■◆バセドウ病◆■パート30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【バセドウ病の主な症状】
●体重減少  ●筋力減少
●脈が速く動悸がする
●手がふるえる  ●体温上昇 ●多汗
●イライラし落ち着きがない ●下痢、●生理不順、●脱毛、
●肝機能低下 ●皮膚のかゆみ ●ひどい倦怠感、
●喉の腫れ ●目の突出など‥
●精神に異常をきたしているのではないかという人も。

★上記症状に思い当たる人は
【内科(内分泌・代謝科等ならなお良し】で、
【甲状腺専門】の検査(特に血液検査)をしてもらいましょう。

通常の健康診断や血液検査ではバセドウ病はわからないのです。

【 参考HP 】
まとめサイト
http://basedows.kuronowish.com/basewiki
田尻クリニック
ttp://www.j-tajiri.or.jp/
中外のメルカゾールのページ
ttp://www.chugai-pharm.co.jp/di/mer/index.html

【 関連スレ 】
【複視】バセドウ眼症スレ01【突出】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1210250880/
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1269526521/
2病弱名無しさん:2010/11/09(火) 23:21:41 ID:Cp7hakrj0
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
3病弱名無しさん:2010/11/09(火) 23:32:24 ID:Zfz2sTKfO
>>2
可愛いw >>1乙です
4病弱名無しさん:2010/11/09(火) 23:59:39 ID:lQCpPjcM0
市販の鼻炎薬に「甲状腺機能障害のある人は服用しないでください」って
書いてあるのに初めて気がついた。
飲む前に気付いてよかった。
5病弱名無しさん:2010/11/10(水) 01:13:09 ID:MS+iUeEN0
●イライラして落ち着きがないって>>1に書いてあるけど全然無い人います?
自分はだるいから寝てばかり、汗ばむとか今は無くて寒気が出てる
今日は朝メルカ飲むの忘れて家事してたら暑くて背中がチクチクしてた
最近筋肉痛辛いけど病院大きいとこで混んでるから予約前行けない
6病弱名無しさん:2010/11/10(水) 02:10:04 ID:/VWon5Gd0
>>1
スレ立て乙です〜
前スレ989です。
インフルの予防接種について、みなさんありがとうございました。
打っても大丈夫そうですね。
一応、そこ先生に聞いてから打ってもらおうと思います。
バセで通ってる大学病院、そこそこ大きいのに
内分泌は糖尿に偏ってて、甲状腺の専門は週に数日、1人しか
先生がいないのでなかなか電話もできなくて・・・。
ありがとうございました!
7病弱名無しさん:2010/11/10(水) 02:17:04 ID:/VWon5Gd0

×そこ先生
○そこの先生 でした
>>5
検査、定期的に受けられてる?
機能が低下しちゃってると鬱っぽい症状になると思う。
8病弱名無しさん:2010/11/10(水) 06:47:54 ID:MS+iUeEN0
普通はどの位のペースで通院されてるのでしょうか
自分はメルカ出されたまま様子見らしくて喉も痛い辛い
遅れましたが>>1

9病弱名無しさん:2010/11/10(水) 07:08:23 ID:eH9owEWI0
>>5
私がそうですね…
職場が小さい事務所なのですが、皆さん良い人なので
夜も布団に入るとコテっと寝れるし幸せです
2年前は某スーパーゼネコンにいて人間関係のストレスで
夜は寝られなし何してもため息ばかりで本当に
じっとしていても疲れていました。
10病弱名無しさん:2010/11/10(水) 12:01:53 ID:PUgM1Qh90
>>4
たぶんほとんどの総合感冒薬にその記載があると思うよ。
交感神経刺激薬(多分風邪薬の場合は塩酸メチルエフェドリンとかの気管支拡張剤)が入ってると、
ほぼ先の文言が表記されると思う。
一定のコントロール下にある安定期のバセドウ病に短期投与であれば絶対的禁忌ではないと考えられる。
11病弱名無しさん:2010/11/10(水) 21:44:30 ID:tW3XRs8E0
手術することになったけど、術後もクスリは止められないんだね
手術してもしなくてもお金かかるのかー…はぁ
12病弱名無しさん:2010/11/12(金) 05:47:06 ID:aCTMJH820
手術にはいくらかかるんだろ
局所麻酔?じゃくすぐったそうでじっとしてられる自信無いや
鬱が酷いから手術で気持ちが晴れ晴れするなら即手術したい、金無いけど
もうムカつくから当てつけで全部一気飲みしてやろうとした
一生ならリセットして一からやり直したいくらい嫌
13病弱名無しさん:2010/11/12(金) 11:30:57 ID:XVmUjqKa0
>>12
手術って甲状腺を摘出することによって甲状腺機能低下の状態ににするって
ことでしょ。低下症だって鬱の症状はあるんだし。単に亢進症よりも低下症の方が
薬でコントロールしやすいってだけなんじゃないかと。そう考えるとなかなか
自分からは踏み切れないな。
14病弱名無しさん:2010/11/12(金) 12:06:49 ID:aCTMJH820
>>13チラージンはメルカに比べたら副作用少ないみたいですね
メルカ飲む前の方が具合良かったのでメルカやめたいから手術してしまいたい

病院て先生が良かったりするのに受付が横柄だったりする
近頃敏感になってきてて些細なことなのかもしれないけどすぐ脈が激しくなってしまう
白髪も急に増えてきた、このこともストレスになってきてる


15病弱名無しさん:2010/11/12(金) 12:52:29 ID:KUf5eU730
メルカゾールを1日1錠3回飲んで3ヶ月目であっさり正常値越えて低下症値まで行ってしまったみたい
医師もちょっと良く効き過ぎて驚いてた
今後は薬減らしたり、様子身ながらメルカ→もう一つの妊娠してもいい薬に変えたりしてみようって
別の持病もあるのでそれも鑑みながら完治まで頑張ります
16病弱名無しさん:2010/11/12(金) 16:03:40 ID:2c4VZowuO
受付女の人めっちゃ冷たいわ。
電話の会話や同僚には優しいのに、目の前の患者達には冷たい対応。
無表情で軽く威圧的にあしらう。
17病弱名無しさん:2010/11/13(土) 17:13:33 ID:EYvkxJZrO
同じ病院か。
こっちはフラフラでやっとたどり着いてんのに、
「ハイハイ」「ハイハイハイハイ」って、「はい」は1回だろ
もちろん、お年寄りにも不親切
毎回、しゃくれ受付女に不快な思いさせられる
18病弱名無しさん:2010/11/13(土) 18:37:41 ID:fdK7N/zb0
オナニやりすぎたらだめ?
19病弱名無しさん:2010/11/13(土) 19:54:43 ID:7X1+1AQlO
時々、結婚式場のウエイトレスのバイト入ってるんだけど、料理やデザート出す時、手が震えて食器やシルバー類がガチャガチャ…ホント恥ずかしい(;_;)振戦も数値落ち着いても治らないのかなぁ
20病弱名無しさん:2010/11/13(土) 20:56:15 ID:TdqxeNkk0
>>19
私は数値が落ち着いて10年以上経つけど、
いまだに手は震えてるよ。
人によるとは思うけどね。
21病弱名無しさん:2010/11/13(土) 21:10:54 ID:XL7F9I2j0
>>振戦も数値落ち着いても治らないのかなぁ
主治医にその困っている症状本当に言ってる?
とある薬で一発だと思う(まぁ全ての人ではないと思うけど)
22病弱名無しさん:2010/11/13(土) 21:28:57 ID:4/5JzXio0
>>1
貼り忘れちゃった

前スレ  ■◆バセドウ病◆■パート29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1278305750/
前々スレ ■◆バセドウ病◆■パート28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1259926135/
23病弱名無しさん:2010/11/13(土) 22:02:19 ID:4/5JzXio0
最近筋肉の痛みと寒気、体重コントロールが効かなくて悩んでいましたが、前スレの
最後の方で、筋肉が攣るとか、寒いとか似た症状を書いてた人がいたな〜と思って
今読み返してました。(ながら読みだったのでw)

前スレ>>965さんの
>薬のせいじゃなくて絶対に消費カロリーより食べてるんだと思う。

との言葉に反応してしまい、間食には気をつけ、夕食はプロテイン程度、帰宅の際は
徒歩、時間があれば自転車を乗り回しています。 
が、上にも書いた症状を考えると薬が効きすぎてるんでしょう。体が寒い。代謝が
低下してるせいか体重の増減が鈍いようです。発症前は体重計に乗らなくとも食事と
運動量で痩せた感覚がわかるのですが、最近はさっぱりわかりません。変化がないんです。

同じ病気でも薬の量が違えば個人差ももちろんあるし、バランスの難しい病気だなって
思ってるところです。代謝に影響する病気ですし、それをコントロールする薬を飲んでる
訳ですし当然といえば当然なんですが。。
24病弱名無しさん:2010/11/13(土) 22:26:19 ID:eIx/nSew0
で?
25病弱名無しさん:2010/11/14(日) 02:06:03 ID:sqFAf/JF0
バセドウ病なのに首も目も汗も出てないから全く信じてもらえない
一応医者には首が目立たない人も太る人もいるんですよといわれたけど
先週行った病院ではメルカゾールで喉痛がいって話したのに風邪薬出された
木曜はそこしかやってなかったからなんだけどバセドウ病って罹る人多い割りにはよく知られてないね
どんな症状だとか、あの芸能人も見た目普通だったし病人て感じしなかったからかな
受付の態度に簡単にイラつく自分もアレだけどもうちょい配慮してほしいと思った
ブスな受付は愛想くらいよくしてよ!ブスだからそう見えてしまうのかなー
言い方キツくても美人さんや可愛い人からなら嫌な気しないのにw
カチンとくる事が増えた
26病弱名無しさん:2010/11/14(日) 03:00:51 ID:sS8sDEFaO
>>17
こっちはただの内科通いだから違うと思うよ。
いい大人がハイハイハイハイなんてよく言えるよね。

私も喉と目出てないタイプだ。でも職場の人優しくてたまーに気にしてくれるから救われる。
だからフルタイム+残業大変だけどなんとか続けられてる。自分語り失礼しました。
あとストレス発散することって結構大事かもね。
27病弱名無しさん:2010/11/14(日) 09:39:22 ID:CdaJ3F5N0
>>25
どうして違う病院に行ったんですか?
バセで処方されるメルカで不具合があるのなら
かかりつけの病院に行くべきことです
バセの診断を受けていない病院に行って
バセの症状を訴えてもイチから検査されるだけ
検査施設が整わない場所では、うやむやな対応に終わるだけ
2827:2010/11/14(日) 09:40:11 ID:CdaJ3F5N0
すまん、木曜日だからか。
でもやっぱり一日待ってかかりつけ病院に行くべきことだわ
29病弱名無しさん:2010/11/14(日) 15:34:58 ID:tSZgXCKX0
>>24
病気の話してるのに「で?」はないと思う。
30病弱名無しさん:2010/11/14(日) 16:52:57 ID:mnmLKF6yO
>>25 ブスとか美人とか可愛いとかは余計な偏見。ただ病人相手の仕事なんだから優しく接する事は大事だと思う。だからそんな受付に一々イライラしてたら身が持たないよ。ハイハイハイって言い返してやりなよ。
31病弱名無しさん:2010/11/14(日) 17:26:09 ID:TYQKVido0
私の通う病院はホテルみたいよん
カフェテリアにはドアマンが居る
3231:2010/11/14(日) 18:20:35 ID:TYQKVido0
訂正
カフェテリアだとセリフ式のお店になってしまう…
33病弱名無しさん:2010/11/14(日) 21:53:15 ID:4VRFkvkw0
>>1
貼り忘れちゃった

http://ton.2ch.net/body/kako/987/987607652.html(パート1)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1013870846/(パート2)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031701602/(パート3)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045707222(パート4)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054307687/(パート5)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1065535812/(パート6)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1078382561/(パート7)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091202661/(パート8)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102448524/(パート9)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1113488910/(パート10)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118168964/(パート11)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123829187/(パート12)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128584940/(パート13)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1134817741/(パート14)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1143135189/(パート15)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149138666/(パート16)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154244194/(パート17)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158874170/(パート18)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1163409719/(パート19)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171120062/(パート20)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176991317/(パート21)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1181295663/(パート22)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1188792793/(パート23)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1207647510/(パート24)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232028283/(パート25)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242479978/(パート26)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1252098334/(パート27)
34病弱名無しさん:2010/11/14(日) 22:17:11 ID:4AlU+PRs0
>>31
そこは              くまー
                r -、,, - 、
            __    ヽ/    ヽ__
  くまー     ,"- `ヽ, / ●     l )
         /  ● \__ (● ● i"
        __/   ●)      ̄ )"__ "`;
      .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
        丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__
      __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
      (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | くまー
 ばせー l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i
     /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
                  くまびょいん?
35>>33 更新しといた。:2010/11/14(日) 22:27:33 ID:4AlU+PRs0
前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1278305750/(パート29)

http://ton.2ch.net/body/kako/987/987607652.html(パート1)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1013870846/(パート2)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031701602/(パート3)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045707222(パート4)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054307687/(パート5)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1065535812/(パート6)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1078382561/(パート7)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091202661/(パート8)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102448524/(パート9)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1113488910/(パート10)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118168964/(パート11)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123829187/(パート12)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128584940/(パート13)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1134817741/(パート14)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1143135189/(パート15)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149138666/(パート16)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154244194/(パート17)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158874170/(パート18)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1163409719/(パート19)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171120062/(パート20)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176991317/(パート21)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1181295663/(パート22)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1188792793/(パート23)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1207647510/(パート24)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232028283/(パート25)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242479978/(パート26)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1252098334/(パート27)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1259926135/(パート28)
36病弱名無しさん:2010/11/14(日) 22:30:14 ID:kKX2TOJA0
>>35
乙〜
37病弱名無しさん:2010/11/15(月) 03:15:01 ID:/Lm8+XIcO
みなさんアルコールの摂取はどうしていますか?
俺の心拍数は大体90〜120なんですけど、
心拍数が上がるくらいで支障はないんですかね。
38病弱名無しさん:2010/11/15(月) 11:14:35 ID:UTykQZGl0
>>37
医者に深酒しなきゃ大丈夫って言われました。
むしろ、睡眠不足とかに注意しろと。
39病弱名無しさん:2010/11/15(月) 11:42:50 ID:bfdqV1wR0
アルコール飲んでも赤くならなくなったんだけどなぜだろう
体質の変化かな
コーヒーは飲んでも大丈夫?コーヒーで朝メルカ飲んでるんだけど


40病弱名無しさん:2010/11/15(月) 19:11:33 ID:vwRinYoXO
薬は基本水か白湯で。
41病弱名無しさん:2010/11/15(月) 20:52:27 ID:PW3JePVG0
先日バセドーだと診断されました。
チウラジールを1日6錠飲んでいます。

風邪でのどが痛く町医者に行ったら甲状腺(少し大きい)を指摘され
紹介状を書いてもらいその筋の病院へ。
自覚症状はあまりありませんでした。
食欲旺盛と体温高いくらい。
薬飲み始めてきたら痩せてきました・・・・よかった・・・

妊娠希望なのでチウラジールですが
メルカジールの方が効果があるのでしょうか?
メルカジールで数値落としてから妊娠した方がいいのかな・・・
42病弱名無しさん:2010/11/16(火) 12:25:42 ID:1ZE3QQve0
>>41
一錠あたりの効き目はメルカゾールの方が強いらしいけど、どっちの薬も
そんなにすぐには効果出ないです。妊娠希望なら今の処方通りで続けた
方がいいと思います。甲状腺亢進症だと流産しやすいらしから、出産は
数値が落ち着いてからの方がいいんじゃないかな。医師と相談しましょう。
43病弱名無しさん:2010/11/16(火) 15:54:27 ID:ntvG4nVB0
>>42
ありがとうございます。
そうですよね。
今週受診するので聞いてみます。
44病弱名無しさん:2010/11/16(火) 16:09:26 ID:QsMd+O0iO
メルカゾールって副作用でボケみたいになる事あるのかな?

飲むようになってバセドーの症状が治まってきたあたりから
やたら注意欠陥で周りによく迷惑をかけるようになったんですが…

気をつけてるつもりでもミスしてしまう事が増えてしまって参ってます。
45病弱名無しさん:2010/11/16(火) 18:00:50 ID:rHEc7X+d0
お前らただいま!甲状腺全部摘出してきたぜ!
自分の甲状腺見たけど、左も右も成人男性の拳骨よりデカかったw
1つ100グラムはあったんじゃないかなぁ……それくらい大きかったよ
首のでっぱりが無くなっただけでかなりイメージが変わる…
小顔効果というか…とりあえずバセドウ病とはお別れだぁ
46病弱名無しさん:2010/11/16(火) 18:51:58 ID:H4Wc0Y330
>>45
おう、お疲れ!
卒業おめでとう!!小顔うらやましいぜ!

これからも体には気をつけて、元気に暮らせよ!(* ´∀`)σ)∀`)
47病弱名無しさん:2010/11/16(火) 23:21:12 ID:ly5thhUUO
1ヶ月前くらいからメルカとテノーミンを飲んでて、エコーの結果は腫れも少なかったんだけど、
毎日 心臓を取りたくなるくらい動悸?頻脈?不整脈?があって辛い。
心臓が、物凄く速くなったり
止まりそうなくらいゆっくりになったり
トクン     トクン トクン       トクンって間があいたり
ずっと頭の中に心音が響いてて、気が狂いそうになる。
こんなに辛いものですか?これが普通ですか?
48病弱名無しさん:2010/11/16(火) 23:37:53 ID:rJaPPTpfO
先週の木曜に、逆流性食道炎?みたいな症状があり、内科にかかりました。
症状はのどのつまり、痛み、胃痛、胃もたれ、体重減少。
色々説明を受けましたが、バセドウ病じゃないかと言われ、血液検査待ちなんですが、不安で…

昨日なんか何も出来なくなる程、だるくて、家事を旦那に謝って休ませてもらいました。

でも、今日は普通に動けました。洗濯、ご飯のしたく、掃除など。

バセドウ病だったとして、こんなに日によって、家事が出来たり、出来無かったりってありますか?
49病弱名無しさん:2010/11/17(水) 08:41:21 ID:sczXnJzO0
>>48
死ぬ病気ではないので大丈夫です。普通に仕事しながら治療してる人もいますし、
ここに書き込む元気はある人がほとんどです。無駄に不安がるのは意味がないので
体がつらかったら横になればいいですし、動けそうなら家事をすればいいと思います。
50病弱名無しさん:2010/11/17(水) 11:22:38 ID:Ry7zP1sLO
>>49
ありがとうございます。
今日も体調は先ずまずといった所ですが、二日前のあの何ともいえない倦怠感を感じたのが初めてだったので…

またあんな日もあるのかなと思うと不安です。早く血液検査結果を知って、どうしかしたい!
51病弱名無しさん:2010/11/17(水) 16:24:13 ID:6zhLEWb+0
>>47
自分も160くらいの頻脈だったけど、メルカ6錠+テノーミンとは別のβ1遮断剤で
だいぶ安定したよ。今は脈拍が80超えることはほとんどないな。

薬が合ってないんじゃないかなあ。あんまり酷いようなら循環器科に相談しな。
おそらく入院を薦められる。心電図を継続して監視しないと。
52病弱名無しさん:2010/11/17(水) 19:31:33 ID:oDC6LPC70
明日2週間ぶりの診察・・・・数値下がってるといいな。

FT3 / 32.4 (平均最大4.3)だったし・・・
53病弱名無しさん:2010/11/17(水) 21:49:06 ID:MLBcf2qg0
メルカ3錠を3ヶ月でバセドウ脱出しました。
ただ効きすぎて低下症の値まで来てしまってます。
医師は処方は変えずに体重が○kg増えたら連絡して、と。

診察から2週間くらい過ぎましたが、体重は少し増加、そして何より凄い疲れます。
糖尿病も患ってるのもあるかもですが、バセドウ状態とはまた違った倦怠感?だるさがあります。
キーボード打つのも面倒で。仕事も凄いだるい。

効きすぎてしまった方いらっしゃいます?次の診察までこれくらい我慢すべき?
54病弱名無しさん:2010/11/17(水) 22:59:25 ID:JbjKE8pl0
>>53
メルカ6錠を3ヶ月で低下気味になった
今はメルカ3錠に減薬してるけど浮腫むし寒いし眠いし便秘だし筋肉もつる
何よりも腕がだるくて歯磨きさえも辛いよ
数値の調整中なんだと思って何とか我慢してる
バナナや野菜ジュースでカリウムを補ったりしてるけど効果あるのかは謎・・・
55病弱名無しさん:2010/11/17(水) 23:28:26 ID:fObWaSqt0
医学的には緩やかに薬の効果が出てくる病気なのに
珍しい症例ですね
56病弱名無しさん:2010/11/18(木) 03:02:13 ID:7IC3Yhz3O
6年ぶりに再発して入院しました。
前回の症状とは違い、首と眼の腫れはほとんどなく、体重の増減があるほどの食欲と頻便がありません。ただ、心拍数・脈拍数・血液数値が高く、かなりの息切れで祖父母と同じ歩調でしか歩けません。そして自分の心臓の音がうるさくて眠れません。
57病弱名無しさん:2010/11/18(木) 06:43:20 ID:SJlRXIhdO
>>53 >>54さんと同じ状態で寒いし、筋肉つるし、メルカ飲んだあとの気持ち悪さ、ダルさひどいです。

ただ、朝のウォーキングと夜のヨーガで今やっと体重増加ストップかかりました。
バセもつらい。低下症もつらい。ですが住人の皆様とともにがんばります。
58病弱名無しさん:2010/11/18(木) 09:40:45 ID:7IC3Yhz3O
皆さんは生命保険に入ってますか?
実は生命保険、ガン保険に入ろうと思った矢先にバセで入院して入れなくなってしまいました。知識がないため、どうしていいかわかりません。バセでけっこう治療費もかかるんですよね?
皆さんはどうされていますか?
59病弱名無しさん:2010/11/18(木) 11:53:28 ID:umDurXnF0
>>58
生命保険って言っても内容的にはほとんど医療保険っぽいのに入っている。
入院給付は他の病気同様におりるけど、医療費がそれほど高額じゃないので、
それほどありがたみは感じなかったり。手術すれば別だけど。

甲状腺機能の異常はガンのリスク要因と見られるらしいから、ガン保険は
断られるかもしれんね。保険ってのは病気してから入るもんじゃないし。
60病弱名無しさん:2010/11/18(木) 13:41:18 ID:7IC3Yhz3O
>>59 ありがとうございます。
それじゃ、医療保険に入らなくてもそれほど入った場合と変わらないってことですよね。
いつになるかわからないけど、主治医からとりあえず症状が落ち着いたのでバセ卒業って言われた時に改めて考えた方がいいですよね?
こんなに甲状腺疾患の方がいるのに、日本の保険って親切さがないですね。健康な人が考える保険だから、路頭に迷う持病を抱えた方がいると私は考えます。
仕事したり日常生活はほぼ健康な方と変わらないのに、こんなことで悩むなんて悔しいです。
61病弱名無しさん:2010/11/18(木) 15:26:51 ID:umDurXnF0
>>60
最近の民間の保険は契約時の告知義務縛りが結構きついから、既往病歴は
保険加入時にちゃんと告知しないと再発時に支払い拒否される可能性大。
外国の保険会社とかはさらにシビアだと聞きます。

日本は社会保険制度のおかげでみんな少ない自己負担で医療受けられるし、
加えて言えば、治療費で生活に困窮するようなら生活保護もある。民間の
医療保険は損得考えて契約するかどうか決めればいいと思う。
62病弱名無しさん:2010/11/18(木) 19:37:22 ID:7IC3Yhz3O
>>61
60です。
そうなんですか。てっきり外国の保険の方が甲状腺疾患のある者には、入りやすく保証もしてくれるものと間違った考え方をしていました。
いろんな知識を提供して戴きありがとうございます。一旦、保険のことは忘れて治療に専念します。
同じ病気にかかり、うまく病気と付き合っている人、絶望の淵にいる人、薬飲んで時間が過ぎるのを待ちましょう。
自分も諦めたこともいくつかありますが、この病気になって自分を大事にすることを学びました。
また困ったらここに来ます。
63病弱名無しさん:2010/11/18(木) 20:00:51 ID:V3HM358c0
保険っちゅうもんは健康なときにこそ
リスクを考えて入るべきだと思うがなー
病気になってから必死になったってそりゃ遅いわー
世の中を自分の都合の良いように求めすぎてないかい?
64病弱名無しさん:2010/11/19(金) 01:52:35 ID:DaeFjWDbO
でも若くて健康な時って、こういう事態の事なかなか考えられないんじゃないかな。自分や身近な人が病気になったり、守らなきゃいけない人ができて初めて保険の大事さを知るような…まぁ、結局それじゃ遅いんだけどね。私も後悔してるよ。
65病弱名無しさん:2010/11/19(金) 07:28:00 ID:AEyBtacV0
若いときから、親からは「給与貰うようになったら保険に入れ」と言われたり
友達とも「保険入ってる?それとも保険に入らず、その分の金額をいざというときのために貯金してる?」
と話したり、普通に話題として話してましたよ。
環境の差があるんじゃないのかな。
66病弱名無しさん:2010/11/19(金) 12:04:19 ID:+IGZHw5A0
病気して入院してみて初めて分かったこと。

任意の民間保険に入っておくことの意義もそうだけど、高額療養費の自己負担限度額
適用認定証を用意することはライフハックとしてはかなり上位に位置付けられる。
67病弱名無しさん:2010/11/19(金) 16:30:15 ID:JNgIeIY8O
意外とバセにとっては関係ないと思ってたけど、保険は大事なんだね。
68病弱名無しさん:2010/11/19(金) 17:19:37 ID:NeTIx0770
入院手術の費用は親の会社の保険から出たよ
バセで手術や入院考えてる未成年や学生さんは親に一度きいてみるといいと思う
69病弱名無しさん:2010/11/19(金) 17:25:58 ID:JNgIeIY8O
扶養家族が羨ましい。
70病弱名無しさん:2010/11/19(金) 21:32:08 ID:JNgIeIY8O
社会人バセの皆さんは、医師から静養しなさいと言われ、どのくらいの期間仕事をお休みされていましたか?また、社会復帰がこわくありませんでしたか?
考えるだけで心臓がドキドキして不安です。
71病弱名無しさん:2010/11/19(金) 21:59:03 ID:OHC/UlfJO
バセドーになってから、ニキビみたいのがいきなり出来た人いませんか?

これってなんだろう…皮膚科でもらったニキビ薬ではまったく治らないし
72病弱名無しさん:2010/11/19(金) 22:38:39 ID:TyLMZz+90
41です。
FT4の数値下がってました・・・!!!
なぜかFT3の検査結果は無。

引き続きチウラジールを1日6錠処方。
飲み始めて2週間ですがまだ副作用はなさそう・・・
次は2週間後です
73病弱名無しさん:2010/11/19(金) 23:53:25 ID:BR/BD16j0
>>71
メルカ飲み始めてから急にニキビ増えたよ。
こめかみの辺りが特にひどい。顔だけじゃなくて背中とか胸にもできるようになってしまった
74病弱名無しさん:2010/11/20(土) 03:02:48 ID:RQSjpjOYO
薬の副作用かどうかわかりませんが、湿疹は出ないけど全身が痒くてうっ血するまでかきむしり続け、医者からアレルギーの薬を処方されました。
75病弱名無しさん:2010/11/20(土) 12:46:19 ID:SQFa3rhT0
同じく全身が痒いよ。
脚とか掻き毟ってかさぶただらけ。
脚と髪の毛は自慢だったのに、脚はガサガサ、髪は白髪だらけでパサパサになった。
いいとこなくなっちゃった。
76病弱名無しさん:2010/11/20(土) 14:16:48 ID:VgK2OOLw0
>>44
44さんのような症状ではないけれど、
正常値で安定するようになってから
著しく記憶力が低下しました。
あと長文を読むのが辛くなりました。
77病弱名無しさん:2010/11/20(土) 15:11:10 ID:RQSjpjOYO
バセの症状で体質が変わったのでしょうか?
私も皮膚は弱くなって痒いし、髪は急に傷みだしてバサバサ。さすがに髪はヤバいと思い、美容室に行きました。で、切りに行ったはいいんだけど、汗びっしょりで担当のスタイリストさんに申し訳なかった。
早く痒いのもバサバサも汗も治ってくれればなぁ。
78病弱名無しさん:2010/11/20(土) 17:38:23 ID:wkpdzHTy0
新陳代謝が人より激しいってことは
人より早く年を取っているってことじゃからな…
女性ならアンチエイジングに力を入れた方が良いかもな
79病弱名無しさん:2010/11/20(土) 19:04:01 ID:RQSjpjOYO
>>78
えっ?!そういうことなのですかっ?
人より歳をとるのが早いとはショックです。てっきり新陳代謝がよすぎて若返りが早いのかと思ってました。あーもう手遅れかもぉ。
80病弱名無しさん:2010/11/20(土) 19:42:36 ID:+6uSugMj0
テロメアの事を言ってるんだろ。
新陳代謝が高まると聞いて、細胞の寿命が短くなる病気だと思ってるんだろ。
81病弱名無しさん:2010/11/20(土) 22:57:01 ID:r8dIW7Wg0
私は診断される前に体のかゆみに悩まされました。

部屋のじゅうたん、もしくは布団にダニが異常発生してるんだ、と勝手に思い込み
バルサンしたりしました。が、それでもかゆくて眠れず、見たくもないW杯サッカーを
明け方見ていたいうのが夏前の思い出です。今はかゆくも何ともありません。
肛門のかゆみはありますが、乾燥してるからでしょう。
82病弱名無しさん:2010/11/21(日) 09:36:23 ID:q+PXmS64O
>>81
私も肛門のかゆみあったよ。
痔になったと思い込んで、肛門科に行ったら、便が出過ぎで肛門が緩くなってて液だれみたいになって炎症が起きたって言われたよ。
もともと、かなりの便秘持ちで、バセドウになってから快便になったからなのかもだけど。

ジジババがやる、お尻の穴閉め運動したら、痒みは治まってきたよ。



メルカで全身薬疹が出て、プロパジールに変更。
やっと数値も正常になってきて薬の量も減って、プロパジールは合ってるようだったのに、またポツポツと湿疹がorz


金曜の検診で、プロパジールと塗り薬で一ヶ月様子見でダメそうなら放射線か手術だと。
薬減らしたら、数値も上がってたし…


放射線も手術もやりたくないよ。
83病弱名無しさん:2010/11/21(日) 16:58:27 ID:Y9UX3P0YO
メルカとテノーミンを飲み始めてからほぼ毎晩悪夢を見る。
基本的には嫌な夢(幽霊が出てきたり、誰かが死んだり、絶望的な気持ちになる映像とか)なんだけど
5日に1回のペースで「いやああああ!!!」って叫びながら泣いて目が覚めたり、バッ!って起きてから夢だと分かって号泣したりする。
症状で疲れが酷いのに加えて、毎晩そんな感じだから 最近はもう身体が限界。
眠たいっていうか身体が重いんだけど、でも寝たらまた悪夢を見て疲れながら目覚める。
バセドウと悪夢は、別に関係ないのかな?考えすぎ?
でもこれも医者に言うべき?
言ったら精神科とか睡眠薬とか出されるのかな。
84病弱名無しさん:2010/11/21(日) 18:07:36 ID:RXr4IYoZ0
間違いなく精神科行き
85病弱名無しさん:2010/11/21(日) 18:09:27 ID:T9gydAaJ0
>>83
眠りが浅いなら薬はもらえるでしょうね。
体が重いのなら抗不安薬かな
睡眠薬だけだと解消されない可能性もあるけど
ちなみにバセドウで数値が良くなってきてから
不眠に悩まされるようになったよ
デパスとレンドルミンで悪夢はほとんどなくなった
医者もバセドウとは関係ないっていうけど
田尻クリニックのHPではパニック障害的な状態になるとも書いてある
86病弱名無しさん:2010/11/21(日) 19:52:05 ID:s0WLL8X4O
デパス効かねぇ。
38時間起きてたよ。
87病弱名無しさん:2010/11/21(日) 20:21:53 ID:i6b+E84OO
身体的な症状だけならまだしも精神的にもやられるのがつらいね
8871:2010/11/21(日) 23:03:54 ID:uPH0fexKO
>>73
遅くなりました。ありがとうございます
私も肩、胸、背中がひどいです。メルカを止めたら治るかなぁ
89病弱名無しさん:2010/11/22(月) 06:02:03 ID:/nEKp5ei0
力入りづらくて肩の骨周り?鈍痛い。関節ギシギシ言う。
激しい運動というか家事で激しく動いたりしたら心臓がバクンて飛ぶ。
バセなってから風邪引きやすくなった気がする
粘膜とか弱ってみたいでクシャミとか酷いし。
90病弱名無しさん:2010/11/22(月) 20:25:27 ID:/nEKp5ei0
うちの主治医は簡単に安定剤を出してくれません
一度以前に出パスの事を相談したところ
鳩が豆鉄砲でも食らったような顔をして
「は?そんなもの飲む必要ないです」
「あれは余程のことがない限りうちでは処方しません」
「例えばどうしようもな外科的な痛みに耐えられない毎方とか」
「他に処置・対処・治療の施しようがない場合などです」
「わたしが言うのもおかしいですが、あの薬は安易に飲むものではありません」
 などなど、恐ろしい顔で言われました
普段温和で温厚な医師が、とても怖い顔で言っていたのを覚えています

その日帰って直ぐ出パスについて色々深く調べていくと
医師の言っていた意味がわかり背筋が凍り付きました・・・
今の主治医に出会えてホント神様に感謝しています
91病弱名無しさん:2010/11/22(月) 21:31:29 ID:JlyY8l9e0
デパスは肩こりの治療薬として出してる医者も居るけどね
92病弱名無しさん:2010/11/23(火) 01:41:26 ID:iUzLTPtV0
今日医者行ってきた
「バセドウだねー」「1週間くらい入院しな?」
って言われた。入院… 泣
93病弱名無しさん:2010/11/23(火) 07:30:04 ID:Mal0biER0
薬飲み始めたら
痩せる人と太る人がいるの?
94病弱名無しさん:2010/11/24(水) 03:43:20 ID:tcI2r2Ak0
発病したばかりの薬飲む前は食べても食べても痩せたよ。
今は食欲は前よりおさまったけど太ってきた。
95病弱名無しさん:2010/11/24(水) 10:34:09 ID:SYxK4y5t0
>>93
自分の場合食っても食っても太らないのは体質かと思っていたが、メルカ飲み始めたら
そうではなかったことが分かった。バセドーに関係する別の疾患の治療のため体重が
落ちる人も居るから、短期間の体重変化について一概には言えない。
96病弱名無しさん:2010/11/24(水) 21:00:27 ID:sT7sQYJ70
バセドウ病になって数値が安定しない。
段々低下症気味になったり、もう嫌だ。きつい。もう駄目
精神科に通ってもいいのかな毎日死にたくなる
97病弱名無しさん:2010/11/24(水) 21:08:53 ID:RD79BFdK0
>>96
精神科じゃなく心療内科が良いんじゃないかな
結構話をじっくり聞いてくれるから
待ち時間がすごくて、大変だけど
夜眠れる薬を出してもらうだけで、普段の生活がだいぶん楽になると思いますよ
98病弱名無しさん:2010/11/24(水) 21:27:25 ID:sP36vhiE0
曖昧でいまいちよくわからないなー
数値→低下→精神科通う
は?( ゚д゚ )
あのさ
なにが「きつい」の?
なにがもう「駄目」なの?
なぜに精神科なのw

>>97
そいつの現在の環境状況と身体の事細かな検査結果と
ここ3ヶ月〜半年の数値や諸々根掘り葉掘り聞き出して答えろやks
何安易に心療内科とかすすめとんねんボケ!!!!!!!!!
9997:2010/11/24(水) 21:46:25 ID:RD79BFdK0
>>98
自分は、死にたくなる病はバセドウとは全く関係ないと思っているので、
検査結果や数値は無意味だと思っております
100病弱名無しさん:2010/11/25(木) 17:52:46 ID:NkYUq0n0O
>>96は、通院や病気自体や数値に対する不安で精神的に辛いってことだよね?
だから>>97が心療内科を勧めたと。
で、なにが悪いの?
煽ってんじゃなく、>>98がなんでそんな怒るのかが分からないのだけど。
101病弱名無しさん:2010/11/26(金) 02:10:34 ID:bryXcCFY0
バセでリウマチの人います?
リウマチも陽性だと言われたorz
102病弱名無しさん:2010/11/26(金) 04:18:18 ID:uauBBMWH0
>>100
ばか?
103病弱名無しさん:2010/11/26(金) 05:03:15 ID:NPaLocJz0
>>101
関節リュウマチですか。
あっちも辛いですね。
自己免疫病は色々と併発しちゃいますから。

症状や病状が違っても、
根本原因に因果性が有りますから親戚みたいな病気です。


>>100,102
甲状腺の専門医で精神カウンセルをしている病院も有るよ。
私が窶れ切った時に主治医から
「カウンセルを受けてみますか?」
と言われました。
会社の保険なので断りましたが、
主婦や自営業だったら受けていたと思います。
勿論バセドウ病を知らない精神科は超危険だと思いますけど。
104病弱名無しさん:2010/11/26(金) 17:43:43 ID:ICDgQvI50
>>96
死にたくなるほど辛いなら、主治医に相談してみなされ。
主治医があまりとりあってくれないなら、無理せず精神科に相談してみなされ。
心療内科でもいい。とりあえず行ってみなされ。
バセでも精神不安定になるが、うつ病などを併発している場合もあるぞ。
がまんしなくていい。医者に相談しなされ。
105病弱名無しさん:2010/11/28(日) 05:36:19 ID:BK0LZRSoP
職場や家族に隠してる人いますか?
自分は、隠してるから辛いです。
でも、以前、病気の事を話したら、
偏見を持たれたりして、言えなくなりました。
仕事をやめて、家族の扶養になってから、
保険証の事もあり、数ヶ月、検査に行けてません。
数値は安定してたから、急変はないと思うけど、喉が腫れ気味な時は、どのタイミングで切り出そうかと言う感じで放置です。
そろそろ限界かと思いつつ。
106病弱名無しさん:2010/11/28(日) 22:07:34 ID:9iw6XBk40

隠しても隠さなくても辛い。

精神を鍛え上げ直せ!

は嘘として、一人で抱え込む必要なんて何もないと思いますが?
偏見持たれるのは中途半端な知識しか持ってない人がほとんどなんですから
しょうがないですよ。それを打ち消す行動をするのもいいですし、まあ普通に
してればいいと思います。
107病弱名無しさん:2010/11/29(月) 19:16:22 ID:pVkqOKRi0
自分も言ってない
前凄く疲れやすいって言ったら心配もせずに「運動が足りない」の一辺倒だった
自律神経失調症になった時も「たるんでる、情けない」
二度と話したくない
108病弱名無しさん:2010/11/29(月) 22:45:39 ID:mgfybsYd0
1か月前の発覚直後は首の右側が少し腫れてるだけだったけど
今は反対側も・・・・
下を向くと腫れてるのがわかるそうです@夫談
チウ1日6錠飲んでます。

この時期は首に巻くものがたくさんあるし、不自然じゃなくっていいね。

悪化とは無関係とききましたが
小さくなることもあるんですか?
109病弱名無しさん:2010/11/30(火) 06:28:54 ID:tjPzfay40
舌の居場所・定位置って意識したことある?

普段意識していない場所を意識してしまって
発狂してタヒんだ人いるいんだってさ

こわいね。
110病弱名無しさん:2010/12/02(木) 00:03:49 ID:d1WY8kON0
数値安定してきたのでやめてたタバコ吸い始めたはまた悪化した・・・・
改めてこの病気にタバコは厳禁だなと痛感した。
喫煙者のお方います?
111病弱名無しさん:2010/12/02(木) 00:19:40 ID:zOUqsUk60
>>110
値上がりを機に電子タバコに移行中
タバコ吸ってたときよりやや悪化したw

なんでだwww
112病弱名無しさん:2010/12/02(木) 12:17:23 ID:D/pGY/Vq0
>>110
たばこ吸うと眼症になりやすくなるんでしょ。しかも薬じゃ元に戻らないとか。
完全たばこやめた方がいいと思うよ。

>>111
健康のためにと思ってたばこ止めたら次々に病気が発覚した。不思議なことも
あるもんだと思ってたらどうやら自分だけじゃないらしい。
113病弱名無しさん:2010/12/03(金) 00:01:50 ID:nhsCfUCS0
最近憂鬱です
どうしたらいいんでしょうか
毎日憂鬱です
114病弱名無しさん:2010/12/03(金) 06:13:18 ID:5QuTbKlk0
>>113

つ【 メ ン ヘ ラ 板 へ 逝 け k s 】
115病弱名無しさん:2010/12/03(金) 08:23:43 ID:F0g8Xrr70
>>114のほうが精神科行った方がいいんじゃないの
116病弱名無しさん:2010/12/03(金) 15:56:07 ID:PfPypVzf0
>>113
秋から冬にかけては誰だって憂鬱なんだから、仕方ないだろ。
デパス飲むよりリア充にななった方が治るの早いぜ。
117病弱名無しさん:2010/12/03(金) 18:43:36 ID:nhsCfUCS0
>>116
病気になってからローテンションになったって言われます
デパスってなんですか・・・精神病に関する薬は知りません
甲状腺なんです
118病弱名無しさん:2010/12/03(金) 19:42:46 ID:lgBMYMYiO
瀕脈と動悸以外の症状と数値は落ち着いてきたけど、その代わりに食欲がはんぱじゃない。
チャーハン→アイス5個→ラーメン→ヨーグルト2パック→親子丼→天ぷら とかww
体重も徐々に増えてきて危機感は感じてるんだけど
ダイエットのために運動をすると瀕脈・動悸がひどく、
暫くのニート生活で体力を殆ど無い。
みなさんは薬を服用してから太りましたか?
またダイエット等していますか?
おすすめのダイエット方があれば教えて欲しいです。
ていうか、そもそもなんで食欲増進して体重増加に繋がるんだろう。
基礎代謝が下がったから?それとも薬の副作用?
119病弱名無しさん:2010/12/03(金) 21:00:42 ID:Pb9n996oO
薬がちゃんと効いてて、代謝が正常に戻りつつある証拠だよ。治療前と同じ食生活してたらブクブク太っていく。
私も少し太ってしまい、医師に聞いたら
食べる量を減らさないとねー、と言われたよ。ちなみに今は元の体重に戻ってる。
120病弱名無しさん:2010/12/03(金) 22:30:42 ID:LAnE9bXk0
首の腫れは元に戻りますか?
そんなにばかでかくはないですが
医者にそのうち手術か放射線と言われました。
121病弱名無しさん:2010/12/03(金) 23:54:35 ID:nhsCfUCS0
医者は手術やらアイソトープやら症例として試したいんじゃね?
122病弱名無しさん:2010/12/04(土) 00:09:41 ID:MZ/FrpwG0
>>120
自分もかなり首が腫れてたけど数値が落ち着いたらいつの間に元に戻ってたよ
123病弱名無しさん:2010/12/04(土) 00:55:20 ID:eMDWR4rt0
過去に手術で95%取ったんですけど、今はちょっとした低下症。
バセドウは長い時間をかけてジワジワくるから自分が信じられなくなって
欝になりますよね、、、。疲れちゃってイメージどおりに動けなかったり。
気持ちも暗黒でした、、、。治ったら「ここ数年の自分てなんだったの?」
と思うくらいすっきりとしますよ。辛かったら心療内科でも精神科でも
助けを求めたほうがいいと思います。今まで身体が辛いのに無理して
頑張りすぎたんだと思います。
ちなみにバセドウが治ると、乳輪の色が1ランク明るくなります。
これは同時に入院していた他のみんなも一緒だったなぁ、、、。
124病弱名無しさん:2010/12/04(土) 08:34:56 ID:X5vAJ2Da0
別の病気で入院したことあるけど、一人入浴だったよ
他人の乳首見るってどんな状況よ?
125病弱名無しさん:2010/12/04(土) 08:36:31 ID:X5vAJ2Da0
あ!もしかして話としてしたのか?
うわーキモすぎるー
126病弱名無しさん:2010/12/04(土) 13:13:16 ID:Ve6ruQus0
心療内科や精神科行くのは自由だけど
何でも医者任せにするんじゃなく
自分がどんな薬を飲んでいるのか
この薬を飲む事が本当に必要なのか
どれくらいのリスク(副作用)があるのかくらいは調べておこうね

メジャートランキライザー
マイナートランキライザー

麻酔と同じ構造を持つデパス
色々ググリまくって自己責任で飲むように

そうしたら一見人の良さそうな優しい紳士さん(>>123)が
毎回同じような書き込みをしては
なぜに服薬をそんなに進めるのかわかるから。
127病弱名無しさん:2010/12/04(土) 15:11:58 ID:TNEn1Flf0
乳首はともかく、バセが落ち着いてきたらなんか色白になったよ。
数値最悪の頃は、会う人みんなに「南の島に行ってきたの?」って聞かれるほど色黒になってた。
会社と近所のスーパーくらいしか外出してなかったのに。

デパスは飲んだことないけど、コンスタンは症状最悪の頃の救世主だった。
コンスタンのおかげで生きていた、と言ったら過言だが、かなり助けてもらったわ。
128病弱名無しさん:2010/12/04(土) 19:09:17 ID:2w9fHQmC0
服薬すると肝臓に負担がかかるんだけど
肝臓の状態は肌の色と密接に関係あるんだよね
129病弱名無しさん:2010/12/04(土) 19:46:52 ID:hOI0PFA10
>>128
127だけど、服薬ってコンスタンとかのこと?メルカのことじゃないよね?
顔色はバセ悪化した時が最黒で、コンスタン飲む前だったよ。
私の場合は、顔色は単純にバセのせいだと主治医からも言われてたよ。

あと、コンスタン飲んでても肝機能の数値は別になんともなかったよ。
130120:2010/12/04(土) 21:52:38 ID:lSh61O0u0
>>122さん
ありがとう!希望が出てきた!治療頑張ります!
131病弱名無しさん:2010/12/05(日) 02:16:51 ID:MMk5QPig0
自分も治療始めたばかりの時は鏡に映った自分の首を見てビックリしたものだよ
でも診断されるまで全然気が付かなかった・・・
こんな時間まで眠れないけど乳飲み子がいるから薬も飲めないや
肌の色の話題でふと思ったけど確かに浅黒くなりますね。ファンデーションが微妙に合わなくなってる
132病弱名無しさん:2010/12/05(日) 09:30:06 ID:3Hs2Wk+j0
>>123
治るとは数値が正常値になったということですか?
私はメルカゾールを一年半飲んで、数値は正常になりましたが自分の体がよくなったとは思いません。
治るとはどういう状態なんですか?
以前ここでも、「治る=病気をする以前の体に戻るということではない」とどなたかが言ってました。
そう思うと現在絶望的です。
筋力低下は相変わらずだし偽痴呆にもなるわで、どうしたらいいのかわからないです。
133病弱名無しさん:2010/12/05(日) 09:41:32 ID:abmVvX2B0
もう年なんだからお大事に
134病弱名無しさん:2010/12/05(日) 12:11:39 ID:x/Kl9ZXs0
抜け毛がひどい
135114:2010/12/05(日) 14:34:10 ID:C77CLBwG0
完治ってのは、半年〜1年くらい?
薬無しでも数値が安定する(し続ける)ってことじゃ?
甲状腺が自分で適正にコントロールできるってこと。
だと自分は認識しているよ。

数値が正常になっても半年くらいでまた上下することが多いみたいだけど
それだとまだ甲状腺の機能が正常になってないんだろうね。
136病弱名無しさん:2010/12/06(月) 14:51:47 ID:mnDJ8t5G0
u
137病弱名無しさん:2010/12/09(木) 11:19:13 ID:EgAfPZVB0
メルカ6錠/日飲み始めてから一か月半。一応数値は下がり続けてるんだけど、
まだ許容値まで達してない。こんなに時間がかかるもんだとは思わなかった。
代謝が落ちて体重が増え始めてるので、意識して歩くようにしてる。
ジム通いでも始めようかな。
138病弱名無しさん:2010/12/09(木) 11:49:00 ID:IqK11by60
一か月半で何長いとか言ってんのよぅ!!
139病弱名無しさん:2010/12/09(木) 12:48:21 ID:QVAfZO6w0
>>137
気が付いたら俺10年www
数値は安定してるしメルカ一日1錠だけどいまだにTSHが測定不能だ
140病弱名無しさん:2010/12/09(木) 20:40:12 ID:WUAw1d/g0
> 代謝が落ちて体重が増え始めてるので

落ちると言うネガティブな表現よりもよりも、それが健常者の代謝くらいに思ったほうが吉。
141病弱名無しさん:2010/12/09(木) 21:14:00 ID:ocC6hxfi0
薬の止め時が分からないな、前回数値が下がりすぎたので一時中断して一年ほどで

再発、今は数値が基準値ないですが、まだ二日に一錠飲んでます、基準値になったからって

止められないんですか?このまま飲み続けるとまた低下するので、微調整が難しい、皆さんは

どのくらいのペースで、血液検査や薬の調整をしてるのですか?
142病弱名無しさん:2010/12/09(木) 23:19:13 ID:MT+/BjAz0
微調整は自分で考えるんじゃなく
医者の指導の下でだからな
個々の医者の方針で左右されそう
143病弱名無しさん:2010/12/10(金) 10:06:26 ID:ErVH5dF6P
毎日ぼんやりしている。
頭にモヤがかかったようなかんじで、やらないといけないこととか、ポンっと記憶が飛んでいたり。シャキッとしません。
毎日カフェインで頭を活性化させようとしてるけど、なんとか改善できないですかね?
みなさんはどうしてますか?
144病弱名無しさん:2010/12/10(金) 11:19:39 ID:BcFJcl190
>>141
医者が決めることだし、個人差だってあるし、どういう心配事なんでしょうか?
>>143
バセドウ病が原因と考える根拠を教えて下さい。バセドウ病ではない人は
頭スッキリで記憶の飛ぶことはないのでしょうか?
145病弱名無しさん:2010/12/10(金) 13:25:23 ID:TN6fsWsU0
>>144
頭悪そう・・・もっと勉強してきてください
146病弱名無しさん:2010/12/10(金) 13:59:01 ID:BcFJcl190
>>145
そう言うんでしたら貴女が親切に回答して差し上げたらいかがですか?
147141:2010/12/10(金) 14:44:58 ID:qy9KTcvt0
私の通っている病院は、先生が、薬減らすてみるか?増やしてみるか?って

訪ねてくるんで、自分で判断しろってことかなと・・ちなみに専門の病院でない

ので。
148病弱名無しさん:2010/12/10(金) 15:15:14 ID:BcFJcl190
>>147
薬増やすか減らすかはどの先生も迷うと思いますよ? あなたの感覚を聞いてみたまで
と思います。薬の量が合ってるか合ってないかは血液検査で数値見るしかないんですから、
不安でしたら通院して検査するしかないですし、多い気がするんでしたら3日に1錠とかに
してみたらどうですか?減らす分には薬が足りなくなるとかないですよね?
149病弱名無しさん:2010/12/10(金) 15:20:24 ID:pkoCsbWj0
>>143
記憶力も集中力も落ちた感じするよね。
私はとにかくやらなきゃならないことは必ずメモするようにしてる。
携帯のToDoリストとかフル活用。たまにメモすることすら忘れて失敗するけどw

あと、ミンティアのカフェイン入りドライハード愛用。かなりスッキリするので仕事中は必須。
ただしカフェインとりすぎはバセにもよくないらしいので、カフェインの錠剤とかは使わないようにしてる。

そんなこんなでやるべきことやったら、あとは心おきなくボーッとしてるよ。
150病弱名無しさん:2010/12/11(土) 01:52:18 ID:gLTk7BUT0
今日医者行ったら甲状腺機能亢進症かもって言われたんだけど
そうなら入院しなくちゃダメなの?
151病弱名無しさん:2010/12/11(土) 04:35:31 ID:drkARpaN0
>>141
全く同じだー。
医者に言われた通り飲んでも安定しないから自分で調節してる、同じ量飲んでても季節によって効かなくなったりすんだもん。
152病弱名無しさん:2010/12/11(土) 07:45:59 ID:JYy+epbO0
医者を信頼してないのなら、病院を変えたほうが良いですよ
よりよい医療を求めて移動するのは、今では当たり前のことです
153病弱名無しさん:2010/12/11(土) 10:30:57 ID:t6BOIyi10
うちなんて6錠飲んでと言われて1ヶ月間飲んたんだけど
調子ガタ落ちしまくりでホントは2ヶ月後に受診する予定を
あまりに調子悪いもんだから切り上げて診察けた時に
医師顔面蒼白
「あれ??なんか薬効きすぎていますかね、今3錠飲なので1錠半でいきましょうか」
というから
「( ゚д゚;)はぁ?!・・・あの、こないだ6錠でと言われたんですけど??
 薬局の薬剤師さんも先生に確認とってたハズなんですけど・・・」
(注:医師はたった一人だけの病院)
と言ったら「え?そうでした??あれ?、えー、じゃ暫くお薬は中断して様子見ましょう」
だもの
腸煮え繰り返しそうだった
154病弱名無しさん:2010/12/11(土) 11:29:12 ID:iqmZLc7k0
>>153
病院変えたほうがいいんじゃ(´д`;)
私が通ってる病院も医師一人だけだけどそんなボケしませんよ〜

こないだ体調崩したんで血液検査してきました〜。念のためメルカも1日中止
翌日結果聞きに電話したら異常なし。ただの風邪だった模様。
ただ、
「体調が落ち着いたら会社行ってかまいませんから〜(云々」
「あ、はい〜…え?」(←その時会社にいた
診察受けたときに会社を休むように言われてたらしいのを空耳だと思ってスルーしてた私の意識が大問題orz
自分の病気忘れてるだろって友人に怒られましたorz
155病弱名無しさん:2010/12/11(土) 12:50:31 ID:YoEemiH10
>>150
症状の種類と程度による。心臓の方に問題が出てなければ外来だけでなんとかなる。
通院がキツいくらいの状態なら入院勧められるかもね。
156病弱名無しさん:2010/12/12(日) 21:43:02 ID:LRiXff7G0
メルカを毎日飲んでいても悪くなる事ってありますか?
一日一錠飲んでいるのですが、最近また手が震えてきて動悸や息切れがします。
157病弱名無しさん:2010/12/13(月) 01:24:38 ID:0GRJ/Xml0
昼に寿司セット食べたせいか眠れない
茶碗蒸しとワカメそばが良くなかった
外食はやっぱ駄目だな
断れば良かった
158病弱名無しさん:2010/12/13(月) 02:43:42 ID:W6wSd4Ea0
気にしすぎ
159病弱名無しさん:2010/12/13(月) 07:00:24 ID:H95YISH/0
俺はそこまで気にする事無いから普通にしてていいよ、って言われた
メルカは食後2錠ずつのんでる
ってか今海苔弁食っちまった
160病弱名無しさん:2010/12/13(月) 07:27:06 ID:noBEQnOJ0
ばかじゃね?
161157:2010/12/13(月) 09:11:47 ID:apddcTcM0
でも、和食を食べないようにしているせいか数値の回復が妙に早いと言われたよ
その代わり和食に弱い体質になってしまったみたいww
162病弱名無しさん:2010/12/13(月) 09:30:24 ID:apddcTcM0
>>156
バセは消えて無くなる類の病気じゃありませんので気を抜けませんよ
毎日、メルカを飲むのは再発防止というよりクリーゼ対策の意味合いが強いと思う
163病弱名無しさん:2010/12/13(月) 17:15:46 ID:O5l+tSIe0
>>155
そうか・・
それっぽい症状が出てから2年くらい放置してたからなぁ・・・
164病弱名無しさん:2010/12/14(火) 03:52:46 ID:zQ3wVDn50
私はこの病気になって、中性脂肪など基準値を超えるようになりましたが、他に

どなたかいらっしゃいますか?他に、頭痛なんかもあります。
165病弱名無しさん:2010/12/14(火) 07:43:40 ID:nZQyBgbH0
>>164
メルカ飲んでたらコレステロールや中性脂肪が増えたよ
治療で太るのは普通だと思うよ

これはバセとの関連性はわからないけど
偏頭痛とも群発頭痛とも言われるような症状があるよ
偏頭痛と言われてきたんだけど今通っている内科の先生には
群発頭痛の可能性があると言われている
166164:2010/12/14(火) 18:15:02 ID:zQ3wVDn50
そうなんですか、私はそのほかに、肝機能の数値が基準値よりγ等が上昇します。
167病弱名無しさん:2010/12/14(火) 21:09:04 ID:nZQyBgbH0
血液検査のページはググれば出てくるよ
読んだり調べるの面倒くさいだろうけど
自分の場合は、CK、ALP、クレアチニン、LDLコレステロール、無機リン、TSH、FT3、FT4が異常値でバセ確定
168病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:23:07 ID:fSn88Z9v0
血液検査の結果出たけどバセドウじゃなかった
177cm49kgになっててやばい
169病弱名無しさん:2010/12/15(水) 18:07:37 ID:BOldwrerP
自分は甲状腺腫で数値は正常なんだけど最近バセっぽいと感じる
来週検査だけどむしろバセの方が安心できる
ほかの病気だったらどうしよう…
170病弱名無しさん:2010/12/15(水) 18:11:05 ID:/Olr5ZSm0
>>168
痩せすぎは病気しやすいんで、バセドウじゃなくても気を付けた方がいいよ。
171病弱名無しさん:2010/12/16(木) 00:39:28 ID:JoZYCluz0
甲状腺の本買ってきた
明日から読むわ
172病弱名無しさん:2010/12/16(木) 16:18:20 ID:HBA2XJBF0
>>170
何でもいいから食えって言われたよ・・・
66kgの頃に戻りたい
173病弱名無しさん:2010/12/17(金) 23:32:53 ID:RRwA80D20
暑い暑いと連呼していた人
今はどんな服装なのかなぁ〜
今でも厚手のコートは不要なのですか?
174病弱名無しさん:2010/12/18(土) 06:18:46 ID:K0JI7+Vu0
ばせが原因で肝機能障害起こした方いますか?
175病弱名無しさん:2010/12/18(土) 10:21:21 ID:Ny/XiYEK0
>>173
秋まではほぼ半袖だったけど、今は普通に厚手コート&マフラーぐるぐる巻き。
しまむらのファイバーヒートも買ったけど、こちらはまだ出番なし。
さすがの暑がりバセも、気温10度以下は寒い。

しかしこの寒さの中、半袖Tシャツの白人さんの集団を見た。
ヤツら寒さに強すぎ。バセも負けるわ。
176病弱名無しさん:2010/12/21(火) 10:18:07 ID:P+iBq6lTP
最初に甲状腺疑われてから三年半年ごとに検査してるけどずっと正常値
じゃあこの動悸、微熱、甲状腺の腫れ、手の震え、多汗はなんだっていうんだよ
病名つけてくれよバカバカしい
177病弱名無しさん:2010/12/21(火) 13:28:49 ID:O8rvLTP80
重度の精神病じゃない?
178病弱名無しさん:2010/12/21(火) 13:51:54 ID:48kPjux90
医師や病院に疑問を感じたら他の病院へ行けばいいじゃない
179病弱名無しさん:2010/12/21(火) 14:08:43 ID:KSjiq+S40
薬を飲まなくなってから1年経ちまして、この間の検診でも数値に異常はなかったのですが
どうも動悸(息苦しさ)が気になるんですが、こういうことってよくあるんでしょうか?
主治医にも説明したのですが「まぁとりあえず次は4ヶ月後に(検診)」と言われました。
常に動悸がするというわけではなく、しかしわりと頻繁に気になります。
気になった時の脈拍はだいたい80後半〜100程度で、100は超えないんですが…。
180病弱名無しさん:2010/12/21(火) 15:52:50 ID:O8rvLTP80
それとバセドウ病と関係があるのは確実なんですか?
181病弱名無しさん:2010/12/21(火) 17:08:26 ID:oKPmWNOS0
必要なときに甲状腺ホルモンが出ないで
不必要なときに出ちゃっている可能性があるね
TSHが正常でもね
182病弱名無しさん:2010/12/21(火) 17:32:58 ID:sI8xn5BC0
>>179
安静時脈拍が70くらいなら80〜100程度は正常な変動の範囲内。バセドウだったら120とか余裕で超える。
ちゃんと心電図とった?心電図の波形も見ないで判断できないでしょ。循環器科にかかってみ。
183病弱名無しさん:2010/12/21(火) 21:58:04 ID:BxU+ayB+0
TSHがなかなか正常値にならないんだけど
みんなどう対処してる?
なにか効果ある事とか体に良い事あればアドバイスよろ。
184病弱名無しさん:2010/12/23(木) 12:23:08 ID:0lmD7zAL0
もういやや
185病弱名無しさん:2010/12/23(木) 12:54:53 ID:1N/G7Ahi0
TSH0.0001
T3 20.0
T4 8.4
その他甲状腺機能値でH出してこのスレの仲間入りしました 先輩方よろしくです

多少ダルいけど仕事行ける分まだ良い方なのかな
186病弱名無しさん:2010/12/23(木) 16:35:53 ID:wBV2nDENO
メルカ飲みはじめて3週間。
20日の夜中に39度の熱と喉の痛みで21日に病院行ったけど、白血球は大丈夫だと。

熱が続いて苦しいー。
187病弱名無しさん:2010/12/23(木) 18:31:39 ID:OOv92Gdr0
インフル検査した?
今流行してるよ
水分とってお大事に
188病弱名無しさん:2010/12/23(木) 20:35:59 ID:wBV2nDENO
インフル陰性でした。
ありがとう!!
189病弱名無しさん:2010/12/23(木) 22:38:20 ID:/jW9lg0t0
2238
190病弱名無しさん:2010/12/24(金) 00:54:44 ID:fjvT8f8n0
メルカゾール飲んでるけど動くの辛い毎日
服用してから体重増えてきた。これは飲む量が合ってないような気がする
担当医も専門医じゃなさそうだったからかな
なんか大学病院だけど頼りない感じだし
これは調節して飲むしかないな。一錠でいいや
飲み忘れた時の方が健康的に動けてたのに
メルカゾールは体が重い怠い眠いから
バセでガリガリに痩せていく人が羨ましいよ
症状軽い奴とガリは出てしまえとすら思う

あークソ悔しい!金はかかるし人生台無しだ

191病弱名無しさん:2010/12/24(金) 03:01:47 ID:NvomzBrg0
チウラジール4錠/1日飲んでるけど、毎日元気にやってるよ。
夏に5kgばかり痩せて、そのまま維持してる。
足が怠かったり、腰が痛かったりはするけど、ロクに運動もしてない40オヤジならこんなものかと思っている。
気分は落ち着いているのに涙が出てきたりするのは、ちょっと困るけどな。
確かに病気を患っている訳だから何らかの生理的影響はあるだろうが、何でも病気や薬のせいにするのはどうかと思うよ。

まぁ、被害妄想にかられて不毛な人生を歩むのもまた一興。
人生は短いぞ。
192病弱名無しさん:2010/12/24(金) 08:30:50 ID:o4Uh6dZE0
寒さが原因でバセドウ病がひどくなるなんてことはあるんですか?
数値は正常値に近づいているのに最近、首の腫れがひどくて。
かといって暑いから厚手の服は着たくないしなぁ…
193病弱名無しさん:2010/12/24(金) 09:14:57 ID:rk3lHv+u0
もういや
194病弱名無しさん:2010/12/24(金) 12:38:15 ID:+UkGSF7W0
眼症が出る前に摘出手術した場合
後から眼症が出る可能性はあるのでしょうか?
195病弱名無しさん:2010/12/24(金) 13:54:00 ID:l+KxZirk0
眼症が出る前だと手術の適応にならないんじゃ?
196病弱名無しさん:2010/12/24(金) 14:15:35 ID:sl3JaRjkO
バセドウで白髪が急速に増え低下気味になってほうれい線がたった一週間で目立つ様になった。
健康であれば老化はもっと緩やかに訪れるものだけど甲状腺の病気は一気に来るから嫌だな。
痛い苦しい度合いはガンほどじゃないけど目玉飛びだしたりとかルックス劣化させられる病気だから質が悪い。
この病に独り身でかかった時点で恋愛、結婚の可能性がぐっと減る。
32男の愚痴。
197病弱名無しさん:2010/12/24(金) 14:20:52 ID:sl3JaRjkO
Z武さんを見習います。
すんつれいしますた。
198病弱名無しさん:2010/12/24(金) 14:59:05 ID:el643d9f0
私は、バセ歴8年ですが、今は普通ですよ、白髪が増えたとか多少弊害はありますが

普通に仕事して生活しています、気分的なものがすごく影響しますこの病気は..

その人の性格や生活環境など様々だと私は思います、なんでもバセが悪いとか

考えるのはかえって、悪化させると思います、病は気から?根拠のないことで

惑わされない生活が一番いい方法です、ちなみに私は、2年程薬の服用を中止

してましたが再発して今も二日に一錠で数値は安定しています。
199病弱名無しさん:2010/12/24(金) 15:11:49 ID:fjvT8f8n0
改行廚うっざ
200病弱名無しさん:2010/12/24(金) 18:21:00 ID:gEICVetYO
暑いー
201病弱名無しさん:2010/12/24(金) 18:33:48 ID:KlMIVqow0
寒い寒い。
202病弱名無しさん:2010/12/24(金) 19:47:07 ID:/tTBJ7ue0
>>196
懐古しているときの自己のイメージって発症前の例えば二十歳前後の頃の体力、気力、集中力とかを頭に描いて、比較してるんじゃね?
煽っているのではなく、32はおっさんです。

発症後の今の自分と向き合うのは大変だけどね。
203病弱名無しさん:2010/12/24(金) 20:00:25 ID:gEICVetYO
>>201
マジで!?
いいなぁ
204病弱名無しさん:2010/12/24(金) 22:07:02 ID:sl3JaRjkO
32〜33あたりだと妻夫木とか香取とかでしょ?
周りの知り合いにそのくらいの男いないの?
最近の奴らは見た目若いでしょ。
俺が言うオッサンは年齢上の数字じゃなくてもっと本格的なオッサン。
温水みたいな。
温水は過剰か。
バセドウなら顔面の筋量減少や筋力低下で弛みとか出ててもおかしくないし。
弛めばほうれい線やシワも目立つし。
白髪や薄毛もそう。
まあ独身で行くつもりだから良いけど見た目の急速劣化はキツい。
女ならなおのことだろ。
それ以外に関してはこの病気を受け入れている。
205病弱名無しさん:2010/12/24(金) 22:13:56 ID:DhTgQk610
全て出てます・・・orz
206病弱名無しさん:2010/12/24(金) 22:17:47 ID:sl3JaRjkO
今年7月発症、メルカ日6錠、インデラル日2錠から始まり現在メルカ日2錠のみ。
低下気味
FT3 2.4
FT4 0.9
TSH 0.04

症状は先程上げた急速な老化(他者からの指摘含む)、視力低下(乱視悪化)、寒がり、おかしな場所が吊る、8月に女にフラれ、職場では破棄の無い32男です。
ヒステリーみたいな精神状況には陥りません。
207病弱名無しさん:2010/12/24(金) 22:55:19 ID:YpexdhTD0
この間、合コンで隣に座ったコに酔った勢いでつい病気の事いっちゃたら何とその子もバセドウ病という事でとてもびっくりした。
そのおかげですごく親近感わいて意気投合、おたがい息きらせながらSEXしてます。
俺メルカ1錠、彼女3錠   子供できたらやっぱりバセになる確率高いのかな?
208病弱名無しさん:2010/12/24(金) 23:00:26 ID:gEICVetYO
私はバセになってから若く見られるんだけど、珍しいんだね
25だけど20の大学生にみられるらしい
209病弱名無しさん:2010/12/25(土) 02:09:45 ID:xG2EmBm00
それはまだ若いから大差ないだけだよ。中学生も高校生も似たようなもんでしょ
それとは違う老いみたいのを感じるよ、両面からね
疲れてるし疲れるから人前にも出たくなくてヒキ生活になった
今日は飲むの嫌になって薬をやめた。無意味な三ヶ月だったよ
悪化させて取ってもらうオペしてもらって低下症になる方がマシだよね
210病弱名無しさん:2010/12/25(土) 12:21:41 ID:quDx8V7YO
いやいや薬飲んで低下気味に向かうから老化が進むのよ。
代謝悪化で。
バセ自体は老化はあんまり関係無い。
211病弱名無しさん:2010/12/25(土) 15:05:29 ID:ME/8nQIU0
さっさと手術しちまおうかな・・
212病弱名無しさん:2010/12/25(土) 15:31:57 ID:qcJ9+71gO
>>209
確かに疲れやすくなったけどそれって老化なの?
浮腫がひどいのはむかつくけど
213病弱名無しさん:2010/12/25(土) 16:18:10 ID:1j1fj2b80
もうやだ
214病弱名無しさん:2010/12/25(土) 16:45:03 ID:quDx8V7YO
若い美人ならおらが嫁さきたらええ
ヒキってないでやしなったる
215病弱名無しさん:2010/12/25(土) 22:05:50 ID:8qYbzR4TO
>>204
妻夫木は芸能人じゃん
なんか躁鬱っぽいね
216病弱名無しさん:2010/12/25(土) 22:20:59 ID:qv75X2gE0
>>206
なんで、乱視が悪化するの?あなたのl主治医に聞いて、その理由教えて。
女にフラレた理由はそれぞれだから聞くつもりはない。
217病弱名無しさん:2010/12/25(土) 23:47:22 ID:xG2EmBm00
自分も目の話したけどスルーされた
かなり悪くなったし眼球出てきてコンタクトも使えなくなってるのにさ
医者の格好した薬屋さんだから解らないみたい
目は眼科に行く方がいいと思うよ
218病弱名無しさん:2010/12/26(日) 04:55:11 ID:ImzX9OQm0
私も眼球出てたけど今は元に近い状態に戻った、タバコ吸ってたからそれが拍車が...
ところで写真撮った時の顔怖くない?
219病弱名無しさん:2010/12/26(日) 17:44:53 ID:CHLhGrj30
初期症状なら治療で元に戻るんだろ。
薬でなんとか成るならそれ良いけど、
鏡を見てヤバイと思ったら、手術やアイソを受けた方が良いのかな。
220病弱名無しさん:2010/12/26(日) 19:45:45 ID:5O19L85G0
もういや
221病弱名無しさん:2010/12/26(日) 21:58:07 ID:PAq+FmCZ0
超寒いわ。
夏は暑かったのに・・・
222病弱名無しさん:2010/12/27(月) 06:09:28 ID:yzpN5czc0
汗がいて暑がりで痩せるのがバセドー?

メルカゾールは寒さを悪化させてない?
飲まないとバセらしく暑いはずだし
223病弱名無しさん:2010/12/27(月) 08:38:29 ID:8dlO9S2F0
>>221
冬だからね。
住んでるの西日本だけど、クリスマスには雪がチラついてたし。
俺も先週羽毛布団出した。
窓開けて寝てたら夜明け前に目が覚めて、吐く息が白くてさ。
厚手のタオルケットを被っていたけど、流石に寒さを感じたよ。

>>222
薬を調節して寒さを凌ぐより
着込んだ方が良いと思う・・・
周りの健常者も寒いって言ってるし。
224病弱名無しさん:2010/12/27(月) 17:58:44 ID:BnxDjMY70
メルカゾール飲まなくなって3年経過しました。
今日も血液検査しましたが異状なし、
約20年付き合いましたがこのまま完治してくれたら嬉しい。
体重増加が悩みの種、3年で50`→73`になっちゃった・・・
225病弱名無しさん:2010/12/27(月) 19:18:04 ID:I94ZU9Q00
もううんざり
226病弱名無しさん:2010/12/27(月) 19:50:53 ID:UXlyFgg10
>>224
体重はともかく、おめでとう。
227病弱名無しさん:2010/12/28(火) 08:54:04 ID:Ie53G26pO
全身の筋肉がコってるような感じだぁ。
228病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:39:41 ID:oUfDBBbb0
薬が急速に効いてくると筋肉痛みたいになるって言われたよ
私の場合は筋肉痛じゃなくてあちこちツルのがキツいわ
揉めば治まるけど外出先で変な所が痙攣する(脇乳とか尻とか)と焦るw
229病弱名無しさん:2010/12/28(火) 16:45:36 ID:GtSEvXJ/O
2回連続くしゃみしたら腹筋吊った。
超痛かったが人目があったので悶絶すら打てず。
吊るのは我慢するから白髪とほうれい線進行しないで。
230病弱名無しさん:2010/12/28(火) 18:42:03 ID:WdDl77ALO
バセドーで暑がってる人あまりいないんですね
あちぃー
231病弱名無しさん:2010/12/28(火) 19:03:35 ID:H0zT4Mq60
さすがにこの季節、外は寒い。
でも室内で普通に暖房効いてるとめちゃ暑くて困る。

昨日も外があんまり寒いんでヒートテック来て行ったら
社内で汗だくになってトイレでヒートテック脱いだわ。
232病弱名無しさん:2010/12/28(火) 19:57:58 ID:WdDl77ALO
いきなり飲み込みづらくなってゴクッとするのが難しくなったのですが、バセドーの影響かな?

233病弱名無しさん:2010/12/28(火) 21:37:34 ID:4w+TB7JX0
>>228
私は足裏が痙ります。たまに柔軟しようと足を伸ばすと腿の裏も。
外出先で痙っちゃうと「早く家に帰って横になりたい・・・」という気分に
なるんだけど、その時の気分も最悪。でも5分くらいすると忘れるw
234病弱名無しさん:2010/12/29(水) 06:43:30 ID:cxtCay9g0
ミネラル不足になるとつるみたいだよ
自分はつるとか全然感じないけどむせる回数が増えた、体臭きつくなってきた
あとは顔の皮脂とざらつきが気になってきた
酒とコーヒーの飲み過ぎ&肉食のせいかな
235病弱名無しさん:2010/12/29(水) 08:46:10 ID:44JYIHVs0
スポーツドリンクお勧め
ミネラル入ってるし吸収早いから結構楽になるよ
それでも毎日吊るけど1日で吊る回数は減ったわ

自分事でアレだけどT3T4の数値が減ったよ
それでもまだ高いけど、ちゃんとメルカ効いてるんだと安心した

皆辛いけどまったりやってこう
236病弱名無しさん:2010/12/29(水) 11:53:58 ID:VYLkY7FL0
スポーツドリンクはヨードが入ってるのもあるぞ
237病弱名無しさん:2010/12/29(水) 12:19:48 ID:1StlpamXO
俺ヨードはほとんど気にしてない。
昆布だしもヒジキも普通には食う。
風邪薬も飲むし疲れてる時はリポDも飲む。
一切異常無し。
よっぽどメルカの低下作用の方が強い。
238病弱名無しさん:2010/12/29(水) 15:56:27 ID:rNaaiVkp0
診断されてメルカゾール6錠と血圧の薬朝1もらって1週間。
脈は収まった気がしたけど、まだ高いと言われ、
FT4は7.0以上が3.27、FT3は11.78。

2年で7キロ太ったのはバセドーのせいだと思いたい。
先生には数値が正常に戻った時が大事と言われたけど
この異常な食欲は何とかならないかな。
239病弱名無しさん:2010/12/29(水) 20:59:39 ID:Lu2XLkHy0
しゃっくりの話すると怒る人がいるけど、診断されて薬飲み始めてから半年、
あれほど頻繁に起こってたのに一度もありません。
240病弱名無しさん:2010/12/29(水) 21:52:42 ID:SyseAHz20
関係性が証明できるのなら
論文書いて医者にでも見せたら?
241病弱名無しさん:2010/12/30(木) 03:53:22 ID:2FgoX3KG0
自分も六錠飲んでみようかな
今三錠だけど全然良くならないし体調悪いままだから
もう疲れてるから色々やけくそ
242病弱名無しさん:2010/12/30(木) 08:22:35 ID:ldz024dC0
んで、薬がカルテより早くなくなったら
堂々と病院に行って本当のこと言うわけ?
指示を守らない患者は医者に見下されるよ?
それするなら次から新しい病院にするか
二つの病院掛け持ちするかしないと
243病弱名無しさん:2010/12/30(木) 10:41:08 ID:l9kyKPuu0
夫(30代後半)がバセドウ病と診断されました。

とりあえずこの年末にやっている病院ということで、近所の内科に行きました
が、やはり専門の病院へ行った方がよいでしょうか。
検査はまだしていません。
居住地は札幌です。調べてみるといくつかよさそうな病院がありました。

妻として、夫が少しでも快適に過ごせるよう気遣いをしてあげたいと思います。
いろいろとサイトを調べ、症状については学んだように思いますが、皆さんだっ
たら、どういうことを1番に理解して欲しいと思いますか?

現在の症状としては、体重の大幅な減少と、左目がやや突出してきているように
も思いますが、もともと目の大きな夫ですし、頬がこけてしまったのでよけいに
目立っているようにも思います。
疲れやすいのは以前からだと思います。

睡眠時間はできるだけ確保してあげたほうがよいですよね。
244病弱名無しさん:2010/12/30(木) 20:27:19 ID:8bMsye8j0
サンゴにパセドになりました。
2か月前発覚し、35くらいあったT3が減少気味。
サンゴ2年間来なかったセーリが昨日きました!
スッサンした産婦人科にも甲状腺の値が高いからセーリが来ないといわれてたので
回復の兆し???
年明けの診察が楽しみ。

ちなみにチウ1日6錠服用です。
245病弱名無しさん:2010/12/30(木) 22:05:32 ID:qPJIqChAO
>>243
キャベツをふんだんに使った手料理
海藻類とイソジンは一旦取り止め
全身マッサージ
ビールは控えめに
タバコは即効止めさせる
何よりすぐ専門医に見せること
夫が暴力的にイライラしても病気のせいと判断し周りの家族、知人の協力も得ること
246病弱名無しさん:2010/12/30(木) 22:19:30 ID:RorHP7oJ0
>>243
まず最初に、血液検査などしてもないのに「バセドウ病と診断された」の話がちょっと
よくわかりません。バセドウ病っぽいと言われただけであればその先生に紹介状でも
書いてもらって内分泌科のある病院へ行きましょう。もしかしたらバセドウ病にも
詳しい先生かもしれませんので、近所で通いやすいというのでしたらそこで詳しく検査をして
お世話になるのもいいかと思います。最初のうちは2週間おきに通院しなければいけません。

薬を飲むことで体重も疲れやすさも回復してくると思います。特にどうこう理解しようと
することもないと思いますよ。私の場合はバセドウ病と診断される前が一番しんどかったです。
慌てることはないです。ただ病気に向き合うだけです。
247243:2010/12/30(木) 23:45:20 ID:l9kyKPuu0
レスありがとうございます。

すみません。書き間違いがありました。
採血は済んでいるのですが、結果の出るのが正月明けでした。

>245さん
少し調べてみました。キャベツ(ゴイトロゲン)、海藻・イソジン(ヨード)なので
すよね。
マッサージはもともと腰痛持ち+酷い肩こりなので、するととても喜びます。
お酒はもともと飲まないし、タバコも数本なので辞めてもらおうと思います。
攻撃的になったようには思わないのですが、それは本人がグッと堪えているからなの
でしょうか……。

>246さん
看護師に症状を伝え、診察室に入って先生の前に座ったら、「うん。バセドウだね」
と言われたそうです。
私は一緒に行っていないので詳しいことはわからないのですが、先生自身、男性の
バセドウ病患者は初めてだとか(?)。

上記は家から10分の病院ではありますが、もう少し離れたところに専門医のいる病院
を見つけたので、検査の結果をもらって転院を考えていました。

昆布は食べないようにと言われたそうです。ただ、他は特に気をつけることなどは言わ
れていません。お正月を迎えるにあたり、昆布巻きは外すとして、他のおせちはどうし
ようかと考えていました。

今夜も仕事で泊まりですし、4日まで休みがないので心配しています。
検査の結果が出ていないので、薬もまだ飲み始めていませんし……。
248病弱名無しさん:2010/12/31(金) 00:39:25 ID:sP7CA9NT0
そこまで深刻な病気じゃなかたい
249病弱名無しさん:2010/12/31(金) 01:30:28 ID:PUpdQPJT0
んだんだ
250247:2010/12/31(金) 01:40:08 ID:QvWEGK350
そうやって言ってもらえると少し気が休まります。

ttp://http://eonet.jp/health/doctor/column08_2.html

でも、こんなページを発見してしまったので、10月にあった健康診断の結果
を見ていました。

・コレステロール145(前回195/前々回169)
・血圧137(125/107)
・ALT44(22/18)
・ALP370(182/220)

夏頃より体重が減り始め、仕事場でとても汗を掻くと言っていました。
皆さんは発病してからどれくらいで気がついたのでしょう?
遡ってわかるものなのかな。

とりあえず今日はそろそろ寝ようと思います。
251病弱名無しさん:2010/12/31(金) 04:51:58 ID:PBBh0Hii0
治療始めて約1年3カ月、数値は正常値に戻り、薬も一日おきに一錠
今度レセプター抗体測って正常値だったら薬やめる事になった、
なんかやっとここまで来たなーって感じだった。
252病弱名無しさん:2010/12/31(金) 14:27:20 ID:KeiPa66b0
もういやや!!!!!!!!!!!!!!!!!!
253病弱名無しさん:2010/12/31(金) 19:51:47 ID:dqrv+0dyO
コムレケア試した人いる?本当にこの病気は入院でもしない限り理解されないね。
254病弱名無しさん:2010/12/31(金) 19:51:48 ID:DZlEkass0
腰、背中の筋肉を鍛える。
胸を張って1日5回くらい力入れて鍛えたらいいよ。
副腎の働きが良くなって元気になるよ。
255病弱名無しさん:2011/01/01(土) 02:43:55 ID:yTDiuq4y0
明けましておめでとう。
皆さん、今年ものんびり頑張りましょう。

>238
希望を壊して申し訳ないが、太った事とは関係ないと思う。
バセは甲状腺機能亢進症をおこす訳だから、治療前は痩せる方向に働く。
近況は分からないが、つい最近発症したか、亢進症による「消費カロリーの増加」以上に摂取していたかのどちらかだと思う。

薬が効き始めるのは、大体1ヶ月目ぐらいから。甲状腺ホルモンのストック量と関係があるのかな?
効き始めれば消費カロリーが落ちるから、食欲もある程度落ちる。
メルカ6錠はかなりの薬量だから、体重が気になるならば注意した方がいい。
つか、低下症に気をつけた方がいい。

>250
個人差が多い病気なので、他人の意見は参考程度に。
「そういう傾向がある」程度にとどめておくのがいいと思う。
頭でっかちになって固定観念を押し付けるよりも、旦那さんとよく話をした方がいい。

私の場合、突然痩せ始めて、1日6食ガッツリ食べても痩せた。
3ヶ月医者にも行かなかったら、68`あった体重が53`まで落ちた。
初検査時、総コレステロールは30台!、血圧は正常、脈拍は安静時120ぐらいだった。
今はチウラジール4錠/日で3年ばかり落ち着いている。
体重も脈拍も元通り。コレステロールは高めw
煙草は吸っている。酒はその日の気分で飲む程度。海藻類も気にせず食べてる。

早いところ検査の結果が出るといいね。
256病弱名無しさん:2011/01/01(土) 03:14:41 ID:CIWvRip+0
いい加減バセで痩せる発言は聞き飽きた
肥るケースもあるよ、服用して低下するから
患った芸能人でもガリガリとそうでない人が居るわけだし
バセ、非バセみたいに分別しないで
257病弱名無しさん:2011/01/01(土) 09:02:50 ID:7QC23SZg0
いや、医学的には痩せる病気ですが…
特例あげられてもね…
258病弱名無しさん:2011/01/01(土) 09:52:59 ID:MRDiDWk50
   ∩∩ お前等
 .   | | | |  あけまして
   ( ・x・)   おめでとう
  c(_uuノ
259病弱名無しさん:2011/01/01(土) 16:11:55 ID:na8IFhKx0
メルカ 3錠/日
インデラル 3錠/日

これでバセドウについては先月までの約4ヶ月間で正常値に戻りました。薬は継続中。
ただ最近悪夢しか見ないのが困ります。

ネットで副作用検索してみると、インデラルで悪夢もある、とのこと。
皆さんバセドウの薬+インデラルで悪夢症状が出てる方いらっしゃいます?
数値が落ち着いて5〜8時間くらい眠れるようになったのに、
ここ1ヶ月くらい毎日悪夢が続き精神的に疲れてます。

次の診察が1週間後ですけど、このような話を医師にして笑われたりしないかと心配です。
ネットで副作用を見たんですけど、って言ってもいいかな。
260病弱名無しさん:2011/01/01(土) 18:15:50 ID:CIWvRip+0
>>257
あれ?あの芸能人は痩せてた???ガリガリには見えなかったけどな
医学書五冊くらい読み直したほうがいいかもよ
261病弱名無しさん:2011/01/01(土) 20:20:01 ID:4shT8FcE0
芸能界を干される理由として
そんなに酷くもない病気を盾にしている馬鹿女を
一例挙げられても…
262病弱名無しさん:2011/01/01(土) 22:46:10 ID:sWsh/k3A0
代謝がよくなるから、常に全力疾走してる状態でしょ
毎日走っててもやせない人もいるよね・・・走り方にもよるけどww

やせる、やせないより気になるのは筋力低下のほう
食事制限して体重は維持できてもしまりのない体がなあぁ。。。orz
263病弱名無しさん:2011/01/02(日) 01:38:03 ID:bKlFmhPa0
>>262
そこ迄しても痩せれない人は、別の病気も持ってたりして。
知り合いに高インスリン血症って病気の人がいて、
子どもの時からちょっと食べただけで凄く太る体質だったって言ってた。
これもホルモン異常の病気だけど、バセドウとは違う病気。
因みにその子の職業は栄養士。
小柄で可也ぽっちゃりしています。
264病弱名無しさん:2011/01/02(日) 03:53:08 ID:SPZQATWE0
>260
病気の症状で痩せる事と、薬の効きすぎで低下症になって太る事は、まったく別の事だろ。
くだらない説明させるなよ。
265病弱名無しさん:2011/01/02(日) 10:26:39 ID:u4NgKCNf0
理論的に言われても
全く理解できない知能なんでしょ
266病弱名無しさん:2011/01/02(日) 10:27:40 ID:u4NgKCNf0
反論の材料が
ゲイノウジンガーゲイノウジンガーばかりだしww
267病弱名無しさん:2011/01/02(日) 15:26:26 ID:O2PCZnR/0
>>255
新年早々ありがとう。
そうか。体重は細々と落としていくわ。
低下症は、先生にも言われたよ。
おみくじも気長にって書いてあったことだし、気長につきあっていきます。
268病弱名無しさん:2011/01/03(月) 03:18:52 ID:8y8RneyA0
痩せてくると些細な事にもイライラしたりして喧嘩しまくりだわw
まーとりあえず見下して馬鹿にするとスッキリwでしょ皆さんもw
ストレス発散にここいいよねーwww
非バセ叩き楽しすw





269病弱名無しさん:2011/01/03(月) 18:22:18 ID:DsrJRLaG0
270病弱名無しさん:2011/01/03(月) 18:29:05 ID:+ZU6ntD90
あまりの斜め上っぷりに
コメントのしようもないな…オhル
271病弱名無しさん:2011/01/04(火) 17:31:51 ID:NKOMOv360
もういやだ!
272病弱名無しさん:2011/01/04(火) 21:41:42 ID:KZEcVFix0
>>250
以前勤めてた会社に2人いたよ、男性のバセ。

どうも男性のバセは周期性四肢麻痺をおこしやすいらしく、
1人は仕事中に何度か脱力発作おこして病院に運ばれてた。
もう1人も一人暮らしの部屋のコタツで脱力発作おこしてそのまま半日動けず、
無断欠勤を心配して見に行った上司に救助されてた。

2人に共通するのは、とにかく炭水化物大好きだったこと。
しょっちゅう菓子パンとかカップラーメンとか、そんなのばかり食べてた。
しかも2人とも妙にのんきで、倒れては「そういや最近薬飲んでないやエヘヘ」みたいな感じだった。

主治医や会社の産業医に「炭水化物食べ過ぎやめてカリウム摂れ!んで薬ちゃんと飲め!」って言われたとかで
バナナや果物ジュースや野菜をせっせと摂るようになってからは、脱力発作ほとんどなくなったらしい。
旦那さんも気をつけてね。
273病弱名無しさん:2011/01/04(火) 23:06:24 ID:IwnVFpdn0
だるいのは炭水化物のせいだったのかー
薬のせいだと思って飲んでなかったよ
274病弱名無しさん:2011/01/05(水) 00:02:03 ID:ITzU2fmg0
炭水化物w

情弱乙

あほばっかり。
275病弱名無しさん:2011/01/05(水) 00:07:58 ID:N2r7PN4R0
>>273
>>272は、炭水化物のせいというより、偏った食事とカリウム不足、それに服薬中断が
男性バセ患者の周期性四肢麻痺を引き起こしやすい、と言っているのでは
276病弱名無しさん:2011/01/05(水) 02:25:17 ID:kqNXX6pM0
>>274は268
277病弱名無しさん:2011/01/05(水) 11:02:18 ID:yVbsZY9a0
バセドウになって治療を受けてから1年になります
メルカゾールの量は3錠から始まり、なかなか良くならないので今は6錠飲んでいます
…体重が4キロ増えてしまって落ち込んでいます。薬の影響ですか?またどんなダイエットすればいいんでしょうか?もう運動してもいいのかなと
278病弱名無しさん:2011/01/05(水) 15:36:31 ID:XrPLGs+N0
>>277
主治医に聞け
279病弱名無しさん:2011/01/05(水) 17:13:26 ID:8bw8QyBP0
>>277
一年間も継続して診察受けてる主治医にそのくらいのことを相談することさえできないんじゃ、
コミュニケーション障害を疑われてもしょうがない。

治療をはじめてから増えた4キロはバセドウになってなければ本来あったはずの体重であって
何故落ち込むのか謎だ。バセドウになってなきゃもっと太ってただろう。多分。代謝過剰だった時の
ペースで食ってりゃ太る。ダイエットはいろいろな方法があちこちに転がってるんだから自分で選べ。
運動するなら心拍数見ながら適当な負荷をかけろ。あとなんでも他人に決めてもらう癖を直せ。
280病弱名無しさん:2011/01/05(水) 21:52:14 ID:kc412b/v0
1年で6錠は多いね
気長に頑張れよ
281病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:26:14 ID:3ocy7SVy0
だめだー治療始めて2年ほど、体重増えっぱなしだ
数値は下がってるもののまだ高い
でも髪の毛が増えコシが強くなったと思う
282病弱名無しさん:2011/01/06(木) 03:08:56 ID:FdtoNR820
治療して1年3カ月、数値が元に戻り、半年以上変化なし、メルカ一日おきに一錠、今度レセプター測って
正常値だったら投薬中止、長かった、、、。
283病弱名無しさん:2011/01/06(木) 08:21:05 ID:5EH5vzvW0
皆さんお疲れさまです
私は運動全面禁止にされてるのが意外と辛いです
日々のウォーキングと筋トレがストレス発散法だったのに〜( -_-)
でも仕事行けるだけマシなんだろうな
284病弱名無しさん:2011/01/06(木) 12:21:18 ID:IGPcRjRC0
>>283
治療開始前に運動できてたとしたら、頻脈とかはそれほど酷くなかったんじゃないかな。
自分は仕事だけで疲れちゃってたから運動なんてしたいとも思わなかったけど。
疲れが残るようなら安静を指導されるみたいだ。今はちょっとずつ運動するようにしてる。
285病弱名無しさん:2011/01/06(木) 13:49:12 ID:RB93vr720
運動を抑えたのは最初の一ヶ月だけ。
286病弱名無しさん:2011/01/06(木) 15:58:49 ID:Iguz2b6Z0
 発病して七年。メルカやめて一年半。再発するかしないかのぎりぎりの数値。
 抗体価が上がってた。悪くなりませんように。。。。。
287病弱名無しさん:2011/01/06(木) 17:23:20 ID:2dZzNG5w0
バセドウ病ではないか、と思える症状がいくつかあり、
病院に行こうと思っているのですが・・・。

伊藤病院、金地病院が有名らしいというのをネットで知りました。
ただ、近所の内科でも甲状腺疾患を扱っている医院があることもわかり、
血液検査とエコーはやってくれるようです。
ですので、まずはそこで検査を受けてみてもいいのかなーとも思ったり。
どちらに行ったほうがいいか迷っています。

皆さんのご意見やアドバイスをお聞かせいただけたら、と思います。
よろしくお願いします。
288病弱名無しさん:2011/01/06(木) 17:37:29 ID:biRiZ5/x0
>>287
遠くに通うのもしんどいから俺は近所の病院。総合病院ですらないw
糖尿の専門医だけど診てくれてるし、専門医じゃないからこそどうしたい?って
聞いてくれるし自分には合ってると思う。
専門病院に行ったことが無いからアレだけど、通うのに時間がかかるなら
近所の病院でまず診断してもらってもいいんじゃない?
289病弱名無しさん:2011/01/06(木) 17:41:01 ID:zuYy82l30
>>287
とりあえずキミの家から伊藤病院、金地病院、近所の内科までのそれぞれの距離を示せ
話はそれからだ
290病弱名無しさん:2011/01/06(木) 18:00:42 ID:9HOmQeVP0
俺は伊藤病院だが少し後悔してる
病院自体に不満はないが、特に夏は通うのがきつい
都心だから車で行けないし電車が混んでる
症状が軽いなら近いほうがいいと思うぞ
291病弱名無しさん:2011/01/06(木) 18:11:36 ID:Iguz2b6Z0
 近所の大学病院に長くかかっても結局伊藤病院に回されたりするのね。
 検査は近くで受けて確定診断を取ってからそこと相談でもよいかと。
 近所の内科で確定診断を取ったら即、伊藤病院池!と命令された人も
 います。
 症状が重ければ遠くに行くのも大変。近所で詳しい医者に長く懸かって
 何年もしてから伊藤病院に回されたワタシ。今日も伊藤病院行ってきた。
 最後は専門病院に御世話になる覚悟はしておいた方が。念のため。
292病弱名無しさん:2011/01/06(木) 18:20:37 ID:IGPcRjRC0
>>287
デカい大学病院や総合病院なら血液検査の結果が出るのが早い。そのかわり、外来の予約を取るのが大変。
もしバセドウだった場合、継続的に通院しなきゃいけなくなるので、通いやすいところを最初から選んだほうがいい。
通勤ルートの途中にあるかとか、家族に送ってもらいやすい場所か、なんてのを基準に。
293病弱名無しさん:2011/01/06(木) 18:26:18 ID:2dZzNG5w0
>>289
伊藤病院、金地病院とも、徒歩+電車で80分ぐらい。
近所の内科だと、徒歩で10分です。

294病弱名無しさん:2011/01/06(木) 18:37:01 ID:2M0yolP90
>>293
徒歩+電車で80分か・・・けっこうキツいな
その距離だと、他の人達も言ってるように、まずは近所の甲状腺疾患医院を選んでいいと思う

真夏の猛暑日に通院するのはマジでしんどいからな
病院が近いと、それだけでもう思わず神に感謝したくなるぞ
295病弱名無しさん:2011/01/06(木) 18:42:10 ID:2dZzNG5w0
287で質問させていただいた者です。
皆さん、いろいろ教えてくださってありがとうございます。
296病弱名無しさん:2011/01/06(木) 21:05:15 ID:RB93vr720
伊藤病院って3時間待ちとか普通なんじゃなかったっけ?
297病弱名無しさん:2011/01/06(木) 22:12:20 ID:cVpQNv6W0
俺はいつも6時前に到着してる

298病弱名無しさん:2011/01/06(木) 23:54:00 ID:5Hc5Zgjd0
根性ありすぎ
299病弱名無しさん:2011/01/07(金) 00:39:41 ID:tjCpZBRQ0
伊藤病院は毎回、一時間待ちです。
つい先日、私の甲状腺お亡くなりになりましました・・・・
まだ大汗かくんですけど(笑) 今は喉の違和感がひどくて憂鬱です
伊藤病院の窓から見る表参道のイルミネーションが綺麗でした
300病弱名無しさん:2011/01/07(金) 01:23:02 ID:9eBX6s9J0
今大学病院なんだけど病院や担当変えたい場合ってどうしたらいいですか
予約してるから勝手に新しい担当や病院に行くわけにはいかないし
言いにくい話だし予約とかややこしいだろうから我慢するしかないかな
301病弱名無しさん:2011/01/07(金) 02:24:04 ID:aYWBEuXR0
予約される前に医者に言えばいいんじゃない。
通うの大変で近所がいいとか何とか。
302病弱名無しさん:2011/01/07(金) 16:03:06 ID:KTI/2Cp60
>>300
新しい病院に行く時、診療情報提供書を持っていかないともう一度最初から検査やり直しだよ。
投薬や検査結果の履歴は引き継がなきゃすべて無駄になるんだから、主治医に正直に言うべきだな。
現在の診察や治療に不満があるなら、まずセカンドオピニオンを聞いてからでもよいのでは。
大学病院だったらカウンセリングの仕組みはちゃんとあるはずだし。
303病弱名無しさん:2011/01/08(土) 01:26:45 ID:Hdodph1G0
お二人の方ありがとうございます。次回相談してみようと思います
予約でも3時間待ちの診察三分。自分担当にも嫌われてるっぽい
後から来た人がどんどん診察してくのに後回しにされたり
304病弱名無しさん:2011/01/08(土) 09:09:59 ID:Bq67+uKK0
メルカゾール飲むとうつになる
305病弱名無しさん:2011/01/08(土) 09:17:38 ID:JltGwCjK0
後回しってマジで?
診察券を機械に差し込んだ時
銀行みたいな番号の書かれた紙でない?
あれの番号が診察室の前に出て
あとどれくらいか分かるか、
大手ならどこでも導入しているものだと思ってたが
306病弱名無しさん:2011/01/08(土) 10:53:42 ID:EYf4e3/P0
某病院で最悪な思いをしたんだけど…
診断ミスされて危うく死ぬとこだった
入院費の20万、弁償して欲しい。
307病弱名無しさん:2011/01/08(土) 17:29:51 ID:Hdodph1G0
>>305
その機械でも入院患者や新規の人をどんどん割り込ませて手動で呼んでるの知らない?
だから予約時間前にきて待機してても3時間以上待たされたりするよ
308病弱名無しさん:2011/01/08(土) 19:26:30 ID:vzUKl56K0
>>304
2年前にバセドウ病とわかりメルカゾールを飲んでいる者です。
1日3錠から開始して現在1日0.5錠まで減薬しています。
ホルモン値は半年前には正常値内に収まり、症状も安定しています。
薬との相性がよいのかわかりませんが、私の場合は特に薬で鬱症状は出ていないです。
むしろバセドウ病とわかる前の方が、手足が震えるし情緒不安定でした。
ノイローゼになったのかと心療内科に通院したくらいです。
309305:2011/01/08(土) 19:27:37 ID:tHOsmjnj0
私の通っている病院では
どんなにずれても予約時間の30分以内だし
入院してる人は入院病棟に診察室があって
お医者さんは午前の一般外来が始まる前に
入院病棟で診察してくれるので
(女性はパジャマのままで
一般人の前をウロウロしなくていいと好評でした)
そんなことはないですねぇ…
310病弱名無しさん:2011/01/08(土) 22:18:19 ID:dzYhkIva0
メルカで鬱になるとか根拠のないこと言うのはいい加減にしてくれ!
311病弱名無しさん:2011/01/09(日) 04:27:45 ID:fvwcUhvd0
私も診断前は病んでてカウンセリング受けたりや精神科にも行ってみたりね
精神の薬出されたりしたけど限界の最後の最後に採血してもらってやっとバセがわかったよ
鈍感な人は平気なんやろな、そんな人は夏もへっちゃらそうやね
死にたいとか身辺整理してて一年を無駄にしてしまって悔しいわ
312病弱名無しさん:2011/01/09(日) 10:25:14 ID:0aJiTXtK0
診察では予約なしの人は
当たり前に後回しなんだが
>>307はどこの病院か晒してもいいくらい酷い
ぜひ病院名を
313病弱名無しさん:2011/01/09(日) 17:11:14 ID:TUx2eEgs0
全てじゃないと思うけど、総合病院の予約なんて有名無実だろ。一度予約時間の3時間前に行かれたら?
あと他の患者に予約時間と診察時間の関係聞いてみたら?
あまりにも待たせられた某世界規模の病院グループで他の患者に聞いたことがあるよ。
みんなあきらめモードだった。
314病弱名無しさん:2011/01/10(月) 00:53:55 ID:i35HTayn0
メルカゾールで鬱になるんじゃなくて
効きすぎて低下になれば鬱っぽくなるんじゃないの?
315病弱名無しさん:2011/01/10(月) 09:01:01 ID:4BmWXPkg0
効きすぎてると感じたら減らしてみても平気ですか?
でも次の採血結果に出るから出された通りに飲むべきかな
次は二ヶ月後なのに体調は毎日不安定で生きづらさをかんじる
316病弱名無しさん:2011/01/10(月) 11:31:59 ID:qDTnT3Xu0
自分の通ってるところは診察前採血の結果が出るのに時間がかかるから、早めに行って採血しないと
順番飛ばされて待たされる。入院してたときは早朝に採血されて、回診は外来診療が終わった後、
だいたい午後だったから楽だった。
317病弱名無しさん:2011/01/10(月) 18:13:57 ID:jWFdVrQl0
>>315
> 体調は毎日不安定
具体的に。
318病弱名無しさん:2011/01/10(月) 19:33:28 ID:fZkrxh8a0
北海道の中でも比較的寒い地域に住んでるのに1人で暑い
家族と温度合わなくて自室に閉じこもり状態
319病弱名無しさん:2011/01/10(月) 20:02:46 ID:s2+Tn/ZC0
私の場合も勝手に薬の量を減らしたりしている、なぜなら医者任せにしていると
下がりすぎるから、長年付き合ってると私の場合はこの辺で減らしたほうが良い
とか体調などで判断できてしまう、ちなみに長いこと安定している、医者は数字だけを
見て判断するが、当事者だと体調など色々な面で判断できる、今言ってる病院は
薬の量減らす?増やすって?って聞いてくるしおそらくは医者も患者任せにしてるかもね。
320病弱名無しさん:2011/01/10(月) 20:20:01 ID:jWFdVrQl0
>>319
で、具体的にどのくらいの期間、何錠飲んでんの?
あと、なんでアイソ、手術の選択肢をとらないのか教えて。他意は全くありません。
321病弱名無しさん:2011/01/10(月) 22:02:47 ID:MIBtlayy0
>>315
自分も3錠から始めて1年くらいで数値が低下症レベルに下がりすぎて
減薬していきました。
2ヶ月毎の通院だったのでホルモン値の検査結果は2ヶ月遅れで医師は
判断することになり、これはまずいと思い、最近はホルモン検査の1週間後に
検査結果だけを聞きに別途予約を入れて病院に行きます。

322病弱名無しさん:2011/01/11(火) 01:25:44 ID:/VaJm3VC0
無顆粒球症って、高熱がずっと続きますか?

風邪だとは思うのですが、39度ちょいの熱がでて、すぐ下がったけど喉がやたら痛くて。もう5日は経つのに。
323病弱名無しさん:2011/01/11(火) 11:22:43 ID:BFMsPr2b0
>>322
救急外来行ってさっさと血液検査受けてこいよ。メルカゾール飲んでて
無顆粒球症の疑いありって言えばすぐにやってくれる。自分が高熱出たら
そうするように言われてる。放っておくと敗血症になったりする可能性もある。
324病弱名無しさん:2011/01/11(火) 17:35:12 ID:X0dLK7Gc0
>>321
自己判断で、処方量変更したの?自分で勝手にと、医師の判断では全く違うんじゃね?

>2ヶ月毎の通院だったのでホルモン値の検査結果は2ヶ月遅れで医師は
>判断することになり
↑321が言う「ホルモン値」がFT3,4もしくはTSHでレセプター抗体値を指さないのであれば、これは明らかに変な医者だとは思うけど
325病弱名無しさん:2011/01/11(火) 18:54:35 ID:7T1gpFzN0
 医者変えたら?検査結果は紙でくれるから取っとけば。
 投薬手帳があれば、投薬も記録が取れる。ホルモン値が変動しているのに
 二か月おきはね。。。。
326病弱名無しさん:2011/01/11(火) 19:37:52 ID:X0dLK7Gc0
325の言う「ホルモン値」って何?
投薬手帳って何?
327病弱名無しさん:2011/01/11(火) 19:49:44 ID:jJvnzI0C0
>>326
投薬手帳ってお薬手帳じゃないの?
使ってないけどw
328病弱名無しさん:2011/01/11(火) 19:52:41 ID:xYKS6CMG0
半年足らずで基準値に戻った。
あとは次の検査で料を減らすかどうか検討しましょうって。
何だかあっさり治っていくので本当にバセドウなのかな?
329病弱名無しさん:2011/01/11(火) 21:59:58 ID:molDh0uS0
皆が皆治り難い訳ではないから(
自分はラッキーだったと前向きに考えたら?
330病弱名無しさん:2011/01/11(火) 22:33:40 ID:7T1gpFzN0
 表現悪かった。ホルモン値、FT3,4,あとTSH。321さんは自分で検査結果見てるでしょう。
 低下症レベルってことはFT3、4だね。

 328さんはいいな。メルカ切って一年もたず、この半年再発するかしないかの心配を
 している。メルカ切るのに五年もかかったのに。 
331病弱名無しさん:2011/01/12(水) 22:21:24 ID:m+r3lzQF0
正常値に戻る→メルカ終了→1年以内に再発、の流れを3回繰り返したお\(^o^)/
332病弱名無しさん:2011/01/13(木) 00:15:34 ID:1gzwigEu0
メルカゾールが飲めるのであれば、とりあえず自己抗体値以外はメルカのおかげで通常さがるからな。
休薬後の、寛解と「治る」の違いを適度に自分なりに分かっていれば楽だよ。それが時間かかるけどねw
333病弱名無しさん:2011/01/13(木) 01:32:57 ID:1t/lhFu70
自分も発症後3ヶ月くらいで正常値になったよ。そのままメルカゾールも一日一錠でずっど安定してたのに、
一年後急に再発。通院してたしメルカも飲んでたのに。

なので数値安定しててもなんにも安心できない。
334病弱名無しさん:2011/01/13(木) 04:17:34 ID:ILAVEEny0
メルカゾール飲んでるけど全く体調良くならない!本当にバセドウなのか
今は寒いし脈も遅いからメルカゾール飲まないほうが良さそうなんだよなー
脈は前からゆっくりめだったし飲むならチラーヂン飲みたいよ
低下中なのに更に薬で低下させてる気がしてしまう今日この頃
335病弱名無しさん:2011/01/13(木) 22:02:54 ID:lS10kLYR0
メルカ半年服用。3錠→2錠と減って来て
0.001以下だったTSHが10.5と低下症レベルに。
2日で1錠服用で様子を見ているけれど、冷えと鬱、足の痛みが辛いです。
安定してほしいな。
336病弱名無しさん:2011/01/14(金) 12:44:54 ID:h6XoIWS20
鬱は別の病気です。冷えは冬のせいです。
337病弱名無しさん:2011/01/14(金) 13:23:39 ID:e4xSAz110
>>336 またお前か

悪いのは病気なんだよ
悪いのはメルカ
否定されると余計にムカつくから出てくんな

338病弱名無しさん:2011/01/14(金) 20:33:36 ID:GYT9/vOn0
だったら飲むなよ
馬鹿かお前
339病弱名無しさん:2011/01/14(金) 22:27:36 ID:8tOnqygA0
>>337
だったら、冬以外楽になって逆に良いじゃん。

夏に「バセになってから」暑い暑いとか言っている方に、夏ごろレスしたんだが、
少なくともわたしに限ってはバセの多汗で厄介なのは、冬場の汗。通勤時とか、
職場の暖房には殺意を感じるときがあるなぁ。
340病弱名無しさん:2011/01/14(金) 23:00:31 ID:UyrhQCxD0
335だが。337は私ではない。
冷えは下半身だけであって多汗は続いている

>だったら、冬以外楽になって逆に良いじゃん。

自分も病気で苦しんでいるというのに、いたわりの心が持てない人だね。
341病弱名無しさん:2011/01/14(金) 23:44:45 ID:6LbT2peZ0
そういや冬場は暖房効いた室内で暑くてもあまり汗かかないなぁ・・・乾燥してるせいかもしれん
ただし最近は寝汗がすごい
朝起きるとパジャマびっちょびちょになってたりするな
342病弱名無しさん:2011/01/15(土) 00:09:38 ID:tBHbtmFx0
夏でも冬でも動くと汗だくだなあ。
駅の階段とかのぼっただけで顔も背中も汗伝うから気持ち悪い。

で、黙ってると冷え性だから寒いんだよなー。コントロール難しい。
343病弱名無しさん:2011/01/15(土) 07:04:57 ID:PWk3NkiX0
バセと鬱を一緒にするな別の病気だろって言う人は何の為なんだろう
考えてみた
普通なら鬱っぽくなる人もいるんだーって聞き流す事もできるよね
日頃から精神病の人を馬鹿にしてるような人は一緒になんてされたくないかも
メンヘラとか基地外って呼び方をするような人もいるからね
344病弱名無しさん:2011/01/15(土) 07:15:03 ID:xitaLSTz0
医学的に分野がそもそも違うわなー
一緒にしたい人は安心したい人だと思う
一緒にしたくない人には、それが甘えに見えてるのだと自分は分析
345病弱名無しさん:2011/01/15(土) 07:27:57 ID:PWk3NkiX0
精神病イコール甘えって事ですかね?
うつ病も不登校も怠け甘えだと捉える人もいるからわからなくも無いけど
所詮他人事だし害が無いし甘えてたとしても気にならないのですが
周りに居て甘えられて迷惑している方なのですか
346病弱名無しさん:2011/01/15(土) 07:43:50 ID:xitaLSTz0
イコールなんて言ってないよ
自分もストレスで鬱病で心療内科に通院していた事もあるけど
精神病なんだとちゃんと認識してたよ。
バセだから欝なんだわーなんて発想にならないってこと。
347病弱名無しさん:2011/01/15(土) 08:13:50 ID:PWk3NkiX0
なるほど。自分はこの体調不良をバセだと医者に告げられるまで二年位かかりました
その間気分の変調が酷くて行った精神科二箇所で精神に問題無いと言われました
採血でも数値に異常が出るようになったのは最近で微熱の兆候は五年位前からあったのです
精神病でもないのでこの症状を甘えだとは思われたくないです

348病弱名無しさん:2011/01/15(土) 12:14:16 ID:ZgDyIKRs0
先生が「あなたのうつ病はバセドウのせいです」って言ったの?
だいたい精神科で「精神に問題はないです」なんて言うもんかしらん。
現代はストレス社会だから、誰しも鬱病になる原因は
抱えているもんだと思うけどね…。
349病弱名無しさん:2011/01/15(土) 12:42:12 ID:065tyQjS0
さすがバセドウ病スレ
みんなイライラしてるなwwwww
350病弱名無しさん:2011/01/15(土) 15:06:55 ID:BK7Tq2wV0
っていうか、>>347こいつがバカで一緒にされるのが腹立つのよ。
本人が一番「精神病・鬱病は甘え」という呪縛から抜け出せないでいるんだもの。
「甘えだ」と指摘されてる気でいるんでしょ? 勝手に。
351病弱名無しさん:2011/01/15(土) 15:22:20 ID:PWk3NkiX0
>>348バセになってからメルカと一緒に安定剤を処方されてる
精神科の二件も話した上で出されたけど精神病なら同じ敷地内に精神科がある
精神病ならそっちの先生も是非紹介してほしいものですね

あらら精神病みたいな人も湧いてきた
無関係ならスルーできるはずなんだけど黙ってられなかったのかな
352病弱名無しさん:2011/01/15(土) 15:54:11 ID:b9X+TDOl0
バセとか更年期障害とか糖尿病とか
ホルモン系の疾患がうつ病を併発しやすいってのはよく言われるね。

でもバセからくるうつ状態って、イライラを伴ってちょっと攻撃的になるから
ボーダーと間違われたりする人もいるらしい。
家族からボーダーを疑われて精神科かかって血液検査したらバセ発覚して
治療したらウソみたいに穏やかになった、って例を聞いたことあるわ。
353病弱名無しさん:2011/01/15(土) 18:54:35 ID:hPbVSZkE0
ここにいる皆はバセからくるイライラだってあるだろうし
薬の効きすぎから低下症状態による鬱状態の人もいるかもしれない。
又、個々の状況や病気に対しての不安から新たに鬱を発症する人だっているんじゃないかね?

色んな病気の人がおるんだからさ、皆が少しでも良い状況になるように願うばかりだよ。
(大切な人が治る事のない大病を患っている者より)
354病弱名無しさん:2011/01/16(日) 03:03:50 ID:mj2+ZvUx0
換気してくれてありがとうございます
355病弱名無しさん:2011/01/16(日) 08:50:58 ID:THCwBoZG0
>>324
4ヶ月くらいに1回の頻度でFT3、4の値を確認しています。
TSHは10ヶ月くらい前に正常値とわかり、その後は計っていません。
不整脈の経過観察でワーファリンの効き具合をみるため、2ヶ月に1回の頻度で
採血してますのでついでに毎回ホルモン値も計ってくれればいいのにと内心思っています。
4ヶ月に1回のホルモン値の検査もこちらが要望していなければやらない感じです
とりあえず自分はメルカゾール1日0.5錠の投薬量でホルモンバランスが取れているようです。

もっと早期にバセドウ病が判明して早々にメルカゾールを飲んでいれば不整脈にならなかったと
指が震えたり情緒不安定になった時に心療内科だけでなく循環器科や内科に行っておけばよかったと悔やんでいます。







356病弱名無しさん:2011/01/16(日) 23:47:34 ID:2dl7tCQR0
一日半錠とか飲んでる人に聞きたいんだが、
メルカって地獄のまずさ(だから糖衣錠)って聞いたんだが
本当のところはどうなの?
357病弱名無しさん:2011/01/17(月) 00:03:11 ID:0cXWGVwk0
>>356
1日半錠って人は、割って飲んでるんじゃなくておそらく2日で1錠なのでは。

メルカを口の中でかんじゃったことあるけど、かすかに苦いだけでほとんど味しなかったよ。
チウラも噛んだことあるけど、チウラの方がむしろ苦くてまずいと思う。
ためしにメルカをガリっと噛んでみ。大丈夫だから。
358病弱名無しさん:2011/01/17(月) 16:57:53 ID:1QfwqUAb0
昔から体力ないな―と思って甘く見てたら最近足が麻痺したみたいに動かなくて1人でトイレにも行けない状態になったので病院行ったらこの病気って言われた
ちょっと走ったり階段のぼっただけで目眩がして時にはぶっ倒れることがあったのもこのせいだったのか
今日なんか便器に顔突っ込むところだった
359病弱名無しさん:2011/01/17(月) 20:26:32 ID:lhalS56d0
>>358
原因分かってよかったね
症状的には重いほうだから
どうぞお大事に
360病弱名無しさん:2011/01/17(月) 20:41:51 ID:yXrlMrhx0
>>358
俺とまったく一緒だな
お互い早く良くなるといいな
361病弱名無しさん:2011/01/17(月) 22:47:13 ID:ewZnh9PP0
>>358
俺も全身が動かなくなって病院運ばれた。
血液中のカリウムが低下して筋肉が動かなくなるみたい。
男だけしかならない症状らしい。
362病弱名無しさん:2011/01/17(月) 23:19:33 ID:1QfwqUAb0
>>359-361
レストンクス
お互い頑張ろう
男だけだっけ周期性四肢麻痺
ベッドから起き上がれない事もあって辛かったなあ
とりあえずメルカゾールとヨウ化カリウム丸飲んで二週間になるけど少しは良くなったかな
相変わらず激しい運動は出来ないけど
363病弱名無しさん:2011/01/18(火) 10:26:20 ID:ZY6N+o5eP
最近朝がつらい
素早い動きができなくてノロノロと起き上がる。
仕事で遅刻してしまう。
一日中眠くて毎日滋養強壮剤でごまかすけど毎日飲むのもよくないと思う。
どうにかならないかなぁ…
364病弱名無しさん:2011/01/19(水) 10:40:27 ID:tYKRCWmn0
>>363
栄養ドリンク的なものを飲み続けると糖尿病になるぞ。
365病弱名無しさん:2011/01/20(木) 19:43:32 ID:1YcAMY7Q0
かかりつけの医者から、伊藤病院へGO! って言われました。

昨年の九月頃、メルカやめて、漢方でいくことになって、
あーやっと治ってきたか、と喜んでたのになあ。
メルカ二錠になってしまいました。
結構食べてるのに増えるどころか減る体重、
一度寝つくとなかなか起き上がれない倦怠感と、夜三時頃まで寝つけないなど、
またおかしくなってるなーとは思ってたけど。

そろそろ専門病院でみてもらうべきかとは思っていたし,
首都圏に住んでるから、地方在住の方に比べたら恵まれてはいるよね。
来月行ってきます。
366病弱名無しさん:2011/01/20(木) 21:28:49 ID:scPBFfva0
>>356
レス遅れてすみません
1日0.5錠、毎日半割のメルカゾール飲んでます
白湯で一気に飲むから苦みは感じません
ただ、病院の薬局で半錠に割って一つづつ包装してくれるので
薬もらうまでに時間がかかります。
367病弱名無しさん:2011/01/21(金) 00:04:21 ID:TpxZ5Ms10
>>357>>366
不味いわけではないんだね。ありがとう
私も近々半錠になるかもしれなくて聞いてみたんだ。
368病弱名無しさん:2011/01/21(金) 22:21:44 ID:IuyNxBSV0
やたら多汗でのぼせやすいから、一回検査受けてみようかと思ってるんだけど
頻脈も眼球突出も全然ない人間はそうじゃない可能性が高い?

あと検査料は相場として大体いくらぐらいですか?
369病弱名無しさん:2011/01/21(金) 22:32:44 ID:OuvcFtbN0
>>368
検査料、某有名病院で7000円ちょいかかった記憶がある。

また最近体調悪いや、検査しにゆかないとだな…
370病弱名無しさん:2011/01/22(土) 00:38:13 ID:tdPZmBT20
>>368
眼球突出は、程度が軽くて見た目にほとんど変化のない人も多いから、
それで病気か否かを判断するのは難しいと思う。
頻脈はほとんどの人がなるんじゃないかな?
ただ、自分は医者じゃないのでよくわかりません。

バセドウは血液検査すればすぐわかるし、
検査を受けられてみては。

金額は私も7000円ぐらいだったと記憶しています。
371病弱名無しさん:2011/01/22(土) 13:33:18 ID:gGfZupjJ0
FT4が正常値になって、メルカ6錠から4錠になった。

>>368
汗が出初めて、親、祖母汗かきなのでやっぱり似るんだなと暢気に放置1年半。
動悸、息切れは太り始めたのと運動不足と思い更に半年放置。
あら、これって頻脈かもと気づいてやっと病院行ったよ。

周りでバセドーになってる人は眼球突出してる人が多いけど、自分は見た目わからないよ。
目が小さく細くて、昔から友人に目が開いてても起きてるの?と冗談言われてて、バセドーになったって言ったら、バセドーといえばやはり目と思ってるようで、チャンスだったのにね等、数人に言われたw
372病弱名無しさん:2011/01/22(土) 14:02:37 ID:V1fZ2wrj0
去年専門病院でバセドウと診断され、メルカゾールで亢進状態は無くなったのですが
その後薬をやめても低下が止まらず、追加で検査しました。
すると今度はTSBAb値が高く、今はチラーヂンを飲んでいます。

TSAbとTSBAbが共存しているタイプの人は少ないらしいのですが
ここには他にそういう方はいらっしゃいますか?
373368:2011/01/22(土) 14:15:47 ID:65gmBs0H0
レスありがとう。

気のせいの可能性が高いけど、まぁ7000円ぐらいだったら一度検査に行ってみます。
374病弱名無しさん:2011/01/23(日) 04:42:25 ID:MeCKlo+/0
バセドウ病って遺伝するの?
375病弱名無しさん:2011/01/23(日) 07:49:00 ID:IW4VL8W00
>374
必ずはしないけどなりやすい傾向にはあるとか。
376病弱名無しさん:2011/01/24(月) 04:04:54 ID:g0ni+Rhb0
全然寝付けないので資料作成の仕事一つ仕上げてしまったお\(^o^)/
今日は7時起きなので、今から頑張って寝るお
眠れますように・・・おやすみなさい
377病弱名無しさん:2011/01/25(火) 17:47:59 ID:KkEBj0bXO
原宿の某有名病院行ってます。
メルカ8錠2ヶ月飲み続け、TSHが高値になり、顔もむくみ体調もだるくて明らかに低下症状態なのですが、
またメルカ8錠2ヶ月ぶん出されてしまいました。
このまま飲み続けて更なる低下症状態になるのが怖いです。
ぼーっとして仕事にも支障でるし…。
勝手に減量するのはマズいですかね?
もう一度違う医師に診察してもらうか迷ってます
378病弱名無しさん:2011/01/25(火) 18:42:34 ID:1hIEeP+30
>>377
重度の甲状腺機能亢進と診断されないとメルカゾール8錠/日は出さないはず。
顔のむくみとかだるさは亢進症でも出る人はいるみたい。
TSHが高値ってことだけどFT3とFT4はどうですか。
379病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:12:15 ID:dEKsXHdU0
8錠/日ってすごいな。多くても6錠までかと思ってた。
あまりにも辛いなら、セカンドオピニオン受けてもいいと思う。
紹介状欲しいなら引っ越すからとでも言って書いてもらうといい
380病弱名無しさん:2011/01/26(水) 07:40:47 ID:0B9fr8yfO
>>378>>379
レスありがとうございます。数値は
FT3 2.5
FT4 0.25
TSH 14.92です。
今のまま8錠飲んでもいいんでしょうか。
数ヶ月前はバセがかなりヒドい状態だったんです。
まえに低下症状態になった時かなりしんどい思いしたので不安です…。
381病弱名無しさん:2011/01/26(水) 15:39:55 ID:ovrx83y20
低下症になってると思ったら勝手にやめてすぐ血液検査だな俺の場合、2か月もらったからと
2か月で良くなるとか悪くなるとか医者でもわからないと思うよ、自分しかわからない症状は
これから長いこと治療経験積んでいくとわかってくると思う、特に専門医でないとなおさらだ。
382病弱名無しさん:2011/01/26(水) 16:34:09 ID:TBB+it5R0
>>380
血液検査の結果って前の2カ月終わった時のだよね。つまり8錠を4カ月間続けてるってことか。
その血液検査結果は低下状態を示してるのに、その結果を見た担当医が8錠をあと2カ月続けようと
言ったわけか。解せないな。なんでその場で意図を確認しなかったの。
383病弱名無しさん:2011/01/26(水) 17:06:06 ID:4xIGILpY0
表参道ヒルズの隣でダメならどこでもダメと思われ
384病弱名無しさん:2011/01/26(水) 20:45:51 ID:PD5fudUA0
メルカゾール8錠ではなく、プロパジールだったとか。
んなことないか。
385病弱名無しさん:2011/01/26(水) 21:19:19 ID:smoj1VbP0
>>382
>原宿の某有名病院
てことだからたぶん検査結果は当日のじゃない?
386病弱名無しさん:2011/01/26(水) 21:26:08 ID:UFTGduKw0
>>380
>今のまま8錠飲んでもいいんでしょうか。

今の主治医に相談した方がいいよ、マジで。
病院変えるのはその後でも遅くない。
調子よくなった時に自分で勝手に減薬して、ほんの数日で一気に症状がふりだしに戻った経験あるよ。
気をつけて。
387病弱名無しさん:2011/01/27(木) 22:07:21 ID:C5Z//r7bO
380です。
薬はメルカゾール、検査結果は当日のものです。
体がだるくてツラい事を訴えても「そうでしょう」と言われただけだし
薬の量について、8錠も更に飲み続けたら酷い低下症状態になるんじゃないか?と確認しても「大丈夫です」の一点張りで…。
そう言われると何も言えなかったです。
言われたまま8錠飲み続ける勇気もなく、でも何錠が妥当なのかも解らないんですよね…。
次の休みまで断薬してまた診察行ってきます。
388病弱名無しさん:2011/01/27(木) 22:52:38 ID:Bvo5j73+0
> でも何錠が妥当なのかも解らないんですよね
そりゃそうだ。たとえは悪いがメルカゾールはサプリじゃないからね。

> 断薬して
↑するしないは勝手だが、言ったほうが良いよ主治医に。
忘れないで欲しいのは、亢進してた状態が決してあなたにとって最良の状態ではないことかな。
最良じゃなかったから、病院行くようになったんだろうし。
389病弱名無しさん:2011/01/27(木) 23:38:14 ID:mKxjMzYk0
医師に言うのは同意
ちゃんと症状を訴えるべき
極端な話、それからなら医者が許可しなくても
断薬してオッケイ
訴えるだけ訴えたんだし、医師にはちゃんと意思表示してる。
勝手にやって、事後報告じゃますます医師から見放される
悪循環になる危険がある。
390病弱名無しさん:2011/01/27(木) 23:44:33 ID:RJRpuk9d0
伊藤病院で診察が終わったら近くの焼き鳥屋「鳥政」のランチをおすすめします
ボリューム満点の焼き鳥丼が美味いですよ
391病弱名無しさん:2011/01/28(金) 00:23:33 ID:G44sZzy6O
おれはいつもちょっと先のマクドで食べてる。

デメキンのデブがいたら俺だから優しくしてね
392病弱名無しさん:2011/01/28(金) 00:23:44 ID:jFC1xLNFO
>>388
明日や明後日に病院いける程、仕事休めないんです…。病院行くには仕事休まなきゃいけないので。。今ですら髪も抜けて身体もだるくて…。一週間後、医師には伝えます。
>>389
医師に見放されるといっても、一番大事なのは自分の体ですよね。
医師にとっては、私は何十人もいる患者のひとりだし、世の中医療ミスなんかも多々あるし。
393病弱名無しさん:2011/01/28(金) 00:44:28 ID:9wWBWvgP0
>>391
伊藤病院通ったら亢進症治って50キロから73キロのデブになった・・・
高尾山も登れなかったのに去年槍ヶ岳に登った、動けるデブになりました
次伊藤病院に行くのは4月です

394病弱名無しさん:2011/01/28(金) 00:49:54 ID:gsBoB83H0
今日デメキンの痩せてる人をみたよ
まぶたが腫れてて泣いてるようにみえた
最近メルカゾール飲むと効いてくるのがわかるようになった
なんか味?みたいなのが上がってきえてく
空腹で飲むと解るよ
395病弱名無しさん:2011/01/28(金) 01:03:39 ID:hJ1mvpWR0
おいらは只今絶賛低下中。
今年の冬はやけにさむいお…
396病弱名無しさん:2011/01/28(金) 01:16:07 ID:gsBoB83H0
>>395その低下中でも同量を飲んでます?
採血間近には処方通りに飲んでるけど寒い時はマジメに飲んでない自分
でも飲み忘れたりするとイライラしてきて爪を切りたいのに切れなくなったりする
発狂寸前というかイライラで目を開けていられなくなるから寝込むしかない
397病弱名無しさん:2011/01/28(金) 01:46:44 ID:hJ1mvpWR0
>>396
診察の度に検査結果と症状見て量を調節してくれるから、言われた通りちゃんと飲むよ。
お医者さんもそれを前提として判断してるんだろうし。
ちなみに自分>>372で、今飲んでるのはチラなんだけどね。
あと自分の場合は、ちゃんと治療してるって思える方が安心出来ていいんだ。
これは性格的なものなんだろうけど。
398病弱名無しさん:2011/01/28(金) 12:58:29 ID:INTgMA5UO
食べた後にすごく暑くなってこんな真冬でも汗が出まくるのですが、みなさんはどうですか?

いまだに半袖って有り得ないですよね…
399病弱名無しさん:2011/01/28(金) 14:28:57 ID:jPFxu0HY0
>>392
>一番大事なのは自分の体ですよね。

だからこそ、仕事よりも何よりも最優先で医師に相談すべきだと思うよ。
8錠飲んでる人が自己判断で断薬って・・・危険すぎると思う・・・。
400病弱名無しさん:2011/01/28(金) 15:08:04 ID:+J25z8kD0
亢進するのも怖い低下するのも怖いみんなその中間を望んでいる、病院に行ってるのに
良くならないむしろ悪くなっている、そりゃあ頭パニックになるよな、俺はもう
10年近く病院と付き合ってるが専門医でもない普通の内科に通っている、なぜなら
最初に行ったときに一発でばせと見抜いたからだ、信頼関係も大事だが医者も所詮
商売って事もわかった、何が言いたいかはそのうち分かってくると思う、自己判断は
相当短い間隔で血液検査をして自分の体調を自覚(低下症ならこんな感じか?とか)して
自分は減らしたりして今はずっと安定している、個人差があるので真似しろとまでは言えないな。
401病弱名無しさん:2011/01/28(金) 15:20:52 ID:Aj1q0x7DP
頻脈・脈が飛ぶ。気を半分ぐらい失うことが一週間に一度ぐらいある。
手が震える。
左右の目で物を見るのが辛い(すぐダブる。
二合食っても食べたりない(体重はずっと70Kg
一日4リットルぐらい水を飲む(デスクワーク
常に体温が37.2℃ぐらい。
うつ
でも目は出てない。

これってやっぱり甲状腺だよな?
前に近所の病院で血液検査したときに、ギリギリ異常値ではなくて、「様子を見ましょう」
ってなってたんだけど、病院行った方がいいよな。
近所の内科じゃなくて、大きな病院の内分泌科に行かないとわからないんだろうか。
402病弱名無しさん:2011/01/28(金) 15:31:53 ID:INTgMA5UO
内科でバセっぽいから検査してほしいと言えば大丈夫だよ
専門病院を紹介されるだろうけど
403病弱名無しさん:2011/01/28(金) 18:25:44 ID:iO+J4rDQ0
昔部活やってていっつもランニング最下位だったのはこの病気のせいだったと思いたい
404病弱名無しさん:2011/01/28(金) 20:05:37 ID:Wv3yE0yx0
>>401
医療保険入ってなかったら契約してから行くべし
バセは完治後も甲状腺の不担保期間長いよ
405病弱名無しさん:2011/01/28(金) 20:58:22 ID:0uGF8APP0
ITOの周辺情報もっとくれ〜
ハチ公バスでオリンピアと往復するだけだと面白くないよ
406病弱名無しさん:2011/01/28(金) 21:50:38 ID:cCJVw4Dm0
3錠から始めた自分としては8錠はすごく多いと感じるけど
同じ錠剤なんでしょうか?
ウチは1錠5rのメルカなんですけど
407病弱名無しさん:2011/01/28(金) 22:50:23 ID:Aj1q0x7DP
ありがとう、来週病院に行ってみる。
なんか背中押してもらえてよかった。

>>404
もううつ病の時点で保険は難しいんだ。
うつになる前に入ってた共済しかない。
408病弱名無しさん:2011/01/29(土) 00:39:45 ID:8rk9nGaw0
自分過去に医者から指摘されて何回か甲状腺の採血したけど異常無しだった。だけど家族が発症した
去年そういえばニュースで見たけど健康診断だかの数値を適当に出してるところが発覚して問題になってた
それの後に検査したからか異常アリになってやっと病気が解った自分はラッキー?
まあ本当に限界きてたしこれで異常無しの結果だったら自殺もあったね
あと同じ名前の人が市内に二人位いるみたいで受付で呼ばれたから行くと違うと言われたんだけど
多分年齢がだいぶ違うからそう言われたみたいだけど「○○さんて、こっちの○○さんね」とか意味解らん
家族も同姓同名が一人いるみたいで電子カルテが別の住所だから解ったみたいだけど気付かないと上書きかな
409病弱名無しさん:2011/01/29(土) 01:33:07 ID:ajtQWXQF0
会った事ないけど同姓同名ぐらい、県単位でいるかもなとは思ってた。
血液検査の時、しつこく誕生日も確認されて、意外と近くにいると知った。
>>408のいうようなことを考えると恐ろしいね。
410病弱名無しさん:2011/01/29(土) 07:26:20 ID:KuWk9c280
診察室にいとこと同じ名前のカルテが置いてあって、
たぶん当日分のものだと思うんだけど一瞬びっくりした。
411病弱名無しさん:2011/01/29(土) 08:49:24 ID:80JpdxWB0
自分の病院はその間違いを防ぐため
診察券に写真を貼るシステムになってる
会社のIDカードみたい
412病弱名無しさん:2011/01/29(土) 13:38:04 ID:gxAJc0020
自分の行く病院では検査や処置受けるときは名前だけじゃなくて生年月日も確認される。
同姓同名の人に間違った点滴を打つという事故が過去にあったそうだ。
413病弱名無しさん:2011/01/29(土) 15:15:33 ID:8rk9nGaw0
あと自分は見た目が似ているよと言われて見てきたら苗字も同じで二度びっくりした経験がある
下の名前は解らないけどよくある苗字は困るなーと心底思いました
414病弱名無しさん:2011/01/29(土) 17:47:58 ID:Rhg3fTO60
クリーゼなりかけになって入院したら、同じ病棟に同姓が4人もいたよ。
氏名を仮名にすると1文字違いもいたし。
点滴の時はリストバンドのバーコードで照合して、さらに氏名言わされて。
退院して診察カード返して貰ったら、同姓同名に注意ってシールが貼ってあったよ。
415病弱名無しさん:2011/01/29(土) 23:23:39 ID:SQ71Lm18P
三点認証ってやつだな。
416病弱名無しさん:2011/01/29(土) 23:52:40 ID:R4xUOiPu0
自分は割と珍しい苗字で親戚以外の同姓の人に会ったこと無いんだが
正しく読んでもらえなかったり口頭で伝えると間違って名前書かれたりで
面倒臭いな、普通の名前いいなとか思ってたんだけど
よくある苗字ってのもそれはそれで大変なんだな
417病弱名無しさん:2011/01/30(日) 02:53:32 ID:XB/N7qJk0
先生って結構電子カルテ開いたまま話すから他人の名前が出てる画面とかでも見えてしまうのだけど
まー確認するためにも診察中は自分の見ておきたいね。間違いは怖いから自分のは見たい
看護師とかって無駄にそういうの厳しいよね、馬鹿の一つ覚えみたいな。特に受付の人
418病弱名無しさん:2011/01/30(日) 04:15:06 ID:QsE6EO9M0
レセプター抗体の結果が早く知りたい、でも薬、数ヶ月分出されてるから
行くに行けない、行くとお金かかる。
419病弱名無しさん:2011/01/30(日) 09:45:46 ID:0VdxmxUX0
>>400
医師が和座と薬の寮やら間違えた不離して諸法するってこと?
和座と低歌唱にしてややこしくさせるってこと?
420病弱名無しさん:2011/01/30(日) 12:45:36 ID:sPgrauJbP
>>417
作ってる方だが、見せる為のディスプレイがあるシステムもあるよ。
ただ、Drの画面は基本的に開示請求があるまで患者に見せないとなってる。
医療の透明化って言っても出せる情報と出せない情報があるよ。
421病弱名無しさん:2011/01/30(日) 13:12:55 ID:aU+22a210
初めまして、町医者でバセドウ病の疑いがあるから、大きい病院に行くよう紹介状出されました。
今度の水曜日に行く予定だけど、もしバセドウ病と診断されたら、いきなり入院って事もあるんですか?
422病弱名無しさん:2011/01/30(日) 14:28:37 ID:5MSoIRIw0
>>418
わざわざ病院行かなきゃならん機会費用を除けば、再診料だけならなら数百円でしょ?
423病弱名無しさん:2011/01/30(日) 14:43:07 ID:Bzu5xWRm0
>>421
今動けててるならそうそう無いと思うよ
424病弱名無しさん:2011/01/30(日) 15:15:57 ID:tD99rQ370
>>421
慌てることはありません。
425病弱名無しさん:2011/01/30(日) 16:57:09 ID:aU+22a210
>>423>>424
ありがとうございます。
体験談を読むと、「検査して即日入院」と書いてあったりして不安でした。
とりあえず、病院に行ってきちんと診察してもらおうと思います。
426病弱名無しさん:2011/01/30(日) 17:00:13 ID:0VdxmxUX0
>>422
厳密にいえば病院によって違うんだけど?
大小何件か回ったけど同じ医療費じゃなかったよ?
アホなの?
427病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:34:38 ID:5MSoIRIw0
>>426
あなたが、何の病気か分からず確定診断受けれずにいろいろ病院周りされているのなら可哀想だとは思うし同情するけど、、、
わたしも最初糖尿病と誤診されたから


418は行きつけの病院で結果聞きに行くだけじゃないかなぁ。
機会費用の使い方間違ってたらごめん。
428病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:35:47 ID:HsEqFpr10
>>425
私は吐き気が止まらず38℃ほど発熱して、不整脈も出て救急受診したら
即入院になって、入院後の血液検査で機能亢進が判明し(FT4が測定上限以上)、
追加の血液検査やエコーでバセドウ病の診断が確定したよ。
でも、不整脈が出ているとか、FT3,FT4が測定上限以上に高いとかで
なければ即入院についてはあまり心配する事無いとおもう。
機能亢進を放っておくと私みたいな症状やもっとひどい症状を起こして
生命に関わる事態になる事もあるから、しっかり診断してもらいましょう。
429病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:35:48 ID:tD99rQ370
去年の今頃って窓開けながら寝てたんだよね。冷たい風が気持ちよくってさ。
診断されて薬飲んでる今年は冬だからやっぱり寒い。
430病弱名無しさん:2011/01/30(日) 23:31:18 ID:vLEpX49/O
>>425
自分も最初にかかった病院では判断できず、専門医に転医したクチだけど、幸いにも症状は殆どなく、薬も少な目でスタート。

焦らなくても大丈夫。
軽くても治療は気長だから(涙)
レセプター抗体、次回調べるけどきっと大して減ってないだろうなぁ…
431病弱名無しさん:2011/01/31(月) 00:21:44 ID:2jgs4wyU0
バセドウ病は再発しやすい病気、本当に中途半端に厄介な病気になってしまったよ、、
ストレス溜まるぅ。
432病弱名無しさん:2011/01/31(月) 01:56:32 ID:xjbDkUPX0
長い付き合いにはなるけど、きちんと治療していればそうそう命に関わることもないから。
おかしいと思ったら早めに病院に行って、後はまぁのんびり行きましょうや。
433病弱名無しさん:2011/01/31(月) 02:02:49 ID:J5DkLa/T0
いい歳して無職のままで体調も悪くて篭ってるんだけど将来の事とか
毎日不安で篭ってる事に罪悪感もあるし逆にそれがストレスになって体調も悪い
でも醜い見た目を他人に指摘されそうでその恐怖との戦い、別人のような自分
働けてる人は力出るの?自分は回る様な感じで昼間は起きてられないんで寝てる
でも働かないと生活出来ないから悩んでる、怖い
434病弱名無しさん:2011/01/31(月) 02:54:35 ID:8XHuS5G90
俺も同じようなもんやで、女に食わせてもらってる、自分では主夫と思ってるけど
これではいかんと思いつつずるずると何年もたってる。
435病弱名無しさん:2011/01/31(月) 17:00:49 ID:fV0p37Gp0
434
おれもいい歳こいて、親にやっかいになってるよ。
ハロワには通って前向きに職探してるんだけど・・・・このご時世だからねぇ
自分は眼球の突出があって、角膜が傷だらけになってさ。11か月待ちの減圧術を夏にやったんだけど
それもあって3年半は、無職で実家に待機って感じです。
目の突出は24ミリから13.5ミリと正常になったんだけど、仕事がねぇ・・・

完治しない病気だとわかってるなら、国も特定疾患に指定してほしいよ。無職で通院代もヒーヒーなのに
薬を辞めてしまうと、糖尿病や心筋梗塞で簡単に逝っちゃうくらいの病気なのにさ・・・

話はずれたけど、自分も同じ状態なので433と434の気持ちは自分も痛いほどよくわかります。
だけど、諦めずにいっしょにやっていきましょうよ^^
436病弱名無しさん:2011/01/31(月) 17:42:39 ID:2ftk0KoU0
患者の中には、
「薬飲んでれば普通に生活出来ます。ちっとも難病なんかじゃないですよ(^^)」
なんて書いてる人もいるからねぇ。
なかなか一律に特定疾患とは認めにくいのかも。
437病弱名無しさん:2011/01/31(月) 19:44:29 ID:SmKixYhR0
特定疾患ってのは原因が不明で治療方法が確立していないいわゆる難病のうち、厚生労働省が定める疾患ってこと。
バセドウは原因ははっきりしない部分もあるが、治療方法はかなり前から確立してるし難病には該当しない。
ちなみに、甲状腺だと「甲状腺ホルモン不応症」は特定疾患に指定されてる。日本国内の患者数は100人くらい。
難病なのにまだ特定疾患に指定されてない疾患があることを鑑みれば、甘えんのも大概にしろって話。
438病弱名無しさん:2011/01/31(月) 20:38:17 ID:ALoRbxev0
なまじ治療方法が確立しているだけに
金にも名誉にもならん病気だから
学者も本腰いれんのよね…
439病弱名無しさん:2011/01/31(月) 21:25:07 ID:JanTvus10
そうそう、あまり金にもならないものだから製薬会社も新しい安全な薬を作らない。
だから副作用に悩まされるし、無顆粒球症のリスクを患者に押しつけてる。
メルカゾール 発売1956年7月
チウラジール 発売1968年5月
440病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:10:52 ID:Sd4BHkxI0
1956年?! マジで?
これは知らなかった。90年代ぐらいかと勝手に思ってた。
儲けのある方を取るのはある程度理解してるつもりだけど、びっくりだな。
他にも同じような薬あるんだろうなぁ。
441病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:14:25 ID:fFEUrnhq0
メルカゾールで髪の毛が抜けたのはまいった
元に戻ったからよかったけど
442病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:56:54 ID:gPwW0xZo0
メルカゾールとチウラジールはどちらが強いですか?
メルカだと聞きましたが・・・。

同じ1錠でもメルカ1錠がチウラ2錠くらいに相当するのでしょうか?
443病弱名無しさん:2011/02/01(火) 00:04:57 ID:j1sdo/6z0
>>440
メルカゾールの成分であるチアマゾール(メチマゾール)の米国FDA承認が1950年
チウラジール・プロパジールの成分であるプロピルチオウラシルのFDA承認が1947年
昭和22年や25年にFDA製造承認だから、もっと前からの開発だと思う。
ペニシリン実用化はもうちょっと前だけど、抗菌剤は今や何種類有るんだかなのにね。
444病弱名無しさん:2011/02/01(火) 00:50:09 ID:leQX3Pq10
チウラ飲んでダイエットォォォォ!
445病弱名無しさん:2011/02/01(火) 01:44:10 ID:PV7oJatf0
バセになると10年とか治療してる人も中にはいるんだよね
自分はそんなに時間かけたくない。いつまでもこんな生活したくないし
まだメルカ飲み出してから半年くらいだけど次の診察まで様子見、長い
それを繰り返して自分もあっという間に10年経過するのかも
薬屋が儲かるだけじゃん。年寄りじゃないから時間を無駄にしたくない、焦るよ
バセは即手術にして皆チラーヂン飲むようにしたらいいのにとすら思うのだけど
中途半端な副作用が不快で毎日イライラする

446病弱名無しさん:2011/02/01(火) 01:47:19 ID:PV7oJatf0
>>444残念ながらバセの薬は痩せ薬にならないよ?
薬で低下させるわけだから逆に増えたりするんじゃ
447病弱名無しさん:2011/02/01(火) 02:10:56 ID:mOPRbYXV0
>>445
医者に手術したいんだけどって相談してみれば?
448病弱名無しさん:2011/02/01(火) 07:18:55 ID:uSDMnkx40
ほんとなんでそこまで思いつめていて
手術するという選択肢を選ばないの?
449病弱名無しさん:2011/02/01(火) 11:41:41 ID:b0oQzd0ki
手術したいよ、でもそれには医師との温度差があり過ぎる
いきなりだし、そんな話出てないし医師は一般的な考え優先でしょ
多分二年くらいは無駄な薬時間を経過させてから一般的に手術するんじゃないかな
その前に不器用そうな先生だから手術頼むなら他の人がいいや
450病弱名無しさん:2011/02/01(火) 11:43:41 ID:9WbjmxIU0
5月から動悸、腸が活発化、抜毛増量、異常な疲労感、不眠などの症状が出てきて
10月に血液検査をしたら甲状腺機能亢進症と診断され、現在チウラジールを服用中。

※初診10月 TSH/0.008未満(L) FT3/6.5(H) FT4/2.41(H) TRAb/1.0%未満

という結果で、TRAb陰性なので「バセドウとは確定できないけど機能亢進状態」とのことで
メルカゾール4錠/日を服用。エコーで3mmのしこりもあり(小さいので放置らしい)
翌月11月の検査でTSH、FT3、FT4が正常値に。薬をチウラジールに変更(4錠/日)
さらに翌月12月の検査でTSHのみ高値になってしまった為、3錠/日に変更。

現在4回目の検査結果を待ってる状態なのですが、薬を減量後にまた動悸と不整脈のような
症状が強くなってしまい不安でいっぱいです…。
症状がバセドウ病によるものなのか別の病気なのかだけでも確定させたいんですが
それにはあとどのような検査をしたらいいんでしょうか?
(近所の内科での診察なので、検査によっては転院も検討してます)

長文ですみませんがご意見をお聞かせ下さい。
 
451病弱名無しさん:2011/02/01(火) 13:36:45 ID:xWorIuoT0
>>450
TRAbが陰性となるとTgAb次第じゃないかな。心臓の方は心電図を定期的に観察することくらいか。
頻脈性の不整脈が認められるならインデラルとか処方されるんじゃない?
対症療法だけど心臓は放っておいたらあぶないし。
452病弱名無しさん:2011/02/01(火) 14:43:21 ID:wjOumzrd0
>>449
まずは手術希望の意思は伝えた方がいい
担当医と相性悪そうと思うなら医師変えてもらいな
(看護師か受付で相談してくれれば対応可能)
453病弱名無しさん:2011/02/01(火) 18:38:46 ID:mOPRbYXV0
治療方法の希望だけじゃなくて、現在の症状や不安、疑問、もっと知りたいこと等
何でも先ずは医師に伝えないと何も始まらないよ。
患者が何も言わなければ医師はそれで納得してるもんだと思うだろうし、
患者は不安や不満が解消されずにますますストレス抱えて悪循環になる。
先ずはそれ等をきちんと伝えて、もしも医師がちゃんと対応してくれなかったり
自分とは合わないと思ったら、医師や病院を変えたっていいんだし。
454病弱名無しさん:2011/02/02(水) 00:10:40 ID:eKvLkHwr0
息子を抱っこしながら買い物してたら店の中が結構暖かくて汗が噴き出た。恥ずかしくてまた汗。
455病弱名無しさん:2011/02/02(水) 00:47:44 ID:gbXZoMAe0
あーわかる。冬場の汗だくって結構恥ずかしいよね。
お店や電車の中って暖房きいててバセになる前から暑がりな自分には苦手だった。
かといって薄着過ぎるのも目立って恥ずかしいという…。
456病弱名無しさん:2011/02/02(水) 06:50:36 ID:vuNPgXTaO
いまだに上に二枚くらいしか着ない。それでもだいたい大丈夫だから、暑いんだろうなぁ…
457病弱名無しさん:2011/02/02(水) 06:51:50 ID:vuNPgXTaO
ごめんなさいsage忘れました
458病弱名無しさん:2011/02/02(水) 07:40:17 ID:ipRJ+qhq0
>>455
どちらにしても恥ずかしいってことですね。なら好きな格好すればいいじゃん。
459病弱名無しさん:2011/02/02(水) 12:32:45 ID:ZAiV0zSz0
着たり脱いだりして調整できりゃいいんだけど、ラッシュの電車とかだとそうもいかないしね。
自分は治療開始して最初の冬だけど、今はとにかく寒くて結局電車の中でもコート脱げない。
以前だったら考えられないこと。
460病弱名無しさん:2011/02/02(水) 12:40:12 ID:AOq728mAO
>>455
私は顔から滝汗かくタイプでほんと恥ずかしいです…
息子の重さで肩こり→頭痛い→手が震えて顔から汗の順番です。
周りがダウンやコート着込んでるのに、自分だけ着てないしw
461病弱名無しさん:2011/02/03(木) 22:50:17 ID:3d8CVOB90
TSAbってみんなどれくらいなの?
462病弱名無しさん:2011/02/04(金) 18:01:50 ID:aE/aF5Gl0
この病気は、セカンドピニオン立てた方がいいね。
医者によって言う事がマチマチなので・・・
463病弱名無しさん:2011/02/05(土) 05:27:40 ID:KZKwfU9Q0
メルカ飲み出してから血圧が高くなってる人いる?
昔は上下80以下76の56とかだったのに今は高いのが計らなくても解るようになった
そこから突然死ぬとかもあるのかな
464病弱名無しさん:2011/02/05(土) 07:10:35 ID:TTD50uKz0
以前、夫がバセドウと診断された経緯についてレスしたものです。

1月上旬より薬を飲み始めた夫です。
2週間後に1度だけ病院で経過を診てもらいました。次の検診は2月半ばにな
ります。

夫の趣味はスポーツですが、次の検診までは控えるように言われています。
しかし、来週に夏期の野球仲間と集まり、バッティング練習をしたり何だりの予
定を入れました。
「絶対に激しくはしないから行かせて欲しい」と懇願されました。私としてはもち
ろん大反対です。(夫は野球チームのキャプテンをやっています)

体重は少しだけ増えてきていますし、もともとバセドウの数値(?)も高くない
そう。
「疲れないように」と快く送り出してあげたほうがよいでしょうか?
仕事は12時間近い立ち仕事です。仕事帰りに野球の練習に行くそうなのですが、
軽率な行動でしょうか?
465病弱名無しさん:2011/02/05(土) 08:10:36 ID:giFvR1j60
自分は軽い症状だからフィットネスジム通ってるけど
症状重い人からしたら、なんたること!けしからん!
だし
本当に幅が広いんだよね…
だからなんとも言えないですわ、自己責任で
本人が心からやりたいものを応援する妻でいるのか
体が心配だから無理にでも止める妻でいるのか
自分で考えてー
466464:2011/02/05(土) 10:16:34 ID:TTD50uKz0
>465
レスありがとう。

たぶん私は、夫の身体が心配というより、「こちらがなるべく夫を休ませて
あげようと気を遣っているのに野球へ行くだと?!」ということなのだと思
います。。。嫌な妻ですよね。
467病弱名無しさん:2011/02/05(土) 11:44:03 ID:jfj1c8as0
病気のことに限らず全てにおいて出しゃばりでウザい妻なんじゃない?
少しは楽観的にものを考えるようにした方がいいと思います。
旦那だって子供じゃないんですから無理をしないと言ってるんですから
それでいいじゃないですか。
468病弱名無しさん:2011/02/05(土) 11:59:52 ID:svk5X+OY0
心臓の症状次第でしょうね。
頻脈や不整脈が有るなら安静が必要ですから。
その辺が大丈夫なら、行けない事でのストレスのほうが良くないかも。
無意識に張り切ってしまわないよう、メンバーに伝えておくのはどうでしょうか?
469病弱名無しさん:2011/02/05(土) 12:57:08 ID:ojIv7PxpO
けどさぁ出しゃばりでウザいって言い方はないと思うよ。だってまだ薬飲み始めて1ヶ月しかたってないんだから奥さんだって心配なの当然だし。ダンナさんに倒れられたら大変なのもわかるしさ。でも、しんどかったら無理はできないんだから自覚してくると思うよ。
470病弱名無しさん:2011/02/05(土) 14:03:41 ID:OeNENCFJ0
旦那のことを一番心配してるんじゃなくて自分の生活が大変になってしまうから
黙ってられないの。旦那のためじゃなくて自分のために騒いでるの。
471病弱名無しさん:2011/02/05(土) 14:53:56 ID:o/UF+TsI0
夫婦のあり方は他人が口出しすることじゃないと思うが。
とりあえず医者に次の検診までは控えるように言われてるんなら、控えた方がいいんじゃない?
次が2月半ばならたった2週間じゃん。大人なんだからそれくらい我慢出来るだろ。
その後は医者も交えて本人と相談して決めていけば?
472病弱名無しさん:2011/02/05(土) 22:01:19 ID:Irt5+F660
俺の経験上、野球その物より
その後の一杯が楽しみで野球に行きたいってのが本音だと思うねw

まあ、後で病気が辛いって泣き言言いなさんなって、釘を刺しとけば良いだろ。
後で薬が辛いだの数値が下がらないとか言い出したら、
そら見たことかと以後締め上げれば良い。
この病気はそうなりがちな病気だからw
473病弱名無しさん:2011/02/06(日) 01:06:25 ID:UP1NYDvP0
やばい・・・・今日、短パン、半袖で過ごせた。
メルカ一錠でたりなくなったのかなぁ・・・ 
474病弱名無しさん:2011/02/06(日) 07:25:48 ID:WXtyeCGC0
>>473
三月並みの気温だったところもあったからね。
自分の身体より温度計の方が信じられる。
475病弱名無しさん:2011/02/06(日) 16:15:05 ID:P+OLRUKk0
朝体調良く感じてもメルカ飲むと体が重く感じて何もできなくなる
診察日にそれを言ってみたけど先生は採血の数値でしか判断してくれないから話してもふーんって感じで流された
この前は一気に3飲まないで朝2夕方1にしたら落差が無くて体調良かった
そういう方他にいませんか?

476病弱名無しさん:2011/02/06(日) 16:16:14 ID:z0c6X0WK0
凄いねそんなに速攻効くなんて
477病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:09:58 ID:UP1NYDvP0
昨日は短パン、半袖だったのに今日は丸裸でも快適だったorz
明日、病院へ行きます。これ以上脱ぐものもないし・・・
478病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:23:25 ID:yfHHWTd/0
この病気って放置しておくと心臓が肥大化したり心不全とかになったりするの?
479病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:35:22 ID:7fkn6mDw0
上手く行ってたのにまた低下症のほうになってた…
その上「褐色細胞腫の疑いがあるね」って何だそりゃ
480病弱名無しさん:2011/02/07(月) 01:02:41 ID:k3wN6tXT0
>>479え?バセドウ病なのに低下症になるの?
じゃあ薬はチラーヂン飲んでますか?
481病弱名無しさん:2011/02/07(月) 01:21:14 ID:9W3AfHIHO
バセドウだけど低下症気味になってメルカとチラ併用してるよ
482病弱名無しさん:2011/02/07(月) 01:28:17 ID:3OJTVxfo0
>>478
再発したとき、片足の足首から下がパンパンに腫れた。
医者から心臓が悪くなってるせいだと思うと言われたよ。
数値高い時は心臓にはかなり負担かかってんだと思う。
483病弱名無しさん:2011/02/07(月) 03:04:58 ID:k3wN6tXT0
>>481
低下症になってると体重に変化もあります?増えてそうですね
これは異常なのか正常なのか時々不安になる。浮腫みの程度とか
484病弱名無しさん:2011/02/07(月) 14:35:12 ID:LM4IkvvL0
>>478
自分の場合はバセドウと診断される前にうっ血性心不全と診断された。心不全の自覚症状
(例えば下肢浮腫とか労作時呼吸困難)からバセドウが発覚する人は結構多いと聞いたよ。
バセドウの病態は様々だから、必ずしも放置すると心不全に発展するというわけではないが。
485病弱名無しさん:2011/02/07(月) 17:00:27 ID:HRML2Qur0
自分もバセでメルカ飲んでるけど、つきに一回検査としかも最近高脂血漿だという事で
クレストールという一錠160円もする薬を飲めといわれ、しかも皮膚疾患 <たぶんアトピー。バセ発覚と同時に出てきた>
で副腎皮質ホルモンも飲めとか・・・・
正直、もう薬飲むのをやめた。どんなにひどかろうがどうだろうが、もう絶対に飲まないし医者にもいかない。
薬漬けで黄疸っぽいの出て肝機能障害もおこしはじめたし・・・。

もうこれで死のうがどうでもいいと思うようになった。
486病弱名無しさん:2011/02/07(月) 17:10:04 ID:w9kQSbwb0
バセで肝機能が弱ってたんじゃなくて?
私は血液検査で最初に数値が上がってたのはそれだった。
487病弱名無しさん:2011/02/07(月) 17:34:36 ID:LM4IkvvL0
>>485
>>486が書いてるとおり、肝機能障害は薬のせいじゃなくてバセドウによって起こった可能性が高い。
甲状腺機能亢進が収まれば肝機能の値も改善されるはず。高コレステロールはメルカゾールが効いて
甲状腺機能が低下するのに伴って出てる症状じゃないかな。メルカゾールは一回断薬するとまた
再開する時に無顆粒球症になる恐れがあるから、安易に断薬するのはお勧めしない。
治療する気が無いんなら好きにしろとしか言えないけど、症状が酷くなっても泣き言言うなよ。
488病弱名無しさん:2011/02/07(月) 18:03:44 ID:Y/kVL1Ck0
>>485
薬が原因とは限らないけど、どうしても薬が嫌なら他の治療法考えるとかしてみれば?
489病弱名無しさん:2011/02/07(月) 18:53:50 ID:VPOLohYq0
昨日から急に脹ら脛が浮腫んできた
なんでだろ?バセだから?
自力でマッサージしてもカチコチのままでビックリ。
浮腫んで辛いって感覚始めてだわ
プロの手と技で解してもらいに行ってくる
490病弱名無しさん:2011/02/07(月) 20:25:58 ID:XjIzUuR4O
>>464
自分はバセ発覚時、スキューバーダイビングに行っていいかって聞いたら、医者としていいとは言えないねって言われた…けど自己責任で行ってました。

全く症状なかったから、バセって言われても寝耳に水でしたし、数値も軽かったので。


今では数値が正常範囲内なので、なんでもやっていいよ!と言われてます。


その人の体次第なのでなんとも言えませんが、薬の飲み始めは副作用が一番怖いので、医師も慎重になるんだと思います。
491病弱名無しさん:2011/02/07(月) 21:00:59 ID:SEm+5K+G0
タウリン摂取で頑張りましょう!
492病弱名無しさん:2011/02/07(月) 21:34:36 ID:blhTw2cm0
>>485
弱ってる時は、あやしい治療法勧めてくる団体につけ込まれないよう気をつけろ。
>>487の言うとおり、病院行った方がいいと思うぞ。
493病弱名無しさん:2011/02/07(月) 22:44:54 ID:9W3AfHIHO
>>483
自分の場合は胃腸の機能も低下したからか食欲不振と吐き気で
良いのか悪いのか体重はあまり変化していないです
浮腫の方は特に足が辛く、椅子に座っていると痺れたりしていました

体全体が老人になったかのように重い痛い寒い、無気力で絶えず眠いなど
亢進症と全く真逆で心身共に落ち込み心療内科のお世話になりました

現在は少しづつ楽になってきていますが目下の悩みは髪の毛の脱毛…
原因がメルカなのかチラなのか?低下したからか?抜けても生えてくれれば良いのですが…
494病弱名無しさん:2011/02/08(火) 00:26:01 ID:VqTP6UNh0
>>489金持ちで裏山裏山
でもプロとかって何か資格がある人なの?エステかな、整体?
首周りのリンパマッサージとかって危険みたいだよね
死ぬ場合もあるって。床屋でも首が原因で突然死もあるからね
495病弱名無しさん:2011/02/08(火) 01:17:05 ID:NTtdRGfw0
メルカ始めてから抜け毛がひどい。
このままハゲたらどうしよう。

あと、毎日シャンプーしても頭皮が匂う気がするんだけど同じく症状の人いる?
加齢臭っぽい気もするけど、薬飲み始めてからだと思う。
496病弱名無しさん:2011/02/08(火) 01:44:02 ID:w0Dqw4OT0
抜け毛はけっこう増えてたけど、
メルカ飲み始めてから、というより、バセになってから、だなぁ。
あと、数値が悪かった時は髪の毛がちょっと細く柔らかくなってた。
数値落ち着いてメルカ1日1錠で1年たつけど、今は昔の硬い毛に戻って、抜け毛もやや落ち着いた。

よく汗かくようになったから、頭皮もけっこう匂いやすいよ。
これも薬飲み始めてから、というよりバセになってから、だけど。
週に1回くらいシャンプーブラシでしっかり洗うようにしたら、だいぶ改善したよ。
497病弱名無しさん:2011/02/08(火) 03:11:27 ID:acVwse9v0
数値が悪化してたときは髪ごそごそ抜けてたよ。あと、とにかく全身痒かった。頭も。

あと頭も匂ってたな〜今大分軽くなったけど。加齢臭みたいな、ペットみたいな、動物的な感じの。
498病弱名無しさん:2011/02/08(火) 13:48:45 ID:vMbJ/6JW0
頻脈(90〜100/分)で病院行ったら、血液検査の結果、バセドウと診断された。

甲状腺の腫れもなく、暑くも汗もかかず、疲れもせず、やせも太りもしていない。
メルカゾール6錠/日とインデラルを処方され一週間経った。
薬が効いている為か脈も70台に下がっているので、
バセになった事の実感があまりない。
血液検査の数値はしっかりバセだけど、あまり症状のない人っていますか?
499病弱名無しさん:2011/02/08(火) 15:28:04 ID:23ApglaQ0
>>498
症状の出方や程度は人それぞれ。頻脈も100程度だったらそれほどきつくなかったと思われ。
基礎代謝が元々低い人は症状出てても気付かない可能性もある。
メルカゾールは1週間程度じゃ大して変化はないけど、1カ月くらい飲み続けるといろいろ
変化してくる。
500病弱名無しさん:2011/02/08(火) 16:37:27 ID:/JmAsMqu0
今日、病院へ行ってきました。
バセの抜け毛について先生に聞いてみましたが、症状が落ち着くと戻ると言う
事も言われてました。
で、対策として頭皮からできるだけ汗をかくような運動をすると良いでしょうとも・・・
ただ心拍数は120以下を基準にやることと、あくまで有酸素運動が基本という事。
でどのような運動がいいか聞いてみたところ『ヨガですね・・あと最近パワーヨガという療法もあるので』と言われました。
うーん ヨガは自律神経を刺激するとも言われてるし、有酸素で発汗もハンパないとは聞いたことがあるのでやってみようかな?
てな感じです。
501病弱名無しさん:2011/02/08(火) 21:03:51 ID:/zNQfx6d0
自分は柔軟で楽になりました
体が硬くなると老化が早まるとテレビでやっていたので
家で寝る前に軽くストレッチしてる
502病弱名無しさん:2011/02/08(火) 22:48:40 ID:MTgV7NuA0
手足をつるのとは別に、手足の一部分を急激にものすごい力で圧迫されるような痛みの方いませんか。
逆手で何かしようとすると、たまにその激痛でしばらく動けません。
注意してるつもりでも、ついやってしまって悶絶しそうです。
バセドウとは関係ない症状なのかな?
503病弱名無しさん:2011/02/09(水) 03:33:12 ID:0f9Eazvl0
>>502あります!
起きぬけに万歳したら手首と肘の中心の外側あたりが痛くてビックリ
つるんじゃなくて一箇所の部分の血管がものすごく痛い!血管の管のほうが痛い感じ
今までに味わったこと無い痛みでしばらく全停止。落ちついてきてやっと動かせたよ
以来怖くて動作がゆっくりになったしのびができない
その日は薬を飲み忘れて寝たので暑かったのは関係無いかなー
504病弱名無しさん:2011/02/09(水) 18:04:07 ID:DFkvC/oT0
自分も発症当時はツルというより血管がブチっと切れるような痛みはありましたよ。
無顆粒なんちゃらって、結構いろんな症状が出るみたいだね。

話は変わりますがメルカを飲み続けてはや3年。12月から酒粕を一日200cずつ取るようにしてたら3年ぶりにT3もT4も正常に!tshのみ0.27で0.04から急激に安定してきた!
肝機能もGOT38から18まで下がって一番凄いのが総コレステロール220だったのが152に@@;。
先生に一応、話したんだけど「肝機能の改善は良く聞くけどホルモンバランスは初めてだよ^^もしよかったら毎月検査でデータ取らせてほしい」とも言われました。
う〜む 不思議なこともあるもんですねぇ
505名無し募集中。。。:2011/02/10(木) 07:47:51 ID:Vp2hHAXY0
1日200gって結構な量だと思うが、どうやって摂取してるの?
ためしてガッテンで気にはなってたけど、レシピを思いつかない…
506病弱名無しさん:2011/02/10(木) 10:06:58 ID:GsjKeatCO
伊藤病院、システム障害で受付できないのに院内で待たされてるから大混雑。
検査・診察も停止中。
これから来ようと思ってる人注意!

午後から会社絶対間に合わない〜。
507病弱名無しさん:2011/02/10(木) 13:27:50 ID:WTBawB1E0
>>505
100グラムずつ分けて2回食べるといいよ〜。
食べ方は色々ありますが朝に100グラムこれは焼いて砂糖きな粉につけて食べてます。
仕事で車に乗ることはないので捕まる事もないし^^

夜は夕食前に甘酒とかお汁にするとか、いろいろ工夫して食べてますよ〜

ためしてガッテンってテレビ番組ですかね? やってたんですかぁ
508病弱名無しさん:2011/02/12(土) 14:44:50 ID:YLXrgGatO
今TVに出てる和久井映見さん、のどが腫れてるのが気になる。
髪も薄くなってるし。
昔はおでこは丸くても毛量はたっぷりあったのに。
509病弱名無しさん:2011/02/12(土) 17:13:32 ID:ew5esAuI0
>>503 >>504
ありがとうございます。似たような人がいてちょっと安心しました。
もともと運動不足気味のところに診断されたから、どこまでがバセドウなのかわからないことだらけで、ここ見たりして学んでます。
510病弱名無しさん:2011/02/13(日) 21:21:21 ID:ISueFC7MO
8年前に発病し、メルカで治療していました
3年服用しT3、T4が正常値になり投薬を中断、経過観測していましたが再発
さらに投薬で数年間経ち経過観測でまた再発のようです
今度は放射線治療を薦められました

このスレでは薬で治療している方が多いようですが、放射線治療を受けた方はいらっしゃいますか

放射線治療をすると低下症になる可能性が高くなりますが、低下症スレをみると
薬を飲んでも倦怠感や寒さがツライ人が多いので心配です

該当する方がいれば治療後の経過を教えていただきたいです
511病弱名無しさん:2011/02/13(日) 21:44:03 ID:BO3rF5bq0
>>510
バセドウ アイソトープ 経過 でググれ
512病弱名無しさん:2011/02/15(火) 00:40:43 ID:sOMJYUCv0
>>510
私は成功すれば略100%低下症に成ると言われた上でアイソを受け、
予定通り低下症になりました。

私だと体が浮腫んだり、寒さに弱くなったりと色々有ります。
医者の話だと人によって症状や程度は違うみたいで
低下症にならないとどんな症状が出るか分らないみたいだす。
一番辛かったのはアイソを受けた後
亢進症が残っているのに亢進症の薬が飲めなかった時と、
低下症になってからホルモンが欠乏した時でした。
それと食生活を改めないと、直ぐに肥ります。
お菓子を食べるときっちりその分体重が増えます。
こんなに簡単に体重が増えるのは人生で初めての経験でした。
513512:2011/02/15(火) 00:53:59 ID:sOMJYUCv0
ただ私は幸いホルモン剤を飲み続け
数値を安定させるのが容易になってからはそれ等症状は略治まっています。
ホルモン剤による副作用は出ていません。
医者からホルモン剤には本来体が必要とする成分
しか入ってないから当然だと言われました。
でも、一生ホルモン剤を飲み続けるのは確実みたいです。
ホルモン剤はチラーヂンS錠100μg/日と低下症でも少ない方ですが、
これから先、増える事が有っても減ることは無いと言われています。
それとちょっと肥って来たときにはホルモン剤を多目に飲み続けると
簡単に体重を減らせますが、やはり甲状腺の数値が亢進気味に成ります。
結局食べる量には気を付けないと駄目みたいです。

アイソのメリットとデメリットを足し引きすると、
私の場合は結果的にアイソを受けて良かったと思っています。
それに、主だって継続する症状は食べ過ぎに注意ぐらい
だったので拍子抜けしたぐらいでした。
514512:2011/02/15(火) 01:06:25 ID:sOMJYUCv0
最後にアイソや手術を受けた人の中には
低下症より亢進症の時の方がマシだったと言う人も居るかも知れません。
アイソの最大のデメリットはやってみないと効果が分らない所でしょうか。
色々な人の意見を聞いてから判断した方が良いと思います。

余談ですが、アイソを受ける為に電車を乗り継いで
遠方の甲状腺の専門医に1年通いやっとアイソ治療が完了(数値が安定)しました。
その間は亢進症や低下症の症状が襲ってくるのでちょっと大変でした。
手術だともっと短期間で良いみたいで確実だと聞いています。
それとアイソを受けた時に医者からヨード制限をちゃんとしてもらわないと
確実に失敗すると言われました。
それぐらい繊細で微量の量の放射能を使うらしいです。
やり直しが出来ない1回ポッキリの治療と言われ1ヶ月間制限に奮闘した記憶が有ります。
アイソを2回受けてしまうと、放射線を減らしても甲状腺が予想以上に小さくなり続けるので、
一般的には2回目は出来ないそうです。
食事制限なんて簡単な様ですが、いざしてみるとなかなか奥深かったです。
その間は外食を止めた方が良いと思います。
少なくても和食のおかずは略全滅だと思った方が良いです。
魚は勿論、飼料にミネラルを混ぜている養鶏肉もアウトです。
長居し過ぎた様ですでは。
515病弱名無しさん:2011/02/15(火) 04:20:03 ID:yp+u0Ubdi
ロナウド引退ってバセドウ病だったんじゃないかなーと勝手に想像
X JAPANのヨシキも?
516510:2011/02/15(火) 08:42:57 ID:UuyM5D8hO
>>511
ありがとうございます

>>512-514
たいへん参考になりました
ありがとうございます
517病弱名無しさん:2011/02/16(水) 21:10:39 ID:Zkw+87dy0
>>512
テンプレにしたいくらいだ
518病弱名無しさん:2011/02/16(水) 22:50:15 ID:RvmZjqvO0
よくバセになると老化が促進するとか書き込んでるヤツがいるけど、
デタラメ書くなよ
俺は今年36歳になるけど到底そんな年齢に見られないほど若いぞ
回りの同年代はハゲかほうれい線とかのシワが目立ってたり、腹が出てきたヤツもちらほらいるというのにな。
俺にはそれがない
519病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:21:53 ID:RRtrsyn40
馬鹿age
520病弱名無しさん:2011/02/17(木) 01:48:21 ID:XI/GtW8y0
老化するだろw
521病弱名無しさん:2011/02/17(木) 03:03:48 ID:k567HRi2i
バセドウの検査のためにアイソ飲んだんだけど、これは珍しいの?

数値はそんなに高くなかったけど、ずっと具合が悪くて。結果、バセだった。くっきり蝶の模様が。

で、その検査って、アイソトープ治療とは違うのかな??放射線の量が少ないってこと?

その検査でバセが良くなることはないんだよね?
522病弱名無しさん:2011/02/17(木) 05:16:16 ID:Oh7LlP8H0
老化するのはただ単に老け顔なだけでしょ?
523病弱名無しさん:2011/02/17(木) 06:32:52 ID:CJfXCFcr0
自分も老化はしてない
抜け毛も無いよ、たまに腕や手が痛くなるくらいで後は寝てる
脈の早いガリ痩せの人は老化も早いんじゃないかな?自分低下っぽいから
524病弱名無しさん:2011/02/17(木) 12:35:41 ID:Nq+pSaM70
>>518
治療を始めて効果が出始めると、その見た目の若さが甲状腺機能の亢進による
偽りのものだということが嫌というほど分かる。治療が効果を上げてる人たちしか
老化の話をしてないことに気づいてないんだね。
525病弱名無しさん:2011/02/17(木) 16:28:20 ID:Nq+pSaM70
>>521
CT検査のためのリンパ節造影剤と放射性アイソトープは似てるけど違う。
526病弱名無しさん:2011/02/17(木) 17:54:59 ID:+pyfFxaM0
>>521
同じ甲状腺機能亢進症でも、バセドウ病とそうでないものを区別するためにする検査だよ。
バセドウ病の場合はヨードの取り込みが盛んになるから、放射性ヨードをわずかに投与し
その甲状腺への取り込み具合を見ます。
ただ、エコーと抗体を見ればほぼ解るので、やらない場合も有るみたい。
甲状腺シンチグラフィーの場合はそれなりの施設が要るからね。
ドップラーエコーを見て、血流量(画面に赤や青の信号が出る)が多くて、
ホルモン値異常とTRAbかTSAbが陽性ならばバセドウ病でほぼ間違いないようです。
527病弱名無しさん:2011/02/17(木) 19:27:10 ID:bX30zNio0
意外とバセは若く見られる人多いよなぁ。
自分もそうだけど、ほかに知ってるバセの人も確かに若い。ただ目が出てる人は
老け顔にも見られるかもしれないけど、そうでない人は明らかに若く見えるね
528病弱名無しさん:2011/02/17(木) 19:41:10 ID:MYeJvdjl0
元々少し童顔で30超えても学生に間違えられるのが日常だった自分にはよくわからん
529病弱名無しさん:2011/02/17(木) 20:51:46 ID:WQ3V7b1xi
>>526
なるほど。そしてアイソトープ治療とは別物なのか…。

自分はtsh?が低くて基準外、でもホルモン値はギリギリ正常範囲内だったです。
医者もなんでだろうねえ、でもまあ放置で良いんじゃない?という感じでした。

それからもずっと調子が悪く、しばらく後FT3が20越えで測定不能まで悪化…

5年近くバセと付き合ってるけど、自分の場合はホルモン値が正常範囲内でも、あーヤバイって時がわかってきた。バセの具合の悪さは特有だなぁ…
530病弱名無しさん:2011/02/17(木) 21:31:48 ID:FoRe02nb0
往生際悪い奴多いなw
531病弱名無しさん:2011/02/18(金) 00:35:54 ID:oxct20Upi
>>528私がいるw
でもちょっと最近自分は白髪が気になる
まだ五本くらいだから抜いてるけどね
532病弱名無しさん:2011/02/18(金) 08:51:09 ID:Pl76fr/6I
バセドウ病で震えを発症した人に質問です。
治療無しに手足の震えだけが治った人いますか?
自分は7年前くらいに手足の震えに悩まされていてその時
いろんな科を廻り、血液検査や喉エコーもしたんですが異常無しでした。
結局神経内科で自律神経失調症扱いでした。
今は手足の震えは完全に治りました。しかし、今でも動機やイライラ
等の症状は治りません。この病は症状が自律神経失調症に似てますよね。
手足の震えを治したのは神経内科で処方されたB遮断薬を飲み、人前に出て行ってからです。
今はB遮断薬無しでも全く震えは起きません。バセドウ病の人で治療無しで手足の震えが治ることは
ありますか?



533病弱名無しさん:2011/02/18(金) 13:54:15 ID:HnEYxgBY0
なんか予後良好のチャンピオンケースばっかだよねここ
見ててイライラしてムカつくわマジ
別に【良くならない】甲状腺スレ【治療上手くいかない】建ててほしい
自分は建てれなかったので誰か建ててほしい
534病弱名無しさん:2011/02/18(金) 18:25:55 ID:U5saZm+w0
>>533
予後不良の人はスレッドに顔を出さないだけの話だろ。せっかく来たんだから
どんな状態で苦しんでるか書いていったらどうだい。
535病弱名無しさん:2011/02/18(金) 21:46:21 ID:fwG4zHA+0
>>532
以前から血圧高め脈早めでβ遮断薬飲んでいましたが、手の震えは出ていました。
バセドウ病の治療してホルモン値下がったら震えは消えました。

>>533
メルカゾール6錠+ヨウ化カリウム1粒でホルモン値が正常域下がったからと
メルカゾール3錠だけに減らされて、最近血糖値が上がったり血圧高めになったり
体温も微妙に上がってきて、ホルモン値がまた上がったなと・・・
ちょっと薬を一気に減らしすぎじゃない?と思ってたけど案の定って感じ。
536病弱名無しさん:2011/02/19(土) 00:11:25 ID:hdega8Y+0
>>526、529
私もアイソをする前にそれを受けたと思います。
私のは「ヨード摂取率検査」でした。
検査だけならアイソトープ治療で使う放射線とは違う
別の検査専用の弱い放射性ヨウ素を使っていたと思います。

この検査の10日後に続けてアイソトープの治療を受けました。
アイソトープ治療後は1週間ぐらい放射性危険物扱いでした(笑
飛行場の警報装置に反応するかもしれないとか、
人込みの中に出かけて放射線を撒き散らすなとか、
家族を被爆させるなとか、色々注意事項が有ったと思います。

>>532
私も手足に振るえが有りました。
今でも片手に軽い痺れが残っていますが、私は別の自己免疫病も持っているので、
そっちの影響だったかも知れません。
今は軽い違和感だけなので、あまり深く考えないようにしています。
537病弱名無しさん:2011/02/19(土) 00:20:36 ID:hdega8Y+0
>>533
ここのスレッドはごぶたさです。
バセ当時は頭を使うのが面倒で、
今でも当時の記憶はモヤッと霞んでいるんですよ(笑
古巣なのでタマーに読みに来ています。
古巣と言っても当時はボソボソとボヤイテいただけですけど。

今日はヨード制限の続きで、良いのを見つけたのでチョットお邪魔しました。
http://fooddb.jp/ranking/ranking.html
ここで成分:を無機質の「ヨウ素」にして「100位まで」
で表示させるとヨウ素を含む品目がラズラズと出てきます。
当時これを知っていればもっと簡単に済んでいたのに・・・
当時はここを見つけられなくて、地元の病院の栄養士さんが調べてくれた品目や、
専門病院のパンフレットやネットで掻き集めたヨード制限食の資料を見ながら
適当に食品リストを作っていました。
ヨード制限をする時はこの成分表を対象食品別に印刷して
冷蔵庫に貼り付けて置けば便利だと思います。

では皆様、頑張っている人に頑張って下さいと言いません、
体調やインフルに気をつけて下さい。
無駄に免疫を刺激すると辛くなるだけですから。
ではでは失礼しました。
538病弱名無しさん:2011/02/19(土) 00:59:48 ID:9/soJj5U0
>>537
やっぱり昆布が断トツだなー
ヨード制限は無いけど昆布だけは避けてて正解かも。
539病弱名無しさん:2011/02/19(土) 03:39:30 ID:uB/ziM7a0
正直昆布とかのヨードってどうなの?酢昆布とかばくばく食べたら、バセドウ悪化するの?メルカ飲んでてもだめなの?

原因物質ってことはわかるんだが、別に気にせず食べていいともいうし、イマイチ食べたことによる弊害がわからんな。
昆布食べて悪化した人っているんだろうか。
540病弱名無しさん:2011/02/19(土) 11:23:02 ID:uVfG6p+l0
日本の場合は昆布を控えたところで、他の物からヨードは大量に摂取されてしまう。
甲状腺疾患では有名な病院の先生方も、抗甲状腺剤治療中のヨード制限は不要という見解だよ。
541病弱名無しさん:2011/02/19(土) 18:34:44 ID:M1VdcO4+0
制限不要ってのはわかるんだけど、割と多めに摂取してる人と、気にして全く食べない人とで差はでるのかな?って思っただけ。
542病弱名無しさん:2011/02/20(日) 12:47:02.78 ID:PgX+9A9ZO
バセあるって面接で言わない方がいいのかな
保険にも就職でもそれで断られてるんだけど
一生付き合っていく個性だと言い聞かせていても凹む
543病弱名無しさん:2011/02/20(日) 14:34:02.55 ID:viWqm82f0
なぜ面接で言う必要があるんだぜ?
544病弱名無しさん:2011/02/20(日) 14:41:09.50 ID:PgX+9A9ZO
前の職場で発病して退職して自宅療養してたから
その理由で答えてたんだ
545病弱名無しさん:2011/02/20(日) 15:08:58.31 ID:viWqm82f0
今度の職場でも休むか退職するかもしれない、なら言っておかないとマズイかもだぜ

でも、今は数値落ち着いてて新しい職場では休む必要もなさそうだったら言う必要はないと思うんだぜ
ちなみにその場合は、前の職場を辞めた理由も、俺だったら「一身上の都合」「家庭の事情」などで濁すぜ
つか、実際それで今の仕事に再就職したんだぜ
バセ落ち着いてるので、今の職場で俺がバセだと知ってる人は誰もいないんだぜ
546病弱名無しさん:2011/02/20(日) 17:49:16.35 ID:PgX+9A9ZO
そっかー、じゃあ次は言わないでみるよ
多少変動するけど安定してるし社会復帰したい
ありがとう!頑張ってみる
547病弱名無しさん:2011/02/20(日) 21:00:26.01 ID:ooQbnJ6V0
バセという事を会社面接で言うと、100パーおとされるよなぁ・・・自分も同じで20社受けたけど
全部ストーレートでおとされたもんなぁ・・・定期的に病院で検査がありますっていうと顔色かわるし・・・
548病弱名無しさん:2011/02/20(日) 21:17:52.05 ID:1idpNuJZ0
そりゃ健康な人の方がいいに決まってるだろ
正直すぎて生きるのが下手なのも問題だぞ
549病弱名無しさん:2011/02/20(日) 22:04:26.62 ID:dk79v01M0
>定期的に病院で検査がありますっていうと顔色かわるし・・・

バセに限らず面接でそんなこと言ったら人事の人の顔色変わるの当たり前だろ・・・
「入社後は定期的に休ませてもらいますよ」と宣言してるようなもんだぞ
550病弱名無しさん:2011/02/21(月) 00:14:43.48 ID:pJt6v+pu0
おまえら正直なんだな、そういうのは受かってからバラすもんだ。

つうかそれが普通だと思ってた。今のご時世受かる前に暴露とかありえん。
551病弱名無しさん:2011/02/21(月) 00:30:35.37 ID:FJXh95sT0
なんか医師の悠長お気楽呑気な見解とは裏腹に
世間でのバセの認識がこうも厳しいとは・・・・

「コントロールできるから大丈夫」「普通に生きれる&働けます」etc
しかし現実は甘くない
これで就職できず仕事にも憑けなかったらどうするよ
誰かが理解してくれて養ってもらってるとか扶養家族とかならいいが

いい歳して一人暮らしとかだと死ぬぞこれ

正直に話すのは大人として社会人として責任ある証拠だろ
嘘吐いて倒れられたり欠勤される方が困るわ

この問題について一度徹底的に医師と話し合う必要あるな
552病弱名無しさん:2011/02/21(月) 00:52:26.63 ID:7F8WENBB0
バセの認識が特別厳しいわけじゃねーよ
どんな病気だろうと、面接でいきなり病気をカミングアウトするような奴は
採用されにくくてもしょうがない、ってことだよ

>正直に話すのは大人として社会人として責任ある証拠だろ

この考え方がもう、社会人として常識なさすぎなんだよ
いくらなんでも生きるのド下手糞すぎるだろう

あと、入社後もしょっちゅう倒れたり欠勤したりする自信があるうちは
就職せず療養するか、倒れない程度の軽いバイト探した方がいいぞ
553病弱名無しさん:2011/02/21(月) 01:22:26.15 ID:FJXh95sT0
>>552
どう見てもお前の方が浮世離れしてるんだが・・・・。
554病弱名無しさん:2011/02/21(月) 01:55:17.35 ID:6lOJDASJ0
さっきNHKの無縁社会の動画見てきたんだけどバセになってから篭りがちだ自分
メルカ飲みだす前、沸点が高かったのは自分だけかな
だから気を使う人付き合いなんてしてる余裕なかった
他の人みたいに仕事したいけど求人は介護職ばっかり。資格取るにも金と体力が必要
真っ暗だ。この暗い闇の中から出られる自信も無い

555病弱名無しさん:2011/02/21(月) 02:26:49.46 ID:W5qu3R510
>>553
いや、>>552はごく常識的なことしか書いてないと思うぞ。
これが浮世離れして見えるとしたら、お前の浮世はけっこうヤバいことになってるぞ。
556病弱名無しさん:2011/02/21(月) 03:20:11.44 ID:I3Y1W5380
だな。責任あるなしとか、受かってから言えって話しですわ。
病院通って休むような奴を入れるくらいなら
使えなさそうでも普通の若い奴を雇うわ。
普通の奴だって就職できてないこのご時世に、そんないきなり病気持ちってカムアウトするような奴を雇ってくれるとこなんてないよ。

普通の面接官なら、こいつ病気を盾にしやがってって思うわ。
557病弱名無しさん:2011/02/22(火) 07:32:17.54 ID:B1WJPkiW0
と、ニート引き篭りが解った風な事ホザいてます。

558病弱名無しさん:2011/02/22(火) 21:46:08.29 ID:F5sgrlevO
勝手に薬止めたけど再発しないってことは治ったのかな?
559病弱名無しさん:2011/02/23(水) 01:46:56.75 ID:c9zt9U6k0
突出直してええええええ顔おかしいし太ってきた
560病弱名無しさん:2011/02/23(水) 02:25:32.96 ID:1UHZLvhF0
俺は勝手にやめたけど5年以上経ってるけど再発なし
たまに採血しても薬なんかくれないほど正常値
561病弱名無しさん:2011/02/23(水) 02:33:08.43 ID:NfOulg1FO
バセドウ病と診断され、メルカゾールを処方されて、本日で16日。

この場合、喫煙は絶対禁忌ですか?
それとも1日に4〜5本程度なら大丈夫ですか?
562病弱名無しさん:2011/02/23(水) 07:07:40.30 ID:hPiyTrVA0
>>561
愚問だな。眼症恐いならタバコやめろよ。医者にも言われただろ。
563病弱名無しさん:2011/02/23(水) 12:31:29.89 ID:NfOulg1FO
メルカゾール+タバコは眼症リスクが増えるのか?
564病弱名無しさん:2011/02/23(水) 12:41:18.55 ID:1RHcdKoI0
>>563
メルカゾール関係ないから。甲状腺眼症のリスクは非喫煙者に比べて喫煙者の方が高いってこと。
565病弱名無しさん:2011/02/23(水) 14:00:39.22 ID:NfOulg1FO
俺の場合、結果的に10年近くバセドウに気付かすに過ごしていて、
1ヶ月前、ついに診断確定したわけだか、
結果的に10年間、バセドウにも関わらず毎日タバコ一箱吸ってた事になる。

タバコが原因で眼症が出るなら、もうとっくの昔に出ているはずでは?
566病弱名無しさん:2011/02/23(水) 14:04:42.39 ID:WzNGPagY0
じゃあ吸えば
567病弱名無しさん:2011/02/23(水) 14:07:06.69 ID:NfOulg1FO
昔の知り合いが、久しぶりにあっても気がつかないのは、既に眼症が出ているかも。
568病弱名無しさん:2011/02/23(水) 15:24:31.11 ID:Xy3BJBng0
眼症はでるやつとでないやつがいる。タバコ吸っててもでないやつもいれば、非喫煙でも眼症になるやつもいる。
リスクが上がるだけで必ずなるわけじゃない。
569病弱名無しさん:2011/02/23(水) 17:39:53.16 ID:NfOulg1FO
タバコは辞めるよう努力するが、酒は?

昔から酒は週に1回あるかないかで、呑んでもビール1リットル位だが、
これも問題ある?
570病弱名無しさん:2011/02/23(水) 18:09:32.80 ID:k84Ay19d0
少しは自分で考えようね馬鹿
571病弱名無しさん:2011/02/23(水) 18:57:21.33 ID:IJPY94BF0

お前には用は無い。
572病弱名無しさん:2011/02/23(水) 20:57:03.19 ID:mLMpr5Pai
酒も一緒。数滴で酔っぱらう奴も入れば、大量に飲んでも平気な奴も居る。
ただバセドウは、タダでさえ心臓に負担がかかってる状態な訳だから、さらに負荷与えたらどうなるか…。
まあ要は身体と相談しろってこった。
573病弱名無しさん:2011/02/24(木) 03:40:16.19 ID:KAFjQbfQ0
ストレスが一番良くないよ
禁煙がストレスなら禁煙できないだろうし
でも突然吸えなくなる日が来たりするよ。だから自分はすっぱりやめれた
多分身近に喫煙者がいたら我慢なんて絶対無理だったけど幸いゼロ
周りの人にもペットにも家電にも家具にも髪にも服にも煙草は良くないよ
クサイから
574病弱名無しさん:2011/02/24(木) 05:32:47.29 ID:Nc22Ldm40
値上げされてからもう1本も吸ってない
きっぱり辞められるもんだよあんなもん
575病弱名無しさん:2011/02/24(木) 12:26:45.67 ID:sXYSLCbr0
発症からはや9年。
数値も下がり平均値にまでなり、薬ももう飲む必要ないと言われた。
「じゃあ完治ですか?」って言ったら「完治ではない」と言われた・・・。
手術しない限りは、完全に治るってことはないんだろうか。
576病弱名無しさん:2011/02/24(木) 14:46:46.63 ID:qgFtzAYn0
この病気はどんな治療をしても「完治」とはみなさない事になってて、代わりに「寛解」と呼ぶ。
577病弱名無しさん:2011/02/25(金) 05:24:57.99 ID:IGkhxd7XO
体重減少、肝機能障害があるが、甲状腺の数値的には治療の段階ではないみたい。心臓がドキドキしたりする。もう一度病院に行ってみようかな。
578病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:11:23.16 ID:ua64RUZ90
勝手に行けやハゲ
579病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:47:15.32 ID:IJvQwPfh0
きさまなぜおれのひみつをしっている!
580病弱名無しさん:2011/02/26(土) 03:18:42.54 ID:nbIPuRyrO
バセ治療開始4ヶ月目
当初メルカ6錠/日→現在1錠/日になり、順調に寛解へ向かっていると信じたいが過食が止まった以外に症状の改善がない
更にミオパチーの可能性も出てきた

4ヶ月で体重10kg増
運動できる体調じゃないし、一週間ウィダーイン1個/日でカロリー調整してみたが全く痩せず

死ぬ訳でもなく、ふらつき、手足のふるえ、動機、眼の違和感、蕁麻疹、
倦怠感、脱毛、白髪、浮腫、全身アチコチつるとかチマチマした症状ばかり
しかも日々肥えてく病にイライラ感増幅

大病に苦しんでる人には悪いが、治療中の鬱、緊張型片頭痛、PTSD、バセ、ミオパチー
のどれも楽にならないと思ったら、急にチラウラしたくなってしまった

長文失礼しました
おやすみなさい
581病弱名無しさん:2011/02/26(土) 04:23:26.97 ID:3oYeYfmMi
同じ科の待合室でマツコみたいな幅の人に会ったことがある
体重や過食について医者には相談してます?増加は仕方ないのかな
ミオパチー?初耳だわ
582病弱名無しさん:2011/02/26(土) 14:45:40.78 ID:1OenLo4n0
>>580
4か月で寛解って早すぎるだろ。症状が安定するまではある程度時間がかかるぞ。
栄養ゼリーでカロリー調整ってどこの馬鹿が発明したダイエットだよ。ちゃんと飯食え。
583病弱名無しさん:2011/02/26(土) 15:50:17.11 ID:wc4W5iEC0
>>582に同意だ。
一週間ウィダーインゼリーて・・・バセ云々以前に問題あるだろ
超健康なヤツでもそんな生活してたら患いつくぞ
あまり極端に走らず、しっかり医者と相談しながらゆっくり治した方がいいよ
584病弱名無しさん:2011/02/26(土) 16:05:23.40 ID:uvJ11imA0
バセになる以前、ちょっとうつ状態で固形物がのどを通らなくなったときに
一週間位ウィダーインでやり過ごしたことがあるんだけど
筋肉と体力が落ちただけだったよ
無理なダイエットなんかせずにバランスよく食べて出来るだけ体力維持した方が
後々症状が落ち着いてから体重も戻りやすいと思う
585病弱名無しさん:2011/02/26(土) 19:58:32.65 ID:ua64RUZ90
なんかバセ以前に人間的に終わってる奴多いな
586病弱名無しさん:2011/02/26(土) 22:24:40.73 ID:5VMmDGb00
それはあなたじゃないですかねレス見ると
587病弱名無しさん:2011/02/26(土) 23:01:31.40 ID:BX+kcH8K0
元々髪が太くて多かったんだけど、発病してから抜け毛が激しくて
減ってちょうどいいや、なんて思ってたのが
気がついたら細く少なくなってしまった・・・
髪の量が少ない友人に久々に合って「こんな少なかったっけ?」って言われて
良く見たら相手のほうがフサフサに見えたショック
自分ハゲじゃん・・・orz
588病弱名無しさん:2011/02/27(日) 01:37:58.57 ID:CnVjdnMhi
バセになって、数値はよくなったけど未だに階段で動悸するし心臓痛くなる。
でも、筋力も体力も全くなくなったけど、少しは身体動かしたりしたい。
ヨガとか、どうかな。やっぱりバセ持ちにはキツイのかな。
589病弱名無しさん:2011/02/27(日) 04:26:24.36 ID:SQrDTzwQ0
薄毛も気になるけど頭皮が脂っぽいにおいがする前より強くなったような
今日は首の片側だけが突然痛くなってびっくりした。つったというのか説明するのは難しい
590病弱名無しさん:2011/02/27(日) 05:11:56.05 ID:RxOCwf+J0
同じく頭皮が匂うようになった。
毎日シャンプーしてるけど、自分でもわかるぐらいだから、人にも臭いと思われてるのかな。
薬のせいだよね・・・。
591病弱名無しさん:2011/02/27(日) 11:28:36.26 ID:SQrDTzwQ0
もちろん私も毎日シャンプーしてます
鏡で見たら切れ毛も増えたように思います。アホ毛が目立つ
絶壁なのに薄毛とかヤバい
シャンプーブラシっていいのかな
592病弱名無しさん:2011/02/27(日) 14:18:05.94 ID:bd9NKtJ2O
>>591
メリットのシャンプーブラシよかったよ

今日暑い…
593病弱名無しさん:2011/02/27(日) 16:23:05.51 ID:1NKwawLw0
>>590
薬のせい・・・って、メルカやチウラが頭皮から匂うの?

メリットのシャンプーブラシ、いいよね。
さっぱりして匂いも少なくなる。
594病弱名無しさん:2011/02/28(月) 00:05:20.81 ID:h49ccOvV0
チラシの裏に書いておけ気持ち悪い
595病弱名無しさん:2011/02/28(月) 05:04:06.18 ID:7SCdFcip0
いちいちうざいな
596病弱名無しさん:2011/02/28(月) 13:29:27.85 ID:vxx2dR/R0
>>588
心不全併発してるじゃねえか。循環器内科受診して心電図とってこい。
運動内容考えるのはそれからだ。
597病弱名無しさん:2011/02/28(月) 14:45:00.72 ID:9MX2s5C3i
>>593薬をはじめてから体臭もきつくなったよ
喫煙者は元々臭いから解らない話だろうね
598病弱名無しさん:2011/02/28(月) 14:51:35.39 ID:cK0EgLqc0
ただの加齢臭じゃ!
599病弱名無しさん:2011/02/28(月) 15:36:21.05 ID:9MX2s5C3i
25歳だから加齢臭ではないですよ
600病弱名無しさん:2011/02/28(月) 17:36:38.05 ID:vxx2dR/R0
メルカゾールに限らず、薬を長期服用してると体臭が変わったりするのはよくあること。
嗅覚が鋭敏な人なら気づくだろうけど、気付かない人も多い。薬止めても体臭が元に
戻るまでは数カ月かかったりする。
601病弱名無しさん:2011/02/28(月) 23:22:56.27 ID:xHI+S2a50
>>597
薬のせいじゃなくてバセのせいだろ
薬飲まなくてもバセ亢進してる間はくさいぞ
602病弱名無しさん:2011/03/01(火) 01:55:56.35 ID:YudCNndaO
何でもかんでも病気のせいにするのはよくない
25才なら加齢臭初期
これからどんどんニオイが強くなるぞ
603病弱名無しさん:2011/03/01(火) 03:03:52.34 ID:f6KAsfod0



ま た お 前 か
604病弱名無しさん:2011/03/01(火) 03:11:18.20 ID:4V7pIl350
えっ、誰?
605病弱名無しさん:2011/03/01(火) 19:15:01.68 ID:1tUyOgyV0
メルカ 投薬から一ヶ月。
関節痛が酷くて、手首から先が腫れてきた…
一昨日、チウラに薬代わったけど
まだ手が痛いよ(T_T)
606病弱名無しさん:2011/03/01(火) 20:44:10.50 ID:KHjA6clS0
あー、気持ち悪いこのスレ><;!
いい加減にしてほしいわ
まともで解った風な詭弁口弁能書き屁理屈垂れてるかと思ったら
アホ丸出し白痴低能な流れなったり生保の屑がいるわ恥知らずなデブ女いるわ
病院で検査するの怖がってバセに成り済まして毎回質問してるカスはいるわ
延々と臭い話してるわでほんと滅べよって感じ

ま じ お 前 ら ゴ ミ だ か ら

存在意味無しっ!

607病弱名無しさん:2011/03/01(火) 20:57:38.30 ID:fj1trgdk0
608病弱名無しさん:2011/03/01(火) 22:32:35.29 ID:dGD6ZokI0
>>606はイライラしてて典型的なバセドウだね
わかりやすいなー
やっぱり頭もハゲちらかしてる?毛の話してすまんかった
髪の毛ないとニオイも問題ないよね
609病弱名無しさん:2011/03/02(水) 08:28:09.60 ID:GmZSVm930
>>606
言葉悪いけれど全面的に同意ですね。
因みに、うちの職場ではバセ患者さんらは害虫と呼ばれてます(笑)
610病弱名無しさん:2011/03/02(水) 09:22:58.55 ID:VSimGRj10
>>609
害虫さん乙!
611病弱名無しさん:2011/03/02(水) 12:19:38.28 ID:8ALdkoJ+0
なるほど。
嫌いな人がバセドウ病だからココにきてわざわざチェックしてるのね
暇な人なんだね〜怖い怖い
612病弱名無しさん:2011/03/02(水) 20:00:37.10 ID:TPHv9cg60
脱毛が酷くなってきました
アイソか取る手術しかないって言われた
凄い悩みます
元々軽症のバセドウだったのに副作用が酷い…
613病弱名無しさん:2011/03/03(木) 00:17:56.31 ID:SCRjRmSl0
伊藤病院でアイソするときって入院なの?
614病弱名無しさん:2011/03/03(木) 02:36:20.59 ID:GbFrQ1T30
入院だよ
615病弱名無しさん:2011/03/03(木) 10:41:19.22 ID:txKmB8A10
>>612さん
検査結果の数値はどうだったんでしょうか?
メルカはずっと服用しておられるのですか?
616病弱名無しさん:2011/03/03(木) 12:12:31.57 ID:g6ruNZIT0
アイソしてもまた悪化してしまうこともありますか?
切る手術は自費になるのかも知りたいです
617病弱名無しさん:2011/03/03(木) 14:39:29.48 ID:u6144p/d0
618病弱名無しさん:2011/03/03(木) 17:28:10.46 ID:w0xhj+vOi
冠婚葬祭のスレ↑
619病弱名無しさん:2011/03/03(木) 21:07:14.99 ID:ct5OOOJDO
私もバセドウ病で治療歴長いです(自業自得な部分もある)
今は正常値なで今度また検査です。
今、鬱と食欲も減り体重も増えた気がします。
1番ひどいのは髪の毛が凸凹ガサガサ太かったり細くなったりでとにかく抜け毛が酷いです(>_<)
低下気味なのかな…
二十代女性なので髪の毛がこんなで辛いです…
今はメルカゾール2錠とヨウ化カリウム丸1錠服用しています。
通院は野口です。
髪の毛何とかしたいです…!
620病弱名無しさん:2011/03/03(木) 21:14:15.27 ID:FC4XBzP50
>>615
元々症状としては暑くて夏は外に一歩も出られない、多汗、頻脈、階段2Fまで一気に上れない、痩せるくらいでした

数値は自分で覚えてないんですけど、
半年前から治療開始し、現在は薬が効きすぎて、基準値の最低ラインをさらに割ってかなり低下症の数値まで来ているそうです
「まさか先月よりこんなに下がるとは、先月から量減らせば良かった…」とDr。

そしてDrが転勤になったので、紹介元の内科(循環器)に戻ることになりました。
戻って脱毛・かゆみ等副作用を話したら「あとは放射線か手術か」と。

紹介元に戻ったのはいいけど、正直専門医に診てもらいたいな、と思ってます。
でも色々の人間関係上、主治医変更とは言えないのが、さらに悩みです。
621884:2011/03/03(木) 22:02:58.45 ID:iOTwZoTC0
>>619
バセ歴はどれくらい?
622病弱名無しさん:2011/03/03(木) 23:11:15.20 ID:QW/mk9uc0


昆布とか 根ヶ布 わかめが良いらしい

海のない国 ラオスには 患者が多いらしい



623病弱名無しさん:2011/03/04(金) 00:46:33.33 ID:iz/Bj1Sh0
妊娠中の血液検査で産後要再検→産後4ヶ月の再検査で要精密検査と出ました。
バセドウ病の可能性があるからと。
精密検査とは血液検査ですか?それ以外にも何かするのですか?
結果はどれくらいで出ますか?
624病弱名無しさん:2011/03/04(金) 01:01:49.40 ID:bgVynTCZ0
>>623
血液検査はもちろん、あとは甲状腺エコー検査とかシンチグラフィー検査とか細胞診とか。
病状によるんだろうけど、だいたい血液検査とエコー検査で分かるらしい。
625病弱名無しさん:2011/03/04(金) 02:39:59.53 ID:SRvn/KwLO
>>623
血液検査でだいたいわかる。
血液検査は、医大ならその日、個人院なら外注で翌日とか(でも次の2週間後とかに知る)。
血液検査引っかかったらエコーとか。
昆布は食べるな!
626病弱名無しさん:2011/03/04(金) 02:43:35.05 ID:SCmZ7h9P0
>>620
>>615じゃないんだけど、薬ずっと飲んでるの?
飲み続けてたら急降下も無理ないよ
普通薬が効き過ぎたら中断して様子見なんだけど・・・
627病弱名無しさん:2011/03/04(金) 06:31:54.45 ID:bgVynTCZ0
>>626
メルカゾールに関しては副作用の問題もあるので、いきなり断薬じゃなくて
維持量に減らす場合が多いんじゃない?
628病弱名無しさん:2011/03/04(金) 07:24:03.59 ID:th5SD/QqO
朝メルカゾール3錠、一ヶ月続けて肝機能悪化してヨウ化カリウムに変更。蕁麻疹と倦怠感が酷くて生活に支障が出て来た…肝機能戻るのか不安です。バセの症状より薬の副作用の方が辛い。
629病弱名無しさん:2011/03/04(金) 11:15:04.22 ID:SCmZ7h9P0
>>627
そなんだ・・・
あたしチウラだったから無知な発言しちゃったね、ごめんなさい。
でも原因が薬であるのは確かなのにその原因薬止めれないって辛いね
悲劇だわ。
630病弱名無しさん:2011/03/04(金) 13:25:20.19 ID:FjvcKiWf0
メルカってそんなに副作用あるの?
なんかこのスレ、病気よりも薬の副作用が・・・
って定期的に書き込む人がいるけど・・・

お薬110番とか調べても、重い副作用はめったにない、って書いてあるけど
そのめったにない副作用に当たっちゃった人なの?
631病弱名無しさん:2011/03/04(金) 13:52:01.07 ID:y/CejOID0
>>629
甲状腺の亢進で起こる肝機能障害もあるから、薬のせいと決めつけられるわけじゃないよ。

>>630
薬のせいってことにしとくのが楽だからそう考える人が多いんじゃないかと。
632病弱名無しさん:2011/03/04(金) 13:54:42.98 ID:iNsyu4uH0
重い副作用はめったに無いって?
副作用救済機構だったかの給付決定の一覧には常連だよ。無顆粒球症でね。
633病弱名無しさん:2011/03/04(金) 15:34:20.56 ID:lteR1J6n0
>>632
メルカゾールの副作用出現率は、かゆみや湿疹など頻度の高いもので10%前後。
無顆粒球症は0.3〜0.4%だよ。
634病弱名無しさん:2011/03/04(金) 16:06:55.95 ID:4uws4drX0
>>631

いや、自分は完全な副作用で蕁麻疹や肝機能障害起こしたよ。
血液検査も毎回してたけど、肝機能が低下してたのは確実だって。で2週間
薬やめたら元に戻ったから・・
だから今はチウラでいってるけどね
635病弱名無しさん:2011/03/04(金) 17:24:29.96 ID:uiDAfscc0
朝メルカ飲み忘れて遠出してしまったんだけど活動的にテキパキ動けてて快適だったよ
ちょうど高速運転中に飲み忘れを思い出したけど飲むと怠くなるからまいっかって感じで
ちょっと熱と汗は出てたけど自分はメルカ飲むと吐き気で寝込みたくなるから飲まないほうが人並みに動ける
だからか解らないけど中には治療しないで薬もやめちゃう人もいるみたいだね
636病弱名無しさん:2011/03/04(金) 18:10:20.25 ID:y/CejOID0
>>634
メルカゾールよりもチウラジールの方が肝機能異常の副作用が出る確率が高いらしいよ。
薬との相性ってのはあるみたいだから変えてもらえてよかったね。
自分もメルカ飲み始めの時期に軽い蕁麻疹が出たけど、放っておいたらある時期過ぎたら
嘘みたいに消えた。甲状腺の機能が低下していく過程で出るものなんじゃないかと。
637病弱名無しさん:2011/03/04(金) 18:33:24.04 ID:T+3WrqRb0
酒とか精神安定剤とか一緒に飲むから肝臓がおかしくなる奴が多いのでは?
メルカだけなら問題ないだろ
638病弱名無しさん:2011/03/04(金) 21:02:08.30 ID:3DRu7fgn0
そういやメルカを自己判断で飲んだり飲まなかったりすると
副作用がより出やすくなるから気をつけてって主治医に言われた。

今は1日2錠だけど、メルカの裏に日付書いて、携帯のアラームをセットして
12時間おきにきっちり飲んでる。
1〜2時間ずれたってほとんど影響ないって自分でも思うけど、
時間きっちりに飲んでる方が体調がいい。
639病弱名無しさん:2011/03/04(金) 21:20:33.18 ID:SCmZ7h9P0
副作用はその人の体質によるんでしょうね

出る人は出る出ない人はどんな出ないでいいんじゃないでしょうか?

それはおかしいとかいう考え方は少し怖い気がします
滅多に出ないのならば副作用欄や注意事項にも最初から記載されていないわけですから
極稀であれ少数であれ出た例がありそういう体質の人がいたので記載されて注意を呼びかけているんのですものね

>>620さんの場合は副作用も出ているのかもしれませんが
このケースの場合は副作用というより明らかに薬による弊害ですよね
薬を飲み続けているからドンドン低下していく
低下していく事により本来の抵抗力や代謝が衰え肝臓などにも影響が出る
と見た方が納得いくのではないでしょうか

620さんが現在どこの病院に掛かられているかはわかりませんが
一度、スレでよく上がる経験ある専門医のいる甲状腺で有名な病院で診てもらったらどうかと思います

640病弱名無しさん:2011/03/04(金) 21:22:02.95 ID:SCmZ7h9P0
書き間違えました、出ない人は出ないです。
641病弱名無しさん:2011/03/04(金) 21:58:19.53 ID:XNNyirWH0
高熱によりバセドウ病が再発することってありますか?
642病弱名無しさん:2011/03/05(土) 01:03:13.56 ID:vfBU9jUo0
バセが原因の免疫障害で高熱は可能性あるかも・・・・
自分が聞いたのは極度のストレスや急激なダイエットで症状が悪化するのは
聞いたことありますが・・・

基本、バセは完治がほぼないらしいので再発というより悪化の方が正しいかもです
643病弱名無しさん:2011/03/05(土) 02:44:01.24 ID:ZIy2IbUX0
手術は受けるの簡単だがガチ博打だわなw
95%以上の患者さんが予後良好全回復(`・ω・´)シャキーン再発ゼロぉぉ!
とかならいいが・・・
これがまたそうは問屋が卸さないってことで
有名な病院とか医師とか関係ない次元。
(それなりに腕はいるけどなw)
644病弱名無しさん:2011/03/06(日) 00:23:55.86 ID:3JxAgdSE0
医学の進歩に期待したい
とりあえず薬で症状を抑えられるなら
それに越したことないし
手術やアイソトープは最終手段と考えている
645病弱名無しさん:2011/03/06(日) 01:28:04.75 ID:ZlJdDnvkO
>>644
同意
私の主治医もアイソトープはバセは治るがほぼ高確率で低下症になるため強く薦めない
他の病気にしてしまうから、本来の病気の治療法ではないと言っています
あくまでも投薬で治らない人の選択だって
646病弱名無しさん:2011/03/06(日) 02:33:54.87 ID:ZxXdgMhg0
安定剤とか精神薬飲んでる人はバセ以外でマメに定期検査受けたほうがいいよ
とくにデパスは鈍麻させるから怖いよ、気を付けてね
手遅れになっても呆けてることあるからw
647病弱名無しさん:2011/03/06(日) 15:42:10.21 ID:6bMGJUua0
今度はデパス批判か・・・
648病弱名無しさん:2011/03/07(月) 01:01:04.14 ID:nymBf3J5O
甲状腺が悪い人って市販の花粉症の薬飲んじゃダメなんだね
なぜだ
649病弱名無しさん:2011/03/07(月) 21:04:57.99 ID:G8kQwuXTO
市販の花粉症の薬は飲んだらダメなの?
知らなかった、いつも飲んでるよ
650病弱名無しさん:2011/03/07(月) 23:15:04.46 ID:oi6z8/Kq0
ヨウ化イソプロパミドが入ってるからだろ、全部がダメな訳じゃないし、風邪薬でも入ってるやつあんじゃん。説明書読んだら書いてあるよ、甲状腺の人は飲むなって。
イソジンみたいなもんだね。
651病弱名無しさん:2011/03/08(火) 08:04:09.93 ID:U7dbk4Av0
批判とかワロスw
情弱なアホ?それとも暇な町藪医でしょうか?w
652病弱名無しさん:2011/03/08(火) 21:51:51.99 ID:8H3ejIyI0
>>651
おまえはホントに情弱と藪医者が好きだなぁ。
よし、今日からおまえのあだ名情弱藪医者な。
653病弱名無しさん:2011/03/09(水) 01:40:38.50 ID:x3VCnUIg0
なぜか全然体重が減らない。以前なら調整すればストンと戻ってたのに
メルカ飲む前に医師が体重測定したワケが解ったような気がする
まるで低下症の症状なんだけど耐えるしかないのか
654病弱名無しさん:2011/03/09(水) 10:36:18.86 ID:gzhAxM3K0
>>653
バセドウで基礎代謝が異常に高かったから体重がコントロールできてるように思ってただけのこと。
今後は痩せることを目標にするのではなく肥満防止を目標にして食生活や運動不足に気を付けること。
655病弱名無しさん:2011/03/09(水) 11:39:11.52 ID:6iEDKBAo0
以前「体重が史上最高でどこまで増えちゃうんだろう」とこのスレで愚痴っちゃいましたが、
その後は若干痩せて今の体重で落ち着いてます。いざとなれば「薬飲むのを止めればまた
痩せるんだから」と(実際にはしません。気の持ちようの話です。)楽な気持ちで今はいます。
ちなみに午後は病院です。
656病弱名無しさん:2011/03/09(水) 15:03:57.47 ID:doRI9Ool0
自分もひどい時は一日で3キロとか痩せてたなぁ・・・
あれはあれで怖かったねぇ
657病弱名無しさん:2011/03/09(水) 18:51:59.47 ID:gJE1MeKFO
1100kcal/日超えないように食事気をつけて、
頻脈に影響出ない程度に有酸素運動しても、
1日2kg増は当たり前

色んな病気患ってて、メルカ含め28錠/日飲んでて、
どの薬の作用か分からんけど明らかにバセ治療前より体重管理難しくなった
これが普通の人レベルの代謝かと思うとピザまっしぐらだ

ちなみにメルカは徐々に減らされ、
治療開始6錠/日→現在1錠/日になってる
次回、診察で医者に聞いてみるわ
658病弱名無しさん:2011/03/09(水) 23:57:26.49 ID:NDZRsi3f0
> メルカ含め28錠/日
いろいろ大変なの分かるが、詳細は記すべき。
659病弱名無しさん:2011/03/10(木) 04:48:52.75 ID:ijVZbpl3O
みんな血液検査はいつもT3とT4とTSHだけしてるの?
660病弱名無しさん:2011/03/10(木) 08:30:43.39 ID:1170Edzf0
一般検査(好中球・白血球等)と腎・肝機能なら検査当日に結果出してくれてる
661病弱名無しさん:2011/03/10(木) 10:24:23.68 ID:ijVZbpl3O
T3、T4、TSHと普通の血液検査だけでいいもんなの?
厳密に検査しなくていいの?
662病弱名無しさん:2011/03/10(木) 12:14:28.02 ID:caGk8WT80
副甲状腺はT3T4TSHではわからないお
実は甲状腺よりも副甲状腺んの方が怖い病気だったりします A(^ω^;)
663病弱名無しさん:2011/03/10(木) 14:08:40.04 ID:V/c3NXHU0
どんな検査方法を希望してるのかわからないけど、疑問点があるならここで訊くより直接担当医に訊いた方が早いし確実。
664病弱名無しさん:2011/03/10(木) 17:29:59.27 ID:t4VbMmGAP
アイソトープ検査おととし受けたんだけど、わからんかったんだよな。
血液検査ではギリギリ高値だったんだけど、絶対悪化してるしそろそろ
もう一回受診しないとな、と思ってるもののなかなか行けず。
って言うか、嫁さんに、「昆布抜いてご飯作ってくれる?」って言ったら
「おだしが使えなくなるね。困ったなぁ」って言ってた。だしって万能なんだな。
665病弱名無しさん:2011/03/10(木) 20:58:46.72 ID:pKJgP0qTO
>だしって万能なんだね

普通はどんな料理にも下味をつけるためにダシいれるけどね
昆布でダシを取らなくても、カツオでも椎茸でもダシとれるじゃん
あぁ、鶏ガラでもダシでるけどね
666病弱名無しさん:2011/03/10(木) 23:35:57.87 ID:uVEQyRUd0
>>664
昆布だし使わなくてもなんとかなるよ。
煮物が若干物足りないくらい。
667病弱名無しさん:2011/03/11(金) 01:58:38.19 ID:LSg40KoS0
最近みそにもだし入りとかあるよね?抜くならそれも気にしないとダメなんじゃないかな
自分は全く気にしないけどね
本にはキャベツとかアスパラ?がよくないと書いてあったような
668病弱名無しさん:2011/03/11(金) 02:38:30.94 ID:sNHiavgZO
>>663
希望とかじゃなくて担当医の職業意識責務器知識の問題じゃん
患者が何でそんな知識持たなくちゃいけねーんだよ
何のための医者病院なんだよ
色んなケース考えて診察診断検査すんのが仕事じゃん
669病弱名無しさん:2011/03/11(金) 03:07:40.31 ID:N9Ug9vu90
>>668
患者はそう思うけど、現実は違う。医者は結構いい加減だよ。
670病弱名無しさん:2011/03/11(金) 07:22:15.93 ID:K09rYDsz0
副甲状腺の検査は割高になるけれど

定期的に検査を受けなければいけない
早期治療が一番大事なのはホントはこちら側だったりします

ま、通常の血液検査でもカルシウム数値を見れば大体わかるのですが
あまりカルシウム数値がデフォで項目に入っていないところが大半なので・・・

甲状腺疾患持ちの方は、普段の血液検査でカルシウム値も検査してと強く言いましょうね

テンプレに入れましょう(笑)
671病弱名無しさん:2011/03/11(金) 08:37:27.30 ID:4dDDuErU0
>668
何をそんなに荒ぶってるのか知らんが、疑問があるなら医者に訊けと言ってるだけだよ。
疑問で不安になったりイラつくよりは自分から行動した方が早いよ。
672病弱名無しさん:2011/03/11(金) 14:06:09.31 ID:Oe9coJ5r0
やれ、みんな寒い寒いと言ってる今日だが・・おれはタンパン、タンクトップでも平気。
  


orz
673病弱名無しさん:2011/03/11(金) 16:09:06.24 ID:K09rYDsz0
TSHだけが高い人の中には寒い人もいるでしょうね
674病弱名無しさん:2011/03/11(金) 23:52:36.87 ID:+8bYkzkpO
>>668
アタマ悪いね
医者に言われるまま治療して悪化したら医者を訴えるんだろ
自分で調べて医者を自分の希望どおりに動かして、思い通りの治療をさせるんだよ
675病弱名無しさん:2011/03/12(土) 09:07:13.29 ID:Lk+uuGXd0
放射能のせいでヨードヨードゆってるけど、バセ持ちも飲んで平気かな。ここにヨウ化カリウムが何錠かあるのだけど
676病弱名無しさん:2011/03/12(土) 09:21:13.47 ID:14mOWq7q0
>>675
レントゲン以下の線量で騒ぎ過ぎだよ。医師の処方通り薬飲んでろ。
677病弱名無しさん:2011/03/12(土) 09:37:13.23 ID:jI+v/mHV0
>>674
激ヤバいねアンタ
きっとロクなタヒ方しない。

>>676
ご苦労様^^♪
わかんないと思ってる?ね?ね?w
678病弱名無しさん:2011/03/12(土) 12:27:26.97 ID:9+b0Wbz/P
>>674
俺は医者じゃないが、頭いいヤツが六年かけて基礎を学んで、さらに最低数年現場でしっかり学んだ人をこういうのは良くないんじゃないか。
最近の人はネットでなんでも「わかったつもり」になるから困るわ。
でも先生こういう症例も……とか言い出したらマジでムカつくね。
679病弱名無しさん:2011/03/12(土) 15:02:57.61 ID:6Kxafm5k0
とりあえず避難袋にメルカ入れて枕元に置いておこう…
680病弱名無しさん:2011/03/12(土) 16:51:28.62 ID:UnCWSgoGO
>>679
被災地の人ガンバレ
681病弱名無しさん:2011/03/12(土) 18:49:43.32 ID:vVbnG8lH0
>>675
ヨード剤用意しろって言われてもバセ患者はうかつに飲めないよな
家族用にイソジンでも買ってくるか
682病弱名無しさん:2011/03/12(土) 18:50:32.38 ID:+OBpQ9480
なんかうんこがすごい出る。
順調に減薬進んでて、今月末に無くなる予定だったのに、
今回は駄目かもなあ。凹むわ。
683病弱名無しさん:2011/03/12(土) 19:21:44.38 ID:tqo0UHSJ0
放射能どうしよう。とろろ昆布くらいなら大丈夫かな?
隣の県だから心配だ
684病弱名無しさん:2011/03/13(日) 02:12:23.73 ID:t4bGg77NO
バセドウの人は元からヨード蓄えてるから無敵。
685病弱名無しさん:2011/03/13(日) 08:36:28.33 ID:sqCDTTXV0
>>678
医者でもないのに何でムカつくのかわかんない・・・・

ほんとは研修医か卵でしょ?
686病弱名無しさん:2011/03/14(月) 07:25:01.04 ID:6YnnW/IH0
マニュアル通り数値でしか判断できない頭デッカチな勘違い医師多過ぎ
いい加減にして欲しいのはこっち(患者)だよ。
687病弱名無しさん:2011/03/14(月) 07:33:17.99 ID:ir9uLVW4O
>>684
そうなの?
先日リニアックやったばかりで既に髪の毛が禿げてしまい大ショックな自分は
色々不安でしょうがない…。
688病弱名無しさん:2011/03/14(月) 10:15:07.96 ID:oH01Kz+9P
>>685
医者の言うことに従わなくて、どんどん悪くなって、
それでも医者を疑いうらみつらみを吐き続けて死んでいくのをよく見る
ただのコメディカルです。
689病弱名無しさん:2011/03/14(月) 12:06:48.07 ID:5Z7UZCOtO
従う従わないは別問題

極端な人だな
690224:2011/03/14(月) 20:21:10.31 ID:E6J2AJbM0
今日の仕事結構忙しかった
外国からお見舞いと状況確認をかねた電話多数
3月下旬に来る予定だったドイツのお客さんから
「日本への入国は自粛するよう」と国で言われているとかって
来日キャンセル
大阪もとんでもないことになっている勘違いをたくさんされた
日本を狭い国だと思ってるんだろうなー
691224:2011/03/14(月) 20:22:56.53 ID:E6J2AJbM0
すまんスレ間違えた
692病弱名無しさん:2011/03/15(火) 01:45:39.59 ID:0u5sXPWu0
バセドウ病、喘息もちの先輩に聞くお茶、食べ物、差し上げたいのですが、お奨めありますでしょうか。

あと、お酒で健康に良いのもあれば、あれば!ですが教えてください。

とにかく本気で回答お願いします。ソースは自分で調べますから。
どうか良い情報を!
693病弱名無しさん:2011/03/15(火) 02:04:24.68 ID:Rd7dt+640
>>692
精神薬飲み過ぎでおかしくなってんの?
まともな文章じゃないよね?
基地外?糖質?アスペ?
694病弱名無しさん:2011/03/15(火) 07:09:27.77 ID:p6vv2eoO0
>>692
効く食品はわからないけど、喘息には飴がいい
695病弱名無しさん:2011/03/15(火) 09:58:43.98 ID:swrVfnxC0
昨日病院行ったついでに、昆布とかわかめとか食べてもいいか聞いたんだけど、
最初にカプセル飲むヨードの検査やった時だけ食べないでっていう事らしく
甲状腺機能亢進症の場合、普通に食べても大丈夫て言われたよ
他の甲状腺の病気の中には、食べてはいけない人もいると説明してくれた
病気が発覚した去年の夏以降、大好きだった海藻類はなんとなく自主的に控えてたから
気休めとかそういうの抜きで、久しぶりのとろろ昆布ご飯が本当美味しい
聞いてみて良かったなって思ってる
次の予約が3ヶ月先なんだけど、その頃日本がどうなっているのやら・・・
実際昨日も、交通マヒにより普段なら糖尿病患者さんで溢れている待合室が閑散としていた
696病弱名無しさん:2011/03/15(火) 10:34:48.52 ID:uOU+zhP90
>>695
いいな
今まで5人くらい担当の先生代わってきたけど
皆言うことが違う
いいよと言う人や駄目と言う人とか少しならと言う人でまちまち
今の先生は駄目だと言っている
697病弱名無しさん:2011/03/15(火) 10:56:34.50 ID:/GEcDrbN0
>>696
担当の先生によって意見が違うのは混乱しますね
私は、ずっと一人の先生にお世話になってるもので・・・
騒がれてるように少なからず海藻類が有効なのかもしれませんが、
このような事態で甲状腺だけ気にしていたとしても正直どうなんだろ?とも思ってます
それとは別に、昨日の話で私の中の海藻解禁のスイッチが入ってしまったのでw
とろろ昆布おにぎりの誘惑には勝てそうにありません
仮に悪化したとしてもそれはそれで仕方のないことと腹くくってます
698病弱名無しさん:2011/03/15(火) 11:13:45.38 ID:uOU+zhP90
我慢しすぎると反ってストレスがたまる
極たまに食べる分には問題ないと思いたい
人間の生は一度だ
食べられるときに食べておきたい
699病弱名無しさん:2011/03/15(火) 11:55:34.89 ID:HtTCS71h0
>>694
喘息に糖分は禁忌。
700病弱名無しさん:2011/03/15(火) 12:21:15.83 ID:qjZXRy1Ii
この放射線の影響でバセが治るなんてことないよね…
701病弱名無しさん:2011/03/15(火) 12:31:26.95 ID:kfcKZFAj0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
702病弱名無しさん:2011/03/15(火) 18:00:13.11 ID:wEkJwA31O
自分も不謹慎だけどあわよくば治るかも?なんて淡い期待を抱いたりしてた
アイソみたいに数日間ヨードを徹底的に控えて被曝したら…低下症になるのかなぁとか
703病弱名無しさん:2011/03/15(火) 18:11:59.08 ID:CRi2c31CO
結局、我が身が一番なんだよね人間なんて
704病弱名無しさん:2011/03/15(火) 22:42:48.00 ID:msudxSNP0
いま静岡、揺れたー

しかし普段から動悸で微妙に揺れてるので、
地震なのか自分だけ揺れてるのかわかりにくいんだ・・・
705病弱名無しさん:2011/03/16(水) 00:03:53.88 ID:3zXCovoE0
最近心臓バクバクしてるわ
病気なのか恐怖のせいなのか訳分からん
706病弱名無しさん:2011/03/16(水) 04:05:35.27 ID:BzuU+i6CO
被曝なんかしたら、甲状腺が治るどころか白血球が減少して感染症になって死ぬと思う
707病弱名無しさん:2011/03/16(水) 22:22:29.34 ID:HIpD02GR0
>>695
クリーゼのなりかけになった時、メルカの他にヨウ化カリウム丸も1日6個飲んだよ。
大量にヨードをとるとT3,T4が下がるからね。
ヨウ化カリウム丸を2個ぐらい残しておこうかなとその時は思ったけど、全部飲んじゃった。
まさかこんな状況が起きるとは思わなかったからね。

>>700
TSH低いとヨード取り込みが低いってどこかで見たから、そういう人は放射性ヨードの影響も受けにくいのかな? 
アイソの時と違って他の核種も含まれているから、やっぱり被曝は避けた方が良いかと。

708病弱名無しさん:2011/03/16(水) 22:31:59.73 ID:UiNkJYEr0
チラの生産工場が福島だからチラが品薄になってきてるとか・・・
(ソースは甲状腺機能低下症スレ)
メルカとチラ併用してるんだけど、メルカだけでしばらくは何とかなるんだろうか
低下症状態まで数値が落ちて酷い目にあったから不安で仕方ない
709病弱名無しさん:2011/03/17(木) 09:39:45.21 ID:y09R2pKP0
THSだけが高い方とかいますでしょうか?
T3とT4は正常値なんですがTSHだけが落ち着いてくれず
医師もそのまま様子見と言って何も対処してくれません
現在両肩が動かし過ぎると重く痛くなってきたり
酷い時は関節周りに激痛が走ったりもします
医師が言うには下手に薬を飲むとややこしくなる可能性があるとの事です
同じような症状や状態の方で何かアドバイスお聞きできたらと書き込みさせてもらいました
どうぞよろしくお願いします
710病弱名無しさん:2011/03/17(木) 15:03:31.28 ID:h54tExCN0
>>709
正常値になる変動中で痛みが出たのか、
冷えやら疲れやらで四十肩出たかもな。
背中を手で洗えなかったら、整形外科的にチェック。
それなら対処法は少ないが、ストレッチと時間薬。
711病弱名無しさん:2011/03/17(木) 18:36:12.25 ID:KOhmu81Z0
甲状腺ホルモン剤、製造停止=98%供給の工場が被害−福島・いわき市
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011031700896

東日本大震災で、甲状腺ホルモンを補給する医薬品「チラーヂンS」?
(成分名レボチロキシンナトリウム)を製造していた福島県いわき市の工場が操業できなくなり、?
出荷が止まったことが17日、分かった。この工場では国内需要の約98%を生産。?
製造元のあすか製薬(東京都港区)は他社への製造委託や輸入を検討しているが、供給再開のめどは立っていない。?

あすか製薬によると、11日の地震で「いわき工場」の製造ラインや倉庫が損傷。?
余震も続くため操業を停止し、約100人いる従業員らの一部は東京に避難させた。?
712病弱名無しさん:2011/03/17(木) 19:44:11.79 ID:hX7f/Riw0
メルカもそうだけど、ジェネリックの無い薬はこういう事が起きると恐ろしいね。
そういう薬は、国内遠隔地数カ所に備蓄をするとかの必要があるんじゃないかな?
713病弱名無しさん:2011/03/17(木) 23:49:18.87 ID:CTfFq1aaO
福島の人も書き込みしてるのに、よくこんな心ないことが書けるね。
mixiより

▼ [286] 2011/03/16 12:37
まーちゃんまん大先生
つぼねさんへ
わざわざご回答ありがとうございます。
とても安心しました。。
ちょっと気にしすぎてたかもしれません。
今後こちらに放射線が来ないことをただ祈るのみですね。。
[返信]
714病弱名無しさん:2011/03/18(金) 08:31:02.28 ID:asIpK6XY0
ここに陰険陰湿匿名で晒している>>713さんも同類の目糞鼻糞です
自分の姿が見えていないんでしょうか?
自分は違う!自分は普通なんだ!自分が正しいんだ!自分は善良なんだ!
とか、ガチで思い込んでる痛い人でしょうか?
リアルでも吹くくらい絵に描いたような偽善者っぷりなんでしょうね
これもとりあえず今流行の「やらない善よりやる偽善」というやつでしょうか(笑)
715病弱名無しさん:2011/03/18(金) 09:35:42.27 ID:cmxJdtv3O
>>714
まーちゃんまん大先生乙
716病弱名無しさん:2011/03/18(金) 13:44:54.76 ID:RmSz9Lby0
>>711
いわきで作ってたのか
16日に貰いに行ったら、最初2ヶ月分で処方箋出されたけど
あとからやっぱ1ヶ月分でって事になった
717病弱名無しさん:2011/03/18(金) 14:56:45.17 ID:2z9NA70B0
ダメだ、具合が悪い
体も頭も重いんだ
こんな怠け者が生きてて申し訳ない
718病弱名無しさん:2011/03/18(金) 16:19:31.97 ID:asIpK6XY0
>>717
で?
受給狙ってるの?
病気抜きにして元々怠け者だったんでしょうに
病気盾にしちゃイカンわー。

申し訳ないと思うなら今直ぐ何か出来る事から始めようね。うん。
ま、出来る事もないかもしれないけど。
719病弱名無しさん:2011/03/18(金) 17:21:12.17 ID:+4ZuDmST0
>718
苛ついてるようだから深呼吸しとけ
んで早めに寝な。
720病弱名無しさん:2011/03/18(金) 19:05:47.39 ID:h4lHjVWr0
首の後ろ揉むのもおすすめ
盆の首が硬くなってたらストレス溜まっている証拠
721病弱名無しさん:2011/03/18(金) 20:35:01.21 ID:g8TXcI4e0
小松菜好きなんですが食べても大丈夫なんでしょうか?
722病弱名無しさん:2011/03/18(金) 21:50:21.31 ID:0tfyG7Wsi
チラとメルカ同時服用という処方の人いますか?
723病弱名無しさん:2011/03/18(金) 22:08:42.37 ID:kBBCKzBR0
>>722
比較的よくある処方
メルカだけだと効きすぎちゃう人とか。
724病弱名無しさん:2011/03/18(金) 23:20:47.99 ID:Lmu2eIVa0
>>722
自分はチラとプロパ
725病弱名無しさん:2011/03/18(金) 23:42:09.20 ID:EmCQzR85O
慢性甲状腺炎と下垂体腺腫持ちなんだが、先月の血液検査でバセの診断。
メルカゾールを昨日から飲みはじめてる。
特に副作用もなく安定。
今月末に下垂体の手術。
バセが手術までに落ち着いてくれるといいな…
726病弱名無しさん:2011/03/19(土) 07:05:14.18 ID:hHSiS3Da0
>>725
慢性甲状腺炎てことは橋本病でしょうか?
橋本病でメルカ飲んでるのですか?
727病弱名無しさん:2011/03/19(土) 08:50:47.72 ID:D1RSDu7PO
>>276
275です。甲状腺を診ていただいた最初の病院(外科)では慢性甲状腺炎と無痛性甲状腺結節(?)と診断されました。
今は別の内分泌科と脳神経外科に通っていて、甲状腺の数値に異常が出たためメルカゾールを処方されています。
(どれくらいの異常かは、この非常時、被災地なので動揺して聞きそびれました)
脳下垂体の手術で全身麻酔をつかうので、負担が体にかからないよう上がりすぎた甲状腺機能をメルカゾールで落ち着かせるとのことでした。
わかりにくくてすみません…
728病弱名無しさん:2011/03/19(土) 21:04:05.99 ID:22E/axlx0
ここ数カ月抜け毛がひどく、皮膚科にいって血液検査をしたところ

FT3が2.3
FTが0.9
でどちらもギリギリ
抗サイログロブリン抗体が35.1でかなり高い数値でした。
あとテストステロンもかなり高いです。
先生は特に問題はないとは言ったんですが、抜け毛が止まらず
数カ月で量が3分の1ほどになってしまいました。ちなみに髪質は全体的に陰毛化してしまい、かなりほそい髪がバサバサ抜けます。
AGAかなっと思ったんですがまだ二十歳で、女なので考えにくかなっと・・・。

ちなみにかなり痩せていて、生理不順で下痢ぎみです。
これは甲状腺の病気でしょうか?
皮膚科の先生はとくに問題はないと言ったのですが、他の病院で見てもらうべきでしょうか・・・
729病弱名無しさん:2011/03/19(土) 21:38:19.31 ID:nZ5N854J0
>>728
抗サイログロブリン抗体
高値:バセドウ病、橋本病、甲状腺腫、糖尿病、特発性粘液水腫、膠原病など

テストステロン
高値:cushing症候群、ターナー症候群、甲状腺機能亢進症、先天性副腎皮質過形成、
多嚢胞性卵巣症候群、多発性多毛症、卵巣腫瘍、睾丸腫瘍など

FT3,FT4は正常下限程度ですね。多分バセドウ病ではないと思うけど大きい病院の
総合内科を受診して原因を調べて、その後専門医による治療をした方が良いと思います。
730病弱名無しさん:2011/03/20(日) 09:39:16.68 ID:aaj72HkD0
>>728

その数値で特に問題ないとか・・・・
町医者は駄目駄目、皮膚科とか耳鼻咽喉科とかw
あたしがその場に居たらネタじゃなくて「わかんねーならわかんねーと素直に言えハゲ、キモイんだよお前」と言ってる
あたしこういう事平気で簡単に吐ける人なのw
それに命に関わることだもの切れて当然
その検査結果持って専門の病院か大きな病院でできるだけ早くもう一度キチンと診てもらいましょうね
凄く不安だろうけど、知らないより知る事の方が大事だし全然気持ち違うハズだから
頑張って原因突き止めてやろうね^^
731病弱名無しさん:2011/03/20(日) 12:47:20.76 ID:iwMAwgQq0
>>729
>>730

ありがとうございます.一応大学病院の皮膚科の先生だったんですが・・
他の科に行ってきっと治療はしないだろうって言われて.もう一つ大きいところに行ったんですが門前払いされました笑
婦人科に行ったらテストステロンが多いから男性のようにハゲてしまうのでは的なことを言われたんですが,結局はっきりせず・・・
かなり憂鬱です.
732病弱名無しさん:2011/03/20(日) 18:37:40.16 ID:WBcYwqut0
>>731
私も町医者の皮膚科から巡り巡りってバセドウ病に辿りつきましたよ
ショウセキ膿胞症という病気で、嫌味を言われながらも大学病院に紹介状を書いてもらいました
そこでしばらくは皮膚科のみかかっていましたが、
当時、急に汗や目のかすみ、尿が甘い臭いなどの症状がでて
血液検査、尿検査を自らお願いして病気が発覚
ショウセキのう胞症は糖尿病、甲状腺機能の合併症という事もあり、
そのときは、完全に糖尿病だと自分で思っていました

731さんが大学病院にかかっておられるなら、検査してもらうのが一番だと思います
理解のない先生であるなら、新たに腎代謝内科など他の科を当たってみるのもいいと思います
731さんの不安が一日でも早く解決できるよう応援してます
733病弱名無しさん:2011/03/20(日) 21:15:11.32 ID:f3PNVt8n0
>>731
大学病院の専門科(内科でも特定の領域名が付いてる所)は専門馬鹿になっている事もあるからね。
総合内科があればそちらへ紹介して貰った方が良いと思うよ。
自分は大学病院の糖尿内分泌科へ糖尿で掛かっていたんだけど、ある頃から下痢など腹部症状が出てきて
検便や血液検査(炎症だけ)、大腸内視鏡とかやったけど、なんだろう?と首かしげられて消化器科へ紹介。
消化器科では機能性胃腸症疑いだったけど、その後猛烈に吐き気嘔吐が出て吐物に血が混じり救急受診した。
その結果緊急入院となって、色々検査したところ甲状腺機能亢進症(しかも重症)って判明した。
退院後の外来通院で、「男性だからバセドウ病だなんて考えにも入らなかったよ」だって…
大学病院の甲状腺も診る科でも、専門外の医師(糖尿の専門医だったので)だとこんなものですよ。
734病弱名無しさん:2011/03/21(月) 12:39:08.76 ID:EIIyAtdxO
バセドウは甘えなんだよ

甘え過ぎ!

気のせいだ!
735病弱名無しさん:2011/03/21(月) 15:26:18.92 ID:b74McXyP0
去年の2月にアイソトープやって、FT3,4共に安定、TRAbは順調に低下中なんだが
TSHがどうも安定しないんだよな〜。
チラージンの量は変えないで様子見てるんだけど、
ストレスとか睡眠不足とか飲食とか、結構ストレートに影響するもん?
736病弱名無しさん:2011/03/21(月) 23:10:14.67 ID:dvbRGNd40
体臭が強烈になってきて夏が心配で仕方ない(身内にも指摘されたから気のせいではなくて
昨日は薬を飲み忘れたのになぜか活動しやすくて健康的だったりした

服用すると精神的な疲れも酷くて寝込むか
知人には悪口を言われてるような心配をする
それは気のせいにしたい



737病弱名無しさん:2011/03/22(火) 11:30:02.02 ID:S9rTPAPS0
バセドウ(亢進症)の男性って男性機能が低下することはありますか?
738病弱名無しさん:2011/03/22(火) 13:41:59.28 ID:7u75ly3G0
むしろ性欲も亢進する
739病弱名無しさん:2011/03/22(火) 22:07:03.55 ID:FBgP26dOO
亢進症は普通にしていても、心臓含め身体全体が走っている状態だぞ
性欲が亢進したら腹上死してしまう
740病弱名無しさん:2011/03/22(火) 22:27:39.37 ID:poMiSldb0
一週間くらい前から急に胸のあたりとお腹周りだけかゆくなった…
半年前にメルカ飲み始めた頃は副作用なのか異常なほどの痒みがあったけど、
ここ最近は薬飲んでても体がかゆいなんてことなかったのになあ
741病弱名無しさん:2011/03/24(木) 16:45:50.58 ID:uOAwcUwMO
おいおいバセドウには放射線ヨウ素ヤバいらしいぞ
742病弱名無しさん:2011/03/24(木) 17:46:06.28 ID:9wzC5RxZP
じゃあバセドウ以外の人はヤバくないのかと。
743病弱名無しさん:2011/03/24(木) 20:50:52.47 ID:PpcIQF+b0
放射性ヨウ素って、アイソトープ治療やシンチで服用する物と同じ物だけど?
744病弱名無しさん:2011/03/24(木) 21:48:33.81 ID:5sceNvGHO
>>741
これはマジだ。
橋本病のほうが取り込みにくいって医者に言われた。
745病弱名無しさん:2011/03/24(木) 21:49:11.40 ID:V5lar1tX0
>>743
だよね〜
うっかり治ったりしないかと思ってるけど無理だろうなw
746病弱名無しさん:2011/03/25(金) 00:24:14.12 ID:D2qud/5KO
うっかり治るどころか体内被曝だろ
747病弱名無しさん:2011/03/25(金) 10:00:28.28 ID:6kb+6DB4O
>>746
だからアイソトープ治療と同じことなの>放射性ヨードの体内被爆
でも治療に使うのよりも全然弱くて治るわけないよねって話でしょ。
もちろんバセドウの人が治る位の放射線量なら他の人も普通にヤバいよね。

具体的な数値を示しもせず伝聞で煽るのは馬鹿丸出し
748病弱名無しさん:2011/03/25(金) 11:53:25.47 ID:k/E2kjxu0
治療につかう放射性ヨードは数百メガベクレルだって聞いたから
水道水の数値なんか全く心配してなかったw
749病弱名無しさん:2011/03/25(金) 16:11:04.66 ID:hsxXuQAh0
15年以上海草断ちしてたがついに海苔買ってきた
一応寛解して約2年だが念のため食べてなかった
久々の海苔うめぇ
750病弱名無しさん:2011/03/25(金) 16:29:00.07 ID:Ptn4Davn0
昆布は食うなって言われてたけど海苔も食べたら駄目なのか
海苔めちゃくちゃ食ってたわやべぇ
亢進症の人って被曝しても甲状腺ガンにならんの?
751病弱名無しさん:2011/03/25(金) 16:37:28.84 ID:LrnMJehvO
昆布食べちゃ駄目なの…?
先生に何も言われてなくて普通に摂取してたorz
752病弱名無しさん:2011/03/25(金) 16:52:51.40 ID:hsxXuQAh0
>>750
一応海藻類は全部だめと言われたよ
寒天使ってるヨーグルトとか、昆布だし、イソジンうがい薬そのた諸々

昆布大大好物だから、寛解中の定期チェックで医者に食べて良いか訊いたが
うちの先生はたまーに少しくらいならいいが基本は食べるなとのことだった

でもこのスレ見てもそうだが医者によって違うらしいし、気になるなら自分で控えればいいと思う
753病弱名無しさん:2011/03/25(金) 17:59:24.83 ID:Ptn4Davn0
>>752
>一応海藻類は全部だめと言われたよ
>寒天使ってるヨーグルトとか、昆布だし、イソジンうがい薬そのた諸々
言われたことないぞww
何かもう諦めるわ
754病弱名無しさん:2011/03/25(金) 18:21:36.21 ID:hsxXuQAh0
むしろ今となっては医者に感謝じゃね
日本人は心配ないといっても10年以上海草食ってない俺はその点ダメポ
子供の頃から毎日昆布食いまくってたがもう蓄積ないだろうし

これから海草断ちして次の検査値にどう表れるかチェックするといいかも
実際どのくらい影響あるのかわかるよ
755病弱名無しさん:2011/03/25(金) 20:02:10.28 ID:CZv0JsSQ0
バセドウ病かかると高血圧になりやすいとかあるの?
756病弱名無しさん:2011/03/25(金) 21:28:29.33 ID:ufx7SqOA0
>>748
外来治療で使える上限が500MBq=500000000Bq 症状によってはこれ以上を入院して服用する。
野菜の暫定基準2000Bqだから、野菜250トンを一気に食べれば効くかも。
水や牛乳なら1666トン。今の汚染レベル150Bqだと約3000トン以上。
そんなに一気に飲んだらバセドウが治る前に・・・

>>750
アイソトープ治療なんて、わざと被曝するわけだから。ただ、基準では原則18歳以上のみ施術可能。
実際は20台だと手術の方が多いかな。30台以上だとアイソトープが増える。
治療後の甲状腺ガンについては殆どリスクとならないらしい。
放射能漏れ対策のヨウ素剤服用も、40歳以上は甲状腺ガン発生のリスクがないから
服用しなくて良い(支給されない)事になっているぐらいだよ。
757病弱名無しさん:2011/03/25(金) 22:25:55.34 ID:4olxb28Q0
http://www.j-tajiri.or.jp/source/treatise/070/RI_guideline.pdf
心配な人は日本甲状腺学会が出してるガイドライン読んでみて。
単位がmCi( ミリキュリー)表示だから混乱してくるけど。
1mCi≒37MBq(37000000Bq)

>>753
私も言われてないから大丈夫だ。

>>755
ある。心臓頑張っちゃうから普通に高血圧。
758病弱名無しさん:2011/03/26(土) 08:49:41.72 ID:xfrOfOUz0
昆布を自主規制で食べないようにしていても、外食したら昆布だし昆布エキスがどっさりだったり、
買ってきた加工食品にもどっさり入ってたりするからね。
本気でヨード断ちするなら、アイソトープ前のヨード制限食の生活を続けなきゃならないけど、かなり大変だね。
759病弱名無しさん:2011/03/26(土) 22:08:27.77 ID:q6FUPzqq0
マイクポップコーンにも昆布パウダー入ってるんだよ。
だから美味いんだけどさ。
760病弱名無しさん:2011/03/26(土) 23:52:44.72 ID:oPYHoQVI0
三日メルカゾール飲むのをやめたら体重も過食衝動も減ってびっくり
もしや寛解してるのか

761sage:2011/03/27(日) 01:16:14.72 ID:G9eSsgaK0
バセドウかどうかの結果まち。明日わかります。
全身が痒く、左足の浮腫みと痛み、動悸でつらかったのですが
はっきりしそうでホッとしています。
やはり薬をのむしかないみたいですね…ホルモン剤と聞いただけでビビッてます。
血液検査は TSH-0.005未満 FT3-18.51 FT4-5.81 でした。
まず明日結果を聞いてきます。
762病弱名無しさん:2011/03/27(日) 04:00:08.87 ID:HUbEPYV6O
橋本病からバセドーになった人いる?
763病弱名無しさん:2011/03/27(日) 23:10:58.83 ID:Ee/RbhWcO
760
やっぱりメルカゾールって太るのかな?
今地道にダイエット始めたんだけど心配だ…
ちなみにメルカゾール飲み初めて一ヶ月弱
764病弱名無しさん:2011/03/28(月) 16:57:36.83 ID:hyWH95Nq0
亢進症と分かるまで一日6食くらい食ってたけど全く太らなかった
むしろ食べるとエネルギーを使ってますます痩せていった
今はメルカゾールを3錠飲んでるが太りやすい
あの頃が懐かしい
765病弱名無しさん:2011/03/28(月) 17:29:55.28 ID:Rpc+Fme20
>>763
メルカゾールが太るんじゃなくて、バセドウが治ると以前より代謝が下がって
太りやすくなるってだけ。薬が早く効いてよかったね。

>>764
基礎代謝量がどのくらい変わったのか興味がある。一日六食は明らかに異常。
766病弱名無しさん:2011/03/28(月) 18:44:45.45 ID:hyWH95Nq0
>>765
心不全直前までいってたから常にマラソン状態だったらしい
でも自覚症状が全くなかったのでたくさん食べられてラッキー
くらいにしか思ってなかった
1日6食というのはおおよそで実際は常に何か食ってた感じか
今は普通に3食だ
767病弱名無しさん:2011/03/28(月) 18:52:32.12 ID:0Pl6pfIN0
関係無いらしいけど治療開始からあきらかに自分は体重増えたよ
だから勝手に毎日飲まないようにしてる
メルカは加速防止の蓋みたいなものかな、飲むと寝てばかりになるから太った
ただ飲まないと目の白眼部分が汚く濁る?
メルカ飲まないと動いて疲れるからかな
768病弱名無しさん:2011/03/29(火) 00:02:09.57 ID:ZEXjD9OxO
太るのは亢進症状が治まってきたからであって、痩せること自体病気の証拠だれ
何が楽しくてわざわざ薬を飲まず病状を悪化させるのか理解できない
769病弱名無しさん:2011/03/29(火) 00:20:11.33 ID:yDfUw9IX0

伊藤病院でのアイソって入院ですか?
770病弱名無しさん:2011/03/29(火) 00:27:40.95 ID:bRXOv/Uq0
体重増えると精神的に悩むから病気でも体重減る方がいい
メルカゾール飲んでてもバセドウ病が治るわけじゃないでしょ?
医者はメルカゾールで体重が増える人もいると最初に説明するべき
体重が増えるだけでこっちはイライラも増えるし増える治療なら最初から拒否してるわ
薬だけ処方して様子見で10年とか絶対無理。最悪そんなの時間の無駄

771病弱名無しさん:2011/03/29(火) 00:37:09.74 ID:wam9B2QN0
メルカゾール涙目
772病弱名無しさん:2011/03/29(火) 01:03:32.41 ID:07bbNMzqO
おいらの甲状腺パンパンだ。メルトダウン起こしそう。
773病弱名無しさん:2011/03/29(火) 01:14:12.05 ID:AxYYslup0
>>770
>メルカゾール飲んでてもバセドウ病が治るわけじゃないでしょ?

完治しないって意味かな
でも寛解すれば薬飲まないし、普通に痩せたけど・・・
太るより死ぬほうがましって思うんなら誰も止めないよ

>>764
私も最悪の時5〜6食、それもがっつり高カロリーなの食べてた
でも食べても食べてもみるみる痩せて、友達が怖がってた
774病弱名無しさん:2011/03/29(火) 06:06:46.28 ID:QSrW0OiAP
>>770はもともと別の病気だね。
775病弱名無しさん:2011/03/29(火) 08:16:48.40 ID:KJDo5Grr0
>>769
伊藤病院でのアイソは基本は通院ですよ。

ただし、アイソは事前にメルカ断ちをする必要がある為に
もともと数値が高く動悸が激しい方などは主治医の方の判断で
入院を進められる可能性があります。
776病弱名無しさん:2011/03/29(火) 11:10:31.78 ID:dfl4BVLg0
>>770 はやたらと体重の事を気にしてるみたいなので、おそらく女性ではないかと思うけど、
バセドウじゃない人たちがダイエットでどれだけ苦労してたかやっと理解できただろう。
これを機会に、徐々に有酸素運動始めるとか筋肉量増やして基礎代謝上げるとか
ちょっとは努力しろと言いたい。甘えるのもたいがいにしとけ。
777病弱名無しさん:2011/03/29(火) 12:35:20.03 ID:KJDo5Grr0
>>770
釣りでしょ?
778病弱名無しさん:2011/03/29(火) 12:48:04.85 ID:FpldjSyP0
>>776
なんで甘え?病気や薬で見た目が変わる事に鈍感な人には理解できない事だろうけどね
敏感な人は毎日鏡見てるし計るから気にするんだよ
自分の見た目に鈍感な癖に上から無駄な説教したがる年増にはなりたくないわ
779病弱名無しさん:2011/03/29(火) 15:16:26.99 ID:aihmRg2t0
見た目を気にして病気放置の方がよっぽど怖いんだが
780病弱名無しさん:2011/03/29(火) 15:30:30.75 ID:sbdz6mGc0
皆相手してあげるなんてやさしいなぁ
781病弱名無しさん:2011/03/29(火) 16:51:57.88 ID:11bcft/B0
チウラ再開らしいよ
782病弱名無しさん:2011/03/29(火) 18:26:58.48 ID:dfl4BVLg0
25日には生産再開したみたいね。とりあえず一安心。
http://www.aska-pharma.co.jp/pdf/company/news20110325
783病弱名無しさん:2011/03/29(火) 21:34:05.00 ID:flvkpfi30
>>779これはもう価値観の違い
見た目の話でいえば何年も前だけど乳がんになって乳房を失いたくないと手術を拒否して死んだ人の話
他人は当然ここの反応のように馬鹿な人だと笑い簡単に非難する
でも笑われても乳房が無い人生を選択できない人も世の中にはいるわけで
今は乳房を失わないようになってきてるとしても乳房にメスをいれたくないという人もいるわけです
784病弱名無しさん:2011/03/29(火) 21:34:38.51 ID:TqhJ/E9u0
原発の状態がこれ以上悪化しないことを祈ってます。いわきは無事でありますように…
785病弱名無しさん:2011/03/29(火) 22:15:55.82 ID:11bcft/B0
原発は既に峠を越してるよ
マスゴミが情報を小出しにしてるから悪化してるような印象を受けるだけだ
786病弱名無しさん:2011/03/30(水) 00:00:44.80 ID:Kp09SdGp0
>>785
原発はこれからだろう?
今はギリギリ抑えてるだけじゃないのか?
プルトニウムのことだってあるし
このままの状態が続けばチェルノブイリ以上だって考えられる
787 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/30(水) 00:07:54.68 ID:Igqmxvj+0
>>785
参考までにどう収束するのか展望を教えてください
788病弱名無しさん:2011/03/30(水) 01:03:07.61 ID:XJ0IzV2U0
自分はメルカ6錠/1日スタートで現在1錠/1日だけど、
体重なんて1〜2キロ増えたぐらいだ。
ちなみに今がベスト体重。
あんまり変わらない人間もいるから、参考までに。
789病弱名無しさん:2011/03/30(水) 09:19:19.22 ID:2ZR2w5k4O
バセでプレドニンとフォサマック飲んでる方いらっしゃいますか?
790病弱名無しさん:2011/03/30(水) 10:22:31.22 ID:Uldg9yIR0
心臓の音がうるさくて眠れやしねー
791病弱名無しさん:2011/03/30(水) 16:37:59.70 ID:kL8NlHHw0
>>789
こういう聞き方しても無視されることが多いから、
どんなことを聞きたいのかまで書きなよ。
792病弱名無しさん:2011/03/30(水) 17:28:14.81 ID:2ZR2w5k4O
>>791 ご指摘どうもです。
789 です。
自分はチウラ、プレドニン、フォサマック35mgの他に6種類を服用してますがプレドニン、フォサマックを処方されてる方がいたら医師にどのような説明で処方されているのが聞いてみたかったのです。

ステロイドの副作用でムーンフェイス+眼球突出でちょっと落ちていたもので↓
793病弱名無しさん:2011/03/31(木) 00:14:53.95 ID:RXhIL+G1O
いま話題の放射性ヨードまみれの野菜とか水道水飲んだら、バセドウの数値下がったりしますか?薬減ったり…。
794病弱名無しさん:2011/03/31(木) 00:31:48.03 ID:uOw9FFvR0
>>790
同じだ
福島やもんじゅのこと思うと心臓バグバグして苦しいわ
795病弱名無しさん:2011/03/31(木) 00:37:53.11 ID:4oNVtkG7O
都内在住。放射線うんぬんの流れで、親が料理に昆布使いまくり。
今後だしは全部昆布で取るらしい。

海藻類の節制は特にしてないけど、過剰に取るのもどうかと思うので、自分の分は別で作って食べてる。
親は超不機嫌になりヒステリーおこす。

バセがストレス由来ってあながち間違ってない気がする。
震災後確実に悪化してる。
仕事行きたくない。ずっと横になってたい。
796病弱名無しさん:2011/03/31(木) 00:45:42.11 ID:gRuWLnyL0
>>793
>>756-757
頑張れば治るかもw
797病弱名無しさん:2011/03/31(木) 01:50:03.38 ID:PbsuCx2I0
>>795
私はストレスで寛解→再発した
辛いときは休んだ方がいいよ
798病弱名無しさん:2011/03/31(木) 04:28:32.35 ID:TmYGJfOW0
>>796
バセは甲状腺がやる気満々状態だから、
もし原発ヨードを口にしたら
待ってましたといわんばかりに喜んで取り込むよ。
治療でヨード制限している人は、気を付けた方が言いと思う。

でも何でヨード制限なんだろう。
最初バセかもしれないと言われた時、ヨウ化カリウムを処方されたんだけど…
血液検査の結果が出てバセが確定したら、ヨウ化カリウムは副作用が少ないけど
長期服用したら効果が無くなると言われてメルカに切り替わった。
ここでヨード制限の話が時々出るから主治医に聞いた事が有るけど、
特に食事制限をする必要は無いと言われたけどなあ…
症状の程度で違うのだろうか。
799病弱名無しさん:2011/03/31(木) 08:17:13.13 ID:+VjeDZRS0
確実に地震以来バセ悪化してる…。
いままでにもストレスで何回も再発してるし。
てか薬は少量でずっと飲んでたわけだから、再発って言わないのかな?
800病弱名無しさん:2011/03/31(木) 14:16:58.87 ID:VE+U3vc30
メルカとバイアグラの飲み合わせっていい?
801病弱名無しさん:2011/04/01(金) 02:30:45.33 ID:YFyb/InaO
>>800
お気の毒
バイアグラのお世話になっているのか
802病弱名無しさん:2011/04/01(金) 02:36:09.47 ID:hu/SsQy6i
ちゃんと聞いてから使わないと副作用怖いよ?
もしバイアグラで死んだらバセドウ病がまたニュースになるんじゃないかな
知名度はアップするかもですね
803病弱名無しさん:2011/04/01(金) 20:47:49.78 ID:3HTFmwFP0
安定ヨウ素剤を配布ってあったけどこの病気の人は飲んでもいいのか?
804病弱名無しさん:2011/04/01(金) 23:43:02.69 ID:OGUpnRZ+0
初めてここに書き込みます…
バセ診断から約1年…
メルカ&ヨウ丸からスタートするも数値は乱高下を繰り返し現在は
メルカ12錠+ヨウ丸+テノーミン飲んでます。
会社は休職中です。

みなさん、色々悩みは尽きないようですが俺は○○年勤めた会社を休職する事で
社会に出て初めて一旦停止しました。
それで色々、見えてくるものが沢山ありました。自分としては収穫でした。

現在は自分なりに朝から夜まで&平日休日のリズムは崩さないように療養生活をしてます。

休職出来る自分は恵まれていると思いますが、仕事をされている方や主婦で家事に追われ
ている方もネガティブにならずに可能な限りマイペースでいきましょうよ。

自分は酒もタバコも運動(毎朝の1時間程度のウォーキング)を程々につづけてます。
酒?!タバコ?!運動?!
メルカ12錠服用してる病人がそんなの言語道断!!って言う方もいるかもしれませんが、
自分はこれらを制限することでストレスが溜る方が精神衛生上良くないので続けてます。
もちろん主治医にも報告しています。

っと言う訳で、ポジティブに…そして適度に好きなことをして治療しましょう。

診断から1年程度で何を言ってんだ!!ってお怒りのベテランの方も
おられると思いますが、金曜の夜に酒を飲みながら2ちゃんを徘徊してたらバセドウすれを
見付けた酔いどれの戯言と思ってお許しください。
805病弱名無しさん:2011/04/02(土) 00:21:59.84 ID:3xWM4k+vi
タバコ吸いながらメルカゾールって意味無いじゃん
健康になりたいのか悪くさせたいのかわからない
とりあえずクサいから待合室で近く来ないで呼吸もしないで
806病弱名無しさん:2011/04/02(土) 00:28:46.54 ID:n8kQf0ke0
>>805
そうか悪かったな。
あんまりカリカリすんなよ。
807病弱名無しさん:2011/04/02(土) 02:31:56.67 ID:9MI7aIWH0
ただでさえ肝臓に来るんだが
まあ、酒やめれば数値もう少しは安定するし、薬の量も減るってことは憶えておいて
つか、うちの医者には1滴でも飲んだら薬効かないって言われてた
808病弱名無しさん:2011/04/02(土) 02:39:25.67 ID:0IkNx+Wz0
うん、肝臓結構やられるからなあ。
バセの数値より肝臓の数値にびびった。
まあ毎回肝機能検査してんならいんじゃない?
809病弱名無しさん:2011/04/02(土) 02:42:32.75 ID:0IkNx+Wz0
あーあと一年も数値安定しないなら、手術なりアイソなりした方がいいと思うなあ。
酒やら辞めるつもりがないなら余計にね。
810病弱名無しさん:2011/04/02(土) 04:09:11.84 ID:862QtVlT0
アイソはよく知らないけど手術すると薬がチラーヂンになるだけだよね?
結局手術しても冷え性やら肥満や通院や投薬治療に悩む人生
薬を毎日飲むのが嫌なんだけどそれは逃れられないって事か〜
811病弱名無しさん:2011/04/02(土) 10:20:40.34 ID:QyWszorqO
亢進症を治すために低下症にするなんて、本末転倒
アイソは薬で副作用が出た人のための苦肉の策でしかない

健康体にならないなら病気治ってねーじゃん
812病弱名無しさん:2011/04/02(土) 11:02:39.48 ID:OsJ9zbtn0
治らないんだよ、この病気は。
813病弱名無しさん:2011/04/02(土) 12:21:59.55 ID:4MNt4w5m0
寛解して薬も飲まず普通に暮らしてます
814病弱名無しさん:2011/04/02(土) 18:30:37.49 ID:eZyBQ75SO
やっぱり手術やめよっと。
815病弱名無しさん:2011/04/02(土) 20:23:43.02 ID:PeyHfE2F0
難病というほどでもないし
816病弱名無しさん:2011/04/02(土) 22:06:30.26 ID:/OLrv8pn0
んだね
たまに大げさすぎる人いるけど、
薬のんでりゃなんとかなるから
自分はあんまり深刻に考えてないよ
817病弱名無しさん:2011/04/02(土) 22:32:11.84 ID:bb62v/JrO
もう25年も前に寛解して薬も飲んでないんですが、原発の放射性ヨウ素が怖くてここに来てみました。
普通の人よりかは甲状腺肥大してるから、ヨウ素も沢山取り込んじゃうだろうなとか…。
いろいろ考えるとそのストレスだけで再発しそうだ。
こういう不安感もいけないのはわかってるけど、やっぱり健常者じゃないって心の隅で思ってるから怖いよ。
818病弱名無しさん:2011/04/02(土) 23:28:20.82 ID:vnAo6uMC0
放射能漏れの影響ある地域に住んでいます。
アイソ入院から2年たってまだ若干数値が高め、完全に失敗の私。

原発で話題の放射性ヨウ素はアイソトープと同じでしょう。
放射性ヨウ素取り込んでくれたら少しは低下するんじゃないかと
雨の日に祖父の家庭菜園にホウレンソウを取りに行ってみたりしました…(/_;)
819病弱名無しさん:2011/04/03(日) 02:18:28.81 ID:8RDHlj0BO
>>818
気持ちはわかるがやめときなよ
バセは治らず甲状腺癌や白血病になっても困るでしょ
アイソは放射性同位体使用だから害はないけど、放射性物質とは似て非なる物だよ
820病弱名無しさん:2011/04/03(日) 03:15:12.80 ID:D5bvaWpO0
でもアイソ中は周りの人を被爆させるから隔離状態だよね?同じなんじゃない?
全く気にせず外出して水道水も野菜もさしみも摂取しまくり
ラドン温泉みたいなもん、逆に健康説もあるしブラジルも数値高いけど大丈夫みたいだし
821病弱名無しさん:2011/04/03(日) 03:30:12.00 ID:Uup8vQoc0
放射線についてもうちょっと勉強しようよ・・・
822病弱名無しさん:2011/04/03(日) 10:30:24.10 ID:tHzXnwyK0
アイソトープ治療で使う放射性ヨウ素と、野菜などから検出されている放射性ヨウ素は
ヨウ素131でどちらも同じ物だよ。
ただし、治療で使う量と検出されている量は>>756のように圧倒的に違うから、
たくさん食べたら少しはバセドウが良くなるというようなものではないですよ。

それに、野菜などの検査では放射性ヨウ素を見ているけど放射性セシウムなど他の核種も
漏れ出している訳だから、微量で影響は殆ど無いにしろ洗って食べるなど注意はした方が良いよ。

あと、アイソトープ治療中は全員隔離という訳じゃないよ。外来でもできる場合もあるし。
詳しくは以下参照
ttp://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,0,125,215,html
ttp://oncology.jsnm.org/iodine/2009/02-28
ttp://www.jsnm.org/guideline/i-131/2011-03-21-0
823病弱名無しさん:2011/04/03(日) 10:42:37.92 ID:tHzXnwyK0
日本核医学会のページから転載

甲状腺はヨウ素と密接な関係にある臓器ですので、福島第一原発事故による放射性ヨウ素汚染と
ご自分の病気との関連についてご心配されておられることと思います。病気別にまとめてみました。
現在報道されている飲料水などの環境中の放射性物質量では、いずれの甲状腺疾患でも病状には
影響ありません。

Q1.バセドウ病です。健康な人に比べ悪影響が出やすいことはないでしょうか?
A1.ご心配の必要はありません。
バセドウ病をお持ちであっても、同じと考えていただいて大丈夫です。確かに、バセドウ病で、
ホルモン値がうまくコントロールできていないような時期には、摂取率(ヨウ素の取り込み率)が
病気のない方に比べ高くなります。正常は10−40%、バセドウ病でうまくコントロールできて
いない場合には平均的には60−70%ほどです。逆に抗甲状腺剤を内服しておられる方では、
甲状腺へのヨウ素の取り込みが低下していることもあります。この値は、ヨウ素制限をして
検査をした時のものです。したがって、普通の食事(海草類や昆布だしなどをふくむもの)を
摂っている場合には、これよりもずっと低い値になります。
私たちは、環境中に出た放射性物質の住民の皆さんへの影響を試算しましたが、
現状で原発から離れたところ(政府の発表している30km圏外)にお住まいの方々では、
仮にバセドウ病で摂取率が高い状態でも、影響が出るような値にはなりません。

Q2.バセドウ病でアイソトープ治療を受け、現在ホルモン補充を受けています。
注意すべき事はあるでしょうか?
A2.ご心配の必要はありません。
アイソトープ治療後にホルモン補充を受けておられる方は、甲状腺へのヨウ素の取り込みは
ほとんどなくなっています。したがって、体に放射性ヨウ素が入ったとしても、正常な人たちよりも、
むしろ早く尿中に排泄されます。
ttp://www.jsnm.org/japanese/11-03-30
824病弱名無しさん:2011/04/03(日) 13:01:09.61 ID:XTpRwsNl0
>>823
気になって自分でも調べてみたんだけど、
いい資料がみつからなかったんだ。
貼りありがと。
825病弱名無しさん:2011/04/04(月) 08:14:28.52 ID:8sCjYCTQo
ずっと胸や背中あたりが死ほど猛烈に痛くて、
胃カメラや肺のレントゲンもやりましたが
急性胃炎と言われ胃酸を押さえる薬を飲んでましたが
それでも深夜痛みでまったく寝れなかっり、頻繁に胸を締め付ける発作がおきてしまい
とうとう救急に運ばれたら
聞いた事もない甲状腺機能亢進症(バセドウ病)と診断されました
(たしかに>>1を読むと
友人から手の震えや激痩せ、
目のギラキラ感を指摘されてたので)
病名がわかったのですこし安心しましたが
今度は別の心配でわたしは原発から80`から100`圏内なのですか
ヨード剤飲んでない…
一般の方より被爆しやすいと他で見ましたか
医者から放射性ヨウ素についてなにも言われてないです
怖くなったのですが
みなさんもらって飲んだ方とかいますか?
826病弱名無しさん:2011/04/04(月) 09:06:15.92 ID:xjpPk0ecO
いいじゃん!
バセドウ病患者なんかみんな死んじまえ
827病弱名無しさん:2011/04/04(月) 09:15:35.21 ID:XYiQNhqWi
>825
>823
828病弱名無しさん:2011/04/04(月) 11:40:05.63 ID:remahmkKi
チラーヂン安定供給までもうしばらくかかるってさ。今回から処方してもらう
つもりだったけど、低下症の患者さん優先じゃしょうがないか。
意外なところで震災の影響を受けることになったわ。
829病弱名無しさん:2011/04/05(火) 16:54:35.55 ID:BQecHEaWO
パチンコ屋でバイトしてんだけど最近急に具合悪くなって病院行ったら入院→バセドウ病が発覚した。
バイト先には伝えたんだけど今月一杯は出てくれと言われた。
バセドウ病は喫煙でも悪化すると説明うけたので出来ればもう出勤せずに辞めたいんだがどうすればいいだろうか…?
830病弱名無しさん:2011/04/05(火) 17:39:19.66 ID:tSB0JF3ui
バセとは長い付き合いになるんだから、ひと月くらいと頑張ってみるのも有り
体がキツイならひと月待たずに辞めるのも有り
どちらがストレスになるのかによると思うよ
831病弱名無しさん:2011/04/05(火) 18:06:51.07 ID:whIu1eKB0
就職厳しいから体力が持つなら行っとけ
832病弱名無しさん:2011/04/05(火) 21:33:19.88 ID:E4ycfI2XO
>>829
自分も同じバイトし始めてからこの病気になり、次々に身体壊したよ。
当時はバセに気づかなかったけど。
腰も痛めたし、気管支おかしくなったし、健康こと考えるなら辞めた方がいいと思うよ。
833病弱名無しさん:2011/04/05(火) 22:11:57.55 ID:bd0mra7I0
亢進症なんだけど声帯がハの字になっていて
声が掠れてしまって上手く出ない
これは甲状腺肥大と関係あるのだろうか
皆さんはどうですか?
834病弱名無しさん:2011/04/06(水) 00:25:29.29 ID:CoNAGTBn0
>>823
>確かに、バセドウ病で、ホルモン値がうまくコントロールできていないような時期には、
摂取率(ヨウ素の取り込み率)が病気のない方に比べ高くなります。

これでコントロールできてない人はアイソトープ治療がわりになって良くなるかというと
全然そういう量ではないし、アイソトープ治療後の発ガン性なんてのも報告されてないから
成人の場合はガンの心配もないし、何の影響もないってことですな
835病弱名無しさん:2011/04/06(水) 10:33:33.97 ID:0wwIiYOm0
>>829
頼りにされてるんだな。せめてマスクくらいはさせてもらった方がいいかもね。
治療始めると筋肉のこわばりとかが出る場合があるからそのバイト続けるのは
きついだろうな。
836病弱名無しさん:2011/04/06(水) 11:05:39.04 ID:D5eY9dC00
バセってなんでストレスに弱いんだろう・・・。
ストレス抱えてる人なんてたくさんいるのに。
「ストレスなんて気にしない!!」なんて思っても、症状にでるし。
もうちょい強くいきたい。
837病弱名無しさん:2011/04/06(水) 11:49:34.03 ID:KnhbcbWs0
バセで花粉症の皆さんは病院で薬もらって
飲んだ方がいいらしいですよ

花粉症の人は甲状腺の機能が活発化するので
バセに良くないらしいです

私は某専門病院でメルカと一緒にアレロックという
薬と点眼・点鼻薬を処方してもらいました
花粉症歴○十年の私ですが服用後は鼻水、鼻づまり等々の
症状がほとんど出なくなりました

こんな事を書くと業者の回し者と言われそうですが…w
838病弱名無しさん:2011/04/06(水) 18:13:41.70 ID:AH/k9n26O
さあさあさあ滝汗、体臭の季節がやってまいりました!
839病弱名無しさん:2011/04/06(水) 18:17:57.90 ID:AH/k9n26O
節電で電車も車も店内も社内も空調無し!
覚悟しないと!
840病弱名無しさん:2011/04/06(水) 18:33:16.52 ID:GggESQX+0
私も自分のストレス耐性のなさにがっかり
自分弱すぎる〜
841病弱名無しさん:2011/04/06(水) 19:13:33.89 ID:0wwIiYOm0
バセドウだって診断されて治療はじめてなかったら、今年の夏に関東地方で生存するのは
不可能だったかもしれないな。そう考えれば幸運だったと言えるかもだ。
842病弱名無しさん:2011/04/06(水) 19:40:53.53 ID:EOmoe+gY0
最近寒くてしょうがない
843病弱名無しさん:2011/04/06(水) 21:21:07.70 ID:PG2sSJQaO
首の重苦しさと動悸で耳鼻科を紹介されバセと診断された
来週専門病院に行くけど骨の持病でALPが四桁あるから薬でも手術でも難しい治療になると言われ
CTで診てもらったら首の腫れで気道圧迫してるらしくなんで早くきちんとした治療しなかったんだとお叱りを受けたorz
844病弱名無しさん:2011/04/06(水) 21:30:57.51 ID:TW4+X5Loi
今日車の中は暑かったよ〜!
汗とにおいもだけど白髪が最近気になってきてる
人に会いたくなくなる病気だよね?特に同性が怖い
すぐ指摘してくる人とか聞き流す余裕がない時は接触を避けたい!
浮腫みで顔がアンパンマンみたいに酷いんだよー





845病弱名無しさん:2011/04/07(木) 06:09:01.18 ID:WJCTGz9NO
メルカゾールを飲み始めて1ヶ月。近くの医院に通ってます。仕事は今まで通り、工場で製造業をしています。薬を飲んでいることは、誰にも話していないのですが、上司には言っておいた方が良いでしょうか?
846病弱名無しさん:2011/04/07(木) 21:09:06.10 ID:R+J+xYpj0
半年で1日3錠→2錠
3ヶ月で1日2錠→1.5錠

自分軽症のバセドウだからって言われたのに、メルカがいまだに減らない
今日の結果でFT3が22くらいの数値でそれ以外は正常なんだけどなあ
他の人に比べたら少ない投薬量だからすぐに薬要らなくなると思ってた残念
軽症でも長引くとは思わなかった
847病弱名無しさん:2011/04/07(木) 22:17:02.18 ID:4T6y22f/0
いつものように熱めの風呂に入ったら動悸が酷かったw
風呂上がりも暑くてたまらんかったよ。

848 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/07(木) 22:51:03.78 ID:oaFxNElC0
>>846
私は3年ぐらい飲み続けましたよ。3日で1錠ぐらいで
そして、いったん寛解と言われたのに再発して、今は1日6錠に逆戻りしました
気長にいきましょうね
849病弱名無しさん:2011/04/08(金) 08:37:39.42 ID:3E6fQxyp0
>>847
意外と風呂は危険ですよね。
私はバセ歴1年ですがスーパー銭湯で1回、自宅で2回
入浴中に気分悪くなってしまいました。
850病弱名無しさん:2011/04/08(金) 12:25:44.08 ID:FGH5a62d0
14年で5錠→3錠に減った
気長にだな
851病弱名無しさん:2011/04/08(金) 13:18:45.98 ID:1OHUvq7pO
薬飲み始めて1ヶ月
3錠からスタートだけど結構かかるのかな…
852病弱名無しさん:2011/04/08(金) 13:31:53.91 ID:dB7Crr58O
半年で6錠から1.5錠は良いんだが瞼の腫れと白髪はどうにかならないか。
853病弱名無しさん:2011/04/08(金) 13:43:52.57 ID:NeH4Da2aO
自分も白髪がどんどん増えて鬱になりそう><;
854病弱名無しさん:2011/04/08(金) 14:42:58.02 ID:3E6fQxyp0
自分は瞼の腫れと白髪と足の爪が横に割れる
855病弱名無しさん:2011/04/09(土) 02:22:50.71 ID:uCYUf1ecO
足の爪が横に割れるのもバセの影響なの?
白髪はカラーでごまかしてる
856病弱名無しさん:2011/04/09(土) 08:02:49.19 ID:nCwhnyL2O
こういう身体や体調の変化が薬の副作用なのか病気そのもののせいなのかいまいちわからんなバセドウ病は。
857病弱名無しさん:2011/04/09(土) 11:49:32.84 ID:sqmxock2i
薬飲む前は無かったのに空腹だと吐き気がしてしまって結果太りました
三桁あるような方を内分泌の同じ待合室で見かけたのですが自分の未来だったりして
858病弱名無しさん:2011/04/09(土) 13:43:56.03 ID:IzO/nTH4O
キチガイが沢山居るな
859病弱名無しさん:2011/04/09(土) 16:51:46.81 ID:o0YY6Tv10
三桁さんごめんごめん
あーなんか尿から硫黄の匂いがする
860病弱名無しさん:2011/04/09(土) 17:07:54.59 ID:ZwYYC1BK0
>>855
爪が脆くなるらしいよ
861 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/09(土) 21:45:53.13 ID:TGgYnBIs0
俺も足の爪が横に割れるけど、俺のは爪水虫だよ
862病弱名無しさん:2011/04/09(土) 23:39:23.93 ID:4U8XAWA80
2回目のアイソを進められた
1回目で眼症の副作用出たからだめじゃん・・・(/_;)
863病弱名無しさん:2011/04/10(日) 00:59:43.58 ID:wPhRiS+NO
先月から通院を始めたんですが、皆さん眼科って行きましたか?
864病弱名無しさん:2011/04/10(日) 03:03:08.84 ID:KlJDU+Xai
目が乾燥する人でクッシング病の人もいるらしい
バセで糖尿の人っているのかな?
医者が適当過ぎでひたすらメルカ薬局なんだよなー

865病弱名無しさん:2011/04/10(日) 20:27:24.10 ID:WSEtQd6P0
>>864
自分は地元で健康診断で2型糖尿発覚
総合病院の内分泌紹介されてさらにバセドウ発覚しましたよ
糖尿だから痩せないといけないけど代謝下げられて減りもしない
さらに運動禁止令出てもうどうしていいやら
866病弱名無しさん:2011/04/10(日) 23:06:04.88 ID:GBye3mJu0
>>863
目に症状が出ていないから行ってません
心配ならバセの主治医に紹介状を書いてもらったら?
867病弱名無しさん:2011/04/11(月) 01:34:45.08 ID:om/QvuJbO
>>866
反応ありがとう!
そうですよね、主治医に相談してみます!
868病弱名無しさん:2011/04/11(月) 01:39:43.80 ID:t3UMpd3Z0
>>865さんありがとう
糖尿ってだるいですよね?自分で尿検査してみてもわかるかな
体重なかなか減らないし体力無いから寝てばかりで最悪なんです
ああ認定医にすればよかった
869病弱名無しさん:2011/04/11(月) 13:39:57.22 ID:rZQK3bK30
>>868
糖尿病は確定なのかね。
私はメルカゾール飲んでたら血糖値下がったよ。
糖尿病や肝機能障害の診断されてた人が
バセドウ病だった事例多いみたいよ。
870病弱名無しさん:2011/04/11(月) 21:11:08.66 ID:vKSDi9Qh0
3ヶ月くらい忙しくて外来サボってて
先週行ったらT3が20以上になってる!って言われた。
T4は忘れた。
TSHは0.0003か0.003以下。
バセ発覚したときの方が数値悪くなかったんだけど入院だった。
入院になるのは心臓とか困ってる人のみなのかな。
発覚時も自覚症状なかったなぁ。
って別に入院したいわけじゃなくて普通に疑問。
20以上って言われたから20ちょっとだと思うんだけど、
基準値以上でもそんなに悪くない程度?
みんなT4ってどのくらいですか?
871病弱名無しさん:2011/04/11(月) 21:40:08.16 ID:ZTqhAzoo0
>>870
先々月の結果
T3 4.9 T4 1.92 のやや高め。
しかしいつまで経ってもTSHは測定範囲外
TSHレセプター抗体値 7.3
872870:2011/04/12(火) 00:55:13.64 ID:S9+u+fu7O
間違ぇた。
『みんなのT3は』でした。

>>871
ありがとう!
最低(最高っていうのかな?)はどのくらいだった?
873病弱名無しさん:2011/04/12(火) 01:12:37.93 ID:+9M+UaAdi
TSH 0.03
FT3 2.21
FT4 0.99

三錠服用中
874病弱名無しさん:2011/04/12(火) 02:28:51.20 ID:MFMq6HKU0
TSH:***
FT4:2.93
FT3:7.6

再発したばかりなので1日6錠
875病弱名無しさん:2011/04/12(火) 02:56:47.48 ID:cDfWX6KG0
>>870
一番悪かったときFT3が20以上で測定不能、FT4は7くらいだった。
TSHは0.002とかだったかなあ?

半端なくしんどかったのに、入院とかは特に言われなかったな…
身体が重くて息切れもひどくて、インフルエンザの熱のない状態という感じだった。
あと全身かゆかった…正直入院したかった
876病弱名無しさん:2011/04/12(火) 06:10:23.84 ID:Sl8CguNPO
メルカゾールを飲み始めて1ヶ月。近くの個人医院に通ってます。薬を始めてから、一度も血液検査してないけど、大丈夫なんかな?2週間に一回は医院に行ってるんですけど。
877病弱名無しさん:2011/04/12(火) 10:29:07.88 ID:faZec90kO
私もメルカ始めて1ヶ月だけど
2週間に1回の通院時に血液検査必ずしてる
878870:2011/04/12(火) 10:52:35.37 ID:S9+u+fu7O
>>875
ありがとう!
T3が20以上って一緒だね。
20以上で測定不可能なんだ。
私は全くしんどくないんだけど、どうしてだろう。
やっぱり入院のラインは心臓かな。
879病弱名無しさん:2011/04/12(火) 14:01:33.18 ID:ZQdSYLOO0
>>876
個人医院だと検査は月イチくらいじゃないか。
専門病院だと最初のうちは2週に1回とかやるよね。
医者に聞いてみなよ。信頼関係は大事。
劇的に数値が変わる時期を越えると検査間隔は開くと思うよ
880病弱名無しさん:2011/04/12(火) 18:29:25.44 ID:Yz6atAm00
専門医行ってるけど、メルカ投薬開始から二ヶ月間は週2で血液検査してたな
白血球の数値が下がるかどうかの副作用を警戒しなきゃならんって事で。
二ヶ月縛りが無くなってからひと月検診になったよ
881病弱名無しさん:2011/04/12(火) 20:37:37.07 ID:K7OIOy8S0
薬飲み始めて1ヵ月経過しました。先が長そうだな…
メルカ4錠/日ってことは軽めの症状なのかな?
とりえず薬を飲み続けるしかないのですね。
気が重いですよ〜
882病弱名無しさん:2011/04/12(火) 22:00:17.96 ID:HfZP6TatO
先が長いというか一生もんだからな
考え変えて気楽に付き合っていく気構えを持った方がいい
883病弱名無しさん:2011/04/13(水) 06:25:37.55 ID:QrGXwuIzO
動作がゆっくりになってきました。やる気が無いでしょ、って言われます。
884病弱名無しさん:2011/04/13(水) 07:42:51.61 ID:f2B/HdLl0
病気発覚前に同級生と一緒にバイトしてたんだが、バイト中にだるくなって、ちょっとしゃがんでしまったんだが
立ち上がった瞬間に裏けんくらったっけな
やり返したが、またやってきて これは止まらないと思ってやめた 隣のおばちゃんは休んでるからねぇって言われたしww

俺は体調悪いんだよって言ってもサボってるようにしか見えなかったんだろうな
しかし暴力はどうよ?って当時思ったな

家でも気持ちわるい吐きそうって言っても、ふざけてんのかって態度された事もあったし

そんなこんなで一年後だよw甲状腺機能更新症だってわかったのはw
885病弱名無しさん:2011/04/13(水) 08:46:26.59 ID:G4+kVc/8P
どうでもいいな
886病弱名無しさん:2011/04/13(水) 20:58:22.18 ID:zkco3K9z0
頻脈って必ず出る症状なのでしょうか?
887病弱名無しさん:2011/04/13(水) 22:05:22.01 ID:dO49FQly0
>>886は太ってる?痩せてる?

自分は頻脈無いよ。医者がメルカゾール出すから飲んでるけど本当は低下症なはず
888病弱名無しさん:2011/04/14(木) 03:57:24.66 ID:XUPIis/T0
バセは脈速いよ!(人によりけり)インデラルとかワソランとかセロケン普通一緒に処方だろ?
俺はアイソしたがT3とT4は下がったがTSHは0,01以下・・・TSAB TRABは高く
参った。ちなみ4ミリキュウーリを飲んだがな。

低下は反対に脈は遅くなると聞いたが。
889病弱名無しさん:2011/04/14(木) 07:31:18.17 ID:JJPM6hZG0
頻脈だったよ。
3ヶ月ぐらい血圧の薬飲んだ。
890病弱名無しさん:2011/04/14(木) 07:46:47.22 ID:CJP+HC0q0
頻脈とか医者は気にしてなくて採血→処方箋→次回予約→採血の繰り返し
脈拍ってみんないくつくらい?自分は75とか78くらい。普通だよね
891病弱名無しさん:2011/04/14(木) 08:41:11.10 ID:ZENQHhwi0
>>886
自分は頻脈ありますよ。
頻脈と胸痛の症状からバセが発覚しました。
892病弱名無しさん:2011/04/14(木) 13:55:49.01 ID:Nc2GqhB10
みんな血圧はどのくらい?

発覚時は200−100くらいだった

半年たった今は165−95くらいで推移
脈は80から90くらい

医師は心配ないよとしか言わないが・・
893病弱名無しさん:2011/04/14(木) 18:52:02.38 ID:/wC2pewJ0
常にその数値なら問題だよ。
894病弱名無しさん:2011/04/14(木) 21:41:54.34 ID:gL7S3EhI0
バセドウは16歳で発症した
初期の段階だったが服薬後3年くらいでアイソトープ治療した
10日くらい海藻類を食べずに服薬、なにも副作用とか無く終了

後から知ったんだがアイソトープって放射線治療だった…
普通の生活送って、友人とも距離をとらなかった
そんな説明無かったよw知らないって怖くないから全然平気でした
今のところ再発や低下症の症状なし。でも検査結果っていつもどう見ても異常値
これで大丈夫なんだろうか
895病弱名無しさん:2011/04/14(木) 22:19:39.11 ID:fm6ZXxv50
頻脈の俺が来ました
最近いつも脈拍120くらい
血圧は普通で120−90

バセになる前は血圧90−60の低血圧でした
896病弱名無しさん:2011/04/14(木) 22:24:10.94 ID:+bpSWBBw0
>>894
外来治療レベルなら問題ないって事じゃないの?
異常値ってどのくらい?
897病弱名無しさん:2011/04/14(木) 22:36:28.90 ID:gL7S3EhI0
>>896
894です

FT3 3.1
FT4 1.28
TSH 2.23
TRAb 0.7
っていうのは基準値に入ってる

よくわからんがTgAbっていうのが486.6でHになってる
あとTPOAbってのが84.9でH
TgABに至っては基準値の12倍、もう一方は2.5倍くらい
先生は大丈夫っていうけど12倍で大丈夫とは思えない
898病弱名無しさん:2011/04/14(木) 22:39:16.71 ID:gL7S3EhI0
あと、もう20年くらい一切服薬無いです
1年に一度の検査ですんでいます
前回の検査結果ではバセドウと橋本の混合型って言われました
いつの間に橋本病が増えたんだろう
899病弱名無しさん:2011/04/14(木) 23:19:43.39 ID:11XwIRYt0
>>898
混合タイプの人は痩せ?肥満?
900病弱名無しさん:2011/04/15(金) 11:56:12.16 ID:iu9WOqmN0
自分はバセ発覚前は120bpmの頻脈に加えて不整脈も出てた。
バセと不整脈の治療を並行して進めて半年。今はメルカ効き過ぎの
低下状態で脈は50-60bpmくらいまで下がった。不整脈もなくなった。
901病弱名無しさん:2011/04/16(土) 03:02:17.64 ID:v2A355DGO
>>890
自分は100ちょうどですorz
902病弱名無しさん:2011/04/16(土) 11:41:13.23 ID:S0G+CdNGO
【性別】任意
【都道府県】任意
【病院名】伏せ字推奨
【血液検査会社】
【ホルモン値】
【服薬名】
【原因】
【症状】

分からない場合は記入しない。

これ、テンプレにしてくれ。情報交換の場所なのに、分かりにくい。

血液検査会社分からなければ、結果をコピーして貰う事。
903病弱名無しさん:2011/04/16(土) 12:13:53.50 ID:Az5911hyP
そういうのはいいや
904病弱名無しさん:2011/04/16(土) 12:15:38.96 ID:LGieCtwo0
>>902
めんどくせえ。
905病弱名無しさん:2011/04/16(土) 12:51:28.94 ID:S/P/w0un0
テンプレとかいらんだろ
906病弱名無しさん:2011/04/16(土) 13:53:18.35 ID:2W7gXqSP0
原因てw
難しいだろ
907病弱名無しさん:2011/04/16(土) 14:30:07.44 ID:a7pIw8wLO
みんないつもイライラしてる?
身近にバセドウの人いるんだけど怖くて近寄れない

その人の性格なのか病気でそうなってるのか謎なんだ
908病弱名無しさん:2011/04/16(土) 16:14:39.84 ID:QKGYuxTq0
むしろ周りがイラついていた時もあった
909病弱名無しさん:2011/04/16(土) 20:19:47.60 ID:cBWc9oCN0
>907
絶不調の時はイライラ度が増す。
生理前のイラつきなんて可愛く思えるくらいイライラしっぱなしになってる。
なんたって笑顔が作れない。ほっぺと口角を上げるだけなのに、顔の筋肉が重苦しく感じて上がらない。
なんで、そういうときはなるべく一人でいるようにしてる。
910病弱名無しさん:2011/04/16(土) 20:34:11.74 ID:gbAnZ0Fy0
10数年ぶりに再発。
前は1年で溶解した。また6錠から。
仕事のストレスが原因だろな。
911病弱名無しさん:2011/04/16(土) 20:45:09.22 ID:uRjGBzgN0
今より10kg痩せてたあの頃が良かったな。
912病弱名無しさん:2011/04/16(土) 20:51:26.59 ID:WOSfCt5p0
>>909
笑顔が作れない〜のは副交感神経が作用しないからとか
913病弱名無しさん:2011/04/17(日) 08:58:01.25 ID:sJOlkKZs0
>912
あ〜、そうかも。
変に攻撃的になってる自覚があって当然自制もしてるんだけど、あきらかに表情や口調がキツくなってるんだよね。
一拍分くらい間があれば改善出来るんだろうけど、その間が取れないと言うか。
たとえばスレに書き込む時やメール送る時は大丈夫なんだけど、直接会話でのやりとりや反射的な事全般がとにかく駄目。すっごい嫌なヤツになってる。
で、自覚があるのに改善出来ない自分に更にイラついて不のスパイラルに陥る。

体調が良くなれば元に戻るんだけどね。
あの異常な攻撃性と不快感は二度と味わいたくない。
914病弱名無しさん:2011/04/17(日) 11:05:58.32 ID:bwYcpbFt0
夏は更にイライラしそうで憂鬱だ
近所に他の人を見て「あれ見て太い足」と笑いかけてくるババアがいる
悪意でしかない
心の中では何度も包丁刺して殺して血まみれになりながらもすっきりしてる自分がいる
だから悪い態度にはならない、寧ろ笑顔で対応
915病弱名無しさん:2011/04/17(日) 13:56:20.24 ID:CGWIOjjS0
私は再発して今までにないくらい亢進してるけど
イライラないなぁ。
ただ今雪降ってるんだけど寒くない自分が怖いよ・・・
916病弱名無しさん:2011/04/17(日) 15:37:17.88 ID:ONTOo65AO
大丈夫だ北海道の真冬すら暑かった私が居るw
917病弱名無しさん:2011/04/17(日) 16:13:48.07 ID:uq7JNEqt0
うん。私も木曜から半袖。
なかーま。
918病弱名無しさん:2011/04/18(月) 15:29:27.27 ID:w+EDJPsp0
久々鏡見てビックリ
切れ毛と乾燥でまとまらないウネリ毛で酷い酷い酷い
染めたいけど切れ毛悪化しそうだし余震もあるから躊躇するー
出掛けるのも嫌になる
919病弱名無しさん:2011/04/19(火) 12:11:24.97 ID:cewGNqcb0
確かに自分以外のことはどうでもいいな
920病弱名無しさん:2011/04/19(火) 12:13:53.50 ID:BjIiZXaJ0
生理がこないわ、体重は増えないわで最悪。
たぶん地震のストレスかなぁ。
メルカ飲んで落ち着かせてるけどさ。
921病弱名無しさん:2011/04/19(火) 12:18:07.62 ID:8RYmgWufP
バセドウで手足冷え症な人っている?
922病弱名無しさん:2011/04/19(火) 12:35:09.07 ID:h4gTbDv/0
暑い
923病弱名無しさん:2011/04/19(火) 12:38:36.60 ID:vYoC2f4h0
まだ暖房入れてる所もあるからな
924病弱名無しさん:2011/04/19(火) 12:53:13.15 ID:KdFAzrgs0
北海道の冬は暖房があつすぎて辛すぎた
925病弱名無しさん:2011/04/19(火) 15:32:01.04 ID:tk7ezaOY0
>>921
手足ばっか冷たいよ、おなかとかは暑すぎで測ると微熱なのに。
926病弱名無しさん:2011/04/19(火) 19:14:01.17 ID:RxhAxJK6O
>>921
自分も>>925と同じく手足だけが冷える。
今は風邪ひいたのか寒気がするけど…
927病弱名無しさん:2011/04/19(火) 19:31:17.11 ID:sQ+QaDQh0
伊藤病院のアイソトープって日帰りで通いなんだね
928病弱名無しさん:2011/04/20(水) 10:15:40.21 ID:0/1y0AHki
伊藤病院行ってきた
メルカゾールやめて三年経過
寛解だと言われたよ
929病弱名無しさん:2011/04/20(水) 10:25:14.60 ID:ucF2OFur0
>>928
おめでとう!
俺も早く治したいぜえ・・・
930病弱名無しさん:2011/04/20(水) 15:43:14.51 ID:hFk7wI6V0
>>927
症状によるよ。
症状が軽い場合は日帰り&通いだけど、数値が高く症状が
重い場合には事前にメルカ断ちをした時に症状が悪化する
可能性が高いので事前に入院してのアイソをすすめられる
931病弱名無しさん:2011/04/20(水) 15:47:21.34 ID:5EM+WrP00
>>930
入院するのは被爆量によってじゃないんだ?
932病弱名無しさん:2011/04/20(水) 16:35:28.58 ID:hFk7wI6V0
>>931
すまん、被ばく量で入院か否かは知らん…
俺の場合は症状の件で入院を勧められた
実際にはまだアイソしてないけど
933病弱名無しさん:2011/04/20(水) 18:19:01.04 ID:QbS0XbHj0
俺が知る限り、被爆後のケアのために入院がある。
排泄物や汗をかいたパジャマは処理しないといけないから、入院が望ましいって聞いた。
俺の時は帰宅を許されたけど、トイレと着ていたものの処置の説明を受けたよ。
934病弱名無しさん:2011/04/21(木) 00:04:12.06 ID:7G3U/qrG0
放射線治療って内部被曝か
今まで深く考えたことなかったが体にかなりの放射線当てるんだよな
935病弱名無しさん:2011/04/21(木) 02:42:34.17 ID:JcqaI9mv0
汚染された魚とか食べたら効果ある?
寛解コース料理
936病弱名無しさん:2011/04/21(木) 10:11:52.75 ID:nDfjdfQT0
937病弱名無しさん:2011/04/21(木) 11:17:56.05 ID:mmgSz8Xk0
被爆する前にはヨード制限するんだよ
938病弱名無しさん:2011/04/21(木) 11:24:52.30 ID:/OW8k+6T0
どこかでまた爆発するって?
939病弱名無しさん:2011/04/21(木) 14:45:42.28 ID:QaKbY/pA0
甲状腺が?
940病弱名無しさん:2011/04/21(木) 16:11:21.18 ID:nDfjdfQT0
誤字か>>937
×被爆
○被曝
941病弱名無しさん:2011/04/21(木) 19:19:22.02 ID:FHpS8cSq0
みなさんに質問
薬飲み始めてから、どのくらいで症状おさまりました?
942病弱名無しさん:2011/04/21(木) 22:54:09.05 ID:7G3U/qrG0
>>941
飲み始めて15年経とうとするが治まっていません
肥大しすぎているので取ってしまうか放射線治療しない限り
一生治らないと言われました
943病弱名無しさん:2011/04/21(木) 23:46:09.97 ID:Aq0X3/9L0
自分が15年先も今のままだったら周りにも迷惑だし毎日生きてる意味わからない
それならとっとと死にたい楽になりたい
こちらから言わない限り医者はメルカゾールのみなのか今の医者は投薬しか頭に無いみたいだ
絶望する
薬をやめたい薬での効果を感じられない首を切りたい薬のせいでむかつく
首を切る手術をしてもらいたい良心的な医師に頼りたい医者を変えたい
通院がストレスでキチガイになってきた顔も見たくない

944病弱名無しさん:2011/04/22(金) 00:07:58.81 ID:4b37YxZO0
>>941
動悸・体重減少は1ヶ月くらい、手の震えは3ヶ月くらいかな。
筋力は気が付いたら戻ってた。

>>943
手術した場合、低下症の薬は飲み続ける事が多いけど
それでも手術したきゃ自分から言えば?なんで言わないの?
医者も変えればいいだろ?

こういうのがいるからこの病気ってキチ扱いされるんだよな
945病弱名無しさん:2011/04/22(金) 07:23:00.78 ID:XG5SbSrO0
>>943
早く医者を変えた方がいいよ。
死ななきゃならないような病気じゃないよ。
946病弱名無しさん:2011/04/22(金) 09:49:41.69 ID:QHzk4n7pi
>943は15年経過しなくても精神的に疲れてるようだからゆっくり寝な。
病気変えるのも手段のひとつだよ。

>941
現在五ヶ月目。
投薬から二ヶ月くらいで手足の震えは無くなりました。
首の腫れはまだ健在です。

首の腫れ隠しでストールやスカーフを買うようになったら服装のバリエーションが増えて楽しくなってきたわww
947病弱名無しさん:2011/04/22(金) 20:58:25.68 ID:5SThBF6P0
今まで通りに薬飲んでるのに数週間具合悪い…
季節の変わり目はいつも若干悪化するんだが今回酷いかも、病院行っても検査結果一週間後だからやだなー
948病弱名無しさん:2011/04/22(金) 22:23:50.22 ID:ytC7Ja/gO
バセドウ病は精神を病むような病気じゃないんだよね
精神病をバセのせいにしないでほしいよ
949病弱名無しさん:2011/04/22(金) 23:08:49.99 ID:WTFncadz0
>>948
お前の芽が出るように毎日拝んであげる
お前の為だよ
950病弱名無しさん:2011/04/22(金) 23:47:20.39 ID:WeGid7BZ0
>>948
どんな病気であっても、その病気の症状が原因で
心も病んでしまう事があるんだよ

バセの症状である手の震えやバセ眼症etc.
それらの症状がその人の仕事や対人関係や日常生活で影響すれば…

自分はそんな事は気にしないって人もいるかもしれないけど、
それはその人の考え方であるだけです
「自分=その他全員」でない事を理解して欲しいです

あなたは健康体だから、そんな事が言えるんだと思います
951病弱名無しさん:2011/04/23(土) 00:02:59.35 ID:WTFncadz0
白髪
抜け毛
浮腫み
乳輪の色の変化
食べづわり
イライラ
被害妄想
月経不順
肩こり首コリ
むせやすい
憂鬱、不安感
不眠症
ドライアイ
だるい、億劫
尿タンパク
むずむず足
残尿感
蕁麻疹
微熱
952病弱名無しさん:2011/04/23(土) 00:56:32.27 ID:lyQLXdVb0
嬉しかった症状:腋毛が生えなくなった

数値が戻ったらまた生えてきたけどさ。
953病弱名無しさん:2011/04/23(土) 01:06:24.00 ID:DrpvbnAO0
そういえば数値高かった時は体毛が薄くなった。
954病弱名無しさん:2011/04/23(土) 02:05:27.17 ID:rtLjekIIO
低下して太ったら顎と局部の毛が若干濃くなった。生理も来ない。
女性ホルモン出てなさそう。
また婦人科行ってピル貰って無理矢理生理来させるしかないのか・・・
わけわからなくなる病気だ。
いつまで悪循環続けないといけないのだろう。
955病弱名無しさん:2011/04/23(土) 08:41:52.50 ID:ZTZ4+H8j0
俺、バセになってから屁が良く出る…。
足もすぐつるし、みんなはこんなことないのかな?
956病弱名無しさん:2011/04/23(土) 10:21:26.20 ID:OmDb7mlj0
手術やったけど、再発して15年。
アイソトープやりたいけど、眼が怖くてできない。
957病弱名無しさん:2011/04/23(土) 10:45:55.20 ID:S37kgvPY0
えーっ。手術しても再発するの?
958病弱名無しさん:2011/04/23(土) 13:52:21.33 ID:OmDb7mlj0
再発するよ。昔は、今より取る量も少なかったみたいだし。
それに、手術は人間がやることだから腕の差がでるしね。
959病弱名無しさん:2011/04/23(土) 14:29:23.02 ID:S37kgvPY0
マジですかっ!
手術したらバセドウ病として完治だと思っていました。
いいことを教えていただきました。ありがとうございます。
960病弱名無しさん:2011/04/23(土) 16:36:30.53 ID:SowCCG6ri
手術って全摘じゃないんだ?
寛解への道は険しいね
961病弱名無しさん:2011/04/23(土) 22:04:18.62 ID:jH8TddX7O
>943
そんな知ったかぶりの意地悪な2chやるようなキモ医者変えたほうがいいよ。お大事に。
愚痴とストレスたまるだけ。あと寝てストレス発散しな。
>958
やっぱり腕の差かぁ。勉強になりました。ありがとう。

962病弱名無しさん:2011/04/23(土) 23:15:22.40 ID:9Ozl+A5r0
数値下がりすぎて寒くなってきた

最近、友達と話すのもだるくなってきた、
突出って結構わかりやすいですかね?
963病弱名無しさん:2011/04/25(月) 01:58:17.46 ID:Hpr7w5m10
命の母とメルカゾールって一緒に飲んでも平気かな、試した人いない?
三ヶ月生理きてないから試してみようっと
964病弱名無しさん:2011/04/25(月) 02:19:11.07 ID:CeNUUd8zO
>>963
メルカ効きすぎか多すぎで低下症になってるのでは?低下→今までより代謝が落ちて太ると男性ホルモン増えて女性ホルモン減るらしいからそのせいかも?
965病弱名無しさん:2011/04/25(月) 02:39:28.42 ID:Hpr7w5m10
>>964さん、どうもありがとう
低下かどうか医師が結果出してくれなかったので自分では何も調べられなくて
前に買って飲んだら出血したので今度も命の母が効くような気がします
なんせ金欠なんでとりあえずメルカゾールも減らしてみます。
966病弱名無しさん:2011/04/25(月) 03:08:43.73 ID:CeNUUd8zO
>>965
低下してるのかわからないなら処方通り飲んだ方がいいよ。
勝手に減らして、もし眼球突出とか起きてからじゃ遅いし。
もし毎回曖昧な医者なら絶対変えた方がいいと思う。ちなみに自分は毎回ちゃんと血液検査結果の紙を手渡されます。
あとメルカと母の命の併用は問題ないよ。
私は亢進→低下→ほぼ正常→で生理来なくて漢方薬も処方された。
でも最近真面目にメルカ飲んでたらまた低下してきた気がする。だんだん自分でわかるようになってきた。お互い来るといいね。長くてごめん。
967病弱名無しさん:2011/04/25(月) 08:55:54.03 ID:lFoGwmDPO
>>955
同じだ、少し体動かすと攣るしガスが溜まってお腹痛い。しかも今日は何故か涙が止まらない。体よ言う事聞いてくれ…
秋以降に手術予定なんだけど早目の方がいいかな?手術したら楽になるかな…
968病弱名無しさん:2011/04/25(月) 16:37:42.92 ID:8/VhV176O
1ヶ月前、初めて甲状腺科受診して、
TSH→0.004
FT3→33.53
FT4→7.770

基準振り切りすぎてワロタorz

産後にずいぶん体力が落ちつづけるな・・・・と思ってたけど、確かに掃除機かけるだけでクラクラしてたのはおかしかった。
最近、昔の写真を見返したら一年前くらいから甲状腺肥大してたorz
969病弱名無しさん:2011/04/25(月) 17:53:44.04 ID:d7kvHc+U0
メルカ効きすぎて太ももが常に攣って痛い…
970病弱名無しさん:2011/04/25(月) 17:57:23.48 ID:UOWH58GM0
皆さんは何か運動をしていますか?
ジョギングとか水泳とか
もしかしてこの病気は激しい運動をしたら駄目なんでしょうか?
971病弱名無しさん:2011/04/25(月) 18:15:18.09 ID:T5hsI+4w0
>>970
バセは身体か常に運動している状態と言いますよね。。

適度な運動(ウォーキング等)ならいいんでしょうが
激しい運動となると良くないと思いますよ。
症状や数値にもよると思いますので、主治医と相談されては?
運動選手にもバセの方いるって聞いたことありますし。
972病弱名無しさん:2011/04/25(月) 18:19:29.18 ID:UOWH58GM0
>>971
そうですね
ありがとう
自分にあった適度な運動を探してみます
973病弱名無しさん:2011/04/25(月) 23:21:06.06 ID:NmzqEppf0
運動できる人羨ましい
気力すら出ないよ、頭洗うのも乾かすのもだる重い
974病弱名無しさん:2011/04/26(火) 08:13:14.02 ID:D4eaZjbYi
そういう時は体が休息を求めてる時だから、可能な限り横になれって言われた。
二三日寝たきりになるだけでだいぶ違うみたいよ。
私の時は一人暮らしだから寝たきりは出来なかったんだけど、連休の時に食事とトイレ以外寝てたらかなり楽になった。
975病弱名無しさん:2011/04/26(火) 08:53:01.35 ID:iKbBWTdTi
>>974
そっか、余震怖いけど寝てくるよ!産休
976病弱名無しさん:2011/04/26(火) 11:32:57.77 ID:fhxg4N/70
メルカ一日6錠、インデラル一日3錠、デパス一日3錠か眠れない時、数値は振り切ってると言われました。明日で薬飲みはじめて二週間で、血液検査です。今は入院中です…どうか数値下がってますように
977病弱名無しさん:2011/04/26(火) 12:10:39.19 ID:u/eFmL3K0
>>976
メルカゾールはそんなすぐには効かないよ。心臓はインデラルの効果が出ればいくらか落ち着くかも。
978病弱名無しさん:2011/04/26(火) 13:48:44.85 ID:4vY9nK600
自分、FT3が25くらいだったけど、メルカ飲んで3日で数値が下がった。基準値になったのは一週間くらいだった。

薬効きやすい体質みたいで、市販の鎮痛剤でも効きすぎるくらい。
だから、いつも調整がうまくゆかない。
一錠でも効きすぎる。かといって飲むの辞めるとすぐ悪化する。
979病弱名無しさん:2011/04/26(火) 15:39:08.09 ID:u/eFmL3K0
>>978
FT3やFT4は元々変動しやすいんでTSHの変化を観察しないと薬剤の効果は判定できないようです。
980病弱名無しさん:2011/04/26(火) 21:43:30.22 ID:xy3Mwq3o0
T3、T4は基準値になるのに半年近くかかったけど、インデラルは2ヶ月くらいでやめられたな
981病弱名無しさん:2011/04/26(火) 22:17:47.31 ID:m8O0YbFL0
症状が落ち着くまでって結構かかるんですね
私はメルカ飲み始めてまだ1ヶ月。
インデラルのおかげでいくらか楽にはなったものの
調子いいのは午前中だけ。
早くラクになりたいよー
982病弱名無しさん:2011/04/26(火) 22:36:13.36 ID:qkFcztUv0
>>981
言えてる。私も今一ヶ月目くらい。
フルタイムで働いてるけど、午後は辛い。
仕事終わって帰る頃には目がクボんでる。
帰ったらとにかく横になる。

今日はちょっとだけ体調よかった。
こうして 楽になっていくといいな。
希望が見えた。

年明け位からおかしかったな。
何か気持ちが沈んで、もしかして鬱なのか?と自分でも思った。
休日はやる気もなく眠りこけてた。
今は前向きになれるのがとても嬉しい。
983病弱名無しさん:2011/04/27(水) 02:53:37.87 ID:gTb5hTgyO
>>973トンカツにソースかけるのも面倒なくらい疲れてるわ。
984病弱名無しさん:2011/04/27(水) 08:01:05.24 ID:T0CAEZYU0
頑張らんでいい、適当でも生きていける。
985病弱名無しさん:2011/04/27(水) 10:38:20.35 ID:SM2YWjBM0
頑張らないと生きていけないのよ、生活あるし。
今のままでは会社にいられなくなりそうで不安。
986病弱名無しさん:2011/04/27(水) 17:42:37.72 ID:j5JWHleD0
皆さんの読んでるとこの病気すごく儚いイメージに感じるな
凄くエネルギッシュにガツガツ食ってきて申し訳なく感じるわw
自覚症状がないせいかな
987病弱名無しさん:2011/04/27(水) 17:55:51.23 ID:oZYJVVNF0
風呂入る前に洗濯物脱水かけて出たら干そうと思うけど風呂上がりにはもう体力が残ってなくて
結局また洗濯物シワにならないよう脱水前にして寝るから洗濯物がどんどん溜まってしまう
でも今日は二年ぶりくらいに掃除らしい掃除することができた
988病弱名無しさん:2011/04/27(水) 18:34:11.08 ID:2fgbnSi30
私は幸いにして食欲はあります

ただ、風呂はつかれますねぇ
バセになってから温泉で二回、自宅で三回、倒れました
989病弱名無しさん:2011/04/27(水) 19:02:33.39 ID:Zj75MIXK0
>>987
わー。私みたいな人がいた。
仕事は忙しくなるし、体調は悪くなるし
最近は見かねた家族が手助けしてくれる。
ありがたい。
>>988
気をつけてね。頭とか打ったら大変だから。無事でよかったね。
990病弱名無しさん:2011/04/27(水) 19:35:35.13 ID:Ma5aHzDF0
投薬開始1ヵ月で色んな症状がずいぶん緩和されてきた。
とくに動悸と息切れと浮腫み。
メルカ4錠開始だったから、軽いほうだったのかな?
今は3錠になりました。
でも睫毛がまばらのまま…
もう生えないのでしょうか?
991病弱名無しさん:2011/04/27(水) 19:51:30.01 ID:CnSFRdr+0
上で薬効きすぎると言ってたものです。

やっぱりメルカ飲むと3日で足が攣りだすし、飲まないと暑くてだるくて汗だくで動悸も酷くなって動けなくなる。

毎日変動してる気がするのは自分だけ?
糖尿病の人だっけ、自分で測れるのは。

バセも自分で測定できる機械がほしいよ…2週毎に病院なんて待ってらんない…。


992病弱名無しさん:2011/04/27(水) 20:16:37.92 ID:ULUPqZ730
私は二ヶ月おきだよ、長い
本当は二週間か一ヶ月くらいで採血したいのに
993病弱名無しさん:2011/04/27(水) 20:46:35.78 ID:Zj75MIXK0
何で途中で病院行かないの?
私は調子悪くなったら予約より前の日でもみてもらうよ。

自分の体調は自分が1番分かるから。
再発してないかみてもらった時も先生は、
そんな13年もたって再発ってぷぷぷって言ってたけどビンゴだったし。
変調があったら我慢しないでみてもらったらいいと思うけど。
994病弱名無しさん:2011/04/27(水) 21:07:19.02 ID:TGy5qJnc0
>>991
FT3,FT4なんかは毎日変動してると思うよ。
でも病気の勢い自体を下げるためには長期間の投薬が必要になる。
予約まで待たないで調子悪かったら診て貰いな。
利きすぎるなら変則的な飲み方をする手もあるよ。
月水金に飲んで他の曜日は飲まないとか。
医者と相談してみたほうがいいと思うよ。
995病弱名無しさん:2011/04/27(水) 21:23:05.20 ID:CskZFUljO
産後3ヵ月経ってなくて体調悪すぎて病院行ったらバセドウ病だってさ。
ダルくて暑くてしんどいのに家事しなきゃ子あやさなきゃでヤバイ。
何年も付き合っていかないといけない病気なのかな?
心折れそう。
996病弱名無しさん:2011/04/27(水) 23:13:55.78 ID:40i41vyi0
>>976ですが、お薬も増えて、治療中なのに甲状腺が腫れてきていると言われました。
血液検査は少しは下がったみたいですが、重症度には変わりないそうです…しかも、肝機能障害になってしまって、退院できす…不安でか分からないけど、デパス飲んでも眠れず…はぁ
997 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/27(水) 23:36:26.69 ID:W2DOZgXF0
次スレ建てました
ここが埋まりしだい移動しましょう


■◆バセドウ病◆■パート31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1303914758/
998病弱名無しさん:2011/04/27(水) 23:42:21.70 ID:40i41vyi0
>>997乙ありがとう!
999病弱名無しさん:2011/04/28(木) 00:08:08.44 ID:Tt5Xj6g/0
うめ
1000病弱名無しさん:2011/04/28(木) 00:14:04.45 ID:PQTMZ6+Z0
1000なら住人全員の病状回復
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。