椎間板ヘルニアと診断されました Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
椎間板ヘルニアと診断されました Part42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247927948/

【Q.腰が痛いんですけどヘルニアでしょうか?】

A.このスレは腰椎椎間板ヘルニアと確定診断された人の情報交換を目的としたスレです。
 いくら腰痛の症状を話されたところで、誰も診断は下せません。
 まずはレントゲン、MRI、各種画像診断の可能な、整形外科の受診をおすすめしますが、
 整形外科では診断のつかない、原因不明の腰痛も数多くあるのが現実です。

■□ 腰痛スレご案内→ □■

 全ての腰痛の原因がヘルニアであるとは限りませんし、
 ヘルニアがあっても、痛みを訴えない人がいるのも確かです。
 こちらは整形外科、ペインクリニック領域の話題がメインですので、
 整体やカイロなどの手技、その他治療法の情報を得たい人、
 痛みの原因を画像所見にあるヘルニア以外に求める人は、以下のスレへどうぞ。

【イター】坐骨神経痛/ヘルニア 13【ツラー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1240563667/

腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1243512981/

どちらも息の長いスレですので、DAT落ちの場合は次スレがあるはずです。

頚椎ヘルニアの人はこちら

【首】 頚椎椎間板ヘルニア part18 【首】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247562876/
2病弱名無しさん:2009/09/15(火) 19:05:59 ID:Sh8YB1300
3病弱名無しさん:2009/09/15(火) 19:43:07 ID:mJJFIYQUO
>>1
4病弱名無しさん:2009/09/15(火) 19:56:11 ID:hbGi7OThO
>>1
乙。
腰椎で検索してもなかったからビックリしたw

Wヘルで、整形外科からデパスを貰おうと思って、説明したけど
貰えなかった。
内科で貰えるので、試してみます。
即効性がありそうだから、早く飲みたい…
依存しないように注意しながら。
5前スレ908:2009/09/15(火) 22:31:44 ID:QWv7bHpB0
脚上げてから下ろすとヘルニア箇所で音がなるのを質問した者です
同じ症状?現象?が起きる人が他にもいたみたいでなんだか嬉しいですw
今は病院に通ってないので医師に質問する機会がないのですが
この症状について誰か病院で聞いてきてもらえないでしょうか?
気になって気になって眠れません
ヘルニア治療を飛躍的に前進させる凄い発見な気がして
6病弱名無しさん:2009/09/15(火) 22:36:02 ID:764BTwux0
>>1さん乙です
>>5さん
PTに聞いてみましたが普通にふーん?って感じでした。
あまり意味はない様です・・・
7病弱名無しさん:2009/09/15(火) 22:47:07 ID:QWv7bHpB0
>>6
えっそんな反応しか無かったんですか?
僕の音はマイクで拾えるぐらいの音量なんですが
どうでもいいような事なんですかね

8病弱名無しさん:2009/09/15(火) 22:50:31 ID:hbGi7OThO
私もストレッチしてもらってる時に鳴りました。
いろんな説があるみたいですよ、
『骨が鳴る』でググれば、色々出てきます。
まだハッキリした答えがないと思う。
9病弱名無しさん:2009/09/15(火) 23:12:41 ID:QWv7bHpB0
>>8
そうなんですか、ちょっとググって勉強します

みなさんレスありがとうございました
10病弱名無しさん:2009/09/16(水) 14:16:51 ID:h34BN/CkO
>>5
同じ症状だとレスした者です
何か分かったら是非教えて下さい><
11病弱名無しさん:2009/09/16(水) 18:13:18 ID:z/0FoSrr0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
12病弱名無しさん:2009/09/16(水) 19:00:41 ID:82FSntaQO
10年近い腰痛と最近肩こりになったので、
整形外科に行きました

レントゲンを撮った結果、「〜番目と〜番目の骨の間が狭くなっていますね。飛び出すかも知れません」といわれました。
ヘルニアになる可能性があるのでしょうか?
13病弱名無しさん:2009/09/16(水) 19:17:06 ID:4M8h18dm0
どうして整形外科で聞かないの?
14病弱名無しさん:2009/09/16(水) 20:05:21 ID:82FSntaQO
>>13

忘れたから

で可能性は?
15病弱名無しさん:2009/09/16(水) 20:23:32 ID:jQ8ODlL/O
>>14
可能性大
16病弱名無しさん:2009/09/16(水) 20:23:34 ID:7/KKt61XO
あるんじゃん?


以上。
17病弱名無しさん:2009/09/16(水) 20:25:19 ID:3URPZ4u00
臭うな
18病弱名無しさん:2009/09/16(水) 20:25:32 ID:HpRM79uJ0
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
19病弱名無しさん:2009/09/16(水) 21:15:51 ID:3sqkZP1A0
本日MRIの検査結果を聞いてきました!!
ヘルニア確定です!!!!!

・・・これからこのスレにお世話になります・・・
20病弱名無しさん:2009/09/16(水) 22:08:12 ID:U2e5AV0BO
短パン
21病弱名無しさん:2009/09/16(水) 22:47:33 ID:U2e5AV0BO
みんな痛みが辛いときって仕事どうしてる?
また、ヘルニアが原因で仕事辞めた人いる?

自分は学生の時に一度手術して、働き出してからまた再発したデスクワーカー。

昨日今日休んで、明日は行くつもりだったんだけど、
昨日より痛みがヒドくて、立てても体がくの字。座るのもちょっと辛い感じで、明日良くなる気がまったくしない為、どうしようか悩んでる。


一応上司がヘルニアに理解ある人で、ここ1ヶ月は週4日勤務にしてくれたんだけど、
良くなったかもって思った次の日には立てない、なんてザラにあるから、
急に休んだりもしてる。


明日休むにしても、正直休みすぎで気が引けるし、
だからといって行っても痛みに耐えられなくて早退する気もするし。

これが続くなら、職を変えた方がいいような気がするんだけど、

参考がてらヘルニア持ちのお仕事事情ってどんな感じか教えて下さいな。
22病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:03:07 ID:yvIhB0HeO
まあ、ホームレスでしょうね。
若いうちに金を貯めてないと間違いなく野垂れ死。
23病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:11:29 ID:Uyu1J0OYO
さっき初めてデパス飲んだ。
初めてだからか、フラフラして酔っぱらいみたいになったw そして三時間寝てしまった。
体が慣れたら、酔っぱらいみたいにならなくなるのかな…
これは昼間は飲めないなぁorz
デパス飲んでる方は、こういう時ありましたか?
効果出てると言えるのでしょうか?
24病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:13:52 ID:yvIhB0HeO
副作用は個人差あるでしょ
そうやって治るわけでもないのに気休めの薬に逃げて胃腸を壊していくわけですな
25病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:30:39 ID:bdJJkHrcO
私は27歳で軽度のヘルニアンです。
病院で診断されるまで毎日足を引きずりながら無理して出社してました。デスクワーク中心ですがあのような状態が続けば仕事もままならなかったと思います。年休も大分消化しましたし。

今はコルセットしてなんとか痛みが少なくなってきたのでほとんど休まずに仕事はできてます。
うちは仕事が楽ですし休み易い環境なのでもしヒドくなっても仕事は辞めません。きっと首にもならないですので恵まれているかもしれませんね
26病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:38:07 ID:yvIhB0HeO
よかったね、生き残り確定しただけでも勝ち組
27病弱名無しさん:2009/09/17(木) 13:16:04 ID:hleA5VHkO
ヘルニアの手術をして、腰の痛みは軽減されて脚が上がるようになったのですが、
左足のしびれがとれないどころかひどくなりました
しびれがこれほど辛いとは…
常時太ももとすねの外側がつっているような感じです
こういうしびれって完治は難しいですか?
28病弱名無しさん:2009/09/17(木) 15:28:18 ID:gAsqAmWaO
>>27

どうも>>21です。
自分も術後右足に痺れが残りました。
半年経ちましたが、痺れは今もあります。
だからといって治らないというわけではなく、
生活していく上で自然と痺れがなくなる人もいるみたい。

すでに医師に聞いたかも知れないけど、
こればっかりは人によるとしかいいようがありません。
29病弱名無しさん:2009/09/17(木) 19:18:43 ID:1zaOPF8u0
>>26
妬ましくもあり羨ましくもあり、って感じですね。
30病弱名無しさん:2009/09/17(木) 19:45:58 ID:qO4f6RCEO
ぷっちゃけヘルニアは治るよ。問題はその後。年収300万くらいの仕事にしか就けない。
肉体労働は無理だし。金がないのだから結婚も無理。できても共働き?終わってる、そんな環境でまともな子供が育つわけねー
3125:2009/09/17(木) 20:24:26 ID:TR7a3ADoO
自慢してるわけではありません。気分害されたのでしたらスミマセン。
私は半分公務員みたいな公共性の高い民間企業に勤めてます。やっぱり公務員みたいな職以外は厳しいのかもしれませんね。

ヘルニアで仕事で悩んでおられる方は、間に合うなら公務員を狙われたらいいのでは。
32病弱名無しさん:2009/09/17(木) 20:38:00 ID:XluOOK2A0
健康でやる気のある人でも仕事みつけるのが苦しい時代なのに
就職難という戦場に参戦すらさせてもらえないのが辛いところですね
調子の良い時だけバイトさせてもらう生活なんで精神的にも金銭的にも辛いです
年齢的にも公務員なんて無理だしなあ
33病弱名無しさん:2009/09/17(木) 21:45:10 ID:d+MI048H0
>>4
こちらもWですが、整形外科でデパス貰えなかったのはどうしてでしょうね〜
普通はありえないですよ・・・
もしかして、その病院にリハビリ通ってるんですか?
デパス出して、リハビリ来なくなったら損害ぐらいに考えてる医師だったりしてとか思ってしまいます。

>>23
デパス、毎日飲んでますが、
デパスでふらついた感じはないですよ・・・
リラックスするので、体調によっては、ふわっとした感じに思うかもしれないけれど。
23さんには合わない薬なのかな・・・?
しばらく様子見るより仕方ないでしょうね。
いい感じで効いてくれるようになるといいですね!
34病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:00:39 ID:7sX+D96/O
自営ヘルニアンだけど頑張って会社安定させて
ヘルニアを患い就職で悩んでる人をいつか受け入れたいな。
35病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:07:49 ID:/o+ifbVA0
>>34
ぜひよろしくお願いします。
36病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:11:36 ID:d+MI048H0
>>34
そのような企業が増えてくれればいいんですけどね。
欲におぼれて、儲けるばっかりで、
そんな福祉精神を持ってる人間ばかりじゃないですもんね。
3727:2009/09/17(木) 23:19:19 ID:hleA5VHkO
>>31
私も公務員です
公務員以外は雇ってくれないだろうな…
38病弱名無しさん:2009/09/18(金) 00:00:44 ID:9dijU2PLO
>>33

>>4
>>23
です。
整形で、ヘルニアになってから痛みからか情緒不安定とヘルニアの方が良いと言うので…
などと色々説明しても、
今は薬の処方が厳しくなっていて、
あなたの場合ヘルニアが原因とは限らないので、
内科や心療内科などで貰って下さい
の一点張り。

私が感じたのは、精神薬なので、なにかあって責任を取りたくない
そんな感じがしました。
他の疾患でかかってる内科に出してもらいました。
ふらつき感は、二度目からは無かったです。
仕事前に飲んでみたら、気持ちが楽になり、
痛みも和らぎました。
レスありがとうございます。
39病弱名無しさん:2009/09/18(金) 00:02:07 ID:s1s2jG6tP
タカ&トシのトシがヘルニアで入院してた病院ってどこ?
術後一週間で復活しててびっくりした
4033:2009/09/18(金) 00:35:00 ID:NrcqH9Mk0
>>38
4さんと23さんは同じ方だったのですね。
私は今まで、頚椎から出る変な症状に振り回されて、いろんな科に行ってたので、
そのたびにいろんな科で処方してもらってました。
今は、心療内科で貰ってますが、最初は、どうして整形外科で貰わないのか?と聞かれました。
障害福祉手帳を発行してもらったら、薬代が安くなるとか、いろいろ得な点があると聞いたもんで、
後々、その為に心療内科で貰っていた方がいいかと思ったりしたからです。
それにまだ、整形のいい医師に逢ってないんで、病院もフラフラしてるし・・・
福祉手帳なんて、手にしたくはないですけど、
職も失った私なんで、そんな事も言ってられないし。
今はメチコバールも一緒に出して貰ってます。

でもなんか、慎重と言うか、気の小さい先生なんですね。
医師もほんと、様々ですね。
4140:2009/09/18(金) 00:42:45 ID:NrcqH9Mk0
>>38
追伸です。
デパス、効いてくれて本当に良かったですね。
鎮痛剤より効きますね。
効いている時間は3〜6時間らしいです。
アルコール飲む時は、その前後、3時間くらいはデパスは飲まないようにしてます。
テンション上がり過ぎるらしいです。身体にも良くないだろうしね。
42病弱名無しさん:2009/09/18(金) 00:43:40 ID:lCMs+wGAO
貧しいバイト生活をしながら就活に励むヘルニアン。
まさに負け組としか言いようがない…。
真面目に生きててもただ腰を悪くしただけで人生詰んだ。
夢も希望もねーな…。公務員目指すと言っても何歳まで可なんだろうか。
確か各自治体によるんだっけ?まあ、難易度と腰のこと考えると市役所職員くらいしか無理だろうけど。
43病弱名無しさん:2009/09/18(金) 00:49:11 ID:lCMs+wGAO
やりたいことがあるから大学に行ったはずで、なりたい職業があるから必死で勉強した。
しかし、ヘルニアになった今、それらはただ金と時間の浪費という悲惨な結果しか生まなかった。
死んでないだけマシかもしれぬが、何のために生きてんのかわかんねぇ。
人にバカにされるためとしか思えず。
44病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:01:15 ID:lCMs+wGAO
高学歴+資格(TOEIC720点、知的財産管理技能1級、宅検など)−(ヘルニアの過去+脳梗塞の手術歴+不況+年齢)=フリーター


もう詰んだ、これ以上努力しようが無い
45病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:07:58 ID:lCMs+wGAO
東京マグニチュード8.0も終わりか
全然元気がでない、ますますヘコめ
4638:2009/09/18(金) 01:13:14 ID:Qp6h7u7GO
>>40-41
すみません(^^;)同一
前スレで、Wヘルの者です。
頚椎からは、ほんと色々な症状がでますよね。
この身体で、あちこち病院に行くだけでもキツいのに
行ったところで、症状は悪くなったり軽くなったりのループですもんね。
整形外科は、殆どヘルニアと向き合ってくれる医師も多くないみたいだし、
先が見えない。
頚椎の症状が辛い時は、メチコのお蔭か偶然か、症状が楽になったのに、
腰椎には効果がない…。

はい、お酒飲む時は気をつけます。
どんな鎮痛剤も局所麻酔も効かなかったので、デパスが神に思えます。
47病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:13:38 ID:lCMs+wGAO
何のために〜生きているんだよ〜♪
何のために〜生きているんだよ〜♪
何のために〜生きているんだよ〜♪
何のために〜生きているんだよ〜♪
何のために〜生きているんだよ〜♪
何のために〜生きているんだよ〜♪
何のために〜生きているんだよ〜♪
48病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:18:17 ID:lCMs+wGAO
このままずっと行くんだろうな、状況が好転することはもうない
後はバカにされ続けるだけ
49病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:21:55 ID:Qp6h7u7GO
ID:lCMs+wGAOさん

そんなに悲観的にならないでください。
ヘルニアンなら、みな同じ気持ちです。
一生懸命に夢を追いかけ、人生これからって時にヘルニアになって、
ヘルニアン以外の人達からは理解されず…
でも、
バカにする人も、いつかは病気で私達みたく辛い思いするかもしれない。
その時に初めて私達の痛みが分かると思います。

なるべく笑うようにしなくちゃ、虚しいだけじゃないですか。
50病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:22:03 ID:lCMs+wGAO
痛みで苦しんでるうちは痛みと闘い、それが終わると現実と闘う。
痛みで寝れないとか動けないとかウンコ漏らすとかも辛いが、人からバカにされる方がストレス溜まるわ
51病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:24:22 ID:lCMs+wGAO
>>49
すいません…もう何をどう頑張ったらいいのか分からないですよ。
惨めすぎる…
52病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:30:20 ID:Qp6h7u7GO
>>51
頑張らなくていいと思います。
この辛さで、生きてるだけで頑張ってる証拠だよ。
頑張ろうと思うとプレッシャーで押し潰されちゃう。
辛い悲しい苦しい時は、
思い切り泣いて、気持ちが前向きになったら、また一日生きればいいんじゃないですか?
私も、色々な病気持ちで、涙が出る毎日だから、気持ち分かります。
今、この瞬間を大切にしませんか?^^
53病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:30:45 ID:lCMs+wGAO
誰かに認めてほしいよ、自分という人間を。
バカにされるか見下されるかウザがられるかしかない。
もう負のエネルギーで地震起こしそう
54病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:32:01 ID:lCMs+wGAO
>>52
ありがとうございました、毎日できるだけ前向きに生きてみます!
55病弱名無しさん:2009/09/18(金) 02:26:28 ID:ey9AoSN6O
てことでここをお前の日記帳に使うのはやめろよ
56病弱名無しさん:2009/09/18(金) 03:14:53 ID:lCMs+wGAO
何でカスの命令に従わなきゃいけないんだか
57病弱名無しさん:2009/09/18(金) 04:29:50 ID:bVl1mtpC0
深夜にたまに現れる携帯キチガイはNG推奨です
58病弱名無しさん:2009/09/18(金) 05:27:46 ID:lCMs+wGAO
誰も構ってくれなんて頼んでないしwwww
過大評価もいいとこだよな、ゴミの癖に。
頼むから二度と話しかけないで欲しいよ、てか死んで。
どうせ腰も良くならないんだろ?俺以上に生きてる意味ないよ。
59病弱名無しさん:2009/09/18(金) 09:05:56 ID:Qp6h7u7GO
>>58
昨日は寝れたかな?
同じ病の人は心の痛みも分かる。
私も来年職を失うかもしれない
若くもないし、子供育てなくちゃいけないのに
不安だらけです。

健康になりたい…
60病弱名無しさん:2009/09/18(金) 09:37:56 ID:OaEWLEhkO
お聞きしたいのですが、
病院で注射と薬を貰い、
接骨院や整骨院(保険制度あり)で電気治療やリハビリ
って感じで掛け持ち?できるでしょうか?
同じ疾患で掛け持ちは駄目だと聞いたのですが。
治療方法が違えば大丈夫でしょうか?
どなたか教えて下さいm(__)m
6140 41:2009/09/18(金) 12:01:21 ID:NrcqH9Mk0
>>46
私も前スレのダブルヘルです。
デパスが神のように思えるほど効いてくれたなんて、それはほんと良かったですよ!
私、デパス飲む前は、毎日死にたいと思ってましたからね。
副作用はほとんどないと言われてますからね。
整形外科の疾患の痛みやちょっとした不安には0.5を1錠、2錠飲むと抗鬱薬、それ以上飲むと、
睡眠薬としの力があるそう・・・血圧安定にもいいらしい・・・
Wで筋肉ガチガチは身体によくないでしょ、筋弛緩作用も強い・・・
まさにこれだけで万能薬。お守りです。。。
でも、いつも0.5を1回に1錠以上は飲みません。


>>55
辛いんだから、日記帳になっても少しは大目に見てあげたら〜
私は逆に、たまに辛い気持ちを綴った文に、自分だけじゃないと励まされる事もあるよ〜
その文読んでて、涙が出てきて、一緒に心の汗を流せる。
すっきりする事がある。
62病弱名無しさん:2009/09/18(金) 12:48:01 ID:6K1Q87rFO
>>60

私は接骨院と病院普通に行ってましたよ!大丈夫だと思います
63病弱名無しさん:2009/09/18(金) 13:27:39 ID:ty9gH48FO
転職決意→現在バイトしながら求職活動中→ヘルニア発動(>_<)
人生オワタ。
バイト先の店長に「ヘルニアでもコルセットしながら土建の仕事をしてる人を知ってる。ヘルニアごときで休むな!」ってキレられたorz
64病弱名無しさん:2009/09/18(金) 15:15:07 ID:6K1Q87rFO
ペインクリニック体験した人いるかな?今度試してみたいんだけど゚。(p>∧<q)。゚゚
65病弱名無しさん:2009/09/18(金) 15:38:55 ID:62VbxiKEO
》63の店長みたいの多いだろうな。
他人の痛みなんて判るわけ無いし理解してくれる人のほうが少ないよな。

家族の理解もとても大切だしなぁ。

皆に幸ありますように!
66病弱名無しさん:2009/09/18(金) 15:47:46 ID:kZUD9dwL0
>>58
ゴミの癖にっていうけれど、そのゴミですらリサイクルすると資源になる。
つまりお前はゴミにも劣るという事。
処分するのに金取られる廃棄物レベル。
誰にも歓迎されない負の遺物。

ま、がんばれ。
67病弱名無しさん:2009/09/18(金) 19:52:42 ID:/S6Q43jH0
術後3年ぐらいだけどまたヘルニアになったくさい_| ̄|○
前は座ると痺れて立てなくなってたんだけど
今回は歩くときにビリッとくる
まだ軽度だから何とか治療できないでしょうか(´・ω・)
68病弱名無しさん:2009/09/18(金) 21:37:03 ID:CNhftuSqP
>>60
法的には同じ部位の治療を病院と整骨院で同時に通うことはできません
バレたらあとで実費請求されます

ただ>>62のように大半は整骨院側でごまかして不正請求するので健康保険で使えるというのが現状ですね
最初に通院してる病院とか書かされたでしょ?
まぁこの病気をやるといつのまにか悪に染まってるわけだw
69病弱名無しさん:2009/09/18(金) 21:58:34 ID:lCMs+wGAO
働かなくて いいんだよ
70病弱名無しさん:2009/09/18(金) 22:04:51 ID:cpabdh820
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
71病弱名無しさん:2009/09/18(金) 22:33:39 ID:OaEWLEhkO
>>62
>>68
ありがとうございました。

病院名は聞かれませんでした。
72病弱名無しさん:2009/09/18(金) 23:23:37 ID:Qp6h7u7GO
>>68

>法的には同じ部位の治療を病院と整骨院で同時に通うことはできません

でもヘルニアは、そんなんじゃ治らないよね
ヘルニア医院とかヘルニア科を作ってくれなきゃ。
なんとかしてほしいね、その法律。
73病弱名無しさん:2009/09/18(金) 23:37:29 ID:lCMs+wGAO
寝てるだけで いいんだよ
74オーソゴナリスト:2009/09/18(金) 23:40:22 ID:fg/d5i2SO

>>72

たわけ、治したければ、実費で通わんか。

くっくっく。
75病弱名無しさん:2009/09/18(金) 23:57:12 ID:lCMs+wGAO
オナニーだけが楽しみで いいんだよ
76病弱名無しさん:2009/09/19(土) 10:46:01 ID:g7LkGpC0O
仕事やめてきた
77病弱名無しさん:2009/09/19(土) 11:42:39 ID:ml897oDWO
>>76

首になった
78病弱名無しさん:2009/09/19(土) 12:08:50 ID:VFfUe7+W0
俺も辞めた

ヘルニアって言うと再就職難しいねorz
79病弱名無しさん:2009/09/19(土) 14:42:05 ID:g7LkGpC0O
>>77
腰になった
80病弱名無しさん:2009/09/19(土) 15:02:10 ID:ml897oDWO
>>79

腰に来た〜首になった〜貧乏になった〜薬漬けになった〜
81病弱名無しさん:2009/09/19(土) 15:15:34 ID:XRwbJV+TO
貯金が 1000万すらなくて 働けなくても 死ねば いいんだよ
82病弱名無しさん:2009/09/19(土) 16:10:36 ID:g7LkGpC0O
日本語で頼む
83病弱名無しさん:2009/09/19(土) 16:15:24 ID:XRwbJV+TO
バカで 不健康で 貧乏で いいんだよ
84病弱名無しさん:2009/09/19(土) 16:19:59 ID:5gHQnUMc0
日本語で頼む
85病弱名無しさん:2009/09/19(土) 16:30:59 ID:iNHtRdw50
>>78
俺もだ。ヘルニア治まって経験職中心に活動してるがこれが退職理由として通用しなくて途方に暮れてる
86病弱名無しさん:2009/09/19(土) 17:12:07 ID:XRwbJV+TO
無職で いいんだよ
不況な上にヘルニアなら 不採用確定だけど いいんだよ
87病弱名無しさん:2009/09/19(土) 19:58:33 ID:XRwbJV+TO
いいんだよ いいんだよ いいんだよ いいんだよ 気にしなければ 何もかも いいんだよ
88病弱名無しさん:2009/09/19(土) 20:19:27 ID:g7LkGpC0O
グリーンだよ

って言われたいの?
89病弱名無しさん:2009/09/19(土) 20:25:32 ID:XRwbJV+TO
その いいんだよ は イインダヨ! であって 私の言う いいんだよ とは 全く性質を異にする いいんだよ だな

でもね 勘違いしたって いいんだよ 怒ったって いいんだよ すべては 感じ方次第なのだから いいんだよ いいんだよ いいんだよ ったら いいんだよ

ヘルニアでも 生きていて いいんだよ
90病弱名無しさん:2009/09/19(土) 22:23:29 ID:K3xn6PlO0
イインダヨ!って言葉は癒される。
身体がこんなだからイライラ、クヨクヨばかり。
91病弱名無しさん:2009/09/20(日) 00:20:53 ID:SlKAnlnRP
とりあえず自営かなんかで自分で稼げる道も模索しておいたほうがいいよ
世間なんてほんと冷たいから
92病弱名無しさん:2009/09/20(日) 01:48:37 ID:06LFtmN3O
ヘルニアでも女性なら週二回オヤジのチンポしゃぶれば生きていける

だから いいんだよ
93病弱名無しさん:2009/09/20(日) 03:32:54 ID:KJuTEES20
ヘルニアでも男性でも週二回オヤジのチンポしゃぶれば生きていける

だから いいんだよ
94病弱名無しさん:2009/09/20(日) 10:27:51 ID:60oKg+240
ヘルニアで神経因性膀胱と診断された人いますか?

軽度ヘルニアだけど。L5S1です。

辛いー前もレス書いたけど。

手の脱力もある。 メンタルの薬で55キロから79キロになり、
2年で26キロ落として、手なんかガリガリになりorz

力がうまく入らないよ。歩くときもふらつく。脳神経外科ではMRI異常なしだった。

姿勢よくしたいね。

95病弱名無しさん:2009/09/20(日) 12:25:46 ID:eR3M7DIAO
梨状筋が凝り固まってて、太もも裏の痛みと足の痺れがある。
背骨の両側もズキンと痛む。
過去に、すべり症と分離症もやってるから、それも再発したのかな。

ドナルドダックみたいに、お尻フリフリ歩きが良いと言ってたけど、それをすると腰が疲れる。
あー早く良くなりたい。。
96病弱名無しさん:2009/09/20(日) 13:02:59 ID:caL1B4B/O
そういや最近腿裏の痛みが無いな
腰と股関節は酷くなった気がするが
97病弱名無しさん:2009/09/20(日) 14:07:44 ID:caL1B4B/O
最近痛みを無視してやりたいことやりまくってる
諦めにも似た感覚かな
どうしてこうなった(AAryとは思うけどこうなったらやりたいことやりまくってやる、酷くなったら酷くなったでもう関係ねえや
98病弱名無しさん:2009/09/20(日) 14:10:42 ID:06LFtmN3O
開き直っても いいんだよ
99病弱名無しさん:2009/09/20(日) 14:20:12 ID:06LFtmN3O
動けなくなっても いいんだよ 寝れなくなっても いいんだよ
100病弱名無しさん:2009/09/20(日) 14:49:08 ID:sLCyPwl+0
>>93
頚椎もヘルニアなんで、それも無理です。
首ヘルの人なら分かると思うけど。
101病弱名無しさん:2009/09/20(日) 15:14:39 ID:3cohAtND0
みんな、いつ消えるかわからない痛みに耐えて、
もろもろのしがらみの中で、
よくがんばっているよな。

おれ、少々心が折れそう。
別に死ぬ病気ではないことはわかっているんだけど。

何かお薦めの本、ない?
難病かかえても、前向きに生きている人の本とか。
102病弱名無しさん:2009/09/20(日) 15:21:57 ID:SGaypb1d0
>>101

/    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
      ^^^^^.|^^^^^^
. /  /   ∧__∧    /  /  /
      ( ´・ω・)∧∧
 /     /⌒ ,つ⌒ヽ) //  /  /
       (___  (  __)
"''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛ ゜ ゛''`
103病弱名無しさん:2009/09/20(日) 16:11:21 ID:caL1B4B/O
>>101
心が折れるとオレになる
104病弱名無しさん:2009/09/20(日) 18:40:36 ID:YZ291T5pO
>>101
Wヘルニアンだけど、
しょっちゅう心折れてる。

体が弱くて、色々な病気持ちでも前向きに生きてるよ。
105病弱名無しさん:2009/09/20(日) 18:48:42 ID:06LFtmN3O
いいんだよ
106病弱名無しさん:2009/09/20(日) 19:01:25 ID:06LFtmN3O
本読め 作家になれ だから いいんだよ
107病弱名無しさん:2009/09/20(日) 19:03:21 ID:sLCyPwl+0
昨日はまぁまぁの調子で嬉しかったけど、その反動で、今日はWヘルの辛さを改めて痛感して、
部屋でシクシク涙を2回も・・・
上から下からはかなり辛い。せめて、どっちかにしてほしい。
108病弱名無しさん:2009/09/20(日) 19:12:41 ID:06LFtmN3O
二穴責めですね いいんだよ
109病弱名無しさん:2009/09/20(日) 21:01:08 ID:DdddbUYD0
Wで責めても いいんだよ
110病弱名無しさん:2009/09/20(日) 21:32:39 ID:06LFtmN3O
ヘルニアオナニー で いいんだよ
111病弱名無しさん:2009/09/20(日) 22:13:50 ID:LFLcMO1S0
医院だよ
112病弱名無しさん:2009/09/20(日) 22:29:38 ID:sLCyPwl+0
いいんだよ!も、もういい加減にしたら・・・
せっかくのいい言葉がだんだんと台無し!
113104:2009/09/20(日) 23:02:34 ID:YZ291T5pO
>>107
自然に涙が溢れる時ありますよね。
今日はWヘル調子いいな〜
なんて思える瞬間だけ
生きてる感じがする。


これから冬に向けて、もっと辛くなる…
考えただけでも、お先真っ暗って感じ
でも諦めない。
114107:2009/09/20(日) 23:15:00 ID:sLCyPwl+0
>>113
何をしていても心軽やかに楽しいと思える瞬間なんてめったにない。
殆ど、皆無に等しいかも。
そう、間もなくやって来る冬越しの事を考えたら恐ろしい。
何とかしたいね!少しづつでも・・・
115病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:36:49 ID:dH6qANm/O
術後はリハビリしたほうがいいぜ。
神経質ブロックも時々した方がいいぜ。
一番厄介なのは痛みに怯えて、身体を動かさないで筋肉を落としてしまうことだ。
筋肉が無いと冷え症になったり、
寒いから座骨神経痛になると凄く痛むようになるよ。
116病弱名無しさん:2009/09/21(月) 03:57:06 ID:Wov5mvywO
質問…くるぶし痛くないですか?
117病弱名無しさん:2009/09/21(月) 16:00:32 ID:9BBZyswcO
>>115
〉筋肉が無いと冷え症になったり、
寒いから座骨神経痛になると凄く痛むようになるよ。

まさに自分だよ。
電気かけてもらって、ほぐれても次の日には元通り…おまけに冷え性。
坐骨神経痛も痛みっぱなし。

また、蒸気の温熱シートが役にたつ季節になったな。
118病弱名無しさん:2009/09/21(月) 17:26:21 ID:R2JP9WAyO
1月にヘルニア診断受けて(脱出型)、少し休職もしたけれど、少しずつ回復して、
ここ1〜2ヶ月くらいは普通に生活できるようになってた。

…なのに、数日前から再び激痛が!
腰っつうか尻が超ヤバい。太もも〜ふくらはぎも痛ダルい。
歩けない・座れない・首すら回せない。
湿布もボルタレンも全然効かない。

連休明けにMRI再検査の予約を入れてもらったよ。
とりあえず、連休はひたすら横になってるしかない。
119病弱名無しさん:2009/09/21(月) 17:33:59 ID:Sz8Dki/B0
まさにシルバーウィーク…
120病弱名無しさん:2009/09/21(月) 18:13:23 ID:yfpI6hKzO
オナニーしなさい それが唯一の救い
121病弱名無しさん:2009/09/21(月) 18:47:37 ID:FnlRDsPe0
>>120
またお前か
122病弱名無しさん:2009/09/21(月) 20:54:58 ID:QCb/fvE30
>>118
脱出型とは医師の方から説明してくれたのですか?
私は、Wで首もヘルですが、脱出か膨隆かどちらかと聞くと、
医師はめんどくさがって怒り出すんですよ・・・

腰ヘルは首と違って、いつの間にか消えたり、良くなったりするらしいですよ!
良くなっても、重い物を持ったりしないで、気をつけていたらそれほど悪くせずに
過ごせると思いますよ!
123病弱名無しさん:2009/09/21(月) 20:58:25 ID:yfpI6hKzO
いいんだよ
124病弱名無しさん:2009/09/21(月) 21:15:29 ID:rt86RRRs0
脱出型の方が痛い割にマクロファージが食べやすい、
隆起型は食べにくいというが、
おれの執刀医は、
「それがなぁ、MRIだけじゃわかんないんたよ、開けてみないと。」
と言っていた。
125病弱名無しさん:2009/09/21(月) 21:24:12 ID:R7ozv4SG0
そうなのかー、最近ヘル仲間になったものですが、
MRIみて、こっちは脱出だからすぐ消えると思うよ。
その下のは違うから長引くけど。といわれたが
126122:2009/09/21(月) 21:29:14 ID:QCb/fvE30
>>124
脱出の方が治りやすいということですか?
私も数名の医師の中で一人の医師だけ、文句言われても、突っ込んで聞いたら、
MRIをよ〜くみて、脱出してるかもしれない感じだけれど、
もっとちゃんと調べてみないとわからないと言われました。
情報、助かります、ありがとうございます。
127122:2009/09/21(月) 21:33:20 ID:QCb/fvE30
>>125
やっぱり、脱出の方が治りやすいのですね。
私は、勝手にイメージからしてその逆だと思っていました。
情報、ありがとうございました。
128病弱名無しさん:2009/09/21(月) 21:38:29 ID:aQrI0/8nO
>>118
全く同じ状況です。まさに連休中は生き地獄。
129病弱名無しさん:2009/09/21(月) 22:43:15 ID:R2JP9WAyO
118です。
1月に撮ったMRI画像
http://imepita.jp/20090921/807570
これ見て、主治医の先生は脱出型だと説明してくれたよ。

脱出型は、マクロファージが働いて、少しずつ吸収されていくから、3〜6ヶ月で良くなることが多いって。
でも、若い人のほうが治りが遅いとも言われた(ちなみに30代前半)。

良くなってきてたのに、この数日でまた急性期の症状に逆戻りしてしまった…。
先生の見解では、出てた部分は徐々に吸収されて軽快→残りがまた出てきたのかも、とのこと。
詳しくは画像を見ないとわからないみたいだけどね。

今日も1日、家に引きこもり。食事の間以外は横になってる。
明日は、半日だけ仕事に行かないといけないんだけど、大丈夫かな…。
130病弱名無しさん:2009/09/21(月) 23:08:18 ID:R7ozv4SG0
もっと飛び出て、下に落ちた、しずく型?状態です(;_;

寝てるよりいすに座っているほうが楽なんだけど、やっぱ駄目かな
座ったまま眠りたいくらいだ
131122:2009/09/21(月) 23:13:10 ID:QCb/fvE30
>>129
画像までありがとうございます。
医師の方からの丁寧な説明はうらやましいですよ・・・
私なんか、ろくな医師にあたってなくて納得がいきません。
まだまだドクターショッピング続きそうです。
まぁ、画像診断だけでも丁寧に確実にしてくれるのを望んでいるだけなんですけどね。

良くなったと思ったのに、またはショックでしょうね。
でもまた良くなりますよ。
明日、大変なんですね・・・でも何とか乗り越えてくださいね。
132129:2009/09/22(火) 00:05:46 ID:Ge89TOqbO
>>130
私のは、輪切りの画像で見ると、左上方向に出てるらしい。
だから、腰は左側の痛みが強いし、仰向けの状態で左足はあまり上がらない。
でも何故か、右足のほうに痛みが出やすくて、医者も首をひねってる。

座ってるほうが楽なんだ!自分は今、座るの5分が限界。
寝る姿勢も、足の微妙な位置によって痛みが走るから、なかなかポジション決まらないよ。
でも、横になること自体がキツイってのも大変だね…。

>>131
私も、今の病院は3つ目だよー。
自分に合う病院が見つかることを祈ってます!
133病弱名無しさん:2009/09/22(火) 01:17:58 ID:2K53EO4AO
Wヘルです。
画像診断と症状は伴わないですよ、
私も脱出型で画像的には大した事ない。
でも症状は最悪…。
しかも3ヶ月なんて余裕で過ぎてマクロファージへの期待も薄れた。
画像より自分の体の症状に目を向けた方が良いですよ。
134病弱名無しさん:2009/09/22(火) 04:02:56 ID:R1Uv3vLMP
ちなみに脱出型は痛み的に地獄を味わうからそんないいもんじゃないお
手術率も5割近くあるんじゃないかな
運がよければマクロファージが食べてくくれるけどね
しょせん難治型
135病弱名無しさん:2009/09/22(火) 06:35:47 ID:zc1vmoZCO
ヘルニア無職 死亡
136病弱名無しさん:2009/09/22(火) 07:46:28 ID:MERwjg7F0
>>134
やっぱそうなんだ。
3日3晩痛くて眠れなくて、睡眠薬処方された

137病弱名無しさん:2009/09/22(火) 13:23:13 ID:zc1vmoZCO
一週間寝れないとヤバい
138病弱名無しさん:2009/09/22(火) 15:42:20 ID:RXjLjw3IO
クソいてえ…早く治療してくれ。
なんだよシルバーウィークって…
139病弱名無しさん:2009/09/22(火) 17:20:39 ID:zc1vmoZCO
んはぁ!
140病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:08:53 ID:Vbfc01Px0
皆さんは無職ですか休職中ですか
自分は50mも歩けないので休職中ですが
いつクビになってもおかしくない orz
141病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:28:32 ID:tljje0KJO
無職だよー
クビになったw
142病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:46:45 ID:XNdX3N/00
25年前にヘルニアでラブ法で手術した者です。

半年前に再発して入院しましたが保存療法で様子を見ることになりました。
整骨院、鍼灸院など通い、少しずつよくなり、最近は自分でストレッチしてます。

ようやく日帰り程度の登山ができるまで復活しました。
まだ完璧じゃないですけどね。

みんな頑張れ!
143病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:57:50 ID:eAvywCXi0
手術をしたけどまったく効果はなく半年間激痛で自分で歩く事もできないんだけど
鍼に行ったら少しはよくなるかな?
最後の希望だよ
144病弱名無しさん:2009/09/22(火) 22:17:21 ID:zc1vmoZCO
鍼灸はザコツーには効く可能性あるけど下手すると死ぬほど悪化する
145病弱名無しさん:2009/09/22(火) 23:49:11 ID:R1Uv3vLMP
ちなみに鍼灸も打つ人によって全然違うし効かない人にはまったく効かない
試してみるしかないんだけどね
146131:2009/09/23(水) 00:45:38 ID:Je2HUKQf0
>>132
納得と安心を与えてくれる信頼出来る医師探しって難しいですね〜
私は酷いWヘルなんで、病院へ行くのもフラフラですよ。
それなのに、金と時間かけて未だにいい医師に会ってない・・・
恥かしながら、私は病院6軒なんです。
何だかもう、わからなくなりました。
何を信じて良いのやら・・・

>>133
確かに画像と症状は一致しませんよね・・・それ、医師の最初に言われました。
私の場合、首の画像は軽いらしけど、症状は最悪です。
腰の画像は医師によって言う事が違うんでわけがわかりません。
無職で家に居ながらも、毎日、寿命が縮まる思いをしています。
133さんは足の状態はどうですか?
私は膝もガクガクで、手足の脱力もかなりきています。足の痛みも凄いです。
シャンプーするのも大変です。
でも、周りから見てもわかりません。
普通に動いているように見られますが、本人は大変です。

147病弱名無しさん:2009/09/23(水) 01:34:51 ID:PMLlaV3aO
自分は14ケンメでよくなった
148病弱名無しさん:2009/09/23(水) 08:15:39 ID:DSxa4yaHO
俺は今の病院にたどり着くまで4つだからまだ良い方か
149病弱名無しさん:2009/09/23(水) 08:53:41 ID:Tra8OZJgO
私も4 
しかし痛いときの生理は辛い…
150病弱名無しさん:2009/09/23(水) 11:51:32 ID:EI6Bw2VW0
俺の鍼で一時的に生理を止め…


・・・_ト ̄|○・・・はうぅ・・・冗談になってないな…
151133:2009/09/23(水) 11:55:16 ID:CyhR236PO
>>146
画像が大した事ないので、その先生は対応も冷たいです。
ただ単にヘルニアンと関わりたくないからか分からないけど。
足の状態も悪いです、
右足だけ、よく つっかかる、足の痺れ、疲れやすい、坐骨神経痛、
私も膝がカクン、股関節もカクンってなります。

前は手の脱力があり、箸を使う事も困難、物を落とすなどあったけど
今は落ち着いてるみたい。
全身ボロボロ
仕事場で普通に動いてるように見せるのも辛いです。
自分の体を痛めつける為に仕事してるようなもので、なんで、こんなに辛いのに働かなくちゃいけないの!!
って悲しさと虚しさが溢れてきます。

家にいるのもストレスですよね
私も以前寝たきりの時があったけど、
電話したり、音楽聞いて紛らわしたりしてました。
152病弱名無しさん:2009/09/23(水) 12:39:43 ID:ALmCVA7tO
群馬にある桑原治療院に行ったことある方いますか?
親の知り合いが医者に手術まで言われたのにそこにいくと治ったらしいです。
僕も近々いく予定です。
153病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:09:53 ID:PMLlaV3aO
オマンコイヤーッ!
154病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:33:22 ID:PMLlaV3aO
オマンコイヤーッ!
155146:2009/09/23(水) 15:49:11 ID:Je2HUKQf0
>>151
やはり、足も辛いのですね。もう、全身を引っ張って動くのが辛くて。
医師はややこしい患者には関わりたくないという事が良くわかりましたよ。
まぁ、どうする事も出来ないからなんでしょうけど。
手の脱力が良くなったのはよかったですね。
ヘル歴はどのくらいでしょうか?
私は腰はもともと昔から悪かったのですが、生活に支障はない程度でしたし、
仕事もしてましたが、首がヘルになったと同時に
腰も更に凄い事になってしまったのが一年半前です。
それまでは、普通の生活を送れていました。
症状を細かく話すときりがないくらいいっぱいです。
もちろん、痛いだけではないです。
普通の人と同じペースで動きを継続する事はできません。
もう、障害者と変わらない気分ですよ。
だから、鬱っぽくなってます。
156病弱名無しさん:2009/09/23(水) 17:12:57 ID:8HoTMUkP0
わかる!
自分も一年近く寝たきりです。
腰椎だけだけど4,5.S1,S2で歩けません。
外に出るのは病院にいくときだけ。
足の筋肉が落ちて自分の足じゃないみたい。
鬱にもなるし痛みで夜眠剤のんでも目が覚める。
先の見えない不安で気が狂いそうだよ。
157病弱名無しさん:2009/09/23(水) 17:43:37 ID:aha+z+xS0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
158病弱名無しさん:2009/09/23(水) 20:56:20 ID:0qq2rTr50
休職中の人はいいけど、これが原因で辞めた無職の人は長期の空白の理由はどうする?
特別なスキルも無いし、本当に苦しい
159病弱名無しさん:2009/09/23(水) 21:03:07 ID:PMLlaV3aO
一生フリーター
160病弱名無しさん:2009/09/23(水) 21:16:52 ID:c/uN59qmO
旦那がヘルニアに……
左官屋だから、復帰できないかも。この先心配。
161病弱名無しさん:2009/09/23(水) 21:26:04 ID:Je2HUKQf0
私の場合、もう家で出来るような仕事しかできないと思う。
出勤しても仕事にはならないと思う。
162病弱名無しさん:2009/09/23(水) 21:28:45 ID:PMLlaV3aO
それかエロ系の仕事
163病弱名無しさん:2009/09/23(水) 21:54:21 ID:TeoFaMEw0
>>160
経験あるだけ左官の仕事続けるほうが
仕事のサボり方とか力の抜き方知ってるだろうし楽かもしれない
164病弱名無しさん:2009/09/23(水) 23:03:06 ID:yHCk/ljjO
ヘルニアだってことがばれると保険に入れなくなるって本当?
165151:2009/09/23(水) 23:19:50 ID:CyhR236PO
>>155
ヘルニア自体まだ詳しい事がハッキリとしてないみたいだから、
整形外科では限界があるんだろうね。

初めて腰椎ヘルと言われたのは6年前、すべり症と分離症もなりました。

それからは寝たきりで
ヘルパーを頼みました。
生まれつき股関節脱臼で、鉄棒から落ち背骨を強打したのも
この原因だと思ってます。
5年前初めて頚椎ヘルと診断
それも今思えば、小さい頃から、症状はありました。 鬱症状は頚椎ヘルからも影響ありますよね、
全てWヘルのせいだと思いたくないけど、
思わざるもえないですね。
なるべく思い込まないようにしましょう…
病は気から、ストレスも痛みを増強させるみたいだし。
長文すみませんm(__)m
166病弱名無しさん:2009/09/23(水) 23:32:21 ID:PMLlaV3aO
家族からは殻潰し扱いの人生
167病弱名無しさん:2009/09/23(水) 23:49:01 ID:CTibosIhO
お前さあ、ずっとなにが言いたいわけ?
随分と癪に触るやつだねえ、なにかいいことでもあったのかな
168病弱名無しさん:2009/09/24(木) 00:38:31 ID:SSKCRA4EO
事実だから仕方がない
169155:2009/09/24(木) 00:41:03 ID:R5rIQDNr0
>>165
レスすみません。
頚椎ヘルニアは5年も前からなんですね。
腰椎の時はヘルパーさんなんて大変だったんですね。
私は10代の頃から腰は悪くて、ぎっくりとかで、1〜2週間起きれないくらいはしょっちゅうでした。
背骨の状態はもともと良くなかったみたいです。
私の場合の今みたいな感じの鬱はやっぱりこうなってからかな・・・
ほんと、首をやられると駄目ですね・・・
仕事も遊びもできなくなって、日常生活ですら危なっかしくて・・・
外との関わりもだんだんと無くなって行くし・・・平気で居られるわけがないんですよね。
でも、何とか、この最悪の状態から脱出出来るように頑張りたいです!



170病弱名無しさん:2009/09/24(木) 05:02:14 ID:VoljX/8mO
椎間板ヘルニアの手術された方に教えて頂きたいのですが、費用はどの位かかりましたか?
171病弱名無しさん:2009/09/24(木) 05:17:12 ID:PC8JazfFO
昨日からみぞおちの後ろの背骨あたりが無茶苦茶痛いんですがヘルニアですかね?
172病弱名無しさん:2009/09/24(木) 07:19:25 ID:F0BWLsk90
二ヶ月前ヘルニアになってからというもの毎日ロキソニン飲んでるんだけどいいのかな・・・
みなさんは痛み止め常用してます?
173病弱名無しさん:2009/09/24(木) 08:10:48 ID:gQvAfcRfO
>>172 ロキソ ロルカム
ロルカムはロキソより効いたな。でもあまりにも変わらない。ヘルニアの人はL5L4 か L5 S1が主なんだよね?
174病弱名無しさん:2009/09/24(木) 08:27:51 ID:ndc0II+cO
>>172

ロキソニンと座薬ボルサポ最初は効いたけど…今はあまり…
175165:2009/09/24(木) 09:00:43 ID:sXmyBulBO
>>169
やっぱり背骨が良くなかったのですね
私は側湾症と反り腰
ストレートネック、頚椎症もあります。
骨は、どこかにヒビが入るだけでも全身に影響すると言われる位、
怖いものだから、気をつけなくてはいけないですね。
今が最悪ならそれ以上はないのだから、考え方を変えれば、明るい未来が待ってると思いたいですね。

>>171
私も毎回そのあたりが痛みます、痛いと感じると体は庇うようになり、違う箇所が痛み始めます。
なるべく早く対処した方が良いかも。

>>172
ハイペン・モービック・ロキソニン・局所麻酔
どれもサッパリ効きません。
176病弱名無しさん:2009/09/24(木) 16:24:47 ID:uxh1K5HGO
薬毎日服用は危険だよ
俺は痛い時や比較的長く歩く日はロキソニン飲んでる
177病弱名無しさん:2009/09/24(木) 16:27:52 ID:KYeur43g0
>>171
内臓系の病気かもしれんし、2〜3日様子を見ても収まらないなら、まずは医者へゴー。
178169:2009/09/24(木) 19:04:58 ID:R5rIQDNr0
>>175
私は腰は椎間板症で腰椎も変形していて、広い範囲で椎間板が潰れて神経を圧迫しているんです。
水も溜まっているとか言ってる医師もいました。
頚椎からのダルさに加えて腰の分でも、足とかもダルダルですね。
全身の倦怠感が凄い!
179病弱名無しさん:2009/09/24(木) 19:46:40 ID:wd2M/loV0
129です。
今日、MRI撮ったんだけど、1月から比べて全然良くなってなかった。
なんかむしろ大きくなってる感じ…。
先生曰く、8ヶ月も経ってるのに変化がないということは、膜が完全に破れて中身が出ているの
ではなく、膜1枚残った状態で出ているのだろう、とのこと。
この状態では、中身が血管のほうに流れていかないので、マクロファージも働きようがないらしい。

脱出型だから少しずつ治っていくはず!と希望を持っていたのに…orz
ずっとこいつと付き合っていくなんて、体も勿論のこと、精神的にもかなりキツイ。
180病弱名無しさん:2009/09/24(木) 20:41:56 ID:R5rIQDNr0
>>179
脱出型にもいろいろあるのですね。
でも、良くはなってなくても、悪くなってるわけじゃないのですね。
少しずつでも痛みとかあまり気にならなくなるかもしれないので、
気長に希望を持って、あまり悲観的にならないようにして下さい。
181病弱名無しさん:2009/09/24(木) 21:22:37 ID:DLe0NW5H0
久し振りにカキコします
くしゃみで再発した者です。
職場復帰して1ヶ月が過ぎましたが、最近通いだしたインナーマッスル教室とやらと
通所のリハビリ、自宅での筋トレや姿勢を意識してよくするなどの効果があってか、
体の復調をかなり感じられるようになりました。
現在痛みに耐えていらっしゃる方には嫌味以外の何物でもないかも知れませんが感動です。
ヘルニアは必ず良くなる筈です。今は辛いでしょうが希望を捨てず頑張ってください!

182病弱名無しさん:2009/09/24(木) 22:11:40 ID:l8yVtdYm0
この前牽引してもらったら、その後30分くらい
下半身がビリビリしびれました。
これってマズイん???
初体験だったのでビビった。
183病弱名無しさん:2009/09/25(金) 09:29:34 ID:8473IJio0
184病弱名無しさん:2009/09/25(金) 09:52:59 ID:0fbodpT60
>>182
私も同じで「牽引」はまったくダメです。
牽引後は歩くことも出来ないくらい悪化してしまう事が数回あって
以降牽引は一切止めました。
その後、入院の経験もありベッドに取り付ける牽引をされるハメになりましたが
やはり症状が悪化・・・
ヘルニアの治療(リハビリ)の定番ですが、向かない人も居るそうです。
185病弱名無しさん:2009/09/25(金) 14:14:59 ID:/6ZvOQ5n0
カイロプラクチックと鍼灸だったらどっちがいいんだろう?
近くにアメリカの大学を正規に卒業したっていうカイロの人がいて
鍼灸のほうは東洋医学にもとづいてるって。
理学療法士の人にはカイロはボキボキならされるからオススメしないって言われたし
どうするべか。
最近ずっと安静にしてたせいか家の中ではあまり不便しないぐらい痛まなくなってきた。
このまま安静にしてたほうがいいのかな。
186病弱名無しさん:2009/09/25(金) 15:20:46 ID:2mfjtnwYO
たまに思うんだけどさ、昔の人達はヘルニアになったりしたのかな
もしそれがあったってのなら手っ取り早い治しかたもあるんじゃないかな
187病弱名無しさん:2009/09/25(金) 18:27:39 ID:CUBYidXh0
>>184
まあ牽引療法は海外ではもう認められてないみたいだからな。エビデンス的に。

>>186
っ姥捨て

役立たずは嘆く間もなく消えてただけだろ。
188病弱名無しさん:2009/09/25(金) 19:05:44 ID:2mfjtnwYO
でも生活様式が変わって、古人にはなる人が居なかった、現代人にはなる人がいる、って考えもできるんだけど
旧きに倣う生活送ってればならなかったんじゃないかと後の憶測
189病弱名無しさん:2009/09/25(金) 21:05:50 ID:JNZsYyFF0
昔の人は身長が今ほど高くない、身体動かしてて腹筋現代人よりある
とかあるんじゃない?
190病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:59:11 ID:DfGIWMEW0
>>185
カイロと鍼灸
カイロは下手なやつがやるとひどい目にあうよ。


鍼灸でかなり回復して、あとはカイロ一発で復帰だと思ったら
立てないようになった… 恐ろしい痛み再発。
191病弱名無しさん:2009/09/25(金) 23:10:25 ID:UI/trRyf0
俺はカイロをやめて大分良くなってきたw
鍼はその場では良くなるけど、家に帰ると元に戻ってたw
192病弱名無しさん:2009/09/25(金) 23:35:14 ID:/JfjIKgw0
何も贅沢はいらないから元気な脊椎が欲しいって思う。
この首、腰で全身ボロボロ。
一生このまま?それとも症状にも慣れてくるんだろうか…
整体にしろ、鍼にしろ、腕の立つ施術師に巡り合って
人生が好転してくんないかなぁ〜
いっそ、手術も考えるけど、首は怖いし…
193病弱名無しさん:2009/09/26(土) 06:46:48 ID:DGSWMy3PO
>>192
自分はまさに良い整体の先生に巡り会えて好転したケース。
ブロックや痛み止めで1年半我慢したけど悪化して手術の予約まで入れてたが、ちょうどその時期に同じヘルニアで知り合った人に今通ってる整体院を紹介された。

今は酷かった左足の神経痛はほとんど無くなったし、日常や仕事には支障なく生活できるくらいにはなったよ。走ったり激しい運動は怖いけどね。

鍼や整体行くならちゃんと『ここで良くなった』って人に紹介してもらうのがよいよ。
194病弱名無しさん:2009/09/26(土) 08:18:38 ID:WraWJgVWO
>>192
私はヘルニア歴30年だけど手術もせず、何とか普通に生活できている
大丈夫だよ。
195192:2009/09/26(土) 14:18:46 ID:6zupmzVq0
>>194
194さんのヘルニアは腰のみですか?
私は腰のヘル歴は30年以上でつい去年までは普通に、いや、普通以上に動けてました。
でもある事で無理をしたきっかけで、首のヘルニアにもなり、同時に腰なんか、
更に相当悪くなり、外出もままならない、仕事も出来ない状態になってしまいました。
腰だけの時も大変と思っていたけど、今思えば普通に生活出来てたし、歩行障害や手足の脱力もなかったし、
大した事なかったんだなと思います。
Wはかなり辛いです。
それぞれの症状にもよるけど、特に首の辛さは腰とは全然違います。

>>193
良くなられて良かったですね。
193さんも腰のみなんですね。
私は痛みや痺れどころじゃないから、かなり難問です。
いい情報が入ってくればいいのですが。
196病弱名無しさん:2009/09/26(土) 15:02:59 ID:L5l2v54MO
タブルで嘆くのは早い。
脛椎、肩、胸椎、腰椎、膝のペンタゴンに比べたらまだいいだろ。
おまけに親いない、借金あり、無職だぞ。嘆くのは早すぎる
197195:2009/09/26(土) 17:02:56 ID:6zupmzVq0
>>196
会話をすると、頚椎から脊椎全体が痛くなって、首からみぞおちあたりの周辺が苦しくなって、
痛みで頭に血が昇ったようになるんですが、そういう感じになりませんか?
膝もガクガクで、手足もぶら下がってるようなくらい重くて痛いんですけど。
片親は居ても、もうお互い頼れる年ではないですから関係ないですよ。
198病弱名無しさん:2009/09/26(土) 18:56:51 ID:LpNtUAOt0
立ってて痛みが出るほうが辛いかなと思ってらら
寝てる時に痛みが移行したみたいで睡眠不足
どの姿勢で痛みが出ても一長一短だなと思いました
199病弱名無しさん:2009/09/26(土) 21:13:37 ID:9VZWnor9O
>>196
私なんてペンタゴンどころじゃないよw
もう笑うしかない体の状態。
この身体いらない!!
って思う時なんて
しょっちゅう。
何から治せば良いか誰か教えてほしいくらい。

悲観的になってはいけないけど、神様を恨む。。
200197:2009/09/26(土) 21:37:25 ID:6zupmzVq0
>>199
ヘルとは違うけど、ヘルと似た症状の病気の人の掲示板に書いてあったのだけど、
『まっとうに生きてきた私をこんな目に合わせるなんて、もし、神が目の前にいたら、殴り飛ばしてやりたい』と…
神様を恨みたくはないけど、辛い気持ち分かるから、
この言葉に涙が溢れて止まらなかった事を思い出してしまいました。
201病弱名無しさん:2009/09/26(土) 23:13:04 ID:in4bFFnLO
神様なんていねえよ
そうやって悪運を誰かのせいにして誰かを怨むんだったらこうならないようにと今までなにもしてこなかった自分自身の駄目さを憎んで殴るよ
202病弱名無しさん:2009/09/27(日) 00:08:03 ID:0cnk58KJO
だってさ、自分が選んで通った果ての結果なのに、それを誰かのせいにして自分は責任逃れするなんて、絶対おかしい。
そりゃあ誰かに「ヘルニアになりやすい体勢していろ」って言われてそれに従ってたのなら、その人を怨めばいいよ。
だけど何を指示されたわけでもなく自分がよかれと思ってしてきたことなのに、人のせいにして、自分は悪くない、神様が悪いんだ、なんて、間違いだと思わないのか?
自分は、今まで自分自身の姿勢が悪かったからこうなったんだ、ってちゃんと理解したし、かと言って、全然誰かのせいにしなかったかと言われれば一度もしなかったわけじゃない。
そりゃあ当初は痛みにも堪えられないし、周りからの目や期待、その他諸々のプレッシャーに押し潰されそうになって誰かのせいにしたかった。
でもこうなったのは誰でなく、自分自身のせいなんだって言い聞かせて人のせいにはしないようにした。
だからさ、今共に痛みと対峙している人たちも、この痛みを、いるかどうかもわからない靄みたいな存在に押し付けるんじゃなく、自分自身と戦ってみて。

長文すまん。なんか気に入らなかったから言いたいこと言わせてもらった。
203病弱名無しさん:2009/09/27(日) 00:41:24 ID:05ctZIw9O
神様を恨む、その気持ちわかる。
自分自身のせいね…。
私はそうは思ってない部分もある。
自分も含め今違う病気で闘ってる人も、病気になりたくて、なった人はいない、
ヘルニアの場合だって、今なったから、あの時こうしてれば良かった、って思えるのであって、
『神様のせい、人のせいにしちゃいけない』なんて、心が弱ってる時は思えないと思う。
一種の逃げだとわかってても。生まれつき弱かったり遺伝だったり、原因は他にもある人もいる。
だから、その人の気持ちを否定的な言い方するのは、どうかと思う。
それだけ辛いんだろうし。
204病弱名無しさん:2009/09/27(日) 01:05:20 ID:0cnk58KJO
>そりゃあ誰かに「ヘルニアになりやすい体勢していろ」って言われてそれに従ってたのなら、その人を怨めばいいよ。
>だけど何を指示されたわけでもなく自分がよかれと思ってしてきたことなのに、人のせいにして、自分は悪くない、神様が悪いんだ、なんて、間違いだと思わないのか?
ここ理解してな。

否定的になるななんて言われても、間違ってることを正しいなんて俺は言えない。
間違ってるものは間違ってる。
心が弱ってるならその弱っちい心をもっと強くしようと思わねーの?
205病弱名無しさん:2009/09/27(日) 01:15:24 ID:hU02XUNNO
日々の姿勢の悪さだけがヘルニアになる原因なら本人が悪かろう。

だけど姿勢に気をつけていたって、適度に身体を鍛えていたってヘルニアになるときはなる。
遺伝でヘルニアになりやすい人もいるし、予期せぬ事故でなる人だっている。
そもそも50歳以上になれば痛みはなくても老化で椎間板は潰れていたりする。
普通に生活しててもなるもんだってこと。

思い当たるフシがあるならちゃんと後悔してるし、治そうと痛い注射受けたりリハビリしたりしてるはず。
保存数ヶ月で治る人もいれば、手術受けた後も何年も苦しむ人もいる疾患なんだよ。

制限のある生活送ればストレスの溜まらない人間なんていないだろ。
誰に危害を加える訳でもなし、愚痴ったり神様恨むくらいいいんじゃないの。

206病弱名無しさん:2009/09/27(日) 01:16:06 ID:05ctZIw9O
>>204
みんながみんな、あなたみたいに強くないんだよ。
言ってる事は頭で理解出来ても、なかなか簡単な事じゃない。逃げたくなったら、神様のせいにしてもいいと思う。
そしてまた頑張って前向きになれたら、それは万々歳
その繰り返しをしながら強くなるんじゃないかな?
204さんが、そういう考えなら、それもいい。ただ、ここの住民の中には、あなたの考えが、プレッシャーだと捉える人もいるって事。
207病弱名無しさん:2009/09/27(日) 01:47:23 ID:nVVa0ZP8O
みんな悲観的になるんじゃない!
この歌聴いて元気だそうぜ!

ttp://www.youtube.com/watch?v=Au2F-L3F4t0
208病弱名無しさん:2009/09/27(日) 01:57:02 ID:koFLOwQP0
手術して1年たつが変わらず右足、右腕の痺れが酷い。
膝のカクカクも治んない。駆け足も片足ジャンプも出来ないままだ。

だけど車も乗れるし、家族もいる。仕事もなんとか続けれてる。理解
ある会社と上司、支えてくれる家族(特に子供)には感謝している。

入院1ヶ月も無駄では無かった。一人で生きてるんじゃないと実感
できたよ。大人になって以来。

ハンデなのは間違いないが皆にも頑張って欲しい。ちなみに良くなる
気配は全く無いが、最近軽い運動始めた。ハンデ無しに負けてられん
209病弱名無しさん:2009/09/27(日) 02:44:53 ID:0cnk58KJO
鼬だからもうこれ最後にするけど、怨みたきゃ怨みゃいいよ
もうどうすることもできなくて、関係の無い人に怨みをぶつけたけりゃそうすればいい。
罰があたってもいいのならそうすればいい。
捨て身になって他人や神にでも怨みをぶつけて自己満足すればいい。
神がやったという証拠があれば、悪魔と手を組んででも気が晴れるまで好きにすればいい。
他人がやったのであれば煮るなり蒸すなりなんなりすればいい。
ただ、俺が言いたいのは、自分自身が引き起こした結果は他人のせいにするなってこと。
これだけは言わせてもらいたいし、何と言われようがこの考えが間違っているとも思わない。
他人のせいでなったのであればその人のせいにすればいい。遺伝ならそれを継がせた親を憎めばいい。そうしたいのであれば。
でも、だけど、自分自身で生んだ結果なら人のせいにするな。向き合え。対峙しろ。
老衰が生んだものなら老いる身体を怨め。そんな仕組みを怨め。
絶対に自分のつらさを他人のせいにするな。
とどのつまり、因果が巡り廻って返ってきただけのことであって、悲観することじゃない。当然の報いだから。
なら、その報いに応えてやればいいだけのこと。

>>206
別に俺は強くなんてないよ。
辿り着きたい場所に向けて動いてる方向が他の人と違うだけ。
それが正面か横かってだけ。
それに背負ってるものもないし、護らなきゃならないものも無いからどっしり受け止めてるってのもある。
捉える人がプレッシャーと感じるから言葉を選べ、と?
だったら自分が零したジュースは自分で拭け。他人が零したジュースを拭くかどうかは好きにしろ

とまあ好き勝手に記号の羅列を並べてみたわけだが、結構な長さになってしまった。何かいいことでもあったのかな。
これ読んで思うところがあれば勝手に思えばいいよ。
落ち込むなら勝手に落ち込め。
そこから動こうとするか足踏みするかは自分次第ですヨット。じゃノシ
210病弱名無しさん:2009/09/27(日) 10:46:55 ID:05ctZIw9O
手術しても痺れが残る場合が多いみたいだね。
脳の記憶もあるって、ためしてガッテンでもやってたし。

再発を繰り返すから、手術したいけど、腰と首は恐い。
211病弱名無しさん:2009/09/27(日) 10:50:20 ID:52pY6T940
ほんと、どうしたらいいんだろう・・
足の痺れは我慢するから、この背中・腰の緊張をほぐしたい・・
212病弱名無しさん:2009/09/27(日) 10:57:34 ID:HS6144WgO
>>211
鍼は試した?
213病弱名無しさん:2009/09/27(日) 11:10:56 ID:52pY6T940
針、まったく治療院がないんですよ・・
214病弱名無しさん:2009/09/27(日) 12:12:04 ID:GJPs3aTYO
針を腰に刺されたときのリアクション

んあ!んあっ!ああああーッ!ああああああ!
215病弱名無しさん:2009/09/27(日) 12:29:35 ID:WOA9QQIXO
Wヘルです。
今日も痛みが酷いなぁ
首から足先まで痛みと痺れで気がおかしくなりそう。
鍼治療やってみようかな… あちこち病院通いで毎日が終わる。
216病弱名無しさん:2009/09/27(日) 12:39:47 ID:GJPs3aTYO
そのまま人生も終わる
217病弱名無しさん:2009/09/27(日) 12:42:08 ID:GJPs3aTYO
だから 死ね
騒ぐやつ うざい
218200:2009/09/27(日) 15:43:38 ID:x2jp8Ukc0
静かになったところで、ぶり返すような話をしてすみませんが・・・

>>201
>>202
>>204
>>209
あなたの症状は大した事ないんじゃないんですか?
ゆとりがあるんですよ・・・
だからそんな強気で居られるのでは?
本当の苦しんでいる時の人の気持ちがいまいち分からない人なんでしょうね。
なんで自分がこんな目に・・・なんて考えたら、間違ってると思っても、
何かを恨みたくなる気になる事だってあるでしょう・・・

でも私は、自分自身の何かを反省する機会を与えられたのでは・・・
とプラスに考えようとする事もあります。みんなそうじゃないですかね〜?
いろんな事が頭の中を駆け巡るんですよ!
めちゃくちゃな事をしたって、元気で居られる人も世の中にはいますからね。
あなたはほんとに心の狭い人。

>>203
>>205
>>206
全く同感です。
誰も、病気になろうなんて思わないですからね。


219病弱名無しさん:2009/09/27(日) 15:49:58 ID:GJPs3aTYO
黙れ無職

おとなしく相撲でも見ろ
220病弱名無しさん:2009/09/27(日) 16:30:22 ID:gsiVvIns0
ヘルニアで病院を探す場合、良い病院を探すにはどうすればいいのでしょうか?

母が近くのそこそこの病院でMRIを受け、椎間板ヘルニア確定診断されました。
(写真で背骨の軟骨のスキマがおかしい所がクッキリ写ってました)
しかし、本人は痛みはあるものの、それほど酷くないと言い、足が重たいと言います。
医者は坐骨神経痛の気もあるといいますがそれ以上は分かりません。

その病院では牽引と保存療法を薦めますが、
本当にそれしか無いのか、何とかならないのかと思っています。

大きな病院に行ってみようと思うのですが、どこを目安にすればいいか分かりません。
ヘルニア専門医とか居ないですし。
221病弱名無しさん:2009/09/27(日) 16:34:02 ID:gsiVvIns0
ちなみに大阪府下在住です。
良い病院があれば情報お願いします。
222病弱名無しさん:2009/09/27(日) 17:22:25 ID:x2jp8Ukc0
>>215
目まいとかもまだありますか?
私は目まいは頚椎のみからと思っていたのですか、
腰椎を更に酷くしたから、腰からきてる分もプラスされている症状かとも思うようになりました。
お昼過ぎ、1時間近く歩いて帰ってきて、しばらくすると、
痛いにプラスして、ほんと背骨がダンスをしているかにように
揺れているような感じがして、頭がクラクラしてくるんです。
もちろん、腕や肩、足なんかも重く、よじれるようで凄く不快です。
223病弱名無しさん:2009/09/27(日) 18:23:35 ID:C1EGxA5s0
久し振りに覗いてみたらスレの趣旨が変ってるな。
俺が保存で治療進めてた時はザコツースレに行け!と言われてたんだが。
前スレまでは流れはおかしくなかったんだけどな。
今回はWヘルの人の書き込みとかで整体や鍼の話になってる。
224病弱名無しさん:2009/09/27(日) 18:38:34 ID:bXjXF0zM0
>>219
また君ですか
225病弱名無しさん:2009/09/27(日) 18:58:17 ID:8oeBBT/K0
>>221
http://www.hernia-therapy.com/page_b04.html
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/0605_2/list04.htm
ここにヘルニアの手術件数の多い病院が紹介されてますので
目安になるのでは、手術するのが一番良いことなのかはわかりませんが

医者の薦めるように保存を何ヶ月かやってみて良くならない様なら
担当の医師に手術してくれる大きい病院を紹介してもらうのが良いかもしれませんよ


226病弱名無しさん:2009/09/27(日) 19:35:27 ID:7zSpC9JGO
>>223
同じく久しぶりに来たけど、
その時にいた人達は大分良くなったんじゃないかと思う。
Pちゃんもいないし、オーソも前ほど勢いないしね。
227病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:27:00 ID:B2re6DAA0
Wヘルの人は新スレ立てるべきだろ。
228病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:36:08 ID:AX1XmbZW0
1からささっと読んできたけど痛みのストレスからか心が荒んでる人多そうだな
そんなにつらいのヘルニアって?
229病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:36:23 ID:B2re6DAA0
立ててやったからWの人はこっち行けよ
【かなり】頚椎・腰椎Wヘルニア【つらい】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1254061990/
230病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:39:12 ID:B2re6DAA0
>>228
死んだ方がましな痛みが襲ってくる。
もっとも俺は手術で人間の暮らしが取り戻せたが。
231病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:44:05 ID:CT+w54gXO
手術しても再発して絶望してたけど、人に勧められて『腰痛は怒りである』って本読んだら完治しました。自分の場合はストレスからきてました。
一応業者とかじゃないです。
232病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:48:13 ID:8oeBBT/K0
ストレスからくる腰痛ってやつの痛み方はヘルニアの症状とは違うのか
ヘルニアと同じななのかどっちなんでしょうかね
心療内科で薬もらったらあっさり治ったとかなら行こうかな
233病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:49:42 ID:DCu5FJRjO
最近ジムで歩いたり柔軟体操したりしてます。歯の神経触れる痛みが何度か来ます。左足が痺れや痛みがあります。5年目です。明日病院行きます。排尿困難の人居ますか?
234病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:53:29 ID:CT+w54gXO
231ですけど、痛みは一緒かと思います。現にヘルニア出てますし腰も首も。
結局ストレスとかプレッシャーに弱いと痛むみたい。
235病弱名無しさん:2009/09/28(月) 00:19:36 ID:NIAhdQRV0
どうも228です。家族が今まさにヘルニアの痛みで寝込んで苦しんでます
お尻の左側の奥が痛いらしく右向いて横にならないと痛くて辛いらしいです
普段弱音はいたりしない性格なんでよほど痛いんだろうて思って可哀相でしょうがない・・・
236病弱名無しさん:2009/09/28(月) 00:24:25 ID:NIAhdQRV0
あと、普段から痛みはあるみたいだけど
今日の昼間くしゃみしたのがきっかけで寝込む程の痛みになったらしい
237病弱名無しさん:2009/09/28(月) 01:07:13 ID:QISB7ZrRO
ホントに痛いと一睡もできないから大丈夫。痛いのは不憫だが寝れれば問題ない、死なないから平気
238病弱名無しさん:2009/09/28(月) 01:11:12 ID:2zKF76ZY0
5分位歩いただけで足が痛くなって歩行困難なる
クビも近いなorz
239病弱名無しさん:2009/09/28(月) 01:27:19 ID:QISB7ZrRO
我慢して仕事すると悪化するし、休んで治療するとクビのパターンか〜
この不景気に職を失うときついが仕方ありまへんな
240病弱名無しさん:2009/09/28(月) 02:25:47 ID:TLH9a311O
やっぱり腹筋と背筋のバランスは大事だよ。まじめーに腰痛体操してたら痛みがかなりよくなった
241病弱名無しさん:2009/09/28(月) 10:31:11 ID:U87aOhnR0
>>225
大変参考になるレスどうもありがとうございます。
母と相談してみます。
242病弱名無しさん:2009/09/28(月) 10:45:40 ID:nONuWTBO0
鍼治療に通っている方に質問です
どのくらいの頻度で通われて改善が見られましたか?
最初の頃は頻繁に通った方がいいんでしょうか?
243病弱名無しさん:2009/09/28(月) 14:59:06 ID:9C/u4aP0O
今更だけど、スレタイ『椎間板ヘルニア』って事は、腰椎でも頚椎でもいいんじゃないw
どっちを語ってもおkでしょw
244病弱名無しさん:2009/09/28(月) 15:07:50 ID:8PzDkuxPO
寝た子起こすなや
245病弱名無しさん:2009/09/28(月) 16:12:26 ID:8+86Ddw10
>>229
Wヘルのスレ、立てていただいてありがとうございます。
スレの立て方がわからないもんで、助かりました!
246病弱名無しさん:2009/09/28(月) 16:23:43 ID:eHT3rxQP0
agee
247病弱名無しさん:2009/09/28(月) 18:06:39 ID:LTAVR5sg0
>>238-239
同じクビなら休まなきゃ損損♪って事だな。

>>243
頚椎は確か別スレが有るぞ。
248病弱名無しさん:2009/09/28(月) 18:36:28 ID:hp0iFK4H0
        淡
       淡淡
       
        蹴蹴蹴淡淡蹴淡淡淡
       蹴淡淡蹴淡淡蹴蹴淡淡淡淡      呼んだ?
       蹴淡淡蹴蹴淡淡淡淡淡淡淡淡
     蹴蹴淡淡蹴蹴淡淡淡蹴淡淡淡淡
     蹴蹴淡淡淡淡淡蹴蹴蹴蹴蹴蹴
     蹴蹴蹴淡淡淡淡淡蹴蹴蹴蹴蹴
       蹴蹴淡淡淡淡淡淡淡淡
          蹴蹴蹴淡淡
          蹴蹴     淡
       蹴蹴蹴蹴蹴蹴  淡淡淡
       蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴淡淡淡
     蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴淡淡淡
     蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴淡蹴
     蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
   蹴蹴蹴蹴蹴蹴淡蹴淡蹴
   蹴蹴蹴蹴
   淡淡淡淡淡
   淡淡淡淡淡   蹴
   淡淡淡淡  蹴蹴
     淡淡淡蹴蹴蹴蹴蹴
        蹴蹴蹴蹴蹴蹴
       蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
   蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
   蹴蹴蹴蹴      蹴蹴蹴蹴蹴
   蹴蹴蹴蹴蹴
    蹴蹴蹴
249病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:10:21 ID:cFk1zBEg0
>>221
俺も大阪で闘病中。
痛みが少ないってのが救いだね。
足が重いのは椎間板が原因ではなく
血流不足が原因だと思われる。
なので鍼灸がおすすめ。


>>228
痛みが続くと心が荒れるからね。
もう死ぬほど痛いし。

家族が心配なんだね。
とりあえずペインクリニックでブロック注射
トリガーポイント注射をしてもらいなさい。
激症期はそれでも痛みが消えないけど…

>>242
基本は1週間に1度くらいだと思うよ。
俺は3日に一度通ってるけど。

浅い、深い、電気鍼もあるし鍼灸師に
直接聞いてみたら?

250病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:42:43 ID:9C/u4aP0O
>>247
頚椎スレあるのも知ってるけど、Wヘルニアさん達が、ここで語ってもいいと思っただけ。
251病弱名無しさん:2009/09/29(火) 11:24:57 ID:lxqtXcy9O
腰痛用遠赤外線腹巻きとかどうかな?
L5S1ヘルニアだけどさ。軽度って去年言われた。何型かもわからない。馬尾神経ではないみたいだけど。温めた方がいいんですか?5年目です。神経因性膀胱もあります。歯の神経に器具が触れるように、超痛いです。左下肢痺れ熱感あります
252病弱名無しさん:2009/09/29(火) 11:36:21 ID:WDUVyuw8O
>>223>>226
今までも時々だけど鍼治療や整体の話は出てたよ。

>>242
初めの内は週に1回通ってたよ。今はしんどくなってきたら行くようにしてる。
253病弱名無しさん:2009/09/29(火) 11:40:58 ID:WDUVyuw8O
>>251
冬場は腹巻きしてるよ。冷やすと痛みが強くなるなら温める方がいいんじゃない?
254病弱名無しさん:2009/09/29(火) 12:13:12 ID:lxqtXcy9O
>>253そうだよね。湿布は冷たいのだけど、通販で買ってみる(´・ω・`)今日はジムでゆっくり歩くのだけしてくる。
255病弱名無しさん:2009/09/29(火) 19:08:44 ID:f728flzpO
あぐらかくとヘルニア側の左足がすぐしびれる。
最近痛む範囲が狭くなってきたから仰向けで足をあげる腹筋やってるけど、やった直後調子いい。
もう診断されて3ヶ月。
そろそろ治っていい頃かな?
256病弱名無しさん:2009/09/29(火) 20:40:10 ID:NP1p/vF1O
まだだ!まだ終わらんよ!
257病弱名無しさん:2009/09/29(火) 21:50:46 ID:N34rJLCB0
http://www.youtube.com/watch?v=TJS2QPI16Jo
ストレッチの前屈ってどうなんだろう?
とりあえず似たようなことを家でやってみようかな。
258病弱名無しさん:2009/09/30(水) 02:01:54 ID:Or2iNTQB0
>>231
その本チョイ興味あるんだけど買って損はない?
CD付きのほうを買ったほうがいいんですか?
259病弱名無しさん:2009/09/30(水) 20:05:51 ID:9m4WuSnwO
>>257
似たような事やってるけど結構調子いいよ。…この器具欲しいなぁ…。
260101:2009/09/30(水) 22:10:28 ID:JlDBFl/v0
以前、
> 何かお薦めの本、ない?
> 難病かかえても、前向きに生きている人の本とか。
と、書き込んだ者です。

その後、Amazonの戦略にまんまと乗って、
 『つらいときに読む本』(小林昭洋著)
という本を取り寄せて、読み始めました。
まぁ、自己流「認知行動療法」の「認知」の部分のつもり、ということで...

 「将来が不安に思えるとき」
 「病気の痛みや苦しみとどう向き合うか」
 ・・・etc.

見出しには興味深い項目が多く、
実際に不治の病に罹った人の話だけに、
どこかの精神科医がうつ患者向けに書いた本とは違って、
自ら葛藤しながら掴んだ考え方だとは思うけど、
この著者は、まるで達観した聖人のようだわ。

・「なんで痛いんだ」と悩むな。
・痛いとき、苦しいとき、それと単純に戦って勝利しろ。(効くなら薬を使っても良い。)
・そういう事態の時に悩むと、「敵」を増やすことになり、人は負けやすくなってしまう。

難しいな、こりゃ。
うむぅ〜。
261病弱名無しさん:2009/09/30(水) 22:13:32 ID:gQTfxtXiO
術後2週間目、痛みもとれリハビリ
してます!筋力の衰えにガクブル((;゚Д゚)
262病弱名無しさん:2009/10/01(木) 15:08:45 ID:7gO2PLmlO
今入院してます。
牽引中にカキコしてたw
明日MRIだ。
ブロック注射昨日うってもらって痛みがだいぶ落ち着いた。
思ってたより注射は痛くなかったからよかった。
263病弱名無しさん:2009/10/02(金) 11:36:57 ID:tQvLzN3v0
test
264病弱名無しさん:2009/10/02(金) 17:24:05 ID:iV0/Rlcs0
>>260
要するに煩悩から解脱が必要だって事だろ。形を変えた宗教とも言える。
265病弱名無しさん:2009/10/02(金) 19:38:01 ID:wOnT/HsJO
脳の誤認とか気持ちの持ち用とかいうのは詐欺だよ
266病弱名無しさん:2009/10/02(金) 20:07:09 ID:7XoDCZCmO
病は気からって言った人も言う人も鷺師?
267病弱名無しさん:2009/10/02(金) 22:04:48 ID:Mst+MooT0
内視鏡手術を受けることになりました!
手術経験のある方、入院中の様子とか教えてもらえますか?
用意しておくと便利な物などあったら聞いておきたいです。
268病弱名無しさん:2009/10/02(金) 23:38:27 ID:3wWGpu7T0
明日は雨か・・・
リハビリは休もっかな〜
269病弱名無しさん:2009/10/02(金) 23:39:08 ID:3wWGpu7T0
>>259
器具なしでただの前屈じゃダメなん?
270病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:59:41 ID:vvNmMfV7O
腰が痛くて2軒の病院に行ったのですが、両方ともレントゲンで異常なしと診断を受けました
骨には異常は無くて医者いわく筋を痛めたんではないかとの見解でした
もしかしたらヘルニアかもとおもったんですが、ヘルニアだとレントゲンでわかりますか?
症状は椅子に座っていて、パソコンなどの作業をしてから立ったりしてそのまま就寝につこうとすると激痛に襲われます
日常生活はしゃがんだりすると少し痛むくらいですが、普通に生活する分には問題ないです
仰向けになるとかなり痛むくらいです
長文すいませんでした
271病弱名無しさん:2009/10/03(土) 02:25:00 ID:zN3MoT2vO
仰向けが辛いのはザコツーではないのかな。酷くすると僕みたいになるから安静にしてた方がいいですよ、特に寒い時期は。


以下去年の僕


自分はザコツーは過去3回ヘルニアを悪化させて発症しました。発症しても構わず仕事したりしたせいで痛みがさらに増しました。
その結果、痛みから逃れるため常に腰が曲がり、動けない、寝る体勢にすらなれないから寝ない、トイレが辛いから食べない、よって一日椅子に座るだけ、という日々を送るハメになりました。
その椅子は血行を良くするスポーツ選手のケアとかに使う100万くらいの電子椅子なのですがそれがなかったら自殺を考えましたね。
それやってても、食べない、寝ないわけですから一週間で死にたくなりました。一週間一日ゼリーを少し飲んで、30分くらい気がついたら椅子に座りながら寝てて、後は痛みに耐えながら椅子に座ってるだけ。
ボルタレンやロキソニンを規定量をはるかに上回る量を服用し、胃は壊し、肝臓も壊し、毎日黒い尿が出る。
病院に行こうにも動くのも待たされるのも無理なのでどうしようもない。まさに死が迫っている感じがしましたね、体重は1ヶ月で78キロから60に激減。身長が182なのであり得ない数値です。死を覚悟しました。
しかし、そんな僕でも堪え忍び安静にしてたら発症から2ヶ月半で痛みが引き、徐々に動けるようになり半年後には元通り走れるようになりました。体重は70くらいまで回復しました。
今思えば何だったの(・ω・)?って感じです。



あり得ないほど長い文、殴りたいだろぅ〜♪(-゜3゚)ノ
272病弱名無しさん:2009/10/03(土) 03:00:22 ID:N3SCsCFeO
こんな広告みた 
銀座ファーストクリニックの携帯サイト
http://nslc-m.jp/
273病弱名無しさん:2009/10/03(土) 03:26:53 ID:8/oqPlZMO
内視鏡でpeldを受けられた方はいらっしゃらないでしょうか?

あと過去スレはどこかにないでしょうか?  
274病弱名無しさん:2009/10/03(土) 07:20:54 ID:sqT3xgkNO
>>270
ヘルニアは普通のレントゲンには写らないよ。
MRIじゃないとわからない。
気になるなら、MRIのある病院で撮ってもらったら?
275病弱名無しさん:2009/10/03(土) 08:56:11 ID:zN3MoT2vO
いや、普通のレントゲンにも写りますけどね。ただ金を取りたがる病院はよく分からないとか言ってMRIやるんですよ。
だったら最初からそっちやれって話。わざと二度手間を踏ませるだけです。またMRIに出ないヘルニアも普通にあります。
また、それによってヘルニアが判明したとしても建設的な対応は望めないのでとること自体が不毛です
276病弱名無しさん:2009/10/03(土) 09:03:05 ID:dg4acr470
臭うな
277270:2009/10/03(土) 11:55:12 ID:vvNmMfV7O
>>270です

MRIもやりましたが異常なしでした

上の人が言ってるみたいにレントゲンやMRIでもわからないヘルニアかもしれないですね
278病弱名無しさん:2009/10/03(土) 12:11:34 ID:yK9vrtUtO
>>269
何となく欲しいなと思った。あったらあったで邪魔になるんだろうなw
279病弱名無しさん:2009/10/03(土) 13:08:47 ID:9abRiQG/O
>>273
1ヶ月くらい前にうけたよ!
280病弱名無しさん:2009/10/03(土) 14:14:29 ID:sbUTeba50
>>277
滑ってるんじゃないの?
281病弱名無しさん:2009/10/03(土) 15:41:54 ID:duzEqGso0
可能性大だな
282病弱名無しさん:2009/10/03(土) 15:44:30 ID:0BSCeLow0
頸椎ヘルニアもこのスレでいいのですか?
283外泊中の入院患者:2009/10/03(土) 15:59:37 ID:G6NwD6Zw0
おじゃまします。
私は腰椎椎間板ヘルニアと診断され、8月末に手術を行いましたが術後の経過が思わしくなく
現在も入院中です。
外泊・外出で日常生活の対応を見ながら退院の時期を考えています。

私の場合、6月下旬に激しい痛みに襲われ自力で起きあがれなくなり
「介護タクシー」で病院に収容され強制入院でした。
診断の結果、第4〜5の腰椎の外側ヘルニアでした。
外側ヘルニア自体が珍しいらしく入院患者さんでも同じ症状の方はいません。
なかなか痛みもとれず、現在はふくらはぎの痛み(アンメルツを塗ったときに出来る火照りみたいなもの)
に悩まされています。
会社のすでに3ヶ月休んでいます(年休→病欠→欠勤扱い)
こればかりは焦ってもどうにもなりませんが、3ヶ月で落ちきった筋肉を戻すより、
この痛みがいつごろ収まるのかが心配でなりません。

リハビリで電気治療と温め、温水プールを行っています。

外側ヘルニアの方いらっしゃいますか?
284病弱名無しさん:2009/10/03(土) 16:40:16 ID:Uxo54ydG0
>>282
同じ脊椎のヘルニアなんでいいと思いますが、頚椎の方のスレもあるのご存知ですか?
私は頚椎、腰椎ともなんですけど、>>229の方が、Wヘルの別スレを立ててくれました。
頚椎と腰椎は症状が違いますし、こちらは観ての通り、腰椎の方が多いいですから、
参考になる情報が少ないかもしれませんね。

285病弱名無しさん:2009/10/03(土) 20:23:45 ID:NePmOcuM0
>>283
俺、この間L5-S1の外側ヘルニアで2ヶ月、会社休みました。
ヘルニアで押し出された神経が当たるのは脂肪のところなんだけど、
なぜか痛みはL3-5の通常ヘルニアの時よりも、きつかった。
幸い、今回は手術せずに済み、仕事に復帰しています。

痛むところが同時に火照ったように感じることが、発症した直後にありました。
L3-5の時は火照りはなかったです。

ひょっとして手術は固定術だったのですか?
286病弱名無しさん:2009/10/03(土) 22:06:58 ID:ryJ8wD51O
287病弱名無しさん:2009/10/03(土) 22:13:48 ID:uxQ4k4iA0
http://www.rakuten.co.jp/kotuban/450757/#417450

誰か俺と一緒にこれかわないか?
明日振込みにいってくるわ。
過去スレにもこれでよくなったって人いたからダメ元でやってみる。
コルセットも持ってないし。
288病弱名無しさん:2009/10/03(土) 22:14:04 ID:ryJ8wD51O
変形性椎間板ヘルニアです 5年半ほど経ち元には戻らないみたいです。数年以上の方居ますか?服用はロルカム メチコ ムコスタ ノイロトロピン ボルタレン軟膏です。みなさんはどのような痛みですか?グルコサミンとかもいいみたいですよね
289病弱名無しさん:2009/10/03(土) 22:32:43 ID:ryJ8wD51O
>>287 名前聞いたことあります。自分は歯の神経が器具に触れるように激痛があります。L5S1 薬も胃潰瘍とかにもなる場合があるって書いてました。手術するかどうか14日に話します。アイスノンしてます。無理はダメです。バラコン買うかも。
290病弱名無しさん:2009/10/03(土) 22:47:11 ID:FCq+OWs10
291病弱名無しさん:2009/10/04(日) 00:35:40 ID:tAd/GuP70
メチコ飲んで指先が震える方いますか?
軽くアル中みたいなんですが・・・
292病弱名無しさん:2009/10/04(日) 03:44:36 ID:mIf1PMG6O
>>279

peldはどこで受けられましたか?
術後の経過はいかがでしょうか?

もちろんヘルニアは個人個人によって経過等、全く異なることは分かっているのですが…
当方、peldに賭けようと思っています
293外泊中の入院患者:2009/10/04(日) 09:43:21 ID:CCQEP3Yl0
>>285
内視鏡でした。
術後から痛みが取れないので「?」と思っていました。
(当初の説明では「痛みは7割程度取れると思って下さい」とのこと)
腰の痛みは取れていると思うので、自力で歩けている気がします。

寝ていると腰痛も起きます。
傷を見ると。切った部分が盛り上がっています。
その部分が当たって痛みが起きていると思います。
昨日も家まで階段降りたり歩いたりしましたが、少し歩くと痛みが出てきます。
車の運転も10〜15分が限界です。

4時頃まで眠れなかったのに、今日もしっかり起床時間の6時30分に起きてる自分がいます。
294病弱名無しさん:2009/10/04(日) 10:43:49 ID:3TDDgt5DO
http://nslc-m.jp/

写真治療前と治療後のMRI見て位置が違いませんか?

治療後は治療前の上のヘルニアじゃない場所に見えませんか?
295病弱名無しさん:2009/10/04(日) 10:46:35 ID:3TDDgt5DO
オータニ漢方薬でヘルニアに効く漢方薬買おうかなと思います。

オータニ漢方薬で検索してください

なるべくなら手術はしたくない。

時間は進んでいくだけなのだから‥‥
296オーソゴナリスト:2009/10/04(日) 11:04:04 ID:Krak2Cfk0

>>293

人の話を聴く気あるのか?あ〜ぁ、今度は瘢痕組織との戦いかもな。

くっくっく。
297病弱名無しさん:2009/10/04(日) 14:44:26 ID:TAYMTPN/0
>>287
私は昔、これと同類の、ゴムのコルセットを使ってました。結構良かったです。
それで今度は、このゴムバンド…
いろんな使い方が出来るので、頚椎の方なら、肩にタスキにしたりとかもできるので重宝しそうです。
使ったことのある友人も、いいよ!といってますたが、巻くのが面倒とも言ってました。
298病弱名無しさん:2009/10/04(日) 14:46:30 ID:3lQzFz39O
まあ、良くなるんじゃなくて締め付けて誤魔化すだけだけどな。
はずしたときに痛みが倍増するから安心しろ
299病弱名無しさん:2009/10/04(日) 15:20:58 ID:M7xsuTTs0
agee
300病弱名無しさん:2009/10/04(日) 15:30:57 ID:3lQzFz39O
てかコルセットとかベルトとかネクタイとか締め付けるものって死期を早めるんだよな。
ネクタイでさえフック式になってるのにコルセットとか前時代的すぎ
301病弱名無しさん:2009/10/04(日) 15:39:03 ID:+re6ps+Ui
>>297
筋肉の代用みたいなもんだから、自分の筋肉が落ちるよ。
だから外したら痛む。
痛く無い時こそインナーマッスルを鍛えろ。
302病弱名無しさん:2009/10/04(日) 15:42:44 ID:3lQzFz39O
背筋はできなくても腹筋1000回は普通。
30回から始めれば一年後には1000回くらいできるようになってる。
303ビギナー:2009/10/04(日) 15:45:52 ID:NGTWMkxJ0
お邪魔します。32歳、男、赤いバイクの仕事。万年腰痛もち、ぎっくり腰5回。
二ヶ月前に痛み、レントゲン。異常なし
一週間前から、いつもとは違う腰の痛み、左足の付け根に痛みとしびれ。
ロキソニンのみながら仕事してましたが、痛みが取れないため、
本日、MRIのある病院にて診察、レントゲンにて一箇所、骨間の狭いところ有り。
まぁ、所見ではヘルニアとのこと。23日にMRI予約。
そこで質問〔医者にききそびれた為〕
歩行、椅子に座るは多少の痛みはあるができるのですが、
痛みを我慢しながら、仕事をやるべきか。〔配達を少しへらして続ける〕
痛みがあるなら、安静にすべきか。〔内務に専念する〕
痛み=椎間板の状態の悪化?
今、人手不足なのでなるべく皆に負担をかけたくないんだけど
ここのレス見てる限り、自分は軽度のようなので、これ以上悪く
なりたくもない、
まだ、確定診断ではないので、職場の理解も微妙。。。
23日まで、結構ながいので、アドバイスをお願い
なにぶん、まだ知識がないのでご勘弁を

304病弱名無しさん:2009/10/04(日) 15:48:25 ID:3lQzFz39O
残念ながら全部自己判断ですよ。仕事続けて寝たきりになるか、仕事やめて無職になるか、誰もがこの地獄の二択に苦しみますから。
305ビギナー:2009/10/04(日) 16:47:51 ID:PS504g6rO
>>304
早速レストン

更に質問
今のうちにやっておくべき事ってある?
筋トレ、ストレッチ、子作り、貯金、家のバリアフリー化、等々
306病弱名無しさん:2009/10/04(日) 17:05:50 ID:3lQzFz39O
何をやっておくべきかですか…難しいですね。
自分も最初は軽めのヘルニアから始まってストレッチや散歩で良くなったんですが、5年後に再発しました。
それでまたストレッチや散歩したら治るだろうと見込んでいたら今度はさらに悪くなったりしたわけです。
だから自分で判断してやってくしかないわけですが、まずやっておいて間違いないのは貯金でしょうね。
ストレッチや散歩も無理せずやる程度でなければダメですし。太ったり体固くなったら終わりって感じ。
少しでも異変を感じた時点で整体なりに行ってれば重症化は防げたんでしょうが、痛みが出てしまった場合もう手遅れです。
これ以上悪くしないように努めるしかないです、基本的には。
私は幸いにも完治レベルくらいまで治りましたけど、代わりに金と時間を使いすぎて社会人として一時破滅しましたから。
金をとるか痛みを消すことをとるかの二択ですよ、結局。どんなに痛かろうが死ぬことはないから理解も保護もされませんしね。
307病弱名無しさん:2009/10/04(日) 17:55:40 ID:oIzpC9IW0
またキチガイがきたな
308病弱名無しさん:2009/10/04(日) 18:27:24 ID:3lQzFz39O
帰れ、役立たずのキチガイw
自覚がないだけでお前も迷惑人員の筆頭だからなww
309病弱名無しさん:2009/10/04(日) 19:23:45 ID:pxfAoA1JO
携帯でよくそこまでガンバレルな。携帯が友達か?
310病弱名無しさん:2009/10/04(日) 19:43:04 ID:3lQzFz39O
は?まあ、君たちみたいに痛む腰抱えながら惨めったらしくパソコンの前に毎日張り付いてないことは確か。
それにしてもこんなところに友達探しに来てるやつがいるなんて憐憫の情を禁じ得ないだろwww
腰だけでなく頭も悪いようだな、これからも不様なレスを披露して笑わせてくれよwww
311病弱名無しさん:2009/10/04(日) 19:59:05 ID:KNCU53oV0
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html

医療法人榎会千城台クリニック
1 名前: 鈴木秀明/整形外科 投稿日: 08/04/16 20:49

対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/1-100

削除理由・詳細・その他:
現在千葉県社会保険事務局,千葉県検察に連絡を取っています.
当スレッドの開設者はこれまで3回にわたり千葉県検察に当医療法人を訴える
訴状を提出しましたが,いずれも却下されています.それにもかかわらず今回は
2チャンネルを利用して住所氏名を頻回に出した上で営業の妨害をはかっていま
す.なおかつ実在する医学会の名前を挙げた上でその団体そのものを偽物とう
たっています.これらは純粋に医療を受けることを希望する患者さん達に
大きな誤解と失望を与える行為であり,医療全体に対するテロ行為とも呼ぶ
べき行為で決して許されるべき者ではないと考えます.


2 名前: 自己責任名無しさん 投稿日: 2008/04/16(水) 21:47:33 HOST:dae61324.tcat.ne.jp
>>1
対象スレッド読んでみたけど、医療法人榎会千城台クリニックは保険の不正請求を継続的に行っていたのを返還中なんでしょ
だったら、正当な記載だと思うけどな

言葉の綾や重箱の隅ツツイテ文句言うなら、、
不正確な表現を含むレスとその文言を特定して指摘しないとだな


3 名前: 削除戦艦 ★ 投稿日: 2008/04/17(木) 06:19:32 0
削除対象不明で見ずに却下。>>2さんの言うことも参考にどうぞ
312病弱名無しさん:2009/10/04(日) 21:39:32 ID:pxfAoA1JO
>>310
うわあ・・・^^;
313病弱名無しさん:2009/10/04(日) 23:00:02 ID:7rGe5ilk0
a
314病弱名無しさん:2009/10/04(日) 23:00:43 ID:7rGe5ilk0
携帯かどうかってどこでわかるんでしょうか アイディーですか?
315病弱名無しさん:2009/10/04(日) 23:10:50 ID:FdIBBPSU0
>>314
女の勘です
316病弱名無しさん:2009/10/04(日) 23:52:24 ID:tf/oXAnAO
この痛みがヘルニアからなのか、違う痛みか分からない。
ヘルニアと言われたけど、反り腰と側湾症もあるからどの痛みなのか…。
自分は、どのスレにいけばいいのやらw
317病弱名無しさん:2009/10/05(月) 03:46:29 ID:PG9a9rh7O
>>294
ほんまや。その医院いっきに信用できなくなったなw
318病弱名無しさん:2009/10/05(月) 08:34:46 ID:mdBLyvnN0
>>304
俺は無職を選んだよ 無職一年たちますた
319病弱名無しさん:2009/10/05(月) 12:47:40 ID:zNCQacWyO
はじめて書き込みます。今から3年前 仕事中に激しい腰の痛みと共に左足がつり歩けなくなりました。 そのまま同僚に現場から総合病院へ連れて行ってもらいました。

レントゲンの結果 第4椎間の幅が狭くなっていて神経を圧迫していて 次に激痛が起きたらリスクを問わず手術ですと言われた。しかしその病院の整形外科医師は誤診が多くて評判が悪く 怖くなって通院を辞め病院を代えました。

MRIの結果 前病院と同じ診断でした。ただこれといった治療法はないと言われ ソレトン メチコパール オパルモン ムコスタという薬を処方され飲み続けていましたが一向によくなりません。

今年のお盆過ぎ 家でラーメンを作り さぁ食べようとテーブルに運ぶ途中 刺さるような痛みと共に足から崩れ 丼を落としてしまいました。

それ以来 坐骨の激しい痛みに失禁と戦っています。これって酷くなっているということですか?
320病弱名無しさん:2009/10/05(月) 12:54:44 ID:ODMT6E3+0
失禁するってのは、かなりの重傷で、直すなら手術する必要あるってきいた

前のMRIの時は、そこまでひどくないから、保存療法(ようは安静にして、自然治癒をまつ)
になったんだろうけど、失禁するって報告したら、じゃ手術します?って聞かれると思う

とにかく、再検査必要だろうから、早く病院に行くべきかと
321病弱名無しさん:2009/10/05(月) 17:19:22 ID:o7X/ox760
//www.itoortho.jp/index.html
ここのドックが気になるのですが、誰か試した人いますか?
322病弱名無しさん:2009/10/05(月) 17:40:48 ID:72uxap22O
>>318
一年経ったら少なくとも最悪の状態は脱したと思われる。
次は復職かホームレスかの二択だね
323病弱名無しさん:2009/10/05(月) 18:26:44 ID:J2Z7EKcyO
今日のNG ID:72uxap22O
324チキンハート:2009/10/05(月) 20:17:53 ID:r6GYik4e0
>>283さん

>外側ヘルニアの方いらっしゃいますか?

ここにいらっしゃいますヨ。
私も8月に手術受けました。

外側型を内視鏡手術で除切できるとは知りませんでした^^;
私の手術はマイクロラブ法というそうです。
椎弓をごっそりと削られて、レントゲン写真見たらマッチ棒のように
なってました。
先日、もうコルセットは外してもいいですよって言われたけど、あんな
写真見せられたら怖くて外せませんわ(*_*;



325病弱名無しさん:2009/10/05(月) 20:33:03 ID:5L2OpZnkO
腰椎せんしで髄液採取
ヘルニア5年目。この前MRIで 去年と変わらずL5S1が神経圧迫。ふらつき 左下肢痛み 痺れ 熱感あり。メンタル強化の為ジム行きました。神経因性膀胱と当時診断。ヘルニアによる排尿の失禁ではないから手術しなくてもいいのですか?
326病弱名無しさん:2009/10/05(月) 20:38:19 ID:5L2OpZnkO
腹圧で当時尿閉あり。
我慢して排尿すると普通に出る時もあります。去年違う病院で軽度ヘルニアと診断されました。末梢神経合併症があるので手術はなるべくしたくないです。明日コラーゲン買いに行こう。
327病弱名無しさん:2009/10/05(月) 20:48:06 ID:w1m4f/D/0
agee
328ビギナー:2009/10/05(月) 22:07:55 ID:9NA2pkJ2O
はぁ仕事がつらい
orz
まだヘルニア歴8日目…
ロキソもボルも効かないみたいだ。
こんなもんかな?
またまた質問
皆の痛み対策おしえて!オリジナルで結構!効かなくても結構!

ちなみに俺は腰にホッカイロがまぁまぁだよ
329病弱名無しさん:2009/10/05(月) 22:15:01 ID:72uxap22O
一ヶ月間は安静にしてほっとく
330病弱名無しさん:2009/10/05(月) 23:08:52 ID:1qq1yuJGO
>>292
かなり良くなったよ!
座骨神経痛ほぼ無くなった
しかし脚のしびれは残存したなー
331病弱名無しさん:2009/10/05(月) 23:54:30 ID:1yYvQ5dD0
だまっていても太ももの裏がいたいんですが、これはヘルニアからくる坐骨神経痛
ということでしょうか?
ヘルニアなのに腰はあんまり痛まないんですよね。
332病弱名無しさん:2009/10/06(火) 17:47:53 ID:AX81MoEuO
>>331
ヘルニア以外でもなりますよ。ヘルニア=坐骨神経痛とは限らない。
って私もつい最近いろいろ調べて知りました。
333病弱名無しさん:2009/10/06(火) 19:49:15 ID:B8hRDMRO0
>>332
そうなんですか。
一応理学療法士の人にはヘルニアからきてるだろうっていわれてます。
仰向けで膝かかえるストレッチがかなりきもちい。
ヘルニアって慢性化するほどまずいですか?
334病弱名無しさん:2009/10/06(火) 20:27:28 ID:QTnmMccdO
膝なんて抱えられる時点で軽度の中の軽度
335病弱名無しさん:2009/10/07(水) 01:03:23 ID:CvkBMXa80
>>331
ヘルニアですが、腰痛はほとんど無かった
坐骨神経痛は、腿裏から脹脛まで激痛だったけどね

今のうちにMRI撮って、
軽度のヘルニアなら、腹筋・背筋して酷くなるのを防ぐと良い
ヘルニアじゃなかったら、ラッキーだしね

今のうちだよ、何かやって効果があるのは
酷くなったら何やってもダメだった
時が解決するまでは
336病弱名無しさん:2009/10/07(水) 08:34:54 ID:72XB7zhh0
私もヘルニアだけど腰の痛みはほとんど無い。
おしりから足の小指にかけて(特に太ももの外側)すごい痛み。
MRIではヘルニアにより神経がものすごく圧迫されていて細くなっている状態。
337病弱名無しさん:2009/10/07(水) 08:45:32 ID:/kk129MD0
>>334さんに関連して。
そのうち自分で足の爪を切ることが出来なくなりますよね?
338病弱名無しさん:2009/10/07(水) 08:59:28 ID:wr4U9p4g0
黒く変性した椎間板
339病弱名無しさん:2009/10/07(水) 10:03:22 ID:xgxt2v/FO
>>336 5年目ヘルニアです。神経に圧迫されてます。L5S1です。今は漢方薬飲んでます。痺れは大分取れました。失禁はなく、神経因性膀胱による排尿困難があります。手術するならPLDDがいいけど。
>>338 黒くなってますよ。サメ軟骨マツキヨでマルマンの3980円の買いました。
340病弱名無しさん:2009/10/07(水) 10:06:25 ID:xgxt2v/FO
中腰 後ろに反らすときにかなり痛みます。当時は保存療法だったので、手術がいいのか、保存療法がいいのかわからないけど。左下肢が痛みますベルトの付け根から。レントゲンでは骨は異常なしでした。オータニ漢方薬でぐぐってみてください。ヘルニアの事が書いてあります
341病弱名無しさん:2009/10/07(水) 12:33:49 ID:1Ia90FdI0
>>339
どこまで本当かどうか分からないけど、
鮫軟骨をのんで一年くらいでヘルニアが良くなったと言うのをTVで宣伝してました。
ワラをもすがりたい気持ちで私も飲んでみようかと考えたりしてるんですけどね。
決して安いものではないし、収入がない状態なので経済的なこともあり思案中です。
もしも、しばらく飲み続けられるのなら、その後の報告をお聞かせください。
342病弱名無しさん:2009/10/07(水) 14:41:38 ID:xgxt2v/FO
>>341タオルを腰に当てて横になり♪聴いてました。健康食品なので期待は出来ないと思います。日々違う体内の動きだし、でもヘルニアとか痛みは意識すると倍増するんじゃないかと‥。自分もうつの治ってくる時に痛みが出たので時期を見て仕事をしようと思います。
343病弱名無しさん:2009/10/07(水) 14:45:04 ID:xgxt2v/FO
>>341 また報告しますね!ちなみにヘルニア何年ですか?漢方薬で痺れは大分取れました。圧迫すると左下肢痛みありです。あと心と筋肉痛みとかは連動してると思います。嫌なことばかり考えても良くないですから。良いことを考えて行きましょう!
344病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:05:00 ID:oCCHkQ3w0
巨人の高橋良伸が慢性化した腰痛で手術したけどどんな術式でどこの病院
か知ってる人いませんか?
長年腰痛で苦しんでるようですが神経症状もあるのですかね?
慢性化したあとでも手術するメリットあるんですかね?
345病弱名無しさん:2009/10/07(水) 22:34:35 ID:VNixWSu30
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
346341:2009/10/08(木) 00:58:54 ID:Lpj/uEMb0
>>342 >>343
健康食品とかは賭けみたいなもんですからね。
でも、信じて飲んでみるのも、気持ち的にもいい方向に行くような。
でも、長く続けないといけないですからね。
腰を悪くしたのは10代からで、もう相当長いですね。
生活に支障はほとんど無かったです。ハードな仕事もしてました。
どうにもならなくなったのが、昨年からです。
いらぬ余計な無理をしたからなんですけどね。
痛いだけじゃなく、もう、力も入らないんですよ。
347病弱名無しさん:2009/10/08(木) 02:43:48 ID:/2oGfiCIO
ガキのヘルニアは痛いが治りやすい、中年のヘルニアは大したことないが治らない。
ドンマイ
348病弱名無しさん:2009/10/08(木) 14:00:06 ID:MVu2njXa0
agee
349病弱名無しさん:2009/10/08(木) 18:14:49 ID:GL3x+sM+0
>>348
あげんな カス
350病弱名無しさん:2009/10/08(木) 19:42:16 ID:nHFJba4H0
>>341
治すのは無理な気がするが、再発防止には多少は委員ジャネ?

なんだかんだいっても軟骨を構成する成分を補給する形になる?訳だし、
普段の食事でその類の食材摂取が不足してる状況なら試す価値はあるかと。

>>346
そうそう。

長患いしてるとある程度の苦痛を我慢するのは慣れっこだけど、歳食って
だんだん状態が悪くなって我慢するだけじゃどうにもならない状態になる
んだよね〜。
351病弱名無しさん:2009/10/08(木) 23:23:12 ID:CA6bBNAcO
グルコサミン&コンドロイチンを1年以上飲んでるけど、
爪が伸びるのが早くなったから何かしら効いてるみたいだよ。
ザコツーは地味に出てるけどねorz
352病弱名無しさん:2009/10/08(木) 23:50:45 ID:g4MVvTZq0
痺れがアナルの方まできて、前立腺を刺激するのか息子がおっきするんだけど・・・
353病弱名無しさん:2009/10/08(木) 23:53:56 ID:/2oGfiCIO
キメェ
354病弱名無しさん:2009/10/09(金) 00:17:41 ID:I5OFPo9p0
サプリ関係は効き方に個人差出まくりだから自分にどれが合うのか判断が難しい。
355病弱名無しさん:2009/10/09(金) 08:30:21 ID:EqPuxL5UO
>>346
>>342>>343です。体は比較的健康な時には無理などしちゃいがちですよね。体が教えてくれたことなのかもしれません。
気休め程度に軟骨飲んでます。あとヘルニアの事が載ってます。よければ参考に。
356病弱名無しさん:2009/10/09(金) 08:32:08 ID:EqPuxL5UO
357病弱名無しさん:2009/10/09(金) 08:48:22 ID:EqPuxL5UO
358346:2009/10/10(土) 16:23:55 ID:HLnQKE0e0
>>355
余計な事で無理をしてしまった為なので、もの凄く後悔しています。
355さんが仰るとおり、体が教えてくれた事なのかもしれませんね。
自分の体に可愛そうな事をしてしまったと思っています。
これからは、何でもほどほどにして無理をかけないようにしなくてはと思います。
気休めでも、軟骨、少しでも効いてくれればよいですね。
一年くらいしないと結果はわからないとは思いますが、その後の経過、よろしくお願いします。
ヘルニアの情報ありがとうございます。
359病弱名無しさん:2009/10/10(土) 19:46:34 ID:JGLHWc1x0
【主要病院の最小侵襲脊椎手術成績(2001年)】
施設 手術
例数 患者
満足度 併用
療法 合併症(例数)

染 髄


れ し

れ 筋


下 再


ウリドゥル脊椎病院(韓国) 8000 94% R,L,B 16 0 20 8 34
カリフォルニア脊椎センター(米国) 1940 94% R,L,B 2 3 6 2 4
シナル病院(米国ロサンゼルス) 1250 94% L 1 0 17 3 5
ブラジル 150 92% B 1 4 」ュ 2 0
フェニックス病院(米国アリゾナ) 1400 90% R,L,B 5 2 10 2 8
アルファソイネクリニック(ドイツミュンヘン) 4600 90% L 0 25 20 25 10
ペインセンター(米国フロリダ) 620 90% L 0 1 12 8 40
カリフォルニア大学病院(米国) 1650 90% 」ュ 2 0 0 0 45
タレンス病院(フランス) 2600 87% B 4 3 0 0 4
ランカスター医科大学(英国) 1250 80% L 9 1 」ュ 3 36

R:高周波熱凝固 L:レーザー B:電気凝固
360病弱名無しさん:2009/10/10(土) 20:18:31 ID:iFqWtYDq0
>>346
>>355です。
はい。健康の時は多少の体の無理でもきくのですが、それを超えたとき、
体に出てくるんですよね。
後からくるというか。
僕は腰の検査で刺されて整形でヘルニアと診断されました。
レーザーとか最近調べて分かったのですが、軽度や年数がたってない人向けみたいです。
高額医療制度はないので、60万くらいらしいです。
80%治癒で脱出?には向かないようです。
また書いていきますね。
今は清心丸という漢方飲んでます。ヘルニアのではないですが、
値が高いので、いろいろな症状に効きます。
よければ調べてくださいね。あとはイチョウ葉も飲んでます。

屈むときは膝を曲げています。
361346:2009/10/10(土) 21:27:05 ID:HLnQKE0e0
>>360
私はWヘル二アンです。
腰椎は椎間板が凄い状態になってるようで、神経を広範囲で圧迫しているそうです。
病名としては、医師によってはヘルニア言う部類かどうか微妙らしいです。
ヘルニアよりも酷い状態なのかもです。かなりの変形もあります。
頚椎は普通にヘルニアです。
手術はどこをどうしていいかわからない状態との事でした。
手術は不可能と言う医師もいました。
もう体はグラグラですね。でも、ちゃんと歩いてはいます。
最初は漢方とかも考えましたが、追いつかないかな。
椎間板が殆ど無いような状態なので、軟骨が必要かと・・・
362病弱名無しさん:2009/10/10(土) 22:32:14 ID:+b9W8z7HO
腰椎化膿性椎間板炎と診断されましたが
椎間板ヘルニアとは違うのでしょうか?
363病弱名無しさん:2009/10/11(日) 07:28:58 ID:NnPTAt/UO
>>362
ヘルニアは椎間板が飛び出た状態。
腰椎化膿性椎間板炎とやらは、椎間板が化膿して
炎症が起きている状態かと思われ。
後者は字面からだけど‥
364:2009/10/11(日) 14:44:38 ID:6FoQUdaR0
温熱療法やマッサージをしてるのですが、治りません。
手術をしたいのですが、腕のいい、経験豊富な医者は、全国にも数少ないというのは本当でしょうか?
365病弱名無しさん:2009/10/11(日) 16:45:48 ID:JVMRZo6K0
金持ち=海外で手術

平民=日本で手術

貧乏=生活保護を受けて手術
366病弱名無しさん:2009/10/11(日) 21:12:33 ID:C26uHGULO
>>364
いなくはないけど長期間待つよね。


外国でオペする場合も1年とか待つのかな?
日本だけ?
367病弱名無しさん:2009/10/11(日) 22:40:49 ID:ssETX19v0
>>225は参考になりますね。
でも手術するとなると、いい医者だと長く待たなければいけないのか。
は〜、タメ息がでますね。
368341 356:2009/10/12(月) 13:34:33 ID:vVDf1+ma0
>>350
>>351
グルコサミン&コンドロイチン、爪が伸びるの早くなったとは、何かしら効いているんでしょうね。
私、グルコサミン入りのコラーゲンを飲むようになってから、爪が硬く丈夫になったような。爪きりの時、痛いです。

若い時から患ってると、痛みにも慣れてますから、気を付けているつもりでも、
知らず知らずにうちに無理をしてたりしてるのかもしれませんね。
369病弱名無しさん:2009/10/12(月) 14:09:56 ID:PKuxeALf0
>>361
手技療法の類を試してみようという人は、

推掌(すいな)とエステオパシーがわりとお勧めですよ。
まあ、腕の良い人にあたらないと酷い目に遭うでしょうけど。

カイロはぶっ壊されるだけだからやめとけ。
柔道整復も腕の悪いおっさんが多いからやめとけ。
力自慢で怪我なんてしたことないよ!みたいな柔道整復のおっさんは特にダメだな。
370病弱名無しさん:2009/10/12(月) 19:14:54 ID:jrk01Ufv0
>>369
かといって若いヤシラだと最初から「電気&モミモミ⇒不正請求で金儲け」が目的で
資格を取った様なのばっかりだからな。

新規で小奇麗な建物で始めた接骨院だと、まず間違いなくそうだし。
371病弱名無しさん:2009/10/13(火) 12:29:34 ID:mEK1iGZLO
>>361
>>355です。痺れや痛み太ももや座骨や足に掛けてありますか?自分痺れは大分取れました。
椎間板は無いくらい?に変形してるんですか?
複式呼吸が良いみたいですよ。なんとか歩ける時もあるけど、腰のヘルニア部位がなんでもなければいいのですがね。
372病弱名無しさん:2009/10/13(火) 12:33:42 ID:mEK1iGZLO
寝るときの姿勢とかどのようにしてますか?
意識しないときは、余り痛くはならないような気もします。そのヘルニア部位を違う事柄で忘れさせる事もいいかもしれません。半分以上がヘルニアらしいです医者が言うには。筋肉低下にならないように散歩もいいですね。報告よろしく!
373オーソゴナリスト:2009/10/13(火) 13:33:10 ID:BT3yrgh20

>>369

>手技療法の類を試してみようという人は、

推掌(すいな)とエステオパシーがわりとお勧めですよ。
まあ、腕の良い人にあたらないと酷い目に遭うでしょうけど。

カイロはぶっ壊されるだけだからやめとけ。
柔道整復も腕の悪いおっさんが多いからやめとけ。
力自慢で怪我なんてしたことないよ!みたいな

エステオパシーとは何だ?オステオパシーではなかったか?
オマエごとき風情が創設者なのか?
カイロはぶっこわす?見たのか、聴いたのか、確認したのか。

くっくっく。
374361:2009/10/13(火) 15:30:24 ID:NIVHYqp70
>>371
椎間板はかなり酷いらしいです。
複式呼吸が良いのですか?なんか良さそうな感じしますね。
Wヘルなんで、足のグラグラ感なんか頚椎、腰椎のどっちから来てる症状か区別がつかないんですよね。
375病弱名無しさん:2009/10/13(火) 17:59:12 ID:mEK1iGZLO
>>374
>>371です。グラグラは腰かもしれません。首は上半身で腕などに出てくると感じます。ヘルニア部位は画像見ただけでは分からない事が多いです。症状を抑える事が予防にもなりますよね。枕とか寝る時太もも裏に枕とか挟むといいようです。自分は触れると痛いです。
376病弱名無しさん:2009/10/13(火) 18:56:03 ID:1f43evIm0
>>373
まだお前いたんだ?
しねよ
377374:2009/10/13(火) 19:22:54 ID:NIVHYqp70
>>375
足のグラグラは腰かもしれませんが、頚椎ヘルも足とか膝に症状がでるんですよ。
だからもしかしたら、両方からかなと思ったりしています。
首は全身に来るから、腰より厄介です。腕とか肩、背中の上半身の痛みも凄いですよ。 
もう、上から下からで、息苦しいのもかなり辛い。
腰も首も、朝なんか最悪ですね・・・

378病弱名無しさん:2009/10/13(火) 20:22:57 ID:vosj53s+0
>>373
宣伝乙
379病弱名無しさん:2009/10/13(火) 21:06:20 ID:+wfOyFs7O
ねえ、痛みが治まってからケツの筋肉鍛えたら普通に走れるようになったよ、腰鍛えるのは無理だからケツ。
もしかしてヘルニアってケツがポニョったりケツ肉が削がれてるにも関わらず長時間腰回りを酷使すると発祥する病なの?
380病弱名無しさん:2009/10/13(火) 21:25:01 ID:uvAZy8fm0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
381病弱名無しさん:2009/10/14(水) 11:01:41 ID:3aBaRWm6O
腰が痛くてゆっくり寝れない…
皆はゆっくり眠れてるのかな?エビみたいに背中丸めて眠ればいいって医者に言われたけど、そうすると今度は肩痛い…もうやだこの腰
382病弱名無しさん:2009/10/14(水) 17:35:56 ID:MSdZG/o+O
>>381
今はブロック注射で治まっているけど、座骨神経痛が酷いときは
俯せでしか寝られなかったよ。
横向きも、脚を軽く曲げて、腕は組む感じでないと駄目だった。
今は肩がバキバキに凝ってます‥アッチが治まったらコッチが‥orz

腰痛いと寝返るのも一苦労ですよね(´・ω・`)
痛み軽くなりますように。
383病弱名無しさん:2009/10/14(水) 21:50:31 ID:p4bIrlqy0
椎間板を取って、坐骨神経痛を解消しても、
今度は椎間板痛で苦しむ事になる。
384病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:40:50 ID:UR5qUCT/O
ヘルニアなって数カ月。
いつもいつも痛いな痛いなと思いながら生活してるけど、腰だけのヘルニアでよかったと思う。
ここで首も患ってる人見てると、自分はまだ軽い方だからなんとか大丈夫なんだ、って思える。
何と言うか、ダブルヘルニアの人ありがとう。あなたがたのお陰で気が楽になれるし、優越感も味わえられる。
痛いと思うのは同じだからまっ、頑張っていきましょうや。
385病弱名無しさん:2009/10/15(木) 14:34:04 ID:OjQlN5fB0
>>348
私は昨年よりWヘルです。
私は若い頃からずっと腰の方は患ってました。かなり苦しい状態と自分では思ってました。
靴なんかも高いヒールを平気で履いてる人が羨ましくて…
でも昨年、頚椎ヘルニアになってから、どれだけ腰だけの時はまだ楽だったかと毎日思います。
優越感…私もそうでしたよ…首を患ってる人を見かけると、首なんて大変なんだろうなぁ…って、
何となく思って、私は腰だけで本当に良かったと思ってましたね。
それが自分がこんな事になるなんて(泣)
腰だけの時は死にそう!死にたい!なんて思う事はなかったけど、頚椎ヘルニアは自殺が多いいと言われるだけあって、
さすがに私も、首だけに多彩な怖い症状に加え、気持ちも参ってしまい、死をとても身近に感じるようになりました。
386病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:21:06 ID:twKqpDHzO
>>385 気持ち察します。中度ヘルです。ジムで歩いてきました。左手下肢が痛く足の甲が痛く痺れは10のうち2弱です。意識するかしないかでほんの少し痛みが和らぐかもしれません。考えないようにす瑠だけでも違います。
387病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:47:43 ID:gnBw523d0
ヘルニアでも出来る仕事って何があります?
388病弱名無しさん:2009/10/15(木) 17:50:57 ID:OjQlN5fB0
>>386
そうですね、あまりクヨクヨ考えない性格改善に努めたいと思いますね。
考えたところでどうにもならないとわかっていても、考えてしまうのが厄介なんですよね。
389病弱名無しさん:2009/10/15(木) 18:41:33 ID:twKqpDHzO
>>387その日により症状が出たり出なかったりしますよね。同じ姿勢や前かがみ中腰は良くないのであまりそのような姿勢を取らない仕事がいいかも。僕は足の痺れはなんとか我慢出来ます。腰が神経に触れると歯の神経に器具が触れたようにビリっと来ます。
390病弱名無しさん:2009/10/15(木) 18:44:51 ID:twKqpDHzO
>>388 手術は過去にしました?保存がいいか症状により手術がいいか、調べても自分の今の症状と今後の事まで考えないと医者任せでも良くないです。名医の病院の方がいいのかな。右を下にして寝てます真上もしてます。
391388:2009/10/15(木) 22:06:17 ID:OjQlN5fB0
>>390
手術は過去に一度もしていません。
椎間板の変性が酷いし範囲も広いためか、手術をしてどうこうなるものではないと、数名の医師に言われました。
また、頚椎なんかは、余程のの症状にならない限り、手術はしないのが基本です。
手術したところで、痛みなどは取れないともいいますし、間違えれば、更に悪くして、半身不随にもなりかねません。
名医とも言われる医師、数名に脊椎専門医にも診てもらいました。
手術しても改善されにくいような患者は、まともには相手にはされません。
392病弱名無しさん:2009/10/15(木) 22:55:32 ID:sblJM9+70
手術100万って言われたんだが、これって普通なの?
393病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:49:01 ID:OS3NZ62t0
>>287です。
1週間使い続けたのでレポしてみます。
5番のヘルニアで歩くことができるぐらいのヘルニアです。
これをつけてると痛み止め飲まなくても結構大丈夫です。
ただ自分は軽いほうなので歩行困難ぐらいひどい方にはきかないかも…。
つけはじめた次の日に腰周りが筋肉痛になりました。
あと3ヶ月ほどこれをつけたまま筋トレやストレッチを繰り返してみようと思います。
394病弱名無しさん:2009/10/16(金) 07:50:42 ID:0gWVCM48O
>>391
>>390です。
保存でなんとか大丈夫ですか?病院や医者もそれぞれ違いますからね。ストレスとかも関係してるのかもしれません。なってみないと痛みは分かりませんよね。

仕事はどういうのやろうか考えな中です。

日常動作でも無理はしないでね。
395病弱名無しさん:2009/10/16(金) 10:59:11 ID:9zIfWC7C0

>>392

保険が効くところなら10万以下でPELDもできそうだよ。
396病弱名無しさん:2009/10/16(金) 11:18:34 ID:0gWVCM48O
>>395
PLDDでしょ?軽度位の場合はに適用されるみたいね。銀座とかにあるよ。MRI画像見たけどなんか間違ってた画像だった。20万位らしい適用されないよ高額医療は。80 90位の治癒。何年も経過のヘルニアはどうすればいいんだ。当時医者は保存で今は違う医者に掛かってる。
397病弱名無しさん:2009/10/16(金) 11:22:00 ID:0gWVCM48O
手術したほうがいいって言われた。麻酔とか痛いのかな。腰椎穿刺何回かしてるからそれがなければいいけど。あと排尿困難で出が悪いから術後カテーテルはいやだな。術後して出が悪くなった人いるかな。医者の腕に掛かってるのかな。
来年あたりにしようかな
398病弱名無しさん:2009/10/16(金) 13:25:57 ID:WMSOlOVNO
排尿障害や歩行障害など、悪化していくなら考慮するけど
手術して必ず完治する保証もないしな…
頸椎よりは安全だろうけど。
何年もこんな思いしてて、痛みのない体を忘れた。
腰を温めながら、腰回しをすると少し楽になる。
いっそのこと脱出型の方がマシだ。
399病弱名無しさん:2009/10/16(金) 14:24:29 ID:0gWVCM48O
>>398 ヘルニアの排尿障害って尿失禁だよね?尿意が分からなくなり漏らしちゃうことだけど。僕はその逆だよ。髄液検査ルンバールを腰椎にしたからその後ヘルニア診断された。どの医者もそれでは神経因性膀胱にはならないって言われた。みんな良くなって欲しいです。
400病弱名無しさん:2009/10/16(金) 14:29:08 ID:0gWVCM48O
僕は変性形ヘルニア。筋肉も関連してるからねヘルニアは。痺れは漢方薬でなんとか小さくなった。車も長時間はいけない。
401病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:26:49 ID:dyJCC1fQ0
我慢は出来るけど生活するうえで憂鬱な痛みだってことに
理解を示さない医者が居るから悲しくなる
402オーソゴナリスト:2009/10/16(金) 15:42:56 ID:2jXkx/xcO

>>401

>理解を示さない医者が居るから悲しくなる


医者が知らない事を患者が聞き倒すから、逆切れするんだろうが。

くっくっく。
403病弱名無しさん:2009/10/16(金) 18:14:53 ID:WMSOlOVNO
>>399
排尿障害は失禁、便秘などですよね。
振り返って思い出してみると、ヘルニア発症した数年間に失禁がありました。
当時は勉強不足で、ヘルニアが原因で、失禁になったとは分からずにいましたが。
便秘も、この疾患になってから酷くなりました。
(汚い話ですみませんw)

髄液検査ルンバール
とは、何故そのような検査をなさったのですか?
初めて聞きました(汗)

痺れが漢方薬で治ったのですか?羨ましいです…
私はメチコを一年飲んでるけど、変化ありません。
確かにヘルニアは、筋肉の関係と骨の歪みが原因でしょうね。
私は全身歪んでると思ってます、Wヘルニアンでもあるので。
ほんと、みんなで良くなりたいですね。
404病弱名無しさん:2009/10/16(金) 18:17:14 ID:xm7Ts+xW0
>>395
PELDが保険でできるとこなんて聞いたことないお
そもそも手術できる医者がPELDは数人しかいないのに保険なんてあと10年はムリなんじゃね〜の

PLDDも保険は認可されてないでしょ?
高度先進医療の認可がおりてる大学病院とかならPLDDで総額25万くらいでできるはず
405病弱名無しさん:2009/10/16(金) 18:22:57 ID:xm7Ts+xW0
ちなみにニートなど昨年所得がなかったひとはで健康保険に入ってる人のMEDやLOVE法での手術代+入院費は4万くらいといえる
入院はその月のうちに終わらせるように日程を組めば上限が決まってるから安くつくよ
406392:2009/10/16(金) 20:10:43 ID:6zbVgChB0
PELDって手術みたいです
保険適用外なんですね
みなさんありがとうございます

>>395さんは嘘を教えないで下さい
407病弱名無しさん:2009/10/16(金) 21:37:30 ID:0gWVCM48O
>>403抗うつ剤で失禁を抑える薬あるみたいです。白血球などを検査する為に腰椎から針を刺すんです。麻酔しても物凄い痛いです。座骨はそれからなりました。今は排尿は普通ですか?首もストレッチなどで血流を良くしてください。
408病弱名無しさん:2009/10/16(金) 21:47:40 ID:0gWVCM48O
>>403イチョウの葉エキスって言う漢方薬飲んでます。独活寄生湯って言う漢方薬も痺れにいいみたいです。今は桂枝加ジュツ附湯っていうの飲んでます。筋肉低下にならないように適度に動いてくださいね。医者曰わく、コラーゲンは意味ないみたいです。
409病弱名無しさん:2009/10/16(金) 22:02:01 ID:8piDb6Np0
>>402
オーソさん、全くそのとおりですね!
さすがに、よ〜くわかってらっしゃいますね!
410病弱名無しさん:2009/10/16(金) 22:41:42 ID:UqxnBxHM0
>>408
おれも最近漢方始めようと思ってた。
情報thx。

コラーゲンってさ、胃の中に入るとたんぱく質に変換されるんだよね。
そしてそこから体内でごく一部がコラーゲンに再生。
普通にたんぱく質摂取したほうが効率がいい。
意味ないね。
411403:2009/10/17(土) 01:13:29 ID:XjTmCSJ7O
>>408
腰椎から注射…
想像しただけで痛いです。
と言う事は、その注射の時に神経に触れ座骨の引き金になったのでしょうか?
以前一度だけ、骨と骨の間?にトリガーポイント注射をされて、
次の日から痛みが出たんです。
注射したから?と思ってたけど、
そういう事が引き金になる事もあるのかな?
それから尾骨や仙骨も痛い。
たまたまかもしれないけど、効果もなかったし怖いので注射はしてないです。

漢方薬の情報ありがとうございます。
なかなか漢方薬のある薬局がないので、ネットで探してみます。
コラーゲンって意味ないのですか?美容面で飲んでるのに(時既に遅しだけどw)
首も腰もストレッチは少ししています。
元から血流が悪く、凝りが酷くなってきたので。

すみません長文になってしまいました(>_<)
412病弱名無しさん:2009/10/17(土) 01:54:24 ID:V662XC/ZO
携帯から失礼しますが質問させてください。

腰痛について本で調べていて、陰部に痺れが出たら
直ぐに相談するようにと書いてあったのですが…
この症状は不味いんですか?

因みに電気が走るような痛みや四六時中足がつったりして、
右足を引きずるようにしか歩けません。

けど、股間と親指〜ふくらはぎにかけての痺れの方が辛いです。
剣山で刺されてるみたいな、蟻に噛まれてるみたいな痛みの痺れです…

女なのに股間押さえて我慢するのはちょっと嫌すぎるんですが。
413病弱名無しさん:2009/10/17(土) 02:04:39 ID:XyJyMh7TO
今夜も痛くて眠れない。
血管造影剤の検査で膜が破れ酷く飛び出てるからオペ進められたけど
皆さんみたいなしびれはないんだよね。
なぜだろう?

造影剤効いてるのか痛み少し治まってたけど
また今夜は痛む。

414病弱名無しさん:2009/10/17(土) 05:24:55 ID:B0dAfbgBO
>>412
多分、ヘルニアからの坐骨神経痛が出ていると思われ。

陰部に痺れが出ると、排尿・排便障害がその先にあるかも。
こうなると重度の坐骨神経痛。
ただ坐骨神経痛も、上のヘルニアなどの腰が原因の他
婦人病も考えられます。

以上、本からの受け売りですが、早めに整形外科へ。
そこで判らなかったら、婦人科や内科もあたってみて。
415病弱名無しさん:2009/10/17(土) 07:58:41 ID:uC4Lny8uO
>>410
>>403です。是非漢方薬試してください。福岡のオータニ漢方薬ブログではヘルニアが消えたとか書いてありました。手軽に試せるものから取り入れたいよね。ヘルニアを吸収させる物が摂取であればいいけど。グルコサミンDHAは飲んでるよ。コラーゲンは飲まないかももう。
416病弱名無しさん:2009/10/17(土) 08:04:11 ID:uC4Lny8uO
>>410 L4L5ですか?

>>411 正しくは麻酔下による針で骨と骨の間だから、 でも入院してベッドでずれたのかも。トリガーは整体ですか?ブロック注射も根本的じゃないですよね。憎悪と軽快を繰り返すヘルニアなので。ヘルニアに効く漢方薬とかで色々見れます。自分は痛みがなければいいんです。
417病弱名無しさん:2009/10/17(土) 08:09:03 ID:uC4Lny8uO
>>411 ビリっと来たのでその後整形でヘルニア。ヘルニアはルンバールで刺す所が違うと医者は言ってました。成りやすい運命だったのかなって。痛みを増幅させるような事柄を余り受け入れないようにしなければなりません。首を保護してください。よくなりますように。
418病弱名無しさん:2009/10/17(土) 09:09:33 ID:QklzOzFE0

みんな、PELDって保険が効くんだよぉ〜!

たぶん、帝京も・・・。

ttp://www.hachiya.or.jp/topics/peld.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/adezawajp/MYBLOG/guest.html
419病弱名無しさん:2009/10/17(土) 11:02:52 ID:vC10jhwHO
はじめまして!先週、椎間板ヘルニアと診断されました。全くの無知で何も分からないのですが先生曰く、ヘルニアがかなり出ているので消えるのを待ちましょうと言われました。ヘルニアって消えたりするんでしょうか?
420病弱名無しさん:2009/10/17(土) 11:32:25 ID:m9UpQkVrO
このスレだけでも1から読み返してみるといいよ
421病弱名無しさん:2009/10/17(土) 11:45:20 ID:F3QmMjQr0
俺の周りでは4ヶ月ぐらいで痛みはおさまったっていうけどおさまらん。
ザコツーだけでもとれれば人生楽しいのに。
422病弱名無しさん:2009/10/17(土) 15:23:26 ID:+H6XjqVV0
え、4ヶ月もリハビリ続けなアカンの?
もう一ヶ月経ったけど、まだ痛む、足が。
423病弱名無しさん:2009/10/17(土) 17:52:34 ID:UoEi/7x00
>>418
スゲエ
PELDで健康保険適用できる病院がでてきたんだね
この1年でどんな奇跡が起きたんだ?w
国内系で最強と言われてるだけにほんとすごいね
劣化版のPLDDですら高度先進医療の認可が必要なのに
424病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:26:54 ID:s/gJRE2F0
母が夏にヘルニア確定されたのですが、
ヘルニア自体は一時期より良くなったものの、
未だに激痛ほどは無いが痛みはずっとあるようです。

問題はそのせいで、母がすごく精神的に参ってきたのです。
かなり気力がなくなって来ているようで、行動力もありません。
今行ってるそんなに大きくない病院では、保存療法でやってくしかなく、良くならないと言われたそうです。

母は50台後半でヘルニア以外は健康体なのですが、正直今後がとても心配です。
ヘルニアは治癒するものなのでしょか?そりゃ病態にもよるでしょうが。
今度違う大きな病院に行く予定をしていますが、とても心配です。
425病弱名無しさん:2009/10/17(土) 22:01:45 ID:RP2N7DMk0
>>424
このスレ、過去スレを読んでみましたか?
ヘルニアはその症状、経過も個人差がとても大きいです。
たぶんこのスレに居る方からすると「激痛ほどは無いが」なら
とてもうらやましい状態かもしれません・・・
私も何ヶ月も身動き出来ずに寝たきりの生活を送っていた経験ありです。
薬も効かない痛みで夜もまともに眠る事も出来ませんでした。
でも、だからこそお母様やあなたの気持ちがよく理解も出来ます。

大切なのはお母様、あなたが納得出来る診断・治療(手術も含め)を受け
どんな経過になろうと受け入れる事だと思います。
先ずは過去スレから読んでみて、この病気を知る事から始めてはどうでしょうか。
426病弱名無しさん:2009/10/17(土) 22:17:39 ID:6IT8hOTvO
ヘルニアが落ち着いたと思ったら今度は痔になった。
痔の方を先に手術する。
また爆痛に耐える日々が始まる…。
スレ汚しスマソ
427411:2009/10/17(土) 23:02:58 ID:XjTmCSJ7O
>>416
ありがとうございます。
首も腰も肩も辛いので、首ホットン・腰ホットンしています。

やはり、どんな注射でも、
それがきっかけで悪化したりする場合もあるのですね。
そう考えるとブロックや鍼治療も怖くて。

トリガーは整形です。
頚椎からの痛みで肩にもしてもらっていました
結局、肩も腰も注射後の痛みしかなかったけど。

今も尾骨、仙骨、腰の痛みが酷い…
気圧も関係してるなぁ。
428病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:13:35 ID:B0dAfbgBO
>>424
ヘルニア関連本を取り寄せるのも手ですよ。
色々な本がでてますので、症状やガイド的な物に絞って、書店で手にとってみてください。
自分も2冊だけですが、知識を得た分、前向きになれたかも。
後は2chスレ。痛みが坐骨神経痛ならスレありました。
個人で変わるので「自分は」という言葉はつきますが、参考になりますよ。

>>426
ありゃー‥お大事に(-人-)
429病弱名無しさん:2009/10/18(日) 01:19:54 ID:fm11x3K3O
痛すぎるー…!!
歩くと痛みが激しくなって膝がガクガクなる…。

本当辛いですね。
430病弱名無しさん:2009/10/18(日) 04:13:47 ID:zb2VUOyPO
たまに膝がカクンてなる
431病弱名無しさん:2009/10/18(日) 07:14:10 ID:7XzFvMLC0
>>426
>>428
レスありがとうございます。
ネットで検索して調べた所、一度つぶれて変形した軟骨は治る事は無いが、
治療を続ければ6割の方が何らかの形で治癒するとあり、少し安心しました。

ヘルニア発症当初は「右足がしびれる」といい、坐骨神経痛とも言われました。
しかし、1月ほどでそのしびれの症状はおさまったのですが、
腰のじんわり来る痛みと、足が重たい感じはずっとするようです。足は両足重たいそうです。
腰用の補助ベルトは作ってもらいました。

今度病院に行って詳しく聞くしか無いのですが、
ネットでしらべる限り、安静にして時間をかけるのも治療であるようで、
今後どうしていくか考え中です。

とにかく母が意気消沈して、すごくネガティブになっているのが問題で心配です。
432病弱名無しさん:2009/10/18(日) 07:37:28 ID:JzZnojJuO
回復の兆しが見えたら前向きになれると思うよ。
痛い期間が長いとネガティブになるのは仕方ないかと
433病弱名無しさん:2009/10/18(日) 13:54:26 ID:DXRERLSY0
NHK今日の健康や、名医にQという番組を見た事あるんだが、
ヘルニアは手術で、95%は治ると言ってましたよ。
その分野の第一人者が言っているんだから、手術でほぼ治るというのは、本当だと思うのだが・・・
434病弱名無しさん:2009/10/18(日) 14:05:54 ID:rWCyCcFX0
>>433
95%という数字がどうかはわからないけど、
結局みんな「再発」するんだよ。
手術をしてもしなくても、五年後を比較すると大差ないという医師もいる。
435病弱名無しさん:2009/10/18(日) 14:25:54 ID:FaQ++BrDO
やはり、5年って何かの区切りなのかな。
自分も約5年後に、ヘルニアと座骨が再発してる、手術はしてないけど。
436病弱名無しさん:2009/10/18(日) 14:42:52 ID:DCovBy0S0
「・・・みんな再発・・・」って、そんな馬鹿な・・・本当だとしたらショックです。
再発率は、何%位なんでしょうか?
437病弱名無しさん:2009/10/18(日) 15:02:24 ID:L5yOUZo70

>>423

PLDDはあまり効かないよぉ〜! ほとんどの民間クリニックで行われるのは
金儲けのためでしょう。
438病弱名無しさん:2009/10/18(日) 15:15:55 ID:rWCyCcFX0
>>436
ごめん書き方が悪かったかな。
>ヘルニアは手術で、95%は治ると言ってましたよ。
95%という数字はたぶんあくまでもその時のヘルニアに対してであって、
予後を見てみると結局は再発するパターンが多いです。
全員という意味で書いたわけじゃありません。
持病としてとらえたほうが良いと思います。

例えば私は、車に乗り込んだ瞬間に再発してまた長く苦しんだ事もありますし、
このスレでは確かくしゃみひとつで再発して手術をした方もいました。
とにかく個人差はとても大きいです。
一度の手術で良くなり、再発をみない方ももちろん居るとは思います。
ただ「ヘルニアは手術で、95%は治る」に同意出来る人は
このスレにはいないんじゃないかな・・・と思います。
439病弱名無しさん:2009/10/18(日) 15:20:44 ID:qVHx1iST0
>>434
でもさ、とりあえず今現在の症状は手術すれば治まるでしょ?
ずーっと苦しんで、仕事も遊びも出来ず家で寝ているよりはマシじゃないのかな。
って思ったから、再来週に手術受けてきますノシ

みんな再発するってことは、ヘルニアになりやすい体質みたいのがあるってことかな。
症状が落ち着いているうちに筋肉をつけて、少しでも腰への負担を軽くすれば、少しは
防げるんだろーか。
440病弱名無しさん:2009/10/18(日) 15:24:42 ID:Zaf/esCL0
最近になって痛み方が、坐骨:大 腰:小だったのが坐骨:中 腰:中になったんだが。
これっていい方向?
どこかで痛む場所が腰に近いほど治りに近いってみたんだが。
441病弱名無しさん:2009/10/18(日) 15:26:42 ID:YAaKKxpm0
>>429
Wヘルなので、膝のガクガク感、下半身のグラグラ感、かなり酷いです。
442病弱名無しさん:2009/10/18(日) 19:04:15 ID:CqBx28690
>>433
直るのと完全体に戻るのは別だしね
そお数字は多少の痛みや後遺症が残っても日常生活はそれなりに送れるという感じに捉えるべし
それに手術した病院も何年もわたって追跡調査してると思う?

それと医師によってその確立が95%の人もいれば80%とか全然変わってくるし
その医師にしても手術日のコンディションによって変わってくるだろうし
術法によっても多少変わってくるよ
身体の負担割合も違ってくるしね
そもそも最近は保存主体だから高度な手術できる医師も減らざるおえないし手術多用する病院も限定的なんだよね
ま、そこに集まってくるわけだけど
443病弱名無しさん:2009/10/18(日) 19:23:47 ID:zb2VUOyPO
それはがっかりせざるおえないな
444病弱名無しさん:2009/10/18(日) 19:50:21 ID:7ZZJXy2wO
同じ先生が同じような患者に同じ手術をする
でも術後痛み痺れが残る人もいれば、手術翌日には痛み痺れの症状が全てなくなった俺みたいなのもいる
椎間板ヘルニアの手術は最終手段だよ
445病弱名無しさん:2009/10/18(日) 20:20:49 ID:YRNXOCdg0
TBSのクイズ番組を見てるんだけど、宇宙に行くと
椎間板の間が広がって背が伸びるらしい。
俺たちの中で金持ちは、宇宙旅行すると良くなるんじゃね?w
ま、地球に戻れば元に戻るんだろうけどさw
446病弱名無しさん:2009/10/18(日) 20:21:57 ID:Zaf/esCL0
40になるまでは保存療法でがんばりたいな。
それ以降なら自然治癒も期待できないし手術を選択するだろうな。
447病弱名無しさん:2009/10/18(日) 21:05:39 ID:B+MKB5Cg0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
448病弱名無しさん:2009/10/19(月) 08:13:23 ID:VcujYHLI0

>>446

椎間板は老化で水分も無くなり縮小するよ。軽症の椎間板ヘルニアなら
年をとると良くなることが多いそうだよ。
449病弱名無しさん:2009/10/19(月) 08:52:46 ID:R3rQuvaqO
手術するか迷う。病院では軽度違う病院では中度。5年経てば10年だからな。出たものは元に戻らないし。すれば再発があるからな。保存で良くなっても元は変わらないかし。
450オーソゴナリスト:2009/10/19(月) 09:52:13 ID:sgR5ajOM0

>>433

>NHK今日の健康や、名医にQという番組を見た事あるんだが、
ヘルニアは手術で、95%は治ると言ってましたよ。
その分野の第一人者が言っているんだから、手術でほぼ治るというのは


ほんでから、99%再発しよるがな。

くっくっく。
451病弱名無しさん:2009/10/19(月) 10:38:21 ID:jxGH0RJ/O
ヘルニアって自然に治るものですか?

腰痛と下肢の痺れと痛みがひどくてレントゲン取り直したら
レントゲンで見る限りヘルニアだったところが無くなってました。
背中側が開いてる台形だったのに、今は分厚い長方形になってました。

その代わり背骨がずれてたんですけど…

452病弱名無しさん:2009/10/19(月) 11:58:21 ID:NY5SbiPgO
その「治る」って意味をしっかり定義させなきゃ鼬も飽きて逃げちゃうよ
453病弱名無しさん:2009/10/19(月) 12:31:03 ID:R3rQuvaqO
>>451 ヘルニア初期の段階かな?マクロファージが食べてくれる事はありますよ。MRIはしましたか?画像でヘルニアがあっても、症状ない方もいます。またその逆も。
454オーソゴナリスト:2009/10/19(月) 14:32:41 ID:sgR5ajOM0

>>453

>ヘルニア初期の段階かな?マクロファージが食べてくれる事はありますよ。MRIはしましたか?画像でヘルニアがあっても、症状ない方もいます。またその逆も。


ヘルニアが痛みの原因で無いというのを、未だに理解しようとしない
バカの筆頭みたいな書き込みだな。

くっくっく。
455病弱名無しさん:2009/10/19(月) 15:36:23 ID:ZVcNO3OP0
首だけ治して腰が悪化することもあるし底の浅い理論だよな。
後頭骨のゆがみを治す限定的な技術はなかなか優れてると言えるが。

上下の両端から治していかないと変に負担がかかって悪化するから、
脊椎全体に痛みや違和感のある人にはあまりお勧めはできない。
456病弱名無しさん:2009/10/19(月) 17:08:48 ID:DiIzbfvZ0
>>453
それを実証したいならおまい自身が脱出型のヘルニアになって数ヶ月間激痛に耐えてマクロファージが食べてくれるか試せば嫌というほど実感できるよw
ま、脱出型の半数は手術なんだけどね
457病弱名無しさん:2009/10/19(月) 17:25:12 ID:ZVcNO3OP0
最近はマクロファージが食べる事を期待して保存療法で様子を見るケースが増えてる。
とにかく切ろうとする年配の外科医も多いけど、中堅どころは特にそうだな。
保存療法で突出部位が消えたという論文が学会で増えてる事からもわかる。

ただまあ、痛みを早めに取りたいなら手術というのも間違いではないはず。
458オーソゴナリスト:2009/10/19(月) 19:07:16 ID:sgR5ajOM0

>>456

>それを実証したいならおまい自身が脱出型のヘルニアになって数ヶ月間激痛に耐えてマクロファージが食べてくれるか試せば嫌というほど実感できるよw


何だオマエごときは?わしも過去に首のヘルニアと言われる症状が出たが、
2週間で治したぞ。激痛の夜間痛で指先にも痺れが出てたがな。
そんな物、己自身で治さんか。ここにこれだけの書き込みがあるのに
やはりバカだ。

くっくっく。
459病弱名無しさん:2009/10/19(月) 19:22:01 ID:7pCix5jz0
>>458
オマエごとき?
お前風情はやめたのか?
キチガイ
460病弱名無しさん:2009/10/19(月) 22:28:39 ID:Xdp6zyLC0
キチガイであることは皆がわかっているのだから放置しましょう。
461病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:23:05 ID:7DiCvEoC0
マクロファージが食べる話は
3〜4年くらい前の、京大の論文だったと思う。

俺も「食べられた」経験者。
全く動けず救急車を呼んだ。
(風呂入っていたので、スッポンポンですた...orz)
脱出型だったが、幸い、保存でどうにかしのげた。
6年後に別のヘルニアになったとき、
MRIにかすかな残骸が写っていた。
今じゃ見る影もない。

ただし、脱出型なら必ずそうなるとは言えない。

論文ついでに、そういや、
「実は椎間板は、腰椎から栄養をもらって新陳代謝しているかも知れない。」
という論文がかつてあったらしいが、誰か知らない?
462病弱名無しさん:2009/10/20(火) 02:22:42 ID:GPAnxbRUO
椎間板再生ってあって欲しいですね
30までには栄養が届かなくなるらしいですが…

あと髄殻が繊維輪を脱出した場合、その分だけ椎間板が狭小化するのでしょうか?
当方その結果、脊椎がポキポキ鳴るようになりました…萎える(泣)
同じような方、いらっしゃいますか?
463病弱名無しさん:2009/10/20(火) 02:48:11 ID:UGVkKuFYO
腰の辺りが時々 ゴボゴボ何か動く感じが
するのですが そうゆう方 他にいらっしゃいますか?
464病弱名無しさん:2009/10/20(火) 13:19:00 ID:26KWWgfs0
あるよ。ゴキゴキ音がする感じ。
465病弱名無しさん:2009/10/20(火) 19:29:49 ID:VVuIChfX0
>>463
横になってる時とかに、ちょっと腰を動かすと、脊椎がゴリゴリって感じ。
Wヘルなので、上半身もたまに鳴ります。
でも以前よりはだいぶん鳴らなくなりました。前は酷かったです。
良くなってるという事なんでしょうか・・・
466病弱名無しさん:2009/10/20(火) 19:46:03 ID:AgHrPoF3O
背中がたまにボキって鳴る時はある。でもそれは問題ない。ヘルニア部位がなる?と何かあるのかもしれないね。
>>465ストレスも痛みに関与しますよね。慢性なら温めた方がいい?ですね。左足が変です。手術は来年以降5年以内で決めます。首腰注意してださい。他の方も。
467病弱名無しさん:2009/10/20(火) 20:39:00 ID:g9Nrxx4AO
いちいちWだWだ言うな目障り
誰もお前の症状がどうなんて訊いてねーよ
あとわざわざ名前に番号入れるなIDがあるんだから無駄なことすんな
468病弱名無しさん:2009/10/20(火) 21:04:24 ID:VVuIChfX0
>>467
あんたほんとはWヘルになりたいんじゃないの?
469死にたい・・・:2009/10/20(火) 22:03:58 ID:dbuO9Sps0
4ヶ月まえにPLDD受けたけど....最悪・・悪化しやがった!!銀座ファーストクリニックってトコだけど
84万も取られるし術後のアフターフォローもしてくれないしネットでヨク出てくるケド自演だから気をつけろ!!
レーザーならPLEDのがイイのかも・・・だれかPLEDの体験談教えて!!金もねーし・・仕事もねーし・・
痛みダケが残ってる・・・・もう死にたい・・・・・
470病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:11:26 ID:ih5yHdvz0
マッケンジーエクササイズ試したら?
471病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:51:58 ID:TI+BiMht0
PLDDの成功率はもともと低いよ
やるなら高度先進医療の認可受けてる大学病院系が無難だよ
つか銀座ファーストクリニックは3年前に死亡事故起こしてるから普通避けるような・・・
472病弱名無しさん:2009/10/20(火) 23:20:59 ID:VVuIChfX0
私はその銀座ファーストクリニックで頚椎にレーザーやって、数日後に容態がおかしくなり、
別の病院に入院し、最終的にその方が亡くなった病院だったんですけど、そこの病院に薬貰いに行ってました。
そこの医師がレーザーはやらない方がいい!うちの病院で死んだ人がいるんだよ!って。
ただし、首の話ですけど、腰も椎間板がえらい事になったと聞いた事があります。
でも、中にはレーザーで助けられた人もいるだろうし、難しい問題ですね。
473病弱名無しさん:2009/10/20(火) 23:28:57 ID:cfCTFXOS0
高い金払って治るか分からない方法をあえて選ぶ意味あるの
474死にたい・・・:2009/10/20(火) 23:38:50 ID:dbuO9Sps0
>>473
ヘルニアとか腰痛の手術の場合同意書書くんだよ・・俺も少しでも良くなるコトを願って
ワラにもすがる想いで大金払って可能性に掛けたんだが・・・ハッキリいって騙された・・
>>472
俺もソノ記事手術してから知りました・・・患者が異変を訴えたのに点滴と注射しかしなかったって・・・
俺も全く一緒です・・・・どうせ治らないなら俺も死んだ方が良かった・・・・
475病弱名無しさん:2009/10/20(火) 23:53:39 ID:g9Nrxx4AO
>>468
は?馬鹿だろ?氏ねよ?
Wになって頭いかれた?あぁいかれたのねご愁傷様^^
476病弱名無しさん:2009/10/21(水) 00:47:23 ID:RrhBFddT0
>>449
迷ってるうちは手術しなくても大丈夫
症状が悪くなり精神的にも辛くなり仕事にも影響が出れば迷いもなくなる
手術してもよくならないという外野の声も気にならなくなる

俺は半年前手術して痛み痺れ全て取れて職場復帰できたから決断は正しかったと思うけど
入院仲間の大半は症状がまだ残ってるみたい

切れば完全回復100%と言い切れないのがこの病気の困ったところ・・・・

477病弱名無しさん:2009/10/21(水) 00:47:41 ID:5RsJnCVq0
>>475
それではWヘルが何で目障りなのですか?
説明してもらえませんか?

478472:2009/10/21(水) 01:12:07 ID:5RsJnCVq0
>>474
そうだったのですか…先にその病院の情報を知っていれば、そこの病院に行く事はなかったかも知れませんね。
レーザーは入院なしで簡単に出来るから、ワラをもすがる思いの時は、私も考えた事もありました。
今でも時々、死んだ人いるって知ってるのにやってみようかと思う事があります。
亡くなった方は、ろくに検査もしてもらえず、放置され、死因は食道に膿が溜まっていたらしいですね。
頚椎なんで、そのあたりは腰椎と違って、リスクが大きく、危険を伴います。
今は悔しいかもしれませんが、きっと年月がたてば、腹立たしさも薄らいできますよ。
出来れば早く気を取り直して、次の治療法を考えて下さい。
479病弱名無しさん:2009/10/21(水) 01:40:48 ID:bqoOZK5VO
>>477
うわあ……^^;痛いのはヘルニアだけじゃないみたいだね…
480病弱名無しさん:2009/10/21(水) 01:43:12 ID:7SOkIRvq0
みんな仲良くやろうぜ
481病弱名無しさん:2009/10/21(水) 07:55:58 ID:Fg3hDhEEO
>>476
>>449です。個人差はあるけれどそれを考えると迷います。術後は術前より悪化のケースもあるんですね。仕事は短期とか10年位前にうつになり、排尿出が悪く仕事もすぐ辞めてしまうんです。精神的に辛いですが書き込みで緩和されたい。ストレスを減らそう!
482病弱名無しさん:2009/10/21(水) 07:59:11 ID:Fg3hDhEEO
>>469
>>471
銀座ファーストは止めます。高いですね80万も。予後悪化になってはした意味ないですよね。自分は神経の通り道の半分位がヘルニアです。今日は無料ジムで歩いてきますね。ヘルニアの方が少しでも良くなって欲しい。
483病弱名無しさん:2009/10/21(水) 09:05:09 ID:UQkFRr950
Wって何?
笑ってんの?w
ダブルと言いたいんならDでしょうよ
484オーソゴナリスト:2009/10/21(水) 09:38:29 ID:/MhUtAR60

傷の舐めあい引きこもりモーホ軍団の仲間割れか、朝っぱらから
気持ち悪い。

くっくっく
485病弱名無しさん:2009/10/21(水) 10:08:10 ID:ud9a3orm0
>>483
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB
我が国では普通に使うんだぜ
覚えときな
486病弱名無しさん:2009/10/21(水) 11:18:24 ID:6GlgQFRK0
>>484
その引きこもりモーホ軍団の言動が気になって仕方ないんだろ?
487病弱名無しさん:2009/10/21(水) 11:29:55 ID:EbOSap59O
うわぁ…
もしかしたら手術になるかもしれない。
鬱だ。
488オーソゴナリスト:2009/10/21(水) 14:25:16 ID:/MhUtAR60

>>486


>その引きこもりモーホ軍団の言動が気になって仕方ないんだろ?


出たな!!モーホ軍団め!! ライダーチョップを食らえ!!



モ〜。



489病弱名無しさん:2009/10/21(水) 15:26:40 ID:Fg3hDhEEO
>>487病院で言われたんですか?何年保存だったんですか?どうにもならないときに手術って事じゃなく?2週間位ですよ入院は。
490病弱名無しさん:2009/10/21(水) 15:31:06 ID:5RsJnCVq0
障害者は障害者を症状が違うと、いじめると言いますが本当ですね。
491病弱名無しさん:2009/10/21(水) 15:38:37 ID:5RsJnCVq0
>>485
483さんはアホですね。
フォロー、助かります。
492病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:50:21 ID:FpeuneRA0
腰椎圧迫骨折と、ヘルニア&ザコツーです
まじつらいっす
かかってる病院がボルタレンくれるだけで体に触れることもありません
田舎なんで病院も限られてるし、仕事もあるし
毎日が地獄です
493病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:31:44 ID:RxCjyT750
介護士です。なっちゃいました、椎間板ヘルニア4と5の間で左足に。
2週間前に麻痺が出て、翌日入院。で即手術の予定が入院の日に麻痺が取れ始めて、手術せず。
神経根ブロック注射が一日しか効かず、硬膜外に切り替えて一週間。やってるときは痛みがなくなったけど取ったらいたい。
で、ロキソニンとシップで又1週間すごして退院。
薬飲んでるとほとんど痛みはないのだけれど、切れると痛い。

で、この痛みってほんとに2〜3ヶ月で取れるのですか?
医者は痛みが我慢できなかったら手術したほうがいいというけれど、薬飲んでればほとんど気にならない位。
麻痺は1年は取れないと言われたけれど、それはいいとして、どの程度回復するものなのですか?
個人差があるとしかいわれないのだけれど、体感として何パーセントぐらいの力が戻るのかそれがわからない。
70〜80%位戻れば御の字なのだけれど・・・。「麻痺は良くなってきていますね」と言う医者の言葉だけが頼り。

さしあたって後2週間の合計1ヶ月間は休める。有給全消化。後は焦らず仕事するしかないな。
早く相談員とかになろうっと。
494病弱名無しさん:2009/10/22(木) 01:10:32 ID:BQg2I6sS0
>>481
精神的に辛いなら手術しちゃったほうがいい
内視鏡とかの傷口の少ない手術もあるけど
普通のラブ法だって入院は10日程度
傷口もホチキスで縫うから全く気にならない
早く信頼できるドクター探しましょう

ザコツーから開放された生活は最高だよ(俺は15年ぶりに解放された)
495病弱名無しさん:2009/10/22(木) 07:51:48 ID:6foKV0CDO
>>489
三週間ほど保存療法しながら入院中です。
メチコバール、モービック錠、胃薬を飲んでます。
あと牽引と週に1〜2回ブロック注射。
激痛最盛期よりはだいぶましになったけど、
まだ杖無しで歩くと足がしびれる、痛くてあるけません。
激痛最盛期はトイレが地獄で、
トイレに行くたびに痛くて汗びっしょりになってました。
よくはなってるのに手術はした方がいいんでしょうか?
496病弱名無しさん:2009/10/22(木) 08:57:09 ID:TIIqUFjxO
>>494
>>481です。座骨から解放よかったですね。ぶり返す事もあるので無理しないでください。どの治療法かわからないけど数センチ切るやつみたいです。ヘルニアが取れれば痛みは取れるって言われました。痺れは痛みより辛くないので微妙な所です。医者病院選び大変です
497病弱名無しさん:2009/10/22(木) 09:02:33 ID:TIIqUFjxO
>>495
>>489です。
歩くのも体重が支えてるので腰に重力が加わりますよね。モービックは効きますか?どういう動作の時に痛くなるのかを覚えておいた方がいいです。片足だけに痺れだと思いますが、長期的に痺れても数年経てば痺れは引いてる事もあります。
498病弱名無しさん:2009/10/22(木) 09:03:54 ID:TIIqUFjxO
何年単位で経過を見ていきましょう。手術は今平均そうならしない策で考えていきたい。横向が一番痛み軽減されます。
499病弱名無しさん:2009/10/22(木) 14:24:01 ID:6foKV0CDO
>>497
左足の方がお尻と足首辺りが痛いです。
ちょっと左足の方が細くなったりしてます。
立ち上がって左足に体重をかけると左足首辺りにしびれる感じとお尻辺りが痛かったりします。
松葉杖使えばそれほど歩いても痛くありません。
モービックはあまり効果がないようです。
寝てればしびれはあまりないのでメチコバールは効いてるようです。
モービックは効いてる感じがなければ他のに変えてもらった方がいいですかね?あと血行がちょっと悪そうな感じなので漢方薬のイチョウの葉?飲もうかなと思ってます。
500病弱名無しさん:2009/10/22(木) 14:56:58 ID:TIIqUFjxO
>>499ロルカム自分は1錠飲んでます。胃薬もね。座ってると痛いですか?僕は5年前より今は1位の痺れです。イチョウの葉エキスは色々な症状にいいですよ。グルコサミン コンドロイチンなどめ飲んでます。1日どれくらい歩けるか、痛くなるのはどういう時かを自分で知るのもいいかも
501病弱名無しさん:2009/10/22(木) 16:11:59 ID:6foKV0CDO
>>500
俺は前々から腰がたまにかなり痛くなる事はあったけど、
座骨神経痛には初めて先月位からなりました。
前から軽いヘルニアで今回爆発したのかもしれません。
なんとか手術は回避しようと思います。
502病弱名無しさん:2009/10/22(木) 17:59:37 ID:EMqg/sEBO
親が認知症初期
仕事減らし認定取れたら復帰

無理が祟りs4s5
先々週から親が認知症による幻覚とイレウス
手術は延期
明日はどこ?
503病弱名無しさん:2009/10/22(木) 18:10:13 ID:2S2AXSUlO
質問なんすが、向精神薬処方された方います?

寝る時に左足のツッパリが気になってなかなか寝付けなかったんですが、病院でその事言ったらセルシン錠とかいうのを処方されました

調べてみたら向精神薬…

ヘルニアの嫌な違和感に向精神薬って。
同じような人います?
504病弱名無しさん:2009/10/22(木) 18:32:23 ID:b9GngfFl0
>>503
私はデパスを飲んでます。痛みにもある程度効きますので助かってます。
505病弱名無しさん:2009/10/22(木) 20:13:25 ID:2S2AXSUlO
>>504 そうなんすか。初めてなもんでビビってしまいました。
飲んで大丈夫なんだ…


晩飯食べたし、向精神薬デビューしてきます
506病弱名無しさん:2009/10/23(金) 11:05:13 ID:dFWaqXAfO
腰痛痛い…夜痛くて眠れない日が続いたので入院しMRIを受けた所
脱出ヘルニアとの結果をもらいました。

自然に待つか手術かという話で
脱出ヘルニアは手術がややこしくなくはみでて神経圧迫している中身を抜き取るだけと聞きましたが
過去レスみてると他にも治療法があるみたいですね

脱出ヘルニアの手術をされた方とかっていらっしゃいますか?
507病弱名無しさん:2009/10/24(土) 13:51:04 ID:jB7CpS7dO
>>501
>>500です。その後どうですか?座骨は座ってると軋むようにビリビリ同時はなってました。片足だけですよね。前かがみは大丈夫な時と駄目な時があります。歩きも変になります。また経過教えてきださい。
508病弱名無しさん:2009/10/24(土) 15:35:35 ID:/1g5zAWXO
>>507
月曜日手術するかどうか決断を迫られるようです。
凄い悩んでます。
固い所に座ってるのが辛いです(≧ω≦)
今はなんかたまに左脇腹に刺すような痛みがありますね。
寝てるぶんにはどの向きでもそんなに痛くないです。
松葉杖無しではそんなに歩けないし、
あきらめて手術するしかないのだろうか。
はぁ、
手術するのやだなあ。
手術ってもんを体験した事がないので怖い。
509病弱名無しさん:2009/10/24(土) 17:33:50 ID:2Zrq3w7vO
手術でほぼ完治したよ
辛い人は絶対手術するべき
3年苦しんでから手術したが、もっと早くすりゃよかった
510病弱名無しさん:2009/10/24(土) 18:15:44 ID:ivTWHQQ7O
ヘルニアの手術なんてみんなが思ってる程そんなに怖い事ないからね。
俺も過去ヘルニアで手術して無事治ったし。
それはそうと、ヘルニアによる腰痛にコルセットって効果あるのかな?
511病弱名無しさん:2009/10/24(土) 18:38:25 ID:39xjuLuG0
そりゃあ手術が成功した人はそう思うわな。9割は成功してる訳だし。
512病弱名無しさん:2009/10/24(土) 18:48:52 ID:YQQ9OxyxO
失敗した人は車椅子や自殺レベルだし、差が凄いよね
踏み切れないのはこの辺りの悩みかな
513病弱名無しさん:2009/10/25(日) 01:50:56 ID:jRU5YOOP0
>>511
その9割は医者がいう成功であって患者の術後の満足度はかなり低いよ
それでも激痛レベルで日常生活がまともにおくれないって人は手術せざるおえないけどね
514病弱名無しさん:2009/10/25(日) 08:15:31 ID:T1nTy9AUO
それは手術せざるおえないな
515病弱名無しさん:2009/10/25(日) 08:56:42 ID:4qLslK5nO
鍼治療ってどうでしょうか。
ヘルニアと診断され保存療法をやってましたが坐骨神経痛を伴い結構痛く手術を勧められましたが。
やはり怖いです。
516オ-ソゴナリスト:2009/10/25(日) 12:29:30 ID:mQOz+5To0

 >>515


鍼師に腕があるなら、あえて坐骨神経と神経節は狙わず、ケツの筋肉と下腿を
深く攻めてもらえ。ほんでから骨折院に耳栓をして行って、ケツ周りの筋肉を
イヤって言うくらい持続圧で揉んでもらえ。朗報を待っているぞ。

くっくっく。
517病弱名無しさん:2009/10/25(日) 12:45:15 ID:AcH8kvBpO
>>502
過去の俺と似たような人発見!
すごく辛いよね…
518病弱名無しさん:2009/10/25(日) 13:19:36 ID:f9dxW5SZO
>>508
>>507です。月曜病院で決めるんですか?来年までまってもしそれでも駄目ならしたほうがいいでしょう。術後のケアなど、どの手術でするのかを話し合える病院選びは重要です(ノ_・。)自分は長く座ってるとうつ薬で体脂肪肝になってお腹出てるので圧が凄いです。
519病弱名無しさん:2009/10/25(日) 15:47:56 ID:DoTFF8QRO
>>518
今入院してる病院は手術はできないそうなので、
月曜日他の手術できる病院で診察してもらう事になりました。
その時手術決められるのではないかと不安です。
今の医者は保存療法で一ヶ月たってもまだ歩けないから、
手術してもらった方がいいと言っています。
一ヶ月であきらめんなよ!って感じです。
俺的には初期の症状よりだいぶましになってるので、
まだ色々試してみたいと思ってるんですが。
しかも友達の母親は俺と同時期にヘルニアになって、
入院する事もなく、
痛み止めと炎症抑える薬だけで自然に治って、
今畑仕事してるって聞いたんでなおさらです。
520病弱名無しさん:2009/10/25(日) 16:15:29 ID:6PYJuSA80
ここでヘルニアの手術に関して聴いても大丈夫でしょうか
ヘルニアの手術をするかどうかの判断前で、手術法を色々調べているのですが
検索に「微細顕微鏡レーザー法」と言うのが引っ掛かります
書かれている文には「最先端で再発が少なく安全ですぐに帰れる〜」と言ったメリットが強く出ているのですが
どうにもあちこちでそれを書かれているのが韓国の方の様で、日本の病院が中々出ません
この手術法は日本ではまだ余り広まっていないんでしょうか、またこれに関してデメリットなど有りますでしょうか
単にヘルニアと言っても、手術方法が多種多様で非常に迷っています
521病弱名無しさん:2009/10/25(日) 16:55:58 ID:f9dxW5SZO
>>519
>>518です。そっかあ手術すれば痛みは取れそうですか?後悔先に立たずにならないようによく医者と話してください。歩けて異常がなければ手術もありですよね。医療費は額医療で手術しても返ってくるので。報告またよろしくね!
522病弱名無しさん:2009/10/25(日) 17:28:21 ID:DoTFF8QRO
>>521
>>519です。
明日診察をうけて帰ったら書き込みします。
手術は回避の方向で…
523病弱名無しさん:2009/10/25(日) 18:51:25 ID:iDzEpDNE0
1.椎間板ヘルニアの治療(保存療法)

2.椎間板ヘルニアの治療(根本療法)
LOVE法(腰椎の一部を削って行なう椎間板ヘルニアの手術)
MED法(内視鏡視下椎間板ヘルニアの手術)
MD法(顕微鏡視下椎間板ヘルニアの手術)
PN法(経皮的髄核摘出術)
脊椎固定術(椎体間固定術)
椎弓切除術(背骨・靭帯除去術)

3.椎間板ヘルニアの治療(その他)
PLDD(高出力レーザー/経皮的レーザー椎間板減圧術)
524病弱名無しさん:2009/10/25(日) 20:13:34 ID:xu6nJhT10
金持ちは日本で手術せんよ。遅れてるから。
525病弱名無しさん:2009/10/25(日) 21:12:25 ID:IxYtdQTh0
>>519
手術するしないは本人の判断
保存療法3ヶ月で症状の改善が見えないので
手術できる病院を紹介してもらってMRI撮り直して
神経症状の触診をして手術適応と言われ、
手術するしないは本人の判断。ここは手術専門だから
手術しないのならもう一度診断書返すから保存療法で様子見なさいと言われた。

結局手術したよ。内視鏡の設備もあったけど、通常のLOVE法
L4/5 L5/S1 2ヶ所 入院期間12日(術後9日) 高額医療費請求して実費11万弱の費用負担
麻酔のコントロールがあるから術後のの傷の痛みもほとんど気にならなかったけど、
体温が下がらなくて夜は3日くらいねれなかったね。
術後のリハビリは特になし、術後翌日からとにかく歩けとだけ言われました。
1ヶ月の傷病休暇と2ヶ月の内勤シフトで術後3ヶ月目で通常業務(現場管理)に戻りました。
現在は痛み痺れまったくありません。幸運にも術前の予想よりよい結果となりました。

明日は即手術とかということは言われないと思いますが、どんな診察・検査を受けたかとか
書き込んでもらえば、その病院で手術していいかどうかアドバイスできると思うから
526病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:13:03 ID:dXoti2OM0
今月のあたまくらいにS4S5のヘルニアで、保存療法。手術せず、現在ロキソニンとビタミン剤処方されて飲んでいて、
仕事は出来ないまでもさほど痛くは無い状態。足を伸ばして前屈気味になると痛くて、歩くと左の尻が痛い。
この位だったら安静にしていたら直るものなのですか?痛みは少しずつ弱まってきているような(薬のせいか?)

あと、左足の麻痺。力が入らなくて、脚は意識すれば上がるのだけれど、足が上がらない。
足を上に向ける力が弱い状態。ヘルニアになった当初は全く動かなかったけれど、次の日から動き始めた。
医者は「元の力くらいに戻るには一年はかかります。二年戻らなければそのままです」ってホント他人事のように言ってたけれど、
治るものなのですか?あと痺れも。経験者さん体験談等教えてください。
527病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:52:47 ID:DoTFF8QRO
>>525
了解(`▽´ゞ
報告します。
528病弱名無しさん:2009/10/26(月) 08:46:49 ID:VUIDCDHPO
>>526

> 今月のあたまくらいにS4S5のヘルニアで、保存療法。手術せず、現在ロキソニンとビタミン剤処方されて飲んでいて、
> 仕事は出来ないまでもさほど痛くは無い状態。足を伸ばして前屈気味になると痛くて、歩くと左の尻が痛い。
> この位だったら安静にしていたら直るものなのですか?痛みは少しずつ弱まってきているような(薬のせいか?)

> あと、左足の麻痺。力が入らなくて、脚は意識すれば上がるのだけれど、足が上がらない。
> 足を上に向ける力が弱い状態。ヘルニアになった当初は全く動かなかったけれど、次の日から動き始めた。
> 医者は「元の力くらいに戻るには一年はかかります。二年戻らなければそのままです」ってホント他人事のように言ってたけれど、
> 治るものなのですか?あと痺れも。経験者さん体験談等教えてください。
529病弱名無しさん:2009/10/26(月) 08:51:58 ID:VUIDCDHPO
間違えて送信してしまいました
すみません

>>526
MRIは受けたんかな

今保存療法で入院中です
最初は軽い痛みと足のしびれで
若い時にも同じ様な事があり放置してたら治ったけど
20後半でまたなったから放置してたら
3ヶ月くらいたったら
お尻に激痛が走るようになり歩行障害、排便障害といろいろ発生。

脱出型なんでしばらくすれば治るようだけど、膨張型とはまた治療の考え違うみたいだし
詳細な検査をお勧めします!
530病弱名無しさん:2009/10/26(月) 12:04:34 ID:HWazfB0uO
>>527です。
行ってきました。
受付をすますと、
しばらく待たされたあとレントゲンを撮影に行き、
レントゲンを撮影した後、
診察開始。
入ると若い医者がいて、
まずベッドに寝かされ触診。
触診が終わると手渡してあったMRIの画像を見て、
「だいぶ大きなヘルニアがあるから短期間で治すなら手術しかないですね。
これだけ大きなヘルニアあると自然に吸収されるには半年はかかる。
最終的に手術を決めるのはあなたですし、
薬とかで騙し騙し暮らすのもいいんじゃないですか?
来週また来てどうするか決めてください。」との事。半年も歳老いた親に迷惑をかけるわけにはいかないし、
情けない事言ってないで手術した方がいいですかね?
ちなみに今日はすこぶる調子が良く。
松葉杖無しで歩いても前は痺れたけど今はなんともありませんでした。
531病弱名無しさん:2009/10/26(月) 12:06:03 ID:ED/87JhF0
3ヵ月前腰が痛くて近所の整形外科でレントゲン撮ってもらって
ちょっと狭いけど年齢的なことでしょう
ってんで電気と引っ張り注射やってもシビレが出てきて悪化しんで
MRIのある別の整形でMRI撮ったら、こりゃ大きなヘルニアだって言われて
別の病院の紹介状もらって予約したら3週間先だって、参ったねw
ネット見てたら韓国のウリドゥル病院ってのが世界的ヘルニア専門病院
らしいけどどうなんですかねえ、無保険で費用が大変だけど
治れば無理してでも工面したいですねぇ。

とにかく痛い痛いイタイイタイ
532病弱名無しさん:2009/10/26(月) 12:30:46 ID:HWazfB0uO
>>527です。
不安なのは若い医者で手術の経験あんのかこいつって感じの医者だったって事ですね。
若い医者の実験台にされるのだけはやだ〜
533病弱名無しさん:2009/10/26(月) 12:53:33 ID:8RcBichdO
>>532
>>518です。病院お疲れ様!手術して殆ど治るならそのほうがいいです。痺れは我慢出来る痺れか、外出時などの体調によっても痛さは違ってくるものです。ヘルニアを意識するかしないかを試して見てもいいでしょう。なるべく前かがみにならないよう歩き方や姿勢も
534病弱名無しさん:2009/10/26(月) 12:58:34 ID:8RcBichdO
整えてくださいね。巨大は医者見解では今すぐですか?精神面でもヘルニアは関わってくるので手術したことによるストレスもあります。ヘルニアは年数が経てばそのままらしいです。若い医者より年配の医者の方が良いって聞きますよね。限界が来たら手術 でも良いでしょう。
535病弱名無しさん:2009/10/26(月) 13:46:55 ID:HWazfB0uO
ヘルニアなってから一ヶ月ちょいで手術決めた人はいますか?
うまくいくとは限らないし、
だいぶよくなってきてはいるんで不安です。
まあすぐもとに戻るかもですが…
優柔不断な自分にも嫌気がさしてきました。
536526:2009/10/26(月) 15:09:26 ID:iRlzmXrN0
>>529
MRI受けました。
あと2週間くらいでヘルになってから1ヶ月たちます。
昨日外出したら、今日になって膝から下が筋肉痛になりました。
尻(大腿部と尻の付け根?)と膝裏は前屈気味にはなれず、走ったり過度な歩行は出来ないものの、
普通にしていれば痛みを感じることはほとんどありません。麻痺と痺れはあります。
このままほうっておいてよいのかどうか、気になっています。
537病弱名無しさん:2009/10/26(月) 15:42:54 ID:HWazfB0uO
>>536
麻痺はどこが麻痺してるの?
痺れ位ならまだしも麻痺はまずくない?
俺も最初は足の上がりが悪かったですね。
今はだいぶ上がるようになりました。
麻痺はないですね。
ちと上がりの悪い方はもう一方の足より足がちょい細くなりました。
そんな症状はあります?
538526/536:2009/10/26(月) 16:32:57 ID:iRlzmXrN0
>>537
麻痺は左足。足首の上がりが弱い。あと、親指と人差し指の上がりが弱い。つかむ様にするのは大丈夫。
左脚全体的に上がりが少し弱め。
痺れは左膝から下の外側、足の甲、親指、人差し指。

なった当初は全然上がらないうえに痛みもひどかったですが、20日くらいたった今はその時よりは麻痺も痺れも痛みも
かなり良くなっている感じです。だからこのままでも大丈夫かと思ったのですが、どんなもんなんでしょう?
今月末に受診する事になっていて、仕事の可否はそれからです。
前にも書きましたが、麻痺の回復は1年位と医師は言ってくれますが、そんなものなのでしょうか?
539病弱名無しさん:2009/10/26(月) 19:44:43 ID:HWazfB0uO
>>538
上がりが悪いのは俺もありますよ。
でも最初よりは一ヶ月ちょいでだいぶよくなりました。
でもこれは麻痺とは言わないんじゃないですか?
麻痺ってのは足がまったく動かない事を言うんじゃないですかね?
まあ俺は順調に上がるようになってますよ。
540病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:11:14 ID:+hTL5SBa0
>>539
> でもこれは麻痺とは言わないんじゃないですか?
> 麻痺ってのは足がまったく動かない事を言うんじゃないですかね?
なるほど、確かに明確な麻痺とは言えないですね。
自分もこのまま時間はかかっても、>>539さんのように自然に治ればうれしいのですが。

これから冬で雪も降るし毎年転んでいるので、その拍子に再発するのが怖いんです。
今から手術したらその時期は間違いなく手術部位とか弱くなっているだろうし。
もし、春近くになっても全く改善の余地が無く、痛み場ひどいようなときに手術しようと思っています。
541病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:32:14 ID:JqbcJTE60
>>540
それぐらいなら手術してはいけないよ!
手術するのは寝ていても痛くてたまらない場合。
手術した人に聞いても、我慢できるなら、手術はしない方がいいとのこと。
542病弱名無しさん:2009/10/26(月) 22:00:46 ID:xnkwJHkP0
>>530
>>525です
診察は若い先生でしたか
紹介状に医師の指名をしなければ若い先生の診察になるのは普通の事です。
私は父も手術してもらった先生の名前を覚えていたので(結構うちの地域では有名な先生で)ドクター指定で紹介状書いてもらいました。

X線→触診(筆でなでたり針を刺したりして左右の感覚の違いを見るとか足を上げてどこまで上がるとか)MRI画像を見るまでは同じでしたね。
ただ、私の場合はMRIが3ヶ月前のやつで機械も古かったため画質が悪く、診断不能とのことでMRIを撮りなおしましたが・・・・

で、一番手術を決断するのに迷ってるのが、若い先生が執刀するんじゃないかという不安だと思います。あなたの病院には脊柱チームの先生は何人いますか?若い先生が仮に執刀するにしてもベテランの先生が手術に立ち会うのならさほど問題は無いと思います。
私もこのパターンで入院時のベッドサイドの名前欄には担当医整形外科長・6年目・研修医の三名の連名 手術のときも3人の先生+麻酔医は6年目レジデント+研修医の2名体制 無駄に豪華なスタッフの下での手術だったわけです。
大病院ではそれが当たり前で年間350例も1人の医師が執刀するのは不可能な話です。手術に立ち会う先生は誰かくらい聞くのは問題ないと思いますが。

私は一番症状の辛いとき仕事で入院できず、症状が少し和らいだあたりで入院休暇が取れ手術したところとてもよい結果になったので急性期に手術するよりいいのかなぁと思うのでした。
543病弱名無しさん:2009/10/26(月) 22:47:52 ID:HWazfB0uO
>>542
名前は書いてありました。だから熟練そうな人が出てくると思いきや、
出てきたのはけっこう若い人だったからがっかりしました。
MRIのパソコン画面みたいなのに映っていた画像は超鮮明でした。
来週の月曜日にもう一回行ってきます。
その医者の話では普通の仕事するには一ヶ月、
力仕事するには三ヶ月といわれました。
どうしようかなぁ。
はぁー悩む(/・_・\)
544病弱名無しさん:2009/10/26(月) 23:22:43 ID:+hTL5SBa0
>>541
そうだったのですか!初めてのことだったのでやたらに心配してしまいました。
普通に寝ることも出来るし、現在は寝ているときにほとんど痛みはありません。
周囲の人や、職場のリハビリの人(介護施設です)に聞いても、今の状況では手術は勧められませんでした。
アドバイスどおりにし、リハビリとダイエットで改善して以降と思います。
ありがとうございました。
545病弱名無しさん:2009/10/27(火) 02:09:48 ID:eFd8twbCO
皆様ヘルニア歴は何ヶ月かて単位なのかな?
私は五年目。ブロック効かなくなって骨盤、両腿にも鈍痛きて手術するかどうかてとこです。

痺れや排尿困難は無いんだけどね。便秘は昔から便秘症だからどうなんだろ(笑)

関西で、まぁ信頼できるて病院とここはやめておけ。て病院ご存じでしたら教えて下さい。


546病弱名無しさん:2009/10/27(火) 21:10:11 ID:5FOcJ/QwO
椎間板ヘルニアと診断されました。後ろだけじゃなく前も潰れていて前が潰れるのは稀だといわれたけど潰れた人いますか?
547病弱名無しさん:2009/10/27(火) 21:12:26 ID:iND4Wy+t0
久し振りに書き込みします。
手術するのは悩みますよね。私も手術を決断するのにはかなりの葛藤と勇気を必要としました。
現在、術後約4ヶ月経過しました。術後は良好でストレッチ教室や、筋トレなども効いていると思います。
それと入院中、痛みと睡眠不足で減った体重ですかね。現在も退院時の体重を保っております。
しかし、出来るなら手術は避けたほうが良いと思います。
私の場合、再発して2週間ほぼ眠る事もできず、ブロックも効かず、レペタンが効いてる間のみ
眠る事ができるという状態でした。それでも日に2時間程度でしたが。
座ることも寝る事もできず、ずっと土下座の体勢。それでも痛くないという訳ではなく我慢できるという程度でした。
まだ我慢できる痛みなら保存で様子をみた方が良いと思います。
経過は良いとはいえ、やはりいちいち腰が気になります。
友人は継続ブロックで痛みが消えています。
やはり手術は最終手段として、普段の姿勢の改善や筋トレに励んでヘルニアを克服してください!


548病弱名無しさん:2009/10/27(火) 21:22:03 ID:5FOcJ/QwO
手術後もやっぱり大変なんですね!いま前後に潰れているので手術しようかなやんでます。
549病弱名無しさん:2009/10/27(火) 21:33:15 ID:iND4Wy+t0
>>548さん
前後と言うより現在の痛みや痺れで判断するべきだと思いますよ。
私は脱出していて痛みもかなり激しかったので手術に踏み切りました。
保存やブロックで少しでも痛みが和らぐようなら手術はしない方が良いと思いますよ。
まずはブロック注射をして様子をみた方が良いと思います。
550病弱名無しさん:2009/10/27(火) 21:40:56 ID:5FOcJ/QwO
痺れは全く無いんですけど建築業界で仕事をしていて休めないので無理してやっていますが日に日に悪くなってる気が……診断されてから休まず働いてるからと医者に忠告を受けましたが!注射は12本位射つって言われたけど費用は大体いくらぐらいでしたか?
551病弱名無しさん:2009/10/27(火) 21:46:36 ID:iND4Wy+t0
>>550さん
仙骨ブロック等であれば3000円程度だったと記憶しております。
初診料や病院によって差があるかもしれませんが・・・
ちなみにブロック注射は週に2〜3回が限度だと思いますので12本というからには様子をみると言う
事だと思いますよ。
552病弱名無しさん:2009/10/27(火) 21:57:07 ID:5FOcJ/QwO
553病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:01:26 ID:iND4Wy+t0
>>552さん
費用は一回3000円程度だという事です。
12回も注射をするのであれば手術適応ではなく注射をして
痛みが和らぐのであれば保存で様子をみようと言う事だと思いますよ。
554病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:04:18 ID:5FOcJ/QwO
ありがとうございます。先生の話だと一度で12本位射つって言ってましたけど…
555病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:08:16 ID:iND4Wy+t0
>>554さん
ブロック注射であれば一度に12本というのはありえないと思います。
仙骨ブロックでさえ注射後は約1時間様子をみますので。
12本というのは週2回であれば1ヶ月半様子をみようという事だと思いますよ。
556病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:11:24 ID:5FOcJ/QwO
そうですか。それってツボに射つんですか?診察されたときに悪くなるようだったらツボに注射を射つって言われたのですが!
557病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:16:57 ID:iND4Wy+t0
>>556さん
それならトリガーポイント注射かもしれませんね。
それでも1度に射つということはないと思います。
仰向けに寝て痛いほうの足は上がりますか?
その上がり方次第ではヘルニアの症状は激しくないかもしれませんよ。
558病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:19:50 ID:5FOcJ/QwO
45度位までしかあがらないけど足をあげると腰と股関節が痛いですね!声を出すほど痛いわけではありませんが……
559病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:24:39 ID:iND4Wy+t0
45度なら軽度だと思います。
30度も上がらなければ問題だと思いますが。
私は以前保存で入院した際も30度どころか5pも上がりませんでした。
45度も上がるならば筋トレや意識の改善で治る余地があると思いますよ。
560病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:25:55 ID:5FOcJ/QwO
ありがとうございます。
561病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:30:26 ID:iND4Wy+t0
>>560さん
同じヘルニアの症状で苦しむ仲間として応援しています。
一刻も早く痛みが取れるよう応援しています。
頑張ってください。私もこのスレで勇気付けられた一人ですから。
症状の改善を願っております。
562病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:25:52 ID:R18j+ogSO
タンパン
563病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:40:58 ID:T8HwprC20
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。
厚生労働省は、民間療法保険外インチキ医療AKAの不正保険診療に
加担しています。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
564病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:54:46 ID:HabNBwqaO
整形外科にてMRI撮り結果と診断は来週なんですが…
レントゲン技師が画像を少し見せてくれて説明してくれたんですが飛び出してる、ではなく飛びださずぶら下がってると。これは珍しいですか?

主に左のお尻と足首が立ち上がり、歩き出しの時痛みます。痺れも多少有。寝起きが1番辛いです。

手術は避けたいのですがこの症状は重度な方ですかね?
565病弱名無しさん:2009/10/28(水) 00:05:41 ID:fd5PY2Ac0
>>556
「ツボ」 → たぶん「筋肉の圧痛点」のことで、
トリガーポイントブロック注射だと思う。

※(仙骨)硬膜外ブロック → 仙骨の穴の1カ所から脊柱管に針を差し入れて、局麻剤で神経を浸す。
 (この説明でいいのか?)
 使うシリンジは途中で交換して2本になる場合あり。

トリガーだったら「一度に12箇所」はあり得る。「12回程度通院しろ」ということもありか?

局麻剤は大抵メピバカイン(商品名カルボカイン)0.5%(1.0%のところもあり)で、通常は30ml/日くらいまで。
100ml/日くらいだったか?がリミットらしい。
2〜5mlくらいでチョンチョンチョン...という感じ。あまり痛くない。
深いところの筋肉を狙うために、長さ6cmのカテラン針を使うこともあった。

トリガーは1日に何度打っても、何箇所打っても、3割負担で500円前後。
仙骨ブロックでも1,500円前後。
「3,000円」というのは?

使う局麻剤はトリガー、仙骨とも大抵同じ。ステロイドを混ぜる場合あり。
両方とも1週間おきという医者が多いが、トリガーは毎日でも可。

トリガーなら、打った直後に血流が良くなって温かさを感じるか観察すべし。
566病弱名無しさん:2009/10/28(水) 07:04:55 ID:o2cD0X7JO
>>530です。
まだ決断できずにいます。
たぶん医者は一ヶ月ちょいたってもまだ普通に歩けないのをネックに手術をした方がいい言っているんだと思います。
寝てるぶんには痛くないし、
足も30度以下しか上がらないって事はありません。
痛くて眠れないって事もありません。
普通に歩けるようになればさっさと退院して民間療法なども試したいと思っているんですが。
まず第一歩として漢方薬を試したいと思っているんですが。
医者の痛み止めとかと一緒に飲んだらまずいでしょうか?
567病弱名無しさん:2009/10/28(水) 07:25:46 ID:HQTm+TyvO
>>566

薬の飲み合わせに関すること、どうして薬剤師に聞かないんですか?
自分の体に関する事なのに、薬局へ足を運ぶのも億劫なんですか?
ここの人達が「痛み止めと漢方を合わせて飲んでも大丈夫」と言ったら、あなたはそうするんですか?
もし飲み合わせが悪くて重篤な副作用が出たらどうするんですか?

この場で手軽にそういうことを質問する人に対する素朴な疑問です。
568病弱名無しさん:2009/10/28(水) 07:30:34 ID:o2cD0X7JO
>>567
それはそうですね。
今日ちょうど薬がきれるんで薬剤師さんが来ると思うので聞いてみます。
569病弱名無しさん:2009/10/28(水) 08:38:59 ID:o2cD0X7JO
やべえ。
軽い気持ちで食前に飲む漢方薬飲んじゃった…
メチコバールは今飲むのやめとこう。
痛み止めは夜だけだから昼に薬剤師さんに聞いて一緒に飲むのまずいようなら昼は漢方薬飲まないようにしよっと。
くだらない事聞いてすいませんでした。
藁にもすがる思いなんで…
570病弱名無しさん:2009/10/28(水) 14:16:59 ID:o2cD0X7JO
一緒に飲むのはどんな副作用があるかわからないからやめてください。
と言われました。
グルコサミンとコンドロイチンも準備してたんですが、
せきなどを引き起こすかもしれないのでやめた方がいいです。
と言われました。
せっかく買ったのにもったいないけど使用はやめときます。
571病弱名無しさん:2009/10/28(水) 22:07:32 ID:96HY9TZS0
>>566
手術しない方がいいよ。手術しても治らないケースが多い。
ご近所の人も2人、手術したけど治らなかった。(53歳♂と70歳♀)

自分もヘルニアだけど4週間入院しただけで手術はしなかった。
重労働はできないけど、日常生活には支障ない。
572病弱名無しさん:2009/10/28(水) 22:49:37 ID:wA+D1XaFO
ヘルニア再発したので、病院でブロック注射を受けた所、
保険が適用されるのは月四回まで五回目以降は全額負担って
言われたんだけど、ブロック注射って昔からこうだった?
前回受けた時はそんな説明無かった気がするんだけど・・・
573病弱名無しさん:2009/10/29(木) 10:10:50 ID:/B9AsNypO
んなわけない。
574病弱名無しさん:2009/10/29(木) 12:22:19 ID:kf/AgetN0
わかさ出版「わかさ」を買ってきました。
マッケンジー体操の事が載っています。
購入したのは初めてです。
本当にこれは効果あるんでしょうか。
575病弱名無しさん:2009/10/29(木) 13:47:51 ID:/B9AsNypO
せっかく買ったんだからやってみて合わなかったらやめればいい。
576病弱名無しさん:2009/10/29(木) 16:31:48 ID:rqpme9K1O
>>574

整体の人に
マッケンジーは腰痛予防にはいいけど痛みが発生したヘルニアには逆効果て言われたよ
577病弱名無しさん:2009/10/29(木) 21:38:42 ID:zzYyf8JsO
そろそろヘルニアの新しい治療方法ができて欲しいな
578病弱名無しさん:2009/10/29(木) 22:17:34 ID:dKQeU4eT0
みんな湿布ってどこにはってる?
鍼灸の先生には坐骨神経痛が痛いっていったらその痛む場所といって、マッサージ師
の人にはヘルニアの場所っていわれた。
いろんなとこいくと食い違いが多くてわけわからなくなる。
579病弱名無しさん:2009/10/29(木) 23:02:09 ID:7bkXstAo0
坐骨神経痛のあるヘルニア持ちだけど、マッケンジーは効果あるよ。
整体に2回通う程度の効果と言えばわかりやすい。
580病弱名無しさん:2009/10/30(金) 07:48:04 ID:17hnAjcMO
>>578
俺はだけどヘルニアの部分にはってます。
あまりに痛かったらヘルニア部分と痛い部分に二カ所はってます。
581オーソゴナリスト:2009/10/30(金) 09:53:19 ID:IvOEjFnGO

>>576 >>577

オマエらごとき風情は一体、人の話しを聞く気があるのか、やはりバカだ。

くっくっく。
582病弱名無しさん:2009/10/30(金) 12:33:37 ID:vDV0E+MdO
あと30分で手術です><
朝から絶食でお腹すいた…。
583病弱名無しさん:2009/10/30(金) 14:43:16 ID:17hnAjcMO
頑張って!
無事終了したら書き込みしてね!
584オーソゴナリスト:2009/10/30(金) 15:30:41 ID:IvOEjFnGO

>>582

全身麻酔を掛けた後、突然のオペレーション中止を祈らんか。

くっくっく。
585病弱名無しさん:2009/10/30(金) 17:02:51 ID:nXim5DOfO
ヘルニマニアになりました…
加えて脊髄腫瘍の疑いもありって…オワタorz
586582:2009/10/30(金) 17:58:57 ID:vDV0E+MdO
>>583
15時半に麻酔が覚めました!
今のところ、痛みもなく、割と元気です。

ヘルニアは内視鏡で取ってもらいました。
なんか、よくワカランけど、一部が軟骨に癒着してたみたい…
でもキレイに取れたみたいです。
1.5cm大くらいだって。
587病弱名無しさん:2009/10/30(金) 18:10:20 ID:acEfP5QMO
>>584
全麻かけるだけで痛みが無くなるって本当なの?
588病弱名無しさん:2009/10/31(土) 02:28:03 ID:qvWRkWjNO
仕事辞めた人は毎日何して過ごしてる?
589病弱名無しさん:2009/10/31(土) 03:11:22 ID:v/6DCQlfO
>>588

病院…リハビリ… 
夜中は痛みと戦い………………朝がくる 
テレビと友達になる…かな
590病弱名無しさん:2009/10/31(土) 06:28:00 ID:hA8j9z3bO
>>586
手術成功おめでとう(*^▽^)/
手術後すぐ書き込みできるなんて凄いですね。
再発しないといいですね。
591病弱名無しさん:2009/10/31(土) 06:35:51 ID:g+SpVnCWO
>>590
あの書き込みをした時点では余裕だったのですが〜…

麻酔が完全に切れたのか、夜からめっちゃ痛みが出てきて、1時間ほどしか眠れず。
ロキソニン飲んでも全然効果のないまま朝を迎えました。

朝食はコルセットして座るって言われたけど…それムリじゃね?って状況。
足を少し動かすだけで響く状況。
592病弱名無しさん:2009/10/31(土) 07:16:22 ID:hA8j9z3bO
>>591
マジですか。
座薬は試してみましたか?
頑張ってくださいね。
593病弱名無しさん:2009/10/31(土) 10:03:38 ID:g+SpVnCWO
>>592
ありがとうです!
ロキソニン2個目でほんの少しは痛みが和らぎました。
しばらく様子を見て、つらかったら座薬を入れてもらいます!

今日は痛みがなければトイレは歩いてOKだったけど、それどころではないですねー。
ベッドの背もたれも10度くらいしか上げられません。

でも、この痛みが取れたら、手術前よりラクになると信じて乗り越えます!
594病弱名無しさん:2009/10/31(土) 13:33:34 ID:hA8j9z3bO
>>593
今まで感じてた座骨神経痛はどんな感じですか?
傷口が痛くてわからないかな?
595病弱名無しさん:2009/10/31(土) 14:16:11 ID:g+SpVnCWO
>>594
術後の痛みがひどすぎて、足をほとんど動かせないので、まだよくわかりません…。
とりあえず、左側の足裏の痺れはなくなってますよ!

昼に座薬を入れてもらい、少しだけ楽になって、やっと30分ほど眠れました。
596病弱名無しさん:2009/10/31(土) 16:14:14 ID:hA8j9z3bO
そんなに痛いんですか?
頑張ってとしかいいようがないですね。
597病弱名無しさん:2009/11/01(日) 09:39:30 ID:bAaHKpFgO
九州は雨

痛いよぅ眠れなかったよぅ(´・ω・`)

二週間保存療法してきて大分よくなったと思ってたけどまだまだだわ…
598病弱名無しさん:2009/11/01(日) 16:17:59 ID:EIYP8EBl0
>>595
術後3日くらいはまともに寝れないから
俺の場合は10センチ切られたけど、傷の痛みは麻酔薬常時投入でほとんどなかったけど、
体温が高くて眠れなかった。3日目の夜に睡眠薬もらってようやく眠れた。

看護師さんに睡眠薬もらったほういいよ
599病弱名無しさん:2009/11/01(日) 19:12:08 ID:PpAyCJA9O
今日は変な天気だから痛いな
@神奈川
600病弱名無しさん:2009/11/01(日) 20:43:24 ID:iCfy3lrXO
>>598
あの後、痛み止めの座薬を6〜9時間おきに入れてたけど、今日の午前中までずっと苦しんでました。
37度台後半の熱が続き、吐き気もして、マジできつかった…。

背中のドレーンチューブを抜去してもらってからは、痛みがかなり治まりました!
午後からは尿バルンも外れ、トイレ歩行が可能になりました。
歩いても、足の痛みは特に感じません!少し痺れはあるけど。

今夜はよく眠れるかな…。
601病弱名無しさん:2009/11/01(日) 21:14:11 ID:nGN/oXM4O
順調に回復してるみたいですね。
よかった。
よし!俺も明日手術決めてくるわ。
602病弱名無しさん:2009/11/01(日) 22:15:33 ID:EIYP8EBl0
>>600
背中のドレンチューブが取れるだけで寝る時楽になるね
傷口の縫合ホッチキスの針だけだから
歩けるようになれば洗髪できるし
術後5日目くらいにシャワーもできるようになるから
苦しみすぎれば楽しい入院生活だよ 頑張れ
603600:2009/11/02(月) 06:21:53 ID:w7gx7VXEO
久しぶりに6時間ほど連続で眠れた〜!
入院前も、痛みで夜中に何回も目が覚めてたから、本当に嬉しい。

>>601
ありがとう。
あなたも頑張ってね!回復を祈ってます。

>>602
ドレーンが抜けて以来、本当にかなりラクになりました。
地獄のような1.5日間だったけど、この状況をわかってくれる人がいるだけでも心強い!
本当にありがとうです!
早くシャワーを浴びたいな〜。
604チキンハート:2009/11/02(月) 12:00:00 ID:+aR/Nlvd0
久しぶりのカキコです。
>>600さん、手術成功おめでとうございます!
レポ読んで自分の時のことを思い出しました。
手術直後はホントに辛いですよね。でも日を追うごとにドンドン楽になっていきますよ。
これから歩行練習を始めるかと思いますが、私はウォークマンで大好きな曲を聴きながらやりました。
励みにもなるし、看護師さん達が笑顔で見守ってくれる中をBGM付で歩く姿は、自分がドラマの主人公に
なったような感じがして、勝手に感動してました。
その気になって頑張りましょう!
605病弱名無しさん:2009/11/02(月) 12:50:43 ID:C1fimEDRO
すいません、質問なんですがヘルニアで失立ってならないんですか?
病院でレントゲン検査をして腰椎椎間板ヘルニアと腰椎変形症と診断は受けましたが、
足、臀部のしびれと腰の痛みがあり、虫が這うような感覚もあります。
外出時によくなるのですが、足に力が入らなくなり失立してしまいます。
ただ、先生は失立と足の虫が這うような感覚は
ヘルニアじゃないと思うとおっしゃってるんですが…
606病弱名無しさん:2009/11/02(月) 14:56:38 ID:c1oqpxEmO
>>605
失立って
立ってられないわぁって倒れ気味になること?
それともガクッて感じに倒れてしまうこと?

上記2つが別々になったことあるけど
前者はヘルニアからの坐骨神経痛
後者は腰の筋肉痛みたいなもんだって言われた事ある
筋繊維が破れたとかどうとか


坐骨神経痛で左足に痺れがきて虫がはう感じになったから見た感じこっちかな
607病弱名無しさん:2009/11/02(月) 15:25:25 ID:kYQKOJLoO
>>566です。
来週の火曜日に手術決まりました。
凄い不安ですけどこれ以上うだうだしてらんないから、
頑張ってきますよ!
608600:2009/11/02(月) 16:04:27 ID:w7gx7VXEO
>>607
頑張ってくださいね!
上で書き込んでる通り、術後はかなりキツイけど…
ずっと続いてた足の痛みがなくなってるので、すごく嬉しいです!

>>604
今はまだトイレ歩行のみ許可です。
早く院内を歩きたいなぁ。
609病弱名無しさん:2009/11/02(月) 19:40:40 ID:kYQKOJLoO
>>608
ちなみに手術は固定ですか?
それとも内視鏡?
610600:2009/11/02(月) 19:44:48 ID:w7gx7VXEO
>>607
書き忘れ。
以前の書き込みを遡って読ませてもらいました。
早めに手術を決めて良かったのではないかと思いますよ!

自分は、1月にヘルニア診断を受けて、そのうち吸収されるだろうとのことで待ち続け…
8ヶ月後も全く小さくなってなくて、別の病院でオペしてもらったんです。
そしたら、経過が長かったせいで、ヘルニアが神経根に少し癒着していたようです。
幸い、きれいに剥がしてもらえたみたいだけど、もう少し放っておいたら…と思うとゾッとします。
611病弱名無しさん:2009/11/02(月) 21:03:01 ID:c1oqpxEmO
>>610

おお怖い…
ヘルニアは椎間板の突出型ですか?

私は脱出型なんですが今1ヶ月くらい保存療法してきてて大分よくなってきたのでこのままいこうかなぁって思ってます。

まだ違和感や痛みがややあるけど、やっぱり手術がいいかなぁ。
612600:2009/11/02(月) 21:49:43 ID:w7gx7VXEO
>>611
脱出型でしたよー。

脱出型は3〜6ヶ月で次第に吸収されるって言われて、ずっと保存療法のみ受けてました。
だけど3ヶ月経っても、半年経っても変化なし。
結局、病院を替わる直前まで「そのうち吸収されると思うんだけどねぇ」と言われ続け…。

今入院している病院の方針だと、手術するかどうかのだいたいの目安は3ヶ月くらいなんだって。
ヘルニアの大きさ、3ヶ月経っても画像上に変化がないこと、症状の重さ等で手術適応の有無を判断するみたい。

そこらへんの判断って、病院や担当医によって随分違うんだなぁ…とつくづく感じました。
613病弱名無しさん:2009/11/02(月) 23:39:37 ID:c1oqpxEmO
>>612
おおっ情報ありがとうございます!
同じタイプなんですね、教えて頂けると助かりますが、症状はどうでしたか?
私は最初は坐骨神経痛かなぁて位の座ると痛む程度で放置したまま1ヶ月くらい仕事も続けてましたがだんだん左足全体に痺れがきて、尻の横あたりの痛みが激しくなって眠れないくらいになりました。
今は薬のロキソニン無しで眠れるくらいにはなったのでいい具合にはなってると思うのですが、まだ痛みはでるので不安になってきました…

2ヶ月たったらまたMRIをうけたりしてみようかな。
614病弱名無しさん:2009/11/03(火) 10:05:42 ID:vWKrQq5JO
>>613
自分のヘルニアはL5/S1です。
はじめは腰の痛みで、主には613さんと同じように座ることや、階段昇降などで痛かったですね。
左足(太腿の後ろやふくらはぎの外側)にも痛みや違和感があったけど、はじめのうちは支障なかったです。
痛みは日によって差があり、朝起き上がれないこともありました。天候に影響されることも。
仕事は、月に何回か休みを貰いつつ(半日だけ休んだりして)、何とか行ってました。

9月に、またヒドい痛みに襲われ、1週間以上、全く身動きがとれなくなりました。
その後、左足の痛みが激しくなり、足を前に動かすと激痛が走るので、カニ歩き状態。
寝返りも打てず、夜中に激痛で何度も目が覚めるし、痛くて座れないので立ったまま食事をしたり…。
あと、足の裏が常にピリピリ痺れてる感じもありましたね。


痛み止めの薬や注射で症状を一時的に和らげても、またいつ痛みに襲われるかわからない不安。
有休や夏休みは全部、静養に使ってしまうし、やりたいことも「また痛くなったら…」と諦めてばかり。
女なので、今後、妊娠・出産・子育てのチャンスがあっても、こんな状態では絶対無理。
…などなど考え、手術の適応ありとの診断もいただいたので、今回の手術に踏みきりました。
615病弱名無しさん:2009/11/03(火) 11:53:36 ID:QHovVW700
手術も怖いけど、地味ーに常に痛いのも精神的に辛いですね
616病弱名無しさん:2009/11/03(火) 12:25:51 ID:MXyr/ins0
昨日ヘルニアと診断されたものです
痛み止めとビタミンと胃薬を処方され、腰に巻くやつをもらいました。
2週間前から痛みが〜といったら、レントゲンを4枚とられて。
炎症を抑えて様子見、というような説明を受けました
痛みが引かなかったらMRIとって、場合によっては手術という説明を受けました。。。
他の病院にもかかってみたほうがよいのでしょうか。
ちなみに20歳です。(´・ω・`)
617病弱名無しさん:2009/11/03(火) 16:16:57 ID:dpEeltveO
>>606
レス遅くてすいません。
ガクって力が抜けて立てなくなる方です。
ヘルニアでもなるんですね。

あんまり薬聞かないし、MRIはヘルニアより神経自体の腫れがひどいしで…
先生も首傾げてます(´・ω・`)
618病弱名無しさん:2009/11/03(火) 16:48:49 ID:UIentlRuP
>>616
今はとにかく二週間様子を見て良いと思いますよ。
「手術」という言葉は先のひとつの可能性として出て来たのだと思うけど
まだまだその心配をする段階じゃないと思うので
とにかく今は可能な限り安静にする事! 今からあんまり心配しないでね!
619病弱名無しさん:2009/11/03(火) 20:30:27 ID:cCiE2Le20
>>608
内視鏡にしては丁寧な扱いする病院のようですねw
私なんか通常のLOVE方でしたが、術後翌朝尿道ドレーン(おしっこの管)抜かれたら
即歩行せよとの指示www点滴に背中のドレーンに麻酔装置の3つの袋ぶら下げながら
術後18時間目には5階整形外科病棟から外の非公認喫煙所まで歩いていたなぁ・・・

その歩く速度最初はおじいさんより遅くて泣きたくなったけど、日がたつにつれて歩く速度も
早くなって術後6日目には階段で1階〜5階まで歩けるようになったよ。禁煙の目標は見事に
達成できなかったけどwwwwリハビリには結構良かったかも・・・・・

主治医も執刀医の部長もも研修医も診断下した副院長もみんな愛煙家で、喫煙所でよく顔をあわせたものです。退院の日程も次の外来の日程もタバコ吸いながら決めたというとんでもない患者は私です。

歩けるようになれば楽しい入院生活。今までの苦しみも希望に変わります。
慣れたころに退院・・・・さびしい気持ち。その後の傷病休暇・・・暇な毎日・・・・
職場復帰も・・・1ヶ月じゃまだ本調子に戻らず2ヶ月間内勤で我慢
術後3ヶ月でようやくもとの部署に戻れました。
620病弱名無しさん:2009/11/03(火) 20:41:07 ID:cCiE2Le20
連投スマソ
>>607
今から手術のと考えてたら夜も寝れなくなるから
手術・入院で不安な事とかあったら書き込めばいい
経験者多数いるからいいアドバイスできると思うよ
621病弱名無しさん:2009/11/03(火) 22:31:29 ID:DqD9XAYi0
膝の外側のちょい下の部分の骨のでっぱりの部分が立ってるときスゴイ痛む。
これもヘルニアからくる坐骨神経痛だろうか?
靭帯とは関係ないよね?
5番のヘルニアはすねの横も痛むらしいからそのせいかな。
622病弱名無しさん:2009/11/03(火) 22:34:17 ID:DqD9XAYi0
>>616
同じ20だけど手術だけはまだしないほうがいいと思うんだ。
学生ならまだ耐えれると思うからとりあえず半年は様子見したほうがいいと思う。
手術は最終手段。
623病弱名無しさん:2009/11/03(火) 23:00:37 ID:P+oR29O8O
>>616
痛みや症状を具体的に教えて下さい。単なる痛みだけなら様子を見るべき。座骨神経痛があり足先の痺れや知覚障害があるなら手術も選択肢の1つかな!
624病弱名無しさん:2009/11/04(水) 00:14:07 ID:o2yKwfKQO
>>617
ヘルニアでもガクッとくるて先生言われてました?
私の症状は一番ひどい時はうつ伏せじゃないと痛みがきて立つのにも何かに捕まってないと突然ガクッときてしまう。
私の場合は昼間になんか腰に痛みが走り調子悪いなぁと思いながら夕方、変な腰部の痛みでまともに歩けなくなりなんとか家に帰ったら翌朝激痛。
5日間歩けず家で安静にし松葉杖でなんとか少しだけ歩ける状態になってから
鍼治療一発で歩ける所まで治りました。
鍼の先生にも触診してもらい、ヘルニアのように椎間板がはみ出してないしガクッとくるのは筋肉が破れたからだの言われました。
ヘルニアの時はガクッとこなかったしまわりもそうでなかったからガクッ現象は筋肉の問題かと思ってますが詳しくないのでよくわからんです。
同じ感じだったら鍼オススメ。三回言って、後は2ヶ月くらい少し痛みをかかえながら仕事をしてたらいつのまにか痛みが消えてました。
625病弱名無しさん:2009/11/04(水) 10:00:09 ID:KQ5bNYuzO
>>607です。
隣のおっちゃんに夜もしょっちゅう看護師さんが見に来るし、
おっちゃん自体のいびきがうるさくて、
不安もあるけど寝れません。
それよりまずい事になんか首まで痛くなってきました。
病院の枕で寝ると首が痛い…
普通にしてればいたくないんですけど、
ダブルパンチ来たのだろうか…
手術よりそっちが気になりだしました。
医者にその事伝えて調べてもらった方がいいですかね?
626病弱名無しさん:2009/11/04(水) 10:16:39 ID:xHKSUdDiO
>>625
主治医には伝えるべきですよー!
枕が合わないだけなのか、緊張や不安で筋肉が凝ってるのか、他に何か原因があるのか…。
ちゃんと診てもらって、安心して手術が受けられると良いですね!
627病弱名無しさん:2009/11/04(水) 11:41:10 ID:KQ5bNYuzO
>>626
了解です。
明日また検査とか麻酔の話を聞きに手術する病院に行くので、
その話もしてきます。
ミエロ無し自己血採取無しなんで後は手術がうまくいくかと手術後の傷の痛みが不安ですね。
628病弱名無しさん:2009/11/04(水) 21:04:07 ID:8C2B/uluO
髄核細胞を活性化させて進行を遅らせる臨床試験が
去年から始まってるみたいね
もしかしたらヘルニア持ちに希望の光が…
629病弱名無しさん:2009/11/04(水) 22:37:53 ID:AFiVDlA00
>>625
腰の悪い人は首も悪いことは多いのでその事は先生に伝えたほうがいいよ
私も手術前の診察で腱反射が強いから首もおかしいかもしれないと言われるも、
本人自覚症状全くなしで腰のみ手術するも、退院後握力が弱くなった感じで
その事を執刀医に伝えると、やはり首が怪しいかもしれないと言われ、退院後
1ヶ月目の最終MRI検査のとき、腰と首両方撮ってもらったよ。
幸い首はまったく異常なしでホッとしたけど・・・・

麻酔は大事です。皆さん切る事ばかり考えがちですが、手術での麻酔の重要さは
忘れないでください。手術の前日に麻酔医の診察あると思いますが、執刀医以上に
丁寧に扱ってください。麻酔の覚め、翌日の快適さ全く違うよw
麻酔医に「自動麻酔(掛けるときと覚ますときだけ麻酔医が立ち会う事)じゃないですよね?」 この一点だけは確実に聞いた。10室の手術室に10人+研修医という麻酔科スタッフだからそんなことは無いと思ったけど不安だったからね。

術後の傷の痛みは3日間点滴+麻酔薬連続投与(バルーン式注入ポンプ)ということもあり、傷の痛みは皆無に近かったよ。ただ、背中のドレーンが取れるまでは(これも術後3日間)辛かったかな?
630病弱名無しさん:2009/11/04(水) 22:54:32 ID:S4d6Tf8j0
>>618
姿勢を改善したらそれほど痛くなくなっていたので(特に朝)、気長に構えてみようと思います。
>>622
様子見だけでも半年・・・長い付き合いになりそうですね。
>>623
しびれも結構あります。最後の手段とは言え、覚悟はしておこうと思います。
631病弱名無しさん:2009/11/05(木) 05:11:29 ID:Ax4dvCMOO
>>629
手術前日に、麻酔科の先生が説明に来た。
手術中、自分の安全を守ってくれるのはこの人なんだなぁと頼もしく感じたよ!
術後はもう会わないから、お礼を言うこともできないけど…。
632病弱名無しさん:2009/11/05(木) 07:26:02 ID:zIzk++wdO
しっかり話聞いてきますわ。
MRIも今日撮るので首も撮ってもらおうかな。
633病弱名無しさん:2009/11/05(木) 14:56:23 ID:zIzk++wdO
行ってきました。
麻酔科の先生に俺は側湾症でもあるんで肺活量が普通の人より少なく。
タンがもしかしたらたくさん出るかもしれないとの事でした。
首の事言おうとしたんですが、
なんとMRIを撮るだけで診察は無しでした。
手術後のコルセットの採寸もあるのかと思っていたんですが、
MRIが終わったら終わりでした…
大丈夫なんだろうか…
不安になってきた。
634病弱名無しさん:2009/11/05(木) 16:20:14 ID:anVa0ycPO
来週、椎間板造影剤の検査です。
またとんでもなく痛いのかな…。
椎間板造影剤検査された経験者の方いらっしゃいますか?
635病弱名無しさん:2009/11/05(木) 16:29:47 ID:PUHiBmAIO
皆やってると思うよ
636オーソゴナリスト:2009/11/05(木) 22:23:27 ID:gxkvabv9O

>>631

>手術前日に、麻酔科の先生が説明に来た。
手術中、自分の安全を守ってくれるのはこの人なんだなぁと頼もしく感じたよ!

後は執刀医にも、全身麻酔を掛けろと麻酔医に嘆願することだな。

くっくっく。
637病弱名無しさん:2009/11/05(木) 23:15:32 ID:r4E7NQc70
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
638病弱名無しさん:2009/11/07(土) 19:49:08 ID:z6ss2evt0
椎間板ヘルニアになって7年
今年に入って急激に悪化して病休も有休も使い果たし会社を解雇されてしまった。
人生マジで終わった
激痛で動けないし、この不景気じゃ再就職も絶望的
今は退職金と失業保険で食いつないでる状況だしマジで鬱だわ
639病弱名無しさん:2009/11/07(土) 20:46:43 ID:x0YhEmKIO
えり好みしなきゃ仕事なんていくらでもあるべ。
あきらめるな。
金無くて手術できない場合生活保護とかしてもらえんのかな?
640病弱名無しさん:2009/11/07(土) 21:13:41 ID:jAA43CK6O
3月にぎっくり腰になり病院に2つ行ったのですが原因不明と言われ、半年たった今、椎間板ヘルニアと診断されました。
異常は無いと言われましたし、歩けないほどでは無いので、痛くても半年放置だったのですが、さすがに長すぎだろと思い再診断したら……。
薬もまったく効きません。

この痛みと一生付き合わなければならないのでしょうか?
まだ18だしスポーツもやりたいし受験もあるのに絶望的です。
641病弱名無しさん:2009/11/07(土) 21:31:59 ID:z6ss2evt0
>>639
どうなんだろう・・・
今の現状じゃ退職金がなくなったら終わりだから生活保護まで考えてるけど
29歳でも生活保護受けれるのかな?
働きたくても激痛で動けないし精神的に病んでくるわ
病院の治療費も高いしな

>>640
まだ若いのに大変だな。
なんて言うか一生の付き合いかもしれない
642病弱名無しさん:2009/11/07(土) 21:49:32 ID:jAA43CK6O
>>641
一生…ですか……。
今は自転車で10分の場所に通っているのですが、都内の大学に通うためには電車で1時間半片道かかるので痛みに耐えられるか不安です。

半年痛み続けてるわけですが、以後回復の見込みはあるでしょうか?

手術をすれば治るのでしょうか?
手術は痛くないですか?
643病弱名無しさん:2009/11/07(土) 23:29:06 ID:jK+yWW+HO
>>642
飲んでいる薬がロキソニンなら、効かないって言って変えて貰うといいですよ。
硬膜外や神経根ブロック注射の話はされませんでしたか?
手術は最後にと考えた方がいいですよ(・ω・)ノシ
644病弱名無しさん:2009/11/08(日) 01:17:34 ID:+gm43INqO
>>642
よっぽど腰部への急激なショックがないかぎり一生もんの腰痛はないと思う。
痛みはどんな痛み?

でも半年は長いなぁ、MRIしたの?
645病弱名無しさん:2009/11/08(日) 08:59:26 ID:II5p8zCP0
私はL5/S1のヘルニアで坐骨神経痛で夜も寝れないのが一ヶ月続いて
手術しました。先月の29日に退院したけど
今は近所の公園でウォーキング&ストレッチできるまでになりましたよ。
まだ少し左の太股裏が軽くつっぱる時ありますが
主治医の話だと少しづづ良くなっていくそうです。
発祥から四ヶ月で手術きめちゃいましたが
まぁ、おかげで無職ですが・・・
嫁も子供もいるのに(´・ω・`)
みんな頑張ってね、とは言ってもがんばりようがないんだよね
646病弱名無しさん:2009/11/08(日) 10:14:36 ID:rLiTjcX1O
>>643
ボルタレンを飲んでいます。
3月に処方された時は痛みがまったくなくなったのですが、半年たった今、まったく効果を感じません。
医者に言ったら「そんなはず無いんだけどなぁ」とまた同じものを処方されました。

>>644
右のお尻から太ももにかけて筋肉の張るような…筋肉痛を酷くしたような痛みと脱力感が続いています。
医者いわく、MRIでも写るかどうかの軽度なものだそうです。
保存療法以外を勧められたことはありません。

立てるし歩けるのでここの皆さんからしたら些細な痛みかも知れませんが、逆に、普通に生活出来るのに騒ぐなと痛みに対する理解が得られません。
1時間くらい歩くのはキツいです。
647643:2009/11/08(日) 12:19:35 ID:ac3NY9QxO
>>646
ボルタレンだったんですね(´・ω・`)
ボルタレン強いから「そんなはず無いんだけどなぁ」と
言われちゃったのかも。でも半年は長いよ。自分なら病院変えるかな。

MRI撮って、状態を確認した方がいいと思う。
受験控えて大変だろうけど、医師によく話してください。
こっちから聞くのも大切。このスレや関連スレも参考になると思うよ。
648病弱名無しさん:2009/11/08(日) 14:14:00 ID:ygMabox/O
若年でのヘルニアは保存療法で治ることが多いみたい。
会社の先輩も高校時代にヘルニアになったみたいだけどストレッチ等で完治したって。だから18ならまだ保存療法で様子見でも大丈夫かもよ。

ちなみに私も27のヘルニアン。発症して5ヶ月くらいだけど保存療法のみ(コルセット)で最近痛みがとれてきた。
発症直後は左足のふくらはぎとケツの付け根が痺れてて、足を引きずりながら歩くのがやっとだった。

みなさん頑張りましょう。
649病弱名無しさん:2009/11/08(日) 14:19:24 ID:MoJK+X0vO
>>646
私も、ひどいときはボルタレン飲んでも効果なかった。
「そんなはずない」なんて言う医者なら変えてもいいんじゃないかな?

>>645
術後って、リハビリは特にないんですか?
今、内視鏡手術して入院中だけど、リハビリはなくて、自分で少しずつ廊下を歩いてる程度。
何の指導もないから、ちょっと気になって…。

ところで、変なこと聞きますが…主治医にも聞きづらいもので。
術後2ヶ月くらいは無理せず、3ヶ月くらいから普通の生活が送れるってことなんだけど、
セックスが可能になるのもやはり3ヶ月以降?
650オーソゴナリスト:2009/11/08(日) 14:37:12 ID:s4PqtnXWO

>>649

早速ほったらかされか。で、疼痛は取れたのか、先が思いやられるな。

くっくっく。
651病弱名無しさん:2009/11/08(日) 15:19:10 ID:II5p8zCP0
645です
術後二日目で院内のトイレまで歩いたりしてましたよ
リハビリについては四日目から退院まで、院内のリハビリ施設で
そこの先生に足筋の伸ばし方教えてもらったりウォーキングマシン
みたいなもで歩かされたり。
10日にまたリハビリ来てくださいと言われました(たぶん最後)
退院してからはリハビリの先生に教えて貰った
ストレッチ&ウォーキングやってます。
主治医の話では傷の痛み具合みながら歩けるだけ歩いてねって感じでした
一ヶ月は無理しないようにと言われましたが
私の場合、普通の生活するぶんにはあと一週間もあれば十分そうですが
セックスは聞けなかったですが、激しくなければよっぽど大丈夫かと・・・
退院後というか痛みがひどくなってからやってませんがねw
ちょっと風俗いってくるわ!
652病弱名無しさん:2009/11/08(日) 16:09:24 ID:HwHMYXrR0
>>641
社会的に終わる状況なら、痛みがどの程度であれ手術一択。
手持ちで無理で、親いるなら頭下げてでもなんでもとにかく手術。


>>649
関節の手術とかじゃないから、リハビリらしいリハビリは不要。
リハビリ指導する病院もあるけど、経験的にも不要。
とにかく無理しない範囲で歩く練習してればOK。

♀♂どちらか知らんのであれだが、俺は術後2週間以内にはしてたよ。
コルセットしてw
腰に良くないのは確かなので、激しいのはダメだろうw
653病弱名無しさん:2009/11/08(日) 16:56:15 ID:W0QYjvHc0
>>650
おめーはよお
まともに質問に答える事ができねーのか?あ?
できねえんなら質問者にレスつけんな な?カスが
654病弱名無しさん:2009/11/08(日) 17:00:12 ID:oP2AVplCO
ボルタレン座薬のが効くよ。
あと、市販の生理痛系頭痛薬もわりとよかった。

男性にも生理痛止め系が効くかはわかんないけど。
ちなみにそんな私はあさってミエロ検査。
すっんごい痛いのかな(ノ_・。)
655649:2009/11/08(日) 17:41:08 ID:MoJK+X0vO
>>651
>>652
さっそくのレスありがとう。参考になります!
昨日から、院内歩行(階段も含め)許可が出たので、ちょっとずつ頑張ってみます。
私も、ストレッチとか教えてもらいたいなー。

>>651
なんで風俗?!
嫁がおるでしょーがw
>>652
♀です。
男性のほうが負担が大きそうだけど、2週間後とは、頑張ったねww
なるべく年内は自重するかな…。
656病弱名無しさん:2009/11/08(日) 18:19:47 ID:Ub60rF0VO
>>654
市販のでは何が効いた?
657病弱名無しさん:2009/11/08(日) 18:30:30 ID:rLiTjcX1O
>>647
MRIの事、医者に言ってみます。
費用はどの位かかるでしょうか?
行っているのは開業医なので、設備のある大きな病院に行ったほうがいいですよね?

>>648
ストレッチは頑張ってるので、痛いですが今では床にべったりです。
自分の体と若さを信じます。
一生痛いのかと絶望的でしたが希望が湧きました。
658病弱名無しさん:2009/11/08(日) 18:43:25 ID:HwHMYXrR0
>>657
MRI撮ってないのか…

結局のところ、町医者じゃ「原因不明の腰痛や下肢症状」は、
とりあえずヘルニアのせいにされちゃって終わりなんだよね。
自分のとこでやってなきゃ、積極的な治療(ブロック注射等)もしない。
(だからって整形外科行くなとは言いませんよ)

大きな病院や脊椎の専門医に診てもらって、
MRI撮って、ヘルニアの突出が確定したところで、その程度の症状では、
正直手術してくれる医者いないと思う。若いというのも大きな不確定要素だからね。
ただ、ブロック注射とか、次のステップには進めると思うので、
>>2にある指導医や専門医探して、病院あたってみたほうがいいと思う。

MRIの費用は施設によっても違うけど、おおむね1万円前後と考えてればいいかな。

あと、痛み止めは、一般に言われる強さよりも、
個々人との相性のほうが大きいので、ロルカムとかロキソニンとかなんとかとか、
いろいろ試させてもらったほうがいいよ。
659647:2009/11/08(日) 18:55:59 ID:ac3NY9QxO
>>657
自分は開業医から総合病院に変えたクチです。
3割自己負担、基本診療+画像診断料で6020円の請求でした。
参考にしかならないけど、2000×負担割合で。
大きい方が、他の要因があったとき(内臓疾患とか)ラクかもしれませんね。

>>648さんが書かれているように、若い方は保存療法でいけるそうなんですが、
ちょっとほったらかされかなと思いました(´・ω・`)
もし病院を変えたら、今までの内容と現状を詳しく話すといいですよ。
660病弱名無しさん:2009/11/08(日) 20:49:38 ID:II5p8zCP0
657さん、658さんが書いてますが私もMRIと脊椎の専門医
に診てもらったほうがいいと思いますよ。
ただ若いから自然に治りそうだけど
私の場合、MRIでやっとわかる程度でしたが
激痛で夜もねむれませんでした。
手術決める時も主治医に「ホントに痛いんですよね?」
と言われるほどでしたし・・・
ひょっとしてほっとけば治るのかとも思いましたが
こればっかりはいつ治るか分からんし、こんな痛み
から早く開放されたく手術決めちゃったけど。
つらいだろうけど治ること祈って勉強頑張れ!としか言えん。
661オーソゴナリスト:2009/11/08(日) 22:57:02 ID:qd0Ace2V0
>>640

原則、腰痛は治らんよ。だから民間療法が大手を振ってるではないか。

くっくっく。
662病弱名無しさん:2009/11/08(日) 23:28:24 ID:AzNM60Lu0
>>661

うぜぇよ!ネクラ。
消えろ。

 
663病弱名無しさん:2009/11/09(月) 02:50:27 ID:nx6h8WGeO
ケンメリにちゃんとレスしてやれや、ヘタレーゴナリスト
664病弱名無しさん:2009/11/09(月) 08:55:09 ID:JPpTBjilO
手術明日だ。
今から手術する病院に入院しにいくぜい。

今はほとんど痛みないんだけど本当に手術してもいいんだろうか…
665病弱名無しさん:2009/11/09(月) 09:00:58 ID:ihgFEE2d0
え?
そんな状態で手術すんの?
詳しい経緯と症状がわからんから何とも言えんけど。
666病弱名無しさん:2009/11/09(月) 11:01:44 ID:6+alAFWxO
>>664
今は良くても、放っておくと、またいつ痛みに苦しめられるかわからないからね。
医者が手術適応ありって判断してて、自分自身もヘルニアとの付き合いを断ち切りたい!と思うなら、手術受ければいいじゃん。
私はそういう気持ちで手術した。ずっとビクビク用心しながら生きていくのはもうごめんだって。
667病弱名無しさん:2009/11/09(月) 12:58:11 ID:JPpTBjilO
ですよね。
手術は明日の午後からに決まりました。
内視鏡手術らしいです。
情けない事言ってないで覚悟を決めます。
大袈裟だけど生きてたらまた書き込みします。
668病弱名無しさん:2009/11/09(月) 14:14:12 ID:nyMyJU9HO
みんな車の運転できる?痛くて足のばせないからブレーキ踏めない。
669病弱名無しさん:2009/11/09(月) 15:38:11 ID:6+alAFWxO
>>667
術後の痛みはハンパないけど、頑張って乗り切ってくださいノシ

>>668
自分は、痛みが左足だから大丈夫だったけど、右だったら運転できないだろうなぁと思ってた。
とりあえず、車は乗降がキツイよね!
670病弱名無しさん:2009/11/09(月) 20:16:36 ID:JPpTBjilO
MTの俺涙目でしばらく車も運転できそうにないですね。
671病弱名無しさん:2009/11/09(月) 20:59:14 ID:MIOoPGdA0
術創の痛みなんて、ボルタレン座薬一発で消し飛ぶレベル、
ヘルニアの激痛に比べたら屁みたいなもんだと思うから安心して良し。
672669:2009/11/09(月) 21:13:25 ID:6+alAFWxO
>>671
自分は、術後に内服薬2つ→座薬3つ使ったよ。それでもあんまり効かなくて二晩苦しんだ。
ドレーンチューブ抜けたら楽になったけど。
翌日からトイレ行けると言われたけど、自分は痛みで全く身動きがとれなかったから、人によって差があるんだろうね。
673病弱名無しさん:2009/11/09(月) 23:06:31 ID:MIOoPGdA0
そういう人もいるのか。

俺の場合は術創の痛みを1とするとヘルニア200ぐらい。
周りもそんな感じだったから、みんなそうかと思ってた。
個人差あるのな。
674病弱名無しさん:2009/11/10(火) 10:49:59 ID:8PZXeIezO
今点滴されてて午後から手術だ…
手術後の傷の痛みも心配だけど尿の管の痛みも心配だ。
675病弱名無しさん:2009/11/10(火) 11:18:34 ID:h96S/yWvO
>>674
緊張してるだろうけど、リラックスして行ってらっしゃい!
無事に終わることを祈ってます。

尿バルンは、全身麻酔が効いてから入れられて、術後も全然痛みとかなかったよ。
尿意はないのに勝手に尿が出てるのが面白かった。
最後に抜くとき、一瞬痛いというか気持ち悪い感じがあっただけ。
676病弱名無しさん:2009/11/10(火) 12:04:04 ID:8PZXeIezO
>>675
了解(o^-')b
あとT、2時間で手術だ。書き込みする余裕があったら書き込みするよ。
677病弱名無しさん:2009/11/10(火) 12:35:36 ID:DRKl5xvh0
手術後なんて、とりあえずは痛いし、動けないからできる事もないし、
メシ食えるわけでもないから、こんなとこ忘れて、体力回復のためにもさっさと寝てしまうが吉。

まぁ何回も術後管理で起こされるwけど、
やっぱり携帯イジる余裕なんて無いから寝る寝る!
678病弱名無しさん:2009/11/10(火) 13:56:49 ID:i2iy6YppO
テスト
679病弱名無しさん:2009/11/11(水) 00:14:10 ID:vleZ7PAr0
背中のドレーンが外れるまでは夜まともには寝れない
3日くらい夜寝れなくても死にはしないよ
そこを乗り切れれば明るい未来が待ってる
680病弱名無しさん:2009/11/11(水) 02:32:07 ID:orG5qo4G0
13ヶ月ほど前に椎間板ヘルニアの内視鏡手術しました。
手術経験者の方で、術後にサッカー復帰した〜みたいな方はおられますか?
681病弱名無しさん:2009/11/11(水) 10:33:12 ID:DkfKX3X2O
>>676です。
手術終わりました。
別の部屋に連れていかれたので携帯がなく書き込みが遅れました。
とりあえず手術後の痛みは動かなければ痛くありません。
682病弱名無しさん:2009/11/11(水) 11:29:10 ID:JFZ37YDTO
>>681
お疲れさま!!
じっとしてれば痛みがないんだね。良かったねー。
動けるようになっても、無理すると再発しやすいらしいから、なるべく安静に!
683病弱名無しさん:2009/11/11(水) 11:35:16 ID:kf59e3GGO
こんにちは
自分は一年前に椎間板ヘルニアと診断され
1ヶ月入院して保存治療していました

退院後も痛みが消えたわけでもなく
意味あったのかな?
っと疑問を抱きながら今まで痛み止めを服用しながらきました

今月始め病院を変えて
一年間の痛みが続いている事を考慮して手術の打診がありました

自分の症状としては
右のお尻から太ももまでに強い張り

くしゃみや咳きなどで
激痛が走る感じ

不思議と立っていると楽で座っていたり
横になっていると腰が辛い…

これ手術受けた方がいいのかな?
684病弱名無しさん:2009/11/11(水) 11:58:18 ID:AfwyhomQ0
>>683
入院しての保存治療が全く無駄とは言わないけど、
コスト的な面で見ればかなり無駄だったんじゃないかな…

咳で激痛レベルならけっこうキてると思う。
で、ヘルニアで手術適用するかどうかは、
Dr側としては画像診断と症状の相関が取れている事、
本人としては、社会生活にどれだけ影響あるか?がポイントだと思う。

現状、痛み止めを使う事で仕事や家事がこなせ、
精神的にも追い詰められていないなら、今すぐ手術しなくてもいいかもしれない。
保存で良くなる可能性は0じゃないから。

ただ、仕事にならんとか、もう痛みで寝れないとか、
限界に来てるなら手術でいいんじゃないかな。
685病弱名無しさん:2009/11/11(水) 13:23:53 ID:kf59e3GGO
>>684
後押しありがとう

手術を決めました


主治医はMRIをみた感じでは治る感じはするが
一年間の痛みは少し異常だな
って事で手術を薦めてきた

日常生活は痛み止め飲めばそれなりにこなせる感じ


来週末手術予約しました
686病弱名無しさん:2009/11/11(水) 16:07:59 ID:DkfKX3X2O
熱が出てきやがった。
歩こうにもフラフラして歩けないわ
687病弱名無しさん:2009/11/11(水) 16:44:37 ID:JFZ37YDTO
>>686
炎症反応が出てるかな。
自分も丸一日以上、37度後半の熱が続いたよ。
術後はムリに歩かず、ゆっくり休んだほうがいいよ。
ムリすると再発しやすいって主治医に言われた。
688病弱名無しさん:2009/11/11(水) 19:58:16 ID:DkfKX3X2O
38.2も出ました。
昼間は歩行器で歩けたのに今は起きるとフラフラして起き上がれもしません。
689病弱名無しさん:2009/11/11(水) 20:18:00 ID:WJpQvtP+0
>>688
ムリすんな
術後の無謀がきいて1年半たっても完治してないぞ 俺は
がっつり休め
690病弱名無しさん:2009/11/11(水) 20:24:50 ID:jpLJ/lemO
手術っていくらくらいかかりますか?
現在保存療法中だけど、いずれ手術しなければならなくなりそうで、保険も入ってないんで貯めときたいと。
貧乏なので大変です。
691病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:52:02 ID:kf59e3GGO
>>690だいたい10〜15万くらいじゃないかな?もちろん高額医療適用後で
>>688
手術前に
脊髄増強?増量?
だったかの注射をすると聞いたのですが
これはかなり痛いと聞いたのですが…
実際どんな感じですか?
692病弱名無しさん:2009/11/12(木) 01:00:59 ID:SCWzEx7s0
造影じゃねぇのかとw
693病弱名無しさん:2009/11/12(木) 01:46:08 ID:/pHTUtZGO
自転車がブロック塀に突き刺さるレベル
694病弱名無しさん:2009/11/12(木) 07:34:15 ID:UavBMMlN0
688は手術したのに治ってないって
どんだけ無謀なことしたんだよ・・・
ウォーキングやストレッチなら問題ないよね
こんなのみると怖いわ(´・ω・`)
695病弱名無しさん:2009/11/12(木) 10:12:11 ID:hTqea3dyO
熱下がりました。
歩行器で歩いてます。
全然動かなかった左足がちゃんと動くのでうれしいO(≧∇≦)o
多少痛みはあるけど痺れはほとんどないですね。
ただ仰向けで寝ると手術の傷が痛くて寝れません。
なんか腰も痛くなるし眠れぬ日々を過ごしています。
696病弱名無しさん:2009/11/12(木) 12:14:42 ID:iYDWmYNJO
>>695
良かったねー!
傷口の痛みは2〜3日で治まるから、今はガマンだよ。
腰をひねったり屈んだりしないように気をつけてね!
697病弱名無しさん:2009/11/12(木) 12:32:59 ID:SCWzEx7s0
>>694
手術は万能じゃないよ。

手術そのもので、痛みや麻痺が取り切れない場合もあるし、
手術後に無理してやっちまうパターンも多いと思う。

ヘルニア除去した傷が塞がるまで時間はかかるわけだし、
とにかく術後は頑張らないほうがいいと思う。
痛みや違和感・疲れがあったらすぐに休むべき。
698病弱名無しさん:2009/11/12(木) 13:03:28 ID:iYDWmYNJO
手術前の説明で主治医が再発について話してくれた。
内視鏡手術での再発率が高い理由として、内視鏡は術後の痛みが少なく、すぐ動けてしまうから、
調子にのってムリする人が多く、切った場所に負担がかかりやすいことが考えられるって。
だから、手術直後はできるだけ安静にしといたほうがいいみたいだよ。
699病弱名無しさん:2009/11/12(木) 13:07:40 ID:6bq1rReZ0
内視鏡だと再発率が高いなんてデータあるっけ??
700病弱名無しさん:2009/11/12(木) 13:52:33 ID:iYDWmYNJO
>>699
他の手術より高いって先生が言ってた。
701病弱名無しさん:2009/11/12(木) 17:27:38 ID:hTqea3dyO
了解です。
全く無理はしていません。トイレと洗顔などをする時以外は歩いてません。
歩いても歩行器を使っています。
また熱がでてきたんで大人しく寝ています。
702病弱名無しさん:2009/11/12(木) 20:06:02 ID:6h6ml/DX0

703病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:18:46 ID:P6gnc6C10
医者によって違うのか?
俺の場合内視鏡じゃない従来型の手術だったけど、手術翌日から
歩けと言われたよ。特にリハビリもなし。3日目くらいまでは老人より遅かったけど
術後6日目には5階まで階段で歩けるようになった。
ヘビースモーカーには最高のリハビリだったw
退院後も1日1時間は歩けと言われた。下手な筋トレより効果があるとのこと。
実際退院後1ヶ月の休暇中ほとんど歩かなかったけどwww

術後まもなく6ヶ月 過去の苦しみはもうありません
704病弱名無しさん:2009/11/13(金) 01:16:40 ID:DUXSW2d90
基本的にどんどん歩いたほうがいいのは一緒でしょ。
そのほうが回復早いから。

ただ、とにかく無理するとダメって事かと
705病弱名無しさん:2009/11/13(金) 14:32:43 ID:VwzhCHgf0
2年間ひどい腰痛と坐骨神経痛で悩んでます。8年勤めた会社も失い、その
あと腰痛を我慢しながら務めた会社も辞めました(10か月)。慢性化して
いるので日常生活は苦痛をともないますができてます。
慢性化した腰痛、坐骨神経痛はなにをしても治らないと思います。
でも、なぜか、ネットなどでは手術や時間がたてば治ることになってます。
思うに足への症状が長期間治らなかった場合は一生後遺症とつきあう
ことは間違いないと思います。筋トレや整体とかでなおるはずがありません。
腰痛は不治の病ですが健康な人には全く理解されません。
ヘルニアで低学歴の人(自分も含む)は社会では高校生のバイト以下です。
働かなくても生活できる人はまだしも、働かないと生活できない人にとって
ヘルニア発症慢性化は廃人宣告されたようなものです。なぜか、同世代で
身近に筋低下とかになった人がいません。世の中大した腰痛でもないのに
ヘルニアもちとか言ってるひとが多くて困ります。
706病弱名無しさん:2009/11/13(金) 14:38:06 ID:DUXSW2d90
で?
筋トレや整体はともかく、手術したの?
707病弱名無しさん:2009/11/13(金) 14:54:03 ID:VwzhCHgf0
>706L5S1の外側 と4と5の正中の小さなヘルニアなんですが筋低下とか
ひどい腰痛が2年です。神経根と仙骨硬膜外はやりました。
手術はこれぐらいではやらないほうがよいと専門医に言われました。
見た目は普通ですし痛いの我慢すれば少しは走ったりできます。
PNとかはL5s1外側はできないといわれました。手術して症状とれない
ひとよりは恵まれていますが。健康体の人がうらやましくてたまりません
前はスポーツが生き甲斐でした。
708病弱名無しさん:2009/11/13(金) 15:59:20 ID:Sgao54TqO
レーザーやりたいのですがお金なくて出来ません。何十万もかかるし。ヘルニアて不治の病なんですか?
最近足激痛です。
709病弱名無しさん:2009/11/13(金) 16:01:04 ID:DUXSW2d90
これぐらいって、たとえ可能性が低い手術だろうと、やらなくて人生終わるくらいなら手術すべきだと思いますけど…

710病弱名無しさん:2009/11/13(金) 16:03:15 ID:DUXSW2d90
>>708
多くは保険適用、実費10万程度の内視鏡やLOVEで治りますからね。不治の病と言われましても…
711病弱名無しさん:2009/11/13(金) 16:25:48 ID:Sgao54TqO
>>710
ありがとうございます。手術考えてみます。最近は杖ついて歩き始めました。
712病弱名無しさん:2009/11/13(金) 17:32:02 ID:GkeDclvkO
手術するなら早めに決めるほうがいいみたいだよ。
ずっと放っておいたら、ヘルニアが神経根に癒着することがあるって。
癒着がひどいと、手術しても取りきれなかったり、神経を痛めたりして、スッキリ治らないみたい。

自分は発症後1年弱で手術して、少し癒着してたらしいけどきれいに剥がれたみたいで、痛みはなくなったよ。
もっと放っておいたらヤバかったかも…って思った。
713病弱名無しさん:2009/11/13(金) 18:04:28 ID:K7jTGJgp0
足の痛みはヘルニアが原因のようなきがするが、手術で腰痛も治るのですか?
714オーソゴナリスト:2009/11/13(金) 21:40:57 ID:cQyLirM2O

>>713

>足の痛みはヘルニアが原因のようなきがするが、手術で腰痛も治るのですか?


そんなアホみたいな事、どこの風情が言ったんだ?骨折院でか?整体内科か?全てその逆だ。押してもあかなんだら、引いてみんか。




めぇ〜。
715病弱名無しさん:2009/11/13(金) 22:04:13 ID:21JORjGQ0
714>財産の9割差し上げますので僕の腰治してください
716病弱名無しさん:2009/11/13(金) 22:29:43 ID:bYYudiseO
その全財産が端金だろ
717病弱名無しさん:2009/11/14(土) 01:08:45 ID:sOBz6n790
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外に
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258085246/
718病弱名無しさん:2009/11/14(土) 01:58:27 ID:JOeQNoCH0
ヘルニアからくるストレスやイライラをどうすればいい?
家族に当たってしまう自分がいる・・・
719sage:2009/11/14(土) 05:27:47 ID:N7oWLHIm0
>>714 整体内科… 
720病弱名無しさん:2009/11/14(土) 05:35:14 ID:qxXW6igJO
椎間板ヘルニアなんて術後半月で退院は可能。
元の生活に戻るのはまた別のはなしだけど。
721病弱名無しさん:2009/11/14(土) 11:20:28 ID:FqbKZGFAO
>>718
ゲーム
722病弱名無しさん:2009/11/14(土) 13:29:21 ID:UVaTp18p0

723病弱名無しさん:2009/11/14(土) 19:35:42 ID:wmWZ7xaJ0
足に力がはいらない(筋低下)症状あった人で手術して、もとどうり
両足同じくらい力はいるようになった人いらっしゃいますか?
教えてください経験を。
724病弱名無しさん:2009/11/14(土) 23:15:48 ID:vxg5NM92O
2年近く治まってたから大丈夫だろうと思い、激しい運動→再発。
前は痺れもあったんだが今回は痛みだけ。
一度座ると容易に立ち上がれない上、咳やくしゃみで絶叫。(笑)

これだけ痛くて今後出産は無事にできるんだろうか(´;ω;`)
取り敢えず久しぶりにコルセットにお世話になります。
725病弱名無しさん:2009/11/14(土) 23:45:26 ID:FqbKZGFAO
ヘルニアになってから準備体操の大切さがわかった気がする
726病弱名無しさん:2009/11/15(日) 02:05:07 ID:uAXqFMuy0
>>724
激しい運動って、具体的には何したの?
727病弱名無しさん:2009/11/15(日) 08:01:25 ID:IzHONySqO
>>726
6分間×5回のバスケ
728病弱名無しさん:2009/11/15(日) 09:24:50 ID:/U36xTUYP
うわ… 想像したくもない…
729病弱名無しさん:2009/11/15(日) 09:45:22 ID:L7vsBObXO
>>727
2年もおさまってても、そのぐらいの運動はダメなんだ…。
厳しいなぁ。
お大事にノシ
730病弱名無しさん:2009/11/15(日) 17:37:17 ID:IzHONySqO
>>729
ありがとう。
皆さんもお気をつけて。
731病弱名無しさん:2009/11/15(日) 18:07:17 ID:PoTPYX8FO
受験生なんだがヘルニアになって座って勉強できないorz
痛み止めはどれくらいもちますか?
732病弱名無しさん:2009/11/15(日) 18:53:57 ID:4KRS2dOmO
>>712
癒着は嫌だなぁ(´・ω・)
ヘルニアで右の坐骨神経痛が酷く、神経根ブロック打って1ヶ月半になるけど
左にも違和感が出てきたから手術も考えてはいるんだ。
時々MRIで現状確認するのがいいのかな。
手術するなら、休みの取れる1年後にしようかなと思ってる。
ブロック打つ前に有休ほとんど使っちゃったんで‥
733病弱名無しさん:2009/11/15(日) 19:00:23 ID:YTvLHTZ50
>>731
ボルタレン座薬で2〜3時間ぐらいかな
734マイタケまん:2009/11/15(日) 21:30:30 ID:hGxb1h1l0
癌に効くマイタケ!メールを頂いた方、最新、最高の健康食品を紹介します。
[email protected]←連絡待ってます。
735病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:03:40 ID:bOjv5AyU0
8月に腰椎ヘルニア手術をしてから3ヶ月経った。
724の話聞くと、まだ筋トレは危険・・・?
休みの日ウォーキング以外の運動がしたくてストレスかなり蓄積してます。
736病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:11:15 ID:ONMoJQ44O
>>734
ヘルニアに効くんなら買うんだけどなぁ
ヘルニア+癌だったら治さないしw
737病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:59:38 ID:+NuqOMRK0
>>732
有給が無くても傷病手当がある
ブロックで症状が改善する事がほとんどだし

俺なんか有給60日あったのに傷病手当扱いにされたからね・・・・・・・・
頭きたから退院後1回も出社しなかったw
738病弱名無しさん:2009/11/15(日) 23:22:26 ID:4KRS2dOmO
>>731
病院行ってブロック注射ってのも手。診断や検査しないとダメだけど、
鎮痛剤が切れた時を考えると注射がいいかもしれないよ。

>>737
ありがとう。
パートだから難しいかもしれないけど、就業規則見直してみるよ。
ブロックで痛みが少なくなったのは確かなんで、この方向がいいのかな。
739病弱名無しさん:2009/11/15(日) 23:28:34 ID:IzHONySqO
>>735
心配させて申し訳ない…
医者に相談すれば早いけど、ストレッチ程度から徐々に始めた方がいいと思う。
私の場合は約3年運動無しで急に激しい運動したから…この結果。
お大事に。
740病弱名無しさん:2009/11/16(月) 02:43:00 ID:CJm5FtCk0
>>735
自分は今年の4月に手術(LOVE法)したけど、再発怖くてなかなか激しい運動する勇気が
なかった。でも9月ぐらいから、思い切って腹筋運動してるけど今の所は大丈夫。
とはいえ、まだ足の痺れ&かすかな痛みはあるから未だリハビリ中・・・orz
因みに、何ヵ月も運動しないと体のあちこちが痛くなってくるから困る。
741病弱名無しさん:2009/11/16(月) 03:08:14 ID:PrXXe0J00
>>724さんは手術したわけじゃないんじゃ??
再発と聞くと完治=手術を想像するけど、保存で直ってたって事では?
742オーソゴナリスト:2009/11/16(月) 13:38:40 ID:n20crZxdO

>>737->>741

最近わしの院に“ヘルニア”と呼ばれる重症患者が来て治療後、オーソゴナリストさんですよねと尋ねるから、知らんそんな奴はと言っておいた(笑)
滞在時間中(約30分)に腰部臀部大腿側面の疼痛がゼロになり、筋力検査でも数値の上昇が見られ、運動時痛(前屈後屈側屈)がほぼ無いと。強いて言うなら、棘突起上に軽い押圧痛があると(二日後に消失したが)
こんな物(疼痛)とは一日も早くおさらばしないといかんと言ったら、そう言われたがな。まぁ、普段通りの当たり前な光景だがな。

くっくっく。
743病弱名無しさん:2009/11/16(月) 15:16:22 ID:wStNH9OnO
京都まで行くかな
744病弱名無しさん:2009/11/16(月) 18:12:23 ID:1skIJtIY0
300万払います
745病弱名無しさん:2009/11/16(月) 18:50:29 ID:FxdiU/1d0
>>742
特定した
746病弱名無しさん:2009/11/16(月) 19:39:30 ID:baToslkM0
腰椎の一番下と次の骨の幅が少し狭いと医者に言われ
牽引していますが、帰宅後必ず鈍痛がひどくなります
これは牽引が合わないということでしょうか?
それとも牽引ってそういうもの?
747病弱名無しさん:2009/11/16(月) 20:32:22 ID:o3cdxf3bO
牽引は初期ヘルニアには有効だけど、慢性ヘルニアには意味ない。
牽引くらいで治る人は痩せたり運動すれば治る。
748病弱名無しさん:2009/11/16(月) 20:52:26 ID:baToslkM0
>>747
お返事ありがとうございます
一ヶ月前から腰をひねるとズキッとする痛みがたまに出るくらいなのですが
牽引がかえってよくない事もあるのでしょうか?
749病弱名無しさん:2009/11/17(火) 00:14:02 ID:t/4vV3+d0

750病弱名無しさん:2009/11/17(火) 03:44:17 ID:Crcky1GZ0
>>748
悪化するからやめとけ!!って言うヤツはいくらでもいるけど、
やっとけ!ってやつはまずいないよ。

牽引なんて、積極的な治療の出来ない、
旧態依然とした町医者整形の飯の種でしかないから。

違和感を感じてるならやめといたほうがいいよ。
751オーソゴナリスト:2009/11/17(火) 08:05:15 ID:f+cBV/ZyO

>>746->>748

骨折院や整体内科で行う牽引は腸骨稜と仙骨の間の靭帯や筋肉を伸ばしているに過ぎない。すなわちオマエごときら風情の腰痛、坐骨神経痛緩和に何の意味も無い。
しかも牽引をやればやるほど、組織や筋肉靭帯に過大なる緊張を与え、それが新たな筋硬結形成に繋がる。すなわち、より痛くなる訳だ。
物理的に腰椎椎間板その物に伸張力を与えようとするなら、鉄棒を使った膝裏でのぶら下がりが1番安上がりで効果的だろうな。

それとな、首に関しては絶対的にせんほうが良いだろうな。不可逆的に傷めるぞ。骨折院でタオルを使い、クビに引っかけて引っ張り上げる牽引?殺人未遂だな。

くっくっく。
752病弱名無しさん:2009/11/17(火) 13:55:36 ID:XobqNE2ZO
オナニーソコイーさん僕の腰を治してください
753病弱名無しさん:2009/11/17(火) 18:12:07 ID:pnYO30D9O
最近ザコツーだけじゃなくて尾骨あたりも痛むんだがこれって悪化してる?
あとヘルニアあたりの背骨がそったら痛い。
来月半年ぶりにMRIとってみよう。
754病弱名無しさん:2009/11/17(火) 18:18:32 ID:BHhHzgX5O
ドーゾオナリストさん
僕もお願いします
755病弱名無しさん:2009/11/17(火) 23:28:26 ID:Hn4VvL+V0
再発の時は切開手術(LOVE法)と聞きましたが、内視鏡で手術した人とかっていますか?

正直、そんなに休めないから、内視鏡手術を激しく求めているんですが・・・。
756病弱名無しさん:2009/11/18(水) 10:05:14 ID:gPOYaqXK0
痺れを抑えるためにランドセン錠というのを処方された。
この薬、効果抜群と言うか・・飲んだ数分後にコテンと眠ってしまい、
気付けば朝になってる。
ありがたいけど、なんか恐いわ・・(~_~;)
757病弱名無しさん:2009/11/18(水) 21:29:24 ID:0a3q1kiBO
バイト先で軽く腰を使いはじめてから調子がいい。
まだ、ザコ痛はあるけどやっぱりある程度の運動は効果があるね。
発症後半年間寝たきりでも完全に消えなかった、歩行時と足を伸ばしたときの痛みが今ではまったくない。
758病弱名無しさん:2009/11/18(水) 22:33:50 ID:L5z4PuOh0

759病弱名無しさん:2009/11/19(木) 02:06:15 ID:BiM8afvf0
>>757
まあ軽い症状で軽い運動ならそうなんだろうけど、油断はすんなよ。
760病弱名無しさん:2009/11/19(木) 06:58:55 ID:VKGs7Mc90
>>755
初めての手術だったけど、
LOVE法もどき?で、ヘルニア2カ所&脊柱管拡張2カ所を5日で退院したよ。
「救急患者でベッドが足りないから」って...
外来で抜糸した。
術創わずか6cmと、執刀医のあまりの器用さに驚いた。
761病弱名無しさん:2009/11/19(木) 18:13:36 ID:gZFeY3RdO
>>753
オレも同じ症状で今入院中で手術です
762病弱名無しさん:2009/11/19(木) 20:20:12 ID:chh82AHK0
手術したら医療保険でお金もらえるんでしょうか?
私はアフラックと県民共済入ってるんですけど
763病弱名無しさん:2009/11/19(木) 21:10:56 ID:9hUjJcYE0
>>755
内視鏡手術でした
リハビリ専用病院に転院するまで術後2週間弱
もっと早く行けたんだけど受け入れの問題でこの日数
リハビリ入院も2週間
んで仕事休んで家族の介護は受けず独りで日常生活はほぼ出来た
術創は今では5cmもないかも

でも本当無理が一番ダメだと思う
再発怖いんで気をつけてる
764病弱名無しさん:2009/11/19(木) 21:12:32 ID:pWji4IyU0
俺、3年前からヘルニアぽくて(検査でヘルニア発覚したのは今年の春)
普段は同じ姿勢でいると腰がだるくなる程度ですが
なぜか冬(12月〜4月の間で2か月ほど)になると足がものすごく痛くて立てなくなります
なぜ冬限定なのでしょうか?そういう人もいるんですか?
俺は低血圧、冷え性て感じなので血行が悪くなると症状がてるのかな なんて考えてます
そんなもんでしょうか?
今年も足に違和感がでてきたので痛くなると思います。

一応ヘルニアにいいかと思って今年の春から腹筋と前屈だけしてます
765病弱名無しさん:2009/11/20(金) 00:39:06 ID:p4+xCLo70
>760さん

LOVE法でその日数はすごいですね。
自分の場合、初回の時LOVE法でやりましたが、傷は結構あり、10pぐらいある感じがします。
医師の話ではかなり大変な手術だったらしく、予定の2〜3倍かかったらしいです。親の話では。

>763さん
貴重な話、ありがとうございます。
でも、結構かかりましたね。
内視鏡だと、長くても1週間〜十日と聞きましたが・・・。
766病弱名無しさん:2009/11/20(金) 01:26:17 ID:kbZtRzU20
急性期医療を担う中核病院であれば、1週間〜10日。長くて2週間。
リハビリ指導や入院はなし。
つか、1週間もすればどんどん歩けるから、リハビリなんていらん。

普通は前日から入院程度だが、1週間も前から入院させるような、
暇で暇で仕方ない病院とかもあるからなんともだけどね。
767病弱名無しさん:2009/11/20(金) 14:08:32 ID:R3MVJFhD0

768病弱名無しさん:2009/11/20(金) 18:34:00 ID:E45sQe0M0
健常者でもバイトすら受からない現状なのに
ヘルニアンは・・・orz
おかげで一年半くらい無職でつ
769病弱名無しさん:2009/11/20(金) 22:55:07 ID:aU+wqkyv0
さっき、うつぶせ状態でくしゃみしたら腰に激痛でまじ動けなくなった
まずい
770755:2009/11/21(土) 02:05:38 ID:QC8lrks/0
自分の椎間板ヘルニアは結構神経を圧迫しているらしいのですが、自分が痛みと感じるほどの痛みはなく、
なんとなく違和感やしびれのような感じです。
医師としても珍しいらしく、手術が微妙と言われました。
手術しないのなら、こしたことは無いですが、悪化した場合を考えると怖いです・・・。
癒着とかで困難になりそうで・・・。

東京でヘルニア関係の名医ってどんな人がいるんでしょうか?
771病弱名無しさん:2009/11/21(土) 02:42:43 ID:gIXzMwM90
再発なの?
地道に>>2のリスト見て探したほうがいい。

メディアで売れてるようないわゆる「名医」とかなんとかなんて、
手術どころか予約すら何年後ですか?ってノリだよ。
772病弱名無しさん:2009/11/21(土) 03:37:20 ID:kq0Crr+/O
お前の腰は死んでいる
773病弱名無しさん:2009/11/21(土) 09:06:54 ID:BFb/38/bO
>>770
痛みが無いなら排尿障害とか出ないとオペしないでしょうなぁ
774病弱名無しさん:2009/11/22(日) 01:40:26 ID:nJHctq9n0
手術経験ありで運動楽しんでる方はおられませんか?
775755:2009/11/22(日) 01:53:05 ID:ZCM8NJES0
>771さん
はい、再発になります。症状は酷いですが、かなり動けるので不思議がられていました。運動もモノによってはできますし。
とりあえず、2のリストで、良い先生が近くにいましたので、受診してみます。
幸い、1週間後に受診できるみたいなので。

>773さん
長時間、座っていると足腰に痛みのようなモノがありますが、立っていたり、歩いたりは普通にできます。
走るのは・・・今は数秒くらいしか走らないのでわからないですが・・・。

>774さん
一応、今は格闘技をやっています。昔は手術後、ゴーサインがででからバスケとかやってましたよ。
776病弱名無しさん:2009/11/22(日) 02:53:19 ID:nJHctq9n0
>>775
内視鏡手術から1年経過しています。
運動しようと思ってるんですが、ゴーサインはどのような感じででましたか?

正直再発がとても怖いです。
再発は運動してもしなくてもなるものなのですか?
777病弱名無しさん:2009/11/22(日) 08:00:14 ID:i2rG0IgZ0
ジョギングなら10km20km走ってるけど、激しいのはどうだろね〜
778病弱名無しさん:2009/11/22(日) 08:16:37 ID:MQ2ngeYkO
ボードって危ないかな?
雪降った次の日は雪ふかふかだけど・・・
779病弱名無しさん:2009/11/22(日) 19:22:00 ID:PC8cf58mO
ボードはやばいよ。
転けたとき重い板を両足でクルって持ち上げたりするし。アレ結構腰にくる。
780病弱名無しさん:2009/11/22(日) 19:44:31 ID:nu7DIQiC0

781病弱名無しさん:2009/11/22(日) 19:51:32 ID:b6MgpAkO0
>>779
だよなぁ。
そもそもカーブの中腰が今できるかな。
もう本気でスポーツできないと思うと泣けてくるわ。
俺の生きがいだったのに。
782病弱名無しさん:2009/11/22(日) 20:29:10 ID:BoIxvwjwP
>>781
ボードはやばいかなあと思えているうちは
ヘルニアンとしてはとても幸せですよ。
スポーツが思い切り出来ないのは辛いでしょうけれど
そこで無理して私のように日常生活を普通に出来ないのは
辛いなあと思うようにならないようにね!
783病弱名無しさん:2009/11/22(日) 20:54:03 ID:gkF2u6rEO
>>701です。
今日退院しました。
特別なリハビリは無しで歩くだけでいいと言われたんですけど、
距離は徐々に増やしていけばいいですよね?
皆さんは手術後はどんなリハビリしてましたか?
784病弱名無しさん:2009/11/22(日) 21:18:05 ID:2j3EnKBpO
ブロック注射痛いですか?
効果はどうでしょうか?

785病弱名無しさん:2009/11/22(日) 21:29:39 ID:MQ2ngeYkO
>>782
励ましありがとう。
周りにヘルニアンがいなくて健康的に運動したり働いてる友達をみると嫉妬するんだよなぁ。
俺も来年から社会人だけどちゃんと続けられるかかなり心配だよ。
時代が時代だけにね。
786病弱名無しさん:2009/11/22(日) 23:09:53 ID:i2rG0IgZ0
>>783
おめ。普通に歩くだけだよ。

必要以上に歩くのとかストレッチとかを頑張るんでなくて、労りながら日常生活をこなせれば
十二分にリハビリになるよ。で、違和感とかを感じたらすぐに休むこと。
絶対に無理はしないと。
787病弱名無しさん:2009/11/22(日) 23:16:04 ID:gkF2u6rEO
>>786
了解(`▽´ゞ
焦らず急がず慎重に頑張ります。
788病弱名無しさん:2009/11/23(月) 01:03:58 ID:RuGni9fE0
問題は手術したからといって治るとも限らないということなんだよね。
特に完治や根治という意味ではかなり難しい。
789755:2009/11/23(月) 01:42:49 ID:SO+wnA6G0
>776さん

自分はとりあえず、バスケ部所属だったので、腹筋と背筋、軽い距離のランニング(ジョギング?)から始めました。
細かい日数は忘れましたが、退院後、3か月か、手術後3か月ぐらいで始めました。
ゴーサインが出る前もV字腹筋みたいので鍛えていました。
腹筋は一応、割れるぐらいにはありますし、やや筋肉質ぐらいまで全体的に鍛えました。
本格的に練習参加はその後です。ただ、ジャンプに関してはあまりできなくなりました。
故にリバウンドでは戦力外でした・・・・。

>784さん
自分の場合、局部麻酔だったので、それほど痛くは無かったですが、珍しい痛みは体感しました。
普通なら刺激が来ない所だった所為かと。

自分は運動を続けていましたし、これからも続けるつもりですが、続けるなら、腰周辺の筋肉と姿勢は大事だと思います。
腹筋もかなりの回数ができるようになるぐらいはやってますし・・・。
790776:2009/11/23(月) 02:23:52 ID:Rx8aApzr0
>>789
レスありがとうございます。
術後3ヶ月とは随分早いですね。
元々身体は硬いんですが、手術前後に腰を守るように生活していたら
腰周辺がすごい硬いです;
序如にストレッチして柔らかくしていくつもりですが、そんな経験はありますか?
791病弱名無しさん:2009/11/23(月) 02:38:35 ID:tLZG7YtRO
あの、突然ですが、怖くて眠れないので質問させてください。

最近、ここ二週間間に2、3度ほどですが、足を組みながら勉強していたら、足がしびれてしまいました。
昔は長時間正座していて足が痺れても我慢できる感じだったのですが、この前は力がはいらない感じで、立ち上がれず凄く怖かったです。

2年前までは毎日のようにスポーツしていたのですが、以降ずっと資格の勉強をしているので、症状がでるのも納得な感じです。
また一時期、精神的な圧迫感があり、友達に話したところヘルニアかもよ?と言われました。

早期の場合、治るものなのでしょうか?
792病弱名無しさん:2009/11/23(月) 02:50:26 ID:42TP5UtLO
大変だなそれは。末期に近いから藪医者に手術してもらって氏ね
793病弱名無しさん:2009/11/23(月) 02:55:38 ID:C3zg+45b0
>791
ただ長時間の足組みで痺れただけだろ。
程度が酷ければ誰だってそうなるわい。

その痺れや痛みが、足組みや痺れるような事してないのに続くのが本物のヘルニアだ。

現時点ではヘルニアでも何でもないけど、そういったいい加減な姿勢で日常生活送ってると、
ほんとにヘルニアになるからな。さっさとクソして寝ろや。
794病弱名無しさん:2009/11/23(月) 03:01:47 ID:tLZG7YtRO
ありがとうございます。そして、すみません。

前に呼吸困難が続いたときに医者に忠告されたもので、不安になってしまいました。

アドバイス本当にありがとうございますm(_ _)m
795病弱名無しさん:2009/11/23(月) 03:33:05 ID:Jq9t87ITO
朝起きて上体を上げるときに走る痛みが、やっぱり今日も自分はヘルニアなんだと自覚させてくれる。
骨は折れてもなおる癖にヘルニアはどうさて完治しないんだよ、チクシょ
796病弱名無しさん:2009/11/23(月) 06:33:39 ID:Q0/Jc8SHO
ヘルニアん歴五年、脊柱官狭窄も発症、神経根ブロックも効かない。
オペすべきなフインキです。
皆さん、メンタル面はどんな具合でどう気持ちを持っていってますか?

私はもう毎日自由のきかない体だし気持ち萎えて欝。夜も眠れないし心療内科も受診すべきかな…
797病弱名無しさん:2009/11/23(月) 11:28:07 ID:exUgO5Qn0

798病弱名無しさん:2009/11/23(月) 11:38:55 ID:0p9wUFoz0
>>794
たぶん、それ頚椎ヘルニア。
吐き気があったり眩暈がしたり、
心臓のあたりに妙な圧迫感があったり、
急に発汗量が増えたりしてたらそっちの疑いが濃いかも。
799病弱名無しさん:2009/11/23(月) 12:31:19 ID:c8D3Bpz5O
私の友達は夏休み前くらいから毎日腰が痛いと言っています。
病院に行ったの?、と聞くと原因不明とか多分ヘルニアとか子宮が悪いとか曖昧です。最近は起き上がるだけでも痛いらしく、学校ではコルセットを付けています。
原因がわからなくてとても心配です。
。。。私は詳しくないので誰か腰の痛みに詳しい方がいましたら教えてください(__)

800病弱名無しさん:2009/11/23(月) 12:38:41 ID:C3zg+45b0
>>796
萎えまくるのは手術してもダメだった場合でいいと思うけど。
このまま人生終了するくらいなら、可能性に大きく期待できる手術を選ぶけど。


>>799
>>1
801病弱名無しさん:2009/11/23(月) 16:04:09 ID:51MwCZTK0
>>795
骨と違い椎間板は再生しない。
だから一度傷ついた椎間板が元通りになることはない。
オペで飛び出した椎間板を除去しても、
油断すれば、裂け目からいつでも飛び出します。
これがよく再発する理由。
802病弱名無しさん:2009/11/23(月) 17:07:30 ID:zJKn2cgg0
裂け目ってアホかw
803病弱名無しさん:2009/11/23(月) 17:13:35 ID:Rx8aApzr0
でもなんとなく予想できてしまう。
だとしたら本当に何するにも怖い;
804病弱名無しさん:2009/11/23(月) 18:25:48 ID:y7T4EJ3NO
>>794
私も呼吸困難みたいになります。辛いですよね。

>>798
凄くよく、おわかりですね。整形の医者より知識ありますね。

>>801
やはり、椎間板の再生は無理なのですね…(泣)
805病弱名無しさん:2009/11/23(月) 19:08:35 ID:+et7bfY70
>>803
ケガしたり切り傷あっても治癒しない体なの?
それなら永遠に裂けてるだろなw

普通の人間なら、術後しばらくしてケロイド状に塞がります。

もちろん、弾性を失った椎間板は元に戻らないし、再発する人もいるけど。
それを嘆くのは運悪く再発してからでいいから。
806755:2009/11/23(月) 19:57:43 ID:SO+wnA6G0
>776さん

そもそも手術は8年ほど前だったので、よく覚えてないです。すいません。
ただ、少しずつ動かしていけばそのうち動かせるようになりますよ。
自分も痛くならない程度には腰のストレッチをやってます。

>796さん
自分もテンションは常に下回っています。
嫌な雰囲気ですよね。
807病弱名無しさん:2009/11/23(月) 22:01:35 ID:qJnHL2yOO
15年前に椎間板挫傷と診断され、その後腰痛は殆んど出なかった
しかし、今朝腰に激痛がはしりロクに動けなくなった
あーぁ…
808病弱名無しさん:2009/11/24(火) 00:25:59 ID:cvv2NXtg0
このスレの住人となります28歳です
先日ヘルニアと診断され入院を10日ほどしました
ブロック注射を2回打ち痺れは左太ももから下ふくらぎ下へ回復はしましたが
皮膚がピリピリ痺れまるで掻き毟ったかのような痛みがします。
今思えば先月ぎっくり腰になり、通院してましたがよくならず痛みと痺れがひどく
他の病院にいったら即ヘルニアと診断され入院となりました。
最初の病院対応に対する不満、今後この痛み痺れが続くと思うと気がめいりますが皆さんよろしくお願いします
809病弱名無しさん:2009/11/24(火) 11:08:20 ID:s3afs+ou0
軽度な者ですが‥
発症してからボルタレンで半年凌ぎ、その後仙骨ブロックを三ヶ月おきに
(痛みがぶりかえしたら)三回受けたけど、三回目の施術後に血圧が下がり、
帰宅後に心臓が萎縮するような異常が出て三日胸痛に苦しみました。
以後、怖くて4回目に踏み切れません。
キシロカインが合わなくなった人いますか?
別の麻酔薬に替えてもらうと治療費って上がるんでしょうか。
前回異常を報告するのに一杯イッパイで費用のことまでは訊きそびれてしまいました。
810病弱名無しさん:2009/11/24(火) 12:10:06 ID:Hrvh7EKV0

811病弱名無しさん:2009/11/24(火) 18:33:03 ID:v9R9/k+u0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
812病弱名無しさん:2009/11/24(火) 19:58:12 ID:to28nqwrO
それいらないから
813病弱名無しさん:2009/11/24(火) 23:29:26 ID:6dvIMjhx0
腰痛はなんとか治まったが
右足のシビレと足裏の感覚希薄は相変わらずだわ
それに座ってて立った時に両足しびれるし・・・
814病弱名無しさん:2009/11/25(水) 17:37:51 ID:hIyX2hlGO
くるぶしが痛くなったりしますか?
最近ヘルニア側の足首も痛い…。
815病弱名無しさん:2009/11/25(水) 18:59:00 ID:Et9EyneX0
現在30代後半男。10年以上前に持病の腰痛が悪化し通院するようになる。
整骨や整体や鍼やらにも通いつつベッド変えたりストレッチ試すも劇的な変化無し。
寒くなる時期毎に悪化し日常生活にも影響し始める。
立っても座っても痛い。寝て休んでいても痛い。痛い。ただひたすら痛い。
MRI検査の画像見させてもらった。たしかにブリっとはみ出してたよ…畜生。
毎朝会社のトイレで座薬入れて仕事してたがとうとう動けなくなった。
病院運ばれてブロック注射を問答無用で打たれる。
「ちょw、そんな太いむr…くぁwせdrftgyふじこlp」

さて、どうすっか。手術のリスクやら考えながら色々調べる。
ネットで脳神経外科で手術した人のBBSを見つけ、レスでアドバイス頂いたこともあって手術を決意。
仕事先にも入院治療の件を伝え、金銭的にもメドがついたので某大学病院にいこうとしていた頃…。
丁度寒くなり始めて腰痛持ちにはつらーい今くらいの時期。
気がつくと痛みがなくなっている。
「???」

あれから6年。
違和感が全く無いとまではいかないが、痛みや痺れを感じることはなくなった。
この先のことは解らんが、あの痛みから解放されているのは非常に有り難い。
「腰に負担がかかるようなことをしない」ということ以外に特に何もしてない。

参考にもなんもならんと思うがこんな一例があるということで。
皆も痛みから解放される日が訪れますよう…。
長文スマソ。
816病弱名無しさん:2009/11/25(水) 23:38:04 ID:46jpbgHt0
別に珍しくもない。
一箇所の骨のゆがみを骨格全体を歪める事で体の方が調整をしたというだけの話だろう。

特定の箇所の酷い痛みがなくなる代わりに、
体全体が微妙に重い感じがしたり、疲れやすかったり、汗をかきやすくなったりする。
数年間は良くはないが悪くもない状態が続くけど、一定期間が過ぎると一気に来るよ。
で、身動きが取れなくなったり、関節が骨化したりと地獄を見る。
817病弱名無しさん:2009/11/25(水) 23:48:07 ID:PT20WX940
夏にL4くらいの部位に衝撃を感じ、受診。
ヘルニアと診断されて10日入院。保存です。
入院中は腰痛まったくなし。今もなし
右下肢の運動神経低下と感覚神経鈍麻が続く。
今も4か月目。かかと上げが10回までやっと回復。
S1神経根症状らしいが、L4患部とだいぶ離れてる。
これって何なんだ?
気のせいか?
でも右下肢はつるぞ。
818オーソゴナリスト:2009/11/26(木) 16:14:31 ID:rXQwD+f+0

>>816

>別に珍しくもない。
一箇所の骨のゆがみを骨格全体を歪める事で体の方が調整をしたというだけの話だろう。


何をほざいておるんだ? では1箇所の椎骨の調整で、全てに良い影響をもたらす
調整をしてあげようか、骨折屋の兄ちゃん。

>特定の箇所の酷い痛みがなくなる代わりに、
体全体が微妙に重い感じがしたり、疲れやすかったり、汗をかきやすくなったりする。
数年間は良くはないが悪くもない状態が続くけど、一定期間が過ぎると一気に来るよ。
で、身動きが取れなくなったり、関節が骨化したりと地獄を見る。


骨折学校で数時間習っただけのやつが良くヌカす能書きな。知らん者は
隅っこひっこんどかんか。

くっくっく。
819病弱名無しさん:2009/11/26(木) 17:40:02 ID:JW2f1gYO0
オーソさん、あなたは何者なんですか?
こんなところに書き込みして一体なにがしたいんですか?
意図が分かりません。
820病弱名無しさん:2009/11/26(木) 18:39:31 ID:V5CW0Tuo0
オレはオーソ氏の書き込みけっこう好きだけどな。
下足番風情なので言ってることはよくわかんねーが読むと元気になるw

医者行っても実際ほとんど説明とかしてくれねーし。検査してたいてい薬もらっておしめーだからな。
少なくとも医者があんまりあてにならねえってとこは同意できる。
自分はマッケンジーでなんとか自力で快方に向かってるので、カイロ行ったこともないが。
821病弱名無しさん:2009/11/26(木) 19:01:57 ID:IcizGyoD0
>>820
ふーん
荒らしと変わらない糞野郎の書き込みが好きならお前も荒らしだな

いいか?ここはヘルニア患って医者に聞けないような事や経験者談とか建設的な意見を求めてやってきてる人が結構いるんだ
それに対してこばかにしたような書き込みしかしないオーソ、
たまに現れる携帯ageキチガイ(最近見ないな)に賛同するヤツは人として??なヤツだ
な?わかるか?馬鹿が
822病弱名無しさん:2009/11/26(木) 20:22:19 ID:XqrUPgisO
>>813
俺は1年位右足が痺れてたけど感覚戻ったよ。今は時々痺れるけど痺れっぱなしにはならない。
だからきっと良くなるよ。腰痛はまだ残ってるけど。
823病弱名無しさん:2009/11/26(木) 22:27:31 ID:ELk3/ZBg0
マッケンジーを初めて1ケ月ほど経ちました。
結構効きますね、これ。
少しずつ良くなって来てます。

でも、ペニスの先のあたりにある、馬尾症状のような
違和感がときどき出ます。
(マッケンジーをはじめる前からあります)
それが原因だと思われる、頻尿の状態もときどきあります。

同様の経験がある方や、アドバイスがある方よろしくお願い申し上げます。
824病弱名無しさん:2009/11/26(木) 22:35:07 ID:oAZg5AOzO
マッケンジーって後ろに反らすやつかな?
みんなよくできるね、俺は怖くてできないよ
825病弱名無しさん:2009/11/26(木) 22:59:42 ID:ELk3/ZBg0
私も、昔ストレッチを教えてくれた整体師が
「後ろには反らしたらダメ」と言っていたし、
最近通っていた整骨院、整形外科などの先生たちが揃って
同じことを言っていたので、マッケンジーはしないでいたのですが、
このままでは改善が見込めないので思い切ってやってみました。

そうしたら、本当に効果があったのでした。

まずは1回やってみるべきです。
826病弱名無しさん:2009/11/26(木) 23:15:15 ID:V5CW0Tuo0
自分はこないだ雑誌の「わかさ」見て、マッケンジーには後屈だけじゃなくて
椅子にすわってやる前屈体操もあるんだって初めて知った。
以来、後屈だけでなく前屈もやってたらとてもよくなってきたな。前屈もオススメですよ。
マッケンジーって単純だけど、腰に大きな負荷をかけ過ぎないようにうまく考えられてる
体操だと思います。

>>824
ある程度症状が落ち着いてるなら、少しずつでも動かした方がいいですよ。
最初はただうつ伏せになってるだけでもそれなりに効果はあると思います。
827病弱名無しさん:2009/11/26(木) 23:25:05 ID:vWcHfvFe0
オーソゴナリストでNGにしておけば何の問題もない。
頚骨の調整だけでヘルニアが治る事もないしインチキに近い手技だよ。

顎の歪みと後頭骨の歪みを診て貰いたい人tq行くのはいいかもしれないが、
柔道整復が適当に名乗ってるパターンはまともなのがほとんどいない。
828病弱名無しさん:2009/11/26(木) 23:57:20 ID:dm4z6LozO
私がオーソゴナリストだ。
>>820 >>826


>オレはオーソ氏の書き込みけっこう好きだけどな。
下足番風情なので言ってることはよくわかんねーが読むと元気になるw


>マッケンジーには後屈だけじゃなくて
椅子にすわってやる前屈体操もあるんだって初めて知った。

なんだ何だ?せっかく下足番風情から、厠番風情に格上げしようと思ったのに、後半のコメントは何だ?側屈と側屈回旋のパターンもあるぞ。まだまだだな。
それとな、前後どちらが適合するかは、反復動作を五回程しろ(前屈後屈)。ほんでから痛い側に曲げる反らす事だ。いつまで?最大位に近づく位だ。痛みや痺れが横切る、遠い所へ走る、疼痛が増強する場合はただちにその回は中止だ。


>>827

>頚骨の調整だけでヘルニアが治る事もないしインチキに近い手技だよ。

>顎の歪みと後頭骨の歪みを診て貰いたい人tq行くのはいいかもしれない


何だオマエ風情は?知りもせんのに語るな(笑)で、顎と後頭骨の歪みとは何だ?治ると認めたのか?では顎関節症や後頭骨がらみの頭痛には効果があると認めたようなもんだ。
それとな、オマエ風情が骨折院や整体内科に“無駄に”通ってた期間の半分あれば良い。わしが頚椎だけを触ってもヘルニアを快癒に導ける自信はある。で、明日来るのか。

くっくっく。
829病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:14:19 ID:BYYQM8Ux0
レス番飛んだけど、早速来てるのか?バーカwww
超スッキリで快適www
830病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:21:31 ID:kWmULIP+O

>>829

>レス番飛んだけど、早速来てるのか?バーカwww
超スッキリで快適www


何だオマエごときタワケ風情は。ババちびって来たのか?力むなよ、力めば腹圧がかかり、余計に疼痛と神経痛が悪化するぞ。ところで、ケツは拭いたのか?ババちびり風情が。

くっくっく。
831病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:30:01 ID:Dj3nDc2J0
来てるけど構う価値もないでしょうに。
大半の人間は無視してるか既にNG措置をしている。
ご新規さんが反応するけどすぐに慣れて無視を始める。

壁に向かって踊ってるだけのお馬鹿さんに過ぎない。
832病弱名無しさん:2009/11/27(金) 01:02:58 ID:UYDK99KF0
や、オーソ先生わざわざレスありがとうございます。
下足番風情なりにとても勉強になります。

今日もオーソ節絶好調でなにより。大笑いできてやっぱ自分的には元気の素だな。
833病弱名無しさん:2009/11/27(金) 03:29:40 ID:KfoDWZnFO
>>821
ふーん
荒らしと変わらない糞野郎をかまうお前も俺も荒らしだな

いいか?ここはヘルニア患って医者に聞けないような事や経験者談とか建設的な意見を求めてやってきてる人が結構いるんだ
それに対してこばかにしたような書き込みしかしないお前、
たまに現れるキチガイなお前は人として??なヤツだ
な?わかるか?底無しの馬鹿が
834病弱名無しさん:2009/11/28(土) 16:14:39 ID:FGMWP9uo0
>>814
おれもくるぶし痛い
くるぶしの奥のほうが痛いかんじ
あー足の甲からふくらはぎまでがやけどしたみたいなヒリヒリ感がする
つらい
835病弱名無しさん:2009/11/28(土) 21:39:07 ID:L0LvxdKv0

836病弱名無しさん:2009/11/29(日) 08:47:55 ID:nCCyf9L0O
メンタル薬などで24キロ増加2年で15キロ減量。お腹が体脂肪肝でお尻が以前より出てて、太もももピチピチで食はあまり一杯食べない方で、ヘルニア5年半目です。変形性らしいです。体重による重みの圧迫などから痛みがあります。歩きにくいしふらつきます。
837病弱名無しさん:2009/11/29(日) 08:51:18 ID:nCCyf9L0O
なかなか運動などでジムで歩いても脂肪燃焼はなりません。手術したほうがよいと医者は言ってました。
体脂肪燃焼の機械とかがあるんですが、内蔵脂肪を落としてから様子見したほうがいいでしょうか?
太る前は今よりは痛くはなかったです。
838病弱名無しさん:2009/11/29(日) 10:54:05 ID:2Kypbxnu0
向精神薬での体重増加は自律神経系ともからむので、
そちらが治らないと同じ事の繰り返しだと思いますよ。
向精神薬や鎮痛剤を飲まざるを得ないのが、
ヘルニアによる痛みが元になっているのならそちらを治さないと意味がないですよね。

手術をまだやりたくなくて体重を落としたいということでしたら、
医師に相談しつつ水泳をやられるのが良いと思いますよ。
いわゆる筋トレで一部の筋肉量を増やすとヘルニアは痛みが酷くなる事もあるんですが、
水泳だとそういう負担が少ないですし、全身運動なのでカロリー消費は高いです。
839病弱名無しさん:2009/11/29(日) 16:41:21 ID:nCCyf9L0O
>>838レスありがと!
体重は今63 64 辺りを数ヶ月維持してます。元は48〜56キロでメンタル薬2年ちょっと服用で、あまり食べてないのに多分高カロリーだと思います。意欲が出ず病院と家の繰り返しでした。最高時は79キロで医者は太ってヘルニアは痛みは関係ないと
840病弱名無しさん:2009/11/29(日) 16:45:20 ID:nCCyf9L0O
言ってました。水泳は泳げないのでしてません。運動は8月下旬から無料ジムで歩いてます。全ての動作がしにくく、運動も限られてます。体重は採血で体脂肪と言われたので脂肪を落としたいです。10キロ位体脂肪ありそうなので体重は54キロ位で昔と変わりません。
841病弱名無しさん:2009/11/29(日) 16:51:45 ID:nCCyf9L0O
今は向精神薬とかは服用してません。ジプレキサ半年も服用しなかったです。減量するため肉や油を減らし野菜魚中心でいました。手首が元々痩せてたのにもっとガリガリになってしまいました。お腹は妊婦みたいです。痩せてた時の方が痛みは少なかったです。
842病弱名無しさん:2009/11/30(月) 01:32:43 ID:qwlpglvX0
後方固定術でした人っていますかね?
近日中にその方法で手術をする再発組なんですが・・・。

運動を含め、あらゆる行動がとれるようになるのってどのくらいかかりますか?
843病弱名無しさん:2009/11/30(月) 06:08:32 ID:ZUR45zjDO
今夜もまた痛みで眠れなかった...
腰が鈍鈍ヒリヒリ。

眠剤飲んでる人いる?
睡眠導入剤飲んだら痛みも忘れ眠れるのかな?

あと皆さん酒とタバコはどうされてますか?
844病弱名無しさん:2009/11/30(月) 14:18:05 ID:5SFr/c0tO
酒は呑めないから呑まない
煙草は吸う
845病弱名無しさん:2009/11/30(月) 21:37:19 ID:sLmx5DbC0
煙草が腰痛にも良くないってネットで見たけど
どうなんでしょうね、それも一理あるかもと思って
手術後、三週間位禁煙してたがまた吸ってしまったよ、はぁ・・・
再発のリスクを少しでも抑えたいからやっぱ吸っちゃいけないと思うんだが
元気になって調子にのってしまった。腰だけでなくいいことないから
やはりやめたほうがいいんだろうか・・・意思の弱さに自己嫌悪ですわ。
846病弱名無しさん:2009/12/01(火) 00:00:11 ID:69ZDhZnv0
喫煙者は健康に生きる資格を放棄してるのに等しいのに我侭ばかりだな。
847病弱名無しさん:2009/12/01(火) 01:35:10 ID:1a9F9u3jO
でも痛くて痛くて辛いときに
タバコ一本吸うと気持ち落ち着くよ。
848病弱名無しさん:2009/12/01(火) 01:49:51 ID:12TycdaUO
プラシーボだけどな
849病弱名無しさん:2009/12/01(火) 08:20:45 ID:e2kzwPpTO
筋肉と関係してますよねヘルニアは

酒はこの頃小さい缶を飲むよ

たばこは吸わない

血流悪くなると凝りやらがあるから痛みもなる
850病弱名無しさん:2009/12/01(火) 18:34:07 ID:wkFlJ3Jj0
酒は少量だったら問題無いんじゃね?
血流良くなるし。
851病弱名無しさん:2009/12/01(火) 19:30:52 ID:66ZEz25G0
>>847
ストレス解消程度に済ませれば、変に我慢し過ぎるよりも健康にはマシかもね。

酒なんかもそうだが惰性や習慣でダラダラと量を過ごすのは避けるべきだが。
852病弱名無しさん:2009/12/01(火) 21:02:42 ID:tAifaeFoO
レーザー手術終わって28時間たったお
左足が痺れて左腰がまだ痛いけど2〜3日で取れるって先生が言ってるから楽しみですお。
853病弱名無しさん:2009/12/01(火) 21:35:46 ID:oB355wHl0
おれは手術で痛みは取れても痺れはとれないって医者から言われた・・・
854病弱名無しさん:2009/12/01(火) 23:15:11 ID:/QO3azVdO
神経根ブロック注射は仙骨ブロックと比べて痛いのですか?
855病弱名無しさん:2009/12/01(火) 23:28:20 ID:KYJ+/7C/0
>>854
10倍痛いです
手術と同じくらいかそれ以上かもしれない
>>853
手術前の説明なんか痛み痺れは完全にとれないとか、合併症とか麻酔事故とか

言いたい放題だったよw 結局手術失敗だったのか?痛み痺れ手術翌日全て取れてしまったのだが・・・・>>845
私は優秀な患者じゃなかったので、手術日朝にタバコ吸い、術後翌日尿道カテーテル取れたら点滴・ドレーン麻酔ぶら下げて5階から外へタバコ吸いに行ってしまったw禁煙時間16時間で終了
看護師さんにはしかられるものの愛煙家の担当医・執刀医・診断した副院長は何も言わなかったよw
歩くのはいいリハビリです・・・・・・
856病弱名無しさん:2009/12/02(水) 00:51:47 ID:M+Uzuyd80
傾向として、痛みはスッキリ無くなる人が多い。
それに比べると、麻痺や痺れの軽減を実感できる人は少なくなる。

そんだけの事さ〜
857病弱名無しさん:2009/12/02(水) 01:02:52 ID:9kvRb9mr0
 だいぶ前のレスになりますが、526=536=538=540です。
左S4S5のヘルニアで、10/6〜11/30 まで有給等つかって休職。
で、12/1 から復帰の介護士です。

手術せず、足はだいぶ上がるようになりまして、踵から足がつく歩き方になりました。
力は完全には戻っていないですが、踵立ちは何とか出来るくらい。 

静養中ほとんど毎日プール通ってリハビリ。でも長時間運動は出来ないので、体重は変わらず。
水中歩行のすばらしさを実感しました。

しかし2ヶ月ぶりの立ち仕事は思ったよりも厳しかったです。
腰は痛くないのですが、臀部 膝 足首がズキズキと痛みました。
しかもコルセット忘れた。
ですがブロック注射や硬膜外やる前ほどの痛みではなく、病状は当初よりは良くなっているようです。

で、この痛みってのは本当に3ヶ月くらいでとれるものなのですか?
とても取れるようには思えなくて、あと短くても2〜3ヶ月は痛むだろうなと予想しているのですが・・・
858病弱名無しさん:2009/12/02(水) 01:21:31 ID:k0Ggv/oZO
俺6ヶ月目。よろしく。
859病弱名無しさん:2009/12/02(水) 09:54:25 ID:QaXWa4S90
痛みがいつとれるなんて誰にも分からないと思う
もし、分かってれば手術しなかっただろうな
激痛がいつまで続くか分からないから手術にふみきった。
ひょっとしたら手術しなくてもすぐなおってたかも・・・

と思うことはある。

860病弱名無しさん:2009/12/02(水) 17:15:06 ID:5Kj+mNFx0
>>857
はっきり言って介護の仕事はもう無理じゃね?
仕事がトリガになってるなら、良くなるよりも悪化する可能性のほうが高いと思うよ…
861病弱名無しさん:2009/12/02(水) 18:16:13 ID:QmCx2Hit0
ヘルニア等の脊髄の手術を13回受けました。
チタンの板とボルトだらけです。
入院は平成に入り40回。
ボロボロだよ。公務員じゃあなければ無理でした。
862病弱名無しさん:2009/12/02(水) 19:00:43 ID:xH0D8I5m0
>>858 859 860 861
やめられればいいのですが、家のローンもあるもので・・・
昨日よりも足の痛みは強くなっていた。でも入院前よりは全然いいですが。
今はちょっと横になったら大分収まった。
さしあたって1ヶ月は夜勤や入浴介助等の特にヘビーなことはやらなくていいことになったので助かってます。
早く相談員やケアマネージャー等の事務系等に行ける様にがんばります。
863病弱名無しさん:2009/12/02(水) 20:08:20 ID:AI/fMZCGO
>>861
凄いの一言なんだけど、仕事はデスクワークですか?
864病弱名無しさん:2009/12/02(水) 20:40:32 ID:lbWDbVtwO
明日神経根ブロックで今から憂鬱なんですが
気をつけること、アドバイス等お願いします
865病弱名無しさん:2009/12/02(水) 20:59:46 ID:xH0D8I5m0
>864
鍼灸の鍼をパワーアップさせた感じ。痛いけど怖がるほどでもない様な。
力を抜くほうがいいです。力んでると余計痛い。
でも自分の場合、痛いのは1分も無かったように思います。
866病弱名無しさん:2009/12/02(水) 21:30:18 ID:rRvmPNj80
>>864
アドバイスはありません
神経に当たったときの200ボルト直撃キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
という激痛をお楽しみくださいw人生観変わります。
>>859
激痛が続くと精神的に辛くなる
手術決意したのは精神的にギブアップ・このタイミングでしか長期休暇取れなかった・
ブロック注射が効果なかった・診断で手術適応だったの4点だったけど
一番大きかったのは痛みに疲れて精神的に疲れきってしまったことかな?
手術しなくてもあと半年我慢できれば・・・・・・もう俺には無理だった
867病弱名無しさん:2009/12/02(水) 22:18:25 ID:Rp4AfPvj0
 
868病弱名無しさん:2009/12/03(木) 05:03:07 ID:KkMxNQJwO
>>865 >>866
助言ありがとうです。
あと6時間で注射なのに不安で寝れないorz
869病弱名無しさん:2009/12/03(木) 22:18:48 ID:dWKef+9w0
医者が手術の説明でいってたけど
痺れと痛みがくると痛みが勝つらしい
だから手術おわったあと痺れが急に出てきた
手術ミスだっていう患者がいるんだと
本来は痺れあったのに痛みで痺れがわかってないだけなんだと
870病弱名無しさん:2009/12/03(木) 22:24:00 ID:dWKef+9w0
>>868
がんばれ。おれも先月初のブロック注射で不安だったけどもう慣れっこです
俺の場合は骨が邪魔して神経まで届かなくて100メガショックがこなかったから
ぜんぜん痛くなかったけど・・・
患部から離れた所に薬剤注入したので効きが薄いらしい
なんか骨の形が普通の人と違うんだと
患部まで届くといいね
871病弱名無しさん:2009/12/03(木) 22:34:58 ID:QHOWIQvgO
俺ブロックやったけどCTからPCの画像見ながらピンポイントで迷うことなく神経まできた、画像見ながらだから寸止めできるからか激痛なんてなかったなぁ
その前に仙骨に麻酔のような注射してたし。
872病弱名無しさん:2009/12/04(金) 08:31:35 ID:PFEbHFSUO
L5S1です
手術するなら来年以降です
急激な痛みではないとき
鈍い痛みを他の神経でヘルニアによる痛みを無くすと少し痛みは軽減されます。

ようは 腰(ヘルニア)に意識を集中しないこと

日常動作は注意しなければならないけど痛みの感覚を忘れさせる事です
873病弱名無しさん:2009/12/04(金) 11:00:12 ID:HbG+iV/gO
ブロックのあの痛みは凄いよなぁ…注射で思わず痛いって声出たの思いだしたぁ…ブロックはただの痛み止めだから軟骨飛び出てるなら手術した方がいいよぉ…
874病弱名無しさん:2009/12/04(金) 11:41:50 ID:PFEbHFSUO
>>873
左下肢しびれレベル1
痛みあり脱力感 両手もあり
それはしたことないですヘルニアは取ったらもう再生されないんですか?

ヘルニアは中度なんですが。
875病弱名無しさん:2009/12/04(金) 17:33:28 ID:1Fbplklu0
>>870
具体的に骨の違いを映像資料とかで説明を受けてなかったとしたら、単に駐車の腕前の
悪さの言い訳に使っただけな気もするが。
876病弱名無しさん:2009/12/04(金) 23:23:02 ID:HbG+iV/gO
>>874…ヘルニア取ったら再生しないよぉ〜生活に支障が無いならまだ手術はしなくても…自分は足に痺れ…寝ても2時間位で激痛で起きての繰り返しで…もぉ絶えられず手術したんだよなぁ…
877病弱名無しさん:2009/12/05(土) 01:34:32 ID:DiQyasV2O
19歳女です。私は7年前に椎間板ヘルニアと診断されました。ずっと放置してたので、一度大きい病院に行こうと思ってるんですけど、やっぱり総合病院や国立大学病院の方がいいんですか?皆さんは、どうやって病院を選びましたか?
878病弱名無しさん:2009/12/05(土) 10:26:55 ID:CzWQHYzy0
ヒーリング・バックペインていう本読んだらほとんど治っちゃった。ラッキー。

879病弱名無しさん:2009/12/05(土) 10:45:42 ID:3peAef7jO
16なんですが椎間板ヘルニアって診断されました
今は足のしびれと夜と朝は腰が痛むんですけど、これってまだ軽度ですか?歩くのはたまに歩きにくい程度です。
部活も休部さしてもらってるんですがこれからがとても不安です・・・
880病弱名無しさん:2009/12/05(土) 10:47:55 ID:6/+vZEQLO
亀有駅の前に腰専門の大きな病院があるって聞いたけどどうなんだろぅ…(T_T)
881病弱名無しさん:2009/12/05(土) 12:00:30 ID:VipnFx6x0
>>879
若いのに痺れがひどい奴は、脊髄の管が細くなってる可能性も高いのでどうだろう?
若いという事は体の回復力が強いということだから、それなのに痺れが酷いのはかなり状況が悪いのかも。

小さいころから頭痛があったり、
後頭部に痛みがあったり首がつったりしてると首ヘルニアもやってるだろうな。
まあ、若いと適切に治療すれば治るのも早いよ。
882病弱名無しさん:2009/12/05(土) 13:46:23 ID:3peAef7jO
>>881
ありがとうございます
首は全然大丈夫だと思います
やはりあまり無理な運動をしなければ悪化はしないでしょうか?後、腹筋と背筋をつければ少しはマシになるでしょうか?
883病弱名無しさん:2009/12/05(土) 14:12:39 ID:f9Sc9zlk0
医者に聞け。ここは治療法の相談をするスレではない。
884病弱名無しさん:2009/12/06(日) 00:56:45 ID:xbSz4zsi0
情報交換の場だから良いと思いますよ。
885病弱名無しさん:2009/12/06(日) 08:13:02 ID:6091Z7/sO
>>882
ヘルニア→登校できず→退学って人がいたから、できれば無理して欲しくないな。部活は医者と相談しながら慎重に復活の時期を見つけて欲しい。
私は毎晩ストレッチしていた頃は調子良かったよ。あとはとにかく足腰冷やさないように…
886病弱名無しさん:2009/12/06(日) 11:24:11 ID:YV7Y367r0
状態によっては筋トレで悪化する事もあるし、
筋トレ、ストレッチのやり方にもいろいろあるし主治医に相談しろとしかいえない。
ここで出来るは、一般論の情報収集やそれぞれの愚痴と経験の書き込みを見るだけですよ。
887病弱名無しさん:2009/12/06(日) 13:55:39 ID:1dOQpSUrO
ヘルニアより背中の凝りなんとかしろよ
888病弱名無しさん:2009/12/06(日) 14:02:46 ID:x0pIj91u0
>>877
川崎市周辺ですが、
川崎市立川崎病院でオペして、失敗しました。関東労災病院の評判が良いです。
889病弱名無しさん:2009/12/06(日) 18:03:32 ID:D7R0jJ800
オペ失敗ってどうなってしまうん・・・・ゾ~ゥぅぅ怖
890病弱名無しさん:2009/12/06(日) 19:00:42 ID:KRRW99s2O
>>885 >>886
ありがとうございます
もう一回医者と相談して見ようと思います
891病弱名無しさん:2009/12/07(月) 00:14:09 ID:cxHIT7rD0
オペ失敗とはどういう現象ですか?
892病弱名無しさん:2009/12/07(月) 06:55:39 ID:w86X79tbO
ラブ法のオペでも尿道カテーテル入れられますか?
893病弱名無しさん:2009/12/07(月) 07:59:58 ID:VTriYBpWO
入れるよぉ〜手術中やあとすぐに自分でトイレ行けないからねぇ〜あれ抜く時…痛いんだよなぁ(ノ_・。)
894病弱名無しさん:2009/12/07(月) 15:48:22 ID:3/nuu9KNO
手術したら何日位寝たきり?
895病弱名無しさん:2009/12/07(月) 20:17:03 ID:AVfInKkvO
多分この病気だと思うんだけど…
・腰がまったく痛くない
・痛いのは足で、しかも左足だけ
・座ると痛い
違う病気なのかな?
896病弱名無しさん:2009/12/07(月) 21:41:36 ID:OzuA8MrvO
>>875
坐骨神経痛じゃない?
897病弱名無しさん:2009/12/07(月) 22:19:14 ID:KyNf9Lbw0
>>894

自分の経験でよければ。

手術して翌日の朝にはベッドを起こして朝食(おかゆだった)
で、午前中のうちに、上にも出てた尿道カテーテルと術部の管?を
抜いて、昼食はベッドに座って通常食。
その日のうちに、歩行器を使ってトイレには自力で行くように言われる。
余談だが、カテーテルは抜くときも痛いらしいが(俺はあまり痛くなかった)
しばらくの間、おしっこをするときが痛い。人によっては結構出血もあるとか。
で一週間から10日もすれば通常は退院できると思う。
だから、寝たきりっていう状態は一日かそんなもん。
898病弱名無しさん:2009/12/07(月) 22:39:17 ID:JoDo28YhO
>>895
私も腰痛殆どなし、左側の尻〜ふくらはぎが痛い。座るの痛い。

左側のL5-S1にヘルニアあります。坐骨神経痛ってヘルニア意外に原因あるとしたら、どんな理由なんだろう?
899病弱名無しさん:2009/12/07(月) 22:50:07 ID:lU65G8c00
筋筋膜性疼痛じゃないの?
このスレは筋筋膜性疼痛はタブーなの?
900病弱名無しさん:2009/12/07(月) 23:00:26 ID:6nZVrQXo0
手術で尿道カテーテルはそんなに辛くはないよ
翌朝には抜かれるからね
それより辛いのは点滴と背中に血抜きのドレーン管が入ってる3日間
邪魔なのと発熱で夜3日間はまともに寝れなかった
3日目の夜には睡眠薬の世話になった
ちなみに傷の痛みは麻酔薬常時投入で全くなかったけどね
術後7日で抜糸8日目退院 月曜手術のため金曜日入院で入院期間12日間
普通は手術前日入院だから10日くらいで退院できる
901病弱名無しさん:2009/12/08(火) 00:09:15 ID:1HfcGR4rO
>>898
ヘルニア以外だと、脊柱管狭窄や内臓疾患などあるらしいですよ。

ブロック注射して落ち着いていたけど、雨の土曜に久々痛みが。
冷えたかなー‥‥。
902病弱名無しさん:2009/12/08(火) 00:27:18 ID:yYbSUgV20
>>900
やっぱ個人差があるんだね
俺はだいぶラッキーなほうだったかも
手術当日の夜も痛み止め飲んだら、意外にも寝れた
(術後6時間で水分OKだったから経口薬、我慢できない人は座薬)
それから3日は朝晩痛み止めを飲んだほうがいいと看護婦さんに
薦められたが、2日で必要なくなった。夜も眠れたし。
幸い発熱もほとんどなかったから、辛いことはなかった。
あー、でも点滴はうっとうしかったな、初めてだったし気持ちいいもんじゃなかった。

手術を考えてる人の参考になればと思って書いてるけど、あまり楽観的過ぎることばかり
書くと実際とのギャップが大きい人もいるかもしれないから難しいね
その辺は個人差ってことで、参考にしてください
でもどっちにしてもつらいのは1〜3日だと思うので、今つらい人、これから手術を
控えてる人もがんばってください。


903病弱名無しさん:2009/12/08(火) 01:23:28 ID:KLMu5A8m0
腰の痛みがすっかり無くなって、尻から脹脛にかけての痛みは有るが調子はかなりいいのに、
冷え込みが本格的になってくると結構辛いな。
904病弱名無しさん:2009/12/08(火) 09:17:23 ID:r+5zxfrdO
神経因性膀胱5年半で尿閉経験あり。今も腹圧。排尿痛はなしで、L5S1中度ヘルニアです。
左下肢が痛みます
痺れは10%
脱力感ふらつきありです
手術したら尿道カテーテルはやるんですか?またそれにより排尿出が悪くなりますか?
医師は手術しても直接今の排尿困難には差し障りないと言ってました
905病弱名無しさん:2009/12/08(火) 09:36:50 ID:r+5zxfrdO
>>876
>>874です。
支障ありかもです。
立ち上がり 歩行時 止まり時 すべての行動がしにくく地面蹴っちゃったり物も掴みにくい。右足はなんともないです。痺れは微弱電流ありでなんとか平気です。再生されないんですかあ!良く調べたりして決めたい。バラコンバンド
906病弱名無しさん:2009/12/08(火) 09:39:57 ID:r+5zxfrdO
は痛みが消えるみたいだけどヘルニアが収まったりはしないんですよね
(;_;)痺れは漢方薬調合で飲んでます。
今は家事をしてます。
立ってても痛い
座ってても痛みあります。筋肉コリ解消で少しは軽減されると思います。
みなさん良くなるといいなあ。
907病弱名無しさん:2009/12/08(火) 22:34:55 ID:bGadEbhJ0
>>904

手術したら尿道カテーテルはやるよ
でも上で書いてあるように一晩だけ
排尿出は悪くなるかはわかりません、自分はなかったけど
908病弱名無しさん:2009/12/08(火) 23:13:08 ID:ONl2euUh0
全てがみな同じではない
自分は尿カテなし、術後1時間半に尿意をもよおし地力でトイレ行った
もちろんコルセット着用で看護婦さんの手を借りたけど。
血袋ドレーンは左右にふたつ付いてたけど二日後に取れた。
点滴はうっとおしかったけど、抗生剤やら痛み止めだと思うと有り難いね。
909病弱名無しさん:2009/12/09(水) 00:39:34 ID:JKIDCH/B0
レーザーとかなら全身麻酔なしで手術できるから尿道カテーテルも不要かもね
内視鏡も傷口数センチだから同じなのかな?
俺はL4/5 L5/S LOVE法で10センチ以上切られたから一晩は動けなかったけど・・・
15年位前なら1週間絶対安静だったけどね(親父の狭窄症の手術のとき)
同じ先生のチームに親子とも手術してもらったけど治療法も変わるものだね・・・
910病弱名無しさん:2009/12/09(水) 07:54:15 ID:qkshMgZQO
>>907
>>908
>>909
>>904です。レスありがと一番尿がまた出なくなるのが怖いです。それぞれ なんですよね。
再発はヘルニアないのにどういう症状が再発なのかなって疑問に思います。
若いから手術したほうがいいのと、まだ若いからしないほうがいい どっちなのか。
911病弱名無しさん:2009/12/09(水) 07:57:57 ID:qkshMgZQO
レーザーは軽度みたいですよね。ウリドゥル病院は最先端みたいです。
歩く度にぐらつき 調節がしにくいです。スリッバ脱ぐときにそのまま平行になっちゃいます。膝ガクンとなります。ねじるのが良いと本に記載してました。手も痩せて掴みにくいです。
912病弱名無しさん:2009/12/09(水) 08:30:35 ID:qE4MqpDy0
908だけど、実はウリドゥル病院です。
破裂性のとんでもなく大きなヘルニアだったけどレーザーで全部取れた。
術跡1.5cm、全身麻酔、術間1時間半だった。
日本のレーザーでは無理らしい。
術後5日目で退院して飛行機乗れるなんてねぇ。
医師は4日目退院できると言ったけど、自分で一日延ばしたw
913病弱名無しさん:2009/12/09(水) 12:10:10 ID:KWLumho30
ぎっくり腰になったけど
ぎっくり腰が治るまではヘルニアの腰から脚にくる痛みが全くなく快適そのもの。
しかしぎっくり腰の痛みが無くなるにともない、いつもの様に
ヘルニアの痛みが戻ってくる。

俺みたいな症状の人いない??
914病弱名無しさん:2009/12/09(水) 12:39:36 ID:xxUT+pjU0
椎間板ヘルニアは死ぬほど痛い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260317708/l50
915病弱名無しさん:2009/12/09(水) 13:25:09 ID:qkshMgZQO
>>912ども!
術後MRIは撮るんですか?痺れは痛みはありますか?手術して良くなれば早くすれば良かったと思うけど‥
本来有る部分を取るから色々考えようです。
医師からは手術法は言われてないんですがね。
916病弱名無しさん:2009/12/09(水) 13:34:32 ID:ZNRdteVd0
>>913
痛みは強い方に感じるから、ギックリ腰の痛みで脚の方が感じない
ということではないのか
917病弱名無しさん:2009/12/09(水) 13:53:05 ID:qkshMgZQO
痛覚がどこに感じてるかだよね。分散して全体的に痛いのか、一部だけ激痛なのか。

ためしてがってんで言ってたけど右腕に痒みを発生して左腕に冷たい物を持つと痒みが収まるらしい。これを腰にも適用出来ないかな。余り意識さて気にすると痛みが増しちゃう
918病弱名無しさん:2009/12/09(水) 17:24:05 ID:qE4MqpDy0
>915
術後MRは次の日撮りました、その後執刀医師の説明がある。
大きなヘルニアが綺麗に取れてたんで安心しました。
痺れ痛みは個人の状況によるでしょうけど
自分は圧迫されてた神経を刺激したようで
多少痺れ痛みは両足に残りましたが、数週間で取れるととの
先生の説明に納得しました。
右足はすぐ回復しましたね、左足も徐々に回復しました。
とにかく術後7日目には職場のデスクにいました。
919病弱名無しさん:2009/12/09(水) 18:07:53 ID:4zNrQabT0
まだLOVE法なんてやってんの?
時代遅れだなw
920病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:45:11 ID:dfqJlZuQO
時代遅れだろうが何だろうが、辛い痛みから解放されるなら結果良しかと。
921病弱名無しさん:2009/12/09(水) 22:08:46 ID:hb34dBZd0
冬タイヤに交換するためにタイヤ1本持っただけで腰に来ますね
本当にこれは一生物ですよ
922病弱名無しさん:2009/12/09(水) 22:38:57 ID:P1/o+V0xO
高木千佳子さんも大変みたいだな
923病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:13:28 ID:R3Q5azOh0
フジのアナだっけ。どうでもいいよ。
924病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:17:37 ID:/ot1bCorO
セックスしすぎでヘルニアになるって実際ほんと?
925病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:41:35 ID:Yk0Su2HM0
外側ヘルニアで8月に手術を行ったものの、未だ痛み取れず。
病院は強制退院。医者からは「腰は一生治らない」と言われた。

仕事復帰しながらリハビリしたほうがいいと言われたが、所詮他人事だな。
この痛みで仕事復帰しても何の役にも立たないんだよ!

明後日人事が会いに来るらしい。

じわりじわりとクビの話だろうな。

5ヶ月も会社休んでりゃそうなるか・・・

こっちも業種替えようと思ってたからちょうどいいけどさ。

自分から辞めるって言ったらダメだよな?
926病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:43:30 ID:EscAUEokO
赤星お疲れ様です。ヘルニアは辛い。
927病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:50:24 ID:R3Q5azOh0
>>924
可能性がないとは言わないが、それこそ娼婦や男娼でもなければ無理だろう。
セックスだけで痛めるのは。
928病弱名無しさん:2009/12/10(木) 03:16:33 ID:5vetiFU40
>>925
どうせ辞めるつもりなら出来るだけ退職金が有利になる様にすべき。

自主退職だと退職金も失業手当も最低金額になるぞ。

あと会社で社会保険に入ってるなら、確か2年なら会社負担分も自己負担すれば
継続可能なので、住んでる地域の国民保険の掛け率と比べて安くなる様なら継続
すべし。

自分は住んでる地域の国保の掛け率が異常に高くて、社会保険を継続していれば
節約出来た筈の20〜30万円くらいを大損したよ。
929病弱名無しさん:2009/12/10(木) 03:18:09 ID:5vetiFU40
間違えた。

大損したのは2年で40〜50万円だった。
930病弱名無しさん:2009/12/10(木) 08:11:55 ID:CLBaYHRDO
>>918
>>915
です。
今はもう症状もそんなにない位ですか?でもすごいですよ!いくら掛かりましたか?

仕事復帰出来るなんて手術して良かったですね。症状なければいいのですがね。
931病弱名無しさん:2009/12/10(木) 09:48:11 ID:q2hRot8g0
>930
ありがとうございます。
症状は足首から下にまだ軽い感覚希薄のような感じと
たま〜に腰に軽い鈍痛がありますが、これもいずれなくなるでしょう。
日常生活には支障ありません。
この病院の体験記はネット上で何人かの方々がブログで
写真とかで紹介してますので検索してみてはいかかですか。
費用は保険対象外なので自費で具体的数字は控えますけど
1本ちょっとって感じですが技術を買ったと思ってますので。

932病弱名無しさん:2009/12/10(木) 11:07:31 ID:CLBaYHRDO
>>931
体も生きていくにつれどこかしらガタがでてきますよね。運動 中腰姿勢 屈み 自己管理したいものですね。
ブログも見ました。

今は漢方薬で痺れはだいぶいいです。でもズキンがあります。
みなさんのヘルニア痛みが良くなればいいです
933病弱名無しさん:2009/12/10(木) 11:21:55 ID:icG8FTI5O
午後から手術

そろそろ準備して行って来る
934病弱名無しさん:2009/12/10(木) 11:27:02 ID:a/xkUKeoP
>>933

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ガンガレッ! ガンガレッ!
 ⊂彡
935病弱名無しさん:2009/12/10(木) 12:37:32 ID:CLBaYHRDO
>>933
頑張って。
ヘルニアが良くなりますように
936病弱名無しさん:2009/12/10(木) 12:43:03 ID:k55WTnzh0
>>933
手術なんかやめたほうがいい。
手術なんてプラシーボだよ。サーノ博士の本読めば治るよ。
おれも1か月寝たきりだったのがほとんど治ったぜ。
937病弱名無しさん:2009/12/10(木) 13:14:50 ID:CLBaYHRDO
>>936
サーノ博士?
なんて書いてあるんですか?携帯キーも間違えたり押す回数違ったり脱力があります。でも医師は首ヘルニアではないからと言ってました。
938病弱名無しさん:2009/12/10(木) 19:27:51 ID:k55WTnzh0
>>937
急性発作が治まった後も長く続くような慢性的な痛みの原因は心の問題。
無意識に抑圧された怒りの感情が自律神経に作用し
筋肉に酸欠状態を起こして痛みを引き起こしている、というもの。
「ヒーリング・バックペイン」という本なんだけど読んでみたら?
939病弱名無しさん:2009/12/10(木) 19:36:58 ID:CLBaYHRDO
>>938
はい。ぐぐったらその様に記載ありました。
脳心肉体にヘルニアが関係してると言うことですよね。図書館ではないのかなあ。意識による痛み信号とかもあるのかな。
読んでみたいです!
腹筋もしてます。筋肉緊張してます。寝返りも庇ってます。
940病弱名無しさん:2009/12/10(木) 20:40:51 ID:CLBaYHRDO
その記述を見ると
自律神経がそうさせてるのか
酸欠がそうさせてるのかそれらによる一連の筋肉との連動性が痛みを増幅させてるのか‥
L4L5だったはずのヘルニアがL5S1になってました
変形性ヘルニア

941病弱名無しさん:2009/12/10(木) 23:43:07 ID:mE2JjEsL0
857です
介護の仕事復帰して10日過ぎました。
早番のみで、おむつ交換やトイレ介助、移乗をなるべく同僚にやってもらって、
なんとか仕事してます。周りのみんなが優しくてとてもありがたいです。
腰は痛くないのですが、でん部・膝・足首が痛みます。
動いてるときはそれほどでもないのだけれども、朝夜と仕事終わりは痛みます。
でも徐々に、ほんとに少しずつだけれども、痛みが弱くなっているような気がします。

先日あまりに痛くて整体(鍼灸もやるところ)でマッサージを受けました。
痛むのが嫌だから、ロキソニンシップを貼付しながら仕事してたのですが、
やってはいけないことのようです。
ロキソニンシップは筋肉を冷やしながら鎮痛成分を浸透させるものだから、
血管を細く硬くしながら運動することになって、ダメージを受けるのだと。
使うのなら、痛みがひどい2〜3時間だけ安静時に使えとのこと。
貧乏性なんで一日中使ってました。

後、寝る体勢も気をつけろと。
寝る前に軽い腰痛防止体操して休めと。
体勢は、仰向けになって腰が浮かないように膝を曲げる。
そのままでは膝がつらいので膝下に座布団等をはさめる。
手のひらを上向きにして腕を楽に伸ばす。
枕は、壁に背をつけて立ったときに空く首の隙間部分の大きさの枕。
はじめ寝にくいですが、慣れてくると目覚めた時のさっぱり感が違います。
短時間の睡眠でもさっぱりします。よろしかったらお試しください。 
長文失礼しました。
942病弱名無しさん:2009/12/10(木) 23:54:19 ID:F7IRE3HbO
整体の話するとオナニーがくるぞw
943病弱名無しさん:2009/12/11(金) 14:53:30 ID:rv6hWwF1O
933です

無事手術終わりました

まだ身体痛いけど予想してた以上に楽です
ずっと寝てばっかりで少し飽きました
944病弱名無しさん:2009/12/11(金) 15:39:36 ID:bkoUaajZ0
乙カレ〜

まだ尿ドレと血ドレ付いてるね、
うっとしいけど少しの辛抱。
まあ一週間か10日で退院でしょ
ガンガッテくらさい!
945病弱名無しさん:2009/12/12(土) 21:57:59 ID:rmLbDOoT0
椎間板ヘルニアの苦しみは異常
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260611278/l50
946病弱名無しさん:2009/12/13(日) 07:26:05 ID:+GxJhp4SO
私も術後3日目。昨日はやっとまともに寝れたけど起きたら腰痛すぎて身動きとれん。やっぱ同じ体制でいるのは負担かかるんだな。つか今日チューブとるけど動ける気配ないわ。寝返りもうてないし。
947病弱名無しさん:2009/12/13(日) 07:48:43 ID:2gA1c2mQ0
>>946
それがね、チューブ取るとあら不思議?
結構動けるようになるよ。

948病弱名無しさん:2009/12/13(日) 10:13:05 ID:6MTgT0w60
2日間も寝返りうてないとは大変だなあ
949病弱名無しさん:2009/12/13(日) 21:28:15 ID:e2Z4V2TJ0
仕事中20キロぐらいの重さのものを持ち、腰に激痛が走り、
倒れこみ、動けなくなり、会社で担架に運ばれて休憩室に
運ばれ、その後、タクシーで病院へ行き、ヘルニアと診断され、
1週間が経ちました。
明日会社行くべきかどうか悩んでいます。
今は、痛み止めが効いてているため、多少の腰の不快感痺れがありますが、
なった直後に比べるとだいぶ楽になりました。
薬が切れると、だいぶしんどいです。
病院の先生は、あまり休むと正社員でも首を切られるから、
出社したほうが言いといわれました。でも、つらかったら、無理するなと
言われました。
しかし、出社すると100%重たいものを持ったりする物流倉庫の
仕事なので、ちょっとよくなったからといってまた、悪化させて
次の日休むとまた、会社の連中に陰口を叩かれるのが怖いです。

どうしたらベストなんでしょうか?
長くなってしまって申し訳ありません。
950病弱名無しさん:2009/12/13(日) 22:35:12 ID:d7ZiPQwQ0
ヘルニアで大好きなスポーツもできなくなった。
6年痛みと戦っているが、
他に楽しみを見つけられず、本当につらい・・・。
少し歩いては休み、歩いては休みで情けないよ。
散歩してもおばあさんに追い抜かれる速度です。

少しでも良くなるなら、マッケンジーをやってみる。
その場だけの、痛み止め、注射、湿布では
全く改善しないよ・・・。もう嫌だ。
951病弱名無しさん:2009/12/13(日) 23:08:35 ID:AXB/+Xms0
>>949
休め!
それでクビにするような会社ならしゃあないわ。やめちまえ。

952病弱名無しさん:2009/12/13(日) 23:21:43 ID:2zetMdNTO
>>950
手術はしたのかな?
953949:2009/12/13(日) 23:25:04 ID:e2Z4V2TJ0
すいません。補足です。
発症してから、今日まで、家でずっと安静にしてました。

954病弱名無しさん:2009/12/14(月) 06:24:55 ID:7MTKi4uF0
みんな発症してから、どのくらい会社休んだ?
955病弱名無しさん:2009/12/14(月) 06:41:23 ID:rIVy0SM2O
>>949医療用コルセット買った?
956病弱名無しさん:2009/12/14(月) 09:00:49 ID:7MTKi4uF0
病院で買った。今つけてる。
957病弱名無しさん:2009/12/14(月) 18:48:30 ID:ZUA00NE20
>>952
950です。
医師には保存療法でと言われています。
自分には牽引とか超音波を長年やっても
改善が見られず、その場しのぎの痛み止めも
意味がないんじゃないかと思ってしまって・・・。

きっと自分よりもっと強い痛みの人もいると思うと
情けないんですがね。外から激痛は見えないし、
死ぬ病気ではないけど、好きなことの多くを
あきらめたのでやりきれないんです。
でも、マッケンジーを少し続けてみます。
958病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:19:38 ID:YThx8Nue0
>>957
死ぬ病気ではないけど、好きな事が出来なくなった、
やりきれない思いは痛い程わかります。
こちらは首もなので、上半身も大変で、脳やらに繋がってる部分だから、
死ぬかと思う事も少なくないです。
ハツラツと動けていた頃に戻れるものなら戻りたいです。(泣)
奇跡を信じて、ストレッチとか頑張ってます。
959病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:41:40 ID:Ezyrr7n+O
>>958
無責任な言い方だけど、応援してるよ!
私の恋人もヘルニアを患ってビッコひいて歩いてたり、時折、顔を真っ赤にしてすごく痛そうな顔をするので、
完治しないにしても、せめて痛くて辛い思いをしなくて済むような方法がないか、日々あれこれ調べてます。
このスレの情報も参考にしてます。
960病弱名無しさん:2009/12/14(月) 22:30:46 ID:ZUA00NE20
>>958
本当に大変ですね。腰だけでもきついのに・・・。
自分も奇跡を信じて地道に頑張ってみます。
ありがとう。
ヘルニアは身体だけでなく、心も痛めつける。
だから時折、心底がっくりとしてしまう。
これがいつまで続くんだろうと思いながら。
>>959
なかなか理解しづらいとは思うけど、
恋人をいたわってあげて下さいね。
961病弱名無しさん:2009/12/14(月) 22:41:23 ID:riggln/D0
足の痺れ感じるようになったらヘルニア確定?
962病弱名無しさん:2009/12/14(月) 23:14:43 ID:FENRdhdG0
>>949
で、会社に行った?重いものを持った?大丈夫だった??
さっきこのスレを読んだばかりで、他人事ながら気になる。
963958:2009/12/14(月) 23:30:57 ID:YThx8Nue0
>>959
励ましのお言葉、ありがとうございます。
恋人の身体の辛さを理解しようとされるなんて、やさしい方ですね。
理解出来ないで、ヘルニアくらいで!・・・なんて思う人もいますから。

>>960
ヘルニアは心まで痛めつけてくれます。
中途半端な疾患だから回りにも理解されにくいし。
きっと、少しづつでも良くなる事を信じたいですね!
964病弱名無しさん:2009/12/15(火) 02:54:57 ID:FRxDllSN0
>>949(Part1)
病気(椎間板ヘルニア)を理由に配置転換を狙う
もしヘルニアが原因で会社を首になった場合、労基事務所に駆け込む事+会社を相手どって慰謝料と地位保全の申し立てを行なう
後は弁護士いれて話したら決着つくと思いますよ

労働契約法16条(旧労働基準法18条の2)では
「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする」とあります
この合理的な理由の解雇ってのは次の3つの理由の場合のみ成立します(これ以外は無効)
@整理解雇(リストラ等による解雇)
A懲戒解雇(就業規則で定めた事柄を無視しまくった結果の解雇ならしゃーないでしょう)
B普通解雇(成績不振・遅刻多過ぎ・勤務態度が悪過ぎ・違反行為等、なんですが、場合によっては権利濫用で無効になる場合もあり)
965病弱名無しさん:2009/12/15(火) 02:59:11 ID:FRxDllSN0
>>949(Part2)
病気を理由にした解雇は不当解雇にあたります
会社は企業経営上において、その人の戦力が会社にとって支障が出るくらい重大な戦力低下で
配置転換や降格・研修などの措置をとっても解消出来ないというやむ終えない事情がない限り病気を理由に解雇は出来ません
(それで解雇すると違法行為にあたる可能性が出てきます、裁判すりゃ勝てるって事です)
またそのヘルニアが業務中の作業が元で出た場合(その可能性があった場合)療養を理由に解雇する事は基本的に出来ません(こっちも裁判で解決可能)
会社がソレを原因にした退職の強要を繰り返してきた場合も、不法行為にあたり、それだけで損害賠償の対象になるので
ややっこしくなったら労働関係に精通した弁護士を間にいれるといいですよ


とマジレスしてみますね
966オーソゴナリスト:2009/12/15(火) 09:56:46 ID:WyyAgZc80

>>957

>きっと自分よりもっと強い痛みの人もいると思うと
情けないんですがね。外から激痛は見えないし、
死ぬ病気ではないけど、好きなことの多くを
あきらめたのでやりきれないんです。
でも、マッケンジーを少し続けてみます。


自分で判断してカテゴリーを決めたのか?マッケンジーはある程度
即効性がある。効いていないのなら再分類するか、中止するかだ。
劇的の文字が出てこないなら一考の余地ありだがな。

くっくっく。
967病弱名無しさん:2009/12/15(火) 12:49:32 ID:OECCwMKO0

弁護士なんか入れたって解決しないしストレスがたまるだけ。
体なおしてさっさと次の仕事を探す方が賢明。
968病弱名無しさん:2009/12/15(火) 13:01:47 ID:9RmpKNj50
>>965
ヘルニアの原因が労災であれば、原則解雇はできないのは確かだが、
その以外であれば、病気理由の解雇は不当解雇にあたりません。
労働基準監督署(労基事務所なんて役所はない)に駆け込んだって相手にされません。
969病弱名無しさん:2009/12/15(火) 15:15:10 ID:FRxDllSN0
>>968
>労働基準監督署(労基事務所なんて役所はない)
労基事務所(労働基準監督署ってかかないと判らないかい?)普通判ると思って略したんだけどな

労基は声かけるだけなんだよ
声はかけておけ、それ以外は弁護士まかせ
どのみち弁護士に任せた後で行政にも働きかけを行なう事になるからな


>>967
無能な弁護士にしかめぐり合ったことが無いんだね
970病弱名無しさん:2009/12/15(火) 17:54:00 ID:R93COn80O
25歳女ヘルニア3つあります
まだ歩けるけど、
これからどうやって生きていけばいいかわからない
971病弱名無しさん:2009/12/15(火) 18:08:26 ID:eUKTgkVn0
>>950
857の介護士です。
6年間我慢されたのですか・・・つらさが伝わってきます。
神経と癒着はしていないのでしょうか?
以前にも書きましたが、整体や鍼灸などはやられましたか?
私の場合ヘルニアの痛みで姿勢が悪くなり筋肉がいびつになり、筋肉痛を起こしていました。
で、ヘルニアと筋肉痛をカバーしようとして+重い体重+股関節の弱さ?によって、
亜脱臼気味になり、もう何がなんだか分からない痛みになりました。

おととい整体に行き、ヘルニアの部位をよけて鍼をしてもらい筋肉を柔らかくして、
骨の位置を直してもらい、一日安静にすると良くなりました。
医者は「刺激はだめだ」「腰を曲げるな」とかいいますが、
筋肉や骨のずれによる痛みは治してくれません。

もし試していないのでしたら、信頼できるところで施術をしてもらうのも手ではないでしょうか?
既にやっておられたら、しったかの様なことをいってしまい、もうしわけありませんでした。
972病弱名無しさん:2009/12/15(火) 18:53:23 ID:ShzwVTBB0
>>971
亜脱臼とか整体で鍼とか、どうみても接骨院の釣りにしか読めんが。
973病弱名無しさん:2009/12/15(火) 19:42:42 ID:o5lNfN4w0
>>971
整体や鍼灸などは一度もないです。

病院(整体や鍼灸なども)は広い意味で
信頼できる所を探すことが本当に大変ですw
長年、患うともういろいろ信用できなくて・・・w

でも、親切にアドバイスをありがとうございます。




974病弱名無しさん:2009/12/15(火) 20:39:04 ID:eUKTgkVn0
>>973
確かに信頼できるところを探すのは苦労しますね。
自分も分からなかったので、口コミで行きました。
職場が介護施設なので、最初はリハビリの方から紹介してもらいました。
今は知り合いの薬剤師の方が通っているところにしたいますが。

医師は鍼灸やあんまと聞くと拒否反応をあらわにしますが、
実際に効く時は劇的に効きます。
病院の理学療法士やリハビリ関係の方等に紹介してもらうのが結構確かと思います。

>>971は「整体」ではなく、「はり師きゅう師あん摩マッサージ指圧師」でした。
 
975病弱名無しさん:2009/12/16(水) 02:49:50 ID:e7BcZiKn0
鍼は適当なところは、鍼の管理がいいかげんで肝炎リスクなんかがある。
まともな所以外はやめた方がいいよ。

中国人が適当にやってるところなんかもある。
「中国人がやってる→本場の技術→なんか効きそう」なんて事はない。

鍼の管理方法について電話で質問して、きちんと回答してくれる所はまとも。
嫌そうに適当に応対する所はクズだから行くな。
976病弱名無しさん:2009/12/16(水) 16:54:42 ID:NipAwEC10
椎間板ヘルニアと診断されて、10日会社休んでるよ・・・。
仕事中に重いもの持ってなったとはいえ、会社に行きづらい・・・。
かといって、仕事いっても2・30キロのものを持ち上げたり、
一日中立ちっぱなしだし、その日にまた、腰悪くして、次の日
休むって言ったら、反感買うだろうし・・・。
会社行っても、周りの連中に無視されそう・・・。怖い。
977病弱名無しさん:2009/12/16(水) 17:11:13 ID:m4Ur31II0
>>976
労災申請すれば?
978病弱名無しさん:2009/12/16(水) 17:30:16 ID:NipAwEC10
>>977
してます。

ただ、何2週間も休んでんだ、椎間板ヘルニアくらいで
って思われそうで・・・。
979病弱名無しさん:2009/12/16(水) 17:52:37 ID:1TUcLzxu0
test
980病弱名無しさん:2009/12/16(水) 18:12:25 ID:Mx0EHuUQ0
>>978
会社にもよるだろうけども、軽い傷病ではない。
痛みで仕事にならないようなら、堂々と休めると思うのだけれど。
職場柄、ヘルニアについても理解があれば2ヶ月位ならば、
「まあ、しょうがねえな」って言ってもらえるかも。
981病弱名無しさん:2009/12/16(水) 20:55:45 ID:gmYl+GNg0
こうも急に冷え込むと体がついて来なくてツライ。
982病弱名無しさん:2009/12/16(水) 21:29:48 ID:CJ0VeA8B0
ヘルニアに関しては理解のある会社とない会社に分かれるね。
大変が理解してくれないんだけどさ。

中途半端なヘルニア持ちが一番困るんだよな。
自分の病を基に考えるからさ。

そいつらは硬膜外ブロックで治る程度のヘルニアだしね
983病弱名無しさん:2009/12/17(木) 08:38:52 ID:KNWzYxLK0
肉体労働系の職場なら大抵腰痛持ちいるんだけどねぇ。
つか、腰痛無いって人の方が少ない希ガス。
重量物一人で動かそうとすると「腰やるから無茶すんな」って怒られたりするし。
984病弱名無しさん:2009/12/17(木) 15:46:56 ID:d6hl/1mv0
椎間板ヘルニアになった人に質問です。
仕事休んでる人が大半だと思うのですが、
家でどのように過ごしてますか?
自分はあまり寝たきりもよくないと思い、
散歩をするようにしています。
985病弱名無しさん:2009/12/17(木) 16:11:37 ID:BF63fTKiO
う〜もう限界かも。何しても痛い。
腰というか下半身が全て痛い。
手術された方は何がきっかけで手術されたんでしょうか?
やはり痛みが限界を越えたからですかね?
手術って言われそうで病院行くのが怖いなぁ。
986病弱名無しさん:2009/12/17(木) 16:57:25 ID:JMjgh80wO
>仕事休んでる人が大半だと思う


痛くて辛くても頑張っている人が大半だと思いますが。
裕福な実家暮らしならともかく、大半の人は生活する為に働かなくてはならないのが実情ではないでしょうか。
987病弱名無しさん:2009/12/17(木) 17:18:22 ID:GmhJDTwg0
仕事続ける為に手術に踏み切った。
肉体労働ではないので手術後10日職場に復帰したです
机上の仕事なので何とかなりますけどね。
職場の理解がないとなかなか手術は難しいと思いますけど、
まして身体使う仕事の人は手術後1〜2ヶ月は無理っぽいですもんねぇ。
988病弱名無しさん:2009/12/17(木) 17:38:02 ID:d6hl/1mv0
>>986
すいませんでした。
自分先々週に診断され、2週間ほど痛みで
仕事ができず、(20キロほどの貨物を持つため)
休んでいました。
痛みで動けないし、どう過ごしていたらいいか解らず、
書き込んでしまいました。
申し訳ありませんでした。
989病弱名無しさん:2009/12/17(木) 21:16:35 ID:eLI0zWJ20
>>985
一度ブロック半年で良くなって仕事も現場から現場管理に転職
2年後再発 ブロックも不発
左足の痛み・痺れも辛いし、10m歩くのがやっと
体も心もボロボロになってきたから手術決断した。
仕事もあまり忙しくなかったから1ヶ月休暇とっても大丈夫そうだったのもラッキーだった

手術は怖くないよ 手術適応と言われてこの生活ともお別れと思ったらうれしかったよw
LOVE法だって傷の縫い方とか進歩して傷の痛みなんか全く気にならないよ
2ヶ所だったから10センチ以上切られたけどね
990病弱名無しさん:2009/12/17(木) 22:52:16 ID:1dMTfYam0
>>981
>こうも急に冷え込むと体がついて来なくてツライ。

同意。せめてあと4カ月位前後すればよかったのにと思う。
朝寝起きの痛さはしみじみ嫌。
991病弱名無しさん:2009/12/17(木) 23:25:01 ID:Imr5fWhN0
10年来の温存療法ヘルニアンですが、右足付け根から膝にかけての太もも表側に数日前より
重だるい痛み(立ち上がる時と階段を上る際が非常に辛い)が出てきてます
15年前に手術した時の事を思い出しながら書いてますが、この痛み方ならまだOKのハズ
本当にやばくなったら痛いではなく感覚が麻痺するので、そうなったら病院行きます
せめて正月だけは無事に越させてくれ

長期温存療法ヘルニアンなので、ぎっくり腰などはコンスタントに月2回は当たり前
突発腰痛など日常茶飯事って感じですが、病院行っても手術してくれません
でも、このまま悪化したら多分手術でしょう
本人的にはさっさと手術して欲しいんですけどね


>>985
手術は怖くないですよ
寝て起きたら痛みとおさらば出来てますよ
15年前のLOVE法でも15cm程のヤクザな傷が残ってますけど
術後の痛みはコレといってなかったですよ(術後に一度も痛み止め使ってませんでしたから)
多分尿道カテーテル抜くのと抜いた後1発目の放尿が辛かった記憶しかありませんよ
992病弱名無しさん:2009/12/17(木) 23:32:15 ID:zz0lac1H0
>>984
もう一年半も家に居ます。
平均一ヶ月に1回〜2回くらいは
自分がどうしても行きたい場所へ、かなり無理して出かけるくらいで、
後は自分の最低の日常生活をこなすので精一杯。
ほとんど、テレビ、PCかな。
食料品の出し兼ねてのウォーキングは意識してやってます。
あと、ストレッチも。

歩くと脊椎にその振動が響いて、かなりキツイです。
痛いだけじゃなく、動悸までします。
そんな方いませんか?
993病弱名無しさん:2009/12/17(木) 23:55:43 ID:U0XxhSGW0
動悸がするなら胸椎がずれてるから、
多少無理してでも脊髄の位置を治していかないとますますひどくなるだけよ。
994オーソゴナリスト:2009/12/18(金) 00:45:03 ID:y3ZnHpcoO

>>993

>動悸がするなら胸椎がずれてるから、
多少無理してでも脊髄の位置を治していかないとますますひどくなるだけよ。


おいおい、またまた知ったかのたかしか。どこの脊髄の“位置”を“誰”が“いつ”“どうやって”“どちらに”“何の為に”動かすんだ。
多少無理をする???無理をすれば脊髄損傷するではないか。バカなのか何なのか。ほれ、答えてみんか。インチキ骨折院スタッフが、

くっくっく。
995病弱名無しさん:2009/12/18(金) 03:40:18 ID:3Ym2l9RC0
オーソの書き込みを見るたびに、オーソには行かないと思うww
996病弱名無しさん:2009/12/18(金) 06:27:25 ID:Z5ajIDLnO
数ヶ月前から、腰というか、右臀部の痛みと、そこからつま先までの痺れ症状が現れ、ヘルニアと診断。
手術の可能性を考慮し、個人病院→総合病院に紹介され、とりあえず今日から硬膜外ブロック注射開始です。
初めてで、緊張して、ほとんど眠れませんでした。

仕事は今休んでいます。
受診→治療まで2週間ブランクあって、動ける状態ではなかったので…

注射の痛みとかより、効くのかどうか、不安でたまりません。

ド田舎住みの為、車で片道30分の一番近い整形から、車で片道1時間半弱の総合病院への通院もかなりキビシイですorz

情けない話ですが、長時間自力運転不可能な為、いい年して親のお世話になっていて、とても申し訳ない。

早く完治とは言いませんが、症状緩和されたいです。
997病弱名無しさん:2009/12/18(金) 06:54:53 ID:WYpIUYwvO
>>991
時間があるなら早めに行っとけ
998病弱名無しさん:2009/12/18(金) 07:48:22 ID:pUxvYQUqO
>>996
痛みは大した事ないけど効果は期待しすぎないようにね。
頑張って
999オーソゴナリスト:2009/12/18(金) 08:23:55 ID:y3ZnHpcoO

わしがスリーナインか。

9っ9っ9。
1000病弱名無しさん:2009/12/18(金) 08:25:27 ID:pUxvYQUqO
つまらんw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。