◎◇バセドウ病◇◎パート27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【バセドウ病の主な症状】

●体重減少  ●筋力減少
●脈が速く動悸がする
●手がふるえる  ●体温上昇 ●多汗
●イライラし落ち着きがない ●下痢、●生理不順、●脱毛、
●肝機能低下 ●皮膚のかゆみ ●ひどい倦怠感、
●喉の腫れ ●目の突出など‥
●精神に異常をきたしているのではないかという人も。

★上記症状に思い当たる人は
【内科(内分泌・代謝科等ならなお良し】で、
【甲状腺専門】の検査(特に血液検査)をしてもらいましょう。

通常の健康診断や血液検査ではバセドウ病はわからないのです。


【 参考HP 】

田尻クリニック
ttp://www.j-tajiri.or.jp/

中外のメルカゾールのページ
ttp://www.chugai-pharm.co.jp/di/mer/index.html

まとめサイト
http://basedows.kuronowish.com/basewiki
2病弱名無しさん:2009/09/05(土) 06:09:18 ID:COfYjqQLO
関連スレ

【複視】バセドウ眼症スレ01【突出】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1210250880/

【複視】バセドウ眼症スレ01【突出】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1210250880/

甲状腺ホルモン低下症(橋本病)★12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242015926/
3病弱名無しさん:2009/09/05(土) 06:11:16 ID:COfYjqQLO
過去スレ頼む
4病弱名無しさん:2009/09/05(土) 12:35:39 ID:n6PlEfJ6O
なんでスレタイのマーク勝手に変えたの?
間違えた? 今ならまだ書き込みないからやり直せるよ。
5病弱名無しさん:2009/09/06(日) 00:30:12 ID:oI5Mv3TSO
>>1
ちゃんと出来ねぇならスレ立てなんかすんなよ
パソコンのヤツ誰か過去スレ貼ってやれや
6そうです、私がパソコンの奴です:2009/09/06(日) 05:07:19 ID:YwFp2jOd0
前スレ(次スレでタイトルのマーク戻したいですね)

■◆バセドウ病◆■〜パート26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242479978/

http://ton.2ch.net/body/kako/987/987607652.html(パート1)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1013870846/(パート2)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031701602/(パート3)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045707222(パート4)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054307687/(パート5)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1065535812/(パート6)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1078382561/(パート7)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091202661/(パート8)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102448524/(パート9)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1113488910/(パート10)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118168964/(パート11)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123829187/(パート12)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128584940/(パート13)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1134817741/(パート14)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1143135189/(パート15)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149138666/(パート16)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154244194/(パート17)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158874170/(パート18)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1163409719/(パート19)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171120062/(パート20)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176991317/(パート21)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1181295663/(パート22)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1188792793/(パート23)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1207647510/(パート24)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232028283/(パート25)

7病弱名無しさん:2009/09/06(日) 11:07:03 ID:iSQ9EkOJ0
処方箋もらっていく薬剤師の人が
いちいち症状聞いてくるんだけどなんなの
薬から紐解く感じでさ
毎回同じくすりなのに聞いてどうすんの
8病弱名無しさん:2009/09/06(日) 11:09:44 ID:iSQ9EkOJ0
医者でもないのにって思ってる
薬の説明ならわかるけど
今日は○○されたとか?って処方箋に具体的に書いてないなら知らなくていい情報じゃないの
声もでかいし本当にいやだ
9病弱名無しさん:2009/09/06(日) 11:31:25 ID:UESn8Twd0
あれウザイね
医者の処方通り黙ってだしてくれればそれで良いのに、あの場面はストレスだわ
でもおじいちゃんおばあちゃんは喜んで症状を話してる(話したいんだろう)
10病弱名無しさん:2009/09/06(日) 15:36:41 ID:pWEcgRMf0
そんな目に遭ったことないけど運が良いのかなあ。
薬の量が減った時とかは
最近どうですか、良くなりました?程度は訊かれるけど。
11病弱名無しさん:2009/09/06(日) 21:26:29 ID:iSQ9EkOJ0
色々なのかなあ
薬もらうときにストレスを感じるよ
12病弱名無しさん:2009/09/07(月) 00:47:06 ID:EaFdhSt8O
やたら膿栓(喉のカス)がでるようになったのは自分だけ?元々の体質か…。
13病弱名無しさん:2009/09/07(月) 12:26:08 ID:j/h7v6vYO
自分も痰がよくからむようになった
あと鼻水鼻血もよく出る
14病弱名無しさん:2009/09/07(月) 13:35:05 ID:MAq3rtsQO
バセ発症する人は元々心も身体も弱いからいろんな病気併発しやすいよ。
私もパニック障害と子宮の病気持ってるし。
15病弱名無しさん:2009/09/07(月) 13:37:11 ID:jeg3khX1O
生理前のイライラ火照りが酷い

暑さ湿度重なり吐き気めまいも酷い

暦は秋なのに残酷な毎日、生ぬるい日差しが憎い
16病弱名無しさん:2009/09/07(月) 14:29:03 ID:j/h7v6vYO
>>14
そうなんだ
はあ・・・・・
17病弱名無しさん:2009/09/07(月) 15:11:48 ID:pT1KRWAl0
>>12
私は今まで出た事が無かったのに
バセドウ病になってから出るようになりました。
何か関係があるのかもしれませんね。
18病弱名無しさん:2009/09/07(月) 17:33:23 ID:St4WcpOpO
バセドウ治療前は扁桃腺が肥大して
食事中 飲み込みずらいわ よくむせたりしたよ
医者にも扁桃腺は元々大きいのかって
良く聞かれたし

治療した今は扁桃腺が元の大きさに戻ったよ
19病弱名無しさん:2009/09/07(月) 17:56:31 ID:i/0tanEI0
バセって知らなくて悪化させてた頃は
食事中に急にむせたり、何の前触れも無く吐きそうになったり
急に喉の奥がペタって乾いたみたいになってげーほげほごほごほくぁwせrftgyふじこ だったけど、
最近何もなくなった。

たまに扁桃腺らへんに栓みたいに出来てる白いやつ(すげークサイ)もご無沙汰だなそういえば。
20病弱名無しさん:2009/09/07(月) 18:16:49 ID:+O/NIBGB0
薬のみはじめた時は楽になった、全然違うと思ったけど
一週間くらいで元どおりまではいかないけどやっぱ疲れやすいなあ
喉もぽっこりだし
21病弱名無しさん:2009/09/07(月) 20:29:25 ID:2UZjx48t0
普段そうでもないのに感情の起伏で全身がガクガク震える
嬉しかろうが悲しかろうが

じっとしてる時にでも顔も真っ赤になるようになった
これは心臓と関係あるのかな
紫まではいかないけど、深い赤色になっててこわいW
耳だけなってたりもする
その部位が熱くなってて気付く
22病弱名無しさん:2009/09/07(月) 21:21:44 ID:1bnYmOTc0
やはり ここは、若い女性が多いようですが、俺は44歳のオッサンにして発病
しました。
アルコールをロシア人の平均の4倍ほど飲んでいるので、当初は肝臓を疑い
エコーにCTにPETまで行い、遂には脇腹に穴を開けての肝生検まで。
この間、3回「甲状腺、、じゃないですかねえ?」と医者に言ってますが却下。

で、4ヵ月後に別の町医者で甲状腺を調べてもらって発覚です。
メルカゾールを1日3錠飲んで1週間ですが、症状は悪化しています。
一体、どれくらい経つと楽になるんでしょうか?
23病弱名無しさん:2009/09/07(月) 23:15:56 ID:pxrvtIyjO
ここ2〜3日風邪っぽい
ヤヴァイ
24病弱名無しさん:2009/09/07(月) 23:59:00 ID:tqWgpPx3O
>>22
FT3とFT4はどれくらいですか?
数値と個人差にもよりますが、
メルカゾールのみ1日3錠ですと、楽になるまで1〜3ヵ月はかかります。
病院によってメルカゾールの量も違いますし、
頻脈を抑える薬やリラックスさせる漢方薬を処方したりと様々です。
できれば甲状腺に詳しい病院に行かれたほうがいいでしょう。
25病弱名無しさん:2009/09/08(火) 05:22:18 ID:+G6hCjwSO
足の臭い対策を教え欲しい(;_;)
26病弱名無しさん:2009/09/08(火) 07:48:06 ID:QBRAVr+/O
>>25
足ではないが、某板の某スレで、キンカンでワキ臭が一週間ほど治まったって聞いた。
嘘か本当かは知らん。足に効くかも知らん。
試してみる?w
27病弱名無しさん:2009/09/08(火) 11:36:26 ID:l7P8bEMpO
アル中オヤジと同じ病気て 最悪だわ。
28病弱名無しさん:2009/09/08(火) 15:09:29 ID:ssoN5TLv0
気分がものすごい落ち込んでいる・・・。
何もかもイヤだ。こんな事がたまに起こる。
29病弱名無しさん:2009/09/08(火) 17:25:06 ID:IzfWh/aeO
最近ふと自分バセドウ病かもと思い始めてきました
症状は
・息が少し荒くなってきた(ジョギングほどではない)
・数度喉が突然変になって軽く嗚咽になった
・暑がり(汗っかき)
・イライラする
・病み気味
・最近目に圧迫感がある
・のどのたんみたいなのが気になる
・最近心臓が気になる
・頭の特定の場所が脈をうつようにズキッとする(そこまで痛いわけではない)
こんな感じなんですがバセドウですか?
最近ずっとこのことについて調べてるんですが
症状も小さいしやはり分かりません‥。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします!
30病弱名無しさん:2009/09/08(火) 17:56:10 ID:jCr0yMQIO
仕事をしてても最初の一時間しかちゃんと集中できない
すぐに疲れてしまう・・・
31病弱名無しさん:2009/09/08(火) 20:36:42 ID:WpXtJGWf0
>29
診断はできません。医者じゃないので。
ただ、程度が分からないので、考えすぎな気がしなくもない。

甲状腺機能亢進症は、甲状腺刺激ホルモンが出てないのに甲状腺ホルモンが出すぎている状態。
バセドウは、その状態の原因が抗体によるものです。

心配なら血液検査で、甲状腺ホルモン値を量ってもらった方がすっきりしますよ。
時間と心の浪費が、一番勿体無いと思いますよ。

俺の時は、頻脈と体重減少と総コレステロールの減少が、典型的な症状ということで発覚したけどね。
32病弱名無しさん:2009/09/08(火) 23:45:14 ID:r/XSZNMP0
私の場合は長年不調だったけど
怠け、運動不足、だらしがない、気にしすぎ、皆疲れてるよ特別じゃない、
病気なわけない、だったらいいなと思ってんの?、的発言があって
なかなか病院にいけなかった
自意識過剰で検査に来たんだって思われるんじゃないかとか・・・・
33病弱名無しさん:2009/09/08(火) 23:59:48 ID:nt70gmvWO
>>29
甲状腺機能亢進症や自律神経失調症の可能性があります。
あなたのスペックと1分間の脈拍数や体重の変動、1日の摂取カロリー等を教えてください。
34病弱名無しさん:2009/09/09(水) 00:02:21 ID:9kk2J0Zd0
そうそう自律神経失調症とも言われてた
こんなとこで相談してないで
とにかく血液検査がいいよ
甲状腺見れる病院でね
35病弱名無しさん:2009/09/09(水) 07:30:29 ID:jhRKGete0
治療始めてから5ヶ月。
初回受診時は20越えてたFT3も正常値まであと一歩。
FT4は先月やっと正常値に入った。
最近は身体のいたるところがつりまくりながらも、メルカ6錠も
毎日飲み忘れなく続けてきた。
まだ汗だくだけど、他の症状はかなり落ち着いてきた。
今日の1ヶ月ぶりの検査の結果がよければやっと減薬できるらしい。
覚悟はしてたけど本当に長い戦いだね。

しかし身体がつるのが辛い。体中ピキピキ激痛。
減薬できたら改善されるのかな?
36病弱名無しさん:2009/09/09(水) 14:39:15 ID:2yTs4HaFO
バセ発覚して、まだメルカ4錠と瀕脈を抑える薬を飲み始めたばかりなんですが、仕事が作業系で、せわしなく動かないといけないんですが、これは悪影響でしょうか?
正直ずっと年上の人よりも体が動かなくてきついです。
ちゃんと動きたいんですが、体がついていきません。
みなさんはどんな仕事をされていますか?
37病弱名無しさん:2009/09/09(水) 16:01:51 ID:2VqZe65g0
>>7>>8>>9
自分も妙に親切に親しげに話しかけられるから不思議に思って
薬局に勤める友人に聞いてみた。

患者さんにどんな薬を出したとか
症状の変化の具合だとか記入するシステムがあるらしいよ。
(薬局によるのかも知れないが)
患者でも「薬ノート」みたいのをもらうじゃない?
あんなかんじで薬剤師さんが薬記録を付けるらしい。
38病弱名無しさん:2009/09/09(水) 18:50:14 ID:03X9l1Gs0
皆様、親切にこたえていただきありがとうございます!
血液検査などしたいとは思うのですが
私も32さんのようなことを言われそうだし、(運動不足、だら2な性格なので><川)
病院行くには親に色々言わないといけなくて
なのに行ったら病気じゃなかったとなったりするのが嫌でなかなか踏み出せません。
最近体調が変わったのは確かなのですが
自分でも考えすぎかもと思う所があるのも現状です。

自律神経失調症ですか・・気付きませんでした。
調べてみます!
スペックは低いと思われます・・すぐ疲れるし
脈拍はさっき計ったら100でした。
でも昨日入浴後は120くらいありました、、
体重は1年前から2〜3キロ減りました。

皆様本当にレスありがとうございました。
39病弱名無しさん:2009/09/09(水) 18:58:10 ID:03X9l1Gs0
↑29の者です。
忘れました
すみません;
40病弱名無しさん:2009/09/09(水) 21:22:42 ID:DiTYm6GPO
>>38
親に色々言わなきゃいけないってあなたが何歳か知らないけどバセの症状に似てるから検査に行きたいと言えばいいだけじゃないの?
それでもしなんともなかったとしても、病気じゃないと分かって良かった良かったってなるのが普通だと思うけど
41病弱名無しさん:2009/09/09(水) 21:24:57 ID:PaC5e0iH0
はぁーせっかく薬やめることできたのに
最近また再発してるっぽい・・・
まぁ内服1年くらいしかしてなかったからしょうがないのかも。
主治医が研修医みたいなもんだったし、何も相談できなかった・・・
42病弱名無しさん:2009/09/09(水) 22:25:42 ID:oivaRIw30
今日バセドウと診断されました。
さっそくメルカソール3錠飲んでます。
私の場合特に>>1のような症状がなく、先月足が異常にむくんだので
病院に行き、念のため甲状腺の血液検査したら見つかりました。
むくみがバセドウの症状なんてあるのでしょうか?
先生も分からないみたいだったので…
4338:2009/09/09(水) 22:43:04 ID:Kg5wpxcaO
>>40さん
レスありがとうございます!
私は16歳ですm(。。)m
親は昔からヒステリックでけちで
前怪我をしたときも病院行きたいと行っても怒られて
大袈裟、行かなくても治るとなり
結局めんどくさそうに連れてってもらいました
まして今回は病状がはっきりしていないので
色々言わないといけなくてそれで病院に行って何もなかったら、
大袈裟と思われてこれからオオカミ少年 みたいになりそうで怖いです

文がまとまってなくてすみません;
こういうこともあって病院にいきずらいです。
44病弱名無しさん:2009/09/09(水) 23:11:39 ID:HNjshebNO
>>43親云々より 自分の体のほうが大事じゃないのかね?

自分の体守るのは自分だけだよ?
悪い事言わないから
早く病院にいきなよ
45病弱名無しさん:2009/09/09(水) 23:22:28 ID:9kk2J0Zd0
>>43
うちの親みただいw

これが体の病気じゃないなら精神科に行きたいくらい辛いんだとアピールしたり・・・
まず保健の先生から攻めてくとかどうかな

私は18過ぎて社会保険加入して保険証が別になったんだよね
それまで待てればいいけど
46病弱名無しさん:2009/09/09(水) 23:36:15 ID:G/n65ZKf0
>>42
亢進状態だとむくむって先生が言ってました。
数値がおちついてくるとむくみはひきますが体重増加に気をつけてください。
私は発病時に体重は8kgもおちたのに足だけむくむくしてました。
当時ダイエット中だったので食べても太らないと喜んでいたら
大食いで胃が大きくなってしまって数値が安定するころには激太り。
低下状態で鬱気味のところに太ってさらに鬱に・・・
47病弱名無しさん:2009/09/10(木) 00:07:31 ID:WYkj6s5cO
メルカ6錠飲み治療中ですが、生理が相変わらずきてません。28才独身女です。将来妊娠出産できるか不安です。
主治医はホルモンが整ってきたらいずれ生理もくるでしょうの一点張り。
同じような方いますか?内分泌科とは別に婦人科行った方がいいでしょうかか?
48病弱名無しさん:2009/09/10(木) 00:16:04 ID:+kn709Qi0
>46
ありがとうございます。
そうなんですか〜!私の主治医さん大丈夫でしょうか…
症状があまり当てはまらないので随分首をかしげてました。
しばらくしたらむくみもひいて今はスッキリしてます。
甲状腺を検査したのも、医者の前で緊張して心拍があがっていたためです。
体重も変わってませんが、ただ食欲はあるので
これから体重増加に気をつけます…
49病弱名無しさん:2009/09/10(木) 00:20:30 ID:n2jtDFvI0
>>42
自分も最初は特に左足がかなりむくんだ。
担当医に「代謝が進むはずなのになんで?」と聞いたら
「心臓の機能が悪くなってむくみが出ることもある」と説明されたよ。
メルカ飲み初めて動悸が治まったらすぐに引いたけど。
50病弱名無しさん:2009/09/10(木) 03:29:50 ID:qtUIH6nEO
私はバセ(気づいてない)状態の頃全く痩せなかったよ。
多汗動悸手の震えはあったんだけど、とにかく酷い疲れと身体が思うようにならないことによる鬱状態で、いろいろな病院に行き、結局鬱病と診断され薬を飲んでた。
ある時会社の人に、甲状腺の病気じゃないかと言われて調べたら酷いバセ状態の数値だったらしく医者から電話が来た。
症状は様々だから疑いがあったらすぐ調べた方が良いよ。
51病弱名無しさん:2009/09/10(木) 04:46:37 ID:f16/cofZ0
寒ッ・・・ 起きてしまった。
なんかこの感覚は久しぶり。
そう言えば、秋のキャンプファイヤーってこんな寒さだったかも。
懐かしい・・・

取り敢えず、アイソトープの効果を実感
52病弱名無しさん:2009/09/10(木) 06:07:34 ID:IditYcmaO
>>51
マジで?
最近アイソしたけど、あんまりかわらないや…
どのくらいで効果が出るんだ?
53病弱名無しさん:2009/09/10(木) 12:53:57 ID:16rTCcVAO
薬止めて1年以内で再発来たw

前はバセドウの治療を始めて1年で15キロ太った。

最近、また1日に5000kcalくらい食べてるからやばす…。。
54病弱名無しさん:2009/09/10(木) 12:56:12 ID:16rTCcVAO
甲状腺て2ヶ月分のホルモン蓄えてるよね。

薬(メルカ)飲みだしても2ヶ月間は症状がひどくなったりするもの?
55病弱名無しさん:2009/09/10(木) 13:15:37 ID:ucocbKKaO
筋力低下って顔の筋力も落ちたりするのかな?
もともと頬っぺはぷくっとしてたんだけど、それが最近ひどい下膨れにw
しかも右目の周りが殴られたように痛い
56病弱名無しさん:2009/09/10(木) 13:48:51 ID:joZHyHY9O
セフレにお前最近マンコ緩いからってアナルに入れられた(>_<) ウンコ出るかとオモタ(´Д`)
57病弱名無しさん:2009/09/10(木) 15:01:18 ID:fT4rd/Yp0
>>51
私もどれくらいで効果が出るか知りたいのでレスお願いします

アイソ後半年以上たつけどまだ数値が高くて
ドクターはちょっとメルカゾール飲んでみる?
とかいうんだけど、もうあの湿疹に悩むのはごめんだ・・・
58病弱名無しさん:2009/09/10(木) 16:40:29 ID:5+tXXEub0
薬飲み始めて3週間だけど、体がすごくだるくて重くてそのせいか気分も沈んでます
飲み始める前は、バセの疲れで汗かきだしわかるんですが
飲み始めたすぐは、体が軽くって、一日中動けるし、あちこち行けました
メルカが効きすぎとかですかね?
目覚めのすっきり感が全然なくなりました

喉が腫れて目立つようになっただけかもしれないけど
右鎖骨上のところがめちゃくちゃ波打ってます
頚動脈っていうんですかね
こんなに目で分かるほど、どっくんどっくんしてるものでした?
心拍を下げる薬を飲んでいて、日中は心拍数も80前後に落ち着いてると思いますが首はどくどくしてます

59病弱名無しさん:2009/09/10(木) 16:51:59 ID:TEoHTCotO
>>55
おんなじ!
逆に首元や頬を釣り上げたら前とおんなじ状態
体全体の筋力が落ちてるんだろうね・・・やだやだ
60病弱名無しさん:2009/09/10(木) 20:04:17 ID:4C5yenj4O
メルカゾールで肝機能障害でてきたかもってんで病院変わることになった(´・ω・`)
紹介予定の大学病院はカーチャンが癌で亡くなった病院だから、なんとなーくイヤーな感じ・・・・・
6143:2009/09/10(木) 20:04:58 ID:Qu5pM+/g0
レスありがとうございます!
そうですよね;
様子を見て病院に行くことを考えたいと思います。
でも・・・精神科に行きたい程辛い症状ではないんです。
おかしいな、と思うくらいな感じで・・
保健の先生にも相談してみます!
ありがとうございます!
62病弱名無しさん:2009/09/10(木) 20:42:41 ID:JvK7IDexO
>>60大丈夫だよー、がんばってくれ。
自分も悪化して初期の3倍量メルカ飲んでるから肝機能が心配だわ。
63病弱名無しさん:2009/09/10(木) 20:59:57 ID:ArtNB8Rf0
血液検査の数値は安定しているんだけど
精神的に今どん底
これってバセのせいなのか、単に甘えなのか
考えが堂々巡りで益々落ち込む
でも血液検査は正常範囲内…
6451:2009/09/10(木) 21:29:35 ID:f16/cofZ0
>>52
自分は寒さに強い体質なんだなぁと思っていましたが、
実は数年代のバセだったのかもしれません。
今年の春、バセが発覚しアイソトープを受けました。
3ヶ月目で甲状腺ホルモン低下となり今は朝食後ホルモン剤(チラーヂンS-50)
を2錠服用しています。
夕べは何時もの様に窓を開けて寝ていたんですが、
朝方はあまりの寒さに目が覚めてしまいました。
去年までは真冬でも窓を開けて寝ていましたが、
寒さで目が覚めるのは久しぶりでした。

>>57
私もバセ発覚当初、一時期メルカゾール錠を処方して貰いました。
しかし副作用が酷く、白血球にも異常が出たので服用を中止し、
放射能で甲状腺を焼いちゃいましょうという事に成りました。
先生からなかなかアイソは焼加減が難しく、
バセが残るか低下症になるかどちらかです。との事でしたが、
メルカやチウラでは副作用が出るので、放射線治療を受けました。
今ではこんがり焼き過ぎて、ホルモン低下症ど真ん中です。
焼いても駄目なら外科的に甲状腺を取るしかない。
とも言われていたので、取り敢えずはホットしています。
65病弱名無しさん:2009/09/10(木) 22:04:25 ID:ucocbKKaO
>>59
おぉ、てことはやっぱすバセのせいなのかな?
ほんとやだやだって感じだー
症状の改善と共に元に戻ってくれるといいなぁ
66病弱名無しさん:2009/09/10(木) 22:53:01 ID:643jmX5I0
水嶋ヒロ&長谷川潤がデニムでお互いべた褒め
2009.9.10 18:53
このニュースのトピックス:ファッション
新作デニムをスタイリッシュにはきこなす水嶋ヒロと長谷川潤=東京・恵比寿(撮影・古厩正樹)新作デニムをスタイリッシュにはきこなす水嶋ヒロと長谷川潤=東京・恵比寿(撮影・古厩正樹)
 俳優、水嶋ヒロ(25)とモデル、長谷川潤(23)が、ファッションブランド、Right−onの新CMキャラクターに起用され9日、都内で行われた新CM制作発表会に登場した。
 2人は初対面で、水嶋は長谷川の印象について「色んな輝きをもってる方」と絶賛。中でも長谷川がCMで披露するセクシーダンスがお気に入りといい、
「思わずくぎ付けになりました」とニンマリ。長谷川に「水嶋さんはフレンドリーでジェントルマン」とべた褒めされると、「もっと言って!」と笑わせた。

 また水嶋は、報道陣の「(バセドー病を公表した妻の)絢香さんの体調は!?」との質問に笑顔で応え、順調な回復ぶりをうかがわせた。
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers/090910/tnr0909101857004-p8.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers/090910/tnr0909101857004-p7.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers/090910/tnr0909101857004-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090910/tnr0909101857004-n1.htm
67病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:22:14 ID:iwmgnT+PO
今日診断されました。
何となくそんな気がしたけど、やっぱり。。
メルカゾール6錠って処方箋もらったけど、多いような気がするなぁ。
68病弱名無しさん:2009/09/11(金) 00:07:06 ID:/RadYD3G0
>>58
自分はメルカ4錠から始めて1ヶ月で数値下がり過ぎに。
2週間服薬を止めたらまた少し上がってきたので2錠に復活。
3週間後に1錠に減薬←いまここ。
下がった時は代謝が悪くて身体重かったよ。肩凝って頭痛いし。
メルカ効きすぎってあると思う。効かない人は全然だったりするのにね。
69病弱名無しさん:2009/09/11(金) 01:19:44 ID:TjYLeEMkO
私はメルカ飲み始めてしばらくしてから全身ツルのが辛かった。
朝、伸びをしたらツル、トイレで拭いたらツル、身体をねじって後ろを向いたらツル、首を曲げたらツル、、、って感じで痛くてしょうがなかった。

あと激太り。

どうやったら痩せるのTTTT
70ミツイ:2009/09/11(金) 01:26:16 ID:U5MqlPnWO
バスケが……したいです。
71病弱名無しさん:2009/09/11(金) 01:32:50 ID:UIXlb4DgO
最近バセになり










彼氏に別れを告げられた
72病弱名無しさん:2009/09/11(金) 09:16:29 ID:9M9/A4nrO
>>71付き合ってくれ。
俺もバセだ!






おっさんじゃなければの話
73病弱名無しさん:2009/09/11(金) 12:36:55 ID:VetmLpRW0
>69
私もバセ発病後は太ったけど、メルカ飲んで数値が安定してきたら
自然と痩せたというか、もとの体重に戻ったよ。
74病弱名無しさん:2009/09/11(金) 16:50:03 ID:DXKxPcE20
発病後痩せたが、落ちついてから太ってきた組
食事に気をつけて自分で制限しないとなー

ところで
曇りまたは雨の日は体が重いとか頭痛がするとかって人いる?
気のせいなのか?
75病弱名無しさん:2009/09/11(金) 18:24:58 ID:2YK+ETPRO
やっぱりバセで太ってる人は食欲を自制出来ない精神的に弱い人って事に尽きるよね。
食べ過ぎたら太るの分かり切ってるじゃんね。
76病弱名無しさん:2009/09/11(金) 20:54:52 ID:iu7i6xR40
↓こういうのを見るだけでイライラする

http://db.netkeiba.com/horse/2005102188/
77病弱名無しさん:2009/09/11(金) 22:27:18 ID:o+6P7//A0
>>55>>59
筋力低下激しくて階段がきつい、段差でつまづく
体重は減ってるのにぶよぶよして太くなってる
太ももの肉?が下がってひざの上にたまってる
顔なんか下向いてると口がたれさがって唇がとんがってくる
横になって寝てたら顔が下にしてた方に寄ってた
筋トレしても筋肉痛になるだけで全く変化なしorz 
78病弱名無しさん:2009/09/11(金) 23:21:54 ID:0hu+sOayO
1ヶ月前からプロパジール飲んでますが、間接が痛いです。副作用かなぁ…
79病弱名無しさん:2009/09/12(土) 01:22:24 ID:olhHPPPsO
>>77
自分>>55でつが体重は減ってるのにブヨブヨなのと太ももの肉が膝の上にたまってるの全く同じw
なんか脂肪だけが残った感じで最初は年のせいかと思ってたw
80病弱名無しさん:2009/09/12(土) 01:24:08 ID:olhHPPPsO
sage忘れスマソ
81病弱名無しさん:2009/09/12(土) 12:29:06 ID:P9fmN0s0O
>67
私は18歳の時に9錠で始めた
82病弱名無しさん:2009/09/12(土) 13:47:21 ID:tN/CetADO
病院で暴れたり、身体があちこち変形したり、このスレ重症の人が多いみたいだね。
ただ大袈裟なだけなのかな。
83病弱名無しさん:2009/09/12(土) 14:46:04 ID:591g4mkOO
周りには大袈裟だと捉われがちよね
だから極力他人に言わないようにしてる
私は医師に軽い方と言われたけど、やっぱり筋力は低下して20代なのに40代の体力なんじゃないかと感じるよ
84病弱名無しさん:2009/09/12(土) 15:25:48 ID:RaUTstNfO
何ヵ月も生理がこない。将来不安になるよ。筋力低下も感じるけど生理がこないのも老けに拍車をかけてるのかな
85病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:18:50 ID:JvBVn+Tz0
>>74
バセ&片頭痛持ちだけど、低気圧が近づくと頭痛がおきやすくなるよ。
体もだるくなる。

天気で体調が左右される人はけっこういっぱいいるらしいよ。
気象病でググッてみて。
86病弱名無しさん:2009/09/13(日) 03:00:16 ID:qp+AGkKGO
口の閉まりが悪い。ヨダレがよくでる。筋力の関係だったんだ。
87病弱名無しさん:2009/09/13(日) 13:13:54 ID:/IUs3RWOO
最近、ビンの蓋をあけられんw

何て固いんだ!!と想ったら…orz
88病弱名無しさん:2009/09/13(日) 13:24:23 ID:e6uFQz/H0
筋力なくなると体硬くなるんだね。
最近戻ってきたけど、ちょっと面白い体験だった。
89病弱名無しさん:2009/09/13(日) 15:25:15 ID:HkfnalY4O
先生が言ってたけど、バセの筋力低下って命に直結するからヤバイらしいよ。
肺とか心臓とか内臓の筋力も同じように弱くなるから他の病気も併発しやすいみたい。


先生はもうちょっと遠回しに言ってたけど。
90病弱名無しさん:2009/09/13(日) 17:39:50 ID:FoZQfnZnO
筋力低下で、物をよく落とす(滑らせる)事ってありますか?
91病弱名無しさん:2009/09/13(日) 21:08:46 ID:D6mE3pL4O
コップとかしょっちゅう落として割ってるよ。へー、バセのせいだったのか。
92病弱名無しさん:2009/09/13(日) 23:02:14 ID:v2a3mcO40
私の筋力低下、バセのせいなのかな。他の病気のせいだと思っていた。
お皿割れないの使ってる。箸の上げ下ろしで疲れる。
93病弱名無しさん:2009/09/14(月) 02:06:34 ID:z87MlJvuO
ごめんなさいたんぱん
94病弱名無しさん:2009/09/14(月) 02:18:35 ID:yppxiuJLO
>>89
マジで?怖えー!!
どうしたらいいんだ‥。
95病弱名無しさん:2009/09/14(月) 05:34:52 ID:fZTNjIf5O
会社をクビになりすぐバセ発覚。
金無くて、とりあえずって感じで簡単な軽作業のバイトに行きました。
体が動かない。作業が進まない。注意力散漫で怒られるなど。
ヤバい…。
96病弱名無しさん:2009/09/14(月) 11:41:23 ID:9FkDcWslO
物をよく落とすってのは脳や神経のせいでしょ。
筋力低下が激しくなるとオムツしないとダメになるよ。
97病弱名無しさん:2009/09/14(月) 12:38:30 ID:Fu4OSeyWO
とりあえず屁がよく出る
98病弱名無しさん:2009/09/14(月) 16:15:59 ID:doCQT1M+O
>>95
なぜ会社をクビになったのかが気になる。
バセの兆候でもあったの?
99病弱名無しさん:2009/09/14(月) 18:19:26 ID:fZTNjIf5O
>>98
クビの理由はバセとは無関係だよー。
今日は微熱がないのでよかった。微熱があるかないかで、その日の体調がかなり違う。
100病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:40:10 ID:cm/KtN2QO
>>97
わかるww
あとクシャミやおもいっきり鼻をかんだとき等に、たまにチョロっとオシッコちびる。
101病弱名無しさん:2009/09/14(月) 22:49:21 ID:EAGt407F0
なんか目の奥が痛いんだよな
眼症になったらと思うと怖いよ…
102病弱名無しさん:2009/09/15(火) 00:53:16 ID:4S+tWCo3O
胸が成長する時に痛いのと同じで、目が出てくる時にも痛いよね。
103病弱名無しさん:2009/09/15(火) 01:50:35 ID:5+G7rRTjO
>>102
そうなんだ…

最近目が疲れやすくて、テレビ見ててもパソコンしてても、すぐに目の奥がズキズキ痛くなるよ。
人がたくさんいる場所とかも目が疲れてしまう。

目が出るのが1番の恐怖なんだけど…

絢香はもう周りから分かるくらい目に出てきたみたい。
104病弱名無しさん:2009/09/15(火) 14:30:24 ID:hA+DSEL8O
目が出ると一見大きくなったように見えるから一部では「美人病」って言われてるらしいけど慰めにもなってない。病気で元々の顔が変形するんだから必ず違和感がある。
バセの本何冊も見たけどクビの腫れや突眼は奇形以外の何でもない。
何の救いもない病気だからって
「美人病っていうみたいだから気を落とさないで」
なんて適当な事言わないで欲しい。
105病弱名無しさん:2009/09/15(火) 18:55:55 ID:J0tq/g990
毛が抜けた。それも全身。指の毛も無くなった。

最近元に戻り始め、体毛が凄く濃くなった気がする。今まで生えたことのな
かったギャランドゥーまで生える始末。

しかし頭は薄いまま。

最悪だ。
106病弱名無しさん:2009/09/15(火) 22:56:36 ID:wnNXJjc50
薬飲んでても目はでてくるものなの?
出る場合は徐々に出てくるらしいけど…
あと、目の出るタイプと出ないタイプってのは分かるって
書いてあったけど、具体的にどう見分けるんでしょう??
まだ治療始めたばかりでこの先どうなるか分からず不安。。。
107病弱名無しさん:2009/09/16(水) 00:37:19 ID:5mYdpKpM0
教えてください
最近、妙に怠いし息切れするなあ、といろいろ調べてて
とりあえず近所の内科に行ったら、たぶんこの病気なので
総合病院に行けと言われた
でも、かかる病院は総合病院でいいのか不安、
近い総合病院は、診療科に内科はあっても内分泌系はない
他に割と近くに専門病院もあって(学会のサイトに載っているところ)
はたしてどちらに受診したらいいのか、迷っています
通うとしたら総合病院と専門病院、どちらがオススメですか>

108病弱名無しさん:2009/09/16(水) 01:38:43 ID:o3wCWBvRO
>>107
専門の病院が近くにあるなら、そちらがいいんじゃない?
私だったらそうします。
109病弱名無しさん:2009/09/16(水) 01:58:34 ID:CG+3FQhjO
新型インフルの予防接種は基礎疾患のある人も優先みたいだけど、バセはどうなんだろう?
それでなくてもこんなにダルいのにインフルなんかにかかったらまるで勝てる気がしないし
110病弱名無しさん:2009/09/16(水) 03:44:31 ID:Wf5f31sr0
>>105
笑ってしまうほど抜けるよね。
如何にも成らないし、笑うしかない。
あるがまま(ー人ー)ちーん

>>107
私は大阪だけど、電車を乗り継いで甲状腺の専門科が在る神戸へ通ってます。
111病弱名無しさん:2009/09/16(水) 09:05:13 ID:qcTr/7osO
>>104
あのね、こんな病気になって美人病なんて言われて喜んでる馬鹿いないよw
元々美人でもブスになるような病気なのにw
112病弱名無しさん:2009/09/16(水) 12:14:49 ID:dGkjo6/QO
目が出るからじゃなくてクレオパトラや夏目雅子さん?美人達がなったから美人病って言われてるだけかと思った。
113病弱名無しさん:2009/09/16(水) 22:34:42 ID:GPH/CcUBO
>>111あ、自分もブスになった自覚あるわ。元々出目気味の大きな目だったが
今では20mmくらい突出してて変な顔になっちゃった。
114病弱名無しさん:2009/09/17(木) 01:06:46 ID:hOqrLFMD0
>107です
今日、専門医に行ってきました
とりあえず血液検査をして、ヨード錠を貰ってきました
レス、ありがとうございました
115病弱名無しさん:2009/09/17(木) 09:42:34 ID:uQ+owjGzO
>>112
それなら糖尿病でもガンでも美人がかかれば全部美人病じゃん
てかクレオパトラって実際どんな顔だったか分かってないでしょ?
本当にバセだったの?なんかワガママとか自己中の悪女みたいなイメージで嫌だなぁ。
116病弱名無しさん:2009/09/17(木) 10:09:59 ID:9L7IHrV0O
バセが美人病って呼ばれてるなんて知らなかったわ。
“美人病”でググると、出てくるのは“顎関節症”ばかり・・・。
糖尿やガンじゃ顔の造作はそんなに変わらなくても
バセは美人をも不細工に変えてしまう(自虐)からそう呼ばれるとか?
117病弱名無しさん:2009/09/17(木) 11:05:47 ID:VGgED9t4O
少なくとも私は美人
118病弱名無しさん:2009/09/17(木) 14:42:20 ID:COY7+lJd0
美人だとか、そんなの病気に関係ないってw
119病弱名無しさん:2009/09/17(木) 15:53:14 ID:AYQ3yXRQ0
>>116
顎関節症って美人病なのか!
バセで顎関節症な俺は超美人だな
120病弱名無しさん:2009/09/17(木) 16:35:26 ID:gWOi5Gy6O
四肢麻痺で入院しちゃった。
何故、男だけがかかるのか不思議。
121病弱名無しさん:2009/09/17(木) 19:51:37 ID:xVzJN0yEO
目が出るとか以前に顔の雰囲気が前とは全然違う。なんでだろ。
鏡見たくない。ブスがもっとブスになった。
122病弱名無しさん:2009/09/17(木) 22:29:24 ID:HgypvFY50
おれはイケメンからキモヲタになっちゃったよ
123病弱名無しさん:2009/09/18(金) 04:30:39 ID:HOMRcMQw0
最近目薬さすと目の裏側が痛むよ
目が出る予兆なのか
124病弱名無しさん:2009/09/18(金) 11:24:48 ID:EMpiNAZA0
>>120
男性に多いだけで男性だけがかかるわけじゃないよ
でも男性の方が重症化しやすいみたいだよね

お大事に
125病弱名無しさん:2009/09/18(金) 23:34:17 ID:t2XP/hCEO
いくらなんでもクレオパトラがバセって苦しくない?
126病弱名無しさん:2009/09/19(土) 09:33:12 ID:GTxL5CKTO
生理になると症状が悪化する。ホルモンの関係かな。
127病弱名無しさん:2009/09/19(土) 18:22:08 ID:1zc8cLq1O
俺も生理がくると…
128病弱名無しさん:2009/09/19(土) 19:26:20 ID:7R5HuVpb0
私は排卵日前後に甲状腺腫瘍がキリキリ痛む
129病弱名無しさん:2009/09/19(土) 19:48:03 ID:DuufO00dO
>>127
それ生理と違う
痔ぃや
130病弱名無しさん:2009/09/19(土) 20:08:43 ID:WcW97XhKO
最近、お付き合いを始めた女性に「バセドウ病って、知ってる?」って、告白された。
ネットで、色々調べてみたら「ちゃんと治療をしていれば、普通に生活できるし、出産も大丈夫。」って有ったけど、このスレみたら急に不安になった…orz
どうすりゃいいんだ〜!?
131病弱名無しさん:2009/09/19(土) 20:56:14 ID:hFYyDfq30
知るか
132病弱名無しさん:2009/09/19(土) 21:27:08 ID:dsXN70HoO
>>130
その女性もこのスレ見てるからアンタの書き込みバレてるはずだよ。
アンタみたいな小物のショボ男にはお似合いかもね。
133病弱名無しさん:2009/09/19(土) 21:59:41 ID:UEPAKA5VO
私これかもしれないんだけど 内分泌科で自覚症状説明して検査してって言えばいいの? 普段全く病院行かないし治療費とかも心配
134病弱名無しさん:2009/09/19(土) 23:27:30 ID:cfBEVPRuO
治療費は年間60〜100Kです
諦めて払いましょう
135病弱名無しさん:2009/09/20(日) 01:10:21 ID://rF0ndTO
>>132
俺の事をボロカスに言うのは構わんが、相手の事を侮辱するのは、失礼じゃないか!?
136病弱名無しさん:2009/09/20(日) 01:35:56 ID:t9TdGXx2O
>>135
気にしなさんな。
バセの症状でキレやすくヒステリー気味なのですよ。
私の知り合いは子供一人産んでからバセになり二人目も産んだから大丈夫だと思います。
症状や重症度も人各々なので軽視はできませんが。
137病弱名無しさん:2009/09/20(日) 01:48:31 ID:XPnaLj2l0
飲み物飲んでもすぐのど渇く。
一人だけずっと飲んでるから変な目で見られてる気がする
バセになってから、風邪ひいたり他の病気になったり体が急速にやわになった。

138病弱名無しさん:2009/09/20(日) 02:00:20 ID:XPnaLj2l0
電車待ってる時に、全身ガタガタ?手の震えと同じ感じになる。
電車待ってるだけでもつらい人いますか?
今バセ発覚後1年半で1週間前ちくのう症も発症した者です。
139病弱名無しさん:2009/09/20(日) 02:19:58 ID:EuEkmsyY0
>>138
あるよ。
手の平を、グッ、パー、グッパー、グパー、グパ、グパグパグパグパしたら指がつる?
なら同じ。
蓄膿は併発しなかったけど。
140病弱名無しさん:2009/09/20(日) 04:45:06 ID:WEEWvUgr0
>>138
似たような感じで、本屋での立ち読みができない
全身が震えて真っ直ぐに立てないんだよね
ただ「立ってるだけ」ってのが辛すぎる…
141病弱名無しさん:2009/09/20(日) 05:12:15 ID:Tu7lMAKuO
バセって生理不順なる?二週間遅れててイライラMAX。

こんなに遅れる事なかったのに。

バセの症状も喉腫れてるだけで、メルカも1日一錠なんだけど、関係なくバセは不順なるのかな?
142病弱名無しさん:2009/09/20(日) 05:51:25 ID:pCH89dItO
バセの平均寿命ってどれくらい?年寄りのバセみたことない。
短命と聞くとなんかホッとする。自分は子供とかいないからそう思うだけかな。
143病弱名無しさん:2009/09/20(日) 08:14:20 ID:u8MJPNxhO
歳取れば女性ホルモンがなくなるから勝手に治るのでは?
前の病院の医者にはそう言われましたが
144病弱名無しさん:2009/09/20(日) 09:30:53 ID:pCH89dItO
>>143
バセ=若い女性に多い病気 の意味が今やっと理解できました。
一生治らないと思って沈んでた。教えてくれてありがとう(/_;)
145病弱名無しさん:2009/09/20(日) 09:36:27 ID:O1TW2i2NO
>>136
> 気にしなさんな。
> バセの症状でキレやすくヒステリー気味なのですよ。


これは社会人として致命的だな
146病弱名無しさん:2009/09/20(日) 10:52:25 ID:pu5ZZPep0
>>130
>どうすりゃいいんだ〜!?


何を?
付き合い続けるか別れるかってこと?
147病弱名無しさん:2009/09/20(日) 11:45:43 ID:y8C6gqN+O
↓首の画像です
http://imepita.jp/20090920/420300

これって腫れてますか?
148病弱名無しさん:2009/09/20(日) 13:22:47 ID:8Lwl2aiH0
1日3のメルカゾールを飲み始めて3週間。
体重も元に戻らず全く改善を感じません。
汗をかかなくなったのは最近涼しくなたからでしょうし・・・。

皆さん、服用後どのくらいで改善を実感されましたか?
又、どのような現象をもって改善したと感じましたか?
149病弱名無しさん:2009/09/20(日) 14:18:02 ID:EuEkmsyY0
>>147
画像が解りにくいけど、
ちょっと腫れてるね。
150病弱名無しさん:2009/09/20(日) 14:44:57 ID:UNUP2eyV0
>>147
自己診断は危険だから、心配なら受診をおすすめ

少し腫れてるように見えるね
腫れだけじゃなく、硬さはどう?指で少し押してみて
良く分からないようだったら、他の人に協力してもらって
硬さを比べてみるといい
バセドウは明らかに硬くなる
あとは脈拍
運動時と安静時を何度か測ってみるといい
(安静時の正常は60〜90)

>>148
脈をみるのが一番いいと思うけど、飲み始めてってことだけど検査はしてないの?
検査をして、徐々に減らしたり、効いてないようだったら増やしたりが
普通だから、診察の時にそういう話があると思う
151病弱名無しさん:2009/09/20(日) 14:50:38 ID:U3oIMHGlO
>>148
自分もメルカのみ初めてまだ1ヶ月半なんだけど、症状の改善はまだ実感できない
医者からは安静にとまだ言われてる
152病弱名無しさん:2009/09/20(日) 17:11:18 ID:f2xHYyapO
自分、首の腫れと微熱、精神不安定、手の痺れで医者にかかった。
血液検査したけど、殆どが基準値以内で一つだけ数値が少し高かったのがあった。(それが何かは、分からない)
脈は正常だけど、そんなんでバセドウの人いる?
バセの可能性は、低い?
因みに専門医じゃないから、紹介状出された。
153病弱名無しさん:2009/09/20(日) 17:38:13 ID:UNUP2eyV0
>>152
バセドウはそんなに特異な病気じゃないから、一般的に”内科医”で
総称される医者でも診断はできると思うけど・・・どういう経緯か分からないけど
きちんとした診断がなくて、紹介状を渡されたなら、ちゃんと行って
すっきりしたほうがいいと思う
154病弱名無しさん:2009/09/20(日) 17:48:07 ID:/8Cq9U5rO
>>148

そんなにすぐ、実感できないと思う。
私は検査で数値が正常値になっても、体はしんどかったです。
T3、T4、TSHの全部が正常値になるまで8ヶ月でした。
個人差はあると思うけど、ゆったりした気持ちで気長に…。
155病弱名無しさん:2009/09/20(日) 17:49:52 ID:ZoLQ1IOv0
女性の方、基礎体温てちゃんと二層になってますか?
いつから発症してたのか分かりませんが、
去年はしっかり二層になってたのに、その後サボっていて
数ヶ月前から再開しましたが、殆ど温度差がありません。
でも生理は毎月ちゃんと来てます。
婦人科も受診したほうがいいのでしょうか?
156147:2009/09/20(日) 19:54:09 ID:y8C6gqN+O
他の人と硬さを比べてみます
あと脈も何度かはかってみます!

親切にありがとうございました〜〜
157病弱名無しさん:2009/09/20(日) 19:55:33 ID:O1TW2i2NO
特異な病気じゃない
特異な病気じゃない

大嘘です。
158273:2009/09/20(日) 20:33:49 ID:nYwEAoNf0
頭かゆいとき、頭皮を押すと痛くないですか?
159病弱名無しさん:2009/09/20(日) 21:25:14 ID:m7cKhhzU0
>>155
無排卵月経かもしれないから、基礎体温の記録持って婦人科行ってみた方がいいよ。

私は基礎体温表つけてないけど、
もともと28日周期だった生理が、バセになってから21日周期になってしまった。
ものすごい早いサイクルで生理来るので、めんどくさくてかなわん・・・。
160病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:06:38 ID:VklD8Sl30
>>159
自分もどんどん周期が短くなる。
あと髪が細くなった…抜け毛はそんなに増えてないと思うけど。
メルカ飲み始めて3ヶ月だがじわじわ体重が増える。
発覚前より気を付けて食事セーブしてるのに!
161病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:27:30 ID:ZoLQ1IOv0
>159
バセのせいってわけではないですかね…
内分泌科の先生は、数値が下がらなければ妊娠は無理と。
むしろ生理はこなくなるだろうと言われました。
数値が安定したら婦人科に行ってみますね。
妊娠希望してるのに先が長くガッカリです…
162病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:39:22 ID:133s0cbNO
>>148>>151
FT3・FT4の数値は?
メルカゾールは服用開始して約1ヶ月後に効き始めるので、もう少しかかると思います
現在、メルカゾールのみ服用で頻脈・動悸が酷い場合は、
βブロッカー(テノーミン・メインテート)を処方してもらってください
163病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:42:53 ID:133s0cbNO
>>152
低いと思います
164病弱名無しさん:2009/09/21(月) 00:08:18 ID:qhABMtsI0
>>159
仲間がいた…。
自分も28日周期だったのが21日周期になりました。
めんどくさいですよね。
165病弱名無しさん:2009/09/21(月) 01:25:23 ID:UbjUisPpO
>>162
>>151ですが
FT3→13.40
FT4→4.39で
薬はメルカゾ―ルとインデラルをのんでますが、1ヶ月位で薬が効き始めてくるのなら自分ももう少し期待して待ってみようと思います
ありがとう
166病弱名無しさん:2009/09/21(月) 03:32:37 ID:j8lHeCS20
167病弱名無しさん:2009/09/21(月) 14:31:17 ID:RoahjxDqO
職場に揉め事やいざこざばかり起こすバセドウ病の人がいたけど、この前ケンカして同僚の女性に怪我させてクビになった。
いなくなってから職場は和やかでいい雰囲気になったけど、
このスレ見てその人だけが異常だったんじゃないと納得したわ。
168病弱名無しさん:2009/09/21(月) 19:31:35 ID:5yDA+eT3O
肩が腫れた方いますか?肩こりとかではなくなんか腫れてる…。
169病弱名無しさん:2009/09/21(月) 21:00:41 ID:fNvD2MFC0
1日3錠メルカゾールを飲み始めて3週間。
頻脈はおさまったみたいです。汗かきは最近涼しいから判定できません。
体重が全然戻りません。顔と首にニキビができます。

皆さんはメルカ服用後、どのくらいで効果が出ましたか?
また、なにをもって効果があったと判断しましたか?
教えて下さい。
170病弱名無しさん:2009/09/21(月) 23:12:34 ID:BNAFhK4IO
メルカ投薬3ヶ月目。

最初の2ヶ月間は1日6錠(朝昼晩×2錠ずつ)
月1で採血しているが、飲み始めて1ヶ月で数値が半減(測定値が出る範囲まで下がる)になったものの、まだ高いので6錠継続。
2ヶ月目には、さらに半分下がって今回1日3錠に変更。

実感としては、1日の仕事量が以前より増えたのに疲れなくなったこと、血圧と脈が安定したこと、両方の太ももがよくつることぐらい。
171病弱名無しさん:2009/09/22(火) 02:03:27 ID:mTwtQ6sgO
http://imepita.jp/20090922/069980

これって腫れてますか?
頻脈や微熱はありますが、自律神経失調症の診断も出てて、そっちと判断がつかないので…
首の腫れは病院で検査するきっかけになるかと思うんですが…

回答頂けたらと思います。
172病弱名無しさん:2009/09/22(火) 04:19:46 ID:/X7QGc16O
>>171
腫れてる気もするけどわからぬ
男性なのかな?
多少でも当てはまる症状があって気になるなら念のため検査してもらったらどうでしょうか
何ともなければないで不安は除かれると思うし!
173病弱名無しさん:2009/09/22(火) 05:50:42 ID:9rZSr0l0O
>>171
っ血液検査

俺は首の腫れ全く無かった。
174病弱名無しさん:2009/09/22(火) 09:18:41 ID:mTwtQ6sgO
>>172
女性です。
肌荒れで喉辺り汚くてごめんなさい;

>>173
喉が腫れないケースもあるんですね…
バセドウ=甲状腺肥大のイメージだったんでびっくりです。
近々血液お願いしてみます。

レスありがとうございました!
175病弱名無しさん:2009/09/22(火) 11:44:45 ID:DcAlOlKeO
本当は顔も見たくないけど、
お 誕 生 日 お め で と う 。
176病弱名無しさん:2009/09/22(火) 22:44:58 ID:G2Qi00gQO
>>168
上半身浮腫でしょ

副作用だっけ?
低下症の症状だっけ?
忘れた。ぐぐれ
177病弱名無しさん:2009/09/23(水) 11:48:24 ID:ONnOTnE40
男なのにバセドウ病になってしまった…
死にたい。
178病弱名無しさん:2009/09/23(水) 12:07:57 ID:ONnOTnE40
それにしてもメルカゾールって甘くて美味しいね。
インデラルの方は薬って感じで美味しくないけど。
179病弱名無しさん:2009/09/23(水) 12:20:33 ID:nU1j+mHMO
綾香が今朝テレビでインタビュー受けてたけどあんな顔だったっけ?
なんか顔が浮腫んで老けてて汚かった。あとクビもボッコリだし右目も出てた。
バセネタで売れるだけ売るつもりだろうけど、無理してるっぽい。
180病弱名無しさん:2009/09/23(水) 12:25:29 ID:mzLNtKv50
タレントは病気をネタにして稼げるからいいよな
死ねばいいのに
181病弱名無しさん:2009/09/23(水) 13:04:35 ID:aEyLU49H0
あー頭がかゆい
182病弱名無しさん:2009/09/23(水) 13:11:12 ID:YTisy5vxO
>>179-180
病気より先に性格直せ。
183病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:29:35 ID:nU1j+mHMO
>>182
絢香乙
184病弱名無しさん:2009/09/23(水) 19:25:07 ID:Yzhcbf+zO
バセドー病歴6年の二十歳の女です。
最近、食事中ふとした時にお箸から物を落したり、鍋を持つ時にも腕がガタガタしてしまい、両手でやっと持てる感じです。
正直、自分のお婆ちゃんより力が無い気がします。窓の鍵も両手で掴んでようやく開けれる(鍵が固い事もありますが)というような状況です…;;
バセドー病の症状の一つに筋力低下があるのは知っていますが、私の場合、筋力低下と言えるのでしょうか?
185病弱名無しさん:2009/09/23(水) 20:39:12 ID:tNK+tL5nO
全身のリンパ腺が腫れてる。薬の副作用ではないらしい。
合併症かな?
自分の体が日に日に変わっていく。
186病弱名無しさん:2009/09/23(水) 22:29:56 ID:JcNimW/m0
>184
バセ歴3年弱のギリギリ30代男だけど、確かに一時期よく物を落としたりした。
でも、筋力的にはそんなに落ちてるって感じじゃなかったかな。
気を逸らすと力も抜けちゃうような感じ。今はもうなくなった。

手の握力だけが気になるなら、力を入れる練習をしてみたらどうかな。
気が向いた時に、手を思いっきり握り締めるだけ。
ボディビルダーのようにねw
187病弱名無しさん:2009/09/24(木) 01:11:29 ID:4OQ1NvHI0
俺はきめたぞ!
目や喉が少し出てる位なんだ!
俺は、現代医学を信じる!
188病弱名無しさん:2009/09/24(木) 08:27:21 ID:XahyheSDO
>>186
お返事ありがとうございます。
やっぱり少しずつ筋力トレーニングみたいなものをやらなきゃないですよね;
今日から意識してやってみます!
189病弱名無しさん:2009/09/24(木) 09:06:09 ID:LTOG/yevO
>>187
同じく信じるヾ(o゚ω゚o)ノ
190病弱名無しさん:2009/09/24(木) 11:19:08 ID:3b0XAICu0
アイソトープやれば毛が生えてきますか?
191病弱名無しさん:2009/09/24(木) 11:35:20 ID:qJRRa+75O
>>190
脱毛症状は神のみぞ知るだね。
192病弱名無しさん:2009/09/24(木) 12:00:47 ID:F9zNL1BOO
>>190

> アイソトープやれば毛が生えてきますか?

1年経つけどぼちぼち増えてきたよ。
出目と喉は引っ込んだ。
1番楽になったのは目の奥の痛みだ!
193病弱名無しさん:2009/09/24(木) 12:32:13 ID:vV36CTIh0
>188
そんな大袈裟なものじゃなくてもいいと思うよ。
言いたかったのは、筋力が低下しているのではなくて、
力の出し方を忘れてしまっている、か、脳の注意力みたいな物が散漫になっているのでは?と言う事。
自分がどれくらいの力を出せるのか知ってる?
これを機に、改めて確認してみてはどうかな。
今日の自分を知らなければ、明日の自分を計れないよ!

見当違いなレスだったらごめんねw
194病弱名無しさん:2009/09/24(木) 14:04:54 ID:qJRRa+75O
アイソしてもハゲてるの私だけか。
身体に合わなかったのか、カツラがダメなのか。
195病弱名無しさん:2009/09/24(木) 15:07:22 ID:o+H4qtrT0
>>148>>169 同じ人かな?

個人差はあると思いますが、
自分は発症&服用から1ヶ月ごとに少しずつ良くなりました。

発症→1ヶ月まで=全身の震えがとまらず、座ってるのも辛い。体重減少。
1ヶ月→2ヶ月め=動悸や脈の速いのが少し治まる。座れる程度に回復
2ヶ月→3ヶ月め=動悸や脈、震えが気にならなくなる。体重減少も治まる。

といったふうでした。
朝目が覚めた瞬間から「あ、変わった!」と分かるくらいはっきり変化があったよ。
しかしそれまでは1ヶ月間ずーーーっとその症状が続くので我慢我慢の日々です。

今も震えや動悸はありますが(発症4ヶ月めです)
最初の最悪の時にくらべたら、全然嬉しいよ。
いまは大変だと思うけど、絶対よくなるからがんばって!



自分も生理周期が短くなった。
それまでは35日とか遅いほうだったのに、今は25日くらい。
ゆううつ。来ないよりはいいのかなぁと慰めつつ…
196病弱名無しさん:2009/09/24(木) 17:28:06 ID:MHw3TG180
>>150 >>151 >>154 >>162 >>195
遅れてすいません。レス有難うございます。

体重減少が始まったのは今年3月。顔も一気にやつれました。
実際にバセドウ病と診断受けたのは8月末。
で、9月1日からメルカゾール飲んでます。
最初の数値は、TSH:0.01以下 FT3:15.4 FT4:4.34 でした。
他にも肝臓の数値が、GOT,GPT,ALPなどが高値で、コレステロールが低値でした。

症状は、頻脈(120回/分),動悸,ベタ汗,激痩せ,顎と首と背中にニキビ,
倦怠感,眩暈,頬の黒ずみ,爪のはがれ などがありました。
といっても普通にデスクワークと徒歩5000歩程度の仕事には支障はありませんでした。
メルカ服用して3週間ですが、頻脈と動悸は解消したと思います。
ただ、体重が全く戻らず不安でした。

皆さんのアドバイス通り、気長に構えます。有難うございました。

197病弱名無しさん:2009/09/24(木) 21:31:48 ID:9uEJ8xGhO
ヤフーニュースのあやかへのコメント見てびっくりした。
苦労が少ない人ほど、人のことを考えず喚き散らし、我が儘に振る舞う。知ろうともせず匿名で罵る。
まだやめてなかったのか、旦那と別れてしまえだの勝手なことを。寂しい人達だ。そんなコメントを書いているときの自分の顔を見てほしい。
198病弱名無しさん:2009/09/24(木) 22:43:57 ID:kZg2zySz0
私勘違いしてた・・・
先生から生理はどうですか?って聞かれた時
量が少なくなりましたって答えちゃったよ・・・恥ずかしい・・・
確かに周期は短くなってますが
そんなに気にしてなかった・・・・
199病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:40:30 ID:qJRRa+75O
>>197
アンタも匿名で反撃してるじゃん しかもヤフーのネタなのにここに書き込んで・・
イライラするのは分かるけど、アンタもそいつらと同じ穴のムジナ。
200病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:49:32 ID:eq4V6nn4O
>>198さん
私も量減りましたよ。
以前の半分以下です。
私の場合周期は逆に長くなりましたが…

しかし本当に人それぞれ症状が違う病気ですね…
201病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:14:04 ID:s8cMeANcO
生理は1日で終わる
202病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:24:28 ID:8ubiVywu0
>>198
私も量減りました。>>200さんのように半分以下とまではいきませんが。
周期は短くなりましたよ。
203病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:37:05 ID:H4aY6ykV0
>>200-202
「量が減った」でも正解でしたか!
よかったー

ちなみに私は、初日から最終日みたいな量で3日で終わるくらいになってました
薬飲んでるおかげか量と日数ともに増えてきてるけど
周期は相変わらずです
204病弱名無しさん:2009/09/25(金) 13:50:11 ID:daKhT8UwO
絢香だけが嫌われてるんじゃないよ。
職場にバセドー病の人いるけど、当たり前の事を注意しても言い訳ばっかりするしとにかく鈍いし簡単な仕事も失敗するし常にイライラしてる。
次の日大変な仕事の時は数値がどうのこうので休むし、みんなに嫌われてるっていうかもう避けられてる。
過去スレ見たけど私達のようにバセドー病の被害に遭ってる人の書き込みも沢山ありますね。
205病弱名無しさん:2009/09/25(金) 13:52:49 ID:4twssboiO
>>197

>>179-180
このスレの人でさえこれだから、ね。
206病弱名無しさん:2009/09/25(金) 17:07:11 ID:zI+GXUu3O
バセになってから潔癖になった。
前まで古本や汚い場所など平気だったのに、今は古本を買おうとしても手が止まる・・・・
触ったあとは手を洗わないと気が済まない
虫もバッタすら触れない
潔癖というより神経質になったというほうが当てはまるかも・・・
こんなの嫌だ
207病弱名無しさん:2009/09/25(金) 19:05:25 ID:uldRHnPmO
>>206メンタルも並行して治療している人もいます
まず心療内科へ行きましょう
208病弱名無しさん:2009/09/25(金) 21:06:46 ID:cFZQPnvm0
携帯厨の自作自演
209病弱名無しさん:2009/09/25(金) 21:53:07 ID:vZ0Y/Kn/0
多分、かなりの確立で、この板にいる女はブスです。
210病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:14:07 ID:QxWAUDwM0

昨日、初めて甲状腺機能亢進症って言われました。
やっと、病名がわかって良かったです。
思えば、下の子出産してから何となくだるく歳のせいかと
思っていましたが、甲状腺のせいだった
のかもと思ったりします。
昔は凄く体力があったんです。その頃に戻りたいです。

薬も飲み始めるし、副作用もいろいろあるみたいで、
ちょっと心配ですが頑張って乗り越えたいです!

こちら滋賀県ですが、専門病院はないみたいですね・・
どこかいい病院ありませんか?
211病弱名無しさん:2009/09/26(土) 00:46:55 ID:a3L/C7ZD0
専門の病院って少ないですよね。
ttp://www.byoukinavi.net/archives/hospital/post_4/
私も近畿ですが、この中に私が通ってる病院名も有ります。

と、有る程度治療が落ち着いたら、
近所の病院を紹介してもらえないか、
先に聞いとくと良いかもです。
私は内分泌の先生が居る近所の総合病院を紹介して貰いました。
212病弱名無しさん:2009/09/26(土) 03:02:01 ID:j4OEVk+zO
今日も7000キロカロリーほど採ってしもた(^o^)/

今は痩せてるけど…
薬が効き出す2ヶ月後〜は恐怖
213病弱名無しさん:2009/09/26(土) 10:58:30 ID:0wFT+KAaO
岡林のクソ出っ鼻おらんなれ
214病弱名無しさん:2009/09/26(土) 12:51:33 ID:Ong4Ky/M0
>>212
太り始めまで2ヶ月もかかるの?
215病弱名無しさん:2009/09/26(土) 13:02:12 ID:oGp8Br/eO
脈は正常範囲だけど動悸が激しいって人はいる?
216病弱名無しさん:2009/09/26(土) 13:33:08 ID:5U4FOgF7O
>>215
狭心症を防ぐ薬飲みはじめて脈は怖いくらい下がったものの、たまに胸がドキドキっとなります。
217病弱名無しさん:2009/09/26(土) 16:31:58 ID:KjLgdUd1O
>>215時々 ドクンってなるのは大丈夫かと

安静時に動悸が激しくなるのは
私も時々あるけど、ヤバいのかしら?
218病弱名無しさん:2009/09/26(土) 19:09:06 ID:EAeMGL+X0
211さん 
病院もいろいろですね・・
相性のいい先生見つかるといいな。
あろがとうございます。
219病弱名無しさん:2009/09/27(日) 15:40:32 ID:tA3/oIARO
バセドウ病の女と付き合うといろいろ大変そう。って言われた。
やっぱり結婚するまで黙っといた方がいいのかなぁ。 クビの腫れも出目も無いから黙っといてもバレないと思う。
220病弱名無しさん:2009/09/27(日) 19:33:22 ID:TFTWO+UCO
>>219 相手も相手だが
あんたもあんただよ
バセ云々は別として
別れるのは時間の問題じゃない?

見る目を磨いて
ちゃんとした人選びなさいよ

本当に思いやりや優しさをもつ人間は
そんなくだらない偏見はしないと思いますが?
221病弱名無しさん:2009/09/27(日) 20:32:31 ID:tA3/oIARO
>>220
>>219 相手も相手だが
> あんたもあんただよ

あんた呼ばわりする失礼な人に色々言われる筋合いは無い。
> バセ云々は別として
> 別れるのは時間の問題じゃない?


バセの話で別れ話をされたのにバセを別にする意味が解らない。(バセは関係無いと思いたい気持ちは解るけど)


> 見る目を磨いて
> ちゃんとした人選びなさいよ

ちゃんとした人って具体的にどんな人ですか?


> 本当に思いやりや優しさをもつ人間は
> そんなくだらない偏見はしないと思いますが?


あなたの理想や妄想で色々言うのは勝手だけど、健康な男性とその両親が息子に見合った健康な女性を求めてるのは避けられない現実ですよ。
私もあなたみたいに現実から目を背けて夢見たいけど・・。
222病弱名無しさん:2009/09/27(日) 22:37:06 ID:XYoxgcgB0
パートナーが鬱よりもマシかな。
http://piza.2ch.net/utu/kako/969/969981765.html
http://life.2ch.net/utu/kako/1000/10008/1000827957.html
http://life.2ch.net/utu/kako/1024/10245/1024595623.html

うつに比べればバセは治療方法が単純だし、
病気も原因も違うけど、ちょっと被ってるかも。
223病弱名無しさん:2009/09/27(日) 22:49:18 ID:r8jmGitRO
質問したい人や意見交換したい人が発言しにくいからあまり荒れてほしくないなぁ…
224病弱名無しさん:2009/09/27(日) 22:55:56 ID:HYnYbh3g0
以前から個人的な恨みをここで晴らそうとしてる人がいるからね
お門違いもいいとこなのに
225病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:18:59 ID:9OR/N8MT0
とりあえずID:tA3/oIAROはここに向いていないから
普通の掲示板へいらしたほうが心の為にもよろしいかと。
226病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:41:35 ID:CxDykl2j0
投薬を初めて3ヶ月です。
当初はFT4=5でしたが今では2、2まで下がりました。(ギリギリ正常値)
薬の効き目が良いタイプみたいなのですが、筋肉のつりと気分の落ち込みが著しいです。
投薬量が減れば、このような症状も緩和されてくるのでしょうか?
ちなみにメルカは1日3錠でしたが、今は2錠と3錠を交互に飲んでいます。
227226:2009/09/27(日) 23:47:26 ID:CxDykl2j0
ごめんなさい、226を書いたものですが、
数値が違っていました。
FT4=当初5.0強→現在0.85
FT3=当初の数値を忘れました→現在2.2
以上、投薬3ヶ月の経緯です。
228病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:54:03 ID:TFTWO+UCO
>>221 つまり、あなたは病人だから
今の彼と彼の両親とは合わないって
御自身で充分御理解なさっているわけですね
229病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:58:25 ID:tA3/oIARO
自分に都合が悪かったり聞きたくないレスは同病でも荒らし扱いですか。
揚げ句向いてないとか・・。
可哀相ですね。
230病弱名無しさん:2009/09/28(月) 00:15:51 ID:Gk9IE8PnO
バセ人間同士罵り合ったってバセからは逃げらんねーしwww
231病弱名無しさん:2009/09/28(月) 00:27:07 ID:v4r/WFr4O
>>229
223ですが。
荒らしと断定したわけではなく、雰囲気があまりいい方向に向いてないのを嫌だと言っただけです。
言葉足らずだったのは申し訳なく思いますが、その後の一連のあなたの発言は、他の質問者や意見を発言したい方々が見たら書き込みしにくい雰囲気を作ってしまってないでしょうか。

大変な状況なのはお察ししますが、同じ病気同士もっとのんびりやりませんか?
232病弱名無しさん:2009/09/28(月) 00:27:57 ID:2p8Ozo790
>>226
メルカ効くんだな〜
自分は一週間でギブアップしたw

副作用がキツイなら先生に相談してみたら?
薬を減らして、それで行けるならそれに越した事無いし。
233病弱名無しさん:2009/09/28(月) 02:29:18 ID:T8JBgkTUO
>>226 私は半年くらいで筋肉のつりは無くなったよ。辛いよね。首から胸にかけてつった時はうまく息できなくて死ぬかと思った。
精神的なのは未だに波があるなぁ。でも病気じゃ無い人でもそれはあるだろうし、あんまり気にしないようにしてる
234病弱名無しさん:2009/09/28(月) 06:47:54 ID:/SFgeOTnO
以前も書き込みしたバセドウ病歴6年の♀です。
自分は今、看護学生なのですが、今年に入ったあたりから異常に集中力が続かなくなり…バセドウ病を患った6年前と同じ状態です。
試験の時も勉強しなくては…と思うのですが10分も経たないうちに集中力が切れてしまい、全く勉強出来ません。
試験の結果もその通りでした;週末に再試験があるのですが、やっぱり集中できません。
同じような方いますか?
対策などあれば教えてください。
235病弱名無しさん:2009/09/28(月) 09:06:42 ID:Tc7nCfk80
悪いけど
看護師になったら医療ミスやってくれそうだね
236病弱名無しさん:2009/09/28(月) 13:59:44 ID:/cO4k+mU0
覚醒剤で集中力UP
237病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:07:54 ID:hTM9UPMG0
>234
試験勉強に効果があるかどうかは分からないけど、気分が落ち込んじゃってどうしようもない時は、リポ○タンDスーパーを飲みますw
思い込みのようなものかもしれないけど、1週間ぐらいは上向きますw
効能的にどうとか、バセ的どうとかは、何も保証はできません。
自己責任でお願いしますw
ただ、飲みすぎると確実に太るので、ご利用は計画的にw

もちろん、適度な運動と十分な睡眠を取って、健やかな生活を送る事が一番だということも忘れずに!
238病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:21:02 ID:N4g6kHhgO
病歴1年です。今年の健康診断で悪玉菌が100増えて、コレステロールが去年の倍以上あったのですが、薬の副作用でしょうか?
 
普段油物はほとんど食べません。
とりあえず今は牛乳やマーガリンは控えて、大嫌いな青汁を飲み始めました。
239病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:30:21 ID:duwkhS8r0
>>238
医師に聞かないのは余計なことを聞いたら機嫌を損ねるか不安があるの?
240病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:32:09 ID:7nwY92tF0
みんな血液の数値ってメモしてくるの?
241病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:36:06 ID:yKtFPcFP0
>>238
悪玉菌?
ひょっとして悪玉コレステロールと言われるLDLコレステロールのことか?
242病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:43:45 ID:N4g6kHhgO
>>239
頑固なおじいさんで薬は関係ないと言われてしまったんです…

>>241
それです!
243病弱名無しさん:2009/09/28(月) 21:11:15 ID:sU9h+5qG0
>>242
関係ないというか、薬が効いてバセがよくなってる証拠じゃないかと。
コレステロールが低くなるのはバセの症状のひとつみたいだし、自分もそうでした。

脂肪分控えてるとは言え、摂取カロリー多くなってないですか?
バランスの悪い食生活とか、逆に低カロリー過ぎるのもよくないです。
運動不足も関係あると思うから、数値安定してきたら少しずつ運動したほうがいいよ。
もちろん医者にも運動していいかどうかはちゃんと相談したほうがいい。

244病弱名無しさん:2009/09/28(月) 21:16:09 ID:npyKZIQP0
なんでこんな性格なんだろうって
毎日自己嫌悪
245病弱名無しさん:2009/09/28(月) 21:22:29 ID:uHHSN8wY0
やっぱ この板の女どもは根性ドブスじゃねえか。
病人はこれだから困るぜよ。
246226:2009/09/28(月) 23:49:22 ID:TfLnIIhg0
>>232
一週間でメルカギブとは副作用ですか?他の薬は効いていますか?
先生には筋肉のつりがひどいと言ってはいるのですが、
特に対処はなしの方向で来ています。
なんとなく、薬を減らしてくださいって言いづらい・・・。
でもひどいようなら切実に訴えてみます。
>>233
その攣る状態わかります!首&胸は本当に苦しいですよね。
攣った時は頭の中に保健体育などで出てくる人体模型像(筋肉版)が浮かんできて、
はい、今、大胸筋攣ってまーす!等と思いながら攣ってます。
精神的なものは233さんのように気持ちの切り替えが大事ですね。
247病弱名無しさん:2009/09/29(火) 01:32:00 ID:NfrXCnSe0
5年ほどメルカ治療だったけど官界は望めないってんで
7月半ばにアイソした。8月半ばめっちゃ調子良かった
その後だんだんしんどくなり9月半ばの数値です
TSH 0.0039 T3 19.19 T4 3.00 
あまり数値とか気にしてなかったけどこれってかなりヤバイですかね?
メルカ復活して6錠飲んでますがだんだん酷くなってる気がする

疲れ、動悸、四肢麻痺、下痢・・・5年ぶりに強烈なの味わってますわorz

週末にちょっと歩かなくてはいけない用事があるんですが
とりあえず一時的にでも楽にしてくれる薬とかって無いですかね?
248病弱名無しさん:2009/09/29(火) 02:32:23 ID:7OgO24jrO
>>246 つるのは副作用なのかな?たぶん病気の症状の一つじゃない?私は薬飲む前からよく太股つってて痛かったからなぁ。
薬飲んで、数値が正常値で安定したらなくなったよ。だから薬減らす必要はないと思う。今は我慢だ
249病弱名無しさん:2009/09/29(火) 03:21:36 ID:58MjBg7O0
>>246
メルカの副作用で急激に白血球が無くなっちゃいました><
後、数日服用を続けていたら、入院間違い無しだったそうですw

>>247
私もアイソ後、甲状腺の断末魔を経験しました。
更に心を鬼にしてヨードを含んだわかめやこんぶを食べていました。
気休め程度で効果が有ったか無かったかはさて置き、
駄目元で市販のわかめスープとかで甲状腺に追い討ちをかけてみるとかは?

因みに私は低下症で激太りorz
あっ、話題の悪玉も300超えw
今はホルモン剤とダイエット中&何故か未だに夜更かし
250病弱名無しさん:2009/09/29(火) 03:23:37 ID:7LnKhka9O
つるのはメルカの副作用だけど効き始めた証拠だよ。
私も飲み始めてしばらくしてつり始めて一ヶ月ぐらい辛かった。
無意識に朝伸びをしたら全身つったり、車庫入れで後ろ向いたら首から背中がつったり。
トイレで拭くときもw
一ヶ月もしたら治るから我慢の子だよ。頑張って!
251247:2009/09/29(火) 03:40:18 ID:NfrXCnSe0
>>249
レスありがとうございます。動悸が酷くて眠れません声が出ないほど腫れてます。
甲状腺の断末魔って知りませんでした、ヨードを摂取した方がいいんですか?
今、最高潮にバセってるんですがどれくらいで収まりましたか?

 

252病弱名無しさん:2009/09/29(火) 04:12:12 ID:kBjiiAIrO
この病気、辛いね。

端から見たら顔色良いし、常人以上に健康体だから、しんどいことや集中力が続かないことを理解してもらえない。

加えて絢香が病気なのに今になって活動休止と言いながら、今は元気なように見えるし。



そんなんで言い訳に思われるから無理してしまい悪化したりするのね…
何か悔しい。
253病弱名無しさん:2009/09/29(火) 06:14:19 ID:h0rJZPWtO
>>252
端から見たら精神疾患に見えるよ。
254病弱名無しさん:2009/09/29(火) 08:57:20 ID:hn9+CCDz0
初めまして。
自身の話ではないのですが、お聞かせください。
叔母がバセドウ病です。
治療する気配が無く、どんどん痩せていきます。
精神的にも余裕がなくなっている感じです。
通院して、治療を受けず、このままいると
この病気で死亡、なんていうことはあるのでしょうか?
通院を勧めても、聞いてくれないので困っています。
255病弱名無しさん:2009/09/29(火) 10:48:00 ID:FDl1jZ4zO
>>254
>>89



メルカゾールで肝臓の数値が上がったのでチウラジールに変更して二週間、数値が正常になってた(・∀・)
とりあえずは安心かな?
256病弱名無しさん:2009/09/29(火) 12:05:24 ID:g0J+Z5Oe0
目が飛び出すの?
257病弱名無しさん:2009/09/29(火) 13:29:32 ID:MsWiCsQVO
>>256
道でバセドウだろうと思われる人を見たよ。あそこまでの人は稀だろうが目が少女マンが比率ぐらいになってたよ
258病弱名無しさん:2009/09/29(火) 13:32:25 ID:hbZsuNU70
俺、メルカ2錠で安定して2年経つけど
数年後にアイソかなぁ
TRAbが下がらない
259病弱名無しさん:2009/09/29(火) 14:00:46 ID:QpONC5evi
みんなのTRABはどれくらい?
自分は発症したばかりで、38%でした。
260病弱名無しさん:2009/09/29(火) 16:48:38 ID:oAL8krO00
みんな男?女?
261病弱名無しさん:2009/09/29(火) 18:24:12 ID:h0rJZPWtO
俺って書いてるが実は女。
262病弱名無しさん:2009/09/29(火) 22:28:03 ID:5t3V661C0
メルカ飲み始めて3週間。
蕁麻疹きました!!背中がみるまにぶつぶつ…
手のひらも異常にかゆい。あちこち痒い。
263病弱名無しさん:2009/09/30(水) 10:55:55 ID:iFaDL3+7O
これは‥?
常に動悸・息切れ、全身多汗、手の震え、出目、身体の痒み、脱毛、体重減少、イライラ、不安感、ダルイ、ヤル気が起きない、疲れやすい。
眼科で出目&喉の腫れで甲状腺検査を促され、違う病院の内科で血液検査の結果、以上なし!
ずっと自分はバセドーだと思い込んでたのに。
でも症状ほぼ当てはまる‥私は何?
264病弱名無しさん:2009/09/30(水) 11:22:29 ID:kLrPZZx5O
>>262プロパジールに変えてもらったら?
265病弱名無しさん:2009/09/30(水) 12:14:57 ID:I5j9d9mIO
>>263
ただの出来損ない、 ポンコツ人間
266247:2009/09/30(水) 12:36:44 ID:cyLrDeX20
>>263
内科でちゃんと甲状腺の血液検査ってお願いした?
普通の血液検査だと分からないよ

>ずっと自分はバセドーだと思い込んでたのに。

本当にバセの人には少数だと思う
267病弱名無しさん:2009/09/30(水) 13:01:39 ID:lsJ0SFAAO
歯周病になりやすくない?
健康体でも加齢に伴い歯周病に罹る人がいるのに、免疫疾患は尚更大変。
268病弱名無しさん:2009/09/30(水) 15:43:53 ID:ONWqJI41O
>>263
自律神経失調症?
269病弱名無しさん:2009/09/30(水) 15:53:39 ID:+GlQn44NO
端から見たら病人には見えないと思うけど、顔が明らかに老けた・・・
どよ〜んとしてる
目の下たるみまくりんぐw
もちろん全身筋力落ちてるんでるんですが・・・
バセが軽くなった方にお聞きしたいんですが、筋力はマシになりましたか?
立ち上がるときもヨッコラセ!!という感じです
270病弱名無しさん:2009/09/30(水) 17:48:45 ID:rOKNd0Jr0
>>263
低血圧でも同じような症状が出るよ。
271病弱名無しさん:2009/09/30(水) 19:14:26 ID:awOTnJ8IO
>>263
甲状腺専門の病院か総合診療科で診てもらっては?
272病弱名無しさん:2009/09/30(水) 21:23:15 ID:Ub5SFmBsO
バセ発症から約一年半
来診が一週間→二週間→一ヶ月→三ヶ月ときて、今日やっと次は半年後でいいと言われた
メルカはだいぶ前に卒業して、バセの症状及び副作用も今じゃ全くない
再発しないことをひたすら願う…
273病弱名無しさん:2009/09/30(水) 22:00:49 ID:mTofUK/V0
>>272
ここに書き込むと再発するぞ
274病弱名無しさん:2009/09/30(水) 23:08:35 ID:KpKA5GYm0
>>258
メルカ1錠で4年
TRAb70前後で結局アイソしました

主治医の了解済みで転院しようとしたら
3年も4年も薬で押さえ込んでるような状態のは診れない
と断られたことがきっかけでしたorz
275病弱名無しさん:2009/10/01(木) 00:16:44 ID:aOC1fhZj0
>>274
具合どうよ?
276病弱名無しさん:2009/10/01(木) 10:45:18 ID:+Cp92w6Y0
>>269
数字が安定すれば、勝手に回復すると思う
無理せずに安静にしてるしかない

   
   
277病弱名無しさん:2009/10/01(木) 11:14:55 ID:sENdRq1QO

余白



ウザい





278病弱名無しさん:2009/10/01(木) 12:20:45 ID:e/erBwyc0
携帯は画面小さいから
279病弱名無しさん:2009/10/01(木) 13:57:08 ID:sENdRq1QO
このスレほとんどが携帯。
迷惑。
280病弱名無しさん:2009/10/01(木) 14:07:42 ID:y178tKy7O
>277
>279
あんたらみたいなのがいるから、精神病扱いされるんだよ。
落ち着け。
281病弱名無しさん:2009/10/02(金) 11:27:12 ID:ZQnb7najO
バセドウ病の症状が何もないのに、兄弟がバセドウだから何となく検査受けてみたらバセドウと診断された,
血液検査は確かにバセドウの数値が高いけど、いまいち信じられない,
症状が全くなくてもバセドウってことあるのかな?,
昔から脈は早かったし…
282病弱名無しさん:2009/10/02(金) 14:58:40 ID:yKSKp/L9O
障害者も自分の事を普通だと思ってるよ。
283病弱名無しさん:2009/10/02(金) 16:03:23 ID:sjTTC9Im0
最近まじで記憶がやばい・・・

薬1ヶ月分もらえるようになった
最高何ヶ月分?
いっぺんにもらえたほうがうれしいけどなくしそう
284病弱名無しさん:2009/10/02(金) 17:10:01 ID:j+mifhpC0
薬をカレンダーに貼っておけ。
285病弱名無しさん:2009/10/02(金) 19:47:46 ID:Q8MMgi+50
この病気を発症して、ニキビができた人いますか?
当方、発症と同じ時期から、こめかみと顎と首にニキビができました。
皆さんは?
286病弱名無しさん:2009/10/02(金) 20:11:52 ID:5p1+z0k80
暑い・・・まだクーラーが手放せないよ〜
特に今日は雨で蒸し暑くてたまらん・・・

みんなのところには、もう秋が来てるのか?
いつになったら涼しくなるんだよぅ〜
287病弱名無しさん:2009/10/02(金) 20:15:53 ID:c6dcte9J0
お盆以降クーラーつけてないお@門真
288287:2009/10/02(金) 20:16:49 ID:c6dcte9J0
ヌマヌ、天文気象板と間違えて
いつものクセで地域書いちまった
289病弱名無しさん:2009/10/03(土) 00:08:13 ID:HUu4VHZ00
>>285
発症と同時ではないけど、額とこめかみにニキビができるようになりました。
今までそんなに肌荒れたこと無かったのに、ここ3ヶ月くらいずっとニキビだらけです。
290病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:06:23 ID:aCMwq3Sk0
私は薬を飲み始めてから、胸に小さいのがいっぱい出来るようになったよ
白くなるやつ
にきびとは違う感じで出来たときから白いんだけど
あんなのがブツブツブツブツブツブツブツブツ
291病弱名無しさん:2009/10/03(土) 03:27:44 ID:MNv2lOxdO
みんなは、薬(メルカ)が効き出したと感じるようになったのはいつから?
292病弱名無しさん:2009/10/03(土) 03:57:59 ID:jy+B8ASkO
その肌荒れは、おそらくストレスからきてる
293病弱名無しさん:2009/10/03(土) 05:55:26 ID:MNv2lOxdO
ダイエットしてる人いますか?
薬飲みだして1ヶ月弱。(1日3錠)
過食が収まらんorz

スロージョギングならしても良いかな?
294病弱名無しさん:2009/10/03(土) 08:29:42 ID:qDvNkMiaO
今まで付き合った彼女二人が二人共バセドウ病だった。迷惑
295病弱名無しさん:2009/10/03(土) 08:32:21 ID:qDvNkMiaO
かけたくないと言われて両方とも別れたけど、
296病弱名無しさん:2009/10/03(土) 08:34:15 ID:PuJ6OqdF0
捨てられた思い出なんて聞いてない
297病弱名無しさん:2009/10/03(土) 12:25:34 ID:ElWZf4x/0
♪おかえりぃ〜 Sweet home
298病弱名無しさん:2009/10/03(土) 12:38:01 ID:3j19jKTWO
>>294
本当ならお前は生れつき運が無い。
病人や災難を引き寄せる不幸な運命。あきらめろ
299病弱名無しさん:2009/10/03(土) 13:16:24 ID:ClIVaHjuO
スレ違いの奴はくるなよ。自分も将来病気持になる可能性がないとでも思ってんのかねw可哀相。
しかもバセドウ病が嫌いなのにわざわざ時間さいて書き込んでるなんて頭弱いね。
そんな頭が残念な人、時間をさいて言い訳レスをどうぞw↓
300病弱名無しさん:2009/10/03(土) 14:27:21 ID:dBTmIFXX0
バセ女は なかなか具合が良かったんで、3人目もバセを探そうとやって来ました。
301病弱名無しさん:2009/10/03(土) 17:10:53 ID:REh8vHhq0
おちんちん気持ちいいお
302病弱名無しさん:2009/10/03(土) 20:14:02 ID:qDvNkMiaO
なんか半端な文章打ち込んでしまった。バセドウ病の人は本当に苦しんでるが、外見からじゃ分かり難い病気。
一人目の彼女の時なんかは近くにいてバセドウ病だって言われるまで気付けなかったし、本当に辛いと思う。
最近は芸能人がバセドウ病だったりして多少名は知れて来たけどな。根本的な治療法が見つかる事を祈っています。
303病弱名無しさん:2009/10/03(土) 20:42:53 ID:AX486weR0
暑いとはとは思わないけど
何故か汗をかいています・・・
304病弱名無しさん:2009/10/03(土) 22:36:21 ID:Xd6bluLx0
住宅ローンの団体信用保険の審査で、バセドウがどうなるか心配でしたが、正直に告知をして、無事通りました。 
薬治療中、4カ月に一度通院と書きました。

私と同じように心配な方もいると思いますので、記録として載せておきます。
305病弱名無しさん:2009/10/03(土) 23:03:01 ID:3j19jKTWO
団信は債務者が死んでも取りっぱぐれ無いから誰でも審査通るだろが。
306病弱名無しさん:2009/10/03(土) 23:16:24 ID:2k2zeQHSO
ホルモン値に異常はなく、抗サイログロブリン抗体値が通常〜0.29のとこ、44。それ以外の数値に異常は見られず。
頻脈などの軽い症状が出てるものの、経過観察との診断でした。

抗体が150倍あるからといって必ず発症するものではないんでしょうか?
307病弱名無しさん:2009/10/04(日) 04:53:11 ID:4a6vd4KYO
>>304
私は当分関係ないけれど、情報提供トンクス。

>>305
そんな言い方してるようじゃ人が離れるよ。
308病弱名無しさん:2009/10/04(日) 05:03:16 ID:4a6vd4KYO
>>306
すみません、分からないけど被せます。

この病気って、
そもそも、どういう状態にあれば「発症」といえるんだろうね。

数値なのか
症状なのか。。

数値でいうと、あなたも治療を始めて良いもののように思うんだけどな(素人だから分からんけど)。
309病弱名無しさん:2009/10/04(日) 10:05:50 ID:T6rspqmp0
やっぱり、ニキビ酷いですか・・・・
了解しました。有難うございました。
310病弱名無しさん:2009/10/04(日) 11:56:58 ID:uWcPGMPnO
>>300
俺もバセ女を肉便器にしてるわ。
もう30過ぎてるんだが、パイパンにしたマンコのクリトリスにローター貼り付けてマンコにバイブぶち込んでアナルに中出しすると潮吹きながら何回でもイクわ。
311病弱名無しさん:2009/10/04(日) 12:06:49 ID:4a6vd4KYO
>>310
と、いう夢を見た。

38歳素人童貞ニート乙。
312病弱名無しさん:2009/10/04(日) 14:04:31 ID:4WKfadUd0
>>310
30過ぎとかじゃないと相手してもらえないなんて可哀相
313病弱名無しさん:2009/10/04(日) 14:16:20 ID:FA3/pM/60
献血ルームでバセドウ病を疑われて病院に行けと
言われたんだが今まで内科で指摘されたことない
>>1 通常の検査じゃわからない
って書いてあるけど視認だけじゃわからないもの?
病院に行きにくくて迷ってる・・
314病弱名無しさん:2009/10/04(日) 17:11:21 ID:I2n+YqHAO
病気で仕事出来ない奴なんて屑だ!とバセドウ病の後輩が上司から言われていた。
何て酷い上司だと思う一方で実際突然仕事を休まれると迷惑な場合もある。
しかも最近は仕事の肩代わりはしてくれるのが当たり前のような顔をして、
当たり前のように早退、遅刻を繰り返す。結果として上司に叱りつけられた。
大変なのは解っているつもりだが(実際はなってみないと解らないが)、
同じ給料貰ってるし、少しの謝意で職場の雰囲気は良くなるはず。
315病弱名無しさん:2009/10/04(日) 17:46:29 ID:mO0tYec30
蕁麻疹が酷かったけど、アレロックを出されただけで
薬は変えてもらえませんでした。
変えても結局一緒と言われたけど、そうなのでしょうか…?
蕁麻疹は治まったものの、赤い湿疹が残って痒いです。
副作用はメルカ飲んでる以上、ずっと続くのでしょうか?
316病弱名無しさん:2009/10/04(日) 19:30:01 ID:8t8RC2Ec0
>>314
>当たり前のように早退、遅刻を繰り返す。

たとえどんな病気だろうと、これはダメだよね。
会社がフレックス導入してるとか、治療のためにどうしても通院が必要とかならともかく。

定時に出社して最低限度の仕事できないようなら、主治医と相談してきちんと休むべき。
私は毎日定時に出社する自信がなくなって、会社辞めました。
317病弱名無しさん:2009/10/04(日) 22:26:37 ID:LDEXli9X0
本人にi言えよゴミクズ>>314
318病弱名無しさん:2009/10/04(日) 22:45:19 ID:GetzJ1xp0
>>314>>316
私は発病してから転職(同職種)したのですが
それまでの働き方を認められて採用になったので
かえって休みにくくて残業もしているし休んでもいません
(専門職で年俸なので残業はつきません)
うつを併発してからは特に午前中は不調で朝は本当にきついです

でも単に代わりの人がいないので休んでないだけで
周囲にはとても気を使わせて申し訳ないと思っています
お金のためもあるけど自分が仕事が好きで働いてるけど
いつも辞めたほうがいいのかなあと思っています・・・

何が言いたいのかわからなくなってしまってすみません
319病弱名無しさん:2009/10/05(月) 00:31:53 ID:y/kmxRFu0
バセ発症して5年。38歳男です。
治療前、半年で12キロ痩せた。疲れ、手足の震え、異常なほどの汗、集中力低下、
性欲減退、精巣萎縮、爪の剥れ・・・
仕事ができない辛さで自殺を考えるも、鬱の状態に気づき病院へ。
治療開始間もない頃、転倒し左腕骨折(1年後にまた転倒し骨折)カルシウムが
溶け出し、骨が脆くなっているようで、医師からスポーツ禁止令。
歯周病+虫歯の進行が歯科治療より早いため、治療保留。(顎の骨が痩せてる?)
2年後、スポーツ禁止令解除。 野球で左足膝骨折・両足じん帯損傷・・・。
甲状腺専門医は関係無いと言うが、精巣萎縮が気になり、不妊治療の病院で検査
したところ、無精子症と判明。泣)
昨年、子供は諦めてアイソトープ治療するが、先月医師から2度目のアイソトープ
を薦められた。治療後2〜3日は吐き気が酷く、生きた心地がしなかったあの治療を
もう一度ですと・・・。
子供を授けてくれるなら、何度でも受けるが・・・。

この病をも賜として・・・・・。 そう生きていくしかないな。
  
320病弱名無しさん:2009/10/05(月) 08:45:33 ID:gWh5ePBgO
このスレ見てると、自分なんてかなり軽い部類なんだと感じる。。

他人なのに心配だ。


みんな、お疲れ様。
たまにはどうにかがっつり休もう。
321病弱名無しさん:2009/10/05(月) 13:48:13 ID:BYY2I02r0
>>313
やせ
汗っかき
頻脈
あと、個人差があるが目
過去の献血データでコレステロール値低めとか
献血ルームの医者が過去データ見られるのかどうかは知らんが。
そのバイトの医者がたまたま内分泌系の専門医だったかもしれんし。

病院に行かなくても、普通のクリニックでも頼めばバセ診断の血液検査はしてくれる。
初診料、結果聞きに行くので5000円弱くらいかな。
安いか高いかは、他人には分からん。
322病弱名無しさん:2009/10/05(月) 14:28:31 ID:DWOf0lte0
つーかお前ら言語障害ある?
最近、呂律が回らなくて困ってる
疲れたときは特にヤバイ
323病弱名無しさん:2009/10/05(月) 15:13:08 ID:ckid4ylg0
バセドウ病で、爪の表面が小さくいくつかへこんでいる
のがある方いますか?
324病弱名無しさん:2009/10/05(月) 16:03:20 ID:bY+dM2GXO
知能が低いせいか、誤字脱字、全体的に文盲が多い。
325病弱名無しさん:2009/10/05(月) 16:05:50 ID:rLduZZ8b0
俺、無職なんだが、このスレ読んでると自分も、この病気かと思ってきた
10歳ぐらいの時に目が出て高熱を伴い3ヶ月入院したことがあるんだけど
当時、原因不明と診断されたんだよなぁ
あと仕事に、なんとなく、やる気が、でないっていうか疲れる?みたいな感じになって
即辞めるはめになるんだよなぁ
326病弱名無しさん:2009/10/05(月) 17:32:13 ID:JhjzXVlkO
>>317
お前…もう少し考えれば?
327病弱名無しさん:2009/10/05(月) 18:39:56 ID:hlzGYpRzO
>>321
すみません、保険適用後で5000円ですかね?
328病弱名無しさん:2009/10/05(月) 19:47:12 ID:NZw8EeG30
薬(メルカゾール)飲み始めてやっと10日たちました・・
たぶんですが始めの数値が、FT4が4か5位、FT3が18位みたいでしたが・・
はっきり教えてくれなかったので、あやふやですがそんな数字を先生が
言っていました。まだ元気という感じではんくて。
毎日朝に2錠飲んでいます。このスレみてると薬の量が少ないような気が
してしまいます。
早く自分としては良くなりたいのです。
こんなものでしょうか?


329病弱名無しさん:2009/10/05(月) 19:51:34 ID:9FiODk900
朝に2錠って1日2錠ですか?その数値ではちょっと少ない気がしますが
副作用とかも考えてはじめは少な目からスタートする先生も居ると思います。
330病弱名無しさん:2009/10/05(月) 19:56:54 ID:Q/MLuUh50
>>322
ある
それまで喋れてても疲れたら言葉が出ない
文字見て発声するまで時間が掛かるし
スラスラ言えない
死にたい
331病弱名無しさん:2009/10/05(月) 20:19:26 ID:NZw8EeG30
>>329
 ありがとうございます。
 次の診察でまた変わるかもしれないですね。
 仕事もだるくて早く仕事終わらないかな、って思ってしまうし
 家に帰っても家事する気になれないし。
 なんか自分が駄目な人間にみえてしまって、ちょっと凹んでいます。
 自己嫌悪って感じ。。でも見た目元気そうだし、仕事休む程でもないし。
 人にどう思われても気にしないようにしないとやってられないですね・・
332病弱名無しさん:2009/10/05(月) 20:41:19 ID:DWOf0lte0
>>330
やはり甲状腺の影響なのかな。
橋本病でよくある症状らしいので、薬の効きすぎかもしれない。
脳障害じゃなくてよかったと思うしかないな orz
333病弱名無しさん:2009/10/05(月) 21:05:20 ID:BYY2I02r0
>>327
保険適用後です。「初診+血液検査+再診」の目安くらいに考えてください。

検査費を多少節約するために、「バセの項目だけ検査しろ」と依頼する
のもありかもしれないけど、、、

ちなみに、私の場合は最初の病院で糖尿病と診断され、
内分泌系の専門医のいる病院でバセと確定診断されました。
334病弱名無しさん:2009/10/05(月) 21:48:47 ID:yt9vz/5vO
バセドウ病になって数年…
1週間くらい前から動悸・息切れ・脱力感があり、病院を受診。
結果、貧血でも再発でもないとのこと
原因不明のまま、様子見と言われた。同じ経験した人いる?
335病弱名無しさん:2009/10/05(月) 22:28:46 ID:mCSMBOkA0
>>323
有る有る。
右手の爪に左手の爪に、両足の爪に計20本の線の様なくぼみ。
でも発病して早や半年、足の爪はカット域に達し、
爪先は隙歯宜しくボロボロです。

これもバセかな〜
実は免疫系の別の病気も併発させたから、そっちかと思ってた。
336病弱名無しさん:2009/10/06(火) 00:27:55 ID:0zx1Fx/m0
>>333
313です
上3つがあてはまり、
値段をお聞きして血液検査に行ってきました
有難う御座いました
献血ルームでは前回の脈拍もわかったのと
時間をあけても脈が落ちなかったので疑われました

>>327
不整脈の可能性も考えて心電図もされましたが
初診+検査(血液と心電図)+再診で5000円程になりそうです(今回4150円)
ちなみにもしもの通院を考えて近所の内科に行きましたが
『脈拍が多いと指摘された』と言ったらやはり甲状腺異常を疑われました
病院によっては差異があるとは思いますがご参考までに
337病弱名無しさん:2009/10/06(火) 05:56:01 ID:buf0KGv9O
くぼみはないけど、バセドウになってから爪が伸びるのが早くなった気がする。

みんなはない?
338病弱名無しさん:2009/10/06(火) 05:59:15 ID:buf0KGv9O
>>325
10歳で発病してから10年20年ほっといたら明らかに不調を感じるし、それでも病院行ってなければ救急車だよ。

違う。
339病弱名無しさん:2009/10/06(火) 07:05:49 ID:2cQpeLSCO
>>337
あるある!
私も爪が伸びるのすごい早い
あと睫毛が長くなった(気がする)
340病弱名無しさん:2009/10/06(火) 09:36:29 ID:UFguSo7PO
>>333さん>>336さん
ありがとうございます。

3ヶ月前に倒れた時、4本も採血されたのに原因が分からなかった。
一度バセ指定で検査をお願いしてみようと思います。
341病弱名無しさん:2009/10/06(火) 10:55:38 ID:qY6RpQKwO
四肢麻痺で入院したらバセドー氏病と診断されました
48歳男性です
今の仕事は体力的に無理なので退社しましたよ
342病弱名無しさん:2009/10/06(火) 13:30:51 ID:Pt7Lxop5O
バセドウ病が献血した血液って使っていいの??
343病弱名無しさん:2009/10/06(火) 15:18:18 ID:YFufSWoW0
>>342
赤十字が判断する事だから
こっちは何も気にする事は無いよ。
遠慮なくヤクルトを貰いに行きましょう。
344病弱名無しさん:2009/10/06(火) 20:58:00 ID:cOFzh6860
おお、やっと涼しくなってクーラー止められるぜ・・・

と思ったけど、いくらなんでも涼しくなりすぎ。バセの俺でも長袖着たわ。
台風も近付いてるし、みんな気をつけてな。
345病弱名無しさん:2009/10/06(火) 21:02:42 ID:YXISgJKJ0
俺はバセで献血拒否されたよ
346病弱名無しさん:2009/10/06(火) 21:34:56 ID:/O8tZSji0
献血でバセを広めよう
皆で苦しみを分け合おうじゃないか
347病弱名無しさん:2009/10/06(火) 22:52:00 ID:UvgGubS/0
>>344
そう思って薄いカーディガン羽織ったら汗かいた
難しい時期だ
348病弱名無しさん:2009/10/07(水) 07:40:09 ID:G2Hiet+1O
>>346
アホかおまえは。

まぁバセドウは移る病気ではない。
メルカ飲んでることはちゃんと申請しろよ。そしたら献血はできん。
349病弱名無しさん:2009/10/07(水) 07:57:28 ID:G2Hiet+1O
まわりはもう秋冬物に移行してるのに、私だけはまだ薄着だー
350病弱名無しさん:2009/10/07(水) 08:07:53 ID:C2p7jXNw0
年中ミュールはいてたいけど、そろそろ周りの目が気になる…
351病弱名無しさん:2009/10/07(水) 10:23:29 ID:9Gu59RgQ0
汗かきだったり、暑がりだったり・・・症状が出てる人って
薬でコントロールできてないんじゃない?
大丈夫なの?
352病弱名無しさん:2009/10/07(水) 13:25:38 ID:DvSwsFdw0
メルカ一錠で基準値だけど
まだ夏の格好だ…
寒いと思って長袖着ると途端に暑くなる不思議orz
353病弱名無しさん:2009/10/07(水) 14:31:54 ID:G2Hiet+1O
寒くないの?
大丈夫??


in大学。
みんな長袖の中半袖で行ったらやはりこの反応\(^o^)/
世間は秋から冬にシフトする頃合いのようです。
354病弱名無しさん:2009/10/07(水) 19:51:59 ID:hULpmYM20
>>338
あきらかに不調を感じるのかぁ
じゃぁ違うのかなぁ
まぁ一度診断してもらうわw
355病弱名無しさん:2009/10/08(木) 00:29:35 ID:rfIgtPO+O
バセドウって献血拒否されるのか。
別にしようとも思わないけど、すごいダメ人間のレッテル貼られた気分。
356病弱名無しさん:2009/10/08(木) 05:29:57 ID:4DAfXS6k0
薬飲んでたらそもそもダメなんじゃないの
アレルギーの薬も飲んでるし
迷惑かけちゃと思って最初からやる気ないわ
357病弱名無しさん:2009/10/08(木) 06:56:54 ID:Uw3L9PMAO
バセドウだから献血ダメ!って差別扱いされるわけじゃないよ。

48時間以内に服用してるならメルカが残ってるからダメなんだよ。
358病弱名無しさん:2009/10/08(木) 09:15:08 ID:gDexUdRhO
割合健康な人でも薬飲んでたら門前払いは普通だよ。
359病弱名無しさん:2009/10/08(木) 09:21:31 ID:gDexUdRhO
ここのスレ見てたら1の症状あるし、爪も妙な凹みとかある。単純に栄養失調かなと思ってたけど…。
360病弱名無しさん:2009/10/08(木) 09:42:27 ID:rfIgtPO+O
じゃぁクスリ飲んでなければバセドウ病でも献血出来るの?
361病弱名無しさん:2009/10/08(木) 10:21:27 ID:qP/Re3Zd0
新型インフルワクチン、低下症は優先接取あり。
亢進症は小児のみのよう。
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/infu091002-16.pdf#page=15
362病弱名無しさん:2009/10/08(木) 12:37:41 ID:e/t3b/g4O
アイソトープで低下症っぽくなってきた俺は勝ち組になりそう
363病弱名無しさん:2009/10/08(木) 16:13:25 ID:crZjRC4OO
骨髄移植も出来ないよ
364病弱名無しさん:2009/10/08(木) 16:19:07 ID:crZjRC4OO
骨髄移植のドナーになれませんでしたって意味です。力になれず残念でした。
365病弱名無しさん:2009/10/08(木) 16:57:42 ID:uZLQ/PTv0
台風でなんか興奮して眠れず、結局徹夜してしまった。
今も全然眠くなくて元気なんだけど、明日あたりドーンと疲れがくるんだろうなぁ。
366病弱名無しさん:2009/10/08(木) 19:51:51 ID:t3z561e80
私は窓の外の風の音が気になって眠れなかった

367病弱名無しさん:2009/10/08(木) 21:53:31 ID:Uw3L9PMAO
今日も室内は暑かった。
368病弱名無しさん:2009/10/09(金) 03:43:50 ID:VhRrVrwwO
こんな時間に短パン
369病弱名無しさん:2009/10/09(金) 14:13:22 ID:qCLuBMLLO
ただの風邪かと思うが、喉が痛いので医者で念のため採血してきた。

無顆粒球症でなければいいのだが…
370病弱名無しさん:2009/10/09(金) 14:48:20 ID:0fqr6xbnO
>>355
人類はまだ進化の途中。
失敗作にも生まれてきた理由があるんだよ。
必要なんだよ。
371病弱名無しさん:2009/10/09(金) 15:04:25 ID:CXdyGAxLO
バセ歴まだ2ヵ月ですが、数値が上がったり下がったりで昨日からヨウカカリウム丸っていう薬をメルカと平行で10日間だけ飲むことになったんだけど、見た目がまるで鼻くそみたいでテンション下がる下がる
372病弱名無しさん:2009/10/09(金) 17:46:51 ID:xng/GCFP0
>>361
低下症が優先で亢進症が優先で無い理由を誰か説明できる?
373病弱名無しさん:2009/10/09(金) 22:13:55 ID:BM3W6/AkO
酒呑んで二日酔いの時に、目が突き出したように痛いんですけど
この病気ですかね?
因みに汗っかきです。
374病弱名無しさん:2009/10/09(金) 23:04:19 ID:xng/GCFP0
絢香出てるけどやっぱ首腫れてるな〜
手術かアイソトープすればいいのに
375病弱名無しさん:2009/10/09(金) 23:53:04 ID:qqcdgsaMO
絢香の髪質とか
体の浮腫み具合とか目付きとか
全く自分と同じだ
376病弱名無しさん:2009/10/10(土) 00:28:14 ID:CgeMgD6x0
>>374
その為の休業じゃないのけ?
377病弱名無しさん:2009/10/10(土) 02:07:14 ID:0JuNE71q0
>>372
なんでだろうね。
以前あった「バセは体温高いからインフルかかりにくい」っていう噂は本当、とか?

新型インフル対策に、玄関にサーモグラフィーカメラ設置して
発熱してる社員をチェックする会社があるらしいが、
バセ患者も社内に入れてもらえなくなったりするのだろうか。
378病弱名無しさん:2009/10/10(土) 06:42:07 ID:0F2/ZB6pO
>>375
この病気で髪質変わる?
379病弱名無しさん:2009/10/10(土) 09:02:23 ID:SvcGF25X0
>>372
読んだ?書いてあるよ。
380病弱名無しさん:2009/10/10(土) 15:04:08 ID:7imSgowMO
メルカ飲んで3ヶ月目にしてT4・T3の数値が標準になったけど、依然としてTSHは0.00のまま。

381病弱名無しさん:2009/10/10(土) 16:29:06 ID:nVv3MkQ4O
バセの症状って身障、知障、精神疾患、すべてを味わえるね。やっぱ酷くなると自殺しちゃうのかね。
382病弱名無しさん:2009/10/10(土) 16:51:48 ID:0F2/ZB6pO
精神面を理解してもらえないのが辛い。体もだけど…

一見常人以上に健康的だもんね。再発してからまたダメダメだ
383病弱名無しさん:2009/10/10(土) 23:30:37 ID:+EUNqZed0
>>378
375じゃないけど…発覚4ヶ月目、この1ヶ月くらいで髪がすごく細くなった。
元々はえてた髪が全部細くなったのか、生え変わったのか…謎。
384病弱名無しさん:2009/10/11(日) 00:07:31 ID:EI6TlTVZ0
>>383
仲間がいた。
髪がすごく細くなってパサパサした髪質になった。
あと抜け毛が増えた。
385病弱名無しさん:2009/10/11(日) 01:06:37 ID:aCXbOn6oO
短パン
386病弱名無しさん:2009/10/11(日) 01:24:41 ID:2A7XC1AJ0
そうそう、あの髪質が一斉に変るのが不思議です。
髪が纏わり付くんですよねえ・・・ 色も変るし。 

でも、バセが落ち着いたら抜け毛は減りましたよ。
髪質も戻りましたし。
色は相変わらず茶髪ですが。
387病弱名無しさん:2009/10/11(日) 02:54:10 ID:/gbqF2jh0
バセドウ病なのかどうか悩む
多汗、動悸、すぐ疲れる、情緒不安定、異常な食欲ぐらいの症状しかないから
気にしすぎかなぁとも思うが、
横になってる時でも息苦しくなることあるし、
かなりの暑がりで多汗だしなにより情緒不安定なのがつらい
ここ3,4年くらいずっと情緒不安定…つらい
388病弱名無しさん:2009/10/11(日) 05:14:14 ID:h8ZcB2c/O
現在バセドウ病でメルカゾールを飲んでいます
前回の検査で数値が全て正常値になったため薬の量を1日2錠から1日に1錠の日と2錠の日を交互に繰り返すように変更になりました。
ここで質問ですが、メルカゾールを減少させたことで不眠症になったりすることはあるのでしょうか?
現在他のバセドウ病によくある症状は出てないのですが不眠症で困っています。
389病弱名無しさん:2009/10/11(日) 05:16:32 ID:cwefrjR5O
>>387
長い。病院池。

そんな長く軽いままならバセドウではないだろうよ。
390病弱名無しさん:2009/10/11(日) 06:31:43 ID:Lar03PRqO
>>380
私はプロパジールを飲んでたから参考になるかわからないけど、3年くらい0のままだったよ。
まだ3ヶ月だし、焦らない焦らない。
無駄にストレスを溜めちゃダメだよ。
391病弱名無しさん:2009/10/11(日) 11:59:08 ID:ITKcP4x7O
>>381
[身障]四肢麻痺、目が出る、首が膨らむ、髪が抜けるetc
[知障]思考力低下、読解力低下、誤字脱字etc
[精神疾患]イライラ、粘着、被害妄想、過食拒食、リスカetc
こんな生き地獄みたいな病気消えて無くなれ!!健康になれ!!
392病弱名無しさん:2009/10/11(日) 19:35:05 ID:ZLwSp3h60
食事のとき、汗と一緒に鼻水もすごいでませんか。特にラーメン。
ティッシュが手放せません。
393病弱名無しさん:2009/10/11(日) 21:48:44 ID:vpQY4Xk20
>>392
ごはん食べると汗と鼻水出るのはバセのせいだったのか!

マジでティッシュ手放せない。
汚くて申し訳なくて、人と食事するのが苦痛でしょうがない・・・。
394病弱名無しさん:2009/10/12(月) 02:03:07 ID:GiM2LQo4O
短パン・・・
395病弱名無しさん:2009/10/12(月) 09:27:54 ID:OTQ0RJ6vO
392

右に同じ。
世の中の人みんなそうかと思ってた。
病気のせいだったなんて。
396病弱名無しさん:2009/10/12(月) 10:18:07 ID:l6rw/Qlh0
>>392です。
友人と食事したとき、汗と鼻水で忙しい私をみて怪訝な顔をされて
ひょっとしてバセのせい?と気がつきました。
397病弱名無しさん:2009/10/12(月) 20:13:46 ID:U9ygh7xXO
汗は困るよね昔は辛いもの食べてる時位だったのに
今は味噌汁でも顔中汗だく、自宅はいいけど外での食事はおっくう
398病弱名無しさん:2009/10/12(月) 21:54:37 ID:6SBNvexXO
あの、短パンマン てなんですか?
ハンディキャップ板ではよく見るのですが。
399病弱名無しさん:2009/10/13(火) 00:37:24 ID:8YDF8s8KO
てす
400病弱名無しさん:2009/10/13(火) 08:34:38 ID:V/XXwzF9O
>>390遅レススマソ

>>380です。
無駄にストレス溜めないようにしてはいるのですが、仕事場にいる蝿(=上司と呼べない低脳)が本物みたいに動き回るので、視界に入れないよう苦労しています。
401病弱名無しさん:2009/10/13(火) 09:00:07 ID:XfCY1YbrO
やっと涼しくなった。





周りの人たちはもこもこしてます。
402病弱名無しさん:2009/10/13(火) 11:31:31 ID:EVo6G3DYO
バセドウ歴が長いんだけど、ずっとメルカゾール飲んでる。
甲状腺が人より大きいらしく、薬で継続治療がいいらしい。
メルカゾールの量も一時は12錠飲んでた。
今は3錠だけど、ここ読んだら決して
少ない量ではないみたいだね。

2週間前に痔ろうの手術して退院したけど、ちょっと無理すると疲れる。
体力落ちてるなぁと悲しくなるわ。

メンタル面もかなりネガティブで、よくイライラするんだけど
性格じゃなくてもしかしたらバセドウのせいなのかも。
403病弱名無しさん:2009/10/13(火) 12:38:31 ID:XfCY1YbrO
1日に12錠??


たしか上限は…
404病弱名無しさん:2009/10/13(火) 13:22:35 ID:mS/icHT/O
>>402
そんなに飲んだら腎不全まっしぐら。
405病弱名無しさん:2009/10/13(火) 15:18:22 ID:EVo6G3DYO
えっ?そうなの?
でもきちんと毎月検査して
腎臓のチェックもしてたし、今でも大丈夫だよ。
もう20年近く前で、薬の知識も無かったから何とも思わなかったけど。
でもそんなに長期間では無かったと思う。

もしかしてプロパシールだったのかなぁ?
妊娠中はそれに代えてたけど。
でもそれはもっと少なかったと思う。
406病弱名無しさん:2009/10/13(火) 16:49:24 ID:mS/icHT/O
>>405
でもでもうるせーよ。
407病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:13:32 ID:cpKDA3t80
一日二錠から、一日おきに一錠メルカゾールまできましたが、寛解までいきません。
408病弱名無しさん:2009/10/14(水) 08:07:25 ID:ejCNxAprO
みなさんメルカは何回かに分けて飲んでますか?
朝昼晩で飲むように言われましたがなにかわけがあるのかなと思いまして
409病弱名無しさん:2009/10/14(水) 11:41:16 ID:fCVkaKOYO
>>407
寛解→再発 を繰り返すと恒常性により薬も効きにくくなるし、前より症状も酷くなる傾向にあるらしい。
410病弱名無しさん:2009/10/14(水) 20:33:39 ID:34wghTmU0
>>407
発症から何年?
411病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:10:24 ID:uKLdceUm0
数年前に専門医院で検査し経過観察と言われて帰宅。
ここ2年くらい、酷い倦怠感と蕁麻疹(数年前から)、便秘、不眠の症状。
アレルギー剤、下剤、睡眠薬と各科で受診して薬を飲んできたけど、
最近の検診で、中性脂肪が低めで、上の症状+月経不順、イライラ、太る、浮腫み…。
再診した方がいい時期が来たのかな。可能性としては、機能低下の方だと思うんだけど。
家族にはバセドウ病歴がいて薬はずっと飲み続けてる。遺伝の確率ってどうなんだろう。
412411:2009/10/14(水) 22:13:30 ID:uKLdceUm0
単純性びまん性で経過観察、の受診結果でした。
413407:2009/10/14(水) 22:35:53 ID:0v6HMpHh0
診断うけてから三年ですかね。
414病弱名無しさん:2009/10/15(木) 09:41:54 ID:CoiLuPZxO
バセドウって2chではキチガイ病とか言われてるけど身体的な苦しさの方が大きいですよね?
415病弱名無しさん:2009/10/16(金) 07:38:19 ID:RFz2TGYci
発病して8年。
今はメルカ毎日一錠飲んで二ヶ月に一回病院行ってる。
今更甲状腺の肥大、眼球突出が酷くなってきた。
何時になったら寛解するんだよ!
416病弱名無しさん:2009/10/16(金) 09:43:11 ID:XwPPgjakO
>>415
薬屋の奴隷じゃん
お金もったいな〜いw
まさにお客様は神様w
417病弱名無しさん:2009/10/16(金) 10:00:50 ID:1e9ZH0c0O
>>415
そんなに長引いたら手術考えるなあ
418247:2009/10/16(金) 10:04:22 ID:yzQmbl4y0
>>415
アイソっやっとけ簡単だぞ

漏れは6年で諦めてアイソった手術は痛そうだから嫌
419病弱名無しさん:2009/10/16(金) 10:07:51 ID:h0OEZq9/O
手術は跡が残るから嫌
420病弱名無しさん:2009/10/16(金) 10:14:02 ID:RFz2TGYci
>>416-418
ありがとう。
医者の言う通りがんばってきたけど、そろそろ別の方法考えた方がいいかもね。
普段はあまり病気のこと気にならないが、
今みたいに酷くなってくると嫌になっちゃうよ。
421病弱名無しさん:2009/10/16(金) 12:55:18 ID:SNCDKF2c0
俺は1日1錠16年飲んでるよ
これで安定してるけどな
422病弱名無しさん:2009/10/16(金) 14:53:22 ID:4Mg+s93S0
はじめまして、旦那がバセドウ病の者です。
精神的な事も含め、理解しようとしております。
発症して3年です。この前は「低下症」と「バセドウ病」の混在型だと診断されました。
混在型の事が良く分からないのですが、そのように診断された方はいらっしゃいますか?
423病弱名無しさん:2009/10/17(土) 01:30:58 ID:2oUimjcR0
「バセドウ病」は通常だと甲状腺機能亢進症になる事が多いけど、
旦那さんの場合は逆に甲状腺機能低下症になるタイプ、って事かなぁ。
424病弱名無しさん:2009/10/17(土) 07:19:36 ID:3Z3gjusU0
バセで一番始末の悪い奴じゃね?
425407:2009/10/17(土) 08:37:42 ID:npOg4Kwb0
>>423
低下なら橋本病じゃないの?
426病弱名無しさん:2009/10/17(土) 11:00:25 ID:ooa6bsFtO
やっぱ健常者はリアリティがないね。
贅沢言わなきゃ普通の男いくらでもいるのに、人生の大事な選択でバセ男とは・・・
バセドウ病の女には絶対無い選択だわ。
ま バセの男と出会う確率もかなり低いし、結婚までいくなんてかなり判断力低下してないと無理だしね。
427病弱名無しさん:2009/10/17(土) 12:08:29 ID:VBFyiYZH0
バセと診断するのに必要な検査項目って、
TSH,FT3,FT4 だけでいいのか?
428病弱名無しさん:2009/10/17(土) 13:05:01 ID:frezAW28O
母親(60)が若い頃からバセドウだったと昨日知った
バセドウ以外にも腎臓やら色々弱く、汗だくだくやその他体調不良も「体が弱いから…」みたいに考えてたよ
苛々がひどいのは仕事疲れからだと…
カーチャン精神的にヤバい時も度々あったけど、会社は決して休まず3人の俺らを何とか育ててくれた
(トーチャンは12年前に他界)


このスレ読ませてもらった、本当にバセドウって辛いんだな
当たり散らされてムカッときたこともあったが、堪えてよかった…
生理も早くあがって、更年期も辛かったんだろうに…いつも帰ってきてからグッタリ寝てた
飯や家事は俺らがやったし、高校から家用にバイトやったけどさ
男だから気が利かないかもしれんが、カーチャン大切にするわ
このスレの人達の症状が、少しでも軽くなりますように

長文ごめん
429病弱名無しさん:2009/10/17(土) 13:12:05 ID:frezAW28O
ついでに

カーチャン、この間骨密度検査したら骨がスッカスカだったよ
昔から魚や乳製品を気にしてとってたけどダメだったみたいだ
日光にあたって運動、は やや足りてなかったかもな
医者は生理のはやあがり(40前くらい)とバセドウが影響してるんじゃ、と言ってた
本当に面倒な病気なんだな
430病弱名無しさん:2009/10/17(土) 16:25:58 ID:a6anyoCCO
>>429
やっぱ親が育てたように子は育つんだね。

良いお母さんだ。
ありがとうね。
431病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:13:59 ID:oekNPCMw0
>>427
その3項目とTRAb←こいつがボスキャラみたいなもん。なかなか下がらんかったな。
あと、内分泌系の専門医だったらエコー検査(医療機関に設備があれば)もすると思う。
432病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:30:38 ID:VBFyiYZH0
>>431
そうですか、レス有難うございます。
私はそのTRAbを検査せずにバセドウ病と診断されて治療中です。
本件、医師に進言してみます。
433病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:26:12 ID:GA1OeoRdO
たんぱん
434病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:32:46 ID:F9/s2UhI0
レスありがとうございます。混在型とか、あんま無いみたいですね。
>>426
被爆三世なんでね、いろいろ出て来る事分かってたけどね。
男性でも甲状腺の不具合がある人が多い地域もあるんですよ。
435病弱名無しさん:2009/10/18(日) 02:34:15 ID:O9snrKPNO
>>422
「低下」が橋本病のことなら私も混在です。
最初の検査で両方の抗体に陽性反応が出て、詳しく調べたらバセドウでした。


今バセと判明して4ヶ月。
これから本格的な治療に入るそうで、メルカゾールだけだったのが、チラージンも追加になりました。
今まで調子良かったのはとりあえずメルカで抑えただけで、治療ではなかったみたい。
寛解までの道のりは長そうです。

長文失礼。
436病弱名無しさん:2009/10/18(日) 03:10:00 ID:Rup968P4O
みんなも、メルカゾールとメインハーツ飲んでるの?
437病弱名無しさん:2009/10/18(日) 11:07:50 ID:dDwYcT1v0
>>435
ということは、メルカとチラージンは一緒に飲んでも
相殺されないで別々に効くのですね?
438病弱名無しさん:2009/10/18(日) 11:47:33 ID:gIw1NEsNO
内臓メチャクチャになりそぅ。
439病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:02:42 ID:hp5Ow6MBO
>>429
やばい。感動して涙出た。立派なお母様。
440病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:06:43 ID:n4ymjPBcO
症状が仮病のそれに酷似してるのが難点
441病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:41:11 ID:gIw1NEsNO
>>439
バセ人目線で見ると立派だけど 中途半端だぁね
442病弱名無しさん:2009/10/18(日) 19:06:29 ID:GA1OeoRdO
まぁ母一人で子供三人は、健康でも大変だよ
腎臓もやられてると体力ないしね。うちの妹も事あるごとに熱ばっか出してる
443病弱名無しさん:2009/10/18(日) 21:56:51 ID:GW1oQeE6O
明日病院へ検査をしに行く予定の者ですが、もしもバセドウ病だった場合、血液検査代や薬代など全て合わせると大体いくら位かかるのでしょうか?
444病弱名無しさん:2009/10/19(月) 00:50:38 ID:FGc+FytfO
一万円持ってけば平気じゃない?
バセドウの検査までは5千円弱
プラスエコーまでやる場合は8千円弱ってところだと思う。
他にも色々な種類の検査はあるが、よほど変わった先生でない限り、普通は初診でいきなりそんなに金かかる検査はしないはず。
445病弱名無しさん:2009/10/19(月) 01:34:55 ID:qucwGGvqO
>>444
レスありがとうございます。
少なくみても五千円弱とは結構な金額ですね。
しかもバセドウ病だった場合には、毎月このお金が飛んでいくということですよね。
覚悟しておかねば‥
446435:2009/10/19(月) 03:24:29 ID:O1yDVcsCO
>>437
チラージンでホルモンを出して正常範囲内になるよう調整するようです。
ただメルカゾールを急に止めると一気にバセの症状が出るので、今まで通りの量を服用します。

正常範囲内になったら徐々に両方の薬を減薬→自分の免疫力で症状が出なくなれば寛解、という感じだそうです。

説明分かりにくくてすみません。
447病弱名無しさん:2009/10/19(月) 08:01:41 ID:mro9yP4j0
>>445
一昨日したけど、血液検査とエコー検査で7720円。
会計の時にギョッとした。薬は初診では出なかったよ。
一週間後に結果が出るのでそれまで激しい運動などはしないでねって。暑い。。
448病弱名無しさん:2009/10/19(月) 10:10:08 ID:YDb2TL6E0
栄養補給のためサプリを飲もうかと調べてるんですが、
それ系のって飲むと代謝がよくなり
発汗作用があるとか書いてありました。
バセ者が飲むのって微妙でしょうか。
飲んでる人います?
449病弱名無しさん:2009/10/19(月) 12:55:39 ID:DLj9srWE0
>>445
バセだけだった場合はそんなに頻繁に検査しないはず。
最初は薬の効き具合や副作用の様子を見ながらなので、
二週間ごとに2〜3回、それ以降は一ヶ月おき、三ヶ月おき…となるはず。
4年目の私の場合、通院は二ヶ月おき、血液検査は半年に一回。
450病弱名無しさん:2009/10/19(月) 13:04:53 ID:ZgcenX7RO
お互い忙しくて最近会ってなかった友人が、バセドウを患っていると知りました。
医者に歩くよう言われたそうなのですが、この疾患は運動したほうが良いのでしょうか?
安静にしてないといけないイメージがありまして。
一人でたくさん歩くのは退屈みたいなので、ショッピングがてらの散歩に付き合おうと思うのですが。
451病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:09:44 ID:qucwGGvqO
>>447
やっぱりエコーもとなると更に高くなるんですね。
やだなあ。
自分は今日は血液検査と問診・触診だけでエコーはなく、五千円超えでした。
結果は、やはり甲状腺機能亢進症ということでした。

>>449
四年目で二ヶ月に一度ですか。
だけどだんだんと間隔が空いて行くんですね。
良かったー。
毎月必ず検査しなきゃいけないと勝手に思い込んでいたので少しホッとしました。

皆さん丁寧なレスをありがとうございました。
感謝します。
452病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:22:20 ID:GMv6vO5SO
>>438
内臓がめちゃくちゃだから薬飲む、 でも飲むと内臓めちゃくちゃになる。
我ながらヒッサ〜ン
453病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:59:41 ID:pJbZPA+Z0
前から頻脈、汗かきが酷くて、最近は常に体ががくがくして、近所の病院いったらバセと。
抜け毛もひどいし微熱だし脈は常に120くらいで、歩くのもしんどく。
検査したら、FT3が20以上で振り切れて測れなくて、FT4が7.7でした。tshは0.002です。
コレステロールも肝臓も数値が異常値でした。
おとといからメルカを1日6錠飲んでますが、近所の病院は専門医ではないので少し不安です。
改めて専門医にかかるべきでしょうか。
454病弱名無しさん:2009/10/20(火) 00:12:18 ID:tayYmy7rO
>>453

適切な処置でしょ。

めちゃくちゃ酷かったり手術が必要な具合なら、専門医に見てもらう必要があるだろうが、薬で落ち着けられる程度なら手間がかかるだけであまり意味なくないか?
気持ちの問題だろうけど。

私は、兵庫にある有名な専門病院に(進学を機に)掛かってるけど、先生と話すのは流れ作業みたいに2,3分で終わってしまうから、

逆にここに掛かる前の病院の方が良かったように思っているよ(・ω・`)
455病弱名無しさん:2009/10/20(火) 11:05:31 ID:CTeQRN2cO
>>452
さらに喫煙者なら最強
456病弱名無しさん:2009/10/20(火) 13:51:59 ID:jB5lx+VMO
喫煙者はバセになる確率が、吸わない人と比べて二倍らしいね
457病弱名無しさん:2009/10/20(火) 14:04:31 ID:GK815Khz0
眼球突出の間違いじゃなくて?
458病弱名無しさん:2009/10/20(火) 16:01:56 ID:PZx8tRdx0
メルカのみ初めて3日目なんですが
足が異常にむくんでます
ゴム手袋ふくらましたみたい。
左足のが腫れてるんですけど
副作用?バセのせい?


あとバセドウで入院した人っていますか?
勧められたのですが結局メルカゾール飲むだけな気がするんですが
459病弱名無しさん:2009/10/20(火) 18:18:23 ID:x2+a9F3Q0
【芸能】絢香ホントは病気治ってる!?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256014617/
460病弱名無しさん:2009/10/20(火) 19:48:10 ID:WO8fq0PYO
バセ患者でインフルエンザにかかった人いる?重症化した?
461病弱名無しさん:2009/10/20(火) 20:17:49 ID:GK815Khz0
>>459
>バセドウ病は痩せていくはずなのに
>彼女はドンドン太っていた。実はすでに治っている

薬の飲み始めで代謝が落ちて太り始めるってわかるはずなのに最悪
食欲が落ちるまで時間掛かったし
そのころには痩せにくくなってる
462病弱名無しさん:2009/10/21(水) 01:10:36 ID:U2+Byjm40
>>459
うわぁ・・・
水嶋ヒロがらみの事務所ドロドロ話を書きたいなら、それだけ書いてろよマスゴミ。
知らないくせに、病気のことを軽々しく書くのはマジやめてくれ。
463病弱名無しさん:2009/10/21(水) 09:03:35 ID:7mGxO24NO
>>459
ますますバセドウってキチガイ扱いされて嫌われるよね
464病弱名無しさん:2009/10/21(水) 12:56:44 ID:3tp9KJZFO
ホントにこんな無知で無責任な記事には、怒りをおぼえる。絢香がカワイソウ。
465病弱名無しさん:2009/10/21(水) 13:45:15 ID:8CloFAm6O
絢香うんぬんより、この病気で酷く苦しんでる人に対して失礼だわ。

そもそも、この病気は治らん。ますごみ
466マスコミさんへ一言。:2009/10/21(水) 13:56:48 ID:BIYrg9GpO
訂正文出して欲しい。
467病弱名無しさん:2009/10/21(水) 17:06:14 ID:Sezb4Sbw0
こないだアイソして後は治るの待つだけなんだが、今後煙草吸うと再発するってほんと?
このまま喫煙続けると確実に再発しますよ、って医者に脅されたんだが
禁煙開始してからメシがうまい…でもやっぱり煙草吸いたい
468病弱名無しさん:2009/10/21(水) 17:16:39 ID:ky2sQZqoO
バセドウがメルカゾールだけで治るとは思えなくて、鍼灸や漢方薬も試したおかげで、発見も早かったせいか、1年半で今はメルカゾール無しで出産も可能になった。
合う合わないがあるかもしれないが、手術をしようか悩んでいたり、ホルモン数値が良くてもなんとなく身体が健康になった気がしない人は試してみても良いかもしれない。
469病弱名無しさん:2009/10/21(水) 19:02:56 ID:BKMaJpB70
>>466
無責任なマスゴミに期待禁止
スルーでよし
470病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:13:18 ID:7mGxO24NO
>>467
禁煙できる人って精神的に強いよね。
バセにはめずらしいよ。
471病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:43:01 ID:BIYrg9GpO
>>469
んだんだ
472病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:15:41 ID:nLYE/MjxO
>>468
どんな治療してたのかkwsk!
473病弱名無しさん:2009/10/22(木) 01:35:46 ID:E+9+eeU2O
マスゴミは薬の副作用を調べろ

太ってる=治ってる
とか、アホすぎ
474病弱名無しさん:2009/10/22(木) 03:45:45 ID:diU4LR0J0
バセってる状態で、初めて重い風邪になった
喉が異常に圧迫されている感じがして、嘔吐したく多々なる
甲状腺の肥大の仕方が、バセになった人の通常時の2倍〜3倍と言われているんだが
物凄く熱いし、汗は凄く出るし、ダルさが異常に凄い
バセ×インフルだとマジで最悪ぽいんで
皆さん風邪・インフルには気をつけて下さいな
475すみません:2009/10/22(木) 03:52:52 ID:xtKzJ8MEO
子供達が次々と風邪を引き自分の病院に行く暇もなくて、でも凄く気になるので、ご意見お願いします…。

○喉仏の右側がボッこり腫れて痛い
○頻繁な頭痛
○周りは寒くても私だけ汗だく
○脈は1分間で90くらい
○言葉がどもった事が一度ある
○気分の浮き沈みが激しい
○外出が苦痛になった
○無気力
○ご飯食べると吐き気
○すぐお腹がすくが食べようと思わない ○1日何も食べなくても平気
○腕の筋肉の痛み
○運転すると信号などがぼやけて見える ○不眠
○喉の渇き
○タンが絡む


以上こんな感じです。長くて申し訳ありません。
476病弱名無しさん:2009/10/22(木) 04:00:38 ID:XmHmnMr70
メルカは人に由って免疫機能を低下させる副作用が出るから、
常日頃服用していて薬が体に合ってないと疑問に思ってる人は、
風邪にも気を付けた方が良いよ。
477病弱名無しさん:2009/10/22(木) 04:03:53 ID:XmHmnMr70
つうか、眠れない・・・ しんどい
478病弱名無しさん:2009/10/22(木) 07:28:55 ID:aMu/ps2eO
すみません、質問させてください。
>>1の症状の殆ど(喉の腫れ以外)が当てはまります。
脈拍は寝ている時も100前後します。
友達にも、バセドウじゃない?って言われましたが、喉の腫れは見当たらないようですし、1年前に動悸が辛いからと甲状腺を見てもらってなんともないと言われています。
症状の出始めは検査でもわからないとか、1年で甲状腺が悪化するとかありますか。
よろしくお願いします。
479病弱名無しさん:2009/10/22(木) 09:07:03 ID:j86E5Q590
上にレスがあったけど、私も橋本と両方出てる
数値は落ち付いてきたけど、抗体が全然まだらしく
喉の腫れが地味に大きくなって、手触りがポコッてわかるようになった
最初は腫れてるかな?どうかな?て感じだったのに
喉仏の下に山がはっきりある

みなさんは薬を飲み初めてから一時的に腫れが酷くなるとかありました?
それともこの腫れは一生物ですか?
480病弱名無しさん:2009/10/22(木) 10:07:44 ID:72h2UMfI0
>>478
病院でバセドウ病じゃないかと思う、と言って血液検査してもらったほうがいいよ。
医者だって症状聞いただけじゃ正確なことはわからない。
ほっといて治る病気じゃないし、治療は早くしたほうがいい。
喉の腫れは出ない人も多い。
もし違ったら、なんて変な遠慮しないこと。自分の体が一番大事だよ。
481病弱名無しさん:2009/10/22(木) 10:21:58 ID:8UStiBW4O
太ってる人は怠け者に見えるからバセで太ってると仮病で怠けてるだけに見られるよね。
482病弱名無しさん:2009/10/22(木) 10:24:46 ID:aMu/ps2eO
>>480
お返事ありがとうございます。
喉の腫れは、無い人もいるんですね。
食べて食べてしても太らないのはいいのですが、そうは言ってられないですね。。
明日にでも病院に行きます。
ありがとうございます。
483病弱名無しさん:2009/10/22(木) 20:36:43 ID:zzSrV+8b0
>475
あくまで自分の症状(治療前)との比較なので、参考程度に。
○喉仏の右側がボッこり腫れて痛い→甲状腺の位置は首の根元付近、痛くない
○頻繁な頭痛→ない。
○周りは寒くても私だけ汗だく→そうだった
○脈は1分間で90くらい→ちょっと早い?ぐらい
○言葉がどもった事が一度ある→一度ってw
○気分の浮き沈みが激しい→あまり沈まなかった
○外出が苦痛になった→抽象的すぎて何とも言えない
○無気力→ない ○ご飯食べると吐き気→ない
○すぐお腹がすくが食べようと思わない→食べないと生命の危険を感じる
○1日何も食べなくても平気→無理
○腕の筋肉の痛み→筋肉痛では?
○運転すると信号などがぼやけて見える→ない
○不眠→寝つきが悪い、眠りが浅い ○喉の渇き→ない ○タンが絡む→ない

なぜバセだと思ったかが分からんw
484病弱名無しさん:2009/10/23(金) 01:32:44 ID:HMBjPnTFO
>>481痩せる努力しろ
もっと働け
デブは見てるとムカツク怠け病だって
遠回しに言われる

まぁ 言わせとくけどね
理解なんて できなくて当たり前だし

病の辛さなんか
知らないほうが幸せだと思うし
485病弱名無しさん:2009/10/23(金) 02:05:46 ID:hct+Ee6mO
>>472
漢方薬は、日々変わっていく病気の所症状に合わせて煎じ薬を調合してもらい服用。月に25000円くらい。
鍼灸は、1回5000円をバセドウ病治療を得意としている先生に出会えたので、いっきに治し、1ヶ月間は1日おきに通院。その間にぼってりとしていた眼球突出がすっかり引っ込んで治り、甲状腺の腫れ、夏場の辛さ、ダルさ、精神不安がなくなって健康の頃に戻った。
あとは、基本的な早寝早起き適度な運動、栄養バランスのとれた食事でした。一番重要なのはこれかもしれないが。
486病弱名無しさん:2009/10/23(金) 03:07:57 ID:C34f3uEiO
>>485
漢方薬って高いんですね…
鍼も興味あるけど、5000円を1日おきか…
宝くじ当たらないかな〜w
487病弱名無しさん:2009/10/23(金) 07:13:11 ID:ShsFql8sO
相談です。なかなか睡眠から覚醒できません。
どうしたらいいものか、いくら寝ても起きれないです。
488病弱名無しさん:2009/10/23(金) 10:54:04 ID:nPExAR5dO
>>485
病院の薬飲んでもあんまり良くならないから、私もさっそく漢方薬と針治療やってみよ。
月に4〜5万円なら旦那も出してくれそうだし。
489病弱名無しさん:2009/10/23(金) 12:07:41 ID:jb0ZIqw4O
478です。
先の質問の時はありがとうございました。
甲状腺の検査をしてきました。
FT3 14.12
FT4 3.92
TSH 0.00
バセドウ病の疑いが急上昇しました。
前回がひっかからなかったので、橋本病とのコンビも疑われてます。
いま抗体検査をしてもらってます。
2週間後にエコーして、確定診断になります。
490病弱名無しさん:2009/10/23(金) 12:53:29 ID:AWHFUE38O
娘がインフルになった。
どうやら新型らしいけど、私もうつってたら、バセと新型インフルのコラボレーションktkr
491病弱名無しさん:2009/10/23(金) 19:10:56 ID:3BDGrVTc0
バセドウと判断されて5年。
初めの2週間だけメルカ飲んでたけど、それからずっと飲んでいない。
こんなことってあるの?

身内に甲状腺機能障害のやつだれもいないんだけど・・・
492病弱名無しさん:2009/10/23(金) 19:39:50 ID:LcJKRKXM0
定期的に通院してて、症状出てないならいいんじゃね。
うまやらしいが。
493病弱名無しさん:2009/10/23(金) 21:55:48 ID:HMBjPnTFO
>>491 現在何も症状ないなら
誤診だったんじゃない
494病弱名無しさん:2009/10/23(金) 22:02:01 ID:HMBjPnTFO
>>490同じく
子供が新型で軽症で治り
ほっとした所です

さて自分、一体どうなるのやら

連投 sage忘れスマソ
495病弱名無しさん:2009/10/23(金) 23:23:31 ID:hct+Ee6mO
485です。
漢方薬も鍼灸も先生によって下手だったり、知識不足だったりして症状の改善がないことも多々あります。私も20ヶ所くらい探しました。皆さんにバッチリ合う先生が見つかることを祈っています。
496病弱名無しさん:2009/10/23(金) 23:30:00 ID:9hfm5MTU0
明日血液検査とエコー検査の結果を聞きに行く。

超怖い。。。
497病弱名無しさん:2009/10/24(土) 02:04:09 ID:8EC0eQny0
>>478
私も4月に検査した時は何ともなかったけど
10月入ってから調子悪くて先週病院いったら
バセでかなり悪くなってたよ。



ところで、メルカ飲みだして6日目の検査で肝臓が悪くなってたので
1週間様子見て、きてくれって言われたんだが。
黄疸はないけど1週間ほっといて平気かな??
何か良い食べ物とかありますか?
498病弱名無しさん:2009/10/24(土) 05:02:03 ID:yydXq3CFO
診断されてから約2年メルカで寛解した

飲まなくなって3年
定期的に見てもらっても
数値的にはバセではない

でもバセ的な症状はなんか続いてる

なんなんだろうな
499病弱名無しさん:2009/10/24(土) 11:05:25 ID:MMj9jshRO
>>498バセ的な症状を
具体的に教えて下さいませんか?
500病弱名無しさん:2009/10/24(土) 12:28:55 ID:d7R0iPbm0
二日前にばバセと診断されたー

ぐはあ><
501病弱名無しさん:2009/10/24(土) 13:40:22 ID:SrPF3eYuO
478です。
メルカゾールとインデラルが出されて飲み始めました。
それまで100を超えていま脈拍が、90台になったのですが、これは薬の効果で、服薬をやめたら元に戻るものなのでしょうか。
メルカゾールの副作用を読んでいたら、怖くなってしまいました。
502病弱名無しさん:2009/10/24(土) 13:53:32 ID:cS7gY7uaO
>>501
> 478です。
> これは薬の効果で、服薬をやめたら元に戻るものなのでしょうか。

戻りますよ。そもそも薬は甲進症を抑えてるだけで、バセを治す薬ではありません。
503病弱名無しさん:2009/10/24(土) 15:18:38 ID:DnppY4vx0
最終的に自己治癒力が目覚めなかったら
長期の服用は辛いだけかもね。
特に初期段階で副作用が出た人は。

でも残るは、ヨード錠で甲状腺を抑えつつ、
アイソか手術かを選択する手しか無くなる。
それもそれで苦渋だって人も居るしね。

>>497
肝の復活待ちかな?
禁酒と普通にバランス食で良いじゃないかな〜
気になるなら「肝臓 食事療法」でググってみると良いよ。
504病弱名無しさん:2009/10/24(土) 16:33:34 ID:pvpZ6sWtO
自分男ですが最近バセドウ病かもと不安です。

症状は、
昔からなのですが食べても全然太らなくて身長175cmあるのに体重45kgしかありません。
また、脈拍はリラックスしている時でも90前後あり、最近では頻繁に動悸を感じるようになりました。
汗も人一倍かき、常に頭がぼーっとしています。

可能性はありますか?

また、病院に行く時は何と行って調べてもらえばいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
505病弱名無しさん:2009/10/24(土) 17:32:22 ID:DnppY4vx0
もしバセならオプション付きの血液検査で解るよ。
内分泌科が有る総合や大学の病院で調べてみたら?
バセ検査してと言えば、FT3、FT4、TSHの項目を追加してくれと思います。

原因がもっと単純な物だったら良いですね。
506病弱名無しさん:2009/10/25(日) 00:55:36 ID:xz1oiXBb0
メルカとテノーミン飲みはじめて1週間、
今日割と調子良かった。
だるさと重さと動悸がないだけでこんな違うなんて…
体の具合が悪くない日って随分久しぶりな気がする


でも、一昨日メルカに加えて、
ヨード錠もらって飲んでるからかな…
調子良いのも長続きしないのかな〜…
507病弱名無しさん:2009/10/25(日) 11:50:09 ID:HTaiT1d2O
>>505
ありがとう
注射恐いけど総合病院行って調べてきます
508病弱名無しさん:2009/10/25(日) 12:36:22 ID:ylqeJ63m0
FT3:15.4  FT4:4.34  の状態でメルカを1日3錠で開始。
1ヶ月半後、FT3:5.30 FT4:1.80 になりました。
この状態でも、あと1ヶ月間は1日3錠を継続。と医者から言われました。
この改善振りからすると逆に低下症になると思うのですが・・・・

皆さん、どう思います?
509病弱名無しさん:2009/10/25(日) 13:16:34 ID:tx4NGC+5O
>>508
安定せず低下、甲進を繰り返す最悪パターンと思われる
510病弱名無しさん:2009/10/25(日) 17:29:18 ID:ylqeJ63m0
>>509
サンクス。ドクターに言っておきます。
511病弱名無しさん:2009/10/25(日) 17:51:23 ID:UN677Pfq0
メルカ2錠から3錠に増えたあたりから
肋骨から背中の関節が深呼吸するたびに激しく痛みます。
これってメルカを飲み続けるかぎり治らないのでしょうか?
何か良い対策ってありますか?漢方とか・・・・。
512病弱名無しさん:2009/10/25(日) 19:01:51 ID:tx4NGC+5O
>>510
>>509
> サンクス。ドクターに言っておきます。

お礼は「ありがとうございます」でしょ
ドクターに言っておきなさい
513病弱名無しさん:2009/10/25(日) 19:26:13 ID:xj3eEiHT0
うはは。何様。
514病弱名無しさん:2009/10/25(日) 19:51:11 ID:rN5v/WvwO
>>508
メルカは所詮、ホルモンの材料を横取りするだけの薬なんだから、君の甲状腺が勝手に治療前の数値のホルモンを作ろうとしている限り、今の錠数でいいと思うが。
まぁ、変な思い込みはしないで、素直に医者に聞いた方がいいよ。
515病弱名無しさん:2009/10/26(月) 00:57:08 ID:zCdnFEIL0
バセドウなのにヨード飲むのって大丈夫なの?
ヨード錠飲んでる時は昆布食べてもいい?
おでんの昆布とか酢昆布とか食べたいよう…昆布入れた鍋も食べたいよう…
516病弱名無しさん:2009/10/26(月) 01:00:58 ID:U3oIMHGlO
食べりゃいいじゃんww
そこまで神経質になんなくても大丈夫っしょ?
517病弱名無しさん:2009/10/26(月) 01:34:46 ID:a6AHNX6jO
>>515 大量でなければ食べて大丈夫です
518結論:2009/10/26(月) 03:32:45 ID:sZH52k5ti
519病弱名無しさん:2009/10/26(月) 04:59:38 ID:lvRkAH6N0
筋力減少
動悸がする
体温上昇
多汗
イライラし落ち着きがない
下痢
生理不順
脱毛
皮膚のかゆみ
ひどい倦怠感
精神に異常をきたしているのではないか

>>1のをみたら何個か当てはまってたんだけど考えすぎかな?
食欲と、汗と、のぼせてるような感じと、精神的に不安定です…
汗と精神面は本当に困っています

少し動いただけで顔汗が…とにかく、顔があつい
常にだるくて体が思うように動きません

精神も、些細なことでものすごく落ち込んだり、イライラしたり
時には涙がボロボロ止まらなくなって仕事どころじゃなくなったりします
死んでしまいたいとすら思うほど塞ぎこんでしまいます


ただ体重の減少がないので、精神病なのかな、とも思って…
バセの血液検査受けるか、精神科にかかるかどっちを先に行くか迷ってます
520病弱名無しさん:2009/10/26(月) 07:36:43 ID:rIxp7vcYO
>>519
どちらか1つしか行ってはいけないという事はないからね。
内科で胎内に異常が無ければ、精神的なものって言われるから結局は2つ行く可能性はある。
まあ先に内科で診て貰うのも悪くはない。
521病弱名無しさん:2009/10/26(月) 12:44:43 ID:ox+M52diO
前に血液検査したときに総コレステロール、LDL
中性脂肪値が低くて甲状腺が悪いのかもしれない言われました
バセドウ病と診断された人で上記のどれかが低かった人います?
522病弱名無しさん:2009/10/26(月) 14:14:08 ID:a6AHNX6jO
>>519 先に内科行くわ

私なら精神科は最後にする
523病弱名無しさん:2009/10/26(月) 15:35:35 ID:bJBhVv+W0
体毛の太さと生える速度が戻ってきた
それと肌の代謝も悪くなってきたみたいで
鼻の毛穴がすぐ詰まって赤く腫れる
ああいやだ
524病弱名無しさん:2009/10/26(月) 20:18:28 ID:yXKQ+hbu0
>521
総コレステロールが異様に低かった。
細胞が分裂する時にコレステロールを使うとか何とか。
525病弱名無しさん:2009/10/26(月) 20:49:33 ID:xYOAMm8w0
>>521
早めに病院池。
LDLは忘れたけど、コレステロール値と中性脂肪は低かった。
526病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:40:17 ID:O1TW2i2NO
>>519
バセで仕事も金も人間関係もすべて捨ててしまう人もいる。
527病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:52:38 ID:isw9C/b10
>>519
全部あてはまってる
数値は安定しても精神状態は改善しない
今は内科でも軽いうつは診るよ
私は他の病気もあって別な病院にも行ってるけど
そこでうつの薬も出されてる

528病弱名無しさん:2009/10/26(月) 22:57:49 ID:ox+M52diO
>>524、525
レスありがとう

コレステロールが低かった人も実際にいるんですね
自分は総コレステロールが132と微妙な数値だったんで病院に行くか悩んでました
今度、甲状腺の検査受けに行ってきます
529病弱名無しさん:2009/10/26(月) 23:18:46 ID:zCdnFEIL0
バセで耳が聞こえにくい人っていますか?


バセの症状が酷いので病院行ったら
FT3が20くらいでFT4が7くらいでした。
そこから薬を飲み始めて今10日くらいで、
数値も結構下がって、随分楽になってきました。
そして気づいたのですが、そういえば、
人の話が聞こえやすくなってる気がするんです…


ずっと、人と話ししてても声が殆ど聞き取れなくて、
会話とかがわからなくなってたんだけど。
耳鼻科に行った方いいのかな?って思ってたのに。
でも別にそんな症状は聞かないしな…たまたまなのかな?
530病弱名無しさん:2009/10/27(火) 03:51:06 ID:DNuvTvER0
>>520,522,526,527

レスありがとうございます
やはり、早めに検査したほうが良さそうですね…
もし体に異常がなければ少しは安心できるかもしれないですし…
明日、内科に行ってみます
531病弱名無しさん:2009/10/27(火) 09:24:38 ID:D29HWd7+O
医者以外の治療法の可能性も試してみたいので私も今日から針治療と漢方薬始めてみます。
このままじゃ将来が不安過ぎる。 早く抜け出したい。
532病弱名無しさん:2009/10/27(火) 10:56:47 ID:7OQ3nL72O
薬の効果って、10日程で効くんですか?
まはβ遮断薬のお陰で、100を超えていた脈拍が、90台になるんだけど、β遮断薬が切れた頃になるとすぐに100を超える。
10日程で楽になるなら、すごい嬉しいです。
533247:2009/10/27(火) 11:30:03 ID:Sv940Bka0
>>532
薬ってメルカ?
個人差あるだろうけど漏れは楽になるまで2週間以上掛かった
534病弱名無しさん:2009/10/27(火) 11:43:29 ID:7OQ3nL72O
>>533
はい、メルカゾールです。
とにかく朝起きた時の疲労と脱力感が辛いです。
まだお腹空くし。。

あと、異常に痰が絡んだり、呑み込み時につっかえたり、声枯れする人っていますか?
これも関係あるのかな。
535病弱名無しさん:2009/10/27(火) 12:33:11 ID:WeWpFQ6BO
さっき近くの内分泌科へ行ってきました
血液検査と心電図を測って帰って来ました
結果でるまで不安だ…

536病弱名無しさん:2009/10/27(火) 15:16:35 ID:D2+Gbm020
個人差によると思うけど、1ヶ月から3ヶ月くらいしたらとりあえず落ち着いてくると思うよ。
その間、対処療法で処方されてる薬が不要になって、メルカゾールだけになっていくと思う。

まぁ当面の間はメルカゾールの副作用が出ないよう祈るくらいかな。
537病弱名無しさん:2009/10/27(火) 19:43:56 ID:rsgS5TMh0
メルカのお陰で1ヵ月後には体調は復調しましたが、額と米神と首と顎の
ニキビが収まりません。

同じような体験した方>
いつ頃な治りましたか?
538496:2009/10/27(火) 21:03:31 ID:po3EevsC0
やっぱりバセでした。
今まで病気らしい病気をしたことなかったからショック。。

FT3 22.5
FT4 6.54
TRAb 2098
ってどの程度酷いのか分からないなー。メルカゾール4錠からスタート。

お昼はちゃんと食べるんだけど、仕事中にお菓子ばっかり食べてるから
だらしない人と思われそうだw
539病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:19:24 ID:esvwSFQN0
>>538
もちろん不安はあるけど、治療始めたんならまぁ安心して気楽に病気と付き合って行きましょー
私はバセ発覚直前には、昼に社員食堂で定食、その足で売店行って弁当買って食べてましたよーw
540病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:05:50 ID:po3EevsC0
>>539
レスありがとうございます。
同じ部署の先輩もバセなので心強い+上司も理解がありそうなので
病気にはなったけど恵まれた環境なのかな、と思います。
精神的な症状があまり出ていないのも救いです。
ただ食費がかさむ!w

まったりゆっくり気負いせず治していければいいですね。
541病弱名無しさん:2009/10/28(水) 01:47:48 ID:VkS5rD5WO
起きると微熱がずっとあります。夕方頃やある程度活動すると平熱になります。皆さんこういう症状ありますか
542病弱名無しさん:2009/10/28(水) 02:28:45 ID:wTeUTMjo0
発症して半年くらい道ですれ違う人と目を合わせられなかった
目が合うとその目が自分を嘲笑してるんだよね
理性では違うって分かっててもどうしてもそういう風に見えてしまう
しばらくしたら元に戻ったんだけれど、もうこんなのは勘弁・・・
543病弱名無しさん:2009/10/28(水) 10:56:17 ID:3mjUhlLbO
>>531

針とか漢方とか期待しない方がいいよ。基本バセは一生続く病気だから抜け出すとか考えてるとそのうち精神にくるよ。
544病弱名無しさん:2009/10/28(水) 11:22:43 ID:JHppApm80
薬飲み始めて4ヶ月弱、数値がすべて正常に戻った。
あと1年くらい、1日1錠で様子を見るそうだ。
長いけど、治るめどがついてほっとした。
545病弱名無しさん:2009/10/28(水) 11:56:27 ID:X0uKngTj0
あす2回目の血液検査するけど朝食は抜いたほうがいいのかな。
546247:2009/10/28(水) 12:14:41 ID:fuWpOOJ60
>>545
ついでに血糖値でも計るのかい?バセ検査だけなら抜かなくていいよ
547病弱名無しさん:2009/10/28(水) 13:28:04 ID:wfWWVXGYO
バセドウ病って感覚に影響及ぼすでしょうか。
目測誤り(空間把握の低下)や、味覚の鈍り(濃い味を好む)、または視覚が敏感(やたら眩しい)になるとか。
548病弱名無しさん:2009/10/28(水) 15:39:29 ID:bFAJtFVB0
>>547
私の場合聴覚が鋭くなったような気がします。

バセと診断されて一ヶ月。
今までストレスをあまり感じないタイプだったのに発覚後から急に
テレビの音、人ごみ、不安感等些細な事でストレスを感じるようになり
息苦しい、ふらつき、倒れそう等の症状がでるようになりました。
昨日ようやく数値が下がり始め、お医者様には数値が正常内に収まることで
治る事もあるから様子を見てくださいと言われました。
ストレスって怖い・・・。病気って怖い・・・・。
549病弱名無しさん:2009/10/28(水) 17:18:04 ID:wzK0KtqZ0
>>548
> 発覚後から急に
> テレビの音、人ごみ、不安感等些細な事でストレスを感じるようになり
> 息苦しい、ふらつき、倒れそう等の症状がでるようになりました。

てか、診断前から↑の症状が出てたんなら、バセとの関連は分かるけど、、、
とつっこみを入れておく。

TSHが検出できるようになる頃に、かなり体が楽になった。
550548:2009/10/28(水) 18:32:16 ID:Fbx6BjM50
>>549
レスありがとうございます。
めまいで倒れて、神経内科、耳鼻科では眼震がありますが・・・???と言われ
総合診療科での血液検査でバセ発覚。(この時点で一ヶ月経過)
その間もふらつきあり。外食事に倒れたら等と考えて怖くなり外食出来なくなりました。
代謝内科でメルカをもらうまでの一週間は精神がやられたと思えるほどでした。
メルカを飲むまではいつもボーッとした感じだったのですが、メルカを飲むと
ボーッとした感じも少しずつですが無くなり集中力も出てきました。
それまではテレビの内容も理解できなかったり、自分の話したい事が分からなくなって
話を途中で止めてしまったりしてました。まだ好きな読書は出来ませんが・・・。
すぐ泣きそうになるし、精神的に参っちゃってます。
TSHが検出できる頃には元気な私に戻りたいです。
551病弱名無しさん:2009/10/29(木) 03:37:35 ID:jaz+ShqwO
>>547
私は聴覚、嗅覚、視覚が過敏になりました。
神経質になったともいうけど。
物音は気になるし、生魚や肉のにおいで気持ち悪くなるし、光が眩しくて目の奥が痛くなる。

治療4ヶ月目だけどあまり変わらず。
できればずーっと寝ていたい。
552病弱名無しさん:2009/10/29(木) 09:24:14 ID:kBwKJWxQ0
547です。
レスありがとうございます。
私のことですが、バセといわれる随分前から、空間把握能力が極端に落ちたのが、よく車をぶつけるようになりました。
あと、やたら眩しくて、パソコンのモニタも眩しく感じます。
関係あるのかなーって思って。

>>551
私もずっと寝ていたいです。
朝起きても疲れてるって、どういうこと?って。。
551さんもお大事にです。。
553病弱名無しさん:2009/10/29(木) 11:33:07 ID:sDlcwkh5O
>>552
仲間が居た!

バセ歴6ヵ月ですが、廊下で壁に手をぶつけたりすることが増えました。
酷いときには、朝食を食べているときに2回もマグカップを倒してしまいました。

バセとどういう関係なんだろう
554病弱名無しさん:2009/10/29(木) 12:54:53 ID:T5Ff4bk/O
バセになったから脳に異常が出るんじゃなくて、元々脳に異常がある人がバセになりやすいんじゃないかな。
555病弱名無しさん:2009/10/29(木) 17:18:37 ID:lH94UEMgO
バセ発覚からもう3ヶ月経つのに、検査の間隔が未だ2週間おきなんだけど、何故だ。
薄給なのにキツいっす。
556病弱名無しさん:2009/10/29(木) 23:14:00 ID:0e1gPKGwO
メルカ飲み始めて1ヶ月…医師には経過順調と言われたが3kgも太った…デブ嫌いなのに、仲間になった。死にたい。
557病弱名無しさん:2009/10/30(金) 07:13:20 ID:cbe6S1jyO
メルカ飲んでるとダイエットしてもなかなか痩せないよ。1キロ落とすのさえ大変だ。
558病弱名無しさん:2009/10/30(金) 12:09:19 ID:6S2I/Swg0
みんなメルカ飲んでいると思うんだけど、β遮断薬も飲んでいます?
そういう場合って、脈拍ってどれくらいでしょうか。
私は脈拍が90〜100なんですけど、そんなもんでしょうか。
559病弱名無しさん:2009/10/30(金) 14:49:45 ID:rHN/2KT+O
はぁ〜 医者っていいよねぇ 患者が治らなくても毎月毎月高給もらえて・・・。
甲状腺の医者なんか誰でも出来そうなのに。
560病弱名無しさん:2009/10/30(金) 18:48:58 ID:Zb7lIEwBO
治りつつあるけど、発汗が少なくなった分小便が出る回数が増えた。

異常な喉の渇きが減ったので、水分はそれほど多く取ってないはずなのに…
561病弱名無しさん:2009/10/30(金) 21:15:22 ID:xCCByt4wO
1日一食にして痩せたとしても
1日二食にしたらあっという間に元通り
1日一キロ単位で戻る(笑)
1日三食にしたら、さらに太る

ホルモン剤なんて大抵そんなもん
562病弱名無しさん:2009/10/31(土) 03:18:33 ID:24aX3J3E0
メルカのみ初めてちょうど2週間目ですが、
かゆい!頭も足もとにかく全身がかゆい。
一部が少しだけ、じんましんみたいになってるけど、
じんましんでてないところもかゆい。発疹はなし。


今もらったアレロック飲んでみたけど…効くかな?
かきむしる程ではないのですが、微妙にかゆくて眠れないや…
これくらいのかゆさは、普通ですか?
特に病院行く必要ないですよね…?
563病弱名無しさん:2009/10/31(土) 11:46:40 ID:yrnfDtDgO
>>559
医師も万能じゃない。
最低でも禁酒、禁煙、規則正しい生活、バセを治す為に自分で出来る事はやらないと。
自分がだらし無い生活続けてて医者に治してくれ
ってのは稚拙過ぎる。
564病弱名無しさん:2009/10/31(土) 12:58:50 ID:FwCW13MD0

ディスプレイがやたら眩しい
忘れ物が多い 物覚えが極端に悪い アホみたいに単純な事をミスる
夕方、仕事に疲れて来た頃に手が震える 握力が極端にない時がある
喉の圧迫感 肺の違和感 胸部or背中の痛み なぜかケツがつる
悪夢 寝ても疲れてる 起きた瞬間から疲れてる
倦怠感 脱力 意識が遠くなる 首で頭を支えられない
なんとなく目がキツイ 上下にクマー


正常値だけどとりあえず謎の症状はこんなモンかな。
565病弱名無しさん:2009/10/31(土) 18:49:57 ID:xOF8QxO1O
>>553
私もだ。

きっと、集中力が低下する&しんせんのせいだろね。
何枚お皿を割ったことかw
566病弱名無しさん:2009/11/01(日) 00:36:10 ID:pNCNapiUO
>>564同じく
あと、だんだん浮腫みがひどく
なってきてるし
視点が合わない
すぐ筋肉痛になる
なんとなく息苦しい 目が疲れるから
薄暗い所が好き
疲れると難聴気味になり
周りが騒がしいと
人の話が聴こえなくなる
567病弱名無しさん:2009/11/01(日) 02:07:53 ID:I7fkv379O
なんでむくむんだろ?微熱は毎日ある。
568病弱名無しさん:2009/11/01(日) 11:41:58 ID:UNWBdE/TO
10年前にこのスレがあったら違う選択肢もあったんだろうな・・
たった一人の女にこんなにむちゃくちゃにされるとは・・。
反対を押し切って結婚しただけに悔やんでも悔やみ切れん!
569病弱名無しさん:2009/11/01(日) 11:55:36 ID:2LScOG+FO
自分は健常者のつもりでキツいながら生きてるが、症状があてはまりまくる。
この病気は内科で検診するの?もし検査結果が出てバセドウだと解った場合、
会社に知らせるのは良くないことでしょうか。
570病弱名無しさん:2009/11/01(日) 16:12:43 ID:VukHsjDdO
>>568
何でもかんでも病気のせいにしないでね^^
ついでに、相手の方も同じ心境だろうよ^^
571病弱名無しさん:2009/11/01(日) 23:08:50 ID:WJzgCFUDO
典型的B型で嫌な事はすぐ忘れるタイプだった私。
ここ最近生理前になると、突然以前あった嫌な事や人にされた仕打ちを思い出して泣きたいぐらい腹が立つ事がある。自分が怒りっぽくなってるのもわかる。
今自分が精神的におかしいんだって言い聞かせて落ち着かせてるけど。
もっと酷くなって人に当たり散らすようになったら…と怖い。
572病弱名無しさん:2009/11/02(月) 00:15:05 ID:it1nPnDUO
メルカ飲み始めて1ヶ月なんだが生理がこない
573病弱名無しさん:2009/11/02(月) 00:32:20 ID:JTip/Q1hO
メルカ飲んでいます。
熱が37.5度と、風邪のような症状があります。
メルカの副作用が気になるのですが、大丈夫でしょうか。

4日の水曜日に診察予約があるので、それまで我慢しようと思っています。
574病弱名無しさん:2009/11/02(月) 00:57:45 ID:NhhBMp6+0
>>569
わからない

俺は会社には言った事はないけどね
健康診断では普通に書いたけど、中身って会社は知らないだろ?

>>573
俺は特に副作用なかったので、なんともいえません
我慢ならなければ、早く医者に聞いてみるのがいいでしょうね
575病弱名無しさん:2009/11/02(月) 01:00:34 ID:NhhBMp6+0
そういや、甲状腺機能亢進症ってスレタイは前になかったっけか
576病弱名無しさん:2009/11/02(月) 01:10:26 ID:NhhBMp6+0
あぁ検診の事なら、>>1
にも書いているようですけど
577病弱名無しさん:2009/11/02(月) 10:00:36 ID:Z3mKiInZ0
>>564
寛解しても症状が残っているの?
それとも、バセかもしれない症候群?

いずれにせよ、お大事に。

>>575
あったような気がする。
個人的な経験ですが、今まで、専門医も含めてバセドウ病という名を使った医者いなかったな。
578病弱名無しさん:2009/11/02(月) 11:47:12 ID:GCdV372TO
>>568

どうせお前が健常者に相手にされなかったからバセと結婚したんだろ?wお前みたいな文句タレの包茎チンカスハゲが家庭を持てただけでも有り難く思え!
579病弱名無しさん:2009/11/02(月) 12:43:09 ID:hv7cgzhJ0
>>562
そのかゆみ、薬が原因かもしれないのでバセの病院へいってみてください。
私もなりました。まあ結局かゆみどめぬってごまかす日々でしたが(^^;
死にたいくらいかゆくなって、そのうちなんか突然治りました。
その間ずっとメルカは飲み続けてました。
580病弱名無しさん:2009/11/02(月) 14:55:23 ID:n/faEGX90
>>571
私もこの病気になって些細な事でストレスが溜まりやすくなりました。
特別に動悸がするわけでも無いのですが、すぐに疲れてしまう。
食事する事も疲れてしまいます。
お腹が空くと倒れそうになる。医者に安静にと言われてるので何もせず自宅に篭っていてストレスを感じ息苦しくなる。
同じ病気でも仕事してたり、運動したりしている人もいるのに。情けないです。

良くなれば精神面も治りますか?教えてください。
581病弱名無しさん:2009/11/02(月) 16:43:43 ID:7ALNPAFPO
パセドウ病は周りの人が大変だよな。
俺は赤軍派永田洋子の事多少知っていたからキレなかったけど… 知らなかったら俺もマジキレしていたよ。
できればもう近寄りたくない。
582病弱名無しさん:2009/11/02(月) 18:06:21 ID:m2H3Zr6X0
規制解除キタ

>>562
普通に痒くなるよー。
薬が原因だけど、元々バセの人はアレ体質が多いから仕方ないらしい。
未だにアレロック飲んでるよ。
583病弱名無しさん:2009/11/03(火) 00:07:47 ID:EvDfKw7N0
>>564
結構被る
悪夢 倦怠感 脱力 意識が遠くなる 首で頭を支えられない
動悸(不整脈)
うつとかパニック障害に近い症状でる
すべて自律神経のせいだろうけど
584病弱名無しさん:2009/11/03(火) 02:44:04 ID:ZQjpE4z40
メルカ飲み始めて大分調子良いので、
街を歩き回ったら、次の日足がものすごい筋肉痛…!

山登りした訳ではないのに…筋力落ちてるってこと?
疲れやすいのは仕方ないけど、なんだかショック。
585病弱名無しさん:2009/11/03(火) 10:45:45 ID:5GVRry/XO
こりゃ人並み以下の事も出来んわな。
ここ見て納得したわ。
586病弱名無しさん:2009/11/03(火) 17:41:57 ID:1uxlaGgo0
バセ治療中は飲酒は厳禁ですか?
587病弱名無しさん:2009/11/03(火) 20:17:12 ID:xnmdla5gO
はぁ
588病弱名無しさん:2009/11/03(火) 22:40:45 ID:1uxlaGgo0
厳禁なんですかって聞いてるんですよ、ブス女。
589病弱名無しさん:2009/11/03(火) 23:27:51 ID:a08wQSAV0
>>584
足が吊らなかっただけでも、凄いかも。
おいらなんて、数値が安定しても1,2ヶ月は杖が手放せなかったよ。
階段の昇り降りなんて論外だった。
590病弱名無しさん:2009/11/03(火) 23:59:05 ID:nosuiu/H0
>>577
ですよね、久々に甲状腺機能亢進症のスレにこようと思ったらスレなくて
バセドウでひっかかるとは、しかも27まできてるとは

俺も個人的経験ですが、甲状腺機能亢進症からのバセドウは言われたとしても
バセドウ病だけを言うのは、なかった記憶
591病弱名無しさん:2009/11/04(水) 00:44:53 ID:T82/2aSnO
>>588
私美人だけど、たまに飲むくらいなら良いんじゃないの?
頻脈とかがないなら。
592病弱名無しさん:2009/11/04(水) 10:50:56 ID:Fv+fR3tA0
>>583
>>589
THSが安定しても症状があったという事ですか?
治療期間とTHSが正常値になってどのくらい経つか教えてください。
593病弱名無しさん:2009/11/04(水) 17:09:45 ID:sFIc9PzXO
酒ガンガン飲んでタバコガンガン吸って一刻も早く死んでくれ
それが世の中の為にお前らが出来る唯一の善行。
594病弱名無しさん:2009/11/04(水) 19:23:01 ID:kvIPTitw0
お酒やタバコがやめられない人って、
結局は自己中でわがままな人だけだよね。
595病弱名無しさん:2009/11/04(水) 20:00:12 ID:/dq2PP3W0
>594
根拠もないことをヘラヘラ書き込む基地外よりマシ
596病弱名無しさん:2009/11/04(水) 20:21:30 ID:ar+pEG/OO
メルカ飲みはじめて2週間です。
抗体が検出されたので、バセドウ病である事は間違いないようです。

今日の検査の結果、FT3が14から6、FT4が4から2、TSHは0不変でした。
2週間で、ここまで変わるものなのでしょうか。
597病弱名無しさん:2009/11/04(水) 20:36:15 ID:uIt13NBB0
>>596
投薬治療開始後、FT3, FT4は比較的早期に反応してくれると思う。
ただ、
TSH
TRAbもしくはTSAb
は、半年から数年単位になると思う(個人差はあるが)。

当面のところは、メルカゾールの重篤な副作用が出ないようイノレ
598病弱名無しさん:2009/11/04(水) 20:47:37 ID:ar+pEG/OO
>>597
ありがとう。
FT3とFT4の減少よりも、TSHや抗体のほうが重要なんですね。
わかりました。
ありがとうございます。
599病弱名無しさん:2009/11/04(水) 22:01:56 ID:ktxHJv0d0
バセドウに美人なんかいるかよ!
具合のいい女はいたけど。
600病弱名無しさん:2009/11/05(木) 11:47:55 ID:z9rF+C2JO
バセのヤニ中って毎月かかる病院代よりタバコ代の方が高いんだろ?
そりゃ医者も流れ作業になるわな やる気出ねぇもんw
601病弱名無しさん:2009/11/05(木) 22:41:30 ID:eSGWh2MxO
たん
602病弱名無しさん:2009/11/06(金) 01:50:30 ID:JPaI7A7j0
メルカゾール飲み始めてちょうど3週間たった所ですが
朝から微妙にのどが痛いです…
風邪っぽい感じで、いがいがします。でも熱はないです。

メルカゾールの副作用がでたら病院へ、と言われましたが、
これは、熱もでた場合ですよね?
様子見て平気かな。
603病弱名無しさん:2009/11/06(金) 07:41:21 ID:CE8YoMqUO
>>599
バセドウの美人は知らないが、内分泌科に美人の先生が多いのはここだけの話
604病弱名無しさん:2009/11/06(金) 09:14:06 ID:erc6Phu3O
ダウン症まではいかないけど、バセドウ病の人ってみんな顔似てるよね。
605病弱名無しさん:2009/11/06(金) 11:27:31 ID:/2jpioPQ0
そうなの?
606病弱名無しさん:2009/11/06(金) 13:42:28 ID:XOamRvNEP
バセドウ病と診断されて一週間
一日一錠しかメルカゾール飲んでないんだけど
症状がひどくなってきた気がする
607病弱名無しさん:2009/11/06(金) 15:20:35 ID:qmppf8M6O
俺もこの間バセ診断されてきたが1日6錠だよ。
なんかホルモン適正値を軽く4倍は越えてたらしい。

治るまでの間、みんなよろしくな。
608病弱名無しさん:2009/11/06(金) 15:48:46 ID:+62gJA/hP
2週前からメルカ飲んでる
3日目ぐらいから身体がだるいのや汗かきが直って健康時と同じ感覚になった
メルカすげー効くわ
609病弱名無しさん:2009/11/06(金) 16:43:17 ID:+qeqs2Ms0
正常値0・5オーバーなのですぐに良くなると思っていたのに
メルカ2錠で2週間メルカが効きにくいのかストレスで数値があがってるのかわかりませんが数値動かずメルカ3錠で2週間
やっと数値が下がり始めた。この期間症状がひどくなってます。
さらに1週間が経ち体調が良い日悪い日(悪い日ばかりですが)を繰り返しながらも少しずつ良くなっているかな
610病弱名無しさん:2009/11/06(金) 18:06:39 ID:qPIe4FjfO
3ヶ月目くらいで未だメルカ1日6錠+ヨード剤(ヨードは20日間限定で様子見)
医者からはこの量をずっと飲み続けてたら体がボロボロになるから将来的に考えて手術したほうがいい鴨と言われて、傷痕残るから絶対嫌だと拒否したら、そんなこと言ってる場合じゃないってちょっと怒られた。
手術受けた方いますか?
611病弱名無しさん:2009/11/06(金) 20:22:25 ID:JPaI7A7j0
体ボロボロになるもんなの?
今ちょうどそんな感じで1日6錠とヨード飲んでて1ヶ月だよ…
このまま減らなかったらどうしよう…
612病弱名無しさん:2009/11/06(金) 20:53:28 ID:3lKx88ly0
自分、バゼ発覚から20年のベテラン(^^;だけど、
昔はメルカ1日6錠を半年くらいのんだよ。
で、徐々にへっていって飲まなくなって数年して再発。
その後またメルカ1日4錠だか2錠を飲んで、また必要なくなって10年くらい。
合計20年。

当時はこの病気の事よく知らなかったし、すごく不安で手術しなきゃいけないのかと思って
初診時にいきなりショックで泣いたけど、医師に優しく薬で大丈夫と言われた。
情緒不安定で不安になって、次の診察予定より全然前なのにしょっちゅう病院いってたけど
医師は優しく診察してくれた。今思うと良い先生だったなーと思う。
本当に担当医には感謝してる。
613病弱名無しさん:2009/11/06(金) 20:56:30 ID:q59zakhPO
メルカ飲み過ぎで体がボロボロになるというのは、具体的にどういう状態を指すの?
614病弱名無しさん:2009/11/07(土) 00:33:38 ID:DUV9vkxW0
>>606
実際にひどくなっているなら、薬の量が足りないな
何れにせよ、医者と相談のうえ
その前に検査かね
615病弱名無しさん:2009/11/07(土) 00:35:36 ID:DUV9vkxW0
>>612
俺は13年くらいかな、治ってないけど
616病弱名無しさん:2009/11/07(土) 11:19:49 ID:ZjO+rN+Qi
再発して三年目、メルカ毎日一錠づつ飲んでたのに、急に再燃した。
理由はおそらく仕事。
ここのところ徹夜や土日出勤当たり前だったからなぁ。
体調悪くなって休みが増えて残業もあまりしなくなった。
当然ながら仕事が溜まっていき、上司からは疎まれ、
会社にいづらくなってきた。
今辞めたら治療代もままならなくなるし頑張ってるけどもう限界。
辞めちゃおうかな…。
皆さんは職場で理解を得られてますか?
617病弱名無しさん:2009/11/07(土) 12:56:39 ID:F4cQf/+NO
私今までにメルカ5457錠飲んでるみたい。内臓痛い。
618病弱名無しさん:2009/11/07(土) 17:31:52 ID:/1ZUd7OFO
十代で発病してしまったことがこの上なく悲しい
619病弱名無しさん:2009/11/07(土) 17:37:40 ID:ZnfTkqF1O
なんか不幸自慢ぽくなっていくのはよしませんか?
620病弱名無しさん:2009/11/07(土) 18:58:30 ID:BhKxhX83O
よしじゃあ流れぶったぎるぞ。
バセのせいで日々落ちてく筋肉が切ないんだけど
運動とかってしても大丈夫なのかな?
ジムに通いたいんだが。
621病弱名無しさん:2009/11/07(土) 18:58:31 ID:CL1XFuBV0
どこかにチャット無いのかな。
622病弱名無しさん:2009/11/07(土) 19:42:12 ID:okoyYCdqO
バセっぽいんですが病院でかかるお金が心配です。放置は無理ですか?診断されたら次々予約入れられますよね。
多分払えない。
623病弱名無しさん:2009/11/07(土) 21:18:59 ID:5CgYrK1U0
1週間前にバセと診断されました。メルカ3錠からのスタート。
効いているような気もするけど、スーパー1周で動悸が激しくなるし、筋力低下で
和式トイレだと立ち上がるのがめちゃ辛い。
階段がこんなに恐ろしいものだとは知らなかった。
今まで難なくやれてたことが出来ないって悲しいね。
みんながんばろう。
624病弱名無しさん:2009/11/07(土) 21:53:14 ID:+hoS+5PX0
>>622
はじめの何回かは5000円くらいかかるかもしらないけど
その後は3000円前後
薬は安いよ
625病弱名無しさん:2009/11/07(土) 23:37:10 ID:5tU5FnPt0
>622
もし本当にバセなら、放置はしない方がいい。
場合によっては生命に関わる。脅しではなく、本当に。

始めは症状や副作用を見る為、2週間に1回とか1ヶ月に1回毎に血液検査を行う。
数値が落ち着き出したら、3ヶ月分の薬を出してくれるようになる。
血液検査も2回に1回(半年に1回)とかになる。
費用は、>624で。
場合によっては手術が必要になる場合もある。

>623
今飲んでいる薬は、1ヶ月後ぐらいに効果が出る。
治療前は突然立ちくらみの様に頭が真っ白になりかけたよw
辛い云々より、やべぇwって気持ちの方が強かったw
最近は少ない錠数から治療を始めるのかな?
626病弱名無しさん:2009/11/08(日) 08:00:19 ID:oVgc7UONO
>>624
>>625
ありがとうございます。1年半で15キロ痩せました。もともと痩せ気味なのですが…。
動悸息切れもあります。
近いうち診察を受けようと思います。
627病弱名無しさん:2009/11/08(日) 08:24:13 ID:nU4OWzAb0
メルカは甘くておいしいから飲みやすいんだけど、インテグラルの方が不味くて飲みにくい。
みんなどうやって飲んでるの?
628病弱名無しさん:2009/11/08(日) 09:01:26 ID:javgZgOaO
え?(゚Д゚;
水で飲んでないの?
629病弱名無しさん:2009/11/08(日) 09:42:24 ID:ilET/1eXO
どうしてもだめなら子供用の
薬包むゼリー買えばいいよ。

私的には実家の風邪薬ほどじゃないんで普通に飲めるが。
630病弱名無しさん:2009/11/08(日) 13:34:53 ID:D9bnpzmj0
ジェネリックとかないのかな。
631病弱名無しさん:2009/11/08(日) 14:31:37 ID:oreejIeMO
元々そんな高い薬でもないしホルモン系の微妙な薬だからジェネリックとか怖いわー。
632病弱名無しさん:2009/11/08(日) 22:22:37 ID:3CdCtAwXO
短パンうざい
633病弱名無しさん:2009/11/09(月) 09:47:37 ID:YOeHB6vN0
TRAb5.5って高いのでしょうか?
634病弱名無しさん:2009/11/09(月) 15:25:56 ID:CEHY9qR6O
絢香って急に太ったけど、もう治ってるっぽいよね 閉店セールいつまでやるんだろ ガッポガッポ$
635病弱名無しさん:2009/11/09(月) 17:00:36 ID:MvslBjZN0
>>633
通院してる医者に聞いたほうが良いよ。

ちなみに、自身の例を晒してみる
基準値 TRAb <15%
最悪期 63
今年に入って、一ケタ台。
メルカゾールは一日おきに1錠飲んでる。
636病弱名無しさん:2009/11/09(月) 17:32:54 ID:2xUZDc180
>>635
633です。お返事いただけて嬉しい。
TRAbの基準値は0.3U/mL以下らしいのですが、みなさん%で表されてるみたいですね。
主治医に聞いてみます。

治療開始されてどの位かわからないけれど、もう全く症状は無いのですか?
カンカイでしたっけ?!お祈りしてます。
637病弱名無しさん:2009/11/09(月) 18:46:19 ID:DH149I7j0
メルカゾール飲んだら便が真っ白にだいじょうぶかな
638病弱名無しさん:2009/11/09(月) 20:16:06 ID:DH149I7j0
甲状腺機能亢進症って新陳代謝が良くなるのに免疫力が低下するってどういうことだろう
蚊に刺されても前は一日で治ったのに今は一週間は赤くなったままだよ
体質が変わったのか
639病弱名無しさん:2009/11/09(月) 23:59:07 ID:f9uG3KURO
疲れてくると目がしょぼしょぼしてくる。まぶたも少し腫れている。眼球出てきそうで不安だ。初期症状だろうか。ちにみに治療開始したばかりです。
640病弱名無しさん:2009/11/10(火) 04:10:07 ID:hf0fXhYUO
>>637
メルカは関係ない気が…
大丈夫か?
641病弱名無しさん:2009/11/10(火) 04:12:22 ID:hf0fXhYUO
>>623
2ヶ月目から明らかに楽になってくるよ。
頑張れ。
642病弱名無しさん:2009/11/10(火) 04:14:33 ID:hf0fXhYUO
>>627
味わってるの…?
ごっくんしたら味を感じるまでもないと思うんだが…
643病弱名無しさん:2009/11/10(火) 06:12:29 ID:SfhSbrc5P
>>637
胆汁うっ滞ですかねぇ、、、黄疸とか出てません?
灰白色便はバセドウと直接関係無いと思いますよ。
早い事、内科の病院に行った方が良い様な・・・ お大事に。。。
644病弱名無しさん:2009/11/10(火) 12:21:59 ID:vCQqW7eG0
規制解除確認
645644:2009/11/10(火) 12:30:25 ID:vCQqW7eG0
よし
先日、嫁さんから顔や首筋の吹き出物が目立つから皮膚科池と言われ受診しました。
先生は「まぁ吹き出物は体質とかもあるから・・・」と言いながら
「ちょっと首上げて」と言うので何の疑問も無くんーとやったら
「甲状腺腫れてるよ?採血」だと。
数日後結果を聞きに行くと「甲状腺機能亢進症で間違いないね」だって。
食欲が異常だったり馬鹿みたいに汗をかくと言うと先生は「あぁだろうね」
デカイ病院を紹介されたので数日後行くと「間違いなく甲状腺機能亢進症だ」と断言されました。
メルカゾール一日6錠処方されて昨日から飲んでます。

検査結果ーーーーー
TSH0.02未満
FT4 7.77以上
FT3 29.58
ーーーーーーーーー
よくわからないが、数字を見て唸った。
先生に聞くの忘れたんですが、バセドウ病と甲状腺機能亢進症はどっちが先なんですか?
それともイコールなんですか?
汗かきだし、体は震えてみっともないし、食欲旺盛すぎて金かかるし。
治せるもんならスパっと治したい。
646病弱名無しさん:2009/11/10(火) 12:38:22 ID:WghtvekZ0
>>645
皮膚科で見つけてくれてラッキーだったね。
私の認識では甲状腺機能亢進症のうちのバセドウだと思ってるが間違ってるかも。
つかほぼイコールだと思う。
薬が効くと震えは止まるけど、食欲は自分でコントロールしないと
代謝が落ちるからあっという間に太るよ。
10キロ太ったよ…
647病弱名無しさん:2009/11/10(火) 13:32:16 ID:pz4jgIaZ0
>>645
バセドウ病は、甲状腺機能亢進症の1つです。

>>646
そういえば・・わたしも震えが減った。
食欲そのままだったから、ちょっと太ってしまって、ダイエット中。
バセの多くの症状は嫌だけど、痩せるのだけは残って欲しかった。

648644:2009/11/10(火) 14:22:07 ID:vCQqW7eG0
>>646
>>647
ありがとうございます。どうも違いがよくわからなかったので。

体の震えはホント困ります。社内研修で発表する機会があった時は緊張も重なって全身ガタガタいってました。
文字もロクに書けなくて、元々汚い字がとんでもない事になっていて会社のトップから指摘された事もあります。
そして嫌がらせなのか、提出する書類は全部手書きで書けとのお達しまで・・・

2年程度前から体力、筋力共に落ちたみたいで、最近ではその事を先輩から馬鹿にされつづけて辛かった・・・
病気が判明しただけでも良かったと思って治療していこうと思います。進言してくれた嫁にも感謝。
現在単身赴任中なんで赴任先(山形県海近く)に近い病院に行こうかとも思いましたが、重篤だったらどうしよう?と
自宅がある県のデカイ病院にしました。

食欲は○玉を握りしめて我慢します。
649病弱名無しさん:2009/11/10(火) 15:09:05 ID:eYWq3RhAO
>>648
> 食欲は○玉を握りしめて我慢します。
> 食欲は○玉を握りしめて我慢します。

きんもー(>_<)
650病弱名無しさん:2009/11/10(火) 16:12:53 ID:/utkxj61O
先日血液検査を受けました。
結果は、FT3:4.6、FT4:1.8、TSH 0.18 くらいで、
ここのみなさんのようにたくさんの異常じゃなく、
基準値よりほんの少しおかしいかな?という程度です。

が、めまいや耳鳴り、目がちかちかするとか、
ひどい倦怠感といった症状があり、かなり辛いです。

ウツ病や神経症のようなことから、甲状腺のホルモンが異常になる
ということはあるのでしょうか?
バセドウ病だとして、こういうほんの少しの異常で、自覚症状があるものでしょうか?
他の病気だとしたら、どんな病気が考えられますか?
651病弱名無しさん:2009/11/10(火) 16:15:46 ID:eYWq3RhAO
>>650
書いてある事をそのまま医者に聞きゃいいじゃん
652病弱名無しさん:2009/11/10(火) 17:02:04 ID:xtDtil6cO
数値は薬を飲んでから安定しているのですが出掛けたりすると、
すぐに疲れてしまいフラフラになります。気分悪くなることも。
しかし病院の先生は数値が安定してるなら体の不調は
ないと言います。みなさんはこのような症状ありませんか?
653病弱名無しさん:2009/11/10(火) 17:30:26 ID:pzBC/jOZ0
>>641
1か月我慢なんですね!ありがとう!
光が射しましたv
654650:2009/11/10(火) 18:30:53 ID:/utkxj61O
>>651
ですが、総合病院で担当してくれた医者が、専門外みたいで、
めまいや疲れやすさ、だるさの症状は、甲状腺機能こうしんの症状とちがう、
逆に機能低下の症状だとかいうし、ちょっと信用できなくて…

かといって、数値的に、ただちに専門病院まで行くほど深刻でもないのかなあと思いました。
(近くにはないです。)
655病弱名無しさん:2009/11/10(火) 19:08:00 ID:jfHf6jh90
>>650
私も正常値より少し高いくらいでした。TSHは0.01でしたがウツ病かと思えるような症状ありました。
めまい、ストレスや疲れたらふらつき微熱がでる、頭がボーッとしてる、落ち込む、無気力、外食出来ないなどなど数値が下がるまでは自宅に引篭もってました。
仕事してたり運動したりしてる人がいるのに数値的にみれば私っておかしいかもと悩んだりしました。
でもFT4 FT3が正常値になったら症状も軽減されましたよ。
症状は人それぞれなんだと思います。みなさんが言われる2,3ヶ月はホントです。
656病弱名無しさん:2009/11/10(火) 19:12:23 ID:hKXA1urgO
>>602
高い熱や風邪症状が出たらって言われてませんか?
熱は、最初の防衛反応です。
もし熱があるのなら、すぐに主治医に相談されてください。
お大事に。
657病弱名無しさん:2009/11/10(火) 19:18:02 ID:hKXA1urgO
あれ?なんか随分亀レスしてる。
最新だと見ていたつもりだったんだけど、なんかボケてました。
ごめんなさい。
658病弱名無しさん:2009/11/10(火) 19:36:22 ID:wN2d8/zY0
みなさん仕事はどうしていましたか?
バセで、仕事できなくて辞めたって人をよく聞くのですが、
仕事はしない方がいいのでしょうか?



私も医者から休んだ方が、と言われたのですが
そうもいかず、デスクワークだし、と思って普通に仕事しています。
薬も効いてきて多少良くなったと思ってるのですが、数値はまだ少し高いです。
最近又、夕方くらいから震えが酷くなります。
確かにだるいけど、仕事に支障を来す程でもないので放置していますが…
休んだ方が早く治るとかあるのでしょうか?
まあどっちにしろ休めないんですが…
659650:2009/11/10(火) 19:46:26 ID:/utkxj61O
>>655
レスありがとうございます。
症状は数値の大きさにかかわらず、人それぞれなんですね。
私も、疲れると微熱の症状もあります。
とても辛いのですが、いまかかっている医者は、
甲状腺機能こうしんは、元気になりすぎるかんじだから、
だるいとか、ウツっぽい症状は違うというんですよ。
専門外の内科医なんて、みんなこんなかんじの認識なのでしょうかね?


検査の結果がでてやはりバセトウだったら、病院変えたほうがいいかな…
660637:2009/11/10(火) 20:10:14 ID:R544Lz960
>>640
>>643
黄疸はないみたい
メルカ飲んだ翌日から便がバリウム飲んだみたいに白くなった普通だと思ってた
ところが少しずつ普通の色に戻ってきてここ数日は白くない
今日病院行ったのに聞いてこなかった2週間ホウチで大丈夫か自分
ここにきてメルカの副作用だと凹む
661病弱名無しさん:2009/11/10(火) 20:58:38 ID:wGa+XwXr0
>>658
>休んだ方が早く治るとかあるのでしょうか?

休むと早く治るわけじゃないよ。
ただ、無理すると悪化しやすいってだけ。
仕事休めないなら、せめて無理しないよう気をつけてね。
でも、極力辞めない方がいいよ。

私は定時の仕事がどうにも辛くなって仕事辞めて、今は単発バイトだけやってる。
週に3〜4日働いて、残りの日はほぼ寝たきりという生活です。
662病弱名無しさん:2009/11/11(水) 06:18:31 ID:M2uZiMcqO
TPAbが3ヶ月目なのに0.1しか下がってなかった。
ストレスのせいかな。9.6は酷い数字でしょうか?それとも軽度?
663病弱名無しさん:2009/11/11(水) 06:20:58 ID:M2uZiMcqO
周りは就活やってるのに…最近無気力脱力感、落ち込みが半端ない。やる気が起きない。単位もやばい。
バセドウのせいではないよね。


\(^o^)/やれや自分
664病気ななしさん:2009/11/11(水) 10:49:52 ID:Tto5vNecO
いま現在、症状が落ち着いてるバセ患者です
検査の数値はまだ正常ではありませんが
日常生活にはなんら支障がないレベルです
月いち通院くらい


生命保険の見直しをいろいろ検討していますが
バセって健康審査でハネられますか?

665病弱名無しさん:2009/11/11(水) 11:41:35 ID:7KyK6ZrwO
>>664
保険会社や内容による。どのみち歓迎はされないよ。
666病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:53:00 ID:7hGrhT8K0
バセだと歯医者がNGという話をちらほら聞くんだけど、そうなんですか?
切ったり縫ったりするのがよくないのかな?
667病弱名無しさん:2009/11/12(木) 04:38:21 ID:1rmX8Sw7O
今カテキョやってるけど、教えてる子がバセドウ病でどんなに教えてもすぐ忘れるし、集中力があまりもちません。これも病状なんでしょうか?
668病弱名無しさん:2009/11/12(木) 09:51:14 ID:kwQHdDND0
記憶力は落ちた気がするなぁ
つい忘れた、というよりすっかり忘れてたってのがときどきある。
669病弱名無しさん:2009/11/12(木) 11:10:50 ID:jfTkf2tgO
>>667
お前は無神経でバカだな、その教えてる子もこのスレ見てるよ
見たら自分の事だとすぐ気付いてショック受けるよ
670病弱名無しさん:2009/11/12(木) 11:35:48 ID:UF2XDz9C0
テンション高い時と低い時の差がひどい。
高い時はどんな事も出来る!!ぐらいの勢いなのに、
低い時は考え方が否定的になってしまう・・・・。
671病弱名無しさん:2009/11/12(木) 13:16:19 ID:Oypj0Eb+0
9月に会社の健康診断でバセドウ病が発覚しました。紹介状を書いてもらって専門医へ。
というか思い当たる自覚症状を考えると患ってから1年経過していた模様orz
ひどい時には手の震えで字が書けなくなり、足も動かしにくくなって走れなくなってましたが
身内からは運動不足が原因だろうと言われていたので病気だとは微塵も思わず。
病気発覚前に上記の症状も慣れて字もかけるし軽くなら走れるようになったので
病院の先生に「かなりしんどい筈なんだけど…」とか言われてもピンとこない有様。
発覚当時の脈拍は151もあったので流石に目玉が飛ぶ勢いで驚きましたが(現在は70台前後です)
薬はメルカ毎朝3錠+インデラル毎食後1錠を2週間→メルカ毎朝3錠だけを2週間ときて
血液検査の結果TSHレセプターが38あったせい?なのかメルカ毎朝4錠になりました。

未だに危機感がわかないのは楽観的すぎですか(;´Д`)
672病弱名無しさん:2009/11/12(木) 14:08:57 ID:vY93XTQzO
>>671
会社の健康診断程度でバセって発見されるもんなの?
673病弱名無しさん:2009/11/12(木) 14:32:57 ID:80DuvGtR0
おれは会社の健康診断でスルーされた
血液検査意味ないじゃん
発覚が遅れると治らない病気だから恨んでるよ
674病弱名無しさん:2009/11/12(木) 15:45:57 ID:Puu4yKvJ0
>>666
NGとは聞いたことないな。
消毒でヨードを使うから?
675病弱名無しさん:2009/11/12(木) 18:52:00 ID:pTkDozxQO
ttp://health.yahoo.co.jp/katei/detail/index.html?sc=ST140240&dn=2&t=50&bf=02

↑にバセドウ病の説明書きがあるのですが、バセって心身症だったんですね…

ショックな出来事の後に発病すると書いてありますが、
みなさん当てはまりますか? 私はどんぴしゃです。

>>671
楽観的なのはいいことではないでしょうか。
バセは特に、ストレスが病状を悪化させるといいます。
楽観しすぎて無理してしまうとか、薬の服用をおざなりにするようなことがなければ、
のん気に構えているほうが、予後はいいような気がします。
676病弱名無しさん:2009/11/12(木) 20:20:41 ID:Q96rmM9p0
>>674
ありがとうございます。
以前どこかのサイトで見かけたような気がするのですが、理由がわからず。
ヨードが悪いのですかね??
病院にいくにもバセなんです、っていうのもなんだか嫌だなーと思って。
677病弱名無しさん:2009/11/12(木) 20:27:27 ID:PnpOcw7UO
>>675
私は当てはまりませんよ。
ショックどころか、楽しい三昧の中で発症しました。
その中にストレスがあったとしても、過去にあった事と比べれば、全然大したことない小さなものしかないですし。
文献の多くに、「ストレスが発症のきっかけ」と書いてあるからではないでしょうか。

私は自分しか体感出来ないので、それを話しただけです。
他の方は、他の方なりの原因やら何やらがあると思います。
678675:2009/11/12(木) 20:41:25 ID:pTkDozxQO
>>677
レスありがとう。

なるほど、きっと発症のきっかけも、ストレスによるもので心労が起因していたり、
他の病気と同じく生活習慣や体質などが原因だったりするんですね。

そういえば、癌も、ストレスが原因でできるともいうし、食生活などの生活習慣病だと
いわれたりもするな……
679病弱名無しさん:2009/11/12(木) 21:29:53 ID:PnpOcw7UO
余談ですが、よく話をするドクターが、「原因がよくわからないものは、ストレスが原因だよ」と言っていたのを思い出しました。
そしてこのストレスには、精神的な事の他に、物理的なストレス(負荷)もあります、とも。

楽しく本を読んでいても肩が凝るように、一見は楽しくても、身体の何処かに負荷(ストレス)が掛かっているのかもしれませんね。
680病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:42:09 ID:dfla+ik90
今月に入って副作用(メルカ)で10人以上お亡くなりになっているそうですね。
いづれも長期服用とのこと。
で、低下症の方がコントロールしやすいそうなので、先日2度目のアイソトープ
受けてきました。
でも、例によって熱は出るし、気持悪いし・・・。
アイソ受けた方、その後の体調いかがですか?

681病弱名無しさん:2009/11/12(木) 23:12:00 ID:eoL/ZpOYO
自分はアイソしてから低下症っぽくなったので
メルカは服用中止になったよ
多分これからはチラーヂン飲むことになると思う
682病弱名無しさん:2009/11/13(金) 01:58:18 ID:y7QwVM+i0
薬のみ初めて1ヶ月くらいなのですが、
今突然、右目が吊り上がってることに気づきました。

下まぶたのところだけがぎゅいっとひっぱったみたいになっています。
朝は何ともなかったのに。
バセドウの眼症ってこんなある日突然出るものなんでしょうか。
疲れと、寒いせいもあるのかな。



多少眼が出てるような気はしていましたが、
もともとはれぼったいまぶたの持ち主なので特に気にしていませんでした。
眼はなかなか治らないと聞いているので不安…。
683病弱名無しさん:2009/11/13(金) 02:55:34 ID:w6fnkSbRO
バセドウ病か。
684671:2009/11/13(金) 11:41:14 ID:bvTRhVFl0
>>672
私の場合脈拍が尋常じゃないということと、首が腫れてるかもと触診されたんですよ。
で、血液検査で甲状腺のもついでに調べるからと言われて発覚っていう。

職場で「知り合いにバセの人いるよー」という方が数名いるので病気への理解が早くて助かってます。
685病弱名無しさん:2009/11/13(金) 13:06:30 ID:ETDga9r1O
メルカ長期服用で死ぬ事あるのか・・・。まぁ そりゃそうだよね ホルモン系怖いなぁ・・。誰か特効薬作ってくれないかなー奇跡起こして元に戻してくれないかなー。
686病弱名無しさん:2009/11/13(金) 14:42:18 ID:mtWBy6Qv0
何で難病指定しないんだろう。
687病弱名無しさん:2009/11/13(金) 14:43:38 ID:VLd/Pav3O
なぜメルカ長期服用は体に悪いのか分かる人いますか?
何がどう悪いの?
688病弱名無しさん:2009/11/13(金) 14:44:30 ID:mtWBy6Qv0
厚生労働省の調べでは、甲状腺に何らかの障害がある患者数は、
全国で500万人と言われています。

689病弱名無しさん:2009/11/13(金) 14:45:21 ID:mtWBy6Qv0
肝臓じゃない。
690病弱名無しさん:2009/11/13(金) 14:47:10 ID:mtWBy6Qv0
人口10万人あたり100人程度の患者がいるとか。書いてあったぞ。

http://medical.itp.ne.jp/sickness/dic/encyclopedia/40-naibumpitsu/0925-16.html
691病弱名無しさん:2009/11/13(金) 14:48:53 ID:mtWBy6Qv0
人口10万人あたり100人程度の患者がいるとか。書いてあったぞ。

http://medical.itp.ne.jp/sickness/dic/encyclopedia/40-naibumpitsu/0925-16.html
692病弱名無しさん:2009/11/13(金) 15:24:16 ID:VLd/Pav3O
ストレスが原因なら甲状腺疾患者数って、やっぱどんどん多くなってきてるのかな。
693病弱名無しさん:2009/11/13(金) 15:42:54 ID:ETDga9r1O
10万人に100人て事は1000人に1人って事? 私計算合ってる?
694病弱名無しさん:2009/11/13(金) 21:18:59 ID:BZYFsNHh0
687さん
メルカゾールの怖い副作用として、無顆粒球症があります。
処方される時、38℃以上の熱が出たらすぐに病院へ。と説明
ありましたよね?
無顆粒球症は、白血球が正常に働かず、ウイルスなどに感染
しやすくなり肺炎などの重症感染症をおこす可能性があるようです。
長期服用で慣れてくると副作用についても無頓着になり、
発熱(38℃以上)をただの風邪と油断してしまうからでは
ないでしょうか。
メルカを服用している者は、発熱にこそ気をつけなければ
ならないのですね。
私は発症して5年。メルカを服用していますが、肝機能が
いまいちなのと、新型インフルエンザの流行もあり、アイソ
を受けました。
695病弱名無しさん:2009/11/13(金) 21:34:26 ID:ck5G0LEP0
>>662
lU/L(基準値1.4以下)と%(基準値15%以下)TRAbは病院によって測定法が違うみたい。
40以上で測定出来ない人もいるから9.6だと低い方かも。
ただこのバセ原因のTRAbがなかなか下がらないのよね。3.5から2年かけてやっと1.0未満って人もいるし。
焦らずいきましょう。

>>666
緊張とストレスで脈及び血圧の上昇を招くから&ダメな麻酔があるようです。
FT3、4が正常値内になれば治療OK。
その際バセ申告&数値が正常内に入っていることを歯科医に伝えるよう言われました。

>>675
私もストレス、過労の自覚無し。強いてあげるならガンガンに冷えた部屋に四六時中いたからかな。
今のほうがストレスに敏感だわw

>>682
眼症は突然起こったりするみたいですね。バセの人は程度に違いはあれ多少出てくるようです。
視力の低下もあり私も眼科を受診したんですが、もっと出ないと治療できないって言われましたww
数年かかるけど、バセが治ると眼症も治ることがあるそうです。
加齢で目尻が下がってくるから今のうちに上げてるって事で無理やり納得させてます。
696病弱名無しさん:2009/11/13(金) 21:57:24 ID:j6VNWmK40
>>694
原因は無顆粒球症だったのか
悪気はないんだろうけど長期服用の人が多いのに
5年も治療してるんだったら不安をあおるような発言やめて欲しいわ
697病弱名無しさん:2009/11/14(土) 01:02:23 ID:sOBz6n790
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外に
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258085246/
698病弱名無しさん:2009/11/14(土) 01:51:10 ID:7gSFyw9R0
明日どうしても病院に行きたいのですが
バセドウが酷くて休んだり病院行ったり給料日が16日だったりして
5000円しかないです
土曜日だから誰かに借りようにも銀行あいてないし
足りなかったらどうしよう…
699病弱名無しさん:2009/11/14(土) 10:51:34 ID:SU0xDxPQO
すぐ返せるあてがあるなら消費者金融しかないと思う。

バセで首切られた身としては羨ましい会社すぎるなあ。
700病弱名無しさん:2009/11/14(土) 14:28:25 ID:LNgmZsJjO
病院は支払い待ってくれるから サラ金なんかで借りちゃダメだよ。
701病弱名無しさん:2009/11/14(土) 18:51:09 ID:gkXvFUv70
>>695
5年以上TRAb70超えだったよ
で、アイソトープやって半年以上たったけど
まだ高い数値でふらついてる
過剰ストレスかなあ

>>699
バセが原因で首は切られないでしょう
働き方の問題なのでは・・・


702病弱名無しさん:2009/11/14(土) 19:36:46 ID:+aavnE7VO
はぁ〜死にたい。数値よくなっても具合悪いし先が見えない。 
母親には結婚や仕事を焦らされるし彼氏は長年付き合ってきても
結婚する気サラサラないし。自分がいなければ母親もイライラしないで済むのに。 
703スレチですが:2009/11/14(土) 21:58:42 ID:P0JzBviCO
>>702
年齢はいくつかな?
彼が、今のままでなにも不自由もなくハッピーにやってるなら、
わざわざ結婚みたいな面倒なことする気にならないのもしかたない。
男の人ってそんなもん。
きちんと、でもさりげなく、702が結婚したいならそういう意思表示する、
そして今の彼とできないなら他の男性とすることになる、つーことをわからせないとだめだよ。

独身を謳歌してる彼がその気になるのを待ってたら、いつまでたっても結婚できないかもよ。
704病弱名無しさん:2009/11/14(土) 22:15:19 ID:LNgmZsJjO
バセで独身のままだと精神的にも金銭的にもだんだん厳しくなってくると思うよ。
結婚ガンバレ
705病弱名無しさん:2009/11/15(日) 14:13:51 ID:8McNcEBVO
旦那が公務員で良かった(^^)v
706病弱名無しさん:2009/11/15(日) 15:01:36 ID:zEcLquxrO
>>662です。

>>695
ありがとうございました!今だちょっと走っただけで滝汗です。治療がんがります。
707病弱名無しさん:2009/11/15(日) 17:12:31 ID:lZK7Wf5VO
ストレスもあったけど避妊のためのピルを飲むようになってから体調壊れてきた気がする。
そしたら、後にバセドウ発覚。ホルモンの薬だから関係あるのかな?
708病弱名無しさん:2009/11/15(日) 20:57:22 ID:mwcMrdvnO
今朝の薬飲み忘れた…
709病弱名無しさん:2009/11/15(日) 21:49:27 ID:m0FtCQCGO
>>707
ピルは関係あるみたいだよ。
710病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:07:09 ID:LhrkHzZm0
>>708
今飲めば大丈夫!

寒くなってきたね。薬が効いてきたので寒さが堪える・・・。
711病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:11:26 ID:lZK7Wf5VO
やっぱりピル関係あるんですね。
付き合ってた人が避妊したがらない人で私も好きだったから
簡単な気持ちでピル服用してしまって。その彼と付き合って
不安などでストレスも溜まってしまい今、思うと
自業自得ですが出会わなければ、こんな病気にも
ならなかったかもと後悔です。結局、病気になって今は
彼とズルズル行くのではなく1人になる事を決めました。
一番いい時期をその男性とバセドウで終わった感じです。 
もっと強くなりたいです。
712病弱名無しさん:2009/11/16(月) 00:30:13 ID:JnBheESx0
医者が絶対にTRAbを検査しないけど何で?
聞きたいけど気を悪くしそうで聞けない。
毎回、T3,T4,TSH だけ。
713病弱名無しさん:2009/11/16(月) 06:44:00 ID:y1OQgX8R0
>>712
専門病院の専門医に診てもらっていますが、初診ではFT3・FT4・TSH・TRAbなど
一通り検査しましたが、以降は毎回FT3・FT4と肝機能と一般検査のみでしたよ。
TSHもなかった。
月1ペースで通院し、5ヶ月目でやっとFT3.FT4が正常値に入ったので、久しぶりに
TSHとTRAbも検査しました。
「バセドウだからFT3と4が正常値に入らないとTSH・TRAbを検査してもお金が勿体
ないだけ」と先生は仰っています。
FT3と4が正常値に入り、ようやくTSHはまだ低値ながら測定可能値になり、TRAbは
初診から半分くらいになりました。
今後は通院ペースも2ヶ月に1度くらいになるので、毎回検査すると言われました。
こういう例もあるということで参考になれば。
不安なら先生に聞いてみるのが一番ですよ。
714病弱名無しさん:2009/11/16(月) 06:59:24 ID:nT/NPabBO
>>711
ピルが関係あるかどうかは、まだ確定していないよ。
ただ、発症に女性が多いから、消去法で女性ホルモンとの関係が疑われているだけです。
でなければ、潜在的に女性ホルモン値低い男性の発症の説明が付きませんし、女性ホルモン値の高い女性全てが発症しないのも説明付きません。

ピルしてる友達は発症していないのに、ピルしていない私が発症してるし。
いま言われている事は、関連があるかも知れないってだけです。
あまり気にしすぎるのも、よくないですよ。
715病弱名無しさん:2009/11/16(月) 11:19:22 ID:LJH9HElhO
ピル飲んでいること医者に言った方がよかったのか…
まだ高校生だから言うのいやなんだよね
716病弱名無しさん:2009/11/16(月) 11:53:57 ID:FmyimBRFO
友人がバセドウと診断されたのですが、
海藻を避けること以外でなにか気を付けることはありますか。
717病弱名無しさん:2009/11/16(月) 13:34:45 ID:BJ80cJyOO
先日主人がバセドウと診断されました。
1ヶ月間微熱が下がらないので検査をしてわかりました。
今思うと4ヶ月程前から汗をかきやすくなったみたいです。
主人は結婚当初の2年前から暴言暴力がひどいです。
バセドウはイライラするのも症状だと思うのですが関係あると思いますか?
他に症状は出なかったけど2年前からのそれはバセドウによるイライラだったのかどうか‥。
うまく言えずすみません。
718病弱名無しさん:2009/11/16(月) 13:38:04 ID:goMJK9cN0

水分多めに取るといいよ。
719病弱名無しさん:2009/11/16(月) 14:47:34 ID:MIXfISTXO
男だが避妊したがらない人の気持ちがわからないぜ
まあ彼女いたこともないんだけど。

もしかしてバセって女の人の方が多い病気なの?
720病弱名無しさん:2009/11/16(月) 16:18:27 ID:L+MV+/ve0
>>716
無理せずストレスを溜めない事。

>>717
イライラはバセドウの症状のひとつです。FT3、4、TSHが正常値になれば収まってきますよ。

>>719
女性に多いです。男性は女性の5分の1だったかな。バセ眼症はバセの3割かな。

参考にどうぞ↓ バセについて書いてあります。
http://www.thyroid.jp/
721病弱名無しさん:2009/11/16(月) 17:45:58 ID:UtoyHerYO
パトラッシュ…僕もう疲れたよ。
722病弱名無しさん:2009/11/16(月) 17:48:22 ID:SaI757sNO
バセドウから低血糖になる事ありますか? 
数値が安定してるのに歩くとフラフラ、頭が重い、空腹時、気持ち悪いなど。
723病弱名無しさん:2009/11/16(月) 18:50:23 ID:63E3RdhB0
>>722
私はまだTSHが低いけど、不安感やストレス、疲れを感じたらフラフラするみたい。
あと食事中も。。微妙な甲状腺ホルモンバランスの崩れが自律神経に影響してるって思うけど違うのかな?
私もこの症状が残りそうだから早めに精神科受診しようと思ったんだけど担当医は治るかもしれないと言うんだな。
数値が安定とか正常値なのにってのはTSHもって事なのかな?FT値が正常値ってことはホルモンの影響は与えてないっていうことですよね?
724病弱名無しさん:2009/11/16(月) 19:12:18 ID:FmyimBRFO
>>720
話を聞いたり遊ぶことでストレスを少しでも減らせてくれれば、と思います。
ありがとうございました。
725病弱名無しさん:2009/11/16(月) 19:14:41 ID:6Ft3btUL0
>>722
症状が酷いときはあったよ
726712:2009/11/16(月) 22:51:20 ID:JnBheESx0
>>713
即レス有難うございました。
バセ暦2ヶ月半ですが、1ヵ月半経った時にFT3が、そして本日FT4が基準範囲に
入りました。
医師はメルカを1日3錠から2錠にせよ。と言うだけでした。
ちなみにTSHは毎回0.01以下ってなってます。
TSHってFT4,FT3よりレスポンスが遅いんですね?
TRAbは今回も検査無しでした。

次回(1ヵ月後)こそ、勇気を出して尋ねてみます。
白血球の変化とかも心配だし。
727病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:24:30 ID:ixlcXmm30
>>722
バセドウ病と診断され、通院されているのかな?
数値が安定って、何の数値がいつから安定してるの?
728病弱名無しさん:2009/11/17(火) 00:16:14 ID:mL/K1meZO
毎月、通院しています。安定したのは薬服用してすぐ3ヶ月目頃からです。
ちなみに今は治療から11ヶ月が経ちFT3、FT4は
ずっと安定しています。TSHはほぼ安定してますが
月1検査で2回程高くなり潜在性甲状腺機能低下になり
メルカとチラージーンSを服用しています。
TSH数値が安定してる時でも関係なく、やっぱりフラフラします。
運動不足や自律神経からでしょうか。
729病弱名無しさん:2009/11/17(火) 09:07:53 ID:qHD74AD7O
バセになって仕事辞めてからず〜っと無職、親が死んだら私も終わりっす。
こんなのきっと私だけだろな。
730病弱名無しさん:2009/11/17(火) 11:41:48 ID:j3lItjIr0
なんで仕事やめたの
731病弱名無しさん:2009/11/17(火) 11:47:20 ID:53pq6YyW0

TSHはなかなか上がらないよね。
732病弱名無しさん:2009/11/17(火) 12:48:10 ID:qHD74AD7O
>>730
具合悪くなって休みがちになってた時、上司から
「焦らないでいいからきちんと治して、また頑張って仕事復帰して下さい」
で2ヶ月くらいしたら会社から退社勧告されてそのままクビ。
もう誰も信用できない
733病弱名無しさん:2009/11/17(火) 14:04:56 ID:GutaGc1b0
参考Hpは宣伝か?
734病弱名無しさん:2009/11/17(火) 14:08:54 ID:4divz1yB0
体より心が疲れるちゃう。
鶏と卵じゃないけどバセで心が折れてるのか心が折れてバセになってるのか何やっても楽しくないし
努力してる自分に疲れる。つい数ヶ月前までは考えもしなかったのに何でこんなことで悩むんでしょうか?
みなさんも悩みますか?
735病弱名無しさん:2009/11/17(火) 14:52:45 ID:iSdbnQmO0
主治医に安静にしてて下さいと言われたので素直にしたがった。
TF値が正常範囲に落ち着いたのでそろそろ運動してもいいですよ。
でも、無理するとまた悪くなりますよって言われて考えたのですが
今までの生活で過労なりストレス感じてバセになってるとしたら
今までの生活は送れないって事に繋がらないのでしょうか?
それとも、TF値やTSHが異常値だと悪くなりやすいけど
正常値になると多少の無理ではびくつかないよって事になるんでしょうか?
736病弱名無しさん:2009/11/17(火) 15:12:45 ID:iuQd7YOO0
>>734
バセ発症して数年はものすごく悩んだ。
ちょっと無理するとすぐ症状悪化するし、
怒りや焦りがバセから来てるのか、正当な感情なのかが判別できなくて
自分の感情が信用できなくなった。
周囲に気配りできなくなって、ミスの連発で会社でも家でも怒られまくり。
どうしてこんな病気になっちゃったんだろう、と悩み苦しんだ。

でも、10年たつと悩む力も衰えるらしく、最近はのほほんとしてる。
気配りを心がける余裕は出てきたので、周囲とのトラブルもほぼなくなった。
症状は一進一退で良くはなってないけど、あんまり気にならなくなったよ。
737病弱名無しさん:2009/11/17(火) 15:32:10 ID:0g28XSr3O
>>720
早レスありがとう。
そして丁寧な説明に感動した。
リンク先じっくりみてみるよ。

>>732
いつの間に書き込んだっけと思うほど境遇が似てる。
ちょっと違うが長文になるので割愛。
今はがっつり休んで再起を図ろうぜ。
738病弱名無しさん:2009/11/17(火) 15:51:45 ID:Z+ry11d/0
>>736
10年ですか。それでも症状は一進一退なんですね。
悩まなくなったのは悟りを拓かれたのでしょう。
だめだ。そこまで心が持つかどうか自信が無くなっちゃいました。
739病弱名無しさん:2009/11/17(火) 16:13:09 ID:Z+ry11d/0
>>736
ふと疑問に思ったのですが、10年経過して症状が一進一退でありながらも薬で治療されているのでしょうか?
やはりTRAbが正常値にならないのですか?
740736:2009/11/17(火) 20:13:16 ID:eyjTwRm00
>>739
10年の間に3回再発した。寛解→再発の繰り返し。
今は3回目の再発から4年たったとこ。
メルカ1日1錠だけど、今回はなかなか数値正常にならないみたいです。

10年ずーっと悩んでたわけじゃなくて、いい時も悪い時もあるだけだから大丈夫だよ。
今は、悟りというより、悩んだり嘆いたりする力そのものがもう衰えちゃったんだと思う。
確かに、調子のいい時は仙人みたいな気持ちで、だいぶ楽だよ。
ただし、調子悪くなるとキレやすくなる仙人、って感じだけど。
741病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:16:51 ID:Z+ry11d/0
>>739
レスありがとうございます。
寛解→再発で10年だったんですね。
寛解→再発すると症状は酷くなっちゃうものですか?
お薬無しでどの位の期間生活できましたか?
発症以前の様な生活送れますか?
ごめんなさい。答えにくければスルーして下さって結構です。
742病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:59:05 ID:wPIXgq2V0
薬飲み始めてたった3週間で数値が平均値になった。
メルカゾールは6錠だったのを昨日から3錠。
あとヨード錠1つをずっと飲んでる。


で、休んでたレジバイトをどうしようか悩み中。
お金がないので働かなきゃなんだけど、
このバイト始めたせいでバセドウになった気もするし。
数値は平均になったけど、直ぐ動いて大丈夫なのかな?ってのも気になる。
何でもいいので意見聞かせて下さい…。
743病弱名無しさん:2009/11/17(火) 22:39:44 ID:KOjzQztk0
自分もすんなり数値が下がったタイプの人だけど、
そっから低下症になりまくってむしろこっちがツラかった。

首に頭のせてまっすぐにしとくことすら難しくなってほんと大変。
身体もありえない部位がつりまくるし意識は朦朧とするし散々でした。
出来るなら2ヵ月ぐらいは様子見たほうがいいような…。
7442つの自己免疫疾患を持つ者:2009/11/17(火) 22:43:30 ID:vkYfLXVFO
気を悪くしたらごめんなさい。
いろんな書き込みを見ていると、「○○のせいで、バセドウ病になった」的な書き込みが多いような気がする。
本当にそうなの?
同じ仕事をしている他の人もいるし、もっと過酷な仕事している人もいるんです。
辛くて何かに当たりたい気持ちはわかりますが、あまり「○○のせいで」と言うのは、よした方がいいように思えます。
私もアラフォー正社員ですが、残業や出張、休日出勤があるにも関わらず、新卒並のお給料で頑張っているんです。
病は気から。気の持ちようで、よくも悪くもなるんです。
隣の芝を見たり、現状に悲観したりしないで、気楽にして、バセドウ病であることすらも楽しみませんか?

745742:2009/11/18(水) 00:42:12 ID:JXkYUARN0
>>743
やっぱり低下症になったりもするんですね。
平均値も一番下ギリギリだったからそれがちょっと不安で。
あんなに暑がりだったのに、今寒くてどうしようもないし。
意識朦朧というのは、血糖値とかですか?



>>744
軽々しく聞こえたみたいでごめんなさい。

自分は、以前にもバセドウやってるのと、
他にもずっとやってる仕事があるんですが、給料をものすごく減らされたので、掛け持ちでレジバイトを初めて数週間で症状が。
何年も調子良かったので、何も気にせず、だいぶ無理をしたんですね。
仕事終わってから深夜まで働いて、休みもなくて。

ずっとやってる方は事務作業なので休んでないのですが、
さすがにレジの立ち仕事はキツいので、休ませてもらってます。
何かのせいでこうなった、と言いたい訳ではなかったのですが、そう聞こえたようでしたらすみません。
確かに同じ仕事をしてたとしても、ストレスの度合いは人それぞれですからね。
746736:2009/11/18(水) 01:37:51 ID:iUdKcfsO0
>>741
>寛解→再発すると症状は酷くなっちゃうものですか?

あくまで自分の場合だけど、そうでもなかった。
発症した時が一番酷くて、それを10とすると、再発時は7くらいの症状だった。

>お薬無しでどの位の期間生活できましたか?

寛解→1年間薬なし→再発の繰り返しだった。
でも、その1年間もすごい元気!ってわけじゃなかったから、
むしろメルカ飲んである程度安定してる時の方が調子はいいかもしれない。
通院してることで、心理的に安心できるってのもあるかもしれないけど。

>発症以前の様な生活送れますか?

発症前より疲れやすい、気持ちが不安定、無理できない。壊れかけ、って感じ。
生活は少し縮小した。発症前みたいにバリバリ働くのは難しいと感じてる。

めちゃめちゃ無理して一番酷くなっちゃった時は、精神的にもボロボロになって、
仕事辞めて1カ月くらい安定剤と睡眠剤でひたすら眠り続けてたこともあった。
今は、負担の少ない仕事で、無理しないよう細々やってる。
ボーっとしてる時間が人より長いけど、平穏な日々です。
747病弱名無しさん:2009/11/18(水) 10:12:03 ID:OOar3MuMO
>>744
バセドウを楽しむ…って馬鹿なの?死ぬの?
私は今はバセと長い付き合いで、体力温存しながらの生活を確立したので病気のせいで落ち込む事はなくなったけど、症状にも慣れなくて仕事収入にも影響出て一番辛い時期は自殺も考えたよ。
ここ見てる人はそんな辛い状況の人が多いはず。
傷口に塩、鬱病の人に頑張れ頑張れって言うのと同じだよ。あんたの言った事って。
748病弱名無しさん:2009/11/18(水) 10:50:56 ID:kGCHV9ia0
>>746
ご丁寧な回答ありがとうございます。
精神症状もあったけれど、バセ発覚当時は死ぬ病気じゃないし、ホルモン値が正常になれば元の生活が送れるだろう
と安易に考えていたのですがそんなに簡単な病気じゃないですね。
最近の楽しみといえば2週間に一度の病院になってしまってます。
メルカ治療2ヶ月弱だと当たり前ですかね。
平凡な生活が送れるよう散歩してきまーす。ありがとうございました!
749病弱名無しさん:2009/11/18(水) 10:56:19 ID:PEN1ghqD0
とにかく無理が利かない体だって自覚すること。
あと安定したら疲れるのは悪くない。普通の人だって疲れるんだから。
その疲れを、きちんと休んで残さないのが大事。
750病弱名無しさん:2009/11/18(水) 11:41:38 ID:kGCHV9ia0
>>749
>無理が利かない体だって自覚すること
日々症状が改善されているとはいえ、全然無理しているわけではないから悩んでいます。
基礎体力なくなっちゃうよってくらい最初の1ヶ月はボーッとしてました。
現在は運動?!も公園の散歩と買い物くらい。これすらもTF値が正常値になるまではフラフラして出来ませんでした。


体質改善に何か良い方法ありませんか?
751病弱名無しさん:2009/11/18(水) 12:02:56 ID:Zc5aKBwc0

分厚い電話帳とか何冊か重ねて登ったり、下りたり、とかしてます。

後は規則正しい生活するように努力する。

752病弱名無しさん:2009/11/18(水) 12:06:05 ID:Zc5aKBwc0
753病弱名無しさん:2009/11/18(水) 14:48:57 ID:Zc5aKBwc0
アクセスできない><
754病弱名無しさん:2009/11/18(水) 14:55:38 ID:dlN+IcjJO
母親が若い頃、この病気だったらしい。
会社の健康診断でわかったらしいけど、今は普通にしてるよ。
当時は息切れが凄かったらしい。
755病弱名無しさん:2009/11/18(水) 14:55:55 ID:Zc5aKBwc0
画像に直リン張ると表示されないみたいですね、

http://norunoruron.blog50.fc2.com/

連続投稿ですみません><



756病弱名無しさん:2009/11/18(水) 15:53:08 ID:TBibctIIO
バセと診断されたばかり、とはいえそろそろ
親を楽させても全くおかしくない年なんで
バイトでも初めようかとおもうんですが
やっぱ病気の事馬鹿正直に履歴書に書くべきじゃないですよね?

いや悪いこととはわかってるけどこの不況の折、そんな事書いたら
即不採用だろうなと思いまして。
皆さんの体験談など教えていただけましたたら嬉しいです。
757病弱名無しさん:2009/11/18(水) 16:29:11 ID:Zc5aKBwc0
僕家で内職してます。
758病弱名無しさん:2009/11/18(水) 17:37:34 ID:hhCdkt+x0
>>756
今まで何やってたの?
診断されたばかりって、人によるからな。できる範囲でやりゃあいいんじゃないか?

ちなみに深夜バイト、かなりガテン系(死語)やってたし、
就職活動時は正直に言ったよ。たまたま状態が安定してたので、診断書も提出したけどね。

田尻先生のサイトみても、最悪死にいたる甲状腺クリーゼの患者さんも先生自身20年見てねぇって言ってるし。
なので、このスレ(含む。このレス)は信用しないほうがいいよ。とりあえず、完治しないのが確実なだけ。
759病弱名無しさん:2009/11/18(水) 19:35:14 ID:jwJcTdWOO
バセドウとか訳解らない名前の病気はリストラクビ切りの口実に最適らしい。
760ha:2009/11/18(水) 20:36:57 ID:dgnKxp+kO
私もバセドウ病と診断されました。

妊娠を近いうちには考えていたので、プロパヂールを服用してます。

そこで同じ病気の皆さんにご意見を頂きたいのですが、仕事はやめた方がいいですか?

ちなみに職業は幼稚園教諭です。
事務職よりは運動量もありますし、大声で子どもたちに話しているだけでも息があがっちゃいます。
761病弱名無しさん:2009/11/18(水) 21:05:25 ID:IF11Dlgy0
>>756
人にバセドウってばれない自信がある
症状が比較的安定してて、無理しないよう自己コントロールできる
バセの通院等で、頻繁に休むような必要は今のところない

こんな感じだったら、あえて言う必要も書く必要もないと思う。

ただし、自信がないのなら告げておいた方がいい。
履歴書に書いたり、面接で告白するのは、就職先に
「病気持ってるので、不測の事態があるかもしれません。仕事内容にも配慮お願いします。」
と伝えておく必要がある、ってことだから。
762病弱名無しさん:2009/11/18(水) 21:13:48 ID:4CpQEVzc0
>>760
バセで引越屋やってたから別に辞めるべきとは思わない。
体力的にきついのはなんとかなるよ。

てか半年ロムれ。
763病弱名無しさん:2009/11/18(水) 23:57:51 ID:g9HqyPtG0
>>744
ここでくらい愚痴はいたっていいじゃない。
空気嫁。
764病弱名無しさん:2009/11/19(木) 00:31:53 ID:LkuUVIwY0
>>763
でもさー、「もう死にたい」系の書き込みとかって、見てて嫌じゃない?
「○○のせいで発症」って言われても、本当にそれが原因かわからんし
ただただ後ろ向きなチラ裏を見て、誰かが喜ぶ?ただでさえみんな
調子悪いんだから、そういう書き込みを見て落ち込む人もいるかも知れん。
メンヘラ板の鬱系のスレはどうかな。原因はバセでも鬱症状出てる人は
そっちに行って愚痴ったほうがいいと思うけど。

「みんな大変だけど頑張って治そうぜ!」
というスタンスを基本に、あとは有益な情報交換ができるスレになったら
いいと思う。
765病弱名無しさん:2009/11/19(木) 06:57:57 ID:WTg8BkVAO
>>747
あなた頭硬いね。
そういう考えだと、なんでも後ろ向きになりかねないよって言ってるんだよ。
あなたは「楽しむ」の意味を1つしか思い浮かべる事が出来ないんじゃない?
私も、あなたと同じ様な時期はあったよ。
でも悲観しても仕方ないし、辛いのはみんなも知ってるから、だったらバセと共に生きていくしかないでしょ?
そういう意味だよ。
766病弱名無しさん:2009/11/19(木) 08:57:38 ID:5JBNJqN+0
発言に変な規制かけんな。と言いたい
実生活でまわりに愚痴るよりここで愚痴ったほうがいいだろ。
共感できることも多いだろうし。
がんばって治る病気じゃないんだから
767病弱名無しさん:2009/11/19(木) 10:49:25 ID:s9jW+4f+O
765の方が頭悪いかと。自分の意見ばかり押しつけないで。 
ここで同じ病気の人に優しく声かけてもらえるだけでも
気が休まる事だってあるのに。
768病弱名無しさん:2009/11/19(木) 11:49:53 ID:t1kiuSCEO
お前現実社会でイライラ粘着で嫌われて友達いないんだろ
哀れなやつ
769病弱名無しさん:2009/11/19(木) 13:53:26 ID:Vi8riSA10
バセからの低下症ってどの段階でいうのでしょうか。
FTが正常値以下になったら?TSHが正常値以上になったら?
また、どのような症状がでるのでしょうか?
770病弱名無しさん:2009/11/19(木) 17:23:40 ID:77zF0/tP0
てすt
771病弱名無しさん:2009/11/19(木) 17:33:01 ID:77zF0/tP0
ヨシ

メルカゾール飲み始めて約二週間。
飲み始めは特に異常無かったが、今週から膝の関節とモモの筋肉痛が炸裂。
ふくらはぎの強張りも出てます。
異常な食欲と暑がりは解消されてるような気が。
先生は薬の副作用が出てるから一日6錠を3錠に減らしましょうと言ってたけど症状変わりません。
各数値は規定値外ではあるものの随分下がってるようでした(紙もらうの忘れた)
γGTPの数字が先生のモニター上で赤くなってましたが特に言及なし。

仕事に差し支えるので早期治療を目指して放射線治療も視野に入れてるのですが
費用等の問題でどうも踏み切れません。

みなさんは放射線治療の費用はいくら位でした?
また詳細なレポートなどありましたら助かります。
772病弱名無しさん:2009/11/19(木) 17:53:32 ID:+9EECQQZ0
頑固者と悲劇のヒロインだらけだな
773病弱名無しさん:2009/11/19(木) 18:35:40 ID:1PLzfJ5R0
ID変わったのを確認するのは別のスレでやれよ
774病弱名無しさん:2009/11/19(木) 20:54:44 ID:GT4c5O0MO
私は>>765に大体同意。
鬱病の人に頑張れって言ってるのとは違うと思います。

お互いに色んな角度から物事を捉えられればいいなって思いました。
775病弱名無しさん:2009/11/19(木) 21:20:38 ID:JOnI+SJf0
別に後ろ向きでもいいじゃないか、って思うよ。
前向きに頑張れば治る!って病気でもないし。
バセの人って、わりと頑張りすぎて疲れ果てる人も多いから、
むしろ前向きに頑張らない方がいい時もあると思う。

ごめんよ、私も症状大変だった時は、
どんなにがんばっても前向きになれず、自分を責めて苦しんでたから。
悲観しても何もならないけど、どうもがいてもそこから抜けられない時期ってあると思う。
後ろ向きになっちゃうのも症状の一つなんだから、
時には思い切って後ろ向いて、ここで愚痴こぼすのもいいと思うよ。
776病弱名無しさん:2009/11/19(木) 21:26:14 ID:CrP3N33aO
>>765
あのね、貴方のようにアラフォーで新卒並のお給料で楽観できる人にはわからないんだろうけど、病気になりながらも家族養っていかなきゃならなかったり、家族等の援助や協力も得られなくて孤軍奮闘してる大変な人もいるの。
このスレ読んで、バセってこんな酷い症状の人もいるんだ、自分はましな方だったんだって思ったけど、病気になってない人よりは辛さは理解できるよ。

病気の時に何かのせいにするなとか、泣き言愚痴を言わずに前向きに、なんて言われるのって凄く傷つくと思う。
辛いよね、無理しないでって共感して貰った方が頑張ろうって気になるんだよ。
貴方には部下はいないだろうけど、管理職やって部下から慕われている人はそこらへんよくわかってるよ。

長文スマソ。
777病弱名無しさん:2009/11/20(金) 09:05:59 ID:rt1Kgf14O
何年がずっとしんどくてそれから仕事ができなくなり半年寝たきりになりました。
生活もできなくなり病院に行くとバセドウの疑いがあると言われました。

1人暮らしで支払いもたくさん滞納し身動きも取れない状態なので

生活保護を受けるしかないです

そうなったら生命保険は解約になってこれからは保険に入れなくなるんでしょうか?
778病弱名無しさん:2009/11/20(金) 10:09:04 ID:GeEQ1igPO
>>777
たぶん病気で働けないだけじゃ生活保護くれないよ 仕事する事を考えないと
779病弱名無しさん:2009/11/20(金) 10:10:45 ID:K1uG4FyJ0
生活保護関連のレスはスルーで
780病弱名無しさん:2009/11/20(金) 10:17:24 ID:rt1Kgf14O
>>778
仕事できないです
様子みて手術になるかもしれないです

病院の人は大丈夫と言ってたけどどうなるんですかね
もう死ぬしかないと思います
781病弱名無しさん:2009/11/20(金) 10:54:43 ID:xAA7694h0
十分、生活保護受ける資格あると思うよ。
まずは市役所かどこかに相談してみるべき。
役所が相手にしてくれなかったら、弁護士に相談したほうがいい。
782病弱名無しさん:2009/11/20(金) 11:23:47 ID:rt1Kgf14O
>>781
さっき書類貰ってきました
受けるかどうか書類を渡してからじゃないと分からないけど

一生治らないなんて不安です
783病弱名無しさん:2009/11/20(金) 14:24:55 ID:herOAUEYO
新卒就活中の女です。

バセドであることは企業に伝えるべきでしょうか?採ってもらえない気がするのですが…
あと、営業は避けるべき?
784病弱名無しさん:2009/11/20(金) 15:49:42 ID:GeEQ1igPO
>>782
本当にバセで働けない で生活保護受けれるならどんなに楽か。
785病弱名無しさん:2009/11/20(金) 17:07:42 ID:qCbokokD0
>>783
症状が軽いなら通院してると伝えて、業務には影響無いと
医者から診断書なり貰って提出すればいいんじゃないかな。
黙ってるのは症状が重くなって欠勤とかしたときにマズいと思う。
786病弱名無しさん:2009/11/20(金) 17:46:42 ID:rt1Kgf14O
>>784
受けれなかったらこのまま死んでいくだけだから
死ぬのも悪くないです
787病弱名無しさん:2009/11/20(金) 17:48:33 ID:XYGUdEBr0
>>771 詳しくとの事なので、遭えてニュアンス込みの長文です。
アイソ費用は如何だったかな〜
入院をする訳でも無いし、そんなにびっくりする程では無かった様な。
医療費負担率とかも有るので病院の会計か電話相談で聞いて見れば?
多分、アイソが1回で済めば、10万で収まると思うけど。
(私は最初から放射線治療施設が有る遠方の病院に通ってたので、
 治療方針変更もスムーズで、
 転院に伴う初診料や再検査費用も掛かりませんでした)
788787:2009/11/20(金) 17:49:44 ID:XYGUdEBr0
後、私は幸いアイソ治療が上手く行き、バセとは完全に決別。
一時は値が下がらず、主治医も渋い顔をしながら、
甲状腺切除の話迄されてましたが、半年後急に値が落ち
今度は一生ホルモン剤の服用が必要と言われました。
あくまでも私の場合ですがと前置きした上で、
体調的にも感情的にも、低下症の方が楽です。
(バセからの軟降下の為か、
 本当の低下症の人達より病状が深刻じゃないみたいです)
低下症の病状はチラーチンS50(1.5〜2錠/日)を飲んでる分には起伏も灘からで、
バセ発病前の状態に近いです。
て事で病状が安定した後は紹介状を書いてもらい、今は近所の病院へ通院し
前月の血液検査の結果値だけでチラの量を微調整しています。
今の悩みと言えば血中コレステロールが高く成り、
痩せにも係わらず、脂質吸収抑制剤だの
食事制限だのと余計な治療が増えました(涙
バセやメルカの副作用と比べれば胡麻粒の産毛みたいな悩みですがw

それでもアイソ後、経口投与を止め機能低下を待った挙句、
最後の手段として外科手術を先刻された時には
覚悟はしていたものの気分的にも病状的にも最悪でした。
しかし自分の場合はそれも取り越し苦労でした。
今では病状的にもQOL的にもアイソを受けて良かったと思っています。
一体験談ですが、こんな感じでイメージ出来ましたか?
アイソを決断された>>771さんに、良い結果が出る事をお祈りします。
789病弱名無しさん:2009/11/20(金) 17:55:43 ID:XYGUdEBr0
あっ放射線を検討しているんですね。
早とちりすまそ。

>>786
落ち込み過ぎ。
まあ今自分がそう云う病気に罹ってるって認識が有る内は大丈夫だと思うけど、
あまり思い詰める要だったら、病院でカウンセルを申し込んでみたら?
自分は受けた事は無いですが、ちょっと受けてみたいなとは思ってました。
790病弱名無しさん:2009/11/20(金) 18:25:14 ID:rt1Kgf14O
>>789
2か月くらい不眠と過眠でほぼ寝たきり、過食で15キロ太りました

筋力が落ちて歩けなくなったし

そっちの病気なのかなとと思って精神科に行くと

首の腫れを指摘され内科に…結果、バセドウ確実… の流れです

今、考えれば一年くらい前からかなり体がしんどくて特に夏は死にかけてました
アレルギーもひどくなり全身、顔まで出たりしてました
791病弱名無しさん:2009/11/20(金) 18:50:55 ID:XYGUdEBr0
多分、手術前に医師から説明が有ると思うけど、
それと同時にカウンセルも受けられるか聞いてみれば?

と、生活保護の手続きは早めにして置いた方が良いと思います。
病院としても、生活保護者対象者なら、治療費は自治体持ちに成る(地域に因るかも)ので、
病院の事務も積極的にアドバイスしてくれると思います。
市役所と病院を何回か往復しないといけないと思いますが、
先に済ませて置いた方が良いでしょう。

と、保険は掛け捨てでも解約すればスズメの涙程のお金が出ると思います。
しかし入院をされるのなら解約せずに支払いをちょっと止めて、
後日生活保護から少しずつ払い出すのは如何でしょう?
ここは微妙なのですが、もしかすると保険金が未払いでも
後からちゃんとお金を満額払えば、入院時に遡り入院費用の保険が出るかもしれません。
先ずは生活保護で最低限の基盤を確保した上で、
電話ででもご契約の保険会社に確認をして、判断されたら良いと思います。
包み隠さず状況を言えば、可能か不可能か手っ取り早く答えが出ると思いますので。
792病弱名無しさん:2009/11/20(金) 19:08:21 ID:/E9nzpPP0
>>783
病人を新卒採用する企業は今の景気なら無いだろ
入社後も含めて可能な限り隠すべきだ
793病弱名無しさん:2009/11/20(金) 19:15:17 ID:herOAUEYO
>>785
>>792

レスをありがとうございました。当然といえば当然のことですよね。
やはり言わないでおきますorz
794病弱名無しさん:2009/11/20(金) 20:53:18 ID:rt1Kgf14O
>>791
そうしてみます
色々と詳しくありがとうございました
795病弱名無しさん:2009/11/20(金) 21:02:26 ID:fjhM0xXTO
私バセで保険会社勤務です。
生活保護を受けるためには保険の解約は必須。
後で保険加入したくてもバセドウを告知したら普通の保険は入れません。
病気でも入れる高額低給付の保険なら可。
もしくは完治してから五年経てば加入できる可能性大。
症状が酷くて仕事できないなら生活保護申請した方がいいよ。
ただ生活保護は一度受けるとなかなかそこから抜け出せないで、実質社会的廃人化する傾向があるので、絶対社会復帰するぞという強い意思が必須。
勉強して資格取るもよし、スキルアップするべし。
796病弱名無しさん:2009/11/20(金) 21:05:07 ID:qGnMdCPd0
うざいから相手すんなよ
797病弱名無しさん:2009/11/20(金) 21:16:08 ID:rt1Kgf14O
>>795
もうすでに廃人なんですけどね

生活保護うけるか死ぬか頑張ってみます
ありがとう
798病弱名無しさん:2009/11/20(金) 21:17:29 ID:qGnMdCPd0
メンヘル板の生活保護スレにでもいけ
皆必死で病気と上手く闘いながら頑張っているスレで臭過ぎるわ
799病弱名無しさん:2009/11/20(金) 21:24:12 ID:rt1Kgf14O
治療だけでは生活保護受けれないのかな?
800病弱名無しさん:2009/11/20(金) 21:25:20 ID:qGnMdCPd0
ちょっと上にも同じ流れあるだろ

死ぬしかない
生活保護を受けるしかない
死ぬのも悪くない
廃人なんですけどね

鬱陶しい事この上ない
死ぬのも悪くないなら死ねばいいと思う
戦う為にスレに居る人間としてイライラする
バゼドウに付いてじゃなく生活保護の手続きの相談だけなら専用スレでやってくれ
801病弱名無しさん:2009/11/20(金) 21:31:05 ID:rt1Kgf14O
>>800
さっさと死ねとか人間として最低ですね
802病弱名無しさん:2009/11/20(金) 21:32:22 ID:XOSCidQG0
どこかの有名人がバゼドウ病で活動休止した影響で、このスレどっと賑やかになりそうだな・・・
人に理解されない辛さを知りつつも、お前本当か?と思ってしまう自分が嫌だ・・・
803病弱名無しさん:2009/11/20(金) 21:53:24 ID:elAzvQU70
このテンプレの症状が悉く当て嵌まって、耳鼻科、眼科、消化器内科、呼吸器内科、整形外科とそれぞれ診察して貰っても何も無し
精神的なものからと言われて心療内科を紹介されたんだけど・・・
通常の血液検査は何度も受けたけど、バゼドウ病専門の血液検査ってあるのね
何で自分の言った総合病院ではちゃんと繋いでくれないんだ・・・
既に5万円近く払って何一つ見つからない・・・
病院って素人のこっちにどこを調べて欲しいと言わせる所なのかなぁ
804756:2009/11/20(金) 22:00:58 ID:Si8WnJC20
皆レスありがとう。
>>758
テレアポしてました。肉体的に辛いわけじゃないのに
仕事中は動悸が半端なかったんで今働いて問題ないか不安。
他にも病院行ってるし758さんとおなじく正直に言おうと思うよ。
貧弱なんでガテン系うらやましい。

>>761
肉体的にきついわけじゃないのに症状でまくりだったから
ばれない自信はないなあ・・・。
やっぱり素直に言うことにします。
不測の事態は絶対に出ないとはやっぱり思えないですし。

皆ありがとう。
このスレ無かったらびびりっぱなしだったと思う。
805病弱名無しさん:2009/11/20(金) 22:04:13 ID:QasTEVca0
>>801
自分で死ぬのも悪くないって書いてるじゃん
みんな必死でやってる前提があるから、「死」なんて言葉を安易に持ち出して私一人に同情して慰めてはここではやめた方がいいし
そーゆーのは完全にメンヘラ板が得意としてるから本当に行った方がいいよ
806病弱名無しさん:2009/11/20(金) 22:58:00 ID:rj3K/Qur0
精神科や心療内科で

カウンセリング受けると良いかも。

僕も受けてるよ。

バセドウ病は、うつ病や精神的な病から併発、発症したり、逆に

最初にバセドウ病になって、それによって鬱病や精神的な病になる人もいますよ

僕は前者ですけどね。




807病弱名無しさん:2009/11/20(金) 23:00:43 ID:cvkpbWQk0
生活保護目当てなんですけど、簡単にバセドー病の診断書を出してくれる病院ってありますか?
・筋力減少
・のどの腫れ
・皮膚のかゆみ
もう一日中寝て居たい常態です。
808病弱名無しさん:2009/11/20(金) 23:16:52 ID:hMJ+p3dGO
質問です。

生理来るとホルモン値上がる方っていますか?
809病弱名無しさん:2009/11/21(土) 00:38:39 ID:3fbAM3UyO
>>807血液検査するから無理
810病弱名無しさん:2009/11/21(土) 00:51:36 ID:AGK3nwEdO
>>805
死ねよ
811病弱名無しさん:2009/11/21(土) 01:01:00 ID:WmEnbryJO
バセで今は仕事も辞めてしまった。彼氏とも別れた。 
この先、新しい彼氏やましてや結婚なんてできるのだろうか。
もうすぐ27歳だし。
812病弱名無しさん:2009/11/21(土) 07:56:28 ID:MimQW0gvO
バセドウ病で生活保護とか…
813病弱名無しさん:2009/11/21(土) 11:01:55 ID:3fbAM3UyO
メルカ治療三年です
脱毛で前髪辺りがかなり薄くスカスカになりました

メルカ止めたら
髪の毛戻りますか?
実際に戻った方いらっしゃいますか?
もしいらしたら
期間はどの位である程度戻ったか参考に教えて下さい
814病弱名無しさん:2009/11/21(土) 18:01:52 ID:S/wQlByKO
>>810
バセでイライラしてるのかしらんが落ち着けよ。
815病弱名無しさん:2009/11/21(土) 19:56:26 ID:Ys5legx40
>>805
>そーゆーのは完全にメンヘラ板が得意としてるから本当に行った方がいいよ

知り合いの精神科医が言ってたが、
「バセドウの精神症状は、多かれ少なかれほぼ100%すべてのバセ患者に出る」そうだ。
つまり、バセはメンヘラ系の病気でもあるんだよ。
バセ板はほぼメンヘラ板なんだよ。そういう病気だと諦めて受け入れろ。

ただし、バセはうつ系の陰性症状だけじゃなくて、躁系の陽性症状もあるからめんどいけどな。
>>800みたいに「戦う為」とか、やたら高揚してイライラしてるのは陽性症状だ。
816病弱名無しさん:2009/11/21(土) 20:03:11 ID:YOdYn/VX0
今後のためにも死にたい死にたいと延々とレスを続ける気質の人はさらっと誘導した方がいいと思う
817病弱名無しさん:2009/11/21(土) 21:00:43 ID:frv7jMWL0
体重戻ってきた、、でも太っちゃう><

食事調整しよ。
818病弱名無しさん:2009/11/21(土) 21:58:57 ID:mZggs3udO
バセドウ=キチガイってイメージどうにかならないかな 無理か。
819病弱名無しさん:2009/11/21(土) 22:00:19 ID:TbsSRV7V0
そんなのあるか?
自律神経失調症=精神病
みたいのはあるが・・・・
820病弱名無しさん:2009/11/21(土) 22:43:03 ID:mZggs3udO
統合失調症とか自律神経失調症と思って病院行くとバセ発覚みたいなパターンいっぱいいるみたいね
821病弱名無しさん:2009/11/22(日) 02:02:57 ID:yOEPXHMs0
メルカゾール飲み始めて太って
治療前とはまた別の体のだるさ精神的なつらさがあった
それも半年くらいで山越えたみたいで、自然と体重が減ってきた
太ったピークの時は食べなくても減ることはなく、食べたら食べただけ身になるて感じだったけどねー
異常にむくんで、取り皿の底をちょっと指に掛けてただけでべっこり凹んで一時間以上直らなかったのがびびった
指が腐ったかと思ったw
822病弱名無しさん:2009/11/22(日) 05:38:53 ID:nZid4TR80
発病して7年
メルカ服用→薬飲まなくていい言われる→
半年後再発を3回繰り返す
今年4月から薬なしでここ最近またおかしいから
病院変えて検査してきた
とにかく夜眠れない朝になると眠れる
投資で大損して貯金も尽きようとしてんのに
また始めてやめられない
何が正しい判断なのかよくわからない
なんかおかしくなってきてんな
823病弱名無しさん:2009/11/22(日) 08:01:31 ID:aSQ0Yh2B0
メルカゾールでバセドウを制御仕切れてる人はどれくらい居るのだろう・・・
824病弱名無しさん:2009/11/22(日) 10:09:35 ID:HIEI9dhtO
私も心療内科言ったらバセ言われた

気がついたら死にかけまで行ってたから手術した
825病弱名無しさん:2009/11/22(日) 10:17:20 ID:ozC7Ji+80
手術までしたって人のレスはもう少し詳しく聞きたいなぁ
826病弱名無しさん:2009/11/22(日) 15:36:40 ID:HIEI9dhtO
>>825
どんな事を知りたいの?
827病弱名無しさん:2009/11/22(日) 17:01:08 ID:K0FDG4BqO
仲が良いふりして付き合ってあげてるけど、このスレ見てたらバセが周りから嫌われてるのよく分かる。
粘着イライラで敵ばっか作ってるから。
828病弱名無しさん:2009/11/22(日) 17:07:30 ID:yuoaXtxd0
毎朝メルカ4錠服用中です。
最近数日全身の筋肉という筋肉が攣りやすくなってて地獄を見たけど、
なんかそれを過ぎたら体が軽くなってきた…のは回復の兆しですかね?
以前持ち上げるのに苦労した重い物が軽く持ち上がるようになりました(´∀`)
829病弱名無しさん:2009/11/22(日) 17:51:20 ID:JwZHwx7BO
>>828
どの位の期間服用されてますか?
最近メルカ飲みはじめたんですが、参考までに教えて下さい。
830828:2009/11/22(日) 18:04:42 ID:yuoaXtxd0
>>829
私の詳細は>>671です。
名前にレス番残してたほうがよかったですかね?
先週日曜に1回熱出してから白血球の検査に血も抜かれました。
次の病院の日までちょっと日が空くので検査結果が待ち遠しい…orz
831病弱名無しさん:2009/11/22(日) 19:09:56 ID:+QKj2qme0
バセと戦うんじゃなくて共存

いっぱい食べてもやせたらうれしい
興奮、不眠はバリバリ仕事
でもやっぱり疲れるなーー

832病弱名無しさん:2009/11/22(日) 20:39:30 ID:yLwXJt+V0
仲が良いふりって、、、、、、、、怖い><
833771:2009/11/22(日) 21:19:29 ID:M0oFNr8V0
>>787
おお、詳しい説明ありがとうございます!
先般、通院している病院の不便さ(予約とれない、先生不審)で転院した所
近々放射線治療(アイソトープ?)に移れそうな位数値は下がってると言われ
その日が早く訪れるのを待ってます。
ブログ等ではイマイチ要領を得なかったのでとても助かりました。

一つ目の病院では生活で特に注意する事は無いと言われましたが
転院先の病院では体が全力疾走している病気だから、みっともないが
ごろごろして安静にしてるのが一番と言われました。
医師によって見解が違うのか、それとも・・・
なにはともあれ転院は正解のようだったし、詳しい治療内容が
ここで聞く事ができて良かったと思います。
834病弱名無しさん:2009/11/22(日) 23:54:00 ID:+QKj2qme0
>>833
亀で申し訳ないですが、私も月〜土までの6日間入院してアイソやりました
月午後服用〜木午後まで隔離でした
特別な病棟ではなくただの一人部屋だったと思います
私は部屋を移らず6日分の個室料金込みで10万円以下でした

入院時はメルカゾール中止状態でT3:14.1、T4:4.66、TSH:0.00
787さんは半年で数値下がったみたいですが
半年過ぎてもT3:7〜10、T4:2〜3とまだちょっと高いです
前よりは楽だし、このままでもいいかなーって感じです
トイレ掃除とかだけでもハアハアなるけどねww
835病弱名無しさん:2009/11/23(月) 00:39:07 ID:YX7ZpVtd0
TSH:0.00 ですか、やはりTSHは上がりにくいのですね、参考にしっと。
836病弱名無しさん:2009/11/23(月) 02:28:53 ID:+S/fFWud0
*昔『D年前』のように精神疾患の医療費が公費負担で無料だった時代にもどそう*


自立支援医療の治療費、薬代を無料にする為に俺達の仲間が
 京都で国を相手して裁判をして戦っているぞ。
おまいらこのままでいいのか?
みんなで応援にいって嘆願書を裁判所に提出しにいこうぜよ?

例の派遣村を思い出せ!!みな派遣村にきた連中は、生保可能になった。

ある政権までは無料だったがあの政権下で自立支援医療が
法案可決され無料だった治療費、薬が所得に応じて有料になってしまった。
 自立支援法ができる前の無料だった時代のようになり
金がかかる治療費が昔ように無料になるかもしれないぜよ!!!!!

自立支援法は違法!とメンヘル障害者達が京都で国と裁判
励ましにいくoff
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1258555684/


傷病手当も改正前は、会社を1ヶ月で解雇、辞めても1ヶ月社会保険を加入していれば
最大1年半年間給料の六割が支給されていたが、改正された現在では、一年間在籍しないと
離職、解雇、辞職したあと支給されない!!!!

病気をもっているひとが一年間在籍することは正直言ってキツイ!!!!
http://www.its-kenpo.or.jp/news/2007/news07.html
837病弱名無しさん:2009/11/23(月) 07:18:04 ID:MDNTt75wO
近所でこの病気が非常に多い。

なんか土地とか水、関係あるのかな。

838病弱名無しさん:2009/11/23(月) 07:19:00 ID:w25fqCFVO
私、120を越えていた脈拍が、80〜90となっただけでも、すごく楽になりました。
朝起きても、以前みたいな疲れを感じなくなったよ。
実際は以前よりは、マシになっただけなんだろうけど。、
たぶんホントの普通になれれば、もっと楽になるんだろうけど、以前より楽になったから、ホントに治ったみたいな気分に陥るよ。
数値はT3 T4 は下がっても、TSHは0.00なんでダメなんだけど。
みんなも楽になれるといいね。
839病弱名無しさん:2009/11/23(月) 13:45:56 ID:FAWOmEtmO
>>827
病気だろうがなんだろうがそんなに嫌いなら相手にしなきゃいいだろ。
普通の大人だったら何も言わずに付き合い辞めるよ。
孤立しても自業自得だし。
840病弱名無しさん:2009/11/23(月) 13:52:08 ID:ZhN+apYd0
何この自演
841病弱名無しさん:2009/11/23(月) 15:53:12 ID:YX7ZpVtd0

患者数はどれくらいだろう。

842787:2009/11/23(月) 21:18:47 ID:02fpw+CZ0
>>834
あともうちょっとですね。
アイソでも入院とか有るんですか?
当てる放射線の量なんですかねえ〜
全然知りませんでした。

私はホルモン剤を飲んで、
T3は1〜4
T4は0.5〜2
を行ったり来たりです。
TSHは同じく0.00のままですが・・・
843病弱名無しさん:2009/11/23(月) 21:44:54 ID:iRXlkij+O
>>822
つ専門病院
つ生活習慣の改善

丸1日寝ずに起きておいてまともな時間に寝ると案外ねられるよ
844病弱名無しさん:2009/11/23(月) 22:44:24 ID:MDNTt75wO
あげ
845病弱名無しさん:2009/11/23(月) 23:31:42 ID:Fz1b6HdVO
>>811
私がいたw同じく27歳で発病して仕事リストラで彼氏と別れたよ。
体験からすると、1年くらいは病気のせいで不安も人一倍だし辛いと思う。でも、そう簡単に死ぬ病気じゃなし、治ってくると自然と仕事や将来のこと、人生設計を考えられるよ。
美人の病と呼ばれるバセドウ病なんだから、治療して社会に戻れたらモテモテになるさ!!別れた男のことなんか気にすんな!!
ちなみに、激務で発病した私は再発が怖くて再就職を諦め自営業にしようと奮闘中です。
846病弱名無しさん:2009/11/24(火) 02:37:41 ID:GimfUNLPO
>>830
過去レス見ました。
ありがとうございます。
847病弱名無しさん:2009/11/24(火) 09:07:34 ID:anrI5Vc/O
なんで美人の病気って言われてるんだろ?どう見ても美人には・・・。太ってて喉膨れて目が出て髪が薄くてパサパサなの私だけか・・。
848病弱名無しさん:2009/11/24(火) 09:58:01 ID:ZLrKoh9V0
迷信でしょう。
アイソトープ受けたいけど、眼症が怖くて踏み切れない
849病弱名無しさん:2009/11/24(火) 18:48:41 ID:kQMw2pFE0
アイソ治療したら小さいお子さん(6歳未満)との接触は最低1週間は避けたほうがいいらしいです。
850病弱名無しさん:2009/11/24(火) 19:42:19 ID:USrOsd+D0
アイソトープ受ける前に眼科でキチンと見てこいと言われた事あります。
そもそも眼症出てるとアイソトープ受けれないと。
そんな私も早くアイソトープ受けたい。
851病弱名無しさん:2009/11/24(火) 21:01:20 ID:USiHcwg60
>>847
迷信だけどさ。
クレオパトラ、「目は輝き(出目)、肌はしっとり(多汗)」とかなんとか、症状すら美点として
語られたらしいね。
ま、「美人の病か、じゃ私が罹るのも納得だ」ぐらい思ってないとやってらんないw
852病弱名無しさん:2009/11/24(火) 23:06:22 ID:anrI5Vc/O
>>851
はぁ 最近、実はクレオパトラがブスだったってのが解ってきたみたいだね。 エジプトの観光協会も困ってるみたい。
853病弱名無しさん:2009/11/24(火) 23:15:59 ID:jjXHZqUh0
つか、クレオパトラって本当にバセだったの?
私は、昔の若い娘の「狐憑き」なんかは、実はバセだったんじゃないかと思ってる。

メルカ無い時代のバセはキツかっただろうなぁ…メルカに感謝。
854病弱名無しさん:2009/11/24(火) 23:30:17 ID:lNhZGzoR0
10月末にバセ発覚。
しかしメルカがよく効いて、FT3が22.5→4.1まで下がった。
まだTSHは出てこないけどかなり変わった感がある。
「みんなこんな風に下がってくれれば良いんだけどねぇ・・」と先生に言われたけど
こんな例は稀なのかな?
なかなか下がらなかったり、薬が合わなかったりしたら本当に大変だよね。

保険入れなくなったこととか、結婚・出産とかどうしようと思う。
855病弱名無しさん:2009/11/25(水) 00:52:03 ID:ipOiXw0MO
メルカの無かった時代は一体どうしてたんだろう…

死を待つのか?
856病弱名無しさん:2009/11/25(水) 01:06:36 ID:iQTrR5tG0
茶昆布攻めw
857病弱名無しさん:2009/11/25(水) 01:28:14 ID:fUcgRoTe0
>854
同じような人発見
わたしも9月の中旬に検査してFT4が5.1、FT3が16.9、TSHが0.002以下で
体がきつくて堪らなかったけど、順調に下がっているらしく、10月中旬の検査では
FT4が1.3、FT3が4.1、TSHが0.010で気分的には発症前な感じ
不定愁訴なんかもないし、生活は発症前と変わらない
幸いにメルカの副作用もなく、最初は5錠、次に4錠、いまは朝に3錠で
このまま良くなればいいなあ、って感じだわ
858病弱名無しさん:2009/11/25(水) 02:00:56 ID:yS5sqdfU0
今は症状出てないから薬とか飲んでないんだけど、眼球だけが出たまま・・・
これって手術かなんかで直りますか?
西川のりおみたいな目です
859病弱名無しさん:2009/11/25(水) 07:26:41 ID:4+fQTAtV0
>>858
こちらへどうぞ
【複視】バセドウ眼症スレ01【突出】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1210250880/
860病弱名無しさん:2009/11/25(水) 07:36:40 ID:7LRymmyS0
わざわざ別スレなの?何で?
861病弱名無しさん:2009/11/25(水) 08:32:44 ID:9lmBRsgH0
>>860
眼症の症状がない人もいるからでは?
862病弱名無しさん:2009/11/25(水) 10:20:21 ID:TmK+8b6/0
今年二月にバセドウってわかって、最初はメルカ一日六錠。
徐々によくなって四錠→二錠→一錠。
先々月から半錠になった。
数値はなぜか教えてくれないんだけど、病気発覚した頃に比べたらずっといい。
副作用は両腕の筋肉痛。もうないけど。
これって治りが早いほうなのかな?
863病弱名無しさん:2009/11/25(水) 10:25:21 ID:EjkgDYZp0
>>862
半錠って半分に割って飲むの?
864病弱名無しさん:2009/11/25(水) 10:34:35 ID:TmK+8b6/0
>>863
そう。一錠を半分に割ったのを薬局でくれる。
865病弱名無しさん:2009/11/25(水) 11:12:31 ID:tgIU4X380
治療2ヶ月。TSHは正常内。FT3、FT4ともに正常値から0.1低下したら
まぶたが重くガチャピン、朝が起き辛い、やる気無し、ウンチコロコロとなってしまった。
行動起こせば前より元気だけど・・・気力がなぁ。
12月だよ。大掃除だよ。どうしよう。
私の場合元気でいられるホルモン値の範囲が狭いんだろうな。
866病弱名無しさん:2009/11/25(水) 12:32:04 ID:OWW/iZcuO
>>853
きっと魔女刈りされてたのもバセかもよ
急にヒステリックになる、人相が変わり目が飛び出す
日本でも妖怪の中にいそう
867病弱名無しさん:2009/11/25(水) 20:57:00 ID:1MvLjLPm0
>>866
>きっと魔女刈りされてたのもバセかもよ

あー、私も明け方まで眠れず昼過ぎまで寝てるし、仕事もせず家でひっそりしてるし
目はギラギラしてるし、食いまくるのに痩せてくし

中世だったら確実に魔女として狩られる自信あるわ。
868病弱名無しさん:2009/11/25(水) 20:57:00 ID:iQTrR5tG0
何時の世も、美人は妬まれるのよ。
869病弱名無しさん:2009/11/25(水) 21:24:27 ID:OWW/iZcuO
>>868
こんないいとこ無しで辛い病気より、
たとえ妬まれてもやっぱ美人の方がいいよね。
870病弱名無しさん:2009/11/25(水) 21:24:58 ID:nIdJwZxYO
質問させてください
鹿児島の甲状腺機能低下症の看護師さんが、ワクチン打ったにも関わらず新型インフルで亡くなられたというニュースを見たのですが、
甲状腺機能の病気でも免疫力の低下ってあるんでしょうか?
自分の担当医には小さな頃から「免疫には影響なし」というようなことを言われていたのですが気になって…
それとも免疫力に何か影響があるのは低下症だけなんでしょうか?
871病弱名無しさん:2009/11/25(水) 21:37:09 ID:hnq3tSsX0
脳動脈瘤があったらしいからそっちがやばくなって脳症なって…て感じなのかな〜。
872病弱名無しさん:2009/11/25(水) 22:06:17 ID:iQTrR5tG0
>>870
バセは新インフルの優先基礎疾患に含まれてなかったと思います。
逆に低下症は優先基礎疾患に含まれていました。
873病弱名無しさん:2009/11/25(水) 22:14:55 ID:y6PaHQWFO
日頃からバセドウだろうなぁ…と思ってて、でもお金がないので受診しないでいたら、昨日首が腫れてきました…。
首の前のとこ腫れるのはバセですよね。
でも一夜明けたら腫れてるのか普通なのかわからなくなってまた受診先延ばししてしまいます。(もともと首が細いので腫れて普通な感じにみえてきた)
すじもみえなくなって逆にいい感じ?
症状でこうなったらさすがにヤバイ!てのありますか?
なんかまだ頑張れそう…。
874病弱名無しさん:2009/11/25(水) 22:26:49 ID:Tnq11dvp0
>>873
手が震えたら危ないって言ってる人もいたけど
脈拍が120を超えたり、ガリガリに痩せたらまずいかもね。
甲状腺クリーゼになると命に関わるよ。

放っといて治る病気じゃないから
出来るだけ早く病院行った方が・・・。
それに治療始めるのが遅くなると治りにくくなるから逆に医療費がかかるとオモ。
875病弱名無しさん:2009/11/25(水) 22:39:37 ID:9lmBRsgH0
876病弱名無しさん:2009/11/25(水) 22:44:51 ID:Y4Fw+q2w0
>>872
低下も併発してるからどうしようか迷ったけど30代は感染少ないからって話で接種やめたのに
30代の女性亡くなってガクブル
877病弱名無しさん:2009/11/25(水) 22:48:33 ID:iQTrR5tG0
>>875
美人で、細っそり、免疫バリバリのインフルエンザ何処吹く風!( -o-)ノ オ―


と自画自賛してみました。
878834:2009/11/26(木) 00:53:48 ID:Q3T52ivb0
>>842
近くの専門医に転院しようとしたら絶対アイソかオペだと
伊藤病院を紹介されそうになったので
元々通ってた入院できる病院に戻ってアイソしましたww

発病して5年以上たつけどTSHは0.00以外見たことないですね〜
数値安定してもTSH0.00なんてメルカゾールと同じなんじゃ・・・
879病弱名無しさん:2009/11/26(木) 07:24:46 ID:x8wTc8vYO
>>874
>>873です。
手のふるえはたまにあります。しかも良く分からないタイミングで(緊張とか興奮とかしてない時)
脈拍は安静時80なんでまだまだ行けそうですが、BMI値16なんでガリガリです。
今月は厳しいのと近くの内科がインフル患者で一杯なので来年一月には受診したいですorz
すぐ原因がわからないと何回も検査されたり胃カメラ飲まされそうなので、バセドウの検査したいって言っちゃった方がいいでしょうか?
880病弱名無しさん:2009/11/26(木) 07:29:46 ID:x8wTc8vYO
>>879
お礼書くの忘れましたorz
>>874さん教えてくれてありがとうございます。なんとか節約して医療費を作ります。
881病弱名無しさん:2009/11/26(木) 08:29:14 ID:2qKUi9haO
生活保護の人どうなったんだろ? 審査通ったのかな?
882病弱名無しさん:2009/11/26(木) 09:16:33 ID:4SZYobnp0
こう書いてから書き始める手口だろうなぁ
883病弱名無しさん:2009/11/26(木) 10:42:57 ID:9PHdzYhcO
みんな痩せるんだね
私、かなり太った…
過食症なのかな

1日、10人前は食べるし
884病弱名無しさん:2009/11/26(木) 11:20:05 ID:2qKUi9haO
>>882
> こう書いてから書き始める手口だろうなぁ


私の事を書いてるのか?
じゃどんな質問したらダメなのか一覧表にしてくれる?
885病弱名無しさん:2009/11/26(木) 11:29:16 ID:Q3T52ivb0
バセドウで激しくやせるのは食欲が亢進してもさほどじゃない高齢者で
若いとがんがん食べれるからやせがあまり目立たないらしいです
メルカゾール飲んで治療中だったら食べれば太る可能性ある
または低下状態になっても食べるくせがついてて太る




886病弱名無しさん:2009/11/26(木) 11:35:40 ID:CyahhSZt0
>>882の意図がよく判らないし>>884も反応すな。
ただでさえイライラしてんだから&イライラしてるの判るし。
もちつけ

俺はメルカゾール飲み初めて3週間目で異常な食欲はだいぶ抑えられてきたで。
早く仕事に復帰せねば。
887病弱名無しさん:2009/11/26(木) 11:44:37 ID:7ubdWi9z0
>>884
手術するとか言ってたからそっちを聞きたいよな
888病弱名無しさん:2009/11/26(木) 11:57:34 ID:x8wTc8vYO
>>883
私はまだバセドウと言う診断はされてませんが、ずっと痩せる一方だったのが、ここ一週間3キロ太りました。
治ったのかな?と思ってたら首が腫れてきました。
体調にもよるのかも。
889病弱名無しさん:2009/11/26(木) 12:00:26 ID:Q3T52ivb0
>>880
はじめに訪ねる病院として意外とお勧めなのが
女性に多い病気なので婦人科と内科をやってるところ
女性の体をよく知ってるし採血と、とりあえずエコーもできるかも
検査にもよるけど5000円もかからないと思います
紹介状は3000円くらいかかるかもしれないけど
紹介するのに良い病院も知ってることが多いですし
それを持って専門医に行けば初診時に予約なしでかかれたり
最初の検査代やいろいろが節約できます

私は近くのかかりつけの医院が元産婦人科医だったので
たまたま体調不良で行ったときに採血してみようということで
バセドウ、次の体調不良では膠原病がみつかりました
(バセでも軽い人はずっとそこの医院に行ってるみたいです)
たまたま別な元婦人科医に行った母もエコーで胆石がみつかってました
産婦人科をやめて内科婦人科になってるところ多いですねー





890病弱名無しさん:2009/11/26(木) 12:39:31 ID:ab/YLwA80
>>888
> 私はまだバセドウと言う診断はされてませんが

まず、診断されてきてくれ。不安なのは分かるけどね。
891病弱名無しさん:2009/11/26(木) 13:01:22 ID:414K/0Rk0
ゴキブリ並みの屑のなまぽの話なんか要らんよ
892病弱名無しさん:2009/11/26(木) 13:46:29 ID:pqpxkEpJ0

最初は急に体重が減ってきて糖尿病と勘違いして病院に行く人もいるかもね、

自分もそうでしたから、

医者<糖尿病じゃないですね。

自分<そうですか、よかった。

医者<バセドウ病ですね。

自分<あー、、やっぱり、なんとなくそんな感じしてました。



893病弱名無しさん:2009/11/26(木) 14:27:12 ID:x8wTc8vYO
>>889
>>880です。婦人科内科ってあるんですか!
探してみます。ありがとうございます。

>>890
先立つものが無くてorz
月一万超えたり診察日を向こうから指定されるとヤバイです
894病弱名無しさん:2009/11/26(木) 15:35:43 ID:9PHdzYhcO
>>885
そうなんだ
食欲押さえる薬とかないかな?
895病弱名無しさん:2009/11/26(木) 17:56:32 ID:xOAnE3xO0
最近、足のおさら(ひざ)が痛くなってきました。
これってメルカの影響でしょうか?
一時的なものであって気にしないで大丈夫ですかね?
896病弱名無しさん:2009/11/26(木) 18:28:13 ID:9MzNbgQJO
>>889
横レスだけど紹介状って金取られるの?
タダで書いてくれたうちの先生まじ優しすぎる。
897病弱名無しさん:2009/11/26(木) 18:35:13 ID:CyahhSZt0
>>895
俺もメルカゾール飲み初めてから膝痛いわ筋肉痛は酷いわで大騒ぎしたんだが
先生曰く「メルカゾールは色んな副作用があるから何が出ても不思議ではない」と仰ってたよ。
たとえ血液検査で横紋筋溶解症等の数値が上がってなくても筋肉痛、関節痛なったりするとさ。
歩行困難とか夜眠れないくらい痛むならメルカゾール中止お願いした方が。

俺は絶賛我慢中('A`)
だいぶマシなったけどね。
898病弱名無しさん:2009/11/26(木) 19:00:51 ID:xOAnE3xO0
>>897
即レスありがとうございます。
メルカ飲み始めの頃に右肋骨の後ろから背中にかけて寝返りがうてない程の痛みがあったのですが
それは3週間程で徐々に消えました。ですが、服用2ヶ月目で膝に痛みを感じるようになり
カルシウムが不足してるからなのか、急に歩き回るようになったからか、メルカの副作用か悩みました。
でも、マシになるって事は治るって事ですね。私も絶賛我慢します。
899病弱名無しさん:2009/11/26(木) 20:05:42 ID:CyahhSZt0
>>898
あぁうん。我慢できるならいいだろうけど、一回医者に相談したほうがいいと思う。
俺の体験であって全てがそうだとも限らないし俺医者じゃないしね。
痛みも我慢強さも人によって程度が違うもんな。

なんらかの重篤な状態になる前に医者に相談を。
メルカゾールは結構怖いって。
900病弱名無しさん:2009/11/26(木) 20:14:30 ID:pqpxkEpJ0
抗甲状腺薬による副作用の症状


すぐに受診すべき症状


* 扁桃炎、のどの痛み、突然の高熱、体がだるい



無顆粒球症の可能性

* 青あざ、皮下出血



再生不良性貧血の可能性

* 黄疸(白眼が黄色くなる、尿の色が急に濃くなる)、食欲がない、吐き気、発熱



肝障害の可能性

できるだけ早く医師に報告すべき症状


* 発疹、かゆみ、発熱、筋肉、関節の痛み

http://web.kanazawa-u.ac.jp/~med23/gravestx.html

901病弱名無しさん:2009/11/26(木) 20:24:39 ID:pqpxkEpJ0

上記に調べて書いときました。

僕も発疹、かゆみ、あったから医師に相談したら、

血液検査では内臓、白血球、その他、すべて正常ですからね、

特に問題ないですね、とか言われました。





902病弱名無しさん:2009/11/26(木) 21:17:56 ID:xOAnE3xO0
>>899、900、901
ありがとうございました。
それほどの痛みではないです。ヒザだったのでちょっと心配してみました。
903病弱名無しさん:2009/11/26(木) 23:26:42 ID:pp7hhME8O
ちょっと前に昔のバセの人の話し出てたけど、私は餓鬼ってバセの人だったんじゃないかと前々から思ってた。
904病弱名無しさん:2009/11/26(木) 23:43:20 ID:9PHdzYhcO
頭痛い
ズキズキ響く痛い
905病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:23:02 ID:M3lFL9EF0
綾香のベスト買った!

命を削って歌っていると思うと、
その声が自分の事の様に愛おしい。
906病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:25:32 ID:Rj+ezFQWO
入院します
歩行困難で私生活が無理です
T3 20以上
T4 10

でした
907病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:28:46 ID:M3lFL9EF0
>>906
><
ゆっくり療養して下さい。
908病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:32:08 ID:Rj+ezFQWO
>>907
はい、ありがとうございます
909病弱名無しさん:2009/11/27(金) 11:10:19 ID:WwPoHJHHO
いま血液検査しました。
T4は正常範囲に入りました。
でもT3はまだ少し高く、TSHは0.00のままでした。
身体的には、ずいぶん楽になっているので治ったのかと錯覚しそう。。
910病弱名無しさん:2009/11/27(金) 12:15:53 ID:WwPoHJHHO
そういえば、アクエリアスって、海藻エキス入ってるんだね。
私、知らなかったよ。。
体に良いだらうと思って、ずっと飲んでたよ。。
あはは(T∇T)
911病弱名無しさん:2009/11/27(金) 13:11:11 ID:p4IrYR2IO
この病気って海藻とらないほうがいいの?
912病弱名無しさん:2009/11/27(金) 13:33:20 ID:Rj+ezFQWO
タンが毎日、異常に出て先生は病気に関係ないと言ってたけど

血が混じってる
913病弱名無しさん:2009/11/27(金) 13:33:42 ID:2rIctriD0

http://www.ito-hospital.jp/03_iodine/02_food_including_iodine.html

アクエリヤス&海藻類はヨード含みます。
914病弱名無しさん:2009/11/27(金) 16:12:10 ID:ADC++54tO
突然足に力が入らなくなるのってバセの症状だったんだね。
トイレ行くの我慢してるときとかに症状出ると焦る。
915病弱名無しさん:2009/11/27(金) 16:14:53 ID:Rj+ezFQWO
筋肉無くなるからね
私は歩行困難で歩けない
916病弱名無しさん:2009/11/27(金) 16:29:47 ID:2vCq1XCb0
915さんもかなりつらいとは思うけど、おそらく914氏が言ってるのは、
慢性的に筋力が無くなってというのではなく、急に、フニャフニャフニャ
みたいになっちゃう症状だと思う。♂に多いらしいけどね。1度経験した。
917病弱名無しさん:2009/11/27(金) 17:58:17 ID:3WR/1F030
>>910
アクエリアスだけじゃないぞ、十六茶も。
カルビーのうす塩&のり塩は昆布エキスパウダーがかかってる。
918病弱名無しさん:2009/11/27(金) 19:11:56 ID:7r2gLo6w0
マイクポップコーンも昆布エキス入りだったと思う。
919病弱名無しさん:2009/11/27(金) 20:05:25 ID:i56esmBN0
俺バセ発覚する直前に卵焼きにこってて
出汁は入れるは、一日3個分の卵焼き喰うわで
ヨード撮り過ぎだったのかな。

でバセの人はヨード採っちゃだめでおk?
920病弱名無しさん:2009/11/27(金) 20:28:16 ID:lzrJql7d0
昆布も海苔も大好きで
でもバセ持ちだったから控えてたんだけど
今悪化してメルカとヨード錠飲んでるよ


なので今海苔も昆布だしもバクバク食べてる
ヨード錠飲んでるからいいよね…?
921病弱名無しさん:2009/11/27(金) 20:42:46 ID:2vCq1XCb0
>>913のリンク先とか、テンプレの田尻先生のところの情報ちゃんと読めば、
あまり気にしなくていいんじゃね。
気にしすぎると、日本に住めなく、もしくは国産の食品摂れなくなるよ。
922病弱名無しさん:2009/11/27(金) 20:50:07 ID:2vCq1XCb0
連投だが、ただ気にすべきなのは、「バクバク」とか過食の傾向だと思う。
治療がうまくいってくると、体重が戻ってくると思うけど、戻ったのは筋肉じゃないしね。

幸い、糖尿病の専門医にかかっているので体重とかコレステロールとか結構気にしてくれてる。
923病弱名無しさん:2009/11/27(金) 21:15:38 ID:2rIctriD0

ヨード錠飲んでるなら控えたほうがいいかと思います。

924病弱名無しさん:2009/11/27(金) 22:31:21 ID:2vCq1XCb0
>>923
ヨード錠飲んでなければ、あまり気にしなくていいの?
それとも、基本的に控えたほうがいいの?
925病弱名無しさん:2009/11/28(土) 00:26:18 ID:ZywN6vVh0
検査結果がアテにならなくなるので
検査の前は、海藻類はほどほどにしとけ。
と言われたことはある。
926病弱名無しさん:2009/11/28(土) 01:14:14 ID:dtLHbEPO0

バセドウ病の人はヨード錠飲んでても、飲んでなくても、

基本的には大量摂取は控えたほうがいいですね。
927病弱名無しさん:2009/11/28(土) 01:48:04 ID:zBR3G5RL0
メルカを飲んでいた時も、
止めてヨード錠に切り替えた時も、
別にヨードについて指示は無かったです。

しかしアイソ受ける前後は徹底的なヨード制限を指導されました。
「アイソが成功するか失敗するかに関わる事なので、
出来るだけ厳密に守って下さい。」
と念を押されましたが、
それ以降は別に駄目とか良いとかも無かったです。

ただ、ヨード錠を処方された時に先生に聞いたのは、
ヨード錠を呑むと甲状腺の機能亢進を一時的に押さえる作用が有ると聞きました。
でも、長続きはしないとも言われました。
あくまでもヨード錠の効能としての話ですが。
928病弱名無しさん:2009/11/28(土) 11:03:54 ID:puhcXMNqO
来月からナマポです
手術もします

ほんとに体が辛い
発作で倒れたり勝手に涙が出てきます

1人で生活もできません
車椅子の生活です
929病弱名無しさん:2009/11/28(土) 13:29:47 ID:7UFQoCaEO
ナマポの携帯代もネット代も私たちの税金が出るって事か。
てかナマポの方がこのスレの住人よりいい暮らしが出来そう。
930病弱名無しさん:2009/11/28(土) 14:19:12 ID:dtLHbEPO0
ナマポ?
931病弱名無しさん:2009/11/28(土) 14:20:23 ID:dtLHbEPO0

あ、生活保護の事か、失礼><
932病弱名無しさん:2009/11/28(土) 14:23:22 ID:dtLHbEPO0

車椅子か、、、、明日は我が身だな、、。
933病弱名無しさん:2009/11/28(土) 14:31:56 ID:kdpS38mp0
生活保護で楽が出来るから病気がいいなんてただの精神的病でしかない鬱病の発想だろ・・・
お前本当にこのスレ住民かよ
934病弱名無しさん:2009/11/28(土) 14:59:46 ID:7UFQoCaEO
>>933
> 生活保護で楽が出来るから病気がいい

なんて書いてる人いませんけど?w
勝手に変に脳内変換したんだろうけど、実際あなた自信が鬱病でそう思ってるだけでしょ?
935病弱名無しさん:2009/11/28(土) 15:13:13 ID:8FrfYgvs0
>>927
ありがとう。経験談参考になりました。

食品からのヨード摂取に関して特に気にせず、治療もうまくいってるので、
今後アイソが選択肢になったら医者の指示に従おうと思います。
936病弱名無しさん:2009/11/28(土) 15:21:39 ID:8FrfYgvs0
生活保護の人に関しては、バセの症状についてはなんか眉唾っぽいけど(ゴメン)、
バセの手術やられるなら貴重な経験を、退院後聞かせてくださいな。
937病弱名無しさん:2009/11/28(土) 17:42:55 ID:TRrRPTk8O
めっちゃ昆布系好きでしたorz
アクエリアス十六茶大好きですorz
首が更にめきめき腫れてきました。頑張って節約することにして来月診察いこうかな(ToT)
938病弱名無しさん:2009/11/28(土) 18:19:13 ID:PwHjoxrHO
生活保護より健康で働けた方がどれだけ幸せか。
自分は生活保護ではないけど親に世話になってて肩身
狭いし恥ずかしい。早く仕事復帰したい。
939病弱名無しさん:2009/11/28(土) 19:08:33 ID:uIzY6LsB0
仕事の関係で生保の人がわかっちゃうんだけど
あきらかに年金生活者よりずっとお気楽な生活してる
ちょっとしたカゼとか転んだとかでも病院もかかり放題

現在バセ以外にもあれこれ病気をかかえてて何箇所も通院していて
医療費が月に最低でも2〜3万かかってます
働けなくなったら将来どうなるか不安
生保になりたい気持ちはわかる気がする

940病弱名無しさん:2009/11/28(土) 19:30:17 ID:dtLHbEPO0

生活保護の窓口に、最近は警察OBなど配置してるところがあるみたいですね、

強面な人お配置して断るために配置してるんだとか、テレビでやってました。

あと、生活保護受けてるとそれに馴れてしまって、

そこから動けなくなってしまって、さらに生活保護生活が長引き、

とゆう感じにだとか、、でも立ち直る人達も沢山いると思いますけど。


生活保護はある意味、、、禁断の果実なのか、、、、。




941病弱名無しさん:2009/11/28(土) 21:25:20 ID:BGZonYw40
今日会社に提出する用診断書貰ったんだけど
内容が「あと二週間おとなしくしとれ」だってさ。
あーあ早く仕事復帰しないと生活費が・・・

まぁ直さない事には仕事も糞もないんだけどな。
頑張ろう。
942病弱名無しさん:2009/11/28(土) 23:06:02 ID:LWynxkaN0
美串でメルカ飲みはじめて10キロ太ったけど
病気が治まってメルカ飲むのを辞めたら10キロ
痩せたって書いてる人がいるけど、そういうことって
ありえますか?メルカで太るのではなくて、バゼドー
で胃が大きくなったタイミングがメルカを飲み始めた
時期とかぶるから、そう思えるだけではないのでしょうか?
943病弱名無しさん:2009/11/28(土) 23:24:16 ID:BGZonYw40
メルカ飲む→甲状腺稼ぎが悪い(正常運転)→でもクセで喰う→デブまっしぐら
メルカやめる→バセ治ってないから再発・機能亢進→痩せる

病気収まったって治ったんじゃなくて薬で落ち着いてただけでない?
そのmixiの人ってだらしない性格してそう。
944病弱名無しさん:2009/11/29(日) 00:14:52 ID:QEb3hfF8O
バセに癌の疑いもきました
もう終わりだ
945病弱名無しさん:2009/11/29(日) 13:56:29 ID:xubZZgKhO
あれ? バセドウ症ってガンになりにくいってのが唯一の救いみたいに思ってたのに。
946939:2009/11/29(日) 13:58:00 ID:rsxxUPFJ0
ガン検診てけっこうひっかかると思う
私は右が乳がん疑いで再検査、左には線維線腫があった経験あります
子宮がん、肺に影、とかもあれこれありました
ガン疑いの件は通院してないけど大丈夫なんだと思う
今だって数件通院してるんだし仕事との両立は体力の限界
これ以上通院増えたら退職&破産
死んだらそれはそれで楽になるんじゃないのかなーと・・・
947病弱名無しさん:2009/11/29(日) 14:30:31 ID:v5xAp4/c0

触診(手で触れること)で甲状腺腫のおおよその大きさは分かりますが、 より精度が求められる場合は、この検査で計測し算出します。
報告によって若干の差違はありますが、
バセドウ病の3〜9%に甲状腺癌の併発がみられますので、
バセドウ病だけと安心しないで超音波検査を受けましょう。尚、
‘しこり’のある場合は、超音波検査と超音波ガイド下吸引細胞診検査をおこなわないと
癌であるか否かは分かりません。

http://www.kaiseiclinic.jp/koujousen/koujousen04_1_1.html

948病弱名無しさん:2009/11/29(日) 18:31:26 ID:GNll6QHM0
>>942
1. 10kg以上落ちる
2. 治療開始(あと生活全般見直し)
3. 体重戻る 見かけ上10キロ増
4. 寛解
5. (無理せずに、しかし意識して)痩せる。10キロに関しては多少サバ読んでるんじゃね?

上の1,2の一部,5を意図的にではないと思うが、書いてないのかも。
数百万人単位で患者がいる病気だから、痩せてたいから治療を自主的に止める、
(精神的に)病める患者がいても驚かないなぁ。

まぁ、mixiでのことは、mixiでどうぞ
949病弱名無しさん:2009/11/29(日) 20:15:13 ID:g3YOdDrv0
>>946
大丈夫俺がついてる!
あー金ねーwww
タバコ代の捻出にも困ってるぜ。
嫁さんからヤメロと言われてるがやめれないぜ。
薬が安いから助かるけど早くアイソ受けたい。とっとと直したい。
あと二週間は仕事すんなと医師から言われてまいっちんぐ。

約二年前に鬱病炸裂して退職した経験あるんだが
過去に経験、現在鬱病って人いる?
俺の場合鬱病は克服したけど、どっかで無理して(心当たりはあるけど)
バセなったんじゃねぇかな?って思い始めているんだな。
950939:2009/11/29(日) 20:23:28 ID:rsxxUPFJ0
946です
鬱かどうかわからないけどパキシル飲んでます(鬱だろww)
それと、診療内科じゃないけど安定剤とか睡眠薬とかももらってます

みなさんにうかがいたいんですが、バセで休職とかあるんですか?
私は発症時もアイソ前後も入院時以外は休んでません
決して軽い状態ではないと思うんですが・・・
951病弱名無しさん:2009/11/29(日) 21:17:07 ID:c5u6sLNN0
>>949
男は子孫の影響がでるから、アイソうけられないだろう。
もう子供作らないなら大丈夫だけど。
952病弱名無しさん:2009/11/29(日) 23:01:36 ID:NTuFsww50
>>939
医療費控除しなよ
月に2〜3万かかってるなら確定申告で10〜20万ぐらいは取り戻せるでしょ
953病弱名無しさん:2009/11/30(月) 18:01:36 ID:kHm0krPl0
>>950
私は等質ではないけど、イライラ鎮めにセロクエル飲む時ありますよ。
バセだけど、私は休職ってないですね。
脈が150超えていて、しゃがむと立ち上がれない時でも気力で乗り切ったよ。
おかげで、いまも仕事出来てる。
954病弱名無しさん:2009/11/30(月) 18:51:00 ID:FN8F2Oy30

自分は気持ち落ち着けるために、ドグマチ―ル飲んでます、

カウンセリングも受けてますよ。<心療内科。

それにしてもバセドウ病の患者の会とか親の会とか

ネットで探してるけど全く出てこない、

サイトは沢山あるけど、<会>作るまでの病気ではないのか。


955病弱名無しさん:2009/11/30(月) 21:46:09 ID:aGpFo3qaO
はじめまして。少し質問させて下さい。
私は7年前に小5で発覚したのですが、それより前…10歳いかない位の時に発病した方っていますか?
最近父と話している時に『実はもっと前からなってたのかも』と言われまして…
確かに今考えると幼稚園位から心あたりがあるのですが、ただ体質が変わっただけかも知れないし、10歳より前から発病ってありえるのかなぁ…と思いまして。
956病弱名無しさん:2009/11/30(月) 22:45:55 ID:DefWVpq30
>>954
治療法確立してるし、治療してる限りバセだけでは、死なないからな。

難病指定されてる病気にかかって21で死んじゃった女の子知ってるから、
楽だと思ってる。75キロ弱あった体重が50キロになった時に「会」があったら
入ってたかもしれないが。
957病弱名無しさん:2009/11/30(月) 23:31:02 ID:3ItxXoj+0
>>954
患者の会作るほどの病気じゃねーよ。
どんだけ甘ちゃんなの?
958病弱名無しさん:2009/12/01(火) 00:03:14 ID:ZEE6hKSw0
>>954
症状的に、イライラしてる奴が多い病気だからなぁ。

患者の会作っても、荒れそうな気がする。
959病弱名無しさん:2009/12/01(火) 02:45:22 ID:F8uXLtUd0

患者の会作るほどの病気では、無いか、

なんか安心した、、それほどの病気ではないと、ゆうことですね、
960病弱名無しさん:2009/12/01(火) 07:45:21 ID:jO932oUvO
患者の会 とかあったら

「芸能人の誰々は絶対バセだよね!」 とか
「私薬5種類のんでる、どんだけ不幸なの」
「私なんか10種類のんでるよ!私の勝ち」 とかになるんだろうなー
961病弱名無しさん:2009/12/01(火) 14:20:01 ID:LqtLd/cK0
患者の会とかなくても、君には俺たちがいるじゃないか。
962病弱名無しさん:2009/12/01(火) 15:06:07 ID:F8uXLtUd0

確かに、不幸自慢になりやすいのは、患者の会には

ありがちですね。

963病弱名無しさん:2009/12/01(火) 17:55:31 ID:kQ7I6hob0
「検査結果は異常無いけど、もしかしたら甲状腺疾患かも?の会」は必要かもしれないな。
ウマヤラシイ限りだが。
964病弱名無しさん:2009/12/01(火) 18:04:35 ID:LqtLd/cK0
>>963
mixiとかでコミュつくって、そこでやってくださいな。
965病弱名無しさん:2009/12/01(火) 18:09:01 ID:0TvJz8aO0
バセで皮膚や目が乾燥する方いますか。
966病弱名無しさん:2009/12/01(火) 18:30:56 ID:Mu+CwWoYO
生活保護安いし早く仕事をして稼ぎたい
967病弱名無しさん:2009/12/01(火) 18:36:03 ID:w8/6NoeB0
>>937
えっアクエリアス駄目なんですか?
968病弱名無しさん:2009/12/01(火) 18:42:47 ID:LVXF/1VPO
彼氏バセドー氏病だけど、バリバリはたらいてるよ。自分で会社やってるから休めないのもあるけど…社員やバイトの人にも隠して頑張ってる。
個人差はあるだろうけど、精神的にまいるような病気じゃないでしょ。。。
969病弱名無しさん:2009/12/01(火) 18:51:58 ID:93pn/PfU0
個人差があるのを知ってるのか、自分の知ってる狭い範囲を押し付けたいのかハッキリしろ
970病弱名無しさん:2009/12/01(火) 19:20:17 ID:F8uXLtUd0

昆布茶、十六茶(昆布汁入り)、アクエリアス、
カロリーメイトドリンク(昆布エキス入り)・カロリーメイトチューブタイプなど

http://www.ito-hospital.jp/03_iodine/02_food_including_iodine.html
971病弱名無しさん:2009/12/01(火) 21:27:40 ID:wu5mrGj90
私も抗鬱剤飲んでる。トフラニールとデプロメール。
バセ診断→治る→鬱→治る→バセ再発
と2年づつ。
過去にはドグマチール、エビリファイ、デパス、リーゼ、ワイパックスとかも出してもらった。


1ヶ月前からメルカ飲みだして調子は良くなってきたのだが、
なんか眼が苦しい。視力低下?良く見えない。
眼症かな。飛び出てる感じはないけど…
972病弱名無しさん:2009/12/01(火) 22:07:54 ID:kQ7I6hob0
>>971
鬱→治る→バセ再発
↑バセ再燃するまでのこの間甲状腺関連の検査も受けてたの?
973971:2009/12/01(火) 22:27:40 ID:wu5mrGj90
受けてたよー。
半年に一度検査してた。
そろそろ半年たつから病院行かないとな、でも忙しい、って頃に、
2週間くらいであっという間に体おかしくなって、
息も絶え絶えで病院行ったら、やっぱり甲状腺って。



まーでも昔もFTは正常値で、TSHは低値っていう状態だったから、
もしかしたらずっと悪かったのかもしれない?
よくわからん。
974病弱名無しさん:2009/12/01(火) 23:48:30 ID:rF/bMdLf0
体調良くなってきて、酷いときはホントに筋肉落ちてたんだなーと思う。
片手に買い物袋ともう片方に10数キロの子供担いで階段上れるようになったし
腹筋1回も出来なかったのに、最近毎日やってるw

だけど腕立ては太ったからか1回も出来ないんだ。
975病弱名無しさん:2009/12/02(水) 21:46:27 ID:Def3o8XJ0
ここ最近、食欲↑(ご飯2合/一食)、血圧↑(140〜150)、体重↓、疲れやすい、体力↓ の状態なんだが、そろそろ病院行った方がいいかな?
976病弱名無しさん:2009/12/02(水) 22:16:21 ID:XxhT2cqn0
>>975
放っといて治る病気じゃない。早く行くべき。

無顆粒症になった人いる?
症状の出始めは急なものなのかな?

メルカは凄く効いてて、数値は順調に落ちてる@飲み始めて1ヵ月半
なんだけど今日いきなり高熱と喉の痛み、寒気が・・・。
明日病院行くつもりだけど不安。インフルでも嫌だなー。
977939:2009/12/03(木) 01:05:04 ID:ukFqWSyX0
>>952
年間10万円超えた分が所得から控除されるだけですよ
収入に対する税額が
収入−(かかった総額−10万円)に対する税額になるだけで
その差額が戻るだけです
手間がかかるだけで、そんなでもないと思う・・・

今年は入院したから久々にやってみようかな
お給料の税率が私より夫のほうが高いからそっちでやります
978病弱名無しさん:2009/12/03(木) 12:19:26 ID:Z6KsCK0K0
あーバセで自宅療養中なのに飲んできた。
最近調子良かったけど飲んでる最中にエネルギー切れ。
久しぶりの体験だった。

すいませんもうおとなしくします。
979病弱名無しさん:2009/12/03(木) 15:42:01 ID:kNyIiO7S0
採血行ってきた、料金は病院や測る項目&数によって違うのかな。
980病弱名無しさん:2009/12/03(木) 19:37:38 ID:RhC4IAWZO
バセってキャベツもダメなんですか?
毎日山盛り食べてましたorz
981病弱名無しさん:2009/12/03(木) 21:14:07 ID:XRDCGYyY0
>>979
検査自体の保険点数は同じだけど、何を見るかで多少変わるかと。
今の主治医は開業医で話のわかる先生なので、必要最低限の検査でお願いしています。

>>980
【スレ内での注意】
治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。

↑低下症スレからのパクリだけど、キャベツ食べちゃいけない理由は?かかってる医者から言われたの
982病弱名無しさん:2009/12/03(木) 21:15:48 ID:XRDCGYyY0
981続き
言われたの(?)
983病弱名無しさん:2009/12/03(木) 21:21:04 ID:RhC4IAWZO
>>981
すみません。
色々ぐぐってたら医者に言われたって書いてた人が居たもので…
984病弱名無しさん:2009/12/04(金) 00:10:49 ID:BvG2dcny0
なんだかんだ言って、ストレスをなるべく減らして薬を忘れずに飲めばかなり良くなるね.
まゆげの半分薄かったけどもじゃもじゃになってきた〜
985病弱名無しさん:2009/12/04(金) 10:35:18 ID:4kx3AJ6/O
結婚を考えてる彼にいつバセを告白するか悩んでます…
986病弱名無しさん:2009/12/04(金) 10:59:14 ID:2NAzoXGJO
>>985
彼は結婚考えてないから心配ないよ。
987病弱名無しさん:2009/12/04(金) 11:58:32 ID:kzhIzMy+0
>>985
バセドウ病を告白して離れていくような
人とは結婚しないほうが賢明。
988病弱名無しさん:2009/12/04(金) 13:47:33 ID:Friw09CG0
>>985
告白したら高確率で別れるだろうな
結婚したければ結婚後に発症したように装え
絢香になれると思うな
989>>985:2009/12/04(金) 14:27:40 ID:4kx3AJ6/O
私もそのように思います
回答いただき有難うございました
990病弱名無しさん:2009/12/04(金) 15:50:20 ID:VDR0MNZx0

人前で緊張しても汗出なくなった、治ってきたのかな。
991病弱名無しさん:2009/12/04(金) 16:18:54 ID:eINV/F5X0
>>976ですが、新型インフルでした。
重症化は今のところしてないです。
皆さんもお気をつけてください。
992病弱名無しさん:2009/12/04(金) 19:32:01 ID:f9GBNjlB0
ありゃ、インフルでしたか…怖いですね
お大事にして下さい
993病弱名無しさん
■◆バセドウ病◆■パート28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1259926135/