カフェイン過敏症 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
カフェイン過敏症 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1214655180/
カフェイン過敏症 Part 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1160364606/
カフェイン過敏集まれ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1094376448/

カフェイン過敏症まとめサイト
http://www7.atpages.jp/~nocafe/pukiwikiplus/
2病弱名無しさん:2009/09/16(水) 19:22:15 ID:WPWPO1mY0
>>1 乙です

カフェインはもう摂ってないけどアルコールってどう?
3病弱名無しさん:2009/09/20(日) 17:17:24 ID:KBOgVmdYO
サンキュー
4病弱名無しさん:2009/09/27(日) 19:15:23 ID:Bsd92a/m0
4
5病弱名無しさん:2009/09/28(月) 05:40:36 ID:SOOqoC4x0
しにたお
6病弱名無しさん:2009/09/28(月) 05:45:12 ID:DlqF6SmO0
俺もしにたお
7病弱名無しさん:2009/09/28(月) 05:45:19 ID:DnrsH9cr0
いき・・・・・いき・・・・いき・・・・ぉ
8病弱名無しさん:2009/09/28(月) 05:49:56 ID:VH3a12w40
しにたお
9病弱名無しさん:2009/09/29(火) 05:43:45 ID:IqpWZSIx0
しにたお
10病弱名無しさん:2009/09/29(火) 08:16:51 ID:r8Gdyh+P0
デカフェのコーラってネットで買えないかな
11病弱名無しさん:2009/10/07(水) 19:36:43 ID:AfXZlqAPO
カフェインに耐性つけたいよ
12病弱名無しさん:2009/10/10(土) 00:41:06 ID:xd7EUkOiO
毎日コーヒー飲んでたら治った

自律神経の弱い?乱れてる?人はカフェインとかアルコール弱いみたいだけど所詮は慣れ
13病弱名無しさん:2009/10/12(月) 00:43:56 ID:94CMTgYwO
そう思って毎日チョコレートで慣らそうとしたけど



ダメだ…
また眠れない
14病弱名無しさん:2009/10/12(月) 00:46:59 ID:TdLJ4ENx0
チョコのカフェインは微量じゃん
15病弱名無しさん:2009/10/12(月) 00:48:25 ID:TdLJ4ENx0
ペプシNEX500mlはコーヒー(200ml)よりカフェイン強い気がする。
体感として。
16病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:21:43 ID:M97maSCtO
200mlくらいのカフェオレ1本飲み干しただけで逝ける
おいしく飲みたいのに・・・・
17病弱名無しさん:2009/10/15(木) 21:14:14 ID:1RbZ9Hs8O
カフェイン抜き4日目。

ボーっとして力が入らない。
全くイライラとか無し。
今夜はよく眠れそう。
18病弱名無しさん:2009/10/15(木) 22:27:47 ID:cTMHCDZd0
健康診断の紙に脈がみだれる、めまい、に○つけたら
問診でコーヒー飲まれます?の質問に一日、5から6杯飲みますって答えた
したらカフェイン過敏症を指摘されたわ。意外とメジャーな症状なのね。
19病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:58:15 ID:nAdwuy7CO
>>1乙です
20病弱名無しさん:2009/10/17(土) 00:58:48 ID:VYF/BiOH0
なんか今日不安定だな・・と思ったら
コーラ飲みすぎたからか。
21病弱名無しさん:2009/10/17(土) 08:19:22 ID:0HCgRRvI0
最近歯磨き粉にも入ってるよね
22病弱名無しさん:2009/10/17(土) 22:33:32 ID:fer8xNVTO
歯磨き粉に?
23病弱名無しさん:2009/10/20(火) 10:58:10 ID:By/vUoTl0
凍頂烏龍茶を茶漉しつきマグで飲むのが楽しくて一日5、6杯くらい飲んでたら
飲みはじめて三日目の今日なんか体がフワフワして落ちつかなくなってきた。
原因のない不安感のおまけつき。
これもやっぱりカフェイン酔い?
24病弱名無しさん:2009/10/21(水) 14:10:04 ID:PQ15UDL4O
自分はカフェインで痙攣と呼吸困難になり、パニックまで起こした。
あんなに好きなコーヒーだったのに、今はお茶すら危うい。
25病弱名無しさん:2009/10/21(水) 14:46:57 ID:EeDHXNsmO
ここの住人はそんなもんですよ。
26病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:31:03 ID:UMvGcJ1U0
安息香酸Naってやつ??>>21のカフェイン
27病弱名無しさん:2009/10/22(木) 14:50:29 ID:NFz/uu7IO
>>25
みんな急に発病したの?
28病弱名無しさん:2009/10/25(日) 14:25:24 ID:+AS0BHx70
29病弱名無しさん:2009/10/31(土) 22:14:22 ID:9/VDVk7eO
コーヒー一杯飲んで今トリップ中
気分悪すぎてふわふわする
倒れそうだ
30病弱名無しさん:2009/11/01(日) 12:57:57 ID:WRkSVo5I0
カフェインがやめれない
31病弱名無しさん:2009/11/02(月) 19:40:11 ID:dMlPY4H8O
カフェイン断ち七日目。
頭の中が騒がしくなく落ち着いた感じ。

いつも10日目くらいでカフェインを口にしたくなる…。
32病弱名無しさん:2009/11/03(火) 11:57:14 ID:K2Gng/ykO
ここって過敏症だけじゃなく、
中毒症の人もたくさん書き込んでるね。
ちょっと違うんだけど。
33病弱名無しさん:2009/11/04(水) 18:06:34 ID:JvEG81DO0
34病弱名無しさん:2009/11/05(木) 14:11:41 ID:8Q+qbPam0
カフェイン断ちして1週間くらい。
眠気がすごい。徐々に減らしてきたんだが。。
カフェインへの欲求はもうないけど、
この眠気と倦怠感をどうにかしたい。

カフェインで誤魔化してきた疲労や眠気が、
カフェイン断ちで今、表に出てきてるってことなのかな?
35病弱名無しさん:2009/11/05(木) 17:00:13 ID:atfPWf5AO
その通り。
あなたはカフェイン中毒です。
体が完全に慣れる(抜ける)には
かなりの月日が必要だと思います。
がんばってください。
36病弱名無しさん:2009/11/05(木) 17:22:49 ID:riHckGPH0
カフェイン抜いて疲労感が表に出てきたのとカフェイン中毒とは全く別だろ。
>>34が「カフェインへの欲求はもうないけど」と書いてるの読めないの?
カフェイン中毒なら欲求があるわけだが。
37病弱名無しさん:2009/11/05(木) 20:07:43 ID:daGA7scU0
>>36カフェインの依存性はあまり高くないから
もう欲求がないと書いてあるんだと思いますが?
欲求が無くなっても、身体症状はなかなかおさまらないよ。
だからカフェインの慢性中毒ってことだと思うけど?
どうよ?
38病弱名無しさん:2009/11/05(木) 20:33:14 ID:z/aT6NKJ0
>>34
疲労を誤魔化してきたツケがきてるんだろうな。
覚醒剤と似てるわwww
39病弱名無しさん:2009/11/05(木) 21:31:07 ID:IkdRhjr1O
想像妊娠してからカフェインに敏感になり、大好きだった珈琲、紅茶が苦くて飲めなくなった。
緑茶も飲めず今は水orほうじ茶。頭痛で頭がぼーっとして少しの事でイライラする。
40病弱名無しさん:2009/11/06(金) 14:20:58 ID:bOBxop6uO
200ccもブラック換算で飲むものじゃないな
気持ち悪くて動けない
41病弱名無しさん:2009/11/15(日) 13:16:53 ID:vGdHb1p5O
どうして飲んだあとは
思いもよらないことが頭に浮かぶんだー
42病弱名無しさん:2009/11/16(月) 18:43:16 ID:5vTdUmqF0
チョコも食えないのはつらいよね
ケーキの誕生日チョコを断ったときは心が痛んだ
43病弱名無しさん:2009/11/16(月) 19:25:47 ID:rag3oSNs0
今日コーヒー飲んでチャリこいだら動悸が・・・
こんなの生まれて初めて。
最初甲状腺の病気かと思った。
44病弱名無しさん:2009/11/20(金) 13:31:30 ID:YdsMqCJoO
チョコレートにもカフェイン入ってるの?
45病弱名無しさん:2009/11/20(金) 14:20:34 ID:7pv2Zlq70
もちろん
46病弱名無しさん:2009/11/20(金) 14:54:25 ID:kzlvzejLO
>>45
カフェインからひとつだけ置換された物質なら
チョコに含まれてるって
47病弱名無しさん:2009/11/25(水) 00:58:22 ID:C5Oxa29q0
俺の場合緑茶や紅茶で何ともないということはカフェインが原因じゃないと思うんだ。
コーヒーよりこれらの方がカフェインの含有量は多いんだろ?
とにかくコーヒーとかココアがダメ。
48病弱名無しさん:2009/11/25(水) 09:21:05 ID:udmolV8h0
馬鹿も休み休み言えw
49病弱名無しさん:2009/11/25(水) 14:41:38 ID:nG5K25onO
コーヒー飲みたいよう
マックのでいいから

あんなにコーヒー飲んでたのにいいい
50病弱名無しさん:2009/11/25(水) 17:42:07 ID:dcVtrpqRO
羊羮食べるのに、緑茶マグカップ一杯飲んだら
久々にキタ――――!!!
妙にハイになってその後くらくらして
気持ち悪くなって、終了……
私らみたいな過敏症がシャブなんかやったら
どんななってしまうんだろかw
即死か?
51病弱名無しさん:2009/12/05(土) 00:39:41 ID:uc9CVTob0
なんかのびないね
52病弱名無しさん:2009/12/08(火) 03:31:59 ID:p9r+i2IE0
カフェイン摂ると不安や焦りが出る
53病弱名無しさん:2009/12/08(火) 04:24:25 ID:xcW5bkhTO
取りすぎると出るね。
ストレートティー1L飲んでからカフェでコーヒー飲んだら出た。
54病弱名無しさん:2009/12/08(火) 09:38:11 ID:lzq0fFOU0
普通は、耐性ができるけど、みんなはできないの?
てかそれがカフェイン過敏症?
55病弱名無しさん:2009/12/08(火) 20:31:08 ID:D6d1jtEwO
カンのビ糖がカフェインを身近にし過ぎ
56病弱名無しさん:2009/12/10(木) 11:20:59 ID:n3nIXps6O
コーヒーやお茶はダメなのにコーラは平気
チョコにもカフェイン入ってるの知らなかった。だってカフェインなんて原料や成分に書いてないし

57病弱名無しさん:2009/12/13(日) 19:52:24 ID:KzIeSA+1O
それは例えば極端だけど
キウイフルーツを買った時にビタミンC入ってます。
とか書いてないのと一緒だよ。
58病弱名無しさん:2009/12/13(日) 22:24:02 ID:7Ni+ZmcfO
もとからコーヒーあんまり飲まないけどたまに飲みたくなる
今日マックのコーヒー飲んだら吐き気と焦燥感、腹がゆるくなって気持ち悪い…
59病弱名無しさん:2009/12/14(月) 06:37:57 ID:rIVy0SM2O
気合いにコーヒー飲まなきゃっていう焦燥感もあるんだが。。。
60病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:45:53 ID:hVpsK8h50
>>56
コーヒーなんかに比べたらコーラはぜんぜんカフェイン少ない。
コーヒーで言ったらコンビニ売ってるようなコーヒー牛乳程度なんじゃないかなぁと思う。

>>58
マックのコーヒーは結構濃いもんね。
自分としてはドトールのカフェラテくらいがちょうどいい。
61病弱名無しさん:2009/12/15(火) 00:28:28 ID:h1VSIyu1O
田舎のスーパーなのにカフェインカットのインスタントコーヒーが売ってたよ!
しかも安価。
今久しぶりのコーヒーを堪能してるけどめちゃうま嬉しい
62病弱名無しさん:2009/12/15(火) 00:50:46 ID:n/yChtDKO
マウントレーニアを1本飲んだら確実に逝く
あれミルク入りでも相当濃いぞ
63病弱名無しさん:2009/12/26(土) 01:17:59 ID:8Cz71Muk0
まぁコーヒーでも飲んでリラックス
64病弱名無しさん:2010/01/03(日) 13:30:58 ID:ovOzvzc7O
朝からチョコくって頭ふわふわ
65病弱名無しさん:2010/01/09(土) 01:03:25 ID:G+4DO8as0
カフェイン入ってない鎮痛剤で合うのがなかなか見つかならいorz
66病弱名無しさん:2010/01/21(木) 20:38:44 ID:Bxv6RnA/0
コーヒーを好んで飲んだりしないんで普段は問題ないが
茶道の稽古の後が辛い
67病弱名無しさん:2010/01/23(土) 08:38:53 ID:Mo6cJVzL0
普段から緊張赤面しやすい体質ですが
カフェイン摂取するとさらにひどくなります。
68病弱名無しさん:2010/02/01(月) 15:54:21 ID:em1T8jwu0
スタバのデカフェに感動!
69病弱名無しさん:2010/02/01(月) 15:59:04 ID:2WaeqlRO0
>>68
味とかどうでした?
70病弱名無しさん:2010/02/01(月) 17:37:21 ID:em1T8jwu0
普段コーヒー飲まないから味の良しあしって分からんけど、、、普通においしいと思う。
カフェでコーヒー飲めるっていいね!
デカフェ置いてる店がもっと増えればいいなぁ
71病弱名無しさん:2010/02/07(日) 20:20:50 ID:oWqkCVjg0
長年コーヒーを毎日のように飲んでいました。
気づくと一年位前から常に不安感や焦りを感じるようになっていて、仕事のストレスと思っていたら、
コーヒー止めたら一週間で回復。
口も渇かないし、血色も良くなり、頭も冴える。もう二度と飲まないと決めたよ。
悪い夢から覚めたよう。
72病弱名無しさん:2010/02/08(月) 11:39:28 ID:Jz03LNDN0
無農薬のコーヒーにしたら具合悪くならなくなった。
自分は農薬に反応してたのかな?
無農薬コーヒーなら大丈夫って人いる?
ちなみにコーヒー以外のカフェインは大丈夫。
たまに紅茶で頭痛やめまい来るくらい。
73病弱名無しさん:2010/02/10(水) 19:52:41 ID:ZhE5obWD0
チャイの美味しさに嵌ったはいいが…
飲んだ後の覚醒作用で、気分爽快、
頭は冴えまくり、睡眠短時間になる、それ自体は問題なし。

しかし、次の日はダルさが押し寄せ、疲れやすく
眠気がヒドい…カフェイン過敏症を、何とかしたい。
74病弱名無しさん:2010/02/16(火) 09:06:13 ID:k5sgzh9w0
食物アレルギーの検査受けようかな
75病弱名無しさん:2010/02/26(金) 09:53:56 ID:IndYlJ/t0
紅茶でもアールグレイだとベルガモットのアロマ効果なのかてんぱらない。
気のせいかな〜。
76病弱名無しさん:2010/03/07(日) 11:23:36 ID:SB8YAGt00
花粉症の薬にもカフェイン入ってるから嫌になる
77病弱名無しさん:2010/03/07(日) 12:01:10 ID:jrQZDUHS0
風邪薬にも入ってるが・・服用してもカフェイン特有の症状はあまり出ないぞ。
逆に頭痛防止効果もある。
78病弱名無しさん:2010/03/07(日) 12:13:56 ID:SB8YAGt00
それは羨ましい
自分は成分表見なくても飲めばカフェイン入ってるか入ってないか分かるくらい酷いから
79病弱名無しさん:2010/03/07(日) 12:50:40 ID:MEJ3YvaR0
アルコールと一緒で、重症化する人は、軽度な過敏症だよね。
カフェイン飲んですぐ症状出る人は、避けるから大丈夫で。

俺は軽度だから最初気付かなかった。
それで長期に飲んで気づいたら地獄。

直ってから普通の生活のありがたさ感じてる。
80病弱名無しさん:2010/03/07(日) 12:59:30 ID:2whxCeCL0
カフェイン断ちしてしばらくはだるかったり眠気があったけど、
今おもえば、カフェインで疲労がマスクされたわけだな。
81病弱名無しさん:2010/03/16(火) 06:41:04 ID:BFt1T45o0
お茶やコーヒー、ドリンク剤等がカフェイン含有の代表選手かと思うが、
一般?の食料品、野菜、果物などでもカフェイン含んでいるものってあるのかな?
そういうのを、できるだけ避けて生活したい。
最近、カレーにも反応が出るようになったが、気のせいか?香辛料が苦手になったよ。
82病弱名無しさん:2010/03/16(火) 09:35:29 ID:T/iR/se/0
香辛料にカフェイン入ってないだろ
83病弱名無しさん:2010/03/17(水) 18:02:46 ID:Xy+EvfhR0
カフェイン過敏症なのだが、コーヒー飲まないとウ◯コでねー
84病弱名無しさん:2010/03/18(木) 00:39:55 ID:m4FptDME0
コーヒーもチョコも大好きだから
休日にだけ飲むし食べる

コーヒーの方が具合悪くなるな
85病弱名無しさん:2010/03/18(木) 11:45:29 ID:CX4muswZ0
じゃあ飲むなよ
86病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:34:44 ID:m4FptDME0
>>85
美味しいんだもんよ
甘いもんとコーヒーとか至高だし
87病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:46:23 ID:0VSyBjWH0
甘いものと濃いめに入れた麦茶で十分うまい俺には関係ない話だw

めっちゃ濃くした麦茶に氷入れて飲むと、アイスコーヒーよりうまい。
88病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:55:08 ID:m4FptDME0
麦茶は小さい頃から吐くほど大嫌いだ
昔は家で麦茶作ってたけど
俺が嫌いすぎて作らなくなったみたい
89病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:56:15 ID:0VSyBjWH0
カフェイン過敏症なのにかわいそうに。
90病弱名無しさん:2010/03/19(金) 00:08:43 ID:FcBcuFBi0
コーヒー飲んでも気持ち悪くならない人生とか憧れるよマジで
食後のコーヒーとか最高だろうなぁ・・・泣きたくなってきた
91病弱名無しさん:2010/03/19(金) 00:16:59 ID:MaZDkwze0
コーヒー好きって多いんだな・・・
俺はカフェイン過敏症が分かる前は、習慣でお茶とかコーヒー飲んでただけで、
大してうまいと思ってなかったから、全然苦じゃなかった。
92病弱名無しさん:2010/03/19(金) 09:28:46 ID:V/o1e14h0
気持ち悪くないけど、テンション上がって→そのあとガクーンと落ちるから飲まないようにしてる。
おいしいんだけど・・・

93病弱名無しさん:2010/03/23(火) 00:49:51 ID:UhVYPmp/0
結局やる気を前借してるだけで、デメリットの方が大きかった
寝つき悪くなるし、神経過敏というかイライラするし、虚無感が半端ない
94病弱名無しさん:2010/03/23(火) 13:05:49 ID:SiXo0mUI0
コーヒーは1杯でダメ。
紅茶は1杯なら大丈夫。(ただし、一日一杯だけ)

うーむ。カフェインめ・・・
95病弱名無しさん:2010/03/23(火) 13:14:01 ID:aCB07vJ50
逆に紅茶1,2杯飲むだけでも過剰に反応する。
まぁテンション上がるんと、利尿作用でトイレ行く回数が増えるだけだけどw
珈琲はそれほどでもないのに
96病弱名無しさん:2010/03/29(月) 01:06:01 ID:J5boDDE40
焦燥感とかの急性症状(?)はわりと書かれてるけど、
数時間〜1日後ぐらいにくる離脱症状の頭痛とかはどう?
自分は、その頭痛のほうがきびしくてカフェインやめた。
もう5〜6年たつ。
97病弱名無しさん:2010/04/01(木) 21:55:40 ID:4PNMnmfz0
普段コーヒー飲まないけどこの前スーパーで初めてカフェインレスのコーヒー見た。ちょっと高いね。あれ。
98病弱名無しさん:2010/04/02(金) 02:13:17 ID:XfFz2KQG0
風邪で調子良くないから栄養ドリンク買いに行った。
そしたらリポビタン ノンカフェ ってのを見つけてさ。
これ心臓バクバクしなくてイイわ。





99病弱名無しさん:2010/04/08(木) 14:53:40 ID:LXleT5uhO
風邪気味だけど風邪薬にカフェイン入ってる・・・。
100病弱名無しさん:2010/04/08(木) 20:28:09 ID:yS/hhMBIO
風邪薬には入ってるよねぇ。
病院で風邪薬貰う時も一応カフェインに敏感なこと伝えてるよ。
101病弱名無しさん:2010/04/08(木) 22:17:27 ID:ZIadQEVR0
頭痛緩和で入ってるだけだし量も多くはない
102病弱名無しさん:2010/04/10(土) 00:04:50 ID:t+Yb6zUe0
>>97
ネスカフェのカフェインレスコーヒー、高いけどいいよ。
あれ飲んでるけど発作起きない。
でも味はコーヒーと変わらない、ほんと不思議。

あと、不二家で出してるカフェインレスカフェオレってのも
カフェオレの味はちゃんとするし、発作も起きない。

以上二つ、おすすめ。
103病弱名無しさん:2010/04/10(土) 00:53:32 ID:cwSM9BOu0
値段は?
104病弱名無しさん:2010/04/10(土) 01:01:47 ID:pluXnlgQ0
>>103
店に寄るけど、1000円あればおつりがくる。>カフェインレス

セールだと598円で買えることもある。
普段は798〜890円付近。
105病弱名無しさん:2010/04/10(土) 01:15:07 ID:lPUxIS/B0
カフェイン摂取した時の覚醒パワーに頼るようになるとなかなか辞められないね
カフェイン抜けると脱力感がハンパなくて仕事にならない
土日は休みだし予定も無いからカフェイン絶ちするぞ
106病弱名無しさん:2010/04/11(日) 23:21:50 ID:96KwBoiF0
コーヒー好きなのにカフェイン過敏症だから我慢してたけど
>>102見てカフェインレスコーヒー買ってきた。
ゴールドブレンドだよね?
今日飲んでみたけど普通にコーヒーで美味しいし飲んだ後の頭痛も動悸もなかった!
今度はモカ探してみたいな
107病弱名無しさん:2010/04/12(月) 13:06:54 ID:W9F1neNyO
ネスカフェ赤ラベルの事だよ。
108病弱名無しさん:2010/04/12(月) 16:11:16 ID:V44vSAqq0
あ、やっぱりそれだ、有難う。
コーヒー好きの家族にも飲ませてみたけど違いが分からないって言ってた。
不思議
109病弱名無しさん:2010/04/12(月) 22:41:26 ID:5oPt8b+fO
缶コーヒーメーカーの次なるターゲットは「カフェイン過敏症さん向けの缶コーヒー」だぬ。
150g缶で120円ぐらいで。
110病弱名無しさん:2010/04/15(木) 15:51:27 ID:gh3XcE1zO
普通のリプトンの紅茶とか、インスタントコーヒーは超テンパルから滅多に飲めないけど
ブルックスのお試しで貰ったアッサムティーをミルクティーにして飲んだら全くテンパらない。



不思議
111病弱名無しさん:2010/04/16(金) 22:32:18 ID:+jJs4J7h0
>>110
ミルクが効いてる?

それともブルックスだから?

それともアッサムだからかな?
112病弱名無しさん:2010/04/16(金) 22:32:41 ID:PX41wZ7VO
紅茶は時々飲みたくなるんだよなぁ。砂糖たっぷりのやつ。
113病弱名無しさん:2010/04/20(火) 10:29:50 ID:HLMmQBNL0
ノンカフェインコーラ発売ケテエエエエエエエエエエエエエエエエイ
114病弱名無しさん:2010/04/20(火) 11:16:01 ID:TV7AkDok0 BE:2179116498-2BP(2)
ネスプレッソのデカフェ、チャレンジした人いる?
売り場で飲ませてもらって、大丈夫なら器具を買えばコーヒー好きなだけのめるんじゃないかと
115病弱名無しさん:2010/04/20(火) 14:42:38 ID:14Es7V+40
>>113
カフェインないコーラでるんだ?
興味はある・・・
116病弱名無しさん:2010/04/20(火) 23:55:34 ID:IZ4bDazr0
>>113
詳しく
117病弱名無しさん:2010/04/25(日) 10:18:00 ID:0/8S1D0M0
カフェイン悪酔い度
ティーバックの紅茶>ペットボトルの紅茶>缶コーヒー>チョコレート>ペットボトルのコーヒー

緑茶とコーラは大丈夫

紅茶だけは絶対無理
コーヒーと違って 1杯で死にたくなる気分に襲われる
昨日の昼に飲んだのに 今も変な気分がする

ペットボトルのカフェインレスのコーヒーが157円くらいで売ってたらいいけど
まず近所に置いているところを見たことがない
あっても定価なら買えたもんじゃない
118病弱名無しさん:2010/04/26(月) 13:09:41 ID:iQTDQWGIO
コカコーラ・ゼロフリーって今日発売日だよね。誰か試した人いる?
仕事帰りに買ってみようと思うんだけど美味しいといいな。
119病弱名無しさん:2010/04/26(月) 17:23:10 ID:tmHByZmx0
飲んだけど、普通のコーラと違いがわからん
120病弱名無しさん:2010/04/27(火) 11:07:57 ID:TNEqZD/C0
飲んだ。体調は悪くなってない気がするが、コーラを飲むという行為に恐怖を感じるw
121病弱名無しさん:2010/04/27(火) 11:50:44 ID:i059jRlp0
チキンだなぁ〜
122病弱名無しさん:2010/04/27(火) 19:09:39 ID:NpXKLglxO
ゼロフリー飲んでもおしっこしたくならないからカフェイン含まれてないことは感じる
123病弱名無しさん:2010/04/27(火) 19:49:02 ID:T2AsebAE0
どこでうってるのー?
スーパーいったけどなかった(;;)
124病弱名無しさん:2010/04/27(火) 20:37:13 ID:MIUgGn5H0
イオンでは超山積みで売ってた
てかコンビニでもスーパーでも売ってたぞ
125病弱名無しさん:2010/04/27(火) 20:46:52 ID:T2AsebAE0
そうなんだ
マルナカにはなかった@香川
126病弱名無しさん:2010/04/28(水) 13:34:58 ID:g9wu8ua40
さっきのんでみた
なんだこれ・・全然違う

普通のゼロコーラでも飲んだ直後から元気になる実感あるけど
これにはまったくない
つか物足りない

刺激が足りない!!!
127病弱名無しさん:2010/04/28(水) 15:05:08 ID:AYaKPh+u0
コーラなんて飲むなお!
128病弱名無しさん:2010/04/29(木) 11:39:59 ID:lFcKQjWu0
俺もカフェイン0コーラのんだ。
何か足りねーーーーーーーーーーーー感じ。
もうこれからコーラは飲まない。いや普通の飲む。
129病弱名無しさん:2010/04/29(木) 23:45:53 ID:6CYeR8Zv0
本当にカフェイン過敏症なの俺だけな気がしてきた
130病弱名無しさん:2010/04/30(金) 00:06:45 ID:WbUaH8te0
程度の差こそあれだ、れでもカフェインとると多少覚醒感でたりはあるだろ
どこからが過敏症か基準があいまいだが
131病弱名無しさん:2010/04/30(金) 23:44:14 ID:V/nAWtaz0
不整脈とカフェインて関係あるの?
132病弱名無しさん:2010/05/02(日) 01:51:15 ID:YQasEq2F0
あると思うよ
頻脈とかもね
133病弱名無しさん:2010/05/08(土) 11:41:52 ID:316H6T/M0
昨日一日コーヒーも紅茶も飲まなかった
今朝起きたら頭痛がしたので
カフェオレ2杯飲んだらなおった
134病弱名無しさん:2010/05/14(金) 06:17:35 ID:jeM/wD6F0
ゼロフリー、ためしに飲むだけのつもりだったけど、
なんだかんだといって、コーラが飲めるのがうれしくて、
ついつい買って飲んでしまっている。
あんまりうまくないと思ったけど、それも慣れた。
ドクターペッパーのカフェインフリーが出てほしい。


>>130
たぶん病気としては確立してないから診断基準みたいのはないと思う。
「普通じゃない」なら過敏症と自称してもいんじゃ?
自分も焦燥感や冷や汗、動悸、手のふるえ、頭痛などが出て
「普通じゃない」と思ったので自称してる。診察は受けてない。
135病弱名無しさん:2010/05/14(金) 14:01:24 ID:N9Q6OH380
初めてカフェイン断ちしてみた
最初の2日は頭痛
それ以降数日は眠気、倦怠感、イライラ

徐々に減らしていくべきだった
136病弱名無しさん:2010/05/15(土) 18:18:07 ID:S35Cod9X0
コーヒーよりも紅茶のほうが気分が悪くなりやすいと思ったら
こんな言葉があった 「茶酔い」
カフェインが原因らしいですが よくわかりません
気分の悪くなる確率は 紅茶>コーヒーですね
137病弱名無しさん:2010/05/21(金) 00:44:30 ID:Z4UAzJk/P
こんなスレあったのか…
もっと早く気づきたかった

コーヒー大好きで毎日10杯くらい飲んでる日もザラだったけど、最近どうもカフェインに過敏になってきた
なんかイライラとして不安になって手が震って、まともに書類の数字とか書いてられない
0がいっぱい続く数字の列なんて、イライラして0が大きくなったり小さくなったり
何度も書き直してるとさらにイライラが募ってくる
たぶんここで言われてる焦燥感っていうんだろうな
トイレに行く回数も多くなったし、催すまでの時間がものすごく短くなった

最近は意図的に少し飲む量減らしてるけど、一杯でも飲むとやっぱりなっちゃうなー
138病弱名無しさん:2010/05/21(金) 01:24:17 ID:xfOVm52V0
緊張しやすい人に多い気がする
139病弱名無しさん:2010/05/21(金) 18:13:34 ID:Z4UAzJk/P
まさにその通りです
昔から無意味に緊張しっぱなしのタチ
人としゃべるのは大好きで社交的な面もあるけど、
吃音持ちで下手に言葉詰まらせられない、っていう内向的な面の両方がある

禁断症状は軽い方なんで、とりあえずしばらく完全にコーヒー断ってみようかな…
140病弱名無しさん:2010/05/26(水) 00:41:13 ID:YOF1N57w0
ここのスレ見てる人で鎮痛剤飲んだときに変な臭いがするって人いないかな?



141病弱名無しさん:2010/05/30(日) 11:38:53 ID:pO9TKvIa0
ようやく生きやすい時代が来たみたいだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100530-00000030-san-soci
142病弱名無しさん:2010/05/30(日) 19:32:43 ID:aeyCRdh90
>>140
変な臭いなのか本来の臭いなのか分からんが、臭いを感じるようになった。
一昨日からカフェイン断ちをしてるんだが、昨日から強烈な頭痛が続いていて
今日の昼にたまらず鎮痛剤を飲んだ。

嗅覚も味覚も敏感になってきてるみたい。(元に戻ってるだけ?)
タバコは1年半以上前にやめたんだけど、コーヒーは毎日10杯くらいは飲んでたかも。

赤ら顔治したいと思って調べててカフェイン断ちに辿り着いた。
タバコ止めたときと少し似てるかも。すげー腹が減る。
143病弱名無しさん:2010/05/31(月) 00:01:10 ID:nU+2LMNG0
1日5杯くらいはコーヒー飲まないと落ち着かなかったが、
カフェインレスコーヒー1日5杯でも問題ない

カフェイン依存蚊と思ったら、珈琲大好きだったみたいだ
コーラも同じくカフェインレス飲んでる
144142:2010/05/31(月) 19:34:56 ID:a+jnUHff0
鎮痛剤にもカフェインが含まれてるものが多いらしいから、
カフェイン過敏症の人にとっては変な臭いってことになるのかな?

---------------------------------------
# 鎮痛薬のカフェイン含量

* バファリンA錠(ライオン)  なし
* ナロンエース錠(大正) 2錠中 50mg
* ノーシン錠(アラクス) 2錠中 70mg
* イプA錠 (エスエス)  2錠中 80mg
* 新セデス錠(シオノギ) 1錠中 40mg
* ナロン錠(大正)    2錠中 50mg
* ハッキリエース顆粒(小林)3包 225mg
* セデスハイ 錠(シオノギ)1錠中25mg
* ケロリン散(内外薬品)1包中  60mg
* 小児用バファリンCU錠 (ライオン)なし
* カフェルゴット 無水カフェイン100mg
---------------------------------------
http://homepage2.nifty.com/uoh/gakubu/kaseigakubu.htm#%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%81%A8%E9%A0%AD%E7%97%9B

歯医者でもらったロキソニンとかいうのを飲んでたんだけど、頭痛を抑えきれなくて、
今日一日辛かった。食欲も無かった。明日からバファリン飲む。
145病弱名無しさん:2010/06/02(水) 00:58:53 ID:TEopWEdR0
上でも出てたがマウントレーニア、あれ相当強烈だぞ。いろんなカフェオレ飲んで来た
俺が言うんだから間違いない。
146病弱名無しさん:2010/06/08(火) 11:17:55 ID:LS28qykX0
昨日からコーヒー禁止にしたら頭痛と吐き気で酷かった
なんか歯磨き粉にもカフェイン配合されてたようだし油断出来ないな
147病弱名無しさん:2010/06/08(火) 11:51:29 ID:8h/LqNq50
急にやめるからだろ
148病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:42:06 ID:YnL9qPhr0
>>144
バイエルアスピリン+タイレノール+カフェイン=エキセドリン

つまりアスピリンとタイレノールを同時に飲むとカフェイン抜きのエキセドリンになるんだよ!
絶対一緒に飲むんじゃないぞ!絶対だぞ!
149病弱名無しさん:2010/06/14(月) 21:46:38 ID:A7kqUb+O0
最後カフェイン摂取後、40数時間。
頭痛が酷い。
頭痛自体が、ほんと十数年ぶりかも。だから、ちょっと脳卒中の前触れ?
的にビビった。検索したらちゃんと症状の一つとしてあるんだね。
150病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:20:58 ID:TQXRAPUh0
だから急にカフェイン減らすなと書いただろ
1日珈琲でいえば100g減らす、くらいのペースでやればよい
151病弱名無しさん:2010/06/20(日) 19:13:03 ID:dm4hCAe6P
今日はやばい
過敏症だってこと分かってるのに、ストロングコーヒー3杯、ペプシ500ml、それにブラックブラック3粒も食べちまった・・・

おかげで一日中ソワソワしっぱなし
152病弱名無しさん:2010/06/20(日) 19:19:39 ID:EzkidDFh0
>>151
そんなこともあるわな
最近カフェインを摂り続けているから 下手に抜くのが怖い
どうしておいしいものにはカフェインが入っているんだよお
153病弱名無しさん:2010/06/20(日) 19:56:35 ID:c4ozesJ30
カフェインが含まれた風邪薬などを飲むと
頭が膨張するような 目が押し出されるような 感覚になります
手や首が震えて 見知った人とも緊張して喋れなくなります
154病弱名無しさん:2010/06/20(日) 20:34:14 ID:7u83WoVi0
急にやめるからだろ
155病弱名無しさん:2010/06/21(月) 04:44:00 ID:zLOt/j6z0
いえ 私の場合普段全く摂らないようにしています
最近カフェイン無しが増えてきて嬉しい限りです
156病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:49:19 ID:9C23GnH30
俺は自律神経失調症だから、カフェイン飲んだらラりって(以上にテンションが高くなる)、数時間後にはパニック発作起こした。

レモングラス飲んだだけでも何日かおかしくなるから精神・神経疾患でも誘発しやすいよね。

ちなみに飲んだといってもコーヒーゼリーだからコップ半分くらいかな、でも明らかに体調悪くなった。
157病弱名無しさん:2010/07/03(土) 01:34:10 ID:4qVRBkb00
そういえば昔交感神経が異常なくらい興奮してた時期があって(鞭打ちで首の痛みあり)
この頃コーヒー1杯のんだだけでも精神錯乱してたわ
呼吸が苦しくなったり、被害妄想など

彼女にもやつ当たりまくって結局別れたし
158病弱名無しさん:2010/07/03(土) 13:36:20 ID:1VNJ7w500
自分の場合も自律神経失調症気味なのか、動機や不安感が強く現れます。
このスレ読んでいると、カフェイン依存症の人と、自律神経失調症の人の2パターンあるみたいですね。
159病弱名無しさん:2010/07/03(土) 19:13:41 ID:JlmieG5l0
昔はカフェイン沢山とっても大丈夫だったけど、最近はちょっととっただけでも焦燥感が出てきて嫌な気分になる
160病弱名無しさん:2010/07/03(土) 21:31:46 ID:keRdTh6BP
自分も同じ
本当に何でだろうね
ある日突然、そういう症状が出るようになった

手の震えの症状もあるから、Photoshopで作業してても手がブルッと震えてマウスパッドからワイプアウトしてしまう
161病弱名無しさん:2010/07/04(日) 23:34:45 ID:HtuiH0Wy0
>>157
俺も首痛めてからイライラするようになった
カフェインと自律神経失調症は相乗効果あるんだろうな
162病弱名無しさん:2010/07/13(火) 06:37:46 ID:c862dWml0
どれほどの過敏症?
俺は昔は缶コーヒーのブラック一缶で紅潮、動機だったけど、
今じゃミルク入りでも瞳孔全開・異常興奮する。(ほぼドラッグやタミフル服用状態)
カフェオレも1リットルも飲めばこんな状態になる。

温泉もサウナで暖まって水風呂に浸かればこれと似たようなトランス状態になる。
体温調節機能がうまくできない消化器官の肝臓に問題がある人がコレなんだよな確か。
163病弱名無しさん:2010/07/13(火) 12:11:11 ID:ql7lIDMx0
カフェイン過敏症なんだけどカフェイン中毒っぽい
缶コーヒーなんか気持ち悪くなるし
カフェインは眠れなくなるんだけど
コーラとかチョコとか食べると元気になるような気がする。
でもだるくなるからやめた方が良いんだろうな
164病弱名無しさん:2010/07/13(火) 15:53:43 ID:bo32tDzo0
チラ裏
165病弱名無しさん:2010/07/13(火) 17:08:16 ID:hpZAw7nK0
こっちは飲んだら気分の変化がいつもとおかしくなるな
166病弱名無しさん:2010/07/13(火) 17:26:25 ID:S8kZ0K2/0
カフェイン中毒で数年苦しんで、いろんな症状出た。
パニック症候群かと思った時代もあった。

やめてから、一年半。すっかり治って快調すぎるくらい。

カフェインは合わない人には薬物と一緒なんだと思ったね。
167病弱名無しさん:2010/07/13(火) 18:02:20 ID:MC2dgz9w0
>>166
カフェイン中毒とパニック障害似てるよね。
自分はどっちか分らないが、大発作起こしたんで
パニックにもカフェインはいかんというのでカフェイン物は止めている。

久々に美味しいコーヒー飲みたい。

もともと大好きだったのに…なぜ急になった……。
168病弱名無しさん:2010/07/13(火) 21:49:42 ID:Ev2TIo970
PDと似てない。
PDは別格だし患ってる人に対して失礼すぎる。
169病弱名無しさん:2010/07/14(水) 15:29:59 ID:IHSKXdiR0
重度のカフェイン中毒はかなり似てるよ。
なった人にしかわからない。

コーヒー飲みたいーとか、頭痛いー、程度の中毒とはワケが違う。
170病弱名無しさん:2010/07/14(水) 20:40:34 ID:5iREQhf80
>>169
そうだよね。
よかった、自分だけじゃなくて。

すごいことになって死ぬかと思った。

>>168
ここ見てごらんよ。
あなたはきっと軽傷だったんだよ。
http://www.naoru.com/kafeinn.htm
171病弱名無しさん:2010/07/15(木) 13:53:11 ID:U+C5duTl0
>>169-170
だから安易に知ったかぶるな。
ソース読んだくらいで疾患持った気になって体験者みたく語るなと言ってるんだ。
恥ずかしい事と弁えろ。

カフェイン過敏症はカフェイン過敏症でPDとは全く違う。
俺はコーヒーをコップ一杯でも飲めば激しい動悸がして8時間前後は治まらないし、
神経は硬直して筋肉は痙攣を起こして身動きが出来ず、一時のトランス状態で自殺したい衝動にまで駆られる。
だがPDとは全く違う。

俺自身が過去にPDだったから言ってるんだ。
でなければ説得力もないし、こんな事言ったりはしない。

お前等なら酸欠やシンナー、閉息感があれば何でもパニック障害と言いそうだな。
試しに口にクリームパン突っ込んで見ろよ。
172病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:03:22 ID:U+C5duTl0
自殺する気もないのに意に反してPDで自殺してしまった人がどれくらいいるか知ってるのか?

PDは精神疾患。
カフェイン過敏症は一時的な体の緊張と呼吸困難にしか過ぎない。
最も無闇興味本位でカフェインを過剰接種すればPDを引き起こすこともあり得ることは否めないが。
173病弱名無しさん:2010/07/15(木) 15:19:57 ID:2tSVgmDJP
スレタイを一万回声に出してからまたおいで
遊んであげるから
174病弱名無しさん:2010/07/15(木) 16:02:53 ID:5nUez35U0
>>171
いや、だから、薬物中毒はの症状はそれぞれ違うから。

俺はマジでパニック症候群と似たような症状があったし、
頭痛と頭重、不眠症に、ありとあらゆる症状があった。

カフェイン摂取やめて一年間で症状は劇的に回復して、今は後遺症すらない。


それが事実で、お前に決められる筋合いはない。

175病弱名無しさん:2010/07/16(金) 00:26:13 ID:dn+1oe420
一度病気を経験すると、あの病気はそんな生易しいもんじゃない、って
人に絡みたくなるのも分からんでもないよ。

抑鬱症を患った後に、2ちゃん知って「鬱出汁脳」なんて読んで
まじめに憤ったことのある自分w 痛すぎるわなw

まぁ、まとめるとお互い人の痛みは分かりにくい
そして>>171はスレ違い
176病弱名無しさん:2010/07/16(金) 00:34:24 ID:S6iQJBOT0
カフェインって諸刃の剣だよね
177病弱名無しさん:2010/07/16(金) 06:45:31 ID:Kt/dNudT0
>>170
ソース出すとかどんだけ情弱wしかも軽傷(笑)てww
2ちゃんばっかしてんなよカスw
178病弱名無しさん:2010/07/16(金) 10:04:37 ID:uq+bhS+30
もまいら、落ち着いてください。


っカフェインレス茶
179病弱名無しさん:2010/07/16(金) 16:03:25 ID:8hP20CnS0
カフェインとるとウンコブリブリでるから辞められない
180病弱名無しさん:2010/07/18(日) 19:57:54 ID:GYxpigko0
パニック障害もウンコブリブリ出るよね
似てるよプリ
181病弱名無しさん:2010/08/16(月) 06:18:05 ID:+HfNkRJp0
昨日とある事情で緑茶2L飲んだ
緑茶は普段飲まないからカフェインあると思わなかった・・
結果、一睡もできず

しらべたら250mlあたり30-50mg
2Lなら300mg前後とってるってことか・・

この1カ月のカフェイン断ちしてたからか、更に敏感になってるんだろうな
体のそわそわ感、イライラ感半端ない
182病弱名無しさん:2010/08/16(月) 21:55:24 ID:yU+8cN+i0
カフェイン過敏症つらい
でもたまにテンション上げないといけないときはあえてコーラ(ZERO)ノム
183病弱名無しさん:2010/08/17(火) 23:32:36 ID:HFAQuQA+O
食事といっしょに薄めのお茶でも
グーッと飲んじゃうと駄目です。
その後、不安発作に襲われる(´;ω;`)

お茶好きだったのになあ・・・どうしてこうなったorz
ただカフェイン断ちして不安が抜けてく感じはイヤじゃないです。

みんな、頑張ろうね・・・。
184病弱名無しさん:2010/08/18(水) 00:44:25 ID:j5qer5e20
カフェイン断ちしてから体がリラックスできるようになった、と実感
疲れてると時でも無理ができなくなったけど
でもこれが自然なんだときづいた
185病弱名無しさん:2010/08/21(土) 18:19:12 ID:LeAb6PtFO
カフェインがやっと抜けてきた。幸せな気分も少し戻った。
でも今回の件で視力が落ちたらしく、そのせいか、禁断症状のせいか、
頭がフワフワしたり、起きてると気持ちが悪いです。

禁断症状なら、小さいチョコの一つでもとったら楽になりそうなんだけど、
不安発作の恐怖がまだあって、それも怖くてできません。

元気になってはきてるんで、このまま辛抱してたらなおるのかな。
時々ひどく鬱がでて、一生このままみたいな気持ちになります。
186病弱名無しさん:2010/08/21(土) 19:50:02 ID:WMF6p3mU0
急に減らすからそんなことになるんだよ
ちょっとずつ減らせよ
187病弱名無しさん:2010/08/21(土) 21:29:33 ID:SDmpd91E0
ですよね。
少しずつ減らすべきでした。
ここ1週間コーラとコーヒー飲むの止めてかなり慣れてきました。
でも倦怠感、眠気は抜けません。
これは疲労がたまってたんでしょうね。
188病弱名無しさん:2010/08/21(土) 21:29:41 ID:LeAb6PtFO
>>186
カフェイン断ちしたくてしたんじゃなく、気が緩んで薄いお茶をしばらく飲んでたら、急に不安発作が出たんです。

こんなひどいのは初めてでした。当分カフェインは見るのも嫌です。
189病弱名無しさん:2010/09/03(金) 20:15:32 ID:0BHIKHUS0
体調いいから朝に小岩井のコーヒー飲んだら死んだ 未だに気持ち悪い・・・
小岩井はミルクタップリでましなほうだったのにもうダメになったかも
なぜだかウーロン杯だけは飲めるけどあとは紅茶も日本茶もダメだわ 悲しい。。。
190病弱名無しさん:2010/09/03(金) 23:57:19 ID:7uQM2jS20
せめてウーロン茶がいけて良かったなぁ。
191病弱名無しさん:2010/09/04(土) 07:36:16 ID:3YCyeBDK0
カフェインまじで氏ね カフェイン税導入しろ
192病弱名無しさん:2010/09/05(日) 04:37:27 ID:1pp0hrVl0
中学生のころはコーヒーが大好きでがぶがぶ飲んでいたんだけど、成人して
から突然だめになってきて、最近ではエクレア程度のチョコでも胃にしみる
感覚がでてきて不快感を感じるようになってしまった。

こういう人って他にもいますか?
知人にも同じ症状の人がいて、原因は胆石で胆石を取り除いたらこうした
症状がなくなったそうです。
193病弱名無しさん:2010/09/05(日) 13:17:09 ID:zG4oQqsP0
分かる、自分はずっと緑茶(番茶でなくて煎茶)をがぶがぶ飲んで育ったけど
30代後半になってから、カフェイン摂った後に、脳が腫れるような感覚を感じるようになった。

自分の身体の不調に気付きやすくなっただけかな、とも思うんだけど…

ちなみに、職場の健康診断で、胆嚢の壁に胆石がたっくさんあると分かってしまった。
関係あるなら、レーザーか何かで破壊して取り除いてしまいたい。

しかしよく、原因が胆石、って分かったね。
194病弱名無しさん:2010/09/05(日) 15:31:07 ID:DEKoVJjg0
脳が腫れる感覚って俺もそうかも
こめかみの辺りを内側から押されるような、
気圧の変化で耳がキーンとなるときに似た感じ
195病弱名無しさん:2010/09/06(月) 14:56:07 ID:VSrIJNYYO
紅茶やコーヒーを一口飲んだだけで頭痛がする!昔からです。
でもカフェインのサプリメントを飲んでいた時は何も症状がなかったです。
カフェインがダメってことはないと思います。
196病弱名無しさん:2010/09/06(月) 15:28:34 ID:ShLvgBCi0
そういう、ポリフェノールがダメっていう人も結構居るそうだよね。
カフェイン過敏と合わさったら悲惨だろうね。
197病弱名無しさん:2010/09/06(月) 22:32:58 ID:VSrIJNYYO
ポリフェノールですか。
あのコーヒーの濃い味を感じたら、もろに頭痛くなりますね。本当に謎です。
198192:2010/09/08(水) 18:32:11 ID:1p6BI8lu0
別スレでも書いたのですが、エコー検査で胆石は見つかりませんでした。
胃、腎臓、膵臓、胆嚢の炎症が原因だそうです。

個人的には10年以上続いている症状なので、本当にこれらが原因で
ココア、ブラウニーが苦手なのかはちょっと?な感じです。

特別なことをしているわけでもないのに、10年も臓器の炎症が続く
なんてことはありえるのでしょうか。
199病弱名無しさん:2010/09/13(月) 22:34:19 ID:8lA8zo8Ji
ジャスミンティーがまじでダメ
寝れない、動悸、体の震え
好きなのに飲めないのか悲しい
コーヒーは大丈夫なのに…
カフェインこわす。
200病弱名無しさん:2010/09/13(月) 23:22:22 ID:IOWNwGT50
>>199 おれもだよ
リプトンの黄色い紅茶を飲んだら コーヒーよりもひどくなる

茶酔で調べてみ
201病弱名無しさん:2010/09/14(火) 00:25:47 ID:ftL9qf9s0
>>200
横レスですが、初めて知りました! >茶酔

ググってみた結果「茶酔」より「茶酔い」で検索するといいね
202病弱名無しさん:2010/09/14(火) 01:41:18 ID:TGaWn8dy0
ジャスミンティーに緑茶入れて売るやつは許せない
203病弱名無しさん:2010/09/16(木) 14:59:39 ID:UFoelWD60
やべーー まだ4日目で多少眠いけど身体が楽すぎるw なんかへんに肩のへんに力が入ってたのがぬけたw
カフェイン抜き最高やw   でも1週間くらいで飲んでまうんやろなー くそー
204病弱名無しさん:2010/09/18(土) 16:42:15 ID:Qo4ViM8f0
>>202
あれ?
もともと緑茶じゃないっけ?
205病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:18:54 ID:3jMMsfzv0
え?そうなの?ハーブティーの一種かと思ってた・・・
206病弱名無しさん:2010/09/20(月) 13:33:38 ID:2Cp411/v0
コーヒーに過敏な人ってカフェインだけじゃなくてポリフェノールも
駄目だったりするのかな?カフェインレスでもポリフェノールは
たっぷり入ってるよね…やっぱ飲まない方が無難なのかなあ
自分はコーヒーよりも緑茶か紅茶とか茶葉系が凄く苦手なのだけど
207病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:33:50 ID:vTvGZIuT0
>189
私も小岩井だめだった
あんなにミルクたっぷりで甘いからと甘く見たら、
一晩中眠れないわ、不安感やら焦燥感に襲われるわ、
かなり辛い目に…

いとこも私と同じ体質のようで
コーヒー飲むと手に脂汗がにじんだり
軽く手が震えたりするらしい

でもお腹がゆるくなるので
軽い下剤がわりにもなる
208病弱名無しさん:2010/09/21(火) 10:26:04 ID:/d4WKAGS0
最近完全にカフェイン断ちできた
飲まない方がハイテンションなくらい
1ヶ月くらいかかった
209病弱名無しさん:2010/09/21(火) 18:39:14 ID:zAcKGp8R0
やべぇ カフェオレとブラックコーヒー 飲んでしまった アホだ 目がしょぼしょぼして痒いしなんか視点が定まらない
酔っぱらってるみたい うぇぇぇぇ
210病弱名無しさん:2010/09/22(水) 13:30:33 ID:GzqFahVjO
ウーロン茶がぶ飲みしたら風邪ひいたみたいになった
211病弱名無しさん:2010/09/22(水) 16:05:31 ID:hrJmtkkcI
カフェイン過敏症って何なんだ。8時間くらいで体外に
出てくだろ。カフェイン抜いて何時間で体と脳がまともに
なるんだ?
212病弱名無しさん:2010/09/22(水) 17:02:02 ID:/HIDIqqcO
昔から烏龍茶とコーヒーを数口飲むだけで吐き気や目眩、頭痛が起こってたけど
一昨年、緑茶(新茶)を飲んだら吐き気目眩頭痛動悸息切れ汗痺れ震えと、これでもか!ってくらいの散々な目にあい、
更に丸30時間くらい興奮状態で眠れなくて発狂するかと思った…
今ではコーラなんかも症状出るから、本当にカフェインレスの生活。
緑茶と紅茶は好きだったから、たまに飲みたくて辛い。
治す薬があるなら保険効かなくても買うのにな…偏頭痛と喘息もあるし、もうこんな身体嫌だ!
213病弱名無しさん:2010/09/22(水) 17:16:18 ID:hrJmtkkcI
>>212
詳しそうだから俺の質問に答えてよー。
214病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:30:13 ID:GzqFahVjO
急激に高ぶった神経に疲労が残るとか?
215病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:31:10 ID:hrJmtkkcI
>>214
ニコチンとか薬物って離脱期間あるでしょ?カフェインの
場合はどのくらいの日数で脳と体がまともになるの?
ニコチンだったら個人差もあるけど、5日もたてばだいたい
禁断症状とか離脱は終わるんだよ。そのカフェイン版が
知りたくて。
216病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:41:26 ID:KtYRERaq0
>>215
俺はつらいのは1〜2日くらいだった気がする
217病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:14:07 ID:hrJmtkkcI
じゃー2日も絶てば元通りってことか?そうだよな。
8時間では排出されるものだからな。俺はここの住人
程の症状も依存もないが、飲むとやはり若干緊張する
気配があるんだ。俺もやめてみよう。カレーにも入って
るねか?
218病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:22:30 ID:KtYRERaq0
緊張が抜けた感じになるから何となく違和感を感じる
腕立て伏せとか腹筋がカフェインを止める前よりも連続で多くできるようになったり
音楽聴いてもそんなに楽しくなくなったりでまだ2週間くらいだから良く分からない
219病弱名無しさん:2010/09/23(木) 00:28:59 ID:xqDXxx6t0
渡辺至商会34 34
220病弱名無しさん:2010/09/23(木) 09:01:04 ID:b+cutwTBO
久しぶりにコーヒー飲んだら吐き気とめまいが・・・
221病弱名無しさん:2010/09/23(木) 09:24:43 ID:HRjPTvNsO
酒飲んだら相殺される

わけないか
222病弱名無しさん:2010/09/23(木) 10:51:26 ID:HRjPTvNsO
アサヒから出てるグリーンコーラはカフェインゼロだね
223病弱名無しさん:2010/09/23(木) 11:25:58 ID:Mgher6zY0
>>212
辛いね。
自分もカフェインはホント駄目。
昔は紅茶が大好きでよく飲んでたけど、不整脈持ちだから頻繁に脈が飛んでたよ。
カフェインを排除した今は不整脈も以前よりは落ち着いてる。
でもコーヒーの症状の方がきつかったなぁ。
不安感に異様な汗、動悸、下痢、酷い時は手足がガクガク震えて発狂しそうになってたよ。
きつい症状が出ると精神不安定になるよね。
コーラを飲んでも動悸が出るから絶対飲まない。
緑茶は少しなら飲めるかな。といっても飲むのは回転寿司の粉茶をごく薄くだけど。
ビタミン剤や栄養ドリンクにもカフェインが入ってるのも困る。
疲れたなーと思っても絶対飲めないや。
飲んだら神経だけが気狂いばりに元気になるw
たくさんとは言わないから普通にカフェインが取れる身体になりたい。
224病弱名無しさん:2010/09/24(金) 02:49:23 ID:7mhe62NcI
誰かー答えて。カレーに、カフェイン入ってるよね?
225病弱名無しさん:2010/09/24(金) 04:14:56 ID:fENosw10O
カフェインとると鼻に水が入った時のような、キーン、ツーンとする。カフェイン入りの鎮痛剤とか鼻痛くてたまらん…
226病弱名無しさん:2010/09/24(金) 08:28:01 ID:zIHui5Ba0
>>224
225にカレーを食べさせればわかる
227病弱名無しさん:2010/09/24(金) 08:39:30 ID:/1i7V6/20
>>224
普通は入ってないよ。
香辛料から作る本格的なカレーはもちろん
スーパーで売ってる固形のカレーも入ってない。
ただ隠し味にコーヒーを入れる人がいるね。
だからあなたが食べてるカレーにカフェインが入ってる可能性はある。
228名無し募集中。。。:2010/09/24(金) 12:42:37 ID:1DLJb1W80
>>224
ばーーーーーーーーーーーーか
229病弱名無しさん:2010/09/25(土) 02:27:55 ID:1+y0aKdi0
ものすごい頻尿になる人いない?
230病弱名無しさん:2010/09/27(月) 17:24:34 ID:dQ4w1L8H0
久方ぶりにカフェイン飲んだら案の定\(^o^)/>>229のように頻尿なるし不安感と微妙なめまいが・・・。
すぐ冷たい水ゆっくり飲んで整えたが・・・調子乗って飲むもんじゃないなあ。
231病弱名無しさん:2010/09/27(月) 17:59:47 ID:I2lz4Fxp0
頻尿は俺でもなるよ
不安感とか眩暈は無いけど
232病弱名無しさん:2010/09/28(火) 10:15:20 ID:A19aQ5lu0
よかった、皆なるんだね。
飲んだ以上に水分が失われていくから、怖くなるよw
233病弱名無しさん:2010/10/03(日) 17:22:12 ID:Wn+DWUZ80
>>232
ほんとそう。
毎回、ジャージャー出るから怖い。

カフェインのせいと気づくまで、イベントとか講義とか
トイレ休憩が取りづらい状況が恐怖だった。

午前中だと、お腹もグーグー鳴りまくるし。
思春期の午前の授業中の恥ずかしさ、今はほろ苦い思い出だ。

というか、早く気づいていたかった。
234病弱名無しさん:2010/10/05(火) 11:50:48 ID:RZK9qWKu0
カフェイン断つと腰痛、肩こりが治る 飲み始めるとまた痛みだす 
もうやめたい まじやめたいのに2日と持たない カフェインへっちゃらだった10代に戻りたい・・・
235病弱名無しさん:2010/10/05(火) 14:04:35 ID:tdwL87lK0
それはカフェイン過敏症ではなく依存症のような気が。
236病弱名無しさん:2010/10/10(日) 17:46:20 ID:rSepWVTk0
あー久々に紅茶のんだらイライラするし視点が合わん
237病弱名無しさん:2010/10/10(日) 23:23:31 ID:5raRS+up0
カフェイン過敏というよりストレス耐性が弱まっているんじゃないか
満足してないんだろ?
238病弱名無しさん:2010/10/17(日) 11:28:24 ID:M65BLbdmO
食後のカフェインはまだ大丈夫ですか?
239病弱名無しさん:2010/10/18(月) 23:12:16 ID:jqU1xHDy0
久しぶりにチョコ食べたらすごい不安感がする
気持ち悪いし落ち着かないし眠れない
やっぱコーヒー、コーラ、チョコは禁止にするしかないのか・・
いつからこんな体質になったんだろ
240病弱名無しさん:2010/10/19(火) 10:12:07 ID:ZPRzdCMt0
まるでなにかアレルギーみたいだね
241病弱名無しさん:2010/10/19(火) 18:39:38 ID:a3cjp/vP0
風邪薬でもコーヒーでも、チビチビ一週間くらい飲み続けると
止めた後、一日置いて強烈な頭痛と吐き気がくるんだ
242病弱名無しさん:2010/10/21(木) 23:26:10 ID:cgsD+YzU0
コーヒー豆の種類にも依るんだろうか、最近、買って来たヤツは体中がジンマシンになったように過敏になる。
243病弱名無しさん:2010/10/22(金) 18:24:55 ID:23r4QSYI0
古くて酸化してるとか農薬が多く使われてるとか?
244病弱名無しさん:2010/10/22(金) 22:25:20 ID:S/ppDLeH0
キリンの生茶500ml(コーヒー4杯分)を買って来て一気飲みしたけど、今の所体全体がむずがゆくなるとか苛つくこともないなあ。
カフェインの量自体も違うんだろうけど。
今にして思えば、苛つくというか体全体がむずがゆいというか落ち着きが無くなることが多々有ったけど、これってカフェイン過敏症だったんだろうか。
冬には自販機のブラックコーヒー、夏にはコーラをよく飲んでたし。
245242:2010/10/23(土) 01:55:52 ID:3seeWBnJ0
原因が判ったような。
ジンマシンのように過敏になったのはドリップ式コーヒーメーカーで入れるようになってから。
これを見るとドリップ式は他方式よりも2倍のカフェインが含まれていた。
http://h20513.wilbo.jp/2009/08/06/%E9%A3%B2%E3%81%BF%E7%89%A9%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%87%8F/
ということはカフェインの急性中毒状態だったということか
246病弱名無しさん:2010/11/07(日) 17:34:53 ID:+DpGnmFn0
友人のいたずらでカフェインの過剰摂取により男性死亡
http://rocketnews24.com/?p=54141
247病弱名無しさん:2010/11/16(火) 00:08:28 ID:73hvFgi1O
カフェイン飲んで運動したら立ちくらみみたいにふらふらすることない?
248病弱名無しさん:2010/11/16(火) 01:14:13 ID:E1Og3Xtl0
めまいはある
249病弱名無しさん:2010/11/16(火) 09:35:25 ID:73hvFgi1O
あるよな。ぼーとする。カフェインやめて野菜ジュースにしたらなんか調子いいんだけど、なんでか答えてくそガキども
250病弱名無しさん:2010/11/16(火) 18:58:42 ID:bXwMcCuO0
コーヒーやめたら乾燥肌治った 髭剃り跡がぜんぜん痛くない
251病弱名無しさん:2010/11/17(水) 07:37:05 ID:HMlS5TBm0
カフェイン断ちして2年半がたった。
あの頃は地獄のようだった・・・。

普段は水か麦茶を飲んでいるが、”お茶する”を楽しみたくてハーブティーも飲んでみたがイマイチ
口に合わなかった。

最近寒くなってきたし、暖かい物、と思って、カフェインレスコーヒーを買って飲んでみた。

やっぱりcoffeeはいいね!
最近は他人の香りを楽しむだけだったが、やっぱり口にすると違うね!
しかも、久々のcoffeeだから、美味い不味いが気になんない!

ただ、カフェインゼロではないので、飲み過ぎには気を付けないとね!
252病弱名無しさん:2010/11/17(水) 15:18:54 ID:z85LOnnU0
久々カフェイン摂ってみたら目茶苦茶テンション上がった
耐性たくなってるからか
ただ反動でカフェインきれたときに疲れが・・・
253病弱名無しさん:2010/11/19(金) 19:50:20 ID:g34mSy63O
お菓子食べるのに超久しぶりに缶コーヒー飲んだら
目眩がしてしんどいよー
お米洗わないといかんのに立ち上がれない
254病弱名無しさん:2010/11/19(金) 19:54:50 ID:s+nSq6hC0
>>253
アルコールで中和しろ
255病弱名無しさん:2010/11/19(金) 20:46:08 ID:g34mSy63O
>>254
そんなんできるんですか?
もう6月から一滴も酒飲んでないんだけど
256病弱名無しさん:2010/11/19(金) 20:47:14 ID:s+nSq6hC0
酒を飲めばわかるさ
なにもかもわからなくなるかもしれんが
257病弱名無しさん:2010/11/19(金) 23:38:52 ID:ojbwhFty0
紅茶一杯で気分が高揚し、しばらくすると全身がそわそわする感覚に陥る。
それが俺たちのカフェインクオリティー。
258病弱名無しさん:2010/11/19(金) 23:51:13 ID:edjqaX9PO
>>128
あれは香料のブレンドが悪くて非常に不味く飲めたモノでは無く結局はゼロに戻ってしまう
259253:2010/11/20(土) 06:24:44 ID:nV7C1PIkO
コーヒー飲んでから12時間経つけど、まだちょっと気持ち悪い
家に料理酒しかなかったからお酒は飲んでない。ごめん
白湯をたくさん飲んだけど頭が圧迫された痛み
手足の冷えはあんかで無理矢理温めた
吐けば楽になるのはわかっているが嘔吐恐怖なのでできないんだな
なんで大丈夫と思ったんだろう馬鹿な私
260242:2010/11/20(土) 18:33:33 ID:ZJHgRt180
久しぶりにコーヒーを飲んでみた。そして、30分経過。
300mlマグカップの3分の2程度の量をがぶ飲みせずに味わって飲んでみた。
前回のように背中や腕や首筋や顔や太ももや金玉が痒くなったり、苛ついてキーボードが正確に叩けなかったりはないが、
目の焦点が会わないというか、気持ちよく虚ろな状態。
261病弱名無しさん:2010/11/22(月) 17:50:04 ID:UKxsVyxsI
自分はカフェイン過敏症ではないけど、自立神経失調症みたいな
病気を患ってる。だけどカフェイン摂取したら症状が悪化する。
で、質問なんだけどスプライト、ミツヤサイダー、ラムネ、ジンジャー
エールはカフェイン入ってるかな?特に記載もないし、グレーゾーンなんだ。
262病弱名無しさん:2010/11/22(月) 18:09:09 ID:KCriBxMz0
>>261
メーカーに問い合わせのメール出してここに回答をコピペしてくれよ
入って無いとは思うけど確かに記載無いからなんとも言えないな
263病弱名無しさん:2010/11/23(火) 18:52:02 ID:UOKP6dDR0
>>251で見るまでカフェインレスコーヒーなんて知らなかったので
ためしに買って飲んでみた。
若干視界が狭くなって集中力が散漫になる感じはあるが、
そわそわ感はなく、これなら我慢できる範囲だ。
264病弱名無しさん:2010/11/23(火) 18:55:02 ID:mPadjnuo0
デカフェコーヒーならカフェイン1mg前後だろ?
それで症状でるってただのプラシーボじゃね
265病弱名無しさん:2010/11/23(火) 20:24:06 ID:71lC8qEp0
普通の市販で売ってるnestleの無糖(ブラック)コーヒーを毎日1Lは飲みすぎですかね?

コーヒーはおいしいし間食が減っていいのですが。
266病弱名無しさん:2010/11/24(水) 01:40:44 ID:hNO1fDOn0
チョコレート食べたくなって禁カフェインの誓いを破ってしまった
禁カフェインしてから精神的にかなり落ち着いてきただけに明日からぶり返してきたら嫌だな
267病弱名無しさん:2010/11/24(水) 03:52:26 ID:CxyWZ7ThI
>>266
どのくらいやってたの?
268病弱名無しさん:2010/11/24(水) 11:37:05 ID:hNO1fDOn0
途中で一回お茶飲んでたけど2ヶ月半くらいだと思う
言い訳だけど外食に行ってお茶出されていちいち断るのが面倒なんだよな
意外と麦茶とか水を出してくれるところ多いし
269病弱名無しさん:2010/11/24(水) 11:42:08 ID:D5u5bNim0
昔はコーヒー大好きだったのに最近ダメになったブラックだと少しまし ミルクまぜると眩暈、車酔い状態になる 
なんでこんな身体になってしまったのか・・・
270病弱名無しさん:2010/11/24(水) 14:58:42 ID:doz40oO00
>>269
昔はどれくらい飲んでたの?
やっぱ飲みすぎはよくなのかな
271病弱名無しさん:2010/11/24(水) 23:32:48 ID:D5u5bNim0
昔は1日4〜5杯ですね 休みの日は逆に少なくて1、2杯でした。
やっぱ仕事の合間にどうしても欲しくなるんですよねぇ
272病弱名無しさん:2010/11/26(金) 20:44:38 ID:BzdMkcS80
久々に緑茶飲んだら、気持ち悪くなってきた
やっぱもう駄目だな……
273病弱名無しさん:2010/11/26(金) 22:32:16 ID:zjBt//YU0
あるあるw
たまに試してみたくなるよね。そして、やっぱりダメなのがわかって・・・
274病弱名無しさん:2010/11/27(土) 15:27:22 ID:Q3nUMhf40
カフェインたまにとると、キタキタキタァァァ って感じでテンション上がる
275病弱名無しさん:2010/11/28(日) 09:11:40 ID:VFjbLw+60
お菓子食べた後に裏側の原材料確認したらココアて書いてあったorz
チョコレートに全く関係無いお菓子になんでココア入れるんだよ
276病弱名無しさん:2010/11/28(日) 17:26:09 ID:nXkwgYsy0
昔はカフェイン飲むと仕事がはかどるし頭の回転が良くなる感じだったのに
今飲むとぜんぜん仕事が進まない 「ちょww もう一回言ってもらえます?ww サーセンwww」 みたいなw
もうまじで平日は飲まんと誓うわw
277病弱名無しさん:2010/12/11(土) 00:06:01 ID:PtR3NTts0
禁カフェインしてると変人扱いされないか?
俺は家族からそんな扱いだ
278病弱名無しさん:2010/12/18(土) 16:59:42 ID:uqLmf67v0
変人まではいかないけど、かなり不便だな。
お茶しよう?という誘いが、内心もの凄く焦らせてくれる。

しかも緑茶もコーヒーも嫌いだったらいいのに、大好きだから悔しく辛い。
279病弱名無しさん:2010/12/20(月) 01:40:54 ID:k9g11fpaO
>>269
カフェインじゃなくてミルクの成分じゃまいか?
280病弱名無しさん:2010/12/25(土) 05:25:14 ID:B7D5Hml30
>>279
どういう事?
281病弱名無しさん:2010/12/25(土) 07:34:41 ID:7bPxccfH0
ほうじ茶でも寒気がしてくるな
ハーブティーしかないか
282病弱名無しさん:2010/12/25(土) 22:02:21 ID:f2vPaObS0
ハーブティーって(とくに一杯目は)口に含んで嚥下するまで気合いが必要なんだよな。
お茶みたいにするするっと、無意識に飲むことが出来ない。

慣れなんだろうな。
283病弱名無しさん:2010/12/26(日) 14:51:21 ID:T8V9ow0F0
そう?ミントティーだけど普通に飲んでるよ

てか、ほうじ茶って全然カフェイン少なくないんだな・・・(タンニンの作用で少しマシになるけど)
284病弱名無しさん:2010/12/26(日) 14:55:19 ID:H3JLOh4K0
>>280
279じゃないけどミルクを入れると具合悪くなるなら、ミルクが原因かもね
285病弱名無しさん:2011/01/05(水) 21:23:52 ID:wHabaWAQ0
上のほうでメーカー問い合わせの話が出てたのを思い出して自分で気になる商品の問い合わせをコカコーラにしたら
以下の返信が来た
要はお茶と豆に気をつければいいんだな


コーヒー製品やお茶製品といった、
原材料の豆や茶葉そのものに由来するカフェインが含まれている製品には
カフェインの記載はございませんが、
原材料の一つとしてカフェインを添加している製品につきましては
「コカ・コーラ」のように製品容器の原材料に記載をさせて頂いておりますので、
お召し上がり頂く際のご参考として頂ければ幸いでございます。
286病弱名無しさん:2011/01/13(木) 12:07:46 ID:gOtCsLCm0
昨日ガッテンで、深蒸し茶というのを癌予防にすすめてた。
一日三リットルもお茶を飲んでるおばあちゃんを紹介してた。
私緑茶は大好きだけど、朝一杯が限度。一杯飲んでも眠れなくなったり
心臓ばくばくしたり。あのおばあちゃんがうらやましい。
287病弱名無しさん:2011/01/13(木) 16:35:28 ID:7SDrqgEh0
俺もコーヒー一杯で死にたくなる気分になるから
怖くて飲めない
288病弱名無しさん:2011/01/13(木) 19:37:10 ID:Vym+iyMC0
30代になってから頭痛がずっと続いていてイライラする事も
多くなったもんだから、介護のストレスでもたまってるのかなぁと考えていたら
まさかカフェインが原因だとは思わなかったw

飲まないと本当に頭痛やイライラ、焦りや不安が消えるね。

カフェイン過敏症って本当に世間の認知度薄いよね。
ネットがなかったら一生気がつかなかったと思う。
289病弱名無しさん:2011/01/15(土) 04:53:11 ID:34qSE/Ne0
12日の夜に普段全然飲まないコーヒーを5〜7杯くらい飲んで急性カフェイン中毒になってます(神経内科で診断受けた)
以前リポビタンDスーパー(無水カフェイン50ml)飲んで体の震えと気分の変調があったんで元々カフェインに弱い方なのかも
まさかこんな病気があるとは…最初の24時間の全身の震えと不安感・焦燥感は凄かった
48時間過ぎたけどまだ震えと不安感が心配
困ったもんですな
290病弱名無しさん:2011/01/15(土) 07:36:30 ID:2eWzrgx50
コーヒーや紅茶を一日たかが一杯だけなのに常飲してると性欲がなくなる
カフェイン断ちすると24時間くらいで途端に元気になる やっぱカフェインやべぇ
291病弱名無しさん:2011/01/15(土) 18:33:58 ID:0JBA1aLe0
>>288
ほんと、認知度低いよね。
自分ももうちょっとで40歳なるってところで、やっと気付いた。

でも、このスレだか、他のカフェインスレで知ったけど、
昔の人も「茶酔い」という言葉を使っていたとか。

それに、ペリーの黒船で「たった四杯で夜も眠れず」とか詠んでいるし。


しかし、欧米人と比べて困る人が少ないのか、デカフェの飲み物はとんと少ないね。
ネットがあるから助かっているけど、店頭ではハーブティーか、ネスカフェ赤フタくらいしか手に入らない。
部に麦茶をディスってはいません...
292病弱名無しさん:2011/01/15(土) 18:35:56 ID:0JBA1aLe0
>>289
お気の毒に
早くカフェイン抜けるといいですね。
293病弱名無しさん:2011/01/15(土) 20:11:24 ID:34qSE/Ne0
>>292
ありがとうございます
症状が出て68時間経ちますが体の震えとめまいが強く出てます
元々震えの出やすい体質なせいもあるけど…
精神的な症状はほとんど落ち着いてきたかな
医者はカフェインが抜けるまで3日くらいかかると言ってました

皆さん症状が出るとどれくらいで治まるんですかねぇ
「どういう症状が出るか」はググって出てくるんだけど「どれくらいで治るか」は出てこないんですよねぇ
294病弱名無しさん:2011/01/16(日) 23:47:51 ID:9fROv6Du0
>>291
結構前だけどドトールのアイスオルゾーラテが無くなったね
おいしかったのに何で無くすんだよ

>>293
自分はそこまでひどくなかったんですが、頭痛とか呼吸のしにくい感じが消えるまで2〜3日くらいだと思います
でも脱力感は1週間以上続いた気がしますね
毎日のように飲んでいたのなら完全に戻るまでに結構な時間がかかると思います
295病弱名無しさん:2011/01/21(金) 00:33:50 ID:+7SOUE6B0
>>288>>294
俺もコーヒーを燃料の様に飲んでいた時は、頭痛は酷かった
で、一切カフェイン断ってから、暫くの頭痛等の禁断症状の後、頭痛と不眠はなくなったが
また暫くすると、毎日のように夕方から頭痛(緊張性頭痛って言うらしい)が現れるようになって
今になって、俺小学生の頃から頭痛よくあったことを思い出して
現在では一時的な気休めとしてのカフェインに頼らずに、頭痛薬に頼るようになった。
なんだかなー
296病弱名無しさん:2011/01/24(月) 17:30:47 ID:E6Pcghhh0
だめだ

アールグレイ1杯でも結構来るわ。ダルいぜ・・・
297病弱名無しさん:2011/02/01(火) 06:22:44 ID:3JGCFEBIO
>>290
それ逆じゃないか?カフェイン摂取した方が興奮する
298病弱名無しさん:2011/02/02(水) 04:48:27 ID:t2+UZ3ULO
このスレを見つけてビックリ。こんなに仲間がいるとは!
ここ数年、なんかおかしいと思っていたけど…今日紅茶を飲んでカフェインが自分に合ってないと確信した
動悸、焦燥感、胸の痛み、手の震えが本当にひどかった…
もともと緊張しやすくて手が震えたり痺れたりする方なんだけど、関係あるかな?
カフェインとらないようにすると緊張しぃも良くなるかなぁ
299病弱名無しさん:2011/02/02(水) 08:58:02 ID:K7n2Ns9j0
自分は半年間完全に断って今は月2回くらいうすーいコーヒーを飲んでる者だけど
多分良くなると思うよ 
自分の場合は緊張する場面でも落ち着いて対処できるようになった
あと緊張する回数そのものも減った
300病弱名無しさん:2011/02/02(水) 12:36:16 ID:t2+UZ3ULO
ありがとう!
緊張が酷すぎて、心療内科にかかったこともあるほどだからほっとした。
もっと早く気づきたかったなぁ
たまに飲むコーヒーや紅茶はもちろん、普段飲む緑茶や大好きなチョコはやめよう…
301病弱名無しさん:2011/02/03(木) 04:04:54 ID:WPmTTrmA0
自分はコーヒーで悪酔いするんですけど
みなさんはどうですか?
実生活おくるの無理だからコーヒー禁止します。
ちょっとハイなるの楽しんでたけど代償が。
302病弱名無しさん:2011/02/03(木) 09:17:06 ID:LkMMHDys0
>>295

知ってると思うが頭痛薬にもカフェイン入ってるのがあるよ
気づかずに飲んでそのせいでカフェインが切れた頃に再び頭痛を引き起こす人は意外と多い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%AD%E7%97%9B%E8%96%AC
303病弱名無しさん:2011/02/06(日) 01:13:36 ID:S1RUnO/WI
三ツ矢サイダーってカフェイン入ってるのかな?
ペットボトルにも記載が無いし。
メーカーサイトではカフェイン(mg) ー って訳わからんし。
飲料系は全てカフェイン記載表示して欲しいわ。
超微量ならカフェインまったく入ってないことにしていいらしいし。
カフェイン受け付けない人には不親切な世の中だの。
304病弱名無しさん:2011/02/06(日) 03:05:40 ID:heNhd3t+0
カフェインゼロって書いてあるじゃまいか…
305病弱名無しさん:2011/02/11(金) 21:40:14 ID:yEGGi4Xm0
映画「おいしいコーヒーの真実」予告編
ttp://www.youtube.com/watch?v=1ZtSo9gje9E
306病弱名無しさん:2011/02/15(火) 14:24:54 ID:KbgYSTeX0
バレンタインデーでもらったチョコ・・・
気持ちは嬉しいんだが、チョコが食べられないとは言えない・・・。
307病弱名無しさん:2011/02/15(火) 15:06:17 ID:EHaKUPn/0
チョコのカフェインなんてしれてるだろ
50gでも10mg前後
308病弱名無しさん:2011/02/15(火) 16:10:48 ID:KbgYSTeX0
量じゃないだろ。有無だよ。
スタバのデカフェですらキツい。コーラもダメ。緑茶もダメだぞ・・・。
309病弱名無しさん:2011/02/15(火) 17:18:39 ID:jYI+39PM0
普通は量の問題だろ
微量ならほとんど効果感じない
まぁ君は特殊なんだろうけど
310病弱名無しさん:2011/02/15(火) 17:21:17 ID:NEcs/M3w0
ここは特殊な人専用スレです
空気を読みましょう
311病弱名無しさん:2011/02/15(火) 17:22:01 ID:Px5X31x70
まぁ個人差あるからなぁ 308は過敏症の中でもさらにひどいタイプなんだろうね
312病弱名無しさん:2011/02/15(火) 22:30:37 ID:TuESkijeO
カフェインが入っているものは、普段、私達が口にするもので何があるんですか?
313病弱名無しさん:2011/02/15(火) 23:48:28 ID:KbgYSTeX0
>>311
ぶっちゃけ、神経質なのもあります。
カフェインを飲んだ後の倦怠感というか、二日酔い感が嫌で仕方ない(´・ω・`)

酒は強いのに・・・
314病弱名無しさん:2011/02/15(火) 23:50:54 ID:dWg8nd1mO
コーヒー1日3缶飲まないと落ち着かない人は中毒らしい
315病弱名無しさん:2011/02/16(水) 01:51:20 ID:FP9L4RkV0
毎日インスタントで10杯以上飲んでます
316病弱名無しさん:2011/02/16(水) 03:48:59 ID:a7VovQ8h0
明らかに以上
317病弱名無しさん:2011/02/16(水) 04:18:31 ID:z/KEjPjo0
さっきジュース(緑の缶500ml)飲んだらものすごいハイになった
これはたぶんカフェイン入ってる
油断したわ
もう缶ないから成分表見れないが
せっかくカフェイン断ち4日目だったのに
318病弱名無しさん:2011/02/16(水) 05:57:46 ID:D/8WONa5O
缶コーヒー1本→10分後にはう○こが我慢できないくらい腹が痛くなって、トイレ直行。大病の手術が終わって退院してから、缶コーヒーを飲むと直後に下痢する状態が1年続いてから、ずっと。
緑茶等、茶飲料→30分以内に小便が出て我慢できなくなる。
コーラ→胃の調子が悪いというか、文字通り胸糞悪くなって頭痛と目眩がする。
気胸の手術してから、カフェイン耐性が弱くなった
319病弱名無しさん:2011/02/23(水) 22:29:07.95 ID:D/PBhyMgO
中学生の頃から毎日お茶と紅茶大量に飲んでて高校から卒業した今も
カフェイン中毒みたいな症状出てる
落ち着かないし眠れない
でも紅茶、お茶すき
320病弱名無しさん:2011/02/23(水) 23:42:02.95 ID:QSXGyhpH0
そういう人はお茶やめると幸せになれると思うぞ
やめるのなら早いほうがいい
321病弱名無しさん:2011/02/24(木) 12:17:25.56 ID:H7WvjMLbO
カフェイン過敏症の人は喘息の薬テオドール飲んじゃダメよ
動悸ひどいしぜんぜん寝れなくなる
322病弱名無しさん:2011/02/25(金) 18:23:45.87 ID:zNIeWeyj0
元々コーヒー苦手で進んで飲んだりしなかったのだが
バイト始めたらバイト先の社長の奥さんが
朝の掃除の後にコーヒー入れてくれるもんだから
折角入れてくれたのに失礼かと思って飲んだら
その後動悸息切れ多汗、更に眼球がキョロキョロしちゃう感じになって
ぶっ倒れるかとおもった
レギュラーコーヒーでこれとかw
そんな私も今では大分慣れて
インスタントだったらまあ飲める位にはなったよ。
いいコーヒーをちゃんとたてて飲むと動悸するけど。
323病弱名無しさん:2011/02/28(月) 15:58:51.48 ID:gg25q7Z40
濃いめの紅茶をポット2杯飲んだら
かなりキタ

もう当分、紅茶はいらないなぁ〜
324病弱名無しさん:2011/02/28(月) 19:50:48.61 ID:3wazNARl0
いつもは血色いいというかちょっと赤すぎるくらいなのにコーヒー飲んで20分したら顔面蒼白になるw
体調悪いときや酒飲み過ぎて吐いてもここまで青白くならんのになぜなんだろう? 
コーヒー飲んで気持悪くはなるけど下痢とかまではしないのになぁ
事情を知ってる友達以外本気で心配される・・・あぁぁあぁぁぁぁ うぜぇーーーーーーーー なんだよこの体質は!
325病弱名無しさん:2011/03/02(水) 00:31:03.97 ID:ylnMtfZl0
体表面の血管が収縮するのは、交感神経が亢進してるからじゃないの?
カフェインならなおさらそうでしょ。
326病弱名無しさん:2011/03/02(水) 14:37:22.56 ID:g2GaOLCt0
タバコやめて4ヶ月 今度はカフェイン絶ちしないとダメなのか・・・
1ヶ月ほど前から不安・焦燥感・落ち着きがなくなる・不眠になってたが
2日ほどカフェインとらなくなったらちょっと落ち着いたし 眠れるようになった・・・
急になるもんなのか

327病弱名無しさん:2011/03/02(水) 14:41:06.06 ID:F52dF4VH0
酒タバコ、コーヒーだね
あとは牛乳
328病弱名無しさん:2011/03/02(水) 15:11:07.36 ID:Owg1jCOg0
だいたい完全に抜けるまで2日くらいかかるね
329病弱名無しさん:2011/03/02(水) 15:12:04.48 ID:7F8WJiQU0
お前は勝手に牛乳断ちでもしとけw
330病弱名無しさん:2011/03/02(水) 15:19:43.69 ID:F52dF4VH0
牛乳は要らんだろ普通に
これを止めると頭がすっきりする
嘘だと思うなら試してみればいい
以前と何も変わらなければまた飲み続ければいいし
331病弱名無しさん:2011/03/02(水) 15:24:10.45 ID:7F8WJiQU0
だからお前が牛乳断ちしときゃいいだけ
ここはカフェイン過敏症スレ
お前の健康法のおしつけはウザイだけ
332病弱名無しさん:2011/03/02(水) 15:26:02.31 ID:Owg1jCOg0
牛乳にはメラトニンが含まれてて
眠くなる作用があるんだよ

たしか睡眠用牛乳なんてのも出てた
333病弱名無しさん:2011/03/02(水) 15:39:29.39 ID:xuL7geHv0
>>331
同意
334病弱名無しさん:2011/03/02(水) 15:41:13.70 ID:F52dF4VH0
>>331
牛乳飲んで頭がぼんやりするから
カフェインのような刺激物に執着するんだろうが
他に挙げたものもも脳に悪影響があるものだ
別に健康法でもなんでもない
むしろお前が"健康法"と言い出したのが気になる
まるで牛乳を止めれば健康になれるような言いぐさじゃないか?
335病弱名無しさん:2011/03/02(水) 15:47:04.67 ID:xuL7geHv0
どうぞ他スレへいってください。
336病弱名無しさん:2011/03/02(水) 15:56:55.58 ID:F52dF4VH0
>>335
お前は消えていいよ

ID:7F8WJiQU0はなぜ牛乳断ちが"健康法"なのか答えろ
337病弱名無しさん:2011/03/02(水) 16:03:17.72 ID:PIeOY/+R0
カフェイン抜いて3日だけどめちゃくちゃ眠い。
何日くらいたてばカフェインへの欲求がなくなるのかおしえて。
338病弱名無しさん:2011/03/02(水) 16:14:39.86 ID:zwVKM/ym0
>>337
自分は一週間で頭痛、筋肉痛、神経痛、眠気がなくなりましたよ。
339病弱名無しさん:2011/03/03(木) 11:02:41.14 ID:c+osEgxd0
カフェインよりもコーヒーやチョコ等に入っている砂糖の摂取
が不調の原因のひとも多いとおもうな、+カフェイン
340病弱名無しさん:2011/03/05(土) 08:15:35.39 ID:HFMYp15u0
>>218
すげぇ分かる
筋トレしてもすぐバテルから自分最近衰えてきたなぁと思ってたけどカフェイン断つと回数がかなり増える
途中で妙な疲れがでないんだよね 

カフェイン飲むと顔がひきつる これだけはまじやばい 
緊張してないのに笑顔ができなくなる
断つと自然に笑顔になる 
他人から指摘されるくらいこの状ははっきりしてる
341病弱名無しさん:2011/03/05(土) 09:44:04.89 ID:+VFjWN9P0
ミルク入れるとOKだな、自分は。
カフェインとタンニンがやさしくなるのは確かみたいだ
342病弱名無しさん:2011/03/05(土) 09:52:14.06 ID:HFMYp15u0
ミルク入れたら飲めるなんて幸運な奴だな 羨ましいぜ
343病弱名無しさん:2011/03/05(土) 11:30:15.99 ID:hEryWkWV0
それって飲みやすい味になるっていうだけなんじゃ・・・
344病弱名無しさん:2011/03/05(土) 14:44:58.63 ID:HFMYp15u0
前スレのコピペ この症状に近いものを感じる 恐ろしやカフェイン

紅茶 と カフェイン
このようなことがあるとは考えてもみなかった。
それは5−6年前のこと。人は年齢と共に段々と身体や記憶力などが衰えてくる。
丁度人生の折り返し地点を下ったところ「これからは健康に配慮しなくてはいけない」
と思Iい、記憶力減退に対しては語学を始め、体力減退には水泳を開始した。これにより体の調子はまずまず快調であった。

せっかくだからさらに、今まで慢性的に行っていてそれがゆえに気づかないでいる体に良くない
他の事はないかどうかを考えてみた。 あった!10年以上に渡り週2回ペースの日本酒
(自由が丘「浜ふじ」にて)。しかし酒は旨い。純米酒、吟醸酒、これは絶対やめられない! 
それなら他にないか? あった!大学時代から20年以上毎日3−4杯は飲み続けているコーヒー 
これだ! 確かにコーヒーは体に悪そう。 基本的に子供が飲めない食せないものは体に良いとはいえない。
これを期にコーヒーを意識的に一切止めることにした。そして紅茶に変えた。これからは英国スタイルだ! 
紅茶にしたが、長年のコーヒーからの移行は大変難しい。とにかく薄く感じ物足りない。毎回テイーバックを
長く浸しカップの底が見えない程濃い紅茶を飲んだ。これを4−5杯/日。いつの日かコーヒーのことは忘れ「
紅茶党」に変わっていた。英会話を学び英国人と接することも多くなり紅茶党であることは彼らとより親近感を覚え嬉しく感じた。

それから1〜2年これとは別に、体の調子が何故か段々おかしくなっていた。しかし病気のようではない。
何か一日中だるく疲れる。朝起きても熟睡できない。飲みたいという気はあるのだが好きなお酒が全く飲めなくなる。
345病弱名無しさん:2011/03/05(土) 14:46:21.80 ID:HFMYp15u0
ある朝、前夜からの不整脈が10時間程続いていた。この件で翌朝内科を初めて受診した。診断は「心房細動」 
今は突発だがいずれ慢性になり心ポンプ作用が滞り血栓ができ脳に飛ぶと脳血栓!? 危ないこともあり得ると。
朝から晩まで偏頭痛。仕事が忙しくなると鉛筆持つ手が異常に振るえ書くことができない。立ちくらみ貧血状態頻繁。
目がギラギラした感じ。先端恐怖症。高山病の如く筋肉が酸欠状態のようになり階段を登るのがつらい。
腰痛もないのに背骨の髄が痛い。又明らかに味覚が変わった。少しでも酸っぱいものは食べれない。

例えば甘いはずのイチゴなどは酸っぱくて口に入れられない。どこかは分からないが何かが変? 
明らかに病的であった。人に聞くと男の更年期障害、ストレスでは?とのこと。頭髪特に頭頂部が極端に薄くなる
(8cm直径大、カッパ状態)。時々心臓が苦しい。脈をみると不整。怖かった。まだこの若さでは死ねない! 
自分に不整脈があると思いたくなかった。不整脈は数回以上既往(特にお酒を飲んで帰った夜)。
生命保険を増額しないといけないか。。。とにかく病的ではないが何かが変で、この世に存在していること自体が毎日つらかった。
この時点で考えた。折り返し地点を過ぎると人は皆このように老いて弱っていずれ死んでいくのだと。
症状は早く出る人と遅い人がいるがこれが即ち「老い」の始まりなのだと考えた。これが自分には早く訪れたのだ。
同時にこの状態を従順に受け入れようと努めた。

心疾患のない若い人には比較的珍しいと。無理をしないことはもちろん、少なくとも「アルコールは止めなさい」
と主治医から指示を受けた。これに素直に従った。アルコールの変わりに「ガス入りミネラルウオーター」を常飲した。
ペリエなどをワイングラスにいれると結構我慢ができるものである。しかし心臓を含め全身の症状は変わらなかった。
2年間ほど常に病的な人生であった。

346病弱名無しさん:2011/03/05(土) 14:47:09.60 ID:HFMYp15u0
そしてさらにこの期に考えた。「この際、体に悪そうなものはすべて止めてみよう」と。
そこで取り合えず紅茶も止めてみた! 止めて1ヶ月。なんと目に見えて体の調子が良くなってきたのである! 
まさに驚きである。今まで存在していること自体つらかった諸症状が、みるみる正常に戻ってきたのである。 
「あ、ひょっとしてすべての症状は紅茶、つまり紅茶のカフェインからのものではないだろうか?」とこの時初めて疑った。
しかしまだ1ヶ月。あと3ヶ月ほど様子を見なければ確信できない。4ヶ月経った。別世界に戻ったような快調さである。
「他の人はこんなに楽な人生を送っていたのか」と思った。今、これらの症状のすべては病気としての紅茶カフェイン中毒
であったと確信してる。3年ほど病んだが今分かった。


症状は一言で言うと、寝がけに濃いお茶やコーヒーを飲むと覚醒して寝られなくなることがある。このような状態が昼も夜
も毎日毎日何年も極度に続いている状態。毎日徹夜をしている状態。朝から晩まで偏頭痛状態だった。今はこれら全部消失している。

すべての症状は自ら作ったものであった。軽重はあるものの知らずにこのような中毒症状に陥ってる人も世間には多いはず?
 またカフェインの多量摂取は明らかに頭頂部の禿げを引き起こすことも実証でき興味ある。偏頭痛の治療薬の中には逆に
カフェインが含有されているものがあるとのこと(主治医より)。

最近英国人とこの件を雑談をしたところ、英国では紅茶によるカフェイン中毒はポピュラーだそう。専門の医師もいる程とのこと。

薬理学書には以下のように記されている(内科書には見当たらず)

◎ 不眠、不安、精神興奮さらに軽度の譫妄をきたす。  
◎ 耳鳴、光視等の感覚障害が現れる。
◎ 骨格筋の緊張上昇、振戦が現れる。
◎ 循環系では期外収縮、頻脈が現れ、呼吸促進も見られる。
◎ 動物に大量に与えた場合、てんかん様の痙攣を来たすことがあり、呼吸障害死亡する。

何年もの間、私はまさしくこのとおりの症状で病んでいたのである
気づかない注意すべき カフェイン中毒
347病弱名無しさん:2011/03/05(土) 14:59:55.90 ID:ilL02bFd0
そもそも紅茶は男性の体質に合わないと言われているね
348病弱名無しさん:2011/03/05(土) 15:17:48.21 ID:wnj2jJpo0
カフェインがダメになってから、お前ら飲み物は何で楽しんでる?
街へ出るとコーヒーだの紅茶だので溢れかえっていて、俺達カフェイン過敏症には辛いよな。

俺がおすすめするのは、炭酸水。
胃腸の調子もよくなるし、リフレッシュにもなるからいいよ。
349病弱名無しさん:2011/03/05(土) 15:28:35.62 ID:V7/Pj3ui0
炭酸は胃酸ですてぎきもちわるくなる
350病弱名無しさん:2011/03/05(土) 15:31:30.85 ID:ilL02bFd0
黒酢飲料とかオレンジジュースとか
たまに豆乳
351病弱名無しさん:2011/03/05(土) 16:34:58.49 ID:hEryWkWV0
水がいちばんだよ
352病弱名無しさん:2011/03/05(土) 19:49:08.93 ID:gOtXA/WJ0
カフェイン断ちして一週間、今日レストランにいって誘惑に負けてコーヒーゼリーを食べてしまった。そしたら
夕方に見事に逝ったorz 久々にあの感覚味わったけどほんま地獄やで・・・・。
353病弱名無しさん:2011/03/06(日) 17:15:13.39 ID:Y2sThB0E0
カフェイン断ち10日たった なんか心地いいね
カフェインとるとどうも胃腸に来たり気持悪くなるのが嫌で始めたんだけど
なんかそういうのよりメンタル的に平和なのがいいわw
おれ実はけっこうええやつかもしれんw
354sage:2011/03/07(月) 01:58:54.74 ID:FkUy3kB90
わかってんだけどやめれねんだよ
ありとあらゆるとこが不調になる。精液まで汚くなる。
だけどね朝から晩まで労働なんかしてると途中でコーヒー
飲まずにはいられないんだよ

355病弱名無しさん:2011/03/07(月) 08:15:58.25 ID:DnXA0GyB0
そこを耐えろよ 朝から晩まで仕事するために耐えるんだよ
ないほうがぜんぜん楽に仕事できるんだよ 目を覚ませ! 頭だけで理解するな 
身体で理解しろ!
356病弱名無しさん:2011/03/07(月) 18:00:40.91 ID:PHFbcOdDO
ココアもダメかね?
357病弱名無しさん:2011/03/07(月) 18:08:06.56 ID:5bhKmnWl0
ココアカフェイン入ってるじゃん
NG
358病弱名無しさん:2011/03/07(月) 20:07:18.59 ID:KJZTlWB10
カフェインが含まれてる食品・飲料は?

コーヒー、ココア、紅茶、緑茶、抹茶、ほうじ茶、玄米茶、烏龍茶、
ジャスミン茶、爽健美茶、コーラ、ヘルシアウォーター、栄養ドリンク、
チョコレート、カルーアなどです。

http://www7.atpages.jp/~nocafe/pukiwikiplus/index.php?FAQ
359病弱名無しさん:2011/03/07(月) 22:23:33.39 ID:WsW0/4yX0
栄養ドリンクなんか栄養があるんじゃなくてカフェインの作用で
一時的にハイにしてるだけだもんな、しばらくするとガクッとなる
360病弱名無しさん:2011/03/09(水) 15:58:52.88 ID:sojtcDkY0
みなさん有機3年番茶てご存じですか。
カフェインなど刺激物がかなり少ないのだよ。
これなら人によっては飲めるかも。


361病弱名無しさん:2011/03/09(水) 16:43:32.77 ID:/tYbzvGa0
カフェイン断ちは1回成功すると楽だな
かれこれ3ヶ月くらいほとんどカフェインとってないけど、調子がいい
カフェインとらなくても朝からすっきりしてるし
後、睡眠の質が高くなった
362病弱名無しさん:2011/03/09(水) 16:51:36.17 ID:ZGd/friH0
>>360
麦茶でいいじゃん
363病弱名無しさん:2011/03/09(水) 17:09:21.05 ID:aYitDRo40
ほうじ茶・玄米茶・麦茶・ノンカフェコーヒーを気分
で飲み分けている
364病弱名無しさん:2011/03/09(水) 22:48:57.13 ID:rtf82dxx0
水でええやん
365病弱名無しさん:2011/03/10(木) 00:33:25.60 ID:NuYBz8mK0
すぐに怖い妄想が出るから怖い
コーラ飲んでマッハ
366病弱名無しさん:2011/03/10(木) 07:36:39.70 ID:wRd2VHJ6P
きしょ
367病弱名無しさん:2011/03/10(木) 17:10:39.42 ID:0iy5XpUaO
>>359
アルコールも入ってる
自分アレルギーで飲めない
普通の人は表記ないから気づかないだろうね
368病弱名無しさん:2011/03/10(木) 17:23:02.04 ID:q65glaAX0
>>367
例えばどの商品?
369カフェイン中毒者 ZZ:2011/03/17(木) 07:54:14.44 ID:U9wjiyAw0
自分もカフェイン(特にコーヒーを日常的にたくさん飲んでいた)中毒らしく、 やめたらものすごい頭痛が続いた。
いまでも、少しはお茶も、ドリンクも飲んでしまうんだけど、
少しは体調がよくなりつつあるように思う。

しかし、なかなか完全にやめられない、 
カフェイン飲料が世間にあふれすぎているから。

いろいろ病院を変えて診察を受けたが、それでも、カフェイン中毒を病院の医者が指摘しないのが不思議だった。
何年も体調不良で、 その原因のひとつであろうカフェイン中毒にあらゆる科目の多数の医者が気がつかない。

自分はほかにも体調不良の原因がありそうなので、すべてがカフェインが原因とはいえないんだが。
原因のひとつに違いないと確信している。

どうして、医者は気がつかなかったか不思議だし、
長期飲用が必要とはいえ結果として之ほどの体調不良を招くのにテレビと全国紙がまったく報じないのも疑問(これはコーヒー会社が原因だろうからとは思うが)

誰かの個人のブログで、カフェイン中毒のブログがあって、その情報で救われたよ

どうにも既存メディアってのは 自分たちに都合の悪いことは何かにつけ(この件はコーヒー会社に遠慮してだろう)報じないように見える
370病弱名無しさん:2011/03/17(木) 08:24:49.76 ID:w/GlHu8W0
中毒性があるのに一般の人は知らないから企業にとっては都合がいいんだろうね
アメリカみたいに普通に「デカフェで」って言えるような世の中になってほしい
371病弱名無しさん:2011/03/17(木) 14:07:07.18 ID:bEeI8hFv0
昨日から心臓バクバク&不安が増幅して、
なんか死の予感すらしてもうどうしようもなくなりそうでした。
気を静めようとしても、どうにも自分では全く止められなくて、
これはれっきとした病気の症状では?とおもって、
色々ネットで調べまくったら、どうやらパニック発作に近いようです。
もちろん地震&原発のことが引き金になっているようですが、
どうやら主原因はコーヒーの飲みすぎでした。
さっきネットで調べまくっててようやくわかりました。
コーヒーを飲むのをやめたらちょっとだけ落ち着いてきました。
あ〜怖かった。いまでもちょっと怖いけど。。
1日に大きなマグカップで10杯以上飲んでました。。。
もう飲みません。
372病弱名無しさん:2011/03/18(金) 11:36:31.42 ID:OAxd5H000
カフェインの持久力向上作用というのは嘘なのでしょうか?

また緑茶成分の抗癌効果を耳にしますが、そういったメリットを
捨ててでも、カフェインを避ける為、緑茶を飲まない方がいいのか、
正直迷っています。

意見を聞かせて頂ければ有り難く思います。
373病弱名無しさん:2011/03/18(金) 12:20:35.72 ID:w6uT4pFq0
不安定な精神で100まで生きるか
安らぎと平穏のなかで60で死ぬか
374病弱名無しさん:2011/03/18(金) 13:37:20.58 ID:Kl9e68nr0
カフェインの入っている飲食物はほとんどが嗜好品なんだから
好みで摂るもので、健康効果を期待して摂るものじゃないと思うよ
売る側としては健康効果をメリットとしたほうが売れるからアピールする
けど、デメリットはいわないしね、アルコールなんかもそう
375病弱名無しさん:2011/03/18(金) 13:40:59.01 ID:5A95ulJE0
>>372
持久力向上っていうか、アドレナリン等で疲労感を感じにくくする作用はある
だから無理ができる
376病弱名無しさん:2011/03/19(土) 17:18:19.58 ID:dm2E7JO8O
緑茶1日7杯〜はやっぱ飲みすぎかね。たまに珈琲も飲むし…
377病弱名無しさん:2011/03/20(日) 01:02:46.55 ID:jHofbPhZO
デカフェの商品もっと増えてくれ。 <br> ノンカフェのチョコとかどうですか?製菓会社さん
378病弱名無しさん:2011/03/23(水) 18:03:14.43 ID:MrRkc0ud0
酒もカフェインも牛乳も全部だめ、そば茶しか飲み物がない。
379病弱名無しさん:2011/03/27(日) 03:50:13.03 ID:8OaN8a4y0
>>377
ホワイトチョコレートというのがあってだね
380病弱名無しさん:2011/03/27(日) 12:27:41.21 ID:dOhv8AjN0
カカオ使ってるからホワイトチョコもカフェイン入ってるのかと思った
381病弱名無しさん:2011/03/27(日) 15:34:52.38 ID:HB7sz9pB0
少し入ってる
382病弱名無しさん:2011/04/06(水) 18:57:50.12 ID:iN01ogkA0
ようやく分かったわ 2年くらい前にここ読んだけどおれには当てはまらないと思ってたけどおれの身体にカフェインは合わないわ。
一日1,2杯だし絶対関係ないと思ってたけどやめると確実に体調が良くなる
午後になると身体がだるくてだるくて死にそうだったのがまったくなくなっちまったよw
テンションあげるために飲んでたのに逆にテンション下がるのも納得した。
カフェインとくにコーヒーよ今までありがとう ま、たまに飲むけどねw
383病弱名無しさん:2011/04/10(日) 12:41:43.86 ID:6JOtGIo80
分かってて付き合うのと、そうでないのとでは大違いだよね。
大事な日は飲まない、とか出来るもんね。
384病弱名無しさん:2011/04/11(月) 13:03:11.98 ID:B9tb3Pb40
最近、豆乳が美味い
385病弱名無しさん:2011/04/12(火) 23:02:26.81 ID:+c2VhigY0
カフェインのせいで高校から大学までの7年間を無駄にした
386名無し募集中。。。:2011/04/13(水) 00:18:19.38 ID:GrZdVrpJ0
つチラシの裏へ
387病弱名無しさん:2011/04/17(日) 06:08:12.42 ID:J/Ri3+oKO
高校の頃はほぼ毎日緑茶500ml飲んでて、紅茶もチョコも平気でした
昔からコーヒーは香りからしてもう苦手だったのですが、克服しようと思ってマグカップ1杯のカフェオレを飲んだら
頭痛と吐き気と全身の震えに襲われました
調べていたらカフェイン過敏症という言葉を知り、このスレにたどり着きました
小さい頃にチョコの食べすぎで頭痛でフラフラになったこともあるので、もしかして自分も過敏症なのかも、と思いました
今まで意識したこともなかったし、精神的な症状はほとんどないのでまだ確信は持てないのですが…
なんにせよこれから二度とコーヒー飲みませんorz
388病弱名無しさん:2011/04/22(金) 01:10:04.84 ID:NRvtPzIl0
カフェインレスの80gネスカフェを買ってきたが高すぎて買えたもんじゃないわ
848円/80g

カフェイン入ってる普通のネスカフェの安物が
398円/200g

えげつないけど 身体のためにはカフェイン入ってない方がいいし・・・(´・ω・`)
389病弱名無しさん:2011/04/22(金) 08:49:40.22 ID:2mSqW1vd0
コーヒー飲むのやめちゃえばいいんだよ
カフェインレスコーヒーなんてマズイし
390病弱名無しさん:2011/04/22(金) 17:02:44.98 ID:rUQZcH2x0
コーヒー我慢して、三日目くらいにスタバの濃い目のやつ飲んだら
ブッ飛んで、体から抜けでたみたいな感じが超気持ちよかった。
次の日コーヒー大目に飲んでも、再現できなかったけど。
あれは気持ちよかったなー。
391病弱名無しさん:2011/04/22(金) 17:16:51.28 ID:lmgIPgBm0
日本語不自由?
392病弱名無しさん:2011/04/23(土) 18:16:43.49 ID:w0GAgbo50
ヤニクラのカフェイン版でしょう
393病弱名無しさん:2011/04/23(土) 20:46:45.13 ID:ij++cmuI0
>>388
どこで買ったんだ、成城石井かなんかか?
せめて\598で買ってこい。コープとかそんなもん。
自分の中では\498が底値。
ライフとかでたまにこの値段です。
394病弱名無しさん:2011/04/23(土) 23:41:36.35 ID:QEv2YZWJ0
>>393 コープ
近所に他のスーパーがないから買いに行けない
コーヒー飲むなってことかな カフェインが入ってないとしっくり来ない感があるけど
来たら来たでしんどい
395病弱名無しさん:2011/04/26(火) 16:34:52.27 ID:3o8LZ6Cl0
ノンカフェインて書いてある麦茶は本当にカフェインゼロなのか?
396病弱名無しさん:2011/04/26(火) 16:37:58.80 ID:3o8LZ6Cl0
コーヒーと紅茶ってどっちがカフェイン沢山入ってる?
ココアはあまり入ってなさそうだけど
397病弱名無しさん:2011/04/26(火) 19:31:30.87 ID:KTCZ5QUg0
コーヒー
紅茶もなかなか入ってるけどタンニンと結合してるからマイルド
398病弱名無しさん:2011/05/02(月) 08:11:09.84 ID:IuSUxP7R0
399病弱名無しさん:2011/05/02(月) 15:18:28.48 ID:mTq708Rp0
紅茶はお腹下すぞ
中途半端に下痢で便が溜まったような変な感じ
コーヒーは便通がいいけどね
紅茶は結構神経に来る
400病弱名無しさん:2011/05/02(月) 15:44:56.90 ID:mTq708Rp0
カフェインの恐ろしさをもっと世間に広めるべし
401病弱名無しさん:2011/05/03(火) 12:00:13.31 ID:U8UybFyW0
>>399
そうなんだよね、紅茶の方が苦手な人もけっこう耳にする。
ここらへんは、カフェイン単体でなく、コーヒー独自、紅茶独自のポリフェノールの影響が大きいんじゃないかね。

しかし、コーヒー飲みたいわ
402病弱名無しさん:2011/05/03(火) 12:30:56.26 ID:CR17c7LA0
コーラですら気分悪くなる俺はお呼びでないですね、わかります。
403病弱名無しさん:2011/05/03(火) 17:20:35.10 ID:U8UybFyW0
このスレ的にはお呼びもいいところ
404病弱名無しさん:2011/05/03(火) 20:29:37.14 ID:AFeBx9nm0
午後の紅茶のカフェインは 100ml当たり24mgらしい
405病弱名無しさん:2011/05/03(火) 21:39:39.79 ID:efav30Ek0
多すぎだろ
406病弱名無しさん:2011/05/03(火) 21:44:55.35 ID:CN3aLTlX0
ほんと、多いね。
サントリーの烏龍茶、いえもん、伊藤園のおーいお茶、キリンの午後の紅茶、このあたりも全部アウトだし、栄養剤なんて飲んだ日にゃ、ダウナーまっしぐらだ。

こんなの絶対おかしいよ・・・
407病弱名無しさん:2011/05/03(火) 23:16:01.33 ID:H0oF80Yu0
市販飲料にはカフェイン以外にもいろいろ入ってるしな
408病弱名無しさん:2011/05/04(水) 01:13:58.34 ID:peeIjqsT0
日本人が鬱とか自殺率が多いのはお茶が原因ではないの?
お茶はカフェインを抑える作用もあるけどどうだろね

アメリカはコーラ当たり前のように飲むけど鬱は多いか知らんけど
409病弱名無しさん:2011/05/04(水) 09:09:28.04 ID:nzbPNhiB0
アメ公はコーヒーのカフェイン気にするよな 
410病弱名無しさん:2011/05/04(水) 12:30:26.20 ID:agqZMNz/0
ヨーロッパもそうね。
コーカソイドはカフェインに弱いのが多いのではない?
デカフェ商品が多いし。

モンゴロイドは、なまじ強い人が多いだけに、デカフェ商品開発というニーズが表に現れにくい、
そもそもカフェインのやらかすことがなかなか認知されていなくて、
本人がその不調の原因にカフェインを考えつくことが出来ない環境なのでは。


お酒はモンゴロイドは弱くて、コーカソイドは強いね。
411病弱名無しさん:2011/05/04(水) 17:30:39.13 ID:9vQvt2QK0
アメ公は糖分は気にしないというのかw
一部か知らんがカフェインは気にするのに
412病弱名無しさん:2011/05/04(水) 17:50:16.25 ID:YU+ffVHW0
アメリカ人でほんとうにカェインを気にしているのは極一部
の健康志向の人だけだろうね
ほとんどの人は気にせずガブガブ飲んでいる
貧困層なんか主食がフライドチキンとバーガーとコーラー・
コーヒーなんだから・・・
アメリカ人が躁傾向が多いのはカフェインのせいなんじゃない
かとおもうよ
413病弱名無しさん:2011/05/04(水) 17:58:46.17 ID:GRJlWbUM0
アメリカとかどうでもええわ
414病弱名無しさん:2011/05/04(水) 18:23:51.90 ID:9vQvt2QK0
日本はアメリカに影響されて生活環境も変わっただろ
影響される前は日本って珈琲と紅茶とコーラあったのか?
415病弱名無しさん:2011/05/04(水) 18:27:55.29 ID:agqZMNz/0
チョコもココアもなかったしな

茶道が一部の層で嗜まれてたり、江戸時代にお薬として
煎茶だかがこれまた一部の層で飲まれてただけかな。
416病弱名無しさん:2011/05/04(水) 18:28:53.41 ID:GRJlWbUM0
それとカフェイン過敏症の何の関係があんだよ
417病弱名無しさん:2011/05/11(水) 11:17:45.42 ID:MHkBNrh20
バック・トゥ・ザ・フューチャーの映画のなかでも
主人公がノンカフェインの飲み物を何か注文してたよね
418病弱名無しさん:2011/05/11(水) 11:54:25.12 ID:5cT9IgSH0
僕と契約して、カフェイン過敏症を治そう^^
419病弱名無しさん:2011/05/11(水) 12:10:44.31 ID:0q/Z0YMM0
海外から帰ってきて時差ぼけだけど
カフェインで何とか乗り切れる
カフェインに対して過敏だから、効き目抜群

体内時計戻ってきたら、飲むのやめよう
あまりとりすぎると息苦しくなるから
420病弱名無しさん:2011/05/12(木) 20:47:21.34 ID:cKtAcmVg0
カフェイン断ち
4日目です
昨日から 頭が重いです

ここが踏ん張りどき
だいぶ楽になってきました
明日は軽くなってるかな

頑張ります
明日には治ると思います
421病弱名無しさん:2011/05/13(金) 00:23:44.09 ID:ujqXL+nl0
辛い時期ですね。
私は早寝晩起きで乗り切りました。
422病弱名無しさん:2011/05/13(金) 23:40:07.38 ID:R4LAGVgI0
>>421さん

有難うございます
だいぶ 今日は 楽でした
まだ ちょっと 頭重いみたいですけど
なんとか乗り切れそうです

週末 ゆっくりすれば 抜けきれそうです
なんとか頑張りたいです

お酒飲むと 夜は楽ですね
423病弱名無しさん:2011/05/14(土) 08:59:23.56 ID:7G8bdkxC0
アルコールも・・・・
424病弱名無しさん:2011/05/14(土) 13:26:29.67 ID:W73VU/gq0
>>410
<そもそもカフェインのやらかすことがなかなか認知されていなくて、
本人がその不調の原因にカフェインを考えつくことが出来ない環境なのでは。>


ホントそうだと思うよ。 自分もコーヒーの影響見つけ出すのに時間がかかった。

極端に飲みすぎの日々を過ごして、 初めてカフェインの精神への作用に気づいた。

気づくまでには時間がかかったし、その間は苦しかったもんねー。

コーヒーもタバコみたいに「一時的な躁鬱、不眠やパニック障害を引き起こす可能性があります」

って注意書きがあってもいいと思う。  所詮一時的なんだし。

425病弱名無しさん:2011/05/14(土) 13:32:42.04 ID:NWJPUuPO0
自分はカフェイン過敏症だと思ってたけどコーヒー過敏症だったよ
ロイヤルミルクティーに代えてからめちゃくちゃ調子よくなった
これも毎日飲んだり、量を多くすると過敏症の症状でるけどかなりマシになった。
426病弱名無しさん:2011/05/14(土) 19:20:18.08 ID:5w3mGxY80
>>425
羨ましいなぁ。
紅茶だけでもいいから飲みたい。

それにしても原因が分かって良かったね。
427病弱名無しさん:2011/05/14(土) 19:34:56.21 ID:EjCruApdP
カフェイン弱いやつって本当にいるの?
気のせいでないの?
428病弱名無しさん:2011/05/14(土) 19:49:38.30 ID:xcJQ1xTM0
あ?
429病弱名無しさん:2011/05/14(土) 20:03:28.39 ID:EjCruApdP
い?
430病弱名無しさん:2011/05/14(土) 20:31:56.33 ID:OFJL18l+0
久々付き合いでコーヒー飲んだら胃はあれるわイライラするわ最悪
431病弱名無しさん:2011/05/14(土) 20:32:34.91 ID:7G8bdkxC0
試しに普通の5倍ぐらい濃いコーヒー飲んで試してみれば良いよ
432病弱名無しさん:2011/05/14(土) 20:38:18.66 ID:EjCruApdP
>>431
それはカフェイン強いやつだろ?
433病弱名無しさん:2011/05/14(土) 20:52:30.21 ID:UjMT3S6I0
カフェイン中毒の症状…不眠、神経質、落ち着かない、興奮しやすい、緊張しやすい、
精神的な焦燥感、手足の発汗、手指のふるえ、社交性低下

缶コーヒー一本程度だったけど、ずっと悩まされてた不眠と手指の意味のない振るえ、
焦燥感などがなくなった
カフェインなのか、コーヒーなのか、それとも缶コーヒーに含まれる何かなのかは知らん
434病弱名無しさん:2011/05/14(土) 21:52:21.03 ID:bHLBOrkP0
カフェイン断ち
6日目 緑がすごく青く見れます
すごく爽やか

まだ ちょっと 頭重い気がするけど
超 清々しいです

高校の部活の帰りの清々しさを思い出しました
435病弱名無しさん:2011/05/15(日) 08:25:10.88 ID:GBPAkX3s0
カフェインのせいもあるけど糖分の問題もあるだろうね
缶コーヒーなんかは微糖でもかなり糖分が入っているし
甘いタイプのだとものすごい量の糖分が入っているから
血糖値の急上昇→急下降を引き起こす
糖尿のひとが飲んだら下手すると昏睡状態になってもおかしくない
436病弱名無しさん:2011/05/15(日) 10:32:03.91 ID:tYPjipAT0
糖尿病が糖分大量に摂取しても急激に血糖値下がることなんてないし
そもそも糖分ネタはスレチ
437病弱名無しさん:2011/05/15(日) 12:49:38.34 ID:BY0r8qrb0
カフェインだと思ってたけど
デカフェでもよくないかも。

紅茶だとけっこう大丈夫だし。

カフェインのせいじゃないこともあるのかな?
438病弱名無しさん:2011/05/15(日) 13:09:57.86 ID:7YPcOmlO0
俺ひょっとして糖尿病なのかな
最近甘い飲み物飲まなくなってきた
飲むと何となく血圧とか脈拍が上がるような感覚があって飲まなくなったんだよな
439病弱名無しさん:2011/05/15(日) 13:19:20.81 ID:/hX8LtDN0
440病弱名無しさん:2011/05/15(日) 14:26:59.44 ID:kqkHL88z0
俺はデカフェ飲んだら何ともなかったな
胃の荒れた感じもしないし 気分が高ぶってやばいこともない
栄養ドリンク系はそこそこ目が冴える感じがするけど
コーヒー紅茶に比べたら変な気分にはならないかな
441病弱名無しさん:2011/05/15(日) 14:28:33.38 ID:ULc57NfLP
>>439
スレチ、スレチとうざい。自由に書かせろカスが
442病弱名無しさん:2011/05/15(日) 15:35:42.69 ID:4z+sySQd0
>>438
はいスレチ
糖尿スレへいってらっしゃーい
443病弱名無しさん:2011/05/15(日) 15:42:46.16 ID:ULc57NfLP
>>442
カスが黙れ
444病弱名無しさん:2011/05/15(日) 18:04:20.74 ID:GBPAkX3s0
>>436
カフェイン過敏症なんじゃなくて神経過敏なんだよ、大丈夫?
445病弱名無しさん:2011/05/15(日) 18:10:55.96 ID:ULc57NfLP
>>444
オレも同意見
446病弱名無しさん:2011/05/15(日) 18:14:46.31 ID:kKJwgcGQ0
それ以前に>>435のレスが無茶苦茶な件
糖尿病患者はインスリンの分泌量が減るのにw

>糖尿のひとが飲んだら下手すると昏睡状態になってもおかしくない

これに対して誰も突っ込まないんだねw
447病弱名無しさん:2011/05/15(日) 18:29:54.62 ID:ULc57NfLP
>>446
うぜーーーー、だから何が言いたいだよ?
448病弱名無しさん:2011/05/15(日) 18:50:02.84 ID:GBPAkX3s0
血糖値が急上昇したときに血糖値を下げられなければ昏睡状態に
なってもおかしくないでしょ? なんか変かな?

神経過敏だから文意を読むことが出来ないんだね
スレチといいつつレスしているのも変だし
449病弱名無しさん:2011/05/15(日) 19:27:24.80 ID:kqkHL88z0
切り分けしたらいいよね
デカフェでだめなら砂糖が原因ってわかるでしょ
450病弱名無しさん:2011/05/15(日) 21:18:46.63 ID:L9od8aQ+0
>>449
一行目には同意だな
451病弱名無しさん:2011/05/15(日) 22:43:44.56 ID:KPuddNlQ0
諸悪の根源は>>435wwwww
もうこのスレには来ないでね^^
452病弱名無しさん:2011/05/15(日) 23:03:26.27 ID:ULc57NfLP
>>451
閉鎖的な奴だな、いいじゃん。
453病弱名無しさん:2011/05/18(水) 14:03:11.20 ID:8KlXrHwb0
カフェイン断ち 9日目です
だいぶ 頭痛軽減されました

何日目で皆さん 完全復活しました?
454病弱名無しさん:2011/05/19(木) 10:46:10.92 ID:KpQchlQ/0
最低でも1ヶ月かな、コーヒーが飲みたいなっておもわなくなるまで
455病弱名無しさん:2011/05/19(木) 12:20:13.55 ID:parsR0Tw0
俺の場合
コーヒー断ち(カフェイン含有)

デカフェ

コーヒーのまなくなった

数カ月かかった
456病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:04:08.45 ID:mwIn+rgk0
454さん 455さん

そうですか
私の場合 コーヒーを飲みたいって思わないのですが
体がカフェインを要求してるっぽいんですね

それも含めて もうちょっと時間かかるんですかね

カフェイン断ち 11日目
457病弱名無しさん:2011/05/19(木) 22:37:17.30 ID:pfODQ7BN0
今日仕事の打ち合わせでカフェ入ったら昔の習慣で反射的にコーヒー頼んじゃったよ
1杯飲んだだけでも離脱期間延びるのかな。嫌だなあ・・・
458病弱名無しさん:2011/05/20(金) 08:39:39.72 ID:3UQZk5s+0
457さん
少しだったら そんなに伸びないんじゃないですかね
少しずつ 減らしてくほうが離脱症状 楽だって言うし
459病弱名無しさん:2011/05/20(金) 09:27:14.75 ID:fsKNUyc70
久しぶりにコーヒー飲んだら手震えるわ生活リズム崩れるわでワロタ
460病弱名無しさん:2011/05/20(金) 09:43:42.04 ID:3UQZk5s+0
>>459 ううん そうなんだ
じゃあ この後 コーヒーのんだら
結構辛いことになるのかな?

きっちり 頑張ってやめます
カフェイン断ち12日目
461病弱名無しさん:2011/05/22(日) 23:44:28.08 ID:HGUUwiLp0
自分と同じ症状の人達を見つけてびっくり。

自分の場合は、手足の力が抜ける、頭がぼーっとする、弱い吐き気。
この前重症化したときは、吐き気と目まいで立っていられなくなった。

普段は緑茶程度なら大丈夫なんだけど、
今日は伊右衛門 濃いめを飲んだらアウト。
誰か、伊右衛門 濃いめだめだった人いる?
462病弱名無しさん:2011/05/23(月) 09:53:40.30 ID:1JgX5hcp0
>>461
分からないですけど
濃いお茶が駄目だってことですよね

薄いお茶なら平気
濃いお茶で俺もやられたことあるから
そうかも
463病弱名無しさん:2011/05/23(月) 11:34:59.23 ID:XTkachZs0
濃いってことはカフェイン量も多いだろうから症状も出やすい
だろうね
464病弱名無しさん:2011/05/23(月) 15:19:59.24 ID:1JgX5hcp0
薄いお茶飲んでれば
いいですよね

銘柄は関係なく 濃いからですね
465461:2011/05/24(火) 00:10:07.60 ID:TMq6eLsc0
調べてみたら、濃い目だとカフェイン量は通常の2倍ぐらい。
どっちにしろ、しばらく水だけ飲むことにする。
医者行ったら案の定あまり相手にしてもらえなかったよ。
466病弱名無しさん:2011/05/24(火) 07:00:03.25 ID:DDjt87ci0
カフェイン断って3日目
眠りが深くなったような気がする
467病弱名無しさん:2011/05/24(火) 11:59:53.90 ID:++lsxCZzO
立ちくらみと人の目を見て話せるようになった。カフェインのせいだったんだね
468病弱名無しさん:2011/05/24(火) 14:31:15.23 ID:fX0/7z500
カフェイン断ち2週間後 久々にお茶飲んでみた
凄く目が覚めて びっくりした

まあ お茶程度だったら 調子いいみたいです
仕事しやすい
469病弱名無しさん:2011/05/25(水) 16:59:22.44 ID:LhmIWWbI0
除去率99.8%のカフェインレスコーヒーなのに
目が覚める

おいしい
なぜだろうか
カフェイン以外の成分が 目を覚まさせるのか
それとも 体が騙されてるのか?

とにかく これで カフェイン断ち 乗り切れそうだ^^@
470病弱名無しさん:2011/05/25(水) 18:19:41.06 ID:INxHyYKv0
>>469 やったね
471病弱名無しさん:2011/05/25(水) 18:29:22.90 ID:DKgyEFCI0
>>469
おいしいよねカフェインレスコーヒー
自分もこれでカフェイン断てそうだ
472病弱名無しさん:2011/05/25(水) 19:29:25.88 ID:4CitrbvaO
カフェインは朝1だけなら大丈夫だよね?それ以外飲まない
473病弱名無しさん:2011/05/26(木) 00:51:45.58 ID:Esz8Rfe10
コーヒー一杯で動悸、目眩、過呼吸、指先のしびれ、焦燥感、頭痛。
そんな俺も毎朝コーヒー飲むようにしたら症状が薄れてきた。2年間くらいかな。
最近は朝と3時頃飲んでも大丈夫。大丈夫とは言っても僅かに症状は出る。
ただ体調の関係か時々症状が重くなることがあるけどそんなときは
落ち着くまでスポーツドリンク飲みまくる。症状によって500ml〜1500mlくらい。
474病弱名無しさん:2011/05/26(木) 01:02:03.62 ID:Hf3GySU20
昨夜数カ月ぶりにコーラ飲んだらカフェインのせいで全く寝れなかった
475469:2011/05/26(木) 08:32:25.60 ID:t2qZf5jI0
>470 ありがとう

>>471
そうですね おいしいです
頑張りましょう

476病弱名無しさん:2011/05/26(木) 13:15:46.67 ID:t2qZf5jI0
>>473さん

スポーツドリンク飲みまくると
カフェインが尿になって出て治るんですかね

今度 調子悪くなったら
やってみます
477病弱名無しさん:2011/05/26(木) 14:31:48.85 ID:B13pXe1g0
スポーツドリンク飲みすぎで具合が悪くなるからやめたほうがいいよ
カフェインでおかしくなるのが分かっているなら最初からカフェインを
摂らなければ良いだけなんだから
478病弱名無しさん:2011/05/26(木) 14:57:14.53 ID:t2qZf5jI0
>>477

そうですね
カフェイン断ちが一番ですね

479病弱名無しさん:2011/05/26(木) 22:24:43.93 ID:Esz8Rfe10
>>477
>>473だけど
気持ち悪くならないよ。いや人によるのかも知れない。
カフェインの利尿作用もあってかトイレが近くなるので尿と一緒に排出してるっぽい。
あくまでも症状が重くなった時のみの自己流緊急発作回避法だから実行は自己責任で。
カフェイン中毒を治す為でなくカフェイン過敏症を治したい、または軽減したいので
身体を慣らすつもりで続けてる。
おいしく、気軽にコーヒーやお茶を楽しみたい。
480病弱名無しさん:2011/05/27(金) 08:35:17.09 ID:fbtaxHYx0
>>479
そうですか
私は
前はあまり問題なく飲めたんだけど
ある時期から 過敏になっちゃったんだよね
なんか カフェインが溜まって限界を超えたって感じで

それから カフェイン断ちして その後 たまに 飲むんだけど
やはり 過敏 ちょっとずつ 飲んで 飲み過ぎないように
耐性付けていくのがいいのかな?
481病弱名無しさん:2011/05/27(金) 10:40:19.33 ID:H8AHv7A50
体に合わない物を取り入れているとそれを分解するのに内臓にムダな
負担を掛けることになるだけ
アルコール弱い体質の人が無理してアルコール飲んでいると普通の人よりも
早く内臓に障害が出るのと同じこと
カフェインレスの飲み物なんかいくらでもあるんだから耐性を付けてまで
カフェイン入りの物を摂る必要ななんかないとおもうんだけどね
それとも他人が飲んでいるから自分も飲みたいの?
482病弱名無しさん:2011/05/27(金) 11:17:55.49 ID:lwRtt0F40
>>481
仕事をしていば普通に客からお茶やコーヒーなどを出されるだろうし
単純に嗜好品として楽しみたい人もいるだろう
483480:2011/05/27(金) 11:22:34.29 ID:fbtaxHYx0
>>481

飲みたいとは思わないんですけど
やっぱり 目が覚めないんですよねえ

そのうち これも 消えて行くって
ネットで書かれてたりするけど
それを期待して 完全に断とうかな
そのほうがいいですかね
484病弱名無しさん:2011/05/27(金) 13:28:03.19 ID:H8AHv7A50
>>483
それは自分の体と相談して決めてよ
でも、そういう目的で飲んでると常習性が付いちゃうよ
485483:2011/05/27(金) 15:57:49.30 ID:fbtaxHYx0
そうですね
出来るだけ 控えようと思います
486病弱名無しさん:2011/05/27(金) 16:16:39.19 ID:gmA1S7fm0
二十数年間、毎日数杯のコーヒーを飲んでたけど精神的に不都合が出てからピタッと止めた。
止めてから二年後位に1杯飲んだ。
香りも良く凄く美味かったけど、30分位したら精神的に不都合が出た。
それから約半年の今はコーヒーの匂いも不快に感じる。
紅茶とか緑茶をたまに飲むけど無問題なのが不思議だ。
487病弱名無しさん:2011/05/27(金) 16:45:18.84 ID:fbtaxHYx0
>>486さん

私も カフェイン断ち後
お茶 ちょっとなら平気です
飲み過ぎるとやばいけど
コーヒーだと全然ダメです
やっぱりコーヒーのカフェインは吸収がいいのかもですね
488病弱名無しさん:2011/05/27(金) 18:51:06.52 ID:H8AHv7A50
目覚めさせるなら太陽光線浴びて体操するのがいちばんだよ
コーヒーなんかに頼るよりも健康的だし
489病弱名無しさん:2011/05/27(金) 20:30:52.10 ID:lw1Q+Jue0
珈琲、私もダメになった感じ。

深煎りのマンデリンとか、エスプレッソがなんとか大丈夫。

って思ってたら、カフェイン少なめなのね。深煎りとかエスプレッソって。
490病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:18:58.97 ID:3nOTO5hI0
40代半ば
つい最近までコーヒー大好きでした。
今は自律神経がおかしいからか、急にだめになった。
動悸や気分障害が出るので。
これって治らないの?
491病弱名無しさん:2011/05/28(土) 06:37:50.60 ID:IqEr10GOO
歳とっていくと胃が弱って行くから胃腸薬でカバーすればいい
492病弱名無しさん:2011/05/28(土) 13:33:31.15 ID:DPGs5zBW0
40代になると男女ともにホルモンバランスが崩れるから
自律神経も乱れたりするし体質も変わったりするからね
カフェインの興奮作用が神経系を今まで以上に刺激する
ようになったんだろうね、日常生活に問題が出るようならば
飲むのをやめたほうがいいよ
493486:2011/05/28(土) 15:45:38.16 ID:ieya9dEV0
あぁ、俺49歳。
やっぱり加齢によって体質が変わったのかな?
494病弱名無しさん:2011/05/28(土) 18:01:39.97 ID:ZxI0i1QI0
私も突然過敏になった。
今はカフェイン止めてほんとに幸せです。
495494:2011/05/28(土) 20:45:37.73 ID:ZxI0i1QI0
みなさん、突然カフェインがダメになる場合が多いみたいですね。
私もコーヒー、紅茶が大好きで
一日10杯飲んでも平気だったのに

ある日寝不足+多ストレスの所に
強めのコーヒーを飲んだとたん不安感が。
以来カフェインが怖くなり、止めたところ
焦燥感がなくなりました。

ただ、昔から
「コーヒー飲んで落ち着くって言うけど
ほんとかなー。おいしいけど
なんか焦るかんじがあるな」
とは思っていたので
多少は体質もあるのかも、と
思います。

にしてもカフェイン絶ちは快適で、
お金も掛からないし
精神的に安定してるし
いいですよね。
496病弱名無しさん:2011/05/29(日) 00:01:02.67 ID:NjHmVCrw0
>>495
大変失礼ですが、何歳ですか?
497病弱名無しさん:2011/05/29(日) 00:27:41.21 ID:s0Yooco10
オレの場合最初から駄目。
思えば幼少の頃からチョコレートを食べると頭痛がしてチョコ嫌いになってた。
歳を重ねて喫茶店なんぞに行くようになってからなんか変だなと思い始めた。
最初は息切れ、そして動悸、目眩、さらに指先のしびれ・・・
498病弱名無しさん:2011/05/29(日) 01:31:39.03 ID:NjHmVCrw0
>>497
そんな人いるんですね。知らなかった。
甘いものとか食べたいとき、何食べてますか?
499494:2011/05/29(日) 08:56:11.37 ID:ocwJ/rCX0
>>496

やっぱり40代なんですよ・・・

40代で何かが変わる人が多いんでしょうか。
500病弱名無しさん:2011/05/29(日) 13:32:06.97 ID:S+L0hiGC0
180ml缶の紅茶飲んだら 気持ち悪くなってきた
飲み干してから1時間ほど 頭痛と胃の荒れた感じと気分の高調が感じられる
501病弱名無しさん:2011/05/30(月) 08:44:40.94 ID:ifIG8Rwa0
カフェイン断ちして22日目
先週 木曜日に ちょっとならいいだろと思って コーヒーのんだら
焦燥感 その後 週末 また 禁断頭痛にやられました
まあ 一回 やめてた後だから 頭痛はそんなでもなかったけど

もう飲まないぞ!
502病弱名無しさん:2011/05/31(火) 00:11:41.75 ID:lpuAskhB0
ネスカフェのカフェインレス買ってきた。
普通にコーヒーうまい!オススメ
503病弱名無しさん:2011/05/31(火) 09:03:58.61 ID:lrkvOj3u0
飲んだことあるけどうまくはないな
コーヒーの苦みやコクがない
504病弱名無しさん:2011/05/31(火) 09:55:05.60 ID:3asmdyag0
薄いお茶なら平気なので
お茶飲んでる
505病弱名無しさん:2011/06/02(木) 12:36:58.80 ID:9drNqaRA0
お茶 飲むとカフェイン禁断頭痛治るけど
昨日より 濃くしないと効かなくなってきた
少し耐性付いてきちゃったのかな?
506病弱名無しさん:2011/06/02(木) 17:14:43.50 ID:yhCy0w6/0
せっかくやめたのに・・・
507505:2011/06/02(木) 17:43:36.40 ID:9drNqaRA0
>>506

少しずつやめていこうと思ってます
頭痛ひどくて食欲無くなっちゃって
吐き気も出てきちゃったから
508病弱名無しさん:2011/06/02(木) 19:18:13.83 ID:iPXfkJyS0
カフェインレスコーヒー&ノンアルコールビールで我慢してるよ。
あーあ、もう年だけど治るものなら治って欲しい。つまらん
509病弱名無しさん:2011/06/02(木) 20:36:18.54 ID:fxAvPjxr0
16歳だけど既にやばいかも
いくら寝ようと朝はコーヒー飲まないと目が覚めない
糖尿対策に水分はこまめに摂取してるけどこのままでいいのかなあ…
510病弱名無しさん:2011/06/02(木) 21:02:24.75 ID:uHx/fs2w0
紅茶とか緑茶とかウーロン茶とかに切り替えてみればいいかも
コーヒーで過敏症の症状が出る人でも緑茶だと出ないこともある
511病弱名無しさん:2011/06/02(木) 21:11:14.53 ID:f+UYATq00
物によるよ
試してみて
私はコーヒー 紅茶 烏龍茶もだめでした 
512病弱名無しさん:2011/06/03(金) 01:26:54.27 ID:kSmQk++t0
お茶が放射能で汚染されても、水しか飲めない自分は無問題。
513病弱名無しさん:2011/06/03(金) 09:59:34.45 ID:HhdzarVy0
紅茶 薄目で試してみようかな
514病弱名無しさん:2011/06/03(金) 14:08:43.03 ID:HhdzarVy0
紅茶 薄め(ミルク入り)だったら
大丈夫だった よかった

お茶より ドキドキしないっぽい
ミルクでカフェイン摂取が減るのかな?

朝 紅茶一杯で これから 一日
過ごすことにします
515病弱名無しさん:2011/06/06(月) 10:57:47.90 ID:iHMwVq8Y0
なんか コーヒーが飲めるようになってきた
耐性 付いてきたのかな

様子見よう
516病弱名無しさん:2011/06/09(木) 19:05:23.22 ID:PEB4FOyxi
二日連続コーヒー飲んだ。
営業マンは出されると大変です。
しかし今日は胃腸の調子はマシです。
カフェインによる胃荒れはやはり胃酸の出過ぎが原因なのでしょうか?
と言うことは、タケプロン等の胃酸の抑制薬を飲めば改善される?
自分は主に胃腸障害とテンションがかなり高くなる症状です。
517病弱名無しさん:2011/06/09(木) 19:08:40.37 ID:/K4elCMi0
麦茶のペットボトルって夏しか売ってないのかな?
518病弱名無しさん:2011/06/09(木) 19:09:19.10 ID:PEB4FOyxi
今30歳で24歳までコーヒー以外は大丈夫でした。紅茶、チョコ、ココア、緑茶、ウーロン茶等も。
24歳の時に濃いおーいお茶でお茶でも発症。その後はひどくなり、カフェイン入ってるものは全部ダメになりましたね。
519病弱名無しさん:2011/06/09(木) 19:50:16.83 ID:+j9enQ+d0
意識し初めると
カフェイン怖くなりますよね。
チョコレートも恐る恐る食べるようになったりして。
(私の場合は少量なら大丈夫ですが)

不調の原因がカフェインだと気付くのに
時間掛かったなぁ。。。
520病弱名無しさん:2011/06/09(木) 22:21:33.00 ID:X9JFlFaZ0
調子乗ってコーラ二本飲んだら頭にモヤがかかったようにグロッキーだわ
なんか意識なくしそうになるよね
521病弱名無しさん:2011/06/09(木) 23:49:48.30 ID:XyNMQLdpP
>>520
うーん、ならなぜ飲んだ?
522病弱名無しさん:2011/06/10(金) 00:03:34.61 ID:ItJ+jUAB0
久々に飲んでおいしかったんだ・・・
523病弱名無しさん:2011/06/10(金) 00:26:25.34 ID:wyNViv7XP
>>522
二日酔いみたいなもんだね、、、
まあたまにそんなのもいいんじゃない。
524病弱名無しさん:2011/06/10(金) 01:57:41.55 ID:tiDGhXd40
カフェイン切れたら地獄だぞ
525病弱名無しさん:2011/06/10(金) 02:22:22.29 ID:VsNciLUb0
地獄は大げさ
526病弱名無しさん:2011/06/10(金) 03:15:22.74 ID:Vn4tLbUU0
眠りたいのにコーラ飲んでしまった・・・
コーヒーを飲んだ後は眠れなくなるだけじゃなくて 胃のほうが荒れてお腹空かなくなる
それで低血糖になって困ったわ
527病弱名無しさん:2011/06/10(金) 09:52:31.96 ID:3I1L34uA0
カフェイン断ち後に また ちょっと1週間くらいカフェインとって
辞めたら 離脱症状出る?
出てもかるくて済むかな?
528病弱名無しさん:2011/06/10(金) 10:36:06.31 ID:bRgW9i450
禁煙・禁酒でも出るひとがいるんだからカフェインでも出るだろうね
まあ、ひとそれぞれだから自分で試してみれば?
529病弱名無しさん:2011/06/10(金) 10:48:04.95 ID:hrrZZOtb0
カフェインに対してたしかに過敏だが
そう思いすぎると更に悪化する
530527:2011/06/10(金) 11:02:13.68 ID:3I1L34uA0
カフェイン断ち3週間後に 一週間 少し カフェインとって
また カフェイン断ちして24時間経ちました
ちょっと眠いけど今のところ 頭痛とかは出ません
531病弱名無しさん:2011/06/10(金) 11:19:59.12 ID:wyNViv7XP
>>530
なぜまた摂取する?
そんなに禁断症状つらいのか?
532病弱名無しさん:2011/06/10(金) 11:24:46.49 ID:bRgW9i450
苦行がしたいんでしょ、きっと
533病弱名無しさん:2011/06/10(金) 11:37:41.01 ID:wyNViv7XP
Mだな
534病弱名無しさん:2011/06/10(金) 12:00:37.35 ID:GSITicR8i
どーやったら治るんですか?
どこでこの研究がされてないのかな?
外国人は結構いるって聞くけど。
日本にいるたくさんの医師の中に研究している人いるでしょ?
カフェイン摂取やめるとかそういうのなしで知りたい、
535527:2011/06/10(金) 12:33:24.91 ID:3I1L34uA0
うん 禁断症状 つらいんだよねえ
少しずつ 減らしてく形取りたいと思って
536527:2011/06/10(金) 12:39:25.43 ID:3I1L34uA0
まあ 紅茶だけだけどね
コーヒーはやばいから
537病弱名無しさん:2011/06/10(金) 13:33:46.05 ID:zvuMIedUO
キシリトールや人口甘味料で下痢するなぁ
538病弱名無しさん:2011/06/10(金) 14:17:44.51 ID:bRgW9i450
ノンカフェインだしアイスでもホットでも飲めるしそれなりに
味があるから麦茶がいちばんだとおもう
539病弱名無しさん:2011/06/10(金) 15:44:12.08 ID:uNSO+Ytt0
美味そうでつい抹茶ラテ飲んでしまった
さて、症状が出るかどうか
540病弱名無しさん:2011/06/10(金) 16:13:46.05 ID:3I1L34uA0
カフェイン採って 調子悪くなったときは
ハーブティで落ち着けて中和します
結構 治る リラックスするからかな
541病弱名無しさん:2011/06/10(金) 17:55:29.93 ID:wyNViv7XP
>>539
Mだね
542病弱名無しさん:2011/06/10(金) 17:58:30.23 ID:wyNViv7XP
>>534
カフェイン体に合わないなら、あーだ、こーだ考える前に止めたほうがいいよ。
時間の無駄遣いだと思う。
アレルギーみないたもんだと思ったら?
543病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:59:31.45 ID:BgB6XYtA0
コーヒーを飲み過ぎると『幻覚症状』を起こすことが発覚
http://www.yukawanet.com/archives/3786953.html
544病弱名無しさん:2011/06/11(土) 08:50:08.75 ID:HBBrOMLU0
2倍ぐらい濃いインスタントコーヒーを飲むと一時的に
それっぽい状態になることがあるな
545病弱名無しさん:2011/06/11(土) 12:21:24.54 ID:ErsVjnp00
1年ぶりくらいにカフェイン摂ったら(強強打破)死ぬかと思った
まだ眩暈頭痛酷いし1週間くらいこんな感じなのかな
546病弱名無しさん:2011/06/12(日) 00:21:43.25 ID:Gw5tSaiE0
カフェイン駄目、アルコール駄目、脂っこいもの駄目。
以前は全部大好きだったのに。
547病弱名無しさん:2011/06/12(日) 01:33:01.44 ID:MAAQXtC4P
>>546
何歳からダメになったの、全部同じ時期からダメになったの?
548病弱名無しさん:2011/06/12(日) 02:03:10.44 ID:zeWgrp3A0
日本酒3合ぺろりが0.5合でふらふら自覚してから全部ダメになったな
549病弱名無しさん:2011/06/12(日) 02:53:10.62 ID:Gw5tSaiE0
>>547
46から。まずアルコールが突然駄目になって、
半年後カフェインも、それから程なく肉物等の脂っぽいもの&辛い物
で気分障害出るようになった。
550病弱名無しさん:2011/06/12(日) 03:22:30.14 ID:MAAQXtC4P
>>549
体調の変化のありそうな年代ですね。でも健康になり良いかも。
551病弱名無しさん:2011/06/12(日) 08:50:24.62 ID:A2MGYnLA0
血液検査なんかでは問題ないレベルでも、年齢とともに肝臓
の機能が低下してるんだろうね
肝臓って体内の化学工場といわれるぐらいで、消化・吸収
・血液循環なんかすべてに関わっているからね
552病弱名無しさん:2011/06/12(日) 11:46:35.23 ID:gmk5vFX40
俺、47歳からカフェインが駄目になったけど、アルコールは増える一方orz
最近じゃ焼酎1.8gが3日持たない。
もう2年以上休肝日無しだけど、肝機能は良くは無いけど特に問題無し。
553病弱名無しさん:2011/06/12(日) 12:27:56.73 ID:Gw5tSaiE0
>>551
ああ、それだろうな。原因は言いたくないが。
まあ察してくれ
554病弱名無しさん:2011/06/12(日) 14:46:57.53 ID:MyVKzz8j0
>>552-553
どちらもお大事に、肝臓に優しくしておくれ
555病弱名無しさん:2011/06/12(日) 18:28:27.18 ID:kAqDEkL80
コーヒーを飲んでホッとする、落ち着くっていう
コマーシャルのイメージは
本当かなぁ〜ってずっと思ってました。

飲む度にドキドキするし。
これって自分が変なのかと思ったりしてた。

やっぱり合う合わないって
人によるんですね。
556病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:11:48.70 ID:9qfLnCaC0
落ち着くというか興奮した安定感がある
しかし切れると鬱だな
557病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:30:26.00 ID:MAAQXtC4P
>>556
コーヒーはドーピングと思った方がいい。
ここぞと言う時に使うものと思う。
558病弱名無しさん:2011/06/13(月) 04:09:37.23 ID:0+DR9waX0
>>556
日本語苦手?
559病弱名無しさん:2011/06/13(月) 10:06:03.58 ID:oaOVzySM0
自分の知り合いで酒は飲みつつカフェイン断ちしたら肝臓の数値が一気に正常になった人いますよ
人によってはカフェインの解毒って想像以上に肝臓に負担なのかも。
560病弱名無しさん:2011/06/13(月) 10:08:53.61 ID:oaOVzySM0
連投すみません
昨日からコーヒーから紅茶にしてみたんですが、ぜんぜんマシですね
紅茶飲むくらいならカフェインイラネと思ってたんですけど過敏症であり依存ぎみの自分には
紅茶でもかなりありがたいです。 
でもやっぱり飲んでから一時間後に不快な症状がきますね。
コーヒーよりライトなぶんガバガバ飲んで紅茶依存になったりしてw
早いとこ紅茶もやめてすっきりしたいところです。
561病弱名無しさん:2011/06/13(月) 11:03:05.80 ID:hslaU5eB0
同量あたりのカフェイン量だと紅茶はコーヒーの半分らしいけど
アメリカ人はコーヒー依存症が多くてイギリス人は紅茶依存症が多い
らしいからどっちもどっちだとおもうよ
562病弱名無しさん:2011/06/14(火) 02:00:45.94 ID:XjppTYQWO
カフェインは目の下のクマ
563病弱名無しさん:2011/06/14(火) 07:58:06.71 ID:ePqMojWD0
>>562
関係あるの?
564病弱名無しさん:2011/06/14(火) 16:09:39.64 ID:2E3jPVWu0
お茶なら平気になった
薄いお茶飲んでる
おじいちゃんみたいだ
565病弱名無しさん:2011/06/14(火) 16:28:33.98 ID:BlZ5PGBHO
十六茶が切れたから無印のティーパックのルイボスティー飲んだらカフェイン過敏の症状がでた
ノンカフェインのはずなのに・・・・・
566病弱名無しさん:2011/06/14(火) 23:21:41.36 ID:UcpPTANr0
カフェイン入りのドリンクとか錠剤飲んだ日は
必ず夜中目覚めて動悸とか焦燥感に襲われていた
567病弱名無しさん:2011/06/14(火) 23:58:37.50 ID:DByxSZer0
>>565
そうなの?自分もルイボスティー愛飲してるけどそんなことないな・・・
他のノンカフェイン飲料とかは?ローズヒップティーもおすすめ。酸味強いけどw
568病弱名無しさん:2011/06/15(水) 00:00:31.97 ID:ImeDPrap0
俺ハーブティー飲むとコーヒーより強い動悸と焦燥感に襲われる
569病弱名無しさん:2011/06/15(水) 09:41:34.24 ID:YKw3Q12g0
>568
リラックスして頭がはっきりしなくなるからかな?
570病弱名無しさん:2011/06/15(水) 16:24:01.62 ID:K8ysdd0/0
アレルギーぐらいしかおもいつかない
571病弱名無しさん:2011/06/16(木) 13:42:27.37 ID:bz2siW7M0
紅茶かお茶一日一杯にとどめよう
これ以上だと症状出るかも
572病弱名無しさん:2011/06/16(木) 14:07:26.34 ID:4bN+0Ka10
紅茶飲むと異常なくらいのど渇く
コーヒーやコーラではそれがないのに
573病弱名無しさん:2011/06/16(木) 20:17:15.24 ID:OzrgyLLN0
>>572

それ最近感じるようになった。

毎日飲んでた頃気づかなかったのに、
家で飲まなくなってから。

カフェで紅茶を飲むと、必ず帰るまでに喉がかわいて困る。
カフェラテ、カプチーノのほうがいい。
(エスプレッソはカフェイン少なめ、ミルクが多いからカフェインの効きがゆるい)
574病弱名無しさん:2011/06/16(木) 20:36:48.54 ID:/jwF2GbXP
うだうだ抜かさずに、カフェインを取るな。
バカだろテメーら
575病弱名無しさん:2011/06/16(木) 23:14:05.03 ID:RNkQse8D0
また飲んでしまった
腸がおかしくなる人いますか?
576病弱名無しさん:2011/06/16(木) 23:52:11.07 ID:1oDbvPBZ0
>575
飲むとお腹がゆるくなる。
577病弱名無しさん:2011/06/17(金) 08:42:06.80 ID:M7Ke/gDj0
また カフェイン断ち 断った後ちょっとしか飲んでなかったから
頭痛とか起きなそうな気配
578病弱名無しさん:2011/06/17(金) 11:10:57.20 ID:H92Dh9+J0
こんなスレあったのか

昨日まで、コーヒー2杯、ゼロコーラ1,5L、お茶は緑茶・・・
カフェインとらない日はすごい鬱、ネガティブ

まさに今
579病弱名無しさん:2011/06/17(金) 11:37:48.12 ID:UM4pjUUJ0
すっげえだるい
梅雨とカフェイン離脱症状の両方できつい
580病弱名無しさん:2011/06/17(金) 11:52:16.96 ID:OMwUU7UDP
カフェインぐらい我慢しろカスども
581病弱名無しさん:2011/06/17(金) 12:16:43.88 ID:1dG7bZBx0
>>578
カフェイン断ちの鬱感は誰にでもある
1週間も続ければ大分ましになるはず
582病弱名無しさん:2011/06/17(金) 12:39:32.71 ID:M7Ke/gDj0
まだ 完全にカフェイン断ち出来てないけど
朝 紅茶 薄いのちょっとだけ摂取する生活にシフト
以前にカフェイン断ちしたときは 離脱症状辛すぎて
途中で辞めたけど
徐々に減らしていく形でならやれそう
583病弱名無しさん:2011/06/17(金) 17:30:38.11 ID:lEK8NzUg0
カフェインよりも開発者でさえ飲まないと噂されている
コーラを毎日1.5Lも飲んでいる方が怖い
584病弱名無しさん:2011/06/17(金) 19:07:17.75 ID:H92Dh9+J0
585病弱名無しさん:2011/06/17(金) 19:08:42.68 ID:ejdffj+y0
そういえばドクペとかルートビアーとかコーラ色した飲み物はカフェイン入ってるってことでOK?
586病弱名無しさん:2011/06/17(金) 22:32:55.97 ID:xOZ+T8Ki0
>>585
ドクペは成分のところにカフェインて書いてあるはず
587病弱名無しさん:2011/06/17(金) 23:31:47.80 ID:ywxGHmX2Q
カフェイン断ち初日
自家製の焼きたてココアパン我慢するのが辛かった…
とりあえずネスレ赤買ってきた
588病弱名無しさん:2011/06/19(日) 11:36:27.37 ID:6JmWk1Kr0
ルートビアはカフェインフリーだよ
589病弱名無しさん:2011/06/19(日) 13:39:37.28 ID:dxFQEZop0
>>587
おれもネスレ赤なんだが、アイスコーヒーでカフェインレス
ないんだよな。夏はアイスじゃないと。
590病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:17:34.02 ID:Q4oMEKt70
赤ネスレでアイスコーヒー作ればいいじゃん
最初少しのお湯で溶かしてそこに氷と水で冷やせば出来るよ
591病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:50:44.71 ID:fzk2tMeh0
贅沢かもしれないけど普通に売ってるチルドコーヒーのストロー挿して飲む上から見たら円いやつを売ってほしいわ
カフェインありのあれを飲んだら間違いなく胃が荒れて ご飯が食べられなくなる
ついでに鬱にもなるし焦燥感がやばいってことになる
592病弱名無しさん:2011/06/20(月) 07:48:40.50 ID:MDS0/CDW0
おれも>>582みたいにカフェイン断ちつらすぎるからまずコーヒーから紅茶って感じで実践してすげぇ体調よかったのに
金曜からコーヒー飲みだしてしまった! なんで一日ですぐに紅茶に切り替えられないんだろ 
今、またコーヒー飲んで気持ちわりぃ うぇぇぇぇぇぇえぇぇぇ 学校行きたくねー
593病弱名無しさん:2011/06/20(月) 08:32:21.25 ID:j0y9okXq0
社会に出たらガマンしなくてはならないことがもっといっぱいあるから
いまのうちにガマンすることに慣れておいた方がいいよ
594病弱名無しさん:2011/06/21(火) 02:27:13.96 ID:uhXg3TBW0
ノンカフェインを飲んだ後の「まだ足りない感」がマジやべえ
595病弱名無しさん:2011/06/21(火) 15:25:01.43 ID:Id3OoZAP0
伊右衛門のきりっと濃い目を飲むとほぼ必ず気持ち悪くなる。
お〜いお茶の濃い味は別になんともならないのに何故だろう?
お茶や紅茶など、アレルギーは持っていないのに
596病弱名無しさん:2011/06/21(火) 16:02:13.88 ID:eyBWjhwIO
俺はカフェイン断つ気無い
カフェイン無いと午後眠くなるので仕事に差し支える
597病弱名無しさん:2011/06/21(火) 17:59:31.76 ID:zSUxclW10
>>596
そうですねえ
僕もちょっとだけ 飲んでる
仕事にならないから
薄い紅茶飲んでる
598病弱名無しさん:2011/06/21(火) 18:34:43.38 ID:ZhJSiH5e0
>>590
赤をアイスにすると不味い!
599病弱名無しさん:2011/06/21(火) 20:31:40.29 ID:3Q56uonm0
寝る前にお〜いお茶の500ml飲むと寝れる?
600病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:25:02.05 ID:e+bfDBBx0
>>598
赤をアイスにすると不味いんじゃなくて
元々赤がコーヒー独特の旨みがなくて不味いんだからあきらめなよ
601病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:31:46.00 ID:tlCqMON5P
>>598
タリーズでノンカフェインの豆売ってるよ、これ水出しうまい。
店頭で豆をひいてもらえるので、そのまま家で水出しOK
あと水出しするための器具もうってるやり方も教えてもらえるよ
602病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:33:56.27 ID:WTiVmKdE0
>595

>461
603病弱名無しさん:2011/06/22(水) 08:09:17.13 ID:DxNqoaxtO
話豚切りすまん
無水カフェイン入ってない頭痛薬ってありますか?
604病弱名無しさん:2011/06/22(水) 09:11:20.15 ID:M5y76Bor0
ロキソニンS入ってないよ
後 バファリンA

薬局で聞けば教えてくれるよ 後 裏に書いてある
605病弱名無しさん:2011/06/22(水) 09:21:09.42 ID:DxNqoaxtO
>>604
ありがとう!
薬局で薬見てくる!

カフェイン過敏だと頭痛薬選びも大変だよな
606病弱名無しさん:2011/06/24(金) 18:42:46.86 ID:qz4tRexV0
パキシルやルボックスなんかの抗うつ剤を飲んでいるとカフェイン
の分解・排出が遅れる上にカフェインの作用が4〜5倍になるらしい
から抗うつ剤飲んでいるひとは要注意
607病弱名無しさん:2011/06/26(日) 14:00:49.33 ID:eF9OsHxx0
>>604
ロキソニン、いいよね
自分にはよく効くし、胃にも優しくて 
OTCなってくれて助かる
でも薬剤師さんに声かけないと買えないんだっけ?
608病弱名無しさん:2011/06/26(日) 14:03:05.80 ID:eF9OsHxx0
>>606
そのせいだったか、抑うつ症と闘っていた時はつらかった。
早くカフェインに弱いと気付いていたらと思う。
眠れないのが症状を悪化させて辛い辛い毎日だった。

病気治るのに丸々5年かかってしまったよ。
5年て本当に長かった。
609病弱名無しさん:2011/06/26(日) 15:22:08.73 ID:T9N3ULhD0
>>606
パキシルを飲んでた俺も納得!
今もトレドミンを飲んでるけどコーヒー絶ちしたから大丈夫。
610病弱名無しさん:2011/06/27(月) 14:52:24.34 ID:4B8UVM7Z0
カフェイン ちょっとは採っているが
朝 薄いミルクティ一杯飲むだけにしてから
凄く調子いいです
不安感とかほとんど無くなった
食欲もいい感じになってきた
611病弱名無しさん:2011/06/28(火) 00:55:10.53 ID:z6XS/N+OO
>>607
ドラッグストアで売ってるの見たよ
最近出たみたい
612病弱名無しさん:2011/06/28(火) 03:49:06.47 ID:nSyMHaBWO
>>606
マジかー2ヶ月前に完治してパキ切ったけど
服用中は明らかにひどく反応してたんだよなー手震えたりw
じゃあいまは大丈夫なんだな…

いい情報得た、ありがとう
613病弱名無しさん:2011/06/28(火) 09:33:22.21 ID:ktwxZms60
一度カフェインやめたならわざわざ再摂取しないほうがいいと
おもうんだけど・・・メンタル系が弱いなら尚更
614病弱名無しさん:2011/06/28(火) 09:35:48.18 ID:BhjBWRJq0
ワンダのボトルタイプの缶コーヒーでカフェインレスのが出てた
久々のコーヒーそれなりにうまー
615病弱名無しさん:2011/06/28(火) 16:43:27.33 ID:/MCN7ALa0
>>614
AKBがCMしてるよね
616病弱名無しさん:2011/06/28(火) 16:53:12.44 ID:wBLBRsN0i
アイムフリー?のやつはノンカフェイン?
あの子は素人さん?まさかAKBじゃないよね
演歌歌手みたいだもん
617病弱名無しさん:2011/06/29(水) 11:10:26.50 ID:oFOu+sgQ0
カフェイン 少しずつ減らして
今は 朝 紅茶 コップ半分
もうすぐやめられそうだ
618病弱名無しさん:2011/06/29(水) 11:38:30.33 ID:loLFWsIQ0
スタバとかカフェで何頼めばいいんだ? 
619病弱名無しさん:2011/06/29(水) 12:02:20.20 ID:I993vSHL0
ジュース
620病弱名無しさん:2011/06/29(水) 12:39:45.01 ID:oFOu+sgQ0
デカフェ
621病弱名無しさん:2011/06/29(水) 15:42:36.67 ID:fTj5bsRWP
>>618
デカフェをスモールでオーダ、
少なかったら、、おかわりは1杯だけだけど100円でできます。
622病弱名無しさん:2011/06/29(水) 17:42:32.63 ID:oFOu+sgQ0
でも デカフェ 出てくるの時間かかるんだよね
ううん
電話で予約しておけばいいのかな?
623病弱名無しさん:2011/06/29(水) 21:52:59.54 ID:lFHgQ+VB0
スタバでデカフェ頼んだら可愛い店員に5分かかりますけどーって言われた
顔を良く見たらジト目だった
624病弱名無しさん:2011/06/29(水) 23:18:45.08 ID:d/tjQaD70
そうですか
625病弱名無しさん:2011/06/30(木) 00:16:08.32 ID:V1PSV6+9O
何で寝れないんだろうって考えたら昼過ぎに午後ティーストレート飲んだんだった
本当に過敏で困るな
626病弱名無しさん:2011/06/30(木) 02:39:11.14 ID:GIeQ3hcsO
寝れないw夕飯と休憩時間に合わせてウーロン茶1リットル飲んだせいかな
夜勤上がりで疲れてるのに目がさえる
明けに同僚と遊びに行くのに
オナ禁スレにカフェイン良くないみたいな書き込み信じて
またカフェイン禁する
627病弱名無しさん:2011/06/30(木) 08:37:10.57 ID:sz2aY3pd0
>>625-626
お前は学習能力0なのか?
628病弱名無しさん:2011/06/30(木) 08:59:46.44 ID:c5ZW9lkt0
カフェインじゃない 眠気防止のサプリってないの?
やっぱり朝鮮人参とか?
629病弱名無しさん:2011/06/30(木) 09:32:19.20 ID:XMPbk1nJO
>>616
AKBだよ
630病弱名無しさん:2011/07/02(土) 00:31:17.41 ID:vz8Zh1ju0
>>628
ニコチン
631病弱名無しさん:2011/07/04(月) 12:44:44.95 ID:Myxk6byv0
>>630
たばこは吸わないんですよねえ
他にないかなあ
632病弱名無しさん:2011/07/04(月) 16:04:27.49 ID:2sSwhGm80
ニコチンはたばこ直接吸わなくても摂取できるよ。

例えば・・・・ニコパッチンとか。
633 【東電 85.0 %】 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/04(月) 16:07:24.19 ID:LGwDCQ/n0
頑張れば何とかなるよ
634病弱名無しさん:2011/07/04(月) 16:16:38.01 ID:Myxk6byv0
いやあ 無理矢理 ニコチン取りたくないし

他に滋養強壮で ぱっちり覚めそうな物
ないですかねえ
ノンカフェインの栄養剤とかかなあ
ユンケルの錠剤は結構覚める気がするけど
635病弱名無しさん:2011/07/04(月) 16:53:08.99 ID:fVI1QrB8O
コーヒー飲み過ぎたらイライラが止まらないいてもたってもいられないいい辛ええ
もう一生飲まない寝る
636病弱名無しさん:2011/07/06(水) 14:37:59.32 ID:XXNxrGzB0
ちょっとずつ減らしながら カフェイン断ち中
禁断頭痛がちょっとでたので
紅茶 ちょっと飲んだら ちょっとドキドキしてる
ううん 調節難しいなあ
ちょっとずつ減らしていく
637病弱名無しさん:2011/07/06(水) 17:49:27.92 ID:W/+VWJ7u0
頭痛は我慢するしか道は無いと俺は思う
週末の休みの日とかに頭痛が来るように合わせて平日に持ち越さないようにしたらいいよ
638病弱名無しさん:2011/07/07(木) 08:27:13.52 ID:Tusq6lms0
>>637

なるほど 我慢しかないかあ
でも 前 辞めたとき 1週間以上続いて
食欲なくなっちゃって 
少し 摂りながらに変えたんだよねえ
今度は 減らしまくったから 頭痛 ほとんどでないかな?
639病弱名無しさん:2011/07/07(木) 08:47:05.46 ID:nY3cqJFA0
カフェインレスコーヒーに替えてカフェイン断ちしたけど
禁断っぽい頭痛は1・2日で治まったけどな
メンタル系薬とかなんか他の要因があるんじゃない?
640病弱名無しさん:2011/07/07(木) 09:06:14.54 ID:Tusq6lms0
>>639
薬は飲んでないんだけどね
まあ 頭痛というか 頭が重いっていう感じ
でも 多分 だいぶ抜けたから もう平気かも
少しずつ減らしてきたけど 今日から とるのやめようかと
思う
641病弱名無しさん:2011/07/07(木) 15:18:57.93 ID:r1uuxDys0
マウントレーニアはカフェイン多すぎ
4分の1で十分トリップできる しんどい
642病弱名無しさん:2011/07/08(金) 10:27:41.94 ID:WVxRZoNX0
カフェイン もう 摂りません
ドキドキしなくて ゆったりした気分 
ただ その分 眠いねえ 
643病弱名無しさん:2011/07/08(金) 11:32:59.15 ID:GlIdDB/b0
昨日やまやでMMCのカフェインレスコーヒー(160g・¥398)を購入。
ドリップの面倒はあるけど香りもいいし、しっかり苦みもある。
肝心の旨味は、言わずもがな・・・だけど、赤ラベルと比べると雲泥。
amazonだと699円するから、やまやが近いなら買いかも。
644病弱名無しさん:2011/07/08(金) 14:00:16.66 ID:WVxRZoNX0
カフェイン断ち ちょっと 頭痛出てきた
ロキソニン飲んで 耐えます
645病弱名無しさん:2011/07/08(金) 20:50:20.10 ID:GBPAkX3s0
典型的な文体だな
646病弱名無しさん:2011/07/08(金) 22:41:50.59 ID:EbZoP2PK0
カレーにもカフェイン入っているんだよね・・・
647病弱名無しさん:2011/07/09(土) 16:08:05.36 ID:o4mU+83CO
マジかよ・・・
648病弱名無しさん:2011/07/09(土) 16:52:49.11 ID:r8vIUFxo0
信憑性が謎だな
カレーとカフェインの関係
649病弱名無しさん:2011/07/09(土) 23:01:33.13 ID:fDD+6qql0
カレーにカフェインは入っていたとしてもごくわずかだろ
650病弱名無しさん:2011/07/10(日) 00:11:29.18 ID:tZWHefHj0
カレーに隠し味でチョコとかココアとかいれるだろ。
http://blog.livedoor.jp/tatakau_nyann/archives/3764412.html
651病弱名無しさん:2011/07/12(火) 12:23:48.12 ID:WVxRZoNX0
カフェインレスコーヒー 99.7%除去でも
飲むと 全然違うなあ 頭が冴える
652病弱名無しさん:2011/07/12(火) 12:55:03.10 ID:GBPAkX3s0
プラセボ
653病弱名無しさん:2011/07/12(火) 20:15:21.11 ID:KATgREBS0
苦味が脳を覚醒させてるんだ たぶん
654651:2011/07/13(水) 09:12:31.48 ID:BZTlIa4B0
>>653
そうかも知れないです
後 コーヒーの何かの成分が効いてるのかも
どっちにしろ 意外と調子いいです
655病弱名無しさん:2011/07/14(木) 12:44:46.53 ID:mDz4xIO10
薄い紅茶でも ちょっとドキドキしてる
やっぱり カフェイン 怖いなあ
656病弱名無しさん:2011/07/14(木) 18:19:23.56 ID:+KgHI4yoO
不安障害みたいなのが全然なくなって最高です
657病弱名無しさん:2011/07/14(木) 23:29:12.78 ID:GcLG8NE30
ちょっと質問です
午後6〜8時にかけて、1リットルの紙パックコーヒー無糖のみました
だるい気持ち悪い寝たいけどねれない頭痛って、やはり急性の中毒ですか?
今現在、ものすごくしんどいです。
なにか対処法ありますか1
658病弱名無しさん:2011/07/15(金) 00:34:21.01 ID:pNWNuR/g0
>>657 それは飲み過ぎ
普段から少しの量飲んでも大丈夫なら 急性かもしれないね
659病弱名無しさん:2011/07/15(金) 01:36:20.65 ID:u8B1E2xG0
>>658ありがとう、やはり急性の気ありですね、、、
普段から缶コーヒーの一気飲みはしてて、平気でした。
今はだいぶ落ち着きました、ただなぜか足の裏が熱くてむちゃくちゃかゆいです。
喉が渇いたけど水は飲みたくない気分なので、オロナミンC飲もうとしたけど
カフェインが入ってるとのことで控えてます・
そろそろカフェインが抜けてくれる事を祈りつつ、おやすみなさい。
660病弱名無しさん:2011/07/15(金) 02:12:01.29 ID:USqJJFE30
最近夜動悸で毎日4時間睡眠だったのはこれが原因だ・・・

明日から絶対やめる
661病弱名無しさん:2011/07/15(金) 10:06:07.57 ID:Y3zW4qGF0
カフェインレスのコーヒーにしてから快調
カフェインレスなら何杯飲んでも問題ないし
カフェインも99.7%除去だから100杯飲んで一杯分

662病弱名無しさん:2011/07/15(金) 12:36:41.01 ID:pvM2o+8x0
baka?
663病弱名無しさん:2011/07/15(金) 16:01:02.02 ID:Y3zW4qGF0
お 300杯で一杯分のカフェインだ 計算間違えた
664病弱名無しさん:2011/07/15(金) 18:40:51.69 ID:9rdFbOMzO
コーヒーなんて飲み慣れてるし毎日がぶ飲みしてた。
近頃、欲しくなくて飲まなかった。
今日、別に欲しくも無くジュース感覚でがぶ飲みしたら、ちょうど減薬中と重なってか何年かぶりに凄く具合悪くなった。
何度か紙パックのコーヒーがぶ飲みすると体調不良になった事有るけど普通のドリップコーヒーは平気だったのに今日は焦った。
頓服の安定剤でなんとかおさまりました。
これは…いったい何?
665病弱名無しさん:2011/07/15(金) 20:33:36.41 ID:pvM2o+8x0
カフェイン耐性がなくなっていたところに大量に飲んだからだろうね
666病弱名無しさん:2011/07/15(金) 21:51:22.79 ID:USqJJFE30
カフェインとらないでいたら本当に頭痛きた
一応手の震えとか改善した

マジで原因はカフェインだった・・・
知らず知らずに飲んで原因に気付けない人どんだけいるんだろう
667病弱名無しさん:2011/07/16(土) 01:07:48.16 ID:6WE8kLtE0
私の場合、お医者さんに
「カフェインなんだよね〜」

と言われ、その場では
「ははは、カフェインですかぁ〜」


半ば流して聞いていたのを
随分後になってから思い出し
きっぱり止めて以来
心に平安が訪れましたよ(^^
668病弱名無しさん:2011/07/16(土) 09:52:29.02 ID:Xqc4t/Vw0
俺も動悸やめまいの原因
カフェインだった やっと治った
669病弱名無しさん:2011/07/16(土) 22:37:12.61 ID:ZB4fnfmN0
やめたと途端収まるからカフェインが原因ってわかりやすよなこれ
670病弱名無しさん:2011/07/19(火) 11:21:01.91 ID:KdBydF8F0
烏龍茶だったら だいぶ 飲めるようになった
ドキドキしない
671病弱名無しさん:2011/07/19(火) 21:54:36.88 ID:F7BbnYHY0
コーラ買おうかどうか商品の前で5分迷ったけど
鋼の自制心でプリン3つ買ったわ 危なかった
672病弱名無しさん:2011/07/20(水) 00:04:26.92 ID:3L6pueKW0
>>671
今日カフェインフリーのコーラ飲んでみたら大丈夫だったから今度買ってみて!
金色のラベルのやつ
673病弱名無しさん:2011/07/20(水) 15:56:45.35 ID:8VnRhAax0
カフェイン摂らないかわりプリンやコーラ・・・
674病弱名無しさん:2011/07/20(水) 21:38:15.59 ID:g+H0maEiO
頭痛やソワソワして眠れないのを過ぎたらかなり不安障害がよくなったと思う。
調子に乗ってオナニーを何回もしたら昨日激しい不安絶望で吐きそうだった。
今日はまた平穏が訪れている。私はオナキンもしないとダメです。
675病弱名無しさん:2011/07/21(木) 10:30:34.14 ID:xErnl2yW0
オナニーすると不安になるの?
なんでだ?
676病弱名無しさん:2011/07/21(木) 10:51:31.55 ID:8oS5vDO5O
>>670
それならもしかしたらカフェインが原因なんじゃなくて、クロロゲン酸不耐性なのかもね。

>>674
オナニーの場合、刺激のペースが通常のセックスより何倍も早くなりがちだからかな。
セックスの時はどう?
もし今パートナーがいないなら私(バイ、貞操観念皆無w)で試してみてもいいけど…。
必要なら捨てアドさらすのでどうぞ。ルックスは中の上〜上の下くらいです。
677670:2011/07/21(木) 11:10:55.28 ID:xErnl2yW0
>>676
いやあ 
カフェインレスコーヒーなら平気だし
紅茶だと 駄目だったりするので
単に烏龍茶のカフェインが少ないからだとは思います
量 摂ると 駄目なのかもしれない
678病弱名無しさん:2011/07/21(木) 12:32:50.07 ID:jaIiIQcu0
職場で修羅場の時、全員に栄養ドリンクが支給される
みんなその場でグビッて飲み干して「よし、やるぜ!」

俺ショボーン
679病弱名無しさん:2011/07/22(金) 02:48:09.48 ID:U4PctrpL0
>>676
♂♀どっち?
♀なら相手したいのだが。
カフェインがちょい苦手になってしまったので早く治したいっす。
680病弱名無しさん:2011/07/22(金) 09:18:18.00 ID:mszVICZc0
99.9%カフェインレス コロンビア おいしい
681病弱名無しさん:2011/07/23(土) 05:32:25.91 ID:KkaTdpsSO
仕事で、連チャンの徹夜する為、コーヒーの粉をスプーンで1杯食べていた。
1年後、コーヒー牛乳飲んだけで、胃のあたりキリキリして、2日間眠れなかった。
それ以来、コーヒー飲まない。
食感は、美味しいのに
682病弱名無しさん:2011/07/23(土) 09:04:23.11 ID:ZFLFgSw40
朝 薄いコーヒー 少し飲むぐらいなら平気になった 眠気が覚めて気分がいい
少しずつ 慣らして 朝の一杯のコーヒー位 飲めるようにしたいです 
683 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/23(土) 15:06:44.25 ID:o0ZrZ3l10
あーねみ
684病弱名無しさん:2011/07/25(月) 11:27:27.93 ID:FK0W+nKO0
カフェイン ちょっととらないと 頭痛が消えないので
調整しながら 飲んでます
だいぶ 飲めるようになった 
685病弱名無しさん:2011/07/25(月) 13:59:26.35 ID:LzGVuzl80
あなた、歳いくつ?
686病弱名無しさん:2011/07/26(火) 13:04:11.09 ID:6CCwlHRq0
カフェイン禁断頭痛かと思ってたら
セントジョーンズワートの副作用の頭痛で有ることが判明
セントジョーンズやめます
687病弱名無しさん:2011/07/26(火) 15:27:11.60 ID:HLoMlvGg0
コーヒーの粉 食べる人 いるんだ
688病弱名無しさん:2011/07/26(火) 16:48:33.58 ID:3p2YioMl0
は?
689病弱名無しさん:2011/07/27(水) 15:16:25.47 ID:9aXt84ap0
一杯の粉の量を6分の1ぐらいに減らしてみたけどしっかりコーヒーの味するんだな
690病弱名無しさん:2011/07/28(木) 09:07:24.72 ID:7nqrnpBW0
確かにネスカフェの大瓶を2/3空けたときはちょっと悪くなった
691病弱名無しさん:2011/07/28(木) 22:13:16.83 ID:+/OXkyxj0
それ、まさか短時間で飲んだんじゃないよね?
692病弱名無しさん:2011/07/29(金) 07:52:27.76 ID:2o5B5DoN0
2?3時間程度かけて飲んだかな??

仕事に追われてて、頭がしゃきっとさせたいが為に飲んだら

逆に気分悪くなった、胃がムカムカして頭がぼーっとして

汗かいて、ちょっとだけ呼吸が早くなった

で、カフェインに弱いのかなって思って

ここに書き込んだ次第さ
693病弱名無しさん:2011/07/29(金) 08:27:40.14 ID:a7dlzmWF0
そんな飲み方すればカフェインに弱い人じゃなくても
おかしくなっても不思議じゃないよ
下手すると急性カフェイン中毒になるからやめたほうがいい
あと、ムダな改行もやめようね、メンヘラーと思われるよ
694病弱名無しさん:2011/07/29(金) 08:47:24.57 ID:2o5B5DoN0
この改行ってメンヘラって思われるんだ初めて知った
読みやすいって思ってたんだけど、これから無駄な改行やめよっと

あれ依頼コーヒーがぶ飲みはやめたね
でも、不秘技な事にカフェイン入りのカプセルあるじゃん??
あれ、あんまり気分が悪くならない気がするんだよね
気のせいかな??
695病弱名無しさん:2011/07/29(金) 12:50:36.01 ID:cRwv10yt0
それなら 全然 過敏症じゃないんじゃない?

696病弱名無しさん:2011/07/29(金) 13:20:24.12 ID:a7dlzmWF0
そのムダなスペースもメンヘラーだからやめようね
697病弱名無しさん:2011/07/29(金) 13:31:42.49 ID:6o6q978U0
気分が悪くなるのはやっぱりカフェインによる覚醒効果が出過ぎて悪い方向に向かってるから
過敏症って言っても差し支えないよね
698病弱名無しさん:2011/07/29(金) 18:35:54.99 ID:a7dlzmWF0
極少量のカフェインでも症状が出るなら過敏症だけど
690みたいに通常のコーヒー20〜40杯分ぐらい大量の
カフェインを短時間で摂ったら症状が出るなら単なる過剰摂取
あと、コーヒーなんか大量に摂ればカフェイン関係なしに
気持ち悪くもなるでしょ


699病弱名無しさん:2011/07/30(土) 01:08:25.25 ID:Vb6Cc0x+0
なにつられてんだよ
700病弱名無しさん:2011/07/31(日) 23:49:38.45 ID:CWeYlKOW0
dydo ダイドーの缶コーヒーー Mコーヒー樽 260ml カフェイン60mg。。
他の190mlのコーヒーは平気で100ー160mgもあるので、
手軽に、普通の小さなコーヒーよりも多く、あんまりカフェインとりたくない人にオススメ

コンビニに売ってるワンダのカフェインレスのカフェオレも
どうせならペットボトルで出してくれるとうれしいんだけど・・・。
701病弱名無しさん:2011/08/01(月) 00:17:04.48 ID:4KgUnOA/0
ペットボトルのコーヒーってコーヒー飲んでる気がしないんだよな
702病弱名無しさん:2011/08/01(月) 01:48:10.53 ID:SXNwG/hE0
>>701
でも十分カフェインにやられる
703病弱名無しさん:2011/08/01(月) 13:18:03.52 ID:XXtXXjLq0
カフェインとると頭がじゅんじゅんしてすごくつらい。
カフェインって脳にわるいのかな?
704病弱名無しさん:2011/08/01(月) 15:17:26.76 ID:PJpEcgaK0
悪いに決まってんだろうが!(´・ω・`)
705病弱名無しさん:2011/08/02(火) 18:12:56.44 ID:HAcNTpEJ0
カフェインの効果の持続時間ってどれくらいなんだろ?

コーヒー一杯だけならどうなんだろう?
706病弱名無しさん:2011/08/02(火) 19:41:36.52 ID:hKg9zoos0
いちおう3〜4時間だと言われている
707病弱名無しさん:2011/08/02(火) 19:50:03.67 ID:/COJ6j/o0
人それぞれ
俺は12時に飲んで0時に寝ようとしてもカフェインの作用で寝付き悪い
708病弱名無しさん:2011/08/03(水) 01:03:37.54 ID:SyShN0380
コーヒー、コーラ、紅茶飲むとニキビができやすい
サイダーとかファンタはできないのに
緑茶とか烏龍茶はニキビ出来る事あるの?
709病弱名無しさん:2011/08/03(水) 18:53:17.25 ID:9BSZcC7s0
カフェインは刺激物だから胃腸が荒れることもあり、それで肌によくないらしいな
ニキビもその原因だろう
710病弱名無しさん:2011/08/04(木) 18:20:58.80 ID:D2zjfy4i0
緑茶でもウーロン茶でもニキビできるの?
711病弱名無しさん:2011/08/04(木) 22:11:51.42 ID:JohhXVaz0
アイスカフェオレうまい季節なんだが、普段コーヒー飲まないので、mサイズ
だと辛い、
紅茶朝飲むと少し気持ち悪い、
712病弱名無しさん:2011/08/06(土) 21:41:19.55 ID:Vx0986Kh0
いつのまにか治ってる
カフェイン飲めるようになってる
20代前半でカフェイン過敏になって35歳にして治った
治った理由はわからんけど
もしかして赤ネスレを飲み続けてたせいだろうか
ほんのちょっとだけカフェインを摂り続けたことで耐性ができたとか
都合よすぎか。
ま、とにかく治ることもあるということで。
713病弱名無しさん:2011/08/07(日) 10:48:56.33 ID:v9yiu3FQ0
またそのうち再発する可能性もあるよ
特に40代になって代謝機能が落ちたころにね
714病弱名無しさん:2011/08/08(月) 09:42:08.56 ID:pWqgiE5E0
俺も だいぶ治ってきた
カフェオレ 少しなら大丈夫 でも
気を付けて飲んでます 飲み過ぎるとまたぶり返すかもだから
715病弱名無しさん:2011/08/10(水) 01:37:35.88 ID:sRv0om5S0
コーヒー禁止

カフェインは極力控えます

これで健康 免許とりいきます
716病弱名無しさん:2011/08/11(木) 01:44:00.69 ID:JMIT8Cka0
エスタロンモカ飲んだら死ぬ?
カフェインが1錠100mgぐらい入ってるよ

栄養ドリンクも中毒なったしな
717病弱名無しさん:2011/08/11(木) 10:48:32.20 ID:3PwYhVJX0
コーヒー飲んだら指が麻酔したみたいにしびれるんだが
何なんだろう カフェインが原因かな
718病弱名無しさん:2011/08/19(金) 15:15:03.38 ID:zntt1uDF0
ビタミン炭酸MATCH

HPにカフェインのってなかったから買ったら原材料にしっかりカフェインありやがった
719病弱名無しさん:2011/08/22(月) 14:25:13.63 ID:06xkvdZJ0
コーヒーだけダメな人いますか?
720病弱名無しさん:2011/08/22(月) 16:43:19.50 ID:SYJ2oDYE0
ここ4日くらい不調が続いてます。
動悸、めまい、不安感、など。
たぶんカフェインアレルギーと熱中症とパニック症候群がまざってるのかも。
救急車呼びたい衝動を抑えて必死で我慢してます。
やっぱり一度病院行ってこようかな涙
721病弱名無しさん:2011/08/22(月) 23:43:26.10 ID:DI7rsLl00
>>719
コーヒーだけじゃないけどカフェインレスでも体の具合が悪くなるから
コーヒーとは特別相性が悪いみたい
722病弱名無しさん:2011/08/23(火) 00:37:02.91 ID:tjCxC0gHO
ネスカフェエクセラは何ともなかったのにネスカフェクラシックにしたら吐いた
もう恐くてエクセラも飲めない
コーヒー好きだったのに
723病弱名無しさん:2011/08/23(火) 11:24:54.91 ID:8Cqmpg/m0
>>719
俺、紅茶、緑茶とかは平気だけど、コーヒーを飲むと具合が悪くなる。
それまでは20年以上、毎日3〜4杯は飲んでたんだけどね。
724病弱名無しさん:2011/08/23(火) 13:32:05.64 ID:I0MYEVKj0
前から思ってたがこの症状自覚してるならカフェイン完全に断てばいいのに。
このコーヒーはいいとか少しなら大丈夫とか甘く考えすぎじゃないか?
俺はノンカフェインの麦茶、ルイボスティー、ローズヒップティーとかに変えて
20年近く悩まされた頭痛とは完全におさらばできたぞ
(断ち以前週2、3回頭痛薬服用>現在頭痛は半年に数回あるかないか。ここ半年以上薬服用なし。)
むちゃくちゃ体調よくなった。
725病弱名無しさん:2011/08/23(火) 19:38:21.16 ID:YStuRmFq0
それは体に悪いと分かっていても酒・タバコを止められないのと
いっしょ・・・
726病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:24:05.32 ID:Sz1n6kcb0
一度飲めなくなったけど 
ううん でも コーヒー 飲めるようになったなあ 飲んでる方が頭がはっきりして調子がいい
飲み過ぎには注意だけど
727病弱名無しさん:2011/08/24(水) 10:50:39.16 ID:O0obkomm0
いつも思うけどコーヒーとかお茶飲める人がうらやましい
こんな体質って損しかないよな
今朝食べたティラミスが予想外にカカオかかっててやばい
後に響かなければいいんだけど
728病弱名無しさん:2011/08/24(水) 15:48:28.92 ID:0X8V+CJi0
カフェイン完全断つかな
トイレ近いのめんどいし動悸するしな
でも、同じ症状の人いるってわかってよかった
親に言っても気のせいで終わるしさ
729病弱名無しさん:2011/08/25(木) 06:54:15.04 ID:AhNQ+Yn50
>>727
ティラミスってコーヒーシロップ使ってること多いのに…
上の粉にコーヒーの粉末使うレシピもあるよ
730病弱名無しさん:2011/08/25(木) 14:21:56.67 ID:yl8cjB2R0
体質はしょうがないよ
オレはコーヒー禁止だし
731病弱名無しさん:2011/08/26(金) 17:01:34.01 ID:jCXFtm/o0
カフェインいいのか悪いのか
よく分からん とりあえず 減らしたり 増やしたりしてます
ちょっと過敏なんだよねえ
732病弱名無しさん:2011/08/26(金) 17:07:07.71 ID:vISorghs0
悪いことはあっても良いことはないとおもうよ
元々、興奮剤なんだし
733病弱名無しさん:2011/08/26(金) 21:45:36.35 ID:qtm7N72Z0
たまにとるとテンションあがる
あげたいときは飲む
734病弱名無しさん:2011/08/29(月) 09:01:07.02 ID:Z5pk1z190
良い面がなきゃ嗜好品としても興奮剤としても成立してないでしょ
でも過敏な人はメリットを感じてもなるべく摂らないほうがいいよ
普通の人よりずっと内臓や脳や神経に悪影響受ける可能性高い
735病弱名無しさん:2011/08/29(月) 13:34:56.41 ID:NAMNalbO0
カフェイン禁止
736病弱名無しさん:2011/08/30(火) 00:41:06.83 ID:v/2O1xTv0
小岩井コーヒー紙パック500ml
ペットボトルのコーラと同じ50mgしかカフェインが入ってない
他の缶コーヒーはカフォオレでも190mlで50〜60mgぐらいなのに
737病弱名無しさん:2011/08/30(火) 08:49:26.51 ID:8wIgnpif0
小岩井だし牛乳分が多いんだろ
738病弱名無しさん:2011/08/31(水) 03:41:57.83 ID:vlOSzTt/0
暫くの間カフェイン絶ちしてたけど、昨日の昼に眠気に負けまいと錠剤で250mg摂取
今になって、頭痛が酷い
739病弱名無しさん:2011/09/01(木) 02:09:17.12 ID:hPQ9tYUe0
ぷはーカフェオレまじでうめぇ。もうこれなしじゃ生きていけない、炭酸飲料や果汁のジュースなんてのめるかってんだ。
740病弱名無しさん:2011/09/01(木) 08:59:11.71 ID:XwI2qjmJ0
カフェイン&糖分で最悪だな
741病弱名無しさん:2011/09/01(木) 09:44:03.03 ID:z7V6P4MJ0
カフェイン自体に味なんかねーだろ
742病弱名無しさん:2011/09/01(木) 09:56:32.27 ID:ERxKhTeG0
カフェインは苦いよ
苦味が味の深みに直結するから
デカフェのコーヒーを美味しくするのは難しい
ワンダのもぽっかり味が抜けててまずかったなあ
743病弱名無しさん:2011/09/01(木) 14:01:36.03 ID:rm7uqjmE0
http://www.ucc.co.jp/meister/drink.html
カフェインレスだったらこれ。
ワンダはコスパ悪すぎ
味は普通のに比べれば落ちるがしょうがない。
744病弱名無しさん:2011/09/04(日) 13:45:22.32 ID:SVUiv+Mx0
>>720
今はカフェイン抑えてる?
カフェイン中毒の離脱症状でそういう症状は起こる
パニック発作とかもカフェイン過剰摂取で起こり得る

一応内科行ってみて、異常なしで心療内科とか精神科すすめられたら、
すぐに行かずに、カフェイン抑えてしばらく様子見てみるといい
745病弱名無しさん:2011/09/04(日) 15:00:32.62 ID:j9LctlPA0
>>720
病院行った?
パニック障害に似た症状を引き起こす病気はたくさんあるから
身体の方を徹底的に検査して異常ないなら心療内科へ行ってみよう

そんな自分もパニック障害と診断されて4年半
カフェイン摂ると発作や不安感が出やすくなるよ
コーヒー紅茶お茶類は極力控えてる
コーヒーや紅茶をどうしても飲みたい時は牛乳たっぷり入れて飲んでる

家だと好きなようにできるしそんなに困らないけど
外にいてなんか飲みたいと思うと選択肢がかなり限られるのがつらい
カフェに入ってもオレンジジュースぐらいしかない
夏はいいんだけど寒いのにオレンジジュースはちょっとなw
746病弱名無しさん:2011/09/06(火) 05:51:53.39 ID:MBaMON8G0
>>433
全く同じ症状です。

ふわふわめまいもします。
747病弱名無しさん:2011/09/06(火) 13:18:25.03 ID:/nNJx3Wt0
カフェインは毒
748病弱名無しさん:2011/09/06(火) 20:17:39.66 ID:lQ81HIU20
ひと月位前に、ここのスレ見て自分も過敏症かもと思い
カフェインを断ってみました。か
結果、頭痛の回数が減り、不安感が減り、夜も寝付きが
良くなりました。
3月の震災以後、元々高かった血圧が、メマイで立ってられない
位になったので、薬を飲んでいたんだけど中々下がらなくて。
それが、カフェイン断ちして初めての病院で血圧が下がってた。
いつもは薬を飲んでも上が135下が90位だったのに
上が117下が77だった。たまたまかも知れないけど。
コーヒーは血圧上げないって事みたいだけど血圧下がった人って
いますか?
実際 自分が本当に過敏症なのかわからないけど、このスレ
見つけて良かった。
749病弱名無しさん:2011/09/07(水) 00:46:57.17 ID:VgBh8+et0
>>748
コーヒーを飲む群が飲まない郡より高血圧が少ない、という調査が〜ってやつ?
確かにコーヒーでは高血圧にならないのだみたいな書き方してる記事あるけど
そもそもコーヒー飲む人の多くが、低血圧ゆえにコーヒーが好きなのかも知れないし
高血圧の人はカフェインで気分が悪くなる&上がることを知っているから飲んでない可能性も
そういう類の記事は内容読んで話の筋道を確かめたほうがいいよ

で、もしコーヒーに血圧を下げる作用が別にあるとしても
敏感な人は常人の何倍もカフェインの影響が出るので
カフェインの血圧上昇作用のほうが勝る可能性が高くなるでしょうね
750病弱名無しさん:2011/09/07(水) 22:23:05.17 ID:r8JfIs230
ああいう統計データーなんかいくらでもいじれるから
751病弱名無しさん:2011/09/08(木) 00:10:27.14 ID:+UbUXe4C0
統計データは本物だと思うよ、医療従事者かなんかの長期健康調査だから
それを利用してどこに持っていくかが御用学者やお抱えライターの腕の見せ所
752病弱名無しさん:2011/09/08(木) 10:12:49.55 ID:AcrETqVg0
カフェイン飲んだ後は食欲落ちるが
数時間後〜翌日には反動で食欲出る
軽い禁断症状のようなものか
753病弱名無しさん:2011/09/08(木) 16:29:30.23 ID:ZY1mhhdU0
それって胃をやれてるんじゃ
754病弱名無しさん:2011/09/08(木) 16:34:20.00 ID:pYoAhBgs0
>>752
食欲が落ちるというか食べなくても腹が減らない状態にはなるな。
755病弱名無しさん:2011/09/08(木) 18:52:33.58 ID:h36qGQ8K0
それを食欲が落ちるっていうんだよ
756病弱名無しさん:2011/09/08(木) 20:41:00.53 ID:dw593pwp0
そしてマンコが臭い
757病弱名無しさん:2011/09/08(木) 22:42:05.94 ID:+UbUXe4C0
>>752
それは交感神経が活発化するからだと思う
興奮剤のたぐいは食欲抑制になるもの多いよ
758病弱名無しさん:2011/09/08(木) 23:12:11.49 ID:Suc66O2f0
>>752
覚せい剤と一緒
効果あるときは何も食べなくて平気
反動で過食してしまう
759病弱名無しさん:2011/09/09(金) 23:49:42.75 ID:9RIkAa5j0
レッドブルも軽くだめだね。
760病弱名無しさん:2011/09/10(土) 21:15:26.84 ID:wUDtldQ70
軽く?

午後の紅茶でも悪寒がするぜorz
761759:2011/09/10(土) 21:34:45.32 ID:KDESTymu0
>759
ぜんぜん軽くなかった。すまん。
書き込んだときはたいしたこと無かったが、
その後ひどくなり、結局、今日の夜ぐらいまで調子が悪かった。
762759:2011/09/10(土) 21:36:22.50 ID:KDESTymu0
>760
ぜんぜん軽くなかった。すまん。
書き込んだときはたいしたこと無かったが、
その後ひどくなり、結局、今日の夜ぐらいまで調子が悪かった。
763病弱名無しさん:2011/09/10(土) 22:48:56.58 ID:e5AHPKHX0
ふつーにひどいとかそういう意味のつもりだったんだろ。
そういう自分はデカフェ一筋。
764病弱名無しさん:2011/09/13(火) 14:41:54.34 ID:BIp0PL050
頭痛が辛いので 朝 一杯 薄いコーヒー飲んで
後はデカフェ
765病弱名無しさん:2011/09/13(火) 18:08:15.83 ID:esj9woDc0
朝起きたらジョギングや体操して目を覚ます
あとは水だけ飲んでおけばいいじゃん
766病弱名無しさん:2011/09/18(日) 23:25:09.93 ID:OJD1BE880
個人的には炭酸水(無糖)がおすすめです。
シュワッとさわやかで目も冴えます><
767病弱名無しさん:2011/09/23(金) 08:41:46.17 ID:FRJRXBVb0
あきらめた、カフェイン禁止
768sage:2011/09/25(日) 00:45:39.83 ID:ROZyMfmw0
コンビニで「朝のバランス食はちみつトースト味」
を買って食べた。表示見てドキドキ。


カフェイン 10mg=番茶一杯分くらい。

特に何もなかったけど、
一応水をがぶがぶ飲んで
利尿作用で早く外に出しておいた。

気にしすぎかな、とは思うけど
以前コーヒーでドキドキして以来
注意してます。

こういうカロリーメイト系の食品に
カフェイン入ってるなんて
知らなかった(´ω`)‥トホー
769病弱名無しさん:2011/09/25(日) 00:48:07.23 ID:ROZyMfmw0
まちがってあげちゃった。(m´・ω・`)m ゴメン…
770病弱名無しさん:2011/09/25(日) 11:02:53.27 ID:uKf64J6u0
久々に有益な情報ですね。トホー
771病弱名無しさん:2011/09/25(日) 16:06:30.83 ID:HUWP1Ebm0
>>768
固形食にも入ってるんだ
知らなかったよ。
どうもありがとう。

朝にチャージ!みたいな飲み物、食べ物、は要注意だな。
772病弱名無しさん:2011/09/28(水) 08:52:45.44 ID:s/ljhaeWO
カフェイン摂るとむずむず脚(レストレスレッグ)症候群になるね
773病弱名無しさん:2011/09/28(水) 09:24:48.14 ID:7dZV2mxy0
自分は首がこるみたい
774病弱名無しさん:2011/09/28(水) 11:46:41.85 ID:ccac/UX10
>>772
そんなのなったことないわ
775病弱名無しさん:2011/09/28(水) 20:51:22.96 ID:CV8S4LHN0
>>768
食べ物だけじゃないよ。

リポビタンDなんかの栄養ドリンク、コカコーラ、ビタミン系ジュースも表示を見ないと危険。
あと市販の風邪薬や鎮静剤など。
市販の薬にはほとんど無水カフェイン入ってるよ。

自分はコーヒー一杯でも死にそうレベルの発作起こすから本当に怖い。
776病弱名無しさん:2011/09/28(水) 21:23:34.45 ID:B2KYaYEc0
(´ω`)‥トホー
777病弱名無しさん:2011/09/29(木) 09:47:36.51 ID:CaZxFA9J0
オレもカフェイン危険
アルコール平気なのに
778病弱名無しさん:2011/09/30(金) 10:20:14.27 ID:1K9Q7E8v0
カフェイン駄目になって、風邪の時にPL顆粒飲めなくなったのがつらい
779病弱名無しさん:2011/09/30(金) 18:33:57.02 ID:ejBrfIZp0
そんなあなたには葛根湯
780病弱名無しさん:2011/10/01(土) 20:49:11.72 ID:ABFlnIeq0
PLにも入ってるのか!
781病弱名無しさん:2011/10/01(土) 23:31:24.84 ID:Dx14Dhp60
久々にコーヒー飲み始めて今日で3日目ぐらいだが急にイライラするようになって久々に壁殴っちまった
ダメだ俺は絶対に飲んじゃいけないんだもう飲まない
これぐらいなら前のように離脱症状もないだろう
782病弱名無しさん:2011/10/02(日) 10:46:09.25 ID:KmwGWxcA0
お前はまた絶対飲む
783病弱名無しさん:2011/10/02(日) 12:29:27.45 ID:rq+NqNqhO
カフェイン寝れなくなるからダメなんだよねえって周りに言うと 気のせいとか思い込みとか返されてへこむ
784病弱名無しさん:2011/10/02(日) 15:06:20.76 ID:UbdSIyE/0
こんなの見つけた
https://sites.google.com/site/coffeetambe/level3/caffeine


クッキーやケーキに混ぜ込んで焼いてあるココアやチョコレートは大丈夫みたいです(*^_^*)

なめらかなチョコレートの状態が残っているとカフェインは残っている可能性があります。

その理由が最近わかりました!なんとカフェインには昇華性があり、昇華温度は178℃で、

130℃から昇華が始まるとのこと。

お菓子に混ぜ込まれて高温で焼かれ、カフェインが気化してしまったのですね!

いくら焼かれていても、チョコレートが生状態だとカフェインは残っているようです。

(昇華=固体から液体を経ないで気体になること)
785病弱名無しさん:2011/10/02(日) 19:42:35.17 ID:U4Hls7ez0
初めて知ったけど178度って結構高温だね
どんな調理法だとOKなんだろう?
786病弱名無しさん:2011/10/02(日) 20:41:38.30 ID:e0oHMHdS0
ノンカフェインとか、それに近いもの(90%カットとか)のコーヒーや紅茶類は
何らかの方法で加熱してカフェイン飛ばしてるのかな
787病弱名無しさん:2011/10/03(月) 16:33:27.80 ID:nkI83e/O0
>>779
まさに、葛根湯のむようになった

>>780
熱とは違うグラングランする感じになって、調べてみたら無水カフェインが入ってた
788病弱名無しさん:2011/10/03(月) 16:59:02.17 ID:ifzoXvhA0
カフェイン摂取するとハイになって、数時間後にはテンションダウン
これって過敏症に入る?
789病弱名無しさん:2011/10/03(月) 21:04:35.00 ID:XhItzxKS0
>>788
それくらいなら普通じゃない?
もともとカフェインってそういうものだし
790病弱名無しさん:2011/10/03(月) 23:26:28.14 ID:dqyZdEdl0
奴隷を眠らせずに働かせるためにコーヒーを飲ましたなんて話もあるしな
791病弱名無しさん:2011/10/04(火) 08:25:02.46 ID:W+eQcg4CO
牛乳飲め!
カルシウム不足でイライラだろ?
792病弱名無しさん:2011/10/05(水) 23:42:14.98 ID:B6g1f53S0
無印の新商品の紫芋&ルイボスはなかなか美味しかった
今度、ルイボスラテを試してみる
793病弱名無しさん:2011/10/09(日) 13:43:18.80 ID:KLH45Mge0
カフェイン過敏症って、突然になるから不思議。
20年以上も毎朝、会社で仕事前の一杯から始まり、一日に数杯は飲んでたのに。
今は頭がパニクル感じになるから怖くて飲めない。
794病弱名無しさん:2011/10/09(日) 17:46:33.19 ID:FQCmp+On0
カフェインレスをamazonで注文して水筒で飲むヨロシ
795sage:2011/10/09(日) 21:14:21.92 ID:hBhBXxQl0
私も突然来た。
それまでカフェイン飲んですぐ寝たりしてたのに。

でも今考えると
コーヒーはカフェイン平気だった頃も
飲んで落ち着かなかった気がする。

コーヒーと他のカフェインは
種類が違うのかな?と思ったりするほど。
796病弱名無しさん:2011/10/09(日) 21:15:59.13 ID:hBhBXxQl0
まちがってあげちゃった。(m´・ω・`)m ゴメン…
797病弱名無しさん:2011/10/09(日) 21:33:25.90 ID:b/HJtGZ/0
>>795
年幾つ?
もしかして更年期障害?

年食ったら突然来るんだよ
798病弱名無しさん:2011/10/09(日) 21:52:46.89 ID:Yuhe4htO0
肝機能が低下してるんじゃね
799病弱名無しさん:2011/10/10(月) 03:45:43.57 ID:MwDXFCE10
見つけたよ

パニック障害とカフェイン
ttp://www.fuanclinic.com/owl/vol_32e.htm
800病弱名無しさん:2011/10/11(火) 16:00:30.16 ID:BMek5V2Q0
カフェイン禁止しました
頻尿治りますね
801病弱名無しさん:2011/10/11(火) 21:26:25.77 ID:R1WTNQrl0
カフェイン禁止したら下痢治った
802病弱名無しさん:2011/10/11(火) 23:57:25.98 ID:BV4yIrA30
それ治ったって言わないだろ
803病弱名無しさん:2011/10/13(木) 22:00:03.26 ID:R3D+ekG30
コーヒー類すべてとペブシnexで目眩吐き気頭痛がおきるんだけど、
これってカフェインのしわざだろうか?
チョコレートや紅茶はまったく問題ない
同じようなひといるかな?
804病弱名無しさん:2011/10/14(金) 04:06:17.72 ID:o571+fB10
わかる。

チョコレートと紅茶は
体が欲する時があるけど


コーヒー、コーラ類は
カフェイン強すぎて
欲しくない。

体に良い事と秤にかけて
摂るようにしてます。

チョコレートはリラックス効果
紅茶は殺菌、からだを暖める作用があるので。
805病弱名無しさん:2011/10/16(日) 22:55:08.14 ID:LRJiRG4r0
>>348
炭酸は、しゃっくりが出るから飲めない
炭酸過敏症でもあるんだろうか・・・w
806病弱名無しさん:2011/10/16(日) 22:57:00.69 ID:LRJiRG4r0
飲み物系のカフェインには気をつけてたのに
昨日チョコを沢山食べ過ぎたせいか頭痛い
某コミュの場で神経過敏で一暴れしてきてしまった
807病弱名無しさん:2011/10/16(日) 22:58:24.96 ID:LRJiRG4r0
>>302
知らなかった
さっきそのレス読んでショック受けた
今日買ってきた頭痛薬見たら無水カフェインてあったから
808病弱名無しさん:2011/10/16(日) 23:00:42.17 ID:LRJiRG4r0
コアラのマーチ、いちご味にもココアが入ってた
チョコ以外の甘いもの探してて発見した
結局買ったのはバタークッキー
疲れたときに食べるチョコの代わりとしてはブドウ糖なんかが良いのかな
809病弱名無しさん:2011/10/16(日) 23:11:42.10 ID:LRJiRG4r0
豆乳飲むと喉が痒くなるしな
牛乳は腹下る
アルコールは飲めない下戸
プアール茶は捨てよう
810病弱名無しさん:2011/10/17(月) 16:29:14.36 ID:+Msh/3390
ホワイトチョコにカフェイン入ってないのはホントなの?
811病弱名無しさん:2011/10/17(月) 21:45:18.78 ID:+NWfB9+N0
>>810
うそ
812病弱名無しさん:2011/10/17(月) 21:54:05.81 ID:FjqlN6xs0
>>810 試してみたらいいんでない? ほんとにカフェイン過敏なら体感ですぐにわかるでしょ
813病弱名無しさん:2011/10/19(水) 22:37:12.67 ID:Nxr4mP0t0
おいおいカフェイン過敏症ってなんだよ
コーヒーや緑茶飲んだ後に動悸がしたり息苦しくなったり手が震えたりするのって、全部これのせいか?

カフェでコーヒーを飲みながら漫画を読むのが生きがいだったのに
814病弱名無しさん:2011/10/19(水) 23:26:22.83 ID:kL0EfWoY0
別にコーヒー紅茶茶とすべて好きじゃなかった
なんとなく飲むものだと思ってたから飲んでた
今後はその代わりに、野菜ジュースや酢ドリンクや豆乳飲めば健康度もアップ!!
815病弱名無しさん:2011/10/19(水) 23:42:23.13 ID:welC6pAo0
全身痙攣する…
816病弱名無しさん:2011/10/20(木) 01:16:03.12 ID:wi2jUcHg0
スタバとかってデカフェないのか?
817病弱名無しさん:2011/10/20(木) 01:30:12.60 ID:5zxkXkyg0
このスレ検索すれば何度も出てきてるし、1のまとめサイトにも書いてある
818病弱名無しさん:2011/10/20(木) 02:13:56.60 ID:rQGQ6rKS0
カフェインフリーのコーラをCMしてた
819病弱名無しさん:2011/10/20(木) 02:58:56.16 ID:e1AZdIb80
若いとカフェ過敏は生き甲斐奪われた気分になるよね。

40代の自分は楽になった。
無理して周りに合わせて
お茶する事も無くなったし
食べる物も変わったし
自分中心の人生になって幸せ(^ω^)
820病弱名無しさん:2011/10/20(木) 04:29:32.61 ID:26RbhPlJ0
オレもカフェイン完全禁止だわ
頻尿と動悸するし

甘いの飲めないから16茶ありがとう
821病弱名無しさん:2011/10/20(木) 04:37:06.49 ID:26RbhPlJ0
みんなはカフェインやめないの?
822病弱名無しさん:2011/10/20(木) 04:59:29.88 ID:26RbhPlJ0
アルコールならすぐわかるけどカフェインも劇薬だよね
823病弱名無しさん:2011/10/20(木) 08:46:56.52 ID:ZnnSLOMn0
カフェイン過敏症っていうものもこのスレがあるのも初めて知った

数年前まではコーヒー好きでたまに食後に飲んだりしてたんだけど
だんだん飲むと気持ち悪くなったりめまいがしたりでかかりつけの内科で相談したら
「カフェインでめまいが起きてるんだろう」と言われもうずっとコーヒー飲めずにいる

珈琲屋の前とか通るといい匂いだな〜と思うだけで我慢
自分みたいなのも「カフェイン過敏症」って言うのかな
これってもうずっと治らないの?
824病弱名無しさん:2011/10/20(木) 16:21:27.64 ID:yK1ET9gt0
自分10代の時より
お茶を自分で沸かして一日6gとか飲んでるけど
26辺りからわけわからん頭痛とか胸痛とか首の違和感とか
しびれとかなんか色々出てきて検査したけど異状なしなんだけど
これなんだろうか。なんか医者は最後に何で来たの?精神科にいけば?
とか言われたりしてへこみます。
最近はウーロン茶自分で沸かして5gは飲んでます
825病弱名無しさん:2011/10/20(木) 16:29:33.22 ID:5zxkXkyg0
試しに辞めてみたら
禁断症状起きるかもしれないけど、最低でも一週間は様子見てみる方がいいと思う
自分は3日くらいで酷くなって、一週間したらしびれとか頭痛とかが減ったのでコーヒー辞めた
826病弱名無しさん:2011/10/20(木) 16:34:09.69 ID:yK1ET9gt0
鬱の薬もためしましたがはっきりいって薬漬けにされるだけなので
最近はセントジョーンズワント(これ自分にはかなり効果あります)
のんでがんばってましたが、これも視野に入れてみます。
827病弱名無しさん:2011/10/20(木) 16:37:26.99 ID:yK1ET9gt0
頭痛の酷い時は発汗、不安症状でてまったく眠れなかったんですよね
頭痛は毎日なのですが夜になるとなんか首の中心と脳のつなぎ目
脳の中心よりやや下のところからじわーっと来る感じでした。
緊張型頭痛とか片頭痛とか色々な頭痛も調べてみましたが
どうもあてはまらないんですよね。板汚し失礼しました。
828病弱名無しさん:2011/10/20(木) 19:10:55.32 ID:bBCNIHkCO
>>819
コーヒー飲んで、この一杯のために生きてるわとか思ってましたw
コーヒーやお茶の飲み比べも趣味だったのにカフェイン過敏だったとか…
早く貴方のように達観したい。
まぁ、幸いハーブティーも趣味なんで、そっちにシフトチェンジします。

>>821
止めざるを得ない。苦しいのはゴメンだ
少なくとも自分からは手を出さない。
829病弱名無しさん:2011/10/20(木) 20:57:57.83 ID:AbMAWPE6P
>>824
それ水中毒じゃないか?
お茶の接種量、ちゃんと医者には言ったの?
水分もとり過ぎると体に毒だぞ
1日2〜3リットルくらいにしといた方が良い。
830病弱名無しさん:2011/10/20(木) 21:52:42.39 ID:6rO9V22X0
>>826
>>686読みました?
そういうことある?
831病弱名無しさん:2011/10/21(金) 09:31:33.83 ID:gmi4i3ue0
カフェイン過敏症だなと思いました
禁止しますね
体質ってあるんだとおもいますよ
832病弱名無しさん:2011/10/21(金) 10:29:26.70 ID:gmi4i3ue0
カフェイン禁止します
人生とりもどす
833病弱名無しさん:2011/10/21(金) 12:51:46.15 ID:eAjLXuDZ0
カフェインって細胞に蓄積して、それが一定量を超えると中毒になるって
嘘くさい説を聞いたことある。アレルギーに似てるよな。
834病弱名無しさん:2011/10/21(金) 23:01:38.69 ID:bV3JaFm+0
チョコ止めよう
ちょっと甘いもの欲しいって時には甘納豆なんかどうだろう

困ったのは仕事中
疲れたとき、チョコ食べてたからな
会社で甘納豆つまむのは目立つし
何が良いかな
835病弱名無しさん:2011/10/22(土) 03:23:50.05 ID:2Fk8+R3u0
低血糖症になるよ。
836病弱名無しさん:2011/10/22(土) 07:19:00.34 ID:IhZIdnFg0
原因不明に不安に陥ってる時はだいたいカフェイン摂り過ぎてる。
昔はかなり飲めたんだが、急に限界来るんだよな。
837病弱名無しさん:2011/10/22(土) 10:08:29.50 ID:uXjJfhvF0
>>834 アメじゃだめなの? お腹すいた時に食べるなら
一口サイズのクッキーとか、ドライフルーツとか。
838病弱名無しさん:2011/10/22(土) 11:14:53.69 ID:X4Oesj2O0
>>837
カフェイン停止と同時に、健康食品に目覚めてしまって;
飴だと今食べまくってるから良くないかなと
個装ならドライフルーツやクッキーいいですね
他にもないかな
839病弱名無しさん:2011/10/22(土) 11:20:13.13 ID:X4Oesj2O0
>>835
ぐぐった
怖いね
疲れたとき何を食べればいいんだろ
840病弱名無しさん:2011/10/22(土) 11:31:15.38 ID:i/zAc9tD0
糖分補給なんだから問題ない。
甘いもの食べる=低血糖症ではない。疲れてるんだから。
841病弱名無しさん:2011/10/22(土) 12:43:03.43 ID:HhzY5gQU0
そう思ってた時期が私にもありました。
すくなくとも缶コーヒーはカフェインも砂糖も添加物もで、とにかくヤバい
バナナちょっととかナッツちょっととかをドリップコーヒーと一緒にというのがおすすめ
842病弱名無しさん:2011/10/22(土) 12:58:10.54 ID:W2iQ8jM80
低血糖症は軽く考えてると泥沼にはまるからなー
843病弱名無しさん:2011/10/22(土) 13:24:58.22 ID:U+XEBJ160
>>835 >>839
健常者は糖質を摂らなくても低血糖なはならないよ。
844病弱名無しさん:2011/10/22(土) 13:57:03.30 ID:i/zAc9tD0
500mlのジュースをがぶ飲みでもしない限り、普通は低血糖症にはならないよ。
845病弱名無しさん:2011/10/22(土) 13:58:46.70 ID:o37jIHgE0
オロナミンCってあれ120mlにカフェインどんだけ入ってるんだ?
原材料にはカフェイン、ナイアシンとなってて ナイアシンが12mgだった
50mgも入ってたら多分飲料で最高濃度になると思われる
846病弱名無しさん:2011/10/22(土) 15:00:44.36 ID:HhzY5gQU0
ジュースはなくても、500mlのコーラを飲む奴はいるんだよな
カフェイン入ってるから目が覚めるとか言うのもいるし
847病弱名無しさん:2011/10/22(土) 15:30:45.30 ID:vmu8yn5B0
>>844
飴を一袋近くでは?
週に5日
848病弱名無しさん:2011/10/22(土) 17:29:37.48 ID:i/zAc9tD0
>>847
運動量に拠る。
ホワイトカラーなら糖尿病一直線だが、肉体労働してる人は問題ないレベル。
849病弱名無しさん:2011/10/23(日) 14:15:59.42 ID:hsY0cfTi0
thnx
850病弱名無しさん:2011/10/23(日) 18:40:01.12 ID:Uz3ln+Pv0
>>835
あんなトンデモ信じてるのw?
851病弱名無しさん:2011/10/24(月) 01:50:37.23 ID:SsKdewHi0
ホンマでっかTVでも、偽うつ病として低血糖症を取りあげてたな。
日本の医師だけいまだに低血糖症の怖さと直し方を認めないから
タレントの泰葉がそうであるように、血糖値下がったら角砂糖を舐めればいいという
いい加減なアドバイスして、それで真に受けた泰葉が悪化して記者会見前に砂糖舐めて、あの有様。
852病弱名無しさん:2011/10/24(月) 06:26:13.10 ID:wP2RcSVI0
昔からコーラもオロナミンCも大好きで平気なのになぜかコーヒーだけは
窒息感やめまいや動悸におそわれる
わかってるのに、カフェラッテの定番じゃない甘めのやつ(コロコロ変わるやつ)
の味にはまってしまい、時々無性に恋しくなり買ってしまう
6時間経っても症状治まらない
そう、昨日から寝てないんだ12時に飲んじゃったからorz
853病弱名無しさん:2011/10/24(月) 12:10:48.45 ID:WGknnWIL0
>>851
お前面白いな
854病弱名無しさん:2011/10/24(月) 18:11:13.16 ID:1uT5og2E0
あー またカフェインレスコーヒー買ってくるの忘れたー。
855病弱名無しさん:2011/10/25(火) 16:07:08.36 ID:R3P0/LvX0
遅くなりました
>>829
医者には何度かいいましたが いいことですね とみなさん言われるだけでした

>>830
セントジョーンズワント飲む以前がもっと酷かったので
これがそうだとは到底思えません。なにせうつ病では自分ないと
思いますので、何度か精神科にも通いましたが、薬漬けにされるだけで
到底楽になるとは程遠かったです。なのでネットで調べてたら
セントジョーンズワントがドイツでは処方されてるとのことなので
薬漬けにされるくらいならとこっち飲みはじめました
856病弱名無しさん:2011/10/25(火) 16:45:46.11 ID:r6Q9a1P8O
チョコレートもカフェイン含まれてるなんて知らなかった
857病弱名無しさん:2011/10/25(火) 18:30:24.90 ID:6vJY81LP0
クライスとマウントハーゲンのカフェインレスコーヒーを買った。
やはりインスタントとは言え本物のコーヒーはうまい。
858病弱名無しさん:2011/10/25(火) 20:48:06.79 ID:tsmEbQOn0
チョコと紅茶なんて、のんびり癒しの時間かと思ってたら
興奮緊張不安定剤×2の時間だったとは
午後の紅茶だって、すごくマッタリしたネーミングなのに、騙されてた

これを世の中の人は知らずに飲んで
頭痛だーとかいろいろ副作用に悩まされてる人多いだろう
859病弱名無しさん:2011/10/25(火) 23:39:15.46 ID:5Fd8zeus0
ノンカフェになった私は

ハーブティー&ドライフルーツの
またりお茶タイムですよ(*´∀`)っ旦
860病弱名無しさん:2011/10/26(水) 03:49:16.21 ID:LRetaWlG0
カフェインダメって分かりつつも飲んじまったお
やっぱり具合悪くなるし今度こそやめる
861病弱名無しさん:2011/10/26(水) 12:10:36.82 ID:ajUmJcHt0
お前は絶対にやめられない
862病弱名無しさん:2011/10/26(水) 22:37:35.73 ID:z/mmI8oe0
飲み物系には未練はないが
チョコは旨し

しかしそういう会社勤務じゃなくて良かった
863病弱名無しさん:2011/10/27(木) 17:18:04.76 ID:flRFALI40
チョコ美味いよね、秋だから新製品も多いし辛いわw

昨日、家にあったカフェイン入の鎮痛剤とミルクティー飲んだら
動悸息切れ、過呼吸がひどかった…
今まで体調の良いときは、少しは飲めるときもあったから
真剣にやめれなかったけど、最近体調悪いから
この機会に辞めるんだ…チョコも…辞めたい、いや辞める…
864病弱名無しさん:2011/10/27(木) 19:08:44.08 ID:XlUGixKi0
>>863
限界突破したら後は楽だからwガンガレ!俺はそろそろ1年かなチョコ口にしなくなって


そういえば偏頭痛起こした時たまに市販の鎮痛薬飲むんだけど
自分が使ってるのはリングルアイビー。これカフェイン入ってないよね?
成分表には表記ないんだけどちょっと心配
865病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:51:57.93 ID:wcLWVj580
ネスレって会社、コーヒー、ココアはもとより、キットカットとかも製造してるんだね
密かに社員に頭痛もちとか多くないんだろうか
原因はカフェインと気付かずに、頭痛持ちなんだーとか思ってて


カフェイン入ってた頭痛薬返品した

で、成分表にカフェインて書いてない頭痛薬買った
レジで薬品販売許可?とか札付けた人が「この薬で何か質問ありますか?」と言ってくれたから
カフェイン入ってないか確認したら、「成分表には書いてないですけどね」と言って
とっとと袋に詰めてくれた
責任感無いよねー
866病弱名無しさん:2011/10/27(木) 21:14:35.13 ID:uNYNG25W0
カフェイン禁止します
ここでいろいろかいてあって自分にあてはまるなと
思いました
867病弱名無しさん:2011/10/27(木) 22:23:56.75 ID:flRFALI40
>>864
1年もチョコ食べていないなんて凄い。尊敬するわ…
自分も限界突破できるように頑張るw

その薬、カフェイン入ってなければいいね
心配ならメーカーに問い合わせるのもいいかも
カフェイン入ってる薬はキツイって本当に実感したからorz
868病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:15:00.78 ID:pxbLzEMB0
お薬はミルクティーで飲んじゃ駄目でつよ( ´・ω・`)
869病弱名無しさん:2011/10/28(金) 23:46:01.64 ID:mT3NXy210
私は,カフェインの入った飲料を飲んでも,
気持ちが悪くなったり倒れたりすることはありませんが
(ただしコーヒーは気持ち悪くなることもある),
カフェインの入った飲料を4,5日間飲んでいると
頭皮にフケがたくさん出てくるようになります。

それでまた,カフェインの入った飲料を飲むのを
4,5日間止めると,フケがおさまります。

これもカフェイン過敏症の症状の一種なのかな?
870病弱名無しさん:2011/10/29(土) 01:13:21.78 ID:FsT7VYtI0
コーヒーを飲む時に砂糖をタップリ入れるとか、
甘いものを一緒に食べるとかはない?
871病弱名無しさん:2011/10/29(土) 09:49:22.01 ID:cbz+Pql30
特急に乗る前コーヒー飲んだら
酔って酷い事になったがある。
酔ったせいでああなったのかと思っていたが
コーヒーのせいであそこまで酷く気持ち悪くなったのかも。
872病弱名無しさん:2011/10/29(土) 10:22:58.49 ID:UEqSGkf60
>>870

869 です。870 の方は私に対するレスでしょうか?
私に対するレスでなかったら以下の文は無視してください。

ご質問の趣旨は「コーヒーを飲んで気持ちが悪くなるのは
砂糖が原因ではないか」という事でしょうか?

おっしゃる通り,コーヒーを飲むときには砂糖を入れます。
甘いものも一緒に食べます。

ただ,緑茶やハーブティーを飲むときにも甘いものを
いっしょに食べたり,(ハーブティーには)砂糖を
入れたりするのですが,気持ち悪くはなりません。
873病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:59:39.15 ID:G/1THsTL0
カフェイン = 風邪薬
風邪薬で気持ち悪くなるならね
874病弱名無しさん:2011/10/30(日) 13:18:34.65 ID:mkmFQXXl0
>>873
でも風邪薬を飲む状態って身体が弱ってる時で、
そうゆう時は意外とカフェインに対しても
そこまで過敏に反応しないんじゃないの?
875病弱名無しさん:2011/10/30(日) 13:23:06.26 ID:mea8VtZT0
カフェイン禁止です
薬飲むときは成分表みたら
薬剤師にきくのもいいよ
チョコ系となんとか茶系はきおつけないとカフェインの罠が
876病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:04:51.65 ID:9vTJijk60
薬局で風邪薬や鎮痛剤を買う場合はノンカフェインのが欲しいと薬剤師に伝えたほうが早いよ
探すの面倒くさいし
お茶はたまにジャスミン茶をハーブティーと勘違いしてる人がいるね
877病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:32:22.62 ID:FX1lnFOd0
ミスドでカフェオレを3杯ほどのんだら、トイレへ・・・。
この前スタバで初めてキャラメルマキアート飲んだら、
そのあとずっと気持ち悪い・・・・。

スタバ好きとかいう人が周りによくいるけど、うらやましい・・・。
878病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:52:55.84 ID:OzjxzCak0
>>877
味はおいしいのに カフェインだけは本当に余分だよね・・・
缶カフェオレ250ml飲んだら そわそわして困る
879病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:58:14.79 ID:FX1lnFOd0
>>878
カフェインレスの商品が増えてほしいですね。
880病弱名無しさん:2011/10/30(日) 17:45:50.45 ID:fdnFX1xh0
>>877
スタバはカフェインレスのコーヒーもハーブティーも置いてるよ
今度からスタバ行けば?
881病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:29:05.63 ID:atdXkjsRO
>>880
ありがとう。今度、試してみます。
882病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:44:12.37 ID:mmA6znHZ0
昔は緑茶を毎日10杯は飲んでて

やっぱり日本人だよね〜お茶っておいしい〜
と、言っていたのに
今では緑茶を飲むと吐き気が・・・(|||´Д`)

家族も緑茶を飲んだら吐いてしまって
今では誰も飲んでいない。
883病弱名無しさん:2011/10/31(月) 19:38:03.57 ID:dlXa5/uo0
>>882
今流行のセシウムじゃね?
884病弱名無しさん:2011/10/31(月) 22:23:12.76 ID:mUyC8od30
お茶を飲むとガンが防げる!!とかいってるから、ガンになる確率はあがるんだろうか
それともお茶振興協会の根も葉もない宣伝だろうか
にしても頭痛に襲われなくなったわ

会社で飲む飲み物もいろいろ研究してる
粉末豆乳、粉末牛乳、ハーブティ、生姜ゆず茶、麦茶、青汁など
野菜ジュースなんかも良さそう

なんで今までお茶か紅茶のみだったんだろう???
カフェイン協会に洗脳されてた
なんでもないときに飲むのはそれだって頭しかなかった

麦茶でワンカップ用のティーバッグって、売ってるの見たことない
案外不便
885病弱名無しさん:2011/11/01(火) 00:25:14.96 ID:vMgukpg20
>>884 今まで考えた事もなかったけど、麦茶のティーバッグってないね。
家ではいつも麦茶だから毎日沸かしてるけど、抽出に時間がかかるんだよね。
そんな関係でティーバッグってないのかな。

麦茶だったら水筒に入れてったらどうだろう?
面倒だけどね。
886病弱名無しさん:2011/11/01(火) 09:12:33.92 ID:ViiRhc9x0
麦茶は粉末タイプが有りますよ
あまり売ってないけど
887病弱名無しさん:2011/11/01(火) 10:47:39.84 ID:PfTqTAlI0
頭痛のときチョコ食べると良くないってことだけは、聞いたことあった
お茶は刺激物とはかけ離れた真反対のイメージだったけど、案外カフェイン多いんだね
おそロシア
888病弱名無しさん:2011/11/01(火) 11:51:16.45 ID:WH02jl/m0
病院や介護施設なんかでは緑茶じゃなくてカフェイン量の少ない
ほうじ茶を出してることが多いからね
889病弱名無しさん:2011/11/01(火) 12:41:50.67 ID:8zX5C8E10
>>884

売っている店も一応あるよ。
http://item.rakuten.co.jp/gonbei/840031/#840031

とか。
890病弱名無しさん:2011/11/01(火) 14:04:17.90 ID:/ZPPWVVIO
休みの日に朝缶コーヒー飲んで昼から夕方にかけてカフェラッテを二本ほど飲んだら夜ご飯の頃には気分が悪くなり(吐き気)ます
こんな症状の人いますか?
891病弱名無しさん:2011/11/01(火) 15:27:16.12 ID:SA5Eenyw0
コーヒー飲んだら頭痛治った、コーヒー最高!
892病弱名無しさん:2011/11/01(火) 16:23:57.67 ID:Grw6dMzO0
ここはどういう症状の人のスレ?
自分的にはカフェイン摂取すると不調が出る、アレルギー?的な感じのある人のスレかと思ってるけど
たまにカフェイン中毒、依存の人も書き込んでるよな。
カフェイン中毒のスレは別にあるよね
893病弱名無しさん:2011/11/01(火) 22:55:55.79 ID:NqhbjEl30
>>885
同じく、これまで考えたこともなかったw
抽出時間のせいなのかと自分も思ったよ
水筒は電車通勤で1時間かかるからちょっと重いかなー?

>>889
ありがとうございます!!
これはどうして短時間で抽出できるんだろう
もうちょっと安いのを探して;;無かったらこれにしてみようかな
894病弱名無しさん:2011/11/01(火) 22:59:11.87 ID:NqhbjEl30
>>886
ホントだw
それいいですね
素晴らしい
895病弱名無しさん:2011/11/02(水) 14:46:01.28 ID:dHCnNWX10
カフェイン辞めて1週間
まだ動悸もめまいも頭痛もあり体調の変化なし
効果が実感できるまでには時間かかるんだね…
早く体調良くなりたいな
896病弱名無しさん:2011/11/02(水) 15:10:11.28 ID:weaR6zMa0
>>888
番茶じゃなくて?
マクロビとかじゃ、三年番茶というものが定番らしいけど。
897病弱名無しさん:2011/11/02(水) 17:32:04.16 ID:+KWOKA/80
>>895  血圧高くない? 自分、血圧高くて同じ症状だった。
病院で降圧剤処方されて飲んでいたよ。
薬をのんでいても下がらなかった血圧が、カフェインやめて
下がったみたいで動悸もめまいも頭痛も減ったけど。 
カフェインやめて1ヶ月位で血圧下がったよ。
まぁ、たまたまかもしれないけどね。
898病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:11:30.03 ID:dHCnNWX10
>>897
レスありがとう。血圧下がってよかったね。
それに体調も良くなって羨ましい。
自分は昔から低血圧なんだ。低血圧なのも良くないのかもしれないなぁ…
899病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:43:17.44 ID:RFFWz6JW0
市販のお茶とコーヒーを飲みまくってたら、不安定な気分が続き、フワフワ宙にういてるような感覚もでて、しまいに耳鳴りがすごくなった。絶ってから良くなったけど、今でも怖くなる。。
900病弱名無しさん:2011/11/03(木) 08:21:49.78 ID:DZwNvZfg0
そりゃあ飲みまくれば・・・・
901病弱名無しさん:2011/11/03(木) 11:28:02.10 ID:mye7AsQI0
認知されていないってとこが、恐ろしい
902病弱名無しさん:2011/11/03(木) 18:16:13.83 ID:34ZhACoM0
コーヒー飲んだら手の震えが止まらなくなるんですが過敏症でしょうか?
903病弱名無しさん:2011/11/04(金) 12:42:17.08 ID:AAyUu0f80
カフェインはカルシウムを流出させて骨や歯を弱くするんだね
904病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:00:36.69 ID:RO5q4Zv/0
鉄分の吸収も減っちゃうみたい<カフェイン
905病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:13:53.72 ID:zPoWFq9N0
いいことないやん!
906病弱名無しさん:2011/11/05(土) 07:46:29.93 ID:obpX5EfA0
ようするに毒だった!
907病弱名無しさん:2011/11/05(土) 10:56:39.84 ID:ui9VKPDt0
コーヒーをマグカップ2杯程度飲んだだけで吐き気が酷いお><;

精神科の薬(副作用で吐き気が出るやつ)も服用していて、タバコも吸っているから、
コーヒー飲んだ後の吐き気5割増しって感じで。毎日吐いているけれど。

コーヒーとかカフェインの摂取を止めたら何か体に良い事とかある?
多分、タバコよりはコーヒーの方が止めやすいだろうけれど。。
908病弱名無しさん:2011/11/05(土) 11:32:48.03 ID:bxMhxQxd0
>>907
飲んで具合が悪くなるなら止めればいい
メンタル系の薬飲んでいるなら尚更
909病弱名無しさん:2011/11/05(土) 11:36:22.82 ID:ui9VKPDt0
>>908

アドバイスありがとう^−^

やっぱカフェイン系は止めた方が良いよな・・・
他の板のコーヒースレでは、記憶力が低下して頭悪くなるって書かれていたし。
910病弱名無しさん:2011/11/05(土) 11:42:01.63 ID:IF+Mh4SE0
> 多分、タバコよりはコーヒーの方が止めやすいだろうけれど。。
自分はタバコの方があっさりやめられた。
コーヒーやお茶をやめようとすると、休憩するときに水くらいしか飲む物がなくなるので結構大変。
911病弱名無しさん:2011/11/05(土) 11:46:40.14 ID:ui9VKPDt0
>>910

>自分はタバコの方があっさりやめられた。
>コーヒーやお茶をやめようとすると、休憩するときに水くらいしか飲む物がなくなるので結構大変。

多分それは、人によると思うぞ;;
俺も禁煙してた時期もあったけど、禁煙期間中の2ヶ月間何度もタバコ吸う夢みて、結局タバコ止められなかったけど

コーヒーとかカフェイン系止めて、コーヒー飲んだりする夢を見るぐらい
離脱症状は酷くはないだろうかと。。;
912病弱名無しさん:2011/11/05(土) 12:12:36.62 ID:IF+Mh4SE0
まあ、試しにちょっと頑張ってやめてみ?カフェインやめるのも意外と難しいんだと感じると思うよ。
913病弱名無しさん:2011/11/05(土) 12:45:44.06 ID:px1fkOQt0
顔文字キモイからやめろ
914病弱名無しさん:2011/11/05(土) 12:58:06.72 ID:Lz6uDATn0
確かに完全にカフェイン絶つって難しいよね。
コーヒーと紅茶やめれば良いと思っていたけど
緑茶もコーラもココアも… 薬にも入っているなんてね。
人の家に行ったら当たり前のようにお茶系だされる訳で。
コーヒーダメって言ったら緑茶だされるし。
自分はそれ程ひどくはないけど、体調悪い時はいつも一杯位
平気な緑茶でもめまいするし。

喫茶店でバイトしてるけど、カフェインダメってわかってから
休憩に飲めるのオレンジジュースしかなくなった。
カフェモカが恋しい。
915病弱名無しさん:2011/11/05(土) 13:46:15.62 ID:qxco1+yj0
俺、紅茶とか緑茶とかは平気なんだけど、コーヒーだけが駄目になった。
タバコもコーヒーもやめたけど、コーヒーの方が全然楽だった。
毎日、数杯のコーヒーを30年近く飲んでたけど、今は匂いだけでも調子悪くなる。
916病弱名無しさん:2011/11/05(土) 14:30:13.21 ID:Liab8dHt0
確かに一生禁カフェインと、一生禁煙ならカフェインのが難しそうだ。
ここで書き込みしてる人も調整しながら必ず定期的には摂取してるだろな。依存性という観点においては圧倒的にニコチンが上回るが、社会的に見るとカフェインは世間的に制約も無いし、生活に浸透しすぎている。
まだ煙草を吸わないという生活の方が長期的に誰でも慣れる気がする。
917病弱名無しさん:2011/11/05(土) 15:49:46.48 ID:bbAaGt8b0
カフェインって、普通に生活してても
ある程度摂取してしまうもの(鎮痛剤とか)
だから、

自分からすすんで摂らないようにしてる。
918病弱名無しさん:2011/11/05(土) 18:14:54.08 ID:1xrvlVsO0
カフェインを避けだしたら、麦茶や大豆飲料にたどりついた。
両方ともコレステロールを下げる作用があるらしく
コレステの数値が高い自分にはいいこと尽くし。
919病弱名無しさん:2011/11/05(土) 18:16:07.66 ID:1xrvlVsO0
>>917
他に、普通に生活してて摂取してしまうカフェインてなんですか?
920病弱名無しさん:2011/11/06(日) 03:00:43.95 ID:9duDP02n0
今5日目だ
いつも不安感があるんだがそれはあまり出てこなくなって、逆にやる気はゼロになったな
これが離脱か
ちゅーか無理
最大1週間までにしとこう
完全排除は無理だな
921病弱名無しさん:2011/11/06(日) 05:49:07.88 ID:pZWX/IOv0
ハーブティーとかじゃ物足りないから、穀物コーヒー飲んでたけど、
高価なので結局カフェインレスコーヒーになった。
922病弱名無しさん:2011/11/06(日) 07:04:04.17 ID:xoCs4qW60
カフェイン断して4年。一番つらかった焦燥感とも無縁になり超快適。
だが、その間にも幾つかの過ちを犯してしまう。

1 勘違いしてジャスミンティーを飲んでしまう。朝まで目がギンギン。
2 鯛焼きを食べたところ、なぜか焦燥感が。残りを見ると、衣が緑色(抹茶入りだったもよう)
3 カフェインレスコーヒーにチャレンジ!序盤は快調だったが、ある日空腹時に飲むと、あの嫌な感じが。
4 なぜか辛いもの全般(わさび・カラシ・一味を除く)が駄目になる。神経を興奮させるのか。

今では、和菓子(茶)・洋菓子(チョコ系)・辛いもの・カレーとか(何が入ってるか分からん)を避けての生活で
昔とはかなり食生活が変わったなー。
今の一押しはリアルゴールド!
923病弱名無しさん:2011/11/06(日) 08:54:32.42 ID:9duDP02n0
4年もカフェイン断つとか天然記念物だろw俺もコーヒー紅茶などで明らかに不安感出てくるけど、完全排除は無理だわ
離脱はいつまで続いたの?
924病弱名無しさん:2011/11/06(日) 10:20:48.47 ID:J7Dzt08I0
会社で眠いときはマグカップに1cmほど飲む
でないと眠くてたまらない
体調は一応いい
925病弱名無しさん:2011/11/06(日) 12:13:35.10 ID:rRt7A+//0
カレーの隠し味にインスタントコーヒー入れたり
鶏の手羽先を煮るのにコーラ入れたりするし

料理にもお菓子にも飲み物にもカフェインは入ってる。
知らない間に摂ってるんだよね。

926病弱名無しさん:2011/11/06(日) 18:08:47.04 ID:+n3R1uei0
久しぶりに飲んだら、胃が壊れた
具合が優れなくて1週間も潰れてしまった
もう一生飲まない・・・
927病弱名無しさん:2011/11/06(日) 19:16:49.20 ID:6ArlIfXz0
絶対飲む
928病弱名無しさん:2011/11/06(日) 19:45:12.49 ID:bZTVUZT+0
・カフェイン
・砂糖
・アルコール

やめるぞ やめるぞ
929922:2011/11/06(日) 22:04:45.41 ID:xoCs4qW60
>>923
1ヶ月くらいかな。
その間は、いい意味だとよく眠れるようになった。劇的に。
マイナス?としては、無気力・やる気でない・力はいらない・だるい、といった感じ。
1ヶ月くらい過ぎたら、全く気にならなくなったよ。

それと、自分でも分かるほど性格が穏やかになった。それまではイライラしたり怒りっぽかったが、
それが一掃された。

自分の感覚としては、常に神経が落ち着いているに感じる。カフェイン摂取が神経を興奮させる
トリガーになっていたんだと思う。
930病弱名無しさん:2011/11/07(月) 00:55:18.52 ID:eKOnDtTK0
コーラのゼロフリーはカフェインゼロだけあって、大丈夫でした。
本当に久しぶりにコーラを飲めた。自己責任でお願いします。
931病弱名無しさん:2011/11/07(月) 02:39:34.62 ID:PNAtLAPE0
穏やかになるっていうのは本当にそうだよな
レジ待ちでイライラしてたのが嘘みたいに穏やかに待てるようになったよ
932病弱名無しさん:2011/11/07(月) 05:01:49.96 ID:FNCx8gvw0
脱カフェイン5日やった
無気力だった
1ヶ月の壁を超えないと見えない世界があるんだね、俺は無理そうだからせいぜい節制するくらいにしとくわ
確かタバコ止めた人も落ち着いたって報告多い気がするね
933病弱名無しさん:2011/11/07(月) 06:24:55.39 ID:6kXQrWUF0
過敏症ではないんだけど
パニック障害やってからカフェインが発作や不安を誘発するというので
このスレを参考にしながらカフェインの摂取を抑えてる

コーヒーはネスカフェの赤ラベルオンリーで
さらにミルクを多めにしてカフェオレにして飲んでるよ
妊婦グッズが売ってるところにカフェインレスの飲み物をいろいろ置いてるらしいが
男の俺にはかなり入りづらいwwww
934病弱名無しさん:2011/11/07(月) 10:58:52.61 ID:G7sQUmav0
コーヒー1杯飲むとテンション↑が、数時間後さがる
だから過敏症だと思ってたが、これ正常な反応らしいな
935病弱名無しさん:2011/11/07(月) 11:15:05.25 ID:HzuEJOLQ0
>>934
何を正常っていうのかわからないけどなあ
滅多に飲まない人の反応が正常なのか 飲みまくってる人でも突発的に気分が悪くなる人もいるし
936病弱名無しさん:2011/11/07(月) 11:31:26.06 ID:FNCx8gvw0
とりあえずカフェイン過敏症ってのは生活に支障をきたす症状が出る人でしょ

ちなまにネスカフェの赤はカフェイン入ってるの?
937病弱名無しさん:2011/11/07(月) 13:19:39.96 ID:Tr1TmX8y0
砂糖入りコーヒーだと>>934みたいな症状を更に誘発する要因になるしな
938病弱名無しさん:2011/11/07(月) 14:52:48.35 ID:ot9OZqeL0
栄養ドリンクは糖とカフェインで空元気を出させている。
もちろんそんなものを常用していたら体を壊す。
939病弱名無しさん:2011/11/07(月) 15:18:16.06 ID:ed6JlVLd0
なんでそんなに砂糖がそんなに悪いのか分かんない
カフェインと砂糖の相性?
940病弱名無しさん:2011/11/07(月) 17:07:53.01 ID:3sjlj7ox0
プラシーボによるものが大きいです。
941病弱名無しさん:2011/11/07(月) 17:18:18.58 ID:kg9vbcgL0
942病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:36:33.15 ID:nbTrc7u/0
カフェインほぼ禁止します
カフェイン効きやすい体質なんで要所でテンションあげたい
ときに飲みます
なんかカフェインのほうが酒よりきもちいいのはなんでだ
長距離移動、会議、緊張する場面とか禁止にして
適度に付き合ってのがいいと思いますよ
943病弱名無しさん:2011/11/07(月) 20:19:17.87 ID:Tr1TmX8y0
>>939
血糖値の乱高下
944病弱名無しさん:2011/11/07(月) 21:08:00.20 ID:2L/SFj0y0
>>931
ほんとほんと
たまに眠くて堪らないし
945病弱名無しさん:2011/11/07(月) 21:58:18.62 ID:ed6JlVLd0
>>943 血糖値の乱高下なんてカフェイン関係なくない?
普通に食パン食っても乱高下するだろうし 健康な人ならちゃんと一定値に保つ作用が
あると思うし
946病弱名無しさん:2011/11/07(月) 22:00:06.21 ID:m30/j9yE0
カクテルとかサワーとか、カフェイン入ってる物ってありますかね?
ウコンの液体のやつは入っていないですよね?
ウコン飲んだ時って気持ち悪くなる。どんなに飲んでも飲んでる最中に
気持ち悪くなる事はないけど、カクテルとかサワー飲むとコーヒー飲んだ
時のような症状がでる。めまい、動悸、吐き気。
ウコンが悪いのか、カクテルか。。。 
カルーアミルクや、コーラハイは飲んでないんだけど。
947病弱名無しさん:2011/11/07(月) 22:07:39.03 ID:Tr1TmX8y0
>>945
>なんでそんなに ”砂糖が” そんなに悪いのか分かんない

って聞いたのは誰?
948病弱名無しさん:2011/11/08(火) 09:00:32.88 ID:iAP8ht7t0
>>936
97%カフェインカットとある
ごく微量は入ってるけどこれなら大丈夫
それでもダメな人もいるとは思うがな

飲みすぎると微量でもトータル摂取量が多くなるわけだから
何杯も飲まないようにするのも大切
949病弱名無しさん:2011/11/08(火) 12:21:19.65 ID:0lgY/GdW0
カフェインは血糖値を急上昇させるみたい。

いろいろ作用があるらしく
利尿作用は悪い方に作用すると脱水症状になりやすくなる。
950病弱名無しさん:2011/11/08(火) 12:24:10.02 ID:TxySL7e70
砂糖で血糖値乱高下って、お前どんだけ砂糖とってんだよ
まさか溝口とかマリヤクリニックの連中に騙されてねーよな?
あとここカフェインスレだから、別スレでやれ
951病弱名無しさん:2011/11/08(火) 14:04:07.32 ID:aQN46NyP0
こんなの見つけた。
ttp://tenkabutu0.sblo.jp/article/30010524.html

糖尿病の専門医は「糖尿病になりたければ栄養ドリンクを飲めばいい」と
おっしゃるほど、栄養ドリンクに添加物として糖分が多く含まれているからです。

簡単に言えば栄養ドリンクの主な中身は「カフェイン+アルコール+ガムシロップ」。

どれも血流をよくして血糖値をあげやすいものばかり。
952病弱名無しさん:2011/11/08(火) 14:10:13.10 ID:JpBoKGPw0
もっとちゃんとしたサイトかと思ったら・・・(笑)
953病弱名無しさん:2011/11/08(火) 17:06:37.31 ID:8J+Kw46s0
カフェイン中毒の奴が居座ってるが、ぶっちゃけスレ違いだと思ってるんだがお前らどうよ?
過敏症と中毒症って全く違うじゃん

【カフェイン】脱カフェイン・卒カフェインを目指すスレ【中毒】とか作ればいいのに
954病弱名無しさん:2011/11/08(火) 18:45:58.49 ID:c7z7CA130
このスレッドをカフェイン過敏症とカフェイン中毒の2つのスレッドに別ければ
間違いなく過敏症の方のスレッドが過疎ると思うのだけど。
955病弱名無しさん:2011/11/08(火) 18:55:39.77 ID:NSx69aaE0
たぶん過敏症の人は自律神経弱いのかな
956病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:00:06.52 ID:+NLt+AU20
カフェイン総合スレでもいいかもな
下手に分ける必要もなかろう 
957病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:34:18.59 ID:JwuJaZfX0
今さら気付いたが、寝不足のときにやたらコーヒー飲みたくなるわ
毎日しっかり睡眠時間をとることから始めよう
958病弱名無しさん:2011/11/08(火) 23:01:47.43 ID:8J+Kw46s0
>>954-956
突然すまんかった。
自治りたくないが、次スレはカフェイン総合スレがいいね。
自分は過敏で、>>1のまとめサイトは「過敏症」がメインだからつい・・・

次スレのスレタイは

カフェイン過敏症 カフェイン中毒 総合 Part.5

あたりで。
959病弱名無しさん:2011/11/09(水) 02:11:27.76 ID:XqQ5Mobw0
>>958
中毒ってつけたら単に「コーヒー美味あー!」みたいな奴が湧いてこないか?

960病弱名無しさん:2011/11/09(水) 02:41:01.18 ID:hyz+GfhN0
カフェインが苦手な人総合とか?
表現が難しいな
961病弱名無しさん:2011/11/09(水) 02:42:15.47 ID:yzaXn31T0
>>598
>中毒ってつけたら単に「コーヒー美味あー!」みたいな奴が湧いてこないか?
それは、多分大丈夫だとは思うけど…お茶・珈琲板にいろいろコーヒー関連スレがあるし
まぁその中には、”カフェイン中毒ですが”ってもの凄く過疎っているが、ここと被るスレッドもあるのだけど

>>958
俺も自治る訳じゃないけど・・・次スレ作るスレ主には、"カフェイン過敏症 カフェイン中毒 総合 Part5"
よりは、”カフェイン過敏症 カフェイン依存症 総合 Part5”の方が
まだ、この身体・健康板には合っているかもとは思ったお
962病弱名無しさん:2011/11/09(水) 03:23:21.64 ID:u503ncBK0
カフェイン禁止します
ありがとうございました
963病弱名無しさん:2011/11/09(水) 10:34:20.42 ID:HWlVMiZW0
カフェイン依存症でええがな
964病弱名無しさん:2011/11/09(水) 11:23:14.48 ID:N0CA4gMp0
では、これでいきましょうか
【過敏症】カフェイン総合Part5【依存症】
965病弱名無しさん:2011/11/09(水) 19:58:21.07 ID:hyz+GfhN0
>>964
シンプルでいいね
966病弱名無しさん:2011/11/10(木) 13:22:06.92 ID:iFqg5oaF0
「カフェイン過敏症」で、グーグルやスレ検索でヒットしなくないか?杞憂かな。

自分もシンプルでいいと思う。
967病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:17:42.34 ID:beq9Bj4u0
緑茶、紅茶が健康に良いとかコーヒーにナントカ効果があるとか
情報があふれてるからそういうのに影響されてカフェイン過剰摂取
してしまってるケースが多いだろうな
968病弱名無しさん:2011/11/10(木) 17:38:57.43 ID:bNOmf+EP0
カフェインやめてやっと3週間
体が少し軽くなったのとパニックする回数が減った
家族にも元気になったって言われた
まだ動悸はするけど、ココアとカフェモカ飲みたいけど頑張る
969病弱名無しさん:2011/11/10(木) 20:24:20.59 ID:Bkpp+2w00
キットカット久しぶりに食べたらうまい
3個食べてしまってもっと食べたい
けど止めないと
明日会社なのに具合悪くなったら困るんば
970病弱名無しさん:2011/11/10(木) 20:46:00.25 ID:Bkpp+2w00
んまい
んまい
971病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:56:02.81 ID:ooNg+eYn0
最近大分書き込みが増えたね
この調子でどんどん社会に浸透していってほしいよ
知らないで苦しんでいた頃の自分がバカみたいだ
972病弱名無しさん:2011/11/11(金) 02:42:16.81 ID:syl/WBTg0
緊張しやすいタイプはカフェインむいてないとおもうよ
カフェイン>興奮
アルコール>鎮静だから
コーヒーは出先でだされたら飲んだフリしてます
コーヒー、カフェインきついんだよな、飲まないと失礼だし
973病弱名無しさん:2011/11/11(金) 02:47:29.42 ID:08GelAFu0
コーヒーは苦手と言ってもまだ変な顔されないが、
お茶出されるとつらい
974病弱名無しさん:2011/11/11(金) 04:35:26.74 ID:tBQ4yNuJ0
こういうのってやっぱり欧米が進んでるよね。
カフェインレスコーヒーとか
種類がいっぱいありそうだし。
975病弱名無しさん:2011/11/11(金) 10:28:32.36 ID:jEcuu4u/0
どうでもいい
976病弱名無しさん:2011/11/11(金) 10:55:02.73 ID:kluhY8Dj0
過敏症より依存症体質の人の方が多そうだから
業者にとっては魔法の薬だよね
とりあえず入れときゃ売れる
977病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:45:06.05 ID:knkm399m0
でも朝眠いときは、やっぱ飲みたくなるw
昼の1時ぐらいまで、目が覚めないわ…
早くなれないかな
978病弱名無しさん:2011/11/11(金) 20:06:00.65 ID:XP56MbO60
朝の一杯はコーヒーが良いんだよな。
お茶や紅茶じゃもの足りない。
カフェインレスコーヒーで満足できてるけど
依存症なのかな。
外食後のコーヒーもすてられないな。
ランチセットとかで、コーヒーか紅茶が付いたり
するじゃん? みんなどうしてるの? 飲まない?
無理して飲む?
979病弱名無しさん:2011/11/11(金) 20:39:24.29 ID:BXOdSsat0
980の方、次スレお願いします><

この通りでございますorz

↓↓
980病弱名無しさん:2011/11/12(土) 01:44:41.03 ID:umWbLw/j0
自分でたてれば?
981病弱名無しさん:2011/11/12(土) 10:07:33.99 ID:uKtyK7uS0
いやなら書き込まなければいいのに
982病弱名無しさん:2011/11/12(土) 13:38:00.54 ID:95GxKtGg0
次スレなくて困るのは自分なのになw
983病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:35:43.61 ID:rzMltRAS0
>>979
980では無いが・・・

【過敏症】カフェイン総合Part5【依存症】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1321086612/l50

>>953-965辺りのレスを参考に>>964が提案したスレタイで次スレ作りました。。
984病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:05:38.99 ID:r1YefQP20
久しぶりにやっちまった。断れずコーヒー飲んだ。
5時間も前なのに今になってフワフワ、ドキドキ。
疲れて眠いのに眠れない。

時間が経って具合が悪くなる事もあるのか。
985病弱名無しさん:2011/11/13(日) 05:17:44.81 ID:knxkupka0
朝のコーヒーは、元気が出る!っていう人が多いよね。

問題はその後ダラダラと何杯も飲み続けることにあるのかも?

朝一杯だけ、って決めて飲めばいいのかな。

自分はもうコーヒー駄目になっちゃったけど・・・。
986病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:40:05.50 ID:Tn6imypE0
別に朝じゃなくても元気出るけど
最初の1杯だけ
987病弱名無しさん:2011/11/14(月) 07:21:54.05 ID:PVYMzeFmO
コーヒーのむと手足の血が逆流する感覚があるんだけど、おなじような人いる?
988病弱名無しさん:2011/11/14(月) 08:19:52.23 ID:qnvwcmvj0
>>987
あるよ 自分は手足の感覚がおかしくなるね
989病弱名無しさん:2011/11/14(月) 10:59:29.55 ID:rNGy588c0
カフェインによる一時的な血圧上昇作用のせいなんじゃないかな
990病弱名無しさん:2011/11/14(月) 11:32:49.06 ID:Ez/fZWel0
濃いコーヒーを飲んでしみじみおいしいな〜と思い
もう一杯飲んで
満足してベランダに出て煙草を一本 ( ´ー`)y-~~ 吸って

しばらくしたら急にめまいがして
立てなくなり布団に横になってもおさまらず
ふらふらしっぱなし。動悸もして
本能なのか水をがぶがぶ飲んで

結局2時間くらいそんな状態で
以来カフェイン、煙草ともきっぱりやめました。

991病弱名無しさん:2011/11/14(月) 11:45:44.46 ID:Ez/fZWel0
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/back/061106/index.html

カフェイン飲まない人みつけたよ。若い!
992病弱名無しさん:2011/11/14(月) 13:37:30.12 ID:Ez/fZWel0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286334001/l50
カフェインと鬱、自律神経失調症

似た様なスレがあるんだね。
連投スマソ。
993病弱名無しさん:2011/11/14(月) 13:41:48.43 ID:F0P6gaq70
その医者胡散臭いねん
994病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:41:45.03 ID:58kPq97k0
>>991
ベジタリアンのくせに魚食べてるし
995病弱名無しさん:2011/11/15(火) 08:15:53.78 ID:wNN2Ddk10
今は1日1缶コーラを飲むのみ
996病弱名無しさん:2011/11/15(火) 10:42:24.54 ID:VTX3OoAY0
コーラ飲みてーなwww飲みてーな・・・・アァ・・・・
997病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:04:20.05 ID:xzEcHGfQ0
ゼロフリー最近飲んでるよ
スーパーで1.5l200円で売ってた
998病弱名無しさん:2011/11/15(火) 15:29:53.94 ID:uZLfc+IS0
こっちなんて148円でうってるわw
999病弱名無しさん:2011/11/15(火) 17:45:46.99 ID:wNN2Ddk10
あのコーラは体に悪い
1000病弱名無しさん:2011/11/15(火) 17:51:09.86 ID:X+hSH0yq0
体に悪くても心に悪くなければいいね
今日半強制的にコーヒーを飲まされた
すげえうまかったしテンションも上がって気持ちよかった
しかし飲み終わってから4時間経過すると動悸息切れしはじめて気分最悪
やっと今帰宅してアルコールで紛らわせてる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。