:57.99 ID:a/7YZdH0O
使ってないサルタバズーカとかメプチン砲送ってやりたいわ
590病弱名無しさん:2011/03/18(金) 23:33:24.26 ID:QjqincNuO
関東の製油所は止まってたが、週明けくらいから稼働できるらしい。

ガソリンも灯油も、とりあえず現地に向かって送りはじめるみたいだけどね。
そうすれば、向こうの患者を移送することはできる。
透析学会や糖尿学会、癌専門会とかはとっくに受け入れ可の病院が呼んでたし。

自分もさ。
喘息サイトで知り合ってメル友になった喘息患者(宮城の海沿い)が避難民で、マジで薬送ってやりたいんだけどさー。
処方薬を一般人が受け渡すって違法なんだよねぇ。
中途半端に転がってるメプとかシムビ、アドエア、キュバールがあるのに。

しかも今、ヤマト・佐川・ゆうパック共、個人的荷物は扱ってない。
もどかしいよ。
一般人がもどかしいんだから、医療関係者はどれほどもどかしいか。

つーか、他人事じゃなく。
ドラッグストアで、ガソリン切れで、薬局に薬卸売からの車が来ないって言われた。
週明けに外来なのに。
計画停電のせいで、早く閉店したり、PCやレジ打てないから処方出来ない時間があったり…。

被災地ほどじゃないけど、参ったわ無計画停電。
591病弱名無しさん:2011/03/19(土) 11:53:49.98 ID:GW1P2qQJ0
spo2が昨日89今日90の発作が起こった。
サルタノールですぐ治まったけど、
こういう場合病院に行ったほうがいいのかな?
592病弱名無しさん:2011/03/19(土) 14:34:26.16 ID:a6EquNQN0
いつもながらの釣り人さん
心療内科でも行ったら
593病弱名無しさん:2011/03/19(土) 14:54:57.33 ID:HjX/ud910
sage
594病弱名無しさん:2011/03/19(土) 15:38:21.04 ID:sQqZCsUa0
今日病院行ったら薬が無くて(届かない)メプチン半分しか貰えなかった
被災地の喘息患者さん大変だろうなぁ
595病弱名無しさん:2011/03/19(土) 22:01:42.65 ID:2ulruI/h0
喘息もだけどアトピー酷い人でステロイド沢山使ってた人も地獄だろうな。
避難所生活で強制脱ステ状態になってリバウンドで凄いことになってるかも。。。
アトピーは死ぬ病気じゃないけど重症だと1秒1秒が苦痛で死にたくなるからな
596病弱名無しさん:2011/03/19(土) 22:28:17.15 ID:bmkcmdqH0
アトピーでストロイド内服薬なんて、今では自殺行為としか…
皮膚科の医者は、内臓(副腎皮質)に影響のないストテロイド外用薬でさえ長期連用は避けるのに。
ぜんそく患者も、吸入ステロイドは医師の処方とおりならリバウンドは無いけど、
ステロイド内服薬は医師の処方で飲んでいた人でもリバウンドは避けられない…
まぁ、医師はリバウンドを計算して徐々に減らす計画で投与中だったとしても、地震で急に薬がなくなるとね。
597病弱名無しさん:2011/03/20(日) 04:42:28.92 ID:3OqLMbJUO
>>596
自分は今、プレドニン1錠。

他もいろいろ飲んでるが、やっぱ一番急にやめて怖いのはプレドだよなぁ。

薬入れてるタッパー持って逃げなくちゃって、今回よくわかった。
津波じゃそんな余裕もないかもだけど…。←我が家は海から2キロ足らず

最低限、シムビとメプチンは持ち出したいね。
あと、なにげに眠剤も。
598病弱名無しさん:2011/03/20(日) 05:09:56.45 ID:8qsJu49Y0
最近サルタバズーカ来ないな。 ガッツリ効かせながら夜勤ドカチン。
599病弱名無しさん:2011/03/20(日) 18:30:47.22 ID:RXgqqFir0
コルチゾール値に注意して飲まないといけないよ内服ステロイド薬は。
600病弱名無しさん:2011/03/20(日) 19:18:49.06 ID:RcVPdTnj0
マニキュアを厚く塗っていたら 酸素正確に測れないのね
601病弱名無しさん:2011/03/20(日) 22:09:54.58 ID:3OqLMbJUO
>>600
濃い色だと全然だめ。
透明や極薄い色でも、光るから狂うんだって。
主治医に言われた。

てか、テオロング飲んだり拡張剤吸ってると、ふるえてネイルが塗れないw
盛るとか描くどころじゃなくて、最近もうほったらかしだわ。
602病弱名無しさん:2011/03/20(日) 23:11:55.06 ID:toWjaCGdO
喘息の女の子達は彼氏やセフレとおまんこしてる時とか
発作起きたりしない?彼氏やセフレは喘息に理解ある?
俺は彼氏のぶつをフェラしてる時オエッとなって
発作になって以来なんか裂けられてる気がして・・・
603病弱名無しさん:2011/03/20(日) 23:56:38.59 ID:8qsJu49Y0
おもしろいね
604病弱名無しさん:2011/03/21(月) 04:29:25.44 ID:bURAPu/u0
3連休。 今日もサルタバズーカが旨い!
605病弱名無しさん:2011/03/21(月) 23:38:45.85 ID:Zy2Jokhb0
喘息なんてもう治ったとばっかり思ってたのに(かれこれ20年近く発作なし)
ここ2,3日でヒューヒューゼーゼーと懐かしい感覚が…
ストレスなのか?ありえない…かなりショック
606病弱名無しさん:2011/03/21(月) 23:44:51.01 ID:jD3dhZCx0
放射線の影響だな
607病弱名無しさん:2011/03/22(火) 08:47:58.23 ID:3ekKm4f2O
やべー

朝バタバタして、オヤジの心臓の薬を間違えて飲んじまった。

寄りによって、β遮断薬。
まだ何も起きてないが、病院行ったほうがいいかなぁ?
608病弱名無しさん:2011/03/22(火) 16:37:04.77 ID:NdC26w9q0
俺なんか 急いでいたら嫁の下着 着けちゃった

親父さんと薬箱違うでしょうが β遮断剤(テノーミン インデラルなど)は
最近 使わないよ  ノルバスクが使いやすいね
609病弱名無しさん:2011/03/22(火) 17:04:23.78 ID:8w9LW9zAO
俺なんか間違って猫の缶詰め食べちゃった。
610病弱名無しさん:2011/03/22(火) 20:47:59.34 ID:wtc06TV20
私は具合が悪くなると嗅覚がなくなるんだけどみんなそうなのかな?
で、プレとか飲んで具合よくなると嗅覚が復活。
611僕、29歳です:2011/03/22(火) 22:08:12.94 ID:F5wcq+xX0
喘息持ちで、猫飼ってる人いる???
612病弱名無しさん:2011/03/22(火) 22:14:40.08 ID:2zy1tM7p0
>>610
アスピリン喘息だったり、鼻茸を伴う副鼻腔炎のある喘息持ちは嗅覚障害があることが
多いみたいだね。
喘息の全員が嗅覚障害があるわけじゃない、プレドニンなんて
内服してない人のほうが多いし。
613病弱名無しさん:2011/03/22(火) 22:17:55.91 ID:DfIBTeCX0
>>611
居ないわけが無いだろ。 バカじゃね?
614病弱名無しさん:2011/03/22(火) 22:21:37.87 ID:ZnuKUnXm0
喘息でもネコ飼うやつは医療費10割負担しろ
615病弱名無しさん:2011/03/22(火) 22:52:31.54 ID:wtc06TV20
>>612
なるほどありがとう。
そういえば以前ちくのう症みたいなのになったことある。
616病弱名無しさん:2011/03/22(火) 23:15:51.29 ID:J6ityScZ0
ネコ飼ってるけど、
アレルゲンはブタクサと卵の白身
617病弱名無しさん:2011/03/22(火) 23:28:38.38 ID:XFJLPXP70
生まれる前から猫がいる。
618病弱名無しさん:2011/03/22(火) 23:36:41.13 ID:3ekKm4f2O
>>608
テノーミンジェネリック

お互い朝飲む分をテーブルに出してて、ガチャガチャしてよく確かめず飲んじゃった。


>>610
犬飼ってるよ。
クラス4だけど。
喘息発症のずっと前からだから、あまり関係ないような(犬14年喘息5年)。
ネコも、隣のヤツが出入りするけど、反応ないなぁ。

IgEリスト(ラスト?)だと、犬もネコもハウスダストも高いし、牛やら海老やら、スギヒノキカモガヤ等々たくさんクラス4だが、実際出ない。
項目数多いし鎮痛剤も禁忌になってる「難治性」らしいけど、風邪ひかなきゃ発作出ないよ。
619病弱名無しさん:2011/03/23(水) 01:36:39.56 ID:Zr+LT7C1O
俺も2匹猫飼ってるけどアレルゲンがスギクラス4しかない
620nose:2011/03/23(水) 14:32:58.65 ID:PidMdIS90
喘息発作のとき鼻が高いと有利?
621病弱名無しさん:2011/03/23(水) 14:34:23.19 ID:afmuGkbr0
せんずり
622病弱名無しさん:2011/03/23(水) 18:28:27.35 ID:8/fa/Qyh0
猫飼ってる人けっこういるんですね、私はヌコ好きだけど人の家の猫を可愛がる事にしている。
完全に喘息がコントロールされていては猫にアレルギーが無い人はだ大丈夫だけど
気道の過敏性が高かったりすると影響があると思う。猫アレなくても気道の過敏性のせいで
風邪などをきっかけに調子悪くなって常時内服ステロイドが必要な難治性に移行する事が多い。
だから喘息専門医はヌコはダメ―という人が殆ど、百歩ゆずって犬の外飼いOk。
ペットがいないと精神的にダメという人は飼ってもいいんじゃないのと私個人は思ってるけどね。
猫の唾液の付いた毛はアレルゲンの塊だぞ〜毛には注意しろと主治医に言われる。
623病弱名無しさん:2011/03/23(水) 18:45:49.19 ID:KWTKh2dI0
ACのCMで大きなお腹をしているシーンがある
あれだけ膨れたら息苦しそう

何をしたらなるの?
624病弱名無しさん:2011/03/24(木) 04:31:40.70 ID:59lcLc9S0
おいドカチン。 仕事無くなったのか?
625病弱名無しさん:2011/03/25(金) 10:24:58.65 ID:Z7geZCnoO
サルタバズーカ効き過ぎワロタ
でも半日しかもたないんだよなぁ
626僕、29歳です:2011/03/25(金) 22:14:17.87 ID:K4ypcpok0
おいおいおいおい

今日さ、中核病院から返還されて開業医に薬もらいにいったらさ

2週間分しか出せないってさ

意味わかんね

金儲け主義しすぎやろ

もとに戻ろうww
627病弱名無しさん:2011/03/25(金) 23:17:05.19 ID:tDqzHKBb0
>>625
サルタなんか半日も持たないだろう。せいぜい3,4時間。
628病弱名無しさん:2011/03/26(土) 12:19:56.81 ID:GhEp+53z0
病状が分からなくて6週間など長期間は出さないのが良心的で普通だぜ
サルタノールで4時間 メプチンで6時間ぐらいか。 
629僕、29歳です:2011/03/26(土) 22:18:50.40 ID:7UMNLREd0
いやいやいや、2週間しか出せない と言ったんだぞ

呆れるわ

ってか、もう呆れたよ

赤十字に戻るわ
630病弱名無しさん:2011/03/26(土) 23:18:11.53 ID:kU7rOE/H0
震災で被災地の医薬品が不足しているので、被災地以外でも薬の長期処方を自粛するようにと
医学関係の学会だかなんだかが医療機関に呼びかけているらしいよ。
それが理由だったら大病院に行っても(むしろ大病院こそ)長期処方はしてもらえない可能性がある。
631病弱名無しさん:2011/03/27(日) 03:31:07.95 ID:mju6c30mO
>>629
その診療所のやり方は知らないけど。

うちの方は在庫ないから入り次第渡しますって、薬局で言われたよ。

先週は問屋の車がガソリン不足で来なかった+薬剤はなるべく被災地に回す 云々

つか、自分はいつも14日分にしてもらってるけどね。
シムビ4本とスピリーバレスピじゃ諭吉が吹っ飛ぶ。
632病弱名無しさん:2011/03/27(日) 06:28:58.29 ID:1L42DI5W0
東京に1年以上暮らせよ
633病弱名無しさん:2011/03/27(日) 07:11:54.61 ID:K2X2iAfW0
>>629
その医者には、何回診てもらった?
初診は2週間だし、数回受けて病状が安定したと判断されるまで4週間の処方は出せないぞ。
他にも新薬とか精神系の一部の薬などは無条件で2週間とかあるけど、これは今回は関係無いな。
634病弱名無しさん:2011/03/27(日) 11:24:47.31 ID:ArMLljV70
確かに5年通ってると3ヶ月とか出るね
喘息じゃないんだけど痛み止めの薬が最近規制厳しい
635病弱名無しさん:2011/03/27(日) 13:27:43.88 ID:qkQ6Pe5y0
今回は真面目な解答が揃ったな
再診料は71点 だから儲からないね 71x10x0.3=213円
                       x0.1=71円
儲け主義は 検査をやりたがる 血液 CT 呼吸機能とか
636病弱名無しさん:2011/03/27(日) 16:39:41.72 ID:ArMLljV70
>635
レントゲンもお忘れなく
637病弱名無しさん:2011/03/27(日) 18:04:43.69 ID:qkQ6Pe5y0
あの29歳 医者と患者の信頼関係がないなあ
短絡的に金儲け主義と判断するのは笑った
638僕、29歳です:2011/03/27(日) 20:16:26.64 ID:m5WsxwF40
症状はずっと安定している

そして、呼吸器専門医が3ヶ月の薬をくれていたんだ(赤十字)

3ヶ月に一回と2週間に一回だと 再診察料・管理料・調薬費と無駄な金がかかり、あまりに違いすぎる

ま、いいけど 俺はもう 元にもどるよ

アホくせええ
639病弱名無しさん:2011/03/27(日) 21:09:50.17 ID:FeSjAuXrP
メキシコ土産にサルタどかーんと貰ったので当分平気
医者には白状して見せてあるし
薬として使っても大丈夫とのお墨付きを貰った
だが治療的には極力使わないようにとも釘を刺された
640病弱名無しさん:2011/03/28(月) 11:34:48.42 ID:hlr4H805O
>>639
サルタを沢山持っていてもあまり意味ないんじゃないの?

使用期限があるし、頻繁に使ったら危険だし。
641病弱名無しさん:2011/03/28(月) 12:07:20.44 ID:EUlXlwoN0
古典的な治療している喘息マニアいるんだなあ
昭和も随分前のこと 
 
642病弱名無しさん:2011/03/28(月) 22:50:23.47 ID:v+xxmrXOP
>>639
うむ。使用期限過ぎたら廃棄する。
今のとこ全然使ってないし。
643病弱名無しさん:2011/03/29(火) 11:52:32.92 ID:2CICyjdK0
10年前のメプチン、20年前のテオスロー平気で飲んでるw
644病弱名無しさん:2011/03/29(火) 13:14:40.47 ID:NgOSocU8O
1年前に再発してシムビ使うようになるまでの25年間
バッグの中にメジヘラーを入れて持ち歩いてた。
もちろん使わなかったけど。
あれは御守りみたいなもんだったな。
645病弱名無しさん:2011/03/29(火) 14:36:23.88 ID:MXgTrc3yO
個人輸入したサルタは数本あるけれど、もしもの時用にあらゆる所に用意する為。
職場のディスク、ロッカー、いつも使うバッグの中とか色々。
御守り代わりで殆ど使ってない。
普段はメプチンだし。
保険使ってない自費購入だから期限来たら遠慮なく破棄する。
646病弱名無しさん:2011/03/30(水) 00:40:24.96 ID:Ip/03J+vO
久々真っ昼間の通勤電車て息苦しくなってサルタBAZOOKAでズコーンと復活…
ふぅ…危ないとこだっだ備えあれば憂い無しBAZOOKAだぜソヨ
647病弱名無しさん:2011/03/30(水) 01:49:58.30 ID:dweUTGTEO
主治医が年度末で転勤になる。

せっかく信頼できて、相性合う医師に出会えたのに残念。
いろいろ前向きに薬変えてくれたし、若い割には一生懸命経過聞いてくれて向き合ってくれた。

長くかかる病気って、案外医師との相性は重要だからねー。

新任が担当することになるらしいが、ハズレると痛い。
648病弱名無しさん:2011/03/30(水) 08:08:47.89 ID:vUjAnRtL0
一緒に引っ越せ
649病弱名無しさん:2011/03/30(水) 20:38:15.70 ID:dweUTGTEO
>>648
今の仙台には行きたくないw

なにげに、流刑か?と疑っておる。
部長のご機嫌損ねたか、茄子にでも手をつけたか…。
650病弱名無しさん:2011/03/31(木) 11:20:05.65 ID:/IgEflO90
>649
被災地からだとかなり誰でもかまわず来てくれと募集がかかるから
志願したんじゃないの?
651病弱名無しさん:2011/03/31(木) 23:49:42.10 ID:fG+fEscT0
良い先生だ、と持ち上げつつ

>部長のご機嫌損ねたか、茄子にでも手をつけたか…。

とかどういう神経してるんだろ。 こんなヒネた患者を受け持つ後任も大変だな。
652病弱名無しさん:2011/04/02(土) 08:22:22.37 ID:rmNzRTBv0
手の掛からない患者さんが楽だべ
653病弱名無しさん:2011/04/02(土) 14:01:44.11 ID:iNegUrx60
歳をとったなあと感じるとき
嚥下する力が衰えてきた
食べ物が気道のほうへ入り込む回数が増えてきた
げほげほって、発作を引き起こす危険性が・・・
654病弱名無しさん:2011/04/02(土) 17:25:02.06 ID:a8MUBwf10
>>653
自覚があるなら対処すれば良い。

食事に掛ける時間を延ばし、細かく口に運び、良く噛んで食べればヨロシ。
「自分はまだまだ若いんだ」とか、慣習を改めないのが一番イクナイ。
655病弱名無しさん:2011/04/02(土) 18:34:08.39 ID:BGIhvquzP
看護士の友人も老化が一番早く出るのが嚥下能力っていってたな
消化器官悪くしてから、ゆっくり食べる
消化能力高めるためガムを噛む
をやりだしてから誤嚥ほとんどしなくなったが
656病弱名無しさん:2011/04/02(土) 23:47:22.35 ID:mXD2CHyI0
            (~)
.            γ´⌒`ヽ  
.   ___     {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
   |[\_498]|\ ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながい
   |                 .|.  |  し   i    します
   |__________|./   しーJ

.   ___
   |[\_498]|\               (~)
   | ̄ ̄ ̄|  |             γ´⌒`ヽ
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (  ´-ω)ω- )
   |                 .|.  |   (:::::::`つ⊂´ i
   |__________|./    し─J.し─J
657病弱名無しさん:2011/04/03(日) 01:58:14.03 ID:xc3Z/PNq0
なんだよこれ!
和んでしまったじゃねーか!w
658病弱名無しさん:2011/04/03(日) 06:27:50.93 ID:8s7z1OrG0
おはようございます。
なんか最近、アドエア等の薬が危険だって医療系のサイトで読んだんですが、
ここでその話は出てますか?
アドエアは使ったほうがいいのかが不安でして。
659病弱名無しさん:2011/04/03(日) 06:41:51.94 ID:VPQiU/Xd0
聞きかじりね

先生の言われる通りにされたら
660病弱名無しさん:2011/04/03(日) 07:08:24.81 ID:G1hpu/020
>>658

> なんか最近、アドエア等の薬が危険だって医療系のサイトで読んだんですが、
まずそのURLくらい示せよ。

主治医に聞かず、名も知らない素性不明の2chネラーに背中押してもらうと安心するの?www
どんな薬剤にしろ、基本的には効用とともに副作用もあるのだから、その副作用を大げさに表現すりゃ「危険」だよな。

で、URLは?
661病弱名無しさん:2011/04/03(日) 09:15:28.34 ID:0WbgXhvJ0
じゃあ、ここでみんなで書いとこうぜ

『 ア ド エ ア は 危 険 だ よ (・∀・)!! 』

って
662病弱名無しさん:2011/04/03(日) 10:06:02.03 ID:n5tomDKY0
>>658
URLもかかないでそういうことを言うとアドエアの会社に訴えられるかもよ。
>>2011/04/03(日) 06:27:50.93 ID:8s7z1OrG0
をたどれば誰の書き込みか調査できるし、それに1から657までの書き込みを読めば
どんなことが書いてあるかわかるでしょう。2ちゃんでそういう事を聴くのは適切じゃないと思う。
663病弱名無しさん:2011/04/03(日) 10:49:41.07 ID:0WbgXhvJ0
つーか適切な使い方をしないのなら薬なんて多かれ少なかれ危険な存在に化けるんだぜ
そうしてこなかったやつが副作用引き起こして薬のせいにしてるんだろうよ
664658:2011/04/03(日) 13:23:19.66 ID:8s7z1OrG0
お恥ずかしい、一年以上も前のニュースでした。
関係者各位の皆様、ここに深くお詫び申し上げます。
猛省致します。
665658:2011/04/03(日) 13:26:24.87 ID:8s7z1OrG0
FDAが喘息の薬に警告
一応、これが検索ワードです。
レス下さった方、有難うございました。
666病弱名無しさん:2011/04/03(日) 14:02:03.20 ID:mc738o7F0
667658:2011/04/03(日) 14:12:28.66 ID:8s7z1OrG0
h
ttp://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&task=view&id=2334
すいません、わかりにくかったですかね。
例えばここです。
ヤフーです。
668病弱名無しさん:2011/04/03(日) 14:18:31.11 ID:mc738o7F0
うん、なるほど。 どこ、かは分かった。


>米国食品医薬品局(FDA)は、広く用いられる喘息治療薬4種について、
>症状コントロールの目的で単独および長期の使用を避けるよう新たな警告を掲載すると発表した。
>該当する薬剤は、グラクソ・スミスクライン社のAdvair(日本での商品名:アドエア)およびSerevent(セレベント)、
>ノバルティス社のForadil(日本では未発売)、アストラゼネカ社のSymbicort(シムビコート)。
>いずれも長期作用型β刺激薬(LABA)と呼ばれるクラスの薬剤であり、SereventとForadilは単剤、AdvairとSymbicortは吸入コルチコステロイドを含む配合剤である。

アドエア・セレベント・シムビコートはすでに日本でも(喘息関係者・患者にとっては)メジャーだよね。
>>658では2行目では"アドエア等の薬が"と書いてるがその後アドエアだけの名指しにしたのはなぜ?
669658:2011/04/03(日) 14:20:35.56 ID:8s7z1OrG0
手持ちがアドエアだからです。
670病弱名無しさん:2011/04/03(日) 14:26:45.35 ID:mc738o7F0
ならはじめから>>667のリンクをソースとして示した上で
「自分はアドエアを処方されているのですが上記情報が
 このスレで話題になったことがありますか?」
で済んでたよね。

情報小出し・後出し・個別の事情を後から丸出しじゃエスパーでも無い限り
答えようが無いのはネット上でのマナーだ。
671658:2011/04/03(日) 14:36:12.09 ID:8s7z1OrG0
推敲するように気をつけます。
マナーのご教示ありがとうございました。
それでは失礼致します。
672僕、29歳です:2011/04/03(日) 22:15:24.13 ID:2RSdMUkt0
ええええ

アドエアもう2年くらい前に飲みおわったよ

おせえよ 

それに、大丈夫だろ

今は、フルタイドだよ

で、でるとしたら、どんな症状がでるのかな・・
673病弱名無しさん:2011/04/03(日) 22:59:06.67 ID:OYGT6N0IO
>>668
これ、去年ネットで読んだ覚えがある。
セレベントの拡張成分が良くない云々。

だからアドエアが言われるんじゃないかと。
シムビの拡張成分は、ホルモテなんとかじゃなかったっけ。

で、うちの方の病院はほとんどシムビに変えてたよ。
レスポンスの早さっていうのもアリだけど。
674病弱名無しさん:2011/04/04(月) 00:58:09.56 ID:pCpbPBIt0
宮川医院のホムペにも長期作用性β刺激剤と短期作用性のβ剤について詳しく書いて
あるね、吸入ステに加え長期作用性β剤は治療ステップでは3から5の人に使うんだけどね。
治療ステップとして適用じゃない患者さんにもなんでもかんでも合剤を処方してしまう
医師がいるからそのことに対する警告でもあるんじゃないかな。
そして合剤を使ってるのに発作時使用の短期作用性β剤をわけわかめの患者が用法守らず
適当に使った場合危険性はあると思う。
セレベントよりもβ刺激剤をホクナリンテープにしたときが私は一番つらかったな、足がつって痙攣
起こして運転できなくなったし夜も眠れなくなった。
本当にコントロール着いたら10年前みたいに単独の吸ステに変えたいとは思っているけどまだ無理だな。
675病弱名無しさん:2011/04/04(月) 01:24:34.74 ID:KL8Ldo9E0
宮川信者乙 まで読んだ
676病弱名無しさん:2011/04/04(月) 01:31:42.58 ID:5dslO7vKO
>>674
あんまり知識ないデビュー時、医師の言われるがままにキュバール+セレベント+テオロング+ホクナリンで、ガクガクブルブルだったわ。←まだアドエアない時代ね

字も書けないし、キーボードも打てない。
足はつるし、歯磨きしてて手の指がつるし。

それでもたまに発作が出て、サルタなんか吸ったらもう大変。
心臓もバクバクだった。
アドエアでも同じだが、新任主治医がホクナリン使わなかったので、割と震え副作用はなかったけど。
シムビにしてから、サルタ注入してもそんなに震えたりつったりしない気がする。
677病弱名無しさん:2011/04/04(月) 04:33:18.47 ID:r8P5VnpCO
質問です。
皆さんはどんな病院に掛かってますか?
少し大きめの呼吸器クリニックに通ってるんですが、やはり大きな病院の呼吸器内科の方が良いですかね…?
678病弱名無しさん:2011/04/04(月) 07:21:53.56 ID:Dse5nt7q0
第二弾 質問かね
679病弱名無しさん:2011/04/04(月) 08:39:35.03 ID:KL8Ldo9E0
>>677
「主治医に聞かず、名も知らない素性不明の2chネラーに背中押してもらうと安心するの?www」
  ↑
これもうテンプレ入りだろ。
680病弱名無しさん:2011/04/04(月) 08:46:44.39 ID:12Cwlv210
図書館や本屋で病院のクチコミ本読むと
けっこうあってるよ

ネット情報は当たりハズレがでかい
681病弱名無しさん:2011/04/04(月) 11:08:33.11 ID:Dse5nt7q0
アドエア(アドベア、セレタイド)一般的な副作用は 声枯れ 口腔内感染症
一部では肺炎の誘発とか  セレタイドは他のβ2刺激剤より入院する数が
疫学的には増加する etc... 
その他 一部 研究で論文がある
が大勢を変える事は無いでしょう 恐らく
そのあたりを訪ねたいんでしょうね まず 担当医でも聞いてみたら 相手にされないだろう

診療施設は大きさには関係ないでしょう 大学病院は新人育成 研究などがあるからねぇ
聴診 診断  レ線解読 薬の知識豊富さ 人間性
682病弱名無しさん:2011/04/04(月) 21:58:25.65 ID:pCpbPBIt0
>>677
私は大学病院ですよ、理由は喘息専門医が3人いたから。喘息外来もやってるし。
アレルギー学会の喘息専門医をホムペでさがしました。近所にも呼吸器科を標榜している先生はいるけど
そこは風邪にかかったときだけ受診します。大学は喘息は喘息専門医じゃなくて普通の呼吸器科の先生も
みてるみたいですよ。理由は不明。(患者さんが多すぎるからかも)
683病弱名無しさん:2011/04/04(月) 23:05:29.60 ID:5dslO7vKO
自分は市中病院。

市立病院ともう1つ中核病院があるんだが、市立病院の呼吸器は非常勤医2人しかいない。
つまり、あまり呼吸器科に力入れてないなーと。

一方は、同じ500床クラスなのに呼吸器科医が9人もいる。

たまたまデビューが重篤大発作で、救急車で市立に連れて行かれたが、半月の入院中に何も検査はなく治療だけだった。

そんなこんなをかかりつけ医と相談して、市立じゃないほうに通い始めたよ。
そこで呼吸機能検査やらIgEのRASTやらRISTやらやって、初めていろんなモノに反応あるとわかった。
中等度持続型とも診断されたし。

もう少し安定したら、病診連携で診療所に変える予定だと言われたけど。

クリニックでも構わないだろうが、一度は詳しい検査して、アレルギーテストや肺機能検査して、喘息の程度を調べてもらうのがいいと思う。
684病弱名無しさん:2011/04/05(火) 00:24:12.75 ID:Ep/aXmPMO
>>677です。
>>679
主治医に「貴院よりも大きな病院に掛かった方が良いですかね?」と聞けば良いですか?

>>682
レスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
>>683
入院したのに検査をしないのは不安ですね。
私は小児喘息からなので検査は常連でした。
やっぱり皆様ちゃんとした喘息専門医のいる、それなりに大きな病院に行かれてるんですね。

685病弱名無しさん:2011/04/05(火) 00:48:18.37 ID:rHOvdDqoO
>>684
定期的に検査されてるなら、クリニックでいいんじゃない。
どこに通っても、結局は合剤を中心にした投薬でコントロールするんだし。

ただ、休日夜間の救急外来がある病院の方が、万一の時に融通きくけど。
小さい診療所だと夜中はやってないし、普段でも点滴をしてくれないから。
で、かかりつけてないと、総合病院も輪番制で「うちは今夜は内科当番ではない」とかでTELで断られたことあるから。

ただ、どうしても待ち時間長いし、半日かかったりもするからね。
一概には言えないけど。
今のクリニックで安定してるなら、それでいいんじゃないかなー。
686病弱名無しさん:2011/04/05(火) 00:48:29.93 ID:YPVAWHyV0
>>684
「なぜそのようにお考えですか?」と医師に問われた時に、
ちゃんと自分の意見を理路整然と述べられるのならそれもアリだろうな。

ただ、相手も人間であることを忘れずに礼は失するなよ。
逆に言えばそれをちゃんと念頭に置き、持論があるのなら溜め込む必要は無いからちゃんと意見交換シル。
687病弱名無しさん:2011/04/05(火) 01:08:28.07 ID:YPVAWHyV0
ちなみに「主治医と、経過を相談の上で転院」ってのは悪い選択肢じゃない。

施設等が揃った国立病院・大学病院・市立病院なんてのは得てして混むし
土日の診療はまったくやらない場所も多い。

これまでに系統立てた喘息予防・経過観察等を行っていなかった人の場合は
大病院で先鞭をつけて、容態が安定してきたらいわゆる町医者(クリニックレベル)に
バトンタッチするのは制度としても推奨されている。
(紹介状が無かったり、不必要に飛び込みで大病院を受けると初診料/再診料とは別に
さらに費用が請求される制度もある。今も続いているかは知らんが)
688病弱名無しさん:2011/04/05(火) 06:57:50.37 ID:YHPFJCw10
この薬は効かないから変えてくれ〜と言って
変えてくれる医者なら問題ないんじゃない?

アドエアやると口内炎できちゃってダメだった
689病弱名無しさん:2011/04/05(火) 07:30:52.55 ID:mZDtg0Ks0
俺のところは国立病院 美人の女医さんが担当してくれる。
690病弱名無しさん:2011/04/05(火) 12:36:04.50 ID:uLtOlH1CO
喘息での入院なんて、一応入院出来るけどどうする?ってレベルだぞ
3文字以上しゃべれない発作が起きて、点滴必要な人間なら誰でも入院出来る
でも点滴したから、万が一の発作が起きることなんてまずない
喘息で入院したら病院側が「こいつら馬鹿すぎ入院費うまーw」ってレベル。
病院だって金儲けのために患者に色々病院施設を使わせたいんだよ
そもそも点滴もいらん
病院で15分間やる吸入器で十分治まる
点滴なんて二週間程度発作を抑える程度なんだから、家で吸入器やった方がマシ
重病だと思い込む人ほど喘息は治らないんだからな
691病弱名無しさん:2011/04/05(火) 13:19:47.78 ID:Uq8BRTuxP
だが点滴受けるレベルなら入院した方が安全
何故なら風邪はじめ他の感染症になる確率が低いから

今冬久々に酷くしてしまって通いで点滴受けたけど
待合室からベッド室まで感染症の魑魅魍魎跋扈状態で
ブルっちゃったよ
692病弱名無しさん:2011/04/05(火) 14:08:55.46 ID:wZ1vxfFZ0
オレは入院すれば一週間と言われたが、保険の関係で通院して毎日点滴して3週間かかった。
実際にオキシメーターで酸素濃度が数字で出るからなぁ…
過去1年間に入院した事があると、保険料がハネ上がるのよ。
693病弱名無しさん:2011/04/05(火) 14:17:01.76 ID:lvBXj5vB0
入院の方が感染症などに罹る危険があるけどね
何をもらうか分からない
694病弱名無しさん:2011/04/05(火) 16:01:49.24 ID:hvKO4HMe0
>>691
さすがに馬鹿丸出しだなw
695病弱名無しさん:2011/04/05(火) 17:46:57.37 ID:e4j8GlTHO
風邪引いた…
ひとたび咳が出ると喘息の発作併発でつらすぎるな…接客業なのに最悪
毎回そのせいで咳が止まらなくなりゲロ吐きまくり

喘息に風邪は敵以外の何物でもないな
696病弱名無しさん:2011/04/05(火) 19:08:44.45 ID:lvBXj5vB0
test
697病弱名無しさん:2011/04/05(火) 23:32:05.02 ID:rHOvdDqoO
>>690
知識や経験が浅いんだねぇ。

あっという間にエピネフリンうたれて点滴2本(テオフィリンとステロイド)ぶら下げて、鼻に酸素つけられて、首にポリ袋みたいのをかけられて。
有無を言わせず「このまま入院だからね」とICUに入れられたわ。

いや、暮れの24日(クリスマスイブw)なんて押し迫った忙しい時期に、そんなに休めないし…と言いたいが、問答無用。

ま、中にはわざわざ救急車で来て、吸入と小さい点滴だけでスタコラ帰る輩もいるけどな。
698病弱名無しさん:2011/04/06(水) 01:05:22.84 ID:zJA2Dx6pO
>>697
断れば良いのに、わざわざ一番高額な治療やったの?
強制なんて言葉が病院にあると思ってるの?
知識浅いどころか、ただの無知識の金づるお馬鹿さん?
699病弱名無しさん:2011/04/06(水) 01:06:03.06 ID:9xB8eH2Z0
余り吸入(メプチン等)で時間つなぎするよりも ステロイドを短期に服用する方が
コントロールしやすいよ。テオフィリン増やしても効果は薄いし
ボスミン注も効果が短いしね 血圧が上がるから成人には使えない
700病弱名無しさん:2011/04/06(水) 01:32:33.95 ID:RbTrtltXO
>>698
断るも何も、みるみるうちに処置されたし。

なんとか話せる状態になって「入院のしたくに帰宅したい」と言っても、酸素70じゃ危なくて帰せない云々。

挙げ句に担当医が「苦しいから救急に来てさー、ちょっと楽になったから帰りますって、それは勝手じゃん?」「俺だって医者としての責任があるんだからねー、帰っていいとは言えないんだよねぇ」とかなんとか。

結果、そのまま一週間入院。
そんなもんじゃね?
処置して落ち着いて帰れる人や「そんな高価な処置は要りません」なんて言える元気ある人は、それでいいだろうけど。
701病弱名無しさん:2011/04/06(水) 02:07:50.07 ID:FSY/2CCu0
今のぜんそく治療は症状が軽い(自覚症状に表れない)うちから薬でしっかり抑え込んで重症の大津波が来ないようにするのが基本みたいだね。
花粉症やアトピーといったアレルギーの病気の治療も今はそういう感じのアプローチでやってる気がする。
アトピーの場合は、ステロイドを使って肌の状態がとりあえず良くなったら長期使用できるプロトピックに移行して弱い症状を抑え込むのが効果てきめん。
702病弱名無しさん:2011/04/06(水) 02:21:44.47 ID:xaPA+IHQ0
>俺だって医者としての

患者に向かって「俺」なんて言葉を使う馬鹿な医者はいないと思うよ、頭大丈夫ですか?
それから酸素70だとしゃべることは出来ないからね
酸素90でも途切れ途切れだし、そもそも治療してから酸素70なわけないでしょ
無知識なんだから入院したくらいで知識人の振りをするのはやめたがいいよ
703病弱名無しさん:2011/04/06(水) 03:12:55.26 ID:zJA2Dx6pO
>>700
そんなもんなわけないだろ馬鹿
その話が本当だとしても、単に無知識内気でボッたくられただけだろw
まぁ幼児か老人ならありえるけど、それでも内科用入院病棟なんかに入院したくないわ
どんだけ重病人いると思ってんだ
704病弱名無しさん:2011/04/06(水) 05:05:57.77 ID:VBFPUKWc0
>>698 = >>700
ピークフロー否定のサチュ狂信者乙wwwwwwwwwww 雑談スレでチラ裏ってろよ。

わびしいクリスマス送ってんな。もうそのまま氏ねば?
705病弱名無しさん:2011/04/06(水) 05:07:53.48 ID:VBFPUKWc0
おっとアンカーミス。 >>698すまない。

>>697は氏ねwwwwwwwwwww
706病弱名無しさん:2011/04/06(水) 07:01:27.53 ID:pe0Q1b2i0
老人じゃないんだから喘息だけでCPUも1週間入院はオーバーだね
どこの県のどういう病院だか良かったら教えてくれ
707病弱名無しさん:2011/04/06(水) 07:07:29.70 ID:VBFPUKWc0
>>706まぁヤブヘブ突付くなよ。

>>524みたいな流れになるぞ。
708病弱名無しさん:2011/04/06(水) 07:43:20.82 ID:RbTrtltXO
>>702
その後もずっと「俺」だよ。
救急の時も言葉遣いに違和感あったが。
あと10分遅かったら死んでたよとか。

外来でもタメ語で「マジ?ダメじゃん」とか「俺だって薬減らしてあげたいけどさー」とか「俺はゾレア勧めたいけどどうよ?」みたいなしゃべり方する。
年が近いからついくだけるんじゃかな、とあまり気にしなくなった。

てか、どうやら喘息発作というよりアナフィラキシー起こしたようで、自宅出発した時点では蕁麻疹と吐き気メインで喘鳴は大したことなくて。
病院着いて茄子がサチュ計ったら85。立ってられなかったがなんとか受け付けで話せた。
茄子がコールして当直医(俺医)を呼んでるうちにみるみる70台に下がり、たまたま救急室にいた外科医が「いいよ、やるよ」とチャチャッとエピネ打って、テキパキ茄子に指示し。

血圧も80/50くらいに落ちて、意識朦朧としてた頃に俺医がやっと到着。
「70なんてお看取りの数値だぜ」「このまま入院だからね」に至る。

鼻酸素・点滴・モニター・尿カテとがんじがらめじゃ、止めてくれと言うのも外して帰る事も出来なかったし。
「急激な悪化は喘息だけじゃないからさ、入院してアナフィラキシー原因を探すよ」というワケで一週間入院となったんですよ。
709病弱名無しさん:2011/04/06(水) 07:44:25.65 ID:VBFPUKWc0
>>708 ブログでやれ
710病弱名無しさん:2011/04/06(水) 07:55:50.29 ID:RbTrtltXO
>>706
CPUじゃなくICUね
これは2泊であとは一般病棟。

いろいろ検査して、C蛋白や尿酸値が高いとかで長引いた。
点滴も24時間だったし。

茄子にも、喘息で一週間は長いね〜とか言われたわ。
711病弱名無しさん:2011/04/06(水) 08:07:54.81 ID:9xB8eH2Z0
大げさだねぇ
普通 ICU収容なら 普通病棟へ移し1ヶ月ぐらいの入院させる
病院は満床近くにしなければ儲からないよ 常識ね
712病弱名無しさん:2011/04/06(水) 08:42:29.99 ID:VBFPUKWc0
ID:RbTrtltXO
モシモシから長文で「大変なんだよ俺 ><」 アピールカッコ良いです^^
713病弱名無しさん:2011/04/06(水) 14:02:48.17 ID:zJA2Dx6pO
>喘息発作というよりアナフィラキシー

じゃあスレチだな、他いけよ
他の病気の分際で、喘息患者に入院勧めんな
喘息で入院なんてジジババでも珍しいし、するのは小児か富裕層のジジババくらいだからな
714病弱名無しさん:2011/04/06(水) 16:28:50.58 ID:BlM5qduC0
オレが喘息性の急性心不全の時には、救急車到着で測った酸素が76だったな。
119番の通話がまともに話せなかったし。
救命からICUに移って4日、循環器科病棟に14日ほど入院で済んだが。
退院の目安として、テレメーターをつけて酸素が94を割る時がなくなったらといわれたが、
病棟に移ってからも毎日、何回も90以下になって警報が出ていたし…
喘息の治療は、病棟に移る時点では投薬だけでOKで喘息での入院が必要な段階は過ぎたとの話だった。
715病弱名無しさん:2011/04/06(水) 17:41:57.97 ID:pe0Q1b2i0
>710よりさらに>714は酷いな
喘息xアナフィラキシー  喘息x心不全 の組み合わせか・・・

普通重症コンボは インフルX喘息 肺炎x喘息 くらいかと思った
アンカありがと、参考になったわ
716病弱名無しさん:2011/04/06(水) 19:27:04.26 ID:oXnCPYwe0
俺大変だったんだよー、重病で大変だったんだよー

恥ずかしすぎる痛すぎる誰も聞いてないからwwwwwwwww
717病弱名無しさん:2011/04/06(水) 20:37:18.61 ID:WfHu9QlTO
ま、仲良くやろうよ。

今日病院行って来た。
アドエアが合わなくてフルタイド&セレベントに戻してもらった。 他の選択肢も出してくれたけど、やっぱ使い慣れてる薬が良いよね。 杉花粉のせいか胸の音がきれいじゃなく800μ/dayに逆戻りorz
まいっか..

こんな時期だけど、皆も頑張ろうぜ!!
718病弱名無しさん:2011/04/06(水) 20:55:03.81 ID:RbTrtltXO
>>713
アナフィラキシーって症状だよ。
私はアスピリン喘息。
NSAIDは全面的に禁忌。

だから鎮痛剤は、比較的安全なカロナールだけ。
アナフィラキシー起こしたのは、歯科医の抜髄のキシロカインだった。 添加物のパラベンに反応したらしい。

ついでに、デビュー発作も20日入院したよ。
風邪こじらせただけだと思ってたが(喘息だなんて思いもしなかった)、あまりに息苦しくトイレにも行けなくて、迷ったが救急車を呼んでしまって。
息が切れて名前住所しゃべるのもやっとだった。
その時は酸素が60台で死ぬ寸前だと後で聞いたけど。

これも問答無用で入院。
エピネ2本と酸素マスクでも、酸素が80台にしかならなかったので。
今はちゃんとピークフローつけてるけど、普段でも270くらいしかないからあまりアテにならない気がする。
719病弱名無しさん:2011/04/06(水) 23:11:41.03 ID:zJA2Dx6pO
>>718
だから誰も聞いてねーよ、頭イカれてんの?
気持ち悪いからさっさと消えろよ、知ったか無知識のゴミクズ
720病弱名無しさん:2011/04/07(木) 00:07:58.25 ID:PHv+HPHh0
この記事はどう思われます?
自分はアドエア250を2年ほど使ってるんですが

http://www.yakugai.gr.jp/inve/fileview.php?id=80
721病弱名無しさん:2011/04/07(木) 00:38:05.64 ID:ooleEKE3O
不安なら使うな馬鹿、以上
722病弱名無しさん:2011/04/07(木) 00:38:57.26 ID:KvZQzn6AO
>>717です。
>>720
私はフルタイド11年、セレベントもそれに近いぐらいの年数を継続して使ってるけど、副作用全く出てないよ。ちなみに量は保険適応MAXの量をずっと。。
それでも先日受けた血液検査の数値も全て正常範囲だったよ。

でも副作用出やすい人、出にくい人がいるから不安なら主治医にその旨相談するといいよ。
723病弱名無しさん:2011/04/07(木) 01:04:18.80 ID:ddoRU7O3O
ズレてすみません。

シムビが品薄状態だと今日薬剤師に言われました。

あのデバイスが被災地方面だか計画停電地域だかで、作られてない+被災地優先。

ツムラの漢方とかも東北なので止まってるそうです。

発注してもシムビが来ないので、とりあえず一週間分(1本)だけもらいました。
切らしそうな人はお早めに。
724病弱名無しさん:2011/04/07(木) 02:31:43.84 ID:bAZEv3I70
貴重な情報ではあるのであろうけれども

> +被災地優先。

これはぜひ優先して欲しいよ。 喘息は見た目は何の異常も無い(発作時は除く)から
なかなか理解してもらえないだろうし。 カルテetc無くなった被災者も多いだろうし医師不足も現地は続いてるだろうし。

かといってズブの素人同士で薬融通なんてしたら即効薬事法でアウトだしな。


> あのデバイスが被災地方面だか計画停電地域だかで、作られてない

こういう事情の時だからこそ非被災地の患者はいつもどおりのペースでの受診を
心構えるべきなんじゃないだろうか。

「シムビ足りなくなってきてるんで、いつもよりも早めに貰った方が良いYO!」じゃあんまりだ。

普通に受診ができる非被災地エリアなら、本当にシムビが足りないなら一時的に
他の薬剤に医師の判断で変える事だって出来るだろうしな。
725病弱名無しさん:2011/04/07(木) 13:31:26.99 ID:wWEAQjg10
>>719
>だから誰も聞いてねーよ、頭イカれてんの?
頭イカレてんのは、喘息で入院するのがバカとか書いた奴。
クレームは、そいつに向けてどうぞ。
726病弱名無しさん:2011/04/07(木) 18:38:15.98 ID:QkhuZ3q50
>>725
喘息で入院するのは馬鹿であってると思うよ
自演かな?笑
727病弱名無しさん:2011/04/07(木) 18:43:33.25 ID:A2ZWhc0E0
ここ数日、何にでも噛みつくバカが約一名まぎれ込んでるな
どんだけストレス溜め込んでるんだよ?

ま、春だからねぇ
728病弱名無しさん:2011/04/07(木) 22:58:51.17 ID:QkhuZ3q50
なんでこいつ自分のこと言ってるの?
729病弱名無しさん:2011/04/07(木) 23:25:38.52 ID:ooleEKE3O
確かに(笑)
730病弱名無しさん:2011/04/08(金) 00:30:30.03 ID:sGc4QRuUO

だから〜〜〜

仲良くしようよ。


地震怖かったね。
東京も長い時間揺れてたよ。
731病弱名無しさん:2011/04/08(金) 01:13:48.96 ID:cLmzwC+3O
規模のでかい天災がきた時、即座に持つ物は水や食料なんかじゃなく吸入器だったか…
732病弱名無しさん:2011/04/08(金) 03:07:41.09 ID:Hhermc1AO
>>726
入院どころか死ぬ病気。

昨日の外来で念を押されたわ。
主治医が転勤して、新しいヤツが担当医になり、コイツが「喘息は死ぬ病気だからね」「何にも死にかけたのを見てきた」「年間何千と死んでるんだよ」等々。

患者に「死」を平気で連呼するトンデモ医が来ちまったわ。
あんまり不愉快で「そんなに死ぬ死ぬ言わないでください」と言ってしまった。

この若僧、一体どんな臨床講義や実習を受けてきたんだろ?
733病弱名無しさん:2011/04/08(金) 03:21:33.09 ID:NHbMf9zr0
喘息を甘く見てる患者が多かったんだろう
心配してんだよ
734病弱名無しさん:2011/04/08(金) 03:26:26.62 ID:sGc4QRuUO
>>732
多分>>726は、「入院する程の発作を起こすのはバカ」っていう意味だと思うよ。

真面目に治療に努めてればある程度は防げる……からじゃないかな。
違ってたらスマソ。

735病弱名無しさん:2011/04/08(金) 03:36:29.85 ID:cLmzwC+3O
ただの風邪や虫歯ですら医者からは死ぬ死ぬ言われるのに、どうして>>732は無知識を全面に披露するの?
736病弱名無しさん:2011/04/08(金) 03:36:56.92 ID:Hhermc1AO
>>734
だとしても、発作にバカもヘチマもないと思うよ?

自分も、普段はコントロールできてるけど、風邪ひくと結構デカいの来ちゃうし。
そうなると、大量短期ステロイド点滴で入院させられちゃう。

てか、さっきの地震でちょっとヒューヒュー来ちゃったわ。苦しいほどではないが。
精神的なトリガーもあるよね、多少は。
737病弱名無しさん:2011/04/08(金) 03:54:35.56 ID:ZwbukMLd0
本日のむちしきくん
ID:Hhermc1AO
738病弱名無しさん:2011/04/08(金) 04:13:21.15 ID:sGc4QRuUO
>>736
色々な意味で、要因を減らす事は出来るじゃない?
風邪を引かないようにするとか、体質改善に努めてみるとか、精神的にも…。

風邪を引いて大きな発作が起きてしまうなら、それはコントロール不良だと思う。
739病弱名無しさん:2011/04/08(金) 04:31:22.53 ID:Hhermc1AO
>>738
まぁ、大きいと言っても自分比では大したことないんだが。
年に1〜2回だし。

でもやたら医師は入院勧める→断る→甘くみると死ぬよ連発、かと。

一秒率が低かったり、多少リモデリングが来てたりで、初期軽度発作に処置したいらしい。
というか、薬が減らないってことはコントロール出来てないってことなのかな?
740病弱名無しさん:2011/04/08(金) 06:17:19.53 ID:0f1WOci90
自分でコントロールしてたら先ず大丈夫だけど
β刺激剤乱用で 心臓バクバク 心停止になるぞ!
741病弱名無しさん:2011/04/08(金) 07:52:11.69 ID:sGc4QRuUO
>>739
年に一度でも、入院しなければならないような発作を起こしてるからコントロール良好とは言えないと思う。
医師が不必要な入院勧めてるような気もするけど…。
本当にヤバかったら入院を断る余裕なんてないと思うし。。

>>740
私サルタノールでヤバかった事ある。 激しい動悸発作→ものすごい徐脈→目の前が暗くなり意識喪失した。 それからはメプチンに変わったけどメプチンでも動悸酷い…。
発作止めを使わずに済むようにするしかない。


長文チラウラスマソ。
742病弱名無しさん:2011/04/08(金) 07:58:03.56 ID:sGc4QRuUO

×→起こしてるから
○→起こしてるなら

失礼orz
743病弱名無しさん:2011/04/09(土) 05:59:03.04 ID:rVl3uUlb0
さっき父親が救急車で運ばれた
2年前に続いて2回目で前回もこの時期
都内住みだからお金はかからないけどまた何週間も入院とかなるとめんどくさくて・・・
絶対隠れてタバコ吸ってやがるし、もういっそのこと逝ってくれと思うわ
744病弱名無しさん:2011/04/09(土) 06:33:37.37 ID:hHfWR/nA0
>743
喘息で深夜救急車で入院?点滴4時間で帰れるだろ
745病弱名無しさん:2011/04/09(土) 07:38:21.37 ID:rVl3uUlb0
>>744
いや、今回も入院だってさ
前回はさらに肺に何かできてたみたい
おれも点滴だけで良いと思うんだけど
こうなる前に点滴とか事前に予防治療みたいのしてくれないのかな
救急車呼ぶの恥ずかしすぎる
746病弱名無しさん:2011/04/09(土) 09:20:18.37 ID:hHfWR/nA0
>745
救急車で連れてかれる病院なんて信用できなくないか?
親がぎっくり腰でどうしようもなくって救急車呼んだら
評判悪い病院に連れてかれて2時間放置された (処置あってるけどね
747病弱名無しさん:2011/04/09(土) 10:00:40.66 ID:Fmyt36z0O
まだ入院押す馬鹿いるのかよ、全部自演だろコレ

入院の話は気管支喘息スレにいらねーよ。もう喘息で入院=馬鹿でいいわ
748病弱名無しさん:2011/04/09(土) 13:36:30.87 ID:rVl3uUlb0
>>sage
じゃあどうしたらいいのか教えてくれ
おれは喘息持ちではないから辛さはわかんないし
入院どころか救急車呼ぶのも馬鹿らしいと思ってるんだ

「いちいちこんなので入院すんじゃねえよ」
って言いたいんだよ本当は
749病弱名無しさん:2011/04/09(土) 13:51:06.72 ID:Rk1q7Wk40
いや、入院は正しいよ
むしろ入院しないで薬で適当にごまかしながら生活してるやつこそ馬鹿
750病弱名無しさん:2011/04/09(土) 14:08:51.19 ID:+Y+m2LT10
>>749
喘息患者は全員がごまかしてる状態を維持しながら生活してんだろww馬鹿かおまえwww
入院進めるやつって、ほんっと馬鹿だな大馬鹿wwwwwwww
751病弱名無しさん:2011/04/09(土) 14:17:25.75 ID:Rk1q7Wk40
ごまかしながら生活してるのと
コントロールしながら生活してるは決定的に違う
コントロールしているやつには勧めんよ
752病弱名無しさん:2011/04/09(土) 14:31:45.52 ID:6Qnt42DN0
とりあえずまあなんだ
元気があって宜しい
753病弱名無しさん:2011/04/09(土) 14:41:26.65 ID:65B3zZIF0
>>743

> 都内住みだからお金はかからないけど
ここの意味が良く分からん。 交通の便が良いから交通費があまり掛からない、と好意的に解釈しておくが

> 絶対隠れてタバコ吸ってやがるし
これが緑のマル都の事だったらてめえらは一家揃って氏ね。 詐欺請求だ。
754病弱名無しさん:2011/04/09(土) 14:47:37.71 ID:Fmyt36z0O
>>751
顔真っ赤だねw
755病弱名無しさん:2011/04/09(土) 20:12:04.10 ID:wBhWNnGD0
>>753
東京都喘息助成金制度の話だと思うよ。
都内は空気汚染が酷いから。
正義感は偉いけど、空回りですよ。
756病弱名無しさん:2011/04/09(土) 20:13:26.44 ID:gUuTB4a30
>>754
顔真っ赤の使い方じゃねえし
757病弱名無しさん:2011/04/09(土) 20:53:51.73 ID:Fmyt36z0O
>>756
顔、真っ赤だねぇww
758病弱名無しさん:2011/04/09(土) 21:32:09.73 ID:rYvN2qM30
>>751
>ごまかしながら生活してるのと
>コントロールしながら生活してるは決定的に違う
(キリッ

ごめん、腹抱えてワロタw同じでしょ
759病弱名無しさん:2011/04/09(土) 22:53:20.93 ID:hHfWR/nA0
みんなスルー覚えようよ・・・
760病弱名無しさん:2011/04/10(日) 01:09:17.23 ID:fcL36VsMO
>>755
>>753の【緑のマル都】は喘息医療費助成の事だよ。
761病弱名無しさん:2011/04/10(日) 02:18:36.80 ID:ag0kmI+mO
>>750
酸素がすげー落ちてたら入院させるんじゃね?

その父上がある程度の年齢ならなおさら帰宅させない。
762病弱名無しさん:2011/04/10(日) 11:06:43.95 ID:f7rjs0H8O
点滴するくらいなら入院した方がマシとか言っちゃう糞馬鹿wwwwwwww
763病弱名無しさん:2011/04/10(日) 13:34:28.71 ID:TBL4IOEE0
今回の原発の件で喘息悪化した人いますか?
私と子供が咳が止まらなくなりました。
少し直ってきたかと思い外出するとまた咳が酷くなる。
ずっとこうなら困るな。
764病弱名無しさん:2011/04/10(日) 13:38:46.89 ID:Fp5e8bDo0
放射線量と喘息は直結しねえと思うぜ
765病弱名無しさん:2011/04/10(日) 13:43:02.04 ID:SykIXDIP0
マジレスすると倒壊家屋からのカビとか天気がよくなって花粉飛んで悪化したとかだと思うけど。
766病弱名無しさん:2011/04/10(日) 14:16:46.84 ID:fcL36VsMO
>>763
花粉はそろそろ落ち着いてきてるはずだから、あと少しの辛抱だよ!!
767病弱名無しさん:2011/04/10(日) 14:32:43.46 ID:TBL4IOEE0
ありがとうございます。
放射線物質は喘息に関係ないのですね。
こんなに酷いのは20年ぶりなのでいささか戸惑いを隠せません。
768病弱名無しさん:2011/04/10(日) 14:38:54.34 ID:Fp5e8bDo0
埃と花粉だろうね
特におとといなんか換気のために開けてた風呂場の窓枠、タイルに
今年に入って見たことのないくらい砂埃が積もってたもの
769病弱名無しさん:2011/04/10(日) 15:21:10.91 ID:M3eJte+30
花粉って、花粉のIgeが高くなくても喘息には悪い?
770病弱名無しさん:2011/04/10(日) 17:27:36.91 ID:fcL36VsMO
>>767
放射能は関係ないよ。
正直、なんでも原発のせいにするのはどうかと。。 。
771病弱名無しさん:2011/04/10(日) 19:45:02.46 ID:k3LmaCin0
>769
アレルゲンじゃなかったら問題ない

ただ花粉が問題になる時期も
喘息患者はほぼ引っかかるハウスダストの原因
ダニが卵から孵る時期も気温のあがる春
772病弱名無しさん:2011/04/10(日) 20:51:52.62 ID:6JuJnKmsO
近年毎年のこととはいえ、中国からの黄砂が炎症起こして駄目。
コントロール出来てたはずなのに咳が止まらない。
そこへ停滞前線が真上に来たものだからメプチンは全く刃が立たず、サルタ使っても収まらない状態に。

黄砂、本当ーっに迷惑。

ちなみに市販のボディーソープやらシャンプーやら洗剤やらが全く使えず、科学物質系がダメダメなアレルギーです。
773病弱名無しさん:2011/04/10(日) 22:21:55.16 ID:k3LmaCin0
>772
おお〜仲間
ねば塾の石鹸で頭も洗ってる、リンスはガスール
774病弱名無しさん:2011/04/11(月) 02:06:59.16 ID:sHHmLw/H0
> コントロール出来てたはずなのに咳が止まらない。
> メプチンは全く刃が立たず、サルタ使っても収まらない状態

・・・・ ('A`)
・・・・ お前は何を(AA略
・・・・ あ、ありのままを(AA略
775病弱名無しさん:2011/04/11(月) 02:48:20.16 ID:b28JSpt7O
乾燥しやすい時期だから、清浄機?保湿機?とかに頼らずに、直接部屋の中に物干しを作って、濡れタオルをぶら下げておくと効果的

って、結構有名な喘息専門医に言われたけど、効果がない気がする。
1枚じゃなく5、6枚干せってことなんだろうか?
干しておけば蒸気が埃に付着して部屋の空気が綺麗に…てことなんだろうか('A`)
776病弱名無しさん:2011/04/11(月) 04:37:16.96 ID:VJBeGtBX0
>775
つ湿度計&加湿器
そのやり方すごい古いぞ
777病弱名無しさん:2011/04/11(月) 07:11:46.11 ID:z75Zx62TO
>>755
> 正義感は偉いけど、空回りですよ。(キリッ

>>760を10回音読しなよ。
空回りしてますよw
778病弱名無しさん:2011/04/11(月) 12:11:10.14 ID:2qOS300yO
>>777
>>760だけど…
私空回りしてた?

ごめんね……
779病弱名無しさん:2011/04/11(月) 12:38:35.64 ID:dNl+cwGf0
かつてシルクロードで行なわれた
中国の核実験の影響で黄砂も放射能汚染されているらしい。
福島原発の放射能は花粉を汚染することは想定出来るはず
その影響は想定外の事も有り得るだろう。
780病弱名無しさん:2011/04/11(月) 13:30:26.38 ID:z75Zx62TO
何か誤読をされてしまっていますが。
>>760で正解ですよ。

マル都=助成 という事を知らずにドヤ顔しちゃってる>>755は、正解である>>760を良く読めよって話です。

説明しちゃったよはずかしいわぁw
781病弱名無しさん:2011/04/11(月) 17:58:56.04 ID:Xc1GfsyB0
で、マル都は喫煙してもいいのか?
オレが都から受けている助成は喫煙したら無効になるんだが。
782病弱名無しさん:2011/04/11(月) 18:56:16.35 ID:z75Zx62TO
良いわけが無い。 申請するには4つの条件があるがその中のひとつに
「申請以降、喫煙をしない」とハッキリある。
実際申請したことがある人は知ってる事だが誓約書もサインさせられる。


今、モシモシだからリンクは無理だけど「知事は虚偽の申請があった場合、全額もしくは一部を返還させる事が出来る」との条項もあるよw

それ以上の懲罰的な事までは触れてないので「バレたけど返せば良いんでしょ! 返せば!!」で済むかも知れないが。
でも逆に「それ以上の追及はしない」なんて事もまた書いて無いのでケースバイケースだろうね。

まぁDQN親父を持ったのは不幸かもしれんが、
詐欺的行為と受け止められる事をチラ裏ったほうもバカだね。
783病弱名無しさん:2011/04/11(月) 19:06:17.79 ID:z75Zx62TO
ちょい補足。1行目は
× 申請するには
〇 助成を受けるには
の方がニュアンスとしては適切かな。

あと漏れのIDで「マル都」と書いてしまってるところは略し過ぎたので
すべて「『緑の』マル都」と読んでくれ。
(喘息以外に別の色のマル都もあるので)
784病弱名無しさん:2011/04/11(月) 19:35:47.84 ID:2qOS300yO
>>780
勘違い……失礼致しました。
説明ありがとうです。
785病弱名無しさん:2011/04/12(火) 17:11:33.76 ID:j1WGKj4+O
>>769
杉だけじゃないからね、花粉って。
ヨモギとかブタクサとかカモガヤとかいろいろ項目ある。

細かい項目で調べてないのかな、もしかして。

自分は、病院のIgEではこれら全て見事に陽性で(苦笑)。
で、外注に出すさらに細かいアレルギー検査を。
そしたらまぁ、ダニ・ハウスダスト・犬猫・ハルガヤ・カモガヤ・ヨモギ・杉・ヒノキ…と呆れるほどフルコースにクラス3。

さらにペニシリンなどのカビに蛾。
食品ではエビと牛肉(牛肉はガキのアトピーでも珍しいらしい)。
んで、アスピリン喘息だから鎮痛剤も禁忌。
喘息は出ないがパラベンで皮膚炎。金属アレルギーもある。

どうやって生きていけとw
まぁ、薬のおかげか、そんなにひどい反応はないけど。
一番怖がるのは、歯科医とか整形外科かな。
むやみに薬出せないからと。
親知らず激痛なのに「冷やして我慢してね」だって。
参った参った。

まるっと体質入れ替える医療とか出来ないかなぁ。
786病弱名無しさん:2011/04/12(火) 18:00:31.63 ID:hmAdI5yD0
久々にメプチン貰いに行ったら、これ取り外せないじゃん!
いつもインスパイアイースってので吸入してたからショックです。
しかも、ついでに貰ったシムビコートとかいうのが薬価すげー高くて驚いた。
787病弱名無しさん:2011/04/12(火) 19:27:59.09 ID:1oApvR1iO
>>786
インスパイアイースってまだ流通してたんだ。
漏れも以前はメプチンの補助で使ってた。わりとすぐにへたっちゃうんだよね。

ところでシムビが初めてなのか、それとも吸ステ自体が初めてなのかな?
今まで吸ステを使ってなかったのだとしたら体質に合うといいね。

お大事に。
788病弱名無しさん:2011/04/12(火) 22:33:31.73 ID:DcFftYBD0
>>743 = ID:rVl3uUlb0
親父さん元気に入院してる?

書き込みが 2011/04/09(土) 05:59:03.04 だけども
「さっき」って表現からすると午前0時過ぎっぽそうにも思えてしまうが。

いったんは点滴などの通り一遍の処置をしたうえで
入院するかしないかまでの決定が下されて、
かつ携帯ではないから自宅に戻って6時だと、
8日(金)のうちに119番通報したのも考えられるな。

喘息患者はそんなに珍しくないが、
 ・救急車で搬送
 ・そのまま入院決定
 ・助成を受けている
ここまで揃うと結構絞られるかもね。 「都内住み」って言い方だと23区にも絞って良いかな。
789病弱名無しさん:2011/04/12(火) 22:39:01.05 ID:DcFftYBD0
リンク貼っておこう。
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/kankyo_eisei/taiki/iryouhi/t_kitei/jyourei/index.html

第11条 
知事は、偽りその他不正の手段により医療費の助成を受けた者があるとき、
又は助成後に過誤額その他第8条に該当しない助成を受けた者があるときは、
その者から当該助成を受けた額の全部又は一部を返還させることができる。

2年前と今回の分、まとめて降ってくるかどうかは知らんがね。
いちいちそんなの調べにこねーよとドキドキするのもまぁいいだろうさw
790病弱名無しさん:2011/04/12(火) 22:47:30.33 ID:j1WGKj4+O
取り外せないで思い出したけど、吸入薬の空容器はどうやって捨ててますか?

うちの方は分別が細かくてうるさいから、サルタなんかは外して廃プラと缶とに分けてるんだが、シムビがなかなかぶっ壊れないw
金属バネみたいのが入ってるからプラに出せないし。

なかなか面倒だし、空容器はすぐ溜まっちゃうし困るわ。
791病弱名無しさん:2011/04/12(火) 23:08:25.85 ID:udxmae7iO
>>788
何この気持ち悪い人
792782=788 ◆z2tb/UOIK6 :2011/04/12(火) 23:19:02.62 ID:1oApvR1iO
>>791
ん、タバコぷかぷか吹かしてて不正受給してるのがムカついただけだよ。
793782=788 ◆z2tb/UOIK6 :2011/04/12(火) 23:21:21.17 ID:DcFftYBD0
>>791 は不正受給者にムカつかんの?
794病弱名無しさん:2011/04/12(火) 23:57:01.23 ID:DcFftYBD0
>>791
結局だんまりかよ。 ならいちいち絡んでくるなよくだらねぇ。
795病弱名無しさん:2011/04/13(水) 05:52:18.05 ID:m/u1f0100
>709
アドエア分解してプラスチック(不燃ごみ)
エアーは金属(リサイクル)
796病弱名無しさん:2011/04/13(水) 10:40:58.34 ID:HSDUewhQO
>>792-794
現実でもキモがられてそうだな、こいつw
797病弱名無しさん:2011/04/13(水) 16:46:15.92 ID://t0YCGPO
>>795
アドエアのエアー?

アドエアディスカスは分解できなかった。
無理やりペンチとかねじ込んだら、なんだか不思議な作りになってたw

プラか不燃かすごい迷って、結局不燃ゴミに出したけど。
シムビとメプチンはどうやってもバラせないんだよねー。
スピリーバも、缶はずなきゃいけないんだが外れないし。

不燃は月1しかないので、すぐたまって厄介だよ。
798病弱名無しさん:2011/04/13(水) 17:47:28.26 ID:n/Ie866WO
>>791 >>796
単発擁護乙^^ 不正してないなら過剰に反応しないで良いことなのにw
799病弱名無しさん:2011/04/13(水) 19:49:47.28 ID:dNVTIlkm0
>>797
東京都(23区)のゴミ分別ルールでは、アドエアのディスカスは燃えるゴミ。
800病弱名無しさん:2011/04/13(水) 20:29:36.36 ID:EwZLw20G0
自分の住んでるとこの自治体に確認するのが確実だろうね。
801病弱名無しさん:2011/04/13(水) 20:31:12.58 ID://t0YCGPO
>>799
楽でいいね、都内分別。

当方、ホカ弁空箱もマヨネーズ容器も不燃ですわ。
よーく洗って。

普通の飲み薬パッケージも、厳密には可燃に出しちゃいけないし。
802病弱名無しさん:2011/04/13(水) 20:40:21.78 ID:nAU5IvSK0
>>792-794
きめえ、氏ね
803病弱名無しさん:2011/04/13(水) 20:45:29.54 ID:EwZLw20G0
>>801
なかなかメンドイね。
フルタイドも錠剤パッケージも不燃物だ。
804病弱名無しさん:2011/04/14(木) 00:08:26.58 ID:IfeV5XrWO
今のサルタ、アダプターはプラだけどボンベは金属ゴミに出さなきゃならんのよ。

多分、ボンベ類は穴あけてガスとか抜かないといかん。

飲み薬パッケージも、よく見ると裏側にプラのマークが書いてある(表プラ・裏紙金属)から、当方みたいな面倒くさい地域が少なくないんだろうね。

しかしどうやってもバラせないシムビ…w
805病弱名無しさん:2011/04/14(木) 02:50:15.66 ID:Afn0kwOgO
分別すごい厳しいね。
ウチ23区住みだけど、プラスチックや弁当空容器、フルタイドの容器もそのままポイだよ。

確か環境保護の為に全部燃やす事にしたんだったよね…。

皆はサルタのボンベ捨てる時ちゃんと穴開けてるの? 偉い!
怖くてトライした事ない…。 ビールサーバーの洗浄樽みたいにガス抜きボタンが着いてたら良いのに。
806病弱名無しさん:2011/04/14(木) 03:46:58.03 ID:oCfiBoc7O
メプチンやってもゼィゼィいってて苦しい。
眠いけど座ってないとさらに苦しい。
でも眠い。って、横になったら上向き右向きは苦しいけど
左向きは苦しくない!ゼィゼィしない!
起き上がるとゼィゼィしてる。また左向きに寝るとしない!
どうして?気になって眠気がなくなった。
807病弱名無しさん:2011/04/14(木) 04:24:45.65 ID:ho5cetSQ0
> メプチンやってもゼィゼィいってて苦しい。

その携帯から当番の病院に電話しろ。
どうしても無理なら119番しろ。
808病弱名無しさん:2011/04/14(木) 05:23:37.13 ID:oCfiBoc7O
ありがとう。
もうちょっとすれば近所の病院の待合室があくから大丈夫。
自転車でこがずに行ける位置関係だし。
809病弱名無しさん:2011/04/14(木) 06:08:14.29 ID:IfeV5XrWO
>>805
焼いたほうがカサは少なくて済むよね。

マヨネーズ容器とかホカ弁の器なんて、よく洗うほうが環境に悪いような。
洗剤も水もたくさん必要になるわけで。
牛乳パックの紙が「可燃ゴミ」じゃなく「資源ゴミ」とか、もうわけわからん。

メプチンはバラせないし、穴あけようもないので、結局そのままプラに出した。

出すゴミ袋も透明指定なんで、「喘息患者」てバレバレで恥ずかしいよ。
都知事は嫌いだが、都民はいろいろ羨ましい。
810病弱名無しさん:2011/04/14(木) 09:13:32.20 ID:IfeV5XrWO
>>808
落ち着いた?

木曜日だけど休診じゃない??

私はデビュー戦で「8時半の受け付けまで頑張ろう」と薬もなく耐えて、ふと診療所が今日は休診日だ!と気が付いて、諦めて119した。

119かけて「お名前は?住所は?」とか聞かれても、変態エロ電話みたいにハアハアして、ちゃんと答えられなくて。
酸素65とかで即入院だった。
喘息の重篤発作であと30分遅かったら死んでたよ、と担当医に言われて初めて「私、喘息なの?」って。

もっと早く救急車呼ぶように言われたよ。
甘くみちゃ危険。
811病弱名無しさん:2011/04/14(木) 13:38:40.81 ID:VF9gdtd80
とんでもなく迷惑な話だね。薬切らせて救急車呼ぶとか馬鹿丸出し。病院側は救急で来た患者には普通以上の治療をしなきゃならないから入院までさせたんだろうけど、影では迷惑迷惑言ってそう
812病弱名無しさん:2011/04/14(木) 14:59:55.13 ID:McbKRUDG0
予防してりゃ100%発作が出ないと思っている奴がいるとは思わなかった
813病弱名無しさん:2011/04/14(木) 15:28:46.61 ID:mwORHLK4O
>>812
予防してりゃ100%発作がでないとか、何勝手に飛躍してんの?すくなくとも>>810が「薬切らす」ほどの不真面目患者だと言うことは分かるが。

こんな奴がまだまだ居るから喘息死する患者が出るんだよ。
814病弱名無しさん:2011/04/14(木) 15:46:33.99 ID:+CcfTlMT0
>デビュー戦
>言われて初めて「私、喘息なの?」

って書いてあるから、>>810は初発作起こした時の話で
それまで自分が喘息だと知らなかったし
当然喘息の薬も持ってなかったって話なんじゃないの?
815病弱名無しさん:2011/04/14(木) 15:51:05.58 ID:McbKRUDG0
>>813
808はメプチンが効かない状態ということだし
810は814の解釈の通りだから、そう書いたが
自分の読解不足か? それともあんたの?
816病弱名無しさん:2011/04/14(木) 16:02:14.53 ID:gwe596NHO
救急が必要なレベルの急性気管支炎なんて、馬鹿一択でしょ
インフルとのコンボで吸入器なしでも呼吸困難レベルの状態になるまでは2日はかかるし
817病弱名無しさん:2011/04/14(木) 16:14:56.47 ID:ZAYzrIMB0
いい歳の大人が喘息で救急車ww
幼児や高齢者以外の人間が喘息で救急車呼ぶとか、さっさと氏んだ方がいいよ
818病弱名無しさん:2011/04/14(木) 16:44:41.92 ID:IfeV5XrWO
>>813

>>810ですが。
喘息と診断されたことがなかったんだから、喘息関連の薬なんて持ってるわけないでしょ?

何が起きたかすら自分でわからないし。

ただ、風邪こじらすといつも気管支炎起こしてたから、またそれかな?程度で、余ってたホクナリンを貼ったりはした。
トイレ行くだけでもハアハアしたので、これはおかしいと。
過呼吸とも違うし。

正直、喘息は子供がなるものだくらいに思ってたから「私、喘息持ちじゃないですが…」と言ったくらい。
勿論、大人になってからでもなるし大人のはさらにタチが悪いんだと諭されたけどね。

ボスミンまでフルに処置しても酸素が82くらいまでしか戻らなかったんで、即入院。
しばらく酸素マスクつけてたよ。

その凄まじいデビュー以来、薬のおかげでひどい発作はないけどね。
早めにアイロミール注入してるし(いいか悪いかはとにかく)。
819病弱名無しさん:2011/04/14(木) 17:58:31.59 ID:gwe596NHO
私重症だったのー!構って構ってー!

↑この手の馬鹿はどうしたらいなくなるの?
820病弱名無しさん:2011/04/14(木) 18:08:11.51 ID:p7gHKkw50
>819
案外すぐスレの雰囲気になじむので放置でおk
821病弱名無しさん:2011/04/14(木) 18:59:06.58 ID:wh5o644C0
スレの流れぶった切って申し訳ないけど

スパイロメトリーの最大換気量検査ってアレ喘息患者には地獄だと思うんだが皆さんはどう思う?

822病弱名無しさん:2011/04/14(木) 19:50:47.31 ID:2BjzDS8i0
>>821
コントロールがあんまり良くなくてピークフローも肺活量低めの人はすっごいイヤがる
検査なんだよと私の主治医は言ってたなー。
私は肺活量3600、ピークフローも常に500以上あるので検査は苦痛でも地獄でもない
まあそのせいで喘息に気付かず放置状態が長くて見つかったとき「え〜喘息??」と思ったんだけどね。
823821:2011/04/14(木) 20:22:16.50 ID:wh5o644C0
>>822
そうなのか
どうもスパイロメトリーは初めてだったもので軽い発作が起きた。

そっち系の学生は何かと実習で検査あるからこういうのが混ざってると困る。
そしてなんとなく結果を晒してみるテスト

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1529103.jpg
824病弱名無しさん:2011/04/15(金) 05:28:17.50 ID:ueD5+v+20
>>812は誰と戦ってたんだ?
825病弱名無しさん:2011/04/15(金) 09:27:35.87 ID:RrenSK5q0
まぁ、スパイロメトリーは薬品は使わないから、まだいいけどな。
喘息患者のほとんどはアレルギーを持っているから、薬剤を体内に注入して行う検査は合併症が危ないから。

オレの場合は、聴診器なしで呼気音を聞いて、これは喘息ですねとすぐ診断された。
もちろんその後でいろいろ検査はしたけど。
レントゲンの説明で、レントゲンには喘息は写らないけど喘息患者によくある、命にかかわる病気の肺水腫や心臓肥大を確認するためにレンドケンは必須だとか。
最近は放射線の恐れがあるから、レントゲン撮影には検査の必要性と目的を説明するんだと。
826病弱名無しさん:2011/04/15(金) 16:31:54.81 ID:2l9WA/M00
酸素療法の説明してきたけど タバコ止められないらしい
827病弱名無しさん:2011/04/16(土) 05:28:24.55 ID:atMdIysz0
>>825
レントゲン値段高いのでやめておきますと断っちゃう
薬もジェネリックあるのにどんどん変更
健康も大事だけどお金も大事
828病弱名無しさん:2011/04/16(土) 06:08:18.09 ID:JrUwu0ETO
>>825
年1でレントゲンしてる。
あと、ひどい風邪の時とか。

去年より肺が大きくなった・それだけ肺が無理してる云々。


で、この間改めて呼吸機能検査して。
肺活量・換気量も落ちてる+努力肺活量・1秒量1秒率・ピークフローも全て去年より低い→COPDの併発かも?だって。

発作がなくてコントロールできてると思ってたからショックだったわ。
おさまってても、定期的に検査したほうがいいよ。
これからはリモデリングに要注意って言われた。
829病弱名無しさん:2011/04/16(土) 07:12:13.41 ID:GX8ZUsGz0
気管支の肥厚 
830病弱名無しさん:2011/04/16(土) 07:29:37.99 ID:KQguesFl0
>>827
そんな考え方をしてくれる貴方は大変ありがたい、ぜひ他の方々もお願いします。
By 保険組合&国保
831病弱名無しさん:2011/04/16(土) 09:04:00.26 ID:CpexBKUY0
>>827
>>830

その一方で >>743 一家みたいなのも居るんだけどなw
832病弱名無しさん:2011/04/16(土) 10:37:28.20 ID:RBONlpKJ0
オレなんか、一昨年も昨年も健康保険料の元を取っている。高額医療費の還付で。
833病弱名無しさん:2011/04/16(土) 10:57:10.06 ID:JrUwu0ETO
>>830
わざわざ組合から郵便来たぞー。

貴方は医療費かかりすぎです・組合も赤字だからジェネリックにしてほしい 云々。

今の薬と、代表的ジェネを表に羅列して、1ヶ月計○○円が××円に下がりますとか。

喘息薬はジェネなしが多いし、そんなくだらない手紙送る経費や、事務方人件費のがよっぽど赤字要因だろ!と腹立ったわ。
834病弱名無しさん:2011/04/16(土) 11:17:36.07 ID:ZjQ4YKMb0
毛皮の作られ方。(衝撃映像につき閲覧注意)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1170799979/l50
835病弱名無しさん:2011/04/16(土) 12:00:56.25 ID:RBONlpKJ0
そもそも、ジェネリックをコピーと間違えている健保組合も多いしな。
純粋な化学物質、たとえばインシュリンのジェネリックとかならいいけど。
しかし、ジェネリック医薬品はオリジナルと成分が変えてある。

食品に例えて言えば、
レバニラ炒めで豚肉とニラは同じでも、モヤシの変わりにキャベツを使うとか、胡椒を使わずに辛子を入れるとか。

もし、アドエアのジェネリックを使うなら、アドエアをシムビコートに変えるくらいの覚悟が必要だな。
中身の成分が変えてあるんだから。
836病弱名無しさん:2011/04/16(土) 20:57:35.49 ID:V/utZsDA0
11月に咳喘息になって、アドエアやフルタイドを吸い続けているが、
まだ、食事中に咳が出る。気管支喘息の仲間入りか?
837病弱名無しさん:2011/04/17(日) 08:36:52.24 ID:HhOIaq0Z0
気管支喘息だけど、咳全然でないタイプ

アドエアまでやって治らないんじゃ、
風邪やアレルギーじゃ?
838病弱名無しさん:2011/04/17(日) 19:43:42.92 ID:hzhi6CYb0
呼吸が苦しい感じ
甲状腺異常もあるから?
病院行く金もヒマもないかも…
839病弱名無しさん:2011/04/17(日) 21:28:23.60 ID:Yah7/Ycn0
ではそのまま氏ぬしかないね。 ないのは知恵や人望のような気もするけどね。まぁお好きに。
840病弱名無しさん:2011/04/18(月) 02:58:01.76 ID:a9hcRgswO
お金はネット解約すれば出来るよね
暇がないなら2ちゃんにレスしないでね
甘ったれてんなクズ
841病弱名無しさん:2011/04/18(月) 20:43:00.74 ID:KtJUZ3MR0
>>838
病院に行く金も暇もない人はこのスレの住人にはなれないので
そういう人は雑談スレへどうぞ。息苦しいのは精神疾患かもしれないし。
842病弱名無しさん:2011/04/18(月) 21:14:00.00 ID:HwEfEz/90
ナマポで○福の医療証で病院に通っている人も多いのにな。
843 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/18(月) 21:43:00.46 ID:bCUlVBcR0
いまの時期みたいな冬から春とか夏から秋とか秋から冬とか
季節の変わり目は発作出やすい?なんか昨日から息苦しい感
844病弱名無しさん:2011/04/18(月) 23:10:49.31 ID:K1CJaK1e0
金持ちスレか…
私ゃ携帯からだし…
845病弱名無しさん:2011/04/18(月) 23:19:58.59 ID:RDfQ2COG0

末尾、PCだが
846病弱名無しさん:2011/04/19(火) 00:04:58.74 ID:ruaWer2P0
今はヒノキ絶好調だ

某桜の名所の川っぷち歩いて後悔したわ
花見自粛でなんか薄暗かったし
痰がやたら出てくるしマスクのせいで眼鏡は曇るし

持病に限らず眼鏡や入れ歯…
何かしら文明の利器を利用して生活している人たちがいかに多いか
避難所の被災者方を見てると実感するな
喘息はなかなか治せないからせめて視力矯正するか
東北地方で比較的被害が少ない地区の医療機関でやってこようかな
といってもレーシックとか専門のとこで
多少でもお金落としたい
847病弱名無しさん:2011/04/19(火) 06:05:19.73 ID:sXk23/ub0
眼科と歯科は都会でやったほうがいい
どうせあと5年くらいものすごい税金持ってくんだから
その時文句言わなきゃいいさ
848病弱名無しさん:2011/04/19(火) 10:40:28.44 ID:Ot2EE44vO
地震以来寝不足でぶり返してきてしんどい
掃除しなきゃいけないのにできてない
放射線怖いけどそんなこと言ってられないよね
849病弱名無しさん:2011/04/19(火) 15:07:26.36 ID:4MNAZJcmO
俺も1000`圏内に住んでるから心配だ
850病弱名無しさん:2011/04/19(火) 16:02:23.85 ID:F3RSx4Es0
オレも福島の原発と同じ国だから心配だ
851病弱名無しさん:2011/04/19(火) 23:05:43.86 ID:ruaWer2P0
同じ銀河系だからほんと心配
宇宙から降ってくる放射能よりヤバイよね
852病弱名無しさん:2011/04/19(火) 23:32:33.27 ID:58528Wom0
大坂民国と福岡民国は異邦人だからな。
853病弱名無しさん:2011/04/20(水) 00:20:15.87 ID:tZbjIFWl0
シムビの最小は朝晩1吸入ずつ?
一日に1吸入(朝か晩のどっちか)ってことあるのかな?
854 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/20(水) 00:52:03.25 ID:2i8FpH3h0
>>853
おら朝2吸入だが半年発作ないし
PFもコンスタントに700越えてきたから
次の定期で1吸入にしてもらって
夏前には断薬出来る様お願いするつもり
855病弱名無しさん:2011/04/20(水) 01:25:31.05 ID:2Y7wQlBg0
皆さんにお尋ねします
知り合いが2ヶ月前から咳が出だして今月の初めから病院に通って
色々とアレルギー薬やら咳止めや気管支拡張剤など薬が変わって
4回目の受診となった今日からフルタイドディスカス200を出されて
一日の使用量が4吸入と言われたそうです
しかし痰がほぼ出ていないし、呼吸困難になる事も無く、ただ咳が出るだけです
自分的には、いきなり限界800μgは多すぎると思うのですが・・
皆さんのご意見はどうでしょうか?
856病弱名無しさん:2011/04/20(水) 01:31:22.20 ID:wOuM1uV50
心肺機能を高めるため2年ほど週三日程度10`ジョグをしてる
初めに比べるとかなり呼吸器も鍛えられてるはずなのに発作が出ると苦しい・・

無駄な事してるのかな
857病弱名無しさん:2011/04/20(水) 01:45:27.80 ID:RJlIfzAr0
>>854
半年発作ナシ、自分の腹積もりでは1年間発作がなくなったら断薬したいとか・・・ ダメ患者の見本市だな。
シムビを外すのは経過次第では良いだろうけれども吸ステそのものは続けろよ。 油断してぶり返す最悪患者の典型的なパターン。
858病弱名無しさん:2011/04/20(水) 05:45:35.51 ID:NjsI1GEG0
>855
知り合い本人が勉強して生活習慣変えないとダメだろう
それまで薬の量は医者の指示どうりでおk
>857
読みにくい
859病弱名無しさん:2011/04/20(水) 06:19:22.31 ID:OxaszIWo0
いや、医師の指導で断薬するのは良い事。
自分の勝手で断薬するのがダメ患者。
860病弱名無しさん:2011/04/20(水) 09:03:48.18 ID:Sslrrco4O
>>854 >>858
醜いw
861病弱名無しさん:2011/04/20(水) 10:41:38.88 ID:gYiIIbdC0
関東だが喘息止まらん。
もう避難しようかと色々調べている。
健康被害とかで引っ越し手当なんかでないよな。

862病弱名無しさん:2011/04/20(水) 12:12:12.72 ID:OABBdFW6O
>>861
放射線と喘息は一切関係ないってテンプレに入れないとこういう馬鹿がまた来そうだな
863病弱名無しさん:2011/04/20(水) 15:02:04.34 ID:yC7rWeiIO
本当に。
何でもかんでも放射線のせいにすな。花粉とか粉塵とかカビとかが(ry
864病弱名無しさん:2011/04/20(水) 17:12:44.17 ID:D/i7S6pM0
上のバカ2トップは、放射能が原因みたいな事書いてあるが
はて、どこに書いてあるんだい?
865病弱名無しさん:2011/04/20(水) 18:50:17.17 ID:OxaszIWo0
>>864

>関東だが喘息止まらん。
>もう避難しようかと色々調べている。
>健康被害とかで引っ越し手当なんかでないよな。

避難というのが、放射線からの避難と理解したんだろうな。引越し手当てとかも。
これが川崎市幸区だとか新宿区だとかなら、公害(大気汚染)かな?と思うけど。
「関東」では、烏山(栃木県のな)とか神奈川の旧・道志村とかでは大気汚染とは程遠いし…
866病弱名無しさん:2011/04/20(水) 19:00:31.08 ID:WWY/pxof0
>>864
避難、健康被害だけで今は放射線って思われて当たり前なのにこの馬鹿は何言ってんだ?
実際はその通りだったのに悔しくて放射線じゃないよ、うえ〜ん><、って感じなんだろうなwww
867病弱名無しさん:2011/04/20(水) 20:54:38.38 ID:D/i7S6pM0
>>866
>避難、健康被害だけで今は放射線って思われて当たり前

当たり前?単なる推測じゃないか。決めつけのバカコメントでドヤ顔されてもな。
知ってるか?液状化で砂塵舞い散って大変なのを。俺は被災地にいるからよく分かるよ。
とは言っても、>>861が何が原因だと思っているかなんて、本人以外に分かる訳ないさ。
「関東」「避難」で放射能に結びつけるのは強引なんだよ。

>うえ〜ん><、って感じなんだろうなwww

はいはい、うえ〜んうえ〜ん
868病弱名無しさん:2011/04/20(水) 21:17:30.01 ID:OxaszIWo0
関東なら、放射能は関係ない。
大気汚染も騒音も関東では関係ない。烏山とか道志とかなw
石原から逃げるのも、東京以外の関東では関係ないし。

テレビ東京から逃げるのか?
アニメが怖いとかw
869病弱名無しさん:2011/04/20(水) 21:33:58.92 ID:OABBdFW6O
>>867
砂塵ならマスク一枚で防げることくらい喘息患者なら100人100人が知ってるよw

で、他に何から避難するの?タバコの火?w孤島にでも避難するの?w
870病弱名無しさん:2011/04/20(水) 21:34:22.22 ID:RJlIfzAr0
>>867 くやしいのうw
871病弱名無しさん:2011/04/20(水) 22:03:05.97 ID:3gWVSboN0
>>867
避難しなきゃならないほどの何があるのかさっぱり分からん
タバコの火以外でマスクを突き抜けて発作起こさせる気体なんてあったか?すかしっ屁が多すぎて公害になってる地域にでも住んでるのか?w
872病弱名無しさん:2011/04/20(水) 22:44:06.97 ID:uscwnx0x0
まあ被災地の人のことを考えると甘いとは思うんだが
余震で睡眠やメンタルがガリガリ削られていって悪化することはあるかもしれない

ちな川崎在住
873病弱名無しさん:2011/04/20(水) 22:45:21.77 ID:D/i7S6pM0
>861が何が原因だと思っているかなんて、本人以外に分かる訳ないさ
と、書いてあるにもかかわらず原因を質問する意図を明確によろしく。
874病弱名無しさん:2011/04/20(水) 22:47:25.30 ID:D/i7S6pM0
↑は>>869>>871ね。 >>870は論外w
875病弱名無しさん:2011/04/20(水) 23:19:11.69 ID:OABBdFW6O
>>873
何、質問を質問で返して逃げようとしてんの?w
だからさ、おまえは「関東から避難する」のが放射線以外が原因だと思ってるんだろ?

喘息患者の発作ってのは、特定のことでしか起こらないことは、ここにいる全員が知ってるんだよw

それをおまえは放射線じゃないって言うんだから、何か他のことで避難しようとしてるって思ってるんだろ?ここにいるほとんどのやつは放射線以外思いつくものがないのに、おまえは関東から避難する原因が放射線じゃなく他の確率もあるって言ってるわけだ

だから、その他のことがなんなのか、さっさと答えろって言ってるの、分かるか?w分かりまちたか?w
逃げんなよ?w
876病弱名無しさん:2011/04/20(水) 23:30:34.49 ID:D/i7S6pM0
読解力ないのが露わで見てられんよ。
877病弱名無しさん:2011/04/20(水) 23:39:52.44 ID:3gWVSboN0
>>876
おまえがだろ?ww
早く>>875の質問に答えてやりなよwww
878病弱名無しさん:2011/04/20(水) 23:47:58.20 ID:OABBdFW6O
>>876
ごめんな、分からなかったか?wじゃあ小学生でも分かるように言うぞ?w
放射線以外で避難しなきゃならないものが今の関東にあるのか?
放射線以外しか考えられないから、おまえは叩かれてるんだからなw
879病弱名無しさん:2011/04/20(水) 23:50:56.90 ID:D/i7S6pM0
>だからさ、おまえは「関東から避難する」のが放射線以外が原因だと思ってるんだろ?
どこに思ったって書いてた?

>それをおまえは放射線じゃないって言うんだから
で、どこに書いてた?

決めつけで質問されても答えようがないんだろ?ボクちゃんよ。
顔真っ赤にしてしてないで、寝なよ。おとーちゃんも寝るからさ。

880病弱名無しさん:2011/04/21(木) 00:06:05.94 ID:yDcp08bVO
>>879
いいかぃ、よく聞くんでちゅよw

「ここに赤色の玉があります」
で、おまえはここには別の色の玉もあるって言ってるんでちゅよ?
俺らは赤玉が1個しかないだろって言ってるのに、おまえは他の玉がまだあるって言ってるのw
だから、その玉は何色でどこにあるのって聞いてるのw
質問に答えまちょーねw
小学生みたいな言い訳はもういいからさw
881病弱名無しさん:2011/04/21(木) 00:19:07.55 ID:ZZLHiNfMP
生き物を飼いたい・・・
毛が生えてないのを・・・
882病弱名無しさん:2011/04/21(木) 00:22:27.54 ID:gcoMdv5t0
>「関東」「避難」で放射能に結びつけるのは強引なんだよ。

自然じゃん。むしろ他にどんな原因が出てくるのか教えてくれ。
883病弱名無しさん:2011/04/21(木) 01:20:46.19 ID:ZymaYFsI0
このスレって毎回こんな流れなのですか?
あまり見てませんが、割とこう喧嘩腰が多いような。
俺らも仲良く健康になりましょうよ。
それではおやすみなさい。
884病弱名無しさん:2011/04/21(木) 01:25:20.49 ID:n6T2BhXS0
ストレスたまってるんだろう
ココアでも飲んで落ち着こう
885病弱名無しさん:2011/04/21(木) 01:26:14.72 ID:l9K7dvrrO
>>881
毛が生えてなくてもフケがあるからダメだとおも。
自分も考えた事あるけど、カエルを飼ってる友人宅に行っただけで発作っぽくなるし動物は諦めた。 糞尿の時点でキツい。
886病弱名無しさん:2011/04/21(木) 02:55:31.50 ID:ZZLHiNfMP
>>885
そっか。
やはり自分の健康が大事なので犬猫動物好きだけど一生飼うまいと決めてる。
ペット飼える人はうらやましい・・・子供の頃喘息になるまで飼ってたので余計執着があるんだよね。
887病弱名無しさん:2011/04/21(木) 05:10:47.13 ID:l9K7dvrrO
>>886
動物は可愛いからなぁ。昔飼ってたならより辛いだろうね。
自分も動物が大好きで、小さい頃は動物園の飼育員か獣医になりたかった。 現実はその動物園に近付く事すら…orz

観葉植物なんかもなかなかいいよ。 大型のだと成長の規模もスピードも大きいから面白いし。
888病弱名無しさん:2011/04/21(木) 08:54:36.77 ID:92CJVSCQ0
ここまで読んで気づいたが、うちの両親は鬼畜だったんだな
猫は多頭飼い、タバコはヘビースモーカー

まぁ家族の中で喘息は自分だけだったからな
889病弱名無しさん:2011/04/21(木) 08:57:11.81 ID:92CJVSCQ0
そういや今賃貸で隣のおっさんがヘビースモーカーらしい
夜中でも早朝でもタバコ吸っている
うち一応大家だからガツンと言いたいがどうにもならないのが現実
今日も咳が出る
890病弱名無しさん:2011/04/21(木) 11:41:23.56 ID:dm9YfpH20
タバコ吸ってる喘息患者は俺だけか・・・
シムビ吸ってタバコ吸ってるんだからな
891病弱名無しさん:2011/04/21(木) 13:23:56.78 ID:VjhwAbU1O
元モー娘。の辻希美も母子共に喘息だって。
本当かな…
色々もにょる
892病弱名無しさん:2011/04/21(木) 19:07:12.90 ID:X6gZDzAFO
肝臓壊してるのに呑兵衛。
糖尿病なのに食事自制せず。
喘息持ちなのに喫煙。

そんな珍しいモノでもないっしょ。
893病弱名無しさん:2011/04/21(木) 19:16:22.64 ID:X6gZDzAFO
だが補助制度に詐欺請求したり
不摂生しておいて片や喘息を何かの言い訳に使ったり
副流煙で周りに迷惑かけたりはするなよ。
894病弱名無しさん:2011/04/21(木) 19:50:54.30 ID:BpE+u2BO0
>>890
タバコは一種の薬物中毒と同じだから医療機関で保険が効く治療ができる(内服薬)
でも健康保険が効くのは一回だけで失敗して2回目にチャレンジするときは全額自費になる。
私の主治医は喘息専門医になると決めたときに禁煙したと言ってた。
タバコ吸ってると治りが悪いし薬代金も余計かかるから不経済だよ。
895病弱名無しさん:2011/04/21(木) 20:24:26.72 ID:X6gZDzAFO
>>894 優しく諭そうとしても>>890には蛙の面にションベンだろうな。
過去、色々言ってくれた人が居ないわけないのに
自分で緩やかな自殺を選んでるのだから。
>>890が氏ぬのは別に良いけど周りに迷惑掛けるなよ。
896病弱名無しさん:2011/04/21(木) 21:51:28.25 ID:Ht84E5xw0
>892
喘息はともかく、糖尿で自制しなかったら
目が見えなくなったり足切断したりしゃれにならんだろう?

勇気あるなあww
897僕、29歳です:2011/04/21(木) 21:56:38.18 ID:xQ428xqy0
明日は久しぶりの病院だ

いっぱい薬くれるといいな
898病弱名無しさん:2011/04/21(木) 22:22:36.74 ID:l9K7dvrrO
医療券届いた〜!!
なんか嬉しいぜ。
タバコ吸って助成とか………絶対許せないよ。けどたくさん居そうだなぁ…。
899病弱名無しさん:2011/04/21(木) 22:34:40.98 ID:jf5oN12UO
俺も喘息なのにヘビースモーカーだったw
禁煙して1年経つが調子良い。
ダイエット目的で朝夕に有酸素してるせいか
まったく発作起こらなくなったよ。
やっぱ体は鍛えたほうが良いな。
900病弱名無しさん:2011/04/22(金) 02:26:00.29 ID:B7mmoqr+O
フルタイドとセレベントが新薬で出てからずっと(11年?)使ってる人いる??
901病弱名無しさん:2011/04/22(金) 07:33:02.73 ID:JZoabhwn0
>>898
医療証のサイズは、カードサイズですか?
オレのは旧保険証の大きなサイズなので、二つに折らないとサイフに入らない。
902僕、29歳です:2011/04/22(金) 22:32:26.32 ID:vs2exuwe0
行ってきたよ

3ヶ月分のフルタイド(俺の場合は6ヶ月分になるが・・・)貰えたよ

ま、開業医と比べてみて、1500円しか変わらなかったな 
そこから電車賃で500円マイナスだから、得したのは 1000円と1ヶ月に一回の通院のところを、3ヶ月に一回ですむことと
薬を吸うキッドが便利なぐらいだ(笑)

ま、俺は中核病院の方にいくことにするよ
903病弱名無しさん:2011/04/23(土) 04:58:07.27 ID:5X5+VOONO
薬や病院代に金が掛かるって大変だね。 早く東京に引っ越して助成受けなよ!全部タダだぜ!
904病弱名無しさん:2011/04/23(土) 06:08:09.55 ID:3oJNjVcP0
俺たばこ1日2箱吸いながらサルタノール随時使用してる。
いつかやばいな
905病弱名無しさん:2011/04/23(土) 07:35:31.12 ID:jCnpPlBM0
>>903
申請が通るようになるまで最低1年掛かるけどなw
引越しの手間暇の方が高くつくけどなww

>>904
酒飲みに「体に良くないから酒はやめな」って言ってもやめない奴はやめない。
周りに迷惑だけは掛けないでね。
906病弱名無しさん:2011/04/23(土) 11:45:06.43 ID:5X5+VOONO
>>904
タバコ2箱にサルタノール………。
よく心臓もってるね。
そんなん続けてたらいつか心臓ダメになるよ。
…って言われたってどうせ止める気ゼロなんだろうなぁ。


>>905
それもそうだww
907病弱名無しさん:2011/04/23(土) 15:38:47.98 ID:zi89xypS0
>>904
脳の受容体がニコチンを欲しているからタバコを吸いたくなるんだよね、タバコを吸うと
ホッとして安心&心地良くなる感覚(代理の感覚で本物ではないけどね)を得られるから
止められないし禁煙が失敗する原因でもあるんですよ、基本アル中やその他の薬中と同じ。

心房細動をおこすようになると一生死ぬまで抗血小板製剤を飲まないとダメになるから厄介だよ。
薬さぼるとこれは脳梗塞になってしまうし。
908病弱名無しさん:2011/04/23(土) 21:37:13.91 ID:6ti3hxQu0
喘息患者は造影剤使えないから脳梗塞になったら手術ができないことがある。
こういうことも理解した上で喫煙してるんだよね。
909病弱名無しさん:2011/04/24(日) 08:17:44.05 ID:2LmSQW8FO
>>901
>>898だけど、医療券のサイズは旧保険証の片面サイズだよ。一律だと思うよ??
ここから3年間だから、恐くて折れなかった。
3年間も折って使ってたらフニャフニャのビリビリになりそうで…。

910病弱名無しさん:2011/04/24(日) 13:43:01.36 ID:e0gMWt5A0
>>910 乙。
漏れも今年、更新をしたのだけどもあのフニャフニャ紙やめて欲しいね。

最初に発行されたのはケースとかに入れてないで診察の日だけ直接カバンに入れて持って行ってたんだけど
最後の頃には原紙の番号が擦れて消えたw

更新の用紙に番号記入する時に難儀したわ。下手に番号書き間違えるとヤダから
提出時に職員に確認を貰った上でその場で記入。 まぁ100均あたりのケースにでも入れるのが無難なんだろうな。
911病弱名無しさん:2011/04/24(日) 13:53:57.85 ID:e0gMWt5A0
安価ミス910は>>909宛てだった。
あとこの際だから更新時の不満も列挙しておこう。

・提出が月〜金 9:00〜17:00 土日祝日完全不可
 もしかしたら昼休みもダメだったかも?
 代理(家族)に出してもらうだけでも自分で任意の委任状作成必要アリ。

・初回申請者が申し込み用紙を貰うだけでも、同上の時間帯。
 (これは誰が受け取りに行っても良いが・・・)

・更新の場合は用紙が自宅に郵送はされてくるが、有効期限が切れる2ヶ月前頃に送られてくる。
 真面目に予防して月1だとか2ヶ月に1回通院している人のこととか完全無視。
 (病院に更新の旨伝えて次回の受診に検査も予約に入れて、次回に検査して、次々回に検査結果を貰って・・・・とか何度手間取らすんだよと)

・医師の検査結果所見は3ヶ月以内発行で有効ではあるが、それとは別に
 住民票の写しも必要。 こちらは何故か1ヶ月以内の発行とチグハグ。

今時申し込み用紙なんて窓口配布オンリーじゃなくダウンロードで良いだろう。
書類提出は本人確認等で窓口なのはまだ分かるが土日祝日完全不可、17:00提示とかいかにもお役所。
そんならダウンロード+郵送で、間違いが「あったら」再提出の方がまだマシ。
912病弱名無しさん:2011/04/24(日) 18:25:22.00 ID:UG5jKiWq0
栃木の事故
「発作をともなう病気」ってやめてほしい
はっきりてんかんと報道してほしい
喘息患者が誤解されたらいやだし
913病弱名無しさん:2011/04/24(日) 20:34:22.98 ID:oR5qxJAG0
>>912
てんかんなんてニュースで言ったら社会問題になるから言わないんでしょ。
喘息は病気を隠して働いてる人は殆どいないけどてんかんは病気を隠している人が多いし
就職するにあたり差別を受けることが多いからでしょう。就業できない職種も多いしね。
914病弱名無しさん:2011/04/24(日) 20:40:19.63 ID:PdkoNXZK0
実際に、子供を6人殺しているしな。
薬を飲み忘れたなら、その日は運転しなければいいのに。未必の故意だ。
915病弱名無しさん:2011/04/24(日) 20:50:38.16 ID:Pi3tbnYc0
>>911
新宿は配布が区役所別館の一箇所だけだから、
家から近い中野区(配布は複数箇所あり)の施設にもらいに行って
そのことを初回申請の時に話したら、連絡貰えれば郵送おKと言われたよ。
更新じゃなく初回ね
916病弱名無しさん:2011/04/24(日) 23:43:54.50 ID:1QHUH027O
久々にガチ発作出ました 今朝からです。
アストフィリンSがずっと効いてたんだが
なぜ今回に限って効かなかったのか
土日一歩も家から出なかった
フリスクってもしかして喘息に悪い?
思いつくのは昨夜フリスクで喉スースーしたくらいなんだ
917病弱名無しさん:2011/04/25(月) 00:13:22.63 ID:96Rq0J2P0
>>916
それをなぜこの時間になってモシモシから書き込むんだよ。
日曜とはいえ昼間なら当番になってる病院があっただろ。 氏ねよ。
918病弱名無しさん:2011/04/25(月) 00:50:08.70 ID:Ixs3sN7A0
>>916
フリスクはわからんけど、
ミンティアの一番辛みがある奴食べると
時々咳き込むよ。
辛党だからカレーとかタバスコの辛いのは平気。
何故かミンティアは咳出る。
発作まではなってないけど。
919病弱名無しさん:2011/04/25(月) 03:24:39.49 ID:2yW0COg0O
>>916
アストフィリン俺も買ってあるけど、すこーし楽になる程度だぞ?
サルタの効果が90(短期)だとしたら、テオドールが25、アドエアが35、アストフィリンが10って感じ
あくまで個人的な体感だけどね。
予防薬の効果が弱いと、雨が降ったり止んだりして湿度が急激に変化するだけでも発作起こるから、それじゃね?
もしくはただの風邪
食い物で発作出る場合は、ほとんどが食った直後に出るから、すぐ分かる
920病弱名無しさん:2011/04/25(月) 10:39:11.79 ID:N7cS9aoF0
フリスクとかミンティアで咳が出るのは
喉の粘膜が刺激に反応するからで喘息じゃないだろ
921病弱名無しさん:2011/04/25(月) 17:34:48.51 ID:xIoaK0H10
歯磨きも物によっては呼吸困難になる。
922病弱名無しさん:2011/04/25(月) 19:30:25.82 ID:96Rq0J2P0
それじゃ最早、喘息スレで語る意味すら無いじゃんかよw
923病弱名無しさん:2011/04/25(月) 20:53:52.00 ID:FWU/pLcz0
さ、最早…
924病弱名無しさん:2011/04/25(月) 21:47:41.48 ID:Ixs3sN7A0
氏ねよなんて同士に言っちゃイケマセン。
でも確かに日中当番医に行った方が良かったのも事実。

今日は医者いったかな?>>916さん
925病弱名無しさん:2011/04/26(火) 02:38:49.50 ID:S/1eitQsO
市販薬はアスクロンが一番効くかな。
副作用的なモノが全く無いし。
926病弱名無しさん:2011/04/26(火) 08:37:18.16 ID:hrPgj4eh0
>>916 >>924
うんうん、大変だったよね>< 苦しかったよね><

24時間、常に喘息患者を診てくれない病院が悪いよね><
フリスクなんて刺激物を売ってるメーカーが悪いよね><
大変だったね ;;
927病弱名無しさん:2011/04/26(火) 09:07:51.62 ID:Xe9wSrEvO
こんにゃくの次はフリスク規制か。やれやれ。
928病弱名無しさん:2011/04/26(火) 10:27:27.94 ID:SYIfFbJD0
定期診察行ってきた。
聴診で喘息の音してますよ、と。
自覚症状なし。サーチュレーションは98。
息苦しい感じの時にたまたま診察にいってもそれまで言われた事なかったので
ちょっとおどろいた。
気の小さい私は それから急に苦しいような気がしたw
929病弱名無しさん:2011/04/26(火) 17:19:44.81 ID:ss10ilOx0
>>917
アストフィリン飲んでるような人は定期的に受診していないか、保険の無い人
なんですよ。休日診療の仕組みや受診の方法なんてわかるはずないでしょう。
雑談スレでアストフィリン飲んでる話はしても良いと思うけどまじめに診察受けてる人の
多いスレでそんなこと言っても自己管理が悪い人としか思わない。
930病弱名無しさん:2011/04/26(火) 19:03:39.41 ID:E/NYG+jP0
アストフィリンなんて薬は知らんかった
931病弱名無しさん:2011/04/26(火) 19:09:21.10 ID:Xe9wSrEvO
発作止め使って「サルタはバズーカみたいにガッツリ効くぜww」だの
煎餅でむせて発作起こしただの
本スレと言いつつ不真面目野郎が不定期に荒らしに来るからな。
932病弱名無しさん:2011/04/26(火) 20:09:32.60 ID:GfyN0jV50
アーデフィリン(テオフィリン)処方されて服用してるけどあんまり効かない・・・
もっと気管支をグイッと拡げてくれるやつはないのかな。
933病弱名無しさん:2011/04/26(火) 21:07:01.49 ID:FOwAY/5+0
>>929
>定期的に受診していないか、保険の無い人
定期的に受信しないのは本人の勝手だけど、保険証が無いのは法律違反つまり犯罪だ。
○福とか○障とかの医療証がある人は別にして。
もちろん日本国籍が無い人ならしかたがないし、遺法でもないけど。
934病弱名無しさん:2011/04/26(火) 21:26:39.36 ID:FOwAY/5+0
>>932
テオフィリンが効かないって、どういう効能を期待しているのかな?
基本的にテオフィリンは毎日服用する事により発作を起こさないようにする、また普段の呼吸を楽にするという効果しかない。
治療つまり緩寛を目指すには効果は無い。また起きた発作を鎮める効果も期待できない。
アドエアやシムビコートなどにより緩寛を目指し、その効果が出るまでの間の発作抑止としての服用が現在の標準的な使用法。
テオフィリンは内服薬としては効果は強い方。それでも発作が起きるなら医師に相談して用量を増やすか、ホクナリンを併用してもらうか…
ただ、テオフィリンにしてもホクナリンにしても副作用が強い薬だから、注意。
医師の指導と観察の下で使用するなら問題は無いはずだけど。
935病弱名無しさん:2011/04/26(火) 22:59:32.21 ID:6qYYd9Of0
>934
>932は気管支拡張作用を期待してるんだろう?
936病弱名無しさん:2011/04/26(火) 23:21:54.72 ID:hrPgj4eh0
なら>>932はサルタバズーカでOKだね ;;
発作止め食べ較べて感想教えてよ;;
937病弱名無しさん:2011/04/26(火) 23:43:43.47 ID:2y3E7DBoO
保険に入ってないと違法なのは知ってるけど、フリーターのほとんどは保険証ないでしょ
俺も転職するまでの空白期間に薬が尽きて、一回だけ全額自己負担で出したけど、普段3ヶ月の薬8000円が1ヶ月分で25000円かかったよ
まぁ、転職後に何割か返ってきたけど、就職出来ない人間は地獄だろ、あれ
レールから外れた人間は生きる必要ないけど、一応慈悲の心で市販のアストフィリン置いておくね^^効かないけど(笑)って言ってるようなものだし
938病弱名無しさん:2011/04/26(火) 23:49:09.46 ID:OfIGWWCL0
国保ないの?無職ならかなり減免してもらえるだろう
939病弱名無しさん:2011/04/26(火) 23:53:17.10 ID:OfIGWWCL0
レールから完全に外れたら生活保護受ければいいだろw
940病弱名無しさん:2011/04/27(水) 03:42:02.39 ID:s4VKTcaD0
喘息持ちなのに夜勤ドカチン仕事しか出来ないサルタバズーカ元気〜〜〜〜?

お前の大好きな不真面目患者が増えてきたぞw
941病弱名無しさん:2011/04/27(水) 12:17:11.48 ID:p2wOm9nO0
生活保護なら、自己負担ゼロの○福の医療証が貰えるし。
942病弱名無しさん:2011/04/27(水) 18:17:11.17 ID:/in50xPt0
>>932
マジレスすると、気道の炎症がかなりある状態でテオフィリンを使っても効きが悪い
気道の炎症を抑える薬は今のところ吸ステがベストなんですよ。
主治医と相談して吸ステをドーズアップすればテオフィリンの効きもよくなる。
吸ステ処方してくれない医師だったら医師を変えたほうが良い。
943病弱名無しさん:2011/04/27(水) 18:55:14.10 ID:9dor9IWbO
ニヤニヤ
944病弱名無しさん:2011/04/27(水) 18:57:56.59 ID:20NQWuUTO
>>937
なんという………
フリーターのほとんどは国保でしょ。
保険証ない人っているんだね。逆に凄いw
945病弱名無しさん:2011/04/27(水) 20:58:45.23 ID:0SygXX5l0
なんでアストフィリン?
わざわざ弱い市販薬選ぶ理由が・・・
946病弱名無しさん:2011/04/27(水) 21:22:56.19 ID:SGcQ5Kh5O
>>944
フリーターが国保料金払えるとは思えん
947病弱名無しさん:2011/04/27(水) 22:03:47.30 ID:Yl3hkcOM0
何歳だったか忘れたけど親の扶養から外れた人間がフリーターになったら保険証なしになるんだろ
とりあえずスレチだからそろそろ保険証話は自重しようか
948 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/27(水) 23:08:20.49 ID:06Fnht1V0
病院でやるポットみたいなのに口つけて
モニターの雲を真ん中にしながら息吹く
検査って何を調べてるの?
949病弱名無しさん:2011/04/27(水) 23:25:29.97 ID:20NQWuUTO
>>947
年齢で決まってないし、一度外れてもまた扶養に戻れるよ。
際どい仕事してる友達がいるんだけど、そいつ30歳で扶養&国保だよ。
でも言う通りスレチだからやめよう。
950病弱名無しさん:2011/04/27(水) 23:47:21.82 ID:SGcQ5Kh5O
つまり親が出してるってことじゃねーかw
親が厳しいか親なしフリーターは保険証なしだろ、ググるだけでぞろぞろ出てくるぞw
951病弱名無しさん:2011/04/28(木) 00:11:38.20 ID:1ve6j+o/0
保険料未納も年金未納も頻繁にニュースになってるくらいの大問題事項だよ
952病弱名無しさん:2011/04/28(木) 00:30:18.13 ID:q6Rm2SRD0
>>947
国民健康保険証は権利があり手続きしてお金を払っている人は
身分年齢に関わらず有効なのを発行してもらえます。
当然喘息治療でも保険が適用されます。

世帯主一本で発行されてしまうのがやや面倒くさいが、
それも世帯主分離手続きかければ問題なし。
当然喘息持ちでも世帯主分離できます。

以上、喘息の話題でした。
953病弱名無しさん:2011/04/28(木) 01:18:20.10 ID:v43oMBYRO
↑金を払わない払えないやつの流れだったのに、何言ってんだこいつ
954病弱名無しさん:2011/04/28(木) 01:18:54.81 ID:7lIJRbVLO
>>950
>>949だけど、ちょっと説明不足だった。
ここには書けないが色々な諸事情の為、扶養(って事にして)&国保に入ってる。 って意味。
金はもちろん自分で払ってるよww
親族なしのフリーターでも、保険料は収入に応じてなんだから入れるし払えるだろ。
まぁ、俺が想像してる以上の低収入の場合は分からんがね。

955病弱名無しさん:2011/04/28(木) 01:40:31.35 ID:dodYn3He0
ばかばっかりwww
956病弱名無しさん:2011/04/28(木) 09:10:02.78 ID:7lIJRbVLO
>>955
よぉばかwww
957病弱名無しさん:2011/04/28(木) 10:42:11.09 ID:v43oMBYRO
>>954
ひでぇ馬鹿だな
フリーターの意味すら分かってなさそうだ
958病弱名無しさん:2011/04/28(木) 13:13:48.76 ID:qdK10ZUd0
フリーターなら働いているんだから収入はある。
プーとは違うんだからな。

というか、せいぜい年に4万円の健康保険料払わないで、病院の支払いをそれ以下にできる自信があるのかなぁ?
ちなみに4万円は東京23区、所得ゼロ、非生活保護、40才未満の場合の金額。
生活保護なら完全に無料で自己負担もない医療証が貰える。
959病弱名無しさん:2011/04/28(木) 14:31:03.45 ID:7lIJRbVLO
>>958
おまえかっこ良すぎだよ。 いつも。
どうも気が合う。

>>957はフリーターと無職の違いも分からないおばか。
>>958を100回嫁。
960病弱名無しさん:2011/04/28(木) 14:53:01.89 ID:BDeqYRuu0
ID:7lIJRbVLO←馬鹿どころかゴミ以下の馬鹿だなwww

何勝手に>>958に助け求めてるんだよこの馬鹿ID:7lIJRbVLOwwwww
961病弱名無しさん:2011/04/28(木) 14:57:46.92 ID:7lIJRbVLO
>>960
助け求めてる...
その発想がチンケでゴミだよww

きっと狭い世界で生きて来た人なんだろうな。

人に「ゴミ以下の馬鹿w」とか言ってないでもっと頑張って生きなよ!!

宮城の被災地にでもボランティアに行ってきたよ。きっと人生観変わって大きな人間になれるよ。
962病弱名無しさん:2011/04/28(木) 15:16:39.70 ID:v43oMBYRO
助け求めてるじゃねーかw
チンケなゴミの>>961君w

こくごから勉強し直してきなさいw
963病弱名無しさん:2011/04/28(木) 15:37:25.91 ID:7lIJRbVLO
>>963
いや〜〜〜〜ちっちゃいwww
あんたちっちゃいよw


カッコ良すぎ&100回嫁の辺りを読んでそう思ったのかな?ww

チンケな発想は伝染するからね〜ww
相手するのや〜〜めた!w
964病弱名無しさん:2011/04/28(木) 15:45:23.40 ID:DPk3xeTu0
安価ワロタw
965病弱名無しさん:2011/04/28(木) 16:12:59.06 ID:7lIJRbVLO
>>962君のチンケさに驚いて安価ミスしちまったわww
>>963>>962のチンケ君になwww

966病弱名無しさん:2011/04/28(木) 17:42:35.17 ID:v43oMBYRO
さすがチンケな馬鹿はやることが違うなww
自分のことをチンケな馬鹿と認めるとはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
967病弱名無しさん:2011/04/28(木) 19:39:23.63 ID:7lIJRbVLO
>>966
鬼の首取ったみたいに活き活き突っ込んでるけど.....おまえつまんないよw 子供過ぎて。

発想も突っ込みどころもちっちゃ過ぎてくだらいよ。
おまえもう飽きたよ。

さっ
皆様失礼したな。喘息の話題に戻そう。
968病弱名無しさん:2011/04/28(木) 20:12:40.73 ID:v43oMBYRO
>>967
怒りと恥ずかしさで顔真っ赤ですよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いや〜〜ちっちゃいwあんたちっちゃいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
969病弱名無しさん:2011/04/28(木) 20:44:53.95 ID:7z1EC9aO0
>>967
情けないやつだwwww
970病弱名無しさん:2011/04/28(木) 21:30:51.60 ID:7lIJRbVLO
こんな、2チャンネルで本気で怒る人とか居ないでしょ。
何でそんなにしつこいの??精神的に病気でも抱えてるの?なんか怖いよ。

そんなんだから喘息治らないんだよ。中途半端に反撃した俺が悪かったからもうやめようぜw
そんなイライラしても良い事ないよww
971病弱名無しさん:2011/04/28(木) 22:08:55.42 ID:lIu6T6Iq0
NGだらけだな
972病弱名無しさん:2011/04/29(金) 00:55:55.47 ID:Pwd3K4L7O
>>953 よしよし^^
973病弱名無しさん:2011/04/29(金) 03:18:07.99 ID:75dXzsLWO
>>972
またいじめられに来たんでちゅか?w
974病弱名無しさん:2011/04/29(金) 04:03:01.68 ID:rIWv6WYJO
この人なんかキモいよ
975病弱名無しさん:2011/04/29(金) 21:21:39.53 ID:UsH0nx2s0
常駐アスペはスルーが暗黙の…
976病弱名無しさん:2011/04/29(金) 22:28:30.07 ID:9Z0geR8y0
次スレありますか?
977病弱名無しさん:2011/04/29(金) 23:40:42.53 ID:+ryoYy3e0
>>976
真面目な喘息患者は寄り付かなくなってしまった様なので
Part43でお家断絶かな?

次スレはここに合流で良さそうな気がするよ

【明るい】ぜんちゃん友の会6パフ【喘息スレ】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1219653273/l50
978病弱名無しさん:2011/04/29(金) 23:46:16.99 ID:bpKxTCWeO
真面目に治療行きたくても行けない状況の私ですが
「真面目に治療行ってないやつが書き込むスレ」だと
決めつけず話しのできる方に質問します。
昨年いっぱいで退職し今は保険加入してませんが
先週末から本格的発作が出まして
金もないから保険も病院も行けずにいます。
保険なしで治療費用なんてないしどうしたらいいか…
一刻も早く吸入器かなんかほしい…
979病弱名無しさん:2011/04/30(土) 01:47:03.48 ID:lNazkW+b0
通院してた時に服用してた薬は?
本格発作起こして1週間は、どうしてたの?
寝れないでしょ?
980病弱名無しさん:2011/04/30(土) 02:18:48.43 ID:n8LrpSP2O
以前の薬は前回(昨年)発作で使い果たしました。
この一週間の経過は、25日朝に発作の苦しみで目覚める→
その一日寝たきり状態→市販の何とかいう薬服用で
翌日職業訓練には登校しそれが気紛らしになるのか
軽い発作のレベル→休みに入って初日朝にまた苦しみで目覚める
そんな感じでした
981病弱名無しさん:2011/04/30(土) 07:01:21.77 ID:ZWBh860HO
>>978
院内処方の病院に行って&薬出して貰って分割払いにして貰うとか…。
それか喘息の知人友人探して、吸入拡張剤売って貰うor使わせて貰うとか…。

ぐらいしか思い付かない。

市販の薬なんて効かないでしょう。可哀想に。

982病弱名無しさん:2011/04/30(土) 08:39:52.19 ID:nAr98baW0
>978
とりあえず国保加入を勧めるけど
代行輸入と言う手も
ttp://www.imedical.com.kh/default.php?cPath=95_96&sort=2a&page=1&osCsid=90d29708111d9f3aabaacb1c3d19ea2d
983病弱名無しさん:2011/04/30(土) 08:44:34.01 ID:nAr98baW0
連投失礼、自分で貼っといてなんだが、エアー安いなw
984病弱名無しさん:2011/04/30(土) 08:54:40.67 ID:nAr98baW0
次スレ
気管支喘息 Part44【こちら人間気象台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1304120798/
985病弱名無しさん:2011/04/30(土) 09:52:58.06 ID:7JELXz5i0
発作が出てない状態でも
笑ったりすると 痰が出てきます。
今現在はアドエア250を朝、夜に吸引しています。
治療方法がわるいのですか?
それともそんなもんですか?発作はまったくでません。
986病弱名無しさん:2011/04/30(土) 09:55:10.22 ID:7JELXz5i0
追伸
ちなみに34歳で喘息を発症しました。
タバコは15歳から34歳まですっていましたが
2ヶ月前にやめました。
987病弱名無しさん:2011/04/30(土) 10:35:30.75 ID:WS+UMAxs0
>>980
 全うな方法で改善するには市役所に行って国民健康保険課の担当者と相談することです。
それが一番安上がりに解決でき、かつまともな治療&処方が受けられます。
金が無く生活力が無いこともつつみ隠さず正直に言うこと。保険証がないと医療機関
は相手にしてくれません。今度は雑談スレに行ってください。
988病弱名無しさん:2011/04/30(土) 11:07:12.89 ID:oE5JrFBv0
>>986
原因に喫煙も絡んでいたのだとしたら
半年ほどは待たないと劇的な改善ないよ
989病弱名無しさん:2011/04/30(土) 12:26:55.20 ID:7JELXz5i0
>>988
有難うございます。
前向きな回答をいただき、気持ちが楽になりました。
がんばって禁煙を続けたいと思います。
感謝感謝
990病弱名無しさん:2011/04/30(土) 18:51:32.62 ID:OfmJOLOdO
>>978
近くのクリニック行って喘息の吸入だけさせてもらえますかって言って吸入器使わせてもらえよ
初診で保険証ないとおそらく3000円くらいかかる上に2、3日後には発作復活するけど、その後は吸入しに行くだけだと保険なしでも1000円かからない
体調治って金少し出来たら、先生に金ないからサルタと2週間分の薬一種類だけにしてくれって言えば保険なしでも5000円程度で済む
数千円すら払えないなら、俺は知らん。保険ない状態で一番安全で安く済ませたいなら、これ以外に俺は思いつかん
クリニックの医者は比較的優しいから、相談があるんですけど金銭的に厳しい状況なので薬を最小限に〜って言えば、すぐ了承してくれる
991病弱名無しさん:2011/04/30(土) 18:57:32.56 ID:OfmJOLOdO
>>985
医者にムコサールもくれって頼んでみれば?
喘息薬と同時服用出来る痰止めで、痰を止めるだけならかなり効く
992病弱名無しさん:2011/04/30(土) 19:04:53.17 ID:moAUqII8O
シムビコートがいいよ。
予防にも発作にも使えるよ。
993病弱名無しさん:2011/04/30(土) 19:11:21.01 ID:xHhpWCiT0
>>978
>真面目に治療行きたくても行けない状況

はい、ダウト。 やれることやってから言おうね。 こちら↓へどうぞ。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1219653273/l50

決め付けるなと言うのであれば、実際に何をやったの?
どう役所と掛け合ったの? 親・兄弟・親戚、まったく誰一人居ない完全な一人身なの?それで2chは出来るんだw

場合によっては元職場・恥を忍んで一時のご近所との助け合い(というかSOS)。
やったんならちゃんと言えるよねぇ。。。 不思議不思議。


>>985-986
タバコは喘息には本当によくないね。 禁煙の決意表明のところは
「2ヶ月我慢したんですが効果出てますかね」というニュアンスには漏れには思えなかったけど>>988みたいな解釈もあるんだな。

漏れは「20年近く吸っていたタバコもちゃんと禁煙をし始めました。今2ヶ月経過してます」って読み取ったけど。。。
今は予防の啓蒙が進んでいて、薬も吸入ステロイドは非常に良く効くし、しかもメジャーどころが複数あるから
ちゃんと主治医に診続けてもらえば体質に合った予防薬見つかると思うよ。

ただ、発作止めに頼って「もう大丈夫かな」で途中で勝手に服薬や通院自体を止めるのだけは絶対にダメだよ。
994病弱名無しさん:2011/04/30(土) 21:43:41.76 ID:WS+UMAxs0
978は「かわいそうだねじゃ薬を譲ってやるよ」という人が居ることを期待してここに書き込んでる
のかも知れないけど過去にもそーいういい加減な人がいっぱい居たから誰も
保険がない金が無いという人を相手にしなくなったんだよね。だから保険、金のない話は雑談スレが良い。
995病弱名無しさん:2011/04/30(土) 22:16:31.89 ID:n8LrpSP2O
>>993
>>994
可哀想な人間だな このスレでひねくれ者になってしまったんだな



な〜にがダウトだw
996病弱名無しさん:2011/04/30(土) 22:31:13.83 ID:WS+UMAxs0
>>995
べつにひにくれていないですよ、働いているし全うに税金も健康保険も年金も払っています。
987でもアドバイスはしてますよ。

携帯から書き込み御苦労さま。だれか薬を送ってくれたらよかったのにね(違法だけど)
997病弱名無しさん:2011/04/30(土) 23:42:54.09 ID:OfmJOLOdO
>>978が2ちゃんねらーに薬を譲ってもらおうとしてレスしたって本気で思ってるなら、>>994はマジで頭がおかしいと思う…^^;
998病弱名無しさん:2011/05/01(日) 00:01:46.18 ID:WS+UMAxs0
>>997
他にも有益なアドバイスもらってるのに何の反応もなく図星の批判をされた内容に
逆切れしている事に問題あると思う。顔文字使う人も頭おかしいと思う。
今までの無保険の書き込みしてまともな人がいなかったでしょ。
999病弱名無しさん:2011/05/01(日) 00:21:07.10 ID:fhVBCDLLO
>>998
>>997>>978だと決め付けてるのは何故?
変な人
1000病弱名無しさん:2011/05/01(日) 00:37:07.30 ID:cgflH8/H0
>>985
とりあえず、吸引じゃなくて吸入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。