【過敏症】カフェイン総合Part5【依存症】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2012/05/23(水) 14:52:07.87 ID:5AslcIhl0
http://item.rakuten.co.jp/sake-makino/10001090cocopy/
カフェインレスワンダ30本で300円w
おまいたち急げ
953病弱名無しさん:2012/05/23(水) 15:45:13.08 ID:ibB9sipv0
>>952
賞味期限みじか
954病弱名無しさん:2012/05/23(水) 17:28:17.02 ID:rOsZdqRD0
届くのに2,3日かかるだろうから
一日あたり 3本位飲めばいいのかな
955病弱名無しさん:2012/05/23(水) 17:42:23.96 ID:2m83JUsL0
腐るもんじゃないし7月くらいまでは余裕で飲めるだろ
買わないけど
956病弱名無しさん:2012/05/23(水) 21:36:21.54 ID:5AslcIhl0
3ケース位買っておけばいいじゃん。
アホみたいな値段なんだから。
で、毎日3本飲むっと。
957病弱名無しさん:2012/05/23(水) 21:40:50.72 ID:5NuuhQoX0
カフェインなしのコーヒーはそれはそれで無意味なような
味を楽しむのか
958病弱名無しさん:2012/05/23(水) 21:43:25.34 ID:fIrUg/R70
カフェインレスを飲んでいてもまたそのうち普通のを飲みたく
なるのがオチだしな
959病弱名無しさん:2012/05/24(木) 09:27:16.80 ID:C5EwSfFh0
結局コーヒー好きな連中はカフェインが好きなんだよ
960病弱名無しさん:2012/05/24(木) 12:28:44.34 ID:7UshY/o00
カフェイン 今更採ったら 少量でも効きそうだなあ
気をつけないと
961病弱名無しさん:2012/05/24(木) 12:57:25.15 ID:9Maxsrzr0
少量のカフェインでも反応する人は
コーヒー飲まないのがいいんだが、
それでも飲みたい人はカフェインレスコーヒーを
水で薄めて飲むといいよ。
カフェインレスと言っても0%じゃないので。
962病弱名無しさん:2012/05/24(木) 15:55:39.47 ID:XaandIic0
麦茶をおもいっきり濃くするとなんとなくコーヒーっぽくなるので家いるときはそれ飲んでるな俺
でも満足感は全然物足りないという、恐るべしカフェイン
963病弱名無しさん:2012/05/24(木) 15:57:03.27 ID:mxRtlbgQ0
つまり俺たちにはカフェインが必要なのでは無かろうか
964病弱名無しさん:2012/05/24(木) 18:09:44.71 ID:11SWmzew0
煙草は簡単に辞めたがコーヒー禁は難しいな
965949:2012/05/25(金) 02:30:48.50 ID:B0yu9lyY0
>>950
俺の場合は徐々に徐々に効果が現れた感じ。そして着実に回復していった、ものすごくゆっくりではあったけど。
うつ病かと自分で疑う精神状態だったけど今はなんともない。
966949:2012/05/25(金) 02:32:05.45 ID:B0yu9lyY0

期間で言うと、2,3ヶ月で違いは実感できた。
967病弱名無しさん:2012/05/25(金) 05:43:33.21 ID:4HUC84Mr0
板チョコ一枚食うと翌日欝だ
チョコクッキー程度ならなんとか
968病弱名無しさん:2012/05/25(金) 07:37:52.27 ID:6cANYWUs0
プレッシャーを抱えてる時期にカフェイン獲り過ぎると滅茶苦茶テンパる
969病弱名無しさん:2012/05/25(金) 09:57:40.77 ID:xk048/lh0
なんだカフェインレスワンダまだ買えるじゃん
缶だし、消費じゃなくて賞味期限だから
ちょっと過ぎてても大丈夫だろ。
コーヒー好きなのにカフェイン過敏症という人も大丈夫だと思うよ
970病弱名無しさん:2012/05/25(金) 10:40:56.03 ID:cc8kYFgG0
>>969 でもコーヒーじゃなくて
カフェインによる覚醒感がほしいんだよね
でも飲むと動悸と不安感が、、、 怖くて飲めないんだよ
971病弱名無しさん:2012/05/26(土) 07:21:21.42 ID:aPAKKcG30
副作用無しでカフェイン並の覚醒効果が得られればいいのに

自分で言ってて何か矛盾してる気がするが気にしない
972病弱名無しさん:2012/05/26(土) 08:24:51.18 ID:vH65giNG0
カフェイン摂ってその日元気になっても翌日以降死んでるからなぁ…
未来の元気を先取りしてるだけというか…
973病弱名無しさん:2012/05/26(土) 13:57:47.88 ID:AU/sBC6Li
カフェインくらいで、弊害なんてないだろ。俺は錠剤でカフェインを摂取してウェイトトレーニングをしているが絶好調だ。
974病弱名無しさん:2012/05/26(土) 14:20:32.28 ID:q8+P16Xk0
離脱症状酷すぎてつらい
975病弱名無しさん:2012/05/26(土) 20:52:45.73 ID:R8Nzkg7V0
>>973
個人差あるしな
976病弱名無しさん:2012/05/26(土) 21:34:21.15 ID:il2OMifyO
こうひいをやめても自然にチョコや紅茶、緑茶やコーラにいっていて後から調べてびびった

マスクをして大丈夫 大丈夫と自分に言い聞かせながら呼吸をするはめになるぜ(T_T;)
977病弱名無しさん:2012/05/27(日) 10:45:23.07 ID:YxVV0mIk0
>>964
同意
俺もタバコはやめたがカフェインがやめられない
タバコのほうがはるかに禁断症状強いけど喫煙所もタバコ売ってるところなんて今そんなにないし
禁煙ブームもあって物理的に絶ち切るのは容易
けれどもカフェイン飲料は普通に手に届きやすいところに売ってあるしそこらじゅうにあふれかえってるからな
カフェイン絶ちするも再発しやすい
978病弱名無しさん:2012/05/27(日) 11:10:08.07 ID:GMJhBRpp0
お前ら睡眠が足りてないんだろ
979病弱名無しさん:2012/05/27(日) 11:12:49.95 ID:dHSjAaRi0
冬に外へ出たとき温かいもの飲みたいな、とコンビニ入っても、
甘いもの除くと選択肢がほとんど無いんだよな。
十六茶置いてないとこ結構あるし。
980病弱名無しさん:2012/05/27(日) 11:26:36.56 ID:cKxrY6aw0
>>978
そりゃ強制的に眠れなくする薬だしな
981病弱名無しさん:2012/05/27(日) 12:12:19.72 ID:XmUUfuGg0
>>532

よく難易度という言葉を使いたがる輩がいるが、
正確には「難度」のことじゃないか?
「易」についての意味は無視されている。
難度が高い、もしくは難度が低いが正しくは無いか?

×高濃淡度汚染水
○高濃度汚染水

×高低度1000メートル
○高度1000メートル
982病弱名無しさん:2012/05/27(日) 12:14:41.00 ID:HTUE8QJQ0
>>968
それわかる。ちなみに俺は今、離脱症状からなのか鬱っぽい・・・マジでしんどいよ。
983病弱名無しさん:2012/05/27(日) 12:38:54.26 ID:3AV+5+cq0
>>978
たしかに寝てないときはカフェインの欲求が凄まじい
984病弱名無しさん:2012/05/27(日) 14:16:27.42 ID:ZKwCWg7Gi
コーラ大好きなのに飲むと呼吸しずらい。
鼓動がはやくなってくる。
かなしい。
985病弱名無しさん:2012/05/27(日) 14:18:36.52 ID:ZKwCWg7Gi
あ、ちなみにコーラもすごいけど、爽健美茶とかおーいお茶もカフェイン多い気がする。体感。
986病弱名無しさん:2012/05/27(日) 14:43:40.36 ID:ARKmD6Mk0
緑茶は吸収阻害する物質も入ってるから
実際にはほとんど吸収されない
987病弱名無しさん:2012/05/27(日) 14:51:30.77 ID:9kNxExWA0
その割には、お茶飲んだ後に調子悪くする事がある。気のせいってことないと思うけど…
988病弱名無しさん:2012/05/27(日) 14:56:52.92 ID:n8gBLj5S0
お茶はタンニンの害の方がありそうだな
989病弱名無しさん:2012/05/27(日) 17:04:24.04 ID:3AV+5+cq0
>>986
うそつけ
緑茶飲んだ後もカフェイン特有の覚醒感あるわ
990病弱名無しさん:2012/05/27(日) 17:46:02.60 ID:ErI5zz5e0
紅茶も相当覚醒感あるよ。コーヒーが異常ってだけ
自分は紅茶でも離脱症状思いっきり起こるし…
991病弱名無しさん:2012/05/27(日) 19:25:33.93 ID:XcDzSKNn0
抹茶を飲むとコーヒー並にえらい事になる
煎茶は紅茶と同じ位
抹茶とコーヒーは絶対飲まない
992病弱名無しさん:2012/05/27(日) 20:24:37.68 ID:hXA+XDGu0
次スレ立てようとしたが俺のホストじゃ立たないってさ
993病弱名無しさん:2012/05/27(日) 20:55:30.82 ID:8F0mtZXn0
タンニンのカフェイン吸収抑制なんて微々たるものだと思う
994ぴぴ:2012/05/27(日) 21:35:49.26 ID:cZoK0gWJ0
次スレ(^▽^)
【過敏症】カフェイン総合Part6【依存症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338122047/
995病弱名無しさん:2012/05/28(月) 00:28:13.60 ID:OVBlJvIv0
>>994
乙&埋め〜
996病弱名無しさん:2012/05/28(月) 00:31:39.77 ID:OVBlJvIv0
コーヒー飲まないとずーっとグッタリで目が覚めない
だけど飲んだら些細なことでイライラ
ここで知った百草丸で大分マシになってると思う
997病弱名無しさん:2012/05/28(月) 03:26:24.71 ID:zmnuBSSU0
カフェイン断ち開始したが5時間ほどですでにイライラしてる
こんなもんなのか
998病弱名無しさん:2012/05/28(月) 04:05:53.89 ID:xh1DD6v80
カフェイン摂り過ぎたかもしれん
普段は気持ち悪くならないのにいらいらして胃がおかしい
999病弱名無しさん:2012/05/28(月) 07:29:41.66 ID:alyZ90Wg0
999
1000病弱名無しさん:2012/05/28(月) 07:30:50.26 ID:alyZ90Wg0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。