糖尿病総合スレッドpart155

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/3

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>3-8あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart154
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1288358611/
2病弱名無しさん:2010/11/01(月) 22:09:54 ID:5Wau6i5D0
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。

・糖尿病治療はスーパー糖質制限が最善
・運動は全く必要ない
・処方された糖尿病関連薬からSU剤は捨てろ
3病弱名無しさん:2010/11/02(火) 09:53:04 ID:0ZORFj7u0
×糖尿病総合スレッドpart152 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1287480277/
正規152スレ消化中で500を超えたあたりで無理やり立てた。敢えてなのか慌てたのか
スレ番号を現在進行中のものにした。

×糖尿病総合スレッドpart154 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1288527654/
本スレに対抗して故意に900超で重複スレ立て混乱させた。

○糖尿病総合スレッドpart154(本スレ) http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1288358611/
上記のpart152スレに対抗して600超で次スレを立てた。この立て方もまずいと思う。

△糖尿病総合スレッドpart155 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1288616022/
荒らしが面白がって煽るためにたてた。このまま落とすべきだと思う。

私自身は、上記スレ立てに関与していません。
一番の問題点は、ここ最近のスレ立て者がこのスレでいえば>>2をそれこそ2番目に表示させたいために、
立てていたことです。そのため、テンプレなどが完全に無視されていました。
江部論争をスレ立てに持ち込まないでください。

住人として大変迷惑なので今後スレをたてる人は、良識をもって行って欲しいです。
そこでスレ立てのルールを提唱します。

@スレ立て人は正規テンプレを付随させる。
A次スレ立ては900超えてから。それ以前のスレは無視する。
Bスレタイ重複は最初のが有効。重複立てた人が削除依頼。
C旧いpart番号スレを再利用しない。そのスレは無視する。

以上です。このスレは終焉させてください。
4病弱名無しさん:2010/11/03(水) 02:00:17 ID:5pO91QCi0
ぐだ
5病弱名無しさん:2010/11/03(水) 13:13:53 ID:BHP/GCJH0
   
6病弱名無しさん:2010/11/04(木) 22:18:57 ID:NHfGJXv50
ここが本スレですか?
7病弱名無しさん:2010/11/05(金) 22:55:23 ID:XUTNaLB70
どこが本スレですか?
8病弱名無しさん:2010/11/12(金) 00:30:24 ID:XTu1+CWV0
過疎スレ
9病弱名無しさん:2010/11/20(土) 01:08:45 ID:CSCR9khr0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/3

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart154
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1288358611/
10病弱名無しさん:2010/11/20(土) 01:10:22 ID:CSCR9khr0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準  http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団 http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090923
11病弱名無しさん:2010/11/20(土) 01:13:45 ID:CSCR9khr0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門:http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ:http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
 http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
 http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
12病弱名無しさん:2010/11/20(土) 03:36:29 ID:aaRva98Ei
ソモジーは就寝中には限らんと思うが。
13病弱名無しさん:2010/11/21(日) 12:32:34 ID:qFigtABD0
標準テンプレに追加希望

■合成甘味料(砂糖代替品)についてのわかりやすいページ
 http://caloriecontrol.blogspot.com/
14病弱名無しさん:2010/11/21(日) 16:31:22 ID:8s/AKX3G0
あげ
15病弱名無しさん:2010/11/21(日) 16:34:13 ID:Vdt607LKO
糖尿病の疑いの場合、身体が痒くなるということがあるみたいですが、それは湿疹もできるのですかね?
16病弱名無しさん:2010/11/21(日) 18:20:56 ID:05y+q0Qw0
>>13
内容はいいんだけど、アフィ色が強い個人サイトなのが気になるな。
17病弱名無しさん:2010/11/21(日) 20:08:15 ID:hb6Ekx7+0
アフィ報告されるとアボン&巻き込み規制があるから要注意
テンプレじゃなくても繰り返し貼ると規制されるよ
載せたいなら非営利のをまとめ直すのが吉

荒らしはなかなか対応してくれないがアフィとかだと迅速…
18病弱名無しさん:2010/11/22(月) 00:12:10 ID:f/lJurlk0
>>15
俺は、蕁麻疹が治らず 栄養不足かと思い散々食って
2ヶ月経った頃、アレルギー検査のつもりで血液検査したら
血糖値が260だった、葉っぱ食って缶コーヒー止めたら4日で
蕁麻疹が治まった。
19病弱名無しさん:2010/11/22(月) 00:30:58 ID:3r4nAeTNO
運動した場合、汗を沢山かいた方が血糖値さがりますか?
20病弱名無しさん:2010/11/22(月) 01:03:20 ID:wogdbAAOO
>>15
自分はよく掌や指が痒くなったが湿疹はなかった
指はシモヤケのような腫れを伴ってたのでアレルギーだと思っていたが、今考えると糖尿が原因だったんだろうな

発覚して治療はじめたら痒くならなくなったから
21病弱名無しさん:2010/11/22(月) 01:22:49 ID:qvc297nzO
米は血糖値上がりますね
米の代わりにキャベツにしたら上がらない
ダイエットコーラ、甘いのに血糖値上がらない
肉も血糖値上がらない
不思議だ
炭水化物が血糖値を上げてるんだね
22病弱名無しさん:2010/11/22(月) 01:43:04 ID:5Gw4NPet0
肝臓が作り出す分も無視できないぞ。下げるホルモンのインスリンは足りなくても
血糖を上昇させるホルモンは正常に分泌されるから、抑えが効かなくなることがある。
23病弱名無しさん:2010/11/22(月) 08:38:10 ID:nDVFG+9S0
360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/04(火) 13:36:52 ID:8n7eKY42

ここ1年半くらいアトキンスダイエットして、
体重も常に標準維持。

しかし、この前血液検査委受けたら糖尿病と診断された。
これが原因なのかどうかわからないが、まだ初期の段階らしい。
アトキンスが原因としかおもえない。
24病弱名無しさん:2010/11/22(月) 09:55:26 ID:gLn/JHQY0
>>22
ソモジー効果だな。
25病弱名無しさん:2010/11/22(月) 21:45:49 ID:17BKsC8H0
日本人が米を食わないで誰が米を食うんだよ
私は糖尿でも米を食べる
26病弱名無しさん:2010/11/22(月) 21:52:26 ID:yXF/jPTV0
潔く日本人として死んでくれw
ガンより惨めな死に方でw
27病弱名無しさん:2010/11/23(火) 04:47:54 ID:jsyRnmyS0
>>25
早死にしなさい
28病弱名無しさん:2010/11/23(火) 10:08:26 ID:C7Yjzy9v0
>>26>>27
糖質摂らずにだらけた体作って血糖値マニアの生きる屍として精々長生きしてくれや
29病弱名無しさん:2010/11/23(火) 10:18:57 ID:bHwm8wQm0
SU剤の二次無効からインスリンのお決まりコースがいいならご自由に。
30病弱名無しさん:2010/11/23(火) 17:53:23 ID:CxvBt1TD0
糖尿病性腎症スレの住人が入院して書かなくなったら、
同時期に糖尿病総合スレからも江部信者が消えた。
31病弱名無しさん:2010/11/23(火) 18:44:41 ID:HUkrfyjQP
信者よばわりはよせ
狂信して他人まで引き入れる活動する奴らを信者に見立てて信者と言うのであって
多少の未知リスクがあるかも知れないのは皆分かってるし誰も他人に強要などしてない
お前の構ってチャンに皆辟易してるだけだろw
32病弱名無しさん:2010/11/23(火) 19:51:08 ID:FjmCn9ei0
>>31
>>2のように信者活動をするものもいれば、
一つの方法として客観的に批評するものもいる。
ということだろう。
33病弱名無しさん:2010/11/23(火) 20:00:59 ID:fGk/do530
日本の過去の糖尿病治療の弊害が消えるのはまだ先だな
俺の主治医は、町医者だけども炭水化物なんかとらなくても
いいと最近言い始めているが、母親の主治医はカロリーを
抑えろと言っているらしい
振り子の両極端だよな
34病弱名無しさん:2010/11/23(火) 20:59:27 ID:5lp8Wx5g0
勝手に思い込んで考えを押し付けられるの迷惑なんだよな。
創価学会と同じなんだよ
35病弱名無しさん:2010/11/23(火) 21:07:15 ID:fGk/do530
フフ・・w
36病弱名無しさん:2010/11/24(水) 00:22:09 ID:CjQ6RgfU0
>>33
日本の医師会と言えばインスリンの自己注射に反対し続けた過去があるからな。

それでインスリンの発見から日本での治療が何十年も遅れたのはハンセン氏病の患者の隔離政策の次くらいの黒歴史。

糖質制限が日本で主流になるのは22世紀くらいかもなw
37病弱名無しさん:2010/11/24(水) 08:15:01 ID:1i7EfgegP
糖質制限=米否定は受け入れられないかもね
38病弱名無しさん:2010/11/24(水) 08:48:04 ID:rcxr09+Y0
>>30
脳梗塞の人は、152スレに隔離されてるよ。
相変わらず当たり散らしてる罠。
39病弱名無しさん:2010/11/25(木) 06:56:58 ID:rbT0bWd60
糖尿病スレ全体が中弛み状態。
丁度いい。
40病弱名無しさん:2010/11/25(木) 07:19:46 ID:xBG8j2yJ0
じきに、忘年会クリスマス新年会の地獄の季節がw
41病弱名無しさん:2010/11/25(木) 07:46:21 ID:UFq4G8fI0
俺の場合忘年会クリスマス新年会は意外と食うものが無い
42病弱名無しさん:2010/11/25(木) 12:34:38 ID:GRsN49RNO
オムロンのチップセンサー、通販で売ってる所知りませんか?
43病弱名無しさん:2010/11/25(木) 20:06:05 ID:MW9ybEkn0
>>42
>>11の血糖値測定器専門で探してみれば?
44病弱名無しさん:2010/11/26(金) 16:58:41 ID:PAoUdwcV0
クロワッサン食ってもチョコ食ってもリンゴ食っても1時間後120くらい
もう俺ここ卒業していいかなあ
45病弱名無しさん:2010/11/26(金) 20:54:15 ID:M5ZhTY9X0
おいおい、糖尿を調べに来たんだが、どっちなんだ?
いくつもあるぞ?

46病弱名無しさん:2010/11/26(金) 21:44:54 ID:H/ahmjfQ0
こっちはキチガイが少ないよ
47病弱名無しさん:2010/11/26(金) 23:24:01 ID:2JGNaBhF0
全然人がいないな
過疎化してる
48病弱名無しさん:2010/11/27(土) 12:22:35 ID:LEkUXwaH0
>>47

みなさん、旧ダブりスレ152への書き込み協力している
みたいですな。
49病弱名無しさん:2010/11/28(日) 03:45:47 ID:2500BKt20
それも悪くない
50病弱名無しさん:2010/11/29(月) 23:36:38 ID:v5EZEv+40
オメガ-3脂肪酸が糖尿病につながる炎症を阻害
http://www.dm-net.co.jp/healthdayjapan/2010/09/010533.php
51病弱名無しさん:2010/12/02(木) 19:34:22 ID:BhKM0fp60
いらっしゃいますか?
52病弱名無しさん:2010/12/02(木) 23:37:49 ID:V/ZRnTTB0
インスリンを打つ方が血糖値コントロールは楽になるけどな

...まあ、低血糖がちょっと辛いけど、気にスンナ
53病弱名無しさん:2010/12/03(金) 00:00:35 ID:HRt0WI9p0
失業して金ないから1年病院行かないで
食餌療法と運動で体型キープしてた。

久々に血液検査したらA1C5.7だった。
54病弱名無しさん:2010/12/04(土) 20:00:31 ID:Tqs28e/g0
A1c7.0 血糖値190前後を停滞を受けて、
今週よりジャヌビア服用。
アクトスより効くのだろうか。
55病弱名無しさん:2010/12/04(土) 20:21:42 ID:aiXB6tIq0
ビクトーザにしてもらったら?
56病弱名無しさん:2010/12/07(火) 10:03:13 ID:8REzVaDnP
10月末の検査でA1c5.4
7月の発覚時は9.6
食後2時間後200未満だけど、空腹時は120〜140
うまく調整してるだけだなw
オレ自身は空腹時が高いのが気になるんだか、先生はむしろ素晴らしくうまく行ってるように言う
治らないが前提なら、やはり良い状態なのだろうか?
57病弱名無しさん:2010/12/07(火) 19:55:27 ID:mc5OzBvei
腹筋し過ぎて痛い
信号待ちの間は腹筋すると決めたら1日200はしてるが血糖値が平均20は下がった。
続けるしかない
58病弱名無しさん:2010/12/08(水) 00:46:08 ID:MriYtkJq0
>>56
A1c5.4は糖尿病としては超優良な数字だからな
恐らく大多数の糖尿病患者はこんな数字にはなってないんだよ
インスリン打ってない殆どの2型はSMBGなんてやってないし血糖値コントロールはたやすくない
だから沢山患者診てる医師にしちゃにっこりになるのさ
俺も9月発覚で8.8→6.6→5.0と1ヶ月ごとに下がって
主治医の女医は満面の笑みで喜んでいたよ
59病弱名無しさん:2010/12/08(水) 04:29:48 ID:ahjyUgkH0
買い物中グラリと目眩がしたんだが、これって低血糖??

今夜のNHK「ガッテン」期待してみる。
60病弱名無しさん:2010/12/08(水) 07:10:09 ID:yZ4N264d0
>>57
信号待ちで腹筋とはシュールだな。
ひょっとしてスクワット?
61病弱名無しさん:2010/12/08(水) 07:50:47 ID:5ifvj26V0
>>59
それはただの貧血じゃない?
62病弱名無しさん:2010/12/08(水) 07:57:48 ID:r6MseWlWi
>>60
車運転の信号待ち
63病弱名無しさん:2010/12/08(水) 08:08:25 ID:RWEkzn6X0
Gidayu/グレート義太夫2010/12/08(水) 07:52:34 via モバツイ
今日の「ためしてガッテン」見てね。糖尿病特集。午後8時〜NHK総合。
64病弱名無しさん:2010/12/08(水) 08:10:38 ID:ryhmGPl1P
>>59
オレは疲れが溜まる夜によくなる、ほぼ毎日
貧血かもね
血糖値を気にしてあまり栄養あるもの食わないから?
65病弱名無しさん:2010/12/08(水) 08:16:49 ID:ryhmGPl1P
11月の診察で医者に言ったけど糖尿病とは関係ないとは言ってた
そこで貧血の話も出たけど、以前の検査では大丈夫だと
その直後に採血したが、A1cの検査しかしてなかったな
66病弱名無しさん:2010/12/08(水) 08:23:24 ID:5ifvj26V0
俺はここ数ヶ月、わずかに貧血気味。
数値が基準より少しだけ低め。
鉄分補給に晩食後にサプリとヨーグルト食ったら、寝る前の血糖値が144まで
上がってた。
67病弱名無しさん:2010/12/08(水) 08:27:47 ID:yZ4N264d0
>>62
なるほど
68病弱名無しさん:2010/12/08(水) 10:28:21 ID:Yx8tyQ0U0
ここの人達はみんな優秀だね。
自分はこの5年間、A1c6.8〜7.5をウロウロしてる。

貧血はFe値が正常の約半分だけど、特に生活に支障は無いし、
鉄剤飲んで便秘になったことがあると言ったら処方されなかった。

まだ30代だし、こども達も小さいから、もうちょっと頑張らないと。
69病弱名無しさん:2010/12/08(水) 11:11:45 ID:ELOhbX860
狂ってる奴がまたpart153の重複スレ立てたが無視してください。
本スレ完了後はpart156を新規に立てます。
70病弱名無しさん:2010/12/08(水) 20:12:47 ID:kfwRdKTD0
テスト
71病弱名無しさん:2010/12/08(水) 23:11:31 ID:KknwWmhv0
>>68
おれは極端なことはしていないけど、それなりの糖質制限してみなよ
入力を断てば、出力も減るよ
72病弱名無しさん:2010/12/08(水) 23:47:22 ID:iQ+wNavr0
薬物では血糖値を抑えられない、重症2型なんだけど
インクレチンって、多少は期待していいの?
一応、糖質制限と併用ということで…
インスリン注射生活はしたくねーーーーーーー
73病弱名無しさん:2010/12/09(木) 00:10:50 ID:DoUaS+nR0
ドクトカゲ、卵とウズラ肉ってそもそも糖質少なそうとか思ったw

膵臓の再生が期待できるなら、初期の人の方が効果的なんだろうな・・・。
74病弱名無しさん:2010/12/09(木) 03:41:09 ID:FJx1sN8/0
会社の健康診断の結果が返ってきて
糖尿病と診断されたわけだけど。。
これって、教育入院とか絶対にしなきゃダメなんでしょうか。。
年末年始進行で、とてもじゃないけど休めないというか、クビにされちまうよ。。

肝機能もあるから、ヤバイのは確定だけど。
合併症で死んだら終わりだけど。
75病弱名無しさん:2010/12/09(木) 04:32:14 ID:Vphthdtt0
スペック
76病弱名無しさん:2010/12/09(木) 05:09:46 ID:+jWzB/Bc0
うむ。
最高血糖200未満とかだったら努力でなんとかなる課も試練が。
世の中には300、500アタリマエもいるからな。
77病弱名無しさん:2010/12/09(木) 07:06:43 ID:MHk5y5tti
教育入院しなくても自己管理出来る奴はいる。このスレはそういう奴が多いけど多分少数派。

かといっても生活も大事だから他の病院にも行ってみて入院しなくても済む方法を相談した方が良いのでは。
入院設備のない専門開業医なら逃がしたくないから一先ずインスリンの対処療法で様子見るという名目で泳がせるだろうからそれでも良いかもよ。
78病弱名無しさん:2010/12/09(木) 08:21:35 ID:+pY5Z27MP
ウチの会社に30代前半で健康診断3年連続で高血糖でアウトなヤツが居る
まだ若いから全く危機感無し
毎回A1c300くらい叩き出してるみたいw
79病弱名無しさん:2010/12/09(木) 08:50:52 ID:czqdDZRA0
A1cが300もあってたまるかw
80病弱名無しさん:2010/12/09(木) 08:53:32 ID:+pY5Z27MP
間違ったw
〇血糖値
×A1c
81病弱名無しさん:2010/12/09(木) 09:03:17 ID:qvcWQh1gO
今日は寝て無いんですが、先程トイレにいったら水面が泡立っていました。
一人暮らしで最近はインスタント麺が多く、餅やご飯3合を晩飯でたべたりします。
僕はもう駄目ですか。
82病弱名無しさん:2010/12/09(木) 09:04:58 ID:6ms63skKP
ガテン、録画に失敗してたBSで見よ
83病弱名無しさん:2010/12/09(木) 09:36:31 ID:mda1Vlky0
>>74 大丈夫、オレなんかa1c15オーバーで測定値540mg/dlだったけど入院せず。
半年節制して体重25kg落としたらインスリンはおろか薬も飲まずともa1c5%前後に落ち着いたぞ。
その代わり趣味がジョギングになってこの前のフルマラソンでサブフォーを達成したけどな。
84病弱名無しさん:2010/12/09(木) 09:53:50 ID:GBU8PH5r0
>>81はい、もう人生終了です
ってかこっち先埋めませんか?↓
糖尿病総合スレッドpart152
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1287480277/l50
85病弱名無しさん:2010/12/09(木) 09:55:56 ID:czqdDZRA0
>>81
泡だけじゃなんとも言えん。
気になるなら薬局で尿糖の検査紙買ってきて検査すれば?

それで異常が有るなら病院へGO
86病弱名無しさん:2010/12/09(木) 10:00:37 ID:qvcWQh1gO
>>85
> 気になるなら薬局で尿糖の検査紙買ってきて検査すれば?
そんなのあるんですか?
薬局ならどこでも売ってますか?
87病弱名無しさん:2010/12/09(木) 10:06:41 ID:czqdDZRA0
>>86
大きな薬局ならたいてい置いてあると思うよ。
具体的な商品名は「ウリエース」とかがある。
88病弱名無しさん:2010/12/09(木) 10:19:42 ID:s++44l3x0
自己測定用のチップ、どこで買ってる?
2年くらい測定してなかったんだが、ここ半年くらいでA1cがジワジワ悪化してきて、
ちょっと真面目に測定してみようかと、以前買ってたネットショップを覗いたら、
薬事法の改正とかで離島住民以外には販売できないと書いてるんだ。

ネットで取り扱ってるショップは他に見つけたんだが、継続購入か離島住民のみとか、
新規で普通に買えるところは高いとかばっかり。
送料含めたら、大学病院内の薬局で買っても変わらん。

使ってる機器はメディセーフミニなんだが、安いところで新規購入できるショップが
あったら教えてください。
89病弱名無しさん:2010/12/09(木) 10:28:03 ID:czqdDZRA0
>>88
俺は病院の横の薬局で買ってる。
測定器もそこで買ったんだが。
針を引き取ってくれるのが有難い。
90病弱名無しさん:2010/12/09(木) 11:02:07 ID:s++44l3x0
>>89
ネットはやっぱり難しいのかな。
針は病院で引き取ってくれてたから困らないんだが(もしかしてこれも変わった?)、
安いところがなかったら諦めて処方箋薬局で聞いてみるよ。
91病弱名無しさん:2010/12/09(木) 11:17:10 ID:qvcWQh1gO
>>87
ありがとうございます。
探してみます
92病弱名無しさん:2010/12/09(木) 13:32:29 ID:psrZO04s0
測定器ごと安いやつに変えるっていう手もあるけどね。
93病弱名無しさん:2010/12/09(木) 14:11:34 ID:oir6d6SG0
クロムラクトフェリン(GTF)は効くの?
94病弱名無しさん:2010/12/09(木) 14:42:45 ID:oJ5kcV310
今、インシュリン+内服薬をやっている者です。

新薬(注射)に変えた場合、自己負担額はどの位変わってきます?
やはりお高いのでしょうか?
95病弱名無しさん:2010/12/09(木) 15:06:19 ID:KAAuRF/60
>>93
インスリン受容体に不具合のある人間には効く。
96病弱名無しさん:2010/12/09(木) 15:09:32 ID:psrZO04s0
ビクトーザのことだよね?
1本約3000円で18ml入ってる。
1日に注射する量が0.9ml(max)なら16〜17日で使い切る。
使うごとに空気抜きのカラうちをするから20日とはならない。
しなけりゃ20日分だけど。
だから月6000円みとけば大丈夫だと思うよ。

それよりもインスリンから切り替えられるのかどうかの確認のほうが大事。
インスリンの分泌を促すだけであって、インスリンそのものじゃないから。
人が死んでるしね。
97病弱名無しさん:2010/12/09(木) 15:38:33 ID:+pY5Z27MP
メディセーフミニならオレと一緒だな
チップ1個辺り95円くらい
98病弱名無しさん:2010/12/09(木) 15:42:31 ID:Sc/g1PuA0
試してガッテン見たがNHKもひでーな。
「境界型の60%がこの方法で改善しました」。
改善しない人が糖尿病なんだよ。もともと境界型の中で糖尿病になる確率なんて
40%もねーだろ。
99病弱名無しさん:2010/12/09(木) 15:49:24 ID:s++44l3x0
>>97
安っ!

以前使ってたネットショップ(当時見つけた中では一番安かった)でも、
1回当たり針・チップセットで約111円だった。
通ってる大学病院の医療薬局(定価)で買うとチップ126円、針16.8円の計142.8円だ。
自分の探し方が悪いんだろうか。

参考までにどこで買ってるか教えて欲しい。
100病弱名無しさん:2010/12/09(木) 16:20:31 ID:+pY5Z27MP
>>99
家に帰らないとわからんが、オレもネットで探した
ただし30個入り1箱を10箱のまとめ買い価格
28300円
10194:2010/12/09(木) 16:25:38 ID:oJ5kcV310
>>96
ありがとうございます。

ビクトーザというのは、2週間ごとに診察がいる物なんですか?
102病弱名無しさん:2010/12/09(木) 16:56:07 ID:gubOzSKH0
ビクトーザとジャヌビアなら
ビクトーザの方が間違いなく効果が上でおk?
103病弱名無しさん:2010/12/09(木) 17:20:03 ID:s++44l3x0
>>100
ありがとう。
自分も探してみるよ。

もし差し支えないようなら、家に帰ってからでも検索のヒントもらえると助かる。
104病弱名無しさん:2010/12/09(木) 17:21:13 ID:psrZO04s0
>>94
今のところそうですね。
>>102
わたしはジャヌビアでは思うように下がらず、ビクトーザでうまくいきました。
105病弱名無しさん:2010/12/09(木) 18:44:30 ID:YA/bOb8r0
最近ごはんが食べられなくて拒食症気味。
夜たべると戻してしまう。

食事量は1000kcal/日くらい。
どんどん食欲が衰退していくお・・・。
106病弱名無しさん:2010/12/09(木) 19:01:10 ID:HN4YZyYl0
血糖値が上がるのが気になるから?
蛋白質は血管や筋肉の再生の材料になるそうなので食べたほうがいいみたいですよ。
毎食バランスよく、が理想だそうだけど。

ウォーキングや体操などの運動も血糖値を下げる効果がかなりあるからしたほうがいいですよ。
でもそれだけ食事が少ないと運動できないですから、やはりもう少し食べるようにした方が良さそう。
107病弱名無しさん:2010/12/09(木) 19:19:12 ID:+pY5Z27MP
>>103
セルメ
108病弱名無しさん:2010/12/09(木) 19:55:31 ID:YA/bOb8r0
>>106
運動したら胃が受け付けなくて・・・
現在月間1000kmほど自転車で走っています。

食事バランスの大切さも十分理解しているのですが、
やはりカロリーと血糖が気になって
白米やパンを食べる気になりません。

体重は減ってますが、理想体重までまだ10kgあります。
109病弱名無しさん:2010/12/09(木) 22:50:00 ID:s++44l3x0
>>107
ありがとう。
検索してみたけど、ここも過去の購入履歴が無いと注文できないみたいなことが
書いてあった。
薬事法改正って、色々不便になるんだな。

素直に処方箋薬局に行って定価で買うことにするよλ..........
110病弱名無しさん:2010/12/09(木) 22:54:03 ID:uV9hqYMC0
今日はプチ忘年会で
前菜が刺身、天ぷら、蟹、メインが牛シャブ2人前、後にきしめんと餅、デザートはシャーベット
生ビール中ジョッキとワイン500mlと水割り2杯
さっき千鳥足で帰って血糖値爆発を覚悟して測ったら141だった

普段糖質制限して運動してもも同じくらい、オレどうなってるんだろう?
111病弱名無しさん:2010/12/09(木) 22:58:22 ID:MHk5y5tti
>>110
そういうこともある。
普段節制してるとすい臓が頑張ってくれて爆上げがなかったりするよ。
112病弱名無しさん:2010/12/09(木) 22:58:58 ID:HN4YZyYl0
>>108
運動のし過ぎは個人的にはおすすめしないです。
食べる量も相応に増やすならいいと思いますが・・。
現状はほとんど栄養失調ぎみなのでは。
113病弱名無しさん:2010/12/09(木) 23:03:20 ID:+pY5Z27MP
>>109
あ、そうなの?
そこで初めて買ったのって今年8月なんだけど、薬事法改正って8月以降の話?
不便と言うより、明らかに医療品なのに保険適用できないのがおかしいよな
好きこのんで血糖値計るヤツなんかこの世の中に何人居るか?
アホな保険制度
114病弱名無しさん:2010/12/09(木) 23:07:13 ID:/Pd0Ubmj0
好きこのんで血糖値計ってるから保険効かないんだよ
お猿さんの自己満足の為に国民医療費浪費できないでしょ
インスリン使用患者など治療に絶対必要な自己測定は保険効きますよ
115病弱名無しさん:2010/12/09(木) 23:10:57 ID:EnmzbHXq0
......   , ――――  、
....  /. -―――‐- 、ヽ.
.  / /二二 ー‐ 二ニ ', ',
.. / /´  ̄` ー  ‐''´     い
.....レ'∠ニニ二フ ハヾ二ニニゝVヽ.
「`|   ´ ̄`      ´ ̄`  ', i
丶}.. . . . ...,.(,.-、___,.-、)、. . . ....}/
......!:.::.: : :/-ィチ云ミト-:.',: . .: !
..... ', :: ::〈: :.:.ト、ェェェ,ィi:..:. .:〉:::.,′
..... ',.::.:.::.', :.:`ー―‐:':.:.::.,':.:.:,'
.  ,.ヘ.: :. :',.:::...::.: ::...::..,:' :::/
.. / __',.:: ::`.:ー‐^ー .'. : /
...〈    ハ ::. :..::.::..::.....::.:./、ヽ
.  `‐ァ' /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l i 

風呂に入りたい。入られたい。おおおうちゅえりゅっるるるるるるー。
116病弱名無しさん:2010/12/09(木) 23:19:46 ID:X3xfniyQ0
おい!
自作自演やろう!w
117病弱名無しさん:2010/12/09(木) 23:36:49 ID:s++44l3x0
>>113
今年8月でいけたのか。
ならまだいけるかも。
注意書きに書いてあるだけで、カートは稼動してるし、ダメ元で入れてみるわ。

色々thx。
118病弱名無しさん:2010/12/10(金) 01:11:56 ID:KHaswONX0
岡村、糖尿予備軍だってさw
尿に糖とか白いものが浮いてるとかw
今、甘いものブームでチョコ食いまくってて糖尿一直線だわw
119病弱名無しさん:2010/12/10(金) 02:31:21 ID:/MLtkwQq0
>>74
先ずは、糖尿病専門医に教育入院の段階が聞いた方がいい。
血糖値は200または300以上あっても何の自覚もない。
その積み重ねで何年先か何十年先に合併症が出てくるかも知れない。
恐らくまだ、何処の医者もインスリン注射を打たない限り
計測器は出さないと思う。内服薬だけと安心してはいけない。
その薬飲んで計測してみないと、効いているのか効かないのか分からない。
面倒でも食べた物を書きとめながら血糖値計測し何が一番上がるのか
また上がりいくい食べ物を自分て確かめて覚えるしかない。
大体の人が面倒くさがってやらない人が多いから
その他大勢に惑わされない知識も必要だと思う。

120病弱名無しさん:2010/12/10(金) 02:41:45 ID:/MLtkwQq0
>>88
メディセーフミニを使用していま。
以前は、ドラックストアーでチップと針を買っていました。
そのうち買えなくなりネットで何回が買いました。
でもどちらの店の商品も不良品があまりにも多すぎます。
薬を処方する薬局で実費になりますが
チップと針を買うと不良品は殆どありません。
こんなにも同じ商品に差があるのかとビックリしました。

121病弱名無しさん:2010/12/10(金) 07:56:33 ID:4xFtI4sv0
ノボラピッド打ちながらベイスン飲んでる方います?
122病弱名無しさん:2010/12/10(金) 07:56:41 ID:KwRvHZFG0
>>120
無知で申し訳ないのですが、処方薬局で購入ということは、
やはり処方箋がいるということですか?
123病弱名無しさん:2010/12/10(金) 08:02:44 ID:XARzWXpA0
>>122
自費で購入する分には必要ないでしょう。
一般の市販薬とかも売ってるし、尿糖の検査紙なんかと同じ扱い。

医療廃棄物である針を引き取ってくれるかどうか確認した方がいい。
124病弱名無しさん:2010/12/10(金) 08:14:59 ID:7z3EqUSBP
>>120
針とチップの不良ってどんなの?
医療品にはあってはならないことだと思うので、本当なら消費者庁や監督官庁(厚生省?)に連絡した方が良いのでは?
125病弱名無しさん:2010/12/10(金) 11:51:09 ID:1mlLA+RJ0
自己測定器の針もチップも近所のミヤモトドラッグで
普通に買ってるけどな
126病弱名無しさん:2010/12/10(金) 14:41:11 ID:VvNWYYSX0
たまにはメディセーフのチップまけてほしいわ
30個入り3780円を歳末大特価2000円とかさ
127病弱名無しさん:2010/12/10(金) 15:08:11 ID:OUAAMK7T0
みんな1日3回測ってるのかい?
128病弱名無しさん:2010/12/10(金) 15:54:43 ID:u5DDJaW60
            Λ    _
   NN       /   ̄ ̄ヾノ
  Σ  |      |  f |\,  /|
   |  |      |  | |  。ii/。))
   |  |      ( ( ⌒ Y ⌒)
   |_| ,____/ヽ    介 ノ ほほう おさきにどうぞ
  |   '"ヽ   t、/ ヽー<_Υ
  |_/ 、、i   ヽ    ,,/
  |  / ヽノ    |   j |ヽ
  |  |  `'、|_  /   /r  |
  |  {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
  |  ゝ-,,,_____)  j
  |_/  \__       /
  |  |      "'ー‐‐---''

         ____
       /      ヽ _
     i´ ̄( ̄`ー-‐´ ̄) ヽ
     ゝ   > (・)-o-(・) \
    |   (_  (__人__) )  |  ________
     \    ̄ i__i__i  ̄ / . | |          |
    ノ  ̄`ー、__,-‐´ \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
129病弱名無しさん:2010/12/10(金) 15:56:11 ID:7z3EqUSBP
かなり減ったな
多い時でも1日4回
今は1〜3回
130病弱名無しさん:2010/12/10(金) 16:07:45 ID:ojKLlLFSO
>>126
いいアイデアだ
フリースタイル25枚入り3100円を今ならクリスマス特価2000円とか…なんなら株主優待でもよい
いかがかぬ>ニプロの中の人

>>127
食べ物ごとの上がり方を観察中なので一日6回
なけなしの棒那須でセンサー大人買いするか悩み中
131病弱名無しさん:2010/12/10(金) 16:14:41 ID:u3UmuQGO0
>>127
食前に測って何を食べるか決めてるから3回。
本当は食後も測りたいが、指先が痛いわチップは高いわで無理。
132病弱名無しさん:2010/12/10(金) 16:43:25 ID:37q7mG6m0
>>127
色んな物を大食いした時しか測らなくなった。
週に1〜2回程度の超節約モードです。
A1cが5.8まで上がってしまったら1日に2〜3回まで増やすかな。
133病弱名無しさん:2010/12/10(金) 17:01:51 ID:QnYh05+F0
>>127
今は10日に1回
付き合いとかで外食した時は例外扱いにしてなるべく測ってるけどね
134病弱名無しさん:2010/12/10(金) 17:46:43 ID:O3LWA3eD0
腎臓が・・・
ふぅ
135病弱名無しさん:2010/12/10(金) 17:50:59 ID:VvNWYYSX0
A1cも血糖値もキチンと低く管理できてる人は、あまり計らなくても良いと思うわ
チップ代バカにならねえしさ
といいつつも、なんか計りたくなっちまうんだな
136病弱名無しさん:2010/12/10(金) 18:04:20 ID:uvrUHaQU0
お猿さん乙
137病弱名無しさん:2010/12/10(金) 18:51:13 ID:BGj3Zt7w0
>>110

アルコールは血糖値下げるよ
138病弱名無しさん:2010/12/10(金) 21:37:37 ID:vZLmBho80
カロリーメイトって血糖値を上げますか?栄養はありますよね?
139病弱名無しさん:2010/12/10(金) 22:46:35 ID:w/lao2s10
>>138
ブロックタイプ一本で糖質10gを含んでいる。当然血糖値が上がる。

ブロックタイプ4本(一箱)で標準的な栄養素を殆ど摂取できるそうだ。
140病弱名無しさん:2010/12/10(金) 22:53:49 ID:5vxejVpyO
義理の親に、インスリン打ち始めたこと知られたくない。
糖尿病という響きだけで、見下すようなタイプだから。
憂鬱だ…。
141病弱名無しさん:2010/12/10(金) 22:54:51 ID:w/lao2s10
>>139
×標準的な栄養素を
○一日に必要な栄養素を
142病弱名無しさん:2010/12/10(金) 23:06:34 ID:EGHumxWY0
>>137
まじで?
143病弱名無しさん:2010/12/10(金) 23:09:15 ID:vsNY/gqn0
144病弱名無しさん:2010/12/11(土) 00:05:04 ID:tBLy5NiOi
>>142
マジで。
アルコールの分解処理には糖分が必要だから。場合によっては低血糖にもなる。
アルコールは同時にインスリンの分泌を弱め食後高血糖気味になる可能性高いし、過度の飲酒は糖尿患者のただでさえ砂糖漬な内臓に致命的な打撃を与える事になるので調子に乗って飲み過ぎないようにしろよ。
145病弱名無しさん:2010/12/11(土) 00:21:18 ID:ziMjrRmN0
>>143
>アルコールは糖質ゼロ」のビールか日本酒、にして下さい!

糖質の高い日本酒勧めるのって何か根拠あるんだろうかね?
赤ワインか焼酎なら解るけど
146病弱名無しさん:2010/12/11(土) 00:37:08 ID:+lRdo4Lc0
>アルコールの分解処理には糖分が必要
>アルコールは同時にインスリンの分泌を弱め食後高血糖気味になる可能性高い
はい、ダウト。説明は正確にな。
147病弱名無しさん:2010/12/11(土) 00:37:30 ID:1KuzmZd50
>>145
糖質ゼロの日本酒もあるんよ。
148病弱名無しさん:2010/12/11(土) 02:51:27 ID:8MH7bsk40
A1c正常値になってて薬も無し食事制限運動も安定して出来てるようなら
もう数ヶ月ごとにA1cやら合併症ないかどうか調べるだけでもう個人で血糖値測らなくていい・・・よな?
149病弱名無しさん:2010/12/11(土) 06:47:23 ID:zdGFzZ3s0
食事制限に対するモチベーションが維持出来るなら計らなくてもいいんだろうよ
計らなくなって数値が見えないとこの程度はいいんじゃないかとだんだん甘えだして
気が付いたら昔の自分の食生活に戻ってたなんて事も…
もし血糖上がるもの食っても凄い数字が出たら、慌てて運動する気にもなるしね
自分は自堕落生活かつラーメンや寿司、どんぶり類が大好きだったから糖尿発症したんだろうし
今はA1cが5%台維持してるけどSMBGをやめるのが怖い。
自戒の為に必要w
150病弱名無しさん:2010/12/11(土) 09:33:48 ID:CQZQdioA0
朝空腹時400から穀物断ってる信念の人は旨く行ってる?
現状のデータはどうよ
151病弱名無しさん:2010/12/11(土) 10:22:35 ID:HKldjiH80
続けてますよ
朝はコーヒーだけで何も食ってない
いつも、とくに食欲ないから別にいいと思ってる
前はお茶漬けかバナナだったんだけどね
昼になったらスーパーで100円で売ってるサラダです
あとは、塩使わない小魚かな
今日の朝は血糖値150
まあこんなもんかな
1日3回測っておけばほんとよくわかる
あ、別に信念の人じゃないからw
血糖値高いままでほっといた自分が嫌になっただけ
家では足に1キロの重り?つけてます
ズボンで隠れるから、軽い用事なら外でも着けてる
152病弱名無しさん:2010/12/11(土) 10:24:28 ID:HKldjiH80
他の人が血糖値書いてるの見たら、ほぼ普通のレベルになってるなって思うよ
俺なんかよりずっと節制してるんじゃないの
毎日運動40分は欠かしてないです
ダンベル、ステップ、踏み台、ストレッチなど組み合わせて
153病弱名無しさん:2010/12/11(土) 10:26:20 ID:tBLy5NiOi
>>151
足首の重りは効果ないよ
154病弱名無しさん:2010/12/11(土) 10:33:54 ID:4qLLrXpVP
1週間のうち1食くらいしか白米を食べなくなったなぁ
食べる量は発覚前と変わりが無い気がするけど、仕事中の飲み物が甘くなくなったかなw
155病弱名無しさん:2010/12/11(土) 10:39:58 ID:CQZQdioA0
血糖下がってきたみたいでオメ
俺なんか糖質摂らないと運動できない、筋肉溶ける…
それぞれ状況が違うんだね
156病弱名無しさん:2010/12/11(土) 10:43:46 ID:HKldjiH80
>>153
筋肉つけて基礎代謝増やしたいだけ
ついでに書くと、腕にも重りつけてる 500グラムづつ
足は1キロづつね
これなら何するんでも筋肉つける効果あるでしょ
>>153
たまに食べる白米はめちゃうまいね
っていっても、二口くらいなんだけどね
外食のときのライスね
157病弱名無しさん:2010/12/11(土) 11:17:00 ID:eXAo9jhp0
冷や飯なら、普通に食べていいのに。

俺は、無投薬で、食事制限と運動で対処しているが
おにぎり2個とか、普通に食ってるよ。
158病弱名無しさん:2010/12/11(土) 11:21:34 ID:jjnsy1w00
>>157
コンビニのおにぎりも基本は冷や飯だよね。
コンビニのおにぎりだったら問題無いって事に?
159病弱名無しさん:2010/12/11(土) 12:57:40 ID:PRT71CYs0
>>158
問題ないよ。家に炊きたてしかない時とかよく買ってる。

おにぎりでもいいし、普通の弁当だって
温めずに食べれば問題ない。よく買ってるよ。
160病弱名無しさん:2010/12/11(土) 13:28:54 ID:Mjr/AKbf0
糖質をまったく取らない生活してるのにヘモ7を切らないのはなんでなんだ?
161病弱名無しさん:2010/12/11(土) 13:30:57 ID:azoukZMp0
>>160
ソモジー効果とかそんなの?
なんか寝てる間カロリー取らないのに血糖値が上がっちゃうとかなんとかの
162病弱名無しさん:2010/12/11(土) 13:46:16 ID:HKldjiH80
おにぎり食ってもあがらない人、いいねえ
俺なんかソバでも100上がってたよ

>>160
インシュリンうってた人だと、肝臓が血糖値あげようとして
ブドウ糖作ってるとか読んだことある
寝てる間に血糖値上がってるのは俺もそうだな
いまだと寝る前に110で朝160とか
163病弱名無しさん:2010/12/11(土) 15:16:22 ID:0HbH/XKo0
俺もドックの時なんか12時間絶食なので血糖値の結果はいつも120超えるよ。
普段の日は、朝の空腹時100前後なのに。糖新生なんだろうな〜
164病弱名無しさん:2010/12/11(土) 15:25:43 ID:P0ENfCoT0
>>124
針とチップの不良ってどんなの?
医療品にはあってはならないことだと思うので
本当なら消費者庁や監督官庁(厚生省?)に連絡した方が良いのでは?

ドラックストアー・ネットのメディセーフミニの針の方はいいけど
チップの方は、血を出した後なかなか血を吸い取らない不良品だらけ。
酷い時は、1箱が10個くらいしか正常なチップはない。

薬を処方する薬局で買うと、めったに不良品はない。
医療関係者の使う物と区別して発送しているのに違いないと思う。





165病弱名無しさん:2010/12/11(土) 15:28:17 ID:mQP2svym0
次スレはどこですか?
166病弱名無しさん:2010/12/11(土) 15:34:37 ID:P0ENfCoT0
>>142
お酒は血糖値を下げるけど、無自覚低血糖になっているかも知れないよ。
調子にのってアルコールを飲んで、放置していると
徐々に認知症になる可能性もある。

167病弱名無しさん:2010/12/11(土) 15:58:01 ID:ZgvjI3320
スマップの仲居ってさあ、室内で帽子被ってて、さらに帽子被ったままで食事してて、下品過ぎる、なんなのキモイつーか不潔感一杯
とオモタら
釜池さんも室内で変な帽子被ったまま食事してる、超下品
168病弱名無しさん:2010/12/11(土) 17:42:02 ID:8MH7bsk40
糖質とってないのにA1c下がらない人はちょっとかわいそうだなぁ
169病弱名無しさん:2010/12/11(土) 17:50:19 ID:BEXakqJv0
>>168
まあ放置時間とかの個人差があるからなあ
俺は運良く糖質とっても大丈夫なレベルまで戻ったけど医者曰く珍しい方らしいし
170病弱名無しさん:2010/12/11(土) 17:51:04 ID:yVxFpfpe0
>>169
発症時の数値はどれくらいだったんですか?
171病弱名無しさん:2010/12/11(土) 17:53:50 ID:ZgvjI3320
>>160
グリコラン飲めよ
172病弱名無しさん:2010/12/11(土) 18:05:50 ID:JdvkAVQ10
今日の午前11時に食前血糖値106からコンビニの豚汁とおにぎり1個食べて1時間値が188 2時間後で115
夕方4時にラーメン食べて1時間後133で2時間後が96

豚汁とおにぎり1個合わせての炭水化物はほぼ50g
ラーメンも中華麺1玉約50gくらいらしいし

同じくらいの炭水化物でも結果がこんなに違った
ラーメンってやばそうだけど俺の場合米のほうがタチが悪い
ラーメンは2時間後のも低いな

これ普通?

173病弱名無しさん:2010/12/11(土) 18:11:21 ID:HKldjiH80
ラーメンは精白してない粉から作ってるからね
174病弱名無しさん:2010/12/11(土) 19:00:22 ID:BEXakqJv0
>>170
12超え
ただ入院半年前の健康診断で引っかからなかったからかなり急性タイプ
だったんだと思う
175病弱名無しさん:2010/12/11(土) 19:03:18 ID:QL4Rofts0
>>165
新しく立てますので
176病弱名無しさん:2010/12/11(土) 19:28:41 ID:eSber4H3O
せっかく両目のレーザー治療終わったと思ったら
右目から大出血
右目しんだ〜。

担当医から言われたとおり、急激なa1c低下は避けてたのに

いま、左目だけで生活
右目もなったら、失業です。
177病弱名無しさん:2010/12/11(土) 19:31:51 ID:eSber4H3O
間違えた

右目じゃなくて左目が、なったら
178病弱名無しさん:2010/12/11(土) 19:42:53 ID:uN8F7Tnt0
医者は最終的な責任はとらない、か。
179病弱名無しさん:2010/12/11(土) 19:45:03 ID:uN8F7Tnt0
しょせん、人の体は人ごと。

自分の身は自分で守らねば。
180病弱名無しさん:2010/12/11(土) 20:28:53 ID:4ZWA0bFT0
>>176
自分も恐ろしいな、他人事じゃないです
インスリン打っていてa1c5.0くらいなんだけど
仕事で思いの外身体使うと、低血糖起こしたりする
(さすがに意識障害にまで陥った事は無いけど)
だけど食べ過ぎなくても体調によっては、1時間値が200近くなってみたり

低血糖連発してると眼底に悪いし、脳細胞にも悪影響が大きいので
もう少しa1c上げた方が良いと医師からアドバイスされてますが
たまに食後短時間とは言え、高い数値が出るとやっぱり怖い
色々と試行錯誤中ですわ・・・・・
まして、自分バツイチ一人暮らしなんで
目が不自由になったら日常生活もままならんです。
181病弱名無しさん:2010/12/11(土) 21:27:30 ID:fUXEUvjP0
自分は無投薬だけど飛蚊症があり
最近右目がチカチカというかコロコロし始めて違和感があった
昨日糖尿の定期検査の日で目の話したら
眼科の検査で異常なし、その症状は銀杏の花粉症らしいとの事
何かホッとしたけど目は怖いね
182病弱名無しさん:2010/12/11(土) 21:29:47 ID:PnA5FBfk0
ご飯 50c
焼き秋刀魚 35g
胡麻春菊 50c
きゅうりとわかめと蒲鉾少々のあえもの 50c
おからと海藻とひじき 50c
鶏肉団子20cとかぶとにんじんのスープ

これで500〜600iくらいですかね?
もともと痩せてて夏場に更に痩せて腸の具合がよろしくなくて
医者には何も言われなかったがどうも糖尿病っぽいんだがw
183病弱名無しさん:2010/12/11(土) 22:26:55 ID:C26J5WpH0
糖尿と診断されて一カ月、症状がほとんど無くなってきたよ。
自分は完治出来るかも・・・。
今度の検査が楽しみです。
184病弱名無しさん:2010/12/11(土) 23:04:02 ID:YkPyAzo+0
自覚症状なんてあてにならんがなぁ
185病弱名無しさん:2010/12/12(日) 00:57:27 ID:SfRHv8Bw0
自覚症状って喉乾のこと?
200切れば改善するけど、治ったことにはならないよ。
186病弱名無しさん:2010/12/12(日) 01:05:12 ID:nClmIgbg0


医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

国は「医師過剰論」をふりまき、医学部定数を減らしてきたのか
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_f571.html

医者は偏在してるだけだと言い続けてきた医師免許持った役人医系技官
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1670.html


187病弱名無しさん:2010/12/12(日) 02:38:06 ID:s1A0F18s0
パインの缶詰とかミカンの缶詰を毎日シロップも残さず食ってるんだけど
これって問題ないでしょうか?
甘いものを食いまくるとなるって聞いて恐ろしく思ってます
188病弱名無しさん:2010/12/12(日) 02:40:25 ID:NhEnfuzli
>>187
死ねば良いのに。
189病弱名無しさん:2010/12/12(日) 03:02:05 ID:s1A0F18s0
え、どうかしたんですか?
190病弱名無しさん:2010/12/12(日) 03:06:28 ID:vEdF/xhb0
あと20キロしぼるのか・・・
191病弱名無しさん:2010/12/12(日) 05:42:00 ID:K48P1Oay0
>>187
遺伝的な要素が無ければその程度じゃなんともないだろう。
192病弱名無しさん:2010/12/12(日) 05:52:54 ID:s1A0F18s0
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
よかった
てか結構甘いと思ってたけどそうでもないんですね
193病弱名無しさん:2010/12/12(日) 06:03:44 ID:K48P1Oay0
ただし、ペットボトル症候群みたいになって発症する可能性は充分にある。
194病弱名無しさん:2010/12/12(日) 08:23:25 ID:Oang5Z2Y0
缶コーヒーや缶のお茶ってヤバいですか?
近くに自動販売が設置されて1日3本くらい飲んでたら急に2kg痩せてしまった。
195病弱名無しさん:2010/12/12(日) 08:24:13 ID:hxkIHcxa0
DPP-4阻害剤 3剤+1

■シタグリプチン(商品名:グラクティブ、ジャヌビア)

■ビルダグリプチン(商品名:エクア)

■アログリプチン(商品名:ネシーナ)

■リラグルチド (商品名:ビクトーザ皮下注18mg)は、代表的なインクレチンであるヒトGLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)のアナログ製剤であり、GLP-1受容体のアゴニストである。
GLP-1は、生体内では小腸下部のL細胞から分泌され、末梢では膵β細胞でのインスリン分泌を促進するとともに、膵α細胞でのグルカゴン分泌を抑制し、中枢では摂食抑制ホルモンとして作用する。
リラグルチドは、このGLP-1の作用を、1日1回の皮下注射で補う薬剤である。
本薬は、国内初のGLP-1受容体作動薬となる。

どれが良いのですか。
196病弱名無しさん:2010/12/12(日) 08:59:15 ID:MQiQoqsC0
>>194
関係ないんじゃね?
197病弱名無しさん:2010/12/12(日) 09:01:33 ID:MQiQoqsC0
>>195
ん〜、初期数ヶ月間に内臓への副作用が出なけりゃ4番目かな
198病弱名無しさん:2010/12/12(日) 10:21:51 ID:PXJ9D4P+0
蕃爽麗茶ってどうですか
199病弱名無しさん:2010/12/12(日) 10:30:27 ID:0uXh5Xbg0
一型の人のブログを見てたら炭水化物をガンガン食べて、インシュリンの注射をガンガン打って
血糖値の乱高下に慌てふためいてるマッチポンプ的な人が多い気がする。
糖質の摂取量を減らし、出来るだけ食後血糖値を上げないようにしてインシュリンの量を減らせば良いのに。
普通の専門医に掛かっている人が多いからかな・・・
200病弱名無しさん:2010/12/12(日) 10:33:40 ID:FG3panZg0
また言ってるだけのバカ キタコレ!!
201病弱名無しさん:2010/12/12(日) 11:27:19 ID:UZBtwfXi0
20代後半で糖尿2型と診断されインスリン注射使用中なんですが
なるべく野菜やキノコ類をメインに食べるようになったんですが
白米はやはり極力少なくしたほうがよいのでしょうか?病院の指導だと200グラム
お茶碗一杯くらいは食べろとなってるんですが、糖質の知識が少なく悩んでいます
202病弱名無しさん:2010/12/12(日) 11:42:28 ID:JMk0okDgO
一日に6回計測してるけど、毎朝食後だけ異常に高い。
晩御飯は少なめを心掛けていて、
朝はかなりの空腹状態で食べるんだがそれが悪いのか?
ほどほどの空腹時と激しい空腹時に同じ食事をとった場合、
食後血糖値に変化ってあるの?
203病弱名無しさん:2010/12/12(日) 12:16:51 ID:FG3panZg0
>>202
朝食食べないで同じ時間に測ってみ
食べなくても朝食後くらいの時間で血糖値上がってない?
204病弱名無しさん:2010/12/12(日) 12:49:33 ID:FY49+xky0
>>202
朝食は和食? パン食?
パンはGI値が高い食品だから、和食よりも早く血糖値のピークが現れる。
食後血糖値は食後何分なの?。

人間の体は午前中にインスリンをたくさん必要とする、って話は主治医に聞いた事がある。
205病弱名無しさん:2010/12/12(日) 15:29:12 ID:nQ4qBHLJ0
柳原加奈子とマツコ・デラックスは、血液検査の結果ほとんど異常が無いらしいな〜
標準体重の俺から見てなんて悔しいんだ!健康的に太ってんのか?
206病弱名無しさん:2010/12/12(日) 15:32:15 ID:T4xvqlZAP
医者が言うには、ときどき
「とんでもなく丈夫なすい臓でばんばんインスリン出して何とかしちゃう人」
がいるんだそうだが
207病弱名無しさん:2010/12/12(日) 15:36:40 ID:C1mnwbVY0
巨デブになるタイプはそうなんだろうな
普通の人はそこまで太る前に具合が悪くなるんじゃ
208病弱名無しさん:2010/12/12(日) 15:57:14 ID:q0t2Da3f0
糖尿病の相撲取りってどのくらいいるのかな
209病弱名無しさん:2010/12/12(日) 16:04:11 ID:T4xvqlZAP
>>208
運動量がハンパないから、内臓脂肪がつきにくいらしく、
太っててもメタボとは違うんだそうだ。お相撲さんの場合は。

詳しい数字忘れたけど、10年ぐらい前の調査で30歳以下
ぐらいのお相撲さんの空腹時血糖値検査で引っかかった
割合が、同じ時期の40歳以上だかの糖尿病患者の割合より
少なかったって話を聞いたことがある。

ただ、やっぱり1日2食の大食い生活で、すい臓に負担を
かけ続けたせいで糖尿病になるお相撲さんは居るんだとさ
210病弱名無しさん:2010/12/12(日) 16:39:30 ID:qGiVb2gV0
糖尿病の人って皮膚病が治りにくいとか、水虫が悪化するとかある?
211病弱名無しさん:2010/12/12(日) 16:49:19 ID:T4xvqlZAP
>>210
病気して免疫力が落ちるのは珍しくないだろ
212病弱名無しさん:2010/12/12(日) 17:22:15 ID:uePsC8wc0
>>210
俺は水虫悪化で寝てても痒くて起きてしまうことがある位だった。
血糖値が安定したらすぐ治った。


といいつつ、今日は朝・昼がかなりのボリュームだったにも関わらず
おやつまで2回も食ってしまった。吐き出そうと一瞬思ったが、
そりゃ悪循環だとハッとして抑えつつ、罪悪感が。
もう今日は解禁日だと割り切ってしまおう。
あとウォーキングしてくっかな。
213病弱名無しさん:2010/12/12(日) 17:49:44 ID:Oang5Z2Y0
糖尿でも血糖値が安定すれば各症状は安定するものなのかあ。
214病弱名無しさん:2010/12/12(日) 18:27:13 ID:nQ4qBHLJ0
血糖値、A1cが安定したら薄毛の進行が止まったような感じがするよ。
あと勃起力が完璧に回復した。
215病弱名無しさん:2010/12/12(日) 18:50:15 ID:dp3y+Owm0
寒くて外に出られなくなって運動不足><
食欲はあるから困る
216病弱名無しさん:2010/12/12(日) 19:14:31 ID:nQ4qBHLJ0
>>215
何県の人か分らんが厚着して運動したら良いんじゃない?
俺も飯食ったから運動でもしてくるか〜完璧氷点下だな!
217病弱名無しさん:2010/12/12(日) 19:17:45 ID:+TqLHeDa0
>>215
そんな貴方にお勧めなのはワンちゃん。
寒かろうが、雨降りだろうがお構いなしに散歩を強要される。

今日も吹雪の中を・・・・・・・・
218病弱名無しさん:2010/12/12(日) 19:20:51 ID:FG3panZg0
マツコ・デラックスの検査データ解釈に人間の正常値を適用するのは、明確なカテゴリーエラーです。
219病弱名無しさん:2010/12/12(日) 19:45:12 ID:NhEnfuzli
デラックスだしな
220病弱名無しさん:2010/12/12(日) 20:58:13 ID:dW29ikqr0
確かに寒くてあまり外に出たくなくなったなぁ一応走ってるけど

雨の日はさすがに家の中で走り回るわけにもいかず
安かったので買った足踏み式の運動器具使ってたけどしばらく使ってたら音がうるさくなった・・

運動器具で自転車みたいなのあるじゃない、あれじゃダメなの?
221病弱名無しさん:2010/12/12(日) 21:08:09 ID:dW29ikqr0
運動器具って普通ダイエットだけが目的の人なら3日坊主でゴミと化すけど
自分らみたいな糖尿人なら壊れるまで有効に使えそうじゃない。
222病弱名無しさん:2010/12/12(日) 21:15:59 ID:88Oa7I5m0
オメコしたい
223病弱名無しさん:2010/12/12(日) 21:35:13 ID:6DkWH2dMP
>>220
エアロバイクね。
俺は6年前に これ(アルインコ AF6500)を2万円くらいで買って、105kg → 90kgまで減量した。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/AF6500/100938/

で、その後 120kgまで太って、血糖値がやばくなってきたので、またこれで運動を始めたよ。
224病弱名無しさん:2010/12/12(日) 21:46:15 ID:CkDEpy0i0
エアロバイク、この呼び名はコンビ(r)の登録商標だけど、エクセサイズバイクはなるべく高価でデカくてシッカリしてるのが良いよ
チャチな通販専用商品はダメ
アルインコは良いよね

俺のお勧めはバイクよりもローイングマシーン、これも高価なデカイくてシッカリしてるのが良い
バイクはもっぱらホコリ被ってる、なんか単調で飽きちゃうんだよね
ローイングマシーンは全身運動の感じで気持ちイイ!!
負荷を弱くしてなるべく長時間やってる
225病弱名無しさん:2010/12/12(日) 21:50:35 ID:I7Kzh6UF0
雑誌重ねてテレビ見ながら踏み台昇降で充分
226病弱名無しさん:2010/12/12(日) 21:55:50 ID:ixOYy9Ee0
>>223

私もエアロバイク派ですね

暑い、寒い、雨、風、でサボらないように買いました。

アルインコ AF6200使用 1年で96kg→63kgになったよん
227病弱名無しさん:2010/12/12(日) 22:04:58 ID:RyeD3cuT0
普通のチャリをエアロバイクに変身させる『ローラー台』もイイよ。
オイラはマウンテンバイクをエアロバイクに変身させている。
228病弱名無しさん:2010/12/12(日) 22:24:22 ID:HUuluT7f0
寒くなったね
今夜散歩中にイノシシに遭遇
オレもそろそろ自宅での運動を考えないと
229病弱名無しさん:2010/12/12(日) 23:12:11 ID:6NrKwl650
エアロバイクなら、一般の人なら全力で漕いでもビクともしない、
パートナー21か、パワーマジックがお勧め
230病弱名無しさん:2010/12/12(日) 23:57:11 ID:6Oi/ts+i0
糖尿病だけど腸の手術をして栄養吸収しなくて痩せすぎで太りたいって場合どうすればいいんでしょう?
231病弱名無しさん:2010/12/13(月) 00:09:20 ID:9+W7aZ3K0
俺はお金が無いのでエアロバイクとか高価な器具を買えないので
ウォーキング&ジョジングのみ。今は体重13`減、A1c8.6→5.1。
アマリール服用→無投薬。食事療法もやってるけどね。
232病弱名無しさん:2010/12/13(月) 00:29:01 ID:ca08UARE0
1万歩ダラダラ歩くよりも、10分でも走って息ハアハアな状態にした方がいいのだろうか?
233病弱名無しさん:2010/12/13(月) 00:33:58 ID:s8VTyhC/0
234病弱名無しさん:2010/12/13(月) 00:36:39 ID:NRs2S1JM0
235病弱名無しさん:2010/12/13(月) 00:39:41 ID:49G0e6lji
>>232
その場合その日の食後血糖値抑えたいならダラダラ歩く方が良いんじゃね。
後者はどっちか言うと無酸素運動だから優劣付ける意味がないし減量が必要かどうかなど自分に合った組み合わせが重要だろ。
236病弱名無しさん:2010/12/13(月) 00:52:00 ID:9+W7aZ3K0
>>232
10分じゃちょっと足りないんじゃない?
男なんだから最低30分走ろうね!!
237病弱名無しさん:2010/12/13(月) 00:56:12 ID:kT/8yhX50
>>230
知り合いの母親は、胃と腸の手術して医者に太るようにと言われたらしいんだけど
インスリン打ってこまめに芋を食べていたら、医者から良く太ったねって誉められたそうだ

その人には、芋が合っていたってだけだと思うから、実際に色々な物を少量ずつ食べてみて
何が合うのか探ってみるのが良いかと思う。
238病弱名無しさん:2010/12/13(月) 01:04:26 ID:KGczz6tn0
余分な脂肪分を燃焼させたいのなら、消費カロリーの大きい激しい運動よりも、ウォーキング程度の運動を30分以上。脂肪分は燃焼され始めるのに時間がかかるっていうよ。
239病弱名無しさん:2010/12/13(月) 01:10:27 ID:ca08UARE0
血糖値ってカロリー制限と運動で下がるわけ?

毎日炭水化物とお菓子とか食べないで、野菜、果物、豆腐、魚だけ食べて
1万5千歩程度のウォーキングすれば半年くらいで血糖値下がるかな?
240病弱名無しさん:2010/12/13(月) 01:16:48 ID:HrAd6nrp0
その生活ならまず三日で大きく下がるよ。外来のブドウ糖が入らなくなれば
後は内因性のブドウ糖だけだから。うまくいけば空腹時なら常時100以下で安定するようになる。
241病弱名無しさん:2010/12/13(月) 01:24:52 ID:KGczz6tn0
病院がやってる糖尿病教室ってどうなんだろう?
自分の知識はかなり片寄ってる気がするんで一度参加してみようかと思うんだけど。
242病弱名無しさん:2010/12/13(月) 01:34:21 ID:ca08UARE0
>>240
どうもありがとう。
何とか1ヶ月間は炭水化物抜きの上記の食生活にしてみます。

で、その食生活と運動を暫く継続して仮に100以下に下がったとして、また食事を今まで通りに戻すと
やはり血糖値は直ぐに高くなるんですか?


>>235-236
どうもありがとう。
243病弱名無しさん:2010/12/13(月) 01:40:41 ID:HrAd6nrp0
>>241
教室にも依るだろうけど、退嬰的なところが多そうな気がする。

>>242
基本はそうだよ。食物由来のブドウ糖がまた入って来ればまたすぐに上がるのは仕方がない。
高血糖とその膵臓への負担でまた高血糖という悪循環は断ち切られるから、改善はしているかも知れないけど。
244病弱名無しさん:2010/12/13(月) 04:24:17 ID:KV9CWbms0
空腹状態で1時間くらい散歩したら低血糖症状になりますか?
245病弱名無しさん:2010/12/13(月) 04:31:57 ID:fFVq2MXy0
低血糖はインシュリン打ってる人がなるものじゃないんですか
量多すぎとかで
246病弱名無しさん:2010/12/13(月) 05:14:01 ID:KV9CWbms0
おまえらなんねーの?
247病弱名無しさん:2010/12/13(月) 07:36:11 ID:Ioa4Ef040
>>237
芋って糖尿病にいいんですか?果物とかがいいとは聞きましたけど・・・
248病弱名無しさん:2010/12/13(月) 08:30:14 ID:21SqfhI3P
発覚後5ヶ月経った
毎日アマリール2mg服用してるが、低血糖の症状は出たことない
自宅で測定もしてるけど、ほとんど100切ること無い、A1c5.4になった今でも
249病弱名無しさん:2010/12/13(月) 08:54:02 ID:MctByG9N0
江部先生が「健康」誌で主食を「豆腐ごはん」に、
と推奨してますなあ。
三食全部か最低夕食にだって。

三食豆腐では飽きると思う。
250病弱名無しさん:2010/12/13(月) 09:10:10 ID:Qh2Gbhop0
江部って時点で…どうでも良いよ
251病弱名無しさん:2010/12/13(月) 09:13:56 ID:KGczz6tn0
>>247
>>237をちゃと読んだ?
太るために芋を食べてるんだよ。芋は炭水化物の塊だから、血糖上昇の元凶だよ。それを押さえるためにインスリンを使ったんだと思う。

太りたい、血糖値下げたいのなら、芋はタブー。
果物だってブドウ糖を含んでいるものなら、血糖値が急上昇するぞ。

読解力不足、知識不足、勉強しよう!!
252病弱名無しさん:2010/12/13(月) 09:31:00 ID:aouVfqGo0
上から目線は横から見ても萎えるなあ

関係ないけど痩せの糖尿は想像以上にきついらしいな
俺はデブタイプの糖尿なんでまだ余裕あるわ
253病弱名無しさん:2010/12/13(月) 09:35:45 ID:MhVS+kB80
…自分も上から目線のレスは萎える。
254病弱名無しさん:2010/12/13(月) 09:38:51 ID:Qh2Gbhop0
インスリンと炭水化物のコンボは、脂肪蓄える最強戦略だけどな
255病弱名無しさん:2010/12/13(月) 09:40:42 ID:ca08UARE0
昨日初めてこのスレに来たんですけど
みなさんは普段の血糖値どのくらいなんでしょうか?
256病弱名無しさん:2010/12/13(月) 09:41:44 ID:sGESdiKn0
ろくにレスを読んでないのもなあ
ちょっと上のレスくらい安価たどって読まないのか?
257病弱名無しさん:2010/12/13(月) 09:43:05 ID:w+DTwZao0
俺もデブU型糖尿だったけど食事運動ちゃんとしたら空腹時は普通に下がったな
医者が言ってたけどデブU型糖尿は食事運動ちゃんとしてたらよくなる可能性が高いらしい
258病弱名無しさん:2010/12/13(月) 09:46:34 ID:HzBALk440
コレステロール値に似てるな
デブでコレステロール高いやつは運動食事でよくなるけど
痩せてるのに高いやつは節制してても高いまま・・・自分でせっせとコレステロール作ってる
259病弱名無しさん:2010/12/13(月) 09:50:48 ID:ZNaYT0vOO
今朝の2時間値はなかなかよかった。
ここのところ、朝飯はおにぎり作って食べていたんだが、
今日は普通に茶碗で食べた。
おにぎりにすると知らぬ間にかなりの量の米になっていたんだな。
260病弱名無しさん:2010/12/13(月) 09:54:50 ID:49G0e6lji
久々にエベなんて単語を見た気がする。
まだ居たんだ。
261病弱名無しさん:2010/12/13(月) 09:55:24 ID:7i5nbQ3b0
>知らぬ間に
バカ?
262病弱名無しさん:2010/12/13(月) 09:59:39 ID:TzfK4pxP0
>>256
健康板の住民なんて大多数が専ブラなんて使ってないだろうからなw
263病弱名無しさん:2010/12/13(月) 11:45:25 ID:Ioa4Ef040
>>251
わかりました、もうちょっと勉強してみますね
264病弱名無しさん:2010/12/13(月) 11:55:36 ID:CzN1+LDw0
>>261
わかりました、もうちょっと勉強してみますね
265病弱名無しさん:2010/12/13(月) 12:07:40 ID:V/GFpZjS0
いまだにコレステロールの簡単な改善方法を知らない情報弱者がいるんだな。
99歳の日野原先生でも知っているぞ。
266病弱名無しさん:2010/12/13(月) 12:12:33 ID:Qh2Gbhop0
>>265
> いまだにコレステロールの簡単な改善方法を知らない情報弱者がいるんだな。
バカ?
267病弱名無しさん:2010/12/13(月) 12:17:57 ID:KGczz6tn0
>>251
×太りたい、血糖値下げたい
○痩せたい~
スマソ、ボケてた。
268病弱名無しさん:2010/12/13(月) 12:23:10 ID:H3Cj25Ma0
>>265
コレステロールが高いのや本態性高血圧は
遺伝的なものもあって自分ではどうしようもないんだよ

バカ?
269病弱名無しさん:2010/12/13(月) 12:31:09 ID:4ESkpxjM0
脱水で入院してたんですが、入院中あまりうごかなったせいか
血糖値は200以下になることはなく、上昇時300超えてた
退院後すぐ、血糖値が空腹時120、食後2時間180付近になったんですが
結構急な血糖値の変動は体に負担がかかりますでしょうか?
270病弱名無しさん:2010/12/13(月) 12:36:56 ID:fFVq2MXy0
先生はなんて言ってたんだ?慢性的な高血糖状態がいいわけないだろ
目に悪いとか言われてるぐらいでさ。低いにこしたことねーぞ
ただ今血糖値が低いだけだからな。それを一生キープしていくんだからね
たいへんだよ。食生活を変えて軽い運動をする。今まで何十年とやってきた
堕落した生活を変えないと合併症でジジイになったら苦労するんだからなw
がんばれよ。
271病弱名無しさん:2010/12/13(月) 12:55:13 ID:DZRvDSs+0
糖尿病になると薄毛になりハゲやすいのはしょうがない事です
それでもみんながんばりましょう
272病弱名無しさん:2010/12/13(月) 13:04:24 ID:14n1pLq30
「糖尿病になると」は間違いです
「血糖のコントロールができないままでいると」が正しいのです

しかも薄毛やらハゲやらは遺伝(ry
273病弱名無しさん:2010/12/13(月) 13:21:46 ID:fFVq2MXy0
その血糖のコントロールは非常に難しいよね
どんなけがんばっても食後の高血糖だけは防げないでしょ。
毎食食べたらすぐに運動するぐらいじゃないと防げないと思う
薬じゃ劇的に急上昇を抑えるのは無理だし。
274病弱名無しさん:2010/12/13(月) 13:32:55 ID:DZRvDSs+0
腎臓や網膜は毛細血管が豊富なところで
頭皮も毛細血管が豊富です
糖尿病になれば遺伝云々
薄毛になる率は高いそうです
275病弱名無しさん:2010/12/13(月) 13:33:44 ID:ca08UARE0
フィジーでの糖尿病率は異常に高いそうだ。
主食がタローだからが原因らしいが。
ただフィジーでもインド系住民にはほとんど糖尿病がいないいらしい。
カレーに含まれるウコンがアンチダイアベット効果があることがイギリスの
医学誌に掲載されてた。
ウコンはアンチキャンサー効果もあるから、ウコンの粉は良さそう。
276病弱名無しさん:2010/12/13(月) 14:04:33 ID:KGczz6tn0
>>272

> しかも薄毛やらハゲやらは遺伝(ry

以前、FM番組で某シャンプー&リンスメーカーの人がしゃべってたけど、男のハゲ、薄毛の原因は、
遺伝、30%
食事&ストレス、60%
その他、10%
って言ってたよ。

脂っこい食事は良くない、クヨクヨ悩む、逆にガミガミ怒るのもよくないそうだ。

糖尿以外でもこんな事で食事に気を付けないかんのかぁ。
277病弱名無しさん:2010/12/13(月) 15:12:51 ID:49G0e6lji
>>275
さすがにウンコはなぁ
278病弱名無しさん:2010/12/13(月) 16:45:51 ID:OI8HCGwB0
すみません。
不安になってすっ飛んできました。
4〜5年前から血糖値関係が上がり始め、

空腹血糖値 95〜105
Hba1c 5.3〜5.5

念のため…ということで、ぶどう糖負荷検査をしたところ、1時間値が190でした。
医師には、
「空腹時血糖値と2時間値は正常だけど、1時間値がねぇ…」と渋い顔をされました。

自分の身体は、どんな状況なんでしょうか。
医師に聞けばよかったのですが、忙しくしてて早々と追い返されるような、
質問できる雰囲気ではなかったです。
某総合病院、内科。

自分は糖尿病だと思って食生活を修正したほうが良いのか、
まだ気にすることはない状態なのか。
それだけでも教えていただければ、助かります。
痩せ型アラフォー女より…
279病弱名無しさん:2010/12/13(月) 16:49:58 ID:OI8HCGwB0
追加
両親は事故で他界のため不明ですが、母方の叔母2人と従兄弟が糖尿病です。
280病弱名無しさん:2010/12/13(月) 16:55:46 ID:fFVq2MXy0
糖尿病でもいいんだけど糖尿病一歩手前って言ったほうが安心?
糖尿病は食後血糖値が上がっても下がりません。あなたはまだちゃんと下がってるので
正式には糖尿病ではないと思います。けど今から食事と運動を取り入れたほうがいいです。
薬やインシュリンは必要ないと思います。ただヘモ値がちょい高いのですでに食後も下がりにくくなって
いるように思います。要するにいつ糖尿病ですと診断されてもおかしくない状態ではないかな・・・
とりあえず間食やめることからはじめてみては?運動苦手なら夕食後だけ散歩でいいと思うけど。
毎食は誰だって無理。
281病弱名無しさん:2010/12/13(月) 17:22:47 ID:2LyW6Yge0
>>278
75gOGTT2時間値が140〜199mg/dl
空腹時血糖値が110〜125mg/dl

この基準のいずれか、または両方を満たすと境界型糖尿病だそうな。
とりあえず『境界型糖尿病』でぐぐってから糖尿病専門医に行くなりしたほうがいいんじゃないかな。
282病弱名無しさん:2010/12/13(月) 17:26:07 ID:OI8HCGwB0
ありがとうございます。
平均して1日1時間のウォーキングを日課にしてます。
体重を、BMIでいうと19ぐらいに保つ努力をしています。
昔から痩せ型なので、これらは特に苦ではないのですが…

食生活の内容はダメですから、間食、甘い物、炭水化物を見直したほうがいいようですね。
気持ちを入れ替えて、頑張ってみます。
叔母2人と従兄弟の発症年齢が50歳ぐらいだったようなので、
私もそろそろ真剣に予防したほうがいいんでしょうね。
283病弱名無しさん:2010/12/13(月) 17:45:37 ID:HzBALk440
痩せてるし運動もやってるのに糖尿はホント同情するわ
それでも世間は生活習慣が悪いとか言うんだろうし
284病弱名無しさん:2010/12/13(月) 18:38:04 ID:cxFegI0Z0
ベストセラーの『おつまみ横丁』って、結構使えるな
285病弱名無しさん:2010/12/13(月) 19:21:06 ID:V/GFpZjS0
>>266>>268
典型的な情弱w
新しい情報を知ろうともしない。
バカはお前達だよ。
286病弱名無しさん:2010/12/13(月) 20:03:26 ID:yl9WtH6m0
>>285
釣れた釣れた
287病弱名無しさん:2010/12/13(月) 20:28:01 ID:RptcTYAuO
仕事から帰ってきて血糖値測ったら、

79

何でこんなに低いんだ?????
288病弱名無しさん:2010/12/13(月) 21:02:09 ID:JZ4lSlyB0
>>285
バカ?
289病弱名無しさん:2010/12/13(月) 21:05:15 ID:bgdfDBet0
夕飯におでん喰った、練り物って血糖爆上げなのね
知らなかった,食後一時間久しぶりに200超え見ちゃったよorz
TVタックル見ながらエアロバイク漕ぐか、トホホ・・・・・。
290病弱名無しさん:2010/12/13(月) 21:20:28 ID:Yn9lXZ7RP
>>289
俺も血糖値が300超えたときの晩飯が おでんだった。
練り物をたくさん食べたけど、アレが悪かったんだな orz
291病弱名無しさん:2010/12/13(月) 21:23:14 ID:JZ4lSlyB0
おりものシャブルのが好きな俺は変態
292病弱名無しさん:2010/12/13(月) 21:26:39 ID:2LyW6Yge0
『五訂 日本食品標準成分表』
さつま揚げ  139 kcal、蛋白質12.5 g、炭水化物13.9 g、ナトリウム730 mg
焼きちくわ  121 kcal、蛋白質12.2 g、炭水化物13.5 g、ナトリウム830 mg
つみれ    113 kcal、蛋白質12.0 g、炭水化物 6.5 g、ナトリウム570 mg
はんぺん    94 kcal、蛋白質 9.9 g、炭水化物11.4 g、ナトリウム590 mg
なると     80 kcal、蛋白質 7.6 g、炭水化物11.6 g、ナトリウム800 mg

(はんぺんは魚肉すり身と山芋が原料です)


いや、練り物がこんなだったとは。
勉強になったよ。
293病弱名無しさん:2010/12/13(月) 21:46:10 ID:rYlqoKFX0
さつま揚げは油で揚げてあるから余計カロリー高いな。
294病弱名無しさん:2010/12/13(月) 22:01:22 ID:bgdfDBet0
>>290
ですよねぇ、やっぱ練り物位しか考えられん
他には雑穀米150gに冷や奴小さいヤツ、キャベツ千切りサラダ
ワカメスープ、いつもはこれに肉・魚どちらかの料理一品なんだけど
この内容でだいたい130前後、今日はおでん、大根・結び昆布に練り物4、5品
どう考えても練り物が犯人としか思えない、エアロバイクこいで汗かいた
風呂入って血糖計って寝ます (´・ω・`)
295病弱名無しさん:2010/12/13(月) 22:13:17 ID:ssdlNmrl0
俺も寒いから晩飯におでん食った。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2時間計るのやめよかな
296病弱名無しさん:2010/12/13(月) 22:13:50 ID:ipUWPijt0
大根・結び昆布に練り物4、5品より雑穀米150gのほうが普通は血糖値上がると思うけど
練り物はそんなに上がらないよ
297病弱名無しさん:2010/12/13(月) 22:25:30 ID:w+DTwZao0
ちょっと前まで練り物って魚だけで作ってると思って安心して多く食べてたよ・・
にしてもお菓子は炭水化物のかたまりに近くどの加工食材調味料みても砂糖やら入ってて炭水化物多いし
外食弁当は炭水化物がめちゃ多くて野菜が少なすぎ・・・

現代人運動もしないのに知らんうちにいろんな物に砂糖入りすぎで糖質とりすぎだろ・・・そりゃ糖尿病も増えるわ
298病弱名無しさん:2010/12/13(月) 22:34:09 ID:rYlqoKFX0
糖尿病になってるくせに、まだ砂糖入りすぎとか言ってんのかよ
299病弱名無しさん:2010/12/13(月) 23:07:07 ID:HzBALk440
おでんは関西人なら牛スジと大根と卵とコンニャクだな
あとはウィンナーとか入れればOK
300病弱名無しさん:2010/12/13(月) 23:13:40 ID:qfD3BOCS0
夕食に、SOYJOY 2本だけを食べました。ブラックのコーヒーと一緒に。
両方で炭水化物25gだから、血糖値75くらいアップで安心と
なぜか、130もアップしていてびっくりした
120→250になった
この原因がわからない
301病弱名無しさん:2010/12/13(月) 23:18:07 ID:tWEkmds30
>>300
SOY JOYとの相性の問題でしょう。カロリーメイトではいかがですか?
302病弱名無しさん:2010/12/13(月) 23:43:15 ID:IuH6qLN80
会社の健康診断結果で高血圧と糖尿の治療を始めた。
8/2  血糖値 189(空腹) 
9/13  〃  198( 〃 ) ここまで血圧治療のみ、この日から糖尿治療開始、ジャヌビア錠投与
11/1  〃  144(うっかり朝パン食べてしまった)
12/13 〃   83(空腹)今日

ジャヌビア錠の服用でとてもよくなったことに医師も薬剤師も感心してた。
あとは週6日で平日2時間スポーツジムでマシントレとバイク漕ぎ、土日は3時間はやってます。
303病弱名無しさん:2010/12/13(月) 23:44:43 ID:+3UAVUpk0
コーヒーのカフェインはダメじゃなかったっけ?
304病弱名無しさん:2010/12/14(火) 00:07:42 ID:KBGyjQOr0
炭水化物を断つつもりだったが
つい食パン2枚に杏ジャムとマロンクリームつけて食べてしまった。
それ以外は炭水化物は摂ってない。
キャベツ半分と玉ねぎ1個とトマトと焼き鮭と南蛮漬けの焼き魚とかまぼこ
だけだ。
1万歩歩いてきたので摂取カロリー分は消費したかな?
戦いはまだ始まったばかりだ。
305病弱名無しさん:2010/12/14(火) 00:09:23 ID:FEbjX74w0
食前に赤ワイングラス投入して生ハム+サラダ後にチーズたっぷりのピザ食った。
その後は、のんびり低負荷の運動もどき70分ほどして帰宅後109。今宵は完璧に決まったw

上で練り物を必要以上に危険視しているけど、きちんと選べば非常に安全だよ。
例えばこことか見てみるといい。俺も卵とか厚揚とかよく食ってる。
ttp://www.sej.co.jp/sej/html/products/ff/oden/
306病弱名無しさん:2010/12/14(火) 00:13:38 ID:ofg/W9E60
栗って血糖値あがりますか?
307病弱名無しさん:2010/12/14(火) 00:15:35 ID:lEKH+D+A0
卵とか厚揚げとかは練り物じゃないんじゃない?
少なくとも俺の住んでいるところではそうだけど。
オデンのタネではあるけどね。
308病弱名無しさん:2010/12/14(火) 00:16:36 ID:Gd5wHmg70
>>306
栗や芋は炭水化物の塊だ。
歴史上、人間が主食にしてきた穀物はたいてい炭水化物の塊。
そうじゃないとエネルギー源にならんから
309病弱名無しさん:2010/12/14(火) 00:28:02 ID:ofg/W9E60
そうですか・・
「また栗には食物繊維も豊富に含まれ、便秘を改善する作用や、
血糖値の上昇を抑え糖尿病を予防する効果があります。
さらに、栗の渋皮に含まれるタンニンは、抗ガン物質として近年注目されています。」

ていうのを見つけたんで栗好きなもので喜んでたんですが
やめた方がいいですね。
310病弱名無しさん:2010/12/14(火) 00:29:22 ID:A6qHt8+d0
>>306
そのくらいググレ!!!
311病弱名無しさん:2010/12/14(火) 00:30:00 ID:FEbjX74w0
>>307
確かにw こっちでもそうだよ。要は、本当に危ないのはちくわぶくらいと言いたかった。
312病弱名無しさん:2010/12/14(火) 00:31:48 ID:Yglq75Qt0
>>309
白パンや精白白米ほど急激に血糖値を上昇させたり乱高下させそうにないな
実際サツマイモは米やジャガイモよりも低GIでしょ
血糖値測定する機械を購入して試してみたら?
313病弱名無しさん:2010/12/14(火) 00:56:04 ID:vgq9xNpt0
炭水化物を完全に断つのはほぼ不可能だから
ある程度制限していければいいさ・・・知らずに取り過ぎるのがダメなだけだ。
314病弱名無しさん:2010/12/14(火) 01:02:59 ID:KBGyjQOr0
糖尿病の人ってやはり歯周病に成りやすいわけ?
久米宏なんかもそうなのかな?
315病弱名無しさん:2010/12/14(火) 07:51:41 ID:TQElTBvHi
>>314
歯やら皮膚やらは弱いだろうがちゃんとコントロール出来ればそこらのおっさんより健康的になれる
316病弱名無しさん:2010/12/14(火) 09:21:43 ID:5uHG+KKy0
>>312
白パンって普通に使う言葉なん?聞いたことないけど
年代差?
317病弱名無しさん:2010/12/14(火) 09:41:11 ID:TQElTBvHi
>>316
ここでは普通に使うが他じゃアルプス以外ではあまり聞かないな
318病弱名無しさん:2010/12/14(火) 09:55:37 ID:ZHfOltf80
>>314
俺、6本抜けた。
今は残っている歯を一本でも残すように歯磨きとかに気を使ってる。
勿論、A1cの管理も重要。
319病弱名無しさん:2010/12/14(火) 10:09:39 ID:AA/wEOlb0
>>317
他じゃ白パンツの意味になるな。
320病弱名無しさん:2010/12/14(火) 11:54:09 ID:ZyFJzqkI0
>>300
SOYJOY、砂糖入ってるだろう。。
カロリーメイトもな
糖質の量だけじゃ血糖値の上がりかたわからんよ
321病弱名無しさん:2010/12/14(火) 12:31:41 ID:KBGyjQOr0
今日は唐揚げと寿司食ってしまった・・・・
これで村田英雄になる可能性も出てきたな。
もうおだぶつやんけ
322病弱名無しさん:2010/12/14(火) 12:50:14 ID:uUOg3quf0
質問なんですがご飯時にトマトジュースって飲んでもおkですかね?
野菜が少ないときとかに少し飲むのことで代用できたらいいんですが
323病弱名無しさん:2010/12/14(火) 12:57:52 ID:vg4Z9QDg0
>>322
トマトジュースは糖の吸収を穏やかにするそうなのでよく飲んでますが
減塩やカロリー少ないのがいいんじゃないですか
324病弱名無しさん:2010/12/14(火) 13:02:47 ID:MP7FDnszP
最近ご飯前にリンゴ酢寒天食ってるけど
測定器ないから効果あるかわからんち
325病弱名無しさん:2010/12/14(火) 13:08:50 ID:/598HIsM0
>>322
野菜ジュースやトマトジュースでは、野菜を摂るって目的を果たすことは出来ない。
プチトマトでもいいから、ヘタ毎切って食べるのが良い。
って、入院中に看護士から聞いた。

でも、面倒だから、野菜ジュースやトマトジュース飲んでるけど
何がどう違うのかは、わからん。
326病弱名無しさん:2010/12/14(火) 13:17:58 ID:+cMDeIOd0
野菜ジュースでは肝心の繊維質が殆ど採れないから
糖尿病の人の糖質の吸収を穏やかにする為の野菜摂取の目的にはジュースでは無意味だからだろ
327病弱名無しさん:2010/12/14(火) 13:20:16 ID:+cMDeIOd0
そもそも液体だけにするなら栄養素のサプリ飲むのと同じ
328病弱名無しさん:2010/12/14(火) 13:23:58 ID:PKXfKDkT0
自分で作る野菜をミキサーにかけた生ジュースならまだいいけど
市販の野菜ジュースって野菜と名前書いただけのジュースと思っていたほうが良い
329病弱名無しさん:2010/12/14(火) 13:57:49 ID:/4Tfkr870
【日米の精神科医が生き残りたければ、今なすべきこと】

民度の高い欧州では 精神病院がイタリアですでに完全廃止、イギリスでも全廃が検討されているのをよく勉強されている方は、ご存知だろう。

権力者たちの権力争いや弾圧の道具としての「精神病」を精神科医たちが常に捏造しつづけてきた事実を考えれば、むしろ遅きに失した感さえある決断だ。

時代の流れに対しほとんど周回遅れをとっているともいえる日米の精神科医がこれから廃業の憂き目にあわない道が残っているとすれば
既に大量に発生してしまった集団ストーカー/ガスライティング犯罪者たちを一網打尽に強制入院させることができるよう法改正に動くことだろう。

 自分らの利権確保のためなら、患者の利益などさておいて露骨に立法に影響行使してきた医師会なら、本気になればそれくらい不可能でもないだろうし、
プライバシー窃盗やストーキングがやめられなくなった大衆を「変態」として「治療」に乗り出せばその夥しい数からしても好の金ヅルになる。

強制入院の対象者には政治家や警察官僚、マスコミ商売人、はては精神科医自身も含まれることになるだろうが、彼らが芋づる式に雁首そろえて「病床に就く」姿は人格障害治療の最先進国として世界の話題をさらうに違いない。

テクノロジー犯罪や集団ストーカー犯罪の被害者を精神病にでっちあげる犯罪行為と違い、本物の人格・精神障害者を治療するのだから必要なのは正しい行いができる勇気だけ。

さあ、正義を行使でき悪人も救えるこの法案いかがだろうか?

http://gangstalking-crime-databease.blogspot.com/2010/10/donald-w-black.html
新しいタイプの人権侵害・暴力
 Unprecedented Human Rights Violations
330病弱名無しさん:2010/12/14(火) 14:33:58 ID:RO579Veg0
>>329
石岡市のオッサン乙
331病弱名無しさん:2010/12/14(火) 14:58:36 ID:AA/wEOlb0
久しぶりに尿糖が−
332病弱名無しさん:2010/12/14(火) 15:06:54 ID:ofg/W9E60
結局、糖尿発覚前に買った缶のマロンペーストとてんさい糖で
栗きんとん作って食べました。涙が出るほどうまかった。
333病弱名無しさん:2010/12/14(火) 15:14:23 ID:RO579Veg0
くしやさん 順調に下がってきてるね 頑張ってほしい
334病弱名無しさん:2010/12/14(火) 15:19:21 ID:rRIKy28r0
糖尿病に、寝るのは、良いのか悪いのか、教えてください
朝食後散歩1h、昼食後昼寝1h・その後1h散歩、夕食後すぐ睡眠
1日10時間以上寝てますが …
A1Cは一昨年5.5 昨年5.6 今年5.7です。
食後すぐ寝るのは、やばいのかなー
335病弱名無しさん:2010/12/14(火) 15:20:32 ID:ZyFJzqkI0
俺、糖質カットクリスマスケーキ予約しちゃったw
336病弱名無しさん:2010/12/14(火) 15:37:12 ID:TQElTBvHi
>>335
無茶しやがっ、え?何それ美味いの?
337病弱名無しさん:2010/12/14(火) 16:05:52 ID:2zGWR8yz0
338病弱名無しさん:2010/12/14(火) 16:33:46 ID:ZHfOltf80
>>333
SMBG開始で変われれば良いですね。
炭水化物が血糖値を上げる事も早く知って欲しい。
339病弱名無しさん:2010/12/14(火) 16:51:59 ID:RO579Veg0
あれだけ自転車こいでたら炭水化物6割でもたりないんジャマイカ
1型スポーツ選手だと4回打ちで調整してるのかな、2型は中途半端でスポーツ選手あまり居ないよね
340病弱名無しさん:2010/12/14(火) 17:59:49 ID:KBGyjQOr0
今から15000歩歩いてきます。
浅草界隈なんで飯食わないよう気をつけないと。
既に寿司食っちゃったし。
341病弱名無しさん:2010/12/14(火) 18:13:32 ID:WR0gG2go0
>>334
食後すぐ寝ると牛になる。
342病弱名無しさん:2010/12/14(火) 18:18:21 ID:pmX5Pknn0
>>339
アントニオ猪木って人前でも堂々とインスリンを打ってたったて言うけど、2型?

343病弱名無しさん:2010/12/14(火) 18:31:02 ID:AOziZRZC0
インスリン打つのって堂々としちゃいかんのかw
344病弱名無しさん:2010/12/14(火) 18:33:58 ID:/598HIsM0
>>334
長時間眠るのは、内臓を休めるから良いらしいけど
運動後や、食後の2時間くらいは起きていた方が良いらしい
345病弱名無しさん:2010/12/14(火) 19:05:14 ID:TQElTBvHi
>>343
TPO
346病弱名無しさん:2010/12/14(火) 19:16:43 ID:pmX5Pknn0
>>343
つかぬ事を伺いますが、人前で堂々と打てるの?
回りが引きませんか?
347病弱名無しさん:2010/12/14(火) 19:23:50 ID:sTZMSBa90
>>325
>>326

野菜ジュース=野菜風味糖分たっぷりジュース

これはテンプレに入れて欲しい。
348病弱名無しさん:2010/12/14(火) 19:38:54 ID:9b101Gq30
いまさらバイエッタ認可通っても、ビクトーザに対して優位点ゼロじゃね?
日本市場では出遅れてボロ負けか
349病弱名無しさん:2010/12/14(火) 21:46:35 ID:KBGyjQOr0
17000歩歩いてきた。
足が痛い。
今日食った分位は消費しただろう。
350病弱名無しさん:2010/12/14(火) 21:56:53 ID:jJx2Wp/s0
浅草に住んでるなんてかっこいいね。
糖尿にはキツいかもしれんが。

大黒屋の天丼、もう一度食べたいぞ。
351病弱名無しさん:2010/12/14(火) 22:30:59 ID:ko1Yo42lO
まだ自己測定をスタートして数週間だけど、
食べ過ぎて絶対に上がっているだろうと思うときにそうでなかったり、
控え目に食べたつもりがかなり上がっていて愕然としたり。
本当に奥が深いな〜と痛感中。
352病弱名無しさん:2010/12/14(火) 22:54:43 ID:pmX5Pknn0
>>351
食事に含まれる淡水化物量をキッチリ把握するのがミソなんだろうけど、これが結構難しい。コンビニで売っている弁当だと淡水化物量が細かく書いてあるから便利だけどね。
353病弱名無しさん:2010/12/14(火) 23:07:02 ID:fCBqA43j0
1日前の脂質と、半日前のタンパク質と、直前の炭水化物 の影響で血糖値が上下する感じ
毎日同じもの食べてたらつまらん人生になるからな、色々なもの食べると血糖値変動するの当たり前だし、一喜一憂しない方が良い
354病弱名無しさん:2010/12/14(火) 23:51:50 ID:nG8Zus/b0
>>353
以前はそういう風に言われたけど
最近、脂質とかタンパク質は血糖値に影響されないとか聞いた
オレ自身も牛肉2日続きでも朝イチの血糖値に関係ないと感じてた
まあ、個人差あるんだろうがね
355病弱名無しさん:2010/12/14(火) 23:53:01 ID:RtGdTUHr0
すいません、質問です。
前の日の夜の食事は翌日の空腹時血糖値に影響しますか?
356病弱名無しさん:2010/12/15(水) 00:05:14 ID:/42iGwpOO
うむ
357病弱名無しさん:2010/12/15(水) 00:11:18 ID:YoW/UOcm0
【ゲーム】アイドルマスター9・18事件 (目でみるマーケティング)

【期待は最高潮】
アイマス2 1st & 2nd PV in 幕張メッセ
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm12042663

【葬式動画】
アイドルマスター2 『765プロダクション2010年度 決起集会』(3/4)
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm12146373
*一つのコンテンツが終わる瞬間を捉えた貴重な映像です

【可能性を生み出しただけでアウト】
総統閣下がアイドルマスター2についてお怒りのようです
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm12151997

【署名は12/18まで、現在11,925】
アイドルマスター2 竜宮小町4人プロデュース不可撤回の嘆願署名
http://www.sh●mei.tv/project-1606.html
URL規制中: ● → o (オンライン署名サイト「署名TV」)
358病弱名無しさん:2010/12/15(水) 01:02:52 ID:ra9kqEnV0
バイエッタ副作用発生比率77.8%だそーだ。低血糖症が50.7%、悪心が26.0%。
他にも腹部不快感や便秘や嘔吐なども無視できない数字。
しかも、バイエッタは日に二回。頓服的に使うとかならメリットは無くもないかなw
以上はSU剤と併用のデータだから単剤ならここまで低血糖症の発現はないだろうが。
カードコントロールしていれば、無投薬かメトホルミンで大体カタが付くし
ビクトーザという先達もあるしバイエッタはイラネーな…。
359病弱名無しさん:2010/12/15(水) 01:04:14 ID:ra9kqEnV0
カードじゃない、カーボだw
360病弱名無しさん:2010/12/15(水) 01:14:07 ID:SLQEzY520
血液検査で糖尿かどうか調べてもらいたいんですが、前日とか当日の朝絶食してれば
血糖値は多少低めに出るんでしょうか?
もし1週間水だけで過ごせば、血液採取の時の血糖値は低めに出るんでしょうか?
361病弱名無しさん:2010/12/15(水) 01:53:42 ID:ra9kqEnV0
1週間水だけなら低めに出るだろうね。
前日夜と当日朝だけの絶食なら通常の空腹時血糖値が出ることと思う。
それはともかく、糖尿の検査はその一回の血糖値からだけ判断するわけじゃないからあまり意味ないよ。
HbA1cという過去1〜2か月程度の血糖状態を色濃く反映する指標を重点的に見るから。
362病弱名無しさん:2010/12/15(水) 02:52:13 ID:CP/ofMj20
せっかく検査するんだからまず病院に検査してもらえるかどうかの確認や
検査前の食事とか聞いて出来たら予約とって普通にやってもらいなよ・・・

いくら怖いからってまさか1週間水だとか2〜3日絶食とか本気ではやらんと思うけど
普段の自分で普通に検査するのが一番だと思う。
363病弱名無しさん:2010/12/15(水) 03:53:31 ID:18fPnW460
うむ
364病弱名無しさん:2010/12/15(水) 04:50:28 ID:59zt7ZEH0
糖質を控えることで結果的にたんぱく質多めの
食生活になったが、それはそれで腎臓に
負荷をかけてしまうらしい。
一体どうすればいいの?って感じ。

結局、少量をバランスよく、みたいなことになるのか
365病弱名無しさん:2010/12/15(水) 04:53:26 ID:18fPnW460
うむ
366病弱名無しさん:2010/12/15(水) 06:49:26 ID:xDEyXbF80
>>344
ありがとうございます。
367病弱名無しさん:2010/12/15(水) 06:58:21 ID:dzMOw1u70
>>364
豆腐食え豆腐
368病弱名無しさん:2010/12/15(水) 07:06:33 ID:bkj7iJbL0
ブドウ糖負荷検査で、30分後、1時間後は200超。
2時間後は168でした。
これって糖尿病ではないですよね?
でも、医者からは食事制限と運動をした方が良いと言われました。
なぜ?
369病弱名無しさん:2010/12/15(水) 07:22:08 ID:dzMOw1u70
>>368
100%間違いなく糖尿病です。
370病弱名無しさん:2010/12/15(水) 08:09:03 ID:6EatVEVf0
かぼちゃは優秀ですな
味も手軽さも
371病弱名無しさん:2010/12/15(水) 09:28:02 ID:SLQEzY520
>>361-362
どうもありがとうございます。

2年前にジンマシンが出て血液検査したら、血糖値が125でした。
糖尿病予備軍と言われ、その後2週間夕食だけで過ごしゴルフをしたら
血糖値が95に下がってました。
それから安心して滅茶苦茶な過食生活を送り、昨年扁桃腺で入院した時の血液検査で血糖値が130でした。
さらにそれから血液検査のことは一切忘れて寝る前にアイスクリームを毎日食べるような食生活でした。
治ったと思った水虫が冬に出てきたり、皮膚病が出来たり、どう考えても糖尿ぽいんですよね。
糖尿になって当然な生活習慣ですし。
断食して血液検査に臨むのは愚行ですか。
でも少しでもましな数値だといいので。
372病弱名無しさん:2010/12/15(水) 09:44:08 ID:t5w4A24Zi
>>370
ハニートラップにも読める
373病弱名無しさん:2010/12/15(水) 09:46:41 ID:oOqq2upQ0
トマトジュース 糖質 3.8g/100g
牛乳      糖質 4.5g/100g
ビール     糖質 3.1g/100g

とあります 信者にとっては猛毒です!!
それ意外の人にとっては1リットルも飲まなければ大丈夫でしょう
374病弱名無しさん:2010/12/15(水) 09:46:57 ID:3OOm76V60
尿中アルブミン みんな どうよ?
375病弱名無しさん:2010/12/15(水) 10:02:16 ID:SLQEzY520
>>373
トマトジュースってそうなの?
毎日1リットル飲んでる。
パイナップルジュースも毎日1リットル飲んでる。
376病弱名無しさん:2010/12/15(水) 11:11:48 ID:SLQEzY520
今朝は、焼き鮭、豆乳、みかん1個、ホウレンソウ、ブロッコリー、オリーブオイルドレッシングのサラダ、
豆腐と大根の味噌汁、酢大豆13粒、オレンジジュース&野菜ジュースだった。
それに漢方の煎じ薬。
この調子で二重顎の解消で顔をシャープにさせたい。
本格的に運動するつもりなので、ナイキかニューバランスの靴あとでABCで買ってくる。
アメ横のロンドンで安いジャージも買ってくる。
ウォーキングは15000歩は出来るようになったので、30分ゆっくりジョギング出来るように鍛える。
377病弱名無しさん:2010/12/15(水) 11:20:13 ID:2fT4x7oN0
>>354
おまえ、ろくなもん食ってねーだろ
378病弱名無しさん:2010/12/15(水) 11:23:07 ID:KBeIcGHA0
二重顎はキモイよ!
379病弱名無しさん:2010/12/15(水) 11:39:39 ID:6EatVEVf0
>>370
そりゃ量食えば駄目だが、スーパーでかぼちゃ4分の1くらいのとか売ってるでしょ?
あれ買ってきて、適量をレンジでチンするだけでも十分おかずだと思うんだ
380病弱名無しさん:2010/12/15(水) 11:40:51 ID:6EatVEVf0
間違ったw>>372
あと特に味付けしないで食える点がすばらしい
381病弱名無しさん:2010/12/15(水) 11:47:46 ID:CP/ofMj20
>>371
気持ちはわかるけどさ
糖尿病予備軍って言われた時点でもう異常出ててなってるみたいな物だから
マシな数値だったら安心安心さて食うかぁって訳にいかないのよ糖尿病は
ま、糖尿病の血液検査したらわかる事だがね

>>375
ジュースってつくものは普通に砂糖入ってるから飲まないでいいよ
野菜「ジュース」 トマト「ジュース」
1リットルは飲みすぎ。

なんで色んな物に砂糖入ってるかわかるか?

簡単に美味しくなるからだよ!不味かったら売れないからな。
382病弱名無しさん:2010/12/15(水) 12:23:09 ID:ELg0Ibff0
>>371
自分の主治医が言ってたけど、2型糖尿病患者の中には検査の2、3日前から絶食して検査に臨む人がいるんだけと、HbA1cの結果を見れば一目瞭然だわ、と。

医者にはばれてるんだよ。
383病弱名無しさん:2010/12/15(水) 12:53:20 ID:L37/Lx930
>>369
2時間後168でも糖尿病なんですか?
2時間後200以上が糖尿病だと思っていました。
384病弱名無しさん:2010/12/15(水) 13:08:49 ID:mq2vf6s/0
炭水化物を摂らなければ血糖値って安定する?
385病弱名無しさん:2010/12/15(水) 13:19:13 ID:ELg0Ibff0
>>383
正常値は
空腹時、110未満なおかつ
2時間値、140未満
です。
30分値、1時間値で200オーバーなら間違いないだろうね。
386病弱名無しさん:2010/12/15(水) 13:21:47 ID:2fT4x7oN0
>>383
ネットに繋がってるんだから、それくらい自分で調べろよ
糖尿病の訳ないだろ
387病弱名無しさん:2010/12/15(水) 13:22:18 ID:h8o7HG5d0
うん
>>337
それは砂糖使ってるから買ってない
別のとこのやつ
有名な先生経営のとこw
388病弱名無しさん:2010/12/15(水) 13:23:19 ID:h8o7HG5d0
>>384
うん 安定するよ
ブドウ糖の元断ち切る訳だから
389病弱名無しさん:2010/12/15(水) 13:30:56 ID:SLQEzY520
糖尿病に詳しい人に聞きたいんですが

炭水化物は毎日、白米プラス五穀米茶碗1杯以内

甘いものは 果物だけ

後は野菜、豆腐、豆、魚、キノコ類だけで、味付けに砂糖使わずに
出しと醤油だけの食生活なら糖尿食としては合格でしか?

あと、運動はどの程度すればいいんでしょうか?
毎日10キロ位歩いたり、1キロ位走ったりすれば取りあえずOKですか?
390病弱名無しさん:2010/12/15(水) 14:15:17 ID:1FluTZ890
>>389
ちょっとストイックに生活の幅を狭めすぎているように感じる
そんなんじゃ長持ちしないし、食事にしろ運動にしろいろいろと工夫の余地はある
(たとえば砂糖代替品をつかうだけで料理はぐっと広がる)
もうすこしいろいろ見て回ろうよ
391病弱名無しさん:2010/12/15(水) 14:22:24 ID:dzMOw1u70
>>384
安定するまでは酒も控えたほうがいいな。
392病弱名無しさん:2010/12/15(水) 14:27:47 ID:18fPnW460
うむ
393病弱名無しさん:2010/12/15(水) 14:32:22 ID:oaPrIEniP
もうほぼ2ヶ月くらい、毎日同じ内容の食事だ
朝は、朝マックのコンビをコーヒー(砂糖無ミルク有)
昼は、コンビニのパスタ
夜は、酒(チューハイ糖分有)+おつまみ
月に2〜3回は白米食べてるかも
今は一応、血液検査ではすべての数値が正常
7月にA1c9.6で糖尿病と診断
394病弱名無しさん:2010/12/15(水) 15:18:04 ID:SLQEzY520
>>390
なるほど。

>>393
1日1食でコンビニのパスタだけとは大丈夫なんですか?
野菜とかたんぱく質摂らないで平気なんですか?
395病弱名無しさん:2010/12/15(水) 15:29:42 ID:t5w4A24Zi
>>379
美味いの安いのという料理板的な話でなら同意だがね。俺も好物だし。
ただ、このスレとしては優秀な食材とは思えんわ。
396病弱名無しさん:2010/12/15(水) 15:54:07 ID:NFIpa59x0
ちょっと聞きたい事があってここへ来ました。
自分は42歳で無職なのですが20年以上ほとんど家から出た事はありません。(タバコを買いに2年前に出たのが最後)
生活は親の年金でまかなっており、欲しいものは全て親に任せている程で、部屋から出る時は便所に行くときと
2週間に1度のシャワー浴びに行くだけです。基本的に布団で横になってゲームしてるかあぐらかいてTV観たりするだけの
生活が役20年続いてます。そのせいか身長180センチに対して体重がちょうど100キロになってしまいました(当たり前だけど・・・)

ところが、去年あたりから息切れや動機が酷くなり、立ち上がるにもしんどい状態になり、便所に行くだけでも息切れがしてしまいます。
しかし、医者に行くのも怖いし、健康保険にも入ってないので、運動不足が原因と思うようになりウォーキングをしようと決意しました。
やはりというか、膝に負担がかかり痛みだしました。数十メートルで呼吸困難で死にかけたりもして、今までの怠けに後悔しました。

なんやかんやで今では何とか1キロ程度を歩ける程度になりました。でも息切れは相変わらずキツくて、一歩間違ったら
呼吸困難になる感じというか、大きく深呼吸しても肺が酸素を取り入れてくれない感覚と言うか、意識して呼吸出来ない感覚になります・・・
あと、突然意識が飛びそうな感覚になったり、下痢が多かったり、髪の毛ももの凄い抜けて、フケも出まくります。これは糖尿病からくるものでしょうか?

その他気になる点は、腹の下が黒ずんで痒い。又の内側がただれて出血する時がある。肌全体(特に二の腕)にぶつぶつと出来物がある。痔持ち。
ニキビが未だに出まくる。胸が時々もだえるぐらい激痛になる。鼻や喉が狭くなっていく感覚。痰も良く出る。血の気が引く時があって死にそうになる。

食事はカップラーメン類が主で、スープにご飯を混ぜて食べる事が多い。ポテチが大好物。キノコ類は嫌い。幼稚園以来食べたことない。
コーヒーはブラックで1日約5杯以上。野菜はほとんど食べない。(嫌いじゃないが親があまり作らない)。便は1週間に1度(長い時は2週間ぐらいでない)
自分のステータスはこんなとこです。見た目はそんなにブヨったくはないです。がっちり体形で腹が出てる感じ。
397病弱名無しさん:2010/12/15(水) 15:58:33 ID:uPvwnQJd0
恐らく食ったあとで猛烈に眠くなるだろ?
398病弱名無しさん:2010/12/15(水) 15:58:33 ID:D7Sn/oWj0
>>382
2日近く絶食なんてしたら尿にケトン体とか出るし検査の時わかるよ
399病弱名無しさん:2010/12/15(水) 16:02:21 ID:qvD1iNW40
総ケトン体448
アセト酢酸100
だった。
センセはコレでよろしいと
400病弱名無しさん:2010/12/15(水) 16:17:46 ID:mq2vf6s/0
>>396
ネタでしょ
401396:2010/12/15(水) 16:38:08 ID:NFIpa59x0
>>400
ネタだと思われてもしょうがない内容だけど事実です・・・
とりあえず、苦しい思いはもうしたくないので自分なりに頑張ってるつもりではあるのですが・・・
402病弱名無しさん:2010/12/15(水) 16:41:00 ID:dzMOw1u70
>>396
それだけの情報じゃ糖尿かどうかなんてわからん。

確認したいなら薬局で尿糖の試験紙でも買ってきて調べる事だな。

薬局まで歩けるか?
403病弱名無しさん:2010/12/15(水) 16:46:55 ID:ZXcFoJNX0
尿糖試験紙は1200円くらいだな
薬局行って新ウリエースくださいって言ってみな
404396:2010/12/15(水) 16:47:39 ID:NFIpa59x0
>>402
そんなものがあったなんて知りませんでした。ちょっとためしてみようかな。
一応来年ぐらいに親に頼んで買ってきてもらいます。
とりあえず今はけいおんを見てます。
405病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:03:21 ID:ZXcFoJNX0
なんで来年やねん
406病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:09:14 ID:Qsk+eZQr0
糖尿だろうと無かろうと何か生活に変化あるのか。無いだろ。
407396:2010/12/15(水) 17:11:46 ID:NFIpa59x0
>>405
今月分の小遣いをけいおんのブルーレイにあててしまったので
来月じゃないと金がないのです・・・
408病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:12:45 ID:L0MvKTIc0
小遣い・・・
409病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:14:23 ID:18fPnW460
ネタだな。うむ
410病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:16:35 ID:8q71tVVs0
>>396
うわあ。カップめんを野菜鍋にして米はおかゆにしてかさを増やし
ポテチとコーヒーは諦めろ。痩せて風呂は二日に一度でいいから入りなされ

父が(3年前に脳出血で言語障害と半身不随)血糖値は落ち着いているんだけど(120から200くらいで)
足の親指を怪我して内出血してて何だか治りそうにないのに今日も遊びに出かけた。
危機感はないのか。引きずって病院行くことになりそうです。
自分で行く気になってくれればなぁ…
411396:2010/12/15(水) 17:21:09 ID:NFIpa59x0
>>410
まあ、料理に関しては親がめんどくさがりだからカップ麺がどうしても外せませんが、
さすがに菓子類はある程度控えてみます・・・

病院って自分の意思だとなかなかいけないですよね・・・誰かに無理矢理でも引っ張ってもらわないと
行かない人はいかないですしね。自分もその口だけど、周りに俺を心配してくれる人いないし
せめて顔さえよければこんな生活にならずに済んだ・・・
412病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:24:21 ID:mq2vf6s/0
>>407
無職ってところはネタじゃないと思うけど
他はネタなんでしょ
413病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:27:44 ID:CP/ofMj20
42歳にもなると色々病気にもなりやすそうだし普通に栄養偏ってそうだな
髪の毛もの凄い抜けてフケも出まくるのは風呂に入ってないからかもな 運動不足もあるし・・

呼吸困難になる感じというか、大きく深呼吸しても肺が酸素を取り入れてくれない感覚と言うか、
意識して呼吸出来ない感覚になります・・・鼻や喉が狭くなっていく感覚 血の気が引く時があって死にそうになるってのは
この先の不安からくる心身症かもしれない。

胸が時々もだえるぐらい激痛になるってのはその歳だと狭心症の疑いもあるし実際に医者に見てもらわないとなんとも・・・
414396:2010/12/15(水) 17:28:20 ID:NFIpa59x0
>>412
ネタにする理由もないですが、いちおう苦しんでたのでなるべく詳細を書いて
事実を見てもらって判断してもらおうと思いまして・・・
むしろここであげた内容はほんの一部でもっと凄い生活習慣です・・・部屋も埃だらけで汚いし。
415病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:30:11 ID:oOqq2upQ0
あとお小遣いを貰ってるってのもネタじゃなさそう
416病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:31:41 ID:ZXcFoJNX0
まず仕事を探そうか
417病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:32:47 ID:CP/ofMj20
話し聞いただけで大体想像できるけど
とにかく糖尿病だけ気にしてもしょうがない状態ってことだな

病院いくからってお金もらって色々見てもらいなさい・・・
418396:2010/12/15(水) 17:33:21 ID:NFIpa59x0
>>413
細かい指摘ありがとうございます。
なるほど、今まで楽してきたつけが回ってきたって事ですね・・・
1つ1つ除々に解決していこうと思います。まずはウォーキングと風呂になるべく入るとこからですね。
あと確かに不安はいつも感じてます。精神的な面も原因がありそうですね。ありがとうございました。
419病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:34:42 ID:9Uvjv9Ho0
42で小遣い・・・ウラヤマシス
俺なんか親戚兄弟の子どもへのお年玉で毎年10万消えるぞ。
今時の子どもは1人1万はやらんと何も買えんからな。

まず外に出ろ。毎日30分でもいい。
世界を広げることだ。

とにかく親に病状を説明して、
働きたいので病気を治したいから
医者に行きたいと相談しろ。

あと野菜たべろ。
少しでも長生きしたいならカップメンは断て。

420396:2010/12/15(水) 17:34:46 ID:NFIpa59x0
>>417
そうですね・・・病院でとりあえず診断してもらって状況を知ったほうが
いいかもしれませんね・・・
421病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:35:33 ID:PlS9Rns00
いやあ、ネタでしょ
そんな生活で、長生きしたいとか長生きできるとか思ってないでしょ
42歳ならぼつぼつ同世代で死んじゃうやつだって出てくるわけだし
422病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:40:07 ID:8q71tVVs0
風呂入ってヒゲ剃って帽子被って洗濯した服着て医者に行けばいいとおもうよ
痩せれば症状の半分くらいは無くなるとおもうよ
親が心配してないと思ってんのかこのハ(ry 
その年で親が料理作ってくれないとか言うな
むしろお前が自分で作れ両手使えるんだろまだ 親の為に病食作ってる俺(28歳)が泣くわ
423病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:40:30 ID:NsEjhwr80
ID:NFIpa59x0 はネタじゃなければ精神疾患者だろ。乖離している。
424病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:41:42 ID:9Uvjv9Ho0
>>421
いやいや、案外いるんだよね。
会社の同期に「うつ」になって働けなくなり30から引き籠っているのがいるの。

見た目はフツーなんだけどね・・・
まあ一種の病気かね。
425病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:48:13 ID:CP/ofMj20
いくら働いてないからってそんな生活全然うらやましいと思わないな

自分で何かのきっかけ作らないと次にいけないんだけど言うほど簡単なものじゃないから
本人も背負ってきたものが多そうで痛いほど気持ちわかるわ。
426病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:48:13 ID:t5w4A24Zi
ネタであってもクズだから生きてる価値ないね
427病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:50:52 ID:NsEjhwr80
>>426
自虐乙
428病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:51:30 ID:18fPnW460
モナー
429病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:53:16 ID:NsEjhwr80
ID:18fPnW460 無視して悪かったね。存在が薄くて気づかなかったyw
430病弱名無しさん:2010/12/15(水) 18:14:34 ID:O1FozYb3P
ジャヌビア錠個人輸入で買えるんだね
431病弱名無しさん:2010/12/15(水) 18:26:31 ID:AqpNdNdK0
ビクトーザも買えるよ。
でも、医者に行けば保健が効くから個人で買う意味はないんじゃない?
ビクトーザは食欲を抑えるっていうんでダイエット用に買う人もいるみたいだけどw
432病弱名無しさん:2010/12/15(水) 18:30:30 ID:O1FozYb3P
ジャヌビア錠出してくれって医者に言って出してくれるもんなん?
433病弱名無しさん:2010/12/15(水) 18:42:46 ID:AqpNdNdK0
医者によるんじゃないかな。
わたしのかかりつけ医は出してくれる。
434病弱名無しさん:2010/12/15(水) 19:44:19 ID:h8o7HG5d0
いつも3食の糖質カットしてる者だけど、
今日は腹が減って仕方がない
大豆クッキーやチーズ、小魚でしのいでる
435病弱名無しさん:2010/12/15(水) 19:54:18 ID:B4K7Omlb0
>>434
糖質全く摂らずにどういった食事内容ですか
お仕事は何をされてます?
436病弱名無しさん:2010/12/15(水) 20:06:12 ID:5aUIX8bk0
そんなオカルトじみた野郎は無職ヒッキーに決まってんだろ
437病弱名無しさん:2010/12/15(水) 21:02:50 ID:AqpNdNdK0
というか、全く取ってないなんて書いてないしw
糖質ゼロって非常に難しいと思う。
スーパー糖質制限の人でもゼロじゃない。
438病弱名無しさん:2010/12/15(水) 21:16:44 ID:o9baknbq0
ダイエットの乗りで健常者が糖質カットしているなら解るけど、
病人が糖質カットって不器用過ぎるんだよね。

糖尿病になっても自分の適用量を見定める事が出来ないって・・・
如何かと思うけどな。
スーパー糖質制限は安直過ぎて、
この人は何をしているのやらHATENAでイッパイって感じ。
439病弱名無しさん:2010/12/15(水) 21:25:53 ID:AqpNdNdK0
>病人が糖質カットって不器用過ぎるんだよね。

>スーパー糖質制限は安直過ぎて、

何か論拠があるのかな?
自分は糖質制限してないけど、こういう話の論拠があるなら知りたい。
440病弱名無しさん:2010/12/15(水) 21:27:16 ID:o9baknbq0
真面目に病気と向き合えば、主食抜きとかする必要は無いと思うんだけど。
ちゃんと病院へ通ってる?

医者は悪の軍団の回し者とか言うなら、
何処ぞの心と宗教とやらの板で熱く語ってれば良いだけだし。
441病弱名無しさん:2010/12/15(水) 21:44:27 ID:AqpNdNdK0
いや、あなたにからみたいわけじゃないんだよ。
論拠があるなら知りたいだけ。
でも、ないみたいね。

病院には月2回通ってるよ。
もちろん、医者は悪の軍団の回し者なんて思ってない。
主治医との関係は良好だし、糖質制限なしで血糖コントロールもできてるよ。

ただ、糖質制限する人にそれはお勧めできないっていう根拠はなんなのか?
アトキンスは動物性タンパク主体ではよくないみたいだけど植物性タンパクではどうなのか不明みたいだしね。
なにか論拠があるのか知りたかっただけだよ。
442病弱名無しさん:2010/12/15(水) 21:50:36 ID:ZXcFoJNX0
糖質制限なしの血糖コントロールってカロリー制限?
443病弱名無しさん:2010/12/15(水) 21:53:45 ID:o9baknbq0
>>441
エビデンスとかの話なら、医者が知っているかもね。
ただ同じ患者として、体を骨と皮だけにしてまで必死になって
無投薬を主張しているのが痛々しく感じるだけ。

見聞きしていて余りにも悲しいではないですか。
444病弱名無しさん:2010/12/15(水) 21:56:10 ID:+MMbr/vI0
>>442
交換表の単位を守るとかじゃね
俺はなんとなくしか守れてないけど4.7前後でキープ出来てるよ
重症者で薬が嫌な人は糖質制限もありだと思うけど
445病弱名無しさん:2010/12/15(水) 21:57:12 ID:o9baknbq0
>>442
医者は初心者の糖尿病患者へは厳しい事を言うけど、
ベテランの患者にはそんなに厳しい事は言わないよ。
病院主催で毎週ベテランの患者を対象に
糖尿病の勉強会を開いてるけど、
話題の中心は病気との共存が中心。

教育入院ではビールは第二関節迄です!
毎食カロリーを計算して単位を守って下さい!
て眉間にしわを入れて語ってた栄養士が、
そこでは糖質0のビールではコレが上手いとか、
ここのお饅頭は糖質が押さえられてるからお勧めとか、そんな話で和んでる。
だから糖質を全くカットする療養なんて、非現実的で考えられないんだよね。
446病弱名無しさん:2010/12/15(水) 21:57:12 ID:AqpNdNdK0
うん、カロリー制限と運動とビクトーザ。
ビクトーザがよく効いてくれてる。
もちろん、カロリー制限と運動もがんばってるけどね。

実は糖質制限も考えないではなかったんだよね。
結局やらなかったけど。
今後、膵臓が弱った時の選択肢の一つとして糖質制限がアリかナシか。
判断材料が欲しい。
447病弱名無しさん:2010/12/15(水) 21:59:43 ID:5aUIX8bk0
>>442
食品交換表で総カロリーも各栄養素の規定の単位を守れば良いですよ
糖質だけ弄っても、インスリンも薬もない時代に1型糖尿病の余命を数年伸ばしてた治療と同じですよ
448病弱名無しさん:2010/12/15(水) 22:06:30 ID:CP/ofMj20
現代人はある程度の糖質制限をしていた方が丁度いいって事だろ?
スーパーまでする必要はないと思うけど。
449病弱名無しさん:2010/12/15(水) 22:13:41 ID:5aUIX8bk0
食品交換表を持ってるのですから、糖質はカロリー比55%程度を摂ってください。それが理想です。
おそらく通常の日本人は70%くらい摂っていたはずですから、相当に糖質を減らすことになりますが、じきに慣れます。
普段40%のアメリカ人は糖質を増やして55%にします。
最近ではアメリカ人は普段通りの40%のままでも良いとなっていますが、日本人は55%程度に減らすべきだと思います。
450病弱名無しさん:2010/12/15(水) 22:16:51 ID:X9HvB+AU0
カロリーメイトを毎朝食べるとしたら、一袋か二袋どちらの量を食べたら良いでしょうか?
451病弱名無しさん:2010/12/15(水) 22:24:10 ID:5aUIX8bk0
>>439
> 病人が糖質カットって不器用過ぎるんだよね。
>
> >スーパー糖質制限は安直過ぎて、

不器用とか安直とかじゃなく、問題外、金儲けと割り切っても医者がやるには悪質すぎますよ。
医者が都合の良いデータだけ切り貼りして本書いたりwebに載せたりしてたら、バカなカモが本気にしちゃいますから。
452病弱名無しさん:2010/12/15(水) 22:34:02 ID:AqpNdNdK0
あなたは何か根拠があってそういう書き込みをしているんでしょうか?
453病弱名無しさん:2010/12/15(水) 22:50:06 ID:/bLJhkT50
江部とかは、どうでもいいよ、真面目に糖尿病について語ろうよ。
454病弱名無しさん:2010/12/15(水) 22:53:01 ID:5aUIX8bk0
だな、
ゴメンね、糖質制限とか訳わかんない民間療法は確かにどうでも良いね。
455病弱名無しさん:2010/12/15(水) 22:58:47 ID:o9baknbq0
>>452
糖質をどれだけ減らすかは、人それぞれだと思うけど、
私は栄養士から個人指導で、1日の総カロリーと1日の総糖質を言い渡されています。
それから逸脱しなけば嫌みを言われる事は無いし、責められる事も無いですよ。

医者もそれに合わせて薬を処方しているし、
面倒なだけでそんなに難しい事でも無いと思っています。
頑張ってみようって気持ちが有れば、出来ると思いますけどね。
台所に立たない1人暮らしの男性の方は難しいかもしれませんが、
お話を聞けばご飯の量やおかずの量をそれなりに調整して療養しているみたいです。

お腹にインスリンのコンピュータを付けている男性の方が居ますが、
その方は凄く緻密な計算して大変そうだと思います。
本来1型の人が付ける器械らしくそれは扱いが難しいみたいですけど、
力仕事の関係で如何しても器械じゃないと駄目とかで、
曰く馴れれば何とか扱えると言ってました。

それもこれもそのエビデンスの積み重ねの賜物では無いでしょうかね。
病院が適当にカロリーや糖質を患者に割り当てている訳ではないでしょう。
色々な所で研究をしてその積み重ねの結果を患者に提供している療養だと思ってましたが。
逆にそれを否定する方が難しいと思うのですが、私の感覚は間違っていますか?

>>453
はい、これを最後にします・・・
456病弱名無しさん:2010/12/15(水) 23:05:41 ID:urTbz9Ut0
糖尿病治療はこれが最善だなんて今だきっぱり言えない分野なのにこの自信満々な人もなんか嫌だな
ていうか一緒に居たく無いタイプの人だ
457病弱名無しさん:2010/12/15(水) 23:13:06 ID:AqpNdNdK0
丁寧なご回答ありがとうございます。
>逆にそれを否定する方が難しいと思うのですが、私の感覚は間違っていますか?
間違ってないと思います。
わたしも糖質制限ではなくて医師の指導に従って食事・運動療法及び投薬で血糖値のコントロールをしていますから。
ですから、全く否定していません。
わたしのログを見ていただければわかると思います。

ただ、今まで糖質制限の話題が出ると感情的な書き込みが増えがちでなぜ糖質制限がダメなのかわからなかったんですね。
で、その根拠があるのかなと。
有るならしりたいと思ったわけです。
このスレ以外にこういう話ができる場所ってあまり知らないので。
自分の命にかかわることについての知見を得たいだけなんですけどね。
458病弱名無しさん:2010/12/15(水) 23:22:35 ID:o9baknbq0
>>457
これはリハビリの先生から聞いた話で私も実践している事なんですけど、
日頃爪先立ちを心掛けると血糖降下の効果が有ると聞きました。
エビデンスは無いので、噂話程度でお願いします。
459病弱名無しさん:2010/12/15(水) 23:25:56 ID:AqpNdNdK0
ありがとうございます。
やってみます。
460病弱名無しさん:2010/12/15(水) 23:56:53 ID:YkKFuBlG0
>>452
糖質制限が流行ると困る人なんでしょw
461病弱名無しさん:2010/12/16(木) 00:24:01 ID:etmuxbami
筋肉増やしたいか筋肉質な奴ならたんぱく質多めは良いだろうが、な

糖尿仲間で炭水化物抜き、肉や油ものばかりの酒飲み居たが腎臓やられたらしく透析に。
透析や失明はさすがに勘弁だわ。
462病弱名無しさん:2010/12/16(木) 00:31:46 ID:29jITouB0
スパー糖質制限の石岡市のオッサンは透析になっちゃったしな。
463病弱名無しさん:2010/12/16(木) 00:34:00 ID:XrpTItEf0
そろそろ頓服用のジャヌビアが切れるから次を考えていた。
俺の場合バナバ葉で食後も下がるから、もしかしたらメトホルミンでも下がるかと思い実験。
只今、麩菓子を貪っている最中w 食直前は88だった。
食前90分前に500mg服用。メトホルミンにはGLP-1の分泌量を増やす働きもあるから併用がベストなんだがね。
464病弱名無しさん:2010/12/16(木) 00:39:03 ID:95jMmyi90
アントニオ猪木は食生活から糖尿になったのですか?

阪神の糖尿病の投手はオチンチンがちゃんと硬くなるんでしょうか?

久米宏やカツラの小倉も糖尿病らしいですが、食生活からなったんでしょうか?
465病弱名無しさん:2010/12/16(木) 00:47:07 ID:2FdK+sK40
ガチで死ね
466病弱名無しさん:2010/12/16(木) 00:48:47 ID:qdCQEE2y0
健康診断で空腹時血糖値121、HbA1c6.1という結果が出てしまい
医者から1週間後の精密検査を勧められました。

就職を控えていることもあり、どうしても糖尿病とは診断されたくなかったので
その後1週間は間食も完全に絶ち、毎日2時間程度のウォーキングをして
OGTT検査に臨んだところ空腹時79、2時間後145に落ち着きました。

医者が言うには「糖尿病の人でも1週間必死に運動し減食すれば
このくらいの数値になることはある」とのことで糖尿病疑いのまま経過観察ということに。
自分としては短期間でこれだけ改善したのに・・という気持ちでどうも納得がいかないのですが・・・
467病弱名無しさん:2010/12/16(木) 00:53:00 ID:uQuRCtSC0
2型の場合は食品交換表の通りにやってるのが一番いいってことかね?
468病弱名無しさん:2010/12/16(木) 00:56:00 ID:uQuRCtSC0
>>466
糖尿病予備軍になってる時点でもうアウトなんだよ
469病弱名無しさん:2010/12/16(木) 00:56:55 ID:YiqPxMRY0
SMBGと言う概念が無い現状の日本式の2型の療法が一番良いと単純に言えるならそれに越した事は無いけど
470病弱名無しさん:2010/12/16(木) 00:57:15 ID:wLrhvrf/0
>>466
6.1は普通にアウトと思っていい
食生活と運動をずっと続ければ基準値内には収まる
471病弱名無しさん:2010/12/16(木) 01:02:43 ID:uQuRCtSC0
俺だって今は食生活運動見直して正常値さ。
けど糖尿病、根本的な治療が見つかるまでずっと糖尿病それが糖尿病

食生活運動をどう続ければなるべく正常値に収まるかを話し合うのがここなんだよな
472病弱名無しさん:2010/12/16(木) 01:06:33 ID:DXE82XNL0
食生活と運動だけでは正常値に収まらない2型の方もおられるとおもうけど。
473病弱名無しさん:2010/12/16(木) 01:06:43 ID:Bm0w9V8R0
糖質抑えりゃ取り込むブドウ糖少なくなるんだから
血糖値下がるの当たり前だろう
糖質制限批判してる人、何考えてんの?
あんたら1日3回測ってる?
474病弱名無しさん:2010/12/16(木) 01:09:02 ID:Bm0w9V8R0
糖尿病患者にエネルギーを炭水化物で6割とか、もうめちゃくちゃ
食事メニューに白いパン白米うどん普通に載ってるし
今でもこれ勧めてる医者どもはもはや犯罪者だよ
475病弱名無しさん:2010/12/16(木) 01:11:13 ID:Bm0w9V8R0
どこの世界でもそうだけど、
トップに座るジジイどもは既得権手放したくないから
間違ってても絶対に認めないし、批判する奴は抹殺する
糖尿病悪化してる奴、命大事ならちっとは自分で考えなよ
476病弱名無しさん:2010/12/16(木) 01:20:26 ID:wLrhvrf/0
連投しすぎると規制されるから要注意ね
477病弱名無しさん:2010/12/16(木) 01:21:23 ID:Qwr2rMvTO
>>468
じゃあ岡村もアウトだなw
478病弱名無しさん:2010/12/16(木) 01:28:41 ID:XrpTItEf0
1時間値177だぜ…。ぽたぽた焼き実験以来の数字だわw
こういう単純糖質はやっぱこえーな。因みに総糖質56gでうち糖類49.6g。
実験だし、個人的に一番悪条件の深夜といえ高血糖は気分悪いわー。
479病弱名無しさん:2010/12/16(木) 01:57:05 ID:Bm0w9V8R0
ぽたぽた焼き、砂糖かなり入ってますからね
480病弱名無しさん:2010/12/16(木) 01:59:30 ID:wLrhvrf/0
ポテチ1袋
豆腐150g
キャベツ100gくらい
つくね100g弱
コーヒー150cc

2時間80
ポテチの糖質って炭水化物表示とどれくらい違うんだろうか?
今日食ったのは炭水化物約41gという表示だったが
481病弱名無しさん:2010/12/16(木) 02:03:08 ID:YiqPxMRY0
ポテチは糖質より酸化油の害のほうを気にした方が良くないか
482病弱名無しさん:2010/12/16(木) 02:06:52 ID:DSxzVeco0
手元の食品分析表見たら
10枚分のポテチに炭水化物8.2g、食物繊維0.6gとあった
41gなら食物繊維分は3gくらい
単純計算で38g・・・つまりほとんど糖質
483病弱名無しさん:2010/12/16(木) 02:07:59 ID:YiqPxMRY0
酸化油っていうか活性酸素な
糖尿病に良くない
484病弱名無しさん:2010/12/16(木) 02:12:47 ID:m2qBUbj00
>>478
今調べたけど、ぼたぽた焼って80キロカロリー当たり炭水化物は15gだけど・・・
いったい何キロカロリー食べたら70も跳ね上がったの?
間食1単位分、三枚だけって訳じゃ無さそうだけどw
485病弱名無しさん:2010/12/16(木) 02:21:28 ID:2g9HpMrU0
糖質制限って凄いな
一年前A1Cが9.7昨日の検査で4.4
この2ヶ月位は炭水化物やケーキ食っているが数値正常だし
もう糖質制限も卒業?
486病弱名無しさん:2010/12/16(木) 02:29:30 ID:wLrhvrf/0
ありがとう、大して表示とかわらんのね
油が良くないのか・・・まあ測る時くらいしか食わんからいいや
487病弱名無しさん:2010/12/16(木) 02:31:15 ID:XrpTItEf0
2時間値118だ。結構下がったな…。どう解釈すべきか、まだ結論は出ないなぁ。
ぽたぽた焼きの時は簡易OGTTのつもりで負荷したから6個包装だよw

軽くその場ジョギングして血糖削ってすぐ寝るわ。。

>>485
ある程度は維持したほうがいいよ。インスリン量は少なめな方が種々の疾患リスクが低くなるから。
メトホルミンにしろピオグリタゾンにしろ糖尿以外への多彩な効果は大体この辺に由来する。
488病弱名無しさん:2010/12/16(木) 02:48:22 ID:m2qBUbj00
>>482,486
食品成分表だと、100g中 炭水化物54.7 植物繊維は4.2g

だから54.7g−4.2g=50.5gで糖質は総量の半分ぐらいじゃないかな。
だとするとポテトチップを41gたべたら糖質は半分の20.7gだと思います。
メーカや味付けで変ると思いますが、カロリーは・・・なんか凄い、計算するの止めた。

>>487
無茶しあがってw
実験お疲れ様。
489病弱名無しさん:2010/12/16(木) 03:19:35 ID:wLrhvrf/0
>>488
炭水化物約41gだから>>482であってるぜ
そして総量は80gだからあなたも合ってる
490病弱名無しさん:2010/12/16(木) 04:25:55 ID:m2qBUbj00
>>489
なるほど。
上のスレを読んでなかった。
流れ読めずゴメン。

サッカー見ながらだったから上の空だったw
インテルの圧勝だったおやすみ。
491病弱名無しさん:2010/12/16(木) 06:41:00 ID:Omirffwb0
どんだけ肥満でも運動しなくて甘党で大食いでも
年齢が40歳以下なら絶対糖尿病にはならない。
糖尿病予備軍はいるけどね。

だから40前ぐらいから適度な運動をやっとけば問題ない。
ちなみに自分は糖尿病専門の医師です。
492病弱名無しさん:2010/12/16(木) 07:14:53 ID:mFXUonC60
>>491
俺が発症したのは30目前でした。
結婚してメシウマで太ったのがきっかけだったかも。
493病弱名無しさん:2010/12/16(木) 07:20:48 ID:mFXUonC60
>>474
俺も炭水化物6割は多過ぎると思う。
そりゃ健常者には最適なのかもしれないけど、我々が同じ食事をしたら血糖値爆上げするわな。

それに一日の間でも変動が大きいのに、食前血糖値も測らずに毎食均等に食べましょうなんて馬鹿馬鹿しい。
494病弱名無しさん:2010/12/16(木) 08:51:59 ID:wLrhvrf/0
コントロール出来てる人は均等に食べるのもありだし毎食測る必要ないと思うけど
俺も今は10日に1回しか測ってないし
米も毎食150gは食ってる
495病弱名無しさん:2010/12/16(木) 09:00:48 ID:VXAtb6xt0
変動が少なけりゃ均等もありかもしれんが、試しに測ってみろよ。バラバラかもしれんぞ。

俺の場合は朝が高い事が多いな。
160とか170とか。
こんなんで炭水化物を均等に摂ったらえらいことになるわ。
496病弱名無しさん:2010/12/16(木) 09:05:41 ID:Omirffwb0
糖尿病の人って基準を越えるとどんな症状がおこるの?
めまいとかするの?
497病弱名無しさん:2010/12/16(木) 09:11:29 ID:VXAtb6xt0
>>496
よくあるのは喉が渇くとか尿量が増えるとかだけど、全くの無症状の事も珍しくない。

自覚症状の有無での判断は危険。
498病弱名無しさん:2010/12/16(木) 09:19:24 ID:Omirffwb0
>>497
その程度の症状ですむの?
もっと命的にヤバいものだと思ってたけどそうでもないんだ。
喉が乾けばジュース飲めばいいし、便所の回数なんて酒のん出りゃ10分に1回ペースなんてザラだしな。
イメージでは呼吸困難とか意識が無くなってそのまま死んじゃうもんだと思ってた
499病弱名無しさん:2010/12/16(木) 09:23:04 ID:BdckcvvC0
糖分は気をつけるけどさ
俺ら合併症予備軍としては毎月病院で腎臓に関してたんぱく質摂りすぎとか言われないか?
500病弱名無しさん:2010/12/16(木) 09:28:48 ID:VXAtb6xt0
>>498
いやいやいや、糖尿で喉が渇く状態でジュースなんか飲んだらますます悪化する。

あまりに酷くなると高血糖昏睡おこして倒れるぞ。
501病弱名無しさん:2010/12/16(木) 09:35:06 ID:0OFxzXW40
>>491
こんな医者は信用できない。患者が来ないだろうな。
502病弱名無しさん:2010/12/16(木) 09:39:26 ID:EsgSYd3y0
>>495
インスリン打ってねーの?
503病弱名無しさん:2010/12/16(木) 09:39:52 ID:Omirffwb0
>>500
でもそんなに酷い量を食べなければそんなに苦痛を伴う症状は出ないって事じゃん
もっと恐ろしい病気だと思ってたがあんがいそうでもないんだな
504病弱名無しさん:2010/12/16(木) 09:41:28 ID:BdckcvvC0
>>502
俺もレベミルとか寝る前打ってるけどこんなもんだよ
寝起きが高い
505病弱名無しさん:2010/12/16(木) 09:42:16 ID:pzPCkPcw0
糖尿が怖いのは合併症だろ
506病弱名無しさん:2010/12/16(木) 09:52:10 ID:EsgSYd3y0
インスリン打ってる人は、インスリン調整することである程度自由に食べられる幸せな人との印象を持ってるが、
そうでもないの?
507病弱名無しさん:2010/12/16(木) 09:54:20 ID:mp1UMqCC0
糖質制限というのはそもそもユダヤ商人(日本だと創価学会)が牛肉を大量に食わせようという、商売のための大ウソだからね。
心筋梗塞を起こしやすい糖尿病に牛肉はご法度だからね。

建築偽装事件もそうだし、とにかくユダヤ教徒のまやかしには気をつけましょう。

ドラキュラ伯爵の伝説誕生の由来も強欲なユダヤ商人の討伐だったそうだし、ナチスのホロコーストもユダヤ人の強欲さが引き金になったんだと思う。
歴史は繰り返すと言うが、やはりユダヤ人はとことんまで行くようにできているとしか思えない。
聖書の黙示録に出てくる「666の獣の時代」というのはユダヤ人に支配された世界のことを指すのだと思う。
黙示録には「今度私が来たら容赦しない」と書かれてある。
なお、ユダヤ教徒は聖書のうち、旧約聖書しか認めていないらしい。
508病弱名無しさん:2010/12/16(木) 09:56:44 ID:BdckcvvC0
>>506
太りやすいのです><
医者の体重チェックキツイ
509病弱名無しさん:2010/12/16(木) 09:56:56 ID:uQuRCtSC0
糖尿病のこと何もわかってないのに
糖尿病専門の医師とかよく言えたもんだ
510病弱名無しさん:2010/12/16(木) 09:57:44 ID:mp1UMqCC0
ニンニクじゃないけど、ユダヤ教徒を遠ざける(儲けさせない)ためには、セックス産業と麻薬産業とギャンブル(公営賭博は除く)に近付かないことです。
511病弱名無しさん:2010/12/16(木) 10:00:47 ID:EsgSYd3y0
>>508
ありがトン
やっぱ、それぞれ大変なんだなぁ
俺は痩せ型で太れなくて困ってるが
512病弱名無しさん:2010/12/16(木) 10:01:52 ID:F6kPE3xAP
>>491
本当に専門医なのか?
俺は不摂生が原因で25歳で2型認定されたけどw
513病弱名無しさん:2010/12/16(木) 10:02:40 ID:mp1UMqCC0
聖書になじみのない日本人は多いと思うが、機会があったら是非手に取ってみてほしい。
ユダヤ人とはどういった民族なのか、なぜユダヤ人は新約聖書を認めないのか、黙って殺されるのは悔しすぎるだろ。
514病弱名無しさん:2010/12/16(木) 10:02:52 ID:Bm0w9V8R0
491が専門医って、そりゃネタでしょ

同じ糖質の量でも、白米と玄米じゃ血糖値の上がり方違うでしょ
糖質の量だけじゃなくてGI値も大事だよ
515病弱名無しさん:2010/12/16(木) 10:08:23 ID:mp1UMqCC0
女性誌などで不倫を煽ったり、テレビにゲイを大勢出演させたりしているのも、ユダヤ商人です。
その方が彼らの商売に都合がいいのです。
性根の腐ったユダヤ人の謀略に引っかからないようにしましょう。
516病弱名無しさん:2010/12/16(木) 10:10:47 ID:EsgSYd3y0
>>514
専ブラでないなら、>>491 のIDで検索してみて、ID 重なることもあるが、

>>513
キリスト教はユダヤ教の分派だろ、自民党割って出た小沢新進党みたいなもんだ
異端だから故郷を追い出されて、やむなくローマ帝国に取り入ったのがキリスト教の勝因
517病弱名無しさん:2010/12/16(木) 10:12:03 ID:mp1UMqCC0
家庭を壊し、国を壊し、彼らはユダヤ人の天国(他の人々にとっては地獄)をこの世に築こうとしているのです。
518病弱名無しさん:2010/12/16(木) 10:21:02 ID:mp1UMqCC0
>>516
そもそもユダヤ教はイスラム教から派生したのでは?
キリスト教も同根だろうけど。

しかし、「商売のためなら殺人含めて何でもするけど何か?」というユダヤ教(創価学会)の教義は他のどの宗教とも違う。
ユダヤ教信者や創価学会信者は、どうしたわけか一様に地獄の悪鬼の形相になるのも大きな特徴。
519病弱名無しさん:2010/12/16(木) 10:21:48 ID:0OFxzXW40
>>491

> 糖尿病の人って基準を越えるとどんな症状がおこるの?
めまいとかするの?
--------------

糖尿病専門医がこんな事言うとは知らなかった。
520病弱名無しさん:2010/12/16(木) 10:28:53 ID:mp1UMqCC0
ユダヤ教徒(創価学会教徒)は自らを神の民と信じる宗教でもある。
彼らは神に選ばれたから殺人でも何でもし放題なのではなく、泳がされているように思えてならない。

もちろんユダヤ人の中にも善良な人もいて、同じユダヤ人から暗殺されたりしているが。
521病弱名無しさん:2010/12/16(木) 10:40:38 ID:ci8RwHGx0
俺の場合昼特に12-13時が異様に血糖高くなるから
3食米120くらいだったのを朝サラダ、鳥の笹身の何かくらいだけにして調整してるんだけど
むずかしいねぇ、アピドラとランタスのお世話になってるし
2型で体格肥満97キロ、体の大きさにしてはインスリンが少ない感じです
錠剤のはどのくらいの症状なら処方されるようになるのかな?
522病弱名無しさん:2010/12/16(木) 10:44:03 ID:EsgSYd3y0
>>518
糖尿と関係ないから、これくらいにするけど

イスラム教もキリスト教も、ユダヤ教の分派
崇める神は同一で、預言者なりが別
それぞれが、神の真の言葉を伝えてるのは俺らだと主張してる
523病弱名無しさん:2010/12/16(木) 11:05:47 ID:VXAtb6xt0
>>503
自覚症状は無くても合併症は進行する。
失明とか透析とか下肢切断とか怖くないのかね?
524病弱名無しさん:2010/12/16(木) 11:12:06 ID:VXAtb6xt0
>>506
インスリンとか薬を使うと逆に低血糖の可能性も出て来るからかえって難しくなる事もある。
525病弱名無しさん:2010/12/16(木) 11:26:42 ID:Bm0w9V8R0
みんな合併症でてるの?
俺は夜脚が寝れないほど痛くなって、
タバコやめたら無くなった
が、たまに急に汗かくとか下痢になるとか
神経障害の症状ははまだ出るよ
あとは白内障手術してる
526病弱名無しさん:2010/12/16(木) 11:28:18 ID:wLrhvrf/0
>>521
インスリン少ないんじゃなくてデブってて抵抗性が強いんだと思う
デブ型は痩せれば劇的に改善する可能性あるよ
527病弱名無しさん:2010/12/16(木) 11:42:42 ID:Bm0w9V8R0
>>521
体重97キロっていっても、身長脂肪率骨量によって評価は違うよ
家にヘルスメーターありますか?
528病弱名無しさん:2010/12/16(木) 11:54:13 ID:95jMmyi90
俺FXと株やってるから1日中パソコンモニターと睨めっこしてて
確定損出すとストレスで食いまくるんだよね。
1日にご飯5合とか食べてたよ。
しかも全く動かないで。
酒、たばこはやらないけど、食い物の抑制は難しいな。
先ず少し体を動かす仕事半年くらいすることにした。
それで飯減らせば良くなるだろう。
529病弱名無しさん:2010/12/16(木) 12:11:13 ID:ci8RwHGx0
>>526
入院した時の蓄尿でC-ペプチドが39μg/日くらいだったので
体格にしては少ないって言われた感じです
>>527
ヘルスメーターはちょうど注文中でまだきてないんです
530病弱名無しさん:2010/12/16(木) 12:30:41 ID:ds0gLSAu0
糖尿病は血圧の方は気にしなくてよいですか?
血圧高い方が血糖値が急激にあがりやすいとかありますか?
531病弱名無しさん:2010/12/16(木) 12:44:02 ID:etmuxbami
体重計二台目買った。
1000円の安いアナログだがデジタルだけだと何となく怖くて。
この調子だと血圧計や血糖値測定機も買いたしてしまいそうだ。
532病弱名無しさん:2010/12/16(木) 12:47:29 ID:VXAtb6xt0
>>530
高血圧と高血糖の二つが来ると血管がヤバいです。


((((;゚Д゚)))))
533病弱名無しさん:2010/12/16(木) 12:53:22 ID:wLrhvrf/0
>>531
俺体重は散歩ついでに病院で測ってるわ
ついでに血圧も
534病弱名無しさん:2010/12/16(木) 12:59:10 ID:rgE0etx00
一晩でずいぶんスレ伸びてるなと思ったら変なのが2〜3人湧いてますた

肉まん2こ食って2時間半後196を叩き出してしまった
535病弱名無しさん:2010/12/16(木) 13:00:14 ID:etmuxbami
>>533
もっと早く教えろよそれ
536病弱名無しさん:2010/12/16(木) 13:04:46 ID:wLrhvrf/0
>>535
そう言われても困るw
ただ小さい病院だとそういうコーナーがないかもしれない
537病弱名無しさん:2010/12/16(木) 14:32:57 ID:Bm0w9V8R0
>>530
血管が糖でドロドロになると血圧も上がる
気をつけたほうがいいよ
おれはドラッグストアで測ってるw 
>>534
1個にしておけばよかったね
538病弱名無しさん:2010/12/16(木) 15:13:56 ID:+9t839vK0
皆さん、最高値って食後どれ位で出ますか?
自分は1時間30分くらいかな
539病弱名無しさん:2010/12/16(木) 15:23:13 ID:Hc8X3a7/0
電気量販店とかSCとかで体重とか血圧計る手もあるなあ。
540病弱名無しさん:2010/12/16(木) 15:40:49 ID:LosvuaymO
現在、うつ病と糖尿病を患っている者ですが、生活保護だけでやっていけるのでしょうか?
541病弱名無しさん:2010/12/16(木) 17:04:34 ID:1eJgh2IL0
働け。俺たちの税金でムダ金使うな。以上。
542病弱名無しさん:2010/12/16(木) 17:36:32 ID:W1wyOaJx0
7年目の糖尿患者です。AIC6.5です。アマリールを処方されています。
最初とき体重が減少して、おかしいと思い病院へ行ったら、AIC10.5といわれました。
この病気の怖いのは、自覚症状がないことです。合併症が一番恐ろしく、義理の
父親は失明しました。献身的な介護を受けましたが63歳で死にました。
私の妻も糖尿になり、気がついたときはAICが14ありました。
必死の食事療法で今はAIC6.0です。最低1年に一度の検査を受けましょう。
543病弱名無しさん:2010/12/16(木) 17:44:42 ID:6gdLYsHhP
最近膀胱炎を月2くらいで患ってたけど健康診断でヘモ9.5
どうやら糖尿病が原因?
食事に気を使っただけでここ最近膀胱炎になってない。
544病弱名無しさん:2010/12/16(木) 17:58:03 ID:DVtyg0RI0
>>543
彼氏に弄らせる前には、手を良く洗ってもらってください
545病弱名無しさん:2010/12/16(木) 18:12:54 ID:FM96EkJA0
>>531
体重計でなく体脂肪率計れるやつがよかったね。
正確でなくともなんとなく傾向がわかるよね。
546病弱名無しさん:2010/12/16(木) 18:37:50 ID:DSxzVeco0
ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0004819
体組成計もずいぶん安くなったもんだ
547病弱名無しさん:2010/12/16(木) 19:07:13 ID:qDBVRRrC0
>>542
今日はI型スレッドじゃないのか?
こっちに書き込んでも誰も相手にしないよ。
548病弱名無しさん:2010/12/16(木) 19:55:40 ID:LosvuaymO
生活保護で生活している方がいましたらアドバイスお願いします
549病弱名無しさん:2010/12/16(木) 20:02:49 ID:DVtyg0RI0
石岡市のオッサンがそうだよ、糖質制限信者でもう透析だけど
550病弱名無しさん:2010/12/16(木) 20:11:17 ID:0OFxzXW40
>>538
血糖の食後最高値は食べた内容によって変化するよ。

脂っこい食事は消化が遅いから、当然最高値が遅く出る。豚骨スープのラーメン、天ぷらなんかは遅いよね。

逆にパンみたいにGI値が高い食品は早いね。典型的なのはブドウ糖だね。

何を食べても1時間半で最高値になるって事はないと思うけど。
551病弱名無しさん:2010/12/16(木) 21:07:08 ID:KFkn/gDD0
子宮筋腫治療のため抗がん剤を投与され、その副作用で脳腫瘍(下垂体腫瘍)に。
その合併症で糖尿病・高血圧になり糖尿病性腎症初期症状が現れ。

もうきりが無い。疲れた。
HbA1c4.9で維持出来てるのが不幸中の幸いだけど、そろそろ鬱病の傾向が出てきた。
552病弱名無しさん:2010/12/16(木) 21:17:09 ID:QSg1+7VW0
夕食は翌日の空腹時血糖値に影響しますか?
553病弱名無しさん:2010/12/16(木) 21:17:13 ID:znPNjnkRO
75gOGTTしたけど、2時間値が1時間値に比べ、
わずか4しか下がっていなくてへこんだ。
食後60分〜120分の間、ほとんど機能してないって切なすぎる。
554病弱名無しさん:2010/12/16(木) 21:18:01 ID:QSg1+7VW0
よろしくお願い申し上げます。
555病弱名無しさん:2010/12/16(木) 21:20:09 ID:QSg1+7VW0
空腹時血糖値を下げるには何に心がければ良いのでしょうか?
556病弱名無しさん:2010/12/16(木) 21:21:11 ID:QSg1+7VW0
空腹時血糖値と食後血糖値はどちらが低い方が良いのでしょうか?
557病弱名無しさん:2010/12/16(木) 21:22:01 ID:QSg1+7VW0
37歳で空腹時血糖値:95 HbA1c:5.1はいかがでしょうか?
558病弱名無しさん:2010/12/16(木) 21:23:20 ID:6gdLYsHhP
あわてないでまずは目の前の箱に聞いてみよう
559病弱名無しさん:2010/12/17(金) 00:32:58 ID:mU2yGCE50
手足に痺れ・痛みがあって
特に手の指先が長くお風呂に入った時のようにしわしわが少し出ています

思い当たる事は5か月前に血糖値をはかった時に300を超えてたので
糖尿病なんかなって気になってます

こういう症状あるんですかね?
560病弱名無しさん:2010/12/17(金) 01:03:51 ID:2qziiFNy0
透析で糖質制限って何食ってんだ。

透析10年で足切ったの居る。難しいね。
561病弱名無しさん:2010/12/17(金) 01:26:01 ID:CgUXW/6Y0
>>553
切ないね〜
俺と同じだね。でも体重落として食事、運動真面目にやったら
無投薬になったよ。以前はアマリール処方。
562病弱名無しさん:2010/12/17(金) 01:31:04 ID:2qziiFNy0
>>559
釣られてみるけれど。

もうすぐ体がパンパンにむくんでくる。
医者に行くと、糖尿病性腎症と診断されて、一日おきに人工透析。
足の神経がおかしくなり、足を怪我する、治りが遅く足が腐って足をちょん切る。
ある日、目の前が真っ赤になり視力を失う。

ケトン性糖尿病性昏睡でコロリといければいいけれどね。

何年後だろ。もうすぐなると思うよ。
563病弱名無しさん:2010/12/17(金) 04:19:19 ID:mU2yGCE50
>>562
冗談じゃないんです
明日病院に行ってきます
564病弱名無しさん:2010/12/17(金) 06:27:30 ID:l+/xhSw90
>>559
手足のしびれは合併症の神経症状の可能性があるな。

シワは関係あるかどうかわからん。
ただの老化現象かも。

血糖値300は糖尿決定。
神経症状が出始めてるならすぐにでも治療を始めないと。
現状は棺桶に片足突っ込んでる様なもの。
565病弱名無しさん:2010/12/17(金) 09:00:34 ID:J4u3j7lF0
某スレの367、来たよ。
祖父母・両親・親類が糖尿病だと知ってるのにやっちまった。
566病弱名無しさん:2010/12/17(金) 09:20:39 ID:KppTjbUz0
漏れは血糖値MAX500近くいったけど、
生活習慣改善して運動したら何も症状なく現在に至っている。

早期発見・対処すれば問題ない。
手足のしびれが合併症からきているのなら
もう手遅れ。

さようなら。
567病弱名無しさん:2010/12/17(金) 09:25:34 ID:Z7iM0l/A0
上から目線うぜえ
病気自慢すんな,
血糖値が高い=位が上じゃないぞ

はいはい俺640超えですがあれ最大値どの位いけるんだ?
568病弱名無しさん:2010/12/17(金) 09:44:27 ID:FTKxrRUP0
糖質足りない奴が多すぎ、まともに社会生活営めてないんだろうけど
569病弱名無しさん:2010/12/17(金) 10:55:58 ID:UeCT4Hhl0
飯を食った後に、意識がもうろうとすると言うか無くなりそうな感じになるのは
糖尿病の可能性ありますか?
570病弱名無しさん:2010/12/17(金) 11:07:06 ID:8QZ6WMAs0
ただの貧血かもしれんよ
まずは検査しる
571病弱名無しさん:2010/12/17(金) 11:15:41 ID:Chj8XPIe0
炭水化物減らして、アマリール(朝食後1mgを2錠)とリバロも飲んでるのに、
毎朝測る血糖値が全く下がらない(140〜160)ので、なんかおかしい!と思って、
食前食後とこまめに1日中血糖値モニターしてみたら、
どうやら暁現象?とかソモジーなんとか?みたいな症状でした。
朝の血糖値が一番高いw
昼間空腹時は正常値ですた(110とか)
このスレでなんとなく読んで知っていてよかったです。
アマリール朝2mgを朝1mgに変えて、寝る1時間前ぐらいに1mg飲むようにしたら、
次の日からようやく朝の血糖値が下がりました。(110〜120)
このまま食事制限を続けていけば、朝のアマリール1mgを飲まなくても大丈夫になるような気がします。
572病弱名無しさん:2010/12/17(金) 11:48:38 ID:mHQ1cFy40

リバロはコレステロール値を下げる薬だろ。
血糖値は関係ない。

573病弱名無しさん:2010/12/17(金) 11:55:45 ID:Chj8XPIe0
飲んでる薬全部書いておこうとおもっただけ。
574病弱名無しさん:2010/12/17(金) 12:03:18 ID:2qziiFNy0
>手足のしびれが合併症からきているのなら
>もう手遅れ。

そんなことは無い。良好に血糖コントロールすれば治る。
コントロール良好で、半年とか一年とか二年とか時間掛かるけれど。
コントロール不良のときには感じなかったけれど、コントロール良好になったら感じるようになる人も居るみたい。
でも、良好な状態維持できればおさまる。
575病弱名無しさん:2010/12/17(金) 12:24:27 ID:/atgbP1Pi
症状が納まっても検査し続けるのが重要。

解ってはいるんだけど、なかなか行こうとしない俺。
576病弱名無しさん:2010/12/17(金) 12:48:30 ID:3nHqv1HIP
こんにちわ〜
>>575
ちゃんと行こう。酷くなるとお金かかるよ〜

さて
ちょいと伺いたいのですが。
先月から光凝固はじめました。2週間に一回片目づつ300〜400発位
人それぞれだけど、どの位治療するもんなのかな?

治療期間は主治医に聞けって言われそうだが、みんなの治療体験を伺いたい。
痛みは人それぞれって言うけど俺はかなりイタヒ。。。翌日まで痛みが残る・・・
おまけに視力かなり下がってきたわ
577病弱名無しさん:2010/12/17(金) 12:50:42 ID:yRzDWC/90
血糖値には検査誤差があると思いますが、検査値の前後20%ぐらいでしょうか …
578病弱名無しさん:2010/12/17(金) 13:28:28 ID:r7ZMBxyl0
昨日99のANNで初めて知ったけど膵炎で倒れた次長課長の河本、
もうラーメン一生食べられないんだってな。
制限つきとはいえ完全禁止されてない自分はまだ幸せだとか思ったよ。
一方、それを話す休み明けの岡村もチョコとアイスの食いすぎで糖尿予備軍と言われて・・・

ところでここに頭を使う筆記作業(文筆業など)している人がいれば質問なんだけど、
筆記作業をする時の脳の糖分ってどうしてるの?
何らかの方策があるのか、あえて糖分を取るのか、それともひたすら我慢なのか。
579病弱名無しさん:2010/12/17(金) 13:36:47 ID:5JyoSusU0
脳には糖分しか使えないって大嘘だよ
俺は主食としての糖質完全カットしてるけど、
前より仕事で頭冴えてきてるし、読む本の量も多くなってる
ボーっとする時間無くなったよ
580病弱名無しさん:2010/12/17(金) 13:40:56 ID:Wh4431d30
>>577
病院での静脈血と簡易測定器の差もだいたい20%くらいと言われてる。

同じ測定器の誤差に関しては「±20%の範囲の値が出る割合が95%」というのが基準らしい。

これは大きなバラツキの様だけど、正規分布の図を書いてみるとそれ程でもない事が分かる。
581病弱名無しさん:2010/12/17(金) 13:44:33 ID:Wh4431d30
>>578
脳が消費するグルコースはものを考えてようがいまいがほとんど変わらない。

低血糖にならない限りは脳の活動には影響ないよ。
582病弱名無しさん:2010/12/17(金) 13:58:11 ID:f5FTs99U0
岡村さん予備軍か
痩せ型だろうからきちっと管理しないとやばいね
583病弱名無しさん:2010/12/17(金) 14:39:33 ID:mU2yGCE50
>>564
健康診断頼んだら昼までとの回答
明日の午前中行ってきます

介護を8年くらいやった親が今年死んだもんで
精神的にどーんときて寝込んだ日々が多かったです

>>566
食事を減らして2食にしてます
運動は散歩程度で良いですか?

>>574
なんか急に不安になりました・・・
584病弱名無しさん:2010/12/17(金) 14:42:51 ID:tSzULAaP0
介護お疲れ様
これからは自身が医者に身をゆだねてみるのもいいよ
自分一人でコントロールするのは疲れるからね
585病弱名無しさん:2010/12/17(金) 14:58:11 ID:r7ZMBxyl0
>>579>>581
そうなのか、ありがとう。
仕事じゃないけど割と頭を使うんでおかげでちょっと安心したよ。

>>582
復帰後のテレビで見ても一目瞭然だけどかなり肥えてるしね。
加えておりも政夫から鰻を食わせたいとか言われてるらしいしw
586病弱名無しさん:2010/12/17(金) 15:14:38 ID:yRzDWC/90
>>580
ありがとうございます
587病弱名無しさん:2010/12/17(金) 17:18:44 ID:YaaoujiL0
>>583
まずは明日の診断からですね。食事や運動は医者の指導があるかと思います。
血糖値が300あったならば糖尿病専門医のいる病院に行った方が良いと思います。
ただし明日は土曜日なのでそこも問題か・・・。
その場でhbA1cが出るところが良いんだけどなあ。

ともあれ8年間の介護は大変だったと思います。
糖尿病はこわい病気でもあるけどきちんと付き合えば大丈夫。
よく言われるのが「一病息災」です。
がんばりましょう。
588病弱名無しさん:2010/12/17(金) 17:29:45 ID:E+3X74C3O
医者へ行かずにインスリン注射欲しい。ホントに欲しい。イミフでごめん
589病弱名無しさん:2010/12/17(金) 17:45:37 ID:qg830mfY0
海外通販で買ったら?
590病弱名無しさん:2010/12/17(金) 17:50:31 ID:E+3X74C3O
>>589

レスくれる人いると思いもしなかった。ありがとう。ありがとう。
でもPC持ってないと難儀じゃないですかね。その辺疎くて
591病弱名無しさん:2010/12/17(金) 17:52:18 ID:qzH3R76r0
>>588
自分はインスリン打っていますが、何故医者にかからずに
インスリンが欲しいのでしょうか?
言うまでもありませんが、適正な単位量など解らず
闇雲に打つと命に関わりますよ。
592病弱名無しさん:2010/12/17(金) 18:07:25 ID:wvVUWwla0
自殺願望の人じゃない?
593病弱名無しさん:2010/12/17(金) 18:14:35 ID:tQyVmNMk0
頭ハゲてきちゃったよ
これも糖尿病のせい
594病弱名無しさん:2010/12/17(金) 18:16:39 ID:UeCT4Hhl0
>>593
糖尿病とハゲは関係ありません
595病弱名無しさん:2010/12/17(金) 18:24:35 ID:5JyoSusU0
簡易測定器、やっぱりある程度誤差あるよね
俺朝119ですぐ同じ血で測って100だったことある
596病弱名無しさん:2010/12/17(金) 18:25:30 ID:tSzULAaP0
ジャヌビア個人輸入で買ってみれば?
597病弱名無しさん:2010/12/17(金) 18:31:04 ID:HsIUBZtu0
>>592
殺人に使う気かもしれん。
598病弱名無しさん:2010/12/17(金) 18:51:23 ID:jGAFaiYj0
オナニーすると、絶頂に達する前に、精子がだばだば漏れだしてくるよ

これも糖尿のせい?
599病弱名無しさん:2010/12/17(金) 18:54:10 ID:UeCT4Hhl0
>>598
カウパーなら誰でもダバダバ漏れます
精子原液が絶頂前にダバダバ漏れるのは年のせいか他の病気かも
600病弱名無しさん:2010/12/17(金) 19:39:50 ID:/EiVhbak0
ハゲっていうか、高血糖状態だと抜け毛すごかったな
血糖コントロール始めたらすぐ抜け毛減ったけど
てか消毒綿病院で配布してくれる量じゃ足らない時もあるから
自分で買ったら、買った次の診察で注射なくなって必要が無くなって
消費が検査分だけになって、どうすんだこの1000枚・・・
601病弱名無しさん:2010/12/17(金) 19:42:01 ID:UeCT4Hhl0
>>600
いやいや、糖尿病で抜け毛やハゲの因果は実証されてませんよ
おそらく遺伝か不摂生などが原因
602病弱名無しさん:2010/12/17(金) 19:58:05 ID:qg830mfY0
インスリンは痩せるよ
異を唱える人も居るけどね
603病弱名無しさん:2010/12/17(金) 21:25:13 ID:90NLjx720
>>602
ハイハイ ノ
異を唱えます。

痩せるとしたら、注射を始めたら
インスリンに合わせた食事を心掛けるから
無駄食いが減るからじゃないかな。
604病弱名無しさん:2010/12/17(金) 21:33:13 ID:kNspYzBz0
ブルボンのアルフォートって美味しいよね
一度に食べちゃった
605病弱名無しさん:2010/12/17(金) 21:34:56 ID:ACtqYLYO0
俺のカーボローディングはロッテのプチチョコパイ4個
606病弱名無しさん:2010/12/17(金) 21:55:39 ID:LEnc7c+00
>>604
僕はルマンド!

安いのに美味すぎる悪魔のお菓子
607病弱名無しさん:2010/12/17(金) 22:03:31 ID:oGpbWPoSO
うちの父なんですが、去年低血糖からくる失神と吐き気で二度運ばれました。そして昨日、また同じ症状で入院。
普段はインスリン注射と飲み薬2種類くらい飲んでます。
しかし、お酒好きなので最近毎日飲んでたみたいです。
どーしようもない人で、多分もうそんな長くないと思います。ぶっちゃけ子供たちも呆れてます。
昔からすぐ怒ったり殴りかかってきたり、子供の将来も応援してくれず、今は私たちに頼ってばかり…
こんな親の面倒は見たくないから早く逝ってほしいです。
長文乱文失礼しました。
608病弱名無しさん:2010/12/17(金) 22:26:35 ID:82t4v6bEO
>>607
薬飲んでる限りはなかなか逝かないのが糖尿なんですよ。
うちの父も80過ぎだが糖尿で3回脳梗塞やりました。

元々の我が儘な性格、歳を重ねる度に頑固さが増しています。
家族もだが医者の言う事も聞かないんだこりゃ。

そんな私も糖尿。
今日ビッグマックとアップルパイ、チーズケーキタルト一気に喰っちまったorz
ストレスや不安感あるとつい食い気に走ってしまう。。
609病弱名無しさん:2010/12/17(金) 22:29:56 ID:GKvCBIbOO
インスリン使ってる時点で人生終わりでしょ
注射打ってまで生きてて楽しいのかな?
俺は糖尿じゃないから関係ね〜けどW
610病弱名無しさん:2010/12/17(金) 22:35:00 ID:ACtqYLYO0
体が上手に糖質利用できないから、糖尿のせいで常にイライラ我儘で攻撃的になってるケースも多いようだが
当の本人は気付かないよね
我儘イライラ頑固で攻撃的な糖尿の父を見てた子供が、20年後には糖尿で同じようになってるんだよね
只でさえイライラ気分障害常態化してるのに、糖質制限なんてしたら釜池さん状態
611病弱名無しさん:2010/12/17(金) 22:40:46 ID:2qziiFNy0
>俺は糖尿じゃないから
糖尿でもないのに糖尿スレに張り付いてレス付けるのも異様。
ある意味終わってる。
残念な人だ。
612病弱名無しさん:2010/12/17(金) 22:47:05 ID:LEnc7c+00
オゥフwww
ビッグマック2個食ったwww

食後104
アマリール+ノボラピッド5単位
613病弱名無しさん:2010/12/17(金) 22:59:33 ID:oGpbWPoSO
>>608
そうなんですか。
確かに昔みたくバリバリやれる体ではないから、イライラするのもわかるんですけど…
うちの父は長年治療に通ってたのに、嫌になったのか行かなくなり、半年くらい自由に飲み食いしてました。
それで運ばれたのです。
ちょうど自己破産で家がなくなったから、自暴自棄になってましたね。
今の病院でも、たまに先生に怒鳴りつけたりしてるみたいです。もう人として終わってますよ。
早く死んでほしい…
614病弱名無しさん:2010/12/17(金) 23:05:29 ID:lq6jltS1O
いらっしゃってますかぁ?
615病弱名無しさん:2010/12/17(金) 23:26:03 ID:z0KkGrWJ0
今日はドリームフィールズのスパゲッティをナポリタンで食った
麺60gで糖質43g&副菜10g=計53g
G1値13というだけあって食前112、1時間値157で
ここから寒かったけど久し振りに30分ウォーキングで2時間値141とあまり下がらなかった

ただ、前回イノシシと会ったけど、今夜は道端で五千円札拾ったヨーン♪
616病弱名無しさん:2010/12/17(金) 23:40:41 ID:XpCunp3T0
30分散歩行ってきます
617病弱名無しさん:2010/12/18(土) 00:01:03 ID:V3TEXYhk0
>>609
ふつうに楽しいよw
幼少の頃からだからもう慣れっこだし
旦那も理解ある人だったから人並みの生活送れてる
一つ持病があると常に体調に敏感だから違う病気も気づきやすいという利点もあるし
618病弱名無しさん:2010/12/18(土) 00:12:35 ID:KT7PsXcG0
メトホルミン実験の続き。今日はシタグリプチン(ジャヌビア)と併用。
インタビューフォーム記載のCmax2時間40分になるべく合わせた時間の食前にメトホルミン500mg、
ジャヌビアは食前4時間ほど前に約33mg服用。で、メニューは角煮+味玉の味噌ラーメン。
具材を先に食べてから麺を平らげた。食後110分で94。相乗効果が働いているのかも。
(メトホルミンのGLP-1分泌促進という副次的作用+DPP-W阻害剤の主作用など)
2剤とも膵臓の負担を軽くしたり保護作用があるものだからお勧め。
もちろん、デメリットも多少はあるが、ベネフィットが大きく上回ると考えている。
619病弱名無しさん:2010/12/18(土) 06:03:35 ID:uz792aHx0
どなたか食事スレを立てていただけないでしょうか。
前スレが落ちたのですが、私は規制で立てられないので。

【スレタイ】
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ4
【1の本文】
過去スレ
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1263127954/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244636699/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1203245019/

よろしくお願いいたします。
620病弱名無しさん:2010/12/18(土) 06:04:12 ID:CqJUJa2X0
>>609
自分は糖尿なんて関係ない。
そう思っていた時期が自分にもありました。
621病弱名無しさん:2010/12/18(土) 09:17:30 ID:t6i8XPpzO
会社の脂っこいデブ親父が糖尿で薬飲んでるけど
面倒くさい、カツ丼食いたいとかホザイてる
そんな親父が言うにはインシュリン打つようになったら終わりなんだって
インシュリンって相当重症で手遅れの人が使うモノでしょ
622病弱名無しさん:2010/12/18(土) 09:44:18 ID:KGa2R3fW0
あと10年以内に小型機械型の人口すい臓がアメリカで出てくる
それまで合併症を出さずにコントロールすれば勝ちだ。

もっとも日本の医療でできるようになるまでさらに5,6年かかるから
アメリカまで行って移植してもらえる金があったらの話だけどね
623病弱名無しさん:2010/12/18(土) 09:52:30 ID:+sm7Lvtr0
当初2型と言われ入院中にGAD抗体が3.2と出て、SPIDDMの疑いと言われました。
弱陽性な数値ですが、実際のところどうなのでしょうか。
624病弱名無しさん:2010/12/18(土) 09:57:38 ID:JHg6ge6C0
手術や出産で厳密な血糖コントロールが要求されるときも使うけどな
>インシュリン

こちらは無事手術も終わり血糖コントロールも良好なので
来月から投薬に移行するよ。
625病弱名無しさん:2010/12/18(土) 10:01:24 ID:fahNRZ9m0
>>621
>そんな親父が言うにはインシュリン打つようになったら終わりなんだって

終わりじゃなくて新たな治療の始まり。インスリンでコントロール出来ればOK!
もちろん食事療法、合併症が無かったら運動療法も大事。
糖尿病が悪化している人が薬物療法やらないと合併症直行。
626病弱名無しさん:2010/12/18(土) 10:50:55 ID:cMbXbUT70
自分はHA1cが6.6の時に発覚して(合併症無し)
薬無し食事運動だけで現在4.7くらいで維持してるのですがHA1cがこのまま良好でも
今後合併症がどんどん出てくるって事ありますかね?
627病弱名無しさん:2010/12/18(土) 11:23:32 ID:N/zGqDE60
>>610
あーる、あーる、アール、アール、RRRRR、rrrrrrrrrrrrrrrrrr
本日のホームラン賞!!
628病弱名無しさん:2010/12/18(土) 11:35:12 ID:+tdly1350
>>626
薬なしでそこまでコントロールできてるなんてすごい
合併症出る可能性低いんじゃないですか?
629病弱名無しさん:2010/12/18(土) 11:54:25 ID:xdoFpAAL0
いつも飲みあるいている友人が、糖尿病になったからもう飲みに出れない。
と言っていますが、どの程度の病状なのか教えてくれません。心配です。
1.顔が黒く汗がが出ない。現在49歳。煙草一日1箱。
2.血圧が180ある。35歳位からEDで独身。
3.毎週金曜日に飲みに出て、0.5升ボトルを1本あける。35歳〜
4.仕事がいつも、しんどいと言っている。
5.父親は60歳位で透析後に糖尿病で死亡。
630病弱名無しさん:2010/12/18(土) 12:02:49 ID:N/zGqDE60
本人に聞いてください
631病弱名無しさん:2010/12/18(土) 12:03:32 ID:yraj0GXPO
170は糖尿病170は糖尿病
糖尿病になりたくない糖尿病になりたくない糖尿病になりたくない糖尿病になりたくない糖尿病になりたくない糖尿病になりたくない糖尿病になりたくない
632病弱名無しさん:2010/12/18(土) 12:28:49 ID:CsQF+1Bi0
インスリン打つようになったら終わりってw
それを言うなら、アマリール飲み始めたら終わりだろw
インスリンの方がすい臓に負担かけないし。
オレだって金さえあれば、アマリールなんて飲まずに
さっさとインスリン打ってるっつーのw
インスリン買える奴らがうらやましいよマジで。
だが、おれは薬代すらおしいから、自力で血糖コントロールに血道を上げてる。
もう半年以上正常値維持してる。
アマリールにお金かけたくないから、無投薬になってみせる!!

だが、やっぱり金持ちがうらやましい!!
633病弱名無しさん:2010/12/18(土) 12:41:53 ID:CsQF+1Bi0
DPP4阻害薬ってどうなのかな?
効くのか?
アマリールとかと違って、すい臓に負担かけないんでしょ?
2次無効もないし。
値段はどうなのかな?アマリール飲むより高いのかな?
634病弱名無しさん:2010/12/18(土) 12:45:47 ID:N/zGqDE60
ジャヌビア50mg
薬価1錠あたり179.3円

アマリール1mg
薬価1錠あたり22.3円
635病弱名無しさん:2010/12/18(土) 12:50:29 ID:CsQF+1Bi0
うわぁ。。。orz
高いな。。無理だわ。。
やっぱ地道に今までどおり、自力でなんとかするわ。
636病弱名無しさん:2010/12/18(土) 13:20:55 ID:N/zGqDE60
何でそんなに金ないん?
日本の医療制度では最も至れり尽くせりの医療を受けれるのは生ポの人達だよ
637病弱名無しさん:2010/12/18(土) 13:20:56 ID:cMbXbUT70
スポーツでも趣味になればいいんですけどね
興味がわいて来ない・・・

今は健康のためだけにしょうがなく運動してるって感です。
638病弱名無しさん:2010/12/18(土) 13:31:25 ID:CsQF+1Bi0
金ないのはワープアだからw
金なくて今年タバコもやめたw
アマリール代けちるために、真剣に血糖コントロール始めた。
歯医者代払いたくないから、自力で歯周病も改善した。
貧乏で逆に健康になってるかもしれんw
最近昼間〜夜はアマリールなしで平気だw
639病弱名無しさん:2010/12/18(土) 13:45:53 ID:N/zGqDE60
ワープアか…
生ポの方が良い生活してる日本は間違ってるよな
640病弱名無しさん:2010/12/18(土) 14:11:01 ID:aTSFa+iuO
数年前、喉の渇き、頻尿、手足の先のしびれ、という自覚症状。
ネットで調べてみると「糖尿病」らしい。
母方の祖父、母親、息子が糖尿病患者で祖父は合併症で他界済み。

で、現在アマリール、グリコラン、アクトス、リピディルを服用中。何とか生きてるが手足の先のしびれは服用開始直後になくなった。

しびれ=即死、みたいな話があったが現実はそうでもないぞ
641病弱名無しさん:2010/12/18(土) 14:14:34 ID:rdOzPAkq0
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1292648301/
642病弱名無しさん:2010/12/18(土) 14:21:50 ID:YMt1qF2s0
糖尿病って遺伝するの?
40歳で身長165センチ体重128キロの知り合いいるけど
運動もしたことない上に、5年ぐらい職無しなんだがこないだ
検査したみたいだけど何の異常も無かったらしい・・・こんなことってありえるのでしょうか
643病弱名無しさん:2010/12/18(土) 14:24:20 ID:GhJsHU7Z0
そろそろ次ぎスレの準備しますか?
変や奴が順番変えてスレを立てないように
あらかじめ156立てて置きましょう
644病弱名無しさん:2010/12/18(土) 14:29:54 ID:CsQF+1Bi0
>>642
まちがいなく遺伝だけど、偏るんじゃないの?
ウチの母親が糖尿なんだけど、
母の妹は未だになんともなくて、70過ぎてるのにハンバーガーとか喰うらしいw
おれの兄弟でも、糖尿治療してるのは今のところ俺だけ。
兄も妹も太ってて40代超えてるが、糖尿予備軍止まりっぽい。
おれだけ5〜6年前から発症。
645病弱名無しさん:2010/12/18(土) 15:36:29 ID:GZn79Hha0
うちは親戚どこ探しても糖尿は一人もいないけど
喉の渇き、頻尿(飲んだら即トイレ)、尿糖、手の平の小指側の痺れ、足の出来物が治らない、
歯茎からの出血、口角炎が治らない、飯食ってる途中に頭に血が昇った感じ
等の自覚症状が出て
俺だけ2ヶ月前に発覚した(a1c10.8)
5月の会社の健康診断じゃ血糖なんて全く引っかからなかったから急に発症したみたい
まあ親戚の中じゃ俺が一番デブだったけどね
646病弱名無しさん:2010/12/18(土) 15:36:46 ID:ZRlVqeBc0
糖尿病とうつ病の関係が載ってたんで転。
一般向け
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55544.pdf SSRIの危険性と血液に対する影響
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55547.pdf うつ病の原因と治療法 最新版
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55548.pdf うつ病に関する性格分析
研究者向け
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55550.pdf 脳微小循環障害とうつ病・躁病最新版
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55551.pdf SSRIの危険性と抗血小板凝集作用に関する
自分は冷え性・痺れ・頻尿・下半身の痒みが身体症状で
一番やばいのはイライラしたり、家族に暴言はいたりした精神症状でした・・・・
647病弱名無しさん:2010/12/18(土) 15:57:44 ID:4vyU4jNY0
>>642
人類が長い間飢餓と戦い続けてきた結果として生き残った遺伝子です。
648619:2010/12/18(土) 16:48:11 ID:xOZyMmVU0
>>641
ありがとうございました!
649病弱名無しさん:2010/12/18(土) 17:28:17 ID:khRSgdd+0
>>643
しなくていいと思う。
600レスくらいで立てたら、どっちが変なヤツだかわかんないよ。
650病弱名無しさん:2010/12/18(土) 18:05:31 ID:mOuHVGYv0
さっき友達の健康検査の結果を見せてもらったんだけど、
A1c5.1で空腹時血糖118。
それを見て自分は「予備軍ぽいね」と言ったけど医者は何も言わなかったらしい。
自分とはA1cも空腹時血糖も変わらないけど私生活(食事&運動)が大違い・・・

651病弱名無しさん:2010/12/18(土) 19:20:35 ID:+tdly1350
>>642
その人そこまで太れるんだからインシュリンでまくり
おそらく糖尿にはならない
糖尿になるならもっと前に発症してるよ
そこまで太れないのさ
小太り人が1番危ない
652病弱名無しさん:2010/12/18(土) 19:32:36 ID:IVkectUp0
>>645
糖尿家系じゃないならそれって単に生活習慣病だろ。
摂生したら普通に暮らせる。
糖尿病の中ではペットボトル症候群に次いで軽い糖尿病だよ。
653病弱名無しさん:2010/12/18(土) 20:01:49 ID:m8tMLFBX0
>>629

それ糖尿は口実な気がする。
酒なんて適度に飲む分には血糖にそんあに影響ないし。
蒸留酒なら全然平気。

いちど酒飲まないからって誘ってみたら?
それでも断ってくるようなら付き合い止めたいんだと思うよ。
654病弱名無しさん:2010/12/18(土) 20:33:31 ID:aTSFa+iuO
>>642
自分の体験だと遺伝する、と言わざるを得ないね。
わかってるだけで、自分の祖父から、自分の息子まで四世代が糖尿病。

爺さんは私が産まれる前に合併症で死んだから話だけだが(50年位前)、
今のような良い薬もなく失明、寝たきりで亡くなった。
初孫も見れない短命なんてさみしいなあ
655病弱名無しさん:2010/12/18(土) 21:32:47 ID:fahNRZ9m0
誰か糖尿病が完治する薬を作ってくれや!
656病弱名無しさん:2010/12/18(土) 21:51:23 ID:e9r8T0I90
>>654
自分も典型的な遺伝体質、爺さんは糖尿だったけど
厨房の頃に逝ってしまったので詳しくはワカラン
親父は10年以上自覚症状がありながら放置して失明
親父は5人兄弟で全員糖尿、他の兄弟は今のところ重大な合併症は無い様子
自分も43歳で発症、10年ほど前に独立起業してから満足に健康診断受けなかった
ほぼ標準体型だったし、暴飲暴食もしなかったし、自分だけは大丈夫だろうって甘えと
仕事が爆忙しくて診断受けるヒマも無かったが、喉の渇き、激痩せなどの典型的な症状
さすがに怖くなって、検査受けたら血糖400超えで入院&インスリン開始
今は入院当初の3分の1にまでインスリン減った
幸い合併症はセーフだった、上の方にインスリン打ったら終わり
みたいな書き込みがあるけど、手遅れになる前にインスリン開始して良かった
インスリン拒否して失明なんてなったら、それこそ終わりだよ。
657病弱名無しさん:2010/12/18(土) 21:53:17 ID:k6jPshef0
>>656

いま、幾つ?
658病弱名無しさん:2010/12/18(土) 22:00:22 ID:+J/RDMKc0
最近飯食ったあと1時間くらいしたら
すぐ腹が減るんだが血糖あがってるのかな?
ちなみに3月に糖尿診断されてHa1c 11.9%
今月の1日に測ったときは4.9%だったんだけど
659病弱名無しさん:2010/12/18(土) 22:03:37 ID:e9r8T0I90
>>657
45歳ですよ
660病弱名無しさん:2010/12/18(土) 22:15:28 ID:xbsenP7N0
ブタ体内でヒトの膵臓作成

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E5E2E7E38DE3E5E3E0E0E2E3E29180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000

   ヘ⌒ヽフ チン☆ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´・ω・)/  < チレ一人前まだ〜
ε(  つ つ ___ \_______
  と__)__) \_/
661病弱名無しさん:2010/12/18(土) 22:55:13 ID:MrvDLQF/0
>>655

十二指腸切除したら治るとか報道されてなかったっけ?
662病弱名無しさん:2010/12/18(土) 23:07:36 ID:ebfqy+730
だから、糖尿の根本の問題は、膵臓の問題ではないと思うんだよな。。。
663病弱名無しさん:2010/12/18(土) 23:28:21 ID:ei3uqAAm0
車屋の徳大寺が、インスリン打ってる自分を
1型と称していて萎えた
664病弱名無しさん:2010/12/18(土) 23:30:35 ID:P1Nh0Te90
2型のデブ型だけど、運動するタイミングが難しい
インスリン注射してて、痩せれば注射必要なくなるって言われてるんだけど
夕食後ウォーキング40分を日課にして頑張ってるんだが
血糖70付近だとウォーキングするか迷うんだよな。。。低血糖怖い
665病弱名無しさん:2010/12/18(土) 23:58:06 ID:0BH4v2pb0
666病弱名無しさん:2010/12/19(日) 00:10:03 ID:I+L/czYo0
食生活を改善して、摂取カロリーを1300Kカロリー以内に抑えて
毎日2時間以上のウォーキングをすれば血糖値下がるでしょうか?
667病弱名無しさん:2010/12/19(日) 00:10:59 ID:Sclwu16r0
>>664
もうちょっと軽い気持ちでやれば?ブドウ糖持ち歩けばいいやん。
別に車運転する訳じゃないんだから。
つか、食後血糖値70なの?ちゃんと食ってんのか?
普通にメシ食えば経過良好でも一時間以内とかなら
130付近は行くんじゃねーの。

痩せたけりゃ少しは炭水化物取った方が痩せやすいよ。
俺はウォーキングする夜は50〜100gの御飯は最低限
食ってる。量は日中どの位食ったかで調整。
普段が蛋白質や脂質多目の食事になりがちなもんで、
朝・昼は御飯150〜200g、夜は0〜100gにしてカロリー
調整してる。
668病弱名無しさん:2010/12/19(日) 00:22:22 ID:rJx1MipN0
>>655
こないだやってた、犬HKのたしてがってんって番組で
新薬ができて完治も夢じゃないっていってたよ。
669病弱名無しさん:2010/12/19(日) 00:29:32 ID:+6VNHare0
糖尿と診断されてこの一か月必死に頑張って、今日の再検査で良い数値が出ました。
しかし、今度は1型ではないのかなと・・・。
薬で改善して1型という可能性はありますか?
医者は1型ならインスリン打てと言います。
なんか最初と話が変わってきてちょっと困ってます。
現在、血糖値が216から105になり、自覚症状も無くなってきています、これでも1型の可能性はあるのでしょうか?
教えてください。
医者もやっぱり商売なんですかね・・・。
670病弱名無しさん:2010/12/19(日) 00:30:38 ID:JQx4nCmw0
ジャヌビアのことだろう?ガッテンmの新薬って。これネットで個人輸入できる。医者嫌いだからネットでこの薬だけ飲んでみようか?
671病弱名無しさん:2010/12/19(日) 00:39:59 ID:HywhYpyF0
二週間入院してわかった糖尿病患者の傾向

我がままで自分勝手で人の忠告を聞かない人が多い。
インスリン投与してる人はインスリンに頼る傾向があり、
食事、運動療法とも積極的にしようとはしない。
軽い鬱傾向な人がちらほら。

何回も入院してる奴の前日の食事内容がお好み焼き、白米、焼きそば、
とんぺい焼き、〆にアイスクリームと来たもんだ。てめぇ死にたいのか?
何しに病院来てるかわからないような奴が多い。現実逃避?

食事、運動療法、インスリン抵抗性の改善、規則正しい生活、etc...
自分でやれることいっぱいあるだろうが。それでもダメなら薬の力借りるんだろうが!

首の後ろにコブ出来るまで太り腐ってインスリン打ってんじゃねぇよ。豚野郎!
ベッドで一日中食っちゃ寝して良くなる訳がないだろ。アフォかお前は。

と、自分の事を棚に上げて書いてみました。
672病弱名無しさん:2010/12/19(日) 00:45:12 ID:Sclwu16r0
>>671
お前、ツッコミの自己消化止めろよ
振り上げたコブシの先が見つからねーじゃねーかよ
673病弱名無しさん:2010/12/19(日) 01:06:19 ID:YhLBWuX00
>>667
塩分、糖質、カロリー気をつけた食事にはしてて
米の量は食事前の血糖値で調整してる感じです
ただ注射の効きがいい時(食ったあとちょっと動くと)
がくっと下がる時があるみたいで
ちょっと神経質になりすぎてたかもしれません
674病弱名無しさん:2010/12/19(日) 01:22:36 ID:CCBtKKBx0
>>669
抗体検査で陽性が出れば、1型の症状が出てようと出てまいと、要観察対象。
本当に自己抗体でβ細胞がやられているのかもしれないし、
ただ抗体を持っているだけかもしれない。
抗体を持っていても、一生糖尿病とは無縁で終わる人も居るから。
675病弱名無しさん:2010/12/19(日) 01:41:23 ID:SxwGR3pV0
>>664
自分は、食後に運動するぞ! って決めた時にだけ、数単位少なくインスリン打ってる
676病弱名無しさん:2010/12/19(日) 01:58:39 ID:HywhYpyF0
>>669
どんな病院行ってるか知らないが糖尿病専門の病院に検査入院(3日ほど)
したほうがいいと思うよ。
どうせ長い付き合いになるし、病状も人それぞれ違うから。
血糖値の日内変動、蓄尿検査、血液一般検査、GAD抗体、インスリン抗体とか
血圧検査、動脈硬化とか腹部エコーとか、その他いろいろ。

俺が発覚したのは町医者で念のためやった血液検査から。
Hba1cの数値だけ見てすぐ糖尿病の薬出そうとしやがった。
もちろん断ったが。今考えれば藪もいいところ。

ちゃんと大きい所、信頼できる所で検査してもらえ。
>>669の内容じゃ医者も判断出来ないだろう。
2chで聞いてるようじゃだめ。もうちょっと真剣に向きあえ。
きちっと検査してもらって判断して治療方針決定しろ。

個人的には糖尿病発覚→即専門病院で精密検査でもいいと思う。
それくらい人によって病状が違うし、薬の種類や場合によっては特定の種類の
食べ物を制限しないといけないし、運動も禁止されることもある。

素人判断やHba1c、血糖値だけみて判断するような病気じゃない。
それほど複雑だよ。この病気は。
677病弱名無しさん:2010/12/19(日) 02:04:09 ID:MKlfAohR0
自分は高校卒業後から10年間くらい100kgほどとかなり太ってて発覚
A1cはそこまでひどくなかったかったってのもあるけど
薬飲んだりインスリン使うまでもなく普通に食事減らして運動してたら8ヵ月後には標準体型になるまで痩せたぞ
その気さえあれば出来るもんだなぁと自分ながらに感心、もちろん今の生活をこのまま続けていける自信がある。

今まで暴食しかしてなかったが糖尿病のおかげで人生が変わった痩せて嬉しかった。
678病弱名無しさん:2010/12/19(日) 02:20:10 ID:Sclwu16r0
>>673
あまり行き過ぎると心の問題が出てくるからね・・・
俺は一番酷い時で毎朝毎晩血糖値・血圧・体重・体脂肪率・筋肉量・毎食の
食事内容を詳細に記録して医者にドン引きされる位に神経質だったわ。

今のところ成果が出てるなら行き過ぎない程度にそのまま頑張りなよ。
ある程度安定してきてるのならそこまで神経質にならなくても大丈夫だと思うよ。
679病弱名無しさん:2010/12/19(日) 02:34:25 ID:r2btxgN60
結局血糖測るくらい気にしてればまず大丈夫だ罠
一切おかまいなしにドカ食いドカ飲み続けるような人がガッペる
そして何とそういう人々の多いことか・・・
680病弱名無しさん:2010/12/19(日) 02:41:44 ID:nmzrlg4u0
御飯食べたら血糖値上がるのは当然
250ぐらい普通だよ
って人が多いんだと思うよ。
NHKのがってんでやってたおじいちゃんも余裕だったしね
けどあっこまで年取ってたらもう糖尿とかどうでもいいだろうな
普通にもう寿命じゃんって思った。
俺みたいに30ぐらいで糖尿だと絶望だよ
681病弱名無しさん:2010/12/19(日) 02:46:00 ID:Sclwu16r0
合併症はガッペむかつく
682病弱名無しさん:2010/12/19(日) 03:08:18 ID:UcqR8n3xi
683病弱名無しさん:2010/12/19(日) 03:09:10 ID:UcqR8n3xi
>>682
水島ピロ以下だな
684病弱名無しさん:2010/12/19(日) 03:44:39 ID:dkFhzivn0

http://www.youtube.com/watch?v=gSmSTPapsX4&feature=related

未病がわかるドイツの機械もちこもうとした人に対して
医師会の会長
「きみねえ、間違ってるんじゃないかね、そんなことをしたら
 日本の医者は全員路頭に迷うじゃないか」

685病弱名無しさん:2010/12/19(日) 03:50:54 ID:lI0Itp3b0
ゼリーDEゼロのラ・フランス味が美味すぐる
こんなに美味くてカロリーゼロ
俺この病気になってラ・フランス味のもの初めて食ったよ
有難くて涙出る
686病弱名無しさん:2010/12/19(日) 07:41:27 ID:nrZu7RZr0
糖尿病って個人差あるの?
例えば糖尿病になった人と全く同じ年齢、性別、生活習慣、食事、運動、仕事などでも
糖尿病にならない事ってあるの?
687病弱名無しさん:2010/12/19(日) 08:09:12 ID:yKhsabtn0
あるよ。
糖尿病の遺伝子の有無で、結果は全く異なる。
688病弱名無しさん:2010/12/19(日) 08:09:43 ID:EDZTKCpj0
>>686
アリアリ
外人があんな凄まじいデブになるのは糖尿の因子が無いか薄いせい
日本人はあんなデブになる前に糖尿で痩せる
民族間でこんな差があるが個人差も当然あるです>因子
689病弱名無しさん:2010/12/19(日) 09:33:08 ID:wVfbuamv0
>>686
不公平だが遺伝的要因のない奴はいくらデブろうが発症しない。

俺たちは別に暴飲暴食してないのに発症する。
で、どこかの馬鹿が「生活習慣病」なんぞという名前を付けてくれたお陰で
まるで「自業自得」の如き扱いを受ける。
690病弱名無しさん:2010/12/19(日) 10:10:03 ID:jNBYOSMd0
糖尿に対する誤解はあるね〜。

遺伝もそうだし。

俺も、糖尿になる前は、「糖尿=食い過ぎ」と単純に思っていたが。
血糖値の上昇って、「食べる量」の問題では全くないんだよね。
691病弱名無しさん:2010/12/19(日) 10:13:50 ID:JsULHHTi0
>>690
> 血糖値の上昇って、「食べる量」の問題では全くないんだよね。

オマイただのバカだろ
692病弱名無しさん:2010/12/19(日) 10:25:47 ID:nrZu7RZr0
へーなるほど・・・

では、糖尿病って何が原因でなるの?
大食いや運動不足とかなら自業自得なんだろうけど、それ以外で不可抗力な原因ってなんだろう・・・
693病弱名無しさん:2010/12/19(日) 10:29:42 ID:JQx4nCmw0
個人輸入の新薬どうんあんだろう。本物かな?
694病弱名無しさん:2010/12/19(日) 10:30:28 ID:EDZTKCpj0
>>692
単純にすい臓の働きがよろしくない(インスリンが出ない、少量)とか
695病弱名無しさん:2010/12/19(日) 10:33:51 ID:UcqR8n3xi
>>693
ハイリスク謎リターン
696病弱名無しさん:2010/12/19(日) 10:50:26 ID:CCBtKKBx0
>>692
ざっくり言えば老化現象だな。
若い時から使いすぎてって人も有るが、すい臓の老化は進行が早い。
特にインスリンてホルモンを出す細胞は死にやすい。
返って太ってる人はすい臓がピンピンしている。

中年になり、これからビール腹でちょっと貫禄でも付けてみよか
って矢先に発症する人が多い。
697病弱名無しさん:2010/12/19(日) 11:07:19 ID:RBDf+5j+0
非科学的だが江戸時代の話では、前世の因果とか … 俺がどうして、と思う時に妙に気になる。 
698病弱名無しさん:2010/12/19(日) 11:10:20 ID:nrZu7RZr0
つまり癌と一緒で原因がいまいちわからないけど、スポーツ選手だろうが、健康に気を使ってる人間だろうが
誰でも突然発症するってことでOK?
TVでやってるような肥満は糖尿病になりやすいってのはガセだったのね・・・よーし!これからはガンガン食って
運動しないで食っちゃ寝するぞーー!
699病弱名無しさん:2010/12/19(日) 11:13:45 ID:yKhsabtn0
それ、糖尿病は発症しなくても別の病気が発症するだろw
700病弱名無しさん:2010/12/19(日) 11:14:03 ID:wVfbuamv0
>>698
発症する奴はたいがいは親族に糖尿がいる筈だ。
701病弱名無しさん:2010/12/19(日) 11:14:14 ID:nrZu7RZr0
はっしょうだった・・・
702病弱名無しさん:2010/12/19(日) 11:18:29 ID:wVfbuamv0
特に両親とも糖尿だとほぼ100%発症する。
703病弱名無しさん:2010/12/19(日) 11:21:26 ID:JsULHHTi0
人種や家系や体質やで、それぞれ元々のインスリンの出る量が違うんよ

もともとインスリンの出が少ない人は、元来、食べても太らない痩せの大食いの人が多い
標準体重に近づく程に多く食べてるとマズイぽ、痩せ2型糖尿病発症する

もともとインスリンの出が多い人は、多く食べても当面大丈夫
アメリカンとかプロレスラー一家骨太家族
そのかわり、インスリン多いから太りやすい、もともとアメリカンだから多少太っても耐えられる
だが、さすがに太り過ぎが継続すると、インスリン抵抗性増えてデブ2型糖尿病発症する

もともと、インスリンの出が中庸の人は糖尿病発症しにくい

以上、2型のお話し
704病弱名無しさん:2010/12/19(日) 11:23:38 ID:nrZu7RZr0
すげえ勉強になった・・・
完全に糖尿病を勘違いしてたわ・・・
705病弱名無しさん:2010/12/19(日) 11:31:48 ID:EDZTKCpj0
ジュースが一番ヤバいよね
せめて無糖にすると全然違うお

昨日ダンベル張り切ってやって今腕のパンプにウットリ、キメエw
下半身もやらなきゃならんのだけどきっついなあ…
706病弱名無しさん:2010/12/19(日) 11:56:12 ID:CCBtKKBx0
>>703
>インスリンの出が少ない人は、元来、食べても太らない痩せの大食いの人が多い
それは初耳だな。
痩せてる人が高血糖て有るのか?

基礎代謝が高いと痩せの大食になると思っていたが。
実は太ってる人より、痩せている人の方が体温が高いっのは聞くけどね。
側に居てジメジメして暑苦しいのは太ってる人だけど。
707病弱名無しさん:2010/12/19(日) 12:24:40 ID:JsULHHTi0
>>706
痩せ2型の家系は、若いころから痩せの大食いで太らないんよ、オイラもだけど
もともとインスリン少ないから、食べても脂肪になりにくい
病院で会う痩せ2型の人は、同じような人が非常に多いよ
糖尿病発症したら、さらに痩せてガリガリぽ
708病弱名無しさん:2010/12/19(日) 12:28:37 ID:JsULHHTi0
痩せの大食い でググったら関連キーワードに糖尿病が出てワロタ
709病弱名無しさん:2010/12/19(日) 12:37:22 ID:CCBtKKBx0
>>707
その考え方だと、若いころからインスリン不足で高血糖状態だったて事なのかな?
なら糖尿発症前も糖尿病って事に成ると思うんだが・・・ 
会社や学校の健康診断で若い時から高血糖を指摘され続けていたなら、
多分そうなんだろうな。
710病弱名無しさん:2010/12/19(日) 12:40:45 ID:MnRmsmp+0
年を取ると代謝も落ちるしな。
若い時は出なくても中年以降に出るのも多いさ。
711病弱名無しさん:2010/12/19(日) 12:44:27 ID:nrZu7RZr0
辛いものが好きな人とけいおんが好きな人は糖尿病になりにくいってほんとかな
712病弱名無しさん:2010/12/19(日) 12:49:43 ID:JsULHHTi0
一応、若いころは検診では引っ掛からなかったけど、
吹き出物は出来やすかった、化膿しやすかった、やたらと汗かきやすかった、ガリ体形なのに
いくら食べても太らなかった
仕事で連日連日接待されて、さすがに体重増えて標準体重になったら、診断基準満たす糖尿病発症したよ
713病弱名無しさん:2010/12/19(日) 12:50:27 ID:CCBtKKBx0
>>710
それは有ると思う。
年相応の食生活が必要なんだろうな。

糖尿病は色々だな、勉強になった。
714病弱名無しさん:2010/12/19(日) 13:26:14 ID:Xlkxx/Fv0

     _  ∩
   ( ゚∀゚)彡 次スレ! 次スレ!
   (  ⊂彡  
    |   |
    し ⌒J
715病弱名無しさん:2010/12/19(日) 13:27:06 ID:zFPyxgjW0
     _  ∩
   ( ゚∀゚)彡 早すぎ! 早すぎ!
   (  ⊂彡  
    |   |
    し ⌒J
716病弱名無しさん:2010/12/19(日) 14:54:37 ID:Sclwu16r0
     _  ∩
   ( ゚∀゚)彡 早漏!早漏!
   (  ⊂彡  
    |   |
    し ⌒J
717病弱名無しさん:2010/12/19(日) 16:25:19 ID:h8gsqQPM0
おまえら真面目に勉強せいよ
楽天ブックスの糖尿病関連本 発売日順
http://search.books.rakuten.co.jp/bksearch/nm?f=A&sitem=%C5%FC%C7%A2%C9%C2&h=30&o=0&s=2&v=2&g=001&e=0&sv=30
718病弱名無しさん:2010/12/19(日) 16:51:45 ID:RBDf+5j+0
朝食8時半に食べて、昼食抜きで午後2時採血、数値129が出て、心配です。
夕食食べて朝食抜きより時間が短い気もしますが、空腹時血糖検査としては
同じでしょうか … 教えてください。
719病弱名無しさん:2010/12/19(日) 17:05:19 ID:tDKqcai10
  /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::ヽ
  ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::',
  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::i
  l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::l  キャア――――――ッ!!!
  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::l
   l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::l
   l:::::li //////////// l:::::l::::::::l               
   l::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'>::::::l        ..|  |┃
   l: // ` r--‐ァ' ト´::: ::::::::::::l .       .|  ..|┃ .        /´" ̄⌒⌒ヽ,,〜
    / /  /._   /  \: . . : : l        .|  |┃   ガラッ /     ∧    \〜
   l |   |〈〉`>'´     \. : : 丶iヘへ.    .|  ..|┃ 三   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
丶/./─ 、 | /       / ̄l、 : : : 〉 |ヽ!Z_   .|   |┃      .入丿 '⌒.; ⌒ ' ;ヽミ.  
  l /  _,-吉`ヽ、    / /  ヘ: /l \`レ /、. .|  |┃ .      | u:.::  ,.'-_-'、 u:.::|  いらっしゃいますか?
   /i l /: :/7:`、 `丶/ /  _ - Y  丶__`┴l |  |┃ 三   .|  :∴)-三-(∴.:: |
  '  `|: : / !: : 〉    ⊥  ̄ ¨/|      ̄/  .|  |┃       ヽ、  ヽ;;;;;;: ' u  ノ、
\__/|: ∧ l: : !    ノ 〕   ,1      /  ..|  |┃        /ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノゝ\ 
     '´  | レ'` ‐‐ ' /!\  |      /   ..|  |┃ 三   /             \
    ,-=7  〇         /\    /     .|,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y     ASA....  r、  ヽ
   「  ,┤   人      /\ ` ‐<ユ      |⊂二、 ,ノ──-‐'´              | l"  |
  ┴´  |  / ∧     /、  \   |     .|  |┠ '     |               l/'⌒ヾ
  |   /レ' /  ト  /、 \   丶L     |  |┃三      |               |ヾ___ソ
720病弱名無しさん:2010/12/19(日) 17:09:18 ID:LPwoswBZ0
この間から食べたいと思ってるメロンパン
今日こそはメロンパンを食ってやる
今からセブンへ行って来るぞ
721病弱名無しさん:2010/12/19(日) 17:21:30 ID:UcqR8n3xi
>>720
いつもメロンパンで騒いでる人?
722病弱名無しさん:2010/12/19(日) 17:36:43 ID:Sv+AJmRX0
少量で満足する さらに喰った分運動するとかで
どうにでもなる話ではないのかな?
723病弱名無しさん:2010/12/19(日) 17:38:42 ID:LPwoswBZ0
メロンパン売り切れだったので手ぶらで帰ってきま☆すた
パンなら何でもいい訳じゃないんだようウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
724病弱名無しさん:2010/12/19(日) 17:43:10 ID:Sv+AJmRX0
まぁ喰うなっちゅうことだろうね
725病弱名無しさん:2010/12/19(日) 17:47:36 ID:nrZu7RZr0
食わないと低血糖・・・
726病弱名無しさん:2010/12/19(日) 17:57:50 ID:YhLBWuX00
そういえば、糖尿病食とかの宅配ってどうなんですか?
忙しく自分で作る時間ないと分かってる時に注文してみようかと思うのですが
727病弱名無しさん:2010/12/19(日) 18:01:14 ID:LPwoswBZ0
ところで何で晩飯がカレーなんだよう!!!!!!!!!!!!!!
728病弱名無しさん:2010/12/19(日) 18:04:17 ID:VZMYq0PN0
>>726
俺が頼んだのは某ニチ●イだったが、正直あまりおいしくはない
味付けがワンパターンだし、やたら豆が使われている印象

カロリー計算しながら外食したほうが俺的にはベター
729病弱名無しさん:2010/12/19(日) 18:08:20 ID:miXmmzHy0
>>727
自分もカレーですよん♪
ただし、ルウ使わずにカレーパウダー数種類とコンソメで作ったヤツ
鶏胸肉と炒めタマネギ大量・タケノコ・キノコ・冷凍シーフードミックス
などをブチ込んで煮込んだヤツ、自分の場合ですが
ご飯の量を気を付ければ爆上がりしないです
730病弱名無しさん:2010/12/19(日) 18:10:31 ID:nrZu7RZr0
爆上がりしても死ぬわけじゃないんざね?
それに数時間もすれば下がるだろうし、そこまで神経質にならなくてもいいと思う。
かえってストレス溜めて良くない気がする
731病弱名無しさん:2010/12/19(日) 18:30:19 ID:YhLBWuX00
>>728
なるほど、値段的にはそこまで高くないからそんなもんなんでしょうね

>>729
カレー粉は、味付けでほんと助けられる便利ですよね!
732病弱名無しさん:2010/12/19(日) 18:41:31 ID:9dkwIA6S0
カレーは、トロみ付けの小麦粉が血糖値上げるのだろうね。
私は、シチューでも上がるから。

スープカレーとかなら、問題ないんだろうね。
733病弱名無しさん:2010/12/19(日) 18:51:28 ID:RcwlObNL0
無糖のヨーグルトってどうだろう。好きなんだけど。
734病弱名無しさん:2010/12/19(日) 19:39:07 ID:miXmmzHy0
>>731
野菜炒めとか、色々使えて便利ですね
>>732
小麦粉入れなくても炒めたタマネギ入れて
トマトジュース(無塩)で煮込むとタマネギが溶けて
うまい具合にトロミがつきます、スープカレーっぽいのがお好きなら
そこまで煮込まなくても良いと思います

で、今食べ終わった
ワカメスープに茹でたイカと千切りキャベツ、水菜を和えたサラダ山盛り
さっき書いたカレーに、ご飯150g バツイチ一人暮らし45歳オッサンの晩飯

おなかいっぱい、もうちょっとしたら血糖計って日課のエアロバイク漕いで寝よう
735病弱名無しさん:2010/12/19(日) 20:24:42 ID:Kg2aYxqe0
私最近冷え性になって
汗もまったくかかなくなってから
血糖値が上がりやすくなったよ
歳とると低体温で困るわ
736病弱名無しさん:2010/12/19(日) 21:00:15 ID:CQcv3teE0
俺も先月の採血が済んでから大食い続けてたら、ここんとこずっと
底上げ状態。
食後ウォーキングしても朝一が少し高め。
なかなか元に戻らない。
極端な糖質制限はしたくないしなー。
A1c5.8。薬なし
737病弱名無しさん:2010/12/19(日) 21:45:46 ID:ZHoZ1nlY0
さて、実験第三弾。食2時間前にサプリ2カプセル+メトフォルミン500。
味玉付きの肉醤ラーメン食ってきた。食後1時間で129。
バナバは効いてる数字だけど、メトフォルミンはまだ有効時間に入っていない感じかな。

>>733
爆上げする危険性は低いよ。但し、牛乳で結構上がる人の場合、危険性は多少高くなる。
738病弱名無しさん:2010/12/19(日) 22:20:55 ID:ZHoZ1nlY0
食後90分で101まで落ちた。やはり食後に効かす為には
少なくとも食前2時間半前迄には服用する必要があるようだ。
因みに俺は、BMI18.5くらいだし、機序から考えて痩せ型にもきちんと効くと思う。
肥満傾向の人にばかり処方されるのは違和感があるわ。
739病弱名無しさん:2010/12/19(日) 22:34:32 ID:5YuERp4G0
>>735
それは、単に、寒くなったからでないの?
一年中、汗かかないの?
740病弱名無しさん:2010/12/19(日) 23:24:07 ID:T2zdPPr00
発症に関わる要因で1番大きいのはストレスじゃないですかねえ。。
741病弱名無しさん:2010/12/20(月) 00:04:32 ID:ChkZdMt00
1日1200Kカロリー以内でおさめないとな。
今日は 天ぷらそば、ご飯子供用の茶わんに2杯くらい、焼き鮭2枚、味噌汁(シメジ、シイタケ、白菜、トマト、キャベツ)4杯、サラダ2回(ニンジン、ハス、ホウレンソウ、カボチャ、きゅうり)、
キンカン1個、いちご4個、りんご半分、豆乳、トマトジュース、ウコンの粉、米ぬか、だった。
何とか1200Kカロリーで済んだかな?多くても15000Kカロリー位か?間食はしてないが、喉あめは喉用に仕方ない。
ウォーキングは15000歩以上歩いた。
今日天ぷらそばが余計だったな。そばさえ食べなければ12000Kカロリー以内は余裕だったろう。
どうしてもそばが好きなんで食べてしまう。
明日から1日1000Kカロリー以内の摂取で運動で600Kカロリーは消費したい。
742病弱名無しさん:2010/12/20(月) 01:00:47 ID:IZTMi0YM0
風呂はどのくらいカロリー消費するんだろ?
743病弱名無しさん:2010/12/20(月) 01:26:08 ID:z4s+OpuJ0
マグネットバイクに表示される消費カロリーが信用できん
744病弱名無しさん:2010/12/20(月) 01:36:23 ID:kI2kBo4H0
デブ2型糖尿病の人なら標準体型に戻して食事運動続けるだけで何とかなりそうだな

痩せ2型の人は限界が低いと言うことかさらに痩せないといけないし大変そうだなぁ
745病弱名無しさん:2010/12/20(月) 01:44:38 ID:+dDwrJ7E0
>>742
手元のカロリー図鑑によると・・・
入浴20分 −29〜−34キロカロリー
シャワー10分 −19〜−23キロカロリー
ゆっくり歩く10分 −19〜−23キロカロリー
早く歩く10分 −38〜−45キロカロリー

温泉で長湯をした時、血糖値が跳ね上がりした経験が有るんだけどな〜
体質かな。
746病弱名無しさん:2010/12/20(月) 01:49:27 ID:IZTMi0YM0
>>745
なるほど、ありがと
結構落ちるね

これから1日2回入るわ
747病弱名無しさん:2010/12/20(月) 03:38:45 ID:ROYZE3uj0
高血圧あったりする人は風呂は気をつけなよ
ウォーキングなどの後にすぐはいったりするのもよくないし
20分くらいしてからシャワーあびるなりするといいよ。
その間にストレッチして脂肪燃焼うながしとき
748病弱名無しさん:2010/12/20(月) 04:52:45 ID:z4s+OpuJ0
酒粕の中にインスリンに似た働きをする物質があるって
749病弱名無しさん:2010/12/20(月) 04:59:17 ID:H5AJVbWh0
ウォーキングのあとすぐに風呂入っちゃいけないの?
汗かいてる時は早く流したいんだが
750病弱名無しさん:2010/12/20(月) 08:18:04 ID:GovNmQMSP
>>744
痩せれば治るワケじゃない
デブはそうかも知れんが、痩せは違う
751病弱名無しさん:2010/12/20(月) 08:24:18 ID:03/s6+xH0
>>749
いや、別にいいらしいすよ
あんまり変わんないらしい
752病弱名無しさん:2010/12/20(月) 09:50:43 ID:oBzDLYbs0
まぁデブ2型は痩せれば改善する事が多いのは確かだが、完治するわけじゃないからな。

痩せてからが地獄だ orz
753病弱名無しさん:2010/12/20(月) 10:37:52 ID:kI2kBo4H0
もちろん治らないのは知ってるけど

これ以上太れないと言う状態で放置すると糖尿病になるんじゃないのかとか思ったりする
そしてその状態には個人差や年齢が大きく関係してくると
754病弱名無しさん:2010/12/20(月) 10:48:14 ID:ROYZE3uj0
痩せてから暴飲暴食するわけじゃないし
食事気をつけて、適度に運動
痩せる前と特に変わらんと思うが、痩せるまで続けれたならそれなりに
安定した血糖値の生活できてんだろうし、地獄か?
インスリンの量が少なくて痩せても薬に頼らんといかん場合とかはあれだが・・
755病弱名無しさん:2010/12/20(月) 11:29:15 ID:ChkZdMt00
糖尿って
例えば血糖値が150あって、食事と運動で100以下になって正常値になっても
それでは完治にならないわけ?
一度糖尿で引っかかった人は、一生食事制限しないとまた元に戻るの?
756病弱名無しさん:2010/12/20(月) 11:45:37 ID:03/s6+xH0
>>755
そうすね
もう糖尿になりやすい因子持ってるのは確定しちゃてるんで
後は酷くならないようにする必要があるですね。
757病弱名無しさん:2010/12/20(月) 11:59:33 ID:ChkZdMt00
>>756
なるほど。
仮谷崎さんて糖尿病で食事制限と運動で完治したと言ってたのテレビで見た覚えがあるけど
数値が正常値かしたということで、本当の意味の完治ではないんですね?

大食い大会の出てくる人とか、相撲取りなんかは糖尿病にならないんですよね?
沢山食べても体を動かせば成らないんでしょうか?

このスレで肥満型の糖尿の人って、食事云々よりもやはり運動しなかったことが原因の人が多いのでしょうか?
758病弱名無しさん:2010/12/20(月) 12:10:20 ID:ScmdXtcW0
いや関取で糖尿の人多いよー
プロレスラーも
759病弱名無しさん:2010/12/20(月) 12:16:34 ID:DjZEQZmt0
血糖値は正常値って言ったんじゃないの、
治らないって良くわかってるじゃないって思ったけど。
760病弱名無しさん:2010/12/20(月) 12:30:12 ID:SuBKDT7R0
>>755
正常値に戻ったら、そこからがスタートだよ。
運動や制限も、そんなガチガチに考える事も無いし、
自分の場合、ジャンク漬けだった頃より、ずっとまともな食生活になった。
761病弱名無しさん:2010/12/20(月) 12:40:04 ID:ChkZdMt00
>>760
なるほど、修行みたいなもんですね。
まあその方が健康的な食生活だからいい警告と考えればいいんですね。

2型の糖尿病で運動や食事で数値が正常値に戻らない人もいるんでしょうか?
762病弱名無しさん:2010/12/20(月) 12:53:52 ID:+dDwrJ7E0
>>758
その人達は食習慣の問題だろ。
運動と食う量のバランスが悪からだと思う。
特に格闘系は食は体作りの一環と刷り込まれるからね。
最低でも現役を引退したら食べる量を減らさないと。
学生時にラグビーで大食い癖が付いてサラリーマンになっても
同じ食習慣を続けていると中年で糖尿になるみたいな。
763病弱名無しさん:2010/12/20(月) 12:55:50 ID:hvh51INS0
インシュリンの量なんだからね
若い糖尿患者ならまだインシュリンでるんだろうが
その人だってジジイになればもう完全にでなくなって注射に頼るしかなくなるんじゃないかな
764病弱名無しさん:2010/12/20(月) 12:57:52 ID:ChkZdMt00
元阪神の亀山とかデブのゲイタレントの彦麻呂とか東大卒の小林至とか
若いころは華奢で中年になって太った人って糖尿なのかな?
765病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:04:13 ID:hvh51INS0
太るならインシュリンでててちゃんと処理できてるんじゃないかな
食っても太らないほうが問題かと思う
運動もしてないとかなりゃ尿糖でだだ漏れだろ
もち高血糖付きだが
766病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:11:08 ID:bCvXV03j0
血糖値を下げる食いものや飲み物ってなに?
ウーロン茶は有名だが・・・
767病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:15:27 ID:ZSgEc2/i0
そーいうのは考えてもムダなのでは?
血糖値を下げる食べ物や飲み物なんて無いと考えた方がいいでしょ?
現に無いに等しいし。
血糖値が上がりにくい食品は?という考え方が普通。
血糖値を下げる食品は?という考え方だと、永遠にただの企業のカモでしかない。
768病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:22:31 ID:ZSgEc2/i0
だって、ウーロン茶飲んで血糖値が下がるんなら、皆飲んでるでしょ?
それだったら誰もアマリールなんて飲まずに、ウーロン茶飲むってば。
769病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:24:55 ID:AF9WKg2I0
>>766
下げる食い物は無いと思え。
770病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:27:39 ID:UDQk5LAR0
>>703
確かにそう思いますね。
771病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:34:49 ID:ChkZdMt00
フジッコの黒豆の煮物食べてしまった。
イチゴも10個食べてしまった。
食事はいくら我慢してても、一度スイッチが入ると難しいな。
週に2日とか完全断食して、それ以外の日は1日2食にするとかしないと
駄目だな。
772病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:38:06 ID:bCvXV03j0
>>768
CMで血糖値下げるとか言ってたのはウソなのか
黒ウーロン茶だかなんだかで
773病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:41:15 ID:AF9WKg2I0
>>772
それって糖の吸収をおだやかにするお茶じゃないのか?
774病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:42:30 ID:ZSgEc2/i0
>>772
ダメだこりゃw
お好きにどうぞ〜
775病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:44:47 ID:UDQk5LAR0
>>772
万一、「> CMで血糖値下げるとか言ってた」 ならば、薬事法違反ですね。
776病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:46:56 ID:ZSgEc2/i0
いまどき、テレビCM鵜呑みにする人って
65歳以上のボケはじめた人だけかとおもてたけど。。
いるんだな。。普通に。。
777病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:47:10 ID:hvh51INS0
血糖値下げるのにはインシュリンか燃やすしかないんだから
食事でどうやって下げるんだよねw
一番簡単なのはやっぱり散歩だろ?
最近は寒いからルームランナーでも買ってテレビみながら30分やってればいいんじゃね?
自転車みたいなタイプもあるよね。俺まじで購入考えてるんだけどw
これから寒くなりすぎて散歩おろそかになりそうだし。散歩自体はストレス発散もあって好きなんだが
778病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:51:05 ID:bCvXV03j0
俺に言うなよ・・・その会社に言うのが筋じゃないのか?
何を勘違いしてんだか・・・
779病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:52:24 ID:ZSgEc2/i0
?w
780病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:52:46 ID:03/s6+xH0
また上から目線かよ
781病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:56:09 ID:UDQk5LAR0
NGword : 上から目線

いつも感じますが、屈折しすぎてますよね。
782病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:58:30 ID:ZSgEc2/i0
上からってwww???  絶句www
もういいですわ。もう何も言いません。消えますので。
ご自由にどうぞ。
783病弱名無しさん:2010/12/20(月) 14:22:53 ID:fzYJ01m9O
きっと、健康診断の結果で要注意となってガクブルしている奴が

「血糖値を下げる食べ物は?」
「痩せれば治るんですか?」
「太っていなければ糖尿病じゃないですよね?」

とか、意味不明な質問しちゃうんだろうなwww

ここに書き込んでないで、
さっさと総合病院で精密検査や診察を受けてくるべきなのに。
784病弱名無しさん:2010/12/20(月) 14:35:27 ID:hvh51INS0
まあ健康診断なんかの空腹時に引っかかる人ってもう糖尿病でいいじゃん
どうせ食後は高血糖間違いないんだし
空腹時の尿検査でプラスなら要注意どころか重症の糖尿病だろw
785病弱名無しさん:2010/12/20(月) 14:37:26 ID:03/s6+xH0
>>781
んでwんでwんでーwwwww
786病弱名無しさん:2010/12/20(月) 14:42:48 ID:PXjqq8LV0
>明日から1日1000Kカロリー以内の摂取で運動で600Kカロリーは消費したい。


この人、糖尿についてまったく無理解だし
基礎代謝ってもんもわかってない
あほ?
787病弱名無しさん:2010/12/20(月) 14:44:00 ID:ChkZdMt00
>>786
基礎代謝は知ってるよ。
1500くらいでしょ?
788病弱名無しさん:2010/12/20(月) 15:04:59 ID:CHgdSmhH0
>>787
とりあえず関連本買うなり図書館行くなりして最低限の知識をつけるのがお勧め
それが無いとただ突っ込まれるだけで終わるよ
後ここ変な人もいるからそういうのに遊ばれるし
789病弱名無しさん:2010/12/20(月) 15:12:42 ID:+38SFgyy0
あと、心配なのはわかるけど
早く病院なり、近所のクリニックでもいいから
きちんと検査受けた方がいいですよ
私も事実を受けとめるのが怖くて、なかなか検査受ける勇気無かった
でも、早くしておいて良かった、手遅れにならなかった、合併症怖い。
790病弱名無しさん:2010/12/20(月) 15:18:16 ID:ChkZdMt00
>>788
なんで図書館に行かなきゃいけないんだw
今日は儲かったからスルーしないで相手してあげるけど。
基礎代謝は生きていくために必要な最低限のカロリーでしょ。
そんなの図書館行ってなんで勉強するのよ?
それプラス、普段の日常生活で歩いたり、風呂入ったり、SEXしたり、運動したりで
人によって消費カロリー違うでしょ。
自分は食い物からの摂取カロリーを1000以内に抑えたいと、そして運動で500以上は
消費したいと書いただけなんだが、その投稿内容かわ私が基礎代謝の概念を知らないと
どう判断されたのだろうか?
理解できなかった貴方が日本語をブラッシュアップでべきでは?
791病弱名無しさん:2010/12/20(月) 15:23:46 ID:CHgdSmhH0
勉強するのは糖尿病の事だよ、頑張れ
不安だったらまず病院へいきなされ
792病弱名無しさん:2010/12/20(月) 15:26:11 ID:0lNNjN3sO
普通の人じゃないみたいだから
これ以上レスしない方がいい鴨。
793病弱名無しさん:2010/12/20(月) 15:33:17 ID:hvh51INS0
だから完治はないから諦めて
インシュリンが出なくなったら復活はないよ。
どんどん死んでいくんだ。膵臓がさ
794病弱名無しさん:2010/12/20(月) 15:42:52 ID:PXjqq8LV0
>自分は食い物からの摂取カロリーを1000以内に抑えたいと、そして運動で500以上は
消費したいと書いただけなんだが、

食い物が1000`カロリーで基礎代謝が1500、運動で消費が500なら
生きていけねえじゃねえかアホ
算数できるか?
795病弱名無しさん:2010/12/20(月) 15:45:26 ID:UDQk5LAR0
単に、減量のペースが早いってことですね。
796病弱名無しさん:2010/12/20(月) 15:58:27 ID:7teeCHyD0
>>794
んだね。
摂取しないで自前のストックを使いたいんだろ。
797病弱名無しさん:2010/12/20(月) 16:16:31 ID:fzYJ01m9O
脂肪の代謝も度が過ぎると
ケトーシスを起こさないかな?
798病弱名無しさん:2010/12/20(月) 17:17:41 ID:qU7p17070
言うだけだろw
お腹がすいてやーめた
799病弱名無しさん:2010/12/20(月) 17:56:47 ID:wpEwUqs70
DHCのプロテインダイエットで10kg痩せたよ。目標あと20kg
800病弱名無しさん:2010/12/20(月) 18:12:06 ID:z4s+OpuJ0
インクレチン関連薬ってなにかの薬と併用じゃないと効果ないの?
単体で薬飲んでる人いる?
801病弱名無しさん:2010/12/20(月) 18:31:08 ID:7teeCHyD0
ビクトーザのみだな。
a1cは5台前半だから効果はあると思う。
もっとも、飲み薬じゃないが。
802病弱名無しさん:2010/12/20(月) 18:44:55 ID:CP/UCZYr0
>>799
どんだけ太ってんだ?
とりあえずガンガレよ!
803病弱名無しさん:2010/12/20(月) 18:50:58 ID:wpEwUqs70
>>802
ありがとう。身長162で体重90だったお
804病弱名無しさん:2010/12/20(月) 19:57:06 ID:ROYZE3uj0
身長162で体重90はきついな
俺も174で95`のおデブからの減量だったけど、無理しすぎないでね

まだなんとかインスリンでてるけど、歳とったらまったくでなくなる可能性あるし
デブ型なのにインスリン分泌量が少ないと将来が怖いぜ・・
805病弱名無しさん:2010/12/20(月) 21:40:36 ID:pxjOnvO40
ケッカンガー の人は最近は 上から目線 で騒いでんのか…
完全に狂ってるわ
806病弱名無しさん:2010/12/20(月) 21:53:09 ID:qi/87PEz0
>>805
一々うっさいよ
なんだろうね最近
807病弱名無しさん:2010/12/20(月) 21:57:07 ID:pxjOnvO40
NGワード
「血管が」、「上から目線」
808病弱名無しさん:2010/12/20(月) 22:04:47 ID:brx7t/OH0
インスリンが正常値か市販のもので調べられるのありますか?
809病弱名無しさん:2010/12/20(月) 22:26:10 ID:H5P0LHCS0
正論なら上から目線でもOKw
810病弱名無しさん:2010/12/20(月) 22:34:52 ID:pxjOnvO40
>>808
ないよ
病院で検査してもらえば? 検査自体の点数は安いよ、一回だけの知りたいなら空腹時に行ってね
普通は負荷試験で時間ごとに血糖値とペアで測る
811病弱名無しさん:2010/12/20(月) 22:51:25 ID:4y/Wwnm90
>>809
まっ普通は暴論を吐く時は上から目線だよな。
突っ込まれたら困る事を想像で言う時も同じだ。
それが心理だろ。

しっかりとした裏づけが有る正論を言う時には
余裕が有るから高圧的に出る必要すら無いw
812病弱名無しさん:2010/12/20(月) 23:10:08 ID:aBNu2QqWO
グルコケア、健茶王、蕃爽麗茶、どれが一番お勧め?
813病弱名無しさん:2010/12/20(月) 23:24:31 ID:+38SFgyy0
>>812
ベイスン
814病弱名無しさん:2010/12/20(月) 23:46:26 ID:TSvFE64Si
>>812
規則タダシイ生活
815病弱名無しさん:2010/12/20(月) 23:49:18 ID:FdbNzjM9P
>>807
痛いところ突かれたのかな。
816病弱名無しさん:2010/12/20(月) 23:53:27 ID:rOkHLyNM0
天気が悪いので食後のジョギングに行けないでいる…
室内で運動できるような機器を置くスペースはないし
なにか効率的ないい方法はないものか
817病弱名無しさん:2010/12/20(月) 23:58:38 ID:TSvFE64Si
>>816
踏み台昇降
ステッパー
筋トレーニング
軽く体操
ヨガ
太極拳
セックス(だっちワイフでも可能)
818病弱名無しさん:2010/12/21(火) 00:18:08 ID:nIekrpAm0
>>816
スクワット。
足の筋肉を動かしてやるのが良いんじゃない?
819病弱名無しさん:2010/12/21(火) 00:36:22 ID:E6p/YNv70
すい臓で作られるインシュリンって結局なんの働きがあるの?
820病弱名無しさん:2010/12/21(火) 00:48:37 ID:mjl71UT60
糖尿病 血縁者に要注意 やせていても発病   ←マジで夜食とかやめろ お前らを心配して言う
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292834474/

★「糖尿病」チェックリスト

□血縁者に糖尿病の人がいる
□親兄弟に心臓病や脳梗塞になった人がいる
□運動不足と感じている
□20歳の時より体重が10キロ以上多い
□夜遅く食事して、すぐ寝る生活
□喫煙習慣がある
□野菜不足、外食を頻繁にする
□糖分入りのコーヒー、炭酸飲料を1日5缶(本)以上飲む
□尿がベトつく感じがする

http://woman.infoseek.co.jp/news/society/story.html?q=20fujizak20101220014
821病弱名無しさん:2010/12/21(火) 00:48:40 ID:dc+By7Y/0
>>800
ジャヌビア50mmg単独服用してかなり下がった。
発覚時 Hba1c 7.9 血糖値 MAX 300 近く行ってたけど、
ひと月で Hba1c 7.9→6.3
ふた月で Hba1c 6.3→5.5
今無投薬で様子見。
低血糖起こしにくい薬だということだが、ふた月目の病院での検査の時
朝食後2時間値が60だった。でも、低血糖の自覚症状なし。
ちなみに極端な食事療法、運動療法はしていない。
普通の人が普通に食べるくらいの食事と運動も軽いほう。
何故、食事運動療法をしないかと言うと、恥ずかしい話、今まで無茶苦茶な生活をしていたから。
朝から酒飲んで一日中アルコール入ってるような生活を何ヶ月もしていた。
だからごく普通の人がする食事と運動が俺にとっての治療なんだ。
酒は週に一回くらいビール350を1缶くらいにした。

たぶん膵炎?と肝脂肪(エコー検査で発覚)、アルコール性肝炎にもなってたはず。
γGTP600超えてたし。

ちなみに入院中の尿中CPRは80〜120μg/day

インスリン抵抗性が改善されてきたのか、最近は何時計っても100前後、
空腹時は80前後くらい。こんな感じです。参考までに。
822病弱名無しさん:2010/12/21(火) 01:27:38 ID:yfH4hzla0
そばは血糖値上がらないってサイトと血糖値爆上げだからダメってサイトがある。
かぼちゃは昔ながらの糖尿病食ってとこがあればかぼちゃダメってとこもある。
炭水化物やめれってとこもあれば炭水化物を全体の食事の60%摂取しれってとこもある。
何を信じればいいのやら。
823病弱名無しさん:2010/12/21(火) 01:32:08 ID:DHUKLi/A0
血糖値が130以上あれば糖尿病なんでしょうか?
824病弱名無しさん:2010/12/21(火) 01:34:01 ID:n/ZKq9oz0
食前なのか食後なのかだけでもいいから教えてくれ
さすがにそれだけじゃなんともいえない
825病弱名無しさん:2010/12/21(火) 01:46:25 ID:DHUKLi/A0
>>823
食事前だったと思います。
1年前耳鼻咽喉科で入院してた時に血液検査して
130超えてると言われました。
医師からは「血糖値が高いようですね。」と言われただけだったんですが
そのまま病院で検査受けることもなく1年が経過しました。
口の中が熱かったり、体が火照ったり、夜小便に起きたり、皮膚がかゆかったり、
皮膚病が治りにくかったり、ネットで調べたら明らかに糖尿病の症状ぽいんですよね。
826病弱名無しさん:2010/12/21(火) 01:46:41 ID:8PFaDJfT0
太ってるやつはとにかく痩せようよ・・
827病弱名無しさん:2010/12/21(火) 01:52:17 ID:8PFaDJfT0
>>825
普通に糖尿病っぽいけど耳鼻咽喉科だからそんな言われなかったんじゃないの?
828病弱名無しさん:2010/12/21(火) 02:09:13 ID:DHUKLi/A0
>>827
扁桃腺の腫れで入院したので耳鼻咽喉科の先生はスルーしたの
だと思います。

このスレで A1c5.4 とか書かれてる人いますが、血糖値が高くても
A1cという数値が正常なら糖尿でないとかありますか?
829病弱名無しさん:2010/12/21(火) 02:12:52 ID:dc+By7Y/0
>>825
それ糖尿病じゃないよ。
と言われれば病院行かないのかい?

血液検査くらい幾らも金かかないんだし、不安抱えてるなら早めに検査行けよ。
ココの住人なんて普通の人より糖尿病に少し詳しいくらいの奴が大半だし。
検査で白黒はっきりさせろよ。まぁ君が思ってるように十中八九糖尿病だろう。
覚悟しとけよ。きちっと検査して治療方針確定しような。

ペットボトル症候群や境界形、初期の糖尿病なら完治するという希望もある。
だらだら先延ばしにしてたら治るものも治らんようになるよ。

自分の体だから大切にしような。俺が言うのも変だけど。
830病弱名無しさん:2010/12/21(火) 02:13:34 ID:n/ZKq9oz0
ヘモ値が低ければあたふたする必要はないだろ
831病弱名無しさん:2010/12/21(火) 02:33:02 ID:DHUKLi/A0
>>829
今まで放置してましたけど今週中に血液検査行ってきます。
現実に直面しなきゃいけないので怖いけど。

教育入院ってのは糖尿病患者なら誰でも出来るんでしょうか?
もし糖尿病と言われたら教育入院をしてみたいです。
832病弱名無しさん:2010/12/21(火) 02:55:55 ID:dc+By7Y/0
>>831
たぶん出来るんじゃないかな?教育入院。
糖尿病とはどういう病気なのか?合併症がどうやって進行するのか?
食事療法や運動療法、などの講義や糖尿病に適した食事や勉強など。

医者の話や糖尿のうんちくも大事だが、入院患者と話をするのが一番ためになる。
糖尿歴20年のベテランから透析一歩手前の爺さんまでいろんな人がいるし。
ナメてかかると自分の未来はこういうふうになるんだとか、中にはふざけた奴もいるし。

教育入院するなら糖尿の専門病院がいいんじゃないかな?
まぁ、向き合うしかないよ。この病気は。
833病弱名無しさん:2010/12/21(火) 03:04:11 ID:0SDLpd+50
>>831
>教育入院をしてみたいです。
勉強熱心ですね。
同級生の殆どが御婆さんや御爺さんばかりで、
内容はアッサリしているけどね。
授業の前は孫の自慢話とか楽しそうに語り合ってるよ。
自分の膵臓がこのお年寄り達と同じくらいの機能しか無いと思うと可也凹むけどね。

初期入院の主目的は今後の療法を見定めるのが目的だから、
勉強するならボリュームが有る専門書を買って、
読んでは分らない所を主治医や看護婦に聞くと良いと思う。
僕は病院のパソコンでネットの糖尿病を印刷して病室で読んでた。
834病弱名無しさん:2010/12/21(火) 03:10:13 ID:DHUKLi/A0
>>832
自分の住んでる地域で糖尿の教育入院があるかどうか調べてみます。

>>833
酒もたばこもやらないんですが、何よりも炭水化物系が好きで
何としても治したと思ってます。

仮に、食事と運動で正常値になったとして、この正常値が10年以上続いても
完治ということにはならないのですよね?
835病弱名無しさん:2010/12/21(火) 03:11:36 ID:dc+By7Y/0
>>831
あぁ、言い忘れたけど、何処の病院行くか知らんが、
血液検査の時に糖尿の気がある趣旨をちゃんと告げてからね。
普通の血液一般検査だとヘモグロビンa1cが無い場合があるから。
血糖値だけだと糖尿病の判定はわからないときがあるし。

後参考までに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%AE%E6%A4%9C%E6%9F%BB

直接、糖尿の専門病院に行ってもいいし、もし糖尿確定したら紹介状を書いてもらうという手も。
836病弱名無しさん:2010/12/21(火) 03:55:02 ID:0SDLpd+50
>>834
あー 結構キツイかもしれない。
栄養士の講習の時は甘党の御婆さん達からどよめきが沸き起こっていたよw
特に甘党ではない僕も、あれも駄目これはコレだけとか言われると寂しい気分になった。
食事療法に関しては入院の時に買わされる食品交換表で十分って感じ。
後は食生活改善の個人指導が有ったけどね。
この雑誌とか病院へ持ち込んで読んでみると良いかも。
ttp://www.igaku.co.jp/1_magazine/1_02_tonyobyo1009.htm
注文だと一週間ぐらい掛かるかもしれない。

病気なんだから仕方が無いと思うしか無いけど、
全く駄目ではないから上手に付き合って行く感じになると思うよ。
どうしてもって時は0カロリーや甘味料が有るし。
837病弱名無しさん:2010/12/21(火) 05:23:29 ID:X1WYO9r+0
>>831
行くときは朝食禁止な
838病弱名無しさん:2010/12/21(火) 08:25:27 ID:71bOm1d70
一度、診断されてしまったら、空腹時血糖値とHbA1cが正常になっても食後血糖値は
高くなってしまうのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
839病弱名無しさん:2010/12/21(火) 08:37:35 ID:XPLs3z8K0
>>838
イエス
840病弱名無しさん:2010/12/21(火) 08:38:51 ID:HKpaVNO/P
>>838
空腹時血糖値とHbA1cが正常になっても食後血糖値は高くなってしまうようです
841病弱名無しさん:2010/12/21(火) 08:53:30 ID:W7xMce+W0
>>838
そんなの人それぞれ
一応、そういうふうに狙って診断基準を決めてるようだが、しょせん人間の体だから漏れやダブりはあるよ
境目では、治っちゃう段階の人が糖尿病に診断されたり、戻らない人がまだ正常に診断されたり
842病弱名無しさん:2010/12/21(火) 09:10:21 ID:8sw2WmPj0
>>838
気になるなら自分で測れ
843病弱名無しさん:2010/12/21(火) 09:45:22 ID:8PFaDJfT0
国民全員2時間糖負荷検査させたら食後だけ高いのすごい出てきそうだ
糖尿病患者数3分の1くらいになるんじゃないの?w
844病弱名無しさん:2010/12/21(火) 10:27:12 ID:jIQnZZQrO
ちょっとしたチラ裏
数年前、糖尿病が発覚して教育入院となった。朝昼晩食前に指先から血を採り血糖値測定してたが、ある若いお兄ちゃんがいつも数百の血糖値だった。

私は知っていた。
お兄ちゃんの高血糖の理由は、毎朝コンビニの袋2杯の菓子パンやお菓子。

人間とは弱い生き物だと悟った。
845病弱名無しさん:2010/12/21(火) 10:39:06 ID:nIekrpAm0
>>844
>人間とは弱い生き物だと悟った。

病気に対しての危機感が無いだけ。
846病弱名無しさん:2010/12/21(火) 11:02:08 ID:BKFu1idl0
>>844
居たよ、そーゆーヒト
教育入院の時に50歳くらい、巨デブのオッサンが
インスリン打ってるのに毎回300とか叩き出してた
ある日の朝、看護師さんが検温に来た時に、何か喰ってるのを見つかった
一口あんドーナッツを食ってたらしい、看護師さんに問い詰められると
お菓子やらジュースのストックが出るわ出るわw
夜中に腹減って寝られないそうな、その後師長さんと担当医にこっぴどく怒られたみたい
因みに3回目の入院らしい・・・・・・・
847病弱名無しさん:2010/12/21(火) 11:09:56 ID:8sw2WmPj0
自殺願望でもあるのかもな。
848病弱名無しさん:2010/12/21(火) 11:10:16 ID:kzY0Y69Z0
そこまで行くと何か精神的ケアが必要なんじゃないか
849病弱名無しさん:2010/12/21(火) 11:19:07 ID:xbUlQ8aJ0
47歳男性 昨年7月に突発性難聴で入院 インシュリン開始
HBA1C 2009年7月 13.5 8月 9.0 9月6.2
昨年9月以降 6,2-->5.3-->今月6.1
今年の春先からインスリンやめてグラクティブに変更しています。
眼科の検査を昨年9月に受けて所見なしと安心して定期検査をさぼっていましたが、
昨日、硝子体出血でしょうか、目の中がホウキのようなものが見えて見えにくくなり
眼科に行くと増殖型網膜症と診断され、1回目のレーザー手術を受けました。
今日は内科に行きましたが、残念ですが、これだけ早く進行するのは珍しいケースだとは
言っていました。
850病弱名無しさん:2010/12/21(火) 11:28:46 ID:mjllq3gj0
失明するんか
851病弱名無しさん:2010/12/21(火) 11:32:52 ID:E8RNn2PV0
>>844,846
俺が入院してた時にもいたなー
今思うといい反面教師になったからあんなクズでも役にたったな
852病弱名無しさん:2010/12/21(火) 11:40:01 ID:+Whs5aJk0
巨デブって、糖尿になるの?
インシュリン出まくってるんだよね?
マツコデラックスみたいなの
俺の認識だと小デブが危ないんだけど
853病弱名無しさん:2010/12/21(火) 11:48:50 ID:E6p/YNv70
んんだこの糖尿病確定な流れw
まd糖尿病だとはっきりした診断も出てないのに、みんな仲間に引き込みたいのかw
854病弱名無しさん:2010/12/21(火) 12:03:29 ID:9i/6DQvA0
>>852
インスリンを打ってる人には巨デブが結構いるよ。
本来の自分の能力ではそこまで太れないんだが、
インスリン注射のパワーで巨デブを維持してる人たち。
855849:2010/12/21(火) 12:55:36 ID:ViMoEryU0
>850
たぶん、最悪 硝子体手術をして、視力は下がるとは思います。レーザーだけで済めばいいのですが
経過次第のようです。

ちょっと調べたら、こんなサイトもあります
「糖尿病血糖値急激改善による網膜症急速悪化」
http://www.koiwase.com/action/document05.html
856病弱名無しさん:2010/12/21(火) 14:31:14 ID:ehXAlWgS0
>>849
いきなりインシュリン打ったんですね。
私は2010年8月の時点で血糖値500近く、HbA1Cも12以上いきましたが
いまだに無投薬・食事と運動のみです。

インスリンで急激に落としたのが不味かったのでは?
857病弱名無しさん:2010/12/21(火) 14:47:35 ID:XPLs3z8K0
うちの主治医は急激なのはリスクあるから1ヶ月に1から多くても1.5くらいずつ
a1c落としてくって説明してたよ
858病弱名無しさん:2010/12/21(火) 16:16:47 ID:r6y0XEcci
糖質ゼロのハムとベーコンなんて売ってるんだな。
859病弱名無しさん:2010/12/21(火) 16:22:07 ID:XPLs3z8K0
>>858
結構前から売ってるぜ
その2つはもともとそんな入ってないやつが多いけど
860病弱名無しさん:2010/12/21(火) 16:29:08 ID:mjllq3gj0
塩分はたくさんはいってるだろ
861病弱名無しさん:2010/12/21(火) 16:53:32 ID:+Whs5aJk0
なんぼ糖質少ないったって、
肉より魚 これが基本なんだろうな
862病弱名無しさん:2010/12/21(火) 16:58:47 ID:E6p/YNv70
魚の方が危険はいっぱいだがな
寄生虫や水銀や汚染された化学薬品の海で育った魚だし・・・
いくら海が広いからって化学物は蓄積されて浄化されることはない
昔に比べて海の汚染は確実に上がっている。最終的には海水浴すら出来なくなるだろうな。
863病弱名無しさん:2010/12/21(火) 16:59:14 ID:nQJP6N1bQ
皆さんは60分ウォーキングするのとしないのと食後どれくらい数値に差が出るんですか?
食事内容や人によって変わるとは思いますが、参考までに教えて下さいm(__)m
864病弱名無しさん:2010/12/21(火) 17:25:15 ID:Zbj5oztW0
何か怖い流れだな・・・
俺も発覚してから毎月12→10→7.5ってペースで下がってるんだが、
一月前に行った眼科の話だと>>857と同じこと言われた。

でも、その次の検診で内科医にそのこと話したら「大丈夫、問題ない」と。

これは単に発覚直後の値が高すぎたから別にいいってことなのか、
それとも内科医がゴニョゴニョなのかどちらなのだろうか。
因みに眼底検査は異常なしで、食事制限はしているがそれほどキツイとは感じていない。
865病弱名無しさん:2010/12/21(火) 17:34:37 ID:ehXAlWgS0
>>864
食事制限と運動のみで下がってるなら問題ないでしょ。
自然に下がっているということだから。

クスリ打ってるなら・・・
866病弱名無しさん:2010/12/21(火) 17:41:57 ID:FstMEY1s0
>>864
発覚前年の健康診断で問題なかったなら大丈夫でしょう
何年も放置されてたのなら、ちょっとマズイ、早く下げ過ぎで危ないぞっと
867sage:2010/12/21(火) 17:45:24 ID:8Ny/qLfR0
空腹時血糖105、グリコヘモグロビン4.9って予備軍?
膵性と、U型(家系)に両側からじわじわ迫られてきてるみたいでこわひ。
868病弱名無しさん:2010/12/21(火) 17:45:25 ID:8PFaDJfT0
いきなりA1c高い人がインシュリンとかで急激に下げるのがダメってことなんじゃないのかね?

食事と運動だけで下げてよかったわ
869病弱名無しさん:2010/12/21(火) 17:52:32 ID:PfKeBdVa0
つーか、眼底検査は以上が無いのならいいんじゃないの?
方法は問わず急激に血糖値が下がることが眼には良くないらしいけどね。
俺も10⇒8⇒5に下げたけど眼底検査はOKだね。
870病弱名無しさん:2010/12/21(火) 18:02:52 ID:Dh+VKAT+0

野菜が基本
871病弱名無しさん:2010/12/21(火) 18:10:19 ID:+Whs5aJk0
野菜、生だとなかなか量食べられないね
きのこもいれて野菜炒めか、水炊きにしてる
872病弱名無しさん:2010/12/21(火) 18:20:10 ID:hGP57Ovk0
急激に血糖値が上下するとよくないって説明はされたけど
a1cも急激にさがると危険なのか
a1cが10.2からでインスリン注射で一気にさがったんだが
てか>>849はa1c上昇してるが、そこにも原因あるんかな?
873病弱名無しさん:2010/12/21(火) 18:52:32 ID:r6y0XEcci
豆腐食え豆腐。
874病弱名無しさん:2010/12/21(火) 18:52:59 ID:mM2sWGaM0
質問なんですけど、健診で尿に糖が出たんです(4+)けど空腹時には尿糖値は
(-)だったんですがこれは糖尿病ですか。ちなみに痛風持ちです。
875病弱名無しさん:2010/12/21(火) 18:58:17 ID:PfKeBdVa0
多分糖尿だと思うけど。
一度、空腹時と食後の血糖値を測定してみては?
876病弱名無しさん:2010/12/21(火) 18:58:48 ID:E6p/YNv70
キノコなんて人間の食いものじゃない
877病弱名無しさん:2010/12/21(火) 19:15:22 ID:8PFaDJfT0
俺もそうだったけど空腹時には尿糖値何も反応ないってのはよくある話
尿に糖が出たってことは糖尿病の確立がかなり高いんじゃね?
878病弱名無しさん:2010/12/21(火) 19:20:51 ID:gfdZC8R40
かなり高いでしょ。空腹時に尿に糖がまじるなんて糖尿病でも初期とかじゃなくて末期だろ?
空腹時170とか180以上かな?
この人の場合はどうも空腹時は大丈夫らしいので食後高血糖みたいな状態かな
よくて境界型。悪いとすでに発症済みって感じじゃないかな・・・
正常からはすでにかけ離れてるのは確実かな。
まあ血糖値上がってないのに尿に糖が交じるって人が少なからずいるからそれを願うことだなw
879病弱名無しさん:2010/12/21(火) 19:27:04 ID:mM2sWGaM0
>>875
>>877
ありがとうございます。年末年始は仕事が忙しいので、来月の早いうちに
病院で検査して来ます。それとも緊急性があるのならご指摘の方お願いします。
ちなみに今は自覚症状がまったくありません。
880病弱名無しさん:2010/12/21(火) 19:29:32 ID:wnJzIQw50
>>874
> 健診で尿に糖が出たんです(4+)けど空腹時には尿糖値は(-)だったんですがこれは糖尿病ですか。

違います、それは糖尿病ではありません。
診断基準は自分で調べてください、すぐに見つかりますから。

たぶん、貴方自身は糖尿病だと思いますので、受診した方が良いです。
881病弱名無しさん:2010/12/21(火) 19:32:36 ID:gfdZC8R40
まあ空腹時じゃなくて食後に検診受けてそれで引っかかったんだからラッキーだと思えばいいんじゃない?
普通は検診だと空腹時でしょ?空腹時に尿糖なんてなかなかでないもんだよ。
ただ気になるのは血液検査してないの?もしかして若いのかな?若くして糖尿なんてジジイになったら
どんなけがんばっても血管ボロボロだよ。まあそんな脅ししても食後高血糖なんて日本人全員調べたら
数千万人ぐらいいると思うけどww
882病弱名無しさん:2010/12/21(火) 19:38:05 ID:8PFaDJfT0
尿に糖がまじるってのは確か200〜とかだから
食後で糖尿病で何も治療してなかったら出て普通なんじゃないの?

前に出てても今正常な状態維持してる俺がいるのに糖尿病末期とか言うなよw
883病弱名無しさん:2010/12/21(火) 19:38:23 ID:ehXAlWgS0
尿糖4+(over)は間違いなく異常。
腎性尿糖の可能性もあるけど。

早く精検を受けた方がいいよ。
自覚症状がないのはそういうものだから。
あったらすでに手遅れ。
884病弱名無しさん:2010/12/21(火) 19:43:54 ID:8PFaDJfT0
若くして2型になった人は
若い時から健康的な生活送ることが出来る!といいように考えよう。

歳とってから色々変えるのは大変なことだよ。
885病弱名無しさん:2010/12/21(火) 19:48:26 ID:XiToAc+R0
>>884
良いこと言うね〜
納得。
886病弱名無しさん:2010/12/21(火) 19:48:48 ID:8PFaDJfT0
そういや俺の尿糖出た時は食後で(±)ってのだったから軽い方だったのか
887病弱名無しさん:2010/12/21(火) 19:55:19 ID:n/DO8V6eO
凄いなぁ、スレ初めて見たけど普通に
血糖値400とか300なんて信じられん。
境界型と診断されたから節制しなきゃなぁ
ところで皆さんの聞いた話とかで最高値ってどれくらい?
888849:2010/12/21(火) 20:03:17 ID:ViMoEryU0
HBA1Cを急激下げた後の眼底検査で問題なしだったのに、1年後に増殖型になったという
ことなんです。急激に下げたときより、さらに後に網膜が悪化するというケースなのかもしれないと
思っています。
眼科の検査はないからと言って安心してはいけないということだと思います。
889病弱名無しさん:2010/12/21(火) 20:03:32 ID:v3b9NNHSO
風邪薬飲むと尿糖でますか?
890849:2010/12/21(火) 20:06:04 ID:ViMoEryU0
>872
>a1c上昇してるが、そこにも原因あるんかな?
どうでしょう、変化しても2カ月で0.2以内の変化で、一般的には、6.5以下なら
合併症は発祥しにくいという認識でしたが
891病弱名無しさん:2010/12/21(火) 20:11:29 ID:hGP57Ovk0
>>887
たしか即入院したとき490(スポーツドリンク飲んでる)くらいでしたね
その後糖尿2型と診断され4日くらいで200切るかきらないかになった感じ
892病弱名無しさん:2010/12/21(火) 20:12:07 ID:cvFh1M1O0
>>887
自分300超えてたけど
ヘモグロビン値が正常だったらしい

先生から気を付けての一言だったよ
893病弱名無しさん:2010/12/21(火) 20:13:32 ID:cvFh1M1O0
今日食べたもの
白菜2枚程度の煮しめ
バナナ2本
プチとまと10個
894神も仏も名無しさん:2010/12/21(火) 20:14:27 ID:C+cf7pHs0
糖尿持ちは、血糖値コントロールと同時に
血管を丈夫にする食事を摂った方がいいと思うんだな。
895病弱名無しさん:2010/12/21(火) 20:16:10 ID:PfKeBdVa0
a1cの値はいくらだったのかな?
正常ではなくて、基準値内だということだと思うけど。
基準値にも色々あるからねぇ。
血糖値300だと立派な糖尿病だもんね。
896病弱名無しさん:2010/12/21(火) 20:32:34 ID:gfdZC8R40
300でてもヘモ低いと問題視しない医者はいるね
食後高血糖ぐらいなんか腐るほどいるからいちいち治療してられないのかな
専門医ならそうはならないと思うけどそこらの内科医なら立派な糖尿病になってから来いみたいな扱いするよなw
やっぱ薬もださんでいいような感じだと邪魔なのかなw
897病弱名無しさん:2010/12/21(火) 20:38:35 ID:BKFu1idl0
>>846です、私もインスリン打っていますが
仕事で予想以上に体力消費して、低血糖気味になる事がたまにあるので
網膜はこわいですね、a1c5.0ですが低血糖も網膜に悪いとの事ですので
非常に心配です、いまの所異常は無いようですが

発覚時の入院とその後の通院は総合病院でしたが
現在は糖尿専門医のクリニックに通院しています
その先生に聞いたら病院勤務時代にU型ペットボトル症候群で1000オーバー
昏睡状態で救急搬送されてきた事が3,4回あったそうです
898病弱名無しさん:2010/12/21(火) 20:53:01 ID:pJh92B3r0
>>838なのですけど、食後30分後が140程度でしたら大丈夫でしょうか?
因みに空腹時は100程度、60分後は100程度です。HbA1cは5.1です。
よろしくお願い申し上げます。
899病弱名無しさん:2010/12/21(火) 20:57:03 ID:nEZRlQC00
>>876
食物繊維が血糖値を下げるよ
900病弱名無しさん:2010/12/21(火) 21:32:48 ID:LdrpY1RM0
>>898
その数値なら、糖尿病とは診断されない。

が、他の要因(親が糖尿)もあって気にしているのなら
今から摂生した方がいいと思うよ。
901874:2010/12/21(火) 21:35:19 ID:mM2sWGaM0
たくさんの意見ありがとうございます。
早めに受診したいと思います。
後もう一つ質問が。糖尿病の方は普段どんな食事をしているのでしょうか?
やはり、お米とかは食べない方がいいのでしょうか?
902病弱名無しさん:2010/12/21(火) 21:59:22 ID:9VE/2Mon0
次スレ立てたよう

次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1292936197/
903病弱名無しさん:2010/12/21(火) 22:14:47 ID:e1OKjFW80
>>902
故意にスレ重複しているの?w
904病弱名無しさん:2010/12/21(火) 22:16:50 ID:e1OKjFW80
>>902
手違いならpart155を削除依頼してpart156を立て直してください。
905病弱名無しさん:2010/12/21(火) 22:55:45 ID:wnJzIQw50
>>899
血糖下げる訳ねーだろ
906病弱名無しさん:2010/12/21(火) 23:24:11 ID:9j5IlfkT0
>>905
キチガイ
907病弱名無しさん:2010/12/21(火) 23:30:50 ID:wnJzIQw50
「カッケンガー」って不安を煽って、「上から目線」とか訳のわからん文句ばっかり言って、でpocket-wifiでID増やしてる人か…
908病弱名無しさん:2010/12/21(火) 23:43:10 ID:hGP57Ovk0
下げるのではなく、食物繊維が消化と吸収を遅らせ
急な血糖値の上昇をおさえるだけですというマジレス
909病弱名無しさん:2010/12/22(水) 00:03:51 ID:UaW+v6y/0
一番ましなのは食物繊維のお茶じゃね?
けど下げるって言っても180ぐらいが170ぐらいに
それぐらいの効果しかないと思うよ。
他の食物繊維いっぱい入ってるのは糖質も入ってるから意味ないな
便がよくなるとかそっち系じゃないかな
そんなことより食後散歩したほうが100ぐらい下がると思うけどw
910病弱名無しさん:2010/12/22(水) 00:08:12 ID:qSNwqSTG0
日々医療は進歩していますが、皆さんは「糖尿病は根治できる」という未来は
来ると思いますか?
911病弱名無しさん:2010/12/22(水) 00:14:07 ID:fxYz6Q4Li
>>910
それまで生きてるかどうかは別問題だし。
912病弱名無しさん:2010/12/22(水) 00:17:18 ID:hF/lZ/6F0
糖尿で入院したときの病院食は毎朝バナナ半分出たなぁ。
家に帰ってもバナナ食べてるけど確かにお通じはいい。
50cm級の一本糞出たときは凄かったよ。多分過去最長記録。

宿便とかにもいいらしいけど、腸の中壁とかにいつまでも消化した食い物が
残ってるのも糖尿に良くないのかなぁ。
たぶん病院は整腸効果ねらって毎朝バナナ出してると思うけど。
913病弱名無しさん:2010/12/22(水) 00:18:00 ID:UaW+v6y/0
がってんでは低血糖にもならない薬を紹介してたけどな
膵臓も復活してるみたいなことも言ってた
どっかのでっかいトカゲ?かなんかは獲物を丸呑みするのに血糖値が
ほとんど変化しないらしい。それを利用したとか
あの薬はいつから日本に入ってくるんだろうか・・・
914病弱名無しさん:2010/12/22(水) 00:20:41 ID:nKRZEc480
>>910
今現在で、完治の例は、一応あるよ(バイパス手術)。
科学的な解明は、まだされてないらしいけどね。
915病弱名無しさん:2010/12/22(水) 00:21:19 ID:JRmdFeuG0
バナナって便秘するんだけどね
916病弱名無しさん:2010/12/22(水) 00:32:54 ID:jjyTuFa+0
ガッテンのはジャヌビアとかのDPP-W阻害剤でしょ。とっくに日本でも使われてるよ。
しかもトカゲに鶏肉と卵を食わせて血糖が上がらないとか放送していたらしいぞ。

完治まで行かずとも、カードカウント+GLP-1アナログ+メトグルコとかなら
β細胞機能は寧ろジリジリ回復していくかも知れない。現状、ビクトーザとは保険での組み合わせはできないが。
917病弱名無しさん:2010/12/22(水) 00:34:33 ID:DsoZna4k0
糖尿病の薬ってインシュリン注射以外に何かありますか?
海外に住んでる友人のお父さんが糖尿病らしいんですが
薬を飲んでるので血糖値が95前後を保ってると言ってました。
漢方薬じゃなく西洋薬だと言ってましたが、血糖値の抑制する
内服薬って何でしょうか?
918病弱名無しさん:2010/12/22(水) 00:45:54 ID:jjyTuFa+0
訂正 カード→カーボ

>>917
色々あるよ。インスリンの分泌を促進する薬、インスリンの効き目を良くする薬、
食事での消化吸収を緩やかにして血糖値の上昇を緩やかにする薬とか。
わざと尿糖を出させて低血糖のリスク無く高血糖を抑える薬とかも開発されてる。
919病弱名無しさん:2010/12/22(水) 00:59:35 ID:DsoZna4k0
>>918
どうも有難うございます。
日本の糖尿病患者でも、918さんの教えてくれた薬を飲んでる人って多いんでしょうか?
会社でインシュリン注射してる人はいますけど、糖尿の人が飲む薬があるの初めて知りました。
920病弱名無しさん:2010/12/22(水) 01:00:14 ID:uQM4fJMD0
これは釣りだろ
921病弱名無しさん:2010/12/22(水) 01:13:53 ID:QOm72BhH0
>>917
SU剤
922病弱名無しさん:2010/12/22(水) 01:20:18 ID:jjyTuFa+0
>>919
貴方が知らないだけで沢山いる。こう言っては何だが、注射は寧ろ少数派だよ。
下手な内服薬よりはインスリン注射の方が優れてるけどね。


確かに釣りかなーとも思ったけど、少なくとも"健康第一"の特徴とは一致しないから答えてみたw
さて、もう寝る。後は知らん。
923病弱名無しさん:2010/12/22(水) 01:41:12 ID:m0ktP9Fs0
次スレです

糖尿病総合スレッドpart156
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1291727342/
924病弱名無しさん:2010/12/22(水) 01:42:45 ID:XEg1iAXw0
健康診断で空腹時140
再検査の結果、空腹時82、HbA1C4.5

で問題なしと言われたんだけど精密検査受けた方がいい?
どちらも10時間以上絶食したのに日によってこんなに変動があるっておかしいよね?
925病弱名無しさん:2010/12/22(水) 01:44:19 ID:8MHolOgj0
糖新生かもね。
926病弱名無しさん:2010/12/22(水) 01:46:55 ID:r+bO6/u00
>>925
死ねカス
知ってる言葉あげりゃいいてもんじゃないだろうボケ
最近覚えて嬉しかったのかwwww
927病弱名無しさん:2010/12/22(水) 02:04:23 ID:+sKk9Xxp0
>>910

ベータ細胞再生できるようになったら可能だろうね。
928病弱名無しさん:2010/12/22(水) 02:30:01 ID:hjV1t9Es0
>>887
空腹時300超え、食後800超え
なのにa1cが範囲内で、一番効き目が弱いインスリンを2単位打っても低血糖で昏睡しちゃう
っていうような、かなり特殊なおっちゃんと話したことある
極めて希な体質で今度、研究発表されちゃうんだ〜
って恥ずかしそうにしてた
929病弱名無しさん:2010/12/22(水) 03:03:09 ID:f3ZHXSZO0
>>923
死ねカス
930病弱名無しさん:2010/12/22(水) 04:44:38 ID:dN+YF8vn0
薬やめた。自己流で半日断食4日目、超ミネラル水飲んで2月の検診まで人体
実験する。医者は次の薬出すの待ってるだけだから・・なんのアドバイスも
ないよ。ただがんばれいうだけ・・・
931病弱名無しさん:2010/12/22(水) 05:10:06 ID:iVo7aNo4i
>>924
その程度の変動は当たり前。
932病弱名無しさん:2010/12/22(水) 06:46:30 ID:McZrWFkr0
1杯の赤ワインが血糖値を改善! 治療薬に匹敵
http://www.rda.co.jp/topics/topics5110.html

毎日小さなグラスに1杯の赤ワインを飲むは、糖尿病の予防や、糖尿病の人の血糖値の状態を
良好に保つために役立つようです。
赤ワインには血糖値の制御を助ける化学物質が高濃度で含まれることが分かりしました。

オーストリアの ウィーン自然資源大学のアロイス・ユンバウアー(Alois Jungbauer)氏らが、
Food and Function誌に19日付で発表しました。

赤ワイン100ミリリットルに、強力な糖尿病薬であるロシグリタゾンの1日あたりの投与量の4分の1以上、
最大で4倍の活量を含む」とこの研究者は述べています。

933病弱名無しさん:2010/12/22(水) 06:49:02 ID:hxEGDN9p0
自分の場合暁現象というほどでも無いが寝る前115でも朝イチ110前後で
昨日夜遅くなって寝たのが食後1時間半で160あったので
今朝は高いだろうなと思って測っても112でした
空腹時に運動しても殆んど下がらないし
これ以上下げる方法はないもかな
934病弱名無しさん:2010/12/22(水) 08:12:42 ID:ZT4DFBudO
医師が信じられないから自己流でって…、
信じられる医師を探した方が低リスクだと感じる
935病弱名無しさん:2010/12/22(水) 08:22:37 ID:uRa4e4cl0
空腹時血糖値が高めなのに、食後血糖値が低いということはありますか?
936病弱名無しさん:2010/12/22(水) 09:14:12 ID:ZT4DFBudO
>>935
何を基準に高い・低いを訊いてますか?
また、食後はいつを基準としてますか?
そもそも、それを訊くことに何の意味がありますか?


無理矢理、質問の意図を汲み取って答えるなら、

ストレスなどが要因で、空腹時血糖値が正常値とされる110mg/dlを超えたとしても、
インスリンが正常に分泌されるならば、
食後2時間血糖値が正常値である140mg/dl以下になることは有り得ます。

ただし、上記のケースで糖尿病リスクがないと言い切れません。

例えば、空腹時血糖値が126mg/dlを越えた時点で糖尿病確定です。
937病弱名無しさん:2010/12/22(水) 09:25:10 ID:2lK6Fs+T0
> …ということはありますか?

 『あります。』
938病弱名無しさん:2010/12/22(水) 09:27:12 ID:2lK6Fs+T0
>>936

> 例えば、空腹時血糖値が126mg/dlを越えた時点で糖尿病確定です。

嘘を嘘と見抜けない人も来るから、あからさまに嘘を書かないように
939病弱名無しさん:2010/12/22(水) 09:33:43 ID:iVo7aNo4i
基礎分泌が不足気味で追加分泌が充分な場合とか?
あり得ないとも言い切れんな。
940849:2010/12/22(水) 10:31:43 ID:mJa8mtrs0
内科医のひとつのアイデアとして、セカンドオピニオンはどうかと言われたので、
今、眼科医に書類を準備いただいているところです。いやだとは言わないものの、
かなり説明に時間がかかりました。昨年9月の眼底検査のデータとかちゃんと
あるのかどうかとも思っています。というのも、先週行ったときに一度しか使って
いない診察券を交換しましたのが気になっています。
941病弱名無しさん:2010/12/22(水) 10:47:26 ID:m4X7TDGd0
なんだこのスレ?
変なレスで埋まってるじゃん。。
942病弱名無しさん:2010/12/22(水) 10:52:11 ID:2lK6Fs+T0
>>940
自分で定期検査をサボってて、悪化しすぎたからとサカンドオピニオンなんて、眼科医はムカムカしてるっしょ
コントロールの結果、硝子体出血@増殖性網膜症を発症させた当事者の内科医は、関係ない顔をして眼科のセカンドオピニオン勧めてるなら性悪
内科医主治医に文句言ったら?
943病弱名無しさん:2010/12/22(水) 11:41:14 ID:j0ezu06k0
節子、それサカンドやない
944病弱名無しさん:2010/12/22(水) 12:09:43 ID:2lK6Fs+T0
孝浩さん、有難う
945病弱名無しさん:2010/12/22(水) 15:49:01 ID:3L+q7G3y0
糖尿には炭水化物は駄目って言うけど、世の中それで生きていけるのかな?
駄目だとは分かっているけど、付き合いとか色々あるし。
皆さんは食事とか誘われた時どうしてます?
946病弱名無しさん:2010/12/22(水) 15:53:56 ID:m4X7TDGd0
誘われたら行くよ。もちろん。
居酒屋とか行っても口に入れるものは自分で選べるから無問題。
最近は発泡酒とかノンアルコールもあるし、最初の一杯だけ飲んで、後はウーロンでも無問題。

飲み会で大事なのは、会話であって、
何をどれだけ食べたか飲んだかではない。

そのぐらい頭で考えろ。子供じゃあるまいし。
947病弱名無しさん:2010/12/22(水) 15:56:06 ID:m4X7TDGd0
飲み会行って、皆がタバコ吸ってたらオマエも吸わなきゃなんないの?w
一気とかさせられるのか?w
そんな子供の集まりだったら行くなよw
948病弱名無しさん:2010/12/22(水) 15:56:12 ID:8MHolOgj0
つーか、ダメじゃないし。
自分にとっての過剰摂取はダメだとは思うけど。
過剰摂取にならないように一定量を摂ればいいんじゃないの?
カーボカウントでぐぐってみ?
949病弱名無しさん:2010/12/22(水) 15:59:24 ID:2lK6Fs+T0
> 糖尿には炭水化物は駄目って言うけど、

そんなこと言う主治医に掛ってるの?
なにそれ怖い
950病弱名無しさん:2010/12/22(水) 16:31:25 ID:DYi8rm2s0
血糖値が高いときは歯肉炎や腫れが治らないが
血糖値の低い食事を数日続けると治まってくる。
951病弱名無しさん:2010/12/22(水) 16:36:56 ID:6OqsJFfg0
〆のラーメンはパス。
あとはどうでもなるよ。
焼酎やウイスキーが大好きだって普段から言っておけば。
952病弱名無しさん:2010/12/22(水) 16:39:12 ID:vqSdck5q0
案外夜の飲み会は大丈夫なんだよ
昼飯でもご一緒にの方が辛い
953■次スレ■:2010/12/22(水) 16:47:19 ID:MTioaGvw0
次スレ

糖尿病総合スレッドpart156
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1293003851/
954病弱名無しさん:2010/12/22(水) 17:03:16 ID:zE9vvvfv0

ここまでまともなスレ立ては久々だなw
955病弱名無しさん:2010/12/22(水) 17:06:16 ID:X9KrKWEQP


いつも>>2-3に糞テンプレ貼ってる馬鹿は氏ねばいいのにw
956病弱名無しさん:2010/12/22(水) 17:11:28 ID:WXtu561i0
>>953


正面なスレッドを見るのは久しぶりだわw
957病弱名無しさん:2010/12/22(水) 17:18:28 ID:sKFbf8dAO
ベイスンを飲み始めてからおならが5分おきにかなり出る。他の人はどうなの?
958病弱名無しさん:2010/12/22(水) 17:34:59 ID:yvsjb9zmO
959病弱名無しさん:2010/12/22(水) 17:41:03 ID:rAXFRKbn0
糖尿病って言われたらしい上司がアマリールを飲んでいる。
健康診断したクリニックの内科で出されたらしい。
専門医に行けばいいのに思いつつ横目で見てる。
自分も糖尿病カミングアウトしてないから言えないんだよなあ。
960病弱名無しさん:2010/12/22(水) 18:14:12 ID:dN+YF8vn0
医者ってどこ行ってもパソコンに向かってデーターみて結果言ってるだけじ
ゃない、皆の主治医はそんなにアドバイスくれるのか?栄養指導は栄養士だよ。
結局自分で勉強してやせるなり炭水化物減らすなりしないとどんどん薬漬け
になるよ・・・
961病弱名無しさん:2010/12/22(水) 21:05:19 ID:Z+AQar2s0
りんごにエリスリトールとシナモンかけて、オーブントースターで15分ほど焼いたら死ぬほど美味かった
962病弱名無しさん:2010/12/22(水) 21:17:25 ID:SfI13njO0
45で6と5だって
しかも
佐川だってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまいら 大勝利wwwwwwwwwwwwwwwww
963病弱名無しさん:2010/12/23(木) 00:09:40 ID:xFpLLX6m0
糖尿病の人にとって
だらだら2時間ウォーキングするのと、20分間ジョギングして走るのでは
どちらがいいのでしょうか?
964病弱名無しさん:2010/12/23(木) 00:10:05 ID:WxhRjp0g0
メロンパン
965病弱名無しさん:2010/12/23(木) 00:22:16 ID:XQ9iB8630
>>963
ジョギングは危険
最近ジョギング中に心臓発作や意識障害で死ぬって話をよく聞くし・・・
健康な人でもそうなるんだから糖尿病ならなおさら危ないっぽい
966病弱名無しさん:2010/12/23(木) 00:40:50 ID:NSpcdrFU0
>>963
その他の危険がなければそりゃジョギング20分だろうね
ダイエットが目的なら別だけど血糖値下げるのが目的なら
時速6kmくらいで15分歩いて少し休んでまた15分を繰り返した方が良い

今読んでいるウォーキングの本に書いてあるのだけど
運動直後のエネルギー燃焼は血糖(血管内のブドウ糖)のみで行われ
その後徐々に脂肪が燃焼し始めて20分後くらいの逆転し
時間が経つほど脂肪燃焼が優先になる




967病弱名無しさん:2010/12/23(木) 00:42:29 ID:BAx4hNNh0
合併症が無かったらウォーキングぐらいしろ!!
968病弱名無しさん:2010/12/23(木) 00:53:09 ID:xWCqcfKk0
ビッグマック2個と冷凍チャーハン500gやっちまったぜ
激しく眠いw
かなり高血糖状態なのがわかるorz
969病弱名無しさん:2010/12/23(木) 02:10:27 ID:8RnR6M180
糖尿病の初期症状を教えてくれ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1292647160/

個々より狼のほうがよっぽど面白いな
970病弱名無しさん:2010/12/23(木) 02:56:29 ID:Pd02Ga+y0
じゃくんなよ、ばーかw
971病弱名無しさん:2010/12/23(木) 06:54:50 ID:7x7+9WVH0
IPアドレス 219.161.3.222
ホスト名 p14222-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 xDSL
都道府県 北海道
972病弱名無しさん:2010/12/23(木) 07:19:11 ID:gCgyyNO50
>>966
20分だけのジョギングと2時間のウォーキングとの比較の場合は
食後いつ始めるかでその時の血糖を下げる効果の意味は違うから一概にジョギング20分が良いとは言えなく無いか
沢山食べている場合消化に時間も掛かるから2時間ウォーキングのほうが食後に始める運動としては効果的と思うけど
20分の短時間じゃその時は下がるけど運動後に吸収されている糖で上がってしまう
973病弱名無しさん:2010/12/23(木) 10:21:59 ID:5JhAzxjA0
食後二時間は経たないと胃袋がタプタプしてジョギングするにはツラいから、
二時間値を下げたいという目的のためにはウォーキング一択……だと経験上思う。

ただ疑問なのだが、「運動直後のエネルギー燃焼は糖が脂肪よりも優先的に消費される」というけど
うちらみたいなインスリンの扱いがヘタな連中にもそれはあてはまるんだろうか、ということ。

まあ、現実的には下がるから、糖が消費されてるんだろうけども……

もしかして、インスリンの分泌に左右されない消費のされかたをしてるのかな??
974病弱名無しさん:2010/12/23(木) 11:10:45 ID:z1zv+PPQ0
汗をかくような運動も必要だから
歩いてるだけより禁止されてないならジョギングも取り入れたほうがよさそうだがなぁ
975病弱名無しさん:2010/12/23(木) 11:17:14 ID:BAx4hNNh0
早足ウォーキングでも汗はかくよ。
自分的に軽いジョギングより早足ウォーキングの方が辛いし疲れる。
976病弱名無しさん:2010/12/23(木) 11:18:19 ID:X78wWLfY0
運動で食後だけ下げて頑張るよりも、週に3回計150分程の運動習慣つけてユッタリ暮らしてる俺
977病弱名無しさん:2010/12/23(木) 13:31:46 ID:xFpLLX6m0
1週間合計で10万歩のウォーキングだ十分でしょうか?
あと縄跳びとかもよさそうなんですが、縄跳びいい年したメタボのおっさんが深夜に公園で
してたら恥ずかしいですよね?
978病弱名無しさん:2010/12/23(木) 13:42:15 ID:TrQUEsqi0
メタボの時点で恥ずかしいからそんなの気にしなくておk
俺はそういい聞かして痩せたよ
979病弱名無しさん:2010/12/23(木) 14:31:04 ID:cI2rROMO0
>>977
小学生が使うスケルトンの短い縄跳びだとアレかもしれないけど、
成人用のを回してる分には全然普通。
下手だろうが上手かろうが全然恥じる事はないよ。
980病弱名無しさん:2010/12/23(木) 14:33:48 ID:jNM+MWtF0
努力するメタボは、野放しのメタボと比べて
あきらかに好感度↑
981病弱名無しさん:2010/12/23(木) 14:42:24 ID:sxh9BKbP0
俺メタボおやじだけど帽子被ってサングラスしてジャンパーのフードまで被って夜歩いてるよ
982名無し:2010/12/23(木) 14:52:02 ID:Pd02Ga+y0
>>981
職質に遭わないですか?
983病弱名無しさん:2010/12/23(木) 14:54:16 ID:B/RrvzcH0
人によって症状は異なるから、自分で血糖値をはかりながらやるしかないと思うけど。
984病弱名無しさん:2010/12/23(木) 14:54:19 ID:ahq5fodp0
俺も半年で164cm、65kg-54kgまで落とした。
最初はできるだけ毎日30分〜40分歩きから始めた。
努力は決して無駄にはならないと思う。
985病弱名無しさん:2010/12/23(木) 15:04:59 ID:T8bmPdXh0
メロンパンが食べたいお(´・ω・`)
986名無し募集中。。。:2010/12/23(木) 15:30:12 ID:4LHn8qNG0
987病弱名無しさん:2010/12/23(木) 16:08:20 ID:o1omhAAU0
40歳♂です、よろしくお願いします
父親が糖尿病でなので気になっていましたが(すでに他界)
去年春の健康診断では、異常は指摘されませんでしたが
最近喉が渇く、だるいなどの自覚症状があり、もしや?と思い
会社の同僚でインスリン打っている人がいるので、相談してみたら
測定器持ってるから計ってみれば?と言われ教わりながら計ってみたら
食後2時間で285でした、これって確定ですよね
同僚からは「あ〜オマエ確定だわ、早く医者行ってこい」って言われました
178・70キロなので太ってはいないのに・・・・・・・・・やっぱり遺伝性って強いのでしょうか
988病弱名無しさん:2010/12/23(木) 16:16:55 ID:XQ9iB8630
285でもそのときの体調にとって急激に現われただけかもしれないから
一概に糖尿病とはいいきれないな。まあ医者にいって判断してもらうしか結局は無いだろうが。
ここの話で聞く限りでは遺伝は関係ないとされている。
生活習慣が家族そろって似ている事で(食事など)たまたま糖尿病になったから遺伝と勘違いしているのだろう。

例えばメガネをかけてる子供は親が勉強を教えている環境だから親もメガネをかけている確率が高い。
肥満な子供の親も大食いの親がそういう料理ばかり作るから肥満の確率が高い。
このように日ごろ親と同じような生活を長年していると同じ結果になりやすいという事である
989病弱名無しさん:2010/12/23(木) 16:20:14 ID:cI2rROMO0
>>987
遺伝か生活かストレスかは分らないけど、昔とは治療が変ってきてるし、
必要以上に自分と父親をダブらせ悲観する必要は無いよ。

>>986
視線が大きいメロンパンの方へ行ってしまった・・・
990病弱名無しさん:2010/12/23(木) 16:38:04 ID:B/RrvzcH0
>>988
遺伝が関係ないっていうのはどこで聞いたのかな?
糖尿病になりやすい体質は明らかに遺伝するんだが。
ただし、遺伝したとしても必ず発症するわけではないというだけ。
発症に後天的なものが影響するのは確かだが。
991病弱名無しさん:2010/12/23(木) 16:59:44 ID:cQnzwoeDO
>>987良かったじゃねぇか
おまえもめでたく注射野郎の仲間入りだ
一生クスリ漬けに乾杯w
992病弱名無しさん:2010/12/23(木) 17:00:38 ID:CmgPIj6B0
メロンパンが食べたいお(´・ω・`)
993病弱名無しさん:2010/12/23(木) 17:23:34 ID:z1zv+PPQ0
食後2時間歩いてるとか言う人要るけど俺には無理だわ・・・よくできるなぁ

仕事家事休む時間考えて毎日夕食後のみ30分ほどの軽い運動くらいしかやってない
994病弱名無しさん:2010/12/23(木) 17:33:49 ID:vheccaTx0
>>985
どんどん食べなはれ
自分の体だから

>>987
妻は元はアカの他人。
そりゃ遺伝子的には直系尊属の影響直撃だわなw

>>993
できる範囲でガンバレ!
995病弱名無しさん:2010/12/23(木) 17:47:55 ID:odeLI2ay0
長時間ウォーキングは夜ににやると迷子になりかけるからコワイ
ここどこだよ!ってなる。だから携帯と少しのお金とブドウ糖をもって歩くw
996病弱名無しさん:2010/12/23(木) 18:03:43 ID:I+HdTzgM0
おーい、おまえら。さっさと病気治してスレ卒業しろよ。
いつまでも留年しているなよ。
997病弱名無しさん:2010/12/23(木) 18:05:07 ID:+GpZSv4e0
メロンパンが食べたいお(´・ω・`)
998病弱名無しさん:2010/12/23(木) 18:11:51 ID:W7cdY6VjO
アップルパイが食べたあぃ
999病弱名無しさん:2010/12/23(木) 18:14:54 ID:CqXZQf8w0
甘味料でアップルジャム作って、
クロワッサンに挿んで食えばアップルパイに成るっぺ。
1000987:2010/12/23(木) 18:24:54 ID:d6yXm2Tg0
とろあえず明後日の午前なら、近所の内科医が
やってるみたいなので検査受けてみます
ありがとうございました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。