糖尿病総合スレッドpart140

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>3-8あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart139【診断は専門医へ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1275052397/
2病弱名無しさん:2010/06/08(火) 20:58:03 ID:tKoqahkx0
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない
3病弱名無しさん:2010/06/08(火) 20:58:28 ID:tKoqahkx0
・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。
4病弱名無しさん:2010/06/08(火) 20:58:48 ID:tKoqahkx0
糖尿病を治す方法
1酒わ飲まない
2運動する
3わかめを食う
5病弱名無しさん:2010/06/08(火) 20:59:16 ID:tKoqahkx0
■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/
糖尿病ソリューション http://www.somos.co.jp/solution/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/
糖尿病診断検査・75gOGTT(赤池内科)http://www.akaikenaika.com/about/75ogtt.html
検査値の見方 http://www.salad-ph.co.jp/mikata.html

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/modules/committee/index.php?id=20
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団 http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q3/20060906.htm
6病弱名無しさん:2010/06/08(火) 20:59:46 ID:tKoqahkx0
■血糖値測定
ガイド(輸入代行サイト内) http://www.h-kenko.com/tbsokuteiki.htm
テルモ:糖尿病血糖測定器 糖尿病ケア製品ガイド http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/

■男女別・5才ごと基準範囲グラフ(カラー WORD File) http://mi.med.u-tokai.ac.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
 http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
 http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
 http://angly.jugem.jp/?page=1&cid=8

・暁現象
体内時計に基い間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生(→)が
生じ、血糖が上昇する。
http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
7病弱名無しさん:2010/06/08(火) 21:00:08 ID:tKoqahkx0
■カロリー計算
栄養成分ナビゲーター http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
ちゃちゃっとカロリー計算 http://www5d.biglobe.ne.jp/~warabe/sofuto/cal/cal.html
おもな食品のGI値リスト http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html
食品成分データベース(文科省) http://fooddb.jp/

■糖尿病食
タイヘイ http://www.familyset.jp/
ニチレイ http://wellness.nichirei.co.jp/
トオカツ http://www.kenkosansai.jp/
キューピー http://www.kewpie.co.jp/products/health/unit.html

■合併症
網膜症のレベル http://info.ahs.kitasato-u.ac.jp/tkfuka/moumaku.html
 注意:音声ファイル読み込んで、しゃべり出すのでご注意ください
大規模臨床試験 http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/complication.htm

■書籍
糖尿病治療ガイド〈2008‐2009〉 http://www.amazon.co.jp/dp/483061370X
新食品成分表〈2009〉 http://www.amazon.co.jp/dp/4834841189/
食品交換表 http://www.toshima.ne.jp/~takuto_k/chousa1.html
8病弱名無しさん:2010/06/08(火) 21:09:21 ID:/EdpmrJH0
>>1
スレ立て乙。
そして運動してくる。
9病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:06:48 ID:K4a9P41D0
ワカメっていいの?
昼食でどうしてもカップラーメンぐらいしか食えない日があるんだが
乾燥ワカメとかいっぱい入れて食うと血糖値上がりにくい?
カップラーメンじゃなくてカップソバにしてワカメ入れてさらにトロロだっけ?あれ入れたら
いい感じかな???
10病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:08:57 ID:hyoVkyyh0
今日の晩ご飯

・16穀米ごはん
・牛肉とタマネギの牛丼風煮込み
・レタスのサラダ
・みそ汁

2時間後、183もーん  今日は疲れたのでステッパーさぼりの俺様。

11病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:14:58 ID:51Y6eVaT0
>>9
それは凄く良い方法なんだよ。
乾燥わかめでも食物繊維が豊富でコレステロールにも
良いし新陳代謝も良くなる。ガン予防にもなるといわれてる。
で、水溶性食物繊維は水に溶けやすいから、カップ麺に
乾燥わかめを直入れすればさらに良し。と言いつつも、
スープを全部飲むのも何だかなぁ、だわな。

元々塩分が入ってる物も結構あるから気をつけろよ。
12病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:15:37 ID:0bFu4xEA0
・16穀米ごはん
量が問題
・牛肉とタマネギの牛丼風煮込み
調味料に砂糖は?
・レタスのサラダ
問題なし
・みそ汁
芋類、かぼちゃはなど入っていない?

この内容で180は、どっかで糖質をとりすぎだと思うけど
13病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:16:49 ID:K4a9P41D0
スープは血糖値とか関係なしに飲まないです。
乾燥ワカメ直入れだし塩分すごいと思いますしねw
14病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:18:45 ID:51Y6eVaT0
店屋物で親子丼食った後の衝撃ったらなかったわ。
空腹時で普段150近辺だったとき、それ食った2時間後、310チュドーン。
確かに甘めではあった。
あれ以来、丼物は栄養バランス取りにくいのもあって食わなくなった。
15病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:19:07 ID:yTyLfBDc0
こんにゃくに含まれるなんとかっていう食物繊維が糖質や脂質の吸収を抑えるらしい
16病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:19:18 ID:Mmo5NTjr0
卵は週に 6 個まで !? 7 個以上で死亡リスクが増加 !?
http://www.rda.co.jp/topics/topics3567.html

糖尿病の男性は、卵を食べると死亡のリスクが大きく増加しました。

米国のハーバード大学医学部のリュック・デュッセ ( Luc Djousse ) 氏らが、
American Journal of Clinical Nutrition 誌4月号に発表しました。

研究の全体では、 1 週間に最大 6 個までは卵を食べることが、
死亡リスクを増加させることはありませんでしたが、
週に 7 個以上の卵を食べる人々は死亡リスクが 23 パーセント増加しました。

この関係は糖尿病の男性で強くなりました。
週に 5 〜 6 個、または 7 個以上の卵を食べる男性は、
週に 1 個未満の人々と比べて、死亡のリスクが 2 倍以上に増加しました。

糖尿病の男性で、卵を食べることは
心筋梗塞か脳梗塞のリスクを増加させる示唆的なエビデンスがある
と研究者はいいます。

17病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:22:00 ID:B3ote9Ix0
>>10
もしかして早食い?

今日のたけしの番組で、早食いはめちゃ悪い
って話していたよ。実際、実験でも、かなりの違いがあった。

気をつけてみ!
って、これについては、俺もなんだけどさw
18病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:23:33 ID:51Y6eVaT0
普通に食って15分くらいなんだが、早食いに入るのかな。
普通の人は30分位か?同僚とか、多分普通より格段に
早いから参考にならねぇ。
19病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:24:04 ID:hyoVkyyh0
俺も見たかったな、たけしの番組w

早食いなんだよね、ひとくち30咀嚼しる!って
よくいわれるから、気にしてみるかな。
それで、血糖値の上がり方が穏やかになるなら、まさに
やすいもんだ。www
20病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:25:41 ID:0bFu4xEA0
あんまり咀嚼したら、消化が良くなって・・・

咀嚼しないでゆっくり食べる方が良いように思うけど、どうなんだろう?
21病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:43:24 ID:+jiMC+6jP
とろろ昆布のお吸い物とか食前に飲むと血糖値下がるかもな
塩入れなくても、とろろ昆布は元から塩っけあるし
お湯入れれば即出来上がり

具はおろし大根とか梅とか三つ葉、豆腐、ごまとか麩とかかな?
まだまだ色々調べると沢山ありそうだ
22病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:46:37 ID:5N6mYgVQO
皆様はご飯どんぶり一杯とお好み焼き一枚で一時間二時間で血糖値いくらくらいですか?
23病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:51:02 ID:hyoVkyyh0
永谷園のお吸い物とか、けっこう好きな俺様。

あれに、とろろとか入れてみてもいいかな?
24病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:51:16 ID:gDZNGZnF0
>>20
重要なのは総カロリー
25カシオペア:2010/06/08(火) 22:55:00 ID:aL8aCVqvO
体重159〜161キロの間をさ迷い続けています。今日は5キロ歩いてきました。体力は前よりはついてきたと思います。毎日だいたい三キロ以上は歩いています。
26病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:57:07 ID:hL8PFkdS0
総カロリーが低くて太ってなくてもなる?
一日1500〜1800カロリーくらいだと思う。
27病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:58:03 ID:oOmhYVnH0
そんなに歩いても体重落ちないの?
毎日どの位食べてます?
28病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:59:02 ID:gDZNGZnF0
遺伝病だからなる人はなるだろう
ただ制御によって閾値を越える時期は調整できるんじゃない?
29病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:02:23 ID:hyoVkyyh0
>体重159〜161キロ

うーむ、俺にはなかなか想像できないレヴェルだな。

ステッパー導入もお勧めするWW
30病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:21:07 ID:gcINQvOV0
>>29
その体重にステッパは耐えうるのか?

摂取カロリ≧運動量なのかな?
31カシオペア:2010/06/08(火) 23:26:25 ID:aL8aCVqvO
毎食ご飯100グラム、尿酸の数値を下げるため大豆製品は1日一つにし、卵は一週間に一個にしてる。野菜を多めに食べ塩分気をつけてます。185キロからは落ちたが先行き不安
32病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:30:18 ID:SFQgHhBp0
>>23
それ結構調味料が入ってないか?
そんなん買わんでもとろろのしょっぱさだけで十分な気がする
物足りないなら茶碗に塩ひとつまみとか、醤油ちょっとたらすとかでいんでないか

ググったらいいもん見つけた
全粒粉の麩ってあるんだな
これで食前とろろのお吸い物飲んだら完璧じゃね?美味そうだし
33病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:32:09 ID:Q8ohESoe0

ほとんどのミネラルの推奨摂取量が、通常の食事では摂れないって・・・どういう事なの!!!!!

サプリ買うしかないじゃないっ!!!!

貧乏人は死ねとでも言うのっ!!!!!!!>>32
34病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:33:46 ID:Q8ohESoe0
>>32
ごめん誤爆した

全粒粉の麩情報サンクス
GOOD JOBBBBBBB!!!!
35病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:35:26 ID:oOmhYVnH0
>>31
単なる停滞期なら、もうちょっとすれば、また下がり始めると思うな
食事制限だけでは限界が来るので運動量を検討中な自分としては
それだけ歩けるのが羨ましい
36病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:39:41 ID:eX+8x16rO
停滞期なのかもよ。
半端無く太ってるからと言ってすぐ落ちる訳じゃない。
むしろそんだけ巨大なら過去に自覚の有る無し関係無く何回もリバウンド歴があるはずだから停滞期も長くなる。

巨デブにとっては単純に代謝や運動量とカロリーの足し算引き算では無いんだよ。
綿密に計画を立て気長に辛抱強く頑張るしかない。
37病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:43:50 ID:/NTD5Lqk0
食後高血糖のせいで4ヶ月で体重が18キロも落ちたぞ
痩せれないやつがうらやましいぜ
38カシオペア:2010/06/08(火) 23:46:38 ID:aL8aCVqvO
>>36
ありがとう。後たまに衝動的になることがあるのでそういう時だけトマト丸かじりしてます。まあ癖にならないよう頑張ります。
39病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:54:16 ID:5N6mYgVQO
前スレの180キロ男か
40病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:04:19 ID:xC0FzOYJ0
ストレスを喰う事で誤魔化しても根本的解決にはならないぞ
41病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:06:56 ID:BUKE6vnR0
糖尿病の薬物治療 膵臓の保護を重視
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-163248-storytopic-1.html

血糖値を下げるインスリンを分泌する細胞は、膵臓(すいぞう)にあります。β細胞と呼ばれ、その数は糖尿病発症時には約4割にまで低下しています。
従って、膵臓を保護する治療が望まれます。食事療法は、膵臓に余分な負担をかけません。また、適度な運動はインスリンの効きをよくします。その分、膵臓の負担が減ります。

経口糖尿病薬も、インスリンの効きを改善するメトフォルミンやチアゾリン誘導体などが優先される傾向にあります。
また、膵臓を刺激してインスリンを分泌させるスルフォニル・ウレア剤も、血糖をよく下げます。しかし、長期投与は、膵臓を疲弊させてしまいます。
42病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:51:29 ID:QmS4I6PG0
>>30
俺なんかラテラルサイトレーナーを1万円以上で買ったけど
2年ももたないでチェーンが切れてしまったよ。
今度は3980円で油圧式のステッパー買って来た。ちなみに
ラテラル・・・は雨の日とか冬の時期しか使ってなかったのに。
俺の体重は・・・Sバンタム級並み。
43病弱名無しさん:2010/06/09(水) 01:05:34 ID:xC0FzOYJ0
糖尿病の末期症状か・・・
44病弱名無しさん:2010/06/09(水) 01:42:44 ID:cik2zHyR0
糖尿病を発症していない健常者の人でも
加齢によって血糖値は年々上がって行くもんなんだろうか
45病弱名無しさん:2010/06/09(水) 01:52:59 ID:ajhIrT3P0
うちの父親@58歳は食後でも110とかその辺(HbA1c5.0)だった。メタボな叔母@60歳は150〜160くらいだった。
母親@57歳は大体120〜140程度が多い(A1c5.2)。けど、調子悪そうな時にガンガンGI高そうなもん食ってる時だと200行ってたこともある。
知り合いの丼物とか主体のメタボなオヤジ@43歳は血糖値分からんけどA1c4.6。
46病弱名無しさん:2010/06/09(水) 01:58:31 ID:FCJTC9jv0
つか、健常者は何食っても140以上でないってマジなのか?
嘘くせーな
47NGTだが...:2010/06/09(水) 02:18:12 ID:ajhIrT3P0
例えば俺の場合だけど、昼は通常の糖質多く含む一人前の食事でも大体食後100行かない。
空腹時に大皿にチャーハンみたいなのを深夜に食うと140は簡単に越すよ。GA13.5前後。3で割るとHbA1c≒4.5くらいかな。

OGTTでピークが140行かない人は結構優れた耐糖能と言えるけど、そういう人ももっと飲ませれば170とか尿糖検出域まで行く。
短時間に高GIなものを多量に摂取すれば140なんて比較的すぐに越すもんだぜ。
DMならば、もっと食事の組み合わせや時間や順番は考えないとな。もちろん、糖質の量の調節と運動が一番の基本だが。
因みに入浴は俺の場合効果薄いわ。PCの前で座ってるのよりマシという程度。犬の散歩でもした方が遥かに効果ある。
持続的な筋肉への負荷や収縮が無いと血糖はさほど消費されていかないようだ。
48病弱名無しさん:2010/06/09(水) 02:25:26 ID:+gWMQlmB0
空腹時血糖260で、医者から「食後だったらとんでもない数値になってるはず。即入院しなさい」って言われたのを断って3ヶ月。
以来ずっと毎日クロスバイク1時間と筋トレ20分やるようにして体重15`減、ウエスト10cm減になった。
いまはなに食べても空腹時で80から85.食後2時間で100から125くらいに収まるようになってるんだけど。
これって糖尿改善したってことでいいの?
49病弱名無しさん:2010/06/09(水) 02:31:51 ID:325kV3no0
>>46
140どころかあがっても100ちょいらしい。

>>48
今のスペックと生活を続けれる以上はほぼ治ったと思って良いかと。
運動やめて暴飲暴食でまた太れば逆戻り。
食後1時間はどう?2時間で収まっても、1時間が高値な時もあるし
50病弱名無しさん:2010/06/09(水) 02:47:19 ID:FCJTC9jv0
G1値高いものや消化の良いもんたくさんとれば一瞬でも閾値かすめて尿糖コン二チワ!もありそうなもんだが
51病弱名無しさん:2010/06/09(水) 02:54:37 ID:BiHGg1EEO
雪印コーヒーZERO2買って来たよー
コーヒー牛乳飲むの何年ぶりだろう
こういうの、もう一生飲めないと思ってたけど良い時代になったもんだ....
と思ったけど甘すぎて半分飲んだ時点で気持ち悪い。
これ、こんなんだったっけ?
血糖値どれぐらい上がるか実験のために我慢して飲むけど。
52病弱名無しさん:2010/06/09(水) 03:00:07 ID:352169nF0
同じ食事なのに、30代の頃は今より血糖値低かった。
代謝の差かもしれない。
加齢はあるような気ガス。
53病弱名無しさん:2010/06/09(水) 03:11:07 ID:BvSS2F8KO
糖尿病って数値は比較的マシだが病歴が長い人と数値はマジヤバなんだが病歴は浅い人じゃどっちが病気進行してるの?
54病弱名無しさん:2010/06/09(水) 03:15:46 ID:8eUMQuEJ0
おからっていいの?
55病弱名無しさん:2010/06/09(水) 05:13:44 ID:ONbGU9J70
おからは食物繊維が豊富だから
メイン料理に行く前に食えばいんじゃね
56病弱名無しさん:2010/06/09(水) 07:49:12 ID:hvgps48iO
甘味ってしばらく食わなかったりゼロで誤魔化してるといざ食った時に感動するか吐き気がするかどっちかなんだよな、俺。
57病弱名無しさん:2010/06/09(水) 08:05:31 ID:G6TvxYvKO
バナナを三本朝食にしていますけど‥糖尿病患者にはよくないの?
58病弱名無しさん:2010/06/09(水) 08:09:41 ID:Q8EQ7b99P
>>57
それはちょっと(;´Д`)
59病弱名無しさん:2010/06/09(水) 08:13:00 ID:Dm74JQgU0
バナナ3本、糖質約80g
ご飯210gとほぼ同じ
60病弱名無しさん:2010/06/09(水) 08:38:24 ID:wE4Oh8tY0
それならカップラーメン食べるかも
61病弱名無しさん:2010/06/09(水) 08:41:40 ID:s/jtmdfR0
朝食代わりにバナナ一本とヨーグルトを食べているんだけど、
バナナって一本ならいいの?
テンプレではバナナが悪者になってるけど・・・(´・ω・`)
62病弱名無しさん:2010/06/09(水) 08:45:26 ID:o/mFFovX0
俺はたまに春雨ヌードルを食べる。
63病弱名無しさん:2010/06/09(水) 08:48:30 ID:t9Z0Lhy50
ベイスン・グルコバイが勝手に薬局で買えるようになりそう

Risfax 【2010年6月8日】

厚労省 スイッチ推奨候補19成分、医療系学会にヒアリング
厚生労働省は7日、医療用医薬品からOTC薬へのスイッチを推奨する候補19成分を、日本医学会と分科会108団体にヒアリングしていると公表した。
19成分は、糖尿病剤「ボグリボース」「アカルボース」や、降圧剤のACE阻害剤(カプトプリルなど12成分)、コレステロール吸収抑制剤「コレスチミド」、消化管運動調整剤「ドンペリドン」、
抗アレルギー剤「ベポタスチンベシル酸塩」「オロパタジン塩酸塩」「セチジリン塩酸塩」。
64病弱名無しさん:2010/06/09(水) 08:54:56 ID:6ZIrI81e0
落下星氏のHPが見当たらないんだが、
ついに消えたかな?
65病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:10:46 ID:i/cabM4c0
自分も見れなくて気になっていたところだ
66病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:11:34 ID:5vmtNnmR0
人参は食べたら血糖値グーンと上がっちゃいますか?
きんぴらごぼう作ろうと思うんだけど・・・。
67病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:16:42 ID:gmP79mIk0
血糖値が高く尿に糖が混じってると、
匂いが甘ったるくなるんだよな。
68病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:18:18 ID:Ly40uUIqP
食後2時間の血糖値なんかあまり関係ない
要はカロリーの問題
カロリーの多い揚げ物や脂っこい物を控えればよい
テレビでもやってただろうが
69病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:20:57 ID:t9Z0Lhy50
そそ、グルコーススパイクとか持ってきての煽りに乗せられるのは、入信→カモリスト入りコース
70病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:37:26 ID:wAaYawyI0
>>57
食べたバナナの約20パーセントは、糖質。
71病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:44:10 ID:hvgps48iO
セックスすると血糖値大分下がるね。
72病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:51:03 ID:E9XS/accO
自分も同じだ。
ヨーグルトに青汁と黒酢、バナナ1本を入れて食べてるんだが、悪いのかなー??
73病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:52:18 ID:m++AT9Bm0
食後2時間の血糖値関係ないなら何で負荷試験やるんだ?
74病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:57:31 ID:RInmWrsU0
>>51
血糖値どうでした??
75病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:04:22 ID:ccl7dUw50
昨日たけしの番組見たよ。

そういえば昨日の昼ビッグボーイでカットステーキ120gのランチ(ライススープ付き)
にサラダバー付けて、先にサラダを結構食ったら、2時間値が94だった。
(だいたい普段140前後)

外食で、もっとも手軽な方法は、サラダを付けることかな。
フロシャイム怪人のアントキラーじゃないけど
76病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:06:10 ID:h7+wII2YO
>>70
俺は2型でインスリン治療開始してから朝バナナ食べ始めたよ。
さすがに少しは糖質とらなきゃヤバイと思ったのと
低価格は魅力だ。でも買う際は熟れてない青みあるのを選ぶなあ。気分的なものかも知れんが。
77病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:15:34 ID:t9Z0Lhy50
>>73
糖尿病の診断付ける為っしょ
大事なのはHbA1cよ

そりゃあ、2時間値も低いに越したことない、2時間値が大血管障害に関係ありそうなデータとか、そのデータは解釈間違ってるとか、あやふやだが、もちろん低いに越したことはないっしょ
もともと大血管は脈拍で毎秒2倍近くに血圧変動してるから、2時間値で多少血糖上がってもそれほどは影響ない気がするんだが…
78病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:19:26 ID:RInmWrsU0
>>68
医者が「大事なのは総カロリーだ」と言ったのは、ゲストが
「怖くて血糖値の上がりそうなものが食べられない」といった類の発言を
したことに対して返した言葉。

現時点で正常値の人間にはああいうざっくりとしたアドバイスで十分なのかもしれない。
でも糖尿病患者には言葉が少ないかもね。
極端な話だが、総カロリーだけ見て、カロリーをすべて炭水化物で摂るなんてことは
糖尿病患者はしてはいけないでしょ。

だいたい、食後血糖値も重要視するからこそ、番組ではあの家族にああいう実験をさせたんじゃないの?

あれか、食後血糖値を重要視してるのは糖質制限だけとか勝手に思い込んでるいつもの人かw
79病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:20:58 ID:m++AT9Bm0
2時間値高ければ普通A1cも高いのでは?完全に連動するものだと思うけど?
80病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:25:12 ID:dKcefZ1hP
>>77
またお前か。
勉強しなおしてこい
81病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:27:12 ID:t9Z0Lhy50
ああ、触ってはいけない人に触ってしまった
ケトン脳みそだった
82病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:29:06 ID:RInmWrsU0
>>81
ねえ、なんか勘違いしてない?
糖尿病のカロリー制限食は炭水化物の単位決まってるでしょ?大丈夫?
83病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:31:19 ID:t9Z0Lhy50
www

ボクちゃん、バランス良い食事に努めてくださいね
84病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:34:22 ID:dKcefZ1hP
ID:t9Z0Lhy50は真性キチガイだから触っちゃダメ

糖質バクバク食って薬で下げれば無問題と思ってる大馬鹿者
85病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:36:51 ID:RInmWrsU0
…。
結局、糖尿病患者を煽りたいだけなんだね。
単なるアンチ糖質制限かと思ってた。
もう触らないことにするわ。
86病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:37:04 ID:Zy1Jy4dW0
皆さん朝食は食べてる?
俺は慢性胃弱と総カロリーを抑えるために朝は野菜ジュース程度にしてるんだけど、
朝食べないでいきなり昼にたっぷり食うと血糖値が急激に上がりやすいらしいね。

朝抜きだと昼食後にとくに眠気がドッとくるのは血糖値も関係してるのかな?
87病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:44:03 ID:IYDIWsSXO
夜から腹減り状態で我慢してるから、朝食抜きなんて考えられない
朝食時間が一番幸せ
88病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:51:26 ID:t9Z0Lhy50
今日はここオウム真理教みたいだなぁ

>>78
> 極端な話だが、総カロリーだけ見て、カロリーをすべて炭水化物で摂るなんてことは
> 糖尿病患者はしてはいけないでしょ。

ボクちゃん
>>83
89病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:57:56 ID:dKcefZ1hP
ID:t9Z0Lhy50は真性キチガイだから触っちゃダメ

カロリーのすべてを糖質で摂っていいと思っている大馬鹿者
90病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:59:22 ID:325kV3no0
>>86
小さい茶碗一杯のご飯、汁物、生野菜ちょっと、豆乳か牛乳
たまにバナナか玉子をプラス
昼まで十分もつし、昼にドカ食いしなくていい。

野菜ジュース・・・市販のは味整える為にかなり果糖豊富な果物入ってるよ。
91病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:07:44 ID:t9Z0Lhy50
>>89
www
オマエはインチキ占い師より酷いなwww
92病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:20:30 ID:Zy1Jy4dW0
>>87>>90
野菜ジュースは手作りだから糖質の心配はあまり無いと思う。
朝食べない事で胃の調子はまずまずなんだけど、
空腹の反動でどうしても昼と晩に多く食べがちなんだよね。
血糖的に良いのは朝=昼>晩だろうから、
やっぱり朝にもう少し食べて分散すべきかな。

最近は「朝食不要論」が流行ってるからつい混乱してしまうよ。
93病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:31:52 ID:4YiYCnyrP
>>92
胃弱ならエビオス飲んでみなよ。
俺はあれを数年飲んでるが、だいぶ改善したよ。

あと、朝食もしっかり食べたほうがいいと思うよ。
朝に野菜ジュース程度だと、前夜の夕食から
当日の昼食まで16時間か17時間ぐらい、ろくに
食べないでいることになっちゃうじゃないか。

空腹の反動で昼と夜に食べ過ぎれば肥満も心配だし
メリットがまるでないじゃん。

朝食をバナナと卵とサラダにしてみるとか、工夫は
できるんじゃないの?
94病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:32:12 ID:E9XS/accO
自分は朝<昼<夜だ。
事務仕事だから食後運動で消費ができない。
夜は食後、運動するから比較的多めに食べてた。
これって良くないんですか?

それとここで
激しい運動はダメだと言われてますが、フットサルをやろうと考えてます。
糖尿病には良くないんでしょうか?

糖尿病初心者なんで教えてください。
95病弱名無しさん:2010/06/09(水) 12:03:58 ID:+jeOxkKq0
>>92
1口か2口でもいいから何か咀嚼して食べるものをプラスするといいんじゃないか?
よく噛んで食べると唾液の分泌がよくなって胃にもいいんだって
96病弱名無しさん:2010/06/09(水) 12:04:15 ID:Zy1Jy4dW0
>>93
エビオスはすでに長年お世話になってるw
肥満よりも心配なのは全く太れないガリ体質で
エネルギーが内臓の方に溜まってしまうこと。
昔の知識無いころはとにかく太りたくて好きに食いまくってた。
怖いねー。
胃が弱くなければたぶん本格的な成人病に突入していたな。
朝は特に胃が荒れてるから、しっかりとは食べられないけど、
ご飯軽く一杯ぐらい食べたほうが良いかも。
97病弱名無しさん:2010/06/09(水) 12:15:00 ID:hvgps48iO
前は白米だったのを玄米にしたら好きになれなかったので玄米と白米を半々にしてるが効果あるんかなぁ。
血糖値自体はあまり変わりない気がするんだが。
空腹時2桁、単位守った食事二時間後で160位になるとヘコむわ。
98病弱名無しさん:2010/06/09(水) 12:36:17 ID:ZdpGYpmx0
朝食(パン食)にteao飲んでみたら低血糖気味で
インスリン1単位くらい減らせそうなんだけど、なぜ?
99病弱名無しさん:2010/06/09(水) 13:06:03 ID:G6TvxYvKO
バナナはあまり食べない方が良いね。
どこかのホムペで「バナナは血糖値を上げない」とかあったので‥ウソだったのね(つд`)
100病弱名無しさん:2010/06/09(水) 13:16:29 ID:hvgps48iO
一日一本がいいとこだろ。
栄養バランスは悪くないし安いからな
101病弱名無しさん:2010/06/09(水) 13:22:23 ID:RInmWrsU0
玄米でも血糖値が普通に上がるってよく見る。
日本蕎麦が血糖値爆上げという話もよく聞くし、DM患者にGI値は意味ないってことか…。

>98
ティオ飲まない日は他に何か食べてるの?
102病弱名無しさん:2010/06/09(水) 13:23:01 ID:RzLyiE1V0
でも三食にプラスしちゃだめなんでしょ
103病弱名無しさん:2010/06/09(水) 13:28:20 ID:4H7cHvEJ0
日本蕎麦のGI値と、実際食べたときの血糖値爆上げの差はハゲしすぎるよね。
104病弱名無しさん:2010/06/09(水) 13:40:07 ID:ZdpGYpmx0
インスリン打ってるんで、食事は出来るだけ同じ
主食は6枚切りパン2枚、サラダ、チーズ
糖質0のベーコン・ハム・ウインナー(どれか)にteaoを250mlです
なぜかteao飲んだ日は上昇が低くて・・・
105病弱名無しさん:2010/06/09(水) 13:56:06 ID:Ly40uUIqP
まだGI値がどうだこうだと言ってる馬鹿がいるのか…
106病弱名無しさん:2010/06/09(水) 14:17:07 ID:ONbGU9J70
知り合いの元水商売の女が昔言ってたよ。
スタイル維持するのにはコツがあって
朝は王様のように食う
昼は庶民のように食う
夜は乞食のように食う だと。
なるほど確かにその女は40歳近いのに
どう見ても20代にしか見えないし、抜群のスタイルだった。

俺も主食を朝食うようにしてから、じわりじわり体重が減っている。
107病弱名無しさん:2010/06/09(水) 14:18:29 ID:325kV3no0
>>92
無理する必要はないけど、昼間でに腹減るならおにぎりの間食とかでちょっと工夫するとか。
個人的に朝食はがっつりも無しも駄目だと思う。

>>94
人による。
いくら食べても痩せるくらいだと駄目。
そうじゃなければ基本OK。インスリン打ってるなら低血糖に注意位かな。
投薬やインスリンしてればブドウ糖と血糖値計は必須。

108病弱名無しさん:2010/06/09(水) 14:19:55 ID:RInmWrsU0
>>104
ティオ飲まない日はコーヒーとか飲んでますか?

糖分がゼロの飲み物でも、甘みを感じるとそれだけでインスリンが分泌されて
低血糖になりやすい人がいるらしいけど、それですかね?
それか、カフェインの影響…?
なんだか謎ですね。
個人的には、インスリンの単位を減らすのではなくティオを飲むのを中止して
お医者さんに相談した方が良いと思いますが。
109病弱名無しさん:2010/06/09(水) 14:31:38 ID:pHQ5vARi0
食べても食べても満腹感がありません
これも糖尿の症状ですよね
このような時はどうしたら良いですか?
110病弱名無しさん:2010/06/09(水) 14:33:28 ID:mLL5bL2m0
>>106
それたしか朝は王様で昼は王子で夜は庶民(夜は自信ない)だった気が
111病弱名無しさん:2010/06/09(水) 14:34:48 ID:FYDTUfhTP
>>109
カウンセリング受けるのがいいよ
112病弱名無しさん:2010/06/09(水) 14:35:56 ID:ptgSHA1i0
>>109
ゆっくり良く噛んでるうちに飽きてこないかな?
113病弱名無しさん:2010/06/09(水) 14:44:22 ID:QmS4I6PG0
>>97
食事の食べ方を変えて見ては?
昨晩たけしの番組でやってたように最初は食物繊維が多い食べ物を食べて
最後に主食を食べる。よくあとよく噛んで食べるとか。
114病弱名無しさん:2010/06/09(水) 14:51:03 ID:f7qh15GH0
ありえない思考実験だが・・

もし一発で糖尿病が完治する薬ができて

きみたち 完治したら

いったい 何がしたいの??
115病弱名無しさん:2010/06/09(水) 14:54:29 ID:4H7cHvEJ0
>>106>>110
朝は王様、昼は王子、夜は貧民(乞食)です。
(原文)
Eat breakfast like a king,
lunch like a prince,
and dinner like a pauper.
116病弱名無しさん:2010/06/09(水) 15:00:57 ID:hvgps48iO
合併症の心配をしないで済む生活がしたい
117病弱名無しさん:2010/06/09(水) 15:04:07 ID:mKtq5Rzi0
>>114
スリムになったし太らないように体型を維持するだけ
118病弱名無しさん:2010/06/09(水) 15:05:17 ID:uFbW831E0
彼女作るわ
119病弱名無しさん:2010/06/09(水) 15:06:55 ID:IYDIWsSXO
>>116
それにつきるよなぁ。
120病弱名無しさん:2010/06/09(水) 15:09:17 ID:FYDTUfhTP
一週間でうまい棒1000本食べつくすに挑戦したい
121病弱名無しさん:2010/06/09(水) 15:19:42 ID:f7qh15GH0
>>120
えらい!
122病弱名無しさん:2010/06/09(水) 15:26:28 ID:FYDTUfhTP
なんでやねん
123病弱名無しさん:2010/06/09(水) 15:40:17 ID:FCJTC9jv0
かなわぬ夢見て楽しいかwトニョオ
124病弱名無しさん:2010/06/09(水) 15:47:39 ID:MK5stmZP0
>>120
アドバイス:水に溶かして飲む楽だぞ
125病弱名無しさん:2010/06/09(水) 15:49:07 ID:hvgps48iO
悲しいよ。家族を残して死ぬのは辛いがそれ以上に失明とかして迷惑掛けるのや当たり散らすかも知れない自分の弱さが悲しい。
貴方みたいなのに煽られ真面目に落ち込む自分も涙が出る位情けないよ。楽しい訳ないじゃないの。
126病弱名無しさん:2010/06/09(水) 15:50:25 ID:Jaw+EkYj0
>>114
糖尿総合スレッドとはおさらばして、
主食を抜けばメタボは治るのスレッドを立ててお引越し。
127病弱名無しさん:2010/06/09(水) 15:56:47 ID:Swh0OeDb0
昨日のたけしの番組、あのお父さんって無職なのかなと
変なとこ気になってw
128病弱名無しさん:2010/06/09(水) 16:00:27 ID:QmS4I6PG0
近所の農家からレタス、ブロッコリー、ほうれん草を貰った。
今日の晩飯は野菜のオンパレードだな〜
129病弱名無しさん:2010/06/09(水) 16:07:44 ID:h7+wII2YO
>>109
マジレスするなら寒天とかどう?糸状でそのままみそ汁とかに入れるだけのやつ。胃で膨脹するぞ。
おでんならこんにゃくだな。
130病弱名無しさん:2010/06/09(水) 16:43:36 ID:ONbGU9J70
>>110
正式な言い回しがあるのかもしれん。
そいつが「夜は乞食」って言ってたのが今でも強烈に印象に残ってる。
その女なりのアレンジだったのかもしれない。
131病弱名無しさん:2010/06/09(水) 16:55:53 ID:ONbGU9J70
>>114
糖尿だと金がかかる。
月1の検査代と処方箋で1万円以上は飛ぶ。
それに血統測定器のセンサーと穿刺針は自腹だから貧乏な俺にはたまったもんじゃない。
132病弱名無しさん:2010/06/09(水) 17:25:51 ID:BvSS2F8KO
食後高血糖で食後3〜5時間が喉渇くね

ヘモも空腹時は正常なんだが

体重も痩せたよ(*^^*)
133病弱名無しさん:2010/06/09(水) 17:32:11 ID:BTLTOiIG0
糖尿病になったら、インスリン過剰投与して自殺したい。
楽そう。
134病弱名無しさん:2010/06/09(水) 17:33:51 ID:IXVfNAQQ0
>>130
「朝は王様、昼は王子、夜は貧者」って?
ttp://www.suzaka.ne.jp/news/index.php?subaction=showfull&id=1255906841&archive=&start_from=&ucat=4
伝承料理研究家奥村彪生(あやお)さんを招いての須坂市食育講演会
「美健賢食のすすめ」は先ごろ、須坂商工会館に110人が参加して開いた。
奥村さんは「早寝早起き・朝ごはんが基本。食べごとのリズムは、
朝は王様のごとく、昼は王子のごとく、夜は貧者のごとくがいい。
伝統食は塩分を取り過ぎ、油脂・カルシウム不足。粗食は栄養不足。
機能性食品を使わないで食品で取る。自分の味、家庭の味を伝えてほしい」
と語りかけた。

 
NTT西日本高松診療所・予防医療センタ--値千金!朝ごはん
ttp://www.ntt-hospital.jp/tss/info.php?id=451
「朝食は王様のごとく、昼食は王子のごとく、夕食は貧者のごとく」
これは、西洋で古くから伝えられてきたことわざで、
朝食がいかに大切かを表したものです。
135病弱名無しさん:2010/06/09(水) 17:37:38 ID:IXVfNAQQ0
>>130
英語だと
Breakfast like a king, lunch like a prince, sup like a pauper.
とか
Breakfast like a king, lunch like a prince, dine like a pauper.
とか
Eat breakfast like a king and dinner like a pauper.
と言うようです。
136病弱名無しさん:2010/06/09(水) 17:39:53 ID:ibONoU+g0
a-
137病弱名無しさん:2010/06/09(水) 18:02:50 ID:Dkcnbyki0
朝のリンゴは金、夜は残飯
138病弱名無しさん:2010/06/09(水) 18:12:28 ID:pHQ5vARi0
>>129
お腹がふくらんだ感覚はあるのです パンパンになったなーと
でも、まだ何か食べたいのです満足感?がないんです
食った食ったぞ、みたいな。
ちなみに
今無投薬で朝空腹時が158です(今朝)
139病弱名無しさん:2010/06/09(水) 18:58:43 ID:/e6W2RECP
>>16
サプリ会社の怪しい記事なんて鵜呑みにできません
140病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:19:29 ID:ONbGU9J70
>>138
おそらく過食症。主治医に相談をオススメするよ。
141病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:30:27 ID:hvgps48iO
まず過食症だろうね。薬で食欲を押さえるのは可能だから意思が弱いとか変に思い込まず医者に正直に言おう。
辛いだけの治療なんて続かないから。
142病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:33:24 ID:pHQ5vARi0
>>140-141
そうですか、今度相談します。

143病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:33:30 ID:fd9YH15i0
さーて運動してくるべか、来週の月曜日は2か月おきの定期健診
待つのは2時間、診察5分w 
144病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:37:42 ID:AEMIya020
今日病院行ってきた
先月空腹時109→今日105
先月a1c5.6→今日5.7

俺は1ヶ月何やってたんだorz
145病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:40:20 ID:xC0FzOYJ0
心がポッキリ折れちゃったんですね?
146病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:41:42 ID:h7+wII2YO
>>138
うーん、俺の経験しか書けないけどもしかして猫舌では?食べやすい料理は結果食べ過ぎになるよね。
満腹感得るのに時間かかるのではないか?時期的につらいかもだが熱々の鍋にトライしてはどうか?
個人的なお勧めはスッポンだな。体の中から燃える感じだよ。
147病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:46:54 ID:VbmonHFE0
今日は、よく噛んで、順番も気にして食べたぞ!
148病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:59:18 ID:BUCjWCx/0
ヒャッホーイ!食後3
時間の血糖600越え!死ねる。
149病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:03:05 ID:78WtNdbW0
嫁がどっかから連れてきたタイ人に
パクチーは血糖値下げるだよと言われて
食わせられまくって涙目なんだかどうなのよこれ。
150病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:04:48 ID:xC0FzOYJ0
>>149
食べる方向の血糖値対策は基本的に的外れ
151病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:06:10 ID:15KbvzJM0
まぁハーブだし、死にはすまい。
ググったら
「葉は カ メ ム シ の 匂 い とも言われ」
何だろう、お疲れ様w

それはそうと、今日は運動休んで
借りてきた映画二本立てでみちゃうぞーと思ってるんだが、
何だか非常に落ち着かなくて困るw
習慣付いてる証拠なんだろうが、もどかしいw
152病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:09:21 ID:YqFGHu6G0
昔、仕事関係で太ったアメリカ人が日本に来てて、ファミレスでの
食べ方を知人がこう言ってた。

まず、スープを全部飲む
サラダを全部食べる。
肉を食べる
最後にライスをぼそぼそって食べて残す。
153病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:20:18 ID:fd9YH15i0
>>144
無投薬?
154病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:22:03 ID:+gWMQlmB0
>>57,61
糖尿の食事指導で毎日パナナ1本食えっていわれたよ。
あさはパン1枚と牛乳1本とバナナ1本とトマト3個。
155病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:22:52 ID:+gWMQlmB0
パンにはバターつけてる。
156病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:27:03 ID:Em+eH/ch0
なんだ、タイに長期でいるとコレステロール上がったり
体調悪くなるんだろうか?
157病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:36:17 ID:YqFGHu6G0
>127
電子メーカーにお勤め と紹介されてたよ。
158病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:43:34 ID:xC0FzOYJ0
>>156
食いすぎると上がるんだろ
159病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:45:53 ID:AEMIya020
>>153
無投薬です
医師には毎回血糖値を注意されます
最高空腹時GLUは268、a1cは6.4でした
160病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:47:11 ID:Q8EQ7b99P
パクチーは美味しいよね
今はだめだけど坦々麺に、パクチーをいっぱい入れて食べるのが好き
161病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:57:47 ID:mLL5bL2m0
仕事中とかどうしても甘いものが欲しいときって何がおすすめ?
酢昆布とか?
162病弱名無しさん:2010/06/09(水) 21:01:11 ID:xC0FzOYJ0
>>161
我慢すりゃいいじゃん
163病弱名無しさん:2010/06/09(水) 21:01:44 ID:o/mFFovX0
ふつうに人工甘味料のおかしでいいんジャマイカ?
164病弱名無しさん:2010/06/09(水) 21:02:21 ID:mLL5bL2m0
>>162
そりゃそうなんだけどさ…
聞いた俺がバカだったよ
165パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/09(水) 21:16:03 ID:NnoE0z+w0
>>163
ゼロカロリーの甘味料取りすぎると酷い目に会うよ。

オレ甘い食い物そんなに好きではないし、今でもほぼ完全に断ってるんだが、
おととし急に甘い物食いたくなって、
らかんとSとかいうやつ0カロリーだからいいだろと、半袋くらい食べた。
翌日すごい腹痛で1時間くらい苦しんだ。
大量のガスが出たらすぐ直った。

思うに、人間にはゼロカロリーの有機物だが、バクテリアには栄養にできる種類があるためだろ。
セルロースだって草食動物内のバクテリアは分解できるわけだし。

他の甘味料ではどうかと試したい気持ち僅かにあるが、
苦しいし怖いからやってない。
166病弱名無しさん:2010/06/09(水) 21:28:18 ID:cyguWCcm0
>>164
安心しろ。ID:xC0FzOYJ0が馬鹿なだけだ。
でも、お前も、何で甘いもの食いたいって言ってんのに
あえて酢昆布まで飛ぶんだよw

定番なのはゼロカロリーゼリーだろうなぁ。
最近では大抵のコンビニでそれっぽいのはあるし。
http://allabout.co.jp/gs/caloriecontrol/closeup/CU20080505A/
この辺りを参考にしてもいいかも。和菓子だし、カロリーが少ない
訳じゃないけど、甘いので少量でも我慢出来るのでは。

俺はそういう時は我慢せず、カロリー明記されてるお菓子を1単位
をMAXと考えて食う。饅頭とか仮にほんの少しオーバーしてるなら
そのほんの少し分を残して捨てる。
で、食う内容によるけどなるべく食事で調整するかな。
普段200gご飯食ってたら、団子一本なら夕飯でご飯1単位減らす
とか、ある意味基本的な話になっちゃうけど、医者から制限食らって
ないなら、我慢しすぎるのも良くないと思う。
167病弱名無しさん:2010/06/09(水) 21:34:04 ID:4kEZQ6zk0
今日の定期検査でケトン+だった…
A1cは5.7で空腹時値は108
173cm/65kgの普通体型ですが医者は「大丈夫」とのこと
毎食白米150gとって食後30分は歩いたり走ったりしています
168病弱名無しさん:2010/06/09(水) 21:51:01 ID:mLL5bL2m0
>>166
どうもありがとう

しかし自分、このスレの住人より明らかに全ての数値が上なデブなんだが、
食事制限(と運動)しか指示されなかった…
大丈夫なんだろうか。
いや運動はとにかく食事制限もかなり大変そうなんだがね。
まだ若いのと痩せれば良くなるってことなのかな…
169病弱名無しさん:2010/06/09(水) 21:59:51 ID:ONbGU9J70
>>161
甘いものじゃないが間食ならアーモンドかな。
ttp://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20070308A/

甘いものだったらおから豆乳クッキーの低カロリーなやつとか選んで食えばいんじゃね?
俺が今見てるサイトは1枚30kcalのやつ。
170病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:04:22 ID:qDfWALNc0
クワッ! 足が腐ってきた!
171病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:06:53 ID:zTSMcwZG0
>>168
相当なデブ?で、この先、長いのなら。
量を決めて、甘いのいっちゃえば?

俺も、食事制限と運動だけだが、たまに甘いの食べるよ。

あと、パンツさんも書いてるが、
カロリーオフ系は、俺も経験上、信用できないので全く口にしない。
敢えて、ブドウ糖のもの食べてる。
172病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:08:19 ID:cyguWCcm0
>>168
あ?お前どこ中だよ?数値だったら負けねぇよ?ぱねぇよ?

スペックは28歳身長178cm体重94kg体脂肪率27%
空腹時血糖値100前後(先月頭に発覚時389 a1c10.5) 
現在a1c9.9だゴルァ!

甘いのって、やっぱりちょっとは食べたいよねぇ。
俺は医者から少し頑張り過ぎだから、後で反動でちゃうのも
大変だし、食事療法をしっかりやった上でなら多少は大丈夫
だよ、と医者に言われた。
医者に相談すんのも手だよ。

そういうので一番相談されるのが甘味と酒についてらしいし
的確なアドバイスもらえる気がする。
173病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:11:32 ID:cyguWCcm0
あ、>>171の言うとおり、最近ゼロカロリーのゼリーとか
飲み物がちょっと癖になって依存してるかも。気をつけなきゃ。
これなら大丈夫ってのが続くと精神衛生上もやばいらしいから、
あくまでゼロカロリーは緊急処置であるべきなのかもしれん。
174病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:11:54 ID:ONbGU9J70
>>165
俺はラカントS愛用してるが、腹壊した事は1回も無いぞ。
半袋ってのは、2分の1本のこと?
175パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/09(水) 22:19:26 ID:NnoE0z+w0
>>174
違う、400グラムくらい入って売ってるる袋の半分だよ。
176病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:28:13 ID:r5oc2M6u0
ラカント200グラムそのまま一気食いで体調悪くなったって…オイオイ
適度に食えよ適度に
177病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:34:40 ID:Rp6DvB9H0
>>144
良好なコントロールじゃん、そのペースで維持してね

今日も昼の部では信者のオカルト君が元気だねぇ
178病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:34:53 ID:ONbGU9J70
>>175
腹壊したのは恐らく食いすぎが原因。
大食漢の俺でも1日2〜3スティックだ。
179病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:35:11 ID:o/mFFovX0
今日の晩ご飯

・16穀米(およそ140グラム)
・鮭の切り身
・豆類のミックス煮?
・きゃべつとじゃこの煮物

2時間後、126ちょーむ。 迂闊にも食事前にシャワーを浴びてしまったので
              もう汗だくになりたくない為、ステッパーお休みの俺様!www
180病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:41:17 ID:RInmWrsU0
>>175
そりゃ食い過ぎw
181病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:45:16 ID:+gWMQlmB0
>>167さんとか見てると食後運動は30分くらいが主流なんですかね。
60分とかやっても時間あたりの効果が一番でるのが30分なんでしょうか。
それとも30分以上は毎日やると良くないからですか?
単純に考えて60分やれば倍の効果かなと思います。
182病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:45:25 ID:o/mFFovX0
俺様は毎日、いまでも、ペプシネックス1.5Lを飲んでいるぜぃ。
朝空けて、帰宅して、寝る前には飲みきる感じだな。。。
主治医も好きなら飲んでいいといってたいい加減さがステキ♪
183パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/09(水) 22:46:34 ID:NnoE0z+w0
>>178
食いすぎはわかってるって。
ガスで腹痛になった理由について、推測してるでしょ。
それについての意見聞きたい。
オレはもともとデブじゃなかったし、甘い物好きでもなかった。
あの日ストレスからか、たまらなく甘い物食いたくなったんだよ。
あの頃BMI16,5まで減量して正常化頑張ってたから。
それ以来平均A1C5,0でいけてる。
今はBMI18,5で体脂肪平均14%くらい。
184病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:51:02 ID:RInmWrsU0
ラカントとかの人工甘味料摂るとガスがめちゃくちゃ出る。
人によっては少しの量でもお腹が張って苦しいぐらいになるそう。

それより、200gのラカントをどうやって食ったのか知りたいw
185病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:51:08 ID:/e6W2RECP
ラカント、不味いし高いし、あまりメリット無い。エリスリムの方がいいよ。
梅酒は果糖とスピリタスで漬ける。
186病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:55:10 ID:mLL5bL2m0
ありがとう。
このスレの住人優しいな。驚いた。
甘いものがそこまで好きなわけじゃないんだが、やっぱ仕事してるとね…

>>169
豆乳クッキーは好きなんだが、なぜか腹壊すんだよな。

>>172
身長体重なら自分の方が酷いわw


ゼロカロリーやらな炭酸は、絶対飲んじゃいけないってほどの代物ではないが、
ただ飲むと精神的に良くないので、飲むなら一週間に一本とかにしろって言われた。
187パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/09(水) 22:55:41 ID:NnoE0z+w0
>>184
痩せすぎてあんまりつらいんで(仕事もちゃんとしてるし)
(体脂肪は少なすぎて測定不能つまり5%未満)
帰宅後、テレビゲームでストレス解消してるうち
いつの間にかそれだけなめてた。
188病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:56:24 ID:cyguWCcm0
食い過ぎた事による結果を元に感想聞かれてもなぁ。
強いて言えばだが、ラカントの糖質はエリスリトール。
ほとんどが尿で排出され、残りは醗酵して呼気か屁に
なるか糞便中に紛れる。

つまりはどう考えても食い過ぎという事でしかないのよ。
189病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:57:58 ID:25rkDzXJ0
夕食後1時間以内に3kmのウォーキングコースを32分ぐらいで歩いてきたであります(`・ω・´)ゞビシッ!!
190病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:58:55 ID:25rkDzXJ0
でも、喉かが渇いたのでNEX ZERO買っちゃった エヘッ(*^_^*)
191病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:00:24 ID:BvSS2F8KO
うつ伏せで寝るとコウガンが痛むがなんでや
192病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:07:05 ID:RInmWrsU0
ファンタグレープのZEROが美味いんだ。
子どもの頃飲んだ味を思い出す。
でも甘いものは癖になりやすいな。暑くなってきてついつい飲みすぎてしまう。
気をつけないと。
193病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:11:48 ID:o/mFFovX0
ときどき無性にくいたくなるもの。

:アンドーナツ
194病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:14:13 ID:+gWMQlmB0
子供の頃飲んでたカルピスにはチクロが入ってて、あとから発癌性がとか問題になったけど、いまのカメピスはパンチがないというか。
体に悪いものほど甘いんだよね。
195病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:15:09 ID:cyguWCcm0
アンドーナツとかってセンス無さ杉ワロタwww

ときどき無性にくいたくなるもの。

:アンパン
196病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:19:36 ID:o/mFFovX0
あと、みそぴー☆w
197病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:25:10 ID:fd9YH15i0
たまーにチョコレートが食いたくなる、たまに食べても影響無いんだろうけど
手が出ないw
腹減った、我慢して寝よう。毎晩腹が減ってる割には体重が減らない、定常状態。
198病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:27:49 ID:VkSXuNuH0

 医 者 に 行 か な く て も 糖 尿 で 死 な な い 方 法 

@ 白 い 米 、 白 い パ ン は や め ま し ょ う

A 穀 物 は 麦 飯 だ け 

B 肉 ・ 野 菜 (芋・かぼちゃは除く) は O K


199病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:29:01 ID:fd9YH15i0
>>198
先生!麺類は?
200病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:30:41 ID:ONbGU9J70
>>186
俺は1個重くてくどい甘いものを食うと、大抵「甘い物食いたい衝動」が収まる。
0カロリーチョコや0カロリーようかんとかな。
その後セブンイレブンの野菜スティックをバリボリ思いっきり歯で咬んで粉砕。
「食った食った感」を感じると大抵満足するよ。あくまで俺の場合な。
201病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:34:19 ID:ONbGU9J70
レス間違えた
>>186 ×
>>183 ○
202病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:40:54 ID:RInmWrsU0
みんな腹減ってるなw
203病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:41:09 ID:cyguWCcm0
てか、無性に食べたくなる物で、マックがあるなぁ。
ビッグマック・てりやきバーガー・月見バーガー・フィレオフィッシュ・・・

食ったら食ったでかなり後悔するし冷静に考えれば美味いもんでも
ないので食わないのが基本なのだけどあの臭いは強烈。
幼い頃から刷り込まれてるあの臭いと味は辛い時が結構ある。
204病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:44:41 ID:CkOEESsJ0
俺はベーカリーショップのパンのむせかえるようなにほひがたまらん
さすがに4個くらい食べたら200オーバーしそうな気もするがケモノになりそうw
205病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:45:51 ID:fd9YH15i0
>>204
あうあうあう焼き立ての食パン 耳はかたくて中はやわらか
206病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:46:39 ID:VkSXuNuH0
>>199

全 粒 粉 う ど ん  OR 全 粒 粉 そ ば 

207病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:50:03 ID:cyguWCcm0
あぁ、パン屋も鬼門だなぁ。甘辛しょっぱい何でもござれだもんなぁ。
やはり、匂いってのがポイントなんだよな。
文字通りピザな俺はピザのチーズの焦げる匂いとかしたら
空腹時ならノックダウンする自信あるわ。

208病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:51:41 ID:iE5535IF0
ピザは生地の部分を残して食べたらいいやん。
209病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:53:50 ID:o/mFFovX0


冷蔵庫のなか何もない、、、(´・ω・`)ショボーン
210病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:58:33 ID:+gWMQlmB0
糖尿判定されるまえにしこたま買い込んだ吉野家冷凍牛丼の具とカップ麺とシーチキンが大量に残ってる。
12月の健康診断で以上なかったのに3月に糖尿いわれて、心当たりあるのは毎日の牛丼。1月から食い始めた。たぶん牛丼食って糖尿になった
211病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:03:39 ID:A32Nsfej0
>>210
異常がないんじゃなくって・・・
感知できないけど日々順調に閾値に向かって邁進していただけだ。
212病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:06:12 ID:VkSXuNuH0
>>210

 米 を 麦 飯 に し て 牛 丼 の 具 載 せ れ ば 無 問 題 
213病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:07:14 ID:pJXD5kKc0
はじめまして。怖いけど勇気出して書きこむ。
父と婆が糖尿で、あたしまで20代にして糖尿発覚。
二型だけど、肥満という判定はなく、食生活もそこまで指摘されなかった。
おそらく遺伝と不眠とストレス、運動不足が問題だろう
と医者に判断された。

んで、今はインスリン注射と食生活を今までよりもしっかり統制中
お布団にはいるのも前よりは早くなりまして
ひと月で、空腹時290→110くらいになった。

たまーにインスリンうってご飯食べた後10分くらい手足が冷たくなることがあるんだけど
なんなんだろう?生野菜もっさり食ってるからそれで冷えてるのかなぁ……
214病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:11:19 ID:S76LUNBEP
>>212
まだ米が糖尿病の原因と信じてるキチガイがいるのか
215病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:12:52 ID:NfP7j1MQ0
>>210

1犬を飼う。
2牛丼の具とシーチキンを餌にする。自分は食わない。
3犬の散歩をする。

血糖値暴下げ(゚Д゚)ウマー
216病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:15:04 ID:/xRXD4pE0
最近ゼロカロリー飲料といえど健康増進法の表示基準から言えば100mlあたり5kcal以下なら
0Kcalと表示できることを根拠に500mlなら最大25kcalになるから砂糖6.25gくらいと変わらない。
という話がよくあるけど実際のとこどうなのかって話はどこにもないんだよね。
でちょっと調べてみたら
http://www.zenkaidou.jp/news/pdf/200909.pdf
に各種甘味料の甘味度とエネルギーなんかの情報があった。

これによるとゼロカロリー飲料の主要成分であるアステルバームは4Kcal/gで甘味度は砂糖の180倍
ってことだから100mlあたり5Kcalにするとすると甘味は砂糖225g分ってことになる。
実際の普通のコーラは100mlあたり12gぐらいだから、そんなに入れたら普通のコーラの18.75倍も
甘くなることになる。

そんなわけはないので実際のカロリーは健康増進法の表示基準の1/10以下なんだろうなあと思う。
というわけで別に健康にいいとはいわないけど人工甘味料の害毒をあまり強調しすぎるのも
怪しい話だなとおもった。

特にアステルバームはからだの中で分解されるとアスパラギン酸とフェニルアラニンという2つの天然アミノ酸と
メタノールに分かれて前者二つは必須アミノ酸だしメタノールにしても摂取量からみれば果物や酒の方がよっぽど
含有量は多いしね。
217病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:22:20 ID:Njqa9nX50
アスパルテームね
218病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:23:40 ID:Vj81BQ8SO
>>210
おいらは検査決心するまで一ヶ月前までの間吉野家レトルト牛丼たくさん食ったがヘモ正常だったお
219病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:24:10 ID:+p37vVOIO
牛丼の具なんか餌にしたら、犬には塩辛すぎるだろ
220病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:24:56 ID:4QXbCzlA0
人工甘味料よりかえって水分取りすぎの害の方が大きいんじゃないの
腎臓って一日中塩分・水分調整とかものすごい酷使されてるよな
221病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:28:36 ID:m01xw4Ah0
>>210
どうせ12月の健康診断の数値も基準値ギリギリだったんだろ?
222病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:29:12 ID:Njqa9nX50
>>210
その食い物のせいにしたい気持ちはわかるが、そんな単純なもんではない。
毎日牛丼食っても大丈夫な人は大丈夫なんだよ。
君の体はその前から少しずつ蝕まれていたのだよ…。
諦めなさい。
223病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:34:34 ID:0b+H1KsA0
アスパルテームは0.2gでも激甘だよ。多分、甘味はこれでも豊和してるだろうしな。
スクラロースに至っては砂糖の600倍の甘味だからほとんど血糖応答は全く無視出来る量。

日本人だし、腎臓気にする人はせめて塩分は控えた方が良い。健常者の腎機能すら少しずつ削っていくシロモノだから。
あとは、血圧。これもやはり放置すると健常者でも腎機能落ちてゆくゆくは腎不全にまで陥る。
224病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:36:01 ID:0b+H1KsA0
ほとんどと全くで重複してるわorz推敲しねーと駄目だな。。
225病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:38:44 ID:0b+H1KsA0
豊和→飽和
226病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:49:04 ID:A32Nsfej0
>>222
そそ。
食い物のせいじゃなくて、つい喰っちゃう軟弱でへし折れた心が元凶だよな
227病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:56:47 ID:JQyxTNEjO
犬は玉ねぎアレルギーだから牛丼とか食べさせたら
死んじゃう。
228病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:58:29 ID:U1RUcz8B0
じゃあスルメを食べさせようーっと
229病弱名無しさん:2010/06/10(木) 01:04:31 ID:jpqwJm2r0
生活習慣病の医療費急増 練馬区調査
2010.6.9 17:22

 東京都練馬区で高血圧や糖尿病など生活習慣病に関する医療費が平成17年度から20年度の4年間で10%増え、区財政を圧迫する要因になっていることが、区の調査で分かった。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100609/tky1006091724006-n1.htm
230病弱名無しさん:2010/06/10(木) 02:06:24 ID:m7mZ5Bm30
練馬区か。
漫画家多いんだよなw
231病弱名無しさん:2010/06/10(木) 02:15:56 ID:0/2eFHUq0
で結局0カロリー0糖質の炭酸は害悪なの?
はっきりしてよ!
232病弱名無しさん:2010/06/10(木) 02:33:13 ID:uDX7EK4v0
ttp://www.chateraise.co.jp/contents/a_commodity/a12_toshitsu/a12_0011.html
血糖値が上がらないアイスクリーム
233病弱名無しさん:2010/06/10(木) 02:34:25 ID:Vj81BQ8SO
アイス食って喉渇くの糖尿病?
234カシオペア:2010/06/10(木) 02:53:43 ID:wU4l+jMDO
明日病院だ…食事はずっと気をつけているが憂鬱だよ…まだ良くなった実感ゼロだが進まないとな。孤独って辛いものだ
235病弱名無しさん:2010/06/10(木) 08:10:32 ID:ZfF+kAnp0
俺は我慢してると小豆の入ったもの、饅頭系が食べたくなる。
236病弱名無しさん:2010/06/10(木) 08:23:53 ID:e1MRTISGO
今日はいつもの検査の日。
血液採った後は何を食べに行こうかな(*^_^*)

マックのポテトとかケンタの辛いのちょっと食べてみたいなーo(^-^o)(o^-^)o
237病弱名無しさん:2010/06/10(木) 08:32:47 ID:CZ4+8Zc90
トランス脂肪酸はやめといたほうが。
238病弱名無しさん:2010/06/10(木) 08:33:28 ID:uDEaUX0d0
まず食べることに執着するのをやめろ!
239病弱名無しさん:2010/06/10(木) 08:47:37 ID:oucfU5MyO
うるせーよ。何様だカス。テメェ一人で霞でも食ってろ
240病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:17:05 ID:FFESrDR40
昨日のパクチーだけど、いつもは食後2時間で150とかだけど、
パクチー山盛り食わせられた昨日は103でな。
まさかな。たまたまだよな。
嫁は鬼の首取ったように鼻息荒くしてる。
となりでタイ人も荒くしてる。まさか本当にパクチーは効くのか・・・?
謎だ。
241病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:24:13 ID:BQvr7WOqP
パクチーは胡麻和えにすると美味しいよ
242病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:25:46 ID:oucfU5MyO
食物繊維だろうな。
しかしなんだよそのタイ人て。脈絡なく居るなら吉田戦車の世界だろ。
243病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:42:25 ID:jTLK4zDX0
>>231
甘味への依存は止められない。
なぜ甘いものを口にしたいのか考えるべき。
いずれまた太る。
244病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:17:14 ID:5lnJjiBgO
>>236
分かるなぁ。月一ぐらいはDM忘れて好物食べる楽しみあった方が普段頑張れるよね。俺も焼肉食べ放題が目標になってる。
検査値悪いと無しの自分ルールつくってるんだ
245病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:17:24 ID:e1MRTISGO
>>237
ったくだ.....(-_-)

って事で、今サブウェイでサラダとソイバナナラテ食べてます。
246病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:18:33 ID:A32Nsfej0
>>242
タイ人はきっとどっかのキャバレーのホステスだろ・・・
247病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:22:59 ID:FFESrDR40
タイ人は嫁のパート先の後輩だよ。
昨日はタイ料理教えに来てくれて泊まって帰った。
偶然かもしれないけど、今日の夕食に
もういっかいパクチー食ってみるわ。
248病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:23:39 ID:e1MRTISGO
>>238
自慢じゃないけど普段は一日二食生活で、
塩分も抑えてa1c4%台だからね!
マックの塩味のポテト、二ヶ月に一度ならいいかなって感じなんだけどね。
たぶん、今日は後で食べそう。
診察が午後一番だから時間あるし。

なんとなくうきうき煮込む
249病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:31:33 ID:zG+DZi1uP
ベトナムに赴任していた友人がベトナムで女を買った後に毒消しとしてパクチー食べてたといっていた。
250病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:31:43 ID:A32Nsfej0
>>247
> 昨日はタイ料理教えに来てくれて泊まって帰った。

普通はありえないシチュエーションだな・・・
同僚とは言え、旦那のいる家に外人女を泊めるメンタリティは「日本人」には無い。
嫁も東南アジア人のホステスか・・・
251病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:32:32 ID:gmDPsEIF0
パクチーさえ入れなければタイ料理はどれも美味い。
252病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:34:05 ID:FFESrDR40
>>250
なんか想像力旺盛らしいけど、うちの嫁は純沖縄県民だぜ!
ってことで今日の夜もパクチー食ってみる!じゃあね!
253病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:40:01 ID:A32Nsfej0
ああ・・・沖縄原人か・・・
普天間問題でもダニっプリを発揮してくれたあの厄介さんね。
まぁ確かに彼らも東南アジア人のメンタリティを持っていたからな
同僚のホステス娘を平気で家に泊めれるだろう
254病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:43:12 ID:3iHiS2Gt0
このキモさとシツコサは、いつもの信者オカルト君だね
255病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:50:39 ID:uDEaUX0d0
朝食前の血糖値が200兆 昨夜晩飯のあと
12時間何も食ってないのにこの高値 これが糖尿病か。
体がだるい。目がかすむ。小便が大量に出る。チンぽが立たない。
256病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:54:00 ID:Njqa9nX50
無投薬?
257病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:54:28 ID:3iHiS2Gt0
日本国家の財政赤字よりも凄いな
258病弱名無しさん:2010/06/10(木) 11:17:25 ID:BckDnoLG0
うちの父(78)が長年糖尿病の治療してるんですが、去年自己破産して。家がなくなっちゃたもんだから自暴自棄になって治療をやめたんです。で、年末に低血糖症からくる発作をおこして入院。今はインスリン打ってます。
食べたいものが食べられないかというと、けっこうコロッケとかラーメンとか食べてるみたいで。
でも、イライラするのかちょっとしたことできれて暴力ふるうんです。
昔からそうだったけど、あれじゃあ面倒みるのも嫌で・・・早く死んでほしいなんて思っている自分がいます。
259病弱名無しさん:2010/06/10(木) 11:20:25 ID:Vj81BQ8SO
>>240
おまい実験台かよw
260病弱名無しさん:2010/06/10(木) 11:23:47 ID:zG+DZi1uP
>>258
経済的にも破綻し精神的にも不安定になっているのでしょうね。
高齢なこともあり辛いんでしょうね?
しっかり支えてあげないとね。
261病弱名無しさん:2010/06/10(木) 11:34:22 ID:BckDnoLG0
>>260ありがとうございます。精神的につらいのはわかるんですけど、とにかく
暴言と暴力がひどくて。
昔から気にくわないことがあるとそうなってたんで・・。
こっちが精神的に参ってます。
262病弱名無しさん:2010/06/10(木) 11:34:51 ID:l51z7Mxo0
>>258
何人目のお父さんですか?
263病弱名無しさん:2010/06/10(木) 11:47:47 ID:4SoJ228JP
糖尿になったら急激にやせるもん?
ここ2年だらだらとしてて順調に太ってたんだけど
1ヶ月くらい前から腹の肉がほんのちょっとだけ減ったような・・・
264病弱名無しさん:2010/06/10(木) 11:52:38 ID:q7W+n7uH0
>>261

       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ)   ポン
       (___  (  __) ポン
265病弱名無しさん:2010/06/10(木) 11:54:01 ID:Njqa9nX50
>>263
何にも生活変わってないのに痩せ始めたら危険。
糖尿じゃなくても何かしら体に異常がある可能性あり
266病弱名無しさん:2010/06/10(木) 11:57:05 ID:7b3PSX970
>>263
ぐぐれかす
267病弱名無しさん:2010/06/10(木) 12:04:35 ID:oucfU5MyO
>>261
どんだけ耐えるかなんだよな。まあどちらか言うとメンヘラ板だな。
268病弱名無しさん:2010/06/10(木) 12:07:08 ID:rRU3vnIv0
麺類やパンは糖尿には厳しい奴らなんだけど
俺は仕事中のお昼ご飯はこれにしてる。

サブウェイ
ttp://www.subway.co.jp/

アボカドのを食べてるけど血糖値それほどあがらんし
カロリーも290程度。メニューの栄養素表があるので
それ見てもこの程度のものなら問題ないかと思うんだけどね。
269報告。カシオペア:2010/06/10(木) 12:12:52 ID:wU4l+jMDO
体重180キロ男です!!今日病院でした…体重1ヶ月前169.3キロ、今日病院で158.5ニダ。a1c9.3から7.5に回復。今月末迄に150キロ切り仕事できる身体目指す
270病弱名無しさん:2010/06/10(木) 12:41:38 ID:S76LUNBEP
>>268
なんでわざわざhを抜くんだ?
271病弱名無しさん:2010/06/10(木) 12:50:39 ID:4QXbCzlA0
また虚言癖のデブがうろうろしてる
本気でキチガイだなこいつ
272病弱名無しさん:2010/06/10(木) 12:52:11 ID:FjwYkQ1L0
ここってさぁ
デブの糖尿が多いのか?
273病弱名無しさん:2010/06/10(木) 12:55:13 ID:7b3PSX970
さっきチョコとかいろいろたくさん食べてしまって、血糖値の上昇が心配になりました。
たくさん食べた翌日とか普通に
三食いつも通り白米とか食べても大丈夫なのかな?
それとも白米とか糖質は
控えたほういいですか?
お米とかを食べた所で更に
どんどん血糖値が上昇して
糖尿病にならないか心配です。
274病弱名無しさん:2010/06/10(木) 12:57:26 ID:7b3PSX970
野菜のたべすぎって逆効果なんでしょうかね?
1日キャベツ4分の1とか食べたりしていますが・・・
皆さん野菜とか食べ過ぎて血糖値あがりますか?
275病弱名無しさん:2010/06/10(木) 12:57:57 ID:3iHiS2Gt0
>>272
昼の部は、元気に沢山書いてるデブ2型の信者オカルト君が目立つだけ
276病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:04:14 ID:4QXbCzlA0
>>275 ほとんどお前の自演書き込みじゃねーか
他のスレから考えてこんな過疎板一日30レス程度が標準なんだよ
277病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:06:20 ID:3iHiS2Gt0
発見!
278病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:10:48 ID:7b3PSX970
>>190

私の主治医の話では「ごぼう・カボチャ」は糖分が多いため
野菜扱いはしないで欲しいと言われました。他野菜に関しては
食べる量に関しての制限は言われませんでした。ただドレッシング
に関しては糖分が多いもの・カロリーが高いものがかなりあるので
成分をよく注意してわきまえて使用して欲しいと言われました。
279病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:12:47 ID:7b3PSX970
このスレの方々は、糖尿病になるきっかけのような事って何かありましたか?
暴飲暴食をしたとか内勤に異動になったとか、ストレスがかかるようになったとかです。
280病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:13:48 ID:7LAhhvhoP
タバコ止めたことだな。結局なにかに依存しないとやってられない体質なんだな
281病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:18:12 ID:Njqa9nX50
>>279
メタボ歴が長いぐらいで、特にないです。
ただ昔からストレス食いする傾向があったかも。
それでもストレス食いが一番酷い時期は正常値だった。若かったからかな
母方親戚はほとんど糖尿だから、体質だと思って諦めた
282病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:22:12 ID:oucfU5MyO
>>269
まあ頑張れ。しかしいくら巨体とはいえ減量ペース早くねーか?医者は何も言わんのかね。

>>274
そんくらいなら常識的な量だろ。甘い種類のトマトとかじゃなきゃなかなか血糖値は上がらん。仮に上がっても食物繊維で抑制されるだろうし。野菜は一日300gから500gがいいとこだろう。量る癖付ければ心配無いんだがな。
野菜でもあまり単品で食い過ぎるとビタミンの過不足が起こるからなるべく色々なの食えよ。
アメリカだかで白菜を毎日2キロ食ってたら何だか忘れたが中毒で死んだみたいな記事先月あったし。

283病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:32:18 ID:gPtJIvwQ0
http://www.narinari.com/Nd/20100513593.html
これか
・88歳
・糖尿病
・数か月にわたって毎日約900グラム〜1.36キロの白菜を生で
284カシオペア:2010/06/10(木) 13:33:08 ID:wU4l+jMDO
>>282
269です。医者からは今の体重の5%を1ヶ月で減らせればいいと言われました。野菜を多めにしっかり飯食べているので内臓脂肪減って健康的なやせかたと言われました。健康にリバウンドしないよう日々やります。
285病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:47:05 ID:Njqa9nX50
キャベツも火を通すと血糖値上がることがあるから
生でバリバリいくのがオヌヌメ
286病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:50:09 ID:7LAhhvhoP
>>283
老衰ちゃうんかとww
287病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:50:26 ID:1EJvx3LY0
糖尿病の人の1日の水分量の目安ってどれくらいですか?
288病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:51:21 ID:nyJoPlUl0
2g
289病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:51:34 ID:iNjyXiYY0
生野菜は非常に消化が悪いから胆石になるよ
現に俺は胆石になった
で、医者に聞くと茹でるのが一番いいらしい
290カシオペア:2010/06/10(木) 13:51:43 ID:wU4l+jMDO
>>286
俺は今32才だ。少なくとも老衰ではないと思いたい…毎日四キロは歩いてるし
291病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:57:10 ID:7LAhhvhoP
キャベツとか茹でるとカサが減ってくいでがなくなるんだよなあ
292病弱名無しさん:2010/06/10(木) 14:10:09 ID:LonnezjYO
食事療法一日目

赤飯おむすび
卯の花
小松菜おひたし
ごぼうサラダ
コントレックス

失敗したかな…
293病弱名無しさん:2010/06/10(木) 14:21:46 ID:Njqa9nX50
もち米はどうなんだ
294病弱名無しさん:2010/06/10(木) 14:23:36 ID:LonnezjYO
やっぱもち米はだめか
もうやめよう
295病弱名無しさん:2010/06/10(木) 14:57:24 ID:7LAhhvhoP
カロリーなり糖質量なりをちゃんと計算してみれば
296病弱名無しさん:2010/06/10(木) 15:03:28 ID:oucfU5MyO
カロリーなら単位計算で何となくでも出来るが糖質になるとお手上げだわ。

297病弱名無しさん:2010/06/10(木) 15:07:14 ID:gmDPsEIF0
女性・高齢・肥満、あとは朝食抜きなどが胆石の原因てのは聞いたことがあるけど、
生野菜が胆石の原因ってのは初耳だな。
まあ俺も胆石の手術して今はもう胆嚢無いけどな。
298病弱名無しさん:2010/06/10(木) 15:14:07 ID:hBO8DPJR0
さっき公園でウォーキングしてらら動悸してきて手足がなんかしびれてきて動けなくなった
自販機でポカリ買って飲んだら少し良くなって自宅に帰ってきたよ
低血糖初めてなったけどマジこえぇwww
299病弱名無しさん:2010/06/10(木) 15:17:07 ID:AbNw4j1x0
>>291
フライパンで油使わず蒸し炒めにしたら?
歯ごたえもあるし、けっこういけるよ
おれは2.300グラムのキャベツ蒸し炒めにして
水戻ししたわかめとあらかじめ湯がいて冷蔵庫に入れといた
鳥の胸肉(皮なし)胸肉60グラムぐらいとを器に後乗せして
ポン酢かノンオイルドレッシング大匙一杯かけて
よく食べてるよ
300病弱名無しさん:2010/06/10(木) 15:33:00 ID:BQvr7WOqP
パクチー食べにパクチーハウスに行きたくなったw
301病弱名無しさん:2010/06/10(木) 15:35:23 ID:WJLATiwXO
たけのこの里の小袋もらった
食べちゃおっかな。。。


先月の検査
ヘモ8.6
空腹血糖値130
無投薬
302病弱名無しさん:2010/06/10(木) 15:37:45 ID:m01xw4Ah0
腎臓が一つしかない人と腎臓が二つある人も尿糖の閾値って同じなんですか?
303病弱名無しさん:2010/06/10(木) 15:42:15 ID:Jdg8kS+00
家庭の医学では食後一時間以内に運動って言ったが
これって血糖値のことのみで身体への負担とかは無視だよな
たいていのダイエットサイトは食後二時間後の運動がベストって書いてるし
304病弱名無しさん:2010/06/10(木) 15:45:55 ID:7LAhhvhoP
てか家庭の医学にそんなこと書いてあるの?
305病弱名無しさん:2010/06/10(木) 15:46:31 ID:VsJzFS1B0
>>303
お前なぁ・・・
306病弱名無しさん:2010/06/10(木) 16:02:51 ID:4hfgX2BV0
いつも職場から少し離れたところへお昼ご飯を食べに行ってた
食べてから10分程度歩いたのは血糖値的には良かったのだろうか
307sage:2010/06/10(木) 16:09:58 ID:4o5Vh9Zg0
いつものこのスレに来る前に、今日はたまたま、なんとなしに「白血病」
スレを読んだ。

腹が減っただの、今日は運動が面倒だの、酒が飲めないだのと不満ばかり思っていた
自分を深く考えなおした。
308病弱名無しさん:2010/06/10(木) 16:12:09 ID:sUchCwMq0
レアチーズケーキならたいして上がらないよね。
白米を麦混合、パンを全粒粉にしておくだけで大違い。
主食の量を調節すればケーキ一つ位全然食べられる。
どっちみち大量に食べるわけじゃないから、ちょっと上等なケーキを毎日一個。
正直、今までよりずっと甘い物食べながら、健康的に生活してますね^^
半年前に糖尿診断された事にむしろ感謝してます^^
309病弱名無しさん:2010/06/10(木) 16:24:51 ID:tPmllKAa0
ケトアシドーシスじゃねえ?
310病弱名無しさん:2010/06/10(木) 16:51:45 ID:lBaAlRStO
どうしてお前らは米に拘るんだ?
あれは毒物だって何度も言ってるだろ?
だいいち、あれって絵面的にどうなんだ?
蛆だろ?どっからどう見ても蛆の塊だろ?
あんなキモイ物食ってんじゃねえよ糞共が!
311病弱名無しさん:2010/06/10(木) 16:53:36 ID:WJLATiwXO
>>309
誰が?
312病弱名無しさん:2010/06/10(木) 17:08:39 ID:7LAhhvhoP
おいしいものって見た目グロテスクなことが多いよね
ついでに体に悪いことも多い
313病弱名無しさん:2010/06/10(木) 17:40:18 ID:ZWEyL0zQ0
>>301
小袋じゃきっと物足りない・・・
314病弱名無しさん:2010/06/10(木) 17:47:29 ID:Tq6hsmoz0
>グロ
にぎり寿司
たい焼き
たこ焼き
今川焼き
315病弱名無しさん:2010/06/10(木) 18:08:30 ID:WJLATiwXO
>>313


食べちゃった。エヘッ
小袋1つで我慢できました(ノ゜∀゜)ノ
316病弱名無しさん:2010/06/10(木) 18:44:08 ID:2xp0+X2Z0
>>315
30分くらい歩いてきな。
A1c8.6で無投薬?俺は発覚時8.6でアマリール出されたよ。
1年で無投薬になったけど。
317病弱名無しさん:2010/06/10(木) 18:58:32 ID:uDX7EK4v0
誰か白米の画像を、グロに加工してうPしてくれ
318病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:09:04 ID:4QXbCzlA0
ウジ虫でぐぐれ
319病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:28:51 ID:E2ns9Exs0
30回も噛んだらアゴ痛くなるな
よく噛んだ方がいい根拠は何?
320病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:38:14 ID:WJLATiwXO
>>316

発覚時12ありましたが、無投薬で2ヶ月経過です。

診療方針なんですかねー
初めての診察までに血糖コントロールがんばってから行ったら
あなたなら下がるかもと言われ無投薬で様子見です。
321病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:42:52 ID:lMlh1oQM0
30回噛むのは無理だよな
だからちょっとづつ食うのがいいと思わないか?
スプーンなら大人用のスプーンじゃなくてあえて子供用のちっこいスプーンで食う
これでも早食いは抑えられないかな?
322病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:02:50 ID:Vj81BQ8SO
>>317
【芸能/漫画】ギョエーー!!作者の楳図かずおもビックリ!自身の作品『洗礼』に出てくるゴキブリ粥を美女が本当に作って試食!
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276145775/
323病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:04:15 ID:glW50lwK0
>>319
そんなにガッシガッシ強く噛まなくてもよかろw
こないだのTVでは良く噛んで喰うと
血糖値の上がり具合が緩やかになるというデータが。
完全な糖尿病患者でやったデータじゃないけど。

>>321
いい案だと思う。
あとは、口の中にモノが入ってる間は
追加で口の中に食い物入れないとかか。
324病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:09:23 ID:YGhEK1aC0
>>321 良いアイデアだね。
でもピッチが上がらないように
大リーグ養成ギブスみたいに負荷を掛けて
スプーンを口に近づけにくくしたら、
食事自体が運動になっていいんじゃない。
でも右手だけか。
325病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:13:01 ID:YGhEK1aC0
 324です。 連投ご容赦
よく見たら順番は違うがIDにhgA1cの文字が入ってる。
326病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:18:12 ID:LpxMc1re0
前スレで糖尿病かもと書き込んだものです
まったくの取り越し苦労でした。
でもなったつもりで暴飲暴食は控えようと思います
327病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:51:13 ID:kDE496Nj0
今日、三十回噛んで計ってみた。

 全 く 関 係 無 か っ た 

やってみた人いるよね?同じだよねw
328病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:54:22 ID:FjwYkQ1L0
お前歯ないじゃんw
329病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:54:39 ID:fawAHmHX0
ここで質問してもいいでしょうか

糖尿病の人へのギフトはどんなものがいいのかわかりません。
わかめは送ろうと思いますが他に喜ばれるものはないでしょうか。
330病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:57:18 ID:FjwYkQ1L0
30回噛むの無理とか痛いとか言ってる奴は
出てたデブと同じじゃんw
331病弱名無しさん:2010/06/10(木) 21:06:15 ID:A9HwNI9v0
>>329
食べ物じゃないとだめなの?
332病弱名無しさん:2010/06/10(木) 21:10:55 ID:pErPfwzk0
>>329
意外と重宝するのは尿もれパッドかな。
おしっこちかくて10分とか20分おきにいってる。
333病弱名無しさん:2010/06/10(木) 21:36:28 ID:Epo0k2vy0
今日の晩ご飯

・16穀米
・かつおのさしみ
・ナムル
・なすの味噌煮
・みそしる

2時間後、176ごーん。  ステッパー25分踏んだ、俺様。
334病弱名無しさん:2010/06/10(木) 21:39:34 ID:Njqa9nX50
>>333
惜しいね
やっぱり運動だね
ステッパーしんどいからエアロバイクでも買って1時間漕いでみたら?
自転車運動は体の負担が少なく有酸素運動出来て良いよ
335病弱名無しさん:2010/06/10(木) 21:39:55 ID:uDX7EK4v0
>>329
百貨店の商品券でいいじゃん
336病弱名無しさん:2010/06/10(木) 21:47:56 ID:Epo0k2vy0
エアロバイクも購入考えたんだけどね、いろいろ思案の末
ステッパーにしたんだよ。

有酸素運動と筋トレの中間を目指して、ステッパーを踏む速度を
色々、自分で調節してる。
ゆっくりゆっくり踏んでいれば、エアロバイクと同じ効果が得られるよ。
早く踏めば筋肉にかなり効くし、その時の体調で色々試してる。

まあ設置場所が最小面積というのもステッパーの利点かな?
337病弱名無しさん:2010/06/10(木) 21:53:26 ID:lMlh1oQM0
炭水化物控えめで食後の散歩が一番じゃね?
早歩きの散歩でスーパー寄り道ってのがいつものパターンだな
散歩後はたいがい100ぐらいになってる
飯くったら歩くってのが食後の日課だよ
338病弱名無しさん:2010/06/10(木) 21:54:08 ID:Njqa9nX50
>>336
おお、ステッパー氏から至極まともなレスをいただいたw

運動時間をせめてあともう少し増やせば、数値にも現れてきそうだよね
と言っても仕事で疲れてるからきついだろうけど。
とりあえずもう5分増やしてみたら?
339329:2010/06/10(木) 22:02:40 ID:fawAHmHX0
食べ物以外でも構わないのですが
やはり本人に喜んでもらえるといえば食べ物かと思うんです。
尿漏れパットは義父なのでちょっとw (考えたのですが義母におまかせでw)
ギフト券は義父より義母向けなのでどうかなと思ってます。

食べ物に関しては義母が徹底的に管理して厳しいようで
せめて父の日の年に一回は心から喜んでもらえるものをと思った次第です。
やはり難しいのでしょうね。ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
340病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:05:06 ID:Njqa9nX50
>>339
禁酒してるなら無理だけど、糖質ゼロの発泡酒とか日本酒とか梅酒とかあるよ。
シャトレーゼの糖質オフ系菓子とかもいいかも。たまにだしね
341病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:08:41 ID:Epo0k2vy0
実は単に25分くらいでだいたい500歩なんだよね!www
342病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:17:35 ID:Baba7j5Z0
>>333
> 今日の晩ご飯
>
> ・16穀米

こんなもん食ってりゃ上がるの当たり前
白米も十六穀米もほとんど同じ
343病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:31:13 ID:3P3ippde0
>>339
カタログギフトでいいやん。
好きな物選んで貰えるし
344病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:32:40 ID:A32Nsfej0
コーラのPETボトルに髑髏マークを書いて
「早く氏んでください」の添え書きも書いて
345病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:33:04 ID:QYXypKqEO
白米より玄米ですよね? 違いは何かといえばヌカです。ということはこのヌカに血糖値を下げる特効薬があるんですよね?
346病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:34:03 ID:A9HwNI9v0
>>339
いくら喜んでもらえるからって、糖尿患者に食べ物送るなんて非常識だと思うが。
329が食事管理してるわけでもないし。
向こうも迷惑だろ。
347病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:35:29 ID:Epo0k2vy0
俺様は過剰な糖質制限派じゃねーしなあ。。。

米はくうぞ、医者も150グラムはくっていいというしなあ。(w
348329:2010/06/10(木) 22:42:41 ID:fawAHmHX0
>>340
シャトレーゼを見てきました。美味しそうですね喜ばれるかも知れません。

ですが、アルコールゼロのお酒でもNGのようで
こちらの甘味も義母に取り上げられないかと不安です・・
義母曰く、少しがもう少し、あともうちょっとときりがなくなるそうで。
あれもダメこれもダメだと衝動が大きくなりそうかと思うのですがどうなのでしょうね。

ありがとうございました。検討してみます。
349病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:44:50 ID:A9HwNI9v0
義母も大変だな
350病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:45:55 ID:Njqa9nX50
>>347
食っていい、いいんだが食ったら動かないと。
食ったら運動、これセットね。
ステッパー氏の血糖値は食ったら絶対動かなきゃいけないレベルね

>>348
それだけ厳しく管理されているなら、食べ物はやめたほうがいいっすよ
そのカーチャンのやり方がいいかどうかは別として…
まぁ、食事は人に管理されてる方が楽だけどねw
351病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:50:25 ID:Epo0k2vy0
気が付いたら、俺様のあだ名が”ステッパー”になってる件www

昼間は運動する気、まんまん☆なんだけどね、メシ食ったら疲れちってのう。。。

とはいえ、標準体重+10キロあるから、やせたいんだよなあ、
やせれば、もちっと数値成績もよくなろうもん。
352病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:50:50 ID:WLhXjxAR0
>>350
> >>347
> 食っていい、

いいワケねーだろw
遠からず失明だな、無責任な野郎だよてめえはw
353病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:52:39 ID:ZUDR9yA+0
>>347
> 米はくうぞ、医者も150グラムはくっていいというしなあ。(w

うはw
お得意さん確保w
354病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:53:43 ID:Njqa9nX50
>>352
糖質制限は否定しないが、それ以外は全部間違っているという考えもどうかと思うぞ。
355329:2010/06/10(木) 22:54:12 ID:fawAHmHX0
たくさんのレスありがとうございます。

やはり食べ物は非常識なのですね・・
カタログギフトで検討してみた方がよいと思いました。

質問スレでもないのに親切なレスありがとうございました。
356病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:11:51 ID:7/p3k2do0
もうすぐ治療開始から一ヶ月経つのだけど、血糖値が空腹時
330から95〜105の間で安定してくれてる。血圧が若干高め
なのが不安だけど。筋トレ・ステッパーをちょっとサボり気味でも
そこまで数値が変わらなくなってる気がする。やっぱり運動した
方が低めに出るのは当然だけど。

今日久々にブリトー食ったら今まで以上に美味く感じて感動。
有り難味ってのを感じて無かったんだなぁ、俺・・・改めて反省。
357パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/10(木) 23:15:42 ID:V+8DBeSC0
糖質オフでもインスリンでも、対症療法には変わりない。
それ以外有効な手段がないなら仕方ないが、
そうでないなら、肉体や生活の改善の方が先だと思うな。
特に糖質オフの場合、膵臓機能はかなり落ちるらしいし、
他のリスクもありそうだ。
358病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:19:56 ID:3iHiS2Gt0
信者は一生涯糖質オフだから無問題
359病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:24:06 ID:lMlh1oQM0
膵臓は機能回復しねーんだろ?
俺ら近眼と一緒だよ
一端落ちたら終りなんだよ
画期的な治療薬でも出るの待つしかないよ
血圧なんて薬で下げれるんだし楽でいいよなw高血圧症の奴らは
360病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:27:48 ID:skn5+skk0
炭水化物だらけの食生活を改善するのが何より先だよね。
そんなに食いたければ好きなだけ糖を食って、勝手に死んで行けばいいよw
361病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:32:14 ID:sushsPjL0
前スレで、バイパス手術の話があったが。
あれを観る限りは、「膵臓」は、普通に回復する臓器という事になる。
362病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:34:42 ID:XFRw0EJ30
1km=7分30秒から7分のペースで40分走ってきた
前後のwalk入れて65分ぐらいの有酸素
363病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:37:43 ID:mp5ffW020
ステッパー氏はいつも血糖値上がりきってから運動してるから意味ないような気がする・・・
364病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:41:36 ID:7/p3k2do0
糖質制限の話ほどこのスレで不毛なもんはないな。

SEIKOの歩数計腕時計ファンウォーカーっての買った。
一日一万歩目標にして足らない分をステッパーで調整
しようと思ってる。
万歩計一々付けるの面倒だけど、時計ならいけそうだし。
届くのが楽しみだ。

体重計とか料理関係(計量器とか匙とか)とか、こだわって
買うとテンション上がるよなぁ。
365病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:43:26 ID:Epo0k2vy0
>>363

俺様は最近は食後10〜20分後に、踏み踏みし始めてるよ。
前は、食後1時間後くらいだったな。
366病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:44:58 ID:At4rMNJx0
肉体労働者がモリモリ食ってガンガン働くならともかく、豚のように無駄にブヒブヒと白飯を食いあさりゲヒゲヒ言いながら糖を消費するためだけに動く・・・・醜悪極まりない上に環境にも悪影響
367病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:46:11 ID:mp5ffW020
>>365 そうだったのかwいつも最後に書いてあるから。

368病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:50:05 ID:lMlh1oQM0
運動すりゃ血糖値さがるがしんどいよな
となると炭水化物減らすしかないんだろうが
あとは食物繊維取りまくるしかないのかな
納豆・オクラ・ワカメ・トロロ昆布導入してみるか・・・ネバネバ攻撃
369病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:51:54 ID:8shDGDDm0
自分がプレゼントもらう側だったら、ソイジョイのつめあわせパックなんか嬉しいなあ。
370病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:54:49 ID:lMlh1oQM0
俺もソイジョイ好き
歯ごたえあるし炭水化物少ないし食物繊維多いし最高だよあれ
あれ先に食ってから他の食べ物食うだけで血糖値の急上昇が抑えられるってHPにも書いてあったよ
371病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:55:09 ID:mp5ffW020
ゼロカロリー甘味料は高いからおれなら喜ぶ!
372病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:58:19 ID:Epo0k2vy0
サッ!
つ《パルスィート詰め合わせ》
373パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/11(金) 00:00:00 ID:XiYPkiCe0
>>359
良く調べなよ、死滅したβ細胞は蘇らないが、
弱ってるβ細胞が元気になりうるから、膵臓機能は回復するんだよ、
健常者に機能までには戻れなくとも。
そして、インスリン抵抗性も落とすことができる。
そういうことを図るのが先だって、対症療法よりもな。

現にオレは、骨と皮まで激やせして、無投薬で2年間平均A1C5,0にできてる。
その後体重少し戻ったが、A1Cは4%台。
糖質は普通より少なく摂るか、分割して1度には食べない様にしてるけどね。
374病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:02:04 ID:h7nca7j+0
>パンツ氏
触れれば触れるほど疲れるからスルーしときなよ。

>>372
それ最高だわ。ラカントSの大袋一個でも良い。
375病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:02:26 ID:4H0DItM20
尿からでる糖分をまた飲むの繰り返しすれば
数値はずっと、一定値になるよ
376病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:08:32 ID:VJ5F8rjO0
カタログギフト・・・かぁ。
本貰っても欲しいものが載ってないんだよな。
つーか、欲しいものは既に自分で買ってる。

義理の父親だったら、嫁でなく息子が「何か買ってくれば良いんだろうけど思いつかないんでこづかいにでもして。」と現金渡すのが一番かも。
そうでもなければ、義母に何がいいのか直接聞くのがいいよな。
いらないもの貰うのも苦痛だ・・・。贈られた後に要らないとも言えないシナ。
377病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:10:46 ID:D36SODGYO
パンや白米みたいな炭水化物とジュースってどちらが血糖値上がるのかな?

ジュース飲むとして炭酸とフルーツジュースじゃ糖尿病に悪いのはどちらでしょうか?
やっぱり食事中に水の変わりにジュースじゃダメかなあ
378病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:13:49 ID:OsUpsM+r0
夜も信者が来てるのか…
379病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:15:20 ID:EOv9nINr0
ラカントとエリスリム詰め合わせ希望

>377
水の代わりにジュースって…
380病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:18:04 ID:VJ5F8rjO0

あまい飲み物は絶対駄目。甘くないカロリーゼロの炭酸水ならok。
381病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:21:57 ID:HhtwjDlu0
>>373
> 糖質は普通より少なく摂るか、分割して1度には食べない様にしてるけどね。

糖質制限してんじゃん
つーか糖質制限してない糖尿患者なんかいるわけない
糖質制限こそ基本だよね
382病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:23:23 ID:D36SODGYO
>>379
水味しないからね

>>380
試してみます!!
383病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:24:18 ID:iMnp1Shj0
食事時はあれだな、ローソン100で買ってくる
ウーロン茶2リットル(88円)だな俺様。
384病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:32:09 ID:jj5EWfFMP
>>381
キチガイは早く認知症になって死ねよボケ!!!
385病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:36:46 ID:rKZLV+dO0
>>384
血圧まで上げてやんのw
甘いもんでも食べて冷静になって、とっとと逝けやw
386病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:36:46 ID:OsUpsM+r0
糖質制限(笑)
387病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:39:38 ID:fhBCUzbi0
煽りばかりでギスギスしてるなあ。
388病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:42:52 ID:s6Pwmu9f0
なんで?誰だってラカントにしたり、ごはん半分にしたりしてるんでしょ?
好き放題食べてる糖尿患者なんていないと思うけど・・・どうして喧嘩になるんだか・・・
389病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:44:36 ID:cSw9Z6W7O
美味しいお茶とかお砂糖入れなくても香りが甘いフレーバーティーとかハーブティーとか
女性なら嬉しい思う。
390病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:48:47 ID:eacO5sXC0
>>389
女がそんなもんで我慢できるわけねーだろw
391病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:49:35 ID:LnNBOpZa0
   ,r-=@ ./-,,┌-i、  .r‐ー、,,,,,,,,.r‐-_   .,,,,,_        _、
 广゜ ゙゙゙'L/  θ .{-。r‐"  ヘ'|  |" ,√`ソ ,l゙ `}       │ `}r‐ー¬'''''''''''!
 ケ ,リ  °  ,,、 ,,,,l゙|yxxnr=エ=@ .'リi,,,i´ ,l゙  .l゙       l゙  .| ゙l_,,,,,,,-----"
 l_,口,,,,,,,,ト "" ."1 .|,,,,,,,,,,,,,|,/  ,r、、 `シ l  l゙          |  | `
 r‐┴ "'''''l  jュ  ニ" .|  _,,|/7td"'''从i_.|  |    .,/゙'-,, |  .l゙
 |,=@ .+,!l  `  ,,,| |゚゚゚゚“"'''ト ″ ,i″ 丿|  ゙l、  ._/  ,/ |  .《゙゙゙゙゙|    _,,.
: / .,  .,,../|  []  {,,i、{  ,!i、 .わ   ゚''=x" ゙l  `''''''"  .,/ |  |゙l、 `''ー''''" ヽ
: \/|  .|″|  _,,,,,,,|{  `゜ |l′ ,ー、,、 .,/ `-,,,,,,,,,,,,,-‐"   .|_,,,,,}`'-、,,,,,,,,,,,-‐'"
   冖''′‘"゙゙゙`    ゙‐'''''"゙゙゙゜`'''′ `''"
      r‐ーi、         ,,,,,,,,,、     .,,,,_             ,,,,,,,,、
 .r‐―ー''′ .冖'''''''''',! .,,,,,---〃 .―--i、  l゙ `]       ,,,,,,ノ  .(,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
 .|,,,』vi、  r┬-┬" |  _,,,、 .,,,,,,,│ /  │       |      __,,,,,,!
  l゙  ゙ll゙  .|:|  ,|  .rブ┴¬''"  "''''''''',! |  l゙       ‘^|  .,l'|~''冖'''''''''''i、
 r‐''" ''""  ."'''''''"'''''l.|,,,,,,,,,,uxxn  .'r‐―".|  |    .,/゙'-,、 l゙  .l゙.}---――┘
 し-ッ-     .''!i,'''''''" ,/゛ ___   ⌒゙7 .|  ゙l、  ._/ .,/ |  lー'''l,    ,,.
 .,/ .,,┤  ト. ゙''-、 {  .〈,,,,,i´ .,―-" │  `''''''"` ,/  l゙  .||、 `'ー-ー" .ヽ
: 'ヽ. ,/ .|  | `'-,,/  ヽ_   ._,,/    `-,,,,,,,,,,,,,,-'"`  .{,,,,,,,l゙ \,,_、 ._,,,/゛:
  ‘`  "'''''"   ``    ゙゙゙゙゙"^                       ̄^

392病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:49:55 ID:wRKaP00E0
エアロバイクはダメ。痔が悪化したよ。最悪。
393病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:51:45 ID:LnNBOpZa0
>>392
水泳いいじゃん
394パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/11(金) 01:36:21 ID:XiYPkiCe0
>>381
あのね、糖質に気をつけるべきだってことは当然なんだって。
だがそれも、すい臓の負担を減らして機能を改善するためであって、
糖質オフまでやるのは対症療法に過ぎないって言ってる。

まあ、医者や栄養士の指導もカロリー中心だったりするが、
そもそもデブに対してはカロリー制限して改善する方が有効だからだろ、
対症療法としても、根源療法としても。
おれはもともとデブじゃないし、十分抵抗性へらせたから、
糖質取りすぎない様にするだけでA1C良好。

簡単にいえばデブな奴は、糖質制限考える前に源量して、身体の改善が先だっての。
395病弱名無しさん:2010/06/11(金) 01:43:21 ID:7/aUeoK/0
糖質制限が一番痩せるだろ。
396病弱名無しさん:2010/06/11(金) 01:48:50 ID:gSLOdFTu0
>>394
> 糖質取りすぎない様にするだけでA1C良好。

馬鹿じゃねーの?w
てめえだって糖質瀬減して好転してるだけじゃねーかw

他人の糖質制限は×、てめえのだけは正しいってか?w

やってる事は誰も同じだっつーのボケがw
397病弱名無しさん:2010/06/11(金) 01:53:53 ID:h4pD7kL30
>>394
あなたがやった「糖質にきをつける」ってのと「糖質オフ」の何がどう違うんですか?
そもそも糖質を食事から完全にカットするなんて誰にも出来ないし、単に半分にするか一割にするかってだけの話でしょ?
何を偉そうにしてるの?
398病弱名無しさん:2010/06/11(金) 02:32:58 ID:QVekqA+P0
日本人のDM患者の平均BMIて22〜23なんだけどな。
もちろん、デブも多いがアメリカ人のDMにおける平均BMI30とは訳が違う。
彼らみたく強靭な膵臓を持っていて痩せれば済む奴は幸運だな。
399病弱名無しさん:2010/06/11(金) 02:46:40 ID:A9NvMO7b0
食後何時間って食べ初めた時間からなんだなw
つーと健常者は30分かけて食べたとして食い終わった時間がピークなのか
400病弱名無しさん:2010/06/11(金) 02:52:01 ID:QVekqA+P0
俺の場合、水分由来だと30分後、食い物だと60分後かな。
あと、食った量にもよるぞ。大量に食えば消化にも時間が掛かるから血糖に反映するのもその分遅れてくる。
耐糖能の良い時間帯に低GIのパスタとかだと俺の場合ピークらしいピークは起きない。90前後かな。75とかもあったな。
401パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/11(金) 05:33:29 ID:XiYPkiCe0
>>396,397
目が覚めてしまった。
偉そうに思えるなら謝るが、ボケとか下品な表現すると自分を貶めるだけだよ。
あのね糖質に気をつけたから好転したんじゃないんだよ。
その前に激やせして、内臓脂肪落として正常化した後に、
糖質に気をつけるようにしたんだよ。
順番の違い。

そのころは知識も経験も少なく、医者の指示するカロリー制限を、
まじめに守りすぎたら激やせ。
今から見ればろくに糖質に気をつけたなかったが正常値になれた。
従って、糖質制限で正常値になったわけじゃないから、
糖質制限の前にやるべきことあるんじゃないかと言ってる。
その後、食後血糖を測定するようになって、糖質にも気をつけるべき事を知った。
402病弱名無しさん:2010/06/11(金) 05:38:38 ID:DQW1MGkH0
規制とけてるかなぁ。
403病弱名無しさん:2010/06/11(金) 05:40:28 ID:DQW1MGkH0
お、解けてた。
糖尿宣告から一週間今日二度目の検査だ\(^o^)/指で測る奴痛くなきゃいいなぁ。
あと血糖値383だったから180位まで下がってたらロッテリアのチーズバーガー7段重ね位にして食べたい。
404病弱名無しさん:2010/06/11(金) 06:17:06 ID:iK2BwJ/UO
二週間じゃまだ早いんじゃね?
せめて140だな。
HbA1cは・・・7%台までがんばれ!



数値はなんとなくだから気にすんナ。
405病弱名無しさん:2010/06/11(金) 06:20:14 ID:DQW1MGkH0
a1c13.6だったから落とすまで相当時間かかりそうだ。
406病弱名無しさん:2010/06/11(金) 06:43:12 ID:gSLOdFTu0
>>394
>パンツ ◆amC16oijRg
> 糖質取りすぎない様にするだけでA1C良好。


 そ れ 、 糖 質 制 限 で す か ら 。 

407病弱名無しさん:2010/06/11(金) 07:00:51 ID:FZzIAeXr0
>>382
甘味料も何もないただの炭酸水推奨。
味は慣れたらOK。

>>388
ごはん一膳普通に食べると好き放題って思う連中だしじゃない?

>>395
痩せるには脂質減らすと、しっかり食べれて栄養もとれて空腹感少なくてベスト。
専門の病院で入院中ずっとそうだった。ごはん180g。果物も出た
無投薬、運動だけ。2ヶ月でHba1c12から6
ごはん残すと血糖値下がりにくい
408病弱名無しさん:2010/06/11(金) 07:06:30 ID:LYVUza7L0
>>407
> ごはん一膳普通に食べると好き放題って思う連中だしじゃない?

意味がわからない
409病弱名無しさん:2010/06/11(金) 07:07:35 ID:Ppt0Nu9o0
>>407
> ごはん残すと血糖値下がりにくい

ごはん食べなきゃそもそも上がらない。
410病弱名無しさん:2010/06/11(金) 07:17:50 ID:dB52qMaC0
ID変えて必死な人がいるみたい
411病弱名無しさん:2010/06/11(金) 07:30:48 ID:0RlKdzTOO
>>403
俺は二週間で350から120まで落ちたから不可能じゃないと思うよ。交換表による食事制限と少しの運動で。
ただ、短期間で落ちたから低血糖ぽい症状に何回かなったな。体がついてかなかったみたい。

まあ、血糖値は日々の目安としてa1cの推移を気にすべきだろうね
412病弱名無しさん:2010/06/11(金) 07:31:43 ID:MBOHm0fk0
つか、万人に合った食事療法なんてないんだから
自分が良いと思う、自分にあった食事を摂りゃいいじゃねえか。
何で否定されたり、自分と違う方法を出されると
みんなそんな必死に否定しあうんだ。
「俺は○○してXXだった」
「俺は□□したけど△△だった」
っていう事実だけ書けばいいと思う。
自分が体験したことが他の人も同じ結果になるとは限らないし。
あとは読んだ人間が自己責任でやるだろうよ。
413病弱名無しさん:2010/06/11(金) 07:34:03 ID:MBOHm0fk0
連投すまん。

それで嘘情報にひっかかったりしたら、と
義憤に駆られる人もいるんだろうが
ネットの情報を鵜呑みにするのがそもそも愚かなんだし、
それで無限ループの議論(とすら言えない場合もあるけど)に陥ったら本末転倒だろう。
414病弱名無しさん:2010/06/11(金) 07:43:19 ID:ynADQtAP0
>>412
> つか、万人に合った食事療法なんてないんだから

万人に共通する、確かな事がひとつ。
糖質を摂取しなければ血糖値は上がらない、これだけは事実。

あとは個人の体質もあるんだろうし、好きにすればいいんじゃね?
415病弱名無しさん:2010/06/11(金) 07:44:27 ID:E9cNpUeBO
今年2月発覚時
体重106キロ
HbA1c8.8

現在
体重83キロ
HbA1c4.3

糖尿ってわかる前より体調悪いです。
炭水化物もたまに食べますが、基本は、生野菜、ブロッコリー、トマト、ささみ、納豆、豆腐、こんにゃくです。
家族の食べる料理も少し口にします。
でも、食べることに罪悪感があります。
最近は体重も減らないし、少し眠くなると、血糖値あがってるんじゃないかって不安で仕方ないです。最近は髪の毛もごっそり抜けてしまって。
医者は、病院にかかった時、脳下垂体の病気を疑われてたので、内分泌の先生なんですが、この先生のままでいいんでしょうか?
しかも、金曜にしかいないので、体調悪くなっても病院にいけない現実…
総合病院で、糖尿専門外来もあるようなんですが…
416病弱名無しさん:2010/06/11(金) 07:50:09 ID:7/aUeoK/0
>>407
> 痩せるには脂質減らすと、しっかり食べれて栄養もとれて空腹感少なくてベスト。
専門の病院で入院中ずっとそうだった。ごはん180g。果物も出た

発覚前、500も600も食べてたであろうごはんが180gになればそりゃ痩せるさ。
417病弱名無しさん:2010/06/11(金) 07:57:17 ID:0RlKdzTOO
糖質制限についての議論は別スレたてたほうが良いんじゃない?
肯定否定どちらも見てて不愉快なんだよなぁ
418パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/11(金) 07:57:35 ID:XiYPkiCe0
>>406
だから、糖質制限が悪いって言ってるわけじゃないのが読み取れんとは、
もはや何も言うことは無いな。

オレは良好にできてるから、他人がよかろうと悪かろうとしったことでは無いし、
各々同じじゃないから、各自に合うと思うことしてりゃいいだけだ。
オレの知らないこともあるのは言うまでもない。

だが自分の体験において言えるのは、糖質より減量して内臓脂肪落としたり、
血糖値上がりにくい身体に改善する方が優先的かつ有効だったってこと。
デブでなかったオレでも減量したら良好になったのだから、
デブな奴は減量や体質改善すればなおさら有効ナンジャないか、糖質に気をつける前に。
419病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:00:08 ID:1DX0gze10
>>418
>>394
>パンツ ◆amC16oijRg
> 糖質取りすぎない様にするだけでA1C良好。

おまえが自分で書いてるんだよ。
書いた事に責任持て、カスw
420病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:15:33 ID:FZzIAeXr0
>>409
おかずだけ食べても上がる。

>>414
肉山ほど食べて血糖値計ってから言ってくれ

>>416
入院前の方が炭水化物食べる量少なかったよ。
421病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:19:31 ID:L38I8C370
>>420
> >>409
> おかずだけ食べても上がる。

程度が違うんだよ、ボケw
422病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:20:09 ID:FkwXvLkvO
>>333
その数値だと日中の食事や飲み物にも原因があるよ。
それにステッパー踏んだ後の数値書いてないのは計ってないとか?
薬飲んでてその数値だと本気度が足りない。
飲んでないなら日中の飲食物で数値は
つか変わるよ。

糖尿病患者はやっぱりダメ人間だと思わせるような日記は自分とこでやってくれ。
423パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/11(金) 08:20:33 ID:XiYPkiCe0
>>419
お前がカスでしょ。
お前が2度も取りだしてる文の前になんて書いてあったか良く読め。

1フレーズだけ何度も取りだして都合良くカスとか罵るのは、
アホか卑劣な奴かどちらかだ。
カスであることだけは間違いない。
オレはとりあえず良好だから、君が良好だろうとしにそうだろうと知った事ではない。
424病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:22:25 ID:XaqFq4Iq0
>>423
>>394
>パンツ ◆amC16oijRg
> 糖質取りすぎない様にするだけでA1C良好。


前後が矛盾だらけなんだよ、カスw
425病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:22:52 ID:FkwXvLkvO
>>351
心拍数の少し高めな運動しな。
でないといつまで経ってもダメンズ。
426病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:27:09 ID:FkwXvLkvO
>>355
それこそステッパーとかウォーキング用グッズ。
奥とお揃いで防止とか。
427パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/11(金) 08:30:31 ID:XiYPkiCe0
>>424
読解力ない奴だな。
そしてしつこく卑劣。
糖質に気をつける前に、数値正常化に成功したから、
その後は糖質の取りすぎ気をつけてるだけで、良好に保ててる。
どこが矛盾だろう?
それとも良好にっできてる事に嫉妬でもしてるのか?

じゃあ、カスとか言ってるお前はどういうやり方でどういう状態なんだ?
A1C幾つだ?
428病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:33:47 ID:bNttxTbC0
>>417
あるよ

【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/
429病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:35:14 ID:jFV5xhr00
糖尿病が原因で学校サボったりヒキになったりニートになったりすることってある?
糖尿になったという精神的ダメージじゃなくてただだるいって理由で
430病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:40:08 ID:LYVUza7L0

              ※注意事項※

 ・ 糖質(特に白米・白パン等)を摂らなければ、血糖値は急激に上がりません。

 ・ 運動が満足に出来ない人は、糖質を出来るだけ制限することで合併症などの危険性を避けやすくなります。
431病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:47:40 ID:7/aUeoK/0
>>420 毎食鶏もも300+卵2個+豚バラともやしのスープ食ってるけど全く上がらないぞ。

半年で70`から54`になったしa1cも7.6から4.9になった。

炭水化物少なくて糖尿病になるなんて信じられないな。
432パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/11(金) 08:49:35 ID:XiYPkiCe0
ところで、牧田善二って医者の本には、
GI値の低い炭水化物でも他の炭水化物と同じように血糖値が上がるって、
患者の自己測定データ添えて書いてあるんだが、
それはその患者がそういう状態なのか、一般にも当てはまるのかが判然としない。

オレとしてはGI値の低い物は上がるのが遅いって実感があるのだが
433病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:50:17 ID:m720f+6pO
尿糖が、昨日5だったのに今朝は−だったんだがそんなことありえる?
測定ミスかな
434病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:51:44 ID:EXbh2VTU0
>>427
> >>424
> 読解力ない奴だな。

お前は文章力が無いんだよw
a1cは良好でも相当頭が逝ってるな?

お大事にw
435パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/11(金) 08:54:05 ID:XiYPkiCe0
罵るのは勝手だが、で君のA1Cは?
436病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:57:20 ID:bNttxTbC0
>>432
> オレとしてはGI値の低い物は上がるのが遅いって実感があるのだが

それで合ってるよ、そうやって決めた数値がGI
糖尿病だと違いが少ないんでしょう
437病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:57:35 ID:ynADQtAP0
「ふざけやがって、てめえA1Cいくつだこの野郎!?」 糖尿板らしいわwwwww
438パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/11(金) 09:02:16 ID:XiYPkiCe0
全然同病相哀れむになってないなW
439病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:09:40 ID:gw6HiE2b0
俺たち血糖OUTRAGE-全員悪人-
440病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:27:05 ID:9u7NapA20
診察行って計ったら血糖値一週間で383→188になってた。
服薬は3日で勝手にやめた、結構これは体調よくなってるってことでいいんかね?
441病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:29:02 ID:JFARR6P+O
俺は本来、頭の出来がよろしくないからね。馬鹿でも合併症で光を失うよりはマシだ。
442病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:30:57 ID:bNttxTbC0
何十年も前から皆が知ってることを、「これだけは事実」とか…
末梢血自己測定の数字に一喜一憂して乗せられてるとしか
443病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:37:35 ID:h4pD7kL30
何十年も前から皆が知ってるわけないでしょw
皆って誰?
そんなこと言ってる時点でお話にならない
444病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:40:58 ID:0RlKdzTOO
パンツいい加減落ち着けよ。もういいから。
いい大人なんだから解りあえない相手なんだと割り切れ。
445病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:42:15 ID:Yjae34bzP
>>440
いつ図った数字かわからないけど188じゃ全然ダメですね
446病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:45:09 ID:9u7NapA20
>>445
先週計って糖尿といわれたのも先週です、それまで3年近くコーラ毎日1.5リットル以上飲んでました。
ぜんぜんだめかー。
447病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:53:35 ID:bNttxTbC0
>>446
経過良好、狙い通りの最高のペースだと思ってその調子で

つーか
> 服薬は3日で勝手にやめた
こりゃぁ、勿論宜しくない
448病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:53:58 ID:EOv9nINr0
>>420
残念だが肉山ほど食べても血糖値はさして上がらんのよ…
一度自分でやってごらん。

かと言って高タンパク高脂質もリスキーだと思ってしまう。
結局のところ自己責任でしかない。
どちらにしても血糖コントロールのためにやるんだから、好きな方やりゃいいよ
449病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:57:32 ID:9u7NapA20
>>447
そう言って貰えると嬉しいです、服薬に関しては血糖値自体は危険水域じゃ全然ないと思うんですが
離脱症状というか低血糖みたいなだるさが凄いのでやめてしまいました。
450病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:59:50 ID:bNttxTbC0
カロリー増えればHbA1c上がってくるよなぁ

糖質減らして、食後血糖下がって喜んで、実はカロリー制限守ってHbA1c下がってるのに気付かずに
心筋梗塞・脳梗塞・腎不全になるバカ

糖質減らしたら大抵カロリー制限内になってるんだよ
バランス良く食べてカロリー制限内にした方が色々と良いよ

つーか、もう信者には触らない
451病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:07:28 ID:tvOBXWXE0
>>450
ほざいてろカスw
452病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:11:27 ID:ZDsGxOYr0
普通の人のバランス食(糖質6割)と同じが体に良いと「仮定」して
糖尿患者は糖新生も亢進してるからの糖質のターゲットはそれより低くなることくらい分かるよな
理解できない馬鹿はもう書き込まなくて良い
というか書き込むなw
453病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:12:23 ID:nSxhXpjWP
>>450
ロッテリアの10段バンズ抜き食って血糖値上がらない実験した奴いるけどwww
454病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:15:20 ID:GqFwWORY0
>>450
でもなぁ・・・
それって糖質制限をやってない奴はカロリー制限を守れないって言う意味の裏返しなんだよな・・・
通常食だとつい喰いすぎてカロリーオーバーになってしまう。
糖をもっとくれと叫ぶ体に心が折れて喰っちゃうんだよね?

どんだけ喰いたいんだよ?
455病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:15:21 ID:9u7NapA20
>>453
いいこと聞いた、今日血糖値下がったらそれ食おうと思ってたんだ。
さっそく昼買ってくるわ。
456病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:20:39 ID:bNttxTbC0
糖質減らしたら糖新生更新して早朝空腹時血糖が上がるのだが…

ああ、ケトン体で暮らせば糖質制限してカロリーオーバーでも良いかもね
ケトン体代謝は凄ぶる効率悪いから、どんどんカロリー消費しちゃう

でも、カロリー使う割には代謝悪いから常に寒がり変温動物状態www
ケトン脳みそボケるし常にイライラするし
見本が居るwww

原始人
457病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:22:18 ID:GqFwWORY0
>>455
で、現物を見るとつい心が折れて・・・
我に返ったときはバンズもきれいに平らげているんだろ?
458病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:22:36 ID:Yjae34bzP
センサーもっと安ければいろいろ実験出来るんだけどな
459病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:25:01 ID:GqFwWORY0
>>456
ならば・・・
なぜ喰いまくっているデヴトーニョー達はいつもイライラしているのか?
糖抵抗で糖を細胞内に取り込めないから結果的に細胞は飢餓状態だからか?
460病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:36:48 ID:bNttxTbC0
>>454
> でもなぁ・・・
> それって糖質制限をやってない奴はカロリー制限を守れないって言う意味の裏返しなんだよな・・・
> 通常食だとつい喰いすぎてカロリーオーバーになってしまう。

それは痛感してるよ
461病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:38:06 ID:Y4HeIsGUO
血糖値測定器は医者に相談してから買った方がいいですか?
インスリンも使ってないせいか、私がそんなものの購入を考えてるなんて夢にも思ってなさそうな医者だから。
黙って買って使ってもいいかなぁ。
462病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:40:18 ID:nSxhXpjWP
マジレスすると、糖質制限だからってカロリーとりまくり状態が続くと
HbA1cは安定してるのに太るという現象が起きるw
中性脂肪は安定するがLDLも上がるw
糖質制限で順調に体重が落ちるのもせいぜい1年ぐらいってところだな
463病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:42:19 ID:ZDsGxOYr0
食間をあまり空けすぎないようにすれば早朝空腹時血糖も抑えられるだろ
つか六割も糖質食ってたら平常時も食後も血糖値が大変な事になるわ
デブ原始人は本当に阿呆だなw
464病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:44:16 ID:Yjae34bzP
>>461
別にそんなに気にしなくていいでしょう
おれも勝手に買って測り始めたけど次の診察の時そう言ったら
センサーとか廃棄物が溜まったら病院で引き取りますよって言ってくれた
465病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:52:55 ID:dyE6M6180
今日のID:bNttxTbC0
466病弱名無しさん:2010/06/11(金) 11:01:44 ID:bNttxTbC0
血糖検査前日に糖質摂らずに血糖値下げて喜んでる奴は、まだ可愛い、でもHbA1cでバレル
何か月も糖質摂らずにHbA1c下げて喜んでる奴は、バカ、腎臓やられて、高脂血症で脳梗塞・心筋梗塞

日・米・英・カナダ・インド・アフリカなど世界中が炭水化物50〜60%を推薦してて、最新のEBMが55〜65%提案してて、、
糖質摂らずに検査数値だけ下げて喜んでる奴は、バカ通り越してオカルト

珍しい例を探し出して「こういう報告があります」って言うインチキ占い師を信じちゃってる奴、実際にいて驚いた

世界中の糖尿病患者が炭水化物50〜60%で治療受けてるのに、極一部のマニアックな人達は、何か騙されてると感じませんか?
467病弱名無しさん:2010/06/11(金) 11:03:24 ID:nSxhXpjWP
ほらふき野郎が何言っても説得力ねーよwww
468病弱名無しさん:2010/06/11(金) 11:06:25 ID:lxLwLwAu0
>>466
糖尿で日本人頃したい半島の人ですか?w
469病弱名無しさん:2010/06/11(金) 11:10:00 ID:ZDsGxOYr0
煽り豚デブ原始人は一体何度同じ書き込みをするのか
腎臓に危険な高蛋白食は体重x2〜3g以上・・・普通はそんなに食えません(豆腐10丁)
高脂血症で脳梗塞・心筋梗塞・・・糖質の食い過ぎでも起こるから何の反論にもなってない
470病弱名無しさん:2010/06/11(金) 11:10:47 ID:7/aUeoK/0
定期的に検査してんだから、腎臓とかやられんならクレア値なり何なり変化あるだろ。

何で糖を吸収出来ない病気なのに糖質摂り続けるのか理解に苦しむ。
471病弱名無しさん:2010/06/11(金) 11:21:31 ID:TrBYkiAb0
そもそも、どんだけ制限したって結構食っちゃってるっつーの>糖質

心配してくれなくても結構だわw

とても心配してくれてるとは思えんがな(むしろ殺意を感じる)
472病弱名無しさん:2010/06/11(金) 11:32:57 ID:Yjae34bzP
タンパク質、体重×2gで危険なのか
体重50kgで100gぐらいとってるなヤベー
肉、魚で100gぐらい取るとたんぱく20gぐらいあるからな
473病弱名無しさん:2010/06/11(金) 12:41:04 ID:M7zIBm1k0
>>427
糖質制限しなくても良好に保てるのになぜ体に悪いと思ってる”糖質の取りすぎに気を付ける”のですか?糖質を制限しなくてもいいならカロリー制限食でいいと思うが・・・
僕は逆で落ち着いてきたので様子を見ながら少しづつ糖質を増やしています
間違ってますか?
474病弱名無しさん:2010/06/11(金) 13:11:46 ID:ndHwFDIc0
一言言っていい?


パンツ ◆amC16oijRg




お前死ね
475病弱名無しさん:2010/06/11(金) 13:25:44 ID:RoFlsYku0
間食も夜食うのも止めダイエットで4ヶ月18キロやせた

これならhba1cあがってることはないよな

4ヶ月前測って4%台だったんだが上がってたらどうしよう
糖尿病はいやだからね
476病弱名無しさん:2010/06/11(金) 13:28:48 ID:T/MWCNZ00
>>475
なってたら報告ヨロ
笑えるからw
477病弱名無しさん:2010/06/11(金) 14:01:56 ID:ZDsGxOYr0
また糖質制限したら健常者が糖尿になったの小話か
いい加減つまんねえっつーの
消えろ
478病弱名無しさん:2010/06/11(金) 14:19:45 ID:Y37VgKjh0
なんか、大繁盛のスレだね、ここ。
真面目な相談とか、できるの、ここ。
479病弱名無しさん:2010/06/11(金) 14:30:43 ID:U5aYzHp+0
主食を玄米100gにして野菜、きのこ類、海藻類を増やしたら
屁が猛烈に臭くなったよ。それとウォーキングやってると
連発で屁が出てしまう。
480病弱名無しさん:2010/06/11(金) 15:07:38 ID:DS/rugcR0
ふと思ったんだが・・・
糖質制限だけじゃ糖尿病は治らないんじゃないか?
481病弱名無しさん:2010/06/11(金) 15:09:20 ID:Yjae34bzP
いや、何やっても治らないし
482病弱名無しさん:2010/06/11(金) 15:24:49 ID:m720f+6pO
食事療法2日目だが、既にへろへろで糖尿の前に体調不良で死にそう。
元々大食いなのもあると思うが
483病弱名無しさん:2010/06/11(金) 15:30:34 ID:OZ1eI4W+0
>>482
野菜とかきのこ類を増やすとか糸寒天を味噌汁に入れるとか。
結構満足感出ると思うよ。
単調不良って?
484病弱名無しさん:2010/06/11(金) 15:37:29 ID:Qe23x5DD0
糖尿病の人は結婚は難しいですね
485病弱名無しさん:2010/06/11(金) 16:10:10 ID:bNttxTbC0
GLP-1受容体作動薬「ビクトーザ皮下注18mg」発売 ノボ ノルディスク ファーマ
2010年6月11日

 ノボ ノルディスク ファーマは、国内初のGLP-1受容体作動薬「ビクトーザ皮下注18mg」(一般名:リラグルチド)を、11日より発売する。
同製品は、食事療法・運動療法で十分な効果が得られない、あるいは、食事療法・運動療法に加えて、スルホニル尿素薬(SU薬)を使用しても十分な効果が得られない2型糖尿病を適応とする薬剤で、
2010年1月20日に厚生労働省より製造販売承認を取得していた。
 同製品には、血糖値を下げるホルモン=インスリンの分泌を血糖値に応じて促進させ、同時に血糖値を上げるホルモン=グルカゴンの分泌を抑制する作用がある。1日1回の皮下注射で優れた血糖改善効果を示し、
単独療法では低血糖を起こしにくいとされる。また、GLP-1の薬理作用である食欲・摂食に対する作用から、体重増加を来しにくい特徴をもつ。
 国内外の臨床試験では、ビクトーザ投与後に膵β細胞機能指標の改善が認められたという。主な副作用は投与初期の一過性の胃腸障害(便秘など)。

> 膵β細胞機能指標の改善

もちろん、β細胞が回復したかは確認できてはいいない、β細胞機能を示すと思われる数値が上がっただけ
486病弱名無しさん:2010/06/11(金) 16:13:34 ID:m720f+6pO
>>483
とにかく元気が出ないし疲れるしふらふらするし頭痛。
炭水化物に肉に甘いものも減らして野菜を増やしたんだが。
運動するにもへろへろで…
耐えきれず昼食に炭水化物がっつり食べてしまったorz
今すごい自己嫌悪で死にたい。
487病弱名無しさん:2010/06/11(金) 16:17:11 ID:Yjae34bzP
あんまり落ち込むなと。これからほどほどに食事制限してけばいいんだから
488病弱名無しさん:2010/06/11(金) 16:29:57 ID:OZ1eI4W+0
うーん。食事療法だと栄養は足りてるはずなんだよね。
食べてなくて腹に力が入らないって感じなのかなあ?
元々野菜とか食べなくて甘いものとか肉とか食べたてはタイプ?
食事療法で好きなものを食べられないって思うストレスが元気出なくしたり
してそうだなあ。
食事療法って普通の?糖質制限?
489病弱名無しさん:2010/06/11(金) 16:36:47 ID:EOv9nINr0
>486
元々大食いな人が急に減らしたら、慣れるのは大変だろうなぁ
摂取カロリーはどれぐらいなんだい
490病弱名無しさん:2010/06/11(金) 16:37:45 ID:BI71A7PX0
ご飯も駄目、パンも駄目、肉魚も食えば太るし卵も高コレステ
やっぱ安心して食えるのは野菜とヨーグルトだけのような気がしてきたよ
491病弱名無しさん:2010/06/11(金) 16:39:18 ID:Yjae34bzP
逆に考えるんだ何食ってもダメなんだから何食ったっていいんだよ
ただ量を考えろと
492病弱名無しさん:2010/06/11(金) 16:43:41 ID:BI71A7PX0
そう、俺は元々大食いなんだ。味オンチだし。質より量。
食っても食っても血糖値が上がらない食い物ってあるんだろうか。
493病弱名無しさん:2010/06/11(金) 16:45:12 ID:zxaS/aYn0
>>486
増やすにしろ減らすにしろ急激に変えれば影響あるだろう
どんな方法でも治療は一生やらなきゃならんのだからゆっくりやれよ
494病弱名無しさん:2010/06/11(金) 16:48:19 ID:BReymCjl0
ホントホント
ゆっくりやればいいじゃん
495病弱名無しさん:2010/06/11(金) 16:57:31 ID:OZ1eI4W+0
ご飯にマンナンヒカリの割合を5:5にするとか。
ワカメとコンニャクをいっぱい食べてお腹膨らますとかなあ。
無理しすぎると返って反動が来るからがんばろう。
496病弱名無しさん:2010/06/11(金) 16:59:37 ID:bNttxTbC0
>>486
食事療法は最初の1週間くらいは、そんなもんだよ
腹減ってヘロヘロ
指示されたカロリーが健康的な食事だと思って、じきに慣れる…しかない
497病弱名無しさん:2010/06/11(金) 17:04:09 ID:N1WqDkbf0
糖質制限ネタで荒れる場合の傾向
平日の昼間が多い
肯定派は何人かいるかの如くIDが複数
否定派は比較的患者でどういった事例か紹介している場合が多い
肯定派は、さらに糖質制限を通常の食事療法のたとえば150g指定でも糖質制限だと言い張っている。
たぶんそこが話のかみ合わないとこかもしれない。
498病弱名無しさん:2010/06/11(金) 17:08:59 ID:m720f+6pO
>>488
普通の食事療法がよくわからないが、デブなので糖質制限もしつつ、
ダイエットしましょうって感じかな。
甘いものとか肉とか炭水化物とか脂っこいものとか塩分大好きで野菜は嫌い。
こんなことにならなきゃ痩せようと思わなかっただろうし、いい機会だから
頑張ろうって前向きにとらえたつもりなんだけど…
ストレスには元々ものすごく弱いです。
体調も悪いし、病気不安だし、頑張れない自分にも自己嫌悪だし、
好きなもの食べられないのもつらいし、ほんと泣きたくなる。
499病弱名無しさん:2010/06/11(金) 17:14:35 ID:m720f+6pO
指示されたカロリーは1400。
炭水化物は食べちゃったけど、一応カロリーは気にした…
ゆっくりやるにも、失明とか切断とか怖くて焦ってしまう。
重症って言われたから余計に…
食事と運動だけで大丈夫なのかよ!?って思うし。
500病弱名無しさん:2010/06/11(金) 17:20:53 ID:M7zIBm1k0
糖質は意識して減らすようにしないとオーバーしますよ
主食抜いたとしてもある程度は入ってしまう
まあ自分の体だから
失明するなり透析するなり
好きにすればいいんだけど
501病弱名無しさん:2010/06/11(金) 17:20:58 ID:5USUY27/0
>>499
最初の数日はだるくてきつかったけどすぐ慣れるよ。
自分の場合は血糖値かなり高くてやばかったけど、口径薬投げても一週間で半分に落ちたし。
あんまびびらないでも大丈夫だと思うよー。
502病弱名無しさん:2010/06/11(金) 17:22:56 ID:OZ1eI4W+0
>>498
私も糖尿になったときは、すごく落ち込んだし今も不安だよ。
だけど好きなものは食べられる。量が少なくなっただけ。
余計おいしく感じるよ。
甘いものもお肉も魚も大好きだし。まあ野菜も大好きなんだけどね。
食べることが好きだよ。
甘いものだって食べれるよ。ちなみに私は、毎日ヨーグルトに寒天、エリスリム(甘味料)
シナモン入れて食べてる。
たまにチョコレートとかも食べてるしね。あ、カロリーコントロールアイスも
結構おいしい。
すごい厳密にしなくても今までより減らしたり野菜食べたりするだけでも
結構改善されると思う。
無理しすぎずにがんばろうよ。先は長いんだからさ。
503病弱名無しさん:2010/06/11(金) 17:27:29 ID:OZ1eI4W+0
あ、私も結構重症って言われた。血糖値300でA1c11とかだった。
でも4ヵ月後の今は90で6.5くらいまで下がったよ。
インスリン注射なしで経口薬と食事と運動。
運動も仕事が遅くまでなのであんまりしてない。出来る範囲で無理せずに
している。
食事療法と運動って事は、膵臓がまだだいぶ機能してるから痩せれば
かなり改善されるって。
504病弱名無しさん:2010/06/11(金) 18:12:53 ID:m720f+6pO
>>502
ありがとう…(´;ω;`)
元々自分に甘いから(だからデブなんだが)、こんなの初めてでパニックに
なってたんだけど、とりあえず続けることを目標に頑張る…
505病弱名無しさん:2010/06/11(金) 18:32:15 ID:6JrWSN3J0
>500
糖質は意識して抜いてもなんやかんやで結局適性値になっちゃうもんな
何も考えずに本能の赴くままに喰ったら確実に許容量をオーバーずるぜ
506病弱名無しさん:2010/06/11(金) 18:53:26 ID:D36SODGYO
果糖はどうなのかな
507病弱名無しさん:2010/06/11(金) 19:39:58 ID:6JrWSN3J0
果糖は速攻で脂肪に変化するだろ?
デヴがより肥え太って何か良い事があるのか?
508病弱名無しさん:2010/06/11(金) 20:47:17 ID:wRKaP00E0
俺は空腹時280 a1c12が3ヶ月で80の6.5。
指示カロリーは1400。
カロリーに影響しない蒟蒻とかきのこ類を山盛り食べて空腹感克服した。
509病弱名無しさん:2010/06/11(金) 20:58:31 ID:RQ8Y25ce0
食物繊維って血糖値に影響あたえないんだな

ご飯+葉物野菜+きのこ類たっぷり

ご飯のみ

どっちも食後血糖値変わらない

肉と一緒に食べると30くらいは低くなる

流行りの菜食とか、全然健康じゃないのがわかったw

510病弱名無しさん:2010/06/11(金) 21:12:08 ID:GqFwWORY0
>>509
デヴにとっては胃を満たす量は重要だろ?

ご飯のみだと間違いなく食いすぎて血糖値が上がって肥えるぜ
511病弱名無しさん:2010/06/11(金) 21:14:53 ID:DUTMnNKgO
流行りの菜食とは?
512病弱名無しさん:2010/06/11(金) 21:17:35 ID:GqFwWORY0
デヴにとっての菜食って言えば・・・
ポテトサラダに、ジャーマンポテトに、ポテトチップに、ハッシュドポテトだろ?
513病弱名無しさん:2010/06/11(金) 21:31:24 ID:ksX86xAu0
デヴは喰いたいばっかだからな
514病弱名無しさん:2010/06/11(金) 21:31:29 ID:3md2B1Xq0
俺、今コカ・コーラZero飲んでんだけど死なない?大丈夫?
515病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:07:01 ID:+KRJekFc0
朝:玄米170g・ごぼうと人参炒め・鯖塩焼き半分・もやしカレー粉炒め
昼:フルーツグラノラ40g(牛乳100ml)・小松菜炒め・揚げ豆腐半丁分・ナゲット5個・0kalゼリー1個
夜:玄米180g・カルビ150g(タレ)・キャベツ千切りマヨがけ150g・豆腐半丁・ベビーチーズ1個

食後2時間:朝92、昼85、夜76。
1週間ぶりに測ったら更に下がってて驚いたんだけど、これくらいの状態で運動すると低血糖の
危険があったりする?
ちなみに治療半年、a1c5.6、体重は標準(元デブ)、レベミル2単位打ちです。
516病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:11:07 ID:hYl71X/t0
>>514
全然大丈夫ですよ。
517病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:12:56 ID:hYl71X/t0
質問です。
健常者は食後のピークでも100を超えないといわれていますが、ブドウ糖負荷試験で
120分後が140以下なら正常なのなら、30分後や60分後は140以上あっても
良いのではないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
518病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:22:30 ID:P9ss+LCB0
今日は病院で検査の日でした。
ドキドキだったけど結果はヘモA1cが10.5→9.9→8.8と
4ヶ月くらいで順調に下がって来て
先生にも「頑張ってるね えらいです!」って褒められました。
みんなに比べると下がり方は遅いかもですが 
この結果にはやっぱり素直に嬉しいですっ!(嬉泣w
炭水化物を超控えめにして(
でも野菜はバクバク食べてたのであんまり控えてないかも?w)
ここまで下げれたのと みんなのレスを読んで
自分だけが辛いんじゃないって
思えた事等が頑張れてる理由かもです。
これからも皆と一緒に頑張るぞぉ!
519病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:27:04 ID:tBFhcSoQ0
玄米ご飯100g
夕飯 玄米ご飯100g 海草だいこんサラダ ノンオイルドレッシング 
きんぴらごぼう 油無し チンゲン菜のおひたし 味噌汁(大根とネギ)
で、空腹時血糖値101 2時間後111

昼間に仕入先と一緒に牛タン定食大盛り食っちゃった
から普段200g食ってる主食を減らした。予想通りの
血糖値でちょっとガッツポーズ。普段空腹時で空腹時
で100切る感じだから、300g近く御飯食ったからこん
位増えてるかな、と予想が当たると嬉しい。

食後で考えるとやはり上がる要素が米位だからか
いつもより低い。普段130〜150って感じだけど
それでも医者の言うとおりの摂取カロリーでやる俺。
明日の朝は、一ヶ月ぶりにパンを食おう。バターを
塗って煮たキャベツと鳥のささみのグリルを載せて
ケチャップ・・・幸せだ・・・
520病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:30:01 ID:hYl71X/t0
食事をした後すぐに昼寝をしても、太らない体質でしたら血糖値は上がらないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
521病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:37:35 ID:LT3us/ZR0
食べても太らないってのは糖尿病っすよ
吸収されないんですからw
522病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:39:20 ID:3md2B1Xq0
>>516
ありがとう
なんせ糖尿デビューで無知なもんでして
523病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:45:58 ID:D0gw+IxT0
今日の晩ご飯

・16穀米(130グラムぐらい)
・水餃子を8ヶ
・ひじき
・おしんこ
・ゆで卵2ヶ
・みそしる

2時間後、165ちゅーん。  つかれてもうてステッパー15分だけの俺様,,,orz
524病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:50:56 ID:hYl71X/t0
>>521
ギャル曽根は食べても太らないけど血糖値が上がらないじゃないですか?
どういうことなのでしょうか?
525病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:52:06 ID:hYl71X/t0
>>522
糖質やGI値(炭水化物に多く含まれる)を気にした方がいいですよ。
526病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:53:46 ID:Mivt6SGA0
尿が泡立つってふつうじゃないのか・・・
527病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:54:27 ID:3md2B1Xq0
>>525
主食を蕎麦に変更したらクリアできるって事ですか?
528病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:56:12 ID:hYl71X/t0
>>527
蕎麦は血糖値を上げることで有名ですよ。十割そばならまだ良いでしょうけど。
529病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:59:06 ID:f5aL93H+0
>>526
尿が泡立つのってそういえばコーラ飲み始めた最初の時期はたってたけど
糖尿判定された最近はあんまたってなかった、半日断食とか食事制限しはじめたら
またコーラ飲んでないのにたちだしてたから、しっこで泡たつなら尿で出て血糖値下がるんじゃねえかって
妄想してんだけどどうなんだろうね。
530病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:01:31 ID:3md2B1Xq0
>>528
何を主食にしたらよろしいのでしょうか?度々すみません
531病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:05:53 ID:f5aL93H+0
>>530
その話題あれるから、自分で好きなもん好きなだけ食って食った分だけ血糖値下がるくらい運動するのがベストだと思いますよ。

どうも流れみてると何か食ったり何か減らしたりするのはメリットデメリットあるみたいなんで。
これがベストってのは個人差があるようです。
532病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:07:54 ID:OsUpsM+r0
糖尿病のくせして安物の蕎麦食べてるのかよwww
普通の蕎麦粉8割で十分血糖上がり難いぞ
スーパーで売ってる安物はだめだ、デパートで本物の蕎麦買ってきて食べろ
ちなみに沖縄名物ソーキソバは始めから小麦粉10割だから最悪
533病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:08:26 ID:hYl71X/t0
>>530
糖尿病でなく、肥満でもないのでしたらあまり気にする必要はないでしょうけど、
野菜・魚中心にして炭水化物は少なめにしておけば大丈夫でしょう。
534病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:12:32 ID:raHTGCN10
ID:hYl71X/t0

こいつを相手に俺の上段廻し蹴りがいまだ衰えていないこを確認したい
535病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:13:12 ID:f5aL93H+0
蕎麦の話題でて、8割なら上がらないって書かれてるので豆知識書いておくわ。
原材料って成分の多いのから書かれるから、原材料 蕎麦粉、小麦粉、塩
とかなら最悪でも6:4、それ以上は大体2:8蕎麦とか書いてるからわかると思う。
十割蕎麦は乾麺で200g398円位で買えるし結構美味しいよー、蕎麦粉が8割以上なら
蕎麦湯も飲めるんで、水分で腹も膨れるし血糖値上がらないなら悪くないかも?
536病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:17:34 ID:3md2B1Xq0
>>531
とりあえず今日から急ぎ足で2時間弱くらい歩くことにしまして
血糖値が下がってるのか分からないけど継続してみます レスありがとうございます

>>533
肥満ではないのですが、今までの食生活を一度考え直してみます
確かに今まで贅沢だったのかも知れません ご指導ありがとうございます
537病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:19:43 ID:GqFwWORY0
>>536
今日からって・・・

今日はもう2時間も無いぞ
嘘つき
538病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:21:42 ID:3md2B1Xq0
>>537
すでに夕方に歩きました
日本語下手でした失礼しました
539病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:25:21 ID:FkwXvLkvO
食事前にところてんいいよ。
海藻で出来てるし、検索かけて調べてみ。

おやつにセロリとか。
540病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:27:09 ID:BI71A7PX0
皆同じ病人同士なんだから喧嘩腰になるなよ
541病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:28:23 ID:tBFhcSoQ0
>>538
このスレは割りと有益だが、触れてはいけない奴が居る。
そういうのを見かけたら即座に透明アボンしないと醜い争いを
見ることになる。
貴方はそもそもの知識が足らなそうなので、出来れば栄養士に
指導して貰った方が良いかと。
542病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:36:54 ID:OZt7tHHx0
来週あたり梅雨いりらしいけど
せっかくお散歩ぐせついたのにな〜
俺も弟が使ってないステッパーで代用するかな
543病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:39:49 ID:nB783Ch40
960 病弱名無しさん sage New! 2010/06/11(金) 21:23:30 ID:0K01aZi00
糖尿病を治すのは簡単です。
菊芋、玉葱、苦瓜だけで生活すればいいのです。
実に簡単な病気なのです。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1266045037/
544病弱名無しさん:2010/06/12(土) 00:01:05 ID:FkLifd8p0
ステッパーて言うのを買おうと思ったのだが色々あってどれにするか迷ったんだけど
持ってる人お値段いくらぐらいの買った?メーカーとか教えてくだされ
545病弱名無しさん:2010/06/12(土) 00:07:04 ID:lw4qWp+B0
>>544
★★ステッパー仲間 21台目★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1238312208/
ここのテンプレ>>5辺りが参考になるかと。色々出てる。

ただ、今まで使った事ないのならまずは安いのを買って
使い潰してどんなもんなのかを体感するのも良いかと。
俺はオクで中古のを2千円位で買ったが、30分踏むと感触が
スカスカになる。多分連続稼動時間とかの問題だと思うが、
そもそも中古だからなぁ、と判断が付かん。が取り敢えずは
30分踏めれば良いかと妥協してる。

個人的にはステッパーというもの自体あまりこなれていない
気がする。場所を取らない、気軽に出来るというのが何よりも
大きなメリットだからしょうがないのかもしれんが。
546病弱名無しさん:2010/06/12(土) 00:11:46 ID:FkLifd8p0
>>545
おー!素晴らしいスレをありがとう
梅雨対策に早速勉強してくるわ
547病弱名無しさん:2010/06/12(土) 00:16:13 ID:n7j+B4FgP
ラーメンショップでネギチャーシューこってり食っちまった。
血糖値は怖くて測れなかった。
でも、ちっちゃいことは気にしない。ワカチコワカチコ
548病弱名無しさん:2010/06/12(土) 00:21:53 ID:mJcs0vCZO
液体って食い物より血糖値爆アゲしそう

よく知らんけど
549病弱名無しさん:2010/06/12(土) 00:23:31 ID:2g3vLrfU0
朝起きて葡萄ジュースを飲むと血糖値を爆上げできそうだよな
550病弱名無しさん:2010/06/12(土) 00:25:46 ID:+L3uLthaO
休み前の夜
DVD観ながら
カシューナッツ&アーモンド
一袋完食してしまったー

やばいかな
551病弱名無しさん:2010/06/12(土) 00:31:12 ID:lYNQDc3B0
>>536
>とりあえず今日から急ぎ足で2時間弱くらい歩くことにしまして

2時間も早足ウォーキングやったらかなり疲れるじゃないか。
無理な運動は長続きしないよ。俺は40〜50分の早足ウォーキング、ジョギング
やってる。しっかり血糖値も下がるし減量できたし体力もついたよ。
552病弱名無しさん:2010/06/12(土) 00:33:39 ID:lw4qWp+B0
俺はこってりしてるもん食った時こそ血糖計りたい。
どんくらい上がったのか見れば次の食事とか次の日で
微調整する感じ。
やっぱり消耗品がもうちょっと安ければ、と思わずにいられん。
553病弱名無しさん:2010/06/12(土) 00:46:48 ID:xpRJNqwU0
最近やたら首の後ろを中心に毛嚢炎が
体中に出来始めたんだけど、糖尿なんですかね?
糖尿病の人は好発するとかウィキに書いてるんだけど・・・

554病弱名無しさん:2010/06/12(土) 00:51:03 ID:BqU1O7AZO
>>550アーモンドは良いとあったが、食べ過ぎは便秘になるので下剤を服用すべき
555病弱名無しさん:2010/06/12(土) 00:57:35 ID:lw4qWp+B0
>>553
エイズでもよくなるらしいよ。要は免疫不全だから。
そんなので糖尿病かどうか解らねーだろ。病院行け。

>>554
馬鹿だろ
556病弱名無しさん:2010/06/12(土) 00:57:50 ID:5WDypEyzO
>>550  >>554
俺は大学病院の専門医からアーモンドは効能もあるが油がすごいので、1日三粒ならいいと言われた。マジ情報ね。ただ一粒ずつよく噛み食べるように言われた。一袋食べる人はだめ
557病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:03:13 ID:+L3uLthaO
>>554
>>556


ぎゃーー
一袋はやばいのかー
ちなみに一袋50gでした。
明日からまた気を引きしめてがんばります。

558病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:06:08 ID:LdvC8En80
カロリーさえ気を付けておけば問題無いぞ。糖質と合わせて摂れときなら高血糖も抑制もできる。
あんたがデブでないなら気にしなくて良い。アーモンドの脂質はオリーブオイルなどに含まれるオレイン酸が多く
LDLコレステロールの低減効果などがある。
559病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:09:43 ID:+L3uLthaO
>>558

こんな時間に300kcal取ってしまったのか。

158cm 48kgの女子です。
560病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:13:10 ID:LdvC8En80
BMI19.2じゃないか。十分痩せてるよ。つーか、あんた糖尿じゃないんじゃねーの?
561病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:13:23 ID:5WDypEyzO
>>557
頑張るのはもちろんだが、一番大事なことは自分を責めるな!!糖尿病は何を食べてもいいんだよ!!ただ頭でカロリーを考え量を調節すればいいだけ!満漢全席のご馳走を少しつまむと考えるんだよ!
562病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:17:51 ID:/XnKc/8N0
>>559
ああ、いつものチビ釜か・・・
563病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:20:29 ID:+L3uLthaO
>>560
>>561

立派な糖尿病と2ヶ月前に診断されました。
糖尿で10kgくらい落ちました。
ヘモ二桁ありました。
今は、無投薬で空腹120くらいです。
来週の診察がコワイ。。。

カロリー考えてたまにのご褒美程度でがんばります。
564病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:23:05 ID:2g3vLrfU0
自分へのご褒美()笑

アホウな女がよく使うが男でこんな言葉使う奴居るのかい
565病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:24:36 ID:5WDypEyzO
>>563
食事する時に野菜から食べて30回は噛み食事をするとかなり満足するぞ。俺はピザだが1ヶ月平均9キロは減ってる。あなたよりデブだが諦めないよ
566病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:33:32 ID:+L3uLthaO
>>564
>>565

男じゃないです。
アホウな女子です。

血糖コントロールし始めて、最近は体重減らないです。
女子なんでもう少し痩せたいと思ってます。
567病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:34:00 ID:Tixc6Y8KO
ネットの糖尿病チェックみたいなのがことごとく当てはまって怖くなったので来週中に近所の内科に糖尿病検査に行こうと思います…
568病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:39:19 ID:LdvC8En80
>>566
女子だからてのは分かるけど、とかく日本の女子は無闇に体重だけ気にしすぎ。今の体重で十分だよ。
痩せ型の糖尿は厄介。カロリーをさらに抑えても今以上に血糖コントロールはなかなか良くならないからね。
高血糖にならない程度に炭水化物を抑えつつ、食後の運動できっちり固定してく。
これが出来ないなら、早めにジャヌビア服用か基礎インスリンの注射に踏み切った方が膵臓の温存がしやすい。
569病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:42:39 ID:/XnKc/8N0
>>566
アホウなチビデブ釜か
570病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:45:27 ID:jkYM53M00
糞婆きめえw
571病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:45:27 ID:+L3uLthaO
>>568

自分は痩せ型糖尿病だったんですね。。
痩せ型とは思ってませんでした。
これからが難しいんですね。
最近食後の運動もサボりぎみだったんで、がんばります。
なんとか無投薬でいけるように。
572病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:45:40 ID:xoEEaKvJO
俺は血糖値空腹300って診断された
HBは12.1

一週間で血糖値118まで落としたよ

体重は110あったが糖尿病と気付かづにいつの間にか94
それからダイエットして今86

昨日医者行って血糖値空腹82
HB6.9だった
573病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:52:09 ID:mJcs0vCZO
赤ワインは糖尿病にいいんだよね?
じゃあグレープジュースはどう?
574病弱名無しさん:2010/06/12(土) 02:09:59 ID:LdvC8En80
NGだね。殊、ジュース系はDMには向いてない。生の果物なら量を加減していけるだろうが。
赤ワインもアルコールに弱い人は止めといた方が無難。アルコール強いならベネフィットが大分上回るけどな。
575病弱名無しさん:2010/06/12(土) 06:59:42 ID:5BWg54ZnO
今年1月から治療し始めて丁度半年
A1cが9%から5.9%まで下がった
週1ペースで食べ放題に行ってた割の、この結果に満足している
これからも頑張ろう
576病弱名無しさん:2010/06/12(土) 07:07:07 ID:SdvWrTihO
2月発覚時
体重106キロ
HbA1c8.8

現在
体重83キロ
HbA1c4.4

無投薬で、炭水化物はある程度抜いてます。
最近、体重減らないし、眠たくなると血糖値あがってるのかなって不安で仕方ないです。
血糖値測定器は、医者には必要ないって言われてしまいました。
昔から肥満だったし、糖尿放置してた時期も長いだろうし…

最近は心臓も痛くて、死ぬのかなって思っちゃいます。
577病弱名無しさん:2010/06/12(土) 07:24:33 ID:RW4brOEC0
医者がなんと言おうと気になるならどうぞ!

http://www.h-kenko.com/
578病弱名無しさん:2010/06/12(土) 07:25:14 ID:FkLifd8p0
去年12月発覚時7.8で85キロ今4.7で70キロ未だに薬飲んでるんだけど何で無投薬にならないのかな
血圧の薬も飲んでるからだろうか
579病弱名無しさん:2010/06/12(土) 07:41:24 ID:RW4brOEC0
7.8くらいで薬使うもんなの?

おれは大きな総合病院で診断されて7.6だったけど薬のクの字も出なかったよ?
580病弱名無しさん:2010/06/12(土) 07:47:55 ID:rIUm6VHi0
>>510

150gくらいのご飯の実験だよ
おかずいろいろ食べるほうが食いすぎになると思う。
581病弱名無しさん:2010/06/12(土) 07:53:20 ID:rIUm6VHi0
>>510-513

一応、、、痩せです

朝昼はご飯130-180gくらいと少しのワカメきのこ青菜類で十分。
菜食でもない。

菜食が健康的みたいな雑誌記事が多いし、
マクロビとか流行りなのかなぁと思って。

菜食でもぜんぜん平気だけど、
血糖値測ってみると、ちゃんと肉魚食べたほうがいいよね。

・・・と言いたかった。
582病弱名無しさん:2010/06/12(土) 08:21:48 ID:Q//9yU/WO
結局は、自分にあったバランスを見つける事だよね。
血糖値下げて他を悪くさたらどうしようもない。
583病弱名無しさん:2010/06/12(土) 08:29:05 ID:jYCWOJ3YO
網膜症でレーザー治療してる人いますか?
584病弱名無しさん:2010/06/12(土) 08:44:54 ID:Q8bkQjiY0
RAW FOOD でI型もII型も治るよ。
http://www.rawfor30days.com/index4.html
上は英語だけど、下のはそれを親切な人が日本語解説している。
ttp://lavidamia.exblog.jp/9354138/
585病弱名無しさん:2010/06/12(土) 08:46:57 ID:lbBUxz1R0
くっだらね
586病弱名無しさん:2010/06/12(土) 08:50:19 ID:lw4qWp+B0
前に友人から糖尿かもって相談を受けたのだが、取り敢えず
病院行け、という結論でFA.で、医者に血液型別ダイエットを
薦められたらしい。

U型糖尿でピザだからダイエットは解るが、血液型別ダイエット
を真っ先に薦められるってのは初めて聞いた。
まだ糖質制限ならありえそうだと思うが、O型だから肉食え穀類食うな、
とかってw しかも尿蛋白かなり出てるのにwww

必死になって肉食ってるそいつに俺の掛かりつけの専門医を
紹介しようとしたが、肉好きなそいつは盲信してて大丈夫だって!
と爆進してる・・・

下手に医者いかないほうが良かったんじゃないかとさえ思ってしまう。
人間自分に都合の良いことを信じたい生き物なんだろうなぁ
587病弱名無しさん:2010/06/12(土) 08:56:21 ID:n7j+B4FgP
尿蛋白出てるってことはポイントオブノーリターンって奴じゃない?
588病弱名無しさん:2010/06/12(土) 09:04:03 ID:CWDvIMKdO
血液型…本の通りやるとかなり極端な食生活になるからな。
糖尿患者には鬼門。ましてや肉類に偏るってんならまだ糖質制限のが全然安全。
589病弱名無しさん:2010/06/12(土) 09:07:42 ID:BkYwszWO0
血液型とか糖質制限とか…
真面目に治療受けようって奴は居ないのかよwww
590病弱名無しさん:2010/06/12(土) 09:39:59 ID:rIUm6VHi0
>>582

レスありがと
そうだよね。他が悪くなったらどうしようもない
血糖値が高いと血管が傷つくとか糖化がどうとか読んだら不安になってしまって
591病弱名無しさん:2010/06/12(土) 11:08:48 ID:FkLifd8p0
>>579
su剤じゃないから膵臓を酷使する薬じゃないから飲み続けても大丈夫だよて医者に言われた
あと膵臓を休ませるためにも暫く飲んでた方が良いとも言われた
俺は難しいことはわからんがこんな事言ってた気がする
592病弱名無しさん:2010/06/12(土) 11:21:49 ID:5uvrpSLj0
アチャーッ! 足が腐ってきやがった
593病弱名無しさん:2010/06/12(土) 11:53:54 ID:lYNQDc3B0
>>592
ウジ虫の出番だな
594病弱名無しさん:2010/06/12(土) 11:57:45 ID:n7j+B4FgP
マゴットセラピーって保険きくの?
595病弱名無しさん:2010/06/12(土) 11:58:23 ID:e4UKFSRX0
>>586 血液型ダイエットって、これのこと?

O型は肉を食え!A型は米を食え! ダダモ博士の血液型ダイエット!
http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20020127A/

現代でもO型の人間は当時の狩猟生活の名残をその消化器官、免疫系に残している。
そのためO型に適した食事は動物性たんぱく質すなわち肉で、
農耕・牧畜社会形成後の食べ物である乳製品や穀類の消化は苦手。

A型はO型と全く正反対の食事適正を持ち、肉、乳製品は極力避け、野菜や穀物を多く摂ると良い。

B型の人間は移動に適した「遊牧」スタイルの食生活に基本的な適正を持っており、
乳製品を中心に青菜、肉、卵、レバーなどを積極的に摂ると良い。

AB型の歴史は千年ほどしかなく、最も新しい血液型。
基本的にはA型、B型に向く食品はAB型にも向き、A型、B型に向かない食品はAB型にも向かない。
ただし例外も多い。具体的には、豆腐、魚介類、乳製品、青菜、パイナップルなどを積極的に摂り、
赤身の肉、赤いんげん豆、種子、とうもろこし、そば、小麦はできるだけ避ける。

596病弱名無しさん:2010/06/12(土) 12:10:59 ID:TMOYrimt0
これからの時期暑いけど、外での運動ってどうしたらいいのかな?
夜は真っ暗で治安が悪いのと女なのでちょっと不安で…
本当はエアロバイクなりステッパーなり買えればいいんだけど
597病弱名無しさん:2010/06/12(土) 12:36:37 ID:eJ1f9F4Z0
朝食後にウォーキングしてきたけど暑かった。疲れた。
今朝の空腹時血糖値90…俺的には上々。
現在のA1Cは6.1…この1年くらいずっと6.2
合併症的には許容範囲を維持ってことかな?
598病弱名無しさん:2010/06/12(土) 12:40:46 ID:yZOrkF4s0
俺様の上で運動を・・・・

ぃゃなんでもない、、www
599病弱名無しさん:2010/06/12(土) 12:42:26 ID:atPaINRD0
>>596
夜中はあぶないよ
通勤or通学時に2駅分歩くので十分だと思うが
外に出歩かない人なら、毎日家をくまなく掃除とか
600病弱名無しさん:2010/06/12(土) 13:04:50 ID:qqdnpjq20
>>596
室内で出来る運動ならいくらでもあるぞ?

というか、実際は、室内運動の方が多いんだよ。
外は、歩く、走るくらいしか、実はない。

最近は、ヨガなんても流行りだし、
あと、>>599の言うように掃除もいいと思うね。
俺も、今日のように天気のいい日は洗車する事にしてます。
601病弱名無しさん:2010/06/12(土) 13:35:24 ID:Q//9yU/WO
>>596
そんな貴方には踏み台昇降運動おすすめ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1271867940/
ダンボールとか雑誌で台を作ればいいし。
TVみながら出来るし。いいよー。
602病弱名無しさん:2010/06/12(土) 13:37:55 ID:AmqAmYjh0
ここ眺めてると時々汚い言葉で罵倒したくなるな
なんでこんなどうでもいいようなところに拘ったり、拘らなきゃいけないことを雑に行ったり・・・
どうして物事の本質と枝葉末節の区別がつかないのだろう
603病弱名無しさん:2010/06/12(土) 13:42:09 ID:TMOYrimt0
>>599
駅〜自宅は歩くようにしてるんだけどね
日陰がないから駅着くころには汗だらだら

>>601
なるほど
ちょうどいらない雑誌が山のようにあるしやってみようかな
604病弱名無しさん:2010/06/12(土) 14:44:48 ID:xJDSG4yo0
A1cが7.2に下がり薬がジャヌビアだけになって2ヶ月だが効いてる気がしない
野菜多め主食少なめの低カロリー食を守っているが食後2時間だいたい180から190ある
そのまま運動しないと翌朝になっても150近いんだ
もうほとんどインスリンが出てないんだな
注射泣きそうに苦手なんだよなぁ
605病弱名無しさん:2010/06/12(土) 15:14:08 ID:Um7PXZHz0
>>604
主食食い過ぎだと思うよ
主食一切カットしてしばらく様子みてみるべきだと思う
それから徐々に増やしていけば?
180超えると血管が傷つくという事注意されたし
606病弱名無しさん:2010/06/12(土) 15:24:04 ID:QRygwHh70
しゃぶしゃぶ食い放題に食べに行った、肉は一人前(約100g)くらいでやめて、後は野菜のみ
(ごはん、麺類は無し)薬飲み忘れてなし、運動なし 2時間後107
ま、当たり前かw ご飯とか普通に食ってこれくらいだったらなーって考えが甘いか
スーツのズボンがブカブカでスーツ新調しに行った。ウェスト測ってもらったら
78だった、1年半前のウェスト92はなんだったんだ。
607病弱名無しさん:2010/06/12(土) 15:40:14 ID:PTNa6NrcP
肉ばっか食ったほうがよかったんではw
608病弱名無しさん:2010/06/12(土) 15:48:15 ID:UxrMW9fr0
>>604
> 食後2時間だいたい180から190
食後2時間値は結構良好じゃないのかな
HbA1cが下がってる途中でしょ、その調子でOK

HbA1c7.2一定で食後値その程度なら、空腹時血糖が高いわけで、
カロリー過多か基礎インスリン分泌低下だね
たぶんアマリール止めた後だと思うけど、新発売のアマリール0.5mgってのもあるぞ
609病弱名無しさん:2010/06/12(土) 15:50:31 ID:pjLg5k7A0
シャリアピンステーキが食べたい
610病弱名無しさん:2010/06/12(土) 15:53:48 ID:/XnKc/8N0
>>607
デヴの発想だな
611病弱名無しさん:2010/06/12(土) 15:53:53 ID:pjLg5k7A0
俺はファミレス行ったら必ずステーキを食う
焼き方は勿論「レア」だ
しかも、ライスは例外なく大盛りに
いや、店員が大盛りにしますか?って大体の場合聞いてくる

ややあってステーキとライス
申し訳程度のサラダが俺のテーブルにやってくる
熱々で少々硬めのステーキにナイフを入れる
赤身を見るだけで唾液が止まらない
大きめに切った肉片を頬張ると最高に美味い
そして口の中にまだ肉が残った状態で大盛りのライスを口にかきこむ
肉の旨味と脂、そして温かい飯が口の中で混ざり合う快感
怒涛の如く食らい尽くし、煙草を一服する
俺はアルバイトの若い女性店員にレジをしてもらい店を出る
そして俺は次のファミレス目指す

先ほどの店から1kmも離れていない場所に
ステーキとハンバーグをメインにしたファミレスがある
俺は勢い良く店に入って行く

中年の女性店員に案内され、喫煙席へ
煙草に火をつける前にメニューに目を通す

俺の目に飛び込んでくる300gのサーロインステーキ
「これしかない」心の中でそう呟いた
しかし、メニューには予想もしなかった一文があった
ステーキはお好みに合わせて増量出来ます

迷わず増量することにした
612病弱名無しさん:2010/06/12(土) 15:54:38 ID:pjLg5k7A0
俺の席に店員がお冷を持ってくる
「ご注文お決まりですか?」
俺は少々ためらいがあったが店員に言った
「サーロインステーキ2000gに増量してライス大盛り
 あと、サイドメニューの牛のカルパッチョも」
店員の表情が変わり、向かいや隣の席の客が俺を見る
「に、2000gですね かしこまりました
 や、焼き方とソースはいかがなさいますか?」
なんとか平静を装って店員は俺に聞いてきたが動揺はまったく隠せていなかった
俺はあくまで冷静に答える
「焼き方はレアでソースは要らない 塩胡椒のみで」

「かしこまりました …」
注文を復唱して店員は立ち去る
俺は煙草に火をつけ、肉を待った
周りの席の客が珍しそうに俺を見る こういうのはあまり良い気分ではない

20分程待っただろうか
3本目の煙草を吸い終えたところで
遠くからでも確認出来る巨大な肉塊が俺の席へ運ばれてくる

好奇の眼差しを感じながらも、ナイフを肉に差し込む

前の店よりも肉は柔らかかった
スッとナイフが入っていくとしっとりとした赤身に細かなサシが入っている
値段の割りには良い肉を使っているようだ

立て続けのステーキだが肉好きの俺には関係ない
おもむろに頬張る

これは…言葉にならない美味さだった
むしろ予想外と言っても良いほどに焼き方、塩の加減、肉質が良かった
613病弱名無しさん:2010/06/12(土) 15:55:40 ID:pjLg5k7A0
もしかしたら、調理した人間が何かを察して気合を入れて
このステーキを焼いてくれたのかもしれない

色々な店でステーキを食べてきた俺だが、
値段の割りにイマイチだったりする店も相当にある
しかし、今回のステーキはチェーン店のステーキにも関わらず
ある意味では最高と言えるものだ

この美味さを他のステーキ好きな人間にも味合わせてやりたい
心からそう思った

しかし今は俺がこの肉を残らず平らげる
ライスも上々の炊き方である 米の一粒一粒が主張してくるほんの少し固めの炊き加減
しかし、本当に美味い飯と言うのはこういうモノだと思う
妙に柔らかい飯ではステーキとは合わないし、
そういう飯ではステーキの美味さも半減する

美味い飯と美味い肉が口の中で出会ってこそ
最高に美味いステーキを食ったと言えると俺は確信している

柔らかな肉が口の中で躍る
とろけていくような旨味と牛肉独特の脂の風味は
これだけ大きな肉でも決して飽きさせることがない

肉を4分の3程食べたところで遅れてカルパッチョがきた
普通ならカルパッチョの方が先に来る筈だ
店員は平謝りするが俺は気にしてないと微笑んで言った

正直言ってステーキとライスが美味いのでもうかなり満足していた
遅れてきたカルパッチョも愛嬌というものだ
614病弱名無しさん:2010/06/12(土) 15:56:47 ID:pjLg5k7A0
カルパッチョの薄く切られた肉を口に運ぶ
どちらかと言うとたたきに近い見た目だが、まぁそれも愛嬌

結論から言おう
この店は最高だ
カルパッチョとは到底言えない牛のたたきにかけられたソースは
醤油をベースに山葵を加えた和洋折衷のものだった
このソースは肉に最高に合うし、牛肉のしつこさを感じさせない
むしろステーキを食っていた舌をスッキリと洗ってくれた 一人で食事をする時、ニヤニヤしながら食っている人間がいたら
ちょっと不気味だがいまの俺は確実にその通りの人間だ

飯が美味くて顔がほころんでしまうのは少し恥ずかしいが
食えば、きっと誰もがそういう表情になってしまう
それだけの説得力がある
もしかしたらこんな感動はもうこの店では味わえないかもしれない
この瞬間にしか味わえない最高にステーキ
心と舌に刻まれる味

俺は外食では本当に美味いものを食った時にしか言わない言葉を呟いた
「ご馳走様でした」
ステーキと、カルッパッチョを調理したシェフと米を炊いた人
遅れてカルパッチョを持ってきた店員
そして、俺の血肉になったステーキに感謝した

会計を支払う時、俺はステーキを持ってきてくれた店員に言った
「ご馳走様 凄く美味しかったです」

店員も仕事中の笑顔ではない、本当の笑顔で言った
「ありがとうございます またお越し下さいませ」

最高の気分だった
こういう体験の積み重ねがまたステーキを食おうと言う気持ちにさせるんだろう
615病弱名無しさん:2010/06/12(土) 15:59:21 ID:UxrMW9fr0
>>604
ああ、抹消血の自己測定値?
だったら、静脈血換算だと2時間値150、翌朝140くらいになるから、やはり空腹時が高い
もう少し炭水化物増やして、脂質・タンパク質を減らしたら?
616病弱名無しさん:2010/06/12(土) 16:03:23 ID:UxrMW9fr0
>> ID:/XnKc/8N0
いつものオカルト君 と呼ばれてる糖質制限信者の人?
617病弱名無しさん:2010/06/12(土) 16:04:12 ID:Um7PXZHz0
ステーキ+米はうまいよなあ・・・でも血糖値爆上げするからなあ・・・あ〜怖いコワイw
618616:2010/06/12(土) 16:06:51 ID:UxrMW9fr0
いつもの人じゃ無いみたい、間違えた、失礼 >> ID:/XnKc/8N0
619病弱名無しさん:2010/06/12(土) 16:07:55 ID:UMfOgTQi0
アンチ糖質制限ノイローゼ乙w
620病弱名無しさん:2010/06/12(土) 16:34:18 ID:WELHwJzF0
2時間くらい歩いてくる
621病弱名無しさん:2010/06/12(土) 17:37:57 ID:drkLJNAo0
604です、レスさんくすね、焦っちゃいかんよな
次の検査が7月末なんでそれまで主食さらに半分にしてみます
炭水化物増やすのは怖いのでやめときます
622病弱名無しさん:2010/06/12(土) 17:54:28 ID:5uvrpSLj0
検査前に食事を減らす人って検査後に暴食するんだろ
アホというかにいずれは合併症だな
623病弱名無しさん:2010/06/12(土) 18:08:32 ID:7A8ZJ9ax0
>>622
糖尿と診断されてない、会社勤めのメタボなおっさんが
会社の健康診断にひっかからないようにしようと
そんな動きすることもあるだろうけど
このスレにいるモノホンの糖尿病患者たちは
そんなことに何の意味もないことを理解してるだろうしやらんだろ。
俺はむしろしっかり食って検査行くぜ。
看護婦に「空腹時のほうが・・・」って言われたけど
数ヶ月も節制してりゃ空腹時血糖値なんて
大体正常値に戻るしな。
それでわーい糖尿治ったーとか思って
数年後に合併症とか笑えない。
624病弱名無しさん:2010/06/12(土) 18:19:19 ID:pdGZ1xsD0
>>623
大食いした後は、恐くて血糖値計らない
って人もいるいから、そういう人もいるだろう。

何のための検査なのかと。
625病弱名無しさん:2010/06/12(土) 18:19:24 ID:osgVH8+Y0
>>616
いや、総カロリー制限主義者だよ

要するにデヴは喰いすぎるなって事だ
626病弱名無しさん:2010/06/12(土) 18:21:29 ID:osgVH8+Y0
>>623
定期健康診断でHba1cが必須になったら、そんな努力をしても無駄になるんだけどね
測定自体はそう難しくないのになぜ必須にならないのか逆に疑問だ
627病弱名無しさん:2010/06/12(土) 18:32:18 ID:QRygwHh70
メタボ検診になって、やたら同僚が俺にきいてくるよ色々と(入院したんで糖尿はすでにカミングアウト済み)
お仲間もなんだか増えてきた様子。ほっとくとマジで死ぬかもしれんよって脅してるけど。
俺がいくらアドバイスしたところで、当人の問題なんで・・・
628病弱名無しさん:2010/06/12(土) 18:34:39 ID:L12kfQny0
HbA1cは健診の必須項目になるべきだと思うね
隠れ糖尿はかなり多いと思うが、「隠れ」の原因はこれを調べないことだからな
629病弱名無しさん:2010/06/12(土) 18:42:08 ID:QRygwHh70
>>628
病院や健康管理センターなどで管理値(正常範囲)が結構マチマチだよね(GluとかA1c)
統一すればいいのにね
630病弱名無しさん:2010/06/12(土) 18:46:12 ID:osgVH8+Y0
>>629
奴らが本気で「予防」をする気が有るのか大いに疑問だからね

彼らの本音は病気になって治療漬けになって薬をバリバリ食ってくれる「上得意」が欲しいんだから
631病弱名無しさん:2010/06/12(土) 18:53:04 ID:7A8ZJ9ax0
>>626
A1c調べるには検体がもう一本必要になるから
健診でやるには費用的な面で嫌がるんじゃない?
献血センターで貰える検査結果に
A1cの項目がないのはそれが理由だと
前にどこかで読んだ記憶がある。
それのかわりに検体を増やさないですむ
アルブミン検査を追加したんだってさ。
632病弱名無しさん:2010/06/12(土) 18:53:12 ID:pdGZ1xsD0
烏龍茶の茶葉のやつを頂いて
始めて、急須で入れて飲んでみたが、めちゃめちゃ旨い!

単に濃さの違いでしかないかもしれんが、
旨さも、飲後感も、ペットの烏龍茶とは全然違う。

毎年、夏は麦茶だが。とりあえず、今年の夏は烏龍茶にしてみる。
633病弱名無しさん:2010/06/12(土) 19:03:16 ID:lbBUxz1R0
会社の健康診断では平成20年より、40歳以上は腹囲測定・LDLコレステロール・HbA1cの
項目が追加されたはず。
634病弱名無しさん:2010/06/12(土) 19:13:49 ID:drkLJNAo0
>>622
それって俺に対して?
次の検査まで主食減らして薬の効きをみたかっただけなんだけどね
それに誰に対しての発言であっても2行目は必要ないと思う
635病弱名無しさん:2010/06/12(土) 19:35:49 ID:osgVH8+Y0
>>633
それでは遅いだろ・・・
社会人の健康診断の全てで必須にしないと
636病弱名無しさん:2010/06/12(土) 19:53:36 ID:CWDvIMKdO
同じ病気が沢山居れば被験者も増えて消耗品も安くならないかな と思ったが保険料が増えて悪循環だわな
637病弱名無しさん:2010/06/12(土) 19:59:16 ID:osgVH8+Y0
>>636
ダイソーで売っているビタミン剤くらい一般化されればね・・・
638病弱名無しさん:2010/06/12(土) 20:31:50 ID:cTQquw3Q0
コカコーラゼロって、血糖値を上げませんか?
639病弱名無しさん:2010/06/12(土) 20:36:43 ID:5uvrpSLj0
変な味がする 
640病弱名無しさん:2010/06/12(土) 20:39:01 ID:CWDvIMKdO
食後血糖値maxになってる位のタイミングで自然と鼻血が出易い気がするんだけど、俺だけなのだろうか…
641病弱名無しさん:2010/06/12(土) 20:40:03 ID:osgVH8+Y0
甘い物が入って体は一瞬喜ぶけど、すぐに失望の叫びを上げるからね
642病弱名無しさん:2010/06/12(土) 20:46:19 ID:QJImLBZ3P
>>638
あがらないよ
643病弱名無しさん:2010/06/12(土) 21:00:31 ID:8qIq/qzK0
パン間食→夕食前血糖値151→ノボラビット3単位注射→
カツオのさしみのみの夕食→30分ステッパーこぎ→血糖値68

こういうことしてっから正しい生活習慣身につかないんだよな・・・。
反省して明日につなげよう。
644病弱名無しさん:2010/06/12(土) 21:05:12 ID:osgVH8+Y0
>>643
明日から、と言う人は明日以降も同じ事を繰り返す

何かやろうと思うのなら今すぐ始めろ
645病弱名無しさん:2010/06/12(土) 21:06:27 ID:8qIq/qzK0
>>644
ありがとう。
目が覚めた。
646病弱名無しさん:2010/06/12(土) 21:09:37 ID:SSNdDW1M0
>>640
流石に鼻血とか無いわ。
それにしても血糖値はかる奴ですら自分には痛いんだけど皆よく耐えれるなー。
647病弱名無しさん:2010/06/12(土) 21:53:55 ID:A3v13G0I0
血糖値を早く下げたくて糖質制限しつつ強化インスリン療法やったけど、効果はいまいちだった
炭水化物を単位数きちんと摂ったときのほうが血糖値が低かった
米などの炭水化物を食わないとインスリン感受性が低下するってのを実感した
648病弱名無しさん:2010/06/12(土) 21:54:21 ID:yZOrkF4s0
今日の晩ご飯

・マンナンヒカリごはん(140グラムくらい)
・豚肉の生姜焼き
・レタスのサラダ
・たまごやき
・みそしる

2時間後、142でえーん。  ステッパー2時間踏んだ俺様。
649病弱名無しさん:2010/06/12(土) 21:55:33 ID:yZOrkF4s0
>ステッパー2時間踏んだ俺様。

ちょ!2時間じゃない、25分だげな。wwww
650病弱名無しさん:2010/06/12(土) 22:07:08 ID:A3v13G0I0
>>648
ステッパー氏は強化インスリン療法だったっけ?
651病弱名無しさん:2010/06/12(土) 22:08:28 ID:yZOrkF4s0
>>650

食前ヒューマログ20単位と寝る前レベミル24単位だお♪
652病弱名無しさん:2010/06/12(土) 22:10:41 ID:5uvrpSLj0
あれ 直線がグニャグニャにみえるやん
653病弱名無しさん:2010/06/12(土) 22:11:28 ID:A3v13G0I0
>>651
・・・すごいな・・・
体型やヘモやらのスペックはどんなですか?
654病弱名無しさん:2010/06/12(土) 22:12:37 ID:NP5fmyuA0
>>648
よく【マンナンヒカリごはん】のカキコがあるけど
これって食後1時間血糖値が極端に高くならない?
自分も試した事があるけど食後1時間血糖値が白米よりも高くなって
それっきり、食べてないけど!
655病弱名無しさん:2010/06/12(土) 22:19:19 ID:yZOrkF4s0
>>653
標準体重+12キロくらいかな?いまは。
A1cは前回8.2までさがったお。( ^ω^)おっおっお俺様、順調!

>>654
さて、食後1時間は計った事がないな、ざむねんながら。
656病弱名無しさん:2010/06/12(土) 22:27:39 ID:SSNdDW1M0
 ステッパーは何時発覚で発覚時幾つだったんですか?
657病弱名無しさん:2010/06/12(土) 22:30:34 ID:yZOrkF4s0
去年夏の町医者の健康診断で発覚だよ、A1cは11.2くらいだっけな?
658病弱名無しさん:2010/06/12(土) 22:35:18 ID:QpqhadIEO
藤城式って実際どうなの?
659病弱名無しさん:2010/06/12(土) 22:36:08 ID:SSNdDW1M0
レスサンクス!!
A1cって人によるだろうけど、なかなか下がらないケースもあるのか……
2−3ヶ月きちんとすれば結構標準付近まで下がると思ってた。
660病弱名無しさん:2010/06/12(土) 22:47:25 ID:A3v13G0I0
>>655
1型じゃないですよね?
あとは毎食前に20単位ってこと?
661病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:07:24 ID:FUpdJQs70
>>655
気になるなら、センサに余裕があるなら、食後4時間後まで1時間おきに測ってみな
一度だけ食後30分おきに4時間後くらいまで測ってみたら
その時は2時間30分後にピークが来てた、で、3時間後にストーンで落ちてた
上がり始めは1時間後より後だな、1時間後はあまり変化はなかったし
メデット、セイブル1錠ずつ服用、うんどうは無し、まー食ったもによっても
違いはあるんだろうけど
662病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:27:31 ID:5nFjwy8C0
>>647
> 血糖値を早く下げたくて糖質制限しつつ強化インスリン療法やったけど、効果はいまいちだった

糖質食わないで血糖値上がるわけねーだろw

適当な事書いて死人が出たらどうすんの?w

てめえ、地獄に落ちろよw
663病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:35:43 ID:ESEsRp6a0
>>662
647は「やってもいない事をやったと言い、無知を晒す」典型だからなw
664病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:39:13 ID:LdvC8En80
確かに、糖質制限のネガキャンするならもっと整合性を取れよな。例えばこうだなw

「血糖値を早く下げたくて糖質制限しつつ強化インスリン療法やったけど、低血糖で昏睡したよ。
炭水化物を単位数きちんと摂ったときのほうが血糖値が高くもなく低くもない適正値だった」
665病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:40:48 ID:yZOrkF4s0
>>660
2型の俺様
朝18昼16夜20だよ、インシュリン。
666病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:42:35 ID:uu/czzTk0
>>664
ネガキャンのプロがお出ましw
効果ゼロみたいだけどなw
667病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:44:32 ID:r8JhEYyI0
>>664
> 「血糖値を早く下げたくて糖質制限しつつ強化インスリン療法やったけど、低血糖で昏睡したよ。

糖質制限しとけばインスリン注射なんぞ必要ないのにねw

注射が大好きな方は、どうぞどうぞw
668病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:50:03 ID:a5CA4eib0
お好み焼き食ったけどあんま血糖値上がらなかった
カレー食ったときは爆上げして冷や汗かいたんだけどなw
669病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:56:00 ID:FUpdJQs70
俺はシディーク(インド、パキスタン料理店)のインドカレーランチセット食った場合そんなに上がらない。ナンって結構効きそうな気もするけど。麺類はバビューンって上がる。
670病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:57:08 ID:Cbsxk6Jb0
俺の手元にワッフルが二つある
食べるべきか止めるべきか
671病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:57:40 ID:T+r1cmlr0
さっきチョコくいまくって血糖値は買ったら360超えてた・・
数年いってたなかったけど、そろそろ病院いったほうがいい??
引きこもりだから外出るの怖い
672病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:57:45 ID:KVw9Rv9g0
>>669
本場そのままのナンだとしたら全粒粉使ってるはずなので上がりにくい。
673病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:57:58 ID:RW4brOEC0
食後運動するくらいなら糖質食わなきゃいいのに・・・
674病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:58:24 ID:LdvC8En80
ID辿って分かる通り、俺は信者じゃないが別にアンチでもねーぞw
麺か。ラーメンならチャーシュー追加して味玉付けて野菜付けて、麺を最後に回せばそこそこ低く収まらないか?
675病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:01:28 ID:DnAufQkX0
> 糖質制限しとけばインスリン注射なんぞ必要ないのにねw
ワロタ
676病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:05:40 ID:WELHwJzF0
ドラッグストアでローカロリー食品を大量に購入しようと思った
が、レジのアルバイトデヴ婦人が話しかけてきやがって
糖質がどうのやら
「私の親父も糖尿だから全て知ってる」やら
「こんなの食ったら余計悪くなる」やら
5分ほど会計の時に説教された
「じゃあ何食えばいいの?」って聞いたら
「難しいんですよねぇニコリ」だと
結論言えよババァとは口に出さないで
一応お金を支払ってレジ袋持ったまま店内をウロウロして店長を見つけて
「あそこのレジのおばさんがコレ食ったら余計に病気が悪くなるって教えてくれたから返品します」
って言って返品してやったわ

糖尿の親父を持ってドラッグストアのレジでバイトしてたら自分の事を薬剤師か医者にでも勘違いしたのかなぁ
店を出る時にレジでババァが「勘違いするな」って説教されてたわ
677病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:06:37 ID:mJcs0vCZO
よし!!お好み焼き食うぞ!!

これで勝つる!
678病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:07:00 ID:tbHWcUXn0
>>673
心のビョーニンだから摂食制御ができないんだよ
679病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:07:57 ID:FUpdJQs70
>>672
そうなんだ。月一くらいで食ってるわ。

>>671
迷わず行け。俺は入院してた時、教育入院3回て人がいたわ
680病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:11:23 ID:Op2OHYU20
市販の検査紙で調べたら一番右の紺色(500)と書いてあるところまで
行ったのですが、ショックで一日1食にしたら一番左の検出されずの
所に行ったのですが、病院に行った方がいいですかね。
681病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:13:29 ID:ozETeiSVO
逝け
682病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:14:24 ID:9Eao6b6+0
>>680
尿にでるってことは180超えてる
一番左で180以上だと思うよ
一番右なら300以上じゃね?
食後だけなら食後高血糖は間違いない
日常的に色が変わるなら相当進んでる糖尿病でしょうw
683病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:15:33 ID:Op2OHYU20
>>682
マジかよ、病院に行くわ
684病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:18:27 ID:9Eao6b6+0
まあ食後だけだろ?
日常的に血糖値が200超えてりゃ喉乾きまくりとか症状あるだろ
685病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:24:27 ID:hC/A2ByM0
たけしの番組ではカロリー制限の話は出てたが、糖質制限は出てなかったな
686病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:33:29 ID:tbHWcUXn0
そりゃ医師会が許さないだろ
687病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:51:05 ID:gpdiRGlw0
この国では、ごはんばっか食ってたら病気になりますよーとはなかなか言えないだろうね。
688病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:55:56 ID:tbHWcUXn0
日式栄養学はもはや一種の「権威」だからね・・・

そのメソッドは正しいか間違っているかは関係なく「権威」として崇拝しなければならない
689病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:02:20 ID:taq3x5vH0
真っ白いコシヒカリは確かにうまいけど、麦混ぜて食ってもしばらくすると慣れて白い米じゃ物足りなくなるよ
年寄りにはトラウマあったりしてキツいかもしれんが
690病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:03:30 ID:nXtyDR/b0
キャラメルポップコーンとバターポップコーンってどう違うだろう
食べてみたかった
691病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:08:12 ID:vz87n+neO
以前、病院で検査紙の一番右
(+3 2000) は、血糖値200越えたら出るよ。と言われたのですが、(+1 100)(+2 500)って血糖値いくら以上くらいで表示されるものかわかる方いますか?

お金がなくまだ血糖値測定機買えず気になってました。

どなたか教えていただけませんか?
692病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:12:05 ID:tbHWcUXn0
自分の健康や命の価値が「血糖値測定器」以下の安モンって認識に笑った
693病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:16:03 ID:3m8Oc2tx0
腎臓から糖が漏れ出す閾値は一般に160〜180とされてるから、例え少しでも検出されたらこれを超えてることになる。
試験紙の色は、あくまで尿中の糖の濃度だから、これから血糖値の推察は難しい。
右端まで行ったんなら200どころか300行ってるとか、或いは長時間200以上で推移している公算が強い。
694病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:22:02 ID:vz87n+neO
>>693
レスありがとうございました。
695病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:28:29 ID:tbHWcUXn0
↑どうせIDが変わったらシャアシャアと同じ質問をしてくるんだろうけどね
696病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:30:20 ID:C9AMlYu70
食後1〜2時間で糖が+以上 空腹時−って言っても糖尿に
なってる可能性大 病院に行こうね
697病弱名無しさん:2010/06/13(日) 02:04:33 ID:VEcScSStO
食べ過ぎた
一日で3`も増えてしまったよ
698病弱名無しさん:2010/06/13(日) 02:17:05 ID:ozETeiSVO
ウリエースの±は血糖値いくらなんすか?
699病弱名無しさん:2010/06/13(日) 02:45:25 ID:K3fpNRzs0
検診の前日にカレーとインスタント・ラーメン食った。
怖いわ。
700病弱名無しさん:2010/06/13(日) 04:10:49 ID:BFyXyW8t0
昼は冷やし中華だ
楽しみで眠れなーい
701病弱名無しさん:2010/06/13(日) 04:27:27 ID:3CiGP1CQ0
指に尿をつけて舐めてみて、あきらかに甘く感じる場合でも
ウリエースは反応しないから気を付けた方がいい

市販品を鋭敏にしてしまうとテレビのよくある若手芸人のような
食後高血糖までひろってしまうから、おそらく日本人の何割も
病院駆け込むことになってしまう。
医者のアドバイスで重い糖尿だけが引っかかり食後150とかの
軽い年寄りがさわがないようにわざと鈍感にしてあるのでは?

ウリエースにわずかでも反応ある場合、食後高血糖なんかの
レベルではなく入院必要なレベルの重糖尿確定だと思う
702病弱名無しさん:2010/06/13(日) 05:06:56 ID:K8c8v5dBO
水分の正しい取り方ってどんな風にみんなやってる?
703パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/13(日) 05:55:30 ID:FsPcvUGC0
インスリンうってる人、各種薬飲んでる人、無投薬でやってる人、
それぞれ状態が違うわけだから、ここでの書き込みも参考にはしてるが、
そのまま自分にはあてはめられないし、なにが正しくて何が間違ってるとも、
断定的には言えないと思う。
そのうえで聞いてみたいが、食後血糖わざわざ測定機使うのもったいないので、
こないだからテステープ使ってる。
どうせ180越えなきゃまあいいわけだし、せき値とほぼ合致してるので、
許容内科どうかだけはわかるよね、正確な数値伝悪とも。
今のところ、すべて陰性だけど、いけない食い物、食い方試してみようと思う。
+二なる食い物食い方わかったら、必ずここに知らせるよ。
704病弱名無しさん:2010/06/13(日) 06:25:39 ID:BFyXyW8t0
ああああぁぁぁぁ
結局眠れなかったー
血糖値あがるーーー
705病弱名無しさん:2010/06/13(日) 06:31:59 ID:G2qiWSd90
車を運転中に目の前が白くなった
数秒間だけだったがビックリ
最近物が二重に見えたりするんだよね
乱視かな
706病弱名無しさん:2010/06/13(日) 06:51:23 ID:0Ist1sjd0
>>701
しょっぱい尿でも、糖が出てるときは出てるし。
カロリーオフの糖分とってると、尿が甘くなったりするし。
おれの経験からすると、尿の味こそあてにならないよ。

ウリエースは、数値がでるわけでもなし。
色による判別でしかないが、精度自体は高いと思う。
むしろ、血糖値測定器の方が不安定なんじゃないかな。

>ウリエースにわずかでも反応ある場合、食後高血糖なんかの
レベルではなく入院必要なレベルの重糖尿確定だと思う

あとこれも言い過ぎ。
707病弱名無しさん:2010/06/13(日) 06:55:44 ID:jhHS1A7f0
>>700
>>704
遠足楽しみにしてた子供に土砂降り、みたいな可哀想レスやめて;;;;;;;;;
708病弱名無しさん:2010/06/13(日) 07:44:05 ID:OPBkazeaO
そんなに尿なめたりしてる人がいることに驚き。
709病弱名無しさん:2010/06/13(日) 08:05:37 ID:hI725+xJ0
今回は、低イインスリンダイエットに関する文献を読んでいて、私自身が「エーッ、ウッソー」と思った内容について、お伝えいたします。

 糖尿病の世界的権威である、順天堂大学の河盛隆造教授によれば、


  なんと、

  タンパク質や脂肪もりっぱなインスリン刺激物質だ!

                              ということです。

     エーッ! ウッソー!

 低インスリンダイエットの本によれば、糖質だけが、インスリンの分泌を刺激するんじゃなかったの?

 だから、タンパク質や脂肪を摂っても、インスリンの分泌が刺激されるんだんたら、お肉やお魚、バターや油など、どんどん摂っていいって言ってたの、ウソなの?

 アトキンズ・ダイエットなんかでは、無制限に食べていいってことになってたはずだけど、本当はダメなの?
710病弱名無しさん:2010/06/13(日) 08:05:58 ID:hI725+xJ0
では、これから、その理由をご説明していきましょう。

 河盛教授は、肉を摂取した時の糖代謝を調べるために、アルギニンというアミノ酸を持続静脈内注射して、その時、生体に起こる反応を調べました。

 アルギニンを注入しても、正常な状況では、血糖値は変化しませんでした。

  だから、アミノ酸(タンパク質を構成しているもの)を摂取しても、血糖は、変化しない
     ↓               
 従って、インスリンの分泌は刺激されない
     ↓
 だから、脂肪が取り込まれないので太らない
     ↓
 だから、タンパク質(お肉やお魚)をいくら摂っても太らない

           

         と、考えるのは大間違い!
711病弱名無しさん:2010/06/13(日) 08:06:21 ID:hI725+xJ0
実は、アミノ酸の刺激によって、グルカゴンという、ホルモンの分泌が刺激されていました。

 グルカゴンというのは、インスリンと同じく、すい臓から分泌されるホルモンですが、作用はインスリンと逆で、血糖値を上昇させるホルモンです。

 では、グルカゴンが、分泌されると、どうなるでしょう。

 肝臓にグリコーゲンという形で蓄えていたブドウ糖を血液中に放出します。

 あれ?

 さっき、アルギニンというアミノ酸を注入しても、血糖値は変化しなかった、って言ったはずでしょ。

 その通り!
 
 それって、ちょっと、変じゃないですか?

 いいえ、変じゃありません。
712病弱名無しさん:2010/06/13(日) 08:06:54 ID:hI725+xJ0
実は、グルカゴンの分泌だけが刺激されたのではなくて、インスリンの分泌も、同時に刺激されていたのです。

 そのために、血液中に放出されたブドウ糖は、インスリンの作用によって、脂肪細胞に取り込まれてしまい、見かけ上、血糖は変化しなかったのです。

 ちょっと、頭の中が、混乱しそうな方もいらっしゃるかもしれません。

 ここで、理解していただきたいのは、タンパク質を摂取した時には、実は、インスリンとグルカゴンという2つのホルモンが、分泌される、ということ。

 そして、両者のバランスが取れていれば、血糖値は、見かけ上、変化しないということです。

 さてさて、ここからが、問題です。

 ダイエットをしてみようと思う肥満の方、運動不足の方の場合、概して、インスリンの分泌が悪かったり、分泌されても、その働きが悪いことが多いため、同時に分泌されるグルカゴンの作用の方が、優位になってしまうのです。

 従って、この場合は、血糖値は、上昇します。

 つまり、正常な方が、摂取した場合には、血糖値があまり上昇しないような食物でも、これからダイエットしようと考えているような肥満者が、摂取した場合には、血糖値の上昇が見られる可能性がある、ということです。

 
713病弱名無しさん:2010/06/13(日) 08:07:16 ID:hI725+xJ0
ですから、ダイエットを考えている人にとっては、GI値が低い,
と書かれている食材を食べても、実際には、太ってしまう可能性があるのです。

 従って、お肉はいくら食べても、大丈夫などという、甘い誘いの言葉に乗って、焼肉屋さんで、力一杯、食べたりすると、その後は、悲惨なことになるかもしれません。

 私は、何度も、経験があります。(涙)

 以上のことは、タンパクに限ったことではなく、脂質についても当てはまります。

 つまり、脂肪分の多いものを食べれば、インスリンの分泌が刺激され、これまで、説明したのと同じことが起こってしまいます。

 ちょっと、長くなりましたが、結局のところ、糖質だけ、避ければ、OKという考え方は、かなり、怪しそうだということです。

 いかがでしたか?

 夢のような、お気楽ダイエット法を期待している方々には、誠に申し訳ないような結論に到達してしまい、なんとも、心苦しい次第であります。
714病弱名無しさん:2010/06/13(日) 08:31:11 ID:SHvuZabX0
またタンパク質が血糖を上げるとか言いたい阿呆か
確かにアルギニン、ロイシン、ヒスチジンなどがインスリン分泌促進アミノ酸だが
肉食っても実測がほとんど変わらないんだから関係ないだろ
タンパク質が平常時血糖を押し上げるとして
代謝時間から考えて(何十時間か忘れたけど)
三日もあれば高タンパク質食の限界上限まで血糖値上がってくるはずだろ
ちょっと考えたら分かるだろ?
馬鹿なの?死ぬの?
715病弱名無しさん:2010/06/13(日) 08:53:42 ID:qW44lvqS0
低脳ほど、都合の良い餌に飛び付く件
716病弱名無しさん:2010/06/13(日) 09:19:31 ID:G2qiWSd90
現代人ってほとんど動かないんだよ(本人は体を動かしているつもり)
さあ糖尿さん 歩きましょう お掃除しましょう
717病弱名無しさん:2010/06/13(日) 09:24:48 ID:tbHWcUXn0
最終的には総カロリーが問題になるのは当然の事だ
食欲に負け煩悩の赴くままに喰いまくればカロリーオーバーになり太って血糖値が上がる
所要カロリー以上は喰わないのは基本中の基本

その基本を守った上でグルコーススパイクを小さく抑えるのが低GIとか糖質制限食だ

根本を見誤っちゃいかんぞ
718病弱名無しさん:2010/06/13(日) 09:29:02 ID:s7tiOEMD0
しかしくだらないことを延々と六回に分けて書く奴てキチガイ?
もっと他のことにエネルギー使ったほうが良いよ
719病弱名無しさん:2010/06/13(日) 09:59:57 ID:oTBxgjMo0
【2型糖尿病患者のフロー】
    <糖尿初期か>
          「いいえ」
           太っていれば痩せる。運動・食事療法でだめなら薬を使用->フロー終了
「はい」
    <太っているか>
          「いいえ」
           運動・食事療法でだめなら薬を使用->フロー終了
「はい」

    <痩せたか>(1)
          「いいえ」
           まずカロリー制限+運動により痩せる
           上記[痩せたかか(1)に戻る
「はい」
    <HbA1Cが許容値に下がったか>(2)
          「いいえ」
            運動でだめなら薬を使用。上記(2)に戻る
「はい」
インスリンが枯れていない可能性あり。一番楽な血糖値管理。この場合投薬無しも有り。
 (a)今後、必要量の糖質は取り、それ以上は取らない食生活をする(糖質以外の栄養バランスは考える)
 (無投薬の場合、推奨はしないが糖質カットして、それ以外の食事の量を無制限に摂取する人もいる)
    <太ってきたか>(3)
          「いいえ」
           上記(a)の生活を続けながら、上記[太ってきたか](3)を常時確認
「はい」痩せるまでカロリー制限+運動
※糖分をほとんど取らないという糖質カットは、面倒くさい糖分量の管理をせず、思ったより食品の量や種類を食べられる

利点がある。しかし、透析への近道となる指摘もある。また、薬を使用している場合、その種類によっては低血糖となり非

常に危険。
720病弱名無しさん:2010/06/13(日) 10:02:43 ID:DnAufQkX0
糖質制限(笑)

マジに頭オカシイ、ケトン脳味噌
721病弱名無しさん:2010/06/13(日) 10:08:42 ID:DnAufQkX0
グルコーススパイク(笑)
722病弱名無しさん:2010/06/13(日) 10:13:32 ID:EtBFOTLu0
今日のID:DnAufQkX0
723病弱名無しさん:2010/06/13(日) 10:16:46 ID:qW44lvqS0
壊れかけている・・・大丈夫か?
724病弱名無しさん:2010/06/13(日) 10:21:36 ID:tbHWcUXn0
摂食障害のデブに「食うな」と言うと狂った魂に簡単に火が着くからな
725病弱名無しさん:2010/06/13(日) 10:31:04 ID:1fZfRGjs0
>>718
読むわけねえよなw
一応自分の体心配してる糖尿患者で、池沼じゃないんだからw

何で「糖質制限」に噛み付いてるのか、さっぱり分かんないけど
米・パン → 血糖値爆上げ
肉・バター→ ほとんど変わらず 
という事実があるんだからしょうがないだろw
726病弱名無しさん:2010/06/13(日) 10:41:52 ID:DnAufQkX0
> 肉・バター→ ほとんど変わらず
肉・バターで空腹時血糖とHbA1cが上がってることに気づかない可愛そうな人
グルコーススパイク(笑)

カロリー量を守ってるから、空腹時血糖とHbA1cがまだ良好なんでしょ
軽症でよかったね

なのに何でワザワザ糖質減らして、、
始終イライラ、物忘れ激しい、チカラが出なーいい
代謝悪く寒がり変温動物状態
ケトン臭でクッサーイ、臭くて近づきたくねーよ、まともな社会生活営めないだろ
血中脂質上がって、脳梗塞・心筋梗塞
腎機能弱って、腎不全・透析への近道

まったく只のバカじゃんwww

炭水化物は55〜65%摂取してください
727病弱名無しさん:2010/06/13(日) 10:47:38 ID:DnAufQkX0
http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0004/1/0004_G0000188_0029.html
最近の米国,カナダ,ヨーロッパなどの欧米のガイドラインでは炭水化物の摂取を50(45)〜60%としており,
RCTを解析した近年のEBMに基づく勧告では55〜65%が提案されている8)が,日本国内におけるevidenceはいまだ乏しく,
また摂取下限に関するコンセンサスが得られていない現状では60%を超えない程度とすることが望ましい.
728病弱名無しさん:2010/06/13(日) 11:04:16 ID:tbHWcUXn0
>>726
何、無意味にイライラしてんの?
普段から糖質をたっぷり取っているんでしょ?

糖質をたっぷり摂取している意味ないじゃん・・・
729病弱名無しさん:2010/06/13(日) 11:17:44 ID:Q9Zpfn0y0
>>726
> まったく只のバカじゃんwww
>
> 炭水化物は55〜65%摂取してください

攻撃した後で体心配してくれてるw
完全にキチガイですw
730病弱名無しさん:2010/06/13(日) 11:21:13 ID:ozETeiSVO
脚の指の痺れ冷感って左右同時に起きるんだよな?
731病弱名無しさん:2010/06/13(日) 11:23:08 ID:SHvuZabX0
お前の崇拝する欧米でもカーボカウントへ舵を切る動きがあるのに
また態々3年とか6年前の雑誌記事とか・・・w
糖質6割食わせるとこうなるんだよw(a1c7.4)
http://www.saichu.jp/practice/a05.html
732病弱名無しさん:2010/06/13(日) 11:25:11 ID:gpdiRGlw0
炭水化物の摂取推奨するが食後の運動も推奨して糖質を摂らなかったことにしようとする・・・

穀物業界への配慮と、一応ほんの少し患者の健康も考えてるってかw
733病弱名無しさん:2010/06/13(日) 11:33:21 ID:oTBxgjMo0
ADA(米国糖尿病学会)のホームページに載っている説明

最近のブラウザは、自動翻訳できるので、腐った日本の糖尿病学会より、
非常に親切に説明しているアメリカの糖尿病学会のホームページを
見た方がいいんじゃない?

ttp://www.diabetes.org/food-and-fitness/food/what-can-i-eat/carbohydrates.html

Foods that contain carbohydrate raise blood glucose.
(炭水化物を含んでいる食糧は血糖を上げる)
By keeping track of how many carbohydrates you eat and setting a limit
for your maximum amount to eat, you can help to keep your blood glucose
levels in your target range.
(あなたがどれだけの炭水化物を食べるか追跡し、食べる最大量の限界を設定する
ことにより、目標範囲に血糖値を維持する手助けとなる)
734病弱名無しさん:2010/06/13(日) 11:41:32 ID:3wGX3NVK0
平成2年に糖尿病と診断されそのあと努力して

平成13年の4月23日にインスリン無しで4.7まで下げたのに今じゃインスリン

有で6.6にまで上がった。体重も62kgから70kgまで増えた。

やっぱ年には勝てない。

左ひざが悪くなって歩くにも歩けない。

で通院のためバイクを買った。

そんな45歳の春でした。
735病弱名無しさん:2010/06/13(日) 11:47:10 ID:C9AMlYu70
>>734
歳取ると太るのは簡単だよね
膝悪くなって歩く量減ると更に太りやすくなるから気をつけて
本当は歳取って代謝が落ちた分食事を減らすべきなんだが中々ね
736病弱名無しさん:2010/06/13(日) 11:48:54 ID:SLru+BAs0
以前スルーされたんで再び質問。
食後2時間70台とか80前半で運動しても大丈夫?
スペックは>>515です。

>>730
自分は左足の中指だけに起きてるよ。
通風とかの類は無し。
個人差あるんだと思う。
737病弱名無しさん:2010/06/13(日) 11:50:57 ID:hC/A2ByM0
>>709
うわ、江部さんピンチ
738病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:00:28 ID:qW44lvqS0
>>734
ん〜、4年前の春がターニナグポイントだなw @バカボンパパ
739病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:01:12 ID:v2/TVenM0
>>736
レミベル止めてみてから
740病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:03:28 ID:OTQGkId90
>>736
スペック厨ごくろう。

ハァハァするほどのジョギングとかはやめれ。
息が上がるような負荷が掛かるのは避けてな。

少しだけ早歩きの散歩でもピキーン!となる
奴もいるのだから気をつけることね。
741病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:05:53 ID:3wGX3NVK0
>>735
昨日から昼ぬいたのにもう今日になったらパン食べてる。

イカン。イカン
742病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:07:52 ID:qmJAComL0
>>736
つまりそれ「は医者に聞け」
というのが恐らく全住民の意見じゃないだろうか。

ここで俺らが「全然OK」って言って
アンタがそれを信じて運動した時、
低血糖で倒れて死んでも
誰も責任なんか取らないし取れないぞ。

ここで「意見」を求めるのはいいが、
「解答」を求めるのはどうかと思う。
743病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:08:49 ID:qmJAComL0
「は医者」
自分で書いてワロタ
ははカッコの外に出してくれw
744病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:11:35 ID:qW44lvqS0
健康体かつ日頃から鍛えている人でも、ハンガーノックを起こす場合もあるし(例:ポタリング族)
ましてや耐糖能に異常のある人なら、より一層の慎重さをもたないとなぁ。
745病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:12:08 ID:C9AMlYu70
>>741
食事を抜くってのは却って太るよ
低血糖になりやすいだろうし、少量を三食きっちりが
基本ではないかな
内容については色々あるかもしれないけどね
746病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:15:31 ID:qW44lvqS0
>>741
倹約遺伝子の有無もあるけど飢餓モードのスイッチ入ると、カロリー予測値以上に太る体質発動となるから、
>>745の言うとおりだと思う。
747病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:16:00 ID:k/0Bea7/0
>>733
文脈として55%〜65%の間で炭水化物調整しなさいってこと。
ADAでは、カーボなんたらは時代遅れで、
塩分・食物繊維・不飽和脂肪他を指定した総合的管理に移行してる。
交換表無理なアバウトアメリカンでも、やっぱり各栄養素管理しなさいの時代。
748病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:33:50 ID:POMOiqZk0
>>747
> 文脈として55%〜65%の間で炭水化物調整しなさいってこと。

そんな細かくやってる場合じゃねえっつーのw
なにが55〜65だよw

とにかく米とパンは控えとけ、ってだけの話なんだよw
749病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:34:28 ID:aazXrYGE0
昼間外食が多く、なるべくバランスよく食べようとしてますが、
外食のサラダって、少ないと感じることが多く、糖の吸収を
考えるともうちょっと食物繊維が欲しいなぁ、と思ってます。
それで補助として食物繊維のサプリ(イージー○ァイバーとか)
を買おうかと思ってます。
どなたか食物繊維系のサプリで低価格でオススメはありませんか?

てか、スゲー地震だぁ・・・(汗) @宮城 
750病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:49:28 ID:mMVoCUKV0
ADAがせめて糖質だけでもカウントしてねってのは大昔だろ、
5年前のEBMレベル1で炭水化物55%〜65%推薦してるから
EBMで5年前ったら、超最新の知見だよ、検証に数年かかるから
751病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:52:37 ID:vS4GkNaH0
>>701
ソースよろ
752病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:57:57 ID:mMVoCUKV0
現在ではADAは、カロリー・不飽和脂肪酸・炭水化物・食物繊維・塩分を指定して摂取する方式になってますね
単位で数える日本の食品交換表より複雑、グラム計算だから

http://tracker.diabetes.org/myfoodadvisor.html
【Create a Dish】

糖質制限の書き込みあるが、マジにそんなの実際やってるひと居るの?
酢玉ねぎダイエットとかリンゴダイエットとか血液型ダイエットとかの方が、まだ安全じゃないの?
753病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:59:56 ID:ttm8oYGy0
糖質制限されるとよっぽど困る人がいるんだな・・・

米農家か?w
754病弱名無しさん:2010/06/13(日) 13:06:37 ID:hgfwcbSU0
医師会、穀物業界、米農家等の陰謀論は自分が不利になるだけだからほどほどにな。
なるべく根拠に基づいて科学的に頼む。
755病弱名無しさん:2010/06/13(日) 13:34:31 ID:GV/Ei/MRO
減量開始一ヵ月、カロリー制限に筋トレ、ステッパーしてるが減ったのは始めの半月、8キロだけ。
その後は全く減らず。運動量足らないのかな?
医者の言う通りに食生活はしてるつもりなんだけど…
756病弱名無しさん:2010/06/13(日) 13:40:38 ID:Q9Zpfn0y0
>>753
糖質制限されて困るのはそれくらいだねw
誰が何食おうがほっときゃいいんだからw
757病弱名無しさん:2010/06/13(日) 13:41:06 ID:C9AMlYu70
半月で8kならおkでしょ
そろそろまた下がり始めると思うけど
まだ下げる必要のある体重なんだよね?
758病弱名無しさん:2010/06/13(日) 13:41:21 ID:ilGDH1MA0
>>755
停滞期でしょう。
停滞期ってのは、医学的にもちゃんと認められている話で
「次の段階に入った」というシグナルでもある。

だから、慌てる事はないよ。
そもそも、半月で8キロってのは、飛ばし過ぎなくらい。
759病弱名無しさん:2010/06/13(日) 13:43:57 ID:UcytwMdV0
今朝の空腹時血糖89…俺的には上々。
朝食後はポケットにブドウ糖4粒を持ってウォーキング。
今日は暑いのにグルグル歩き回りすぎた。
昼ごろちょっと低血糖。フラフラドキドキしてきた。
パンを食べたけどすぐには上がってこないんだな。でも、セーフ!
760病弱名無しさん:2010/06/13(日) 13:52:46 ID:VEcScSStO
糖質制限なんかしたら食べる物がないお
761病弱名無しさん:2010/06/13(日) 13:55:35 ID:YGGZ7N0y0
>>760
きゅうり食ってろ
762病弱名無しさん:2010/06/13(日) 14:26:45 ID:tbHWcUXn0
>>760
糖質制限と無糖質を混同してない?
763病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:15:44 ID:G2qiWSd90
日本人に糖質制限はむかないよ
ごはんをしっかり食べることが健康の基本だ。
764病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:15:58 ID:/kb51N4M0
血糖値が気になって大豆系(納豆、きな粉、おから、炒り大豆)ばかり食べる
ようになった。ナッツもたまに買うけど高いんで頻繁に買えないし、こんな
食生活でいいのかチョト心配。
765病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:17:52 ID:XtHY5bjy0
>>764
納豆にがんリスク…1日2パックで“危険?” その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1237295766/
【大豆】 豆乳 【イソフラボン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1194807876/
766病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:18:44 ID:GSHemoau0
明日は定期健診 前回はHbA1c5.9 このまま6.0以下キープしてたいな
次回から薬がジェネリックになるんだけど、結構安いって言ってたな。
767病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:19:11 ID:ES/Mq5h80
自分も納豆とおからばっかりだ
あと豆腐
768病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:27:54 ID:CvtVo07O0
ちょっと聞きたいんだけど、ペプシネックスとかは血糖値上がらないって言われてるけどほんと?
最近は米食ったあとも喉とか渇かなくて朝一ペプシネックスだけ飲んだ後とか風呂後飲むと喉渇くつーか
イガイガする感じで眠れないんだけど…… あのカラメルみたいなのが喉くっついてるだけで気にする事無いのかなぁ
769病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:31:10 ID:mMVoCUKV0
>>726
これ至言、論争終了です。
770病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:36:58 ID:lzKn1wGQ0
>>767
ペプシじゃないけど、コカコーラゼロのFAQかなんかに
「糖尿病患者が飲んでもOK?」
「OK。安心してどうぞ」
って書いてあったから大丈夫だろ。
イガイガすんのは気のせいか、
含まれてる化学物質が何か作用してんじゃね?
771病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:39:55 ID:CvtVo07O0
>>770
番号違うけどサンクス、空腹時にあいつ飲んで喉渇くまで血糖値下がってないのかと思ってびびってたんだ。
朝イガイガが無くておきぬけ飲んだらイガイガしてきてあーこいつ血糖値上がんのかな……って思ってね。
計る奴結局自分には痛くて買っても自発的には計れねえと思って困ってたからたすかったわ
772病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:39:59 ID:oTBxgjMo0
>>747
なんでそんな嘘を言うの?米国糖尿病学会(ADA)
ttp://www.diabetes.org/food-and-fitness/food/planning-meals/carb-counting/
では、45〜60と言っているが?

ところで、ADAのPlanning Mealsには、真っ先にカーボカウントが表記されている。
http://www.diabetes.org/food-and-fitness/food/planning-meals/carb-counting/
773772:2010/06/13(日) 15:41:45 ID:oTBxgjMo0
2つ目のアドレスが間違ってた
ttp://www.diabetes.org/food-and-fitness/food/planning-meals/
774病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:46:17 ID:ES/Mq5h80
何かと思ったw
コーラもそうだけど、最近ゼロ炭酸増えてるけどそういうのなら飲んで大丈夫なのかな?
コーラはあんまり好きじゃないが、炭酸は大好きで…
あと甘くもなんともないただの炭酸水とか
炭酸はお腹膨れるし飲めたらいいんだけどな
775病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:50:49 ID:tbHWcUXn0
>>768
無糖だから体が怒っているんだろ・・・
776病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:51:18 ID:xU4KUu0l0
>>774
たとえノンシュガーだとしても、甘みのあるドリンクを飲む習慣が
ついてしまうのは良くないと思う。たまに、ご褒美みたいな感覚で
ゼロ炭酸を飲んでもいい日を設けるとか、そういうのがいいかも。

ただの炭酸水は水みたいに飲むのきつくない?
微発泡性のミネラルウォーターとかかな?
777病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:57:18 ID:ES/Mq5h80
>>776
>甘みのあるドリンクを飲む習慣がついてしまうのは良くない
>たまに、ご褒美みたいな感覚でゼロ炭酸を飲んでもいい日を設ける

うん、そうなんだよね…医者も全く同じこと言ってた

自分は炭酸好きなのもあってか普通にごくごく飲めちゃう
ただの炭酸っていうかコンビニとかに売ってる何も入ってないやつ
あれって炭酸水じゃなくてミネラルウォーターなのか
778病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:58:20 ID:VxduUwo20
>>596
糖尿になるくらいだからぶーちやんなのでは?
女なら誰でも襲われるなんてのは迷信だよ。
779病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:00:40 ID:tbHWcUXn0
>>776
クラブソーダにポッカレモンを入れるのはなかなかいけるぞ
780病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:01:19 ID:hC/A2ByM0
主食を食べずに肉や豆腐ばっか食べてたら体臭や呼気が臭くならないの?
ケトン臭を振りまいてたら周りの人に避けられるんじゃない?
781病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:04:20 ID:tbHWcUXn0
命を縮めるのとどっちが良い?
782病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:08:24 ID:oTBxgjMo0
>>780
極端に糖質制限した結果の話は

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/

ここでやったら?
783病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:20:28 ID:GSHemoau0
気になる奴は、自己血糖測定器買って、0kのコーラかペプシ飲んで
時系列的に血糖測ってみろよ。
俺が試した中では
アーモンド(糖質5.9g)結果 ほとんど上がらず しかしカロリーは406kだったorz
784772:2010/06/13(日) 16:33:42 ID:oTBxgjMo0
よく見ると45〜60の単位は、一食あたりのグラムと書いてある。

本当にこの単位でいいのかな?
1日の摂取エネルギーは、540〜720kcalとなり、
1日に1400kcal必要な人はそのエネルギーの39〜51%、
2200kcal必要な人はそのエネルギーの25〜33%の糖質
摂取量となる。計算の間違い?かな?
785病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:40:21 ID:G2qiWSd90
無欲になりなさい 麦茶や砂糖を入れない紅茶で満足しましょう
透析から無尿になればそれすら飲みたいだけ飲むということはできません
786755:2010/06/13(日) 16:55:14 ID:ISc/icOC0
>>757
発覚時102kg、現在94kgです。あと20kgは落とさなきゃで・・・

>>758
糖尿の症状も合わさった結果ガンガン落ちた感じで、
ダイエットしようというよりもまずは血糖値安定させなきゃ、
と思って食生活の改善しました。
血糖値は空腹時100以下で安定してましたが、今度は
93〜95kgの間を行き来する感じに。
間食も3日に一回位で100カロリーを目安にしてますが・・・

今思えば血糖値安定した辺りから体重減るのが止まった
気がします。また違う事してもやばい気がするのでしばらく
このまま様子みます。

お二人とも有難うございました。
787病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:57:55 ID:2XxpNiea0
食事の時はもちろん、飲み物は煮出した烏龍茶にしてる。
水よりは脂の吸収(?)がいいかなと思って。
788病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:58:21 ID:ozETeiSVO
>>701
尿が甘い時点で重度の糖尿病じゃね?

それすら分からないじゃ販売中止すべきじゃね?
789病弱名無しさん:2010/06/13(日) 17:04:20 ID:jQZk3kCH0
ケトン臭以前に「糖尿」なんて恥ずかしい病名で避けられるんジャマイカ?

あとデブった醜い容姿や一生注射漬けの病態とかww
790病弱名無しさん:2010/06/13(日) 17:07:54 ID:0Vx7JELf0
>>786
発覚は何時でどれ位で血糖値100前後で安定するようになりました?
良ければ教えてください。
791病弱名無しさん:2010/06/13(日) 17:09:12 ID:ES/Mq5h80
このスレいながらなぜ糖尿はみんなデブだと思うのだろう
792病弱名無しさん:2010/06/13(日) 17:11:21 ID:tbHWcUXn0
>>791
T型の人ですか?
残念!
終わったね。
793病弱名無しさん:2010/06/13(日) 17:16:10 ID:mMVoCUKV0
45-60 grams of carbohydrate at a meal
一食当たり45〜60グラムの炭水化物

For example there is about 15 grams of carbohydrate in:
?1 slice of bread (1 oz) or 1 (6 inch) tortilla

一食当たり、パン3〜4oz = パン80〜113.4g の炭水化物
一日当たり、パン9〜12oz = パン240〜340g の炭水化物

?1/4 serving of a medium french fry

一食当たり、Mサイズフライドポテト3/4〜4/4 の炭水化物
一日当たり、Mサイズフライドポテト9/4〜12/4 の炭水化物
794病弱名無しさん:2010/06/13(日) 17:17:54 ID:mMVoCUKV0
機種依存文字が入ってた、?に見えるのは黒丸
795786:2010/06/13(日) 17:22:28 ID:ISc/icOC0
>>790
減量開始と発覚は同時ですので1ヶ月前です。
14日目120、21日目100近く、約1ヶ月目のここ数日は
前の日に不精しなければ92〜100くらいです。
インシュリン4単位、アクトス1錠です。
発覚時の血糖値が422だったので、急に下がって
しまったからかボーっとしたり頭痛がしたりとか
低血糖症状あったのは辛かったですが、今は全然
大丈夫な感じです。ただ腹が減るとまだ頭が若干重く
なる感じがします。
796病弱名無しさん:2010/06/13(日) 17:27:22 ID:2XxpNiea0
最近長時間の運転の後は足がひざ下からパンパンに浮腫むんだが。
ちなみにHbA1cは6%前後です。。。。
797病弱名無しさん:2010/06/13(日) 17:31:08 ID:/kb51N4M0
>>765
納豆の食べ過ぎが良くないのは知ってるよ。この記事見てから1日1パック
に制限してる。でも、きな粉はついスプーンでパクパク食べ過ぎて後で後悔orz
食事量(主に糖質)を制限している分、別のもので満たそうとするのが良く
ないんだよね。ハー、以前みたいに気軽に好きなものを食べれないのがツライ。
798病弱名無しさん:2010/06/13(日) 17:32:20 ID:oTBxgjMo0
>>784
下記にも同じような記述があり、単位はグラムだった。
間違いないみたいだね。
http://www.diabetes.org/living-with-diabetes/treatment-and-care/ask-the-expert/ask-the-pharmacist/#do-i-need-to-be-concerned.html

The recommendation is to start at 45-60 grams of carbohydrates
per meal and adjust as necessary.
(お勧めは、1食当たり45-60グラムの炭水化物からスタートし、
必要なときに調節することである)
799病弱名無しさん:2010/06/13(日) 17:48:39 ID:G2qiWSd90
>>796
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
800病弱名無しさん:2010/06/13(日) 17:49:29 ID:udrgoq2p0
インシュリン打ちながらせっせとごはん食べてりゃいいよw
ご苦労様w
801病弱名無しさん:2010/06/13(日) 17:58:57 ID:jQZk3kCH0
んでADAってのはそれだけの炭水化物摂取を推奨してどんだけの患者を完治させてんの?


つーか久しぶりに来たんだから真面目で誠実感溢れる佐藤先生が推奨する高糖質食での
完治例とか聞きてーなww
802病弱名無しさん:2010/06/13(日) 18:01:53 ID:SHvuZabX0
>>798 今の俺よりちょっと多いくらいだな
ここまで踏み込んだ糖質制限を推奨をしてるのは知らなかった
今日もIDとっかえひっかえ糞デブ婆が大敗北w
803病弱名無しさん:2010/06/13(日) 18:15:07 ID:UcytwMdV0
>>796
運転中に低血糖きたら危ないっすよ。
804病弱名無しさん:2010/06/13(日) 18:18:38 ID:9Eao6b6+0
炭水化物の少ない食べ物探すのが日課になってきた
スーパーでワカメスープの栄養表示みたらワンパックで1グラムだってよ
買ってきて乾燥わかめ追加してみたがワカメいっぱいになったよ
たぶんこれ飲んでも血糖値無反応なんだろうなw塩分は高めかもしれないが
けど今までコーンスープ買ってたからあれは一袋15グラムとかで血糖値爆アゲしてたのかなw
805796:2010/06/13(日) 18:48:00 ID:2XxpNiea0
>>799
そんなにヤバい状況!?
糖尿発覚時もこんな感じで
最近は血糖も下がってきたからこんな浮腫まなかったのに・・・
>>803
ブドウ糖は常備してます。
22日が診察だけどその前に病院行った方がいいかな?
806病弱名無しさん:2010/06/13(日) 19:13:09 ID:G2qiWSd90
>>805 糖尿病腎症の疑いあり
>最近は血糖も下がってきたからこんな浮腫まなかったのに・
腎機能が低下するとインスリンが体内に残り、血糖値はあがらない

病院へ行ったら胸のレントゲンを撮ってもらう
肺に水が溜まっていないか、心臓が大きくなっていないか調べてもらう
尿検査で尿たんぱくを検査
クレアチニン、尿素窒素を検査 正常より高ければ
腎臓内科へ行こう。
高血圧症と診断されたならすぐに薬で抑える。処方は腎臓の専門医に
してもらえ。
糖質制限、高たんぱく食してるなら逆に高カロリー、低たんぱく食にする。
807病弱名無しさん:2010/06/13(日) 19:18:12 ID:oTBxgjMo0
>>784
>>798

書いた自分で言うのもなんだけど、よく考えたらこれて非常に重大なことじゃない?

我々糖尿病患者に医者は>>800のように「インシュリン打ちながらせっせとごはん食べなさい」
と言っているようなもの

糖尿病患者の暴動が起きてもおかしくないと思う

アメリカの状況はいつ変わったのかな?
俺は今日初めて気がついたけれど、医者は専門家なんだから、前から知っていたはず。

糖質の分量を考えないカロリー制限のみ説く今の医者の連中は、情報を知っているにも
関わらずそれを行わなかったと言うことで、大規模訴訟が起こる予感

薬害エイズのように
808病弱名無しさん:2010/06/13(日) 19:34:21 ID:2XxpNiea0
>>806
先月の診察で異常という異常はありませんでした。
唯一、総コレステロールとLDLコレステロールが若干低かっただけなんだけど。
ひと月とかでそんなに変わるものなの?
クレアチニン、尿素窒素、血圧等基準値内だったのに・・・

次回診察時にきちんと説明して、対応してもらいます。
ありがとう。。。
809病弱名無しさん:2010/06/13(日) 19:37:14 ID:mMVoCUKV0
>>807
バカなの?

日本の糖尿病学会とは別な食事療法勧めてる患者団体が外国にあるってダケでしょ
バカでしょ
810病弱名無しさん:2010/06/13(日) 19:43:57 ID:oTBxgjMo0
>>809
大量訴訟w
こわいよねw
811病弱名無しさん:2010/06/13(日) 19:46:05 ID:ozETeiSVO
>>806
腎臓病の人は血液検査じゃ糖尿病分からないの?
812病弱名無しさん:2010/06/13(日) 19:51:57 ID:SHvuZabX0
自分でADAに話振ってきて都合が悪くなると「外国にそんな患者団体がある」扱い
クソワロスw
813病弱名無しさん:2010/06/13(日) 19:56:12 ID:r/51zVGQ0
>>812
そういえばそうだwwwwwwwwwwww
馬鹿じゃなかろかwwwwwwwwwww
814病弱名無しさん:2010/06/13(日) 20:08:08 ID:Y1JNMOJQO
>>804
ところてんもはなかなか優秀な食べ物だよ。
食物繊維の王様だし。
ところてん食べてからローソンのアーモンド味のクロワッサン大きいの食べたら2時間後127で、
自分にはかなり効果あった。
パン食べてからところてんだと効果なかったけどね。
815病弱名無しさん:2010/06/13(日) 20:15:01 ID:JOV22n3n0
糖尿病分も検査結果でクレアチニン異常値で尿にタンパクがでてれば
医者も疑うだろ。

食後2時間後99 すでに腹減ってる。明日は待ち時間2時間 診察5分の通院
漫画とか雑誌いっぱい買い込んでいくか。
816病弱名無しさん:2010/06/13(日) 20:15:57 ID:iUGbhOH70
俺様、よく分からない事がある。

サラダを先に食べて、そのあとご飯をたべたほうがいいと聞いたが、
サラダをたべて胃の中であとから来たご飯と混ざるから、
先に食べる時間差がどの程度意味があるのかと・・・
食べたものがいきなり腸に流れる訳じゃないと思ったからさ。
817病弱名無しさん:2010/06/13(日) 20:20:09 ID:JOV22n3n0
>>816
おれもそこらへんはよくわからんが、均等に食ってる
食べ方の順番も影響してくるのか?
よく噛んで食べることには注意してるが
818796:2010/06/13(日) 20:23:05 ID:2XxpNiea0
たび重なる書き込みスマンが。。。

先月の検査結果があるんだが、
HbA1c−5.0
クレアチニン−0.72
尿素窒素−12.2
尿たんぱくは記載されてないので不明・・・っておい!
尿酸値−5.8
eGFR−96.4
血圧−130/70
こんな結果でしたが、足の浮腫みが非常に気になります!
819病弱名無しさん:2010/06/13(日) 20:24:41 ID:VxduUwo20
それサラダで満腹にしてご飯たべる量減らすってんなら意味あるだろうけど
けっきょく同じ量たべるならなにから食べようが関係ないのでは?
820病弱名無しさん:2010/06/13(日) 20:26:45 ID:JOV22n3n0
>>818
尿たんぱくはわからんが数値だけで判断するとなれば、問題ない値だね
気になるから、医者に言えばいいよ。何かしら対応はしてくれるんじゃね?
あー大丈夫だよで終わるようでは困るけど
821病弱名無しさん:2010/06/13(日) 20:41:00 ID:C9AMlYu70
膝を曲げた同じ姿勢を続けるため血の巡りが悪くなっているんだと
思うけど、医者に話をしてみると良いと思うよ
動脈効果の具合とか血栓ができてる(だったか?)とか調べて貰えると思う
異常なしだったので詳しく覚えてないんだけど
822病弱名無しさん:2010/06/13(日) 20:42:51 ID:iUGbhOH70
まあ、サラダや食物繊維系を先に食べた方が血糖値の
上昇抑制にはいいと、こないだのたけし番組でも言っていたようだから、
実践してみようかと思うけど・・

つい忘れるお!!www
823病弱名無しさん:2010/06/13(日) 20:44:39 ID:G2qiWSd90
チーッ やべぇー 顔がどす黒くなってきた
脳内出血みたいだ。
824796:2010/06/13(日) 20:48:29 ID:2XxpNiea0
>>820-821
検査結果だけ見ると異常は見当たらないもんねぇ。
確かに膝を曲げた状態が続いてるから血の巡りが関係あるかも。

医者に言ってみる。
レスありがとう。
825病弱名無しさん:2010/06/13(日) 20:49:34 ID:9K6yfh0g0
>>816
食ったものは胃の中で均等に攪拌される訳じゃないから
始めに食物繊維を入れて置くと胃・腸を自ずと先に通る形になる。
すると通る段階でそれまた綺麗にそれだけ先に通る訳じゃないので
他の食べ物、ご飯ならご飯とかオカズを包み込むように、また小腸
でそれらが我々にとっては良い意味で、食物繊維に邪魔されて吸収
が遅くなるため緩やかな血糖値上昇が起こる訳だけど、インシュリン
分泌が追いつき易くなる。結果食後血糖値も上がりにくく膵臓の負担も
軽くし、結果空腹時血糖値を下げる事も期待出来るって訳だ。

体質もあるだろうから、試してみたら良い。で、効果が無ければ普通に
食ったら良い。それだけの話。


と言いつつ食後にコーラ寒天食った。初めて作ったけどゼロコーラの
ほのかな甘みと酸味がウメェ。ファンタゼロとかでも今後作ってみよっと。
826病弱名無しさん:2010/06/13(日) 20:52:10 ID:iUGbhOH70
>>852


おおう、なるへそ。
解説サンクスコ。
827病弱名無しさん:2010/06/13(日) 20:52:46 ID:EqWI4C0fP
コーラ寒天かいいねー。

俺も挑戦してみようかな。ブルボンの0カロリーゼリーがいまいちおいしくない。
たらみの0カロリーゼリーのほうが旨いけど高いから、コーラでやってみようっと。
828病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:01:50 ID:9K6yfh0g0
寒天はマルハニチロのゼロカロリーの良く食うんだけど、
安いと言えば安いんだけど、治療費とかで掛かってる分
嗜好品の類や治療に関連するものは抑えたいと思って
本日挑戦した。酒・タバコも完全に止めたからせめて
甘味を、と。元々上二つはそこまで好きじゃなかったのか
すんなり止められたけどもうちょっとナチュラルなもので
安心して食える甘味が安く作れたり買えたりすると良いん
だけどねぇ。
ラカント系はしょうがないんだけど高いし。
まぁ、まずは糖尿気にすべきで発がん性とか気にしたら結構
キツイ気がするんだけどね。
829病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:09:15 ID:n2MRX7MOO
アントニオみたいにキャベツだけで糖尿病を克服したとか聞くと、自分も挑戦したくなるが、今はキャベツが高い。
830病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:16:10 ID:UcytwMdV0
>>825
なるほど、よくわかる。
俺も医師だったか栄養士だったか、野菜の繊維を先に食べて
胃が動き初めてから他のおかずやご飯を食べると良いと言われたことがある。
>インシュリン分泌が追いつき易くなる。
831病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:19:28 ID:Gf5FKYQL0
三矢サイダーのゼロがあるからソーダ寒天にしてみようっと。
832825:2010/06/13(日) 21:20:30 ID:9K6yfh0g0
あ、ごめん。
あながち間違いでもないと思うんだけど、適当に書いただけだからね。
833病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:21:49 ID:/xBVVG/z0
ここって代替甘味料の話でマービー出たことないな
安全性の心配はないだろうに
居並ぶゼロカロリー甘味料に比べてカロリー的なメリット薄いから
地味すぎか
834病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:31:34 ID:iUGbhOH70
今日の晩ご飯

・マンナンヒカリごはん(お茶碗いっぱい)
・シュウマイ4ヶ
・ニラシュウマイ2ヶ
・ミートボール4ヶ
・レタスとキュウリのサラダ
・みそしる(豆腐とみょうが)

2時間後、187ゆーん。 今日はステッパーさぼりの俺様、、、orz
835病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:37:13 ID:JOV22n3n0
>>834
薬とインスリンやらなかったらどのくらい上昇してるんだよ!
なんか想像するだけでこわいな
836病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:45:20 ID:9Eao6b6+0
>>834
ごはんにもシュウマイにもニラシュウマイにもみそしるにも
サラダ以外炭水化物結構入ってると思うんだけど・・・
スーパーにあるチルドのシュウマイとかの裏の表記見ると10個ぐらいで40グラムぐらいあるんじゃないのかな・・・
中華系はどれも炭水化物多いと思うよ
王将なんか食いに行ったらすごい上がると思うね
837病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:48:37 ID:9Eao6b6+0
http://www.ffa.ajinomoto.com/products/home/main/m_ebisyumai.html

海老シュウマイ27グラム

http://www.ffa.ajinomoto.com/products/home/main/m_gyoza.html
餃子47グラム。これは意外にすごいなw
838病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:51:15 ID:oTBxgjMo0
>>834
おそらく炭水化物とりすぎ
治療は運動も大事だが、食事も大事
食品名 分量 カロリー 蛋白 脂質 炭水化物
ごはん 150g 252 3.8 0.4 55.6
シューマイ 156g 246 15.2 11.9 17.3
ミートボール 64g 156 7.5 10.5 8
レタス 30g 4 0.2 0 0.8
きゅうり 30g 4 0.3 0 0.9
みそ汁 16 1.8 0.8 1.1
絹ごし豆腐 30g 17 1.5 0.9 0.6
みょうが 10g 1 0.1 0 0.3
合計 696 30.3 24.6 84.6
839病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:51:22 ID:JOV22n3n0
咽が痛いんで、さっきから飴舐めてるんだけど
ノンシュガー
100g当たり成分(物自体は60g)
エネルギー284k
タンパク質0g
脂質0g
炭水化物97.8g
ナトリウム0mg
糖類・ショ糖0g

大丈夫だよねw、もう一袋のうち1/3くらいは消費してる、舐めてる間は痛みが落ち着く
おそらく全部逝きそう
840病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:52:02 ID:iUGbhOH70
基本的に意志が弱いんだが、家族と一緒の食卓だから
根本的におかずは選べないのがツライ俺様。
841病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:53:52 ID:vy+VGR/n0
手足のしびれが酷いんですけど、これって高血糖だから?
まだ血糖値計る奴持ってないんでわからんのです。
842病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:55:04 ID:JOV22n3n0
>>840
その中で工夫しないと、量を減らすとか
843病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:58:39 ID:oTBxgjMo0
>>840
俺は、女房が作った料理の量を自分で調整している。
女房怖いから、作ったものを全部食べるけど、量を調整する。
844病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:00:56 ID:9Eao6b6+0
>>843
俺も家族と同じ食事
炭水化物の量だけ調節だね
病気になって間食全くしなくなったし食後運動してるから
血糖値は安定してる。ただ間食しなくなっただけで痩せたなw
845病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:05:32 ID:cs6b4PD00
>>840
家族もマンナンひかり食ってるの?
子供とかいたら糖質制限も難しい罠
846病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:06:26 ID:iUGbhOH70
デパ地下でかってきたらしいシュウマイがやたら美味くて
食欲に負けたよ今夜はwww
明日からまたがんばる!
847病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:07:54 ID:C9AMlYu70
>>841
神経障害じゃないの? 病院行ってないのかな
848病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:08:04 ID:iUGbhOH70
>>845
ぃや、ドンキで1合炊きの炊飯器かってきて、
これだけは自分専用に炊いてる俺様。
それだけでも肩身が狭い・・手間がかかると・・
849病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:10:01 ID:9Eao6b6+0
肩身は狭いよな。かなりうざがられる。糖尿病に関する理解度も超低いよ
食べ物食ったら血糖値上がるんだよ。ギャーギャー騒ぐなって感じだ
850病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:12:31 ID:NtOS+J9R0
文春文庫から出た牧田善二著『糖尿病専門医にまかせなさい』とい本を買ったけど良著だった。
カーボ・ハイドレート・カウンティング(CC)という糖質制限食に似た食事療法を推奨してた。
この先生、延10万人以上の患者さんを診たらしいけど壊疽させたり、失明させた人は一人も居ないそうだ

本文中から↓

CCの長所は次の二点に要約される。

●炭水化物の摂取を減らすのが食事療法として有効なことが、科学的(あるいは医学的)に証明されている。

●カロリー制限を主とする従来の食事療法よりも格段に簡単である。
851病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:13:00 ID:vy+VGR/n0
自分はまだ病院に行ってないのですが、
最近、2〜3日前から手足のしびれ(四肢の末端から対照的に)が出てきました。
調べてみると、おそらくこれは糖尿病の症状で糖尿病性ニューロパチーということらしいですが、
この症状が出てから糖尿病が完治することはあるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
852病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:13:03 ID:OTQGkId90
今日を頑張らない奴が明日から頑張れるのか?
俺は信じないねw
853病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:13:25 ID:lzKn1wGQ0
>>825
コーラ寒天てどうやって作るの?
普通にコーラ沸かして寒天溶かすわけじゃないよね?
何か旨そうだから俺も食ってみたい。
854病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:14:19 ID:iUGbhOH70
現状、自覚症状とかないからね、はたからみたら健康に見える、病気に見えない。ww
神経障害とか、眼底出血とか、目に見える実害がないから余計かな。
855病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:14:36 ID:vy+VGR/n0
>>847
症状が出始めたのがごく最近なので糖尿病だと気がつかなかったんです。
運動もしない上にスナック菓子を間食でぼりぼり食べて不摂生な生活を続けてきました。
逆に気がつけてよかったと思っています。
856病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:17:22 ID:JOV22n3n0
>>851
決めつけるのは早い。しかしもし糖尿が原因だったら
結構進行してるんじゃ無いか?
ここで聞かす病院いけ
完治する奴もいると思うが、ほとんどがコントロールで抑えてる
857病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:21:40 ID:v5da82Ba0
>>851
先々週の木曜同じ症状で病院行って血糖値383 A1c13.6出した自分だけど。
寝てる時足とかつるなら間違いなく糖尿だと思うよ。
でも痺れてから10日目位で病院行って糖尿診断で翌週節制して血糖値188まで落ちたけど
痺れはもう殆ど取れたから早いならほぼ取れると思うよー、痺れで走ったりとか一般的な運動療法が
最初の一週間は思うようにいかなかったけど症状やわらいだら走ったり手足をぶるぶるさせる運動とかしたり
毎日タマネギ半子輪切りにして1時間放置して酸化させたの炒めて食ったりしてたら治った。
両足痺れると思うんだけどどっちか弱い方は血糖値落とせばすぐ痺れ取れて、強い方も2週間位で取れるんじゃないかな?
年齢24ってのもあると思うけど。
858病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:22:59 ID:9Eao6b6+0
>>851
病院に行って健康診断のつもりで血液検査してもらいなよ
手足のしびれだけで糖尿病はないと思うが
本当に高血糖状態なら 異常なぐらい喉が乾くよ
859病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:24:02 ID:v5da82Ba0
あと、片足だけならヘルニア、両足なら糖尿だと思っていい。
数日単位で痺れてるなら間違いなくどっかしら悪いから、どっちにしても病院行った方がいいお。
860病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:27:06 ID:9K6yfh0g0
>>853
いや、普通に水の代わりにコーラ沸かして粉寒天ぶち込むだけだよ。
ファンタゼロ・ゼロサイダー・スキムミルクと煎茶粉でミルク抹茶風に
等など、色々試してみようと思う。コーヒーとか紅茶も無難だろうなぁ。
861病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:29:56 ID:JOV22n3n0
寝てるときのこむら返りはつらいねー両足にきてもんどりうってたよ
いまは落ちつたけど
862病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:30:44 ID:JOV22n3n0
>>860
うまそうだな、おれも試してみよう
最近食事内容もマンネリ化してきた、何か変化が欲しい
863病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:31:26 ID:C9AMlYu70
>>855
何であれ病院行って今の状態を調べた方がいいんじゃない?
治療は早いほうがいいよ
864病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:34:37 ID:ozETeiSVO
さっきから左足がしびれぎみ

立つとましになるけど
865病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:35:05 ID:b/5F3ZVfO
ケータイからですが>>851です

>>857
おそらく自分も血糖値は相当いっているぽいです。
自分はまだ20で大学生なんですが将来がこわい・・・

>>858
喉は思ったよりは渇かないです
ただ痺れが出始めてから真っ先に糖尿病が浮かんだので、
このスレ覗いて食事はかなり抑えて食後の運動はしてます。
ただそれをしても痺れが断続的に出るのでかなり進行してるっぽいです

>>863
明日は学校で忙しくて病院行けないので明後日行こうと思ってますが、
明日すぐにでも行った方がいいですかね?
親になんて言おう・・・
866病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:40:18 ID:9Eao6b6+0
酒の飲みすぎで痛風にでもなったんじゃねーのかと
867病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:40:51 ID:D8T/fSmH0
>>865
うーん、それだけで糖尿とは言い難い…
体型は?肥満ですか?家系的に糖尿の人は多いのでしょうか?
とにかく一度調べてもらったらわかるね
868病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:43:33 ID:ozETeiSVO
自分もたまに仰向けで寝た時に目覚めたらふくらはぎに血がたまった感じになり痛みます

うつ伏せまた横向けならならないです

仰向けも膝のしたに座布団挟めんだり膝曲げたり二度寝の際はなりません
869病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:44:16 ID:C9AMlYu70
>>865
糖尿だからといってすぐに神経障害が出る訳ではなく
どの程度かはともっかく高血糖状態が続いていてから
出てくるんじゃないかと(自分はそうだった)
なので今の状況を確認するためにも早めに行った方が
良いと思います。
それ以外にも疲れやすいとか妙にだるいとか熱ないのに
変に汗かいてるとか色々症状があるんじゃないかな
870>>851:2010/06/13(日) 22:47:36 ID:b/5F3ZVfO
>>867
体型は182/75です。
自分の家系に糖尿病患者がいるかどうかはわからないですが、
確信している理由があります。
スナック菓子の量が尋常じゃなかったんです。
授業と授業の間にチョコ、昼飯後もお菓子、夕食前に大量のポテチ、
それも食後血糖値がこれからさあ下がろうといったところで夕飯、さらに夜はアイス・・・

不幸中の幸いは夕飯後はいつも犬の散歩に行っていることです。
多分これがなきゃ今以上に深刻になってたかもしれないです
871病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:48:48 ID:9K6yfh0g0
>>865
つらつらレスって見る俺。

1 素人判断で断定はいかん。
2 将来が怖いのは解るが、早期治療開始で
  大分改善するしまともな生活も送れる
3 運動も食事も医者に相談してから制限なりしないと。
  素人判断と自己流の生活習慣の変更こそ怖いものは無い。
4 社会生活も大事だが、体の事を考えればなるべく早く病院へ。
  朝食は抜いて、前の日は夜8時までにメシ食うのが基本。
  早く治療を開始して、ちゃんと医師の言う事を理解して取り組
  めば血糖値とかも結構すぐに落ちる人は落ちる。今日は>>795
  の落ち方にちょっと驚いたが、多分ざらに居るよ。俺は倍くらい
  の時間掛かった気がするけど。

6 家族の問題となると、人それぞれだから微妙だけど、まずは
  検査行って、その結果を元に相談するのはどうだろう。
  検査は大体1万5千円持っていけば薬とかも大体払えると思う。
  お前さんからの連絡あるまで敢えて親に心配させる事もなかろ。

入院が必要なレベルじゃなければ多分毎月8000円〜12000円位で
医療費は済むんじゃないかな。ちょっとバイトなり節約すれば何とか
なるレベルじゃなかろうか。食う量減らさなきゃいけないパターンだと
エンゲル係数が下がるから、俺はむしろ小遣いが増えたw

取り敢えず、運動も食事も治療も素人の生兵法は危険だ。プロに聞け。
872病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:55:47 ID:9K6yfh0g0
ボソ(余談だが、俺なら保険に速攻入る。糖尿診断された後じゃ医療保険の
特約当然組めないはず。そう考えると親にそれも含めてまずは相談かな・・・
外資系だと安いだけっちゃー安いだけだけど無いよりマシかも)

つか、治療費だけならその菓子代回せばすぐに出そうだなw
873>>851:2010/06/13(日) 22:57:46 ID:vy+VGR/n0
ご意見を下さった皆様、ありがとうございました。
親には言いづらいですが、明日朝一で病院へ行ってきたいと思います。
病院に行く前は朝食は取った方がよろしいのでしょうか?

>>852
保険て入ってから貰えるまで結構時間がかかるのではないでしたっけ?
874病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:58:17 ID:9K6yfh0g0
【01月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気する。   
【02月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【03月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【04月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【05月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【06月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【07月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【08月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【09月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す 
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す

暇だったのでコピペ。まさに昨年の俺。
ずるずる行っちゃうから早期発見早期治療が大事ですよ、とw

さて寝るか。
875病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:59:59 ID:v5da82Ba0
>>872
保険って薬無しで血糖値 a1c正常値なら糖尿って扱いにならなきゃ大丈夫なんかね?
今薬無しで10日目で140まで落ちてるからコーラ飲まなきゃカムバックできるような気がすんだよなー。
876病弱名無しさん:2010/06/13(日) 23:03:44 ID:9K6yfh0g0
>>873
俺入ってんのは入院特約だけ。他は知らんが、入院しないと貰えない。
自分でスレ違いは悪かったが保険板行ってけろ。まずは早期発見も
重要だし。俺は金銭面じゃ誰も頼れないからその辺りシビアになってまうのよ。

つか、お前、俺の読んでねーのか?4にメシのこと書いてんだろ。
検査は空腹時の血糖値も重要だから前日の夜メシはなるべく早く、
朝飯は抜いて行くのが血液検査じゃ基本なの。
つか、俺、5飛ばしてるな・・・
877病弱名無しさん:2010/06/13(日) 23:05:58 ID:JOV22n3n0
明日は定期検診だ、就寝前のランタス打った後、何気に血糖測定75
あ、あれ?打ってよかったのかな・・・
878>>851:2010/06/13(日) 23:07:49 ID:vy+VGR/n0
>>876
すみません
検査前に朝食を抜けってことだったんですね。
これから先ずっと朝食抜けって誤解釈してました。
ちなみに5はどういう内容ですか?
879病弱名無しさん:2010/06/13(日) 23:14:07 ID:FaUfTJYA0
WOWOWでハリポタ見ながらひさしぶりにお菓子ど過食いしちまった。
金曜日採血なのにやばい!お菓子類は一日一単位と決めてたのに
やっぱり買い置きしてあるとまずいね。反省!
880>>851:2010/06/13(日) 23:16:06 ID:vy+VGR/n0
インスリン依存型だったらどうしよう・・・
非依存型よりも厳しいよね

ご意見くれたみなさんありがとうございました
そうじゃないように信じて病院にいきます
では
881病弱名無しさん:2010/06/13(日) 23:19:56 ID:9K6yfh0g0
>>878
基本的にバランスの良い食事をちゃんと3食取るのが基本。
一方で上手い事調整してれば少量であるもののお菓子も食えるから。
重症じゃなければだけど、その辺りはまず検査してからだ。
5は・・・・・・希望を捨てるな、とか、辛い事があるから幸せもある、とか
適当に脳内補完しといて。単に番号飛ばしてしまっただけだから。
ま、HIVとかより深刻じゃないからまずは気楽に行って来い。
882病弱名無しさん:2010/06/13(日) 23:57:06 ID:Fy8a4rrn0
インスリンが必要かどうかだなんてすぐに結果はでないよ
血糖値が高ければ最初はインスリンが必要だけど経過が良好なら薬だけになるしさ
883病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:04:53 ID:sb4Q/zKbO
薬さえ無くなる場合もあるしね。
しかし昼に回転寿司10皿食ったから夜はパン一枚とサラダと牡蛎一単位だけにしたんだが腹が減った。
やはり三食バランス良くは大事だよなぁ
884病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:06:39 ID:RinGczWZ0
>>876
まだハッキリした訳じゃないけど、どういう結果が出ても節制しろよな
どうせ節制をしなきゃいけないのなら境界を越える前に始めろ
少なくても合併症を恐れながらやるより幸せだ
糖尿病じゃないことを祈る!
885病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:06:44 ID:5lYSWfpP0
>回転寿司10皿
すし20コも食ったん?
886病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:09:24 ID:8PKHSyMM0
何がこわいって糖尿病診断基準をぎりぎり超えたとか言う場合でも一生糖尿病っていうのがついて回るからな
明日くればよかった、みたいな
887病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:41:16 ID:pha3bWLB0
合併症起こさないのなら糖尿病患者の生活って理想的じゃね?
俺は食事で言えば間食はしなくなったし健康的な食生活になったしな
生活も規則正しい生活になったし運動もするようになった
体重も減って筋トレもするようになった。
このまま合併症も起こらず血糖値も安定したまま60歳ぐらいまで行ければ
逆に普通の人より長生きするんじゃねーかと思えてきたんだが
糖尿病の治療をしている人って実際は少ないらしいからほったらかしの人とかに
比べたら幸せじゃん。ってか糖尿病患者の半分ぐらいは高血圧やコレステロールが高い
ぐらいの考えでほったらかしの人が多いと思うしね。真剣に治療してる人は少数じゃね?
888病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:43:11 ID:d83BBPppO
血糖:上限107中の103
A1C:上限5.8中の5.0

血糖が高いのが気になります
何か気をつける事はあるでしょうか?
889病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:46:42 ID:EDWaoKNF0
>>888
生ゴミの日には不燃物は出さない、ペットボトルの扱いは自治体によって違うから要確認
890病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:47:22 ID:CgAs9XNd0
保険なんて郵便局の簡易保険でいいじゃん。
審査甘いんで「この半年通院してますか?」とかそんなかんじ。
だから半年通信しなければ告知違反じゃないしね。
891病弱名無しさん:2010/06/14(月) 01:13:25 ID:V4CHtPf80
腎機能低下に伴うインスリン必要量の減少ってなんですか?
892病弱名無しさん:2010/06/14(月) 01:38:27 ID:CQUpciud0
>>888
食後に運動。液体からカロリーを摂取しない。

>>891
腎機能低下によりインスリンの代謝が落ちる。つまり、インスリンが長く留まることで効き目が持続する為、必要量も低下する。
893病弱名無しさん:2010/06/14(月) 01:45:38 ID:V4CHtPf80
腎機能が低下してるとhba1cも空腹時血糖値も低くなるのか
腎機能が低下してると糖尿検査でも糖尿を見過ごしてしまうのか

腎機能低下してたらクレとかどれくらいになったらヤバイの?貧血もひどくなるの?
894病弱名無しさん:2010/06/14(月) 01:54:22 ID:U91HtDIqO
昔ガキん頃、ドラゴンボールの人造人間が出てきた時、真っ先に腎臓を思い浮かべたな
なんで腎臓なんだよおかしくねって
誰か俺に内臓をくれ
合併症こわい
895病弱名無しさん:2010/06/14(月) 01:58:22 ID:CQUpciud0
そこまで行ったら糖尿検査という段階じゃねーよ。糖尿病腎症の末期に近い。クレは上がり始めただけでもヤバイ。
年単位で放置してない限り、大概はこんなレベルまで悪化することは少ないと思うが。
896パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/14(月) 02:04:52 ID:ZKDR+dY00
>>893
オレは幸い無投薬で2年間A1c平均5,0なのだが、
腎症だけは怖いと思ってるよ、オレにはまず可能性は無いんだが、密かに恐れてる。
だって、目なら異常発見されても、コントロール良好にしつつ治療受ければ、
失明まではいかない。
失明するのは、検査怠って手遅れの状態かコントロール不良だからだろ。
ところが腎症は目よりも手遅れになり易く、3期になってはカムバックできる場合でも、
淡白制限とか面倒。
クレアチニン値に異常が出るのは、殆ど手遅れの第4期だそうだ。
尿中のアルブミンに異常が出始めたとき以外は、回復困難。
897病弱名無しさん:2010/06/14(月) 02:35:40 ID:4bLExvWU0
ベイスン飲んで梅酒飲んだら、100しか行かなかった。
治ったてこと?
898病弱名無しさん:2010/06/14(月) 06:08:03 ID:OS+HbXho0
>>897
薬が効いてるだけだよ。この病気はコントロールはできても治ることはない。
899病弱名無しさん:2010/06/14(月) 08:02:45 ID:PQrm6oZk0
そうそう、数値がいいと一瞬「治った?」って思うけど、油断すると
すぐに戻っているんだよね。あー自分は正常人ではないんだとその度に
思い知らされるよ。常に自制が要求される病気だよね、糖尿って。
900ジャヌビア50mg服用14日目:2010/06/14(月) 08:28:53 ID:4CdJMRot0
経過報告です
まず、今朝の空腹時血糖値7:30で117でした。(前日の夕食後SU剤なし)
この2週間いろいろなパターンの血糖値で右往左往しました。
相当な空腹感を感じたので計ってみたら最低血糖値71なんてのも。(ふらふらにはなっていない)
(ジャヌビアの飲まない前では超空腹時でも150なんて事もありました)

ジャヌビアの服用には血糖測定器は必需品かなあ。



901ジャヌビア50mg服用14日目:2010/06/14(月) 08:41:33 ID:4CdJMRot0
季節要因か薬の副作用なのかは判りませんが便秘がきつくなってきました。
コンニャクを摂ろうかと考えています。
902病弱名無しさん:2010/06/14(月) 08:48:34 ID:cTP/vsF00
ジャヌビア飲むならSU剤減らせよ
厚生労働省医薬食品局の安全性情報出ただろ

http://www.info.pmda.go.jp/iyaku_anzen/file/PMDSI269.pdf
8ページ後半から
903ジャヌビア50mg服用14日目:2010/06/14(月) 08:59:34 ID:4CdJMRot0
>>902
ジャヌビア服用2,3日後からSU剤を1週間程飲みましたが、
今は炭水化物を摂った時にしかSU剤は服用しません。

私の場合、すい臓がかなりへたっているのでシビアなコントロール
が必要なんでしょうね。
904病弱名無しさん:2010/06/14(月) 09:04:24 ID:cTP/vsF00
SU剤は即効性ないから
炭水化物を摂った時にしかSU剤とかはアンマ意味ない希ガス
アマリール0.5mgってのが新発売になってるよ
905病弱名無しさん:2010/06/14(月) 09:08:44 ID:cTP/vsF00
ちなみに俺もジャヌビア発売日から飲んでる
メーカーのインタビューフォームのデータぴったしな効果、ベイスンとの入れ替えでHbA1c0.4%下がった
単独だと1.0%下がる
SU剤と併用だと、2次無効ぎみでSU剤効いてなかった部分も何故かSU剤が効きだすらしい
906ジャヌビア50mg服用14日目:2010/06/14(月) 09:13:41 ID:4CdJMRot0
>>904
ありがとう、検討します。
907病弱名無しさん:2010/06/14(月) 09:33:04 ID:DHW3hRme0
自分はジャヌビアの副作用の便秘が出ているよ。
でも効果が出ているからマグネシウム剤でなんとか出してるって感じ。
908病弱名無しさん:2010/06/14(月) 09:46:44 ID:VqgIoE8n0
細胞に糖を過度に取り込む事自体が合併症の発端なんだからなるべく薬は止めた方が良いよ
一般的には血糖値さえ健常者と同じにしとけば何も起こらないみたいな考えが支配的だけど
それだと俺の親父が強化インスリン注射で長いこと健常者並みにしてたのに
運動が出来なくなってからは特に合併症が色々進んで
60で逝ってしまった説明がどうしてもつかない
ジャヌビア系はグルカゴンにも作用するからマシなほうだとは思うが
909病弱名無しさん:2010/06/14(月) 10:03:28 ID:BUEozYFBO
>>900
71で空腹感なんですか。
わたしインスリン治療してる2型ですけど40くらいで
腕の震えがあるます、でも空腹感、というか飢餓感はないです。治療から半年ですが低血糖に慣れて鈍感になったのか、または個人差あるのかな
910病弱名無しさん:2010/06/14(月) 10:40:19 ID:U91HtDIqO
今日診察受けに行って血液検査したら結果は2日後と言われたんだが・・・
普通は当日に教えてくれるよな?
やっぱり大きな病院に行けばよかった
911病弱名無しさん:2010/06/14(月) 10:50:53 ID:cTP/vsF00
>>910
クリニックの外注検査の方が、病院の院内検査より信頼性が高いよ
大学病院レベルまで行くと、検査機器メーカーが出張してキャリブレーションしてるけど
912病弱名無しさん:2010/06/14(月) 12:23:45 ID:SvX5laxS0
>>910
自分は大きな病院から個人開業医に変えましたよ
発覚時は空腹400超えで即入院、担当医、看護師さんにはお世話になったけど
退院後の通院でウンザリ、毎月の通院は一ヶ月前からの予約にも関わらず
待ち時間2.3時間で問診10分、予約日に仕事でどうしても行けないと連絡すると
先生の予約がイッパイなので、病状に変化無ければ今月は薬のみお渡しみたいなカンジでした
それで近所でDMに詳しいとの内科医を検索して、これまでの検査結果、投薬量などの表を持って
上記理由を先生に話して今の内科医を受診してます。
血液検査の詳細は検査センターでするので1日〜2日かかりますが、受診日時はある程度
こちらの都合で変えられますし、先生に気になった事などを質問してもゆっくりお話できるので
自分は今の内科医に変えて良かったと思ってます、A1Cや、尿検査の結果はスグ判りますが。
913病弱名無しさん:2010/06/14(月) 12:34:59 ID:W2T1dvav0
<2008年のニューイングランド・ジャーナル、イスラエルの研究報告>
NENGLJ MED JULY17,2008、 VOL359. NO.3 229−241
「低炭水化物食(糖質制限食)が最も体重を減少させ、HDL-Cを増加させた。」
が、長年の食事療法の論争に決着をつけたと思います。

これは、ネットの1個人の意見や仮説ではなく、322人を2年間追跡した権威ある疫学的研究です。

低炭水化物法が最も体重減少。HDL-Cも増加。
? イスラエルの322人(男性86%)
? (1)低脂肪法(カロリー制限あり)
? (2)オリーブ油の地中海法(カロリー制限あり)
? (3)低炭水化物法(カロリー制限なしのアトキンス式ダイエット)
? 3グループの食事法を2年間経過観察。
? 低炭水化物法が最も体重減少。HDL-Cも増加。
? NENGLJ MED JULY17,2008、 VOL359. NO.3 229−241

体重などを分析した結果、2年後の体重減少幅の平均は
(1)低脂肪法 2.9キロ
(2)地中海法 4.4キロ
(3)低炭水化物法 4.7キロ
となり、
(3)低炭水化物法が最も減少していた。また、善玉コレステロールも増えていた。
914病弱名無しさん:2010/06/14(月) 12:59:01 ID:RA5/sFtX0
低炭水化物ダイエットでコレステロール値が増加
http://www.rda.co.jp/topics/topics4681.html

同様にカロリー制限をした6週間の低炭水化物ダイエットと高炭水化物ダイエットを実行した人々は、
ほぼ同量の体重を落としました。
しかし、非常に低炭水化物の食事は悪玉(LDL)コレステロール値を増加させました。

炭水化物の摂取量が減って血液中の糖が減少するため、
補完するためのエネルギー源として脂肪が分解されて血液中に流れこむことが、
悪玉コレステロールの増加に関連するようだと、この研究者は語っています。

ロバート・アトキンス博士が考案したアトキンスダイエットに代表される低炭水化物ダイエットは、
脂肪やタンパク質の摂取をあまり制限しないため、比較的高脂肪の食事となります。

低炭水化物ダイエットは効果が早くでるので人気の減量法です。
このダイエット法の提案者は、
血糖値やコレステロール値を改善するために効果的であると主張しています。
しかし、高脂肪、高タンパク質の食事には危険性もあることが指摘されています。

新しい研究の結果は、
低炭水化物ダイエットによって、悪玉(LDL)コレステロールが増加して、
糖尿病のリスクも増加するかもしれないと指摘しています。

高いLDLコレステロール値は心血管疾患のリスク要因です。
動脈硬化症の発症につながって、心臓発作や脳卒中のリスクが増加させます。

米国のコロラド大学のテリー・L.ヘルナンデス(Teri L. Hernandez)氏らが、
American Journal of Clinical Nutrition誌3月号に発表しました。

2/25/2010
915病弱名無しさん:2010/06/14(月) 13:21:52 ID:+rHhiLdjO
本日より投薬開始になってしまいました。
アマリール1rです。

薬について今検索し始めましたが、実際に処方されてる方いましたら薬について教えてください。
916病弱名無しさん:2010/06/14(月) 13:26:08 ID:cTP/vsF00
>>915
何歳?
917病弱名無しさん:2010/06/14(月) 13:29:32 ID:+rHhiLdjO
>>916

32歳です。
薬に年齢関係あるんでしょうか?
918病弱名無しさん:2010/06/14(月) 13:39:31 ID:cTP/vsF00
> 32歳です。
> 薬に年齢関係あるんでしょうか?
今日び90歳以上生きるから、あと60年持たせる必要あるんよ

本日より投薬開始ってことは、放置してて合併症出てる状態じゃなく、
いままで治療受けてて(食事・運動療法)、まだ合併症出てないんだよね?
それを前提でも、32歳でアマリール1mg開始だと、だいたい真面目に治療受けてても、眼・腎は、あと60年は持たないかも
マジ気合い入れて治療受けて

既に進んだ合併症出てたら、先々、厳しいなぁ
919病弱名無しさん:2010/06/14(月) 13:45:06 ID:+rHhiLdjO
>>918

発覚から3ヶ月ほど様子見してきましたが、ついに投薬開始です。
合併症については、まだ無いと思います。
今日これから眼科に行く予定で、腎機能などの血液検索は、来月の検診時に受けることになってます。

アマリール1rはきびしい状況なんですね。。。。
治療がんばるしかないですね。

レスありがとうございます。
920病弱名無しさん:2010/06/14(月) 13:58:36 ID:sb4Q/zKbO
久々にコンビニのカップデザート食ったが甘過ぎて残した。
残すという選択肢が自分に生まれてる事に少し感動。
921病弱名無しさん:2010/06/14(月) 14:13:53 ID:bSZm84vK0
一度でいいので一六タルト食べてみたいんだけど・・・
922病弱名無しさん:2010/06/14(月) 14:18:49 ID:T6ZvfYbmO
柚子っぽい香りのする餡子が入ってて
美味しいけど特別って旨さでもないよ
923病弱名無しさん:2010/06/14(月) 14:57:32 ID:sb4Q/zKbO
今日は発覚後初めての外食。食物繊維のサプリも事前に飲んだから大丈夫だとは思うが…

しかし、回鍋肉ウメェ…キャベツばっかだが逆にデブ二型としては助かった。同僚が文句言ってたが、この有り難みが解らんのか!と冗談言ったら店のおっちゃんが餃子サービスしてくれた。有り難迷惑とはこの事だよな。
924病弱名無しさん:2010/06/14(月) 14:57:54 ID:tgT0jrao0
>>919
俺も糖尿病が発覚してアマリール1mgの薬物療法でしたよ。
食事、運動療法をまじめにやり12`の減量。約1年半で無投薬になりましたよ。
一生治らない病気だけどお互い頑張って治療しようね。
925病弱名無しさん:2010/06/14(月) 15:42:31 ID:8LDWAzjT0

先日、風邪で病院に行ったんです。内科の待合室で自分の名前が呼ばれるのを待っていました。
待つ事は嫌ですが日本人ですから我慢することは慣れています。皆同じに我慢しているのですから。
そのうち、なにやら訳の解らぬ言葉で喧嘩し合う女性の声がしました。

見たら20代と50代の親子らしき女性が2人で病院事務の若い女の人に訳の解らぬ言葉で口撃状態!
事務員は必死に日本語で「申し訳ありません。でも皆様が順番通りにまっているのですから金さんも並んで下さい」
と言ったら「○×△▼0二ダ〜」といい時折、発音のしっかりした日本語で
「もう待てないから早く診察して下さい!!!」と言って騒ぎまくりました。

結局その若い事務員さんは泣いてしまい上司みたいな人が、なんとか両方を慰め事はすんだように思えました。
そこで、私は彼女達が【在日朝鮮人】であると悟り、持ち前の火病を発揮する滑稽な姿をじっくりと拝見しました。
災難というか【在日朝鮮人】の凄さはまだまだ続くのです。その後、運悪く、そいつは私の横の椅子に座りました。
何とも表現しにくいのですが強烈に“鼻にツーン”とくるひどい臭いがしました。

やがて斜め正面のトイレに母親らしき【在日朝鮮人】が入り口に一目散のごとく猛烈に走り出し、
ちょうどトイレから出てきた車椅子の若い女性と思いっきり激突し車椅子が転倒してしまいました。
すると謝りもせず、あたかも何事も無かったようにトイレに用足しに入っていきました。
それを見ていた娘らしき【在日朝鮮人】は見てみぬ振りをし下を向いて座っていました。

私と周囲のおじちゃん達は、すぐに車椅子を立てて倒れた女性を車椅子に座らせましたが、ショックのあまりか泣いていました…
おじちゃん達は「どうにもならない奴だな!人前で平気で騒いで迷惑掛けて、ぶつかっても誤らないとは!
その後、診察室から、またも訳の解らぬ言葉で罵声を撒き散らしていました。
要するに【在日朝鮮人】は、医者に向かって、またも大騒ぎしていたのです。
926病弱名無しさん:2010/06/14(月) 15:55:48 ID:BTqg6uvW0
>>919
悪いこと言わないから糖質制限してさっさと薬と縁切って
ごはん減らすくらいで済むし結局健康に良い食生活になる
ケーキは普通に食える、パン・ごはんが一番危ない
927病弱名無しさん:2010/06/14(月) 16:04:16 ID:4bLExvWU0
一年前糖尿宣告されたんだけど、ひょんなことから三年前の健康診断書が出て来た。
空腹血糖は101だったが、ヘモ6.4だった。これヤバイかな?
928病弱名無しさん:2010/06/14(月) 16:11:29 ID:nVKgOreA0
糖質制限をやたら薦めてる人って某病院の関係者?
糖質制限なんて世界中でどこも推奨してない民間トンデモ療法だよ
929病弱名無しさん:2010/06/14(月) 16:16:05 ID:sFBw4bAc0
>>928
別に江部好き・嫌いの問題じゃないでしょ
糖質食えば血糖値が上がる、食わなきゃ上がらない
摂る量減らしてれば運動が出来なくても一安心できる
その上で運動したり生活改めたり、落ち着いてきたら主食増やしたり
それだけの話
930病弱名無しさん:2010/06/14(月) 16:23:31 ID:T6ZvfYbmO
糖質制限してる女の人のブログをヲチっているんだが
最近どんどんストイックになって壊れそうになっている。
ヘモも4%台、血糖値も90〜80なのに毎日高すぎると大騒ぎ。
米類は全く口にしていない様子で、自傷癖もあるらしい。
ちょっと病んでるよねぇ。

931病弱名無しさん:2010/06/14(月) 16:28:05 ID:2ywnOweM0
ただのメンヘルじゃねえかw
932病弱名無しさん:2010/06/14(月) 16:28:20 ID:Gl8eQDJRP
摂食障害になってそうだな。過食嘔吐とか
933病弱名無しさん:2010/06/14(月) 16:28:48 ID:qQMgQpZF0
>>930
それはまた別の話だな

高血糖なのにパン・ごはん食いまくって大騒ぎするのは馬鹿げてるってだけ。
934病弱名無しさん:2010/06/14(月) 16:39:57 ID:T6ZvfYbmO
うん、やっぱりやり過ぎだよね。
誰も彼女に当たり障りのないコメしかしないから、自分がおかしいのかとさえ思えたんだ。
935病弱名無しさん:2010/06/14(月) 16:49:58 ID:hE3DGSIr0
>>934
病んでる人に当たり障りの無いコメント以上のことは出来んよw
936病弱名無しさん:2010/06/14(月) 16:58:32 ID:cTP/vsF00
ブログどこ〜?
937病弱名無しさん:2010/06/14(月) 17:09:14 ID:T6ZvfYbmO
他の人に迷惑かけてる訳でもないので、晒さないおくよ。
938病弱名無しさん:2010/06/14(月) 17:10:35 ID:cTP/vsF00
オケ
939病弱名無しさん:2010/06/14(月) 17:25:51 ID:DHW3hRme0
今日は飲み会で焼肉だ。サラダとナムルを死ぬほど食べようw
940病弱名無しさん:2010/06/14(月) 17:26:02 ID:+rHhiLdjO
>>924

先生にも無投薬になる人もいるから、あんまりがっかりせず、ムリせず。と言われてきました。
なんとか早く無投薬になれるようがんばります。

同じ薬を処方され無投薬になった方からレスいただけたことで、少し前向きになれました。
ありがとうございます。
941病弱名無しさん:2010/06/14(月) 17:31:51 ID:sb4Q/zKbO
頭痛いぉ…
ちゃんとメシ食ったのになぁ。朝なんかデザートも食ったのに…
942病弱名無しさん:2010/06/14(月) 17:33:53 ID:hE3DGSIr0
食い過ぎ
943病弱名無しさん:2010/06/14(月) 18:22:18 ID:5+lfoLRz0
>>921
昼にヒレカツ定食、その後セブンイレブンで150円のロールケーキを食したw
2時間後の血糖値は168mg/dl。
とんかつ&甘いものは危険だねw
たまに食べてもほどほどに・・・
944病弱名無しさん:2010/06/14(月) 18:32:55 ID:26mcCb2W0
>>943
定食ってご飯普通に食べただけでそれ位行くと思うんだけど
さらにとんかつとケーキ付きでその数字は良い方じゃないの?
薬使ってかな?
945病弱名無しさん:2010/06/14(月) 18:48:00 ID:5+lfoLRz0
>>944
言い忘れたけど、ごはん2杯にきゃべつ3皿でした。
で、デザートでロールケーキ1巻&お菓子パン&雪印のコーヒー牛乳(新発売のローカロリー)500ml。
とんかつ前にセイブル1錠を服用でこの数値なら許容範囲かな?
自分では「おっ!?」なんて思ったもんで。。。
946病弱名無しさん:2010/06/14(月) 18:55:54 ID:We7JSa030
最近たまに食事中汗をかくのですが
顔も背中もじっとりかきます

食事の直前41度の風呂に10分から15分入ったからか汗かいたときは平熱と比べ5度から7度くらい上がってる正かな
味噌汁や出来立てのものを食ったら汗が噴出します

昼食はまったくカキマセン

どうでしょう?
947病弱名無しさん:2010/06/14(月) 19:04:10 ID:26mcCb2W0
>>945
2h値だけだと、自分はご飯一杯でそれ位になるなぁ。それ以上に
上がりそうなものを食べてるので良い方かなと思った次第。
揚げ物とかご飯多く食べると結構下がり方(3h,後とか)もゆっくりに
なるので普段は量は少なくしてますね(薬はこの前からなしに
なりましたけど)
948病弱名無しさん:2010/06/14(月) 19:04:53 ID:JwtqMvcZ0
定期健診逝ってきた、今日は雨のせいかほぼ予約時間に診察
血液の方はHbA1c5.8 血糖127(自己血糖だと105だったのにorz)
クレアチニン0.83 他もLDL-Cが低いくらいでほぼ正常
尿は、ケトン体+1 潜血+1 タンパク、糖は−

ところで、メデットがジェネリックになってメトリオンってのになった
セイブルはジェネリックになってないとの事
他にジェネリック使ってる人いる?
つかジェネリックって安くなるって聞いたが、いつもと変わらなかったぞ。
はっきり金額は比較してないけど
949病弱名無しさん:2010/06/14(月) 19:06:20 ID:U2qhqTlGP
>945
全然自制きいてない食べ方だけど、大丈夫なの?
それとも今日はたまたまそういう日なのか?
950病弱名無しさん:2010/06/14(月) 19:11:59 ID:rqCuZ36L0
いつものチビデヴ釜だろ?
951病弱名無しさん:2010/06/14(月) 19:24:00 ID:5+lfoLRz0
>>949
今日は友人と会う約束で「おごるよ!」と言われついつい。。。
普段は白米150gに生きゃべつと納豆か豆腐って感じですねん。。。
あと、ササミ1切れか焼き魚だなぁ。
さすがに毎日食ってたら合併症出まくりで死ぬわ!
952病弱名無しさん:2010/06/14(月) 19:33:47 ID:rqCuZ36L0
友人のせいにするなんて最低だな
953病弱名無しさん:2010/06/14(月) 19:49:01 ID:JwtqMvcZ0
2時間後以降にすっげーピークが来てたりしてな。
俺は会社のみんなにカミングアウトしてるから、
それ食っても大丈夫なん?てな具合だよいつも
食えるけど、人並みの量は難しいなって言ってる
954病弱名無しさん:2010/06/14(月) 19:50:24 ID:sb4Q/zKbO
どう読んだらそうなるんだか。頭おかしい奴だな
955病弱名無しさん:2010/06/14(月) 20:00:00 ID:AzivbaSq0
ID:sb4Q/zKbO
なんか読んでると自制できない人みたい
956病弱名無しさん:2010/06/14(月) 20:06:11 ID:U91HtDIqO
食後の運動をしたいのですが、大体どれくらい経ったらやるべきなのでしょうか。
それと食後のランニングは避けた方がいいですか?内臓に負担かかりそうで・・・
957病弱名無しさん:2010/06/14(月) 20:13:30 ID:gwbHrFp3O
>>952
ケータイからだが、友人のせいにしたように聞こえた?
拗ねたそういう捉え方もあるなw
958病弱名無しさん:2010/06/14(月) 20:21:32 ID:rqCuZ36L0
負け犬が言い訳しとる
959病弱名無しさん:2010/06/14(月) 20:23:20 ID:JwtqMvcZ0
>>956
俺が洗脳された頭の中では食後1時間後、まずは30分くらいの軽いウォーキングから始める
かなり体が慣れてきて、少し激しい運動でも可であればランニングすればいいんじゃない?
いきなりランニングは膝崩すとおもうよ

俺は、軽いウォーキングと体重が標準になって軽くなったから1kmの軽い連続ランニング
その後調整で1km軽いウォーキング 私事ですまん
960病弱名無しさん:2010/06/14(月) 20:32:17 ID:gwbHrFp3O
>>958
ここにいる貴様は負け組じゃないのか?
もしかして君はいつものアイツか?


ま、お互いに闘病生活がんばろうじゃないかw
1型じゃないことを祈る!
961病弱名無しさん:2010/06/14(月) 20:34:14 ID:U91HtDIqO
>>959
マジか
今日なんか食後10分から20分ランニング20分ウォーキングしたわ
走ってる途中、これって良くないよなぁ、と思いつつ、
血糖上げないにはベストだべ、と自分を納得させながら走った・・・
やっぱり食後の間隔空けた方がいいよなぁ

オランダ戦はじまた
962病弱名無しさん:2010/06/14(月) 20:45:57 ID:rqCuZ36L0
>>960

なんかもう、完全に後ろ向きに生きているなぁ・・・
963病弱名無しさん:2010/06/14(月) 21:02:59 ID:gwbHrFp3O
どっち向きでもいいよw
ただ、俺は食事制限中でもストレスを溜めないためにたまに好きな物を食べてるだけ。
一応これでもヘモは安定してるから。
やり方は人それぞれだから他人が口出すことじゃないだろ?
心配してくれてありがとうw
お前もがんばれよ!前向きでw
964病弱名無しさん:2010/06/14(月) 21:26:14 ID:JwtqMvcZ0
>>961
食後1時間くらいで血液の中に糖が入り込むらしい(つか白血球に糖がくっつく)
そこで、運動して糖を細胞に取り込ませる
って事らしい。

やべ、高血糖じゃないのにやたら咽が乾く
965病弱名無しさん:2010/06/14(月) 21:29:42 ID:Z1e+up8g0
医者の言う「食後1時間」は、
「飯を食い始めてから1時間」の事だぞ!
966病弱名無しさん:2010/06/14(月) 21:30:15 ID:lzAVthlH0
でっ、結局、血糖値を上げにくくするには、食後何分くらいから
運動をしたらよいのじゃ?
967病弱名無しさん:2010/06/14(月) 21:35:43 ID:BUlLdliI0
>>966
個人差はあると思うけど俺の場合は
(1)野菜中心の食事→1時間以内に運動…2時間値100前後
(2)肉が多めの食事→1時間後から運動…2時間値130前後
って感じ 肉が血糖値をあげてるというより味付けの問題かな
どちらも白米150g摂取です
968病弱名無しさん:2010/06/14(月) 21:57:58 ID:QJ6REsib0
甘い物がもう殆ど食べられないのかと思いきや、食事療法と
運動してたら逆に低血糖になる事が多くなって気付けばブドウ糖
摂取しなきゃならん感じになってる。ちょっとしたおやつならなんか
問題なさげな感じどころか、タイミングによっては逆に調子良くなる。
このスレの人たちのお陰だわ、ほんと。サンクスコ

ほぼ一ヶ月前に発覚 インシュリン4単位*2回/日 アクトス1錠/日
朝空腹時血糖値320→97
体重102kg→94kg
体脂肪率 33%→28%
血圧 上168下120→上138下88

血糖値が下がるor体重が減るタイミングって、何か妙に頭が重くなったり
するんだよな・・・多分急激になっちゃってる部分あるから体がびっくり
しちゃってるだけだと思うんだけど、次の検診時に色々確認しなきゃ。

てか、俺だけかな。ある日突然20〜50も空腹時に血糖値下がるのって。
180で推移してると思ったらある日突然130とかになっててかなりびびった。
969病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:03:08 ID:QPcxuBNh0
縁なき衆生は度し難し
970病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:04:22 ID:UJOAGcqQ0
苦丁茶飲んでるよ〜にが〜
971病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:07:29 ID:3O1k1Z8P0
時間もあると思うが、内容も重要。

オレの経験からすると、「坂道歩き」が最強。
スピードなんて、普通に歩く程度でOK。走る必要などない。

要は、負荷があって、筋肉を適度に刺激するようなのがいい。
重い物を持って移動する、なんてのも効果的。

単なる有酸素運動より強力。
食後やれるのなら、何時間も運動する必要なんてないよ。
972病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:16:40 ID:rqCuZ36L0
>>963
食い物でしかストレスを解消できないのがビョーキな証拠だよ
973病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:21:51 ID:W2T1dvav0
運動するくらいなら最初から糖質食わなければいいのに・・・
974病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:31:09 ID:QJ6REsib0
>>971
ウォーキングマシンの坂道版って昔あったんだけどね、
今もあるのかね。角度変えられるだけなんだけど。

俺は毎食後、特に昼飯後は車の中で腹筋してるな。
なんか、食事療法に則って食っただけなのに何となく
罪悪感みたいなのがあるから、気分的にやらないと
落ち着かなくなってる。
975病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:37:12 ID:gwbHrFp3O
>>972
お前は真性のバカだな。
「食事に関するストレス」なんだけどな。
食事に関するストレスも他で発散しろと言われれば、それはそれで正しいか。。。
もしかしてお前はバカじゃなく天才か!?
ま、人に言うくらいだからお前はきちんとやってるんだろうなぁw
だとしたら尊敬しますョ、センパイ!
976病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:41:14 ID:QJ6REsib0
>>975
荒らしを構うのもまた荒らしです。
あぼーんを覚えましょう。
977病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:45:17 ID:pha3bWLB0
たけしので食後一時間以内に運動ってやってて実践してみたが
運動後120ぐらいだったが
その後なにげに2時間値も測ってみたら180だったw
ダメだこれ早杉だよ運動。食後一時間後のほうがいいだろ?
俺は炭水化物食事では最後なんだけど上がる前に運動しても意味ないのか???
ここ一週間120に満足してたがやられたwwwwwwwwwww最悪だ欝だよ。今日サッカーなんか見る気しねー
978病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:47:00 ID:U2qhqTlGP
>>975
そうやって煽りにすぐ反応するから面白がられてるんだよ君は。
スルーすれ
979病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:48:43 ID:JwtqMvcZ0
トレッドミルおもいだしたじゃねーか!
980病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:50:00 ID:TQXRAPUh0
>>977
あれは糖尿病じゃない人間の結果だろ
981病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:54:31 ID:CQUpciud0
運動の負荷が一定を超えると消化が後ろにズレる。しかも、運動中はインスリン分泌が抑制されてるんで上がってくる。
俺はNGTだけど、やっぱり運動早かったり強いと反発してくるよ。幅は小さいけどな。
多少時間を見てからの方が後で上がらない分精神的に良いぞw
982病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:00:07 ID:U2qhqTlGP
やはり食後1時間で運動開始が良いのか。
測定器持ってないからどうしたものかと思い、食後30分でやったりもしてたけど
食後30分だとまだ胃袋がガンガン消化中で重い感じがするし、そこで運動始めると
何時まで経っても胃がスッキリしない感じがしてたんだよなぁ。
血糖値のピークが来る前に始めた方がいいのかと思ったけど、どうなんだろう
983病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:15:09 ID:QJ6REsib0
一応食後30分から1時間の間が良いとはなってるけど、
こればっかりは個人差が大きそうだから食材の組み合わせも
含めて色々試してみるしかなさそうだよね。
ただ、食後三十分よりも、1時間あけてから運動した方が俺の場合は
血糖値の下がり方が良いかな。
984病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:19:54 ID:U91HtDIqO
食後30分から犬の散歩
食後50分からウォーキング
1時間10分からランニング
985病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:22:29 ID:CQUpciud0
ゆる〜い運動ならピークも下げられるし、反発して上がることもないよ。ただ時間を沢山取られるのが難点。
二回か三回に分けて30分毎に10分だけとかやるのが次善の策だと思う。この辺は各自でSMBGして詰めていくしかない。

あと、コツはとにかく座らないこと。寝ないこと。家事でも掃除でも良い。犬の散歩でも良いから筋肉の動きを止めない。
俺は、仕事後にラーメンやらピザやら食うことあるけど、電車内では椅子に座らないし全部階段で移動するようにしているよ。
一方で、カーボカウントは必須。俺は運動なしで日中は150gまでイケるが夜は50gまで。これを超えると上記のようなことが必要になる。
986病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:23:11 ID:pha3bWLB0
はぁ・・・びびって筋トレ追加した
今測ったら105だった。下がったの確認しないと寝れないよもう。。。
食後すぐは胃に血液が集中してて運動など消化不良を起こして逆効果なのかな
血糖値測定器なかったらほんとやばいことになってたわw
987病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:46:36 ID:sb4Q/zKbO
気持ちは解るけど気にし過ぎてもストレスで血糖値が底上げされるから不味いよ。
988病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:57:44 ID:rqCuZ36L0
喰えないストレスで心が折れてバカ喰いして、血糖値が上がってビビって
必死に運動してプチ断食して、血糖値を戻したは良いがまたストレス溜めて・・・

この無駄で無益なループで弱った膵臓を更に叩きのめして・・・

こっけいだな
989病弱名無しさん:2010/06/15(火) 00:04:03 ID:CQUpciud0
>>988
自分のIDを抽出して読んでみることを勧める。
「後ろ向き」とか、「無駄で無益なループ」てのはお前さんの書き込みのようなのを言うんだぜ。
そういう低俗な書き込みは、アンタ自らのレスの価値を貶めていることが分からないか。
990病弱名無しさん:2010/06/15(火) 00:11:11 ID:5AYgpJvtO
ヘモや血糖値は正常で本人が食後高血糖なのを知らなくてダイエットとかしたら真正糖尿病に移行したり真正糖尿病みたいに体重激減してやつれたりしますか?
991病弱名無しさん:2010/06/15(火) 00:18:58 ID:0r16zOkp0
A1cとFBSが正常、IGTであるデブがダイエットしたらどうなるかってことだね。
少なくともこれが原因で真性のDMにはならんと思う。やつれるのは体重激減するなら関係なく起こり得るだろ。
992病弱名無しさん:2010/06/15(火) 00:19:34 ID:hzMGvkubO
ネックスとかゼロって飲んで大丈夫?
死ぬほど飲みたい
993病弱名無しさん:2010/06/15(火) 00:26:49 ID:YQvE6pa50
>>992
死ぬほどのめ
994病弱名無しさん:2010/06/15(火) 00:32:57 ID:0r16zOkp0
血糖値は上がらないから、まずそこは気にしなくて良い。
或いは、甘味料を気にしてるのかな。それぞれの甘味料には、一日摂取許容量てのが定められてる。
例えばアスパルテームなら毎日2.5g程度までは毎日摂ってもOKてな具合。
アスパルテームは大雑把に言って甘味200倍だから、量としては非常に小さいものになる。
毎日は飲まないだろうし、2.5gなんて摂らないから無視してOK。
さらに、普通アセスルファムKなどと併用されているからリスクは分散し、甘味は向上する。
995病弱名無しさん:2010/06/15(火) 00:34:53 ID:Lpas+sha0
>>992
「甘味料は癌になるもと」とか「腎臓や肝臓を駄目にする」とかいう
都市伝説みたいのを信じ込んでる輩はやめておいた方が良いよ
俺は血糖値に影響が無いから気軽に飲んでるよ 大量には摂取しないけどね
996カシオペア:2010/06/15(火) 00:53:52 ID:YTCYRfD5O
体重キロにもいますがこちらも関係あるね。なんか昨日は体調が悪くて…あまり動けないし立ちくらみがひどくて何もできませんでした。今日の体重156.9キロ。体重おとして健康にならねば。同じ経験された方いるかな?(;´ω`;)糖尿病よくしなきゃ
997カシオペア:2010/06/15(火) 00:55:04 ID:YTCYRfD5O
>>996
体重100キロにもいますがこちらも関係あるね。なんか昨日は体調が悪くて…あまり動けないし立ちくらみがひどくて何もできませんでした。今日の体重156.9キロ。体重おとして健康にならねば。同じ経験された方いるかな?(;´ω`;)糖尿病よくしなきゃ
998病弱名無しさん:2010/06/15(火) 01:20:20 ID:QNitCVqi0
このスレの住人の検査数値ってどれくらいなんでしょうか?
私は
Hba1c5.7、アルブミン4.5、CPK120、総コレ160、HDL40、LDL120、中性脂肪50、尿酸4.0、
クレアチニン0.82〜0.85、Na140、K4.2、Cl105、PH6.0、蛋白・糖・ケトン等は全て−
付近の数値です。
何か改善した方が良い数値とかアドバイスあったらよろしくお願いします。
999病弱名無しさん:2010/06/15(火) 01:31:37 ID:z3dIsswb0
1000病弱名無しさん:2010/06/15(火) 01:32:38 ID:z3dIsswb0
尿
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。