【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 29【ストレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【IBS】過敏性腸症候群(下痢型)に悩む人のためのスレです。
過敏性腸症候群(下痢型)とは、主にストレスが原因で下痢を毎日のように繰り返す疾患です。
長い人では何十年も症状が出て、社会生活の障害となる場合もあり、

     【重要】食あたりなどの一時的な下痢とは全く違います。【重要】
【重要】IBSかどうかはここで聞かずに、まず医師に相談してみましょう。【重要】

IBSのお陰で困った事、恥ずかしかった事、悩んでいる事などを語ってくださいませ(^◇^;)
皆様の完治を心よりお祈り申し上げます。

★前スレ★
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 28【ストレス】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1259133005/

★関連スレ★
【社会人専用】過敏性腸症候群ガス型 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1235137611/
【IBS】過敏性腸症候群ガス型 52
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265193191/
【IBS】過敏性腸症候群 11【下痢・ガス・便秘型】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1256397133/
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1257007886/

★関連サイト★
過敏性大腸症候群の個人研究 http://www.wonderlabo.net/ibs/
脱!過敏性腸症候群 http://kabin-onaka.com/
おなかケアどっとこむ http://www.onaka-care.com/
大腸.com http://daichou.com/
IBSネット(アステラス製薬) http://www.ibsnet.jp/
2病弱名無しさん:2010/04/13(火) 14:27:20 ID:v+bTjfhZ0
1さん乙〜
3病弱名無しさん:2010/04/13(火) 14:50:07 ID:C7+GdVas0
キュ〜ン
 キュ〜ン

     _ _,_     _
    ∠/ ヽ  ノ   .∠/  
  ∠∠=|・∀・ |=∠/    
∠/     ̄¶' ̄ ∠/

3ゲットロボはやぶさだよ
自動で小惑星探査してくれるすごいやつだよ
4病弱名無しさん:2010/04/13(火) 15:14:42 ID:PqIy4Gpm0
>>1


>>3
こら、こんなトコ来てないでちゃんとカプセル投下準備してなさいw
5病弱名無しさん:2010/04/13(火) 17:45:55 ID:2eRi/42c0
>>1

学校の教師とか予備校の講師って立ちながら喋って多少なりとも緊張するはずなのに
よく便意催さないよな・・・絶対に成れないだろう職業の一つだわ
6病弱名無しさん:2010/04/13(火) 20:03:15 ID:6AJrGiGz0
イリボーとコーヒーで完璧な組み合わせ。
イリボーで無駄な便意がなくなるが、
コーヒーで便だけはするっとでる。
イリボーが飲めない女性はかわいそうだ。

こんなもんでIBSがおさまるなら永遠に飲んでやる。
イリボーをずっと飲むのか?なんて言ってる馬鹿がいるが
IBSがどれだけ苦しいかわからない馬鹿の戯言に過ぎない。
イリボー万歳!

ちなみに午前1錠午後1錠飲んでます。(規定量MAX)
7病弱名無しさん:2010/04/13(火) 20:10:28 ID:VcluGrhB0
煙草はIBSには悪影響…
いや、俺だけかもしれないが
煙草を吸うと腹が痛くなる。
8病弱名無しさん:2010/04/13(火) 20:28:26 ID:bUZsS2hT0
>>5
バイトで予備校の講師やったことあるけど、授業始まる前は
緊張して腹痛くなってたな
授業始まったらそれどころじゃなくて便意忘れる
9病弱名無しさん:2010/04/13(火) 20:54:51 ID:vPCj4XiKP
>>6
イリボーを飲み続けて抑えるることじゃなくて治すこと考えればいいのに。

俺もイリボー飲んでたけど胃腸科と心療内科が一緒になってるところ通って何も薬飲まなくても生活できるようになったぞ。
10病弱名無しさん:2010/04/13(火) 21:47:18 ID:IOCrUtZE0
>>5
俺、高校の教員だけど、自分の授業が空いてるときはいつでもトイレ行ける
他の職種よりはIBS向きじゃなかろうか
11病弱名無しさん:2010/04/13(火) 21:53:21 ID:bUZsS2hT0
>>9
理想的な回復ですねぇ

具体的にはどんな治療されたんでしょうか?

認知行動療法と薬物の組み合わせと想像しますが。
12病弱名無しさん:2010/04/13(火) 21:58:01 ID:lhndkj+F0
>>9

うん、わかるよ。
君が廃人になった事が。
13病弱名無しさん:2010/04/13(火) 23:04:21 ID:ekkCPRyP0
カップラーメン食べると、5時間後とかに下痢にならない?
14病弱名無しさん:2010/04/14(水) 05:52:24 ID:kv/quov3P
>>11
IBSの原因はセロトニンの過剰分泌なのでセロトニンの分泌を正常に近づける治療をしました。

具体的にはイリボーとポリフルで症状、抗不安薬で予期不安を抑えて生活しながら、デプロメールという薬での治療でした。

これが原因だからこうすれば治るって言い切ってくれる医者だったのでプラセボ効果もあったと思いますけどね
15病弱名無しさん:2010/04/14(水) 06:21:07 ID:kv/quov3P
>>12
廃人は外出すら怖かった治療前のことだろw
16病弱名無しさん:2010/04/14(水) 14:51:18 ID:Lu5oNDgy0
病院に行けば治る、そう思っていた時が私にもありました…

安定剤ころころ変わり、だけど何を飲んでもあまり症状はよくならず
結局ストッパに一番助けられているから通院やめる事にした
17病弱名無しさん:2010/04/14(水) 18:36:02 ID:6VmIegVs0
薬代も馬鹿にならないんだよな・・・
結局、過敏性の場合、改善方法なんて無いと思うよ。
18病弱名無しさん:2010/04/15(木) 02:45:11 ID:Gz6xxRFLO
>>16
ストッパってIBSに効くもんなのかい?
19病弱名無しさん:2010/04/15(木) 05:51:54 ID:TwEAK/HoP
最強の下痢止めロペミンでも飲んどけ
20病弱名無しさん:2010/04/15(木) 09:27:15 ID:JG1TE8R90
俺はストッパ全く効かないわ・・・
21病弱名無しさん:2010/04/15(木) 10:07:20 ID:ksZ8uuUt0
今度、腸の検査受けるんだが、不安でたまらなくて眠れないぐらいだw
22病弱名無しさん:2010/04/15(木) 10:59:01 ID:TQZObu6eO
>>18
「薬を飲んだ」という安心感から俺の場合症状が緩和されるよ。
23病弱名無しさん:2010/04/15(木) 21:41:32 ID:H4BNW8M50
ストッパは効く
ロート根で腸の動きを止めて腸の異常水分を吸い上げるからガスも吸い上げられる
が効果は4時間くらい

ストッパ&正露丸糖衣Aがイリボー5を飲む前までの定番だった。
正露丸糖衣Aはゲンノショウコという漢方が腸の動きを止めずに下痢を止めるという作用
どっちか飲んでまだやばい感じのときは 両方飲む
24病弱名無しさん:2010/04/15(木) 22:05:36 ID:wtvEcnU2O
焼き肉食ったら時間差で‥下痢来た
25病弱名無しさん:2010/04/16(金) 00:48:56 ID:oFlSRWq+O
ストッパは人それぞれなんかな
まぁ無理やり腸をせき止める感じでの効果はあるのかもしれんね
26病弱名無しさん:2010/04/16(金) 07:37:26 ID:rqEEGZ1AP
市販薬で無理やり止めるならピタリットあたりでしょ

塩酸ロペラミドは強力
27病弱名無しさん:2010/04/16(金) 11:15:48 ID:vMRIz/vH0
おれ、ジキニン効くよ
あれ飲んだら絶対便秘になる
28病弱名無しさん:2010/04/16(金) 14:58:22 ID:cI0h98ow0
副作用ってやつか
それが自分にとってメイン効果になってたらもうけもの
29病弱名無しさん:2010/04/16(金) 20:06:09 ID:c1mI6vTu0
イリボー最高

朝ころころ便が出てこりゃ便秘になるのかな?と思ったら
宿便だったようだ
会社ででかいやつが出て
その後すっきり
宿便があるとゴポゴポ系のガスが出る

イリボーでどんどん改善に向かっていく
30病弱名無しさん:2010/04/16(金) 20:16:29 ID:c1mI6vTu0
というか
イリボーでストッパと正露丸糖衣Aのダブル使用一日二回を辞められましたし

腹が以前よりも安定しておちついて働けるようになりました

本当にありがとうイリボー
31病弱名無しさん:2010/04/19(月) 01:31:23 ID:uMM50uqv0
朝から出掛ける用事がある時は
いつ服用すれば良い?
32病弱名無しさん:2010/04/19(月) 12:05:49 ID:9UsLYZ8f0
朝からでかけるときは 出かける1~2時間前くらいから服用したほうがいいんじゃないか?
33病弱名無しさん:2010/04/19(月) 12:27:35 ID:uMM50uqv0
そんなにすぐ効き目が出てくるんですか?
34病弱名無しさん:2010/04/19(月) 14:37:33 ID:4vZQSazo0
イリボーはすぐに効き目がでるはず。
35病弱名無しさん:2010/04/20(火) 14:28:15 ID:3nnXSfCk0
調子よくなったと思って昼飯食ったら下痢したでござる・・・
36病弱名無しさん:2010/04/20(火) 19:17:42 ID:vnWyDzqu0
もうこれにかかって1年経過するから
腹痛になっても「またか・・・」て感じだけど
最初のころは様々な病気を疑ってびくびくしてたな・・・
37病弱名無しさん:2010/04/20(火) 20:20:19 ID:kUzGLskn0
下痢で苦しむことが多いリーマン(´・ω・`)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1239708529/
38病弱名無しさん:2010/04/20(火) 21:24:47 ID:NyYLem9s0
イリボー効いたよ。

これが20年前にあれば俺の人生は変わっていた、、、
39病弱名無しさん:2010/04/21(水) 01:11:04 ID:0qiKAlKQ0
お前らちゃんと病院行ってカメラ撮ってもらったか?

この病気だと思ったら、
クローン病、潰瘍性大腸炎とか言う難病だったってケースが少なく無いからな。
俺もそうだったしw
40病弱名無しさん:2010/04/21(水) 09:00:14 ID:xIuDmlRI0
俺はピロリ菌の検査すら陰性だからな
血液検査も問題なかったし・・・
41病弱名無しさん:2010/04/21(水) 13:15:38 ID:FSMhC+3e0
おれはイリボー2.5ugでも効いている(半年経過)。
お医者さんに不思議がられている。
普通、大人は5ugらしい。
42病弱名無しさん:2010/04/21(水) 13:25:18 ID:dtfdua+m0
俺も基本2.5μgだよ
5だとちょっと便秘気味になる
43病弱名無しさん:2010/04/21(水) 16:11:50 ID:ewV+YP5E0
イリボーって緊張してもお腹が下らなくなる薬?
それとも緊張して便意が来ても便がバナナ状になるだけ?
44病弱名無しさん:2010/04/21(水) 16:58:12 ID:pvREv/I10
イリボーの感想(まだ人柱二日目)

貰えた経緯・・・内科に行ってイリボーくれって直訴したら貰えた。ついでにミヤBM(ウンコが堅めになるよ)も貰った。
(その医者いわくイリボーはメーカーの宣伝が上手いだけでそんなに良い薬とは思わないとのことだ。)
薬は出すけど早めに心療内科に行けという指示を受けた。私の場合は心の問題。

飲んでみた(朝、食後1錠)・・・効いてると思う。ただ少し胃が重くなる(痛いほどではない)。ストッパほどではないが・・・。
あと飲んだ直後30分くらいは便意を催すような気がする。唾もいつもより多めかも。食後の服用なのでどちらが原因か分からず。
花粉アレルギーの為、予防薬タリオン10も同時に服用してるが今のところ目立った副作用はなし。
30分の電車は大丈夫だった。今後、車のドライブや理髪店の待ち時間等分かり次第報告する。
45病弱名無しさん:2010/04/21(水) 19:21:18 ID:FYuYrxicP
>>43
緊張しても便意がこなくなる
46病弱名無しさん:2010/04/21(水) 22:25:28 ID:8te+xTQG0
イリボーにノーベル賞をあげたい。
47病弱名無しさん:2010/04/21(水) 23:22:24 ID:nsR5X8sN0
ワラをもすがるつもりで服用しはじめたイリボーですが、排便回数は減る
ものの、便意が来たら下痢でなくても軟便程度のものでも、我慢が効きません。
突然来るので、危なくて服用できない状態となってしまいました。
48病弱名無しさん:2010/04/22(木) 05:26:36 ID:mCnqGzV2O
>>23
ストッパがガスを吸い上げるとしたら、息に反映されるのかな。

それは大分困るので。
49病弱名無しさん:2010/04/22(木) 10:10:15 ID:eE5V3808O
みなさんヤクルトは飲んでいますか?
腸内環境よくするのとしないのでは変わります。
高1のとき学校に行けず行ってもトイレと教室を往復する毎日でしたが、飲み始めてまず下痢することが無くなりました。
ヤクルト400がオススメです。
あと私は担任の先生がお腹を壊しやすいと理解してくれて集会の時は一番後ろにしてくれたり、みんなが使わない授業中にトイレに行かせてくれて何回も行かなくちゃいけないときは恥ずかしいから保健室に行かせてくれました。
理解してくれる人がいると気持ちも落ち着いて良くなっていきます。
50病弱名無しさん:2010/04/22(木) 14:38:35 ID:wzZR9T7D0
ヤクルト全然効かない体質なんだよなぁ。
LG21とかも食べてみたけど調子悪くなる一方だったし、あんまりこういう製品向いてないのかも。
51病弱名無しさん:2010/04/22(木) 14:47:06 ID:+sIVNxLn0
最近とうとう鳥人に成った。
以前はメシの後に襲ってきたが、今では食ってる最中に第一波が来る。
52病弱名無しさん:2010/04/22(木) 19:42:51 ID:fnlJtMHJ0
乳酸菌を推している製品は俺もダメだな…。
そして相変わらず、食後腹痛。
断食ためしたことあるが、このときは腹痛こなかった。
やはり、食べ物いれて腸が大きく動くことで過敏に反応してしまうようだ。
53病弱名無しさん:2010/04/22(木) 20:19:48 ID:+Hf83UUVP
たしか食後の胃結腸反射を抑える薬があったな
54病弱名無しさん:2010/04/22(木) 21:27:44 ID:SrzocbWy0
乳酸菌は効く効かないとかいう物ではなく基本的に取るもの。

それとは別にIBSの場合脳から腸に来る信号で腸が異常収縮したり螺旋運動したりするのを
どう押さえるかということでしょう

>>47 それ排便回数が減り軟便って時点でイリボーが効いてるって事だろ。
脳からの信号が多すぎてそのイリボーの量じゃ遮断し切れてないってこと。
演繹的に考えて分り易い経過だと思う。

俺は5ugを一日二回朝昼飲んでやっと人並みのトイレ回数になる。

呑気症がどうのっていうオカルトみたいな話があったけどあんなの
イリボーで回復して嘘っぱちだってよくわかったよ。
55病弱名無しさん:2010/04/22(木) 22:32:19 ID:+Hf83UUVP
呑気症はガス型に関係すること多いけど下痢型には関係ないな
56病弱名無しさん:2010/04/22(木) 22:33:48 ID:zYFakXXv0
呑気症は屁よりゲップだよ
57病弱名無しさん:2010/04/23(金) 07:59:52 ID:hi6k54T90
食べるときに無意識のうちに口が開いてクチャクチャ音たてて食べてる人は、
たくさんの空気も一緒に飲み込んでいるという事だから注意な。
まぁそういうのも、自分がそうだからなんだが…。

あと、過敏性腸症候群と一言にいっても
精神的に不安定という根本的な面では一致しているのかもしれないが
細く分析していくと、そこに至る原因が人それぞれだろうから、自分基準でコレはこうだ!とはいいにくいな。
現にWikiなんかで調べると
1、腸の運動を司る自律神経に異常があったり、精神的不安や過度の緊張などを原因とするストレスなどが引き金となる場合
2、神経質な性格であったり自律神経系が不安定であったりする人が暴飲暴食やアルコールの多量摂取をした場合
3、過労や体の冷えなどの状態に置かれた場合に症状が発生する場合
などが挙げられている。

簡単にいえば

1はあらゆるストレス・不安
2は食事による恐怖
3は冷えや過労による恐怖

が、きっかけとなり腹痛・下痢を起こす。
電車の中で腹痛を起こすが、食事は別に平気という人もいれば
食事中に腹痛を起こすが、電車は平気
という人もいるのは頷ける。
58病弱名無しさん:2010/04/25(日) 00:58:38 ID:oAgWP2420
>>47
>便意が来たら下痢でなくても軟便程度のものでも、我慢が効きません。

こういう症状って過敏性腸症候群なのか。
ここ最近左下下腹部に張りがある感じでチクチクする時もある。
調べてたらこのスレにたどり着いたわ。
下痢はしてないけど、柔らかい便。
59病弱名無しさん:2010/04/25(日) 01:54:58 ID:CCbRn9eD0
常人のおなら回数は一日に13〜14回らしいけど、
明らかにそれ以上の回数出てるわ・・・常にお腹が張ってる
ちなみに下痢との複合
60病弱名無しさん:2010/04/25(日) 06:25:45 ID:bvpp5K0g0
>>59
常人でもそんなに出るのか?
ちょっと安心したわ。
61病弱名無しさん:2010/04/25(日) 06:42:13 ID:WdfXjg6J0
漏らすと立ち直れない・・・。
62病弱名無しさん:2010/04/25(日) 14:18:15 ID:nO7KCLH50
便もガスも問題は無いけどこのスレでいいのかな
イスに座ってても痛みが結構しんどくて寝てるしかない
元々鬱だし治るかますます不安でどうしようもないっす
63病弱名無しさん:2010/04/25(日) 14:25:46 ID:R0hN/uTy0
今日も腹痛で目が覚めた
でもって、朝から下痢で辛い
胃も痛いし><
64病弱名無しさん:2010/04/25(日) 16:12:47 ID:mzKTrFnEP
>>63
腹痛で目覚めるのはIBSじゃないからカメラ飲んでこい
65病弱名無しさん:2010/04/25(日) 23:25:49 ID:8JyVzcYm0
変な夢みると寝ていても腹痛になるかもな。
あとIBSと関係ないが体冷えていると寝ていてもくる。
66病弱名無しさん:2010/04/26(月) 00:07:46 ID:h5Nkch7h0
助けてください。
日常生活に支障をきたすレベルのIBSで長年死ぬほど悩んでいます。
下痢というわけでは無い場合が多いですが、とにかく日常的に便の出る回数が異常に多いです。

朝起きて出勤する前に2回、通勤中にほぼ腹痛になり、会社に着いてから1回、
午前中にまた1回、
昼、食事を取ると即トイレに行きたくなり1回、午後も定時で帰るまでの間に1〜2回、
夕食を取るとまた即トイレ、寝るまでに2回ぐらい。
日によっては腹痛が遅くまで続き、寝られず、午前3時までトイレ出たり入ったりしてます。
1日にウンコのためにトイレに座る回数2ケタがデフォです。

今までに複数の内科・心療内科で相談していて、
ポリフル、コロネルのような普通の内科で出てくる系統、
パキシル、デパスなど心療内科で出てくる系統など、
検索して出てくるような薬はほぼ全部試しています。

イリボーも試しましたが、たしかに効果ゼロでは無いのですが、
便が硬くなって出づらくなるのに、腹の中での圧迫感は変わらず、結果的に便にかかる時間が長くなったりします。

また、漢方の薬局でも相談しました。
半夏瀉心湯、桂枝加芍薬湯、大建中湯などを出してもらって飲みましたが、どれも効果は出ず。

学生の頃から現在に至るまでこんな感じです。
緊張するとおなかがゆるくなるというわけでもなく、ストレスの強弱関係なくいつもこうです。
というかトイレ関係限定ならいつもストレスを感じているとも言えます。
周りから「あいつ何回ウンコするんだwww」のように思われやしないかと。社会人として仕事中の離席が長いことの負い目みたいな。


とにかく、他に、治療のために試すべき手段がまだ残っていたら教えてください。
67病弱名無しさん:2010/04/26(月) 00:38:57 ID:FN7KFh4Y0
>>66
症状が同じだ・・
何を飲んでも利かないんで今は正露丸(糖衣じゃないやつ)とフェロベリンを
ドーピングしてるけど、劇的な効果はないし体にもよくない
食事もなるべくとらないようにしてる。朝はお粥、昼はバランス栄養食にしてる。
でも貧血持ちだからたまにフラフラする。
68病弱名無しさん:2010/04/26(月) 00:41:29 ID:W++Bi9SuP
よくもまぁ、職場のトイレがそれだけ都合よく空いてるものだね。
職場の個室トイレは意外に利用者が多い・・・。
69病弱名無しさん:2010/04/26(月) 02:10:39 ID:xjuFR48u0
>>66
これも効果についてはよくわかんないけど、
抗生物質による治療はまだ経験なし?
ttp://intmed.exblog.jp/4519091/
ttps://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/makise/200610/501640.html

だいがい抗生剤なんか飲んだらよけいに下痢するわ
と思われるけど、なんか小腸のバクテリア増えすぎとかそっちに
問題ありな人の場合、それをやっつける必要があるらしい。
詳しくは2ちゃんのSIBOスレでも。
70病弱名無しさん:2010/04/26(月) 02:19:11 ID:xjuFR48u0
昔のスレとかで登場したかな。
「便意切迫感を改善、排便回数減少」
それ聞いただけで夢が広がるw

ttps://www.cabrain.net/news/regist.do
小野薬品、米社から過敏性腸症候群治療薬を導入

 小野薬品工業は9月2日、米タイオガ社が開発中の過敏性腸症候群(IBS)
治療薬アシマドリンについて、日本・韓国・台湾で独占的に開発・
販売する権利を取得したと発表した。来年上半期中に国内でフェーズ1試験を
開始する予定。

 アシマドリンは、経口のκ(カッパ)オピオイド受容体作動薬。
タイオガが米国で実施したフェーズ2b試験では、
中等度以上の腹痛を訴える下痢型のIBS患者の腹痛・腹部不快感、
便意切迫感を改善し排便回数を減少させるなど、統計学的にも有意な
治療効果を示したという。タイオガは来年第1四半期(1―3月)に米国で
下痢型を対象にフェーズ3試験を開始する予定。

71病弱名無しさん:2010/04/26(月) 07:25:11 ID:DiYrkia/P
>>66
カメラ飲んだ?もしIBSじゃなかったら今までの治療は無意味かも。

あと何年通院してるかわからないけど、心療内科の薬は効果でるまで時間かかるよ。

俺はデプロメールで改善したけど改善が実感できたのは飲み始めて2年後だった。
7266:2010/04/26(月) 09:53:42 ID:hH+PEl7Ni
>>69-70
それはまだ試してなかったです。
とても興味深いです。
普通の内科でそういうの処方してもらえるんですかね。
SIBOというのも初めて聞きました。調べてみます。

>>71
腸の内視鏡検査は一昨年、去年と2回やりました。
どちらも、ポリープやガンといったものは全く無い、綺麗な状態だと言われました。
血液検査でも栄養状態は良く、変なところは見つかりませんでした。

にもかかわらずこの排便異常、原因も治療法も分からずに今に至ります。
73病弱名無しさん:2010/04/26(月) 13:33:53 ID:PD5uE5w60
>>72
過敏性腸とかSIBOに対して有効とかかかれてるリファキシミンという
抗生物質も、まだ日本では認可おりてません。
SIBOスレとかでは、個人輸入で飲んでる人がいます。
日本で今現在処方できる範囲の抗生物質でも効果が期待できるものが
存在するのか、それも分からない。
医者にいってもSIBOとか知らないと思う。
獣医とかの方が知ってそう。SIBO(小腸細菌過増殖)専用エサとか売ってるから。

>>70のアシマドリンについてだけど、
やっとアメリカの方で承認申請の試験でOKでたとかそんなとこか。
日本だと、いつ処方可能になるんだろうね。

2010-04-06 Tioga社 過敏性腸症候群薬の第3相試験についてFDAとSPA合意した...
2010年4月5日、Tioga Pharmaceuticals社は、下痢型過敏性腸症候群(D-IBS)治療薬候補・asimadoline hydrochloride(アシマドリン)の
承認申請に必要な2つの第3相試験についてアメリカFDA(米国食品医薬品局)とSPA(特別プロトコール査定)合意したと発表しました。 3段落, 211文字
74病弱名無しさん:2010/04/26(月) 19:35:04 ID:xMngeWpI0
今日は屁がすごく出た。
久々にいつもと違う食い物を食ったから。

それは、、、
「納豆」

大豆はダメだな。カロリーメイトなんてジャンクフードやめとけ
カロリーメイトにも思いっきり大豆はいってるからブーブーでるだろ。
75病弱名無しさん:2010/04/26(月) 20:52:36 ID:ROugDHnw0
今日は特に酷くてプラス貧血で倒れかけて早退してしまった。
この先心配だなぁ・・・単位落としたらまずい・・・。
76病弱名無しさん:2010/04/26(月) 21:24:16 ID:tSoKtrYN0
>>72
日本で「腸内細菌異常増殖症候群」を治療するとなると、
こんな感じらしいよ。
使う薬の名前がいろいろかいてるけど。

ttp://merckmanual.jp/mmpej/sec02/ch017/ch017b.html
77病弱名無しさん:2010/04/26(月) 22:15:05 ID:MR9iXxlv0
過敏性を患っている人で
煙草吸っている人いる?

たまに吸うと腹が痛くなる。
78病弱名無しさん:2010/04/26(月) 22:19:45 ID:gfn7+Tz/0
なら吸うなよ
79病弱名無しさん:2010/04/26(月) 22:25:02 ID:tSoKtrYN0
ニコチンが大腸の蠕動運動を促進させるよ。
慢性的な便秘症の女の人とかで、
煙草&コーヒー(こちらも大腸の蠕動運動促進作用あり)
のコンボで排便うながす人とかいる。
80病弱名無しさん:2010/04/26(月) 23:08:30 ID:xMngeWpI0
水溶性食物繊維は屁がでまくる。
納豆は 水溶性食物繊維2 不溶性食物繊維1の割合
なので屁が出まくる。
芋とか水溶性食物繊維だしな。

コーヒーは朝便を出すのに使う。コーヒー飲めばでるでる。
81病弱名無しさん:2010/04/27(火) 05:37:04 ID:RFk5pTqw0
コーヒー飲んでると胃酸過多になるぞ
82病弱名無しさん:2010/04/27(火) 13:19:24 ID:CinAf5td0
コーヒーに限らず紅茶とかジュースとかもうずっと飲んでないなぁ。
白湯ばっかり。
83病弱名無しさん:2010/04/27(火) 14:50:48 ID:v2YCz8Wd0
そりゃ体にいいわ

歯も色素つかなくてすむし
84病弱名無しさん:2010/04/27(火) 14:56:46 ID:c/sb2RmJ0
白湯は電子レンジでチンすればいいだけだし、みんなにオススメ
85病弱名無しさん:2010/04/27(火) 17:36:20 ID:CinAf5td0
そっかレンジでもやれるんだ。
ずっと鍋でお湯沸かしてたわ。
電気ケトル買おうか悩んでたところ。
86病弱名無しさん:2010/04/27(火) 17:41:55 ID:1s4v1L3n0
麦茶もいいよ
ミネラルとれるし
87病弱名無しさん:2010/04/27(火) 20:44:59 ID:c0NRjUxz0
アホやな
コーヒー飲んだって

ヨーグルトも毎日食ってるからなんでもないわ

今日はまったく問題なし 納豆食うなら休日にしとこ
88病弱名無しさん:2010/04/28(水) 01:13:49 ID:ukSRnqwO0
俺の場合はチョコレート、午後の紅茶ミルクティ、ギョウザやら油っぽいもの
牛乳、砂糖入りの缶コーヒー、団子等食べたら即下痢。でも好きなものばかり
なんだよな。やっぱ食べるのは極力、休みの前の日とか会議がなさそうな日の前
にしてる。
89病弱名無しさん:2010/04/28(水) 10:29:14 ID:f1BTWH4d0
なんで関西弁で書き込む奴って頭悪そうなんだろ

関西人のイメージダウンを狙ってる?
90病弱名無しさん:2010/04/28(水) 10:37:41 ID:GKAiBq/00
過敏性腸症候群…
特徴として、「痩せる事はない」みたいなことが書いてあったが
精神的に辛くて食事も喉を通らない状態になった場合・意図的に食事制限した場合
どうしても痩せるだろ…。
てか、当たり前だが…(笑)

これを過敏性腸症候群のせいにするか否かで大分変わってくる問題だな。
91病弱名無しさん:2010/04/28(水) 10:49:59 ID:GKAiBq/00
>>66
まだ見ているだろうか?
朝・昼・晩としっかり飯を食っているようだが
俺も66と同じような状態で飯を食うたびに腹痛を起こし
食事自体が精神的にも苦痛で極力食わない方向で今様子みている。
俺の一日の食事メニューは1日1食がデフォで、その1食も軽食程度。
既に半年経過したが、頻繁に腹痛に見舞われることは減った。
体重がかなり落ちたがな…!(笑)
92病弱名無しさん:2010/04/29(木) 00:50:16 ID:f4DUDWZA0
>>90
>特徴として、「痩せる事はない」みたいなことが書いてあったが
とある総合病院の内科で問診受けたときに「痩せないとIBSじゃないよ」って言われたw
それからそこには行ってないが。

イリボーの感想(まだ人柱十日目)
>>44の続き、
まあまあ効いてる電車、車も30分以上は大丈夫になった。ただ、ノーマル胃が鈍痛+下腹部も時々痛い。出ないけど。
電車待ちをしてるとやはり腹は痛い。
トイレ行っても出ないことは承知済みなので声を出さず腹式呼吸でお経を唱えて自分の精神を誤魔化しつつ乗ってる。
でもまあ正直改善理由は気温の上昇で足元や腹が冷えないことのような気もする。
通常はお腹の痛い便秘状態だが朝食の水分量の調節で排出は出来る。
起きた時にマグカップで1杯の水+食事中にミルク紅茶+薬飲むときに半杯くらい。
30分後くらいにはドドドドドである。
あとミヤBMも一日3回→2回に減らしたりと調整する。
体重をどうするかだが、肥え過ぎならやはり減らすべきなんだろうな。脂肪には水分が貯まるし。
坊さんの修行ではないが、少ない食事からしっかり栄養を取れる体質に変えれるなら、
それに越したことはないと思う。
ただ痩せすぎは体質によって冷え性を招いて余計に酷くなるかも。
おれは痩せようw
93病弱名無しさん:2010/04/29(木) 08:12:58 ID:CavaY9m30
食事が怖くなって、食べる量がどんどん減っていった。
自ら口に手をつっこんで食べたものを吐いていた時期もあり、体重も減ってしまった。

年頃の妹は「体重減っていいね。痛いのは嫌だけど。」と言っていた。
嫌なんてレベルじゃないんだお・・・

(´;ω;`)
94病弱名無しさん:2010/04/29(木) 11:22:17 ID:+korb1yXP
>>93
昔の俺と同じだわ
しかも、吐き癖ってなかなか治らないんだよなぁ・・・

そういや、通ってた病院の医者が

「IBSになってから時間たつと腹の調子が悪いのが癖になっちゃてるから、
対処療法で押さえてトイレに行かなくても大丈夫って身体が覚えるまで治らない」

って言ってたけど、自分に合った対処療法を見つけるまでが一番大変だったような気が^^;
95病弱名無しさん:2010/04/29(木) 18:18:35 ID:IN8wOpZc0
>>93
それ拒食症って言うんだよ
96病弱名無しさん:2010/04/29(木) 21:34:49 ID:+korb1yXP
なぜか太るのが怖くて吐いてる場合以外は拒食症とは呼ばないらしい
97病弱名無しさん:2010/04/29(木) 22:08:51 ID:4xqr8SlX0
>>39
患者数でいうと10000分の1の差があるなw
98病弱名無しさん:2010/04/29(木) 23:04:35 ID:4xqr8SlX0
>>52
精神的なものが原因なんだから当たり前じゃんw
99病弱名無しさん:2010/04/29(木) 23:29:31 ID:8bMA1NO/O
今度内視鏡やってくる
いっそのこと他の病気が見つかってでもしたら少し気が楽になるかもしれない
毎日夜になると色々考えて涙が出てくる…
100成瀬善久スピーチ過敏性大腸症候群:2010/04/30(金) 11:13:47 ID:5gf58pXL0
高校 無言電話
母親が毎回 出てしまうので 母親が風呂に入り21時以降に
アダプタを抜いていた
そいつ 高校から公衆電話から やって来ないので
欠席した日は家で のんびり寝て 体力回復
早朝には1回も掛けて来ないので
俺を退学に追い込むことは出来なかった
101病弱名無しさん:2010/04/30(金) 11:31:00 ID:iDNfipOe0
でも、腹は減るから食うんだよな。外じゃ食えないけど家なら食えるし。
だから体重はそんなに減ってない。痩せてるとは言われるけど。
102病弱名無しさん:2010/04/30(金) 19:23:04 ID:CPz5CD4wO
むしろ休日の前の日の夜とか一週間我慢してた分好きな物たくさん食べるようになっちゃって、体重増えたりも…
お腹によくないとは分かってるんだけどね
でも不思議とそういう時は腹こわさない
食べ歩きとかとにかく食べること大好き人間だった自分には辛すぎるわ、この病気
103病弱名無しさん:2010/04/30(金) 20:19:13 ID:b4Ke5tj40
>>102
同じだ。金曜の夜〜日曜でかなり食べちゃう。

でも自分の場合は日曜夜(または月曜朝)に酷い下痢になって
お腹ぺったんこになる。でも体重はさほど減ってない。んで結局太る
104病弱名無しさん:2010/04/30(金) 21:57:52 ID:u0K1GB190
毎朝クソをこれでもか!とひねり出してからイリボーを10μg飲むようになってからは麻酔にでも掛かったように胃痛も腹痛も無くなってきた。
服用後約30分後から効き始める。トイレに行きたい気持ちは多少有るものの行っても出ないから少しずつ自信が湧いてきた。
心療内科からは5μgと2.5μgをもらっているから極度の緊張を伴う場面がある場合は10μg、その他は体調により5μg、2.5μg、7.5μgと飲み分けているよ。
105病弱名無しさん:2010/05/01(土) 21:40:21 ID:3CdW9xd40
>>99
それは俺も思う
内傷があれば治療するのも治っていく感じが分かるだろうなと
106病弱名無しさん:2010/05/02(日) 18:34:39 ID:RmmANB8L0
下痢型って普段から下痢が多いのと違うんですか?
緊張したときだけのもの?
自分は普段から下痢多くてしかもガス型…
107病弱名無しさん:2010/05/04(火) 08:40:07 ID:1NfzSOtf0
うわっ最悪
108病弱名無しさん:2010/05/04(火) 20:20:40 ID:dj9X9iaO0
中間型って奴だな
だが普段から下痢が多いなら
キチンと病院に行って調べた方が良い
別の疾患の可能性も捨てがたい
109病弱名無しさん:2010/05/05(水) 00:31:46 ID:SjO++FcB0
前の方でも誰か言ってたけど
休みの前の晩とかってホント普段のウサ晴らしというか気が緩んで普段食えない
ものバンバン食べちゃうよな。昨夜は野菜炒めの大盛りの後、モカケーキ
にコーヒーで即ほとんど水みたいな下痢でおまけに肛門を通過する時の
激痛でしばらくトイレにこもってた。こんな無茶食い普通の日じゃとても出来ない。
110病弱名無しさん:2010/05/05(水) 17:51:29 ID:jA03Xi1C0
おれの場合を聞いてくれ。

普段からそんなに腹の調子は良くないほうだったんだけど、3年くらい前から
おさえの効かない急激な下痢に襲われるようになった。普段の生活がそんなに
不摂生をしているともないし、一応病院で調べてもらったりもしたけど異常
なしで、むしろ健康体とまで言われた。だが、治らない。食生活か・・・?
でも親の作った料理を食べてるのにそんなことがと・・。だがひょっとしてと
思い親の作る料理を食べず自分で炊いた飯を食べるようにしたら治っていく。
それならいっそ自炊しようと始めたがそのうち母親だけでなく父親もダメだと
いうことにも気づいた。料理だけではなく両親の触ったものに反応し腹痛が
起きるのだ。なにかの祟りか分からないが、俺だけがこんな症状に見舞われる。
近いうちに俺は家を出ることに決めた。

おかしいだろ・・・。なんの根拠もないのに両親の触れたものが俺を腹痛に
させるなんて。理解出来ない。兆候としてあ、来たなと思う症状は、腹の
あたりがムクッとして太った感じになる。髪がクルクルっとパーマ状になり、
薄くなる。(これは下痢で出してるうちに直毛に戻り、薄くもなくなる)
体毛が増える。髭や太ももが顕著に。なぜか自分の体臭がしてくる。
顔がむくれクマが出来て老けた印象になる。これらは便を出すごとに解消
される。最近症状はかなりエスカレートしている。
111病弱名無しさん:2010/05/05(水) 20:07:50 ID:F6iXaUy20
読みにくい改行だけど、どこかのコピペ?
112病弱名無しさん:2010/05/05(水) 20:10:01 ID:jA03Xi1C0
>>111ちがう。マジ。
で、どう思った?俺自身、信じられない症状だが本気の話なんだよ。
113病弱名無しさん:2010/05/05(水) 21:59:38 ID:/Cpl1uEQ0
ネタに興味ない
114病弱名無しさん:2010/05/05(水) 22:12:41 ID:F6iXaUy20
>>11
ごめん
気持ちの悪い改行だったのでネタのコピペかと思って
3行くらいしか読んでないw
115病弱名無しさん:2010/05/06(木) 11:26:19 ID:7PuGh+fG0
オカ板行くべき
116病弱名無しさん:2010/05/06(木) 12:07:34 ID:Hwd0oHSQ0
ネタじゃねえよお。
一応、アパート探した。ここに決めようと思うのだが
保証人がいる・・・・。
117病弱名無しさん:2010/05/06(木) 12:13:09 ID:7PuGh+fG0
ネタじゃなくてもスレチには違いないのでどうかお引き取りください
118病弱名無しさん:2010/05/07(金) 10:50:47 ID:pU9FJG2X0
結構状態が安定してたけど、最近不眠でストレスたまってまたチクりだして来た
睡眠薬もらってこなきゃ
119病弱名無しさん:2010/05/08(土) 20:25:45 ID:YerybaRy0
下痢型は男に多いらしいですが、
女でもなります
120病弱名無しさん:2010/05/08(土) 22:48:50 ID:ba/9JPcsP
>>116
保証人代行サービスがある

俺が借りたときは、親が忙しくて書類書いてもらえないから、
保証人代行サービス紹介してくれる他の不動産屋に頼もうと思ってるって話したら紹介されたw
121病弱名無しさん:2010/05/09(日) 08:12:19 ID:uACRG17j0
IBSを治す方法ってないの?
122病弱名無しさん:2010/05/09(日) 08:48:25 ID:PXGPfHy/0
さーて、4か月後の結婚式に出てくれと友人から電話が掛かってきた訳だがどうしようか。
こんな体じゃなきゃ出てやりたいがとても耐えられん。
123病弱名無しさん:2010/05/09(日) 09:57:08 ID:lf0KkYe/P
>>121
あるけど、原因が様々だから治療法は人によって違うらしい。

精神と身体がIBSの状態を覚えて癖になっちゃうから、
時間が経てば経つほど治りにくい。

改善させるには、

生活習慣改善>内科、胃腸科>心療内科

って感じで最低限生活習慣は気をつけたほうがいいかも。

クスリもいろいろ試して外出怖くて電車に乗るのもつらかったレベルから、
外出も電車も大丈夫な状態まで改善したよ。

今は、下痢はしなくなったけど、しぶり腹が残ってるから、
その改善を目指してる。
124病弱名無しさん:2010/05/09(日) 10:39:10 ID:nTyNaIp80
よく出かける前に用を足していくと良いって聞くけど
俺の経験からすると
・毎回出かける前に律儀に便なんか出ない。
・出なかったら逆に一層不安が高まる。
・例え出ても何故か絞り出てくる。

まぁトイレに行っておくだけで大分気持ちも変わるが
胃腸は正直だからなぁ・・・
125病弱名無しさん:2010/05/09(日) 11:49:25 ID:mv2vlC1+0
>>121
簡単。食べなきゃいいんだよ。食べるから出るんだからね。
腹減っても朝ぐらいは我慢しろ。

俺が実践してるのは
(1)食べ物は最低でも30回ぐらいは噛め(ドロドロになるぐらい)
(2)飲み物は温かいもの。
(3)朝は小食。腹が減ってなければ絶食。
(4)ストレスを溜めない。
(5)夜就寝前の4時間前は飲食は一切とらないこと。
(6)薬は原則使用しない。

ちなみに俺は

<朝>
板チョコ(半分)、水

<昼>
白米、豆腐、紅茶

<夜>
白米、魚、野菜、豆腐、緑茶
126病弱名無しさん:2010/05/09(日) 16:29:46 ID:s8wJ9rjK0
>>120
ありがとう
127病弱名無しさん:2010/05/09(日) 21:57:43 ID:J4QVe2wr0
昨日から下痢がひどい
久しぶりに食べたとんこつラーメンが原因か?
128病弱名無しさん:2010/05/09(日) 22:42:29 ID:lf0KkYe/P
>>122
客なら好きな時にトイレ行けるから出てあげなよ

俺なんてIBSなのに結婚することになったんだが、

新郎はトイレに行けないだろうし式が心配だ。。。
129病弱名無しさん:2010/05/10(月) 15:40:56 ID:PKRg7GZD0
>>128
おお、おめでとう

周りの人に話しておいたら?
130病弱名無しさん:2010/05/10(月) 21:47:50 ID:pFcTCVyT0
IBS治すために自律訓練法やってる人いる?
131病弱名無しさん:2010/05/11(火) 06:43:49 ID:yjCl25aZ0
>>128
オメデトウ、IBSで結婚式出来るアンタはエライ
132病弱名無しさん:2010/05/11(火) 14:13:33 ID:ESntGvcV0
親戚に愛想ふりまかなきゃならんのが大変。
だがそっちに集中してると、自分の腹なんかどーでもよくなるかも。
133たまきはるSIBO:2010/05/11(火) 15:40:41 ID:XLhLIrar0
人工肛門にすれば 一生 排泄 不要 袋を付けて
勝手に出て来るらしい
134病弱名無しさん:2010/05/11(火) 17:06:08 ID:wigRfqSW0
>>130
呼吸法、自己催眠、武道、何でもやってます。20代の時、47/174で下痢博士のあだ名がついてた。
20年経って、体重が65になって下痢の回数は週に2回ぐらい。昔から比べればましだと思う。でも団体行動は
今でも苦手です。一生治ると信じてやるしかないよ。
135病弱名無しさん:2010/05/12(水) 21:11:03 ID:XyT+dmcs0
a
136病弱名無しさん:2010/05/12(水) 22:22:45 ID:JG4q3yeOP
下痢はイリボーで止まった

しぶり腹が残ったけど、小建中湯飲んでみたらおさまった

いつもの癖で食後トイレに駆け込んでも何も出ないけど逆に不安
137病弱名無しさん:2010/05/13(木) 02:43:48 ID:BjgSrIOg0
おい!2日間もうんkが出てないぞ!

あ、イリボーは飲んでません。
138病弱名無しさん:2010/05/14(金) 21:55:27 ID:WHVKlvqt0
小建中湯ってうまいよな。
ちょっと甘いしょうが湯のような。
139病弱名無しさん:2010/05/15(土) 08:29:07 ID:37auHLfs0
朝からグルグルいってるわ
というか夜中からかorz
うんこいってもチョロチョロとしたものしか出ないし
辛いお
140病弱名無しさん:2010/05/15(土) 08:38:39 ID:37auHLfs0
あと寝てるときには症状は起こりませんってよく書いてあるサイトあるけど
普通に起こるよね?
大腸カメラ3回もやったしもう疲れたよ
141病弱名無しさん:2010/05/15(土) 10:00:18 ID:H5oi7VzC0
ものすごい少数派もしれないけど、
ウトウト眠くなってる瞬間とかもピーピーでトイレ
通わなきゃけなかったりする。
朝とか、それで起きなきゃいけなかったり。

たぶん緊張したり、食後のみとかいうタイプが治療のターゲットなんだろうね。
142病弱名無しさん:2010/05/15(土) 11:28:11 ID:BTYPhFSgP
過敏性腸症候群だと思っていたけど
実は大腸ガンだったっていう方は結構多いんですかね?
それだけが心配なんですけど…
143病弱名無しさん:2010/05/15(土) 17:27:35 ID:hXWNLxe10
ならば大腸カメラをやるしか方法はないよ
便潜血検査ではあまり意味が無い
144病弱名無しさん:2010/05/16(日) 07:13:55 ID:/5Eml+p70
>>142
あまりないんじゃないかな・・・
検査しないとわからないけど
145病弱名無しさん:2010/05/16(日) 07:50:16 ID:/5Eml+p70
今日も食べてる最中に便意北
146病弱名無しさん:2010/05/16(日) 15:03:38 ID:r4fOI88g0
たまにはカレー食べに行きたい・・・
でもカレー食べるとトイレから出れなくなる・・・
147病弱名無しさん:2010/05/16(日) 15:36:40 ID:NLefum3IP
自分のやってる対策でもさらそうか
とりあえず使ったことのあるクスリを思いつく限りあげてみた

今はイリボーと小健中湯、頓服でロぺミン

イリボー   ○
ロぺミン   ○
ポリフル   △
トランコロン △
セレキノン  ×
ビオスリー  ×
ラックビー  ×

小健中湯   ○
大健中湯   ×

デプロメール △
デパス    ×
メイラックス ×
ソラナックス ×

もう少しありそうだけど思い出せない^^;
148病弱名無しさん:2010/05/17(月) 09:45:03 ID:EKo7w3yK0
>>140
ふつーに食あたりとかじゃね?
149病弱名無しさん:2010/05/17(月) 11:22:29 ID:DEQv+GR10
エビオス錠飲むと下痢になるわ
150病弱名無しさん:2010/05/17(月) 12:00:27 ID:435k+Ky60
いつも食後必ずぴゅーだけど、朝からだのんびお2個LG21飲んで食べて、大腸のお薬飲んでると、
なんとか1日ぴゅ-なしで済む。
でもヨーグルト飽きる。
それに結局次の朝ちょっとだけ固まって後続のブツはぴゅ-なんだ・・
次はサイリウムを試してみる。楽天で注文したお
151病弱名無しさん:2010/05/17(月) 12:34:53 ID:wtRpf0IT0
サイリウムの商品いろいろあるね。
サイリウムドリンクとかで人工甘味料入ってるのだけは注意だな。
スクラロース、アスパルテーム
こういう類のが入った食品で下痢おこしてる人とかもいるみたいだし。
152病弱名無しさん:2010/05/18(火) 07:10:07 ID:mkwBY9oe0
下痢の時もあるしおならだけ出て腹痛の時もある
自分の場合は下痢型なのか下痢・便秘の交互型なのかな
153病弱名無しさん:2010/05/18(火) 08:29:24 ID:R5JwvmsP0
ナカーマ
154病弱名無しさん:2010/05/18(火) 11:09:14 ID:ZwmJY+Fb0
お酒って何か関係あるかな?
食べたらすぐ来襲があるんだけど、晩酌につまみ食べててもぜんぜん来ない。
つまみで足りなくなってパスタ食べたりしても来ない。
日中は、一口食べたらそらキタって時もあるのに。
155病弱名無しさん:2010/05/18(火) 12:32:10 ID:QjgmQjVuP
酒で緊張がゆるんでるのかもね
15627 :2010/05/18(火) 19:03:31 ID:VV3yPIRk0
お腹が鳴いてる…

「まぅ」
「くぅぅん」
「みゃう」

痛い…トイレに籠城して
一時間が立ちます
157病弱名無しさん:2010/05/18(火) 21:16:34 ID:Zr9E1tUB0
下痢/ガス型で、ロペミンが効いた
90分授業なんだけどまだ一回しか腹痛で抜け出してない
この薬が効かなくなったらやばいわ
158病弱名無しさん:2010/05/18(火) 21:33:02 ID:Y7lokWqL0
会社員なんだけど、会議、打ち合わせ怖い。
特にせまい社員食堂でやる会議が怖すぎる!
事前に何度もトイレ行って切れ痔を悪化させる勢いで力んでも静かだった腸が
、あの狭いシーンとした空間で堅い椅子に座った瞬間動き出すんだよ。
広い会議室なら空かしもok だが、狭い空間に皆身を寄せ合って話し合いしてる
ので絶対ばれるから出来ない。
もう3回に一回は中抜けしてトイレ行っている。完全に癖というか条件反射になった
みたいだ。

死にたい死にたい死にたい!!なんでこんな体質なんだろう。
159病弱名無しさん:2010/05/18(火) 22:48:29 ID:jwUckgZVP
狭い空間だと辛いな…………
160病弱名無しさん:2010/05/19(水) 16:11:20 ID:H8n7OKsv0
最近アチコチにIBSのスレたちすぎてて
一種の嵐だわ。
161病弱名無しさん:2010/05/20(木) 00:12:57 ID:04VXHmCA0
IBSがメジャーになったってこと?
胃腸が弱い→プレッシャーに弱い→自分は駄目な子、と負のスパイラルに入る人が少なくなって良いんじゃね?
病名がわかってれば対処の仕様もあるし

あきらかにただの胃腸不調なのにIBSかも?と言う人にはイラッとするけどなー
おまえら学校で職場で電車の中で、ただそこに居るだけで泣きそうになることあんのかよと
162病弱名無しさん:2010/05/20(木) 07:17:34 ID:wa9AV2MJ0
900人入りの静まりかえる講堂で爆音で屁を漏らした事ある。
先日ラブホでも漏らしたw もう人生詰んでるわw
163病弱名無しさん:2010/05/20(木) 13:55:27 ID:WQHfczRtP
リア充乙
164病弱名無しさん:2010/05/20(木) 14:00:26 ID:f6dMWiXN0
初デートの時、喫茶店でいろいろ言い訳言って(歯が痛いんだ、ちょっと歯茎ははれてるんだとか)
10回ぐらいトイレ言った。ふられるほとんどの理由が「体弱すぎ」
好きな外タレのコンサート中、俺だけ武道館のトイレの中。初めての飛行機で超クサイ屁。
165病弱名無しさん:2010/05/20(木) 17:06:45 ID:sglZOcqK0
>>164
他人事じゃないけどドンマイ
今セレキノンとトランコロンとイリボー試してます
166病弱名無しさん:2010/05/20(木) 17:44:39 ID:WQHfczRtP
>>164
リア充乙!
167病弱名無しさん:2010/05/20(木) 18:14:08 ID:1P0Xyvrm0
自律訓練法始めてからかなりマシになってきた気がする
168病弱名無しさん:2010/05/21(金) 09:08:31 ID:bP+fIdMr0
>>164
BBCの生命のTVを見ていると
動物の世界では、メスは強く勝ち残った雄と子作りする。
または、メスをとりこにする立派な体系をしている雄と子作りする。

まぁ人間の場合、女性は体だけではないと思うが、
体も弱く、頭も弱い俺には何一つ自慢できる物が無いから
未だに独身で、女とも付き合えない。

動物の世界を考えたら、この体じゃしょうがないかなと思う様になった。
169病弱名無しさん:2010/05/21(金) 10:02:32 ID:LF9kIMYj0
久々にIBSきた…昨日酒飲んだせいだわ。
朝起きたら腸がチクチク痛くて最終的に腹痛を起こしてゲーリーさん登場。
不安になる負のスパイラルへ突入してはいかんと思い、今この掲示板を読んでいる。
170病弱名無しさん:2010/05/21(金) 12:53:53 ID:woXenNaZ0
>>169
IBSってのは酒とか関係なく来るもんじゃないの?
171病弱名無しさん:2010/05/21(金) 19:21:22 ID:RqoYbrjG0
俺も酒飲むと次の日は悪化する
最近胃もイカれたせいもあると思うが
172病弱名無しさん:2010/05/21(金) 19:54:29 ID:7oSNkVeb0
>>169
IBSじゃない人でも、酒を飲んだ翌日には下痢することもあるよ。
173病弱名無しさん:2010/05/22(土) 10:33:41 ID:o4yn9Mua0
下痢漏らした時の対処のために、女性用ナプキン付けようかと思ってるんだけど、
男の身体にも上手く付けられるの?
174病弱名無しさん:2010/05/22(土) 12:04:44 ID:KvRWJgIg0
素直におむつの方がいいと思う件
175病弱名無しさん:2010/05/22(土) 12:14:34 ID:tH17fZVe0
なぜナプキンなのかわからねぇ
176病弱名無しさん:2010/05/22(土) 12:36:18 ID:o4yn9Mua0
オムツは、かさばるでしょ。ズボンが切れたりしないか心配です。
私の場合、漏らすといっても水の様な、無色無臭なものが、多少出るんです。
だから、ナプキンでもいいかと・・・。
177病弱名無しさん:2010/05/22(土) 12:42:15 ID:KvRWJgIg0
それならとりあえず買ってみて汚れてもいい服で家で実験がいいかと思う。
研究報告待ちます。
178病弱名無しさん:2010/05/22(土) 18:15:21 ID:ewAa9Cpe0
買うのが最大の難関だろ
179病弱名無しさん:2010/05/22(土) 18:38:41 ID:SG10s3m10

生きるのがむなしい人へ 動画
http://www.youtube.com/watch?v=Q4oPR6FztYk

180病弱名無しさん:2010/05/22(土) 21:03:44 ID:aGjtmGszP
イリボーで下痢が、桂枝加芍薬湯でしぶり腹も収まったのにトイレに行きたいって気持ちだけは消えない
181病弱名無しさん:2010/05/22(土) 22:42:53 ID:o4yn9Mua0
>>178
俺も最初はそう思ったけど、意外にスンナリ買えた。
頼まれて買いに来る人もいる訳だし。
今試しに付けてみた。感じとしては、吸水性が余り無いような感じ。
場合によっては、ナプキンの裏にトイレットペパー等をはさんだほうが
いいかも。
実際使ってみて報告したいと思います。
182病弱名無しさん:2010/05/23(日) 14:48:25 ID:pICAWo6B0
無色・無臭というならば、なおさら
尿漏れパッドとかいう発想はないのかな。
ナプキンはやはり経血のための構造みたいだし。
ナプキンかぶれ起こす女の人って意外と多いんだよ。
まず肌荒れしないことを願うわ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
尿漏れ(失禁)は中高年女性に多いと言われています。
お医者さんによれば「尿漏れは予防や改善が可能という話ですが、
たちまち日常で困る場面があります。

そこで、尿漏れパッドを使うようになりますが、
メーカーの過去の調査では、尿漏れのある女性の3割程度しか
利用しておらず、多くの女性が生理用ナプキンで代用していたということです。

尿と経血では性質が異なるため、メーカーの実験では吸収に違いがありました。
青い色水を尿漏れパッドと生理用ナプキン両方に同時に流して実験してみたところ、
生理用ナプキンの方が水の吸収が遅く、表面に手を当てると水が逆流しました。

このように尿と経血では吸収に違いがあるため、
パッドの吸収剤や表面の構造が尿漏れパッドと生理用ナプキンでは異なります。

生理用ナプキンが残っていたりすると、つい使いたくなりますが、
肌をいためたりする恐れがあるので専用のパッドを使うようにしましょう。



183病弱名無しさん:2010/05/23(日) 16:53:12 ID:A37G9l/S0
182さん有難うございます。
181ですが、ナプキンの裏表を間違えて付けてました。
調べたら、粘着面をパンツに付けるんですね。
とりあえず来週からナプキン使ってみます。
184病弱名無しさん:2010/05/24(月) 10:07:57 ID:2e1SofnE0
ちょwwさすがにネタだよな?www
185病弱名無しさん:2010/05/25(火) 17:21:34 ID:0bBuXyJ50
>>183
中学の頃、額に貼り付けて教室を走り回っていた
あいつはいま元気かな?
186病弱名無しさん:2010/05/26(水) 00:15:46 ID:+qiMNsmf0
IBSと診断されたんだが寝てるとき
みんなおなかゴロゴロいう?
頭痛とかもたまにある偏頭痛みたいな

やっぱり冷たいものや乳製品を食べると
便器と合体状態になるんだが
187病弱名無しさん:2010/05/26(水) 00:23:55 ID:ynL2QR/J0
>>186
俺は油もだめだな加工してある乳製品なら多少平気
ゴロゴロいうのなんか日常茶飯事
188病弱名無しさん:2010/05/26(水) 00:28:43 ID:+qiMNsmf0
>>187
ゲップや頭痛は?
イリボー飲んでから楽にはなってるけど
みんな冷たい飲み物とかお酒やアイス
たべれますか?
189病弱名無しさん:2010/05/26(水) 00:36:16 ID:ynL2QR/J0
ゲップや頭痛は無いですねアイスとお酒は
たまにしか口にしないんですよ。
イリボーは一日どの位の量飲んでるんですか?
190病弱名無しさん:2010/05/26(水) 00:42:32 ID:+qiMNsmf0
>>189
5ugを朝一錠です
ゲップと頭痛ないですよねIBSは
俺本当にIBSなんだろうかorz
191病弱名無しさん:2010/05/26(水) 00:48:57 ID:ynL2QR/J0
>>190
自分は次の検診行ったら5ugに変えてもらおうと思います。
2.5でもちょっとゆるくなるときあるんでw
不安なら早めにかかってる医者に相談した方がいいと思いますよ。
192病弱名無しさん:2010/05/26(水) 01:02:43 ID:+qiMNsmf0
>>191
そうですか
医者に相談してみます
ありがとうございました
193病弱名無しさん:2010/05/29(土) 00:14:17 ID:Duee1peD0
通勤途中に腹が痛くなる
週に2、3回も下痢のために職場で朝にトイレに行く習慣を何とかしたい
通勤途中に痛くなって職場の席につく前に下痢してそして仕事をする
下痢と便秘を繰り返す
同じ日に下痢と便秘を経験した事もある
カメラしても異常ないっていうし一体どうなってるんだ
下痢と便秘こんなに繰り返してるのに
194病弱名無しさん:2010/05/29(土) 15:21:18 ID:h9cm3BHs0
今日、胃腸科にいって過敏性腸症候群だと診断されました。

IBSの冊子をもらってはじめて乳製品が悪いことを知った・・・orz
一生懸命腸まで菌が届くとか書いてあるヨーグルトとか食べまくっていたのにw

IBSの治療経験がある胃腸科に行っておいてなんだけど、
これから心療内科にも行った方がいいのかな?
195病弱名無しさん:2010/05/29(土) 21:17:21 ID:biGpFKd00
尿管結石で病院に担ぎ込まれて、チアトンを飲み続けているのですが、気のせいか下痢の症状も少し緩和されたように思います。
196病弱名無しさん:2010/05/29(土) 21:30:55 ID:c3fNvF+u0
今日処方された薬
イリボー
トランコロン
コロネル
セレキノン
197病弱名無しさん:2010/05/30(日) 02:47:05 ID:810tFSMc0
>>154
酒はリラックスできるからな
198病弱名無しさん:2010/05/30(日) 15:58:23 ID:r7En22kG0
>>193
同じだわ。通勤(しかも朝)だけなる
駅についてもトイレが混んでていけないという感覚にやられるっぽい
199病弱名無しさん:2010/05/30(日) 18:06:02 ID:k8hfAQLi0
自分は午後2時までが勝負。
あとは寝るまで平気。
しかし晩ご飯をすき焼きにすると、時々来たりする。
200病弱名無しさん:2010/05/30(日) 19:46:05 ID:MCSvBoFA0
通勤は何とかもつが、会社についてから下痢することが多いな最近は
千差万別だね この症状は
201病弱名無しさん:2010/05/31(月) 10:18:00 ID:g1pFHVaf0
月曜から金曜までの朝から夜9時までは下痢タイム。
1日5,6回はぴゅーぴゅーやってるけど、痛くないのがいいところ。
逆に太らなくていいやって思ってた。(痩せもしないけど)
サイリウム試してみたら確かに下痢は止まった。
朝飲んで1日中ぴゅーが無かった。
でもおなかが張るしなんか溜め込んでるのが気になってしょうがないし、
固形物を出すのに慣れてないので次の日の朝疲れたわ。
202病弱名無しさん:2010/06/01(火) 13:41:46 ID:5Dw2artL0
とにかく下痢体質で
常に下痢しまくりだったんだけど
オナ禁してから下痢がぴったりなくなった
精神的なものから下痢がきてる場合は試す価値ありだと思うよ
203病弱名無しさん:2010/06/01(火) 15:23:48 ID:mWQL8oqg0
>>202
ご飯食べた後に左耳を下にして寝たら下痢するだけじゃないのか?
204病弱名無しさん:2010/06/01(火) 16:22:27 ID:5Dw2artL0
ん?
205病弱名無しさん:2010/06/01(火) 17:02:19 ID:9uQYF4k60
何なの??
206病弱名無しさん:2010/06/01(火) 23:05:01 ID:xph73oxi0
4月半ば頃から1日に7,8回下痢便を出してます。
便の形状は、泥状の便と完全な液体が半々という感じです。
消化器科のクリニックに通い始め、しばらくは
1日に、ロペミン2錠イリボー5μg1錠を処方されていました。
それでもまったく改善されないことを伝えると、
肛門に綿棒のようなものを突っ込まれ、腸内の細菌検査をしてくれました。
しかし、めぼしい菌やウィルスは見つかりませんでした。
で、先週からイリボーを2錠にしてくれたのですが、
便が多少固形に近いときがあるくらいで、ほとんど改善されていません。
どこか別の病院で腸内カメラとかしてもらったほうがいいんでしょうか?

あと、早朝4時とかに、便意で目が覚めトイレに駆け込むというようなことがほぼ毎日あるんですけど、
過敏性の場合、寝てる間に便意に襲われるってことは少ないのでしょうか?
上のほうでそんなレスをみかけたので・・・。

あまり調べずに書き込んでいるので不快に思われるかもしれませんが、アドバイスがあったらぜひレスください。
207病弱名無しさん:2010/06/01(火) 23:08:40 ID:RRgR0lkm0
俺はオナニー中毒だから、オナ禁試してみるか

>>206
夜中に便意で起きるって相当異常でしょ
医者には何にも言われなかったの?
大きい病院に行ってみては
208病弱名無しさん:2010/06/01(火) 23:11:39 ID:etIk4jlT0
泥状の便ってのはIBSっぽいね
便意で目が覚めるって経験はないけど
薬の量考えるとおれより相当ひどそうだしどうだろう
心配ならカメラやってもらったほうがいい
結局問題なかったら心療内科いった方がいいのかな
大抵の人はイリボーと抗不安薬併用してるから
209病弱名無しさん:2010/06/01(火) 23:13:04 ID:NB1du5n+P
>>206
念のためカメラやったほうがいいかも

イリボーもロペミンも効かないのは気になる…
210病弱名無しさん:2010/06/01(火) 23:56:09 ID:pQ1xrm420
>>206
クローン病の可能性があるな。
211病弱名無しさん:2010/06/02(水) 00:07:55 ID:HRS1/kfD0
>>207-210
レスどうもです。
やっぱカメラもやってもらったほうがいいですね。
綿棒突っ込んだだけでめちゃくちゃ痛かったんで気後れしてしまいますが・・・w
こないだクリニックへいったときに、血液検査の検査項目でカルシウム?と甲状腺なんとか?の検査も追加されてたので、
その結果を聞いて、それでも拉致があかなそうなら大きい病院いってきますね。
212病弱名無しさん:2010/06/02(水) 09:32:37 ID:cIq/TJj10
消化器科のくせに最初にカメラやらないとか、とんだヤブ医者だな
213過敏性大腸症候群:2010/06/02(水) 13:13:59 ID:o5n/O0cj0
本当は頭の中に入っているのに
多額の金を払ったのに
50回は行ったのに 直腸検査もしたのに
バリウムも飲んだのに
無理して尻に何本も注射を打って
管を入れて
本当ならココまでやらなくても良いのに
胃潰瘍 腸炎じゃないと1回目に言った時に
その時に名称を使っていれば
高校の先生 同期で入った生徒 保健の先生
母親 大垣市の御首神社まで行った お婆ちゃん 
いろんな人に誤解を
涙 涙 涙 涙 過敏性大腸症候群 愛知県一宮市 大雄会

自分が親なら真っ先に図書館に医学の本を見に行ったけどな
214病弱名無しさん:2010/06/02(水) 18:59:56 ID:yWcWD4/d0
過敏性腸症候群ではないかと思い病院を探してるんですか、
胃腸科と消化器科とどちらで受診するのが良いでしょうか?

ちなみに初診ではどのような診察があるのですか?

215病弱名無しさん:2010/06/02(水) 20:14:15 ID:8DArf1gQ0
>>206
普通は最初に大腸カメラするだろ
216病弱名無しさん:2010/06/02(水) 20:41:30 ID:06DLWRYe0
やっぱり最初にカメラするものなのかな・・・。

俺は最初に大きい病院の総合内科に行って、血液検査とレントゲンを撮った。
大きい異常はなく、「じゃあ胃腸科に予約入れとくんで」と言われたけどその予約の日が2週間も先だった。
「2週間も待てるか!」と耐えられなかったからキャンセルして、すぐに消化器科・胃腸科の別の病院へ行った。

そこでは症状を説明してからお腹をちょっと触られて「IBSに似てますねえ」と言われた。
そのままそこで治療スタート。
薬を調整して変えながら治療してきて数か月たち、だいぶ落ち着いた。まだ完治ではないけど。

だから完全に「IBSです!」って診断されたわけじゃないんだよな。
でもIBSの症状にはおもしろいくらい綺麗に当て嵌まる。
217病弱名無しさん:2010/06/03(木) 03:31:28 ID:Lq7my57Y0
触診でお腹押されたら「ぐっごおおお」「どぅるるるる」「ぐっぽお」とか普通に鳴るから困る。

腹音嫌すぎ orz
218病弱名無しさん:2010/06/03(木) 09:30:38 ID:GzkU0SKo0
逆に考えるんだ。
医者の前でだけなぜか調子がいいより症状が診せられるからいいんだと。
219病弱名無しさん:2010/06/03(木) 23:19:31 ID:Z21uJ0bH0
ここ一ヶ月ほど、形のあるうんこが全く出なくなってる・・・
うんこの臭いもゲキヤバで、健康な頃で言えば焼肉食い放題で肉だけで腹パンパンにしてきた次の日のうんこの臭いクラスだし・・・
220病弱名無しさん:2010/06/04(金) 06:58:03 ID:toXhpBEOP
朝一番にイリボーとワイパックス飲むようにしてから調子がいい

電車も全く怖くない
221病弱名無しさん:2010/06/04(金) 11:45:08 ID:ZJKS7PEy0
>>211
亀ですが食事とるとき油物と乳製品とるのやめてみれば?

>>214
IBS脱却目指すならイリボー出してくれる診療内科がいいと思いますよ
222善久スピーチ:2010/06/04(金) 16:39:21 ID:iOeftEPe0
IBSが怒られるなら頻尿も先生に通じないのかな?
223病弱名無しさん:2010/06/04(金) 22:07:31 ID:TFC8iDL40
学生なんですが試験中は腹痛がデフォです…
センター試験の時にお腹痛くなったらどうしよう…
そしてそんなことを考えているとさらに痛くなるお腹
心療内科で治った人っている?一度内科行ったけど根本的解決には至らなかった
224病弱名無しさん:2010/06/05(土) 02:10:33 ID:n8TEoU2DO
おとついから下痢がひどい。

吐き気もあって丸一日絶食しているからなのだろうか?

下からは黄色い液体だけが出るように…
225病弱名無しさん:2010/06/05(土) 06:59:35 ID:r80LuFrh0
黄色い液体分かるわぁ・・・
軟便ってレベルじゃなく、うんこが全然完成しないで出てくるんだよな
226病弱名無しさん:2010/06/05(土) 09:15:01 ID:n8TEoU2DO
ちょっと液体が透明っぽくなってきた

尿の量も減ってきてる感じ
227病弱名無しさん:2010/06/05(土) 11:34:35 ID:2WdedVKW0
スポーツ飲料を水で薄めてチビチビ飲むのがいい。
常温で冷やさず
228病弱名無しさん:2010/06/05(土) 18:30:19 ID:9jXxUON1O
教育実習中で1週間連続で下痢になったんだが、IBSの可能性高いですか。
整腸剤飲んだら大分おさまったんだが、飲まないと完全な液体が2時間おきに少しずつ出てくる。
我慢はできる(漏らしたりはしない)。
今日は土曜でストレスないはずなのに、朝起きたら下痢だった。
去年も別の学校に実習には行ったが、下痢にはならなかった。ハァ
229病弱名無しさん:2010/06/05(土) 18:53:06 ID:nTXWWTso0
ここで聞いてわかるわけないだろ

病院に行け
230病弱名無しさん:2010/06/05(土) 19:21:10 ID:9jXxUON1O
このスレの全レス読んできたけど、僕なんて軽い方だわ。
気が楽になった。牛乳、生卵、酒、唐辛子は控える。
バナナみたいな●が懐かしい。恋しい。健康って大切だな。
231病弱名無しさん:2010/06/05(土) 20:24:20 ID:BjVVOUNy0
>>230
> バナナみたいな●が懐かしい。恋しい。健康って大切だな。

完全に同意w
イリボー飲んでから、普通が如何に大切か実感しました
神様、お医者様、ありがとう!
232病弱名無しさん:2010/06/05(土) 21:12:50 ID:Kl+LlsZL0
173です。
2週間ナプキン付けてみました。
3回漏らしましたが、そのうち2回は上手くナプキンが受け止めてくれましたが、
1回は少し量が多かった為か、パンツが少し汚れてしまいました。
少量の漏らしなら、ナプキンでもいいようです。
233病弱名無しさん:2010/06/05(土) 21:18:13 ID:ds0HFRrlP
イリボー飲んでる人は1日にどれくらい飲んでるの?
234病弱名無しさん:2010/06/06(日) 00:49:58 ID:jntyVEom0
イリボーって男性にしか効かないって、出してもらえなかった。

女性に効く良いお薬しりませんかあぁぁー?
ちなみにロペミン一日2錠じゃダメですorz
235病弱名無しさん:2010/06/06(日) 09:26:45 ID:ocrYauN70
>>234
漢方薬を使う内科とかに行ってみては?

漢方消化器内科とかあるよ
ttp://www.akashi-clinic.com/index.html
236病弱名無しさん:2010/06/06(日) 09:46:38 ID:/EfkTUs5O
土曜も日曜も朝起きたら30分後に水便、力まなくても、
便座に太ももが触れるやいなや、さらさらと垂れるよ水便。
今日も一日大腸Day。
237病弱名無しさん:2010/06/06(日) 10:37:21 ID:jntyVEom0
>>235
ありがとうございます。
行ってみようと思います。
238病弱名無しさん:2010/06/06(日) 11:05:10 ID:/EfkTUs5O
>>237
どうもどうも:)
239病弱名無しさん:2010/06/06(日) 12:27:18 ID:SHeK2Yw90
>>234
医者から患者への説明だと、簡単に
「効かないから出せない」
ということなのかもしれないけど、
治験でも女性の50%近くには効いたらしいよ。
だけど偽薬との差があまりなかったことと、
女性が(便秘など)副作用発生率が高いので保険適用を見送ったってことみたい。
240病弱名無しさん:2010/06/06(日) 13:18:38 ID:EHnsMXTlP
保険適用外だけど女性でも使ってる人いるみたいだよ
241病弱名無しさん:2010/06/06(日) 16:01:53 ID:TQlH/p/JO
以前、下痢が続き内科で治らず胃腸科でコレと言われ薬服用で緩和、職場で話したらストレスと下痢は無関係だと周囲もビビる程否定恫喝してきた人が今看護師やってる(←周り賞賛)けど自分のした事なんて過ぎた事なんだろうなと、理解されなかった側は今でも悔しい
242病弱名無しさん:2010/06/06(日) 20:50:25 ID:/EfkTUs5O
その悔しさが下痢につながる
243病弱名無しさん:2010/06/06(日) 23:21:21 ID:qRG7qn0bO
短パン
244病弱名無しさん:2010/06/07(月) 08:34:54 ID:D1GdpqpB0
まぁ、そのくらい神経図太くないと看護師なんかやっていられないそうだよ。
主に女ばかりの職場で普通の会社以上に上下関係厳しいし、
綺麗な病人ばかりじゃないしね。
245病弱名無しさん:2010/06/07(月) 17:46:03 ID:ltQHDG6pO
前飲んでたセレキノンが、あるのですが、イリボーとドグマチールと併用しても大丈夫でしょうか?飲んでる人いませんか?
246病弱名無しさん:2010/06/07(月) 22:57:43 ID:hvJ9Iahn0
消耗戦の様な仕事がある時期にはイリボーとドグマチール多めにして一緒に飲みます。
仕事に集中できる傾向になり、お腹の刺し込みを幾分避ける事ができます。
電車に乗るのが恐ろしいような場合は、いつものイリボー服用に加え、デパスを飲み
ます。
247病弱名無しさん:2010/06/07(月) 23:24:47 ID:OUMQoB6dO
この症状での下痢の場合は体重減少が殆どないと聞いたけど不思議

下痢はやはり吸収が多少なりとも落ちているわけだから体重減少が無いのが不思議

248病弱名無しさん:2010/06/08(火) 00:36:26 ID:HLJ1BcvNO
栄養はほとんど小腸で吸収されるからね。
大腸は残りの水分を吸収する位。だから緊張して蠕動運動が激しくなると、早く大腸を通過してしまい水分を吸収する暇なく出ちゃうから下痢便なのよ。
249病弱名無しさん:2010/06/08(火) 10:03:21 ID:xrVx9KgR0
>>247確かに。
毎日おなか急降下になって15年くらいになるけど、痩せるどころか5キロ太ったわ。
250病弱名無しさん:2010/06/08(火) 10:20:08 ID:5kPxfTPXO
251病弱名無しさん:2010/06/08(火) 12:02:33 ID:uImhzBbp0
ずっとイリボー飲んでるけど、最近ビオフェルミンも処方してもらって飲み続けてる。イリボーだけの時よりもかなり調子よくなる。
252病弱名無しさん:2010/06/08(火) 12:03:27 ID:5kPxfTPXO
トイレってたいてい事務所の外にあるけど、うちの会社は事務所のすみにトイレ(便器一つ)が設置してあるから長時間入ってると他の人使えないからいつも迷惑かけてしまいます。
253病弱名無しさん:2010/06/08(火) 12:28:13 ID:WcFMb7J60
254病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:41:27 ID:Vh2r70xM0
イリボーデビューしました。
255病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:05:44 ID:EgXa3Ym7O
イリボーきかねぇ人はなにが効きますか?
256病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:22:54 ID:2nqQn4kG0
お祈り
257病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:03:47 ID:Vh2r70xM0
ドグマチールは太るからなあ・・・
258病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:10:57 ID:2jX3QiZ20
ここ一ヶ月以上固形のうんこしてない
下痢以外は体重が減った位しか体調に変化はないんだけど
流石に病院行ったほうが良いかもと思えてきた。最近は便の臭いも変だし
259病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:20:18 ID:aD0BAZug0
早く行くべし
260病弱名無しさん:2010/06/10(木) 11:33:38 ID:r69bQDcP0
イリボーとロペミン飲んで久々に電車に乗った・・・。

怖かったよー。
261病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:02:24 ID:DHkc4qbG0
>>258
体重が減るのは癌を疑うべし
262病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:00:49 ID:xoaPuodV0
イリボー2日目。
確かに下痢は止まった。
だがガスが溜まりまくり。
トイレいく回数はむしろ増えた。
263病弱名無しさん:2010/06/11(金) 04:29:15 ID:SMWpQ5Z8P
風呂上りの火照った体に、冷たいコーヒー牛乳をコップ一杯

たったこれだけのことで・・・・
264病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:54:27 ID:m7tk29BN0
俺の場合、風呂上りは極度に喉が渇くんだよな。
500ml+α 飲まないと喉の渇きがおさまらない。

昔は冷たいのを飲んでいたが、いまは温かくして飲んでいる。
ただし、冷たいコーラ、冷たいコーヒー牛乳美味しいんだよね。
つい手が出てしまう。。
265病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:03:43 ID:pSU7hE0J0
水道水ってお腹に悪い?
266病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:05:39 ID:tYtWYWz10
>>265
私はペットの水で来てしまう・・・
267病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:40:14 ID:4hiCuhCj0
>>265
日本の水道水のほとんどは軟水だし、おなかには優しいはず

ただ、どんな飲み物でも冷たいものはおなかが冷えて消化不良の
原因になるから、適度に温めてから飲んだ方がいい
268病弱名無しさん:2010/06/11(金) 15:17:21 ID:5g/qnZX00
体温位が一番いいって言うよな。水分補給に関して言うなら。
269病弱名無しさん:2010/06/11(金) 17:13:06 ID:o1ujxvcq0
酢が健康に良いって言われて飲まされるようになったんだが、
それ以来ウサギの糞のように、ころころとちっこい固まりが出るようになった
水状ではないからまだマシなんだが、ころころ小さいのばっかりで一日に二桁近く
トイレに行かにゃあいけなくなったw
これ、糸でも丸呑みしたら全部繋がって出てこねえかなあ…
270病弱名無しさん:2010/06/11(金) 17:19:56 ID:e5aswu7a0
IBSで、整腸剤を常飲し始めたところ夜中に目が覚めるようになりました。
こういう経験の方いますか?
薬のせいなのか、単なる気分的な問題なのか。
271病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:30:46 ID:D9wd7dvY0
便意を期間的に止めるクスリはあるけど
IBSそのものを改善するクスリはまだないの?
272病弱名無しさん:2010/06/12(土) 00:07:42 ID:sLeA4hfWO
>>269酢は消化剤的な効果があるみたい
だから胃腸が弱くて下痢軟便気味の人には良いのかもしれない
273病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:26:43 ID:eKPrTxtF0
他のスレにも書いたのだけど、
IBSの症状がある人には、他の病気も考えられると思う。
特定の食品(小麦、炭水化物、乳製品など)が腸に異常な影響を与えている病気があります。
詳しくはそれぞれググってみて下さい。
私の場合は小麦がダメだったようで(セリアック病)
小麦を抜いた食生活で、ガスが軽減されています。
どうかこれが症状の解決の糸口となりますように。
274病弱名無しさん:2010/06/12(土) 19:12:36 ID:A6FVXGHgO
たん
275病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:41:22 ID:mylHcRDL0
たいてい何も運動してない人がかかり易い
276病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:09:19 ID:t/qSsJkJ0
>>275
週3でバドミントンやってる
277病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:47:38 ID:Rh5VsbRG0
イリボー飲みはじめてから
ガス発生中
278病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:29:33 ID:+sMjEMDCP
この症状に薬がなかなか効かないのは
身体に癖が染みついちゃってるからな気がしてきた。

イリボー10?x338D;
ロペミン
デパス
ストロカイン

便秘覚悟でこんな感じにしてみたらどうなのかな。
トイレに行きまくる癖が無くなれば不安感も消えていくような・・・
279病弱名無しさん:2010/06/13(日) 18:19:28 ID:uPofb5Bc0
>>277
ガスで済むなら・・・
280病弱名無しさん:2010/06/13(日) 20:36:13 ID:e6HM1Mff0
生理痛も混ざって痛すぎてつらい
もし生まれ変わりがあるなら次は男性がいい
281病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:31:11 ID:8GZtXGGP0
初診ではどのような検査をするのか教えてもらえませんか?
内視鏡検査にトラウマがあって出来れば避けたいのですが・・・。
282病弱名無しさん:2010/06/14(月) 06:46:29 ID:/T2RSf8I0
同じ悩み抱えてる人いっぱいいるんだなぁ・・・。
俺も下痢便秘繰り返し型で長年悩んでる。
最近は同じ仲間が全国にたくさんいるてわかって安心してるが
どうにかならんのかねこれWWWWWWWWWWWWWW
283病弱名無しさん:2010/06/14(月) 09:06:55 ID:0PD5iUy80
最近調子良かったけど体育祭のせいで飯食う度に下痢とかwwwwwwww
284病弱名無しさん:2010/06/14(月) 15:11:35 ID:zoZZj/nn0
>>281
自分は、1つ目の病院では血液検査とレントゲン。
2つ目の病院では聴診器のみ。

内視鏡のこと、お医者さんに話してみては?
285病弱名無しさん:2010/06/14(月) 21:21:54 ID:SENSAYMd0
>>284
有難うございます。

早めに診てもらった方が良さそうなんで、
内視鏡の件、医者に伝えてみます。
286病弱名無しさん:2010/06/14(月) 21:22:17 ID:/T2RSf8I0
>>270
俺も腹痛で目覚めた事あるけど、
そんな慢性的におこるのはちょっとおかしいかな。
ちなみに俺の場合は便秘が原因だった。
腹がぐるぐるいってるのに出ないから悶絶しそうになったが
ものすごいかたいモノが出た後滝みたいに垂れ流しになった。
便秘からむIBSの人は1回くらい体験した事あると思うw
ちなみにおれは便秘→下痢型の人。めんどくさいからどっちかにしてほしい。
287病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:14:05 ID:CzMtEI860
>>286
同じく自分も便秘→下痢。
薬の調節が難しくてやんなっちゃう。
288病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:34:07 ID:mU5n7CC/0
便秘→下痢
癌とかあるから検査すべし
289病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:17:06 ID:/T2RSf8I0
>>288
検査したよ。ご心配ありがとう。
290病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:58:25 ID:15UUxlWZ0
下痢専門です><
291病弱名無しさん:2010/06/16(水) 12:33:54 ID:balOwsSS0
下痢って日常生活において一番辛くない?もう嫌だよ。便秘のほうがましかも・・・旅行が苦手になってしまった。
292病弱名無しさん:2010/06/16(水) 18:20:56 ID:CxVIe/rd0
世の中にはなぁ、太陽に当たれない病気とか、そもそも全身が動かせない病気とかあるんだよ!
そいつらも日常生活を送らないといけないんだよ!
たかが下痢くらいで(笑)
293病弱名無しさん:2010/06/16(水) 18:31:04 ID:bFMgGwlQ0
たかが下痢、されど下痢

楽な病気なんてないわな
294病弱名無しさん:2010/06/16(水) 19:06:56 ID:fjWDkVUB0
今日は7回くらいいったかな?
おしっこするくらい、普通に下痢w
295病弱名無しさん:2010/06/17(木) 13:17:00 ID:R43oHmDi0
一生下痢で悩むなら、両足ないほうがマシに思える
車椅子のほうがよっぽど遠くに自由に動ける

296病弱名無しさん:2010/06/17(木) 14:06:44 ID:tB8NaAX/O
>>295自分の腸が正常に機能しない苛立ちや情けなさは分かるからそんなこと書くのやめなよ…車椅子の人は再び自分の足で歩けるならこれになったっていいって考えるかもしれんし。
これ完治と引き換えに車椅子生活になったらなったで絶対落ち込むと思うよ。
297病弱名無しさん:2010/06/17(木) 14:51:28 ID:jN7043l10
隣の芝生は青い みたいなもんだな

楽な病気なんかどこにもないよ
298病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:03:24 ID:+ybPTBuV0
人工肛門の決意!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
299病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:26:54 ID:jN7043l10
強いて言えばあれだな
IBSは周りの理解を得られにくいのがしんどい
300病弱名無しさん:2010/06/17(木) 17:09:48 ID:BPqK6AzIO
若ハゲより楽だな。
あれは他人から意味もなく笑われるからな。
301病弱名無しさん:2010/06/17(木) 20:31:24 ID:mWq+2kRyP
IBSの人は軽いパニック障害を持ってることが多いって話を聞いた。

それがホントなら気づかず胃腸の薬ばかり使うからなかなかよくならないのかな?
302病弱名無しさん:2010/06/17(木) 22:10:23 ID:R43oHmDi0
>>296
ごめんなさい

テレビ番組で車椅子の人が旅行して美味しいご飯いっぱい食べて
それをみてうらやましいと思ったんだ
遠くに旅行しておなか気にせず美味しいご飯いっぱい食べてなんてできないから

仕事だって、会議中トイレ何度も行くなんて使えない人材ですよ
車椅子の人は周りの理解得られて、会議だってデスクワークだってまったく問題ないはずです
下痢下痢よりずっと使えます
車椅子ほどの重度なら国からの保障もあるでしょう

自分のできないで苦しいところを、車椅子なら全部可能じゃないかと考えてしまったんです
問題なく仕事バリバリこなして、休みの日に遠くでも旅行にいけて美味しいもの食べる
これだけで人生楽しく過ごせると思う

引きこもりにとっては、車椅子と近いほど座ってる、自分の足で歩かない
どうせ遠くにいけないなら、自分の足で歩く意味さえない

車椅子の苦しみは知らないで勝手な妄想でしかない
すみませんでした

いまの状況の打開策がまったくなく、未来の希望もない
もう頭おかしくなってるのかな?
303病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:15:13 ID:pXqwE5BSP
アルゼンチンは前線以外は大したことなさそうなんだよなー
304病弱名無しさん:2010/06/18(金) 05:58:02 ID:OWrS7mYX0
病気は千もあるが、健康は一つしかない。
どんな病気も本人にとっては最悪だ。
遠くの大地震で何人死のうが、自分の歯痛のが重要なのが人間ってもんだ。
まあIBSは命にはかかわらんが、人生を持ってかれるのは否定しない。
与えられた環境の中で自分の人生を引き戻すしかない。

ネットも出来て、テレビも見れてひきこもれてる。
出来る範囲で何とかしてみようぜ。
305病弱名無しさん:2010/06/18(金) 06:26:56 ID:1AHcX6Wz0
休日は引き籠りがちだった自分に恋人ができた時は凄く嬉しかった。
「症状は3日に1日の割合の軽度IBSだし何とかなる」と前向きに考え、楽観視もした。

『ヒッキーが一転、毎週日曜にデート』で自分のペースを完全に乱したうえ、
『デート中にカッコ悪い所は見せられない』と腹痛我慢で予期不安増大。症状が2日に1日に。

我慢できずにIBSカミングアウトして「体調不良時は家で安静するように」という言葉を貰うも、
デートのドタキャンをしたら罪悪感、無理して行けば笑顔を保ちながら腹痛隠蔽の苦行。症状が毎日に。

自信喪失&これ以上環境の変化を恐れ、結婚話をされても濁してばかり。
痛み(物理的ストレス)と付き合い方に関する苦悩(精神的ストレス)で自律神経あぼん、微熱続き。

たかが腹痛とはいえ、普通の人ができることができなくて、もう泣き笑い状態www
306病弱名無しさん:2010/06/18(金) 09:33:47 ID:BKtzZdnq0
>>286
そうですか。
慢性腸炎→IBSという流れなので、多少他の方と症状が違うのでなかなか比較できず苦労しています。
目が覚めるようになったのは慢性腸炎の時に発生しまして、それが今も続いているということなのか・・・。
良くなったり、悪くなったりです。
腸に関しては、ここの他の方より症状は軽いみたいですが、熟睡できないのは辛い。
307病弱名無しさん:2010/06/18(金) 09:37:40 ID:0zJdduE40
漏らさないための備え

■オススメ【肛門体操】
〜排便後の「肛門体操」は有効です。
立った姿勢で肛門を内部に引き上げるようなイメージでギュ〜っと閉める。
その状態を15秒ほどキープしたら、その後15秒は力を抜いてリラックス。
これを10分から15分ほど繰り返せば、排便により肛門の外に押し出された粘膜を元の位置に戻すことができ、
肛門のうっ血解消にも役立つそうです。
そしてさらに、15秒リラックスの時に、肛門周囲を押す感じでマッサージするのも有効。
これを排便後以外にも朝と夕に行います。

これは痔の予防法ですが、漏れにも効きます。
肛門括約筋も筋肉ですので、だいたい3か月くらいは続けないと効果は表れません。
約3か月で効果は表れますが、さぼると駄目です。
3か月で付けた筋肉は、1か月のサボりで消失するそうですから頑張って続けてください。
308病弱名無しさん:2010/06/18(金) 12:23:13 ID:Q6YW5S2d0
生きてるだけで丸儲け byさんま
309病弱名無しさん:2010/06/18(金) 13:15:54 ID:z8eIYN6x0
>>302
気持ちわかるよ。似たようなこと考えちゃう。
色々考えちゃうのは誰でもあることだし、
考えるだけなら誰にも迷惑かからないから気にするな。
大丈夫大丈夫。
310病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:53:39 ID:xl7lkzJU0
>>305
よくわかるなぁ。
まだ理解がある?恋人みたいだから、恵まれてる方だと思うよ。
「たかが下痢くらいで、なにいってるの!だらしない。」
「体調管理がなってないからだよ。たるんでるよ」
みたいな人も多いからね。

デートは自宅に呼ぶとかビジネスホテルをデイユースして二人でDVD見るとかオススメ。
トイレすぐいけるし。

結婚はこの症状に理解のある人とした方がいいよ。
治る見込みがあるなら問題ないけど。
311病弱名無しさん:2010/06/18(金) 18:46:31 ID:OWrS7mYX0
>>310
ラブホで漏らして振られた漏れが通りますよ・・・
312病弱名無しさん:2010/06/18(金) 21:27:38 ID:FCJYKaLp0
>>311
それは悲惨だ・・・
313病弱名無しさん:2010/06/19(土) 01:00:54 ID:AU10KCEW0
>>311
ちょっと
その話kwsk教えておくれ
314病弱名無しさん:2010/06/19(土) 13:02:23 ID:vZXjxCK/O
旦那の実家に着いて姑の顔見たとたん
トイレ行きたくなるでそれまで前兆もなかったのに下る
嫌だ行きたくない
315病弱名無しさん:2010/06/19(土) 13:05:04 ID:dWNXbeiK0
下痢はしんどいですね。
病院に行ってきたけど、やたら検査を勧めるのでその医者は信頼出来なかった。
なぜ初診でいきなり内視鏡検査を受けなければならないんだ!
316病弱名無しさん:2010/06/19(土) 13:16:32 ID:dJyoePEGO
IBS知ってる医者に相談して薬三種類ほど貰ったけど便秘とガスきたよ
後日腹痛止め貰っても地獄だった高三の冬
317病弱名無しさん:2010/06/19(土) 13:55:08 ID:2K1iGw6mO
三週間以上下痢ってんだが俺ってコレなのかな?結構きついorz
318病弱名無しさん:2010/06/19(土) 17:49:55 ID:vpAcTkDS0
>>317
別の病気かもしれないからまだ行ってないならとりあえず病院行って来い
319病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:02:22 ID:86TUQPOI0
物心付いてから下痢ってんだが
320病弱名無しさん:2010/06/20(日) 15:55:24 ID:OCWvaFKh0
家だとなかなかでないのに、外出するとすごいもよおす罠
家でまとめて出まくれば、外出先で漏らす心配減るんだが

家でなるべく多く出し切るコツとかある人います?
321病弱名無しさん:2010/06/21(月) 00:52:18 ID:BP4Km/5q0
外出によって意識せずに緊張するからじゃないの?
俺だって朝一出しきれたら苦労せんよ
322病弱名無しさん:2010/06/21(月) 09:05:18 ID:mXudLS/D0
>>315
なぜ?
内視鏡きちんとやらないと、IBSか大腸炎やクローン病か
はたまた、もっと重大な病気か分からないじゃん。

検査によっては薬が全く違ってくるし。
内視鏡は嫌だけど、やったほうがいいと思うよ俺は。
323病弱名無しさん:2010/06/21(月) 10:18:03 ID:V67W9XyB0
>>315
検査するのはマトモな医者。
検査せずに診断確定するのはヤブ医者だよ。
324315:2010/06/21(月) 14:26:40 ID:FSf85A510
>>315です。

レスありがとうございます。

最初は便検査をお願いして、少し様子を見てからどうしても
下痢が改善しない場合、バリウム検査か内視鏡検査を検討してみます。

レントゲン検査では異常は無く、血液検査では少し炎症があるといわれました。
ただ大量の出血は無いとのこと。

市販でいい薬・健康食品はないでしょうか。
内視鏡検査は最後の切り札と考えています。
できればカプセル内視鏡検査の方がいいのですが…。
325病弱名無しさん:2010/06/21(月) 17:39:22 ID:p86aYh9r0
逆に内視鏡で別の病気が判明した方が治る見込みがあって良いよ。
IBSだと先が見えない。
326病弱名無しさん:2010/06/21(月) 18:24:31 ID:hTAacIIt0
朝ラーメンとかありえないよねぇ・・・(´・ω・`)
327病弱名無しさん:2010/06/21(月) 18:56:28 ID:I6ZWAhSj0
朝ハンバーグ、ステーキとかならいけるんだけどね・・・
328病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:19:01 ID:4B6KS8ey0
>>324
どこをどういうふうに検査したのかしてないのか
意味がよくわからないよ。
329病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:06:42 ID:fz/pl5nQ0
え?このスレ、まだ検査しないで「下痢が続くから」ってだけで
「過敏性腸症候群」って言ってる人がいるの?
330病弱名無しさん:2010/06/22(火) 13:19:06 ID:kg/E/3f60
>>315
平凡だけどビオフェルミンを飲み続けるといいよ。自分はイリボーずっと飲んでるけど、最近ビオフェルミンを追加してから、より改善した。
331病弱名無しさん :2010/06/22(火) 13:37:30 ID:8WNcUNKb0
昨日からイリボーを服用し始めたのですが
朝からひどく固い便でおしりが切れまくっているのにまだ出てきません
下痢が止まったのはいいのですがまさかこんなことになるとは…泣
332病弱名無しさん:2010/06/22(火) 14:04:55 ID:bEgf/+QV0
>>331
5μg?

半分にカットして飲んでいい感じなら、2.5μgのを出してもらうといい
333病弱名無しさん :2010/06/22(火) 14:32:48 ID:8WNcUNKb0
5μgです
早速明日から試してみます
ありがとうございます
334病弱名無しさん:2010/06/22(火) 15:56:53 ID:bEgf/+QV0
薬カットするときは手を切らないように気をつけてね

ピルカッターっていう専用の器具あるけど、わざわざ買うのもね
335病弱名無しさん :2010/06/22(火) 16:27:49 ID:8WNcUNKb0
ありがとうございます
気をつけます
336病弱名無しさん:2010/06/23(水) 05:18:52 ID:8Hckx6Va0
便秘になったらなったでおならはでるし
下痢なら下痢で頻繁にトイレいくし
なによりこの二つの状態に陥ると肛門周りが湿るからなぁ…

>>302
気持ち痛いほど分かる。
337病弱名無しさん:2010/06/23(水) 06:34:40 ID:dtmhMZAE0
>>336
冗談でもそんなこと行ったらいけないよ。
確かにつらいし、私も電車を何回も降りたことあるし、
通院するときも早く行くためタクシーで行ってた。

けど、友人が病気で左手を切断した。
あなたそんなの耐えられる?
言ったらダメだよ。
338病弱名無しさん:2010/06/23(水) 07:57:23 ID:RcrlaTde0
どっちもイヤだけど
とりあえずIBSだから受け入れるしかない
339病弱名無しさん:2010/06/23(水) 10:18:30 ID:+qVU5sdj0
I=いいこと  B=ばっかり  S=しあわせ〜
340病弱名無しさん:2010/06/23(水) 11:24:43 ID:Llla/El5O
このスレ読んでると滑稽すぎて笑えてくるwww
おまえら大変だな(笑)
341病弱名無しさん:2010/06/23(水) 13:55:07 ID:HTCOVvzj0
二年前にIBSと診断されて一日二回薬を飲んでいますが、
一向に治る気配がありません…
飲んでいるのはトランコロン、ブスコム、漢方薬です。
海外に一週間滞在する事になったので出来るだけ早く治したいと思っています。
宜しければアドバイスお願いします。m(_ _)m
342病弱名無しさん:2010/06/23(水) 14:13:04 ID:RT/pmpDj0
>>341
男性ならイリボー処方してもらえるよう主治医に頼んでみる
343病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:02:24 ID:BsgwTw3uO
わざわざ内視鏡とか一通りの検査後に診断されるの?私は問診触診でストレス性と診断され ポリフル ストガー ビオフェルミンで治って薬無くなって数週間でまたなって受診しての繰り返しだったけど今思うと軽症だったんだな。当時は半泣きだったけど
今は下った時だけ市販の大正漢方とラクトフェリンで大丈夫になった
344病弱名無しさん:2010/06/24(木) 09:05:48 ID:V0WMlZTF0
>>343
そうだよ。
器質的異常がないのに下痢を繰り返すのがIBS(下痢型)だから、
まずは器質的異常がないかを調べるのが本当。
345病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:09:31 ID:HNcWlj0K0
オシメ使ってる人はいますか?
漏らすよりマシかと思って真剣に考えてますが
履いたらもこもこして、履いてるのわかるものなのかな?
オシメしてても、便が出ると当然臭いよね?
経験者の方いたら、教えてください
346病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:59:18 ID:3L9URmt70
それは酷い…
347病弱名無しさん:2010/06/25(金) 06:35:08 ID:Dz1uzZgA0
初期はお腹鳴る程度 次に 音だけのおならが出る 
次に 音を我慢した代償でガスが溜まり音はないが臭い付きのおならが漏れだす 
周りの反応が気になる 精神病になる → 人生オワタ
348病弱名無しさん:2010/06/25(金) 10:44:01 ID:oFlutGdi0
外出前にうんこがたくさん出ると嬉しい。
349病弱名無しさん:2010/06/25(金) 16:42:19 ID:zkFwC+up0
>>345
資格試験の時には保険として使いましたよ。
薄手のズボンなら分かるかもしれないけど、ジーパンとかなら大丈夫。
臭いは防げないですね。臭いまで防ごうとするにはサウナスーツしかないかな。
350病弱名無しさん:2010/06/25(金) 20:40:54 ID:324UDMeTO
ここ読んでたら本当に男性にしか効かない薬があるんだと思った
351病弱名無しさん:2010/06/26(土) 00:31:54 ID:OuTVhdM3O
さっきお腹が爆発しそうな痛みが……
出して横たわってたらマシになったけどあんな酷い痛みが出たの初めてでびっくり
352病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:14:22 ID:9irXcott0
皆よく仕事がんばってるなぁ、なんだかんだいってしっかりしてるんだな。
俺も一応やってるけど、いつ心折れるか分からん…。
353病弱名無しさん:2010/06/26(土) 15:26:35 ID:uXr2N3yLP
今から髪の毛切ってくる

こわいお

とりあえずソラナックス飲んだ
354病弱名無しさん:2010/06/26(土) 16:46:19 ID:9kB+ISf7O
徳川家康も仕事中うんこもらしたことがあるらしいですね。
355病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:09:04 ID:3+UDnUMD0
>>354
焼き味噌じゃ
356病弱名無しさん:2010/06/26(土) 20:11:38 ID:R6TXdWjp0
>>282
通勤時間の男子トイレの込み具合見れば分かるだろ
サラリーマン病だ
357病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:00:31 ID:uXr2N3yLP
会社のトイレも激混みだ

程度の差はあるだろうけど周り見る限り2割くらいはIBSな気がする

昼飯後とかひどい
358病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:05:14 ID:OOJWEVnq0
IBSというより会社や駅でのうんこが習慣化してるとか・・・。
家だと嫁が水道代や紙代がもったいない!とか叫んで・・・。
359病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:12:14 ID:UbqTFxMf0
通勤途中の駅のトイレは全部把握している部長がいたな。
360病弱名無しさん:2010/06/27(日) 06:44:01 ID:PilQy/PH0
下剤つかったらやっぱ体に悪いかな?
361病弱名無しさん:2010/06/27(日) 11:26:32 ID:Nz8Z1gIa0
毎日のように通勤電車と会社内で腹痛・下痢に悩まされてる
家に帰ると嘘のように症状が消えるので休日は一切問題が無い
仕事に就く前は便秘気味だったのに、なんでこうなるんだ……
362病弱名無しさん:2010/06/27(日) 11:32:22 ID:JZIcgugv0
やっぱストレスなんだろうな
363病弱名無しさん:2010/06/27(日) 12:25:28 ID:PilQy/PH0
いずれ日常でもストレスが・・・なんでもない
364病弱名無しさん:2010/06/27(日) 12:57:31 ID:LnvhzBqRP
癖になるから放置すると休日も悩まされるようになるよ
365病弱名無しさん:2010/06/28(月) 00:14:49 ID:n+HT/X+f0
もう大丈夫かなって時に携帯とかPC使うと再発するのは俺だけ?
366病弱名無しさん:2010/06/28(月) 00:36:55 ID:yMQdqGkp0
なぜかトイレに入っているときに電話がかかってくる。
夫と両親は慣れてるみたいだけど。
宅配の予定があるときは我慢し続けてる。
367病弱名無しさん:2010/06/29(火) 13:58:11 ID:Dqtlfw640
 抗生物質飲むとしばらく調子が良くなるよな。長く続けると下痢になるけどよ。
368病弱名無しさん:2010/06/29(火) 18:34:55 ID:9eh+U91q0
自分は、ガス→腹痛なしの下痢ですが。
腹痛があるほうが割合的には多いのでしょうか?
369病弱名無しさん:2010/06/29(火) 19:38:07 ID:T0hagJ500
いや、普通におしっこ行く感覚で下痢便
370病弱名無しさん:2010/06/29(火) 20:58:21 ID:/PFYry+N0
>>365
最近、近所のスーパーで買い物中に
動悸、めまい、脂汗、吐き気orz
家を出る前に、散々致したと言うのに…

長距離の電車通勤から開放されたってのに
1年経ったのに、最近また酷くなったorz
過敏性+パニックだ
もう明日、病院に行こうと思った
ポリフルだけじゃ、動悸・めまい・脂汗・吐き気は止まらん
371病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:01:57 ID:zHdUhn2oP
>>370
広場恐怖かな
おれは電車でそういう症状出てた
ソラナックス処方が一般的なのかなあ

つかケツ拭きすぎてここ数日めちゃくちゃいてえ・・・
372病弱名無しさん:2010/06/29(火) 23:37:44 ID:NGJbju1B0
みんな肛門のケアはどうしてるの?
下痢で拭き過ぎ+この時期汗ばんでたまに紙に血付いてんだけど…
373病弱名無しさん:2010/06/30(水) 01:51:55 ID:n93UTZwy0
ウォシュレット最高
374病弱名無しさん:2010/06/30(水) 06:41:19 ID:M4yKR4MDP
15年悩んでたけどいつの間にか改善してきた

薬の飲みあわせかえただけなんだけどなぁ

イリボー、チアトン、ソラナックス、ルボックス
375病弱名無しさん:2010/06/30(水) 13:50:27 ID:9y8tDU140
抗鬱剤が効いたって人が多いね。やっぱり心療内科なのかな。
376病弱名無しさん:2010/06/30(水) 14:19:29 ID:s1B/IR+z0
昔ヤブ医者にあたったトラウマで心療内科とかが信用できなくなって、
そういう類の所には一切行かなくなった。
けどやっぱり行ってみたほうがいいのかね。
377病弱名無しさん:2010/06/30(水) 15:20:01 ID:M4yKR4MDP
胃腸科と心療内科が併設の病院とか探してみたら?

それか、内科よりの心療内科がいいのかもね。
精神科よりの医者はIBSへの理解が少ないイメージ。
378病弱名無しさん:2010/06/30(水) 18:01:30 ID:YYhJpQSi0
>>371
それも絶対にあるorz

過敏性で胃腸科にお世話に成った時
コントミン(=ソラナックス)0.4貰いました
たまたま、ポリフルとコントミンが2錠ずつ
余っててくれたんで、昨日はそれで凌いだ
しかし、胃腸科までちと家から遠い
待ち時間も長く、体力とお尻が持たないと思い
かかり付けの色々診て貰ってる医院に行って
診察と1週間分の薬を先程、貰って来ました
薬剤師さんには、続けて飲まないとダメですよと
指導されました。皆さんにほんと、感謝して居ります;;

私はヒリヒリお尻に、薬局で何処でも売ってるオリブ油を
塗って、様子を見ております。幾分良いかなあ
379病弱名無しさん:2010/07/01(木) 02:57:24 ID:ppNVYRmw0
薬を結構飲んでいると、胃腸や肝臓に負担がかかって、
寝ても疲れが取れない・疲労しやすいという現象は起こりますか?
380病弱名無しさん:2010/07/01(木) 08:32:27 ID:SKHSUlcq0
ここ最近、便秘続きで、やばいなーと思ってたら今朝から激痛の下痢。
さっきバイト先に休む旨の電話を入れた。
「お腹痛いので休みます」って電話するのって「さぼります」って言ってるみたいで
なんだか気が引けるけど、マジなんだよなあ。。
381病弱名無しさん:2010/07/01(木) 10:08:48 ID:87ob5Tnd0
>>379
ないです
382病弱名無しさん:2010/07/01(木) 10:56:48 ID:Vb84rD+A0
>>379
起こります
383病弱名無しさん:2010/07/01(木) 19:22:01 ID:5jr/tRy20
>>379
薬の量と種類によります。
384病弱名無しさん:2010/07/02(金) 07:49:12 ID:cIlE5D0v0
毎日会社で腹痛に襲われます。みなさん、ちゃんとごはん食べてますか?
わたしは夕食しか食べれてません…
385病弱名無しさん:2010/07/02(金) 07:53:59 ID:ML8L0X9ZP
>>384
少し前の俺がいる

薬飲み始めてひと月くらいだけど、朝昼食えるようになったよ

食後にトイレに駆け込むこともなくなってきた
386病弱名無しさん:2010/07/02(金) 13:01:01 ID:wiqPcHT20
>>384
通勤途中は大丈夫ですか?

私の場合、職場に着くまでの間に腹痛に見舞われた
会社に着いてからは、トイレにいつでも行けると言う
安心感から、時々かけこむ程度でした
朝食と夕食が全く受け付けなかった。朝は飴1個
昼はほどほどに。夕食はおにぎり半分orz
387病弱名無しさん:2010/07/03(土) 10:15:49 ID:JAelPaUQ0
イリボー ガスメット ガスチモン
を処方された
今日初めてイリボー飲んだが、朝からガスが出ない。
いつもはガス→下痢という流れだが
それがない。
心理的な要因か、薬のおかげかわからないが助かった。
後は睡眠が取れれば生活がだいぶ楽になる。
薬なんてと馬鹿にして敬遠していたが、少し考えを改めよう。
388病弱名無しさん:2010/07/03(土) 10:48:53 ID:dBmmbTAM0
いつも痛み→一旦引く→痛み増す→引くryな感じで最後には激痛になって下痢します。
便通は、まれに普通に出て、ふだんは便秘が続き↑の症状が出て下痢します。
痛いのは大体会社の前や朝から昼だけです。でも非常に辛いです。
会社に居てもガスが溜まります。腹痛も起こります。
他にも緊張したり少しストレスを感じるような事があれば腹痛がおきてしまいます。
今までこの病気を知らなかったのですがやはり自分はIBSなんでしょうか・・・。
389病弱名無しさん:2010/07/03(土) 12:51:50 ID:IT22CSlE0
>>388
病院行って検査してもらうといいよ
やっぱり素人が下手に診断くだしちゃうよりプロに診てもらったほうがいい
390病弱名無しさん:2010/07/03(土) 15:56:35 ID:rBG8JN9p0
>>388
辛いと思っているのだから>>389が良いよ
391名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:52:35 ID:/f0YOpH40
>>387
ちょっと良くなったからと言って、薬を止めるなよ
私はそれで薬を止めて、偉い目に遭った
392病弱名無しさん:2010/07/05(月) 09:37:45 ID:3KeogQpI0
>>391
20日間分を処方されています。きちんと全部消化します。
調子が良くても、薬が切れた後も病院には行くべき?
後、イリボー飲んでから便秘になりそうな感じなのだがこれは普通なのかね?
393病弱名無しさん:2010/07/05(月) 10:35:30 ID:sVu+wilx0
>>392
絶対に、薬が終わる前に
病院に行った方が良い!
自分、それをやりましてね…
薬を止めて暫くしたら、以前にも増して
悪化した経験があるよorz
しかも、病院に行く事すら苦しい状況に;;
病院へ行く途中にある、コンビニでトイレを借り
付いて受付済ませて、受付と看護師さんに
一言伝えて、またトイレw
げっそりして行った苦い経験がある
医師には、特に何も言われなかったけど
薬剤師には、途中で止めたら絶対にダメだよと
優しく指導されました

うーん、便秘になりそうな感じかあ
その変は、医師に伝えてみたらどうだろうか
394病弱名無しさん:2010/07/05(月) 16:40:48 ID:aMCMyqHI0
名ばかりの総合病院しかない田舎在住。

5月上旬から毎日微熱と下痢に襲われて、5月末に病院に駆け込んだところ、
「おそらくIBS。専門医が7月に来るから予約入れとく、とりあえず薬出すね」と内科医に言われた。
まる1ヶ月症状に耐えて、ようやく先日専門医に診て貰ったら、6年前の血液検査のカルテ見ながら
「熱出てるけど数値が××だからIBSだと思う、熱も腹痛も気にするな」と言われた。
今現在の血液検査結果を見て言ってくれたのなら安心もできるんだけども orz

確かに自律神経が狂えばIBSにもなるし熱も出るんだろうけど…皆も微熱持ってたりしてるの?
395病弱名無しさん:2010/07/05(月) 18:31:21 ID:3KeogQpI0
>>393
月曜なのに下すことなく仕事乗り切った・・・。
助言ありがとう。薬切れる前に医者に行きます。
便秘かも。
土曜なし、日曜なし、今日なし。
イリボー恐るべし。
普通になりたい・・・。
396病弱名無しさん:2010/07/05(月) 20:46:40 ID:sVu+wilx0
>>395
落ち込まず、焦らず、気長に付き合おうよ
今夜も出なかったら、明日午前中半休取って
医師に相談しに行こうよ

経験上、確かに仕事は大事だと思う
俺が居なくちゃ、私が居なくちゃ!
そう思いながら、病身に鞭打った事も多々あった
でも、自分がちょっとの間居なくても
何とか組織って回るんだよ

どうか、明日の午前中病院に行って下さい
397病弱名無しさん:2010/07/05(月) 21:19:40 ID:nksoZ0HmP
ルボックス飲み始めて少しよくなったかも?

毎朝通勤が怖かったのになんとかなるって思えるようになってきた
398病弱名無しさん:2010/07/06(火) 08:33:16 ID:S18DCzWRO
イリボー効かなくなったけどトフラニールが効いてるみたい。
399病弱名無しさん:2010/07/07(水) 01:07:28 ID:jbXW/Q/iO
この時期あんまり調子よくないから、困る
400病弱名無しさん:2010/07/07(水) 05:43:54 ID:QBWauZzF0
天気が悪いと下痢する
401病弱名無しさん:2010/07/07(水) 07:11:14 ID:YmJnO2hbO
今日これから修学旅行なのに、お腹が痛くてしゃーない。
バス何時間も乗ってなきゃいけないし。
三日間不安だ…。
402病弱名無しさん:2010/07/07(水) 07:16:16 ID:Ul4qhKePP
>>401
ロペミンか、なければ市販薬のピタリットあたり飲んどけば?

下痢の医者が手術前に飲むくらい強い下痢止めだよ
403病弱名無しさん:2010/07/07(水) 09:22:13 ID:6buI8Usx0
>>396
助言ありがと
仕事は別にどうでもいいって感じでやってるわw
ストレスはあまりないと思う。
火曜に出たけど、普通でした。久しぶりに普通状態を見た
懐かしかった。
それはいいんだけど、月曜の火曜の夜にまた夜半に目が覚めた。
寝たいなぁ。ここを治したいんだけどね。
まぁおなかの調子が良いだけでも幸せ。
ちなみに安定剤も貰って飲んでいる。結局は自律神経の問題なんかね。
404病弱名無しさん:2010/07/07(水) 10:58:12 ID:vodR9ZLz0
2〜3日の周期で必ず急な刺し込みが来て下痢。
1度来ると、1日に4〜5回はトイレに行く。出るのは水状の便。決まってるのは
ガスと一緒に噴射するような形なので、音もすごい。1回の出る量は少なく、
たまに粘液のようなものしか出ない時もある。食事中に来る時もあり、運転中などは
最悪。漏らすことが日常茶飯事。とにかく、我慢できずに自分の意思とは別に、勝手に
漏らしてしまう感じ。一度トイレに行くと多少スッキリするが、また波状攻撃のように
腹痛が襲う。もう10年以上の付き合いだが、これってIBSなのだろうか?それとも別の病気
なのかな?医者に行けばすぐ分かることなのだが、予備知識だけ付けたくて質問します
405病弱名無しさん:2010/07/07(水) 11:13:07 ID:YPvtPALH0
検査しないとわかりません
406病弱名無しさん:2010/07/07(水) 11:39:49 ID:+IdMV3we0
下痢なんてまだ良いほうだろ。神経性嘔吐のほうが厄介
407病弱名無しさん:2010/07/07(水) 12:11:56 ID:SJgKbGfu0
どれも辛いんでどれのほうが楽とかそういう話はナシで
408病弱名無しさん:2010/07/07(水) 13:56:04 ID:iKQB4pja0
>>403
我々はきっと、脳からの司令に
即反応できる敏感な体を持って居るのさw
悪い事ではないと思うんだよなー個人的には
それが現れない人って、うつ病になってても
気付かないで自殺とかやっちゃう訳で

自律神経を正常に戻す為にも
今は安定剤も必要だよね
夜眠れないのか…なら、導入剤必要かもなあ
それが長く続くようで、辛かったら
睡眠導入剤を貰っても良いと思うよ
409病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:37:04 ID:jbXW/Q/iO
この季節あんまり調子よくないのに、新居探し行かないと…

彼に丸まかせしてもいいだろうか

3軒無事にまわりきれるかな
410病弱名無しさん:2010/07/08(木) 18:39:07 ID:iKaP+ko6O
手持ちの精神薬を4日間切らし、その間に胃痛と下痢を発症。
病院に薬を貰いに行き2日経過したが、一向に体調が良くならない('A`)

何でだー?
411病弱名無しさん:2010/07/09(金) 00:36:28 ID:PNzhEdZC0
夏風邪なんじゃない?
412病弱名無しさん:2010/07/09(金) 06:41:21 ID:XWplYOJWP
>>410
断薬症状と服用再開までに時間あいちゃったから副作用発生じゃない?

薬の種類にもよるけど下手したら治療やり直しだね…
413病弱名無しさん:2010/07/09(金) 10:46:05 ID:PqOTknOC0
>>408
ためしてガッテンの自律神経訓練法したら寝れた。熟睡だった。
ほぼ二か月ぶりぐらいだわ・・・。感動した。
3日間便秘で、さっきでた。でも量が少ない。ココア飲むか。
414病弱名無しさん:2010/07/09(金) 12:10:49 ID:3yP9138t0
オリゴ糖まめに摂ってビオフェルミンのんでる
仕事中緊張するから腹痛どころじゃないが。。

不安は腸に溜まる?ような
415病弱名無しさん:2010/07/09(金) 20:07:14 ID:vht4mjqn0
>>413
おおっ!それは良かった
416病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:29:34 ID:VlgSgFBaO
>>412
ちなみにユーパンが切れた途端、胃痛と下痢が始まった。
たった4日間薬を飲まなかっただけで体調を崩すとはなぁ…
下痢対策にヤ●ルト飲んでみようかね?
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:03:54 ID:9vXVuVUD0
IBSは外食できない
IBSは渋滞中の道路を車で走れない
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:51:12 ID:o94rB5VXO
>>416
たったの4日でそんな状態になるんですか!?
精神薬恐るべし…
早く良くなるといいですね!
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:18:26 ID:l/hT9Lx2P
>>416
ユーパンかぁ…
俺も効くから好きな薬なんだけど、
主治医は頓服でしかだしてくれない。

効く分抜いたときの反動大きいしなぁ…


>>418
血中濃度を一定に保たなきゃいけないものもあるしね…

ただ、IBSで外出できなくなっちゃった俺が一般人並みの
生活できるようになったのは薬のおかげ
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:48:28 ID:MdYaYXL10
イリボー使って1週間たつけど最初は効いてたんだけど、また下痢、軟便気味に戻ってしまった・・・
腸の検査はもうしたから胃の検査もしたほうがいいのかな?
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:54:56 ID:l/hT9Lx2P
>>420
心配なら検査したほうが安心できるでしょ

トイレないと不安で外出が怖かったりするなら、
デパスあたりの抗不安薬で改善するかもねー
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:22:59 ID:Cn5rM9xE0
>>415
その日トータルで2回あった。
その夜にココア飲んだら今朝またあった。やっぱりココアは最強。
それはそうと、腹痛があるのよ。
下痢の時みたいにキリキリするような痛みじゃなくて、お腹の左側に
鈍痛というか重い痛みがたまにある。
なんていうか、出そうとする腸の運動と薬の制御がつばぜり合いしているような
感覚がする。
やれやれ。
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:03:42 ID:MdYaYXL10
>>421
ですよね・・・胃カメラ初めてだから怖いな〜
胃に特に不快な症状ないんだけど、イリボーが効かないんじゃIBSじゃないんだろうしなぁ
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:02:05 ID:l/hT9Lx2P
IBSって原因はいろいろあるからなぁ

まぁ原因見つかれば内科か外科で治療できるし、
身体に以上ないなら心療内科で改善できるから大丈夫。
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:02:11 ID:LwdO5WEU0
>>420>>421
デパスは、依存するからなあ
断薬方法間違えると、飛んでもない事になる薬だ
禁断症状が出る。整形外科でも良く出される
肩こりに良く効く。飲んだら筋肉だらーんとなって
力が抜けると。頑固な肩こりの人も、楽に成るんだと
ようは緊張を和らげる作用があるからなんだろうけど…
夜、寝る前に服用程度なら良いと思う

できれば、他の安定剤を薦めたい
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:23:22 ID:l/hT9Lx2P
>>425
デパスで抗不安薬が効くか試して、効くようなら長時間作用型で合うの探せばいいんじゃない?

デパス勧めたのはいろんな症状で出される薬だから、
安定剤に不安感じる人でも抵抗なく飲めるかと思ってさ。
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:19:50 ID:LwdO5WEU0
>>426
そうそう、内科でも処方されるし整形外科でも処方される
とてもメジャーな薬なんだよねw
そして良く効いてくれる薬なんだと思います
デパスって、夜寝る前だけ飲むのならおkなんだよ
肩こりなどからも開放されて、とても良く眠れるって
言う人も沢山居るからね

でもね、依存性が非常に高い薬だから、寝る前だけだったのに
それがだんだん効かなく成って来て、じゃあ朝の分も出しましょう
朝夜は良いけど、お昼頃調子が悪くなる、ではお昼の分も出しておきましょう
そうやって、どんどん量が増えて行く怖さもある、依存症が出易い薬なんだわ
朝昼夕処方されてると、断薬が非常に難しくなる
1日3回までと、処方方法も厳格に決まってる薬です
デパスは、効力が短期間しか効かない薬なんです
ソラナックスは中間作用の薬

元精神科受付だったので、レセプト請求の関係で
適応病名と薬剤のチェックって、必ずやってました
デパス依存症の患者さんがかなり居たのでね
涙ながらに、デパスを断薬したいと言って駆け込んでくる
患者さんも居られたので
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:40:27 ID:l/hT9Lx2P
>>427
俺はソラナックスにしてたけど、SSRIの効果が感じられたタイミングで必要なくなった。

症状も収まったけど、あと半年くらいSSRIを続けて、
SSRIを断薬するときにソラナックス再開でフォローするつもり。
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:11:53 ID:90/i7+X30
>>401
修学旅行どうだった?

>>423
IBSだけどイリボーが効かないって人もいっぱいいるよ
薬にも相性があるから、とりあえず病院に行って相談してみるのがいいかもね
個人的には有酸素運動とかやるのがおすすめ。
これは俺には本当に効いたよ。
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:52:23 ID:y96/FsDP0
>>429
イリボー効かない人もいるのかぁ。でも自分はIBSかイマイチよくわからんです。
大抵朝1回下痢か軟便でおかしいなと思って、医者行ってイリボー処方されたんで。
まあストレスが原因で胃か腸がおかしいのは間違いないと思うけどよくわからん・・・
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:13:07 ID:ZqJERR2GP
>>430
生活に支障がないレベルなら食生活の見直しでもしとけばいいんでね?
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:18:37 ID:y96/FsDP0
>>431
確かにその通りなんですけどねw
支障はないんですけど口周りに吹き出物が凄くて・・・
おそらく胃腸の何かが原因だとは思うんですけど、自分はIBSとはちょっと違うのかな
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/12(月) 13:01:54 ID:Ll5B7kKQ0
>>430>>432
朝の下痢って、毎日ですか?
もし、毎日続くのであれば、イリボー服用で
良いと思うよ

口周りの吹き出物は、胃かな?
内臓が悪いと、と言ってた人も居たなあ
気に成るようなら、>>429の言う通り
相談してみると良いよ
有酸素運動って、ウォーキングとかかな?
私も試して見ます
434病弱名無しさん:2010/07/12(月) 13:02:37 ID:Ll5B7kKQ0
あぁもう選挙、終わってたw
435病弱名無しさん:2010/07/12(月) 18:37:55 ID:qeIuoAtl0
イリボーは男性限定ですか?

私は胃の調子がわるくてもう胃カメラ覚悟で胃腸科に行ったら
過剰な腸の動きを指摘され「昔から過敏腸気味だと思うんですが」
「いやいやかなりな過敏腸症候群」と言われました。
もうおならなんかすごいし、常にゴロゴロ。長距離の車は不可。
それが当たり前でした。下痢も日常的。
胃カメラは「慢性胃炎」の診断。

今はセレキノンとガスサール、心療内科でデパスとメイラックスです。

でも後日に「子宮内膜症」という病気が発覚、子宮の周りの癒着がひどく、
卵巣にチョコレートのう胞もあり、のう胞摘出と内膜症のレーザー照射、癒着の剥離をしました。

のちに「そういう癒着が過敏腸(過剰な腸の動き)を増悪させていたかもね」との話でした。
慢性胃炎も「(月経困難の)鎮痛剤かなり使っていたのが悪化させたかもね」。。。心当たりありまくりです。
436病弱名無しさん:2010/07/12(月) 21:04:00 ID:+DTgtdqf0
便秘と下痢を繰り返していたのだが、便秘はなくなった
毎日、あるいは1日おきと信じられないぐらいトイレで便が出るようになった
ただ、問題はそれがほとんど下痢だという事
固い便なんかまれにしかお目にかかれない
酷い時は朝から下痢、今から仕事なのにって時も容赦ない腹痛
何度か市販の薬にとめて貰った
その時は薬でとまるんだけど、なんだか良くない気がするんだよなあ
どうしてこんな下痢体質になったんだろうか
437病弱名無しさん:2010/07/12(月) 22:48:35 ID:9l3/RO6o0
>>433
ほぼ毎日ですね。下痢というか軟便がおおいです。もう慢性化してますね。
たぶんこの下痢や軟便が原因で口周りが荒れたりしてると思うんだけど・・
今度医者に行った時にいろいろ聞いてみますわ。
438病弱名無しさん:2010/07/13(火) 09:10:00 ID:YERnj6Pa0
俺も毎朝、下痢か軟便。
IBSになってから硬い便なんか見たこと無い。
朝飯食べると、30分位で下痢をもよおして、トイレに直行。
毎朝こんな感じです。
439病弱名無しさん:2010/07/13(火) 13:54:51 ID:kIvztNQy0
>>438
イリボーも効かないんだ?
440病弱名無しさん:2010/07/13(火) 17:45:54 ID:UPCoki4x0
俺もイリボー効かない一人だ…
441病弱名無しさん:2010/07/13(火) 18:29:59 ID:M1gCb1/B0
下痢に有効な薬かサプリメントはありますでしょうか。

ビフィーナは効くときはものすごく効くのですが、ダメなときは全く効果がありません。

漢方の桂枝加芍薬湯を試された方はおられるでしょうか。

乳酸菌培養エキス ヴィ・バイオも興味がありますが値段が高すぎます
http://www.9191.jp/viebio01_0806.html
442病弱名無しさん:2010/07/13(火) 19:25:33 ID:M4YW29xCP
1年半前から左脇腹が違和感生じ始め、病院行ってレントゲンとかの検査したら
腸が荒れてると言われたが、薬は処方されなかった。
その後下痢したりガス溜まりまくったりして、今は違う胃腸科に通い続けてる。

最近便秘気味になり医師に相談したらイリボー辞めろと言われ服用中止。
多少出るようになったものの、量が少ないから心配なんだよなぁ。まあ再来週カメラ入れるけどね。

親父が大腸ガンになったから割とガクブルなんだが・・・。(自分は20代前半)
443病弱名無しさん:2010/07/13(火) 20:23:26 ID:U6D8WU/BP
下痢型IBSで電車とか車に乗れなくなった。

でも心療内科に通いつつ頑張って働いてる。
途中下車してもいいように始発に乗って…

ふと気づいたけど最近朝と昼食後しかトイレに行ってない。

後は乗り物が怖くなくなればいいんだけどなぁ…
444病弱名無しさん:2010/07/13(火) 20:59:55 ID:12ifAQPGP
今朝は危なかった
乗り換え駅までは大丈夫かとストッパ飲んで我慢していたら
着く前に臨界点を突破した
初めて降りる駅で駅内案内図を参考にトイレに全力疾走
ただ、洋式が無かったので和式に直行した
予想通り下痢だった上に痔なのか鮮血が飛び散って便器の水がドス黒くなってた
445病弱名無しさん:2010/07/13(火) 22:20:54 ID:fYZji9hy0
>>443
仲間発見w

帰りの電車は大丈夫なんだよね
焦らずに、のらりくらりやって行こうね
朝と昼食後の排便でおk
夜出ない夜出ないって考えるのはダメさ
>>444
病院に行くべし
過敏性ではない可能性もあるから
胃腸科へGO!
原因さえ分かれば、気持ち的にも楽に成るよ
446病弱名無しさん:2010/07/14(水) 07:58:43 ID:eJuIcEX4P
>>445
出先で困ることあるから朝一回のトイレで済ませたいんだ

1日二回になったとはいえ毎朝30分もトイレに籠もるし…

まだまだ正常とは言い難いなぁ
447病弱名無しさん:2010/07/14(水) 12:38:20 ID:qDVbl2dF0
日本テレビDON!
本屋でトイレに行きたくなる理由
過敏性腸症候群の影響だと思われます
目的の本を見つけないといけないというプレッシャー

トイレに行きたくならないようにするには
店員さんに目的の本を言って探してもらって、自分で探すプレシャーを減らす
あらかじめ、トイレの位置がわかってる本屋にいくとプレッシャーが減る

本屋以外
レンタルショップ
遅刻しそうな電車内

プレッシャーを感じて、トイレに行きたくなるのは20代〜30代がなりやすい
年を取ると自律神経の働きが鈍くなるので、プレッシャーでトイレ行きたくなることが減る

番組でてるタレントみんな、本屋でトイレ行きたくなるって手をあげてた
この程度は誰でもなるものだったんだね
448病弱名無しさん:2010/07/14(水) 12:41:13 ID:FamO18CAP
本屋でトイレに行きたくなるのはガキの頃からだった
あれインクの匂いがどうこうって話だった気がするけど
449病弱名無しさん:2010/07/14(水) 17:21:36 ID:Q7XPZEaO0
>>488
うん。インクが原因だよね
本探しでプレッシャーになるかなあ
本屋の店員さんが過敏性なら分かるけど

客側からすれば、無かったら無かったで
自分の責任では無いし
450病弱名無しさん:2010/07/14(水) 17:46:11 ID:DImmwsiX0
レンタルビデオでなる。
そうかエロビデ選ぶのにそんなにプレッシャーを感じていたのか。
451病弱名無しさん:2010/07/14(水) 19:40:56 ID:STcivHHz0
本屋でもよおす原因に関してはいくつか説があったはずだw
452病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:41:49 ID:2l6q2Pc70
エロ本勃ち読みして抜きたくなるからじゃないの?
453病弱名無しさん:2010/07/15(木) 15:41:40 ID:zyJvPP5b0
青木まりこ現象

青木まりこ現象(あおきまりこげんしょう)とは、書店(古書店、図書館などを含む)に長時間いると便意を催すという現象。
原因については、「本のインクの匂いによる」という説や「書店に入るとトイレに行けないという心理的プレッシャーによる」という説、
「好きな本を買えるんだという期待感による」という説など諸説あるが、まだ定説はない。
ウィキペディア

1985年に言われ始めたらしいので、その歴史は古い
454病弱名無しさん:2010/07/15(木) 23:25:24 ID:TIfyNbAZ0
インクが原因ってありえないと思う。
どう考えてもプレッシャーだろ。
後ろに誰か座ってるのと同じ状態だし

最近は家にいてもプレッシャー感じるぜ・・・
455病弱名無しさん:2010/07/16(金) 07:32:00 ID:pvygfOdf0
そう?
小さい頃の健康だったときから感じてた現象だしインクのにおいってのもありそうだが。
456病弱名無しさん:2010/07/16(金) 09:01:30 ID:LvB5Kfdl0
インクは余り関係ないとおもわれ。ビデオレンタル店でも同様だしな
立ち止まる(動作が止まる)と尿意が来る。動作してると尿意って一時的に消えるだろ?
457病弱名無しさん:2010/07/16(金) 09:44:21 ID:WNWqEp4B0
昨日イリボーデビューしたよ。
朝と出社後の下痢下痢攻撃がない。
長年悩みのタネだったので、すごいうれしい。
なんか便意はある感じなんだけどモノは出ない。

惜しむらくはもっとはやくこのスレの存在に気付くべきだったということかな。
458病弱名無しさん:2010/07/16(金) 11:50:01 ID:/gxU6dh90
昨日、助言通り薬が切れる前に病院に行って来た。
イリボーを服用して二週間だがすこぶる調子がいいと伝えると、
イリボーは調子が悪いかなと思った時に服用するようにと言われた。
調子が良くなるとこんな感じなのかな?

>>457
便秘になるよ。
イリボー飲むと便意を抑えるんである程度の便秘はしゃーないみたい。
俺も、服用5日ぐらいは腹が重くてたまに鈍痛みたいなのに襲われたけど、
便秘の症状らしい。
ココア飲んで出した。
459病弱名無しさん:2010/07/16(金) 14:36:34 ID:qiTGYpW50
まあ薬に頼らずに済むならそれに越した事はないからねえ
上手くコントロールできていくといいな
460病弱名無しさん:2010/07/16(金) 17:06:44 ID:YX0+auXn0
IBSでイリボー服用してたんだけど、
禁煙したらウソみたいに治ったよ
461病弱名無しさん:2010/07/16(金) 17:26:21 ID:s6yZkCul0
>>454
私の場合、インクの臭いで便意wは
催さないタイプなんだな
本屋で過敏性は出ない。幸せだ!
>>455
最近のインクと昔のインクって質が違うとも
聞いた事があるよ
462病弱名無しさん:2010/07/16(金) 18:19:02 ID:oJtsaO2D0
私は、最近ずっと3ヶ月ぐらい下痢と腹痛がひどいです。
18歳です。これは、やばいでしょうか?IBSですか?
463病弱名無しさん:2010/07/17(土) 06:49:44 ID:8QN4YcCB0
まず他の疾患がないか検査してください
464病弱名無しさん:2010/07/18(日) 13:10:31 ID:kpIMTPfG0
164cm、40キロになっちゃった。40はキープしときたい。
みんな痩せないの?1年で5kはたいしたことないかなあ
465病弱名無しさん:2010/07/18(日) 13:25:59 ID:uIooq0A2P
食えよ
俺も少し痩せたけど173cm55kgでとどまってる
元々太らない痩せやすい体質だったけど
せっかく梅雨明けて昨日今日と暑くて海日和だけど海行くの怖いなあ
466病弱名無しさん:2010/07/18(日) 16:11:37 ID:LSfE9nT80
>>464
私は痩せない
ロペミンの副作用で、喉が渇くようでw
水分を取って居るから、どちらかと言えば
むくみがあるのかも

過敏性であって、逆流性も持って居るから
胃薬も処方して貰っている。体重はどちらかと言えば
増加傾向です
多少太ろうが、この病気になってから外見なんて
全く気にも成らなくなったよ。むしろ、どうでも良いんだわ
日常生活を、普通に送れるようになる事が目標
467病弱名無しさん :2010/07/18(日) 16:44:25 ID:vOSa+KPj0
水分取れるだけうらやましい
下痢が怖くて1日150ml程度しか飲めない
もう12kg痩せた
ゴクゴクとまでは言わないから喉が渇いたときに普通に水を飲める体に戻りたい…
夏を乗り切れるか不安 orz
468病弱名無しさん:2010/07/18(日) 17:01:27 ID:WVzBh5aa0
あんまり体重減るなら医者へ行って検査した方がいいゼ
469病弱名無しさん:2010/07/18(日) 17:08:09 ID:kpIMTPfG0
皆さん大腸内視鏡しましたか?
470病弱名無しさん:2010/07/18(日) 17:12:52 ID:LSfE9nT80
>>467
食事は取れますか?
12s減は、心配ですね
特にこれからの季節は、熱中症も多いし
病院へ行った方が良いと思いますよ
471病弱名無しさん :2010/07/18(日) 23:06:05 ID:vOSa+KPj0
>>470
ご心配ありがとうございます
食事は朝に白米を1杯、昼に温野菜、夜は昼の残りと鳥肉または豆腐を少々食べてます
立ちくらみもひどいので先日内科に行きましたが、とりあえず薬で様子を見ることになりました
イリボーでなんとか持ちこたえてますが、これ以上体重が減るようなら内視鏡検査も考えてます
472病弱名無しさん:2010/07/18(日) 23:17:35 ID:O2WV+H3f0
ちなみに身長と体重は?
473病弱名無しさん:2010/07/19(月) 01:59:27 ID:hP69upiO0
体重減る奴は過敏性じゃなく他の病気なんだから
医者に行って診察してもらえ。
474病弱名無しさん:2010/07/19(月) 08:11:20 ID:mdg9RbmPP
おれIBSで体重減ったよ
下痢が怖くて極端に少食になった
475病弱名無しさん:2010/07/19(月) 11:57:51 ID:yL/HSkqk0
そこまで行くと精神病だなw
476病弱名無しさん:2010/07/19(月) 13:31:38 ID:HmC4uChN0
自分も体重減ったよ
>>474と同じく、下痢が怖くて食べなくなって減った
477病弱名無しさん:2010/07/19(月) 14:30:24 ID:mdg9RbmPP
>>475
だから心療内科行った

今はある程度改善したよ

トイレに駆け込むことも、不安で外出できないことも無くなった
478病弱名無しさん:2010/07/19(月) 19:36:37 ID:HJXqCs9t0
昨日やけくそでアイス食ったらなぜか逆にお腹の調子良くなった
好きな物ずっと我慢してストレス貯めてるよりいいのかね
479病弱名無しさん:2010/07/19(月) 20:04:56 ID:JcWGfM9L0
毎日下痢で痔になった
480病弱名無しさん:2010/07/19(月) 23:39:29 ID:mMAHaVjO0
毎日、起きてから1時間以内に便意第一波がくる
で、2から3時間後に下痢の便意の第二波がおきる。
第一波は下痢の時もあるし軟便の時もある。
病院で大腸検査、血液検査してもらったけど異常なし
これは何の病気?食物アレルギーなの?
481病弱名無しさん:2010/07/20(火) 01:02:17 ID:v8zorcNT0
しばらくゲーリーが止まらなかった。
台所からトイレまで複数回漏らした。
ダメ元で(前は効かなかった)フェロベリン飲んだらてきめん。
過敏性大腸炎にも効くらしいから今度は処方してもらおう。
482病弱名無しさん:2010/07/20(火) 14:21:44 ID:T1VPniZT0
>>480
俺もあんたと同じ。
腸がもともと弱いんだよね。


さて下痢男には辛い時期がやってきた。
ただでさえ暑くて汗がダラダラ出てくるのに加えて
下痢をもよおしてくると、冷や汗も合わせてダラダラ出てきて
この時期はクタクタです。
483病弱名無しさん:2010/07/20(火) 14:36:31 ID:T1VPniZT0
弱った(弱い)腸や胃を丈夫にするような
漢方薬を知りませんか?
484病弱名無しさん:2010/07/20(火) 17:07:12 ID:MWVeqDTi0
六君子湯
485病弱名無しさん:2010/07/21(水) 08:09:55 ID:ykqY/8nM0
六君子湯、説明見るとなんか良さそうですね。
自分の腸に合うことを願って飲んでみます。
486病弱名無しさん:2010/07/21(水) 11:10:44 ID:J7wkDBsg0
自分は半夏瀉心湯が良く効いた。今はイリボーだけど。
487病弱名無しさん:2010/07/21(水) 11:30:44 ID:x7v7rn1J0
どっちも止瀉作用のある甘草入ってますしね
488病弱名無しさん:2010/07/21(水) 12:19:13 ID:ykqY/8nM0
>>480
IBSの場合は食物アレルギーは関係ないよ。
大腸炎、クローン病の場合はアレルギーが関係するらしいけどね。。

心配だったら、血液取ってアレルギー検査してもらうのもいいよ。
4000円〜5000円かかるけど、一度調べてもらうと以後安心。
上位50種類のアレルギー結果が表示されるよ。
ハウスダストのアレルギーから始まって、
自然の植物から食べ物のアレルギーまで全て結果が出てくるよ。

ちなみに俺の場合も、普通の血液検査(内臓検査)、全く異常なし。
アレルギー検査も草で3種類引っ掛かっただけで、食べ物は一つもアレルギーなし。
だから、単に腸が弱いのと、神経が絡んでいるんだろうね。

ただ、そうは言っても、冷たいもの、辛い物等、
刺激物には注意したほうがいいよ。

アレルギー検査で食べ物アレルギーがないのと、
腸が刺激されるのはまた別物だから。

夏は特に腸の弱い人にはつらい時期だから、
お互い頑張って夏を乗り切ろう!
489病弱名無しさん:2010/07/21(水) 12:31:31 ID:LOigGJ2pP
漢方だとケイシカシャクヤクトウか小健中湯が定番のイメージ

昔飲んでたけど結構効いたよ
490病弱名無しさん:2010/07/21(水) 13:07:58 ID:x7v7rn1J0
漢方はその人の証にあわせて薬出すから、ホントはちゃんとしたところ
いって処方してもらうのがいいんだよね
491病弱名無しさん:2010/07/21(水) 13:42:12 ID:Ac/i0wPQ0
下痢の後って感じる匂いがいつもと変わりませんか?
自分は下痢の後だけに限り、した後
特有の匂いが鼻から入ってくるようになります。
いつも同じ匂いです。
むりやり形容すると醤油系の匂いです。
半日ぐらいで消えます。
ネットで調べてもヒットしないので同じ人がいないか気になります。
492病弱名無しさん:2010/07/21(水) 13:45:48 ID:Ac/i0wPQ0
簡単に言えば下痢の後の臭覚が半日ぐらいおかしくなります。
同じような人いますか?
493病弱名無しさん:2010/07/21(水) 14:28:35 ID:Fop3e+Xr0
嗅覚か 少し心当たりがある

自分は軟便になったときに妙に温かくて粘っこいヤツが出ることがある
色も普通 形も完璧にバナナ 中身も問題なしで一見とても健康そうに見える
そういうのに限って とてつもなく不快で痛い
で、そのウンコの香りは確かに醤油に似ている あたためた醤油のような
味のあるにおいだ しかも熱を持ったホカホカさを感じる

俺の場合 下痢の時は ほとんどにおわないなぁ・・・
494病弱名無しさん:2010/07/21(水) 15:36:45 ID:c5EMmGSA0
小学校でバスで酔うと恥をかく
それ以降に行きたくないと言って1回でも認めると
毎回 バスの行事の度に休んじゃうから
母親が朝 般若の面で許さない!!!!!!!!!!!!!!!
って心理学で
下痢でも学校でも行かされていた
495病弱名無しさん:2010/07/21(水) 17:35:56 ID:y4tU3DJn0
オペラント条件づけ?
496病弱名無しさん:2010/07/21(水) 17:40:09 ID:QDO644F90
>>494
鬼母だなそりゃw

本人、そう言う病気になった事がないから
へーきでそう言う事が言えるんだよね
きちんと、下痢止めの薬を飲ませた上で
なら鬼母ではないけど

てか、恥をかくと思った>>494の心理も
注目したい
497病弱名無しさん:2010/07/21(水) 17:43:00 ID:0FhJKruE0
下痢の後
鼻の中が少し焦げたような匂いになる
これの名前って何?
鼻臭症?
なんで下痢の後だけ?
498病弱名無しさん:2010/07/21(水) 17:43:59 ID:3msqMgNV0
母親がそういう心理学の権威なんじゃね?
499病弱名無しさん:2010/07/21(水) 20:12:04 ID:Fop3e+Xr0
いま俺は稀有な経験をした

大腸の形がはっきりわかるぐらいに軟便が移動した
しかも音つきで

不快な位置は小腸から大腸に移行する右下のポイントと
大腸左上の直角カーブからS字結腸の通り道
そしてS字結腸でがっつり痛くなって 一気に排出される仕組みのようだ
500病弱名無しさん:2010/07/21(水) 20:13:39 ID:Fop3e+Xr0
これが一日に8回以上もあって
毎回気が遠くなるんだが(病院では過敏性腸症候群と診断された)

今回は意識がはっきりしてたから冷静に便の位置と流れを把握できたぜ・・・
501病弱名無しさん:2010/07/21(水) 20:24:08 ID:Fop3e+Xr0
おぉ・・・ 書き込んで間髪いれずに第二波で下痢った

でも不快感はあまりなかった そして言われてみれば焦げ臭かった
なんなんだだろうなこのにおいは

ケツの穴がいてぇ〜 ひりひりするぅ〜
502病弱名無しさん:2010/07/21(水) 20:29:58 ID:QDO644F90
>>501
ドラックストアにどこでも置いてある
日本薬局方オリブ油(オリーブ油)をコットンに浸み込ませて
肛門をマッサージして見たらどうだろうか

自分は別の用途で購入した訳だが
酷い時、オリブ油で肛門をマッサージしているよ
皮膚の保護、日焼け炎症の防止、
やけど、かぶれ、と書いてあるので
多少はマシになるかも
503病弱名無しさん:2010/07/21(水) 20:34:35 ID:Fop3e+Xr0
>>502

おお、ありがとう
とりあえず今日は風呂場で洗って 肛門にデリケア塗るけど
今度ためしにやってみよう
504病弱名無しさん:2010/07/21(水) 21:05:48 ID:QDO644F90
>>503
白色ワセリンでもおkですよ
海外産(アメリカだったような)
ワセリンでもおk!
505病弱名無しさん:2010/07/21(水) 21:08:14 ID:QDO644F90
>>502
連投で恐縮ですが
白色ワセリンの効果効能は

手足のヒビ、アカギレ
皮膚の荒れ、その他皮膚の保護
薄く塗って下さいと書いてあります
506病弱名無しさん:2010/07/21(水) 21:12:13 ID:LxuBD7EX0
>>501
すごい体験をしましたね。
腸の形がわかるなんて。
下痢の後たしかに
鼻の中に焦げ臭さがでますね。
ともあれお疲れさま
ゆっくり休んでください。
焦げ臭いつまで続いたかまた書きに来てください。
507病弱名無しさん:2010/07/21(水) 21:51:23 ID:Fop3e+Xr0
>>506

ウッホホーイ

焦げ臭いのは風呂に入ったらすぐに消えたよ
というわけでこの下痢のにおいはもしかすると水溶性の刺激臭ってことで
アンモニアの類じゃねぇかと風呂入ってる最中に推測した

人類の代謝で 普通アンモニアは尿酸になって排泄されるんだけど
小腸の機能が低下してるとアンモニアのまま出てくるんじゃねぇかな
そんな物理学専攻の俺のうわごと じゃあ寝る! チャオ!
508病弱名無しさん:2010/07/21(水) 21:54:50 ID:Fop3e+Xr0
あっ もうひとつの候補は硫化水素ね!
普通の人の便にも含まれてるらしいけど
やっぱり下痢のときはほとんど処理しきれずにダイレクトに出てくるのかも!

オヤスミ!
509病弱名無しさん:2010/07/22(木) 00:53:08 ID:O2Ux1mGE0
お大事に〜
510病弱名無しさん:2010/07/22(木) 06:59:18 ID:6JPG1q8CO
IBSは体重減少が殆どないのは大腸性下痢だからかな

余談ですが私はアミノ酸を摂取すると下痢してしまいます。アミノ酸は消化が必要なく、胃を通り越していきなり小腸に到達するから浸透圧による小腸性下痢をしてしまう。

大腸性下痢と違って小腸性下痢は体重減少や虚脱感が強いです。
膵炎になった事があるのでわかるけど小腸性でも膵臓が原因の下痢は特に症状が酷く強烈な体重減少があります。急性膵炎はアミラーゼを処方で治りました。

それと小腸性下痢はあまり腹痛を伴わないです。
寝冷えによる下痢も小腸性下痢みたい
511病弱名無しさん:2010/07/22(木) 09:04:08 ID:sP8mSrpD0
「アミラーゼ」って何?
薬なの?
512病弱名無しさん:2010/07/22(木) 09:17:25 ID:6JPG1q8CO
>>511薬だよ

唾液や膵臓の消化酵素みたい

ちなみに急性膵炎は普段全くお酒を飲まないのにノリで日本酒を大量に飲んだのが原因でした

元々かなりの痩せ型ですが急性膵炎で尋常ではないレベルの下痢が長引き体重は65弱からわずか10日程度で58にまで減少

膵炎はわかりにくい病気みたいで注意が必要です

513病弱名無しさん:2010/07/24(土) 19:32:24 ID:/atldbgdP
皆さんはすぐ内視鏡入れました?

自分は二年前に腸に違和感を感じ始めて、やや大きい病院でレントゲンやMRI撮って荒れてると言われ薬処方されず
近くのクリニックで診察して貰ったら過敏性腸炎の可能性と言われ、イリボー・ビオフェルミン・ムコスタ等服用

余り長く続くので今週末に内視鏡入れる予定です
514病弱名無しさん:2010/07/24(土) 20:12:46 ID:EGl/5VYc0
>>513
大きい病院の総合内科へ
→レントゲンと血液検査
→大きな異常は見つからない
→消化器科が混雑していて2週間後しか予約がいれられない
→待てないので近くの消化器科のある病院へ
→IBSと診断される
→薬をかえつつ様子見で数か月経つ←今ここ

こんな感じです。
まだ内視鏡やってないです。
515病弱名無しさん:2010/07/24(土) 21:34:54 ID:U1BFXH3r0
学生つらいお
朝一時間前に起きる
家でトイレにこもる
学校に早めに登校
一時間目の始まりギリギリまでトイレ
夏なのでクソ暑い
汗だくだくの俺って・・・・
516病弱名無しさん:2010/07/24(土) 21:41:00 ID:8sfzWZ5W0
拙者は授業中に潔く厠に走るでござるが
そのせいで彼女はゼロでござる
友達にも『お前は顔はいいのにウンコしすぎるからだめなんだぞ』って言われたでござる
『スカ趣味の女を捜すしかない』とか『トイレで結婚式やるんだろ?呼んでくれ』って言われてるでござる

ふぅ
どうでもいいけど拙者の顔が良く見えるのは体重が増えないからでござるよ・・・
517病弱名無しさん:2010/07/24(土) 21:46:51 ID:U1BFXH3r0
そうだよね
俺も高校生というのに体重は増えない
むしろ減ってる

でも最近65分授業耐えれるようになってきた
大切なのは無理やり今日も頑張るぞ!とか思うこと
最悪教室の端の女子から頭の中で犯しておくと
お腹のことが気にならなくなる

しかし、そう上手くはいかない
518病弱名無しさん:2010/07/24(土) 23:58:29 ID:XFV841jUO
>>516ちょっと和んだが、何キャラだよw
完全な水溶性下痢が続く
水分の摂り過ぎか‥慢性化している
519病弱名無しさん:2010/07/25(日) 00:01:48 ID:MpviGtYRO
既に尻穴に響かないほどの水下痢だ
キレたり痛かったりすることもない‥
力を入れなくても出る(T_T)
520病弱名無しさん:2010/07/25(日) 01:52:50 ID:wgQ6LGnqO
自分は今まで何人か普通に彼女と付き合ったから大丈夫だよ。
自分の体質をお笑いに持ってけたら十分。
ただ付き合いはじめは緊張して余計にひどくなるねw
付き合いが深くなるとともに症状は落ち着いてくるよ。
一番大事なのは、堂々と下痢をして堂々とトイレに行くこと。
この病気(IBS)で怖いのは、下痢を繰り返す自分が情けなくなったり嫌になったりして
自信が持てなくなって自分を下げずんだりしてしまうこと。
下痢ばっかしたとしても、自分の価値は下がらない。
みんなも負けないで。
521病弱名無しさん:2010/07/25(日) 03:07:32 ID:a5g5HnM40
うちの母親も外出すると下痢するんだけど20歳の頃から太ってないって。
522病弱名無しさん:2010/07/25(日) 08:01:12 ID:81WbKy6IO
下痢したら殆ど栄養を吸収しないからだろう、目の周りが窪んで強烈なクマ

透明な粘液が出たり泡を吹いたりするような酷い下痢だから当然か…
523病弱名無しさん:2010/07/25(日) 10:37:08 ID:GVxvgt210
>>513
セレキノンの薬で1週間様子見ましょうと言われたけど、
改善されないどころか、熱もあり、粘液が出たり、
毎日数回の酷い下痢はおさまらず、そのことを電話で告げると、
内視鏡やりましょうと言われた。

検査食も食べなければいけないので1週間後ということになり、
検査の為に数日前から、言われた食事と前日には検査食を食べ
内視鏡検査をしましたが、結局、腸には炎症、出血は見られず、
IBSとなりました。

あれから早や3年ですが、イリボー常用しています。
524病弱名無しさん:2010/07/25(日) 14:19:10 ID:2zlPCYwy0
テレビでトメダインっていうストッパみたいな薬のCMやってた。調べてみたら、新薬ではなく新製品だった。ロペミンをフィルムに挟んで何処でも飲めるようにしたんですね。
525病弱名無しさん:2010/07/25(日) 14:20:49 ID:2zlPCYwy0
毎朝ロペミン飲んでから外出してるから買っても意味ないか。。。6枚で1050円は高すぎるし。。。
526病弱名無しさん:2010/07/25(日) 15:23:24 ID:OfFXr3yS0
>>525
ロペミンは、最強の下痢止めだからなあ
服用は、頓服程度でないと
527病弱名無しさん:2010/07/25(日) 21:05:25 ID:81WbKy6IO
>>526ロペミンなんて単に下痢を一時的に止めるだけで、トータルで考えたら余計に下痢しやすくなるし百害あって一利なしに近い気がする

確かに飲めば一時的には下痢が止まり便もしばらくは固くて良いかもだが、より下痢しやすい腸の状態にしてる気が…
528病弱名無しさん:2010/07/25(日) 21:10:12 ID:OfFXr3yS0
>>527
その場凌ぎの、下痢止めだからね
自分の場合、ロペミン飲んだ後必ず便秘になるよ
下痢→下痢→便秘←ロペミンで下痢ストップ

この、大腸内で間に挟まってる、便秘が厄介だったりするorz
それを出さねば、脂汗が出るレベルの腹痛が襲い続けて
出るまでトイレで過ごす羽目になったりするよorz
529病弱名無しさん:2010/07/25(日) 22:01:07 ID:bjpXgcqMP
>>528
ピルカッターでロペミンの量を調節してみな

多分いい感じになるよ
530病弱名無しさん:2010/07/25(日) 22:33:19 ID:81WbKy6IO
>>528その場凌ぎの、下痢止めだから処方する医者はヤブかと言えるかも…

整腸剤1つにしたって牛乳アレルギーの人にはダメな整腸剤もあるのに考えずに処方とか…
531病弱名無しさん:2010/07/25(日) 22:47:59 ID:1Kf4O8uk0
拙者は漢方に頼っているでござる
ツムラ ハンゲシャシントウでござる

下痢・便秘併発型には下痢止めが使えないのでござるよ・・・
532病弱名無しさん:2010/07/25(日) 22:57:51 ID:bjpXgcqMP
>>531
大建中湯あたりもいいかもよ
533病弱名無しさん:2010/07/26(月) 01:10:41 ID:aN+qG/+D0
今日、このスレを見つけて最初から読んでました。
同じ境遇の仲間がいる事に、非常に心強く思う今日この頃。

ところで、先日子供と風呂に入っている時、特大の屁が出そうになりました。
これは間違いなく屁だと確信し放出、子供は大喜び。
すぐ2回目がやってきました。
子供の喜ぶ顔を思い浮かべながら、次は更にでかいのをと思ったのが失敗の始まり。
屁ではなく、粘液のギラギラにゲリが混ざった液体が湯を汚しました。
子供はこの日以来、一緒に風呂に入ってくれなくなりました。
534533:2010/07/26(月) 01:30:45 ID:aN+qG/+D0
失敗談はさておき、現在服用中の薬です。

下記3種類を試した結果現在、桂枝加芍薬湯を分服しています。
桂枝加芍薬湯・・・軟便になるが、踏ん張らないと出ない。
イリボー・・・とにかく止まるが、塊が詰まり、これが出るまでパニック発作。
コロネル・・・肛門出口でずっと待っている感じで、非常に不快。腹痛もあった。

腹痛が止まらない時には、TPOにあわせて2種類の薬を頓服しています。
外出の予定が無い時には芍薬甘草湯。
外出前でここ一番の時にはブスコパン。

これで快適な生活が送れれば良いのですが、後は皆さんと同じです。
535病弱名無しさん:2010/07/26(月) 09:24:41 ID:qRt9im2P0
牛乳が大丈夫なぜひココアで便秘解消を。

さてと、自分も症状を
イリボー飲んで下痢が収まり、一旦服用をストップ。
3日目にさすがにガスが出た。ただし下痢はなかった。
再度、服用開始。ガスも止まる。
いずれの日も便は問題なし。

体調に合わせて服用すればいいとの医者の見立ては今のところ正しいかと。
ただし、困ったことが一つ再発。服用ストップと共に夜半覚醒がまた出た。
服用し始め徐々に改善。
腹は問題ないのに、睡眠のためにイリボーを服用している状態。
イリボー効能が睡眠をもたらしてくれるのかね?
それとも精神的なものか?
まだまだ模索は続きます。
536病弱名無しさん:2010/07/26(月) 09:53:49 ID:nqK+SF9z0
いつも最寄り駅についてトイレに一度入ってから電車に乗るようにしてたけど、
この前調子が良かったからトレイに寄らず電車に乗ったら突然不安になってパニックになった。
パニック初体験だったから違うかもしれないけど、意味無く心臓やこめかみが痛いぐらいドキドキして
冷や汗と息切れして、当然お腹は激痛だった。
人生最長の5分後に次の駅で飛び降りたけど・・・その駅にはトイレがなかったでござるよww
(イリボーって普段便秘になるのにいざという時には下痢になるよね;;)
537病弱名無しさん:2010/07/26(月) 11:31:07 ID:Skx3chQa0
>>536
>その駅にはトイレがなかったでござるよww

それからどうした?
538病弱名無しさん:2010/07/26(月) 12:04:23 ID:1dWWJ9Ry0
>>537
君は悪趣味だな・・・聞くなよ。
とりあえずストッパーを2錠口に放り込んでベンチで固まって次の電車を待った。
でも残念ながら乗れなかったので体感では乗客の不信な視線を一身に浴びてやり過ごし、
その後諦めて駅を出てコンビニの袋を握り締めつつ、人気のなかった駐輪場の・・・・。
それ以来、電車の入り口に片足を踏み出した瞬間いつも軽い動悸がする。
539病弱名無しさん:2010/07/26(月) 12:29:04 ID:0fu1SdXSP
>>538
そこまでいくとパニック障害かもね

心療内科いけばよくなるかも

俺は外出も電車も平気になったよ
540病弱名無しさん:2010/07/26(月) 13:11:19 ID:MdC+GSha0
>>529
今度試してみますノシ
>>530
どーーーしても、その日は大事な会議が!
絶対に落とせない講義があるとか、試験日とか
そんな時に使う緊急事態専用の、頓服だからね

悪い薬では無いと思うよ
仰る通り、私の体質には合わなかったんだろうね
541病弱名無しさん:2010/07/26(月) 13:15:19 ID:qRt9im2P0
ちょっと質問
朝食後にイリボーを服用して、すぐビール飲んで大丈夫?
フェス行くから気になった。
542病弱名無しさん:2010/07/27(火) 00:34:04 ID:GBIp6Zxt0
なんか家庭もってるだけで勝ち組って気がするわ。羨ましい。
俺はもう仕事もやめることになりそう。
再就職の道は厳しいだろうけど、もうこれ以上今の状態は無理かも。
このまま落ちぶれて、金がなくなったら野垂れ死にした方がましなのかな。
自暴自棄にならなきゃいいけど。。

自分なりにまじめに生きてきたつもりだけど空しさだけがつのる。
まじめにやってても損することばかりだ。
この病気さえなければ、って思いは強いけど

みんなどんな職業ついてるの?
自営とか自宅でできる仕事じゃ食っていけないかなorz
543病弱名無しさん:2010/07/27(火) 00:44:19 ID:JarzF4t+0
>>514
>>523
ありがとうございます。
入れてる人も居れば入れてない人も居るんですね。

>>542
旅行業の事務。医者がカルテ見て「旅行業か・・・大変ですね」と言われた。
異動してから対人関係等でよりストレスが酷くなり、
本当に治るのかどうか・・・
544病弱名無しさん:2010/07/27(火) 06:52:46 ID:jhsiiJxQP
>>542
広告営業。
もちろん辞めようとしたこともあったけどねー

薬漬けになったが仕事も外出も問題なくなってきた。
545病弱名無しさん:2010/07/27(火) 09:39:23 ID:z7dYkeyg0
>>542
別にウンコ漏れるだけで死ぬ要素は全く無いから大丈夫だ。
私の経験だが、喘息の持病を持ってた時を思い返せば人前であろうがなかろうがウンコ出せば
解放されるんだから楽なもんよ。
持病感覚で薬で症状を散らせるなら散らしてダラダラ付き合うしかないんじゃね?
今月からパパさんママさんからの借金で生活することになって
予定としては拒んでた心療内科にも通ってそれを前提にハロワに相談して年金保険免除・・・と考えたんだが、
親から「そんな一生を台無しにする恥知らずは家出て死ね。」と言われた。
確かに貯金があった頃は同じ考えだったけど・・・駅のトイレでウンコしながらどうしようか考えるとしよう。
>>541
イリボーって少なからず胃が荒れる。ましてや酒は個人の許容量にもよるけど健康でも飲みすぎると下痢する。
自分で酒の許容量が分からないならビールも辞めときましょう。
546病弱名無しさん:2010/07/27(火) 12:35:19 ID:jhsiiJxQP
誰か細けぇことは気にするなのAA貼ってくれ
547病弱名無しさん:2010/07/27(火) 13:16:04 ID:zeq+vVMq0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
548病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:15:51 ID:7D++oD5I0
>>542
気持ち分かる。将来に不安がある
身体・健康の他のスレを覗いて御覧よ

何時来るかわからん下痢下痢病で苦しむ我々もそうだが
そうではない、他の持病を抱えて居る人だって、同じ思いを
しながら、それでも周囲に持病を周知して貰いつつ
持病と付き合いながら、毎日仕事をして生きて居るんだよね
私も負けてらんない!そう思って、毎日を過ごしております
仕事を辞めるのは、待った方が良いのでは?
食い扶持なかったら、もっと不安にならないか?

当方、既婚女性で週4日パートに出て居ります
それだけでは、食ってけるような仕事では無いけどorz
自営の方の方が、厳しいのでは?
個人事業主って、己がこけたら後皆こける
信用も失い、挙句の果てには自己破産になりそう
自営の方達は度胸があるんだろう。自分には彼等のような
リスクは、背負えないです
549病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:56:05 ID:5Pk9H9Ad0
朝、外出前に下痢でもいいからうんこ出ないと
いつ爆発するか心配だ…
550病弱名無しさん:2010/07/27(火) 16:00:59 ID:YE9vEyqz0
借金生活に入ったから年金と保険の免除に行ったら
年齢と世帯主(実家)の年収で引っかかって×だった・・・。
まるで連帯保証人のようだ・・・世の中なめてたorz
551病弱名無しさん:2010/07/27(火) 20:02:12 ID:FydaOUPu0
これのつらいところは
他の病気と違い、人の理解を得られないっていうのと、
うんこ漏らしが大罪だと本人・周りも錯覚してしまうところだよなぁ。

偏頭痛、生理痛、歯痛など→心配してもらえる。場合によっては会社、学校早退可。

IBS→はっ?たかが下痢でなに言ってんの?根性足りねーよ。
っていうか、漏らすとかあり得なくね?お前、トイレ行きすぎだよ、サボってないで働けよ。

まったく厳しい世の中だよ・・・

>>550
あまり詳しくないけど、世帯分離みたいなのできなかったっけ?
552病弱名無しさん:2010/07/27(火) 20:09:06 ID:1SJkQpgMP
客観的な立場だったらやっぱうんこ漏らしは大罪だとおもうわw
屁したら水うんこ漏らしたならいいけど本気下痢うんこしたくなるからなあ・・・
553病弱名無しさん:2010/07/27(火) 20:27:16 ID:GEgwtYUc0
漏れなんか小学校からIBSで中卒だが、自営でなんとか食ってるぞ。
貧乏だが、閉鎖空間に働きに行く事を思えば幸せですわ。
大卒とか会社員とか家庭持ちとか想像もつかんわ。
554病弱名無しさん:2010/07/27(火) 20:49:36 ID:jhsiiJxQP
IBSなら営業やりなよ、数字叩けば何も言われないから楽だよ
555病弱名無しさん:2010/07/27(火) 23:24:47 ID:GC9wX/kx0
>>551
世帯分離は出来なくも無いという法律解釈らしく、下手すれば虚偽らしい。
まだ親子共々犯罪暦が無いので諦めます・・・。運悪くスケープゴートに当たりたくないし。
お金無いから免除して→世帯分離するよ→お前メシどうしてるよ?→ええと・・ママ??→分離してねえじゃんorz
今月中に稼ぐ目処がつかなければ家追い出されるからどのみち解決するけどねww

>IBS→はっ?たかが下痢でなに言ってんの?根性足りねーよ。
>っていうか、漏らすとかあり得なくね?お前、トイレ行きすぎだよ、サボってないで働けよ。
それ普通の人の意見だね。治療しようと思って内科3件回ってたら始めの2件では
「気にしすぎ」「不安ならオムツ履けば」って言われたお〜orz
オムツしたって漏らしたら一車両、一部屋全滅するよ。屁と一緒に出る腸液くらいなら防げるけど・・・。
病気で社会的認知されようと思うと誰かがIBSで死んでニュースにならないとダメだろな。
残念ながらいくら大罪でもうんこ漏れるだけで死ぬことはないけどな。
556病弱名無しさん:2010/07/27(火) 23:44:55 ID:8ihemh4a0
トイレに近づくにつれ、不思議と肛門の締りが緩くならない?
あとパンツってところで、あわやってのが何回もある。
そのうちの何回かはギリホッペだったので汚れなかったけど、激しく肛門がピクピクする。
557病弱名無しさん:2010/07/29(木) 00:00:38 ID:YRmbnt9J0
>>556
実際はまだ余裕があっても肛門が膨らみかけてる気がする時ならある。
でもそれウンコが固形の時。
558病弱名無しさん:2010/07/29(木) 00:06:07 ID:zUO/PUcK0
>>556
わかるわかる!
「肛門はトイレを知っている」って言うよ
559病弱名無しさん:2010/07/29(木) 00:26:37 ID:GrqlBxyxP
ウンコをしてから5分後くらいからまたウンコをしたくなる不思議
朝無理やりひねり出しても電車の中でピンチに……
560病弱名無しさん:2010/07/29(木) 00:27:23 ID:kN5+MVJS0
>>556
我慢すればするほど出るときの勢いもすごいよな。
今日も洋式トイレ駆け込んだら尿みたいな勢いで出る出る
しかも尻に水と一緒に下痢が跳ね返ってきた。
終わったらまた鼻の奥が自分で焦げ臭い。

こんな場所で言いづらいが
下痢が終わってぐったりするとアソコがなぜかカチカチになって抜きたくならね?
俺だけ?
まさか体が死に近づいてる時の反応?
561556:2010/07/29(木) 01:46:37 ID:l9NOvhm40
>>557
水様便の場合、肛門の絞り部分のシワから便が滲んでくる感じがある。
こうなると、意識的に絞りを強化していないと危険。
しばらく固形はご無沙汰なのでわからない。

>>558
昔は朝の駅トイレが並ぶ事を知らず、トイレの入り口だけで既に肛門が緩々に
なってしまい、順番待ちの事実を突きつけられた肛門が激しくピクピクしだした。
何とかギリホッペで済んだが。

>>560
勢いを更に増幅させるフルブーストっ屁が出る。
この場合様式だと、便座裏と便器に飛沫が激しい。
和式だと、飛沫が自分の靴に付着する場合がある。
出る時に出しておかないと、必ず次回が待っているので、常にMAXで噴射する。
562556:2010/07/29(木) 01:49:31 ID:l9NOvhm40
>>560
昔カチカチ便の時にあったよ。
便が肛門を通る時に。前立腺を刺激してなるんじゃない?
563病弱名無しさん:2010/07/29(木) 09:19:07 ID:3BG9d+ir0
>>559
各駅乗車はよくあることだ。
病院や散髪の待ち時間でも2〜3回行くぜ。
564病弱名無しさん:2010/07/30(金) 00:01:31 ID:l9NOvhm40
明日歯医者だけど、とても不安。
先月、先々月と続けて延期してもらった。
565542:2010/07/30(金) 01:32:19 ID:IyC+9WLH0
遅レスになってスマソ
レスくれた方ありがとう。

職業で営業って人がいるみたいだけどそれは意外だな。
でも俺みたいに人と話すこと自体が苦手な人にはむいてないだろうな
目を見て話せないし、数秒話すだけでも動悸がして顔が赤くなってしまう。
そういう意味では社会に適応してないな俺。
おまけに臭いやつに契約は×なんて言われないだろうか。
ってかみんなやっぱIBSが悪いだけで他はあまり問題ないのね。
俺は他にもいろんな症状併発してるからきついわ。

現実は自営かバイトで食いつなぐしかないか。
自営っても何をやっていいかわからんが。。。PCで何かやってみるかな

566病弱名無しさん:2010/07/30(金) 12:22:32 ID:5+DWKd720
>>565
今はどんな治療してるの? 対人恐怖とかIBSとか
567病弱名無しさん:2010/07/30(金) 12:28:31 ID:oCLqj76kP
>>565
営業ってレスしたの俺だけど極度のあがり症だったよ。

というかパニック障害も併発。

生活のために仕事探して採用されたのはブラック営業だけw
568542:2010/07/30(金) 19:38:35 ID:zlWayO6V0
>>566
イリボー飲んでるくらい。
仕事も忙しくて病院に行けなかったりで、他の症状は放置してる。
対人恐怖は治療の仕方わからないけど
催眠療法とか効果あるのかな?
IBSで人を極度に避けるようになってるから、IBSとしての治療が先決なのかもと思ってる。

>>567
営業って具体的には外回り?
ブラックは嫌だけど問題なく結果出せてるならいいじゃん。





569病弱名無しさん:2010/07/31(土) 05:09:21 ID:iyZoXXrr0
1日1食にすることでほぼ完治した。
食事をすることによって腸が活性化 → 内容物排出、となるのなら便が固まっている時に食べればよいのではないか、
の理論を突き詰めていったら1日2食でも間に合わず、1日1食という帰結に落ち着いていった。
元々1日1食が理想の食事量だったらしく、全く腹は減らない。むしろ体が軽くなって体がよく動く感じ。
おそらく体が受け付ける以上の量の食物を食べていたがために、吸収できなかった分を強制的に排出していたんじゃ
ないかと思う。
最初のうちは腹が空になるので、胃がヒクつくような胸焼けするような感覚があったが、やがて体が1日1食に慣れたのか
胃に何も入っていなくても大丈夫になった。
食費は浮くし、下痢はしないしで良いこと尽くめだ。肛門を何度も拭いたりする必要もなく、便の回数自体も減ったので
肛門の負担も減った。今までは、なんと肛門に悪いことばかりしていたのかと思う。
常に腹にグジュグジュの便が詰まっていて、いつもトイレのことばかり気にしているような生活なんかもううんざりだ。
自分の腹に自信を持ちたいのなら、まず朝食を食うことからやめて、1日1食に挑戦してみて欲しいと思う。
570病弱名無しさん:2010/07/31(土) 09:13:36 ID:h6P6IqVX0
俺は前から一日一食だ。
朝は水分と栄養補助食品のみ少量。
会社から帰って夕食。それだけ。
会社に居る間は、食事どころか水分もとらない。
だから約12時間飲まず食わず。
それでも夕方ごろ便意が襲う。
571病弱名無しさん:2010/07/31(土) 09:40:52 ID:dKw9mWPN0
軽いジョギングも良いぞ。
腰周りを意識しながら走ると、揺れる体を内側の筋肉で押し留めるって感じで
内臓が強くなる気がする。気だけかもしれないがw
食事回数をどれだけ減らすかだけど、消費吸収以上に食べると確かにウンコになるわけだから良さそうだね。
ただ、栄養バランスが難しくなりそうだ。
572病弱名無しさん:2010/07/31(土) 13:36:17 ID:IE1pCfrB0
IBSなら食事の量など関係ないと思うよ。
食事は、一口二口で腸が反応する。
水分でも同様。
腸に何も無ければ、粘液便だし。
573病弱名無しさん:2010/07/31(土) 19:46:13 ID:aF6y+xdT0
俺の場合、食べておなか刺激して出しちゃったほうがすっきりするけどな
食事抜いたりしても、結局おなかグルグルなったり、屁が止まらなくなったりする。
574病弱名無しさん:2010/08/01(日) 05:27:48 ID:BXFWPZ8s0
結局、何食っても下痢するんだよな…
575病弱名無しさん:2010/08/01(日) 10:43:57 ID:9IfVd9Ot0
>>572-574
俺も同類。
576病弱名無しさん:2010/08/01(日) 19:23:51 ID:h+Dap9xZ0
ロペミンってあんまり頻繁に飲んではいけないものなんですか?
毎日2錠飲んでるんですが・・・。
577病弱名無しさん:2010/08/01(日) 23:48:23 ID:h99T3LBJ0
>>572
食事をしている時点で、便が固くなっていればいいっつー話。
まさか固い便をしたことがない訳じゃないでしょう。
1日置いても、便が固くなってないんじゃIBS以前の別の病気だ。
578病弱名無しさん:2010/08/01(日) 23:58:36 ID:h99T3LBJ0
>>570
まず、朝の栄養補助食品をやめることから始めてはどうでしょうか?
朝は昨晩に食べた食事が腸に残っているので、栄養は必要のない状態です。
579病弱名無しさん:2010/08/02(月) 11:20:56 ID:nDH8UNqV0
過敏性〜かどうかわかんないけど医者に言われて断食2日目
下痢が続くのは腸が疲れてるせいとか言われた
下痢はなくなったけど断食きっつい
日曜まる一日は平気だったけど仕事きてる今日はまじできつい
空腹感はないけど体中が重くて痛いし頭ぼんやりする
辛い感覚を忘れたいのか凄い眠気くる
午前で早退するっていってあるからもうちょっとがんばる
580病弱名無しさん:2010/08/03(火) 03:32:43 ID:7tNM3Wb5P
ここの住人に質問なのですが
髪はちゃんと健康的に生えてますか?


過敏性腸症候群で腸内環境が悪化すると栄養をうまく
吸収できずに薄毛に繋がるのではないかと思ったので………
581病弱名無しさん:2010/08/03(火) 09:39:50 ID:AeWqSgX40
>>580
IBSは大腸で水分が十分に吸収されずに軟便として出てくるだけだから、栄養はちゃんと吸収されていますよ。

582病弱名無しさん:2010/08/03(火) 17:08:13 ID:Wtn0TVVf0
>>580
元から髪の毛多過ぎorzで美容師さんにも
驚かれるのですが、量は変わらず

私の場合、艶が無くなり、バッサバサになったorz
でも、薬を服用するようになってから
少しだけど、髪質が戻って来たような気がします

医学的根拠はないですよ。気がするだけなんで
583病弱名無しさん:2010/08/03(火) 18:56:20 ID:wPmugZ9b0
>>580
女だから参考にならないかもしれないけど。
まったく減ってない。
ただし、多分この頃から過敏性腸症候群になっただろうなーと思う時期に
超絶ストレスがあって、円形脱毛症にはなった。(左耳の斜め上くらいで髪の毛で隠れてた)

最近、夏バテ気味でスイカを食べたくて仕方なくなる。
そして食べるとピーピーになる。
汗かくからいっぱい水分摂らないと、と思って飲むとピーピー。
脱水症状や熱中症になりたくないから、水分摂らないといけないけど
ピーピーになるの嫌すぎる。。。
584病弱名無しさん:2010/08/03(火) 19:49:53 ID:6rIHBNt60
IBSと診断された俺だが
異様に調子のいい時が1ヶ月に1、2回ある
その時には便は飾りたいほどに美しいバナナとなり
排便の時も腹痛は皆無 不快感もゼロだ

普段は軟便下痢ラッシュの俺だが 時々そういう風になる
どういうことなの?
585病弱名無しさん:2010/08/03(火) 19:53:06 ID:OO30iEO00
普段はバナナの人でもたまには下痢もするだろ?

それと同じことだ
586病弱名無しさん:2010/08/03(火) 20:26:35 ID:SWaTlC2c0
俺は若白髪やばい
IBSと関係あるのかはわからんけど
587病弱名無しさん:2010/08/04(水) 11:22:08 ID:YVP6eoUV0
自分はタバコをやめてから症状が軽くなった気がする。
588病弱名無しさん:2010/08/04(水) 14:38:29 ID:uvg/NPCOP
みんなちゃんと朝食食べてる?


朝食食べないと大腸が活発に働かないらしいよ
589病弱名無しさん:2010/08/04(水) 15:38:29 ID:vKMG679y0
いや、だから朝食を食べない訳なんだが
590病弱名無しさん:2010/08/04(水) 16:49:15 ID:5bihPc7R0
外出する前にうんこしないと不安で外出できない…
591病弱名無しさん:2010/08/04(水) 17:28:09 ID:lciQT4AD0
>>588
活発に動かしてどうすんだボケ。
592病弱名無しさん:2010/08/04(水) 18:01:05 ID:fyrmw4Zx0
>>588
思いっきり、スレ違いだろw
>>591
朝は酷暑続きだから、ポカリやアクエリアスを
薄めた物をコップ1杯程度飲み
朝食は食べずに、飴とかちょこっと口に含みつつ
なるべく腸を動かさないように、満員列車に乗るのが
最善だよね
職場で、朝食を食べれば良いさ
とにかく、速攻でトイレへ行ける環境に居たいものだ
593病弱名無しさん:2010/08/04(水) 18:44:18 ID:bBoDt3qP0
鬱と同じく、IBSは甘えって聞いたけど
594病弱名無しさん:2010/08/04(水) 18:46:37 ID:uvg/NPCOP
あれ?
腸が活発じゃないから
水分を吸収してくれないんじゃないの?
595病弱名無しさん:2010/08/04(水) 22:10:12 ID:pZtx6rmL0
>>592
自分はIBSになる前から、飴をなめると下痢になってた。
今は怖くてなめれないわ。
596病弱名無しさん:2010/08/05(木) 00:42:05 ID:73nRE/nk0
夜はクーラーかけて寝てます?
597病弱名無しさん:2010/08/05(木) 08:47:46 ID:MaOqVal40
夜は扇風機のみ。でもお腹冷やすのか
夏の朝は大変な事になる。
今朝はお腹痛いのに、ゴロゴロいってるのに出てこない。
もう出勤の時間なのに・・・。
トイレで思わず「今、出てこないあんたが悪いんだからね!」
と悪態ついてしまった。「もう知らないよ!」って
誰に言ってんだかorz
598病弱名無しさん:2010/08/05(木) 08:50:26 ID:v7OKk7sS0
ワロスw
599病弱名無しさん:2010/08/05(木) 09:26:06 ID:ZiQyC00B0
>>597
夏はお腹冷えるから、腹巻き推奨なんだよ
600病弱名無しさん:2010/08/05(木) 09:41:27 ID:oF5bRcij0
>>594
アホか。大腸は便の水分を吸収する場所。

腸が活発になる=蠕動運動が活発 → 腸で水分を吸収される時間がなく排便=下痢

別に大腸の水分吸収能力が落ちている訳ではない。便(蠕動)の動きが速すぎるだけ。
601病弱名無しさん:2010/08/05(木) 14:14:09 ID:OrEWUZrs0
過敏性腸症候群になると
胃腸関連の知識が充実するのう

朝食とっても睡眠時間を正しても何も効果が無い
それがIBSクォリティ

で、実は
ベーチェット病とかクローン病とか慢性膵炎だったりするオチ。
602病弱名無しさん:2010/08/05(木) 14:33:59 ID:7o/rjEdx0
>>597
>トイレで思わず「今、出てこないあんたが悪いんだからね!」
>と悪態ついてしまった。「もう知らないよ!」って
>誰に言ってんだかorz

すごいわかるわww
自分も「もういい!そこまで拒むならもう知らん!」とか言っちゃう。
603病弱名無しさん:2010/08/05(木) 14:43:58 ID:jKGcy5zB0
出ないのに無理やりトイレで長時間ふんばるのは良くない。
痔や下手すると脱肛になったりする。
604病弱名無しさん:2010/08/05(木) 17:11:46 ID:WGm5F/TR0
>>597ワロタw
605病弱名無しさん:2010/08/05(木) 17:52:06 ID:qq1e1DNR0
>>595
血糖値下がってても、大丈夫な体質なんだね
羨ましいなあ。私の場合は空腹過ぎてもダメなんだわorz
>>595の場合、飴はNGなのですね
自分に合った形で、何とか日常生活を送って下さい
>>594
腸が活発過ぎてだな、朝食を食べて満員電車に
乗ってしまうと、何故か電車に乗って居る途中で
突然ずどーんと!便意が来てしまうのだよorz
それに我々は困って居るんだわ切実にorz
606病弱名無しさん:2010/08/06(金) 00:02:23 ID:UApWk8Z90
禁煙止めたら治ったわ
やっぱりリラックスしてる方が健康に良い
607病弱名無しさん:2010/08/06(金) 08:23:39 ID:KPQyLF/B0
>>606
それはIBSじゃないの?
608病弱名無しさん:2010/08/06(金) 08:38:01 ID:X5UJ3oeQ0
>>597
ワロタww
でもその気持ちすごくわかるわー
609病弱名無しさん:2010/08/06(金) 17:24:19 ID:O38MevOd0
IBSと診断されて半年、調子も安定せず薬を変えたり変えなかったりな日々。

親が「内視鏡とかしたほうがいいんじゃね?」とアタフタすることがあるから
担当の医師に言ってみたら
「あなたは精神的なものが大きいだろうから何も異常はないと思う。
 でも希望があればやるからいつでも言ってくれ。」と言われた。

医師がこう言うしやらなくてもいいと思ってるけど・・・
やったほうがいいのかしら。
610病弱名無しさん:2010/08/06(金) 19:50:44 ID:rf2QL9oo0
>>609
薬を変えたり、戻したりして居るのが現状でしょう?
医師は、希望があるのならいつでも検査を
しますよと言ってくれて居る
ならば迷わず検査をして、不安を解消したら?

内視鏡を入れて、問題がなければ
精神的な問題のみと言う、確かな結論が出る
それなのに何故迷うのかが理解出来ない
昔のように、極普通の生活を送りたいとは
貴方は思っていないの?
611病弱名無しさん:2010/08/06(金) 21:07:54 ID:JAG/Dulc0
そういう精神的にしっかりしていない、なんでも他力本願な
ある意味卑怯な性格だからこんな病気にかかるんだろ。
612病弱名無しさん:2010/08/06(金) 21:53:42 ID:LLKBpKzA0
>>611

IBSはどんなに精神的にしっかりしていてもかかるよ。
他力本願であっても、自立していてもかかるよ。
卑怯者も正直者も、いきなり突然にやってくるよ。
どんな人でもかかるよ。
613病弱名無しさん:2010/08/07(土) 15:44:13 ID:Ow5H9Rp60
>>611
IBSって、誰がなってもおかしくは無い
病気と言うか、体の癖なんだわw
>>609は心配してくれる家族の言葉は無視
医師も検査はいつでも致しますよと、言って居るのに
私は検査なんて、やるつもりはないと宣言しています

本気で心配してくれる、家族を無視するようなタイプ
大嫌いだ。仰る通り、卑怯な性格で正しいよ
609はずーーーっと、薬を変えては戻してを死ぬまで続けて
病気である自分に、うっとり酔い痴れて生きて行くんでしょ

本気で腹が立った
ここをロムって居る人や書き込んでいる人の中には
体調が悪くても、辛くても、それでも仕事へ行ったり
学校へ行ったりして、皆さん努力して居るのに
614病弱名無しさん:2010/08/07(土) 19:16:55 ID:pKWdZbBF0
>>613

待て 実際に内視鏡検査をやるのはかなりの勇気がいる
615病弱名無しさん:2010/08/07(土) 21:35:14 ID:XumY4onA0
>>609です。変に騒がしくしてしまって申し訳ない。

ただ、「胃腸に何かあるんじゃないかな」という心配は持ってないから、
やらなくてもいいのかなと思っただけ。
家族の言葉を無視とかそんなつもりはない。

>>613
>私は検査なんて、やるつもりはないと宣言しています
そこまでは言ってません。
私だって体調が悪くても努力してます。

軽い気持ちで書き込んですみませんでした。
616病弱名無しさん:2010/08/08(日) 00:12:13 ID:4RLBEn9B0
栄養の吸収は関係ないというが確実に体重が激減しているのだが・・・
40`になったらもう動けないだろうな。時間の問題だわ。
617病弱名無しさん:2010/08/08(日) 02:36:51 ID:k+lrbeOM0
>>616
体重が激減してることを医者に言ったほうがいいぞ
618病弱名無しさん:2010/08/08(日) 04:15:47 ID:tCVk/3MyP
>>616
体重減るなら精密検査しなよ

知人はそれで大腸癌が見つかった
619病弱名無しさん:2010/08/08(日) 07:09:35 ID:b8o7A/mh0
IBSは、精神的ストレスがあるから、体重が減るだろ。
極端でなくても。
620病弱名無しさん:2010/08/08(日) 09:40:51 ID:ctvzKD3n0
俺は60kgあったのが52kgになった
大腸ガンではなかった
ベーチェット病の疑いがある
621病弱名無しさん:2010/08/08(日) 11:53:18 ID:sJibvbWp0
おれはこんなかんじ
60→52→65
622病弱名無しさん:2010/08/08(日) 15:45:39 ID:AM5UUN3l0
やはり我慢ができなくなったので書き込みさせてもらいます。

>>613
こちらこそ本当に腹が立ちました。そこまで言われる筋合いはありません。
病気である自分に酔い痴れる?私だって苦しんでいます。
そんな馬鹿みたいなこと考えたこともありません。
家族の言葉を無視もしていません。ちゃんと聞いています。
検査なんてやるつもりはないと宣言?そんなものした記憶はありません。
色々と飛躍させすぎです。落ち着いてください。

身勝手で不快な書き込みをしてしまいすみませんでした。
スレ汚し失礼致しました。
623病弱名無しさん:2010/08/08(日) 16:17:16 ID:u2Smvucj0
>>615>>622
貴方は検査をする必要は無いと思っている
と書いて居るでしょ?なら、やらないで良いじゃないか
迷う必要なんて、皆無です

軽い気持ちで書き込んだ

貴方に取って、その程度の悩み事なのだし
貴方の自由で良いんだよ重く受け止めない
好き勝手にやれば良いんだよw
その方が、体調も絶対に良くなるよ
貴方の人生なんだし、周りに何を言われても
貴方の体の事は、貴方自身で自由に決めれば良い
624病弱名無しさん:2010/08/08(日) 17:32:00 ID:Q9tOsWrk0
どっちもうざいからもう書き込むなよ
625病弱名無しさん:2010/08/08(日) 19:14:52 ID:gfIlU+Kf0

わざわざ話を蒸し返してしまって申し訳ないが
>>622の言いたいことはすごくよくわかるよ
俺は何も間違ってないと思う

内視鏡だってそりゃできればやりたくないものだし、
悩む気持ちはわかる
努力してないだなんて言われたらそりゃ腹が立つよな
別にあなたは卑劣でもなんでもないと思うよ

横入りすまん
気分害したら申し訳ない
626病弱名無しさん:2010/08/08(日) 20:31:47 ID:RB2n4UIV0
医師が異常は無いといって、自分も必要ないと思ってんのになんでやる必要がある。
家族の心配?自分の体は自分が一番良く分かってんだろ。
IBSの多くの原因は、食事をすること自体。食事をすることによって腸のぜん動運動が始まり、
腸の内容物が排出されてしまう。そのためにはまず朝食を食べることは論外。昼飯も危ないが
リスクを減らすために、前日の晩の食事を早めに取って時間を置くべき。
それから、食べる物は自分の好きな物を気兼ねなく金の糸目を付けず自由に食べるべき。
旨い物を食べてるは下痢しないことが多い。
627病弱名無しさん:2010/08/08(日) 23:14:30 ID:oCFUZ4MU0
626 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/08(日) 20:31:47 ID:RB2n4UIV0
医師が異常は無いといって、自分も必要ないと思ってんのになんでやる必要がある。
家族の心配?自分の体は自分が一番良く分かってんだろ。
IBSの多くの原因は、食事をすること自体。食事をすることによって腸のぜん動運動が始まり、
腸の内容物が排出されてしまう。そのためにはまず朝食を食べることは論外。昼飯も危ないが
リスクを減らすために、前日の晩の食事を早めに取って時間を置くべき。
それから、食べる物は自分の好きな物を気兼ねなく金の糸目を付けず自由に食べるべき。
旨い物を食べてるは下痢しないことが多い。
628病弱名無しさん:2010/08/08(日) 23:40:19 ID:X20Wq6aN0
体重が激減したものですが55.5キロ→46.5キロ男です。
検査はほとんどしましたがこれといってなにか
あるわけではないようですし、特にどうしてくれるわけでもないです。
精神科の専門も行きました。
結局効果のあるものはないです。
いろいろ病院も変えましたが
正直毎回医者に治らないと言うのもつらいです。
医者の困った顔も見れないですし、
たぶん医者としてもどうしていいかわからないのだと
思い、自分からフェードアウトします。
629病弱名無しさん:2010/08/09(月) 06:18:09 ID:iwoSdfaeP
>>628
きっと合う薬もあると思うんだが…

どんな薬試してきたの?
630病弱名無しさん:2010/08/09(月) 11:17:32 ID:ggakPpQO0
>>628 あー、すごく分かるわ 私ももう薬効かない
とにかく気を付けて少しづつ好きな食べ物よく噛んで食べてるけど
常にゴロゴロ 付き合いもできないし ガリガリの拒食症女みたい
もう死にたい 
631病弱名無しさん:2010/08/09(月) 12:38:06 ID:L5RnfnUU0
チアトンが一番効くな
632病弱名無しさん:2010/08/09(月) 17:18:30 ID:6iv9xBgS0
>>628
男性なら、イリボーと安定剤でもダメ?
自分は、マーズレンSとコロネルで何とかなった
何って言うんだろう、これをやると
お腹の事しか考えられなくなるのが辛い
>>630
開き直ってイ`
633病弱名無しさん:2010/08/09(月) 17:54:40 ID:BDxagtGJ0
ここ数カ月、ガスが常に出続けてる状態が続いてます。。
音は出ないです。出るっていうより漏れるっていうか。。
とにかくバイト中でもそうだから自分では分からないけれど臭いが気になる。
ガスが出続けるのもこれの症状にあてはまりますか?
病院行くとしたら何科が良いの?
634病弱名無しさん:2010/08/09(月) 18:29:25 ID:zQAfVTSI0
>>633
ここはIBS下痢型のスレなんで、↓の方がいいと思うよ。

ガス・おならで悩んでる人集まれ part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1243577381/

過敏性腸症候群ガス型 53
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1274785717/
635病弱名無しさん:2010/08/09(月) 18:33:30 ID:BDxagtGJ0
>>634
あ。。すみません。。誘導ありがとう。
636病弱名無しさん:2010/08/10(火) 13:15:11 ID:9u/lfmlj0
なぜかここ1週間 クソ暑いなか
症状が劇的に改善してしまった なぜだ
劇的というのは本当に劇的で
戦闘力100万の下痢が2になったぐらいものすんごく改善した
637病弱名無しさん:2010/08/10(火) 13:47:07 ID:9u/lfmlj0
俺の苦痛に意味はあったのか
なぜこんなにも俺は苦しい思いをしなければならなかったのか
638病弱名無しさん:2010/08/10(火) 13:51:02 ID:lKv1IhNb0
暑さで内臓の冷えが改善されたからじゃないかな。
最近自覚症状のない内臓の冷えが多いらしいよ。
冷えによって腸の機能なども低下するらしいから関係あるかも
639病弱名無しさん:2010/08/10(火) 14:54:56 ID:BdihpYMg0
俺もお腹触るといつも冷たい
暖かくなるように色々やってた時期もあったけど結局良くならずに諦めた
どうすればいいのか
640病弱名無しさん:2010/08/10(火) 14:57:47 ID:xMKCxFXH0
2週間ぶりにピンチだった。
駅のトイレでケツを蚊に刺された・・・。
641病弱名無しさん:2010/08/10(火) 16:50:31 ID:uXiphT9SO
1週間に2日くらい、何事もなかったように症状が治まって固形で出てくる。
それがフタになって、しばらくは食べても飲んでも平気。
で、フタが取れるとまた流水に。

こんなもん?
642病弱名無しさん:2010/08/10(火) 17:34:21 ID:InCnUtRL0
交代型ってやつか?
643病弱名無しさん:2010/08/10(火) 20:23:12 ID:giGuS9ByP
あーだめだ
ここ2週間くらいイリボー全くきかねえ
こういう時期が年に1・2回あるんだよなあ
明日海行くのに大変だ・・・
644病弱名無しさん:2010/08/11(水) 02:20:03 ID:OIKQZaSy0
どーせ何も出ないだろうと思って内視鏡やって
ポリープ1個切ってきた・・・
これから10日間の禁酒生活だ
645病弱名無しさん:2010/08/12(木) 10:45:36 ID:QjpMrkIl0
おかしい なぜだ
腹痛にならない 便も異様に早い
20分かかった便がわずか30秒で終わる
固まった軟便とも形容できる代物が 
まったく苦も無くスムーズに出てくる
ここ一ヶ月それだ
いままでの6年間 そんなことは一度もなかったのに
646病弱名無しさん:2010/08/12(木) 16:36:01 ID:Kvpyyzvs0
>>645
調子悪いんじゃないか?
647病弱名無しさん:2010/08/12(木) 17:26:34 ID:Kvpyyzvs0
たった今、屁と一緒に出た予感。
648病弱名無しさん:2010/08/12(木) 20:53:44 ID:ooreKJLm0
ドレミのミが出たってやつだな
649647:2010/08/12(木) 21:46:10 ID:Kvpyyzvs0
粘液だけだった。
この場合、ギリセとしている。
650病弱名無しさん:2010/08/13(金) 14:59:26 ID:M3XiuV0d0
>>317よんで笑った。
651病弱名無しさん:2010/08/14(土) 00:34:45 ID:bLcM9kcwO
面白くないそ゛
652病弱名無しさん:2010/08/14(土) 01:12:02 ID:VyO1J+O7O
>>645体重減少はある?
腹痛にならない場合はIBSではなく小腸による下痢が多いし体重減少もありますよ

いままでの6年間はどんな感じの便だったの?
653病弱名無しさん:2010/08/14(土) 03:05:44 ID:SDmHu1HB0
毎日イリボー服用、かなり固まるが、時々下痢。
タイミングが悪いと、この塊が栓になり、結構な腹痛が何回も起こる。
更に耐え難いビッグウェーブが来ると、上に逆流しようとして胃がプルプル、嘔吐恐怖症なので、この時には、パニック発作が起こる。

現在ビッグウェーブに備えて、痛み止めにブスコパン、発作時にはホリゾンを常備している。

イリボーユーザーは、効き具合いのコントロールをどうしてる?
654病弱名無しさん:2010/08/14(土) 03:12:30 ID:VyO1J+O7O
体重減少がある下痢を頻繁にするからIBSではないかと思うけど試してにイボリーを2日間服用したよ
いきなり便秘で便は固い固いで下痢体質な俺は喜んだが、顔に軽く湿疹(副作用?)が出来たり顎に吹き出物(便秘によるのかな)が出来たりで2日間で服用を止めた

確かに下痢は解消するかもだが根本的解決にならないと思い止めた

電車で漏らしたらとか応急的な薬って印象が

下痢があまりにも酷い時に服用しようと思うけど朝しか服用したらダメなんだよね?
655病弱名無しさん:2010/08/14(土) 09:53:22 ID:Tjeu7PFX0
>>652

いままでは硬い便の後ろに控えた下痢で苦しむパターンが多かった。
たった少量の便を出すときだけで滅茶苦茶苦しい思いをしてきた。
キンタマを常時蹴られているような痛みだ。なぜか口内炎も出る(あまり関係ないか)。
コロコロとした便や、ちびちびとした便が出た後(10数回の便意)、
ドババー!(盛大に下痢)って感じだ。
これを6年間続けてきた。気を失ったこともあるぞ!

今はなんだか、まとまった軟便が出てくる。
バラバラになることのない、柔らかくてスムーズな軟便だ。
臭いもやさしい。痛みもゼロ。口内炎も一瞬出来たが、一日で治った。
これまでには口内炎の完治に一週間かかってたのに。

で、体重減少は無いと思う。5、6年前はもっとあった(62kg)けど、
最近減ったってことは無い。(167cm 51kg)
656病弱名無しさん:2010/08/14(土) 10:08:33 ID:IT7QgwUV0
>>655
>いままでは硬い便の後ろに控えた下痢で苦しむパターンが多かった。
これ現在進行形で苦しんでるわ・・直って良かったね
657病弱名無しさん:2010/08/14(土) 10:12:45 ID:Tjeu7PFX0
>>652

まとめる

※いままでの6年間
・硬いウンコこげ茶ガッチリコロコロ少量+超黄色で水に浮くバラけた水軟便大量。
・たいてい、味のするように甘ったるく焦げたにおい。
・少量でもすごい便意がして、前傾姿勢でないと無理。
・寝ているときには症状はほとんどなし。覚醒してから即時腹痛。っていうかこいつのせいで不眠症。
・24時間のうち8時間ぐらいは軽く持っていく。トイレを蹴ったり殴ったりしないと気を保てないぐらい不快。

※なんか調子のいい最近
・ものの30秒でことが終わる。まとまった便がスルンスルンと出てくる。色はなんだか見たことの無いタイプの黄色。赤黒いわけじゃない。
・とにかく便を良く見る習慣があるからわかるが、便の色が今までと違う。色相をやや明るくした感じに黄色い。
・便は少々軟らかだが、まとまったバナナが出てくる。バナナでなくても、たるんたるんな泥ウンチが出る。
・においがやさしくなった。どぎつく無くなった。全然痛くない。おならもスムーズ。
・なんだかよく眠れるような気がする。っていうか、世界観が違う。
・なんか両親から肌の調子が良くなったと言われる。しかもいきなり。
658病弱名無しさん:2010/08/14(土) 14:48:23 ID:VyO1J+O7O
>>657最初はそれなりの固さで最後の方が柔らかい便だと水分摂取過剰が原因かもなので少し水分摂取を控えてみて様子見。
口内炎は腸による下痢より胃荒れにより消化不良→下痢ってパターンか便秘でも口内炎や吹き出物は出来やすい気がするよ。
体重は毎日計測して増減をチェックして下さい。
5〜6年前に比較して体重減少していますから食べる量や運動量が変わらないならIBSより小腸による下痢かと思う。大腸の下痢や軟便でも『全く』体重減少が無いって事はないかと思う。
659病弱名無しさん:2010/08/14(土) 14:54:20 ID:VyO1J+O7O
>>657超黄色で水に浮くバラけた水軟便大量→モロに小腸による下痢で体重減少や虚脱感は相当あると想像出来ます

少量でもすごい便意→腸の運動が活発過ぎ

便意で起きてしまう下痢はかなり重度な下痢で食中りと考えて良いかと

5〜6年前と現在調子良い時とで食事内容や生活パターンとか何か変化はありましたか?
660病弱名無しさん:2010/08/14(土) 22:03:04 ID:Tjeu7PFX0
>>659

列挙するぞ。
・1ヶ月半前、眼鏡変えた(結構乱視が進んでた)。ちょうどこのあたりから嘘みたいに腹痛が消滅した。
・2、3ヶ月前、とりあえず海藻類を食べないように気をつけてみた(ニュートンという雑誌で消化酵素の話をしていたから)。
・2ヶ月前から、朝食を無理して摂らないようにした。
・3ヶ月前、睡眠時間はできるだけ早く寝るようにしていたが、開き直って好きな時間(午前3時か4時)に寝るようにしてみた。
・4ヶ月前、感染性胃腸炎になって苦しい思いをした。
・イリボー、そのほかの薬をやめてからおよそ1年経った。今漢方が手元にあまってる。
・半年前から、ヤクルト、またはヨーグルトを風呂上りにどちらかひとつ。
・半年前から、家族や友達にオレは自律神経失調症で過敏性腸症候群なんだと言ったり叫んだり愚痴ったりした(遅すぎた)。
・1年前から、身体を動かすために掃除や洗濯を下痢に耐えながらやった。このあたりはほとんど意地でやった。家がかなり綺麗になった。
・2、3年前から、便はできるだけ我慢しないようにした。っていうかもはや我慢は無理な状態だった。

とりあえずメモしたのはこれぐらいか。
661病弱名無しさん:2010/08/14(土) 22:09:34 ID:Tjeu7PFX0
正確にはヨーグルトとかはもう5、6年前から続けていたが
4年目あたりに一度やめたりしてた 効果も何も感じられなかったからだ
ただし最近は美味しいヨーグルトめっけたんではまってしまったのであった
牧場の朝のいちご味だ うーん 美味しい

ああ、一回だけ尿路結石になってから水分は補給するようになったけど
そのときには腹痛もほんの少し改善されたっけ・・・ 2、3年前かなそれは
白湯をがぶがぶ飲むようになってなぁ 冬場はそれでしのいだものだ 
662病弱名無しさん:2010/08/14(土) 22:38:24 ID:YeCOVOzzO
夜中に下痢の発作で飛び起きる

その時の自分は秒速に感じる
663病弱名無しさん:2010/08/15(日) 02:08:38 ID:uOqvXBNcO
高校時代から電車に乗ると必ず腹痛と便意がくる。しかも軟便。かれこれ10年毎日便意と戦ってきた。最近IBSって病名を知ったが、もしやオレはこれだったのか?
664病弱名無しさん:2010/08/15(日) 02:37:18 ID:KtL7N9h9P
電車乗った瞬間などの異常な便意は典型だね
知らずに苦しんでる人も結構いるのかなあ
665病弱名無しさん:2010/08/15(日) 02:41:02 ID:oiHohL/E0
IBSの人はIBDある場合や合併している場合もあるのでご注意下さい。
666病弱名無しさん:2010/08/15(日) 03:10:01 ID:UE5Yw3xjP
>>665
IBDって何?

・・・いぼぢ?
667病弱名無しさん:2010/08/15(日) 10:57:01 ID:aelMcqSfO
人生\(^O^)/
薬が効かなくなった。毎日服用してたからか?あれが効かなくなったら仕事にすら行けなくなんのに…
もう疲れたよ、俺
668病弱名無しさん:2010/08/15(日) 13:58:45 ID:wpBVGPwh0
>>667

俺もちょうど人生オワタって思ってたんだけど
いきなり良くなったから油断は禁物だ

運動しても大丈夫だな・・・ これはマジで完治したのか?
うーむ タイプ速度もめりめり早くなっていく
パソコンに向かえる時間も増えてきた・・・
669病弱名無しさん:2010/08/15(日) 14:01:23 ID:wpBVGPwh0
でも今まで失った時間がでかい でかすぎる
滅茶苦茶でかい 甚大だ
19歳〜25歳の間、汚物にまみれて死ぬような目に会ってきたわけだが
これから先、オレはどうすればいいんだ
まるでこの世の終わりに放り出されたようだ 希望がこわい
670病弱名無しさん:2010/08/15(日) 15:26:27 ID:wpBVGPwh0
ええいクソまったく本当に被害甚大だ
就職も出来ないわ大学院ではゴースト状態だわ
両親には働くことの大切さを延々と説かれるわで
まったく酷い目にあった


もうヤケクソじゃ メチャクチャやってやる!
671病弱名無しさん:2010/08/15(日) 16:57:16 ID:jnF+uRTj0
>>670
完治したんだろ?
672病弱名無しさん:2010/08/15(日) 17:02:34 ID:Wb/onnuW0
>>666

炎症性腸疾患(えんしょうせいちょうしっかん、inflammatory bowel disease, IBD)とは、
主として消化管に原因不明の炎症をおこす慢性疾患の総称で、潰瘍性大腸炎、クローン病の二疾患からなる。
by ウィキペディア
673病弱名無しさん:2010/08/15(日) 20:19:16 ID:Tmf7Bd+P0
ただの下痢体質だったのに、一年に数回新手の貧血+極腹痛で口渇くしもう早く年とって死にたい。隕石家に落ちろ。
674病弱名無しさん:2010/08/15(日) 21:48:58 ID:IM+wbnhk0
みんな苦しんでるんだね・・・
私は半年後の受験が怖くて怖くて仕方ないよ
675病弱名無しさん:2010/08/15(日) 22:58:19 ID:wpBVGPwh0
>>671

これは俺に何かやれって啓示なんだと思って頑張るよ。
治った原因も、はっきりわかったら書き込むことにする。

ああ、まったくこれからどうすりゃいいんだ・・・。
でもやれることはたくさんあるよ・・・ 腹痛じゃなくなったんだからな・・・。
とりあえず、少し歩いたりしてみるか・・・。
676病弱名無しさん:2010/08/16(月) 09:12:04 ID:gZQkj4bYO
心療内科予約してみたんだが・・・
みんな何科にいってるの?
677病弱名無しさん:2010/08/16(月) 12:39:38 ID:REdwTd7/0
みんな食事制限とかもしてる?食べ物手帳で管理して傾向と対策を考える。

化学調味料(特に大量に含む中華やカップラーメンなど)、アルコール、牛乳やアイスクリーム
辛い食べ物、コーヒー、生野菜、牛肉豚肉(特に脂身)、ナッツ類やゴマ、果物の皮、砂糖(アイスやケーキ)
ソーセージなどの加工肉、貝類とカニなどの甲殻類、こげたもの、あげもの、脂肪の多いもの、硬い野菜
678病弱名無しさん:2010/08/16(月) 12:54:48 ID:PljahIDMO
>>677
アルコール
刺激物
バナナ
人口甘味料
ノンカロリーウォーター
桃 スイカ
麺類
海草類
キシリトール
BCAA
牛乳
コーヒー
679病弱名無しさん:2010/08/16(月) 13:39:34 ID:5IMj48GH0
>>678
さすが。ももも?BCAAも?
680病弱名無しさん:2010/08/16(月) 19:57:29 ID:PljahIDMO
>>679桃や梨は食物繊維が多いから下痢しやすいと思います。

BCAAは消化態だから胃で消化が必要ないから、いきなり胃を素通りして小腸に到達→腸が弱い人は浸透圧の影響をモロに受けて下痢ピー(泣)
ちなみに小腸性下痢は腹痛こそ殆どないものの体重減少があり虚脱感もそれなりにあります。
寝冷えによる下痢も小腸性下痢だから体重減少や虚脱感があります。
過敏症腸症候群は大腸性下痢だから体重減少が殆ど無い人が多いですが腹痛は伴うようです。
681病弱名無しさん:2010/08/16(月) 20:57:31 ID:PihiV8Ec0
芍薬甘草湯飲んでいる人いぬ?
682病弱名無しさん:2010/08/18(水) 07:31:33 ID:U57fPoHrO
いぬ
683病弱名無しさん:2010/08/18(水) 09:51:20 ID:rQvS1AB50
TEST
684病弱名無しさん:2010/08/18(水) 14:26:15 ID:DsdsTbesO
オレ今日病院でIBSって診断されたよ。今日からよろしくな!
685病弱名無しさん:2010/08/18(水) 14:53:32 ID:ZxlWt7P30
>>680
解説ありがとうございました。
686病弱名無しさん:2010/08/18(水) 17:58:06 ID:SlzE+m0p0
>>684
ナカーマ
687病弱名無しさん:2010/08/18(水) 18:25:33 ID:5fk1npwkP
>>684
ざまぁwww
688病弱名無しさん:2010/08/18(水) 18:30:20 ID:+o+CVCOX0
>>684
頑張って治そうぜ
689病弱名無しさん:2010/08/18(水) 19:07:50 ID:J/hwK3t+0
過敏性大腸症候群と診断されて6年目。
当時はこんな長ったらしい名前で、しかも治す方法は無いから
精神的に強くなることと、整腸剤は毎日飲んで、いざとなったらロぺミンを飲め
ってことで終わった。
それから原因が大腸(水分吸収できず下痢になる)ではなく、腸全体の自律神経に原因があるということで過敏性腸症候群と改名。
いまはIBSなんて略されるようになったのか。
某CMでIBSは治るってきいて、今度病院行くことにした。

そしたらこのスレ……。なかなか治らないみたいだね。
俺は普段おならは出まくり。ちょっと静かなとこ行けばお腹がギュルルルなってるのは常に分かる。
便意でトイレに行けば、特大のおならが出て若干下痢がピッと出る程度。(中身がなくなってるのに便意がまとわりつく)
いざ出れば必ず下痢か柔らかい便。トイレに行く回数も多いからけつはヒリヒリする。

なんかもう違う病気な気もしてきたけど。
690病弱名無しさん:2010/08/18(水) 19:22:47 ID:ruIaydUC0
止田さんって
691病弱名無しさん:2010/08/18(水) 21:26:20 ID:TMuXFivR0
>>689
症状同じだ・・・
692病弱名無しさん:2010/08/18(水) 21:41:09 ID:1mo38w21O
何でもかんでも病名つけて新薬が出来たからと宣伝とか…

根本的治療薬ではなくロペミン以上のキツい下痢止めみたいなもんしゃん

受診したらバカの一つ覚えみたく腸内視鏡検査して異常無しで整腸剤処方して終わり

最悪は乳糖不耐で緩くなる人には不向きなラックビーを処方してさらに緩くなると

693病弱名無しさん:2010/08/18(水) 21:46:30 ID:pkJsPoacP
>>689
まんまだよ
男性ならイリボー服用で結構改善するよ
でも2年弱飲んでるけどイリボー服用なしでというまでには回復しないな
694病弱名無しさん:2010/08/18(水) 22:44:26 ID:J/hwK3t+0
>>693
そうなのか
でも薬飲むだけでとりあえず普通の生活できるならうれしいですね。

>>692
腸内視鏡検査は怖いな……。一度もうIBSの診断受けてるからまたやったりしないですよね?
6年前はラックビー、コロネル、ロぺミンを処方されたんですが、今行き直せば改善の余地はありますか?
695病弱名無しさん:2010/08/18(水) 22:46:01 ID:KTN/bHUP0
今、高校3年で大学受験勉強をしていますが、受験との戦い以上にこの
病気との戦いが苦しいです。

集中しよう、調子のってきたと思うと急に腹痛下痢で数時間勉強できず。
塾の自習室にいって時間の半分以上トイレに篭ることもあります。

9月から、学校が始まると余計に勉強時間が減るしどうしよう?
696病弱名無しさん:2010/08/18(水) 23:12:12 ID:1mo38w21O
>>694腸内視鏡検査って経験したら怖くなんてないよ。
むしろ検査前に下剤で腸内の宿便を完璧に除去するから下剤で下痢してしんどい筈が凄く体調が良くなってビックリ!
過敏症腸症候群って下痢だけではなく下痢と便秘の繰り返しも多いから腸内の宿便は相当な状態なのでしょう。
アメリカでは腸内洗浄が普及していますし、腸内洗浄を兼ねて1年に一回内視鏡検査するのはありかと思います。
ラックビーは整腸剤だけどコロネルやロぺミンなんて根本的治療にならないから疑問
改善するには整腸剤や胃を丈夫にする為に腹筋するとか食生活を見直すしかないかと思う
697病弱名無しさん:2010/08/18(水) 23:16:12 ID:1mo38w21O
>>694以前から何回か書き込みしてるけど僕は過敏症というより軽い風邪でのウイルス性下痢や寝冷えによる下痢とかです。だから過敏症腸症候群と違ってかなりの体重減少と衰弱感があり、下痢したら顔がパンダになる有り様。
過敏症腸症候群なら気持ちの持ちようと思えるので開き直りの無神経に人間になるのが解決の一歩な気がします
698病弱名無しさん:2010/08/18(水) 23:18:21 ID:J/hwK3t+0
>>696
なるほど詳しくありがとうございます。
一回かなりつらくて意識朦朧とトイレいったときに血便だった時があるんです。
正直トイレに通いづめで疲れてたので、見間違いだったのかもしれませんが。
稀に、下痢ではなくヒリヒリする黄色い液体だけが出てくる時もあります(これもものすごい水っ気の下痢なんですかね?)
そういうのも含め内視鏡検査は受けた方がいいですかね……。なんか恥ずかしいんですよ。
699病弱名無しさん:2010/08/18(水) 23:38:47 ID:1mo38w21O
>>698便秘や下痢により肛門が痛んで血が混じる事もあるけど万が一があるから一度大きな病院で腸内視鏡検査した方が良いです。
ヒリヒリする黄色い液体は消化不良による小腸性下痢とか粘液の可能性が。
内視鏡検査に恥ずかしとか痛いとか殆どないですよ。
それよりも宿便が除去されて腸内洗浄がアメリカでは普及している事を実感するでしょう
700病弱名無しさん:2010/08/18(水) 23:42:37 ID:986REiFyO
IBS、ストレス原因がなくなって回復してたのに
仕事の部署異動でまた症状復活して辛いです…
「気の持ちよう」で心身穏やかに過ごせる時もあるんだけど、
一度腹痛&下痢になると、トイレ無しの場所が怖くて怖くて。
薬はもちろんもらっています。気の持ちようで楽になれたら良いのですがね。


>>695
私も受験の時IBSで薬飲んでました。
試験当日は確かに大変だけど、
自習中や授業中は「いざとなればトイレ行けるから大丈夫!」と考えると、いくらか楽になりましたよ。
701病弱名無しさん:2010/08/18(水) 23:48:47 ID:SlzE+m0p0
今は、腹痛やトイレがストレスだよ。
全く負の連鎖。
702695:2010/08/19(木) 00:05:03 ID:3Sqw2B/v0
>>700
受験当日は朝飯抜き、おむつ穿きも考えてます。

自習中はともかく学校でトイレに平気で駆け込みましたか?
僕は冷やかされやすいタイプなので駆け込むのは凄くためらいます。
でも、我慢できなくて駆け込み、爆音を轟かせちゃいますけれど。

何回も駆け込んで、痛みが増し立てなくなり、便も泥から水になるのが
惨めです。
703病弱名無しさん:2010/08/19(木) 00:14:12 ID:/WN6ZDhHO
案外胃での消化が悪いから下痢も考えられるかと

胃下垂改善で腹筋を鍛えたら下痢も改善するかもなので腹筋を鍛えるのは良いかと思います
704病弱名無しさん:2010/08/19(木) 00:25:22 ID:sBxW958NO
病名は分からないけど、
以前一人暮らし始めようかというときに、これに似た症状に陥った
起きてる間は大体、腹痛→トイレ→ふぅ…(30分から1時間あけて)→腹痛→トイレ→ふぅ…の繰り越しになって
堪らずに病院行ったら
「ストレスですね」って言われて
10分間その先生によるカウンセリングっぽいの受けて良くなったことを思い出した。

今も久々に似たような状況になってきた。
朝うんこしたのに。昼に腹痛→うんこ、夜に腹痛→うんこ、飯食って腹痛→うんこ→腹痛→うんこという状況になって、
体力を消耗した

金ないから病院には行けないけどどうにかならないものか…
705病弱名無しさん:2010/08/19(木) 00:48:35 ID:bGJZiKSW0
デカイ屁が出た。
いや〜、乾いた屁はいいね!

すぐ2回目が続いて来た。
どうも、調子に乗りすぎたようだ。
706病弱名無しさん:2010/08/19(木) 00:50:38 ID:Zk1lupjD0
今飲んでるのがビオフェルミン、ミヤBM錠、セレキノン錠。
なんかこのスレにあんまり出てこない薬で、本当に大丈夫なのかな。
イリボー、コロネルは昔飲んでいたけど止めた。
707病弱名無しさん:2010/08/19(木) 00:59:42 ID:LDAW0XjL0
>>699
たぶん血便は肛門の炎症で滲んだだけです。ドボドボではなく、ティッシュに滲んで程度なので。
内視鏡検査の時は肛門以外はなにかで隠すんでしょうか?それとも単に診察ベッドで四つん這いですか?
708病弱名無しさん:2010/08/19(木) 01:17:52 ID:/WN6ZDhHO
>>707素人判断はダメだし万が一があるから一度内視鏡検査受けて下さい。
紙パンツで隠して肛門付近だけ穴が開いてますから、恥ずかしくありません。

ちなみに検査前に医師が指で肛門に指を突っ込んでゼリー状の麻酔を塗ります。あくまで技師とかではなく医師しか出来ないみたいです。
ちなみに若くて綺麗な大学付属病院の女医さんが肛門に指を突っ込んで麻酔してくれたので嬉しかった(笑)
709病弱名無しさん:2010/08/19(木) 02:02:05 ID:bGJZiKSW0
IBSだったら、年に1度は内視鏡する。
腸に異常が無い事を、確認する為。

軟便、水様便、潜血便、粘液便などを繰り返す事で、別の病気が出る。
710病弱名無しさん:2010/08/19(木) 07:09:49 ID:Xa8awZBLO
>>702
そうだね、確かに冷やかされたら気まずいよね。
予備校なら、出口に近い席に座ってみたりしながら、駆け込まないまでも、フラッとトイレ行ったりしてました。
学生の時は、お腹痛いなんて恥ずかしい!って思ってたけど、大人になると結構いるから大丈夫よ。
711病弱名無しさん:2010/08/19(木) 07:12:55 ID:/WN6ZDhHO
>>706整腸剤でも種類によっては下痢&軟便になる薬があるから気をつけて

セレキノン錠はググったら稀だけど下痢の副作用だってさ。下痢体質な俺なら試しもしないで破棄だなw
イリボー、コロネルとかって根本的治療になるのか???

何かみんな薬に頼ったり依存したりし過ぎかと…

薬なんて一切飲まずに食生活や睡眠リズムや運動やストレスをなるべくかけないとかの生活習慣で自然治癒出来るよう努力して欲しい

医療なんて慈善事業ではないのだから過信は禁物
712病弱名無しさん:2010/08/19(木) 07:41:01 ID:Ff4LHzW7P
>>711
セレキノンはIBSの下痢には効果的なこと多いよ

食前に飲むと食後の腹痛を防げる
713病弱名無しさん:2010/08/19(木) 08:57:38 ID:/WN6ZDhHO
>>712一時凌ぎで根本的治療にはならないでしょ?
急性下痢ならまだしもIBSって慢性下痢なわけだし…
714病弱名無しさん:2010/08/19(木) 09:04:42 ID:hxZ9yWEEO
空腹時に胃が痛みとは違う不愉快な感覚に襲われるんだけどこれもIBSの症状かな?
715病弱名無しさん:2010/08/19(木) 09:15:01 ID:kD6vMRZc0
>>714
それ違う病気じゃねーの?
医者へ行くべし
716病弱名無しさん:2010/08/19(木) 09:43:49 ID:Pz9ArMSA0
>薬なんて一切飲まずに食生活や睡眠リズムや運動やストレスをなるべくかけないとかの生活習慣で自然治癒出来るよう努力して欲しい

いや、その程度の事は皆やっているはず。自分も規則正しい食生活や睡眠を摂り、運動も毎日朝夕してるし、比較的ストレスの少ない仕事についてる。
皆どれだけ必死に治そうと(軽減しようと)してるのが分かってるのかよ?
自然治癒が望めるような軽症の人ばかりではないよ。自分も13歳からIBSで今40だけど、基本的に薬は嫌いだがイリボーは飲まざるを得ないから飲んでる。
717病弱名無しさん:2010/08/19(木) 10:58:03 ID:5W0m4vg/0
IBSって症候「群」だから
もっのすごい人それぞれだよな・・・。
他の病気だけど検査して無い人とか
もともと腸の機能が弱いけど、検査にひっかからない人とか
精神的な人とか
それぞれがそれぞれの症状に合わせて治療法を探すしかねえよな。
ジョギングとか運動はした方が良いよな・・・夜なら途中でお尻出してても分からんだろ。
ところでスカ屁ってIBS必須スキルだよなw

おれ今月に入ってから調子が良くてこれからは電車や車にのって仕事探して
インデペンデスデイ〜とかほざいてたら、
今週から悪化して晩御飯の買い物も1人で行けなくなったでござる。
たぶん原因は甘えだな・・・小児喘息の時も甘えって言われたし・・・
IBSよ早く市民権を得て治療法を確立してくれ〜
718病弱名無しさん:2010/08/19(木) 12:28:15 ID:Ff4LHzW7P
>>713
根本的な治療したいならメンタル系の薬かなぁ

俺はルボックスで外出時の不安がなくなって断薬も成功
719病弱名無しさん:2010/08/19(木) 13:09:34 ID:3a6Tegd7O
>>706
オレ昨日からIBSの仲間になったんだが、セレキノン錠だけ出されたぞ。先生いわく、セレキノンは稀に便秘になるかもらしい。
今のところは屁が多くなった気がする。まだ2回しか飲んでないがな。
720病弱名無しさん:2010/08/19(木) 15:50:39 ID:uk/eMUuD0
>>719
また効果レポよろしく
721病弱名無しさん:2010/08/19(木) 17:06:37 ID:ZZWs8Llg0
腹痛も本当に辛いわな
今の所、自分は激痛までは行かないので
少しはマシな部類なんだろう
ただ自分の場合、過敏性に加えて
逆流性胃腸炎もあるんだわorz

今の所マーズレンとコロネルで
落ち着いている
今は朝昼夕1日3回だけど、1年かけて
朝夕に減らし、朝のみに減らし、最後は
頓服のみになるよう、長いスパンで治療を
考えてるよ
来年の今頃には、薬無しで生活できて居る事を
信じる
722病弱名無しさん:2010/08/19(木) 18:28:28 ID:bGJZiKSW0
芍薬甘草湯は俺だけか。
渋り腹に良いよ。
723病弱名無しさん:2010/08/19(木) 19:08:37 ID:/WN6ZDhHO
>>716一時凌ぎ的に飲まざるを得ないなら逆にストッパーとかロペミンとかで事足らないの?

根本的治療って考えたら当たり前だけど整腸剤でとどめるべきかと俺は思うな。
それと何より食生活は大事。
中にはキシリトールガムを毎日噛んでお腹緩いからIBSなんて言ってる人も少なからずいそうで心配。
ダイエットブームだからと言って、万人が飲み食いするであろう食べ物や菓子パンとか飲料に人口甘味料入れたりするなよって話。
無知な下痢体質の人の中には知らずに毎日ノンカロリー紅茶やノンカロリースポーツドリンクを飲んで下痢で悩まされている人もいる筈
724病弱名無しさん:2010/08/19(木) 19:16:20 ID:/WN6ZDhHO
>>718根本的治療はメンタル系と考えているなら余計に薬なんて頼らない事でしょ
心の持ちようかと

何か容姿的なコンプレックスで心が病んでいるなら容姿のコンプレックスを最悪美容整形とかで治すなり気にしない図太さを身に付けるとか
クスリ=リスクって認識や医療は慈善事業ではない、ましてや命に関わるような病状ではないなら尚更かと

725病弱名無しさん:2010/08/19(木) 19:27:23 ID:Ff4LHzW7P
>>724
IBSが悪化すると不安でトイレの無い環境にいけなくなるの

電車も、自動車も無理

人の多い場所も散歩も無理

常にトイレに行きたいの

気の持ちようって言ってる人は、トイレ行きたい状況のまま普通の生活できるのかな?
726病弱名無しさん:2010/08/19(木) 19:36:10 ID:Ikrots8lP
でID:/WN6ZDhHOはIBSなの?
書き込み見てる分じゃ何もわかってないみたいだけど
727病弱名無しさん:2010/08/19(木) 19:38:45 ID:/WN6ZDhHO
>>725僕は高校生の時に朝の満員電車で大量の下痢を漏らした事もありますし、下痢の辛さは人一倍わかっているつもりです。現に今でも下痢は頻繁ですよ。

トイレ行きたい状況のまま普通の生活は出来ないと思います。
だからこそその場凌ぎ的な薬で下痢を止めるのも生きてゆくには仕方ないのも理解出来ます。
ただキシリトールの件とかより下痢しない努力はして欲しいです。
アルコール飲んでIBSなんて言うのならまず禁酒してから病院に行くべきです
728病弱名無しさん:2010/08/19(木) 19:55:34 ID:/WN6ZDhHO
>>726何をわかってないのか遠慮なく指摘して下さい
729病弱名無しさん:2010/08/19(木) 20:03:00 ID:Ff4LHzW7P
>>727
俺は下痢をしないための努力してるし、
このスレにもそういう人が多いと思うよ

何がいいたいのかよくわからん

ちなみに薬剤師家系なんでクスリのリスクなんて承知の上だよ

予期不安で外出出来なくなって、
周りに迷惑かけながらただ生きてるだけの辛さも考えてみてほしい

そんな俺でも気の持ちようで、メンタル系のクスリに頼ったのは間違いだったのかな?
730病弱名無しさん:2010/08/19(木) 20:18:48 ID:Ikrots8lP
じゃあ遠慮無く
おかしいと思う部分すべて指摘するのも手間なので>>727から

下痢しない努力なんてこのスレで悲鳴上げてる人は皆やってる
それは過去2年以上常駐していろんなレスを見てきて把握している
アルコール飲んでIBSかもなんていってる人もいたけど
そういう人に対してはまず酒控えろってレスが付いてたりもした
まともに外に出られない状況になり薬に頼らざるをえない状況の人がほとんど
で自分は電車で15分かからないところを1時間かかったり
通勤の為に電車に乗る練習までしたことあるわけ
パニックの広場恐怖までぶり返すわこれで気の持ちようなんてセリフは出てこないよ
731病弱名無しさん:2010/08/19(木) 21:46:24 ID:jWotdvgSP
最近トイレが周りにないところにいると不安になって
すぐ下痢になっちゃいます( ;∀;)
さっきまで固かったのに・・・なんでだろ
もう外にでるのが辛すぎる
全然人生楽しめないよね・・・
732病弱名無しさん:2010/08/19(木) 21:58:19 ID:Ff4LHzW7P
>>731
少し上で気の持ちようで治るって言ってた人がいるから相談してみなよ
733病弱名無しさん:2010/08/19(木) 22:01:33 ID:jWotdvgSP
病は気からって本当らしいけど、他のことなんて考えてる余裕ないんだよね
IBSと下痢の記憶を消すことが出来れば解決できるとおもうんだけどなぁ
734病弱名無しさん:2010/08/19(木) 23:45:13 ID:3a6Tegd7O
電車で腹痛起こして次の駅で降りようと思ったら人身事故でそのまま電車内に1時間閉じ込められた。あれ以来IBSも酷くなったし電車が途中停まると軽くパニック起こすようになった。普通に電車乗れる日は来るのだろうか…
735病弱名無しさん:2010/08/20(金) 00:07:14 ID:X+QHbJ4I0
>>734
キョーフ!

俺も同じ。
パニック発作起こすようになった。
今では休職に。
電車内でちょっとでも腹痛が来ると、血の気が引く。
すぐに発作の薬飲むけど、このザマだよ。
736病弱名無しさん:2010/08/20(金) 00:16:56 ID:qsIFzp0dP
やっぱりPD併発多いんだね…

合う薬見つかれば楽になるんだけどね
737病弱名無しさん:2010/08/20(金) 00:25:21 ID:Nt3vgxUIO
気の持ちようって言っとるバカは今は調子いいのだろうね。
お前の意見はノミほども参考にならないから書き込むなうんこたれ。
738病弱名無しさん:2010/08/20(金) 00:33:53 ID:cjqfVvkd0
このスレの住人たちはお盆に旅行行ったりしなかった?
旅行って乗り物乗ってる時間長かったり、トイレなかなか行けなかったりで
正直好きじゃないんだけど、まわりが行こう行こう言うので、
仕方なく行くと、予想通り腹痛&下痢で楽しいどころじゃないことが多々ある・・・
なぜに高い金を払って、試練に耐えなければならんのか、疑問に思ったり。

現地のおいしい物もいちいち「食べても大丈夫かどうか」を吟味したりして、
疲れることこのうえなし。
で、まわりは散々、行こう行こう誘ってたくせに、こっちが腹痛で苦しんでたりすると
「情けない」「お前のせいで楽しめない」くらいの目でみやがるのが悲しい。

旅行って本来、楽しいものであるはずなんだけどなぁ。
739病弱名無しさん:2010/08/20(金) 08:01:15 ID:kbX1g4zUP
じゃ俺と行こう
740病弱名無しさん:2010/08/20(金) 10:07:08 ID:oN6Ly0qi0
>>735
電車の入り口に片足をかけた瞬間、「ヒィッ」って感じでパニックが来る。
そのまま「ムグッ」って感じで我慢して乗るけどな。
>>737
気の持ちようだろ。医者にもストレスが原因って言われたし。
だが気の持ちようってなんだ?って感じだ。
自分の意志や希望に従わない自分の気持ってどうすれば・・・。
(まるで告白したいのに告白できない10代の乙女のようだ。おれの意・気・地・な・し〜)
>>738
車には蓋の大きな空き瓶を搭載してる。まだ未使用だけどw
車ならお腹に毛布とか抱えてると少しマシかも。電車なら必ず上着を持ってお腹に抱えるとか。
飛行機はおれ絶対無理。トイレに篭って絶対逮捕されそうww
741病弱名無しさん:2010/08/20(金) 13:12:47 ID:Cn6e1TM10
亀だが俺も>>655-657と全く同じ症状だ。

俺の場合は大体前の日の夜から腹部膨満感というか、大食いしたわけでもないのに腹が膨れる。
そうなると朝起きた直後にコトコトと音を立てて・・・と。

655は本当に治って良かったな。
742病弱名無しさん:2010/08/20(金) 21:03:03 ID:VgqY8voC0
以前に胃腸科でイリボーを半年服用したが効果なし…
今日、心療内科でトランコロン、コロネル、ジアゼパム、
アモキサンカプセルを処方されたが、、、どうかな?
3年前には下痢が原因で痔ろうになったし
今の心療内科でも効果がない場合、東北大の断食療法を考えている
最終手段に人工肛門も考えています…
743病弱名無しさん:2010/08/21(土) 08:58:19 ID:SzjpP3y2O
電車乗ってもおなかがいたくなり途中下車はしょっちゅう
途中の何駅かの、どこにトイレがあるかまで覚えちゃいました
だからあらかじめ余裕もってのります
数々旅行いきました、ギリギリの所でハラハラした事なんどもあります
つらかった…
時間かかるヨーロッパはもう行きたくないし、結局思うのは家にいるのが1番いいやって 結論です。
と書いてる今も出勤途中で下りて用をたし、乗り換えた所。
明らかなのは私は本来便秘なので毎晩恐ろしい量のコーラックを飲むという事
通常は夜中〜朝方迄になんどもサシコミが起きて、朝出かける迄には出っきるのです
ただたまにタイミングがあわないと通勤時に持ち越す、という事なの。
744病弱名無しさん:2010/08/21(土) 10:03:43 ID:Yu9lOBaR0
内勤にされて発症した
営業に戻してもらったら治った。
どうも一日中会社にいるとストレス溜まってダメだわ
745病弱名無しさん:2010/08/21(土) 13:23:56 ID:2S3Z02Ad0
>>657を書き込んだ者だ

現時点では再発も無い 症状はすっかり改善してしまった
これでやれなかったこともやれるようになる もしまた戻ったりすることがあっても
治る瞬間がおとずれるというだけで 希望が持てるから
これからはもう大丈夫だと思う

他人の前提に参加できないわが身の悔しさを どのようにしてか発散しなければ気が済まない
まったくもってひどいことだ なんだったのだろうか
俺の6年間はいったい なんだったのか
19歳〜25歳って すごく大事な時期だったのではないかと
振り返っては頭を抱えたくなる だが まぁ、少しずつ良くしていこうと
俺は思っているから 絶望であるとか
恐れであるとかも 徐々に無くしていきたい
746病弱名無しさん:2010/08/21(土) 13:34:29 ID:2S3Z02Ad0
あまりこれ以上書き込むと 良くないのではないかと
指摘を受けたので 再発しない限りはもうここには書き込まないが

どうやら、治らない病気では無かった
俺はもっと早く治ればよかったのにと頭を抱えるばかりであるが お前らはそんなことの無いようにな
たぶんそれが 一番の時間の無駄で やっちゃいけない
もっとこう 前向きにならなくちゃいけない
しかし 前向きになればなるほど なぜがんばれなかったのかと 腹痛であった自分すら許せなくなってくる

とにかく治らない病気ではないようだ だから、希望を持って歩こう
俺はあの日から どこにも進めなかったが やっと進めるような気がする
なんといってまとめればよいのか

もう あれだ このさい うん
滅茶苦茶になってがんばるしかねぇや 100日を1日に縮めるぐらいの勢いで
俺はやっていこうと思う ふぅ・・・
747病弱名無しさん:2010/08/21(土) 18:35:55 ID:AkHIyqidO
ロペミン効かないから
試しにリーゼとロペミン飲んでみた。
今日乗りきれても明日の分が無い
では逝ってきます
748病弱名無しさん:2010/08/21(土) 19:34:49 ID:AkHIyqidO
早速腹が痛い件
749病弱名無しさん:2010/08/21(土) 20:14:35 ID:jTWVqvGn0
>>746
おめでとう!!
羨ましいぜ。
3日ひたすら下痢が続いてその次の便秘2日目なんだが、
今ふんじばったら腸液に鮮血混じって出てきてなんか下腹が気持悪い。
IBSって切痔じゃなくてなんか中の方で痔になるよな・・・シクシク
750病弱名無しさん:2010/08/21(土) 20:23:50 ID:wz9I2dLJO
また新薬のCMやってたから女性にも効く薬が出たのかと思ったらまたイリボーか
普通の職場で働けない状態になり、もう6年もまともな職歴がない
家で出来る仕事を探して資格や技術を磨いてなんとかするしかないかな
下痢で何回かクビになってるから家で出来る仕事を探さないと生きていけないようだ
751病弱名無しさん:2010/08/21(土) 21:34:30 ID:apvs3qYUP
腹が痛いっていうか常にうんこが出そうになるのがつらい
752病弱名無しさん:2010/08/21(土) 22:26:45 ID:9g4/h0mxO
だから…
ロペミンとか一時凌ぎの薬に頼るならウンコ漏らした方が1億倍マシだって…


薬は基本的にリスクと考えて信用はしない

753病弱名無しさん:2010/08/21(土) 23:07:23 ID:bOB1KuRxP
なにいってだこいつ
携帯房うぜえ
754病弱名無しさん:2010/08/21(土) 23:26:03 ID:apvs3qYUP
ウンコ漏らすのが日常で普通だったらこんな病気どうでもいいわ
755 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2010/08/21(土) 23:28:05 ID:QmZnryNVP
みんな苦労しているだな…
俺は緊張したり高揚感を覚えると、すぐ水のような下痢になる
楽しいことでも、嫌なことでもどっちもだ

幸いデパスを飲むようになってだいぶ楽になった
何かある場合は事前にデパスを一錠
余計なストレスが掛からないように
不意に腹が痛くなっても、焦らないように心がけている

最近、エロ画像を見ると高揚感を覚える性質を利用して
便秘がちな朝も、ノーパソをトイレに持ち込むことで改善している

イリボーも試してみたいが、元が便秘の俺には向いてないかもしれん
756病弱名無しさん:2010/08/22(日) 01:27:41 ID:b8osidKKO
だから…お前らアホ過ぎ
だいたいクスリの作用を解毒するために肝臓にも負担がかかるだろ?
所詮クスリはクスリ。
クスリはリスク。
757病弱名無しさん:2010/08/22(日) 01:41:38 ID:4YY0W6kU0
>>756
さてはニートだな!
758病弱名無しさん:2010/08/22(日) 02:31:24 ID:4YY0W6kU0
オレは定期的に除外診断を受けているけど、異常なし。
759病弱名無しさん:2010/08/22(日) 02:54:44 ID:Uvckf/4+O
>>756人が親身になってその場しのぎの薬は根本的解決にならないって何回も言ってるのに、恩を仇で返すようなレスする奴が多くて情けない情けない

肝臓だの腎臓だのがやられるまで多分気づかないと思う

760病弱名無しさん:2010/08/22(日) 03:15:21 ID:9Xsa160qP
携帯2台使って自演すんなよwww
761病弱名無しさん:2010/08/22(日) 03:38:57 ID:lWRv7Rd20
聞きたいんだけどIBSって下痢の時以外は普通の便?

下痢とまではいかなくても、軟便だとか、切れが悪いとかある?
下痢になるだけが症状じゃないのかどうかを知りたい
762病弱名無しさん:2010/08/22(日) 05:41:17 ID:4Hmo4yHqO
>>761
自分はほとんどの種類を体験したよ。
下痢もあれば軟便もあるし固かったり完全に水だったり。
1度、下痢が嫌になって、1週間くらい極限に水分とらずにいたら、便秘になって死ぬかと思った。
IBSは便秘になっちゃいかん。
あれはまじ拷問レベル。
身体は出す事を要求してるのに、便が固くて踏ん張っても出ない。
それでも身体と脳は出そうと信号を送ってくる。
しかし、出ない。
気が狂うかと思った。
出なくなれば生活が楽になるんじゃないかと思った自分がバカだったよ。

でもIBSならほとんど下痢じゃね?
出る物もないのに出そうとするんだし。
763病弱名無しさん:2010/08/22(日) 08:52:16 ID:50Z4sCiVP
>>756
薬とアルコールのどっちが負担大きいか勉強してきな

漏らす自分を正当化したいのか?
764病弱名無しさん:2010/08/22(日) 11:29:59 ID:hKxEoPGY0
イリボー飲み初めて便秘がちになったけど、頻繁に下痢で悩む
よりは全然気が楽ですね。鉄道運転士をしてますが、下痢が少なく
なって大分助かってます。
765病弱名無しさん:2010/08/22(日) 12:24:31 ID:H6IQiJ/AO
い、今から野外フェスいってくる

お目当て見たらすぐ帰ってくる予定

頑張れ、自分
766病弱名無しさん:2010/08/22(日) 13:22:03 ID:UM5bD7NK0
下痢の癖に電車運転してるの?
何百人の命を預かってる自覚あるのか?
767病弱名無しさん:2010/08/22(日) 13:52:35 ID:b8osidKKO
>>763

なんでアルコールが出てくるのかよくわからないww
薬はその場しのぎだから酒を飲めと言ったつもりはない…
これだから低脳な奴と話すのは疲れる…

クスリにもリスクがあると言ったんだクズ763
768病弱名無しさん:2010/08/22(日) 14:01:32 ID:50Z4sCiVP
>>767
嗜好品のアルコールよりリスクが少ないって言いたいだけだ

漏らすことのリスクが理解できないの?

お前漏らしまくりだからクスリのリスクを理由に漏らす自分を正当化したいんだろw
769病弱名無しさん:2010/08/22(日) 14:18:51 ID:b8osidKKO
>>768

>> 嗜好品のアルコールよりリスクが少ないって言いたいだけだ

> 漏らすことのリスクが理解できないの?

> お前漏らしまくりだからクスリのリスクを理由に漏らす自分を正当化したいんだろw


なんやお前リスクリスクとやかましいガキやな。
リスクリスク教の教祖様かいな。

お前漏らしまくりだから?
気持ち悪い日本語使うやつやなあw
頼むから俺の家探して訪ねて来るなよ。
3次元の女性と付き合うんやで。

これ俺からのお願いやで、堪忍してなお兄ちゃん。
下痢が怖いからって引きこもりはあかんで兄ちゃん。
これ俺からの助言やで。
770病弱名無しさん:2010/08/22(日) 14:24:37 ID:50Z4sCiVP
>>769
火病www
771病弱名無しさん:2010/08/22(日) 15:57:57 ID:Uvckf/4+O
一時凌ぎの薬で病院と製薬に貢いでな(笑)

もっと自分を大切にしましょう
772病弱名無しさん:2010/08/22(日) 16:13:58 ID:50Z4sCiVP
>>771
もう薬飲んでないけど?

あなたが一時凌ぎっていう薬を上手く使って
身体のクセ取ったら断薬したよ。

薬嫌なら使わなくていいから薬批判してないで治せよ。
773病弱名無しさん:2010/08/22(日) 16:15:25 ID:4Hmo4yHqO
ちょっと質問なんだけど、IBSって遺伝とかありえる?
久しぶりに弟にあったら酷いIBSに悩まされてた。
で、親も若干腹がゆるい。
腸の弱さが遺伝してんのかな?
他の人で身内にIBSがいる人っている?
774病弱名無しさん:2010/08/22(日) 16:48:46 ID:xtNjkGCaP
>>764
うおぉぉ、同業発見。俺も私鉄でMやってます。イリボーなければ仕事できない。泊まり明けで1錠です。
775病弱名無しさん:2010/08/22(日) 18:05:31 ID:9eOrl9o5P
電車に乗ってる時に漏らしたことある?
776病弱名無しさん:2010/08/22(日) 18:38:36 ID:U9laQ4ahP
IBSで鉄道の運転手って無理だろ・・・
簡易トイレを常備してて最悪はカーテン閉めてそこですると、ニュースでやってたけど。
777病弱名無しさん:2010/08/22(日) 19:02:01 ID:sGe+Jr1I0
腹痛時は、下痢止め飲んでバス運転してます
778病弱名無しさん:2010/08/22(日) 19:50:52 ID:9eOrl9o5P
http://www.kajisoku.com/archives/eid745.html
こういうの見ると他人事じゃなくなってくるよな
全然笑えないw
779病弱名無しさん:2010/08/22(日) 20:27:43 ID:xtNjkGCaP
>>776
特急待避駅で電車の床下にもぐって出来ますよ。簡易トイレなどないので、待避時間4分、折返し5分あれば駅トイレにダッシュします。漏らしても
泊まりの仕事なんで常に着替えがあります。バスのほうが客室と運転室が別じゃないので厳しそうですね。
780病弱名無しさん:2010/08/23(月) 01:56:04 ID:cbBOQeF80
腹痛時って下痢止め効く?
頓服はトイレまでの時間稼ぎにしかならない。
分服だったら、腹痛のサイクルが長くなる感じだよね。
人それぞれだと思うけど。
実はさっき漏れてしまった。
781病弱名無しさん:2010/08/23(月) 14:54:44 ID:ciYM1Nv30
ポリフルとラックビー毎日飲んでるけど・・
ここしばらく治まってるよ。
俺も、IBSで悩んで20年くらい・・・
782病弱名無しさん:2010/08/23(月) 16:21:00 ID:kXqELC/Z0
3年くらいIBSやってるけど・・・今月特に理由も無く10年変化無しだった体重が3キロ減ってた・・・。
もう少し様子を注視しようと思う。
30超えると体重減るのも怖ええわ。
783病弱名無しさん:2010/08/23(月) 16:22:27 ID:7QF6tY3q0
age
784病弱名無しさん:2010/08/24(火) 09:23:21 ID:cmjf1pnc0
俺は あんたらに どー思われようと
いろんな掲示板に書く 立てる
そーしないと生まれて来た意味がない
自分の使命は後世に 学校の教師に
遠足のバス酔いとIBSを同等の理解度にさせる
加藤 秋葉原 行動しないと あかんのやーーーーーーーーーーーーーー
785病弱名無しさん:2010/08/25(水) 11:29:01 ID:4Vl/70wm0
イリボの効果が切れる朝が怖い。
786病弱名無しさん:2010/08/25(水) 12:16:50 ID:I2Wgtlvh0
漢方服用されている方いませんか?
787病弱名無しさん:2010/08/25(水) 12:48:26 ID:LsdS4tV60
>>786
とりあえずこのスレ読み返してみなよ
788病弱名無しさん:2010/08/25(水) 23:02:38 ID:DIevWH2m0
>>784
我慢するのを諦めたら人生楽になるぞ。
安心しろブッタも最後は下痢で死んだ。
君も我々と一緒に悟りを開くのだ。
789病弱名無しさん:2010/08/26(木) 07:04:10 ID:co3t7z4lP
アナフラニールという薬を150mg飲んでいます。メンヘラです。
アナフラニールはセロトニンを増大させる効果があると聞きます。
最近IBSのような症状に悩まされているのですが、関連はあるでしょうか?
790病弱名無しさん:2010/08/26(木) 17:16:22 ID:i7s8MQyD0
>>789
主治医に相談してください
791789:2010/08/26(木) 17:22:14 ID:co3t7z4lP
>>790
主治医にも見放されました。諦めろと。
ですから藁をもつかむ思いでこちらに来ました。
792病弱名無しさん:2010/08/26(木) 19:34:41 ID:QvDNagIVP
病院変えな
イリボーが認可される以前は薬2種類くらい試したけど
三環系最強の抗うつ剤だよ
でIBSには効果はなかった
自分には薬自体合わなかったかな
793病弱名無しさん:2010/08/26(木) 21:32:02 ID:9We6We3u0
>>798
アナフラニールには抗コリン作用がある。
その作用の1つには便秘があり、この狙いもあるのかな。





と、思う。
794789:2010/08/26(木) 21:38:45 ID:co3t7z4lP
>>793
なるほど・・・ではIBSにアナフラニールは悪くない相性なのですね
全然便秘しないですが・・・
795病弱名無しさん:2010/08/26(木) 21:45:45 ID:QvDNagIVP
>>794
IBSだとしたら女性なら仕方ないけど男性ならイリボー処方してもらいな
アナフラニール飲まなきゃだめなような鬱なら仕方ないけど
まずはさじ投げられたのなら医者変えなよ
796789:2010/08/26(木) 21:49:18 ID:co3t7z4lP
>>795
私は男です。イリボーという薬の名前は主治医から出ていないので、リクエストしてみます。
アナフラニールは、鬱ではなくパニック障害のために飲んでいるので、やめられません。
イリボーを出してくれないようなら医者変えますね。ありがとうございました。
797病弱名無しさん:2010/08/26(木) 21:49:38 ID:9We6We3u0
>>794
便秘しないまでも、腹痛は和らいでるんじゃない?

何より、皆の言う通りに医者を買えるしかない。



と、思う。
798病弱名無しさん:2010/08/26(木) 21:52:22 ID:9We6We3u0
無駄な改行、誤字している間に解決だな。
失礼。
799病弱名無しさん:2010/08/27(金) 17:43:05 ID:DAv+0lnE0
普通にオムツでいいかなと思ってる
最近は薄型も出てるみたいだし
男の人はズボンに響いちゃうかもだけど
800病弱名無しさん:2010/08/28(土) 12:39:17 ID:wT3CTl6A0
>>789の文章見てると「メンヘラでアナフラ飲むようになってから
IBSのような症状が出たが関連はあるか?」って相談なんだよね
皆のレスを見ると「IBSにアナフラの処方は適当か?」って議論になってるけど
もともとIBSがあってアナフラを出されたってわけじゃないんでしょ?
だったらまず本当にIBSなのかどうかを胃腸科なりで検査して
診断してもらうのが先ではないでしょうか?
801789:2010/08/28(土) 17:00:28 ID:wzgWR2kAP
>>800
IBSって検査で分かるんですか?知りませんでした。
802病弱名無しさん:2010/08/28(土) 17:20:38 ID:/ish/ndw0
>>801
除外診断を行う。
803789:2010/08/28(土) 17:23:38 ID:wzgWR2kAP
そういえば、以前に下血したので大腸検査を最近行いました。検便も。
その際は何も異常がなかったです。一時的な痔だったのではと言われました。
804病弱名無しさん:2010/08/28(土) 17:25:13 ID:Ae2uCKSl0
>>789
精神科じゃなくて、胃腸科へGO!

手元のレセプトチェックで重宝していた
辞典によればだな、副作用にしっかり下痢って
出てますわ
適応病名は、遺尿症・うつ病・うつ状態です
この病名が書いて無いと、アナフラニール
後発品のアルフレッサを処方した場合
100%レセプトは返戻されて戻って来る

副作用は、嘔吐や下痢、ふらつき、めまい、体重増加とか
結構書いてあるから、副作用かもね
違う薬に変えて貰ったら?主治医がそんな事を言うのであれば
薬の手帳を持参で、別の病院へ転院するのも良いと思うよ
805789:2010/08/28(土) 17:34:30 ID:wzgWR2kAP
>>804
ありがとうございます・・・。

実は、大便をもらして日雇いアルバイトに行けなくなったのです。
その後他の日雇いに登録するも、信じられないようなひどい暴言を吐かれ、
トラウマになってしまいました。

9月から派遣で長期の仕事をするのですが、また便を漏らしたらと心配で・・・
でもここ数日は安定しています。ひょっとしたら、先月あたりまで飲んでいた、
エビリファイという薬の副作用が長引いていたのかもしれません。

いずれにせよ、もしまたIBSらしき症状が出るようなら、胃腸科へGOします。
皆さんありがとうございました。
806病弱名無しさん:2010/08/29(日) 15:50:07 ID:kLa3ycYi0
>>805
来月から長期の仕事が決まって居るのか
来月ってあと少しだね

今住んで居る市区町村から
一番近い場所にある、社会福祉事務所に
電話相談する方が良い
担当医、患者の話しすら聞かないような精神科医だし
良い精神科医とは言いがたいわ
福祉事務所の担当者に、経緯を説明して
別の病院を紹介して貰ってくれ
出来れば月曜日、最悪火曜日になるかも知れない
時間が無いのだから、紹介して貰った精神科の
医師に相談する事をお奨めする
ひとりでは行けない場合、福祉事務所の担当者も
同行してくれるから心配するな

無理はするなよ
807789:2010/08/29(日) 15:53:52 ID:44Dt2ZeHP
>>806
ありがとうございます。アドバイスどおりにしてみます。
これで本当に失礼します。皆さんお元気で。
808病弱名無しさん:2010/08/29(日) 17:45:09 ID:yET2loz/P
お元気でってw
IBS診断されて辛かったらここで愚痴ってもエエんやで
809病弱名無しさん:2010/08/31(火) 09:50:17 ID:oHZTFblI0
さぁ今日も元気に下痢っていこうぜ!
810病弱名無しさん:2010/08/31(火) 15:25:47 ID:Y/QSv74r0
イリボーって食事後に飲む?
起きてすぐ飲んでいいかな・・・
811病弱名無しさん:2010/08/31(火) 17:09:39 ID:oHZTFblI0
いいよ
812病弱名無しさん:2010/09/01(水) 01:36:47 ID:hviUJGX10
IBS専用の栄養補給剤なんてないよね。
飲食全て下痢、腹痛。
現在休職中。
飲食が一番のストレス。
点滴でもいいと思っている。
813病弱名無しさん:2010/09/01(水) 06:29:43 ID:liv6wK3V0
俺も何食っても下痢する
いっそのこと、人工肛門にしてもらいたい…
814812:2010/09/02(木) 02:46:55 ID:A/kG+d+50
>>813
人工肛門した事があるが、腹痛は普通ににあるし、所かまわず勝手にブリブリ音を発する。
ストーマ周辺はかゆくなるし、稀にパウチからもれる。
当時は、腸閉塞がある為一時的にストーマ(人工肛門)にした。
腸閉塞が完治した時点で、再度結合。
その後は普通に腹痛、下痢をこなしていく人生に戻った。

エレンタールなんかは適応されないかな。
内視鏡検査では異常なし。
815病弱名無しさん:2010/09/02(木) 13:07:23 ID:bCDeo4FN0
前に専門学校言ってた時は毎日正露丸5粒ほど飲んで行ってたな
まぁ全然効果がないんだけど気休めとして飲んでおかないと余計怖い
今まで気づかなかったけど後ろの席がやたらと咳払いするのを感じた
んで最近になって自分はガス漏れしてるんだろうなと知る事ができた
それまで順調だった学校生活もガス漏れを意識しすぎてあっさり退学
本当に人生がつまらなくなる病気だ、もう何してもきっと無駄なんだろう
一応高校で青春らしい青春送れたのが唯一の救い、あの時皆臭いと思ってたんかな・・・ごめん
816病弱名無しさん:2010/09/02(木) 16:17:09 ID:38YTTPvZ0
誰か大金持ちが「社員は全員IBSの人を採用」な会社を興さないかと妄想。
もちろんトイレ個室は余裕を持って設置。
トイレ篭りによる朝の遅刻は不問。
会社で誰か漏らしても、そのことについてはみんなスルー。
など。
でも完治したら辞めなくてはならないw

こんな会社あったら、社員の一体感とか凄そうだけど。
業績も案外よかったりしてね。
817病弱名無しさん:2010/09/02(木) 16:20:36 ID:nloc/NTM0
>>816
TOTOとかだと雇ってくれるかもよ
818病弱名無しさん:2010/09/02(木) 21:30:41 ID:tP+39OXKP
SEなんで仕事中は全然気にならないけど、
移動中が一番きついわ
やっぱり物理的にトイレに行けないってのがつらいなぁ

肛門に耳栓みたいな栓があればいいのに・・・
819病弱名無しさん:2010/09/02(木) 22:10:34 ID:A/kG+d+50
>>818
栓は危険だね。
癖になるといけない。
820病弱名無しさん:2010/09/03(金) 12:52:06 ID:4b2+HLTS0
アナルビーズという選択肢もある
821病弱名無しさん:2010/09/04(土) 09:22:08 ID:QR+xPHBwO
病院の薬を服用しつから7ヶ月目だけど
あまり効果が無いような…………

先生はまだ続けようと言われたのですが
皆さんはどれくらいで効果が出ましたか?
7ヶ月も飲んで改善されないのはおかしいですよね?
822病弱名無しさん:2010/09/04(土) 15:38:42 ID:tVJcnXf20
みなさん排便回数一日何回くらいですか?
823病弱名無しさん:2010/09/05(日) 00:57:19 ID:R2m69O0O0
俺、5回から8回くらい・・・
肛門が痛い
824病弱名無しさん:2010/09/05(日) 03:37:58 ID:117KjVB00
3回。
ウォシュレット無しでは、考えられない。
825病弱名無しさん:2010/09/05(日) 10:23:37 ID:ugCJ/BZN0
d
826病弱名無しさん:2010/09/05(日) 19:05:21 ID:PI2U5tkn0
>>822
朝1回、夕方頃1回
コロネルのお蔭で、状態が良い塩梅だ
>>821
医師がまだ続けようと判断しているのだから
医師の指示に従うのが良い
自己判断で勝手に止めると、偉いに遭うぞorz
薬は、医師と相談しながら徐々に減らして行けば良い
問題なのは、効果が無いって言う方なんじゃないか?
827病弱名無しさん:2010/09/05(日) 23:22:19 ID:bEP50Ux60
俺はガリガリですぐ下痢になるんだけど、下痢ばっかりしてるから痩せてるのか
痩せてるから冷えやすくて下痢になるのかよくわからん。
確かにクソ暑いときは下痢にはならない。スーパーとかに入ったら瞬時に下痢便意が襲う。
そのくせ汗かきで暑いのは苦手だからクーラー大好き。その代わり毎日下痢。
828病弱名無しさん:2010/09/06(月) 01:04:32 ID:wmr8ZNqy0
>>827
同感。
オレの場合は、本屋に行くと途端に便意。
自宅トイレはサウナ状態で、この季節はキツイ。
とにかく腹を冷やさない事が良さそう。
1年中腹巻しているよ。
829病弱名無しさん:2010/09/06(月) 01:25:19 ID:QYYPqIlL0
>>828
一番迷惑なのは店舗内は寒いのにトイレは暑いパターン。
トイレに行って座って体が温まると、ウンコがでなくなってしまう。
そして店舗内に戻ると途端に下痢便意。だからギリギリでそうになるまで体をわざと冷やして
トイレに行ったりしてる。一度出てしまうと空っぽになったのかどれだけ寒くても大丈夫。
ただ何か食べると途端にアウト。

腹巻してても腕や脚が冷えたら下痢にならない?
830病弱名無しさん:2010/09/06(月) 02:57:56 ID:gasGB8GP0
>>829
冷えて下痢になるのは、俺の場合は腹だけ。
冷えてなくても、物を喰うと無条件で下痢。
みんな個々の症状があるね。
831病弱名無しさん:2010/09/06(月) 09:31:58 ID:UDClE/X00
>>822
自分は今は3回程度だけど、IBSが知られてなかった20年以上前の高校の頃は通学前だけで7〜10回は行ってたな。
それでも電車に乗ると便意が来たり授業中にも便意は来るわで1日10回は行ってたと思う。
20歳頃にたまりかねて自分で医者に行ったが「ご飯はよく噛んで、お腹を冷やさないように」で終わったな。

832病弱名無しさん:2010/09/06(月) 13:42:58 ID:fuPUFhgO0
俺も下痢ばっかりだ。
家にいる時ならいくら下痢してもかまわないけど。
833病弱名無しさん:2010/09/06(月) 15:59:51 ID:gasGB8GP0
やばい、これから通院なのに下痢が止まらない。
予約なので、今日を逃せば確実に薬が切れる。
834病弱名無しさん:2010/09/06(月) 23:51:05 ID:50HhNXgA0
7月末、過敏性腸症候群になったと思う。
下痢→翌日便秘→次の日軟便(ほぼ下痢)→うさぎの糞状態の便・・・。
血は出なかったし、おそらくIBSだったのだろうが、
8月には治った。
ビオフェルミン(?)を1回、太田漢方胃腸薬Uを1回飲んだだけ。
835病弱名無しさん:2010/09/07(火) 00:07:55 ID:5ry0nBMdI
パキシルとメイラックスを処方されたのですが、これはうつ病では?
と思ったのですが、どうなのでしょうか?
医者は過敏性腸症候群と言ったのに。
836病弱名無しさん:2010/09/07(火) 01:53:41 ID:yjw2vxqz0
>>835
原因がストレスとかだったんじゃない?
パニック障害があったりとか。
837病弱名無しさん:2010/09/07(火) 03:58:53 ID:Nik0O5/b0
ちょっと質問なんだけど
ロペラミド塩酸系の下痢止めを下痢じゃないけど下痢を防止するために飲むのってアリですかね?

長時間出かける事があって、一応イリボー服用してるんですが。
まぁ下痢止め飲んでても出る時は出ると思いますが・・・
838病弱名無しさん:2010/09/07(火) 07:59:05 ID:Xs3SEjx9O
IBSにビオフェルミンとか正露丸は効果があるんだろうか
正露丸飲んでるけど飲まないよりはマシという感じがする、気持ちの問題かもしれないが。
839病弱名無しさん:2010/09/07(火) 08:51:47 ID:MKSs/mn9O
>>838
正露丸はIBSが原因の下痢には気休めにしかならないし、悪い噂もあるから飲まない方がいいかもしれない。
けどロペミンっていう薬(頓服だから毎日飲むのは良くない)はよく効くよ。
乳酸菌サプリはあまり目立たないけど、ちゃんと効果があるからしっかり飲むといいよ。
俺の場合はビオフェルミンよりミヤリサンが結構効いた。
840病弱名無しさん:2010/09/07(火) 09:02:00 ID:MKSs/mn9O
追記
>>838
ちなみに市販薬以外はなにか服用してるの?
イリボーを飲めばそれなりによくなると思うけど。

>>837
それをしたら今度は便秘で苦しみそうだ・・・
イリボーとロペミン系は相性悪いから一緒に飲んじゃダメ、ゼッタイ
841病弱名無しさん:2010/09/07(火) 10:09:05 ID:QB8sehw+0
>>838
ビオフェルミンは効果大だよ。もちろん単体ではIBSには効かないと思うけど。
自分も最初はイリボー単体だったが、効果がいまひとつだったのと便の臭いが強烈だったのでビオフェルミンが追加になった。
しばらく続けてるとイリボー単体よりも便が健康的になるのと、なによりも臭いがあまりしなくなった。
842病弱名無しさん:2010/09/07(火) 10:14:00 ID:Xs3SEjx9O
>>840
IBSのことで医者に行ったことはない…だから正露丸とか飲んじゃってるわけなんだ。
1番の理由は医者嫌いだからなんだけど、いつかは行くべきだよなぁ…でもなんか怖い。
乳酸菌系サプリって逆効果にはならないの?
843病弱名無しさん:2010/09/07(火) 13:13:21 ID:MKSs/mn9O
>>842
気持ちはわかる。
今のままでなにか光がみえてるならそれでいいかもしれないけど、まだ真っ暗ならストレスの悪循環でますます症状が悪化していくかもね。
しまいにはパニック障害なんかが併発したらどうしようもなくなる。
乗り物乗れない。歯医者いけない。美容院いけない。仕事や学校いけない。

ちなみに明らかにIBSの症状な場合は問診だけで終わる人もいるみたいだから、肩の力抜いて消化器科か心療内科に行ってみたら?
内視鏡するにしてもその日の内にいきなりするわけじゃないし。
民間療法もいっぱいあるけど、まずは自分がIBSなのかどうかはっきりさせた方がスマートだと思う。

乳酸菌はあまり摂りすぎたらお腹が緩くなるくらいだと思う。
これは自分に合う量をどんどん摂取するべき。
納豆も一緒に食べたら納豆菌との相乗効果でヨクなるよ。
844病弱名無しさん:2010/09/07(火) 13:54:09 ID:ZARoVDNp0
市販薬のピタリットに入っている塩酸ロペラミドというのは
ロペミンと同じようなものでしょうか?
845病弱名無しさん:2010/09/07(火) 14:33:37 ID:QB8sehw+0
>>844
ロペミンは製品名だよ
846病弱名無しさん:2010/09/07(火) 15:00:11 ID:Nik0O5/b0
>>844
今日買ってきたんだが
http://hc.kowa.co.jp/tomedain/

これが塩酸ペラミドふくんでるよ。
水なしで飲めるしお守り代わりにおすすめ
847病弱名無しさん:2010/09/07(火) 17:09:10 ID:ePIaNP8Y0
水無しで大丈夫なのかな?
適量の水で薬は飲まないと胃が荒れそうで怖いんだけど。
すでに飲んでる人いない?
848病弱名無しさん:2010/09/07(火) 17:38:36 ID:Xs3SEjx9O
>>843
ありがとう、とりあえず暇見つけて行ってみるよ。
あと乳酸菌の類は敬遠してたけど摂ってみることにするか。
849病弱名無しさん:2010/09/07(火) 19:05:16 ID:ZARoVDNp0
>>845
端折ってしまい、意味不明になってスミマセン。
ピタリットとロペミンのそれぞれの有効成分
塩酸ロペラミドとロペラミド塩酸塩の違いを知りたかったのです。

>>846
止田さんですね
850病弱名無しさん:2010/09/07(火) 19:09:07 ID:ZARoVDNp0
たびたびスミマセン

>>846のトメダインはロペラミド塩酸塩と書いてありますね。
今度買ってみます。ありがとうございました。
851病弱名無しさん:2010/09/08(水) 07:37:07 ID:6B1xy4+8O
今バイトを探してるんだが、コンビニはIBSに優しいのかな?
確かに店内にトイレがあるが、好き勝手には行けなさそうだ…
852病弱名無しさん:2010/09/08(水) 09:01:33 ID:isyivHJPO
>>851
ひとつしかないとこも多いし、ピーク時はレジから離れられなさそうなイメージだ
853病弱名無しさん:2010/09/08(水) 10:45:52 ID:xgIuuj4c0
止めださんはトメダイン
854病弱名無しさん:2010/09/08(水) 17:51:20 ID:GbzUJlxr0
セメダインも便が固まりそうだな
855病弱名無しさん:2010/09/08(水) 21:12:23 ID:WM5AVm++O
トメダインって飲んだら数秒で効くものなん?
1分持たないことがよくあって・・・
暇さえあれば肛門締める訓練はしているんだが、液体には勝てない。
856病弱名無しさん:2010/09/08(水) 23:30:39 ID:YY0nHg7R0
液体でも数分耐えれるようになったぜ
857病弱名無しさん:2010/09/08(水) 23:36:04 ID:UiNXOrxgP
成功体験があると自信がついて症状が緩和するよな
858病弱名無しさん:2010/09/09(木) 00:27:55 ID:nLr3+mdd0
俺はどうやっても、あの絞りから染み出てくる。
859病弱名無しさん:2010/09/09(木) 01:29:21 ID:JM8o2PF7O
逆に胃にきて吐く症状はないの?

やはり総合的に考えて整腸剤最強な気がする

ヨーグルトなんかは気休めにしかならない印象
860病弱名無しさん:2010/09/09(木) 07:56:52 ID:OFuey4230
>>855
Σ(゚д゚lll)1分持たない
861病弱名無しさん:2010/09/09(木) 13:53:51 ID:IqimUTF60
皆の経験した修羅場ってどんなのよ?
俺様は軽井沢に親と旅行行ったときに商店街の真ん中でズボンの裾から下痢便たらしながらトイレ探して歩いた事ある。
あと中学生のスキーツアーの時にバスの中で全量出たな。
862病弱名無しさん:2010/09/09(木) 19:15:55 ID:0hBY+pqy0
うちらみたいな奴ってさ、我慢する事に慣れてしまっているから、
便意を感じる神経が鈍くなってるんだよね。
だから、便意を感じてからでは手遅れの場合が多い。
なんとかならんもんかなー
863病弱名無しさん:2010/09/09(木) 23:42:48 ID:fEyr2zNCP
俺は逆だな
我慢できないと思ってしまってすぐにトイレにいってしまうわ
そのせいでいざという時我慢できない
864病弱名無しさん:2010/09/10(金) 00:31:56 ID:ppyeVLUm0
もうご飯食べなきゃいいんじゃないのっていう考えに至るときあるけど
IBSについてネットで調べたら気にしすぎてご飯食べずに激やせするっていう副症状もあるみたいだね。
みんな同じこと考えるんだなぁ。
865病弱名無しさん:2010/09/10(金) 00:33:45 ID:dDh3XTX20
>>863
俺も同じだったけど、
家でもよおしたときはなるべく我慢してみるテストを行った結果、
もう限界!って思ってもわりと長時間耐えれることがわかった。
大波小波が何回かくるわけだけど、爆発せずに沈静化することもある。
『限界!って思ってから○分は耐えれる』ってことを知っておくことは
不安を軽減することに繋がるから、ちょっと症状がマシになった希ガス。
866病弱名無しさん:2010/09/10(金) 01:27:17 ID:Z+Mr99Ec0
>>865
ナカーマ。
俺も以前、家でもよおしたときはなるべく我慢してみるテストを行った結果、
もう限界!って思ってもわりと長時間耐えれることがわかった。
しかし、その後ブリブリと至福の時間を過ごす予定が、何と出なくなってしまった。
相変らず大波小波が続き、体中冷や汗ダクダク、顔面蒼白、過喚起、意識混濁、最後は家族に助けられました。
トイレは下痢、嘔吐だらけ、自分もまみれていたようです。

パニック障害の診断をもらい、今では電車に乗れません。
867病弱名無しさん:2010/09/10(金) 05:49:55 ID:rCMpeKiIO
おまいらに質問なのだが、下痢する前と下痢した後ではどちらが楽になる?

普通なら下痢した後の方が楽かと思うのだが俺は下痢した後の方が妙に衰弱感がある。
下痢する事によってさらに体内の水分が排出されて脱水気味になっているからかも。
以前は下痢した後の方が楽だったけどいつからか逆になったなあ
868病弱名無しさん:2010/09/10(金) 10:12:34 ID:UgOc6CFfO
>>867自分も昔は下痢した後の方が大抵スッキリ出来て身も心も楽だった。
でも今は下痢が一日に何回も続いたり、体から水分が抜ける+『ああ…またか…』という気落ちからか体力&気力共にダウンします。
ひどい腹痛でトイレ駆け込んでも固形を保ったのが出てくれたら『よっしゃあ!』になってきた。
869861:2010/09/10(金) 10:40:48 ID:CBEV5dJP0
何だよ意外と皆漏らす程の修羅場は経験してないのか
870病弱名無しさん:2010/09/10(金) 11:23:35 ID:AVzHzAQ+0
仕事で無理な残業強要と理不尽な評価下げが続き、
体調不良→不眠→うつになりそれが元で過敏性腸症候群(下痢型?)→うつ再発と
三十路前に人生詰みぎみなスパイラルになってました。
現在会社の産業医の病院の神経科に通っているのですが、
治療は簡単な会話5分程度と薬物治療(ベタマックメデポリン桂枝加芍薬湯)だけなので、
自分でサイトとかを調べて食事制限とかをしている状況です。
(食事等は聞きましたが、あいまいに脂っこいものがだめとか和食がいい程度の答えでした)

最近調べて>>14にあるようなこと(セロトニンの過剰分泌)を知ったのですが
治療している方は、診療内科にいっているのでしょうか?
内科のほうはまだ行っていないので、そちらも行ってみようと思っています。

以前は電車やバスにまったく乗れず、徒歩1分のコンビニ行くことすらつらかったのですが、
今は混んでなければ数駅くらいは乗れるようになってきたので
治る希望とみて、良い病院を探そうと思います。
871病弱名無しさん:2010/09/10(金) 11:49:16 ID:AVzHzAQ+0
>>867
下痢した後すっきりするけど、
すぐ腹がゴロゴロいいだすな・・・
脱水気味だったらポカリを少量のむとかだめなのかな。
俺調子ひどいときにポカリ少量のむと少し楽になったりする。
思い込みかもしれないからお勧めはできないけど…

>>869
もらしたってほどひどくはないが、
下痢と尻汗がひどくて、
トイレ後ケツ拭いたのに、席に戻ったらなんか臭くて
トイレでもういちどみたら液状のものが少し付いてたことはある。
隣の席の人にばっちり気づかれてた\(^o^)/
872病弱名無しさん:2010/09/10(金) 14:52:11 ID:rCMpeKiIO
>>871今日下痢で衰弱が酷い(目の鼻の間が落ち窪んで青くなってる有り様)から病院で点滴行ってきた。
今まで下痢が酷くて点滴は数え切れない回数の経験があるが今回初めて行った病院は点滴中も妙に虚脱感があってだるかったが案の定2時間後に明らかに点滴の液体が全部下痢として出たとわかる大量の水様便が…。
吐き気を抑える成分も点滴に入れたと説明を受けたが今までそんなに成分は入れた事が無いからそれが悪かったかも(怒)
873病弱名無しさん:2010/09/10(金) 15:00:41 ID:rCMpeKiIO
>>871続き
大腸内視鏡検査をする際に下剤等を飲んだら面白いように見事な水様便になるのだが、今回の点滴後の大量の水様便も割と似た感じ。

本題だがポカリとかは僕は良くないと思う。
ウイダーインゼリー等の炭水化物の成分であるマルトデキストリンと違ってブドウ糖だから浸透圧による下痢になりやすい気がする。
正常な人ですらポカリは濃いから半分に薄めた方が良いとされるのは常識になりつつある話だから過敏症の腸なら薄めようがポカリは疑問。
ポカリよりウイダーインゼリーが断然良いかと。
同じくカロリーメイトも脂質が多いからか下痢しやすいな

大塚は下痢体質な人間向けには作られてない印象強し

アクエリアスは甘味料が下痢しやすいから同じく論外
874病弱名無しさん:2010/09/10(金) 15:06:09 ID:rCMpeKiIO
>>871さらに続き

スポーツ飲料も最近はノンカロリーが増えたから甘味料で下痢する場合があるから避けるのが無難

俺も意外に感じたのだがリンゴジュースも下痢には不向きらしい。おそらく高濃縮だったり果実が良くないのだろう


ストレス性による下痢だからと以上掲げた飲料を口にすると悪化させる場合があるから注意が必要

炭酸やコーヒーや紅茶や牛乳は勿論論外だし緑茶もカフェインが多いから良くないね
875病弱名無しさん:2010/09/10(金) 18:08:08 ID:FPcSFLmt0
>>866
何かさー、自宅に居ようが外出予定があろうが
酷い下痢ではない下痢の時であっても
吐き気もするわ、血の気は引くわ
イヤーな冷や汗も普通に出るよ
妙な焦りと言うか何と言うかw
でも、それが下痢の時の当たり前だと思ってた

>>873
でも、今年は猛暑だったから、毎日アクエリアスを
2倍に薄めた物を毎日飲んでたよ
熱中症プラス下痢下痢は、悲惨だと思ってね
甘味料は確かに、下痢になりやすいよね
876病弱名無しさん:2010/09/10(金) 18:10:01 ID:AVzHzAQ+0
>>874
サンクス&申し訳ない
調べが足りなかった。
ポカリで少し良くなった気がしたのは
単純に思い込みとか水分が足りてなかっただけかも。

もっと色々と調べてみます。
877病弱名無しさん:2010/09/10(金) 19:50:42 ID:rCMpeKiIO
>>875ポカリは平気だけどアクエリアスはって話はよく耳にするからさ

食品スレとかサプリメントスレとか下痢スレで『下痢』と検索したら貴重な発見があったりするからオススメだよ。

キシリトールガムなんかは商品に『緩くなる場合も…』みたいな事が明記されてるから認知されつつあるけど、ノンカロリー飲料を筆頭に緩くなりやすい人工甘味料が…

基本的に軟水ミネラルウォーターが無難だよ
878病弱名無しさん:2010/09/10(金) 19:53:24 ID:rCMpeKiIO
>>876何かの参考になれば幸いです。

下痢でしんどいから点滴に行ったいかにも神経質そうなガリガリ男の俺に点滴に注入した吐き気を抑える薬はどうやらこれらしい(怒)
呆れた…
http://www.okusuri110.com/i/dwm/ise/ise23/ise2399004.shtml
879病弱名無しさん:2010/09/10(金) 20:02:09 ID:FPcSFLmt0
>>877
ノンシュガーだのカロリーオフ甘味料って言うのが
我々下痢が酷い人達に取っては、危険だよ
とても良く分かるわ

ポカリは甘過ぎて濃過ぎて、卒倒するんだよなー
それでアクエリアスにしてみたんだけど、所詮
コカコーラ社なんだな。大塚製薬の方が良いね
水で3倍に薄めて、試してみるよ

カリウム不足が原因?なのか熱中症気味だったのかは
分からないけど、猛暑が始まった頃から、寝て居る間に
こむら返りを連発しましてねw
それで、アクエリアスを飲み始めた途端、止まった
ちょっと嬉しかった
台風が来た頃から、私は白湯に切り替えました
880病弱名無しさん:2010/09/10(金) 20:08:45 ID:FPcSFLmt0
>>878
連投で恐縮です

下痢が酷いって言うのにさあ
胃腸の働きを、良くしてどうする!!!
まずは落ち着かせる事が先じゃないのか!
と、ふと思いました

私の場合、吐き気もあったので、医師はナウゼリンを
処方したのですが、余計に胃腸の調子が活発になり
食べて少ししたら、ずどーーーん!と来るようになり
吐き気も酷くなってしまい、マーズレンSに替えて貰いました
それからは、下痢になっても、吐き気だけは収まりました
881病弱名無しさん:2010/09/10(金) 20:32:12 ID:rCMpeKiIO
>>879薄めるにしてもポカリはお勧め出来ないなぁ…

ダイエットしているわけではないならポカリより断然ウイダーインゼリーエネルギーだよ
ブドウ糖ではなくマルトデキストリンだし液体ではなくゼリー状だしだから過敏症腸には良いかと

マルトデキストリン単体のサプリメントだとさらに経済的だから超オススメ
俺はこれのお陰で体重が5キロ増えたし、下痢が酷い時もマルトデキストリンのお陰で体重減少が最小限に抑えられているからさ
882病弱名無しさん:2010/09/10(金) 20:37:44 ID:rCMpeKiIO
>>880わざと下痢させて週休2日なら土曜日午前中にまた来院するのを期待して…って勘ぐるほど呆れる処方で怒り心頭だよ…

胃バリウム促進にまで使うって記載してるし何より下痢で点滴に行ったのに副作用下痢&腹痛って…下痢しているのにロペミンではなく下剤を処方されたも同然w
> それからは、下痢になっても、吐き気だけは収まりました→下痢になる駄目でしょ
883病弱名無しさん:2010/09/11(土) 00:10:17 ID:85F+pJRV0
下痢してそのままケツ出したまま熱中症で倒れました。
ちなみに自分は下痢した後はスッキリ派です。
でも、この前は・・・手足がしびれ、体に力が入らず・・・。
884病弱名無しさん:2010/09/11(土) 00:29:59 ID:itK1AWEn0
昨日、駅便でうっかりポケットティッシュを切らし、販売機を使う事に。
500円使ったよ。

下痢した後は、極めて違和感が残る派だね。
885病弱名無しさん:2010/09/12(日) 22:02:08 ID:93ooxo+KP
下痢がひどい
明日が怖い
886病弱名無しさん:2010/09/13(月) 00:38:20 ID:9qBaqXjpO
イボリーと整腸剤&わかもとって一緒に服用していいの?
887病弱名無しさん:2010/09/13(月) 16:52:22 ID:JPHfioSL0
>>886
近所にある、調剤薬局かドラックストアに居る
薬剤師に聞いてみる事をお奨めする

お金取られないよ
888病弱名無しさん:2010/09/13(月) 18:02:24 ID:w2MPHYKN0
やばい、何年も無かったバナナが出た。
どこか悪くなければいいが。
889病弱名無しさん:2010/09/13(月) 20:18:10 ID:uHLXcThU0
>>883
シビレ経験あるわ〜。
われわれみたいな体質に猛暑での外出は超キケンだね。
下痢と汗で電解質がどんどん奪われ・・・・。
汗で奪われたの補うため水分補給→またトイレだもんな。
生ぬるい気温のトイレこもると、また汗でてくるし。
890病弱名無しさん:2010/09/14(火) 00:21:39 ID:mDm329zAO
>>887患者と薬剤師の立場ではないから何の責任も無いし信用出来ないな

今はネットがあるから自力で調べる方がまだ良いよ

医者ですら意味不明な処方する事だってよくあるし薬局に行って薬剤師に相談とか鵜呑みには出来ない

質もするなら基本的にわざと真逆な聞き方をした方がいいよ
俺『この薬って便秘に良いですか?』

薬剤師『便秘に良い胃腸の動きを活発にさせる成分が入っています』

俺『成分とは具体的に?』
薬剤師『炭酸マグネシウムです』

こんな会話から下痢には良くない薬がわかったりするし、その薬の何が下痢には良くないのかもわかる

891病弱名無しさん:2010/09/14(火) 01:14:19 ID:GtdTdvta0
tes
892病弱名無しさん:2010/09/14(火) 10:26:14 ID:Iix9OJOv0
質問なんだけど、みんな下痢ってどこが痛くなるの?
幼少時から何かあるとすぐ下痢してて、
お腹いっぱい食べると確実に下痢するし、食べてすぐ寝ると下痢で目覚める事になるし、
食事中に水分取りすぎても下痢するし、お腹を冷やしても下痢する
過敏性腸症候群かなーと思ってたけど、調べたらこれの場合傷みはあんまり無いって書いてあるし、、、
自分の場合は、決まってみぞおちからヘソの間ぐらいが30〜40分痛くて、(この間ウンコは絶対出ない)
その後、徐々に30分ぐらいかけてチョビチョビと便意と共に内容物が下りてきて、痛みが減っていくって感じなんだけど
みんなも同じ?
893病弱名無しさん:2010/09/14(火) 10:41:20 ID:nufpEEch0
>>892
節子!それただの消化不良や。ただ単に胃腸が弱いだけやで。
894病弱名無しさん:2010/09/14(火) 10:54:05 ID:mDm329zAO
>>892
体重減少はあるか?
衰弱感はあるか?

腹痛はあるか?

895病弱名無しさん:2010/09/14(火) 11:24:22 ID:Iix9OJOv0
>>893
自分も今色々と調べてるけど、どうやらIBSでは無いみたいですね
症状はどれも消化不良系なので、大腸ではなくて、胃、膵臓、十二指腸、小腸、とかの部類っぽい・・・
>>894
体重減少は計った事ないw、衰弱感はめっちゃある
腹痛は死ぬほどある、自分にとって下痢は、腹痛の心配>>>>>>>>>ウンコの心配、な感じ
だから特に聞きたい事が腹痛の事なんだよね、昔からずっと気になってたんだけど、
友達に下痢したって言うと、すぐウンコしてくれば?って言われるんだけど、
まだ出ないっていうと「は?」みたいな事言われるし、みんな下痢でもそんなに痛そうにしてないし、
それがずっと不思議でしょうがなかった・・・
896病弱名無しさん:2010/09/14(火) 12:35:22 ID:mDm329zAO
>>895
まず胃はバリウム検査した事ある?
膵臓なら普段アルコールは飲むの?背中に痛みはある?

十二指腸、小腸はやはり下痢の頻度や体重減少があるか否かがポイント。ちなみに小腸性下痢は腹痛は伴わない事が多いよ

だからまずせめて3日に一回は体重計るべし!
衰弱感はめっちゃある→なら小腸性下痢の可能性大

腹痛は死ぬほどある→大腸性下痢の可能性大

腹痛の心配>>>>>>>>>ウンコの心配→大腸内視鏡検査を早急にしろ!
胃のバリウム検査もした事がないなら一度に出来るカプセル内視鏡検査が体の負担も少なくて済むが検査部位によっては保険が効かないからちと高い
897病弱名無しさん:2010/09/14(火) 13:01:23 ID:WlP/B4azO
トイレ行けない時や緊張した時に限って便意やガスが溜まるのがIBSだと思ってたけど、そうでないのもあるのか?
898病弱名無しさん:2010/09/14(火) 14:22:35 ID:XivxLq070
イリボーを服用して下血した人っています?

8月半ばにIBSと診断。イリボーを処方されて
服用した数時間後に激しい腹痛と下血・下痢、めまい
(以前から下痢気味で軽い腹痛もあったけど、この時は比較にならないほど酷かった)

翌日、薬を処方してくれた病院に入院
腹痛と下血の理由は急性腸炎と診断されたけど
急性腸炎の原因を訪ねても『よくわかりませんね』で済まされた
(入院中、レントゲン・血液・大腸内視鏡検査をしました)

イリボーの副作用で極少数ながら激しい腹痛・下血する人もいると
記載されていたのですが、自分の考えすぎでしょうか…
899病弱名無しさん:2010/09/14(火) 15:14:14 ID:GtdTdvta0
一応病院ではIBS?と言われ一応イリボー貰ったんだが、
こんな症状でIBSだとは思えないんだ

・一度で全部出ない
・もちろん残便感がある
・一度で出ないあと、無理に出した時は、細い軟便がコマ切れで出る
・午前中、5,6回ほどで大体全部出たのか、午後は基本はなんともない
・腹痛は全くない。水のような下痢も全くない。
・検便は受けたけど、異常なし
・平日も休日も症状は変わらない

そのうち少し大きなとこいって、ちゃんと検査はしようと思うけど、
上記の症状と同じでIBSって人いる?
900病弱名無しさん:2010/09/14(火) 16:30:06 ID:nufpEEch0
>>899
自分は全て当てはまる
なぜIBSと思えないのかな?
901病弱名無しさん:2010/09/14(火) 18:46:15 ID:kVD5toNc0
>>890
887ですが、ぷらーっと調剤薬局付きで薬剤師の居る
ドラックストアへ、行った時にそれとなく訪ねてみたら
御丁寧に教えてくれたよ
私はたまたま、良い薬剤師さんに
逢えただけなのかもしれないけどね

たまたま、薬の手帳を持って居たので
それを見せたら、某市販の薬と併用しても大丈夫ですよ
心配しなくて大丈夫ですよと、教えてくれました

私は>>890さんとは異なり、ネット情報の方が
怖いと思うタイプ
嘘情報も、垂れ流しだから
医師の質に付いては、微妙ー
当たり外れって、あるから
>>890は、運が悪い人なんだね
お互い、持病を抱えつつ、何とか日常生活を
頑張って送れるように、頑張りましょうね
902病弱名無しさん:2010/09/14(火) 20:34:13 ID:HlTZe0MU0
>>898

↓こういうことしてないんだったら、イリボーそのものの
 副作用と考えるのが普通なのでは。
 その医者は、あまり責任感なさそー。
あわない薬処方したからだと患者にゴネられると面倒とか思ってたりして。
 おくすり110番にもイリボーの重い副作用として虚血性大腸炎や血液便、下血とかのってるし。
 たくさん薬のむ人がいたら、中には体質にあわない人がいるのは仕方ないね。

【飲み合わせ・食べ合わせ】
抗うつ薬のフルボキサミン(デプロメール、ルボックス)との併用により、
この薬の血中濃度が上昇し副作用が増強するおそれがあります。
抗コリン作用をもつ薬剤、たとえば腹痛止めの胃腸薬、
フェノチアジン系の安定剤、三環系抗うつ薬などといっしょに飲むと、
便秘や硬便などの副作用が出やすくなるおそれがあります。
下痢止めのロペラミド(ロペミン)、あるいはコデインやモルヒネなどアヘンアルカロイド系薬剤との併用により、
ひどい便秘を起こす可能性があります。アヘンアルカロイド系薬剤は、
下痢止めとして用いるほか、咳止めや痛み止めとしても処方されますので
注意してください。
903病弱名無しさん:2010/09/14(火) 20:42:22 ID:HlTZe0MU0
イリボー副作用について。
薬と名のつくものは万人に万能なわけではないし、作用があれば副作用もある
と考えましょう。

一番多いのは便秘です。便秘がちなったり、腹痛が続くようでしたら、
早めに医師に連絡しましょう。そのほかの副作用は少ないです。


【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため
注意ください
ショック、アナフィラキシー様症状..気持ちが悪い、冷汗、顔面蒼白、
手足の冷え・しびれ、じんま疹、全身発赤、顔や喉の腫れ、息苦しい、
めまい、血圧低下、目の前が暗くなり意識が薄れる。
重い便秘、虚血性大腸炎..便秘が続く、便が固い、排便できない、
お腹が膨らむ、激しい腹痛、吐き気、吐く、血液便、下血。

【その他】
便秘、便が固い、お腹が張る、腹痛
904病弱名無しさん:2010/09/14(火) 22:29:36 ID:GtdTdvta0
>>900
下痢ではないのと、精神的なもので症状が左右されたことがないから
そう思ったんだけど。。。

全員がそうじゃないのかな
905898:2010/09/15(水) 00:18:39 ID:Hc4UE0uX0
>>902-903
ご親切にありがとう

その時にもらった処方箋を確認したら、副作用が出やすくなる恐れがあるとされる
抗コリン作用をもつ薬剤も同時に処方されていました

この飲み合わせが原因で急性腸炎を起こしたかどうかは素人なので判断はできませんし、
おっしゃる通り体質に合わなかっただけなのかもしれません

とりあえず、医師の対応が粗雑だと感じていたこともありましたし、
違う医療機関を利用しようか検討してみたいと思います


ありがとう
906病弱名無しさん:2010/09/15(水) 01:16:20 ID:rNMQNsPF0
今日はいつもの30倍は屁が出た。
ガス型に変わったのかとも思ったが、最後ははやりあいつも出てきてしまった。
907病弱名無しさん:2010/09/15(水) 02:00:28 ID:Q7WDn8ja0
>>896
ありがとうございます
頻度は週1〜3回ぐらいですね
痛いのはいつも決まってみぞおちとヘソの間なので、大腸は無いんじゃないかなぁと思ってたんですが、
どうもその場所は膵臓が一番近いぽいし、慢性膵炎の下痢タイプってのがめちゃめちゃ自分とそっくりぽいです
なんかどうもIBSとは違うぽいし、検査した事ないのでとりあえず今週末行ってみます・・・胃カメラ怖い・・・
908病弱名無しさん:2010/09/15(水) 04:47:36 ID:HeX+qbRrO
あ?
909病弱名無しさん:2010/09/15(水) 04:54:58 ID:HeX+qbRrO
>>907酒は飲むか?
膵臓性による下痢は腹痛よりは体重減少がハンパないよ

頻度は週1〜3回なら、それ以外は健康便なら膵臓性は考えにくいかも

寝冷えにより下痢は小腸性下痢で体重減少があるも腹痛はあまり伴わないらしい

みぞおちとヘソって大腸より胃や小腸&十二指腸じゃないかな?
胃カメラは鼻から入れるタイプなら口よりは楽だよ

胃にしろ大腸にしろ検査は下剤を用いる事になるから多少高いが下痢で衰弱を嫌うならカプセル内視鏡がオススメ
910病弱名無しさん:2010/09/15(水) 04:59:37 ID:HeX+qbRrO
IBSは大腸だけではなく小腸や十二指腸も対象になるみたいだな

だとすると体重減少があったり腹痛を伴わない小腸性下痢もストレスによりなりうるって事か

下痢の原因ってえてして原因を特定しずらいし原因が幾つか重なって下痢もあるしで特定しずらいしのも厄介だな
911病弱名無しさん:2010/09/15(水) 05:14:40 ID:HeX+qbRrO
食べ物&飲み物は問題ないと仮定して、下痢の原因は
@良く噛まない
A食材が腐っていたB徹夜や著しい睡眠不足で胃腸の動きが活発になり過ぎる
C整腸剤や消化酵素や胃薬が種類によっては体質に合わない(例えば乳糖不耐なら乳糖入りの薬は量によっては下痢になるかも&胃薬にありがちな炭酸マグネシウム入り)
D寝冷え(寝冷えは小腸性下痢らしく体重減少あり)
E過度な緊張やストレス(大腸性で体重減少は少なく腹痛を伴う)
F胃腸風邪による下痢(これは経験上衰弱感は勿論だが体重減少も大腸性よりはあると思う)
G食後すぐに入浴(血流が偏り胃腸の動きに悪影響)
H食べ過ぎ&飲み過ぎ→これは胃でよく消化されない故に小腸や十二指腸で負担になり栄養をあまり吸収出来ずに大腸→大腸でも負担になり下痢(食中り同様体重減少と虚脱感が一番ある下痢と言えそう)
912病弱名無しさん:2010/09/15(水) 05:26:06 ID:HeX+qbRrO
他には膵臓性下痢(アルコール大量摂取で引き起こしやすいらしい)だな。

ここの住人は生活全般を気をつけていると言えそうだし、内臓疾患が無いと仮定するとやはりストレスって事になるよな
但しストレスは大腸の動きを活発過ぎにさせるだけではなく、胃も活発過ぎにさせる気がする

だから胃に負担がかかり消化に影響が出て結果的に小腸や十二指腸にも負担がかかると

過敏性大腸症候群から過敏性腸症候群に名称変更はその辺りか…?
はたまたストレスは大腸や胃だけではなく小腸や十二指腸の動きも活発過ぎにさせるのかもな…
913病弱名無しさん:2010/09/15(水) 13:45:30 ID:5cEb/mMa0
やばい、これから代引きで佐川が来るのだが、腹痛発生。
全てのイベントにおいてこうなる。
914病弱名無しさん:2010/09/15(水) 13:54:18 ID:Kb17olZ00
下痢とガス両方なんですが、最近気付くと便臭がします…
お風呂に入ってお尻を綺麗にしてもしばらくするとなんだか臭いんです

トイレットペーパーでふいてみても便が付いてるわけではなく、
おそるおそるそのふいた紙の臭いをかいでも便臭はしません

しらないうちにガスが漏れてしまっているんでしょうか
それとも体臭が便臭になってしまったのでしょうか
915病弱名無しさん:2010/09/15(水) 17:17:19 ID:6VconnrF0
test
916病弱名無しさん:2010/09/15(水) 17:36:45 ID:5cEb/mMa0
口から出てくる。
917病弱名無しさん:2010/09/16(木) 04:06:34 ID:NCtoBx5hO
しかももう何年も滅多にオナラが出ないなぁ

適度なオナラは健康の証拠だから何処かが確実に劣化してきているのは間違いないだろな
918病弱名無しさん:2010/09/16(木) 09:52:30 ID:M+ahyW8V0
あああ、気温が下がって過ごしやすくなりましたね・・・。
お腹が冷える季節がまたやってくる・・・。
また晩御飯の買い物も出来なくなるのかもと思うと
一日も早く人生が終わるように神様に祈りたくなる。
ただIBSになってから慎重に生活しすぎて風邪すら引かねえ。
919病弱名無しさん:2010/09/16(木) 10:07:09 ID:NCtoBx5hO
俺は冷えると下痢するから真冬はダウンジャケットを着て寝る…

寝相悪いからさ

しかも寝間着を睡眠中に上下全て脱いでスッボンポンになったりする

だからチャック式のダウンジャケットを着て寝ている

暖房は喉がやられるしストーブは明るくて寝にくい

下半身も睡眠中に脱ぎにくいような服を考えている

自動車整備士みたいなつなぎの作業着もいいかも
920病弱名無しさん:2010/09/16(木) 10:21:46 ID:FALxUNrQ0
寒い方がしっかり布団に入って寝るから腹冷えないけどなぁ

腹冷えるのが気になる人には腹巻きオススメ
921病弱名無しさん:2010/09/16(木) 10:31:18 ID:io27zZvtO
職場でいじめに遭わなくなったと同時にIBS卒業できたけど、
いじめしていた奴思い出すと過呼吸になるようになってしまった
922病弱名無しさん:2010/09/16(木) 11:21:56 ID:NCtoBx5hO
腹巻きなんて睡眠にズレてしまう…
しかし冷えは万病の元は痛感するな
そして年齢重ねるに比例して冷えに弱くなる
沖縄あたりが長寿は納得だ
923病弱名無しさん:2010/09/16(木) 16:54:31 ID:x0UiPCn10
この病気の人にちょっと、「洒落にならない話」を

おなか弱い奴ってこの中にもいると思うが
そういう人はいわゆる「公衆便所」にお世話になってると思う
俺は頻尿だから「大」のほうは関係ないけど
この中にも綺麗さを気にして映画館やホテルのトイレを
よく利用する人もいるだろう。
さて、そういうトイレには「ウォッシュレット」がついてるものだが
これを安易に利用するのはよくない

いわゆるエイズ感染者がウォッシュレットを使った後に
ウォッシュレットを利用すると稀に感染してしまうことがあるからだ
もちろん、ノズル自体を洗浄する高性能トイレもあるが
まだまだ普及は進んでいない。故障もありうるし
完全にウイルスを除去することはできない。

おなかの弱い諸君。
外でトイレをするときは注意したほうがいい
あるいはウェットティッシュを持っていっておけ


924病弱名無しさん:2010/09/16(木) 17:11:25 ID:N2wPd2030
まぁ俺は気持ち悪いからもともと公衆トイレのウォッシュレットなんて使わないけど、
エイズウィルスってノズルの先とか、水中で生存可能なの?
なんかガセっぽい気がするな〜。
925病弱名無しさん:2010/09/16(木) 17:55:46 ID:/gEvjelD0
大阪の薬害エイズ原告代表で議員やってた家西さんて、
ふつうに行為して子供作ったけど奥さんに感染せず
だったキガス。
なんかウイルス自体の生命力は弱いらしいね。
知恵袋に同じような質問いくつかあったな。

Qウォシュレットで、エイズがうつることってありますか?

Aありえないです。
エイズは体液感染、血液感染します。

ウォシュレットの機械中の水の中に潜伏することが出来ない、弱いウイルスです。

もちろん、ウォシュレットの表面にへばりついて存在することも出来ません。
空気中での存在ができないからです。

感染経路は主に3つ。
性交感染、血液感染、母子感染。
926病弱名無しさん:2010/09/16(木) 18:29:43 ID:w/BJkq+W0
エイズよりも、ノロとかロタの方が怖くないか?
我々毎日下痢している身としては
>>924
自分も絶対に、自宅以外のウォシュレットは使わない
ノズルまで清掃人が、掃除しているとは思えないから
927病弱名無しさん:2010/09/16(木) 18:44:37 ID:AE5mvRKkP
そもそも自宅以外のウォシュレット使う奴なんて居ないだろ。
あれ誰も掃除してくれてないもんだぞ。
928病弱名無しさん:2010/09/16(木) 20:13:51 ID:BFWc3AOR0
ここの住人は、みんな内視鏡受けた?
受けずにIBSと判断した人ってのは、やっぱり
それだけ確信できる何か症状があったんだろうか
929病弱名無しさん:2010/09/16(木) 20:17:28 ID:fMusC9FR0
内視鏡やってないよー
発症してすぐ病院で下痢軟便で電車とか乗った瞬間に便意が来る
電車降りてトイレいっても殆ど出ないと言ったら
典型的な過敏腸の症状だねでそういう薬処方してもらった
930病弱名無しさん:2010/09/16(木) 20:50:06 ID:2SfWCY270
>>928
除外診断で受けた。
長期間下痢の下痢と、たまに血便が有ったので。
931病弱名無しさん:2010/09/17(金) 10:42:41 ID:snuQNGDnO
血液検査の結果がわかったが異常無しだった

いや〜しかしヤブだったなぁ〜

下痢が酷いのに吐き気を抑える薬を点滴に注入して3日間酷い下痢して最後は粘液便まで出る始末

血液検査の結果を聞きに行ったら、前回14日分の整腸剤と消化酵素を処方してるにまたまた薬を処方したがるしたがる
断るのが大変だったよ
エクセラーセはこちから希望したがコロネル処方を断れなかった
932病弱名無しさん:2010/09/17(金) 10:51:05 ID:snuQNGDnO
続き
下痢止めや過敏症の薬も処方すすめてきやがった
下痢止めなんて下痢の原因が風邪等の細菌性かも便検査もしてないからわからないのに安易に勧めるなよw
通常は頓服みたいなものであまり飲まない方が良かったりするんだし

下痢について体重減少があるかとか腹痛があるかとか期間はどれ位続いてるとか何にも聞かずに過敏症の薬の処方も勧めてきた

二度とこの病院には行かない

開業して浅いからやれ薬だ検査だのとしつこいしつこい

おまけに下痢で血液検査したのに膵臓の検査項目はしてないと言いやがった…
933病弱名無しさん:2010/09/17(金) 10:57:33 ID:/Rexf3g90
>>928
受けてない

・それまで何とも無いのに外出しようとした瞬間に便意が来る。
・       〃   電車に乗ろうとしたら  〃
・       〃   映画館の席に座ったら  〃
・       〃   試験が始まると     〃
・       〃   バスに乗ると      〃
・       〃   飛行機のベルト着用サインが出ると 〃
・       〃   観覧車に乗ると     〃

心療内科でああ過敏性ですなと。
しかし今でも遊園地なんかの乗り物で、外からカギをカチャンと掛けられるのは恐いな。
934病弱名無しさん:2010/09/17(金) 10:58:12 ID:snuQNGDnO
先週は当日は吐き気は無く吐いたのは二日前だったのに吐き気を抑える薬を点滴に注入されより酷くなった感じ
その時も過敏症じゃないかなぁって言っておきながら過敏症に吐き気を抑える薬は余計に下痢を引き起こすかもって考えなかったのか?
今回は吐き気の事は一切聞いてこずにいきなり過敏症の疑いで薬を出したがるとか…
過敏症で胃バリウム検査の通過促進に効果がある薬だと下痢しそうなんて素人でも想像つきそうじゃん
935病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:02:55 ID:snuQNGDnO
便秘で困ってますと来院した患者に、ロペミンを服用(笑)に近い処置をされたも同然だw


二度と行かない…

消化酵素を前回処方してもらったのも俺から過去に膵炎になり尋常ではない下痢と体重減少があり今回も膵臓が心配だから膵臓に用いる消化酵素を希望して処方してもらったのに血液検査に膵臓の項目が無いって(笑)

ここまでヤブは珍しい(笑)
936病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:22:53 ID:BkquejGuO
>>933
うわー読むだけでゾッとする

「トイレの神様」ならぬ「電車のトイレは神様」ならCD買う、とふと思った。
937病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:31:01 ID:snuQNGDnO
下痢って昔は血便だの膵炎とか潰瘍性だの以外は病院は基本的に相手しなかったよなぁ
大腸内視鏡して異常無しで馬鹿の一つ覚えみたいに整腸剤を処方しておしまい(笑)
しかもヤブだと患者に乳糖不耐かも確認せずに乳糖含有の整腸剤を処方(笑)

ウイルス性下痢かもわからないのに下痢止めとか挙げ句の果てに抗生物質クラビット(笑)
悪い菌も殺すが良い腸内細菌も殺すから余計に下痢する可能性あるからO157とかならわかるけど普通の下痢で処方するか?(笑)
結局今も昔も下痢は不摂生か虚弱体質で相手にされず適当に検査だ薬だであしらわれてるようなものだよなぁ(笑)
そういや下痢しても検便勧める病院は無かったなぁ(笑)
938病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:53:28 ID:LRosIIQ80
♪〜電車には〜 それは〜それは頼もしい トイレ様が付いてるんやで〜♪
939病弱名無しさん:2010/09/17(金) 17:29:05 ID:INm+L7bp0
>>936
腸神様ならいつもお腹にいる。かなりツンデレ。
940病弱名無しさん:2010/09/17(金) 23:30:27 ID:GufDpWeV0
健康と食物
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1272429156/l50

  死亡数(男)   1975年  1995年  2003年
  大腸がん     5799   17312   21116
941病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:25:18 ID:JJ3KSjKq0
>>940
高齢者との比較もよろしくwww
942病弱名無しさん:2010/09/18(土) 14:07:49 ID:UO2TjRAd0
>>939
未だにデレられたことはないのだがwww
943病弱名無しさん:2010/09/19(日) 04:08:41 ID:525N8GVAO
単純
944病弱名無しさん:2010/09/19(日) 13:55:48 ID:WwpW0+69P
945病弱名無しさん:2010/09/19(日) 14:34:49 ID:GvXrZgGzP
オオカミさん
946病弱名無しさん:2010/09/20(月) 04:28:18 ID:qUm8iN2EO
休日は症状が出ないらしいな

って事は休日は便秘気味か?
947病弱名無しさん:2010/09/20(月) 11:43:39 ID:7gKbaKmR0
私も不思議と休日は症状が出ません。ちなみに「大健中湯」「イリボー」こちらの薬で治療中です。
以前は夜中の3時や、仕事中での会議前に必ずギューと腸が信号を送って下痢していたのですが、
今のところ治まってます。ただ平日の毎朝がどうしても治まらず最低3回はトイレに。。。
あと昼〜夕方頃になるとガスが貯まりだし夜になると苦しくなってきます。。。
帰宅中に放屁してます;
948病弱名無しさん:2010/09/20(月) 17:56:04 ID:6xmNUkVC0
寒くなってきたら、また調子が悪いや。
調子はいつも悪いが、酷くなってきた。
困ったな〜。
949病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:26:26 ID:NDRgAd3JO
イリボーってよく聞くけど評判いいのかな?
薬切れたから病院で薬もらってこよう…
前回病院行ったとき医者に「緊張しなければいいんだよ〜笑」と心ないことを言われ、どうしようもなく悔しくなった
950病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:33:09 ID:13zI3AAu0
神様、仏様、イリボー様
951病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:35:35 ID:iWxQce9vP
この病気って精神的なものなんだとおもうけど、精神的なものって直し用がないよな
発病してるときのまいなす思考がかなりやばい
952病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:26:29 ID:NDRgAd3JO
物心ついたときから発症してるんでもう治りようがない。
マイナス思考やばいよね。
社会人としてしっかりやっていける自信なくなるし、人生で後何回腹痛くなるのかとかもし何処何処にいるときに腹痛くなったらどうしようとか意味のないこと考えるし、こんな辛い思いするなら消えてしまいたいとも思ってしまう…死にたくなんかないのに。
頑張って社会を生きようとして発症してるのにすごい矛盾。
953病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:36:00 ID:iWxQce9vP
会社のとなりとかに引っ越せれば多少は軽減しそう・・・
954病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:43:12 ID:+4TrYZYo0
>>949
クリボー効くよ。
むしろ、出なくなった。
955病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:57:46 ID:lex8TMKK0
学校から1分のところに住みたい

なんで電車通学選んだんだよ2年前の自分
956病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:02:36 ID:iWxQce9vP
中学校のときは辛かったなぁ・・・
当時ガス型だったから、毎週ある全校朝会は地獄だった
高校のころは保健室行きまくってたなぁ
それに比べれば仕事のほうが遥かに楽だ
957病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:00:07 ID:NDRgAd3JO
どんな仕事だったら自分の行きたいときに好きにトイレ行けるだろう…
958病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:48:27 ID:QNlddBH+0
>>957
上司が過敏性腸症候群。
トイレが複数あれば尚安心。
959病弱名無しさん:2010/09/21(火) 06:54:39 ID:J5Z5GvvXO
0〜3歳時の育て方に問題ありだな
三つ子の魂…

自分に向いた自分が継続出きる生き方だな
960病弱名無しさん:2010/09/21(火) 08:41:01 ID:zb6XUd8CP
旅行先でも便意が止まらない
チェックアウトできそうにないわ
961病弱名無しさん:2010/09/21(火) 09:52:14 ID:gqW9Ek+C0
>>957
自分は介護関係。いつでもトイレに駆け込める。
962病弱名無しさん:2010/09/21(火) 20:55:03 ID:ZYMJk/bj0
変な質問かもしれないけど、
腹痛も下痢もない人にとって、イリボーって何の効果があると思う?
963病弱名無しさん:2010/09/21(火) 21:53:26 ID:HHQSF3zI0
>>962
便秘
964病弱名無しさん:2010/09/21(火) 21:56:26 ID:ExacB5tc0
>>963
腸閉塞
965病弱名無しさん:2010/09/21(火) 21:58:19 ID:ExacB5tc0
>>964
アンカミス。
>>962
966病弱名無しさん:2010/09/21(火) 22:19:12 ID:5S93wBK1O
明日病院行ってイリボー処方してもらおうと思ってるんだけど、女性は便秘になってしまうため処方してもらえないって本当?
下痢より全然マシだからどうしても手に入れたいんだけど…
967病弱名無しさん:2010/09/21(火) 22:25:22 ID:XK1nfoJe0
968病弱名無しさん:2010/09/21(火) 22:27:09 ID:v1EVclK80
女性には処方してくれないと思うぞ
969病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:14:07 ID:5S93wBK1O
MAJIDEorz
970病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:15:31 ID:zb6XUd8CP
男装か彼か旦那に頼むとか?
971病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:29:32 ID:5S93wBK1O
彼も旦那もいない寂しい女でございます。
男装してもカルテとかで女だとバレるww
972病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:50:18 ID:zb6XUd8CP
じゃ男友達しかいないね
973病弱名無しさん:2010/09/22(水) 00:13:53 ID:p3EYOT/A0
健康なやつが仮病で処方してくれるとは思えんが
974病弱名無しさん:2010/09/22(水) 02:16:49 ID:ZAwcPqLJO
男装して病院行っても保険証要るから女だってバレるよねw
自分も女だからイリボーあきらめてたけど男友達に頼む手があったか。イリボー、検査なし・問診だけで出してもらえるのかな?

通ってた心療内科では問診だけでロペラニール、コロネル等処方してくれたけど。
975病弱名無しさん:2010/09/22(水) 03:56:38 ID:1G03Sr2f0
それ、詐欺とか薬事法違反とか犯罪のにおいの書き込みだよw
Aさんが診察いきBさんに薬あげてBさんが
副作用で苦しむことになったら、Aさんが罪に問われそう。

女性には便秘とか副作用が強くでる可能性があるとかいって
頑なに処方嫌がる医者もいるだろうけど、
健康保険使わなくてけっこうです、
実費でお支払いします
といえば処方してくれる医者もいると思うがね。

IBS患者にはイリボーとしておなじみだけど、
ラモセトロンといえば元々は抗がん剤飲んでる人たちの
吐き気止めの薬だったから、
女性のガン患者には普通に健康保険適用で処方
されてるんでしょ。
976病弱名無しさん:2010/09/22(水) 06:13:11 ID:863+BD3IO
コロネルってググったら根本的治療ではなく症状を止める効果だけだとさ

977病弱名無しさん:2010/09/22(水) 07:02:20 ID:f20cVMk2P
今朝、家で大便を漏らしました。まず朝トイレに行き通常の状態の大量の便を出して、
それから5分後くらいに急激な便意に襲われ、トイレはふさがっていて、
3分と我慢する事が出来ず、下痢便を大量に漏らしました。

事前に大量に通常の便を排便しているにも関わらず、
下痢便を大量に排便したというのは一体どういう事なのでしょう。
これでは仕事など恐ろしくて行けません。大きなショックと不安を味わいました。
978病弱名無しさん:2010/09/22(水) 07:46:11 ID:Xofe+dI/P
それがトラウマになったらまずいな
979病弱名無しさん:2010/09/22(水) 07:50:05 ID:mJy73Wjf0
>>966
便秘とか副作用とかの以前に、そもそも女性には効果がない。
980病弱名無しさん:2010/09/22(水) 09:05:36 ID:6QmuNu/B0
アステラス製薬に早く
「女性用のイリボーの認可を取ってくれ〜〜〜」
って懇願して、研究を急がせる。
981病弱名無しさん:2010/09/22(水) 10:33:49 ID:863+BD3IO
下痢はストレス性も含めて体の反応だから長い目で考えて無理に止めていいのか?
982病弱名無しさん:2010/09/22(水) 10:59:55 ID:s+Xr8Eq30
過敏性だからね
止めたいよね
983病弱名無しさん:2010/09/22(水) 13:31:34 ID:IDUymd6hO
>>981そんなに毎日長年飲む訳じゃなくて、腹痛が起こる個人的理由がある日や時期だけ飲めば差し障りないんじゃ…?
下痢を全て止めようとは思っていないよ
“大事な時”の腹痛が抑えられれば、家で下痢したとき薬無しでトイレで苦しむのは構わない。
984病弱名無しさん:2010/09/22(水) 16:06:20 ID:863+BD3IO
>>983月曜から金曜仕事のサラリーマンだと週5は服用する事にならないか?

下痢止めは最高で3日、整腸剤ですら最高1ヶ月ととある病院のホームページで医師がコメントしてたくらいだしなぁ

それともあれか?ストレス性下痢なら薬で止めても問題は無いの?
985病弱名無しさん:2010/09/22(水) 17:03:06 ID:4zWi8Mi20
自分は2年間はイリボーを毎日飲み続けてるけど特に今のところ問題ないな。
ウイルスや菌を排出する為の下痢は意味があるし止めない方がいいけど、ストレス性の下痢には何か意味があるのかな?
IBSはただ単にストレスで腸の蠕動運動が速くなりすぎているだけなので、それを正常に近づける事は特に問題ないように思えるんだけど。
986病弱名無しさん:2010/09/22(水) 17:03:42 ID:Lb8or9BX0
>>976
ここのスレでてでくるほとんどの薬は対症療法でしかない。
対症療法で、痛みや苦しみから解放されてるうちに
自分の症状のことを忘れて、そのうちいつの間にか治ってれば理想だね。
根本的に治すとしたら整体、呼吸法、
環境作り、食生活、漢方薬なんかで体質改善にかけてみるとか
そんなのしかなくなるよね。
987病弱名無しさん:2010/09/22(水) 17:40:05 ID:9XR9NUUr0
>>976
コロネルって、カルシウム満載だろう?
下痢の人にも便秘の人にも効く訳で

しかし何だか、骨が強くなりそうな悪寒がするわw
988病弱名無しさん:2010/09/22(水) 17:41:29 ID:863+BD3IO
>>985判断難しいよね
腸も大腸と小腸があるわけだし、大腸の動きが活発化による下痢と同時にたまたまウイルス性とか食中りの下痢になったらとか考えると早く排出した方が良いとも言えるし

俺がもしIBSなら生き方を変えるな

電車等でストレス性下痢になるなら車通勤なり会社まで徒歩か自転車に通える部屋を借りる

会社の人間関係によるストレス性下痢なら会社止めて僻地で農業でもと考える

ストレス性で下痢するとわかっていて定年まで下痢で苦しむなんて生き方はしないな

人生金も大事だろうが定年まで下痢続きなら人生長さより質を選択するな

お前ら偉いよマジで
989病弱名無しさん:2010/09/22(水) 17:48:12 ID:863+BD3IO
>>98対症療法か…

> 自分の症状のことを忘れて、そのうちいつの間にか治ってれば理想

そんな簡単な病気か?ストレス性下痢って…

何というか魂自体が入れ替わるくらいに性格が変わらない限り自然に治るとか想像が全くつかないのだが…

ストレスというか繊細で神経質故に招く結果だと思うわけ

それとどんな薬だろうが基本的に薬はリスクと考えているから極力薬は飲みたくない主義

目薬とか転んで手に切り傷で消毒液とかはためらいなく使うけどね
990病弱名無しさん:2010/09/22(水) 18:02:10 ID:4zWi8Mi20
>>988
ウイルス性下痢になるとイリボー飲んででも全く効かないよ。シャーシャー出るw
ロタになった時は際限なく水下痢が出るから、出すだけ出してロペミン飲んで下痢が止まってる間にあわてて受診したよw あれは酷かった。

>俺がもしIBSなら生き方を変えるな
これはIBS患者なら自分も含め皆やっている。というより、せざるを得ない。皆症状を抑える為なら生活習慣の改善から仕事の選択から何でもするよ。それでもなかなか完治はしない。もう慣れたけどねw
991病弱名無しさん:2010/09/22(水) 18:24:11 ID:Lb8or9BX0
>>989
ここの多くが医者なんかなるべく行きたくないし、
薬も飲みたくないと思う。
だけどそれでは学生生活や社会生活に困難をきたすために、
致し方なく現代医学の助けを自分が納得する範囲で借りている。

ストレス性下痢とよんでるけれど、腸と脳が密接に
関係しているのは事実だけど、IBSは除外診断
なために、原因がみな同じかというと
もしかしてそれだけではない可能性も否定は
できないと思う。
もしかして、まだ見つかっていない未知の
菌に侵されていたことが原因とか、
子供の時に母親が心配性ですぐ病院にいかせるとかで
そこで抗生剤多用され、腸内細菌がちゃんと育たなかった
ことが原因とかね。
離乳食はじめるのが早すぎてアレルギーもちとか。
992病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:10:22 ID:863+BD3IO
う〜ん…

日本語下手だしボキャ貧弱だしで上手く言えないのだが、マジでお前ら偉いよ

少なくとも都会でスーツ着て満員電車なサラリーマンを定年までとか考えられない

実家が農業とか酪農とかに生まれなかったなぁ

都会育ちだからサラリーマンが不向きだから農業だの酪農だのに簡単に転職なんて出来ないしなぁ

お前らマジで偉いよ
俺がサラリーマンなんてしたら激痩せ時の宮沢りえみたいになるだろな…
993病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:23:35 ID:IDUymd6hO
病院行ってきた
去年も同じ理由で病院行ったとき病名など何も言われず薬処方されただけだったから、
今日は「過敏性腸症候群ではないかと思うんですが…(コレ言っちゃいけなかった?)」と言ったら
少しキレ気味で「過敏性腸症候群という病気はない。テレビで言ってるのはマスコミやらが作り上げた嘘。因みに更年期障害も存在しない」等と言われる。
じゃあストレス感じると決まって腹下すこれはなんだって言うんだwイリボーは何のための薬なんだw
レントゲンでお腹検査→正常だと言われる。当たり前だ、『過敏性』なんだから今異状な訳がない。
整腸剤と痛み止めもらう。イリボーの名前すら出せなかった。
自分学生なんだが、先生に現役医学部合格を自慢され 糸冬了。
そういえば去年は「緊張しなければいいんだよ」とか心ないこと言われたっけ…しないでいられるならとっくにしてるわww
先生にはこの苦しみ何にもわからないんだろうな…泣怒
994病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:36:47 ID:DFv8s2p60
緊張体質じゃないやつに緊張体質の人の気持ちを理解することは絶対に不可能。
あいつらは緊張するのは努力が足りないから、とか練習不足で不安だから緊張するなどという勝手な自分にしか当てはまらない理論を
普遍化して押し付けてくるからな。だから奴らは緊張症の人を努力不足だといってその人自身に責任があるかのような言い方をする。
結局心の持ちようなんかでは体は何も変わらないわけで、どれだけ緊張しようがどれだけストレスがかかろうが下痢にならない薬ってのを処方しろって話だ。
実際正常な人はどれだけストレスがかかっても下痢にはならないわけだしな。それをストレスの量を減らすことで治すってのは間違ってる。
ストレスの量は同じでも反応する人と反応しない人が居るってんだから、反応する奴は明らかに過敏なわけで過敏さをシャットアウトしないと話にならない。
995病弱名無しさん:2010/09/22(水) 20:12:37 ID:9XR9NUUr0
>>993
胃腸科にかかれよ馬鹿
過敏性だと自覚しているのなら、診てくれる
医師の所へ行かないと、金の無駄だぞ

何処の医者か晒せよ
996病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:08:46 ID:XMm8OVzEP
寄生虫でたてられないから>>997次スレ頼む!
997病弱名無しさん:2010/09/23(木) 11:32:59 ID:i6TOfEdQ0
どうやってスレ立てるのか分からんw
998病弱名無しさん:2010/09/23(木) 12:00:37 ID:t0w43Tge0
>>997
俺も…。
999病弱名無しさん:2010/09/23(木) 12:37:45 ID:hVNdwQz7O
埋め
1000病弱名無しさん:2010/09/23(木) 12:39:52 ID:i6TOfEdQ0
誰か〜!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。