介護生活の悩み Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
頑張らないで、介護生活する為に、皆で情報交換・愚痴などしあいましょう・・・

介護生活の悩み Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1270090608/
2病弱名無しさん:2010/10/23(土) 02:41:27 ID:tbEOSQ8G0
京都市伏見区桂川河川敷で2月1日、無職片桐康晴被告が、
認知症の母親を殺害して無理心中を図ったとみられる事件の初公判が19日に行われた。
事件内容は認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母と相談の上で殺害したというもの。
片桐被告は母を殺害した後、自分も自殺を図ったが発見され一命を取り留めたとの事。
片桐被告は両親と3人暮らしだったが、95年に父が死亡。その頃から、母に認知症の症状が出始め、一人で介護した。
母は05年4月ごろから昼夜が逆転。徘徊で警察に保護されるなど症状が進行した。
片桐被告は休職してデイケアを利用したが介護負担は軽減せず、9月に退職。
生活保護は、失業給付金などを理由に認められなかった。
介護と両立する仕事は見つからず、12月に失業保険の給付がストップ。カードローンの借り出しも限度額に達し、デイケア費やアパート代が払えなくなり、
06年1月31日に心中を決意した。
【最後の親孝行に】
片桐被告はこの日、車椅子の母を連れて京都市内を観光し、2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で
「もう生きられへん。此処で終わりやで。」などと言うと、母は
「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。片桐被告が
「すまんな」と謝ると、母は
「こっちに来い」と呼び、片桐被告が母の額にくっつけると、母は
「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言った。
この言葉を聞いて、片桐被告は殺害を決意。母の首を絞めて殺し、
自分も包丁で首を切って自殺を図った。
冒頭陳述の間、片桐被告は背筋を伸ばして上を向いていた。肩を震わせ、
眼鏡を外して右腕で涙をぬぐう場面もあった。
裁判では検察官が片桐被告が献身的な介護の末に失職等を経て追い詰められていく過程を供述。
殺害時の2人のやりとりや、
「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」という供述も紹介。
目を赤くした東尾裁判官が言葉を詰まらせ、刑務官も涙をこらえるようにまばたきするなど、法廷は静まり返った。
3病弱名無しさん:2010/10/23(土) 19:38:16 ID:88f8ZGVRO
>>1
乙です!
4病弱名無しさん:2010/10/24(日) 01:40:40 ID:fn/rsKzBO
>>1乙です。
引き続きどうぞ
5病弱名無しさん:2010/10/24(日) 02:05:25 ID:aq/FqZtJO
前スレ997ですが、義母は昭和7年生まれで確かに昭和一桁代。
この満腹中枢の壊れも認知症の一種なのかな。
昼食少し遅れただけで無視してくるし、色んなおやつ並べとかないといけなくて金もかかる。
なのに血の検査は血液サラサラで全部正常値って何。
病気で入院してそのままいなくなってほしいのに。
6病弱名無しさん:2010/10/24(日) 02:28:13 ID:xJrDhnDq0
>>5
先程の。うちの祖母は9年です。
今までなかったのであれば、認知症の一種だと思います。うちのはもともとですけど。
無視するならそのまま放置しておきたいですね。こっちが居なきゃ何もできないのに
そういったことも判断つかないんでしょうね。義母では余計腹立たしそう…。
自分で怖くなるけど、入院したまま…と思ってしまう気持ちはわかります。
うちは祖母はピンピンしてるけど、私が体どころか精神壊しました。

て、打ってるそばからガサガサ何かあさってる音が。またゴミかな…。
バカじゃないのって節約をしたがって、こっちが詰めたゴミをあさって無理やり1袋にまとめたがる。
(空になったドロドロに汚れたゴミ袋は当然次の為にとっておく…夏は小バエ大繁殖)

トイレは紙と水節約で、小はウォシュレットも使わずパンツはく。当然流さない(大のみ流す)
なのに、ろくに洗わないベタベタの頭に「ハゲが気になる」と言って10,000円超えの育毛剤つけたり
使いもしない物や食べきれない食べ物を買いあさり、放置。
金のムダ!ハゲ気にするなら頭洗って汚れ落とせよバカじゃねーの。
来月久々に精神科行けそうだ…このまま祖母の家に戻りたくない('A`)グチスミマセン
7病弱名無しさん:2010/10/24(日) 02:32:37 ID:xJrDhnDq0
玄関でガサガサガサガサ…うるさい!!!!!!!イライライライライライライライライライラ
8病弱名無しさん:2010/10/24(日) 08:21:53 ID:z1oaS0nh0
ゴミとか、手の届かない場所に置いてカギかけられないのかな。
9年生まれのお祖母さんの世話ということはまだお若いよね。無理しないで。

義母は昭和7年生まれで、かれこれ10年は入退院の繰り返し。でも命に別条なし。
「こんな思いするなら一気に重病人になりたかった、あの世への特急列車に乗り遅れた」と愚痴る。
そう思うのもしかたないかもしれないけど、毎日聞かされる家族の気持ちの負担までは思いやれない
自分中心の人になってしまったんだなぁと情けないやら憎いやら…
毎日美味しいもの食べて身体の世話してもらって生きてるんだから、感謝の気持ちを
表に出していればいいのにね。
9病弱名無しさん:2010/10/24(日) 08:50:07 ID:zHRZuTR4O
なんだか歳の近い人が多いのかな
うちの義母も昭和7年です。
糖尿とレビーですでに歩けないけど、食べ物にはうるさいし
一日中自分の好きな事だけをしていたいので、デイの準備も本当に大変
(行ってくれるだけましなのかもしれないけど)

まだ人前ではまともに見えるから周りには良い人に見えるし
家では家族の言うことは何も聞かずわがままで手に負えない。
前スレにもいらっしゃいましたが、うちもケアマネとデイの職員さんが本人主体でしか対応してくれないのがつらい。

「やっぱりお嫁さんよりご家族のが安心なんですよ」「他人には言えないこともあるんですよー」って他人の貴方達が言わないで欲しい。

この10年衣食住の一切を看てるのは私なんですが、じゃあ子供連れて逃げて
お身内の何もしてくれない義姉達にまかせていいんですか?っていつも喉まで出かかる。
園の行事も婆のせいでいつも欠席。婆の世話より子供の世話をしてあげたいよ。
10病弱名無しさん:2010/10/24(日) 09:03:49 ID:S8DjNm6JO
これだけ犠牲になって世話してるのに
なぜ自分は不幸だ、かわいそうだ、もっと優しくしろってなるんだろう
一日三食食べれて、屋根のあるところで寝れるだけで私は幸せだよ
何をやっても不満顔で悪態つくだけ
元来我が儘な性格だったから
ボケてますます本性出た感じ
ここまで酷いとは知らなかった
11病弱名無しさん:2010/10/24(日) 09:19:37 ID:of3gSbY50
前スレ1000さんのおまじないが少しでも利きますように・・・

1000 :病弱名無しさん :2010/10/24(日) 01:18:12 ID:9aYuskEH0
1000なら皆が介護地獄から解放される。

自分も経験者だから分かる。
皆のレスを読んでいると涙が出る。
12病弱名無しさん:2010/10/24(日) 13:56:30 ID:aq/FqZtJO
昭和7年組はポックリいかないね。
介護して思った事・自分は糖尿とか脳梗塞にはなりたくない。ガンで死ぬ方が全然いい。
周りに迷惑かけながら長生きなんてしたくない。
頭しっかりしてるうちに老後の設計立てておこう。
13病弱名無しさん:2010/10/24(日) 14:06:14 ID:fb7faRuy0
>>11さんの願いが叶います様に。

両親を見て、アリとキリギリスどっちが良いかと問われたら「キリギリス」と即答できるようになった。
14病弱名無しさん:2010/10/24(日) 14:26:05 ID:Smsof0Fb0
うちの母親、2泊3日のショートから帰ってきてから調子悪い。
迎えに行ったら、歩ける母親が車椅子に乗せられていて、
家に連れて帰ってきたら歩けなかったらしい。
バリアフリーの施設で、足を上げるのを忘れてしまったらしく
段差があるところで足が上がらなかったようだ。
ショートで車椅子に乗せてしまうって良くあることなのかな。
15病弱名無しさん:2010/10/24(日) 15:14:01 ID:S8DjNm6JO
>>12
うちは父が癌で逝き、残った母は認知なんだけど
本当にそう思う
闘病は壮絶だったけど、死というゴールがあるし、病状は数値でわかるし、
人として最期まで治療や世話してもらえるし…
ボケはそうじゃない
終わりも見えない、ろくに治療も出来ない、偏見もある、
そして本人も自分がおかしくなっていく自覚があるのが一番恐ろしい
どこが痛いとか熱いとかの苦痛や不快感もだんだん訴えることが出来なくなり
周りからは憎まれ、怒られ、でもどうしたらいいかわからないから不安で徘徊…

体の痛みは我慢するか死ぬかできるけど
どうにもならない精神的恐怖はたまらんと思う
16病弱名無しさん:2010/10/24(日) 15:16:48 ID:S8DjNm6JO
>>14
残念ながら施設では歩行に付きっきりで見守る人手はあまりないみたい
転倒防止には車椅子が手っ取り早い
17病弱名無しさん:2010/10/24(日) 15:32:04 ID:QT5GXrkf0
>>15
最後5行
ほんとうに同意します
18病弱名無しさん:2010/10/24(日) 16:01:59 ID:1/zD9TQO0
>>14
1対1の体制でだって手厚く完璧になんて無理なのに、
10対3〜4体制になる施設でそこまで1人1人にあわせて付き合っていられないですよ。
車椅子に乗せるのをどうこう言うなら、預けないで1人で自宅介護つきっきりでするしかない。
19病弱名無しさん:2010/10/24(日) 16:11:22 ID:EnSTGeM6P
>>14
ショートステイする施設を変えたら?
ケアマネは施設さがすのが面倒だから文句言うかもしれないけど、なんなら自分で施設を探して
ケアマネにそう伝えればいい

歩けなくなる、ってきついよ
自宅でも何もできなくなる トイレもお風呂も
自宅でも毎日少しずつリハビリして歩けるようになるといいね
20病弱名無しさん:2010/10/24(日) 16:19:44 ID:/0vYXQWJ0
言葉は悪いけど、
歩けてた人を少しの期間で歩けなくさせて、
それを死ぬ気でフォローするのが介護者なんだよね。

お金を出して面倒みてもらったのに状態を悪くされたら
激しく落胆するし、腹立たしい。
年寄りが楽を覚えちゃうと、
そこからリハビリさせるのってすごく大変で負担がビッグなんだよ?
介護者を何だと思ってるんだろうね。

ごめん、独り言だよ
21病弱名無しさん:2010/10/24(日) 16:24:53 ID:S8DjNm6JO
今の福祉のあり方じゃ仕方ないね
施設が利用者に合わせられないなら利用者が施設に合わせるしかない
うちの母もデイ行き初めは何もしなくなった
22病弱名無しさん:2010/10/24(日) 17:57:16 ID:1/zD9TQO0
あの人数体制見てたらそりゃあ求めるほうがムチャだよ…と思ったけどね。
毎日介護でイライラしてるけど、さすがに施設だろプロだろと完璧は求める気にはなれないな。
預かってくれるだけでもありがたいよ。とにかく関わりたくないって気持ちでいっぱいだから
数日だけでも離れられるだけで天国だ。もう数カ月ろくに自宅に帰ってないからね…
23病弱名無しさん:2010/10/24(日) 20:47:57 ID:aq/FqZtJO
>>15
死んだ時周りの皆んながホッとする死に方より、普通に悲しんでもらいたいね
2414:2010/10/24(日) 23:12:38 ID:Smsof0Fb0
レスいただいた方々、ありがとうございます。
まさか、ショートステイ利用して、ADLが下がってくるとは思わなかった。
少なくとも維持した状態で帰ってこれるようにしてもらいたい。
25病弱名無しさん:2010/10/24(日) 23:35:04 ID:rUHmB3fEO
前スレ>>996
お気遣いありがとうございます。
まわりからは「(世話のできる)あなたがいて良かったわねぇ」みたいな無責任なことばかり言われるのがキツいので、
心配してくれる人がいるのは嬉しい。

ウチの父がこういう態度なのは家族と自分の兄弟に対してだけなので、
長男である父のそういう部分にずっと目をつぶってきた兄弟たちと妻(わたしの母)を舐めてるんだと思う。
脳梗塞がきっかけで、そう言ったところがよりクッキリしちゃったみたい。

「自分一人だけが幸せだったらいい」
「母とわたしが死ぬ程度では足りない」
と言いたい放題なので、父に軽い蹴りを入れて放置中。
家にいると喚き続けてうるさいので家から出て、携帯でポチポチこれを書いているんだけど、
さて、このあとどうしよう・・・
26病弱名無しさん:2010/10/24(日) 23:59:03 ID:spnQaEGv0
>>25
いっそ縛ってグリグリ踏みつk(ry
いえいえ。私も「あなたがいてよかったね〜」と言われてる立場です、お気持ちわかります。
目をつぶりすぎるとそうなってしまうんですね…うちの祖母もそうです。脳梗塞って影響しますよね。
(うちは祖父が脳梗塞なりました)

徘徊できないなら一晩くらい放置とかでもいいのでは。そして朝になったら
「もう私には無理です。私をあてにしないでください、絶対折れませんのでなんとかしてください」
と市やケアマネに電話するとか。
出来れば市に。ケアマネに直だと適当にスルーしようとするかもしれないので。
27病弱名無しさん:2010/10/25(月) 00:05:52 ID:tYB8bTZ00
あー…うちも市や施設の策略と気づいていれば、祖父母のケアマネ同じにしなかったのに。
社協のケアマネの数が足らないので祖父と同じにすると言われた時、同じにしたら
片方に問題あって強く抗議したい時にもう片方が人質状態になって意見できないってことに
なぜすぐ気づかなかったのか。
精神的に崩壊しかけて頭まわらなかったとはいえバカだ…。

思い返すと話が支離滅裂だったし、前のケアマネが逃げたがってはずしたとしか思えない。
まあマシにはなったけど前進は1歩もしてないわ。介護度さげられちゃったし。
28病弱名無しさん:2010/10/25(月) 06:27:40 ID:P3/EBCjJ0
最近、いろんなスレで、施設に一時預かりしたとたん、能力が1日で一気に
さがって、日常介護に相当苦労するようになったという話をよくみるな。

経済合理性は、民間丸投げの福祉じゃやむを得ないだろうけど
もうちょっと「介護のプロ」さんらによる介護手法ってさ、まともに
現実に即したものに改善できんかな。いくらなんでも、老人習性を知らない/
わかってないというか、一度も実証されてない根拠もない思い込み理論で
介助しすぎ。

それがプロってことかな。つまり、あれ、お客をとっとと廃用させて、
より利益のあがる有料ホーム居住に引きずり込む
「老人ホイホイ」的な位置づけなのかな。
29病弱名無しさん:2010/10/25(月) 06:32:21 ID:P3/EBCjJ0
うちはまだ介護保険つかってないけど(私が全部やってるから)
話きくと、お手伝いさん雇うのとトータルではコストさほどかわらないんじゃない?
時給1500円ぐらいだってよ。まあ、信用できる人を探すのも大変だけどね。

確かに介護保険でぶつ切りメニューごとの単価みたら低いんだろうけど、目的
のために不要なサービスをあれやれこれ買えとかやってると、そんなことしてると
老人はどんどん廃用して能力おちるから、加速度的にヘルパーなしでは
どうしようもなくなり、経年とともに必然的にコストは上昇するだろう。

ならば、お手伝い¥1500×2時間ぐらいきてもらって臨機応変に
足りない部分だけ動いてもらう方がはるかに合理的とおもうが。

またケアマネってのが、商売だもんだから、水増し計画つくって自分ら
余計に儲かるように設計してるんだってね。
どっかのブログで個人の人が自分で介護計画たてたら全然やすかったってよ。

30病弱名無しさん:2010/10/25(月) 06:39:01 ID:P3/EBCjJ0
ま、福祉ってのは余裕のある国が導入するサービスであって、日本の場合は、そもそも
国の財政が借金漬け体質だし、医療財源がパンクしてしまったから、急性期をすぎた
老人とか身体障害者は介護保険っていう別枠つくって、そっちに引き受けさせようって
所からきてるからね。決して弱者救済目的じゃないし、介護現場の福祉を整備
させようって目的方向性じゃないよ。
むしろ、福祉を民間丸投げにすれば、事業体からの法人税が期待できる。
だから政治は、介護は成長分野だとかアフォな理屈並べる。
人の介護ケアより、歳入増の方向期待して、現行みたいな民間委託の制度に
のせたんだよ。純粋に福祉とおもえば、官ですべてカバーした方がいいのは誰にでも
わかってること。最低限、地域支援センターぐらいは市とか区で全面的に責任を負うべき
とおもうが、あれも地域の医療法人しか立候補できない、利権がらみの構造になってる。
31病弱名無しさん:2010/10/25(月) 06:45:47 ID:P3/EBCjJ0
現行のまま民間で福祉を委託すると、利用世帯が高所得層ばかりでないかぎり
サービスコストを抑えないと利用者がいなくなるのでに、どうしても現場末端の人件費を
削ることになる。製造業でいえば製品コストたる直接人件費を抑えるというのは、経営
原価計算上の基本のき。
つまり、福祉に集まる人材とは、年収200万でも甘んじる、雇用の受け皿にいくより
能力が他にない存在しかこない。公務員として賃金を保証してやれば、安定的な
職場としてまともな人材がくるんだけど、借金漬けのパチンカスが認知症独居老人の
財産に手を出すなんて最近よくニュースになる。
所詮、糞尿処理班だよ、専門性なんてものは不要な職場になる単なる汚れ仕事。

それで結局、子供世代が離職して介護する数が今後激増する。社会の生活保護費
負担がアップ。同時に、所得税収入は大幅減。

そういう所までわかっていて、民間丸投げを続行するのかな、民主党は。


32病弱名無しさん:2010/10/25(月) 11:28:33 ID:XCPoq8wtO
脳梗塞発症まもなく6ヶ月で、身体障害手帳の申請できるそうなのですが、どんな恩恵ありますか?
タクシー代1割減はわかっていますが‥
33病弱名無しさん:2010/10/25(月) 11:46:53 ID:tYFp/ScT0
看護士が3Kと呼ばれてた時代(今もそうだけど)あったけど
今や介護士がそれをしのぐ勢いの3K職業だからね
施設主は儲かってるのかもしれないが
現場で働いてる人たちは少ない人数で多くの利用者を
結婚もできないような少ない給料で看ないといけない
社会的地位も低いからまるで底辺の仕事みたいに思われてる
社会からは認められず、介護家族からは次々と注文を出され
現場を見ているとないものねだりしちゃいけないな。。。と思う時がある
介護福祉のために増税とかすれば解決できる問題もありそうだけど
そんなのリアルタイムで介護問題抱えてる人以外は反対するにきまってる

とはいえ、自分は利用者家族の中でも屈指の口うるさい家族だと自覚あるw
その分施設職員への中元や歳暮、しっかりさせてもらうけど
無理を承知でお願いしたい事やっぱりあるんだよねー
34病弱名無しさん:2010/10/25(月) 12:26:17 ID:QpEb2PjK0
>>32
うちは、一昨年に母がやはり脳梗塞で、右半身麻痺・言語障害です

市役所で貰った冊子に、○○市と入っていたので、地方によってさがあるのかな?
御参考までに
・自動車税免除
・医療費無料(いったん払ってから、後ほど申請)
・電車・バス運賃割引
・NHK受信料減免
・福祉手当受給
・障害者手当受給
などがありました

自動車税免除・医療費免除・手当受給は有難いですが、公共機関割引は
そもそも使わないし、NHKも夫名義なんでうちでは使えてませんねぇ
35病弱名無しさん:2010/10/25(月) 19:19:29 ID:XCPoq8wtO
>>34
わずかでも障害者手当が出るなら有難いですね。
市区町村によって異なると思いますが、65才以上の障害者は介護保険が優先されるというので、受けれるサービスが少ないようですね
36病弱名無しさん:2010/10/25(月) 20:40:42 ID:BtjPSRzq0
>>15
コピペして永久保存する
37病弱名無しさん:2010/10/25(月) 22:23:21 ID:0OkYk70CO
アルツ母をぶん殴りたい気分。
みなさんは、どうやって解消してますか?
38病弱名無しさん:2010/10/25(月) 22:41:54 ID:bDi9NNCYO
私は実際に叩くよ。
どうしてもご飯を拒否る時、深夜徘徊にこっちが限界になった時、本人にとっても危険行為を止めない時
「うるさい黙れ!あんたが病気にでもなったら誰が世話しなきゃいけないと思ってんだ!」
ってスパパーンと叩いてベッドに強制連行。もちろん怪我しない程度にね。
おだてて優しく否定せず何事も我慢してたら、ある日発狂して殺しかねないから
言うこと聞かない時は叱って叩くよ。
虐待だと言われたらそれまでだけど、じゃあ代わってくれよってね。

まあうちの親の場合は元々が人間的にあんま褒められた人じゃなかったからいいけど
愛情ある普通の親子関係だと辛いかもね…
39病弱名無しさん:2010/10/25(月) 23:05:31 ID:Z4UCkhde0
質問です。毎月のサービス計画書を、面倒見てる家族には会いもせず来たことも知らせず
要介護者とだけ適当に雑談して置いて帰っていくのは普通ですか?
40病弱名無しさん:2010/10/25(月) 23:13:21 ID:iNWmS1Ix0
母を運動させようと連れて行ってたスポクラ
ある日、自分ひとりだけで行ける時間が出来たのでジャグジーに入ってたら
介護生活をずーっと続けてて、最近やっと解放されたおじさんといっしょになった
そのおじさんが言うには、まだいろいろやれることがあるうちは、ショートはやめたほうがいいよと
ほんとにガクーンと能力下がって帰ってくるから・・・って
上のほうの人のレスみて、ほんとそうなんだなって思った
41病弱名無しさん:2010/10/25(月) 23:14:36 ID:0OkYk70CO
>>38
いや家も愛情失せてる。
そか、叩いてもいっか。
ちょっと気が楽になった。
ありがと。
叩くと、こっちの手も痛いじゃん?平手?
42病弱名無しさん:2010/10/25(月) 23:24:35 ID:NvyY/TmI0
大丈夫、>>38は虐待じゃないw

被介護者が右も左もわからずに危険行為をして、
それを諌めるのは虐待じゃないでしょ。

うちは注意障害と嚥下障害があるんだよね。
食べ物が口の中に入ってるのに、それを忘れて次の一口を食べようとするってことね。
そういう時に「(私が)言ってもスプーンの手を止められないようなら、その手を叩いてでも止めてください」
ってリハビリ指導されてるよ。

でも生活の中では口頭で厳しくビシバシ注意するだけだ。
手は上げない。
無理に詰め込んで、結果むせたとしても自己責任ってことにしてる。
もちろん次の一口は気管に入ったものを出すまでは入れさせないけどね。
手を叩いて赤くなって、それをデイの人とかに虐待とか思われたくないもーん。

殆ど無いけど、冠婚葬祭とかで外食するような機会にも叩けるのか?
って考えたら、叩けないよ。
口頭での注意で済ませるように訓練し続けてる、つーか、
出来なくならないように踏ん張ってる。
4338:2010/10/26(火) 00:22:10 ID:L8D9MnC6O
叩かずにすむならそれに越したことはないからね、流石にオススメはしないよw
手は痛くならないくらいに叩けば向こうにアザも出来ないよ
私は特に食事拒否や徘徊を止めない時、容赦なく叩いてる
どうにもならない時は何発も叩いたり衿掴む時もあるよ
本人のためもあるが、憎しみやストレスをぶつけてるのも大きい
徘徊にブチ切れて、自力じゃ立てないのをわかっててわざと畳に寝かせて放置する時もある
なんでこの親はこの期に及んで私を困らせるのかってね

ただ普段はそれなりにケアしているつもり
誰も助けてくれないから、全部一人でやるしかないし
だから時には私も爆発くらいさせてくれってね
爆発した後の不穏のフォローが大変だけど
44病弱名無しさん:2010/10/26(火) 00:37:44 ID:ktnC/uhI0
>>43
介護サービス何も受けてないんですか?地域や家の事情で
ろくに受けられないこと多いみたいですよね。
うちは受けられるのにバカ婆が勝手に断って、
ケアマネが面倒がって言いなりになってるから全部私に負担きてる状態。
あんたら私を狂い死にさせる気かって思う。
4537:2010/10/26(火) 00:53:31 ID:fnOZfY/wO
>>43
再レスどうもです。
やっぱ腹立つ事多いですよね。
>>44
支援や介護拒否は自分の為にもならないという事も本人はわからなくなってるんですよね。
うちも腹立ってるのは、そのへんのところ。
46病弱名無しさん:2010/10/26(火) 01:11:10 ID:L8D9MnC6O
>>44
週2のデイと往診受けてる
デイは買い物の時間が出来る以外別にメリットないし
医者は血圧測るだけだw
47病弱名無しさん:2010/10/26(火) 01:42:18 ID:z67thDI10
>>45
為になってはいないかもしれませんね。本人は好き放題できてるので結構そうですけど。
(サービス激減した今の状態さえ気に入らないらしく、人が来るの疲れるとか言ってますが)
本人がまともに判断できないのに「本人の意思を〜w」って、、間違ってますよね。
48病弱名無しさん:2010/10/26(火) 01:43:26 ID:z67thDI10
>>46
そうなんですか。やはり入所がベストですよね。
49病弱名無しさん:2010/10/26(火) 04:30:46 ID:UQRUeSwK0
>>39
基本は本人様の為だし、本人の状態にも拠るとは思うゃょ。
でも家族側としては、信頼できないね〜。

一度、ケアマネと話してみたら?
50病弱名無しさん:2010/10/26(火) 08:19:22 ID:CKx+ITV10
>>39
別のスレでも書いてた人かな?
だとしたら、人が足りないからケアマネ交代できないって話でしたね。
事業所ごと変更することはできませんか?
51病弱名無しさん:2010/10/26(火) 09:17:18 ID:L8D9MnC6O
受けてる医療や福祉サービスがケアマネ繋がりだと変えにくいのはどうにかならないのかな
ケアマネ変えたらサービスまで変えなきゃいけないとか大変すぎる
前なんて受けたいサービスを変えたらケアマネも変わるせいか、ケアマネが他のサービス教えてくれなかったこともあったり
ケアマネ変えたら介護用品の業者も変えなきゃいけなくて、元々世話になってた業者は主治医繋がりだったから、ギクシャクしたり…
かかりつけ病院やデイ所属のケアマネだと、そもそも変えるわけにいかないしね…
52病弱名無しさん:2010/10/26(火) 11:57:51 ID:pkQWcag50
前スレにも書いたんだけど、うちは
「わたしもすぐ追いかけてやるから寂しい思いはさせない。心配せずに死ね。今死ね。」と
ガンガン言ってる。
そういう時は確実に手がでてるよ。
たまに足もでてる。
まぁ、もちろん力は8割減だけど。

で、こういうことを包み隠さずケアマネに言ってるんだけど、
「ハードな会話してますね…はは……」でおしまいだ。
笑い事じゃないだろ、ヴォケ! と思う。
53病弱名無しさん:2010/10/26(火) 13:01:33 ID:9pVcESM80
>>51
うちもそれに似た状態になってる。最初はわからなかったけど
ケアマネ側の良いようにやられたって後で気づいた。
時、すでに遅し…。まんまと口塞がれた奴隷状態にされてしまった。
とりあえず冷蔵庫の物が早く腐って、それをうちのバカが食べて入院騒ぎになること願ってる。
54病弱名無しさん:2010/10/26(火) 13:10:16 ID:5kFItHN60
ケアマネの試験、簡単だから受けてみたらどうですか。
55病弱名無しさん:2010/10/26(火) 13:19:45 ID:Lw4rc/in0
現場経験ないと駄目では?
56病弱名無しさん:2010/10/26(火) 14:30:27 ID:5kFItHN60
>>55
そうですね。一般の人にはそこが問題ですね。
試験は簡単です。
57病弱名無しさん:2010/10/26(火) 18:22:59 ID:T25QjiMX0
そう簡単ではないよ
合格率調べてみたまえ
58病弱名無しさん:2010/10/26(火) 19:00:35 ID:5kFItHN60
>>57
問題を見たら簡単でした。
合格率は目安になりますが受験する集団により変わります。受験する層はあまり高くありません。
看護、介護が大部分だと思います。大学受験等を経験したことの無い人たちです。医療関係の試験は簡単です。
59病弱名無しさん:2010/10/26(火) 20:29:46 ID:3iyM8a7N0
この話題はここまでにしましょう。
60病弱名無しさん:2010/10/26(火) 20:41:41 ID:5kFItHN60
そうしましょう。
61病弱名無しさん:2010/10/26(火) 21:00:42 ID:fqI86NXe0
叩いたりするのはこのスレでは黙認なんですね。
以前認知症スレで話したら、虐待は虐待だ、
お前はDV体質だ、なんて言われて凄く悩んだ。
62病弱名無しさん:2010/10/26(火) 21:06:36 ID:9pVcESM80
>>61
それは酷いね。そういうこと言う人は恵まれてるか
普段のストレスをあなたにぶつけてるだけだから気にしないほうがいい。
自分は性格上叩けないで自傷的なことをするほうだけど、
叩きたくなる気持ちは痛いほどわかるから責める気にはなれない。
63病弱名無しさん:2010/10/26(火) 21:56:44 ID:joJE/yLP0
たけしの番組のテストだと
レビーのうちのババーは余裕でクリア
64病弱名無しさん:2010/10/26(火) 22:14:53 ID:3iyM8a7N0
>>61
認知症ブログ村なんか見るといいやよ。 
http://care.blogmura.com/ninchisyou/
あと、在宅介護も
http://care.blogmura.com/care_zaitaku/
6552:2010/10/26(火) 22:35:02 ID:pkQWcag50
>>61
虐待だのなんだの抜かすのは、>>62の言うように
自分はそこまで大変な思いをしてない連中だと思うよ。
もしかしたら逆にロクに世話もせずに手だけでてるような連中かもしれない。
ここで「手がでる」と書いてる人は「まじめに一生懸命、
精一杯の世話をしている」ような人たちだとわたしは思っている。

うちはちょっと事情が違って、父がが元気な頃からこういうのも
コミュニケーションの1つだったんだよね。
実際父は入院中、看護師に「うちの娘は怖いから、へへへ」と
嬉しそうに笑って話していたらしいし。
おかげで師長から「親子関係がもの凄くいいみたいだし病院にいるより
自宅に戻った方がいい」と言われて体よく病院を追い出されたよw
多分ケアマネもこのあたりの雰囲気をなんとなく感じとってるんだとは思うけど
だからって笑って済ますなよ、と思う。
66病弱名無しさん:2010/10/26(火) 22:53:44 ID:L8D9MnC6O
そりゃ叩くのはよくないし虐待かもしれないけど
言うことを聞いてくれない親を前にどうしようもなく途方に暮れた時、手を出す
優しくしても説得しても泣いて訴えても安定剤飲ませても徘徊をやめてくれない時
怒りまくって叩くよ
決していい方法じゃないとわかってる
67病弱名無しさん:2010/10/26(火) 23:21:38 ID:joJE/yLP0
介護保険申請して認定でて、見学したり、契約したり
初めてのことだらけでうわああああで、やっとこさサービスに通い出したら
他の利用者から暴力うけて、通えなくなりました
ありがとうございました
68病弱名無しさん:2010/10/26(火) 23:49:58 ID:9pVcESM80
>>67
うわー…なんという。暴力ふるう利用者の家族も、まともな神経なら悩むだろうから
責めることもできないけど、なんともやりきれない…
69病弱名無しさん:2010/10/27(水) 00:00:32 ID:MuCvyIDl0
>>68
歩道を歩いてたら、車が飛び込んでキターって感じでやられた模様
曜日変えようと努力はしたが、相手は結構な回数来ててムリ
おうちの人も大変なんだろうと回数聞いてわかったよ
認知症向けデイサービスじゃなくて、一般デイサービスなのに
強烈な人が混ざってるってこともわかった
家族の休養どころか、家族の不安増大w
本人も家族もトラウマいただきました
70病弱名無しさん:2010/10/27(水) 00:30:12 ID:oxfavsya0
>>69
本当に災難としかいいようがないね…
向こうの家族も大変なんだろうけど、デイ側もよくそんな人を週何回も受け入れてくれるね。
そのこともちょっとビックリだ。
71病弱名無しさん:2010/10/27(水) 01:24:33 ID:9gAc4PTH0
>>69
車…わかったようなわからないような。
トラウマになるくらいのことされたんだ。大変だったね。
地域によるかもしれないけど混ざってると思う。
>>70
受け入れなかったらその家族が精神崩壊しちゃうよ。
うちのはそこまでじゃないけど、性格異常でこっちが精神崩壊寸前。
72病弱名無しさん:2010/10/27(水) 02:23:57 ID:9gAc4PTH0
早く施設に入ってほしい。太ってきてるからバランスよい食事をと思って
配食を勧めてみたけど「安いのはいいけど美味しくないもんねーげへへw」。
(わけありで家で作るのはほぼ無理)

お前は本当に昭和ひとけた世代かってくらい、言うことが贅沢。
施設に行かない理由は山ほどあるけど、そのうちの1つは食事もありそう。
基本手づかみなのはわけありだから仕方ないんだけど、それを見られたくないんだろう。
そして無理して箸などで食べるとボロボロこぼす。毎食乳幼児の食後みたいな状態だし。

そんで手づかみした後の手は、油物でギトギトでも絶対に石鹸類拒否!
理由は「めんどくさい」。あれこれしたくないと拒否る理由の9割がこれ。
叱ると「1人で生きていけるから帰れ!来なくていい!」とぶつくさ言って後はだんまり。
こうすればみんなが思いどおりに従うと思ってる。

放置できない理由のほうが先になくなってしまったら、放置すると決めてる。
できればその理由になってる存在は維持してもらって婆を施設へぶちこみたい。
最低なの承知で言うけど、金入ってくるように生きててくれるだけでいいよと思ってしまった
73病弱名無しさん:2010/10/27(水) 08:58:14 ID:OtIbyuchO
うちも食べ物にはすごいうるさいよ
美食家というよりは油脂食いなんで、配食とかのヘルシー系和食は受け付けないし
家でも馬鹿みたいに食べ物にこだわる

一人でいたころは朝はジャムバタートースト、昼は惣菜のコロッケ丼、夜は惣菜のアジフライみたいな365日だったくせに
(野菜嫌いでデブで糖尿になってパーキンソン&認知で自活不可になって同居)
人に作ってもらう食事にはあれが嫌だこれが嫌だ。ガタガタ言いまくり。
頭来たから一人でいたころのメニュー(惣菜)出したら、こんなバランス悪いの出して殺す気かとかふざけんな!

しかも最近みるみる足が弱り、おかしいと思ったらリハビリに通ってるデイで歩けないと言っては
最近はリハビリを休み、所内の移動はすべて車椅子を押してもらい
入浴も歩けないを理由にシャワー椅子で介助して洗って拭いてもらい、デイケア往復時に
玄関から数メートル歩く以外は、箸をもつ右手以外動かしてないような状態になってるのが発覚した。

なぜ本人の言うがままに車椅子出したりリハビリ休ませたりするんだろう。

連絡帳には、穏やかにお過しでした。程度しか毎回記載ないから腹立って電話したら
御本人がご希望したので。って‥!
希望を叶える前に家族に確認しないの!?

あー、もうなんだか怒りでいっぱいです。
デイのほうも人手がないだろうからわがまま婆がガンとして動かずにいたら希望きくしかないんだろうってのは
わかるけれども、そこにつけこんで楽をすることばかりに知恵を働かせるこの馬鹿婆がとにかく許せない。
74病弱名無しさん:2010/10/27(水) 09:11:28 ID:2ee8stWtO
>>73
介護サービスは制度上本人のためのサービスなんだよ
契約者は本人だからね
残念だけど、本人に無理じいすることはできないんだよ

介護職員に「苦情」という形では決して言わない方がいいよ
預かって貰ってるという姿勢でおだてておだてて、頼み込む感じでしないと
アチラは嫌なら受け入れ拒否できちゃうし、感謝のない家族より感謝してくれる家族のために頑張ろうとするのが人情
私もしこたま不満があるけど、職員に愛想振り撒いてある程度仲良くなったら、
情がわいたのか結構色々してくれるようになったよ
75病弱名無しさん:2010/10/27(水) 09:27:15 ID:Dxl+Mx4f0
>>73
ウチは歩行障害がある状態でショートの利用をかなり頻繁にしているんだが、
自宅では畳生活で床からの立ち上がりをする機会が多く、
手摺りを掴んで渾身の力で立ち上がっていたのが、施設の椅子生活で全くなくなった。
結果、腰痛、膝痛、手首痛、全身の筋肉痛を訴えることがなくなった。
現在は体調が良くなって自力で歩く事が増えたと思う。

また、自宅では「疲れる」といって入浴拒否が多かったのが、施設で全介助で入浴するので、
疲労を訴える事がなくなり、入浴回数が増えたし、
自宅の入浴介助は家族が疲れるのをやってもらってありがたいと思ってる。

食事も自宅では時無しにつまみ食いしてたのが、施設で時間を守るようになった。
また、ちょいとマズイぐらいらしいので、食が進まないので痩せた。
ウチの母親は150cm57kgぐらいだったので、今は54kgになって調子がいい。
「もっと痩せてもいいよ。40kg割るぐらいなら心配だけど、スタイルがよくなってよかったじゃん。」
というのが娘の感想。

ウチは施設に預けた結果、介護度が軽度になりそうで特養入りが遠のくと残念に思っている。
76病弱名無しさん:2010/10/27(水) 09:29:10 ID:YWmll0XT0
ああもう、なんなのよ、朝っぱらから!
嚥下障害があるから飲み物にしっかりしたトロミが必須なのに、
ここ毎回、勝手にゆるく作ってむせてるくせに、
今日もトロミがかなりゆるい。

注意しても「初めて聞いた」「私は悪くない」「うるさく言う方がどうかしてる」「私かわいそう」だし。
本人はトロミをしっかり付けなきゃいけないと周りから言われているのは知ってるが、
飲みにくいからわざとゆるく作ってるのは明白。
こんな状態でも「本人にトロミをつけさせる」ことが大事なのだろうか・・・。

肺炎起こして病院に連れていくのは誰ですか?
症状を医師に伝えるのは誰ですか?
全部他人任せじゃないか。

出来た試しがないのに「今日は出来ると思った」
自分で責任取れないくせに、無茶したがる。
無茶するための努力(リハビリ)はしない
物事なんでもリハビリしないで突然出来るようになってると思ってる。

これが他人なら「認知症大変ですねー」で済むんだけど、
身内となると振り回されるからしんどい。
早く死ねばいいのに。

>>73
穏やかに(ry

うちもそうだ。しかも判子。
昼食500円かかるんだけど、
15分しか与えられないから3/4〜半分以上残してるらしい。
こちらから聞くまでわからなかったよ・・・。
グラム単位にすると凄い高いよ・・・
77病弱名無しさん:2010/10/27(水) 09:38:37 ID:Dxl+Mx4f0
ウチの親の施設は昼食代800円だよ。一日の食事で昼食が一番高い。
でも、他の利用者で重度の人もいるけど、職員が付きっ切りで食べさせてる。
これから先、ウチの親が動けなくなった時、あの介助も含めての値段だし、
通い介護で交通費使って食材買って、文句を言われて作る事を考えると
まあ、妥当かなと思ってる。

気温が下がってきてるね。
ウチの母親はこの時期、歩行障害が急激に進む。
気温の低下で脳血流も低下してるから、歩行障害も出やすいかもしれない。
78病弱名無しさん:2010/10/27(水) 09:53:28 ID:aCyW0P+eO
うちは自宅ては我が儘、偏屈で腕一本動かすのも嫌だし、食事も気に入った物しか食べない。
思いどおりにならないとキレて怒鳴り散らすんだけど、外では言うべき事さえ言わないぐらいおとなしい。
デイでは自主的に歩いて食事もきちんと食べるのでデイの回数増やすしたり1回の時間を伸ばして欲しいのに、週1で半日しか預かってくれない。
1回だけ入浴拒否した事があって、それが根底にあるようだ。
だから>>69にでてくるような明らかに問題あるのに週何回も預かってもらっえている人が羨ましいし、預かってくれる事にも驚くよ。

家族が壊れるから預かってもらえるのは当たり前?
じゃあ、預かってもらえないうちは楽な介護ってことなんだね。
キレると一晩中でも怒鳴り散らす要介4と持病持ちの要介1の世話を仕事もせずにシングルでするのはいろんな意味で限界に来ている。
でも世間から見たら甘えなんだとわかった。
死ぬまで頑張るよ。
79病弱名無しさん:2010/10/27(水) 09:56:41 ID:2ee8stWtO
ウチの通いデイは食事付きっきりは無理みたいで
自力で食事が大変な母は半分以上残して帰って来る
食費500円は、人手不足なのに寝たきり寸前の認知パーキンソンを預かってくれてる感謝代と思ってる…
80病弱名無しさん:2010/10/27(水) 09:59:03 ID:2ee8stWtO
>>78
>家族が壊れるから預かってもらえるのは当たり前?
>じゃあ、預かってもらえないうちは楽な介護ってことなんだね。
誰もそんなこと言ってないしあなたを責める人はいないよ
81病弱名無しさん:2010/10/27(水) 10:11:18 ID:Dxl+Mx4f0
>>78
地域によって介護施設の事情が違うんだと思う。
ウチの母親が住んでいる所は大企業もあって税収も多いけど
元々が農村で、老人と同居の家が多い土地柄のようだ。
だから、新設の介護施設を探すとそこそこ空きがあるようだ。

ウチが今、利用してるのは新設の小規模多機能ホームで、ケアマネがその施設の統括者。
利用者が会員制みたいな形で介護保険料で月額一定金額を支払い、
会員のみがその施設を利用する。
現在、まだ定員に達していないので、来るものは拒まずの状態みたい。
したがって、ショートステイ用の部屋が空いている限り、何日でもショートステイを受け入れてくれる。
利用料は多少高いし、洗濯などは家族がすることが前提。

ウチも前のケアマネの時は「どこもいっぱいでー」と行き場がない状態だった。
でも、夏に体調を壊して入院、独居が無理になり、必死に探して今の施設に行き着いた。
とりあえず、追い出されない限りはここを利用して次の施設を探す時間を稼ごうと思っている。
82病弱名無しさん:2010/10/27(水) 10:14:12 ID:YWmll0XT0
>>78
入浴拒否は何度かあるよ
でも変わらず週5で預かってもらってるけどな。
もちろん今では週3で風呂に入れてもらってる。
ケアマネ経由でデイに折衝してもらってもだめだったのかな(´・ω・`)
83病弱名無しさん:2010/10/27(水) 10:37:53 ID:Dxl+Mx4f0
>>78
「今日も何とか過ごせたんだから、明日も多分、いいでしょう」って考えるケアマネもいます。
でも、「大変だから預かってやろう」って考える施設もきっとどこかにあるはず。
私は何年も通い介護してて、ケアマネが一度言った事を鵜呑みにして、

「そうか、ディの空きがないんだ」「ショートはお試ししてからでないとダメなんだ」と
経験から無駄に知識をつけたつもりになっていた。
でも、ここ数年で新設の施設ができたし、介護を取り巻く状況が変化してきた。

もしも、時間が作れたら、地元の施設をもう一度、探してみてはどうでしょう?
現在のケアマネを通さなくても、施設探しはできます。
施設探しも時間と気力が必要です。
とりあえず、「ここなら」と思える施設をピックアップして電話してみてください。
ここは踏ん張り所かもしれませんよ。
84病弱名無しさん:2010/10/27(水) 10:54:41 ID:oxfavsya0
70です。

>>81
地域差があるのか。
ありそうだよね。
うちの地域は独居老人、老老介護が尋常じゃなく多いせいか、
介護施設に余裕がないのかもしれない。
ショートも何か月も前から申し込んでおかないと、希望する日には入れないしね。
だから急な用事に対応できなくて困る。

うちも>>78のように週1回入浴だけにデイに行ってる。
入浴だけなんで、連れていったあと一旦家に帰っても、
またすぐに迎えにいかなきゃならないのでせわしなくてしょうがないんだけど、
デイに行き始めた当初に入浴拒否を1回、通所拒否を1回やらかしたもんで
「デイに来るのは好きではないようだ」という判断をくだされてしまい、
「無理に時間を延ばしたり、回数を増やして入浴にすら来なくなっては困る」と
週1の入浴しか預かってくれないまま現在に至っている。
随分通ってて当人もすっかり習慣になってるんだけど、ダメらしい。


>>80
>誰もそんなこと言ってないし
言ってるみたいなもんじゃないかな。
当人はそういうつもりはないんだろうけど、
>>78みたい状況の人がみたらそうそう受け取れるようなこと書かれてるしね。
被害妄想だと言っちゃえばそれまでだけどさ。
>あなたを責める人はいないよ
には同意。

わたしなんかここの人たちから見たら、楽しまくりだなといつも思うよ。
だから贅沢言っちゃいかんとは思うのだけど、やっぱり今日も
朝か半ギレになったよorz
85病弱名無しさん:2010/10/27(水) 11:29:19 ID:Dxl+Mx4f0
実際に介護に手を出してる人が「楽してる」なんてないと思う。
施設に預けた結果、歩けなくなったり、ご飯をちゃんと食べてないってのが
心配になってる人たちは、「何とか良くなって」って願ってるんだし、とても優しい人たちだと思う。
きっと、家で凄く気配りしながら介護してるんだよね。

私は「もうちょっと悪くなれー。できりゃ、要介護4になれー。
そうすりゃ特養の順番が回ってきて介護から開放されるぞー。」と願ってる。
どうせ、もう良くならないんだし、もう介護なんて飽きた。
施設に預けて、手厚い介護でどんどん良くなってるのを見ると
「いつまで生きるんだろ。年金の不足分、貯金で補ってるけど、底を突く前に逝ってくれ。」
って思ってる。
今、施設に預けて時間が出来て冷静になると、腐りきってる自分が見える。
86病弱名無しさん:2010/10/27(水) 11:49:04 ID:2ee8stWtO
>>85
私は本人のために良くなって欲しいとは思ってなかったりするよ
シングル介護だから寝たきりになられたら困るから最低限の動作はやってもらわないとってだけw
ショートやヘルパー頼む金ないし
親の年金が命綱で、役所から正確保護も下りそうにないから特養にも入れるわけにもいかない
私の食いぶちのために少しでも長生きしてもらわないと困る、ただそれだけ
親は無貯金、私の貯金は使い果たした
介護の果て、無職で年だけとって、野垂れ死に
私からしたら、施設に預けることで解決する人が羨ましくもあるよ
8775:2010/10/27(水) 11:56:34 ID:OtIbyuchO
74さん
>本人のためのサービス

なるほど‥。なんだか合点が行きました。
一ヶ月ほどのあっという間に機能が落ちてしまい、このままではたぶん年内にも自宅でも
車椅子必要になるかもって感じなので、なるべく歩かせて下さいとお願いしたのに
御本人が希望なさらないのでって、言われたのはそういう理由からなんですね。

デイに行く前は入浴も歩行もどうにか出来ていましたが、今夏の暑さで本人が少しばててしまい
歩くのが不自由になってきたのでデイケアのリハビリで週に4回歩行訓練しましょう。って
ケアマネに進められたのがこんなことになってしまいなんだか歯痒いです。

もう家では入浴どころかシャワーもしないと言い張るし「アタシが歩けなくなったら
押してよ(車椅子を)」とニヤニヤ言う婆に愛情はゼロになってしまいました‥。

施設の方にはすでに結構言ってしまいましたのでもう難しいかな、と思いますがおだて作戦やってみます
(ただ、先にあまりにも言ったせいか影で「お嫁さんきつくて御本人さん大変ですねえ、疲れない程度でいいんですよ」と
言われたからと、婆がもう無理にリハビリしないと喜んでいたのでこの先思いやられますが)

75さん
そういえば確かに歩けなくなった頃から、膝が痛いから湿布買ってきてとか
だるいとか言わなくなってきました。

ショートの利用も悪くはないみたいですね
ただケアマネからお宅の場合は預けたら本人がなにもできなくなるから
お家での介助とデイケアの利用がベストですってお試し利用も難色示します。

歩けなくなるより、少しでも長く自分の足で歩けたほうがいいと思っていたけど、
本人がどう考えているのかも、もうわからなくなっちゃいました。
歩けなくなったら御本人様もさすがに後悔してリハビリするのかな。。
88病弱名無しさん:2010/10/27(水) 12:10:38 ID:2ee8stWtO
>>87
職員を敵にするより、味方につけるぞ作戦だw
家族への理解があって、人手が足りてる施設がもっと増えたらいいのにね
私もデイ通い初めはボタン一つ自分でしめなくなって態度がデカくなったんで、
本人を「何様だ!そのくらい自分でやれ!」と怒りまくってスパルタした
89病弱名無しさん:2010/10/27(水) 12:23:53 ID:Dxl+Mx4f0
施設側からしたら、家族がクレーマー気質で信じてくれてない、って思ったら
歩行が危なっかしい状態ならますます車椅子にするだろうな、って思う。
だって、危ない状態で歩かせて、転倒→骨折したら、訴訟問題になりかねない。
増して、本人が車椅子を喜んでるとしたら、こりゃ、絶対に車椅子。

洋服の着替えだってそう。
一人でモタモタさせて、風邪ひかせるのなら、
見守ってる時間でチャッチャと何人も着替えをした方が合理的。

介護者を休ませる→在宅介護が破綻しない→老人本人の為になる
って考え方だから、
「本人の為にリハビリをするための施設」って考えない方がいい。
とりあえず、施設で預かってる間は「大きな怪我や事故に巻き込まれない」ので
介護者が昼寝できる程度、って考えた方がいいと思う。

家に帰ってきたとき、介護する家族が元気回復してたら、
また、存分にスパルタリハビリすればいいじゃん。
90病弱名無しさん:2010/10/27(水) 12:54:15 ID:2ee8stWtO
>>89
ほんとそうだね
私も家ではスパルタだよ
デイは「風呂に入れて血圧測ってくれるところ」
91病弱名無しさん:2010/10/27(水) 13:03:46 ID:vi1dE9zH0
ん〜、ショート何度か面会行って食介もしたけど、結構ほったらかしにされてたゃょ。
挙句に屋内徘徊で大腿骨頚部骨折!翌朝は特養の面接だたのに_| ̄|○ il||li
だけどそれでほぼ寝たきりになって穏やかになった(単に進行しただけ?)
今は特養のベッド生活(一晩中独り言呟いてたり、たまに不穏になるけど)
92病弱名無しさん:2010/10/27(水) 14:23:21 ID:6aI1SK6TO
特養入所、決まったよ
申し込んで約10か月
しかも従来型
すごく助かる
93病弱名無しさん:2010/10/27(水) 14:40:59 ID:jrD+uHV60
>>85
私も同じ。どうせ良くなることはないんだから、もっと悪くなれば施設に入れる
いい口実ができる!早く動けなくなれ!と思ってる。鬼嫁でかまわない。
ショートに行くといたれりつくせりで足が動けなくなって帰ってくるのでもっと
頻繁に行かせたい。ボケボケにボケて会話もできなくなれば腹も立たない。
だって「寝たきりになるまでは家に居たい」って泣くけど、その時が明日来るか
あさってかと待ってるだけなのは辛いよ。もうかわいそうと思う感情もマヒしてる。
家に居る=家族に休みがない、ってことなのに本人にはわからないんだね。

>>91>>92おめでとう!あやかりたいです。
94病弱名無しさん:2010/10/27(水) 14:49:20 ID:vBuG9lat0
>>92
良かったね!!
ちなみに介護度はやっぱり4か5?
うちの母親は独居がいやだから早く施設に入りたいみたいだけど
残念ながら妖怪2だ。今入院中なんだけど帰ってきてからの生活を
思うとぞっとするよ。きっと私が毎日通わないといけないんだろうな。
95病弱名無しさん:2010/10/27(水) 14:52:53 ID:jrD+uHV60
>>94
リハビリと称して3ヶ月ほど老健を使うことはできないの?
96病弱名無しさん:2010/10/27(水) 15:30:47 ID:Dxl+Mx4f0
>>94
入院中は看護士さんが下の世話など全部やってくれてるので
介護度が変わる可能性がある。
だから、入院中に介護を見直すといいってさ。
独居なら入院先のケースワーカーと話し合いして退院後の施設を探すチャンスだ。
ウチはずっと通所介護やショートを嫌がっていたが、
退院後、ずっと今の施設が預かってくれてる。
老健は退院後の老人を在宅復帰させる為ってことで、受け入れてくれるはず。
9792:2010/10/27(水) 20:02:40 ID:6aI1SK6TO
>>94
要介護3です
ちなみに94歳♀
今、老健にいるんだけど、特養からは少しでも早く来て欲しいと言われ
老健からは手続きに時間がかかると言われ
今、板挟みでちょっと困ってるw
贅沢な悩みですよね、愚痴ってスミマセン
98病弱名無しさん:2010/10/27(水) 21:51:41 ID:pn06EX4U0
>>93
自分が書いたのかと思った。まーうちのは泣くほど繊細にできてないけど…毒ババだから。
うちの「今日は誰も来ないからゆっくりあるわ〜あんたも休みなw」とヘルパー来ない日言うけど、
こっちはテメーがヘルパーの回数減らしてショートやデイを断固拒否したせいで年中無休なんじゃ
クソボケ死ねと言いたい。

食っちゃ寝しかしないくせに、ヘルパーが週数回小一時間訊ねてくるだけで疲れたーってどんだけだよ…
99病弱名無しさん:2010/10/27(水) 23:46:41 ID:Hff65u/F0
>>94
自分は脳出血してICUで3週間安静にしている間に歩けなくなった義父を家に連れて帰れって言われたよ
当然介護認定の申請すらまだしてないし、普通の2階建て一軒家で独居してるのにどうやって生活できるんだよ?
医者と同席してるコディネーターとかいうオバサンはニコニコ顔で「同居なさるんでしょ?」
もうアフォかとw
ぶすっとして「普通に考えて無理でしょ?」と言ったら慌てて「リハビリ病院を探します」
自分の都合もちゃんと主張した方がいいよ
100病弱名無しさん:2010/10/28(木) 00:37:21 ID:Hl6hoCJG0
散歩コースにまあまあな高級住宅街があるんだが
ポツポツと空家が出てきて、お年寄りがワケあって出て行ってるんだなぁと思ってたけど
>>99のような感じで・・・なんだろうかな・・・なんて

今後を相談したいと連絡しても、迷惑かけますごめんなさい・・・多忙でと、なかなか会えない兄弟
旦那からはオレが犠牲になるのか?嫁にきたんだから別の家だし、引き取るには姑さんに頭さげに行けと(遠方)
いまのところ一人暮らしができてる母ですが、いつかはダメになるし、なんとかいっしょにいたい
兄弟にはめちゃめちゃ怖い嫁さんいるし、姑もめちゃめちゃこわい
いっそ、母とネコと一緒に死んでしまおうかと思うことがある
101病弱名無しさん:2010/10/28(木) 02:14:49 ID:tBIKfhUK0
引き取って同居するならお母様が1人で何でもできるうちがいいと思うよ
介護が必要になってからいきなり同居はいろんな面でハードルが高すぎる
102病弱名無しさん:2010/10/28(木) 02:19:40 ID:9AfyWLeB0
>>100
猫は里子に出せ馬鹿
103病弱名無しさん:2010/10/28(木) 02:29:18 ID:OEvhF7Y70
>>102
ストレスで死ぬ猫もいるぞ。里子に出したら。
104病弱名無しさん:2010/10/28(木) 09:09:31 ID:6DDeV5T90
>>100
> 兄弟にはめちゃめちゃ怖い嫁さんいるし、姑もめちゃめちゃこわい

きついことを言えば、あんたがお母さんを守るために、
そいつらを負かすぐらいめちゃめちゃ怖くなるか
そうなれないならお母さんをあきらめるか
しかないと思うけど。

待ってたって援軍が来たり、その一言で解決する奇跡の一声なんて
ないんだからさ。
105病弱名無しさん:2010/10/28(木) 09:31:16 ID:e3RAPZNnO
以前から要介護で同居中だった義母、今年の夏に入院して
入院中に介護度もアップしてしまい、退院後はせん妄失禁徘徊認知の悪化などなどで
以前に増して地獄の日々だった。

いま退院後2ヶ月近くたちようやくせん妄や失禁も落ち着いてちょっと徘徊あるけど
たまの訳わからない言動程度に落ち着いてきた(入院前とほぼ同じ状態)

すると入院前よりは協力的だった旦那も、自分の役目は終わったとばかりに何もしなくなった。
退院後の大変な時にちょこちょこ様子見と称して泊まりに来ては
上げ膳据え膳ので自分の親のトイレ付き添いすらしなかったくせに
母親の介護はもういっぱし済ませた気になってた義姉も連絡してこなくなった。
二人とも以前通り私に丸投げしてなにもかも終わった気でいるようだ。

‥正直限界。
5歳の息子がいるからなんとか我慢と思ってたけど、この生活が長く続くなら
息子を連れていまのうちに離婚したい。
生活は苦しくなるかもしれないけど、このまま介護を続けたら
私は頭が壊れてしまって婆を手荒く扱ったり息子を虐待したりしてしまうかもしれない。
今朝も甘えてくる息子に対して「婆ちゃんの用意をしてるんだから待ってなさい!」と
普通にしゃべれなくてついきつく怒鳴り付けてしまった。
最近息子に怒鳴ったりイライラすることが増えてて、大切な存在に当たるようになってきた自分自身が怖い。

息子のあとにもう一人子どもが欲しかったのに義母の世話と
経済的理由を言い訳に逃げてた旦那は、婆騒動も一段落したと勝手に思ったのか
昨夜「落ち着いてきたし、新車を買いたい」とかほざきだしたのではっきり言って愛想は突きた。
この場合でも、いま離婚したら介護放棄になってしまうのかな。
106病弱名無しさん:2010/10/28(木) 10:00:20 ID:6r7wgj0g0
>>105
どなたの親御さんを介護されてるんですか?
実の親の介護に義務はあっても、義理の両親の介護は義務じゃないっすよ!

一度別居して 強 制 的 に距離をとってみるのはどうですか?
外から見れば自分の身の置き方も見えてくるかもしれませんし。
お子さんが大人になって、
毒親に育てられたから人生観が狂ってしまった!と言われないことを願ってます。
107病弱名無しさん:2010/10/28(木) 12:36:20 ID:dRzhsUab0
>>105
気の毒すぎる…お嫁さん…。
もういっそ診断書でも書いてもらって、それ使って慰謝料+養育費がっちり取って
離婚したらいいですよ。そのままじゃあなたとお子さんの人生を毒親子に壊される。
うちの母親が似た状況だったんですけど、父方の親戚からも父からも散々なこと言われたようです。
そんなこと知らない私は、>>106さんが危惧してるように「毒親に」と思って育ちました。

事実毒親ですけど、最近事情知って少し打ち解けてきました。
こんな親子関係になる前に、旦那と義母は見離してください。経済面で子供を取られないように
しっかりオーバーなくらいに主張したほうがいいですよ。ノートに書きだして。
108病弱名無しさん:2010/10/28(木) 13:15:40 ID:7smUXi7p0
>昨夜「落ち着いてきたし、新車を買いたい」とかほざきだしたのではっきり言って愛想は突きた

あほかと。
ご決断はお早いうちに
それと法廷闘争はかなり消耗するしシロウトでは無理
きちんと専門家に頼んで事実関係を積み上げておいたほうがいいよ
多少金がかかってもあとで取り戻せるし
109病弱名無しさん:2010/10/28(木) 15:01:23 ID:tcFWl4quO
なんで自分のことしか考えられなくなるんだろう?
それがボケだと言われればそれまでなんだけど、
身内が死ぬかもしれないような事情の話でも
「そんなことより〜してくれ」
「それより〜してくれ」
「とにかく〜してくれ」
なので本当に腹が立つ。
110病弱名無しさん:2010/10/28(木) 15:12:21 ID:PS89P8IY0
>>109
熱出してゲホゲホやってたときに
「病院行った?」「薬飲んだ?」「点滴した?」とうるさい位聞くので
「私が寝込んだら面倒見てくれる人いないからでしょw」と冗談半分で言ったら
真顔で「うん!」って言われた時は脱力笑いしたww
111病弱名無しさん:2010/10/28(木) 16:01:30 ID:dRzhsUab0
>>110
それ読んだ私も脱力した。苦笑い。
痴呆なのかもしれないけど、違うならちょっとはオブラートにくるんでくれよwと思った。
112病弱名無しさん:2010/10/29(金) 00:39:15 ID:3eBd3ABYO
被介護者は人の苦しみなんてわからないよ。
清水由貴子じゃないけど、介護疲れで自分ら夫婦が心中したとしても、婆は責任など感じない。
残された自分自身がいかに可哀想かをアピールし始めるだけ。
11361:2010/10/29(金) 00:47:53 ID:4G0QyKd20
>>62-66
返信遅くなりました。ありがとうございます。
いいオッサンですが泣けてきました。
リンク先もブックマークしました。

だめなこととは分かっていても、それでも、どうしても叩いてしまう。
DV体質だと言われたこと、私はしっかり受け止めました。
叩いてはその言葉を思い出し反省、葛藤の繰り返しです。

このスレは書き込みが多いですね。的確で優しいレスばかりですし。
私もレスやアドバイスが出来るよう強くなりたいもんです。
114病弱名無しさん:2010/10/29(金) 01:32:41 ID:waRJaaB/0
>>112
そうだね。しかもあの人のところは、
心中した翌年にお母さんが旅立った…。不謹慎承知だけど
あと1年思いとどまってくれたらと思わずにいられなかったよ。
>>113
性別も歳も関係ないです。泣きたい時は泣いてください。
男だからと無理に強くあろうとしなくていいと思います。
お互いにわかる情報持ち寄ったりグチったり話しあったりして
なんとか乗り越えていきましょう。1人じゃないです。
115病弱名無しさん:2010/10/29(金) 08:51:04 ID:HXdDPY3BO
>>114
清水母は、清水さんが亡くなって清水さんの手が離れたからこそ衰弱死したんだと思う
清水さんが生きてたらそれこそ介護しすぎるくらいしすぎて、もっと長生きしてしまうような…
口腔ケアのやり方とか、細かな体調チェックとか、そういうのが違えば寿命も全然違って来るよね
誠心誠意介護するほど自分の寿命は縮まって被介護者の寿命は長くなる皮肉
116病弱名無しさん:2010/10/29(金) 09:02:05 ID:N6mOwMDFO
そうだねー
うちも私の介護は別に手厚くもないんだけど、今年は私が暑さで参っちゃって
寝込んだり通院したりの間家族やヘルパーさんとかにおまかせすることが多かったんだけど
1ヶ月もしないえちにだんだんと衰弱して半死状態になってたのをあわてて入院させた。
私一人がメインでみてるより広く浅い介護になると気がつかないことも増えたし
逆に「ああ‥、適当だとけっこうすぐ弱っちゃうもんだな」と、見極めついたよ。
私に限界がきたら猛暑の時期がチャンスなんだなって思ったら少し気が楽になったな
117病弱名無しさん:2010/10/29(金) 11:47:26 ID:6rbck34w0
清水さんは芸能界やめない方がよかったよね
介護の実情をアピールすることもできたし
何らかの面で力になってくれる人もいたんじゃないかと思うんだ
118病弱名無しさん:2010/10/29(金) 12:10:02 ID:mIfswMypO
辞めるより芸能人として働いていた方が特養に入れやすかったんじゃないかな?
119病弱名無しさん:2010/10/29(金) 12:11:34 ID:Md/ynq0P0

要介護5に認定されたら、そこから2年
要介護4…2年半
要介護3…3年
要介護2…5年
要介護1…7年

位の寿命でいいよね。
これくらいの期間生きたら、あとは介護者が選択して安楽死に移行出来るような体制が欲しい。
もちろん長生きさせたければさせればいいと思う。
でも愛情だけじゃどうにも諸々カバーできない人だっているだろうし、
死を待つだけで先が見えない老人の相手で
自分の老い準備すら出来ないのは果たしてどうなんだろう。

被介護者は憲法25条で生活が守られるのに、
元気な人は介護者は社会保障も何もあったんじゃない
120病弱名無しさん:2010/10/29(金) 12:16:31 ID:NgGMlekYO
>>117
それが出来ないからやめたんじゃないかと思うけど。
芸能活動と両立なんて無理だと思う。介護の急な事態に対応しきれないし
最悪干される可能性あるし、自らやめたほうがいいかもしれない。
実際やめた立場としてもそう思います。夢より家族を選んだことに後悔はないけど。
121病弱名無しさん:2010/10/29(金) 12:25:58 ID:HXdDPY3BO
自分の都合で時間を決められないのが介護だよね
デイ多機能だって送迎時間は事前に決めなきゃだし
訪問サービスだって、事業所の指定する時間でないと駄目なことがたくさんある
家でも、食事や着替えや風呂の時間は本人の機嫌や体調次第で常に変動する
寝る時間は完全に狂ってるw
自分の都合に合わせて「〇時から忙しいから今のうちに済ませといてね」と動けないのが一番の問題
122病弱名無しさん:2010/10/30(土) 10:33:44 ID:D3VhfEC10
これから口腔ケアで訪問歯科がある。
だから部屋の掃除してたら、
私が邪魔でテレビが見えないと文句を垂れる。
誰の客のために掃除してるんだよ・・・
全く動かず、文句を言う前に自分で掃除しろよ。
私がそう言ったってどうせ何もやらないから睨むだけだけど、
小さなことだけど、こういう事が積み重なっていくとかなりストレスが溜まる。
123病弱名無しさん:2010/10/30(土) 12:04:19 ID:u6UXxE+UO
日々介護してると年寄りにとっては家族じゃなくて自分専用の召し使いみたいな認識になるのかなあ
同じ兄弟なのに毎日看てる自分に対しては不満いっぱい。

たまにくる姉は大歓迎で感謝の言葉も簡単に口に出すのに
私、ありがとうも言われたことないよ。
124病弱名無しさん:2010/10/30(土) 13:07:59 ID:fUSFhSIZ0
何度でも書く。

朝一番に顔を合わせたら「お は よ う」と言うのが礼儀だ!
いきなり「お尻ふきがないんだけど」とか「寒いから靴下はかせて」とか言う前に、
口にだすことがあるだろうがっ!80歳も過ぎてそんなこともわからんのか!
125病弱名無しさん:2010/10/30(土) 13:10:21 ID:fUSFhSIZ0
>>122
まったくですよ。
小さいことの積み重ねがダメージ大きいよね、と介護仲間とグチ言いあってます。
やってるほうは次の日には忘れているけど、こちらはきっと死ぬまで忘れない。
126病弱名無しさん:2010/10/30(土) 18:28:25 ID:kHCYRziz0
本当にそう。
父の容態が悪化して入院してから1週間もしてからやって来た
兄嫁には感謝して良い姑ぶっているけれど
日頃から働きながら子育てしながら両親の世話をしている私のことは
平気で使いっ走りに使った上に、愚痴を聞かせ放題。
兄嫁は父が退院もしないうちに帰っちゃったし、父のことが心配だから
これからも私が世話はするしかないけれど、
おなかの中にはいろいろな物が溜まっているわ。
127病弱名無しさん:2010/10/30(土) 18:44:20 ID:iYEP6bHU0
だからね もうわがままな子供と一緒なんだよ・・・
それが分かっていても怒ってしまう

>>119
まだそんなに生きるのね
そんな状態でそんなに生きてどうするの? って思う
128病弱名無しさん:2010/10/30(土) 21:35:53 ID:gQusijH+0
いろいろ我慢して忍耐強く相手をしていると調子にのって、
身勝手な言動がどんどんエスカーレトしてくる。
度が過ぎてくるとやんわり諭して
我儘や身勝手を通さないようにするんだけど、
100%逆ギレして怒鳴られる。

そういう時はヒステリーを起こして家を出て行くフリをしている。
気づかれないようにそっと隣の部屋にひそんで
様子を伺っているんだけど、
わたしがいなくても暴言吐いているんで感心する。
普段の暴言に比べると、時間も内容量も30分の1ぐらいなので
わたしがいないということはわかった上で悪態ついてるらしい。
どんだけわたしのことが嫌いねん?www
129病弱名無しさん:2010/10/31(日) 10:50:32 ID:xNvV3RVB0
独居の老人うつの人より、
同居の老人うつの人のほうが、
「一緒に住んでいるのにご飯を一緒に食べてくれない。
部屋に閉じ込められたままでさみしい。」とかで、
自殺率高いんだって。
130病弱名無しさん:2010/10/31(日) 11:07:57 ID:6VUSDUgVO
忍耐しまくって優しく相手をしていたらつけあがって、言いたい放題、やりたい放題。
我慢しきれず怒るとキレて暴言怒鳴りまくりで、手もだそうとする。(ださせないけど)
優しくしようがキツくあたろうが、結局ボケ爺が本能のまま好き勝手に振る舞うことにはかわりがない。
どうふるまっても一方的に忍耐を強いられるのはいつも介護者。
131病弱名無しさん:2010/10/31(日) 11:33:16 ID:wpE8G67B0
流れ切って申し訳ないです。
寝たきりのご家族を介護なさってる方にお聞きしたいのですが、
寝たきり老人用のおむつやパッドはどこで購入してますか?
私は近所のドラッグストアで購入してきたのですが、結構値が張るものなんですね。
132病弱名無しさん:2010/10/31(日) 11:43:36 ID:xZdZ7Cxs0
>>131
自治体から支給があるから買ってないよ
毎月おむつ2パックと尿とりパッド3つ貰ってるよ
おむつの中に尿とりパッド敷いてる。
133病弱名無しさん:2010/10/31(日) 12:02:29 ID:bqbl0DxS0
>>131
ウチの場合は地元の社会福祉協議会から支給されてます。
住民税非課税世帯なので、結構な量が無料です。
所得の状況にもよるので、一度自治体に訊ねては?
北関東ですが、この辺ではカインズホームか一番安いみたい。
あと、リサイクルショップにも置いてあることがあって
これは値段がかなり安いですね。
134病弱名無しさん:2010/10/31(日) 12:41:48 ID:xNvV3RVB0
家は、近所のホームセンターで買ってるよ。
あと、余ってる人から貰ったり。
結構高くつく。
無料支給の人は羨ましい。
135病弱名無しさん:2010/10/31(日) 13:07:54 ID:xA4dgc9I0
名の売れたメーカーのものを薬局で買うと案外高いよ。
カインズホームやコメリなどのホームセンターで自社ブランドのものを出してるから
それをつかってる。事情があってLLサイズしか使えないのでサイズ豊富なのも助かる。
(こちら中部地方の甲信越地区)
136病弱名無しさん:2010/10/31(日) 13:16:59 ID:f9kmLp/FO
うち3Lじゃないと入らないから苦労してる…
田舎だからなかなか店も品揃えもなくて
137病弱名無しさん:2010/10/31(日) 13:35:10 ID:DBSXrtru0
>>136
介護用品は太った人や大柄な老人がいることを想定してない物が多い気がする。
うちのは2Lだけど、介護用下着を買いに行ったらLまでだった。
着せるほうも着せられるほうも大変だから、前開きのシャツ欲しかったのに。
こっちも田舎だからかもしれないけど
138病弱名無しさん:2010/10/31(日) 14:20:51 ID:WE7ORfoo0
デイの送迎車に乗って、行って戻ってくるだけで
お金を使う機会ないのに
デイにお金を持ち込みたがる
気分の問題なんだろ、、と譲歩して数千円財布に持たせていたら
段々もっともっとと金額がエスカレートする
聞けば他の利用者は一万円くらい常時持っているからとのこと
「万が一ってあるじゃない?」というから「その万が一ってどんなケース?」
と聞くと「だからもしもの時よ」と返す
「今までもしものことってあったっけ?」と聞くと
突然「私を束縛しないでよ!」と逆切れww
うん、だったら家の支出管理今日から全部あなたがやってね
こっちも好きでやってるわけじゃないんだからね
139病弱名無しさん:2010/10/31(日) 14:38:54 ID:f9kmLp/FO
>>137
ほんとにそうだよね
完全寝たきりになれば衰弱して痩せるのかもしれないけど
元々太めだから、痩せて4Lから3Lになったくらい…orz
食は細くなったのに、お腹の肉は全く取れない
夏場はオムツやズボンが食い込む部分に汗が貯まって本人が痒い痒いと大変だった
140病弱名無しさん:2010/10/31(日) 14:41:00 ID:f9kmLp/FO
ちなみに私もシャツはLLを着せてるんだけど
ボタンやマジックテープが弾け飛びそうなほどぱつんぱつんで、油断するとほんとに弾けてるw
141病弱名無しさん:2010/10/31(日) 15:31:59 ID:DBSXrtru0
>>138
毎日お疲れ様。お金を取られるって心配があるのかもしれないね。
うちのは、施設にいるのは何も要求してこないけど
同居してるほうは何をそんな警戒してるのか、たまのヘルパーとの外出時は
自分の部屋のカギ全部かけて家族さえ入らせないようにしてるよ。
この行為のせいで家すべてを失いかねない事態に直面してるんだけどね…
>>139
痩せてそのサイズなんだ…介助大変そうだね。腰気をつけてね。
お腹の肉は高齢だと代謝もさがるから厳しいかも。うちもダメそう。
2人のうち1人は自分なりに痩せようと努力してるけど、
もう1人はまったくやる気ないから外出や運動に誘ってる。でも拒否。
この拒否のせいで、わたしが甘やかしてるとでも思いこんでるような言い方で
ケアマネなどから注意されてる。
シャツ見つかるといいですね…お互いw
142病弱名無しさん:2010/11/01(月) 15:56:22 ID:8S4Qw7jY0
ヘルパー頼んだけど
デイの日の朝は本人を着替えさせて車イスに乗せて
スタンバってて言われた

ヘルパーさんは何するの?
143病弱名無しさん:2010/11/01(月) 16:04:06 ID:ucrIIWE90
>>142
迎えに来たディのスタッフさんにご挨拶
144病弱名無しさん:2010/11/01(月) 17:06:30 ID:K5M7nSNOO
うわ、何それ。
ヘルパー頼む意味ないじゃん。
こういうのってケアマネに言えばいいの?
145病弱名無しさん:2010/11/01(月) 19:22:55 ID:2rA40CQV0
>>142
家事援助とか身体介助とか、何を企図していたのか?
146病弱名無しさん:2010/11/01(月) 20:29:22 ID:OdTeLJnrO
もしかして施設まで連れて行ってもらうことになってるのかな?
うちも1度、デイへ送り届けてもらうのを頼んだことあるけど、
うちの玄関から施設の入口までの5分程車椅子を押してくれただけで、身支度はこっちでやったよ。
車椅子押すような人と着替えさせてくれるような人は別だそうです。
なんか釈然としないけど、そんなもんだと諦めました。
147病弱名無しさん:2010/11/01(月) 20:36:10 ID:eEDuRySy0
>>146
介護事業所が勝手にルール決めてるわけじゃなくて
国が介護サービスの区分の中で細かく設定しているからねー
送迎は身体援助に区分されてると思う
家から目的地まで付き添い、家に送り届けるまでが身体援助

うちが利用しているヘルパーさんは家事援助と身体援助両方で
計画立ててもらってるけど
昼食作って後片付けするまで家事援助
ある日、本人が大汗かいてた事あって、蒸しタオルで汗を拭いてくれたんだけど
それはしっかり身体援助で計算されていた
148病弱名無しさん:2010/11/01(月) 22:24:49 ID:jaVi/HDo0
でしょ、だから私なんて介護度も計ってない。介護保険なんて近寄っても無駄ばかり。
時給1500円ぐらいで自費でお手伝いやとう方がいいよ。
149病弱名無しさん:2010/11/01(月) 22:46:50 ID:b/MKpsBq0
田舎なら時給1000円以下でもまともな人が来てくれそうだもんね
余裕あるならお手伝いさんのほうが面倒がなくてラクだよね
150病弱名無しさん:2010/11/01(月) 22:47:58 ID:Y5kPKcvM0
なんじゃそりゃ
臨機応変に対応してくれるお手伝いさんのがいいね
覚えとこう
151病弱名無しさん:2010/11/01(月) 23:02:25 ID:p9XOPAzBO
>>142
うちも階段の登り降りしかも2階だけ
152146:2010/11/01(月) 23:38:20 ID:OdTeLJnrO
車椅子を5分程押してもらって2600円ぐらいだった。
帰りはわたしが迎えに行けたので頼まなかったけど、
帰りも頼むなら2回分の料金だそうで。(行きとは別の人が来るらしい。)
本当にお手伝いさん頼んだ方がマシだと思う。
153病弱名無しさん:2010/11/02(火) 01:13:42 ID:XI9+LaXF0
高すぎる
つかほんとに規定外のことはしないんだねぇ
びっくりだわ
154病弱名無しさん:2010/11/02(火) 01:41:04 ID:qK6tx91a0
なんだか話し聴いてたらお手伝いさん探してみようかという気になった。
ド田舎なんでお手伝いさんなんてないけど。
うちの不潔大好きな人のせいで家の中汚いからあげられないけど。
どんなに掃除してもイタチごっこだから諦めてしまった…

もとはキレイで洒落た内装の家で、キレイな頃は訪問した友達からよく褒められたのに。
子供の頃のキレイな家が懐かしいw
155病弱名無しさん:2010/11/02(火) 05:22:20 ID:rLsMsSgk0
148ですが、私は地域のシルバーさんに、まず頼んでみようかと
おもってるよ。@1000位みたいよ。地域にもよるだろうけど。

若い人は60才ぐらいからいるようだし、今の60なら十分若いし
こういう仕事は、絶対的に主婦経験者の方が気が利いて、いい。

実際、シルバーさんでボランティア仕事をしようと思ってくる人は
劇的にカネコマではなくて、生き甲斐として働く意欲があるから
くるわけでしょ。その辺が雇用の受け皿として低賃金に甘んじるしか
他に道がないような得体のしれない人材を引き当ててしまう
介護保険より全然、安心感があるよ。

もちろんヘルパーもいい人いるんだろうけど、借金で首回らなくて
あわよくばぼけ老人の金を窃盗してしまうような人が潜在してる
比率は、介護だと相当高いでしょう。そういうのが、きっと
呼ばれても、ぼーっと突っ立ってるんだよね。

ただ、うちはまだ人手を頼むまで困ってないので、話だけはシルバー
事業団聞いただけの段階。実際はやってみないとわからないけど
介護の認定がどうだとか、そっちの事務に翻弄させられる必要ない
家族は楽なんじゃないかな。

家政婦事務所はいまはほとんどが介護事務所に転業しちゃてるみたいね。
実際は、家政婦派遣も兼業してるのが多いけど、なぜか、老人というと
電話で、だけど、介護保険の利用の方に誘導したがるね。
きっと介護保険の方が置屋さんにとってはおいしいんだと思う。

地域の生協とかでもボランティアで人手を派遣してくれるところあるよ。
東京だと@750位だけど、これは人材がすくなくてマッチング困難みたい。
156病弱名無しさん:2010/11/02(火) 09:32:50 ID:Os775Hv90
>>152
それは計算おかしいよ
身体介護でも1時間400円だよ、正規の訪問介護事業者なら
157146:2010/11/02(火) 12:02:42 ID:wdQ2lXh4O
1時間単位なのか…orz
30分単位だと言われた。
送と迎でセットじゃないのか?と言ったら、
デイに預けてる間の拘束分の料金を払うか、
迎えを別途頼むかだと言われたので自分で迎えに行ったんだよね。
連れて行くのができない状況だったんでしょうがないかと思って頼んだ。

ちなみにケアマネの紹介。
介護タクシーでもなんでも、こっちがネットでいくつか当たりつけて自分で段取りつけかけると紹介してくる。
あとあとの事もあるんで結局紹介されたとこ使ってるんだけど、正直良かったことがない。
ヘルパーもまんまとやられたってことか…
今行ってるデイの担当さんが良い人で、この人のおかげで渋々でもデイに行ってくれているので
ケアマネ変えてデイまで変わるような事になったら困るので怖くてケアマネ変更できない。
158146:2010/11/02(火) 12:10:34 ID:wdQ2lXh4O
そういや、老健なんかは「良さそうな所をいくつか教えてくれ」と言っても、
適当に言葉濁して教えてくれない。
紹介しても得が無いって事か…
159病弱名無しさん:2010/11/02(火) 12:27:02 ID:XfKu2UGP0
別スレにも書いたけど、本人の年金収入(市民税)が
介護サービス利用料の計算の基本になってるから
公務員とかだったら高くなるのかも?

公務員の年金は下手したら現役で働いてる人より
うんと高いしね

うちは、市民税0で、
ひと月に身体援助3回、生活援助7回受けて
訪問介護サービス請求額は 先月3,859円だったよ
ちなみに要介護2です
160病弱名無しさん:2010/11/02(火) 12:29:39 ID:XfKu2UGP0
>>157
一時間単位じゃなくて30分単位ですよ?
生活援助の最大利用時間が一日1時間半で
身体援助の最大利用時間が一日1時間だったと思う・・・

病院付添などで1時間以上かかるときは、
生活援助と身体援助の合わせ裏技で2時間半利用してました
161病弱名無しさん:2010/11/02(火) 12:32:04 ID:bRGUP9bM0
車イスのまま乗れる、いわゆる福祉車両の購入を検討してる
車メ板では予想通り完全スルー
こちらの住人の方でオススメの車ってあります?

出来たら、車イス+4名乗車が可能なもので
フリードがよさげなんだけど、ホンダの車って脚が硬い傾向があるんだよね

暖かくなったら花見くらい連れて行ってあげたいな
162146:2010/11/02(火) 14:02:11 ID:wdQ2lXh4O
うちは課税世帯なんで、受けられない控除が結構あるんだよね。
しかも介護度5なんで、何するにも一番高い料金になるので、
2600円でも、そんなものかと諦めてたよ。

いろいろボラれてたかもしれないのか…orz
163病弱名無しさん:2010/11/02(火) 20:01:20 ID:/YTadSAK0
うちは毎日
12:00〜13:00→昼食作り、炊飯器のタイマーセットor掃除 (週2回デイケアの日は除く)
17:30〜19:00→夕食作り、朝食の作り置き、洗濯or買物or掃除
で、デイケア込みで月\24,000くらい(買物のガソリン代込み)やね。
その他に保険適用外で相方の特養面会の付き添いを月1回1.5時間で\3,000(+タクシー代壱万円)

ちなみに要介護3
医者に電話して、お薬貰うのも買物扱いでやってもらえるゃょ。
お薬の服用確認も本来やってはいけないらしいけど、やってもらってるゃょ。
164病弱名無しさん:2010/11/02(火) 21:50:02 ID:bRGUP9bM0
夕方、ヘルパーがオムツの交換しに来た
寝る前の交換でシーツを見たら見事に濡れてた、つまり漏れてた

介護もオムツ交換も初体験の俺だってモレる様なヘマしたことないのに・・・・
手際がいいんじゃなくていい加減だったんだな
165病弱名無しさん:2010/11/02(火) 22:22:48 ID:Zs+wVbSS0
>>161
オレも要介護5の親に福祉車両を買いたいなと考えてた。
ただ、今の車がまだ使えるので
買い換えはもったいないし、どうしようかなと思ってる。
必要なときは社会福祉協から軽1BOXを借りられるわけで。

ただ、新車で買うと高い。
そんなわけで、Gooの中古車のところをよく見てる。
ホンダのフリードは現在のところ、一番いいと思う。
個人的にはトヨタのラクティスがサイズ、価格などから適当な感じだが。
福祉車両は新型車のほうが使い勝手は良さそうだな。
166病弱名無しさん:2010/11/02(火) 22:31:33 ID:k881zzaW0
>>165
ボロのファンカーゴに乗ってます。
車椅子が楽々乗る。
3人乗りのつもりなら、4人目は布団敷いて寝られる。
167病弱名無しさん:2010/11/02(火) 22:50:21 ID:7FYCoTGg0
>>164
紙おむつの使い方の講習会に行ったら、現職のヘルパーが3人来ていたんだけど、
パッドの使い方を説明している時にパッドを立体ギャザーの内側に入れたのを見て
「それ、内側に入れるんですか?」と尋ねてたよ。
そんなレベルのヘルパーが来たんだろうね。

学校では1日紙おむつあてて過ごす体験とかしたらしいんだけど、
おむつの不自由さを理解する以前に、
もっと覚えなきゃいけないことあるだろう……と思った。
168病弱名無しさん:2010/11/03(水) 08:27:31 ID:rxZAjoeG0
>>167
教えない学校が悪い。なんの為に金とって教えてんのか。
未知の世界のことなんか、学校に籍置いた瞬間にわかるわけじゃない。

テレビの特集で「利用者目線でのお世話をすることを重視しておりますの」
とどっかのヘルパーの学校の講師が話してたけど、
それは大切なことだけどその上で必要なことがもっとあるってことも
しっかりその特集で取り上げてほしかった。
すべてがキレイごとな印象を受けた
169病弱名無しさん:2010/11/03(水) 12:44:57 ID:lTIXOG5DO
教えてもらわなきゃわからない事もたくさんあるけど、
オシメの上手な使い方なんて、数回実際にやりゃわかってくるもんじゃない?
資格持ってる現職のヘルパーが、実習ですら一度もオシメ交換をやったことないなんて考えられないんで、
こうやったらいいんじゃないか? と考えながらやってみるとか、オシメの基本的な使い方を確認してみるなんてことはせずになんとなく交換しては
「はい、一仕事終わり」だったんじゃないかな。
素人のわたしでも、介護始めた頃はオシメ交換する度に頭ひねりながらやったけどな。
オシメ交換に限らず、介護作業はうまくやらないと余計な手間が増えるばっかりだから、
何するにもどうすればいいかを一生懸命考えてやった。

でもまぁ、講習会来てるだけマシじゃない?
業務命令で来てるだけだけかもしれないけど、来ないよりいい。
オムツすら満足にあてられないのに平気で金取ってるヘルパーが結構いそうだしね。
170病弱名無しさん:2010/11/03(水) 13:14:52 ID:eoJrKwFi0
>>169
うんうん、あなたが正しいね。素人でも一生懸命考えて頑張ってて偉いね。
これで満足?

けど、でも、自分がんばってますアピール、ほんとうざい。
結局頼ってるくせに最後の3行なんかどんだけ上から目線なの。
ヘルパーの存在にみじんも感謝してなさそう。当たり前と思ってんのかな
171病弱名無しさん:2010/11/03(水) 14:25:53 ID:lTIXOG5DO
ヘルパーなんて頼んだことないよ。
介護サービスも利用したことない。
それでもヘルパーに感謝しなきゃいけないの?

「がんばってるわたしエライ」じゃなく、
「金取ってるのに、それに見合ったサービスしないヘルパーがダメなんじゃないの」って話なんだけど?
それが気にくわなくて、なおかつ感謝云々言うってことは、
あなたが、そのダメヘルパーって事かな?
文句言われず感謝だけされたいならボランティアでやったら?
薄給だろうがなんだろが金貰っている以上、最低限レベルの技能と知識は持ってやらなきゃインチキ商売と一緒だよ。
大変な仕事をかわりにやってやるんだから感謝しろと言う方が、よっぽど上から目線だと思うけどね。
172病弱名無しさん:2010/11/03(水) 14:39:19 ID:MNP21fog0
>>170
現職ヘルパー乙

こうですか? わかりません!
173病弱名無しさん:2010/11/03(水) 14:42:11 ID:DonemCLN0
>>165
>>166
レスありがとう
ラクティスも良さげですね
フリードよりボディサイズもよりコンパクトだし
ホイールベースも短いから小回りもききそう

ファンカーゴの車イス仕様が今も新車で発売されてら検討してたかも

>社会福祉協から軽1BOXを借りられるわけで。
これは全く知らなかったです、参考になります

僕は介護初心者でこのスレは最近拝見するようになりました
教えて君ばかりですが、親切なご回答を頂けるので感謝してます
174病弱名無しさん:2010/11/03(水) 15:18:11 ID:wsbcmqe80
>>171
言いたいことは分かるけど、
書き方が悪かったんじゃないかな。
>>169の最後の1行だって、
あなたがヘルパーさんを実際利用したこともないのに、
憶測でヘルパー全体を見下したような書き方だから。

残念なことにどこの世界にも金だけとって(ryな人はいるわけだし、
だからといって全体がそうじゃないのと同じだよ。
介護に限らずだけど、
憶測でしかないのに他人を卑下するのは人としてちょっと歪んでるんじゃないかな。
「だって私の講習の時はこうだったの!だから世間は全部そうなの!」って憤慨したとしても、
ちょっと賛同は得られにくいと思うよ。

低賃金で人の体に触る仕事って本来なりたがらない仕事だからね。
実際利用してれば直接感謝するだろうし、
利用して無くても担い手の少ない仕事なら推して計るべしなのではないのかね。
同じ在宅介護をしている身としては非常に見苦しいですよ。
175病弱名無しさん:2010/11/03(水) 15:53:09 ID:+0HxhAn3O
ヘルパーの話と言えば
デイや医者やヘルパーを敵に回すより、味方にした方がいいと介護で学んだw
確かにアチラは金貰ってるプロだけど、決して苦情は言わず(苦情じゃなくて相談&お願いという感じで)
バカ役になってでもうまーく愛想ふりまいておけば、
あちらも私のためにと多少の無理をしてくれたり融通効かせてくれたりした
あとコネも出来た
結局、人対人の関わりだから、やって当たり前と考えるより、感謝し合う方がお互い気持ちいいし、得することもあるw
↑あくまで心積もりの話だから、ヘルパーの質が悪いのを問題ないというわけじゃない
176病弱名無しさん:2010/11/03(水) 16:06:00 ID:tNDvx9Zs0
有能そうなケアマネやヘルパーさんとはとっても仲良しになる
あの手この手でこっちに引き込んで色々便宜図ってもらってるw

でも、雑談の中で「私ね、キレたら怖いんですよー 失くすものないから強いんですよーw」
って他の話に絡めてちょいプレッシャーもかける
でも基本的にメール交換するくらい密に連絡取りあう中

たちの悪いケアマネ・ヘルパーは、なんの躊躇もなくバッサリ切る
それでこちらが悪い立場になったことはない 
177病弱名無しさん:2010/11/03(水) 17:49:01 ID:MNP21fog0
介護職のことを「聖職」のように思ってる人多いね。
>>170とか>>174みたいな、わたしは何かと言うと
「低賃金で人のやりたがらない仕事をやってるんだから感謝しろ」
みたいなこと言っちゃうような感覚の方が理解できんわ。
それとも>>174にも「現職ヘルパー乙」と言っといた方がいいの?

>>175-176の言うように煽てていい気にさせて利用するというのは
大事だと思うけどね。
それとヘルパーを聖職のように崇めるのは別問題。
178病弱名無しさん:2010/11/03(水) 20:54:50 ID:lYhlwUSS0
>>174
すべてがそのとおりだと思う。でも>>177のように
絶対認めない聖職者扱いですかと、聞く耳持つ気0の会話が成立しないタイプには
まじめに話してもムダだよ。聖職者だの感謝しろだのって話じゃないのに
「現職ヘルパー乙」とかイミフ。キチガイすぎる。
179病弱名無しさん:2010/11/03(水) 20:58:58 ID:8g0J584L0
>>176
なんかタチ悪いチンピラみたい。脅しかけるとか何様。
人としてここまで腐りたくないな…傲慢すぎ
180病弱名無しさん:2010/11/03(水) 23:41:14 ID:lTIXOG5DO
169だけど、なんか「ヘルパー様に感謝できないヤツはクズ(感謝の心を持っているわたしはできた人間)」派と
「ヘルパーは利用できるなら利用したらええねん」派に分かれてる?
最初に169書いたのは別に荒らしたかったわけじゃないんだけど、
なんかヘルパー様の逆鱗に触れちゃったようだねw
>>176程度のことでチンピラだの腐ってるだのまで言っちゃうのも大概だと思うし、
「絶対認めない」「聞く耳持つき0」はお互い様じゃん。
とりあえず「脅しかけるとか何様」ってのは、ヘルパー様の本音と受けとっておくよ。

いろいろ言いたいことあるけど、そんなことばっかり書いてたら悩みある人が書き込みにくいだろうから、これ以上は止めとく。
誰か話の流れを変えて…と発端の自分が身勝手なお願いをしてみる
181病弱名無しさん:2010/11/04(木) 00:31:24 ID:r17OAh3yO
結局どっちも自分の言い分譲らないのかw
足して二で割ればちょうどいいさ
182病弱名無しさん:2010/11/04(木) 01:39:41 ID:D+2NpOuO0
要介護4 大正11生まれ ♀
デイ週3、他曜日ヘルパー朝・夕。着替えは基本デイの風呂時のみ
今月から訪問マッサージ開始予定。
費用は戦争未亡人手当(恩給?)+年金で超余裕

いや〜、楽させてもらってます。当人自力でご飯食べられるし嚥下障害も
今のところ無し。ほぼ喋らないし、夏バテ以降6kg減っておむつ交換も楽だし。

が、昭和20年生まれの父が次に控えてる。
酒で脳みそ溶け始めているし我儘ボケ老人になること必須
どうする俺、どうなる俺?
183病弱名無しさん:2010/11/04(木) 03:00:13 ID:Ay8QLnTi0
良いヘルパー(業者)はずっと生き残るし客から信頼され感謝される。
阿漕な悪いヘルパーは利用拒否により市場から淘汰され、世から追放されるべし。

これが社会的基本理念じゃ?
厚生労働省も、「悪い所にはいかないという行動をとって淘汰してもらうしかない、行政は
問題先が問題を起こさないかぎり処理できない」っていわれたことある。

184病弱名無しさん:2010/11/04(木) 11:47:05 ID:gNZoUfcH0
リハビリをしてくれるデイが近所にないのが悩み。
要介護4 担当医師からは自立歩行はもうムリと引導渡されたけど。
週一、最大でも週二の訪問リハビリでは、体力の低下が心配。

入院中は理学療養士の先生にリハビリは二、三日、間を開けたら元の木阿弥と言われた

その旨ケアマネに伝えたら、明確な返答なし。だから何だってな心中が透けて見えた。
このケアマネに今のデイの介護施設を紹介されて、今日初めて父はそこに行ってるが心配だな。

今朝元気なかったし。
185病弱名無しさん:2010/11/04(木) 11:54:22 ID:IgAScUsz0
>>180
横からだけど、ヘルパーと思いこんでるのが心配だ。
心療内科行ったほうがいいよ。自分のことしか見えてないし余裕ないんじゃない?
186病弱名無しさん:2010/11/04(木) 14:07:42 ID:wlRC3HBz0
うちは夜に徘徊することもあるから、
デイに行ってもらってる間に寝てる。
今から朝ごはんだ!

>>185
そもそもこのスレは介護を仕事にしている人ではなく、
身内なりの介護をしながら生活している人のスレだしね。
直接手を差し伸べてあげられるわけじゃないし、
思いつめて良くない方向に行かれないといいんだけど・・・
187病弱名無しさん:2010/11/04(木) 15:39:55 ID:gNZoUfcH0
徘徊できるお年寄りの介護の方はむしろ羨ましいと思ってしまう僕はまだ初心者もいいところなんだろうな
介護の苦労はそれぞれであって、一概にどうこう言えるものではないのであろう
完全に寝たきりの父の介護は想像以上だったし、特に慢性的に便秘きみで出る時は時間を問わず大量の粘着便の場合の下の世話は想像を絶する

シーツを汚さない様に粘液便と尿まみれのオムツの交換をする事の難しさは病院もヘルパーも教えてくれなかった
ちょっとでも教えを請うにあたって、口調に剣があると逆切れされるし

介護ノイローゼで心中とかニュースで見てた頃はバカだなあ位にしか思ってなかった
でも実際に自分がその目にあって、自身も病むと、少なくとも彼らの気持ちは分からなくもない程度の認識にはなる
188病弱名無しさん:2010/11/04(木) 15:45:16 ID:r17OAh3yO
>>187
寝たきりの大変さも知ってるが
徘徊できる状態が羨ましいと言うのはあまりに無理解すぎる
189病弱名無しさん:2010/11/04(木) 15:45:34 ID:TcN+cTRbO
確かにここは身内介護の人向けスレ
190病弱名無しさん:2010/11/04(木) 16:03:14 ID:wlRC3HBz0
>>187
先輩、毎日お疲れ様です!
いずれそちら(寝たきり介護)と同じところへ行きますから、
生ぬるーく思っていただけるとありがたいですw

薬を飲んでるってこともあるけど、
なんで糞尿がこんなにくっさいの?ってがっくりするよね。
高速道路のトイレとか公衆便所の匂いを濃縮したような超スメルが家中充満するよ。
昔は驚いたけど、今はもう落胆にしかならない。

普段は車椅子なんだけど、夜中に突発的にふらふらしだして、それがちょっと不安で。
勝手に転倒、ショックで漏らしてそのまま床を這いずり回ったり、
デイの人にアザを虐待と思われたり。
ベッドに縛っておいたり睡眠薬の処方をしてもらおうかと思ったけど、
本人がイヤがって叫ぶので無理だった・・・。

もちろん寝たきりに比べて断然楽なことは多いと思う。
トイレに連れていけるから。(漏らされることも結構あるけど。)
常に誰かそばにいて、監視してさえすればいい要介護2だけど、
いつも視界の隅にいれてなくちゃいけないのが今の自分にはちょっとしんどい。
デイに行けない日が2日続くと、3日目にはストレスで偏頭痛になる。

寝たきりになって困ったときはアドバイスおながいしまつ(`・ω・´)ゞ
191病弱名無しさん:2010/11/04(木) 16:06:21 ID:5yTEe9bq0
>>187

ご苦労様です・・・・。

それぞれの地獄です・・・徘徊地獄。ウンコ地獄。暴言地獄。記憶地獄。失禁地獄・・・・・
この地獄を抱えて今日もどこかでがんばっています
192病弱名無しさん:2010/11/04(木) 17:03:10 ID:IgAScUsz0
>>186
ヘルパーなんかいるわけないのに、気に入らない書きこみされると
ヘルパー乙!ヘルパー乙!て言ってるから、この人大丈夫だろうかと思ったんだよ。
過剰反応でヒステリー起こしてるし、追いつめられてるなら病院行ったほうがいいのではとね。
自分がつらいからって、同じように困ってる人にストレスぶつけるのは
同情で許したらいけないと思うな。ぶつけられたほうが可哀想だ。
193病弱名無しさん:2010/11/04(木) 18:10:07 ID:TcN+cTRbO
書き込み中断したつもりが送信されてるorz
そして、そこまでで噛みつかれている…
途中送信したわたしが悪いんだけど、
送信しちゃった内容って、
そこまでテンション高くキレなきゃならない内容だったんだろうか?

ごめん、わたしにはあなたの方が
普通じゃないように見えるよ。
194病弱名無しさん:2010/11/04(木) 18:16:57 ID:TcN+cTRbO
ごめん、レス番ヘンなとこに飛んでた。
噛みつかれたら勘違いです。
すみません。

それでもやっぱり普通じゃないとは思うけど・・・
195病弱名無しさん:2010/11/04(木) 18:32:50 ID:PFxRpdad0
誰でも書き込める匿名掲示板で
「ヘルパーなんかいるわけない」といつまでも言い張るのも
「ヘルパー乙」と認定したがるのも
同じレベルだということにいいかげん気づけ。

あと気に食わない相手への罵倒がわりに
「心療内科行け」だの「病気」だの言うな。
本当に心療内科の世話になってる身にしたら不愉快極まりない。
196病弱名無しさん:2010/11/04(木) 22:33:51 ID:sEZgubHI0
ほんとそう思う。

でも、きめつけや妄想や認定厨はどのスレにも居るからね。
個々の判断にまかせるしかない。
あとは読み手のスルースキルに委ねるか別の話題を振って豚切り。
197病弱名無しさん:2010/11/05(金) 00:11:07 ID:c2ldw/YV0
>>195
前に心療内科の世話になってる人に対して、
集団で「介護されてる人じゃなくお前が頭おかしいんだよ。
こんなキチガイに世話されてかわいそう…」と罵ってたよ。
不愉快どころじゃない侮辱だよね。

198病弱名無しさん:2010/11/05(金) 10:22:59 ID:IUkqLI4D0
>>197
そりゃ、まさにキチガイじみた書き込みしたからそう言われたんじゃねーのw
199病弱名無しさん:2010/11/05(金) 12:54:34 ID:f3T2ogrLO
今日、94の要介護3の祖母を老健から特養に入所させてきた
今まで洗濯頑張ってきたけど、今日から解放される
嬉しい
200病弱名無しさん:2010/11/05(金) 13:20:06 ID:uc6JJVaL0
介護そのものと、介護にまつわるエトセトラで疲弊して
例えば酒とかに依存してしまった人はいる?
201病弱名無しさん:2010/11/05(金) 13:40:03 ID:fi0FpZvxO
老健入所決まったんだけど、洗濯は必ず家族がやる所でおっくうです。
うちの婆さんショートでも毎日「洗濯物いつ取りにくるんだ?」と電話かけたりかけさせたり。
洗濯物を口実に鬱を装い心配かけやがる。
202病弱名無しさん:2010/11/05(金) 13:49:04 ID:JWWCqYte0
>>201
>洗濯は必ず家族がやる所でおっくうです。

そんなとこあるんだ……
203病弱名無しさん:2010/11/05(金) 14:26:26 ID:fi0FpZvxO
>>202
あるんですよね。

家族に知らん顔させないためにだと思いますが。

洗濯物取りに行って又持って行くから、週に二回は行くことになります…
204病弱名無しさん:2010/11/05(金) 18:23:22 ID:f3T2ogrLO
老健は洗濯頼む場合は有料だよね
後は家族が持ち帰って洗うか、衣類をリースするか
205病弱名無しさん:2010/11/05(金) 19:00:49 ID:dHPtppIw0
50歳過ぎから、物盗られ妄想などの被害妄想、
うつ状態、暴言暴力、帰宅願望、徘徊、失禁と
順序良く経験してきた。
その中で、一番堪えたのが言葉遣いが変わって
暴言を吐かれることだった。
ボディーブローのように効いて来るよ。
暴力は一時的、徘徊は運動と思い込むようにして耐えた。
俺って、どMかもしれないと思ったときもあった。
そして、9年目を迎えた今、要介護5だが、
だいぶ大人しくなり徘徊も無くなった。
ぶつぶつ言いながら、屋内を歩き回ってるよ。
排泄介護、食事の介助も今では苦にならない。
しかし、自分の時間が少ないのは困ったもんだ。
金使わないけど、たまには足を伸ばして風呂入りたい。
206病弱名無しさん:2010/11/05(金) 19:10:05 ID:ibpeW6WXO
この何年間、内科やら歯医者やら耳鼻科やら色んな医者が訪問に来たが
テレビで見るような介護に理解があって良心的な医者なんてほとんどいなかった。
「診てやってる」と言わんばかりでプライド高い医者の多いこと。
中には、「(紹介で)依頼されるとどこでも行かないといけないんだよねー」と愚痴る医者すらいた。
通り抜け出来ない狭い家の前にデンと路駐して、中には隣近所の敷地に勝手に駐車する医者もいた。
医者の乗る車ってたいてい高級そうな普通車だからかなり幅取る。

どうせ来たところで薬出すだけてあまり真面目に診ないんだから来なくていいんだが
かかりつけ医の紹介だから無下に断れず頭を下げるしかない。
地域診療(笑)在宅医(笑)
207病弱名無しさん:2010/11/05(金) 22:26:10 ID:AM/mANSc0
>>203
家族に知らん顔させないためを理由に病院から洗濯サービスを断られたわ
遠方にしか家族がいない人はおkだけど近場に家族がいる人はダメだって
そんなことで家族の愛情をはかろうなんてナンセンスすぎる
208病弱名無しさん:2010/11/05(金) 23:24:58 ID:fi0FpZvxO
>>207
行くたびに「家帰りたい、どーのこーの」言われるの辛いですよね。
次はクリーニングサービスあるとこ探さなきゃ!
209病弱名無しさん:2010/11/06(土) 10:59:51 ID:HrPiOfSF0
>>201
入所決定おめでとう。
ショートなのにわざわざ電話してくる老人のウザさ、わかります!
うちの義母がショート依頼してるところも洗濯は自宅、入浴は週2回なので最低でも
3日に1度は次の着替えと交換するため顔を出さないといけない。
たまの休息期間(最長2週間)くらいはあの顔を見ずにいたいのに!

そして洗濯物は逃げやしないからこちらの都合のいい時間に行こうとしてると
本人から「まだ来ないの?」って電話やメールが来る。個室なので携帯使い放題。
あんなアイテム持たせるんじゃなかった!
病棟と続いてる1室なので病衣もタオルもレンタルできるようになったけど、ケチな義父が
頑なに拒否する。じゃああんたが洗濯すればいいよ…
210病弱名無しさん:2010/11/06(土) 11:17:29 ID:gRvC0czq0
家族が疲弊していくのには知らん顔なんだよね
面会に行く度に汚れた洗濯もののでっかい袋がどーん…
数千円で受けられるサービスなのにね
ほんと嫌になるよ
211病弱名無しさん:2010/11/06(土) 15:14:14 ID:MYdSz75U0
だってそりゃあ施設から見れば被介護者のためのサービスであって、
介護をしてきた家族のためじゃないもの。
実質的に家族は奴隷だもの。
最初から選択権なんてないんだよ・・・
212病弱名無しさん:2010/11/06(土) 16:51:57 ID:2Kvy5w240
なんでそんなつまんない線引きするんだろうね
洗濯くらい業者に任せたっていいじゃんね
それだけでずいぶん負担が減って気持ちも楽になるのに
213病弱名無しさん:2010/11/06(土) 17:28:35 ID:qUruW2kW0
施設によってずいぶん違うんだねぇ
自分が利用しているところは、洗濯は施設がやってくれる
だから「お名前スタンプ」大活躍!w
買う時に高いなーと思ったけど、冬の生地とかマジックで書きづらいから
買ってて正解だった
そういえば、タオルもたくさん持たせて行ったのに
バスタオルは施設のを使うから持ってこなくてよかったんですよって言われた
もしもの時の為に少しお金持たせないといけないかなーって聞いたら
そういう時は施設が立替払いして後で頂きますから結構です、って

とにかくショートの間はこちらに任せてゆっくり休んで下さいねって言われた
214病弱名無しさん:2010/11/06(土) 20:22:16 ID:JEWBE4vQO
持ち物全部に名前書くの面倒くさいね。書きにくいものは刺繍って、そんな暇ないし。
昨日だか大島渚監督がTV出てた。脳梗塞で介護15年だって。
うちも先は長いんだなあ…
215病弱名無しさん:2010/11/06(土) 20:37:30 ID:HrPiOfSF0
>>213
>とにかくショートの間はこちらに任せてゆっくり休んで下さいねって言われた

いいなぁ、そんなこと言われたら涙が出そうだよ…
私はショート先に子を連れて見舞いに行こうとしてる旦那に対して「入院じゃないんだよ?」と
言ったら「だって孫の顔くらい見せないとかわいそうだろ!」って返事が来て驚いた。
わずか10日間ほどのことなのに、会えないのかわいそうって…?
それとももう私がマヒしてるのか。
216病弱名無しさん:2010/11/06(土) 20:46:09 ID:jSvjAwYD0
ダンナが子を連れてってくれるなんて良いじゃないか!
その間ゆっくりできる。深く考えないで休みなよ。
217病弱名無しさん:2010/11/06(土) 22:42:36 ID:JEWBE4vQO
そうだよ。ましてや10日間なら1日ぐらい行ってやってもいいじゃない。
自分は家事してるということでOKでしょ
218名無し募集中:2010/11/07(日) 03:51:57 ID:V09UqqnD0
219病弱名無しさん:2010/11/09(火) 20:25:46 ID:hc9O8TFz0
病院からあまり咀嚼させないように言われてるんだ。
でも本人は「好きなだけ咀嚼しますが何か」的なことを言われてさ、
注意するの馬鹿らしくなった。

………ああ、うっかり喉につまらせて死ねばいいのに。
注意しても守らなかったのは本人だよね、それでも自分が悪いってなるの?
220病弱名無しさん:2010/11/09(火) 22:13:48 ID:G8222cIn0
人生終わりに近づいているなら
出来る範囲で好きなようにさせてそれで死んでも
それは「大往生」っていうの
制限かけて神経質に拘束して
それで数年人生長くなってもなんの価値が・・・
自分に置き換えればそうでしょ
本人が咀嚼して食べることが好きならそうさせて
それで死んでもそれが寿命ってこと
221病弱名無しさん:2010/11/09(火) 22:30:12 ID:hc9O8TFz0
QOLの観点だよね
たとえ60歳前だろうが薬を水なしで飲んで知らん顔したりしようが、
リハビリを断ろうが本人が進んでやったことだもんね。

病院から言われたことはなるべくしようと思うけど、
身内だとタカをくくるっていうの?
どんどんわがままになって扱いづらいよ。
注意しても聞く耳持たずだし、挙句の果てにいじめてるって周りから思われちゃうし。
本人は医師や看護師の前だと猫をかぶるし。

なんかもうね、疲れてきちゃったよ。
ホームレスにでもなって一人気ままに干からびて死にたいよ
222病弱名無しさん:2010/11/09(火) 22:44:29 ID:a79G9LFS0
聞く耳持たないのは、本人だけでなく注意してくる医師などや
ヘルパーやケアマネも同じだと思う。
「どんなに言っても断固拒否するんです」と説明しても
こっちが悪いって物言いしかしないよ。うちのところは。
じゃあアンタが代わりにやらせてみろよ出来ないくせにと言いたい。
223病弱名無しさん:2010/11/10(水) 14:20:45 ID:0hNxGKq60

病気になる前から
ちゃんと人間関係を作っておかないとね
自分の親にしたことは、自分に返ってくるよ
自分の子供はそれを見て学習するからね
病気になるとよくわかるよ。ホントの姿が。
だって自分の手を汚さず解決できないからね。
対岸の火事で終らないんだよ。
224病弱名無しさん:2010/11/10(水) 15:53:42 ID:rZqUHaek0
>>223
わーすごいねー。がんばってねー。
うちは子供はおろか配偶者もいないからどうでもいいや。
225病弱名無しさん:2010/11/10(水) 16:35:35 ID:0hNxGKq60
>>224

「どうでもいいや」

で、火は消えましたか?

「どうでもいいなら、ここに来ないはずですよね」
226病弱名無しさん:2010/11/10(水) 20:41:29 ID:2Dt9Hy5tO
自分がもし体が動かなくなった場合、プロにお任せします。
在宅でみんなに迷惑かけたくない。
その為にせっせとお金ためましょ!
227病弱名無しさん:2010/11/10(水) 23:15:58 ID:yeXBuML50
うんまあ自分のことはどうでもいいよね本当に。
親を送ったらそれでおしまい。
228病弱名無しさん:2010/11/11(木) 01:37:15 ID:LB5X+oo60
> 病気になる前から
> ちゃんと人間関係を作っておかないとね

どんなに人間関係構築しても、本人が認知症になったら
全員が離れていくよ。

やはり人って、今時点でメリットあるご深厚が交わせないやつは
いないも同然なの。

でも孤児をもらって学校まで行かせてもらったレベルに
恩義のある相手なら別だろうけど。

229病弱名無しさん:2010/11/11(木) 05:51:30 ID:ugg5U2oO0
自分の子供にこんな介護地獄に突き落とす気マンマンの223に引くわ
何が自分に返ってくるんだよw
230病弱名無しさん:2010/11/11(木) 09:33:20 ID:li5dATve0

>>今時点でメリットあるご深厚が交わせないやつはいないも同然なの。

都合のいい論理だな
人を駒のようにしか見れないなら、他人もあなたを
捨駒としか扱わないのは、当然だな。
231病弱名無しさん:2010/11/11(木) 11:38:07 ID:Q4JL7du0O
人間関係は確かに重要だと思うよ。
コネというか。親戚付き合いも含めて。
ウチの親は人付き合い嫌いで、親戚付き合いも近所付き合いも避け、何のコネもなく引きこもってたんだが
ボケてからもデイみたいに他人がいる場所は行きたがらず
リハビリにも行きたがらず
私が介護家族会に行きたくても本人が嫌がり
ありとあらゆる人を拒否し
昔から冷戦状態だった近所からも理解あるはずなく、徘徊や大声など明らかに迷惑がられ気を遣う環境で
親戚とも付き合いが悪かったおかげで、色々こちらが神経使うこと多く
介護で疲れ、本人が避けて来た人間関係の矢面にまで立たされ。

買い物で知り合いに遭うと逃げるような親だった。
せめて、敵を作らないような円満な関係を作ってくれてたら
今の私のストレスの半分は必要ないよ…
232病弱名無しさん:2010/11/11(木) 13:52:24 ID:itg/E1+Y0
みんな大変そうだ。毎日おつかれさま。

私は今ぜんそくの発作中+他の持病でへろへろだけど、ダウンもしてられず
自宅での用事済ませてきて今日からまたつきっきりだよ。
精神科で「休まないと。ケアマネや家族がかかってる医者に言いなさい」
と言われたけど、介護される側はあいかわらずだしケアマネなどもあてにならないし
休むに休めない。

今ぐったりなんだけど、この状態で事情話したら今すぐ動いてくれるだろうか…
もー今すぐじゃないとイヤだ。聞き流されたくない



233病弱名無しさん:2010/11/11(木) 14:28:52 ID:Q4JL7du0O
どんなにこちらが具合悪くても、介護は待ってくれないよね。
食事させないわけにはいかない。徘徊ほっとくわけにはいかない。
生命維持が関わってると特に。

私の場合は、泣きついても誰も助けてくれなかった。
施設に入れればいいって言うだけ。身内も役所も支援センターも。
施設に入れる金があるならとっくに入れてるのに。
貧乏人は我慢しろってね。
資金援助すらしない身内が地獄に堕ちますように。
234病弱名無しさん:2010/11/11(木) 15:16:02 ID:qefjViBq0
>>233
生活保護受けてる場合だとお金の心配なしでショート利用できるみたいだね
問題はそこまでじゃないけど、ぎりぎりで生活出来てる家庭なんだよね、むずかしい・・・


生活保護について教え下さい

投稿者:アネモネフィッシュ投稿日:2005/10/18(Tue) 16:38
生活保護者のデイサービス利用時の一割負担額や今回改正した食費代などは自費なのでしょうか?
後、ショートステイの場合もどうなのでしょうか?宜しくお願い致します。

Re: 生活保護について教え下さい
アイアイ - 2005/10/18(Tue) 17:02
生活保護受給者(65歳以上)が介護保険を利用した場合の1割負担は介護扶助でまかなわれるので、
デイやショートでも利用者が直接支払うことはありません。
今回改正された食費等については自宅で生活しても必要な費用になるので、
本人が毎月受給している生活扶助のなかから支払うことになります。

Re: 生活保護について教え下さい
masa - 2005/10/18(Tue) 17:08
アイアイさんが言われるとおり、ショートとデイの1割負担分は介護扶助、
食費は利用者自己負担(すでに生活扶助費として支給されている中から支払うという考え方)です。

ここで問題となるのは、ショートの滞在費ですよね。
これは生活保護受給者は利用料段階第1段階ですから、
保護より補足的給付が優先されますので多床室利用の場合は滞在費はかかりません。
235病弱名無しさん:2010/11/11(木) 15:34:24 ID:itg/E1+Y0
>>233
金も手も出さないなら口出すなと言いたいね。もう言った後かな。
このご時世生活保護もなかなか受けづらいし、役所の人間は追い返すのが仕事だから。
何度か行ったことあるけど、こちらの状況に言葉つまるくせに追い返されたよ。
自分のこと考えてりゃいい恵まれた人生送れる人にはわからん。と言いたくもなる。

身内どころか長年の友達さえ、人の不幸メシウマ的な暴言吐きくさるから
自分には友達はいなかったんだなと実感したよ。介護してきて。
地獄に堕ちかけてるけど自業自得だ。苦しめって感じ。
236介護中の皆様へ:2010/11/11(木) 15:42:46 ID:HGBKNoDt0
日本人なら、日ごろの怒りをぶつけてみよう!!!
【神奈川県横浜市】11.13 中国のアジア侵略・人権弾圧を阻止する抗議デモ(11/13)

日時・内容
平成22年11月13日(土)
12時00分 集合
12時30分 集会
14時00分 デモ出発(〜到着「横浜駅西口」)

場所
横浜・反町公園
(横浜市神奈川区反町1丁目)
JR東神奈川駅、東急反町駅、京急仲木戸駅付近

主催
中国民族問題研究会
頑張れ日本!全国行動委員会

ご連絡先
頑張れ日本!全国行動委員会

注意事項:
※プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止)
※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい
※日本鬼子ちゃんの持ち込み禁止
237病弱名無しさん:2010/11/11(木) 18:52:05 ID:3jrl66Zk0
>>228
ほんとにそのとおりだよ
義母は自分の兄弟の子どもの学費を出してやったり借金を肩代わりしてやったりしてたのに
そいつらは葬儀にすら顔を出さなかったし、義父の見舞いにも来ないよ
凄く一生懸命に援助したり相談にのったりしてたのを知ってるから切なすぎる
238病弱名無しさん:2010/11/11(木) 20:24:45 ID:Uh7GS1Kf0
>>231
代弁してもらった気がして大きくうなずいてしまったw

>買い物で知り合いに遭うと逃げるような親だった。
ウチの場合はこういうところは無いけど
こちらの皮膚までがヒリヒリするかと感じる程の神経質と
極度の被害妄想で常に周りの目を気にしてた。

偏屈したこだわりがあって「どうしてそんな事を?」と
心底思うことがしょっちゅう。
軽い糖質的な日常生活を、幼い頃から刷り込まれてきた自分も
ストレスや悩みの大半は親。
239病弱名無しさん:2010/11/13(土) 11:53:14 ID:vHLYAxUOO
皆さんおいくつ?
私四十代から介護始めて、今五十過ぎだけど
四十代の時は不眠不休で徘徊の世話しても、しばらく寝れば疲れは取れたのに
五十過ぎてから寝ようが整体行こうが慢性疲労で毎日体が動かない。
医者行ってもストレスとしか言われないし、解決するには長期休養するしかなさそうだけど
それが出来たら苦労はないよね…
少し動くだけで息切れと頭痛。
漢方で少しだけマシになったけど、所詮気休め程度。
240病弱名無しさん:2010/11/13(土) 13:11:25 ID:GZk+L8oM0
>>239
私は30代だよ。
私はジューサーで作ったジュースを飲むようにしたら
てき面に疲労が回復したよ!
生の野菜や果物をジューサーにかけて作った生ジュースね。

私の場合、一度座ったら疲れて動くのも億劫だったのが
生ジュースを飲み始めたら自然に体がパッと動くようになった。
即効性あるし、「今日はなんだか疲れてるなぁ」と思ったら
その日は生ジュースを飲んでなかった。
すごい効果が実感できて「飲むと飲まないじゃこんなに違うのか」って
びっくりしたよ。

市販の野菜ジュースとかは加熱処理してあってなんかいい成分が
熱で破壊されちゃってるから生のジュースがいいらしい。
もしよかったらお試しあれー。




241病弱名無しさん:2010/11/13(土) 13:51:09 ID:NAk4GJCP0
私は40代
30代から介護始めて、親はまだ64
半身麻痺と言語障害以外は元気なんで、これから先が長いだろうなぁ・・・
生ジュース作って頑張ろうw
242病弱名無しさん:2010/11/13(土) 13:58:05 ID:lknhWKlG0
>>240
どんなもの入れてるの?
真似したいのでできたら教えてください
243病弱名無しさん:2010/11/13(土) 15:24:39 ID:FzDIfzns0
>>239
30代前半。20代前半から10年目です。
人のこと言えた立場ではないけど、ご自分の体を第一に。
無理するしかない状況ですけど言わずにいられません。
244病弱名無しさん:2010/11/13(土) 21:26:39 ID:2+y7Gjoh0
50代前半
父親の介護から始まって途中で母が難病発症
自宅介護の後、父は特養へ そこで亡くなる
そして引き続き母の自宅介護
通算10年超えましたね

介護始めたころは気力体力充実してたけど
父を施設に入れることになってから気持ちが楽になるどころか
どんどん体調が悪くなり心療内科通いが始まる
その状態で母の介護してるので、これからあと何年自分がもつか
まったく自信がありませn
245病弱名無しさん:2010/11/14(日) 12:54:47 ID:S/7s9bsCO
介護、大変です。
匂いが臭くて耐えられず吐き気がして食事が摂れません。
食べる事しか何もしないのでデブで重くて体を扱えません。
欝だ…。
246240:2010/11/14(日) 13:30:42 ID:3pPwhqr70
>>240です。

>>241
頑張って!
生ジュース、本当にお勧めなので良かったら是非作ってみて下さいね。

ちなみに>>240で書いた、加熱処理したら破壊される
「なんかいい成分」とは(アバウトでごめんなさいw)
今調べたら「酵素」でした。

酵素は体に欠かせない大切な成分で
酵素が不足すると体内毒素が溜まるんだって。
この酵素は生の野菜や果物に豊富に含まれるそうです。
あとは酵素の他にビタミンCも加熱によって破壊されるって。
247240:2010/11/14(日) 13:57:28 ID:3pPwhqr70
>>240です。

>>242
私は楽しんで適当に色んな野菜や果物を組み合わせて作ってるので
そのパターンは際限なく何通りもあるのですが・・・。
中でもお勧めをいくつか紹介しますね!

まず、基本は
・グレープフルーツ2個
・レモン2個
・ハチミツ(小さじ2〜大さじ1)

です。これはクエン酸が多く含まれてます。
疲労回復に抜群に効くのがクエン酸です!

クエン酸が不足すると疲労が溜まりやすくなるので
疲れを感じたらクエン酸たっぷりのジュース作りをお勧めします。
ちなみにクエン酸は主に、オレンジやレモン、グレープフルーツなどの
柑橘類に多く含まれてます。
248病弱名無しさん:2010/11/14(日) 14:01:00 ID:WnotYoK/0
グレープフルーツ2個を食べるのと
グレープフルーツ2個をジュースにするのはどっちがいい?
249240:2010/11/14(日) 14:19:08 ID:3pPwhqr70
>>242
あ、長くなったので分けますね。
次に
(2人分)
・にんじん1本
・ルビーグレープフルーツ2個
・りんご1個
・ハチミツ(小さじ2、または大さじ1)

グレープフルーツは、私は、色をにんじんに合わせてルビーにしてますが
普通の黄色のでも大丈夫です。

あとは
(2〜3人分)
・明日葉1/2袋(またはほうれん草、小松菜など他の青菜でも可)
・グレープフルーツ2個
・レモン1個(※レシピに入ってないですが私は勝手に入れてるだけなのでどっちでもいい)
・ハチミツ(小さじ2、または大さじ1)

明日葉は1/2袋と書きましたが、たまに
より栄養たっぷりにしたい時は1袋使う時もあります。
青菜はあく抜きも兼ねてしばらく水にさらしておくといいですよ。

全部のレシピにハチミツが入ってますが、これもお好みで
入れても入れなくてもどっちでもいいです。
ハチミツは免疫力を高めてくれるし、クエン酸やミネラルなど
豊富に含まれてるし、腸内環境も整えてくれるし、いいこと尽くめなうえ
味もまろやかになる気がするので私は入れてまーす。
250240:2010/11/14(日) 14:26:17 ID:3pPwhqr70
>>248
ジュースにするのは、あくまで生の野菜や果物をそのままで
大量摂取するのは難しいのでジュースにして飲みましょうというのが
コンセプトなので、生で食べれるなら食べた方がいいかもよw
グレープフルーツ2個にハチミツかけて食べるのも美味しそうだよね。
251240:2010/11/14(日) 14:46:25 ID:3pPwhqr70
生ジュースは、元々はうまく食事が採れなくなった義父の為に
少しでも栄養を採って欲しくて、手軽に栄養を採れる方法として
作り始めたのがきっかけなんです。

どうせ作るならと、ついでに自分も飲んでたらこれが本当によくって。
私は疲労回復の他に便秘解消と、大人にきびが治って肌もキレイになったよ。

紹介した以外には、生ジュースのレシピ本(プラス説明書のレシピ)を見て
「美肌に効く」「ピカピカ・ツヤツヤ肌」「若さを保つレシピ」
「ボディスクラブ(体の毒素を排出する)」「むくみ解消」「疲労回復」
「若さキープ」「胃腸が弱ったとき」等の効能別レシピ

・「青汁色々」と、青菜を含んだ何パターンものレシピ
・「春(夏、秋、冬)のジュース」等季節ごとの
旬の野菜と果物別のレシピなどなど。
あとは上にも書いた通り
その日の気分で自分で適当に組み合わせて作ったりしてるよ。
252病弱名無しさん:2010/11/14(日) 15:51:23 ID:fzGJGNz10
レシピレスも
>うまく食事が採れなくなった義父の為に
↑も・・・まったくもって優しい人だなー。

野菜ジュースは自分も即効性あると感じた。いいよね。
253病弱名無しさん:2010/11/14(日) 17:21:25 ID:mtY/7K600
>>240
ありがとう!
こんなにたくさん・・・良い人だ(^−^)
メモとらせていただきました。
明日さっそく材料買ってきて作ってみます!<242
254240:2010/11/15(月) 16:39:26 ID:2/33xmMcO
>>240です。

>>252
>>253
レスと暖かい言葉ありがとうございます。
私も参考にしてくれる人がいるなんて嬉しいです!

生ジュースいいですよね。
私は生ジュースを飲み始めて「体の中からキレイになるって
こういうことなんだ」って初めて実感できました。

あと一言添えるなら、ミキサーは激しく粉砕する為、栄養素や
有効成分が破壊されてしまうので
やはりジューサーで作るのがいいそうです。
よかったら参考にして下さいね!

255病弱名無しさん:2010/11/16(火) 12:23:00 ID:77mxMOGx0
久々に癒される流れw
256病弱名無しさん:2010/11/16(火) 12:36:13 ID:4qd0Fkz20
介護やってる人間の健康は大事だよねぇ
自分は最近血圧が高くて
介護のストレスの影響もあるかな

しかしジュースの話になると必ず「ミキサーはよくない」ってのが湧いてくるのはいかがなものか
まったく関係ないのに
257病弱名無しさん:2010/11/16(火) 16:11:31 ID:oExXolGf0
関係ないってわけじゃないけど、ちょっとかわいそうなんだよね。
メーカー側がジューサーを売りたいがための煽り文句をそのまま信じちゃってるんだと思う。

ミキサーの方が漉さない分、食物繊維をダイレクトに摂れるんだけど、
ジューサーにする内側にとフィルターをつける分、
メーカーは高く商品を売れるんだよね。
ミキサーもジューサーも「細胞を壊して水分を出す」ってメカニズムは同じで、
どちらで作っても5分経てば須らく空気で酸化しちゃう(ビタミンCが壊れる)のにね。

ま、それはそうと冬と円高でバナナとリンゴ(+変色防止に少しだけレモン汁)のジュースがおいしいね。
カリウム豊富でむくみ予防にもいい感じ。
258病弱名無しさん:2010/11/16(火) 16:15:49 ID:oExXolGf0
4行目の日本語が変だw

×ジューサーにする内側にとフィルターをつける分、
○ジューサーは内側にフィルターをつける分、
259病弱名無しさん:2010/11/16(火) 18:17:02 ID:yjorkwdSP
>>256
>>257

せっかい良い雰囲気になったのに
バカなの?そういう言い方しかできないクズなの?低脳なの?
260病弱名無しさん:2010/11/16(火) 20:18:16 ID:P7MaFbIjO
>>259
そういう、故意に人を傷つける物言いしてるあなたが
一番空気悪くしてる。
良識ある大人なら、どのような場でも言葉を選ぶものですよ。
261病弱名無しさん:2010/11/16(火) 22:17:19 ID:yjorkwdSP
低脳に低脳と言っただけだよ携帯さん
262病弱名無しさん:2010/11/16(火) 22:37:48 ID:wUglE7tW0
>>261はそのうち認知症にホメオパシーが効くって言いだすぞ
263病弱名無しさん:2010/11/17(水) 00:15:23 ID:ZuSl4+gU0
書いた本人からしてみれば>>259さんありがとうという気持ちです。
「湧いてくる」なんて言い方の方ががよっぽどだよ。

>>256
>>257
私自身、最初「ミキサーじゃだめなのかな?」と疑問に思い色々調べ
ミキサー、ジューサー、それぞれの特徴を知り検討した上でジューサーを選択しました。
それを
>ジューサーを売りたいがための煽り文句をそのまま信じちゃってるんだと思う。
って大きなお世話だよ・・・。

ミキサーのことは「ここ読んで参考にしてくれる人の中に
同じような疑問を持つ人がいるかも・・・」と思い参考になればと書いただけです。
それを「湧いてくる」なんて言い方、ほんと失礼だよ。
264病弱名無しさん:2010/11/17(水) 08:30:44 ID:D+u367f60
健康ジュースの話は健康板にでも誘導してやってくれ
265病弱名無しさん:2010/11/17(水) 08:46:36 ID:eAc0fCUP0
介護してっと、腰傷めなイカ
266病弱名無しさん:2010/11/17(水) 08:54:49 ID:fsPfYn9X0
>>265
体格の良い姑さんの体位交換を何年もやって腰の関節が歪んで入院半年になった嫁さんを知ってる。
一生重いものは持てないし、走れないし、孫ができても抱っこできないらしい。
だから義父母が寝たきりになったら絶対私は面倒見ないと公言した。
あなたも無理しないで。
267病弱名無しさん:2010/11/17(水) 09:07:48 ID:5XbArMOT0
>>263
2ちゃん慣れしてないがゆえにそういう過敏反応されてるんだと思います。
このスレは独特な雰囲気でそれを忘れてしまいがちですが、
やはり2ちゃんなのである程度の免疫をつけてからの方がよろしいのでは?
「湧く=現れる」って程度の意味ですよ。(失礼でも何でもありません。)
元はvipから派生した表現方法だったかと思います。
他にもスラングは沢山ありますので、
言葉のまま受け取ってしまうのはいかがなものかと思います。
そういったスラングが嫌で、尚且つある程度の礼節を求めるのであればここを使うべきではなく、
もっときちんとした掲示板をお使いになるべきです。
今でこそメジャーですが、元アングラサイトなんですよ?
随分影を潜めましたが、叩かれたら煽り返すのが文化ですから。

259さんの
>バカなの?クズなの?低脳なの?
もいわゆる煽りの定型句でして、
「低脳なの?」が「氏(死)ぬの?」に置き換わったりもします。
これは言葉を覚えたての子供が
インパクトのある言葉をとにかくどこでも良いから使いたがるのと同じですし、
この方のID末尾がPでしょう?
Pちゃんに感謝されるのもちょっと・・・

参考になるつもりで書かれたのであっても、
だからといって万人が有難く聞いてくれるわけではありません。
中にはアンチも必ずいます。
繰り返しますが、万人からただ賞賛を受けたいのであれば、
なおさらここを使うべきではありません。
逆にストレスを受けて病んでしまうかもしれません。
268病弱名無しさん:2010/11/17(水) 10:54:48 ID:fTFyGl8D0
ジューサー語りたい人は専門スレいくらでもあるがなw

【野菜】ジューサーミキサー【ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070040904/

安いジューサーでは栄養が破壊されるらしい☆Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1235795044/

ジューサーミキサー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010647374/

【長生き】超健康ジュースの作り方!【不老不死】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1081834539/
269病弱名無しさん:2010/11/17(水) 11:45:23 ID:flWz6aRZ0
ここでヒトツ、おろし金で摩り下ろすという新発想を提示する。
270病弱名無しさん:2010/11/17(水) 12:02:41 ID:1aVmeaLAO
どんな対策しても年には勝てそうにない…
更年期過ぎて、驚く程体調が戻らなくなった。
自分が初老に入ると、自分の体力の限界と老後の問題がずしりと来るね。
認知症の母と二人きり。うつ病になってしまった。
271病弱名無しさん:2010/11/17(水) 12:15:28 ID:SEO0OTlb0
>>269
時代がえらい戻りましたなw すりおろし好きだけどw
272病弱名無しさん:2010/11/17(水) 12:21:54 ID:SEO0OTlb0
>>270
更年期はつらそうですね。うちの母も更年期でずっと体調悪いそうです。
(金銭が絡むことは母が来てやりますが、それ以外は私1人が同居同然状態で看てます)

更年期はただでさえ鬱になりやすいらしいですね。
私もその傾向があってメンタルクリニック通ってます。無理するしかない状態と思いますけど
ケアマネや社協などに、大げさなくらいに現状を話して少しでも休めるといいですね。
273病弱名無しさん:2010/11/17(水) 15:35:36 ID:Iu8p9ksl0
267みたいな古参根性もどうかとおもうけど
274病弱名無しさん:2010/11/17(水) 16:21:18 ID:ZuSl4+gU0
>>264
誘導もしねぇくせにだったらお前がよそいけや馬鹿が。

275病弱名無しさん:2010/11/17(水) 16:26:28 ID:ZuSl4+gU0
>>267
長文すごい・・・ドン引き。
全員から賞賛されたいとか飛躍しすぎてて怖い。
普通そこまで考えて書き込まないから!

しかも重箱の隅つつくような揚げ足取りで得意げになってきもいよお前。
あんたってちょっとこんなニュアンスの書き込みがあると他でも
いい気になってこうゆうこと書いてんの?
「私が2ちゃんの辞書だ!」みたいな感じでドヤ顔で
得意げに書き込んでほんとバッカみたい。

276病弱名無しさん:2010/11/17(水) 17:47:34 ID:hIF6yUud0
寝たきりの被介護者の排便後のヘルパーのオムツ交換の際に
肛門が汚れたままってのは普通かな?
感染症が怖い病気もあるので、ヘルパーとケアマネに抗議したんだけど
ちょっとヒステリック過ぎたかな

どうせ連中は同じ穴の狢だから文句あんなら全部てめえでやれってなところなんだろうけど
ちなみにヘルパーさんに来てもらってるのは平日一日一回だけなんだけどね
277病弱名無しさん:2010/11/17(水) 19:26:32 ID:jn2gRRZA0
普通じゃない
明らかに手抜きの給料ドロボー
けど多いよね
そういうヘルパー

向こうは向こうで「やってやってるんだから文句言うな」って感じなんでしょうけど

ヘルパー頼まず自力でやってる人いるのも頷けます
278病弱名無しさん:2010/11/17(水) 20:49:59 ID:fsPfYn9X0
IDが出て自分の書き込みがわかることもsageることも知らない人がいるんだね。
誉められてるうちは丁寧な言葉で浮かれてて、本当のこと注意されたらキレるって恥ずかしい。

おっとスルー検定中だった。私もまだまだだ。
279病弱名無しさん:2010/11/18(木) 13:12:01 ID:D1y6sCG10
>>276
汚れたままにしておくと皮膚が炎症起こすから
交換時に拭いた方がいいけどなあ・・・で軟膏も塗るとか
私の祖母も今下痢便で肛門周り真っ赤になってしもた
なのでデイサービスのヘルパーさんに軟膏を渡して、入浴後に塗ってもらうようお願いしました
280病弱名無しさん:2010/11/18(木) 14:10:28 ID:RMzBGsbO0
>>277
>>279
ありがとう
ウチの父も軟便ぎみなんで手間がかかるけど、
排便後のオムツ交換を自分でする時には綺麗にしてあげてます。
不衛生のままなのが良いワケがありませんから。

しかるに昨日のヘルパーは「これでまともに拭いたのかよ」ってな始末で
驚きました。

今日これからケアマネ同席の上今後について話し合うらしいけど
向こうさんはどうでてきますか。
281病弱名無しさん:2010/11/18(木) 16:18:23 ID:yv8hbnK80
>>278
自演と思われたら申し訳ない
でもフォローありがとう

一般人(笑)向けに丁寧に書いたら長くなっちゃったら、「あんた」呼ばわりされたよwwww
半年ROMれとかmix小町i逝けって書いても逆切れされるかとも思って気を遣ったんだけどさ、
結局化けの皮が剥がれたな
怖いわーw
282病弱名無しさん:2010/11/18(木) 17:52:39 ID:SBw4c100P
ウゼ
283病弱名無しさん:2010/11/18(木) 20:38:57 ID:6+40jmpMO
義母のオマタ拭く時目を細めて見えないようにしてます。
どうしても見れない><
お尻拭いてあげる時イボ痔でボコボコの感触すごくて、肛門も見れません。
直視できる人尊敬します。
284病弱名無しさん:2010/11/19(金) 15:49:45 ID:m0cDxOwa0
下の世話は、風呂に連れて行ってシャワーで流せば、すばやく簡単・清潔

と素人は思ってしまうのだが、そうはいかないのかな?
285病弱名無しさん:2010/11/19(金) 16:01:08 ID:jkUh9nNH0
介護そのものはつらくない
周りの勝手放題言い放つ連中の方が厄介
何で連中は被介護者の身になってあらゆる事を考えられないのか

人間不信が深まるばかりだ

介護の中心の人間が割を食うのは覚悟してたけど、あんまりだ
286病弱名無しさん:2010/11/19(金) 16:44:08 ID:kDOQYWN40
>>284

実践は違う

やりはじめればわかる。
下の世話をする介助者には、哲学が必要になってくる。
大袈裟だと言われそうだけど・・・人間の尊厳に関わる部分だと思う。
汚物はシャワーで流せても記憶は流せずひたすら蓄積されていく。
それがイヤなら、ただひたすら無関心に考えない・・・機械的な動きが
要求されるが、それすら一種の哲学だと思うよ
287病弱名無しさん:2010/11/19(金) 16:54:09 ID:jkUh9nNH0
完全寝たきりの場合はシャワーで流すなんて夢の又夢
いくら拭いても綺麗にならない
夢中でやってると腰と背中の痛みが翌日も残る

家じゅうに匂いが残るし、何も手伝わない家族が勝手な事ばかり言ってる
ヘルパーは碌なもんじゃないし、俺がやらないと
きちっとやらないと
綺麗にしてあげないと
親父が死んじまう
288病弱名無しさん:2010/11/20(土) 00:20:04 ID:X0vG5QA3O
>>284
そんなこと出来るなら介護もそう大変じゃないのでは?
立てない歩けない、体も重い被介護者なら、寝たままかポーターに移して陰部ゴシゴシ洗ってあげるんです。
嫌な作業だけど臭いからやらなくてはいけないし。
289病弱名無しさん:2010/11/20(土) 08:32:19 ID:NxJYkVXNO
最近頑張らない介護やら、手抜き介護やら、楽しい介護やらが流行ってるけどさ
下の世話して
着替えさせて
食事用意して
飯食わせて
歯を磨かせて
風呂入れる
という最低限の日常介助だけでも、頑張らざるを得ないんだけどって思うよ…
頑張らないて言ったって、誰か代わりに↑を全部してくれるわけじゃないのに
何が「頑張らない」んだろう?
もちろん金さえあればヘルパーや民間サービス頼んでやって貰えるんだろうが
290病弱名無しさん:2010/11/20(土) 08:39:08 ID:Vzv41ExL0
少しの話だけど。
圧迫骨折で入院していた義母が「立てるようになった」だけで退院させられた。
不安だったけどポータブルトイレも用意したし漏らし防止のリハパンも履いたし、なんとかなるねと
言いながら生活して5日目くらいにトイレが間に合わずリハパン内にゆるゆる●の大洪水。
本人いわく「おならだと思った」そうで。便秘対策の薬の効き目も強かった。
さて、起こせないし寝がえりできないし、●は柔らかすぎて紙でも取れない。
どうしようと途方に暮れていたらちょうど訪問看護師さんが来てくれる時間で、見たなり
バケツとペットボトルと古布を用意するよう私らに指示し、腰の下にうまく紙オムツを敷いて
ビニール手袋をはめて温水を入れたペットボトルでてきぱきお股を洗ってくれた。
すごく若い20代の看護師さんがあの時は神に見えた。


でもごめんなさい、私にはやっぱりできないと思ったよ。
自分の親でもできるかわからないのに、結婚以来微妙な関係の義母の股なんか洗えない。
しかも「どんなことも嫁がやってくれて当たり前」と思ってる人の世話なんかしたくない。
その後入退院を繰り替えしてどんどん身体が弱って今は要介護2。
使い古しのタオルを切って箱いっぱい用意したけど使う日が来ないことを願ってる。
291病弱名無しさん:2010/11/20(土) 09:13:43 ID:X0vG5QA3O
>>290
たまたま訪問看護師が来てくれてよかったですね。
うちもデイを休んでばかりいてお股が臭って困ってたら、ヘルパー資格持つ義姉が来て同じようにやってくれました。
うちもタオル半分に切ったの用意してあるけど、あんなこととても無理。
しかもお股洗ってリハパンとズボン履かせた直後に又おしっこしやがったし。意味無いんですよ〜
292病弱名無しさん:2010/11/20(土) 10:06:29 ID://Z8vYs10

病気の人間に対して・・・・今までの恨みを晴らす的な展開を予想させるレス大杉
293病弱名無しさん:2010/11/20(土) 10:24:48 ID:NxJYkVXNO
>>292
そのうち病人じゃなくて獣にしか見えなくなるよ
294病弱名無しさん:2010/11/20(土) 11:12:55 ID:G0CKdTdD0
http://www.asahi.com/health/news/TKY201011190594.html
介護保険の利用料増、高所得者は2割負担へ 厚労省方針

業界利権との狭間で泥沼の様相に迷走する介護保険制度

もう、不要なサービスは調達しない。
融通きかない介護保険の制約の枠のために不要サービスを利用しないと
ヘルパーが来ないような場合は、地域ボランティアで代行してもらえる
地域なら、なるべく介護保険は使わないでそっちの方法を考えていくことが
必要になりそう。

安易にサービスたのむと、どんどん廃用が進みできていた事もできなくなる。
なるべく大変でも、今ある能力を使うことで維持していくことが必要。

これから介護保険検討してる人、なるべく近づかない方が吉。


295病弱名無しさん:2010/11/20(土) 11:20:53 ID:XH6Cl1S4O
うちも義母の介護中だけど、どうして赤の他人の嫁に恥ずかしくもなく
「上から下からやってもらって当然」な態度がてきるんだろう
すまなそうな感じしろや、とかもっと卑屈になれ、とは思わないけど
ちょっと腰を浮かす努力とか出来ることを協力するって事すらしないから腹立つよ。

リハビリさぼって足ダメにして自分大事でけしてなにも無理しないでいて
あっという間になにもかも出来なくなった義母には同情できないし
ただただ無感情で事務的にやってるのみ
それでも心が病んできたよ
あと何年続くんだろう
旦那との関係も義母がらみで崩壊間近だし
子供にもしょっちゅうイライラして迷惑かけてる
あの人のために人間三人の人生がおかしくなったのに
本人はのんきに、あれやってくれ、これは嫌だ、あっちが痛い、やれ優しくしろだの
自分の欲求が叶うまで騒ぐ。
いつまで生きるつもりなのよ?
296病弱名無しさん:2010/11/20(土) 11:36:29 ID:Vzv41ExL0
>>295
うわ全く同じ感覚の人がいた。無感情にしてても心が荒れるよね。
「お尻が切れてないか見て」って顔の前に股を広げられたときは涙が出そうになった。
「自分は重病人だから」ってヘルパーの同情を引こうとしてるの見て腹が立った。
リハビリさぼって歩けなくしたのは自分のくせに。

私が毎日そんなことしてても旦那は毎週飲み会だゴルフだって出かけるから、
はいはいつきあいでしょうからどうぞ、と嫌な顔もせず送り出してあげてる。
なのに年に1回か2回私が趣味のことで夜まで出かけて帰ってくると旦那は不機嫌。
ご飯は外食して家のこと何もやってないくせに「何か言うことないの?」だって。何サマ?

タンスの中に離婚届を隠し持ってるのは秘密。
297病弱名無しさん:2010/11/20(土) 11:43:08 ID:7T47sMFg0
>>292
そんなことができないからみんな悩んでここに来てるのよ
298病弱名無しさん:2010/11/20(土) 13:26:41 ID:NxJYkVXNO
旦那でも自分のキャリアでもいいとにかく経済基盤があるだけで支えになるのだけど
実親を仕事出来ない状態で年金生活で世話してるけど
私の年が年だし親が死んだら雇ってくれるとこか生活保護出ない限り野垂れ死にだ
せめて在宅で出来る仕事か、ブランクあっても復帰できる技術的なものを持っておくべきだった
人生でやりたいことはたくさんあったけど、40代の時勤務先潰れて失業してしまい
仕事決まらなくて貯金尽きてパート明け暮れてる間に両親が同時に癌と認知症になり
もう私の人生10年くらい親に捧げてしまった
親が私くらいの年齢の時は旅行に行ってたというのになんなんだろうか
毎日癌と認知症の世話で一日が終わる、私は奴隷かと虚しい
299病弱名無しさん:2010/11/20(土) 13:42:08 ID:qKIAzowaP
>>298
年いってても訪問介護は仕事あるよ
未経験でも働ける
300病弱名無しさん:2010/11/20(土) 14:14:13 ID:o5k8PtbD0
親の介護してる人には介護手当てくらいあればいいのにね
家で介護して仕事に行けない人気の毒すぎる
301病弱名無しさん:2010/11/20(土) 15:07:37 ID:NxJYkVXNO
>>299
あるかなあ
それでなんとか食べていけるだけ稼げるかな…
幸か不幸か、親が要介護になる前に興味があってヘルパーの資格取ってる
親の介護でタダ働きするくらいなら、24時間ヘルパーで働いてお金稼ぎたいなほんと
302病弱名無しさん:2010/11/20(土) 15:12:40 ID:NxJYkVXNO
時々思うんだけど
親を施設にやって、その施設で自分が働けたら一石二鳥なのに
預かってもらう代わりに私がヘルパー代わりに奉公するというな感じで…
夢物語だけどw
303病弱名無しさん:2010/11/20(土) 17:38:54 ID:lH732Xtt0
介護保険導入当初は、それをやってる家が多かったと聞くけど。今はだめなのかな。
304病弱名無しさん:2010/11/20(土) 18:13:19 ID:5D9r4IH90
>>301

都市部では、常勤20万っつー求人もあるから、家があれば食べていけると思うよ
305病弱名無しさん:2010/11/20(土) 20:00:33 ID:NxJYkVXNO
>>304
そうかー。
最低時給600円前半のかなりの田舎なんですよねえ
介護終ったら、なけなしの貯金で東京に出て、どこか住み込みで働けたらなとひそかに企んでます
ただ終わる気配がありませんが…
認知症だけど持病がなく、体は健康〜
306病弱名無しさん:2010/11/21(日) 22:36:22 ID:2ZTD5bAy0
お茶っ葉がないと騒いでるので台所に行ってみたら急須の出がらしに水を入れてガスコンロにかけてた
驚いて火を消させたんだけどその急須に触ったり流しに置こうとするので必死でやめさせたら怒り出した
大声で「お茶の入れ方くらいわかる 馬鹿にするな オマエなんか家から出て行け」って大声で怒鳴ってる

本当に疲れた
コンロは電化しなくちゃいけないのかなぁ…
307病弱名無しさん:2010/11/22(月) 00:45:27 ID:zSC+FG5wO
>>6
うちには昭和5年生まれのじじいが
小さなゴミ袋をたくさん作ります
大きな袋にまとめると怒り出します
ほんとめんどくさい
308病弱名無しさん:2010/11/22(月) 08:06:08 ID:jAtwMc9jO
うちのババアは楊枝でシーシー大好きですが、使用後の楊枝を又楊枝さしに戻します。
ポーターでしたウンチを触ろうとします。
でも認知はほとんど無いとのことです。波があるんです。
309病弱名無しさん:2010/11/22(月) 09:34:59 ID:2V8CP0xx0
波があるのって周囲にわかってもらえなくてもどかしいよね。
うちの姑も一見普通だし孫の顔も覚えてるし携帯も扱えるんだけど
「息子が私のことを捨てるって言った」とか「私はガンでもう長くない」とか
根拠のない作り話を私だけに突然するのでびっくりする。
「頭がしっかりしてていいですね」なんて看護師にも言われて返事に困る。
ケアマネには本当のこと言っているけど、証拠はないし。
私が嘘つき嫁だと思われてたら悔しい。
310病弱名無しさん:2010/11/22(月) 10:10:38 ID:J6IBYRlO0
>>290
私の場合は被介護者が祖母なんですが、リハビリパンツの上げ下げが
上手く出来なくなってきてるのと、大をした時に綺麗に拭かないもんだから
リハビリパンツや肌着、服にうんちが付いて泣きました。
トイレも自力で出来なくなってきて、ここ数日前から夜は起きなくてもいい
ようにオムツと特大のパッドになりました。
時々は自力でトイレを済ます事も出来るから複雑な心境です。
311病弱名無しさん:2010/11/22(月) 10:25:15 ID:BL35wwPMP
>>310
ポータブルトイレは使ってる?
ベッドわきに置いておけばベッドに手すりがあれば自力でトイレできるかもよ
オムツにするとどんどん進行して、寝たきりになってしまったら介護者の体や腰がきつくなるからなるべくオムツはしないほうがいい
312病弱名無しさん:2010/11/22(月) 10:35:27 ID:pKK8XseK0
義母の介護でヘルパーの稼働時間減らさざるを得なく これが実務なら
月に四〜五万の収入UPがあったのに
主人も義姉も私をアテにして 介護放棄に近いものがあったわ
見かねて口も手も出させてもらったけど 義母が亡くなった時はお金まで出すはめになった
一通りの経験をさせてもらったけど 貧乏くじ引いた感じ

313病弱名無しさん:2010/11/22(月) 10:39:18 ID:IOZkZ0OD0
377 :彼氏いない歴774年:2010/11/22(月) 08:26:51 ID:sofRFcVe
>>325
>高身長男は老後みんなダメダメなのかな

老人どころか定年前ぐらいの高身長男性でも、腰とか膝とか悪くなって大変
みたいだけど

身体が大きいとそれだけ余分に負荷がかかるんだから、
痛みやすいのは当然なんじゃない


>>336
>元気な後期高齢者って若い頃は平均かそれ以上で
>チビは少ないんじゃないかな。

はじめて聞いた
身体が大きいと痛みやすいっていうのはよく耳にするけど


老後痛みにくいとか、介護が楽っていうのは、それ自体は可愛いかどうかに
関係ないけど、小さな身体は歳をかさねてから有利なことが多いんだと思うと、
前向きにはなれるね


これってホントですか?小さい女の負け惜しみにきこえるんですけど・・・
314病弱名無しさん:2010/11/22(月) 10:46:51 ID:bT3SBaqQO
うちは認知症でリハパンしてても絶対にトイレ行こうとする
しかし自力じゃ上げ下げが難しいので介助しなきゃやらない
夜中何度もトイレで起こされる
私が気付かず一人でトイレ行って転倒した事件もあった
何度言ってもリハパンにしてくれない
漏らしたら嫌だという神経性の頻尿で実際はあんまり出ないから薬なし
ポータブルはトイレと認識しないので無理、どのみちリハパンにしてくれないと夜中起こされるしね
プライドがあるのはわかるが、介助する私の体のことを考えてくれ
315病弱名無しさん:2010/11/22(月) 10:53:31 ID:rBfIWrsC0
>>314
介護福祉用具の業者さんが言ってたけど
家族がせっかく寝室にポータブル入れても
実際は使わない人が多いそうだ
やはり、寝起きする空間の中で排泄するという事に抵抗があり
何十年間も習慣として、排泄→トイレ行くという行動を
止めることはなかなか難しいんだと・・・
紙パンツでしっかりガードしててもその中で排泄することに
抵抗のある人が多いそうで
実際寝たまま排泄するっていうのは、自分でやってみると難しいと
看護士の人が言ってた

家族にとっては自分の睡眠を妨げられるわけで
ポータブル使ってよ!って思うんだけどね・・・
316病弱名無しさん:2010/11/22(月) 11:42:24 ID:+XyuDtoz0
普通のうんこだったら何の苦労もないんだろうけど・・・
ねちっこい軟便だからな
慢性の便秘で軟下剤を投与しないと出ないから

下の世話だけは慣れそうにない
317病弱名無しさん:2010/11/22(月) 11:55:57 ID:J6IBYRlO0
>>311
使ってるんですよ、ベッド脇にも置いているんですけど(手すりも付いてます)
ベッドからトイレへの移動でベッドの下にへたっちゃうんです。
もう脚に力が入らない状態で・・・。
日中は毎日デイサービスに通っているので、日中はリハビリパンツで
祖母に頑張ってもらってトイレで済ますようにしてます。
本人にもデイサービスでの運動に参加して欲しいと言っているんですが、
いつも見学しちゃうんですよね・・・。
318病弱名無しさん:2010/11/22(月) 12:02:08 ID:J6IBYRlO0
>>316
そうなんですよね、なるべく下剤を使わないで
1日1回は排便できるように、工夫はしてるけど難しいですよね
ちゃんとお尻をしっかり拭いて、パンツの上げ下げをしてくれれば
いいんですけど・・・。
家はもう95才なんでもう無理って言えば無理かもしれない。
319病弱名無しさん:2010/11/22(月) 12:33:55 ID:+XyuDtoz0
カレーは一生食えない
胃もやられちまったし

下の世話を人に任せなくちゃならなくなったら
俺だったら死ぬ、どんな手段を用いても
何で身体介護の一切を任されてる俺が、憎まれ役を演じなくちゃならんか
納得できない

俺よりいいもの食ってる、食える
羨ましい限りだが、本人の身になって考えると到底責められない
320病弱名無しさん:2010/11/22(月) 12:57:00 ID:2V8CP0xx0
>>314
軽い眠剤か安定剤を医者で出してもらえないのかな。
うちの年寄りも頻尿で夜中に3〜4回起きてたけどいろいろ薬を試して
落ち着くものに出会った。
相手も自分も少しでもよく眠れるようになるといいね。
321病弱名無しさん:2010/11/22(月) 14:39:35 ID:bT3SBaqQO
>>319
よくわかる
私の母も栄養バッチリで持病もないのに
介護する私は慢性胃炎で、毎日食欲もなく、食べ物選ばないと吐いたり下痢したり
そもそも介護始めてから一日三食食べた記憶がないです

>>320
それが、熟睡タイプの薬でもトイレにだけは意識朦朧と起きちゃって
フラフラ危ないからかえって飲ませられなくなっちゃいました
322病弱名無しさん:2010/11/22(月) 14:50:38 ID:OeWY7jny0
うんこって数回経験するとなれるよね
323病弱名無しさん:2010/11/22(月) 17:44:55 ID:jAtwMc9jO
婆さんの部屋のニオイ何しても取れません!
尿やオムツのニオイか、もしやポーターに入れる青い液体の匂いなのか、もうたまりません。
324病弱名無しさん:2010/11/22(月) 17:59:48 ID:BL35wwPMP

トイレの下に新聞紙とか敷いてる?
325病弱名無しさん:2010/11/22(月) 20:21:06 ID:aNmPLGV30
あのポータブルの入れる青い液体の臭いがイヤで
トイレハイターを数滴入れるようにしたら、マシになった。
326病弱名無しさん:2010/11/22(月) 21:40:02 ID:jAtwMc9jO
>>324
吸水できるビニールひいてます。

>>325
青い液体入れた中にハイター入れるんですか?
327病弱名無しさん:2010/11/22(月) 22:03:16 ID:J6IBYRlO0
ポーターにリセッシュ吹きかけて、トイレットペーパーを重ねて折った物を
底が隠れるように2枚、手前の斜めの所に1枚敷いて
ペーパーにリセッシュをまた吹きかける(ペーパーが湿る位)
これで大も小も綺麗に捨てられる。用を足したらマメに排泄物は捨ててます。
328病弱名無しさん:2010/11/23(火) 02:09:07 ID:lSHcSy9Ei
結局人間なんてウンコ製造機でしかないんだよな…
329病弱名無しさん:2010/11/23(火) 08:42:51 ID:d4ljO/TY0
私も青い消臭剤は苦手。
病院ではそれだったからと義母はこだわったけど、家で使う時は泡のもの。
さらにトイレの中には吸水シート敷いてる。
『ポイレット』で健康用品や介護用品を検索してみて。
まとめ買いすれば紙オムツ1枚とそんなに変わらない値段だし、これでイライラしなくなるなら
お金に代えられないと思う。うちの場合義父が全額出してくれるからかもしれないが。
330病弱名無しさん:2010/11/24(水) 01:07:16 ID:wGX0gNpMO
ついさっきボケ母が徘徊してたけど嫌気さしたんで放置してたら
なんと玄関のガラス戸の鍵が開かないからって杖でガラスを割ろうとしてた
慌ててブッ叩いてすったもんだで部屋に戻らせた
家出するためにあらゆる知恵使うから困る
331病弱名無しさん:2010/11/24(水) 01:16:03 ID:xtGRraJBP
>>330
わたしの義母も徘徊があった
ある日いっしょについていってみた。30分ぐらい近所を散歩したら話してくれた
実家に帰りたかったらしい。義母の父母はもちろん亡くなってるんだけど。

その話をしてくれた直後に徘徊は止んだ

試しに一緒についていって話してみれば?
332病弱名無しさん:2010/11/24(水) 08:52:48 ID:wGX0gNpMO
>>331
そのアドバイス正直聞き飽きてイラッとする、ごめんね…
24時間365日徘徊に付き添ってたら、私の寝る時間も食べる時間もトイレ行く時間もないよ
部屋に戻しても5分すると家出しようとする、一晩中
一時期は、毎日夜中にドライブに連れて行ったが
私が自律神経壊し欝になってしまった
うちの母は、話を優しく聞いたところで大人しくもならず
毎日毎日あれが嫌だこれが嫌だど暴れるばかりで
最近はまともに相手するのも無駄だから、叩いて睡眠薬飲ませてるよ
実家に帰りたいなら帰れ、もう面倒は看ないと言うと私を睨みつける
333病弱名無しさん:2010/11/24(水) 10:16:11 ID:BSRd1dS00
認知症?
別々になった方が両方にとって幸せかもな
334病弱名無しさん:2010/11/24(水) 12:31:12 ID:xtGRraJBP
>>332
ドライブで「つれ回す」じゃだめだよ
お母さん主体で歩かせてみては?
335病弱名無しさん:2010/11/24(水) 13:21:59 ID:wGX0gNpMO
連れ回すって…
私は母が歩きたいというから深夜散歩して
出掛けたいというから一緒にドライブに連れて行った
出来ることはやりつくしたからこんな状態なんです
そういう言い方されるとショックです
最近は足腰弱まり、歩き回ると転倒や疲労骨折の危険が高いから徘徊を止めるのは本人のためもあります
336病弱名無しさん:2010/11/24(水) 14:06:41 ID:Jwj2uCnf0

>>334が言いたいことは、

認知症のお母さんが作り上げた世界にあなたが入ったのかどうかという問いです。

ちなみにワタシの母が住む世界は、怪物が住んでいます。ワタシはその怪物を
退治する役目をしています。日常生活でアカデミー賞主演級の演技が要求されます。
対岸の火事を見るだけでは、火は消えません。本人にとってはホントの火事なんです。
いっしょにその世界まで行って火を消す作業をしなければなりません。


お母さんが意思を伝達できるうちにその世界がどのようものかを知ることは
決して介護を徒労に終らせることはないと思います。
337病弱名無しさん:2010/11/24(水) 14:42:29 ID:jSIPDeR30
根本的に母親に恨みを持ってる娘は無理かも
338病弱名無しさん:2010/11/24(水) 15:03:28 ID:7sMi+6Gi0
恨みとか酷い言葉使うなよ
普通の親子関係でも理解しあえない場合だってあるんだからさ
339病弱名無しさん:2010/11/24(水) 15:42:51 ID:wGX0gNpMO
>>336
充分入りました
認知症の介護始めて5年ですよ
いろんなこと学びました、やりました
同じ世界に入って楽しい会話もできました

でも、私の体はそんなにタフじゃありません
母は元々気難しく、神経質で他人を拒むため
デイや訪問サービスもいくつも断られました
そんな母を24時間一人でフォローし続け、私はこの何年か連続で3時間以上寝たことないし
一日三食食べたことはありません
認知症に理解のない近所からはあらぬ悪口言われます
役所に相談しても無駄でした

あなたの言う通り理想的な介護で解決出来るんなら、こんなところで愚痴りません
もう母に合わせられるほど私の体は動きません
340339:2010/11/24(水) 16:05:49 ID:wGX0gNpMO
↑自分のレス読み返したら酷かった。
八つ当たりみたいな書き方連投してごめんなさい。
皆大変なのにね。自分が一番大変だ、みたいな思考になってしまう。
341病弱名無しさん:2010/11/24(水) 16:47:00 ID:xtGRraJBP
それで日々「叩いてしまう」んだね・・・
大変ですね

だけど叩くのは虐待だから。
あなたはかなり疲れていて追い詰められている。
ひどい虐待に発展しないためにも、母子おたがいのためにも
市の福祉課あたりに相談してみたら?

「叩いてしまうんです」まで正直にいえば真剣に聞いてくれるよ
342病弱名無しさん:2010/11/24(水) 18:12:22 ID:HlJZu78k0
介護の苦しみは介護してる自分自身の問題なんだな
被介護を責めるのは酷だ
介護新参の戯言です
343病弱名無しさん:2010/11/24(水) 21:29:56 ID:NRdpV9aHO
>>331
なんか切ないね…でも徘徊が止んで良かったね。
それにあなたの優しさに泣けそうだ。

うちは父の徘徊で一晩中寝られない日が続き、心配でおじいちゃんおばあちゃんに
(既に他界)夜通しお祈りしてた。
その日は結局徘徊はなく、次の日の朝に父が「お父さん(祖父)に会った」
と言っていて凄くビックリした。
そしてその後徘徊はなくなった。

きっとおじいちゃんが助けてくれたんだろうな。
私が生まれた時既に他界してたから会った事ないけど、おじいちゃんありがとう。

ちょっとオカルトチックな話になってしまった。
344病弱名無しさん:2010/11/24(水) 23:26:16 ID:9DF26pKF0
徘徊に悩む人は、なにか別の「集中できるもの」を提案してみたら?
うちの母はオーケストラを聞きに行くのが大好きだよ。

徘徊につきあって徘徊が止まったという人は、散歩につきあってくれた
ことで何かが解消され求める何かが納得できて、関心が別の所にシフトしたんじゃないか?


345病弱名無しさん:2010/11/25(木) 00:18:06 ID:IfstZluo0
すみません、相談に乗ってください。
祖母は88歳。
まだらボケが入ってきてたまに親戚や孫の顔と名前がごっちゃになったりわからなくなったりする
何年も前に亡くなった人と間違えたりもする
同じ話を何度もするし確実にボケてきてはいるんだと思う
失禁もするようになったけど、話をして尿漏れパッドとおむつを使うようにはなった
失禁だけちゃんとできたらまだ充分歩けるし生活は出来る、と私(孫)は感じている

少し前祖母が足を怪我したんだけど、それをきっかけに田舎から出てこちらで生活してもらってる
足はもう完治(というか元々大した怪我ではなかった)して杖がなくてもしゃきしゃき歩いている
普通に生活できるように(孫の目から見れば)見える
そして祖母は帰りたがっている

慣れた土地から無理矢理離れさせて親戚の家を転々とさせる事が本当にいいことなんだろうか
こっちに来ても家族は仕事やら学校やらで昼間は誰も居ない、知り合いもいない、土地感がないから満足に散歩も出来ない
おかげで9時〜18時くらいまでは一人でテレビ見てるくらいしかない。
これじゃ余計ボケが進むんじゃないかなと思う

ちゃんと住めるうちは住み慣れた土地に居させてあげたいと思うのは、甘い考えなんでしょうか?
346病弱名無しさん:2010/11/25(木) 00:22:32 ID:IssWMUHxP
ちゃんと住めるうちは住み慣れた土地に居させたほうが絶対にいい。

友達も知り合いもいない、土地勘もない場所に誰が住みたいと思うだろう
幸せっていうのは「本人が望むように生きさせてあげること」
347病弱名無しさん:2010/11/25(木) 01:04:03 ID:IfstZluo0
>>346
やっぱりそうですよね。
私はそれとなく何度か父や母に言ってみてはいるんだけど…
私がまともな時しか見ていないから、父や母には思うところがあるのかもしれない
私は極端な話、近隣の方に迷惑さえ掛けないのであったら、あの田舎で祖母が大往生を迎えてもいいんじゃないかなと思うんですが
肩身の狭い思いをしてボケを進行させてまでこちらに縛り付けるのはどうなんだろう?って

でも確実にボケてはいるんだよね…
一番遅く生まれた孫の存在は消えつつあるみたいです。(私ではないですが)
本当にどうしたらいいんだろう。私に決定権は無いんだけども。
348病弱名無しさん:2010/11/25(木) 01:11:09 ID:bt6Bw5gh0
>>347
ちょっと距離のある相手にはいい格好しか見せない。
気を抜いてる時と見栄張ってる時の差はすごいよ。
349病弱名無しさん:2010/11/25(木) 01:32:20 ID:A9iJylsxO
>>347
でも独り暮らしはさせれないし、たらい回しもアレだから、住み慣れた土地で施設入るとかさ。
350病弱名無しさん:2010/11/25(木) 01:37:11 ID:Tk2d4Nki0
トイレが一人でできない、スーパーにいって一人で家に戻れない、
この段階まできて、初めて一人暮らしはできないと言える。
そこまできてないなら、一人暮らしで困難にぶつかる方が進行抑制にはなるよ。
351病弱名無しさん:2010/11/25(木) 02:12:37 ID:IssWMUHxP
>>349
または住み慣れた土地でホームヘルパーさんに来てもらう。一日30分の生活介助をうけるだけでも
お婆さんの子供(>>347さんの親御さん)は安心できるんじゃないだろうか

生きたいように生かしてあげなよ
352病弱名無しさん:2010/11/25(木) 03:00:41 ID:8bPthKGCO
>>344
本に書いてあるようなやり方と優しさで皆解決できたら、皆苦労しないんだよなあ…

少し上の流れ、愚痴った人がアドバイス求めてもないのに、
「こうしたらうまくいくはずだ」って上から物を言うように自分の経験を押し付けられるのってかなり嫌だ
やれることはやってもうまくいくとは限らないのが介護でしょ?
愚痴るまでにいろんな経緯があって愚痴りに来たわけでさ
「あなたは〇〇したのか問う」だの「恨みがあったら」だの言ってる人いるけど、私が言われたら何様かと思うよ
353病弱名無しさん:2010/11/25(木) 09:10:12 ID:IfstZluo0
347です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
スーパーは近くにないほどのど田舎で行商が定期的に回ってくる
本当に自然しかないようなところ。
トイレは行けるんだけど(数時間に1回は自分の意思でちゃんと行く)失禁も頻繁にするようになったという感じです。
ヘルパーさんは週1回。
服も着替えられるしご飯もつくって食べてた。
(ただ昔ながらの人で勿体無い勿体無いの人だから賞味期限が1週間1ヶ月過ぎたような物でも残しておく、食中毒が少し恐い)

ただ祖母は他人が好きではなく施設には行かないって言ってる。
それがネックなんだよなあ…
ボケが進むとものすごく偏屈にもなりそうだから
私自身どこかで長期間一緒に住みたくないって我が身可愛さがあるのかもしれない
354病弱名無しさん:2010/11/25(木) 09:10:55 ID:lPstWF590
>>352
あの愚痴った人気の毒だったね…わかってる人はたくさんいると思うよ。

でもこういうところって、話の流れで、思わぬ反応されることあるから。
355病弱名無しさん:2010/11/25(木) 09:36:02 ID:SZJ1yDDD0
>>352

愚痴りたいなら、他のスレでやってほしい

人の意見に聞く耳を持たないなら意見を言う資格はないだろ

時間の無駄
356病弱名無しさん:2010/11/25(木) 09:45:53 ID:yy49xoMO0
>>353
おおう…ド田舎度以外は私かと思いました。うちの祖母とそっくり!
ヘルパーさんの日数増やしたり施設利用できたらいいけど、いろんな事情があるんでしょうね。
決定権持ってる人(たとえば両親など)が動こうとしないと、孫にはなにもできませんよね。
うちは、決定権はないのにめんどうなとこを押しつけられてる状況です。
同じ立場にされないことを願いますよ。夢も希望も未来もあったもんじゃない
357病弱名無しさん:2010/11/25(木) 09:50:58 ID:5Ygif3dK0
>>353 ウチも似た感じで同居介護になったんだけど
認知が進んでからの同居よりもまだ少しマシなウチに同居しておきたかった。

急逝した義父が義母の認知をひた隠しにしてた結果
義父の葬式で義母の認知にやっと気づいて慌てて引き取ったんだけど。

義実家の片付け中に、オレオレ詐欺みたいなのへの支払い控えやおかしな宗教への支払い、請求。
布団のセールスや目玉が飛び出る金額の化粧品の山。
リフォーム業者からの請求書(リフォームなんてしてないw)で青ざめた。
自称友人達からの「金貸してるから返せ」コールなど、独居老人を食い物にしようとしてる人達の多いこと。
本人はボケて分かんなくなって言われるがままに支払い&悪徳ローン組んだらしい。
恐ろしくなって、同居に踏み切りました。
弁護士を立てて処理してるけど、難しい。

未だにその借金もこっちが払ってるし
良かった時の思い出がほぼゼロだし、生活習慣がめっちゃくちゃ。
衛生観念の修正も全く出来ない状態で
意思の疎通が難しい状態での同居スタートだったから
情もへったくれもなく、野生の猿でも引き取ったようにしか思えない。

ただ、親戚の家を転々とっちゅーのは不安を増大させるし
不穏&徘徊の引き金になるのでどうかな?っては思う。

っていうのがウチのここまでの経験です。参考になれば・・・。
358病弱名無しさん:2010/11/25(木) 10:22:10 ID:zc/Wimf+0
アルツハイマー型認知症で身体障害がでて、前傾姿勢で歩幅の狭いよちよち歩きになってしまった父を
両手で突き飛ばして、もう二度と自分の足で立って歩く事の叶わぬ父を今でも口汚く罵る母の方が余程始末に負えない

認知症を発症してしまったとはいえ父はまだ物忘れが激しい程度で介護もそんなに苦じゃない
父を寝たきりにして、反省の情も見せず身体介護の手伝いも一切せず、ケアマネやヘルパーの前では良妻気取り

心底ヘドが出る
359病弱名無しさん:2010/11/25(木) 10:32:32 ID:IssWMUHxP
>>358
犯罪レベル…
母様を心療内科に引きずっていってやりたい
360病弱名無しさん:2010/11/25(木) 10:42:13 ID:zc/Wimf+0
>>359
俺もそれ真剣に考えてる
本人(父)に対して「金がかかるから死ね」とか平気で言うしね

でその母にまんまと丸め込まれてるのが役所の高齢福祉課
高齢者なら何をしても許されるのか

スマンやりきれん事が重なってシラフじゃない
乱文、長文、スレ汚し申し訳ない
361病弱名無しさん:2010/11/25(木) 11:09:18 ID:8bPthKGCO
>>355
意味がわからない…
362病弱名無しさん:2010/11/25(木) 11:43:22 ID:IssWMUHxP
>>360
母様を精神科病棟に隔離したい
無理かな?
役所がだめなら警察に相談できないだろうか

高齢者虐待防止法というのがある
母様が高齢者だからといって、高齢者である父様を虐待して良いという免罪符にはならない
父様を助けてあげられるのは貴方だけ
363病弱名無しさん:2010/11/25(木) 13:01:33 ID:zc/Wimf+0
>>362
酔っ払ってる僕に親切にありがとう
警察に告発すれば、母は間違いなく傷害罪

でもそれもできない

なぜなら、それを望んでないのが他ならぬ父だから
人が好いのにも程がある、実際の介護の中心の僕と
今なお虐待を続ける母とどちらをとるのかと迫っても

「どちらも必要」というばかり

キチガイばばあは僕が酒を飲んだだけで警察を呼ぶと息巻いてる
何もかもてめえのせいだろうが
364病弱名無しさん:2010/11/25(木) 13:10:29 ID:zc/Wimf+0
連投スマヌ
父としは、母が牢獄の身となれば
家事の全てを僕一人が負う事になって
僕が持たないと心配してる様だが、今の状況が続けば
どの道破綻するのは目に見えてる

うちには僕の兄弟がいるが、この人も父の介護には全く協力しない
どうすりゃいいんだ せめて母が大人しくしてくれるだけでいいのに
365病弱名無しさん:2010/11/25(木) 14:06:41 ID:w2PjLmMa0
うちの母は、認知症で下半身に麻痺も出ていた父を
思い通りに動かないからと(日常的にじゃないけど)叩いたり罵ってたりしてたよ
「根性がないのよ!」とか「私なら歯を食いしばってもリハビリするわ!」とか
重い肺炎で入院して延命措置するかどうかの重大な決定のときも
「あなた(私)に任せるわ」と逃げやがった

そしてそんな母は現在要介護老人 もちろん一人っ子の私が看てます
叱られたり自分の思い通りにならなかったりすると
メソメソと泣き「私が死ねばいいんだろ、冷たい子だ」と責めたてる
目に見えるところ目に見えないところでどれだけ気を使って
人並みの暮らしが送れるようエネルギーを費やしているかなんて想像もしない

そりゃ、自分がしたことないことは想像できないやねw
父の介護体験を経て、母と私の間には心の深い溝が出来てしまった
366病弱名無しさん:2010/11/25(木) 14:18:54 ID:zc/Wimf+0
>>365
ズシンときました

自分の事しか考えられなくなるのかな、歳くうと
しかし、要介護5の寝たきりの父の方がよっぽど人に対して思いやりの心を持っていて
ピンピンしてる父を突き飛ばした張本人の母の方がてめえの事しか考えられないのは皮肉だ
367病弱名無しさん:2010/11/25(木) 14:41:03 ID:EHAjgk4g0
要介護の母の暴言と、父の介護認識の甘さで衝突したことを愚痴りに来たら、
スレはそれどころでない修羅場だ・・・
自分なんてまだまだひよっこジャマイカ
368病弱名無しさん:2010/11/25(木) 14:45:18 ID:zc/Wimf+0
ケアマネが来てる
母が呼んだんだろう

僕の事をぼろ糞に言ってる

殺人未遂が

ここは僕は黙って我慢だな
369病弱名無しさん:2010/11/25(木) 14:53:01 ID:zc/Wimf+0
我慢我慢我慢・・・・・・・・
発狂しそうだ
本来なら傷害罪に問われる人間が

父の介護一切を僕におっかぶせて
ケアマネには言いたい放題だ

早く帰れよケアマネも、キチガイの言い分聞いたって時間の無駄だろうに
370病弱名無しさん:2010/11/25(木) 15:11:04 ID:EHAjgk4g0
>>369
話の内容とかでボケ具合や身体の機能具合をみたりするから、
話を聞くのも仕事だよ。

それにお母様の妄言はきちんと訂正したほうがいいよ。
帰り際に2人っきりになった時にでも、
「母がこう言ったのはこういういう状況でした。本人は自分の都合のいいように脚色してます」
って具合に。

なにかあった時にフォローしてもらえるように
「介護している人間は冷静でまともな大人ですよ」アピールをしっかりね!
371病弱名無しさん:2010/11/25(木) 15:14:16 ID:qyEN+JWm0
口で説明しきれない場合は
日付と時間と一緒に細かくメモ取ってそれを見せてみたら。
372病弱名無しさん:2010/11/25(木) 15:28:42 ID:w2PjLmMa0
経験を積んだケアマネだったら、相手が本当のことを言ってるのかどうか
ちゃんと観察しながら聞いてるからね
聞いた話そのまま鵜呑みにするようなケアマネは修業が足らんというか
経験が足らん人だろう

ケアマネ来訪時に母から「酷い娘でいつも苛められている」と
延々と告発wされたときは、最初は冷静にじっと聞いてたけど
我慢できずに涙がどっとあふれて来て「ちょっと席外します」って
2階にあがったよ
それから気持ちを落ち着かせて下に降りて行って「ケアマネさんと二人でお話がしたいです」と
申し出て母を別部屋に移してから心情を話した

ケアマネさんは「あなたがどんなに一生懸命なのかわかってますよ
こういうことはご老人にはよくあることなんです、それをわかって聞くのも私の仕事です」
って言ってた
だから信頼できるケアマネさんだったら心配しなくていいし
頼りない人だったらみんなが言うようにお母さんのお父さんに対する日ごろの言動を
メモに取っておいて渡したほうがいいと思う
373病弱名無しさん:2010/11/25(木) 15:46:10 ID:zc/Wimf+0
ボイスレコーダーでも仕込んでおけば良かった
とにかくやりきれない
酔っ払いの愚痴に付きあって下さった皆さんありがとう
色々参考になりました
374病弱名無しさん:2010/11/25(木) 16:19:08 ID:xBzCM27H0
皆さんお疲れ様です。
私は一人っ子で介護保険を使いながら要介護2と要介護3の実両親の
通い介護をしています。
認知症はありませんが弱ってきています。
ちょっと相談や愚痴を書こうと思ったけれど
皆さんの頑張りにただただ頭が下がり
私が愚痴を言うなんて10年早いと思いました。
もう少し頑張ります。
375病弱名無しさん:2010/11/25(木) 16:54:42 ID:rXYEoA060
>>374
あまり溜めこまんようにな〜
書いてスッキリすることもあるからね
376病弱名無しさん:2010/11/25(木) 17:22:51 ID:v3/LqfyD0
>>373
お父さまへの虐待が明るみに出た場合、保護するという観点から、
お父さまを施設に入所させ隔離する可能性もあると思います
特養だってよくみてくれるところもありますよ
家にいさせてあげることだけが、本人の幸せではないかも…
あなたも嫌な思いをしないですむかも…
377病弱名無しさん:2010/11/25(木) 17:30:43 ID:IssWMUHxP
特養に入って幸せになった人を見たこと無いよ
寝たきりならなおさら
378病弱名無しさん:2010/11/25(木) 19:33:34 ID:jcpw00nK0
>>373
まず、証拠を集めようよ。
ボイスレコーダーや、出来るなら映像もあるといい。
ケアマネにあなたひとりで現状を話してもダメだった場合のためにね。

失礼だけど、お父様はアルツハイマーだし、現状をちゃんと判断出来ないのでは?
長年の習慣で、妻が居るのが普通のような感覚だろうし
自分が突き飛ばされたり、暴言を吐かれたりについて
冷静に判断出来ているとは限らないと思うよ。
お父様の希望を聞いてあげたいけど、キリがなくなるよ。

379病弱名無しさん:2010/11/25(木) 23:09:18 ID:R9ZU/6700
私も一人っ子で、祖母の世話をしてます。(ここにレスしてる人と比べたら世話の内に入らないかもしれないけど)
祖母と父の間に昔から溝があり(私とも)、私と祖母(家族)、父達夫婦と言う図式が出来上がっています。
私が3才以前に父が家を捨てて(実母とは離婚)、ずっと祖母に育てられたので。
義理の母が体調を崩し、父もまた糖尿病と言う持病を持っている為、家事全般と祖母の世話が一気に来ました。
父の持病は若い頃の生活習慣がたたった為で、血は繋がっていますが娘の私は同情しません。

この父親がまた気難しい人で、はっきり言って性格が悪く自分の母親を大事にした所を見た事がない。
全て「お前に任せる」の一言で済ますけど、口だけは出してくる。
祖母に「糞ばばあ」や「てめえ、この野郎」の言葉を切れる度に吐く父親を見ていると
特養に入った方が祖母には安堵できる時間が出来るのではと思ってしまいます。

祖母の存在よりも父親の存在の方が苦痛な毎日です。
380病弱名無しさん:2010/11/26(金) 12:22:18 ID:MxsnT1vfO
ようやく時間出来たから施設の相談行ったら
世帯分離とか関係なく現時点で家族がいるならもうほぼ入るの不可能なほど厳しいらしい…
独居だと家財整理から葬式まで行政がするんだよね
介護する家族は死ねってことか〜
381病弱名無しさん:2010/11/26(金) 13:36:44 ID:kU1d5sEl0
>>380
家族が十分な介護ができない場合は優先順位がだいぶ上がると説明されました。(100番待ちが30番待ち位に)
ただし、一人でも介護可能な人間がいると難しいと。
その人が仕事を持っていようが、無収入であろうが失業中で就活中であってもです。
確かに家族構成と親や自分自身の兄弟の事まで詳しく聞かれました。
あと被介護者本人の要介護度も大きい・・・、後はタイミングですね。

それでも特養入所の申し込みはしといた方が良いと思いますよ。
被介護者本人の取り巻く環境や本人の要介護度に変更があった場合は、その都度連絡を入れて下さい
と言われました。
382病弱名無しさん:2010/11/26(金) 14:27:06 ID:MxsnT1vfO
>>381
シングル介護で、本人は妖怪4に近いくらいの妖怪3なんだけど
ほんと一人でも介護人員がいるだけで駄目みたいですね…
私が病気で倒れた方がよほどいいみたい
世帯さえ分離すれば〜みたいな裏ワザ的なことを聞いてたけど
それすら今は余裕ないみたいですね
383病弱名無しさん:2010/11/26(金) 15:06:10 ID:JFY057La0
なんだか取りとめもなくいろいろ考えてしまうねなあ…
いつか死ぬ人の為に今を生きる人の人生が犠牲になるのは仕方のないことなの? とか
こんだけ仕事にありつけない人が多いんだからそんな人集めて介護の施設を増やして施設待ちの人が出ないようにしろよ とか
自分の親族の介護はいろんな感情が絡んでできなくても、全くの他人の介護を仕事として出来る人は多いんじゃないだろうか とか
要は介護が始まると自分の時間が持てなくなる事が一番のストレスなんだよなあ
介護者と被介護者が集まって時間交代制で休めるようなシステムがあればなあ…ってこれってつまりは老人ホームか、とか

あーなんかほんとノイローゼだな…
384病弱名無しさん:2010/11/26(金) 15:46:47 ID:kU1d5sEl0
>>383
>要は介護が始まると自分の時間が持てなくなる事が一番のストレスなんだよなあ
そう、それと自分自身の将来に対する不安ですよね。
働かなくても老後まで考えて経済的に余裕のある人なら問題もないでしょうが、
いずれ自分も年金受給を頼る年齢になった時の事を考えると、収入を絶って
介護に専念は、精神的にも金銭的にも自分にもの凄いプレッシャーが掛かって
押しつぶされそうな感覚になります。
385病弱名無しさん:2010/11/26(金) 15:50:04 ID:1SL/Tf6N0
素人の質問ですまん
1.有料老人ホームも入所が困難なのか?(入所待ちが多いのか?)
2.自宅介護の場合、満足な介護をするために介護保険以外を自費でまかなうとすると、
  毎月どれくらいの費用があれば、介護者は楽で満足な介護ができるのか?
386病弱名無しさん:2010/11/26(金) 16:20:56 ID:WJn6Sg3+0
これからすぐやることは ダムや高速道路や厚生施設なんか作るより

老人ホームだよな 

国が作って

地方で運用する 多少赤字でも

稼働率90%くらいなら 誰もたたかないよ

痴呆や高齢化はそれくらい急速に社会問題化してる

介護で土建屋も仕事増えるし、若いのも介護師やらで

雇用が増える 特に大都市近郊で高齢化は深刻化してる 

このままだと日本社会が閉塞してしまう 高度成長やIT株バブルじゃなく

高齢社会に対応した社会経済にしていかないと、人物金が回っていかないよ
387病弱名無しさん:2010/11/26(金) 17:12:30 ID:AOUIDlpT0
>>385
質問二つとも
在住地域や、被介護者の要介護度でかなり変わるのでは…
もうちょっと具体的に書いて…
388病弱名無しさん:2010/11/26(金) 22:31:36 ID:JFY057La0
にっちもさっちも行かなくなる前にどうにか氏んでくれって思ってしまう…
悲しいよ、小さい頃はあんなに大好きな祖母だったのに…
389病弱名無しさん:2010/11/27(土) 00:27:31 ID:XqSYshp30
> 1.有料老人ホームも入所が困難なのか?(入所待ちが多いのか?)

高い所は常にすぐに入れる。本人死ぬまで分譲マンション1部屋ぐらい所用。
滞納するとすぐに出されるだろうね。


> 2.自宅介護の場合、満足な介護をするために介護保険以外を自費でまかなうとすると、
>   毎月どれくらいの費用があれば、介護者は楽で満足な介護ができるのか?

そのニーズだと、毎月50万ぐらいで足りるんじゃないの?
390病弱名無しさん:2010/11/27(土) 10:58:25 ID:zDziq5Lc0
今の老人は月々30万くらいの年金をもらってる人は多いと思うが
そのような人の介護者は、できるだけ長生きしてほしいと思っているだろう

うちの地域の有料老人ホームは、高いところで月22万、
普通で月15万、安いところで月10万くらい、
その他介護費用やおむつ代、薬代などがかかるのだろうが、
年金でなんとかなりそうな金額だ。少し安心した。
391病弱名無しさん:2010/11/27(土) 11:03:36 ID:0+HrrG9pO
父親なら30万近く貰う人多いけど
母親一人残されたら半額だ
介護失業してたら厳しい
30万でも生活費と介護費医療費嵩んで余裕なかったよウチは
392病弱名無しさん:2010/11/27(土) 11:21:58 ID:zDziq5Lc0
このスレは悲観に満ちたようなレスが多いように思う
うちの親は、物忘れが激しくなってきたが、そのおかげで
他人に文句を言わなくなった、収集癖がなくなった、おとなしくなった
介護者が財産管理をできるようになった、など良くなった思える点もある
393病弱名無しさん:2010/11/27(土) 11:33:58 ID:0+HrrG9pO
>>392
そりゃあなたの例みたいに良くなった点があれば悲観もしなかろうて
悪くなることばかりの本人を抱えた介護者は何を良かったと思えるのか
394病弱名無しさん:2010/11/27(土) 12:13:24 ID:pxTZ7p3E0
>>393
そうですね、被介護者本人が食事をこぼさずしっかり食べる
トイレがポータブルになっても自分で排泄出来て、しっかりティッシュで拭けて
パンツもしっかり履けるなら要介護がたとえ重くても
それだけで楽になるんだけども、実際はそれが出来なくなって来ますから・・・
本人も辛いだろうけど、介護する人間も辛い
395病弱名無しさん:2010/11/27(土) 13:09:30 ID:YMMIjf4I0
下の世話の流れでお聞きしたい
使い捨てのタオルってどこで買えばいいでしょう?
百枚単位で、出来得る限り安価で

介護歴の長い方が多いこのスレでお尋ねしたい
396病弱名無しさん:2010/11/27(土) 14:30:27 ID:TDCK7V+j0
397病弱名無しさん:2010/11/27(土) 15:24:17 ID:/c++Ke4o0
>>392 あんたの所はおとなしい認知症だからそういう悠長な事がいえるんだよ。
うちもおたくと同様に悠長な事いってられる老人だが、世間一般的には、そんな余裕の
もてない老人を囲ってる家の方が圧倒的に多いんだよ。
398病弱名無しさん:2010/11/27(土) 16:01:21 ID:YMMIjf4I0
>>396
わざわざありがとう
単価でいったら安いと思います

ドラッグストアの介護用品コーナーで
ウェットティッシュタイプのおしりふきを購入してきたけど
ちょっと微妙
ノンアルコールと表示してあるんだけど、肛門ふいてあげたら、何か刺激があるみたいです

ほとんど下痢便なんでウエスの方が使いやすそう
ポチります
399病弱名無しさん:2010/11/27(土) 16:04:03 ID:DWq1UrFp0
そういや父親元公務員でたんまり年金もらってるのに
ショートステイの利用料が高いと文句言ってた人がいたなw
昔の女性は専業主婦が多かったから
旦那が死んだあとは遺族年金入れても月10万くらいの人多いんじゃないのか
400病弱名無しさん:2010/11/27(土) 18:53:09 ID:BNdXuRSZ0
>>397
別にそこまで言う必要は皆無だと思うけど。何カリカリしてるんだか知らないけど
あんた呼ばわりは失礼でしょ。
>>392はあくまでこういう一例もあるよって話なだけで、悲観的思考になるのが悪い
なんてことは一言も言ってないよね。
401病弱名無しさん:2010/11/27(土) 19:59:28 ID:ifllao1f0
そもそもスレタイ自体が介護してて良かったー!ってスレではないだろう・・・
苦しくて、でもはけ口がなくてここに来てる人も多いだろう
402病弱名無しさん:2010/11/27(土) 20:12:28 ID:ME5U6HsG0
来月要介護3のオヤジ(78)が行く所が無く帰って来ます。
6ヶ月ぶりの家ですが、お袋(78)介護の気力無しで・・・。
デーサービスで当面シノイデ・・・。
嫁いないし。どうしよう。仕事しないと食えないし。
施設では78で、まだ若いので・・・と言われるし。
403病弱名無しさん:2010/11/27(土) 20:22:52 ID:BNdXuRSZ0
>>401
自分だけが正しい、ちょっとでも前向きなら来るなって突っぱねてたら、
そのうち自分が面倒みてるワガママな被介護者と同じ人間になると思う。
ほんと精神的に歪みやすい状況だけど、それぞれがその人なりに苦しいんだ
と思うようにしないとね。
たぶん余裕がないんだろうけど、言葉尻とらえすぎなんだよ。
苦しいと言う人だけがいたって希望が持てない。灯りをくれる人がいたっていいと思う。
404病弱名無しさん:2010/11/27(土) 20:42:56 ID:ifllao1f0
>>403
別に突っぱねてはないよ?
たった1レス2行ほどの書き込みに「言葉尻を捉えすぎ」って言われてるようだけど、
>>400や403の貴方の方が「自分だけが正しい」って必死に主張しているように感じますよ
405病弱名無しさん:2010/11/27(土) 20:52:29 ID:pjQPP9g+0
>>402
要介護3だったら、平日週5日デイ利用できないかな?
土日二日間看るのも無理??
要介護3だったらまだ寝たきりじゃないよね
406病弱名無しさん:2010/11/27(土) 23:17:51 ID:iRrTcCQv0
BNdXuRSZ0はこのスレに合わないからこない方がいいよ。
407病弱名無しさん:2010/11/28(日) 08:04:04 ID:gveBkJiI0
なんだか最近どこの介護スレにも空気読めない人が来るね。
現実にどうにもならなくてネットに吐きだすことで精神の安定をはかってるんだから
キレイごとでどうにかなるなら最初から2ちゃんなんか来てない。
親が介護老人になってよかったー!と思えるならこのスレ覗いてない。

あれこれ上から口出すより他人の痛みをわかればいいのに。
408病弱名無しさん:2010/11/28(日) 10:56:30 ID:/FnGrKEvO
朝起きて、意識がはっきりしてきて、
「ああ、今日も介護か…」
と思う瞬間が一番憂鬱。
介護始めてから過呼吸になるようになった。
409病弱名無しさん:2010/11/28(日) 11:02:28 ID:1tJagMgj0

上から口を出すとしか解釈できないほうが問題だと思うけどね
色んな考え方があって当然でしょ。
自分の意見にあわないと、空気読めないとかクルナとかは、
オカシイですよ。
単なるひとつの意見ですよ。
それ以上でもそれ以下でもないはず。
でないかぎり自由にしゃべれないスレになると思うけどね。



410病弱名無しさん:2010/11/28(日) 14:39:22 ID:KQP6081z0
危ないからダメだって言ってるのに聞いてくれない
「申し訳ないねえ」と口では言うけど本当に申し訳ないと思ってるならこっちの言う事聞いてくれ…
迷惑掛けてすまない、なんて本当は思ってないだろう
あーやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだ
411病弱名無しさん:2010/11/28(日) 15:17:49 ID:/FnGrKEvO
何を言っても聞いてもらえない状況て気が狂いそうになるよね
認知症だから仕方ないといやそれまでだけど
私を殺す気か?と思う
被介護者が暴言しようが暴力しようが介護者を病気にさせようが手厚い保護で家族が我慢を強いられる
被介護者という立場だけで何やっても「病気だから仕方ない」「怒らずに寄り添って」
あげく介護者が病気になっても誰も責任取らない
なぜ介護者は自分の人生と体を犠牲にして介護する義務があるのか…
介護者だって人間なんだけど
412病弱名無しさん:2010/11/28(日) 15:21:03 ID:/FnGrKEvO
介護者だって毎日罵られれば辛いし毎日寝れないと体が持たない
介護者だって疲労で病気するのに、私を世話してくれる人はいない
家族は介護奴隷だね
413病弱名無しさん:2010/11/28(日) 15:24:33 ID:KQP6081z0
>>411
わかるわかるよめっちゃわかる
ほんとなんでこっちの人生を無駄にしなきゃいけないの?
介護者が鬱病診断されたらどっかで引き取ってくれる?
児童虐待の時は引き取るシステムがあるんだよね
介護の場合はそんなのないの?
誰かがあそこの介護者はヤバイから引き離した方がいいって言ったら行政が被介護者引き取ってくれたりしない?
もうやだ平穏な日常を返して
414病弱名無しさん:2010/11/28(日) 15:34:51 ID:/FnGrKEvO
>>413
うつ病や虐待だと行政が介入してくれる
…が、介入と言っても施設代や所々の費用は結局タダになるわけじゃないし
今は世帯分離や生活保護も簡単には出してくれないみたい…少なくとも私の町は。
415病弱名無しさん:2010/11/28(日) 16:16:42 ID:IH9dotWxO
ちょっと愚痴失礼
今日は痴呆とヒスだけで妖怪4の婆ちゃんを五時にショートから引き取らないといけない憂鬱な日だったんだが
3kmは先の施設を脱走し今自力帰宅を果たしやがった

またショート先とか探さないと行けないのかな
416病弱名無しさん:2010/11/28(日) 16:19:43 ID:9CGG7oMa0
>>415
脱走だと、そこのショートはもうお断りされるかもしれないねえ
他に色々なショート先をどんどん探した方がいいと思う。
417病弱名無しさん:2010/11/29(月) 14:22:49 ID:OU1xIxPQP
>>407
「悩み」ってスレタイなんだから、聞かせられたほうは
アドバイスしてしまうっしょ

アドバイスされるのすら嫌ならここじゃなく愚痴スレに行けばいい
418病弱名無しさん:2010/11/29(月) 14:32:55 ID:QE/v/Z8NO
>>1
>愚痴などしあいましょう

「愚痴は他スレへ」て前から時々言う人いるけど同じ人?
419病弱名無しさん:2010/11/29(月) 15:11:33 ID:OU1xIxPQP
>>418
同じ人ではないよ…
何人もの人から同じこと言われてもまだ理解できない?
愚痴だけたれ流して、捨て台詞で「他人の吐き捨てに説教するな」じゃ人の目にふれる場所に書く意味ないじゃん
聞くほうを不快にするだけ
だったらあなたの日記かチラシの裏にでも書いててよ
420病弱名無しさん:2010/11/29(月) 15:15:39 ID:QE/v/Z8NO
>>419
いや私も前向き意見に過剰反応するのはどうかと思うけど
垂れ流しなんて別にアドバイスせずスルーすればいいし
アドバイス求めてそうな人にはアドバイスする、じゃ駄目なの?
421病弱名無しさん:2010/11/29(月) 16:04:06 ID:7gGHyvQ+0
>>419
そのありがたい「アドバイス」を押し付ける方がよっぽど不快。
自分の日記かチラシの裏にでも書けば?
422病弱名無しさん:2010/11/29(月) 16:17:00 ID:kIB40n0s0
親が子供を扶養するのが当然なように
子供が親の面倒をみるのは当然だそうで…
そりゃ法的にはそうかもしれないけど…さ…
423病弱名無しさん:2010/11/29(月) 16:26:09 ID:OU1xIxPQP
>>407>>352のような態度はどうかと言ってるだけ
言いたいこと言ってハイさよなら、アドバイスされたら逆ギレって普通におかしい
424病弱名無しさん:2010/11/29(月) 16:28:12 ID:JwNBqhPy0
最近「老人虐待」の問題がはやりみたいだね
TVで弁護士がしたり顔でしゃべっていた
言葉による虐待だとか経済的虐待とかって

認知症高齢者による介護者への虐待は問題じゃないのかよ
我慢できずに言い返すことだってあるしたまには親の口座の金でいい物を食べたっていいじゃないか…
425病弱名無しさん:2010/11/29(月) 17:30:34 ID:ff7XQoh50
>親の口座の金でいい物を食べたっていいじゃないか…

そりゃだめだろ
426病弱名無しさん:2010/11/29(月) 17:44:15 ID:QE/v/Z8NO
>>423
言いたいこと言ってサヨナラするのが愚痴だと思うよ
愚痴る人が求めてるのはアドバイスじゃなくて共感だと思うし
元々アドバイス求めてない人に、こうすればいいとか、そのやり方は間違いだとか正論押し付けても
ますます追い詰めるだけで、何の解決にもならないよ
細かい事情はお互いわからないんだから。
アドバイスするにしても、、「こうしたらどうだろう」という提案ならともかく
自分のやり方が正しい、こうすべきという口調で話す人見受けられるし…
まるで本人の努力不足のように言うアドバイスのような批判もあるし
アドバイスて難しいと思うよ
427病弱名無しさん:2010/11/29(月) 18:31:15 ID:3K9syeIe0
介護に関わってなかった頃は、ああいう番組見て「なんて悪い奴だじいちゃんばあちゃん可哀想だろこいつら人間かよ」と思ったもんだよ…
自分が介護する側になったら「暴力虐待はいけないが関わった人間にしかわからない辛さや痛みがあるんだよ、内部の事情も知らんと何を奇麗事言ってんだ」になった

裕福な家庭に子ども手当て配る余裕あったらいつでも預けられる老人施設を各地に作ってくれ
それだけで虐待大分減ると思うよ
誰も好きで介護虐待するわけじゃないんだぞ…
428病弱名無しさん:2010/11/29(月) 21:45:56 ID:6036JR6K0
>>426

言いたいこと言ってサヨナラしないのが大杉る

愚痴のルールを違反してるのが常駐している。
429病弱名無しさん:2010/11/29(月) 21:51:07 ID:93dLSRo70
我の通しあいは無意味。
430病弱名無しさん:2010/11/29(月) 23:20:02 ID:/6w1WtYW0
>>428
あなたの言う愚痴のルールってものがどういうものかはわからないけど、
レス禁でもないスレに書くんだから、別に目くじらたて無くてもいいんじゃないの?
本当にレスされたくなければレス禁のチラ裏にでも書くでしょ。

そもそもローカルルールに抵触してなければ問題ないのに、
自分の作ったルールに従わないからといってルール違反と見倣すのは狭量ではないかね
431病弱名無しさん:2010/11/30(火) 01:06:42 ID:MADj6UYZi
>>428
あんたの頭の中にしかないルールなんか知る訳ないじゃん
432病弱名無しさん:2010/11/30(火) 08:15:10 ID:KaYsfgh20
もういいよ。
みんな疲れてるんだからさぁ。
数少ない居場所まで失くさないでくれ。
433病弱名無しさん:2010/11/30(火) 09:53:07 ID:hWpcslWt0

愚痴のルール?って・・・・
ネットに書けば、見たくない人までも見てしまう。
聞きたくもない愚痴を聞かされるということから考えて
ネットにおける愚痴のルールとは、
反論されてあるいは正論の押付けがあったとしても
まず逆切れはオカシイですよね。
自分が愚痴を押付けていることに気が付いていないんですから。
まぁこれは普通の社会でも当然ですけど。考えればわかるルールですよね。

何を書いてもいいけど、反論されて当然と考えて書くべきじゃないですか。

逆切れしてる時点でその正当性を失いますよ。
434病弱名無しさん:2010/11/30(火) 10:14:05 ID:+RT3P/YL0
つまんない自尊心のために屁理屈こねくり回して議論するスレじゃないから
435病弱名無しさん:2010/11/30(火) 10:27:50 ID:0YzN5AsFO
アルツハイマー兼パーキンソンなんだけどさ。
パーキンソンさえなければってほんとに思う。
身体的な障害だと、受け入れ先や行動の範囲が狭まる。
田舎だからかデイもあまり数がなくて、認知症かつ歩行障害や嚥下障害に対応してくれるとこが少ない…
寝たきりにならないと障害手当は出ないと言われたし。
満足に歩けない、食べれないストレスがボケに出て徘徊と拒否に繋がる感じ…
リハビリや嚥下体操させたくても本人がやらないし。
436病弱名無しさん:2010/11/30(火) 10:38:48 ID:0YzN5AsFO
ああなんか議論してるんですね…
とりあえず反論と正論の押し付けは、愚痴った人が嫌がったり傷ついたりしてる様子ならやめたらいいんじゃないかな
個人的には、愚痴をスルーできず何がなんでも正論言いたい気持ちがよくわからない
それは相手を思って何か解決したいのではなく、自分の正しさを納得させたい、言い負かしたいだけじゃないですか?

でも言い方さえ考えればアドバイスは良いことだと思います
上の人も言ってたけど、「これはしたのか」「こうすべき」「それは間違ってる」という言い方せずに
「(もうしてるかもしれないけど)こうしてみたらどうだろう」ていう提案みたいに言えは角が立たないんでは。
437病弱名無しさん:2010/11/30(火) 10:46:23 ID:0YzN5AsFO
あと、ここでは社会のルールや常識よりも
介護に疲れた人がとにかく何か吐き出したい時に吐き出せる、そんな雰囲気があっていいんじゃないかなあ
2ちゃんくらいでしか書けない「便所の落書き」を書くのが2ちゃんのスレだと思う。
論理的な相談やアドバイスはよそのサイトでも多くあるけど
便所の落書きみたいな本音を匿名で垂れ流し合える場所ってここくらいしかないしね
お互い共感しあえたら共感することでスッとするし
時には役立つ情報や提案が見られる、いい場所だと思う
438病弱名無しさん:2010/11/30(火) 10:57:32 ID:ajyWTiDe0
>>435
>アルツハイマー兼パーキンソン

それってレビーじゃないの?
まあ厳密な診断が出来てもどっちにしてもたいした治療が出来ないってことにはかわりないみたいだけど
うちは最近すぐ転倒するようになってきた
レビーだと断られる施設もあるのかなぁ
439病弱名無しさん:2010/11/30(火) 11:01:52 ID:E1mxZIEZ0
>>433
もういいよ。
自分の考えだけが正しいと思うならこんなとこ来なきゃいいだろ。
440病弱名無しさん:2010/11/30(火) 11:18:57 ID:0YzN5AsFO
>>438
かもしれない
ただ、一度アルツの診断がされると
あとは薬貰うためだけの定期検診だけで、再検査とか全然しないんだね
もちろんこっちが要望言えばしてくれるかもしれないけど
多分もうどうにもならないから、精神安定剤さえ貰えたらオーケーみたいな気持ち
うちも最近転倒が多い
小幅スリ足でまえのめり
441病弱名無しさん:2010/11/30(火) 11:44:10 ID:KaYsfgh20
もう高齢で病気があっても何の手も打てないから血液以外は検査しないっていうようなことを
主治医に言われた。
えー、言動が怪しいから脳のCTとMRI撮ってほしかったのに。
でも今さら別の病院へ行って今まで10年分の内科と外科と精神科の経過を説明するのも嫌だし、
そっとしとくしかないのか。
75過ぎて安定剤と入眠剤に頼って生きてるってどうなの。そんなに不安なら施設に行けと思う。
442病弱名無しさん:2010/11/30(火) 11:48:05 ID:ajyWTiDe0
>>440
アルツもレビーもどっちもアリセプトが一応有効とされているようだけどアルツのみが保険適用なんで
アルツの診断のままの方がいいかもね
自分は近所のクリニックでアルツって言われてアリセプト出てるんでレビーの診断がついても(現在
検査中)そっちはそのまま処方箋だけもらいに行こうと思ってる
443病弱名無しさん:2010/11/30(火) 12:01:48 ID:3uoo/upT0
僕はまだ介護歴一ヶ月の新参だけど
自分の肉親の介護はそれ程苦にならない
寝たきりの要介護4だけど

他人様のオムツ交換に奔走してるヘルパーさんには
頭が下がるけどね いい加減な奴もいるけど
444病弱名無しさん:2010/11/30(火) 13:48:33 ID:MrOfRtgh0
もうさ、433がきたらスルーしようよ。
多分、介護家族じゃない、かまってちゃんなんだろ。
445病弱名無しさん:2010/11/30(火) 14:56:19 ID:3uoo/upT0
ケアマネから電話がかかってくると僕の方から電話かけたって発狂する難聴の母
僕がケアマネに電話したと勘繰る
自分の普段の父に対する虐待に引け目があるばかりに
こいつマジ生かしとくと、親父の寿命が縮まるばかり
疲れた、疲れ切った、こんなのから産まれてきた自分にも嫌気が差してきた

家に火つけてハッピークリスマスといきたい
446病弱名無しさん:2010/11/30(火) 15:12:54 ID:aIOSgBE1P
>>433
びっくりするほど素晴らしい正論だよ。まじで
次からテンプレに入れようよ
433のいうような基本的なことが分かってない人が多すぎだよこのスレ
447病弱名無しさん:2010/11/30(火) 15:22:01 ID:8jntjbAv0
はぁ?何言ってんの?
448病弱名無しさん:2010/11/30(火) 15:23:16 ID:KaYsfgh20
しーっ、さわっちゃだめ。
449病弱名無しさん:2010/11/30(火) 15:26:23 ID:3uoo/upT0
くだらねえ要件で電話してくんなよ
ケアマネ
もう被介護者の父に死んでほしい一心なんだから
銭ゲバばばあは

てめえじゃ何もしないくせに
450病弱名無しさん:2010/11/30(火) 15:28:28 ID:aIOSgBE1P

このスレ>>447>>448のように基本的なことが分かってない人が多すぎ
451病弱名無しさん:2010/11/30(火) 16:18:21 ID:Iov1mKT20
まあ…相手の気持ちを思い遣る心があれば、価値観の押し付け合いにはならないよね。
自分が正しい、自分の価値観が世間一般の基準、自分の価値観が基本、
自分が自分が…そればっかり。

どの考えもありで、そういう考えもあるよねーくらいで答えておけばいいのに
なぜ頭ごなしに相手を否定して、ねじ伏せようとするのかな?
そして気に入らなければ「気に入らないからスルーしよう」と呼びかけたり。
分別ある大人のすることとは思えないな。言うだけムダだろうけど、
最近介護スレ見てて、意見のつぶしあいが多くてうんざりする。
452病弱名無しさん:2010/11/30(火) 16:26:14 ID:3uoo/upT0
顔が見えない掲示板ではドコでもそうだし
みようと思えば見えるらしいけど

カリカリしたりナーバスなんのは仕方ないと思う
抱えてるものの重さからして
453病弱名無しさん:2010/11/30(火) 20:18:44 ID:KaYsfgh20
やめようって言ってんのに。
2ちゃんでなにを今さら型にはめようと。

ここって悩み吐いていいところだよね?安らぎを求めて来るんだよね?
454病弱名無しさん:2010/11/30(火) 20:43:23 ID:Iov1mKT20
なんか真逆の意味に取られてる?やめようよって意味なんだけど。
455病弱名無しさん:2010/12/01(水) 10:28:20 ID:tI1QbZM40
当地は本日も晴天なり
車イスに乗せてどっか連れて行ってやろうかな

うちには被介護者を虐待するキチガイがいるんでね
食い物も碌に食わせてやらないし

外に出て俺が食わせてやらないと

俺は何と戦ってるんだ

役所に相談しても、なんにもならないし

死ね、くそばばあ
てめえが親父を突き飛ばして寝たきり老人にしたんだろうが

今日は親父の誕生日なんだ・・・・・・・
456病弱名無しさん:2010/12/01(水) 10:43:44 ID:tI1QbZM40
また親父の鳴き声が聞こえるよ

可哀そうに

何で鬼畜追い出すのを反対するんだ
呆けちまったのかなあ
そうは見えんのだが

出かけよう

昼飯も碌に食わせてもらえないんだろうから

下の世話も含めて身体介護は全て僕がしてるのに
食ったら出るものが出るのは当然なのに

「クサイ」

本人に対して言い放つばばあは人間じゃない
自分がそう言われたらどんな気分になるかも想像できないのか

狂ってる
457病弱名無しさん:2010/12/01(水) 10:50:57 ID:tI1QbZM40
僕は学生時代に臭いだの死ねだの散々言われてね
そう言われる人間の痛みが分かるつもりなんだ

殴る蹴るは当たり前、裸にさらされるのも日常茶飯事

でも一番堪えたのは、臭いっていうたった一言
お陰様で今でもシャワーは一日最低三回、毎夜、入浴

手は洗い過ぎで荒れて血が出てる

父を救いたい

でも誰も助けてくれない
458病弱名無しさん:2010/12/01(水) 12:02:12 ID:tI1QbZM40
人殺しが警察呼びやがった
てめえで突き飛ばして
寝たきりを余儀なくした父に対しての何の謝罪も反省もなく

身体介護は一切しない
どかろか未だに虐待に明け暮れるくそババア

もうこっちも兄と共に動くしかない
459病弱名無しさん:2010/12/01(水) 12:46:47 ID:tI1QbZM40
パトランプの音がしない
キチガイが警察の相手にされてないのを祈るばかり
460病弱名無しさん:2010/12/01(水) 13:36:58 ID:prEj4BXeP
5連投怖えよ
ネタじゃないんなら警察か役所か精神病院に相談しろ
ここで愚痴ってても何も変わらないだろ
461病弱名無しさん:2010/12/01(水) 13:58:01 ID:tI1QbZM40
最早、立派な警察沙汰
警察に保護求めるんだってよ
人殺しが
笑わせんな
462病弱名無しさん:2010/12/01(水) 13:58:42 ID:sdbieuErO
かなり追い詰められてるみたいなので早く役所か警察に駆け込んだ方がいいと思います
もちろん解決するとは限らないけど、現状を第三者に知ってもらっておくだけでも、保険になります
463病弱名無しさん:2010/12/01(水) 14:07:29 ID:tI1QbZM40
と思ったら
当の親父が誤飲とか抜かして
救急車呼ぶハメに

死ね、もう全員いね
464病弱名無しさん:2010/12/01(水) 14:40:14 ID:prEj4BXeP
>>463
貴方はもう狂ってるかもしれないよ
貴方を含めた家族全員の安全のためにも警察か精神病院へ相談しよう
465病弱名無しさん:2010/12/01(水) 17:56:35 ID:9zkT966y0
おまわりってヤクザみたいのしかいねえのな
466病弱名無しさん:2010/12/01(水) 17:58:53 ID:2sSPqTZk0
>>463
最近ここにいる人か。気になってたよ。
そんな環境にいたら狂うに決まってるよ…あなたは悪くない。
>>462の言うとおり、第三者に知ってもらうのは保険になると思う。
自分は、自分が死ぬか祖母を虐待するかってとこまできてて
おもいきって精神科通うことにした。
ヘルパーさん来てたっけ?来てるならその日を通院日にあててみてはどうかな。
もし社協が非協力的だったら「介護殺人事件流行ってますけど、
明日はうちかもしれませんね」くらい言ってみては。
467病弱名無しさん:2010/12/01(水) 18:35:12 ID:9zkT966y0
殴られるのも
公開レイプも慣れた

つもりでいた

警察官の罵声は慣れそうもない
僕が何をしたっていうんだ

前のウチは駐車情もないのに車を置きっぱなしで迷惑千万

抗議したらいかんのか

この国は民主主義とちゃうんか
468病弱名無しさん:2010/12/01(水) 18:41:09 ID:9zkT966y0
親父を殺したい連中がうじゃうじゃいて
でもこれって被害妄想だって分かってる

僕はもうこのスレの親切な人の指摘通り病んでるんだ
469病弱名無しさん:2010/12/01(水) 18:42:30 ID:ge98txX80
思ってる事ぜーーーんぶ吐き出したらいいさ
470病弱名無しさん:2010/12/01(水) 18:44:37 ID:9zkT966y0
>>469
どこにですか?
471病弱名無しさん:2010/12/01(水) 18:55:10 ID:ge98txX80
>>470
リアルになければこのスレでも。気持ちが落ち着くまで。
472病弱名無しさん:2010/12/01(水) 18:56:49 ID:prEj4BXeP
ここで吐いてもどこにもつながらないって言ってんの!!!!!
警察か役所か精神病院で思い切り、いいたいこと吐いてこい
道は開ける
2chでなんとかなるわけないだろ
473病弱名無しさん:2010/12/01(水) 19:00:04 ID:ge98txX80
追いつめられている人を追いつめてどうするんだ?
こんな2chでも、救われる事はある
474病弱名無しさん:2010/12/01(水) 19:11:03 ID:prEj4BXeP
>>473
ぐずぐずしてると間に合わなくなる緊急事態だからこそ言ってんの
日増しに状況が悪くなってるのが読めるでしょ
現に以前ここで愚痴ってた時にも何も解決しなかったじゃない

こんな場所で、こんなどこにもつながらない袋小路で
無駄に希望を持たせるよりもしかるべき手段をとらせるほうがよほど親切
いい人ぶって中途半端に相手して無責任に放置するのはやめてくれ
475病弱名無しさん:2010/12/01(水) 19:16:31 ID:2sSPqTZk0
やり方が違うだけで、どちらも本人なりの思い遣りかなと思う。
ただ現実考えたらせっつくしかない気はする。
どんなに情報やいろんなことを言葉で提供はできても、
動くのは本人にしか出来ない。良い悪いじゃなく現実的にね。
476病弱名無しさん:2010/12/01(水) 19:20:52 ID:ge98txX80
どこにもつながっていないことないさ。
いまネットで繋がっているだろう。
役所も病院も警察もダメでここにたどりついたんだろう?

助言が聞き入れないほどパニクる気持ちは解るんだ。
まずは気持ちが落ち着くまで吐き出したらいい。
落ち着いたら助言の言葉が見ててくるから
477病弱名無しさん:2010/12/01(水) 21:13:36 ID:2sSPqTZk0
>>476
三行目に納得。自分もそうしてたどり着いた時あって
その時は集団からフルボッコにされてここを追い出された。
「何もしないくせに文句ばっかたれてるし、反省の色もない人間だ」と言いきられて。
もう何も言いたくないくらい何度も説明したにもかかわらずね。

まじめに世の中皆が、自分を自殺や殺人に追い込もうとしてるとしか思えなかったよ。
世の中全員が敵に見えたね。そうさせない為にも、吐きださせるのは大事かもしれない。
478病弱名無しさん:2010/12/02(木) 07:48:34 ID:B4uOCgVEO
介護で長時間の外出ができないから働きに出られない
バイトすらできない
家族はもちろんそれはわかってくれてる

けどこの前知り合いに会ったとき「ニート?ww」って笑われてこたえたわ…
とっさに「分類的にはニートですねーw」って返したけど「分類的にってw分類とか言わなくてもニートでしょ?ww」って追い討ち
もともと会話が深刻にならないように自虐的に「私ニートだからー」とか言ってたのと、そんなに仲良くないから向こうも詳しいこと知らなくてふざけて言ったんだと思う。それはわかってる。
わかってるけど、あぁそうか私って世間一般で言ったらただのニートなのかと悲しくなっちゃって…
介護で辛いときも、こんなに頑張ってるのに世間での扱いはニートかと余計辛くなる…

そんな何気ない言葉を真に受けて傷ついてる自分は馬鹿だと思う。でも今の自分にはきつい一言だった。
長文すまん
書いてすっきりしたかったんだ。
479病弱名無しさん:2010/12/02(木) 07:54:27 ID:47Itr7NsO
毎日デイやショートに預るのもお金と本人の状態が問題
だから介護失業が増えてるわけで
ニートじゃないよ
480病弱名無しさん:2010/12/02(木) 07:58:18 ID:B4uOCgVEO
連投ごめんなさい
どうせだから全部吐き出しちゃう

最近…ていうか前からだけど要介護者の母本人に当たっちゃう
何か頼まれても嫌な顔しちゃう
辛くて泣いちゃう
それで母も泣いちゃう
悪循環
なんでまだ20代前半なのに介護生活しなきゃいけないのとか、母は体が悪いから周りに助けを求められるし求めることを許されてる。でもじゃあ私は?
母が超神経質だから家族以外の人には手伝ってもらえない。
私は誰に助けてって言えばいいの?一番辛いのは母本人なのに私が顔に出しちゃうなんて駄目人間すぎるじゃんとかいろんなこと考えちゃって止まらない
PMSも重なって気分が落ちる一方

つらい
481病弱名無しさん:2010/12/02(木) 08:05:14 ID:B4uOCgVEO
>>479
ありがとうございます
3月に大学を卒業したんだけど(教授が介護のことを理解してくれてて何とか卒業できた)、周りが就職してった中で自分は働けなくて、本当は自分も普通に働いて人と関わりたいってずっと思ってたから結構がつんと来ちゃって。
でもその言葉を励みにまた今日も頑張ります。
ありがとうございます。
482病弱名無しさん:2010/12/02(木) 10:00:25 ID:47Itr7NsO
>>480
私あなたと同世代で祖母介護手伝ってるから気持ちはわかるよ
友達で介護してる人なんていないし、愚痴言える相手いなくて
友達が旅行に仕事に恋愛に、自分の人生だけを謳歌してるのに
なぜ私は祖母のパンツ変えてるんだろう、なぜ祖母に罵られてるんだろうと
虚しさMAXになる時ある
ウチの祖母認知症なんだけどすごく神経質で拒否が強くて、母の言うことしか聞かないんだ
介護職員さんもお手上げ
母だけでは手が回らない部分を、祖母に睨まれ罵られながら私が手伝ってる
もちろんあなたや母に比べたら楽な立場だから、私が愚痴るのもおかしいけど
世話をしているのに、感謝どころか恨まれるばかりで
何やっても報われなくて…
同世代の友達の日常話が遠い世界に感じるし
色々諦めてる…
483病弱名無しさん:2010/12/02(木) 10:39:43 ID:MOOsbWzSP
>>480

おつかれさま
大変だったね

貴方自信がきちんと納得していない介護なんだから、それじゃ今の状態はよくない
なんとかしたいよね
貴方も外にいきたいよね

>超神経質だから家族以外の人には手伝ってもらえない

まずこれを、説得して分かってもらうことから始めたいね
そうすれば貴方は働いて、金銭面でお母さんを援助できるから
ヘルパーを雇ったりデイに行かせたりできる
家政婦を雇うのも、今の状態よりはいいよね

お父さんや、お母さんの兄弟などに手伝ってもらって説得できないかな?
484病弱名無しさん:2010/12/02(木) 14:58:47 ID:pTMmZSqj0

「20代の介護生活の悩み」スレを作ったほうがいいかもしれない。

いま恐らく他人の意見を聞く余裕ないだろうと思う。
ここしばらくこのスレでどうも20代としか思えない文章はこの人たちだったのかな?
よく出てきた上から目線のフレーズは、20代ならのことなんだろう。
20代の介護問題が社会的に顕在化するのはとても難しいかもしれない
なぜなら、家族という名の無給ヘルパーの一員としてカウントされるから。
社会から孤立させられる状況に声を上げるべきだと思う

いま地獄にいる先輩たちは、20代で地獄にいってしまわないように力を貸してあげるべきだと思うよ。

たとえ上から目線と罵られてもな。自分は地獄にいても他人を引っ張り込むほど腐っちゃいないぜ。

485病弱名無しさん:2010/12/02(木) 18:33:56 ID:TZoYWluA0
>>478
わたしが書きこんだのかと…つらいね。ニート呼ばわりされたことあるよ。
事情知らないで言われるのも堪えるし、うちの場合は知ってて心底侮辱するように
「働けニートwww」と言われたよ。20年も友人だと思ってたバカ女から。
さすが自分のことしか考えない人は言うこと違うなと思った。

お母さんを1人で見てるんですか?20代前半じゃ自分の夢とかまだたくさんあるよねきっと。
自分も同じ頃から祖父母の介護に携わってるけど、当時通ってた専門や仕事など全部捨てたよ。
誰もわかってくれなくて、責められたりバカにされたりしかされなかったけど。

同じような30代を迎えないことを祈るしかできないけど。なんとか自分の人生掴めるといいですね。
不満持ってもなにも悪くないですよ。1人で抱えないでね。
自分の人生望むのは当たり前ですから。
486病弱名無しさん:2010/12/02(木) 20:06:21 ID:uB3ym9T/0
愚痴だよ〜愚痴なんだよ〜

たった一人の実子を下僕とか下女とか罵ってさ、
あんたの必要なものを調達する邪魔までしてきてさ、
食べたいものを出せば文句ばかり。
で、「悪気がなかった」っていつも言うよね、聞きあきたよ。
都合が悪くなると無視したり知らないフリ(忘れたフリ)するよね。
それなのに絶対人に謝りたくない、謝るのが負けだと思ってるよね。
自分の悪いところを指摘されたら、まず「だって」って言い訳言うの、倒れる前からだよね。
日本人の美学として見苦しいよ?

私は若くて羨ましい?
あんたは私の年には好き勝手遊んでたくせに。
私はあんた面倒と命抱えて、底辺で這いずり回ってるよ。
人をいたぶっておいて自分が一番不幸って、どういう神経してるんだろう。
血が繋がってる=無償の愛があって当たり前=親だから子供に何をしても自分が一番偉い
って思ってるよね。
ほとんど放任しておいて「育ててやった恩」ですか。
私を育ててくれたのは伯父夫婦だよ、恥知らずが。

クズだよ、あんた。
早く死ねばいいのに。
487病弱名無しさん:2010/12/02(木) 20:44:12 ID:B4uOCgVEO
>>480です
皆さんありがとうございます。また長くなってしまうので個別のレスは割愛させていただきますね

父は通院の際など出来る限り協力してくれてますが、唯一の働き手なのでなかなか日常の介護までは手が回らない上、もともと両親が不仲なので2人が顔を合わせると私としては余計ストレスになる感じです…

弟が2人いるので、私のたまの外出のときは弟に母を見ててもらってます。それが最近は唯一の救いです。けど協力的とは言い難く、自覚に欠け、普段は遊びほうけてます。
母の兄弟は心配してたまに様子を見に来てくれたりしているので、一番可能そうなのは叔母に協力を頼むことですかね…相談してみます

ニート呼ばわりは当分忘れられそうにないですが吐き出してすっきりしました。今まではブログや串で吐き出してましたが見てる方も不快だろうなといまいちすっきりしなかったんです
また鬱憤が溜まったら吐き出しにきます!ありがとうございました

あと最後に、あえて言うことでもないかもしれませんが
>>484
私はここに書き込んだのは初めてです…
488病弱名無しさん:2010/12/02(木) 21:33:50 ID:+7JIkqNg0
明日の朝は雨かよ
ゴミ出しうんざりだな
オムツの山
489病弱名無しさん:2010/12/02(木) 23:40:40 ID:e55chfHo0
祖母が使い捨て紙パンツを捨てさせない
洗って使えるとか言いだす
もーやだ…
490病弱名無しさん:2010/12/02(木) 23:44:00 ID:TZoYWluA0
>>489
あれ、うちのばーさん?と思ってしまった。
わたしのところは紙パンツじゃなくてペットのトイレシーツだけど。
べちゃべちゃのトイレシーツを天日干ししてるの発見した時は、
祖母に投げつけてやろうかと思ったよ。ブチキレ寸前で。
491病弱名無しさん:2010/12/03(金) 11:29:41 ID:j9u91/LJO
>>489>>490
家の婆も紙オムツが捨てられなくて洗濯する人だ
子育てを紙オムツが無くて布オムツでしていたからかねぇ
492病弱名無しさん:2010/12/03(金) 11:36:38 ID:PyEBkAFr0
>>490
ケアマネの話によるとよくあることらしい
ある日訪問すると、尿とりパッドと紙パンツが
綺麗に洗濯されて物干しにかかってたとかw
布おむつの感覚で洗えば使えると思うらしい
ここがすでに認知症の理解力の限界だよね

あと布おむつと違って、紙パンツは少々のお漏らしなら
匂わないよう消臭加工してるし表面さらっとしてるから
本人は「汚れてないのに捨てるのはもったいない!」って
履き替えるのを嫌がるらしい
デイの入浴時にも履き替え拒否とか結構あるらしいよ

私は「いくら綺麗に見えても汚れてるんだから
あなたは気づかなくても着替えさせる人には匂いがする
おしっこ臭い不潔な人だと思われてもいいなら好きなだけつけてて下さい」
って言った
世間体だけは異常に気にするからそれからは割と履き替えるようになったよ
493病弱名無しさん:2010/12/03(金) 12:27:41 ID:43F56DXdO
うちはまだ失禁が少ないから、リハパンや紙パッドは濡れてなければ何回かリサイクルするよ。
リハパンなら紙パッドだけ交換すれば結構持つ。
ヘルパーさんやケアマネに結構そうやってる家多いと聞いた。
もちろん衛生上勧められないが、そうでもしないとオムツ代がどこも大変だから…
補助とか出るとこあるらしいね…
494病弱名無しさん:2010/12/03(金) 14:10:25 ID:j9u91/LJO
>補助とか出るとこあるらしいね…
現物支給も有るよ@東京都大田区
家の地域では月に2パックと十数枚を区の段ボールに詰めて配達してくれる

代わりにか入院中の自宅改修は補助が出ないとかあるけども
(退院日から30日前なら申請出来るらしいが退院『予定』日では申請不可)
495病弱名無しさん:2010/12/03(金) 14:29:58 ID:S15+M0BL0
おまいら
シラフでよくやってられますね!
496病弱名無しさん:2010/12/03(金) 16:07:44 ID:ne2AgthC0
江戸川区も支給があるよ。
区でおむつ一覧(含む障害児)の表があって、
一定の点数の範囲内で好きなおむつや尿取りパッドを選べる。
低失禁用(尿2回分)のものもあって、夏場や肌が蒸れてかぶれている時にありがたいよ。

>>495
酔っ払ってわけわからなくなって問題があった時に自分が不利になるじゃんw
そもそも酒を呑む習慣がないってのもあるが、
酒を飲んだからといって現状が良くなるわけでもないしなー
自分が「どうせ金や時間を使うなら生産的な趣味に使った方がマシ」って性格なんだろうね、きっと。
497病弱名無しさん:2010/12/03(金) 16:52:50 ID:j9u91/LJO
おいら酒なんて呑んだらきっと虐待しちゃうぜ
てか認知の介護してると趣味を削らないといけないよね
玩具好きだけどめっきり買えないよ
最近のストレス解消には銭湯かプールに浸かる事だけど他の方はどうしてるのかちょっち気になる
498病弱名無しさん:2010/12/03(金) 17:38:58 ID:I9Eq7LyT0
>>497 私も酒止めた。
嫌な事をまぎらわすために酒飲むとアディクションが心配で。

ビデオを観るのが趣味になった。
映画だと何度も止めないといけなくなって、話がわかんなくなったり余計ストレスだったから
TVドラマ専門になった。
最近はCSIに嵌ってる。
暴力シーンが多いとそっちサイドに心が傾きそうだし
セレブモノや恋愛モノは裏山になってしまうww
499病弱名無しさん:2010/12/03(金) 17:42:50 ID:L2Fe3xcN0
>>497
ストレス解消=音楽を聴く だったけど最近なにを聴いても心に響いてこない
ストレス解消=ライブに行く だったけど自分しか看る人がいないので夜出られなくなった
ストレス解消=ヨガ教室 だったけど今は純粋に介護するため自分の体調を整える目的になっている
ストレス解消=友人と飽きるまで喋る だったけど友人は子育てで忙しく会ってもとことん話したりできない

つまり ストレスは解消しないまま です
500病弱名無しさん:2010/12/03(金) 18:02:01 ID:InT06S/E0
羽田から1時間の空港のある田舎に住んでいるけど、毎月6000円の補助があるよ。
まあ介護の消耗品はそれで全部賄えるし。
紙パンツを汚すようになったのは、最近ショートスティーを利用するようになってからだし。
もう紙パンツなんかたまりに溜まって、押し入れとか戸棚に山のように積んである。
最近、紙パンツは1日に2枚使うことにした。紙パンツを消費できるようになって喜んでいる。
尿取りパットなんか使っていない。
使い捨てシーツはペットのおしっこ用に使っている。
シーツを汚しだしたのも、最近ショートスティーを利用するようになってからだ。
親が汚したシーツは洗濯している。
失禁しないときは、1日に何十回トイレに通っていたけど。それを介助しないといけなくって大変だったけど。
おもらしし始めて悪臭はするが楽になった。
ストレス解消は韓国と中国の時代劇と武侠ドラマのDVD観賞だったところ、1年前から資格試験の勉強を始めた。
仕事が出来ないので、勉強をすることにした。
まあ、合格したからといって仕事にするわけでもないけど。来年は合格したいね。
勉強をはじめて月に1万円使っていたDVDのレンタル代が5千円以下になったから経済的だ。
何も出来ないから、勉強でも楽しいし。時間もかかるけど、いろいろ世の中のしくみも分かるし。
501病弱名無しさん:2010/12/03(金) 18:47:17 ID:43F56DXdO
わかる、自力でトイレ行くのはいいが
尿も出ないのに神経質で朝も夜も2時間おきとかに行くから
介助する私がどうにかなりそう
せめて夜くらいリハパンにして欲しい…
502病弱名無しさん:2010/12/03(金) 18:50:19 ID:S15+M0BL0
最初は嫌いだったけど
このスレ
自分の身内の介護も碌に出来ない
冷血な人間の掃きだめかと。


自分が介護を始める身になって初めて分かりました。

皆さんはよく「辛抱」なさってるなと。

素直に敬服します。

介護地獄 良く聞きます 身をもって経験する身になると世の中全ての景色が変わっちまう。
本当に地獄だ。逃げ道も抜け道もない地獄だ。
被介護者は人格が変わっちまった。何よりそれが哀しい。
503病弱名無しさん:2010/12/03(金) 21:39:40 ID:eB6QNuUG0
>>497
趣味どころではないよね。心も休まらない。
銭湯か…ゆっくり湯船に入りたい(わけあって風呂桶使えないし風呂場自体…)
解消になってるか微妙だけど、自分はたまのヒトカラ。月1〜2、2時間程度だけど。
用事で外出してる合間とか、自宅へ帰れた時などに行きます。
呼吸器疾患で肺機能が弱めだから鍛える意味もあるけど、発声でスッキリする。
歌うことが大好きだから行けないとストレスで気が狂いそうになる。
504病弱名無しさん:2010/12/04(土) 16:06:22 ID:LERKhVXc0
自分の趣味は刺繍とか編み物とか洋裁だから割と家でできる。
図案やパターンを書いたり、それを実際手がけたりで
ずいぶん時間は潰せる。

しかし趣味は所詮趣味というか、余暇にやる物なんだよな。
1日中家にいて誰とも話さなかったり、1日の歩数が500歩切ったりするので、
良く「もう自分は狂ってしまってるんじゃないか」と自問することがあるよ。
もちろん答えは返って来ないけどw
505病弱名無しさん:2010/12/04(土) 17:38:27 ID:QrJ5WWEFO
>>504そういうのでネットで売ったり個展開いたりしてる人もいるいたいだよ
俺は数年前まで父親の介護みたいな事してただけ。
民間介護施設に入れたと思ったらすぐ肺炎になって病院入院。
嚥下障害で食べると肺炎になるみたいで最後は餓死みたいなものだった…
で、俺は高齢引きと
最低辺で淋しい…
506病弱名無しさん:2010/12/04(土) 18:01:58 ID:qiJA1vndP
>>505
食べることができなくなった時、胃ろうはすすめられた?
栄養さえとれば生きられるなら、胃ろうも悪くないと考えてるんだけど…
507病弱名無しさん:2010/12/04(土) 18:27:46 ID:cfK0Is7wO
胃ろうつけて生きてるだけ物体になるより、肺炎や餓死の方がましだと思うけどね
508病弱名無しさん:2010/12/04(土) 19:12:07 ID:02hlNPBLO
>>506
胃ろうは一度つけると取り外せないよ
医療措置だから受け入れ可能施設も限られてしまう
寝たきりになったまま何年も生きたりする
金銭的に余裕があればいいけど
お金もないのに何年も施設で長生きとか
在宅で何年も寝たきりとか
リスク高いよ
胃ろうは毎日の掃除や調整や見守り(時々喉まで逆流したり気分悪くなったり)
が大変で一日にケアに時間かかるのに
医者はそういう説明してくれないから、要注意
509病弱名無しさん:2010/12/04(土) 20:53:16 ID:QrJ5WWEFO
胃ろう手術はしたんですよ。ところが胃に食べ物入れると唾液が出て
肺に入って肺炎になるからって無駄に…
510病弱名無しさん:2010/12/04(土) 21:05:11 ID:02hlNPBLO
胃ろうでも誤嚥のリスクあるからどうしようもないよね…
むしろ口から入れて噛まないことで嚥下能力落ちて唾液たまりやすいて聞いた
私の父は、胃ろうが逆流して肺炎になって気管切開したよ
511病弱名無しさん:2010/12/04(土) 21:07:02 ID:qiJA1vndP
>>509
そうでしたか…
それは、大変でしたね…

今までの介護経験を活かして訪問介護などで働くことも可能かもしれません
さしでがましいことを言って済みません
512病弱名無しさん:2010/12/05(日) 09:46:42 ID:SnI929Rm0
うちは気切と胃ろうから復帰したよ
最後は自分で気切を引っこ抜いて
今はヘルパーに昼と夜に入ってもらって独居してる
513病弱名無しさん:2010/12/05(日) 10:59:48 ID:NYa0DH2iO
>>512
体が元気なら回復もあるね
アルツハイマーやパーキンソンで脳の生命維持の部分まで萎縮進んでると駄目だね
うちは元々持病もあったからそのまま衰弱して…
ただ私は長生きするよりサックリ逝ってくれてよかったと思ってる…
514病弱名無しさん:2010/12/05(日) 11:28:51 ID:tJOBTi+E0
>>513
私の祖母は食欲はあると思う
でも足腰が弱くなって来てる・・・、寝たきりになっちゃうのかなあ・・・
父親が何かある毎にそんな祖母をどやしつけるし(世話してるのは私)
タイミング良く特養に入所して、最後位は穏やかに過ごしてくれたらと
最近は思うようになった

父親が介護が必要になっても絶対世話なんかしない
515病弱名無しさん:2010/12/05(日) 11:58:20 ID:FLq3rpe80
あるデータによると
アルツハイマーの平均罹患期間(つまり死亡までの期間)は
アメリカでは5,6年
日本では11年と言われている
直接の死因のトップは肺炎(おそらく誤嚥性肺炎)

なぜ日本は医療先進国のアメリカよりも生存期間が倍なのか?
516病弱名無しさん:2010/12/05(日) 12:15:39 ID:uaKT+NE3P
>>515
アメリカはほとんど核家族で子供は成人したらほぼ必ず家を出る
日本のように同居は少ないからケアをしてもらえる高齢者が少ないんじゃないの
517病弱名無しさん:2010/12/05(日) 12:20:05 ID:yAbmX0ng0
>>514
しなくていいと思います。自業自得だから。
でもそういう人に限って、世話しろだのなんだのとわめくんですよね。
故意に問題起こしたりして。
おばあさんが特養に入れることと、お父さんを放置できることを願う。
518病弱名無しさん:2010/12/05(日) 12:22:28 ID:NYa0DH2iO
>>515
アメリカは延命に関する考えや仕組みが違うと聞いた
日本ではまだ延命ありきで、自力で食事も意思表示も呼吸も出来ない状態でも
何本も管挿して心臓だけ動かすことも多いけど
あっちでは、口から食べられなくなったらそのまま死ぬという尊厳死が尊重されるとか…
記憶あやふやだから違うかもw
519病弱名無しさん:2010/12/05(日) 12:33:01 ID:tJOBTi+E0
>>517
この父親、親らしい事1つもしていないし(祖母が育ててくれた)
若い頃の自堕落な生活が祟って糖尿病患者、10m歩くだけで「辛い」と言う人
食事も身の回りの事も全て人任せのくせに、少しでも意見が違えばすぐキレてどやしつける
介護も口だけはさんで、自分は下の世話もした事がない
親戚からは嫌われまくりで、誰も家に近づかない
520病弱名無しさん:2010/12/05(日) 14:49:23 ID:T7oieX600
便秘が続いたと思ったら下痢の連続
2〜3時間毎にオムツ交換
何とかならんかな
乳酸菌製剤とかヨーグルトとか色々試してみたんだが

慢性の便秘なんで、マグミットという便秘薬を医師から処方されてる
この薬に関しては状態に応じて服用量を調節してる
521病弱名無しさん:2010/12/05(日) 16:12:18 ID:tJOBTi+E0
>>520
食事の時に一緒にヨーグルトとか取るようにしてましたか?
どこかで一緒に取ると排便を促すとあったので、家はそうしてます
根気よく続けてみてはどうですか?
気持ち便の臭いもあまり気にならないような気がしてます
私の所も少し前まで1日出ないと「下剤」って言ってうるさかったですよ

下痢が続くと交換するこっちは少し泣きが入りますよね・・・
あと白湯を飲むように本人に促しています
522病弱名無しさん:2010/12/05(日) 17:25:56 ID:yAbmX0ng0
>>519
実にうざいね。人様の親に失礼ですけど。
父親の世話なんてしなくていいとまわりは言えるけど、
実際やらなかったら怒鳴って手がつけられないんでしょうね…その様子だと。
怒鳴りはしないけど、うちの祖母が似た感じです。やらない方がストレスになる。
福祉関係の人も近づかないのかな…あなたを見殺しにする気かと言ってやりたい。
523病弱名無しさん:2010/12/05(日) 19:58:01 ID:tJOBTi+E0
>>522
>>379のレスが私です
福祉関係の人は普通に接していると言うか、家庭の内情までは知らないと思います。
父親はまだ要支援でも要介護でもないです。
義理の母が元気な頃は家事一切を全て任せて、父親はやはり何もしませんでした。
そんな父親に不安を感じて、祖母の特養の入所の申し込みに行ったのも私です。
自分の兄弟には「お袋の面倒は一生俺が面倒見る」って言っておきながらですよ。

ただこのまま父が年を取れば、介護サービスも必要になる日が来るのは確実。
でも本人はデイサービスなど外出する介護サービスは絶対拒否するだろうなと思います。
その時が来ても、私は父親の世話は絶対しません。血が繋がっていても他人と同然なんです、私には。
524病弱名無しさん:2010/12/05(日) 20:10:31 ID:JpEilBE40
>>518
激しくどうでもいいけど、
人の在り方(価値観)が違うからね。
人とはなんぞや?って聞かれたら「自分の頭で考えて、行動する」のが人(この場合社会的責任を負った人間)であって、
生態系の一部とは切り離された存在であるのよ。
日本はアジア的というか、
中華思想的に「周りがあって自分がある」って考えるでしょ。
だからボケようが周りに害悪を撒き散らそうが、「どんな命でも尊い→意味もなく延命」になってしまう。

「我思う、故に我あり」って聞いたことない?
思う=理論的に考える、って意味なんだけど、
「考える」ことこそが「人かそれ以外か」を分ける基本理念だから、
「自分で物を考えられなくなった=自分が死んだのと同じ」になるのよね。

尊厳死にしてもらうには意識がしっかりしているうちに家族の同意を得たり、
同意が難しいようなら弁護士などの第三者に遺言を残さないと認められないみたい。
日本は弁護士に書類を残したとしても、
最終的に医療機関の判断と家族の意思が尊重されるからハードルが高いんだよね。
525病弱名無しさん:2010/12/05(日) 20:25:07 ID:uaKT+NE3P
>>524
「思う」ってことをしてないって、どうやったら分かるの
誰にも分からないじゃない
言葉も発せない、目も見えない体も動かせないからって、考えてないって勝手に決め付けるのは短絡的すぎる
526病弱名無しさん:2010/12/05(日) 20:34:48 ID:5QZLRZDx0

219 名前:名無しさん@1周年 :02/05/22 10:01 ID:7MFVsHXe

もうみんな何も喋りもしない、反応もないから、何かを感じてるかどうかもわかんない、
という人ばかりの病室。
そのおばあちゃんはおむつ替えの時や体位変換の時に、ちょっとだけ体を浮かしてくれる。
こっちのしようとしてることがわかる。ある時いきなり、
「わしは人としてちゃんと生きとるかのう。」って。
「生きてるよ、生きてるよ。」って一生懸命答えた。
時々思い出すと泣いてしまう。
527病弱名無しさん:2010/12/05(日) 21:15:21 ID:5QZLRZDx0
父は心臓バイパス手術後下半身マヒになり脳血管性の認知症発症
最終的にアルツハイマー型になり特養に入って亡くなった。
発症から通算5年間だったか。
最期は誤嚥性肺炎から多臓器不全を起こしICUで5週間意識不明のまま死亡。
施設での生活最後の1年は、自分が誰か私が誰かさえわからなくなっていた。
医師に延命措置について尋ねられた時、本人の意思確認が不可能だったため
私が一切の延命措置を拒否した。
医師に頼んだのは本人が味わう苦痛をモルヒネでもなんでもいいから使って
可能な限り少なくしてほしいということだけ。
後悔はしてない。人間としての尊厳を守りたいと思っただけ。
そして今は母の介護をしている。
528病弱名無しさん:2010/12/05(日) 22:07:14 ID:JpEilBE40
>>525
残念ながら、脳死状態になるとはっきり判るよー。

医療機関、またはその資格のある人間が診断して、
以前残した書面と照らし合わせて尊厳死は行われるものだよ。
家族や個人が勝手に出来ることじゃないよ。

書面には「○○という状態になったら延命治療を望みません」というくだりが必要なんだ。
人によって○○は種類も内容も数も様々なパターンがあるよ。
もちろん、「体の自由がきかなくなって、ぼけちゃったら延命したくないんだよね〜」みたいな、
複数解釈のできる曖昧なものは認められてないので、
「なんとなく尊厳死」は存在しないから安心してくれ。

宗教も法律も違うのに、
何を持って短絡的と決めつけてるのかはわからないけど、
本人の確固たる意思で尊厳死は行われるものだと言う事には留意しておいてほしいな。

そもそも
>言葉も発せない、目も見えない体も動かせない

こんな状態で社会貢献・社会奉仕ってできるのかね?
特にキリスト教圏ではこれは人として求められる振る舞いなんだけど、
文化や価値観の違いがわからないと難しいかもしれないね。

これだけ長文でレスしても、日本とは関係ない内容でサミシスw
529病弱名無しさん:2010/12/06(月) 00:30:06 ID:uMhNOLVDP
脳死の人がのちに復活して「脳死の間、耳元でしゃべったこと全部聞こえてたwww」って言った記事あったよね
530病弱名無しさん:2010/12/06(月) 00:49:54 ID:H22/HteF0
植物状態ならともかく、脳死でそれは無理だな。
531病弱名無しさん:2010/12/06(月) 09:44:58 ID:jLMDgHM/0
>>520

以前、排泄の問題でネットで医師に問い合わせたところ
マグミットについては「この薬は長く使っていると、泥状便が断続的に出て対応が難しくな
ることが珍しくない」ということでした。色んな薬がありますので情報を集めたほうがいいですよ。
ワタシは主治医に相談して、今では他の薬を処方されています。



532病弱名無しさん:2010/12/06(月) 13:10:10 ID:t5uwWzh40
>>521
>>531
両氏とも親切にありがと
食後のヨーグルトは欠かさなかったですけどね

マグミットについては531氏の指摘通りかもしれない
正に泥状の軟便しか出ない状態で、始末に手間がかかります
色々調べてみます

一時期は医師から進行性の大腸ガンと宣告された程で
(下血が止まらなかった)、高齢のせいか腸の蠕動活動が著しく低下してる様で
軟下剤や便秘薬に頼らないで自然に排便するのは、ほぼ不可能なのが現状です

まずは医師に相談します

ちょっとこのところ寝不足なもので乱文すいません
533病弱名無しさん:2010/12/07(火) 20:43:59 ID:v6byFE3KP
>>529
それなら別に問題ないんだよ
でも現実には生まれる子供が減っても老人が早く死ぬわけじゃないんだ
ならどうすればいいのか
534病弱名無しさん:2010/12/08(水) 08:59:49 ID:GToXcxl/O
元々神経症的なところがあり、病んでた母
アルツになって5年、ほんとに大変なことになった
少しでも不満があると興奮し5分起きに玄関
一度興奮すると睡眠薬も効かないから24時間寝ずの番
私の体が持たないので、最近は夜部屋のドアにつっかえをして、
母が出ていかないようにしてる…
それでも昔は窓を外そうとしたり、叩き割ろうとしたりあらゆる手で家出未遂したから
まだ落ち着いてるけど…

閉じ込めるのは虐待と言われたらそうだけど
私はまだ死にたくない…
535病弱名無しさん:2010/12/08(水) 10:27:27 ID:jMZW7Uf70
>>534
それが虐待だと言う人がいたら「じゃあテメーが代わりに見張ってみろよ!」
て言いたくなるね…。
うちの祖母も若い頃から病み気味で、おかしかったらしいけど
今は性格のねじ曲がり方がはんぱなくすごい。自分中心天動説人間。
536病弱名無しさん:2010/12/08(水) 10:40:13 ID:zbIlYG1j0
むしろ人外化した生き物の面倒を24時間見させられている534さんの方が虐待されてる
自分中心天動説って兄弟姉妹の中でも末っ子とかそれに近い位置の人に多い傾向だよね
537病弱名無しさん:2010/12/08(水) 10:55:41 ID:OlDFVTQJ0
今日は朝から大変だった
祖母が2泊3日のショートステイに出かけたのだが、
起こそうと部屋に入った途端、便の臭いが充満していた・・・
ベッドの横にPトイレを置いてあるけど、その移動さえも転倒が多くなって来ているので
最近は夜は起きなくても済むように、長時間用のオムツとパッドを着けて寝ているが
そのオムツとパッドが泥状の軟便で一杯に、更に下着もパジャマも汚れていた(ベッドシーツはセーフ)
便座に座る際も便が液体のように出て来て、お尻や太もも周りが便まみれ・・・
便座も汚れ、一時パニックになりそうだった

本人「死にたい」と口に出したけど、優しい言葉は掛けられず
「死にたいんだったら、死ねばいいじゃん」と冷たい言葉を投げてしまった orz

午後はなるだけ自宅で汚れを落としてコインランドリーに行って来ます
538病弱名無しさん:2010/12/08(水) 11:11:08 ID:GToXcxl/O
>>534だけど批難覚悟だったけど思いがけず皆優しいね…
デイへの拒否が強くてデイに行かせたら興奮したりと、結局私一人で見るしかなくて。
昔から買い物依存症だったせいか、お金妄想がひときわ凄いんだ。もう何年も。
お金がない!取りに行かなきゃ!あんたが盗ったのか!返せ!
が延々続き、ある日ウンザリして「娘の体とお金どっちが大切なの」と聞いたら
「お金だ!」と即答…
昨夜もお金お金と寝てくれず、今日は通院予定だったけど
こんな体調で母抱えて運転できないからキャンセル。
だいぶ足腰弱り徘徊頻度落ちたのが救いです。
539病弱名無しさん:2010/12/08(水) 14:08:06 ID:wrft7iGA0
亡くなった義父がよく言ってた。

「座敷牢が、欲しい」

私も欲しいよ。
足腰が弱くなった+気力もなくなってきた で
最近では、ほとんど出て行こうとしないけど、
それでも欲しいと思う。

ご飯作っていても、いつも後ろに気を配ってないと、
何をしでかすかわからん。
540病弱名無しさん:2010/12/08(水) 15:58:03 ID:B4u678qI0
>>537

お疲れさま。

ウンコパニックはオイラも経験ある。オムツを下げたときの神頼みがみごと裏切られ、
一瞬、見なかったことにしてくれ・・・・なんだけどさ。
やさしい言葉をかけようと思いながら、自分の怒りが全身から伝わってしまう・・・・
嫌悪感だけしか残らんけど、それでも明日は続くんだからと、気を取り直し忘れることにしている。
幸い認知症なんで、記憶は残らないはずだと勝手に考えてなんとか鬼の形相から反転w
なんとかフォローしてる。
もし自分ならウンコたれたらやっぱり死にたいと言うだろうな。
そう考えるとね。自分にボールが戻ってきちゃうんだ。
堂々巡り・・・・・・・やってられんわ。でもやらなきゃならんのだけど。とにかくお疲れさん。
541病弱名無しさん:2010/12/08(水) 16:14:34 ID:/Ak9qOq5O
要介護1の認定がおりた。ばーちゃんに。母は早くに亡くなり父は入院状態。
ばーちゃんは90歳、足、腰目、耳が悪く自力で風呂とかも無理になってきた
トイレも尻が拭きにくいのか便座は汚れ放題
90になっても女なのか俺が男だから風呂は拒む。
問題はばーちゃんは生活保護を受けている。
市の配慮で特別二世帯と言う事で俺はばーちゃんと市営住宅の二階で同居してる。
そうなると、いざ何かをやってもらうにしても問題がかなりある。
洗濯はばーちゃんの分だけなら俺は別で二回すると水道代が倍。
掃除はもちろんばーちゃんの部屋くらいになるのかな?
何を希望すればいいのか良くわからない…
下手な事をして特別同居がパーになったらアウトだし…
生活保護を受けながら同居して、介護してもらってる人ってそんなに居ないのかな?
プラン組む前に少しでも知っておきたくて。
542病弱名無しさん:2010/12/08(水) 16:23:26 ID:NDOnshRL0
>>536
うちのアルツ祖母(母方)も10人以上兄弟の末っ子だけど
軽い注意でも全否定されたと思い込んで話を聞かない、激昂する。
昔から謝らない自分が絶対正しい。
幼少期にダメ出しされずに甘やかされて育った感じがする。

あと父が長男だけどこちらは父の祖母が溺愛して叱られずに育って
自己愛性人格障害みたいな感じで、本人はそのストレスからアル中。
アルコールと歳のせいか最近、認知っぽくなってきててキツイ。
543病弱名無しさん:2010/12/08(水) 17:02:31 ID:hkyb21c4P
>>539
昔の座敷牢っていうのは、先天性の狂人のためのものだとばかり思ってたけど
もし昔からアルツハイマー病というのがあったなら、老人にも使ったかもしれないね…
544病弱名無しさん:2010/12/08(水) 17:43:36 ID:3718R07s0
肺炎球菌のワクチンだけは絶対に打たせない

介護生活8年目に突入する私のささやかな抵抗
545病弱名無しさん:2010/12/08(水) 18:14:56 ID:GToXcxl/O
むしろ肺炎が一番いい死に方だと思う
病気や骨折で寝たきりになって長く苦しむより、
一週間くらい風邪引いて肺炎で…って私も思う
父がガンで最期は肺炎で亡くなった
546病弱名無しさん:2010/12/08(水) 18:24:00 ID:3718R07s0
認知症であれこれ出来なくなってるのに
心肺機能だけやたらと丈夫でもダメじゃん、って思う
547病弱名無しさん:2010/12/08(水) 18:35:04 ID:hkyb21c4P
肺炎球菌のワクチンを打ったら
誤嚥性肺炎も防止になるのかな?
知ってる人いる?
548病弱名無しさん:2010/12/08(水) 18:51:05 ID:eb1GwJME0
>>537
死にたい、ならまだいいじゃん
うちは「そんなに嫌いなら私の首を絞めて殺せばいい」って言うよ
「……ばか?」って素で答えてしまう
子供に犯罪者になれってか
549病弱名無しさん:2010/12/08(水) 19:01:28 ID:3718R07s0
>>547
医療従事者じゃないのでよく知らないけど
誤嚥性肺炎の原因になる菌のうちの一つが肺炎球菌、っていう認識でいたけど、
違ってるかしら?
550病弱名無しさん:2010/12/08(水) 20:05:43 ID:OlDFVTQJ0
>>548
「殺してくれ」って言う時もありますよ
「犯罪者になりたくないから、他の人に頼んでくれ」と言い返します
551病弱名無しさん:2010/12/08(水) 20:44:01 ID:KPO3LMR80
>>536
そうなんだ。自分は2人兄妹の下だけど
押しや情に負けてハイハイ従ってて利用されっぱなしだったよ。今も。
552病弱名無しさん:2010/12/08(水) 21:06:25 ID:hkyb21c4P
昔話では末っ子が一番親孝行と決まっている
553病弱名無しさん:2010/12/08(水) 21:21:11 ID:MmL6YhIG0
うちではいいばあちゃんを演じてた祖母が他人には信用出来ないとか漏らしてたことを人づてに聞いた
自分のお金を使い込まれるかもしれないとか言ってたらしくて家族全員ものすごくショックを受けてる
あの人の為にこっちこそ生活費をかなり圧迫されてるし、同居してからストレスが半端無いのに
普段は信用できるのはお前たちだけとか言ってるくせに、2面性がものすごく恐くなったんだけど、これも痴呆のせい?
554病弱名無しさん:2010/12/08(水) 21:41:17 ID:hkyb21c4P
>>553
そう

認知症になると、まさに、一番身近で一番世話になってる人を
泥棒よばわりしたり悪口を言う
典型的な認知賞の症例

ショックだと思うけど、そういうもんだと思うしかない
逆にいえば一番したしく思われてるから標的になってしまったという裏返し
555病弱名無しさん:2010/12/09(木) 01:49:57 ID:P4submAwO
認知はほとんど無くて内臓も若者のように健康だけど、立てない歩けないのも困る。
ご飯作ってると必ず車椅子でヌーっと真横に来て、料理作り終わるまで見てるって、本当に鬱陶しい、最悪。
556病弱名無しさん:2010/12/09(木) 05:56:11 ID:BtacO8zJO
>>543
何を仰いますやら
それは『狐憑き』でござんしょ
人が違ったように欲深くなるだの癇癪をおこし道理を忘れる
昔は○○憑きで座敷牢か山姥でしょうよ
557病弱名無しさん:2010/12/09(木) 09:55:02 ID:TgB/PC+20
>>547

1回の接種で5年間免疫が持続する。

ワクチン接種価格は、6300円

65歳以上→一生に何回も打てないらしい。2回までと聞いた。ここがインフルエンザとの違い。

抗生物質耐性肺炎球菌にも効果がある。

ウチは誤嚥性肺炎をやったことがある88歳なので迷わず接種しましたよ

万有製薬 製品名「肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)

558病弱名無しさん:2010/12/09(木) 09:57:47 ID:+VhFlcB30
>>550
>「犯罪者になりたくないから、他の人に頼んでくれ」
それいいな、いただきます。
以前薬の大量服用で緊急入院して家族を困らせたくせに、自分の都合が悪くなると
「薬飲んて死んでやるからたくさん持ってきて!」と騒ぐ姑。
実は反省してないってことだよね、最悪。
今度は冷静にこの言い方で返すことにする。既に嫁の私は赤の他人と言ってあるし。
559病弱名無しさん:2010/12/09(木) 10:24:06 ID:AbCviUgb0
>>558
「死んでやる」とか「死にたい」ってとても不愉快な気持ちにさせますよね
言っている本人がもの凄く切羽詰まった状態ではないのを知っているだけに
(口だけと言う事)無性に腹が立っちゃうんですよね

あと、うちの祖母はショートステイに行く時に「殺されに行くのか?」って言うんですよ
「死にたい」と言う言葉以上にムカって来ます。
下の世話をイヤな顔ひとつせずに、祖母のような人達の為に働いてるのに・・・

「申し訳ない」とか言いながら、自由な時間を少しだけでもほしいとかその間に祖母の部屋の掃除や
寝床周りを綺麗にしたいとか、こちらの気持ちを理解してくれる事が出来ないのが悲しいですね・・・
560病弱名無しさん:2010/12/09(木) 11:20:24 ID:QmNdAxbPO
私の祖母も認知症なのも手伝ってか自分が一番の被害者だといつも思ってる…

同じ認知症でも、他人に感謝することを忘れない人を何人か見た。
介助してる人にありがとう、ありがとうとニコニコ頭を下げて、
病院の看護士さんから「天使みたい」って呼ばれるくらい徳のある人とか…
もちろん、家の中ではどうかわからないが、少なくとも他人に感謝することで他人に助けて貰い易くなるよね。
デイやショートでも歓迎されそうだから、家族としても助かる。
多分元々の人柄なんだろうな。本能レベルで他人への感謝が刷り込まれてる。
561病弱名無しさん:2010/12/09(木) 12:07:09 ID:BtacO8zJO
>>560
昔TVでヒステリックか仏様かは介護者の対応できまる『何でもハイハイと優しくしないとヒステリックになる』なんて馬鹿コメンテータがいたなあ

真に受けた我が家では優しくしてたらつけあがったよ
深夜にゃ銀行窓口も少学校も開いてないのを怒られてもなぁ
562病弱名無しさん:2010/12/09(木) 13:06:18 ID:xz+wwyN40
>>559
死んでやる、死にたい、は本人の気分の主張wだけど
殺しなさいよ は相手の人格否定そのもの
それ言われるたびに自分の心の核の部分が深く傷ついているのを
多分……本人わかってると思う
自分に相手を傷つける力があるのを確認している感じ
介護虐待っていうけど、介護者のほうが精神的に虐待されている事多いと思う
563病弱名無しさん:2010/12/09(木) 13:17:57 ID:7NCIE54X0
うちの祖母は外面が最高に良くてデイやショートの職員にはお礼言いまくるけど
家族の言う事は全然聞かない。

こうした方が後で困らないよって具体的に説明しても
話の途中で自分の言い分を大声で被せてくる、それでちょくちょくこっちも大声になったりしてしまう。
祖母は気に入らない事を言われるとキレて殴ってくる振りをするし
モラハラじみた言動もしてくる。
私は在宅仕事だけどそれを凄く馬鹿にするというか外にも働きに行けない癖にと。
それにカッとなってこっちが言い負かしそうになったら
殺されるとか死ねばいいんだろとか家に帰って死んでやるとか言うけどこちらは殴ったことなんて無い。
でも本当に殴りたくて蹴りたくてどうしようもなくなる時があるけどその時は布団かぶって一気に泣いたらなんとかなる。
最近は「死ぬ」とか言い出したら
「死ぬ気もないのに言わないで、強迫になるとでも思ってる?」って冷めた口調で返してる。
564病弱名無しさん:2010/12/09(木) 17:13:04 ID:+VhFlcB30
本当に死ぬ気ならここに紐があるじゃない、と言いかけたことがある。
生命を盾に取る『死ぬ死ぬ詐欺』のワガママな年寄りは本当に迷惑。
565病弱名無しさん:2010/12/11(土) 03:37:56 ID:b4KkD1Fw0
離床センサーもどきを付けて、
夜間チャイムが鳴ると階下に飛び降りるという日々なんですが、
今日は体が瞬時に動かず間に合わなかった。
居間が尿まみれに。
安定してないとき、5分おきに俳諧する時は寝袋で隣に寝るんですが、
丸めてあったその寝袋に狙っておしっこ。
出しっぱなしにしておいた私が悪いんだけどさ。
洗濯機に入らないから浴槽で足踏み運動をしてしまった。

落ち着いて考えたら、こんな時間に洗う必要も無いだろうと・・
いろいろと判断が出来なくなって来てるなぁ。
なんだか左のわき腹も痛いし

>>114さん
返信が大変遅くなりました。本当にありがとう。
感謝の言葉が見つからないまま時間がたってしまいました。
566病弱名無しさん:2010/12/11(土) 04:48:05 ID:b4KkD1Fw0
>>745
感じる期間は人それぞれだろうけど、ほんとそのとおりですね。

>>746
お疲れ様です。うちは3年超えたところです。

思い返せば自宅で仕事をやらせてもらえることになってから、
徐々に仕事が回ってこなくなったなぁ。
能力不足でうまく立ち回れなかった自分が悪いから仕方ないんだけど。
自宅でできるチャンスを貰えてとても感謝していたけど、
なんだかんだ言って報酬ももらえないし、
呈のいい厄介払いだったんだなと、今になって気づいた。
とてつもなく間抜けで惨めだ。
567病弱名無しさん:2010/12/11(土) 09:10:50 ID:Y8Yn9/jHO
>>565
私も5分おきに徘徊する時は一緒に寝てる
まあ寝れないけど…
568病弱名無しさん:2010/12/11(土) 12:13:16 ID:nisIxfMF0
【調査】 "結婚しない人が増え…" 30代前半の男性、なんと48%が親と同居…女性は37%★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292029210/
569病弱名無しさん:2010/12/11(土) 13:28:29 ID:u6nzrNxkO
みんな生活費や介護病院費用は何で賄ってるんだろう…
夫婦者は片方が働いてるんだろうけど
570病弱名無しさん:2010/12/11(土) 15:15:37 ID:Y8Yn9/jHO
年金で。カツカツ。
親死んだら野垂れ死に〜
571病弱名無しさん:2010/12/11(土) 17:39:49 ID:h0vbjV+g0
実家で一人暮らしをしている母が認知症と診断された。
実家近所のオバサンに聞いた話だと、それなりに奇行をしたりしているらしい。

自分も>>570の後に続きそうな予感。。。
572病弱名無しさん:2010/12/11(土) 19:05:35 ID:2SAgOU3m0
>>565
わざととしか思えない…。狙ってするなんて。洗って使うんですか…偉いですね。
そんな生活じゃ精神病になってしまう。いっそ精神科に通って現状話して
「このままでは自分が死ぬか家族を殺してしまうかになる、助けて」と訴えてみてはどうですか。
かならず動いてくれるとはかぎらないですけど、まわりに訴えたという事実を作っておくのは
先々重要になってくると思います。
それで医師や福祉関係の人が動かないなら、相手の怠慢ですしね。
573病弱名無しさん:2010/12/11(土) 19:09:03 ID:2SAgOU3m0
>>569
たまに来る親からの小銭と、祖父母の年金です。
わたしは幼少時から都に認定されてた病気の患者でしたので、
ろくに働けません(都内出たら引っ越し先の福祉がダメすぎて、現在は何の保証もなし)。
この状態で介護にずっとかかわってきました
574病弱名無しさん:2010/12/11(土) 23:21:49 ID:u6nzrNxkO
グループホ―ムみたいに集まって互いに助け合えればいいのにネ
専門職員が何人かいて家族を指導して大学生のボランティアが手伝うような感じで
575病弱名無しさん:2010/12/11(土) 23:49:42 ID:DMpQC7nm0
トイレに行った父親がトイレの前の床を拭いている
「漏らしたのか?」と訊いたら「漏らしてない」
「今床を拭いていただろ」「ちょっと漏らした」

すぐに嘘をつくんだよなぁ
576病弱名無しさん:2010/12/12(日) 00:27:41 ID:+PUK5FZI0
うちの母も自分をちょっと良く見せるために嘘を付くよ
最初から目の前で見てたからバレバレなのに、
平気で嘘を付く。
ボケて周囲の状況がわからなくなって嘘を付くんじゃない、
明らかに状況とそこに居る人間を見て嘘を考えて発動させてる。

昔からこの癖は注意されてたみたいなのに、
認知が始まって本性再びw
お説教でこっちの体がおかしくなりそうだよ。

介護に関係なく、人間性がおかしい人と付き合うのって大変だ。
577病弱名無しさん:2010/12/12(日) 00:41:58 ID:9dV8W0x70
>>575
うちと同じ会話だ!!
578病弱名無しさん:2010/12/12(日) 00:47:37 ID:xZQkq8Vc0
>>575
だんだん余裕なくなってくると「嘘ついた」って事実だけ見てイラつくけど、
漏らした本人は自分が情けないとか考えてるのかもなと思うと
感情まかせに責めることもできない。
579病弱名無しさん:2010/12/12(日) 02:31:07 ID:ybsu00sYO
>>578
確かに、昔は元気なしっかり者だったのにって思うことあるな。
好きで漏らすわけじゃないし、好きで人の手借りる生活になったわけでもないだろう・・。
でも酷い言い方だけど、死にゆく人に時間裂いてばかりいられない。
家族を養うため働く義務がある。
580病弱名無しさん:2010/12/12(日) 09:18:33 ID:LkJ5U3ZEO
なんで介護者は暴言暴力や肉体的負担で健康を害されようが
「一番辛いのは本人」「本人を理解してあげて」「怒らずに我慢して」
と言われるの?
なんで毎日罵られ、寿命を縮められながら、加害者を理解しなきゃいけないの?
本人だって辛いけど私は家族だって同じくらい辛いと思うが?
ボケや老化以外は持病もなく健康な人間が弱者で
介護によって自律神経と体を壊し持病持ちになり社会復帰も出来ない私が余裕を持って弱者を理解しろと?
毎日罵られながら世話できるほど私は強くない
581病弱名無しさん:2010/12/12(日) 09:32:37 ID:V5eBwjMh0
>>575>>576
ウチの祖母と同じだ。
あの人間性が大嫌いだからしんどい。
582病弱名無しさん:2010/12/12(日) 10:11:57 ID:lh5u9hBX0

症状が進めば、そんな会話も懐かしくなるよ。

今はとってもそんな風には思えないだろうけどね

ウチはすべては過ぎ去り、沈黙だけが残った。今話しかけているのはワタシだけになった。

どんな声だったのか、人格だったのか、だんだん記憶も薄れていく。
583病弱名無しさん:2010/12/12(日) 10:48:14 ID:YCgAxpj40
寝たきりの父が三連チャン
一週間ぶりぶりなだけにすんげぇスメルだぜ
584病弱名無しさん:2010/12/12(日) 11:18:26 ID:YCgAxpj40
でもさ、
泣くんだよな
「すいません、すいません」って
可哀そうだから今度フリードの福祉車両で
どっか連れて行ってあげるよ!!!
585病弱名無しさん:2010/12/12(日) 11:40:59 ID:rcMguyKu0
>>583
うちは95歳になる祖母だけど、大便の周期がいまいち分からない
15〜16年前に大腸がんでがん細胞取った
調子の良い時はお尻にもあまりつかない良い便が出るけど
油断してると泥状の便を出したり・・・
この周期さえ把握できればものすごく楽なんだけども・・・

本人は毎日デイサービスに通っている
そして自分で食べる量をコントロールしてしまう(食べたり、残したり)
それが原因なのかなあ?
586病弱名無しさん:2010/12/12(日) 11:51:27 ID:YCgAxpj40
僕自身が食えなくなっちっまった
糞尿の匂いは残るから換気したいんだけど
本人が寒いっっていうんで

身長172cmで体重45kgっておかしいだろ
男だぞ、中学生の頃から体重が変わらないって
吐き気、猛烈な吐き気
かかりつけの医者はストレスによる胃酸過多で逆流性食道炎だとさ

知るか、素面で公害処理やってられるか
587病弱名無しさん:2010/12/12(日) 12:18:11 ID:xZQkq8Vc0
>>579
前2行も後ろ2行も理解できるだけに、なんとも言えなくなるね。
>>580
自分に対してかな?そんなこと一言も言ってないから。
588580:2010/12/12(日) 12:36:39 ID:LkJ5U3ZEO
>>587
え?違いますよ、あなたの書き込みどれかわからないけど…
ただ日常を愚痴っただけなので
589病弱名無しさん:2010/12/12(日) 13:20:05 ID:YCgAxpj40
車くらい自分の好きなヤツをもう一台欲しいな、遠出は出来ないけどさ
趣味なんていえるものは他にねえもん
オーディオとかボッタクリもいいとこだし
PCの自作なんてきまって最中に呼び出しかかるし

この時期の山や海もいいもんなんだけどな
590病弱名無しさん:2010/12/12(日) 13:22:07 ID:vSXBPvrtO
>>586チョコとかヨ―グルトとか少しづつ食べるのはどうでしょう?
591病弱名無しさん:2010/12/12(日) 13:24:14 ID:YCgAxpj40
臭気ノイローゼか、
シャワー浴びて着替えて自室に戻っても
糞尿の匂いが自分に纏わりついてる様だ

ファブリーズかけまくっても鼻に纏わりつく、この臭気は何だ
592病弱名無しさん:2010/12/12(日) 13:31:45 ID:YCgAxpj40
>>590
THX
チョコは逆流性食道炎の罹患者には禁忌。
ヨーグルトは食べてますよ。つかそれ位しか喉を通らないです。
その癖アルコールは呑んでるっていうw

ヨーグルトは被介護者にも毎食後食べさせてます。

593病弱名無しさん:2010/12/12(日) 16:29:25 ID:vSXBPvrtO
>>592m(__)m自分が拒食症気味になった時にチョコ舐めて復活したんで。
594病弱名無しさん:2010/12/12(日) 16:49:42 ID:rcMguyKu0
>>591
あー、それ分かります
この前初めてその気持ちになりました

部屋着で着ていたカーディガン、ガンガン洗濯してしまった
洗濯して臭いも取れているのに、自分の部屋では着たくない・・・
あと、下の世話をする時にマスクをしないと気が済まなくなってきている
595病弱名無しさん:2010/12/12(日) 17:02:15 ID:YCgAxpj40
>>594
マスクw
分かります
被介護者には悪いかなと思いつつもマスクなしではつらい

一週間ぶりの下痢便の臭気たるや
兵器かと

デイやヘルパーが来る平日にやってくれ
596病弱名無しさん:2010/12/12(日) 17:13:01 ID:vSXBPvrtO
パブリ―ズ撒いても猫の小便みたいな臭い残るんだよね。
お茶がら撒いて掃除して日に当てるとかなりマシなんですが
597病弱名無しさん:2010/12/13(月) 02:07:43 ID:XqPHrRxj0
皆頑張ってるね…私は最近なんか家事とか介護ボイコットしてるよ
まぁヘルパーさん増やしてもらってるしいいんだけど。
私ニートで親と同居で介護やってるんだけど
メンヘラで朝起きれなかったり自分が風呂入れなかったりがデフォだけど
ちゃんと親世話しないと怒るから嫌々やってた。
まぁゴクツブシの自分の存在価値は親の介護ぐらいしかないしなと思いつつやってたけど
この前親が病気した時「安心しなさい、○○(姉)とあんたには分け隔てなく
半々に財産残すようにするから」えっ半々?ってそれからいがみ合いが酷くなってボイコット状態になってる
そりゃ私は親とは仲良くないし今もいがみあってるけど金持ちで親に何の援助もしない姉と
結婚できるかどうかすら分からないお先真っ暗の私に半々?
学生時代からずっと一緒にいた私をそんなないがしろにすんの?
介護してる人間は多く貰えるんじゃないの?ごくつぶしだからなの?
ってがめつい自分にも自己嫌悪だしやっぱ○○と差別すんのって思いもあって介護に嫌気がさした
20代なんて皆働いてたり婚活したりしてるのに私は糞尿とか罵声とかにまみれて
ベッドでうずくまってるって半分死んでる もう家出ようかな
働いた方がいいよね 皆働いてる?
598病弱名無しさん:2010/12/13(月) 03:24:11 ID:XqPHrRxj0
すみません、不特定多数の人が見る所で書くべき内容じゃなかったような気がします。
風呂入れなくてイライラしてて書きなぐってしまったけど風呂に入れて落ち着きました。
599病弱名無しさん:2010/12/13(月) 04:29:41 ID:t1DaTwWr0
>>598
気にスンナ
600病弱名無しさん:2010/12/13(月) 06:47:35 ID:4tUxMdqV0
>>598
わかる、わかる。
私は結婚してるけど、親の反対を押し切って好きな相手と結婚して
家を飛び出していって親の面倒を見なかった姉と
家に縛られて色々制限がかかった自分、同じに扱われるので頭にきてる。
601病弱名無しさん:2010/12/13(月) 08:49:25 ID:tWNsM2RAO
>>597
我が家の姉も親に多額の援助してもらってるのに介護完全無視
姉に援助したから私に残る金は全くない
親いはく、姉は立派で私は馬鹿だから親の面倒見て当たり前なんだって
笑える
602病弱名無しさん:2010/12/13(月) 11:54:38 ID:TMVwPzyH0
>>597>>598
大丈夫、そんなにまわりに気を遣いすぎないでね。20代じゃ自分のしたいこと
まだまだたくさんあるでしょ。思うのは何も悪くないよ。
自分は三十路の独身だけど、22〜20代全部介護中心で
病気しながら仕事も夢も捨てるしかなかったから気持ちわからなくない。
ここでくらい吐きだして、尽くしてくれたあなたのありがたさをわからないなら
1回出るのもありだと思う。
まだ若いんだし、自分の為に人生生きてみてもいいんじゃないかな。

603病弱名無しさん:2010/12/13(月) 13:08:46 ID:uaHKwnNB0
ビールくらい飲んでもいいよね
介護はしっかりやってるし
体には良くないのは承知の上だし
604病弱名無しさん:2010/12/13(月) 16:41:45 ID:5zxsa2020
介護は突然やってくる
その時親の近くにいたら逃れられないね
一番近くに住んでる者が面倒みるのが既成事実になって話が進んでいく
それを少しでも変えようとすると親を見捨てるのか的な周囲からの非難まがいの対応が返ってくる
605病弱名無しさん:2010/12/13(月) 19:24:31 ID:n4mbSod90
二十代なんて体も若いし成熟してるしで一番いい時期だよね。
求人もあるしさ。
いや、自分も二十代から親の介護してるけどさ、
せっかくの若さを死にゆく人間の後始末に消費されるのは悔しい。
他人事ながら悔しい。
606病弱名無しさん:2010/12/13(月) 19:32:01 ID:uaHKwnNB0
介護生活してると急激に老けこむけどな
先日、不注意に鏡で己の顔見ちまった
30台の頃までは学生と見間違えられた、俺の無残な老け顔がそこにあった
607病弱名無しさん:2010/12/13(月) 19:54:45 ID:eF1b7Ig70
若い人の生産力が、何も生まない労働へとどんどん回されるのだもの。
そりゃ日本衰退するわ。
608病弱名無しさん:2010/12/13(月) 21:16:48 ID:Zxc5HricO
>>607
戦争で爺婆が居なくなってしまったからこそ経済が大躍進した
なんて事唱える学者も居るくらいですからねぇ
おいらも祖母の介護する20台分類ニートだが友人に介護してるのはプロだけだぜ

介護って交友関係萎むのが辛いな
609病弱名無しさん:2010/12/13(月) 21:57:53 ID:TMVwPzyH0
>>603>>606
飲まなきゃやってられないですよ。飲む状況じゃないから飲まないけど。
自分も、この一年でがっくり老けて、少し前までハタチ前後に見られてたのに
こないだ初めて「奥さん」とか「結婚されてますよね」とか言われました;
精神的に老けこむから仕方ないんでしょうね。
>>604
福祉サービスの関係者側は、いかに家族使って手間だか何だかを減らすのに
必死みたいですしね。介護に人生費やしてのたれ死のうと、彼らには関係ないこと。
めんどうな仕事は極力減らしたいもんです、どんな職種の人でも大抵は。
通い介護9年、同居同然介護1年を通して見えたことは
「皆己の身が一番可愛い」てことです。介護者だけがそれを思ってはいけないみたいですけど
非難される筋合いはないと思いますよ。
>>605
家族だから「100%拒否したい」とかではないけど、20代にしかできないことや
仕事をガンガンできる頃ですよね。もったいないと思います。
>>607
なのに現状を知らない人達は、どうにも動けない若い人を怠け者と叩くだけ。
衰退してるのはなぜか、物事をぶつ切りで考える政治をしてるかぎり
このまま潰れていくだけだと思ってます。
>>608
思っても口に出したらやばそうな発言ですね…でもそうかもしれない。
介護してるんだからニートじゃないですよ。確かに萎みますね。
誘いを断るうちに誘われなくなるし、相手が性格難ありだと
状況説明してもニートww働きなさーいwwwとバカにしてくるだけですし。
人間不信になりますよ
610病弱名無しさん:2010/12/13(月) 22:05:11 ID:tWNsM2RAO
介護中だと確実な予定って組めないよね
いつ本人がどうなるかわからないから
毎日なんやかんやあって突発的なことに後手後手に対処して…
遊びに出かける日決めてても、ちょっと風邪引いたりしただけでデイ行けないし…
611病弱名無しさん:2010/12/13(月) 22:56:22 ID:XqPHrRxj0
>>597ですが親切にレスくれたかたありがとう。
同じ境遇の人がいるって分かっただけで楽になった。
姉妹差別って結構あるんですね。
とりあえず家出て住み込みバイトでもしようかなぁ
本当は親と和解して自分だって頑張ってるって事分かってもらいたいんだけど
それは無理そうだし。家事介護ボイコットしてから出ていけって言われるようになったし。
まぁなんとか前向きに頑張ります
612病弱名無しさん:2010/12/14(火) 00:20:30 ID:0sKT/fPw0
父親がいきなり起きてきて「家に帰る」って言い出したんですけど
613病弱名無しさん:2010/12/14(火) 00:48:41 ID:BOwIMobW0
>>612
今日はもう遅いし、天気も悪いからこちらで泊まっていってください。
暖かい布団もせっかく用意してあることですし。
お疲れでしょうからこちらでお休みください。
明日、朝ごはんを食べてから送っていきますから。
614病弱名無しさん:2010/12/14(火) 02:56:27 ID:0sKT/fPw0
「膝が痛いから今日帰るのはやめる」と言ってまた寝たのでやれやれと思って片付けをしていたらいなくなってた orz
カバンも靴もないし
もう放っておこうかと思ったけどこの時間によその家に行ったらそれこそ面倒なのでしかたなくクルマで捜しに行った
駅の方向へしばらく行ったらビニ傘さしてカバンをぶら下げてとぼとぼ帰ってくるところに行き会った
「足が痛いから歩けないのでどこでもいいから連れてってくれ」
なんとか家に連れ戻せた

明日は早いのに… (´・ω・`)トホホ
615病弱名無しさん:2010/12/14(火) 03:10:15 ID:pfrS25jK0
>>614
おうふ…超お疲れ様でした。雨の中冷えるのに…。
ダメかもしれないけど、ケアマネさんに「こんなんじゃこっちがもたない」
と話してみてはどうだろう。

自分とこは痴呆じゃないけど、いつ外に出るかと思うと夜中寝られない。
全盲で時間わからなかったりで、夜中寝られないと庭仕事しに外出ちゃうんだ。
なにかあったらと思うと寝られないとケアマネに話したら
「門扉の外に出ないならいいんじゃない?好きにさせといたら?」で終わりだった。
あんたもしものことあったらどう責任とってくれんの…
100%私が周囲から責められるのわかってんの?と言いたかったけど
もーなにか反論する気力もうせてハイハイって話聞いて帰ってもらった。
616病弱名無しさん:2010/12/14(火) 16:03:39 ID:o851pzwX0
偏頭痛で苦しい、薬飲んだけど、服用が遅かったみたい。
右側の頭が痛いし、吐き気するし、
明るいのが気持ち悪いし、胃酸はきまくり。
早く眠りたい。

これから母がデイから帰ってきて、
夜ご飯作って食べさせて寝かしつけなきゃいけないんだけど、
他人のことなんかどうだっていい人だから、
なかなか寝室に行ってくれないだろうな。
以前私が高熱出して風邪でフラフラの時に、
呂律の回らない舌で「私は悪くない、それなのにひどい」とまるで私が虐待しているかのように罵ってきたよ。

誰か私を殺してくれ・・・_| ̄|○
一思いにザクっと・・・
617病弱名無しさん:2010/12/14(火) 16:24:48 ID:sO67uHrEO
わかる…
どんなに具合悪くても誰かが代わってくれない限り介護はサボれない…
仕事だと代わりはいくらでもいるというが
介護の代わりはいない…
ショートやデイは所詮一次凌ぎだし
細々とした部分や通院を代わりにしてくれるわけじゃない…
618病弱名無しさん:2010/12/14(火) 16:46:07 ID:UFLffHTn0
父に血行不良がたたって片足を切断するかもと言われた
骨折後歩けなくなった痴呆の母親の世話だけでも大変なのに
父まで介護なんてとてもじゃないけど無理…
私に死ねというのか
たまにでいいから買い物に行きたい
好きなときに会いたい人と会いたい
自由が欲しい
619病弱名無しさん:2010/12/14(火) 19:13:08 ID:QL6kD1pd0
みんな今日も頑張ってるな…。いつになったら終わるのかね。

今日用事から帰宅したら、ヘルパーが来てなかったことが判明した。
先週も同じ曜日にあった。ヘルパー帰る予定の時刻に電話してんだから
来てないなら来てないって言えよばばあ。なにがめんどくさいだよ意味わかんね。
なんか昨日から頭痛するくらいおしっこくさいし…拭いてないんだか漏らしたんだか
知らないけど勘弁してくれよ、毎日毎日。
家族のことだけでも精神的にまいってるのに、社協までいい加減だし何なんだもー…。
いっそ来たくないならそう言ってくれ。すっとぼけて来ないのかと思えてくる
620病弱名無しさん:2010/12/14(火) 19:38:36 ID:/EG7VlG80
被介護者を気をつけて世話したら150歳くらいまで生きそう…(被害妄想)
なんであんなに顔ツヤツヤで元気なんだろう…)
621病弱名無しさん:2010/12/15(水) 12:13:35 ID:XxfhiGzN0
どこに助けを求めればいいのか分からない
母の要介護4の父に対する精神的な虐待は留まるところを知らない

役所もケアマネもK察も、俺が酒呑んで暴れた前科があるんで取り合わない
身から出た錆び
自業自得

諦めるしかないか
622病弱名無しさん:2010/12/15(水) 13:41:26 ID:a+WJ1bRS0
こないだの人?大丈夫?
自治体たよりにならないよね
623病弱名無しさん:2010/12/15(水) 14:46:43 ID:XxfhiGzN0
>>622
ありがと
まだ大丈夫みたい
限界が近いのは感じてるけど

何より幻滅したのは、身体介護に一切協力しない身内と
その人間の言う事を真にうける役所の人間

連中の頭の中には退職後の年金生活しかない
それはそれでいい
気持ち悪いのは、時折お伺いしてくるその姿勢
何の誰の為のポーズなんだ
624病弱名無しさん:2010/12/15(水) 15:25:30 ID:AX2WIHZq0
>>623
>何より幻滅したのは、身体介護に一切協力しない身内
私の父親がそうだ、時々デイサービスの送り迎えの時に車いすの移動を
手伝うだけ(私には外面良く見せるだけにしか見えないが)
下の世話なんて一度もした事はない

そのくせ気に入らないとすぐキレて言葉の暴力です
いつも「今に見てろ」と思ってます
625病弱名無しさん:2010/12/15(水) 15:47:32 ID:XxfhiGzN0
>>624
うちと似てますね
下の世話始めると家の連中は蜘蛛の子散らすみたいに
どこかにいなくなりますもん
目糞、鼻糞、耳糞、糞のつくものの始末は僕一人でつけてます
ヘルパーなんてオムツ交換ひとつとってもいい加減なものだし
それをケアマネ様に上申しても事態は一向に改善されないし、しつこく言うとキチガイ扱いされかねないし

僕もいずれはこの理不尽な現実にモノ申す腹づもりでいます
626病弱名無しさん:2010/12/15(水) 18:59:29 ID:+5eS7qJq0
>>621
お母さんの精神的虐待現場を、録音するなり録画するなりって無理かな?
携帯でもけっこう出来るよ。
あなたの言う事を信じてもらえないなら、証拠を提示すれば違ってくるんじゃないかと思う。
627病弱名無しさん:2010/12/15(水) 21:17:57 ID:GKrJJUdm0
>>626
ほんと録音でもしないと聞きゃしないですよね。
>>625さんのことは気になってた。かなり切羽詰まってたし。

うちのケアマネも、どんなに精神的にいっぱいいっぱいで現状伝えても
良いようにしか解釈しない(というより我が家に関わりたくないんだろうけど)。
良くなってなんかいないのに基準が変わっただけで介護度さがって、
そのことについても「状態が良くなったんだから喜ばないとダメ!」とか寝言ほざく始末。
なに相談してもその場しのぎの返事ばかり。
良くなってたら、なんで介護してる人間がメンクリで「(医師が)私から直接言いましょうか?」
とまで言われる事態になってんだよ。バカなの?
628病弱名無しさん:2010/12/16(木) 12:49:48 ID:jrYzkckh0
親父が元気だった頃、ドライブの時よく聴いたCDかけながら、今日もやり切れなくて飲んじまってる
このスレには>>627氏の様な優しい人がいるんだね

僕みたいなクズを気にかけてくれてたなんて、実際のところは知らんけど、ともかく申し訳ないです

ボイスレコーダーは仕掛けました

あとはこれをケアマネと警察に聴かせるだけなんですけど
それをしちまうと、母は恐らくシェルター行きに

それを望んでないのが他ならぬ“父自身”なんです
アルツハイマーを既に発症してる父には僕の声は届かない

どうすりゃいいんだ、このままじゃ最愛の父は死んじまう
否殺される
629病弱名無しさん:2010/12/16(木) 21:15:14 ID:ISX7g1JGO
要介護5で歩けないくせに、リビングでTV見ながら偉そうに煙草吸う姑。
こっちは介護でストレスたまりまくりで、ライターのカチッ音(しかもなかなかつけれず何度もカチカチ)にキレそう。
少しは自分の部屋で 小さくなってろよ、くそババア。
630病弱名無しさん:2010/12/16(木) 21:33:12 ID:yZ5Igo8A0
うちの要介護3は自分の部屋にこもりきりでベッドの上から大声で呼びつける。
聞こえないと鈴を鳴らしてまで呼びつける(しかもたいした用じゃない)。
それはそれで腹がたつものだよ。
だって歩行器使えば歩けるのに!
631病弱名無しさん:2010/12/17(金) 11:47:14 ID:kxnlYAYu0
ケアマネと介護施設ってつるんでる?
医者と製薬会社みたいに
もう何も信じられん
632病弱名無しさん:2010/12/17(金) 12:37:48 ID:kxnlYAYu0
役所の高齢福祉課にもボイスレコーダーを聴かせるも撃沈
父の額にできたひっかき傷について言及しても「かゆみで自分でやったんじゃないか」との趣旨の言明のみ
箒で父の顔を殴る行為をこの目で見てるだけに、おでこの傷も母の仕業に違いないのに、こればかりは証拠がない
ビデオレコーダーを仕込むかな、、、、流石に気付くだろうな
633病弱名無しさん:2010/12/17(金) 12:40:34 ID:kxnlYAYu0
×高齢福祉課にも
○高齢福祉課に

まだ警察には相談してません
634病弱名無しさん:2010/12/17(金) 12:42:34 ID:mi+D90Re0
>>631
さあ…うちのとこは施設に籍置いてるケアマネだから
つるんでるというか繋がってはいるけど。

自分も信じられないよ。ケアマネや医者どころか家族が信じられない。
問題解決に向けて話しあおうと何度言っても母親も祖母も拒否で、
母親は自分の老後の安定を確保することしか考えてない。
実子の自分にあれこれ押しつけて、親子で私の人生つぶしてるってのに。
父親もそう。一番肝心なことだけ投げてきて、家族全員で私の人生つぶしてる。
飼い犬がいるから、その子が天寿まっとうしたら逃げようかと思う…。
635病弱名無しさん:2010/12/17(金) 12:43:58 ID:mi+D90Re0
>>632
役所の人間は門前払いしたいだけですよ。めんどくさいから。
彼らは、本当に困ってる人間を追い払うのと取るもん取るのが仕事。
私はそう認識してます。
636病弱名無しさん:2010/12/17(金) 23:37:00 ID:jJyi7zCN0
うちの場合は市の介護支援課の担当者も地域包括の人も親切だな



まあうちは最悪といわれている父親を息子が一人で介護するってパターンなわけで
しかも近所でこの組み合わせで息子が父親を殴り殺すって事件があったんだよね
たぶんその影響なんだろうなぁw
637病弱名無しさん:2010/12/18(土) 10:28:00 ID:Sh/p+L710
ニート税キタ━━(゚∀゚)━━!!!!成年扶養控除 所得400万円超を廃止 お前ら23〜69歳の不要控除だ!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292544394/

介護してても課税か…
638病弱名無しさん:2010/12/18(土) 10:30:15 ID:CA2NBlkS0
男性介護者の介護の失敗の原因は

社会で長年働いてきた経験とルールで
目標を設定し綿密に計画を立てそれを完全にやり遂げよう
とする習い性から
なんでも計画通りに進まないのが介護、という現実とのギャップに
適応できなくなるかららしい
639病弱名無しさん:2010/12/18(土) 10:34:47 ID:CA2NBlkS0
>>637

23〜69歳の家族を扶養する納税者に適用される成年扶養控除は、

年収568万円(課税所得400万円)以下を除いて廃止される。


なんですけど・・・
被介護者が納税者で基礎控除除いて所得400万以上の人って少ないよ
640病弱名無しさん:2010/12/19(日) 13:43:15 ID:PQYuMnYCO
兄弟なんていらないね。

普段介護なんてシカトなのに、都合が良い時やお金借りる時だけ親にゴマすり。

みんな最低だ。
641病弱名無しさん:2010/12/19(日) 19:39:30 ID:0NVsMSQ70
>>640
と言って追い払っちゃえ!来ても。
自分だったら「金の亡者乙」くらい言ってやる。幸いうちのは
手伝わないけど助けてくれたことがあったからそれでよしとしてるけど。
642病弱名無しさん:2010/12/19(日) 23:56:40 ID:PQYuMnYCO
>641
ありがとう!
金亡者的な事言って毎度兄弟喧嘩です(汗

643病弱名無しさん:2010/12/20(月) 00:19:49 ID:Fi+Dnsrw0
>>642
言ってたんだw gj>('A`)b
本当のことなんだから、言われたくなきゃ手伝えよって思いますよね。
美味しいとこ取りだけ狙ってる人間はいつか痛い目見る。
644病弱名無しさん:2010/12/21(火) 13:10:19 ID:LM3EUEQtO
耐性無くて酒呑めず喘息持ちでタバコも駄目な毒男なおいらには二月に一回位のピンサロ通いがヤメラレネェ
安い店入って抱き締めて抱き締められるのが趣味とか俺\(^O^)/
645病弱名無しさん:2010/12/21(火) 14:35:57 ID:c6/4VVi20
>>644
癒されたいんだね。ぬくもりに(ヽ´ω`)
いいんじゃないピンサロくらい。病気だけ気をつけとけば。
646病弱名無しさん:2010/12/21(火) 23:17:35 ID:c6/4VVi20
明日医師に、家族の様子を伝える手紙を渡したいんだけど
手書きで下書き→清書をする気力がない…。パソではダメなんだろうか
647病弱名無しさん:2010/12/22(水) 00:06:05 ID:SUuumK4y0
全然OK
648病弱名無しさん:2010/12/22(水) 00:46:23 ID:mMbgAcj1O
一人暮らしするのに、市営団地入れるか探してんだって。
毎日、ぐうたら寝て過ごしてるしか見えないけどな。

だいたい、昨日 誰にあったか、何食ったかもわからねぇお前に一人暮らし出来るかってんのクソババァ。死ね。
649病弱名無しさん:2010/12/22(水) 02:08:35 ID:Phn+btPK0
>>647
ありがとう。


2時間近くかかったけどなんとか完成…。眠いしつかれたー…。
これでうちの半ボケ家族を検査してくれなかったら、医師も敵と見なすくらいの心境だ。
ケアマネや身内に話しても誰も取り合ってくれなかったから
ヤブとはいえ医師としての役目は果たしてくれないと困る…
650病弱名無しさん:2010/12/22(水) 02:35:25 ID:Phn+btPK0
>>648
うちのも言ってた。今住んでる家の支払いができなくなって、家追われたらするって。
1人暮らしとか言いつつ、家族などの手助けがあること前提で言ってるのがわかるから
なお一層ムカつくという…。
どんなに冷静になりたくても、毎日毎日そんなのの繰り返しだと悪態もつきたくなるよね。
651病弱名無しさん:2010/12/22(水) 09:36:39 ID:jHEiUTU/0
手紙書き終え、無事同行のヘルパーさんに渡せました。
普段見送りはいいと言われ出てこないのに、
今日にかぎって玄関でうろうろしてヘルパーさんに会ったりしてるから
感づかれた気がする…何か察してる顔をしてた。
とりあえずは渡せたので、あとは医師が本人に手紙のことを言わないことを願うしかない。
内緒でと書いてあるんだから頼む…
652病弱名無しさん:2010/12/22(水) 12:47:56 ID:DMykexF9O
>>651
無事と幸運を祈るよ
653病弱名無しさん:2010/12/22(水) 13:05:49 ID:TQMqbJUy0
>>631
つるんでいるところと、善意のところといろいろありあそう。

最初にお願いしたケアマネは、関連施設しか利用させてくれなかった。
評判のいいところをこちらからお願いしても、相手側も受け入れてくれる
って言っていても、手続きはしてくれなかった。
654病弱名無しさん:2010/12/22(水) 19:43:28 ID:jHEiUTU/0
>>652
さっき帰宅しました。検査は数カ月後にやると言われ帰されました。
帰宅途中に倒れ、べつの病気の疑いが出てきたのですが
今日は検査しても引っかからないので後日調べましょうってことでした。

いきなり倒れて騒動おこして迷惑かけたくせに、救急室でも家でも
まったく反省のいろもなくワガママ言いまくりのやりたい放題。
帰宅後ほんの2〜30分の外出してるあいだに言っておいた注意さえ無視し
帰ったら問題増やしてたので、キレて物にやつあたりしながらかたづけた。
もーガマンできない…明日ケアマネ来るけど本音むきだしで家族と戦ってやる

655病弱名無しさん:2010/12/23(木) 19:15:15 ID:PrIf5qouO
うちの妖怪3、やっと特養に入れたのに、1か月もしないうちに肺炎で入院・・・
入院してひと月近く経つけど、まだ熱が下がらない
咳もひどくて痰も自分では出せないし
食欲はあるんだけどなぁ
このままでは時間切れで特養追い出されちゃうよ・・・
まいったなぁ
656病弱名無しさん:2010/12/23(木) 22:49:20 ID:Jba5Ul820
市から介護認定を受けているものに対してアンケートが来た。
なんかずれていると言うか・・・
今更こんなこと調査しないといけないのか、今更これかよと。
当たり前だけど介護者を救ってくれるような、好転は全く期待できそうに無いなぁ。
わずか3行しかない要望・意見の欄には何を書こうかしらw
657病弱名無しさん:2010/12/24(金) 10:49:00 ID:fe55a/tM0
うちの婆ちゃんも泥ケアの体験通所でうぃるすもらって帰ってきた。
弱って介護施設待ちの行列に加わったり、グループのセンターに移ったりするのだろうか?
658病弱名無しさん:2010/12/24(金) 19:14:30 ID:vvtytcfk0
>>655
大体特養では3ヶ月で退所だと思うけど
なぜ?と聞いたら
「介護度の高い高齢者で3ヶ月以上入院して生きて戻ってくる人は少ない」
そうだよ

重い肺炎ならこれがお別れの数カ月かもね
659病弱名無しさん:2010/12/25(土) 07:29:46 ID:XF27HLCY0
杖をつきながら竜宮場の友達に会いにいったばあさんは
白い車で隣の竜宮医院に運ばれ、管よりご馳走・排出を行い
ベッドの上で自分の人生と看護死の愛について考え

そのうち何も考えることができなくなったとさ。

そして竜宮上の経営者と竜宮場案内人は今夜もぐっすり眠ったとさ。


おしまいおしまい。
660病弱名無しさん:2010/12/25(土) 09:54:45 ID:e5ZqrzRF0
耳が遠い老人とコミュニケーション取るのも大変なのに
それに認知症が加わってるとまともに会話するのも一苦労
低い声でゆっくり話せば聞こえるとかいうがうちでは通じない
朝から晩まで声張り上げて同じことを一回につき4,5回叫んで
ようやく相手に伝わる感じ
おまけにそれに「そんなに怒らなくてもいいじゃない」という文句までついてくるw
怒ってるんじゃなくて仕方なくて大声出してるんですが・・・
おかげで最近喉の調子がおかしい
661病弱名無しさん:2010/12/25(土) 10:36:22 ID:2hWA9VaNO
うちは96だけどなぜか耳も遠くないし目もメガネ無しで遠目もきく
その点だけはありがたい
ただ、内緒話も聞かれてしまうw
662病弱名無しさん:2010/12/25(土) 13:29:07 ID:YQCH2gxR0
耳が遠いくせに携帯で話したがるうちの姑。
こっちがどんなに声を張り上げて会話しようとしても「はぁ?なに?」「あれ?嫁子さん?」と
あちらには聴こえてない様子で会話が成り立たない。
しかも屋外だったりデパートの中だったりで大声で「もしもし−!」とやるのはかなり恥ずかしい。
仕方ないから用事を切り上げて義実家に様子伺いに行くが、9割はたいした用じゃない。

なのに先日訪問看護師さんにむかって
「携帯かけると嫁子さんにだけ聴こえないみたい。娘は通じるって言うのに」と
グチってた。私には聴こえてるんだ、機能してないのはアンタの耳だ!
663病弱名無しさん:2010/12/25(土) 18:27:51 ID:XF27HLCY0
659 = 657

婆ちゃんかわいそ。 「家に戻れるか」だって。
正月は病院かな。
664病弱名無しさん:2010/12/25(土) 22:00:01 ID:2osya+CLO
年越しは2泊3日で要介護5婆さんが老健から帰宅します。
久々に寝ずに介護… でも2泊ですむから我慢我慢です
665病弱名無しさん:2010/12/25(土) 23:14:12 ID:SseAvemw0
>>664
2泊3日でもきついですよね、つきっきりで寝ずの介護は。
うちは危うく10日間帰宅になるところでした。
施設の方々の機転で3泊4日になりました。

要介護家族の嫁(この人も要介護)がまったく現実をわかってなくて「家に戻せ」と言うので
2人きりにしてわたしは自分の家にいようと思ってます。
普段ある助けがないとどんだけきついのか、思い知るがいいわ。
666病弱名無しさん:2010/12/28(火) 04:42:26 ID:iCJaVIww0
眠れない・・・
人間だもの・・・
667病弱名無しさん:2010/12/28(火) 09:38:45 ID:iCJaVIww0
スれだけはアげていこう
必要ないけど・・・
668病弱名無しさん:2010/12/28(火) 12:21:16 ID:f8KpC3oP0
寝ちゃいけない時にも眠くなる・・・
 人間だもの・・・
669病弱名無しさん:2010/12/28(火) 17:39:59 ID:iCJaVIww0
言わなきゃよかったと反省する
人間だもの・・・
670病弱名無しさん:2010/12/28(火) 21:14:21 ID:f8KpC3oP0
でも誰かが言わなきゃいけない時もある
介護を頑張っている証がそういう形になってしまうこともある
人間だもの・・・
671病弱名無しさん:2010/12/28(火) 21:45:14 ID:TUIzzUsF0
何この流れw
672病弱名無しさん:2010/12/29(水) 02:14:54 ID:pi5rvvDo0
そして今夜は眠れるか?
人間だもの。
673病弱名無しさん:2010/12/29(水) 08:31:58 ID:pi5rvvDo0
眠った! 起きた! 仕事だ! 師走だ! 正月だ?        (介護だ)
人間だもの
674病弱名無しさん:2010/12/29(水) 09:55:02 ID:zyozfoyu0
ねえwこれどこまで続くのw 

正月さぼって自宅帰る
人間だもの
675病弱名無しさん:2010/12/29(水) 10:46:57 ID:pi5rvvDo0
昨日はどうやら「御用納め」 !?

負け組みだもの  T T
676病弱名無しさん:2010/12/29(水) 11:28:58 ID:E0RGXT7+0
義母が要介護2で歩行に難あり(付き添いか歩行器)で在宅。
鬱傾向もあって施設やデイサービスは本人が拒否します。病院は大好きなのに。

「歩きもしないなら運動代わりに風呂ぐらい毎日入れ!」という義父の意向で毎日入浴。
2人がかりでないと着替えられないので近距離別居の私も毎日手伝いに駆り出されます。
それが1年半続いていて、その間にショートステイは法事などのためのわずか2回。
それも「捨てるのか!」と泣いて嫌がるのをなんとかなだめて連れて行きました。
ちょっと疲れて来たので介護の先輩にこぼしたら「その介護度で毎日入浴は大変すぎる」と
言われました。2人がかりでやらないといけないなら週2〜3回でいいと。
そういうものですか?なんだかズルズルといいなりになってきたので何が普通なのか
わからなくなっています。

 マヒしてるもの…
677病弱名無しさん:2010/12/29(水) 14:15:34 ID:IiqYDZUE0
>>676
目を覚ますんだ!雪山で寝たら死ぬぞー!!

義父さんはあなたを都合のいい奴隷と思ってますね。
嫁だからって血のつながりもない義理の娘に手伝ってもらって当たり前、
みたいな桃源郷的幻想をお持ちとか。

義母さんは毎日入浴したいわけでも必要があるわけでもないと思います。
義父さんが入れたいから入れてる だ け でしょう。
だったら嫁をアテにするなって話ですよ。
義父さんが自分の病院通いの間、仕方なく義母さんを見ててくれって話ならともかく、
単に自己満足したいだけですもの。
「リハビリしない妻を思いやって、毎日入浴させて や っ て る 俺、エライ!(キリッ」って。

うちも要介護2です。
でもデイを拒否してないからそこで週3回で入浴してもらってます。
デイにしろ訪問介護の入浴サービスにしろ、
プロがプロの設備つきでやってくれる方が安全ですから。

 自分が楽したいだけでもいいじゃない、人間(ry・・・
678病弱名無しさん:2010/12/29(水) 14:31:27 ID:fs7+TNzsO
うん、>>676さんは良い人すぎる。
もう無理ですって言ったほうがいい。
聞いてくれなかったらお手伝いしなきゃいけない時間は居所不明にして逃げてください。
よく今まで我慢したよ。偉かったね。
679病弱名無しさん:2010/12/29(水) 14:46:46 ID:pi5rvvDo0
ばあちゃんの 副菜 赤くてとろみあり。

にんじん・・・
680病弱名無しさん:2010/12/30(木) 03:34:33 ID:japKqcnZ0
スレの勢いピタリととまる。。。

俺だけだもの?
681病弱名無しさん:2010/12/30(木) 04:44:06 ID:DdAMrF3uO
要介護5(50代前半)痴呆の母との介護生活も来年で7年目…。もう自由になりたいです。

普段はデイサービスを利用していますが、介護に関しての協力者はおらず、ケアマネに相談しても「50代で施設に預けるなんて可哀想。本人(母)にとっても在宅介護が一番だと思う。」と言われ、半ば強制的にホームヘルパー契約させられそうです。
ケアマネ変更すればいい話なのですが、前のケアマネの時も嫌な思いをしたのでいっそのこと事業所自体を変更したい…。

特養に申込もしていますが、何年先になることやら。
最近は夜騒ぎ出す・幻覚等が酷くなってきたので本当に参ってます…。

せめて理解者がいてくれたら…。
682病弱名無しさん:2010/12/30(木) 07:48:23 ID:kcX4eecjO
>>681
要介5とか真面妖怪だよね、馬鹿ケアマネの家で夜過ごさしてやりたそうな状況に違いない

家は痴呆のみ妖怪4の婆を老健に叩き込んだよ帰宅願望からのヒスがきつくて
んで其処の『老人』保健施設に丁度50才に成ったばかりの痴呆のみな方がいましたから施設は有りな筈


あと老健に入れると特養に入りやすくなると聴いたことがある
てかケアマネ事務所変えたいと公的な相談窓口に言ってみるのお勧め
683病弱名無しさん:2010/12/30(木) 14:22:43 ID:+qOlBwWA0
介護って生きていくのに必要な+快適に過ごせるように世話をすることだろうけど
介護される側ってそれの何倍も必要ないことまで求めてくる。
それが一番の問題になる気がする。
>>676さんがそうだけどウチも似たようなもの。

生存のために最低限しかしないなんか言ってないのに
やればやるだけ、もっともっともっともっと・・・と求められる。
最低限の世話でも有り難いよと言うような要介護者がいるんだろうか。
684病弱名無しさん:2010/12/30(木) 14:49:25 ID:01QlahcW0
>>681
うわー…一緒に言ってやりたい。「可哀想ならじゃああんたが不眠不休で看てくれんの!?て。
そのバカケアマネ、痴呆の人間と暮らしたことないでしょ。5で痴呆で在宅ゴリ押しとかバカなの?
ちょこちょこっと来るだけのヘルパーなんて、気が休まらないです。
現実無視して在宅ごり押しするようなケアマネはダメ。事業所変えちゃいましょうよ。
引け目なんか感じることないから、苦情や相談の機関にケアマネのことや現状を話すといいです。
老健→特養のほうが入りやすいのは確かかも。うちもそうでした。
685病弱名無しさん:2010/12/30(木) 23:11:10 ID:ZlwGbmJS0
>>683
要介護者の要求を全て聞いてたらこっちの身がもたない
乾いた砂漠に水をやるようなもの

際限なく「もっと、もっと」と 
求めてしがみついて来るからたまらない
686病弱名無しさん:2010/12/31(金) 00:21:54 ID:jdvkz6gxO
妖怪4(認知無し)の姑が先日入院した

‥のは、この年の瀬にちょっとだけ息抜きできて神様のプレゼントかと思ってしまう出来事だったけど
(どうせ退院後はいつものせん妄やオムツ外しで百倍大変なんだけどね)
ここぞとばかりに、アタシは死んだほうがいい、だって誰もアタシを大事にしてくれないから、と
同部屋の方や付き添いさん、見舞いに来た親族に言いまくっているらしい

あーもう!
どんだけ家族みんなが我が儘で自分勝手なあんたに神経使って心も身体も擦り減ってるか‥
本当に今回の入院がなきゃみんな壊れる寸前だったのに
当の本人様は、大事にしてほしい、あれやってほしい、優しくしてほしい
欲しい欲しい、他人に求めるばっかり!

死にたいとか大事にしてもらってないと言ってたわよ、家でなにかあったの?って
見舞いに行った義姉から電話で旦那経由で伝わってきて、私の中でなんかが壊れたよ
もうあの人の顔を見ても多分優しくできない気がする
死にたきゃ自分で勝手に死んで欲しい
687病弱名無しさん:2010/12/31(金) 00:34:43 ID:wR+sbjHq0
>>686
うちのも入院してほしかった…医者がバカだから追い返しがやったけど。
本人の勝手な言い分を鵜呑みにして、確認もせずにこちらを悪者と
決めつけた見方するのはやめてほしいですよね。
どんなに心身やられながら堪えて看ても、ノータッチの奴らは責めるしかしない。
何も起きてなければそれが当たり前で、感謝の心もない。感謝を示すこともない。

言ってたわよじゃねーよ。何その監視めいた言い方。ありがとうが先だろクソボケ。
と私なら言ってそう。そこまで酷いと。優しくしないでいいよ、腐ってるよ姑。


688病弱名無しさん:2010/12/31(金) 00:56:05 ID:jdvkz6gxO
ありがと
多分もう優しい言葉とか絶対無理‥かなあって思います
事務的に淡々となってしまいそう。
洗濯物があるから行かなきゃいけないけど、見舞いもできたら行きたくない

義姉は姑のお気に入りだから姉には影で色々言ってるのは知ってたけど
今回ほどおおっぴらに家族から大事にされてないって、まわり中に
派手に言いまわったのは初めてで、しかも言われた相手だいたいが姑の言葉を信じててびっくり‥

せっかく姑がいないのに私まで体調悪くなってしまいました
心が折れちゃった感じ
689病弱名無しさん:2010/12/31(金) 01:38:32 ID:wR+sbjHq0
>>688
淡々とでいいと思いますよ。一緒に住んでる家族はわかってくれてるみたいですし。
今まで自分の家庭と両立して頑張ってきたって、きっと家族はわかってくれてますよ。
認知と診断されないと、どんなに本人が性格歪んでてこちらが追いつめられても
まわりはなかなか味方してくれないですよね。私はずっとそんな状態です。

義姉と姑の前でキレて怒鳴るくらいしてもいいと思う。言うべきことだからハッキリと。
私の母も昔>>688さんと同じようなことがあって、義兄弟達に怒鳴りつけたらしいです。
良い嫁であろうとがんばってたけど限界だったと、最近聞きました。離婚理由の1つです。
義兄弟どころか自分の夫さえ自分を信じてくれてなかったという…ひどい話でした。
それらのツケが月日を経て、子供の私にまわってきてるという悲しさ。
こうなる前に言うべきことは言ったほうがいい。

690病弱名無しさん:2010/12/31(金) 12:50:58 ID:nbvln30h0
無事に年越してしまう
来年はお迎えが来ますように
691病弱名無しさん:2010/12/31(金) 12:52:12 ID:56dT0sx+0
豚切って愚痴なんだけど

実母を実父と介護してるんだけど、実父が自分のことにしか興味がない人でうんざり。

例えば食事の世話が必要なのに自分は背中を向けて新聞読む。
読み始める前は「ちゃんと食べろよー」と言うのだが、見ない。
見守ってないと駄目だから介護認定されてるんですが?
新聞で気になった記事があると「これ読んでみろよ」と食事中の注意をそらす。(で、気管に食べ物が入る)
私が見守ってて、変な食べ方をしているのを注意すると
「お前は口の聞き方に気をつけろ!」
母には「そこまで言われて、もう食べなくていい!」と切れる。
あのさ、1人前の半分もよそってないんだよ?残したら捨てるしかないんだけど。

こんな父の興味のある介護といえば、近所への歩行訓練。
これはタイムとして結果が出るから、他人に自慢できるのだろう。
でもさ、普通の人よりもかなりスローなのに、1秒早くなる意味がどれだけあるのだろうか。
自分が形としてほめられることしか興味なく、世話とかそういう日常的で無形の物には興味を示さないから、
私がやって当然、なにかトラブルで自分が失敗したり母が悪かったりしても、
とにかく難癖付けて私を叱る。
フジテレビの高島アナが引退して、それに涙する母→涙を流すのは悪いことだ→私に「お前何やってるんだよ!」とぶち切れる。知るかよ。

介護しないクセに、状況もわからずにケチだけ付ける。
しかもケチ付ける俺エライ!介護完璧にしまくり!と思ってるから始末に悪い。
自分が遊ぶためには家族のサポートは当たり前、
だって俺の健康が維持されないと何かあってからじゃ遅いだろ?だってさ。
そもそも介護において、ほとんど役にもたってねーよ。
人が折角数ヶ月の時間とストレスで偏頭痛になりながら出来るようにした日常動作を
「かわいそう」で3日間やらせずに、出来なくさせる。
漏らしたおむつはすぐ処理しないと臭いんだよ!

年末はデイに行かせるのが「かわいそう」とか言いながら、自分はふらふら外出で、私は母と家に閉じ込められる。
かわいそうって思うなら、自分で楽しませろよ。
692病弱名無しさん:2010/12/31(金) 13:25:00 ID:wI5MUvy80
>>691
読んだ内容しかわかりませんが、お父さん居る意味がない気がする。
いっそ倒れて施設へ強制入所されたほうがよほどプラスになりそう…(ごめんなさい)
口のきき方に気をつけろ?何様のつもりだ。読んでてムカムカする。
私は男親に負けない力あるから、そんな暴言吐かれたら応戦します。絶対謝らせる。
「あんたの見栄の為にあたしらはいるんじゃない。お前の介護なんか絶対やらんからな」
くらいは言ってもいいと思いますよ。

もう考えた後かもしれませんけど、黙って計画立ててお父さん留守の日にお母さんをショートに入れて
お父さん帰ってきたらあなたも居ないって状態作ってみてはどうですか?
「あんたの数々の自己中さと暴言は記録した。謝罪して改めないならこれを人に見せるし
お母さんは帰さない。私も帰らないしあんたの見栄とことんブチ壊してやるからね」
と手紙でも置いて。
そこまでしないとわからなそうですもん。私の身内にも似たタイプがいるけど。
私がハンパなくキレてから少しおとなしくなりました。普段滅多に怒らないからかも。

693病弱名無しさん:2010/12/31(金) 15:01:38 ID:L6ovvu+40
>>686
全く同じでびっくりした。
うちは直接悪口こそ言わないけど「アタシがこんな身体だから家族も迷惑がって…」と他人にグチって
こちらを悪者にするタイプ。ボケてないだけに性質が悪い。
そんなに不愉快なことばかり言うなら私はもうお世話しませんね、と言うとその時だけ
静かになるけど、結局また自分勝手な被害者意識満載のグチをたれる。
嫁だっていつまでも言いなりじゃないですよー!
泣いて旦那も味方につけたし、来年はリベンジの年。お互い良い年にしましょう!
694病弱名無しさん:2010/12/31(金) 16:01:10 ID:jUXV7pHM0
86歳実母(認知有妖怪4)
普段はデイとショート併用、昨日から3日までデイが休みなので自宅で
過ごすことになっていたが、昨日朝ミルクとヨーグルトの朝食後ゲロリストに
変貌して畳にぶちまけられた。その後発熱とひどい吐き気で、夜急遽経過観察入院。
今日になってもまだ吐き気が続いていて、全く食べられない。
年明けまではこのままかもしれないので、ある意味助かったと思うところもあるが、
畳が臭くてこっちがオエッなりそうだ。誰か消臭方法知りませんかね。

695病弱名無しさん:2010/12/31(金) 16:09:01 ID:wI5MUvy80
>>694
・濃い重層水で拭く
・コーヒー豆の出がらしやインスタントでもいいから
 コーヒーをまいてしばらく放置してから掃除機で吸う
・上に書いたようなコーヒー類を、部屋に灰皿など
 大きい入れ物に入れて置いておく
・とことん換気
・緑茶がらでコーヒーと同じことをする

私が生活の上で見つけたのはこれらです。
便などの匂いもこれでわりと和らぎました。
嘔吐物にまで効くかはわかりませんが参考までに…
696病弱名無しさん:2010/12/31(金) 17:14:20 ID:dics3b2q0
>>694
感染性胃腸炎かな?お大事になさってください。

消臭法 >>695さんにかぶりますが
1.重曹を撒いて放置>熱い雑巾で拭く
2.茶殻・珈琲もいいと思います
3.ミカンの皮をこすりこんで、熱い雑巾で拭く
4.あとは喚起と消臭剤(^^;
我が家の方法です
697病弱名無しさん:2011/01/01(土) 10:11:28 ID:0sWuZoWF0
ノロウイルスだったら、家族全員寝正月or入院だな・・・
698病弱名無しさん:2011/01/01(土) 11:38:12 ID:ShgrPF1J0
ノロだったら・・
ここを見ている間もないかもしれませんが・・。
アルコールではなく、ハイターなどの塩素系漂白剤で拭いてくださいね。
匂いもウイルスもやっつけられると思います。ただ、畳は傷みますけれど。
お大事に。
699病弱名無しさん:2011/01/01(土) 15:18:28 ID:I+OnIDNE0

さっき目まいがして、倒れそうになった・・・・・なんとか耐え抜いた。
もう立派な中年。なんとか看取るまで体力がモッテクレ。
正月なのにストレスは増すばかり。介護しながら正月なんて無理なんだけど
でも、やっぱり昔の人だから正月を味あわせてあげたいし・・・・・・・
なんとか料理は作った。掃除は無理だった。明日は溜まった洗濯と便所掃除が待っている。
シングルでダブル介護(父母)は想像以上だった。あっという間に1日が終ってしまう。

はやく普通の1日に戻ってくれよ
700694:2011/01/01(土) 16:38:37 ID:NZbvEGGG0
アドバイスありがとうございます。
幸い自分は全く問題ないのでノロではなさそうです。
昨夜からコーヒー豆の出がらしを乾かして畳に撒き新聞紙かけてます。
しばらくこのまま様子見て、だめだったらキッチンハイターやってみます。
701病弱名無しさん:2011/01/01(土) 18:12:52 ID:hJVznmO10
>>691
介護している祖母が私を小さな頃から親に替わって育ててくれたから
下の世話や、すぐに不安がって聞きたくもない言葉を言っても我慢できる

でも父親は絶対許さない
私が家を出る事になるとしたら、祖母の介護ではなく
父親の存在自体が耐えられなくなる時だと思う

親子関係に過去何があったか知らないけど、私の親よりは子育てはしてきたと思う
口で「ばばあ」と罵ってどやし付けて、自分は一切世話をしない
ほとんどを私は親と一緒に生活してきた事がない

ところがその本人はどうかと言えば糖尿病で10m歩くだけで「車椅子がほしい」と言う始末
朝食も人が用意して、時間が遅れれば低血糖で倒れそうになるくせに
こちらの態度が気に入らなければ「てめえ、この野郎」だ

いつも「いつか覚えてろ」と思う
702病弱名無しさん:2011/01/01(土) 21:10:52 ID:RXdxY9u90
以前、婆さんに懐いていた犬を久しぶりに合わせてやったんだが、あまり犬が喜ばない。
まぁ、以前とは別人のようだし、臭いもするからなんだろうけど。

で、婆さんは手っ取り早く自分の所に来させる方法として食べ物を使った。
最初は俺が買ってきたケンタッキー。それも中の肉だけじゃなく外の味の付いた皮までつけてだ。
でもなんとかここまでは久しぶりにあったということで我慢した。

そしたら次はマックのハンバーガーをあげやがった。
犬に玉ねぎはダメだということすら知らないのかボケババアが。
当然怒鳴ると謝りもせずに同じ言い訳を5回ぐらい繰り返す。
玉ねぎが入っているとは知らなかっただと。馬鹿か!

その後も死んだりしない?とか大変だとか心配だとか言ってたが、
大変なのは病院に連れていったり看病したりする俺。
心配に思う資格があるのもちゃんと可愛がってる奴だけ。

お前はどこも大変じゃないだろうが。
すべてやるのはこっちなんだよ。お前の尻拭いも全部。

703病弱名無しさん:2011/01/01(土) 23:35:40 ID:QUyONE6c0
>>702
うちのばあさんかと思った。玉ねぎ入った料理や
人間の食事あげてたし、アレルギーだと言ってるのに
わたしに隠してヘルパーに犬のおやつ買わせて
ささみジャーキーとか与えまくってた。あげた理由は「可哀想」。
アレルギーひどくなったら「血統書の犬は弱いね〜こんな犬飼うのが悪い」。
絞め○したくなった…一瞬。

言っても聞かない年寄りとペットは会わせないで
済むなら会わせないほうがいい。
自分の欲求満たす為ならペット殺したってかまわないって思考だから。
自分が尻拭いするみたいに大変て言うけどぜんぶこっちがやるんだから。


704 【ぴょん吉】 【1819円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 23:52:58 ID:Rw0WATXNO
今年こそ妖怪3の婆ちゃんが
705病弱名無しさん:2011/01/02(日) 09:52:08 ID:VuQGD82F0
一日に30回以上は屁をこくから気分悪いわ。
それも音がすごい。爆音というかスーパーの雑踏の中でもはっきり聞こえるぐらいすごい。
本人は耳が遠いからスカしてるつもりなのか、それとも出してる感覚がないのか。
こんだけの音出してれば周りの人も遠ざかるし、こっちが恥ずかしい。
ババアに会う時はいつもマスクしてるし、鼻呼吸しないから臭いはわからない。

しかし食事中とかにブーブークッションみたいな音を連発しながら
平然と食ってるの見ると殴りたくなるよ。
706病弱名無しさん:2011/01/02(日) 13:08:19 ID:Wm6trqYI0
「便器を汚した」と79歳母親殴る…娘を逮捕

ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20110102-567-OYT1T00012.html
707病弱名無しさん:2011/01/02(日) 14:10:28 ID:U2K8GjJa0
>>706
他でも言われてたけど、記事の書き方に悪意を感じるよね。
いかにも「この程度のことで怒って死なせたの?
認知って言っても軽度じゃん!実のお母さんをひどい…」て思わせるような。
あざだってどういう経緯かわかってないなら書かなきゃいいのに、
いかにも日常的に虐待してたような人間に仕立て上げてる。

介護でキレる時ってさ、よほど福祉の精神がない冷淡な人間でないかぎり
毎日毎日の積み重ねでなるもんなんだよ。誰も解決なんかしてくれないし。
溜まりに溜まってキレた時に、責めるだけの人間にかぎって何もしない。
708病弱名無しさん:2011/01/02(日) 14:31:29 ID:TCHYTCxn0

1日午後2時5分頃、京都府宇治市大久保町平盛の府営住宅に住む会社員桂初美容疑者(60)から、
「今起きたら、母親が死んでいる」と110番があった。

宇治署員が駆け付けたところ、寝室の布団の中で桂容疑者の母親(79)が動かなくなっており、
同日夜、同署内で死亡を確認。桂容疑者が「殴った」と話したため、傷害容疑で逮捕した。
「母親が便器を汚したので腹が立った」と話しているという。

発表では、桂容疑者は1日午前1時頃、同居する母親の顔面を拳や平手で数回殴った疑い。
桂容疑者は次女で、母親と2人暮らし。母親は軽度の認知症だったという。

捜査関係者によると、母親の両足には、以前についたと見られる複数のあざがあり、
桂容疑者が日常的に殴っていた可能性もあるとみて捜査している。

(2011年1月2日02時27分 読売新聞)


うちの親もよく転ぶからあちこちにすぐ痣つくるし、なんかあったら自分も
介護虐待の可能性がある!って言われるんだろなwww はぁ…
還暦で働きながら認知症の親の介護一人でしてたんか、、、偉いよ
709病弱名無しさん:2011/01/02(日) 14:36:20 ID:Wm6trqYI0
寝たきり老人抱えてます
家の窓という窓開け放しても
糞尿の匂いが染みついちまったようだ
外から帰ってくると分かる

消臭剤を置いたり、まき散らしたりしても
もう駄目だ

正月早々怒涛の七連ちゃんとか、もうね
710病弱名無しさん:2011/01/02(日) 14:50:45 ID:JPgqjPn30
>>709
お香かアロマがいいですよ。
うちは玄関で焚きましたよ。
711病弱名無しさん:2011/01/02(日) 15:04:25 ID:TCHYTCxn0
twitterの介護呟き読んだ後に2ちゃんの介護スレ読むと
当然違う人たちが書き込んでるんだろうけど
この差はなんなんだ?って頭が真っ白になることあるな

「施設では十分な介護受けられないから在宅を選んだ」
「親を大事に思ってるから最後まで在宅で頑張ろうと思う」 twitter

「もううんざりだ、早く死んでくれ」
「このままじゃ自分がどうにかなりそう、逃げたい」 2ちゃん

これっていわゆる人間の建前と本音ってやつ?
それともtwitterの介護組はよく出来た人間の集まりか見栄っ張りの集団?
2ちゃんの介護組が人としてクズってこと?
国には2ちゃんのスレのほうを読んでくれ!って言いたいけどw
712病弱名無しさん:2011/01/02(日) 15:22:06 ID:Wm6trqYI0
>>711
相反する感情に翻弄される
実の親だから一日でも長く生きて欲しいとも思うし
介護にウンザリする事もある
でもそれは矛盾じゃないんだ

もっとも、一番うんざりするのは周囲の人間達に対して
協力をしない家族、口先だけで誠実さのかけらもないケアマネをはじめとした
介護関係者達

てめえの始末ができない年寄りは死ねってのが誰もが少なからず持ってる本音
713病弱名無しさん:2011/01/02(日) 18:06:37 ID:dWC7QhJJO
正月帰宅中の義母の食欲すごすぎ。
ギャル曽根並み。付き合わされる私らは吐きそうです
714病弱名無しさん:2011/01/02(日) 20:55:58 ID:ZGNBl2s20
>>711
自分で判断してほしいやよ。人は一つの顔だけじゃないしさ。
書ける所と書けない所があるじゃん。

親にセクースを要求されたゃょ。
715病弱名無しさん:2011/01/02(日) 23:17:57 ID:b5wlOA8I0
>>713>>714を読んで
人は要介護になっても欲が尽きないものだと思った
716病弱名無しさん:2011/01/02(日) 23:22:20 ID:kSyAoSp30
寝たい…でも寝た時にかぎって余計な問題を起こす。睡魔きつ…
717病弱名無しさん:2011/01/02(日) 23:41:48 ID:CFWafy480
たまにしか顔を出さない兄弟親戚は観光客とおんなじだ
いいとこしか見てないくせに、いっちょまえの口出しをするんじゃねぇ
てめぇらに介護のなにがわかるんだボケ
意見するなら火の粉を浴びてからにしろ、偽善者どもめ!
718病弱名無しさん:2011/01/02(日) 23:45:10 ID:CFWafy480
ごめん
送信した文章読んでたら自己嫌悪に陥った
もう、何もかも嫌になってきた・・・
もう・・・
719病弱名無しさん:2011/01/02(日) 23:54:33 ID:wUn9MNpu0
昨日今日と朝からずっと罵倒され続けた
「○○がない オマエが隠したんだろ」とかもうね
720病弱名無しさん:2011/01/03(月) 01:41:01 ID:RQbjPesA0
>>718
自己嫌悪することはない
実際に妖怪の親の世話を責任を持ってやったことがある人ならみんなそう思ってるよ
短時間だけ見舞いに来て帰っていく奴らは何もわかっていない
721病弱名無しさん:2011/01/03(月) 07:11:22 ID:YE+lK5RJ0
>>718
誰もが思うことですよ。気になさらず。
私も思ってます。ここに書けないようなこと考えてたりしますよ。
それでもこなすしかないからこなす。情があるからこなす。
そんなもんだと思いますよ。
722病弱名無しさん:2011/01/03(月) 07:13:57 ID:YE+lK5RJ0
>>719
そんなこと頻繁に起きてたらキーッてなりますよね。
先日また介護殺人の事件あったけど、加害者は被害者ってことを
まったく理解してない人の多いこと。前よりは擁護する人いましたけど。
723病弱名無しさん:2011/01/03(月) 09:27:26 ID:pGuzCNsB0

去年は飼ってた高齢犬が死に、年末にばあさんが寝たきりになりました。

今年はこのスレのお世話になるのかも。
よろしくお願いします・・・。
724病弱名無しさん:2011/01/03(月) 09:46:30 ID:aHK7Vg/b0
>>717
ナチュラルに「そうそう、そうだよねー!」と共感してしまったよ・・・
725病弱名無しさん:2011/01/03(月) 10:20:38 ID:iaMgn9Oz0
昔、ガキの使いでDTの松本が色んな事にチャレンジする企画があったんだが、
ようやく最近になってあれが障害者や寝たきりを暗喩してるんだって気づいたよ。

とても実現不可能な目標だけは立てるけど、それをなんとかするための
いろんなアイディアや計画などは全部他人任せ。
そのくせ、やたらと態度は高飛車で手や足一本動かすのも偉そう。
さらに自分の体を支えてもらってる時など、やたらと目玉だけはギョロギョロと動かす。
松本が介護を身近に見てる人間とは思えないんだがなあ。

今回、祖母をスカイツリーに連れていったんだが、家から車までと車から降りて写真撮るのを
合わせて10歩程度、帰りと合わせて二十歩ぐらいか。それで一仕事したみたいな顔だよ!
軽々しく「〜が見たい、行きたい」などと言うがこっちは目的地のいかに近くまで
車で行けるか、さらに車止めても危なくないか、階段はないかなど色々考えまくりなんだよ。

それでなんとか行ったとしても、こっちの苦労などは全く気づかず、
頑張った私は偉い、みたいな顔をしてる。
これで親戚には自慢気にそのことを言うんだろうな。ついでに俺の悪口もね。
まぁ、一人暮らししてるからマシかもしれないけど以前一時的に一緒に住んでたときは
何度も手が出そうになったよ。



726病弱名無しさん:2011/01/03(月) 10:36:40 ID:pGuzCNsB0

自分にはチャレンジ精神のDNAが流れているのかもしれないなぁ・・・
謙遜の意識はないかもしれないな。

あと、昔は夢とお年玉があったなぁ・・・
727病弱名無しさん:2011/01/03(月) 13:53:27 ID:YE+lK5RJ0
>>723
人ごととは思えない状態ですね。こちらこそよろしくお願いします。
728病弱名無しさん:2011/01/03(月) 15:18:02 ID:54/5r38B0
>>713ほどじゃないけどうちの正月帰宅の母もよく食べた。
一人前食べたところで「もうお腹いっぱい、ごちそうさまでした」と言った後
テーブルに残ってるごちそうを片っ端からつまみ食いし始めた。
固いものは口から出して元に戻すし…
729病弱名無しさん:2011/01/04(火) 08:50:53 ID:7d7guWHK0
今日からデイサービス開始だ
年末年始、朝から晩まで一緒にいたのが辛かった
やっと一人になれる時間がもうすぐやってくる
730病弱名無しさん:2011/01/04(火) 12:58:35 ID:KsDI12jR0
弱ってる人ほど、孤独になるけど、しばらくは孤独を必要としてるのね。

今の私にはわかります。 がんばって。
731病弱名無しさん:2011/01/04(火) 16:44:08 ID:FoLrGbSB0
毎回毎回手伝ってあげてるとそれを当たり前に思って感謝の気持ちが無くなるな。
最初はお礼を言いまくりだったんだが、そのうち当然のような顔になってきた。
例えば布団の上げ下ろしなどはこっちがやった方が数十倍早いし、手間にもならないから
やってあげてたんだが、貴重な運動の機会を無くしてたことになる。
なので放置してたんだが、粘りに粘って最終的には自分でやった。
その気配がしたので褒めに行ってあげたら不機嫌な顔をして
いかに大変だったかを力説し始めたので、このままだと殴りたくなるので
聞こえないふりして部屋をすぐに出た。
732病弱名無しさん:2011/01/05(水) 08:26:54 ID:suLgbeW80
>>730
わかってるなら「頑張って」なんて言えないと思うけど。
今まで頑張ったんだから、それこそお疲れ様とかでないの?
733病弱名無しさん:2011/01/05(水) 09:14:55 ID:eJHvS3f10
>>732
別スレにもいたけど、そうやって何でもすぐつっかかるのやめたら?
世の中あなたの価値観中心に動いてないんだから、
自分が望む形に言葉でないとすべて悪みたいに取るのは異常だよ?
734病弱名無しさん:2011/01/05(水) 11:45:01 ID:suLgbeW80
>>733あちこちで自演認定ご苦労だねw
それとも730の自演擁護なの?

普通に729を読めば「あー大変だったろうなー」って思うもんじゃねーの?
慣れない事をやるんだから十分出来うる限り頑張っただろうよ。
私だって年末大変だった。
初詣行きたいとねだられて、境内で大量におもらしされて、近所の公園で車椅子を洗ったり、
予測不能なことが多くて大変だった。

その疲れた人間にがんばれって声かけするってちょっと有り得ない、
つーか人としての感覚がないと思う。
私も言われたらカチンと来るわ、言われなくても頑張ったよ、ってね。
つっかかるつっかからない以前に、その無神経な毒発言を何とかしてくれよw
735病弱名無しさん:2011/01/05(水) 12:56:38 ID:fFTJRkTG0
日本人は和の精神があるかと思います。

孤独の良さと必要性を認識した上で、孤独になれるまでがんばって、
本当に孤独になってしまったとしてもがんばって、あるいは、つらさに
耐えながらもがんばって、ということかもしれません。

たしかに必死で手一杯な最中に、「がんばって」は、「もっとなのか?」
と思えるかもしれません。

ただ、一息ついた、つける時の「がんばって」は、そうではないと、私は
解釈します。

痛みの分かる、人間だもの・・・
736病弱名無しさん:2011/01/05(水) 13:29:26 ID:4pCMssQv0
たしかに充分に頑張って介護なり闘病なりしてる人に対しては
軽々しく頑張れとは言えないけどネットでわざわざケンカすることないだろ。

実際に上記の人間を知ってるけど正直なにも言えない。
何を言っても薄っぺらになってしまって、
上から目線で慰めたり、励ましたりしていいのか?と思ってしまう。
だから時間が許す限り聞き役に徹してるよ。

デリカシーのない奴はたくさんいるよ。
うちの親戚はすぐに無理するなとか自分の体が一番大事だとか言うが
ただ気遣ってるような言葉を並べてるだけ。
無理をしなきゃ介護なんて出来ないんだし、無理をしなきゃとっくにババアは孤独死だよ。
優しい言葉いうなんてタダなんだから実質役に立ってくれよ!とキレたら
叔父と掴み合いの大げんかになったよ。向こうも恥だから誰にもばれてない。
結構な屈辱を与えたとは思うけどまだ全然足りない。
737病弱名無しさん:2011/01/05(水) 17:06:43 ID:e3me9fR50
昨日読んだ時は
「がんばってはイラネんじゃねー?」と
とっさに感じたが、その感情の後すぐに
「あー、自身の疲れを取り払う事にがんばれって解釈もできるな」
とも思いましたよ・・・と。

>>734
境内でかぁ。。。後処理含めて年明けから本当におつかれ!
人ってさ誰もやる人がいなかったり、状況が状況だと
疲れていても意外と体は動くもんだよね。
きっと死んでからあの世で沢山感謝してくれるよ。
738病弱名無しさん:2011/01/06(木) 18:32:50 ID:Q5MFhf/s0
頑張ってと言われるより
頑張ってるねと言われた方が
モチベーション上がる
739病弱名無しさん:2011/01/06(木) 20:37:41 ID:FWlEQWUG0
頑張ってきたね、もういいよと言われたい。
740病弱名無しさん:2011/01/06(木) 21:12:59 ID:25xStF3F0
なんと言われるかより、現状から解放されることのほうがいい。
解放されないなら何を言われても意味がない。解放されたい。
世話は嫌いじゃない。役に立てるなら嬉しいから。
ただ、ばあさんがボケなしでワガママ放題なのが苦痛。言うこと聞け。

ケアマネに相談したけど打つ手なしと断言された。
本人変えるのは無理だから私達が対処変えないとだって。
治療されないまま年とってしまった、どう見ても精神病の年寄りって
どこに収容できるんだろう。病院は無理ですよね?
741病弱名無しさん:2011/01/07(金) 09:34:20 ID:bjnPWxIi0
>>740
ってことは今まで病院にかかったこともないということ?
精神科をいくつかあたってみたらどうだろ。
入院費欲しさにほいほい引受けてくれる個人病院もたまにありますよ。
まずはやってみることから、でどうでしょうか。
薬が合えばおとなしくなるかもしれないし。
742病弱名無しさん:2011/01/07(金) 11:54:37 ID:2Qsv4LtE0
>>741
いくつもあたるほど病院がない地域なんです。ド田舎で。
私は運転できないので、前に身内の運転で遠くの病院に連れてったけど
「異常ないどころかしっかりしすぎてますよw」とか言われてしまいました。
本人はますます自信つけて問題行動がエスカレートしてます。
このままだと年内に貯金が底を尽きます(金銭管理できないのにこっちにさせない)
診察内容はただのよくある痴呆チェックの質問だったので、
ひっかかることなく終わってしまったんです。精神病は若い頃からです。

外に出ること自体拒否するヒキ老人で、病院はさらに面倒がって
あまり食い下がるとヒステリーになって震顫が出て手がつけられない。
他人に話すと「そんなの無視して何でも強行しなよ!」と言うけど
どんな状態になるか知らないくせに…と余計ストレスたまりまくりです。
入院費欲しさにですか…いっそそれでもいいですw 
今は内科から出されてる、精神安定剤と睡眠薬を自分で管理して飲んでます。
ありがとうございます。



743病弱名無しさん:2011/01/07(金) 14:48:28 ID:PlibH1D90
ねーよ
744病弱名無しさん:2011/01/07(金) 17:43:44 ID:ZSz2zYMD0
またいつもの人なんだろうけど、免許とればとしか言いようがない。
745病弱名無しさん:2011/01/07(金) 17:58:14 ID:ueCkwJ7h0
またそういう言い方してー
746病弱名無しさん:2011/01/07(金) 23:51:08 ID:URam+mHW0
>>742の状況普通に理解できるなあ
今の状況で免許取りには行けないだろうし
そもそもほぼ毎日病院から呼び出しが予想される状態のじーさんだから
遠方だとかなりきついと思うよ
免許ある私でさえ、近場の病院でも大変だったのに
周囲に理解者と動ける人間がなければ、八方塞がりになってしまうのは介護で珍しくないと思うよ。
うちの地域は、役所や地域包括だっていつも受付は「相談のみ」で相談行けば「大変ですねえ」で終わるしねw

いちいちつっかかるのは止めない?
気に入らないならスルーしようよ
747病弱名無しさん:2011/01/08(土) 02:30:58 ID:YdPvjAKg0
>>742
>精神病は若い頃からです。

って、受診歴はないのかな?
認知症のテスト(長谷川式かな)で高得点取る認知症の人なんて沢山いる。
うちのレビー親なんて、私より計算早かったしね。

介護系ではなく、保健所で相談した方がいいかも。
今迄の状況を時系列に沿って、出来るだけ詳しく書いたものを見てもらう。
出来れば、ブチ切れている所や問題行動している所を、携帯でもいいから
録画、録音もして。
自分でテキトーに安定剤や眠剤飲んでるのは危険だしね。
保健所の保険師や精神科医が家に出向いてチェックしてくれるよ。
暴力振るってくれたりしたらラッキーだし
医療保護入院にもっていけるかも知れない。

私はレビーの親が、レビーと診断つくまでは、普通の内科病院で大変だった。
すごい暴れっぷりで、入院中に毎日見張りをさせられていたよ。
その様子を動画に撮って、高齢者なので、認知症病棟のある精神科に相談に行った。
で、これは内科じゃ無理って言われて、ベッドが空いた連絡を貰ってすぐ
暴れるのをマジで縛って精神科に連れて行ったよ。医療保護入院でね。
猛獣狩りみたいで大変だったけど、1週間で投薬調整をしてくれて
問題行動がピタリと治まった。
その後、有料だけど施設に入れることもなんとか出来た。

まずは、地域の保健所や、精神保健センターに相談だけでもしてみて。

748病弱名無しさん:2011/01/08(土) 12:12:22 ID:4LQna1JK0
>>746
ありがとうございます。免許はもともと、私自身の病気が理由で取れないんです。
移動の際に使わざるをえないバスや身内の車乗った後は、
何日も寝込んでいたいぐらい全身が重たくてめまいして痛くてフラフラです。
気合いでなんとか動いてる状態ですけど、それを見て「元気ねーw」と言われてますw

免許あってもそういうことがありえますよね。毎日大変ですね。
うちも相談のみです。なんとか抜けだしたいですね。
私の話し方が悪いのかもしれません。何か癇に障る書き方をしてるのでしょう。
ありがとうございます。大丈夫です。
>>747
精神科の受診歴はないです。ただ、若い頃から子供の面倒もろくに見ないし
お金ないない言いながらムダな物を買いまくって部屋の中を埋めてたり
いろいろ他にもあります(買うことが目的で、買ったらしまいこむだけです)
レビーは最近耳にするようになりましたけど、そんな特徴もあるんですね。
知人の身内もレビーらしいですが…そんなだったとは。

保健所と精神保健センター問い合わせてみます。録音や録画もなんとかやってみます。
うちのは自分の好きなようにさせとけばおとなしいし、
人が来ると「キリッ(`・ω・´)」てなるので正常と言われないか不安ですけど。
ありがとうございます。

749病弱名無しさん:2011/01/08(土) 12:24:55 ID:1UdKfvvH0
あなたにセグウェイをプレゼントする人がいればいいのに・・・

あ、電動の3輪のでもいいか。
750病弱名無しさん:2011/01/08(土) 14:39:56 ID:LnPphMkw0
この話、>747さんと似たような話で手助けになるかどうかわからないけど。
うちの遠縁で独居で親戚にケンカふっかけるし毎日公共施設に行ってクレームつけるしで
キ●ガイみたいな60代のおばさんがいた。いつもなにか問題を起こすので有名人。
でも頭は良いので普通に会話してるだけの人にはわからない。
謝罪行脚で疲れた兄弟身内が「今度何かあったら警察を呼んでください」と近所に根回し。
隣家の塀についてたミラーをへし折ったところで警察のお世話になり、その後精神病院へ。
一生病院入りだと聞いて安心していたら半年ほどたって姿を見かけたので近い親戚に理由を聞いたら
病院でもらった薬がすごくよく合っておだやかになり別人みたいに静かになったから退院したと。
「ご迷惑をおかけした皆さんに謝りたい」とまで言ったそう。
それ以来悪評はどこからも聞こえない。病気だと早く気付けばよかったのにと思ってる。
751病弱名無しさん:2011/01/08(土) 19:29:25 ID:NHZrNXrA0
介護を中心でしてる人間が被介護者から疎まれるって本当なんだな
752病弱名無しさん:2011/01/10(月) 11:34:32 ID:f8kyj0vi0
昔は平均寿命がいまよりずっと短かったから、ボケたり足腰が立たなくなって
車椅子生活とか寝たきりって人は稀だった。
大多数の人が短い患いで亡くなって、周りに迷惑をかける事なく人生を終えた。
昔は長寿が良いみたいな風潮があったけど、今は長生きするリスクに怯えてる。
程々の年齢で死ねる人は幸せだ。
753病弱名無しさん:2011/01/10(月) 13:03:17 ID:ZZ/YX6RE0
ほんとだよね。
惜しまれて逝く人は幸せだと思ってしまう。
754病弱名無しさん:2011/01/10(月) 15:17:14 ID:oUhftfB70
自分自身ポックリ行きたいよ
介護からも解放されるし一石二鳥
755病弱名無しさん:2011/01/10(月) 16:38:43 ID:+Dfvz8u30
ぽっくり死ねるのは脳出血(動脈瘤破裂)だな
あとは心筋梗塞

動脈瘤はほとんど自覚症状ないそうだから
脳出血でばったりが一番なんじゃない?w
たしか数分間で死に至るはず
756病弱名無しさん:2011/01/11(火) 00:32:37 ID:y2AAA/8U0
要介護2の実母は心臓が悪い。
脳梗塞に次いで心筋梗塞を起こした時は
救急車を呼ぶのは時間をおいてからにしよう。
ごめんね母さん。二人のためだからね。orz
757病弱名無しさん:2011/01/11(火) 10:19:43 ID:c5OqnrvG0
医者が言ってたけど今後は平均寿命も下がるってさ。
戦前生まれは体も頑丈だし、根性もある。あまり体に悪いものも食べてきていない、
という感じなんだけど団塊以降はどんどん便利な生活になって体も動かさないし、
戦後のジャンクフードやファーストフード、肉類などで体が作られてるから
医学の進歩を追い越して体の劣化は早いみたい。


758病弱名無しさん:2011/01/11(火) 10:29:44 ID:uf/pKATA0
>>757
そうかもしれない
いま60歳ちょうどぐらいでコロッと亡くなる人多いよね
ガンも多い

外国の怪しい食べ物とか、中国産の毒食物とか氾濫してるし
わたしたちのほうが早くしぬかもね?
759病弱名無しさん:2011/01/11(火) 12:10:41 ID:S2yvGRQ10
こちらに相談してみてはいかがでしょう?



http://zero-nayami.com/toiawase.html
760病弱名無しさん:2011/01/11(火) 14:16:27 ID:OlmXSGvd0
60そこそこでぽっくり死ねる体づくりも悪くない、と真剣に思ってしまった
761病弱名無しさん:2011/01/11(火) 23:15:23 ID:jzwrT6PQ0
かなり疲れてる。どちらもひどい親だ。
昔から父は起きてから寝るまでひとこともクチを開かないし
家族のことに無関心で良い事も悪い出来事にもなんの反応も示さないできた。
こちらが話題を振っても暖簾に腕押しだ。
その煽りをくって母は神経質でヒステリーな性格が殊更歳を追うごとにひどくなった。

そんな父が癌、母がアルツハイマー認知症になり介護しているが
優しくするのも限界だ・・・
朝から晩までお前らの事で動き回っても労いの言葉もかけようとしないクソ親父。
ボケでも損得勘定は一人前な意地悪婆。
寒気と疲労で鉛の体を休めているところにイヤミを吐き捨てる。
「早くご飯の支度したらいいのに・・・気ままだな・・」
癌父が治療による免疫力低下がある為食事には注意が必要だ。
婆はボケてるから父の病名や現状を覚えられない。
若い時から手抜き料理ばかり作ってきたお前に指図されたくないんだよ。

アルツ母の心の落ち着きを保つ為にどれだけ労力を使っても
他人事のようにしているクソ親父。
お前の食事や家の事全てにどれだけ気遣いしてるか分かろうともしない。
昔から一日を趣味も探究心や問題意識も持たず、
テレビだけを見てただただやり過ごし終えるだけ。

幼い頃に優しさを与えてくれたのはお前らじゃない。
社会教養や人としての道を説き教えてくれたのもお前らじゃない。
お前らじゃない人達のお陰様があるから昔の事は昔の事と割り切り
年老いたお前ら両親の面倒をみているが本当に限界だ。
縁を切りたい。
762病弱名無しさん:2011/01/11(火) 23:17:49 ID:jzwrT6PQ0
う・・・長文すぎる。くっそ・・ごめん
763病弱名無しさん:2011/01/11(火) 23:51:35 ID:UbxJZpwV0
いいよいいよ
ここはそういうスレなんだから
あなたは独りじゃないよ
764病弱名無しさん:2011/01/12(水) 10:37:42 ID:zzIi7b1e0
デイサービスのお迎えの時間になるとなぜか風呂に入り出す
もう来るからと言っても風呂から出ようとしない
何とか出して着替えさせてると迎えの車から電話が
とても間に合いそうにないのでよそを先に回ってくれと頼む
支度が出来たら今度は外でクルマを待とうとする
いくら家の中で待つように言っても聞かない
あげく寒い・足が痛いと外で大声で騒ぎ出す
「時間を守らない」とかって怒ってるけど毎回クルマを待たせてるのは誰だよ…
765病弱名無しさん:2011/01/12(水) 10:44:34 ID:rb+9yS/C0
>>764
わかるわかる。
何か約束してると決まってその時間に騒ぎ出すんだよね。
うちは約束の時間が守れないから、デイもこちらが車で送り込んでいたよ。
ちゃんと約束通りの行動ができるようなら認知症じゃないやいと諦めの境地。
766病弱名無しさん:2011/01/12(水) 10:58:16 ID:rov4g2LF0
>>761
偉すぎる。なんて出来た息子なんだろう…何もしなかった親をそこまで看れるなんて。
好きなだけ吐き出すといいですよ。よく頑張ってますよ。
行政に頼っても何もしてくれてないんでしょね、その様子だと。ケアマネも。
あいつらはキレイごとや理想論ばっか並べて、こっちの訴えをスルーして
ワガママ老人の行動をすべて美化させて「仕方ないのよ〜がんばってw」しか言わないからね。
ここに書いたとおりのことを伝えて、
「このままじゃ新聞の一面飾るかもしれないから今すぐ2人を施設収容してくれませんか?
お断りでしたらもうこれ以上自分1人では万が一の事態が起きない保証はないです」と言う。
これでまだ在宅を勧めてくるならキレていいと思います。

自分んとこのは無能すぎて、これ言ってもダメでしたけど。
やったら負けだから新聞飾ることだけはしないつもりだけど、万が一起きたら
名指しで証言する。何度も限界だと言ったのに断ったんだから。
767病弱名無しさん:2011/01/12(水) 12:17:21 ID:0bc6lxYR0
>>761 家でちゃえば?
768病弱名無しさん:2011/01/12(水) 16:05:38 ID:GMQ/gPuF0
>>763
ありがとう。母の病院付き添いから今帰ってきたー。

>>766
自分は偉くないよ。
おせっかい焼きな性格もあるから病気になったのにほっとけない・・それだけ。
反面教師としては役に立ってる親だからね・・・。
行政サービスは初めからあてにしていない。
行き詰る前に上手く利用できる事は利用するつもりだけど。

>>767
親との接点を絶ちたくて成人してから一人暮らしを始め
実家に帰るのも年に二、三回。それも日帰り。
今まで孝行を何もしてこなかったよw

現状、家の統制を指揮して少しでも両親とも穏やかに過ごせているのは
自分がいるからだとうぬぼれてる。
(生活の雰囲気はビッグダディみたいな感じと想像してくれ。独裁的か!?)
実家に戻る前は悲惨だったからね・・・アルツな母親の興奮からくる怒りが。
今は自分にすがって頼りにしているのも分かるからヤリキルつもり。
やっぱり会話や声がけって大切だよな〜。
親父は人に危害を与えることはしない静かな人なんだが、
朝の挨拶やいただきます、ごちそう様も言えない残念な人・・・。
自分が声がけして言うようになったが言わされてる感ありありだ〜。

仕事もできないこの状況が何年続くか分からないが
介護しながら英会話勉強して、介護が終わったらひとりで旅する予定だ。
さっき機械で血圧計ってきたけどいつもより高かったw
昨日は自分の頭が沸いてるのをおもいきり体感したよ・・・。

みんな、ありがとな。
769病弱名無しさん:2011/01/12(水) 21:01:18 ID:GMQ/gPuF0
↑こんなこと書いた後だが、またマグマが吹き出そうだorz

爺・・・今日も空気に同化して傍観。喋らない奴って本当にイライラするわ。
婆・・・ツンとすました顔でボケかますなよ。
年末から計り知れないくらい疲れてるんだよ。
おしめ変えて乳飲ませて泣いたらあやしてくれたであろう・・・
だがしかし、小学に上がった頃からは穏やかな家族の会話も無ければ
あるのは沈黙か金きり声だけの屋根の下、
兄貴の家庭内暴力に怯え、家族の愛情も感じることなく過ごしてきた自分が
気配りし言葉を選んで平穏を保つことを無償でやってると、どうにも行き場がなくなる。
兄貴は我関せずだし(関わられた逆に迷惑だからよしとする)。

お前ら全員本当にどうしようもねーな。
強く在ろうと思い踏ん張るが、いろんな事をあきらめ続けてきたんだ・・・
頼むから10年以内に両親ともに決着つけてくれよ。

昨日から連投、マジでマジですまん。以後自重するよ。
大事なことだから二度言う・・・年末から計り知れないくらい疲れてるんだお。
770病弱名無しさん:2011/01/12(水) 21:22:25 ID:uBE/80Sa0
>>769
本当に大変ですね。
老人一人を相手するだけでも大変なのに、ご両親共では半端ではないストレス
でしょう。
マグマが噴出しそうな時は、ここに来て吐き出した方がいいですよ。
連投だっていいじゃないですか。
771病弱名無しさん:2011/01/12(水) 21:32:47 ID:2/mpmXUJ0
>>769
いいんです。みんな同じこと考えてるよ。自分も毎日イライラの繰り返しです。
772病弱名無しさん:2011/01/12(水) 22:46:08 ID:d57y4ulo0
>>769
一人の介護でも半端ないのに同時に二人は厳しい
とりあえず施設に申し込みだけでもしてみては?
773病弱名無しさん:2011/01/12(水) 23:31:54 ID:rb+9yS/C0
一方が死亡して片親だけ残って独居の認知症の場合と
両親揃って認知症ってのだと
後者の方が介護が大変って決まってるのに、
現在の介護保険の制度では独居の方が優遇されるんだな
774病弱名無しさん:2011/01/13(木) 00:05:05 ID:jO6r865r0
ありがとうございます。感謝、感謝です。吐くと楽になるね。
質問に答える。

>>769
施設への申し込みは常に念頭にあります。
癌父が寝込むようになったらアルツ母に時間を取れないので。

現時点の母親は、症状を自覚してくれているのでボケの自己中や錯乱が始まっても
いくらか落ち着かせて時間をおくと飼い犬のように服従してくれます。
服従といっても「先に歯を磨いたほうがいいよ」に「はい」と可愛い服従。
時に感謝の気持ちを表したり、困らせているとぼんやり気付く時もあり
素直に「ごめん」と言うこともあるので、
こういったやりとりは健康だった時には全く無く
病気のお陰「災い転じて福となす」で良かったことです。

思考を言葉起こしできない親父もある意味、可哀想な人だ。
年末「頭で考えてはいるけど、なんとも表現できないんだ・・どうしたらいい?」と
搾り出すようにソレだけは言ってくれたから
「いいよ、無理に喋らなくても・・そうやってこの歳まできたんだからしんどいだろ・・・
 癌と共存しながら負けない気持ちでいてくれればいいよ。
 ふたりともこれからの余生和やかに過ごせるよう面倒みるから」って伝えた。
でも、ぶっちゃけ内心はイライラしてるがw
母親の認知症の兆候がみえても三年放置してた奴だしなwww
業を煮やして親戚が病院連れていって結果を自分に連絡くれた。
そんな夫をもった母親も可哀想な人だ。

自分より大変な介護状況の人もいるし上記のような母親がまだ存在するのなら
昔のような意地悪婆が時々顔を出してもストレスを解消しながら在宅を・・と思ってるんだ。
今日はもう寝るよ。みんなありがとな!おやすみ。

>>773
後者、想像しただけで泣けてくるw
775病弱名無しさん:2011/01/13(木) 00:06:01 ID:GMQ/gPuF0
× >>769
○ >>772
776病弱名無しさん:2011/01/13(木) 10:21:45 ID:VGWo+pq40
両親が揃って長生きというのは、うらやましがられるのかもしれないけど
場合によっては同時に要介護になったり、介護者が高齢になったりする危険がある。

知人で60近いのに祖父母以外の親しい人が亡くなった経験がないおばさんがいるんだが、
両親が揃ってアルツ、片方はパーキンソン、あとは糖尿になった。
同時に今まで近くに住んでたまに世話してた兄弟も家族がガンになって、大変な状況。

車で片道2時間かけて週2日ほど世話しにいってるみたいだけど、
進行したらそんなんじゃ済まなくなるだろう。
さらに愛犬も病気でけっこうまずいみたいだし、同時だとほんとうに大変だよ。
777病弱名無しさん:2011/01/13(木) 10:57:52 ID:s2AXjVdD0
今朝もまたニュースあったね…介護殺人…。
60代の息子がお母さんを。介護による生活苦。
このおじさんは行政に罪人にされたようなもんだ。
778病弱名無しさん:2011/01/13(木) 13:57:28 ID:HosVumyu0
親が入院しただけでも自分の時間なくなるもんなぁ
779病弱名無しさん:2011/01/13(木) 14:04:18 ID:38zGlskO0
病院の職員さんはなんも言わないんだけど
(むしろ病院のソーシャルワーカーさんは、この期間に
ゆっくり休んで下さいって)
当の本人が、相部屋の車で5分の距離に家族がいる人が
毎日面会に来てもらってるのに・・・って恨めしそうにいうので
最初はマメに行ってたけど、行ったからと言って特にお互い話すこともなくw
命に別状もない単なるリハビリ入院だったから
途中から週2の面会にした
洗濯物は病院指定の業者と契約すればパンツまで洗ってくれるし
780病弱名無しさん:2011/01/13(木) 15:01:48 ID:AAEGOCly0
最近流行ってるこういう所を使って相談するのが一番効率的じゃない?


http://zero-nayami.com/toiawase.html
781病弱名無しさん:2011/01/13(木) 15:20:18 ID:s2AXjVdD0
保健センター…調べたら課がありすぎてどこに該当するのかわからない。
かたっぱしからかけたら当たるかな。
782病弱名無しさん:2011/01/13(木) 15:43:20 ID:L4fXoB6f0
>>780
>>759
しつこいとマルチになるよ
効率的というなら地域包括センターだろ
783病弱名無しさん:2011/01/14(金) 19:42:48 ID:jcJ3jxWE0
ショートステイに預かってもらえるのはほんとに助かるんだけど
帰ってきてからが大変・・・
ADLのレベルが必ず落ちている
ショート利用前には自分で出来ていたことが出来なくなっている
おそらく利用中に職員さんが手取り足取り介助してくれるからだろうね

でも同じ系列のデイでは「ADLを落とさない為に!」が合言葉で
紙おむつも強制的にパンツに履き替えさせられるし
失禁したら「失敗した!という意識が本人のADL向上に繋がる例がたくさんあります」
とか家族からしたらそれ精神的ダメージにしかならないんじゃ・・・ってスパルタなのに
ショート入れたらADL下がるって、同系列の経営でも介護方針が違うのかなー

ってことで、うちは3泊4日が預けられる限度
一週間も預けたらどんなになって帰ってくるか恐怖だからw
784病弱名無しさん:2011/01/14(金) 22:13:32 ID:rFkPv6Fc0
>>783
どんなに落ちても預かってくれるだけありがたいですよ。
法的におkなら強制で縛って連れていきたいくらい。
本人が断固拒否するからデイさえダメになり、ヘルパーの回数まで
勝手に減らしてしまったくらい…我が家の迷惑老人は。
785病弱名無しさん:2011/01/15(土) 00:23:39 ID:caX0qg+h0
>>784
うちは、全部拒否。家にいたいとかわいい笑顔で依頼する。
家族が一番頼りになる、家族が一番、嫁に行った娘はあてにならない
と今はいうけど、今介護している家族が病気で困っていた時には知らん顔で、
旅行に行ったり遊びまくりで、嫁に行った娘が病気になったら高齢なのに病院に
泊まり込みで看病しにいってた。

痴呆は都合の悪い事は全部忘れるらしい。かわいい笑顔に負ける。
都合のいいときだけ、家族に入れられる私たち家族は虚しい。
786病弱名無しさん:2011/01/15(土) 00:48:02 ID:/3j3m1/50
>>785
うちのもだけど、そういうタイプって1人でほっぽってみんな撤収しないとわからないんだろうね。
家族やまわりへのありがたみが。自分に尽くして当たり前、都合悪ければ忘れればいいで。
うちのは自分が障害者であることと性格の悪さをフルに利用して、まわりを縛りつけてる。
まわりが怒ったら「私の思い通りにしないなら部屋から出ない。全部めちゃくちゃにしてやる」
て態度を言葉に出さずにとる。
放置できるならしたいですね。行政が監視しやがるから奴隷でいるしかないけど
787病弱名無しさん:2011/01/15(土) 12:18:54 ID:SvSqrw0f0
>>783
うちもそうです。
1ヶ月、デイサービスとショートステイの組み合わせで
行ってるけど、あっという間にポータブルトイレは介助なしでは
出来なくなってしまった。
床ずれが出来ない以外は寝たきりと同じ状態だなあ・・・と。

寝たきりになる前に特養にスムーズに入所できるならいいけど
先の事は分からないし、すごく怖いですね。
788病弱名無しさん:2011/01/16(日) 01:39:58 ID:6ZmmnxWX0
また私に隠れて下剤を捨てたね
この時間になってもトイレに起きないんだもの
こっちは起き損だよ・・・寝る
789病弱名無しさん:2011/01/16(日) 09:09:10 ID:ev+mjquo0
多少可哀想なんだけど、厳しくしたらかなり自分でやるようになった。

今は一人暮らしで、簡単な食事、洗濯は自分でやる。買い物は車なら大丈夫なんだが、ここ一年では3〜4回しかいってない。
これは黙ってても買ってきてもらえるからだな。

退院後のリハビリでうちに同居してた時はひどくて、退院直後よりはるかに悪くなっていった。
とにかく一つでも動くことを少なくしようとする感じ。
一人の時は昼飯も作れるし、ボタンも止められるのに、誰かがいると絶対やらずに聞こえるように「ボタンが止まらない〜」
などと喋り出す。当然リハビリなど全くやらず。

その時に計算したら一日に歩く歩数が200歩を切ってた。
自分の部屋と居間の食卓への往復、及び後片付けのための台所までの往復が一日3回、それと自室の隣のトイレ。
この必要最小限の動き以外全くしないで一日中座椅子に座ってテレビをボーッと見てる。
さらに食事したらついでにトイレなどと動きをちょっとでも減らそうとしかしてなかった。

しかもこの時点でシルバーカーに頼ることを覚えたため、これ無しでは一秒でも一歩歩くのでも出来ないという状態。
洗った食器を片付けるのに、流しからたった2歩程度の棚でもシルバーカーに俺が付けたトレイに皿を載せて
ちょっと歩いて片付けて、また戻って・・・の繰り返しで忙しい朝とかは見てられない。

こんな状態で一人暮らしさせるのはひどいけど、必要に迫られればできるもんなんだよ。
あとは家の中をなるべくシルバーカー無しで歩くリハビリをして欲しい所だが、難しいね。
なんかもう完全に一心同体で片時も手放さないもん。
790病弱名無しさん:2011/01/16(日) 15:55:57 ID:eLfq0B550
ちょっと不足感を覚えさせるのって、能力維持にすごく必要だと私も感じている。
なんでもかんでもこっちがやっちゃう方が当座は時間が早くて楽なんだけど、
相手がそれに助長してこっちの仕事が増えてしまう。実際、不足感を与えると
能力限度オーバーの状態にさせると、本来できる範囲外の事でも
がんばろうと言う気がおきるのか、それなり必死になって考えるみたいね。それが人間だよ。
791病弱名無しさん:2011/01/16(日) 16:28:04 ID:Xnu2amOs0
>>789
どうしてそんなにシルバーカーを嫌うの?
転倒骨折したらそれこそ1人暮らしどころか寝たきり一直線なのに
792病弱名無しさん:2011/01/16(日) 17:02:23 ID:YyAiQvmh0
受信料拒否してたのが悪いんだけど、
アルツの父の状態が良かったので、別室でうとうとしてたら
父と訪問者の話し声で起こされた。
起きられなかったのもあるけど、ちょっと盗み聞きしてたら
父は解らないを繰り返し、相手は口座がどうの、来月分からどうの言ってるから飛び起きた。

応対してみるとNHKの集金だったが、もう父はあたふたと動揺しまくり。
私も怒って口が悪くなってしまい、状況見ればわかるだろ、帰れ、誰に営業してんだ!っていったら、
NHKの人は、何だとこら、出て来いよって凄んできた・・・
びっくりしたことを言われたので無理に扉を閉めて過ごした。

今日はせっかく穏便だったのに。
怒りとドキドキで手が震えてる
793病弱名無しさん:2011/01/16(日) 17:08:02 ID:Xnu2amOs0
>>792
要介護3より悪い状態なら
障害者控除みたいなのを受けて市県民税をタダに
更に認知症があるってことで障害福祉手帳を申請して交付されると
NHKの受信料がタダになるんだな。
794病弱名無しさん:2011/01/18(火) 13:03:55 ID:OOQptSEs0
和田勉が特養で亡くなったね
山城新悟もそうだったね
795病弱名無しさん:2011/01/18(火) 17:42:17 ID:uEgnbetZ0
有名人だと特養に優先入居できるんだね。
ただ和田弁の場合、特養とは言ってなかったとおもう。
796病弱名無しさん:2011/01/18(火) 20:58:25 ID:0jfiARslO
和田勉は老建あたりじゃないの?
そういや癌治療を自分で拒否したって言ってたなあ
797病弱名無しさん:2011/01/19(水) 17:35:39 ID:jG8qzOha0
特養ってどんな人が入れるの?
うちは二年くらい前に申し込んでるけど
音沙汰なしだよ
798病弱名無しさん:2011/01/19(水) 19:36:13 ID:/LQTg+n60
病院に併設されている老人介護施設とか何年も待ってはいるんですよね・・
母の介護で独身50代の独身兄が仕事辞めていた(去年夏に

母は口煩いから兄は大変だろうと思っていたけど
母が兄の仕事まで辞めさせていたなんてものすごくショックでした。
だから去年から母からの愚痴電話なかったんだなぁ・・・
でも結構母は常識人だったのに、、なんかショックで旦那にもいえない。
799病弱名無しさん:2011/01/19(水) 20:04:52 ID:nP8+Gd/00
月に何日かだけでもお母さんを預かるか泊まりに行ってあげれば?
でもあなたの言い方って思いっきり他人事みたいに受けとれるので
ちょっとこられるだけだとお兄さんのストレスになるかなあ・・
お金の援助だけでも考えてあげたらどうでしょうか。
800病弱名無しさん:2011/01/19(水) 20:36:28 ID:roaNqiSrO
>>797
これは俺も気になる。要介護度3くらいないと厳しいのか。
801病弱名無しさん:2011/01/19(水) 20:59:18 ID:/LQTg+n60
>>799
嫁に行った身だけど
初めはうちで預かり、地区のディサービスとか行かせてて
庭があるので母の部屋をと、、、しかし
お金の問題でちょっといざこざ誤解もありとか、
一緒に生活していた時も、母は気位の高いほうで旦那の悪くちとか・・ちょっと
とにかくちょっと変わった人なのです。

元の原因は自分では
養母がちょっと問題ありだったし(母養子で父は入り婿)
お婿入りの父は私たちの子供の頃に若くして亡くなってるし。
でもあの時自分の所に引き取れてたらよかったのに
押し切れればよかったのですが。

地方に住んでる夫の母も脳梗塞で義父が面倒見ている状態になってしまって
今後不安だし、、
802病弱名無しさん:2011/01/19(水) 20:59:58 ID:MZZWd9JX0
その施設の現在の収容メンバの構成によるみたいよ。
重い人ばかりが集中すると、絶対に人員が足りなくなって介護ができなく
なるから、、一重に状態重いからといって優先して入れるというのでもないみたい。
その意味では、徘徊しまくって嬌声張り上げて、スタッフと他の入居者に
面倒をかける人は無理だろうね。ある特養では、ちょっと前に殺しがあったようだし。
803病弱名無しさん:2011/01/19(水) 21:00:27 ID:/LQTg+n60
すみませんわけわからなくへんな愚痴になってしまいました。
804病弱名無しさん:2011/01/19(水) 21:05:58 ID:/4q468rL0
>>803
どんまい。
お兄さんの好きな食べ物でも送ってあげたらどう?
仕事辞めたいきさつも介護の事だけが要因じゃないかもしれないし。
仕事に関して「そっとしておいてほしい」時ってあるからね〜。
805病弱名無しさん:2011/01/19(水) 21:07:31 ID:CIPt1qZNO
うちは妖怪3のアルツだが、相談したら同居介護だと数年待ちと言われたよ
よほど緊張性がないと無理みたい…
806病弱名無しさん:2011/01/19(水) 21:14:38 ID:d4k8Sehu0
運も大きいみたいだね
全部が4とか5だと人手がかかってとてもやっていけないので比較的軽いのも入れるらしいから
807病弱名無しさん:2011/01/19(水) 21:17:06 ID:/LQTg+n60
>>804
ありがとうございました。
808病弱名無しさん:2011/01/19(水) 23:00:46 ID:roaNqiSrO
>>802 >>805 >>806
情報dです。
809病弱名無しさん:2011/01/20(木) 11:52:13 ID:tq2/GPTH0
95歳の祖母が特養に入所してます。
要介護3、軽度の認知症あり、片側の足首から下に軽度の麻痺あり。
脳出血で入院するまでは独居でした。
私の父は長男にあたりますが、母が身体的な二重障害者のため、普段は父が母をみています。
私も仕事をしているので、祖母をウチに引き取る事はできませんでした。
ですので、入院中にソーシャルワーカーに老健を探してもらい、約3か月の入院を経て老健に入所し、ほぼ同時に特養にも申し込みました。
老健入所から約11ヶ月目に、特養から入所OKの連絡が入りました。
あまりに早くてビックリしました。

どうして早く順番が回ってきたのかは正直わかりませんが
やはり、独居だったというのは大きかったと思います。あと、高齢な事。
また、認知症が軽度だという事。ここの施設は階数によって一般棟と認知棟とに分かれていて
一般棟はなぜか比較的早めに入れるんだそうです。
幸い祖母は近時記憶はできませんが、その場のやりとりは全く問題ありません。
他人に迷惑をかけない程度であれば一般棟に入れるみたいです。

申込書を各施設で点数化して、基本的には点数の高い順から入所が決まる、という事みたいですが
>>805さんの書いていらっしゃるとおり、同居家族がいて、介護できる方がいる場合は点数が低いみたいです。
ウチのケースは独居でもあり、自宅介護もできないことから、点数が高くなったのかも。
また>>802さんのおっしゃっている「施設の要介護者の度合い」によるところも大きいと思います。

あまり参考にならなくてごめんなさい。


810病弱名無しさん:2011/01/20(木) 12:10:47 ID:QCQYUINF0
>>800
特養は基本的に要介護度が3以上、
4,5くらいの人が優先的になる
申し込み順じゃないんだよ
あとは、介護度3でも独居とかだと優先順位があがる

介護度低いけどそんなに待ってられねーって人は
有料老人ホームに高いお金払って入れるしかない
811病弱名無しさん:2011/01/20(木) 12:14:55 ID:QCQYUINF0
ああ、あと同居人がいても
同居人から介護虐待受けてることが発覚したら(暴力とか介護放棄)
良心的なケアマネだと施設に連絡入れて優先順位をあげてくれるよう
頼んでくれたりする

被介護者がADL下がらない様に必死に真面目に介護している家族がいると
特養入居がどんどんハードル高くなるという現実
812809:2011/01/20(木) 13:51:13 ID:tq2/GPTH0
書き忘れました。
従来型よりユニット型の方が入所が早いようです。
やはり金銭的な面があるのでしょうが。
ちなみにウチは従来型でした。
813病弱名無しさん:2011/01/20(木) 15:21:35 ID:fDVdLzjp0
全く動かないのに以前より食欲が旺盛になってきてる。
いいことなのか悪いことなのかわからないけど、
朝食べて、自室に座ったら次に動くのはトイレか昼飯。
午後はおやつと夕食と就寝以外動かない。トイレと食事以外ずっと座ってテレビ見てる。

これでカロリーなんて消費すんのかね。
しかも最近は10時のおやつとかも食って、それがせんべいだったから入れ歯が痛んで
口が痛いから柔らかいパンにしてくれとか、ひとりだけ特別メニューとか面倒くさいんだよ。
机の上も机が見えないぐらい散らかってるけど片付けようとすると文句をいう。
全部取りやすい位置に計算して置いてるらしい。
そのうちおやつも机の上に常備しそうだけど、それは阻止する。
814病弱名無しさん:2011/01/20(木) 15:23:55 ID:vOaI9N6r0
老人保健施設はどうやって入るのでしょうか?
病院の中にあるのみたことあるのですが
なんか楽しそうだし清潔そうでした。
815病弱名無しさん:2011/01/22(土) 21:36:31 ID:+gVBZwJX0
なんとかよちよち伝い歩きはできる義父、要介護3。
多少認知症も入ってるうえ、おそろしく耳が遠い。       
なので意思疎通がなかなかできず、とにかく疲れます。
主に面倒をみているのは義母だけど、
デイサービスも拒否って一日中ごろごろ寝っ転がってる義父のこと大嫌いらしく
存在そのものがものすごいストレスらしいんです。
なので世話もほんとに必要最小限。
嫁の私の役目は食事の世話と汚されたトイレの掃除、月いちの通院の送迎、通訳。

最近トイレの失敗が多いのかいつもおしっこのにおいがする義父。
義母にそのことを伝えたら、そういえばそうだね、とはいいつつも
着替えさせてくれる気配はなし。
義母は昔の人だからか、私ほどにはそういう衛生面のこととか気にしないんです。
そういうこときちんとケアしてほしいんだけど他人の立場の嫁としてはすごく言いづらい。
嫌々ながら、不十分ながらも一応宇面倒見てくれてるわけだし。
かといって私がかわりに着替えさせるとかはしたくないし、義父も嫌だろうし。

でもめっちゃストレスなんですよ〜、こんな愚痴言っちゃいけないのかなあ。
816病弱名無しさん:2011/01/22(土) 23:13:04 ID:JwB1qiBD0
>>815
姑さんの味方をするわけじゃないけど、
衛生的に問題あるから着替えさせないんじゃなくて、
なんかもう、「関わりたくない」状態なのかと思われます・・・。
多少肉体の老化で嗅覚が衰えてるにしろ、
それよりも精神的にやられてしまってるのかなぁ、と。
817病弱名無しさん:2011/01/22(土) 23:30:29 ID:F2Mg78jW0
>>815
>私がかわりに着替えさせるとかはしたくないし

じゃ、どうしたいの
義母をもっと手伝ってやれよ
818病弱名無しさん:2011/01/23(日) 00:39:13 ID:p493Cwe90
着替えがまんどくせ、なら
せめてリセッシュしてやったらどうかな
819病弱名無しさん:2011/01/23(日) 00:52:41 ID:tFFBQcTk0
>>815
気持ちわかるよ
820病弱名無しさん:2011/01/23(日) 10:58:59 ID:+iDx/YoU0
みなさん、ご意見ありがとうございます。
そうなんですよね、義母は義父に極力関わりたくないんですよね。
完全にぼけちゃったらどこかに預けたい気満々です。

私は家族六人分の家事は全部やっているし、仕事もあります。
義母は持病はありますが、毎日遊びに出歩ける元気はあるので
とりあえずできる間は義父のことはお願いしようと思っています。
見放したい義母とは逆に義父は義母がいないと夜も日も明けないくらい
頼り切っているし。

義母がもうすこし年をとって弱ったら私も覚悟を決めなきゃいけないのかとは思いますが、
自分があまり手を汚してない以上、あまり文句は言えないんでしょうね。

ちなみに今朝、「おじいちゃん着替えさせたら。ちょっと臭うから。お洗濯は私がしておくから。」
ともう一度言ってみました。
「あんまり脱ぎたがらないんだよねえ。」とは言いつつ今夜着替えさせてくれるそうです。

こんなこと大変な介護をしてらっしゃる方からしたらちっせぇ悩みですよね、ごめんなさい。
821病弱名無しさん:2011/01/23(日) 11:22:12 ID:ovduesMSO
義母も実はしんどいんじゃないかなー
義母が面倒であまり気にならないというのも確かにあるかもしれないけど
老老介護で義母一人で24時間看るというのは想像以上に色々疲れるのかも…
ヘルパーとか頻繁に頼めたらいいんだけど

今一番やるべき事は、義父の介護じゃなくて義母のサポートだと思う
もちろん義父の介護も含まれるけど、意識的には「介護者である義母の手伝い」に重点を置いた方が、
義母が共倒れにならずあなたへの将来的負担を減らすのに一番いいと思う
いかにして義父を介護するかというより
いかにして義母に負担がいかないよう考えた方が回り回っていいかも
822病弱名無しさん:2011/01/23(日) 14:56:48 ID:eE2nGakO0
>>821
さすがによく分かってるな 
介護者にサポートがあればどれだけ救われるか
ケアマネも家族の事情まで考えてくれないもんね
823病弱名無しさん:2011/01/23(日) 23:51:51 ID:FbzcluRv0
両親が認知症で、どちらも歩きまわり怒鳴りまわれる場合はどうなんでしょうか。
特養に入れますか。ヘルパーなどは来てもらえるのかな。
何もやりたくないと、ご飯も作らずおなかをすかせているようです。こういう症状
はどうなんでしょう。身体に障害があるわけでもない普通に動けて歩くこともできる
が、食事を作らない場合はヘルパーさんに来てもらうことはできますか。
824病弱名無しさん:2011/01/24(月) 00:22:20 ID:x+B1ubGR0
まずは介護認定の申請を
市役所に問い合わせてみたらいいよ
要支援でもサービスが受けられる
認定が降りるまでの期間もサービスを利用できる
どんな状態でどんなサービスが受けたいかの相談もできるよ
825病弱名無しさん:2011/01/24(月) 00:34:34 ID:eBpQdy8j0
>>823
もちろんできる
すぐに市町村に相談だ
早いほうがいい 明日にでも
826病弱名無しさん:2011/01/24(月) 01:00:09 ID:kQvJ+Ol+0
市役所というか地域包括かな
市役所に問い合わせれば居住地区の地域包括支援センターを教えてくれる
827病弱名無しさん:2011/01/24(月) 01:14:09 ID:btUgW34y0
>>823
自分で何でもやれるって言ったらダメだよー。
「自分じゃ世話できない。途方に暮れてる。どーしたらいいんだ?」という
スタンスが大事だ。
これからどんどん進行することも想定に入れて、
両親の能力も高く評価しないように。
現状で「できそうか、できないか」判断に迷うような事は「できない」と申告すること。
「炊事が出来ない。火災を起こす心配がある。」というと緊急度アップ。
「風呂に入れない」「買い物が出来ない」「金銭の管理が出来ない」も
ポイントが高いよ。
特に「下着を汚す」は家の恥になると思って言いたくないかもしれないけど、
介護認定では決め手となる可能性のある所なので、しっかりアピールするようにね。
828病弱名無しさん:2011/01/24(月) 02:07:44 ID:UDHja7Sj0
必死に介護度を上げようとする人多いけど、逆に支払いが増えるんじゃないの?
利用可能サービス幅が広がるから、実質自腹の負担分は10%にしても
あれやこれや余計なサービスを加算されて、結局、自己負担の支出額も相当な金額に
増えて大変になってる人多くない?
セルフプランでやるとこれだけ支払いが減りました、ケアマネのプランだとこんなに
沢山になります、みたいな比較のhtmlみたことがある。
介護サービス計画の立案を、ケアマネという手配師を通さず、みなセルフで
やるようなトレンドになるといいんだろうけど、現状「あれできない、これできない」
と主張すると、ケアマネにつけ込まれるだけでは?
ちょっとの見守りで済む用事にも訪問看護をつけられたりするとかよ。


829病弱名無しさん:2011/01/24(月) 08:27:19 ID:gjKnPqvY0
>ちょっとの見守りで済む用事にも訪問看護をつけられたりするとかよ。

わかる。ヘルパーですむような介助(ベッドからの移動等)でも、看護師さんに
確認してもらった方がいいからと訪問看護を薦められ、看護師の扱いが荒いから、
それに腹立てて本人がわざと痛いとか言い出しているのに、往診を入れられ…と、
どんどんエスカレートして、お金ばかりかかった。このケアマネの時に介護の調査に
なったんだけど、要介護度が高く算定されてるみたい。ケアマネやサービス変えてから、
いろんな人に言われる。

今はとてもいいケアマネにあたり、最低限のサポートだけでまわしてもらっている。
いざというときのバックアップ体制もきちんと考えてくれている。こういう人と
以前お世話になっていて何もしない(月一の訪問すらさぼる)ケアマネが同じ料金
だなんて、おかしい制度だと思う。
830病弱名無しさん:2011/01/24(月) 09:58:29 ID:H1iXhJSoO
うちは金銭的にあまり余裕ないから、介護度は維持が一番いい。
どうせヘルパーなんて自己負担が出てくる程は頼めないし、
点数内だと焼け石に水だ
831病弱名無しさん:2011/01/24(月) 10:02:56 ID:GRxTokqU0
ヘルパーさんて、そこらの専業主婦がバイト感覚で始めてたりするから
当たり外れが多いんだよ
下手なヘルパーに頼むくらいなら自分でなんとかしたほうがいいって思ったこともあった
832病弱名無しさん:2011/01/24(月) 19:33:13 ID:gjKnPqvY0
>>831
そういえば、前のケアマネのところで紹介されたヘルパーは
身体介助をたのむと、本人の関節が腫れて、結局往診を頻繁に入れられた。
(家族が介助するとそういうことにはならない)
ケアマネもヘルパーも医師も、全部同じグループだった(グループ外は利用不可だった)
あれはわざとだったんだろうか?
833病弱名無しさん:2011/01/24(月) 20:59:14 ID:btUgW34y0
ヘルパーは役に立たなかった。
むしろ、トラブルメーカー。
真夏に認知症の婆といっしょに冷蔵庫を頻繁に開けて首を突っ込み
「氷ができません。冷蔵庫、故障してます。」って連絡してきたり。

ショート利用するようになって、ようやく介護が楽になった。
834病弱名無しさん:2011/01/24(月) 21:26:46 ID:kQvJ+Ol+0
小規模多機能に移ることになった
たまにショートで預かってくれると助かるなぁ
835病弱名無しさん:2011/01/24(月) 22:00:52 ID:EhPn2AKK0
>>831
介護福祉士の資格を持ったヘルパーばかり
集めてる事務所もあるけど割高だった
その分信頼性はあるけどね
836病弱名無しさん:2011/01/24(月) 22:37:21 ID:btUgW34y0
>>834
ウチが利用してた所は月間14日上限で預かってくれた
837病弱名無しさん:2011/01/25(火) 10:25:31 ID:V5O9OGuH0
>>835
少々高くてもそういう事務所に頼みたいな…
ヘルパー入れるから楽になるでしょ?って思われがちだけど
外出してても気が気じゃないんだよね
介護されてる本人は全然気にしてないんだけどw
こっちのほうが気疲れするっていうか
どこまでプロ?な人なんだろう、どこまで病気に対する知識のある人なんだろう?って
うちは親が難病だから特にね
838病弱名無しさん:2011/01/25(火) 10:45:21 ID:u8E9egt40
資格なんて、なんら実質的能力の担保にはならないよ、むしろ未経験者でしょ。
全然あてにならない。
839病弱名無しさん:2011/01/25(火) 22:08:28 ID:31o/oMy60
親一人&子一人で同居中の親が年末から急にボケ始めた。
炊事洗濯関係(火の扱いや投入する洗剤など)で異常なことをするように(掃除は完全に念頭から消えた様子)。
任務を与えておかないとボケが進むようにも思うのである程度は家事をやらせた方が良いのかもと思うが
俺の分まで用意した飯が本当に安全なのか不安だったり。
というか昼間まで付きっきりになることもできないし家事をこなせるから介護度?も高くならないみたいだし
親が「この家で一番偉いのは私」「自分のやってることは何一つ間違っていない」という態度なので
俺の言うことに聞く耳すらもたないし親の預金通帳やらがどこにあるのか(というか付き合ってる銀行が1つだけなのか?)すら
分からんし、既にこっちがイライラしてきてる。
すんません、単なるグチみたいになってしまいましたがこれからだんだんボケが進むのかと思うと・・・
840病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:04:41 ID:tYxTAQdh0
>>839
家事が出来るといっても火の取り扱いが危ないんでしょ
介護認定受けられるよ
うちもそうだし

最近は洗濯ができなくなった
この1,2ヶ月は洗濯機の操作がわからなくなってその都度騒いで自分を呼びつけてたんだが
先週あたりから乾燥機に汚れ物と洗剤入れて回してるよ…
1時間かけて乾燥機を掃除したらその直後にまた同じことやってるし orz
841病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:30:27 ID:sfatpmkC0
うちも預金のこととかさっぱり聞いてないうちに急速にボケてしまって凄い困ったよ
入院費とか雑費とか税金とかは全部立替えて支払ってたけど
子供が親の面倒をみるのは当たり前ってことらしい
早いとこ財産管理しといた方がいいよ
842病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:41:31 ID:31o/oMy60
>>840
魚をガスコンロの直火で焼こうとしたりオーブンレンジでコーヒーを温めようとしたり、
食器をトイレ用洗剤で洗おうとしたりすげえ怖い。
つい先日、介護認定の調査に来た時はここまで酷くなかったので、軽い認定になりそう。
修正(再認定?)は年に1回とか言われたし・・・。

>>841
今日はたまたま俺が聞いてない銀行の営業さんが親の積立の集金に来たのに出くわしてビックリした。
親は完全に通帳がどこにあるか分からない感じ。個人情報保護がウルサイから子供でも取引内容教えてくれないみたいだorz
843病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:51:54 ID:tYxTAQdh0
高確率で鍋を火にかけっぱなしにするのでおかずや汁物を鍋に作り置きすることができなくなった
電子レンジで温められるモノをメインにしてるんだけどそれも最近はラップをかけずになんでも
温めるので中で爆発してるし…

>>842
うちは要支援かなと思っていたら要介護1が来た
いい加減なようでけっこうきちんと見てるよ>市役所の担当者
ただそれでもこのところの病状の進行が速くて
844病弱名無しさん:2011/01/26(水) 00:03:15 ID:a3pL8/Yg0
>>843
ガス点火失敗→放置を頻繁にやらかしてくれる
俺が死ぬとしたら親が起こした火事か食あたりの可能性が高いです・・・
845病弱名無しさん:2011/01/26(水) 10:46:15 ID:ZvqUGGkz0
>>844
無断外出(徘徊ともいう)に気を付けて・・・

【社会】「人らしい者が倒れている」国道に遺留品など散乱、ひき逃げか - 新潟
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295909401/

ひき逃げ:新潟県見附市の遺体 77歳の無職女性と判明
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110126k0000m040065000c.html

http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1295933076884.jpg
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1295933091692.jpg
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1295933103146.jpg
846病弱名無しさん:2011/01/26(水) 11:04:18 ID:HIL1y4eV0
>>845
3枚目が人体の一部に見えてゾッとした
847病弱名無しさん:2011/01/26(水) 11:44:42 ID:DON6407X0
>>843
ウチは要支援1。んなアホなー・・・と思った。
老人ばっかりの地域だから尚のこと
行政側が負担しないようしてるんじゃね?とあきらめてる。
介護者が同居してADL落ちないよう手厚い介護して保ってるだけなのに。
後が大変だから行政サービスは今のところ使う気はないけど。

手におえなくなったら鬼になって行政に訴えて
こっちの負担を最小限にめいっぱい使う予定。
848病弱名無しさん:2011/01/26(水) 22:28:13 ID:OGAOBf5y0
>>847
>行政に訴えてこっちの負担を最小限にめいっぱい使う
どうやって?マジ教えてください。
849病弱名無しさん:2011/01/27(木) 11:39:11 ID:DE7Yew+l0
>>847
鬼になるんです。

負担っていうのはお金だけのことではないです。
850病弱名無しさん:2011/01/27(木) 11:40:04 ID:DE7Yew+l0

>>848へ でした。
851病弱名無しさん:2011/01/27(木) 15:20:44 ID:Ta52w8bI0
同居してる介護者がいたらなかなかに難しそうな気がする
852病弱名無しさん:2011/01/28(金) 00:45:11 ID:rj1P+aQA0
>>851
>>839=>>842=>>844です。
駄目だ俺orz
853病弱名無しさん:2011/01/28(金) 01:04:20 ID:vM1OzLGTO
>>851
同居せざるをえない状況に家族を追いこんで、
いざ住んだら「同居だから安心wよろしく〜w」
とやるのが現介護制度だと思う。

切羽詰まった状況を必死に訴えても
バカのひとつ覚えみたいに「本人の意志」を連呼か、
話を美化させて逃げるだけ。
制度というか役所やケアマネはそんなのばかり。

話したことを返事したそばからリセットされて
尋常じゃないくらいフケツで、
全盲で手助けなしでは何もできない年寄りの
どこが要支援〜介護1なんだか…
854病弱名無しさん:2011/01/28(金) 01:20:04 ID:x/LNw5fO0
>>853
親戚なんかも同居しないのかと圧力かけてきやがるしな
855病弱名無しさん:2011/01/28(金) 11:01:49 ID:vM1OzLGTO
>>854
らしいね。ここでよく聞くけど。
要領良い自己中は、人の人生潰しながら
良いとこ取りする。

うちは親戚じゃなく実の親や介護されてる奴がそれやってる。
自分が倒れたら身内やケアマネが泣き見るだけだから
別にいいや〜って感じで前ほどイライラしなくなったけどね。

そう考えて気楽に手抜きしてやっていったほうがいいと思うよ。
自分が倒れたら周囲は立場的に無視できないからね。
無視したら最悪お縄になるだけだから。
856病弱名無しさん:2011/01/28(金) 11:06:55 ID:VOAlcor50
うちの親戚は介護から逃げてるけど、現実を知ろうとしない。
下関係の汚い話、闘病中の痛い話、今現在の体がボロボロだという話。
そういうのを話そうとすると、「ああ、そうなんだ」しか言わなくなる。
あからさまにイライラしだして早く話を打ちきろうする。

座ってる姿しか見てないと単なる年寄りにしか見えないけど、
じゃあ立つのにどれぐらい時間がかかるか、料理やトイレをどれぐらい苦労してやってるか
あちこちぶつけて傷だらけ、アザだらけの体がどうなってるか。

そういうのは全部、見ないし、聞かない。
年に2回程度、連絡すら無く会いに来て
好き勝手にがんばれだの長生きしろよだの言って、
食べられるのか、使えるのかすら考慮しないで買ったプレゼントを押し付け
孝行息子気分で自己満足して帰る。

自己満したいから大変な話は落ち込むので聞きたくないし、
通いで世話してるこちらへのお礼も言うと介護の分担などの話になって薮蛇になるから絶対に言わない。
耳が遠いからでかい声で話すなどの気配りすら無く、ばあさんには全く聞こえてないのに話し続ける。

このおっさんは俺の親よりずっと年上で60こしてるはずなのに、まるでガキ。
上記の話をしたり、ばあさんが耳が遠くて聞こえてなかったりするのに気づくと
子供のように怒鳴り始める。俺の親の兄弟などは半ば諦め放置してた。
でも俺はそこまでできた人間じゃないのでばあさんのウンコでブレンドした特製コーヒーをあげて、
なんとか我慢してたけど、一向に病気になりゃしないので今年からはキチンと反抗する事にした。
なんとか最初の一発を殴らせたいから嫁を馬鹿にするなど挑発しまくってるんだけど
さすがに手は出してこないね。

857病弱名無しさん:2011/01/28(金) 11:12:32 ID:3J0k2ex4O
>>856
うちは実姉がそれだよ
長女のくせに介護から逃げて
ろくに親戚付き合いも出来ず
その割にはプライド高いから親戚から悪く思われたくないらしい
そんで現実を考えたくないらしく老後の準備何もしてない
私が介護の様子を言うと「そんな暗い話聞きたくない」w
老後の準備しないことがどんなに恐ろしいか、介護してりゃ嫌ってほどわかる
姉妹として恥ずかしい人間だと思ってる
858857:2011/01/28(金) 11:20:56 ID:3J0k2ex4O
ちなみにその姉も、母が食べれるのか考えもせず
「正月帰省出来ないから、変わりにお菓子送ろうと思うんだけど」
と。
「もうドロドロのしか食べれないからいいわ」
と言うと、好意を無駄にされたと言わんばかりに不機嫌ガチャ切り。

そんな姉はいつも
「私にそっちの事情がわかるわけないじゃない」
「言ってくれないとわからないわよ」
が口癖。

じゃあ普段から小まめに電話して私に様子を聞くなり、介護の本で勉強するなり、ケアマネに電話するなりしたら?
と言うと、だんまりw
こっちから電話しても話聞かないくせに、「言ってくれないとわからない」とか意味不明。
859病弱名無しさん:2011/01/28(金) 14:19:32 ID:jATudc9f0
>>856-858
こっ・・・これは!
ウチの兄についてメモにまとめ打ちしていたのを見たのか?って思ったw

ウチの場合は
上記+金の無心(あきらかに甘えなのに、面倒から逃げる性分の癌父がコソーリ渡してしまい
   自分が父に説教していると、アルツ母にでさえ「お金どうして出したの?」と叱られる始末)
  +正論で立ち向かう叔父と自分からは逃げる+都合悪くなると音信不通

もうね、死ねよ・・・。です
860病弱名無しさん:2011/01/28(金) 14:29:00 ID:3J0k2ex4O
>>859
うちの父も癌でした
母はアルツ
笑えるくらい同じですねw
うちの姉も親から数百万嫁入り資金に貰ってると言うのに…
861病弱名無しさん:2011/01/28(金) 14:32:46 ID:3J0k2ex4O
>>860
あ、癌父て性格が癌てことかw
862病弱名無しさん:2011/01/28(金) 15:37:33 ID:jATudc9f0
病名:膵臓癌ですw
863病弱名無しさん:2011/01/28(金) 16:07:15 ID:3J0k2ex4O
流石に癌の場所までは違ったw
しかし前にもどこかで癌とアルツな親の介護話見たし
同じような境遇の人結構いるのかもしれませんね
特に兄弟の問題は少なからず皆抱えてるみたいですね…
兄弟で協力してるとこの方が少なかったりして…
864病弱名無しさん:2011/01/28(金) 18:01:51 ID:VOAlcor50
うちの場合は言葉には出さないけど態度から考えると、
せっかく息子が来てやったんだから喜べ、
気が滅入るからネガティブな話、苦労話は聞きたくない。
俺の前で老いた姿を見せるな、元気な状態でいろ、お見舞い品もありがたくうけとれ・・・
といった感じなんだよね。

だから尿漏れパッドが押入れに入っているだけでも、その現実を受け入れられず
露骨に嫌な顔をする。パッドどころか布団に大すら漏らすこともある訳で、もしその現場に立ち会ったら
確実に親を罵倒し、殴り殺してるだろうね。

立ち上がるのも非常に不恰好で長時間かかるんだが、その姿を見て舌打ちする。
皿やコップにすら重みを感じるぐらい筋力は衰えてるんだけど、
それを見ても「なんでそれぐらい持てないんだよ!」だからな。

お見舞いというよりひたすら怒鳴って帰るだけ。
もし地震や戦争が起きたら真っ先に殺しに行くリストのトップに載ってるけど、
さらにこの上、金の無心なんかしたら確実にバレないようにカタワにする計画を考えてる。

865病弱名無しさん:2011/01/28(金) 19:51:16 ID:dxAH3ruHO
祖母がデイケアに通っているのですが
帰ってくるときに家の階段や廊下を歩くのが大変そうです
危ないので支えたりするのですが
疲れたのか歩幅が狭い階段で登っている最中にそのまま座り込んでしまう事があります
自分1人だと非力なので立ち上がらせられないのです
たまにそのときに自分1人のときがあるので
1人で楽に立ち上がらせられる方法や歩きやすい支えかたありますか?
866病弱名無しさん:2011/01/29(土) 00:37:58 ID:BgZDpQFI0
>>865
うちの妖怪は怪談無理です
畳に座らせたら最期、立ち上がれなくなります
普段は椅子に座らせるか、ベッドに座らせるか、どっちかにしないと
立ち上がらせるのにこっちが疲れ果てます

畳の部屋で座り込む位置が決まっているなら「たちあっぷ」っていう
据え置き型の手摺りみたいのも使えるけど
階段はどうしたらいいのかね?
867病弱名無しさん:2011/01/29(土) 00:56:48 ID:2qVEHbc90
説明しにくいけど、

被介護者を仰向けに寝かせて、介護者がその足元に跪く。
介護者はお腹に分厚い雑誌(少年ガンガンクラスの厚い雑誌ね。)を当てて、
その雑誌を被介護者に足でぐーっと押してもらう。
とにかく全身全霊で押してもらう。(最初の頃の被介護者の筋力はたかが知れてるよw)
押されている介護者はヌリカベ(←妖怪)のようにビクともしないことが大事。
続けていくと被介護者の筋力が上がって、自分の体が上の方にずれていくんだよね。
カーペットの上は摩擦係数が低いからベッドの上でやるのがオヌヌメ。
10回1セットを1日2セットぐらい か ら が目安ね。

あとはテーブルと椅子を用意して、テーブルに手をつきながらスクワットくらいかね。
テーブルがあるとバランスを崩したときに手を付けて安全なんだけど、
手を使ってスクワットしだすと効果ナッシングw

あと介護者が被介護者の脇に手を入れて支えながら、片足立ちを10秒ずつしてもらう、かな。
歩く時のバランスを取るのにいいみたい。

要は「下半身の筋力をUPさせつつ体のバランスを上手に取れるようにする」ってことなんだけど、
それが簡単に出来るなら介護者の苦労はねーよwってオチなんだよな。
あと、老衰に限った話じゃないんだけど、
貧血気味の人は階段は苦手傾向にあるんだよね。
868病弱名無しさん:2011/01/29(土) 07:28:37 ID:aKpnSo8/0
うちは手すりに掴まってカニ歩きで登る。
調子のいい時は横で見てるだけで、悪い時のみ足をあげるのを手伝ったりする。

去年からベッドとソファの生活になったんだが、日中は常時ソファから動かないので困る
座りなおしすら面倒なのでだんだんずり落ちてきてる。
誰が見ても腰に負担がかかってる態勢でいるんだよね。
あんな座り方してたら俺でも腰痛になりそうなので、
毎回注意してるんだけど、こっちが補助しない限り治そうとすらしない。

それで足をずっと下に下げてるからむくみがすごいし、
不自然な姿勢を取り続けてるせいで肋間神経痛になりかけた。
もう落ち着いたんだけど、心臓が痛いとか騒ぎ出すから朝6時に病院いったよ。
自分の体の痛みとか状態を他人に伝えるのがとにかく下手。
ちょっと痛いかすごく痛いの2種類しか語彙がないんだよ。

869病弱名無しさん:2011/01/29(土) 07:58:47 ID:ZEGcCi43O
やっぱり筋力上げさせないと色々辛いですかね
自分の家は階段で三階まで上がらないといけないし
二階で廊下歩かないと三階の階段の所行けないからお年寄りには辛すぎる
自分が筋トレしてどうにか出来るようにしないといけないかな
870病弱名無しさん:2011/01/29(土) 20:44:31 ID:dqAnkPCT0
>>866
>たちあっぷ
ググッたけどこれ介護保険で利用できるの?
871病弱名無しさん:2011/01/29(土) 21:01:55 ID:ZEGcCi43O
>>870
聞いてみたらどうですか?
調べて見たところトイレ用と浴室用のやつは適用されてそうです
872病弱名無しさん:2011/01/29(土) 21:07:47 ID:dqAnkPCT0
>>871
今、保険の申請中なんです。
先走った質問で申し訳ありませんでした。
873病弱名無しさん:2011/01/29(土) 21:45:40 ID:ZEGcCi43O
>>872
いえいえ大丈夫です
申請通ったら聞いてみてくださいね
確かな事は場所や時期によって変わりますし
874病弱名無しさん:2011/01/29(土) 22:35:03 ID:3uJC7nHTO
自宅で看てた要介護4の義母が入院して早一ヶ月…

入院当初意識も無く、主治医からは延命治療どうするかうんぬんやら
今日明日は油断できませんとか、そんな話が何度もあり
ようやく意識が戻った当初も朦朧とした感じでたぶん回復しても現状か
若干良くなる程度と言われ、今まで優柔不断で何も決めてくれなかった旦那がやっと家での介護は
無理そうと自覚してくれて、病院の相談員さんと療養型病床を探す手筈を進めていたら
義母さんまさかの回復ぶりで来週からリハビリ&食事開始らしい(T-T)

なんでそんなに丈夫なのよ…
しかもなんで家に戻るのが当然の流れに進んでいくのよ?
短い間とはいえ、いなかった日々が幸せだっただけにつらすぎる
不謹慎だが、理由はなんでもいいから容態急変してほしい
875病弱名無しさん:2011/01/29(土) 23:09:28 ID:YQiWT8aa0
祖母が認知症。母が主に世話をしていますがパートの仕事もしています
私は介護というのは汚いイメージしか無いので祖母も汚い存在としてか見れません
トイレは間に合わず垂れ流し・・・食事も咽ても手を口元に当てるわけでもなく撒き散らし・・・
母や父は何でも「婆ちゃんなんだから仕方ない」と全く祖母を責めません
それがまた不快で・・・

今日、祖母と母が一緒にトイレに入っていました。先に出てきた母に何で一緒に入ってたの?と単純に聞くと
「婆ちゃんのトイレが間に合わなかったんだよ!!文句あるか!!馬鹿野郎!!これが介護ってもんだ!!」と突然怒鳴られました
そこからはずっと母が私に怒鳴り散らし・・・
「婆ちゃんの介護は全部母さんがやらないと・・・1人で抱え込まないとこの家の人間は誰も協力してくれない」
「婆ちゃんのせいで母さんの休日だって無いようなもの」などなど・・・
祖母や父に対しての不満も一気にぶつけられた感じがしてコッチも不愉快です
介護でストレスが溜まるなら施設に預けるなり、仕事を辞めたらいい、と言うと
施設にも入れたくない、仕事も続けたいと返って来て話になりません

父は祖母の世話に協力してると口では言いますが休日はほとんど家におらず
祖母が1人家で寝込んでいるときも、趣味の釣りに出かけていきました
それを責めると「うるせーな!!この餓鬼がっ!」「黙れクズ!!」など汚い言葉で罵られ睨まれます
それ以上言うと殴られるので怒りを我慢します

祖母のせいで家族の間に亀裂が走ってるような状態です
家の中は常にピリピリしていて会話も無く・・・
祖母さえいなければ・・・といつも考えては祖母が憎くて憎くて・・・
いっそ、事故死に見せかけて殺してしまおうかと真剣に考えてしまったり・・・

祖母の存在が私にはとてもストレスです


876病弱名無しさん:2011/01/29(土) 23:36:34 ID:QGiaBUxeO
>>875
施設に入れたらいいと簡単に言いますが
それならあなたが率先して良さそうな施設を探すくらいした方が良いのでは?
在宅よりも施設の方が双方に良い事を具体的に示せばいいんです
そして人間の感情として、ある程度は在宅で世話してあげたいと思うのも仕方ないです

あなたが祖母を憎むのは勝手ですが、何もしないくせに汚いだの言うのは止めなさい
嫌なら家を出なさい
確かに在宅介護にこだわるのはお母様の自己責任です
…が、祖母のせいだと憎む前に、お母様が冷静に判断出来るよう代わりに手伝ったらどうですか?
ピリピリするのは祖母のせいでだけではなく協力しない家族の責任もあるでしょ?
世の中にはあなたの言う汚い介護をしている家族がたくさんいます
汚い汚い言うだけでは何も解決しません
877病弱名無しさん:2011/01/29(土) 23:42:59 ID:KuRgY1Ct0
>>875
カーチャン・・・

カーチャンの気持ちもあなたの気持ちも分かる。
どんな言葉を選んだらいいか今日は分からん・・・
せつない。ごめんな、
878876:2011/01/29(土) 23:45:46 ID:QGiaBUxeO
ごめんなさい、よく読んだら、>>875さんは手伝ってないとは書いてないですね
誤読して決めつけてしまってごめんなさい
ちなみに介護認定は受けてますか?
施設をはじめ、ケアマネとの相談とかそういう事務的な部分だけでもあなたがやっておくといいかもしれない

ただ、祖母とお母様を汚いものを見るような目で見るのだけは止めた方がいいです
トイレの手伝いや汚物処理は実際手伝っていますか?
もし自分では出来ないのなら、むしろお母様を尊敬したっていいと思います。
老いはいずれあなたのお母様も、そしてあなた自身も通る道です。
879病弱名無しさん:2011/01/29(土) 23:48:34 ID:KuRgY1Ct0
これだけは思う。

手を汚してるカーチャンは偉いぞ。
880病弱名無しさん:2011/01/30(日) 00:02:23 ID:6ycLuY3GO
>>874
なぜ当然のように自宅へ戻す話に…。
なんかもう…自分だったら「バカなの!?」と
戻そうとしてる人間全員に怒鳴りそう。
他人事とは思えない事態です。全力で阻止したい。

>>875
…で、あなたはお母さんが仕事の間看てるのですか?
お母さんが怒鳴りたくなる気持ちもわかる。
一番現実と直面して背負ってるのお母さんだもの。

施設に入れたくない理由は?仕事やめた後のフォローは?
施設に入れる費用は?あなたとお父さんはどう協力していくつもりですか?

家族で協力しあわないと解決しない。痴呆の祖母のせいではなく
最初からバラバラな家族のせいだと思う。特にお父さん。

罵って暴力でねじ伏せれば我が通ると思ってるのが気にくわない。
私の父親なら殴ったら殴り返してる
(うちの父親も似たタイプで、昔ぶん殴られた時
キレて私が馬乗りになって殴りまくったら高圧的な態度が軽くなった)
881病弱名無しさん:2011/01/30(日) 00:48:06 ID:QTMtpWGzO
確かに具体的な「今後」について他の家族が誰も話し合いをしていないように読める
お母さんは多分、目の前の介護の現実で余裕がない状態だと思うから
本来はお父さんが率先して
・今後どこまで在宅を続けどんな施設に入れたいか
・施設入居までお母さんの負担をどう減らすか
・費用はどうするか
・入院や寝たきりになった場合どうするか
・看取りはどうするか
・定期的な面会などのフォローはどうするか
を話し合うのがベストなのにね…
娘さんも娘さんで、自分達には関係ない&やりたくないからと言って、
「施設に入れれば」「仕事辞めたら」と言いっ放しで
現実的なフォローなしなのも無責任だから、共倒れしちゃうよ
882病弱名無しさん:2011/01/30(日) 01:00:36 ID:Vv5zc6K90
>>875は釣りにしても釣り針が大きすぎるwww
「仕事辞めたら」って馬鹿かよその分の金を自分が家に入れる気もないくせにwww
883病弱名無しさん:2011/01/30(日) 01:18:07 ID:4fABRcB60
881はいかにも自分自身は家族の介護を一切したことない
介護事務所の従業員的発言でわらえる。
884病弱名無しさん:2011/01/30(日) 08:07:44 ID:QTMtpWGzO
>>883
え?
何もしてくれない家族に対し私がして欲しかったこと書いたんだけど?
何で決めつけるの?不愉快
885病弱名無しさん:2011/01/30(日) 08:12:50 ID:LHm670eT0
まぁ、釣りなんだろうけど厨房ぐらいだったら
そう考える奴もいるだろう。
現実的に一つずつ解決しなきゃいけない問題を全部すっとばして
あいつさえいなくなれば・・・と安易な考えしか浮かばない。

俺の従姉妹も、それぐらいの年齢の時に同居してるボケばあさんを
いじめまくってた。で、死んだら部屋が一個空いたので喜んでた。
もちろん、その年齢でもちゃんと手伝いできる奴もいるんだろうけど少数派だろうね。

俺は祖母には汚い、臭いなど平気で言うよ。
祖母の周りの人間でこういう事いうのは俺だけ。
だけど言わなきゃ本人が自覚しないんだよね。
それに何もやってない奴に言う資格はないけど俺はちゃんと世話してるから。

母親の負担を軽減するために可能な限り手伝ってるし、話し合いもしてる。
何もしないで文句だけ言うのはかっこわるい。
886病弱名無しさん:2011/01/30(日) 09:42:47 ID:0DF2E/Vs0
>>863
>兄弟で協力してるとこの方が少なかったりして…
うちもだ。

>>864
>もし地震や戦争が起きたら真っ先に殺しに行くリストのトップに載ってるけど、
さすがにそこまではできないけど、災害時には助けないとか考えるだけで、心の中で
プチ仕返しした気持ちになれる。いいアイデアありがとう!
887病弱名無しさん:2011/01/30(日) 12:56:57 ID:Vv5zc6K90
>>885
いつものDV馬鹿男か…
虐待してるって気づけよ、きめえ
ノコノコやってきて書き込むなクズ
888病弱名無しさん:2011/01/30(日) 18:04:37 ID:gxcTQtNR0
まじで、老人は風呂に入らないので「女のくせにくさい」などと言わないと風呂に入らないよ。
うちの母も、口ではお風呂大好きとかいうのに、なかなか入らないもん。くさいといったら
一発で入ったし、翌日もいわれずとも入った。もう、健常じゃないんだから健常老人と
同じく接しても意味ないし、むしろ、必要な事ができないままで生活させる方が虐待なんだよ。


ぼけ老人にも言葉を優しくっていう人さー、結局、自分が良い子ちゃんでいたい人、他人から
悪くいわれたくない人なんだよ。そういう人って結局、周辺からあまりいい評価をうけない。
きびしい言葉をつかっても、老人が、能力以上にしゃきっと生活できてる方が
「子供さん、ちゃんとうやってる」って思われてるみたいよ。私の例ね。

889病弱名無しさん:2011/01/30(日) 18:20:50 ID:Vv5zc6K90
能力以上にしゃきっと生活できてるなんて
そんなの介護者であるあなたにとってでしょう
本人の幸せなんて無視、あなたが世間に悪く言われないためだけでしょ

あなたが望む老人にさせようとしてる
それが正義だと思い込むことが虐待
890病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:03:50 ID:gxcTQtNR0
いや、外部の人がそういってるだけのこと。
本人は私が介護してくれることをとてもよろこんで他人に吹聴してるんで。
891病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:04:45 ID:gxcTQtNR0
ID:Vv5zc6K90はただの介護業者だろう。発想のロジックが介護家族と全くずれてる。
892病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:07:02 ID:gxcTQtNR0
実質介護未経験者の業者の話など、だれも聞かないし信用されてない。
リアルではサービスを円滑に受けるたいが為に相づち打ってもらってるだけ。


893病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:09:36 ID:gxcTQtNR0
結局、業者は老人がサービスを利用してくれないと経営的に困るので、家庭での
生活リハビリによって能力維持されると困るんだよね。だから、虐待だのなんだのと
家族をののしって、本人能力がなるべく減退する方向にネットで洗脳したがってんの。
894病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:15:50 ID:LHm670eT0
>>887
DVや虐待どころか手を上げたことすら一度もないんだが、
誰と勘違いしてるんだ?

母親は祖母が漏らした時に無言で処理してるが、
俺はハッキリと臭いからいい加減にしてくれと、
汚いものを処理する身にもなってくれとハッキリ言うだけ。

くだらない妄想してる暇があったら、ちゃんと介護した方がいいよ
895病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:17:35 ID:gxcTQtNR0
いや、ID:Vv5zc6K90はリアル介護者じゃないよ。業者か傍観者。
896病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:34:02 ID:UU2rSs2X0
>>894
虐待って、介護者にとって辛い言葉を使って追い込もうとしてるだけですよ。
相手にしちゃダメ。
897病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:48:03 ID:QTMtpWGzO
家族関係も性格も千差万別なのに
否定的な言葉はダメ、常に本人のプライドを考えて
という一通りの概念しかないのがそもそも変
明らかに逆効果でない限り、家族の介護って色んなやり方あると思う
898病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:53:57 ID:YqpOo9Zi0
>>897
相手にあわせて、方法を変える事も必要だよね。

一生懸命介護して、その結果、言葉や態度が虐待のようにとらえかねない行動になってしまう
介護者より、最初から他の家族に押し付けて介護しない(介護放棄)している実子のほうが
本当は悪質だと思う。
899病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:14:56 ID:/dDKE6x40
ウチの親を見てもらってた施設やヘルパーも二言目には言うんだよな
「本人の希望です」ってさ
もう、アホかとヴァカかと
認知症の人間の「何でも出来ます」っていう自己申告を信じてどーする
認知症の人間が「一人暮らししたい」って自己申告を信じてどーする

自分の現在できること、置かれてる状況が理解できなくて
自分がどれだけの時間立っていられるのか、
どれだけの距離を歩く事ができて
どれだけの荷物を持つことができて
身の回りのことができるのか、できないのか、それすら理解していない
そんな老人の自己申告を信じて事故がおきた時には
「娘さん、緊急事態発生ですから来てください」ですか?

「医者が一人暮らしは無理です、どーしてこんな状態なのに独居させてたんですか?、って
娘たちは叱られてしまいました。」と言ったらようやく、少し事態を理解したみたいだけどさ。
900病弱名無しさん:2011/01/31(月) 03:43:59 ID:5aMG1JNe0
>>899
バカなのーー?その施設もヘルパーもうちの担当みたい(施設はかなり良いけど)
ま…自分達が決めたプランもその場返事でしのいで後は拒否ってのが続いてるから、
彼女らもやっ……と少しは、うちの年寄りの性格の悪さがわかってきたみたいだけど。
(わかった分あまり寄りつかなくなったけどね…orz)
よほど奉仕精神がないかぎり家庭での経験者が介護職に就くことはないだろうし、
介護者抱える家族の苦労なんて、本当の意味では理解できてないのは当然なんだと思うよ。
901病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:08:21 ID:uOXkeVev0
親の介護でドタバタして仕事でも追い込まれてもう自分の人生終わった
902病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:23:45 ID:/BTopUK+0
父親が脳梗塞でリハビリ専門病院に入院中で間もなく退院だけど、
母親が高齢なので退院後は施設に入ることも考慮に、と病院に言ったら、
「○○さんはご自宅に戻っていただきます(キリッ」みたいに言われたらしい
リハビリ病院的には自宅に戻る率を上げたいんですかね

週末に一時帰宅したけど、こちらが慣れないのもあって父親は不機嫌になるし、
乗り移りはうまくできないし、今後の事、どんどん自信なくなってきました

こちらの皆さんに比べたら、まだまだだね、って思うんですけど、ちょー不安ですわ
903病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:41:18 ID:Zhy28KhH0
>>902
介護認定は受けてるよね?
施設に入るのも選んだり順番待ちとかもあるから、も一度病院に相談してみたらどうかな
自宅介護になるにしてもサービスを使えるようにケアマネさんとかと相談が必要だろうしさ
904病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:59:28 ID:/BTopUK+0
>>903
要介護3です
もちろんケアマネさんにも相談してますが、本人と母の希望で、とりあえず自宅に戻って
生活してみてから考えようと思っていたのだけど、試してみたら余裕なしなしで
905病弱名無しさん:2011/02/01(火) 00:04:33 ID:Yn+p11Zx0
>>902 保険診療の場合は、急性期の患者は治療がおわったら入院させていられる
期日上限が決められる。それを超えてでも入院したい場合は、保険からお金は
入らないので、病院の自腹で患者を置かなければならない。
同時に、待機している急性期患者のベッドはいつまでたっても空かないので
悪循環。だから、保険診療で入院して一連の治療た終わってしまったら
決められた日数でさっさと退院しないと。

逆にいえば、他に病気をみつけて新しい治療の途があれば、引き続き入院できるよ。


906病弱名無しさん:2011/02/01(火) 00:09:26 ID:Yn+p11Zx0
入院に限らず、リハビリで保険が適応されるのも今だと半年間だけだよ。
私自身も先日怪我で手術して、病院のリハビリ代は半年までは保険
七ヶ月目からは自費になってる。まあ、自費といっても病院側の価格設定が
低めにしてくれてるので大した額じゃないんだけど、保険点数に準じた診療費を
まともにとられたら続けるの大変な位の高い値段になる。
907病弱名無しさん:2011/02/01(火) 00:23:26 ID:Bl5wPDno0
>>902
>今後の事、どんどん自信なくなってきました

最初はみんなそうだよー

お父様が不機嫌になられたのは、
いざ自宅に戻ってみて自分の体の状態をし確認されてしまったから、って言うのもあると思うんです。
病院は非日常の空間で、自宅は今までの「日常」でしたから。

リハビリを頑張ったのも家に帰るためで、やっと家に帰れる事になってすごく嬉しかったと思うんです。
でも戻ってみたら自分の体は元に戻ってなかった、ってわけですよ。(当たり前ですが。)
だから902さんのせいというわけでもないと思いますよ。

一時退院する時、介護側は今後の生活を想定するんですが、
被介護者は帰宅=一種のゴールと思ってますからね。
捉え方が違うんです。

要介護の人間を迎えるのはこっちも初めてだし、
介護される側も初めてで、お互いに戸惑うものなんです。
介護側にとって後悔のないように、でも一番楽な方法を選べるといいですね。
908病弱名無しさん:2011/02/01(火) 00:39:40 ID:D5s1WmTE0
病院は設備も人手も整ってるからねぇ
病院では簡単にみえる世話も自宅だととても大変な作業になる
施設を探したり調べたりは早いとこ始めた方がいいよ
結果的には自宅介護でなんとかなりそうってことに落ち着くことになったとしても、
もし無理な状況になったらどうすればいいかが少しでもわかってるだけでストレスが減るから
909病弱名無しさん:2011/02/01(火) 08:44:31 ID:3pflQ1IMO
>>902
うちと全く一緒だ。
患者にとっては凄く良いリハビリ病院で、在宅に戻す為に家を見に来てレンタルする福祉用具まで決めてくれた。
要介護5で太った母なんで絶対自宅介護ムリと思ってたから、入るリハビリ病院間違ったと後悔しまくったよ。

結局1ヶ月在宅やってその後老健に入りました。
今のうちから老健調べて資料もらって医者に書いて貰い、心電図とか検査データもらうといいよ。
老健に入ったら同じリハビリ病院だった人がたくさんいたから皆考えること同じみたい。
910病弱名無しさん:2011/02/01(火) 09:13:06 ID:3pflQ1IMO
>>902
連投すいません。

早くケアマネ決めて 、在宅なった時の為にデイサービスなどの契約も進めてね。
なんたってホント大変だよね、介護とか未知の世界だったら頭パニクるよ。
でもひとつひとつ乗り越えて頑張って。
911病弱名無しさん:2011/02/01(火) 13:05:51 ID:lXnWj/twO
現在要介護5の義母の今後で悩んでます。
昨年までは要介護4で在宅
歩行器を使えば家の中の移動もできてたし
食事や着替え、トイレも見守りで大丈夫でしたが今年のお正月後に発作で入院。
入院先で誤嚥性肺炎から髄膜炎を起こしてしまい意識不明数日のあと
記憶がすっかりなくなって、現状寝たきりでトイレもオムツになりました。

病院では座位を取れるようリハビリをすすめます、食事を口から取れるようになったら退院です。と言われました。
在宅ならそのまま帰宅、もし療養病床を探すなら早めにと言われました。
912病弱名無しさん:2011/02/01(火) 13:17:26 ID:lXnWj/twO
昔の義母は頑固で扱いずらい大変な人でしたが(リハパンひとつ履いてもらうにも拒否がひどく、食事も注文が細かい)
今はなにもかも忘れてしまって素直になってしまってます。

この状態なら拒否がないから家で看るのも前より楽よ、口から食べれないようなら
胃ろうすれば大丈夫とケアマネには言われました。

療養病床は主人と見学に行きましたが(地域の介護型療養病床)ずいぶん古い病院でしたが2ヶ月ほどの待ちで入れるそうでした。

ただ、私は自分の母が一時期そういう病床のある病院で働いていたことがあり
たまに職場の話を聞く機会があったのであまりびっくりしませんでしたが
療養病床の前知識のなかった主人は「ちょっとここは…」と絶句してしまい
ああいう病院だけはダメだ!と。
913病弱名無しさん:2011/02/01(火) 13:30:32 ID:lXnWj/twO
いくつかあたった老健も義母の状態を話したら面談も断られてしまいました。
病院の相談員さんともお話しましたが医療型療養病床なら設備もよく
綺麗な病院もあるそうですが費用は月に20万を超えるとかで正直言って無理です。。

介護型のほうは義母の年金と我が家からの持ち出しでもギリギリ予算内でいけますが
主人が「あの病院の話はするな!」と聞く耳もちません。

しかし家で看るのは私一人で子供もまだ小さいのでケアマネはヘルパーを多めに入れて対応しますと言ってくれましたが
主人は下の世話は絶対しませんし臭いにもうるさいので在宅には不安しかありません。
(そういう人はいっぱいいますよーと言われたんですが)

でも病院が見つからなければ帰宅しなければいけませんし今後を考えると眠れません。
こういう状態の義母でもケアマネの言うとおり看ていけますでしょうか?
914病弱名無しさん:2011/02/01(火) 14:38:42 ID:MtkkZpy4O
>>912
寝たきり胃ろうのデメリットは調べてるのかな?
どんなに衰弱しても胃ろうをつけたがために何年も死にきれず、
経済的にも体力的にも家族の負担が雪だるまになる可能性がある
胃ろうは延命装置だから、一度つけたら外せない
人工呼吸と同じ

それに胃ろうのメンテナンスって結構面倒だよ
基本的に日々の管や腹部の清掃や調整管理も家族の責任になるし
胃ろうにしたって流し混んだものが肺まで逆流し誤嚥したりするから、
完全に流れ込んでしばらくするまで数時間常に側で見守っている必要がある

胃ろうはにしても100パーセント楽になると限らないんだけど、
ケアマネはそういう事は言わないんだね
915病弱名無しさん:2011/02/01(火) 14:54:49 ID:MtkkZpy4O
あと、老健じゃなくて特養への相談はしてますか?
(二ヶ月待ちというところが特養のことでしょうか?
だったら余計、入るなら今がチャンスかも)
特養は普通どこも数年待ちだけど、介護度5なら優先順位も上がると思うので、申し込みだけでもしていた方がいいと思います。

確かに施設の状況を見ると旦那さんが顔をしかめる気持ちもわかりますが、
「確かに在宅のように家族的な世話をしてあげることは出来ないが、
施設なら24時間の人手と看護師や医者による健康管理が行き届いて、本人の体のためには施設の方がいい。
在宅だとどうしてもプロのような充分な管理が出来ないし、緊急に何かあった場合対処出来ないのが不安。
医療的なことは施設にお任せしたい。」
みたいに言えば少しはわかってくれないでしょうかね…
実際、在宅より施設の方が肉体的には長生きしたりするし。
快適には過ごせないけど、とりあえず体の管理だけはプロがしてくれるから…
916病弱名無しさん:2011/02/01(火) 16:08:01 ID:iKpIZ1680
胃ろうって最近、新聞で医者が提言書を出していたね。
あれ、家族、医療費財源の両面からみて、とても問題ある延命措置。

胃ろうをいまだけ短期間でもやれば、生活が前向きに戻る見込みのある人
以外、やらない方がいいよ。人は自然死できるうちが華だって。
917病弱名無しさん:2011/02/01(火) 16:46:25 ID:BR+T9qfR0
ついでに人工透析もね。
一人当たり年500万が国から出てる上に
+αとして一級の障害年金までもらえる。
しかも自業自得の糖尿から悪化した奴がほとんどだし。
918病弱名無しさん:2011/02/01(火) 20:49:36 ID:w54vd8BB0
>>913
旦那に。
「じゃあアンタがつきっきりで看てくれんのっ?あれイヤこれイヤ命令ばっか、
それの尻拭いやら何やら全部やるの誰だよ、あたしでしょ?
実親の下の世話1つやらない人がつべこべ口出しするんじゃない!
文句あるなら、一か月でいいから全部あなたがやってそれから言いなさい!
やらないなら介護のすべての権限は私が握る、以上!」

これくらい言わないと脳に届かないんじゃないですか?
「話すな」って何?命令?何様?て思っちゃった。
イライラしてるのもあるけどなんかイヤな旦那さん…
919病弱名無しさん:2011/02/01(火) 21:41:58 ID:8xnGgLir0
男性って現実を見ないところがあるよね。
家に帰れば歩けるようになるかもしれない、嫁が下の世話までやってくれるかもしれない、
自宅でずっと介護できるかもしれない、良い息子だと褒められるかもしれない、
そのうち良い施設がみつかるかもしれない、って都合のいい夢見てる。
義母の世話ですごく切羽詰まってしまって私が離婚も視野に入れて話してるほどなのに
「なんとかなるだろ」と言われた時は本当に頭に何か湧いてるかと思った。
オマエがオムツ替えやってみろと。
やらないならさっさと施設を見つけてみせろと。
(私が見学まで行った短期入所施設、みんなダメ出しされた)
920病弱名無しさん:2011/02/01(火) 22:14:10 ID:w54vd8BB0
>>919
どこもそうなんですかね…頑張って1人で看てる男性もいるというのに。
(別に1人でやれとは言わないけど)
うちの親なんかそれもあって離婚しちゃいましたよ。
いまだに父親は「(旦那親の介護嫌がる女)そういう女は結婚しなきゃいい」
と言ってますよ。理解示してるようなこと言うわりに。

ダメ出しするならお前やれよと言ってもダメでしたか?
ダメだったからここにいるんですよね…きっと
921902:2011/02/01(火) 22:28:01 ID:blzkYrzI0
皆様、たくさん助言いただき、ありがとうございました
いろいろ考えすぎて気持ちが折れそうになっていましたが、頑張ろうって思えました

今日病院に行って各リハビリの先生に話を聞いたら、父本人は帰宅できた事がうれしかったと
言っていたようです。今週末の一時帰宅も頑張ります!
ほんとにありがとうございました
922病弱名無しさん:2011/02/02(水) 09:47:05 ID:yIelsdsu0
>>913
私はケアマネにあなたの人生があるから施設に入所してもらったほうがいい
と言われたよ
923病弱名無しさん:2011/02/02(水) 10:37:04 ID:WBfCu40l0
ケアマネって仕事は担当の被介護者の要介護下げると金星なのかな?
ケースバイケースなんだろうけど
924病弱名無しさん:2011/02/02(水) 10:42:48 ID:D8i9rqhm0
>>923
だと思う。あきらかに家族の声をガン無視した下がりようだったのに
「下がったのは○○さん(婆)が良くなってきてる証拠だから喜ばなきゃいけないのよ!
ね!よかったわねww」と言われたよ。
もうね…絶対不服申し立てなんかさせないわよって勢いだった。区分変更かけたいのに。
もうしばらくしたらまた審査があるから、それで1か要支援だったら役所怒鳴りこみたい。
彼女らの点数かせぎのために介護者家族が人生つぶされるなんて冗談じゃないよね。
925病弱名無しさん:2011/02/02(水) 11:04:13 ID:D8i9rqhm0
世間はどうなんだろうと今パソで検索したら、入れたキーワードで出てきたのが
「利用者本人のご意思の尊重第一」「本人様が在宅を望むなら叶えよう」
「家族の無理解な言葉や接し方での本人様への影響〜」こんなのばっかだった…。
今までのこと思い出してイライラしてパソコンぶっこわしたくなった。
そこまで言うならあんたらが一生つきっきりで看てくれよって言いたいわ。
926病弱名無しさん:2011/02/02(水) 11:04:33 ID:jqru9i6Y0
>>924
下がるのはいいことでは?その方が料金やすいし…

信用できないケアマネなら、変えてみたらどう?
一度変えたけど、それから介護がすごく楽になった。ケアマネの力量
によって、すごく差ができると実感したよ。
927病弱名無しさん:2011/02/02(水) 11:37:08 ID:uigDcfwZO
>>925
介護者の意思と人権なんてないよね
介護者が介護失業しようが、体壊そうが、だーれもフォローしてくれない
年寄りが死んだらそれで終わり
介護者がそのあとどうなろうが自己責任
介護中は介護者の家庭の事情なんて無視して行政が介入して手厚く年寄りの面倒を看させるのに
介護が終わると、介護者がどんな状況でも「ただの家庭の事情」だから手当も支援もなし
928病弱名無しさん:2011/02/02(水) 12:04:45 ID:D8i9rqhm0
>>926
一生施設の個室に監禁しておきたいくらい迷惑な老人なので。
すべて家族やまわりのフォローでなんとかなってるのに、
審査ではいつも「本人の力だけでこなしてる」と決めつけられてしまってるので
八方塞でノイローゼ寸前なんだ(ドクターストップきてる)
ケアマネはもう変えがいない。なのでここなどでアドバイスいただいて
なんとか乗りきってる。でもありがとう、憶えておきます。
>>927
そのとおり、介護者家族がどうなろうと知ったことじゃない。
勝手につぶれて一家のたれ死んでくれれば、今後のノルマが減るから
増えすぎた人口であっぷあっぷしてるので助かる。
だからあえて何もしない。
意味ない金のバラまき、それに群がる働けるのに楽したい親達、
それで金足りないから消費税上げる、介護福祉費用は削る。
こんな国に未来はあるのかって思う。今の子供達の将来が心配。



929病弱名無しさん:2011/02/02(水) 12:09:55 ID:/MkRCur+O
>>923
これは意外。というか自分が無知なだけかもしれんが…
てっきり介護度の重い被介護者を何人も受け持ったほうが彼らには得なんじゃないかと思ってた。
実はそうじゃないんだね。
930病弱名無しさん:2011/02/02(水) 12:52:24 ID:2/wWf2n/0
介護は俺が中心になってするからさー
介護に必要な最低限のモノは買っておくれよ

てめえが親父突き飛ばしたせいで、要介護4の介護老人が誕生したんだから
その尻ぬぐいは全部俺にあっかぶせて、カネカネお金がもったいないってどういうことだよ

オムツやパッドがなければ小便も排便も出来ないだろ
介護用手袋なしで排便後の肛門洗浄やれってか
タオルがなければ尻ぬぐいできねえだろ

どうしろっていうんだ
もう限界だ

つんぼで銭ゲバのばばあ死ね

ついでに相談しても暖簾に腕押しの役所もいらね
931病弱名無しさん:2011/02/02(水) 13:09:15 ID:2/wWf2n/0
高齢福祉課とか
アポもなく突然訪れて
何がしたいんだ

親切ごかしはもううんざりだ
かえってややこしい事になるだけだ

てめえらは定年退職後の恩給でも楽しみにしてろ
小役人が
932病弱名無しさん:2011/02/02(水) 13:21:52 ID:uigDcfwZO
>>931
こっちの都合無視の訪問困るよね
訪問医や訪看頼んだ時に、あっちの決めた時間しか駄目で
酷い時は当日の電話で「夕方行きます」→夜8時に訪問とかだった
ケアマネや役所の人間なんて電話なしで来る
在宅介護でいつも家にいるから構わないだろうって思われてるのか
応対したり家に入れたりするのも疲れるのに
しかも不眠普及の徘徊の世話で疲れて仮眠してる時に来られるとあんたらも私を殺す気かと思う
933病弱名無しさん:2011/02/02(水) 14:17:12 ID:8UPiQqXr0
>>922
自分も病院(リハビリ主体)に介護認定にきた人に自宅では無理でしょうと言われて気が楽になった
介護は実質長男の嫁の自分1人で親戚は遠方にしかいないし転勤族だから同居してない
認定通知は妖怪5だった
前の病院ではコーディネーター+担当医から自宅に連れて帰れって言われたんだよ
そこの病院に入院中に脳出血おこして立てない車椅子への移動もできない状態で独居なのに
934病弱名無しさん:2011/02/02(水) 14:25:05 ID:FXTBl1vS0
>>932
えっ?ケアマネがアポなしで訪問するの?
そういう人もいるんだ・・・
うちは、事前にメールが来る、急ぎの用件の時には電話が来る
こっちから質問メールしたら必ず返信あるし
いい事業所に当たったってことなのかな

一度母が脱水で倒れて病院に運ぼうにも車なくて
困って電話したらすっ飛んできてくれた
ケアマネの車で病院に行ってずっと診察まで付き添ってくれて
「介護認定の変更を申請しましょうね」ってすぐに手続きやってくれた
デイから水虫があるので皮膚科受診させてくださいって連絡があって
どこに連れて行こうか…って考えてたら
ケアマネのほうから「●日が時間ありますので私がお母様を連れて行きますよ」
って皮膚科まで連れて行ってくれた

このスレ読んでるとなんか同じケアマネ職とは思えないような人の話が多くて
自分が恵まれてるのかこのスレに書いてる人がババ引いちゃってるのか
わからなくなる・・・
「私が応援していきますからね。最後まで貴女を支えますよ」
って言ってくれた時には泣きそうになったよ
935病弱名無しさん:2011/02/02(水) 14:40:55 ID:uigDcfwZO
>>934
ケアマネってそんな付き添いみたいなヘルパーみたいなことまでしていいの?
よく知らないや…
病院連れてくとかビックリだ
今まで当たったケアマネは電話で手配や手続きのみで、
病院やらなんやらの実働は全部こっちがかかりつけ医に連絡して事後報告だ
ハンコ押して業者ごり押しするだけの人もいたな
936病弱名無しさん:2011/02/02(水) 15:12:54 ID:FXTBl1vS0
>>935
多分、規則的にはやっちゃダメなんだと思う
でもやってくれちゃう人もいる
それにどっぷり甘えちゃわない様にこっちも気を付けてる

病院のソーシャルワーカーさんも
老老介護でよぼよぼのおじいさんが役所からこんなのが来たけど
どうしたらいいのかわからんって泣きついてきたら
ほんとは本人直筆じゃないとダメな申請書も代筆してたりする
「だって本人が書けないんだし理解できないんだから
誰かがやらないとダメでしょ?」って
937病弱名無しさん:2011/02/02(水) 15:32:28 ID:ODAMhfBN0
ケアマネは本当に当たり外れが大きいみたいだね
最近までうちの担当だった人はよくやってくれた(小規模に移ったのでその人とは終了になったけど)
938病弱名無しさん:2011/02/03(木) 09:13:20 ID:GhgRk3sA0
今の人はすごく良い人だけどアッサリ引きすぎる。
前のマネはじっくりねばって義父を説き伏せて、ひきこもりになりかけてた義母に
入浴介助のサービスを受けさせるところまで持って行ってくれたので感謝してる。
年寄りってどうして自分の老いを自覚せずに自分でできる!他人はいらない!と
無理に頑張ろうとするんだろう。
余波を受けるのは嫁なのに(介護鬱で離婚問題になりかけた)。
939病弱名無しさん:2011/02/03(木) 10:01:10 ID:dPJhdxyA0
>>937
うちは3人年寄り抱えて(ひとりは病院、二人が別々の在宅)、本当に大変だった時、
ひとりのケアマネさんだけ、必要なサポートや安心感を与えてくれ、余分な口は出さないで
私たちの気持ちを最優先してくださいました。おかげで、事件などおこさずに乗り越えれました。

もうひとりのケアマネは、他の年寄りを抱えていることを知っていても、急に呼び出したり、病院に今から
行きます連絡して、急にやってきたりと本当に迷惑だった。突然の呼び出しで車で1時間かかるところなのに、
急ぎだと思って出かけたら、特別用事がなかった時にはキレそうになった。
ケアマネの当たり外れは大きいと、経験したので言えます。
940病弱名無しさん:2011/02/03(木) 12:35:34 ID:tC8wfFY80
>>939みたいなケースは、その「いいケアマネ」さんに
3人とこ一緒に頼めないのかな?
たしかケアマネって選べるんだよね
941病弱名無しさん:2011/02/03(木) 12:36:59 ID:tC8wfFY80
3人ともいっしょに
942病弱名無しさん:2011/02/03(木) 12:38:07 ID:t7/Z16kEO
ケアマネはサービス事業所や病院所属の場合が多いからねえ
受けてるサービスや医者が違えば、ケアマネも必然的に違う
943病弱名無しさん:2011/02/03(木) 12:55:40 ID:tC8wfFY80
だから利用してるデイや訪問介護事業所ごと
変えればいいよ、ケアマネのすすめる所にうつってさ

市町村が違うと難しいのかな?
944病弱名無しさん:2011/02/03(木) 14:03:49 ID:t7/Z16kEO
>>943
そんな簡単な話じゃないよ
本人の介護度や体の状態や持病次第で、対応出来るサービス違うじゃん
うちの両親は父が持病持ちだから病院主体、母は持病なしのアルツだからデイ主体だった
945病弱名無しさん:2011/02/03(木) 14:28:39 ID:tC8wfFY80
いや、だからさ
本来はケアマネが対応して別箇に選んでくれるはずなんだよ
そのケアマネが雇用されてる事業所のサービスだけを使うわけじゃないんだから
946病弱名無しさん:2011/02/03(木) 14:42:54 ID:t7/Z16kEO
理想はそうなんだろうけどねえ
体感した限りだと、事業所による派閥やケアマネと業者のコネとか色々人間関係があるみたい…
あと、サービス変えると自動でケアマネ変わる場合あるしね
デイから多機能に変えたらケアマネも変わってしまった
しかも、変えられるのが嫌だったらしく、デイの頃担当だったケアマネは多機能の事教えてくれなかったw
病院を変えろとか言うケアマネもいたしね
947病弱名無しさん:2011/02/03(木) 14:46:11 ID:tC8wfFY80
そっかー
なるほどねぇ
948病弱名無しさん:2011/02/03(木) 17:36:56 ID:n/daoJDb0
ケアマネの報酬って1件あたりいくらって感じなんだね
担当が減ったらその分減収ってことになるんかな
949病弱名無しさん:2011/02/03(木) 18:23:39 ID:nY5PmIDI0

結局、コネだと思った
いや、よく言えば・・・・・・・人間関係だと思った
介護保険料を払って、サービスを受けるのがアタリマエなはずなのに・・・・・・・・・
何処へ行ってもずーーーっとペコペコ頭を下げるばかりの自分がいる
この国の福祉は当然の権利じゃないんだ
950939:2011/02/03(木) 20:06:26 ID:dPJhdxyA0
車で1時間というのは高速使ってなので、同じケアマネさんにお願いしようとは
思いませんでした。(担当地域が違っていましたので)
もしそれが出来ていたら、もっといい介護が出来ていたんだろうなと思います。
いいケアマネさんについているところは生きていますが、他の二人はすでに亡くなったので。

951病弱名無しさん:2011/02/03(木) 23:10:46 ID:eX6Md16E0
やや認知気味な母ですが、デイケアでお風呂に入る時
貴重品はロッカーに入れカギを手首に付けるシステムですか。
家のカギなんかどうしたらいいのか分かりません。
952病弱名無しさん:2011/02/04(金) 09:35:10 ID:9dLjGFAF0
高齢福祉課って無能な奴しかいないね
うちの自治体に限ったことなんだろうけど
どんだけやる気がないんだよ
953病弱名無しさん:2011/02/04(金) 11:06:00 ID:Yd67zbu50
>>952
福祉課の連中は有能だよ?
終業ベルと同時に退社できるように、
昼休みはきっちり時間めいっぱい取れるように、あの手この手で皮算用してるんだから。

あー、この人達、与えられたレギュラーの仕事にすらケチつけながら働いてるんだろうなぁ。
残業とかオーバーワークとか別次元の世界のものだと思ってるんだろうなぁ、って生温い気持ちになる。
954病弱名無しさん:2011/02/04(金) 11:29:11 ID:MEBRjzrW0
>>949
親のためって思って割り切るしかないやね…
955病弱名無しさん:2011/02/04(金) 14:03:07 ID:XkWvWulm0
>>952
>>953
役場に有能な人間がいるわけないよ
しかもこいつら定時に上がって給与平均800万、どんなに赤字の自治体でもボーナスが出るんだから
956病弱名無しさん:2011/02/04(金) 14:06:38 ID:DH2ASMhUO
福祉課に何回か相談行ったことあるが、サービスや手当とかあっちからは全然教えてくれなかった。
年に一回、広報にサービス一覧みたいなのが載ってるのをたまたまとって置いたから
思い出して見てみたら、色々あるんじゃん…
で、期待して問い合わせたら、なんやかんや条件があって、無理だってさ。
無駄な時間返せと思った。
957病弱名無しさん:2011/02/04(金) 14:13:38 ID:Yd67zbu50
>>956
むしろ地域包括支援センターとかの方がまだマシだったね。
家に引き取る前に相談に行ったけど、
おむつの支給とか役所では教えてくれなかったもの。
958病弱名無しさん:2011/02/04(金) 14:39:26 ID:9dLjGFAF0
その癖
お役にたちますとか
したり顔で定期的に家にくるのが
こっぱ役人 高齢福祉課の担当者

もう来んな
退職金の計算でもしてろ

何がしたいのかマジ分からなん
よっぽど暇なんだろうけど、てめいら暇人につきあうのとこちらの負担は
釣り合わねえんだよ、分かっかよ須dou
959病弱名無しさん:2011/02/04(金) 14:43:16 ID:9dLjGFAF0
ランエボ乗りまわしてるって自慢げに語ってる時は
流石に開いた口が塞がらなかったけどな
960病弱名無しさん:2011/02/04(金) 15:25:49 ID:DH2ASMhUO
そういや、福祉課だかなんだがの女の子の人がウチを訪問した時
私が介護で仕事辞めたって言ったら
「え!辞めちゃったんですか!」
って、嫌味なくらい驚いてた。
その後の何とも言えない態度が忘れられない。
「働いてないんだ」みたいな…
961病弱名無しさん:2011/02/04(金) 16:14:43 ID:NI1i2dLY0

わかるよ。

ウチのケースは真逆で、誰もその話題に触れない・・・・絶対に。
962病弱名無しさん:2011/02/04(金) 17:25:25 ID:BzcBY+X/0
4月から親の介護で仕事を辞めるけれど
週3日は料理と掃除に来てくれるので
ありがたい。
963病弱名無しさん:2011/02/09(水) 02:24:36 ID:FcbznxtqO
いいんだか悪いんだか、介護度が5から4に変わりました。
ちなみに少し痩せたので一瞬だけお尻浮かせるようになっただけです。
また特養が遠のいてしまった‥。
964病弱名無しさん:2011/02/09(水) 08:50:38 ID:AMjUw3yN0
>>963
審査に基準が厳しくなったからね。
現状では、ややボケ全盲の老人がまともに1人暮らしできると
みなされる基準だからね…
965病弱名無しさん:2011/02/09(水) 09:09:02 ID:IMrffidVO
「意見されるのが嫌ならここで愚痴るな」という流れが肌に合わなかった
966病弱名無しさん:2011/02/09(水) 10:49:06 ID:TqzBPM500
母の住んでる市と私の住んでる市、2つの市の介護制度を調べてみても
いろいろ基準が違うんだよ。
だから、自分の身内の介護で当てはまることでも、
他の人には当てはまらない事も多いと思う。
「介護保険制度は全国一律」って建前にすぎない。

介護度アップでサービスたくさん受けられて楽になってウマーの人もいれば、
介護度アップしても利用できるサービスに順番待ちがあったり、
施設が足りなくて利用できなかったりで、単価だけ高くなって、マズーな場合もあるのだろう。
身障手帳の有無が利用負担減免の対象になるかどうかを分ける市もあるし、
要介護1だけで利用負担減免の手帳を送ってくる市もある。

地域差だけでなく、生計を同じにしてる親族の有無でも違ってくるし
被介護者の年収も違う。
良かれと思って「こういう制度を利用したら?」とアドバイスしても
「いや、使えない、アレもダメ、これもダメなんです。」と言われちゃうのも
仕方ないかもしれないけど、
「ここのアドバイスが有効な人もいるかもしれない」と思うんだよね。

967病弱名無しさん:2011/02/09(水) 10:50:42 ID:bPE/fm5/0
政府は困ってる国民を助けてくれない
助けるつもりさえもない

【社会】朝鮮学校の生徒への支援金を、年度をさかのぼって支給する方法なども検討
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297200110/

介護に使うべき金や年金を削って
チョンのみなさんに金をばらまく政府^ ^
968病弱名無しさん:2011/02/09(水) 12:36:58 ID:C6fYp+Rw0
>>967
介護に使うべき、って考え方には異を唱えたいね
国益でもない、まして反社会的とおぼしき場所にばらまくのは理解出来ないが、
だからといって介護につかう「べき」であるとは言いがたい。
将来の日本のために科学技術に使ってくれるのもありだと思うのよね。
969病弱名無しさん:2011/02/09(水) 13:28:25 ID:IMrffidVO
>>965誤爆だった、すまん
970病弱名無しさん:2011/02/09(水) 13:34:13 ID:IMrffidVO
>>966はもしかして>>965に対してレスくれたのかなあ
だとしたら紛らわしくてごめんね…
もちろん色んな制度とか情報とか教えるの凄くいいと思う
>>965の誤爆は、介護のやり方への批判みたいな流れになった場所に対してだから
気にしないで
971病弱名無しさん:2011/02/09(水) 13:39:32 ID:l/v9j6DdO
便の臭いが耐えられない。
いつも吐いてしまう。
服や髪にも臭いが付いてる気がしてしまう。
軽いノイローゼ。
972病弱名無しさん:2011/02/09(水) 15:45:17 ID:goE65kmYO
>>971
私も同じですよ。手袋外してこれでもかって程洗ってる。

今日ショートの確認で施設に連絡したら、数ヵ月先まで空きナシ…。
やっぱりケアマネはショートの仮予約してなかった…。と言うか、最終的なショートの日程調節・介護タクシーの予約など全て私がやってるけど…。
冬場は混むから仕方がないが、このままだと私が過労で倒れそうだ。
973病弱名無しさん:2011/02/09(水) 15:51:31 ID:/sNOEzSLO
ワタミの会長が都知事選出馬に燃えているようだ。
ワタミの会長は介護福祉に造詣が深いかのように話をするがとんでもない。
介護に正しいモチベーションがあるなら、酒や煙草で楽しむ空間を
居心地のいい場所にして金を稼ぐことなんかしない。
酒と煙草で不健康な身体にさせて、老後は介護で稼がせろとは偽善もいいところだ。
企業の法人税を安くしろと主張するワタミの会長は
酒場の会社の法人税を安くして酒や煙草で人々を蝕ませ、要介護の老人を増やす元凶。
飲食店の税は酒を置かない終日禁煙の店舗ほど安くして
飲酒や喫煙が可能な時間や場所が多いほど高くする仕組みが当たり前。
介護に悩み苦しむ人々のことを真面目に考えている人物などでは決してない。
自らの野心のため高齢社会の悲劇に利用しようとするとんでもない男。
974病弱名無しさん:2011/02/09(水) 17:11:39 ID:o/7lJw//0
>>967
日本の政府は、韓国、北朝鮮の人には優しいよね。
脱北者(日本語話せない朝鮮人)でも、生保よりずっと手厚い保護が
されてるのを知って、驚いた。勝手に日本に逃げてきただけなのに。

>>972
うちは同居の介護者が倒れて(私は通っている手助けしているだけだった)、ショート
探してもらったんだけど、全然見つからなかった。この時期難しいみたいだね。
975病弱名無しさん:2011/02/09(水) 17:36:51 ID:jouYboQP0
>>971
父親の体からの便臭が酷い
ホント苦痛だわ
自分がトイレに行くと同じ臭いがするんで鬱になる
同じもの食べてるから仕方ないんだけどねぇ…
976971:2011/02/09(水) 19:12:31 ID:j+qCiOJs0
>>972 >>975さん、レスありがとうございます。
臭いに敏感すぎる自分が恨めしいです。
消臭剤撒いても母のストマ交換の時の臭いに吐きそうになります。
でも本人が悪いわけでもないので、そんなふうに思ってしまう自分にも自己嫌悪。
「臭い」とひと言も言わない父を尊敬です(他は文句ばっかりだけどw)
何か良い方法ないかなぁ。

>>972さん、ショート見つかると良いですね。
うちは、せっかくケアマネさんが予約してくれていたショートですが、
本人の「行きたくない」でキャンセルしてしまいました。
キャンセル待ちの人のために良かったんだぁ〜と思うことにしました・・・。
誰かが喜んでくれてるといいな。
>>275さん、まさに今日そんなこと考えてました。
自分でトイレに長く入っても臭いなんてつかないのにね・・@@
なんでずっとそう思っちゃうのかな。
977病弱名無しさん:2011/02/09(水) 21:17:40 ID:60IhWZ/G0
母親の介護認定がやっと出ました。要介護1だそうだ。
普通に動き回って上っ面の会話は大丈夫だから1にもならないのではと心配してたからまあ良いけど。

でも家事を全部自分でできる「つもり」でこっちが間違いを正そうとすると喧嘩になってしまう。
今日も、自分で皿洗いをしたんだが洗剤を使うのを忘れたみたいで全ての食器が油でどろどろ。
私が洗い直したら大声で喚いた挙げ句、グーで殴られた。
超ショックだ・・・orz
978病弱名無しさん:2011/02/09(水) 22:34:04 ID:C6fYp+Rw0
>>977
半身麻痺で全てに介助・見守りが必要だけど、
10数歩だがフラフラ歩ける、日付や自分の年齢を覚えている(書けない&話せないがカレンダーなどで確認)で、
要介護2だからね・・・
料理なんてもってのほか。

これより介護度が進んでいくのかと考えるとオソロシス
979病弱名無しさん:2011/02/09(水) 22:59:25 ID:60IhWZ/G0
>>978
母親に何もやらせないとボケが進行するんじゃないかと思ってなるべく「任務」を与えるようにはしているんだけど正直こっちが疲れる。
俺は自分でも沸点が高い方だと思うけど、それでもそのうちに物理的に反撃しちゃうんじゃないかと不安。
親の言うことが全て信用ならん日が来るとは・・・
980病弱名無しさん:2011/02/10(木) 18:06:22 ID:RckD3WcN0
>>979 沸点が高い人素晴らしいです!!
介護者の父がすぐ怒る人で母がちょっかわいそうで。
でも父の気持ちもわかるし。
私はできるだけ通って緩衝材になれるように過ごしてます。
でも子供がいるので正直キツイです。
最近は夜一時間おきに目覚めるようになってしまいました。
ドロドロに疲れてるのになんで?と(涙)

任務を与えると張り切ってくれる!?ならば、
「(私達家族に)餃子を作ってあげたい!」と言っていたので、明日一緒に作ってみます。
(そんなことも頭ごなしに怒鳴るんですよ>父)
とりあえず、餃子作りにレッツゴー!します。

981病弱名無しさん:2011/02/11(金) 12:47:58 ID:X+3j7u26O
>>976
例え実親であっても下の世話は苦痛を伴いますよね…。自分の子供のオムツ交換とは訳が違うし、私の場合は母が40代で寝たきりになったので月1のアレの世話もしてました。(汚い話でスイマセン…)
(本人が嫌がらない程度に)お香・アロマなど焚いてみるのも良いかもしれません。

あー、それにしても今日デイサービス利用日なのにケアマネが予定組んでなかったー!忘れやがってー!(基本的に祝日はデイ使う予定になってる)もう今まで何十回もミスしてる…(その他色々と)。ケアマネの阿呆…。
982病弱名無しさん:2011/02/11(金) 14:56:02 ID:+dqT8MxhO
プロも完璧じゃないとは言え忘れたり間違えられたりは困りますよね…
私はデイで上着やら杖やら忘れ物されたこと何回か。
予備そんなに持ってないし、次の日通院の予定だったりするとそれがないと困る。
983病弱名無しさん:2011/02/11(金) 19:01:43 ID:6P95wlkB0
>>981
ケアマネ変えれば?ストレス少しでもなくすといいよ
984病弱名無しさん:2011/02/11(金) 19:07:48 ID:TIeSOwGX0
下痢が治ったと思ったら今度は便秘、栄養剤と果物極少しか口にしないのに。
明日いつもの病院連れてってやるか、また下剤処方されるんだろうけど
内臓弱ってるんだろうな、消化器系の悪性病気か。他の病院紹介されるかもな。
昔酒びたりだった親が今ボケがひどくなって介護中正直殴ったりした時もあったが
細くなっていく大腿なんか見ると少しかわいそうだと思ったりもする。
985病弱名無しさん:2011/02/11(金) 20:35:28 ID:+dqT8MxhO
>>984
うちもそんな感じですよ
酒にタバコに好き勝手生きて
でも痩せ衰えていく親見てるとなんとも言えない…
986病弱名無しさん:2011/02/11(金) 21:31:01 ID:79lpqWDd0
三日間連続、肛門に指を突っ込みウンコをほじくりました
オロナイン軟膏位しかないからそれを指に塗って(勿論手袋してますが)
格闘30〜1時間・・・、もう何でも来やがれみたいな自分が怖い

ところで、便をほじって出す時って何を塗ったら一番ベストですか?
初めて指を突っ込んだときは何も付けなかったとヘルパーさんに話したら
ジェルを塗らないと、もの凄く痛いよと言われてしまいました
指と肛門周りに塗ってほじればいいのかなあ・・・?
それとどの辺当たりで、ほじるの一区切りつけますか?
987病弱名無しさん:2011/02/11(金) 21:42:48 ID:6P95wlkB0
>>986
ネタに聞こえるかもしれないがマジ、「ぺぺローション」
通販でも買える
痛くないよ
988病弱名無しさん:2011/02/11(金) 21:56:22 ID:4E/YJPAW0
レスが980を超えたので新スレを立てようと思いましたが、
冒険の書のレベルが足りないので出来ませんでした。
どなたかよろしくです。

--------
スレ名:
介護生活の悩み Part.6

内容:
頑張らないで、介護生活する為に、皆で情報交換・愚痴などしあいましょう・・・

※前スレ
介護生活の悩み Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1287765394/
989病弱名無しさん:2011/02/11(金) 21:59:52 ID:PE9FXZuX0
>>986
白色ワセリンがノーマルかな。薬局に売ってるよ。
浣腸は効かないの?
990病弱名無しさん:2011/02/11(金) 22:14:43 ID:lb6VtVR50
>>988 いってみる
991病弱名無しさん:2011/02/11(金) 22:17:58 ID:lb6VtVR50
だめでした。ごめん
992病弱名無しさん:2011/02/11(金) 22:21:52 ID:fxm1xbka0
スレ立て行ってきます。
993病弱名無しさん:2011/02/11(金) 22:23:41 ID:fxm1xbka0
ほい。次スレ

介護生活の悩み Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1297430559/
994病弱名無しさん:2011/02/11(金) 22:34:38 ID:6P95wlkB0
>>989
固い脂は意外と痛いんだ
実はね
995病弱名無しさん:2011/02/11(金) 23:15:41 ID:79lpqWDd0
>>989
浣腸なんてやったら、今度は形のない便が止めども無く出ます
下剤1錠の半分でも本人無意識のまま垂れ流し状態になりますから
996病弱名無しさん:2011/02/11(金) 23:59:29 ID:4E/YJPAW0
>>993
どうもありがとうございます。
お手数をおかけしました。
997病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:30:54 ID:RpjjUTGk0
>>984
認知症は歩かなくなるので便秘になりやすいらしい
うちは固くてコロコロしたのを家中に落としてまわるんだよな
比較的臭いが少ないのが救いか

>>986
>>987のぺぺならAmazonが一番安くて簡単に買える
998病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:42:14 ID:HhLf+GRV0
>>997
うさぎのフンみたいな固くてコロコロしたやつは
ストレスや水分不足らしい
気をつけてあげて
999病弱名無しさん:2011/02/12(土) 10:11:00 ID:8JFOCGiMO
浣腸とか摘便とか私には絶対無理だわ。
イボ痔で凸凹の肛門とても見られません><
1000病弱名無しさん:2011/02/12(土) 15:29:12 ID:ViMJjhF10
1000だったらここのみんなが介護から解放される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。