糖尿病総合スレッドpart141

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>3-8あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart140
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1275998257/
2病弱名無しさん:2010/06/15(火) 06:01:39 ID:7XSt4skc0
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない
3病弱名無しさん:2010/06/15(火) 06:02:22 ID:7XSt4skc0
・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。
4病弱名無しさん:2010/06/15(火) 06:03:05 ID:7XSt4skc0
■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/
糖尿病ソリューション http://www.somos.co.jp/solution/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/
糖尿病診断検査・75gOGTT(赤池内科)http://www.akaikenaika.com/about/75ogtt.html
検査値の見方 http://www.salad-ph.co.jp/mikata.html

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/modules/committee/index.php?id=20
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団 http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q3/20060906.htm
5病弱名無しさん:2010/06/15(火) 06:03:46 ID:7XSt4skc0
■血糖値測定
ガイド(輸入代行サイト内) http://www.h-kenko.com/tbsokuteiki.htm
テルモ:糖尿病血糖測定器 糖尿病ケア製品ガイド http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/

■男女別・5才ごと基準範囲グラフ(カラー WORD File) http://mi.med.u-tokai.ac.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
 http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
 http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
 http://angly.jugem.jp/?page=1&cid=8

・暁現象
体内時計に基い間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生(→)が
生じ、血糖が上昇する。
http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
6病弱名無しさん:2010/06/15(火) 06:04:28 ID:7XSt4skc0
■カロリー計算
栄養成分ナビゲーター http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
ちゃちゃっとカロリー計算 http://www5d.biglobe.ne.jp/~warabe/sofuto/cal/cal.html
おもな食品のGI値リスト http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html
食品成分データベース(文科省) http://fooddb.jp/

■糖尿病食
タイヘイ http://www.familyset.jp/
ニチレイ http://wellness.nichirei.co.jp/
トオカツ http://www.kenkosansai.jp/
キューピー http://www.kewpie.co.jp/products/health/unit.html

■合併症
網膜症のレベル http://info.ahs.kitasato-u.ac.jp/tkfuka/moumaku.html
 注意:音声ファイル読み込んで、しゃべり出すのでご注意ください
大規模臨床試験 http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/complication.htm

■書籍
糖尿病治療ガイド〈2008‐2009〉 http://www.amazon.co.jp/dp/483061370X
新食品成分表〈2009〉 http://www.amazon.co.jp/dp/4834841189/
食品交換表 http://www.toshima.ne.jp/~takuto_k/chousa1.html
7病弱名無しさん:2010/06/15(火) 06:05:49 ID:UGX/mG4n0
関連スレ
【IDDM】1型糖尿病 11単位【自己免疫疾患】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1274755448/
【糖尿病】糖尿病性腎症2【合併症】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267198640/
網膜症・眼底出血4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224045145/

【糖尿】血糖値測定器 2mg/dL
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1273506048/
予備軍スレ

低血糖症のスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247315966/

【コレステロール】高脂血症 脂質異常症【中性脂肪】その11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1272468277/

メタボリックシンドロームについて語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1149609027/
8病弱名無しさん:2010/06/15(火) 07:11:06 ID:Afvp/gZaO
まーたこんなスレ建ててオツじゃないの?
9病弱名無しさん:2010/06/15(火) 07:25:46 ID:XI3SBbmA0
>>1

みんな長い付き合いになるからなw
10病弱名無しさん:2010/06/15(火) 07:31:56 ID:CdZk5I2a0
食後高血糖なんだが上がった血糖値を運動によって下げるのかいいのか
上がる前に運動して血糖値が上がるのを防ぐのどっちがいいの?
気分的には上がった血糖値を寝る前までに空腹時血糖値まで下げて
寝る方が気持ちが楽なんだが。
食後早めの運動だと終わったあとも胃に食物が残っているのか運動後も血糖値が
上がり続け寝る前にも120ぐらいの血糖値があるみたいです。
上がるのはしょうがないとしてちゃんと血糖値を下げて寝る方を優先すべきですか?
となると運動は食後後の一時間〜2時間ぐらいで行う方向に変更しようと思うんですが・・・
11病弱名無しさん:2010/06/15(火) 08:07:11 ID:BjyJvidA0
米国糖尿病学会(ADA)のQ&A

ttp://www.diabetes.org/living-with-diabetes/treatment-and-care/ask-the-expert/ask-the-pharmacist/#do-i-need-to-be-concerned.html

Q:How many carbs should I eat at meals?
(食事でどれだけの炭水化物をとらなくてはならないか?)

A:The recommendation is to start at 45-60 grams of carbohydrates
per meal and adjust as necessary.
(お勧めは、1食当たり45-60グラムの炭水化物からスタートし、
必要なときに調節することである)
12病弱名無しさん:2010/06/15(火) 08:16:59 ID:XI3SBbmA0
>>10
一般的には食後に運動じゃないの?
俺はそうしてるし、医師からもそうするように指示されたYO
13病弱名無しさん:2010/06/15(火) 08:40:34 ID:s5QTFTUc0
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/
14病弱名無しさん:2010/06/15(火) 08:42:30 ID:s5QTFTUc0
>>10
> 食後高血糖なんだが上がった血糖値を運動によって下げるのかいいのか
> 上がる前に運動して血糖値が上がるのを防ぐのどっちがいいの?

どっちでも良いよ
SU剤やインスリン使ってる人は、空腹時の運動は気を付けて
15病弱名無しさん:2010/06/15(火) 08:47:07 ID:s5QTFTUc0
>>11

× 米国糖尿病学会(ADA)

○ 米国糖尿病協会(ADA:American Diabetes Association)
   常に寄付金募ったりTシャツ売ったりしている、アメリカの患者団体
16病弱名無しさん:2010/06/15(火) 09:22:37 ID:hzMGvkubO
少なくともやっぱり食後45分くらいは空けて運動した方がいいよなぁ
17病弱名無しさん:2010/06/15(火) 10:02:38 ID:xHaLDAoQ0
>>15 1ミリでも貶めたいのは分かるが
検索すると米国糖尿病学会と訳してる方が多いから学会でもいいんじゃない
日本のと学会(笑)がa1cの基準を合わせさせていただく事だしw
18病弱名無しさん:2010/06/15(火) 10:41:41 ID:s5QTFTUc0
A1cの測定方法は、その患者団体と関係ないでしょ

日本の測定方法の方が誤差少なく優れてるが、標準化競争に負けて日本以外で普及しなかったから
データ混同するので欧米の測定方法換算値で表記するようになるらしいが
19病弱名無しさん:2010/06/15(火) 10:52:13 ID:XmS4ObfoO
今 病院です。先日の健康診断でA1cが13.6でした。入院を強く勧められてます。症状有りまくりだけど仕事が・・・・
20病弱名無しさん:2010/06/15(火) 10:56:34 ID:R1yAhP3V0
結局のところごはん食べていいのかよいけないのかよ
21病弱名無しさん:2010/06/15(火) 11:08:24 ID:PcKltjde0
>19
病院のシステムにもよるけど、週末だけ入院とかもやっているところもあるし。
症状にもよるけど、入院の緊急性は、A1Cよりも血糖値のほうだと思うけどね。
緊急性がない場合でも、短期間でも入院したほうがいいと思う。
基本的知識を付けるのにいい機会だし、ごはんたべたらいいかどうかわからない
とか言ってるのは、インスリン注射も教育入院もしたことのない人たちの話だと思うよ。
22病弱名無しさん:2010/06/15(火) 11:13:27 ID:s5QTFTUc0
>>19
まずはインスリンだから、入院した方が良いよー
貴方がインテリジェンス高そうに見えれば、外来でインスリン指導してくれるかもだけど
23病弱名無しさん:2010/06/15(火) 11:16:29 ID:AGPshiug0
>20 食後に運動するということは、糖質を摂らなかったことにしようとするアガキなんだよ。

糖質を抜けば血糖値は上がらない、つまり運動しなくてもいい。

食後の運動というのは糖質制限あこがれなんだよ。
24病弱名無しさん:2010/06/15(火) 11:21:28 ID:Afvp/gZaO
>>19
仕事も解る。俺だって何とか入院しないで済まないか悩みまくったが入院した。生活も命も表裏一体だがだからこそ見極めなきゃいけない。冷静になってしっかり考えろ。その決断が真面目に今後の人生に関わると思うぞ。
25病弱名無しさん:2010/06/15(火) 11:33:05 ID:hzMGvkubO
手足にしびれがあるのに検査結果まで1日2日かかるらしい
その間にますます体が悪くなったらどうすんべ・・・
とりあえず食事はご飯抜きで食べた後走ってるけども
26病弱名無しさん:2010/06/15(火) 11:42:59 ID:LHYFDTBZ0
>>19
みんなの言う通りいますぐちゃん現実と向き合わないと
とりかえしつかなくなるよ、自覚症状あるのならなおさら!
仕事に対する責任感とかいろんな気持ちがあるのは
わかるけど、後悔先にたたずだからね!
 合併症がひどくなってから今の俺たちが忠告したい
気持ちが理解できるようにはなってほしくない!
27病弱名無しさん:2010/06/15(火) 12:13:23 ID:Afvp/gZaO
>>19
本当に冷静に考えてくれ。
そういう悩みを抱えてる奴は自分みたいで辛い。仕事もなんとか段取れないかとか考えようぜ。居ない間回りの人間に頼れないかとか。

取り敢えず頑張れ
28病弱名無しさん:2010/06/15(火) 12:34:58 ID:SMornPvX0
>>23
釣れますか?
29病弱名無しさん:2010/06/15(火) 12:36:17 ID:j/6Imxpr0
俺の担当医は女医さんなんだよね。美人だ。
ブラウス着てるけど透けてレースのブラが…。

いつも診察室で血圧が150以上になるのはあなたのブラスケの
せいでございます。家だと平均135なのです。
30病弱名無しさん:2010/06/15(火) 12:46:44 ID:XI3SBbmA0
>>29
どこの医者ですか?
31病弱名無しさん:2010/06/15(火) 12:54:19 ID:Afvp/gZaO
>>29
けしからん。俺が叱ってやる!場所どこ?
32病弱名無しさん:2010/06/15(火) 13:08:18 ID:j/6Imxpr0
小雪に似ているので病院の方々は「小雪センセ〜」と
呼んでます。先月の診察時は薄い黄色のレースで

体調管理が辛くてもこれが私の生きる糧です。

病院のHPに顔写真でてますのでお暇な方は
お探ししてみるのも一興かと。
33病弱名無しさん:2010/06/15(火) 13:10:37 ID:LNGvJ2XW0
合併症で肝臓やっちゃったらもう快方には向かわないの?
34病弱名無しさん:2010/06/15(火) 13:16:31 ID:QNitCVqi0
前スレ残り少ないのに気づかなかったので気を取り直して・・・。

このスレの住人の検査数値ってどれくらいなんでしょうか?
私は
Hba1c5.7、アルブミン4.5、CPK120、総コレ160、HDL40、LDL120、中性脂肪50、尿酸4.0、
クレアチニン0.82〜0.85、Na140、K4.2、Cl105、PH6.0、蛋白・糖・ケトン等は全て−
付近の数値です。
何か改善した方が良い数値とかアドバイスあったらよろしくお願いします。
35病弱名無しさん:2010/06/15(火) 13:19:20 ID:QNitCVqi0
>>33
腎臓じゃなかったっけか?
治療で進行を出来る限り遅らせることは可能だけど発覚時に進行済だと
難しいみたいだ。
36病弱名無しさん:2010/06/15(火) 13:22:43 ID:KFZ2ADiA0
2 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 20:58:03 ID:tKoqahkx0
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

3 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 20:58:28 ID:tKoqahkx0
・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。

4 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 20:58:48 ID:tKoqahkx0
糖尿病を治す方法
1酒わ飲まない
2運動する
3わかめを食う
37病弱名無しさん:2010/06/15(火) 13:58:37 ID:yZzNyolm0
HbA1cが偽低値を起こすのに腎機能低下ってありましたよね?

これって腎機能低下による貧血のせいなんですか?
赤血球の寿命が短くなるみたいな
38病弱名無しさん:2010/06/15(火) 14:06:35 ID:+4AZIR9C0

 失 明 嫌 な ら 糖 質 制 限

 白 米 ・ 白 パ ン 控 え て ね 

 そ れ で も 食 べ た き ゃ ご 自 由 に  

 
39病弱名無しさん:2010/06/15(火) 14:18:51 ID:EjwuTSfxP
キチ○イが多いな
4019です:2010/06/15(火) 14:34:57 ID:XmS4ObfoO
皆さんありがとうございます。まだ検査中(これから眼科)なのですが、A1cが14.7になってました。皆さんのご意見を参考に、入院する方向で仕事を調整することにします。
41病弱名無しさん:2010/06/15(火) 14:49:41 ID:bETQ/NC+0
血糖値816で昏睡状態になり、救急搬送された俺が通りますよっと
42病弱名無しさん:2010/06/15(火) 16:08:12 ID:yydUADqX0
糖尿病になって初めてわかる、世の中お金じゃないってね
自分がそうじゃなかった時ははいはいわかったわかったって聞き流していたのに
43病弱名無しさん:2010/06/15(火) 17:26:23 ID:1i3vSWDQ0
発覚時
Hba1c10.4、総コレ253、HDL49、LDL156、中性脂肪519、尿酸5.1、
ChE641、血糖331、クレアチニン0.86、蛋白1+・尿糖4+・ケトン+−・PH5.0
・尿比重1.035、体重96kg メルビン250mg×3錠処方

一年後
Hba1c5.2、HDL60、LDL82、中性脂肪60、尿酸4.4、ChE323、血糖96
クレアチニン0.87、蛋白-・尿糖-・ケトン−・PH6.0・尿比重1.015、
Na143、K4.5、Cl103、PH6.0、体重68.5kg
無投薬 今では月に1回飲酒(ワイン1本)の許可も出てるよ

腎症がなければ野菜をたくさん食べれば良いんじゃない。

それと太ってたら痩せる事ですね。
44病弱名無しさん:2010/06/15(火) 17:27:08 ID:1i3vSWDQ0
>>34
発覚時
Hba1c10.4、総コレ253、HDL49、LDL156、中性脂肪519、尿酸5.1、
ChE641、血糖331、クレアチニン0.86、蛋白1+・尿糖4+・ケトン+−・PH5.0
・尿比重1.035、体重96kg メルビン250mg×3錠処方

一年後
Hba1c5.2、HDL60、LDL82、中性脂肪60、尿酸4.4、ChE323、血糖96
クレアチニン0.87、蛋白-・尿糖-・ケトン−・PH6.0・尿比重1.015、
Na143、K4.5、Cl103、PH6.0、体重68.5kg
無投薬 今では月に1回飲酒(ワイン1本)の許可も出てるよ

腎症がなければ野菜をたくさん食べれば良いんじゃない。

それと太ってたら痩せる事ですね。
45病弱名無しさん:2010/06/15(火) 18:19:00 ID:a5pnDBFQ0
ちょっと不摂生な生活が数年続いて菓子とかかなり食ってたから
糖尿病が心配なんだけど、糖尿病の血液検査って糖尿病に関する結果しか教えてくれない?
それとも異常がみられる結果すべて教えてくれる?
46病弱名無しさん:2010/06/15(火) 18:56:52 ID:Afvp/gZaO
大体解るけど心配なら人間ドックに掛かれば?
47病弱名無しさん:2010/06/15(火) 19:04:48 ID:hzMGvkubO
ハンバーグって炭水化物すごい?
うっかり大量にたべちった・・・
48病弱名無しさん:2010/06/15(火) 19:23:33 ID:mRbPEoM2O
↓246からちょと面白いわ
http://c.2ch.net/test/-/shapeup/1260105221/i
49病弱名無しさん:2010/06/15(火) 19:24:29 ID:aQ4lJMUi0
今日も歩きに行きたいんだけど家庭の医学SPが気になってお外に行けない
50病弱名無しさん:2010/06/15(火) 19:27:19 ID:hzMGvkubO
>>48
W2ch使えよ
ROM専なら尚更
51病弱名無しさん:2010/06/15(火) 20:21:21 ID:CdZk5I2a0
糖尿病って初期の境界型って普通わからないんじゃないの?
健康診断じゃ空腹時の血糖をあえて見るし
Hba1cも食後のみの高血糖ならそんなに上がらないんでしょ?
血糖値測定器を持ってる人だってまれだし
尿をかける検査紙持ってる人もほとんどいないだろうし
境界型の人って世の中に腐るほどいるんじゃないの?
52病弱名無しさん:2010/06/15(火) 20:22:28 ID:CdZk5I2a0
最近ファミレスの人気ランニングを当てないと帰れないみたいな規格ある番組多いけど
あんなのみんな血糖値200突破してるでしょ?
53病弱名無しさん:2010/06/15(火) 20:32:31 ID:LD7qOzpC0
>>52
あんなのみんな血糖値200突破

以前、嫁の血糖値を数回測定してみたが、
どんぶり飯を食べても血糖値は最大100前後だった。
健康な人は100までしか上がらないだろう。
54病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:07:58 ID:PV/M4o8X0
今日は普通に唐揚げ定食でご飯やや大盛り(200g以上はあったかも)全部くって(セイブル、メデット服用)
2時間後(運動なし)188 もう人並みの食事は無理なのか・・・通常は玄米60gくらい。外食時はご飯半分以下に
するべきだな・・・
55病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:17:38 ID:MkMgmNJ40
血糖値600オーバーで入院
3年後、Hba1cも5以下

秘訣は運動、3食キャベツ大盛りドカ食い
56病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:46:36 ID:BjyJvidA0
>>15

腹いてぇw
協会とかの呼び方にこだわっているわけ? ホントにハラいてぇ
常識を言っても分からないようだから、権威付けしておいたよw

アメリカの患者団体の提唱にWHOや日本糖尿病学会が追従してますけど?

物事を自分の都合の良いようにしか見れないんだね。大嗤い

日本糖尿病進展抑制研究会HPから
ttp://www.jedis2560.org/society/outline.html
最近、米国糖尿病学会(ADA)と欧州糖尿病学会(EASD)から
2型糖尿病の高血糖に対する管理ガイドラインや治療アルゴリズムが
発表されたが・・・

京都第一赤十字病院HPから
(京都第一赤十字病院 後期臨床研修プログラム)
ttp://www.kyoto1-jrc.org/iryo/training/pdf/h20_08kouki.pdf
参加国際学会:米国がん学会(ASCO)、米国糖尿病学会(ADA)・・・

日本臨床検査専門医会HPから
(JACLaP NEWS No.63 2002.2)
ttp://www.jaclap.org/JACLaP-NEWS/No.63.pdf
このADA の提唱にWHO も日本糖尿病学会(JDS)も追随した。このこと
自体は賢明かつ納得できる対応であった。

日本神経学会HPから
(臨床神経学49巻4号)
ttp://www.neurology-jp.org/Journal/full/049040149.pdf
これに準拠した米国糖尿病学会(ADA)の分類を対比して
最近の進歩をふくめ概説する・・・
57病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:46:56 ID:vgxCw4+h0
今日の晩ご飯

・16穀米(150グラム)
・チーズパン1ヶ
・ハンバーグ1ッ個と半分
・きゅうりとレタスのサラダ

2時間後、238ほーりゃ。 ステッパーを食後30分目から25分ほど踏んだが・・・
              今日は食い過ぎたな自覚ありだからしょうがない俺様(チーズパンやめりゃよかた)orz
58病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:49:13 ID:1yqmcxjw0
今日牛丼屋に行って初めてご飯を残した
悪いなと思いつつも
59病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:56:41 ID:PV/M4o8X0
>>57
なぜそこで、チーズパンが!
16穀米も80gくらいにして、チーズパン食わなきゃそこそこいい値だったんじゃね?
ハンバーグも何グラムかしらんが1個だな。

>>58
あーわかるな、残すと申し訳ないみたいでさ、でも、吉野家いってご飯半分ってのも何か悲しい。
60病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:01:53 ID:vgxCw4+h0
>>59
今日は俺様、いつもにもまして空腹でパンが目に留まって、あとは。。



ああ、頭の中が、真っ白だあーーーー!       orz
61病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:05:30 ID:+4AZIR9C0

 失 明 嫌 な ら 糖 質 制 限

 白 米 ・ 白 パ ン 控 え て ね 

 そ れ で も 食 べ た き ゃ ご 自 由 に  

62病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:13:06 ID:qh7Mf9++O
この間初めて栄養指導を受けた。1日1600kcalと言われ、ごはん150g食べろと言われた。
今、50gだと言ったら少ないと怒られた。
ここ読んでるとみんな70〜80gしか食べてないよねー。
多い人でも100gだよね。
どーしよーかなー・・・んー。
63病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:14:09 ID:1yqmcxjw0
>>59
松屋の、デミハンバーグ定食でライス半分っていってかなりへらしてもらったのに残すという

ハンバーグって炭水化物多い?
なんかこわいんだけど。
64病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:14:53 ID:z3dIsswb0
>>62
栄養指導士は木を見て森を見ずってアドバイスだからあまり信じないほうがいいよ。
65病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:15:31 ID:6HbuZQKU0
>>58
残す事が悪い事だとされるのは世界共通じゃないし、
気にしなくていいだろうよ。目の前のメシより未来の自分のが
大事だろ、と。食わず嫌いじゃなく、節制なら俺は逆に自制心
の表れで美徳と言えない事もないと思う。
自分が食う量見極めるのが難しいシステムなら、仕方ないし。
明らかに一般人同等の食事量なら並を頼めば良いのに大盛り
頼んで残すのは馬鹿じゃねーのという感じはするが並頼んで
ちょっと残すのは仕方ないんじゃないかな。すき家だとミニも
あるけど、さすがに物足りないし、ご飯軽めに盛ってと言えば
やってくれるけど、それで足りなかったら悲しいし。

最近外食する時は必ず食物繊維のサプリを呑んでるんだけど、
血糖値の上がりがやっぱり違う。
外食自体がなかなか野菜が不十分で追加オーダーが割高だっ
たり面倒だったりそもそも無かったりするので割り切ってサプリ
飲む事にしてる。野菜が足りない分のビタミンは他の二食で補う
感じで。
どうしても人付き合いの兼ね合いで同じ悩みある人は試して
みて欲しい。俺飲んでるのは薬局で売ってる30包で800円とか
そん位の奴。
66病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:26:46 ID:BjyJvidA0
>>64
日本の現状はそれなんだなあ。

俺ももっと果物をとれと言われた

ビタミンまでPCで計算して、糖質を除く全ての摂取量を満足しているにも関わらず・・・。

勉強不足だよね
(素人に言われたら終わりか、でも我々は命がけ、彼らはその覚悟で勉強していない)
67病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:27:20 ID:PV/M4o8X0
>>62
自分のペースでいいと思うよ、相手は一般的な事言ってるだけで
自己血糖測定で余裕がありそうなら増やせばいいし。

というか、たまに冷静に一日の総カロリー見た時に1000kも行ってない時があるわ
68病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:27:23 ID:9WPn7ojV0
ほん〜と、おまいら毎日毎日喰う話ばっかりだな・・・
69病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:31:30 ID:PV/M4o8X0
>>68
当然だろ!w
食わなきゃ低血糖起こして、最悪死に至るんだから
70病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:32:59 ID:9WPn7ojV0
>>69
で、インスリンを打なきゃならんくらい上げてるんだから笑えるよな
71病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:33:12 ID:6HbuZQKU0
食事療法が基本の病気なんだから当たり前だろアホか。
72病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:34:05 ID:6HbuZQKU0
ああ、触っちゃいけない奴か。
ID:9WPn7ojV0はあぼんしとこうぜ。
73病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:35:37 ID:9WPn7ojV0
>>72
デヴにとって「喰うな」は琴線に響くからな・・・
喰う事に命を懸けて死ぬんだから本望なんだろう
74病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:38:01 ID:BjyJvidA0
触っちゃいけないょ
75病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:44:41 ID:1yqmcxjw0
チョコくいてええええええええ
アイスくいてえええええええええ
ポテチくいてええええええええええ
ピザくいてええええええええええええ
カレーライスくいてえええええええええ
76病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:46:28 ID:BjyJvidA0
ごめんな

その気持わからん

オラは甘いもん嫌いだ

でも、糖尿病
77病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:47:07 ID:EMOeSJw90
>>65
>俺飲んでるのは薬局で売ってる30包で800円とか
> そん位の奴。

きかへんきかへんw
そんなんで血糖が下がれば世話ねえっつーのw
78病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:05:06 ID:+9S5PjJE0
>>57
> 今日の晩ご飯
>
> ・16穀米(150グラム)
> ・チーズパン1ヶ
> ・ハンバーグ1ッ個と半分
> ・きゅうりとレタスのサラダ
>
> 2時間後、238ほーりゃ。

外食である程度米を食わざるを得ないってのは理解できるが、
自宅で↑みたいなもん食ってるアホはここで書き込む事自体が害悪っつーか
ヘラヘラ書き込んで懺悔でもした気になって、てめえだけスッキリしてるのかどうか知らんが
節制しようと考えてる人達を一緒に引き摺り落とすようなつもりで書いてるなら
まさにチラシの裏にでも書いてろって思うわ
79病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:05:28 ID:C6+SubIg0
おまいらトニョってからあっちの方はどうよ?
ま、彼女や嫁さんと縁がないおれにはあまり関係ないがw
ちなみに自分はちんちんの太刀がいまいちだ。
年齢的なのもあるが。。orz
80病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:10:00 ID:BjyJvidA0
>>78
それは違うな

ここは、チラ裏を書くところ

いろんなチラ裏を書いて、それを見ている人が判断するところ
81病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:17:47 ID:fcjhFAe20
まー白米食ってるうちはまだ怖さを感じてないって事でしょ
村田英雄状態
82病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:18:59 ID:PV/M4o8X0
>>79
42だけどまだまだ現役 独身なんでプロ相手がほとんどだが
中折れしやすくなったような気がする・・・最低2回で出来るからまだマシか

チラ裏、反面教師、同意・・・
まー今は、良好にコントロール出来てるんでどうでもいいけど
8310:2010/06/15(火) 23:19:30 ID:CdZk5I2a0
今日は午後8時から食事して
午後8時30分に終了
一時間後の午後9時30分から30分早歩きの散歩
今血糖値測ったら105でした。満足です。ぐっすり寝れますね。
はやり食後すぐの運動は私の場合効果ありません。
しかし血糖値測定器の精度ってどうなんでしょうか?
一回目血液すくないのかなって感じでなんと76。
おいおいあまりにも下がりすぎだろ?ってことでもう一回血液たっぷりで105でした
数分以内なのにこの差。ちなみにプレシジョンエクシードです。どっちが正しいんでしょうか?

あと私はガリガリなんですが血糖値が低いであろう空腹時や食後すぐに運動してもガリガリの筋肉にある
脂肪を使ってさらにガリガリになると考えていいんでしょうか?運動するなら血糖値が高いときのみにして
これ以上ガリガリにさせないようにもしたいんですが・・・太ってる人は脂肪を燃焼させて痩せることも
大事だと思うので食後だろうが空腹時だろうが高血糖時だろうが運動すべきって考えでいいんでしょうか?
84病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:20:02 ID:Lpas+sha0
>>78
ここはそういう報告も必要なスレ
お前さんはアレか?スーパー糖質制限で脳が溶けちゃってるやつか?
8510:2010/06/15(火) 23:26:07 ID:CdZk5I2a0
あと食後すぐの運動の時は運動後185でしたw
何のために運動したんだって感じで筋トレししまくって強引に120まで下げたって感じです。
86病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:27:00 ID:Sd0R8hqM0
>>84
え?糖質制限すると脳みそが溶けるんですか?
メカニズムを解説していただけますでしょうか?
87病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:28:44 ID:BjyJvidA0
ばかか!
88病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:35:21 ID:0r16zOkp0
>>34
DMとしては十分にコントロールできてる。A1c5.2を目指して頑張れ!
それ以外も概ね問題ないけど、HDLが寂しい。60くらいはあるといいかな。TGは低いからLDL120は問題なし。
食後に高TG血症なってると不安だから一度調べてみるといいかも。
ところで、四捨五入したりコレステロール値ちょっといじってないか?w

>>83
再現性は±10%くらいは許容範囲だよ。これはまずまず。ただ、病院測定を真に正しいとするなら正確度はそんな高くない印象。
運動するときは、多少は血糖値が上がってる時の方が良いよ。血中にまだブドウ糖が出てきてない時に運動すると、
肝臓がわざわざグリコーゲン分解したりして作り出す。その後、食事由来のブドウ糖が血中を回るから。
痩せる痩せないという観点からは、いつ運動をやっても、いつ食ってもあまり体重には関係してこない。
89病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:39:39 ID:5AYgpJvtO
ヤフー知恵袋で糖質摂取推奨してる人は有名人?
90病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:39:42 ID:Afvp/gZaO
食物繊維のサプリは効く。少くとも俺には有効だった。休日に全く同じ食事内容(パン二枚、ツナ缶一つ、ゆで卵一個、バター5g)で試したがあからさまに違った。
食後二時間、サプリ無しが85→142。サプリ有りで88→112だった。次の週もやったがサプリ無し98→139。サプリ有り91→118だった。
二時間座ってテレビ見てたから運動量もほぼ同じ。ただ腹弱い人は下痢になりやすいし他の栄養の吸収も阻害するから普段からの多用は禁物。
91病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:40:52 ID:EJA/phIF0
>>86
> え?糖質制限すると脳みそが溶けるんですか?

このスレ読んでりゃぁ、明白だろ
92病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:42:21 ID:1yqmcxjw0
食物繊維が豊富で身近な代表的な食べ物を出来る限り教えてください。
93病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:44:31 ID:EJA/phIF0
>>85
ガリ糖尿病なら無酸素禁止、筋トレなんてもってのほかだ
散歩くらいにしとけ
94病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:45:00 ID:CdZk5I2a0
>>88
ありがとうございます。自分の考えが確認できて助かります。
>>90
あのちょい高いお茶のことですか?あれ効果あるんですかね?
昼食はどうしてもカップラーメンやパンとか炭水化物オンリーしか食えない時があって
その時にあのちょい高い食物繊維が入ってるお茶を飲もうか私も考え中なもので・・・
95病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:46:39 ID:CdZk5I2a0
>>93
血糖値が高い時にも駄目ですか?
できれば筋肉付けて基礎代謝上げたいなーみたいな願望あるんですが・・・
あと雨の日に散歩できない時に家で筋トレでもしようかと思っていたんですが
実際筋トレで血糖値は下がってくれますし
96病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:47:34 ID:BjyJvidA0
>>92
モロヘイヤが意外とすごいよ

繊維質だけではなくいろんな栄養素が

春は菜の花、夏秋はモロヘイヤ、冬は・・・困っている

ダレか教えてください
97病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:53:19 ID:EJA/phIF0
>>95
自分で感じてるだろ、無酸素運動とか筋トレするとドカンと体重減って、それでいて筋肉は増えてないのを
主治医にも歩く程度にしてけって言われてないか
98病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:54:03 ID:0r16zOkp0
ID:EJA/phIF0には触れない方がいい。無益極まる。

糖質食う場合は、30分前くらいに10〜20gくらいの糖質食ってインスリンが出やすい状態を作る方法や、
上みたいに、食物繊維で抑える方法や、蛋白質や脂質を先に食べておく方法などがあるよ。
(血糖依存的にインスリン分泌を刺激したり、糖質の吸収を遅延させたりする)
一番イケナイのは具の無い消化の早い糖質を一気にかっ込むこと。これはもう簡易OGTTみたいなもんだね。
他には、アルコールの糖新生阻害作用を利用したり、物理的に食うのを遅くしたりとかかな。
良く噛むのは、肉についてはいいけど、糖質系は却ってGIを高める。胃には優しいから痛し痒し。
99病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:59:19 ID:EJA/phIF0
>>98
お前、どうせデブ2型だろ
病態が全然違うんだよ
100病弱名無しさん:2010/06/16(水) 00:02:51 ID:jd2wT8qR0
運動はコントロールついてる人は積極的にやるべき。
一方でダメな対象がある。腎症が大分進んでいて蛋白制限が掛かっている人。
目にも明らかに合併症が出ている人。連日高血糖でケトン陽性の人など。
強いストレス下にある人。これは精神的、肉体的問わず。だが、痩せているから禁忌ってことは無い。

何度か書いてる通り、俺は、NGTだよ。
10179:2010/06/16(水) 00:05:07 ID:C6+SubIg0
>>82
年齢近いw
そんなおれもこないだソプ逝ってきた(*´Д`)
いまいちだったおれのちんちん・・・orz
102病弱名無しさん:2010/06/16(水) 00:08:38 ID:ilOvM27p0
いや、合併症あったら無酸素運動・筋トレどころか、運動自体控えた方が良いよ
ID:CdZk5I2a0 は自分でガリって言ってるくらいだから、空腹時インスリン値は2.0を切ってると思う
主治医も無酸素運動・筋トレは禁止してる筈
103病弱名無しさん:2010/06/16(水) 00:10:55 ID:QdFrjRxh0
軽いしびれがある場合ももちろんダメってこと?
104病弱名無しさん:2010/06/16(水) 00:16:29 ID:xQKn647d0
>>102
元々ガリなんです。太ったことはありまえん。
105病弱名無しさん:2010/06/16(水) 00:22:35 ID:7kPYl3cl0
>>99
なに、お前一型なの?
じゃあしようがない

二型の人は、早めに糖質制限して頑張ってね!
106病弱名無しさん:2010/06/16(水) 00:25:23 ID:jd2wT8qR0
>>103
本当にそれが糖尿病による神経障害なら要注意。

>>104
気にしなくていい。ただ、元々痩せ型なのにDMなら恐らく絶対的なインスリン分泌量は少ないんだろう。
こういう人は、筋肉付きにくいから、筋肥大は習慣化してじっくりやっていく方がいいよ。
一方で、インスリン非依存の骨格筋への取り込みは正常に作動するからやらないのは損。
107病弱名無しさん:2010/06/16(水) 00:26:30 ID:6cQj+sfq0
>>90
> 食物繊維のサプリは効く。少くとも俺には有効だった。

本当にそれだけ有効なら、お前はもう健常者と同じだけ食えるわけだな?

でも、そうじゃないよな?w

そんなに甘いもんじゃないんだよw
108病弱名無しさん:2010/06/16(水) 01:09:17 ID:qx5WteuC0
>>89
ヤフー知恵遅れがどうしたって?
109病弱名無しさん:2010/06/16(水) 01:15:53 ID:BGZfE55J0
やはり喰う話しか出ないな
110病弱名無しさん:2010/06/16(水) 01:17:38 ID:xCerTAKs0
>>79
45だけど、勃つには勃つんだが、途中で中折れする。バイをつかえば大丈夫だが、お気にの子なら良いが少しでも好みから外れるとダメみたい。
111病弱名無しさん:2010/06/16(水) 01:20:09 ID:/gbYe/Ga0
血糖値を下げれば改善するよ
112病弱名無しさん:2010/06/16(水) 01:20:11 ID:plxHUsv60
>>109
食う流れが嫌なら率先してお前が他の話題出して流れを変えろよ
113病弱名無しさん:2010/06/16(水) 01:23:51 ID:qx5WteuC0
>>109
お前もの食うな

以上
114病弱名無しさん:2010/06/16(水) 06:21:56 ID:1SwaxeC40
糖尿病は白米大好きっ子がなる病気ですか?
115病弱名無しさん:2010/06/16(水) 06:48:55 ID:UDJoOwTFO
>>107
お前話飛躍し過ぎだし論点ずれ過ぎてて逆に憐れ。本当に脳味噌溶けてんだろw
116病弱名無しさん:2010/06/16(水) 07:58:32 ID:pR9cleIO0
イージーファイバーで糖尿が治れば苦労はありません。。。絶対に気のせいです。。。
117病弱名無しさん:2010/06/16(水) 08:10:27 ID:UDJoOwTFO
治るなんて微塵も言ってないんだがどんだけ目が悪いんだか。確たる根拠もデータも提示せず否定する馬鹿もこれ以上相手する気もないが試すなり客観的に判断出来る材料用意してからにしたほうが良いよ。
糖質制限頑張れよ。
118病弱名無しさん:2010/06/16(水) 08:15:40 ID:IkvX9NoY0
>>117
だよなあw
治るわけねーよなあw
食物繊維サプリにそれだけの効果があったら糖尿薬なんて一切いらんもんなあw
「他の栄養分の吸収も阻害するので多用は禁物」だってwコワイ怖いw
119病弱名無しさん:2010/06/16(水) 08:18:00 ID:UDJoOwTFO
>>118
眼科行きなw
120病弱名無しさん:2010/06/16(水) 08:19:28 ID:rpJNi1980
>114
一般的には、食生活の欧米化による偏った食事と言われているんじゃないかな。
糖尿病患者世界一のナウル共和国の例を見ると明らかのように思う。
たけしの7人の賢者でやってた。
121病弱名無しさん:2010/06/16(水) 08:24:54 ID:rpJNi1980
糖質制限肯定の人は、植物繊維否定の立場のような感じだ。
とても都合が悪いみたいに見える。
122病弱名無しさん:2010/06/16(水) 08:26:36 ID:D0bd1Pqw0
>>120
現代の白米は昔の白米とは違って旨く(甘く)なりすぎてしまった事も一因だろうね
品種改良が仇
123病弱名無しさん:2010/06/16(水) 08:28:35 ID:h8Y0vz+g0
http://kettouti.ken-shin.net/

イー○ーファイバー血糖値上昇比較グラフ

強力粉100%パン+ミルクティー(320cal)
強力粉100%パン+ミルクティー+イー○ーファイバー(327cal)
をグラフで比較した!
見事に高い!!!勝手に高血糖に効果アリと期待してただけなのでいいががりに近いが、普及している特定保健用食品なので注意して下さい!!!
124病弱名無しさん:2010/06/16(水) 08:37:54 ID:ArzzFY3l0
2ちゃんねるとはいえ、痩せ2型に筋トレ進めるとは…、自殺行為ですね。
そういう書込みは逮捕されないんですかね、傷害罪とか適用無理なの?
125病弱名無しさん:2010/06/16(水) 08:39:14 ID:UDJoOwTFO
携帯から見れないようだから仕事終わってから見るよ
126千絵36才:2010/06/16(水) 09:03:10 ID:panlpga6O
2型の糖尿病で気にする事は何だと思いますか?
食生活、運動は、A1c、血糖値に直結する話なので、それ以外でありますか?
私は尿蛋白が気になりますが・・・
127病弱名無しさん:2010/06/16(水) 09:22:37 ID:zTK3JVsQ0
>>123
全体的に妙にテンション高くてワロタw
128病弱名無しさん:2010/06/16(水) 09:47:09 ID:BGZfE55J0
食物繊維ってのは血糖値の上昇を直接押さえるモンじゃないのを認めろよ
アレは総カロリーを抑えつつ嵩を稼ぐモノだ。

わかり易く言うと同じカロリーでも「量」を多く食べれるから満腹感を得やすいって事。
くれぐれも「減算」の為の食材って事を忘れるなよ

勘違いしたおデブちゃんは「減算」せずに「加算」して喰っちゃうからデブるんだよ
129病弱名無しさん:2010/06/16(水) 09:52:58 ID:HdWDZa6BO
うるせーデブ
130病弱名無しさん:2010/06/16(水) 10:01:58 ID:Arc+GoQs0
栄養もないものに金払ってまで満腹になりたいもんかね。
131病弱名無しさん:2010/06/16(水) 10:02:01 ID:9yyPP0KO0
>120 じーちゃんやばーちゃんが欧米化してたとは思えんが・・・

どう考えても圧倒的な運動量の低下の方が原因だろ。
132病弱名無しさん:2010/06/16(水) 10:25:21 ID:UDJoOwTFO
>>128
>食物繊維ってのは血糖値の上昇を直接押さえるモンじゃないのを認めろよ

俺、そんな事一言も書いてないが…あくまで摂取する事によって血糖上昇に対して効果があったと言ってるだけで元々の血糖値自体を下げる食品なんてある訳ないだろ。そんなのあったら最早薬で危険だろが。アホか。お前目腐ってんだろw

>アレは総カロリーを抑えつつ嵩を稼ぐモノだ。
失笑物。もうこの時点で話にならない。
133病弱名無しさん:2010/06/16(水) 10:30:02 ID:Uwj0P/tIP
今日病院で検査結果を聞いてきたんだが、
ブドウ糖負荷検査で糖尿診断された…。

とりあえずテンプレ読んだんだけど、>>2の↓ってどういうこと?
何かマズいの?
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
134病弱名無しさん:2010/06/16(水) 10:32:53 ID:BGZfE55J0
>>132
総カロリー制限はデブにとっては認めたくない事実だもんね
135病弱名無しさん:2010/06/16(水) 10:55:40 ID:UDJoOwTFO
幼稚過ぎだなw
いつものキチガイか。相手した俺が馬鹿だったわ。
136病弱名無しさん:2010/06/16(水) 11:04:00 ID:BGZfE55J0
>>135
さすがトーニョーのおデヴさんは大人でいらっしゃる
今日も心を折り曲げて喰って、喰って、喰いまくっていな
137病弱名無しさん:2010/06/16(水) 11:06:30 ID:32s092ce0
>>133
要するに、自分のカラダは自分で守れということ
ブドウ糖負荷試験はそれ自体が体に負担がかかるからやるなってこと
じゃないか
138病弱名無しさん:2010/06/16(水) 11:21:49 ID:32s092ce0
食後1時間後に始める30分以上の有酸素運動がやはりいいようです。
139病弱名無しさん:2010/06/16(水) 11:24:19 ID:IzmwXkseO
カイジの地下労働での
食事は糖尿患者にはよさそうだな
140病弱名無しさん:2010/06/16(水) 11:24:43 ID:32s092ce0
ああでも人によっては1時間以内に始めろとかもう意味不
141病弱名無しさん:2010/06/16(水) 11:28:48 ID:ArzzFY3l0
糖尿病の運動療法は、焼き直しコピペばかりで真面目に書いてあるものは少ないです。
あからさまにダイエット運動のコピペも多い。

ここが一番良いです。
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/02/0203/
142病弱名無しさん:2010/06/16(水) 11:29:00 ID:BGZfE55J0
>>140
それはグルコースの吸収力や処理能力には個人差があるからだろ・・・
自分の体の特性に合わせてプログラムを組むのが正解だ
143病弱名無しさん:2010/06/16(水) 12:05:50 ID:zTK3JVsQ0
ID:BGZfE55J0
トーニョーじゃないみたいなのになんで貼り付いてんだよw
144病弱名無しさん:2010/06/16(水) 12:36:47 ID:RCRE/ZKU0
去年の12月中旬に発症して血糖値625ヘモ12.6インスリン24単位

今年1月血糖値340ヘモ9.4インスリン21単位

3月血糖値140ヘモ7.2インスリン止め・薬

5月血糖値98(食後3時間)ヘモ5.7・朝だけ薬1錠

今日血糖値112(食後2.5時間)ヘモ4.9 薬中止

長かった、半年間質素な食事と軽い運動(体重変動なしメタボ)

皆さんの励まし、アドバイスの御蔭です
有難う御座いました。
145病弱名無しさん:2010/06/16(水) 13:34:26 ID:0TJxR0NXO
>>144
おめでとう
油断したらすぐ戻るからこれからも節制してください
146病弱名無しさん:2010/06/16(水) 13:58:28 ID:nls54csc0
体重変動なしメタボでそこまでhbA1c下がるか?
洩れのバヤイは5ヶ月で6.7〜6.3-6.3〜6.1〜5.8で体重8k減らした。
6.3で停滞期あったから4月からベイスン飲まされてる。
147病弱名無しさん:2010/06/16(水) 14:05:13 ID:qx5WteuC0
境界型の要件を満たすところまで行ってないけど血糖値が高め
148病弱名無しさん:2010/06/16(水) 14:41:20 ID:tw3Tgg3qP
>>146
体重減らしたらHbA1cも連動すると思っている方が間違い
149病弱名無しさん:2010/06/16(水) 15:08:04 ID:b/hNr+w10
http://kettouti.ken-shin.net/

イー○ーファイバー血糖値上昇比較グラフ

強力粉100%パン+ミルクティー(320cal)
強力粉100%パン+ミルクティー+イー○ーファイバー(327cal)
をグラフで比較した!
見事に高い!!!勝手に高血糖に効果アリと期待してただけなのでいいががりに近いが、普及している特定保健用食品なので注意して下さい!!!

150病弱名無しさん:2010/06/16(水) 15:18:41 ID:tw3Tgg3qP
イージーファイバーって血糖値上がるんか?
それよりこの人の食後2時間血糖値が低すぎて怖い
151病弱名無しさん:2010/06/16(水) 15:27:09 ID:vb2p1oI20
>>150

食前の血糖値からの上昇分。
152病弱名無しさん:2010/06/16(水) 15:40:58 ID:tw3Tgg3qP
ここ見て言ったんだけどね
ttp://kettouti.ken-shin.net/kettouti/kettouti/200903.html
153病弱名無しさん:2010/06/16(水) 16:53:41 ID:Uwj0P/tIP
>>137
なるほど。
でもブドウ糖負荷試験のはわかるがほかのがよく分からない。
医師や栄養士のいうことを聞かなかったら話にならないような機がするんだが。
何か理由があるのなら分かる人、解説頼む。
154病弱名無しさん:2010/06/16(水) 17:03:05 ID:lUcd9odD0
インスリン無しでまんじゅう2個食ったら2時間後189。
ゴメンナサイゴメンナサイ。
155病弱名無しさん:2010/06/16(水) 17:33:30 ID:rIjX4B6lO
なんだかんだいっても足を切断までいった人のブログは見かけないなぁ。
(落下星氏を除く)
このままPC世代が高齢化していけば、増えていくのだろうか?
156病弱名無しさん:2010/06/16(水) 17:40:09 ID:d258AVu20
>>153
http://plaza.rakuten.co.jp/matumusi/diary/200908270001/

落下星さんの文章の中にこんな言葉がある (10年前の言葉だそうです)

糖尿病はそれ自体ではたいして恐しくはない病気ですが、
合併症をまねくと本当に恐ろしい病気に変身してしまいます。
しかも、同じような病状の人でも、合併症になるかならないかは予想できません。
まして、「ここまでなら大丈夫」とか、「これ以上なら必ず合併症」と言う境目は
だれにもわかりません。
効果があるかどうかは疑わしくとも、ドクターの指示にすなおにしたがうしかないのです。
現代の医学では糖尿病はなおせません。進行を遅らせるだけでせいいっぱいなのです。
厳しい言い方ですが、それが現実なのです。
これ以上悪くしないために、日々努力を重ねる覚悟でいないと・・・
私を「おろかなやつ」と笑って結構です。でも、あなた自身は
絶対に同じ道をたどらないと約束してください。本当にお願いいたします。
157病弱名無しさん:2010/06/16(水) 17:41:46 ID:ArzzFY3l0
>>153
それ宗教です。
ライフスペースの定説のようなもので理由はありませんよ。

ブドウ糖付加試験も75gのブドウ糖飲むだけだから、通常の食事と変わりません。
158病弱名無しさん:2010/06/16(水) 17:47:20 ID:9yyPP0KO0
たしかに糖質制限しないなら通常の食事と変わらないよね。

白米食べんのはブドウ糖飲むのと同じだから危険ということだ。
159病弱名無しさん:2010/06/16(水) 17:50:20 ID:Uwj0P/tIP
>>156
なるほどサンクス。
できれば今後来る人のために>>2に補足が欲しいね。

糖質制限食、始めてみます。
160病弱名無しさん:2010/06/16(水) 17:51:18 ID:Uwj0P/tIP
>>157
まあ参考程度にって事かな。
たしかにブドウ糖もたいした量じゃないですしね。
毎日毎食飲む訳じゃなくて一回きりだし。
161病弱名無しさん:2010/06/16(水) 17:51:20 ID:ArzzFY3l0
www
162病弱名無しさん:2010/06/16(水) 17:59:39 ID:Rr13wM2C0
そうそう何事も鵜呑みにせず
医者が米150グラム食べろと言うなら半分にするとかヤバいと思ったら抜くとか
自己測定して食後140を超えないように調節して食べたり
定期的に検査もしなきゃならないから医者とも上手にやりつつ
「血糖上げるのは糖質」って事だけ忘れないで
面白おかしく頑張ってやっていきましょう。
163病弱名無しさん:2010/06/16(水) 19:22:22 ID:Uwj0P/tIP
サンクス把握した。
とりあえずまずはワンタッチウルトラビュー買ってくる。
164病弱名無しさん:2010/06/16(水) 19:28:07 ID:QdFrjRxh0
白米食べても食後30分から2時間くらいジョギングしてりゃ大丈夫だよ^^
165病弱名無しさん:2010/06/16(水) 19:30:33 ID:fJ/AKr1t0
変なのがスレ立てるから糞テンプレに反応している輩がいるジャマイカ…
166病弱名無しさん:2010/06/16(水) 19:58:39 ID:st4HWhBZ0
 アクトスという薬を毎朝1錠飲んでたのを、先日の検査で
エクアという薬を朝晩1錠ずつに変更になりました。この
エクアっていう薬を飲んでいる人、どんな感じでしょうか?
167病弱名無しさん:2010/06/16(水) 20:21:00 ID:ZK0Cnisw0
食前・食後に血糖値を測って安全域にある範囲で炭水化物はやりくりしよう。
血糖値の管理のためには精製された炭水化物、砂糖、液糖と、精製された穀物、小麦粉、白米の摂取には細心の注意が必要。

それと糖尿病性合併症を引き起こすAGE(糖化最終産物)を増やさないためには血糖値の管理も当然だが、
紫外線に長くさらされない、煙草の煙を吸わないなどの注意が必要。
経口で入るAGEについても、魚や肉の焦げた部分は食べない。パンの耳や焼きおにぎりの焦げた部分を避ける。
コーヒーは一日一杯だけにする。
醤油や味噌は少量をこころがける。
食品には余計な加熱をしないなどを注意。
168病弱名無しさん:2010/06/16(水) 20:35:33 ID:9yyPP0KO0
>>164 それって食後に運動して糖質を摂らなかったことにしようとする行為だからね。

やっぱ食べないに越したことはないという証拠にもなるよね。
169病弱名無しさん:2010/06/16(水) 20:50:21 ID:cY5XPef90
物は試しということで、甘い物は進んでは食べないけど興味があって糖類ゼロのチョコレート買ってきた、普通にチョコの味
成分 1本 10gあたり(一箱5本入り)
エネルギー42k
たんぱく質0.7g
脂質3.7g
糖類2.8g
食物繊維2.0g
ナトリウム8mg
糖類0g
ショ糖0g
乳糖0g

みんなの大好きな糖質が2.8gもあるよw
まー普通のに比べたらかなりの差だけど
たまーに食べるくらいはいいんじゃね?
170病弱名無しさん:2010/06/16(水) 20:51:04 ID:cY5XPef90
訂正
糖類2.8g→糖質2.8g
171病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:03:27 ID:QDaBdA2BO
会社というか社長が糖尿病という病気をわかってくれない

前の会社で鬱病を患った時もそうだったな…

会社辞めたい

俺って甘ちゃんだよね
世の中にもっと辛い人、五万といるもんね
172病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:06:08 ID:QdFrjRxh0
僕は大学生だけど、金融系とかはもうアウトだろうから、なんとか頑張らないと
173病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:07:22 ID:ZK0Cnisw0
>>169
でも少量すぎて2型の俺は全然血糖値に反映されなかったよ。
アーモンド買ってきて一緒に食べるとコストパフォーマンスの高い砂糖不使用アーモンドチョコにもなる。
174病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:09:03 ID:BGZfE55J0
>>171
うん、残念な人だね
同情するよ
175病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:14:08 ID:BGZfE55J0
>>168
奴らは手段と目的を取り違えちゃっているもんね・・・

本来、有酸素運動をやるのは脂肪を燃やして糖抵抗を和らげるのと
筋肉を太らせて基礎代謝を高めるのが目的なのに・・・

食いすぎた分をキャンセルするのは本末転倒
運動で多少はキャンセルできるが、食後高血糖に晒され弱った膵臓は
インスリン分泌能をフル回転し断末魔悲鳴を上げている。

スポーツマンの隠れ糖尿病と似た状況と言えよう
176病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:17:35 ID:cY5XPef90
>>173
とかして、アーモンド1個入れて、形取れは
お手製アーモンドチョコになるな。
177病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:26:09 ID:ZK0Cnisw0
単純に運動で食後高血糖を解消したいなら、ウォーキングなんかより高強度のレジスタンストレーニングやれば良い。
万人には勧められないけど運動開始15分程度で低血糖のような状態に簡単になる。それが身体に良いのかは知らない。。。
178病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:26:31 ID:0svxJ5A30
糖類ゼロでも、糖質ゼロとは限りませんよね?
179病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:26:57 ID:aIafjMO80
こいつ >>ID:BGZfE55J0
ずいぶんとバカなんだが、まともな社会生活営めてるのかなぁ
180病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:30:01 ID:0svxJ5A30
空腹時血糖値が正常な人は、どうやって糖尿病が発覚したのですか?
HbA1cが高かったからブドウ糖負荷試験を受けたのですか?
181病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:35:56 ID:TfBl/mZZ0
空腹時血糖値もHbA1cも正常値だったけど、親が境界型糖尿病だったので
自分も念のためOGTTを受けた。結果として境界型糖尿病が発覚。
182病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:40:55 ID:mGsrWR3P0
糖尿診断後1ヶ月経ちます。
初回の検査結果はa1c10.6、血糖値355尿蛋白+3?
食事療法と筋トレ少しで二回目の20日後の検査では
血糖値120、a1c9.8、尿蛋白マイナスってなってました。
ここ一週間位は朝空腹時血糖値80〜90、夜空腹時
も80〜90、夕食後2時間で血糖値110〜120位です。
毎食200g位ご飯食べて間食も二日に一度位普通の
クッキー1個とか食べてます。
血糖値だけ見ると良好な気がするんですが、皆さん
はご飯80gとか見てると明らかに多いという事になって
しまうんですが、適正範囲内なら敢えて減らす必要も
無いですか?
一度昼ごはんを150gまで減らしたら夕食前血糖が
74まで下がってたんですが・・・
183病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:42:16 ID:BGZfE55J0
>>178
でんぷんやオリゴ糖(三糖類以上)は糖質に含まれるが、糖類には含まれないもんね
あと糖アルコールやスクラロールとかも
184病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:49:31 ID:BGZfE55J0
おまいら
せっかくだからこっちに出張して見たらどうだ?

【研究】玄米食で糖尿病リスクが低下することが判明-米ハーバード大研究
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276670456/l50

行って「喰いたい病」がどこまで世間の認識と乖離しているか痛感して来い
185病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:50:45 ID:cY5XPef90
>>180
良好にコントロール出来てるんならそのままでいいんじゃない?
1か月でそこまで?薬は?インスリン注射は?
186病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:51:16 ID:0svxJ5A30
>>181
ありがとうございます。
潜在的に糖尿病の人は結構たくさんいるんでしょうかね?
187病弱名無しさん:2010/06/16(水) 22:12:08 ID:dFLHdD3m0
糖尿判定から3ヶ月で体重16kg ウエスト12cm落としたんだが。
食事は1400kcalで毎日70分クロスと20分筋トレ。
とくかく一日も早く正常値にって頑張っていまは空腹時80 食後2時間で110いくかいかないかってかんじ。
A1cはさいしょ11.8→40日後8.6→次は来週検査予定。
ペースってこんなものでいいの?
188病弱名無しさん:2010/06/16(水) 22:12:58 ID:dFLHdD3m0
空腹時血糖はさいしょ260でした
189病弱名無しさん:2010/06/16(水) 22:17:34 ID:cY5XPef90
急にHbA1cを落とすと、糖尿性網膜症が進行しやすいと聞く・・・・
190病弱名無しさん:2010/06/16(水) 22:28:16 ID:COjjJNRZ0
>>175
有酸素運動では筋肉は太らない。
191病弱名無しさん:2010/06/16(水) 22:31:29 ID:mgsKMBkIO
アマリール処方されてる人いますか?
これって膵臓に働けって刺激する薬なんですよね。
長期で使うと膵臓疲れて、もうインスリン枯渇しちゃうんですかね?
処方されてもうすぐ1ヶ月です。誰か教えてください。

そしてアマリールから無投薬になった方いますか?
192病弱名無しさん:2010/06/16(水) 22:33:47 ID:OFR40504O
>>181
HbA1cはいくらくらいだったの?
193病弱名無しさん:2010/06/16(水) 22:42:20 ID:aIafjMO80
>>182
> ここ一週間位は朝空腹時血糖値80〜90、夜空腹時
> も80〜90、夕食後2時間で血糖値110〜120位です。
> 毎食200g位ご飯食べて間食も二日に一度位普通の
> クッキー1個とか食べてます。

それでOK
HbA1c5%台レベル、も少し食べたらどうよ?

つーか、今まで余程食べまくってたんだなwww
194病弱名無しさん:2010/06/16(水) 22:48:04 ID:cY5XPef90
今日は、俺様はまだ来てないの?
昨日の反省もあって今日は140前後と見たw
195病弱名無しさん:2010/06/16(水) 22:56:19 ID:hIJUhDLgO
>>191
俺は発覚時(ってもおそらく発症5年くらいたってた)から毎朝半欠け投薬してたが、10日後に無灯約になったよ。

そのうちいらなくなると思うよ。あせるな
196病弱名無しさん:2010/06/16(水) 22:57:13 ID:TfBl/mZZ0
>>192
発覚時でHbA1c=5.5、空腹時血糖値=96
197病弱名無しさん:2010/06/16(水) 22:57:22 ID:aadxe8xA0
>>191
SU剤系は処方する医師と処方しない医師がいる。

処方する医師は、大丈夫だから処方するわけだし、
処方しない医師は、膵臓に負担をかけるから処方しないという考え。

どっちを信用するかはお前次第
198病弱名無しさん:2010/06/16(水) 22:58:00 ID:EKNNW/oB0
>>194
俺様の書き込みが無いと寂しいね
199病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:17:28 ID:zTK3JVsQ0
自演乙
あんな奴の日記なんて参考にならないし誰も見たくない
一日中荒らしてる基地外の一人格
200病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:19:34 ID:EKNNW/oB0
お前は見なくていい

俺は見たい
201病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:21:16 ID:mGsrWR3P0
>>185
今日で丁度一ヶ月になります。インスリンヒューマルゴミックス50を
4単位が朝と夜の御飯前にと朝一回アクトス錠15というのを一錠飲んでます。

>>193
>も少し食べたらどうよ?
>つーか、今まで余程食べまくってたんだなwww
仰る通り前は2〜3時間に一回は何か口に入れてたような
奴だったんですが今じゃ食べたいという気持ちが薄れてて、
食ったら死ぬ、と言ったら大げさですがそれに近い感覚が
あって手が出ません。たまに腹が減って何か食べたくなっても
ゼロコーラかゼロカロリーゼリーじゃないと安心して食べられず
他の物だと心配になって美味しく感じないので・・・
クッキーも夕飯の時間が不規則なので明らかにこれ以上空腹
が続いたら頭痛がしそう、というタイミングで食べてます。
食事については足らないとかそういうストレスは特に無いんですが、
逆に今より通常の食事を増やす方法が解らなくなってるというか、
どう増やしたら良いのか解らないというか。

医者にも二回目の検診時、ちょっと考えすぎと言われましたが、
じゃあ逆にどうしろっちゅーねん、と・・・。
客観的に見たら神経質になり過ぎな気もしてきてますが、
自覚はしてもどうしたものかと・・・
正直減らす必要は無いにしても、増やすより減らすことの方が
気持ちは楽な感じです。
202病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:21:53 ID:mgsKMBkIO
>>195
>>197

今1日1r処方されてます。
やっぱり膵臓に負担かけてるんですね。
低血糖とか不安でいっぱいなのですが、医師は「この量では低血糖は起きないから」と言ってました。まー一応低血糖の説明は受けましたが..
無投薬で様子を見てたのですが、1ヶ月停滞してて、投薬開始になりました。
10日で無投薬になるコトもあるんですね。
早く無投薬になれるよう気を引きしめてがんばるだけですかね。

203病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:23:15 ID:EKNNW/oB0
>>199
大体、お前はこのスレを見ている人にどう貢献しているんだw

くだらない話より、俺は事実が知りたい

127 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 09:22:37 [朝] ID:zTK3JVsQ0 [1/3] (PC)
>>123
全体的に妙にテンション高くてワロタw

143 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 12:05:50 [昼] ID:zTK3JVsQ0 [2/3] (PC)
ID:BGZfE55J0
トーニョーじゃないみたいなのになんで貼り付いてんだよw

199 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 23:17:28 [夜] ID:zTK3JVsQ0 [3/3] (PC)
自演乙
あんな奴の日記なんて参考にならないし誰も見たくない
一日中荒らしてる基地外の一人格
204病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:23:29 ID:zTK3JVsQ0
相談ならまだしもコントロ悪い個人日記をここに書く必要/要請がどこにあるんだ?
いい加減追い込むぞ?あ?
205病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:26:17 ID:EKNNW/oB0
あら、老い込んでちょうだいなw

あ、字まちがえたw
206病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:33:33 ID:MLI6MjKB0
よくいるだろ、自虐ネタで笑い取って良い事した気になってスッキリする馬鹿

それを見て「自分よりマシだわw」とか言ってサッパリするカス

どっちもイラネ ふざけてる奴らは消えろ

反吐が出る
207病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:34:57 ID:EKNNW/oB0
>>いい加減追い込むぞ?あ?

が、これ?

爆笑w
208病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:36:47 ID:MLI6MjKB0
>>207
空々しく笑ってんじゃねーよカス

他人が高血糖なってんのは、おかしいよなぁ?

他人がメクラになってんのは楽しいよなぁ?

とっとと地獄に堕ちやがれ
209病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:37:58 ID:EKNNW/oB0
あらまぁ。<オドロキ>

下品なこと!
210病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:45:20 ID:zTK3JVsQ0
だいたい毎日日記の奴にレスついたり荒れてスレが流れる事自体無益じゃねえか
有益な比較とかが含まれてないなら


              金輪際日記は禁止な

 
どうしても付けたいなら糖尿日記ブログでも付けてリンクをたまに貼ってくれ
見たい奴もそっちへ行けばいいだろ
211病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:47:03 ID:EKNNW/oB0
う〜ん

そうねぇ

無益は嫌だよね

あんた消えてくれる?
212病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:51:37 ID:cY5XPef90
毎日あぼ−んIDが増えていくんだが・・・
ランタス打ってねるわ おやすみ
213病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:53:49 ID:EKNNW/oB0
あらら。

アポーンされたようだ

アホとのお遊びは中止

勝利宣言はあなたにあげますw
214病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:57:27 ID:aIafjMO80
>>210
皆のために、お前が退場してくれ
215病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:58:03 ID:jd2wT8qR0
紫蘇油が切れたから生協に買いに行ったんだが、そん時ブルボンのスロービットていうチョコを見つけた。
乳糖並の低GIのパラチノースがメインで砂糖はごく少量。チョコ自体が比較的上がりにくいから、血糖応答は安心できる。
味は普通。明治の砂糖不使用のがやや旨いかなぁ。最近見ないんだよなアレ。
同じブルボンの0カロリーゼリーも買ってみた。たらみのが良いかな。触感もイマイチ。
216病弱名無しさん:2010/06/17(木) 00:26:42 ID:RHHXefyDO
この間、コーヒー寒天作った。
それに牛乳入れたらドロリッチみたいでうまかった。
コーヒーフレッシュ入れたらコーヒーゼリーみたいだった。
元々、カフェオレとかに砂糖入れない派だから、甘味料は入れてない。
217病弱名無しさん:2010/06/17(木) 07:49:12 ID:PObqstsc0
食事摂生って大事だね。。
三ヶ月前にケーキ食って喉乾いたから水沢山飲んで、それでも喉が乾くから水を飲み続けて血糖値が高いのかもしれないと思い
お風呂に入り汗を流しながら水をひたすら飲んだ。
そしたら吐いてしまって異常に空腹感があるのに、それでも喉が渇くから病院に行って検査をしたら点滴を打たれたよ。

医者曰く血糖値が低いから吐いたとのことだが数値は126。
その人が言うには糖尿病は140以上とのことだが今血糖値が低いから点滴受けたのに点滴される前に128っておかしい。異常な空腹感があるのに。
専門医じゃないみたいなので自分で調べたら空腹時の血糖値が128って糖尿病らしい。

毎日三食ご飯食べて夕食は大盛りご飯食べてるからだわ。
まだ24なのにこんなことになるなんて。食事摂生は自分でしないとだめだな・・
218病弱名無しさん:2010/06/17(木) 07:51:51 ID:PObqstsc0
最初の数値の所は128。間違え
219病弱名無しさん:2010/06/17(木) 07:55:40 ID:GyT/QJMPO
最近スゲェ調子良いわ。
朝空腹時血糖値80前半キープ。
a1cどんだけ下がってるかな……楽しみだ。
220病弱名無しさん:2010/06/17(木) 08:06:08 ID:PObqstsc0
>>219
どういう摂生してるの?
221病弱名無しさん:2010/06/17(木) 14:03:08 ID:0aAWNbzS0
何か甘いものとかスナックへの欲求が止まらない。
ゼロカロリーのゼリーとかこんにゃく餅とか砂糖不使用チョコとか
自作寒天ゼリーとかにしてるけど、ヤバイなあ。
折角、血糖値も落ち着いてきたのに。
生理始まってから2週間弱の間がこうなるみたい。
222病弱名無しさん:2010/06/17(木) 14:22:16 ID:d08nLoltO
約5ヶ月で19キロ減
106→87

冬に調べたヘモグロビンは4.8%

一応検査日から間食夜食抜き1日二食毎日一時間ウォーキング(食前)筋トレ少々して軽くダイエットしてるけどもしかして糖尿病?
223病弱名無しさん:2010/06/17(木) 14:25:55 ID:YZjpd3tOO
血液検査で空腹時血糖値95でa1c4.5ってことは
グルコーススパイクがたびたび起こってるって事になりますか?
224病弱名無しさん:2010/06/17(木) 14:27:57 ID:pukXM4FW0
グルコーススパイク(笑
225病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:03:30 ID:nj25+4xR0
>>224
その言葉糖質制限の奴らしか使ってないと思ってるのか?
無知は恥だなw
226病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:06:51 ID:pukXM4FW0
グルコーススパイク(笑(笑(笑

布教のために教祖がどっかから持ってきたのは知っている
世の中、あれが良い、いや悪い、とエビデンスない正反対の論文が溢れてるが
布教のために教祖がどっかから持ってきたのは知っている
227病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:09:10 ID:nj25+4xR0
だから何?
グルコーススパイクなんてないっつーのがお前の言い分か?
228病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:13:29 ID:pukXM4FW0
糖尿なんだから、食後に自己測定で200、静脈血測定で160くらいになるのは当たり前だろ
それで良好なコントロールだよ

「まんじゅう怖い」ってかwww
添加物入ってるからファーストフードのハンバーガーは生涯食べるな、危険だぞwww
229病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:14:48 ID:pukXM4FW0
グルコーススパイク(笑
230病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:19:14 ID:nj25+4xR0
じゃあここに来ているほとんどの食事・薬物療法患者は馬鹿だということですね
何がどう良好なのか納得行くまで説明してくれ
231病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:20:35 ID:jAUwCTWSP
ID:pukXM4FW0
またお前か。毎度毎度飽きないな。
気持ち悪いから専スレでも立てて出てくるなよ。
232病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:26:08 ID:pukXM4FW0
世界中で糖尿病の食後血糖2時間などの治療目標推薦・設定してるだろ、それ知ってて知らない振りしてる君は、なにしても納得するのは無理

 狂信的

教団の中の定説を外部に主張すると、恥ずかしいだけだよ
233病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:35:18 ID:nj25+4xR0
え、
そ れ し か 言 え な い の wwwwww

ね〜本当は知らないんでしょ?
毎回そういう逃げ方だけどさぁwww
234病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:40:00 ID:pukXM4FW0
>>230
> 何がどう良好なのか、納得行くまで説明してくれ

ここの表1は、見たことあるだろ?
http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0004/1/0004_G0000188_0024.html

良って書いてないか?
見えないか?
良く何度も見ろ
良って書いてあるのが見えたか?
狂信してるから、見えても見えないのか?

これで納得しない人は、何しても無理、君は教団の定説しか目に入らない人
235病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:42:03 ID:nj25+4xR0
だからグルコーススパイクを否定する理由を持ってこいっつってんのw
236病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:46:43 ID:OJKYLt6f0
>>226
グルコーススパイクが無いなら食事に合わせて服薬や注射は必要ない筈なんだけどね・・・
グルファストなんてグルコーススパイクに対抗する典型的な薬だし
237病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:46:47 ID:euo0Aflb0
可より良、良より優がいいに決まってる
レス乞食したいならネタ雑談とかVIP行って実力で稼げよな
238病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:50:39 ID:OJKYLt6f0
>>228
当たり前だとあっさり諦めるのがダメンズなんだよ・・・

高血糖の高さと時間をいかに小さく押さえ込むかが糖尿病の対症療法の基本なんだから。
その為の手段が軽度は食事療法から重度インスリンの投与まで各種あるんだぞ
239病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:51:08 ID:pukXM4FW0
グルコーススパイク(笑

ロボットじゃねえんだから食後は血糖値上がるわ、基準内なのに まんじゅう怖いって脅して本や健康食品売りまくってる商売してる教団には憤慨してる
240病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:58:56 ID:pukXM4FW0
食後に300とか上がっちゃうとかのグルコーススパイク

血糖は一定じゃなく食事により生理的な変動するんだが、基準内なのに
【私はこれをミニグルコーススパイクと呼んで…】とかブログに書いてるインチキ占い師は反吐が出るわ
さらに、DECODE studyの論文持ってきて、自分が作った造語【ミニグルコーススパイク】と混同勘違いさせる書き方して布教してやがる

実際に、まんじゅう怖い状態が続発してるしwww
241病弱名無しさん:2010/06/17(木) 16:08:14 ID:UoC67tOH0
>> ID:pukXM4FW0

・・・オナニー終わった?グッタリしてるの?気持ちよかった?
242病弱名無しさん:2010/06/17(木) 16:11:37 ID:W6nwY4x1O
グルコース
243病弱名無しさん:2010/06/17(木) 16:39:31 ID:lckl08EX0
霊感商法に乗せられるのは、自分にも原因が有るわけで自己責任。
透析にならなきゃ良いと願いますがね。
244病弱名無しさん:2010/06/17(木) 16:42:25 ID:OJKYLt6f0
糖尿病医学自体が宗教かつ詐欺商売だろ・・・

治せもしないのに治療と銘打って多額の金を巻き上げているんだから
245病弱名無しさん:2010/06/17(木) 16:45:25 ID:pukXM4FW0
高血圧とか他の慢性疾患と同じじゃねーの?
治癒じゃなく、良好にコントロールする

進歩して治る世の中になって欲しいのは同感
246病弱名無しさん:2010/06/17(木) 16:45:44 ID:Ec7eCmio0
子供のADHD(Attention Deficit Hyperactive Disorder 注意欠陥多動性障害)は
小学生で問題になっているのは最近よく耳にします。授業中に席に着いていられない、
人の話が聞いていられない、突然奇声を発するなどです。
こういう学童は時として問題児になったり、いじめの対象(被害者)になることもあります。
 

成人にもADHA(成人型)があります。症状として次の4つがあります。

【多動性】
同じ姿勢を保てずに体のどこかを常に動かしている。
一方的に話をする。順番が待てない。 

【注意障害】
職場での簡単なミスが多い。同じミスを繰返す。何事も長続きしない。

【興奮性】
自分の意にそぐわないとすぐにキレる。賭け事に熱中する癖がある。

【衝動性】無計画・無秩序である。
行き当たりばったりで物が片付けられない、約束が守れない、必ず遅刻する。 

「え?私にも心当たりが!」とお思いでしょう。
多少の症状は誰にでもあるものです。ただし極端な場合や持続性がある場合が病的と思われます。
治療薬で改善しますから心当たりの方は専門医へご相談ください。
247病弱名無しさん:2010/06/17(木) 16:50:27 ID:jAUwCTWSP
ID:pukXM4FW0が重度の江部アレルギーだということは分かった
248病弱名無しさん:2010/06/17(木) 16:52:30 ID:OJKYLt6f0
>>245
> 治癒じゃなく、良好にコントロールする

その手段が食事療法だよ・・・
249病弱名無しさん:2010/06/17(木) 16:58:07 ID:euo0Aflb0
I型で血糖がムッチャクチャで下げられないし糖質制限もできないし
心の安寧を得るため自己肯定・他人否定な書き込みして発狂するんだろうな
そんな事しても寿命は延びないのにいい迷惑だわ
250病弱名無しさん:2010/06/17(木) 17:01:52 ID:/6ca3/wg0
オナニーしたら血糖値が25下がった!3分でこれだけ下がれば充分だろ
ぐるこーす?んなもん知らね!野菜多く食って運動してりゃそんでいいじゃねーか
たまに好きな物(カレーやハンバーガーやチョコ)なんか食っても氏にはしないし 
自分を否定されてストレス溜め込んだりする方が身体に悪いわ!
251病弱名無しさん:2010/06/17(木) 17:10:33 ID:tPW8VW0zO
何となく一年前の献立を思い出してみる

朝。ご飯二膳、玉子料理、ソーセージ4本、味噌汁、牛乳、果物
昼。特製大オムライス(二人前強)、サラダ、カップデザート
間食。食パンにマヨツナのせトースト2枚、アイス、煎餅かポテチ一袋
夜。ご飯二膳、肉料理、サラダ、味噌汁
夜食。ラーメン、おにぎり、ケーキ、炭酸飲料

そりゃ、発病するよな・・・
252病弱名無しさん:2010/06/17(木) 17:13:05 ID:J6pHdSuw0
てす
253病弱名無しさん:2010/06/17(木) 17:16:01 ID:pukXM4FW0
別にテストまでしてID変えんでも…、ID同じでも問題ないよ
254病弱名無しさん:2010/06/17(木) 17:22:10 ID:OJKYLt6f0
>>250
なんかストレスの塊のような人生を送っている様だね・・・
255病弱名無しさん:2010/06/17(木) 17:36:16 ID:oG1iVdym0
>>180

空腹時血糖値の診断基準が、
126未満正常

110未満正常

100未満正常

と数年おきに厳しくなってきているから、見つかりやすくはなっている。
医療機関によって違うだろうが。
256病弱名無しさん:2010/06/17(木) 19:20:25 ID:Q/AtCcHQ0
>>247
一年くらいこのスレと腎症のスレをROMってるとだいたいの病状は分かるよ
同内容のレスする人は腎症を悪化させてることは確実・・・
257病弱名無しさん:2010/06/17(木) 19:48:50 ID:YZjpd3tOO
>>255
隠れ糖尿病の人は気付かれないですよね。
258病弱名無しさん:2010/06/17(木) 20:08:45 ID:So74WJI9P
コカコーラゼロとかキシリトールガムなどには
糖質は含まれてないんでしょうか?
コーラの方の成分表には糖類表示はあるのですが、
糖質の表示がありません。
259病弱名無しさん:2010/06/17(木) 20:12:52 ID:W6nwY4x1O
>>255
空腹時の血糖値が80くらいでも糖質とったら跳ね上がる隠れ糖尿病とかって存在すんの?
260病弱名無しさん:2010/06/17(木) 20:14:35 ID:jAUwCTWSP
>>259
そんなんいっぱいいるぞ
261病弱名無しさん:2010/06/17(木) 20:17:40 ID:OJKYLt6f0
>>259
食後血糖を測れば結構見つかるよ

本来はこの段階で早期発見して予防に心掛けていれば
手遅れにならずに済む人はもっと増えるだろうね
262病弱名無しさん:2010/06/17(木) 20:23:08 ID:W6nwY4x1O
マジかよ
俺両手両足が左右対称に痺れてきて、普段の食生活から鑑みるに、糖尿病だと思って医者にいったんだ
血液検査の結果が戻ってきたんだが、空腹時血糖が77でヘモグロビンなんたらが4.7
でもノドも割と渇く方だし、立ちくらみもある
やっぱりブドウ糖なんたら受けた方がいいかね
263:2010/06/17(木) 20:24:40 ID:1fkueRRQ0
>>191
処方されて3ヶ月目。
インスリン注射は血糖コントロールをシビアにしないと急激に低血糖になるリスクがあるのと、長期間にわたるのでどうしますかってことで、手軽な飲み薬でお願いした。検査で異常がなければ問題ないっていってた。
数値が安定して下がってきたら無投薬になるらしい。
264病弱名無しさん:2010/06/17(木) 20:37:21 ID:d08nLoltO
血糖値のわりにヘモが高めなやつは食後高血糖の可能性高し
265病弱名無しさん:2010/06/17(木) 20:49:31 ID:J6pHdSuw0
血糖値は、食事によって簡単に上下します。
仮に糖尿病であっても初期であれば、前々日あたりからちょっと食事に気をつけると20や30はすぐに下がります。
対しHbA1cは、食事の影響をほぼ受けません。
食事による影響を排する為、通常は空腹時に検査をしますが、これが落とし穴、空腹時は血糖値が低いのに、
食事をするとなかなか血糖値が下がらない、隠れ糖尿病と言われるパターンがある事が最近わかってきました。

だそうです。
266病弱名無しさん:2010/06/17(木) 20:55:53 ID:+xI4TSfq0
DHCのプロテインダイエットを朝食にしているんだけど糖尿病的にはよくない??
267病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:01:10 ID:poCZFvjl0
冗談でしょ
268病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:03:01 ID:Q/AtCcHQ0
>>262
糖尿の気だけじゃなくて機能性低血糖症からもそういう症状は起こるよ。
http://www.clinic-hygeia.jp/blog/cat28/

菓子が大好きで食べまくってる女の子とかは一日中、高血糖と低血糖を繰り返して体調をおかしくしてるらしい
269病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:10:11 ID:EobNEe2m0
>>259
> 空腹時の血糖値が80くらいでも糖質とったら跳ね上がる隠れ糖尿病とかって存在すんの?

オレ255で無いが、チョト書く。事実は

●(HbA1c − 1.7) × 30 → 平均血糖値

君は、HbA1c=4.7だから、上記式だと「平均血糖値=90」
空腹時が 77 なら、上が 103 くらいかな?

他の病気の可能性が高いが、気になるなら
糖負荷テスト受けたらいいよ > 健康保険利かないかもしれんが
幸運を祈る。
270病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:13:38 ID:YZjpd3tOO
>>264
す、すみません、その逆は?
271病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:15:42 ID:EobNEe2m0
>>270
正常か、「常時高血糖タイプの糖尿病」です。
後者だと失明したり壊疽になったりし易いですが
脳梗塞とか心筋梗塞の確率は低いです。
272病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:16:30 ID:Cpj0F2YM0
>>270
貧血。
273病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:23:12 ID:O9sICDWL0
今日の晩ご飯

・スパゲティミートソース(お子様サイズで)
・キュウリのサラダ
・厚揚げの焼いたの

2時間後、 153じゃーん。  俺様のステッパー調子悪い。。。
                ぎこぎこ、いってるし。。(つд∩)ウエーン
274病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:24:45 ID:YZjpd3tOO
>>271
>>272
なるほど。
確かに血液検査の中で赤血球の数値で引っかかた事あるから
貧血は可能性ありますね。

それにa1cは低いけど糖質とった時の数値はかなり高いし、
下がりにくい傾向あるしで。

糖尿で貧血か。。。
275病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:28:06 ID:YZjpd3tOO
つーか、やっぱり腎臓を大事にしなきゃだめなのは確かですね。
276病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:28:08 ID:W6nwY4x1O
>>268
俺は普段、特に最近はすごい量のお菓子食べまくってて、しかも症状あらわれたの完徹した翌日なんだよね
ほぼそれで間違いないわ
運動もしてないし


>>269
まぁ糖尿病初期にしても機能性低血糖にしても、摂生と運動に励みながらしばらく様子をみることにするよ。
色々勉強になったしいい戒めになったありがとう
277病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:30:41 ID:EobNEe2m0
>>275
腎臓悪くすると「糖質制限食」できなくなって最後の最後で死ぬぞ
278病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:44:37 ID:SiFA5ko50
>275
腎臓を大切にしたいのなら高血糖に晒さないのが重要だぞ
高血糖は全ての毛細血管にダメージを与える

そして腎臓は再生困難な臓器だから与えたダメージは取り返しが付かない
279病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:48:38 ID:SiFA5ko50
>276
うんうん・・・
先人の失敗談は全然教訓になってないみたいだね・・・

「賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ」の典型例だな
280病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:52:17 ID:EobNEe2m0
>>276
269です。幸運を祈る。不運だった時は戻っておいで!
281病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:53:56 ID:EobNEe2m0
>>278
そうなんだよね > 腎臓(と肝臓)さえ元気ならば「土俵際のうっちゃり」が利くこと多いのだがねw
282275:2010/06/17(木) 21:58:41 ID:YZjpd3tOO
皆さん有難うございます。

前からa1cの数値や評価に疑問を感じてたし、
今、初めて糖尿病と貧血でググったらいろいろ出てきて、
やっぱりなって気分です。
糖質のコントロールはかなり出来てる方だと思ってはいるのですが、
この病気はホントに油断出来ない病気だと実感しました!
283病弱名無しさん:2010/06/17(木) 22:01:55 ID:d08nLoltO
>>273
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
284病弱名無しさん:2010/06/17(木) 22:15:57 ID:gBdF+eEt0
隠れ糖尿病 ワロタwww

糖尿病でも対糖質能異常でも境界型でもなく、正常っしょ。

お昼の主婦向け番組かよ。
売れる前の みのもんた がそんなんやってた。
285病弱名無しさん:2010/06/17(木) 22:25:58 ID:qAUO0TW20
HbA1cが余裕で正常値でもOGTTで異常なら異常でしょね。
その段階からキッチリ対処しておけば手遅れになって悲惨なことにはならないはず。
286病弱名無しさん:2010/06/17(木) 22:29:51 ID:OJKYLt6f0
>>284
ここからは糖尿病・・・って線引きするのは頭が悪すぎ・・・

糖尿病になる人は閾値を超える前から、膵臓の島がプチプチと順調に沈んでいる
沈み掛けている瀕死の島が出すインスリンで支えられなくなった時に初めて医者が
「お前(の膵島)はもう死んでいる」と終了宣言してくれる・・・

糖尿病の階段を転落し始めた時に対策を講じていれば寿命が尽きるまで正常値
を保てていたかもしれないのに・・・

287病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:05:53 ID:gm7pdGgA0
>>283
ステッパー氏の書きこみ見ないと
毎日安心して寝られんわなww
ステッパー氏痩せて標準体重近く
落とせばA1c5前後維持できるんじゃね?無投薬で
288病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:06:57 ID:nPO6dDG80

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/06/15(火) 20:59:47 ID:wd0rVtur
かまいけ先生は何年くらい低糖質食やってるの?

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/06/15(火) 21:06:22 ID:ussUYmwb
10年

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/06/16(水) 05:59:17 ID:LcmLuerb
こんな食生活でも十年は生きてけるのか

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/06/16(水) 10:39:14 ID:RPnLE3E7
10年寿命縮んだけどね

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 22:07:15 ID:W/3pk163
かまいけ先生は高脂血漿

www
289病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:12:50 ID:cYF4gY/V0
>>275
> つーか、やっぱり腎臓を大事にしなきゃだめなのは確かですね。

早めに糖質抑えた食事にして養生してください
高血糖で腎臓壊したらどうにもなりません
ごはんは半分、あるいは急激に上がらない麦飯がおすすめ
290病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:13:04 ID:O9sICDWL0
>>287

あと10キロ落とすのは、結構大変そうだなあ
ていうかステッパーから異音が、、、orz
291病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:17:22 ID:xHPWmuvC0
どっかで拾って保存しておいた。

俺もステッパー買おうかな

【静粛性】・・・床を汚したくないだけなら薄いマット・振動防止なら厚いマット(風呂マットのハーフサイズ等)
A+・通販生活 エアロビクスステッパー・・・NOメンテで5年以上無音との報告あり
A・スイングステッパー
A−・エアロライフサイドステッパー・・・安いのはキーキー音がしたら油を注そう。
B・トルネードステッパー(ツイスト&シェイプ)・・・キーキー音がしたら油を注そう
B・ゆらゆらステップトレーナー・・・キーキー音がしたら油を注そう。
B・ツイストロックステッパー=ゆらゆらステップトレーナー
・ミニツイストステッパーCUTE
・ラテラルサイトレーナー
292病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:18:10 ID:OJKYLt6f0
普通にウォーキングした方がいいだろ
293病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:21:00 ID:RC+y/OTr0
>>273
>(お子様サイズで)
> 2時間後、 153じゃーん。

あやしいもんだぜ
しかしステッパー程度でスパゲティの糖質をどうにか出来ると思ってるとは・・・OTZ 
294病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:21:48 ID:xHPWmuvC0
今頃家に帰ってウォーキング・・・

雨でも降ってたら、ちょっとなぁ・・
295病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:24:27 ID:xHPWmuvC0
いい加減老い込むぞ?あ?

の人?

296病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:28:57 ID:UaxXokAJ0
>>295
昨日は傷つけてごめん、俺じゃないけど
でもお前のわざとらしいレスが嗜虐心を刺激するんだよね
297病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:31:00 ID:jAUwCTWSP
>>293
思ってないだろw
現に毎日2時間後血糖値高いのにもかかわらず30分未満程度のステッパー踏みしかしないんだから
単なる気休めでやっているだけとしか思えん。
まわりが何言ったってステッパー25分以上やらないんだから、もう「はいはい頑張ってね」としか言いようがないw
298病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:33:31 ID:pukXM4FW0
>>286
マジばか?
それを区別するために境界型とかIGTとか設定してるんだよ

身長170cmだけが正常で、それを超えるのはノッポで、未満はチビだと思ってるのか?

お前みたいのが居るから、煽り系の番組や変な商売が成り立ってるんだがな
299病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:36:06 ID:gm7pdGgA0
ここの住人達は独身者が多いのかな?
みんな普段自炊して日頃の血糖管理してる?昼は手作り弁当が当たり前とか。。
おれ発症して2年経過。だいぶ料理が得意になってきたww
基本和食。←ここ大事なとこな
300病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:38:21 ID:OJKYLt6f0
>>298
> 身長170cmだけが正常で、それを超えるのはノッポで、未満はチビだと思ってるのか?

よく分からんが成人男性なら最低でも170cm以上は欲しいよな・・・
160cm台の人は生きてて恥ずかしくないのかなぁ?
301病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:38:45 ID:EobNEe2m0
>>299
和食は死ぬぞ、マジ
カネあるならフレンチかイタリアンかスパニッシュにしておけ
和食は「塩分過多で高血圧で即死」になるぞ
302病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:39:32 ID:xHPWmuvC0
ここには、人を攻撃することが生き甲斐みたいな人が多いね。

自分のIDにマウスカーソルをあてて恥ずかしくならないんだろうか?
303病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:41:25 ID:UaxXokAJ0
>>302
ごめん、本当ごめん。俺じゃないけど
304病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:20:42 ID:IqPaspop0
糖質制限って何ですんの?そんなに血糖値安定しないの?
俺は普通に食事療法で血糖値安定してきたから、
ご飯だって200g以上食ってるし肉も魚も食ってるし
甘いのだって量を気をつけはするものの特に我慢して
ないし、血糖値は食後2時間でも130はまず超えない。
普通の食事で血糖値安定しない人がやるって事なの?
重症で仕方なくやってるように見えるのだが・・・
305病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:27:39 ID:/c0m7ahNO
自分は軽傷ですよアピールうざい
お前みたいなカスの書き込みでも傷付く人がいるんだ
ROMってろよ
306病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:30:10 ID:p6BZTUuM0
>>304
同感!!!
俺もどんぶりご飯、山盛り食ってるけど、食後二時間どころか一時間だって140越えた事ないし!
とにかく米ッくいだからね〜米おかずに米食ってる。
糖尿とか関係ねー俺最強www
307病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:31:03 ID:ogB1/BsSP
>>304
松葉杖一本あれば日常生活おくれる人が
車椅子でないと部屋の外に出ることすらできない相手を笑うのか。
308病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:31:13 ID:7uNCqeqG0
>>304
病態によって炭水化物の許容量は増減するでしょう。
私とかは白米200グラムなんて食べたくないね。そんなに食べたら1時間値200オーバーざらなんだから。
むやみに体を糖化させて合併症など起こしたくないよ。
309病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:31:54 ID:babrixN3O
>>305
やさぐれ過ぎw
310病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:32:59 ID:AfKgTui80
>>304
大漁ですね〜アンチ糖質制限の旦那〜w
意図がさっぱり理解できんがw
311病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:37:33 ID:7uNCqeqG0
そしてこの病気、徐々にインスリンの分泌能が衰えていく運命だから、歳とともに炭水化物の処理が難しくなっていく・・・
そして暴飲暴食とも言えないような節制した食生活をおくっていてインスリンを使っていてもHA1Cのコントロールは難しくなっていく・・
312病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:41:02 ID:babrixN3O
普通の食事療法でよくならんから糖質制限に走る奴が多く居るのも確かだろうな。
そりゃ交換表通りで安定してりゃ糖質制限に足突っ込む理由もなかなか見つけ難いわ。
313病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:42:16 ID:tJi2ceLi0
>>311
加齢による不可避の老化は仕方ないが・・・
生活習慣による劣化の分は努力である程度低減できるんですよ・・・
314病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:45:24 ID:Yy490tDM0
6%で安定してても、糖質制限して5%前半目指したり
食後血糖安定してても、ミニグルコーススパイクとか訳わかんないこと言って糖質制限してフラット目指したり

もうパラノイア状態
315病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:47:35 ID:tJi2ceLi0
>>312
糖質制限食は糖質無制限食に比べて(大抵の場合は)量を多く食べれるんですよ
一食一食の満腹感が得られやすい・・・

しみったれた量しか食えない無制限食でストレス溜めるより量を食って満足した方が
精神衛生上良い結果が得られるぞ
316病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:49:06 ID:tJi2ceLi0
>>314
5%前半を狙う必要は無いが、少なくとも6%は切っていたほうが良いぞ・・・
317病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:49:57 ID:tT0YIfXe0
再生医療ってどこも血道を開けてるし10年くらいのうちに根治療法来るだろう
体脂肪から幹細胞取り出して培養して腹腔鏡で膵臓に打ち込めば終わり
あるいはIPS培養β細胞を皮下注射で腹からインスリン出しまくりなんて事もアリエルかな
AGE分解酵素みたいのもできるかもしれん
それまでは合併症をできるだけ遠ざけて金を貯めておく事だ
実現よりハイパーインフレ起きて日本崩壊してる確率の方が高いかもしれんがw
318病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:52:52 ID:Lxcz8aDu0
>>210
お前ここに書き込むの禁止な

以上
319病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:57:37 ID:p1dRbonW0
糖質制限っつってもオールカットできるわけじゃないんで。
野菜だって糖質だしね。
ご飯減らせばケーキも食える。
中性脂肪もガクガク減って血液検査はほぼ完璧だし
正直、糖尿になって悪い事ばかりじゃないって所もあります。
320病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:58:34 ID:Z0hDebdF0
哀れな男の一日
2ヶ月前から徐々に始まった糖尿病の合併症てんこもり状態
かすみ目、両足5本指ともしびれ、頭を締め付けるような感覚
1.大学一般外来
保険証再発行に手間取り受付時間に間に合わず
2.総合病院
ここも受付時間に間に合なかったけど頼み込んで診察、で血液検査の結果
医師と患者の意見が対立w
A1c 4.3 、空腹時血糖値 128、γ-GTP 225
※もちろん、センセは肝臓が弱ってるせいだよとメチクールというビタミン剤1ヶ月分処方される
3.大学病院緊急外来
気がつけば、禁断の玉丼+冷やしタヌキを喰っているとか
お家に帰るかで乗ったタクシーの運ちゃんに煽られ
あ、食後2時間血糖値を調べてもらえば・・・
2時間かけて点滴打って1時間前到着>規制中とかw
321病弱名無しさん:2010/06/18(金) 01:00:05 ID:tJi2ceLi0
>>317
楽天的・・・あまりにも楽天的過ぎるな・・・
10年ではムリっしょ・・・
322病弱名無しさん:2010/06/18(金) 01:13:57 ID:tJi2ceLi0
>>320
えーっと・・・


残念な人の話か
323病弱名無しさん:2010/06/18(金) 01:18:15 ID:aACPZDuoO
糖尿病知らなくて偶々飛蚊症で眼科で受診したら糖尿病は発覚とかしますか?
324:2010/06/18(金) 01:24:04 ID:aNn4E1+40
眼科如きに糖尿病は見つけれんよ
325病弱名無しさん:2010/06/18(金) 01:26:38 ID:tJi2ceLi0
良心的に検査して見つけたら客が内分泌科に取られちゃうもんね・・・
知らん顔して対症療法だけやっていれば適度に稼げるだろうし
326病弱名無しさん:2010/06/18(金) 02:10:16 ID:c7V9h5Zv0
糖尿病になったら負け組みなんだよ
327病弱名無しさん:2010/06/18(金) 09:19:41 ID:NgeYFQ3r0
>320
脂肪肝かなにか、肝臓が悪いんでしょ
328病弱名無しさん:2010/06/18(金) 10:46:33 ID:zRkLYvS20
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \    糖尿病になったお! HbA1c6.1% 食後自己測定150…
  |     (__人__)'    |    ミニグルコーススパイク怖いお…
  \     `⌒´     /


         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < 糖質が血糖上昇の唯一の原因です。
    |      |r┬-|    |      糖質を摂らなければ全て解決します。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    < 変温動物状態で常に寒いお!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      ケトン脳みそで常にイライラ
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //     チカラがでな〜いい
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/        ケトン臭で臭くて人が逃げるお!
|     ノ     | |  |   \  /  )  /         コレステロールが上がったお! 脳梗塞・心筋梗塞…
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /        腎機能低下してきたお! 腎不全透析への道…
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ    静脈血換算したら、もともと食後125で問題なかったお!
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン    久しぶりに糖質摂ったら、血糖バク上がりで元に戻れない…
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ   ミニグルコーススパイクは教祖の造語ダタorz
329病弱名無しさん:2010/06/18(金) 11:02:50 ID:HyvRklZSP
また無知を晒しに来た、オカルトが口癖の馬鹿w
330病弱名無しさん:2010/06/18(金) 12:04:16 ID:H7HFVpw4O
いきなり流れを切るようで心苦しいけど中国って経済発展してDM患者が激増する予感。資源買いあさりだけでなく薬品も押さえられると思う。
いや移植臓器が高値取引されるかな
331病弱名無しさん:2010/06/18(金) 12:54:53 ID:babrixN3O
昨日うっかり夕飯前に注射忘れたら朝いつも血糖値80台が101だた。一晩たってもこれだから、食後の上がり幅なんて恐ろしいわ…
332病弱名無しさん:2010/06/18(金) 14:26:18 ID:bdmELppx0
インスリンで朝の空腹時血糖値85〜95維持してたけど、
昨日の昼に甘いパンを2個買ってきて
昼のおかずと一緒に食ったら、今朝の空腹時125!
きれいな菓子パンのデザインに誘惑された
うまかった!
まあ、次回検診でa1cがOKならいいか。。。
333病弱名無しさん:2010/06/18(金) 14:52:20 ID:VmkbPeh20
2型中国九千万人、インド五千万人で急増してるらしい
お仲間がたくさんだなw
334病弱名無しさん:2010/06/18(金) 15:04:00 ID:2nPvNPmJ0
すまんが教えてほしい。
自分の母親が糖尿病と診断されて治療していたんだが
先日、別の病院で検査したらすい臓がんと診断されたんだ。

年に数回糖尿病と診断した病院に検査してもらっていたらしいんだが
これって誤診だと騒げるのかな・・・

ちょっとムカついているんだが・・・・・・
335病弱名無しさん:2010/06/18(金) 15:04:38 ID:alNQEoxx0
昼食後に「24 シーズン[」観ながらエアロバイク乗ったら
内容が頭に入らなかったww
336病弱名無しさん:2010/06/18(金) 15:06:50 ID:H7HFVpw4O
インスリン分泌能は中国はまぁ日本人と近いんだろうがインド人も近いのかな。暑い国でスパイシーな食い物で糖尿のイメージなかったな
337病弱名無しさん:2010/06/18(金) 15:08:20 ID:babrixN3O
>>334
法律板行け
338病弱名無しさん:2010/06/18(金) 15:14:56 ID:2VYbfxXA0
iopp
339病弱名無しさん:2010/06/18(金) 15:21:18 ID:ULD/rWOl0
膵臓癌って糖尿病だと確率が高いんじゃなかったっけ?
糖尿でレントゲンとかとるわけじゃないし腫瘍マーカー検査でも
しないと発見難しそうのような気がする。
340病弱名無しさん:2010/06/18(金) 15:25:19 ID:BYo2MC8S0
糖尿病や低血糖症になるのと膵臓がんになるのってどちらも膵臓が弱いからなんだろうか
じーちゃんが膵臓がんで死んじゃったからちょっと心配
341病弱名無しさん:2010/06/18(金) 15:27:43 ID:zRkLYvS20
>>334
誤診じゃない、糖尿病はあるんでしょう

高血糖以外の症状で、膵臓ガンの症状なければ、普通はCT撮らないかと
見逃しの医療過誤としての認定も難しい
342病弱名無しさん:2010/06/18(金) 15:30:43 ID:2VYbfxXA0
アチャー!昨日から小便が出ないや
343病弱名無しさん:2010/06/18(金) 15:36:36 ID:VmkbPeh20
膵臓癌・・・早期発見が非常に困難な上に進行が早く、きわめて予後が悪い。
このことから「癌の王様」と言われている。
アルコールの過飲や胆石症で慢性膵炎起こして癌に発展
インスリンが出にくくなるから糖尿と間違える
右側に黄疸が出れば膵癌と分かるからラッキー
344病弱名無しさん:2010/06/18(金) 15:48:08 ID:babrixN3O
家族の事だから憤りはどこかにぶつけたいだろうがなぁ。
まあ、しゃーないよ。俺の親父なんて身体的にも医者とのやり取り的にも泥沼だったからまだマシに思える
345病弱名無しさん:2010/06/18(金) 15:58:14 ID:2f3D4czl0
膵臓癌で誤診うんぬんで騒いだら医者が可哀想でしょうよ
あれは見つかった時点でほぼ手遅れに近いし

今医者に対して文句付けるより、できるだけお母さんと一緒にいる時間を
増やすようにした方がいいよ!あ!っとゆーまに弱っていくから
346病弱名無しさん:2010/06/18(金) 18:49:33 ID:7uNCqeqG0
ぶっちゃけ、まだ安全域だと言われてるHbA1c6.4%って、
統計上、羅患20年で合併症起こす確率が約50%程度ですってことに過ぎないのだよな・・・
347病弱名無しさん:2010/06/18(金) 19:23:00 ID:/sKFuBmY0
>>346
丁半博打で勝てる確率は残っているじゃんw
348病弱名無しさん:2010/06/18(金) 19:39:30 ID:VmkbPeh20
メチル-3-フェナチルチアゾリウムというのを飲めば糖とタンパクをぶった切ってくれるから
a1c1%を目指すのも夢じゃないぞw
349:2010/06/18(金) 19:51:43 ID:aNn4E1+40
きょう検査いってきたよ。
空腹時血糖93 A1c5.8%

3ヶ月前は空腹時血糖260 A1c11.8%だったのが、
1ヵ月半前に血糖89 A1c8.6%になって、今回めでたく正常値到達。
看護婦さんに、頑張りましたねって手握られたw
350病弱名無しさん:2010/06/18(金) 19:52:01 ID:EEQST5xm0
これ見てよ↓
http://livedoor.blogimg.jp/tekepo/imgs/3/4/3414dfca.jpg
ばらまこうぜ!
351病弱名無しさん:2010/06/18(金) 19:54:24 ID:aNn4E1+40
>>191
1mg処方されてたけどきょう0.5mgになったよ。
次回の結果みて無投薬にするかきめるって。
352病弱名無しさん:2010/06/18(金) 19:54:29 ID:tJi2ceLi0
>>347
糖尿病は負けの決まったギャンブルじゃん・・・

島がすっからかんになるのが早い(寿命前)か遅い(寿命後)かの違いでしかない
353病弱名無しさん:2010/06/18(金) 20:19:00 ID:aACPZDuoO
イチガタ除いて正常なヘモが短期間で倍になったりすんの?
354病弱名無しさん:2010/06/18(金) 20:20:21 ID:2VYbfxXA0
クワッ!足の甲が餅のように膨らんでいる!
朝ベッドから起き上がれない
一日中体がだるくて気分が悪い。
10メートル歩いただけで疲労する。
食欲がない、味覚も変だ。
横になると呼吸が苦しい。
体の内も外も痒い。

さてみなさん 私の病気はなんでしょう?
355病弱名無しさん:2010/06/18(金) 20:20:52 ID:tJi2ceLi0
心のビョーキだろ
356病弱名無しさん:2010/06/18(金) 20:36:30 ID:NHueuHMEO
糖尿って深刻になるまでは、痛くも痒くもない
357病弱名無しさん:2010/06/18(金) 21:20:25 ID:UyCQa/un0
深刻になっても痛くも痒くもないから始末が悪いよな

手足を切断してもまだ喰いたがるアホが多すぎる
358病弱名無しさん:2010/06/18(金) 21:24:19 ID:ogB1/BsSP
まあ、食は本能だしな。
我慢はなかなかキツい。
359病弱名無しさん:2010/06/18(金) 21:25:34 ID:UyCQa/un0
自慢してどうする
360よっち1.5型:2010/06/18(金) 21:25:42 ID:O3Vio0Mf0
今日 病院いってきた ヘモA1Cは、6.5
今回は食ったな〜と思ったけど 前回の7へ王手がかかった6.8より良かった
先週24時間 尿をためてもっていった結果も聞いたが
自己分泌はゼロではないらしい
なんの数値かよくわからないけど 最低30以上なきゃいけない数値が24
5年前には16しかなかった・・・
体重30キロしかない人のインスリン分泌量らしい


とにかく 医者は膵臓を殺さない為にも
毎回 注射を進めたいらしい
言いたいことは わかるんだけど どうしても ・・・
しばらく ランタス11単位のみで続ける・・・・
361病弱名無しさん:2010/06/18(金) 21:39:38 ID:BDXn0+KF0
俺、決めた
糖尿ビギナーな俺だけど糖質制限って信じないことにする。
気にしながらスーパーで買い物してたら紀文の枝豆豆腐と
キューピーの野菜スープしか買えなかった。

ところで病院選びのコツって何かありますかね?
362病弱名無しさん:2010/06/18(金) 21:55:31 ID:DbL15fHw0
このスレで、徹夜もしくは睡眠不足の状態で血糖値を測った方はいらっしゃいますか?
やはり、数値は高かったですか?
363よっち1.5型:2010/06/18(金) 21:56:29 ID:O3Vio0Mf0
枝豆は以外とカロリー
きをつけたほうがいいよ 豆腐も・・・・
大豆系だから・・・
364よっち1.5型:2010/06/18(金) 21:58:17 ID:O3Vio0Mf0
2型の人は膵臓からインスリンがでてるんだから
食ったら動けただそれだけ
動かぬなら食うな 以上!
365病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:02:34 ID:DXJuaIks0
>>352
同じ負けるにしても負けたかというものがあるんじゃない
366病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:04:35 ID:6uHrLTnO0
食っただけ太ってるぶんにはそれなりにインスリンは出てると考えていいの?
367病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:05:15 ID:Yy490tDM0
うん
368よっち1.5型:2010/06/18(金) 22:05:54 ID:O3Vio0Mf0
あくまでも50%であって 少しでも勝つ確率のある試合を
お前たちは最初から放棄するのか~wwwwww
369よっち1.5型:2010/06/18(金) 22:07:14 ID:O3Vio0Mf0
>>366そうだよ
食べて太るのは1型のやせ人から見ればあたりまえ 健康
必要以上に食うからおかしくなるただそれだけ・・・・
370病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:15:09 ID:7uNCqeqG0
>>361
「糖尿病専門医にまかせなさい」
という本でも入手して食事療法を研究してみたら良いよ。
自己血糖値計を活用して自分にあった量の炭水化物をとり、糖化した食品を遠ざければ
少なくとも糖尿病性合併症は封じ込められるようだ。
この著者の先生は10万人以上治療して、壊疽や網膜症にさせた患者は一人も居ないそうな。
腎症も悪化させる前なら確実に進行を止められると。
371病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:16:54 ID:7uNCqeqG0
372病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:21:29 ID:HFz/jo/T0
>>330
潤ってるのは一部の金持ち。
農村部出身の奴は蟹工船ごとく、安給料でこき使われてる一方。
373病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:22:55 ID:Yy490tDM0
「10万人以上治療して、壊疽や網膜症にさせた患者は一人も居ない」
世界中が嘘だと解るんだが、この著者は読者をバカにしてるのか?
374病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:25:51 ID:Z1BKfG1pO
>>263
>>351

アマリール処方後、無投薬になれることもあるんですね。
まずは、0.5rになれるようがんばります。
そして早く無投薬になりたい。

375病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:26:05 ID:Yy490tDM0
>>370
> この著者の先生は10万人以上治療して、壊疽や網膜症にさせた患者は一人も居ないそうな。

なんだ、お前が嘘書いてるだけじゃん

http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784163679907
『牧田さんが診てきた約十万人の患者さんの中には、失明は皆無、透析に至った人もほとんどいない。』

失明は皆無
透析に至った人も
ほとんどいない
376パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/18(金) 22:27:07 ID:LHY+HfTd0
>>361
それでも、糖質の取りすぎには気をつけた方がいいよ。
日本で、何も考えず普通に食べてたら、適正カロリー内であっても、
炭水化物過多になるよ。
オレも糖質には気をつけてるが、それは食後血糖気にしてるのと、
PFCバランスを適正にするためだ。
もともとCが多い食い物が多いから減らしてる。
377病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:31:51 ID:tJi2ceLi0
>>374
妄想を真に受けないように
378病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:32:19 ID:ogB1/BsSP
>>375
それでも俺にとっては十分すぎるくらいだなあ。
379病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:35:57 ID:7uNCqeqG0
>>373
この先生、ただの内科医じゃなくて専門医として認定された「糖尿病専門医」なんだけど・・・
米国の大学や北大医学部で30年以上糖尿病治療を研究してた人・・・
380病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:36:09 ID:Yy490tDM0
牧田さんってクリニックだから、失明する前に並診してる眼科医が大病院に送っちゃうから、失明する時点では牧田さんの手を離れてるな
腎不全の患者も透析手前には、透析病院行きだろう、間に合わなかった人は自分で診てる時点で透析→透析に至った人も 【ほとんど】 いない

本書いてWebページ凝ってる時間の取れる医者は、そんなんばっか
381病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:38:23 ID:RQIjwN+m0
ジェネリックに切り替えた人いる?
382病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:38:36 ID:Yy490tDM0
国立大教授から退任後に、天下りで公的大病院の院長に歴任しないのは、なーにか訳ありな感じ
383病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:38:52 ID:7uNCqeqG0
>>375
本の方には透析まで至ったのは腎症を回復不能まで悪化させてから受診した人たちだけというようなことを書いてるけど・・・
384病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:41:47 ID:7uNCqeqG0
>>380
君・・・もしかして、ここを読んで糖尿病治療に役立てたい。合併症を防ぎたいと願っている人々を奈落の底に落としたいとか思って
ネガティブことしか言ってないのじゃいのかい?
だとしたら酷い話だね・・・
385病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:44:01 ID:7uNCqeqG0
>>380
あと、そんなふうに眼科に送るとか一切書いてないのだけど・・・
治療によって網膜症の進行を止めたという症例はかいてあったけど
386病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:46:00 ID:BDXn0+KF0
>>363-364
>>376

さっき気づいたんだけど俺って1.5型ってやつっぽいわ
サイト見てたらなんだかすんごい心当たりある事ばっかり書いてたわ
387病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:46:07 ID:Ns5wTxpn0
今日の晩ご飯

・カレーライス(マンナンヒカリご飯で)
・レタスサラダ山盛り
・たまごスープ

2時間後、 110ぽーん  ステッパー30分踏んだ俺様。
              ぎこぎこ音がたまらんので稼働部にcrc556を吹き付けたぜ。
388病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:52:43 ID:Yy490tDM0
>>385
患者送ってないなら、
10万人治療して、一人も網膜症悪化させてないは嘘 ありえん
10万人治療して、治療によって網膜症の進行を止めた患者が居るのは本当、どの内科医でもあるとおもう

> 透析まで至ったのは腎症を回復不能まで悪化させてから受診した人たち
そのなかには失明に至る人も多くいると思うが

>>387
俺様乙
389病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:53:27 ID:Yy490tDM0
つーか、突っ込みすぎたゴメン
ランタスかまして寝るわ
390病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:54:09 ID:Z1BKfG1pO
>>377

妄想なんですか。。。(;_;)
がんばってもムダですか。。。
391病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:56:56 ID:w0Ha6tGY0
頑張って良くなる事もある。良くならないこともある。
でも、少なくとも頑張らないと良くなる可能性はない。
392病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:59:30 ID:7uNCqeqG0
>>388
嘘とか嘘じゃないとか、他人の書いたもの、
しかも本も読んでないのにどう検証したのですか貴方・・・
そして悪化させたのは腎症だけで、あとは治療で網膜症も神経症も封じ込められて
インスリン打って、ご飯好きなものバンバン喰ってる患者も世の中沢山居るみたいだけど・・・・
393病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:06:31 ID:Z1BKfG1pO
>>391

がんばるを取ります。
可能性にかけてみます。
394パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/18(金) 23:08:44 ID:LHY+HfTd0
>>392
後で付けを払う事になるよ。
俺の知り合いインスリンではないが、薬もらったからって、
好きなもの食ってて10年、こないだから神経障害で足に紙が貼りついたみたいだって。
オレは無投薬だから、逆に自力で正常値保てるよう肉体改造中。
395病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:14:02 ID:7uNCqeqG0
>>394
いやあ、腎症になってしまった人たちの話しですよ。
そうならないように未然に防ぎたいですね。
396病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:14:41 ID:tJi2ceLi0
有酸素運動で筋肉の効率を上げた方が良いもんな・・・
397病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:15:11 ID:tJi2ceLi0
>>395
終了してから焦っても意味無いしな
398パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/18(金) 23:19:12 ID:LHY+HfTd0
オレも一番恐れてるのが腎症。
医者は、無投薬で2年間平均A1C5,0なのに、何心配してるってな顔するが、
腎症は発覚したら治る場合でも制限多そうだし、
直らない方が多いように認識してる。
目は検査さぼらずA1c良ければ、失明に至る前に手が打てるって認識。
399病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:27:41 ID:2VYbfxXA0
目はレーザーとか手術とか進行を止める有効な
治療法があるが
400病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:30:52 ID:Yy490tDM0
>>392
いや、世界中が嘘だって解るよ、まじ寝る
401病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:53:05 ID:HQkmpLRA0
で、その本読んだ人はいるの?
読んだ人は「読む価値あり」って思う?
アマゾンとか楽天の感想見てもマンセーな意見しかないんだが・・・
402病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:59:20 ID:tJi2ceLi0
>>399

完璧じゃにないんだぜ
むしろ無駄金掛けて時間稼ぎしているだけだ
403病弱名無しさん:2010/06/19(土) 00:05:14 ID:+hFRJSPa0
読んだ事は無いが診察してもらった事はある
地元の総合病院にしようか、牧田クリニックに移ろうか今迷ってる
404病弱名無しさん:2010/06/19(土) 00:22:35 ID:wkXi+rRy0
>>390

>>377は節制できずに進行させちゃってみんなを同じ目に合わそうと考えてる馬鹿だから。気にせず頑張れば結果は付いてくる。
405病弱名無しさん:2010/06/19(土) 00:22:58 ID:+6JNGMql0
>>401
500円くらいの文庫版持ってるけど2000円くらいの本よりもよっぽど詳しく治療法書いてるよ。
でも要は、糖尿病の治療は一般の内科医では難しいから糖尿病専門医に任せよ。
でも日本には専門医は少ないので日本糖尿病学会のHPで医師と病院を見つけて受診せよ。
ということを言いたい本みたいだな。
406病弱名無しさん:2010/06/19(土) 00:23:54 ID:CXEPf6ij0
>>404
がんばる気の無い奴に気休めを言っても無駄だよ
407病弱名無しさん:2010/06/19(土) 00:27:55 ID:CW1S/IP40
クロム摂るといいって言われたけどどうなの
408病弱名無しさん:2010/06/19(土) 00:29:47 ID:wkXi+rRy0
このスレ除きにきてる奴で、>>377みたいな馬鹿はおいとくとして、頑張る気がないのっているのか?

いままで運動なんてしてこなかったけど糖尿判定されてから毎日1時間クロス漕いでるけど、いまじゃ時間がとれないときでも30分x2とか、毎日やるのが自然になってるし。
409病弱名無しさん:2010/06/19(土) 00:39:47 ID:CXEPf6ij0
>>408
欲望に心が折れて喰っちゃって後悔しているバカや
毎日毎日「明日から頑張る」って永遠のtomorrowを繰り返すルーピーとかは
典型的なやる気ナッシングだよな・・・
410カシオペア:2010/06/19(土) 01:01:48 ID:0QJ/LNaEO
今日は何も出来なかった…体重156.8キロのまま。最近トマトばかり食いすぎてるな。1日四個は食べてる。一個25円くらいにならないかなあ?ご飯毎食100gだからどうしても野菜とトマトが増え食費増大してしまう…
411病弱名無しさん:2010/06/19(土) 01:03:56 ID:Jxh9gm10P
動いてんの?
412病弱名無しさん:2010/06/19(土) 01:04:55 ID:46jTB1uV0
日清の焼きそばが食べたいお(´・ω・`)
413病弱名無しさん:2010/06/19(土) 03:32:23 ID:tWfKL1RS0
>>381

俺がそうです。アマリールからジベトスに変更。
もちろん医師の判断です。

>>412

食べたければ自己判断で食べれば良いだけの話
414病弱名無しさん:2010/06/19(土) 05:12:27 ID:Kjk94maXO
A1C
3月 13.5
4月 8.6
6月 6.3
う〜ん もう少しだ・・・
415病弱名無しさん:2010/06/19(土) 06:02:03 ID:w+fMwBqR0
a1cは一ヶ月で1/3程度しか入れ替わらない
また生きているのだからa1c4.5はあるはず
よって1ヶ月で3以上落ちてるお前は大量失血したか死んでるか嘘か吉害
416病弱名無しさん:2010/06/19(土) 07:09:10 ID:HzYyJDSy0
アチャーッ 両足が腐ってきやがった
417病弱名無しさん:2010/06/19(土) 07:19:25 ID:sQK39iYy0
>>416は定期的にそういう書き込みしてるけど
何が楽しいんだろうか…。
チラシの裏にでも書いててくれ。
418病弱名無しさん:2010/06/19(土) 07:40:49 ID:Rg/tXTeR0
>415
414じゃないけど、嘘でも死んでもいないよ
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/86100
419病弱名無しさん:2010/06/19(土) 07:40:59 ID:o62K5I8N0
うむ。あまりフザけた書き込みはしない方がいいね。

それはちゃんと、自分に返っていくよ?

これからは、そういうのが強くなっていく時代だし。
420病弱名無しさん:2010/06/19(土) 07:46:58 ID:w+fMwBqR0
フーン
a1cの代謝時間が120日なのと過去二ヶ月程度の平均血糖を示すというのは
食い違うなと思ってたけど超高値ではなんか違ってくんのかね
421病弱名無しさん:2010/06/19(土) 08:43:53 ID:5ilaPZDk0
>>415
単純な相加平均じゃないよ
120日前に出来た赤血球は直近の血糖値による酸化はほぼゼロだが、直近に出来た赤血球はほぼ100%直近の血糖値で酸化されてる
赤血球の寿命はほぼ一定だから、0〜120日生存してる赤血球が同数だとすると
HbA1cは、4か月前の血糖値よりも直近の血糖値の影響を大きく受ける
422病弱名無しさん:2010/06/19(土) 08:59:35 ID:wkXi+rRy0
>>415
3月11.8
4月8.6
6月5.8
な俺がいるわけだが。自分の不摂生棚上げして周り疑うことしかできんのけ?
423病弱名無しさん:2010/06/19(土) 09:21:01 ID:W0WCqLrZO
いくら暴飲暴食しても血糖値が上がらず糖尿病にならない薬を作ってくれ!
424病弱名無しさん:2010/06/19(土) 09:24:06 ID:5ilaPZDk0
いま作ってます
尿糖垂れ流しで血糖が上がらない薬

SGLT1阻害薬 / SGLT2阻害薬 /
425病弱名無しさん:2010/06/19(土) 09:24:51 ID:5ilaPZDk0
426病弱名無しさん:2010/06/19(土) 09:41:59 ID:w+fMwBqR0
>>422
そんなひでえ値になったことないからスマンコw
あとここはニセ患者がよく書き込むからね お大事にw
427病弱名無しさん:2010/06/19(土) 09:47:23 ID:45dCbiOZP
>>422
それって自転車だけでそこまでいったの?
ほかに何かやった?
428病弱名無しさん:2010/06/19(土) 09:49:30 ID:CXEPf6ij0
>>423
赤痢菌入りの食事でもしたら?
429病弱名無しさん:2010/06/19(土) 09:55:08 ID:w+fMwBqR0
>>421 解説どうも >>424 これ良さそうだよな
腎糸球体が常に糖に晒されて本当に大丈夫なのかみたいな疑問あるけど
430病弱名無しさん:2010/06/19(土) 10:22:22 ID:/I0mYHG30
>>414>>422も一月平均すると2〜2.5位事になるから
有り得ない話じゃないわな。特に10超えてると治療が
順調なら血糖値300台から100前後まで1ヶ月しない内に
落ちる事も普通にあるから最初の1〜2ヶ月のa1cの落ち
は人にもよるがかなり大きくなってしまう。
せいぜい一月に2位落ちれば多い位とは言われてるけど
俺は医者に「急に落としすぎ」と言われ理不尽さに文句を
付けた。
血糖値が安定して褒められ、a1cで怒られるとかって
真面目に意味が解らんからすぐ病院変えたわ。別に変な
事してないのにと。
やはり医療って言っても千差万別でそれぞれ深すぎるから、
この分野に関しては内科医でもヤブが多い。
専門医じゃないと駄目だね、このビョーキは。
431病弱名無しさん:2010/06/19(土) 10:35:36 ID:5RyY8ecB0
>>430
>専門医じゃないと駄目だね、このビョーキは。

その通り
専門医でも悪徳なヤツ(佐藤章夫)とかいるから要注意
432病弱名無しさん:2010/06/19(土) 11:08:00 ID:5RyY8ecB0
>>430
悪徳医の例

http://www.ishioka1.com/html/newsletter/index_7.html

石岡第一病院 内科医長 加藤 徹男 

運動療法でごまかしているが、ここに入院すると、次のような食事を食わされる。

http://www.ishioka1.com/html/newsletter/index_2.html

発病までの食生活が悪いから糖尿病発症なのに「同じ型の食事」を継続させる。
いつまでも直らないようにして患者数の獲得ばかりしています。

433病弱名無しさん:2010/06/19(土) 11:08:54 ID:/I0mYHG30
実名出すとかって、どういう因縁あんだよw
俺は佐藤章夫もどうかと思うが江部のが遥かに肌に合わんわw
434病弱名無しさん:2010/06/19(土) 11:13:14 ID:5RyY8ecB0
>>433
親族が治療受けて悪化した
435病弱名無しさん:2010/06/19(土) 11:20:13 ID:Rg/tXTeR0
>434
悪化 == ヤブ == 悪徳
というのも、あまりに短絡思考じゃないかな。
糖尿病専門医でもないみたいだし
436病弱名無しさん:2010/06/19(土) 11:23:11 ID:45dCbiOZP
つーか、要するに情報を更新してないんだろうな。
カロリー制限で何とかなるっていう時代の知識をそのまま継続しているだけで。

まあそういうのをヤブというわけだが。
437病弱名無しさん:2010/06/19(土) 11:24:24 ID:45dCbiOZP
>>435
この場合はたぶん「善良な馬鹿」だと思う。
悪徳とはちょっと違うんじゃねーかな。
ベンツでも乗り回してるとか?
438病弱名無しさん:2010/06/19(土) 11:26:21 ID:5RyY8ecB0
>>437
悪くも無い歯をインプラント治療してしこたま儲けている病院が「悪徳でない」と主張する根拠は?
439病弱名無しさん:2010/06/19(土) 11:33:09 ID:45dCbiOZP
>>438
だから善良な馬鹿ってこと。
悪徳って奴は自己の利益のために、最適な治療法を知っていながら
長引かせるためにあえてその方法をとらない奴のことをいう。
単なるヤブっしょ。
440病弱名無しさん:2010/06/19(土) 11:47:00 ID:4ll4tS400
悪くない所を治療してる時点で・・・
441病弱名無しさん:2010/06/19(土) 12:25:01 ID:CW1S/IP40
予防したいんですけどお勧めな運動方法ってありませんかね。
どんなのが効果的なんでしょうか。
442病弱名無しさん:2010/06/19(土) 12:32:03 ID:VKmESVViO
自慢に受け取られるかもだが俺も14から6.5へ落とした時は3ヶ月ほどだった。
無投薬でローカーボと運動の結果だが医師はすぐに眼底検査を勧めたね。急激な低下は良くないんだろな。 治療開始時は気合い入ってても継続は困難だもんな。
ヘモ値下げる事が目標ではなく合併症防止が目的と考え直したのは実は割りと最近。
443病弱名無しさん:2010/06/19(土) 12:58:36 ID:HgiHQ0U70
ふぅー、アイスうめえー
444病弱名無しさん:2010/06/19(土) 13:02:46 ID:ixiFi0fc0
ペヤング大盛り750kcal喰っちまった
445病弱名無しさん:2010/06/19(土) 13:03:24 ID:GZndJ8rM0
くって運動というのはわるい方針ではない、
インスリン抵抗性が高くて、血中の糖をとりこめない状態でも
運動して筋肉に蓄えた燃料がゼロになれば筋肉細胞はみずから
血中の糖を取り込む

そのうえに、患者に与える飯はすくないほうがいいに決まってるが
しかし運動して食事減らしたら患者は辛くて逃げてしまうだろう

十分食わせて運動するのはやむをえない方針ではないかな
めしもくわせない(ケチで食事節約してる)なんてはなしにもなりかねない

人間は一日に1回は空腹な時間があるべきで、腹が減ったらお茶でも飲んで
がまんすればいいのだが、他人に要求はできないよな
446病弱名無しさん:2010/06/19(土) 13:09:31 ID:4ll4tS400
>>444
おれは甘いもの派w
だから750kcalでは済まないw
447病弱名無しさん:2010/06/19(土) 13:10:12 ID:ipHqj/HI0
45歳おっさんです、発覚時空腹血糖400超、A1c10%くらい
半年あまりで20キロ近く体重減少、当然筋肉量も激減して
普通に歩くのも厳しかったくらい酷い状況でした、治療開始から8ヶ月
インスリン・食事・運動で現在はA1c4.9ですが、足にむくみがあります
血液・尿検査・血圧ともに全く異常はありません
やはり腎臓が気になりますので聞いてみたのですが
先生曰く、体全体の筋肉量(特にふくらはぎ)が非常に少なくなっているので
足からの血液を戻す事が上手くいかずにむくみが出ているとの事ですが
皆さんの意見もお聞きしてみたいです
448病弱名無しさん:2010/06/19(土) 13:11:13 ID:wkXi+rRy0
>>427
さいしょはトレッドミル使ってたけど10何年も前のをひっぱりだしてきたんで1ヶ月で壊れた。それ以後はクロストレーナーに切り替えた。
クロスは基本1時間連続。時間ないときはトータルで1時間になるようなかんじ。
あと毎日足上げ腹筋を100回クロスのあとにやってる。
これ以外は21時以降はゼロ飲料以外口にしないとか食事に気つけてるくらい。
449病弱名無しさん:2010/06/19(土) 13:15:39 ID:w+fMwBqR0
試してガッテン むくみ根本改善
http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20070207
体操やストッキングも・・・w
450病弱名無しさん:2010/06/19(土) 13:29:43 ID:4ll4tS400
>>447
当方40歳、治療歴四ヶ月半の者です。
俺も長時間の運転後、ふくらはぎのむくみがひどいですが
そういう理由でしたか。
まったくの素人から聞いたんですが
「ふくらはぎはポンプの役目がある」らしく筋肉量が少ないと
うまく血液を回せないのですかね?

来週診察なのでおれも担当医に聞いてみます。
参考になれなくてすいません。
451病弱名無しさん:2010/06/19(土) 13:31:43 ID:HamkCe0n0
チョコ・モナカ( ゚Д゚)ウマー
452病弱名無しさん:2010/06/19(土) 13:45:59 ID:xXuLuGzTO
>>448
毎日そんだけやれば納得だわ。俺にはそんな根性無いわ。
俺はせいぜい一日一万歩目標の腕たて30回2セットと背筋30回3セットを二日に一回、腹筋50回2セットを平日は毎日、たまに腓の筋トレ。
あと土曜日に買い物がてら一万五千歩を目安に歩く位。日曜日はフリーダムにだらだらしてる。メシは交換表通り。
今は血糖値2桁で安定してるけど今後考えたら少しずつでも負荷を増やした方が良いんだろうなぁ…
453病弱名無しさん:2010/06/19(土) 13:48:19 ID:HamkCe0n0
糖質制限って何ですんの?そんなに血糖値安定しないの?
俺は普通に食事療法で血糖値安定してきたから、
ご飯だって200g以上食ってるし肉も魚も食ってるし
甘いのだって量を気をつけはするものの特に我慢して
ないし、血糖値は食後2時間でも130はまず超えない。
普通の食事で血糖値安定しない人がやるって事なの?
重症で仕方なくやってるように見えるのだが・・・
454病弱名無しさん:2010/06/19(土) 13:53:10 ID:0RHBq7xZO
たぶんそうじゃないかな
455病弱名無しさん:2010/06/19(土) 14:07:25 ID:xXuLuGzTO
糖質制限原理主義もウザイがアンチもウザイ。
万人の体質や病状、生活に適した療法なんてありゃ医者なんかいらないんだよ。有るなんて言う奴は宗教家となんも変わらん。
456病弱名無しさん:2010/06/19(土) 14:09:58 ID:Y6xWeB/X0
グルテストセンサー、オクででてる。
センサー高いからな、でも測らないとすぐにご飯喰っちまう。
150gって子供茶碗サイズで大人の茶碗に入れるとさびしい。
457病弱名無しさん:2010/06/19(土) 14:13:00 ID:5ilaPZDk0
療法以前の問題だろ
まだ流行っても居ないし、そのまま廃れるんじゃね?

巻くだけダイエット > 背伸びダイエット > とろろ昆布 ダイエット > 白湯ダイエット > パパイヤ鈴木 ダイエット > 糖質制限
458病弱名無しさん:2010/06/19(土) 15:01:50 ID:ipHqj/HI0
>>447です、>>450さん、同じような方いらっしゃるんですね、因みに現在の数値は?
自分は運転後とかじゃないのですが、足の裏・足の甲に若干むくみがあります
腎臓に原因があってむくみが出るようなら、検査で異常出るハズだから安心しろ!
って言われました、自分は糖尿と腎臓専門医なんだから信用しろって
最近は治療開始時よりもインスリンの量も減らしてますので
低血糖に気を付けながら運動頑張って筋肉量増やしたいですね
ガッテンの記事も参考にしてみます、ありがとうございました。
459病弱名無しさん:2010/06/19(土) 15:01:53 ID:45dCbiOZP
>>455
つってもリアルで血糖値が下がるのを目の当たりにしてしまうとなあ…
460よっち1.5型:2010/06/19(土) 16:09:20 ID:FSgEgj5C0
好きなようにやればいいのさ
ベストな方法は本人が1番良く知っている
俺は、糖尿病と診断されたのは 新婚当時の5年前
ヘモ15 血糖値500だったねー

あれから5年 いや離婚してプラス1年
いまだに ランタスのみで 最もいい時で5.6 1番悪くても7いかずに頑張ってますよ


だからみんなも頑張れーーーー

人は無責任にあれはいい これはいい と進めてきますが
聞く耳を持たずというのも大事ですよwwww 
461よっち1.5型:2010/06/19(土) 16:10:58 ID:FSgEgj5C0
真冬でもプールに行って泳いでいたときは 5.台だった
そこまでしなあかんのか?とも思った
462病弱名無しさん:2010/06/19(土) 16:24:14 ID:HzYyJDSy0
糖尿病のおかんにはムリにA1cを下げるなとアドバイスしてる。
6でいい。1200カロリーにして2時間運動すれば5になるかもしれないが
長生きできない気がする。
463病弱名無しさん:2010/06/19(土) 16:26:42 ID:g7DG9XBF0
食事療法が一番てっとり早いな。
かなり痩せてメタボは関係ないけど、すでに糖尿病じゃー悲しいね
再来週の成人病検診で色々話してくるか、通院している病院の付属の
健康管理センターなんだけど。
464病弱名無しさん:2010/06/19(土) 16:34:58 ID:a0AwDY8N0
結局は自己責任だからなぁ。自分に合う方法探すしかない。
それに聞く耳持つ相手も本当に選ばなきゃ一瞬でオカルトになるよな。
俺が糖尿だと嫁が近所の人に言ったら(家に茶のみに来たときインシュ
リンとかの透明ケースがあったから)同病の先輩だから、みたいな感じで
色々勧められて困ってた。
体に良いから病気に良いからと毎月健康食品みたいなのに何千円も
何万円も使ってられんがな。医療費なら確定申告出来るけど、アロエ
だの青汁だの何だか豆だの海草エキスだの黒酢だの。多分ねずみ講的
なもんだと思うが。
一度あまりにしつこかったから例えどんなに体に良くても嫁の
作ったもん以外怖くて食えん帰れと言ったらご近所に聞こえたらしく
愛妻家呼ばわりされるようになったが実際は恐妻家で小遣い5千円しか
無いというリアル。緊急のためカードはあるし物欲も無いから支障は無いが。

内弁慶過ぎてたまに腹が立つが俺の寿命確実に伸ばしてくれてるから
文句も言えん。でもそういう奴らはセルフで撃退出来るようになって欲しい。

ああいう類の奴らって、不安煽るだけ煽って半ば脅迫に近い形で買わせようと
するから許せねぇ・・・
ネットで色々調べようとすると説明の中盤辺りから商品紹介に切り替わるのも
本当に腹が立つ。
465病弱名無しさん:2010/06/19(土) 16:42:52 ID:RaJnHGHB0
今日血液検査してきたけど、
カレー甘口とサラダと朝食りんごヨーグルトを食べた後、
1時間半の血糖値が89なのに、
HbA1Cが5.6もあった・・・(2ヶ月前と同じ)

医者からは問題ないと言われたけど、なんでこんなに高いのかしら?
466病弱名無しさん:2010/06/19(土) 16:58:54 ID:WM/5XmUD0
>>465
5.6だったら問題ないと思うんだけど??
467病弱名無しさん:2010/06/19(土) 17:01:12 ID:HPm7RjNj0
>>465
>カレー甘口とサラダと朝食りんごヨーグルトを食べた後、
>1時間半の血糖値が89なのに


どれだけの量を食ったのか知れないがこのスレには(ry 
ちっとは考えろ
468病弱名無しさん:2010/06/19(土) 17:04:06 ID:xXuLuGzTO
どの時期にどこまで行ってれば良いのか、どの位でキープすれば良いのか、みたいな指標が無いと無限ループに陥る。ガリガリの拒食症みたいになる。
医者に思ったまま相談するべし
469病弱名無しさん:2010/06/19(土) 17:52:47 ID:Oss0rrQQ0
>466
お釜ちゃん本人は健常者気取りなのに糖尿病扱いをされたのが不本意だったんだろ・・・
470病弱名無しさん:2010/06/19(土) 17:54:42 ID:RaJnHGHB0
>>469
471病弱名無しさん:2010/06/19(土) 18:32:18 ID:gdy2TEMg0
どうしてもスパゲッティを食べなきゃいけないとしたら何をたべますか?
472カシオペア:2010/06/19(土) 18:36:21 ID:0QJ/LNaEO
>>471
俺ならミートソース。ひき肉をあぶらぬきすればいい。油使わずうまくできる。ただ単位気をつけて食べ過ぎないようにな。おれは毎食主食2単位だから茹でたやつ160g
473病弱名無しさん:2010/06/19(土) 18:38:12 ID:xXuLuGzTO
カルボナーラ


は冗談で、和風スパかボンゴレ。
または開き直って食いたいの食って他の食事か運動量で調整、かな。
474病弱名無しさん:2010/06/19(土) 18:40:07 ID:Oss0rrQQ0
>471
どうしても食べなきゃいけない状況って・・・何だろう?
普通は避けれるでしょ?

バカ?、情弱??、食いしん坊万歳???
475病弱名無しさん:2010/06/19(土) 18:47:41 ID:dBWbtHnE0
白米ご飯たくさん食べると 「糖尿病にかかりやすくなる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276934653/
476病弱名無しさん:2010/06/19(土) 18:51:00 ID:xXuLuGzTO
>>474の社会性の無さに脱帽。
477病弱名無しさん:2010/06/19(土) 18:51:32 ID:45dCbiOZP
>>474
社会には人付き合いという物がありまして以下略
478病弱名無しさん:2010/06/19(土) 18:55:27 ID:wkXi+rRy0
会社の食事会とか付き合いで酒飲んだり決まった料理食わなきゃなんないときもあるからね。
479病弱名無しさん:2010/06/19(土) 19:00:16 ID:gdy2TEMg0
471です。
カルボナーラはやばいんですね、あっさりめのやつをゆっくり食べる事にします。
事前にサラダも気休め程度に食べておきます…
480病弱名無しさん:2010/06/19(土) 19:07:12 ID:xXuLuGzTO
いや、カルボナーラがヤバいんじゃなく俺は減量中だしコレステロール押さえたいから出来るだけ卵避けたいだけ。
481病弱名無しさん:2010/06/19(土) 19:07:48 ID:g7DG9XBF0
量少なめか、半分残せばいいだろ。
それができなければ、一切食べない。
昼は無理に会社の人と付き合わなくてもいいだろ。
482病弱名無しさん:2010/06/19(土) 19:22:31 ID:4ll4tS400
>>458
先月の診察でHbA1cは5,0%で腎臓に関する検査項目も基準値内でした。
俺の場合、糖尿病放置期間が長かったため、神経がすでにおかしい状態でも
ここ数ヶ月の治療で検査は異常ナシになってるだけとか・・・
(素人なんでまったく分かりませんが)
それとも一度おかしくなったら以後はずっと検査で異常が出るのか。

ただ単に血流が悪いだけならいいんですが。
お互いにがんばりましょう。
483病弱名無しさん:2010/06/19(土) 19:27:39 ID:APWJBLgc0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \      糖尿病になったお!
  / o゚((●)) ((●))゚o \    真面目に治療受けて A1c6.1% 食後自己測定150
  |     (__人__)'    |    でも、ミニグルコーススパイク怖いお…
  \     `⌒´     /


         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \     糖質が血糖上昇の唯一の原因です
    |      |r┬-|    |      糖質を摂らなければ全て解決します
     \     `ー'´   /      これは定説です
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      変温動物状態で常に寒いお!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      ケトン脳みそで常にイライラ、物忘れ頻発ボケ状態orz
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //     チカラがでな〜いい
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/        ケトン臭で臭くて人が逃げるお!
|     ノ     | |  |   \  /  )  /         コレステロールが上がったお! 脳梗塞・心筋梗塞…
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /        腎機能低下してきたお! 腎不全透析への道…
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ    静脈血換算で、もともと食後125で問題なかったお!
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン    久しぶりに糖質摂ったら、血糖爆上がりで、もう元に戻れな〜い…
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ   ミニグルコーススパイクは教祖の造語ダタorz
484よっち1.5型:2010/06/19(土) 19:46:22 ID:AzJnF1Li0
糖尿病でもサッカーみろよ
485病弱名無しさん:2010/06/19(土) 19:57:02 ID:0QJ/LNaEO
ちょっと皆に聞きたいが、食事療法してる時に旅行はどう思う?北東パス七日間一万だから使いたいんだ。カロメをうまく使いながらと考えてるが…
486病弱名無しさん:2010/06/19(土) 20:05:41 ID:u3ZXfzor0
>>485
店探すのに時間がかかるな。定食屋がなかなか無くて
中華とか、麺類やがほとんどだし。まーそのときは
麺類食ってるけどね。
487病弱名無しさん:2010/06/19(土) 20:06:09 ID:BshYouM90
マジレスすると、軽症なら間食しないことと適度な運動を心がければ大して問題ない
488病弱名無しさん:2010/06/19(土) 20:10:42 ID:WQ4NhKCG0
カロリーメイトってダメすぎじゃね
総合栄養的にはもちろん、糖質的にもカロリー的にもいいトコない
489病弱名無しさん:2010/06/19(土) 20:11:13 ID:JAYUa4c90
帰宅後、体重を戻すことにして、旅行中は太ることを覚悟する

しかし、糖質は抑える

これで、結構おいしいものも食べられるよ
490病弱名無しさん:2010/06/19(土) 20:14:03 ID:u3ZXfzor0
>>488
ソイジョイとかの方がまだマシじゃね?
491病弱名無しさん:2010/06/19(土) 20:14:51 ID:Oss0rrQQ0
>477
相手側に病人を気遣う気が無いパワハラっぷりにあきれるよな
そもそも飲み食いしなきゃ維持できない交友関係が既に終わっているし

命を掛ける価値があるとも思えないし
492病弱名無しさん:2010/06/19(土) 20:18:39 ID:Oss0rrQQ0
>478
今時健康管理のために席に付いても食わない人は普通に居る
酒は車に乗っているとかいくらでも理由が付く
無理に薦めればそいつも逮捕される世の中だから無理には薦めて来ない
ウーロン茶でも十分だ・・・

結局自分が飲み食いする理由が欲しいだけだろ?・・・根性なし
493病弱名無しさん:2010/06/19(土) 20:19:30 ID:Oss0rrQQ0
>486
一食くらい抜いても死にはしないよ
494病弱名無しさん:2010/06/19(土) 21:07:06 ID:Kjk94maXO
冷え冷えランタス
495病弱名無しさん:2010/06/19(土) 21:16:09 ID:iIPBdVWw0
ID:Oss0rrQQ0は何してる人か知らんが社会云々言ってんのに
「交友関係」だと真っ先に思ってる段階で無職か人間関係の
希薄な職場のフリーター・派遣なのかね、と思ってしまうわ。
そもそもただ質問して来てるだけの相手、しかも「何食ったら
まだマシかな?」というありがちな内容に対して
>バカ?、情弱??、食いしん坊万歳???
とか噛み付いちゃってる時点で相当社会から掛離れてると
いうか、そういう関係や社会に入れない人間としか思えんよ。

まず、飲み食いが人間関係維持の方法じゃなく、潤滑油という
思考が無い点も凄い。

まぁ、まず働け、と。万が一働いてるならもうちょっと視野を広げたら、と。
俺から出来るアドバイスはこんなところだ。ごめんな。
496病弱名無しさん:2010/06/19(土) 21:16:30 ID:BshYouM90
おそろしくつまらない試合
オレでなきゃ見逃しちゃうね
497よっち1.5型:2010/06/19(土) 21:19:02 ID:AzJnF1Li0
某有名な自動車会社の設計だが飲み会とかぜんぜん行かなくなったよ
でも そんなのに参加しなくたって別に・・・・・
498病弱名無しさん:2010/06/19(土) 21:21:10 ID:NQttDNnuO
ヨーグルトとソイジョイとかを朝食にしてたんですが、やっぱりダメですかね。
朝はなかなか食べれなくて。
青汁も気休め程度に。

バナナ食べてたけど、やめました。
499病弱名無しさん:2010/06/19(土) 21:23:31 ID:GJxparm30
>>497
1.5型の上手な生活を教えれ

いや教えてください
500病弱名無しさん:2010/06/19(土) 21:24:25 ID:rtMstVrsO
>>488
ダイエット板でもジャンクフード扱いされてるよ。
501病弱名無しさん:2010/06/19(土) 21:25:05 ID:JAYUa4c90
朝だけじゃわからん
食事療法をしているのならば必要栄養素は必ずとるべき

カロリー制限や糖質制限をしていると、(糖質制限の場合は糖質を除いた)必要栄養素を
取ることが難しくなる
502よっち1.5型:2010/06/19(土) 21:25:35 ID:AzJnF1Li0
糖尿病スレは何年も前から 俺も含めてかみつく奴がおおい
まあ ある意味だから糖尿病なんだろう
それか 糖尿病だからキレ安いんじゃねー
503病弱名無しさん:2010/06/19(土) 21:30:27 ID:GJxparm30
>>502
ちょ、俺のことかよそれ
違うだって俺は本当に困ってるんだよ

昨日2型は運動すれって言ってたろ?
1.5型は運動とか厳禁なのかなとか捉えてさ

たのむから教えてくれよ
504よっち1.5型:2010/06/19(土) 21:31:35 ID:AzJnF1Li0
別に朝6時に起きて 会社内とかもなるべく 歩けるときにはあるいて
万歩計ぶらさげて 最低1日に1万あるくように心がけている

食事は入院してた時に バターロールとゆでやさい フルーツ ゆでたまごはんぶん ヨーグルト70キロ以下

食べた時は血糖値が次の食事までには正常だったから
5年間 朝飯と昼飯はおなじもの食ってる 普通の人ならこれだけじゃもたないが
長くいきる為にはこれで十分
505病弱名無しさん:2010/06/19(土) 21:31:50 ID:rtMstVrsO
>>471
パスタの前にサラダとか海藻の入った物とかを必ず食べた方がいい。
パスタはわざとゆっくり食べたりして、
残せるだけ残す。
506よっち1.5型:2010/06/19(土) 21:33:46 ID:AzJnF1Li0
>>503インスリン何うってるの?
で続きはサッカーの後でね?
507病弱名無しさん:2010/06/19(土) 21:33:53 ID:iIPBdVWw0
確かに制限して必要な栄養を満遍なく取るのは素人には相当難しいわな。
かと言ってサプリで補おうとすればビタミンCみたいに殆ど吸収されずに
尿になって出るとか多そうだし。

>>502
それをさらに煽るのが好き。
で、ファビョってるのを突き続けるのが凄く楽しい。
508病弱名無しさん:2010/06/19(土) 21:37:14 ID:GJxparm30
>>504
あっすまんねありがとう

試してみるよ
これからは血液検査の時に腕に注射針が入ってくる時は目をそらさないようにするよ
509病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:01:27 ID:0+WPhiTR0
今日の晩ご飯

・夕べのカレーの残り
・レタスとキュウリのサラダ
・トマトスープ


2時間後、170しょーん。  怠かったので無理してステッパー踏まなかった俺様。
510病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:21:33 ID:JAYUa4c90
カラーの残りは良いんだけど、ご飯も一緒に食べた?
俺はカレーはサラダにかけて食べる
511病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:21:47 ID:FaZiP0qh0
荒らしの相手してる奴は新参なのか?
512病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:21:53 ID:5RyY8ecB0
>>447
1型? 2型?

>>462
遺産が早く欲しいんだね。悪ガキだわw

513病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:32:12 ID:wkXi+rRy0
>>498
なんでバナナやめたの?

俺は毎朝バナナ1本+牛乳にパンかご飯、それにおかずって感じだけど。

514よっち1.5型:2010/06/19(土) 22:34:43 ID:AzJnF1Li0
バナナは急激に血糖値をあげる
1日1本が望ましいので
俺は半分ずつ食べる
515病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:35:03 ID:5RyY8ecB0
>>513
もうすぐ合併症のお迎え来そうですね > 君
516病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:49:19 ID:u3ZXfzor0
基本的に甘いものが嫌いだからな、教育入院中も果物は必ず残してた
メロンとかバナナ見ただけで吐き気を催す
517病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:51:06 ID:5RyY8ecB0
>>516
後は澱粉系を一切食べたくなくなれば、正常人の生活が待ってますね
518病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:54:09 ID:iIPBdVWw0
江部乙
519病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:54:59 ID:u3ZXfzor0
>>517
まー玄米くらいは食わせてよ。麺類は1か月に1回くらい、パン関係は食べてない。
食物繊維は玄米から取るしかないか。
別に糖質なんちゃらしてるわけじゃないが、パン、麺類は罪悪感があって
あほみたいな話だが・・・
520病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:57:00 ID:45dCbiOZP
玄米が良いっていうのは聞いているけど、どういう理屈で良いの?
デンプンが含まれていることには変わりないわけだよね?
あと牛乳がダメでチーズやバターは良いっていうのも分からん…。
521病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:59:50 ID:u3ZXfzor0
>>520
カロリーはほとんど変わらない、色々余計な物が入ってるので
血糖値の上昇が緩やからしいから。
元々、麦とか、雑穀米が好きだったし、なんで、糖尿になったんだよ!
って話だが、摂取超過だったんだろう
522病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:03:49 ID:45dCbiOZP
>>521
なるほど…。
考えてみれば胚芽とかの分で半分以上を占めてるわけだしな。
デンプンの割合が減るって事か。
サンクス。
523病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:04:18 ID:5RyY8ecB0
>>519
玄米はいいんでないかい? > 甲田先生は「生」が良いと言ってたが炊いてもw

>>520
マジレス

>玄米が良いっていうのは聞いているけど、どういう理屈で良いの?

1.GIが低い
2.微量成分が血糖値上昇を止めているらしい

但し、糖尿病発症患者は過信すると合併症起こすw

>あと牛乳がダメでチーズやバターは良いっていうのも分からん…。

牛乳 → バター(脂質) + 脱脂粉乳 にして保存する。
バターは脂質なので、糖尿患者は過食しない限り完全な安全食品。
チーズは、牛乳を発酵させて、乳糖を変質しているので、これも安全食品。
ちなみに、ヨーグルトは乳糖を半分変質させているので、
牛乳の「倍量」までは飲めるが、大量摂取については危険あるかも。
524病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:05:59 ID:JgHLpxRD0
玄米はGIが低いというのがスレ的な理由だろうね。でも、フィチン酸て厄介な物質も一緒だけどな。
牛乳は牛由来のIGF-1やホルモンが人間に悪影響を与える可能性があるという話。
日本でも前立腺がの発症リスクが上がるデータが出てる。これは、チーズやヨーグルトとか一緒くたの話だけど。

制限してるならともかく、ある程度糖質を摂るならスパゲッティ+オリーブオイルが血糖応答的にはオススメかなぁ。
あるいは、主食抜く代わりに、その分を野菜ジュースとか果物にすると血糖上昇も緩やかだし、栄養もより強化される。
DMはただでさえ酸化ストレスが多いから抗糖化だけでなく抗酸化も程度考えておいた方がいいしな。
米は、ただ血糖になるだけだし量を摂るとバランスが悪いので不要なアミノ酸が増えたりもする。
525病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:08:12 ID:+6JNGMql0
スイカの実とスイカの皮にインスリン抵抗性を下げるような成分が沢山入ってるらしいよ
526病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:09:01 ID:5RyY8ecB0
>>525
スイカの実は本当にいいらしい。
まずくてオレは喰えなかったがw
527病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:15:57 ID:u3ZXfzor0
今の炊飯器は、玄米とかお粥とか、ちゃんと水を入れるメモリが付いて
モード設定できるから楽だよな、玄米は炊く時間が異常に長いが(約2時間弱かかってる)
528病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:16:03 ID:+6JNGMql0
うる覚えだけど澱粉にも食物繊維的な性質を持ってる吸収されにくい澱粉というものがあるみたいだ。
とるとその大半が腸内細菌によって処理されてガスとなり、そのガスの成分に体内の脂肪燃焼を促進するような働きがあるらしい。
でも穀物を精製してしまうと、そのタイプの澱粉は無くなってしまう。
529病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:18:06 ID:5RyY8ecB0
>>528
甲田本にも何だかそんな説明あった気もするw
530病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:19:21 ID:0+WPhiTR0
マジ?

スイカ、いいのか! 俺様、大好物♪(我慢してたww
531病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:20:02 ID:CXEPf6ij0
>>527
圧力炊きのIH炊飯器を買えよ・・・
1/4以下の時間で炊けるぞ
532病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:20:30 ID:CXEPf6ij0
>>530
大量に食うなよ・・・
一切れだけOK
533病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:20:46 ID:5RyY8ecB0
>>530
赤(品種によっては黄)の「身」は全部捨てろよ。
喰ったら合併症が待ってるぞ。
「実」と「皮」だけ喰うんだw
534病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:26:13 ID:JgHLpxRD0
普通に食った場合のスイカのGI値は70〜80だから気を付けてなw
シトルリンとか良い成分色々あるけど、スイカは主食には向かない。運動の前後とか限定かな。
535病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:27:05 ID:dBWbtHnE0
甲田とか、考慮する価値も無い。
536病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:27:25 ID:5RyY8ecB0
>>534
おいおい、運動「前」ならいいが、運動「後」だと合併症起こすぞ > スイカの「身」w
537病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:28:14 ID:uL6FPWHPO
家系に糖尿病がいなく普通の生活してりゃ糖尿病などならん
538病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:28:18 ID:+6JNGMql0
>>524
フィチン酸がミネラルの吸収を強力に阻害するなら大豆食品食べてる人も皆問題だよ。
朝にオートミール煮て食べてる外人も皆死なねばならない。
ミネラルが極端に不足した食生活では吸収を阻害する可能性があるというだけのようだよ。
というかそもそもミネラルのタイプによっては互いに吸収を阻害しあうタイプのミネラルがあったりする。
カルシウムと亜鉛とかね。
539病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:29:17 ID:CXEPf6ij0
おまいら大玉スイカを丸ごと食いそうで怖いわ・・・
540病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:30:48 ID:5RyY8ecB0
>>537
> 家系に糖尿病がいなく普通の生活してりゃ糖尿病などならん

そりゃそうだね。
いくら糖質喰っても2型糖尿病発症しないよ > 遺伝子無ければ
醜い200kgの「ブタ人間」になるだけだw

>>538
君の方が524よりも理論的ですね。このスレッド住人としては珍しいタイプ。
マジ感心しました!
541病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:34:30 ID:a6yeTtSp0
今日疲れてるから歩くのサボろうと思ったけど雨降ってないから歩いてくるわ
職質されなきゃいいけどな
542病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:37:00 ID:5RyY8ecB0
>>541
今から1時間歩くと、日付越すな。
確かに「不審者」扱いされるわw
職質食ったら、病院名と主治医の名前を即答しておけよw
543病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:38:45 ID:CXEPf6ij0
逮捕されて収監された方が健康的な生活ができるんじゃねーの?
544病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:39:37 ID:u3ZXfzor0
>>542
つ糖尿病手帳と固形ブドウ糖
545病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:40:23 ID:5RyY8ecB0
>>543
取り調べで血圧と血糖値が爆上げするでしょう。
自分で体験してみたらいかが?w
546病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:41:09 ID:CXEPf6ij0
>>545
取調べでカツ丼が出たらヤバス
547病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:42:00 ID:5RyY8ecB0
>>544
オレは合併症で糖梗塞起こしたが、どちらも持ってないw
インシュリン注射も投薬もしていないからなww
江部本見せてもポリは納得しないだろうwww
548病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:43:38 ID:5RyY8ecB0
>>546
焼酎お湯割り噴いたw
酒代返してくれww
549病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:43:41 ID:xXuLuGzTO
15000歩、疲れた。前は15分も歩けば死ねたw

明日は朝から釣り行くかな。
550役立たずと言われた旦那:2010/06/19(土) 23:57:17 ID:JOfMfT+t0
糖尿暦長いのですが、神経障害進んで足の痺れと全身の痒みと立ちくらみに襲われています。それよりEDが進んで
どうしようもないです。嫁にも愛想つかれています。
主治医のおばはんDrは血糖コントロールで回復すると言っているが今ボキらせたいのだがどうすればよいでしょうかねぇ。
ユンケルも効きません。先輩方教えて下さい。

551病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:59:34 ID:JgHLpxRD0
>>538
なかなか示唆に富んだ指摘で拍手喝采w

良く効く栄養バランスという糞な概念、ミネラルだけは確かにこのバランスが重要だよな。
552病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:00:01 ID:PhvMgSFf0
>>550
君が死んだら全てが解決するでしょ
君の嫁は再婚して満足な性生活復活w
553病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:00:27 ID:JgHLpxRD0
良く聞く、の間違い。
554病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:02:48 ID:GJxparm30
さてタコの皮でも食うか
555病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:03:31 ID:+bbGp6vmP
>>546
取調べでカツ丼なんか出たことないよ
556病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:04:11 ID:5RyY8ecB0
>>555
経験者の発言は重みありますねwww
557病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:05:09 ID:GJxparm30
やっぱり注射器持って散歩が真の勇者
558病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:07:18 ID:5RyY8ecB0
>>557
それは別の尋問が来る予感がwww
559病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:14:02 ID:9KnyxtfJ0
>>558
注射器と白い粉末(ブドウ糖)の2点セットを見つかるとお泊りコースかな?
560病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:14:36 ID:PhvMgSFf0
>>559
確かに(爆
561病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:16:49 ID:DA58wRvI0
>>557
覚せい剤だと思われたらどうするんだよ
562病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:18:39 ID:PhvMgSFf0
>>561
成分が判明するまでお泊まりw
563病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:20:54 ID:DA58wRvI0
うわっww 恥ずかしいww
書き込む前にリロードするんだった
564病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:23:21 ID:a/Oq5qJQ0
でも警察も馬鹿じゃないから、
固定打ちで注射器持ち歩いてるならまた別だけど。
565病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:24:32 ID:PhvMgSFf0
>>564
君が今から「固定打ちの注射器」持ってウォーキングして来て報告して下さい(爆
566病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:25:17 ID:6VJX6e9LP
注射器の種類が全然違うから平気だよ
567病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:26:15 ID:PhvMgSFf0
>>566
警察官が即時に理解してくれるかどうかについて小一時間(ry
568病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:30:23 ID:9KnyxtfJ0
>>567
その時は振り切るつもりでランアウェイですよ
569病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:31:45 ID:XGzS26MV0
>>515
糖尿判定されたときの栄養指導でバナナ一日1本食っていいっていわれたんだけど?

570病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:31:48 ID:PhvMgSFf0
>>568
その行動は、「まさに不審者」扱いされるよね > ランナウェイwww 
571病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:32:52 ID:6VJX6e9LP
オレンジキャップとか知らんほうが、おかしいから大丈夫
572病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:36:22 ID:PhvMgSFf0
>>569
マジレス

515ですw

君、マジで健康的に生き延びたければ、「自分自身で最善尽くす」したら。
医師にもなれない栄養士に言われたことを「100%信じて合併症発症」
したいなら、好きにしたらw

オレは「脳梗塞起こして、死にかけ」から生き延びたから、後の健康余命は
「儲けモノ」と思っている。
2ちゃんで煽りを入れているが、死にたいヤツは死ねばいい、とマジで
思ってる。
君が

1.健康に長生きしたい
2.長生きすれば、寝たきりでもいい
3.今日から寝たきりになっても悔いはない

のどれかで、これからの人生決めてね(爆
573病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:36:43 ID:MnlOMcgM0
>>550
だから血糖下げりゃ回復するって
医者も言ってるんだったらさっさと下げるしかないでしょ
で、今A1cとか幾つ?長いってどれ位になります?
足のしびれ(常時)と立ち眩みは頻繁に起きるんだよな〜
574病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:38:03 ID:PhvMgSFf0
>>573
止めとけw
そいつの嫁は「そいつが死んで再婚する」方が幸せだろ > アガっていなければw
575病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:39:21 ID:a/Oq5qJQ0
>>569
あまり気にするな、ほっとけ
576病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:44:24 ID:XGzS26MV0
>>572
けど3ヶ月で血糖は260→89→92 A1cは11.8→8.6→5.8と下がっきてるわけだが。なんでもかんでも制限すればいいってもんじゃないよ。
577病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:45:48 ID:iqXe6ux20
>>569
そいつに触るなよ、いつもの信者だ、ケトン脳で逝かれてる。
578病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:46:48 ID:PhvMgSFf0
>>576
まあ、君の人生は君が決めてくれ。
合併症起こしても、君の妻やましてオレは痛くもかゆくも無いしw

ヤクで数値押さえて、合併症発症したら教えてね。

失明したらカキコできないだろうけどwww
579病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:48:17 ID:PhvMgSFf0
>>577
オレのケトン値ムチャ高いだろうな > 江部信者だからw
580病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:49:46 ID:u0o34nQt0
江部に騙されてる奴はアホや
ほんまアホや
581病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:52:30 ID:iqXe6ux20
>>579
ファニーなところあるじゃん、長生きしようぜ
582病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:54:37 ID:PhvMgSFf0
>>580
確かにオレはアホだw

江部に騙されて3000円ボッたくられたw
しかもマズいエセ菓子も食わされたww

そのまま、「カロリー制限」信じていたらもう死んでただろう。
3000円ボッたくりは、御布施かな?(爆

IGTならば、江部信者になれ
IFGならば、救いは無いかもw

まして、モノホンの糖尿病患者ならば2型ならば
「江部信者」になるしか生き延びれないかもね > 信じないで死んでもご自由にw
583病弱名無しさん:2010/06/20(日) 01:01:16 ID:i4N00Na/0
カーボカウントは楽で良いや
腎臓逝ってないと食事療法の自由が効く感謝!
584病弱名無しさん:2010/06/20(日) 01:02:12 ID:PhvMgSFf0
>>583
先祖に感謝しろよ > マジで
585病弱名無しさん:2010/06/20(日) 01:05:38 ID:iqXe6ux20
俺は、カーボだけじゃなく、タンパクも脂質もカロリーもカウントするけどな
食品交換表による普通の食事療法だよ
586病弱名無しさん:2010/06/20(日) 01:05:48 ID:a/Oq5qJQ0
なんか、さっきからうざいのがいるのであぼん
別に、本人がコントロールできてるんならそれでいいじゃん
587病弱名無しさん:2010/06/20(日) 01:07:57 ID:PhvMgSFf0
>>585
南無阿弥陀仏
迷わず成仏してくれな > 他人に迷惑掛けないように
588病弱名無しさん:2010/06/20(日) 01:10:42 ID:i4N00Na/0
>>585
それで楽なら貴方にとっては良いのだろうね。人それぞれ
589病弱名無しさん:2010/06/20(日) 01:12:47 ID:PhvMgSFf0
>>588
そりゃそうだ > IFGタイプは江部療法は効果が薄いからね
効果がある療法 = 本人の最善 ですわw
590病弱名無しさん:2010/06/20(日) 01:14:31 ID:DBgoqBKq0
職質されることもなく無事帰還しました
591病弱名無しさん:2010/06/20(日) 01:15:33 ID:i4N00Na/0
>>584
先祖というと、謎の異星人に故郷を滅ぼされて地球に逃げてきて、
家の裏庭に巨大ロボと宇宙船を埋めてくれたというものに感謝せよということか・・・奥深いな・・・
592病弱名無しさん:2010/06/20(日) 01:16:53 ID:PhvMgSFf0
>>590
良かった!
注射器持って行った?(爆
593病弱名無しさん:2010/06/20(日) 01:18:38 ID:a/Oq5qJQ0
>>590
お帰り。
さて、ランタスかまして寝るか
594病弱名無しさん:2010/06/20(日) 08:30:34 ID:t9IlC/ta0
発覚前より大分下がったとは言え血圧高めだったから昨日一日、
毎日飲んでた味噌汁止めて薄めのコンソメスープにしてみたら
今朝は何度計っても115−80位だった。
以前は160−130とかだったから、マシにはなってたんだけど、
しばらく130−110で停滞してたから嬉しい。
やっぱ塩分には気をつけなきゃ駄目なんだなぁ。

味噌汁よりコンソメのが好きだったから、何だか馬鹿みた
気もするが。
595病弱名無しさん:2010/06/20(日) 08:32:51 ID:9KnyxtfJ0
>>594
具も影響しているんじゃない?
596病弱名無しさん:2010/06/20(日) 08:33:32 ID:Ig4Z8Xzu0
>485
行ったらいいと思う。ずうっと旅行すら行けないとは考えられない。
シーフード中心ならましなんじゃないかな
597病弱名無しさん:2010/06/20(日) 08:37:42 ID:9KnyxtfJ0
旅行に行っても何時も通りにルーチンワークを貫けばいいだけだもんね・・・
旅行先では誘惑が多いが総カロリーを何時も通りに抑えるだけの事だ
598病弱名無しさん:2010/06/20(日) 08:38:19 ID:t9IlC/ta0
>>595
いや、具は全く同じ。わかめドッサリ。コンソメにワカメって
もしかしておかしいのだろうか。まぁどうでもいいけど。
一応塩抜きはしてるけど、それでも塩分は残るだろうから
さらに味噌が加わるとワンツーパンチなのかもしれん。
ここ1ヶ月で初めて見る値だったから嬉しい。

まぁ、もうちょっと検証してみなきゃ、なんだろうけどね。
599病弱名無しさん:2010/06/20(日) 08:43:28 ID:9KnyxtfJ0
>>598
と言うことは味噌自体の炭水化物の影響か・・・

炭水化物の割合が多い米味噌とか麦味噌避けて100%豆味噌にするとか・・・
600病弱名無しさん:2010/06/20(日) 08:54:15 ID:EBxmt9/a0
>>594は血糖値でなく、血圧の話しでしょ?
601病弱名無しさん:2010/06/20(日) 09:14:44 ID:i/iFP2OFO
>>598
コンソメもやめた方がいい。
塩分感受性の強い体質なら尚更。
余談だけどお鮨のランチも要注意。
ランチで塩分10gだから。

280-180→110-70にした私が言うんだから信じて!
602病弱名無しさん:2010/06/20(日) 09:18:23 ID:i/iFP2OFO
>>598
下の血圧が高いのは下半身の筋肉、
特にふくらはぎを鍛えたりウォーキングジョギングで下がる。
ふくらはぎ固くないですか?
固かったら専門の人にマッサージとかツボ押しで柔らかくしてもらうと下がりやすくなりますよ。
603病弱名無しさん:2010/06/20(日) 09:18:30 ID:PhvMgSFf0
>>601
高血圧スレッド逝け
604よっち1.5型:2010/06/20(日) 09:22:45 ID:ME6Fl0Wf0
ヘモ減らす方法は 上げ下げおおきくするか
分け食いするか?
605病弱名無しさん:2010/06/20(日) 09:24:17 ID:PhvMgSFf0
>>604
喰わなければ減るよ > HbA1c
606病弱名無しさん:2010/06/20(日) 09:49:40 ID:9KnyxtfJ0
>>604
摂取カロリーを消費カロリー以下に抑えれば下がるだろ・・・
607病弱名無しさん:2010/06/20(日) 09:50:48 ID:PhvMgSFf0
>>606
糖質で摂ったら上がるぞ
608よっち1.5型:2010/06/20(日) 10:11:26 ID:ME6Fl0Wf0
せっしゅかろりーおさえれないんだよここの馬鹿の大半わ
609病弱名無しさん:2010/06/20(日) 10:15:16 ID:PhvMgSFf0
>>608
それで、失明したり足切ったり脳詰まらせるのか
610病弱名無しさん:2010/06/20(日) 10:24:49 ID:5YwllrQn0
a1cを下げられない=必死さが足りない
子供を育て上げるまでは死ねないとか老後嫁や子供達に迷惑はかけられないとかあればね
611病弱名無しさん:2010/06/20(日) 10:26:53 ID:EZWj2eVY0
>>44

各数値を見るとすごいね やっぱり厳格な糖質制限とかされたのかなぁ
612病弱名無しさん:2010/06/20(日) 10:35:14 ID:Ig4Z8Xzu0
江部信者の傾向として
1.インスリン注射したことがない
2.SU剤もやっていない
人が多いのかな。
インスリン注射がイヤ、薬もイヤというニーズに
合っているビジネスモデルなのかもね。
613病弱名無しさん:2010/06/20(日) 10:43:16 ID:t9IlC/ta0
>>601
コンソメは止めん、というか今日始めたばっかだから
もしこれで安定するようならこのまま行くよ。
他の食べ物では味付けは七味や山葵とかわずかな
薬味に頼ってたからまず殆ど塩分取ってないし。
元々ウチの味噌汁は味が外食よりさらに濃いから
それが原因とは言わなくても大きな要因にはなっ
てる気がする。

>>602
あー、そういや昨日久々にふくらはぎの筋トレもしたし
ちょっといつもより多くウォーキングした。
ふくらはぎはヤワヤワ。腰・背中・肩がカッチカチですので
たまに電気屋のマッサージチェアに乗ってくるかマッサージ屋
か接骨院行ってます。
やはりしばらく様子みないと何が利いたか解らんね。
何にしても塩分過多な味噌汁は止めるにこしたこと
ないし。正直総カロリーに気を取られ塩分は少なければ
良いだろ、味噌汁位大丈夫だろ、と惰性で飲んでただけで
別に汁物あれば味噌汁じゃなくて良いし、正直そこまで
好きじゃないし。

>>603
血圧は糖尿病合併症に密接な関係あるのはスレ住人の共通
認識だと思うからそこまでスレチじゃないと思うんだけどなぁ・・・
総合スレだし。
614病弱名無しさん:2010/06/20(日) 11:00:55 ID:PhvMgSFf0
>>612
> 江部信者の傾向として
> 1.インスリン注射したことがない

1型ならばインシュリン注射打たないと死ぬぞ
2型ならばインシュリン注射打たんだろ

> 2.SU剤もやっていない

SU剤は「1ヶ月で効果なし」の人には有害無益な薬。

◎空腹感が強く出て、食い過ぎに陥る「悪魔の薬」=SU剤

これを効果なしのまま、2ヶ月処方する医師は悪徳医です。
慢性病患者は「おいしい患者」だからね。
615病弱名無しさん:2010/06/20(日) 11:21:43 ID:a/Oq5qJQ0
HDL40 LDL62 主治医が何もいってこないから大丈夫だよね。
毎回検査で数値が低くなっていく・・・・
616病弱名無しさん:2010/06/20(日) 11:24:11 ID:PhvMgSFf0
>>615
食が細い?
617病弱名無しさん:2010/06/20(日) 11:28:27 ID:DJ+XJxBS0
HbA1Cって朝一の血糖値に比例するよな。
100-110 だと5.5-5.8
130- だと6.0-

センサーもう少し安くならないのかねー、1チップ=150円じゃ高いよ!

1チップ50円が希望だがせめて100円以下にしてほしいな。

ネットショップでどっか安ところ無い?
618病弱名無しさん:2010/06/20(日) 11:28:44 ID:nOEUc9JH0
クレストールとかスタチン飲んでる?あるいは、体重落としすぎてるとか。
LDL62はBMI17.8の俺より低いぞ。(俺はHDL70弱、LDL90弱程度)
619病弱名無しさん:2010/06/20(日) 11:29:58 ID:Ig4Z8Xzu0
>614
正直な回答、ありがとう。
2型でもインシュリン注射するよ。
正直、きちんと教育入院されている人には信者が少ない
というのも傾向かなとも思う。
620病弱名無しさん:2010/06/20(日) 11:33:57 ID:nOEUc9JH0
>>617
1チップ50円となると海外から輸入するしかないな。日本語OKで手軽な輸入代行だと75〜120円辺りが相場。
有名所だとこことか。ttp://www.h-kenko.com/member/index.html
個人でちんまりやってる人もいるけどね。
621よっち1.5型:2010/06/20(日) 11:36:36 ID:ME6Fl0Wf0
NGワード えべ
622病弱名無しさん:2010/06/20(日) 11:37:25 ID:a/Oq5qJQ0
>>618
薬は糖尿病のメデット、セイブルだけ
体重は1年半で21kg減らした。
体重は170cm 64.5kgでほぼ標準、糖尿病本格的治療前から
HDL54 LDL72とか元々低かったっぽい(いままで受けた健康診断の結果より)
623病弱名無しさん:2010/06/20(日) 11:43:07 ID:DJ+XJxBS0
>>620
サンクス!
ttp://www.h-kenko.com/member/index.html
ひらかないよ?
75円のところ紹介してくれる?

やっぱ、2回/Day,測らないとすぐに食い過ぎちまう(自制心がない、トホホ)
現在、HbA1C=6.5,あがってきたよ。
624病弱名無しさん:2010/06/20(日) 11:50:27 ID:nOEUc9JH0
>>622
健全なLDLは全身の細胞に栄養を送る役割もあるからある程度はあった方がいいんだよね。
酸化したり糖化したLDLは悪玉以外の何者でも無いんだけど。
俺も>>622も、もうちょいLDL上げるために卵とか食べた方が良さそうだぞw

>>623
ログイン後だったからURL変わってた。こっちだ→ ttp://www.h-kenko.com/
個人だったらここ。→ttp://cart2.fc2.com/cart/esmbg/?ca=6
いずれにせよ、センサーだけ大量に纏め買いするのがコツ。
外出するからもうレスできないわ。では。
625病弱名無しさん:2010/06/20(日) 12:29:21 ID:a/Oq5qJQ0
>>624
総コレも145くらいだし、中性脂肪も70くらいだし、もうちょっと栄養あるものとっても大丈夫か
今一度、食事内容見直すわ。
626病弱名無しさん:2010/06/20(日) 12:58:28 ID:JW8Vgz6UO
岩盤浴で糖尿病改善って記事を読んだことがあった。
その事を忘れてたんだけど冷え性改善の為に行ってたら
食欲があった今月hbA1c上がってるかもとビクビクしてたのに
下がってた。
627病弱名無しさん:2010/06/20(日) 13:07:22 ID:a/Oq5qJQ0
>>626
代謝が促進されるのかね?
628病弱名無しさん:2010/06/20(日) 13:10:24 ID:CwgiqQMt0
岩盤浴程度で変わるわけないじゃん
デマか本人の自覚外の他の要素だろ
629病弱名無しさん:2010/06/20(日) 13:27:26 ID:c6WDxP+0O
効果ゼロは言い過ぎ。
元々代謝が悪い人が湯治が呼び水になって冷え症改善するのは良くある話だし代謝がよくなれば血糖値も下がりやすくなるので関係はある。
そういう些細な事の積み重ねが何より大事だろ。
630病弱名無しさん:2010/06/20(日) 13:32:19 ID:JW8Vgz6UO
いや一応論文になってるよって医者に教えてもらったんだ。
携帯からだから今それだせないけど。
ぐぐると出てくる思う。
631病弱名無しさん:2010/06/20(日) 13:36:20 ID:a/Oq5qJQ0
糖尿専門クリニックで岩盤浴設備設置したりしてな
632病弱名無しさん:2010/06/20(日) 13:36:31 ID:nYSdIGcb0
どのくらい行って、どれくらい下がったの?
633病弱名無しさん:2010/06/20(日) 13:41:55 ID:nYSdIGcb0
ザッと調べてみたけど、論文になってるってのは本当みたいね。
ちゃんと調査も行われたっぽい。

日本岩盤温熱医学研究会
http://www.japan-bedrock.com/
634病弱名無しさん:2010/06/20(日) 13:51:08 ID:AQD+QrU10
>>528
>>525
こういう成分をサプリにできないのかなぁ
635病弱名無しさん:2010/06/20(日) 13:51:29 ID:CwgiqQMt0
>>633
自画自賛じゃん
636病弱名無しさん:2010/06/20(日) 13:58:37 ID:xoTdo7ug0
>>633
う〜ん・・・

>その効果に関しては「日本補完代替医療学会」「中四国医療技術フォーラム」等で
>数回発表させて頂いております。

発表は糖尿病学会ではないみたいだね。専門学会以外では専門家から見ると「とんでも論文」
と判断される論文が結構平気で発表されるからなぁ・・・
637病弱名無しさん:2010/06/20(日) 14:22:17 ID:+hLhxure0
カップヌードルライト、初めて食べたんだけど美味しかった
しょうゆ味はあんまり人気ないみたいだけど自分にはわからなかった…w
これって糖質24.8って書いてあるけど、スープと麺でどのくらいずつなのか知りたいなぁ
スープは飲まないから…
食物繊維10.2は全部麺に含まれている量なんだろうか…気になる〜
638病弱名無しさん:2010/06/20(日) 14:29:25 ID:B3AnbIjs0
ウォーキングしてきて汗をかいたからシャワー浴びたいんだけど
汗かいてすぐにシャワーとかお風呂ってどうなの?

あまり意識しなくていいのかな?
639病弱名無しさん:2010/06/20(日) 14:30:34 ID:CwgiqQMt0
>>638
血管や心臓に爆弾を抱えてなければ好きにすればいいんじゃない?
640病弱名無しさん:2010/06/20(日) 14:53:56 ID:PhvMgSFf0
>>639
糖尿患者は全員血管に爆弾抱えているだろうが
641638:2010/06/20(日) 15:02:38 ID:B3AnbIjs0
毎月の診察結果は一応基準値内なんですよね。
642病弱名無しさん:2010/06/20(日) 15:07:59 ID:utQPsK/30
>>641
じゃあ、普通の健康人と同じと考えて
スキーやダイビングで体冷え切って直ぐに、熱いシャワー浴びるのは良くないが、普通の人と同じ
643病弱名無しさん:2010/06/20(日) 15:09:22 ID:YR5q3H170
太ってなくても糖尿病になる方がいるのはどうしてですか?
644病弱名無しさん:2010/06/20(日) 15:11:35 ID:s3W/P9+6P
>>643
遺伝とかもあるしな。
645病弱名無しさん:2010/06/20(日) 15:15:47 ID:utQPsK/30
>>643
もともとインスリンの出が悪くて食べても太らない、痩せの大食いが糖尿病になる

太ってても糖尿病になるのはどうしてかというと
インスリンたっぷり出てる骨太タイプでも、太りすぎると脂肪が邪魔してインスリンの効きが悪くなる
646病弱名無しさん:2010/06/20(日) 15:32:51 ID:YzDE0+e90
>>624のセンサーとかだけど、これはインシュリン治療してない
人にとってはセンサーやら針やら保険が利かないから、
調剤薬局で買うより安い、という認識で良いのかな?
647638:2010/06/20(日) 15:37:53 ID:B3AnbIjs0
>>642
なるほど。ありがとう。
ちなみにセイブルを晩飯前に1錠飲んでます。
648病弱名無しさん:2010/06/20(日) 15:41:50 ID:DJ+XJxBS0
>646
インシュリン治療してない、投薬ではダメみたい。
以前、入院してコントロールしてたときはインシュリン打ってたから
一日4回、測らされた。
現在、投薬コントロール範囲内なので、保険適用外らしい。
だけど、毎月通院してる医者は毎日測った方がいいと言うし、自分もそう思う。
三割負担にならないかねぇ。
649病弱名無しさん:2010/06/20(日) 15:44:14 ID:PhvMgSFf0
>>647
セイブルだけでその値なら、健康人までほんの少し!
650病弱名無しさん:2010/06/20(日) 15:45:39 ID:CwgiqQMt0
>>649
どんなに頑張っても健康人にはなれないぞ
改善しても戻るのはせいぜい半病人までだ
651病弱名無しさん:2010/06/20(日) 15:47:20 ID:PhvMgSFf0
>>650
私は食事制限があるだけで他は通常人と同じ生活してますが。
652病弱名無しさん:2010/06/20(日) 15:49:55 ID:CwgiqQMt0
>>651
それが半病人状態って事だ
制限を辞めて自堕落な生活に戻れば即座に元の木阿弥さ

臓器や血管がクラッシュ寸前なんだから
653病弱名無しさん:2010/06/20(日) 15:52:10 ID:AZo6pM7x0
食事であれ何であれ制限があったら健常人ではなかろうて。
気持ちはわからんでもないが、勘違いして症状悪化させないようにな。
654病弱名無しさん:2010/06/20(日) 15:54:14 ID:pdZTm0qE0
まずは受け入れることだ
655病弱名無しさん:2010/06/20(日) 15:57:14 ID:XGzS26MV0
久しぶりに焼肉と寿司食ったら2時間後血糖140
焼肉だけのときは102だったし寿司だけのときも105
なのに両方食うと140いくとはね
656病弱名無しさん:2010/06/20(日) 15:58:09 ID:lG/YUipt0
俺なんて健常者だったころから親にお前は歳食ったら糖尿出るから用心しておけと言い続けられて
ずっと食は控えてたし考えてみれば制限範囲が狭まって運動してるだけで大して変わらん
世の健常者だってそんなに無茶苦茶な生活してるわけでもないしなw
657病弱名無しさん:2010/06/20(日) 16:02:16 ID:sJh5v0ONO
今日も一生懸命食べます!!
658病弱名無しさん:2010/06/20(日) 16:05:05 ID:pdZTm0qE0
>>657

( ^ω^ )  何食べるの?
((o  ○))



( ^ω^ )  誰にも言わないからさ 教えろよ 
((○  o))  
659病弱名無しさん:2010/06/20(日) 16:10:01 ID:YzDE0+e90
ID:5RyY8ecB0
ID:CwgiqQMt0
ID:AZo6pM7x0
ID:pdZTm0qE0
ID:PhvMgSFf0

この辺りをあぼんすると良い感じかも。

>>648
レスサンクス。今は保険利くんだけど、
今のペースだと2ヶ月位でインシュリン治療止める事になりそう。
適当に言って今の内多めに貰っておくかな・・・
660病弱名無しさん:2010/06/20(日) 16:15:19 ID:c6WDxP+0O
一度に消せてちょっと便利だな、それw
661よっち1.5型:2010/06/20(日) 16:30:32 ID:dVZWeBLi0
>>659good
662病弱名無しさん:2010/06/20(日) 16:41:29 ID:PhvMgSFf0
>>652-653
刺身とステーキたらふく喰って、ブランデー好きなだけ呑んで。
何も不自由感じないんだが。
663病弱名無しさん:2010/06/20(日) 17:03:55 ID:qm7aodKS0
おいお前ら
ID:PhvMgSFf0にマウスポインターを乗せてみろ
664病弱名無しさん:2010/06/20(日) 18:21:58 ID:CwgiqQMt0
>>663
それがどうかしたのか?
665病弱名無しさん:2010/06/20(日) 18:40:14 ID:i/iFP2OFO
>>613
ちゃんと塩分コントロールしてたんだね。
だったら大丈夫だね^^
お互い頑張ろう!
666病弱名無しさん:2010/06/20(日) 18:55:33 ID:Xkf+8hoy0
体重減らさなきゃなのでセイコーの歩数計付腕時計
(3000円位)買った。
今まで万歩計だとつけ忘れちゃったりしたんだが、
これなら忘れんし、やはり有るとモチベーション上がる。
見た目しょぼいのが気に食わんから、ボーナス出たらと
考えてるけど、普通の時計とは違う世界みたいで
気に入るのを探し出すのが難しそうだ・・・
667病弱名無しさん:2010/06/20(日) 19:02:18 ID:APzXqSPa0
>>663
無いなと思ったら、すでにあぼん済み
668病弱名無しさん:2010/06/20(日) 19:25:09 ID:CwgiqQMt0
>>662
必死に糖質制限食をしているのは理解した
669病弱名無しさん:2010/06/20(日) 19:45:14 ID:ugZTu6Iw0
糖質制限食で米は我慢するが肉は食い放題ヒャッハー!!したら
タンパク質とりすぎで腎臓やられるんじゃ・・・
670病弱名無しさん:2010/06/20(日) 19:47:30 ID:xoTdo7ug0
だからね、極端な糖質制限の話は、下記でやって
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/

もらえますかねぇ
671病弱名無しさん:2010/06/20(日) 20:00:59 ID:B3AnbIjs0
当たり前だけどバランスよく食事するのがいいんじゃないの?
672病弱名無しさん:2010/06/20(日) 20:05:01 ID:CwgiqQMt0
>>671
それができない薄弱児だから極端な行動に走るんだろ・・・
673病弱名無しさん:2010/06/20(日) 20:10:03 ID:APzXqSPa0
これは食わなきゃ血糖値上がらないから
これは食っても血糖値さして上がらないから、いっぱい食うぞ的な
674病弱名無しさん:2010/06/20(日) 20:22:26 ID:PhvMgSFf0
卑しいヤツは発想が貧困だねw
675病弱名無しさん:2010/06/20(日) 20:23:34 ID:CwgiqQMt0
>>674
だから処理能力を超えるまで喰って発病するんだろ
676病弱名無しさん:2010/06/20(日) 20:24:07 ID:xoTdo7ug0
ため息
677病弱名無しさん:2010/06/20(日) 20:25:53 ID:PhvMgSFf0
>>675
そりゃそうだw

言いたかったことは

◎「1度発病したのに懲りずに喰うことばかり念頭にあるヤツ」は卑しい
678病弱名無しさん:2010/06/20(日) 20:39:05 ID:xoTdo7ug0
679病弱名無しさん:2010/06/20(日) 20:41:34 ID:sJh5v0ONO
糖尿病って足の裏くすぐられても画ビョウ踏んでも気付かないの?

踵以外でも何も感じないのか?
680病弱名無しさん:2010/06/20(日) 20:47:02 ID:s3W/P9+6P
>>679
さすがにそんな末期はすでにここにはいないだろ。
病院のベッドの上だ。
681病弱名無しさん:2010/06/20(日) 21:14:58 ID:sJh5v0ONO
>>680
そうなんだ
末期ということは血糖値も1000とかいってそうだなw
682病弱名無しさん:2010/06/20(日) 21:20:52 ID:/vtg0Csi0

◎「1度発病したのに懲りずに喰うことばかり念頭にあって、タンパク・脂質食いすぎで梗塞・腎不全になるヤツ」はオマヌケ
683よっち1.5型:2010/06/20(日) 21:32:04 ID:dVZWeBLi0
 食べるって言うことがなくなればいいのにね
って考えた時もあったな
684病弱名無しさん:2010/06/20(日) 21:49:03 ID:QmFBuqqLO
水虫が痒いって事は、足の裏はまだ大丈夫なのかな?
685病弱名無しさん:2010/06/20(日) 21:51:17 ID:APzXqSPa0
>>684
大丈夫だとは思うが、早く治療した方がいい。
686病弱名無しさん:2010/06/20(日) 21:57:24 ID:i4N00Na/0
>>682
俺とかは適度に炭水化物減らしてかわりに高蛋白食にして血糖値安定させてからかえって腎機能良くなってるのだけど。。
難民体型みたいなガリガリモヤシみたいな身体になるのは嫌だな。。
687病弱名無しさん:2010/06/20(日) 21:58:47 ID:BoufdxOz0
友達は小腸の機能が停止して食欲を完全放棄して24時間点滴生活だ

比べるもんじゃないけどありがたいと言ったらありがたいよな俺ら
688病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:02:30 ID:i4N00Na/0
>>671
インスリンの分泌能の程度によってそのバランスは変わるでしょうね。
689病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:04:47 ID:Xkf+8hoy0
血糖値400の発覚時は水虫で両足ボロボロだったわ。
80〜100に落ち着いたら何もつけてないのに急速に
直った。恐ろしや恐ろしや。

冷凍鶏ササミがセールだったので4kg買った。
ささみ換算すると毎日160g食って約1ヶ月分か。
これで1400円とかって安いわぁ。
ササミは沢山食えるから助かるわ。
690病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:11:15 ID:i4N00Na/0
舞茸って血糖値下げる働きがあったのか。知らないで安い食材だから毎日味噌汁に入れて喰ってたよw
パスタ、押し麦が炭水化物の底値品だな。白米食べるなんて贅沢だ。肉も鶏だな。
魚はタイのアラ食えば食費200円もしない。
691病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:17:03 ID:AfVgHruy0
今日の晩ご飯

・鰻丼
・レタスのサラダ
・つけもの
・みそしる

2時間後、165ぎょーん。  ステッパーの調子がわるい!
               新しいのをかわなきゃならんかもと、憂鬱な俺様、、、、
692病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:17:44 ID:APzXqSPa0
>>691
デブだったっけ?
693病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:19:00 ID:CwgiqQMt0
>>686
腎症にまで到達したら炭水化物でさえ必要量以上の摂取はご法度だもん
694病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:19:16 ID:HuYniYxr0
俺も何年かぶりに鰻重を食べた
ご飯の量はお茶碗一杯分ぐらいだったけど
695病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:20:10 ID:CwgiqQMt0
>>691
こんばんわチビデヴ釜ちゃん。
ステッパー故障ネタはそろそろ食傷気味だよ
696病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:23:09 ID:KOG8qTG00
俺様バカは自分のブログやツイッターで呟いていろよっていう
697病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:29:52 ID:AfVgHruy0
>>694
俺様もそんなものだよ、おまけにマンナンヒカリご飯だしwww
あれ、ぱらぱらしててちょっと味気ないんだよね。
そのぶん、うなぎは通常の2倍量くった。
698病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:33:42 ID:i4N00Na/0
>>694
オーソドックスなカロリー制限のみを推奨してる糖尿病治療の本にも
ウナギの脂は有益だって書いてましたよ。
蒲焼のタレに使ってる糖も量が大したことないから血糖値に影響はさほどではないかと。
699病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:35:03 ID:APzXqSPa0
ごはんてんこ盛りだと意味はないけどな。
700病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:38:00 ID:sJh5v0ONO
間食おれっちは逝ったか
701病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:40:16 ID:CwgiqQMt0
>>698
ちょっと甘やかすと奴らは大量にタレを掛けちゃうからな・・・
702病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:42:05 ID:i4N00Na/0
>>691
ステッパーなんかより、1000円くらいで売ってる強めのラバーチューブをスポーツ店で買ってきて、
それでスクワットやったりプレス運動やった方がよっぽど短時間の運動ですむような気が
703病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:43:37 ID:kdynG4p80
踏み台昇降でいいやん
一軒家か1階の住民なら、だけど
704病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:46:57 ID:AfVgHruy0
>>702

あれだな、自転車のチューブなんかつかってみたら、
もう安上がりでいいかもなあ。ww
が、しかしステッパーも捨てがたい。www

ああ、雑誌で階段作って、踏み段昇降してるってのもいたね。
それも経済的でいいかもなあ。
705病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:47:34 ID:/vtg0Csi0
無酸素運動できるデブ2型は羨ましい…
ガリ2型は主治医にも、歩く程度にしなさいと言われ、無酸素運動なんてしたら、あっという間に筋肉溶け出して何度も酷い目に合ってる
706病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:53:46 ID:OIEAfTmv0
同じ運動を繰り返していても、同じ筋肉しか使わないから効率悪いのかも。
ここらへんで、違う運動に切り替えてみるのもいいかもね。
707病弱名無しさん:2010/06/20(日) 23:05:33 ID:N0d3ac/60
>>690

会社が諸事情があって取引先から業務用パスタの特別購入を依頼された。
イタリア生産品で5kg一袋で862円でお買い得と言えばお買い得。
とりあえず10kgを購入し、あと10kgを追加注文した。

ちょうど白米が今朝で切れたので、これからしばらくの間の炭水化物は
パスタで取ることになる。食べ過ぎないように注意しないと。

私の主治医は「主食を少量3食食べないさい」と言う考えたの方で
極端な糖質制限には否定的な考えです。
708病弱名無しさん:2010/06/20(日) 23:10:55 ID:OIEAfTmv0
>>707
おれの経験だと、パスタはいいね。そう大きな問題はないよ。
野菜もキノコも合うし、割とヘルシーに食べられる。
キノコ入れたペペロンチーノとか最高だよ。もちろん、油はオリーブオイルでね。
709病弱名無しさん:2010/06/20(日) 23:17:42 ID:i4N00Na/0
>>705
うちの通ってるスポーツクラブには痩せた糖尿病の人なんにんか通ってるけど運動で筋肉溶けたとかきいたこともないよ????
お爺ちゃんでも簡単な油圧マシン使った30分サーキットトレーニングやってるくらいだし、俺も体脂肪率は15パーセント程度だ。
つか糖尿病のクリニックに併設してるようなメディカルフィットネススタジオにも、マシンくらいは置いてる。
貴方は筋肉とか運動がどうこうじゃなくて、単に腎症か網症を悪化させて医師から運動を厳禁にされてるとかいうオチでは・・・
710病弱名無しさん:2010/06/20(日) 23:20:08 ID:AfVgHruy0
しいたけを、そばつゆで煮て、タッパにいれておくと、
食間に、小腹が空いた時にいいぞ。
腹張った感もなかなかあるしな!w
711病弱名無しさん:2010/06/20(日) 23:21:04 ID:i4N00Na/0
白米のご飯だとおにぎり程度の量でも勢い良く血糖値が急上昇するけど
パスタは経験上そういうことにはなってないな
712病弱名無しさん:2010/06/20(日) 23:25:04 ID:XGzS26MV0
>>679
ちんちん刺激されても勃起しないよ
713病弱名無しさん:2010/06/20(日) 23:32:14 ID:Q+Z3BOlQ0
1周2kmの散歩コース
今から歩きに行こうか止めようか迷う
714病弱名無しさん:2010/06/20(日) 23:33:15 ID:x1cxMjVM0
スパゲティは血糖値急上昇しにくいんだろ?
パスタって何でも混ぜて食えるしいいよねw
CMじゃお茶漬けの元入れて食ってるぐらいだし助かるw
715病弱名無しさん:2010/06/20(日) 23:33:24 ID:XGzS26MV0
夜中だぞ?痴漢でるかも知れないし。やめとけ。
716病弱名無しさん:2010/06/20(日) 23:34:12 ID:XGzS26MV0
けどパスタの本場イタリア人はデブが多い。
717病弱名無しさん:2010/06/20(日) 23:37:36 ID:x1cxMjVM0
野菜やキノコ大量に入れて適当に味付けすりゃパスタ食えるよね
俺は魚の缶詰とかも入れて食ってる。最後の方にはお腹いっぱいになってパスタ食うきなくなって残すぐらい
718病弱名無しさん:2010/06/20(日) 23:38:29 ID:/vtg0Csi0
>>713
迷う間に行って来い
719病弱名無しさん:2010/06/20(日) 23:46:20 ID:i4N00Na/0
>>716
でも南欧の人たちは重度肥満体になってもジャンクフード食ってるアメリカ人みたく心筋梗塞とか多くないみたい。
ワインとオリーブオイルの力かもしれないけどね
720カシオペア:2010/06/21(月) 01:00:26 ID:Pne3rYbkO
食事療法はじめて2ヶ月少々たつが、今日の体重154.8キロ、仕事できない身体がいかに辛いかを改めて実感しました。生きていていいの?痩せたら何かいいことって現実問題あるでしょうか?
721病弱名無しさん:2010/06/21(月) 01:33:29 ID:yOxJsrN10
っていうか脂肪吸引なり外科的処置で体重減らすのが先決では?
722病弱名無しさん:2010/06/21(月) 01:42:18 ID:Ez+hUkt10
痩せてて損することは無い
デブで得することは無い
723病弱名無しさん:2010/06/21(月) 02:22:42 ID:dCzDtgJ/0
腎臓病になる前に食を楽しむんだ
724病弱名無しさん:2010/06/21(月) 02:24:13 ID:vAofaB6U0
いま流行ってる「朝ラーメン」とかやってみたいが
食後朝から2〜3km走るのはつらいなぁ
725病弱名無しさん:2010/06/21(月) 02:33:58 ID:rzydAeZu0
エブラがチーム状態についてドメネクと協議
→わざわざコーンを置いて練習開始を待っていたフィジコが楔を切らして声をかける
→エブラ「うるせー今話してんだよ」
→フィジコ激怒

desukane
726病弱名無しさん:2010/06/21(月) 07:41:00 ID:jYum4aJ1O
>>720
んなグダグダ言ってっから進まないんだよ。
まずは脂肪減らして筋肉付ける事に集中しろよデブタ。
無職なら尚更外因が無いんだから言い訳出来る状況じゃねーぞ。
727病弱名無しさん:2010/06/21(月) 07:51:35 ID:cxoXGPml0
糖尿病の合併症はビタミンB1 の欠乏症が影響
http://www.rda.co.jp/topics/topics2967.html

糖尿病の人々にとって、チアミン ( ビタミンB1 ) の欠乏は、合併症の発症に重要であるようです。

イギリスのウォリック大学医学部の教授のポール・ソーナリ ( Paul Thornalley ) 氏らが、
Diabetologia 誌に 4 日発表しました。

チアミン ( ビタミンB1 ) は、体内で糖質がエネルギーに変わるときに必要です。
他に神経機能を正常に保つ働きもあります。豚肉やうなぎ、魚類、玄米などの多く含まれます。

研究者は、糖尿病患者の血液を調べて、血液中のチアミン濃度が、
1 型糖尿病患者の 76 パーセント、2 型糖尿病患者の 75 パーセントで低下していることを発見しました。

チアミンは、心筋梗塞や脳梗塞、同様に、腎臓や、網膜や神経損傷などの疾患を避けるのに重要だといいます。
高い血糖値の影響をから、血管の細胞を守るために役立ちます。

糖尿病患者の血液中のチアミン濃度の減少は、食事からの摂取が不足しているためではありませんでした。
むしろ、チアミンが血液から尿へ排出される速度のかなりの増加のためでした。

研究は続行中で、現在、チアミンを補って、血液中のチアミンのレベルを標準に返すことができるかどうかを調べています。
食事やサプリメントで、チアミンを補うことで、合併症のリスクを低下させることができるかもしれません。
728病弱名無しさん:2010/06/21(月) 08:09:45 ID:GToBRH9H0
>>720
公共の温水プールか、スポーツクラブのプールで歩くとかいいんじゃないかな。
公共の温水プールでは、普通に歩けないほど太った人がよく来てたの見かけたことあるよ。
スポーツクラブの入会の際でも医師の運動許可があれば入れるところもあると思う
729病弱名無しさん:2010/06/21(月) 08:21:27 ID:jYum4aJ1O
確か金無くて入院回避した奴じゃなかったっけ?
まあ適度に運動した後はひたすら勉強かゲームしてりゃ良いじゃん。
730病弱名無しさん:2010/06/21(月) 09:19:33 ID:+gLYdF5E0
>>705
2型痩せは早期でもなければ無酸素運動禁止だよ
どうしても遣りたければ、アマリール飲むかインスリン打つか

糖尿病の運動ってのは、ウォーキングだと思って、スポーツは望むな
731病弱名無しさん:2010/06/21(月) 10:02:41 ID:NQQ/ambk0
ヤフーオークションでグルテストセンサーが出品されてる。
5000円/3箱、最後まであがるなよ!
732病弱名無しさん:2010/06/21(月) 10:07:31 ID:jYum4aJ1O
今朝は血糖値も2桁、血圧も115・75だた。やはり昨日一昨日のウォーキングと食事見直しが効いてるのかも。
最近はドレッシングもローカロリーなのがそこそこあるのは嬉しい。青紫蘇のローっぷりには敵わんが。

733病弱名無しさん:2010/06/21(月) 10:13:53 ID:4ov1uZvy0
豚は言い訳ばっかりだな
734よっち1.5型:2010/06/21(月) 10:19:26 ID:iEkbN7+r0
糖尿病の運動ってのは、ウォーキングだと思って、スポーツは望むな


いい言葉だけど


2型でインスリンうってないなら スポーツしろよ
735病弱名無しさん:2010/06/21(月) 10:30:38 ID:+gLYdF5E0
俺も>>705の人と同じ2型痩せだけど、無酸素運動すると筋肉溶けるorz
既に脂肪は無い…
736病弱名無しさん:2010/06/21(月) 10:32:00 ID:eoGfk8dj0
>>733
本当ですねwww
737病弱名無しさん:2010/06/21(月) 10:57:35 ID:Sw2xHbvo0
食欲は満たしたいが運動はしたくない→デブにとって都合のいい糖質制限
糖尿病なら無酸素運動のようなスポーツするな→食っちゃ寝デブのいい訳
カロリー制限してもなかなか体重が減らない→基本的な食事量が半端ないデブ食
738病弱名無しさん:2010/06/21(月) 11:00:40 ID:eoGfk8dj0
>>737
噴いたw
当たってるww
739病弱名無しさん:2010/06/21(月) 11:48:22 ID:ofJMm5Ff0
>>720
痩せるメリットは色々ある。
しかし必要な入院も出来ない経済状況でも痩せるメリットも考えることも
出来ない今の>>720には理解出来ないと思う。
それより「150キロ以上の体」のデメリットを考えればいい。
740病弱名無しさん:2010/06/21(月) 12:18:43 ID:fmFUwy8c0
先月、健康診断でひっかかり、
今日15時から再検査なんだけど、さっき飯を
くっちまった。
ご飯は普通に食べてきていいですからーと
電話で予約入れた時に言ってたけど、
本当に食べて大丈夫だったのだろうか?
741病弱名無しさん:2010/06/21(月) 12:31:12 ID:jYum4aJ1O
検査する側の言葉信用出来ないなら病院変えろよw
742病弱名無しさん:2010/06/21(月) 12:35:02 ID:Xznze5il0
>>740
普通に食べて受けるがヨロシ
早期発見できればコントロールも楽
それに一食抜いたところでHdA1chは誤魔化せない
743病弱名無しさん:2010/06/21(月) 12:37:36 ID:Sw2xHbvo0
>>742
逆にいえば1食くらいじゃHbA1cは影響無いってことだな!
よし!お昼はトンカツカレーにしよう!

と思ったヤツ!



食ってこい!今日は許す
744病弱名無しさん:2010/06/21(月) 12:42:49 ID:rko+DrH6P
お前は許しても血糖値は許してくれないけどねw
745病弱名無しさん:2010/06/21(月) 12:44:30 ID:M9KGS6qH0
皆さん、今日からお世話になります。
僕は静岡で家が茶畑を作ってます、この二週間ほど体調が悪いので
風邪?かと思っていて今日、地元の総合病人で診察を受けてきました。
診断結果は糖尿病でした、alc?11.8血糖値が586で明日から入院の手続きもしました
これから色々と教えて下さい。
1から読んできたら>>144の人が薬も終ったとありましたが、完治するのは何%ぐらいあるのですか?
僕も将来を悲観していますが直したいです。
746よっち1.5型:2010/06/21(月) 12:46:51 ID:iEkbN7+r0
て 言うかここに書く時点でもう糖尿病自覚してるじゃん
どっちでもいいよ 食って健康診断い受けるのもよし
空腹時で受けるのもよし
嘘は数値にあらわれるし
医者は見抜く・・・
747病弱名無しさん:2010/06/21(月) 12:47:33 ID:+gLYdF5E0
>>745
完治するのは、ほぼゼロ%
デブで初期でしょ、痩せれば無投薬にはなるかも
748病弱名無しさん:2010/06/21(月) 12:53:48 ID:IzT4Ntj1P
>>745
かなり進行している数値だね。
腎臓とか目に合併症を起こしてるかどうかによるが…。

糖尿は基本的に治らない。
低糖質の食事や運動療法を重ねて
影響のない数値・状態にコントロールするのが重要。
749病弱名無しさん:2010/06/21(月) 13:00:00 ID:M9KGS6qH0
>>747
すみません、ほぼゼロ%ですか・・・

僕は178cm85kgです、あと20kgは痩せないといけませんね(泣
>>144の人は凄いですね、どのようにして直ったのか教えてほしいです。
750病弱名無しさん:2010/06/21(月) 13:04:57 ID:+gLYdF5E0
>>749
あなたも発症初期だと思うから、頑張れば >>144 の人と同様
無投薬になっても、治る訳ではないけど
751病弱名無しさん:2010/06/21(月) 13:13:23 ID:Vq6f4AeO0
>>745
完治はない。
良かったな。一生涯付き合うお友達の誕生だ。

腎臓・眼・肝臓その他諸々の検査でおまいの状態を
よく見てもらえ。厳しい言い方だけど2型糖尿なら
いい加減な生活してきたツケを払うときが来たのさ。

悲観するまえに検査な。
長期間の持久戦だからそんなに落ち込むなw
752病弱名無しさん:2010/06/21(月) 13:32:44 ID:eoGfk8dj0
>>745
体質は変わりません。
1型ならばインシュリン注射は死ぬまで必要です。
2型ならば、クスリ無しの生活で血糖値もHbA1cも平常値に下がることも多いです。

2型ならば「これまでの食生活」を根本から叩き直す必要があります。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1266160846/

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1271510198/

この2つのスレッドを全部読んで自分で判断して下さい。
753病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:02:21 ID:eZr6TzluO
左足ふくろはぎが、チクチクしたり、ズキンズキンしたり、ウォーキングすると張った感がずっと取れないけど、これって合併症かな?
754病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:04:27 ID:eoGfk8dj0
>>753
合併症で血栓が出来たんだろう。
次は心臓かな? 脳かな?
755病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:05:36 ID:slO1IN2k0
>>749
144だって完治したわけではない
756病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:20:32 ID:rz2eZmnW0
まあ痩せろ。
悪循環に嵌って落ちていく前に。
すい臓の弱いのは元には戻らないけど痩せて負担を激減させれば
たいした苦労なしに一般人みたいな生活ができるくらいには改善するだろう。
757病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:26:04 ID:V0lxDmYhO
一度発症したら治らないハズの花粉症がなぜか治ってしまった。
そういう事があると、もしかして糖尿病も…と考えてしまう時があるよ。
ありえないのに…(泣)
758病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:28:07 ID:+gLYdF5E0
759病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:34:21 ID:M9KGS6qH0
みなさん、完治は絶対に無いのですね、なおさら此れから宜しく御願いします。

>>748
視力も駄目です、道路標識も急に見えづらくなりました
明日、病院の眼科に予約されてます。

でも>>144の人みたいに薬なしで生活するのを目標とします
2型である事を神社に行き、御願いしてきます。
僕は24才で独身です、将来は家庭が持ちたいので頑張ります。
760病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:38:42 ID:eoGfk8dj0
>>759
2型で「薬無しで随時血糖値が140以下の 144投稿者」になれば
普通の生活(但し食事制限厳守)ができます。

勃起力も射精能力も復帰します。安心して。
761病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:43:43 ID:O0gV5nb9O
じゃあさ、>>144が普通の食生活に戻して現状維持なら完治した事になるのか(?_?)
もし、そうなれば俺も完治したいお!
1型だから無理か?(´・ω・`)
762病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:48:12 ID:+gLYdF5E0
>>759
> 僕は24才

視力は高血糖で屈折がズレてるだけかと、メガネ作っても血糖落ち着いたら度が元に戻るから安物で作ってね
763病弱名無しさん:2010/06/21(月) 15:01:49 ID:M9KGS6qH0
何度も、何度も済みません

明日からの入院ですが、どんなことが待ち受けているのでしょうか?

経験された方がいましたら教えてください

今日はこれで最後にします、ゴメンなさい(不安×∞)
764病弱名無しさん:2010/06/21(月) 15:07:18 ID:r+PZwom+0
入院する時には、ノートパソコンと、イーモバイルに加入して、ベッド上でも
インターネットができると、なかなか快適だぞ。
俺様は、教育入院するときは、そうしてた。
765病弱名無しさん:2010/06/21(月) 15:18:31 ID:N+wzJM480
足のしびれやいたみは閉塞性動脈硬化症(ASO)
動脈硬化は年齢とともにすすむ、いわゆる老化現象、糖尿病で若くしてなることもある。
先進国の主要な死因で治療不可
患者は全身の動脈硬化をきたしている、10年で何らかの合併症により過半数が死亡
自覚症状が出るころは粥状のゴミで血管が8割ほど詰まってる。


1度(もっとも軽症)
下肢の冷感や色調の変化
2度
間歇性跛行 - 数十から数百m歩くと痛み
3度
安静時疼痛
4度(もっとも重症)
下肢の皮膚潰瘍。
5度
下肢の壊死。切断
766病弱名無しさん:2010/06/21(月) 15:29:58 ID:cesM0gaS0
>>763
一般的な教育入院なんだろうけど、数値からするとインスリン導入は間違いない。
初めのうちは固定打ち(かわいい茄子が打ってくれる)で、徐々に下げる方向で、いずれは自分で打つことを教えられる。
(もちろん打つ単位は主治医の指示で)
最終的には低血糖発作の危険がなく、かつ狙った血糖値で安定する単位を見つけられれば退院。

最初のうちは固定打ちしても糖毒が抜けるまであまり下がらないが、数日するとインスリン打ちの効果が出てくる。
それまでの初期に、様々な後遺症の有無を検査する・・・特に眼科の眼底検査は結果によって治療方針を左右するので初期にやると思う。
一通りの検査で1週間程度・・・保険使ってプチ人間ドックを受けていると解釈すればお得感がある。

食事は恐らく一般的な「糖尿病食」←毎食毎に写真を撮っておくのを推奨
それと食後の運動=毎食後に1日トータルで1万歩を目標として有酸素運動となる散歩。
ブドウ糖の小袋を持ち歩いて病院の周囲を自分の決めたルートで歩くことになります。
雨の日は院内廊下グルグル(大きな病院なら)、または雨具で外か?
この食事と運動を組み合わせたものが治療の柱。
但し血中ケトンが+で血液が酸性に傾いてバランスを崩していれば、それが正常化するまで運動禁止。

あとは映像を見せられたり茄子の解説によるての糖尿病知識講習&栄養士さんによる食事指導などもあり。
悲鳴を上げるような検査は無く、比較的のんびりした毎日の繰り返しになるので、ビビらなくてもおkよ。
767病弱名無しさん:2010/06/21(月) 15:31:48 ID:cesM0gaS0
>>766
一部校正洩れがあるけど、細かい事はキニシナイ・・・oTZ
768病弱名無しさん:2010/06/21(月) 15:33:43 ID:IzT4Ntj1P
>>763
まあ各部に異常が出ていないかどうか人間ドックのような検査を一通りと、
糖尿病の知識と運動や食事に関する生活に対する教育がメインだと思う。
たぶん教育入院+精密検査でしょ?

俺の時には糖尿に関するビデオを見せられたり、
食事制限に対する解説と運動療法のレクチャーだった。
別に対したことをするわけではない。
面倒くさいだけ。
769病弱名無しさん:2010/06/21(月) 15:43:39 ID:cesM0gaS0
追加
運動し始めると、季節柄シャツやタオルの替えは多目に必要。
運動用の靴として、自分の足にしっかり合うものを用意。
歩数計もこれから使うものなので、100均モノでなくちゃんとしたものを。
病院近くに100均があれば運動時に立ち寄れるので良いけれど、なければ老眼鏡かルーペを念のため用意。
(頻度は多くないと思うが、過去レスでインスリンによる血糖変動と共に一過性の視力障害=文字が読めないという報告散見)
あと散歩時に貴重品やらブドウ糖やらを持ち歩くので、背中に背負える紐つき袋があると便利よ〜。
100均カッパや折り畳み傘なども持ち歩けるし。
770病弱名無しさん:2010/06/21(月) 16:22:33 ID:Xznze5il0
>>763
自分は教育含めて一ヶ月ちょいの入院でした
内容は上の方にも書いてあるけど眼底検査から始まって
動脈硬化やらMRI・CT、神経障害など全身にわたっての各種検査
食事指導、インスリン投与にあたっての指導
数値からして最初はインスリン投与は間違いないと思います
血糖値がある程度下がってくるまで運動は禁止かと
視力に関しては検査受けないと何とも言えないけど
自分の場合も急激な血糖の変動で一時的に視力の低下があったけど
幸い網膜症は出てなかった、眼底出血の無事を祈ってます。
検査無い日はヒマなのでノートPC・携帯ゲーム機・ラジオなんかあれば
ヒマ潰しになるかな、自分はノートPCにUSBにワンセグチューナー付けて
テレビ見てたけど重宝した、テレビカード結構高いし
どっちにしても重大な合併症出てなきゃの話ですけどね、暇潰しなんて
暇潰しできる状態で留まってる事を心から祈ってるよ、頑張れ!


771病弱名無しさん:2010/06/21(月) 17:37:36 ID:+JCmvnbU0
今日は脚を鍛えてきた。
レッグプレス190キロ10レップ、5セットがメイン。その後レッグカール、レッグエクステンション、
軽負荷のスクワットを数セットやってサイクリングマシーンで読書しながら20分、ホエイプロテイン飲む。
家に帰ってから昼食、ザバ缶一個と、牛乳、ホエイプロテイン20グラム、
マルチビタミンミネラル、ビタミンB6、B12、イチョウ葉エキス、グルコサミンコンドロイチンを食べる。
今日も一日元気だぞ。
772病弱名無しさん:2010/06/21(月) 17:48:38 ID:dCzDtgJ/0
入院してインスリンを開始すると日に何度も血糖をはかるが
数字に一喜一憂しないことだ。
病院の夕食は17時ころなので、睡眠中の低血糖に気を付ける
眼は覚めるがその時はかなりひどい状態になっている。
寝る前に100カロリーほどものを食っても構わない
773病弱名無しさん:2010/06/21(月) 18:13:13 ID:O0gV5nb9O
おまいら仲間には優しいんだな!
俺にも優しくしろwww
俺にはレスがねえええぇぇ
774病弱名無しさん:2010/06/21(月) 18:52:03 ID:IzT4Ntj1P
>>773
二型ならともかく、一型じゃあどうしようもないじゃん…。
インスリン注射して血糖コントロールし、頑張ってイキロ!(`・ω・´)

まあ>>144は運動療法とかで正常化したのなら完治といえるかもね。
775病弱名無しさん:2010/06/21(月) 18:55:39 ID:5hu2gcO+P
いや、完治っていうのは食事内容も運動量も発覚前に戻して
それでも数値が安定していたら、じゃねーの?
普通に考えてありえないと思うけどな。その生活で体が対応出来なくて数値上がったんだから。
発覚前は余程暴飲暴食していたというのならまだしも
776病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:11:59 ID:SBK+jiR40
>>704
ホームセンターで木で出来た踏み台買ってきて
小一時間踏み台昇降やったら
太ももが筋肉痛になったw
777病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:12:19 ID:IzT4Ntj1P
>>775
だからそういってるんじゃん。
778病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:21:20 ID:O0gV5nb9O
>>775
じゃあさ、>>144が暴飲暴食していて発病して運動して治って前の生活していて安定していたら完治なんだな!

ゆるせんよ、他人が完治するなんて絶対にゆるせんよおおおおぉぉぉ!

>>144出て来て説明汁!
779病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:28:41 ID:a73TYWEx0
>>778
許してやれ
本人は治った気になって幸せに浸っているんだから・・・
780病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:42:49 ID:+JCmvnbU0
>>775
運動能力とスタイルだけは発覚前よりも段違いに良くなっているけど
暴飲暴食はする気になれないw
781パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/21(月) 19:46:23 ID:iCfCTT3/0
オレは144ではないが、
発覚時A1C7,9。 167センチの60キロで中肉中背。
ただし、若い時に比べ数キロ増えてて内臓脂肪は結構ついてた。
カロリー制限守りすぎたら、3カ月で46キロ台の骨と皮に、
でもおかげで、無投薬でA1C5,2に、それから2年間は平均5,0.
今の体重は53キロ
時々治ったと錯覚したくなるが、試しに思いきりいけない食い方して
血糖値測ってみればわかるんだが、怖くてできん。
782病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:53:08 ID:yOxJsrN10
>>730
2型で元小太り(165cm 82kg)だったのが頑張って標準体型(65kg)まできたんだけど。このままもうちょっと痩せた場合も2型痩せになっちゃうの?
783病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:56:03 ID:Y08aHfKu0
>>781
やっぱり内臓脂肪が重要なのかな?

相撲取りも、あんなに太っていても
内臓脂肪は少なくて、糖尿病も少ないらしいもんね。
784病弱名無しさん:2010/06/21(月) 20:00:34 ID:lLtOGYVV0
>>782
ガリ2型はインスリンが少ない為に痩せたタイプ

> 2型で元小太り(165cm 82kg)だったのが頑張って標準体型(65kg)まできた
小太りならインスリン多い筈だから、病気で痩せるのではなく自分で痩せるのは別だよ
もっとも元来インスリン多いから、なかなか標準以下には体重落ちないと思うよ、至難の業

デブ2型でも糖尿病放置して悪化すると、インスリン分泌も低下してきて体重ドカンドカンと減ってきて、ガリ2型になる
デブ2型で体重落ちる前に発覚して真面目に治療受ければ、たいてい助かる
785病弱名無しさん:2010/06/21(月) 20:56:50 ID:PUBi9CAP0
パスタって小麦粉でしょ?
なんで良いの?
786パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/21(月) 21:00:20 ID:iCfCTT3/0
というか、782の165センチで82キロって、小太りどころか立派なデブだろ。
標準体型とか言ってる65キロが小太りでしょ。
787病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:02:59 ID:a73TYWEx0
>>785
デヴの大好物だからだろ
788病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:03:12 ID:+JCmvnbU0
>>785
消化吸収が穏やかだから。茹でる前に乾麺を見てみるといい。
デュラムセモリナ粉には籾殻の粒みたいの混ざっているでしょう。たぶんこれのおかげ。
アルデンテに茹でればさらにGI値は低くなる。全粒粉パスタもあるよ。
789病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:04:47 ID:IzT4Ntj1P
>>785
パスタが良いっていわれていたことなんてあったっけ?
全粒粉パスタとか米粉・大豆パスタのことならわかるけど。
790病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:07:58 ID:+JCmvnbU0
>>789
白いご飯と比べたら食後血糖値は全然ましだよ
791病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:11:34 ID:IzT4Ntj1P
>>790
ほうほうそうでしたか。
THX!
792病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:13:58 ID:tFDjWuh70
>>786
パンツさんは、太りたいと思ったことないの?
空腹時のインスリン値はどれくらい残ってる?
793病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:21:14 ID:nqoYtr0A0
好き好んで太りたいと思うのなんて相撲取りくらいだろww
794病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:23:57 ID:tFDjWuh70
いや、パンツさんも俺と同じガリ2型で骨と皮状態
795病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:27:46 ID:+RCingNC0
GI値についてはテンプレの見ればヨロシ。
http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html
つか、そばって血糖値ガツンガツン上げる、みたいな
話出てなかったっけ?リスト見るとパスタよりちょっと
GI値高いだけのようなんだが・・・何で?

>>793
いや、好きな子がデブ専とか・・・
796病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:30:46 ID:tFDjWuh70
>>795
糖尿なら安物の蕎麦食うな、10割そば食え
797病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:36:16 ID:QeL5uYCj0
内臓脂肪ってどうやって測るのですか?
798病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:36:41 ID:bMPeMT2Q0
ソバ、うめぇよな〜ぁ
799病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:37:01 ID:QeL5uYCj0
また、すい臓が強いかどうかって検査で分かるのですか?
800病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:37:09 ID:+JCmvnbU0
>>796
10割は食べたことないけど、2年前専門店で蕎麦の皮を入れたという蕎麦を、
冷やしトロロソバで食べたら、食前インスリン6単位打っても食後2時間血糖値は180を超え、以来蕎麦は食べてません。
801病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:37:20 ID:PUBi9CAP0
>>789

>>788さんからも説明を頂きましたが、>>690あたりからそういう話題が出てたので気になって・・・

802病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:38:01 ID:QeL5uYCj0
>>798
うどんにしておいた方がいいんではないですか?
麺類で蕎麦は一番血糖値を上げるのではないでしょうか?
803病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:38:22 ID:tFDjWuh70
>>800
それ、安物の4割蕎麦、残り6割は小麦粉
804病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:39:03 ID:+JCmvnbU0
今は無投薬だけどもパスタ一人前程度なら食後血糖値120以内に収まります。
805病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:43:25 ID:ztgt3zAk0
>799
ブドウ糖負荷検査がそれじゃねーの?
806病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:43:49 ID:ztgt3zAk0
>804
立派な糖尿ですな
807よっち1.5型:2010/06/21(月) 21:44:18 ID:iEkbN7+r0
>>761ぶーん?
808パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/21(月) 21:44:34 ID:iCfCTT3/0
>>792
いや太ろうとしてるよ2年前から、ただしリバウンドにならぬよう筋力アップ図りつつ。
で、1年間で46キロから53キロまで増やせたが、A1C平均5,0
その後1年間は殆ど増えない、ちょっと増えても油断すると減ってもとのもくあみ。
筋肉がついたので増えにくい身体になったためと思う。
血糖値も上がりにくくなってるから、まあいいんだが、
もっと筋力付けて、さらに上がりにくくしたいのだが、
調べると筋力アップには体重増加が有効らしいので、ジレンマ。
A1Cは良好だから焦る必要ないが、もっと食べねば、GI値の低い物を
809病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:45:52 ID:jMxxJ5sXO
ビックリした^^;
>>144です
何から説明したら良いか……
取り急ぎ>>745さん頑張って下さい。
糖尿病と診断される前は三ツ矢サイダー1.5Lを日課のように毎日飲んでいました
その頃は事務仕事にかわり運動0が半年間続き、変な無料サプリを飲んでいたのを覚えています。
血糖値もヘモも1ヶ月は下がらず焦る毎日
毎日、蒟蒻三枚に生野菜600cにササミ200cとトマトジュース1Lに間食なしで少しの運動
いまは1ヶ月前から普通に家族と同じ食事でヘモは下がっています
最近は早朝二時間かけて8キロ歩いています。
でも体重に変化なし(メタボ)
正直、治ったのかと思ってましたf(^_^)
810病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:46:38 ID:ztgt3zAk0
>808
糖尿が必要以上に筋肉を増やすのは感心しないな
インスリンが枯渇寸前なのに無意味に負荷を増やすことになるんだから
重症なら生きていくのに支障が無い程度にコンパクトに纏めた方が良いぞ
811よっち1.5型:2010/06/21(月) 21:46:44 ID:iEkbN7+r0
>>796有名なソバ屋で1日限定○食で並んで食わなきゃいけないから
それも大変だわな
812病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:46:54 ID:5hu2gcO+P
そういう時こそナッツとか血糖値上がらないけどカロリー高めなものはどうかね。
脂質の摂り過ぎになるか。。。
813よっち1.5型:2010/06/21(月) 21:48:11 ID:iEkbN7+r0
なんか今まで錆びついていたスレが結構盛り上がり始めたじゃん
814病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:50:53 ID:+RCingNC0
>>803
ああ、なるへそ。コンビニとかの成分表示でも確かに 
小麦粉・そば粉 の順番になってるの多い気がする。
ツナギに使ってる小麦粉の割合が問題なのね。
確かに小麦粉が多けりゃ白パン食ってるようなもんか。
サンクス。

>>809
いや、余計混乱するっちゅーの。
毎日こんにゃく三枚、生野菜600g、ササミ200g トマトジュース1L
以外は何も食ってなかった訳じゃないよね?
下手に書くと極端な事する奴居るかもしれんし・・・
815病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:51:06 ID:QeL5uYCj0
>>805
ブドウ糖負荷試験でどのような数値が出ればすい臓が強いといえるのでしょうか?
816病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:52:18 ID:QeL5uYCj0
インスリン注射や投薬をしていない人は何を食べて血糖値を下げているのですか?
817病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:53:42 ID:ztgt3zAk0
>816
膵臓から出るインスリンで賄えるだろ?普通
818病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:55:58 ID:+RCingNC0
NG推奨ID

ID:QeL5uYCj0
こいついつものアレだよ。

819病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:01:56 ID:PUBi9CAP0
>>795
こしょうのGI値が高いって意外だなぁ
まあ使用量は極微量だから問題ないんだろうけど。
あとサツマイモが低いのはやっば食物繊維のおかげなのかな。
820病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:05:51 ID:slO1IN2k0
十割そばだと血糖値さほど上がらない?
そばは上がると聞いて、一切口にしていない…。
821パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/21(月) 22:06:46 ID:iCfCTT3/0
>>810
軽いかはわからんが、重症ではないだろう。
とりあえず無投薬で、2000KCALくらい食べてて、2年間平均A1C5,0だし、
今年になってからは4%台、筋肉がついたのと、仕事増えて消費増えたためと推測。
もっと筋力アップして、食でのケア減らしたい。
822病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:08:12 ID:fKM0RY2B0
症状が糖尿病なのですが
検査では平常値でした(HbA1c4.7)
気のせいもしくは他の病気と考えていいのでしょうか?
症状は
のどの渇き
尿の量・回数が多い。
異常な食欲(食事量を抑えてからはない)
立っていると冷や汗が出て手が軽く震える。甘いものを取ると直る(低血糖?)
痩せ
全身がだるく、疲れやすい。(食後は特に)
目がつかれる
尿があわ立つ
鼻詰まり
立ちくらみ
性欲低下

です
甘いものや炭水化物もよく取ってました
運動はしてません
条件はすごく満たしてるので検査をしたのですが
問題なしと判断されました
823病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:10:28 ID:QeL5uYCj0
>>822
ブドウ糖負荷試験を受けて異常がないのなら大丈夫ですよ。
824パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/21(月) 22:11:41 ID:iCfCTT3/0
>>820
量の問題だよ、後は個人差。
8割未満のそばは食べてないが、過去1年間、1日1度はそば食べてる。
ただし必ず1食250kcal未満大抵220位、
そして必ず毎食野菜などの繊維を多量に先に食う。
これで堰値超えたことなさそうだし、A1Cは平均5,0
825病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:15:08 ID:QeL5uYCj0
>>822
空腹時血糖値とHbA1cで正常ならある程度大丈夫だといえます。
(空腹時血糖値:110未満、HbA1c:5.5未満)
826病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:15:23 ID:zsHSoxPJ0
>>800
凄いね。
そういう俺も、蕎麦で恐い思いをして以来、食べられずにいるけど。

うどん、素麺は全く問題ないんだが。。。
827病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:15:37 ID:pA0y5Xw60
>>822
俺と同じだw俺も病院じゃ相手にされないので自分で血糖値自己測定器購入して
調べたら食後2時間199で糖尿病だった。そこらへんの医者は糖負荷試験めんどくさがってやらない。
HbA1cと空腹時血糖値しかみないよ。だから糖尿病の専門医のいる病院へ直行して糖負荷試験を絶対に
やること。糖尿病か境界のギリギリらいんだと思うからここで見つかればラッキーだと思えばいいと思う。

ちなみに今日すき家で牛丼ライト食ったけど。これうめーなw炭水化物である御飯のかわりに豆腐とかもうありがたくてしょうがない
また食いに行こうかなw牛丼ライトとサラダとか最強じゃね?
828病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:15:39 ID:a73TYWEx0
>>821
膵臓が悲鳴を上げているぞ
829病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:16:37 ID:O0gV5nb9O
>>809

なおらんよぉぉぉぉ
糖尿はなおらんよぉぉぉぉ
お前はゆるさんよぉぉぉΨ(`◇´)Ψ
830病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:18:35 ID:pA0y5Xw60
俺も食後高血糖でまだ糖尿病一歩手前なんだけど治らないよ
食後高血糖に一度なったらこれも糖尿病じゃないらしいが治らないと思う
もう視力低下と同じなんだろうな・・・
831病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:19:26 ID:PwUc797e0
>>611
えと糖質制限は全くしていません。普通の食事療法+運動療法を行っただけです。
832病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:19:46 ID:tFDjWuh70
>>808
やっぱり太りたいよね

> 筋肉がついたので増えにくい身体になったためと思う。
そうじゃなく、インスリン低下してるから、いくら食べてももう太れないと思う、俺もだけど…

俺、空腹時インスリン値正常下限の-35%まで低下してる、悲しい
833病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:19:46 ID:dCzDtgJ/0
最近人の顔を見ると、目が6〜7個ついているように見えるのですが
何か問題あるでしょうか?
834病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:20:51 ID:a73TYWEx0
>>833
精神科に行くべきだな
835病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:22:31 ID:j1bFBTX30
中華丼食べちゃった エヘッ
でもご飯少な目で上にかかってる餡を捨てた



>>783
力士って廃業或いは引退してからやばいんだよね
836病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:24:07 ID:a73TYWEx0
>>835
> 中華丼食べちゃった エヘッ

よく「バカじゃない?」て言われるでしょ?
837病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:26:40 ID:ZkndrsZd0
よく人の批判ばっかりしてるけど、お前は何をやっているんだ!

って言われるでしょ?
838病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:28:38 ID:a73TYWEx0
>>837
自分で自分を叱咤して楽しい?
839病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:28:51 ID:bMPeMT2Q0
今日の晩ご飯

・マンナンヒカリごはん
・めざし
・しゅうまい
・レタスのサラダ
・お新香
・おみそしる(とうふとみょうが)

2時間後、165でーん。 食後に微糖の缶コーヒーも飲んでみた俺様。

840病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:30:24 ID:ZkndrsZd0
>>838
よく「バカじゃない?」て言われるでしょ?

w
841病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:32:06 ID:a73TYWEx0
>>840
自分で自分を責めるのが好きなマゾさんでしたか・・・
842病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:32:47 ID:ZkndrsZd0
そう見えるのw

よく「バカじゃない?」て言われるでしょ?
843病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:33:53 ID:fKM0RY2B0
>>823
病院では、正常値なのでやる必要はありませんと言われました
無理にでもやってもらった方がいいですかね?
>>825
ありがとうございます。
>>827
やはり、そうですよね
一応糖尿病科があるところに行ったんですが
他の病院考えて見ます
844病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:34:08 ID:a73TYWEx0
まぁ頭のおかしいマゾは放っとこ・・・
845病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:38:24 ID:tFDjWuh70
>>843
>>822
> 気のせいもしくは他の病気と考えていいのでしょうか?

そうでーす、気のせいもしくは他の病気です
どうしても心配つのるなら心療内科とか神経科とか
846病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:38:28 ID:ZkndrsZd0
全て放っておいて欲しかったな

787 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 21:02:59 [夜] ID:a73TYWEx0 [2/8] (PC)
>>785
デヴの大好物だからだろ

828 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 22:15:39 [夜] ID:a73TYWEx0 [3/8] (PC)
>>821
膵臓が悲鳴を上げているぞ

834 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 22:20:51 [夜] ID:a73TYWEx0 [4/8] (PC)
>>833
精神科に行くべきだな

836 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 22:24:07 [夜] ID:a73TYWEx0 [5/8] (PC)
>>835
> 中華丼食べちゃった エヘッ

よく「バカじゃない?」て言われるでしょ?
847病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:38:34 ID:NoRSMIWnO
>>822
私もついこの間の検査a1c4.5で空腹時95だけど糖尿病ですよ。食後とかに血糖値測るとはっきりするよ。
848病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:45:54 ID:+RCingNC0
NG推奨  ID:a73TYWEx0

>>846
相手すんなって。単なる構ってちゃんなんだから。

>>839
マンアンヒカリって、ご飯と混ぜるんだっけ?
どのくらいの比率?もしくはそれだけ?
シュウマイ・めざしと量は解らんが主菜豊かな食事だな。
849病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:47:08 ID:7bxv/SqVO
食後高血糖でそんな症状でるかね?
850病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:47:10 ID:a73TYWEx0
>>848
どっちかと言うと奴の方が構ってチャンだよな・・・
かなり必死な
851病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:49:46 ID:+RCingNC0
>>850
すまん、すでにアボンしてるから見れんが恐らく
「お前が言うな」とかのツッコミ待ちな内容だろ?w
必死だなwww
852病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:53:23 ID:bMPeMT2Q0
>>848
マンナンヒカリは、米1合に一袋いれると、だいたい、3割カロリーカットになるらしい。
つまり茶碗に100グラムよそってご飯をたべたとしても、実質70グラムしか食べてない事になるらしいお。

まあ、味はまずいけどね、そこは我慢してる。
853病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:54:13 ID:a73TYWEx0
>>851
気にしなくても良いよ。
アボンしたと宣言する人に限ってアボンしてないのは2chの常識だから
854病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:55:18 ID:tFDjWuh70
症状からは、心身症か甲状腺機能亢進症
855病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:58:15 ID:jYum4aJ1O
構って欲しいからって必死過ぎだろwwwww
856病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:02:26 ID:a73TYWEx0
>>852
不味いマンナン入りの餌を我慢して100g食べるよりも・・・
美味しい銀シャリを70g食った方が精神衛生上良いのでは?

我慢はストレスの元だから避けた方が良いぞ
857病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:04:34 ID:ZkndrsZd0
あぼ〜ん

って、表示されているんだけど、これってなぁに?

w
858病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:06:52 ID:Sw2xHbvo0
遅い晩飯だったのでそろそろ走ってきます!
ちなみに空腹時56だった
<晩飯22時>
●白米150g ●レトルトみそ汁(しじみ)
●キャベツ1/4(千切り)●かまぼこ1/2
●タケノコとこんにゃくの煮物 ●シャウエッセン4本
●ゴーヤ炒め1/2本
859病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:09:25 ID:bMPeMT2Q0
>>856
まとめ買いしちゃってるから、なくなるまでは、
とりあえず、喰いきるつもりな俺様なんだお。wwwW

カレーとかだと、あまりきにならないね、独特のボソボソ感。
860病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:10:44 ID:a73TYWEx0
>>859
まぁ食っててストレスを感じなければ良いんだけどね・・・
861病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:10:45 ID:j1bFBTX30
>>858
よし、自分もお散歩行って来ようと
Walkingじゃなくお散歩だけど
862病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:15:52 ID:YAqPb5Za0
>>839
日課のステッパーは?ww
ステッパー氏は間食とかしないのかい?
863病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:21:12 ID:bMPeMT2Q0
>>862

ステッパーも踏んだよ、20分ぐらいだけど。
調子悪いだよね、ギコギコ盛大に音がするようになって
ちょっとご近所迷惑モードなんで困ったちゃんな俺様。

間食はまあ、ゼロカロリーの寒天ゼリーとか、アーモンドなんかを、
たまにたべるねえ。小腹が空いて気になってしょうがない時なんかさ。
昼間はまず間食はしないかなあ。
864病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:41:36 ID:+JCmvnbU0
>>810
そっかな・・マッスル&フィットネスにはここのところ毎号のように1型、2型糖尿病持ちで
ウェイトトレーニングやって救われたという人の体験談がとりあげられてるけど。
http://xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=754&Itemid=91
今月はデヴの減量特集みたいなものだから立ち読みしたらいいよw

先月号だか先々月号では2型糖尿病もちで心筋梗塞、脳梗塞、睡眠時無呼吸症候群、逆流性食道炎、高血圧やらなんやら
病気のデパート状態だったという超肥満の白人が、すっかりマッチョで健康体にトランスフォームしてる体験談書いてたよ。
865病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:47:23 ID:a73TYWEx0
>>864
確かに運動しまくれば一時的には改善するだろう・・・
現役スポーツマンが発症してても気付かないみたいな感じでね・・・

ただ筋肉を太らせて代謝をフル回転させるのは同時に膵臓もフル回転
させている場合が多い・・・
運動で受容体のドアが開くのは運動の最中のみの一時的な現象で
普段はインスリンに頼る事実を見逃してはいけない
866病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:58:15 ID:KrdLJyIG0
マンナンヒカリってそんな不味いかねぇ?
俺全然平気なんだけどw
こういうときだけはバカ舌でよかったと思うw
昔輸入米とかあった時も
国産の米と輸入の米と全く区別つかなかったからなw
867病弱名無しさん:2010/06/22(火) 00:08:29 ID:O8Dw3XNGO
コントロール無しで白米どんぶり一杯とお好み焼き食べたら血糖値どれくらいいくかな?教えて栗
868病弱名無しさん:2010/06/22(火) 00:15:48 ID:MBsVMQ0w0
>>867
自分の体で試せば一発で自覚できるよ
869病弱名無しさん:2010/06/22(火) 00:17:39 ID:mu5RwNHJ0
そば茶ってどうなの?
お茶ならいくら飲んでもいいよってドクターに聞いたので、○ガミっていう某チェーン店が売ってるペット入りの茶を買い込んでしまったんだけど。そばの実って原料に書いてある。
ここみて蕎麦はダメなの?って。じゃあお茶もダメ?
870病弱名無しさん:2010/06/22(火) 00:22:22 ID:O8Dw3XNGO
>>868
血糖値測定マシン持ってません(>_<)
871病弱名無しさん:2010/06/22(火) 00:26:19 ID:FMEH4by30
>>869
雑穀米として蕎麦の実は麦飯に混ぜて食べてるけど量食べなければ白米のような急激な血糖上昇は無いね。
872病弱名無しさん:2010/06/22(火) 00:26:21 ID:lzEj3PEr0

http://web.hosp.kanazawa-u.ac.jp/diet/04aki.pdf
【1回の運動による効果】 血糖値が安定している人は,運動によってすぐに血糖値が下がります.
また,運動を終了しても,しばらくの間(運動の程度にもよりますが,2〜3日)はインスリンによって,
筋肉への糖の取り込みが活発な状態が続きます.

【運動のトレーニング効果】 体重減少の有無に関わらず,糖尿病の人に生じている「インスリン抵抗性」を改善します.
また,筋力がアップして筋肉が大きくなると,取り込むグルコースの量も増え,効率的に血糖値が下がります。
ただし! このトレーニング効果は,運動を止めてしまえば3日以内に低下し,1週間も経てば消失してしまうのです!
このことから継続の重要性が分ります
873病弱名無しさん:2010/06/22(火) 00:28:43 ID:MBsVMQ0w0
>>870
果物の糖度みたく比重測定で計算したら?
血液1リットルづつ抜き取って重量を測って比重から糖度を計算するんだよ
食前1回と食後30分ごとに計れば変化量を感じられると思うよ
874病弱名無しさん:2010/06/22(火) 00:29:30 ID:MF9yv+D70
じゃあ運動は3日に一回でいいのか
875858:2010/06/22(火) 00:30:31 ID:5DMWfjbs0
走って来まんた!3kmほどですが
国道沿いを走っているので車の行き来が多く
不審者扱いはされません

2時間後値:87(1時間のジョギングあり)

やっぱり筋肉での糖消費は顕著に出るねぇ
ちなみに当方A1c5.4 食前セイブル1錠服用です
876病弱名無しさん:2010/06/22(火) 00:32:14 ID:lzEj3PEr0
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-date-20070424.html
例えば骨格筋や心筋の糖輸送体はGLUT4(グルット4)で、通常は細胞の中に隠れていますが、
運動時や糖質を摂取して血糖値が上昇しインスリンが追加分泌された時は、
細胞の表面に出てきて血糖を取り込むのです。

運動してない時や血糖値が上昇していない時は、グルット4は細胞の中に隠れているので、
筋肉は血糖を極微量しか取り込むことはできませんから、主要エネルギー源は脂肪になるわけです。

-----
>>872 と微妙に違うように感じるのだが??
877病弱名無しさん:2010/06/22(火) 00:38:25 ID:FMEH4by30
>>865
別に相撲取りやプロレスラーのような無茶なバルクアップの方法はとってないから膵臓全然関係ないよ(笑)。
マッスル&フィットネスいわくインスリンは諸刃の刃なんだってさ。
グルコースやクレアチンを筋肉に取り込む作用を増大させるが脂肪の合成も促進してしまう。
それよりもテストステロンや脳、肝臓の作り出す筋肥大因子、成長ホルモン、インスリン様成長因子といったものがある。
中でも成長ホルモンは脂肪に対しては分解作用を示し、筋肉に対しては増強作用がある。
でも運動が出来ないような病状ならやらなきゃ良い。
878病弱名無しさん:2010/06/22(火) 00:44:20 ID:FMEH4by30
>>876
筋肉は脂肪がエネルギー源と言い切るのは危険だと思うのだけど・・・
安静時でブドウ糖と脂肪の半々を代謝してるらしいぞ。
普通に暮らしてりゃ糖新生でグリコーゲンの補充は十分間に合うだろうけど
879病弱名無しさん:2010/06/22(火) 00:47:50 ID:FMEH4by30
>>876
GLUT4がインスリンの作用と関係なく筋肉に糖を取り込むのは正しいみたい。
石井直方の本と、ためしてガッテンで出した糖尿病のムック本にもそんなこと書いてたw
880気づいた事:2010/06/22(火) 01:33:55 ID:lAhVIkBWO
余談だが、かえれま10に欠かさず参加してるタカトシってマジで糖尿ヤバいんじゃ?と思うの私だけ?私が言えた立場じゃないが<:`∀´>
881病弱名無しさん:2010/06/22(火) 03:47:25 ID:O8Dw3XNGO
食後高血糖の症状って食後何時間あたりから表れますか?教えて栗
882病弱名無しさん:2010/06/22(火) 04:00:39 ID:iCwxdOYP0
済みません、質問です。
グルコバイは、ブドウ糖への分解を遅らせ、体内への吸収を遅らせるだけであって、
最終的には、炭水化物や砂糖は、ブドウ糖になり、体内へと吸収されて行くのでしょうか??
それともブドウ糖への分解を遅らせ、吸収を遅らせ、そのまま体外へと排出するのでしょうか。

883病弱名無しさん:2010/06/22(火) 05:39:45 ID:fGp7sWVV0
3 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2007/04/16(月) 20:16:08 ID:???
砂糖は健康食
桜美林大学教授 医学博士 柴田 博

日本人の平均的な摂取エネルギー量は、ここ20数年間で10%落ち込んでいます。
日本では飽食の時代だ、食事の欧米化だと騒いでいますが、
実際には栄養失調の子供達を作り出しているのです。 

それではどうして肥満ばかりが問題になるのでしょうか。
これは肥満の専門家10人に対して、拒食症の専門家が1人だからです。

脂肪の摂りすぎが問題視されていますが、脂肪の中には重要なビタミンが全部溶けています。
また、骨粗鬆症の問題から見ても脂肪は必要です。 

さて、砂糖に関してですが、砂糖もこの25年間で消費量が3分の2に減っています。
小中学生の栄養状態を調べた資料を見ますと、給食の無い日の栄養状態は、
総エネルギーを含めて、全ての栄養が所要量の90%〜80%台で非常に悪いという結果が出ています。

砂糖の所要量に関して、中学生になると約50%しか充足していないとの結果が出ています。
コメントでは、お菓子か何かで砂糖を摂取していると書いてありますが、
最近の子供は砂糖を摂りすぎたからキレやすいといったことは、事実の逆になっています。

子供達から甘味を取り上げるということは問題であると言えると思います。
砂糖は脳内でセロトニンを産生し、精神を安定させる働きがあることも分かっています。
このようなことを総合しても、
最近の子供達から甘いものを取り上げることが逆に子供達をキレさせているのではないかと思います

884病弱名無しさん:2010/06/22(火) 06:27:42 ID:J/5JZSzI0
砂糖がセロトニン生産したりしないだろ
セロトニン原料のトリプトファンはタンパク質系食材しか取るしかない
で糖質を取るとインスリンがセロトニン以外のアミノ酸も片づけてくれるから
後回しにされがちなセロトニンが脳細胞に入りやすくなるってだけ
それを砂糖の手柄にするのは行き過ぎ
砂糖が脳の唯一のエネルギーというのと同じくらい似非科学
砂糖が冷え性などの他鬱など精神にマイナスの影響を引き起こすのは結構デビデンスがある
885病弱名無しさん:2010/06/22(火) 09:47:06 ID:xMAM4Bf7I
なんか耳とかまぶたとか手足に痺れを感じるようになったんですが、これは糖尿病でしょうか。
886病弱名無しさん:2010/06/22(火) 09:48:34 ID:JHrwsuob0
>>883
柴田博はキチガイ
887病弱名無しさん:2010/06/22(火) 10:00:41 ID:UFm/XAee0
888病弱名無しさん:2010/06/22(火) 11:06:31 ID:gfPwvdJP0
糖尿で逆食持ちだと喰うモノも喰う時間もなくなる
889病弱名無しさん:2010/06/22(火) 11:41:06 ID:2kTFSqO0O
2か月前に発覚、二週間前から一週間位血糖値80ー88で維持してた。が、生活は大して変わらんのにここ一週間は90ー105をウロウロするようになった。何でだろ…
890病弱名無しさん:2010/06/22(火) 13:30:31 ID:zcbZSwJJ0
母親が昼飯にアップルパイ2個食いやがった
食後歩けよと言っても歩かず今寝てやがる
合併症起きたときに介護とかマジ嫌なんだけど……
891病弱名無しさん:2010/06/22(火) 14:01:39 ID:kuofDLyz0
>>876
この人ほんとに臨床医なのか?
ウ板の筋肉馬鹿どもの方が詳しいんじゃないww
892病弱名無しさん:2010/06/22(火) 14:15:18 ID:3htyQ3Bd0
2ヵ月ぶりの診察だった。
HBA1C 5.2 --> 5.4 で数値的に悪くなっているけど、悪くないです。という医師の話。
実際には、低血糖気味のときがあるのでグラクティブ25mgを2日に1度ということで
前回の50mg-->25mgからさらに減らすことになりました。
だいたい、重い朝食(後述)後グラクティブを飲むのですが、昼食前に60ぐらいになることが
あったので、2,3日薬をやめていたら、食後180ぐらいになったので、またはじめています。
(これは医者に言わず勝手にやっています。今日はその旨医者に言ってます)
それで、朝食後1Hで図って、高かったら飲むように切り替えたところ、
1Hで182 グラクティブ飲んで1H後、つまり食後2Hは、119でした。
どうも自分にはグラクティブは良く効くみたいです。

あと前回、荒れてしまいましたが、TG値(中性脂肪、トリグリセライド)は、95と正常値でした。
ちゃんと検査基準にあわせて12時間絶食した結果なので、食事内容、1800kcal指示の
食品交換表による食事は、自分にはあっていると思う。
今日は朝食とっていませんが、前述の1H2H値もいつも同じ朝食での値です。
参考
食パン(ホームメイド) 2枚 マスタードぬり 牛乳 140g
スライスチーズ 1枚 ゆで卵 1個
生野菜 200gぐらい(のりをまぜて、ノンオイルドレッシングを少し)
ブラックコーヒー アーモンド 6粒

身長 166cm 体重 65kg 小太りです。以前は80kg以上の立派なデブでした。
薬は、グラクティブ25mgを2日に1度、ビタミン剤のメチクール(メチコバールのジェネリック)
神経障害対策のキネックス(キネダックのジェネリック)、後便秘用のツムラの漢方飲んでる。
893病弱名無しさん:2010/06/22(火) 14:23:55 ID:ObeeR3IE0
すいません、質問させて下さい。マルチになってしまうかも知れません。
(この後突難スレに張ってきます)
突発性難聴になった為、耳鼻科医のスレを覗いたところ原因はDMが大半だろうという事で、
糖負荷試験と甲状腺血液検査を受けてきました。結果は、

飲料前 81
30分後 157
60分後 151
120分後 119

となりました・・・。糖尿病ではないと言われましたがそれだけで詳しく説明を受けられませんでした・・・。
テンプレで調べて見ると予備軍ではあるようなのですが、他にどういったことが考えられますでしょうか・・・。
よろしくお願いします。
894病弱名無しさん:2010/06/22(火) 14:27:49 ID:FPs2SopuP
>>893
ひとこと言えるとしたら、お前さんにこのスレはまだ必要ないって事だけだな。
895病弱名無しさん:2010/06/22(火) 14:33:17 ID:E3kqFyhHO
難聴にまでなるのか・・・(´・ω・`)
まあ血管の病気だからどこに症状が出てもおかしくないってのは分かってはいるんだけどさ
896病弱名無しさん:2010/06/22(火) 14:54:37 ID:ObeeR3IE0
>>894-895
すいません・・・、すこしでも難聴になる人の手助けにでもなればと思い
質問してしまいました・・・。スレ汚しすいません・・・。
過去レス漁って考えてみます・・・。
897病弱名無しさん:2010/06/22(火) 15:12:57 ID:C3Re9L+s0
みんな健康保険には入ってるんだ・・・
898病弱名無しさん:2010/06/22(火) 15:13:24 ID:3htyQ3Bd0
>>893
去年突発性難聴で入院してました。今でも左が少し聞こえにくいです。
自分の場合は、A1C 13.5としっかり糖尿病でしたので、内科と耳鼻科の
ある病院に入院しました。
突発性難聴は、たしか糖尿病の合併症という扱いにはなっていないと思います。
しかし、神経障害の一種?のようなの(というか原因がよくわかっていない)
で、リスクファクターであることは違いないと思います。
突発性難聴は、ちょっと忘れましたが、都道府県にもよると思いますが、
特定疾患かなにかで医療費の補助があります。病院によっては知らせてくれない
場合があるので、聞いてみるか調べてみるかしてみるといいです。

神経障害かもしれない人に糖負荷試験するのはいかがなものかと思います。
血糖値とHBA1cを見て、それでも怪しければだと思いますが
でも負荷試験からは、糖尿病ではないとは思いますが、7月からの診断基準には
HBA1Cが追加されるという話はあります。
899病弱名無しさん:2010/06/22(火) 15:26:28 ID:n9uf+Nxs0
こいつ ID:3htyQ3Bd0 なに言ってるかワカンネ
900病弱名無しさん:2010/06/22(火) 15:32:30 ID:FPs2SopuP
俺には分かるが。
アンカーがないので前回とやらのことについては知らんが。
901病弱名無しさん:2010/06/22(火) 15:39:53 ID:ObeeR3IE0
板住人の皆様、激しくスレ違いになります。あぼーんお願いします。すいません。
>>898
レスありがとうございます。
私は4年ほど不摂生、高血糖が続き血管の損傷->神経損傷で難聴かなと思い・・・。
発症したのは今年2月、HbA1cは3月に測定4.7、6月に測定4.5、今日4.5でした。
医者にも原因は全く分からないといわれてる中でも、すこしでも参考にできることがあれば
と思い、少しでも発症する方が減り、また回復される方もおられるそうなので
何か関係があるのかなと思い質問させていただきました。

失礼しました。
902病弱名無しさん:2010/06/22(火) 15:54:16 ID:2kTFSqO0O
まあ、なんだ…頑張れ
903病弱名無しさん:2010/06/22(火) 16:02:02 ID:FPs2SopuP
>>901
>>893の数値では高血糖ってことはないっしょ?
HbA1cも全く問題ない。
糖尿のほかに原因があるんじゃないのって話なんだが。
今の医者が原因わからねーってことなら、とっとと別の医者を探した方が良いぞ。
難聴という明らかな異常が出ているのに分からないじゃすまされないし。
904病弱名無しさん:2010/06/22(火) 16:05:22 ID:n9uf+Nxs0
> 神経障害かもしれない人に糖負荷試験するのはいかがなものかと思います。
> 血糖値とHBA1cを見て、それでも怪しければだと思いますが

血糖値とHBA1cを見て糖尿病の結果ではなかったが、糖尿病性神経障害かも知れないので糖負荷試験をした
905病弱名無しさん:2010/06/22(火) 16:07:23 ID:n9uf+Nxs0
>>903
> 難聴という明らかな異常が出ているのに分からないじゃすまされないし。

分からないのが突発性難聴なのよ、中には検索によってDM性と判明するものもある
906病弱名無しさん:2010/06/22(火) 16:25:42 ID:kuofDLyz0
B6か?
907病弱名無しさん:2010/06/22(火) 16:39:28 ID:Kxh0ANw20
食事、運動療法に失敗、挫折する人は多いんだろう
糖尿病患者は旺盛な食欲を持っているし、
高血糖による体のだるさなどから運動もつづかない。
意志が弱いと、健康食品に頼ったりする。
908病弱名無しさん:2010/06/22(火) 16:41:33 ID:xf+GwBYG0
でっていう
909病弱名無しさん:2010/06/22(火) 16:46:05 ID:JHrwsuob0
>>907
悪化速度最高のパターン!
910病弱名無しさん:2010/06/22(火) 16:58:53 ID:iexrQKAJ0
外出許可で久しぶりに家に戻ってきたお・・・昨日の夕方に今週末に退院と言われたお
911病弱名無しさん:2010/06/22(火) 17:09:45 ID:3htyQ3Bd0
とりあえず、前回が気になる方がいたようなのではっときます。

383 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 10:47:55 ID:IufG8z+k0 [1/11]
昨日8週間ぶりの診察だった。
A1C 5.5 --> 5.2
血糖値 89
グラクティブ 50ml --> 25ml (1日1回) に変更

今回は、負荷心電図もとった。
6月に登山(といっても大峰山)いけるか聞いたけど。
心電図は全く問題なしなのでOKとのこと。
尿、血液 (コレステロール 腎臓、肝臓機能の検査含む)
1点以外、正常値

この一点は、ずっとオーバーしたままなんですが
トリグリセライド(中性脂肪) 152mg/dl
で、それでも今回は低いほうです。
体重は、今はほぼ標準体重まで下がっていますが、
その間もこの値は高いのです。

だいたい、11AMごろ採血するのですが、朝はいつも
重めの朝食をとっているせいかな。
トースト2枚(4単位)(バターなど塗らない)
卵焼き(2単位)
牛乳とチーズ(1.5単位)
サラダ 1単位(ノンオイルドレッシング)
アーモンド 0.5単位
バナナ1本(1単位)

次回は、牛乳とチーズを抜いて検査しようと思う。
912カシオペア:2010/06/22(火) 19:51:29 ID:lAhVIkBWO
食事療法して初の本格的な外食をしました。家に帰れないためカツ2切入ミニカツ丼とミニ冷しうどんセットを190円で買う。カツの皮は全て剥がしご飯うどん共に1/3ずつ残。トータル732カロリーから減り500カロリー位になった気がする
913病弱名無しさん:2010/06/22(火) 20:09:51 ID:io3ByNjI0
はー勝手気ままな食生活してたらとうとう糖尿病になってしまった。
親が栄養学の先生なのにw
子供の頃から知識だけは叩き込まれていたのでこれからは実践あるのみです。
今日はアジの刺身とキノコとワカメをドッサリ入れた超薄味のスープで夕飯にしました。
これからウォーキングしてきます。
914病弱名無しさん:2010/06/22(火) 20:37:06 ID:4LMaze2R0
これから一生付き合っていく病気だ。
たまにはハメ外してもいいからあせらずやっていこうぜ!
915病弱名無しさん:2010/06/22(火) 20:39:29 ID:O8Dw3XNGO
パイナップルの缶詰めとかみかんみたいな果物を5コくらいつかった自家製ジュースとかは血糖値は爆アゲしないよね?
916病弱名無しさん:2010/06/22(火) 20:45:36 ID:fRn22YNyP
シロップ漬けの果物を使った自家製ジュースwww

まぁ、死んでくれ
917病弱名無しさん:2010/06/22(火) 20:46:07 ID:Kxh0ANw20
麦茶にしなさい。
918病弱名無しさん:2010/06/22(火) 20:52:26 ID:RSd2OOpB0
すいません、質問させて下さい。
ブドウ糖負荷試験で、空腹時:95(IRI:4.0) 30分後:138(IRI:46)
60分後:90(IRI:26)120分後:99(IRI:44)でした。
30分後のIRIがちょっと低い気がするのですけど、60分後で90まで下がっていたので
大丈夫なのでしょうか?よろしくお願いします。
919病弱名無しさん:2010/06/22(火) 20:56:52 ID:O8Dw3XNGO
>>916
ジュースにはパイナップルは使ってない
ジュースに使うのは果物。
パイナップルの缶詰めは単体で食う

2、3切れなら大丈夫?
920病弱名無しさん:2010/06/22(火) 20:57:52 ID:7Jro8cfl0
なんでケータイ厨ってこんなにバカなんだ?
921病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:07:28 ID:fuVXPnP80
果物は糖尿病に良くないという噂を覆す外園式理論
http://www.naotta.com/contents/issues/WEB@Naotta/0109/p016.html

>活きた果物・生野菜を食べると、それらに含まれる活きた酵素がインスリンの生産を促し、
>インスリンの活性が高まって糖尿病の根治にもつながるからだ。
922病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:07:46 ID:V0We3gAB0
>>912
カシオペアさんは、そくれいの弁当なら普通に食っていいんじゃないの?
923病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:09:20 ID:MBsVMQ0w0
>>913
日本の栄養学は根本から間違っているからなぁ・・・
924病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:12:58 ID:9vv7VyPl0
>>919
お前の体のことはお前にしかわからん。
たとえば俺がパイナップルの缶詰一缶食って
血糖値が50あがったとして、
お前も同じだけあがるとは限らん。
20しかあがらんかもしれんし100あがるかもしれん。
あれ食ったらどう?これは大丈夫?と
そんなに血糖値が気になるならとっとと測定器買え。
買ってまで知りたいわけじゃ・・・というレベルなら
いちいち聞かずに好きなだけ食え。

誰かが
「パイナップルはGI値が低いから一缶くらい大丈夫ですよ」
「でもシロップは半分くらいは残しましょう」
って言ったら盲目的に信じて実行するのか?
情報の取捨選択ができないなら
何を聞いても、何を教えてもらっても
無駄に己が傷つくばかりだぞ。
本当に知りたいことは何なのか、
それをどうやって調べるべきなのか、
少し考えたほうが身の為だぞ。
925カシオペア:2010/06/22(火) 21:16:26 ID:lAhVIkBWO
私の家の最寄り駅迄片道6キロ離れてるので、今日行き帰り歩きます。ただかなり疲れるんです。行きは歩けました。帰り6キロにチャレンジします。腹へったトマト食いたい
926病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:16:27 ID:5DMWfjbs0
白米にしても果物にしても
血糖値にどれだけ影響あるかは
本人の体質とものすごく関係していると
思うから「食って計って確かめろ!」と言いたい

ちなみに私は白米もパンもあまり上がらない
でもうどんだけは何故か爆上がりする
927病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:20:03 ID:MF9yv+D70
みんな仕事はしてるの?
928病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:20:59 ID:MBsVMQ0w0
ほんとみんな呆れるくらいに食う話ばっかりだな・・・
2型になるのも無理はない
929病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:22:21 ID:6oOUKuCt0
晩酌する人って夕飯済まして運動してから飲み始めるの?
飲む人その辺教えて
930病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:33:05 ID:1VZ56J2xO
半年でやっと12kg落としたけど、標準体重まであと23kgか
長いなぁ
931病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:34:13 ID:413UYp7i0
心がぽっきり折れてつい食べ過ぎちゃった人・・・
わざと食べ物の話をして他人の心を折って道連れにしたがっている人
とにかく食う理由が欲しい人・・・

ダメ人間の巣窟だな
932病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:42:01 ID:fHeAbQt70
所詮2chだし。便所のらくがき掲示板だから仕方ないかと。
933病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:43:53 ID:kuofDLyz0
さて、食後の散歩に行くか
934病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:46:42 ID:9vv7VyPl0
>>931
今更何言ってんだw
俺もお前も他の皆も、同じ穴のなんとやらってやつよw
935病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:54:59 ID:+kHg/spO0
今日の晩ご飯

・マンナンヒカリごはん
・ニラ入り卵焼き
・筑前煮
・お新香
・みそしる

2時間後、 106もーん。  計測誤差かな?なんか値が低いのが怪訝な俺様。Ww
936病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:56:32 ID:413UYp7i0
>934

この期に及んで反省の欠片も無く、今でも食うことばかり考えているダメ人間と一緒にしないで欲しいな
937病弱名無しさん:2010/06/22(火) 22:04:37 ID:fHeAbQt70
>>935
もっかい計ってみればどうだい?
938病弱名無しさん:2010/06/22(火) 22:14:24 ID:+kHg/spO0
>>937

いや、チップがもったいないから
良い方に取っておく事にするお。ww
939病弱名無しさん:2010/06/22(火) 22:18:21 ID:MBsVMQ0w0
まぁお花畑な楽天思想の持ち主って事は把握した
940病弱名無しさん:2010/06/22(火) 22:36:53 ID:fHeAbQt70
毎日血糖値測定器とにらめっこ&食い物の選択に神経使う奴より
楽天思考の奴の方の方がストレス無くて案外勝ち組かもしれないな。
941病弱名無しさん:2010/06/22(火) 22:53:13 ID:mu5RwNHJ0
>927
環境関係の仕事してるよ
朝〜昼くらいであがれて風呂付。
942病弱名無しさん:2010/06/22(火) 22:54:17 ID:MBsVMQ0w0
>>940
長く細く生きるよりも太く短く(切断しながら)生き抜くんですね?
943病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:03:24 ID:JrTpk+Or0
>>918
全く問題ない
944病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:05:11 ID:JrTpk+Or0
>>923
お前は幼稚園生か?
945病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:17:46 ID:MBsVMQ0w0
>>944
さすが大人ですな。
946病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:19:34 ID:JrTpk+Or0
ああ、皆からあぼーん対象にされてる何時もの基地外か、確か何かの信者だったな、変なのに触っちまったorz
俺もあぼーん設定しとく
947病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:19:39 ID:kuofDLyz0
歩いてきた
もう暑いわ
948病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:22:38 ID:MBsVMQ0w0
>>946
ああ、いつもの食うなと言うとすぐに粘着してきて泣き言いって
「(∩゚д゚)アーアーきこえなーい」って現実逃避する人でしたか?

あと残り40分・・・「(∩゚д゚)アーアーきこえなーい」って泣き叫んでいてくださいな
949病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:30:38 ID:7hslIQh60
■血糖値測定
ガイド(輸入代行サイト内) http://www.h-kenko.com/tbsokuteiki.htm
テルモ:糖尿病血糖測定器 糖尿病ケア製品ガイド http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/

■男女別・5才ごと基準範囲グラフ(カラー WORD File) http://mi.med.u-tokai.ac.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
 http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
 http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
 http://angly.jugem.jp/?page=1&cid=8

・暁現象
体内時計に基い間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生(→)が
生じ、血糖が上昇する。
http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
950病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:31:41 ID:7hslIQh60
>>949だがすまん、誤爆したw
951病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:40:40 ID:7hslIQh60
ということで一応次スレ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1277216945/
952病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:48:52 ID:fHeAbQt70
>>951


早いなーもう次スレか
953病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:52:21 ID:MBsVMQ0w0
>>952
次スレも食う話でてんこ盛りだろうなぁ・・・
954病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:52:37 ID:JrTpk+Or0
>>951
乙かれ
955病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:57:51 ID:7hslIQh60
早いかとも思ったんだが、
このスレ、次スレが1000行ってから立つこともあるから先走ってみた。
あとは存分にレスり合って埋めてくれw
956病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:58:21 ID:p+KQrWyL0
1000なら糖尿病完治!!
957病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:59:33 ID:p+KQrWyL0
ちっ。早すぎたか・・・
958病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:19:02 ID:kFQt8HQp0
日本とアメリカを比較したらびっくりした

米国糖尿病学会(ADA)のQ&A

ttp://www.diabetes.org/living-with-diabetes/treatment-and-care/ask-the-expert/ask-the-pharmacist/#do-i-need-to-be-concerned.html

Q:How many carbs should I eat at meals?
(食事でどれだけの炭水化物をとらなくてはならないか?)

A:The recommendation is to start at 45-60 grams of carbohydrates
per meal and adjust as necessary.
(お勧めは、1食当たり45-60グラムの炭水化物からスタートし、
必要なときに調節することである)

日本糖尿病学会のQ&A
http://www.nittokyo.or.jp/faq_s_10008.html
【Q】糖尿病で極端な食事療法をしている父が心配です
【A】糖尿病食の基本は高炭水化物・低脂肪食といわれますが、これは炭水化物を
たくさんとりなさいという意味ではありません。一日の総摂取エネルギー(カロリー)を
適正な値に制限して、その中で炭水化物の配分を多くして脂肪の配分を減らしましょう、
という意味です。
959病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:34:28 ID:xSaLzxyl0
江部式の治療法を実践する病院が増えない理由を教えてください
糖質制限はやっぱり危険なんですか?
960病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:35:39 ID:Xxds5mupO
糖尿病の症状って血糖値200超えないとでないんだよね?
つーと200超えたら即喉渇いたりするの?時間差とかある?
そして200切ったらきっちり無くなる?
961パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/23(水) 00:38:49 ID:n1YNF0gQ0
難しいこと考えずとも、脂肪を控えろってのは肥満対策でしょ。
従って、肥満してない者や、減量してインスリン抵抗性充分減った者は、
少ないインスリンでまかなえるように、炭水化物取りすぎない方が重要では?
糖尿になる奴は、遺伝肥満以外の要因としては、炭水化物好きなんじゃ、おれも。
甘党じゃなくても、ラーメンとか、食い物hじゃ炭水化物に満ち溢れてる。
糖質制限って事じゃなくても、もともと過剰摂取してる糖質を
適正なPFCバランスにしようとすると、炭水化物減るよね。
肥満者は脂肪減らす方が有効なんだろ、目先の血糖値よりも。
962病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:40:24 ID:Gr6iYTLq0
>>960
・・・・・・
963病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:40:35 ID:ryRJmeEe0
>>960
170を越えたら小便が泡立つから。

>>959
170を越えなくても年がら年中小便が泡立つから。
964病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:42:23 ID:Xxds5mupO
泡はたんぱくだろ?
965病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:44:45 ID:MLH3MB4Y0
血糖値が正常値の時で、腎臓も合併症なくて
尿たんぱくもないのに
全力で尿があわ立つんだが、可能性としては何があるんだろう。
966病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:46:08 ID:ryRJmeEe0
>>964
後者はたんぱく由来の泡
前者はドボドボ尿由来の泡

>>965
勢いの関係なか?
967病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:51:58 ID:HuMNUDGR0
>>959

日式古典栄養学を否定したら医学会から干されるからじゃねーの?
968病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:55:04 ID:xSaLzxyl0
>>967
そうですか・・・
ところで自己判断で糖質制限してる方、主治医には食事内容とか伝えてますか?
969病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:57:23 ID:ANu6yJds0
>>967
お前馬鹿すぎ
970病弱名無しさん:2010/06/23(水) 01:11:01 ID:HuMNUDGR0
>>968
自分は単なる総カロリー制限派だからなぁ・・・
総量こそ抑えまくっているが炭水化物はそれなりの割合で喰っとるぞ
971病弱名無しさん:2010/06/23(水) 01:31:50 ID:ryRJmeEe0
>>968
愚問じゃねぇ?
糖質制限は無投薬、無通院が基本。
どの面下げて教育入院をした病院へ戻るんだよw

町医なら飛び込みでも訳有り患者を受け入れてくれるかな?
でも糖質制限をしていたとカミングアウトすれば、
医者はニコニコしながら、じゃあそのままで良いじゃないですか?
って半ば放置診療で血液検査の結果だけを伝えて終わりでしょ。
心の中では「厄介な患者だ、透析が必要に成れば紹介状を書いて縁切り。
それがこの患者にして上げる精一杯の診療。」位にしか思ってないよ。
972病弱名無しさん:2010/06/23(水) 01:32:53 ID:lXClVxf00
わずかでも炭水化物を食わないと脂肪燃焼しないし、脳みそに栄養が行かなくなる、
と聞いた事がある。
なので玄米おにぎりを朝と昼に半分ずつ食ってるよ。
973病弱名無しさん:2010/06/23(水) 01:40:07 ID:HuMNUDGR0
>>972
ミネラルやビタミン、アミノ酸もバランスよく採った方が良いぞ
974病弱名無しさん:2010/06/23(水) 08:10:00 ID:Yct39RlK0
>959
日本糖尿病学会のガイドラインに対する一種のアンチな手法、
よく言えば従来の方法を否定した新しい方法
だから普通の医者は取り入れないというのもあるかも知れない。

http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0004/1/0004_G0000188_GL.html
特にここの 3.食事療法 アブストラクトテーブル
http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0004/1/0004_G0000188_0034.html
にあるように、日本糖尿病学会のガイドラインのベースになるエビデンスのある方式に対して、
十分なエビデンスがないのに、へんな理屈だけでやっているからでしょ
この情報みて、糖質だけ制限して肉とか脂食べ放題で酒も種類によりいいよなんて
もし言っているとしたら、信じるほうがおかしいとも思うけどね。
975病弱名無しさん:2010/06/23(水) 08:32:18 ID:z8//bo/Q0
食後血糖値が十分に下がっていれば、インスリンはそれほど多く出ていなくても
大丈夫なのでしょうか?
976病弱名無しさん:2010/06/23(水) 09:24:40 ID:DleuV5VQ0
977病弱名無しさん:2010/06/23(水) 09:59:40 ID:DleuV5VQ0
>>958
それ、日本糖尿病学会じゃないしwww
無意味な厚労省の天下り団体
http://www.nittokyo.or.jp/nyukaiannai_10001.html
978病弱名無しさん:2010/06/23(水) 10:16:37 ID:SOwfLBdy0
世の中がどう言おうと俺だけ健康になっていくからどうでもいいや
あはw
979病弱名無しさん:2010/06/23(水) 10:25:08 ID:MVvwlwME0
>>745です
入院二日目です。
検査入院なのに一月程かかると担当医に言われました。
完治の事を聞いたら一万人に一人ぐらいの可能性だろうと言われました

ただ、急激に血糖値が上がったから急激に下がる可能性があるから頑張ろうとの事です
暇ですが、入院食が家で食べているご飯より美味しいにで複雑な気分です

茄子に可愛い子がいるのがせめてもの救いです
日記にして済みません。
980959:2010/06/23(水) 10:30:08 ID:xSaLzxyl0
皆さん、レスありがとうございます
何やら糖質制限に否定的な人が多いような気がしますね・・・・
でも、ブログを見たらリアルタイムに血糖値は改善されてるようなので効果絶大な気がするんですが・・・・
このスレでも糖質制限でヘモが顕著に改善した人も多いように思います
空腹感を感じない、たくさん食べれる、血糖値改善とメリットが多いのに、なぜ全国的に広がらないのか不思議に思ってました
981病弱名無しさん:2010/06/23(水) 10:36:21 ID:JatSwv8G0
1週間でも1ヶ月でもやってみればその絶大な効果を体感できるよ。

医者や病院が儲からなくなろうが結果がすべて。
982病弱名無しさん:2010/06/23(水) 10:37:08 ID:Th/4rWqW0
はたして数値だけ良くなればそれでいいんだろうか?ってことだわな
983病弱名無しさん:2010/06/23(水) 10:50:15 ID:DleuV5VQ0
>>979
> 日記にして済みません。

かまわん、歓迎だよ
日記でも何でも糖尿入院状況を都度報告スレに記録してくれると、後から来る者が皆が助かる
984病弱名無しさん:2010/06/23(水) 10:57:00 ID:4k7jcXME0
>>980
歴史の短いものに対して否定的なのはしょうがない。
糖質制限も、長期の臨床データがたくさん取れるようになれば変わるんじゃないの。
あと江部が胡散臭いのも原因。
糖質制限用と称してボッタクリ価格の食品売ったり、耳ざわりの良いことばかり書いた本(しかも全部内容は似たり寄ったり)
を何冊も出版したり、糖質制限を金儲けの手段と考えているのが見え見え。
985病弱名無しさん:2010/06/23(水) 11:04:20 ID:b1Vzsw050
皆さんはインシュリン打ってるんでしょうか。
注射が必要ない糖尿病患者ってのもいるんですかね。
986病弱名無しさん:2010/06/23(水) 11:19:06 ID:i3+IZxx90
食事と運動だけの人もいる
投薬だけの人もいる(俺はこれ)
俺は一時期インシュリン打ってたけど血糖値改善したので1年間で放免になった
987病弱名無しさん:2010/06/23(水) 11:24:23 ID:XWQDXcKKO
>>984
禿同。
糖質制限自体は否定しないが、まだまだ主流になれないだけのリスク(体質に合わせちゃんと理解してやれなければ危険)があるし第一人者とされる江部自体がツッコミ所多すぎ。
988病弱名無しさん:2010/06/23(水) 11:40:57 ID:1iI47HTIP
>>979
俺も有名な糖尿専門外来に行ったら、いつから入院出来るかと聞かれた。
残念ながら、1ヶ月も入院していられる経済力と仕事の環境では無いから、断った。
そのかわりに、目に軽い症状が出始めてると言われたので
かなり真剣にカロリーコントロール、ダイエット、糖質制限と運動に励んだ。
おかげで、2ヶ月で空腹時血糖値が300以上だったのが、60以下に下がって薬が減った。

入院は習慣をつけるためのものだから、退院してからが本当の勝負になるので
ぜひ、頑張って下さい。
989病弱名無しさん:2010/06/23(水) 11:46:47 ID:DleuV5VQ0
総カロリーの中で各栄養素を理想の割合にする
面倒で難しい人は、糖質だけでも目標量定めれば比較的簡単にコントロールしやすい

糖質摂らなけりゃ食後血糖上がらないから糖質摂るなってのは、オカルト
江部自身が糖質摂ってるし、インチキ占い師
990病弱名無しさん:2010/06/23(水) 12:19:20 ID:S3Z5fYl6O
>>988

2年前くらい空腹血糖値85だったので、今はそれを目標にしてたのですが…
60って低くないですか?
85が高いのでしょうか?60くらいを目標にしたほうがいいのですかね。
991病弱名無しさん:2010/06/23(水) 13:08:42 ID:Gr6iYTLq0
60キープとか死のゲームを楽しんでるかのようだな
まーまだ大丈夫ちゃ大丈夫な値だけどさ、

>>990
値的には85で充分。あまり下げると低血糖起こして、周りに迷惑かけるぞ。
992病弱名無しさん:2010/06/23(水) 13:42:16 ID:lRjSiriA0
江部自身が糖質摂ってる

これ本当?
993病弱名無しさん:2010/06/23(水) 13:48:17 ID:KwAPa7m30
最近医者がA1Cも大切だが
合併症を引き起こすタイプに食後高血糖と言うのがあるそうだ。
(空腹時には120以下になっている)
そういうタイプの人は血管へのダメージが大きいとのこと。
空腹時の血糖値ではなくて食後二時間にどの値にいるかが大切だと
994病弱名無しさん:2010/06/23(水) 13:49:26 ID:Th/4rWqW0
そりゃ糖質は取ってるだろう少なくしてるだけで
995病弱名無しさん:2010/06/23(水) 13:56:49 ID:7fAhnpSZ0
かまいけ式糖質制限は、
糖質0とうたってるけど、5%は摂ってもよいらしい。
江部先生は、もっともっとユルユル糖質制限。
996病弱名無しさん:2010/06/23(水) 14:03:06 ID:DleuV5VQ0
>>992

早朝空腹時血糖値、私自身も90〜130mg/dl程度のバラツキがあります。いつ調べても2.2〜2.4μU/ml(3〜15)程度と、基礎分泌のインスリンがやや低値なのです。
私の場合、非常に真面目に糖質制限食をやれば、90mgを切ることもあります。

美味しく楽しく糖質制限食ですから、早朝空腹時血糖値126mg/dl未満、できれば110mg/dl未満くらいで折り合いがついていれば、合併症の危険もないので、よしとしています。 (^_^)
997病弱名無しさん:2010/06/23(水) 14:09:01 ID:M3qsLe5TP
>>990
空腹時血糖はそのレベルならさして重要じゃないっしょ。
問題なのは食後の血糖値と、その高い状態がどのくらいの時間続くかによる。
もちろん食後血糖値は低くなるように食事は調整して、
素早く下がるように運動も挟むようにするのが重要。
998パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/23(水) 14:20:55 ID:n1YNF0gQ0
埋めがわり。
今朝空腹時94、食後1時間値129。
内容、そば(韃靼と8割)70グラム242キロカロリー
   納豆78キロカロリー
   キュウリ70グラム、8キロカロリー
   キャベツ120グラム、28キロカロリー
   ドレッシング5キロカロリー
   サバ50グラム、廃棄率から96キロカロリー
計479キロカロリー、以上
999パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/23(水) 14:22:32 ID:n1YNF0gQ0
そばつゆ28キロカロリー書き忘れ
1000病弱名無しさん:2010/06/23(水) 14:25:14 ID:DleuV5VQ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。