□□ 禁白砂糖マラソンPart3 □□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【百害あって一利なし】
・白砂糖
・三温糖
・異性化糖

【少量なら可】
・黒砂糖
・甜菜糖
・蜂蜜
・メープルシロップ
・アガヴェシロップ
・玄米水飴
・羅漢果

□□禁白砂糖マラソンPart1□□
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/body/1230632907/

□□ 禁白砂糖マラソンPart2 □□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1246938740/

白砂糖をやめるつもりがない方の書き込みはご遠慮下さい。
2病弱名無しさん:2011/01/04(火) 22:01:48 ID:EEvvVAMw0
炭水化物とたんぱく質は、1グラムあたり約4キロカロリー。
そういう意味では、砂糖も小麦粉も蕎麦粉も、同じ量なら同じカロリー。
だが、吸収速度に大きな差がある。
砂糖は血糖値が凄い勢いでガツンと上がって、インスリンが大量分泌。
で、そのせいで血糖値が通常値で止まらずガツンと下がる。
結果、エネルギーは十分に摂ってるのに間食がしたくなる。
インスリンを大量分泌するために膵臓も疲弊する。
ロクな事が無い。
糖の代謝にはビタミンB1とカルシウムが必要だが、白砂糖、三温糖、異性化糖にはそれがない。
ざらめや和三盆にも無い。
未精製の黒砂糖だけは摂取分の代謝に必要な程度の量は、どちらも含んでいる。
3病弱名無しさん:2011/01/05(水) 01:04:18 ID:58r4P0eo0
1乙。
オリゴ糖はどうなの?
4病弱名無しさん:2011/01/06(木) 22:36:43 ID:KICSfU+N0
人間の小腸はオリゴ糖を分解する酵素を持っておらず、そのため食べても消化吸収されません。
つまり体内の血糖値を上げる事がなく、インスリン濃度も変わらないのです。
また、オリゴ糖は虫歯の原因菌であるミュータンス菌の生育に利用されないので、
甘いものにはどうしてもつきものである虫歯にもなりにくいのです。
もちろん摂りすぎはよくありませんが。
5病弱名無しさん:2011/01/10(月) 12:39:37 ID:jO3wjn3s0
純度100%の国産天然オリゴ糖なら全く問題ありません。
6 ◆w0UnitFaDk :2011/01/13(木) 18:15:00 ID:77XbYwwq0
8日クリア! 心身ともに調子悪い。。。 明らかに砂糖断ちする前より身体が重い
砂糖をとらないから調子悪いとは思えない ご飯で糖分はちゃんと摂取してるし。
前スレでも言われてるけどコーヒーかもしれない
砂糖やめた分コーヒー(ブラック)の量が増えた一日3,4杯飲んでる
今日の朝からカフェインも止めている。
砂糖断ちと並行してカフェイン断ちもやっていきたいと思います!
7病弱名無しさん:2011/01/13(木) 21:40:25 ID:AC0t5GAu0
【白砂糖・三温糖・異性化糖不使用の甘くて美味しいお菓子】
・ロハスのローチョコレートタルト
・チャヤのケーキ
・マクロビオティックマルシェのレモンタルト
・八ヶ岳ナチュレパティスリーの有機豆乳アイスクリーム
・ローザンヌの純生はちみつシュークリーム、純生はちみつキャラメルロール
・田舎の日曜日の和栗のモンブラン、ゆふいんクレソンロール、天使のホワイトケーキ
・菓子職人のショコラ・ドゥ・ゼロ、ハーモニースイーツ、ローカーボ・フォンダン・ショコラ、ローカーボチーズケーキ・ピュア
・パティスリーミルティーユの大豆粉ティラミス
・ソイズケアのソイル・ロールケーキ
・KETONのクリームチーズパウンドケーキ、胡桃パウンドケーキ
・クロボー製菓の黒棒名門
・ベリーのチョコレート
・ロッスのチョコレート
・アンバーリンの砂糖不使用のホワイトチョコレートバー
・ラ・ヌーバのチョコレートバー、シーシェルチョコレート、アソートチョコレート、チョコレートマシュマロ
・Balanceのホワイト、ミルク、へーゼルナッツ、52%カカオ、72%カカオ
・カバリアのノンシュガーチョコレート
・Peple Treeのフェアトレード・チョコレートのミルク、オレンジ、ヘーゼルナッツ
・ララバーのジョコラート・チョコレート
・ラヴィングアースのローチョコレート
・ゴールデンビーンのローチョコレート
・ガトー・デ・フェのメレンゲハートショコラ

訂正・追加などあれば宜しく。
8病弱名無しさん:2011/01/13(木) 21:56:37 ID:YPxaFH6b0
小麦粉も抜きたいなぁ
9病弱名無しさん:2011/01/15(土) 04:04:41 ID:vBe3gj5q0
アルコールとタバコも抜け
10病弱名無しさん:2011/01/16(日) 08:11:13 ID:IoVNDtY40
>>6
砂糖がないと動けないくらい体が依存しちゃってるんだよ
11病弱名無しさん:2011/01/16(日) 12:28:11 ID:8S0RuxXI0
砂糖を抜いたらその分きちんとプロテインや捕食で補完しとけよ
ごはんはNGやで。玄米ならOK
うどんはあかん、そばならおk
12病弱名無しさん:2011/01/18(火) 06:48:40 ID:SLeqQV5H0
http://nikitoki.blog.so-net.ne.jp/2011-01-14-5

イチローの食事法まとめ
スプリングトレーニングのときはエクレア6個一度に食べたりするそう
「甘いものを身体が欲しているから」とか
13病弱名無しさん:2011/01/18(火) 09:34:46 ID:FtH5u2XkP
アスリートぐらい運動すると、違うんだろうなあ。
14病弱名無しさん:2011/01/18(火) 15:42:26 ID:uifNXYnw0
イチローは昔はすべ肌できれいだったのに
あの頃からすると相当荒れてるね。あと5年前から白髪がやたら目立ってる。
15病弱名無しさん:2011/01/18(火) 16:00:25 ID:v7F0cxeC0
白髪は体質もあるからな
若ハゲと同じようなもんだ
16病弱名無しさん:2011/01/18(火) 22:05:29 ID:SLeqQV5H0
六本木の店で黒人ダンサーがよくきてたが、
あいつらはコーヒーでも紅茶でも頼むと
テーブルのシュガーパックが全部なくなる。
ドロドロにして飲むんだよ。体力消耗が激しいから。
食っちゃ寝がコレやると病気になるんだろうがな。
17病弱名無しさん:2011/01/25(火) 00:40:11 ID:Rio9GBLV0
>>14
髪は年相応か少し多い。肌は元々弱くて髭はびっちり剃れないから、髭にうるさくないチームで良かったと言ってたよ。
若い頃は確かに綺麗だったけど。


砂糖食べて無くて、一口食うとオナニーみたいに止まらなくなってしまうらしい
18病弱名無しさん:2011/01/25(火) 06:29:41 ID:wd3t9mBq0
赤ん坊に白砂糖水を飲ませても大丈夫なんですか?
この子はかなり苦しそうな表情をしていますけど。
http://www.youtube.com/watch?v=W6npUej5lvQ
19病弱名無しさん:2011/01/25(火) 10:07:40 ID:ZbwR+YDI0
鬼女板で見かける典型的なレスだな
20病弱名無しさん:2011/01/25(火) 13:19:26 ID:Rio9GBLV0
子供は代謝率がいいから全く問題ないね
21病弱名無しさん:2011/02/03(木) 21:09:37 ID:KAf545O60
白砂糖を食べる事だけが問題なら、秋田県民に低血糖症がもっと知れ渡っていて良い気もする
22病弱名無しさん:2011/02/07(月) 10:46:23 ID:hPxnsoc80
少しずつ、少しずつ減らしていくのがコツだよ。
例えば、コーラを1日500ml飲んでいるなら初日は450ml、次の日は缶のコーラ
を水で希釈して400ml。という感じで。急に減らすとヤバいぞ。
23病弱名無しさん:2011/02/07(月) 21:44:22 ID:AzXRoGr/0
一時期世界一の長寿になっていた本郷かまとさんは確か長寿の秘訣は黒砂糖だって言っていたな。
24病弱名無しさん:2011/02/08(火) 12:27:53 ID:GAPESMw70
宮崎奕保(1901-2008)禅宗僧侶・永平寺78代貫主・只管打坐創始
“砂糖”で生きておることは難しい 
“砂糖”がきたら死んだらええんや
“砂糖”で生きておるときは“砂糖”で生きとったらええんや

大西良慶(1875-1983)清水寺貫主・北法相宗設立
ずるいのが人間やね
人の見てる前で“砂糖”を”なめる”やつは
誰も見んときに“オナニー”のような悪いことしよるの

松原泰道(1907-2009)宗教家・巡教者・臨済宗妙心寺派
苦しみも何にもない 
笑って終わるような明るいときよりもですね
とうに“砂糖をなめたい”と追いつめられる
そういう絶体絶命に追いつめられるときに
実は“砂糖”が静かにこの目を開いてくれています
自分を救うの者はもう一人のその“砂糖”

小倉遊亀(1895-2000)日本画家
あぁ、と思ったらあぁ、と思ったとおりにしか“砂糖をなめられない”
それだけでございます
そのあっと気がついたときはとてもうれしいですけれども
それをまた“血糖値”にあらわすということは難しいの
25病弱名無しさん:2011/02/08(火) 22:21:18 ID:dHZfRAUg0
873 :ビタミン774mg:2011/01/23(日) 02:06:47 ID:bda/PFYG
甘いものをほとんどとらない期間を作ったら、肩こりがひどかったのがなくなった。

年末年始はケーキやサブレ、菓子折りなどが集まったのでウマいうちにと、せっせと食べていたらだるいわ体が固いわでひどい目に。おまけに風邪までひく始末。

871が書いてる通り、砂糖を控えたら体が軽くなるのを実感しているので、またひと月はかかるだろうが体の調子が良くなるまで、砂糖を控えることにした
26病弱名無しさん:2011/02/12(土) 12:37:41 ID:DxyGC2+R0
砂糖は固形物で煙草は気体だよね。
血管内を流れる血液になった時、砂糖の方が影響力は大きいと考えられるね。
27病弱名無しさん:2011/02/20(日) 15:48:19.02 ID:TqxMrYIM0
簡単に確実に甘いものを絶つ方法があります。
ターメリックを飲むと変われるそうです。
腸内に住んでいるかもしれない?砂糖や甘いものを糧にして生きているカンジタ菌が甘いものを欲するので
ターメリックを飲むとその菌を払拭できるらしいのです。
毎日小さじ1杯とお水を2〜3週間続けると効果が出てくるようです。
ターメリックは、体内器官の炎症を治したり、カンジタ菌を払拭させるのに有効らしいです。
カンジタ菌が腸内に少しでも住んでいると、体が甘いものを欲します。
それは、カンジタ菌が砂糖や甘いものを糧にして生きているから。
今までに一度でもカンジタ菌にかかったことがある人は、
今でも腸内にカンジタ菌が住んでいる確立が高いようです。
カンジタ菌は、体内に住む寄生虫と同じく、体の細胞が栄養を吸収するのを邪魔します。
必要な栄養を奪われた細胞は、少しずつ弱っていきます。
28病弱名無しさん:2011/02/20(日) 15:51:59.56 ID:eAb+Dal40
>>27
ウコンか
興味深いな
そういえば一時期プチ流行ったオリーブ葉エキスも
カンジタ菌の除菌を謳っていたな
あれも服用すると体が熱くなるという話があったが
腸内のカンジタ菌に奪われている食品由来のカロリーって
相当なものなのかもしれない
29病弱名無しさん:2011/02/21(月) 10:22:53.44 ID:7Rol6/Xv0
イケメンになりたい奴はまじで砂糖断ちしろw
去年の4月からやってるがかなり顔が変わってきた
まぁ実際顔の造形はかわらんだろうけどなw
なんやろ?このスッキリ感、さわやかなシャキッとした感じわw 学校の友達からもバイト先の人からもなり言われる
実家に帰省した時も親や同級生からも言われるw  服装とか髪じゃねーんだな まあ言わなかったけどw
とりあえず目が死んでる奴、目力が無い奴はやって損なし 俺を信じろ
かなり精悍な顔つきになれるから がんばってやってみろ
勉強とか仕事とかすげぇ前向きになれるから。 効果はすぐ求めるなよ、最低半年はやるべし。
耐えろ耐えろ砂糖、ブドウ糖果糖液糖、人工甘味料とかアルコールみたいな甘いものはすべてやめろ
ラカント?とか上質なハチミツ、メープルシロップ、フルーツでごまかせ それらも少量にとどめるべし。
炭水化物はしっかりとったほうがいい ご飯も少なめにしてたら肌あれるし、鬱になるしでいいことなかった。
砂糖はうまいだけ 健康な人がたまに少量とるべし。 現代人の砂糖摂取は異常すぎやねん アホか!
30病弱名無しさん:2011/02/21(月) 13:30:38.00 ID:d+iDSYOE0
表情が変わるのはオナ禁にも通ずるものがある
31病弱名無しさん:2011/02/21(月) 14:03:14.81 ID:EcRnrjXC0
表情が変わったのは落ち込む事が少なくなって
表情筋を前より使うようになったことが大きいと思うよ

砂糖とって鬱になることが多いと無表情でいる事も多くなって
自然と表情筋も衰えてくるから
表情筋を普段から意識的に動かしてるだけでも顔が全然違う
確かに砂糖やめて顔の脂肪が取れたってのもあると思う

もちろん砂糖の害はそれだけじゃないから食べない方いいけどね

そんな自分も早く砂糖止めたいですw
32病弱名無しさん:2011/02/21(月) 14:20:05.21 ID:7HVk95Om0
>>26
ばーか
おまえすぐトンデモ本とか真に受けるタイプだろ?
33病弱名無しさん:2011/02/22(火) 23:15:32.01 ID:Nk1YH8reO
ウコンってサプリで摂る方がいいのか、粉のままが良いのか疑問
大量の粉だけでなんて売ってる?
34病弱名無しさん:2011/02/26(土) 15:38:43.97 ID:uqoZAo0O0
今日から砂糖断ち始めた。
イライラしたり不安な気持ちになる度に
チョコとかお菓子食べてしまってて、
今じゃ依存症みたい。
どんどん太ってくし。
まず2週間頑張ってみる。
ご飯は食べます。
35病弱名無しさん:2011/02/26(土) 16:51:39.21 ID:LovTi3LI0
タバコもそうだけどストレスに圧されるたびに吸ったり飲み食いするのが
癖になってると難しいよね
36病弱名無しさん:2011/02/27(日) 01:30:58.17 ID:vHUw029dO
依存性のスレなの?
1日2食事でチョコは頭がもやもやした時に3片くらいたべるけど問題ないよ。
俺は集中きれたときにチョコ食った方頭脳労働はかどる
37病弱名無しさん:2011/02/27(日) 01:49:54.25 ID:QyMjNZan0
自分も以前は、チョコ食べたりコーヒを飲んだりする事で頭がすっきりしたんだけど、
時間が経つと効果がなくなるんだよね…それで、集中が切れるとチョコやコーヒーに頼る。
そのうち常態化して、抜け出せなくなる。そこまできてやっと、努力してそれらを断ったら
そもそもそうしたモノをとらないで代わりにタンパク質をこまめに取るほうがいいと気がついた。
自分の場合だけど、チョコやコーヒーではかどったつもりになっても、成果を見るとそうでもなかった。
38病弱名無しさん:2011/02/27(日) 16:53:42.03 ID:R9GCzpa50
習慣になるまで三週間かかるので、三週間続ける事を目標にする。
三週間続ければ一生が変わる。
39病弱名無しさん:2011/02/27(日) 17:16:18.16 ID:o+n85DCI0
3週間程度では何も変わりません
40病弱名無しさん:2011/02/27(日) 17:25:40.63 ID:YjvquFCw0
最低3カ月
41病弱名無しさん:2011/02/27(日) 17:35:28.79 ID:ZKV6lV120
禁砂糖に規則正しい食事とガッツリ入浴の習慣持てば
3日で変わるわw
42病弱名無しさん:2011/02/27(日) 18:32:16.27 ID:E+ZbTOYCO
砂糖を断とうとしたら、白米が無性に食べたくたなった。
砂糖を断つまえの倍くらい食べてしまった
体重も7キロ増えてしまった。砂糖に加えて白米も断ったらもとに戻った。果物はあいかわらず食べているが影響ないみたい
43病弱名無しさん:2011/02/27(日) 18:59:24.87 ID:gi4UQeSV0
カロリー計算ができない馬鹿ですか?
44病弱名無しさん:2011/02/27(日) 22:11:09.97 ID:V6T7SyQv0
>>42
タンパク質が足りてないんじゃない?


自分は砂糖絶ちして2日目ぐらいだけど
無性に整理整頓がしたくなって部屋がすごく綺麗になってしまったw
45病弱名無しさん:2011/02/27(日) 22:16:46.01 ID:Sqh85wTs0
やばい位に甘い物が食べたくて食べたくて仕方ありません。
今まで過食等の摂食障害になったことは無いのですが、
今、過食症かも?と思っています。とにかく甘い物が食べたくて食べたくて
仕方ないんです、特にミスド。

これって、何???
46名無し募集中。。。:2011/02/27(日) 22:18:09.23 ID:MDsLQBDR0
>>44
なんて白米(主に炭水化物)の食べすぎがたんぱく質不足につながるんだよ
47病弱名無しさん:2011/02/27(日) 22:18:23.42 ID:Qbe02nkc0
甘い物が食べたくなったら夕飯を腹いっぱい食え
そしたらデザートも食べたくなくなる
48病弱名無しさん:2011/02/27(日) 22:29:28.59 ID:Sqh85wTs0
>>47
レスありがとうございます。
いや、これが見事に「別腹」で、、、ご飯をお腹いっぱい食べても
甘い物を食べたくなって、胃が痛くなって吐きそうになるまで食べちゃいます。
やばいです(泣)
49病弱名無しさん:2011/02/27(日) 22:43:22.56 ID:QyMjNZan0
>>46
白米の食べ過ぎが問題じゃなくて、糖質をとりたくなる異常な食欲はタンパク質を取ると
結構収まるよっていう話だと思う。自分もそうしてるし。
50病弱名無しさん:2011/02/28(月) 01:38:16.21 ID:Sw8fuYiz0
砂糖を断とうとしてる人は低血糖症の人が多くて、そういう人はまず朝起きと食間にタンパク質を入れて
血糖値のagesageの幅を減らすことによって、甘いものを取りたいと思わないようになってくる。
(タンパク質が糖分分解を緩やかにして急上昇をなくしてくれる)
佐藤取りすぎるとインスリンが出過ぎて一気に急激に分解するから
血糖値が一気に下がってだるくなったり立ちくらみしたりするからまた砂糖取ろうと脳が要求を出すのを断ちきる。

んで白砂糖も分解早いけど白いご飯やうどんも早いから、
主食はなるべく10割そばか玄米にしましょうってのが基本の流れ
51病弱名無しさん:2011/02/28(月) 01:46:16.80 ID:nRYWAYca0
低血糖症関連の病院はとにかく胡散臭い
高額な検査、高額なサプリ売りつけてくるようなのばっかり
金のためならなんでもする集団だからな
血糖値の数値も、本当の数値かどうかあやしいもんだ
ちゃんとした内分泌科で検査したならまだしも
52病弱名無しさん:2011/02/28(月) 01:50:57.92 ID:Sw8fuYiz0
>>51
うん
だからとりあえずまず黄粉&牛乳とか大豆スコア100のプロテインと砂糖炭水化物抜きから始めて
1か月くらい様子見るといいと思うよ
そんなにお金かからないし
それでもだめなら病院行くとかね
後できるかぎりビタミンもサプリで取りたいけど日本で一般的に販売されてるのは有効成分少なすぎらしい
(自分はDSで買えるる奴飲んでる)
53uqoZAo0O0:2011/02/28(月) 05:42:59.48 ID:ScSVgmlg0
【2日目クリア】
まだたった2日だけど、
すこしずつ甘いもの欲から開放されてるようで嬉しい。
いちにち、いちにちクリアしていきたいです。
誘惑に襲われたらここ見ます。

>>48
摂食障害の人はなぜかパン状のものを無性に欲するらしいです。
ミスドはたぶん最も危険なうちのひとつではないかと。
気持ちすっごいわかりますけど。
私は無理やりにでも食べ物から離れて、
外に出るようにしてます。
54病弱名無しさん:2011/02/28(月) 12:02:18.35 ID:lHLBjt710
>>45
生理前症候群です
55病弱名無しさん:2011/02/28(月) 13:30:27.36 ID:nRYWAYca0
穀類からの糖質摂取量が不足すると甘いものがほしくなる
あたりまえのことだけど
56病弱名無しさん:2011/02/28(月) 13:48:54.76 ID:ZXBksFKr0
>>55
なんで当たり前なの?誰も穀類制限の話してないし。
砂糖を摂らないと糖質(ごはん)を欲しくなるという話ならあった。
57病弱名無しさん:2011/02/28(月) 14:21:26.54 ID:+NN3yogP0
>>55
たしかに炭水化物減らすとお菓子とか人工甘味料入り飲料飲みたくなるわ。
足りない栄養を補おうとしてんのかな。
脂質を抑えると脂っぽいもの食べたくなるしたんぱく質不足すると肉など食べたくなる
58病弱名無しさん:2011/02/28(月) 14:59:12.59 ID:eLDJdUgB0
>>55
あーわかるわ
3食でバランス良く栄養とらないと砂糖たつのはむつかしそうだな
5945=48:2011/02/28(月) 15:06:42.56 ID:7bjS+xn70
>>53
ありがとうございます。今日はなんとか持ちこたえて居ますが
夜がやばいんです、特に夜中、、、

>>54
PMSでしたっけ?確かに生理前もドカ喰い傾向有りますが、
今はまだ生理前ではないんです。
60病弱名無しさん:2011/02/28(月) 15:55:36.42 ID:dwsRlq7X0
>>48 >>59
それって、夕食では今までの(甘い)食事より血糖値が中々あがらないから甘いものが食べたくなるんだと思うよ
夕食前に少し果物を食べるといいかも
それでも甘いものが欲しくなるなら夕食後にも果物を少し食べるといい
お菓子食べるよりは、はるかにマシ


それと歯磨きの時、舌を磨いてなかったら磨いてみるといいよ
舌によごれが付いてると味覚が鈍感になって余計に味の濃いものや
甘すぎるものを食べたくなるから
61病弱名無しさん:2011/02/28(月) 16:09:25.39 ID:ESQP7d0V0
糖尿家系だし虫歯になりやすい体質だし、始めてみる
若い頃はポテチ系が好きだったが油っぽさがアレなのか最近は嗜好が甘いもんにシフトしてきてる・・
62病弱名無しさん:2011/02/28(月) 17:40:10.19 ID:vWjGg5q00
>>59
それって改善するようにしていかないとマズイよ
63病弱名無しさん:2011/03/01(火) 15:55:32.00 ID:2sHm1mNa0
しょせん自分は砂糖断ちもできない小さな人間だということを忘れぬことだ。
64病弱名無しさん:2011/03/02(水) 07:54:13.51 ID:YYxwALoOO
ゆるく禁白砂糖2週間。寝起きが格段に良くなった。あと鬱っぽい暗い気分にならなくなった。甘いものドカ食いがなくなったのも嬉しい…白砂糖の中毒性って怖いわ。
6545=48=59:2011/03/02(水) 13:42:00.79 ID:ja/SGc7T0
>>60
ありがとうございます。一昨日からデコポンとせとかを食べてなんとか、ミスドは我慢してます。

>>62
はい、まずいとは思ってるんですが、どうしたらいいのか分からず、このスレを参考にさせて頂いてます。
66病弱名無しさん:2011/03/02(水) 14:28:51.28 ID:F52dF4VH0
イースト菌症候群じゃないの?

ホリスティック健康学・ホリスティック栄養学入門: “21世紀の新・ベジタリアン生活”のすすめ 著者: 小池里予,小池英
より

>イースト菌症候群の一般的症状は一-「慢性疲労,消化不良,便秘,下痢^ニキビや
>湿疹などの肌のトラブル」「爪周囲炎^口内炎,膣炎」などです。
>また「化学物質過敏症やアレルギー」「イライラや不安感,炭水化物やアルコールに対する異常な欲求」なども
>見られます。
67病弱名無しさん:2011/03/04(金) 12:57:12.17 ID:A/G+eP8T0
砂糖食べてたら確かに顔つきが変わってきた。
全体の動きが鈍いというか元気ないというか
あと心配性になってきた。腹も痛い。でも今日も食べそう。
68病弱名無しさん:2011/03/04(金) 13:18:41.02 ID:Lv9YbFD90
砂糖にそんな効果ありません
69病弱名無しさん:2011/03/04(金) 13:29:02.83 ID:nDZLVEgq0
砂糖取ると、細かいこと気にするようになってくるね。体冷えるし。
70病弱名無しさん:2011/03/04(金) 13:55:23.91 ID:7a/MHeJD0
砂糖無理だからって果物食ったりパン食ったり米食ってる池沼いる?
71病弱名無しさん:2011/03/04(金) 14:00:08.06 ID:J7n9I1Ql0
でん粉も取りすぎるとストレス溜まるし
砂糖も取りすぎると体が賛成に傾く
どっちかっていうと砂糖のほうがやばい気もする 
72病弱名無しさん:2011/03/04(金) 14:38:51.92 ID:fPJ+9rjk0
砂糖は急激に血糖値上げるからね
砂糖摂る→血糖値急上昇 血糖値下がる→また砂糖が欲しくなる
の無限ループに入る
73病弱名無しさん:2011/03/04(金) 15:04:05.45 ID:0PSP8X+n0
確かに砂糖やめたら間食なくなったな。食事がうまい。
74病弱名無しさん:2011/03/04(金) 15:25:31.16 ID:Lv9YbFD90
>>72
摂取量によるけどな
極端なんだよお前らはw
にしても単発ばかりだなw
75病弱名無しさん:2011/03/04(金) 16:45:31.01 ID:2oYs9RF/0
常識的に考えてご飯やパンのかわりに砂糖とるなんていうやつはいないんだけどな
76病弱名無しさん:2011/03/04(金) 18:55:10.23 ID:nDZLVEgq0
77病弱名無しさん:2011/03/04(金) 19:08:46.36 ID:Lv9YbFD90
>>76
よぉ馬鹿
78病弱名無しさん:2011/03/06(日) 17:07:59.64 ID:Vs9hdzP20
砂糖やめて果物にしたら大便もりもり
79病弱名無しさん:2011/03/10(木) 01:10:44.61 ID:z+HIWBCA0
羅漢果って高いね
ラカント(羅漢果+エリスリトール)から試してみたい
80病弱名無しさん:2011/03/11(金) 04:56:16.31 ID:kuFjhTTEO
半年ちょっと止めてたけど、昨日誕生日でケーキを気持ち悪くなるほど食べちゃった。けど思い出すとまた食べたくなる。
止めてる間は気分が鬱々となることが少なかったし、泣いたり怒ったりが少なかった気がする。また今日から頑張ろう
81病弱名無しさん:2011/03/11(金) 05:02:22.71 ID:uiKvx1XQ0
砂糖の過剰摂取が鬱気分とどう関係あるの?
血糖値の変動?
82病弱名無しさん:2011/03/11(金) 07:41:44.67 ID:FOLXbvWX0
砂糖は毒
とればとるほどドク
83病弱名無しさん:2011/03/11(金) 13:28:13.82 ID:7h/7aCM90
どう毒なのかかけよ
盲信か
84病弱名無しさん:2011/03/11(金) 17:50:28.13 ID:r+izRAyL0
お肌の敵
85病弱名無しさん:2011/03/17(木) 23:03:26.74 ID:a746eJnl0
過去に2回冷え性が治ったと書き込みした者だけど砂糖断ってると驚くほど寒くない
急に冷え込んできてみんなぶるぶる震えてるけど自分はほんとにへっちゃら 
昔は朝一顔洗うのがつらくてつらくてしかたなかった とくに手が死ぬほど冷たかった
今は真冬の朝いちでも全然平気w むしろつめたい水が心地イイとさえ感じる
86病弱名無しさん:2011/03/21(月) 12:05:43.30 ID:AK3bhFZEO
低炭水化物ダイエットしてた時は甘いもの食べたくて仕方なかった
主食がお菓子状態になり、肌はくすむし精神も不安定で最悪だったよ…
今はちゃんとご飯食べてるからお菓子ほとんど食べなくなった。
肌も透明感が出て、前と明らかに違って嬉しい。
87病弱名無しさん:2011/03/24(木) 08:53:07.29 ID:Sd505jjuO
ララバー、チョコレートチップと名前に付いている物は砂糖入ってますのでご注意を
88病弱名無しさん:2011/03/24(木) 09:21:22.07 ID:w6Zse/kN0
砂糖に限らず炭水化物とりすぎたときは調子悪くなる
精神的に不安定になったり
セロトニンと関係あるのかな
89病弱名無しさん:2011/03/24(木) 13:31:50.75 ID:WPbkpOKq0
血糖値が急上昇→急下降 するためじゃないのかな
90病弱名無しさん:2011/03/24(木) 13:45:38.22 ID:ioF3Huzx0
>>88
わかる。
数日前同じようなの経験済み。

牛丼
からあげ
カップラーメン
カントリーマープ10個
アイス1個
ジュース500ml

これ全部、夕食だけでくったけど、そのあと不安定になったわ。
91病弱名無しさん:2011/03/24(木) 14:00:34.70 ID:VhVDoDE80
>>90
サラダもの食えばいいのに
92病弱名無しさん:2011/03/24(木) 15:22:02.28 ID:dnvAlGL00
別のスレで炭水化物の取り過ぎがセロトニン不足につながると書いてる人がいたけど、
まさに血糖値の変動とセロトニンは密なんだろうな
セロトニンは精神的安定と関係あるし
93病弱名無しさん:2011/03/24(木) 17:47:30.42 ID:WPbkpOKq0
>>90
糖尿持ちのひとだったら意識不明になってもおかしくない
ような食事だな、普通のひとでもやめたほうがいいよ
94病弱名無しさん:2011/03/24(木) 19:41:01.79 ID:c7svUurW0
普通は牛丼一杯で十分だよな
95病弱名無しさん:2011/03/25(金) 14:06:28.24 ID:hHtwrtvd0
その一食だけで2000カロリー近く摂ってるもんな
そりゃあ、おかしくもなるって
96病弱名無しさん:2011/03/25(金) 14:38:37.40 ID:hTYcG8MX0
血糖値の乱高下は精神的にもくるな
ご飯食べすぎたときでも調子狂うわ
97病弱名無しさん:2011/03/27(日) 13:22:17.73 ID:Z2Uzrize0
胃が悪い人は甘いものを食べたくなるらしい
98病弱名無しさん:2011/03/27(日) 21:04:37.44 ID:S0RdehOK0
甘いものばっかり食べていたから胃が悪くなったんじゃ・・・
99病弱名無しさん:2011/03/27(日) 21:13:13.98 ID:0S4EFp5A0
砂糖は胃に良くないらしいな
胃粘膜荒らす
脂質は消化に時間かかり胃の負担が増える
チョコやクッキ、ケーキが胃に来るのはこれが原因か

お菓子食べて胃が荒れて更にお菓子食べたくなる・・・
悪循環になるんだろうな
100病弱名無しさん:2011/03/27(日) 23:52:43.06 ID:jjTe9is5O
今まで砂糖入りの甘い缶コーヒーばかり飲んできたから、最近は、砂糖不使用(しかし甘味料(アセスファルム等)は使用)の缶コーヒーばかり飲んでるんだけど、これって大丈夫かな?
101病弱名無しさん:2011/03/28(月) 00:37:49.42 ID:82PxfhlL0
カフェインもよくないよ
中毒性がある
102病弱名無しさん:2011/03/28(月) 01:20:47.20 ID:/WWVi8jd0
缶コーヒーは、なんか変なものが色々入ってるから
そもそも飲まないに越したことはない
http://plaza.rakuten.co.jp/phototravel/diary/200901090000/
とか
103病弱名無しさん:2011/03/28(月) 01:51:37.18 ID:CNa2sVFTO
缶コーヒーも添加物だらけか…

酷いな…orz
104病弱名無しさん:2011/03/28(月) 01:55:05.59 ID:jcz6urKg0
お茶厨の俺歓喜
105病弱名無しさん:2011/03/28(月) 11:12:00.72 ID:beqEXaVv0
お茶も農薬が・・・
106病弱名無しさん:2011/03/28(月) 11:27:20.03 ID:JLwqyF8l0
>>97
あーれそれあるわ
なんでだろうね
胃の違和感がトリガーになってるのかな
107病弱名無しさん:2011/03/28(月) 12:11:15.01 ID:1SJYLOtsI
胃の調子が悪くても、甘いものなら入る。
麻薬みたいな興奮作用があるのかもね
108病弱名無しさん:2011/03/30(水) 15:46:42.75 ID:Ix6ipokv0
砂糖は量を減らすことにした 
109病弱名無しさん:2011/04/08(金) 13:33:12.30 ID:0cqiXfiQ0
お菓子食べすぎると顔に毛細血管がぶち切れたような赤みが
出ます。一か所それがとれなくなったところがあって、もう
ずっと赤ポッチのまま残ってる。

110病弱名無しさん:2011/04/08(金) 14:00:46.98 ID:khLOUYCA0
胃の調子が悪くても
甘いものなら入る
それは甘いもの食べると血糖値がガクンと下がって
低血糖になる
糖分を取り入れようとして胃の活動が一時的に高まるからだろうね
フードファイターが限界を超えようとしてるときに
砂糖水を取り出して飲んでるのTVで見たことある
実は別腹現象とは急激に血糖値を上げて反動で下がることで
一時的に空腹を体に錯覚させる現象なのだろうとおもう
111病弱名無しさん:2011/04/11(月) 10:42:01.43 ID:cRiW5ytz0
砂糖断ちして1週間。

・ひどかった花粉症がかなり軽減した。

・謎だったチンコの痒みが消えた。
(以前、病院でみてもらったが原因不明だった)

・食事後の異常なダルさ、眠気がなくなった。
(いつも食事後、お菓子もガッツリ食べてた)

・顔つきが少しキリッとしたような…気がする。

自分の場合、ずっと悩んでた体の悩みが砂糖によるものだと
気づいたので、砂糖依存だったけどスッパリと止めれた。
始めて2,3日でも効果が感じられたし、これからも続けるぜ。
112病弱名無しさん:2011/04/11(月) 11:32:44.28 ID:SD1nRLid0
>>110
それトンデモ
113病弱名無しさん:2011/04/11(月) 11:35:44.72 ID:k3dYajxe0
>>100
甘味料は危険
114病弱名無しさん:2011/04/11(月) 12:16:50.85 ID:ZXJRZ09S0
食欲がなくなって体が動かなくなってた時に、甘いものなら食べられるからと
毎朝菓子パンと缶コーヒーの生活をしていたら、もっと動かなくなって、うつ病と診断されたよ。
「うつ病ドリル」にあるサプリを取るようになったら改善された。もう甘いものはこりごり。
115病弱名無しさん:2011/04/11(月) 16:41:16.74 ID:4GO+AlIm0
多量の糖質を分解するためにビタミンが消費されちゃったわけね
116病弱名無しさん:2011/04/11(月) 17:24:30.80 ID:W0iUaE5F0
うげぇ、低血糖症にはカフェインも関係あるらしい
お茶ガブガブ飲むのやめよ
117病弱名無しさん:2011/04/11(月) 19:54:16.30 ID:hxpmWJiC0
ソースはいつもの胡散臭い連中が書いた本からだろ
118病弱名無しさん:2011/04/12(火) 16:27:41.25 ID:0ibdkG0C0
砂糖むしゃむしゃ始めたら夜間だけ歯が痛む
119病弱名無しさん:2011/04/12(火) 17:23:16.32 ID:wmg9xivD0
歯溶けるよ
120病弱名無しさん:2011/04/15(金) 08:42:53.05 ID:SdU4pU2I0
糖分取りすぎると物に執着して、物を捨てられないんだってね。
汚部屋住人はデブが多いから納得。
自分も砂糖やめてからガンガン捨てられるようになった。
121病弱名無しさん:2011/04/15(金) 08:58:28.84 ID:g7lAwcmVQ
砂糖ガバガバ入れた珈琲好きだったのに
入院で三週間間食禁止くらって三食病院食のみの生活だった。

砂糖禁はまだ医者からくらってるのでパルスイート入れた紅茶飲んでみたが、
もう甘さを体が受け付けないようでうまくない。
食生活ってかわるもんだなーと思う
122病弱名無しさん:2011/04/15(金) 10:45:02.40 ID:uD72flw70
完全無糖の午後の紅茶が結構ヒットしてる
代替甘味料もないストレート
123病弱名無しさん:2011/04/15(金) 10:50:21.14 ID:ODP9MDEp0
パルスイートの独特の味が不味いんじゃないかと・・・
124病弱名無しさん:2011/04/16(土) 22:00:18.73 ID:sc6b3OBm0
水筒にお茶か水を入れて持ち歩きましょう。
ペットボトル飲料など体に悪いし、お金の無駄です。
125病弱名無しさん:2011/04/17(日) 01:25:20.22 ID:sM9dU85/Q
ずっと禁甘しててゼロコーラ飲んだら甘さにうぇってなった
126病弱名無しさん:2011/04/20(水) 12:39:21.17 ID:qZVybVWH0
俺やばいな。
ご飯食べる時と寝る時以外ずっと砂糖摂取してるわ。
ジュースなり菓子なり…1日の量が半端ない。
だから、やる気でなかったり、虚しくなったりがすごいんだろうか…
127病弱名無しさん:2011/04/20(水) 13:03:05.40 ID:gekA0VsM0
甘いもの摂ると、やる気が出たように感じるよねー
128病弱名無しさん:2011/04/20(水) 13:58:23.38 ID:/Q28RKMu0
玄米や豆などの穀物から取れる、多糖類からの甘みが足りてると
単糖類の砂糖をさほど欲しくなくなるから、白米を玄米に変えてみるだけで
何日かすれば砂糖に対する欲求が多少はマシになると思うよ。

どうしても甘い物が止められない人は玄米シロップ(玄米を発酵させてその
甘み成分を煮詰めて作った物。)って言うものが自然食品の店とかに売ってるから
白砂糖断ち中に甘みが欲しくなったらスプーンで少しづつなめてみるといいよ。
果物よりも身体にいいからおすすめ。
ちなみに味は、香ばしい水あめをゆるくした感じです。
129病弱名無しさん:2011/04/20(水) 14:26:36.03 ID:D0Fm1j1U0
穀類からの糖質が減ると甘いものがほしくはなるが
別に玄米にする必要はない
130病弱名無しさん:2011/04/20(水) 15:57:08.80 ID:6ym4yVPc0
自分そばに変えた時期あったわ
いいダイエットだった
131病弱名無しさん:2011/04/21(木) 20:37:08.93 ID:GaWwoAGU0
砂糖はおそろしい
だれもTVで指摘しないのは政治的経済的な判断でしょうがないと思うけどね
まあ気づいた人は空腹時の砂糖はやめたほうがいい
それ以外ならまあ大丈夫だろう
132病弱名無しさん:2011/04/21(木) 21:33:51.69 ID:uMuzMXw50
ほとんどの人間は砂糖摂取くらいでおかしくなんないから
133病弱名無しさん:2011/04/22(金) 08:27:42.64 ID:33AhAkfx0
すぐにおかしくはならないよ
しかし糖反射という現象を毎日重ねていれば
いづれは病気になろう
134病弱名無しさん:2011/04/22(金) 09:44:20.52 ID:F+0o5WXF0
昔なら砂糖くらいでおかしくならないんだろうけど
今は運動量がはるかに違うのに昔より砂糖の摂取量が多くなってるから
意識してとらないと結構簡単におかしくなるぞ
135病弱名無しさん:2011/04/29(金) 01:07:38.86 ID:V3AbgLdr0
砂糖をとらないようにして3日目でイライラし始めてしまい、お菓子食べた。
今は、間食は控えてるけど、やっぱりお菓子食べてしまう。
完全にとらないようにしたほうがいいのだろうか。またあのイライラがきたら食べてしまいそうだけど。
136病弱名無しさん:2011/04/29(金) 01:55:53.65 ID:3oDvz49w0
間食の時間帯にソイジョイでおk
137病弱名無しさん:2011/04/29(金) 09:41:39.16 ID:7f44RFYF0
いらんだろそんなもの
間食抜きなんて慣れだ
138病弱名無しさん:2011/04/29(金) 10:55:33.53 ID:3oDvz49w0
血糖値を管理する意味でなら
豆乳とか大豆由来のプロテインとかは必須だと思うんだ・・・
特に最初のうち
139病弱名無しさん:2011/04/29(金) 11:21:13.32 ID:6L8pWF+oI
血糖値管理はダイズだね
140病弱名無しさん:2011/05/14(土) 22:49:33.27 ID:YVM1L4WU0
白砂糖を黒砂糖に変えたら
病院の血液検査で糖分の取り過ぎだと言われなくなった・・・・不思議
生姜紅茶に黒砂糖を入れて空腹時には何杯でも飲む
生姜や黒砂糖にはインスリンの成分となる亜鉛が多く含まれ
体を強力に温める効果もあるので逆に糖分が燃焼する
黒砂糖が血糖値を下げるという研究報告も見られるようになった
141病弱名無しさん:2011/05/18(水) 17:26:59.50 ID:WrThyK3t0
139…
142病弱名無しさん:2011/05/22(日) 15:53:05.92 ID:0iy6sOWG0
砂糖はドラッグ 強酸性かつ強陰性で人体に悪影響が大きすぎる。
こんなものは月に1,2回手作りのケーキやお菓子でも作って食べれば十分である。
普段は芋とか日本でとれる果物を摘まんでいればよいのである。
143病弱名無しさん:2011/05/22(日) 16:39:38.11 ID:EjsK3GEd0
−0,1をー100のように受け取るタイプですねわかります
144病弱名無しさん:2011/05/22(日) 19:25:57.42 ID:GPu+2C910
栄養面で言えば、特に必要ないもんな
わざわざ体を痛めつけるために摂る必要はないだろ
145病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:01:14.26 ID:mLR9q73V0
体壊すために砂糖とる馬鹿なんかいねーだろ
146病弱名無しさん:2011/05/23(月) 00:06:40.46 ID:b7FoGTpX0
砂糖が体を壊す事が分かってる人は、砂糖をとらないだろうけどね
147病弱名無しさん:2011/05/23(月) 16:40:35.17 ID:OmH1P8es0
体を壊すと分かっていても中毒になってしまうとなかなかやめられないのが恐ろしいところだな
酒しかり煙草しかり
148病弱名無しさん:2011/05/24(火) 12:17:46.07 ID:vwL1OfxEO
砂糖は麻薬だったよ。今思えば中毒で砂糖を食べないと仕事も勉強にも手がつけられない状態だった。
そして、食べるとわずかの間だけ、落ち着くけどすぐにまた欲しくなる。

やめて本当によかった。
149病弱名無しさん:2011/05/25(水) 21:02:39.75 ID:r8NPUm/B0
砂糖の精製過程見たら、多すぎワロタ
麻薬より多いんじゃないか
150病弱名無しさん:2011/05/26(木) 01:02:25.06 ID:Hf3GySU20
お前のレスにワロタ
151病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:43:01.66 ID:i5InBTED0
>>143
またお前か。
お前Part2の213、548、839、970にも書き込んでいたよな。
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/body/1246938740/213
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/body/1246938740/548
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/body/1246938740/839
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/body/1246938740/970
毎回似たような文章しか書けないのかねぇ。
お前のような荒らしを防ぐために予め>>1
「白砂糖をやめるつもりがない方の書き込みはご遠慮下さい」
と書いておいたのに、やっぱり現れたな。
152病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:47:42.09 ID:ZzDLGIij0
しっ、そんな変な人の相手しちゃいけません
153病弱名無しさん:2011/05/27(金) 00:10:29.29 ID:YCnyxKCl0
>>151
その程度の煽りくらいスルーしろやカス
154病弱名無しさん:2011/05/27(金) 14:15:59.45 ID:7es1p6Nn0
砂糖摂ってイラついちゃってんのか
155病弱名無しさん:2011/05/27(金) 14:26:32.18 ID:SsI9lpUH0
>>151
お前おかしいわ
砂糖とりすぎだろ
156病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:41:41.16 ID:/dxtut8b0
157病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:50:38.70 ID:bcZDHVSS0
>>143よりお前の方がウザイ
158病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:56:55.01 ID:RZX6x5Yu0
>>156
砂糖摂ってイラついちゃってんのか
159病弱名無しさん:2011/05/28(土) 18:04:37.50 ID:9X8bVwD40
せっかく砂糖禁・減してるのに市販のパン食ってたら意味ないぞ
昔甘くなけりゃいいと思って総菜パンとか食パン食ってたのをやめたら禁砂糖の効果を感じれたよ
160病弱名無しさん:2011/05/29(日) 21:53:13.56 ID:m1aKreQb0
>>2に書いてあること間違ってない?
砂糖はブドウ糖と果糖がくっついてるんだから、ブドウ糖のGI値を100とすると砂糖のGI値は60位じゃないの?
161病弱名無しさん:2011/05/30(月) 05:18:33.55 ID:sEIMZauy0
スレチだったらごめんなさい。
皆さんお料理するときはどうしてますか?
レシピを見ても砂糖使うものばかりで・・・
162病弱名無しさん:2011/05/30(月) 06:45:30.84 ID:jwQjDTTT0
>>161
黒砂糖やてんさい使う(´・ω・`)
メープルも

マクロビレシピとか
Veganレシピ見るといいお

砂糖使わないとなると
食習慣変えるほうが早い
163病弱名無しさん:2011/05/30(月) 08:58:31.85 ID:KdSKq7330
ラカンカ買ってくるといいよ
164病弱名無しさん:2011/05/31(火) 18:59:28.37 ID:A7u5I1YD0
食べたくないものが本物の食料ってことか・・・(ToT)/~~~
豆を水でふやかしたもの(豆乳豆腐)、芋類、野草、山菜、自生種、湧き水
もっと、もっと、っていうのが禁断症状か・・・(゜o゜)
165病弱名無しさん:2011/05/31(火) 23:18:29.99 ID:humBnrT+0
>>160
>>2にブドウ糖と砂糖の違いが書いてあるようには見えないが。
166病弱名無しさん:2011/06/01(水) 07:11:03.38 ID:lW0OYIzw0
砂糖に限らず血糖値が上がると
交感神経が刺激される
だからイライラする
167病弱名無しさん:2011/06/01(水) 15:18:31.45 ID:iJ4EW3l30
はいはい
168病弱名無しさん:2011/06/01(水) 15:51:03.77 ID:Tk/HHCK80
根本的に間違ってる
>>166
みたいなのもいるんだな、いまだにこのスレに
169病弱名無しさん:2011/06/01(水) 19:16:49.49 ID:sid/Vjkn0
>>165
え?
どう言うこと?
170病弱名無しさん:2011/06/03(金) 13:38:13.79 ID:nWub1pId0
禁止して甘いものがほしくなったときにちょびっとだけ舐める黒砂糖の旨さは異常
171病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:47:07.57 ID:6n7ErD/W0
>>168
どうまちがってるの?
わからないから教えて〜
172病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:50:08.59 ID:6n7ErD/W0
インスリンがドバッと出て
血糖値が一気に下がるのって完全にガセだよなw
NHKの東大での血糖値測定の番組みたけど
オレンジジュース飲んでも一気に上がるわけでもなく
一気に下がるわけでもなかった
173病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:51:11.68 ID:6n7ErD/W0
反動性低血糖や機能性低血糖は普通の人じゃ起きないし
それよりも糖反射のほうが万人に起こる現象
174病弱名無しさん:2011/06/06(月) 16:48:29.37 ID:vMwirs6j0
ひとりでお話ししてるんですね
175病弱名無しさん:2011/06/08(水) 23:20:13.84 ID:RXsDszJA0
これは酷い
176病弱名無しさん:2011/06/10(金) 22:56:04.90 ID:swqpYqpL0
このスレ的には100%りんごジュースとかどうなの?

俺は1日1リットル近く数年飲んでる、運動してるってのもあるんだが、食事もけっこう菜食なんだが、
それでも肉的な脂分が目に回ってくる体質でりんごジュースのむと胃も目もキレイにすっきりする。水ではそこまですっきりしない
お菓子食べる習慣はないけど、コーヒー牛乳500ml飲むと直後に目が浮腫む。なんでも目にくる体質なんだよ
オナ禁しても目が変わるし、たばこたまに吸うと直後から目がシボンで数日細くなる。目がバロメーターなんだよな
177病弱名無しさん:2011/06/10(金) 23:22:37.77 ID:YoZNZjAD0
正直スレ違い感が否めない。白砂糖の摂取と関係ないし

一日一?なら、そういう健康法として別スレ立てるレベルでは
178病弱名無しさん:2011/06/10(金) 23:35:32.97 ID:swqpYqpL0
>>177
ごめんね、君のような人の為にわかりやすく陽訳して書き直すよ。

ようはこのスレ的には100%果物ジュースはしろ砂糖の害と同列に敬遠しているのか?
っていう意味だよ。

ごめんね混乱させて、君のような人にも配慮した文を書かないとね。
179病弱名無しさん:2011/06/11(土) 00:10:01.12 ID:BoBDPrJI0
180病弱名無しさん:2011/06/11(土) 21:16:07.53 ID:Rs7E3MSpO
砂糖とりすぎると汗かきになるかな?
181病弱名無しさん:2011/06/11(土) 23:53:31.98 ID:oDlsD3IC0
汗かきとは関係ないと思うけど、砂糖取りすぎると直後から顔、とくにまぶたが浮腫む

ここ数日間いろいろ検証したけど、やっぱり砂糖やめる。

ただ俺は100%りんごジュースをたくさんの水で薄めて飲もうと思う。
182病弱名無しさん:2011/06/12(日) 08:51:33.41 ID:A2MGYnLA0
砂糖といっしょにムダに改行するのもやめたほうがいいよ
183病弱名無しさん:2011/06/12(日) 20:05:57.09 ID:JytDowZX0
>>179
>>2のソースは?
間違いも指摘されてるよ
184病弱名無しさん:2011/06/12(日) 20:20:37.32 ID:o2z6x8Wi0
どこに?
185病弱名無しさん:2011/06/12(日) 21:47:57.68 ID:E2bvxtdL0
>>2
−0,1をー100のように受け取るタイプですねわかります
186病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:27:36.06 ID:JytDowZX0
>>184
GI値の話だよ
187病弱名無しさん:2011/06/13(月) 01:46:43.21 ID:OTqgYthlI
どこに、って聞いてるのに…
188病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:15:36.60 ID:lILd7jS90
私の胸の中です
189病弱名無しさん:2011/06/16(木) 06:03:32.33 ID:6EHly6810
>>185
語彙力がないんですね。分かります。
190病弱名無しさん:2011/06/16(木) 09:42:16.78 ID:Qspyz6t70
>>189
毎度毎度つられる馬鹿だな
191病弱名無しさん:2011/06/17(金) 07:08:59.58 ID:ZvXsolmjO
砂糖とりすぎると浮腫むんだね
知らんかった
顔アンパンマンだし花粉症改善も期待して砂糖断ちしてみる
192病弱名無しさん:2011/06/18(土) 02:22:18.35 ID:DhPpm2eQO
5月上旬から自然と甘いものを受け付けなくなった
太ももが細くなった
ミスドの新商品とか二度と食べないのかなぁ
193病弱名無しさん:2011/06/19(日) 07:17:31.92 ID:qQ25fMsrO
禁白砂糖に何度も失敗してたけど、今回は本当に止めれそう。炭酸飲料、砂糖入りミルクティーを試しに飲んだら、あまりにも気色悪い味と甘みで一口だけ飲んで捨ててしまった。
失敗されてる方も多いと思いますが、あきらめないで再挑戦してみてください。味覚と体質が必ず変わってきます。
194病弱名無しさん:2011/06/19(日) 12:52:20.40 ID:ZH0lEghj0
↑オメ!すごいね


自分も基本砂糖避けてるけど何回か連続で砂糖とってしまうとなんかもういいやってなって毎日摂取してしまうようになる。
自分は今みたいに湿度が高い時期に砂糖とると頭痛がひどくなる 
195病弱名無しさん:2011/06/19(日) 12:59:04.73 ID:8IAyGQuK0
お前は砂糖を意識しすぎなんだよ
196病弱名無しさん:2011/06/19(日) 13:24:16.53 ID:kLva78V20
砂糖は使いようによっては最悪だけど
使いようによっては病気を治す事もできる最強の薬

 
197病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:01:20.59 ID:qSJSkaKWi
パイの実を食いまくったら、鬱っぽくなったけど砂糖のせい?
198病弱名無しさん:2011/06/19(日) 22:12:43.32 ID:0W1AgFqj0
うん そうだとおもう
199病弱名無しさん:2011/06/20(月) 01:10:37.69 ID:Y3UNGVNp0
>>197
バカ?
200病弱名無しさん:2011/06/21(火) 16:08:17.76 ID:9+n+Lslc0
白い悪魔 白砂糖
201病弱名無しさん:2011/06/21(火) 17:22:08.58 ID:bJaUYlkWi
今更ながら
>>198
やっぱりですか
>>199
なんで?
202病弱名無しさん:2011/06/21(火) 19:52:53.96 ID:TZQcfrfY0
砂糖が脳と身体に及ぼす影響。過剰摂取を防ぐためのテクニックも紹介。 : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2011/06/brain_and_body.html
203病弱名無しさん:2011/06/22(水) 11:51:25.99 ID:1/rqEJD30
パイの実は酸化しきった油も豊富だからな
砂糖だけじゃない
204病弱名無しさん:2011/06/22(水) 18:55:03.61 ID:FatYA6kM0
例えば砂糖の代わりに人参を使ってもなんの意味も無いのに・・・
ここの人たちはなんで砂糖を嫌うのか・・・
205病弱名無しさん:2011/06/22(水) 19:01:44.45 ID:c1CuYtWT0
>>204 砂糖の代わりに人参を使っても何の意味もないよ?
206病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:25:13.06 ID:FatYA6kM0
>>205
うん
207病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:31:54.93 ID:XD9nRypHO
部活帰りの学生がアイスと炭酸飲料とお菓子を買って、アイスを旨そうにかぶりついてた。
これだけ甘い物ばかり食べて、どんな肌してるんだろう?と思い見てみたところ、恐ろしい程のニキビまみれで全クレーター状態になってた。
松井選手もクレーターでほくろが多いし、やはり甘い物を好むのかな。どちらにしろ白砂糖は怖いわ。
208病弱名無しさん:2011/06/23(木) 11:35:58.95 ID:0DzAxG8t0
松井秀喜は牛乳飲みすぎで肌が汚いんだろう。
ニキビ薬CMに出てた眞鍋かをりも牛乳飲む過ぎて肌が汚い。
209病弱名無しさん:2011/06/27(月) 21:50:08.49 ID:851DJDrX0
そんなに白砂糖だけ警戒するなよ・・・
ブドウ糖や、果糖だってあるのに・・・
210病弱名無しさん:2011/06/27(月) 23:25:55.92 ID:pJVALxk10
白砂糖以外は、各人の最良で決めたらええがな
あんたが、ブドウ糖や果糖だけ避けていて白砂糖はバンバン摂るよっていうなら話は別だけど
自分は、白砂糖ブドウ糖果糖人工甘味料全部やめてる。使ってるのは味醂くらい。
211病弱名無しさん:2011/06/28(火) 00:03:29.86 ID:2ipf8BCb0
他の炭水化物はどれくらい制限してる?
212病弱名無しさん:2011/07/01(金) 09:47:41.73 ID:iFVbsZD2O
みんな調子どう? 俺は今日から一週間やってみる
213病弱名無しさん:2011/07/01(金) 17:15:55.48 ID:KyzIrejZ0
49 :ビタミン774mg:2007/07/30(月) 17:49:51 ID:wMMJUO6n
パニック障害で電車、バスが怖くて乗れなかったけど、治りました。

サプリメントより効いたのは、甘いものをやめた事です。

すごく甘党で、菓子パン、マフィン、焼き菓子とか大好きで
よく食べてました。

ある時甘いものを食べなかった時期があって、症状が軽くなったので
関係してると思い、辛かったけど段々やめていきました。

慣れてくると食べたくなくなって、そうしているうちに
不安感、緊張感が少なくなってきました。

1〜2週間でも効果はあると思う。

痴呆になる人は若い頃、甘党だった人が多いらしいので、
脳と甘いものは関係あると思う。
214病弱名無しさん:2011/07/01(金) 19:29:32.87 ID:1FfjxbFz0
ひとつだけ言えること

このスレの住人は勝ち組への切符を
手に入れてるってこと

蹴落としたい人には白砂糖たっぷり含んだお菓子
をわんさか買ってあげようwww
215病弱名無しさん:2011/07/01(金) 21:09:16.98 ID:SnnxjXsr0
限度の問題だとおもうんだけどな、甘い物だって少しだけ食べればいいのに
あればあるだけ食べちゃうから悪い、意思の問題でもある
216病弱名無しさん:2011/07/01(金) 22:31:37.71 ID:3KeF0Ld80
ビタミンB群を補給すれば緩和される問題なんじゃないの?
217病弱名無しさん:2011/07/01(金) 23:48:11.82 ID:iFVbsZD2O
あと、ドライアイにも効く?
218病弱名無しさん:2011/07/02(土) 17:58:36.76 ID:7beVrTTl0
効くよ

砂糖とってもすぐ反応がある人、ない人個人差あるからね
自分は健康と思ってても身体にはダメージいってますからね
砂糖は禁止くらいがちょうどいいです。
219病弱名無しさん:2011/07/03(日) 22:06:54.12 ID:huMCZRVo0
甘いカフェオーレをコップ2杯飲んで
そのあと2時間効率よく仕事で来たらたいしたもんだ
3時間耐えられたらたいしたもんだ
その間運動とかひとっ風呂したらいけないという条件付でね

220病弱名無しさん:2011/07/04(月) 11:36:34.78 ID:++zCWvZh0
たしかにそれはきついな
キャンディーバー症候群ってやつだな
パイロットは気をつけてるだろうな
でもトラックの運転手とか知らないだろこれW
実際これで事故ってる人相当いるだろうよ
221病弱名無しさん:2011/07/05(火) 12:19:09.01 ID:u9gjT1b80
砂糖も悪いけどカフェインも長距離運転には向かないって
こないだ、何かの番組でやってた。
コーヒーを飲んで目を覚ましたような気になるのは危険だとか。
クエン酸で疲労回復するのが良いんだとさ。
222病弱名無しさん:2011/07/07(木) 02:33:18.05 ID:L894Tvz10
クエン酸に疲労回復効果は無いよ
223病弱名無しさん:2011/07/10(日) 20:21:37.57 ID:MxbppO090
クエン酸回路もしらんのか
http://kuensan.jp/k25.htm
224病弱名無しさん:2011/07/10(日) 20:44:11.49 ID:lQtDwAYt0
疲労回復が何を意味するのか分かってなかったのでは
225病弱名無しさん:2011/07/11(月) 13:15:23.75 ID:SCNK2RW5O
クエン酸とったからクエン酸回路が活性化するわけじゃねーよ

そんな胡散臭いサイト信じちゃってるけどさ(笑)

運動後のグリコーゲンチャージにカーボ+クエン酸が効果的なのはしられてるが
226病弱名無しさん:2011/07/11(月) 13:48:42.28 ID:Pu4oCBzfO
サトウキビは?
227病弱名無しさん:2011/07/11(月) 15:26:12.95 ID:ewJi3BPF0
>>225
そこのサイトには、「クエン酸を摂ったら」クエン酸回路が活性化するとは書いてない
何を言ってるんだ?
228病弱名無しさん:2011/07/11(月) 16:05:08.05 ID:SCNK2RW5O
読解力のない馬鹿かよ(笑)
229病弱名無しさん:2011/07/11(月) 23:14:24.66 ID:fnaObboN0
ところで私事ではありますが二週間くらいかな、砂糖を減らしたら、
ずっと詰まりがちだった鼻の通りが良くなって、顔のくすみが薄れてきた。
今日、鏡を見て自分で驚いた。
甘い物を多く食べるような人はマジおすすめ。
230病弱名無しさん:2011/07/12(火) 19:48:35.34 ID:nWZoSZlS0
くすみが薄れるのはイイですねぇ
最近暑くて甘いジュース飲んでしまう。。。 果物で乗り切るか
231病弱名無しさん:2011/07/14(木) 02:08:00.55 ID:WLyk6mWi0
>>230
果物でも大して変わらないよ
結局ブドウ糖と果糖を摂ることになるのに
232病弱名無しさん:2011/07/14(木) 02:08:39.77 ID:WLyk6mWi0
>>227
このバカは何を言ってるんだ
233病弱名無しさん:2011/07/14(木) 02:44:31.37 ID:Q9PZgIJW0
>>223
お前馬鹿すぎる
234病弱名無しさん:2011/07/14(木) 07:59:55.23 ID:J//b5hNo0
【猛暑】「ペットボトル症候群」に注意呼びかけ 500mlのジュースで角砂糖13個分
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310573112/
血糖値の急上昇で倒れる
235病弱名無しさん:2011/07/14(木) 17:41:24.10 ID:eCc3iCHi0
20年来のつらさがほぼ消えたことについて http://anond.hatelabo.jp/20090401200113
236病弱名無しさん:2011/07/14(木) 21:25:11.31 ID:fH3ny6f/0
235さん
ご自分の改善点もしっかり理解して見事成功しているのを読んで、良かったですねとともに、かなりの頭の良さを感じました。
237病弱名無しさん:2011/07/14(木) 21:46:23.65 ID:ibcGXb3k0
うけるw
238病弱名無しさん:2011/07/15(金) 16:19:55.01 ID:G7lPB0OH0
今まで朝食抜き健康法とか一日1・5〜1食やってたんだけど自分の場合これが砂糖に依存させる原因だった見たい。
朝食復活して朝食にかならずご飯食べるようにしたらぜんぜん甘いものほしくなくなった、
もうすぐ3カ月達成! 凄く身体の調子がイイです。
239病弱名無しさん:2011/07/19(火) 19:31:49.65 ID:NvSaCOuI0
振り返ってみると今まで変なダイエットばかりやってた。
一日一食でドカ食いしちゃったり、米食べると太りそうで怖くて
パンばかり食べたり。夕食摂らずにダイエット飲料とか。
この変なダイエット中は、栄養バランスがおかしかったせいか
常に甘いものが食べたくて、一日の総カロリー以内ならいいだろうと
毎日菓子パンやチョコやジュースを摂りまくってた。

そのせいで肌荒れ、冷え性、PMS、生理痛、肩こり、倦怠感
憂鬱、イライラ、不眠等で毎日最悪だった。今思うと当たり前だけど
いくら栄養があるおかずを食べても全く体に効果が出なかった。
思い切ってダイエット中止して砂糖を出来る限り摂らないようにし
三食きちんとご飯を食べだしたら、痩せはしないけど太らなくなった。
むくみがなくなったから体重は変わらないけど見た目は細くなり
肌荒れも改善。ちなみにPMSは半減し生理痛は凄い軽くなった。

砂糖減は何度も失敗してきたけどダイエット辞めることで成功した。
普段の甘味は果物か豆乳飲料程度で、デザート類は月に2〜3回。
甘いもの食べたいと思った時でもチョコ一粒で満足出来るようになった。
特に女性でPMSや生理痛酷い人には砂糖を減らす食生活を薦めたい。
240病弱名無しさん:2011/07/20(水) 12:04:50.11 ID:68y5IQNuO
明日から絶対に白砂糖が入ったお菓子やパン、インスタント食品を止めます。
241病弱名無しさん:2011/07/20(水) 16:18:21.43 ID:bAuoSyZU0
>>240
炭水化物とらないってことだよな
242病弱名無しさん:2011/07/21(木) 08:17:15.29 ID:/80H4/0LO
>>241
炭水化物不足になると甘い物が異常にほしくなるそうなので、ご飯は食べます。本当は玄米がいいんでしょうけどね。
243病弱名無しさん:2011/07/21(木) 09:37:32.67 ID:DGDi3kib0
>>242
は?
意味が分からない
244病弱名無しさん:2011/07/21(木) 09:59:38.07 ID:45/QcOyE0
>>243
お前が意味わかんねーよ馬鹿
スレのレベル下がるから消えろ
245病弱名無しさん:2011/07/21(木) 11:24:54.21 ID:8oS5vDO5O
>>235のリンク先に
・性欲亢進
ってあるけど、これは良くないことなの?異常な位の性欲なのかな?
246病弱名無しさん:2011/07/21(木) 17:39:09.29 ID:B6nfIoNU0
>>244
何言ってるんですか?
砂糖を減らしてもその分ご飯を食べたら何の意味もねーだろーが
炭水化物不足を狙うスレだろここは
お前が帰れよ
247病弱名無しさん:2011/07/21(木) 18:15:13.91 ID:z5p1TYUW0
248病弱名無しさん:2011/07/21(木) 18:53:31.82 ID:8oS5vDO5O
しむらスレタイ
249病弱名無しさん:2011/07/21(木) 18:59:54.47 ID:B6nfIoNU0
まさか、白砂糖さえ減らせば他の炭水化物はとってもいいなんて考えてるやつがいるの?
スレのレベルが下がるから帰れよ
250病弱名無しさん:2011/07/21(木) 19:15:39.74 ID:z5p1TYUW0
251病弱名無しさん:2011/07/21(木) 20:17:29.54 ID:vHgicVDp0
曲解馬鹿は消えろゴミ
252病弱名無しさん:2011/07/21(木) 21:20:05.76 ID:8oS5vDO5O
しむらテンプレ
253誘導君:2011/07/21(木) 21:20:50.03 ID:8oS5vDO5O
最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1306663889/

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ9★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1310112928/
254病弱名無しさん:2011/07/21(木) 23:17:50.51 ID:r6olLKuy0
白砂糖はカロリー以外の栄養素を全く含んでいない。
精製過程で元々持っていた栄養を全て奪われている。
白米は栄養のかなりの部分を奪われてはいるが皆無ではない。
また、消化吸収のスピードもゆっくりであり、
白砂糖のように急速に吸収されて身体に負担をかけたりしない。
理想は玄米であろう。
白砂糖と穀物を「炭水化物」という言葉でひとくくりにまとめてしまうことは、
乱暴極まりない危険な行為だと思う。
255病弱名無しさん:2011/07/21(木) 23:30:18.42 ID:B6nfIoNU0
>>254
GI値は白米の方が白砂糖より高いんだぜ
http://ww6.tiki.ne.jp/~meiwa/page015.html
ほんとに消化が緩やかなの?
256病弱名無しさん:2011/07/21(木) 23:37:41.08 ID:B6nfIoNU0
>>254
http://blogs.dion.ne.jp/doramao/archives/7623445.html
ここにもあった
これは一体どういうことなの・・・?
257病弱名無しさん:2011/07/22(金) 12:35:18.62 ID:1C6N+ZOoO
果糖ブドウ糖液糖も危険なんですね。知らずにこれらが含まれた製品を飲んでたので調べて良かったです。
今まで脳がおかしくて、頭が冴えなかった理由がわかりました。今から少しづつですが、細胞を修復していきたいと思います。頑張ります。
258病弱名無しさん:2011/07/22(金) 12:38:48.18 ID:u5SJvddz0
過剰な期待しすぎだ
259病弱名無しさん:2011/07/22(金) 13:08:37.49 ID:zznoqLID0
>>257
こいつやべえ
260病弱名無しさん:2011/07/22(金) 19:18:17.71 ID:dR/I+kL70
>>235の真似してたんぱく質中心の生活にしたら甘いもの欲しくなくなった
261病弱名無しさん:2011/07/23(土) 15:11:56.70 ID:OFZtSZwyO
急に甘い物が食べたくなったので、無調整豆乳を飲んだら落ち着きました。
262病弱名無しさん:2011/07/23(土) 15:54:15.73 ID:qXI3Omtx0
>>254は何処に行った?
263病弱名無しさん:2011/07/23(土) 18:38:35.75 ID:oMCjoRgI0
254はここにおます。
GI値については驚愕。俺が不勉強であった訳だ。
それでも白砂糖と穀物を「炭水化物」という言葉でひとくくりにまとめてしまうのは
GI値にかかわらず危険でよくないとは思うが。
264病弱名無しさん:2011/07/23(土) 19:05:01.66 ID:v4Y6anBT0
血糖の急上昇とかミネラル泥棒とか言われるけどそれが正しいのか全くわからん。
ミネラルとかほかで補えばええやんて思うし。
理論は分からんけどとにかく白砂糖抜くと翌々日くらいから朝起きるのがちょっと楽になり肌の調子がちょっと良くなり、目がいつもよりちょっと空くようになり
下痢が収まる。 7日以上断つと確実に効果を感じる。 メンタル面でもなんか楽になる。
やっぱ砂糖って身体に負担やんってなるねん。
でもご飯(白米だろうが玄米だろうが)とかじゃがいもとか食っても全然砂糖みたいな症状でねーんだわ
265病弱名無しさん:2011/07/23(土) 19:07:48.23 ID:qXI3Omtx0
>>263
病的なほど白砂糖を気にするのにそれよりもGI値が高く、かつ食べる量も多い白米がノーマークなのはおかしいと思ってね
>>254を書きなおしてよ
白砂糖のように体に負担がかからない?
消化吸収がゆっくり?
確かに玄米よりは砂糖のGI値は高い
でも他にもっとGI値の高い炭水化物なんていっぱいあるじゃん
ビタミンB1だって大した量が含まれてるわけでもあるまいに
266病弱名無しさん:2011/07/23(土) 19:13:34.76 ID:qXI3Omtx0
>>263
穀物の中にもピンキリあるのに
なんであんたこそ「穀物」でひとくくりにしてるの?
267病弱名無しさん:2011/07/23(土) 20:47:23.81 ID:UfflUkR10
>>265
白砂糖が体に負担をかけるのは明らかだと思うので、その辺は書き直す気はないよ。
訂正は>>255,256の指摘やそのレスだけで不足と思われるならお好きにどうぞ。

>>266
ここが禁白砂糖マラソンスレだからです。
穀物をあれこれ区別したいならスレ違いにならない程度にお好きにどうぞ。
268病弱名無しさん:2011/07/23(土) 20:52:37.83 ID:qXI3Omtx0
>>267
明らかって何?
どう明らかになってるの?
269病弱名無しさん:2011/07/23(土) 21:10:08.58 ID:qXI3Omtx0
>>2の血糖値の話はおかしいってことは指摘したよね
ビタミンB1やカルシウムだって微々たるもんで、サプリメントはおろか他の食べ物で十分すぎるほど補える
砂糖をとりたくないなら好きにすればいいと思うけど、間違った理論武装はやめて
ちゃんと正しい情報を与えたうえで、各自に判断させるべき
270病弱名無しさん:2011/07/23(土) 21:15:53.23 ID:L8jFQ3Vy0
確かに血糖値のとこは変えた方が良いかもしれん
271病弱名無しさん:2011/07/23(土) 23:57:14.29 ID:OFZtSZwyO
役に立つ情報しか眼中に入れません
272病弱名無しさん:2011/07/24(日) 09:11:16.61 ID:q3+5qDk10
たんぱく質だけとってればいいと思うよ
273病弱名無しさん:2011/07/24(日) 10:58:03.38 ID:wCgUxPbk0
昨日夜砂糖0でない炭酸思いっきり飲んだら翌朝寝起き悪いし今も怠い
274病弱名無しさん:2011/07/24(日) 13:22:23.27 ID:DQtjJwgPO
急に菓子パンが食べたくなったので、パインを食べました。甘い物がほしくなったら、とりあえず果物か豆乳ですね。
275病弱名無しさん:2011/07/24(日) 13:43:52.78 ID:HSmvYKuI0
>>274
パイナップルのGI値は66で
白砂糖のGI値は65です
血糖値の上昇速度はあまり変わらないです
276病弱名無しさん:2011/07/24(日) 13:47:12.22 ID:Y/o/3sQd0
はいはい
277病弱名無しさん:2011/07/24(日) 13:50:50.27 ID:i0WTeC/o0
>>275
血糖値の問題じゃねーんだよ
278病弱名無しさん:2011/07/24(日) 14:37:57.28 ID:HSmvYKuI0
>>277
>>2を読め
血糖値の急上昇は問題の一つだろ
いい加減にしろ!
279病弱名無しさん:2011/07/24(日) 14:42:50.46 ID:i0WTeC/o0
>>278
2が正しい根拠は? 果物と砂糖はまったく別。 適度に果物とっても砂糖のような害はない。 これは事実。
280病弱名無しさん:2011/07/24(日) 14:52:13.50 ID:HSmvYKuI0
>>279
血糖値はパインの方が急に上がるだろ
いい加減にしろ!
281病弱名無しさん:2011/07/24(日) 14:59:15.55 ID:i0WTeC/o0
>>280
GI値の高さなんか砂糖の害の原因じゃねーだろ
GI値が高い白米、じゃがいも、にんじんなんかで体調が悪くなんかなんねーよ
282病弱名無しさん:2011/07/24(日) 15:06:11.30 ID:HSmvYKuI0
>>281
じゃあ>>2に書いてることは間違いってこと?
283病弱名無しさん:2011/07/24(日) 15:14:25.40 ID:i0WTeC/o0
おれは間違っていると思う。 だが2をかいたのは俺じゃないからなんとも言えない。
血糖値は食材云々より一回の食事で大量に食べることがよくない。
一日3食腹七分目くらいが健康に良いだろうな 
284病弱名無しさん:2011/07/24(日) 15:29:05.27 ID:HSmvYKuI0
>>283
じゃあ、いったいなんで砂糖はダメなの?
ビタミンカルシウムなんて簡単に取れるよね?
285病弱名無しさん:2011/07/24(日) 15:33:16.24 ID:4Npwdguv0
GIが高い食品が問題といより、
GI低くても脂質の摂取量が多いとそっちのほうがすい臓に負担かかるだろ
インスリンの分泌量がドバドバ長時間出る羽目になる→糖尿リスクUp
286訂正:2011/07/24(日) 15:35:58.50 ID:4Npwdguv0
GIが高い食品が問題といより、
GI低くても脂質の摂取量が多いとそっちのほうがすい臓に負担かかるだろ
高脂肪&炭水化物摂取だと中々血糖値が下がらないため、インスリンが長時間出続けて
結果的に膵臓に負担が大きい→糖尿リスクUp」
287病弱名無しさん:2011/07/24(日) 15:37:25.34 ID:i0WTeC/o0
>>286
要するに小食を守っていれば大丈夫ということだな。
288病弱名無しさん:2011/07/24(日) 15:44:35.80 ID:i0WTeC/o0
>>284
おれは砂糖摂取するととにかく胃腸に来るんだわ 胃腸へのダメージこそ最大の害だと思われる。
なんで胃腸に悪いのかは分からん。 
糖反射という理論がそれに該当するのだろうか?
胃腸とくに腸にダメージがいくとあらゆる疾病のひきがねになる。 
弱った胃腸では米だろうが肉魚だろうが野菜だろうが豆だろうがすべて害になる。
胃腸でしっかり吸収できなければ老廃物が増え老廃物の処理をする腎臓・肝臓その他の臓器の負担になるのは言うまでもない。

289病弱名無しさん:2011/07/24(日) 15:47:52.56 ID:HSmvYKuI0
>>288
気のせいじゃない?
290病弱名無しさん:2011/07/24(日) 15:51:01.21 ID:i0WTeC/o0
>>289
おまえは何故ここにいるんだ? 砂糖の害を感じないなら砂糖を食べればいいだろ? 
おれは砂糖を抜いてアトピーが治り、喘息なども治った。 ネットで調べればそういう人はいくらでもいる。
今でも調子に乗ってジュースやアイス、シュークリームなんかを連続で食べると気管支がヒューヒューなるし、
背中に無数のブツブツができるんだ 
あと寝起きは格段に違う。
291病弱名無しさん:2011/07/24(日) 15:53:21.87 ID:i0WTeC/o0
>>289
気のせいといわれてもあきらかに食欲が落ち、翌日に下痢傾向になる。
振り返ってみたらあー昨日食っちまったなってことが何回もある。
社会人だし完全に禁止することなどできないからなぁ。
292病弱名無しさん:2011/07/24(日) 15:53:49.28 ID:Y/o/3sQd0
>>288
砂糖が胃粘膜によくないのは常識
胃が元気、砂糖の量が少なければ問題ないレベル
普通の人間ならな
293病弱名無しさん:2011/07/24(日) 15:55:44.68 ID:HSmvYKuI0
>>291
そんなこと言われても困るな
何か客観的に証明できる物があればいいんだけどね
294病弱名無しさん:2011/07/24(日) 15:55:57.74 ID:Y/o/3sQd0
>>290
>今でも調子に乗ってジュースやアイス、シュークリームなんかを連続で食べると気管支がヒューヒューなるし

それらの食品には砂糖以外にもいろんな添加物が入ってるわけだが、それについて君はどう思ってるの?
295病弱名無しさん:2011/07/24(日) 16:00:24.25 ID:i0WTeC/o0
>>294
コーヒー、紅茶で実験したことあるよ 無糖だと症状がでないから。
もちろん添加物の影響もあるだろうけどね 結局総合的に胃腸を弱らす行為が不調を引き起こすわけだから。
296病弱名無しさん:2011/07/24(日) 16:01:49.79 ID:i0WTeC/o0
>>293
君は砂糖の害を感じたことはない人かな? 白砂糖の害に単純に疑問をもってるだけなのか?
297病弱名無しさん:2011/07/24(日) 16:51:00.61 ID:KSRhRivR0
>>294
ささみや白身魚などの低脂肪のおかずにすると明らかに体調いいわ
内臓負担少ないからなのか?
298病弱名無しさん:2011/07/24(日) 18:22:22.89 ID:ttl3tKLCO
外食だと食べる物ないね。
299病弱名無しさん:2011/07/24(日) 18:54:56.56 ID:V2i9PPU3O
>>275は本当だろうか?
空腹時にパイナップルを一個丸々食べても身体に異常はおきないが、濃い目の砂糖水をコ
ップ一杯飲んだらてきめんに不調に陥った。血の気が一気に引き、ひんやりして来んの。
300病弱名無しさん:2011/07/24(日) 20:17:44.51 ID:UPNo3sIv0
プラシーボじゃね
301病弱名無しさん:2011/07/24(日) 21:18:40.13 ID:i0WTeC/o0
>>299
GI値に偽りはないだろう
血糖値の急上昇とかいうのが害なら白米やじゃがいもなんて90くらいだぞ
でもおもっきし空腹時におにぎりやポテト食べても体調悪くなったことないや 
砂糖を常食してると食事のたびに眠くなるし、なんか血の気が引く感じがするの分かるわ。
302病弱名無しさん:2011/07/24(日) 22:43:16.04 ID:q3+5qDk10
GI値とインスリン分泌量は比例しないからな
砂糖はインスリンドバッと出るんじゃないの
>>299
>血の気が一気に引き、ひんやり
って症状は低血糖の症状だろうし
303病弱名無しさん:2011/07/27(水) 15:25:59.24 ID:jRpvc17J0
缶コーヒーを飲むと「逆に眠くなる」ことが判明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311586916/
医学博士の姫野友美氏によると、缶コーヒーのなかでも砂糖の入ってるものは、
かえって眠気を催したり、集中力を低下させたりする危険があるというのです。

304病弱名無しさん:2011/07/27(水) 15:53:34.89 ID:iCWi5Duc0
姫野w
うさんくせーババァじゃんww
305病弱名無しさん:2011/07/27(水) 16:49:56.76 ID:ErAmr0m/0
缶コーヒーを飲むメリットって一つもないと思うんだが
306病弱名無しさん:2011/07/27(水) 22:00:22.11 ID:KiiyES3rO
今の時期だとポカリとかの糖分も駄目ですか?
307病弱名無しさん:2011/07/27(水) 22:29:42.83 ID:CfOusCt80
君の自由
308病弱名無しさん:2011/07/29(金) 22:26:47.11 ID:u+5e6c4rO
おまえなんか蟻に食われろ
309病弱名無しさん:2011/07/30(土) 01:08:57.03 ID:Vb6Cc0x+0
馬鹿なレス
310病弱名無しさん:2011/07/31(日) 13:12:13.33 ID:r7FEbkvcO
馬鹿だな。
311病弱名無しさん:2011/07/31(日) 21:45:09.55 ID:M5gZdsvy0
最近、砂糖を控えているけど、口の中がさっぱりして口臭がなくなってきた。
また、疲れにくくなった。とうとう、パルスイート買ってしまった…。
312病弱名無しさん:2011/07/31(日) 23:51:31.82 ID:majMwCqiO
砂糖断ち出来る人尊敬する。今日もクッキー1箱ペロリと空けてしまった…
明日からここ参考にしてがんばろう。
313病弱名無しさん:2011/08/01(月) 01:34:02.18 ID:6ukVGnixO
外食の味付けも味が濃いから
白砂糖たくさん入ってるから気をつけろ。
314病弱名無しさん:2011/08/01(月) 23:33:17.09 ID:CV/CHWIx0
白砂糖避けたいのに、嫁がお菓子を買ってくる。
しかも仕事のかばんにこっそり入れておく。
性格的に、捨てるのはできないし、人にあげるのも難しい。
どうすりゃいいんだ・・・。
315病弱名無しさん:2011/08/02(火) 01:40:44.35 ID:3ee771xd0
ウチは職場に置いておくと、いつの間にか無くなってる
316病弱名無しさん:2011/08/02(火) 08:57:54.26 ID:0HsvRakJ0
お菓子じゃなくて 毒 だとおもえばいい
317病弱名無しさん:2011/08/02(火) 11:23:27.39 ID:ykBYNVsVO
白砂糖断ち始めてから
気分もいいし、体も軽い。
318病弱名無しさん:2011/08/02(火) 19:50:46.87 ID:/COJ6j/o0
>>314
白砂糖断ちする理由は?
319病弱名無しさん:2011/08/03(水) 17:01:03.87 ID:yKbU3hqyO
体調がすこぶるいい。
320病弱名無しさん:2011/08/03(水) 17:06:55.72 ID:/FhkXg7b0
肉控え目 アルコール控え目 砂糖断ち するとまじでぜんぜん疲れねーお
321病弱名無しさん:2011/08/04(木) 01:36:45.43 ID:JTRzraUo0
砂糖断ちしてる人は完全に断ってるの?
砂糖って何かにつけて入ってるよね。
322 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/04(木) 10:43:05.86 ID:cBRMUfD00
そんな神経質になってたらストレスたまるわ
323病弱名無しさん:2011/08/04(木) 20:07:46.13 ID:JdNDPcIYO
んだな。
324病弱名無しさん:2011/08/05(金) 23:24:36.07 ID:DkqrXPTQ0
今の時期冷たくて甘いものほしくなるんだけどみんなは何でしのいでるの?
早朝に冷たいカフェオレ飲みたくてたまらん 飲むとやっぱり体だるくしな・・・
325病弱名無しさん:2011/08/05(金) 23:26:12.82 ID:BM09oBFA0
砂糖を控えはじめて1週間。今日から完全にお菓子をやめて砂糖絶ちしたけど、砂糖の
代わりにパルスイート使ってる。そして、飲み物はコカコーラゼロやペプシネックス、
いろはす、緑茶なんかを飲んでる。飴玉は砂糖0のやつを。
ちょっと、人工甘味料取りすぎかな…。虫歯対策でやっているから仕方ないけど。
でも、体臭が少なくなった気がする。
326病弱名無しさん:2011/08/05(金) 23:30:05.05 ID:BM09oBFA0
缶コーヒーはワンダのゼロマックスやBOSSのハーフ&ハーフなどが砂糖使ってない。
カフェオレなんかは牛乳の甘みがあるから砂糖なくてもいいよね。
327病弱名無しさん:2011/08/06(土) 09:00:17.94 ID:U5Qt5KF2O
人工甘味料のほうが砂糖より別な意味で害あるよ。
328病弱名無しさん:2011/08/06(土) 17:44:55.21 ID:hsmZMZ8O0
今の市販品で使われてる人工甘味料にこれといった健康被害はないだろ
長期的に取り続けると害する危険性が0ではない、というレベル
329病弱名無しさん:2011/08/07(日) 10:51:05.09 ID:v9yiu3FQ0
缶コーヒーって砂糖の有無に関わらず体に悪そうな味がする
夏場は麦茶専門だな
330病弱名無しさん:2011/08/07(日) 15:32:09.83 ID:x8fu1LoyO
砂糖断って人工甘味料って…
ヘタレ過ぎる。
331病弱名無しさん:2011/08/07(日) 16:39:06.94 ID:Px9WxyVs0
ヘタレとか意味不明
他人の嗜好にとやかく言う奴はリアルでも嫌われてる
332病弱名無しさん:2011/08/07(日) 16:41:05.70 ID:19q6TRFE0
涙ふけよ
顔真っ赤だぞ
333病弱名無しさん:2011/08/07(日) 19:21:00.78 ID:O4XWPRku0
砂糖が嫌いで食べないのではないからね。甘いのは好きだから。
それに、プレーンのヨーグルトなんか甘味料なしではきつい。コーヒーも。
334病弱名無しさん:2011/08/08(月) 12:30:14.29 ID:9f3GouqT0
>>331
同意
335病弱名無しさん:2011/08/08(月) 13:10:16.26 ID:A5Uef/Lc0
周りでコーラゼロとか飲んでるのは大抵デブ
あいつらは甘けりゃ何でもいいみたい
336病弱名無しさん:2011/08/08(月) 20:07:52.44 ID:IcdqQenoO
プレーンのヨーグルトもコーヒーも
甘味なんか無くても美味いぞ。
慣れたら美味くなるから砂糖断食頑張ってくれ。
337病弱名無しさん:2011/08/09(火) 11:23:30.20 ID:TPQD+HfD0
朝昼晩お米食えば甘いものなんか容易にやめられる。 それで欲する分はたまに食えばいい
338病弱名無しさん:2011/08/09(火) 13:58:28.83 ID:hTVBUWt90
子供の頃から甘い味に慣らされているとなんでも甘くないと
気が済まなくなるんだろうな
339病弱名無しさん:2011/08/09(火) 23:19:03.46 ID:aJjZ4ZCJO
要するに甘えん坊なんだろ。
340病弱名無しさん:2011/08/10(水) 06:46:27.38 ID:ARWhxhbd0
甘党は砂糖中毒?砂糖に麻薬なみの依存性があることが明らかに
http://gigazine.net/news/20081215_sugar_addict/
>>1に追加で
341病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:11:22.91 ID:wjrH23/fO
甘く冷たいアイスの誘惑に負けそうです。
342病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:13:16.40 ID:h/mPMqmT0
>>341
週一くらいならおkだろ
343病弱名無しさん:2011/08/12(金) 18:51:30.20 ID:NMerx3H10
辛いのは最初の三日だよ 
俺はとにかく落ち着きがでた
344病弱名無しさん:2011/08/13(土) 23:36:36.92 ID:ol1ShdS10
断食博士の甲田光男著「白砂糖の害は恐ろしい」より

二十分間の入浴・駆け足・自転車乗り・重量あげ・棒ふり・円盤投げなど
を実行して、よく発汗したときにビールや甘いものを我慢して塩を摂取
しまくるとうまくいくらしいよ。
345病弱名無しさん:2011/08/13(土) 23:38:29.55 ID:l89+qkHbO
tryしまつ。
346病弱名無しさん:2011/08/15(月) 16:07:37.10 ID:qJvy5Cy60
>>330
ここのクズ共は白砂糖絶つ程度の能無しばっかだよ
野菜とか米とかパン食べてるクズ共なんだろうなあ
347病弱名無しさん:2011/08/15(月) 17:26:26.79 ID:iW+yPTvN0
あとカルシウムも必要だよな
348病弱名無しさん:2011/08/15(月) 23:24:03.11 ID:5CLY/08sO
白砂糖を制限するだけで
こんなに体が変わるとは。
糖質制限したらもっと体が変わるだろ。
349病弱名無しさん:2011/08/17(水) 22:53:17.06 ID:beszXQQ20
あんまり精白していない、キビ糖とかもダメなんですか?
お菓子とか自分で作った時に、甜菜糖は甘さが少なくてやっぱりさびしい。
かといって黒砂糖だと、明らかに違う味になっちゃうので・・・。
350病弱名無しさん:2011/08/17(水) 22:56:14.62 ID:QLW+eXbQ0
自分で決めればおk
351病弱名無しさん:2011/08/18(木) 14:27:41.54 ID:dfLpfVc+0
>>346
なんでこんなに酷いのかね
352病弱名無しさん:2011/08/18(木) 14:54:14.21 ID:Jxi4N2Rj0
「白砂糖の害」
これ、放送できないんですよ。

だって、白砂糖の入ったものを扱った食品の多さ、ご存知ですか?
缶コーヒーやジュースなどの飲料メーカー、お菓子などの食品メーカー、惣菜メーカー、
菓子パンなどの 製パンメーカー、ドーナツやシェイクなどのファーストフードメーカー、
アイスクリームなどのメーカー。。。。

どうです?巨大な市場でしょ。
どれも大きなスポンサーで、大切な資金源ですよ。

先日、NHKのためしてガッテンで腎臓が弱ると動脈硬化を引き起こすという放送をしていました。

そこでは、脂分や糖分の過剰摂取によって、腎臓のろ過機能が落ちることで
「レニン・アンジオテンシン・アルドステロン・システム」という一連の生体システムが働いて
動脈硬化が進行することが説明されました。

・・・・で、予防策は・・・・というところで
食事療法が出ていましたが、塩分やたんぱく質のことを言ってました。
私は思わず「はあ?」と思ってしまいました。

だって、脂分と糖分の過剰摂取によって 腎臓のろ過機能が落ちるんでしょ。
それを落ちないようにするには、脂と糖に気をつけるのが 一番先でしょ?
何を言っているんだい?NHK?

NHKまで、糖分の過剰摂取の害を言わないなんて、一体どういうことでしょう。
日本人を みんな 病人にしたいのでしょうか?
医療業界が儲かって、スポンサーが増えますか?

日本のマスコミは 市場経済優先であることを知っておかないと
自分の体さえ 守れないのではないでしょうか?
353病弱名無しさん:2011/08/20(土) 09:28:08.01 ID:QN8vVAnkO
ステビアは自然の甘味だからおkですかね?
354病弱名無しさん:2011/08/20(土) 09:55:15.99 ID:0oMGTV5c0
砂糖も自然っちゃ自然だよね
355病弱名無しさん:2011/08/20(土) 15:46:28.32 ID:96ETN9j90
サトウキビやサトウダイコンの段階では自然だな
356病弱名無しさん:2011/08/23(火) 16:48:05.59 ID:vtUMKc9LO
白砂糖止めたら湿疹の痒み減ってきたわ。
やっぱり白砂糖って体に悪いんだな。
357病弱名無しさん:2011/08/24(水) 00:24:27.65 ID:JjPuqt3K0
菓子パンとかアイスとか砂糖入りのもの食べたらその日1日狂ったように食べる。
食べても食べても満足出来ないし、物事に集中できない。
砂糖避けたら満腹・満足出来る!血糖値ってすごいね。急上昇に気を付けます。
358病弱名無しさん:2011/08/25(木) 11:12:18.95 ID:VvDz1J8qO
低GI食品食べようぜ。
359病弱名無しさん:2011/08/25(木) 16:51:00.49 ID:SubVX2tT0
ライ麦パン売ってる店を見つけたので小麦粉パンから乗り換えてみる
360病弱名無しさん:2011/08/25(木) 22:15:53.05 ID:HWUIzx5f0
砂糖は食べてないけど、ポテトチップスやコーヒーは飲んでる。
361病弱名無しさん:2011/08/26(金) 12:20:47.77 ID:fClKINfr0
砂糖の中毒性ってコワイ…タバコやめれたのに砂糖はやめれない

うつな性格治したいから今日から砂糖断ち頑張る!
362病弱名無しさん:2011/08/26(金) 13:45:09.34 ID:8VdtOnSB0
>>356
ほんと、あせもが例年より辛くない。

以前は自分で買ってまでもお菓子食べてたけど、
今はたまに出先で自分用に出されたものを
失礼ないようにいただく程度。
それだけで便秘知らずになった。
解毒がうまく回りだしてる模様。

甘味は毒という意識形成に成功したと思う。
363病弱名無しさん:2011/08/26(金) 13:49:13.35 ID:TukacZEI0
全く関係ないかもしれないが砂糖止めて顔の脂が減った感じする
364病弱名無しさん:2011/08/26(金) 21:24:36.79 ID:yUB1zVy30
とにかく砂糖=猛毒という意識が大事
家でも会社でも外出先でも甘い食べ物・飲み物は
一切口にしない・もらわないようにしてる
たとえ同僚のみやげでも
一応もらうがその場で食べず、ばれないように捨ててる
365病弱名無しさん:2011/08/27(土) 00:38:16.48 ID:qjk9ohlJ0
>>360
ポテトチップスにも砂糖は入ってる
366病弱名無しさん:2011/08/27(土) 02:36:58.48 ID:LfKdmycr0
ドライフルーツ(揚げてないやつ)はいいな、腹持ちよくて。
レーズンとか大好き、ヨーグルトで少しふやかしてライ麦パンと一緒に食う。

ジャンクや肉魚酒煙草やめて半年、白砂糖避けて1ヶ月だが体調が別人のようだ。
あの日中の憂鬱はなんだったんだ…
367病弱名無しさん:2011/08/27(土) 12:31:00.57 ID:FrZDHb1z0
>>366
魚もやめちゃったの?

自分は大豆アレルギーがあるので、肉は断っても魚は断てない。
豆類食べられるといいんだけどなー。好きだから。
タンパク質ちゃんと摂ると甘いもの食べなくても満足できるよ。
368366:2011/08/28(日) 07:40:38.33 ID:3yJPTLOf0
>>367
肉魚はまるごとやめた。でも完全ではなくて月一の会食とかでは2,3口食べてる。
菜食主義は怪しまれるからねえw
タンパク質は基本ナッツ系(アーモンドと松の実ベース)でとってる。
だからどうしても脂肪とセットになるので始めのうちは一日総摂取カロリーは計算してた。
今は胃袋が縮んだのかナッツ類は食いたいだけ食っても問題なし。

一時期たんぱく質でお腹膨らまそうと煎り大豆とか空豆食って炭水化物カットも
試みたんだが、どうも調子がでなくて俺は保留にした。

白飯が腹の中に入って処理される感と、砂糖を食って脳に直接ガツンと来る感じ
はまるで別モンだなとは思う。

しかし、好きな食べ物がレルギーというのは辛かろうな。
369病弱名無しさん:2011/08/28(日) 20:36:16.67 ID:HzNOF+aV0
なんでそうやって極端なことばかりしたがるのか・・・
370病弱名無しさん:2011/08/29(月) 02:05:38.10 ID:XB7bnOoT0
依存の話で言えば、減らすより断ってしまったほうが楽
371病弱名無しさん:2011/08/29(月) 10:28:02.29 ID:l0EHkjGa0
人間は、人によって体質が異なり、
ある人には、三温糖が健康によく、白糖は健康に悪い。
白糖で問題ない人がいれば、○○糖が身体に悪い。
372病弱名無しさん:2011/08/29(月) 18:03:39.12 ID:XPs8uzhv0
明らかに不快な自覚症状を感じ始めたから(甘いもの摂りすぎてる自覚もあり)、最近砂糖を断ってます。
なんか些細なことで動揺する事がなくなったような気がする。メンタル的に絶対影響してると思う
373病弱名無しさん:2011/08/29(月) 18:12:02.63 ID:IJzcE9vX0
最近ようやくヨーグルト無糖でおいしいと思えるようになってきた
砂糖やめてから丼ものやカレー以外ではほとんど食わなかった白米が食えるようになってきた 米ってうめぇーのなw
374病弱名無しさん:2011/08/29(月) 20:32:50.89 ID:NqoU3XUB0
いったい今までどんな食生活してたんだ
375病弱名無しさん:2011/08/30(火) 17:48:24.77 ID:WuiAdpuM0
砂糖やめてからslぺ
376病弱名無しさん:2011/08/30(火) 17:52:22.31 ID:WuiAdpuM0
ミスったすまん

砂糖やめて半年たつが胃腸のムカムカが完全に治った
もともと酒好きなんだが3年くらいまえから酔っぱらう前に胃腸が気持ち悪くなって吐いてしまう状態で酒が飲めなくなっていたが
最近また気持ちよく飲めるようになってきた
377病弱名無しさん:2011/08/30(火) 20:22:53.43 ID:pJ78gAXRO
砂糖断ちしてから抜け毛が減ってきた。
もう少ししたらボーボー毛になるかも。
378病弱名無しさん:2011/08/30(火) 20:45:04.14 ID:8wIgnpif0
>>376
それ、酒飲んでるとそのうちぶり返すよ
379病弱名無しさん:2011/08/30(火) 21:45:18.21 ID:cVyQm0Ld0
砂糖よりもアルコールのほうが胃腸のダメージ大きいと思う
380病弱名無しさん:2011/08/31(水) 12:46:03.35 ID:ot29MzGc0
>>377
で、ハリみたいなのが出るよね。
381病弱名無しさん:2011/09/01(木) 07:50:27.86 ID:/NgS8CpT0
[成功する人は缶コーヒーは飲まない]という本読んでるけど、目から鱗だわ
なかなか砂糖控えるの難しかったけど、今回は行けそうな気がする
382病弱名無しさん:2011/09/01(木) 18:40:51.12 ID:wiFzQM3o0
砂糖の害って、血糖値の急激な上昇以外何があるの?
このスレ読み返してもよくわからんのだが。
あと禁砂糖するなら禁白米とかもやりなよ思うんだがこれもおかしいのだろうか
383病弱名無しさん:2011/09/01(木) 21:04:54.46 ID:/yEl3B4n0
>>382

まず、血糖値が上昇すると、インシュリンが分泌されるけれど、そのときに大量の
ビタミンが消費される。おのずと、ビタミン不足になり、老けやすくなったり
骨がもろくなる。

また、虫歯菌の最大の好物であり、増殖の源が砂糖。果糖もブドウ糖も虫歯菌の
エサにはなるけれど砂糖ほどの増殖力はない。虫歯菌が歯垢(プラーク)を作り
その中で様々な細菌が繁殖し歯周病になったりする。

また、砂糖を大量にとるとインシュリンが過剰分泌され低血糖症になる。やる気が
なくなったり鬱病的な症状が出る。

また、ペットボトル症候群など。
384病弱名無しさん:2011/09/02(金) 23:13:09.95 ID:HUZ+ON19O
うつ病治るかな。
385病弱名無しさん:2011/09/07(水) 12:00:16.33 ID:ZXhKocUM0
糖分摂ると視力落ちやすいのかな
386病弱名無しさん:2011/09/07(水) 14:28:04.12 ID:JhgekZI0O
>>385
昔から甘党だけど視力は良くて、両目1.5だよ。
387病弱名無しさん:2011/09/07(水) 17:20:48.52 ID:OMRJa3G50
糖尿病網膜症なんてのがあるそうだ。
糖尿病がひどくなると失明したり足が腐って切断しないといけなくなるとか。
砂糖マジ怖すぎだろ…
388病弱名無しさん:2011/09/16(金) 21:12:19.42 ID:3Wf5mzl40
こんなスレがあったとは、、
糖分&カフェイン摂取直後のハイな感じに完全に中毒になってました。
それはそれは酷い鬱を患いまして、自己流で砂糖を減らすよう心がけましたが、まさか砂糖を完全に断つまで行く人々がいるとは!
肉の油も身体の冷えと相乗効果で良くないですね。
自分の場合、砂糖を断ちこそしませんでしたが、運動して多少筋肉をつけて代謝を心がけかなり改善しましたが
時々糖分を取り過ぎると、気分の激しい上下に見舞われます。
断つまでいってみるかなぁ、、
断った後のシュガーハイは凄いんだろうなぁとか考える時点でかなりのジャンキーですよね、、
389病弱名無しさん:2011/09/16(金) 21:20:08.04 ID:3Wf5mzl40
自分はアルコールに弱くて、殆ど飲めません。
代謝能力の差が砂糖にもあるのかも知れませんね。
かなり摂取しても平気な人は確かにいますし。
390病弱名無しさん:2011/09/23(金) 13:33:01.93 ID:6TAKOjua0
>>388
低血糖症じゃないか?
391病弱名無しさん:2011/09/26(月) 22:26:35.76 ID:Dd+ozxzW0
勇者はすべての魔力を解き放った!!

勇者は肉食断ちをした!
勇者の気力が回復した!

勇者は砂糖断ちをした!
勇者のテンションが上がった!

勇者は自慰をやめ、瞑想した!
勇者の体力値が上がった!IQが上がった!

勇者はレベルが99になった!
彼女ができた!出世した!3億当たった!
392病弱名無しさん:2011/09/26(月) 22:52:19.32 ID:UknTTSgh0
>>391
ちょっと勇者になってくる
393病弱名無しさん:2011/09/27(火) 17:29:47.86 ID:bx98gkE1O
>>391
半月程度の断食して、一切の動物性食品、白砂糖を止めて、体を鍛えればマジで宝くじ当たると思う。3億は無理かもしれないけど
394病弱名無しさん:2011/09/28(水) 18:56:48.69 ID:NHhswRVv0
よし厳しい禅寺の小僧をハイヤーしてくるか
395病弱名無しさん:2011/09/28(水) 19:33:09.41 ID:9H1cg0fG0
>>391
お前統失だろ
砂糖だけに
396病弱名無しさん:2011/09/29(木) 14:44:54.17 ID:oKkYRJGg0
慢性的な下痢を直すために砂糖を断ってるんですがかなり調子いいです。
顔のむくみとか腹回りがすっきりしてきました。 体力もついてきました。
7日目前に初めてプレーンヨーグルト食ってみたんですが下痢しませんでした
砂糖はやっぱり怖いです。
397病弱名無しさん:2011/10/07(金) 00:56:44.42 ID:Mn6CPk03O
甘い物は脳に悪いは必読書
398病弱名無しさん:2011/10/08(土) 21:07:47.16 ID:t4U7ihhn0
今まで甘いもの無意識にバリボリ食べてたんだけど
ここまで害があったとは
399病弱名無しさん:2011/10/10(月) 05:24:09.35 ID:GMgNfPIY0
どんなものもバリボリ食べたら害だろ、砂糖に限らず。
400病弱名無しさん:2011/10/10(月) 07:02:42.03 ID:A/bbZiCc0
>>399
どんなものを食べるにしても砂糖入りのものは避けた方がいいねっていう話
401優しい名無しさん:2011/10/10(月) 12:01:59.66 ID:YdHQbKEP0
みんなさ〜
パルスイートとか0カロリーの人工甘味料

舐めたことある?

舐めてみ

402優しい名無しさん:2011/10/10(月) 19:49:11.89 ID:Cgs7UCQZ0
みんなさ
ラカントとか0カロリーの人工甘味料

舐めたことある?

舐めてみ

403病弱名無しさん:2011/10/10(月) 22:13:30.04 ID:v0N1ZJv90
甘党で間食大好きだったけど
頑張って1か月くらい砂糖断ちしたら
スーパーサイヤ人みたいになってきた
筋トレしたら筋肉モリモリになってきた
404病弱名無しさん:2011/10/11(火) 23:44:26.53 ID:S7Iu8VMI0
やばい
ショートケーキを出されたから食べてしまった
反省
405病弱名無しさん:2011/10/19(水) 13:32:43.54 ID:4SPrP86pO
飴舐めちゃったよ。
リセットだ。
406病弱名無しさん:2011/10/20(木) 13:38:07.01 ID:rec90yec0
 今日で5日目。
 少し慣れてきた。
407病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:05:22.09 ID:Oo3UGmRQ0
408病弱名無しさん:2011/10/23(日) 14:56:14.57 ID:kRdkncbl0
砂糖がやめられない
代わりにおにぎり食べてるけど無性にお菓子が食いたくなる
409病弱名無しさん:2011/10/23(日) 18:20:24.23 ID:0Vpru9Mh0
 一週間達成!

 お菓子が止められなくて苦しんでいる方は果物を取ると良いですよ。
 私はバナナとみかんを食べてます。
410病弱名無しさん:2011/10/23(日) 19:06:40.31 ID:iqQNmOWs0
シュガーレスの飴もいいよ。キシリクリスタルとか。

あと、パルスイートなどの甘味料も。まあ、人工甘味料は不安があるのは仕方ない
けど、糖尿病や虫歯になるリスクを考えれば…。

あとは、ナッツ系。
411病弱名無しさん:2011/10/23(日) 21:03:42.16 ID:geWJiPpEO
>>408
砂糖もタバコと同じで、摂取するとより摂取したくなるんだよ
どっかで「やーめた」と言っちゃうとだんだん食べる必要を感じなくなるよ
412病弱名無しさん:2011/10/23(日) 22:20:52.97 ID:+R4zS2lr0
 間食でつい食べたりすることが多いですよね。
 出来れば間食自体を止めるのが一番ですけど
 どうしても我慢できなければ上記で出てる果物や
 飴玉、ナッツ系やチーズ等を食べると言いそうです。
 タンパク質豊富な物が良いらしいです。
413病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:46:45.71 ID:uWjK2o4VO
ここでは低GI食品がおすすめですか?
414病弱名無しさん:2011/10/28(金) 01:31:24.67 ID:LD/7XsAQ0
今日あんパン食べてしまいました
ごめんなさい
415病弱名無しさん:2011/10/29(土) 15:34:21.58 ID:GThbhg5hO
甘い物食いたいわ。
416病弱名無しさん:2011/10/29(土) 21:24:31.99 ID:GThbhg5hO
チョコパン食べてしまったよ。
ごめんなさい。
417病弱名無しさん:2011/10/30(日) 01:43:28.11 ID:tJwMRRJ50
サラダ、酢昆布、ピスタチオ、豆腐なんかを
食べたら、そっちのほうがおいしくて
甘い物なんかいらんし食べたくないわい!^^

昔は甘党だったが、今考えると
饅頭とかドーナツとかの甘さは異常と言う他は無い。
あんなもの、金輪際食べない。

民放がスイーツ特集とか連日バンバンやってるの見ると
やっぱりテレビは洗脳装置で、内部に反日工作員が居て、
日本人を駄目にするためにわざとやってると思う。

「視聴者の方に焼肉割引」「女性に人気の甘いもの…」
「最近はスイーツ男子が増殖」「牛〜乳〜に相談だ♪」
「キムチ丼、キムチアイスクリーム…」「杉本彩、美容に肉」

全部、ぜーんぶ、日本解体工作プロパガンダだ!
418病弱名無しさん:2011/10/30(日) 07:21:10.22 ID:ZKdH86HT0
自分の周りだけでもちょっとずつ啓蒙していこうぜ
419病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:39:37.36 ID:oh4in/QyO
自分さえ…
420病弱名無しさん:2011/11/02(水) 01:17:19.29 ID:aM82bEbj0
アイスとたい焼き食べた数時間後にいきなりイライラしたんだけど、これは砂糖のせいかな?過剰に思い過ぎかしら…
421病弱名無しさん:2011/11/05(土) 12:35:59.96 ID:zRBdQrJ70
ラカントに変えたら少し味に癖があった
お腹がゆるくなった
422病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:32:08.49 ID:Z23Q6kX5O
昨日は菓子パンや饅頭をもらって全部食ったら
夜中に体中がカユくて困ったよ。
423病弱名無しさん:2011/11/08(火) 12:18:35.20 ID:oGRBldwJ0
ご飯食べた後、ケーキとか白砂糖を使った甘いものを食べた瞬間、空腹だなぁって
一瞬感じるんだけど、なんでだろ?毎回。

脳が感じてるみたいな、。
血糖値って上がって下がる時、そんなに早く下がるもの?
424病弱名無しさん:2011/11/08(火) 17:56:37.92 ID:KlwwEFP50
何となくわかるかも、バランスのいい食事を食べた後は満足感があるんだけど
ジャンクフードとかを腹一杯食べても微妙に物足りなさが残るというか
何なんだろうねアレ
425病弱名無しさん:2011/11/09(水) 23:46:44.41 ID:DPc7uBqFO
白砂糖止めたらアトピー治るかな?
426病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:09:10.78 ID:eevIIYOj0
ここ2日、甘いもの断ったらアトピーの痒みが嘘のように
消失してる。続けよう。
・・・・・・・・・・・・デモ チョコレート タベタイ
427病弱名無しさん:2011/11/15(火) 00:19:03.54 ID:aTLRJYCz0
アトピーはかなり関係あるようだよ
自分の場合も砂糖の入った菓子とかパンとか食べると悪化する

428病弱名無しさん:2011/11/15(火) 00:24:49.13 ID:xqqadZBA0
アトピーじゃない自分でも、全身痒くなる。ドーナツ4つ食べた。
頭かいーーー!
二度と食べないと思うけど、砂糖の中毒性にやられて…
429病弱名無しさん:2011/11/15(火) 00:39:04.15 ID:1kojfYqW0
情けないやからよ
430病弱名無しさん:2011/11/15(火) 06:22:35.58 ID:xGAT0hL90
>>426
白砂糖不使用のチョコレートを食べればいいじゃん。

・ベリーのチョコレート
・ロッスのチョコレート
・アンバーリンの砂糖不使用のホワイトチョコレートバー
・ラ・ヌーバのチョコレートバー、シーシェルチョコレート、アソートチョコレート、チョコレートマシュマロ
・Balanceのホワイト、ミルク、へーゼルナッツ、52%カカオ、72%カカオ
・カバリアのノンシュガーチョコレート
・Peple Treeのフェアトレード・チョコレートのミルク、オレンジ、ヘーゼルナッツ
・ララバーのジョコラート・チョコレート
・ラヴィングアースのローチョコレート
・ゴールデンビーンのローチョコレート
431病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:01:46.14 ID:rKe1Ro2LO
きび砂糖は?
432病弱名無しさん:2011/11/23(水) 16:27:51.51 ID:ZSUqddQ40
干し芋うめぇ!
433病弱名無しさん:2011/11/24(木) 15:06:25.75 ID:JR3JALel0
>>428いくら糖分摂取してもいい人ってやっぱり処理能力が凄いんだろうな
434病弱名無しさん:2011/11/26(土) 14:47:09.74 ID:SMUDISnC0
スレ治ってた

毎日必ず一個アイスを食う生活から砂糖禁して7日間 たった一週間だけど調子イイ!
身体が超軽い! 毎日みかんを砂糖の代用にしてる
435病弱名無しさん:2011/11/27(日) 03:17:41.34 ID:/PtGjanw0
白砂糖も当然だが、アスパルテームやスクラロースもちょうヤバいぞ!



疑惑の人工甘味料
ttp://www.thinker-japan.com/aspaltame.html

>アスパルテームの大部分を構成するフェニルアラニンとアスパラギン酸は、
自然の食物の中にも存在するアミノ酸ですが、単体で摂取すると両方とも脳細胞(ニューロン)を
興奮させすぎて死に至らしめる興奮性毒であることが判明しているのです。


>米・ノースイースタン・オハイオ医科大学のラルフ・G・ウォルトン医学博士(精神分析医)が
アスパルテームをめぐる論文のすべてを検証しました。

そのうち、アスパルテーム製造企業から研究費を出資された研究機関の74論文すべてが、
「アスパルテームは安全である」と結論しているのに対し、その他の独立研究機関の90論文のうち83論文が「アスパルテームは脳腫瘍などの致命的な健康被害をもたらす危険性がある」と結論しています。
また、「安全であると」結論した独立機関7つの研究のうち6つはFDAによって行われたもので、
これらの実験に関わった多くのFDAの職員は、実験の直後にアスパルテーム製造企業に職を得ています。
これは、政治と企業の癒着−“天下り”以外の何物でもありません。
436病弱名無しさん:2011/11/27(日) 09:14:58.80 ID:fkyqbqlM0
なんでも過剰に受けとるんだな
まぁド素人だからしゃーないかw
437病弱名無しさん:2011/11/30(水) 00:27:48.16 ID:lo4/pDTwO
全粒粉はどうなんだろう?
お菓子作りにはまって砂糖絶ちオワタ\(^o^)/から
なんとかマクロビなんかを参考にして栄養摂取もかねた代物をつくろうと目論んでいるんだけど
438病弱名無しさん:2011/11/30(水) 23:09:26.37 ID:8FG+vc/e0
全粒粉クッキーうまいよ そば茶入れたり
マフィンなんかもくるみやバナナでおいしくできる
甘味料は粗製糖使ってる〜
栄養はよくわからんが便通は良くなった きがす
439病弱名無しさん:2011/12/06(火) 00:15:15.43 ID:a/W/VdttO
>>438
レスTHX
そば茶もおいしそう
便通が良くなるってそれだけでもプラスだよね

試しにレーズン入り砂糖無しスコーン焼いたらレーズンの甘みだけで充分いけた
砂糖無しソーダブレッドで菓子パン問題も解決しそう
実践していく内に製菓の歴史を逆行している気分になるw

2、3日砂糖取らないだけで結構顔がスッキリする
440病弱名無しさん:2011/12/09(金) 18:45:59.57 ID:UijBp3g00
砂糖を摂ると老化が早くなるってホント?
441病弱名無しさん:2011/12/11(日) 00:35:28.97 ID:JjUnbxKZ0
>>439
レーズンスコーンつくった
少しメープルシロップ入れて、オートミールと全粒粉もいれた
もったりまろやかになってしまった。もっとザクザクしたのが食べたかったんだけど
しかしお菓子づくりは楽しいのう
442病弱名無しさん:2011/12/13(火) 00:47:34.44 ID:jDX5pw6c0
175
443病弱名無しさん:2011/12/13(火) 00:47:44.92 ID:jDX5pw6c0
小さめ
444 ◆IgQe.tUQe6 :2011/12/13(火) 00:47:55.51 ID:jDX5pw6c0
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
445病弱名無しさん:2011/12/27(火) 17:44:18.08 ID:Y6jN0Zng0
グラニュー糖って摂っても大丈夫?
446病弱名無しさん:2011/12/27(火) 21:41:40.61 ID:L6vgWFPdO
糖質制限すると最高のアンチエイジング
447病弱名無しさん:2011/12/30(金) 18:07:16.85 ID:h6Rh/BYZ0
>>446
糖質制限がどのくらいのアンチエイジングになるんだろ
448病弱名無しさん:2011/12/31(土) 05:04:35.42 ID:i60cE/dq0
醤油を薄めて飲んだら甘いもの食べたくなくなった。
なんでだろう?
449病弱名無しさん:2011/12/31(土) 08:25:24.77 ID:5hOrtWJy0
醤油は飲み物ではありましぇん
450病弱名無しさん:2012/01/17(火) 19:37:12.43 ID:yDOeybg80
砂糖取るとすぐ血液ドロドロになるのを実感する
目が疲れて頭が重くなって顔が痒くなる
でも朝はコーヒーと一緒にチョコが食べたいお
451病弱名無しさん:2012/01/18(水) 13:29:00.30 ID:5ZdioGnn0
年末年始にとうとう砂糖漬けになってしまった。
いろいろ一気に食べてしまった。
そしたらたちまち指先に穴が開き始めたよ…。
皮がむけてどんどん深くなっていく痛いの、すごく。
で、砂糖やめてたらさーっと治ってく。
過剰摂取は本当に恐ろしいです。
452病弱名無しさん:2012/01/25(水) 21:02:00.94 ID:GYVdmTv80
白砂糖を摂取するとどんどんマイナス思考になるのがわかった。
食べすぎは良くないね。
453病弱名無しさん:2012/01/26(木) 00:03:54.11 ID:AyQKc+4F0
 白砂糖を完全には断てなくてもお菓子断ちで極力避ける
 事は出来るね。

 今日でお菓子を断って18日目。
454病弱名無しさん:2012/01/26(木) 02:41:55.92 ID:2LwH0ZoZ0
お菓子ジュースをやめるだけで体感違うもんなあ。
食前牛乳もやってるけどうんこがスルッと出る
455病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:56:41.85 ID:U87qQgVs0
>>453
そうだね。お菓子辞めるだけで違うかも。
食べてみると大量に白砂糖が使われてるのがわかるし。
でもアイスがどうしても辞められなくて困る…
456病弱名無しさん:2012/01/26(木) 19:01:02.71 ID:OqM0Ec0i0
>>453です。

今日で19日目。でもお菓子食べたい欲求は消えません…

「1週間に1日はOK」とかもう少し緩くしようかな…
久々にミスドが食べたいです…
457病弱名無しさん:2012/01/28(土) 15:34:34.32 ID:vObT5VKa0
きび砂糖も入れてあげてください。
458病弱名無しさん:2012/01/29(日) 21:20:19.11 ID:vOtrAhBX0
>>453です。

結局、金曜日にお菓子を好きなだけ食べてしまいました…
 
今日も誘惑に負け食べてしまい、自己嫌悪です。

しかし、このまま終わるつもりはありません。次は1カ月を目標に頑張ります。
459病弱名無しさん:2012/02/01(水) 21:42:16.15 ID:zqGt52A90
年末年始からお菓子の間食が止められなくなって(1日にチョコ2箱など)、味覚と便秘がひどくなったのを自覚して、今日で砂糖断ち5日目

ロールケーキを頂いてしまった
頂き物は食べないと失礼かなと思って一切れ食べたんだけど、胃がすごく疲れてびっくり
美味しい、とも思えなかった

食べてしまった事はいけないことだけど、「美味しくなかった」って思えたから良かったかもしれない
前みたいな依存状態には戻らなさそう
460病弱名無しさん:2012/02/02(木) 09:51:28.37 ID:C8KqcZUQ0
以前はアホみたいにお菓子とか食ってたのに
しばらく断ってから食うとおいしく感じないね。
我慢出来ない人は断ち方が極端だったりしない?
461病弱名無しさん:2012/02/03(金) 12:32:49.08 ID:UYnu/MWqO
水あめはどうだろう?
ブドウ糖、麦芽糖、デキストリンが混合してる
462病弱名無しさん:2012/02/04(土) 13:21:03.20 ID:GLdIVUfY0
料理に糖類を入れるのやめたり、お菓子を食べたりをやめた程度で
ケチャップとかは使ってるけど、
その程度でも体がというか、血液軽いwみたいなことになってる。
あと関節が硬くならない。
あと変わったのは風呂浸かった時の汗の量が若い時並に大量になった。
最近は熱めのお風呂に毎日浸かっても汗かかない始末だったのに。
内蔵もすっきりしてる感。
みんなもこんな感じ?
わたしは相当の依存してたんだな…一日一個スニッカーズみたいな生活だったから。
463病弱名無しさん:2012/02/04(土) 14:22:19.39 ID:VhlAvPLl0
炎症がおきにくいよね。
464病弱名無しさん:2012/02/06(月) 13:01:42.92 ID:haUjR25k0
お菓子食べると、内臓が特に胃腸がむくんだ感じというか、
膨張してる感じがする。

今なるべく甘いものを取らないようにしてるけど、
ポテチっていいかな。材料みたらシンプルだった。
脂が心配だけど、たまに食べたい。
465病弱名無しさん:2012/02/06(月) 16:45:13.69 ID:K4kHPIiB0
なんでそうやって体に悪い物ばっかり食べたがるのか・・・?
466病弱名無しさん:2012/02/06(月) 18:06:49.24 ID:QuFfudvh0
>>464
たまにならいんじゃないかね
467病弱名無しさん:2012/02/06(月) 18:51:33.91 ID:K4kHPIiB0
ほんとうに たまに でガマンできるならね
468病弱名無しさん:2012/02/06(月) 19:34:46.24 ID:qdg9rk4K0
【USA】砂糖はたばこ・酒と同じ「毒」 課税提唱に業界が反発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328523323/
469病弱名無しさん:2012/02/07(火) 21:44:20.37 ID:P3DHhUVd0
>>464
ほぼすべての市販のポテチには発がん物質が入ってるから
あんまり食べ過ぎない方がいいよ、うん。
470病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:51:57.91 ID:eLGoxR710
チンして作ればいいじゃない
471病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:01:42.35 ID:hX3awTnO0
>>469
え、マジですか。
もともとお菓子でもスナック菓子は避けてたんですが、
砂糖なしで満足できるものと思ったもので。
やっぱりもう買いません。ありがとう。
472病弱名無しさん:2012/02/09(木) 21:33:18.42 ID:i120V+Nb0
『コカ・コーラZERO』や『ペプシNEX』などのカロリーゼロは、
ダイエットをしている人たちの強い味方だ。
カロリーを抑えつつも、コーラ独特の風味を壊さずに爽快感を得られるのは非常に嬉しい。

しかし、その『コカ・コーラZERO』や『ペプシNEX』に砂糖を入れると激ウマなのをご存知だろうか?
砂糖やハチミツを入れてかき混ぜることにより、
なんともいえないマロヤカで超美味しい新感覚コーラに変身するのである。
473病弱名無しさん:2012/02/12(日) 21:26:54.16 ID:wbWMt0e10
友チョコを頂いて、食べてしまいました。
ごめんなさい。

美味しゅうございました;;

474病弱名無しさん:2012/02/13(月) 16:14:00.94 ID:WksUTbIU0
お菓子断ちができない
475病弱名無しさん:2012/02/13(月) 21:42:19.29 ID:+4UPc2pU0
米をちゃんと食べていればお菓子に対する欲望はなくなるはず。
476病弱名無しさん:2012/02/14(火) 00:18:36.01 ID:Qd4+tEIo0
>>475
特に甘いお菓子…米全く食べないよりは欲はなくなるけど、やっぱりだめだ
家になきゃないで我慢できるけど、あると我慢できないー
セロトニンが分泌されるのを脳が記憶しててるからか一口食べるとどんどん食べたくなる始末。
477病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:59:06.28 ID:1OI/r0c20
家に置かなきゃいいんだよ
478病弱名無しさん:2012/02/14(火) 17:56:31.23 ID:Qd4+tEIo0
>>477
買ってこなくても実家なんで何かしらあるんです。一人暮らししたらいんだけどね(>_<)
自分の意志のみですね。
479病弱名無しさん:2012/02/17(金) 05:22:52.78 ID:HpLAtnxs0
自分のやった中で一番効いたのは「擬似摂食障害ダイエット」。
摂食障害や拒食症を意識的に起こす。
食べ物がCMで流れてても大好物なのに
「気持ち悪い、こんな油っぽい甘ったるいもの吐き気する」
「甘いもの見ると気持ち悪くなる、受付ない〜」
「マックのハンバーグってミミズの餌、カエル説もあるよねオエッ」
とか追い込みまくってたら本当にそうなっちゃった。
元々メンタル弱かったり洗脳されやすいタイプはまんまと取り込まれるよ。
480病弱名無しさん:2012/02/22(水) 04:24:40.86 ID:2HeHz9P80
今日からはじめてみます!
481病弱名無しさん:2012/02/23(木) 08:28:49.67 ID:ya5AxyyjO
始めてみるけどすぐ誕生日がくるw
最初は数日おきに食べるゆるい感じでいっか
482病弱名無しさん:2012/02/24(金) 15:20:35.05 ID:WGvVU4tY0
>>477
今置いてあるお菓子を全部食って明日から砂糖摂らないようにしようと決意したら親が新しいの補充しやがったwww
余計なことすんなよwwwww
483病弱名無しさん:2012/02/25(土) 13:27:49.34 ID:aAOKySlUO
米と砂糖やめた

イライラしなくなった
484病弱名無しさん:2012/02/25(土) 15:30:22.60 ID:Zkb0GE2y0
炭水化物減らしすぎるとそれも危ないよ
485病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:14:40.01 ID:aAOKySlUO
>>484
詳しくお願いします
486病弱名無しさん:2012/02/26(日) 08:00:00.49 ID:neVTADn80
アメリカでは砂糖に税金を導入するという流れがあるようです。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2855235/8404740
487病弱名無しさん:2012/02/26(日) 09:35:31.90 ID:SIkkcJeJ0
実際に砂糖製品一掃すれば良いのにな
一時期だけやってどれだけ病人が減るかとか実験してみたらどうだろう
488病弱名無しさん:2012/02/26(日) 13:28:46.20 ID:trE5EP91O
白砂糖と米などの主食止めたら
抜け毛が減ってしっかりした毛が生えてきたわ。
このスレに感謝。
489病弱名無しさん:2012/02/26(日) 16:59:23.82 ID:yZWYn9nEO
体と頭がてきぱき動く
洗い物を放置することが減った
490病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:57:04.54 ID:1Wq7IXWHO
アトピーなんだけど治りますかね?
491病弱名無しさん:2012/03/01(木) 10:04:57.07 ID:OV1+OhKpO
>>488
俺も同じ。

食べないのに逆にお腹が空かなくなった。
492病弱名無しさん:2012/03/01(木) 10:59:58.15 ID:nPN5nbG90
糖質を分解するために大量のビタミンが消費されてビタミン不足
だったのが解消されたからかもしれない
でも、主食を減らしすぎると身体活動に必要なエネルギー不足になる
から気を付けた方がいいよ、特に脳のエネルギー不足状態が長くなると
危ないからね
493病弱名無しさん:2012/03/01(木) 21:50:07.14 ID:mn9TMXwYO
米じゃなくても炭水化物は取れるから心配無用
494病弱名無しさん:2012/03/01(木) 23:29:24.69 ID:nPN5nbG90
主食
495病弱名無しさん:2012/03/02(金) 17:59:20.92 ID:WM9N3Zbt0
食べ物がある部屋にいると食べ物を食べたくなり食ってしまう
自室に食べ物をおかずに引きこもると食べずにいられるし食べたくならない
しかし自室は暖房がなく寒い…どうすれば良いんだ…
496 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/02(金) 19:01:09.64 ID:uwzLjqX40
湯たんぽお勧め
497病弱名無しさん:2012/03/03(土) 01:14:31.07 ID:46fKSXsLO
続けてると代謝が上がるからか冷え性も治ったよ。
498病弱名無しさん:2012/03/03(土) 19:57:37.99 ID:y77GQYek0
湯たんぽのこと?
499病弱名無しさん:2012/03/04(日) 01:11:23.92 ID:/Zb4UWnHO
いいえ、禁砂糖の事です。
500病弱名無しさん:2012/03/04(日) 13:34:53.51 ID:/W3yriJz0
煎餅にも砂糖入ってるんだな
501病弱名無しさん:2012/03/06(火) 23:10:30.38 ID:1qlTKrTg0
砂糖を止めて22日目だけど、朝の目覚めがいい。睡眠時間が少なくても疲れない。
日中に眠くならない。長時間ネットやっても以前のように目が痛くならない。
首も肩も背中も凝らない。プラシーボだと言う人もいるかもしれないけど、
プラシーボならプラシーボでもいい。だって調子いいんだもん!
502病弱名無しさん:2012/03/07(水) 09:19:17.75 ID:y4XlXrhp0
ビタミン不足が解消されたんだろうね
503病弱名無しさん:2012/03/07(水) 12:22:18.37 ID:c2XhwRdN0
>>502
同意。そうとしか思えない。
お菓子毎日食べたりすると疲れ目かすみ目
あとひどいのがドライアイ。
数日控えるだけですごい改善する。
504病弱名無しさん:2012/03/07(水) 18:05:06.65 ID:pANFTyz50
ここ2、3日また、砂糖をやめているんだけど、確かに調子は良いな。
歯に歯垢が着きにくい。なかなか続かないんだけど・・・
505病弱名無しさん:2012/03/07(水) 20:13:48.93 ID:wYXLJr7y0
チョコ1個食っただけで気分悪くなった…
506病弱名無しさん:2012/03/07(水) 22:58:38.07 ID:jcZJ2oYyO
いい傾向ですね。


わたしは少しずつ白砂糖を減らしてますが
もらい物なんかがあったりして
なかなか続きません。
目指せ南雲ドクター。
507病弱名無しさん:2012/03/08(木) 08:54:41.68 ID:LT88Ocay0
食べたことがないお菓子だと、どんな味するのかが知りたくて1個だけ食っちまうんだよ
でも甘ったるくてその都度気分悪くなってくるんだよなw
508病弱名無しさん:2012/03/09(金) 17:35:58.88 ID:sQOKWY7jO
今日からスタート。
だけどさっき、きび砂糖を使ったベーグルと、
黒砂糖と黒ごまきな粉を使ったクッキーを作って
ちょっとつまんでしまった。
家族のおやつなんだけど我慢できなかった。
まあ白砂糖よりはマシだよね。。
明日からきび砂糖、黒砂糖も徐々に減らしたい。
509病弱名無しさん:2012/03/09(金) 18:49:48.03 ID:pBJOcC1gO
毎日ケーキ、菓子パン、和菓子を食べてたけど、今はお土産や外食時だけって決めて減らしてる。何故か充実感があり幸せを感じる。毎日機嫌が良くなるんだよね。
510病弱名無しさん:2012/03/10(土) 00:05:05.55 ID:NVo9+7ma0
始めて三日目だけど、気持ちの落ち込みが少なくなった。記憶の混乱も多少マシになった気がするし、寝つきと目覚めが良い。あと全然オナヌーしたくならない。砂糖ってヤバかったんだな。もう少し続けてみるか。
511病弱名無しさん:2012/03/11(日) 16:56:53.84 ID:8m1fqcjK0
家にいるとどうしてもダメだ
今日もお菓子の食い過ぎで吐き気がする
砂糖をやめるにはもう、日中は家出する以外に方法がないか…
512病弱名無しさん:2012/03/11(日) 20:20:31.28 ID:civ9OuqW0
>>511
家にいると一日中ちょこちょこ食べちゃうから出かけるようにしてる
でも金欠痛い
513病弱名無しさん:2012/03/11(日) 20:32:18.43 ID:8nr4S+RCO
三日目。
今日はなぜか髪さらさら肌つやつやでいい感じ。
514病弱名無しさん:2012/03/13(火) 08:07:55.33 ID:Xbgp3uWcO
滑舌が良くなったし、やたら眠かったのが治った。今まで大量に食べてたから、減らしただけでかなり効果が出る。
515病弱名無しさん:2012/03/13(火) 20:58:09.87 ID:viRcSSlb0
お菓子とかジュースを絶って3ヶ月。
体が軽くなって疲れにくくなったのはいいんだけど
以前よりイライラが募るようになってしまったぞ…
ストレス感じるほど我慢してやってるわけじゃないんだけどな。
516病弱名無しさん:2012/03/14(水) 00:27:58.85 ID:9dT7WyUq0
自分の性格からして、完璧に断つのは不可能なので、気持ち減らしていくことにした。コーヒーには砂糖入れない。市販のジュースは買わない。お菓子はどうしても我慢できなくなったら少しだけ。

今までは毎日のようにチョコやケーキをモリモリ欲望の赴くまま食べていたけど、案外いけるかも。
まぁ、始めてまだ3日目だが。
でも、あまりイライラしなくなったし、今日は帰宅後に大嫌いな掃除洗濯をルンルンとやり始めた自分に驚いた。
たぶん、プラシーボとか効きやすいタイプなんだと思う。
517病弱名無しさん:2012/03/16(金) 13:59:03.22 ID:3wQd2NQW0
甘いものが食べたくて仕方がない人は、単なる砂糖中毒じゃなく
ビタミン不足(ビタミンC)か、低血糖症になってる可能性がある
アトピー患者のビタミン不足はいつも指摘されてるよね
ストレスためやすい人が甘い物食べたがるのは、ビタミンCの量が少ないから
「甘い物 ビタミンC」でググってみるといい

食べても食べても食欲がおさまらない人は、栄養不足
大量に食べてカロリー摂取してても、ビタミン、ミネラルといった他の栄養不足だからそうなる
栄養が満たされない限り、食欲はおさまらない
518病弱名無しさん:2012/03/16(金) 15:31:26.82 ID:gZbcI7Bi0
糖質の分解にビタミン(CよりB系)が大量消費されてビタミン不足になって
いるとずっといってるんだが・・・
519病弱名無しさん:2012/03/16(金) 19:39:32.40 ID:UcYWYyOjO
本当オナニしなくなった。糖分と性欲って、どんな関係があるんだろう。いいのか悪いのか・・・。
520病弱名無しさん:2012/03/18(日) 22:08:07.11 ID:TlFsqKmLO
晩飯の糖質抜くと翌朝から快調だ。
521病弱名無しさん:2012/03/21(水) 23:22:02.32 ID:hrXWaTJ70
医者から甘いもの禁止令出た。これでダメだったら投薬にするということで。
522病弱名無しさん:2012/03/22(木) 20:26:48.92 ID:nh5VZMR4O
ちょっとと思って白砂糖の入ったお菓子を食べると、もう止まらない。
一袋たいらげて、なんかいろいろなことがどうでもよくなり暴飲暴食。
ちょっとだけ、それが間違い。
523病弱名無しさん:2012/03/23(金) 21:39:04.43 ID:Nx3pFw/m0
>>522
俺もだわ
もう全部食べるか一つも食べないかの二択しかないんだが、家に置いてあるとつい食ってしまう
で、結局一箱丸ごと、ということに…
524病弱名無しさん:2012/03/24(土) 17:25:34.52 ID:hWTaa0jvO
白砂糖は極陰性で体が冷える→体に悪いことをもっとしたくなる→さらに冷える
白砂糖は神経を狂わせるね
525病弱名無しさん:2012/03/24(土) 22:20:16.11 ID:tcd6DtYgO
元々アレルギー持ちで甘い物食ったら湿疹出てたんだけど、今は大分良くなってるし、気にせず食ってた。好きだから
菓子屋に勤めたら十何年ぶりかで背中に大量の湿疹
手にも出てる
背中痒くて仕方ない。良い機会だし禁砂糖やってみる
砂糖は関係ないけど菓子屋も辞めるし、今度は菓子食べなくて良いとこにする
味覚えるために普段食べない物も買ったし貰ったからなー
526病弱名無しさん:2012/03/25(日) 04:57:35.83 ID:myjlhtbq0
ところで、タバコには砂糖が添加されていることを、ご存知でしょうか。
砂糖の添加は甘味料だけかと思えば、防腐剤、保存料、増量剤などの効果を狙って、
今やありとあらゆる食品に砂糖が添加されています。
たばこの場合、香と味、そして燃焼促進剤として砂糖が添加されています。
従って、タバコを吸うと、必然的に砂糖を取り入れることになります。  
では、砂糖が添加されていないタバコはないのかと言うと、
聞くところによれば、旧ソ連や旧東ヨーロッパ諸国、中国などのたばこ、
北米インディアンのタバコは、空気乾燥され、砂糖が添加されていなかったようです。
そしてこれらの国々では、肺がんと喫煙の因果関係は認められないようです。
北米インディアンは伝統的に喫煙の習慣をもっていたが、
彼らの間にがんは存在していません。
砂糖が添加されたタバコとされないタバコとでは、
科学的にそのような違いがあるのでしょうか。
イギリスのパッシィ博士は、
糖分含有率の違いによってタバコが質的にどのように変わるのかを調査した。
すると、砂糖含有率の低いタバコの煙は、弱酸性かアルカリ性、
砂糖含有率の高いタバコの煙は酸性、という違いがあることが分かりました。
一般に、空気乾燥されたタバコは糖分含有率が低く、
機械乾燥のタバコでは糖分含有率だと高くなる
(砂糖無添加の場合でも、タバコにはいくらか糖分が含まれるようだ)。
このことから、おそらく、喫煙は肺がんの真犯人ではないようです。
砂糖添加たばこを吸う喫煙ではそのリスクが高くなる、というのが真相のようです。
527 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/25(日) 11:56:35.59 ID:keFS08QG0
ホントかよ
ソース呉れ
528病弱名無しさん:2012/03/28(水) 10:31:32.14 ID:QD6EzgXrO
最悪だ
手作りクッキー売ってる店で裏の表示みたら砂糖不使用のあったから買って食ったら砂糖不使用とは思えない程美味くて。
ハチミツも表示ないし、不思議だなーと思って聞いたら「表示されてないけど入っています」だと
ふざけんな


話変わって、明治から砂糖不使用のチョコ出てるね
マルチトースが入ってる。普通にチョコだ
買いだめするかな
529病弱名無しさん:2012/03/28(水) 16:59:24.07 ID:Kj0r40V30
そうまでしてお菓子が食べたいか
530病弱名無しさん:2012/03/28(水) 17:44:50.77 ID:3KYdjobR0
もらいもののケーキも買い置きチョコも断って無念無想中(横で家族が食ってる)
まだ5日目なのに、驚くほど体が軽くなって調子がいい
日中の強烈な眠気も襲ってこない、これはすごい
白砂糖のせいでどんだけエネルギーロスしてたんだろうな
531病弱名無しさん:2012/03/28(水) 19:37:52.87 ID:Qhqy/cWNO
高カロリー大好きな人や、大酒飲みの友達はみんな老けてる。だから甘い物は辞めようと思う。
532病弱名無しさん:2012/03/29(木) 11:45:43.89 ID:YId/pFEQ0
がんばるおっ
533病弱名無しさん:2012/03/29(木) 13:14:22.62 ID:z446MeHM0
>>531
このスレ、酒は関係なくね?
534病弱名無しさん:2012/03/29(木) 13:27:59.21 ID:z1SC7/o90
質素な食生活を続けてると何がおいしいかっていう基準も変わってくるんじゃないかな
ケーキは生クリームや牛乳、卵なんかを使ってるのからおれはだめだ
胸焼けで二時間くらい気持ち悪くなる
長いこと野菜果物穀物中心のビーガン的な食生活を送ってたら人工的な物はどれも受け付けんくなってきた
酒やタバコもやめたのもあるだろうけど体が敏感になってるので無理に食っても気持ち悪くなる
逆に言えば体が体にいい物か悪い物か教えてくれるセンサーのような役目を果たしてる
ポテチとかの駄菓子全般とかインスタント食品もくど過ぎて無理
食べ物だけじゃなく様々な人工的な物、たとえば医薬品や化粧品、清涼飲料水なんかも受け付けんくなってきた
外食も何が入っているか分からんので基本的にパス
水と自分家で作った野菜だけでじゅうぶん というかそれが一番美味しい
535病弱名無しさん:2012/03/29(木) 20:28:25.29 ID:/kq1lvuMO
生理前なのに食べちゃった・・・
生理痛ひどくなるんだよなあ
536病弱名無しさん:2012/03/29(木) 21:35:57.95 ID:QqGVB5yJ0
人工甘味料は砂糖より身体に悪そうだ
そもそも味が不味くて食えたもんじゃない
537病弱名無しさん:2012/03/29(木) 23:00:05.74 ID:CT1/HTp2O
<<534 わかります。あほみたいに甘い物食べまくってたけど、止めた今はケーキとか美味しく感じない。
538病弱名無しさん:2012/03/31(土) 17:55:05.47 ID:Xifm/WSA0
ミスド行ってきた
1年糖禁オナ禁続けたら佐藤食ってもなんともならんくなったわ
耐性できたんやろうな

クズ共はいつまでも砂糖禁し続けるんやろうけど健常者の我々はいろんなもん食いまくるわ
539病弱名無しさん:2012/03/31(土) 19:56:31.33 ID:iM5cA+690
せっかく止めたのに・・・またぶり返すだけなのに・・・
540病弱名無しさん:2012/04/01(日) 07:06:44.26 ID:kCQ8UVk40
>>534
味覚がかわったの?
ビーガンになるのは難しい…
541病弱名無しさん:2012/04/01(日) 08:32:33.08 ID:RWMV/87yO
白砂糖やめて体の冷えがとれて健康になると、体にいいものは美味しく感じて、
体に悪いものは美味しいと感じなくなるんだよ。
正常な感覚に戻るというか。
542病弱名無しさん:2012/04/01(日) 18:16:32.99 ID:kCQ8UVk40
>>541
なるほど。正常な感覚を覚えたいな。
お菓子とかジャンクは本当に美味しいと感じないけど、旨味調味料のせいか止まらなくなる。。

543病弱名無しさん:2012/04/01(日) 19:33:49.52 ID:gh8qu3awO
砂糖はホント止まらない。煙草止められないのと同じなのかな。一人暮らし始めて菓子パンばかり食べてるから、風邪ばかり引いてる。実家の時は風邪なんて引かなかったのに。あと胃腸風邪に2回もなった。
544病弱名無しさん:2012/04/01(日) 22:42:17.44 ID:gUYpf5B40
西式甲田療法で砂糖の恐怖を知りました。確かに依存性はある。作り方も危ないらしい。だから砂糖抜きをしていましたが、いかんせんいきなり抜いたせいで、また逆戻りです。今から砂糖抜き生活始めます。初めはゆるくします。
545病弱名無しさん:2012/04/02(月) 09:32:18.81 ID:oTejmhuw0
西式とかそんな胡散臭い健康法真に受けてんだw
適当なことばっか書いてるじゃん
546病弱名無しさん:2012/04/02(月) 18:51:30.24 ID:2w2oIg5NP
禁煙スレみたいだなw
自分は、コーヒーをブラックにするあたりから始めた。
コーヒーもやめて、水飲みにスイッチ。
実際、スッキリする。
砂糖ビジネスにいかに巻き込まれてるかって事だわなあ。
547病弱名無しさん:2012/04/03(火) 23:20:01.73 ID:T3nZStpp0
>>545
現代医学では治らない難病・奇病が西式甲田療法で治っているんですけど。
548病弱名無しさん:2012/04/04(水) 12:14:48.48 ID:QuwH42oOP
あー・・新興宗教みたいなのかw
傍目、修行と変わらんよね、これ。
549病弱名無しさん:2012/04/08(日) 21:03:36.28 ID:tPmQZlQMO
常に目が疲れてたのがなくなった。ドライアイが気にならなくなった。
550病弱名無しさん:2012/04/11(水) 02:24:56.07 ID:aY/SYMbh0
ダイエット目的じゃなかったけど、一ヶ月で5キロ痩せたお
551病弱名無しさん:2012/04/11(水) 18:57:40.36 ID:gXgtmXbWP
甘いものってフツーにあるけど
よくよく考えると食わなくたって死なないもんなあ。
砂糖は中毒性のある毒物だ。
552病弱名無しさん:2012/04/13(金) 04:45:05.80 ID:xvoBRydB0
白砂糖入りの商品に限らず、テレビCMで流されている商品には、胡散臭い物
が結構ありますよね。
だから、

・テレビを視聴しない
・テレビCMで宣伝されている商品を、購入しない
・テレビの視聴やテレビCMで宣伝されている商品の購入を、人に勧めない

上記の行動パターンを日常生活において採用することによって、より有意義
な生活を謳歌出来るようになるのではないでしょうかね。
553病弱名無しさん:2012/04/14(土) 17:52:30.34 ID:elHD+QUX0
>>550
私は今年の1月中旬から始めて2ヶ月で4kg痩せたよ(54kg→50kg)
最近は−4kg減のまま体重変化無しです。
始めて一ヶ月位は、甘いものがむしょうに食べたくなったり
体調もさ程変化なくて挫折しそうになったりもした。
(アメやチョコを少量食べてしのぎました)
2ヶ月が経過する頃、砂糖を欲しなくなり 体調もすごく良いのを実感。
砂糖を経つ前に比べ本当に疲れにくくなったのと 
同じくおまけの体重減が嬉しい。
554病弱名無しさん:2012/04/14(土) 19:26:20.44 ID:tEl+OrWPO
>>553
2ヶ月はすごいですね。自分はまだ五日目なので自覚的な変化はまだ有りません。以前は相当な甘党だったので食生活はかなり変化しました。

調味料やソースなど意外な物にも白砂糖は含まれているので厳密にやると食べる物があまり無くなりますが、神経質になりすぎないのがコツでしょうか?
555病弱名無しさん:2012/04/14(土) 20:04:14.56 ID:elHD+QUX0
>>554
おっしゃる通り 私は「神経質になりすぎないのがコツ」だと思います。
おおまかに 砂糖の入った洋菓子、和菓子、菓子パン食パンや飲料絶ちでも
相当の効果は得られるかと思います。
私も甘味大好きでしたが体が慣れてしまえば不思議な位 
砂糖絶ちが苦痛に感じなくなりました。
一緒に気長に頑張りましょう。




絶つところから始めてるのが効果的かと思います。

絶ち 
気をつけて、
菓子パン食パン
556555:2012/04/14(土) 20:06:11.11 ID:elHD+QUX0
後半の5行はミスです! すみません。
557病弱名無しさん:2012/04/14(土) 22:44:55.95 ID:bMC+KFj3O
中濃ソースやケチャップさえも、甘すぎると感じるようになった。以前の自分からは信じられない。。
558病弱名無しさん:2012/04/15(日) 11:13:24.55 ID:1GfbaW2h0
砂糖使ったお菓子やめて間食は果物やドライフルーツに置き換えることにした
559 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/15(日) 11:39:17.43 ID:S1GHqCl80
ドライフルーツも砂糖漬けだったりするね
560病弱名無しさん:2012/04/15(日) 16:03:17.71 ID:8JlsOhMni
質問しても大丈夫かな。ダメだったらスルーしてください。
原材料に「さとうきび原糖」と書いてあるものは黒糖扱いでいいんでしょうか?色は黒糖ぽい色で、どちらかというとサラサラしてはいません。小麦粉のようになめらか?な感じのものです。
561病弱名無しさん:2012/04/15(日) 16:19:37.54 ID:7OVCB8xf0
酸っぱいもの食べると甘いもの欲しくなくなる?
562病弱名無しさん:2012/04/16(月) 20:51:53.09 ID:2TqZO1Pp0
甘いものを食べた直後から手足が冷えて、そして数時間後に下痢をする
洋菓子でも和菓子でもすぐに反応がでるんだよなあ
もう覚悟を決めて断つわ…甘いもの好きだけど下痢の方が辛い
563病弱名無しさん:2012/04/16(月) 20:54:58.34 ID:sB3Y5fnz0
カフェイン断ちしたらお菓子も食べたくなくなって捗りすぎワロタ
564病弱名無しさん:2012/04/17(火) 08:01:45.68 ID:dQhFDe5eO
>>555
ありがとうございます。私もほぼ同じ抜き方です。主食は普通に採るようにしています。

始めて一週間以上経過しましたが、食べ物の素材の自然な甘味を感じられるようになり、習慣化が容易になりかけてきた頃です。身体的に目立った変化はまだそれ程ありませんが、若干イライラが減ったような気がします。
565病弱名無しさん:2012/04/17(火) 16:40:52.12 ID:mWdUtxuT0
今日からスタート。

間食の誘惑は納豆(タレは使わず)とルイボスティーで乗り切った。砂糖のついでにカフェインと酒もやめる。
566病弱名無しさん:2012/04/17(火) 17:21:26.44 ID:B4zVZAAq0
どーしてもパンが食べたいけど、食パンにも砂糖は入ってるしな〜
良心的なパン屋ならフランスパンやライ麦パンには入ってないようだけど…
みんなパン食べてる?
567病弱名無しさん:2012/04/17(火) 17:44:34.45 ID:JV0sd2MAP
食パン食ってるよ。怪しいお米なんで。
ここのレギュレーションて、そんな厳しいんだっけかw
飲み物系はすべて水に切り替えて、間食もせず。
外食はどうしても入ってくるからスルー。
あんまタイトにやっても続かんからねぇ・・。
できるとこからコツコツとw
568病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:54:18.38 ID:4/tjM6v70
脱お菓子2日目だけど、おにぎり食べちゃった…
なんか頭痛くなってきた

もう食べない
頑張る
カフェイン酒白砂糖白米はなるべく減らす!!
569病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:56:24.29 ID:lI3AOLhE0
糖質制限スレにでも行ったらどうか
570病弱名無しさん:2012/04/18(水) 19:01:59.73 ID:7LMsJ5e50
砂糖抜きにハマりすぎるとビーガンやマクロビに目覚めそう
おにぎりはとても良いオヤツだと思うが
571病弱名無しさん:2012/04/21(土) 00:05:01.72 ID:f7amEu1FO
甘いものを食べたくて、食べると美味しくないって感じて食べるの止める。歯止めがきくようになった。
572病弱名無しさん:2012/04/22(日) 11:38:07.25 ID:8jn4f6Tp0
禁白砂糖1週間目。だんだん甘いものへの欲求がおさまってきた
夜中にケーキやチョコが食べたくなる時もあるが寝て起きたら忘れてるもんな
代わりに温かい無調整豆乳を飲んだりサツマイモやリンゴを食べてる
おかげで肌の調子もいいし便通も快調だわ
573病弱名無しさん:2012/04/24(火) 05:57:04.39 ID:wEbYTtdE0
肉を毎日食べていたときは甘いものは全く欲しくなかった
肉を完全に止めたら急に甘いものが欲しくなり毎日スイーツを食べていた
ブラック珈琲&ビールを飲むようになったら肉とスイーツ食べなくても平気になった
結論、人間には適度な刺激が必要。刺激を何で取ったらいいのか?
比較的害の少ない刺激は珈琲、度数の弱い酒、唐辛子だと思う
574病弱名無しさん:2012/04/25(水) 11:03:24.09 ID:Z6C5ebIGO
自分はたんぱく質を取ると、甘いものが欲しくなくなる。だから豆腐とか納豆食べてる。
575病弱名無しさん:2012/04/25(水) 11:52:01.36 ID:OKNfCP5e0
コンビニではゆで卵と焼き鳥しか買わなくなったよ。
ローソンがお気に入り。
けど、ゆで卵の味付けに砂糖入ってたわ…orz
576病弱名無しさん:2012/04/25(水) 22:43:53.07 ID:M8O0e88XO
ローソンでは砂糖不使用のダイエットお菓子かナッツ類を買う
577病弱名無しさん:2012/04/25(水) 23:43:06.54 ID:b+EWICypi
あぁ〜コーラ飲みたくなってきたぁ(>_<)
578病弱名無しさん:2012/04/26(木) 04:08:29.13 ID:VPNLmAcGO
>>577
なるべく果汁100%または野菜ジュース、お茶を飲むようにすると自然と欲しくなくなるよ
炭酸が飲みたくなったら、炭酸水がおすすめ
579病弱名無しさん:2012/04/26(木) 11:44:38.65 ID:Rdy9geF+0
砂糖断ちしようとすると金がかかるんだよ
580病弱名無しさん:2012/04/26(木) 13:56:53.84 ID:+5o4u8C+0
自分もドリンクは野菜ジュースか炭酸水だよ。
カフェイン過敏なので、お茶も飲まないようにしてる。
炭酸水はゲロルシュタイナーが好きだけど、
お高いのでたまに。普段はセブンプレミアムのレモン炭酸。
581病弱名無しさん:2012/04/26(木) 13:59:02.69 ID:+5o4u8C+0
連投スマソ。
砂糖摂取少なくしただけでも、便意がハンパないぜ。
腸が素早く反応してくれると、意思疎通が出来てる感じで
なんか嬉しい。
582病弱名無しさん:2012/04/26(木) 20:35:17.84 ID:j7i8pYAY0
558みたいな砂糖じゃなかったらなんでもって池沼ばかり?
583病弱名無しさん:2012/04/27(金) 06:10:12.80 ID:I+qHpFvv0
羅漢果は使用したことない
ラカントSは使ってるけど少し癖がある

最近はエリスリムを使ってる。癖がなくていい
内容はエリスリトールが99.68% スクラロースが0.32% となっている

エリスリトールとスクラロースが気に入らなければこの甘味料は使えないね
エリスリトールは使用制限のない安全な甘味料なのでエリスリトール100%の甘味料があればいいなと思っている

海外にはあるみたいなので今度買ってみるつもり
味についてはここで報告するよ
584病弱名無しさん:2012/04/27(金) 16:19:31.14 ID:a995ti3U0
エリスリはともかく、スクラロースはあまり良くないって話があるけどどうなんでしょうね
585病弱名無しさん:2012/04/27(金) 23:59:46.09 ID:syHW2ip80
さっき無性にコーラ飲みたくなったけどなんとか耐えたわ
586病弱名無しさん:2012/04/28(土) 00:36:30.19 ID:PJpOb7p6O
食べたい欲求はあるけど、食べても美味しく感じないから、食べ続ける事は無くなってきた。週1でお土産の和菓子とか食べるくらいかな。
587病弱名無しさん:2012/04/28(土) 01:25:03.15 ID:xstBKMQ/0
ダイエットコーラってどうなん?
588病弱名無しさん:2012/04/28(土) 11:31:23.83 ID:JrpbJKhzP
>587
スレ的には問題ないんでね?
ただ甘味料が板的によろしくないとかでてきそうw
589病弱名無しさん:2012/04/28(土) 11:51:33.92 ID:j/tCOT8l0
>>586
そうそう、自分も途中でもういいやって出来るようになった。
以前はなくなるまで食べていたけど。
590病弱名無しさん:2012/04/28(土) 15:39:54.23 ID:TCAAZ6Nt0
白砂糖やめて6日目

体重が1キロ減った
体臭が減った
生理痛がいつもより楽

料理とかお菓子とかは避けようがあるけど調味料は困る
マヨとか自作してるけど他のものになるとな
591病弱名無しさん:2012/04/28(土) 16:25:08.85 ID:O472DFIM0
ゆるく始めようと思う
全身の肌荒れ、顔は浮浪者のようなクスミ毛穴ニキビ跡、髪パサパサうねり
極度の冷え性、慢性疲労、ロングスリーパーなどなど。
肌荒れで引きこもって10年、再び砂糖断ちしてみる
甘いもの大好きでここ8年ぐらいは砂糖漬けってほど食べてた
夢も希望もあった昔、1年ぐらいジュースも甘いものも徹底的に絶ってたらめちゃくちゃ均一な肌色になった。
ニキビもへってたけど完全には治らなかったら引きこもりのストレスで糖分の方をとっちゃった
もう30になるし遅い気もするけど頑張るよ
592病弱名無しさん:2012/04/28(土) 17:51:49.36 ID:qbXwFtOp0
>>589
途中でもういいやってなんで思えるの?
甘いもの食べるとやっぱ美味しく感じちゃいわ…
593病弱名無しさん:2012/04/28(土) 21:38:05.64 ID:+n2rv90q0
白砂糖(甘いの辛いの含め一切の御菓子類)断って今日でやっと2週間。
アトピーだから治したくて必死です。現時点で変わった点は白目に濁りが
あったのが、青みがかった白になり、肌もスベスベのところが出てきた。
髪の毛も痛んでバサついていたのが今日はアウトバストリートメントしていないのに
気持ちしっとりしている。アトピーだから普通の人と比べるとやっぱり直ぐには
改善していかないかも知れないけれど、絶対綺麗になりたいから御菓子は毒って決めて食べません。
594病弱名無しさん:2012/04/28(土) 23:11:09.27 ID:JrpbJKhzP
>>591
うむ。ゆるゆるとな。ガンガレ
595 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/28(土) 23:30:53.78 ID:6bH0L21m0
>>593
>絶対綺麗になりたいから御菓子は毒って決めて食べません。

その心意気や良し
596病弱名無しさん:2012/04/29(日) 06:25:02.68 ID:ZtFMPBwvO
化粧水つけなくなったわ
597病弱名無しさん:2012/04/29(日) 13:45:04.69 ID:0zm+GEeD0
>>592
なんでか、そうなったんだよね、脳みそがw
美味しくは感じるよまだ、確かに。
ちょっとで満足できるようになったんだよね。
たぶん、次の食事を美味しく食べたいとか、
満腹のままで次の食事に臨みたくないという意識かなぁ。
甘いものでお腹いっぱいにすることより、
ちゃんとしたバランスのいい食事の良さが上回ってるよ。
598病弱名無しさん:2012/04/29(日) 14:47:05.72 ID:ozRXUbswO
お菓子食べまくってたら性欲が増したのかたまにしかしないオナニーしちゃった。
しかも気持ちよすぎ。
それはよかったんだけど生理きたら生理痛酷すぎて死んだ。
599病弱名無しさん:2012/04/30(月) 01:43:01.38 ID:3uov2O+S0
>>595
忍法帖さん有難う御座います!私頑張ります。

御菓子断ちし始めてからインスタント食品も欲しなくなりました。
600病弱名無しさん:2012/04/30(月) 04:21:24.83 ID:wL6EPQ8N0
白砂糖って健康には良くないようですね。
何と言うか、この世の中には、白砂糖に限らず胡散臭い商品が
出回っていますからね・・・。
そのような胡散臭い商品のCMがテレビで堂々と宣伝されているのです
から、余計にテレビを視聴する気が失せてしまうのですよね。
601病弱名無しさん:2012/04/30(月) 15:19:54.41 ID:Po7h+RD+0
精製された糖類(炭水化物)の悪影響を知って白米や砂糖を取るのをやめたら
自然に少食になり何の無理もなく健康的に痩せた
炭水化物中毒で心身ともに最悪だったのが治って生きるのがとても楽
炭水化物って人間の身体にあまり必要ないみたいだ
激しい肉体労働の前のブースターにほんの少し食べるくらいでいいんじゃなかろうか
602五九三:2012/04/30(月) 15:42:04.34 ID:3uov2O+S0
>>601
私もです。前迄は御昼にスパゲティ一袋茹でてほぼ完食していましたが
今は1人前強で其れ以上入りません。何故か良く咀嚼する様にもなりましたし
体重も今月二キロ減ってからキープ出来ています。
603病弱名無しさん:2012/04/30(月) 16:32:38.99 ID:Dks9EV020
パスタ一袋っていったい何グラム入り?
604病弱名無しさん:2012/04/30(月) 19:29:24.28 ID:kthXubZa0
>>597
確かにそうだよね。砂糖の入ったお菓子食べて満たすより、ちゃんとした食事したほうがいいよね。
甘いものは依存するっていうけど、
自分は一口食べると止まらなくなる。
少量で満たすのは意思の問題なのかな。
605五九三:2012/04/30(月) 21:44:49.78 ID:3uov2O+S0
>>603
500gでした(汗)それを2、3人前のパスタソース一袋で平らげていた過去……
我ながら怖ろし過ぎです。
606病弱名無しさん:2012/05/01(火) 00:36:30.72 ID:mfRPPUL80
それは過食症だったんじゃ・・・
607病弱名無しさん:2012/05/01(火) 00:47:05.30 ID:Deyty28pP
>>605
いよう、郁恵は元気かい?
608五九三:2012/05/01(火) 10:15:30.12 ID:Wapkw1cA0
>>606
それとホットケーキ毎日二枚食べて体重は今より8キロも太ってました。
過去最高体重で落とせて良かったです。多分過食かもしれないです。あの頃
御飯食べた後にお腹いっぱいなのにおかし大量とか、真夜中にインスタントとか
コソコソ食べてましたし……

>>607
さあ?黄金伝説の収録でも行ったんじゃない?
609病弱名無しさん:2012/05/01(火) 17:54:30.42 ID:4FFXkMcj0
>>604
>>597じゃないけど意思っていうより自然に限界量が低くなる感じだよ

自分は完全断ちじゃなくて、1日まるっとやめた後減量してるだけだけど
以前より少ない量で満足感が得られてもういいやってなる
なぜか大好物だったポテチは不味くて食べられなくなってもう買ってない
砂糖使用系も同じように不味くなってくれればいいのに相変わらず美味いw
610病弱名無しさん:2012/05/01(火) 18:25:54.26 ID:N5+6i+BA0
>>609
不味くて食べられなくなったってのもすごいね
意思の問題より、もういらないって自然にならないと続かないよね
少ない量で満足感得られるように、味わってみる
611病弱名無しさん:2012/05/01(火) 19:43:55.02 ID:mfRPPUL80
そういうひとは少量でガマンするのは無理だから絶つしかないよ
612病弱名無しさん:2012/05/02(水) 11:56:05.14 ID:NJOAnQE80
途中でお菓子やめられるってのは、やっぱり脳みそじゃない?
それかホルモン的なものとか。よくわからんが。
なんていうか、食べ始めるとホルモン全開で興奮状態になっちゃうと
もうそれに支配される感じ。
その快感にはまると習慣化されるというか。
極端な話だけど、ドカ食いとかしちゃう人たちも
脳みその暴走をもう自分でコントロールできないレベルなんだろな。
食いきるまでやめられないのはその軽いものかもと思います。
それか1か0の極端思想。食っちゃったからもういいやっていうヤツね。
613病弱名無しさん:2012/05/02(水) 17:26:25.13 ID:ZABUoUuj0
誰かと一緒に食べていると止められるけど、常にお一人様
で食べる習慣のひとはそうなりやすいよ

614病弱名無しさん:2012/05/03(木) 03:22:11.81 ID:kp/3fU9A0
洋菓子にしても和菓子にしても、世の中で販売されている菓子類の大半の
商品には、白砂糖のような胡散臭い物質が混入されていますからね。
そのような胡散臭い商品が堂々と販売されていて、それについてマスコミは
なかなか取り上げようとしないのですよね。

マスコミにしても業者にしても、この世の中って腐りきっているのです
よね・・・。
615病弱名無しさん:2012/05/03(木) 07:23:11.67 ID:EHLGeLjk0
>>612
確かにそうですね。お菓子の旨み成分が
食欲を暴走させて止まらなくなる。
添加物は怖い・・・
暴食しちゃう人は自分でコントロールが気かない状態なんですね。
616病弱名無しさん:2012/05/03(木) 17:34:35.57 ID:OaGXefdE0
お菓子1日2、3袋食べてるんだがヤバいのかな
617病弱名無しさん:2012/05/03(木) 17:37:51.21 ID:OaGXefdE0
私が一番お菓子やめれた良い方法は食道を気にすること
たくさん食べると食道荒れちゃうかな〜とか思うと自然と食べる量が激減した



そのかわり心気症になって基礎代謝の食事すら摂れなくなったからあまりオススメはしない
618病弱名無しさん:2012/05/04(金) 12:19:43.08 ID:PAK3Mv970
自分は肌かな、やっぱり。
肌の赤みが強くて、お菓子食べるとそれが強調されるのが
わかってから、お肌のために徐々に減らすようになった。
ほぼ砂糖抜きした翌日の肌って手触りも色味も違うものです。
619五九三:2012/05/04(金) 15:50:29.23 ID:aOcPPQag0
>>618
私も同じくです。幼少期卵アレルギーで、当時は除去法とられていたので
兎に角卵の使われたものは総て排除・禁止されていました。他の家族が卵料理とか
ケーキ食べてても自分は無し。辛いとは思わなかったです。自分にとって毒でしたから。
なので糖分断ちも毒だと思えたから辞める事が出来ました。肌も良くなりたいですしね。
620病弱名無しさん:2012/05/06(日) 01:13:13.78 ID:8yktiDHYO
自分も肌あれ・にきびがストレスで甘いの大好きだったけど頑張って砂糖絶ちしてます
果物の甘みでどうにか耐えてます
実際に肌綺麗になった人いますか?
621病弱名無しさん:2012/05/07(月) 14:40:27.25 ID:3Iva3/HgO
ブロッコリー好きで、マヨネーズつけるんだけど、
マヨネーズに砂糖が入ってることに気づいた。
砂糖不使用のマヨネーズってあんのかな
622病弱名無しさん:2012/05/07(月) 14:46:40.51 ID:y/GLVQZz0
キューピーは入ってないよ
623病弱名無しさん:2012/05/07(月) 15:31:46.19 ID:0U7Tys2JO
マヨネーズは豆乳で作ればヘルシーだよ
624病弱名無しさん:2012/05/07(月) 19:13:17.17 ID:5Ts4x0BsO
マヨネーズをやめるという選択肢はないのか
砂糖抜きにしてもあんまり体に良いもんじゃなかろう
625病弱名無しさん:2012/05/07(月) 23:32:26.08 ID:bc56ZfVU0
いきなり砂糖絶って1ヶ月後とかに食べたりしたら肌荒れもっとすごくなるのかな
体が添加物や薬漬けだと…
626621:2012/05/08(火) 11:00:18.48 ID:6h/h12LEO
レスくれた人ありがとう。
キューピーは入ってないんだね、アトピーだからマヨネーズやめた方がいいんだろうけど、
ブロッコリー以外にはあまり使わないから、豆乳マヨネーズという選択でいきたいと思う。
627病弱名無しさん:2012/05/08(火) 11:56:17.60 ID:inYZYRtl0
>>621
それはマヨ味が好きなんだね。
ブロッコリー好きの自分は
何もつけない。
628病弱名無しさん:2012/05/08(火) 12:08:05.74 ID:GBXWbzvlP
このスレ的にはとにかく砂糖をカットするのが目的だけど
さらにその先には健康改善て目的があると思うのねw
629shonanboy:2012/05/10(木) 10:36:11.80 ID:eZAYRzRN0
砂糖食べてしまった。。。
とりあえず3週間頑張ります。
もうニキビ毛穴はいやだ。モテナイ。
630病弱名無しさん:2012/05/10(木) 12:44:37.50 ID:nLxnNDHE0
これで白髪が少しでも改善してくれたらいいんだけどなー。
老化だしなー。
631病弱名無しさん:2012/05/10(木) 17:54:08.92 ID:Rzj565kh0
砂糖断ちを真面目にやってたら、体調上向きつつ痩せられる。
脳のエネルギーは砂糖ですってCM昔見たことあるけど、
砂糖断ちした方が、頭すっきり、目覚めすっきり、イライラしなくなったよ。
JAROに通告したい気分。

ダイエッターにもお勧めだけど
砂糖を使った商品を売るスポンサーの都合とか
○○ブーム(バナナ、納豆、トマト、ココア、黒豆など)を
作って利益を得ることが出来ないから マスコミは真実を
取り上げないだろうね。
632病弱名無しさん:2012/05/10(木) 19:41:54.56 ID:6ySiZhG70
今まで毎日、缶コーヒー2〜3本、昼食時には必ずケーキを食べ、
ときどきケーキバイキングに行ったり、砂糖漬けの日々でしたが、
そういうの全部やめてみました。
約4週間経過して、砂糖の害っていうのを身をもって実感しています。

砂糖摂らないようにしたら朝すっきり起きられるようになったし、
毎日なんかイライラしてたのもなくなりました。

これまではなんで私、些細なことなのにこんなに怒ってるんだろう?
っていうくらい、イライラ、ムカムカ、ちょっとしたことに腹立ててたけど
(たとえば改札で前の人がもたついただけでもすっごくイラッとしたり)
ハッと気付けば最近全然イライラしてないし、全然腹立つことがないんです。

毎日穏やかな気持ちでいられるからか、大らかな気持ちですごせてます。
そしたらなんか自然と姿勢もよくなって、自分に自信がついてきた気がする。

砂糖って本当に恐ろしい。気付けて良かった。
633五九三:2012/05/10(木) 23:18:07.10 ID:ZEupW3BT0
折角三週間頑張ったのに如何しても我慢できなくて食べてしまいました、
二日連続でクッキーとエリーゼ8本、しかも夜中に。
その後三日間位の間に顔は赤く体は痒くでアトピー悪化。もうしません(泣)
矢張りアトピーには砂糖を沢山使った菓子は駄目だったんだ……。
朝の目覚めや肌の質感も良くなりつつあったのに、本当アホです。。

>>632
気持ちが凄く解ります!私も些細な事に苛々し、自己嫌悪な位でしたもの。
砂糖断ちしている間は不思議と落ち着いて居て暴言すら出なかった。
634病弱名無しさん:2012/05/11(金) 10:59:20.96 ID:wFvIz5/8P
>632
よかったねー。
そんくらいはっきりわかると、やりがいもあるね。

>633
ドンマイ ゆうるり行こう
635五九三:2012/05/11(金) 14:36:54.97 ID:pAJQ1Fnv0
>>634
有難うございます(泣)

今日、悪の菓子摂取から約5日目。睡眠時間少なかったのに朝の目覚めが良く
驚きました。肌の調子も牛歩ですが改善してきましたよ。
636病弱名無しさん:2012/05/12(土) 13:42:02.81 ID:p95K0wJf0
砂糖断ちで鬱になる人は全くいないのかな
よくマクロビで鬱とか聞くけど
このスレでは砂糖=鬱になってるよね
637 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/12(土) 16:23:32.61 ID:EP1Em7L/0
マクロビは単なる偏食だからな
638病弱名無しさん:2012/05/12(土) 16:48:46.41 ID:8DMvkDu+0
マクロビで鬱はタンパク質不足
639 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/12(土) 22:02:31.36 ID:EP1Em7L/0
連中は大豆でタンパク質が摂れるとか言ってるけどな
肉喰え肉
魚もな
640五九三:2012/05/15(火) 14:50:19.90 ID:d17emhxO0
砂糖断ちすると冷え性が解消されますね。
下腹部・胸部が物凄く温かいです。以前は冷たかったですが…。
女性は下腹部が冷たいと生理痛の原因にもなりますし、特に御勧めです。
641病弱名無しさん:2012/05/16(水) 12:17:02.86 ID:vF3rIAEZ0
物足りないときには無糖ヨーグルトとか、
野菜ジュースやトマトジュースで紛らしてます。
お菓子食べるとむくむお。なんか嫌だお。
642病弱名無しさん:2012/05/18(金) 17:03:04.15 ID:jYLTAKp3O
自律神経が整うからなのか足が臭く無くなった。
643五九三:2012/05/19(土) 11:39:58.56 ID:Am1LwHZK0
>>642
同じくです。暑い中パンプスにタイツで4時間位歩いて帰って足が無臭とか
明らかに砂糖断ちの御陰としか思えないです。
644病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:16:20.92 ID:cqboHj7v0
あー。そういえば数時間歩くとすげえ足臭ってたけど
臭わなくなってるな。
645五九三:2012/05/22(火) 17:32:09.07 ID:POrmZD1O0
冬場でも尋常じゃない程の寝汗が無く為りました。本当に布団の裏迄
濡れる位の寝汗で悩んでいましたが、最近は暑いのにそんな事が一切
起こらないのです。多汗も自律神経が狂うと起こる様なので嬉しいです!
646病弱名無しさん:2012/05/22(火) 20:09:45.61 ID:fyWKkNNU0
・白砂糖
・三温糖
・異性化糖

上記の物が入ってる、身近な食べ物や飲み物って何がありますか?
647病弱名無しさん:2012/05/23(水) 11:20:33.31 ID:vUHdhr66P
>646
加工品なら全部入ってると思っていいんじゃね?
つーか、自分が普段食ってるものを調べた方が早いと思われ。

完全にシャットアウトするより、
量で考えた方が現実的かと。
甘いものを0にするとかね。
菓子類、ジュース、菓子、コーヒーはブラック。
648病弱名無しさん:2012/05/23(水) 12:43:37.34 ID:4lIlJObQ0
>>646
お菓子食べないだけでもかなりの効果だよ
649病弱名無しさん:2012/05/24(木) 11:10:34.65 ID:ZlTpygoo0
菓子パンも砂糖すごいって聞くけど、何グラム入ってるか表記してないよね
表記したらみんな買わなくなるから確信犯なんだろうか
650病弱名無しさん:2012/05/24(木) 11:36:46.55 ID:ad4DPZhqP
表記したって関心ない人だとフーンで終わりだよ。
どっちかっつーと、自分でお菓子とか作る時
ゲー、こんなに入れるのって気づくよ。
砂糖100gとかフツーに入れるけど、ビビるよw
651病弱名無しさん:2012/05/24(木) 11:47:46.50 ID:mxRtlbgQ0
お菓子作りはバターの量の方がびびるw
どっちにしろ体に悪すぎやなー
652病弱名無しさん:2012/05/24(木) 12:13:38.34 ID:ad4DPZhqP
洋菓子はバターも凄い入れるねぇ。
クッキーとかバターで練るとかマジキチ。
それボリボリ食うと、バター一本とかね・・。

すべて三段腹の養分ですw
653五九三:2012/05/24(木) 14:53:06.63 ID:9aJwSOsg0
以前は頻繁にクッキーやケーキ焼いて居ましたがそれすらしなくなりました。
確かにバターや砂糖100、200gとか普通でしたしね。今思い返すとゾッとしますw
テレビの洋菓子・和菓子特集でも「うわ…」が先行しておいしそうと思わなくなった。
654病弱名無しさん:2012/05/24(木) 18:43:55.18 ID:TqX4JG4OO
会社で「砂糖は頭の疲れにいい」とか言ってる人が結構多い。太るから控えるって人とか。体に毒って事は知らないみたいだ。
655病弱名無しさん:2012/05/25(金) 09:23:45.41 ID:20s3fZ1X0
体に毒と知っていても
多くの人が酒飲んで、タバコ吸ってるんだから
みんな毒なんて気にしてないんだよ
656病弱名無しさん:2012/05/25(金) 09:37:34.73 ID:EycmtRe30
糖分補給なんて米食ってりゃ充分なんだよね

1ヶ月前からお菓子断ち始めた
そのうち3日ぐらいは誘惑に負けて食べてしまったんだけど、好きだったお菓子がまずく感じた
前までは甘いお菓子ってだけでテンション上がって味覚も狂ってて
「おいしいかまずいか」について考えられたことがなかったから、新鮮な体験だった
ただ、おいしいものはやっぱりおいしいw
657病弱名無しさん:2012/05/25(金) 09:41:57.57 ID:DaHGLlgE0
人工甘味料の後味悪さなんとかならんかな
658 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 11:20:53.15 ID:nrl/4Q0Q0
>>655
そうやって妙な同調圧力掛けてくるのやめろよムラビト
659病弱名無しさん:2012/05/25(金) 12:09:49.13 ID:eZcFb/fn0

還元麦芽糖はオリゴ糖との違いを教えてください
660病弱名無しさん:2012/05/25(金) 13:50:12.04 ID:KzOC3qSE0
>>639
たんぱく質は植物性食品からでも十分にとれますよ。
661病弱名無しさん:2012/05/25(金) 14:35:09.85 ID:WAW6Y/7KP
依存症になっちゃう人は、禁忌したほうがいいけど。

砂糖抜きだと一味たりなくなるよねぇ・・。
出汁つゆ、魚の煮つけ、つくだ煮
カレー、冷やし中華、焼肉のたれ・・

いかに生活に食い込んでるかわかる。
だから、完全回避するとストレスの方がでかくなる。



662病弱名無しさん:2012/05/25(金) 16:31:35.34 ID:R377xYo/0
>>3>>4>>5
> 体内の血糖値を上げる事がなく
オリゴ糖の話ですが、血糖値を上げないなら人工甘味料と同じぐらい悪いのではないのでしょうか?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35132 この辺と同じ原理では?

あと、オリゴ糖はこのスレではスレ違いなのでしょうか?

非常にメジャーな、特に白砂糖とかの代替になるなるようなものだと思ったのですが・・・?
663病弱名無しさん:2012/05/25(金) 17:04:59.63 ID:R377xYo/0
>>90

経験済みとか不安定になったとか
健康板来るの始めてなんですけど、こういうギャグもちょいちょい入れて来るんですか?
664病弱名無しさん:2012/05/25(金) 18:37:40.04 ID:X4E630CF0
2ちゃん自体初めてなんでしょ?
665病弱名無しさん:2012/05/25(金) 20:07:06.18 ID:rTiE/Pw90
ショ糖・・・悪
砂糖・・・・ショ糖+果糖
果糖・・・・まだマシ

でんぷんはショ糖に変わるから食ってはいけない
666病弱名無しさん:2012/05/25(金) 20:34:02.57 ID:DaHGLlgE0
米食うなってかい
667病弱名無しさん:2012/05/25(金) 20:50:15.65 ID:TqEmY3ZP0
何かの本で読んで感心したことがあったんだけど、人間疲れたとき
に甘いものが欲しくなるよな。それ自体は自然の事なんだが実は甘いもの
に含まれてるビタミンCを体が欲しているみたいなんだ。甘いもの含まれてる
ビタミンC、即ち果物の事を指してるみたいなんだ。遠いご先祖様から刻まれた
本能なんだとよ。昔でいう甘いものは果実になるわけで疲労回復に定評のある
ビタミンCも同時にとれたわけ。だけども今は「甘いもの」の代替がかなり多く
現代では上白糖を使ったお菓子や飲料水の事がそれに該当すると大方の人は思う事だろう
ただ、これらの化学処理された砂糖を使ったものを食べると、ミネラルが排出される
作用があるので余計に疲れるわけだな。そして体は「甘いもの」に含まれるビタミンC
が欲しいと更なる要求をする。しかしお菓子類飲料水などには含まれていない!
ミネラルがさらに出て行く。さらに疲れる。以下ループを繰り返す。
だから俺は甘いものが欲しくなったらビタミンCのサプリメントを飲んでいるよ
多少飲みすぎたところで小便ででていくしね。ちなみに砂糖の取りすぎで最初に
ヤラれる器官は目らしい。血管が一番細いのと、目の活動に必要なカルシウムが
排出されてしまうからだそうな。思春期に視力が悪くなる人が多いのは、この時期
に割と飲み食いを自由にできるようになるため(お菓子やらジュースやら自由に飲食できる時期)
これによる砂糖過剰摂取によるミネラル排出、又は体の成長のピークのため
様々な栄養分が必要とされるから、目の保守に必要なカルシウムが回ってこなくなるからだそうな
668 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 21:37:50.06 ID:nrl/4Q0Q0
>>667
おまいさんの文章イイね
もっと何か書いてよ
669病弱名無しさん:2012/05/25(金) 22:35:12.83 ID:TqEmY3ZP0
ありがとうwそしてストレスがたまったときに甘いものを食べる人は大勢いると
思う。これはある意味理にかなっている。ごくわずかな間のストレス解消法としてはね。
ここのテンプレにある上白糖や三温糖や異性化糖これらに共通する特徴は急激に血糖値
をあげる事。急激に血糖値が上がるというのは人体にとってすさまじい快感を生み
癖になるらしい。これが世間で言う「甘いものが辞められない」ってやつなのだろう。
糖分に関してはほとんどの人が日々の食事で十分まかなえているみたいだ。だから間食をしたら
必然的にオーバーとなってしまう。最近大人でも些細な事ほんとしょうもない事でイライラしてる
人が増えてるし、切れやすい子供、モンペ、クレーマーの増加も食生活が関係してると俺は見ている。
これも昔本で読んだのだがかなり簡潔に書くと少年院にぶち込まれたどうしもようもない少年がおり、
更正の一環として食生活の改善を行った。すると少年はおとなしくなり非行少年であったかを思わず忘れてしまうくらい
になった。ひどい事に、ここから実験はスタートでこの少年の食事内容を以前と同じような
ジャンクフードやジュース、インスタントなど不摂生極まりない食事に戻し経過を観察、
しばらくしてもとの非行少年に返り咲いたそうな。私事になって申し訳ないのだが今現在5年は
お菓子やジュースはほとんど口にしていない。あったとしても年に数えるほど。
普段の飲み物は水でお茶とコーヒーもほとんど飲まない。人生楽しい?って耳にたこができるくらい
いわれるけど毎日体が軽く昔みたいにイライラすることもないし心なしかストレス耐性もつよくなった気もする。
腹が満たされてるのに栄養失調、こんな人多いのでは?
670病弱名無しさん:2012/05/25(金) 22:48:42.06 ID:jpHZPDai0
ジュースと言っても、オレンジなどの果物系のジュースは大丈夫ですかね?
671 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 22:55:07.06 ID:nrl/4Q0Q0
>>669
サンキュー
考えさせられる文章だったよ
またなんか書くことあったら書いてね
読みます

【非定型】リン酸の過剰摂取による問題【うつ病】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308130297/

時間あったらこっちのスレも軽く読んで何か気づきがあったら書いてもらえると嬉しい
白砂糖とリン酸の過剰摂取が日本人のメンタルに重大な影響を及ぼしてると思ってるんだ
672病弱名無しさん:2012/05/25(金) 23:20:20.29 ID:TqEmY3ZP0
ジュースの種類にもよるでしょう。「健康の為」にジュースを飲もうとします。
そこで果物使ったジュースを選ぶのですがまず最初の判断基準、果汁100パーセント
かどうか?という壁にぶつかります。ほとんど全員の方が果汁100パーセントのジュース
を買うという選択をするでしょう。ここからが重要になります。果汁100パーセント
のジュースにはストレートと濃縮還元の2種類があります。ストレートは文字通り
果汁のみを使用しています。価格が若干高くなります。濃縮還元のほうは製造過程
で果物の水分を抜き、ドロドロのペースト状にして水を足し、本来の味に近づけるよう
微調整を行っているといった製造方法をとっています。季節を問わず作る事ができる、
輸送が容易であるといったコスト面では優れているので巷で販売されているのはコレ
が多いと思います。ただ、成分表に砂糖という文字が入ってるものも少なからずあるので
そこを注視すべきだと思います。まああんまり神経質になるのもよくないかと。
特保に指定されているピルクルは砂糖がかなり入ってるだろうし、最近話題の
特保コーラも人工甘味料がもっさり入っています。成分表の表示順なのですが
原料、添加物の順番に表示されており両者ともその製品に含まれている割合が多いもの順
に表示されています。原料の一番含有量の少ない物を表示した後に添加物の表示がはじまります
これは法律でちゃんと決められています。おそらく砂糖の害など公になることはまずないでしょうし
(利益第一主義のこの世の中だしね)自分の身は自分で守る。これを常に心がけるしかないでしょうw
673病弱名無しさん:2012/05/26(土) 01:08:07.74 ID:kHs12NFH0
>>672
素晴らしいですね

オリゴ糖は体に悪いんですか?
674五九三:2012/05/26(土) 01:20:19.42 ID:79MpcnJ80
>>667さんの文章は解り易いし勉強になりますね、有難う御座います。
砂糖の害が一番先に目に出るというのは、砂糖を断ってから白目が
濁っていたのが青みがかった白に変化したので矢張り関係性ありですね。
675病弱名無しさん:2012/05/26(土) 05:12:25.76 ID:kHs12NFH0
>>664
クソみたいな煽りしかできないのかゴミクズは
676病弱名無しさん:2012/05/26(土) 05:27:26.26 ID:kHs12NFH0
>>667   ID:TqEmY3ZP0 の自演気持ち悪過ぎワロタ

2chじゃ誰でも3行以上は読まないって煽りがあるが
専門板だからいいとしてどこがいい文章なのか理解に苦しむ


@まず改行がおかしすぎてキモイ
A> 甘いもの含まれてる
> ビタミンC、即ち果物の事を指してる
前の文章とこの文章の繋がりが雑すぎ  文章は解りやすい?ハア?
> 遠いご先祖様から刻まれた
> 本能
これも繋がりがおかしい

B
> しかしお菓子類飲料水などには含まれていない!
わざわざご丁寧に!まで付けてくれているが含まれているのなんてザラにあるだろ

C
> 砂糖の取りすぎで最初に
> ヤラれる器官は目
もちろん専門家じゃないから詳しくは知らんが眉唾もんですねえ
糖尿病にしたって膵臓等やられていくが、目に及ぶのは後期では?

D
> 人間疲れたとき
> に甘いものが欲しくなる
個人的に疲れたときに甘いものがほしくなったことなど無いし
少数派ではないんすか?もしくは体がいかれてるんじゃないでしょうか?
何で疲れるかにもよるけど運動後には食欲を抑制するホルモンが(健康体なら)でますからねえ
677病弱名無しさん:2012/05/26(土) 05:39:13.06 ID:kHs12NFH0
>>669
@
> 糖分に関してはほとんどの人が日々の食事で十分まかなえているみたい
どうしてこれほどまでに暴論が吐けるのか
まず>>667でもそうだが 根 拠 す ら ま と も で は な い 
これでは実際お話にもならんというものだが・・・

「糖分 不足」「糖分 足りていない」で検索すれば山のように出る
http://blog.livedoor.jp/hituyoutousa/


A
> これも昔本で読んだのだが
まずa昔読んだ本では根拠が薄い
食生活の完全なデータも無い

bたった1人の人間(それも刑務所に行くような人間)の話を拡大解釈されても弱い
「イチローは無茶苦茶な食生活をしている!だからイチローを見習え!」
とか「中田英寿は一切野菜が食えない!全員野菜を食うな!」
という暴論と何が違うのか是非聞きたい

サンプルが1人のデータを元に話してる時点でもはやお話にならない

cジャンクフードや洋食文化が入ってきてからというものの
日本の犯罪率は急激に下がり、交通事故等も激減している
これはどういうことなのか?
678病弱名無しさん:2012/05/26(土) 05:55:29.90 ID:kHs12NFH0
>>672
@
> 「健康の為」にジュースを飲もうとします。
健康の為にジュースを飲もうという人間は多くないのでは・・・?

A
> ほとんど全員の方が果汁100パーセントのジュース
> を買うという選択をするでしょう。

もはや笑わせにかかっているのかと思うレベルだが
一般消費者のかなりの割合の人がカロリーが高い果汁100パーセントのジュースより
カロリーの低いものを選ぶとは考えられませんかね?
(ちなみにもちろん値段も考慮しますよ)

B
> 人工甘味料がもっさり入っています。
もっさりは入っていません

C
> おそらく砂糖の害など公になることはまずないでしょう
もしかすると日本語が上手じゃないのかもしれませんが
完全に公になっていますよね?
あなたも私もこのスレの人も知ってるし、砂糖の害に関する本なんて
今までに何万冊出版されているのか分からないほどですが
テレビでも言われているでしょうし



いやはや、この程度の暴論もいいところの意見が持ち上げられまくりとは気持ちが悪いのと
レベルの低さが分かります

スレを力を入れて読まなくて良かったo(^∇^o)(o^∇^)o
679病弱名無しさん:2012/05/26(土) 06:12:07.72 ID:XiSiAnXY0
白砂糖が体に悪いという情報が事実であるのか否か、よく分からないですね。
しかし、その辺りの情報を、マスコミはテレビで報道しないと・・・。
大切な情報を報道しないから、マスゴミは駄目なんだよなw
680病弱名無しさん:2012/05/26(土) 07:11:18.88 ID:ItlwSxWe0
自分の体に聞くのが一番良い
681病弱名無しさん:2012/05/26(土) 08:10:07.69 ID:XuXVB+kQi
白砂糖が身体に悪いという事実を報道したら、ほとんどの加工食品がそれに当てはまる訳で、大きなメディアやテレビでは流さないんじゃない?
どうだろ、、もし今それを大々的にテレビで放送したら、売れるものも売れなくなるのかなぁ。
でも健康に気を使わない人は何も気にしないよね。
682病弱名無しさん:2012/05/26(土) 08:35:03.63 ID:/4N7TCG70
砂糖禁スレ、リン酸スレを流し読み、俺の中の結論が出た

1.砂糖菓子なんて食わんでも生きていける。よって1ヶ月に1回程度、食えればいい
2.コンビニ弁当やら菓子パンやらそもそも俺コンビニにいかないンゴwwwww
3.同じ物を摂り過ぎない。いろんなものを食う
4.サプリメントやプロテインはいらない
683病弱名無しさん:2012/05/26(土) 10:41:01.79 ID:lDTpzGVsP
上のほうで、砂糖なしだと足が臭くならないってのがあったので
注意してたら、確かに砂糖を入れた日は臭くなる!w
足からなんか染み出してのかなあ・・・
684 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:20:58.32 ID:xozNqJaP0
>>683
樹液シートってオカルトだよな 12枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1319429584/
こういうスレ知ってる?
685病弱名無しさん:2012/05/26(土) 11:50:15.17 ID:LNZU0r1d0
>>683
足から毒素がかなり出るようですよ。
体をあたためる健康法では
毒出ししやすいシルク100%の靴下を
重ね履きしたりします。

そう考えると、足が臭う人って、
すごく毒素がたまってるんでしょうね。
686病弱名無しさん:2012/05/26(土) 21:57:09.99 ID:a5ph2Vum0
>>672
ありがとうございます!タメになりました!
ただ、ここって矛盾してませんか?

>両者ともその製品に含まれている割合が多いもの順
>原料の一番含有量の少ない物を表示
687五九三:2012/05/27(日) 01:56:21.50 ID:DSTDBVgY0
足どころか脇も臭わなくなりました……。私は右は無臭なのに左脇だけ
何故か若干臭う事があったのですが、砂糖断ち始めて両脇に汗を掻いた時
試しににおってみたら(笑)見事に無臭。足も無臭だしかなり嬉しいです。

>>684のスレ懐かしいですね!
冬場はシートがベチャベチャになり夏場はそれほどでも無かった経験があります。
688病弱名無しさん:2012/05/27(日) 03:37:42.91 ID:NrUtDNkDO
>>678

>スレを力を入れて読まなくて良かったo(^∇^o)(o^∇^)o

これだけ張り切って反論してるってことは、相当力入れて読んでるやないか
689病弱名無しさん:2012/05/27(日) 05:45:49.79 ID:xg5TwaXV0
白砂糖を摂取することの弊害を、テレビでは放送しないと・・・。
テレビっていうメディアは、それだけ恐ろしい物なのですね・・・。
690病弱名無しさん:2012/05/27(日) 09:06:58.84 ID:79/XnDf50
【研究】甘い物を食べ過ぎると頭が鈍くなる…カリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究チーム、ラット実験で判明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337745963/

人間はカロリーゼロの人工甘味料にも反応して脂肪を蓄える ブタワロスw
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338040424/
691病弱名無しさん:2012/05/27(日) 11:56:02.30 ID:PfObltjI0
>>688
何レスにもわかって顔真っ赤にして連投するバカはほっとけ
692赤染衛門 ◆Fh627GNvU. :2012/05/28(月) 09:30:05.44 ID:4iC8DBo4O
砂糖禁50日目だが、視力が少し良くなった気がする
693病弱名無しさん:2012/05/29(火) 18:14:10.53 ID:RFKbLo8OO
砂糖抜き生活3週間突破。
アトピーにはきいてるのかわからんが、体に良いと信じて頑張る
694病弱名無しさん:2012/05/29(火) 20:33:38.07 ID:mPHFdA4F0
砂糖抜き、禁酒生活で一週間経過
酒よりも砂糖抜きがマジきつい

メープルシロップでも買おうかと思ったが、高いんで保留中
結構するんだなメープルシロップ
695病弱名無しさん:2012/05/29(火) 21:07:19.03 ID:6pVQRnFP0
え?

メープルシロップはいいのか?
696病弱名無しさん:2012/05/30(水) 15:05:36.44 ID:JJNf/SgEP
なにやらメープルシロップもショ糖だねぇ。
カリウムだなんだって入ってるから
白砂糖よっかいいんだろうけど。
697病弱名無しさん:2012/05/30(水) 15:08:07.58 ID:e+HVsSSg0
つまりサプリと一緒に摂るなら白砂糖でも問題無いんです?
698病弱名無しさん:2012/05/30(水) 16:18:01.18 ID:JJNf/SgEP
>697
問題あるかどうかは694の主治医にでも聞いてくれw

主治医とかブルジョワな響きw
699病弱名無しさん:2012/05/30(水) 18:04:29.16 ID:3wyIR174O
食パンをたくさん食べた時もだるくなる。砂糖あんまり入ってなさそうだけど、糖質も良くないのかね。
700病弱名無しさん:2012/05/30(水) 20:07:15.10 ID:zNPYr0gf0
ていうかさ、ここの人たちは砂糖<だけ>敵視してるけど、
砂糖ってショ糖+ブドウ糖じゃん?

ショ糖全開のごはんとかパンの方がまずくね?
701病弱名無しさん:2012/05/31(木) 00:53:16.18 ID:VOZpa0HX0
白砂糖が体に悪いという情報は、テレビなどでは頻繁には取り上げられて
いないのですよね。
スポンサー企業にとって都合の悪い情報を報道できないのですからね。
702 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/31(木) 01:47:25.82 ID:d4wa4j2R0
報道しない自由ってやつだな
新聞読みたきゃ図書館池
こっちも買わない自由を行使するからよ
703病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:23:27.50 ID:4eXx7QVA0
>>702かっこいいな
704病弱名無しさん:2012/05/31(木) 17:58:32.29 ID:T3j8GcPq0
ゴハンもダメなのか
705病弱名無しさん:2012/05/31(木) 23:45:44.93 ID:hkiesKJJ0
ていうか、ごはんパン麺類の方が砂糖よりよっぽどたち悪いんだけど
君たち理解できてる?


禁砂糖して白米むしゃむしゃ食ってんじゃね?
意味ないどころかもっと悪いよそれ
706五九三:2012/06/01(金) 00:08:55.32 ID:dSGc+uGu0
>>705
砂糖断ち三週間突破しましたが、御飯とパンがこんなにも甘いとは
思いもしなかったです。よってバカ食いとかは無いですねー流石に。
707病弱名無しさん:2012/06/01(金) 00:17:16.08 ID:yz2Mhbc30
>>705
そんなもん、玄米にしたら解決なんだがww
708病弱名無しさん:2012/06/01(金) 06:46:19.96 ID:xcn2SRtQ0
>>705
えっ?
砂糖が一番、悪いんじゃないの?
709病弱名無しさん:2012/06/01(金) 08:35:22.13 ID:8+Ngppmb0
糖質制限してる俺には>>705の言うこともよくわかるよ
でもまあスレ違いだから他行こうな
710病弱名無しさん:2012/06/01(金) 13:46:10.20 ID:yz2Mhbc30
いや、玄米にすればオールおkだからw
711病弱名無しさん:2012/06/02(土) 10:06:04.37 ID:FP055QgqO
お菓子もパンもご飯も食べてたけど、お菓子は止めてるから前よりはマシ。
712病弱名無しさん:2012/06/02(土) 21:16:46.55 ID:z1T3b4sJ0
無知な玄米信仰片腹痛し
713病弱名無しさん:2012/06/02(土) 22:48:50.14 ID:LpgH0Put0
>>712
碌に反論できない、ノータリン^^
障害者は来るなよw
714病弱名無しさん:2012/06/03(日) 02:56:24.30 ID:QTfHerNM0
http://www.avis.ne.jp/~torebi/satou.htm

上記のサイトによれば、白砂糖を食べるよりも、白い御飯を食べた方が、
マシな結果が発生するようですね。
715五九三:2012/06/03(日) 11:12:50.52 ID:9JsilKby0
>>714
有難う御座います、早速お気に入りに入れておきました。
私はアレルギー疾患とアトピー持ちなので猶更駄目だと解りました。

明日で砂糖断ち4週間目。未だ未だ気は抜けない。
716病弱名無しさん:2012/06/03(日) 16:43:25.48 ID:6CXpKOTm0
禁白砂糖マラソンスレなんだから米の話イラネ
717病弱名無しさん:2012/06/03(日) 18:42:42.76 ID:IYNaqP4l0
砂糖やめてハゲ、デブ、わきが、脂性のどれか治った人いる?
718病弱名無しさん:2012/06/06(水) 21:59:11.90 ID:JxCOYG800
白ご飯嫌いでおかずがあってもふりかけかけちゃうような子だったけど砂糖やめてると白ご飯がめっちゃおいしく感じる
豆腐も醤油やポン酢かけても淡泊すぎて嫌いだったけど調味料少なくても全然食えるようになった
甘い物とりすぎで味覚おかしくなってたかもしれない
719病弱名無しさん:2012/06/07(木) 04:30:11.80 ID:qdrc8wTP0
白砂糖が体に良くないという事実を、マスコミは報道しないですからね。
マスコミのそのような体質を何とかしない限り、マトモな感覚を持った人間
は、テレビから離れていってしまうのは、仕方が無いのですよね。
720 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/07(木) 09:09:25.17 ID:NNuKcb5N0
テレビやその他カスゴミは洗脳とステマ
権力者の大衆支配の道具でしかねーよ
期待する方がアフォ
721病弱名無しさん:2012/06/07(木) 12:27:35.44 ID:I2/ucmMw0
大人のキリンレモンうめえwwwww
うめえ・・・・・
722病弱名無しさん:2012/06/08(金) 17:43:20.26 ID:zH56McDQ0
毒性からいうと、

高い
ご飯、パン、麺類、イモ類・・・でんぷん質・・・ブドウ糖(グルコース)
砂糖(ショ糖)・・・果糖(フルクトース)+ブドウ糖(グルコース)が1:1で結合
低い

血糖値を上げるのはグルコース
果糖(フルクトース)は糖新生を経ないとグルコースに変換されない


ちゃんと理解できてればいいんだけど
君たち砂糖禁止とかいってうれしそうにご飯とかパンとかラーメンばくばく食ってそうだよね(苦笑)
723病弱名無しさん:2012/06/08(金) 17:47:47.46 ID:Lxe3himz0
>>722
お好み焼きをおかずに白米うめええええwwwwww
724病弱名無しさん:2012/06/08(金) 19:40:53.06 ID:v8FYU/Af0
>>722
ラーメン止めなよと言ったら渋々止めて
代わりに嬉しそうにご飯ばくばく食べ始めた知人がいる
これ以上食べ物に関して何か言ったらキレそうなので言えない
725病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:40:11.10 ID:JB4UYCY60
>>724
他人はどうでもいいじゃん
本人の好きにさせなよ
726病弱名無しさん:2012/06/08(金) 21:49:54.11 ID:v8FYU/Af0
>>725
うん、そうする
727病弱名無しさん:2012/06/09(土) 02:15:22.65 ID:qLXipQOa0
>>722
「フルクトース(果糖)はインスリン刺激物質である」

糖尿病の原因となる「β細胞消耗」
数十年間にわたる高いインスリン要求性の誘発によりβ細胞機能の低下により生じる


インスリンのIAUCをグルコースのIAUCで除したもの↓
フルクトース0.32 もち0.27 マルトース0.26 羊羹0.23 白パン0.21 グルコース0.18 米飯0.17 スクロース0.17

フルクトース(果糖)はGIが低いが、インスリン刺激物質である。
米飯はインスリンに対する感受性がむしろ良好。



728病弱名無しさん:2012/06/09(土) 03:27:50.90 ID:8BieQi2y0
濃縮還元果汁100%のオレンジジュースって、飲みまくったら糖尿になりますか?
729病弱名無しさん:2012/06/09(土) 12:18:10.39 ID:38ryVO9g0
なんでご飯が毒性高いんだよw
730病弱名無しさん:2012/06/09(土) 14:43:13.27 ID:+u7i8iqE0
毒性って具体的に何にとっての毒性なの?
731病弱名無しさん:2012/06/09(土) 14:47:39.89 ID:LHdG7ndZ0
最近増えてきてる糖質制限厨と予測
糖尿病患者乙だわな
732病弱名無しさん:2012/06/09(土) 15:58:14.12 ID:2wcbqSy20
ご飯は別スレでもたててやれ
733病弱名無しさん:2012/06/09(土) 16:43:01.45 ID:8BieQi2y0
そもそも「毒性」って言葉が曖昧だし、馬鹿っぽいよねw
毒性とつけることで、必要以上に避けさせようという魂胆が丸見え
734五九三:2012/06/09(土) 23:40:22.83 ID:ivokgRVF0
然し、アトピー患っている私からすれば、御菓子食べて居た時と
断っている今では明らかに症状が違いますよ?少なくとも毒である事は確か。
735病弱名無しさん:2012/06/10(日) 00:10:16.56 ID:QBERDbDk0
アトピーならそうだろうね
一般人は違うでしょ
736病弱名無しさん:2012/06/10(日) 03:50:15.22 ID:WuTxzWhi0
>>728
なりますよ。血糖値を急激に上げるため、インスリンを大量放出します。
つまり、それだけβ細胞に負荷をかけるということ。

空腹時に、ジュース・清涼飲料水・スポーツドリンク類をごくごく飲むのは最悪です。

737病弱名無しさん:2012/06/11(月) 16:47:22.28 ID:HFF1MQgx0
常時グミやらチョコを机の上において仕事中食べまくってた
飲み物は甘ったるいミルク入りのコーヒーや紅茶だった
とりあえず砂糖の入ってるものをやめて1週間、
なんすかこの子供の頃のようなわくわくする感覚
道を歩いて風に吹かれる、ただそれだけで心地よい

738737:2012/06/11(月) 16:59:15.77 ID:HFF1MQgx0
ご飯は何食べてもうまいしアトピー体質はほぼ消え失せて、
ずっと詰まってた鼻炎の鼻は通るようになった、もう奇跡だろこれ
739病弱名無しさん:2012/06/11(月) 22:09:00.31 ID:KY6MEk5X0
そりゃあ、食べ飲みまくっていれば・・・・
740病弱名無しさん:2012/06/12(火) 11:27:14.02 ID:DQgd2nTw0
最近天気のせいもあってむくみはんぱない 
砂糖たちするしかない
741病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:50:07.12 ID:it96AGCs0
そろそろブチギレそう
こんな時皆はどうした?
少し自分を許した?
742病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:51:12.41 ID:it96AGCs0
>>728
濃縮還元って甘い水に匂いつけたようもんじゃなかったっけ
ごめんぐぐって
でも俺が前調べた時はそんな感じの印象を受けた
743病弱名無しさん:2012/06/14(木) 16:53:08.39 ID:FAl1C7rh0
とりあえず
白砂糖のスレなんだから
米とかはよそでやれよ
744病弱名無しさん:2012/06/16(土) 01:50:03.72 ID:xpTUbbj10
ていうかみんな何のために禁白砂糖やってるの?
なんか目的がないとできないよね。
俺は便秘、じんましん、ハゲ予防のため。
745病弱名無しさん:2012/06/16(土) 03:59:27.13 ID:97wxNu420
糖質制限の一環
746病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:39:40.18 ID:JN62/zS00
冷え性対策
効果はしらん!まだ初めて1ヶ月だし
747病弱名無しさん:2012/06/16(土) 18:10:43.79 ID:HOQUeg9I0
目的がなくても身体に悪いものはなるべく避けたい…
748病弱名無しさん:2012/06/17(日) 12:13:02.00 ID:+xqp7ZkD0
脂性や乾燥肌治って美肌になった人いる?
749病弱名無しさん:2012/06/18(月) 02:18:09.51 ID:tHg1FEOn0
それは砂糖うんぬんの問題ではないような?
750病弱名無しさん:2012/06/18(月) 07:11:14.99 ID:7thw8qfb0
白砂糖は、酸性食品で中和の為にカルシウムを消費して骨がスカスカ、虫歯になる。
陰陽では極陰性で体を冷やす。
血糖を急激に上げるから、インシュリンを大量に使う。
インシュリンで血糖を急激に下げるから、その後、低血糖になる。
大量に使うインシュリンが枯渇すると、血糖を処理出来なくなる。
そして、血管を傷つけて詰まらせたり、糖尿など、恐ろしい病気になる。
で、あってますか?
751病弱名無しさん:2012/06/18(月) 08:14:04.61 ID:pgP9oRnXO
甘い物を食べ過ぎると、鼻水が臭くなって鼻くそが多くなるんだよね。
752病弱名無しさん:2012/06/18(月) 09:37:48.45 ID:wIqttkqf0
食べ過ぎればそうだろうね
753病弱名無しさん:2012/06/19(火) 18:47:38.91 ID:6JAk3riqO
確かに自然の素晴らしさを日々感じるようになって、やってることは変わらないのに充実感で一杯だ。
754病弱名無しさん:2012/06/19(火) 20:51:09.61 ID:HJLRGb2d0
>>750
そういった陰陽うんぬんというのは、科学的な裏付けが無いのでは。
他はその通りかと。
インスリンが枯渇というか、インスリンを作ってるβ細胞を長年酷使していると
いつか疲れてしまってダウンしてしまう。

755病弱名無しさん:2012/06/20(水) 08:31:06.35 ID:60OCVuhXO
常に眠くて、何やっても面倒臭いしどうでもよかったのが治った。
756病弱名無しさん:2012/06/22(金) 01:08:08.43 ID:W82rvvkP0
このスレ的には
外出先で腹減ってコンビニで食べ物買うときのオススメある?
最近は甘栗かチーズかナッツを買っているんだがこれも良くないん?
757病弱名無しさん:2012/06/22(金) 01:45:01.92 ID:GtDH3jtU0
空腹時に清涼飲料水類コーラやジュース等をがぶ飲みするのは最悪です。
血糖値が跳ね上がりますよ。
チーズやナッツは糖質がかなり少なく、甘栗も食物繊維が豊富なので、
血糖値には優しいおやつです。栄養価も高いですしね。




758病弱名無しさん:2012/06/22(金) 11:19:02.02 ID:lT/FsbtJ0
量を取りすぎないようにして好きな物を飲み食いするほうが
良いと思うんだけどな
759病弱名無しさん:2012/06/23(土) 00:43:45.49 ID:P8WTzXnu0
精神と食物
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1311430678/l50

>>756 ナッツ さきいか おでん
760病弱名無しさん:2012/06/23(土) 01:36:29.55 ID:ab3f1YRg0
甘栗は糖質多いからいかんだろ。
あとにぼし、ソーセージ、焼き鳥ぐらいか
761病弱名無しさん:2012/06/23(土) 02:21:17.08 ID:3SOI+0Fh0
白砂糖の混入されている飲食物が、世の中には大量に出回っているのですよ
ね。そのような不健康な商品が出回っているような状況であるにも関わらず
マスコミは、その件に関する問題点を取り上げようとしないのですからね。
この世の中、自分で調べようとしないと、損することが多くあるのです
よね。
762病弱名無しさん:2012/06/23(土) 09:05:27.65 ID:PkMKgtsa0
ソーセージ・おでんは添加物やヤバソなものがてんこ盛りだろうな
763 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/23(土) 09:08:12.20 ID:xKHUFfzU0
カスゴミに教導してもらおうと思った時点で負け組
つか新聞なんて取るな
読みたければ図書館池
テレビも捨ててNHK受信料払うな
764病弱名無しさん:2012/06/23(土) 14:52:15.25 ID:o8pyFs2s0
>>760
んなこと言ったら糖質摂取できないぞ。
ここは糖尿病患者用の糖質制限スレか?
765病弱名無しさん:2012/06/23(土) 15:07:00.49 ID:ab3f1YRg0
やっぱ米の代わりは枝豆か豆腐だよな。
766病弱名無しさん:2012/06/24(日) 14:44:28.22 ID:gVqNlnkq0
麦茶がうまい
767病弱名無しさん:2012/06/25(月) 01:45:34.73 ID:fKSXArzKP
ガキの頃は麦茶に砂糖ガボガボ入れてたけどなあ・・w
768病弱名無しさん:2012/06/25(月) 09:58:48.28 ID:WUulqUBMO
枝豆も豆腐も糖質多いけどな
769病弱名無しさん:2012/06/25(月) 10:05:41.71 ID:L9Z1d7FV0
枝豆はともかく豆腐は少ないよ
770病弱名無しさん:2012/06/25(月) 17:26:09.73 ID:SAZxWLxR0
水と葉っぱだけ食っていればいい
771病弱名無しさん:2012/06/27(水) 23:39:57.46 ID:1PIEn74D0
 最近、お菓子をほとんど食べたいと思わなくなってきた。
 
 親や周りから勧められた時だけ食べる様にして、自分からは
 殆ど食べなくなった。
772病弱名無しさん:2012/06/28(木) 07:19:07.53 ID:F+PrFERz0
白砂糖以外にも、白米とか小麦粉などの
高炭水化物も避けたほうがいいのかな・・
773病弱名無しさん:2012/06/28(木) 12:41:54.12 ID:9OdfpF370
飴大好きであれば1袋一気に食べられちゃうくらいの砂糖依存症
とりあえず砂糖絶ち頑張ってみます
774五九三:2012/06/28(木) 23:17:26.49 ID:kY+xEPmU0
砂糖断ち…というか御菓子類を一切断ちしてやっと早1カ月と半月。
元々家で淹れる紅茶は無糖派でしたが、ミルクティーが物凄く
甘く感じられる様になりました。あと、辛党な母は煮物を作る際も
砂糖を少量しか入れないのに、それすらあり得ない位の量の砂糖が
入って居るのでは?と疑う程甘く感じる。甘さに対して物凄く敏感になった様。
多分もうチョコ菓子とか甘すぎて食べられないんだろうな…。あんなにも好きだった
甘い御菓子を見ても「うわ…無理だわ…」としか思えなくなりました。
775病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:37:16.81 ID:ezR2oVQb0
何にでも砂糖や糖分入ってるから完全にやめるの難しいな
776病弱名無しさん:2012/06/29(金) 13:37:11.05 ID:g7mBnQZQ0
>>774
あるある過ぎる
ただの食パンすらも甘く感じてしょうがない
777病弱名無しさん:2012/06/29(金) 18:42:10.45 ID:SfS1aouK0
まじか 早くそこまで行きたいなぁ 
778病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:44:40.85 ID:U2yJ2K1u0
>>777
自分も。
いきなりやめられないから黒砂糖少しだけ食べて後悔して
水500mlあわてて飲むバカっぷりですorz
難しいなあ
779病弱名無しさん:2012/07/01(日) 01:38:46.85 ID:eqiwTyy40
私は以前、缶コーヒーを毎日のべつ幕なしに飲み続けていましたね。
しかし、缶コーヒーには白砂糖を初めとした有害な物質が混入されている
という情報を知ってしまいましたね。
だから最近は、さっぱり飲まなくなりましたね。
そのお陰か、金が浮くようになりましたね。

缶コーヒーを一日に毎日一本づつ購入し続けた場合、一年間では、
120円×365日=43,800円
も使い続けているということになり、それって、無駄金でしかなかった
のですよね。

だから、缶コーヒーの購入を断念するだけで、随分と有意義な金の使い方
が出来るようになるので、よかったですね。
780五九三:2012/07/01(日) 02:37:28.72 ID:dKQFw4ez0
>>778
私も最初の頃は葛藤しまくりで一度挫折しましたが、後悔したので断てています。
何か目標があれば継続出来るのかも。私の場合はアトピー改善です。只、一切断てているか
と云えばNOです。>>775さん曰く本当何にでも砂糖は入っているので。
781病弱名無しさん:2012/07/01(日) 07:01:44.68 ID:IltjVq3h0
本当に何にでも入ってるよね
ポテトチップスやたらこスパのたらこソースにまで
材料のとこに「砂糖」って書いてあってビックリしたよ
既製品で砂糖の入ってないもの探すのは難しい・・・
782病弱名無しさん:2012/07/01(日) 07:23:04.97 ID:9NUtevEo0
自分も砂糖依存から中々抜けれない。
麻薬と同じようなものだから、強い意志が必要なのかもね。
調味料にも入ってるし加工品にはほとんど砂糖が入ってるし、食品業界は消費者が健康を害してでも売るのに必死なんだね。
783病弱名無しさん:2012/07/01(日) 08:49:39.07 ID:+LVQJJHU0
最初の数年くらいはジュースだけをやめるといいよ。
果物やお菓子は食べてもいい。
これだけでもかなり体調や体型に変化ある。
784病弱名無しさん:2012/07/02(月) 02:40:33.37 ID:3SPw9nkv0
お菓子やジュースのような物を購入し続けると、年間で結構な出費に
なってしまうのでしょうね。
だから、それらを控えるようにしたら、結構な金が浮くようになるの
ですよね。
785病弱名無しさん:2012/07/02(月) 20:35:23.58 ID:MKY9ujzO0
Yes
786病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:12:14.04 ID:tdPQALbG0
自分もアトピーひどくてかゆいから砂糖やめられるようがんばりたい
787病弱名無しさん:2012/07/04(水) 11:56:17.45 ID:vYjvAmCyP
【トレンド】食事系パンケーキの「ハワイアン朝食」にブームの兆し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341363573/

イカソース
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120702/1041761/?ST=life&P=1
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120702/1041761/05_px240.jpg

確実に病気になるね、これw
788病弱名無しさん:2012/07/05(木) 02:39:33.98 ID:KVhFb1fYO
>>773
一袋を一気に食べたら口の中が痛くならない??
789病弱名無しさん:2012/07/05(木) 08:21:48.38 ID:72q2SNEt0
>>787
こんなもん日本人の胃に合わない
790病弱名無しさん:2012/07/06(金) 03:30:06.23 ID:BL7rjDYz0
砂糖やめたら肌がありえないくらいキレイ。風邪もひかない。経済的。
791病弱名無しさん:2012/07/06(金) 11:01:21.70 ID:Wug+As8H0
お料理に使う糖分でおすすめないかな
なるべくお安いのがいいです
792病弱名無しさん:2012/07/06(金) 16:57:29.13 ID:8boxeXKD0
和食の甘みは酒のみ
793病弱名無しさん:2012/07/06(金) 23:22:36.57 ID:47RomuvW0
久々にビスケット(チョコがけ)食べてみたら1時間も経たない内に
お腹が鳴りだして見事に下したorzもう甘い物は受付無いみたいだわ。
でも便秘になった時利用出来るかな…なんて。
794 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/07(土) 08:35:57.75 ID:h0T6APVf0
>>792
酒かミリンでも美味しく仕上がるね
795病弱名無しさん:2012/07/07(土) 09:39:54.17 ID:p14HEx9W0
ミリンはこのスレ的にはダメだとおもうが
796 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/07(土) 09:44:16.38 ID:h0T6APVf0
いもやかぼちゃを煮るときは砂糖欲しくなるんだよね
797病弱名無しさん:2012/07/07(土) 12:22:04.17 ID:p14HEx9W0
いもやカボチャなんかは煮ればそれ自体の甘みが出るから
砂糖入れる必要はないよ
798 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/07(土) 14:23:17.40 ID:h0T6APVf0
出汁は美味しいけど本体のパンチがなくなるんだよ
799病弱名無しさん:2012/07/07(土) 14:31:55.85 ID:8xEm/FR50
800病弱名無しさん:2012/07/07(土) 15:27:59.45 ID:p14HEx9W0
砂糖入れたら砂糖のパンチだけになるでしょ
801 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/07(土) 16:35:49.25 ID:h0T6APVf0
それがそうでもないんですよ
いもやカボチャの風味は本体に残ってるからさ
802病弱名無しさん:2012/07/07(土) 19:52:07.82 ID:p14HEx9W0
意味不明
803 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/07(土) 21:10:07.50 ID:h0T6APVf0
料理しない人には分からんかも
804病弱名無しさん:2012/07/07(土) 22:32:12.97 ID:p14HEx9W0
それは、砂糖甘い味じゃないと気がすまなくなっているだけなんだよ
805 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/08(日) 00:29:30.54 ID:ZXyylrhQ0
普段は砂糖摂らんようにアイスもジュースも菓子も口にしないけど
調理用の砂糖は使いますよ
流石に和食で砂糖使わず旨い料理作るのはムリ
806病弱名無しさん:2012/07/08(日) 08:06:39.94 ID:2nkmQCEu0
料理に使う時は黒糖にしてるよ
807病弱名無しさん:2012/07/08(日) 11:46:07.77 ID:q/mi+ayHO
>>805
味覚が狂ってるんだよ
808病弱名無しさん:2012/07/08(日) 12:55:29.21 ID:7E/fLvy3P
味覚ねぇ・・・
糖分をうまく感じるのは正常じゃね?
和食は砂糖抜きじゃ、成立しないでしょ。
つっても砂糖の害は否定しないけどね。
809病弱名無しさん:2012/07/08(日) 13:25:36.03 ID:UNMOqd340
お前らスレタイ読めないの?
810病弱名無しさん:2012/07/11(水) 00:10:50.17 ID:T7B3ogKw0
汚い話だが…
自分だけなのか否か、菓子食べてるとうnこの量が凄い上に臭くない?
菓子食べまくってた時は多い時で1キロ位出てたよ。
でも、甘い物断ちだしてからはうnこの量も普通になり、臭くなくなった。
だけど今日アイスやら菓子を食べてしまい、さっき実験の為に
体重量ってからトイレ行ってみたら−600gで久々にマジ臭かった…orz
砂糖断ちで脇や足の臭いもなくなったし、砂糖は便臭にも関係してるのかな〜と思った瞬間。
811病弱名無しさん:2012/07/12(木) 10:20:06.93 ID:Sa3tluPg0
マウスとかキーボドとかゲームパッドに
手垢みたいなのがつかなくなったなー
812病弱名無しさん:2012/07/12(木) 20:58:02.94 ID:BOdZIMaP0
元々、甘いものあまり好きじゃないから全く食べないんだけど、
1年ぶりくらいにケーキ食べてみたら、
物凄く腹が痛くなったw
口の中も気持ち悪いし、
目が圧迫されてるような感じ(ドライアイ?)で異常に疲れる・・・
813病弱名無しさん:2012/07/12(木) 21:09:42.94 ID:BOdZIMaP0
日本一の砂糖好き!肥満に注意な県
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20120711-00024971-r25
秋田が日本一の自殺率を誇るのと無関係じゃないはず
814病弱名無しさん:2012/07/13(金) 11:32:51.42 ID:yg+1sHiq0
>>810
大便だけじゃない。
女性で変に生臭い匂い(生理じゃないよ)人いるけどあれも砂糖が原因。
815病弱名無しさん:2012/07/13(金) 22:09:41.56 ID:ffFvMFUU0
>>814
やっぱり砂糖って体臭とかの原因になったりするんですねー。

何だかここ数日自暴自棄で甘い菓子(チョコ等)4日連続で食べたら案の定アトピー悪化して
顔が被れたみたいになって綺麗だった足や腕も掻き毟り傷だらけ、頭皮も被れて黄汁が出たorz 
久々に顔面ステロイドの世話になる羽目に……。目ヤニがやたら出るし、目が疲れやすいわ、
寝足りなくて眠いわ、おまけにうnこも臭いわで良い事全く無し。気付けば壁にテープで留めてた
「甘味厳禁」って張り紙が剥がれかけてるし……。気合が足りんわな。皆もお気を付けて。
816病弱名無しさん:2012/07/14(土) 00:06:59.70 ID:J22t/7d20
>>815
自分も砂糖食べると眼が異常に疲れる
お菓子でも砂糖使ってるか使ってないかで体の負担が全然違うわ
砂糖使ってないのはせんべい、あられ、クラッカーくらいしかないけどね・・・
817病弱名無しさん:2012/07/14(土) 01:45:05.24 ID:Cljaa+hn0
間食は全くといっていいほどしないけど、久しぶりにプリン食べたら口に残る甘さが気持ち悪い
818病弱名無しさん:2012/07/14(土) 06:50:24.80 ID:GTuIbvuA0
実験のため、普段ほとんど摂取していない砂糖を取ってみた(分割してトータル10gくらい)
すると、少食にもかかわらず(1000kcalくらい)
・視力が一時的にかなり低下し、ドライアイになった
・汗が出にくくなった
・牛乳や野菜の甘味が全く感じられなくなった(味を濃くしないと不味く感じる)
・頭がボーッとして、体も異常に疲れる(一時的には頭が働くが最初だけ)
・悲観的になった
・歯がうずいて、お腹も痛くなった
肉よりはるかに体に悪い感じだ
819病弱名無しさん:2012/07/14(土) 07:17:13.39 ID:Nz2WHuDt0
>>818
転載するならもう1レスもすべきだろ
820病弱名無しさん:2012/07/14(土) 09:30:31.10 ID:DZazacoH0
砂糖のことよりも

>少食にもかかわらず(1000kcalくらい)

こっちのほうが気になるんだけど、一日の摂取カロリーなんだよね?
なんか他の病気抱えていて極端なカロリー制限受けているのか?
ダイエット目的で自発的にそうしているのか?
821病弱名無しさん:2012/07/14(土) 10:01:04.46 ID:GNvplB8N0
>>814
なるほど!謎が解けたありがとう
一緒の部屋に数時間いただけで臭いがうつって強力洗剤が負けてこっちの服を捨てる羽目になって
性病かな?何だろう?とずっと思ってた
822病弱名無しさん:2012/07/14(土) 10:16:10.54 ID:JEZm/pmc0
>>820
>>818は少食スレからの転載
サーチュイン遺伝子活性化云々
823病弱名無しさん:2012/07/14(土) 10:19:59.02 ID:JEZm/pmc0
今日、スーパーで色んな食品の成分見てきたけど
加工食品はほとんどアウトだな・・・
824病弱名無しさん:2012/07/14(土) 12:19:55.28 ID:JEZm/pmc0
料理に使う出汁に
果糖ブドウ糖液糖入ってたから捨ててきたw
塩コショウと醤油とオリーブオイルだけでいいや
825 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/14(土) 12:53:16.66 ID:WyfEGws30
捨てるこたねぇだろ
826病弱名無しさん:2012/07/15(日) 22:38:10.59 ID:0SRIlOk90
>>822
>>818には、放射能が含まれてるもの食べたら腹壊したとか言ってる
放射脳の人間ガイガーと似たものを感じたw
827 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/15(日) 22:55:54.53 ID:l8rM9JQY0
人間の危険を避ける能力をバカにするもんでもないと思うよ
国の言いなりりにホイホイ食ってたら早死にするだけだろうしね
828病弱名無しさん:2012/07/16(月) 00:33:37.64 ID:s2aREVm40
砂糖抜いたら食欲安定して
自然と少食になってきたけどな
829病弱名無しさん:2012/07/20(金) 01:15:28.06 ID:ZuMEBJrN0

ここのカルト信者の方々、この人を論破してくださいよ
ttp://sugar.alic.go.jp/japan/view/jv_0109a.htm
830病弱名無しさん:2012/07/20(金) 19:58:06.38 ID:pjajWyQ/0
>>829
バイアスかかりまくりのデータに論破も糞も無いだろ
論文とか読んだこと無いのか?
831病弱名無しさん:2012/07/22(日) 01:05:10.80 ID:VJVm6fsU0
御託はいいから論破してみろよ

出来ないのか?w
832病弱名無しさん:2012/07/22(日) 03:35:43.48 ID:JLN0YIQ90
>>829
論破も何も普通のことしか書いてなかった
833病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:27:51.26 ID:cyaK7IgeO
どうしても食べたい時は、少し食べて残りは捨てるようにしてる。勿体ないから買う頻度が減ってくる。
834 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/24(火) 18:49:34.53 ID:F+NX8YoM0
>>833
誰かと一緒に食べて少しつまんで残りは相手にやるとすげー喜ばれて捗る
和菓子屋だと一個単位で買えるし旨いからこっちも捗る
835病弱名無しさん:2012/07/25(水) 15:30:00.07 ID:rP/Uaeih0
久しぶりに砂糖とったら甘すぎて気持ち悪い
砂糖美味いのって味覚障害なんじゃないかと
牛乳とかトマトジュースの甘味で十分
836病弱名無しさん:2012/07/26(木) 11:13:28.81 ID:cb9Mj//TO
袋菓子は一口食べて即効水に浸す。
837病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:25:27.09 ID:2A1XH94D0
>>835
皆そう言ってるのが、最近やっと自分でも実感できた
ショートケーキとか、気持ち悪くて半分も食べられなかったよ

あと、砂糖断ちしてると体力も落ちない気がする
この猛暑なのに、明らかに例年より体がラクなのは驚き
838病弱名無しさん:2012/07/27(金) 14:11:19.89 ID:fypBL8sW0
よし次はご飯断ちだ
839病弱名無しさん:2012/07/27(金) 16:47:01.86 ID:OKmNngNF0
ケトン臭出ちゃうよ
840病弱名無しさん:2012/07/28(土) 15:46:32.33 ID:npSxxZtf0
この季節、少しくらい甘い物を摂らないとやってられないので、自家製梅
シロップ(氷砂糖も入っているが甜菜糖、きび砂糖、ハチミツもMix)の
炭酸水割りを夕食時に1杯だけ飲んでいるけど、梅のクエン酸効果(?)
でかなり体調が良い。

アイスも食べたいけど毎日というわけにはいかないので、週に1回ハーゲン
ダッツを1個だけ食べて良しというルールを作ってる。高価なアイスだと
毎日買えないからねw
あと安値で売ってるスイカを冷やして食べたり、小腹がすいたらピーナツと
ドリップ式コーヒーで無糖アイスコーヒーを作っておやつ代わりにしている。
(コーヒーも1日1杯くらいだったらたいして害は無い)

841病弱名無しさん:2012/07/29(日) 14:12:07.04 ID:eix5WDzdO
旅行でケーキやお菓子食べまくってたら、足が臭くなってきた。洗っても何か臭いが残る。
842病弱名無しさん:2012/07/29(日) 19:01:51.26 ID:u1QSzTyZ0
あんまり気にしてると心病むよ
843病弱名無しさん:2012/07/29(日) 19:59:23.87 ID:MmVjg1O40
>>841
壊死が始まってるのかもね
糖尿で
844病弱名無しさん:2012/08/02(木) 18:17:55.81 ID:3q/j1YCVO
菓子パンを毎日食べると鼻くそがたまるし、鼻をかむと血が滲む。
845病弱名無しさん:2012/08/04(土) 00:29:50.82 ID:RRtLa70DO
怪我でもないのに血が滲む
あんたもあたいも指をなめる
あんたとあたい 運も悪いしからだも弱い
なのにふたり なのにふたり
おんなじように血がにじむ
846病弱名無しさん:2012/08/04(土) 11:50:56.06 ID:/AwsEn1V0
砂糖減らしたら、切れ痔にならなくなった。
847病弱名無しさん:2012/08/04(土) 12:41:32.83 ID:Mi+/NMps0
出されたらいただく程度の砂糖禁してたけど、
ここんとこ偶然まったく出されなくて、
もちろん自分からは口にしない日々が一週間続いた。

なんか、お肌がツルッツルスベッスベなんだわ。
やばいね、これは。
848病弱名無しさん:2012/08/04(土) 18:17:26.39 ID:cU9e5yBr0
砂糖禁してる人は酒はどうしてるんだ?
849病弱名無しさん:2012/08/04(土) 19:29:25.91 ID:daLOlTn80
飲まないよ
850病弱名無しさん:2012/08/05(日) 07:49:34.55 ID:cAggucsQ0
酒は百薬の長なんていうのはまったくのウソだしな
851病弱名無しさん:2012/08/05(日) 10:25:56.49 ID:zlZlhnqG0
>>848
毎日じゃないけど、赤ワインを100ccくらいならたしなむよ
その程度なら、自分にとっては「ストレス解消効果>アルコールの害」だと判断してるので

砂糖やめてから味覚が敏感になって、微妙な味の違いがわかるようになった気がする
852病弱名無しさん:2012/08/05(日) 11:11:06.51 ID:B0xEkY6B0
糖質絶ってからワイン飲んでないけど、味の感じ方が変わったかもと思うと、試しに少し飲んでみたい気もする
牛乳でも野菜でもそのままで今までよりも甘く感じるから、ワインも美味しいかもね
853 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/05(日) 13:13:12.05 ID:v8GTPPql0
ボックスワインを冷蔵庫に入れて調理用と飲用を兼ねている
こうすると保存がききいつでも冷えたワインが使えて便利
854病弱名無しさん:2012/08/06(月) 06:42:54.26 ID:FBpGHLsM0
アーユルヴェーダあたりだと酒って数滴でもアウトなんだよね
855病弱名無しさん:2012/08/08(水) 18:09:50.99 ID:EaeMz5oK0
>>852
牛乳が美味すぎてヤバイ
856病弱名無しさん:2012/08/11(土) 20:10:41.28 ID:3EIVwMvl0
チョコとかジャンクフードを食べた翌日たいてい、いらいらするので、
砂糖断ちして2週間になります。

確かにイライラはなくなりましたが、
昼間、たいしたことしてないのにすごく疲れた感じがしたり、
すごく眠くなったり、頭が痛くなったりするんだけど、

これって低血糖?なのかな?

このまま我慢して砂糖断ち続けてれば収まるのかな?
857病弱名無しさん:2012/08/11(土) 21:03:10.75 ID:VMsD1YBh0
>>856
そのうち収まるよ
慣れる
858病弱名無しさん:2012/08/11(土) 21:36:10.91 ID:Z3J1YksNO
ストレスが溜まると、どうしても甘いお菓子に手が伸びてしまう。毎日。
そして口に入れると気持ちが安らぐ。
甘い物が家になかったら砂糖舐めてた。
ある時は夜中でもコンビニに買いに行った事も。
砂糖が体に悪いのはわかってるんだけど、どうしても辞められない。
なんかどうしたら辞めれるんだろ。どうしたら…。
859病弱名無しさん:2012/08/11(土) 21:51:12.77 ID:3EIVwMvl0
>>857

ありがとう。
なんだか魂抜かれた人みたいになってしもたけど、
しばらくがんばるわ。。
860 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/11(土) 21:56:11.18 ID:o7Bk1T8d0
>>858
ドラッグストアでチュアブルのビタミンCを買っといてそれをお菓子の代わりに舐めるといいよ
マツキヨPBとか明治ローラとかいろいろある
861病弱名無しさん:2012/08/11(土) 23:42:36.75 ID:kom973bw0
ストレス耐性を付ければいいんだよ
862858:2012/08/12(日) 09:14:18.66 ID:7W40WXmMO
>>860 861
ありがとう。
ドラッグストア行ってビタミンC探してみる。
ストレス耐性つけるにはどうしたらいいんだろ。サッカー選手のポジティブメンタル本見てみるか。
863病弱名無しさん:2012/08/12(日) 11:01:37.48 ID:us6qXmOL0
炭水化物抜いたりしてない?
864病弱名無しさん:2012/08/12(日) 15:47:50.04 ID:WZmzKvOzO
旅行をきっかけにお菓子ばかりの生活に戻ってしまった。煙草みたいになかなか止められないし繰り返すんだよね。。
865病弱名無しさん:2012/08/13(月) 08:20:29.54 ID:cgJbARsm0
砂糖ナシのスイーツを考えればよい。

お勧めは、ヨーグルトなど。バナナやハチミツを加えて砂糖ナシで。
水切りヨーグルトにするとチーズクリームのようになる。

ジュースも炭酸水と100%のジュースを割って砂糖ナシの炭酸ジュースに
866病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:05:29.35 ID:OHptmv+M0
久々にケーキやブリュレを食べた。
別に体調に変化はないけど以前ほどおいしく感じなくなってた。

甘い物を食べると幸せになる感覚が失せてる。
867病弱名無しさん:2012/08/14(火) 08:12:44.40 ID:ulGZ/8cM0
甘いものを食べると幸せに感じていたのも、食べるの止めると幸せになる
間隔が失せているのもどっちもプラセボ
868病弱名無しさん:2012/08/14(火) 21:42:31.07 ID:SMz23Pby0
サイダー等の炭酸飲料大好きだったが砂糖断ちし始めて駄目になったから
炭酸水にレモン汁入れて飲んでる。もしくは市販のフレーバー炭酸水。
美味いし飲んだ後も喉乾かないし身体も怠くなったりしないからイイね。
869病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:40:45.45 ID:TN1YvqPO0
砂糖をやめると高血圧、アトピー、婦人病、緑内障、白内障がよくなる!10歳若返る!
「日本人の9割は砂糖中毒」と白澤教授が警告!
http://www.makino-g.jp/soukai/detail/21210/#3

今日スーパーに壮快が並んでて、表紙の砂糖をやめると云々〜が気になったからググったら
このスレ住人としては読む価値のありそうな特集が組まれてる。自分は元々アトピー改善の
為に始めた砂糖断ち(何度か挫折しまくってるが)だけど、こうして特集されるって事は
やっぱ砂糖ってヤバいんだよな。「白い麻薬」とまで書かれてるし。
870 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/17(金) 01:02:49.97 ID:aHFzQXM00
砂糖断ち
人工甘味料断ちは常識ですね
871病弱名無しさん:2012/08/17(金) 10:00:22.11 ID:Z9UFQo+X0
どうしてもお寿司が食べたいんだけど、
おすし屋さんや、弁当の酢飯って、やはり砂糖入ってますよね…?
困った。。
みなさんはどうしてますか??

872病弱名無しさん:2012/08/17(金) 10:21:07.00 ID:F+2PInZs0
>>871
お菓子、アイスクリーム、スイーツ、炭酸飲料などの砂糖含有量に比べたら、
酢飯なんて大した量じゃないし、許容範囲だと思う。
873病弱名無しさん:2012/08/17(金) 13:43:49.83 ID:ZbdlZq680
禁砂糖できないんだが
874病弱名無しさん:2012/08/17(金) 14:58:51.21 ID:ZFsMkQ8t0
>>871
完全主義っていうのも良くないよ。失敗の元

世の中に完全なものってないんだし
たまには毒もとってみるか、くらいでちょうどいいと思う。
875病弱名無しさん:2012/08/18(土) 08:44:30.95 ID:FzzOtb1b0
>>872 >>874 ありがとうございます。
白砂糖をやめて、甜菜糖にして一年。
外食もほとんどしていなかったので、白砂糖に敏感になっていました。
なので、寿司屋もきっと白砂糖なんだろうなと思いまして。
そうですよね、許容範囲ですよね!食べてきます
876病弱名無しさん:2012/08/18(土) 19:33:16.20 ID:U4VTdQwT0
寿司屋ならもっと気にするべきものがあるからな
877病弱名無しさん:2012/08/19(日) 09:56:56.61 ID:ywKkVfRw0
>>869
それ読んでみた。
食原性(機能性)低血糖についてとかもっと詳しく
書いてほしいなーと思う部分はあったかなあ。

まあ特集されたことに意味があると思おう。
878病弱名無しさん:2012/08/19(日) 10:03:35.66 ID:Z0iCDr+t0
あの手の本や雑誌読んでいたらきりがない
879病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:20:06.79 ID:2IRobPqaO
>>871
砂糖は巣飯に限らず色んな床に入ってるし、
牛丼とかすき焼きとか肉じゃがとか
880病弱名無しさん:2012/08/20(月) 09:42:00.34 ID:T0gDN2PE0
洋菓子や和菓子にジャンクフードもほぼ全滅(カツ丼、牛丼、親子丼)
煮魚、煮豆、きんぴら、ひじき 何にでも使われてる
一般的に身体に良いとされるものも食べられない
考えただけで摂食障害になりそう
881871:2012/08/20(月) 09:47:00.33 ID:mE14Ae7S0
寿司食べてきた!久しぶりで感動。
酢飯なんかよりも、ガリの方が甘かった。
油断してた、でも久々だから少しだけいただきました。

>>879
牛丼、すき焼き、肉じゃが…食べたいけど、もう一年は食べてない

ヨーグルトにはちみつ・ココアに甜菜糖・きなこと甜菜糖が
自分のおやつで、一日の楽しみだったけど、
これも辞めようと思って今4日目、ものすごく辛い。

882病弱名無しさん:2012/08/20(月) 11:17:25.37 ID:8kMdIAcq0
そんなことしてると生き辛くなるだけだとおもうんだけど・・・
牛丼・すき焼き・肉じゃがなんかは自宅で作るならば砂糖使わなければ
いいんだし
883病弱名無しさん:2012/08/20(月) 14:24:08.50 ID:JvBYk8mm0
アイス・お菓子・ジュース・果物・・この四つを止めるだけでも変わるかな?
884 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/20(月) 22:11:26.13 ID:HqreoiWS0
アイス・お菓子・ジュースを止めるだけでいい
果物には白砂糖は入ってないだろw
缶詰類や砂糖漬けのような加工品ならともかく
885病弱名無しさん:2012/08/23(木) 10:05:17.64 ID:GV5TkujTO
兄は毎日スナック菓子食べては下痢してる。お菓子を止めるように言っても、下痢は体質だからお菓子とは関係無いって言う。
886病弱名無しさん:2012/08/23(木) 12:05:14.20 ID:2+XgXMvG0
スナック菓子と一緒になんか飲んでいるならば飲み物が原因かもしれんな
887病弱名無しさん:2012/08/23(木) 13:06:22.04 ID:smh1wFNX0
HAHAHAノンフライだから平気さ
とでも言ってそうだな
888病弱名無しさん:2012/08/23(木) 15:51:25.19 ID:GV5TkujTO
バターたっぷりのお菓子を食べた後は、足や腋が臭くなる。
889病弱名無しさん:2012/08/23(木) 16:21:27.49 ID:F5Ai/o8w0
白い悪魔、それが白砂糖。
食品界の、覚せい剤。
890 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/23(木) 20:55:28.23 ID:WdjrtMjF0
>>886
人工甘味料入りだと下痢しやすくなる
探偵の称号を与える
891病弱名無しさん:2012/08/24(金) 13:12:50.98 ID:FZzgI8mB0
>>885
油が原因では?私もスナック菓子の油に反応してお腹壊すよ
スレチだけど油を使ってない和菓子(羊羹とか)なら大丈夫かもね
私の感覚だと、質の悪い油は胃腸、砂糖は皮膚に悪影響を与える
892病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:36:16.49 ID:AbU5q1S80
私もインスタントラーメンについている調味油で下痢していた。
胃も痛くなってね。
某ブランドのラーメンだったけど、食べるの止めました
893病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:38:04.60 ID:IpqlABr+0
今日は誕生日だけど、白砂糖やめてから甘い物が欲しくなくなったので
ケーキ買わない。
昨年まではイベントにかこつけてケーキ買ったり自分で作ったりしていた。
894病弱名無しさん:2012/09/02(日) 10:54:38.01 ID:0Gs/0GTC0
誕生日おめでとうございます。
いいなぁ、私も甘い物欲しくないってなりたいです。
我慢はしてますが、やっぱり食べたい欲求があります。
895病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:36:14.61 ID:PfKkQwYg0
ricecakeを食べよう
896病弱名無しさん:2012/09/09(日) 02:39:24.73 ID:jihUKlRY0
ロッスのチョコレートって、ロハスのこと?
897病弱名無しさん:2012/09/09(日) 11:37:48.52 ID:Ty0hCvsV0
白砂糖止めると顔細くなる
もちろん体も
あとお腹を全く壊さなくなった
898病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:41:03.44 ID:92D1xyeq0
>>897
顔細くなるって脂肪と浮腫みがとれたの?
砂糖はやっぱよくないのかなー
顔が太る気がするんだけど..
899病弱名無しさん:2012/09/10(月) 11:47:11.59 ID:B59BfFHP0
>>898
頬とかの余分な脂肪が落ちてキリッと引き締まった感じになった
900病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:19:07.98 ID:L+L5aquE0
ディアチョコレートってどう?
901病弱名無しさん:2012/09/11(火) 11:58:27.71 ID:KmRm0CmO0
お菓子とか甘いもの食べなくなったら
白いご飯も受け付けなくなってきた。
なんか甘ったるく感じて、飲み込むのがつらい。
夏バテなのかな、もしかして。
902病弱名無しさん:2012/09/11(火) 15:27:42.79 ID:MyZmeqdk0
>>884
白砂糖を特別視するのは科学的根拠に乏しいのでは?
糖分の摂りすぎが身体に悪いのははっきりしているけど。

各種・清涼飲料水だって白砂糖全く使ってないものも少なくないのさ。
だったらいいのかと。

903病弱名無しさん:2012/09/11(火) 15:54:58.62 ID:tPm5rR7g0
ステビア、カンゾウ、トレハロース以外の甘味料はだめ
砂糖使ってなくても上記以外の甘味料使ってたらアウト
904病弱名無しさん:2012/09/11(火) 23:08:41.55 ID:hj6elBT80
なんかおかしなやつが出てきたな
905病弱名無しさん:2012/09/12(水) 01:15:06.70 ID:fS9+dssp0
ステビアは変異原生とか精子減少作用とかで、
輸入禁止にしている国もあるらしい。
906病弱名無しさん:2012/09/12(水) 08:54:33.90 ID:R3Cg/ABN0
>>905
知らなかった。
じゃあカンゾウとトレハロース以外の甘味料はダメだな!
トレハロースのメーカーは売国勢力に潰されたけど
907病弱名無しさん:2012/09/12(水) 09:01:56.42 ID:9752WdtB0
アスパルテーム入り飲料うめえ
908病弱名無しさん:2012/09/12(水) 09:31:37.01 ID:R3Cg/ABN0
舌おかしいな
健康にも悪いしやめとけ
909病弱名無しさん:2012/09/12(水) 17:23:01.39 ID:Jt23v1fC0
人工感無量
910病弱名無しさん:2012/09/12(水) 23:08:25.68 ID:fS9+dssp0
>>902
確かに、白砂糖だけ悪いってことではない。
糖質の摂りすぎが良くないのであって。
911病弱名無しさん:2012/09/13(木) 00:38:42.72 ID:k7puz8KX0
てんさい糖ってどう思います?
912病弱名無しさん:2012/09/14(金) 13:31:28.97 ID:dX9NGqqM0
サトウキビと共に世界中で広く使われている、砂糖原料の双璧ですね。
913病弱名無しさん:2012/09/14(金) 15:42:42.39 ID:QaNddqE/0
>>910
ご飯はかなり多めにとっても問題ないよ 
914病弱名無しさん:2012/09/14(金) 15:56:21.56 ID:qVaeujxm0
手作りアイスに砂糖入れたら痒くなったー!
皮膚弱いんで禁砂糖します・・
915病弱名無しさん:2012/09/14(金) 16:30:45.87 ID:/FjKQa/x0
>>913
問題あるでしょ
916病弱名無しさん:2012/09/14(金) 17:43:15.85 ID:QaNddqE/0
>>915
ご飯は毎食2,3杯おかわりしても健康を維持できるよ むしろ健康的。
917病弱名無しさん:2012/09/14(金) 18:17:03.08 ID:/FjKQa/x0
>>916
うわあ糖尿病になりそう
918病弱名無しさん:2012/09/14(金) 22:12:52.97 ID:NWnqhbpN0
砂糖スレに必ず湧くご飯もやめろ厨
ご飯やめた反動で甘いものに走って欲しい菓子業界の人間か?w
919病弱名無しさん:2012/09/14(金) 23:44:40.17 ID:/+wMSF0D0
砂糖控えてても野菜とか果物食いまくってたら意味ないよね
920病弱名無しさん:2012/09/15(土) 12:33:49.22 ID:IOpPY6IR0
荒らすなよ
921病弱名無しさん:2012/09/15(土) 19:49:48.46 ID:NTrYS6gH0
砂糖断ちすると落ち込みがなくなるというか前向きになるわ たぶん低血糖症だな
922病弱名無しさん:2012/09/15(土) 20:24:53.17 ID:sWws74Z70
>>919
果物はともかく野菜は食いまくってもいいんじゃないか
923病弱名無しさん:2012/09/15(土) 20:29:57.92 ID:sWws74Z70
>>916は間違いなくデブ
924病弱名無しさん:2012/09/16(日) 00:11:14.56 ID:J90TT50W0
すいません麦芽糖は食べてもいい糖に入りますか?
925病弱名無しさん:2012/09/17(月) 22:45:17.56 ID:eosuWHBw0
自分の体で試せカス
926病弱名無しさん:2012/09/19(水) 01:22:37.07 ID:Gnvbh4iuO
1か月砂糖とらなかったら肌綺麗になってむくみなくなって顔小さくなった
でも最近反動で1日に缶コーラ2本とか飲むようになって吹き出もの多数(痒みあり)むくみで顔が1.5倍の大きさになった


927病弱名無しさん:2012/09/20(木) 15:16:07.67 ID:1zdQUC8H0
小顔になるってまじすか?
928病弱名無しさん:2012/09/21(金) 02:44:19.64 ID:OIFy+MFVO
今までコーラとか砂糖毎日大量摂取でむくみ顔が普通だったのが砂糖断ちしてむくみ無くなったら顔小さいって言われるようになったよ(多数)
929病弱名無しさん:2012/09/21(金) 16:31:50.29 ID:/qU166/R0
>>924
大袈裟に言えば毒
まあ自分の身体で試せ
砂糖食べなきゃ米や野菜食うゴキブリもいるから自由に
930病弱名無しさん:2012/09/23(日) 12:04:12.42 ID:Z3n6Fqq70 BE:684555124-2BP(0)
本郷かまと婆さん
http://www.pdfworld.co.jp/museum/shiryo/kamato/kamato.html
http://www5.ocn.ne.jp/~kug/
ギネス認定世界最高齢者

ちなみに好物は黒砂糖だったそうだ。
やっぱりミネラルがない精製された白砂糖が元凶なんだな
931病弱名無しさん:2012/09/23(日) 23:17:05.66 ID:jey5AktC0
黒糖ピーナッツとかはOK?
932病弱名無しさん:2012/09/24(月) 12:39:02.72 ID:+7rGbd710
あんなに好きだったスイーツ系が今はニガテになった
うぇぇ…気持ち悪いなにこの甘さと思うようになったわ
933病弱名無しさん:2012/09/25(火) 10:55:16.10 ID:4QegqkqtO
>>932

そこまでいくのにどれくらいの期間かかりましたか?
あと砂糖断ちして良くなった点(冷え性治ったとか)を教えてほしいです
934病弱名無しさん:2012/09/26(水) 07:58:59.92 ID:vALPVleE0
>>928
やっぱり砂糖って浮腫むのかな?
自分もそんな気がする
935病弱名無しさん:2012/09/26(水) 12:47:06.42 ID:Sp3f65720
>>3ヶ月くらい

【良くなった点】
冷えと生理痛の軽減
体が軽い
便秘・下痢しなくなった
吹き出物減った
顔ちっさくなった

くらいかな今のところ
まだ3ヶ月なので
936病弱名無しさん:2012/09/26(水) 12:49:39.98 ID:Sp3f65720
すまんミスッた

>>933

です
937病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:11:40.60 ID:qtt8nK6q0
極甘のカフェオレやめたら夕方だるいのが治った
938病弱名無しさん:2012/10/02(火) 06:35:40.95 ID:D8f8TnuVO
>>935

ありがとう!モチベーション上がります!
939病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:49:26.03 ID:m5SYYXpaO
また食べるようになってしまった。そうなると毎日食べだしてしまう。
940病弱名無しさん:2012/10/03(水) 03:56:38.43 ID:afoue3iIO
わかるわかる!本当麻薬のようだよね!
941病弱名無しさん:2012/10/03(水) 12:45:22.85 ID:YUfB30f/O
甘い物を食べないようにおかずをドカ食いしてるけど、こっちの方が体に悪い気がする。気持ち悪いくらい食べないと、甘い物を忘れられん。
942病弱名無しさん:2012/10/04(木) 01:27:16.26 ID:02T/rdCX0
>>918
長年の習慣から「ご飯なら問題ないはず」と君が根拠もなく信じているだけだろう。
血糖値安定の観点から、白米や白パンなどの精製度の高い炭水化物は避けるべきと
国際的にも啓蒙されているわけで。



943病弱名無しさん:2012/10/04(木) 08:49:16.43 ID:jwutb9HPO
煙草は辞めれたのに、何故か砂糖は辞められない。我慢できない。
944病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:41:37.90 ID:AMDuYWKQ0
また食べちゃった、って人は完璧に断ててないんじゃない?
大抵は砂糖断ちすると甘いもの受け付けなくなるよ
砂糖入ってない食べ物探す方が難しいから、何らかの形で白砂糖を摂取してるとみた
945病弱名無しさん:2012/10/05(金) 00:29:17.45 ID:kwHq5fcc0
韓国産海産物にヒト糞便の痕跡 米FDA回収警告 4 http://logstar.jp/ikura.2ch.net/ms/1341693343/  
 《オリゴ糖》 928-939 961   《砂糖》   172-

>厚生労働省
>輸入食品監視業務 > 監視指導・統計情報 > 24年度その他の監視指導に関する通知
>平成24年7月25日 食安輸発0725第9号「韓国産ガラクトオリゴ糖の取扱いについて」
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/other/2012/dl/120725-09.pdf

>人民網 English People’s Daily Online
>TwoBebes infant formula may be contaminated with salmonella (People's Daily Online) 08:35, July 27, 2012
>TwoBebes 乳児用粉ミルク、サルモネラ菌汚染のおそれがある
http://english.peopledaily.com.cn/90882/7889631.html


韓国産食品 監視室 5 【海産物にヒト糞便の痕跡】 http://logstar.jp/ikura.2ch.net/ms/1343745982/ 
 《オリゴ糖》 11-18   《砂糖》   370-

韓国産食品 監視室 6 【上水源に糞尿下水5500万t】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1348760121/l50
946病弱名無しさん:2012/10/05(金) 13:55:21.55 ID:x42XcDAg0
重要なのは 限度 だよ
947病弱名無しさん:2012/10/06(土) 22:56:05.53 ID:E3j5vLAR0
砂糖摂取を避けてヨーグルトをよく食べるようにして
五日目から頭が晴れるようになり
その後一週間位から髪質と肌が柔らかくなった
怒りっぽい性格なんだけど頭に血が行かないせいなのかキレる事が無くなった
ただ朝食は果物中心の生活で昼食前はイライラしやすい‥
貧血体質なのでドライフルーツと乳酸飲料をつなぎで食べて凌いでる
948病弱名無しさん:2012/10/06(土) 23:53:18.24 ID:YYaq0DbGO
肌綺麗になりたい!!
949病弱名無しさん:2012/10/07(日) 18:24:27.75 ID:9FBSNQ1L0
美を磨くために〜!が口癖の知り合いが
いつ会ってもジュース飲んでお菓子食べてる。
いわく「納豆と豆腐を毎日食べてる」「コラーゲンばっかり食べてる」から
美意識が高いらしいが、肌は汚く、実年齢より老けてる。
教えてあげた方がいいんだろうか。
ジュースやお菓子を食べてて美意識が高いと言えるあつかましさが信じられん。
950病弱名無しさん:2012/10/07(日) 18:30:40.67 ID:7GXW2GbI0
知らないんだろ
足し算より引き算のほうが重要なのに
951病弱名無しさん:2012/10/07(日) 21:27:20.87 ID:+TSAeR0YO
病は気からと言うしな
952病弱名無しさん:2012/10/08(月) 07:56:42.93 ID:gXLXbwqYO
ケーキや菓子パン食べてると、入浴時とか体が痒くなって、お腹とか赤い湿疹が出来る。
953病弱名無しさん:2012/10/08(月) 08:05:26.82 ID:gYKpFlhe0
それ砂糖関係なくアレルギーなだけなんじゃ
954病弱名無しさん:2012/10/08(月) 12:50:28.90 ID:8iC1FPEl0
>>952
それって、砂糖が原因なのか、乳脂肪が原因なのか、添加物が原因なのか、相乗効果なのか。
砂糖だけでも、なるなら砂糖だろうけど。
955病弱名無しさん:2012/10/08(月) 21:33:28.57 ID:BvWF05+Q0
>>949
美容に良い物を食べてるから大丈夫と思ってるんだろうね。
ダイエットサプリ飲んでるから暴飲暴食okだと言ってるようなもの。
試しに砂糖の害について説いてみたら?
>>952
身体が温まると痒くなるって蕁麻疹じゃない?小麦か卵のアレルギーかもよ。
956病弱名無しさん:2012/10/08(月) 23:57:23.40 ID:Y7/FpAKqO
コーラ飲んでしまった(T^T)
957病弱名無しさん:2012/10/09(火) 00:53:31.39 ID:Wuuys0Sb0
>>956
コラー
958病弱名無しさん:2012/10/09(火) 10:30:52.58 ID:zuTKRFgiO
どうせならダイエットコーラを飲みなさい
959病弱名無しさん:2012/10/09(火) 10:35:16.84 ID:4zlwXBz60
人工甘味料バリバリだからやめときます
特保のメッツコーラは発ガン性物質が入ってるからやめます
960病弱名無しさん:2012/10/10(水) 00:34:59.96 ID:Ce5RShSsO
メッコーラは統一協会の息吹がかかってるからやめなさい
961病弱名無しさん:2012/10/10(水) 05:51:52.62 ID:xO/nLDTX0 BE:3080495366-2BP(0)
人間は、舌にある味蕾細胞で味を感じます。
この味蕾細胞は、21日周期で新しい細胞と古い細胞が入れ替わります。
21日間砂糖断ちをして、味蕾細胞が生まれ変われば、
もはやファストフードやジャンクフードの味を覚えている細胞は存在しません。
962病弱名無しさん:2012/10/10(水) 06:13:37.86 ID:1pLPpIuq0
そう言う問題じゃない気がするけどな
963病弱名無しさん:2012/10/11(木) 05:00:04.73 ID:VZrOLvfuO
コーラ飲んだらてきめんに肌が汚くなる
964病弱名無しさん:2012/10/11(木) 17:10:22.61 ID:lYYVU2mb0
飲まなければいい
965病弱名無しさん:2012/10/11(木) 21:14:31.79 ID:1/vTdPQzO
飲まなきゃ飲まないでストレスがたまるんだよ(;_q)
966病弱名無しさん:2012/10/11(木) 21:21:38.12 ID:gzENFFQm0
じゃあ飲めばいいじゃん
967病弱名無しさん:2012/10/11(木) 21:29:58.92 ID:04EAjuAD0
甘い物控えてる宣言したらパートのオバサマが『ペコちゃんのほっぺ』をわざわざ買ってきてくれました。
有り難く頂戴致しました。
そしてコッソリ捨てました。

どういうことよ?
968病弱名無しさん:2012/10/12(金) 04:04:17.86 ID:X5m2s5X4O
飲まなきゃいいのはわかってても飲みたくなるのコーラは!
969病弱名無しさん:2012/10/12(金) 09:58:59.46 ID:9YIJRGe4O
おやゆびトム、ララバー、ディアチョコレート は食べても大丈夫だよね
970病弱名無しさん:2012/10/12(金) 18:31:17.35 ID:MyAES6Ny0
>>967
職場であなた一人だけ無いのは可哀想と思ったのかもよ?
>>969
おやゆびトム!?と思ってググったら砂糖使わないアップルパイもあるんだ!
良い情報有難う。砂糖不使用だから大丈夫だね!
971病弱名無しさん:2012/10/13(土) 06:07:47.78 ID:Q7uNjhDzO
確かに、コーラはたまに凄い飲みたくなるな
972病弱名無しさん:2012/10/13(土) 09:51:46.77 ID:wNXMFXKeO
甜菜糖ときび砂糖どっちが良いんだろう
973病弱名無しさん:2012/10/14(日) 10:47:16.15 ID:roHvcusJ0
砂糖の何に重きを置くかで違ってくるだろう。
自分はとにかく体を冷やしたくないのとGI値もそこそこ気になるからてんさい糖愛用してる。
きび砂糖は体を冷やす上少なからず精製されて(本来より)栄養は欠けてるから
どうせ食べるなら黒砂糖を選んだ方がいいような。

974病弱名無しさん:2012/10/14(日) 10:51:17.30 ID:roHvcusJ0
ちなみに低GI値にこだわるならオリゴ糖(水あめ主成分のまがい物が多いので注意)、メープルシロップ、ハチミツ、
そこら辺には売ってないけどもっと低GIを極めたい人はアガベシロップ、ココナッツシュガー。
975病弱名無しさん:2012/10/15(月) 09:49:52.33 ID:Cu++28vxO
知り合いにドーナツ屋さんで働いて、ずっと甘い匂い嗅いで甘いもの苦手になった人がいる
それを参考にして、バニラの香水とか香りつきリップとかで苦手になろうかと思う
976病弱名無しさん:2012/10/16(火) 20:16:02.03 ID:HbXOKgEGO
重度の砂糖中毒なんで、明日から砂糖絶ちします!

砂糖の弊害について調べてたらここに辿り着いて、更にモチベーション上がってきました。

ちなみにアトピー、イライラ、過食、情緒不安定、浮腫…と改善したいことがたくさんあるので少しでも変化があったら書き込みさせて下さい。

禁断症状恐いな…
977 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/16(火) 20:47:44.86 ID:zOyP8nzU0
がんばれよ
978病弱名無しさん:2012/10/17(水) 20:05:21.64 ID:0t1g7AmQO
今日どうしても我慢できなくてチョコレート食ってしまった。
美味すぎて涙がでそうになった。
今は死にたい気分だ…
979病弱名無しさん:2012/10/17(水) 20:42:23.00 ID:UUbgqJqgO
食べるならブラックチョコの方が良いよ
チョコの香りの芳香剤、部屋中に置いてチョコ嫌いになるようにしてみたら?
980病弱名無しさん:2012/10/18(木) 20:10:08.31 ID:RVG/oOF4O
確かにずっとチョコレートの香りがしてたら、うんざりするかもしれないな……
今日もチョコチップメロンパン食べてしまって胃が気持ち悪い。
駄目人間すぎるわ
981病弱名無しさん:2012/10/18(木) 20:39:36.26 ID:e4BroEhAO
ノンシュガーのココアパウダーに牛乳と蜂蜜入れたらチョコも我慢できるんでは?

薬局で砂糖不使用のココアクッキーも売ってるよ
甘味料入ってるけど
982病弱名無しさん:2012/10/19(金) 03:40:22.38 ID:niW+wjetI
自分はチョコは一切やめて黒砂糖食べまくってたな〜。
ふ菓子のふ〜ちゃんとかおいしいよ。
あとは外国のお菓子だけどクレターズの
キャラメルポップコーンは白砂糖じゃなくて
黒砂糖を使っているから白砂糖よりはいいんじゃないかなぁ
983病弱名無しさん:2012/10/19(金) 09:48:20.35 ID:Ug6LIuVq0
コーヒーや清涼飲料水やめられなくて
炭酸水でごまかしていた時あった
中々いいよ
984病弱名無しさん:2012/10/19(金) 16:58:38.29 ID:SbkfOVvFO
炭酸水と蜂蜜とレモンとかオレンジ100%ジュース混ぜたら美味しそうだね
おやゆびトム初めて食べたけど美味しい 砂糖使ったお菓子が甘すぎに感じるくらいになった
985病弱名無しさん:2012/10/19(金) 22:15:29.37 ID:lFsItHckO
スイーツ好きな彼女に付き合って、気が進まないまま食べ放題に行ってたら、自分も甘い物が好きになってしまった。毎日ケーキ食べてる。やめられない。
986病弱名無しさん:2012/10/20(土) 06:09:18.11 ID:3WrVQ9Hq0
白砂糖の中毒性恐るべし
987病弱名無しさん:2012/10/20(土) 10:53:04.61 ID:+dCwNx6oO
スィートポテトサブレっていう菓子が砂糖不使用で良さそう
988病弱名無しさん:2012/10/20(土) 12:39:36.21 ID:d9fPogvcO
友達にカントリーマアムのアイスがあるって話をしたら「カントリーマアムって食べたことない」って言われた。自分もそれくらい無関心になりたい。
989病弱名無しさん
>>987
それ美味しいけど結構甘い。奥歯にくっつく系のクッキーだった。