介護生活の悩み Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
頑張らないで、介護生活する為に、皆で情報交換などしあいましょう・・・

前スレ
介護生活の悩み part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238585252/
2病弱名無しさん:2010/04/01(木) 13:32:53 ID:FztmtvDB0
>1乙かれさまです。スレ立てありがとうございます。
3病弱名無しさん:2010/04/03(土) 00:10:35 ID:uggU35liO
>>1お疲れ様です。
乙です。
引き続きいきましょう!!
4病弱名無しさん:2010/04/04(日) 12:00:03 ID:sk0Z3QzOP
下記の板にレス代行スレッドがございます。
是非ご活用ください。
批判要望板のみfusianasan必須です。

2ch批判要望 http://yutori7.2ch.net/accuse/
アク禁になった人の為にレス代行するスレ★193
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1270305182/

ラウンジクラシック http://sports2.2ch.net/entrance2/
レス依頼スレッドfor規制人・112 【レス代行】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1270137770/

運用情報臨時 http://sports2.2ch.net/operatex/
代理レスはここへ128
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1270298568/
5病弱名無しさん:2010/04/05(月) 22:42:16 ID:xEoU4WxIO
おぉスレ立てありがと
>>1乙です。
あげときますね♪
引き続きどうぞ!!
6病弱名無しさん:2010/04/06(火) 20:12:35 ID:n6rKmIy+0
>>1>>4
ありがとう!乙です!

親の入院を機に、ワガママ放題で家族の人生を縛る祖母を放置してみた。
案の定トイレ場の位置や犬のエサのあげ方の注意は無視し、
犬トイレ周辺はおしっこかけて汚れ放題。エサは違うものあげてて
食べたりないストレスかアレルギーかで皮膚病悪化してた。
ゴミ箱の中は満杯のゴミ袋の上に犬のフンやごみを押しこんで詰めて
ドロドロのグチャグチャ…。
わざとなのか何なのか、ストーブをカーテンの真下に移動させてた。

それでも最悪の事態を想定して祖母の家に来たので、思ったよりイラつかなかった。
家燃えてなかっただけマシかなと。踏みつけたフンが散らばってないだけいいかなと。
別件で忙しくて疲れてるけど、祖母の家に来ない間かなり休息がとれた。

家燃えるのは時間の問題なのでなんとかするけど。
「(家族が縛られる現状)これが在宅介護だ理解しろ」と言い、祖母の言いなりになって
何もしない職務怠慢なケアマネの処分とか、医師へ協力を求めるとか。
家族の声聞かないケアマネなんかいらない。隣県の家燃やす前に事を進める。







7病弱名無しさん:2010/04/06(火) 23:03:52 ID:p/vutN1j0
>>6
ケアマネの処分はまずは市の介護保険課かな?
もっと上の国保連ていうのもあるけど
8病弱名無しさん:2010/04/11(日) 23:57:04 ID:M9OqdXQrO
あげときますね♪
9病弱名無しさん:2010/04/12(月) 09:36:49 ID:d/lvFazT0
このスレ、どうして過疎ってるの?
10病弱名無しさん:2010/04/12(月) 12:05:16 ID:l4K4/Bki0
みんな介護にお疲れなんですよ。
11病弱名無しさん:2010/04/12(月) 20:28:32 ID:g7h2I2tZ0
sage進行なのかな?
過疎っているようですが、こんなので和んではいかが?
息子に読ませて、GJ!と子どもも言ったので
ttp://vstome.blog35.fc2.com/page-2.html
12病弱名無しさん:2010/04/13(火) 21:38:42 ID:FzFlZ4bh0
そんなの読んで和むの?
他人を蔑んでいるだけの気がしますけど
13病弱名無しさん:2010/04/14(水) 06:23:38 ID:8j6Gd84hO
今かなり状態が悪いのに
他の病院へ移動してくださいと入院中の母が言われたのですが、生活保護の為、どこも受け入れてくれません…
ケアマネや役所に頼んで探してもらいましたが、ありません…勿論病院にも。
状態は寝たきりでいつ輸血が必要になるかわからない状態。
この場合、やはり一度家に連れて帰るしかないのですか!?
77歳で障害もあり、元から車イスで介護はしていました。アドバイスお願いいたします。
14病弱名無しさん:2010/04/14(水) 06:26:36 ID:8j6Gd84hO
追加、
救急病院の為、長期入院はできないため…だそうです。入院してから約1ヶ月たちました。
15病弱名無しさん:2010/04/14(水) 06:40:21 ID:a9u/QbQo0
事が全然進まない。介護以外もやることいっぱいだし、自分自身精神的に病んでしまったから。
家族を無視するケアマネのせいもあって、狂った祖母を入院も入所もさせられないし。
祖母は絶対人格障害で精神障害。入所か入院させて、たまの世話代だけください。

16病弱名無しさん:2010/04/14(水) 11:53:59 ID:GLgxJg1n0
ババア…まさかヘルパーさんを連れまわしてるんじゃあるまいな。遠い店まで。
ただでさえ市役所のアホな決まりで、歩きであんたを病院へ連れていかなきゃいけないのに
帰り道からおもいきり離れて遠いスーパーまで連れていけとか言ってそうだ。

万年ヒマなあんたと違ってヘルパーさんは忙しいんだよ。
車で送迎してもらってた頃はタクシー代わりにあちこち行けと命令するし、
そんなんして睨まれるのこっちなんだぞ。あんたのワガママのせいで
何百回頭下げたと思ってんだ!黙って早く施設入れ!
17病弱名無しさん:2010/04/14(水) 13:55:59 ID:JqD9GuIY0
>>13
地域医療連携センターには相談されましたか?
18病弱名無しさん:2010/04/14(水) 16:06:40 ID:8j6Gd84hO
地域医療センターですか?してないですけど、調べてみます。
19sage:2010/04/14(水) 20:01:26 ID:yOlvfb/J0
>>13
どんな病状かにもよりますが、保健所も入院先を探してくれる事がありますよ
20病弱名無しさん:2010/04/14(水) 20:03:40 ID:yOlvfb/J0
19です。 久々に書き込みしたらsage入れる所間違えました。
疲れてるんで許して下さいな。
21病弱名無しさん:2010/04/14(水) 20:55:10 ID:8j6Gd84hO
ありがとうございます。
どこの病院も今は長期入院は難しいのでしょうか?
あと2週間しかいられないので、焦ってます。
自力で探すのは難しいです。
22病弱名無しさん:2010/04/14(水) 21:21:31 ID:DIPrkQQT0
>>12
ああ、番号を指定しなかったから・・確かに心荒むものもあるね。
ttp://vstome.blog35.fc2.com/blog-entry-5646.html
こうした方が良かった。
時々和むネタがあるんだよ。
23病弱名無しさん:2010/04/14(水) 21:22:22 ID:LVdVfo3W0
>>13
忙しいところすまんが、生活保護の為に断られているの?

うちはこれから親の生保申請しようと考えていたから、これだと
ちょっと迷うわ。うちは最初の病院で生保を勧められたよ。
24病弱名無しさん:2010/04/14(水) 21:33:42 ID:jfKVIJN60
病院から転院を求められた場合、元病院のケースワーカが転院先を必死にさがすもんだよ。
そこのワーカが面倒がってあなたわかってなさそうだから追い込んでるだけだよ。
あっさりと退院してはいけない。
病院に「転院先さがせ」と強気にでるべし。
25病弱名無しさん:2010/04/14(水) 21:36:09 ID:jfKVIJN60
生活保護だと市町村が療養費を払うだろうし、患者が困る必要ないとおもうけどね。
生活保護じゃなくても、高額療養費とか申請したら国が療養費を払うよ。
なんか、そこの病院おかしい。

26病弱名無しさん:2010/04/14(水) 23:13:44 ID:EMt6jpDY0
生保のくせに態度でかいな。
27病弱名無しさん:2010/04/15(木) 00:00:59 ID:tgVusKQe0
>>13
今入院している病院の医療相談室は転院先についてアドバイスしてくれないの?
28病弱名無しさん:2010/04/15(木) 01:17:05 ID:eD9w0IU50
生活保護受給者で介護が必要な人の場合でも病院での待遇はかなり良い
ただ長く税金と年金と健康保険料とか納めた人よりは少し待遇は悪いかもしれない
生活保護を受ける場合は病院での待遇は一般の人よりも多少劣るかもしれないが仕方ないだろ
まじめに働いて国民の義務を果たしてる人が月5万の年金でヒイヒイ言ってて
遊び呆けた人生送ってきて年金もまともに払ってない奴が12万とかの生活保護費受け取って
人生の終の病院で同等の扱いならこんな悲しい事はない
29病弱名無しさん:2010/04/15(木) 01:36:02 ID:RbwLGfz+O
別に遊びほうけたとは限らないわけだが
30病弱名無しさん:2010/04/15(木) 07:36:31 ID:/988lcDo0
>>28
そんな言い方は酷いわ。

うちの親は国民の義務を果たしているよ。月5万以上の年金あるけど、
ヒイヒイ言ってるもの。もうヒイヒイ言いながら、自立させとくの無理だから
不足分を生保申請して、今後のホームに備えるつもり。
役所も病院もとても親切で、申請すすめてくれてるよ。

31病弱名無しさん:2010/04/15(木) 11:47:32 ID:TvDyPElf0
現在、私の要介護度4の実母を引き取り同居で介護中です
市役所で何も考えずに同一世帯にしたんですが、最近、色々調べて
世帯分離した方が金銭的に得なのか?と疑問を抱いています
同一世帯から分離された方いらっしゃいますか?
分離する際、面倒な事があったかどうか、メリット・デメリットがあったら
教えていただきたいです
32病弱名無しさん:2010/04/15(木) 12:43:08 ID:M2a+uHq20
>>31
ちょっとググってみたらどうですか?

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2536549.html?ans_count_asc=1
33病弱名無しさん:2010/04/15(木) 12:58:27 ID:TvDyPElf0
>>32
レスありがとうございます
色々調べ、得なのだろうとは思っております
私の調べ方が足りないのかもしれませんが、実際に同一から分離にされた方の
実情が見つけられず、税制上・施設などの費用などといったメリットの他に
「分離してみたら実はこうだった」などの体験談を頂ければと思い書き込みました
御不快に思われたらすみません
34病弱名無しさん:2010/04/15(木) 13:17:14 ID:M2a+uHq20
>>31
補足:母を2月に特養にいれて世帯分離したが、入所費が8万→5万に下がった。

>>21
脳動脈瘤(破裂していない)手術後、脳梗塞になった父は、
そこ(徒歩5分)に5カ月、バックアップ病院(25km)に転院して、もう5カ月になる。どっちも急性期病院
昨日、オムツを補充に行ったら、また誤嚥性肺炎おこしてた。

3532:2010/04/15(木) 13:38:39 ID:M2a+uHq20
>>33
こちらこそ、きつい言い方して申し訳ありませんでした。

利用者負担段階 で、ググって見てください。母は第2段階になります。
36病弱名無しさん:2010/04/15(木) 16:05:40 ID:eD9w0IU50
>>30
きちんと国民の義務果たした上での生活保護ならいいと思うよ
そうじゃない人がもらってる例があまりに多いので
ところで子に扶養義務はあるけど資産のない親をあなたは面倒見れないわけ?
親子二代で生活保護予備軍とかになる理由は障害者とか?
37病弱名無しさん:2010/04/16(金) 11:01:32 ID:GooTfXnS0
ばーさん台所で何かやってる。水道使って何やってんだろ…料理かな。
隣家に燃え移らない程度のボヤでも起こしてくれないかな…
そうしたらそれ理由にして、介護サービス増やしたり施設ぶちこめるのに

自分のことだけでも忙しくてへたばってるのに、心配で寝不足で倒れそう…
38病弱名無しさん:2010/04/16(金) 20:28:36 ID:PTVGO44u0
>>13
厳しい言い方かもしれないけど、病院側は面倒な患者は受け入れたくないんだよ。
(特養は空きがないからはいれないし輸血が必要なら老健・特養では手に負えない)

現状では完全にお母様を見捨てるか、家に連れ帰るしかないでしょう。。。
お母様を見捨てた場合は野良犬の殺処分と同じことです。
39病弱名無しさん:2010/04/16(金) 20:34:25 ID:PTVGO44u0
>>25
>生活保護だと市町村が療養費を払うだろうし

その療養費が赤字ぎりぎりの最低ラインなんだよ。
手が掛かれば病院の出費。命に別状が無く今後
病院のおいしい患者になってくれるなら損して得
とれで受け入れてくれる。
40病弱名無しさん:2010/04/16(金) 22:01:30 ID:rnystpAk0
どんな事情があるにせよ生活保護受給者の病院での対応は良くないのが普通
人に飯を食わせてもらって医療費も全部出してもらうんだから
受給者の診察の順番とか一般の人の後回しになる
大きな顔して入院とかしてると他の入院できない患者から凄いクレームくるし
私たちが飯食わせてやって医療費も出してるのに
何で自分たちより優遇されるんだとか
知的障害とかで保護費受けてる人とかはみんなわかってるから暖かく接するけど
41病弱名無しさん:2010/04/16(金) 22:30:22 ID:PTVGO44u0
>>40
病院側はそうはとらないって。
面倒で手間のかかるカネにならない患者はごめんってだけ。
何が問題かって生活保護受給者が信用できないだけ。

馬鹿でカネないくせに態度だけはでかい、でもって扶養義務者が曖昧で手間がかかる。

こんなのはゴメンなんだよ。幾らでも小銭持ってる奴はいるのに病院にとって疲れて振り回されるだけだし。
42病弱名無しさん:2010/04/16(金) 23:59:26 ID:mACxnEur0
なあ、介護生活の悩みを話し合うところじゃないのかここ。
悩み書いて「生保の分際でつべこべぬかすな」ってそれは人としてどうなんだ?
面倒みてる家族に「共倒れして死ね」って言ってるのと同じじゃないの?

国民同士での助け合いって何故思えない。自分さえよければいいなんてのが増えたから
国がおかしなことになってるんだよ。


43病弱名無しさん:2010/04/17(土) 00:00:33 ID:mACxnEur0
ただでさえ吐きだすところがないんだし、そんなのお互い様でわかるだろ。
もう少し相手の立場を考えて物言えないのかね。
44病弱名無しさん:2010/04/17(土) 00:18:14 ID:MfOP+1Vy0
>>42
介護と生活保護は根本が違う
てめえの金で介護するのと、人様の金目当てに介護要求するのと
人様にメシ食わせてもらってて「相手の立場」とか「助け合い」とかおこがましいだろ
45病弱名無しさん:2010/04/17(土) 09:23:45 ID:bCKLpomBO
親が無資金でも介護失業で職のアテがなくなっても全ては自己責任
46病弱名無しさん:2010/04/17(土) 09:32:59 ID:Gpx4qQ6F0
外来で来る生保はまだしも入院は病院嫌がるよ。
だって、洗濯物の扱いもあるし3ヵ月後には出てってもらわないといけないし。
ちゃんとしっかりした家族がついていないとスムーズにいかないわけだけど、
しっかりした家族がついてるならそもそも生活保護なんか受給してないだろうし。
転院先探すたって自分たちが受け入れたくない患者を他の病院が受け入れるかって不安もあるし。
ベッド数は少ないし病院は患者を選り好みできるんだよ。

だから、なんちゅーか、つい1〜2年前に火事で死者が出た田舎の無許可施設あるよね?
そういう所に「何があっても責任問わないからベッドに寝かせておいて下さい」とお願いするしかもうないでしょ。

>馬鹿でカネないくせに態度だけはでかい
これはちょっと言いすぎだった。酒呑んでたしID:rnystpAk0の書き込みにインスパイアされてしまった。
47病弱名無しさん:2010/04/17(土) 11:37:08 ID:FMod1gSn0
つまり一家のたれ死ねってことね。
世の中予測できない事態なんていくらでも起きる。
生活保護受けざるをえない事態なんて誰にでもありえること。
恵まれてきた人間には一生わからないことだけどね。
受けちゃいないけど、生活保護受けてる人間の存在が悪とは思わないな。

48病弱名無しさん:2010/04/17(土) 11:41:45 ID:FMod1gSn0
だいたいここで生活保護受給者を批判してるのって、
不正受給や怠惰で受けてる人間のイメージしか持ってないんじゃないの?
世の中心身や家庭に恵まれて生活してきた人間ばかりじゃないんだけどね。
身体障害者が受けてるケースなどもあるけど、そんな体になったのが悪いってなるよね。
怠惰以外で病気になったなら本人のせいじゃないだろ。考えたらわかるけどな
49病弱名無しさん:2010/04/17(土) 12:04:54 ID:bCKLpomBO
介護失業
→介護から解放された頃には働ける年齢じゃなくなる
→生活保護

↑間違いなくこれから増加する
50病弱名無しさん:2010/04/17(土) 14:37:36 ID:BiEJ7J0m0
>>47
>つまり一家のたれ死ねってことね。

そうは言ってないだろ。
自宅のベッドで寝かせて訪問介護&訪問看護を利用するか
自宅が嫌なら田舎の無許可施設ってことだろ。
田舎の無許可施設なら何があってもオムツしか交換しないから
そっちの方が可愛そうといっちゃ可愛そうだが。

大体が扶養義務者がいないから生保なわけで、義務者のいない患者を
今の3ヶ月で追い出さないといけない環境で受け入れると思うか?
51病弱名無しさん:2010/04/17(土) 15:44:42 ID:4oXS4B090
こんな人生になるんなら
生まれてこなければ良かった。

今日も朝起きた直後から
ストレス100%
52病弱名無しさん:2010/04/17(土) 16:24:14 ID:7HFG+XOc0

今日は、5日ぶりウンコがでたので、ホットした。
ウンコを紙で包みながらほんの少しストレスから解放された
ストレスを別のストレスで軽減させるという綱渡りの毎日だ

さて、夕飯の仕度にかかるかな
53病弱名無しさん:2010/04/17(土) 21:04:03 ID:oY3WE66y0
>>42
国がおかしいことになってるのは、民主党が政権をとったからだ。
それくらい理解しろ、ぼけ。
54病弱名無しさん:2010/04/17(土) 23:28:07 ID:Up4LE7440
自民の時から十分おかしかったけど
55病弱名無しさん:2010/04/18(日) 00:57:49 ID:1h8UaWcI0
今の方がはるかにおかしい。
少なくともオバマには見捨てられつつある。
シラフでも酔っ払ったようnことしか言わない総理ではどうしようもないな。
それと、与党の金庫番が、政治家の中で一番金に汚い極悪人というのも。
56病弱名無しさん:2010/04/18(日) 16:33:11 ID:RQYDFv3r0
>>53.54
うん、ずっとおかしいが今はもっと嘆かわしい
子ども手当って、100人養子にも配るのは本気か?!
外国人にはその国の手当でやって貰えばいいだろ
それよりも、日本人の介護は?と・・・訊きたい。
57病弱名無しさん:2010/04/18(日) 17:04:34 ID:1h8UaWcI0
鳩○が考えてるのは日本を混乱に陥れることだけ。
○沢が考えているのは不正蓄財だけ。

鳩○は6月に切腹。
比較的まともな岡田とか野田は火中の栗を拾わないだろうから、次の総理もまた阿呆の誰かがなるんだろうな。
夏の参院選で民主が勝つと子ども手当で日本は潰れる。
58病弱名無しさん:2010/04/18(日) 21:38:06 ID:mV/8j8VZ0
家にいても家に帰るという母
デイに行っても家に帰ると言ったらしい
どうしたらいいかという電話
プロだろー、素人に聞く前に何とかしろよ
何のためにデイに行かせてると思ってるんだ
59病弱名無しさん:2010/04/18(日) 22:44:16 ID:qIEsbTKD0
>>58
それはひどい話だ
60650:2010/04/19(月) 07:07:28 ID:ozg+0nWU0
それは、桝添えに聞いたほうがいい。
うちも、家のことや家族のことを忘れてしまい、
帰宅願望が強いときに、桝添えが介護はプロにと言ったのを聞いて、
そのプロが逃げてるんじゃねえかよと思ったもんだ。

61病弱名無しさん:2010/04/19(月) 10:18:26 ID:rSXGgKaF0
舛添ってプロにまかせっきりでたまに様子を見に行くだけなのに
自分が親を介護したと言ったあのハゲのこと?
6260:2010/04/19(月) 10:43:41 ID:ozg+0nWU0
>>61
んだ
63病弱名無しさん:2010/04/19(月) 12:23:26 ID:UyHN7N9g0
それだけで自分のプロフィールに専門介護と書いてある。
親老人ホームに入れてるだけやん、増す添えあつかましすぎ・・・
64病弱名無しさん:2010/04/19(月) 15:48:51 ID:w8GcUCLk0
20年ほど前は北大路○哉が親を老人ホームに入れてたら
雑誌で親不孝なろくでもない男だと酷評されてたなあ
今だと高級な施設に入れると親孝行の鑑のように言われるがこの20年で何が変わった?
65病弱名無しさん:2010/04/19(月) 18:00:53 ID:VpBiODck0
>>58
あんたの母ちゃん、デイでみんなに迷惑かけてんじゃないの。
だから、できたら帰ってほしいなと。
そういう希望だと思う。
電話するのはプロとしてはどうかと思うけど。
あなた方親子、きっとそのデイ施設では評判良くないと思うよ。
66病弱名無しさん:2010/04/19(月) 19:11:54 ID:l8S+qS0t0
>>58
そのデイの責任者に直接言ってやれ
素人のこっちにはどうしたらいいかなんて分からないって
67病弱名無しさん:2010/04/19(月) 20:08:05 ID:VpBiODck0
ますます、悪評が広まるだけ。w
68病弱名無しさん:2010/04/19(月) 20:50:49 ID:2OIR5X900
>>58
家でも「家に帰る」って言ってるのをデイの人も、知ってるの?
担当者会議で相談汁。
6958:2010/04/19(月) 21:48:44 ID:XJobcB/l0
非常におとなしい人です
他人に危害は加えません
というかほとんどしゃべりませんし動きません
言われたことをおとなしくするだけです
ちなみに、車いすです
レビー小体病と思われます
デイの責任者には家に帰ってきても家に帰るというと思いますけど、と言っておきました
70病弱名無しさん:2010/04/20(火) 07:30:18 ID:RW9Fb7dL0
>>63
専門?
たまにゴミ出してるところテレビで映してアピールしてたなぁ
一時、この人が国際政治学者だったのを忘れるくらい
「介護、介護」って言ってたよね、なつかしい
お母さんは亡くなったんだよね…
本とか売れたらしいけど、政治にはあまり生かされてない
結局そんなもんだろ、金あるし

71病弱名無しさん:2010/04/20(火) 11:59:34 ID:QeUhna9v0
結婚は30代後半でいいや、と思っていたら。
30代後半から介護が始まってしまった。
これでノーチャンスだな。兄はその数年前に結婚したので、介護から何から全部免れてる。
たまに腹が立つ。
72病弱名無しさん:2010/04/20(火) 18:21:08 ID:Vht0rKzY0
嘘つけ。四六時中腹立ててるやろ。
73病弱名無しさん:2010/04/22(木) 01:28:10 ID:CXI6scTVO
あの〜生活保護を受けているんですけど、何か批判的ですね。
好きで病気になったわけじゃないし私も母の介護大変なんですよ。だけは同じ事わかってもらいたい。
7458:2010/04/22(木) 09:58:41 ID:lQCGyGl80
普通の生活保護の人に文句があるんじゃなくて
本当は働けるだろ、って感じの人で生活保護をもらっていることに
感謝どころか既得権益のように思っている
態度のでかい人たちを批判しているだけだから気にすんな
それをなまぽというらしい
75病弱名無しさん:2010/04/22(木) 10:34:14 ID:pEPk4CkA0
>>73
しかしまず生活保護受給者が何で携帯持ってるの?
76病弱名無しさん:2010/04/22(木) 11:10:04 ID:id12WDBkO
そんくらいつっつくなよ
77病弱名無しさん:2010/04/22(木) 13:09:46 ID:lQCGyGl80
固定電話より安くて便利だからかもしれないだろ
78病弱名無しさん:2010/04/22(木) 14:09:50 ID:bTn8KA+r0
介護してたら携帯必要なことない?
わたしは仕事をしてる頃は携帯を忘れて出かけるか、
持って出てもサイレントモードなので結局繋がらないで、
まわりの人間泣かせだったんだけど、
介護離職してからは携帯離せなくなった。
預けている間もいつ何があるかわからないので、
それこそ郵便を取りにちょっと家の外にでるだけでも必ず持って出てるよ。
79病弱名無しさん:2010/04/22(木) 15:20:07 ID:id12WDBkO
うち前まで自宅電話のみだったが、確かに緊急時や連絡待ち時、
電話取らなきゃいけないから家から出られないってことがあった
80病弱名無しさん:2010/04/22(木) 17:38:07 ID:MFECm0QL0
祖母の耳がちょっと遠くて聞こえにくいだけで怒鳴りまくる長男がいるんだが、
そんなもんでキレてたら介護なんてできないわ。
シルバーカーか支えがないと危なくて歩けないんだからな。
当然一人での外出は無理。昼飯は自分で作ってるけど。
まぁ、こいつはやる気ゼロで退院時に下向いて黙って逃げやがった馬鹿だけどね。

疲れて大きい声出したくないときはさすがにイラつくこともあるけど、
表には出ないだろ。

今はうちで預かってるんだが、何の連絡もしないで勝手に家を移動したということで
怒鳴りまくってる。この男を諌める立場の人間がいないんだよなあ。
だから電話口からはもう好き勝手言ってくるらしいよ。
甥である俺が後先考えずに殴り倒そうと何度思ったことか。

こいつから電話来るたびに祖母は激しく落ち込み、俺や母親などがグチを聞かされる。
愚痴聞く時間なんかないし、世話だけで精いっぱいなんだよね。
着信拒否にしろって言ってるんだが、やはり自分の息子なんでそれはしたくないらしい。
毎回裏切られ続けてるのに!!






81病弱名無しさん:2010/04/22(木) 19:18:17 ID:lQCGyGl80
駄目息子ほど可愛いのは介護においても同様だね
その尻拭いをする立場の人間はやってられんわ
82病弱名無しさん:2010/04/22(木) 20:52:54 ID:7nYISDhS0
>>58
そこのデイがくだらなすぎるんだよ。そもそもイベント企画力があるような人間は
電通とかテレビ局か、100歩譲ってイベント会社とか制作会社にいくから
介護事務所によって人材の当たり外れが大きな業界だとおもう。
別のデイサービス選択してみて、そこで気に入ればそんな事はいわなくなるよ。
83病弱名無しさん:2010/04/22(木) 22:27:20 ID:lQCGyGl80
>>82そのほかありがとう
介護に携わる人のレベルってピンからキリだと思う
ケアマネにしてもこちらが言うことしかやらないで
何を利用者側が欲しているか考えようともしない人が多いし
企画力も交渉力も想像力にも乏しいと思う
84病弱名無しさん:2010/04/22(木) 23:23:12 ID:9Xsw+poq0
すいません。スレ違いなのかもですがご相談させてください。
一月に母が倒れて、要介護4認定をこの間もらいました。
全失語・失行・右半身不随という状態です。
家族はもう私一人で、他に頼れる人はいません。
今はリハビリ病院ですが、そろそろ転院か自宅介護の選択をしなければいけません。
家で見てあげたい気もありますが、自分にできるかどうかも不安です。
家は築25年ぐらいのマンションで、入り口等はかなり狭いつくりになってます。

家計の状態もかなり苦しく(私はアルバイトで月10万くらいです)
貯蓄もあまりありません。
母は年金を貰ってます(今年で70・老齢基礎で60万以下)が、
一昨年はアルバイトなどをしていたせいか、市民税が課税されており
現在利用者負担段階は4です。
去年は年金のみで、計算ソフト上は非課税になります。
世帯分離は早めに申請したほうがよいのでしょうか。また、利用者負担段階はいつから切り替えられるのでしょうか。

施設入居の場合、実際に払う費用としては総額いくらになるのでしょうか。
自宅介護と、施設入居の場合のメリット・デメリットなど、よかったら教えてください。
85病弱名無しさん:2010/04/22(木) 23:34:56 ID:id12WDBkO
具体的アドバイスは他の人に任せるとして
とりあえず「介護」で2ちゃん検索したら自宅介護スレとか他色々出てくるから参考になるかも
86病弱名無しさん:2010/04/23(金) 00:12:15 ID:iGFckYwxO
>>84
うちは左半身麻痺で要介護2だけど、自宅介護にして後悔してる。
思ったよりキツいよ、特に精神面。
一回自宅に帰ってしまうと、施設入所のハードルが高いし…。
シングル介護は本当にキツいよ、なるべく自宅じゃない方向で考えてみて。
87病弱名無しさん:2010/04/23(金) 00:43:15 ID:mALxwXAH0
>>84
まず障害者認定を受けなさい
88病弱名無しさん:2010/04/23(金) 01:15:29 ID:IQhdUpTj0
>>84

> 今はリハビリ病院ですが、そろそろ転院か自宅介護の選択をしなければいけません。

叔父が脳溢血くらって、ほぼ植物状態でリハビリ病院にいるのだけど
普通だと、もう既に転院ルートなんだけど、主治医が気を利かせてくれて
一生リハビリ病院に居られる見通しになったらしい。
障害者1級になったようなので、治療中であれば、患者として報酬が
一定見込める方法が見つかったんだろうと思う。

ここで書いた事情を主治医に話してみては?ああいうのは保険を
どうマネージするか(どうやったら、この患者から継続的に報酬を得られるか)と
いう部分だけだから、やりようによっては、ずっと居られる可能性もあるらしいよ。
そちらも障害者手帳とか申請してみたら?

もし万が一無理だったら、病院のケースワーカーに転院先を探させるんだよ。
患者をその辺に放り出すわけいかないから、ワーカーが必死になって
転院先を探すのが本筋なわけ。
家族は「どうしたらいいか、わからない〜」といって、おいそれと引き取らず
ぼおっとしていればいいんだよ。そうやって転院転院を繰り返してるのが
大方のケースらしい。交通事故とかの人もね。

最悪、あなたしか介護者がいなくて、暴れない重度の患者の場合
特養入所への順位が「緊急性高い」として飛躍的にあがるから、病院に
ずっと居られない場合は特養入所でごり押ししてもらうしかない。

家に引き取るのはほんと万策つきた時だよ。


89病弱名無しさん:2010/04/23(金) 01:23:57 ID:IQhdUpTj0
ああ、特養というのは、年金程度で支払が賄える施設のこと。だから
競争率が超高くて、ちょっと重病ぐらいじゃ、もう全く入れないの。
介護度5ぐらいにしてもらえると、おたくのケースだと優先順位が
相当高くて、特養入所には有利っぽいけどね。

あとは老健渡り鳥という方法もある。
老健という特養程度に安い短期専用の施設を3ヶ月入所し、自宅数日〜1ヶ月
3ヶ月入所、自宅、入所、自宅と繰り返し、書類上は、法的に決められた
期間だけ入所したかのように見せ、実際は、相手の施設からお断りされない限り
ほぼずっと居宅させてもらう状態のことを言う。
これをやってる人もわりといる。

有料ホームは月30万円ぐらいかかるから、最初から考慮にいれない方がいい。
お金持ちでも、老人が長生きすると行き詰まる。
施設に入るなら、選択肢は特養か老健しかない。

子供手当とか無駄に外人に資金を払っておきながら
介護は後回しに整備が相当おくれてるからしょうがないね。



90病弱名無しさん:2010/04/23(金) 04:04:19 ID:SI5d8s4NO
>>84
自分も同じ悩みを持っています。
転移がそろそろきまるのですが、自宅から電車で2時間の所です。
自宅介護してあげたい気持ちが強いです。
状態は寝たきりです。
お見舞いもそうそういけないし悩んでます。
もっとアドバイスほしいですね…。
91病弱名無しさん:2010/04/23(金) 05:27:42 ID:3as4LVtGO
悪いことは言わん
愛情だけで自宅介護するのは、不可能だよ
それができれば介護殺人なんて起きない
最も、親と一緒に人生をリタイアしたいなら別だが
92病弱名無しさん:2010/04/23(金) 06:28:06 ID:SI5d8s4NO
そうですよね
実際見ると限界で泣き寝入りします。
しかしもう家に帰ってくる事できないと思うと情がわいてくるわけで…。
しかも自分自身心配性でやっぱり近くで見てあげて、自宅→病院→自宅→病院の方法をとっていればいつか近くの療養型病院が見つかるかもと考えてしまう。
見舞い行くだけでも大変だし。
93病弱名無しさん:2010/04/23(金) 08:40:56 ID:1PVEcfvX0
私もシングル介護を自宅でしてましたが、
半年弱で看取りという短い期間でした
最初の数ヶ月はまだ自分で歩いてた、最終的には要介護5
それでも、先の見えない生活に不安だらけでした

マンションでも、廊下や曲がるところはぎりぎりの幅
親は入院経験が豊富で、車椅子も最初はクルクル運転してました
それでもやっぱり家は物も多くて危ないです
だから寝てるときが一番安心
でも、いつ起きるかと思うと外出もままならない
家にいさせてあげたい気持ちはわかりますが、
やはり無理はしないほうがいいのでは?
94病弱名無しさん:2010/04/23(金) 10:21:10 ID:T1mgjqgI0
>>84
世帯分離は特養の場合は入所した時に住所を移すからその時
老健は住所を移さない建前があるので入所の時に世帯分離をする必要がある。
もしかしたら老健でも住所を移しても良いと認めてくれるところがあるかもしれない。
相談員に相談してみよう。
お金は特養、老健なら今の収入でも払えるでしょう。
老健で特養の入所待ちというのが定石かな。
95病弱名無しさん:2010/04/23(金) 10:23:09 ID:T1mgjqgI0
あと、利用者負担段階の切り替え時期は7月1日からじゃなかったかな。
96病弱名無しさん:2010/04/23(金) 11:29:02 ID:3as4LVtGO
>>92
余命がわかっている病気なら情で乗り切れる
が、そうでないなら、いつか限界が来て、親に対し怒りや憎しみがわくこともある
そうなったら親も自分も辛いよ
愛情があるからこそ憎さに変わってしまうみたい
そして愛を持って介護してあげることが出来なくなる
金と人脈がないなら、自宅にだけは引き取らない方がいい
快適な介護のためには、なるべく自分が身動き取れるよう快適に生活することだよ
97病弱名無しさん:2010/04/23(金) 13:34:30 ID:J3o8iihM0
うちに来るまでは一人暮らしで全部自分でやってて、
体操の習い事なんかもしてかなり尊敬できる祖母だったんだが、
ここに来てからは座ってれば食事が出てくるし、布団の上げ下ろしもやってくれるので
一気にぐうたらになった。口ではちゃんとやるとか言うんだがリハビリにしろさぼりすぎ。
俺は寝たきりになったら、ここで面倒は見れないからなとはっきり言ってるんだけどね。

手術後のリハビリのために一月程度の予定でうちに来たんだが、予定はどんどん伸び現在3か月。
基本的にこっちが尻をたたかなきゃ何もしない。食事も出てくるまで待ってるだけ。
昼作ってるなら夜だってできるだろうが。
それで家族が帰ってくると機関銃のように話し始める。あのな、政治の事なんか話してる余裕はないつーの。
自分で窓を閉めた、電気を点けたなんてのを自慢げに話してほめてほしいのか?

さすがに母親は娘だけあって愛情が違うのか全部付き合ってあげてるけど、
俺はどんどんダークサイドに堕ちていってるよ。
自分の部屋で壁叩くし、口汚い言葉が出るのも日常茶飯事になってきた。
直接は言ってないけど、顔つきが変わってきてるのが自分でもわかる。

頼むからこれ以上面倒増やすなと、このままだと近い将来憎しみの対象にしか
ならなくなりそうだ。そうなりたくはないんだよな。
勿論死んではほしくないが、いなくなってほしいと思うときもあるし複雑な心境だよ。

介護から逃げた長男一家に対しては明確に死んでほしいね。
こいつは以前結核になったんだが治りやがった畜生。
98病弱名無しさん:2010/04/23(金) 13:48:20 ID:SI5d8s4NO
みなさんご意見ありがとうございます。
やはり家では無理かな!?
ただ本人が今の病院で泣いてしまい、帰れないのかぁと食事がとれないほど、ショックを受けて…。
あと次の療養型病院は自宅から遠いので、なかなか行ってやれないかと思うと心苦しいのと、自分自身も少し寂しいもので…。
兄弟がいないもので、父も療養型病院で亡くしているので、後悔するのではないかと思いました。
99病弱名無しさん:2010/04/23(金) 20:46:11 ID:/m4Fh2G00
>>97
で、おまえは何かしてあげてるのか?
100病弱名無しさん:2010/04/23(金) 21:11:41 ID:Q7WXt/+f0
>>97
気持ちはよく分かるが、母ちゃんを手伝ってやれ
101病弱名無しさん:2010/04/23(金) 21:31:36 ID:K7B+h3p00
>>97
とりあえずデイにでも行かせて母親を楽にさせてやれ
とはいえ介護の認定受けてるのかも疑問だな
102病弱名無しさん:2010/04/23(金) 22:17:33 ID:IQ3gcw2w0
>>97
文面だけだと、生活介助は必要で、甘えん坊になってきたおばあちゃん、
っていう感じなんだけど… まだそんなに要介護ではないのかなあ?
確かに、自分の家にいきなり手のかかる人が入ってきて大変かもしれないけど。

そんなに気持ちが暗くなるんだったら、親にまかせてあなたが家をでちゃう、
っていうのはできないんですか?
103病弱名無しさん:2010/04/24(土) 00:38:33 ID:zvSwjP++0
自宅介護を全うしたところで、そこに大団円が待っているとは限りません。
愛情が深い人ほど、自分を責めることになるでしょう。
やむを得ず介護することになった人は、自分の失った物の膨大さに唖然とするでしょう。
その時すべては自己責任です。自宅介護には覚悟が必要です。
104病弱名無しさん:2010/04/24(土) 00:48:31 ID:My9INdT9O
終わりが見えず、下手すりゃ10年20年犠牲にし
気付けば自分の人生をやり直すための若さも健康も経歴も失っていた
なんて絶望が待ってたりするよ
独身なら結婚恋愛なんて遠ざかるし
介護が終わってみれば自分は中年、貯金も求人もない、なんてザラだよ
105病弱名無しさん:2010/04/24(土) 01:13:45 ID:zvSwjP++0
と、偉そうなことを書いたが、すべて自分の経験談です。
とにかく、どうするか悩んでいる人は介護するには覚悟しましょう。
ダメならダメで方法はあるんだろうが厳しい道が待ってるからネ。
106病弱名無しさん:2010/04/24(土) 20:36:09 ID:A3yz7EKv0
>>104
犠牲10年目だけど、始めの時点で夢を捨て年々仕事も出来なくなって、
持病も悪化してさらに働けなくなって収入どころか生活苦の借金返済が困難になり。
ついに今年は遠恋の恋人から浮気されて開き直られて、
ボロクソ存在否定され責め抜かれて捨てられたよ。笑っちゃいました。

覚悟も何も、世話されてる人間が自己中じゃどうしようもない。
その自己中の意向しか聞き入れないケアマネでは動きようがない。
そのケアマネ以外にケアマネが居なさそうだから八方塞がり。
思いつくかぎりのことは全部した。全部したけど全部まわりは「イヤ」かスルー。

ケアマネなどに「首くくるか事件起こさないと動かないならやりますけど?」
とでも言ってやろうかなってとこまで来てる。




107病弱名無しさん:2010/04/24(土) 21:48:39 ID:vVvaYsS/0
言ってみなまし。
108病弱名無しさん:2010/04/25(日) 12:02:12 ID:vfUjmsLX0
>>104
わ・か・る

さ・つ・い・で自分がイヤになる

今は、ほ・う・ち。さ・つ・い、よりマシw
10984:2010/04/25(日) 12:48:40 ID:uWgtbjSK0
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
昨日病院の相談員の人と少し話をしてきましたが、老健でもいま入所待ちみたいな
状態のようですね…特養だとさらにその倍、みたいな。
とりあえず区役所にいって、負担段階の切り替えが早めに適用されないかどうか聞いてきます。

>>87
障害者認定というのは要介護認定とは別なのでしょうか?
障害者認定の話は、病院側からは一切聞いてないので、これから調べてみます。

>>88-89
すごく参考になりました。
有料老人ホームは最初から念頭にありません。
病院側と一度話をしてみようと思います。

>>98
うちは私が行くと、なにかわからない言葉でわめいてとても機嫌が悪くなったりします。
何が気に入らないのかわかればいいのですがわからないのでどうしようもなくて。
あんまり長い間いると嫌がるし、当然会話もできないので辛いです。
同じ病院にいる人たちでも、にこにこと会話ができてる人たちが羨ましいです。
110病弱名無しさん:2010/04/25(日) 17:21:43 ID:eH9KyBEB0
飼い犬を処分しろって言うケアマネどうですか?
そんな人に出会ったことある方いらっしゃいますか?
111病弱名無しさん:2010/04/25(日) 17:54:26 ID:IBiWuVml0
親が元気な時に縁を切るべし!
112病弱名無しさん:2010/04/25(日) 18:09:52 ID:A6BfnY6q0
私は親よりも、役立たずの兄と縁きりたいわ…
113病弱名無しさん:2010/04/25(日) 19:03:12 ID:7Cy0uk3n0
俺の親は脳出血で倒れて在宅介護してるけど、ここを見てると
介護する人の性格や周りの環境が大きく影響するんだろうな。

俺の親は従順だし息子の俺に悪いと思ってるし主治医も良い先生で
親身だしケアマネもこっちの頼みをすいすい聞いてくれる。
要介護5で障害1級だけど面倒なのは週一で病院連れて行くくらい。
毎日デイサービス行ってるけど返ってくると一人で立ち上がる訓練や
歩く訓練してる。装具嵌めたりは手伝ってるけど。あと、トイレ時の
ズボンの上げ下げも手伝ってる。介護弁当食ったら大人しくテレビ観て
寝るだけだし。
114病弱名無しさん:2010/04/25(日) 19:52:51 ID:5LZl0VgqO
うちは元々他人の世話を嫌がるプライド高いタイプで
認知症なってからそりゃ酷いもんだよ
とにかくあれも嫌、これも嫌、自分の思い通りにいかないと癇癪!
ご飯の好き嫌いも激しくなり、服も決まったやつじゃないと拒否
リハビリは面倒なので拒否
自分がしたい時にしたい事をやれないと何もかも拒否
医者も嫌い
デイはもっと嫌い
言わないでも察していたれりつくせりしないと徘徊

ご飯も嫌、歯磨きも嫌、風呂も嫌、トイレも嫌、着替えも嫌、薬も嫌、寝るのも嫌!
↑じゃあ死ね!って思う
115病弱名無しさん:2010/04/25(日) 19:54:57 ID:5LZl0VgqO
ちなみに介護弁当は味が薄くて嫌だと食べない
殺意わくわー
116病弱名無しさん:2010/04/25(日) 20:00:18 ID:eH9KyBEB0
これがちょっと読みたくなった。
うちのは最初から性格に問題ありだから、世間の想像の範囲を超えた人だけど
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/~s_suzuki/book_yakkai.html
117病弱名無しさん:2010/04/25(日) 20:12:15 ID:6Zl7M/FEO
>>114
うちの親のことですか?ってくらい似てる。
>>113の親がうらやましい。
うちなんて、娘が親の面倒みるのは当たり前!って考えだよ。
しかも近所の人と一緒になって私の悪口言ってるし。
これからは最低限の世話しかしないことにした。
118病弱名無しさん:2010/04/25(日) 20:12:28 ID:7Cy0uk3n0
>>114
それは殺意わくわな。
俺の親は高次脳機能障害やら歳だし多少ボケてきてるけど従順なんだよな。
一時期、老犬にもいたけど好かれる介護者と嫌われる介護者の違いを聞いた。
他人に絡んだりわがまま言ったりすると職員もそんな奴の世話したくないとか。
うちの親の周りにはいつも職員と愛情がいっぱいだったんだよ。実際、職員に家に
連れて帰ってあげてと頼まれて今に至ってるわけで。

ま、ボケると性分ってのがモロだしでコントロールできないから後の祭りだけど。
119病弱名無しさん:2010/04/25(日) 22:06:14 ID:LJ06z041O
短パン
120病弱名無しさん:2010/04/25(日) 22:30:28 ID:ba6wSUXE0
>ご飯も嫌、歯磨きも嫌、風呂も嫌、トイレも嫌、着替えも嫌、薬も嫌、寝るのも嫌!

うちは要介護になる前からこんなんだった。
要介護になる前は「寝る」のだけは大好きだったけど。
血栓予防の薬も意地になって飲まず、また脳梗塞起こして要介護4。
せめてリハビリだけでも真剣にやって欲しいんだけど、
入院中でさえ時々ごねてリハビリをサボってたぐらいなので、
自宅でするはずもなく…。
することなくて暇だと言うなら自主的に歩く練習でもしろって言うんだけど、
そういうこと言い出すと寝たふりして話聞かないんだよな。
時々本気でシバいたろかと思うわ。
121病弱名無しさん:2010/04/26(月) 00:32:17 ID:+91J/xcP0
認知症の人が行方不明になってチラシとかそこいらじゅうに配布されてて
数年後も同じチラシが配布されてた
自分が介護する身になってふと疑問に思った
認知症の人が行方不明になったら数年も行く先が全くわからないものかと

例えば山奥に連れて行って車から降ろして立ち去れば
きっと永遠に見つからないんだろうなとか
林業とか衰退してて山に入る業者はほとんどいないとか
山奥に迷いこんだらきっと何百年も見つからないんだろうな

若い頃、姥捨て山とかとんでもなく親不孝なしきたりだとか思ったけど
結構合理的な方法なのかもしれない
122病弱名無しさん:2010/04/26(月) 10:04:09 ID:2+wio4aK0
>>121

姥捨て山は、本人が承知の上で捨てられるのです

この点で違うと思うけどなぁ
123病弱名無しさん:2010/04/26(月) 12:14:05 ID:Ion7kyMsO
親を最後まで介護して看取っても
残された自分は仕事も結婚もなく路上のたれ死にだろうな
親の面倒を見るためだけに生まれて来たのかな
自律神経を壊し、体を壊し、もはや何のため今まで生きてきたのかわからんよ
124病弱名無しさん:2010/04/26(月) 14:18:55 ID:cvwSJWCiO
私は40ですが、小さい頃から介護し人生の半分終わった。この先、結婚もできず、一人寂しく死んで行くんだろうな〜
125病弱名無しさん:2010/04/26(月) 15:44:43 ID:tubX8KV60
>>123>>124
わかるなー。うちはまだ親じゃなく祖父母だけど。
自分大好きーって人に捕まって付き合ってしまい、
最後捨てられた時の捨てゼリフが「重い(存在自体が)」だった。
「死んでしまえボケ!!」とか思ったけど頭では理解してた。重いよ確かに。
家族捨ててでも自由にならないかぎり、自分の幸せはないと思うよ。

126病弱名無しさん:2010/04/26(月) 21:00:02 ID:+91J/xcP0
>>125
あんたに介護が必要だと思う
127病弱名無しさん:2010/04/26(月) 22:02:41 ID:hw7AuxwV0
>>123>>124
きっと、あなたにもいい事がおきますよ。
ずっと介護できるなんて、責任感も強いし、優しいし、素敵な人だと思う。
神様は見てくれてます。必ず幸せになれるよ。

今は介護疲れで、鬱気味だからそう思うだけだよ。このトンネルは抜けるからね。
父と祖父母3人を看取った私から。
128病弱名無しさん:2010/04/26(月) 22:22:18 ID:Vg7Px6aV0
身も蓋もないけど、世の中はそんなふうにはできてません。
残念ながら、神は頑張った人に褒美をくれたり、悪い人に罰を与えたりはしないのです。

天の恵みも天罰もかなりテキトーです。
129127:2010/04/26(月) 23:17:33 ID:hw7AuxwV0
>>128
あなたにとっての天の恵みが物質的なものに偏ってないかしら?
介護したからご褒美にプレゼントがあるわけじゃないよ。

心が優しくて豊かな人になれるのよ。
介護終わってしばらくすると、思いやりのある優しいオーラの人
になるから、周りに人が集まってくるようになる。
介護が終わって落ち着くと絶対いい状態になるから。
130病弱名無しさん:2010/04/26(月) 23:37:30 ID:EJXYcCSW0
>>129 あなたも、曖昧でテキトーな事いう人だよね。
それって、介護専門学校の学生に、挫折せず介護業界にずっと
居てもらえるよう、また、実習でアフォらしくなって学校やめないように
学生に説得するための常套句だよ。
そんな事いわれて123-124が喜ぶとでも思ってる?

正直いって、「人格を成長させたい」とかいうなら、世の中には
別の有意義な方法がいくらでもあって、別な方法で人はいくらでも
成長するし、選べるならそっちの方が断然いい。

131病弱名無しさん:2010/04/26(月) 23:40:07 ID:EJXYcCSW0
>>124 私の知人で80才超えて、東大卒のエリート(だった)男性と
結婚した女性がいるから、40ならまだまだ大丈夫だよ。
132病弱名無しさん:2010/04/26(月) 23:53:19 ID:GCncrLgi0
現実派と理想派のバトルが勃発
133病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:17:36 ID:JDYSWEK30
>>130
介護してもあなたのように変わらない人もいるのが現実だと思う。

それはあなたの問題であって、あなたが他の方法を選んでも、
結局同じだと思う。問題は方法(介護かどうか)ではない。
134病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:20:17 ID:n579PDOY0
>80才超えて、東大卒のエリート(だった)男性と
>結婚した女性

そういうチャンスを作るには外にでていかなきゃならないんだろうけど、
今のままだと、介護終わったら家に引きこもりそうな気がする、そんな40代。
というか、介護終わったあとには職ナシ、貯金ナシ状態になるのは確実なので
家にこもってるしかないんじゃないか・・・と思ったら、なんか切なくなってきたわ。
135病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:29:49 ID:oLKGLovu0
じゃ、そう思うなら、ヘルパーいれてでも、今から少しずつ手を抜いて
自分の時間つくっていかないと。
介護全力投球ってさ、所詮、自分の自己満足だよ。
(死なれた後にもしかしたら後悔してしまうかも、の余地があっては不快)
136病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:31:25 ID:oLKGLovu0
で、介護する相手がいなくなってしまうと、茫然自失になって
二度とリカバリできない深い鬱に陥る。なぜ二度とリカバリできないかと
いうと、目標である対象者がもう二度ともどってこないから。
介護された側も、あなたがそんな状態になってしまうのは本望じゃないよ。
137病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:48:02 ID:JI5AEZRY0
そう思って母を特養に入れたんだが、ここのところ夢に出てくるんだ
健康なころの母がご飯を作ってくれる
こたつに入って一緒のテレビを見ようとしてるところで、
足が不自由で椅子からじゃないと立ち上がれないことに気づいて夢から覚める
138病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:49:57 ID:84R/fl8RO
そんなんやれるならもうやってるよ
ヘルパーとかサービス増やす金もない、
他に代わってくれる人員も逃げ場所もない、
だから自分の人生犠牲にせざるを得ないんだよ

手を抜けとか自分の時間作れとか言うだけなら簡単だろう
139病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:51:45 ID:JI5AEZRY0
で、今までいろいろしてもらったのに、
数年間の介護で疲れ切ってしまった自分が情けなくて涙が出てくる
今でもいっしょに暮らせるなら暮らしたいよ
でも、それは自分の首を絞めることだから、と思って我慢している
いつ心の平穏が訪れるのだろう
140病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:54:53 ID:JI5AEZRY0
>>138
全くその通りで使えるものはすべて使っているはずなのに自分の休める時間がない
言うだけの人には勝手に言わせておけばいいさ
どうせ何もしてくれないんだから
141病弱名無しさん:2010/04/27(火) 01:03:35 ID:84R/fl8RO
デイにやっても溜まった家事や買い物や手続きに終われ、
時間あっても体が動かなくて横になってるだけの日々
142病弱名無しさん:2010/04/27(火) 01:13:38 ID:JI5AEZRY0
で、そんなときを見計らってケアマネから電話が来る
こっちはせっかく一仕事終えて休んでるのに邪魔するなと言ったら午後6時ごろの電話になった
また夕食の準備の時にかけてくるな、と言おうと思ったがそれではかけてくる時間がなくなるので我慢した
気軽に電話かけてくんじゃねえよ
しかも大したことじゃないし手紙にしろ
143病弱名無しさん:2010/04/27(火) 07:06:19 ID:vJiv+6vm0
>>129
だから、みんな心が豊かになってないだろ。このスレ読んでもまだ分らない?
心が豊かになると無理に思いこもうとしてもむなしいだろ。
中には、自然にそうなる人もいるが、それは、介護の苦労とはあまり関係ないのよ。
144病弱名無しさん:2010/04/27(火) 10:07:11 ID:DGt4Y+kE0
> 介護が終わって落ち着くと絶対いい状態になるから。

介護心中への究極のブラックジョークだな。
145病弱名無しさん:2010/04/27(火) 11:15:46 ID:Y/W0t6e40
いい状態=あの世でしょうか?
>>129は釣りでしょうw
146病弱名無しさん:2010/04/27(火) 21:07:32 ID:1KqRoICL0
介護してて飯食えるなんて凄い贅沢だぞ。
今時は親を施設に放り込み世帯分離で他人の振り、自分自身は派遣や契約で食うのがやっとだろ?

のんびり親の世話するだけで飯食えるってどんだけ幸せよ?


ま、鳩山のような親を超高級施設に居れ地位も名誉もカネも手に入れている奴もいるだろうが・・・。
147病弱名無しさん:2010/04/27(火) 21:26:29 ID:vJiv+6vm0
確かに地位と金は手に入れてるが、名誉は??
暗愚総理と呼ばれたんじゃ、名誉指数はプラマイ0。

ま、極悪幹事長よりはましかな。
148病弱名無しさん:2010/04/27(火) 22:40:42 ID:84R/fl8RO
のんびり親の世話して飯を食うだと?
のんびりどころか自分の飯をまともに食う時間も気力もないんだが
149病弱名無しさん:2010/04/28(水) 11:55:04 ID:isoaC4Vr0
うちは実子とその配偶者の4人が交代で世話しに行ってる。
ふだん便秘気味の私は、世話しに行ってる間だけものすごい下痢気味。
食欲もガタ落ち。
150病弱名無しさん:2010/04/28(水) 16:14:41 ID:trxegjBL0
ご飯、キッチンで立ったまま食べてたなぁ
151病弱名無しさん:2010/04/28(水) 16:34:39 ID:Vmpf2PgN0
今朝、トイレを掃除した。
でも、親父が使って1発で汚れた・・・。
いつもこんな感じ・・・。
汚したら掃除すればいいのに
何もせずにそのままにするから
また俺が掃除しなきゃいけない・・・・。
親父は左半分が不自由なだけだけど
やれば出来るはずなのに
めんどくさがりやの性格だけらなにもしない。

タバコばっかり吸ってて脳梗塞になったんだから
自業自得だろ!
そのつけを子供に押し付けるな!
152病弱名無しさん:2010/04/28(水) 17:17:34 ID:6FXFkQZ/O
自業自得親の介護は腹立つよね。
うちの酒飲み親父も定期検診で引っ掛かったにも関わらず放置してこんなことに。
その尻拭いは子供…
153病弱名無しさん:2010/04/28(水) 21:17:07 ID:9RvEpcY10
父親の介護は自業自得だろという面が多くて嫌になるよね
生活習慣病のなれの果てだもんね
タバコ、アルコールそのほかで現役時代も迷惑かけて引退後もまたって
154病弱名無しさん:2010/04/28(水) 22:11:54 ID:mKPgif5H0
認知入っちゃうとどうにもなんないね
認知さえなければそれなりに世話は可能なんだけど
155病弱名無しさん:2010/04/28(水) 22:26:18 ID:Vqku2nXV0
実子でなく孫が尻拭い(つーかスケープゴート)ってのもあるけどね。
自分のことだけど。嫌いじゃないけど限度がある。
人生介護だけで終わるよ。夢も仕事も諦めて10年経ったけど。

うちはかえって認知入ってほしい。バカケアマネが祖母の言いなりだから
認知とか決定打なものがないと、いつまで経っても施設へ入れさせない。
156病弱名無しさん:2010/04/28(水) 23:07:51 ID:pnZZLpFv0
うちは義父が入院中だけど自宅介護になったら自分が同居して看るしかいないのかな
旦那の兄弟は遠方でたまに見舞いに来る程度で嫁は旦那と一緒にしか来ない
入院転院後の世話をしてるのは私1人
まぁ今はそれでいいけど
満面の笑みで同居することを前提に話を進めるコーディネイターとかいう人は何なの?
転勤族なので当然ずっと別居、たまたま今近くに住んでるだけなんですよと何度も言ってるのにな
157病弱名無しさん:2010/04/29(木) 01:04:09 ID:18lm0zQt0
>>156
自宅介護は転勤族なので無理、兄弟の援助もないことを強調して
施設入りの方向に話を持っていく
少しでも自宅介護する気があるようなことを言ってはダメ
158病弱名無しさん:2010/04/29(木) 01:13:02 ID:TXL+XnfB0
>>156
うちもそんなのですよ。どんなに限界だと主張しても
何故か彼女の脳内では自宅介護したがってるというふうに変換されてて
「在宅介護ってのはそういうものなのよ?あなたが我慢しろ」的なこと言われた。
現実無理なのだから、絶対無理ってくらいのこと言ったほうがいいですよ。
159病弱名無しさん:2010/04/29(木) 12:38:25 ID:TXL+XnfB0
とうとう自分がダウンした。体調もだし気力も。
祖父母の家に行かないといけないのに行けない。
こんな状態でも担当の人はわかってくれない。
祖母を入所なり入院なりに持ってく協力をしてくれない。
母親はガンかもしれなくて精神的負担はかけられない。
1人ではもう背負えない。もう無理。
160病弱名無しさん:2010/04/29(木) 15:16:33 ID:y3Jnp7az0
俺もこの前、腰を痛めて立ってるのも痛い
座ってるのも痛い、寝てるのも痛い・・・
ってな感じだったけどご飯の準備だけはしないといけないから
痛いの我慢してやってた。
親父は寝転んでテレビ観てるだけ!

3〜4日で治る予定が
無理したから1週間以上かかった。
161病弱名無しさん:2010/04/29(木) 15:27:46 ID:TXL+XnfB0
>>160
寝転んでるなら動けよって思いますね。
腰はくせになるから用心してください。
自分は精神科のお世話になるようになりました。
身体の持病もあるけど。
162病弱名無しさん:2010/04/29(木) 17:14:24 ID:RXejBkOW0
あたしも連休明けたら、精神科へ行ってみることにした。
今年の天候不順は辛過ぐる。
163病弱名無しさん:2010/04/30(金) 14:10:22 ID:z7Tyxdae0
もはや汚物製造機でしかないわ。
意味なくヘラヘラ笑ってるのを見るとぶん殴りたくなる。
こっちはとっくに笑うレベルは超えてるんだよ。

朝の5時に漏らしたとかで電話かけてきた。
そんなもん自分で始末しろよ。体動くんだから。
頭きたから目の前でゲロはいてやったよ。
まぁ、どっちも自分で片付けるんだが。

どうも申し訳ないと思ってるのか全く関係ないテレビや天気の話題ばっか
振ってきて会話しようとするので、はっきりといかに迷惑か、お荷物かということを説いてやった。

ばばあの飼い犬も連れてきてるんだが、もはや寄ろうともしない。
見ても俺の方に逃げるだけ。

こいつが「大変」とか「〜するのも一仕事」とか言う度に怒りがこみ上げる。
歩くぐらいで仕事とか幸せものだな!こっちはもっと大変なんだよ!

こういう怒りがでる度に
家買ってもらったんだからそれぐらい我慢しろと言い聞かせてる。
それがなきゃとっくにキレてるよ。







164病弱名無しさん:2010/04/30(金) 15:19:52 ID:KZszghrK0
車で狭い道走ってたら道路中央を堂々と車が向かってくる
左いっぱい寄せてパッシングとクラクション鳴らしたけどぶつかりそうなので
ミラーを折りたたんで何とか接触回避
じいさん何事もなかったかのように悠然と通り過ぎていった
人をひき殺す前に家族は免許取り上げろよ

そういやあうちのオヤジも糖尿で目がほとんど見えないのに
免許のない母に前の景色を言わせて運転してたなあ
わがままで自分勝手な父で俺は何も言えなかったけど
165病弱名無しさん:2010/04/30(金) 22:53:45 ID:HQhpEu7AO
今日うちの近くで介護疲れから殺人事件がおきた…
こんなニュース聞くと人ごとじゃないよな。
166病弱名無しさん:2010/05/01(土) 05:49:50 ID:V2vp8BjX0
先日息子が祖父母に切れた。自分の部屋に勝手に入られたからだ。
今までもこうしたことがあり、先日は彼の時計が行方不明
いつも我慢を重ねているし、旅行さえ連れて行けない。
家族でゆっくり寝るのもショートステイに行った日(これでもありがたい)
献身的に協力してくれるからこそ、切れたのだと思う。止めたけれど、なかなか怒りは収まらず・・・。
「この歳になって、孫にこんな仕打ちを受けるなんて」言葉だけで済んで理性的ではあると思うよ(私の心の声)。

義父母は「出て行け!」と言う。もともと一緒になんて暮らしたくないし。
いいけど、出たらデイの荷物ひとつ作れず
食事もトイレも出来ず、一週間と持たずに倒れるでしょと腹で思い御世話をしたが、
3日間くらいは口もきかず、でも完食(笑)
今朝もごそごそ起きているから見守り中
連休なんてほ〜〜んと関係ないし、小学生からこの生活でもう高校生
確かに、怒りたくなるよな。
私の代わりに怒っていたような気がして、絶対攻められないな。
孫に叱られ文句を言われるのはかわいそうな気もするが。
167病弱名無しさん:2010/05/01(土) 11:05:33 ID:RjUDNf8a0
>>163
家買ってもらったのか。
おまえは恵まれてるよ。
168病弱名無しさん:2010/05/01(土) 17:01:44 ID:95jH9BRu0
宅配弁当も介護保険適用にして欲しい。
そうすれば
働きに出れる人もいるはず。

宅配弁当・・・
検討したが安い所でも
一食800円程・・・
宅配代も含まれてるからしょうがないけど
こんなに高いと利用できない。

169病弱名無しさん:2010/05/01(土) 18:43:30 ID:5EioRJTvO
ほんとだよね。ウチは500円。
でも、介護食じゃないから大きい具や堅い具もあったりして、
刻んだり取り除いたりめんどくさい。
170病弱名無しさん:2010/05/02(日) 17:46:06 ID:PwPQarkv0
きざみ食対応のクック123はそちらの地域にないの?
500円台だよ。
介護保険適用じゃなくても自治体かNPO、特養でのサービスは使えないの?
171病弱名無しさん:2010/05/02(日) 20:52:46 ID:MkF43Zgs0
>>170
調べてみたら車で1Hくらい離れた市にはあった
こういうお店があること自体知らなかったよ、ありがとう
自分ちの近くにも出店してくれるといいな
172病弱名無しさん:2010/05/02(日) 22:10:29 ID:cz9wIUjQ0
クック123
こっちにもあった。
でも最低配達料が525円〜になってた。
弁当代含むと1000円超えちゃうから無理
173病弱名無しさん:2010/05/02(日) 22:16:33 ID:cz9wIUjQ0
あ、525円〜の注文で配達するって事か。
普通食で500円ちょっとか・・・
スーパーで買った方が安い・・・
174病弱名無しさん:2010/05/03(月) 15:22:12 ID:RmN7vq5X0
スーパーなんて弁当1つ250〜400円だぞ。
175病弱名無しさん:2010/05/03(月) 16:32:45 ID:1lDkz3pV0
昼食、夕食を買いに行かないで済ませようとしてるんでしょうが
勤めをしながらの介護の人とか遠距離介護の人はそう
ヘルパーが利用できない(同居の場合)とか本人が利用したくないと調理とか買い物をしてもらえないじゃない
デイサービスでも夕食後帰宅の長い時間のところとか、夕食用の弁当を持って帰宅とかあるらしい
うちの近くにはそんな気のきいたデイはないが
176病弱名無しさん:2010/05/07(金) 15:36:45 ID:ElTaW3rO0
さっき親父が台所でオシッコをしてしまった。(立って放尿)
床がオシッコだらけになってしまったよ。

ウンコでなくて良かったのか・・・
177病弱名無しさん:2010/05/07(金) 22:45:53 ID:ElTaW3rO0
おぉ、さっきは部屋の隅でオシッコをしてしまったよ。
畳の上なんだけどね。
トイレのフタを開けたと言い張って・・・
それに障子のガラスを1枚割ってしまった・・・

それに3時間くらい前にはトイレでウンチをさせたがちょっぴり床にこぼしたしな。

さてどうしたものか

親父の状況は
要介護3
眼はほとんど見えず。
耳は遠い
まだらボケ(ボケって使っていけないのかな?・・・まだら認知症・・・って言うのか?)
178病弱名無しさん:2010/05/08(土) 08:39:21 ID:DOYQ7R0l0
すみません。他人から見たら取るに足らないことなんでしょうがグチを書かせてください。

祖母に買ったばかりのソファをボールペンで汚されました。
これは私が部屋の内装に合わせて選んで買った物で
安物ですがそれなりに思い入れのある物なんでショックです。

テレビを見ながらメモを取っていて、書いていないときに持ったまま下ろした手が
そのまま肘掛や座る所を18箇所も汚してたんです。

私はこれを見つけたとき、そのまま祖母に詰問すると怒りが抑えられなくなるような気がしたので
母に頼んで言ってもらうことにしました。
夕食の時に此処に来たら言うとのことなのでネットで調べたエタノールなどを買いに行って
汚れを取っていると、母が祖母にこのことを告げたんですが、言い方が甘いんです。
気にしなくていいとか、すぐ汚れは落ちるとか・・・
祖母は祖母で確かにそこでメモは取ってたけど汚してないとかとぼけてはぐらかします。
私達は全員忙しいのでソファにゆっくり座って寛ぐなんてできるのは祖母だけなのに。
それでこれからは気をつけようねなんて流れで笑い出したんです。

私は悔しくて食事が出ても無言で、そのすぐ横で汚れを取っていました。
すると祖母が誰に言うでもなく悪いわね、みたいな事を言いましたが
彼女は今、自分のことしか頭になく、他人の心の動きなんて物には全く無頓着なので
感情も全くこもってません。

これは家の中の雰囲気を壊したくない私の最大限の怒りのアピールなんですが、
これに怒り出したのが祖母を溺愛しているうちの母親です。
179病弱名無しさん:2010/05/08(土) 08:48:43 ID:DOYQ7R0l0
顔つきが豹変して私の言葉も聞こえないように無視します。
当然のごとく、いつもの言い争いになるんですが、
色々理由はつけてますが、言いたいことをまとめると、
おばあちゃんの前でこれ見よがしに厭味ったらしく汚れをとるなんて性格が悪い、
見てないところでやれ!ということみたいです。

でも早くとらないと跡になるし、実際3時間以上やりましたが、確実にうっすらと汚れは残っています。
それで「捨てて新しいのを私が買う!」「なんでサラッと済ませられないの?いつまでもしつこい」
、と全くこちらを理解してない言葉が続きます。

それで今朝、5人分の朝食、祖母の分の特別メニューもいつも通り作って
でも無言で怒りをアピールしてたら祖母が泣き出しました。
もう家に帰るだの充分長生きしただの・・・

これで母は新たに私に対して怒り出し、私は完全に悪役です。

私はすぐに洗濯を始めるので部屋を出たんですが、
母が慰めまくって、泣き止むと数十分に渡って
自分の体がいかに悪いか痛いかの説明が始まってたみたいです。

今までの愛情の貯金もここ数ヶ月で殆ど尽き、
今は義務感と、やらないと家の中が回らないと言うことでやってるだけです。

一番の問題は母の溺愛なんです。
トイレ以外部屋から一歩も出ないで済むような環境を無意識に作っています。
そしてそれが祖母の幸せだと勘違いしている。
現時点でフライパンで料理まで作れる回復ぶりの祖母の着替や、窓の開閉、お茶までついであげてます。
なのでリハビリして少しでも自分のことは自分でするようにさせる私の方針とは衝突して、ほぼ毎日言い争いが絶えません。
寝たきりになったらどうするつもりなんだろう。
180病弱名無しさん:2010/05/08(土) 12:17:26 ID:IbcmZqhb0
>>178
ちっとも小さくないよ。
もっともな心配だよ=やさしい虐待ともいう=過剰介護。

貴方のお母さんが
子供がどんないい健康法やリハビリを言っても聞かないけど
ちょっと古いが、みのもんたさんやTVあたりに言われると
ホイホイ聞いてしまうような感じだったら
「権威」という影響力を利用するといいと思う。

貴方ではなく(←ここが肝心、後々意地になられると困るから)
かかりつけ医や、親戚のえらい人、もしくはお母さんが尊敬、
頭の上がらない人に説得してもらう(根回ししといてね)。
その際、貴方は、「私の言った通り」という顔はせずに
お母さん自身がいかにも自分で悟ったようにもっていくこと。

いずれにせよ
貴方が壊れる前に、まわりに相談したほうがいいと思います。
181病弱名無しさん:2010/05/08(土) 13:08:44 ID:a5hfSnbD0
>>177
部屋がふん尿まみれの時期があったなあ。オシメしだすとその悩みはなくなったけど
182病弱名無しさん:2010/05/08(土) 22:12:20 ID:TTbzkFvY0
娘ってのは母親完全否定までが難しい。
ボケババァでも母親だからついつい過剰介護してしまい、
何でもやってあげることが正しいと勘違いしてた。

一等やっかいなのは、ボケババァだと分っているのに、潜在的に
母親の前でいい子になろうとして「はいはい」と言う事なんでも
素直に聞いてしまうことだった。潜在意識オソロシスw

最近ようやく「この人は母じゃない、ボケババァだ」と思えるように
なってから家族関係が回復した。過剰介護の意味もわかった。
ボケババァを取るか、自分の家族を取るか、
簡単なことが長い事、分らなかったわ。
183病弱名無しさん:2010/05/09(日) 09:27:46 ID:UvD7Gf2v0
特養の母にカーネーションを送ります。
去年の地獄が夢のように思える、今日この頃。

さあ次は、脳梗塞で入院中(要介護度3)の父を片付けなくっちゃ。
184病弱名無しさん:2010/05/11(火) 07:21:38 ID:ujZGkwE10
デイケアに預けられる要介護5の父親より、
ずっと家にいる要支援1の母親の方がいろいろやっかいでたまらん。
どこもそんなもん?
185病弱名無しさん:2010/05/12(水) 17:56:40 ID:Yw9yDFj40
介護度と面倒のみやすさは必ずしも比例しない
介護調査はそこがわかっていないから困る
186病弱名無しさん:2010/05/12(水) 23:26:36 ID:wSmifzNc0
>>184
介護4の祖父より、介護2の祖母のほうが迷惑。
痴呆でなく意思を持ってわざと面倒起こしたりワガママ通して
ペットまで病気にさせてる(皮膚病で足腐りそう…)

ケアマネは祖母の言うことしか聞かない。面倒みてる家族の都合は無視。
なので近々苦情入れてケアマネ変えてもらおうと思ってる。
調査なんていい加減だよ。
187病弱名無しさん:2010/05/13(木) 23:12:53 ID:Ruxx3EWb0
なんで自分でボケたまま現金とか通帳とか印鑑失くしたくせに
人のせいにしたり誰か悪い事にした空想して
ずっとそんな事ばかり言い続けられるわけ?
これってボケ老人だと基本のなの?
188病弱名無しさん:2010/05/13(木) 23:53:13 ID:J0UZD1Bl0
それはボケ老人の初期症状です。
189病弱名無しさん:2010/05/13(木) 23:53:14 ID:0V2krj/E0
自分のせいだと思わず他人のせいにするのは認知症老人の基本です
190病弱名無しさん:2010/05/14(金) 01:50:14 ID:xL6yQv8r0
初期をすぎると通帳とか印鑑とか年金とか貯金とか
何のことだかピンと来なくわからなくなるか関心もたなくなるよ。
社会制度も何もわからなくなるから、そもそもぼやっとして
人のせいにするとかそれどころじゃない次元になる。
191病弱名無しさん:2010/05/14(金) 02:47:08 ID:27Jf76D40
>>190
初期からボヤッとするまで何年ぐらい耐えればいいですか?(´Д`)ハアハア
192病弱名無しさん:2010/05/14(金) 03:56:30 ID:xL6yQv8r0
それは個人差
193病弱名無しさん:2010/05/15(土) 15:03:45 ID:AvQj85Mz0
なんか腹立ってきたので、食事の用意も身のまわりの世話も放置中。

血栓予防薬を処方されていたにもかかわらず
意地になって薬を飲まず脳梗塞を起こしたあげく、
杖を使えば歩けるようになると言われていた程度の片足だけのマヒを、
リハビリするのがイヤで寝たきり紙おむつの状態にしてしまった父親と、
狭心症で2ヶ所手術して、もう1ヶ所は悪いまま残しているのに
タバコはやめない、食事管理しても気にいらないものは「食欲がない」と
食べないで、菓子類食べてるような母親のために
自分の将来の生活を犠牲にしてまで、家にいるのはバカバカしい。
2人とも好きでその状態になってるんだから、死ぬまでそのまま好きにやれや。
194病弱名無しさん:2010/05/20(木) 20:46:19 ID:8buYqqjT0
うちの父も似たような感じ。

さっきの話だけど、
母は食事の見守りだけじゃなくて本人にも食べ方とか細かく指導されているのに、
「食事の時はリラックスして食べないとノイローゼになる!」
とかいて好き勝手食べなYO!ってスタンスでいるから、
症状がどんどん悪化。
誤嚥性肺炎になるってあれほど警告されているのにね。

そもそも他にもリハビリ(自分でできることは自分でしましょう的なレベル)をしなくちゃいけないのに、
「介護してる俺カコイイ」で自分のやりたい事だけやるから、
母の症状とか理解してないない。

うちの母は「ちょっと楽するためならどんなことでもやる(人を使いたがる)」人だから、
そういう甘えはきつく言わないとダメな人。
私一人を悪者にして世界が成り立ってるんだろうなぁ。
195病弱名無しさん:2010/05/21(金) 11:26:49 ID:wwCoFrr10
リハビリとか食事管理をやりたくない気持ちは理解できるんだけど、
だからといって、辛抱するのがイヤだから現状のままでいい、
更に状態が悪くなってもいいという感覚はさすがに理解できんわ。

本人が状態が悪くなっていくことに納得してるならそれでもいいんだけど、
「寝たきり紙おむつの自分がかわいそう」とか「どんどん状態が悪くなっていく自分がかわいそう」
という態度全開でくるからなぁ。
196病弱名無しさん:2010/05/23(日) 18:06:39 ID:y0KGGBJh0
ここの人たちは文句いいながらもがんばって介護してる優しい人が多いね。
俺の親戚なんか部屋に閉じ込めて放置して死なせたよ。

病院に連れて行かなきゃダメなのに、いかないで食事だけ部屋に運んで放置。
部屋のなかはウンコまみれで、たまにそこの嫁さん、(俺の叔母)が掃除してたみたいだけど
それ以外の家族は実の息子含めて完全に無視状態。
そこの家の子供は食事になんか混ぜたり、たまにトイレに出てきたりすると背中蹴ってバカにしてた。
最後はウンコにまみれて死んでたらしい。

これで捕まんないんだからすごいよな。

ここの家は病気になっても病院は行かないし、そもそも動けない奴は死ね!って考えなんだけど
バチが当たったのか、叔母は現在50代前半なのにボケて、透析で、糖尿で今は虐められてる。
ただ障害年金がもらえるから生かさず殺さずみたいだね。

この流れで、諸悪の根源の叔父、従兄弟3人も悲惨な最期になると嬉しい。


197病弱名無しさん:2010/05/23(日) 19:58:56 ID:Z8zuFCdr0
196の話がリアルならば、そこの親戚って都道府県ではどこらへん?
198病弱名無しさん:2010/05/23(日) 20:35:00 ID:y0KGGBJh0
東京23区だよ。
まぁ、家族全員が口裏合わせれば、こういう非道も隠蔽できるんだよね。
こっちもほとんどの親戚は怪しいと思ってるけど、証拠もないし叔母がうちに来て
愚痴ってることから推測してるに過ぎないしね。


でも犬も死ぬまで病院に連れて行かなかったしなー
ちなみに今は年寄りがいなくなったかわりに従兄弟が子ども手当目当てで
たくさん子供作ってるよ。
本当に絵に書いたような典型的DQNなんだよ。
199病弱名無しさん:2010/05/25(火) 08:40:17 ID:ztHAIkHR0
弱る前の姿を知ってるから愛情がさっぱり無くなるわけじゃない。
でも呆けが進んでいくと今まで知ってる自分の家族ではなく、
これは誰だろう、私の知ってる人ではない「別人」だ、って直感的に感じることがあるよ。

なんだろう、精神的に苦しいんだよね。
介護をしても自分は報われない、将来性も無いことだって理解してるから、
なおさら価値も安らぎも溶けて蒸発してしまうんだろう。
200病弱名無しさん:2010/05/25(火) 23:16:46 ID:7Q8S1vfH0
精神的に苦しいです。
まだ軽度で、普通のときが多いから、こっちの愛情もなかなか消えない。
でも、自分の毎日を思うと、仕事はできなくなったし、自分の時間もなく、
独身40代という中途半端さ。
穏やかなときはまだしも、不穏や妄想が強くなって
いわれなき被害感情をぶつけられる日が続いたりすると、
少しでもよくなってもらいたい、
少しでも現状維持してもらいたいと思い、
愛情かけて世話してきた相手とは別人に見えるときがあるなあ。
201病弱名無しさん:2010/05/27(木) 08:27:26 ID:wfsB09cc0
まだ軽度だから「むしろ諦めがつかない」んだよね。
202病弱名無しさん:2010/05/27(木) 10:55:13 ID:YElSp5XY0
面倒くさいことが嫌なのでリハビリとか身の回りのことは絶対しない父。
自立どころか、車椅子に座っていることも、疲れるからと30分が限界。
ただ、わたしはどんなに時間がかかっても父の我がままに絶対折れないので、
父もわたしの言うことだけは渋々聞く。
わたしが一緒なら2時間ぐらいは文句も言わず座っている。
そんな状態なのでデイはわたしが施設まで連れて行って、入浴と昼食だけで帰ってくるという状況。
昼前後の時間を中途半端に使うので、デイに行く日は他の用事にしわ寄せが来て普段より疲れる。
楽したくてデイに預けるつもりでいたのに、余計に負担増えた。
母の入院予定もあるのに、ショートに預けられるかどうかも怪しい状況なので頭痛い。
203病弱名無しさん:2010/05/27(木) 12:21:41 ID:2Sqanbz40
>>202
そこは割り切りが必要。わがままに付きあってると貴方まで壊れるよ。
なんと言われても、そのまま一日デイに預けてしまう。
(デイとはよく相談して、すこしずつでも時間をのばしてみるか
最初からもう、夕方まで迎えにいかないか)
ショートも、事情が事情なんだからケアマネとよく相談して
文句を言おうが後はそこの職員に任せてしまうこと。
相手はプロ(のはず…)だから、帰るっていう利用者さんには慣れているし、対応の仕方も知っている。
元デイ&ショート職員(身体壊して休職中です)からのささやかな助言です。

デイにいる間はどういう感じなのかな?
結構、そういう人って見栄を張るっていうか
人前に行くと、わがまま言わなかったりするから、
帰ってからがひどかったりしないですか?
頭がしっかりしているのなら
本人に「私が壊れてもいいのね…」って訴えてもいいと思うが
これは貴方の考え方次第だから。
要は、よく廻りと相談して、一人で全部抱え込まないことだよ。
204病弱名無しさん:2010/05/27(木) 13:10:28 ID:wfsB09cc0
>>202
今まで一緒にデイサービスに行ってわかったでしょ?
私と違って接客のプロだし、素人の私よりも安心できると思うよ☆
一人じゃ限界だよー!
私もそろそろお父さんの娘として最低限のお洒落とか人付き合いしないと
うちが「みっともない」って思われちゃうよ!
鬼(←私)のいない、自分の世界くらい持っておいた方がいいよ?

この「お父さん」を「お母さん」バージョンで何度も念仏のように唱えた私が通りますよ
一緒にでもデイに行けるようになったら、独り立ちまでもう一歩。
ま、ケアマネ挟んで無理やり背中を押しちまうってのも策ですぜ。

私にはリハビリなどに関しては鬼だから逆らってこない。
母が甘えて泣いてこようが失望(したフリ)しようが、
「私がやらせると決めたこと」は絶対にやらせるスタンスです。
205202:2010/05/27(木) 14:23:03 ID:YElSp5XY0
アドバイスありがとうございます。

デイは、わたしがいないと入浴もイヤ、食事もいらないとなるので、
わたしが同行するという条件で受け入れてもらっている状況です。
父がわたしの言うことだけは聞くのは、わたしが甘いからではなく、
逆にわたしが誰よりも厳しいからなんですよね。
>>204さんと同じで、「やれと言ったことは何があっても絶対させる」スタンスなのと、
わたし以外の人にわがままを言うと、その場で軽くシメられた上、
更に家に帰ってから説教30分コースとなるので、家では外ほどのわがままはできません。
そういう事情をみなさんご存知なので、すぐに「娘さん来てください」になるんですよね。
まわりの人全てが「娘の言うことなら聞く」と思ってるのが一番の問題みたいな気がするのですが、
こればっかりはどうしようもないですよねぇ。
206病弱名無しさん:2010/05/27(木) 15:39:08 ID:2Sqanbz40
>まわりの人全てが「娘の言うことなら聞く」と思ってるのが一番の問題みたいな気がするのですが、 こればっかりはどうしようもないですよねぇ。

これがわかっているのなら、逆に簡単でしょ。
デイの担当者会議の時でも、ケアマネにでもいいから相談して
「貴方と同じ対応」をしてもらえばいい。
ご飯を食べないのなら、無理に食べさせず、家に帰った時に説教。
(食事代は発生するけどね)
入浴拒否なら、そのまま入浴拒否させて、家に帰ったときに説教。
(入浴加算がつかないとデイからはなんか言われるかも知れんが)
デイもサービス業なので利用者様様なんだけど
「貴方の許可」があれば、職員も強くでれると思う。
根本的にこれは虐待じゃない。
出来るのにさせずに廃用症候群にさせるほうが「やさしい虐待」って
デイの職員もわかっているはず。

デイに置き去りにするような御家族もいたりするのに
貴方は優しい、つか、優しすぎる。
貴方のほうが「考えかた・やりかた」を変えたほうがいいと思うな。
207病弱名無しさん:2010/05/27(木) 16:12:49 ID:fMT/lE900
共依存ではないのかな?
208202:2010/05/27(木) 17:46:18 ID:YElSp5XY0
ちょっと誤解があるようで。

>ご飯を食べないのなら、無理に食べさせず
今現在の対応がまさにこれなのですが、これでは困るのです。
気ままな食事姿勢と度の過ぎた入浴嫌いが今の状況を招いたと病院で言われているので、
食事と入浴だけは「無しに」というわけにはいきません。
なので、デイの職員の人にわたしと同じ対応をお願いしても、やってもらえません。
「ごねても有無を言わさず風呂に放り込んでくださって結構です」とかいろいろ言っていますが、
入らずに帰ってきます。
あたりまえですが。
施設が自宅目の前で5分もかからない距離にあることも施設の人がきやすく呼び出しを
かける要因になってるのではないかと思っているのですが。

今日みたいにデイに言っていない日は、こうやって家の中でなら自分のことをする余裕が結構あるので
デイに預けないというのも方法の1つなのかもしれませんが、
「強制的に外出させられる日」というのを与えておかないと、
本当に何もしないので、無理にデイに行かせています。
今でさえ紙おむつ状態なのに、このまま寝たきりになられたらたまりませんから。

まだ共依存までは言ってないと思います。(笑)
父が完全にわたしに依存しているのはイヤになる程わかりますけど。
わたしは、時々丸1日食事を作らないとか(母が何か買ってきて食べさせている)とか
たまに家出するとかしていますし、デイの職員を言いくるめて、
父を置き捨ててくるのは再々です。(3回に2回は呼び出されますが)
すみません、実際は優しくない娘で。
209病弱名無しさん:2010/05/27(木) 23:11:09 ID:wfsB09cc0
>>208
デイの場所を変えたらどうでしょうか。
すぐ家族を呼びつけるなんてプロ意識がないですよ。
私の母の通ってるデイではありえないですもの。
連絡帳をカバンに入れ忘れて、体温や便などの確認のTELはありましたが、
呼びつけるなんてちょっとおかしいです。

あと、
>気ままな食事姿勢と度の過ぎた入浴嫌いが今の状況を招いたと病院で言われているので、
>食事と入浴だけは「無しに」というわけにはいきません。

こちらですが、思いつめなくていいですよ。
個人的な解釈ですが、お父様に必要なのは「職員さん達だけでもマイペースで食べられる訓練」です。
段々デイの雰囲気に慣れて食べれるようになるものです。
一時的にデイで食事を拒否されてても、ドーンと構えていてください。
「あらあらダメだったの、やっぱり私が居ないとだめなのね」
って手を差し伸べていては相手の思う壺です。

お昼にあまり食べなかったのであれば、朝夕で調節すれば良いだけです。
それも数日単位で考えれば問題ないです。
毎日必要な栄養素は毎日必ず取ってもらう、という考えだと、
介護する側が面倒くさいですから。
昼食を食べないのは「過渡期の一時的なもの」と割り切ってはどうですか?
210病弱名無しさん:2010/05/27(木) 23:12:11 ID:wfsB09cc0
あとお風呂ですが、ケアマネさんに相談して、
「訪問入浴」を試してみてはいかがでしょうか。
ワゴン車で折りたたみのお風呂を持ってきてくれるアレです。
娘以外の他人からの介護に慣れれば、
デイのお風呂にも入ってくれるようになるでしょう。

とにかく食事にしろお風呂にしろ、負担はシラミ潰しで消していきましょう!
「娘に甘えればなんとかなる」
って(言葉は悪いですが)カモにされてますよ?
あなただっていつもでも若いわけじゃないし、体調が悪い時は休まなくてはいけないんですし。
「誰かにお世話をお願いできるフィールド」はしっかり作っておいた方がいいですよ。
211病弱名無しさん:2010/05/28(金) 00:22:38 ID:vIWy/FQv0
>>208
当方の妖怪後3の親は、週一回デイAに通わせていた頃、帰宅願望が強く、入浴拒否してて昼食前に迎えに行ってた。
その後、昼食時にこちらが出かけて、隣に座って食べさせた後に一緒に帰宅。その時期も入浴は拒否で足湯程度。
一日居られるようになるには、長い期間が必要になりそうだったし、ものすごく高いハードルのような気がしていた。
認知症で忘れっぽくなっても、同じ相手に対する態度を急に変えるのは難しいだろう・・・もう少し低いハードルはなんだろうと考えた。

勝算はなかったけど、ケアマネに「もう一カ所、別のデイにも通えないか」相談して、デイBにも通わせた。
デイBでは、入浴も昼食も初回からうまくやってくれて、一日過ごしてきた。
デイBに数回通った後で、デイAでも一日お願いしたら、なんとかなった。
今では、どちらのデイも週一回ずつ一日過ごして来ている。そのうち、どちらか回数を増やすつもり。

デイAとデイBは、規模や雰囲気の違う所になるように選んだのが、うまくいったみたい。
同じやり方が通用するとも思わないけど、何かの参考になれば。
212病弱名無しさん:2010/05/28(金) 02:01:56 ID:vIWy/FQv0
>>202,205,208を読むと

ケアマネ\
  |     貴女─本人  の関係のような印象を受ける。
 デイ  /

ケアマネ ─ 家族(貴女)
  |  ×  |
 デイ  ─ 本人      になっている方がうまくいくと思います。

目標・目的が一緒なら、貴女とまったく同じやり方でなくても、プロのやり方に任せてもいいのでは・・・
213病弱名無しさん:2010/05/28(金) 08:28:47 ID:WSheC83d0
昨日、なんかの番組で
将来、親を介護する時が来たら何処で介護したいかみたいな
アンケートをしていた。
自宅で介護したいって人が8割いました。
それを見た僕は
「おそらく現在介護をしていない人の意見なのかな?」
っと思いました。
現在介護している人から見ると自宅で介護したくないもん。
お金を払ってでも施設に入れる方が精神的苦痛も減るし。
介護の苦しさは経験してみないと解らない。
214病弱名無しさん:2010/05/28(金) 09:19:43 ID:XDIkmaAd0
まあ”将来”だしね。
215病弱名無しさん:2010/05/28(金) 09:37:04 ID:K4Ko8huY0
介護って、誰でも明日するかもしれないのに
してない人にとっては、すっごい遠い話なんだよね…現実味なし
でも家族が脳梗塞でもなれば、いきなりその生活が始まる
216病弱名無しさん:2010/05/28(金) 11:05:36 ID:DHPv5UHC0
アンケでそんな回答が出るのなら家族が無理をしてでも面倒みるのが当たり前って流れは変わりそうにないね
217病弱名無しさん:2010/05/28(金) 11:30:35 ID:82lJ/Wff0
>>208
困っているんだから、
【家に帰って】きたら【説教・説得】なんですよ。
あなたが、いようがいまいが、食べなければ=【説教・説得】。
ここの意味をご理解ください。
食べなければ、どのみち待ってる【説教・説得】です。
つまり、自立への一歩ということです。

デイの職員側としては、入浴拒否の絶対入浴希望の方の説得は
なかなか難しいものがあります(拒否が酷いと、噛みつかれたりしますw人に噛まれると大変なんですよ)
それでも、いろいろなやり方を試行錯誤しながら進めていきます。
けど、貴方のように呼べば来ていただけて入浴可なら
呼びにいってしまうかな〜(やっぱり、ご利用者はお一人だけじゃないし、時間は少しでもおしいですから。209さん、ご免なさい)
それに、デイとは同行する条件がついてるようだし。

あと、もしかしたらですが車イス自体になにか問題があるかも。
一度あなたもお父様の車イスにすわってみては?
(2時間とかは無理だろうから、全身麻痺想定で身動きせず5分でも)
218病弱名無しさん:2010/05/28(金) 15:06:00 ID:82lJ/Wff0
217に追記。
わかっていらっしゃるとは思うけど
みんな、あなたを責めようと思っていて
レスしてるわけじゃないと思います。
自分は少しでも、あなたの生活に余裕がでればと思って書いてます。
219202:2010/05/28(金) 15:48:39 ID:GIMFhVkv0
>(拒否が酷いと、噛みつかれたりしますw人に噛まれると大変なんですよ)

電話されるとすぐ駆けつけるのは、これが怖いからなんですよね。
病院に入院していた時、1度だけですが理学療法士に物を投げつけたことがあるので。
うちも噛み付くとかするようになったらイヤだなぁ。

病院もそうでしたが、ケアマネも「どこかに預けるより娘さんが世話した方が
おとうさんに良い」という考えなんで、>>212の上図のような関係になっています。
わたしだけの力では要介護4の父と要支援1で入退院くりかえしている母の面倒みるのは
どう考えても無理なので、老健に入れたいとかヘルパーに来て欲しいとか
言ってるのですが、サラっと流されます。(ヘルパーは今の状況だと来ても見守りしか
することがないので、そういう理由では派遣できないと言われた)
その分、家でわたしが介護するために必要なこと(介護用品を更にレンタルしたいとか
そういう話)はものすごく迅速で丁寧な対応してくれるんですけどね。

車椅子に限らず、ベッドやトイレもわたしがチェックした感じは問題なさそうなので、
座位をいやがるのは、要介護状態になる前は1時間以上起きていたことがないという
気ままな生活を置何年も送っていたせいだと思います。
健康な頃は今みたいな状態になられたら困るので、
毎日わたしが暴れまくってケンカしてたのですが、結局気ままを通して
現在要介護4です。
あの時もう少し本気で家庭内暴力ふるっておけば良かったと思わずには。

複数のデイにかよわせてみるというのはケアマネに相談してみようと思います。
みなさまいろいろアドバイスありがとうございました。
とにかく1に説教、2に説教といくしかなさそうなので、
これからも日々説教に励みたいと思います。
あんまりわたしが居座っていると、他の方が愚痴をいいにくいかと思いますので、
病弱名無しさんに戻ります。
本当にありがとうございました。
220病弱名無しさん:2010/05/28(金) 16:21:37 ID:MqoaIDOA0
>>219
説教はされるよりもする方が大変ですよねー
筋道を立ててわかりやすくするように心がけるんですけど、
あっちはボーッとしてたり他の考えたりしてますし

それにストレスが無茶苦茶たまりますもの
私も歯を悪くしたり偏頭痛の症状が悪化して慢性化したり、自律神経失調症になったり、どんどん体がおかしくなっていきました
自分よりも明らかに健康そうで医師のチェックも入ってる人をなんで介護せにゃならんの?って何度呪ったことか

また行き詰まったり愚痴を吐きたくなったら来てくださいね!
221211:2010/05/28(金) 20:05:47 ID:vIWy/FQv0
>>219
参考にはならないでしょうが、>211以前の事です。当時は妖怪後2で、デイAに週二回通わせようとしていました。
本人は「行きたくないのに、行かされてる」「しょうがなく行ってやってる」気持ちでいたそうです(後で知った)。
数回通いましたが、どんどん職員への暴言が酷くなり、家でも暴れ始めて、しょうがなくデイAをしばらく休ませることにました。

24時間の介護地獄がいつまで続くのか、先が見えない苦しい時期になるのは分かっていましたが、腹をくくりました。
すぐに本人が数多くの不満を口にし始め、家族も、介護施設の人も、周囲の人間全てを信じられない状態になっていた事に気づかされました。
それまでのこちらの説教口調を止めるようにし、本人の希望を受容するように心がけました(全部は無理だけど)。
数週間、とても辛い状態が続きましたが、それもだんだんおさまっていきました。
話を聞けそうな時に少しずつ諭しながら、本人と相談を繰り返すと、時々笑顔も見せるようになり、
本人も「家にばかりいてもすることがない」気持ちが強くなってきて、
本人とデイAとケアマネと私で相談をして、午前中だけと約束してデイAに復帰しました。その後が>211。

辛く苦しい時期を過ごすうちに、>212の上の関係から下の関係に変わって行ったのだと思います。
当方では認知症の本人を変えるより、家族の関わり方と環境を変える方が近道だったと思っています。

お辛いでしょうが、解決への道がひらけますように・・・
222病弱名無しさん:2010/05/28(金) 20:07:57 ID:vIWy/FQv0
>>219
車椅子に長時間座っていられないのなら、
「訪問看護」か「訪問リハビリ」でリハビリ・訓練できないかを、ケアマネに相談してみては・・・
223病弱名無しさん:2010/05/28(金) 20:31:35 ID:f/xkMno+0
うちのばあさんもリハビリサボってばっかりで、
退院後、家にきた時より遥かに歩きや手の動きが衰えてる。

一人暮らししてた頃は、基本的には誰も助けてくれないから必死に全部自分でやってたけど、
手術して退院して、しばらくの間、うちで預かることになって、そこから甘えまくり。

最初はこっちがやること全部にありがとう、申し訳ないと恐縮しまくりだったんだけど、
だんだんそれが日常化してくると「座って待っていれば食事が出てくる」
「痛いとか辛いとか騒げばチヤホヤしてくれる」のように勘違いし始めてきた。

足腰が痛いのは確かなんだろうけど、明らかにオーバーに言ってるし、
それを口実にリハビリもやらないので、どんどん足腰は衰えてくる。
食事も黙ってボーッと待ってるだけ。←これはほんとにぶん殴りたくなる。

昼は誰もいないから自分で食事作って食べてくれって言ってるんだけど
レンジでチンすら面倒なのか、すぐに菓子類に走る。

リハビリまで付き合ってられる時間は家族の誰にもないから、一人でやっててくれと
言ってるんだけど、厳しくいう人がいなければ当然やるはずがない。ふざけんな!

完全に一人でやってることはトイレと薬飲むことだけ。
その薬飲むのも、むかつくんだわ。
さぁ、ひと仕事だ、とか大変だとか非常にうるさい。
薬飲むのが仕事とか何様だよ。他は全部やってもらってるくせによ。
大変ならやめちまえ。死ぬだけなんだからな。

具合悪いふりしてりゃ全部助けてもらえると思ったら大間違いなんだよ。
224病弱名無しさん:2010/05/28(金) 22:36:20 ID:dwdFh2/70
妖怪後1から妖怪後3になったんで、徳用の申し込みしてみた。
誰が見ても要支援1か2程度なのに。不思議でたまらんわ。

夕食だけ出しておけば手はかからない。
お風呂も自分で入れるし、夜8時から朝7時までたっぷり寝てくれる。
徘徊しても、帰ってこれる。電車もバスも乗れる。

ただ、ディが大好きで単位全部使ってた。
妖怪後3になったら、なんと!28日間も通えるらしい。
すげーお金かかるわw どうしよう・・・
225病弱名無しさん:2010/05/29(土) 15:00:36 ID:BhMV56ZX0
子供手当ても良いとは思うけど。
仕事やめて親の介護をしてる人に、介護手当とか考えて
欲しいよ。
男も女も独身じゃ、両立出来んよ。
しかも、さんざん親の面倒みて。いざ自分が老人になったとき。
面倒みてもらえる子供がいない。
まあ単なる愚痴レベルだけど。
226病弱名無しさん:2010/05/31(月) 09:00:54 ID:aPj3vrw20
なぜ介護される側のわがままな傍若無人が正当化されるのだろうか。
障害は正義なの?
かわいそうな自分は絶対的な優位になるの?
コッチのほうが健康であんたよりも動けるってのに、見下されるってのは何なのよ
227病弱名無しさん:2010/05/31(月) 13:09:03 ID:zArU8MEu0
>>223
やってもらうことに慣れると、本当にちょっとしたことでもやらなくなるよね。
うちの母親も自分では食事作らず、お菓子で済ます。
で、そのお菓子も絶対自分では買わない。
タバコとかは買いに行くんだからお菓子も自分で買ってくりゃいいんだけど、
なんかお菓子売り場で商品選ぶのが面倒くさいらしい。
どんだけ横着なんだよ・・・
228病弱名無しさん:2010/06/01(火) 13:44:53 ID:TAhg7RdL0
>>223
>>227
うちもやってもらう隙を伺っていて ちょっとしたこともらくするくせがついた
転倒したらまた迷惑かけるから 歩きたくても歩けないんだと
ほいじゃ ヘルパーと買い物外出とか、デイを週1を週2にしてみては?と勧めたら
(本人の)金がもったいないですと
こちらの持ち出しのお金には 当たり前ときた
寝たきりじゃないのに 寝たいきり状態 
一度あんな風に寝てみたい・・・
229病弱名無しさん:2010/06/02(水) 12:52:48 ID:V93DYlwb0
色々説得してなんとか自炊の真似事?程度はやってくれるようになったばあさんだが、
また問題発生。

物につかまりながらじゃないと起きたりできないんだが、冷蔵庫の前でしゃがんだり、
立ったりするときに横のガスコンロのスイッチに触って火をつけてた。

それに気付かず米炊いたり、レンジ使ったりしてたみたいなんだ。
まぁ、魚のグリルだから火は覗かないと見えないんだが、赤いランプはついてるんだよね。
火をつけた時の音は上の階でドアも閉めてる俺にも聞こえてたのに、
目の前にいる本人は聞こえないほど耳が遠くなってる。

料理してる間は放置と決めていたんだけど、警告音がずっと鳴り続けていて
それにも5分以上気づかないでソファの方に移動する気配がしたので慌てて降りていった。

幸いにも不完全燃焼防止機能やグリルには自動で消える機能があったので
大事には至らなかったけど、ほっといたら何時間でも鳴り続けてただろうし、それは近所にも聞こえてただろう。
たまたま午前中は俺がいたからなんとかなったけど旧式のとかだったらガス爆発なり火災や中毒なりに
なっていた可能性があったのかな?
話の流れで俺が行かなかったら火事になってたかもしれないことにしといたけどね。

今までのストレスや我慢が爆発して相当怒鳴ってしまったんだが、、
怒鳴ったからといってスッキリするわけでもなく、むしろ怒鳴った自分に自己嫌悪だし今後、顔を合わせづらい。
ただでさえ迷惑かけてるのに今度は家を燃やして家族も殺す気か!みたいにいってしまった・・・


230病弱名無しさん:2010/06/02(水) 15:44:09 ID:k7p89wQm0
介護保険に払った金額が高額すぐる場合、ナント
高額医療のようにもどつてくるようだ
チョビットだけど嬉しい
231病弱名無しさん:2010/06/02(水) 18:27:38 ID:1KpQVef60
>>229
うちも同じようなことがあったよ
火の不始末は自分たちだけの問題では済まないからきつく言っても良いと思う
で、うちもきつく言ったあと自己嫌悪
叱るのもいやなものだね
特に自分の親、祖父母だとね
相手も何で子、孫にこんなに言われなければならないのって思うみたいだけど
232病弱名無しさん:2010/06/02(水) 20:04:17 ID:kn1eJVXX0
>>229
とりあえず、冷蔵庫とレンジを少しでも離せないの?
もしくはガスレンジのようだから
ぶつかる側(と言うよりグリル)だけ昼間はロックかけちゃえば?

233病弱名無しさん:2010/06/03(木) 01:46:08 ID:LGYFxRyF0
うちも義母が火の始末できなくなって、火事が怖いんで
IHにしたら使い方を憶えられなくてかえって大変になっている
234病弱名無しさん:2010/06/03(木) 08:36:28 ID:AhKUteui0
うちは温度機能付きの電子レンジと、湯沸しポットしか触らせてない。

電子レンジは赤いスタートボタンを押すと、一定温度まで暖めて終了してくれる。
動作としては、物を入れる→赤いスイッチの2段階まで。

湯沸しポッドはティファールの物で、空焚きすると自然に電源が落ちるし、
沸かし終わるとやっぱり自動で電源が落ちる。

複数の事を同時にしたがるから、
ステップ(動作回数)がなるべく少ないように、また機器側で安全機能がついてる物にしてる。
万が一触っても大丈夫なように、ガスレンジをIHにした。
(↑ま、これは元々私が欲しかったからなんだけど…)

本によると、
片麻痺の人にはまな板の裏側から釘をさして、そこに材料をさして固定して…って
リハビリのことが書いててあるんだけど、
見守るのマンドクサですよ、正直言って。
235229:2010/06/03(木) 12:41:44 ID:GQuaWShQ0
昨日の夕食時にこの話題が出たんだけどばあさんが泣き出した。それも1時間ぐらい。
持病持った年寄りが泣くと無敵だね。何があろうとこっちが苛めてるように思えてきて何も言えなくなる。

もうレンジもコンロも使わないし、昼も食べない。おにぎりとパンを買ってきてくれれば食事はそれで済ます、だそうだ。
後はお決まりのもう死ぬだの家に帰るだの・・・まぁ、帰ったら3日で死ぬだろうね。

どうも俺がずっと監視してる、何を食べたか、何をしてるか見張られてる、それが信じられないそうだ。
別にずっと監視してるわけじゃなくて今までに聞いた事ないようなコンロからの警告音がして、
でもすぐに行くと甘えて、なにか用事を頼まれリハビリにならないので、とりあえず耳をすませていた。
そのときにレンジを使って何かを温めて食べた音がした訳で、だから怒鳴って問い詰めるときに
レンジの火花でガスに引火することはあるから、「電子レンジ使って何か食べたの?」って聞いたら
使ってないし、食べてないと嘘を言い張るので、「でも使ってる音はしたし、食べてただろ!」って怒りました。
(中途半端な時間に居候の身でつまみ食いしてたから隠したんだと思うけど)

それに緩いとはいえ、食事制限もあるので何を食べたかは一応チェックしてるんです。(本人は制限があることをたぶん知らないけど)
つーか全く動いてないくせに俺より食うぐらい食い意地はってるって何様だよ。

こんなんで俺はストーカー扱いですよ。
一応、今までに2度、今回入れれば3回、生命を救ってるんだけどね。
病気でぶっ倒れたとき、転んで起きれなくなったとき、どちらもたまたま俺が家にいたり電話したりで事なきを得た。
転んだ時の音なんかはすごいんで、音には敏感になってるんだよなー

もうどんな音がしても無視するぞ!って思っちゃうよ。
実際にはそこまで冷たくなれないし、ガス爆発だとこっちまで死ぬので無理なんだろうけど
236病弱名無しさん:2010/06/03(木) 12:49:49 ID:GQuaWShQ0
安全装置があるので最悪なケースにはならないと思うんだけど、あの警告音が聞こえないなら
今後、何があってもおかしくない。
火事を起こした本人だけじゃなく、在宅してる家族、隣近所まで死ぬ危険があるし、他人に障害を負わせたりしたら
いくら金があっても足りないぞってことで相当怒りました。

だからみなさんも言われるように「孫にここまで言われるなんてひどすぎる・・・」
みたいなことも言い出したんですが、あんたの他の孫でここまで耐えて色々やってあげてる奴がいるの?って聞きたい。
お年玉しか貰いにこない奴だけだろうが。
ここまでやってあげてるから文句も言えるんだよ。

そりゃ他の親戚の10分程度の電話、数カ月に一回の訪問だったら
無責任に耳触りの良い事言って後先考えず優しい言葉を掛けるとかあるんだろうが、
そいつらも、いざ同居となったら悪魔になるよ。

で、俺も悪魔モードになってる時間がどんどん多くなってる。以前は天使のように優しく接してたけどね。
このモードだとばあさんが何をしても腹がたつ。
テレビ見て笑ったり、電話で知人に「一人ではなにもできないのよwww」みたいにいう度に煮えくり返ってくる。
こっちは笑う余裕なんかないし、なにもできない事の肩代わりは全部こっちがやってるんだ!
笑ってられるのも全部助けてるからだということに気づけババア!
・・・という感じで非常に醜い自分になってしまって、それでまた自己嫌悪ですよ。
237病弱名無しさん:2010/06/03(木) 13:21:31 ID:VFm/GZp20
>>229

>おにぎりとパンを買ってきてくれれば食事はそれで済ます、だそうだ。

夕食は誰かがちゃんとした食事を作ってるのなら、もうそれでもいいんじゃないかな。
ウチのオヤジが自分勝手でメシを食ったり食わなかったりだったんだけど、
その時に病院で「1日全然動かないなら、ちゃんとバランスの取れた1食だったら1日1食でもかまわない」と言われたんだ。
それ以来、昼間はパン類を買い置きして「腹減ったらそれ食っとけ」でオヤジのことはほったらかしている。

ただ、229とこの様子だと自分で言ったことは棚上げして「ごはん食べさせもらえない」とか言いそうだだけどな。
238病弱名無しさん:2010/06/03(木) 14:37:27 ID:NtHFVFrq0
たま〜にしか来ない子供や親戚ほど厄介なものはないよな
遠くからよく来てくれたね〜で感謝されていかにも親孝行ものみたいに思われるんだもんな
ほんとに孝行する気があるなら何日かでも泊まってちゃんと面倒みていけよってんだ
休日のドライブがてらに来てこっちのペースを乱すんじゃねーよ
貴重な休日なんだよこっちは
239病弱名無しさん:2010/06/04(金) 00:36:34 ID:xqBSsNuq0
今日はヘルパー来ないから90歳の母散歩連れて行きたい。
でも自分がパニックもちで対人恐怖症だからホンと視線が怖い。

精神薬いっぱい飲んで病院にも月3回連れて行ってなんとかやってます。
介護することによってなんか逆に自分の命つないでる感じです。
240病弱名無しさん:2010/06/06(日) 12:28:05 ID:kqABkfOy0
大変なおご病気を抱えて介護なさってるんですね。
偉いですね。

でも皆さん思うほど介助者を意識してないですよw
被介護者をて見ている人が多いですもの。
道を譲ってもらって、こちらがお礼を述べた時に初めて目を合わせる感じ。
241病弱名無しさん:2010/06/06(日) 15:32:51 ID:QFAlGhW+0
ありがとうございます。無事散歩行けました。
近くに大きな公園があるから助かります。
242病弱名無しさん:2010/06/07(月) 02:22:45 ID:Q7WSgnuaO
すいませんあげさせていただきます。
難病持ちの寝たきりの母のことなんですが、生活保護を受けながら、入院しています。
しかし、病院では救急病院なので退院を迫られ、役所で無理やり我が家から3時間もかかる、施設けん病院を紹介してもらいました。私としては親1人子1人なので、どうしても遠く離ればなれになるのが嫌です。
母も遠くは嫌と言っています。
しかし現状、見てくれる病院が近くになく、生活保護の為限られており、自宅介護が無理なほど、病気が悪化しています。
やはり諦めて遠くの病院へ行くのがベストなのでしょうか…?
病院側やケアマネとは相談しましたが、自宅での介護は無理で近くはない!との一点張りでした…。
243病弱名無しさん:2010/06/07(月) 02:33:50 ID:BrQNhCQf0
多分、転院先としてそこしか受入先がなかったのでは?
救急病院じゃなくても今は病院が赤字になるので3ヶ月位しか入院できないよ。
受入先って、ことに難病の場合は、おいそれと見つからないとおもう。

そういう場合は、一旦、そこの遠い病院に入り、また3ヶ月したらどうせ転院を
迫られるから、遠い病院に移ったその日から即、その病院のケースワーカーに
頼んで、次の転院先をなるべく自宅の近くの病院にアレンジしてもらえるように
早め早めにやっといてもらうしかないとおもう。
みな生活保護じゃなくても、結構苦労して遠くに転院した家族を見舞ってるよ。
うちの夫も他県の病院に転院したおじさんの入院費支払いに毎月1度、料金
の高いつくばエクスプレスで通ってる。

244病弱名無しさん:2010/06/07(月) 02:39:10 ID:BrQNhCQf0
または、そこの施設けん病院というのが、もし長期入院可能ならば、
あなたがそっちの病院の近くのアパートにでも引っ越せば?
3ヶ月で転院を迫られるような場合は引っ越さないほうがいいけど
いまどき長期でおいてもらえる病院はレアだから、そこにずっと面倒みて
もらったほうが絶対にいいから。
生活保護だから引越代ぐらいは市町村がだしてくれるでしょ?
地方在住の難病の人で、都内の専門有名病院に通いたいから
病院の側にわざわざアパートかりて通院してる人なんてのも
いるらしい。みな自分からそのぐらいは動いてるもんだよ。

245病弱名無しさん:2010/06/07(月) 05:28:34 ID:Q7WSgnuaO
さっそくのレスありがとうございます。
それも考えました。もっともの回答だと思います。
しかし、保護受ける前から我が家には猫がいまして、家族の一員で引っ越しとなると、考えもので、可愛いくてもう歳なのでストレス与えたくないのと、今住んでる所が都営住宅なもので、家賃が安い事となかなかこちらも入れないと言うわけで手離すのも考えてしまう所です。
何か一つ手離さなきゃいけない、贅沢だと思うかもしれませんが、それで悩んでおります。
246病弱名無しさん:2010/06/07(月) 07:57:48 ID:rksG1PMo0
確かに贅沢というかわがままな悩みだな。
猫も都営住宅も手放したくないなら、お母さんを犠牲にするしかないと思うけど…。
247病弱名無しさん:2010/06/07(月) 09:04:01 ID:LkZVPN1C0
まぁ、猫は手放しちゃダメだと思うよ。
介護とか世話を同じ空間でやってたんだろうから、
手伝いとかは全然してくれなくても思ったより重要な存在だと思う。
猫は環境に順応する力がかなりあるので、どこにいっても好きな人がいるなら大丈夫だと思うよ。

うちの祖母も都営に住んでるけど一人暮らしとしてはかなり広いのに
家賃は7000円程度とものすごい条件はいいので入院などで長期間留守にしておくと新たに入りたい人からの
妬みや文句は言われる場合がある。

今はそこになんとか自転車で通える程度の距離に家買って、一日一回様子を見に行ってる状態。

あと、使用継承制度が変わったから親名義で入居してると、子供への引継ぎはできないので
ちゃんと対策しておいたほうがいい。
知人の話だけど親が死んで半年以内に引っ越さなきゃいけなかったから、かなり大変だったみたい。
248病弱名無しさん:2010/06/07(月) 10:21:41 ID:jW086kz80
病院まで何時間かかるの?実は電車で1時間程度だというのなら、近いほうだとおもう。
249病弱名無しさん:2010/06/07(月) 16:23:34 ID:+a8VbWKI0
うちは舅が住み慣れた関西から離れたくないというので、
北海道から空路+陸路で6時間かけて月に2〜3回見舞いに行ってる。
金銭的にも体力的にも限界…。
250病弱名無しさん:2010/06/07(月) 23:09:23 ID:Q7WSgnuaO
短パン
251病弱名無しさん:2010/06/07(月) 23:13:47 ID:UtqfBDBP0
施設けん病院ってことは療養病床があって介護保険が使えるんじゃないのかな
それなら長期可能だと思うけど
介護だけでなく病気の治療も必要となると該当する専門科のある病院を選ばないといけないし
専門科+療養病床となるとなかなか思うようには見つからない
いったん遠いところに入って早めにケアマネさんか病院の相談員さんに要望を伝えて
近いところを探してもらうしかないと思う
252病弱名無しさん:2010/06/09(水) 12:05:00 ID:0c9bSSC00
ばばあマジでうざくなってきた。もう憎しみしかない。
毎日必死でヘトヘトになりながらやってきてるのに本人は気づかないふりして無反応。
お前そばにいるだけで臭いんだよ!!!誰もよべやしねえ。
しかも居候のくせに友達に電話で遊びに来てよとか言ってる。それも勝手に住所まで教えてるし。
でも、ここきてから車以外で外でた事がないので正確な道を言えないのがマヌケすぎる。
で、「わかんなかったら迎えにいくから」ってなんだよ?
お前は免許ないし、一人で外出れないし、迎えに行くなんて不可能だろ!
「迎えに行く人」の忙しさは考えられねーのかよ。
このクソばばあは最近、お礼を言わなくなったと同時に、頼み方が生意気になった。
頼むんじゃなくて、こっちに聞こえるように「〜〜しなきゃ」という。
「そろそろ夕食食べなきゃ」「あの書類出さなきゃ」「〇〇を買ってこなきゃ」
全部、お前一人では出来ないだろ。
そういう言い方すれば頼んでんじゃなくて、こっちが自発的にやってるんだと思えるからかよ?

誰か一人呼ぶためにどれだけ手間がかかるか理解してない糞ばばあ。
送迎に片付け、食事も作って、気も使う。
そういう段取りの99%はこっちがやるしかないことぐらいわかれボケ!!
お前は部屋に座ったままで客を迎えて話するだけだろ!
あと、この糞は気付いてないが、家中が臭いんだよ。
この臭気で人なんて呼べる状態かよ!
臭い臭い臭い臭い臭い!!!!
ついでにおやつとか勝手に食ってんな。
一日の歩行距離数十mでトイレと食事以外部屋から外にもでないゴミなんだから
カロリーは消費しないだろうが!

定期的に病院連れていってもらえて、食事も作ってもらえて、
その他、バリアフリーで日当たり最高の部屋あてがってもらって、
しかも昼間は誰にも気を使わずテレビ見てゴロゴロできて
最高に幸せだろうが糞が!お礼以外は黙って一言もしゃべらずリハビリしてろバカ

253病弱名無しさん:2010/06/09(水) 13:19:25 ID:g4ij3uyF0
>>252
キビシイね。
実の親ではないみたいだが。
脳梗塞かなんかで退院した後の状態なのかな。
頭がシャキッとしてると却ってやっかいだね。
もう一回位、発作を起こして入院すれば大人しくなるような稀ガス。

ウチは要介護5、アルツでほとんど寝たきりなので悪態はつかない。
面倒なのは食事と便の世話くらいかな。
手間がかからないほうか。

ふと、森鴎外の「半日」という小説を思い出した。


254病弱名無しさん:2010/06/09(水) 15:34:54 ID:xHA74EJR0
うちの親父なんか凄いぞ!
髪の毛が数える程しか残ってないのに
数カ月おきに散髪屋に連れて行けって言われる。
もちろん切る程、髪が無いから行っても5分程で終わる。
これで1500円払ってるよ。
これ以上無駄なものはないよ!
汚いし臭いから、俺が切るのも嫌だし・・・。
ってか今まで、親父が手を洗ってる所なんて見たことない。
255病弱名無しさん:2010/06/09(水) 16:07:06 ID:y7eShkF+0
ボケると何故風呂嫌いになるんだろう。
それまでは毎日1時間以上入ってるくらいの風呂好きだったのに。
義理の仲だと、不潔なのは何とも耐えられない…。
256病弱名無しさん:2010/06/09(水) 16:38:41 ID:QoL7MVOIO
風呂に入る一連の手間が面倒になって、
手順もわからなくなってしまうからじゃないかな
257病弱名無しさん:2010/06/09(水) 17:31:41 ID:xHA74EJR0
風呂に入らせずシャワーだけにさせた方がいいよ。
風呂の中でおしっこしてるから。
258病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:18:16 ID:v9ZNc5SA0
うちはボケる前から風呂嫌いだったので、ボケてから大変。
そのくせ散髪だけは行きたがる。
散髪行きたいなら、まず髪洗ってくれ。
259病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:42:39 ID:SkoI45s/0
みんな風呂嫌いだったのかw
ちょっと安心した

これから夏は大変
260病弱名無しさん:2010/06/10(木) 12:56:44 ID:WUyEEzNj0
風呂嫌いになる前は一日何回も風呂に入りたがり…
それも大変だった
自分じゃ洗えないし

風呂、っていうか、頭を洗いたがるんだよね…
261病弱名無しさん:2010/06/10(木) 15:56:53 ID:EeGy0n0AO
ウチの認知は肌が弱くて、最近は汗でかぶれまくりで一騒動
紙オムツさせた時には蕁麻疹になり
汗拭きと風呂が大変
262病弱名無しさん:2010/06/10(木) 16:04:03 ID:dVe9nIXX0
うちも、風呂は拒否するのに、洗面所でひっきりなしに頭洗ってた。
洗うのはいいけど、その後お湯を流しっぱなしなんだよな。
だから、一人暮らししてた最後の頃は目を疑うような水道料金の請求書が…。
263病弱名無しさん:2010/06/10(木) 17:01:54 ID:BL97sjHB0
そうそう、うちも妖怪3だけど、自分で毛は洗えるから、
風呂は拒絶するが、毛は洗面所でバシャバシャやってるわ。

後片付けが大変。シャンプー落ちてないから襟足がいつも
カブレてる   やだやだ
264病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:00:48 ID:Zu31i3nr0
父は自主的な寝たきり状態で、着替え、おむつ替えとか食事の際の椅子への移動などには腕一本自分で動かさない。
でもそれ以外の時は勝手に動きまわる。
離床してしまうと自力でベッドに戻れないのだけど、その時になるとまた腕一本、足一本動かさないので、
1日に10回ぐらい父を抱えなきゃいけない状況になっていて、
もともと具合の良くなかった腰を更に悪くしてまっすぐ歩けなくなってしまった。

さすがにどうにもならないので老健を申し込んだんだけど、
費用を心配した母が自分が世話をすると言い出した。
もともと父を老健に入れたがっていたのは母なんだけど、
どうも今まで具体的な費用のことをまったく考えていなかったらしい。
母は心臓の手術を控えている状態なので現実的に考えて自主的寝たきりの父の世話は無理なんだけど、
なんとかすると言い張っている。
母まで要介護に状態になられたら、介護費用は倍だし、わたしも世話しきれなくなると説得中。
とりあえず総室に入れたら月10万まではかからないからと言ってるんだけど、
入院していた時も、夜中に隔離されたことがあるような人なので、総室はムリかなー。
265病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:02:01 ID:DmYe7lVm0
自分の思いどおりにならないと気がすまない父は
四六時中家族を大声で呼びつけます。
一声目で行かないとキレて声が更に大きくなるのですが
いちち相手をしていたらキリがないのでほったらかしにしています。
自分が疲れるまで怒鳴り続けると寝て、
目が覚めるとまた怒鳴り続けるの繰り返し。
昼間はまだしも、こちらが寝ようとしている時間帯(22時ぐらい)と
3時から6時ぐらいの間に必ず怒鳴り続けるのはさすがに参ります。
睡眠導入剤を処方されているのですが、
一向に寝てくれません。
怒鳴り疲れて6時ぐらいから熟睡して、
また夜中に起きるの繰り返しです。
朝は強制的に起こしてベッドを起こして座らせるのですが、
自分が寝たい時はどんな姿勢でも寝てしまうので
対処しようがありません。
疲れさすことができるといいのですが、
身体を動かすのが嫌いでリハビリには絶対行きません。
床に転がって(家族の力では起こして着替えさえるというのが
ムリな状況を作る)拒否します。
そしてそれをやった日の夜は一段と煩くなります。
いい対処法ありませんでしょうか?
266病弱名無しさん:2010/06/11(金) 11:23:17 ID:DmYe7lVm0
すみません、もうひとつ。
認知症への接し方として「認知症の方の認識に合わす」と言われませすが、
父のように、自分にとって都合の悪いことは全部なかったことになっています。
寝たきりになってしかるべきの生活を何年も続けたこと、
処方されていた予防薬を一切飲まなかったこと、
リハビリを拒否してきたこと等に関しては
「やろうとしていたのに、わたしがさせないようにしていた」と言います。
こういう認識でも父の言うことに合わせなければいけないものでしょうか?
父の認識に合わせるとますます、自分では何もせず勝手なことを言うだけに
なるのは目に見えているので、今は合わせないようにしているのですが、
それはそれで大変です。
みなさまはどうされてますか?
267病弱名無しさん:2010/06/11(金) 12:53:10 ID:ImB5g2DI0
「認知症の方の認識に合わす」というのは、自宅介護してる方の立場からすると
間違ってるのではないかというレスを読んだことがあるよ。
むしろ(もう遅いかもしれないけど)徹底的に相手の頭に「あんたはボケてるんだ」と
叩き込む方がいいとか…。

大変だね。
うちは大人しい認知症だったから何の助言もできないけど、誰かお父さんに
上から目線で意見してくれるような人はいないのかな。
医者とか親戚の誰かとか…。
268病弱名無しさん:2010/06/11(金) 14:43:23 ID:M54pcIZn0
睡眠導入剤以外で、精神科のお薬で抑制をかけるのは
試してみましたか?
アルツだったらグラマリールとか…他にもあるけれど

介護する側の大変さを思ったら、仕方ないように思う。
269病弱名無しさん:2010/06/11(金) 17:12:12 ID:DmYe7lVm0
265です。
お返事ありがとうございます。
薬については脳梗塞で入院していた病院からの指示で
自宅近くの内科医(往診してもらっている)に処方してもらっているのですが、
病院で処方されたもの以外でも出してもらえるものでしょうか?
リハビリのこともあるので、入院していた病院に連れて行ければ一番いいのですが、
遠方で交通の便の悪いところなので、我儘な父を連れだすのは容易ではありません。

父には父基準の内外があって、
内側の人は例え相手の方が立場が上でも言うことを聞きませんし、
外側の人には外面良く適当なことを言っては、
言ったことについては、あとで全て言ってないことにしてしまいます。
こういう状況なので誰が何を言っても父には効果ありません。

もう施設にいれたい・・・・・・
270病弱名無しさん:2010/06/11(金) 18:01:17 ID:+dWSYsTj0
オムツをわざわざ抜いて、小便、ウンチをするうちの親父。
パンツを脱ぐところまでは覚えているようだ。
しかし、部屋が・・・・・
271病弱名無しさん:2010/06/11(金) 19:01:34 ID:LP5/mNoF0
何から何まで人にしてもらって、
「私が一番かわいそう」
って悲しい顔して涙こぼされてもね。
悲観する前に他人に感謝する方が先なんじゃね?

「あなたは若いから希望がいっぱいだけど、私はこのままでいるしかないのに」って、
私だっていつまでも若いわけじゃないし、
あんたが私の年には介護なんて無縁で、
結婚して子供生んで、職場復帰して自分の人生を謳歌してたじゃないか。
「このままでいい」って、仕方なく言うけど、
あんたの「このまま」は私にとって介護生活でしかないんですが?

このままの生活が続けば、結婚相手どころか将来自分の子供も持つことが出来ないし
年をとれば仕事は見つからないだろうし、
生活基盤も作れないから自宅を売って生活保護だよ。

それでもなお、「自分が一番かわいそう」なのか。
他人の人生の喜びを奪ってなお一番かわいそうなのか。

デイサービスでうっかり転んで死んでくれないかな。
デイの人には迷惑だろうけど、願っているよ。
272病弱名無しさん:2010/06/11(金) 19:07:53 ID:Jd6GRqVL0
今介護が必要な世代って自分の親の介護はしてない人が多いんだよな・・・
273病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:00:14 ID:lmiOL3zL0
>>272
ウチのババさまが そうです
介護保険がない時代 自分の親もジジさまの親も その兄弟にお任せ状態だったから
自分が今介護される身になっても 介護する人の大変さがわからない
自分の事なのに 他人事のような発言に呆れてまうわ
274病弱名無しさん:2010/06/12(土) 03:15:42 ID:mzgD/4Vi0
>>269
施設も問題行動の多い人は入所を断られるよ。
大声で叫ぶ、介護拒否するのはかなりマズイ。
一度、家族だけで認知症病棟のある精神科に相談するのが良いかと。
275病弱名無しさん:2010/06/12(土) 10:14:48 ID:hAg9TrZ70
うちのばあさんも、自分の両親、じいさんの両親ともに介護とか全然してない。
当時は具合悪くなる=死ぬだったし、兄弟も多いので回ってくる確率も低いわけだ。
少なくとも他人の便の世話とかは全く経験してない。

もうこいつ女じゃねーよ。
入院中は看護婦さんに便の処理してもらう度に恥ずかしがってたのに、
今じゃ平気だし、自分の発している異臭も全く気にする様子がない。
母親は傷つくからやめろというけど、遅かれ早かれ俺は言うだろうね。
「お前は近くによるだけで臭うんだよ。ペットが寄ってこないのもそのせいだ」みたいにね。
なんで俺が一緒に食事を取らなくなったか、何故いつもマスクしてるか、その空気も読めないのね。

疲れて帰ってきて汗を流すために風呂に入る。
すると、なにか湯船に浮かんでる・・・
なんだろう? 手にとってみる。いや、まさかこれは・・・!!!

近所中に響きわたる怒声を上げて、お湯全部抜いて裸のまま、壁や床含めて全部掃除。
そのままババアの部屋まで行って汚い顔面に糞叩きつけてやりゃあよかったが、さすがに自制した。
板挟みになって悪いとは思うが、母親に文句言って伝えてもらうと、
「あら、悪かったわね。」(アッサリ)
「そんなことした覚えはないんだけどね」(お前以外誰が風呂で漏らすんだ)
「よく赤ちゃんとかがお風呂でやるわよね(笑)」(全く悪いと思ってねえだろ、片付けるの一言も無しかい)

いや、このババアは昔、俺のオムツを変えるとか、お尻を拭くとかやったんだろう。
何度も預けられたことがあるらしいので絶対やってるはず。

それはわかってる、だけど我慢ならん。絶対に許せない!!




276病弱名無しさん:2010/06/12(土) 10:38:03 ID:v+KCEBP20
みんな優しい、というか忍耐強いね。
父が夜中に大声だしたら、枕取り上げて全力で投げつけるとか
「ボケてる」ともはっきり言う。

父は片足のリハビリが必要なだけで、他は超健康。
世話をするわたしと母は生活制限のある持病持ちなんだけど、
父は自分でできることも何ひとつせず、できもしない「自分のやりたいこと」を
やっては、わたし達に後始末をつけさす。
「病気になる方が悪い」んだそうだ。
我儘を無視していたら二言目には「お前らに殺される」だしね。
母の状態もあんまりよくないし、わたしも2週間ぐらい熱が下がらない状態なので、
殺されるのはこっちの方だと言うと、「じゃあ、勝手に寝とけや!(怒)」と言って
そのまま2時間ぐらい怒鳴り続けるので、寝られるわけもなく、
本当にわたしと母が先に倒れそうだ。

こんな状況なので、父に手出しても全然後ろめたい気持ちはない。
本当にみんなエライよなぁ。
ここでグチりながらもちゃんと優しくしてるんだもん。
わたしには絶対マネできない。
施設に放りこめる日がくるまで、暴力娘だな、きっと。
277病弱名無しさん:2010/06/12(土) 11:08:26 ID:fEy79GX90
暴力娘でもいいと思うよ
278病弱名無しさん:2010/06/12(土) 12:07:38 ID:QSVe+fsN0
ヘアブラシで頭をどついたら、いきなり立ち上がり
台所から長ネギを持ってきて逆にどつかれたわ

臭い ボケ カス 氏ね きつがい
こんなんは日常茶判事

言葉暴力も効くには最初だけ、いつも言ってると免疫ついちゃって
全然ダメ。ボケはおまいだ!臭いくらい我慢汁!とか言われる。

もう限界
279276:2010/06/12(土) 13:32:20 ID:v+KCEBP20
>>277
ありがとん。

父に対してはなんとも思わないし、世間的に虐待と思われても平気だけど、
母にはちょっと申し訳ないと思ってる。
息子ならまだしも、娘が父親相手に暴れてる光景なんて見てられんだろうしね。

>>278
「ボケてるのはおまえの方だ」はわたしも言われるわ。
言われた事を言い返すことはできるんだよね、ボケても。
280病弱名無しさん:2010/06/12(土) 15:16:33 ID:v+KCEBP20
具合悪いんで寝たいのに、「病気は不養生」だと抜かして自分の面倒を見させようとしたんで
「ならアンタのその足も不摂生ちがうんかいっ!」シバキ倒したら、
基本健康なクソオヤジはなんのダメージもなくふてくされて寝た。
わたしは余計な運動をしたせいで眩暈と吐き気で小1時間程倒れこんだんで
どう考えてもわたしの方がダメージでかいw
ちなみに父の片足麻痺は本当に不養生の自業自得。

ケアマネに認知症棟のある老健紹介してもらったんだけど、
認知症だったら料金高いのかな?
一般棟の大部屋でなんとかギリギリ払えそうな料金なんだけど、
二人部屋とか個室とか言われたら入れられそうもないや。
281病弱名無しさん:2010/06/12(土) 18:24:22 ID:iJYc01gv0
うちの父が入っている老健では認知症の場合
個室料金は取られないが一般的にそうなのかはわからない
282276:2010/06/12(土) 23:10:44 ID:v+KCEBP20
>>281
情報教えてくれてありがとう。
パンフレット見てると各介護度ごとに4段階の料金設定なので、
一番高い料金が認知症料金なのかもしれない。


わたしと父は男性の知人には「うるの娘も276みたいだったらいいのに」と
良く言われるような父娘関係だった。
そういう親子関係だったから病院にもケアマネにも自宅介護を勧められたんだけど、
結局病院から自宅に戻ったのが逆効果になっちゃった。
うちみたいな特別に親子関係が良くても認知症が進んじゃうとこんな感じなんだから、
もともとの親子関係によっては認知症の親の介護は
本当に腹立つことばっかりだと思うんだ。
でも、みんながんばってる。
えらいよ。
わたしみたいに手だしちゃった人だって、手は出しても見捨てないしね。
だからわたしもクソオヤジをシバキまくりながら、もうちょっとがんばるよ。
283病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:37:01 ID:ELA6Z0XI0
ここのみんなもえらいと思うけど、276だってとてもえらいと思う。
たった一ヶ月半介護をしただけで、今は親戚のツテで精神科の認知症フロアに
2年が上限だけど入院させてる私には頭の下がることばかり。
しかも、うちのは大人しかったし、膝が悪いので徘徊もしなかった。

あの一ヵ月半は人生最悪だと思ってたけど、ここに来るようになってから
さすがに考えを改めるようになったよ。
284病弱名無しさん:2010/06/13(日) 13:40:44 ID:c3l5Y/c+0
ヘンな質問でゴメンだけど、このスレに来てるような人で
「どこかに預ける費用が捻出できない」「預けたいけど預かってくれるところがない」
という理由以外で自宅介護している人って、やっぱり親に対する情で自宅介護?

うちは受け入れ先はあるけど、費用が微妙(費用を払うと残された家族の生活が成り立たない)で
踏ん切りがつかない状態。
わたしが稼げたらなんとかなるんだけど、介護離職でブランクのある40代後半では
施設代賄える程の職なんてそう簡単に見つかるはずもなく……。
今は介護離職なんてせず、最初から素直に老健にでも預けとけば良かったと後悔している。
親に対する情や恩はあるけど、だからと言って親の死と同時に自分の人生も終わるのが確実な生活を
送らなきゃならないのはやっぱり切ない。
285病弱名無しさん:2010/06/13(日) 13:59:14 ID:KTN5oyYf0
>>262
うちも意味なく水道の水を流すので、水道料金が3万です。
286病弱名無しさん:2010/06/13(日) 14:16:40 ID:fa3UJZBL0
>>282
第4段階が一番高いのなら、それは世帯年収に対する料金やよ。
うちは母の住所を特養に移して、第2段階になったゃょ。

>>284
脳梗塞で入院している父を迎える為、ただ今自宅改修中!
施設は本人の拒否が酷く、仕方なく在宅介護の道を選んだЯё.
二月に母を特養に入れて一息ついてたけど、また新たな戦いの日々を迎えるやよ。
287病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:36:16 ID:KC58gtZU0
いやあ、私がいっぱいいる。
自分の人生何だったんだろう・・・って思いたくないから、あらゆる社会資源利用してる。
手抜きもどしどし。
生きてりゃいいの、生きてりゃ。

訪問診療とか看護で見張られてるような対応が一番ストレスくるわ。
虐待が多いんだと。
バカにするなよ。
288病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:46:23 ID:VC9/U63lO
>見張られてるような

あるあるw
家庭状況的に、介護するのに環境が悪いからか、特に詮索されるわ…
289病弱名無しさん:2010/06/13(日) 20:50:31 ID:c3l5Y/c+0
>>286
うちのお向かいさんは、本人が拒否しても預けっぱなしなんだよね。
本人は家に帰りたいもんだから勝手に動いて転倒して骨折なんてこともあったんだけど、
それでも絶対に連れて帰らない。
そういうの見てるんで、金と預け先の問題以外で自宅介護を選んだ人って
基本的に情が強いのかと思ってた。

ここ見てると、両親共に世話しなきゃいけない人とか、
病気抱えて介護している人が結構多いみたいだし、
みんな大変だねぇ。
うちなんかマシな方なのかも……。
290病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:27:17 ID:KC58gtZU0
>基本的に情が強いのかと思ってた

薄情では見れませんよ。

穏やかに何も気にせずに伸び伸びと楽しく自由に介護される側もする側もしたいのに
周りのプレッシャーで参ってしまう人もいると思います。
ここで愚痴ったり、同じ仲間がいると知るだけでもホッとしました。
日本の福祉は100年遅れてると聞きましたが、本当にそう思います。
291病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:41:36 ID:dMXg6PBF0
何にでも家族を関わらせようとするよね
292病弱名無しさん:2010/06/13(日) 23:49:11 ID:imunzsvzO
みんな風呂はデイケアとか訪問入浴は使わないの?
293病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:09:00 ID:c3l5Y/c+0
>薄情では見れませんよ。

そりゃまぁそうなんだけど、だからと言って「薄情ではない」=「情が強い」でもないと思うんだけどなぁ。
わたしは人並みの情はあるつもりだけど、預け先があって金銭的に余裕があるなら自宅介護は選ばない。
そういうのが「薄情」なんだと言われたらそれまでだけどね。
286だって、お父さんが拒否しなければ預けたかったみたいだし、
本当になんの問題もないのに積極的に滅私奉公状態で自宅介護を選んでいる人がいるとすれば
その人はやっぱり「特別に」情が強いんじゃないかなと思う。

そして、ものすごく現実的な話をすれば、薄情でも面倒見られるんじゃないかと
わたしは思っているよ。
こことか他のグチスレで時々、財産貰ったから、家買って貰ったから面倒見てるって人が
いるんだけど、むしろそれぐらいはっきりと「お金のため」とわりきっちゃた人の方が
面倒見続けられるのかな? って。
うちの親戚にも、お金を持っていなかった姑の面倒はロクに見なかったのに、
姑の財産全部持ち出して(姑にお金がなかった原因)別居していた舅は
甲斐甲斐しく至れり尽くせりの世話をして見取った人がいた。
ビジネスみたいなもんだから、少々理不尽な振る舞いされても我慢できるんだろうね。

もしわたしが財産貰えるなら、まよわずそのお金で預けちゃうけどねw
294病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:13:31 ID:ZalqSMsU0
うちは訪問よりデイケアの方がいいだろうと言われて
週に1回、入浴だけしにデイケアに行…くことになってるんだけど、
当日ごねて、結局行かない。
295病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:13:57 ID:w2rZXTlJ0
>>292
うちは週3回デイでいれてもらってる。
趣味で父が母(←要介護)を日曜に入れてる。
月曜も入浴すんのにね。
私は母の入浴介助はしたことすらない。
296病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:43:17 ID:mKmbDC3W0
>>293
うちは金銭的に余裕があるけど末期癌ということもあるし、
今まで施設にいたから最後の看取りは自宅で、という感じです。

薄情でもみれる、ホントにそうですね。
割り切りが大切ですよね。
貴女は薄情じゃないと思いますよ。
うちの姉と同じ考えです。
たった一度の家族の人生の終わり方、
自分の人生を幸せに楽しく生きていきたい気持ちは忘れずにいようと思います。
297病弱名無しさん:2010/06/14(月) 08:02:45 ID:utseN6Dn0
デイをフルに利用しても月額3万でおさまる
(月28回利用 妖怪3 非課税 昼食込み)
月の年金が7万だから、デイ代を払っても4万円が残る
雑費や医療費を払っても3万円は残る


年間36万円

財産はなくても、年間36万円は残してくれる。
施設に預けるとマイナスとなる。
手のかからないうちは、腹立たしいが家に置くのが得策w
298病弱名無しさん:2010/06/14(月) 08:56:50 ID:inPUrIi2O
裏山…
食事代が600円だから、毎日行かせたら大変なことになる…
それにリハパンや家での食費や洗い物の水道代入れたら年金ギリだわ
299病弱名無しさん:2010/06/14(月) 09:46:07 ID:utseN6Dn0
昼食代、うちのデイの3倍だわ
600円じゃ無理だね

大規模で昼食代の最低のデイを片っ端から探した。
ケアマネは大規模と小規模の料金の違い、非課税減免、
昼食代の施設差など一切しらんかったよ。
300病弱名無しさん:2010/06/14(月) 10:00:45 ID:y+1D3PAL0
実の親を介護するにも 舅・姑を介護するにも
それまでのお互いの関わり合い方によると思う
してもらって当たり前姿勢にムカつくけど 本人もどうしていいかわからんみたいようだ
301病弱名無しさん:2010/06/14(月) 12:46:32 ID:ZalqSMsU0
昼食代、うちは市の補助が100円付いて450円。
市の補助がないと550円。
自宅から通える範囲のデイは全部この値段なので、選択しようがない。
初めは毎日通わそうと思ってたんだけど、さすがに毎日じゃキツイ。

まぁ、現実は週1の風呂(昼食付き)さえ拒んでる状況なので、
デイの費用はほとんどかかってないけどね。
喜んでいいやら悪いやら・・・
302病弱名無しさん:2010/06/14(月) 13:29:19 ID:inPUrIi2O
うちの場合は費用もだけど本人が嫌がり、
連チャンで行かせたら家で不穏大爆発で大変なことになった
303病弱名無しさん:2010/06/14(月) 14:10:49 ID:mKmbDC3W0
ここの皆さんに聞きたいのですが、
認知症になる人って「苦労した人」が多いって聞きました。
どう思いますか?
304病弱名無しさん:2010/06/14(月) 16:02:46 ID:w2rZXTlJ0
>>303
環境の急激変化によるものあったり、
遺伝的な理由でなることが多いように思う。

苦労って一定の基準で図れるものではないし、
若くして苦労しても健康で長生きしておられる方はいらっしゃるしね。
個人的には体は年齢相応以上に健康なのに、
ボケだけ進行する場合は遺伝的要因(なり易い家系)であると思ってる。
305病弱名無しさん:2010/06/14(月) 16:05:56 ID:Ep+ookAZ0
>>303
時代が時代だから、みんな苦労していると思うやよ。
戦争もあったけど、みんな一緒。
大人しく聞きながしてるゃょ。
306病弱名無しさん:2010/06/14(月) 17:07:21 ID:DpKcp4Pk0
デイとかならまだいいんだけど。
療養型入院は金掛かるよ。20万〜/月
この国の社会保障はどうなってんだろ?
307病弱名無しさん:2010/06/14(月) 17:54:28 ID:utseN6Dn0
ボケ母より祖母のほうが100倍苦労したと思うが、ボケ知らずだった
最後は寝たきりだったが、下の世話を身内にさせるのが
辛いと言い(だれも嫌がらないのだが・・・)食べなくなった
まるっきしボケないのも可哀想だったな
308病弱名無しさん:2010/06/14(月) 19:26:23 ID:LovunUWU0
難が無い人生は「無難」な人生。

難が有る人生は「有り難い」人生。
309病弱名無しさん:2010/06/14(月) 20:26:56 ID:HxnQyAYg0
うちは妖怪3でレビーの姑の介護で私が死にそうになって
有料ホームに入れた。
私だけでなく、家族も手伝ってくれてたけど、
みんなもう限界になって、お金かかってもいいと決断。
なんせもう、暴力とか酷くて獣みたいだったから、
ホーム入所前に精神科で投薬の調整してもらった。

月に18万くらいかかるけど、みんなで働いて充当してる。(姑は無年金)
ヘタレだけどうちは限界だった。

310病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:57:00 ID:ejRTDbRhO
すいません…
入院中の母について質問なんですが、5日前から急にボケというか、意識がもうろうとしてるんですが、突然ボケる事ってあるんですか?
自分でもおかしいと思ってるみたいで…
311病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:27:44 ID:w2rZXTlJ0
>>310
投薬でもされてないのに意識が朦朧としてるのってまずくないか?
軽い脳梗塞を起こしてるかもしれない。
看護師さんに相談して、早めに検査してもらった方がいいよ。
312病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:45:12 ID:N6W6Kwem0
認知症だと、本人が自分の状態をおかしいと思うことはないはず。
313病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:46:01 ID:ejRTDbRhO
私もそう思ってるんですが、何度言っても検査してくれないんです…
某大学病院なのに…
3日後に転院するのでかな!?面倒なのかな?
しっかりしてただけに心配です。
314病弱名無しさん:2010/06/15(火) 00:19:59 ID:8AMBKzOeO
今自分なりに調べたら、入院患者に多い、せん妄じゃないかな!?と思ってしまった…
どうしたらよいか…
315病弱名無しさん:2010/06/15(火) 00:46:02 ID:eYHgs9CdO
何故検査してくれないの? 大学病院なのに。
せん妄も色んな症状があるから素人判断は危険だと思います。言葉がはっきり話せますか?
食事は摂れてますか?
何れにせよ検査しないと。
316病弱名無しさん:2010/06/15(火) 00:49:58 ID:eYHgs9CdO
それともしかしたら、安眠剤とか服用してることはありますか?
薬の副作用も考えられますね。入院されてるなら担当医に明日尋ねるのが一番だと思います。
貴方もゆっくり休んでね。
317病弱名無しさん:2010/06/15(火) 01:00:44 ID:8AMBKzOeO
優しいアドレスありがとうございます。
今日、幻覚もあったので、気になってさっき夜間にもかかわらず、無神経に病院へ電話して、その事を伝えました。
明日朝一で先生に伝えるとの事でした…
すいませんでした。
夜間電話して今常識わきまえろ!!と旦那に怒られてしまった…
睡眠薬飲んで今日は寝ます。
318病弱名無しさん:2010/06/15(火) 01:54:12 ID:L4aB2tQ+0
別に無神経な事じゃないとおもう。
319病弱名無しさん:2010/06/15(火) 06:13:01 ID:8AMBKzOeO
ここのスレの人達はやさしいなぁ。ありがとうございます。
あさって地方の病院へ転院するからなおさら心配になってしまって…大学病院からクリニックになるから設備とか考えると余計心配がつのってしまいました。
とりあえず今日また様子見に行ってきます。
転院したら、遠いのでなかなか行けないし。
本当にありがとうございました。
320病弱名無しさん:2010/06/15(火) 15:54:04 ID:z6oveszn0
俺が介護してる理由。

保険金の為です。

でも、親が死んだら何も手伝ってくれなかった姉が
保険金よこせ!って言ってくるんだろうな〜
321病弱名無しさん:2010/06/15(火) 16:41:29 ID:Nw+wARtA0
>>320
財産のうち遺留分は姉さんが相続放棄をしない限り、姉さんのものになるやよ。
322病弱名無しさん:2010/06/16(水) 08:51:42 ID:Cv+zWDKE0
少しは金残してくれると思って介護したら
家族の知らぬ間に遺産が看護士のものになるとか
遺言でデイケアに寄付とかあるのかな
323病弱名無しさん:2010/06/16(水) 09:01:12 ID:gjULRwRj0
正式な手続きにのっとった遺言が残っていたら、
一定の遺産が知らない誰か/どこかのものに、ってのはありえそう。
324病弱名無しさん:2010/06/16(水) 10:23:23 ID:R9JYmuur0
>>320
介護にかかったレシートとか領収書はなるべく取っておいた方がいい。
で、これだけ俺が負担しただからこの分は引いてくれって言う。
ごねたら弁護士に相談してみるといいよ。
325病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:59:31 ID:pdkojQS10
舅が問題行動で特老出されたよ。もうオワタ。
問題行動ひどくてアパート出されて特老に入ったのに。
デイも一杯で入れないよ。精神科も『全然、正常ですよ。』
で相手にしてもらえないよ。私は特定疾患で面倒みれない。
80近い姑が認知症の夫をほぼ独りでみている。夫も
『父は正常だ!!』と介護拒否。私の子供達も少しみてくれるけど。
いつかはまともな生活が出来る日がくるだろうか。
326病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:59:53 ID:g/Gf4ZJ00
うちの父は一人娘のわたしが一週間家を空けただけでもショボーンとなるような人だったのに
認知症になったら、あっさりわたしのことだけ忘れた。
忘れられるのは別にかまわないんだけど、
介護者のわたしを「娘じゃない」とか言われると、
ちょっと面倒くさいことになる場合もあるので、それだけが困る。
327病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:41:57 ID:ayF+gUGJ0
>>320
保険金は受取人がはっきり決まってるよ。保険証券には誰が受け取り人になってる?
328病弱名無しさん:2010/06/19(土) 00:03:20 ID:7cxIJRqt0
受け取った後、自分にも寄こせという話なんじゃないかと。
329病弱名無しさん:2010/06/22(火) 13:11:54 ID:ymi5iBMX0
早くショートステイなり行かせるように持っていきたいのに、
今月の通院・血液検査でも異常なしと診断された。ヤブ医者。
当たり前だよ。おかしいのは体じゃなくて「精神と性格」なんだから。

不潔大好きな祖母が不潔な手で危険な物を作り、それを食べさせられたりして
ここ一週間以上胃痛や腹痛に悩まされてぐったりだっつーの。
汚いくらいじゃ死なないと言ったケアマネ…現状維持してたら家族が先に死ぬんですけど。
こいつのせいでペットも病気なんだよ。毎日目を離さず見てるなんて出来ないんだよ。

「ケアマネ:ペットが居るから来てるわけじゃないわよね〜」て何が言いたい?
来なかったら人間の犠牲になるだろ(すでに犠牲になって悲惨な姿だけど
330病弱名無しさん:2010/06/22(火) 13:35:58 ID:3+Av/eDz0
長男の嫁なんてなるもんじゃないな・・・
331病弱名無しさん:2010/06/22(火) 18:03:50 ID:c7aieUli0
三男の嫁だけど、上のふたりがバックレたんで他に看る人いないんだよね。
自分はバックレられる神経じゃないから、仕方ないけどさ。
332病弱名無しさん:2010/06/22(火) 22:19:12 ID:6C1zwk7WO
>>326
わかる
家の火災保険の更新で「娘でもないのにこいつが話聞くのはおかしい!嘘だと思うなら隣に聞いてください!」で、結局隣のお宅に間借りして更新手続きしたわW
している間、「あなたの娘だよ!」と隣の家人に言い聞かされてたわ
333病弱名無しさん:2010/06/22(火) 22:51:50 ID:l65ahm9Q0
父を老健に入れるかデイの回数増やすかで思案中。

歩行器を使えば歩けるレベルの麻痺があるのだけど
しんどいことをするのが大嫌いなので、できることでもできないと言い張って
実質寝たきり状態。
座らせてもすぐ横になりたがるのでデイサービスも今は週1回2時間だけ。
わたしと母が父が自分でできることに関しては、
いくら父が怒鳴ろうが手を貸さないことを徹底することで、
なんとか座位とかベッドから椅子への移動とかは
自分でできるレベルを保持している。

老健に入れる段取りを始めたのだけど、
老健に入れちゃうと、本当に寝たきりになってしまいそうで
入所させるかどうするか悩んでいる。
脳梗塞で入院していたときもリハビリをほとんどやらなかったので
老健でもリハビリをしないことは目に見えてるし、
老健に行ったら自分でできることもしなくなるのは確実。
老健でずっと預かってくれるのなら寝たきりになってもかまわないのだけど
麻痺以外は無駄に健康で頑丈で、性格は自己中心的で身勝手(しかも認知症になって
パワーアップしている)なので、適当なところで追い出されそうで怖い。
幸いデイサービスは気に入ってるようなので、時間の延ばす、回数を増やすで
デイに行かせっぱなしにすることでなんとかならないかと考えているのだけど、
甘いかな?

今は一晩中怒鳴りまくって、昼は食事と昼寝の合間に怒鳴り続けるという状態なので
預けた方がいいんだろうけど、
放りだされたときのことをどうしても考えちゃうんだよね。
わたしが体調崩したこともあって、ケアマネも最初は老健を勧めていたのだけど、
父の性格の把握度が上がるにしたがって、デイケアを増やす方を勧めるようになった。

老健ずっと預かっててくれないかな・・・
334病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:47:34 ID:uFk1vARd0
>>333
デイの回数増やすと毎日支度の準備に追われるから、
お父様も家族も疲れちゃいそうな気がしますよね。
老健でも施設の方針は施設によって違いますし、自立に力を注いでるところなら
きちんとリハビリさせてくれますよ。

確かにあまりに怒鳴ってばかりだと迷惑だと帰されかねませんけど、
本人に「怒鳴れば思いどおりに事が運ぶ」という学習をさせないのも大切かと。
…と、口で言うのは簡単ですけど実際いろいろからんで難しいですよね。
ケアマネが在宅を勧めるってことは、たぶん面倒がってる部分もあるかもしれません。

うちの祖母も自己中で、死んでも入るものかと言いはり本当に死にかけました。
とにかくすんなり出来ることをわざとややこしくさせて、周囲を振りまわし縛りつけてるので
ケアマネも我が家から手を引きたがってるって感じです。
私たち家族もあまり来ないようにして立場をわからせたいのですが、
そうすると飼ってるペットにわざと病気ひどくさせるようなことしたりして
それを見聞きした私に「目が離せない」と思わせ家に居るように仕向けるんです。

性格が一番問題だと、なかなか家族の意見は聞き入れてもらえないですけど
お父様を施設に入所させることができるといいですね。
ケアマネが家族の意向をあまりに聞かないなら、役所などに言ったほうがいいですよ。
福祉課の窓口にそういったことの連絡先が書かれたチラシとかあると思います。


335病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:50:21 ID:ebJkL5+n0
>>333
ヘルパー2級とったとき、そこに勤める気で様子見で
ボランティアでしばらく老健に行ってたことあるけど
特養と違って、家に帰ること(←ここ肝心)が目的でもあるので
自分で出来ることは自分で…が基本だと思うから
わがままも言えないし(重度の人優先)、
動ける人なら、昼夜逆転を防ぐために
言われたからってすぐにベッドへゴーはありえないと思う。
けっこう動かされちゃうかもよ。

老健じゃ、自分の足が動くなら
片足走行でも自分で食堂まで行きましょうって感じ。
自分は結局、そこは遠かったんで近間の有料ホームに行ったんだけど
そこじゃ、車イス自走なんてもってのほかだった(超過保護w)。

ま、たまたま、自分が知ってる老健の話と
言ってしまえばそれまでだけど、他はどうなんだろうか?
336病弱名無しさん:2010/06/23(水) 09:48:43 ID:uFk1vARd0
また犬のしつけジャマされた…。吠えると構うってのをやるから
要求通らないと吠え続けて呼ぶのに「ハイハイw」じゃないよ!行くなよ!

そして台所からなかなか戻らない。どうせまた余計な物あげてるんだろうな。
自分は見えなくて気にならないからって、膿んでグチャグチャの皮膚になってる犬に
あれこれあげちゃいけない物を隠れてやってる。ムカつく。胃が痛い。

ババアが1人で躾も治療もジャマしてる。社協は犬や家族が殺されるまで放置する気なのかな。
役所に先日苦情入れてもこれだから、もう法的手段に出たほうがいいのかな…。
このままでは社協と祖母から命とられる。

337333:2010/06/23(水) 10:37:03 ID:061JF7S+0
脳梗塞で入院した病院というのが、リハビリのに力を入れた病院で
入院してすぐにベッドの上でのリハビリを始めてくれたようなところだったんだけど
一般病棟からリハビリ病棟に移ったら面倒くさがってリハビリをやらなくなっちゃったんだよね。
看護師と理学療法士もなんとか自分でできることやリハビリをさせようとはするんだけど、
父だけにずーっとかまっているわけにもいかず、
結局いつも最終的には父の思いどおりになってしまっていた。

今入所の申し込みをしている老健もリハビリが充実したところなんだけど
同じことになりそうで心配。
リハビリ主体の施設でリハビリ拒否りまくったら放りだされるよね、どう考えても。

怒鳴っても言うこと聞かないというのは一向に学習しない、というかすぐ忘れる。
自分に具合の悪いことは5分で忘れる。
1時間怒鳴って諦めて沈黙、5分後に怒鳴るのを再開のエンドレス。
認知症ってこんなもんだと諦めてるけど、さすがにたまらん。
338病弱名無しさん:2010/06/23(水) 10:58:41 ID:bNF1e5U70
夜間寝られなかったので今仮眠してたら、1時間もせずにしつこく起こされた。
起こした理由は「雨やんだから今のうちに米と昼食、夕食買ってきて」。
冷蔵庫2台使ってつめこんであるあの食糧は何なんだ。意味わかんね。
そして昼には出掛けるって言ってあるよね。「○○(私)も昼買ってこないと」って何?
ボケてはいない。100%ただ冷蔵庫にある物で支度するのがめんどくさいだけ。
めんどくさいなら買いこむなよ。狂ってる。夜寝てないって言ってるだろ。
339病弱名無しさん:2010/06/23(水) 11:46:20 ID:ehSmGhNmO
ボケてないって言いきれないよ
認知の始まりはワガママや頑固、判断能力の低下とかあるから性格の問題と区別つかない
340病弱名無しさん:2010/06/23(水) 12:20:04 ID:bNF1e5U70
>>339
精神科医のところへ連れていってボケてるか診察してもらったけど、
人前に来た時だけハキハキシャキシャキするからダメだった。
本人の前で口に出して言えないからメモで現状伝えたのに、
別の科でも精神科でも全然聞き入れてもらえなかったんだ。
揚句の果てに家族の努力や考え方がダメみたいな言い方されたよ、社協のケアマネージャーから。
341病弱名無しさん:2010/06/23(水) 12:30:52 ID:+MHwaqPb0
>>340
長谷川式で何点ぐらい取れたんだろうか
342病弱名無しさん:2010/06/23(水) 12:34:40 ID:bNF1e5U70
雨降らないうちに用事ある地域に向かいたかったのに、こいつのせいで
支度も何もかも遅れてタイミング逃して…どしゃぶりの雷鳴りそうな中出掛けるはめになった。
しかも買ってきて品物渡したら「冷蔵庫にまだおにぎりあるからいらないしね〜」…。
米も今日明日炊くわけではないらしい。何これイジメ?嫌がらせ?




343病弱名無しさん:2010/06/23(水) 12:37:47 ID:bNF1e5U70
>>341
点数は聞いてないけど、親が言うには問題なしの点数だったらしい。
「ボケてるどころかしっかりしてますよ♪」とかいらないこと言うから
本人も自信つけちゃって、ますます周囲の注意を訊かなくなった。
こういうケースの場合どうしたらいいんだろうね。
もうケアマネに「自分が今ここで死んだら入所考えてくれます?」とでも言いそうだよ。
344病弱名無しさん:2010/06/23(水) 13:09:22 ID:ltnIJ8ia0
息抜きしてね…つぶれるよ
3回に一回くらいは言うこと聞かないでもいいよ
345病弱名無しさん:2010/06/23(水) 13:40:23 ID:dWs/H7kE0
どなりつければいいのに。
家は昼間二人っきりだから、ある程度は我慢して言う事聞いているが、
境界を越えたら怒鳴りつける。
たまに頭を軽くごつんする事もある。
いくら言ってもデイに行かないから面倒見なきゃならんし、
こっちも月に一度や二度はオンスがくるから、双方の運命だと思って
切れそうなときは軽く切れてもいいと自分に言い聞かせている。
まずいかねえ、こんな介護者は。
346病弱名無しさん:2010/06/24(木) 23:30:13 ID:0aCniouUO
うちは介護→病院
ついに遠くの施設に行ってしまった…
後悔と悲しさと不安と絶望感で自分をせめているよ。大量の睡眠薬飲んで寝てます毎日。
いるときはうざったいと思ってたけど、遠くだからなかなか会いに行けない…
みんなも後悔はしないで見てあげて下さい。
一緒にいる人が逆に羨ましいです。
347病弱名無しさん:2010/06/24(木) 23:46:08 ID:SnXaaunq0
自分の親が入院したってのにぶちぶち言わないで来いよってんだ
片道2Hくらいなんだからさー
348病弱名無しさん:2010/06/25(金) 00:27:57 ID:kDTsnona0
>みんなも後悔はしないで見てあげて下さい。
>一緒にいる人が逆に羨ましいです。

そんなに羨ましいなら今すぐに親連れ戻したら?
あなたが入れたんだから、あなたがイヤなら連れもどせるでしょ?
自分が罪悪感感じてるからって他人に自宅介護を強要するようなこと言うのはやめて欲しい。


>>345
「軽くごつん」ぐらいなら切れそうな時は切れていいと思うよ。
自宅介護はそれでいいんじゃないかな。
家族が我慢しすぎたあげくにヘンなことになるよりはよっぽどいい。
ウチは認知症になる前からオヤジの身勝手な暴言が多くてしょっちゅう喧嘩になってたから
認知症になっても、度が過ぎる暴言吐いた時は遠慮なく締め上げてる。
さすがにかなりの手加減はしてるけど。
そして当然オヤジも負けずに向かってくるw
月1ぐらいの恒例行事だわ、もう。
349病弱名無しさん:2010/06/25(金) 01:31:40 ID:Onucw2W80
耳が遠いのに補聴器つけない母に
何か説明しなきゃいけないとき
怒鳴り声になっちゃうんだなあ・・・
もう、しゃべるのも疲れる。
オヤジがびっくりしてこっち見るのもうっとうしくて嫌。
350病弱名無しさん:2010/06/25(金) 02:38:36 ID:wOIGUZnnO
無理せずガンバロ〜
351病弱名無しさん:2010/06/25(金) 02:48:35 ID:wOIGUZnnO
悪いが、私が望んで入所させたわけじゃないんです。体の状態が悪くて、近くの病院がなく、仕方なく役所の人が勝手に地方の病院と施設がある所決めたんです。
前の日まで反対の電話入れてました。母も嫌だって…しかしこのままでは家に連れて帰ると死んでしまうので本当に仕方なく…
だから悲しいんですよ…
言葉が足りず申し訳ありません。
いつか帰れる日、願ってます。
352病弱名無しさん:2010/06/25(金) 12:44:07 ID:XTbXtOHJ0
>>349
文字は理解できるのなら、
子供用の何回も書き直せるお絵書き板(←名前わからない)がお勧め。
353病弱名無しさん:2010/06/25(金) 13:56:41 ID:wsL9T5V30
>>351
勝手にって言い方はないでしょ。助けてくれたのに感謝もなし?
何が幸せかは人それぞれだから、助けもなく野たれ死んでも
お母さんとあなたが幸せならそれでいいと思うよ。
ただ、その死体や部屋を処理する人の身にもなって物事考えないと。
うちの親葬儀屋だから話よく聞くけど、常温で数日放置されて遺体って凄い。

帰したいなら、助けてくれた人に感謝して体調を整えることだと思います。
そして1人ですべてを看ていくのは無理なんだと、今回のことでしっかり
母子お互いに認識すべきだと思いますよ。

354病弱名無しさん:2010/06/25(金) 15:15:04 ID:xQyggwzP0
毒吐きゴメン。



私が看たかった、私が一緒にいたかった、施設なんてとんでもない、私が最期まで看取ります!
私が私が私が・・・ってこと?うはぁ。
うちの舅と同じじゃん。
入所もデイサービスもヘルパーもみんな断って、要介護2の姑を自分で看ると宣言。
張り切り過ぎて2年もしないうち自分が入院、子どもから孫まで迷惑かけてくれたよ。
それまであまりにも手厚く介護してたので姑はワガママ放題でとてもじゃないけど
誰も舅の代わりにはなれなかった。

自分を責めてるってことは自分がもっと介護できたのに、って慢心の裏返しだよね。
他人の手を借りてでも施設のお世話になってでも、今後お互いにうまく生活できる
距離と環境を考える時間じゃないの?
仕方なく施設に入れたという言い分はわからないでもないけど、泣いて悔やむより
先にすることあると思うけどなぁ。
睡眠薬のんでてても眠れる時間があるならいいじゃない、その時間さえない人が
ここには大勢いると思う。
355病弱名無しさん:2010/06/25(金) 22:27:05 ID:wOIGUZnnO
テスト
356病弱名無しさん:2010/06/25(金) 23:03:44 ID:MOCubpv90
アテントのおむつLはMより相当大きいですか?
357病弱名無しさん:2010/06/26(土) 01:24:33 ID:gDrnF+520
69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/23(水) 09:47:21
今の日本では、適正人口は3000万人くらいじゃね?

70 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/23(水) 17:50:18
どんどん減ってほしいよね
仕事の仲間とかは減ってほしくないけど
自分にとって必要ない奴は減ってほしい。

71 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/23(水) 23:31:53
現実は働いてくれる労働者が減って
働かない老人比率が高まり続けてる
358病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:33:43 ID:CTxJgmpH0
>>356
Lってけっこうがばがばな気がします。

359病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:49:12 ID:CTxJgmpH0
介護に関して、古い友人の無理解さ(理解できないのではなく
しようともしない)にいい加減イラついてきた。
ゴミ屋敷級の家で寝泊まりしながら介護しててさ、洗濯機もろくに使えなくて
コインランドリーを使うしかない状況だったらザバザバ洗える服しか選べない。
服買う金だってそうそう無いし、動きやすさ重視の服装になる。
オシャレしてジャラジャラとアクセつけて、
1カ月以上風呂入らない老人の世話ができるのかよ。汚部屋で。
どんなに良い物買ったってすぐ汚れる環境なのに金のムダなんだよ。

それを何度も話してるのに、「でも身なりに気を遣わないのはダメ!
どんなにそういう状況でも綺麗に着飾ってる人はいるんだからそこは努力でしょ。
金ないとか環境は理由にならない」と、とことん精神的に追いつめてくる。

介護したことあって自分がそうしてたならわかるけど、
1度もしたことなくてこんなこと言われるのは納得できない。
どうしようもないんだってことを何度話しても、しまいには
あからさまに見下した態度で「努力しないダメ人間」扱いされて
話を切られます。
もともと自分のことを見下してた人だけど、介護が絡んでからは
ますますひどくなった。これで自身を理解者だと思いこんでて
こちらを親友呼ばわりしてきます。意味がわからない。
ここに来てる人達はこういうぶつかりあいってあるんだろうか。

360病弱名無しさん:2010/06/26(土) 12:11:12 ID:MU8jWy6I0
基本、ザバザバ洗える服だよ
アクセなし
スキニとTシャツとスリッポ

自分がビンボに見えるから、10分でできる
メイクとヘアだけはきっちりしてる。
同級生にバッタリ会っても大丈夫な程度。
361病弱名無しさん:2010/06/26(土) 13:01:09 ID:zswOKOwI0
そういうこと言う人は、自分が追い込まれるまで理解できない。
しないんじゃなくて、出来ない(能力がない!)。
ましてや、相手は「貴方のこと思って」という、
無駄なw親切心から言ってる気でいるし、やっかいだよね。
だから、あなたの出来ることは「そうだね」の一言で聞き流すしかない。
無駄なストレスは溜めないこと=反論するだけHP削られるよ。

ここからは勝手な推測だけど
多分、貴方と一緒に遊んだり出来ない=つまらない、が根底にあると思う。
以前から見下してる感があるのなら(結構、振り回されてませんか?)、
なおさら貴方を思い通りに出来ないから、「ダメ人間」認定しないと
自分の欲求不満の持って行き場がないんじゃないかな。

自分だったら、そこまでいうなら「それが出来る余裕を作ってくれる?
【親友】なら。出来ないのなら、黙ってみていてほしいな」で終わらせる。
長レススマソ。
362病弱名無しさん:2010/06/26(土) 14:33:16 ID:jhorZuKg0
>>358
ありがとうございます
義父が入院中に寝たきりになり今Mを使っているんですがLの方がいいかなと言われて
今度はどちらを持っていこうかと迷ってまして
ネットでまとめ買いすればかなり安いところもあるので
大きすぎても困るだろうからもう一度病院で確認してみます
363病弱名無しさん:2010/06/26(土) 14:53:24 ID:NmlSfPjn0
>>362
病院の売店だと単品売りしてくれるゃょ。
364病弱名無しさん:2010/06/26(土) 15:03:16 ID:jhorZuKg0
>>363
そうなんですか!
訊いてみます、ありがとうございます
365病弱名無しさん:2010/06/26(土) 20:27:28 ID:cth3F/DM0
>>360
そうですか。メイクと髪切るのはわけあってそうそう出来ません。
(髪をとくくらいは出来ますが)
バッタリ会った時つっこまれたくないですね。レスありがとうございました。
>>361
追い込まれても、不思議と自分だけが辛いと考える人です。
相手が同じ経験をしててもそれは別って感じで。
そうですね…無駄にHP削られ続けて、今日軽くキレたメール送ってしまいました。
(予想どおり返信来ません)
聞き流すに徹するようにしたいです。

推測部分は、けっこう当たってると思います。何かにつけ不満を私にぶつけて解消してます。
それに近いことは言いましたが、逆ギレされてしまいました。
いえいえ、レスありがとうございました。

366まりある:2010/06/26(土) 20:56:02 ID:8mTVlF9C0
マリアルは家族がいないさみしい人。他人の生活を覗きその家族に参加しているつもりらしいが、実際には迷惑がられてるため、ストーカー行為になる。まじマリあるいもい。窓から物音聞いてチェックするし気もいストーカー。書き込みまでされてもはやすとーかー行為。
367病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:21:37 ID:TF03WfFD0
本格的に病んでしまってる人はこことは別スレに行くべきかと…
368病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:28:22 ID:JjEkQipV0
リビングへ用があって行ったら、犬用にタイマーで切れるようにセットしておいた
エアコンが時間前に切られていて、窓とカーテンが全開にされてた…。
真っ暗状態で。
今夜も徹夜しろってのか。お前が意地でも開けるから寝られねーだろ。
あんたのせいで強盗が入ってきてあんただけ死ぬのは自業自得だ。
けど犬や近隣住民が巻き込まれたらどうする。
しかも昨今悪質だから、火なんかつけられたら四方の家々まで燃える。
残されたうちら家族は近隣に詫びようがない。

しかも、いつもエサがっつく犬がちびちび食べて残すからおかしいなと思ったら
●がほぼサツマイモだった…。どんだけあげてんだよ、食欲底なしの犬がエサ残すって。
月曜ケアマネに電話する。何度話してもグダグダいって動こうとしないケアマネに、
動かないなら法的措置を考えると言う。
369病弱名無しさん:2010/06/27(日) 08:27:28 ID:YTHtuRb50
>>366
うちのオカンと同じ症状だわ
まりある むっちゃキショイ
370病弱名無しさん:2010/06/27(日) 08:56:32 ID:nG9xwkJ00
私はあなたが家を離れたほうが
いいと思います>>368
371病弱名無しさん:2010/06/27(日) 16:14:55 ID:E0RgK/JLO
愚痴らせて
面倒見てくれ言った覚えはないだと
もうキレた
看たくて看てんじゃねーよ
都合が悪くなりゃボケたふりか具合悪いふりかダンマリ
面倒見られたくないなら自分から施設行くくらい言えば可愛いものを
ここはお前の家じゃないと始まる
てめぇが一人きりだから戻ったんだろうが
372病弱名無しさん:2010/06/27(日) 18:43:44 ID:qsNPn73k0
うちも「面倒はみてもらわなくて結構」「ここは俺の家」とすぐ言う。
自分に具合の悪いことは寝たふりか、ダンマリを決め込むし。

誰かに世話してもらえなきゃ便所にも行けないんだから
家族に不満あるなら施設行けやと言うと、
「施設でもどこでも入ったるわ! そのかわり年金は全部俺が持っていくからな!」と抜かす。
家族が自分の年金だけで生活してると思っているらしい。
年金はやらんと偉そうなこと抜かすなら、まず今まで俺が出してきた金返せ。
373病弱名無しさん:2010/06/27(日) 18:57:53 ID:h9gFf/UQ0
>>370
離れられない理由があるんです。正直ババ1人なら手を引いてます。
もっとも犠牲になってるのは、ある意味「犬」です。
これを他へ移すことも出来ません。目を離すと犬の病気をわざと悪化させるババを
1人にしておくことができないので、それもあって泊まりで看てます。
なんというか、家族それぞれが引き起こした面倒事を私1人に押しつけてった状態です。

>>371>>372
面倒みるのやめて1人にして、何か起きたらこちらのせいにされますからね。
連絡も来ますし、結局は手を引くに引けないって状態なんでしょうか?
やめられたらどんなに楽か。人質に取られるものがなければ、1度断りなしに
世話から手を引いてみてはどうですか?(うちは犬が人質です


374病弱名無しさん:2010/06/28(月) 12:08:26 ID:LCtvOCka0
週1のデイの日以外は1日20時間ぐらい寝ているのに
朝昼夕と決まった時間に「腹へった」と言う父。
健康な頃は寝る>食べるだったんで
3食ちゃんと食べてくれるのはありがたいんだけど
それだけ寝ていて、よく3食食べられるなと感心する。

寝てると言っても寝たきりなわけじゃなく
動くのが面倒で寝てるだけなので(強制的に起こすとキレてフテ寝、
自主的には絶対起きない)
3食きっちり食べさして、時々間食も与えてたら
食べすぎじゃないかと思い始めた今日この頃。
とりあえず今日の間食は抜きにしよう…
375病弱名無しさん:2010/06/28(月) 12:33:07 ID:iyl5WO6E0
年齢もどういう病気かもわからないが、介護度でいうとどのくらいなの。
寝るのが夜で昼夜逆転がなければ、食事のサイクルで朝、昼、夜という
時間を認識していて、食事によって一日のサイクルが回っているなら、
それはそれで良いと思うよ。
認知症の昼夜逆転で振り回されるより、よっぽどいいと思う。
ただ、身体を動かす気になれる誘導をしなきゃいけないね。
376病弱名無しさん:2010/07/01(木) 15:52:34 ID:mHJQNUS/0
父が要介護4、母が持病持ちなので、父の介護の大変な部分はわたしの担当。
それはそれでいいのだけど、母がわたしに気を使って、
時々自分一人で何かをしようとするので困る。

母は何かあったときの対処方法を考えずにやるので、
下手すれば、父どころか母まで怪我しかねず、
わたしにしてみれば寧ろ迷惑でしかないのだけど、
いくら言ってもやめてくれない。

わたしへの遠慮もあるのだけど、
どうも母が父が「性格でできることもやらないですまそうとしている」のか
「認知症が原因でやり方がわからなくなっている」のかの区別が
ついていないのが一番の理由みたい。
そりゃまぁ、もともと横着な人が着替えの時に「袖に腕とおして」と言われても
じっとしていたら、着替えさせてくれるのを待ってるように見えちゃうのはしょうがないんだけど…

普通に父の世話をしていても大変なのに、母に余計な仕事増やされても困るので
父を認知症の医者に見せて、「させていいこと」「させない方がいいこと」の
アドバイスを貰った。
貰ったけど、効果あったの1日だけだったよ・・・
377負けず嫌い:2010/07/01(木) 20:29:01 ID:mtlaE4ie0
要介護5の親を在宅介護しています。
体幹1級+上肢1級の全身性(五肢)障害者です。
毎日デイに送り出し家では私が全力でカバーしていますが
介護保険以外の障害者福祉施策で何か良いサービスって
受けられないものでしょうか?
重度訪問介護のヘルパーさんは私が居ますので逆に神経使って
本音ではお願いしたくないです。車椅子もオーダーで買えるみたい
ですが、、、

出来ることは私がすべてやるという勝気のためかケアマネさんには
聞きづらく、逆にケアマネさんも腹を割って話してくれない空気ですw
378病弱名無しさん:2010/07/01(木) 20:45:33 ID:e+2/aM680
出来ること…第一にケアマネといいコミュニケーションを培うかな。
      
「全てをやる」というお気持ちは、よ〜〜〜くわかりますが
正直、介護は分業が望ましいと思っています。
なぜなら、あなたがお元気なときはいいですが
(例え話ですが)ぎっくり腰などになって動けなくなったときに
どうなさるおつもりですか?
「あなたのため(介護負担軽減といいます)」に、
ショートスティの利用など考えられたほうがいいですよ。

不本意でしょうが、第三者にまかせて口をださない。
これも、けっこう大事なことです。

wなんて、つけている場合では無いと思います。
心を開いて欲しいと人に望むなら、まず、自分から歩み寄りましょう。
ちょっと説教くさくなってスマソ。
あなたが、燃え尽きないように心配してのレスです。
379378:2010/07/01(木) 20:57:38 ID:e+2/aM680
すいません、ちょっと肝心なこと書いてなかった。
他のサービスを受けるためには
まず、ケアマネとよく相談する必要があると思います。
そのためにはまずケアマネとの関係から…を書かないと
なんか全然違う方向の答えになってるorz

確か、その地域ごとに、
受けられる介護保険以外のサービスとかは違ってたりするので
一番よく知ってらっしゃるのはケアマネだと思います。
380病弱名無しさん:2010/07/01(木) 21:05:03 ID:mtlaE4ie0
ごめんなさい、wを付けたのは本音で話せるのは2ちゃんだけだと思ったから。
笑ってなんていられないのが実情ですが、今まで介護と医療は可能な限り利用
してきたつもりです。ショートステイは親の状態上、殆ど寝たきりにされ返って
悪くなって帰って来ることが多く、また「施設側の預かってやってる」って態度
で以前ぶちぎれました。

介護保険制度に今更文句を言うつもりはありません。
障害者施策で何か良いサービスがあれば教えてくれないかなあと思いまして。
例えば、医師の承諾があればこんなサービスがあるよ、自治体によってはこんなサービスがあるとか。。。
381病弱名無しさん:2010/07/01(木) 21:14:09 ID:mtlaE4ie0
>>379さん
詳しく言いますと全身性障害の状態になるとケアマネさんも??の状態になるんですよ。
最終的にはその時々で役所が決めることらしいので。。ケアマネさんもお茶を濁す状態でして。。

ケアマネさんとはコミュニケーションはよく取れています。
ただ、介護保険以上のサービスを求めているのと在宅介護では普通ありえない程度の障害程度でして・・^^;
382病弱名無しさん:2010/07/01(木) 21:18:46 ID:mtlaE4ie0
すみません、今から親の介護がありますので書き込みはここまでで、
明日書き込みはチェック致します。

結論を言いますと、現状の介護保険のサービスで自立支援で重度訪問介護以外の
どのようなサービスを受けられるのかってことをお教え頂けると嬉しいです。
383378:2010/07/01(木) 21:21:24 ID:e+2/aM680
言い方きつかったね。
大変なのはわかっているのに、ゴメンね。

ショートは大きいとこだと、寝たきりにされちゃうからね、
そういうことをケアマネと相談していいんですよ。
そのためにケアマネって仕事があるんだから。
で、お住まいの地域のサービスをしっているのも…なんですよ。

気が強いならなおさら、ドンドン、聞いていきましょう。
答えられないなら、調べてもらえばいいんですよ。

でもね、ひとつだけわかって欲しいのは
家族以上の介護は、
お金がかかって職員の多い施設でもないと、手が回らないのが現状。
ある程度以上は、悲しい現実として、割り切るしかないんですよ。
身体、気をつけてね。
384病弱名無しさん:2010/07/02(金) 02:16:21 ID:kMhUHpED0
ばーさん、早くボケるか何かして強制入所させられるようになってくれないかな。

玄関にハチの巣出来てて危ないと言ってるのに、
網戸にする時隙間や穴開いてる側を開けたがる。何度直しても隙間できてるほうに直す。
(目が見えないので、左右どっちが隙間できてるか事前に何度も何度も教えてある…)

理由「暑いから網戸にしたい(忘れちゃいないけど従う気ない)」。
意味わからない。こだわる意味がわからない。
どっちでも同じじゃねーか。なんでハチや蚊が侵入できるほうを開けたがる。
ハチの巣除去したいので役所に問い合わせるかって伝えたら、
「夜なら危なくないから巣にフマキラーかけろ(金かけず自力で除去しろということ)」。
俺に死ねってか?いるの『スズメバチ』なんだけど。

自分が来ない日の夜は、防犯で玄関から侵入者が入ってきたらわかるように
ドア内側に物立てかけてるみたいだけど、リビングの窓はわざと全開。意味ない。
いる日もリビングの窓意地でも網戸にするから、眠気きても寝られない。
あんた目が見えない上に部屋の戸の前で話しかけても気付かないのに、
どうやってドロボウが入ってきたって察知するの?

こんなことやいろいろあって眠い時でも寝られず朝まで起きてるんだけど、
翌朝「婆:寝られた?」「自分:いや」「婆:あー…神経たってるんだね。
ストレスよ〜寝られるようにならないとね〜w」。
てめーのせいだろ。こちとら精神科デビューしたってのにふざけんな。
本人の意思関係なく、ボケてないけど性格的に手がかかる障害者って
施設入所無理なのかな。



385病弱名無しさん:2010/07/02(金) 16:28:41 ID:MF/8CwhEO
ぼけてほしいと思ってたが、実際わからなくなったら悲しくて仕方ない。
幻覚幻聴もあり、寝たきり食欲なし…
あー悲しい
386病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:26:41 ID:YI/scZoN0
悲しいと思えるなら関係が良いんだと思うよ。
何せ実の娘から「倒れた時あのまま発見されず○んでくれたらよかったのに」
と言われる人だからな。我が家のは。
387病弱名無しさん:2010/07/02(金) 20:26:22 ID:iX2FfQki0
悲しいとか死んで欲しいとか思う余裕ない。
ある意味「悲しい」とか思える人がうらやましいかも。

うちの親も子供のことをスカっと忘れたクチだけど、
とにかく何かにつけ自分が本当に娘であることの証明をしなきゃいけないので、
「親に忘れられて悲しい」とか言ってられない。
今程介護度が高くない頃は夜布団の中で一人で泣いたこともあったけど、
今はもう泣いてる余裕もないぐらいしんどい。

今日も銀行で一騒動だった。
もう勘弁して欲しい・・・。
388病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:10:36 ID:ZnLmZpDP0
>>377
ケアマネは介護保険の範囲しか詳しくないよ
自治体の独自サービスも知らなかったり
障害関係は役所に聞くほうが早い
社会福祉士出身のケアマネなら対応可能かもしれないけど、
介護、看護出身のケアマネは法律や制度に疎い
389病弱名無しさん:2010/07/04(日) 02:38:22 ID:DleyegPO0
ケアマネから「3人体制だったケアマネが1人になって自分が外れることになったから、
福祉事業所にお宅の担当を出来る人がいないかかけあう」
という内容の電話があった。
意味がわからないんだけど、社協ってそんなことあるんですか。
今までで一番話通じないケアマネだったから、変わること自体はいいんだけど。
390病弱名無しさん:2010/07/05(月) 01:20:17 ID:w9AKzF0j0
介護にはノータッチ、認知症についても無知な義姉が
認知症介護について講釈たれて下さいましたよ。
やってから言えw
391病弱名無しさん:2010/07/05(月) 09:32:28 ID:3dWVHRvJ0
クソババアの発言行動すべてにイラついてきた。
大切な書類を失くしたらしいんだけど、それを認めず探し続けるのをジャマする上
「(うちの親に対しての言葉)何もおかしいとこ無いのに精神病院まで連れていきおって!
自分が行けばいいんだよ、頭おかしいからwキヒヒww」と言いやがった。

キヒヒwwじゃねーよキチガイ。医者もババアに騙されてんじゃねーよヤブ医者。
異常だって家族が言ってるんだから黙って聞けよ。こっちの人生潰される。
392病弱名無しさん:2010/07/05(月) 10:56:25 ID:IyeqwLgyO
介護しない、金も出さないうちの兄の一言
「施設に入れればいいのに」

施設代は誰が出すんだよwww
特養なんてすぐには入れないことすら知らないのかよwww
笑うしかないわ
393病弱名無しさん:2010/07/05(月) 17:09:02 ID:w9AKzF0j0
まったくさ、金も手も出さないで口だけ出す親族は最悪だよね。
394病弱名無しさん:2010/07/05(月) 17:57:40 ID:bs5uvPpO0
>>390
>>393

口出すだけの親族には ウンコ拾ってからそういう事言ってねー
でおしまい。 皆さんもそうして下さい。 
395病弱名無しさん:2010/07/06(火) 18:12:06 ID:LbApIWRF0
妖怪後3認知症・パーキンソン症状有の母。
週5日10-15時まで娘2人で相手をし、
週7日 毎日30分ほどヘルパーによる見守り。

本人は何でも自分でやってると主張、土日ヘルパー見守りを拒否。
「安否確認、服薬確認の為に来て貰ってる」と言っても
「そんなもんに来て貰わなくていい。私は休みたいんだ。」と言い張り、
頑としてヘルパーを拒否。
軽い尿失禁がありリハパン着用。家事は殆どできない。
服薬間違いが目立つからヘルパーを頼んでいるといっても
怒りまくりで、もう相手をするのに疲れ果てた。
顔も見たくない。
明日は行かないで放っておくつもり。
タヒってくれたらいいのに。

396病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:28:58 ID:TtliAjui0
>>395
ヘルパーを拒否するのはほんと勘弁ですね。
うちは祖母で、週6日の1日1時間を拒否された。安否確認でお願いしてたのに
1日しか休みなくて疲れたとごねて。私は実質、24時間365日拘束です。

ケアマネやヘルパーさんも嫌気さしてるのわかるし、家族に相談もなく
勝手に日数減らされて、週4日にしたとケアマネから事後報告だけ受けました。
他のサービスも拒否で、介護度上げた意味がまったくありません。

お母様のお世話きつそうですね。週5日ではかなり拘束されるので
何もできなさそうですよね。
放っておくのもありかもしれませんね。家族がまいってしまいます。

うちは放っておくと飼い犬に危害を加えるので出来ません。
怒らせると家の財産外にブン投げてばらまいたりとか、平気でやりかねない人らしいので。
(祖母の娘である母の証言)
397病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:32:48 ID:aOyqru4bO
>>396
犬は引き取れないの?


できればしてるか・・・

点眼しようとすると目を開けない
自分が家の中徘徊するときはパッチリ
この些細なことがこっちの精神蝕む
「お前はおっかない」そっちがおっかなくさせてんだよ!
パンツ脱ぐな!裸になるな!ビチャビチャおむつ隠すな!水はわざわざペット凍らせて冷たいの枕元に置いてる!台所に入るな!水出しっぱなしなんだよ!

認知症介護してるとやさぐれちまう(溜息)
398病弱名無しさん:2010/07/07(水) 01:43:08 ID:JqsS+Fv/0
>>397
自宅はアパートで、自分は動物アレルギーで最悪死にかねない体質です。
祖母の家には寝泊まりで来てます。寝泊まりする部屋だけ隔離して、
不潔な空間の空気が入らないようにしてます(部屋着と家着も分けて
寝室以外の部屋ではマスク着用)

認知症にでもなってくれれば施設ぶちこめるかもと考えてましたけど、
きつそうですね。介護は精神蝕まれる。認知だと尚更なんですね。
病院併設施設にでも入れられればいいけど、空き厳しいですもんね。どこも。
399病弱名無しさん:2010/07/07(水) 07:14:53 ID:LIg/5KlsO
>>398
2ちゃんでは諸悪の権化とされてるけど、地元の愛護団体に相談してみるのも一つの手かと思います。
行政は人目線だけど、団体は動物目線。ただ、おばあさまが納得しないと難しいかも。
400病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:01:17 ID:mVrSvzho0
>>399
ド田舎だからなのか、そういった団体がないです。
あと、仰るとおり祖母が100%聞き入れないと思います。
今の我が家の惨状を見たら、アメリカなら祖母と母はペット虐待と見なされ
有罪になると思います。今犬は衰弱してて、祖母が意図的にここまで追い込んでる感じです。

401病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:14:37 ID:LIg/5KlsO
402介護にへとへと:2010/07/07(水) 23:28:53 ID:CiUwPRgx0
父親90(介護4)・母親85(介護3)の介護を一人でみていて、もう限界。兄弟は何もせず相続のことだけ。欲の塊。
特に、小野宏(住友スリーエム)はひどい男だ。何もしない上、親と約束したお金も返さない。怒りが収まらない毎日です。
403病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:37:09 ID:a1tfrP/FO
同居の義母、パーキンソンで要介護1
週3回のデイケアと週1のヘルプで他の日は家でみてるんだけど
先月ヘルプのヘルパーさんと行く散歩を自分で勝手に断って
それからサボる事を知ってしまった為か、一気に筋力低下してしまった‥

デイケアのリハビリや散歩も拒否して、歩けないからと車椅子出してもらい
心配してもらって嬉しそうにしてるからもう自分で歩こうとする気は見えない

自分大事、安静第一傾向な人なので以前にも同じことやって寝たきり寸前までいって
上記のサービス受け始めてからはどうにか自分の身の回りのことは出来ていたのに
今は筋力低下に伴い、やる気なし、依存、自分は大変な病気だからと自立心もゼロに。

頼みの綱の旦那も、今回はさすがに老衰じゃないか?もう無理させないで
なんでもやってやれ、歩けないなら車椅子も必要って感じなんで
毎晩義母のことで大喧嘩になって、旦那は子供の前で怒鳴るから子供も最近爪噛みが再発してしまった

サボりはじめてたった一ヶ月もたたないのにこのままじゃあっという間に寝たきりになっちゃうよ
いったん消えた自立心は戻ってこないのかな
依存心が強い義母を見守りに徹してる私を、旦那と義姉が冷たい目で見るのだけがやるせない
404病弱名無しさん:2010/07/08(木) 11:52:37 ID:g4BI4bH30
>>403

うちの父にそっくりですね。
うちも動く事が嫌い、やる気なし、自分大事、具合が良くなるのは嫌で、
具合が悪くなっていくのが嬉しい人です。

本当に寝たきりになるのは見てる間です。
うちはあっと言う間に要介護4になりました。
軽い脳梗塞で片足に麻痺がでただけだったのに今は要介護4。

2〜3回リハビリに行かせただけでも、その時は目に見えて足腰がしっかりしてきます。
部屋の目の前にあるトイレまで強制的に歩いて行かせるようにしたら(つきっきりで大変ですが)
それなりに足が動くようになりました。
だから、本人が嫌がっても強制的に動かなきゃいけないのだとは思うのですが、
本人にやる気がないとすぐやめちゃって続かないんですよね。

だんなさんの理解がないのは辛いでしょうが、
見守りに徹しないとあとあと403さんの負担が増えていくばかりですので
今は見守りに徹するしかないと思います。
見守りも続けるのもかなりしんどいんですよね。
介護しない人は介護者が楽をしていると思ってるみたいですが。
がんばってくださいね。
405病弱名無しさん:2010/07/08(木) 20:27:44 ID:dnFt0frF0
>>401
ありがとうございます。よく見てみます。

今日は犬の通院の為に急きょ呼び出した、母の愚痴を聞いてました。
こちらのきつさを話始めるとスルーするのでキレてあたってしまった。
自己嫌悪です。こっちが呼びだしておいて…犬は母が置いていったのだけど。
別にもともと仲良い家族ではなかったけど、穏やかに話したいです。

>>403
勝手に断るってほんと困りますよね。うちもです。
筋力の低下はあっというまですから、本当に為になることをしてるので
やらない人がつべこべ言ってきても「口出すならやって」とだけ言うといいと思います。
あと、お子さんの前で怒鳴るのは卑怯ですね。お子さん可哀想…それって
お子さんを利用した威圧だと思います。
寝たきりになったら誰が世話するのか…負けずに貫けるといいですね。


406病弱名無しさん:2010/07/08(木) 20:46:26 ID:6Gte5WNl0
認知症の母親が行方不明。mixiで情報募る
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1532809532&owner_id=8807352
407病弱名無しさん:2010/07/08(木) 21:17:00 ID:fmriQ/3aO
行方不明になってそのまま死んでくれたらいいのにって思う私は鬼か…
一度徘徊で行方不明になったことあるが、無事保護され
その後認知も進行し今に至るまで地獄介護
あの時帰って来なければよかったのに
408病弱名無しさん:2010/07/12(月) 08:14:32 ID:BuhiuhNz0
あー、やだやだ。
今から妖怪後3認知ババァの所へ通い介護に行ってくる。
さっさと飯を与えて帰ってきたいよ。

出かけることを考えただけで、全身脱力、お腹が痛くなってきた。
過敏性大腸炎かなぁ。ストレスから来てるのは間違いない。
せっかく休んで少し良くなったんだけど、
また、暴言浴びせられるのに出かけるのは嫌だなぁ。
ババア、早く逝けばいいのに。
409病弱名無しさん:2010/07/12(月) 15:36:31 ID:D+nj1tEA0
痔主なもんで便が出始めると痛がってそこでやめてしまう父。
「もうやめておくわ」と言って、おしりに便をぶらさげたまま便器から立ち上がるのはやめて〜。
おかげで毎回わたしに●がつく。
下剤使って便柔らかくしてるんだから、出しきるまでガマンして…

●の臭いっていくら洗ってもなかなか取れないのでイヤになる。
なんかお勧めの石鹸とか洗い方とかないですかね?
410病弱名無しさん:2010/07/12(月) 23:32:40 ID:gCz3ZnnF0
>>409
これは本気で臭いを消したい時に使ってた。

オカモト 洗濯消臭液
http://item.rakuten.co.jp/njich/c/0000000163#260481
使う量はわずかだから結構長持ちする。
ごしごしして体力や洗剤や水をたくさん使うことを考えたらお得。
411病弱名無しさん:2010/07/13(火) 03:14:41 ID:kSo7eH+p0
>>407>>408
早く認知にでもなってくれれば…と思ったけど、なったらなったで大変なんだね。
天寿まっとうしてくれること願う気持ちはわかるかも。祖母には悪いけど性格の悪さに
ほんとついていけない。

>>409
殺菌の石鹸などでよーく洗ってから、インスタントでいいので
コーヒーの粉を手に少し取って水で溶かしながら手全体にすりこむようにして
洗うと匂いわりと落ちるかも。
犬のトイレ掃除にコーヒー水使ってるけど、わりと消えます。

412病弱名無しさん:2010/07/13(火) 03:22:38 ID:kSo7eH+p0
明日から2日だけだけど、やっと自宅に帰れる…。今回は安心して帰れる。
今まで家族の無理解で出来なかったけど、自分が自宅に帰る間だけ
病気の犬を病院へ預けることができるようになった。
(連れ帰るまで吠え続けないかが心配だけど…病気だから目が離せないし)

祖母は渋々承諾したけど、あからさまに犬と引き離されるのが不満そうだった。
1人だと寂しいからお決まりな支離滅裂な理由をつけて抵抗したけど、意地で貫いた。
犬の●手づかみで取って捨てて手をろくに洗わなかったり、
病気わざと悪化させる人につべこべ言われたくない。

413病弱名無しさん:2010/07/13(火) 14:00:59 ID:8zP/emhz0

88歳 妖怪5 介護6年目の母。
便秘気味だったので、良かれと思ってビフィズス菌のサプリを与えたら
下痢気味になったwwww
ウンチは少し硬いほうが処理しやすいと悟った
余計なことをしてしまった
母は悪くないので怒れない。なんてこった。
毎日ウンコ騒動だ。
淡々と作業することにしている。感情を入れると疲れるし怒鳴っていると
自分がイヤになる。ホント疲れる。
414病弱名無しさん:2010/07/13(火) 14:08:39 ID:1AcmcdCc0
お疲れ様です
ここ読んでるとうちなんか全然ましなんだ…
愚痴らないようにしよう…
415病弱名無しさん:2010/07/13(火) 19:40:50 ID:h3nHtJiiO
>>411
性格の悪い人間が認知になったら地獄だよ
認知は物忘れだけじゃないんだよ、暴力暴言被害妄想が凄まじいんだから
416病弱名無しさん:2010/07/13(火) 19:43:20 ID:+KWe0PGJ0
マスコミとか、認知症の暴力、暴言、被害妄想には
なるべく興味関心を持たれない様な報道の仕方して、
在宅介護にもって行こう、介護する人間を増やそうとしてるよね。
417409:2010/07/13(火) 21:30:12 ID:5yqt0VyU0
>>410
洗濯用消臭液はもちろん、下の消臭剤2010にもひかれてしまった。
結構いい値段するけど、ここは躊躇せずにポチります。
いい商品を教えてくれてありがとう。

>>411
指だけは、いくら洗ってもいつまでも匂いが気になるので助かります。
今は柿渋石鹸+薬用石鹸なのですが、次に●つけられたらコーヒーを試すっ!


石鹸以外でも、いつもこのスレに出てくるいろいろなアイデアに助けられてるよ。
みんなありがとーね。


>>413
うんこは絶対少し硬い方が処理しやすい、に同意。
うちも下剤で柔らかくなってるせいで被害が増大しているw
418病弱名無しさん:2010/07/13(火) 23:19:34 ID:+KWe0PGJ0
●の介助を素手でやってるの?
ドラッグストアで使い捨てのゴム手袋(手術に使うみたいなの)を買ってくるといいよ。
ゴム手袋で心置きなく介助して、後は裏返しになるように外して、汚れを内側にして、
縛って捨てるだけ。看護士さんたちはそうしてるよ。
419病弱名無しさん:2010/07/14(水) 00:09:28 ID:yAYIYZ0+0
入院中の義父の汚れ物(下着やタオル類)を取りに行ったら●がべっちょりついたバスタオルが1枚入ってた
初めてなんでわからないけど病院では●がついたものとかは別にしてくれるとかはしないものなの?
420病弱名無しさん:2010/07/14(水) 01:06:30 ID:eLl4LFBR0
つまらないことでイライラ、怒鳴ったりしちゃうけど、
薬のんで治るものなのかな
421病弱名無しさん:2010/07/14(水) 01:08:53 ID:a4OdL8Fl0
あーあ・・・また出たよ尿路感染。
せっかく老人ホームに入れたのに病院送りとは・・・
治っても戻れんのかいな?呼吸不全とかいうから駄目かと思ったのに。
正直、90後半にもなればもういいだろ・・・って気にもなるよ。
家族が何かやろうとすると、必ずと言っていいほど何か起こすし。
ウチの両親も何故かガッカリな顔なんだよなw
皆、性格が歪んできてる。
422病弱名無しさん:2010/07/14(水) 06:32:50 ID:rsUdSq6i0
>>419
極端な汚れ物は別袋にいれてくれてたよー。
気になるなら、100均で汚れ物をいれるのに都合のいいサイズのビニール袋用意して、
「汚れ物はこれに入れてください」と表記して、病室に置いていったらどう?
看護士さんにも一声かけてさ。

自分が下の世話をしてると思ったら、病院の看護士さんには
苦情よりも感謝の気持ちを伝えながら、なるべく病院でながーく面倒を
見てもらったほうが得策だと思うよ。
423病弱名無しさん:2010/07/14(水) 09:33:25 ID:yAYIYZ0+0
>>422
ありがとー
感謝の気持ちはいつも持ってるし伝えてるよ〜
実際よくしてもらってるし
全部一緒くたにされるのがデフォなら余計なこと言わない方がいいかなと思って
アドバイスどおりにお願いしてみるよ
424病弱名無しさん:2010/07/14(水) 13:53:11 ID:vPavKzRG0
>>418
わたしは素手でやってる。
平均的な成人サイズの手と比べると関節1つ分程指が短いぐらい手が小さいので
使い捨ての手袋だと指先がダボついて細かい作業ができないんだよね。
薬のせいですげー粘着度の●なんで、
おしりの皺をいちいちのばして力をいれてふき取ってやらないとダメなんだけど
手袋するとやりにくくてしょうがない。
しかもキレイにできないし。
だから手袋の使用はあきらめた。
うちは寝たきなんで、他の人みたいにウンコ騒動にまで発展してないのが救い。

薬用石鹸と柿渋石鹸を併用してるけど、
柿渋もさすがに●の匂いには勝てんらしいwww
425病弱名無しさん:2010/07/14(水) 15:41:53 ID:IuJaW76M0

素手でやっている人も多いと聞いた。

プライドが高いと手袋すると怒る人もいるとか。
なんとなくわかるが、わかりたくもないの半々。
ウチは弄便の傾向あり、ウンコ騒動になる。
目を離したら、ウンコがまんじゅうのように転がっていたりするwww
うんこから人間の尊厳について考えたりするwww

これは他人に介護させられない。
426病弱名無しさん:2010/07/14(水) 17:38:41 ID:KNKnajkV0
片手だけ使ってる
終わったら指を入れやすいように裏返して3,4回使ってる

同じ部屋に寝てるから
尿とパッドが混ざった匂いが体に染み付いてる感じ
427病弱名無しさん:2010/07/15(木) 10:55:16 ID:/LRzr6Ej0
ウンコ騒動って表現にワロタ。
いや、笑い事じゃないんだけどさ。

ウチもウンコ騒動に振り回されてる。
ウンコ自体にも困るけど、
尻を拭こうとしたトイレットペーパーを掴んだまま、
いろんなとこを握るのはもっとやめてくれw
ウンコがつけばあとからでも発見できるけど、
ついてないと、どこ触ったか目視じゃわからんつーの。
428病弱名無しさん:2010/07/15(木) 18:52:10 ID:OBYGTpJqP
もう限界なので、老健に申し込みに行ったんだけど。
結局、老健も楽したいし。職員数も削りたいから。
手の掛からない老人ばっかりとりたがるんだよね。
理不尽な判定会議で落とされて、それで終わりさ。
判定会議ってのは、手がかかる人は弾いちゃいましょう。
って会議なんでしょ。
429病弱名無しさん:2010/07/15(木) 21:39:21 ID:PIvG/qsC0
>>427
わかる。うちの祖父がそれやる。
自分で拭きたがるけどあちこちウンコつけるから迷惑。
自立の意思があるから止めないで、家に一時帰宅中は
横について手伝う。
>>428
あながち間違っちゃいない。ただ、他の施設を回ってみたらどうですか。
諦めないで。このままじゃ家族が殺されるってくらいのこと言って。
自分もバカなケアマネのせいで酷い目あってるけど、次変わるから
その人にまたお願いしてみようと思ってますよ。
自分追いつめられすぎて、精神科通うはめになったし…
430病弱名無しさん:2010/07/16(金) 11:15:56 ID:aLS7EdD60
父が要介護4なんだけど、とにかく母がやっかいで困る。
頭の方は歳相応のボケに元々の性格的なもので、
とにかく話が通じない。
自分から話しかけてくることはいいのだけど、
こちらから話しかけることはどんな重要な話でもまずはテレビ優先。
テレビ消させて話を聞かせるんだけど、
強制的に話きかされてる形になるので話を一向に理解しない。
「わたしではわからなから」とはなっから理解する気がない。

こんな調子なので、父に対して危ないからさせないで欲しいことを
いくら注意してもやる。
どうしてもやるなら、こういう風にしてくれと言っても、あくまでも自分スタイル。
二人一緒に転倒されでもしたら困るから辞めてくれと言っても聞かない。
「わたしの負担を減らしたい」というのが名目なんだけど、
現実問題として余計負担が増えている。
父の世話がしたいわけではなく(実際父の介助<テレビ視聴だし)、
どうやら娘を気遣っている態度を示したいらしい。

わたしばかりに迷惑かけて申し訳ない、と言うわりにはいくら言っても
要介助の申請はしないし。(父の申請はわたしが父の入院先に行ってる間に即行ですませていた)
自分がテレビ見て話聞いてなかっただけのことでもすぐに痴呆のせいにするので、
わたし(自立神経失調症)と父(認知)が受診しているメンタルクリニックを受診させようとすると
もっともらしい理屈をこねて断る。
結局、わたしに負担かける気満々なんじゃないかとしか思えない。

若い頃からで、食事の準備<テレビ視聴な人だったので、
テレビ優先な生活はボケというより性格。
父の下の世話や夜中に起こされるだけで大変なんだから、
もうちょっと迷惑かけん努力してくれないなかなぁ・・・
431病弱名無しさん:2010/07/16(金) 11:57:56 ID:WcD+ejWcO
>430
分かる。迷惑かけない名目でした行動が大迷惑なんだよな〜。

俺もさっき、弁当宅配という見守りサービスを勝手に止めてるの発見。ケンカしたら、痴呆だと言う。勘弁してくれ
432病弱名無しさん:2010/07/16(金) 12:02:50 ID:jQJiKuE00
カリスマナースの動画

ttp://www.youtube.com/watch?v=XB3CG_eLBFc
433410:2010/07/16(金) 12:55:51 ID:5/rcEdaq0
>>417
汚れ物を消臭するときに手も浸すと臭いはとれるよ。

汚れのひどいものはバケツに漬け置きするんだけどね。
洗濯機でも一回にキャップ一杯くらい。
漂白作用はないので生地にしみた●の色はとれないけどね。
434病弱名無しさん:2010/07/16(金) 17:41:32 ID:aLS7EdD60
>>431
うん、自分の都合のいい時だけ「自称痴呆」になるんだよね。
435病弱名無しさん:2010/07/16(金) 18:07:07 ID:35zUnfE40
>>430>>431
あー…うちのばーさんと同じ。あんたの存在が一番迷惑という…ね。
病気や痴呆なら病院や施設に入れられるけど、性格悪いのはどうしようもない。
うちもいらんことばかりするのを家族がフォローして何とかやってこれたのに、
すべて自分の手柄にしてケアマネとかもばーさんの手柄にして褒めるから、
調子こいて余計周囲の言うこと聞かなくなった。

ケアマネなどがばーさんを褒めちぎるたびに「余計なことすんな!!やめてくれ!!」
と心の中で叫んでイライラしてるよ…私は。
436病弱名無しさん:2010/07/18(日) 11:44:18 ID:QMI58Oy60
>>407
大抵の人がそう思ってるはず
うちでも1度、夕方にちょっと目を離した隙に姿を消して夜になっても帰ってこず
行きそうな場所を探し回ったけど見つからず捜索願も出した

最終的には予想もしない位意味不明かつ割と遠くの店で保護されたと連絡が入り
迎えに行ったけど、あー実際このまま見つからず川にでも落ちてry
としみじみ思ったよ
その一件があってから家に新しく鍵つけて見張って、益々目が離せないって事で
大変になったからね
そして家に居るのにしょっちゅう、家に帰るーと騒いで親戚などに電話かけてそれを訴える
相手が説得してもしつこく「いやここは家じゃなく○○なんだよ」とか粘りまくる
金盗られた妄想もお約束のようにセット

迷惑かける事しか出来ない、身内全員の生活を犠牲にし不幸にする
こんな奴が何で長々生きてるんだろう、親父の方はポックリ逝っちゃったというのに
437病弱名無しさん:2010/07/18(日) 15:58:08 ID:MZmkjHA9O
うちのばあちゃんも酷い時は私がトイレにも行けないくらい家出しようとするよ
安定剤は耐性つかないようにあまり飲ませたくない
リフォームして玄関を二重ドアにしたりするお金あれば…orz
438病弱名無しさん:2010/07/18(日) 18:11:46 ID:ESeFGo+S0
もう本当に母の「父の介助<テレビ視聴」はどうにかしてほしい。
風呂から上がった直後に離床センサーがいつまでも鳴りやまないので
ほとんど裸みたいな格好で父の世話をするはめに。
母に「センサーが鳴り続けてるなら様子見て」と言ったら。
「テレビ見てたし、(父の部屋は)音楽流してるので聞こえない」と言われた。
父の部屋の音楽なんてアラーム音がまぎれるようなボリュームじゃないじゃん。
テレビ見始めた時と寝た時(うたた寝レベルでも)は
どれだけ大きな音してもまったく聞こえないというのは、ある意味羨ましいわ。
439病弱名無しさん:2010/07/18(日) 20:10:28 ID:oIDIqS/h0
>>438
いっそお父さんではなく、お母さんを入所させられたらいいですね。
なんで手伝わないんですかね。
440病弱名無しさん:2010/07/18(日) 20:17:06 ID:FD/9Y2gq0
>>436、437
ウチも徘徊するので、玄関や台所のドアなどにつけていますが、
音がするので、まずこちらが安心。
音にビックリして本人が躊躇するので、時間が稼げます。オススメですよ。
画像イメージはこんな感じ↓
ttp://www.web-takigawa.co.jp/nls_oto1.htm

ただ、ウチはケチなのでw、100均の商品使っていますが、ちゃんと鳴ります。
毎朝、5時過ぎに鳴るんだこれが。
441病弱名無しさん:2010/07/19(月) 02:09:58 ID:eUL7EyZ40
442病弱名無しさん:2010/07/19(月) 19:39:57 ID:XfV5xGHo0
なんかここ見てると、おとなしく特養に入ってる父親が神様みたいに思えてくるな。

みんなの介護がうまくいきますように。頑張ってください。
443病弱名無しさん:2010/07/19(月) 20:34:48 ID:DtWvgLOg0
特養に入るまでに苦労したんじゃないの?
なら、今はご褒美の時間だ
444病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:16:27 ID:9S4SZegy0
>>442
ありがとうございます。お疲れ様でした。

本日のばばあ様。昨日に引き続きキケンな物を食べさせようとしてきた。
今日は、猛暑なのに常温で放置したおにぎり。
これだけでも恐ろしいのに、最近小バエがよく飛んでて
「ヘルパーさんが買ってきたばかりだしケース入りだし食べるか…」と見たら、
小バエが中に入り込んでたかってた。

夏バテ理由にペットボトルのお茶だけ飲んで終わりにしましたw
今惣菜を自分で買ってきて食べてます。
445病弱名無しさん:2010/07/21(水) 20:16:23 ID:lvpUAkYx0
できないことを介助するのはなんとも思わないけど、
できるのにやろうとしないことを介助させられるのはイライラする。
そして、自分でもできないことがわかっていることを
退屈まぐれにわざわざやって、手をとられたり、後始末させられると
シバキ倒したくなる。
446病弱名無しさん:2010/07/21(水) 20:25:48 ID:lvpUAkYx0
高齢の家族が介護に対して、あまり協力的でないのはともかくとして、
楽をしている間に、自分自身のことすらロクにやらなくなってくるのもイライラする。
持病があってある程度の食事管理が必要なのに、そういうことが全くできないので
最近は温め直しすら自分でしなくなった。
食事に限らず、全てがそんな調子。
実質2人介護している状態でイヤになる。
447病弱名無しさん:2010/07/21(水) 20:30:10 ID:lvpUAkYx0
↑ 抜けちゃったけど、食事管理ができないので、調理をしているのは自分。
作り置きして出かけても、結局お菓子食って済ましている。
本人はいいけど、被介護者にもその調子なので、
食事時間と食事時間の合間にしか外出できない。
448病弱名無しさん:2010/07/23(金) 10:58:50 ID:spAwhAYb0
今は午前中でも日差しが強いし、暑さも尋常じゃないので
車椅子での散歩は夕方以降にしているのだけど、
それまでガマンができないらしく、
毎日いろいろアピールしてきてウザイw
今日はついに狭い家の中を車椅子で移動を始めた。
あんまりウザイので、太陽がまともに照りつけるベランダに車椅子をだして
日差しと気温を体感させてやったら、
ものすごくシブシブ諦めてふて寝したw
でも、おやつ出してやったらすぐ起きてきたwww
449病弱名無しさん:2010/07/23(金) 15:34:50 ID:l2qMWLIwO
改行おかしかったらスマソ

要介護2の祖母が、歩かなくなった。
既に寝たきり生活二日目。
健康状態にも異常はないので、歩かせようと声を掛けるも、断固拒否。
つい声を荒げて、乱暴にしてしまった。

一旦頭を冷やして謝りに行ったけど、相当ショックを受けたようで「孫ちゃんの負担になるなら、介護施設に入りたい」と言わせてしまった。

自己嫌悪が凄まじい。
虐待なんて、死んでもやりたくなかったのに。
450病弱名無しさん:2010/07/23(金) 16:39:44 ID:dYzxiRKN0
>>449

焦らない。

誰でも声を荒げたりプチいじめは、あります。でも我に返るんです。

お互いに思いあってる関係ならかならず修復されます。

一歩進んで二歩下がる。そのくりかえし。

だんだん悪くなります、その経過をよく観察して介護度が悪くならないよう
できる範囲でいいからプチ抵抗しちゃいましょう
あきらめも肝心。そして今自分がやっていることが本人のためになるのか
それとも自分が楽をするために無理をさせているのか冷静に判断しましょう。
あきらめながらも前を向くと平和な時間がやってくるとおもいます。
451病弱名無しさん:2010/07/23(金) 18:52:21 ID:PQcbX/1b0
本人が介護施設に入りたいって言ってるなら
俺なら喜んで入れる。
お金がかかっても自由になれる方がいいもん。
452病弱名無しさん:2010/07/23(金) 19:16:52 ID:UTNV+759O
うちのばーちゃんはデイすら拒否だよ。
施設に入れる金さえあれば、本人が行きたいなら喜んでry
453病弱名無しさん:2010/07/23(金) 20:30:47 ID:b9cZG85k0
>>448
ごめんなさい。ちょっと可愛らしいなと思ってしまいました。
454病弱名無しさん:2010/07/23(金) 20:50:48 ID:57Yhnpy30
認知症の親父を介護して1年半になるけど、進行したせいか最近は真夜中に
起こされ、「誰かがこの家に入ってきた」と、せん妄を起こすことがしょっ
ちゅうで、こっちもしまいには腹が立って手を上げることもあったよ。
いちおうは介護保険でデイサービスを利用してる。デイに行ってる間はいい
けど家にいる時はわけのわからないことを言うし、何度も何度も同じことを
聞いてくるしこっちは息が詰まりそうだ。近くに住む姉と親父の介護をして
るんだけど、姉のほうも子供と旦那がいるし、自分が親父と同居してるから
ほとんど自分が介護してるんだ。こっちもストレスで姉とギクシャクする事
もあった。まぁ、自分よりももっと大変な介護をしてる人もいるんだから、
と自分に言い聞かせるしかないんだけど。ぶっちゃけ介護って、終わりがな
く相手が死ぬまで続くわけで、介護する側もされる側も心も体も衰えてゆく
ものだ。一生懸命やっても報われないし、何の見返りもない。人から「大変
ね」とか「偉いね」と言われてもちっとも嬉しくないしそんなもんクソにも
なりゃしない。正直虚しいよ。
愚痴でも言いたくなって書き込んだけど、個人的なことをグダグダ言って
スマソ。
455病弱ケアマネさん:2010/07/23(金) 23:05:26 ID:KGh9azOz0
>>454
愚痴りたくもなりますよね
そのことケアマネさんに相談したり
デイでの対応を参考にするのに職員さんと話をする
機会がありますか?
介護保険では数ヶ月に1回または必要に応じて
サービス担当者会議というものを開催しなければなりません
文字どおり本人や家族、サービスを提供している人などを交えて
今後の対応を相談する会議でそこで困っていることを
伝えてみたらいかがでしょうか
かかりつけ医も参加してもらえることもあるのでせん妄状態の改善に
手を貸してくれるかも知れません。
認知症の治療には精神科、心療科の医師のほかに個人医院の先生でも
認知症の薬を処方してくれるので(私の働いている医院の先生は
積極的に出し、困難な症例は精神科などに紹介してくれます)
かかりつけ医にも相談するのもよいでしょう。
介護はいつまで続くかわからないので
その過程で考え方が揺れ動くこともおおくあります。
本人にすれば家ですごせることが一番かもしれませんが
本人も含めて家族みんなが快適にすごせることが
いいことだと思います。
例えば施設入所したからといって一生入っていなければならないことはなく、
外出、外泊、状況が許せば退所してまた家に戻ったっていいんです。
まずはケアマネ、認知症に関してはかかりつけ医か精神科の医師に、
それでも解決の糸口が見えないなら地域包括センターや
役所の介護保険係に相談してみたらいかがでしょうか
長文すいません
456病弱名無しさん:2010/07/24(土) 00:29:23 ID:ddbom04Q0
455さん。454です。
ケアマネのほうにもその事で相談してて、とりあえず今は月に3,4日程度
特養でのショートステイを利用することにし、先月も3泊4日利用した。
親父本人は最初は少し不安がってたけど向こうでは比較的穏やかだったそう
で、家に帰ってきてほっとしてるようだった。最近あまり元気がないようで
食事もあまり摂らなくなり、言葉も呂律が回らない感じだ(薬の副作用かも
しれない)。来週も2泊3日利用する予定なんだ。姉と相談して、このまま
じゃこっちがヘタってしまうのでゆくゆくは特養への入所を考えることにし
てる(入所できるまでどれくらい時間がかかるかわからないけど…)。
やはりこのところ食欲もなく呂律が回らず元気がなくなってきてるのが心配
なんだけどね。ここ何年かで急に老けこんだような気がするんだ。
ひょっとしたらもう長くないのか? そんなこと言っちゃいけないんだけど。
こっちももう疲れちまったよ。
457病弱名無しさん:2010/07/24(土) 03:33:17 ID:VMpS1cIm0
ショート利用する時って、預けたい理由を聞かれます?
「ゆっくり寝たいから」とか「遊びに出かけたいから」とか言っちゃって大丈夫ですか?
「遊びに行く」は例えにしても、「寝たい」についてはかなり本気です。
親二人の世話してるので、さすがにもう疲れました。

わたしが体調を崩して、寝たきりの方の親を老健に入れる検討をしたことがあったのですが、
その時は「費用のこともあるし老健はやっぱりやめたい」と言っても
ケアマネージャーに「介護の体制が整ってないと無理ですから」と言われて、
自宅介護をすることを嫌がられました。
申し込みに手間取って間にわたしの体調が戻ったので、
それ以降は逆に自宅介護を勧めるようになり、結局そのまま自宅介護を続けています。
今はショートに預けたいと言っても、いろいろ理由をつけて止めてきます。
老健は「預けたくない」と言っても預けさせようとしたのに、
ショートは「預けたい」と言っても預けさせたがらないというのは
ショートに預けられると面倒な仕事とかあるのでしょうか?
458病弱名無しさん:2010/07/24(土) 13:01:13 ID:nA8eq84h0
ただ単に現状維持のほうが仕事が少なくて済むから
459病弱ケアマネさん:2010/07/24(土) 14:01:33 ID:PHa9lvNd0
>>456
>ひょっとしたらもう長くないのか? 
そんなこと言っちゃいけないんだけど。

人間いつ死ぬかわかりません
状態が状態なら覚悟することは大事なことです
言ってはいけないってことはありませんよ
その時まで本人にとっていいと考えられることをすればいいんです
ショートで介護者の気分転換をして
また家で生活できればいいじゃありませんか
どんなひどい環境でも家にいたいという人が圧倒的に多いのですから

食欲がないのは高齢なせいもあるかもしれませんが
認知症が進んできて呂律が回らないのは薬もそうだけど
脳血管性の病気の可能性もあるので
かかりつけ医に受診されたほうがいいのですが…

特養入所は私の県の場合介護度や認知度などで
点数化して最高点でないと入れない場合が多いです
またケアマネの意見書も参考にします
担当のケアマネさんに聞いてみたらいかがですか
あと特養だけが施設ではないので
家族や財布と相談してほかの施設も検討されてもいいかもしれません

一人で抱え込むのはよりいっそう疲れてしまいます
せめて家族・親戚には相談にのってもらったり
愚痴をきくくらいしてもらいましょうよ
アピールしないと何も起こっていない
何も困っていないと判断されることがあります
えーこんな状態なのってわかっていない家族、親戚がよくいますよ
460病弱ケアマネさん:2010/07/24(土) 14:12:36 ID:PHa9lvNd0
>>457
ショート利用の理由は旅行、法事、介護者の介護負担の軽減などで十分ですけど
ただ本人の身体状況などで断られる場合はあります
いつ急変するかわからない人(病状が不安定な人)を預かるのは
施設としては慎重になります
これは幼稚園が病気の子供を預かるのを断るのと同じだと私は考えます
あと部屋の空きがないとはいれません
空いているところ探してもらってみては(むずかしいかも)


461病弱名無しさん:2010/07/24(土) 14:14:18 ID:Ld5bR2hzO
咀嚼、嚥下能力が落ちてるから、食べれるメニューも決まってるんだ
それを、親戚が「もっといいもの食べさせてあげたら?」とか言う
巻き寿司で海苔が粘膜に張り付いてむせていいわけですねそうですね
462病弱名無しさん:2010/07/24(土) 19:40:06 ID:nA8eq84h0
老健ってどんな基準で選んでる?
見学しただけじゃわかんないよね
確実なのは待機者がいなくて空きがあって
入所の問い合わせに食いついてくるところは駄目だってこと
ここはネットで悪評がたくさんあった
463病弱名無しさん:2010/07/24(土) 19:50:07 ID:cs/me2SV0
自分で食べられなくなってきたら、無理に食べさす必要はないよ。
俺らだって、疲れて食用ないときだってあるだろ、それと同じ。

日に200〜400kcalで十分だったりする場合もある。
そこを無理に食べさすと、誤えんして肺炎になったりする。
464病弱名無しさん:2010/07/24(土) 19:50:49 ID:cs/me2SV0
×食用
○食欲
だった訂正するw
465病弱名無しさん:2010/07/24(土) 20:54:54 ID:bLjkv6wA0
>>454 456 呂律がまわらなくなって 元気なさげで・・・
脱水状態? この猛暑でお年寄りが ひいこらしてます
ちと気になったもんで
466病弱名無しさん:2010/07/25(日) 01:13:47 ID:7DC4SgTb0
おとうさんをショートに1泊だけ預けられることになった知り合いが
おとうさんにどう言って連れていけばいいか悩んでいる。
うちもそろそろショートの利用を検討しているので、
うちだったらどう説得するかを考えてみたけど、
むしろわたしまで悩み始めてしまった・・・

みんなどう言ってショートに連れて行ってるの?
467病弱ケアマネさん:2010/07/25(日) 07:27:40 ID:DHeVPziO0
>>466
緊急に泊まる時のための練習とか
デイならしたいことができる時間が少ないから
たまにショート使ってちょっと長めに時間がほしいとか
体調を崩しているので少し休ませてほしいとか
あとは使う理由を正直に話す
先にも書いたけどショート済んだらまた家に戻れること強調すること
認知症ですぐ忘れる人でも根気よく何度も説明すれば
よっぽどの場合でなければ理解・了解してくれる
468病弱名無しさん:2010/07/25(日) 12:59:27 ID:FV+P7Wc70
まあうちのじいさんは特養にショートで行くことを会議の席で駄々をこねた
顔から火が出る思いだった
ああやっぱりねえ、とケアマネさんに苦笑された
469病弱名無しさん:2010/07/25(日) 19:23:01 ID:7DC4SgTb0
466です。
知人は「病院じゃないから」と言って説得しているらしいです。

うちは「身体の具合が悪いので、今日はあまり無理を言わないで欲しい」と言うと
「病気になるのは自分が悪いからだ。(だから自分の世話をしろ)」だし、
心臓の悪い母にムチャな要求をし、母に「そんなことしたら、わたしの方が死んでしまうから
できない」と言うと、「死んだらいい」と言っちゃうような人なので、
理由を正直に話すと大変なことになりそうです。
週1回、3時間程度のデイですら行かせるの大変なので、ショートは無理かなぁ。
470病弱名無しさん:2010/07/25(日) 20:43:18 ID:IpLjbtXp0
最悪な親父だな・・・
本人の体調は特にどうという事もないのかな?
だとしたら一番最悪なパターンな気がする
471病弱名無しさん:2010/07/25(日) 21:16:33 ID:Qn/lbV000
>>469
そこまで言う父親なら「世話にならんと生きていけない状態になったアンタも
アンタが悪いからだよ。それをあえて言わずに世話してやってるうちらに
そこまで言うなら、うちら手を引くから勝手に死んだらいい。死ねばいいのに」
と言ってもいい気がする。
というか自分なら言ってしまうかも。何様なんだ。

デイもショートも止めて、お母さんと知人さんが家出て他の助けもぜーんぶ
ストップさせちゃえばいいんですよ。そういうバカは放置と無視が一番効く。
火でもつけかねないなら、強制で施設放り込むぞくらい言ってもいいかも。
472病弱ケアマネさん:2010/07/25(日) 21:38:47 ID:DHeVPziO0
一人暮らしとかとっても亭主関白とかで
ショート利用どころかデイ利用もとってもいやがる
よっぽどの場合があるんですよね
ヘルパーや小規模多機能の利用などで
乗りきるという方法もありますが

主介護者(この場合お母さん)が心臓の病気で
時々入院検査、治療しなけければならない
お世話する人がいないから
この間だけショート利用してくれ
介護者が戻ってきたらまた家に帰れるから

といって半強制的に利用するくらいしか思い浮かばないなあ
もちろん家族、親戚、施設職員みんな口うらをあわせなければならないが
473466:2010/07/26(月) 00:27:50 ID:yRt01tPE0
みんな、ありがとう。
本当に最悪な親父でしょ?

世話をしているのはわたしなので、469さんの書いてるようなこと
実は全部やっちゃってるの。
「病気が自分のせいなら、アンタの脳梗塞こそ全部自分のせいやろが!
なんでそんな人間の面倒をみないとアカンね!」と寝てる父をシメあげたり、
介助なしでは自立できんよーな父を置いて、一晩母を連れて外泊したりしてる。

でも、本心で言ってるわけではないんだよね。
自分の望む返事じゃなかったら、反射的に返事を返してるだけなので、
さすがに「死ね」だのなんだのと言っちゃったあとは、マズイことを言ったという
自覚はあるみたい。
ただ、自分でもマズイと思いつつも、1回口に出しちゃうと、意地でも撤回しない。
これは要介護になる前からなんで、どうにもならない。
ショートが父にとってイヤなことである以上、
何を言っても暴言しか返ってこないと思われるので、
元々は知人の話なのに、自分まで悩んじゃった。

介護認定の調査の時も、考えるの面倒なんで適当に返事する
→間違ってるので調査員が再確認する
→間違ってることに気づくが意地でも最初の答えで通す(返事の返し方で
ひっこみがつかなくなって言ってることが家族にはわかる)
という、1回口に出したら意地でも撤回しないと癖をだしたおかけで認知症とみなされ
「ええっ、こんなんで要介護4?!」とびっくりするような介護認定受けちゃったよ。
認定度高い方がいろいろ助かるんだけど、なんか複雑な気分・・・
474病弱名無しさん:2010/07/26(月) 02:06:10 ID:xPYeLDDG0
>>473
あー…ひっこみつかなくて通すってあるある。うちの父がわりとそうw
それでも歳のせいなのかハマってる宗教のせいなのか温厚になったけど。
(まだ介護には程遠い頑丈な人間なので助かってます)

高齢になると、なかなか今更性格を改善しようってのは本人も抵抗あるんでしょうね。
介護度4だと確かに助かりますけど、そういう経緯では…。
うちの祖父も介護度4で脳梗塞→半身マヒですが、正直かなり助かってます。
遅かれ早かれ衰えはきますし、介護度は軽くないほうがいいですよ。
うちなんて全盲で1人で外出できない祖母が、区分変更かけるまで「要支援」でしたから…。
(出来もしないことを「できます」と答え続けた結果)

毎日お疲れ様。ショート→特養と進められるといいですね。
うちも、い ま す ぐ 祖母を特養に入れたい(部屋は都合してくれると
言われてるけど尋常じゃない抵抗ぶり…
475病弱名無しさん:2010/07/26(月) 02:06:48 ID:XduV/fBg0
介護度が高いと費用も若干高くなるから注意ね。
利用できる時間が長くなるってだけで、単価は高くなる。
476病弱名無しさん:2010/07/26(月) 19:28:29 ID:tItnoeIy0
昨日某国営放送で、胃ろうの番組やってたの見た方いますか?
http://www.nhk.or.jp/etv21c/backnum/index.html
食べなくても生きられる 〜胃ろうの功と罪〜
477病弱名無しさん:2010/07/26(月) 19:54:18 ID:NfIeDBee0
胃ろうにすると受け入れ先が狭まるからなあ
うちの母はまだ70ちょっとだから胃ろうにしたけど
80歳過ぎてたらやらなかったかも
まあ、年齢でなくて飲み込み以外の部分の元気さの度合いによって決めるべきなのかねえ
478病弱名無しさん:2010/07/26(月) 19:56:58 ID:I2mb0gjM0
胃ろうで、長寿世界一っていうのも、なんだかな〜
479病弱名無しさん:2010/07/26(月) 21:52:40 ID:Le25SsJ+0
>>475
高額介護サービ(ry
480病弱名無しさん:2010/07/26(月) 23:08:53 ID:NfIeDBee0
在宅だと高額サービス限度額は使いにくい
施設に入って世帯分離ができれば別だけど
在宅で世帯分離すると税金や保険でややこしくなるうえ元が取れない場合もあるので注意
481病弱ケアマネさん:2010/07/27(火) 00:08:37 ID:NQcGml5s0
>>474
とりあえずヘルパーが入ることで他人の介入になれる

短時間のデイからはじめて家を空ける事になれる
そのうち時間、回数を増やす

短期間のショートで施設に泊まることになれる
そのうち頻繁に家とショートの出入りを繰り返す

特養入所

とうまくいけばいいんですけど
コツはデイ、ショート、特養がなるべく同じ事業所のほうが説明しやすい
おじいさんが在宅生活をしているのであれば
おばあさんはおじいさんが心配で特養入所を嫌がってるのかもしれませんね
二人まとめて入所っていうのも手ですが
お金や施設の空きの都合で難しいでしょう
抵抗する理由を聞いて解消すれば引っ込みつかなくなって
入所を承諾する場合もありますよ
482病弱名無しさん:2010/07/27(火) 05:46:05 ID:AT2Iv7f30
すいません・・・。
行き詰ってしまっているので相談させてください。
去年脳出血で倒れ、左半身麻痺を負った母がいます(要介護2・障害手帳1級・年金もようやく開始)
リハビリ病院に半年入院し、その後長年住んでいる団地(2階)へ帰ってきています(注:一人暮らしです)
私は、母が倒れる数年前から、鬱など抱えてしまい、生活保護で暮らしています。(注:同居人有)
ところが、ここ1,2ヶ月程で母の言動が大きく変わってきてしまい、今までは何の問題もなかった
ケアマネ・ヘルパーと次々に問題を起こしてしまいました。
結局、事業所を変えたりする羽目になったのですが、その後もなかなか安定せず一向に改善されません。
以前はなかった辛辣な言葉が平気で飛び出したり、最近おきた悪い出来事をひたすら言い続けたりします。
更に、自分から話しかけるのは熱心なのに、こちらからの話はまったく聞いているように感じません。
そういった事など、気づいたときに注意しているのですが、謝り方も中途半端で、挙句の果てには開き直ります。
ケアマネさんにいろいろ相談したりしたのですが、とんちんかんな方向の答えばかり返ってきてしまうし・・・。
周囲には、このままでは私が倒れてしまうのでは・・・?と非常に心配されていて、医師にもどうにかできないものか・・・と苦言されるほど。
入所の方向も考えているのですが、母が一向に納得してくれません。
迷惑や負担をかけたくないと言われる度に、矛盾極まりない状態の母に、行き場のない悲しみと苦しみを覚えます。
本当にどうしたらいいのでしょうか?
483病弱名無しさん:2010/07/27(火) 06:48:21 ID:YPZlt/PX0
>>482
お医者さんにグラマリールと抑肝散を処方してもらったら?
病的な怒りっぽさは認知症の症状だよ。
484病弱名無しさん:2010/07/27(火) 08:45:34 ID:LSqIE2y70
>>476
欧米では胃ろうは高齢者には使わないらしい
日本には40万人くらい胃ろうの人がいる
平均2年くらい生きるらしいんだけど、
長い人は胃ろうだけで5年以上生きている

一度つけたらはずせないから
つくるときは、じっくり考える必要があるんだけど
医者によっては「つくるのが普通」みたいな言い方で
家族はNOと言いづらい場合もある。医者次第

胃ろうから回復して、自ら食べれるようになる人もいる
そういう人がいるのに、胃ろうを勧めないのもどうだろう?
その反面、
意識もはっきりしてない人間が
胃ろうだけで長生きするのが本当に本人にとって幸せなのか?
どの時期ではずすのか?
医者によっては、はずすことを違法と思いためらう人もいる
などなどでした
485病弱ケアマネさん:2010/07/27(火) 14:16:39 ID:NQcGml5s0
>>482
483さん同様精神疾患を疑いますので
保健所の精神相談をお勧めします
月に何回か精神科の医師が来て
保健師や、相談員も一緒になって話しをきいてくれて
今後の対処方法を教えてくれるでしょう
なんなら往診して定期的に注射しようかと
いってくれた医師もいました
かかりつけ医に紹介状をかいて
今後の治療方法を指示する場合もあります
あなたの地域の保健所に電話をかけて問い合わせてみてはいかがですか

またはあなたがうつでかかっている精神科に
相談されてもよいかと思います

気に入らなければケアマネを変えようと思えば
どれだけでも変えられるし
このままではまたケアマネを変えかねませんね
長期的にかかわってくれる人がいないとつらいでしょうから
ケアマネだけではなく
行政(市役所介護保険課・保健所)、包括支援センターにもかかわってもらい
相談されてみてはいかがでしょうか
486病弱名無しさん:2010/07/31(土) 17:59:14 ID:2QKyj27M0
「(痔で)尻が痛いから」とか「手すり持つと手が痛いから」と言って
自力で排泄する努力を全くしないくせに、やたらトイレに行きたがる父親。
尿意、便意があって行きたいわけでなく、家族にかまって欲しいだけなので、
ひどい時は5分置きにトイレに行きたがる。
自立訓練だと思ってつきあってるけど、中途半端に排便した時などは
かまっていたらキリがないので、いくら喚こうが勝手にベッドから降りられないようにして、
オシメの中に完全に排便しきるまで放置している。

うるさいけど、今日もがんばって無視していると、
母親が「今日一日ベッドに寝たきりにさせてるから柵をはずす」と言い出した。
いや、親父が寝たきりなのは今日に限ったことじゃなくて、
毎日  自 主 的 に  寝たきりですが?
「柵はずしたら5分置きにトイレに行くぞ?」と言うと、
「あんた今日どこかでかけるの?」と母親。
柵は自分がはずすけど、あとの面倒はわたしに見ろってことですね、カーチャン。
あげくに「あんたの「お許し」がないとできないから」とかまで言い出した。
自分は面倒見てやりたいのに、わたしがさせないって言いたいわけですね?
……ええかげんにせーよ?
わたし昨日、一晩中「トイレ行きたい」「腹痛い」と喚かれてトイレ介助していて寝てないんですが。
あんたは爆睡してて、そんな騒動あったことすら知らんよね?
喚き散らされて母親を起こされちゃいかんと思って放置せずに何度もトイレに行かせたんだけど、
無駄な気遣いだったわ。

なんつーか、介護始まったら本当に家族の召使いだよね。
被介護者もそうでない家族も悪気なくナチュラルに介護者のことを召使い扱いしている。
介護者がやってあたりまえとか、面倒なことは介護者に丸投げしたらいいとか
、無意識で思っているよね、なんか。
487486:2010/07/31(土) 18:29:46 ID:2QKyj27M0
sageてなかった、ごめん。

うちの父親は前述のように自力で排便しようって気が一切ないので、
下剤を飲ませたりして勝手に出てくるのを待つしかない。
自分で意識して排便していないので、
逆に便が出ても排便したという認識が薄くて困る。
おかげで毎回大騒動になるんだけど、
本人に自力排泄がんばろうって気が微塵もないので頭痛い。

排泄する気ないならトイレに行くのやめて欲しい。
おしめしてるし、部屋にはポータブルトイレもあるので、
トイレに行くのは完全に「かまって欲しくて」行ってるだけなんだよなぁ。


488病弱ケアマネさん:2010/07/31(土) 21:36:17 ID:uDcOoyjY0
>>487
排便コントロールされていますか?
下剤でもいろいろありますので様々な症状で便がでます
必要以上に下剤が処方されているとおなかがしぶり
便がしょっちゅう出たり頻繁に便意をもよおしたりすることがあります
ゆえにトイレにいきたがるとも考えられます
緩下剤で便の硬さをちょうどよいくらいに調節して
便を出したい日に座薬や浣腸で便を出すようにすれば
毎日便の介助で苦しむことが軽減されることはないのでしょうか
寝たきりというなら介護度がついていそうなので
訪問看護を利用して薬や摘便をするなど
便のコントロールをしてもらうというのも方法だと思います
痔も軟膏で症状を軽減できるのでかかりつけ医にきいてみてもいいかも

あとあなたに介護負担がかかりすぎているようなので
あなたが自由になる時間が必要だと思います
デイやショート、お金が許せば小規模多機能のサービスも
ケアマネさんと検討し
介護負担が軽くなるようにされてみてはいかがでしょうか

あなたの苦労をを否定する気はありませんが
柵でベッドから出られないようにすることは
見る人からすると虐待にあたるという人もいます
またベッド柵を乗り越えベッドから落ちて骨折することもあり
介護の手間がよりいっそうかかるようになることも考えられます

あなたと本人、家族のためにもよりよい環境で
生活できることを願っています
もし不愉快に思われたならすいません
先にあやまりますごめんなさい
489病弱名無しさん:2010/07/31(土) 21:44:06 ID:7IHpLOVW0
偽善者は福祉業界から去るべき
例えば>>488とかw
490486:2010/08/01(日) 00:57:49 ID:ZaXN7O3H0
排便コントロールしてるから、下剤飲ませてるわけですが?
痔も別にほったらかしにしてませんけれど?
それと父が執拗にトイレに行きたがるのは486に書いたように
「家族にかまって欲しいから」ですが?
本人も「かまってほしい」ということは認めているんだけどね。

自 主 的 にとはいえ寝たきり状態になっている人間に
トイレに行くからと勝手に動きまわられた方がよっぽど危ないつーの。
父親は実際、柵をしていないベッドから何度か滑り落ちてるしね。
そういう父親を週に1日ぐらい、排便が終わるまでベッドからおりないように
するのが虐待だと言われるのなら、そう思っていただいて一向に構わないよ。
「見る人からすると」ではなく、「あなたの目には」虐待に見えてるのでしょう?
家族に言われたら腹も立つけど、他人からならどう思われても平気だし。

てゆーかさ、488って、介護の高い人間を自宅で介護したことあるのかね?
職業としての介護の経験がない人とか、
介護人の言うことにおとなしく従うようなタイプの人の介護しか
したことのないような人の印象を受けるんだけど。
手のかかる年寄りだと、デイとかショートも預かってくれないんだよ。
そういう現実知ってる?
うちもなんとかお願いして週1で風呂だけは入れてもらいに施設行ってるけど
送り迎えはわたしがやって、風呂以外のサービスは何も受けずに帰ってきてるよ。
友人のとこなんて両親共に要介護だけど、導尿してたり、肺が悪いせいで
デイにも預けられず、両親と自分の子供の面倒見てるわ。
491病弱名無しさん:2010/08/01(日) 01:37:21 ID:TWDTgVIx0
>>490
まあまあ…そうカリカリせず。責めてるわけじゃなさそうだし
492病弱名無しさん:2010/08/02(月) 00:42:05 ID:D7NeKX9/0
〔介護〕親を見捨てたい奥様 4人目〔放棄〕
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1280655328/
493病弱名無しさん:2010/08/02(月) 19:03:37 ID:t/Ma2H6Q0
454だけど。こないだ親父が早朝勝手に家を出て転倒して病院に運ばれた。
自分が朝起きたらいなくなってて、家の周辺を捜しても見つからず一旦家に
戻ると交番から電話がかかってきて「(親父が)転倒したところを通りがかり
の人が交番に連絡し、救急車を呼んで病院に運ばれた」と連絡を受け、病院
に駆けつけた。けがの方は大したことはなく膝をすりぬいた程度だった。
そのあと親父をタクシーで連れて帰った。親父にどこに行こうとしたのか
聞くと、姉の家に行こうとしたようだった。昨日も外に出ようとしていたの
か部屋と玄関を行ったり来たりずっとしていた。仕方ないので親父を車椅子
に乗せて家の近くを周った。ここのところ親父に振り回されっぱなしだ。
夜中に起こされたり、わけのわからないことばかり言ったり、勝手に外に出
るし、こっちは気が休まらない。自分が親父と同居してるから自分が親父の
介護をしなければならない(自分は母を小学生の時亡くしている)。姉も手伝
ってくれるけど自分の家庭もあるので限界がある。こっちは体力的にも精神
的にも疲れちまったよ。これがずっと続くと思うと希望が持てないしやりき
れないよ。いっそ投げ出したいと思う時もある。何度も個人的なことをグダ
グダ書き込んでスマソ。
494病弱名無しさん:2010/08/02(月) 21:45:13 ID:7of40OWh0
>>493
大変だったね。お疲れ様です。
デイだけでは限界ですよね…それは。寝るに寝られない。
もう限界だとケアマネなどに伝えて、施設入所を進めてみてはいかがですか?
何人かで手分けすることを1人でやっていくなんて無理ですよね。

と言う私も限界で、先に入所してくれた祖父のところへ遊びに行かせる→デイ→
ショート→入所…という順番で祖母をなんとかしようとしてるところです。
遊びに行かせるの段階で、グチャグチャどうでもいい理由つけて拒否してますが。
今日は犬に食べさせるなと再三注意していた人間の食べ物を、私が祖父の通院で
出掛けてる間にあげてました…。アレルギーで皮膚腐ってるのに。
行動見てると思うんですけど、たぶん犬を早く殺そうとしてる。出費けずる為に。

お父様と>>493さん、お互いの為にケアマネが動いてくれるといいですね。

495病弱名無しさん:2010/08/03(火) 12:45:32 ID:GRH6Zql90
493だけど。ケアマネにも施設入所の方向で考えたいと言ってるんだけど、
やはり今申込んでも2、3年は待たなければならないらしい。介護度が高く
ウチの親父よりももっと重度な人の入所が優先されるそうだ。とりあえずは
ショートの利用をしている。月に3,4日くらい。実は自分自身ヘルパー2
級を持ってて少しだけ介護職をしてたからそういう事情はある程度わかって
いた。介護関係の仕事を目指してヘルパーの資格を取ったけど自分の親の
介護をすることになるなんて皮肉なもんだよ。
496病弱名無しさん:2010/08/03(火) 13:02:33 ID:OiJb3uoN0
特養なら3年待ちぐらいだろうけど老健なら1-2カ月待ちで入所できるよ
12,3万円かかるし3カ月ごとに施設を移動しなければならないけど
1年以上置いてくれる施設もあるし、住民票を施設に移せば負担が減る場合もあるし
ケアマネさんと相談してみたら?
497病弱名無しさん:2010/08/03(火) 20:20:43 ID:/93p4FkP0
老健か・・・。自分が介護職やってた時、老健を渡り歩いてる人もいたっけ。
老健は建前では在宅での生活に戻れるようにする所なんだけど(在宅復帰した
人はいる)、特養待ちの人もけっこういたよね。ボケボケの婆さんがショート
をよく利用してたよ。それも選択肢に入れないといけないだろうね。
498病弱名無しさん:2010/08/04(水) 09:46:27 ID:NmWmwR/m0

夏の体調管理は難しいな

下痢から便秘になって、どうしようかと思っていたら

今朝やっと1週間ぶりのウンコのお出ましだw

よかった♪

みなさまも御自身を含めて体調管理を大切に。

ウンコ騒動はつづくw
499病弱名無しさん:2010/08/05(木) 00:04:46 ID:wXjhBMJV0
うちは実家に、視覚障害1級で要支援2の母と、
要介護2の父がいる。
心配で、ほぼ毎日行って、あれこれしてる。
母はボケも始まってるのか、
訳わからん言動も多いし、
同居してる弟は、おぼっちゃま!で、
しっかりしなくては・・という域に
達しておらず、まだ親に甘えてる・・・。
こいつを見てると、なんでこいつの面倒まで
見んといけんのんか・・とイライラする。
でも親には出来る限りの事はしたい。
ケアマネも、頼りにならん。
たまに要件で電話しても、
いつも忙しそうで、ガチャン!!と切る。
この音きくのが嫌で、なんか空しくなる。
現場を知らんから、相談事も表面だけで
もう相談なんかするか!・・って思ってしない。
施設はお金がないから無理。
介護の為に仕事も辞めた。
主人が理解あって優しいのがうれしい(^^9






500病弱名無しさん:2010/08/08(日) 14:11:52 ID:LClBFssz0
もう何もかも嫌だ
501病弱名無しさん:2010/08/08(日) 19:04:06 ID:2Xa8Pehv0
そうだよね。お互いに。親父の介護をしてからは生活のリズムが変わって
しまったよ。今年に入ってからはせん妄が激しくなって夜中に起こされるわ
わけのわからないことを言ったり、不安なのか夜中に外に出ようとするから
ね。家にいるときもわけのわからない話と行動、何度も何度も同じことを
こっちに聞いたり言ったりで息が詰まるよ。自分自身、うつになってしま
った。ここ2年くらい通院し、薬を飲み続けている。こんな生活がずっと
続くと思うと希望が持てない。何もかも投げ出したいと思うこともたびたび
だ。いっそのこと薬を大量に飲んで自殺しようかと考えることもある。でも
自分が死んだらまわりの人間に多大な迷惑をかけるだけだから、なんとか
持ちこたえてる感じだろうな。ウチの親戚たちが近くに住んでるのに手を
ちっとも差しのべてくれない。でも、ここ数年疎遠だから仕方ないんだけど。
家族の介護は本当につらいよね。これは経験した人間じゃないと絶対わから
ないだろう。
502○子:2010/08/09(月) 23:22:17 ID:BGBShXIBO
今要介護5の親を在宅で見てます。なんだか日に日に衰えていくのがわかり辛いです。私はマザコンなのかもしれませんが最後が来るのが怖くてしかないです。あと何年一緒に過ごせるのか
503病弱名無しさん:2010/08/10(火) 06:28:00 ID:liZgFQaO0
母が手術入院中に父が脳梗塞で入院。
母は要支援、父は要介護の寝たきりになり
わたしは仕事を辞めるしかない状態に。

両親の入院が重なった上に、
団地の建替えによる引越しまで重なって
わたしの貯金は全部使い果たした。
両親の医療費が結構かかるのだけど、
ガンバッて父の年金でギリギリなんとかしてきた。
でも母が保険や税金を滞納しまくりで、
未納金額がえらいことになっている事が発覚。
分納にはしてもらったけど、
正直支払いきれない金額。
それでもなんとか今までガンバッたけど、もう無理。
昼夜逆転状態の父のせいで今まで起きてたんだけど、
夜中にお金のこと考えてたら死にたくなったわ。
働きたい。
家に両親放置してでも働きに出たい。

ごめんね、ただのグチ。
でも書いたらちょっとだけ気が晴れた。
504病弱名無しさん:2010/08/10(火) 15:57:14 ID:nzd5FHYi0
>>503
父親を施設に入れてあなたが働きに出るしかないんじゃない?
母親は要支援なら放っておくかデイに行かせればいいし
505病弱名無しさん:2010/08/10(火) 16:36:33 ID:zZVghe460
>>503
そうだよ、働きなよ。生保受けるよりよほどいい。
仕事は辞めず、社会介護はなんでも使おう。
送った後、自分の暮らしだってあるんだから。
506503:2010/08/10(火) 23:36:39 ID:liZgFQaO0
ケアマネと市の介護課に相談したことあるんだけど、
「仕事してないと預けるのは難しい」と言われちゃった。
先に仕事探せと言われたけど、寝たきり老人を抱えて状態で
雇ってもらえるような求人がどこにあるのかと。

母は介護認定自体は要支援なんだけど、
もともとの持病があって、デイサービスの利用は無理なんだよね。
放置したらいろいろエライことになりそうな人だけど、
父さえ預かって貰えるのなら母は放置しようとは思ってる。
思ってるんだけど、預かってもらえそうもないのが痛い。
507病弱名無しさん:2010/08/11(水) 01:01:50 ID:nBAFRq+b0
>>506
そうそう。家族が介護終了後のたれ死のうが、彼らには関係ないんだよ。
国や彼らの言い分は「働かせない・お前が飲まず食わずで看ろ
・野たれ死ぬ?そんなのあんたの勝手でしょ」てことだけ。
508病弱名無しさん:2010/08/11(水) 07:10:08 ID:2PyMI0z70
特養は無理でも老健があるでしょう
それをつないで行くしかないでしょう
509病弱名無しさん:2010/08/11(水) 11:01:49 ID:6p7t3guo0
定期的に通院しないといけない人は特養は無理?
療養病床のある病院か通院の世話もしてくれる有料ホームを紹介されたけど
妖怪5で寝たきり+家族のこともわからないくらいにボケが進んでる状態です
510病弱名無しさん:2010/08/11(水) 15:46:07 ID:nBAFRq+b0
>>509
私の祖父は、定期的に通院しててややボケてるけど
特養入ってますよ。通院の世話もしてくれます。
うちは家族がいるから家族が付き添いだけしてますけど
511病弱名無しさん:2010/08/12(木) 17:13:52 ID:130bYWWp0
ボケちゃって何を言っても理解しないくせに、
自分にとって都合のいいことだけはすぐ覚えて、
いつまでも忘れないってのは、どういう仕組みなんだろう?

入院していた時に大きな声を出せば自分の望むとおりになるということを
学習してしまった父は、自宅に戻ってからもずっとその調子でいるんだよね。
家では大声をだすと家族から無視されるとか、食事の時間が遅くなるとか
いろいろ損することしかないんだけど、「怒鳴ったら自分が損をする」ということは
一向に学習しない。
入院していた期間なんてしれているので
「怒鳴って損をした回数@自宅」>「怒鳴って得をした回数@病院」のはずなのに
いまだに「病院では怒鳴ったら言うとおりになった」と得意げに言っている。

認知症ってこんなもんだとは思いつつも、いつも不思議でしょうがないです。
512病弱名無しさん:2010/08/13(金) 12:27:40 ID:ZhvcsFHN0
犬用のバークコントロールの首輪でも着けたらいい。
大声出すと、電機でしびれるやつ。
513病弱名無しさん:2010/08/13(金) 14:59:24 ID:PVV9Knvr0
「静かにしてくれてありがとう、ゆっくりできるわ」
「○○時まで静かにしててくれたら甘いもの持ってきますね」
とか、こっちもほめてみたり美味しいもので釣って覚えてもらうことってできるかな。
514病弱名無しさん:2010/08/13(金) 15:47:13 ID:QN61+49C0
>>509
老人保健施設や特別養護老人ホームは通院を嫌がるでしょ。
医療費込みで介護報酬受け取っているので、特別な事情(胃ろう交換や透析など)が
ない限り通院されると医療費10割負担になる。知り合いで進行性の病気を
持ってる人が老犬入ってるけど施設以外の医療機関には絶対に掛からせないよ。
薬も施設の安物薬を飲まされてる。家族側は不満たらたらだけど、施設に「文句が
あるなら出て行って下さい。自宅なら幾らでも医療受けられますよ」と一蹴されてた。
515病弱名無しさん:2010/08/13(金) 15:54:26 ID:QN61+49C0
簡単に言っちゃうと医療機関で薬貰っちゃうと病名にもよるが月数十万掛かる場合、施設は余裕で赤字。
介護保険を使って施設にいると施設がその医療費を全て負担しなくてはならないから。
介護施設向けの安物薬があるので施設はそれで済ませたいってこと。

入所させたいなら医療については口出ししないこと。
弱って死にそうでも「医療はいいです、施設内で始末して下さい」という鬼の心が必要w
516病弱名無しさん:2010/08/13(金) 20:23:49 ID:G9o+iEFc0
あれ?じゃあうちのじいさんは何故入れてるんだろ。
病院通ってるからって追い出そうとなんかされないし、
他の人もけっこう通院してる。
お世話はとても親切。若干荒い人もいるけどみんな優しい。
517病弱名無しさん:2010/08/13(金) 21:03:20 ID:ZhvcsFHN0
うちの特養は、医者が往診に来るよ。
医療費は別に負担してる。
老健と特養で違うのかな?
518病弱名無しさん:2010/08/14(土) 00:29:12 ID:1QrHd/gSO
スレ立て人です。
先日、母が77で永眠いたしました…
このスレには大変お世話になりました…
ありがとうございました。
519病弱名無しさん:2010/08/14(土) 01:15:58 ID:GiY9oyZr0
>>518
このたびはまことにご愁傷様で御座います。何と申し上げてよいやら…。
どうか、お力を落としなさいませんように…。無理なさらないでくださいね。
520病弱名無しさん:2010/08/14(土) 06:58:29 ID:ObG6ksnR0
>>518
お悔やみ申し上げます…
後から疲れが出ると思いますから、
お体を労わってください…

>>514
医療費込みなのは老健と聞いたけど。
特養は違うのでは。
521病弱ケアマネさん:2010/08/14(土) 10:02:48 ID:DBpQKLKi0
特養と老健はちがうよ
特養は老人福祉施設で生活の場
施設で医療管理できない病状の人などを除けば最後まで介護する
利用料のほかに医療が必要であれば
往診契約している医者とか他の医療機関でうけた医療費を利用者が払う形になる
老健は老人保健施設で基本リハビリの場、家に帰ること前提
施設の医師が薬などを処方するので医療費込の利用料ということ
 
通院に関しては施設によっていろいろ事情で
(人員とか老健の場合は他科受診に当たるかどうか)
できる場合とできない場合があると思う
522病弱名無しさん:2010/08/15(日) 08:51:17 ID:5tC9ume50
休めない…疲れた
523病弱名無しさん:2010/08/16(月) 23:11:01 ID:r4Q5ZqRnO
携帯から失礼します。 
91才の祖父が脱水症状からの脳梗塞で現在入院しています。 
入院当初は言語と両足のマヒ以外は異常がなかったのですが、
検査の為麻酔を仕様してから容体がかわり現在は1日中もうろうと寝たきりで栄養は鼻からチューブをしています。脳梗塞は治まっているそうです。
医師からは胃ろうをすすめられたのですが、元気だった頃の本人の意識もあり手術はお断りしました。
ですが今日病院のケースワーカーと母が面談したところ、胃ろうをしないと施設を紹介しないと言われてしまったらしく、
自宅介護も難しいのでどうしていいのかわからず困っています。病院が施設を紹介してくれないケースもあるのでしょうか?
ちなみに介護認定は申請中であと1ヶ月以上かかるそうです。入院して今日で23日目です。
いろいろ教えて頂ければ有り難いです。長文、乱文で申し訳ありません。
524病弱名無しさん:2010/08/17(火) 00:06:55 ID:nrdp5bNW0
>>523
病院が紹介してくれる施設ってのは長期療養型病床を持った病院のことか?
まず、どういうタイプの施設を紹介してくれるつもりで、
それにはいくらかかるのか、きちんと教えてもらわないと動きにくいね。

老人が入所できる可能性のある施設には
・特別養護老人ホーム
・老人保健施設
・介護病床のある病院
・有料老人ホーム
があって、それぞれ費用が異なる。
91歳のお爺さんが所得が多かったり、お子さんの扶養になっていたりすると、
世帯の所得が高くなり、施設によっては思わぬ高額を負担することになったりする。

地域包括支援センターとか、どこか特養にくっついたケアプランセンターに連絡して、
暫定的にケアマネを決めて相談に乗ってもらうこともできると思う。
ケアマネにその地域の特養で胃ロウを受け入れているのかなど、
きちんと聞いてみるといいと思う。

また、介護認定は申請中でも場合によっては前倒しで利用することもできる。
その場合、現状から推測した介護度に応じたプランを利用し、
正規の介護認定が出てから、使える限度額をオーバーした分は自己負担する。
これを利用すれば、介護認定が出ていなくても、退院直後から電動ベッドをレンタルしたり、
ポータブルトイレの購入などできるし、ヘルパーの派遣も頼める。
525病弱名無しさん:2010/08/17(火) 00:07:59 ID:B8wwTbYJ0
入院後23日経過したようですから、今後何かの医療処置(胃ろう)等を行わないと、
病院側が症状固定患者を入院させていると言うことで、病院側が困ってしまうと思います。
うちの父も脳梗塞で倒れ、年齢上(75歳)開頭手術はせず自然治癒で入院していたが、
症状固定とのことで1ヶ月で退院させられてしまった。
退院時は要介護5の介護認定も出ていたが、家族はヘルパーの手配や次のリハビリ病院や
介護施設を探すことで大変だった。
尚胃ろう(胃に穴を開け栄養補給)や中心静脈栄養(首の血管に穴を開け栄養補給)を
してしまうと、安い介護施設(特別養護老人ホーム)のベット数が足りなく、施設入所が
大変困難になってしまうことが多い。
その為介護施設ではなく医療施設(長期療養病院)を探すことになるが、上記病院側の問題で
そこは3〜6ヶ月で退院させられ、次から次へと新しい病院を探さねばならない。
唯一、一つの病院で死まで入院できる方法があるが、それは差額ベット代を支払い入院を継続
する方法となります。
差額ベット代は6,000円〜20,000円/日も費用が余分に必要な為、一般家庭では経済的な問題で
一時的ならともかく、長期的には無理ではないかと思う。
ご祖父様の年齢が91歳とのことですから、今後のことも含め入院先病院のソシアルワーカー
さんと、介護認定が出てケアマネージャさんが決まりますから、必ず相談してください。
早めに対処しないと、現在の日本の介護・医療システムでは本当に困ってしまいます。
526病弱名無しさん:2010/08/17(火) 00:58:33 ID:9zm3XTHpO
毎日夜1〜2時間おきの吸引と昼間30分持たない吸引&1日中のトイレ介助で眠れない
でもオカンは大事!だから頑張る
527病弱名無しさん:2010/08/17(火) 01:51:26 ID:rI17RGWnO
自分の体もいたわってね!
528病弱名無しさん:2010/08/17(火) 06:57:38 ID:L7BPcSWR0
10年ほど前に父がガンで死に、今は、ケアや医者みたいな他人の世話になりたくない自宅で家族の中で死にたいと言う
要介護1くらいの80母と、精神障害度2級(実際は1級なみの重症)56兄のまったく人間じゃない母の飼い犬みたいな男と、
弟私50の3人で、都内の持ち家に住んできました。 昨年くらいから私も腰痛と五十肩とアル中とうつ病で介護も仕事もやめた状態。
キチガイ2たりは、私設や病院より家がいいそうなので、2階が私、1階がキチガイ2たりで、生活を分けて、今は1回はゴミだろうが
冷蔵庫めちゃくちゃだろうが、兄のデイケアや薬がどうなっていようが、関わらないようにしてます。まぁ税金とか年金とか介護保険とか
診断書確認とか、キチガイふたりには理解できないものだけは私が手伝ってやってやってますが。そのうち火事か強盗で
死ぬんじゃないかな。 オレオレ詐欺をさけるために、カードや通帳・ハンコは私がひとりで管理してますが。うつで俺が死んだら親戚が
やってくれるだろうか、かなり複雑なんだけど・・・、まぁいいや。 自分の残された人生だけを出来るだけ楽しむことにしらので、
キチガイふたりは、実際どうにもならない問題が生じたら考えることにしました。 ケア関係者にも聞きましたが結局家で面倒みろが
国の指針らしいので、長期にあずけるのはあきらめました。死にそうになったら短期入院させます。中学から重度統失の兄は母のあと
長期療養型で一生ひきとってほしいですね。おれが看取る義務なんかないし。一緒に暮らす理由も母がいなくなればなくなる。
529病弱名無しさん:2010/08/17(火) 08:03:52 ID:C5tlzYm50
いろんなパターンがあるんだなあ。
他人事でごめん。
530523:2010/08/17(火) 23:29:19 ID:qvCpQv+bO
>>524>>525詳しくありがとうございます。

現在病院の方で胃ろうをした場合紹介してもらえそうな施設は介護療養型医療施設です。 
費用などは胃ろうをしないと言っているのと、介護認定が下りていないのではっきりは教えてもらえませんでしたがだいたい20万強と言われました。
(手術を選択すれば詳しく教えてくれるそうです。)
胃ろうを望んでいないので、このまま施設を紹介して頂けないならどうしたらいいのか途方にくれています。
病院以外にも相談したくてケアマネージャーの紹介をお願いしに区の包括支援センターで相談したのですが、
自宅介護の人にしか紹介できない。とのことで病院に頼る他ないようです。
自分で施設を探すにも介護認定が下りていないのですぐに行動できず大変歯痒いです。
胃ろうをするか、しないか今週中に再度連絡をと病院に言われていて、どちらを選択すればいいのか家族皆頭が混乱して決めることができません。 
金銭面のこともあり親がすっかり参ってしまい見ていてとても辛いです。本当に介護はお金が掛かるのですね…愚痴ばかりで申し訳ありません。
531病弱名無しさん:2010/08/17(火) 23:39:44 ID:nrdp5bNW0
>>530
特別養護老人ホームはケアマネが決まっていなくても申し込みができます。
市の老人福祉を担当する課(地域によって名称が違います)に行って
リストをもらうか、インターネットで調べてそれぞれの施設に申し込みに行けばいいと思います。
特養を総当りすれば、親身になってくれるケアマネが見つかるはず。
また、市の老人福祉の課に行くと、実際の病院や特養の負担額がわかるそうです。
532病弱名無しさん:2010/08/18(水) 00:34:41 ID:kDanIqdNO
先日亡くなった義父は胃ろうと人工肛門と尿の管、そして気管切開までしてたけど、積極的治療は終わりということで転院しろと言われました。
受入れ病院は東京都に1ヶ所だけ。もろもろで月に35万でした。
残された義母は脳梗塞で要介護5に。
リハビリ病院ももう出ないといけないけど、退院日が決まらないとケアマネも探せず、包括センターに相談を勧められました。
本人はうちに帰るつもりでいるけど、一人で立つこともできず目を離せない状態で、おまけにワガママで感謝の気持ち無し。
介護続きで家族の気持ちまでボロボロです…。
533524:2010/08/18(水) 03:20:37 ID:1vz0Din70
>>523さん。
胃ろうを選択するかは難しい判断です。
こんなことを言っては何ですが、ご祖父様に長く生きて頂きたいのならば、そして
介護側の負担を減らすのならば、正直胃ろうを選択すべきです。
人間は不思議なもので、内臓(消化器官)がダウンしていなければ、栄養を与え
排泄させれば生命の維持は長期間出来る。
流動食では、嚥下(呑み込む機能)が弱く誤嚥させたり、水分が足りず脱水症状を
誘発してしまう場合もある。
毎日3食流動食をベット上で食べさすのは、1日数回の排泄処理よりも大変だと思う。
在宅介護ではいずれ眼界が来てしまうと思います。
介護施設や療養型病棟も胃ろうの患者さんの方が多分楽でしょう。
本当はご祖父様が手術の判断が出来たら良いのですが、多分もうご家族が判断する
段階となってしまったのでしょう。

私が個人的に思うのは、年齢が91歳とご高齢ですから病院の判断に従うのが最良
なのではないでしょうか。
病院で胃ろうの手術を受ければ、次の介護療養型医療施設を探す時間が稼げます。
負担できる費用と施設の場所を良く吟味して、病院のソシアルワーカさんに紹介
して頂くのが良いと思います。
病院では同じ様なケースは過去にもあると思われ、ある程度のネットワークも期待
出来ますし、情報もいち早く入ると思います。

次の介護療養型医療施設は家族の面接が一番大切です。
うちの父の場合は、本人は面接に行かず家族(母と私=長男)のみ面接しました。
病院からは祖父様の病状のカルテ内容は、直接先方に行くと思います。
次の医療施設では何を気にするかと言うと、今後の費用負担の為の家族の財産状況、
緊急時に来ること出来る家族の状況、最後にご祖父様の治療に対する家族の考え。

要は次の介護療養型医療施設はご祖父様終の棲家となる可能性も有りますので、
先方も先のことを色々考えOKを出すと思います。
534病弱名無しさん:2010/08/18(水) 06:47:04 ID:1ubYFUCRO
>>533さんに付け加えになりますが胃瘻のメリットは誤嚥性肺炎を防げる事が、一番大きいと思います。
デメリットは施設や老健によっては胃瘻だからと受け入れ拒否される所もあります。(デイサービスも)
あとどうしても水分系の為、便が下痢便のようになってしまいます。
下痢も増えるかもしれません。
あと胃瘻にしても病院での時間稼ぎは1ヶ月くらいではないでしょうか?
(状態や経過にもよりますが…)
我が家も母が胃瘻にしてますので大まかなメリット&デメリットですが参考になればと思います。
大変ですがご自身の体も、労ってくださいね。
535病弱名無しさん:2010/08/18(水) 06:50:26 ID:1ubYFUCRO
>>527さん
ありがとうございます!
527さんも、お体ご自愛くださいね。
536病弱名無しさん:2010/08/18(水) 09:19:27 ID:S6jfUW31O
胃ろうは一度つけたら外せないし、長生きするよ。
施設だと良く管理されてるから100歳の人もザラにいる。
何年もの金銭負担を覚悟できるならいいけど。
負担が大きくても長生きして欲しいならいいけど。
在宅だとそのうち誤嚥肺炎起こして長くは持たない。胃ろうない方が特養受け入れ先はやはり多い。
先々のことを考えると…
537病弱名無しさん:2010/08/18(水) 13:53:12 ID:fOupiJJE0
来月初めてショート利用を考えています。
親戚の結婚式で、式の前日から4日間の予定でいるのですが、
初めてのことなので興奮して騒いで呼ばれ、お流れにならないか心配です。
事前に一度経験して、本番にという事も考えましたが、嫌だぁと言われて
利用できないと、結婚式にも出られません。
ショートの施設は特養なのですが、ぶっつけ本番でショートに行かせる
のは無謀ですか。
経験者の方々の談を聞きたいです。
538病弱名無しさん:2010/08/18(水) 18:40:29 ID:dNQPI8pi0
老人がデイやショート嫌がるのとか、
入院してせん妄になるって、凄く当たり前の状態なのに、
どうして施設側はドンと受けてたってくれないのか、本当に疑問です。
嫌がって死ぬわけじゃないのなら、十分保護してるわけだから、
老人の言動に惑わされて一々家族を呼び出すなんて、プロ意識に欠けるとおも。
こっちは必要があるから施設に預けるわけだからさ。
539病弱名無しさん:2010/08/18(水) 19:06:59 ID:S6jfUW31O
そりゃあ対応する人手がないからだよ。
特養で少し仕事したことあるけど、一人一人のせん妄やらワガママやらをフォロー出来る時間と人手が全くない。
放置して怪我や事故や損害起こされたら困るから、面倒な患者は受け入れにくいみたい。
540病弱名無しさん:2010/08/18(水) 19:09:34 ID:S6jfUW31O
あと、うちのじいちゃんは病院でせん妄起こしてベッドから転落してたことあったし
せん妄って油断出来ないんだよ
541523:2010/08/19(木) 06:17:22 ID:cM/O6de4O
>>531>>533>>534皆さん無知な私にアドバイスをして頂きまして本当にありがとうございます。 
胃ろうをどうするかはまだ決まっていませんが教えて頂いたメリット、デメリットをもう一度家族とよく話し合ってみたいと思います。
来週には介護認定の調査員の方が来るので早く認定されるといいのですが認定は時間が掛かるんですね。
認定前ですが施設のリストを元に自分でも調べてみます。
施設の面接の件も内容をまとめて親に渡します。

>>536 金銭的負担は本当に大変ですよね。終わりがわからないのでどれくらいの負担になるのか見当もつきません。私に財力があればいいのですが実際は難しいです。
>>532
義父さまのお悔やみ申し上げます。 
施設を探すのは本当に大変なんですね。教えて頂いた金額、参考にさせて頂きます。
義母さまの介護大変だと思いますがお体ご自愛下さいませ。

皆さんのお心遣い有りがたくて涙がでてきます。ご家族の介護で大変なところ詳しく教えて下さって本当にありがとうございます。
542病弱名無しさん:2010/08/19(木) 09:09:10 ID:yWJGRO1Z0
>>537
昨年、出張のために一週間ショートに行ってもらうことにした。
その前に、一度1泊で体験して貰った。本人は訳が解らなかったけれど。
本人よりも、あちらに「こんな人ですが・・」と解って貰うために。
義母は徘徊があって、なかなか施設でOKが貰えない状態だったのですね。
もし可能ならば、一度お願いした方がこちらも安心だと思う。
いろいろ準備もあるし、経験ってなにげに馬鹿に出来ませんよ。

人出がないと面倒な人は受け取りたくない。
残念ながら、一番必要な人にサービスが行き届かない現状はあるね。
543537:2010/08/19(木) 19:45:31 ID:92GwVO2d0
>>542
貴重な意見ありがとうございます。
もやもやしてたんで、早速ケアマネに相談したら同じ様なこと言われました。
初めてだから、施設の方に様子を解って貰うためにも良い事だからと言われ、
今月末に1泊2日の予定を入れてくれました。

しかし、施設から断られたり、本人が嫌がったら結婚式行けないよなあ。
ため息しかでません。ふう〜
544病弱名無しさん:2010/08/19(木) 20:10:41 ID:IJdbTTSFO
>>541
お互いに頑張りましょうネ。
何をしてても介護の二文字が頭から離れず鬱になりそう時に、なんとなく癒されました(*^_^*)
545病弱名無しさん:2010/08/20(金) 09:42:25 ID:H7C9LFH60
夜中トイレで起こされるのは慣れたんだが
誰かドア叩いているとか電話鳴っているで
起こされるのはきついね

546病弱名無しさん:2010/08/21(土) 16:45:58 ID:a0GwQ2sX0
age
547病弱名無しさん:2010/08/25(水) 09:30:00 ID:oPNmfSK10
自分はもう頑張りたくない。
経済的にも厳しきなってきたし。
先に逝くばかりを考える日々。
548病弱名無しさん:2010/08/25(水) 23:30:54 ID:tzz3K+9X0
薬局での待ち時間に製薬会社作成の「認知症のお年寄りのへの対応」という
パンフレットを読んで驚いた。
「認知症の年寄りを現実に対応させるのではなく、
介護者が年寄りの認知する世界に合わせるのが大切」という結論はおなじみの説なんで、
いいかげんに施設介護と自宅介護の区別つけろや、ぐらいにしかおもわなかったが、
具体例がひどすぎて呆れた。
「財布に3,000円入っていたはずなのに1,000円しかない。
あんたが使ったんだろ」みたいなことを言われたら
「ごめんなさい。さっき集金が来たので借りました」と言って、
2,000円を渡す対応が望ましいとか、
食事をさせたあとに「ごはんを食べさせてもらってない」と言われたら軽い食事を出せとか、
これ書いたヤツ、自宅介護したことあるのか? という感じだった。
そんなことしとったら、いろんな意味で介護してる方が破綻するわ!
549病弱名無しさん:2010/08/26(木) 18:33:47 ID:4H7hv4yn0
怒ったり苛ついたりする元気があるうちはまだいいよ。
オレはもう何も感じないし、やる気力すらない。
新聞沙汰になるのかな…
550病弱名無しさん:2010/08/26(木) 23:09:58 ID:IBjkHOQk0
自分は大変だ
自分も大変だ
はいいけれど

自分の方が大変だ
自分だけが大変だ
というのはやめようよ

そう言って
苦労を否定された方も
言った自分も
救われない

愚痴るなら愚痴ればいい
他人と比較せず
自分の愚痴を
思いっきり言おうよ
でないと愚痴も言えない人が
でてくるよ
551病弱名無しさん:2010/08/27(金) 08:33:56 ID:Hm3M4HRx0
ぶっちゃけた話
2ちゃんで愚痴をこぼして救われる事などないと思う。
誹謗中傷でないならスルーする事も大切。
552病弱名無しさん:2010/08/27(金) 11:44:04 ID:dVkeYvaX0
スルーしろ=気にするなって言うのは簡単だけど、
わたしなら愚痴吐き場で吐いた愚痴に「おまえの苦労なんて大したことない」と言われたらへこむわ。
2ちゃんねるごときで救われないかもしれないけど、
介護生活の閉塞感に追い打ちかけるのは簡単にできるしね。
まぁ、それが2ちゃんねるだと言われたらそれまでだけど。

と、愚痴ってもいないのに近所のヒマな婆どもから「わたしはもっと大変だったのよ」話を語られて
ウンザリしているわたしが言ってみる。
553病弱名無しさん:2010/08/27(金) 14:37:55 ID:f68TmfBV0
そう考えると、うちは幸せだったな。
去年母が認知症の末、心臓疾患で亡くなったんだが、病院に搬送され検死を待つ間、
母の姉夫婦と共に、隣家のおばさんが来た。

母の姉が文句言うんだ。
何故こんなになるまで知らせないんだと。もちろん、認知症になった事は伝えてあったが、俺は母が弱っていく姿をどうしても見せたくなかった、子供として。
感情が昂ぶってうまく言えなかったら、隣家のおばさんが、皆よく世話をしていた、許してあげて、とフォローしてくれた。
すごく有難かった。
一生、いい近所付き合いをしていこうと思う。

長文になってしまって申し訳ない。
554病弱名無しさん:2010/08/27(金) 15:39:35 ID:oxCz+jA+0
>>553

>>俺は母が弱っていく姿をどうしても見せたくなかった、子供として。


同じだなぁ

母の名誉はなんとしてでも守る。今あるのはその思いだけだ。

そしてこの思いが自分と社会の間に軋轢を生み出している。
555病弱名無しさん:2010/08/28(土) 00:56:21 ID:zGAebH1G0
>>553
男女差を考えてしまうレスだと思いました。
自分は精神病院で働いていますが、面会に来られた家族の対応が男女で違うのです。
子でなく兄弟でも、
兄弟「こんなになってしまって・・・」(目をそらす)のに対し、
姉妹は懸命に話しかけたり、「今口が動いた!」と反応を探るのです
子供(息子・娘)でも同じように思います。

だからどうすべきだとは言いません。隣家のおばさんの対応がベストだったと思います。
お疲れさまでした。

556病弱名無しさん:2010/08/28(土) 08:49:12 ID:/3OEZTu10
辛いものは辛い
557病弱名無しさん:2010/08/28(土) 17:45:19 ID:U2KFgylJ0
いっぱいいっぱいな辛い気持ちを吐き出している人に
「自分の方がつらい」=「あなたの苦労なんて大したことない」
というのは十分「誹謗」だよ
558病弱名無しさん:2010/08/28(土) 18:04:58 ID:ysE3o7fKP
2chやリアルではよくあることだけどねー

レスするほうも辛いから比べちゃうのかもしれないけど
お互い心にゆとりがある時は励ましあえるといいんだけど

辛いときに自分へのご褒美だと思って甘いもの食べてたら太ったorz
559病弱名無しさん:2010/08/29(日) 00:27:01 ID:VcyMhbP00
ああ、わかる、わかる。
わたしも介護でイライラしてくると近くのコンビニまで甘いものを買いに行く。

わたしは元々デブなので、あんまり体重のこととか気にせずに
ガンガン甘いものを食べてるんだけど、
毎日ものすごいカロリー摂取してるわりに体重が減ってきた・・・
560病弱名無しさん:2010/08/29(日) 06:24:02 ID:n6pZsTsB0
スレ読んでてもイライラしてしまう自分は2ちゃんに向かないんだろうな。
リアルでも「無理しないで」「共倒れしないように」「大変ですねえ」
とか言われると余計苛ついてしまう。
一体これ以上どうしろと…
561病弱名無しさん:2010/08/29(日) 10:54:23 ID:xmmkHt5S0
介護は仕事としてでないとできないよ。
正直、介護させるくらいなら早く死んで欲しいと思う。
そうでないとこちらの人生がダメになる。
562病弱名無しさん:2010/08/29(日) 12:32:57 ID:qet7Y3P10
桜井章一か誰かが、障害者に「手当て」をしてあげていたら、かなり良くなったと言っていた。
試しに、私も家族にやってみたら、症状が改善したよ。単に手のひらを長時間、患部に当てるのみ。
皆さんもお試しください。
563病弱名無しさん:2010/08/29(日) 12:37:22 ID:sv3Yi07n0
認知症は、頭に手をあてるの?
564病弱名無しさん:2010/08/29(日) 16:01:59 ID:8TIC+Pwi0
>>562
暴れまくる認知症はどこに手を当てたらいいの?
つか、長時間当てる時間がないわw
565病弱名無しさん:2010/08/29(日) 17:51:57 ID:xmmkHt5S0
>>562
くだらない
566病弱名無しさん:2010/08/30(月) 14:05:56 ID:4sUT9KKR0
触りたくもない
近寄りたくもない
567病弱名無しさん:2010/08/31(火) 07:03:08 ID:uz9GccNvP
キム・ヨナ選手が浅田真央選手を「あばずれ」と呼んでいた!? ネットユーザー「女って怖いな」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4975732/
568病弱名無しさん:2010/09/04(土) 13:00:30 ID:gTUSNEJZ0
569病弱名無しさん:2010/09/04(土) 13:29:22 ID:jYLc/5S30
570病弱名無しさん:2010/09/05(日) 14:05:53 ID:Leqxm/LP0
がりません、幸福など。
571病弱名無しさん:2010/09/06(月) 16:15:39 ID:c0uJ3q9f0
嫌だ、何もかもがもう嫌だ。
572病弱名無しさん:2010/09/08(水) 16:33:29 ID:sQCO4ZUZ0
認定とってもサービス拒否する親
サービスにつながらないから手を引く事業者
老後の事など考えずにあったお金を散財してしまっていた親
それでも面倒を看ろという周囲
あああ、もうやってらんない
573病弱名無しさん:2010/09/08(水) 16:59:02 ID:xdVvfKnUO
親になんで老後の準備何一つしてなかったのかと問い詰めたら
「だってこんなことになるとは思わなかったから」

両親共、親はポックリで介護経験なし。
老後どうなるか全く想像しなかったんだろうね。
574病弱名無しさん:2010/09/08(水) 23:56:05 ID:SAO+JbRH0
しょうがないのかな・・・ムカつくけど
すべての人が介護問題に精通、体験していたら
今の悲惨な状態にはなって無かったのかも
575病弱名無しさん:2010/09/09(木) 00:02:23 ID:y2VcExerO
みなさん施設(老健)に入所させないのはやはり金銭的に無理なんですか?
うちは、ボケてないから絶対イヤだと泣いて言い張ります。
食事以外一人で何もできない身で家族はボロボロになってるのに。
>>572
小姑(特に義姉)やたまに顔出すだけの 親戚など、綺麗ごと並べて口出すな!と言いたいっ!!
576病弱名無しさん:2010/09/09(木) 01:31:48 ID:hoLx1XkAO
レッツ☆安楽死
577572:2010/09/09(木) 02:34:33 ID:Id/ycot50
眠れない…
>>575
自分の場合、周囲というのは行政や包括や医者なんだよ
親族が他にいないからね
自分が逃げたら事件になりかねない…
578病弱名無しさん:2010/09/09(木) 09:28:53 ID:BUh08P8E0
>>575
「金銭的にきつい」というもあることはあるんだけど、
一番の理由はケアマネ。
脳梗塞で入院中の態度がひどかったことと(リハビリはしない、
リハビリ以外のこともほんのちょっとでも自分が面倒なことはしない、
辛抱ができない、自分の意思が通らないと怒る、等々)、
自宅ではわたしがあまり甘やかさず接しているせいで、
状態が明らかに入院中より良くなっていることもあって、
老健等はむかないし、入れたらまた確実に状態が悪くなると言って
ケアマネが入所に反対する。

先週もらった新しいケアプランみたら、
「家族が自宅介護を望んでいる」かのように書かれていて、
正直腹が立った。
579病弱名無しさん:2010/09/09(木) 14:09:39 ID:pvPwVDcg0
介護生活の悩みは『臭い』これに尽きる!
施設に入れようとするも入らない。
もう嫌だね。
580病弱名無しさん:2010/09/10(金) 09:29:24 ID:gFMaqT5u0
>>578
ケアマネ、変えられないの?
581病弱名無しさん:2010/09/10(金) 11:01:58 ID:3VC8++0eO
ケアマネなんて、変えたところで相性がいいとは限らない
変える度にプランも人間関係も一からやり直しでこっちが疲れる
うちはほとんど連絡取らず、ハンコだけ押しに来てもらってるよ
医療福祉との連絡は自分でやってる
ケアマネには事後報告だけ
582病弱名無しさん:2010/09/10(金) 11:19:59 ID:ISCKog+k0
現状のケアマネに疲れてるのに、別の人間関係構築疲れるから今のケアマネに
働かせずに金を払い続けるってのはヘンだね。
583病弱名無しさん:2010/09/10(金) 11:27:45 ID:3VC8++0eO
ケアマネ代わったらデイや提携の医療福祉関係まで代わったりするから
かなり面倒
584病弱名無しさん:2010/09/10(金) 13:17:44 ID:UJyuQKad0

他人が介在するのがもはや地獄なんだよ。

結局、社会からどんどん孤立するんだけど。

585病弱名無しさん:2010/09/10(金) 13:48:25 ID:HEYNeS+8O
介護生活が始まるかもしれません。元々膝腰を痛めてた母が先週土曜からふせったまま。トイレはオムツ使用で自分で着脱出来てますが、とにかく食事しません。話かけてもあまり言葉を発さず、身振り手振り。病院連れて行こうにも何科に行けばよいのやら。
586病弱名無しさん:2010/09/10(金) 14:49:15 ID:zYg5gRouO
>>585
食事しないなら衰弱して病院行きになるから良いんじゃない?
587病弱名無しさん:2010/09/10(金) 15:47:44 ID:HEYNeS+8O
せっかくのレスですが、そうなる前に連れて行きたいので。救急車呼んだところでどこの病院に搬送するか聞かれるし。
588病弱名無しさん:2010/09/10(金) 15:53:38 ID:A0+u1s/tO
>>585
食事はできないの?
しないの?
どちらかにもよる。
いくつなの?
精神的なら精神科。
本当に病気でとれないとして元気ないなら、内科。
脳外科の可能性もすてきれない。
うちの母は亡くなる1ヶ月前から急におかしくなり、いわゆるせん妄。
幻覚、幻聴があり、食事がとれなくなった…
まぁ違うと思うけどあまりひどいなら、脱水症状おこすから、あるけなければ救急車よべばいい。
589病弱名無しさん:2010/09/10(金) 15:54:43 ID:3VC8++0eO
ほっといたらって言うのは簡単だが、寝たきり胃ろうコースだろ
現代の医療じゃ衰弱しても断食しても死なせてくれないから
590病弱名無しさん:2010/09/10(金) 16:08:03 ID:HEYNeS+8O
>>585です。レスありがとうございます。母は65歳。高血圧で月1内科と膝腰で整形外科に通ってました。整形で症状を訴えても、老化現象だから薬を飲んで安静にと言われ、でも本人は辛いと。食事はしない方が大きいかもしれません。食べても一口二口だけです。
591578:2010/09/10(金) 16:59:20 ID:2dCLZBac0
うちのケアマネ、施設に入れる話以外は面倒見いいんだよねぇ。
認知病棟とかに入れられて一気に萎えちゃってる人たちを見ているので
うちの親父みたいな病院より自宅の方が身体的状態がいい年寄りを
入院させるのは「かわいそう」らしい。
だから逆に、わたしがヘルニアで歩行困難になったときは、
こっちが費用的な問題で施設に預けるのを躊躇しても
「一旦預けて介護体制を整え直してください」と老健を勧められた。
一番大事なのは介護を受ける側というスタンスなのはありがたいんだけど、
そのために夜も昼も寝せてもらえない家族はかわいそうじゃないのかと聞きたいわ。

>>587
搬送先って、かかりつけだとかそういう理由で行きたい病院があるかどうかを
尋ねられるだけだと思うよ。
いちいち行き先指定しなきゃ行ってくれないって、タクシーじゃないんだし。
「どこまで運べがいいですか?」という意味で搬送先を尋ねているわけではなく、
「希望する病院がありますか?」という程度で尋ねているので、
希望がないとか、わからないなら「どこでもいいから、任せる」でいいんじゃない?
実際、うちは「どこでもいいです」と行って任せたよ。
592病弱名無しさん:2010/09/11(土) 03:46:52 ID:nbxksFz+O
>>590
まだ若いじゃん!
一口、二口ではまずいなぁ〜水分はとれてるのかな?歩ける状態ならかかりつけがあるなら、そこにいけばいいと思うが、そんな状態なら救急車呼んでも迷惑じゃないよ!
呼べばどこの病院、何科にいけばいいとか全部決めてくれるから心配いらない。
593病弱名無しさん:2010/09/13(月) 11:49:35 ID:wheH4Bko0
痴呆があるかは微妙なラインで、性格行動に問題がありすぎる祖母を
精神科へ受診させたいのですが(あわよくばそのまま入院か入所措置をとりたい)、
親だけでなくケアマネまで連れていくことに否定的です。
これは何故だと思いますか?否定されることはよくあることでしょうか。
療養型施設は先々廃止されるらしいので、ムダってことでしょうか。
594病弱名無しさん:2010/09/13(月) 13:05:50 ID:ZO0BcWkk0
>>593
むしろなんで受診させたいの?性格が悪いだけじゃ治療も入院も意味ないでしょ。
親が拒否してるんなら親に責任取らせなよ。
あなたの目的が「祖母を家から追い出したい」だけだから否定されるんだよ。

595病弱名無しさん:2010/09/13(月) 15:39:45 ID:nc/0C7iO0
もの凄いフリーダムだなぁw
596病弱名無しさん:2010/09/13(月) 20:08:45 ID:Smr83MVnO
介護か離婚か二者択一だね
597病弱名無しさん:2010/09/14(火) 12:55:15 ID:lHfNk59yO
うちのばあちゃんのことで相談です
ここ何年かずっと要介護1で週に何回かデイケアにリハビリに通えば
身の回りのことはなんとか自分で出来てました
でも今年になっていきなり身体が弱って介護度も4になり
母が仕事をやめて見ることになりました

ただ頭が正常なので母に下の世話をされるのを嫌がり、オムツやリハビリパンツも拒否します
でも失禁はあるし便も常に下着に少量漏れるのですが、それを見つからないように枕の下に隠し
尿や便のついた手で新しい下着を探して箪笥をいじるので
母は一日中洗濯してますし、俺もばあちゃんの介助を手伝うんだけど
大好きなばあちゃんだし食事させたり身体を触るのは平気なのに、
汚く思えてしまうからばあちゃんの手に触るのだけがすごく嫌で…

恥じらいがなくなったらばあちゃんじゃないからいいよて母は言ってますが
なんとか紙パンツ履いてほしいんです
言っても聞かないけど。
そして紙パンより布パンツのが本人のためって本当なんでしょうか?

こういう場合のアドバイス欲しいです
ちなみに母はあんまり気にしてないようです…
598病弱名無しさん:2010/09/14(火) 15:30:53 ID:xi1s9/C10
>>597
今は赤ちゃん用だけでなく、大人用の紙パンツも性能がどんどん良くなっているそうです。
通気性、吸収共に良く多めの尿をしても肌が濡れることがないって聞いたので布よりも快適かも。
なので紙パンツでも問題ないと思います。
まずは、薄型の紙パンツなら感触も普通の下着と違和感なく着けられるそうなので
そこから入るのも一つの手だと思います。

>ばあちゃんの手に触るのだけがすごく嫌で…
これは、あなたが誘導して「おばあちゃん手を洗おうね」って言って
あなたの見てる前で、殺菌効果の高い薬用ハンドソープで
念入りに手を洗ってもらってもダメですか?

それでもダメなら念入りに手を洗ってもらった後、
除菌ウェットティッシュで更に手をよく拭いてもらうとかしてもダメですか?
599病弱名無しさん:2010/09/14(火) 16:03:48 ID:UOwJsoRFO
紙オムツにパッド敷いて、濡れたらパッド替えてオムツは日干し
パッドも多少汚れたくらいならリサイクル
ヘルパーにこっそり聞いた方法が意外と皆同じことやってるのね
こうでもしなきゃオムツ代が万単位だもんね…
600病弱名無しさん:2010/09/14(火) 20:35:02 ID:ZDxQBWnMO
認知無しだけど体は動かず要介護5の義母の介護生活にもうすぐ入ります。
私自身子供は男の子しか育てたことがなく、義母のあの部分を見たり拭いたりすることに不安でいっぱいです。
変に視力が良いからなおのこと見えちゃうし。
一度見ちゃえば慣れるよと言われますが今から恐怖で‥。
認知が無いとかえって扱いが難しいですよね(泣)
601病弱名無しさん:2010/09/14(火) 21:29:16 ID:fy997mdt0
>>597
最初から紙おむつは、クリアな人ほど抵抗感があると思う。
リハパンじゃなくて
おむつの中に敷いてつかう尿取りパッドを
普通のパンツにつけて使ってみてはいかがですか?
サイズも大小いろいろあるし、生理用品のようにも思えるだろうから
紙おむつより抵抗感ないと思う。
それを捨てる用の、
専用のゴミ箱(ビニール袋必須)も用意してあげれば使ってくれるんじゃないかな?

今、介護施設でもおむつより、
この状態(布パンツにパッド)を目指しているとこもあるのよ。
602病弱名無しさん:2010/09/15(水) 12:51:46 ID:JQTg9juyO
レスありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
母親にも文を読んでもらって、パットは早速やってみるそうです。
ばあちゃん自体は不潔じゃいんだけど手に便がついてたかも、って思うと
触ってたカップやスプーンにも、脱いだ服も触りたくないような俺を気にして
母親が下着を入れる袋やゴミ箱を用意してくれましたがばあちゃんは無視でした。
(手洗いの件ですがやりたくないことは強く拒否するのでアルコールかおしぼりで拭くくらいしかできません)

さっきも昼飯なのに朝からどうしてもパジャマの下だけ脱ごうとしないんで(たぶん便がついてる)
俺と母で着替えさせようとしたけどすごい嫌がりようで無理でした。
そのくせ誰も見てないすきに自分で着替えたら
汚れものは見える場所に投げてて平気だし、あの嫌がりは何故だ?て感じ。

便の部分は見ないようにして母に任せればいいんだろうけど手伝いはしたいんです
ばあちゃんは認知症なんでしょうか
603病弱名無しさん:2010/09/15(水) 12:52:41 ID:JQTg9juyO
すみません
上の文は597です
604病弱名無しさん:2010/09/15(水) 14:55:02 ID:VdXG0j0r0
それだけ動いていて要介護度4なんだったら
しかも汚れた下着隠すとか、清潔不潔の区別があいまいとか、

おそらく認知症なんじゃないかねぇ?

姑(要介護度4の認知症)にそっくりだよ。
605病弱名無しさん:2010/09/15(水) 16:17:03 ID:CZF3jibq0
長文すいません。愚痴です。

医者から、母が余命数か月と言われたので先月から仕事を休んで母の介護をしています。
できないことが日に日に増え続け、認知症進み、私も初めてのことばかり次から次へと対応していかなければならず
かなりまいっています。
妹はすぐ隣に住んでいますが、口だけで自分の遊びばかり優先して
私にはねぎらいの言葉もかけてくれません。
もちろんお金も出すつもりなし。本当に頭にきています。
今日は朝から母が何度もうんこを漏らし、トイレに流せるおしり拭きを使った量が多くなったせいか、
トイレがつまってしまいました。
母はひとりにしておけない状態なので私は買い物に出ることができず、
妹に帰りにトイレのパカパカを買ってくるよう頼みました。
いつもどの山越えて買い物行ってるんだというくらい相手の緊急性など考えない妹なので、
今日も遅かった。
その間も母はうんこ漏らす。
うまくオムツにうんこをすることができず、オムツをかえている途中にも出しちゃったりと
大変な修羅場となっていました。
妹がやっと買ってきてくれたので、「ありがとう。大変なことになってるの!」と言ったら、
「どなるんなら預ければ?」と返す。
確かに大きな声で話しましたが、なんで「大変だったね」の一言が言えないんだろう。
「預けるためにいろいろやっているんだよ!訪問医療にかえてもらったのもそのためだよ!」
(病気が重く普通の施設では受け入れてもらえないため、訪問医療から
入院に持っていくのがいいとケアマネに言われた)と言いましたが、
母のことを見ようともせず、一言、私のことを「きちがい」と言って帰っていきました。
ストレスの大半は、実は母の世話そのものではなく、この妹です。
606病弱名無しさん:2010/09/15(水) 16:27:24 ID:89fBM9S6O
その妹は私の姉に違いない
手伝いに来てくれと頼んだら
「行けるわけないでしょ、家事があるのに」
607病弱名無しさん:2010/09/15(水) 22:26:57 ID:qUfQVJqn0
その妹はウチの義姉だ。
通院の付き添い頼んだら
「だってイヤなんだもん。」
608病弱名無しさん:2010/09/16(木) 23:27:54 ID:GN3IRzk80
みんな苦労してますな。
うちも親父が歩けるけど
無精で風呂入らないからくさい…
強制的に入れようとすると暴れるし。

かんべんして
609病弱名無しさん:2010/09/17(金) 01:19:44 ID:/NaMbMlcO
うちは自立できないんで、デイに週1回、風呂だけ入れてもらい行かせてるんだけど、
たまに風呂拒否しやがる。
車椅子のままリフトで入れてもらって、体も洗ってもらってるくせに「面倒くさい」って
なめとんのか?
610病弱名無しさん:2010/09/17(金) 06:52:10 ID:D4Le3cxzO
我家はマンションで真ん中に一つだけある和室を母の介護にしてるんだけど、もう顔見るのも嫌になっちゃう。
せめて一戸建で離れでもあれば閉じ込めておけるのに‥。
611病弱名無しさん:2010/09/17(金) 13:11:32 ID:8v54DB940
他人に介護されて情けなくなった自分を認めるのが嫌で、
強気で偉そうなことを言ったり、甘えのつもりでワガママ言ってみたり。
当人にしては軽いジャブのつもりなんだろうけど、
こっちには負担でしかねーんだよ

ワガママが許されるのは自分が他人のために努力して、
その人の「役に立って」からじゃねーとな。
一方的に精神的肉体的金銭的に奪っておいて、さらにホストさせようだなんて図々しいんだよ
612病弱名無しさん:2010/09/17(金) 14:51:47 ID:In0pHo1u0
自分の思いどおりのことをしてもらえなかったら
二言目には「俺を飼い殺しにする気か!」とキレるクソ親父。
飼い殺しつーのは、親父の介護のために仕事もできず、
自分の貯金も親父のために使い果たして、
親父の死後はノタレ死にしか道がないにもかかわらず、
毎日面倒みさされているこっちのことだ。

「殺す気か!」ともすぐ言う。
1日3食きちんと食って、合間に好きなだけおやつ食って、
毎日車椅子で散歩とか買い物連れて行ってもらって死ねるんなら楽でいいよな。
昼夜逆転の親父のせいで毎日ロクに寝てない状態で
坂道しかないようなところを車椅子を押して散歩させられてるこっちの方が
どう考えても先に死にそうだよ。
613病弱名無しさん:2010/09/17(金) 16:34:46 ID:gygzk73zO
私も同じ状況だよ
老後の準備もせず私の人生潰しといて
自分の要求が通らないと、「あんたが悪いんだ!あんたのせいで私がこんな目にあってる!」と
いくらボケてるからってあんまりだ
もう親とは思ってない
614病弱名無しさん:2010/09/17(金) 16:47:18 ID:IHuf40Aq0
私は「俺をもてなせ、俺を楽しませろ」って言われて殴られかけたよOTL
拳固で暴力で脅せば自分の言うことが通ると思ってる

私の中で糞父を切り捨てた瞬間だった
615病弱名無しさん:2010/09/17(金) 22:10:22 ID:QFwTdfqP0
みんな…ココロに姥捨て山を持とうぜ…
616病弱名無しさん:2010/09/18(土) 07:08:02 ID:xR4iPsYUO
長文愚痴ごめん
吐き出させて下さい‥

わがままばっかりの婆に疲れてこっちも必要最低限の会話で態度もサラっとしてたら
(もちろん衣食清潔はきちんとやってるが余計な手出しせず)
婆が私に目を合わせなくなった
おい!この上優しさも欲しいの?

だったらわがまま言わずにそっちだって普通の態度でいればいいのに!
自分は暴言吐きまくりで影で身内や友人に私やヘルパーさんの悪口言いまくって
食事も一から十までケチつけて作り直しさせたりしなければいいじゃないか
あんたが汚したウンチパンツやシーツを洗ってたら、不自由な手で友達に電話して
「嫁子は今私の糞の世話してんだよ」って笑ってんじゃねーよ!
私を笑い者にしたかったみたいだけど相手にあんたがウンチ漏らしてること自分からばらすって馬鹿か?

老いって醜くて哀しいよ‥
もともと実は性格悪かったのかもしれないけど表面にはまったく見せず穏やかな婆だったのに
一緒に住んだら他人には穏やかなままなのに介護者を見下して傲慢になった
自分が自身で自制できなくなったら死んでいい法律が欲しい
それか介護ロボット早く出来てくれないかな
私が作った食事を婆のテーブルに出して汚れた下着とシーツ剥ぎ取って洗濯機に入れてくれる
からくり人形みたいな機能だけでもいいよ
もう顔合わせたくない
617病弱名無しさん:2010/09/18(土) 09:54:23 ID:W5hNKK6t0
>>612
飼い殺しつーのは、親父の介護のために仕事もできず、
自分の貯金も親父のために使い果たして、
親父の死後はノタレ死にしか道がないにもかかわらず、
毎日面倒みさされているこっちのことだ。

どう考えても先に死にそうだよ。

オレと全く同じ状況。オレの場合は父親が片付いて母親が残ってるんだけどね。
618病弱名無しさん:2010/09/18(土) 10:58:39 ID:yf4/Jtf60
605です。
ここに書かせてもらってスッキリしました。
また、606さんや607さんの(大変な状況なのでしょうに)テンポのいい文章に
なんだか気持が軽くなりました。
お礼が遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
619612:2010/09/18(土) 14:38:09 ID:SXCAIM/U0
おお、自分がいっぱいいるわ。
認知症って必ず「○○のせいで××した」なんで、
世話するのが本当にイヤになってくる。

こういうこと言うと、施設に預けろとかヘルパー利用しろ、
預けて施設代稼いだ方が絶対いいとか言うヤツが必ずいるんだけど、
預かってくれねーんだよ。
言うこときかないんで、老健は放りだされるし、
デイも週1回3時間しか預かってくれない。
3時間ぐらいだと、預けない方がマシ。
送迎は自分でやらなきゃいけないんで、普段以上に時間に追われる。
一息つけるどころか、余計しんどい。
620病弱名無しさん:2010/09/18(土) 16:57:23 ID:ArQ8O14/O
手がかかるから預かって欲しいのに
手がかかるから預かってもらえない
摩訶不思議な日本の福祉
621病弱名無しさん:2010/09/18(土) 22:44:57 ID:rrSC9z7x0
意味の無い福祉が多いよね。
なんか年を取りたくない…
622病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:28:14 ID:t68PQoWP0
>>617
そういう状況を別板の介護愚痴スレで話したら「働かない言い訳」とほざいたバカがいたよ。
ジャマだから施設に放り込みたいだけだろってさ。働け、でも入れたいと言うな。
じゃあどうしろってんだ

働きに出てる間あんたが看ててくれるんですかって感じだよ。
623病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:39:15 ID:t68PQoWP0
誤送信してしまった…まだ書きかけだったのに。

そんで口論になってどうにも話通じないからキレたら
「自分で自分追い込んでるだけだけど可哀想だよね」とか意味不明なことを言う始末。
1人なら荒らしとみなすけど集団でだよ?
「本当にここ身内介護してる人間いるのか」と疑ったよ。

624病弱名無しさん:2010/09/19(日) 06:58:28 ID:D/zFjeDI0
>>623
どうも最近介護系スレに変なの湧いてるようだから、あまり気にしないほうが良いよ。
介護相談サイトとか国家資格持ちの電話相談なんかもあるから
ググってそういうところで話したほうがいいと思う。
2ちゃんはまあなんというか、どんなスレでも2ちゃんに過ぎないというか。
2ちゃんではないけど自分も同じような経験をした事はあるから。
625病弱名無しさん:2010/09/19(日) 09:54:56 ID:gTeaaRqK0
そのスレで暴れてるのって一人だと思ってた。
ちょっと前まで介護愚痴スレで「愚痴るな!甘えるな!」って他人を攻撃してたよ。
たぶん年3回2時間ぐらい訪問して介護してる気になってる糞なんだと思う事にしてる。
626病弱名無しさん:2010/09/19(日) 18:46:29 ID:CmvshnoEO
そのスレに限らず、このスレにだって簡単に「働きなよ」とか言う人いるけどね。
627病弱名無しさん:2010/09/19(日) 20:22:16 ID:yzBLu4vAO
テレビで介護失業のドキュメントやってる時、実況板にいたんだけど
・兄弟二人で介護してるならバイトする余裕あるだろ
・働かないくせに税金アテにすんなよ
・光熱費高すぎだろ
とかいうレス多くて、無知は怖いと思った
要介護老人がいれば洗い物や電気代がかさむという想像すら、経験ないと出来なかったりするんだな
628病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:08:10 ID:dTeJtw850
とりあえず、ポータブルトイレの中身を捨てる際にはねた水を
顔や髪に浴びる経験してから言ってもらいたいものだw

目測誤って久々にやってしまった…便器とどれくらい離れてるかわからない。
病気の影響か、物の距離感つかめないから。
ポータブルが必要な祖父はやっと去年から施設入ってくれたから、
こうしてたまにお世話する程度で助かってるからいいけどね。
ババはいつ覚悟決めてくれるのかな…死ぬまで無さそうだ
629病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:02:57 ID:J3yP697N0
スレチかもしれませんが、アドバイス頂けたら嬉しいです。
ここ最近、祖母(ひとり暮らし)が体調不良を訴えます。
しかし大きい病院での精密検査では、身体的異常なし。
あらゆる状況から考えて、「気の病」だと思います。
言葉は悪いですが、「構ってちゃん」状態です。
周りの関心が自分に集まっていれば、体調が良いようです。
問題は、どんどん自分中心の行動しかできなくなっていて、
周りはそれに振り回されっぱなしな事です。
(毎日ドライブをせがまれる、時間を問わず急に呼びつけられる等)
今は母と姉と私が交代で少しずつ相手をしていますが、
それぞれかなり多忙で、いつまで持つか判りません。
何か解決策は無いでしょうか?


630病弱名無しさん:2010/09/20(月) 02:04:34 ID:5ZxcEOSR0
>>629
全部望みをきいてやることはないよ。
認知症発症してるんじゃないかな?
631病弱名無しさん:2010/09/20(月) 02:30:42 ID:TrgXIpJ90
>>629
寂しいのかもしれませんね。それに歳をとるとワガママになりますし。
1人暮らしのお年寄りには特によくあると思う。老人性鬱からそういう行動に出ることも。

ただ、>>629の方が仰るように痴呆の始まりも考えられるので
様子を見つつ、前と違うなとか気付いた点をメモしたほうがいいかもしれませんね。
そしてちょっとな…と思ったら医師などに相談。

うちの場合、この医師がダメすぎて祖母の異変を誰にも伝わらない状態になってますが
よほどのヤブでないかぎりはきちんと診断してくれると思いますよ。
632病弱名無しさん:2010/09/20(月) 04:01:14 ID:YWtNYHvz0
せっかく閉めといた廊下の戸(裏に出る窓のでっかい版…なんていうの?)を、
キチババアがたった今起きてきて全開にしおった。こんな時間に。
車椅子じーさんと全盲のあんたと犬を、ドロボウ入ってきたら
わ た し 1 人 で 護れと言うつもりか。
テメーで責任とれないくせにこっちの不安材料増やすなキチガイ。


どうせ閉めに行ってもすぐまた全開にするから閉めない。
こういうこと言うと責められがちだけど、「なら24時間代わりに起きてろ。以上」
としか思わない。
633病弱名無しさん:2010/09/20(月) 09:25:25 ID:GbJHPg0e0
>>629
我が家の父がまさに同じ状況です。
うちも構わないと具合が悪いふりをする、荒れる、
構うと増長して要求がどんどんひどくなります。
毎日さんぽをせがむ、時間はおかまいなしと、
629さんのところと同じです。

うちは認知症の症状がでてきてからこんな感じになりました。
>>630の言うとおり、629のところも認知症を発症しているんじゃないかと思います。
そして630の言うように、望みは全部聞いてやらなくていいです。
介護のプロな方は「聞いてやれ」と言いますが、
全部聞いていたら介護している方がもちません。
いくら具合の悪いふりをしようが、荒れようが、
わたしは必要性のないことは拒んでます。
荒れて怒鳴りまくってうるさいですが、絶対構いません。
薄情なようですが、うちは母も要支援な人なので
父の相手ばかりしてられないです。
634629:2010/09/20(月) 10:33:37 ID:6iCjJR190
>>630,631,633
ありがとうございます。
やはり認知症でしょうか…
(医師もちらっと、そう言っておりました)
程ほどに相手するようにします。

635病弱名無しさん:2010/09/20(月) 12:00:26 ID:jU2WonlB0
>>632
その全開様はベッドにしばってないの?

うちの母も脳梗塞の影響ですぐ物事を忘れるから、車椅子にずっと座ってられないんだ。
体が不自由なことを忘れて歩き出すんだよね。
目を離す時はT字状の平紐で車椅子に縛り付けてるよ。
あとで虐待だの言われないように、ケアマネにも報告してある。

もし近くにリハビリ病院や老健などの介護施設があるなら、
「夜中に勝手に徘徊するので、徘徊防止用の物を見学させて欲しい」といえば、
どこかで見せてもらえたり対策を聞けると思う。

ベッドへの拘束具は既製品でもあるし、自作されてる方も結構いるよ。
紐のジョイント部分さえ何とかできそうなら、100均で全て材料が揃うと思う。
ボケた人間に対して叱るのも馬鹿らしいし、エネルギーが勿体無いしね。(←一番重要)

私の作った車椅子用の拘束具は本来転落防止用なんだけど、
リハビリ病院ではお腹部分にナイロンのキルト布があった。(多分既製品だろうな)
ただお値段がね…所詮自家用だし、機能さえ満たせればと、自作しちゃったよ。
636482:2010/09/20(月) 14:42:29 ID:ihv/8Aw80
報告遅くなってすみません、482です。
地域梱包支援センターの方に関わっていただき、又、いろいろ本人にわかるように
根気強く1から説明したら、少し態度が改善されました。
しかし、毎週いろんなことでうちに来いと連絡が来るのは変わらず、どうにもなりません。
諸事情があって私自身、2週間ちょい入院してたんですが、退院したらその辺まったく
気を使ってくれないです。
でも、母を見捨てるわけにいかないので、もう少し頑張ります・・・。
637病弱名無しさん:2010/09/21(火) 08:52:19 ID:TRGY7890O
まだらって言うのかな、話が通じる時とそうでない時の差がありすぎてしんどい
通じるときが楽なだけに訳わからなくなって、目の色もおかしく野獣みたいに
なってる時どうしていいかわからない‥
そういうときは尿便失禁しまくりだし、家の中はい回って目が離せない。

あとで落ち着いたときに聞いても本人は何も覚えてないし、
病院やケアマネの前じゃまともだから様子見ましょう、で終了。
自分、このままじゃ発作的に婆を絞め殺しちまうかもしれないよ‥
638病弱名無しさん:2010/09/21(火) 09:29:41 ID:Y/cWpXT20
>>637
携帯の動画で録画すればいいよ、それを見せる
639病弱名無しさん:2010/09/21(火) 10:00:32 ID:TR9itxRZO
うちもマダラで躁鬱激しいよ
ニコニコ素直だと思ったら5分後には獣化とかね
640病弱名無しさん:2010/09/21(火) 10:31:57 ID:zGSIS+8+0
>>636
母が気を遣わないなら、あなたも気を遣わない。それをきっぱり伝えて
もちろん反論は無視。
精神面がかなりまいってるようですし、あなたにはあなたの人生があります。
自分の体を第一に考えて、無理なことは無理でいいんだと自分を許してあげてください。
ケアマネはうちのもダメです。なので一切相談はしないと決めました。
こっちは自分の病気抱えて1人でこなしてるのに、ダメ出しばっかでふざけんなって感じなので。

今後センターの方もあれこれ言うようでしたら「じゃあ私に死ねと?それで通るなら死ぬよ」
くらいのこと言って、危機感を持たせてやってください。
641病弱名無しさん:2010/09/21(火) 10:56:34 ID:zGSIS+8+0
>>635
足腰は年齢なりの弱り程度で車椅子ナシの生活ですし、
痴呆っぽいのはまだらなのでしばってません(寝どこは布団です)。

大変ですね。そういう方法もあるのかと勉強になりました。介護用品は何でも高いですよね。
いずれ必要になってくると思いますので、その時ぜひ作って活用したいと思います。
愚痴ですしレスいただけるとは思ってませんでした。ありがとうございます!




642病弱名無しさん:2010/09/21(火) 13:30:01 ID:ZuTs3BRu0
>>637,639
認知モード入ってブチ切れてる時って、ほんと野獣だよね
目の色も変わるっていうの、よく分かります。
野生のサルを連想しちゃうよ。

うちのトメは入院中に強烈なせん妄で暴れまくり
ナースに呼び出されて駆けつけたら、病院の廊下でわめき散らしてて
ナースや助手達に取り囲まれてた。
もうね、ほんとにサルw
そこへ医者が来て、鎮静剤の注射をプスっと。
朦朧としたところで病室に運んで、爆睡中に精神科への転院を促されたよ。

で、精神科に3ヶ月入院して、薬の調整をしてやっと穏やかになりました。
内科で出せる精神薬は種類が少ないし、ブレンド技術も専門医の方があるので
ひとまず助かった…
643病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:15:21 ID:NSvr/tH30
>>637
せん妄だと思います。
精神科には同じ症状の人がいっぱい来ますよ。
皆一様に「別人のようになり、後に何も覚えていない」と言います。
体の病気が原因のこともあるけど、薬でよくなることがほとんどだから
騙されたと思って一度受診してみては?
(既に行って門前払いだったらすみません。でも、せん妄の薬は精神科医がよく使うものなのです)


644病弱名無しさん:2010/09/22(水) 00:13:07 ID:LyhGwvrf0
精神科へ連れてくことを、本人やケアマネなどから拒否されないといいですね。
うちは本人からも家族からも、前のケアマネからも拒否されたから諦めたよ。
何かあったら反対したあんたらが責任とってねってことで。
645病弱名無しさん:2010/09/22(水) 00:48:18 ID:KDP/jk3s0
ケアマネって、普段色んな老人の話を聞き流してるから
相槌だけ上手になって
困ってる人の話を聞いて判断する能力が下がってくるの
かもしれないね
肝心な部分なんだけど
646病弱名無しさん:2010/09/22(水) 01:29:21 ID:LyhGwvrf0
>>645
あれだけ毎日朝から晩まで文句や愚痴やら聞き続けてたら、
そりゃあ聞き流し上手の相槌上手にならざるをえないだろうね。
わたしらは文句言ってりゃいいけどさ。逆の立場だったら耐えられないと思うよ?
全部聞き流さないでまともに受けとめてたら、精神壊れると思う。

それも理解してるから強く要求できないってのもある。大変だろうなって。
しかし困るものは困るので、流した以上はそれなりの覚悟はしててねとも思ってる。
家族にもケアマネに対しても。

家族もケアマネも、わたしが倒れるか事件・事故かが起きた時何て言うのかな。
起きないことが一番だけど、起きた時は何言ってやろうかって気分ですw
647病弱名無しさん:2010/09/22(水) 02:16:35 ID:FsU8P2BE0
嫁じゃ書類1枚取れないなんてね
なんかもうアフォらしくなってくるわ
648病弱名無しさん:2010/09/22(水) 03:35:07 ID:LyhGwvrf0
身内でもまいるのに、お嫁さんの立場で看てる人は本当に偉いと思う。
わたしは未来の兄嫁には看させない。結婚する時に伝えるつもりだ。
兄との家庭と自分の親を優先してほしい。
649病弱名無しさん:2010/09/22(水) 07:06:10 ID:c6AzPogyO
私も昨日書類で苦労したばかり。
婆がデイ行った貴重な時間に婆の為の書類提出に行ったら
あちこち回されてそれぞれたっぷり待たされたあげく
委任状がないとだめ、とにかく委任状委任状って言われて
結局もってった書類持って帰ってきた

役所の人は実の息子さんならすぐ大丈夫なんですけどねーって笑ってたが
一緒の家に三年以上暮らしてて毎日着替えや食事させてウンチまみれのパンツまで洗ってる嫁は
結局他人扱いでしかないんだよね

しかも字も忘れちゃってる婆に委任状なんか書けないから自筆で書いて持ってくしかない
疲れて帰ったらすぐに婆がデイから帰ってきて急いで晩御飯の支度。
毎度の事だけど作ったもの一瞥して嫌なものには手もつけないし
このわがまま婆なんのためにいつまでも生きてるのかなって
涙がでそうになっちゃったよ
650病弱名無しさん:2010/09/22(水) 08:48:17 ID:vcerF72QO
書類皆苦労してるんだね
私も大変だったよ
デイの間、ただてさえ寝てない上家事もたまってるのに
あっちこっち出かけて書類揃えて
役所に一つの申請出すのに、更にあちこちで申請のための必要書類を申請しなきゃいけない地獄
651病弱名無しさん:2010/09/22(水) 09:56:04 ID:FicGCILe0
役所じゃないけど、かんぽの入院給付金の申請で
あまりに紋切り型の対応に
窓口で「字が書けない人に委任状書けとか本気で言ってんの?
こういうの不払い案件の一つになんないの?金融庁にちくるよ!」
ってブチ切れたらあっけなくおkされた・・・
652病弱名無しさん:2010/09/22(水) 11:06:37 ID:vb6XUyDp0
あんたはえらい!
たまにはブチ切れてもいい。
正攻法で乗り超えて良かったね。
653病弱名無しさん:2010/09/22(水) 13:36:14 ID:l1+E77Df0
嫁には介護してやる義務はないんだってね
なのに何やかやと言ってこられるのは嫁
税金だって払いにいってやるのは嫁
権利はなし
紙きれ1枚すら請求する権利はないんだよね
654病弱名無しさん:2010/09/23(木) 00:14:55 ID:Fza0tuRp0
>>653
義務が無いならとんずらこいちゃえ〜〜




できれば苦労しないか…
おつかれさま。
655病弱名無しさん:2010/09/23(木) 00:22:26 ID:3f/tYRT+O
うちは旦那が自営で時間あるから書類は楽です。
でも子供がいなくて連れ合いにも先立たれた独り暮らし老人はどうなるわけ?
おかしいよね日本の福祉。
656病弱名無しさん:2010/09/23(木) 08:37:21 ID:MlX+UO0yO
頭や身体が不自由になった独居老人は熱中症か凍死か餓死コース

たまたま介護者がいる老人は衣食住整えられて本来なら死ぬ時期を乗り越え
無駄に医療費人件費他を食いつぶす
ついでに介護者の人生も食いつぶしながらね
657病弱名無しさん:2010/09/23(木) 09:14:13 ID:D5nEZ/iV0
>>653
介護を始める前に養子縁組して、相続の権利が得られるように
しておくとかしないとあかんよなぁと思う。
義務も付きまとうけど、すくなくとも、無権利のまま、世話をするよりは
ましだと思う。でも、口だけだすような連中が嫌がるのは必至だけど。

実質介護してるのは嫁なのに、なにかっちゅーと実子呼んで来い
っていわれるなら、実子で面倒みろって言いたくなるよね。
658病弱名無しさん:2010/09/23(木) 12:07:43 ID:IwSfhScN0
なんだか嫁の愚痴大会になってるね。
659病弱名無しさん:2010/09/23(木) 12:44:49 ID:ImABNWwq0

夫や妻がいての介護生活は、愚痴で終れるが、
たった一人での介護生活は、愚痴では終われない。
自分自身に語りかけるが答えは返ってこない。
660病弱名無しさん:2010/09/23(木) 12:59:43 ID:b1eqee4UO
シングル両親介護してるが最近体が狂ってるが通院する暇もないし
病気でも治療する時間と金がない
多分、近いうちに胃ガンになって死ぬと思うが
私が死んだ方が役所がなんとかしてくれるだろう…
661病弱名無しさん:2010/09/23(木) 13:02:03 ID:fLHOVRPL0
>>659
だいじょうぶ
20年後の日本は4人に一人は生涯独身って国のデータが出てたから
今、シングル介護している人はその先駆者さ
って慰めにもならんなw

今はなんだかんだ言っても既婚組が多いから
必然的に介護を押し付けられてる嫁の愚痴が多いのは仕方ない
662病弱名無しさん:2010/09/23(木) 13:07:11 ID:fLHOVRPL0
>>660
おお、ナカーマw
すでに心療内科通院しながら介護してるよ
さらにこのところ体に異変も起きているが
医師の勧める検査は受けていない
下手に病名つけられたら、病院通いが増えるだけでなく
最悪入院手術までいくかもしれんし
その間親はどーすんだって話
介護サービス利用して親預ければいいじゃんって話だけど
事はそんなに単純じゃないんだなぁ
あなたが言うように、手遅れになってぶっ倒れたら
親は緊急ケースとしてどこぞの施設に送られるだろう
それならそのほうがよい
663病弱名無しさん:2010/09/23(木) 13:29:32 ID:tsApZpay0
>>660
役所とかって動けてるうちは、たとえ病人だろうと放置だよね。
>>661
そんな先駆者になりたくないww
(独身で祖父母の自宅介護に携わってる/親は月1〜2顔を見せるだけ)
>>659
ほんと返ってこないね。
664病弱名無しさん:2010/09/23(木) 21:00:56 ID:4qqHi5c+O
要介護4の親父を初めてのショート1泊に預けて、
久しぶりにゆっくり外出…のつもりだったけど、
預けてすぐ「勝手にベッドからおりて転倒した」と電話があった。
たかだか1泊のショートぐらいおとなしくできんのか?
665病弱名無しさん:2010/09/23(木) 21:12:07 ID:aK6CHgWL0
>>664
もうなんだか…死ぬわけじゃないなら
転んだくらいでいちいち電話してこないでほしいな。自分なら。
しかも勝手におりたって。おりないようにしといてよね。
666病弱名無しさん:2010/09/23(木) 21:17:07 ID:8Mf2E3zK0
転倒→骨折(ヒビ)は高齢者の鉄板コースだし
そうでなくても、痣とかすぐできるし
後から預けた家族に「これなんですかっ!?」と
噛みつかれないための施設側の先手攻撃(マニュアル)ですw
それから今は身体拘束自体を無くそうという方向に向かってるから
ベッドに柵をつけるだけでも、センサーマット敷くだけでも
前もって家族の了解を書面で取る必要がある
667病弱名無しさん:2010/09/23(木) 21:29:16 ID:aK6CHgWL0
>>666
わかった上で言いたくなるってやつですよ。休めなさすぎると精神にくるしね。
前もって了解得て、柵でもなんでもつけてほしいな。うちならだけど。
うちのババはまだ歩けるけど、1人で歩けなくなっても絶対動くだろうからな。
668病弱名無しさん:2010/09/23(木) 21:39:37 ID:b1eqee4UO
病院でもしょっちゅう看護師に呼び出されたよ
落ち着かないから来てくれ
夜寝ないから来てくれ

鎮静剤打って縛ってくれたらどんなにいいか
国は拘束無くす方針みたいたが、拘束しなくていいような環境もないのにバカじゃないの
669病弱名無しさん:2010/09/23(木) 22:37:24 ID:4qqHi5c+O
病院にいた時も何回も転倒してるし、
家では横着なことしてはしょっちゅうベッドからずり落ちてるんで、
665のように「骨折でもしない限り電話してくんな」という気分だよ。
そもそも、そんな爺だとわかってるから
センサーマットも持参させたんちゃうんかい。
詰め所に一番近い部屋じゃないとヤバいからって、
その部屋が空くまで入所待たされたんとちゃうんかい。


一番悪いのは親父なんだけどさ。
670病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:27:20 ID:iGPJoYPR0
いつも思うんだけど、なんでベッドなんだろう。
布団やマットレスじゃ駄目なの?
671病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:42:40 ID:POraQOI30
>>670
寝たり起きたりの動作はベッドの方が、本人も介護者もラクだからじゃない?

うちの爺さんの入ってる施設では、年中ベッド(低いけど)から落ちる人は
床に布団敷いてるよ。
672病弱名無しさん:2010/09/24(金) 08:59:19 ID:HYtjRGWjO
マットレスじゃ立ち上がれないもの
673病弱名無しさん:2010/09/24(金) 09:08:53 ID:xXZ1Czgp0
見学に行った老健で、コンクリートの床に布団敷いて寝ていたのを見て、
ホコリや寝汗で布団は不衛生だなと思ったら、ここには入れたくないなという
気持ちが強くて二度と行く事はないなと決めた。
674病弱名無しさん:2010/09/25(土) 00:28:23 ID:rWvWP8nk0
>>673
コンクリ…
ないわあ…

675病弱名無しさん:2010/09/25(土) 10:16:28 ID:z3pAz44k0
腰が悪い人にはいいかもしれんが、それ以外の人には
拷問のようなもんだな>コンクリートの上に布団
676病弱名無しさん:2010/09/25(土) 18:05:16 ID:lnSmEc74i
妹が幸せそうに妊娠報告を祖父母にしてるよ。

退院してからずっと大変で、睡眠時間削って老人の下の処理したり、堂々巡りな呆けてる会話に合わせたりを何時間もしたりで、漸くまともに会話できるようになった頃のこのことやって来ておいしい所取りだよ。
流れちゃえよ。
なんて思って死にたくなった。
親戚一同が看たがらないし、施設代を出す出さないで揉めてるのが見てられなくて、自分がやるよって言い出したし、祖父母を看たいって気持ちも変わらないけど周りが、家族がムカつく。

感謝されたくてやってるわけじゃないけど、何だろこの感情。
悔しい悲しい。




2ちゃんの使い方もよくわからない。
悲しい悔しい。
677病弱名無しさん:2010/09/25(土) 18:23:23 ID:WEneDwlA0
言い出した手前かっこ悪いとか無責任とか言われるのが嫌とかって感情は捨てた方がいいかも
いっぱいいっぱいになる前にもう一度話し合うとかした方がいいんじゃないかな
黙ってがんばってるうちはたぶん誰も助けてくれないであなたに任せっきりになると思うよ・・・
678病弱名無しさん:2010/09/25(土) 18:42:17 ID:YalGptqeO
そうだよ
誰か頑張ってる人が一人いれば周りは何もしてくれない
あなたがつらいと思っているとすら誰も気がいてないよ

見捨てることが出来ないならちゃんと助けを求めないと。
679病弱名無しさん:2010/09/25(土) 18:49:04 ID:lnSmEc74i
ありがとうです。
妹が来てて、寝る所無いから自分が越して来た荷物をどうにかどけて寝床を作らなきゃなのでその間は妹に見ててね、何かあったら呼んでねって言い残して寝床作り。
下の階から妹が嬉しそうに妊娠報告してるのを聞きながら自分の荷物を隅に追いやり。
終わって降りて来たら祖母が覚束無い足でトイレに行こうとしてて周りには誰も居ない。
妹にちゃんと看ててって言ったのにと言えば「具合が悪い、そんなにとか知らなかったし」と言われたよ。
私がまるで小言言う奴みたい\(^o^)/

祖母に「お前が長女なんだから先に嫁がないといけないのにね」って言われたよ\(^o^)/

祖母を看るために仕事辞めて戻ってきたのよ。
結婚とか出来る状況でもないし、そもそも私は男の人が苦手なんだよ。


妊娠て狡いね。

私が祖父母看てるから安心して出産結婚ですね。

よかったですね。

ところで矛盾になりそうなので補足。
私はね、祖母と介護ベッドで寝てるんです。
祖母が夜中に何度も起きるし、私が隣に居ると安心すると祖母の希望なの。

寝る時も気を張ってるよ\(^o^)/

やばいー、涙止まらん\(^o^)/
680病弱名無しさん:2010/09/25(土) 18:59:22 ID:lnSmEc74i
つらいの言い方どうすればいいのかわからんです(/ _ ; )
嫌味や小言と思われそうだし、涙止まらんし、さっきの妹の
「具合が悪かった」
って言った時の視線が明らかウザイと言ってたよ\(^o^)/

祖父母が心配なんじゃなくて、自分の幸せを報告に来ただけみたいだ。

あれきり居間に居て、祖父母の部屋に来ないや。

祖母に心配されるから寒い廊下で書き込んでる惨め\(^o^)/



ていうか、吐き出しばっかでごめんなさい。
誰かに言うにもその誰かを選ぶ事が億劫で、はじめて書き込みとかしてみたけど、顔も知らない画面の向こうの人の優しさに号泣だよ(/ _ ; )
ありがとうございます。
681病弱名無しさん:2010/09/25(土) 19:40:42 ID:Fk3ZShwM0
>>680
今のうちにひとこと。
2chには人の気持ちを考えられないひともいます。
ひどい書き込みされても真剣に考えこまないで無視して。
愚痴スレもあるから、そっちなら誰にも文句言わせず愚痴れていいかも。

話し合いむずかしいよね、感情的になりがちだから...。
せめて愚痴って少し楽になってください。
682病弱名無しさん:2010/09/25(土) 20:07:10 ID:z5VbY9hjO
>>679
ウチもそうだよ
夜中のトイレ誘導がいかに大変か
いかに寝れないか
いかに夜中いつ起きてもおかしくないか
経験しないと理解できないだろう
認知症だから夜中の徘徊もあり徹夜の時もあるが
盆正月帰省する姉は布団でぬくぬくといびきかいて寝てる
ウザいのでホテルに泊まってくれと言ったら、
なんで金出してよそに泊まらなきゃいけないんだと…
客用なんて捨てたから介護に使った布団を貸したら、汚い、他にないのかと文句を言った
683病弱名無しさん:2010/09/25(土) 20:47:50 ID:VK5oxtm/0
家庭内離婚状態で居場所が無いと愚痴る叔父が
うちの親に年に一度会うだけで
「○ちゃんだけが頼りだからね、優しくしてあげてね、よろしくね」
とくどいくらい言う
「叔父さんの携帯にこの前かけたら知らない女の人が出たけどあれ誰。
叔父さんの家っていつ電話かけても誰もいないけどみんなどこに行ってるの。
叔父さんちも大変だね」と嫌味を言った
ニートの30息子を抱えて鬱で入退院を繰り返す伯母が
うちの親に年に一度会うだけで
「わたしもこうだからお姉さん(母)の気持ちよくわかるの
大変だろうけど優しくしてあげてね、面倒みてあげてね」
とまるで虐待してるかのように言う
「伯母さんも早く病気治るといいね
息子さんはずっと就職しないのかな、伯母さんの病気が酷くなったらどうするんだろね」
と嫌味を言った
人間的に性悪な態度だし、いけない態度だとわかってるけど
たかが一年に一度数時間会っただけでなんでもわかった風な口聞かれると
あんたらの人生立て直す方が先だろよ、人んちに口出すな
って怒りが込み上げて相手の弱みを攻撃したくなる
684病弱名無しさん:2010/09/25(土) 21:21:08 ID:kMwhjfRI0
>>679
うちも言われたよ。結婚がどうのとか自立しないとってさ。
誰の為にバイトさえ出来ないで居ると思ってんのか。
母なんか「あんたは何もしてくれなかったじゃないよ!」と吐き捨てましたよ。
自 分 の 親 の介護を娘にやらして、自分は贅沢したり彼氏作りしたり仕事したりしてんのに。

妹さん、要領いいね。流れちゃえって思いたくなる気持ちわかるよ。
同じ妹という立場で、私とはえらい違いだ…どうしたらそんなふうに生きられるのか。
あなたと同様、私も見かねて引き受けたんです。揉めたのではなく母親が一人っ子で
手がまわらず大変だと思ったからですが。

みんながあなたに甘えてるんですね(私自身、看護師から言われた言葉です)
一度おもいきり家族全員の前で言ってやったほうがいいですよ。
私も言いました。ふざけるなと。
685病弱名無しさん:2010/09/25(土) 21:31:44 ID:kMwhjfRI0
自分の身体疾患の障害認定申請の手続きだって進まないし、ケアマネ達はあなたが頼りと言うし、
別に住む父親は「見離しちゃえよ」母親は「将来○○(兄)のお荷物にならないように何でも申請しなきゃ」
と言うし。
デイやショートすら拒否してる祖母は「おばあちゃんがいるから生きられてるのにどうするの」と言う。
子供の頃からの友は「ニート働けww」「最近やっとあんたを見直したとママと話してるのw」
とバカにしてる。

もう何なのみんな死ねと言いたくなる。言わないけど。
こちとら体どころか精神まで余計に病んで、精神科デビューしたっての。
こんなんなる前に言いたいこと言ったほうがいいよホント。
686病弱名無しさん:2010/09/25(土) 21:48:48 ID:rpozQEPb0
不平不満を言わない=楽ってわけじゃないのにね。
不平不満を言ったって状況が変わるわけではないし、
聞かされた人の気持ちが落ち込むだけだから言わないだけなのにね。
聞いてくれる人が元介護経験者とかならまた違うんだけどさ、
何も知らない人に一から説明するのはこちらも疲れるしね。
優しくして欲しいわけじゃない、多くを求めてこないで欲しい。
687病弱名無しさん:2010/09/25(土) 22:18:41 ID:kMwhjfRI0
>>686
自分の場合は楽なフリをしてしまうのもいけなかった気はするけど、そうだね。
仰るとおり、言わない理由がそれぞれにあるわけで。
1から説明しろと言われてしたあげく、かえってくる言葉が見下した返答じゃ
言う気も失せるってもんですよ。

極めつけは「働かないで暮らせるからいいよね〜」でした。家の事情知ってるにも関わらず。
介護未経験でも気遣える人は言わないし、性格の問題だと思います。
688病弱名無しさん:2010/09/26(日) 02:36:39 ID:MfX/DmCC0
大したことしてないよってフリをしてしまう性格が一番貧乏クジひくよね
大変だ〜大変だ〜すっごいキツイよ〜って言ったりするのがどうしてもできない
状況みりゃ大変なのはわかるんだから察してくれよと思うんだけど、
本当にわからないのか、
わかってるけどわかっちゃうと手を出さないといけなくなるからわからないふりをしているのか・・・
かっこつけはやめて、向こうの状況を考えてやることもやめて、
こんなに大変なんだから、アンタこれくらいしてよねと言える性格になりたい
689病弱名無しさん:2010/09/26(日) 08:56:36 ID:H57PtcGyO
身内の介護にすら関わろうとしない人に察してもらうなんて無理だよ
口だけの人は手も金も出さない
自分の時間を1分だって人の為には使わない

うちも婆が退院直後に見舞いと称して実の娘やらなにやらが数人泊まりに来たけど
座ったきり動かないからこっちがお茶やら食事やらしなきゃいけなくて
婆ちゃん常にチラチラでいいから見てて下さいね、トイレは誰か一人ついて行き返りは目を離さないで下さいって
言っておいたのに、気付いたら婆が一人でトイレ入ってて皆居間で談笑しながらテレビ鑑賞中。

すいませーん、婆ちゃんがトイレですー。誰か‥。って言ったら
「ちゃんと見てるよー、一人で行くって行けてたよー大丈夫だよ!!」と座ったまま襖の向こうからお返事が。

大丈夫なら婆ちゃんに介護人なんかいらないんだよ!

結局「お母さん元気だしなんでも一人でやれてるみたいね、
もっと優しくしてあげてね」とお決まりのセリフを残して去っていったよ

でもあの人たちが介護したってホントにただ見てるだけだし
それだけでも見るの大変だ大変だ、金くれ施設入れたいもう駄目見れないってなって
簡単に投げ出すんだろうなって思う

実際本当にほうり出すんだよ
見ててくれそうなターゲットの家にさ
で、結局うちで義祖母を見てるわけなんだが
690病弱名無しさん:2010/09/26(日) 09:26:27 ID:CEvuK91K0
介護するのは○○の役目!って脳内固定してるんだよな
だから自分はやらなくて良い、って。
自分にも義務があるって思えない。

ああ、それはそうと、家の嘘つき糞ババア、朝から私をいびって鬱憤晴らしたあと寝てるよ。
病院からも「これはやっちゃだめですよ」って言われていることを敢えてやらかして、
こちらの反応を内心ニヨニヨうかがう。
外面がいいから、本人の性格が腐ってることが伝わらずに
「考えすぎ」「悪い方にわざと受け取る」って私が悪者扱いさ。
もう疲れたよパトラッシュ
691病弱名無しさん:2010/09/26(日) 11:12:32 ID:ldAPQkEm0
見舞いにくるのはいいんだけどホテルに泊まれよと言いたいわ
692病弱名無しさん:2010/09/26(日) 15:29:07 ID:gIFKO8zh0
>>691
片親介護中にもう片親も介護認定されて
独りでどうしよう?と苦悩してるさなか
遠方の親戚が旅行の途中で顔見に寄りたい、ついてはお宅に泊めてくれ
って言ってきたことある
はっきり「来られても十分なおもてなしできる心の余裕がないので
もしお越し頂けるなら申し訳ないですがホテル用意します」
と言ったら「お宅に泊まれないなら来るのやめるわ」って言われたw
693病弱名無しさん:2010/09/26(日) 22:57:38 ID:xVXqgql90
ショートステイ中の認知母親から土曜日に電話がかかってきた。
「洗濯物が2日分溜まってるから取りに来て」
着替えは十分に持たせたし、洗濯物は月曜日にとりに行くし、
木曜日には通院と外食で外に連れ出してやったじゃん。

一緒に介護してる姉は金曜日から旦那と旅行中。
姉はなんだ、かんだと理由をつけて旅行に出かけ、その間の介護は私に○投げ。
介護が始まった頃は夫の赴任先に行ってたからずっと私一人で介護してた。
その頃も海外旅行に行ったりしてお土産持ってくるけど、
私はお土産なんかより介護から開放されて自分の時間が欲しいって。
赴任先から地元に戻ってきてからも、やっぱり旅行に出かけてばかり。

私はせっかくの土日でも家族と外食にもなかなか行けない。
姉は車に乗れない(免許は持ってる)ことをいいことに通院も色々な手続きも全部私。
今日も結局、私だけがショートステイ先に行く羽目になった。
介護って手を出した者が負けだとつくづく思う。

夫には「あと一人。母親が特養に入ったら私の介護はオワリだから。」と
常に言っている。
夫の両親はまだ元気。でも、「介護は実子がすればいい」と思ってるから、
私は後一人見送ったらおしまいにする。
694病弱名無しさん:2010/09/27(月) 01:51:59 ID:IWN+TnPGO
>>689
ほんとその通り。
おまけに見舞いに来る傍観者どもは実際の苦労味わってないから優しく接する。
だから婆は調子にのって悲劇のヒロインぶって超不愉快、ストレス倍増するよ。

>>693
ショートや施設入れる時はお金もたせないようにね
695病弱名無しさん:2010/09/27(月) 11:26:43 ID:1JbcU9FZ0
みんなボケて好き勝手なこと言われても黙ってるの?
わたしはしょっちゅうキレて暴れてるんだけど・・・

うちのオヤジは要介護になる前から身勝手でわがままで何もしないヤツだったので、
オヤジが元気な頃から再々全力でキレていた。
だから認知症になった今もタイミング見て意図的にキレるようにしている。
キレるのも大変なんだけど、黙っていると
調子にのって心臓の悪い母親までこき使って当たり前になるので
適当なタイミングで本気でシメている。

認知症で性格が変わってしまったとかならあきらめもつくのかしれないんだけど、
オヤジはもともとの性格+認知症で自分が言ったこと、やったことを5分も覚えていなくいせいで
がワガママの回数が増えたという感じなので、腹しか立たない。
696病弱名無しさん:2010/09/27(月) 15:38:01 ID:WIs6bg2lO
要介護3の実父を在宅介護して二ヶ月。
我慢が足りないと言われても仕方ないが、もう限界。
介護のために実家をリフォームして私たち家族4人が同居する事になったんだけど、環境の変化(20年住み慣れた土地を離れれた)、慣れない介護に精神的に参ってしまい心療内科通いに。
父と同居していた独身の姉はフルタイムで働いてるので、介護負担はほとんど自分。最初週3回だったディを6回にしてもらい朝と夜中の世話を姉が頑張ってくれているが、食事の支度もキツイ。
ちなみに父は左半身麻痺で言語障害。トイレと車椅子の乗り降りは介助必要。
私は特養に申し込みしたいんだけど、姉が在宅にこだわる。
そんな中、近所(自転車で行ける距離)に来年有料老人ホームが建つという話が。
ケアマネさんも知っていて、多分値段もそんなにしないんじゃないかとの事。
将来の事を考えると、そこに入所をお願いしたい。地元の設計会社がやるみたいなので、早めにアポとってみれば入れてもらえるだろうか?
ただ姉が猛反対するだろう。昔から姉に頭が上がらない私は姉を説得する自信はない。これから先、介護する私たちも弱ってくるのに・・・。
父は80歳すぎてます。姉は父がよくなる望みを捨ててない。
697病弱名無しさん:2010/09/27(月) 16:03:51 ID:7luW3K0cO
他のネット掲示板で介護の相談とか色々見てたらさ
親に施設に入って欲しいなんて冷たい
誰から育ててもらったんだ
親の意思を尊重すべき
住み慣れた家にいたいと思うのは当たり前
介護サービスを色々利用すればなんとかなる
て意見が意外と多くてイライラした

介護サービスを利用するにも金かかるし
24時間世話してくれるわけじゃないし
いざ施設に入れないとどうにもならないなんて時に施設探したって遅いし
「どうしても無理が来たら考える」「その時になったら考える」
なんて悠長な事言ってたら、気付いた時には手遅れな状況になってるのが介護なのに
こういうこと言う人は介護経験あるんだろうか
698病弱名無しさん:2010/09/27(月) 16:13:09 ID:OSLA2XixP
年代とか地域性にもよるから結論なんかでないよ
資産状況のもよるし、介護状態にもよるだろ
よそはよそ
699病弱名無しさん:2010/09/27(月) 17:13:04 ID:7luW3K0cO
そうなんだよね
介護と言っても状況は千差万別だよね…
お金で解決できる部分大きいから、親の資産次第で余裕も全然違うかも
ウチの親はまさかの無貯金…
700病弱名無しさん:2010/09/27(月) 17:57:07 ID:m79hgrJv0
介護って難しいよね。
今、実母の認知症の世界に飲み込まれています。
こうなる前は、綺麗事の空想しかしませんでしたよ。
人間、それも肉親の汚い部分がこんなに見えるなんてね。
頑張らない、頑張らない、毎日呟いています。
701病弱名無しさん:2010/09/27(月) 18:20:09 ID:WIs6bg2lO
>>696です
幸い実家はわりと裕福だったみたいで、リフォームにも相当お金をかけました。父の預貯金もかなりあるみたいですが、姉が管理しているので幾らあるかわかりません。また年金も減りはしたものの月15万くらいはもらっていると思います。
有料老人ホームでも一時金とかなくて、月16万くらいの所があるので、今度建つ所がそのくらいであればいいのですが。

恥ずかしい話ですが、私たちは今、預貯金はほとんどありません。
将来子供たちに介護の苦労をさせたくないので、私も働きに行きたいのですが、この状態では無理なので。

宝くじでも当たらないかな〜。
702病弱名無しさん:2010/09/27(月) 18:55:56 ID:lKEto9UA0
>>701
恥ずかしくなんかないですよ
私も貯金はなく、親の貯金と年金で介護しながら生かされてますもの
今の生活にも将来にも先が見えないです
私の場合は更に独身で付き合ってる人もいないので、
将来は極貧にあえいだ挙句、孤独死決定です
703病弱名無しさん:2010/09/27(月) 19:38:00 ID:THN1nzGR0
>>697
介護経験ないか、あっても楽に交代しながらこなしてるのかも。
それかお金が有り余ってるか。
施設にお願いするのが冷たい?寝言は寝て言えって感じだね。
その時になったら考えるなんて本気で思ってるなら、その人達無知すぎる。バカだね。
今どこも争奪戦なのわかってないんだね。空く時は死ぬ時だから、死ぬまで空かないんだよ。
704病弱名無しさん:2010/09/27(月) 19:45:01 ID:THN1nzGR0
>>702
なんという仲間。祖父母だけど。
私の場合は貯金どころか過去生活できなくて借金まであり、
介護状況の悪化と自分が体悪くしたのが重なって、
完全に職も失い、返済できたはずが滞っててピンチ。

独身で、付き合ってた人は浮気が本気になって罵って逃げてったよ。
結婚しなくていいけど孤独死は嫌だな
705病弱名無しさん:2010/09/27(月) 20:35:53 ID:YeLHsTX90

認知症の親の介護で無職になった
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1239625953/
706病弱名無しさん:2010/09/28(火) 12:03:44 ID:bzLjTCmg0
初めてショートに預けた。
ショートだとなんでも職員が手を貸してくれて、
「できない」と一言言えば、面倒くさいことは職員がやってくれるし
やりたくないことはやらずに済むので、
たった1泊2日預けただけで、それまで自分でできていたことが
全くできなくなっていた。
自分でできるはずのことをやらせようとしても
「できない」と自分でやろうとする気が全くない。
あげくに「施設だともっと親切にやってくれた!」とキレる。
退院してから毎日毎日小言言いながら時間と労力を費やして、
自分でできることは自分でするようにさせたのに、
たった1泊のショートで振り出しに戻った。
自分では何もしなくなったせいで手数もかかるようになったし、
施設のような扱いを要求するようになったので煩くてたまらん。
11月に2泊3日の予定でショートを申し込んでいるんだけど、
3日も預けたら、帰ってきたらこれ以上に大変なことになりそうで
預けるのを躊躇している。
でも1泊2日いなかった時は楽だったんだよなー。
家の片付けとか用事とかできたし。
もうずっと預けっぱなしにしたい・・・
707病弱名無しさん:2010/09/28(火) 12:33:29 ID:mRrBDeerO
介護って、100の努力が1の原因でパーになるよね。
認知症ながら徘徊も止まりとても穏やかにさせて来たが
ほんの少しの間私が体調を崩し余裕なくなりあまり世話できなかったら
また徘徊と暴言暴力再開、今に至る
708病弱名無しさん:2010/09/28(火) 12:53:23 ID:GEe92MZJ0
>>706
うちも本番前のリハーサルの1泊2日のショートから帰ってきて、
食事介助が必要になった。
帰ってきてから、食事の声をかけても食べないので、
食欲がないのかなと思っていたら、箸やスプーンの使い方が
わからなくなって口に持って行けなくなった。

ご飯は、おにぎり作って手渡すと食べるが、
おかずは口に入れてやらないと食べられなくなった。
まさか、こんなことになるとは。

来月、3泊4日のショート予定してるけど、
どうなることやら心配で心配で、う〜ん。
709病弱名無しさん:2010/09/28(火) 13:24:13 ID:bzLjTCmg0
うちも「食べ方」がわからなくなっていた。
なんでだろ?
とりあえず「わからない」+「やる気がない」なので最悪だ。

100の努力が振り出しに戻ると、次は100以上の努力をしないと
同じところに戻れないのが痛い。
710病弱名無しさん:2010/09/28(火) 14:01:50 ID:nKTp1kfJO
ショート行ってる時って本当に楽だよね。
人の世話をやかないで自分の用を自分のペースで出来る幸せ。
でも介護ない人はこれが普通の日常なんだよなあって理不尽にも思う。

しかし、うちも甘やかされるとお姫様になっちゃって振り出しに戻るタイプで
ショートはケアマネと相談して老健のデイケアを利用しながらショートも同じとこにして
ショート中も甘やかさないで普段通りにってお願いしてる
デイサービスのほうが普段も楽だしショートの手続きも簡単だけど
たった数日分のお姫様気分をもとに戻す労力が半端ないから
711病弱名無しさん:2010/09/28(火) 19:15:27 ID:TLR17z0H0
>>706-709
うわーよくわかるわー・・・
積み上げたものを崩される、一番辛い、虚しいと感じる瞬間だ
712病弱名無しさん:2010/09/28(火) 22:33:37 ID:LY9RksmW0
賽の河原で小石積んでるみたい。
延々と石を積み、積んでは鬼に崩され。
713病弱名無しさん:2010/09/28(火) 22:44:02 ID:H8T7dG+b0
同居する86歳の母(要介護2)、1年前物忘れ外来で認知症診断。
ここ最近、手すりにつかまりながらでも自立歩行が困難になってきた。
ときどき夜昼かまわず尿失禁、便失禁もあり、仕事を持つ独男としては家事
全てをやっているが、正直精神的に疲れてきた。
やってはいけないと思いながらも、ついついどなり散らしたり手を出すことも
ある。普段は週3日のデイサービスと、月一週間程度のショートステイを併用
しているが、できれば施設に入れたいと思っています。
本人の年金140万(年間)+預金1,800万あります。
全部使ってもいいので死ぬまで預かってくれる施設ってあるでしょうか。
714病弱名無しさん:2010/09/28(火) 23:49:17 ID:LY9RksmW0
>>713
他の方のほうが詳しいかもしれませんが、参考に。
特別養護老人ホームが最期まで預かってくれますけど、
待ちとか症状によるのでなんとも言えません。
どこも争奪戦なので、ケアマネや役所などと相談して見学して探すしかないと思います。

場合によっては優先的に入れてくれることもあります。うちは優先で入れてくれました。
祖父母ともに障害者だったからというのもあると思いますが。現在は祖母だけ自宅です。
715病弱名無しさん:2010/09/29(水) 00:06:40 ID:F1lCfMSS0
特養なんて緊急性が相当高くないと入れてくれないよ。
ただ便失禁で高齢というと緊急性高いにカテゴライズされるかもね。
716708:2010/09/29(水) 00:34:08 ID:JrFUxv0l0
今日、夕食の後で用意した梨を自分で食べてくれた。
さいころサイズに切った梨を皿に盛り、小さなフォークを手に持たせて、
最初の1個だけ手を添えて刺させると、2個目からは自分から刺して8個も食べてくれた。
ホント嬉しいい。

食事は、ご飯はおにぎりを持たせると自分で食べるけど、
おかずは介助が必要で困ったもんだが、
自立に戻ってくれるのを期待して、
また明日から頑張ろう。
717病弱名無しさん:2010/09/29(水) 03:31:05 ID:0MLv4DpL0
ショート預けるとダメになる人結構いるんだね。
「ショート預けて休め」というアドバイスは良く言われるけど、
まさかショート預けたことで余計に大変になるとは夢にも思わなかったわ。
718病弱名無しさん:2010/09/29(水) 09:47:56 ID:B/78Uhg70
ショートステイ初めて利用するときあちらの責任者?と話するよね
「甘やかさないでください。自分でできることは自分でさせてください。
こちらで何もかもおんぶにだっこ状態だと家に戻ってから元の生活に戻すのが大変です。
多少本人が苦労していても本人の能力範囲でやらせることを職員さんに指示お願いします」
とはっきり伝えたよ
元々その施設の考え方が「利用者の残存能力を落とすような過剰介護は避ける」ってとこだったから
お願いした通りやってくれたみたいで、家に戻ってからもそんなに苦労しなかった。
施設側の考え方も話し合いの中で掴んでおかないといけないよね
719病弱名無しさん:2010/09/29(水) 09:53:31 ID:G0ed8Rgs0
>>716
よかったですね。看てる側はイライラしてしまうけど、
老いはどうしようもないものですもんね…みんななることですし。
取り戻してくれるといいですね。毎日お疲れ様です。
720病弱名無しさん:2010/09/29(水) 11:33:07 ID:gbdRtGgYO
>>ショートステイ初めて利用するときあちらの責任者?と話するよね
事前に言ったところで、誰でも家でやってるのと同じか近いレベルのことを施設
でやってもらえるわけではないよ。
うちは何か1つさせるたびに1〜2時間かかるなんてザラ。
その間は傍についてないとものすごく危ないし、だからといってベッドに柵をするとかして
その場を離れようもんなら、1時間でも2時間でも喚いている。
自宅だと2時間傍につきっきりになることもできるし、
2時間喚かれもかまわないけど、
施設が同じことできるかといったら、どう考えも無理でしょ。
うちはケアマネのいる事業所も普段行っているデイサービスも
全部同じ敷地内にある施設に預けているので、
向こうも父がすぐご主人様気分になるのを知っていて、
かなりがんばってはくれているんだけど、やっぱり自宅みたいにはできない。
適当なところで手を出さざるを得ないので、
結果として父は「自分でやる」ことを忘れてしまい、「やってもらえる」ことを覚えて帰ってくる。
家に戻ってくるといろんなことを最初から練習させて、できるようになったらショートに行って…まさに>>712の言うように賽の河原だわ。
721病弱名無しさん:2010/09/29(水) 12:01:59 ID:4uZpNPj4O
施設だって、施設の事情があるからね
自分でさせるのを根気よく見守って介助するより
パパッと何でもしてあげた方が安全だし手っ取り早いんだよ
人手不足だからしょうがない

ウチの母は多機能行ってるが
最近食事や歩行に手がかかるようになり、職員さんがすごく大変そうなんだよね
食事なんて、本人が箸を持つのが不自由だからめんどくさがって食べないと言えば、食べさせない
人手がなくてつきっきりで食事介助をしてる余裕もないみたい
そのうち受け入れ拒否されそうだよ…
722病弱名無しさん:2010/09/29(水) 17:45:47 ID:un4Nxo4f0
私はショートステイは「介護者が休む為」と割り切ってる。
お姫様扱いだろうがなんだろうが、とにかく「嫌がらないで行く」
それだけでおk。
食事の内容に文句を言いながらも「一人で夜家にいるよりいい」って思ってるみたい。
何しろ、退屈したら話し相手になってくれる人がいるからね。
トイレも殆ど自分で行けるけど、汚れ物の洗濯は家族がやることになってるから、
激しく汚された物が数日保管されてるのも困るし、リハパンはいてもらってる。
人前で失敗がないから本人も楽みたい。

ショートに行ってる間は貯金通帳や財布の問題から開放され、
物取られ妄想がなくなったし、夕暮れ欝、変な夢を見て妄想炸裂がなくなった。
規則正しい食生活で過食がなくなり、少し痩せた。
何しろ、本人が楽しそうでよかったよ。
723病弱名無しさん:2010/09/29(水) 18:17:44 ID:4uZpNPj4O
介護用機械が続々開発されて在宅介護が楽に!
ってニュース見たけど
あんなの使えるの金持ちだけじゃんw

介護系ニュースでは、こんな制度があるだとかこんな支援があるだとか
現代の介護は工夫次第で楽になる!
ってのばかりやってるけど
都会だけだったり、お金かかったり、「そんなん気休めにしかなるかよ」とかだったり
なんか、限られた人しかニュースみたいな楽な介護出来ないんじゃないかと思う…
ニュースに出てくる理解ある近隣と親身なケアマネと充実した福祉行政はどこにありますかorz
724病弱名無しさん:2010/09/29(水) 18:19:12 ID:4uZpNPj4O
そして一番アレなのは
そういうニュースを見て、
今の介護はだいぶ楽になったのね、サポートが充実してるから安心ね、
と勘違いする親戚だ
725病弱名無しさん:2010/09/29(水) 18:21:39 ID:4uZpNPj4O
>>722
本人が楽しそうっていいなあ…
ショートに預けた日は楽になるが、
帰って来たら預けた倍以上の日数は不穏大爆発で大変なことになるので
預けられないよ…
726病弱名無しさん:2010/09/30(木) 16:04:15 ID:fEQnUgkh0
今日の夕方に28日間のショートステイから親父が戻ってくる。

どうなることやら・・・
727病弱名無しさん:2010/09/30(木) 18:34:01 ID://2OdgKj0
>>722
いいなー…うちなんか「死んでも行くかそんなもん!!」で
初日の前日にキャンセルでしたよ。
まあ、2人のうち1人は施設に入ってくれて自分の体の限界も理解して
辛いなりに施設で暮らそうとしてくれてるので少しラクになったけど。
1人が寂しいって人は行ってくれるかもしれないですね。うちのもう1人残ったのは1人が大好きで
用があることにだけ都合よく動いてくれる人間がいればいいって感じなので
728病弱名無しさん:2010/09/30(木) 18:38:24 ID://2OdgKj0
>>724
恐ろしや…親戚がからんでくるのは面倒そうですね。
729病弱名無しさん:2010/09/30(木) 20:28:58 ID:LNNFIuT70
>>722
ウチも両親揃ってた頃は「自宅、自宅、絶対自宅」でとてもじゃないけど
ディもショートも無理だった。
父が死んで、夜は一人で寂しいというのを2年間体験して、
ようやく本人も「夜の一人は寂しい」と痛感したみたいで。
その間、一人は可哀相だから泊まりに行くという姉を制止して、
「ずっと続けられるならいいけど、気が向いた時だけ優しくすると
後が大変になるから、普通の生活を普通に続けるのに慣れさせないと」と
説得して、母がギブアップするのを待ってた状況。

>用があることにだけ都合よく動いてくれる人間がいればいい
これが満たされてると、老人は追い込まれてないから、余裕で施設を拒否してくる。
そのうち、要求はどんどんエスカレートして介護者が追い込まれる。
不便を感じさせる為に突き放さないと施設の良さを理解してもらえないよ。
730病弱名無しさん:2010/09/30(木) 20:37:45 ID:qOIDUHNg0
>>726
そちらのショートステイは4週間もおkなんですか。
うちは月1回ペースで毎回7泊8日です。
731病弱名無しさん:2010/09/30(木) 20:50:23 ID:LNNFIuT70
小規模多機能だけど、来月の予定表もらった。
1ヶ月間ベッタリお泊りおkだって。
食費の補助もないし、金額高めだから、ショートの利用者も少ない。
利用者いなくて部屋を空けておくより、コンスタントに部屋を埋めたいみたい。
732病弱名無しさん:2010/09/30(木) 20:55:56 ID:N7lw7i3K0
>>597 まずは、おばあちゃんを水道に誘導し、手を石けんで洗う方向に促す。タイミングは失禁した時に
限らずとも、手を洗う頻度が高くなれば、手が汚れてる時間が少なくなると言う原理。
733病弱名無しさん:2010/09/30(木) 21:27:01 ID:U8nDSGWKO
父親があまりにも身勝手すぎるのでキレた。
一発シバイて、ベットに強制的に放り込んで柵をして家を出てきた。
一応母がいるので、死なない程度に様子は見てくれるんで、今晩は帰らない。
体力的な問題で母にはできない世話があるんだけど、知らん。

シバいたのが虐待だと言うなら言われてもいいよ、もう。
病気になったら何もしなくてすむからと、積極的に要介護状態になるような生活をしたあげく、
実際に要介護になったら、寝たきりの生活は想像していたのと違って全然楽じゃなかったからとワガママ言い放題な爺に仕事じゃなくても優しくできる人いたら尊敬するわ。
734病弱名無しさん:2010/09/30(木) 21:48:52 ID://2OdgKj0
>>729
理解してもらえないのは百も承知です。それでも突き放しを実行できない理由があるんです。
私は先の先を考えて家族やケアマネなどにいろいろ言ってきたんですけど、
自分以外の人間すべてがその場しのぎしか考えてないと、私だけが実行するのは限界です。
実行できない原因を作ってしまったのは、祖母の実子である母です。
今すぐその原因を解決するのは無理なので、数年待つしかないって状態です。
以前よりは断然ラクになったので、自分のことも合間に進めながら耐えていこうと思ってます。
735病弱名無しさん:2010/09/30(木) 22:04:28 ID:LNNFIuT70
>>734
施設の利用は体調を壊して入院した時がチャンスです。
退院後の生活について、入院直後に必ず看護士からヒアリングがあります。
その時、「自宅はもう無理」と声を大にして訴えてください。
そうすると、ソーシャルワーカーが動いて、受け入れ施設を探し始めます。
「自宅に戻った時、見てくれる人がいますか?」
「ハイ」って言ったらダメです。
都合が悪い事、もう在宅介護は無理だと大げさに訴えてください。
孫のあなたにオバアサンの介護義務はないのですよ。
実子のお母さんがやれる範囲で介護をして、駄目なら施設を利用しましょう。
736病弱名無しさん:2010/09/30(木) 23:17:21 ID:vJQ+P8ZK0
>>735
入院については祖母とわたし、どちらのことかわかりませんけど
仰られてるようなことはしてきました。
してきたけどこうなってます。お金が絡むことは私に決める権限はないのです。
私にできることは、祖母の見守りと現状を把握すること。それを家族やケアマネなどに伝え
「これこれこういうことが必要だ」とお願いすることだけです。
そのお願いを実行するかしないかは、家族やケアマネなど次第。

サイフなど握ってるわけでもない、実子でない孫は何も決められないし何も動かせないんです。
やれやれとせっつかれても、やるべきことをわかっていても、「孫」はやりようがないんです。
この現実がどう説明しても、ネットでも普段でもわかってもらえない。
私が何もわかってなくて何もやってこなかったと判断されてしまうわけです。
これがどれだけもどかしく悔しいか…。

737病弱名無しさん:2010/09/30(木) 23:18:24 ID:vJQ+P8ZK0
文面だけ見ると怒ってるみたいですね…。
怒ってるわけではないです。文字のみは難しい。
738病弱名無しさん:2010/10/01(金) 01:17:43 ID:2MHYVzVbO
>>733
ちょうど今徘徊で家出しようとするバアをシバいたとこ
言ってもわからないなら、こうするしかない
だって毎晩毎晩不眠不休で付き添ってたら私が死んでしまうし
睡眠薬効かないし
虐待と言われようが、言うこと聞かないなら叩くよ
その代わり叩く権利があるくらいのケアはしている
739病弱名無しさん:2010/10/01(金) 06:58:37 ID:xNoM1or60
>>730
今回は農繁期ということで預かってもらった。

次回は7泊8日の予定。
740病弱名無しさん:2010/10/01(金) 09:52:57 ID:0SFzJk4rO
自分は一人っ子で、認知症の実父介護してる。
今まで兄弟居る人羨ましくて
(友達に殆ど一人っ子居ないし介護してる人は0)
いいよなーと思ってたけど、居たら居たでまた大変なんだね…。
清水由紀子さんとかもそうだよね。

はぁ。
他の介護スレでも愚痴ったんだけど、一生介護に無縁な人が羨ましいよ…(私の周りはそんな人ばっかり)。

なんだかね。
皆さんの苦労が報われますように…。
741病弱名無しさん:2010/10/01(金) 10:12:40 ID:mOTnrITY0
一人っ子は自分じゃどうしようもないよね。
小さい頃から「親の面倒は自分が見なくちゃいけないんだ」ってうっすらわかってたし、
自分じゃ兄弟は増産できないし。
義務ばっかりあって、権利もなく、逃げ場がないんだよね。
まわりからは一人っ子ってだけで「甘やかされてる」って見下されてさ。

三十路に入る前から実の親の介護をしてるから、
友達がお洒落したりデートしたり、自由な生活を送ってるのが羨ましい。
女として一番楽しい時期だろうに、自分の生活は暗黒面に落ちてるよ。

そもそもうちの親は子供が好きじゃなかったし、
はっきり「あなたよりも仕事が大事」って言っておいて、実際放任したしね。
そんな人間の面倒を見させられるなんて悔しいよ。
最低限のことはしてるけど、どうしても「早く死ねばいいのに」って思っちゃう。
742病弱名無しさん:2010/10/01(金) 10:17:14 ID:AS7QqAsZ0
カッとして叩きそうになったこと何回かあった
手をあげた瞬間びくっとする母の顔見て思いとどまった
母は私が子供のころ一度怒り出すと抑制が効かなくなって
手だけじゃなくて物で私をぶつことも度々あったので
「負の連鎖」という言葉をとっさに思い出したこともある
そんなとこだけ似たくない!みたいな・・・

でも、いつまでもつかな?
一度タガが外れたらすぐに叩いてしまいそうで怖い
743病弱名無しさん:2010/10/01(金) 11:03:57 ID:2MHYVzVbO
私は普通に叩いてるよ
言って聞かなかったら叩く
だって、本人や私に危険が及ぶ(過労死含む)行為を24時間続けられたらたまったもんじゃない
私は母のせいで体を壊して先が長くないんだから
私を犠牲にして超健康体の母を叩くくらい許して欲しいわ
怒らず否定せずニコニコと24時間365日徘徊暴力暴言に付き添える人いたら人間じゃないわ
744病弱名無しさん:2010/10/01(金) 11:33:41 ID:eg+hYT7MO
>その代わり叩く権利があるくらいのケアはしている

普段いっぱいいっぱいやってるからこそ手がでるってのはあるよね。
適当な介護で済ましてるなら、シバかなきゃ止められないとこまで自由にさせないつーの。
縛りつけるとか、閉じ込めるとか、もう少し自分が楽になる方法とるわ。
745病弱名無しさん:2010/10/01(金) 11:41:51 ID:0SFzJk4rO
私も普通に叩くよ。
まあよく会話中にやる「やあ〜だあ〜(バシバシ)」程度の強さでだけどさ。
ケアマネに話したら怪訝な顔されたけど、そんくらいしなきゃ言う事きかんわ。
自分のケアマネや業者の人って、介護経験ないっぽいんだよね…。
その程度で虐待だったら、自分はどんだけ虐待されてんだよwww

>>741
自分も30ちょいから介護してるけど、ホント自由な友達羨ましいよね…。
友達に介護の話したって全く解ってないから(まあ当たり前か…)やるせない。

よく年配の方から
「若い人は体力あっていいわねぇ、私には無理だわ〜」
なんて言われる事あるけど腹立つよ。
確かに年取ってから介護もきついだろうけどさ…。
「無理だわ〜」って気安く言う人はきっと、介護した事ない人だよね。

はあ、今ウンチオムツ替えて一休み中。
めんどいが、これからリハビリして昼食べさせるわ〜。
746病弱名無しさん:2010/10/01(金) 11:52:12 ID:2MHYVzVbO
>>744
そうなんだよね
縛りつけて放置した方がどんなに楽か
手を抜いた分、後で自分に返って来るんだよね
例)
トイレ介助サボる→服やら便座やら汚し後処理が大変に
本人のワガママ無視→不穏増大し徘徊開始
食事介助適当→脱水し病院連れていくハメに
747病弱名無しさん:2010/10/01(金) 13:02:52 ID:IE8w2Ep00
>>733
うちの親父も同じようなもんだ。
あんな人間、家族からちやほやと優しくされるわけがない。
748病弱名無しさん:2010/10/01(金) 16:42:35 ID:LIEnE3Wc0
一人っ子の人も大変だよね。
きょうだい居ても、そのきょうだいに逃げられた日には
介護の苦労にきょうだいへの憎しみも加わるから
いちがいにどっちがいいかとは分からないもんだよ…

きょうだいが金も手も出さない、連絡すると居留守使われる日々で
自分の貯金はたいて施設に入居させる段取りを進めている。
これ以上、独りでもう出来ないよ。

きょうだいがゴネたら「では、どうぞご自由に」って言ってやるんだ。
で、法的に絶縁とか出来ないけど、気持ちの上で義絶するんだ!
幸い?親には財産なんて無いから、死んだら相続放棄する。
749病弱名無しさん:2010/10/01(金) 17:05:09 ID:0SFzJk4rO
ボケ防止に赤ワインがいいとテレビで見たので買ってきたけど、
(相当な段階までボケが進んでるから、いまさら効果があるか謎だが)
本人に飲ませる前に自分が一本空けちゃいそうだ〜〜アハハ〜
750733:2010/10/01(金) 21:55:20 ID:qwBvNKtp0
母親は持病があって死なない程度に見守る以上の世話は難しいので
とりあえず朝には家に戻った。

父親は朝メシ食ったらとっと寝て、そのまま昼中寝たあげくに、
8時頃から大騒ぎしている。
母親に勝手なことばかり言ってるので、
「母親をまた入院させる気か?」「母親を殺す気か?」と言ったら、
「寿命だ」と抜かしやがりましたよ。
ちなみにわたしは「使用人みたいなもん」だとか。
面倒見ないなら母は「離縁」、わたしは「クビ」だそうで。

自分でできることもやってみもせずに「できない」と言うので、
手を貸さないでいたらキレた挙句に、
自分が可哀相だと泣きにかかって、
わたしのことを虐待で世間に知らせてやりたいとか言い出した。
泣きたいのはこっちだよ。

認知症のせいというより元々の性格がこれなので
精神科のくれる薬はなんのたしにもならない。
この性格なので、病院もほとんど放りだされるような感じで
退院さえられたし(寝たきりになるのが希望だったので
リハビリを拒否していたのも原因だけど)、
デイも預かってくれない。
本当に泣きたい。
751病弱名無しさん:2010/10/01(金) 22:26:16 ID:2MHYVzVbO
>>750
私の父の話ですか?ってくらい同じだ
しかも父は外ヅラだけは良く、父が医者や近所に虐待だと騒いだおかげで福祉課の人が来るわ
ケアマネに「もっとお父さんを大事にしてあげて下さい」と言われるわ…

しかも、父の本性に気付くと、手の平返したように皆父から去ってく。
病院からも愛想つかされ、ケアマネも寄り付かなくなり、孤立。
結局私が世話せざるを得ない状況に追い込まれる。
父が病院行く先々で医者に「ヤブ医者!人を病人にして儲けたいんだろ!」などと喚き散らしたおかげで
どこの病院にも行けなくなってしまった。
訪問入浴も、なんだかんだ理由つけてあっちから打ち切られた。

今まで何度私が詫び状と菓子折り送って頭を下げたか。
752病弱名無しさん:2010/10/02(土) 16:01:44 ID:LiCc6cy60

介護を知っているだけに・・・ガンバレなんて無責任に言えないが

日本のどこかで毎日戦っているであろう >>750 >>751の存在に勇気付けられます

無人島で孤立している介護者は自分だけじゃないんだと。
753706=709:2010/10/03(日) 15:30:19 ID:WJM9F0O30
706の書き込みをしてから、坂道を転げおちるように
何もできなくなって、ほとんど寝たきりになってしまった。
「わからなくなった」ことを「努力してできるようにしよう」という気がないので
当然といえば当然なんだけど。
自分で動こうとはしないので機能が落ちる→危ないので介助をせざる得なくなる→
介助してもらえるのでますます自分では動かない→更に機能が落ちるの悪循環。
認知症の症状までひどくなってるし、呂律も一段と怪しくなってしまった。
週1で入浴のためだけに3時間程デイサービスに行ってたのだけど、
座っていることができないので、デイも中止。

元々は自宅にいる限りリハビリが全くできないのでリハビリ入院させたかったのを
施設に入れちゃうと、それだけでダメになる人がいるとケアマネに反対されて、
(父の性格的な問題で訪問リハビリも反対されていた)、ショートで手を打ったんだけど、
まさか、たかだか1泊のショートでこんなことになるとは思わなかったよ。
母も介助の必要がある状態なので、
父がこんな状態じゃ、もうわたし一人じゃ無理のような気がしてきた。
754病弱名無しさん:2010/10/03(日) 15:38:49 ID:5u1Y9S3dO
>>753
ウチも最近一気に弱りましたよ
遅かれ早かれ、いつかはそういう時が来るんだと思います
あなたの場合はショートがきっかけですね
ウチもデイがかなり厳しくなってます
足元もフラフラで食欲落ちました
だけど施設代がないのでどうしようも…
施設に入れる余裕があるなら今のうちに探しておいた方がいいです
一番避けるべきことは共倒れです
755病弱名無しさん:2010/10/03(日) 16:03:35 ID:sk3OZ4gU0

今年の夏は、高齢者には地獄だった

冬を越せる自信が揺らぐよ
756病弱名無しさん:2010/10/03(日) 16:24:23 ID:CdYiSlQh0
なんで自分で動ける人間の自由を奪って、精神的に追い詰められてまで、
死をを待つだけの人間を介護しなくちゃいけないの?
完璧な介護を目指したところで何が残るって言うの?
頑張り度50%と100%でも残るものと差はないと思うんだけど。

子育てみたいに子供を育てる=将来その子が人生を幸せに送るため、とかの建設なことでもないのにさ。
馬鹿げてるよ、半死人のために犠牲にさせられるなんて。
人間として、生きたい。
757病弱名無しさん:2010/10/03(日) 16:32:29 ID:5u1Y9S3dO
政治家は年寄りです
支持して選挙に行く層も年寄りが多いです
残念だけど今の日本は、将来ある世代のこと後回し
だと思う…
758病弱名無しさん:2010/10/03(日) 17:52:02 ID:LLqDOu1OO
うちは母親を家で見てるが、出来たのが遅かったから子供がまだ園児。
子供と母親の出来ることはほぼ同じだったけど最近子供がしっかりしてきてすっかり抜かれた。

同じ出来ないでも決定的にちがうのは子供は出来ないことも一生懸命頑張る。
うちの年寄りは出来そうでも面倒なら頑張りたくないから
やらない(やりたいことは止めてもやるが)

子供ならほほえましくみてられるものも、婆さんは知恵がある分
小憎らしいていうか狡くて汚くて嫌だ。
嫁や俺が手をかさないで見守りに徹してると、最近孫を使い出した。
俺ら子供だけじゃなくて孫まで自分の手足扱いしだしたの
かと思うと自分の親ながら情けなくて泣けてきそうだよ。

母親は自分の仕事(パート)を理由に自分の親も親父も全く見なかった。
なのに俺達に世話になるのを当然として恥じることもない。
俺らのあとは孫がいるから安心、とはっきり言う。
そりゃないだろう。
759病弱名無しさん:2010/10/03(日) 17:56:46 ID:w4bp3Ix70
100も前のレスを引用するなら >> つけなよ。
760病弱名無しさん:2010/10/03(日) 17:57:06 ID:dvxql9sc0
子供はすぐに成長して何でも自分でできるようになるから世話の焼き甲斐もあるけど
老人介護は逆だからなあ
後ろ向きで期限が見えないから気持ちが参ってしまう・・・
761病弱名無しさん:2010/10/03(日) 18:00:22 ID:w4bp3Ix70
>>753 結局、介護のプロとか言う人々がさ、上から目線で認知症患者の
「正しい対応対処ノウハウ」とかいうあやしい理屈を偉そうに説く人いるけどさ
(最近では減ってきたかな)、絶対にその裏とか、結果的には、
こういう負の結末が待ってるんだよね。

そこ見通す前に、既に患者が目の前から去ってるんだし、自分の行為の結末が
どうなってるか、さっぱりわからないでいて、その場しのぎの対処方法について
「これぞ、正しい対応」とか言わないでほしい。
762病弱名無しさん:2010/10/03(日) 18:05:52 ID:w4bp3Ix70
やっぱり、施設のみならず、正常っぽい老人も1週間入院しただけでボケ始める人が多い
らしいよ。老人は、簡単に入院せず、タクシーでもつかって毎日通院させる方がましだね。

入院とか施設入所って所詮おなじだとおもう。
私、6月に3週間手術で入院したけど、退院後の2日間で「あれ」とおもう部分あり、ちょっと
呆けた気がした。すぐに元の生活に戻ったので頭脳の回転もすぐもどったけど、これ、老人
だと、そうそうリカバリするのにも、大変だろうとおもったよ。

入院中は規制の嵐、風呂も自由に入れない、消灯は9時、パソコン持ち込みだめで
情報遮断、なんでもかんでも看護婦がやる、ナースコールですぐ人がくる、他にやることがない、
買い物も十分にできない、病室ってインテリアが白く単純でメリハリがない。
こういうのが脳に与える影響でたったの3週間でも大きいものがあるなとおもった。
763病弱名無しさん:2010/10/04(月) 08:59:59 ID:YiTbTOl50
>>762
認知症の老人を連日身支度させて通院なんてありえない。
・帰りのタクシーの手配はどうする?
・病院の予約時間の概念が欠落。待合室で待ってられない。
・そもそも自分の体調について病院で説明できない。

幼稚園児が病気になってタクシーで通院させるのがありえないのと同様。
正常っぽい人でも病気になれば認知能力は普段より低下してるんだから。
764病弱名無しさん:2010/10/04(月) 09:16:04 ID:mlhx4dbI0
>>758
> 俺らのあとは孫がいるから安心、とはっきり言う。

自分より下の世代を食いつぶしてでも生きたいんだ。
その生への欲求が恐ろしい。

765病弱名無しさん:2010/10/04(月) 09:29:20 ID:TNoykIOx0
>>763

介護の前線にいる人たちとそうでない人たちとの会話は
まったく噛みあわないよ
気がつかないんだよ・・・・実戦を経験するまで。
正攻法ではまったく打つ手なしになり、ゲリラ戦にならざるをえないのを。
766病弱名無しさん:2010/10/04(月) 12:14:41 ID:C8ZC9x730
入院した旦那の親の洗濯物やらおむつやらのために病院通いするだけでもなかなか大変だったよ
世話してるのは実質自分1人だけだし何ヶ月何年頑張れば元気になるという見通しもなく
洗濯サービスくらいどこの病院もデフォで選べるようにしてくれたらいいのにと何度も思ったわ
家族の愛情がどーのこーのと言われても実情はお金も時間も余計にかかるし疲れが溜まる
入院の世話だけでも長期間になるとそう思うんだから自宅で介護している人はこの何倍何十倍も・・・
介護している側へのケアも考えて欲しいと切実に思う
767病弱名無しさん:2010/10/04(月) 13:11:27 ID:++dsviKpO
しかも病院は些細なことですぐ呼び出すよね
ある医者には「ここは介護施設じゃないので…」と、看護士も医療行為以外は手が回らないと暗に言われた
食事から身の回り、精神ケアは全部家族の仕事
「落ち着かないようなので来て下さい」
「夜寝られないようなので来て下さい」
と呼び出し、呼び出し、呼び出し
検査の付き添いも、車椅子移乗から何から素人の私一人に任され
看護士はいなかった

人手不足だから仕方ない
でも、落ち着かないなら鎮静剤でも打って縛りつけとけと毎回思う
身体拘束を人権がどうのと廃止させたバカなお偉いさんはどこだ?
768病弱名無しさん:2010/10/04(月) 14:53:54 ID:4sOInADz0
>>763
よく読め。
>>762は認知症の老人を、とは書いていない。
普通の老人でも入院するとボケ始めることが多いから、通院してる方がマシじゃないだろうかって言ってるだけ。
769病弱名無しさん:2010/10/04(月) 15:15:25 ID:AfMaesCq0
読めって命令かよ。
770病弱名無しさん:2010/10/04(月) 17:26:07 ID:r1OtJPCB0
命令と思うなんて、何という読解力の無さ。
771病弱名無しさん:2010/10/04(月) 19:13:16 ID:rcf4WJ7e0
つか自分で通院できるなら介護の必要もほとんどないわけで…
772病弱名無しさん:2010/10/04(月) 20:11:56 ID:3Z3AnAEcO
祖母がすぐに「死ぬ、死ぬ」と言うのがもう嫌だ。頭がしっかりしていてご飯も三食食べ、自分である程度身体を動かし大声も出せ、定期的に往診もあるんだからそう簡単に死ぬ訳無い。かなり高齢だから、しんどいのは当たり前だと思う。
自分は気持ちを言ってすっきりするだろうけど、言われる側の気持ちも考えて欲しい。
祖母が「もう駄目、死ぬ。明日の朝には死んでるだろうから見てくれ」と言った時、「死んでも良いよ」と言われたら泣くだろうに。
773病弱名無しさん:2010/10/05(火) 01:04:33 ID:3r7onhYD0
訪問歯科で毎週2回歯医者さんやら衛生士さんが来るんだけど、鬱陶しい。
来る前に掃除をきちんとしなくちゃいけないし、来客で時間・行動は制約されるし。
そもそも私は家に人を入れるのが好きじゃない。

メンテナンスされてる本人は歯科予防には無頓着だし。
月2回くらいにならないかなー。
今は月にすると8回なんだよね。
「入り浸ってる」レベルだと思う。

本来治療って「こちらから行かなくてはいけない」ものを「来て頂いてる」わけだし、
お医者さんとしては「治療してやってる」って感覚なのかも知れないけどさ。
介護する側には負担なんだよ・・・
774病弱名無しさん:2010/10/05(火) 08:11:34 ID:NNV56Z7z0
>>772
うちの姑も同じ。あれだけ食欲あるのにそうそうくたばるわけない。
なのに「明日には話せなくなるかも」「来年はもうここにいないかも」って
言われるほうはずっと気分悪いしイライラするよ。
一度口論になった時に「死にたい死にたいって言わないで!」と言ってやったら
「死にたいなんて一度も言ってないよ!」とのこと。メダマドコー、になった。
(死にたくない人が睡眠薬大量服用するのか、と)

つまり、死にそうなほど辛いけど死にたくないから騒ぐんだね。
で、みんなに心配してもらって「大切にされてる自分」を演出したがる。
介護で私が家を空ける間も文句言わずにじっと待ってる子どもらのほうが
よほど人間ができているよ。

>>773
週2は治療開始からずっと?完治のめどは?
予防ケアだけならもっと頻度を少なくしていいと思うけど、正直にケアマネに
言って相談しては。
775病弱名無しさん:2010/10/05(火) 09:13:39 ID:9VCt0RR+0
>>773

ホントわかります。

他人がウチに来るということは・・・・・・・・・大掃除ですよね
ウチも祖父の月命日はお寺さんがやってくるので
朝からぐちゃぐちゃ、お経が終ったらコーヒーだしてと・・・・
男なのでウチに来る人の接待が一番気が重いですよ
女性のようにできないので。

訪問歯科も利用しました・・・・・・でも今は入歯は使用していません
口をゆすぐ程度、介護度が重く口をあけてもらえません
無駄でした。

今は玄関にかぎかけてインターホンで終らせることにしてますよ。

そのほとんどが、高齢者狙いの訪問サギなんでね
776病弱名無しさん:2010/10/05(火) 10:23:45 ID:/hwUtqJVO
>>773
うわあ、うちも同じ
歯科以外にも色々主治医の紹介で来てもらってるが
その度に色々準備して、愛想まいて、へこへこして…
中には認知症をあまり理解してない、威圧的で偉そうな医者もいる
本人をフォローし、医者をフォローし…
主治医の紹介だから無下にも出来ず
本人は医者の言うこと聞かないから意味ないんだけどね
777776:2010/10/05(火) 10:32:55 ID:/hwUtqJVO
訪問なんて受けても、どうせ薬貰うだけで、治療ができるわけでも完治するわけでもなし
認知なんて重くなるだけだしそんままほっとけばいい
なんて主治医に言えるわけなく、「いい先生紹介しますよ。今度電話しときます」なんて言われたら断れない。
ケアマネはデイ専属だから、デイを越えた医療や福祉もろもろは話が行かないし…
778772:2010/10/05(火) 13:08:07 ID:WPcZKewvO
>>774お姑さんだと血の繋がりもない分、対応がより大変ですね。
うちも姑(祖母)との関係がストレスになり、母親は持病悪化で伏せる事が増えました。
祖母本人は姑と暮らした事もないので、母親の体調不良の原因が自分とは毛頭思ってないらしく、いつも神経を逆なでする発言をします。
施設に入る気もないのに「もう駄目だ、雨風を凌げる所で良いから(施設に)入れてくれ」と言うので、今より身の回りの事が出来なくなったら、お望み通り入れる予定です。
悲劇のヒロインぶって演技をして、振り回すのは大概にして欲しいです。
779病弱名無しさん:2010/10/05(火) 20:09:02 ID:4Du8KRDz0
訪問看護、訪問介護サービス、訪問医療
ぜーんぶ日本国民の税金で成り立ってる制度じゃないのけ?
ぶつくさ文句ばっか言ってるなら全部断ればいいじゃん
ぶつぶつ言いながらサービスは全部受けて税金払う方はバカバカしいわ
780病弱名無しさん:2010/10/05(火) 21:45:48 ID:D3Q8NMc60
そう思えるうちは幸せだよ・・・
うちは結局どのサービスも受けないままだった
普通の病院では介護保険の適用はできないと言われてどんなに動けなくても呆けてても適用なし
介護認定は5だったけど認定してもらっただけだった
入院でも高齢者で介護が必要な者なら使えればいいのにね
781病弱名無しさん:2010/10/05(火) 21:48:29 ID:/hwUtqJVO
>>779
あなたも介護してる方なの?
訪問サービスやらケアマネやら何やら、医療と福祉は色々一筋縄で処理出来ないこともあるんだよ
あっちを断ればこっちにも影響し
あっちを契約すればこっちにも影響し
介護も大変が人間関係にも頭が痛い
782病弱名無しさん:2010/10/06(水) 00:37:18 ID:Zq1vszj0O
脳梗塞から1か月後に近所のリハビリ病院へ転院させたんだけど、在宅目的リハを良心的にやってくれた。
結局全く立てない歩けない何も一人で出来ない母を、中途半端に車椅子生活にさせてしまって後悔してる。
ポーターに横ずれで移乗するのも一苦労、尻上げれないからズボンとリハパンおろすのも30分位かかることも…。
寝たきりでそのまま施設のがどんなにか楽だったろ
783病弱名無しさん:2010/10/06(水) 07:03:48 ID:u2Yyb9wuO
最初は普通に情があって頑張ってみていこうと思ってたのに
あまりのわがままさにだんだんどす黒い気持ちしかわかなくなってきた

最初は、いいよ、いいよ大変でしょ、とかの言葉もあったし自分でも出来ないなりに時間かかっても努力をしていたのに
みてもらえばもらうほどに(数カ月もしないうちに)傲慢で偉そうになって
介護してるこっちを見下して、介護していない兄弟がたまーにくると超ご機嫌になり
普段いかに不自由でちゃんとみてもらってないかを話す

性格の変化はしかたないのかな
本人が1番感謝するのは離れている人が電話なんかで言う適当なお見舞いの言葉で
ヘルパーさんにしろ、家族にしろ主に下の世話や食事をみてくれる人は
ものすごく下にみて影で馬鹿にするのが理解できない
784病弱名無しさん:2010/10/06(水) 08:14:18 ID:C++xT6XT0
>>783
同じく。
最初の頃から言うことの変遷をビデオに撮っておけばよかったと思うこの頃。
うちは「よく看てもらってない」とハッキリ言うのでなく、
「こんなアタシだから(家族に迷惑と言われても)しかたないよ」
「昼間は1人きりで寂しいけど病人となんか顔合わせたくないだろうし」って
遠まわしに言っては来客の同情をひこうとする。ムカつく。
なぜ「世話してもらってありがたい」って言えないんだろう。

下手に携帯なんか持たせたら入院した時に遠方住まいの自分の兄弟にまで
知らせてしまい、かえって叔父叔母に心配かけて申し訳なかった。
悲劇のヒロイン気取りもいいかげんにしろ!と思う。
785病弱名無しさん:2010/10/06(水) 11:28:54 ID:Zq1vszj0O
ありがとうは言わないし、病人のくせして煙草吸うし、おかずの指図するし。
ホント早くいなくなって下さい・・・・
786病弱名無しさん:2010/10/06(水) 11:38:50 ID:Zq1vszj0O
たまに親族が顔見に来たら泣くのはなんなんでしょうね。
面倒みてるうちら夫婦には鬱面で能面のくせに。
今も暑い中1時間車椅子おして散歩してきた。目の前にガラスや鏡がある時は作り笑顔するの辛い。
腹たって連投すいません
787病弱名無しさん:2010/10/06(水) 18:20:48 ID:PQB1EzpkO
介護を通して人の本性がわかった。
優しい常識人だと思ってた親戚連中は、
「大丈夫?」「無理しないで」などと口先だけは優しいが
一切手伝ってはくれない、まるで他人事。
逆に今まで疎遠だった人に事情話したら、
手土産持って家財整理の手伝いに来てくれた。

口先だけ優しい人間より
何も言わず手を貸してくれた方がどんなにいいか…
788病弱名無しさん:2010/10/06(水) 19:19:23 ID:Wf5FBGvP0
>>786
“人によっては”だけどさ、
医師を除く、「人の体に触る職業は卑しい人間のする仕事(賤職)」と考えるクズっているんだよね。
看護師とかマサージ師とか、介護士などの職業なんだけど。
世の中には必要な仕事じゃん?
そして自分はそういうサービスがないと生きていけないくせに、従事者を見下してるんだよね。
頭の中がほんとイカレてるわー

身内の介護なんて愛ではなく情でしか繋がってないのに、
介護をやってもらって当たり前で増長しやがる。
789病弱名無しさん:2010/10/07(木) 03:54:22 ID:e0jM68UoO
夜中たっぷり小便してパット交換してもらって、申し訳ないぐらい思え。ったく
790病弱名無しさん:2010/10/07(木) 05:14:40 ID:p2aeDW5z0
ちょっとだけ愚痴らせてください。
いま僕は28歳なんですが祖母の在宅介護を一人でしています。
以前の仕事の時に蓄えた貯金を切り崩しながら介護をするために
いまはアルバイトをしています。
この生活の重荷を背負わせたくなかったので彼女と別れ、夢を諦め
すべてを犠牲にしているのに、たまに様子だけ見に来る親戚の
若いんだから大丈夫でしょ!とか、いい人生経験だよとかの言葉が
もうしんどいです。

正直この生活になってから毎日睡眠時間が2時間寝られれば良いほうで
依然は体は丈夫だったのですが、ストレスなどで胃や腎臓などの調子が悪く
医者には入院を勧められますがそれもままなりません。
でも見捨てられませんよね。お婆ちゃんがいなかったら
自分もこの世に生まれてこれなかったからそれだけでありがたいし。

書いていたらちょっとすっきりしました。
ありがとうございます。



791病弱名無しさん:2010/10/07(木) 07:40:53 ID:RA/bGV4m0
>>790
いっそ入院させてもらったらお祖母さんの行き先も決まるんじゃないですか。
身内が誰もいないならともかく親戚の皆さんがいらっしゃるなら。
ある日突然あなたが家の中で倒れて誰も気がつかずにいたら、そのほうが
お祖母さんも困ると思いますよ。

見捨てるとか見捨てないとかじゃなく、介護する人とされる人がうまく生活できる
環境を作るのは罪でも何でもないんですよ。その努力をする前にあきらめないで。
使えるサービスは全て使ってますか?
792病弱名無しさん:2010/10/07(木) 13:24:34 ID:jFIxfobWO
>>49
亀だけど
こーいうケースはどうやったら防げるのかなぁ・・・
タダでさえ行政は社会保証費で詰まってるはずなのに行き届いて無い点も多いとはなぁ・・・

少子高齢化進んだらこういうケース増えるよなぁ・・・

駄文すいません
793病弱名無しさん:2010/10/07(木) 13:43:17 ID:Z/e7qTBLO
>>49
私まさにこれだよ
違うのは、赤字財政で生活保護なんて貰えそうにないってこと
野垂れ死にの覚悟はあるけど、最後に海外旅行でも行ってみたかったな
794病弱名無しさん:2010/10/07(木) 14:23:28 ID:T4MH8bXe0
面倒みなきゃならない人が片付いたらさっさと練炭自殺でもして、
安らかに死にたいよね

「〜ね」なんて同意を求めちゃいけないのはわかってるが、
せめて死ぬことくらい自分の意志でやりたいなぁ
みんなスーザンボイルみたいに人生一発逆転できるわけじゃないしさ

自宅で介護している人だけでちっちゃい介護施設を作って
「どう扱ってもいいから介護を順番制」にできたらいいのにね
できれば介護度や症状が近い人達でグループになってさ
既存の介護施設は入所費用とか高すぎるんだよー
保育所はどんどん開かれてきてるのに、
どうしてこの分野は旧態依然としての狭き門なんだろう
一部の人間しかまともに使えないじゃん

デイサービスも使える時間帯が限られてるし。
795病弱名無しさん:2010/10/07(木) 17:52:41 ID:ywI4ELNd0
アルツの母の主介護者・・・だったけど今は自分も結構やばい父からの電話。
頼まれごとをきつい口調で断ってしまった。
今思えばもっと柔らかく断れたのにな・・・
ちょっと頑張れば時間をあけてあげられたのに、楽したい心からむげな断り方をしてしまった。

自己嫌悪にひたっていたら、別口の災難が。バチ当たった
796病弱名無しさん:2010/10/07(木) 18:01:51 ID:Z/e7qTBLO
>>795
夫婦共倒れダブル介護を避けるためにも
今頑張って父親をサポートしてた方が自分のためになるよ
大変だけどあなた一人でダブル介護になるよりはマシだと思うから
797病弱名無しさん:2010/10/07(木) 19:43:09 ID:gd+wI5wb0
認知症で母がデイケアセンター行ってるんだけど帰ってきてから
延々と同じこと質問されたり愚痴聞かされたり時には責められたりする生活が何年も続いている。

いい加減「死んで」と思うこともあるけどそう簡単にもいかないので
(悪い状態の時ばかりじゃないからね)
最近は好きなビールにウォッカを混ぜ、さらに睡眠薬を飲ませて
すぐ眠らせるようにしている。 

親不孝だけどどうしてもっと早くこうしなかったんだろう。
798病弱名無しさん:2010/10/07(木) 21:57:12 ID:uveuQMKi0
>>790
辛いですね…同じく祖母の在宅介護です。祖父は施設へ。
貯金以外は状況が似ています。恋人は、こちらの状況が耐えられなくて浮気した末
いらないから別れてというメールだけよこして逃げていました。夢も諦めました。
ほんとうに、若いんだからとか良い経験よとかなんなんでしょうね。これ祖母が言ったんですけど。
先が見えなくてしんどいですね。

入院をすると伝えたほうがいいです。無責任な親戚に、現状の厳しさを教えるべきです。
無責任だとおばあさんに何するか心配ですけど、そこだけはしっかり第三者を交えてやることさせる。
そうしないと、おばあさんが残ってあなたが最悪…ということもありえますよ。
ケアマネとかに話しても動こうとしてくれなかったら、自分を殺す気かくらいのこと言っていいです。
頑張りすぎないでください。良い孫であろうとしすぎないで。
799病弱名無しさん:2010/10/07(木) 22:18:35 ID:gd+wI5wb0
>>790
全然読んでなくって 今>>798読んで気がつきました。

ひっどい親戚ですね。 何が「若いんだからいい経験」 怒りがフツフツと沸いてくる。

>>798 さんもお孫さんみたいですが お孫さんが介護するケースもあるんですね。
ちょっとびっくりしました。 ご両親・おじ・おばに当たる方はどうして
あなたたちお孫さんにこの「社会問題化」している介護という苦行を押しつけて平然として
いるのでしょうか? 

>>798さんの言うとおり第三者を交えてあなたの人生を少しでも取り戻せるように
がんばってください。 (医師の診断書とかもあった方がいいかも?)この不況の時代、
いつまで続くか分からない介護であなたの今後の人生が心配です。
800病弱名無しさん:2010/10/07(木) 23:48:18 ID:KzJraSik0
何もしない親戚か
うちは実家から徒歩10分以内に母方の親戚のおばちゃんが2人いたが、
高見の見物よろしく何もしてくれなかったな
介護ではなかったけれど、ちょこっと掃除を手伝ってくれるとかもしてくれなかった
その件以来帰省した時のお土産もお中元なんかもやめたよ
801病弱名無しさん:2010/10/08(金) 00:04:18 ID:7HQMH8dv0
>>797
マルチなのでスルーで
802病弱名無しさん:2010/10/08(金) 00:07:51 ID:D61X2FLS0
>>799
うちの場合は母が一人っ子で、昔は通いであれこれ出来る範囲してたみたいです。
私達子供が病弱で手がかかった上、短期間の専業主婦の頃は毎日のように病気で半分ボケてしまった姑(父の母親)
が来るので相手してたらしいです(あと父の弟が職に就かないで介護してたらしい/介護制度がない時代でした…)

これらの上に、自分の両親が障害者で(不慮の事故とろくでもないことが原因でなった障害)
障害認定の手続きや両親の家探し、父の収入だけで暮らしてはいけないからと働き…て生活でした。

私の両親はこの後離婚したのですが、その際自分の親からも元夫からも感謝の言葉1つないどころか
「お前は何もしてくれなかった」と言われたそうで。なので今解放された母親を責める気にはなれません。
その母親も、10年できるだけの協力してきたつもりの私に「何もしてくれなかったじゃないよ」と言いましたけどねw
この発言については和解したのでもういいですけど、正直今でもショックです(^_^;)

平然としてるか本当は気にしてるか微妙なところですが、祖父母や両親・兄からはすまないとは言われてます。
母と祖父母(特に祖母)の間にある確執は根深いようですし、私も母との関係に取れない心のしこりがあるけど
母なりのしてきた努力と事情は理解できてきたので、協力をやめないでいます。
半ネグレクト状態で育てられたみたいなので、祖母には会いたくないらしいです。

長くなりましたがこんな事情です。うちの場合、第三者がダメすぎるので諦めてるのです。
ケアマネなんか月1訪問に来るだけで、私が問題を伝えても私に対するダメ出しか
大丈夫よしか言わない人ですから、信用するのも相談するのもやめました。
そのかわり、万が一のことが起きたらケアマネのことを し っ か り 報告します。
「私は 何 度 も SOS出しましたけどね」と。

どうにでもなれと思ったら少し手抜きできるようになりました。
祖母には適当にして、病気の犬の世話に力入れようと思ってます。
803病弱名無しさん:2010/10/08(金) 00:13:57 ID:D61X2FLS0
>>794
スーザンボイルw
保育所もないとそれはそれできついですしね。子供抱えて介護してる人もいますし
働いてお金稼がないと生活できませんし。

人生も体も壊しながら介護に費やした最期が自殺は悲しすぎますね…。
できれば避けたいことです。避けられるといいですね。

何をするにもお金はかかりますからね。結局は金ある者が勝ち残れるのです。
804病弱名無しさん:2010/10/08(金) 07:41:15 ID:61qlmQxY0
>>797
少しだけアイディア頂きます。
病院で相談してみます。
805病弱名無しさん:2010/10/08(金) 13:07:36 ID:sy0VEVk2O
>>773 そんなに訪問歯科が来る必要あるかね?
訪問看護ならまだしも…。
月一回とかで十分そうだよね。
806病弱名無しさん:2010/10/08(金) 17:29:35 ID:aEkDXMnt0
>>803
介護は家族がやって当たり前って考えを捨てないと良くならないと思う
これくらい家族がして当たり前でしょがいくつも重なる
有料でいいから負担を減らせるサービスを使いたかったけど家族の愛情云々で却下された
地方だからかもしれんが
807病弱名無しさん:2010/10/08(金) 17:53:06 ID:FTdgM0Zc0
家族だからこそできない
808病弱名無しさん:2010/10/09(土) 00:03:25 ID:MVem68e40
790です。
791さんに798さんに799さんご助言ありがとうございます。
依然は母が祖母を看ていたのですが介護が原因で
うつ病と体を壊してしまい入退院を繰り返していまして
いまは父方の実家がある仙台で療養をしてもらっています。

依然母が体調を崩してしまい入院をしたときに
長男である叔父の家に一時的に預けられたのですが、
まったく面倒を看てもらえずに床ずれや栄養失調寸前にまでなってしまい
連れて帰ってきたという経験があり、正直安心して任せられる相手がいないという状況です。

ケアマネジャーさんには埒が明かないというか正直もう諦めてます・・・
母ももう若くはないので祖母を看取った
あとは母の介護をするようになるんじゃないかなというのが最近良く考えてしまいます。

最近はニュースとかで民主党や自民党が足の引っ張り合いをしてるのをみて
そんなことよりお互い協力して国の問題にもっとちゃんと目を向けて欲しいなぁっさて
一生この国の介護の問題ってよくならないのかなぁ・・・
809病弱名無しさん:2010/10/09(土) 00:24:03 ID:lV1W7tnCO
父が起きるのを面倒くさがって食事をしない。
手もつけず廃棄することが多いので用意するのがバカらしいし、食材ももったいない。
自分が好きな物なら起きるけど、
そうでないならわざわざ起きて食べるより寝てた方がマシって考えなんだけど、
こうやって好きで食べない人間相手でも、
1日1食しか用意しなかったりしたら虐待とか言われんだろうか?
ケアマネとかは「麻痺があるし、年とって来るとなんでも面倒になってくるのでしょうがない」みたいなこと言うんだけど、父の場合、要介護になる前、今よりもっと若い頃からこんなんなんだけど・・・
810病弱名無しさん:2010/10/09(土) 00:49:10 ID:+QM6kvNlO
>809
うちの婆も同じだ
うちのはめんどくさいんじゃなくて偏食の好き嫌いなんだけどね

デイでは周りに良い人ぶってるからわがまま言わず毎回完食してくるくせに
家では気に入らなければ手もつけないからそのままゴミ箱行きってのが週に何度もある
お腹すかないのか?って思うが気に入らない気持ちのほうが勝るみたい

好きなものばっか出しとけば機嫌もいいし同じの続けたって食べるから
こっちも楽なんだけど、婆お好みの油脂たっぷりめの高カロリー柔らか系ばっか出してたら
体重も増えて歯もガタガタになり介護がより大変になるという‥
811病弱名無しさん:2010/10/09(土) 08:11:33 ID:pcMWCgO00
うちの姑も偏食で病院食を半分も食べずに残し「夜にお腹がすくからお菓子買ってきて」と
私にいいつけやがったよ。フザケンナと思った。
「お菓子があったら食事できなくなるし、栄養士さんがカロリーと食べる量を見てるのに
そんな勝手なことしたら迷惑」とその場は説き伏せたのに、お見舞いに来た義妹がこっそりと
お菓子を山盛りで置いていったのを知ったのは退院後…
812病弱名無しさん:2010/10/09(土) 08:34:15 ID:WY3TrAd6O
昨夜自分の不注意で喉に食べ物を詰まらせかけた祖母が今朝、
「○○くん(兄)は本当によくやってくれる良い子だ、○○ちゃん(自分)は女の子なのに何もしてくれない」と元気に父に言っていた。普段婆の我が儘や命令を聞いてるのは私なのに、時々見てくれる兄の方が良いだと。
今までは祖母だからと思ってムカつく事も流してたけど、もう何も聞かない。何もしない。さっさと婆にお迎えが来て欲しい。

普段から暴言のある方の介護をなさっている方は、本当に凄いです。
813799:2010/10/09(土) 08:51:11 ID:HDP5LikJ0
>>802
うわぁ・・・本当に大変ですね・・。 
自分なんかまだまだ恵まれていることを実感します。

ちょwお母さんw 自分がされたむごい仕打ち繰り返しちゃダメダ〜メw
いくら和解してもその時言われたことのショックって残るんですよね・・。
分かります。 

自分もまあ病気とは分かっていても「どうしてこんなこと言われなくちゃいけないの〜」って気にしてしまう性分なので・・。

自分はケアマネさんはまだずっと親身になってくださいます。
その人も「100%を目指したらいけないですよ。我々も100%満足できる生活ってのは
なかなか難しい。だからケアされる人にも我慢してもらえるところは我慢して
もらわないと」ってこと言ってましたから、その「なるようになれ」という
感覚は自分が潰れないためには必要だと思います。


>>808
そちらも本当に大変ですね・・・。
まだまだ若いのに・・・(´;ω;`)ブワッ
あなたのように責任感のある人間だけにしわ寄せがよってしまうなんて
憤りのぶつけ場所がないです。 そちらのケアマネさんもひどいですねー。

無責任な言い方かもしれませんが
「最後の最後には逃げ出しても良いんじゃないか」なんて考えてしまっても
良いのでは?

あなただけじゃないけど、人一人の一生が介護に費やされてしまうなんて・・・。

ともかく100%を目指してはいけませんよ!ノイローゼになっていまいます。
814病弱名無しさん:2010/10/09(土) 09:12:22 ID:s2sGy4jn0
>>812
聞かなくていいよ。
面倒見なくていいよ。
父に介護を放り投げて、逃げろって言いたい。
815病弱名無しさん:2010/10/09(土) 17:28:47 ID:pcMWCgO00
>>808
ケアマネが当てにならなければ変えることも、事業所を変えることもできますよ。
自分がやらなくちゃ、と思いこまないで外への出口も探してみてください。
ひとりでつぶされないように。
816病弱名無しさん:2010/10/10(日) 00:34:21 ID:nFyhHUnXO
>>809
「ご飯食べれないんですよ」って療養型入院のある病院連れていけば?
私にしたら、起きて朝から夜までリビングのど真ん中にいられるより、寝てばっかいる介護羨ましい。
自分の時間が持てるじゃん。
817病弱名無しさん:2010/10/10(日) 00:49:14 ID:aYErWYnj0
>>816
そういう言い方はないでしょ。それぞれに苦労があるんだから。
ギスギスするのはわかるけどさ。
818816:2010/10/10(日) 01:36:31 ID:nFyhHUnXO
>>817
あくまでも“私にとって”ですが。
人それぞれ状況違いますもんね。
819病弱名無しさん:2010/10/10(日) 02:30:09 ID:bIpXXhEd0
療養型病院ってそんなに簡単に入れるかな。うちのおじさんの場合は障害者手帳1級があるから
居られるようなものらしいと聞いたけど。
820病弱名無しさん:2010/10/10(日) 02:41:01 ID:HWWwUpT50
プロのケアマネと素人の自己作成を比較 
http://blog.goo.ne.jp/dudleyclub/e/e0cd04a602248e52e50370a1e135abcf
限度基準額を比較して、厚生労働省はどう考えるだろうか。
821809:2010/10/10(日) 02:58:07 ID:9YWnGf5LO
全く食事しないならともかく、
好きなもんは食べてるような状態で
入院させてくれるのなら世話なくていいんだけどね。

自分が一番大変だと思うのは勝手だけど、
わたし相手ならともかく、816にまでケンカ売ってどーすんのよ。

寝てばかりいる=全く手がかからんと思ってるなら、
それはあなたの認識が足りないだけ。
「ずっと寝てる」ったって、
24時間ずっと眠ったままで何もしないわけじゃないし、
何も世話しないで済むわけじゃない。
あなたの言い方を真似るなら、
わたしは夜は自分の部屋でおとなしく寝ていてくれるなら、
朝から夜までリビングに居座られる方が楽でいいよ。
ただ居座るだけならね。
でもそうじゃないでしょ?
わたしだって詳しいこと書いてないだけだよ。
本当に寝てるだけなら楽でいいんだけどね。
822809:2010/10/10(日) 03:17:34 ID:9YWnGf5LO
連投スマン。
偏食で困ってる人もいるようなんで、
ちょっと聞いてみたいんだけど、
偏食してて、排便大丈夫?
うちは当然のごとく便秘なので困ってる。
排便の度にうんこ騒動になるし、なんとかならんもんだろうか?。
823病弱名無しさん:2010/10/10(日) 08:09:04 ID:sy4HoeoI0
>>822
体質にもよると思うが、便秘でデイでもショートでも腹痛を訴え検査しろと言われた義母
何も病変は無かったが、「ドクダミ茶」を飲ませるようになってからすっきり出る。
飲ませすぎると大変だが、軽く湯飲みに一杯
麦茶のような味のブレンドものを使っている。安いので試してみてはいかが?
824病弱名無しさん:2010/10/10(日) 08:09:31 ID:0sfcjtlPO
うちも偏食
介護開始する前から頑固な便秘もち

月に何度かまったく出なくなってひとかけらの便が出るまで大騒ぎしてます
夜中問わず日に10何回はトイレに通うわ、寝不足で変に不穏になって
失禁は復活するし、みてるほうもたまらない

本人が希望してアローゼンは飲んでるけど、根菜は煮ても刻んでも嫌いだし
便秘に良さそうなものほど拒否して手を付けないし
最近はヨーグルトと大根おろしを何にでも混ぜたりしてます
大好きなグラタンにおから入れたときはばれましたが。。
825病弱名無しさん:2010/10/10(日) 11:42:26 ID:v/selOlTO
うちも少し前までは徘徊暴言過食が酷かったが、最近は偏食巨食と寝っぱなしが酷い。

何が困るかって、栄養悪化で病気になられても、通院も入院も負担大なんだよね。
寝っぱなしだと身体機能がどんどん落ちて行くから、
肺炎や脱水や骨折や床擦れなんてなったら困るし、
風呂だって自力じゃ無理になっても訪問入浴頼むお金ないし、
何より胃ろうをつけられたら、寝たきりで何年生きるかと。
胃ろうの管理は大変だし、痰吸が必要になったらそれこそ24時間休まらないよ。
ヘルパーを頼むお金ないから、寝たきりになったら外に出られなくなる。

寝たきりで衰弱してそのまま死んでくれるのは稀だよ。
死ぬまでが大変だよ。
主治医の目があるから放置して自然死って出来ないし。
826825:2010/10/10(日) 11:56:06 ID:v/selOlTO
ちなみにうちの母、昼は寝っぱなしの癖に夜はまだフラフラで徘徊するんだよねorz
足腰がかなり弱いから、なかなか昼に出かけるのも難しくなって来て…
フラフラなもんだからあちこち転倒して青アザ作ってるよ。
病院行ったら虐待疑われたくらい顔がアザだらけ…
身体介助はどんどん増えて来る割に、まだまだ徘徊で精神的にも来るし、今までで一番しんどい時期かも。
827病弱名無しさん:2010/10/10(日) 14:20:17 ID:A+/HHVZQ0
うちは自宅では異常なほど便秘を怖がって本人が必死。
みそ汁は根菜たっぷり、トマトと葉物野菜はチンしてかさを減らしてたっぷり、おやつはミカン、
野菜ジュース、乳酸菌飲料、ヨーグルト、さらに医師の処方で酸化マグネシウムと粒状の下剤。
トイレには困った時用のイチジク浣腸さまが箱で鎮座しておられる。
828809:2010/10/10(日) 21:04:35 ID:9YWnGf5LO
>>821の「816にまでケンカ売ってどーすんのよ」って、
816じゃなくて817だね、今気がついたorz

みんな便秘話ありがとん。
年とってくると偏食拒食便秘はしょうがないのかね、もう。
とりあえずドクダミ茶試してみる。
本当になんで爺婆って便秘に良さそうなもの嫌いなんだろう。
うちは最近10cmぐらいの小さなさつまいもを焼き芋にしておやつに食べさせてる。
片手で握って食べられるので文句も言わず食べてるよ。
>>827のとこはすごいね。
そこまで便秘対策にこだわられたら、それはそれでうっとおしそうだけど。

>>825
昼間寝っぱなしだから夜に起きる、夜起きてるもんだから昼間寝るの悪循環。
爺婆は昼間寝られるけど、こっちは昼寝てるわけにいかんから、
夜中に振り回されるのは本当にキツイ。
徘徊があるなら「寝ているから」と気抜くわけにいかないしね。
うちは何か持ってないと立ってられないので
せいぜいベッドから降りてみるぐらいしかできない(ベッドの柵から
手が離せないのであまりムチャはできない)のでまだマシだけど
825のところみたいだと大変だと思うわ。
そのあげくに虐待を疑われたりしたら切ないよね、なんか。
829827:2010/10/10(日) 21:28:41 ID:A+/HHVZQ0
>>828
あれもこれもとトメの要求通りにしていたらすごいことになってるよ。
1つでも欠けると翌日は「出ない!」と騒ぐので。

でもこれ実はぜーんぶウトさんがやってくれてるので私はノータッチ。
だからウトさんが冠婚葬祭や急病で不在なときは
「私にはあんなにいろいろ気を配った食事のお世話はできません!」と言い
トメをショートステイに預ける口実にもなるありがたさ。
830病弱名無しさん:2010/10/11(月) 11:12:44 ID:91uipqm7O
今日の新聞の見出し
「シルバー体力黄金期」
ここ10年、年寄りの体力が健康ブームで向上を続けている記事。

喜ばしい感じで書いてあったが、ポックリ逝かない限り、体力あって長生きされると、
今以上に大変な社会になると思う…喜んでる場合じゃない思うのは私だけか…
体が元気で長生きするほど認知症増えて行くのに…
頭がボケて体が元気ってかなりヤバイのに。
しかも体が元気な人って年寄り扱いを嫌う人多いから、色々面倒なことになりそう。

体が頭がボケて体が元気な年寄りの介護で、私の体は年寄り以上にボロボロなんだが。
831病弱名無しさん:2010/10/11(月) 12:21:47 ID:5N1qrAQz0
クソババア…ひきこもりだから運動しなきゃってことで月2回の外出を計画書に入れたのに、
つべこべ理由つけて行きやしない。何が銀行休みだから意味ないから行かないだよ。
会議で計画書作っても、まったく従わないか最初の1〜2回だけしかやりゃしない。
「運動したほうがいいし天気良いから行ってきたら?」と言ったら「めんどくさいヒヒヒww」。

人が犬にご飯やる時も、「お手させてあげるとこだから待ってて」と言っても
どうでもいい話をベラベラベラベラこっちに話しかけてきて指示のジャマするから
犬は気が散って指示がわからず、食べられなくて吠えるし。
数秒くらい黙ってられねーのか。

週4、日に1時間のヘルパー訪問だけに減らしやがったせいでこっちは息抜きできない。
目の前で何が起きてたってわからないくせに、こっちが状況教えたり注意したりすると
わかった風なこと言ったり減らず口ばっかたたく。ちょっとは黙って話聞け。
医者はヤブだしケアマネは関わりたくないのか寄りつかないし、自分の収入は得られないし
病院行かなきゃいけないのに行けないし。この先どうしたらいいのか。

昨晩も精神的なものからくる発作みたいなのが出て、祖母にバレないように声押し殺しもがき苦しんで寝不足。
デイもショートもたまの外出も拒否。他人の世話ほぼ拒否。痴呆・寝たきりじゃないだけいいけど
性格が悪いってのはある意味痴呆よりタチが悪い。こういう人はショート入れてもらえないのかな。

832病弱名無しさん:2010/10/11(月) 12:35:52 ID:VBaRHcy60
ちょっと前からここ見てるけど
犬の人が本当に心配になってきた
833病弱名無しさん:2010/10/11(月) 13:10:23 ID:5N1qrAQz0
>>832
もしかして自分特定されてますか?こまかく説明しすぎたかな…。
精神は介護でひどくなったけど、もともと介護前からおかしくはなってたんです。
貧乏だったのと「精神病は甘え」という親に育てられたもので、
気付いた頃には遅かったというよくあるパターンです。
それはさておき、ちょっと書きこみ控えます。特定はまずい…
834病弱名無しさん:2010/10/11(月) 13:34:44 ID:VBaRHcy60
実社会上の誰かを特定した、てんじゃないですよ…
犬とおばあさまとセットで書いてあると、いつものあの人かなと思うだけで…
気の利いたことはいえませんが健康お大事に。
835病弱名無しさん:2010/10/11(月) 14:21:32 ID:ESFhPO860
>>833
お祖母様とワンコの人、リアルの状況では特定されることはないと思うよ。
似たような人はそこそこいるさ。
個人的にはコテつけても気にならないレベル。

注意障害っていうのかな、周囲を認知したり状況を把握できなくなってるんだよね。
でもそれだけ元気ならデイ行けそう。
つーか誰か説得してくれそうな人がいればいいのにね。
836病弱名無しさん:2010/10/11(月) 18:27:19 ID:d5Vetc1vO
脳梗塞で体の自由はなく何もかも手助けが必要なのに、食欲旺盛で太るから困る。
唯一リハビリしてきたトイレ移乗もできやしない。
足はゾウさんみたいにパンパンに腫れてる。
ポックリ逝かないどころか風邪ひとつ引かないのもいいんだか悪いんだか‥
837病弱名無しさん:2010/10/11(月) 19:20:51 ID:yqCmRSRR0
>>235
>だから怒鳴って問い詰めるときに
>って怒りました


遅レスだけどお前のその態度が物事を悪化させてんだよ一番!
無知だなぁ
認知症には怒るのが一番だめ
もっと症状がひどくなるから

少しは認知症のこと勉強しろよ薄のろ
838病弱名無しさん:2010/10/11(月) 19:41:55 ID:Z2rqqaF20
理想論まくしたてて罵るのって簡単だけど、
現実問題として認知症の爺婆の相手を24時間している人間に
怒るなつーのは無理な話だよね。

金貰って交代で面倒見てる人と
自分の生活や人生投げ打って場合によっては自分のお金持ち出しで
1人で24時間対応してる人が同じことできるわけないし。

理想論を得々と言う人って、自宅介護のことなんかも知らないくせに
知ったかぶりしてるだけのバカと思うことにしている今日この頃。
839病弱名無しさん:2010/10/11(月) 20:49:06 ID:FUrcfXsoO
>>830
私も長寿とかそういう記事を目にするたびにげんなり。
今日久しぶりにトメ(83歳)の所に来客が来た。
「顔色良くて元気そうでよかったわ」って…ちっとも嬉しくない…
本当に今の年寄りの次の世代から先に参っちゃいますよね。
年齢的に十分生きたら、死を静かに受け入れ病院通いや投薬をせず、自然に任せそろそろ迎えがきたのだと思って欲しい。
医者にも余計な治療をしないでもらいたい。

840病弱名無しさん:2010/10/11(月) 21:43:22 ID:91uipqm7O
>>837
怒りたくて怒ってるんじゃないから皆苦しいんでしょ
認知症のハウツー本なんて手垢つくほど読み漁ったわ
介護士からも「否定しないで、寄り添って、話を聞いてあげてね」とありがたいお言葉貰ったは
一日2時間以上寝られずまともに自分の食事が出来ない状態でも
徘徊と暴言を辞めず私の体を壊し続ける人間を優しく受容する余裕なんてない
841病弱名無しさん:2010/10/11(月) 21:43:45 ID:yqCmRSRR0
>>838
無理?w
ハ、じゃあ無理な話なんだろう

 お 前 に と っ て は な

能力がないならしょうがない 
842病弱名無しさん:2010/10/11(月) 21:50:11 ID:ESFhPO860
>>841には人生経験そのものが足りないんじゃねーの?
他人の能力云々アドバイ厨する前に
その青二才根性を叩き直してきたら?w

こうですか、わかりません!><
843病弱名無しさん:2010/10/11(月) 23:49:08 ID:XqcwcGApO
自分の親や家族だからこそ、怒ってしまうんだよね。
元気でしっかりしてた頃のままで居て欲しい、尊敬してたのに、どうしてこうなっちゃったの?
…って。
すごく深く、悲しいからこそ怒っちゃうんだよ。

でもそれ以上に、落ち着いてから後悔して胸を痛めて苦しんでるんだよ。

自分はそれを何百回も繰り返して、やっと大分割り切れる様にはなったけど…。
それでもやっぱり怒ってしまう事もあるよ。

第一、赤の他人で初めから認知症っていうのとは全く違うからね。
しかも上でも書かれてるけど交代でお金貰って時間が来れば終わり、
という訳でもないし。
844病弱名無しさん:2010/10/11(月) 23:49:30 ID:PWqHgRWe0
> 介護士からも「否定しないで、寄り添って、話を聞いてあげてね」

これ、絶対やっちゃだめね。

商売で介護してる人は、自分の労働時間に波乱を起こさないためにそうやって
問題先送りでしのいでるだけ。その主張する人々はどうせ2−3年後には飲食業店員
転身してるはずだから。

845病弱名無しさん:2010/10/11(月) 23:52:44 ID:PWqHgRWe0
まあ、話を聞くというのは、ただうんうんと、アフォ話につきあうのではなく
この人は、一体どこで間違えて、どういう行動傾向をするのかを
解析するのに、十分話をきくことは必要。
というのは、認知症はまんざら、遠からず近からずの事を正しく表現できないだけで
事象としてはそれなり近いエピソードがあったりする。日本語翻訳がうまくいってない
エピの表現が混線、というのがあるから、健常者がリアルと本人の認識のずれを
発見して本人に説明する方が、むしろ本人は納得して病識が高まり
翻って、本人の中長期的将来の生活の質の改善に役立つ。

846病弱名無しさん:2010/10/11(月) 23:57:17 ID:PWqHgRWe0
介護施設がないと同居の人は息ぬきができず、施設があるということは
それなり大きな機能してはいるんだけど、リアル介護未経験の
介護職の認知症対応の仕方は、正直、本人のためには悪い作用を引き起こすことが
多い。
いくら自宅で訓練しても、施設で空想話につきあったり、悪くないのにその場を納める
ために謝ったり、本人の能力の低さがうざったいので、なんでもかんでも手出しをしてしまう
といった経済合理性が、認知症のリハビリには、本来、最大に悪い。
とはいえ、民間商売としては、他人の老人の脳の健康のために、自分の仕事が効率
が阻害されるのは一番さけなければならない命題なので、家族にしてはジレンマだね。
847病弱名無しさん:2010/10/12(火) 00:01:17 ID:7hWsHvs90
家族として正しい行動をとるためには怒鳴ったりするような事はあるよ。
ただ、それが本当に自分のために言ってくれた結果の行動なのか
単に時々来訪する親戚が、いらついて感情ぶつけてるかどうかの違いは
どこの認知症老人でも心底わかってるみたいだよ。
もっとも、認知症でも訓練次第でちょっとはよくなるし、やさしく言ってる
だけだと頭に入らないってのはあるようだ。
怒鳴るというより、大きな声で説得すべき。
848病弱名無しさん:2010/10/12(火) 00:05:45 ID:TUq6fmNa0
>>834>>835
実社会上で特定はもっと怖いですけど、「この人よくここ来てるな」となるのはまずいかなと思いまして。
以前そんなグチる前に努力しろと叩かれたことがあるので、スレ内荒れる原因になったら申し訳ないと思いまして。
すみません、ありがとうございます。

注意障害はあるかもしれません。目が不自由なうえ耳が最近遠くなってるようで
それも把握できない原因につながってるかもしれないですけど。
デイに行くよう家族もケアマネも説得したのですが、行く日の前夜に「死んでも行かない!断りの電話しとけ!」
と怒りだし自室へひきこもる…ということがありまして。
以後、祖父へ顔見せに施設へ一緒行こうとか誘っても、警戒してるのか言い訳して絶対行きません。
(本当にただの面会って意味での誘いなんですけど;)

ありがとうございました。なんとか犯罪者にならないよう乗り越えます。

849病弱名無しさん:2010/10/12(火) 00:38:10 ID:4lTgzwSS0
>>844-847

いくらなんでもこれはない
虐待で通報される家を増やしたいがための虚言に聞こえる
850病弱名無しさん:2010/10/12(火) 00:47:02 ID:7hWsHvs90
私はこれでとてもうまくやってるから、実体験をかいただけだよ。
ちなみに時間きりうりの介護職じゃないよ。家族主介護者ね。


851病弱名無しさん:2010/10/12(火) 00:48:44 ID:7hWsHvs90
あ、それと周りみて、うまく認知症コントロールしてる家はやはり私のやり方と同じ考え方で
実践してる。まあ、それをどう斟酌するかは、各人が自分の親という個別事例をふまえて
考えればいい。
852病弱名無しさん:2010/10/12(火) 02:26:34 ID:rFcTfYX60
>>841
4か月前の書き込みまで遡って読んで、わざわざレス書いて、
2時間ぐらいでまたスレ覗いて書き込んで……時間ありあまってるみたいだね。
さすが能力のある人は違うねw

>>849
>虐待で通報される家を増やしたいがための虚言に聞こえる
そうかな?
実際に家で地道に訓練させてる身からすりゃ、
>>846の言うとおり、デイなんて何1つ本人のためになってないとしか思えないよ。
何日もかけてなんとかできるようになったこと、やめてくれたことが、
たかだか週1のデイで簡単にチャラになるんだから。

介護職の人は簡単に「否定するな」と言うけれど、
認知症と言ったって、全くもって何もわからない状態で
その場その場の衝動で動いているだけというわけではないのだから、
なんでもかんでも「あなた様のおっしゃるとおりでございます」
みたいなことを続けていたら、後々困るのは結局自宅で介護している人間だよ。
うちは最初それでしくじった。
わたしが再々説教をするようになってから、なんとか普通の生活ができるようになったけど、
それでも、デイに行ったりショートに行く度にリセットされるので、本当にたまらん。

>>847の言うように「やさしく言ってるだけだと頭に入らない」というのは
確かにあると思う。
元々の性格もあるので誰でもというわけにはいかないとは思うけど、
うちみたいにボケる前は「口煩い娘と娘にだけは弱い父」みたいな関係だったりすると
怒鳴るまではする必要はないにしろ、多少説教ぐらいはした方がいいような気がするよ。
853病弱名無しさん:2010/10/12(火) 03:36:19 ID:NLZ6rS7J0
ぼけが進行すると、本人自身がなんか変だ、うまくいかないという病識が、日々の生活上の
不具合によりできてくるから、無軌道やっててそれで正常と信じ込んでいながらも、結果との
ギャップで精神デッドロック状態になることはあるようだ。

何をどこを間違え、正しいのはどっちかを時間かけてでも説明していくと、ちょっと元気あるうちは
親子衝突=わかってない介護職が主張する言うところの「怒鳴られ虐待」状態なんだろうが
これを根気良く繰り返していくと、だんだん本人自身が行動修正の指摘をしてもらう
ことの方を望み、その方が自分に利することを理解する、または感じるようになっているようだ。

このように、自分自身でどうにかしようという意識がまだあるうちが、勝負の分かれ目。

一方、この働きかけを一切されず、実介護経験ゼロな介護のプロさんによる、教科書に
そう書いてあったから正しいという、何ら実体験の検証も根拠も伴わないお仕着せ
ナーナー介護理論を言われるまま自宅で実践しちゃった人、親はそのギャップさえ感じられずに
何がなんだか生きている事象すべてがさっぱりわからなくなり、常識基準の観念もなくなる。
それこそ本人の不幸で、短時間の間に動物化まっしぐらになる主因だ。生物学的には人でも
いったん動物化しちゃうと、もう日本語通用しないし、人間には戻れない。

施設なら、単一個人が24時間365体制じゃないので、いやなら介護人は仕事をやめるし
疲れて徹夜でも48時間後最悪1週間後には自分の時間が確保できるし、少ない給料も支給される。
さらに荒れ狂った動物は、家族にすべて返品しちゃうので本当の面倒になる前にすべては解決。
だから施設にいるような認知症老人は飼われたペットのような従順で不気味な笑顔なんだよね。

自宅介護者の場合はそうはいかない。親ある程度人間でいてくれないと家族介護は完全破綻
特養にも入れないから、資金があろうがなかろうが、銭の続く限り、有料ホームに入れるしか
ない。一家の経済が短期間で破綻する。これ、要介護者のいる家族介護における最悪のシナリオ。

だから入り口の所で、最悪のシナリオ回避するために、自宅でリハビリをしっかりやろうよ。
目下これが最大の使命ですよ。
854病弱名無しさん:2010/10/12(火) 08:08:23 ID:pXfrREoZO
>>845の理屈は嫌と言うほどわかってるさ
自分に余裕があれば実践もしてるし、効果があるのも把握してる

でもシングルで5年認知症介護してたらわけがわからなくなった
誰も私の代わりはいない
情報収集、手続き関係、夜の見張り、家事介護、母の具合、全部私一人の責任で判断しなきゃいけないって辛い
何度もドクターストップかかったが、自分が病院に行く余裕もない
イラついて怒鳴り散らすこともあるし叩くこともある
虐待と言われたそれまでだ
でももう親には愛情は全くない、あるのは憎しみだけ
今はただ親の年金がないと私が死ぬから病気しないよう世話してるだけ
生活保護の相談に言ったが、役所は貧乏人には死んで欲しいみたいだった

家族会みたいなのって、シングル介護と家族介護じゃやっぱり微妙に考え方が合わなくて
こういう所に愚痴るばっかりだ
855病弱名無しさん:2010/10/12(火) 17:17:01 ID:/rhhe/h50
自分が最終ラインで代わりがいないのは精神的に相当キツイよね
856病弱名無しさん:2010/10/12(火) 19:37:27 ID:pXfrREoZO
変な言い方だけど
親を生かすも殺すも、良くするも悪くするも自分次第というか
親の運命が全部私にかかっているというのがとてもしんどい
24時間、親が頼れるのは私だけ
医者やデイは日常生活まで管理してくれるわけじゃない
親の様子が少し変だなと思った時、どう対処するか、私しか判断する人間がいないから
判断を間違えば簡単に寝たきりや死に至るわけで…
今は死んだ父の延命をするかどうか私一人の判断に委ねられた時は、
なんで私ばかり人の生死まで責任を負わなきゃいけないのか怒りすら覚えた
857病弱名無しさん:2010/10/12(火) 23:27:46 ID:k+w0+D6M0
>>856
自分が書いたのかとおもた びっくりしたw
ほとんど書いてあることそのまま私も体験してますよー
でもこの圧迫感ってシングル介護してる人以外誰も本当に理解できないと思う
だから理解を求めるのは諦めてる
858病弱名無しさん:2010/10/12(火) 23:54:30 ID:RfA/NvCV0
祖母が太った。先月以来来てないケアマネが今度来たら
絶対記録見てわたしにまたダメ出しするんだろうな。
こうなることわかってたから本人の意思がとか寝言言ってないで
強制的に事を運ぶ強力をしてくれと頼んだのに。
859病弱名無しさん:2010/10/12(火) 23:56:42 ID:RfA/NvCV0
誤変換。
不潔執着で汚い手で冷蔵庫内も食材も食器も何もかも扱いちらかすから
料理なんか出来やしない。掃除してもしてもキリがないからほぼ買ってきた惣菜。
こんな生活してたら嫌でも太るっての。
860病弱名無しさん:2010/10/13(水) 00:00:06 ID:joFfIQgr0
>>856
きついですね。24時間完璧になんか管理できるわけないですよね。
看る側だって人なんだから休んだり気を抜かないと気が狂いますよ。
すべての責任を介護する人間に背負わせて休ませないって、おかしい。
861病弱名無しさん:2010/10/13(水) 01:06:27 ID:59381IIi0
ずっと入院していた親父が家に戻ってきたら、3か月程で体重が10kg落ちた。
最終的に15kg程落ちてメタボ体型から脱出できたのだが、喜んでいいやら悪いやら。
坂道ばかりの家のまわりで車椅子を押したり、ベッドから落ちては自力ではベッドに戻れなくなる親父を
ベッドに抱えあげたりしてるのが筋トレみたいになってるんだろうな。
うちはお袋が病弱なので自分が親父の面倒をみてるけど、
もしお袋が健康だったとしても、結局は自分が面倒を見ざるを得なかったんだろうなと最近思うようになった。
こういう生活、女性のシングル介護とか老老介護だとキツイだろうなと思う。
こんな生活になったら体力のない介護者は共倒れするしかないよな。
862病弱名無しさん:2010/10/13(水) 02:41:52 ID:joFfIQgr0
>>861
お疲れ様です。坂道での車椅子に抱える…毎日交代もなくそれでは
体がもちませんよね。若いうちは気合で乗りきっても積み重なると。
共倒れしないことを祈ります。

私はシングルで祖母(少し前までは祖父も)を介助してます。
祖母は歩けるので抱えたりとかはしないですけど、痴呆じゃなく性格で何するかわからないので
同居同然で暮らすようになってからはろくに熟睡できてません。
祖母は食欲バリバリで月1の診察でも問題なしですけど、看てる私は確実に心身蝕まれてます。
持病もあるので丈夫ではないですし、パニックみたいな発作が増えてます。
お互い介護で人生終わらないようになるといいですね。
863病弱名無しさん:2010/10/13(水) 02:48:23 ID:joFfIQgr0
母や祖父母に知られないなら、ケアマネに精神科通いをあかしたいけど
明かしたら確実に母や祖父母の耳に入るのは目に見えてる。
祖母はともかく、母や祖父には気に病ませるようなことはしたくない。
施設の人達にも知られてしまう。行きづらくなるから嫌だ。
精神科通いしながら看てる人が以前ここに来てたけど、どうしてるのか…
864病弱名無しさん:2010/10/13(水) 03:23:33 ID:F8Bpvz3FO
>>863
わたしは寧ろケアマネとか施設の人にこそ知ってて欲しいと思って言ったよ。
言っとかないと職業介護の発想で自宅介護じゃ無理なことを平気で言ってくるし。
父の性格的にはあわないと反対されていたショートステイも、
言ってからは「娘さんも休めまないと」と勧めてくるようになったので助かっている。

ついでにわたしがかかっている
865病弱名無しさん:2010/10/13(水) 03:35:29 ID:F8Bpvz3FO
途中で送信しちゃった、ゴメン。

ついでにわたしがかかっている医者に父も診て貰うようにしたので、
医者に「介護が無理そうな時はわたしからケアマネに話しますがいいですか?」と言われたんだけど、
万一の時はそれでもかまわないと思ってるよ。
隠す方がいろんな意味でしんどいので、隠さないことにした。
866病弱名無しさん:2010/10/13(水) 09:53:09 ID:8Jmy411U0
上の方>>486さんのを読んで自分の父も構って構ってが酷く参ってしまう。
週3の透析、脳梗塞、その他色々あるけどずり足で歩けるし
私や母が見てないと思ったら上体起こしも靴履きもささっとやってる。
私がいるととたんにヨボヨボで立てさせろと言うけど自分では全然力入れずに人任せ。
こっちも50過ぎて腰が強い訳でなし、父の言いよう聞いてるとまるでこっちが超人のつもりで
姫様抱っこさえやらせそうな言いよう。

透析で不調な時もあるけど動いてないと足も萎える、嚥下困難も便秘も酷くなる
家の中で少しずつでも歩く方がいいと医者に言われてるのにお構いなし。
手を出さないでいると「もううんちが出る」とか眩暈で倒れるとか言う。

思うんだけど、介護されてる人って単に身体の介護じゃなくて甘えや頑固さとか
そういうので介護者を苦しめてると思う。
自分で出来る限りをやって、極限まで迷惑かけない意識持って、それでも出来ない事を助けてもらう
とかだったら看る側の苦悩は激減だと思う。
867病弱名無しさん:2010/10/13(水) 10:13:05 ID:8Jmy411U0
続き。
昔祖父母と同居してたけど明治生まれの祖父母は甘えなんか無かったなあ。
祖母は心臓が悪く母が「心配だからパートも趣味の会も辞める」と言ったら
「そうされると自分が苦しいから自分の生活を優先してくれ、倒れたらそれが運命」と。
誰もいない午前中に洗濯干しながら倒れてそのまま逝った。
祖父も死ぬ10日前までほとんど進まない足で散歩してたし気概があった。
天の思し召しとか良い意味で諦めとか潔さがあったと思う。
その両親の子である父が上記の通り、何か情けない。
868病弱名無しさん:2010/10/13(水) 10:24:18 ID:Qr9bPiIH0
わかるなぁ。
従姉のお姑さんだけど、息子夫婦が老人に優しい家を新築して同居を誘ったのに
「今からそんなことしたらボケるわw」と言って同じ地域内で独居続行。
庭いじりしながら倒れていたのを隣人に見つけてもらい救急搬送されたが、
翌日には還らぬ人になった。90歳過ぎていたと思う。
葬儀では参列者から口々に「天晴れ!」と言われていたよ。
869病弱名無しさん:2010/10/13(水) 10:28:22 ID:ufXVadbn0
>>864
そうでしたか。よくおもいきって決断されましたね。
打ち明けるのってけっこう賭けですし、良い方向へ進んでよかったですね。
ここで吐きだしつつ無理しすぎないでくださいね。詳しくありがとうございました。

我が家は今朝も祖母の嫌がらせから1日がスタートしました。
怒ってるのがわかったのか、お金持って懐柔しに今部屋に来ました。
いらないと何度も言ったけど、しつこいので受け取るだけ受け取りました。
この「金さえやっとけば弱み握って駒にできる」と思ってるとこが腹立つ。
そして病気と介護で働けない自分にも腹が立つ。障害年金も拒否られるやっかいな病気の。
拒否られなくても、通るかわからない申請にかける計3万近くの金なんてないけど
(特殊な疾患で診てくれる病院がわずかな上、実費診療のみ。当然通えてません)

ここの人達皆が解放される日が来るといいなー。

870病弱名無しさん:2010/10/13(水) 10:38:39 ID:ufXVadbn0
朝からグチって自己嫌悪。失礼しました。


気入れ換えて祖父の通院付添してこよう
871病弱名無しさん:2010/10/13(水) 10:56:50 ID:8Jmy411U0
>>868
ほんと天晴れな老人ていなくなったのかなあ。

何で看てもらってる側はボケてもないのに想像力というものが無いんだろ。
こっちが何も故障があるどころか、超人かのように思ってる。
実際はパニック障害と偏頭痛の薬離せないし肩の関節おかしくなってるし
食欲だって父は医者に「ほとんど食べられなくなってきた」と超衰弱してるみたいに言ってるけど
ほんとは私より食べてる。
間食お菓子もステーキも食べてる。
私は疲れてお肉見てもげっそりするだけ。

私も父が透析行ってる間に愚痴らせてもらいました。
872病弱名無しさん:2010/10/13(水) 19:32:46 ID:E4p27PQJ0
やみくもにデイサービス行ったり、脳トレやらせたって、それが特段、認知症の進行予防には
ならないって。あくまで介護者への休息支援として重要な位置づけと認識しよう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101013-00000013-wsj-int

複数言語使用は認知症の発症を遅らせるわけではない(複数の言語を話す人の脳もやはり
生理的な劣化の兆候を示す)が、複数の言語を話すプロセスは、アルツハイマー病を含む
認知症の初期症状によりうまく対処する技能を発達させることができるようだ。


認知的予備力を鍛えるというアイデアは、クロスワードパズルや頭の体操といった、
頭を働かせ続けることを何でもやれば、認知症の症状を食い止める助けになるという
通俗的アドバイスにつながってきた。しかし、7月に米国立衛生研究所が開催した
パネルディスカッションは、そうした活動がアルツハイマー病や関連の認知症を予防すると
結論付ける十分な証拠は存在しないと警告した。
873病弱名無しさん:2010/10/13(水) 23:01:47 ID:vdq0Ea7r0
>>872
そなんだー。

でも とりあえずデイ行っている間はこちらが自由になれるし、
本人も楽しいって言って行くからそれだけでも十分だわ・・・。
874病弱名無しさん:2010/10/14(木) 08:39:19 ID:weYVSH32O
もう正直だめかもしれない。
祖母が死んだ後の財産分与の話しかしない、母の兄弟がもう憎い!
叔父が実印を握っちゃってるからもうどうにもならないし、祖母を長生きさせるのが、僕の今出来るささやかな抵抗みたいになってる、でも祖母は長男である叔父を溺愛してるから、いつも叔父を誉める事しかしない、面倒みてるのは僕や母だったのに…
なにが介護される人にとって幸せかわからないけど、5年とか在宅介護をしたら無条件で老人ホームを斡旋してくれたらいいのにな。
優しいとか責任感があるとかいわれるけど、自分は人に対して甘いだけなんだとおもう、いっそ残酷になりたい…
875病弱名無しさん:2010/10/14(木) 10:02:49 ID:uV4bVa+t0
>>874
毎日大変だと思うけど 日記をつけて! 過去の分はまとめでいいから。
祖母って 認知症なの? 認知症なら 成年後見制度を利用すれば叔父の
好きなようにはならないと思う。

もし身体だけでも 相続の時には「寄与分」っていうのが認められて
(介護は家族であれば当然とみなされて比較的寄与分は少ないけど
それでもあたなたちだけが負担が明らかに大きい場合には認められることもあります!
いろいろと必要な出費もあるはずだし・・。)
876875:2010/10/14(木) 10:19:49 ID:uV4bVa+t0
だから 使ったお金とかレシートとか勿論全部きちんと整理しておくこと。
「寄与分 介護」 とか 成年後見制度 とか ググって調べてみてね。
自分もまた夜にでもまたこのスレに来てみる・・。
877病弱名無しさん:2010/10/14(木) 12:53:22 ID:mxKOFLUfO
専業主婦で子供もいないうちの長女が介護を手伝えない理由
「家事が忙しいから」
介護失業で親の少ない年金で介護と生活をやりくりしてるウチに資金援助すらしない理由
「家計が楽じゃないから」

オーガニック大好きで海外ドラマを見て土日はおでかけする時間はある癖に
パートしてウチに仕送りしようとか考えないとこが面白い
何度かそっちで引き取れと言ったが「旦那が嫌がるから」という理由で拒否
しかも旦那の両親は既に他界で、姉は一生介護の必要なし

私の親は、それでも長女大好きで、同居で世話してる私が口うるさいからと、生命保険の受け取りは長女に変更
たまに姉を殺したくなる
878病弱名無しさん:2010/10/14(木) 13:51:54 ID:2kHcvOGdP
お金怖いよw
879病弱名無しさん:2010/10/14(木) 13:53:59 ID:g05XICsy0
>>877
受取り人変更までするなんて全然感謝されてないってことなのか
切ないね…
年とりすぎると感謝とかの気持ちより目先の好き嫌いしかわからなくなるのかねぇ
まぁ他人様からの好意でも日常化すると、してもらって当たり前のように勘違いしてしまうこともあるからね
たま〜〜に来て甘い言葉や非日常的なプレゼントをくれる方になびいちゃうんだろうな
法律や社会は家族が介護して当たり前、親は家族に介護してもらって当たり前なんて考えじゃ
自宅で介護してる人に救いがなさすぎるよ
880病弱名無しさん:2010/10/14(木) 14:00:07 ID:kVpt9GZb0
押し付けて少し旅に出たらどうか。
って、情があるから実行できないんだよね・・・
うちもそこまでじゃないけど似たような状況。
もう諦めてるから兄弟に対して特に感情も持たなくなった。
そういう人柄なんだと割り切ったほうが楽かもしれん
881病弱名無しさん:2010/10/14(木) 15:45:57 ID:ff/A787AO
在宅介護はどうみてもムリな義母がショート1泊すら拒否するので旦那が機嫌悪くしてたら、「お母さんを慰めに行くから宜しく」とメールきた。
目が点になった‥うちらを励ませと言いたかった。疲れたよ
882病弱名無しさん:2010/10/14(木) 17:23:19 ID:vOD0P7aGO
たまにさ、いきなり自分が何かの発作とかでポックリ死ねたらどんなに‥、って思う

私が家で死んじゃったら婆もジタバタしてベットや階段からの転落で入院か
下手したら発見が遅れての餓死で結局一緒に逝かないといけないから
たまたま行った病院でとか、道でとか人目あるところで突然死したい

そうしたら逃げ回ってた長男や、たまにきてご機嫌取りばかりしてる義姉も
嫌でも婆の介護するんじゃないかなってね。。

ほんと、介護は最初にみたものの負けだよ
交代するとか援助するからって、みない奴らは嘘ばかりつく
883病弱名無しさん:2010/10/14(木) 19:31:22 ID:Wu3pyGFj0
NHKで家族介護の番組やってるー
884病弱名無しさん:2010/10/14(木) 19:32:46 ID:mxKOFLUfO
クローズアップ現代で介護問題
885病弱名無しさん:2010/10/14(木) 20:19:45 ID:dQQdq8Mr0
>>883,884
ありがとー見れたよ。物凄く濃密な30分でしたね。
大多数の介護者を代弁してくれた感じで少しスッキリした。
自分に酷使した現状を指摘されてちょっとへこんだけどw
再放送やんないかな。もっといろんな人に見て欲しい。
886病弱名無しさん:2010/10/14(木) 20:23:35 ID:8QSdzghw0
見逃したー
887病弱名無しさん:2010/10/14(木) 20:24:24 ID:vt9E080h0
>>882
あー、分かる
最近、買い物なんかで外出した時に、車が突っ込んできて私を撥ねてくれないかなー
なんて思う
発作で、という882さんより他人様に迷惑なんだよね
病んでるかもしれないけど、一人で母を見てきた私がいなくなったら
弟妹が今度は見るんだよな・・・なんて想像してたりする
888病弱名無しさん:2010/10/14(木) 22:18:51 ID:U8M+eXZp0
自分が先に死ぬのは悔しいからイヤだけど、急に倒れて入院ならしてみたい。
介護する私がいなくなって初めて本人にも他の親族にも「こんなに負担だったのか…!」と
思わせたい。追い詰めてすまなかったと言わせたいよ。
狭い地域なので「あの家は倒れるまで嫁を介護にこきつかった」って噂もたつから
義弟(介護ノータッチで金も出さず、ここ5年帰省なし)の結婚も危うくなるしねぇ。
考えが病んでるなぁ。
889病弱名無しさん:2010/10/14(木) 22:20:24 ID:JA/wG9Nd0
うーん。今日もダークですね。わかりますよ。

自分がワガママ放題にふるまってるせいで年金がどんどん無くなっていってるのに
「あたしが死んでも財産残らないからw」と言ったそうだ。クソババアは。
子供の頃クソババアからろくに愛情かけずに育てられた母は私達子供につらくあたる人だけど、
さすがにこのセリフ言われた母が気の毒になった。結婚生活まで壊されたのに。

ババアが当たり前の生活したり黙って施設行ってくれれば、ムダな金はかからないんだよ。
死ぬまでに意地でも使いきってやるイヒヒって思ってるのが見え見え。
8〜9割は祖父が生きてるおかげでもらえる年金なのに、自分だけの力と思ってるのがムカつく

890病弱名無しさん:2010/10/14(木) 22:26:35 ID:JA/wG9Nd0
>>888
わかるわかる。入院してみたい、倒れて。倒れる寸前まではきてるけど。
今非協力的な人間が、はたしてあなたが倒れた時反省するのか…とも思いますけど。
うちの場合は言葉だけは気遣ってる風なこと言うけど、行動で本心が見え見えなんです。
「倒れんじゃねーよ、誰がお前の役目やるんだ」て感じの。
反省しそうなタイプなら倒れるのもありかもしれませんね。
891病弱名無しさん:2010/10/14(木) 23:09:15 ID:shu72HYW0
親の介護がどれだけ大変か、私ひとりに押し付けやがって。
親戚兄弟家族、大黒柱が倒れて入院して
歩けなくなったときに身を持って思い知れと思う。
可哀想ね〜気の毒ね〜って口でいいつつ絶対助けないから。
ざまあみろって心のなかで舌出して家で祝杯をあげるわ。
たぶん、笑いがとまらないと思う。
892病弱名無しさん:2010/10/14(木) 23:59:41 ID:JA/wG9Nd0
ババア…また外出勝手に断っていやがった!新人ヘルパーさんにまで迷惑かけんな!
ちょっとだけ会ったけど超テンパってたぞ。行かないのは自分のせいだと思わないでくれるといいな…。
>>891
腹の足しにもならない言葉より手伝えって思いますね。
祝杯目の前であげてやってもいいくらいだ。
893病弱名無しさん:2010/10/15(金) 00:04:42 ID:f2cD6+Wr0
録画しておいたクローズ現代見た。
イギリスいいなぁ、こちとら自分の年金すら払えないってのにw
なんか日本で介護してるなんてプギャーされた気分・・・

そりゃそうと、ケアマネが介護者に「被介護者をデイに行くよう薦めてはどうか」って薦めるのはどうなのよ?
ケアマネは被介護者と契約してるんだから、
ケアマネが直接自分の口で被介護者に薦めたっていいんでないの?(もちろんその席に介護者同席で。)

既に介護者が被介護者にデイを薦めても「行きたくない」って言ってるんじゃん。
好き好んで老人会に参加したがるような被介護者なんていねーよ。
家族なら軽い甘えの気持ちで断るのは目に見えてるのにさ。
どうせ断るのがわかってるのに、
改めて介護者の手間をかけさせるのはどうなのよ。馬鹿じゃね?
身内が老人を説得するのがどれだけ大変だと思ってるんだよ・・・

どっかの大学の准教授も話が下手だった。
つーかこの人は何が言いたいのだろう。
「90年代に介護者のための法律作ろうと思ってるんですけどぉ、作れませんでしたー」
「介護を者を支援するにも、予算が出せないので無理でーすw」
ぐらいしか言いたいことは伝わってこなかった。
つまり現在介護をしている人は
・共倒れ
・被介護者をあぼーん(する/させる)
・介護者があぼーん
するまで苦しめってことか。

書けば書くほど愚痴になってしまったな、スマソ
894病弱名無しさん:2010/10/15(金) 00:14:07 ID:WF+WNcVQ0
クローズアップ現代、bsでも同じ内容で、15分から。
895病弱名無しさん:2010/10/15(金) 00:36:18 ID:FEko56qy0
>>874
> 祖母が死んだ後の財産分与の話しかしない、母の兄弟がもう憎い!
> 叔父が実印を握っちゃってるからもうどうにもならないしいっそ残酷になりたい…

ごめんね、亡くなられた後のお財産の話に反応しちゃうけど…
いや、そんな話聞きたくもない!だろうけど。

おばあちゃんはお母さんの実のお母さんで、
おばあちゃんはある程度資産を残しそうな方、なのかな?
叔父さんが実印を握っているっていうのは、おばあちゃんのだよね?
お母さんが印鑑登録してある実印じゃないですよね?
叔父さんが悪知恵たくらんで遺言書でも偽造するなら別だけど、
銀行のお金にしても土地にしても、どのように分けるにしても、
兄弟がそれを認める印、実印をつかない限りは認められないから。
兄弟は、一応法律上均等に分けることになっているよ。
遺言があっても遺留分というのがあって、最低限貰えることになっている。
介護も何にもしていなかった叔父さんが長男だからとかなんとか言ってきても
家父長制度が続いている世じゃないんだから真にうけちゃだめ。
印鑑を押さずに、協議もできなければ、その間相続がストップするけど。
何より、介護をしてきたのは誰だ?ってことだよ。
日記とか、blogとか、介護サービスの記録とか、介護してきた証拠は
手元にちゃんと残しておいたほうがよいです。

昔よりも相続手続きは長引く傾向にあるらしい…
お金も、もちろんあるけど、全然介護してなかった家族が、
何の感謝も感じないで当然のようにのさばっていることが悔しくてならない。
896895:2010/10/15(金) 00:38:11 ID:FEko56qy0
>お財産
すみません、「お」いらない…orz
897病弱名無しさん:2010/10/15(金) 02:14:54 ID:UojRZCZO0
生保は受取人が指定されてたら(通常指定されてる)、その人のものになっちゃうんじゃない?
相続税上では相続財産として計上するけど
898482=636:2010/10/15(金) 08:59:50 ID:wHwLdhlt0
暫くぶりです。退院してから1ヶ月以上が過ぎました。
ようやく、支援費という介護保険とは別口のものも取得できました。
といっても、病院の通院付き添いがメインな上、一回に2時間以下にしないとケアマネから
物凄い勢いで怒られる始末。
家から近いとはいえ、予約できない病院だとどうしても1時間以上待たされることも多く、
かかっている病院にいちいち説明したりするのが大変。
説明しても理解して貰えず、時間オーバーってことも多い。結局自分に何らかの負担はくるのね・・・。
でも、支援費貰うところまで頑張ってくれたんだし、もうちょっと変えるのは時間置くべき、
ってどこに相談しにいっても言われる。
まだ、何か結果出してくれるだけマシなのよ、と言われても、普段こちらから言う事にたいして
何かしら反論しないと気がすまない人がマシなのかなぁ・・・と思ってしまう。
(自分で出来ないと思うと、家族なんだからやってくださいって投げられるのが一番いや。)
結局、自分の病気もじわじわ悪化の一途だし、母自身が、自分で「最近頭がいかれてる」
とか言い始めて、心配事増える一方。
偏食の話が上で出てたけど、うちも偏食気味。同居してない分、たまに行くと偏食っぷりが伺えてゲンナリ。
後、冷蔵・冷凍食品の管理がぐちゃぐちゃで、いつ冷蔵庫見ても、賞味期限切れや、いつから解凍
したのか判らない品が沢山あって恐怖。(野菜も傷んでても捨ててくれないから開けると・・・orz
いくらこっちが叱っても、言うこと聞いてくれないからお手上げ。病気になられたら、私が責められるのに・・・
かといって、お金なんて年金しかないから、余裕なんてどこにもない(ってか赤字)から、
施設とか病院とかに送り返す事も無理なわけで。(結構一人で動いちゃうし、それはそれで
こっちに負担がきてまた入院しかねない状態になるから・・・
ここの皆の書き込みみてると、自分はまだ楽なのかな・・・って思うけど、実際会って動くと
どうしても怒ってしまう自分に苛立ちと哀しみを覚える。

>>640
レスありがとうございます。遅くなってごめんなさい。
反論とか無視したら、毎日ひっきりなしに携帯に連絡されてノイローゼになりかけたので、
結局気を使う状態です。ほんと参った・・・

長文になってごめん。
899病弱名無しさん:2010/10/15(金) 09:49:33 ID:9/RhYMQx0
自分が健康で生きてて、なじりあいながらお互いストレス抱えて家族生活するよりも
私がぽっくり逝くか重い病気になって倒れてしまったほうが
(私以外家族いないので)
緊急ケースと判断されて施設入所もできるだろうし法定後見人もつけられるだろうし
今よりずっと本人の為になるんじゃ?

と思うことは度々ある
900病弱名無しさん:2010/10/15(金) 10:46:21 ID:aJUnNxAmO
福祉が充実した地域が羨ましい。
うちの近辺は介護食や口腔ケアに対応したデイがなくて、心身元気じゃないと通えないよ。
食事は外注弁当で、本人が食べられなかったら食べずに帰って来る。食費は取られるのに…
通院すら難しい身としては、歯医者が指導したり看護婦がなんかチェックしたりとか身体ケアのサービスがあるとこが羨ましい。
中には、胃ろうや寝たきりまで対応できるとこもあるそうだね。
まあ今の介護制度じゃ、拒否の強いボケを受け入れてもらってるだけで感謝しろみたいな感じだしね。
901病弱名無しさん:2010/10/15(金) 12:22:30 ID:26eNo2fx0
>>897
うん、生命保険とか、個人年金保険とか…指定されているものは
遺言と同じ効力を持つね
誰が受け取るか… それで悔しい思いをする人もいるし、
報われたと思う人もいる… というか
相続税の控除などが受けられるから、万が一相続税を支払うケースなら
いくらもらったか手続きをする人に教えないとだめ

>>874
念のため…
お母さんがお嫁に行って外に出た人だとかそういうのも関係ないよ
「子」は平等
>>875さんが書いているように、おばあさんの介護のためにおばあさんの
財産以外で負担して払っていたぶん、医療費とか、レシートはまとめておいて
相続財産から、それぞれに分ける「以前」に、まず、それらを差し引いて
もらうこと。これは協議書にも明記する(してもらう)。
それが終わった状態で、更に寄与分の請求をするかどうか

私は結局寄与分は請求しなかったが
全くノータッチだった兄弟にはいまだに怒りを感じる
902病弱名無しさん:2010/10/15(金) 13:57:43 ID:AFhwh9j50
>>900

>>心身元気じゃないと通えないよ

ホント。ある程度症状が進んだら・・・・・・・無理だよね。

この点が世間にまったく理解されてない。

施設に入れればいいの一点張り・・・・このまま施設に入れたら死んじゃうよ。
903病弱名無しさん:2010/10/15(金) 14:02:08 ID:aJUnNxAmO
心身元気じゃなくなって来て介護の負担が大きくなって来たからこそプロにお願いしたいのに
自立が困難だったり徘徊が激しいとどこもお断り
元気で手がかからないなら別にデイやらなくてもいいんだよこっちは
手がかかるからこそ頼りたいのに、矛盾してる
904病弱名無しさん:2010/10/15(金) 18:31:53 ID:GWeoWPe00
>>903
そうだよね。今やっとヘルパーさんの手配(急に色んな人とふれあうのは
鬱のため危険があるので最初は週1で)して、今日2件目のデイサービスの
見学に行ってきた。
それで母のところへ行って「体験で一回行ってみる?」って聞いたら
「さあ、分からない。」って言われた。こっちは色々考えて鬱だから
母に合うような送迎の時間とか我儘を聞いてくれるところを必死で
探してきたのにさ。なるべく怒らないでいようと思うけど、正直無理無理。
905病弱名無しさん:2010/10/16(土) 13:00:45 ID:88NxNTRf0
>>904
うちの鬱姑と同じだ。
施設3つも4つもハシゴして自分の足で会うところを探して「お試しに1度でも」と
勧めたら「それっきり迎えに来ないんだろ?アタシを捨てるの?」と泣きだした。
そういう悲観的な考えこそがこっちの精神を蝕むって言ってるのに、自分だけが
悲劇のヒロインなんだもんなぁ。
結局私ら家族が息子の進学先の住居を下見に行くという口実を作って強引にショートに
預けて施設体験はできたけど、デイサービスは1回も利用してない。
906病弱名無しさん:2010/10/16(土) 16:11:18 ID:yv6jvVKH0
>>905
>>904です。レスアリガト。
同居されているのなら週1くらいはデイに行かせたいですよね。
ほんとになんで自分だけが不幸だって思えるんだろ。
まだ始まってたった3ヶ月の介護だけど、最初の1カ月で2キロ落ちたよ。

ところでデイのお試は家族同伴無理なのかなぁ?多分行ける施設も
あると思うから一度聞いてみてはいかがでしょうか?
907病弱名無しさん:2010/10/16(土) 19:05:52 ID:IoeCDaPN0
>>906
私はデイの下見をしたことないよ〜。
ケアマネに幾つか候補を出してもらって、
家でデイの人と私と母(←介護)の三者面談(笑)でガイダンスしてもらった。

話を聞くまでは凄くごねてたけど、席を設けたら案外すんなり行った。
デイの人が資料(←1日のタイムテーブルやレクリエーションの風景写真)を持ってきてくれたから、
そういう紙ベースのものを見て安心したみたい。

うちは退院してから2ヶ月、ずっと家にいたなぁ。
発狂のビッグウェーブがなんども押し寄せてきた。
退院してから3ヶ月目から週3回のデイに行ってもらうように・・・いや、行かせるようにしたよ。

それから更に1年経ったら、月曜日から金曜日までデイに行ってもらうようにした。
もうね、説得にはこっちが発狂・泣き脅しだった。
「自分(母)は私の年の頃は好き勝手やってた癖に、
なんで私には親の世話を指せるのよー!(号泣)」ってな具合に。
これを何度も何度も繰り返し、本人にプリンティングさせたよ。
3年の間にストレスで自律神経がおかしくなっちゃったし、歯も1本無くなった。
908病弱名無しさん:2010/10/16(土) 19:25:40 ID:VRuzowjl0
>>906
デイケアのお試しは、大丈夫だと思う。
家は家族皆で見学して、ここならと納得した後に行かせるようにしたよ。
909病弱名無しさん:2010/10/17(日) 01:47:36 ID:ap6LDTmDO
基本的なことですが 相談させて下さい。
母は要介護5で認知はほぼ無いのですが、老健入るのを本当に嫌がり話するだけで悲観して泣きます。
でも在宅では私家族の心身が壊れていくので無理なのです。
子供も受験だし絶対に老健入ってもらうしかないのですが、 どう話をもちかければ良いか助言下さい。
母は可哀想なのは自分だけで、家族が介護で疲れきってるという認識ありません(認知ではなく性格的に)。
910病弱名無しさん:2010/10/17(日) 08:07:04 ID:01duHdhe0
>>909
自分の母(認知症)と全く違うから的はずれかもしれないけど、
「体験入居」って言ってまず入れる→「○○が」と突発的な理由を考えて
入居を引き延ばしてみる→そこが居心地がそんな悪くなければ落ち着く・・?

もちろん1週間〜10日くらいしたら契約とかしないとダメかもしれないけど
最悪3ヶ月以内だっけ(?)ならクーリングオフ認められてたよね?

自宅から近いなら会いに行くのなら今介護している状況より絶対楽だろうから
比較的頻繁に行けるんじゃない?

認知じゃなくって本人の同意がないと受け入れる方からも拒否されたりするのかな?
911病弱名無しさん:2010/10/17(日) 12:24:32 ID:ap6LDTmDO
>>910
そうですね、突発的な理由作ってとりあえず入れるのいいですね!
老健はわからないけど、ショートの人には必ず本人納得の上で連れて来るよう言われました。
何も言わないでただ連れてくる人が多くて大変らしいです。
912病弱名無しさん:2010/10/17(日) 13:24:37 ID:ZiO8m28X0
>>911
ともかく こちらが大変 というのじゃなくって 
「家族の介護にも限界があるし万一何かあったら悔やんでも悔やみきれないから」とかw
相手の不信感をできるだけ和らげるように・・。

うちは認知だからそこら辺は多少ごまかしが利くけどww

913病弱名無しさん:2010/10/17(日) 15:15:13 ID:ap6LDTmDO
>>912
わかります。「介護者が大変」とはやはり言えません。
認知が無いため何でも自分でやろうとして、車椅子やベッドから落ちたことあるんです。
重い母なので起こすのも三人がかりで‥。
冬場風邪ひかせないようにとか、人手が多い方が安心とか、そんな感じでやってみます。
まずは二人の子供が受験生なので保護者会が頻繁という理由で連れて行こうと思います!
914910:2010/10/18(月) 01:33:13 ID:qX8aMZ9x0
>>913
今日はたまたまレスが少ないけど 明日以降経験者の方の
もっと有益なアドバイスがあるかも・・。 頑張ってね。
もしレスがなければ一旦ここでは終了宣言して他の介護関連のスレで
聞いてみてもいいかも。
915病弱名無しさん:2010/10/18(月) 02:44:26 ID:jLvp2PanO
うちには施設を嫌がる母がいました。
私一人で介護してました。ショートには行ってくれましたが…
そのうち病気が悪化して入院をしてるうちに、病院には3ヶ月しかいられないということで、役所のケースワーカーに頼んで、都会から群馬県の施設に入る事になりました。
都内だとない。母は渋々行きたくないのに、無理やりに近い状態で施設にいきました。
しかし1ヶ月ももたなく亡くなってしまった。
生きてるうちは、介護が嫌で嫌で限界だったけど、亡くなって後悔している。
もっと優しく見てあげれば良かったと。毎日悔やんでいます。まぁすれ違いかもしれないけど、こういう人もいるということです。
お互い後悔がないように頑張ってほしい。
確かに介護してる時は心身共に限界で考えられるものじゃないけどね…
だからって家でみてあげてと言ってるわけじゃありません。あくまでも自分の体験談まで…ここは介護スレですから、お互い情報交換したらよいと思います。
長文失礼しました。
916病弱名無しさん:2010/10/18(月) 06:43:50 ID:LB9a+NZd0
>>909
>母は可哀想なのは自分だけで、家族が介護で疲れきってるという認識ありません(認知ではなく性格的に)。

「認知がない」と思ってるから、施設入所が後ろめたい気持ちになってるかもしれないけど、
私は「相手の立場を思いやれない」という程度が、一緒にいる人を苦しめるぐらい
目に余るものがあるのは認知症の症状の一つだと思ってる。
言い換えると「極度の自己中は認知症」ってこと。


917病弱名無しさん:2010/10/18(月) 06:56:03 ID:S2SFga2i0
もっと○○してやればよかったというのはどんな状況であっても思うことだよ
918病弱名無しさん:2010/10/18(月) 06:58:17 ID:S2SFga2i0
>>917>>915さんへのレスです
919病弱名無しさん:2010/10/18(月) 07:36:43 ID:jLvp2PanO
そうですね。
どんな状況であれ後で後悔するのは一緒です。
920病弱名無しさん:2010/10/18(月) 08:31:45 ID:H6UCnHbb0
>>916
私もそう思う。
うちの義母も「頭がしっかりしているからいいですね」って看護師やケアマネに言われるけど
記憶がしっかりしているだけで思考能力は怪しい。
20年前の、考え方も身体もしっかりしていた義母だったら家族に負担をかけていることを
申し訳なく思い、自分にできることは進んでやる=デイやショートに出るくらいのことはできたはず。
それができない(自分の身の哀れさを嘆くのみで在宅にこだわる)という時点で認知症と私は思ってるよ。
義父や夫は認めたがらないけどね。
921病弱名無しさん:2010/10/18(月) 08:43:55 ID:URJKaTIZ0
>>909 普通にリハや治療での入院って事でダメかな?
普通の病院に入院とか療養って事にしたら行きそうな予感。
ここ病院じゃない!って言われたら
「病院が今いっぱいだからこれまでここなの。」とかでかわす。
922病弱名無しさん:2010/10/18(月) 08:47:17 ID:6cAc7tdx0
>>916
そうかもねぇ・・。
年寄りの頑固さって言うこと聞かない子供の駄々と似てるよね
一種の認知症なのかもw
923病弱名無しさん:2010/10/18(月) 09:39:35 ID:H6UCnHbb0
920追記。
しかもそういう(在宅にこだわる)老人に限って自分では介護なんてしたことないんだな、これが。
924病弱名無しさん:2010/10/18(月) 12:37:57 ID:Q5AIsqXuO
たしかにそうだ
うちの義母も介護経験無し
だから自分がどれだけ家族に負担をかけているかなんて考えもしないし
謙虚さのかけらもなく傲慢で自己中心

多少誰かを看ていれば看られかたのようなものがわかるだろうにな
925病弱名無しさん:2010/10/18(月) 12:40:26 ID:BFbY22/x0
.
926病弱名無しさん:2010/10/18(月) 12:48:23 ID:i26v9QcpO
>>921
レスありがとうございます!
その手もありますね。プライドの高い母はなので施設という聞こえが嫌なのかも。
リハビリ病院に入るまでの繋ぎって言うのはとても良い方法だと思います。

しかし泣いて悲劇のヒロインになり、急に敬語使ったりするので家中がお通夜のようになるのが辛いです。
明るく「有り難う」と言ってくれれば良いのに‥認知もあるんでしょうけどムカつきます。

<<923
確かに母は介護の経験無しで、子供や孫に囲まれて毎日楽しく天下とったように生きてきた人です。
だから介護の苦労なんて何もわからない。
927病弱名無しさん:2010/10/18(月) 13:12:33 ID:OOW0IHi70
今週中に血族の在宅介護を始める者ですが
このスレを読んですでに鬱

介護についての経験も知識も持ち合わせてないし
でも被介護者は僕にとって最愛の人だから、何とかなるんじゃないか
そんな風に考えてました

そんな考えが甘いと思い知るであろう事も想像できる
既に介護の中心になる僕に協力的な人間はいない現実を痛感してる

役所もケアマネも家族も僕の体調もアテにならない。不安ばかりが募る。
チラ裏スマン
928病弱名無しさん:2010/10/18(月) 13:49:37 ID:7j3SVxAt0
>>927
どんな症状が出るのか、それを介護者がどう感じるか、
それは人それぞれで、正解は無いよ。
みんな憎んだり、泣いたりしながら、それぞれの気持ちのバランスを模索していると思うよ。

ひとつ言えることは、自分の尺度で考えないようにね。
被介護者は、元気だった頃のその人とは違ってしまったということを認めないと
介護者が参ってしまう。
被介護者に愛情のある人にはこれが辛いんだけどね。
 
929病弱名無しさん:2010/10/18(月) 14:15:02 ID:YEufChzw0
>>927

ボクもそうだったよ。そして今もそうだ。

ちょっとずつ進もう。

力を貸す余裕はないけど・・・

先に歩いている人間がいることを

知るってことは

後から歩いてくる人間の勇気になる。
930病弱名無しさん:2010/10/18(月) 14:30:02 ID:iMpcP/pg0
最初は不安だけど、そのうち不満でいっぱいになるよねw
介護は仕事でなく生活だから。

私は被介護者は死んだと思って、
今介護しているのは別の人だと思うようにしてる。
情が絡むと結局自分の首を締めるからね。
哀しいかな、被介護者は自分の身の回りをする人を道具のように扱いだすからね。
931病弱名無しさん:2010/10/18(月) 15:08:41 ID:1eAGzxTdO
被介護者に愛情も何もないが
哀れな者に施しする気持ちでやってやってるよ
人間として放置して死なせるの気分悪いしね
親として扱うと憎しみしか湧かないからね
932病弱名無しさん:2010/10/18(月) 15:41:53 ID:BRZKbXv70
>>919
一人でよく頑張ったよ
その時はその方策しかなかったんだからそれでいいと思う
100%満足な介護なんて無理だし、自分が倒れるまで介護してやることが美徳でも最善でもないと思う
それでも誰しも後悔はするよ
それはやっぱり被介護者への愛情があるからだから、介護してもらった人は幸せだったと思うよ
ここにいる介護してる人は皆同じだと思うよ
933病弱名無しさん:2010/10/18(月) 22:53:26 ID:LB9a+NZd0
>>927
介護施設を探す主役はあなたです。
特養の申し込みをするのはあなたです。
ケアマネや役所はアテになりません。
これは、という施設があったらどんどん申し込みをしてください。
934病弱名無しさん:2010/10/19(火) 01:01:06 ID:QOipIrXa0
上の方で「コンクリートの床に布団を敷いていた老健」という話がでてきて
ひどいところがあるもんだな、と驚いたのだけど、
特養の男女6人同室の部屋で93歳が77歳に殺された事件のニュース読んで
なんとなくその話を思いだした。
事件のあった部屋と同じタイプの部屋の写真がでていたんだけど、
床こそコンクリートじゃないけど、明らかに床に直に敷かれた布団があるんだよね。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/images/PK2010101802100052_size0.jpg
こういうとこ結構あるのかな?

わたしは引越し直後に洋間に布団を敷いて寝ていたことがあるんだけど、
ヘルニア持ちのわたしでもかなりきつかったんで、
床に直布団って、高齢者にはものすごく堪えるんじゃないかと思うんだけど。
というか、14畳に男女混合で6人、ポータブルトイレが1つ置いてあって、
布団は床に敷くってのはさすがにひどくないか?

935病弱名無しさん:2010/10/19(火) 01:48:42 ID:JvewO0Yu0
>>916
自分とこもそう思う。もともと病的な自己中だったらしいけど。
加えてちょっとずつおかしなこと言うようになったけど
人が来ると見栄張ってシャキっとするからケアマネも医者もまともだと言い張るし
自分以外の家族は寄りつかないからもう知らないって思ってる。

その代り、何か起きたらあんたらが責任とってね〜自分は前もってこうなるよと
言いましたからwwと言うつもりでいる。
その時まで自分を責めてきたら徹底的に論破してやる。命かけて責任とれと言うつもり。
936病弱名無しさん:2010/10/19(火) 07:51:50 ID:SBY81PuC0
>>934
そこの施設の特養に申し込みがしてあります。
他にもいくつか施設を申し込んだんですが、
そこは居室を案内して見せてもらってないなぁ。
待機が800人ぐらい、5年待ちらしいという情報を知り合いから教えてもらったので
まず、入れるわけないだろうと思ってそれほど真剣に中を知りたいと思わなかったので。
でも、対応の職員さんの感じは良かったです。
937病弱名無しさん:2010/10/19(火) 10:34:46 ID:3e4DNgvg0
ちょっとだけこぼさせてください。
うちの義母は要介護3。認知症はさほど酷くないものの被害妄想と自己憐憫がひどく
OD歴あり。今は身体の都合でデイにもショートにも行かずヘルパーさんのみ。
ここ5年ほどで入院退院、救急搬送と嵐のような騒ぎを乗り切り、やっと毎日様子を
見なくても義父母だけで生活できるようになり安心していました。

それがここにきて実家の親が、遠方住まいだった70代の未亡人の叔母(父の妹)が心配だから
近くに住まわせると言いだしました。そして私にも関われと遠まわしに要請。
実家と我が家は徒歩15分の距離。
叔母には同じ市内にアパートを借りて1人暮らしをさせ、家事もおぼつかないので
できるなら要介護申請をして要支援だけでももらいたいと考えているのことですが、
実はこの人も鬱で4度の自殺未遂歴あり。
先月もやらかして救急搬送され、入院したばかりです。

私は「いくら近くでも24時間見ていられるわけじゃないし、心配なら精神科にでも
入院させてから施設に入れたほうが1人にならないから本人も不安にならずに済む」と
意見したんですが、親は精神科や心療内科に身内がかかることを良しとせず、とにかく
寂しいだけなんだから身内が近くに居れば大丈夫!と妙な自信を持ってます。

叔母には子どもも夫もいないし、兄弟である私の親たちは高齢でいざという時動けないので
なにかあれば近くに住む甥(叔母の弟の子)や姪(私)に余波が来ます。
そして遠方に居た今までと違い、同じ市内ではどんな噂になるか考えるのも怖いし
今まで好き勝手に生きてきたくせに今さら老後の面倒を見ろと言われても無理。
正直言って、自殺願望の甘えで人を振りまわす身内は義母だけでたくさんです。
事務面での手伝いはできるけど、それ以外なるべく近寄らないようにしないと…
決意の書き込みでした。
938病弱名無しさん:2010/10/19(火) 13:49:30 ID:7Fsqyzr70
>>937
その叔母さん、今住んでるところに知り合いとかいるんじゃないの?
そういう人との付き合いをぶち壊して、違う場所に住まわせようってのは、
本人のためにもならんどころかぼけさせる元だと思うんだが。

要は叔母の生活やわが子の生活なんか二の次でとにかく
937の親が安心できればそれでよしというエゴ丸出しはどうなのかと
937の実親に問い詰めたい気分だ。
939病弱名無しさん:2010/10/19(火) 19:05:01 ID:EHyo1NkH0
>>937
何も分かってない、分かろうとしないあなたの親御さんが悪いね。
>>938の言うように、自分の体面だけなんだよ。
あなたは心を鬼にして、絶対に関わっちゃダメ。
でないとつけ込まれるよ。
940病弱名無しさん:2010/10/19(火) 23:28:31 ID:UjDNEm140
>>934
これ布団がベッドになってたら結構ありそうだよね・・・
一緒に考えたらいけないけど病院の6人部屋とかだとベッド6つに洗面台1つだし
転落を考えたら布団になるのか・・・な・・・
941937:2010/10/20(水) 09:33:59 ID:arSqxaUM0
>>938>>939
長文のグチなのにレスありがとうございます。
今のところは別の事情の入院が長引きそうなのでその間に対策を考えますが
「自分たちが傍に居れば大丈夫」「近くに住めと言ったら泣いて喜んだ」なんて
鼻高々に報告する父に幻滅しました。良い人気取りかよ!
自殺未遂を何度もやってる人が大丈夫なわけないのにそんな判断もできないなんて
親もボケ気味かなぁ…たった1人の妹だからってそんなとこで兄貴ぶられてもねぇ。

叔母いわく「仲良しの友人がみんな引っ越すか亡くなってしまい、さびしくて眠れず
多めに薬を飲んだ」そうですが、これはもう確信犯としか。
病院騒ぎになると兄弟がかけつけてくれることを覚えてしまったんですよ。
仲良しのいなくなった今の住処には未練はないため早く兄弟の近くに住みたいそう。

…ちょっと現実の問題として「もし近くに住むとして生活の世話と通院は誰が面倒みるか」
「死なせないように24時間体制で見はる必要があると思うが誰がそれをやるのか」
「私は義母で手いっぱいだし従兄弟たちもその嫁も仕事をしているのに、自分たちの勝手で
みんなの、ましてや可愛い孫たちの生活を狂わせる気か」ときっぱり実家と話し合ってきます。
たぶん父は自分の妹が甘えん坊なだけの普通の人間だと夢見てる。オトコってそんなもん?
942病弱名無しさん:2010/10/20(水) 09:39:55 ID:gIGO+wwT0
これ責められるのか…
うち、こうだよ。
フローリングの部屋にに直接布団で寝てもらってる。
他に部屋ないし。
943病弱名無しさん:2010/10/20(水) 12:07:59 ID:wo3tpZ1M0
今のマンションは畳の部屋ないから自分もフローリングに布団だよ
転勤で引っ越し繰り返してるうちにベッドは部屋の広さを選ぶんで捨てちゃった
944病弱名無しさん:2010/10/20(水) 12:17:08 ID:RTsrxq4vO
>>942
自宅じゃなくて金取って預かってる施設だよ?
さすがにダメでしょ。
942はお金だしてああいう部屋に預けたいと思う?

ただ、フローリングに直布団はあんまり意識してなくても、結構体にきてると思うよ。
うちはホームセンターで売ってる押し入れ簀の子を並べて、そこに布団を敷いてる。
直布団でも文句言ってなかったんだけど、
試しに簀の子入れたら、簀の子ある方が良く眠れたようなので、そのまま使わせているよ。
945病弱名無しさん:2010/10/20(水) 12:26:06 ID:xxI5Ou1U0
>>941
>オトコってそんなもん?

そんなもん。現実は一切見てないし、理解しようともしない。

それだから家庭板がにぎわうわけですよ。

946病弱名無しさん:2010/10/20(水) 13:50:44 ID:4e9lf2U90
>>945
>現実は一切見てないし、理解しようともしない。

だよね。
でもいい格好だけはしようとする。
「自分が面倒を見る」とか「自分が責任を持つ」という選択肢なしで勝手なことするから困る。

認知症の祖母のウチで面倒を見ていた時、
数分台所へたった隙に祖母が裸になっていた。
ちょうどそこへやってきた叔父が
「裸で放置とはどういうことだ。こんなとこには置いておけない!」と
嫁の立場である母を罵倒して祖母をそのまま連れて帰った。
連れて帰った先は、なんと叔母(叔父にとっては姉)の家。
いい格好して連れて帰るなら自分んちに連れて帰れよ…。
いきなり祖母を連れてこられた叔母も大概迷惑したと思う。
祖母が家に居た間、父も大概ノンキなことばかり言って母を怒らせていたので、
介護に関しては身内の男どもこそ的だとその時学習した。

現在は父が認知症で要介護4なんだけど、油断しているとすぐパジャマを脱いでいる。
言うこともいちいち祖母と全く同じなので、ああ、親子だなぁ…と思ってみている
947946:2010/10/20(水) 13:53:13 ID:4e9lf2U90
「身内の男どもこそ的」じゃなくて「身内の男どもこそ敵」だ。ゴメン。
948病弱名無しさん:2010/10/20(水) 16:14:59 ID:v8sNYmMx0
叔父(父の姉の連れ合い)の介護を始めて半年。今更本人の妹が面倒を見ると言って来た。要介護度4で面倒を見るにはそれなりに準備が必要なのに連れて行ってから考えるとか頭のおかしいことを言ってる。とりあえず追い返したがこれからのことを考えると憂鬱だ、
949病弱名無しさん:2010/10/20(水) 18:02:42 ID:9uFfEE280
フローリングに布団の話だけど、
ウチの母親は認知でおしっこの失敗が目立つ。
で、転倒したときダメージが少ないように畳にベッドを置いてたんだが、
介護用ベッドは重くて畳が沈むし、埃が溜まりやすいし、
おしっこ失敗するといつまでも臭うのでフローリングにベッドに切り替えた。
畳の部屋だとすぐに座り込むんだが、フローリングにしたら座り込まないので
膝の痛みを訴えるのが減ったし、自然にベッドに腰掛けるのが多くなった。
老人介護で畳って衛生面など色々な面で問題が多そう。

問題のあった施設の2人部屋に6人ってのは、
問題行動や要注意の人を少ない人数で一括管理するのに
都合が良かったからなんだろうな、と想像がつく。
ついこの間まで親が入院してた病院では、問題行動のありそうな人を
夜間、看護婦詰め所に6,7人、車椅子で身体拘束して置いていたので、
それよりはマシかな、と思ってしまう。
950病弱名無しさん:2010/10/20(水) 18:36:30 ID:Ij2ZcKewO
うちは部屋がないから畳にパラマウントベッドw
足腰弱くて、布団だと自力で起き上がれないんだよね。
しゃがむと最後、立たせるのに腰をやるw30分かかることもあるよー
951病弱名無しさん:2010/10/20(水) 19:30:32 ID:tUHfgRDQO
うちも母の寝室だった畳の部屋にレンタルベット置いてる
しかし色んなものでかなり汚れる
まあ畳も25年ものだからどうでもいいやって感じだわ

ただベットの置場と畳の目が合わなくてあわや転倒、ってのが数回あった
すべりどめ靴下は脱ぐし、マットは蹴飛ばしちゃうし
とりあえず常に見てるしかないけど
やっぱりベットのほうが私の腰が楽だしね
952病弱名無しさん:2010/10/20(水) 20:34:28 ID:H3ZLhtOV0
畳の部屋だけど、とにかく漏らすので
ブルーシート敷いてる。
布団だったけど、私の腰がダメダメなので
ベッドにした。
ある日、デイから帰ったらベッドになってても
気付かない(気にしない?)程度の認知症。
相手の都合は聞かず、私の都合のいいようにしている。
953病弱名無しさん:2010/10/20(水) 23:55:33 ID:s1wWWkatO
今28なんだけど、親がリウマチで数値?が悪くなって家で面倒見てる。
ご飯作って、洗濯と掃除して、調子の悪い日はトイレまで誘導して、病院で車椅子押して…
他の皆さんに比べると、一つ一つはたいした事ないと思う。
ただ、病状はずっと横ばい。
三年後は知らんが、一ヶ月後は多分今と変わらんと思う。

リストラされたから、時間はある。
貯金もまあまああるから、今の所好きな物が買える。
ただ、他の子みたいに、働いたり、恋愛したり、夜にご飯食べに行ったりしたかった。
結婚したかった。子供が欲しかった。
年齢的にも、仕事の空白期間にしても、全部リミットが近付いてる。
自業自得なんだが、たまに悔しくて涙が出る。
954病弱名無しさん:2010/10/21(木) 02:44:36 ID:ukpON6stO
フローリングの特等部屋を婆さんの部屋にしてるけどおしっこ臭くて困ります。
床やポーター拭いたりシーツ毎日洗っても臭いのはベッドや壁紙にしみついちゃったのかなあ。
独特な臭いなんだよなあ
955病弱名無しさん:2010/10/21(木) 08:33:06 ID:yh0mhK020
>>953
自分の人生を親のせいにして愚痴るぐらいなら親を施設にぶち込んで

                   働         け

親のせいにすんなよお前のとってる行動だろ
いやなら自分自身を変えろよ
956病弱名無しさん:2010/10/21(木) 08:49:40 ID:UlSOn4620
>>955
どんな事情があるのかそのスレだけだとよく分からないから
そんな言い方しなくてもいいんじゃないかい?? 
957病弱名無しさん:2010/10/21(木) 09:28:57 ID:YplbdGmY0
>>955
こうやって介護者を絶望の淵から突き落とすんですね。
で、そんなことをしてだれかになんかいいことあるのが聞いてみたい。

言ったやつが自己満足するだけだろうが。
958病弱名無しさん:2010/10/21(木) 09:47:18 ID:jYp+tfc2O
>>955さんのいう通り、私は親のせいにして楽してましたね。
世間の人は働いて税金納めてるのに、私はのうのうと無職で暮らしてる訳ですから。
愚痴を言ってしまいすみません。
目が覚めました。
今、家を出て働くのは厳しい現状ですが、今日から心を入れ替えて、もっと頑張ります。
959病弱名無しさん:2010/10/21(木) 10:12:02 ID:GG9wfNANO
>>955って能力が高いwらしいアノ人じゃね?
960病弱名無しさん:2010/10/21(木) 10:19:25 ID:PqC9R4RB0
デイサービス受ける介護施設がなかなか決まらん。
近隣にある施設(デイサービスあり)の数は決して少なくない。
ケアマネに任せっきりなんだけど。
961病弱名無しさん:2010/10/21(木) 10:23:10 ID:GVTtkwqq0
ケアマネもタイプが色々。
相槌打つのだけが上手くて、来月の予定を「今月と同じですねー。」と言ってくるタイプ。
介護用品を熱心に探すのや住宅改修が得意なタイプ。
上手にヘルパーやディの手配をしてくれて、
なんとか施設入所への足がかりをつくるのに協力的なタイプ。
962病弱名無しさん:2010/10/21(木) 17:24:19 ID:Plax/TFb0
>>958
953がまるで自分の状況かと思ったぐらいだw
私の場合は会社が倒産→休職中に親が倒れたわけだが、
なかなか介護の蟻地獄に堕ちると抜け出せないね。
被介護者がうっかり死んでくれない限り、現状は劇的には変わるまい。

仕事を探すにもこの不景気の中、介護中の人は雇ってもらえないね。
そもそもデイの時間制約内で面接まで日程を合わせるのがとても大変だよ。
ハロワ行ってもブラックばかりでめぼしい求人もなく、
あっても時間が合わず、の繰り返しで、
ようやく面接に漕ぎ着けても、介護中の人は雇ってもらえない。

介護保険の範囲でデイ+ヘルパーさん(トイレの見守り)は可能なんだけど、
それって残業できないのが前提のプランだし、
雇う側としては、ねぇ…。
他に融通のきく人はいるもの。
家で介護していると食事は食べさせてくれても作ってはくれないし、
その日の体調で食べるものを変えなきゃいけない介護度の人間だと
ヘルパーさんだと難しいよ。

そういう現実を知らないで、955は上から目線でいい気になってるだけだよ。
いいように追い込まれちゃダメだ!
ここにいる介護している人たちはみんな不安と戦ってるんだぜ!
963病弱名無しさん:2010/10/21(木) 19:01:03 ID:q/qAygkz0
>>958
楽してるなんて思わないよ
介護は始めるとなかなか抜けられないから
上手にサービスを利用したり親戚の助けを得たりして負担を減らして
働きにいける環境になるといいね
964病弱名無しさん:2010/10/21(木) 22:36:07 ID:v0nVWIQ/0
以前、病気になるのは自分が悪いんだから具合が悪くても自分の面倒を見ろだの、
心臓の悪い母に死ぬかもしれないようなことでも自分の世話ならしろだの、
言いたい放題の父親のことをグチらせてもらったんだけど、
最近ますます暴言がひどくなって、もう面倒見るのイヤになってきちゃった。

前は自分のワガママが通らなかったら勢いで「死んだらいい」とか
そういうことを言い返していただけだったのだけど、
今はいきなり「死ね!」と怒鳴りつけてくる。
「俺の役に立たないなら死ね」だそうですよ。
さすがに「死ね」は本心でないにしろ、自分の年金でわたしが仕事もせずに暮らしていると
思っているので、そういうことを平気で言う んだよね。
まわりに対しても、「(わたしが)自分の面倒を見て当たり前」としゃあしゃあと言っちゃうし。
現実はわたしの貯金を食いつぶしている状況なのに、なんで「役に立たないなら死ね」とまで
言われなきゃならないんだろう・・・
まぁ、介護離職組のわたしは父親が死んだら死ぬしかない状況なので、
元から「面倒見終わったら、あとは死ね」と言われてるようなものかorz
965病弱名無しさん:2010/10/21(木) 23:30:05 ID:D+ifGMfdO
私も親のせいで働けないのに
親に罵られながら介護してるよ
966病弱名無しさん:2010/10/22(金) 02:57:23 ID:exXyjV170
足に麻痺があって車椅子使用の父がやたらと買物に行きたがる。
通路が広い店舗の客の少ない時間帯にしか連れて行かないように
しているのだけど、それでもやっぱりトラブルになることがあるので、
買物に連れて行くのは憂鬱でかなわん。

きのうは、通路のド真ん中で立ち止まって通路をふさいでいた婆に
車椅子が当たってしまいしつこくネチネチと嫌味を言われた。
通路を塞いでいる人がいたら、いつもなら相手が
気が済んで立ち去るまで待つのだけど、
その婆はいつまでたってどかない。
声をかけても端に寄ってくれないので、
あきらめて横を通り抜けようとしたんだけど、
幅がギリギリだったようで車椅子が少し婆に当たってしまった。
すぐに謝ったのだけど、いくら謝っても嫌味を言うのをやめない。
ものすごくゆっくりと押していた車椅子の横が軽く当たったぐらいで、
そこまで大げさに言う程痛いわけないじゃん、と思いつつも、
こっちが悪いんだからと謝り倒した。
近くにいた店員が、それはもう絵に描いたようにわかりやすく眉をひそめて
婆を睨んでいたのだけど、それでも婆は嫌味をやめなかった。
あまりのしつこさに父がキレかけたので、わたしももう逆ギレでもいいやと思って、
「そこまで言うなら、まず通路の真ん中で立ち止まって通路を塞ぐのを
やめてください、ものすごく迷惑です」と言ったら、婆は即行で逃げていった。
ああ、見るからにヨボヨボの爺が乗った車椅子と一見おとなしそうな女だったから、
いくら言っても反撃してこないだろうと、バカにして調子こいてたんだなと思ったら
ちょっと悲しくなった。
頼んでも通路の端に寄ってくれなかったのも、こっちのことを舐めていたからなんだろうなぁ。

いつもどこに行っても遠慮して、まわりの人に頭を下げまくって
隅っこを歩いていたんだけど、なんかバカらしくなってきたよ。
親切な人もいっぱいいるんだけど、こういう婆みたいな人も結構いるので、
父を外出させるのは本当に憂鬱だ。
967病弱名無しさん:2010/10/22(金) 11:54:09 ID:jTetW0vO0
うちの親は車椅子じゃないけど、それでも外出に付き合うのは
すごく神経すり減らすよ
まるで幼稚園児の引率の先生みたいに
「はい、ちゃんと前見て。ぶつかるよ」とか「そこから階段、手すりもって」とか
「信号もうすぐ赤に変わるよ、私の腕持って早く歩くから」とか指示出しまくり
ある意味SPみたいに周りを警戒しながら歩くからw
家に戻るとぐったり疲れてしまう
でも何度も請われると無下にダメって言えないんだよなー
968病弱名無しさん:2010/10/22(金) 12:31:11 ID:G9gGIlJ7O
うちも、認知プラスパーキンソンもあって歩行が大変だから、外出は大変な労働だ。
特に通院は待ち合い室とか検査付き添いとか神経質擦り減らしまくるから、帰ったら起き上がれないくらいぐったり
そんなこと知ってか知らずか「昼は散歩連れてけば疲れて夜寝てくれるよ♪」とアドバイスくれる介護経験者の友人…
そんなことわかってるがこっちの身が持たない…
969病弱名無しさん:2010/10/22(金) 13:24:59 ID:jTetW0vO0
>>968
あ、同じですね、パーキンソン+認知
精神面のレベル低下と肉体面のレベル低下と
両方から攻めてくるから大変だよね・・・
薬の管理だって一日10種類以上の薬飲ませないと
体動かなくなっちゃうしね
お互いがんばろうね がんばろうって言っちゃいけないんだけど
970病弱名無しさん:2010/10/22(金) 18:11:32 ID:T+LvRch5O
ウチも「死ね」だの「人殺し」だの言いまくりだ。
自分勝手なことをして変な姿勢になっただけで「人殺し」呼ばわりだよ。
ベッドで体の方向が斜めになったぐらいで死ぬなら、最初から斜めに寝せとるわ!

わたしはここの人たちみたいに優しくも忍耐強くもないから、
「あんたの世話だけして、あんたが死んだあとは野垂れ死にするしかないような人生を押しつけたあんたの方こそ人殺しだよ!」と怒鳴り返しているけどね。
わたしに刃向かわれると「ワシが死んだらいいってことやな」とか「死ぬ」「死ぬ」と言いだすので、
「あんたが死んだらわたしも死ぬしかないんだから、後始末つけたらすぐに追いかけてやる。だから心配せずに死ね」と言ってる。
これを言われるとさすがに言い返す暴言を思いつかないのか、
「メシを食わなければ死ぬだろうから、メシは食わない」と言いだす。
そんな時間のかかることせずに今すぐ死んで、わたしが行くのを待っておけと思うわ。
で、これだけ大騒ぎした30分後にしっかり食事して、さらに2時間後にはおやつも食べるんだな、これが。
結局死ぬ気なんて微塵もないだよね。
971病弱名無しさん:2010/10/22(金) 19:38:27 ID:G9gGIlJ7O
>>970
私も同じやり取り毎日してるwww
深夜徘徊するボケ「家に帰る!私はあんたのせいで酷い目(症状が悪化するのは私のせいらしいw)に合わされてる!」
私「お前のせいでこっちが死にそうだボケ!私がどれだけ犠牲になったかわかってんのか!このままだと私が先に死ぬからな!」
ボケ「私は悪くない!あんたが悪いんだ!」
私「黙れボケ!そもそも病院にも行かなかったお前の自業自得だろうが!ここが嫌なら施設行け!」
ボケ「お金がなくて困るんです!返して下さい!」
私「貯金もしてなかったくせに金なんてあるわけねーだろ!お前が全部使ったんだろ!」
ボケ「…」

自分の都合の悪いことを言われると黙る。
972病弱名無しさん:2010/10/22(金) 20:49:19 ID:T+LvRch5O
>自分の都合の悪いことを言われると黙る。

そうそうw
で、5分ぐらい黙る。
5分後、話の最初から再開。
973病弱名無しさん:2010/10/22(金) 21:47:51 ID:G9gGIlJ7O
>>972
>5分後、話の最初から再開。
ワロタ
どこも同じなんだねw
974病弱名無しさん:2010/10/22(金) 23:00:11 ID:jnFHeDxd0
うちもだww
なんだろうあれ、話すと安心すんのかね。
975病弱名無しさん:2010/10/22(金) 23:25:27 ID:T+LvRch5O
ウチに限って言えば、黙っている5分の間に記憶の初期化が行われている模様。
フォーマットせずにデータは保存しといてくれ。
976病弱名無しさん:2010/10/22(金) 23:37:37 ID:71xZwGm90
わたし達もいずれその世界の仲間入りするかもしれないですけどね。
そう思うと邪険にもできない。けど受けとめる余裕はいろんな意味でない。
この葛藤が辛い。
977病弱名無しさん:2010/10/23(土) 01:38:02 ID:1+uDT9dM0
父はすすんで寝たきりになるような生活をしていて、
そのことをまわりから注意されるといつも
「(寝たきりになっても)ほっといてくれたらいい。誰にも迷惑かけん!」
と怒鳴りちらし、寝たきり一直線の生活を続けた。

めでたく本人の望みどおりに寝たきりになった今は
「人間、誰の世話にもならず生きていくことなんて
できるわけないだろ! バカなことを言うな。(だから俺の世話をしろ)」
と怒鳴りちらしている。
自分で言ってて恥ずかしくないのだろうか? と思う。

若い頃から、自分にとって都合の悪いことは「言ってない」という人だったけど、
こんな人が認知症になったらどうしようかと思う。
というか、多分もう認知症がでてきてると思う。
これからのこと考えると頭痛い。
978病弱名無しさん:2010/10/23(土) 01:42:41 ID:8or2rIlN0
新スレたてますた

介護生活の悩み Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1287765394/

ちょこっとテンプレもいじってしまいますた。
介護生活は鬱憤が溜まることも多いだろうし、
愚痴を吐きたい時に吐き出したっていいジャマイカ、ってことで。
979病弱名無しさん:2010/10/23(土) 10:10:25 ID:AIHvT9UDO
うちも977さんとこみたいに自分から寝たきりになるような生活を若い頃からしていて
足腰も弱らない!ぼけない!とわけわからん強い自信を持ってた。

おかげでいま寝たきり一歩手前です‥
しかしこの手の人は「あの頃もっときちんとリハビリしてれば‥」とか
「規則正しい生活してたら、もう少し自立できる期間があったのかな」なんて感じで
過去を振り返ることもないのね。

だらけた生活で糖尿になり運動嫌い、リハビリめんどくさい、で足が弱ったのに
ことさら手厚い介護と他人からの情を欲しがる。
自分が歩けていた頃は弱者や年上の年寄りにすげー冷たかったろ、アンタ。

かつての自分がやってたよりは私の介護は優しいのに
「大事にされてないの‥」だの
「おいしいものは出ないけど食べられるだけ‥ね」だの
デイの職員やヘルパーに不幸な私をアピールすんな!
しかも外面は穏やか腹黒タヌキだからみんな最初は信じてしまって
「お家の方ももう少し気遣って上げてください」なんて言ってくるのが腹立つ!
はあー
長文愚痴ごめんなさい‥
デイの日数を変更しようとしたら狸に騙された職員さんから
御本人は今のままでとおっしゃってますので。って事にされてしまいイライラしてます。
デイでは病弱で大人しく優等生で家では虐げられて可哀相に見えてても
家では傍若無人な暴れ狼なんだよ(涙
980病弱名無しさん:2010/10/23(土) 11:11:49 ID:ciCVnLfm0
うちの通ってるデイの職員さん、ケアマネさんは
割と母の性格見抜いてるw
「相手の方を見て、話す内容を変えたりしますね
ちゃんと相手を選んでらっしゃるところはしっかりされてますw」って
私も「母は長年外渉やってたので外面はとてもいいです。
だけど母の本性は世界中のだれよりも私が一番知っております。
一見気弱げですが、実はとても激しい性格です。」って伝えてある。
デイの計画も私とケアマネの話し合いで決め
それをケアマネおよびデイの職員がうまーく母をおだててノせてくれてるw
他の施設・ケアマネだったらうまくいかなかったかもしれない
981病弱名無しさん:2010/10/23(土) 11:44:28 ID:AIHvT9UDO
いいなあ
うちはケアマネもデイの職員さんも「御本人に確認してから」「まずは御本人の気持ちを」やら
御本人、御本人ばかりで家族の意見は後回しです

認知がまだ軽めのせいもあるんだけど、とにかく演技が上手くて‥
病弱で可哀相で身体が動かない自分をみせるために1〜2日は軽くハンストしたりする位。
唯一何年か母の動向を看てくれてる古参のヘルパーさん一人だけ
母の本性を少しだけ見抜いてくれてるのが救いです
982病弱名無しさん:2010/10/23(土) 11:55:22 ID:88f8ZGVRO
>>979
うちも全く同じだよ
自業自得なのに人のせい
自分がして来なかったことを他人に求める
愛情を欲しがるすごい構ってチャン
しかも外ヅラがいいから私もケアマネに「もう少し優しくしてあげて下さい」と言われ
深夜徘徊で本人が勝手に作ったアザを虐待じゃないかと思われたフシもある
983病弱名無しさん:2010/10/23(土) 12:36:30 ID:abLCidu00
>>964-965
介護離職の方達カワイソウ・・(´;ω;`)ブワッ
もちろん他の介護の方達も大変だけど・・・。
ここ読むと本当に自分なんかずっとずっと恵まれてるって思う・・。
984病弱名無しさん:2010/10/23(土) 12:41:02 ID:bvbVEisP0
>>978

乙です。
985病弱名無しさん:2010/10/23(土) 15:05:05 ID:s66TwUN40
被介護者=弱者って思い込みはやめて欲しいよね
介護してる人は多かれ少なかれ自分の生活や場合によっては健康をも犠牲にしているというのに
家族だから介護して当たり前で介護者へのケアや思いやりはゼロに等しい現状
家族の介護なんてしたことない人が制度を作ったりケアマネになったりしているからなんだろうなぁ
986病弱名無しさん:2010/10/23(土) 15:45:08 ID:GL0Umd890
>>977 寝たきり認知症ってのは一番楽なパターンだよ。おめでとう。
987病弱名無しさん:2010/10/23(土) 16:16:36 ID:88f8ZGVRO
楽って…
そりゃ自分以外の人手とヘルパーや訪看に頼れる環境の人の話でしょ…
シングル介護で寝たきりになられたら
デイにも行かせられないし身体介護の負担も増えるしどうすりゃいいのさ
988病弱名無しさん:2010/10/23(土) 16:28:50 ID:88f8ZGVRO
それに寝たきりってただ寝てるだけじゃないしね
血の循環が落ちれば床擦れや内蔵に障害が出るし
エコノミー症候群だってなるし
嚥下能力が落ちれば食事介助の手間が増えるだけじゃなく痰や肺炎や慢性鼻炎の危険も増えるし
胃ろうは毎日の管理や調整が負担大きいし
腹筋使わなくなれば排便も困難になるし
きちんと下のケアしないと膀胱炎になるし
骨折だってし易くなるし
目やにや鼻糞のケアも地味に大変だし
しかも半端に意識があるボケだと、これらを嫌がって抵抗するのでそれもかなり体力がいる

そして病気になってもなかなか死なないんだよね現代は…
良くも悪くも主治医が助けてくれる('A`)
989病弱名無しさん:2010/10/23(土) 16:44:13 ID:khTC0RU30
>>987-988
自分 母が認知症で毎日毎日同じ質問を延々とするので
気が狂いそうになって「もうとっとと死ねばいいのに」ってよく思うんだけど
寝たきりは寝たきりで大変なんですね・・・。

はぁ・・母もいつかそうなるのかな・・
医学の進歩でありがたいこともたくさんあるけど老人の延命って痛し痒しですね・・・。
990病弱名無しさん:2010/10/23(土) 17:05:55 ID:88f8ZGVRO
>>989
ウチも去年までそうだったからよくわかるよ
気が狂いそうでよく叩いたし毎日毎分死ねばいいのに状態
今は逆に寝たきりの手前な感じで、それもそれで大変なんだと痛感してる日々
991病弱名無しさん:2010/10/23(土) 17:50:25 ID:khTC0RU30
>>990
認知症で同じ事延々の辛さ→寝たきりになってもまた別の辛さ・・・
(´;ω;`)ブワッ

マジで早く死んでって思うよね・・。 早く解放されたい・・・。
992病弱名無しさん:2010/10/23(土) 19:35:17 ID:KMsvjCz90
>>985
ゼロに等しいというか、ゼロだと思う。うちは完全にゼロ。
持病ありながら面倒見てると話しても「そうなんだ〜」と聞き流すだけで
あなたが居るから安心だわーじゃあまたねって帰っていくだけ。どうでもいい話しに来て。
ケアマネに質が年々下がってるのはどういうこったと思うよ。

2人前の人はちょっと冷淡だったけど、スパルタ寄りでばばあを叱ってくれてたから助かってた。
家族のことも考えなきゃって叱ってヘルパーをたくさん入れるようにしてくれた。
次のケアマネはばばあの言いなりで、ヘルパー入れる日を勝手にばばあとだけ話して減らした。
様子がおかしいから病院連れていきたいと話しても「連れてったって薬出されるだけよ?
それよりあなたがしっかり努力しなさいよ」しか言わない。

そのまた次も何だかんだでばばあの言うことしか聞かない。相談しても相談してもムダに終わる。
もうこちらから連絡するのは一切やめました。月1のサービス計画すら顔見たくない。
介護の実態を知らない人間がケアマネになったり制度作るなら、家族の犠牲は想像もつかないよ
993病弱名無しさん:2010/10/23(土) 20:58:33 ID:113CZ1gP0
役所に相談して担当ケアマネ変えてもらうことはできないんですかね?
994病弱名無しさん:2010/10/23(土) 21:06:35 ID:khTC0RU30
ケアマネージャー 変更
でググルと可能みたい。 たくさんヒットする
995病弱名無しさん:2010/10/23(土) 23:33:32 ID:1+uDT9dM0
ついに心臓の悪い母が入院した。
父に朝早くから夜遅くまでわめき散らしされて睡眠の邪魔をされ、
あげくに「自分の世話をして死ぬのなら死んだらいい」だの
「役に立たないなら出て行け」だの言われてたら
ストレスかかって当たり前だよね。

救急外来からそのまま入院したのでバタバタと入院の用意をしていたのでだけど
父はそのあいだ中、あれをしろ、これをしろと怒鳴っていた。
さすがに怒ったら、「ほー、俺が悪いんか?」と逆ギレされた。
本当になんでこんなに自分のことしか考えられないんだろう・・・
996病弱名無しさん:2010/10/23(土) 23:57:48 ID:I6hl9PUUO
>>995
心配してましたがとうとう…。若い頃かららしいので、
もしかしたら近年よく聞く発達障害的な脳の病なのかな。お父さん。

何にせよ更に大変になりましたね。お母さん落ち着くといいですね。


人様の親だけど腹立つ。自分の父親なら殴って縛って放置しそう…
997病弱名無しさん:2010/10/24(日) 00:27:25 ID:aq/FqZtJO
認知は失語症ぐらいで体だけ不自由な義母は食べる量が異常。
朝から夜まで食べ続け、介護が重くて重くて。
昔から酒と煙草だけで生きてきた人なのに、内臓はまるで若者のような健康さ。
こんなに食べて栄養満点だから風邪ぐらい吹っ飛ばして長生きしそうで、こちらが鬱になる。
せめて腹こわして入院してくれないかと思う日々。
998病弱名無しさん:2010/10/24(日) 00:40:59 ID:xJrDhnDq0
>>997
おいくつかわからないけど、昭和ひと桁世代の丈夫さは異常だと思う。
うちの祖母は、よく食べる上見るからに腐ってる物をガツガツ食べてるのに
2カ月に一度の通院で何も言われない。といっても血液検査して話すだけらしいけど。
うちの近所の総合病院、基本ヤブだから…
ほんと入院してほしいですね。その間に片づけられることがたくさんあるのに…
999病弱名無しさん:2010/10/24(日) 01:15:48 ID:9aYuskEH0
1000なら皆が介護地獄から解放される。
1000病弱名無しさん:2010/10/24(日) 01:18:12 ID:9aYuskEH0
1000なら皆が介護地獄から解放される。

自分も経験者だから分かる。
皆のレスを読んでいると涙が出る。


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。