子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人、
マターリと語り合いましょう。

※なお、卵巣チョコレート嚢胞は子宮内膜症の一症状であり、
 一般的な卵巣嚢腫とは性質が違います。


【内膜症基本情報】
●生命に関わることのない良性の疾患。焦んな!情報収集シル!
●原因は今のところ不明で、治療しても再発することが多く、
 完治は非常に難しい。閉経まで長期に付き合う病気。
 完全に再発を防ぐには、子宮と卵巣の全摘出が今のところ唯一の手段。
●だから治療の主眼は病巣の消滅ではなく、病状の進行を遅らせることと
 症状を最小限に食い止めること。
●治療の基本は薬で排卵を止め、病巣の成長を抑えること。
 または、手術によって病巣を摘出すること。
  しかし視認できない細胞レベルの病巣まで取りきることは不可能。
  このことが、手術治療後も再発する理由のひとつ。
 ※治療は病状やライフステージによって異なる。また薬の副作用の問題もある。
  病気とよりよく付き合うための知識を身につけ、治療は自己選択すべし。
●性病ではない
●子宮内膜炎と混同しない!
●病気の進行度に関わらず、不妊の可能性は高くなる。
2病弱名無しさん:2009/09/04(金) 00:40:37 ID:Mz0U2WGJ0
【過去ログ】
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢腫の人集まれ♪
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1075385707.html
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091365066/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102949869/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123686752/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130503230/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145359109/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157731457/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171434845/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186729937/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 10
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194105056/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206527529/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1219966885/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234437651/
3病弱名無しさん:2009/09/04(金) 00:42:14 ID:Mz0U2WGJ0
子宮内膜症の人
http://ton.2ch.net/body/kako/995/995510818.html
子宮内膜症の人 パート2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1015184107/
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1015184107.html (ミラー/消滅?)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人あつまれぇ♪☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035987289/ (html化待ち)
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0308/19/1035987289.html (ミラー/消滅?)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・2☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050676230/ (html化待ち)
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0401/10/1050676230.html (ミラー/消滅?)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・3☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1060123622/ (html化待ち)
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0402/03/1060123622.html (ミラー/消滅?)
4病弱名無しさん:2009/09/04(金) 00:43:16 ID:Mz0U2WGJ0
【婦人科関連スレ】
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1245673058/
★…【婦人科】マソコの悩みPart41【相談系】…★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1245018470/
◆子宮筋腫について語ろう 21◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242912094/
【テンプレ必読】ピルスレッド・Part49【sage推奨】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1250264328/
※ただし、治療目的でのピル服用については、この内膜症スレの利用を推奨

【コブ】子宮筋腫克服したヤシ15【ミノ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1190980108/ (dat落ち)
【病院へ】産婦人科での体験5【行こう】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146491650/ (dat落ち)


【その他関連スレ】
※一般的な卵巣嚢腫についてはこちら
卵巣嚢腫の人集まれ9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246064386/l50
病院・医者板の「産婦人科領域への質問スレ パート30」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1251504141/

入院するなら絶対持ってけ!な物 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1232711951/
入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152014132/ (dat落ち)
5病弱名無しさん:2009/09/04(金) 00:44:17 ID:Mz0U2WGJ0
『症状』
 強い生理痛他、各種。

『検査・診断』
 ●臨床診断●
 問診、外診、内診、直腸診、超音波断層撮影(エコー)、
 血液検査(腫瘍マーカー:CA125など)、CT、MRIなどにより、総合的に診断。
 血液検査は実はあまり当てにならない。
 ●確定診断●
 腹腔鏡手術、組織診断により診断。
6病弱名無しさん:2009/09/04(金) 00:45:20 ID:Mz0U2WGJ0
『治療』
 ■薬物治療 代表的なもの■
 ※強い薬で短期治療
   ダナゾール(内服)
 ・偽閉経療法 GnRHアゴニスト
   スプレキュア、ナサニ−ル、スプレキュアMP(共に点鼻薬)
   リュ−プリン1.88、ゾラデックス1.8、リュープリン3.5(注射)
 ※低用量で長期治療
   ダナゾール(低用量 内服)
   ダナゾール局所治療…現在ほとんど実施されていない
   ディナゲスト(内服)
 ※偽妊娠療法
   低用量ピル…保険適用外
   中用量ピル…保健適応
 ■対症療法■ 鎮痛剤、漢方、鍼灸などにより、
       疼痛などの辛い症状を抑える

■手術■
 ・保存手術 子宮や卵巣は残して、病巣のみを摘出
      (腹腔鏡下手術か開腹手術。アルコール固定は現在ほとんど実施されていない。)
 ・根治手術 子宮全摘 卵巣子宮全摘
      (開腹手術や腹腔鏡補助膣式手術など)

 ■妊娠、出産■
 自然な形で、月経が停止するため
 妊娠、出産を経ると子宮内膜症が軽快する場合も多い。
7病弱名無しさん:2009/09/04(金) 21:38:47 ID:3RDEqQUpO
スレ立て、お疲れ様です。
8病弱名無しさん:2009/09/04(金) 23:46:53 ID:2Zg4GkHv0
>>1
乙ですー。
( ・∀・)つ旦
9病弱名無しさん:2009/09/05(土) 13:51:29 ID:K8ftbv5ZO
>>1('・ω・`)乙
これはポニーテールであって、>>1乙じゃないんだから勘違いしないでよね
10病弱名無しさん:2009/09/08(火) 10:55:41 ID:CiVOeBel0
>>1
乙です。

今月末にラパロやります。
どうなるかわかりませんががんばります。
11病弱名無しさん:2009/09/08(火) 11:02:45 ID:B9bEn61l0
>>10
いろいろあるかも知れんが回復が早いといいですね。
無事に終わるのを祈ってますよ。
おなかがすっきりするぞって思うといいかもしれません。

私も予定がありますがまだどこでするかも、日程も決まらずです…
だからメントレ中。。。
チョコがそれまでやぶれないよう、強い痛みがこないよう願うのみ。

またご報告下さい。
12病弱名無しさん:2009/09/10(木) 22:47:17 ID:1sheir+c0
やっと手術する病院が決まりました。
次回紹介状を作ってもらい手術の順番待ちに入ります。

何だか先が見えてきて、手術に向けて体力つけなくちゃって気になってきました。

しかし手術しても、飛躍的に改善・大して変わらず・むしろ悪化、どうなるかはわからないですよね。
それも含め、心も整えていこうとちょっと前向き?になりました。

単純にルナベルになれてきた・2シート目に入るという安心感もあり。

13病弱名無しさん:2009/09/11(金) 00:27:12 ID:vzBq9/UK0
今から手術をする方、信じる信じないはおいといて、
友達に血の道の病気ならと勧められて「月の癒し」って本を買ったんだけど、
とっても興味深い話だった。
人は月のバイオリズムに支配されていて、
満月、新月の流れの28日間で美容、食べ物、手術をやって良い日悪い日などなどが載っていた。
過去に遡って私が手術した日を検索すると月が欠けていく状態だった。
これは、外科手術に適していて治りも早いとのこと。
確かに本当の良好だった、。
その他、生理日や不調も当たっていて驚いた。
おもしろくなって先日の検診の日とかも調べてみたらナント満月の日で血液検査の結果も納得。
主治医はまだこないとエコーで言ってた生理も翌日に始まった。
気休めかもしれないけど、しばらくこのバイオリズムを生活してみようと思う。
14病弱名無しさん:2009/09/11(金) 01:47:41 ID:tmYc2M1F0
手術、緊張します。
腹腔鏡とはいえ全身麻酔だし。

この前MRI撮ったのですが意外に軽かったようで
もしかしたら何もないかもしれないと言われました。
内診・直腸診は死ぬほど痛かったのに。
手術しても酷い生理痛から解放されるか微妙…
内膜症の進行度と痛みや不妊との相関性はないんですね。
15病弱名無しさん:2009/09/11(金) 03:41:27 ID:XRwyipqy0
医者の友人が以前、麻酔科のインターンを経験した後
「全身麻酔はよく怖いって言われるけど、全然危険じゃないよ。
 医者側は手術中色々チェックし続けないとダメだから、大変だけどね。」
と言ってました。
といっても、実際やるまでは私も怖かったです…
一応軽い遺言めいたものまで書いてしまった。
実際は、手術室で麻酔の点滴始まったな〜と思ったら意識喪失。
せっかく寝てるのに、起こさないで〜(夢みてました)
と思いながら目を開けたら既に術後で、なんともあっけないものでした。

ところで先月、皮様嚢腫とチョコレートを摘出して
今後しばらくの間、現状維持目的で低用量ピルを服用し始めます。
次の生理(もう間もなく)から服用を開始するのですが
ふと、正常な排卵が起こっているか、確認してからの方がいいのかな?と
思い始めたのですが…
チョコ摘出後に投薬開始された方、どうされましたか?
16病弱名無しさん:2009/09/11(金) 07:32:44 ID:gJnKMVT80
>14
私も手術前の緊張がものすごかったです。
顔がパンパンに腫れ上がったほどw
でも15さんもおっしゃってる通り、本当に一瞬。
むしろ目覚めるときが気持ちよすぎて、
術後の痛みさえなければもう一度やりたいくらい。

実際は、術後の血栓防止のフットポンプの騒音と、
病院がたまたま救急指定日で、
ひっきりなしに救急車のサイレンが鳴り響いて、一晩中眠れないのが参りました。
幸い耳栓を持って行っていたので、うとうとする程度はできましたが。

>15
私はディナゲスト服用で、術後の生理時から飲みましたが、
その後の内診の時に、「排卵も正常みたいだよ」と言ってもらいました。
自分は排卵については全く気にしていなかったので、
正直「ふーん」としか思わなかったのですがw
こんな報告でもご参考になれば。
17病弱名無しさん:2009/09/11(金) 19:28:06 ID:V8oXDFeWO
先日、セカンドオピニオンで大きめの病院に行ったのですが、
今まで行ってた町医者では4ヶ月位経過観察だったのですが、その病院ではもう手術前提な感じで考えといて下さいと言われました。
そこに勧められて明日初MRI行ってきます。
最近、急な腹痛があったりして、お腹の中どうなってるかハッキリさせたい反面、ものすごく進行してたらどうしようと不安になってしまいます。
18病弱名無しさん:2009/09/11(金) 21:44:46 ID:a8EVISOj0
腺筋症と筋腫持ったまま、妊娠・出産(普通分娩)って可能なんですか?
19なお:2009/09/12(土) 02:13:01 ID:6rqsm9S0O
初めまして!
質問よろしくお願いします。


私は去年の11月頃から生理のたびに腹部の激痛があり、今年の1月に婦人科を受診→子宮内膜症(左卵巣チョコレート嚢胞)と診断され、7月の終わりまで半年間の点鼻薬治療を行っていました。

この場合、生理が来るのはいつ頃になるのでしょうか??
20病弱名無しさん:2009/09/12(土) 08:54:45 ID:HkmVqx080

鳩山総理の妻、鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://a☆ntikimchi.see☆saa.net/artic☆le/1☆2757☆8850.html←日本アンチキムチ団

━━━鳩山幸さんの旧姓と出自が不明だそうですよ。━━━

764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。 キムさんは幸さんが渡米した直後、
北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hi☆deyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12☆52279762/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 韓国で行方不明になった日本人女性 6 5 0 0 人 」 被害者家族が訴え
http://b☆log.liv☆edoor.jp/ne☆ws2chplus/archives/506☆632☆24.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。

1000 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:04
鳩山:「譲歩を引き出しました。ソースコード開示しなくてもいいそうです。やったー!」
でもEAL3並みの要求を飲まされる。日本の適合性評価機関は承認されない。
結局技術はばっちり漏洩する。終わり
↓↓↓
↓↓↓
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★6
http://s02.megalodon.jp/2009-0912-0150-53/pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/99☆1481942/89-90
21病弱名無しさん:2009/09/12(土) 11:04:16 ID:gqRIWXnjO
チラ裏っす。
毎日の不正出血に耐え、9ヶ月続けたけどディナゲスト。
数ミリしか小さくならなかったのでやめることにした。
生理復活させた後、またリュープリンに戻します。


>>19
もうすぐ来ると思うよ。
22病弱名無しさん:2009/09/12(土) 11:42:25 ID:W9pmJyDM0
低容量ピルでもチョコレートのう胞が小さくなったり、また大きくなってしまうことはあるのでしょうか。
現状維持なんでしょうか。今ちょうど5cmなんですがピル使う前より大きい感じがする…
23病弱名無しさん:2009/09/12(土) 11:59:33 ID:jZ4IrbOMO
先日、内膜症と診断されたのですが、医師からは、患部の位置などの詳しい説明をしてもらっていません。
質問すれば答えてくれそうですが、普通は医師から切り出すものでは?
治療方法の相談や副作用についての説明もなく、医師の独断で、偽閉経にするホルモン注射を受けました。

もっと親身になってくれる先生を探した方がいいのでしょうか。
それとも普通ですか?
24なお:2009/09/12(土) 14:09:13 ID:6rqsm9S0O
>>21サン

ありがとうございます(´∀`)
25病弱名無しさん:2009/09/13(日) 17:00:05 ID:JWVGKr7tO
>>23
別の医者探した方がいいと思います

副作用は人によって違いますが、注射だと副作用が強く出てしまっても途中で中断することが出来ない為、いきなり注射をするのは良くないらしいです
2623:2009/09/13(日) 21:56:10 ID:Jl3Y2BUFO
>>25
レスありがとうございます。
近々、他の病院へ行ってみようと思います。
27病弱名無しさん:2009/09/14(月) 02:28:49 ID:9ujIxOJoO
病院何件か回ったけど、結局エコーじゃよくわからないみたいなんだよね…
医者によって言うこともバラバラだし。
28病弱名無しさん:2009/09/14(月) 12:15:13 ID:gH1JKLGjO
>>27
MRIは?
自分は腹部CTで卵巣嚢腫(疑)出て、
エコーでは「悪性じゃなさげ」程度、
MRIでチョコレート嚢胞と診断って流れでしたが
29病弱名無しさん:2009/09/14(月) 19:01:52 ID:ly/pOJTK0
>>28
自分とこは
「CTだとはっきりしないことが多いので」と経膣エコーの次にもうMRIだった。
「腹からのエコーも大きさとかあんまあてにならんの下からエコーするね」だった。
腸のガスとかジャマだし、当ててるところに対して深すぎるからよくわからんそうだ。
30病弱名無しさん:2009/09/14(月) 19:34:29 ID:VaMUSh7fO
自分は3ヶ所行った内、2ヶ所はエコーだけでチョコレート嚢胞って診断したから、エコーって結構色々わかるのかと思ってた

1ヶ所は詳しい説明なかったから、わかってるかどうか不明だけど
31病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:56:28 ID:ppexpHnZO
去年、両側卵巣のチョコを取って生理痛(激痛)から解放されるかと思ったけど
だめだったよ…。
体質か、チョコがでかくなりすぎてあちこち癒着してた影響かもしれないってorz
薬が効かないくらい痛むと相談したらディナゲストを処方された。
不正出血、面倒くさいお…。


今日、手術後の検診にいったんだがエコーやってるときに先生がガン検診してる?
と聞いてきて今年はやってないと答えたらじゃあやりましょうと何か取ってた。
エコーで変なもんでも見えたのかしら…と心配(´・ω・`)
32病弱名無しさん:2009/09/14(月) 21:02:25 ID:ppexpHnZO
>>30
エコーで中身が液体で且つ大きめだとチョコ濃厚って判断してるんじゃない?
俺の時はそんな感じで言われたよ。
MRIで良性か悪性かを判定。
33病弱名無しさん:2009/09/15(火) 08:58:38 ID:WXuyMumM0
>>32
俺・・・・・・・・
34病弱名無しさん:2009/09/15(火) 13:50:04 ID:CFxZXaWL0
俺・・・・・・?
35病弱名無しさん:2009/09/15(火) 17:19:16 ID:cwbrq2SO0
来週チョコの手術です。

以前ここで手術すべきか相談して、背中を押してもらいました。
その時の方々ありがとう。
11センチのチョコ&色々症状ありなので通常7ヶ月待ちのところ
早々と予定入れてもらえました。嬉しいような悲しいような。

手術自体に対してはあまり不安や緊張はないけど、
それ以外の事が気になってしまう。
尿管が嫌だとか仕事復帰いつからにしようとか。
大きいショーツ持って来いと言われたけどどんなの買おうとか
寝間着はどんなのにしよう、とか。
色々悩みます。 
36病弱名無しさん:2009/09/15(火) 22:20:11 ID:eP18sdJS0
>>35
わたしも再来週腹腔鏡手術です。
寝間着はネグリジェ買いました。
お腹にパンツのゴムが触れると痛いと聞いたので…。
37病弱名無しさん:2009/09/16(水) 01:38:43 ID:OYkliiv1O
>>35,36
腹腔鏡やりましたがフツーにスウェットの上下着てましたよ
あと今はどうかわかりませんが、ユニクロにデカパンがあったので、
カップつきタンクトップといっしょに買いました

復帰後ウッカリ穿いたローライズのガードルの縁が
傷口に思いっきり当たって痛かった…
38病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:19:50 ID:Yzw+JiCjO
先日チョコ認定されてしまいました。
色々ネットで調べている最中なのですが、どなたか
韓国の「ヨモギ蒸し」を試されている方はいらっしゃ
いますか?

少しでも嚢腫が大きくならないようにできることは
したいので、効果のほどを知りたいのです。

39病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:32:36 ID:OvMZKPhy0
ん〜チョコがあるのに、蒸したくないと思うには私だけ?
40病弱名無しさん:2009/09/17(木) 01:03:58 ID:ogI0C1DX0


はじめまして。
相談です。

今年の6、7月の生理で鎮痛剤が効かない激痛が以前よりも長く続き、
昔は気にならなかった血の塊?みたいなものが心無しか多いように思えました。
昔から生理痛には悩んでいたので、すぐに内膜症かな?とピンときたので、
ネットでいろいろ調べてから、とりあえず近所の婦人科にいきました。

血液検査の結果CA125の数値が通常の約3倍でした。
これは子宮内膜症の疑いがあるね、といわれてルナベルを処方してもらいました。
1シート飲み終わったあとの初めての生理で、鎮痛剤を飲まないと耐えられない痛みがきました。
その旨を主治医に伝えると、もっと強い注射とか薬とかにしようかと言われました。

普通はエコーやMRIで確定してからもっと強い治療に切り替えるのかなと思っていたので
不安になり、とりあえず3ヶ月はルナベルを続けたいと言ってお願いしました。
やはり、大きい病院で検査をしてもらった方がいいですよね?

その前に、保険に入ろうと思って探しています。
もう診断されているから入るのは難しいだろうなとわかっているのですが。
ここのみなさんはどのような保険に入っていますか?
また、診断されてからでも入れる保険があれば、教えていただけますか?

いくつか資料請求したんですけど、よくわからなくて困ってます。
保険を探すときはここに注目するといいよ、なんてポイントもありましたら教えてもらえると助かります!
41病弱名無しさん:2009/09/17(木) 01:59:32 ID:wvjVq2bX0
設備がない病院はすぐに経過観察とか言い出すからね〜。
紹介状書いてもらって大きい病院で検査して貰った方がいいよ。
保険はどうだろう?
私は女性特約はつけてるけど、腺筋症だけで手術とかの予定はないから結局使わなかった。
もし保険入れなくても健康保険から傷病手当とか貰えたんじゃなかったっけ。
42病弱名無しさん:2009/09/17(木) 11:18:29 ID:5wJhgMAm0
>>80
とりあえず「簡単な問診に答えるだけで加入できます」系の保険を探してみたら?

あと前スレにも書いたけど、
私の場合あひるとねこが踊ってる会社の保険のセールスレディさんに
「子宮内膜症だと病院で診断されて治療中」の旨言ったけど
何の問題もなく加入できたし女性特約もつけられたよ。
43病弱名無しさん:2009/09/18(金) 02:33:53 ID:ewb8Pjzj0
八年前程、子宮筋腫で開腹手術して、
拳大のまんまるの筋腫を1つ摘出。
腸の癒着も取った。

何回か検査して、右卵巣が少し腫れてると言われる。3cm。

一年前結婚、妊娠希望で今年婦人科検診すると、
右チョコ3cmくらい2つ。ダグラス窩に大きいノウホウ。

不妊の病院に転院して、年齢的に体外受精を薦められ、
撃沈(顕微しか受精せず着床せず)。

内膜症のせいで卵がよく育たないのかもと言われたので、
腹腔鏡手術希望したら、腸の癒着が心配だから開腹にしたほうがと言われた

どなたか、癒着している可能性があって、腹腔鏡手術した方、
チョコあっても妊娠した人いませんか?
44病弱名無しさん:2009/09/18(金) 11:46:53 ID:u5vuAyPz0
>>43
癒着してるんだったら開腹したほうがいいと主治医は言ってたけど。

45病弱名無しさん:2009/09/18(金) 14:06:06 ID:L+BFeRYiO
>>43
自分はチョコ約5pで、癒着ありと診断されましたが、来月に腹腔鏡手術の予定です。

癒着を取る必要があるからと、ナサニール点鼻液を処方されました。
46病弱名無しさん:2009/09/18(金) 14:55:02 ID:ewb8Pjzj0
>>44,45
ありがとうございます
癒着が強いと、ガスを入れるときに事故(腸に穴があいたり)するといわれました

ただ、不妊外来の医院長だから、腹腔鏡より体外薦めて金とろうとしてるのか(被害妄想?)

「腹腔鏡専門の先生もいて、その人に相談したらやってもらえちゃうかもしれないけど」
と、医院長としては薦めていっていたので、病院に傷を付けたくないのかも
年齢が35だからかもしれんけど
体外高いからお金ない、とぼやいたら
他に安い病院あるよと言われた
成金病院め!

今仕事をしてないので、今月の生理きてりまったら
腹腔鏡の病院探そうかな

成金病院に、腹腔鏡の名医がいるですが、
転院せずそこのほうがいいかな?
今仕事してないから、手術するなら丁度いいし
47病弱名無しさん:2009/09/18(金) 15:06:58 ID:CYW8ZDZw0
>>46
一度今の病院の「腹腔鏡の名医」に腹腔鏡で手術するか開腹がいいか
検討してもらったら?
転院はそれからでもいいんじゃないかな。
48病弱名無しさん:2009/09/19(土) 00:27:49 ID:9Hx+YOPo0
>>43
その医者はラパロに自信がないんじゃないかな?
ラパロで手術する予定でも中身をみて、腸にべっとりの、
癒着が酷かったりして人工肛門の可能性がでてくると、
急遽、問答無用で開腹に切り替え、
産科と外科(腸)と組んだりします。
凍結骨盤まですすんだ内膜症でも腕のある医者ならラパロでも大丈夫です。

というか、チョコがある人で癒着のない人はいませんよ。
多かれ少なかれあります。
ひどい人は手術前の数ヶ月間、偽閉経療などでチョコを小さくし、
癒着をはがしやすくします。
今の状態では、妊娠もしにくいでしょうし、妊娠時に破裂する危険性もあるので
術後妊娠をオススメします。
現在、妊娠してるのなら別ですが。
49病弱名無しさん:2009/09/19(土) 00:33:40 ID:L5FhYnv30
>40
保険について。私も>40さんと同じく、告知したけど普通に入れたよ。
私はアヒルの所ではないです。
今度チョコ手術予定なので念の為に「内膜症って告知したけど保険下りるの?」って
確認したら「支払い請求の対象になる」と言われた。
要するに特に問題がなければ保険下りるらしい。
ありがたい事だけど、なぜ下りるのかはよく分からない・・・。
とりあえず良さげな所に問い合わせてみては?
50病弱名無しさん:2009/09/19(土) 00:35:00 ID:L5FhYnv30
訂正 

>42さんと同じく   です。
51病弱名無しさん:2009/09/19(土) 01:53:03 ID:VD3I3jMx0
ダグラス窩で子宮と腸が癒着してて子宮が後屈
子宮と卵巣が癒着
でもラパロではがすのは難しくないと言われたよ
52病弱名無しさん:2009/09/19(土) 03:03:05 ID:NhNhBQvK0
>>46です
ありがとう!
なにか医者より頼りになると思ってしまう
医者は混んでるからとことん聞いてくれないんだよね

医院長は、体外受精を押してくる
でも、チョコあると体外受精も卵の質が落ちることもあるみたいだし、
医院長でなく、今行ってるとこのラパロ専門の医者の話聞いてくる

ラパロ専門の医者は、たぶん大丈夫だよっていうらしいんだよね(医院長談)
でも医院長はいやみたい
緊急に開腹になるのは事故だからみたいなことをいっていた
病院に傷つけたくないんじゃん

じぶんも子宮後屈あり
癒着はあるよな〜筋腫で一回開いてるしさ

急に非現実的な話だが、
九月に授かるって、当たる占い師に言われたから
タイミングとってるが当たらんかなと

夢でお腹に穴が空いて、旦那を残して死んじゃう夢見たから怖くてさ
いや、全く霊感とかないと思うんだけど、
人が倒れる予知夢を何回か経験していて、、、


長文すまそ
53病弱名無しさん:2009/09/19(土) 07:46:27 ID:2+jsWPcaO
チョコレートあったけれど癒着は無かった患者が通りますよー
ただし、かなり初期のチョコだったからかも。
54病弱名無しさん:2009/09/19(土) 18:41:38 ID:uHPuPIf3O
>>53
かなり初期って、大きさとしてはどのくらいだったんでしょう
手術したってことですよね?
55病弱名無しさん:2009/09/19(土) 19:20:18 ID:VALWuahiO
おそらく初期でチョコなしで癒着あり
ほんと症状は人それぞれだねー
56病弱名無しさん:2009/09/19(土) 19:37:32 ID:2+jsWPcaO
>>54
極小さいのがありましたってだけで、正確な大きさまでは言われずでした。
片側の卵巣嚢腫の手術だったんですが、もう片方をチェックした時に、見付けたそう。
MRI撮ったときに(卵巣付近が)出血してるっぽいと言われたのですが
それが実際はチョコだったのかもしれない。
腹くう鏡でチェックできる範囲では、癒着は無く他に内幕症らしきヶ所も無かったらしいんだけど

チョコだけってまず無いんですよね…?
チョコがあれば、必ず他のヶ所も病変があると、とあるサイトに書いてあったので。
57病弱名無しさん:2009/09/19(土) 21:32:49 ID:uHPuPIf3O
>>56
なるほど、小さくても手術勧められるのかと思ったら
別の病気お持ちだったんですね
ちなみに、自分はチョコ取ったら腫瘍マーカーの数値が正常値になったので
チョコだけだったんだと思います
58病弱名無しさん:2009/09/20(日) 09:47:23 ID:pREhuWi20
これから手術するんだけど、MRIの結果と血液検査では癒着はないらしい。
でも7センチあるんだよねぇ。
チョコ=内膜症だと医者から聞いたけど、違うの?私にわかりやすく言ったのかな?
59病弱名無しさん:2009/09/20(日) 10:21:28 ID:HWyYKk2ZO
多分チョコだと言われて、今MRIと血液検査の結果
待ちです。

多分チョコ、と言われて実は卵巣ガンだったってこと
もあるのだろうか?

不安です。
60病弱名無しさん:2009/09/20(日) 16:28:24 ID:wrFiSUGW0
ルナベルなんですけど
眠いですかねぇ。。。もう休みのときとかコーヒー飲みながら寝ちゃうくらいです。
今2シート目中ほど。
61病弱名無しさん:2009/09/20(日) 21:17:59 ID:AjBsSpch0
>>58
お腹開かないと癒着は分からないよ
チョコが7センチもあるならステージ4だし、
癒着がないって診断はかなり怪しすぎる。
62病弱名無しさん:2009/09/20(日) 22:04:58 ID:/YvhAxul0
ルナベル、自分は乾燥肌になって(特に手足やお腹周りなど)
身体がかゆくてしょうがないよ。今一生懸命保湿に励んでる。
独特の副作用だと言うことなので諦めてるけどツライ…。
63病弱名無しさん:2009/09/20(日) 22:58:10 ID:wrFiSUGW0
>>62
そうなんですか。。。いろいろですね。そういえばむくんでるのに水気がない感じ。
一番軽い薬だけど、それなりに困るよね。。。ずっと飲んでもいいらしいけど。

40過ぎ独身で、婚活してたけどすっかりやる気もなくなり(性欲もなくなった)、手術で頭がいっぱいです。
もうすべてあきらめて根治手術してもううのか?とか(予定は保存手術)
考え出すと堂々巡り。。。も、副作用?
64病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:03:26 ID:gz7fm1Wz0
>>62
乾燥が副作用と初めて聞きました。
今年の2月から、アトピーが再発したようで、
乾燥がずっと気になってました。
物心つく頃にはアトピーが治っていたので、
何故20何年ぶりの再発・・・と思っていました。
ピルが関係していたとは。。
乾燥は年齢のせいだと思ってました。

ちなみに、2年ほど前チョコの手術を開腹で行いました。
現在ルナベル服用中。
65病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:19:25 ID:/YvhAxul0
>>63-64
あ、「乾燥」も副作用のひとつと言われただけで色々あるようですよ。
ホルモンの関係で新陳代謝が活発になって、頭皮などは逆に油っぽく
なったりする方もいらっしゃるとか聞きました。

なんにせよ、内膜症の症状自体もしんどいのにそれ以外で憂鬱になってしまうのはイヤですよね…
66病弱名無しさん:2009/09/21(月) 08:01:04 ID:/gA7+HMBO
>>61ありがとうございます。癒着は開けないとわからないのですね。
来月手術なんですが心配になってきました。開腹にしたほうが安全かな?
もう少し勉強したいと思います。
67病弱名無しさん:2009/09/21(月) 17:12:52 ID:BKWQqdcCO
子宮内膜症の手術をしたら、もう薬とか飲まなくていいんですか?
手術をした方は普通に過ごしてますか?
68病弱名無しさん:2009/09/21(月) 17:25:49 ID:BKWQqdcCO
質問お願いします。
1.手術後エッチはいつからしてもいいのでしょうか?
2.ゴールデン期間は手術をしてから半年?手術をして一か月たってから半年?ですか。
こんな質問すみません、こどもが欲しいので教えて下さい。
69病弱名無しさん:2009/09/21(月) 18:52:06 ID:/o6AsBwt0
何故医者に訊かない?
70病弱名無しさん:2009/09/21(月) 19:18:04 ID:XrcyPCT30
馬鹿だから。
71病弱名無しさん:2009/09/21(月) 20:14:52 ID:BKWQqdcCO
聞く前に聞いただけだけど、何か問題でもある?

↑馬鹿だからって言ってる人さぁ、根性悪そうな顔でしょ。不細工そうだね可哀相。
72病弱名無しさん:2009/09/21(月) 21:56:40 ID:kWuTIqkTO
すごいな〜、こんな馬鹿久々に見たよ。
73病弱名無しさん:2009/09/22(火) 00:13:48 ID:hLxfeGR+O
>>68
こういうのがいるから妊娠希望のひととは棲み分けしたかったんだけどね
74病弱名無しさん:2009/09/22(火) 01:00:09 ID:kKvkIgmHO
>>685
さんは、悪くないよ
荒らす人達の方が、よっぽど悪いよ
でも>>685さんはここで聞くより『赤ちゃんは、いつ頃から作れますか?』って自分の主治医に聞いた方がいいと思うよ
手術方法や場所によっても、体が回復するまでの期間はそれぞれ変わってくるからね
75病弱名無しさん:2009/09/22(火) 01:03:50 ID:kKvkIgmHO
↑間違えた>>68でした
76病弱名無しさん:2009/09/22(火) 14:03:32 ID:KHPR4f8fO
腸管子宮内膜症になった方いらっしゃいますか?
私はその疑いで、腸の内視鏡検査予定ですが怖いです。
手術してさっぱり調子よくなるのであれば、我慢して乗り越えたいけど。
77病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:59:13 ID:s5g0CqZVP
>>74
>>68の態度も十分悪いと思う…
78病弱名無しさん:2009/09/22(火) 21:43:13 ID:k6eBwQ/H0
>>77
うん。私もそう思う。

アゲてるし、腹腔鏡or開腹も書いてないし。
つーか、68=74でしょ?
79病弱名無しさん:2009/09/22(火) 22:37:38 ID:+TnRS7w+0
>>65
病気以外のわずらわしいことは結構あるよね。

今は仕事の都合と入院保険やお金も悩み事になってます。
休めなければ来年へ延期ですが、それも不安。
職場に説明がイマイチ伝わらない感じです。

80病弱名無しさん:2009/09/22(火) 23:25:25 ID:JbfKPHvH0
>>68
ここで言えることは、
術後の経過次第、
つまり、退院して、術後検査で医者に問うこと。
意地悪でなくて、本当だから執刀医に聞いてね。
81病弱名無しさん:2009/09/23(水) 09:10:41 ID:qyJG/7rfO
子宮内膜症&チョコと診断された途端に下腹部が
チクチクしたり鼠径部が痛くなったりしてきた。
今までは意識してなかったのかあまり感じなかった
のに。
心って身体に響くのね。
82病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:07:07 ID:lPi8Eqtf0
>>76
ここにはいないみたいだね。
私は腸管子宮内膜症ではないけど、酷い内膜症で先日手術をしました。

検査前、手術前の不安はよくわかります。
私の場合、病巣のサイズがハンパなくて、
腸や膀胱を切るかもしれないと言われていた上、
ガンの疑いも高くて不安でした。

不安でたまらず、なんだか言葉にするのも怖くて、
誰にも相談もできずに一人で悶々としていました。

内膜症の場合、手遅れになると大変だから、
しっかり観てもらって、必要なら手術したほうがいいと思うよ。
何もアドバイスできなくて残念だけど、頑張ってね。
83病弱名無しさん:2009/09/23(水) 18:41:37 ID:FWqV6jUt0
>>76
筋腫の摘出手術(開腹)をした一年後、
腸から出血して入院、病理検査でるまでクローン病かもといわれ、
結局、虚血性大腸炎。
腸管子宮内膜症だったってことは無いだろうか?
今内膜症ひどいから関係あるかもって思って

ダグラス窩に大きい内膜症があるのだけど、
排便痛はないけど、SEXが痛いような気がする
でも、痛いのって入り口あたり
あまりしてないからだけ??それとも内膜症関係あるのかな?
84病弱名無しさん:2009/09/23(水) 19:03:46 ID:vflH7WEq0
>>83
ダグラス窩に病巣があると
排便痛、性交痛が起こるケースが多いそうだけど、
「痛いような気がする。入り口あたり」というのは
内膜症由来の性交痛とは違うと思う。

「気がする」なんてもんじゃない痛み。
痛む場所はほとんどの場合、もっと奥。
実際、性交痛が痛すぎて、SEX恐怖症になってしまう人も
いるくらい。
85病弱名無しさん:2009/09/23(水) 19:15:18 ID:lPi8Eqtf0
>>83
76さんじゃないけれど、
出血は生理時のみということはありますか?
86病弱名無しさん:2009/09/24(木) 00:43:06 ID:twD/b7TL0
83です
>>84
奥は痛くないです
ダグラス窩は縦が7cmくらいあるんだけど
位置がよかったのかも
そんな痛いんじゃ、子づくりも大変になるね
>>85
大出血は一度きりで、後は便を調べなきゃわからない程度
大出血のときは生理じゃなかったかも
だから単純に腸が弱っていただけなのかな
気のせいかもしれませんが、生理の前から終わりくらいまで、
腸のあたりがドクドク(脈打ってる)する感じはします
87病弱名無しさん:2009/09/24(木) 00:50:01 ID:1Nk7Mkk4O
>>82

>>76です。ありがとうございます。今、体調はいかがですか?腸管子宮内膜症はあまりポピュラーな病気ではなく、まだ知らない医者もいるそうで厄介です。
私はエコー検査では子宮も卵巣も表面的には平気だったみたいでただの生理痛扱いされたのですが、半年前からの生理時の異常な胃腸の痛みはただの生理痛とは明らかに違うんです。
今、就活中なので、早く痛みのない体で復活したい。できれば生理は止めたくないです。
手術した場合、完全復活までに大体どのくらいかかるのでしょうか?
88病弱名無しさん:2009/09/24(木) 12:26:25 ID:MZp7kC4z0
>>87
横レスで申し訳ないが、何故生理を止めたくないの?
せめて一時的に止めるだけでも痛みから開放されだいぶ体力的に回復できる。
(まあ副作用もあるが身体の負担を減らすためには有効)

手術についても内視鏡で経過がいい場合で職場復帰は2週間くらい。
(それでも多少は痛かったりするし)
手術後再発が早いとかもありえる。

手術が開腹だったり、他に障害が出るようなことがあれば延びるかもしれないので
やってみなきゃわからない(中を見てみなきゃわからない)
89病弱名無しさん:2009/09/24(木) 12:44:47 ID:1Nk7Mkk4O
>>88
>>87です。生理を止めたくないのは、更年期障害に似た症状が出ると聞いたからです。母の更年期が結構重症だったのを見てるので…。
それをすることによって病巣が消えればいいんですけどね^ロ^;
私は子宮内膜が腸に飛び火した疑いがあるので、そうであれば開腹手術だと思います。
色々ありがとうございます。
90病弱名無しさん:2009/09/24(木) 14:02:14 ID:QIsK870x0
>>89
更年期障害に似た症状は出る人もいれば出ない人もいます
それもやってみなければ分からないじゃないですか
いきなり開腹手術のことを考える前に薬での治療は考えてみる価値あると思います

私はリュープリンも腹腔鏡も経験しましたが
リュープリン投与中は楽でしたよ
病巣も小さくなったし、懸念していた副作用も殆どありませんでした
逆に腹腔鏡はちょっと甘く考えていて、思っていたより辛かったです
開腹はさぞ大変だろうなあと思ったものです
91病弱名無しさん:2009/09/24(木) 16:08:27 ID:1Nk7Mkk4O
>>90 そうですね。やってみる前に色々ビビってます。今、ピルを試していたのですが、副作用の吐き気が強くて昨日中止したばかりで、まだ体調不良が続いて寝込んでいるので余計です。とにかくまずは胃腸の検査なのですが、皆さんを見習って頑張ります。
92病弱名無しさん:2009/09/24(木) 21:35:19 ID:i0WIWc7w0
>>41,42,49
遅くなりましたが、レスありがとうございます!
今からでも保険入れるようで、少し安心しました。
親と相談して早めに加入しようと思います!

来週診察なので、紹介状も書いてもらおうと思ってます。
どうもありがとうございましたー!
93病弱名無しさん:2009/09/24(木) 21:36:41 ID:i0WIWc7w0
すいません;

>>92>>40でした
9410:2009/09/25(金) 23:09:45 ID:BczcyKu20
来週月曜に入院です。初めての手術でどきどきです。
生理痛軽くなるといいな。
また報告します。
95病弱名無しさん:2009/09/26(土) 22:53:25 ID:xZbSqYCi0
>>91
自分もピル飲んだ時副作用の吐き気がかなり酷く、
かなり痩せた。(太る副作用って聞いてたのに・・・)
今はディナゲスト飲んでますが、ピル程の吐き気はない。
更年期障害に近い症状はありますが、私の場合それが
いい結果になって生活は楽になった。(血圧が上がったため)
一番つらい副作用は腹部の張りと不正出血(4週間あった)

人によりかなり違うと思うけど開腹や腹腔鏡は体への負担は
大きいよ。(先生の言葉の受け売りです)

自分も腸の調子がかなり悪いけど、何度か腸のカメラ(下から入れるやつ)
やっていて病巣はないみたい。
ただ先生がいうには、子宮側の内膜症が腸を押してそれが原因で閉塞する
事があるみたいです(2度程入院しました。)
96病弱名無しさん:2009/09/26(土) 23:34:28 ID:BNHjsik40
腹がぐるぐるうるさくて「過敏腸症候群」と言われて
消化器科で診てもらってましたが
このほど子宮内膜症で腹水や卵巣のうしゅが見つかり
「腹膜刺激や癒着で腸が頑張りすぎかもね」と言われました。

生理の時に便秘が治るとか下痢をするのと同じ理屈だそうです。

腹腔鏡手術予定。
それを消化器科で話すと
「手術するとまた癒着とか起こるんだよねぇ」と
内膜症の手術はあまり賛成していない様子。。。

消化器の先生には理解してもらえてないのか、婦人科の先生が手術ありきなのか???

97病弱名無しさん:2009/09/27(日) 00:30:05 ID:wXMP4/3h0
一昨日左がチョコ8センチと診断されますた…
とっとと手術したいが腹腔鏡は半年〜一年待ちとのこと。
それまでホルモン剤&ピルでしのぎつつ、経過観察のちいよいよのっぴきならない状況になったら
とっとと開腹手術切り替えを視野に入れて治療開始しました。
ホルモン剤、アゴニストとしか聞かず(皮下注射だった)、どの薬なのかはわからないのですが、
ここを見ると副作用が凄いらしいですね…
更年期症状と骨量低下は聞いたのですが、フレアアップで破裂は聞いてないyo!!
しかし、病気だと診断された瞬間破裂したとか、言われてから痛くなったとか(私もそう)
という話も多いので、やっぱ病は気からなんだなぁ〜としみじみ思う。
ところで、どなたかホルモン剤使ったけど副作用なかったよ、という方はおりませんか?
心の励みにして自己暗示かけようと思います。
98病弱名無しさん:2009/09/27(日) 00:31:56 ID:wXMP4/3h0
…って、すぐ上に副作用酷い人&無い人両方いらさいましたね…
目が見えてなくてスマソ

というわけできっと副作用がないのだと自己暗示かけます。
99病弱名無しさん:2009/09/27(日) 00:32:04 ID:laM3SlVJO
>>60
亀ですが。
腺筋症でルナベル飲んでいます。
浮腫と体重増加、新シート飲みはじめ二、三日の頭痛があります。
眠気は無くて寧ろ就寝時、デパスを飲む回数が増えました…。
でも消退出血も軽く、下腹部痛も大分楽になり、不正出血も殆どないので
飲んでよかったかな…。
100病弱名無しさん:2009/09/27(日) 01:03:46 ID:EvfTGeOJ0
>>96
婦人科の先生が手術ありきに一票。
過去ログ見ればわかるけど、手術をしても再発率が高いし、
剥がしたはずの癒着がまたくっつく事だって充分ありえるよ。

「お腹を開けてみないと解らない」というのもどうかなぁ。
そのためだけに、患者の身体に大きな傷を付け、入院させ、
何日間も仕事を休ませ、職場に迷惑をかけるというのもねぇ。
しかも手術の傷が完全に回復するのに1年くらい必要でしょう?

納得いかなければ、いろいろな医師の意見を訊いてみるのも良いかも。
101病弱名無しさん:2009/09/27(日) 08:54:24 ID:5QN9Go5y0
>>60=>>96です

>>99さん
ありがとうございます。
私も頭痛は結構ありますが、どうしたことか体重は増えていません。
むくみはちょっとありそうなんで、トータル痩せたかも。
デパスはもともと服用+内膜症の発覚前以前からメイラックスという超長期作用の薬に移行中。

重なったのがいけないのでしょうねぇ、メイラックスの眠気になれたところにルナベルで
眠い。。。あと抗ヒスタミン剤(アレルギーと胃炎)も飲んでてどれか抜ければ。。。
と目論んでますがどれ抜くんだよ。。。です。

日中は苦手のカフェイン(コーヒー)の少量継続摂取で乗りきってます。
眠れなくなる人もいらっしゃるんですね…人それぞれなんでしょうね。

102病弱名無しさん:2009/09/27(日) 09:08:49 ID:5QN9Go5y0
60=96です

>>100さん

生理も毎回重かったし。、急に捻転や破裂で休んだり、痛みに襲われたりするのが困るなぁと思って
手術を決心しました。びびり続けるより、いったん綺麗にしてもらおうかと。
ピルによる現状維持だとしても上のようにいろんな薬の服用から逃れられないし。

消化器科の「癒着」はおそらく術後癒着を言ってるようで
内膜症の癒着についてはよく知らない感じ・嚢腫の破裂も考えてなさそうでした。

やはり専門医は専門は見るけど隣接臓器までは。。。って両方とも思いました。

メンタルの女医さんにも相談して「婦人科を綺麗にしたほうが、いいかも」ってことでしたが
手術紹介先で経過観察に変わる可能性もありますね。

ご意見ありがとうございました。踏まえて紹介先でまた相談してきます。
103病弱名無しさん:2009/09/27(日) 21:19:10 ID:qAcVavVa0
>>100
とはいえ、良性か悪性かは病理に出さないと分からないからね。

104病弱名無しさん:2009/09/27(日) 21:28:56 ID:WFOpek+20
>>103
以前、私と同日に同じ手術(開腹)した人がいたけど、
詳しく調べているのか、私が退院するまで病理の結果が来なかったって事がある
10代半ばの女の子だったけど、結局どうだったのかは、聞けずじまいだった……
105病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:20:08 ID:bZ8GfjDf0
>>103
>良性か悪性かは病理に出さないと分からないからね。
腕の良い経験豊富な医者は、そのくらい見破れるよ。

レジデントレベルの医者だったら、
病理に出さないと分らない、治療の責任が持てない。
と言って、手術を勧めるだろうね。

術後の炎症が悪性化のリスクを高め、手術そのものが
身体にダメージを与える事まで考慮するならば、
レジデントレベルの医師ではなく、腕のいい医者にかかるのが
ベストだと思う。
106病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:20:54 ID:Vs0HY0YP0
めっちゃ亀レスだけど

>>40 >>42 >>49

告知と言っても外交員さんや窓口の方に言っただけではなくて
ちゃんと告知書に記入したんですよね?

それで不担保(子宮に関しては給付金が下りません等)にならないんだ〜
ま 外資とかは割りと入りやすいみたいですね

ちなみに自分は日本の生保大手四社のうちの一社で働いているんですが
キチンと告知するとたぶん不担保等特体がつく可能性大だな。

告知書に記入していないと、いざ給付金請求の段階で給付金がおりない事もあるので皆さん注意してくださいね。


107病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:31:19 ID:2BbiHucK0
>>106
既往症があっても入れる保険、ありますよ。
↓これとか。
ttp://www.alicojapan.com/products/sifihwl/

探せば他にもあるかもしれません。
108病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:49:26 ID:Vs0HY0YP0
>>107
そうですね 既往症があっても入れる保険というのはうちの会社でもあるのですが
そういった保険は若干保険料が高く設定されていますので出来れば普通の保険で
条件が付かないのがベストかと思います。

ま、保険の話はそろそろスレチですかね・・・
109病弱名無しさん:2009/09/28(月) 00:36:07 ID:WKAjjSq60
>>105
医者が良性だと言い切ったならそれは
レジデントレベル云々、以前の問題。
形、CA125、触診で”たぶん違う”と思ってても、
100%断言するバカ医者は信用できない。
110病弱名無しさん:2009/09/28(月) 00:50:54 ID:D/alm7vM0
>>109
同意
>>105には呆れる
111病弱名無しさん:2009/09/28(月) 10:30:03 ID:hZ5oJVNj0
>>106

>>42です。
子宮内膜症については
・1年前に診断されている
・定期的に通院している
ことを告知書(申込書)に書きましたよ。
ですので、会社によっても判断の仕方が違うんじゃないでしょうか。


ちなみに同じことを書いた郵便局の簡易保険は通りませんでした。
112病弱名無しさん:2009/09/28(月) 10:41:20 ID:zpSDV8XP0
>>106
日本の大手四社の生保が更新時期で
チョコ手術歴があって今も経過観察してると言うと
「3年以内に手術してない」「今現在手術が必要と言われてない」なら
加入出来て今後チョコ再手術って事になっても保険金でると言われた。
私は去年の春に手術をしているので本来アウトなんだけど
実際は1年たっていれば大丈夫だと言う話でした。

>>106さんは外交員でなく客相手ではない部署の社員さんなのでは?
113病弱名無しさん:2009/09/28(月) 11:34:46 ID:nWg8dOsl0

ルナベル2シート目が終わって
生理痛はやわらいだ程度で日常生活には支障がある痛さがまだあります。
鎮痛剤が効かず、クーラー効いた部屋で立ち仕事はどうしても無理そうだったので
今日バイトを休みたいと店長に相談したら
生理痛酷いからピル飲んで治すって言ったよね?どういうこと?ヤブ医者だったってこと?
と言われてしまい、休まずに来いと言われてしまいました。
子宮内膜症の説明はピルの副作用が酷いときにしたつもりでした。

実家住みのフリーターなんですけど、このバイトやめようかなと思います。
収入が一旦なくなるけど、最初から説明して理解してもらえるバイト探そうかなと。
これは私が甘いんですかね?
(やめようと思う原因は他にもいっぱいあります)
114病弱名無しさん:2009/09/28(月) 12:54:51 ID:V5qkWM0aO
仕事辞めろって言われるよりよっぽどいいと思うけど。
辞めたいならこんなとこで愚痴ってないで職安行ったらいいのでは?
看護師だけど、冷汗かきながら仕事してる人なんて沢山いるよ。
自分が食わせてやらなきゃない人なんて必死でね。
理解してくれる上司なんていればラッキーなほうだよ。

か、実家にいるならしばらく休んで養生してみては?
まだ治療始めたばかりなんでしょ?
115病弱名無しさん:2009/09/28(月) 12:59:41 ID:iYi8vhzYO
>>113
つらそうだね。私も生理痛ひどい時あるけど
私は、生理痛の痛み止めにロキソニンっていう薬を病院からもらって飲んでる
私の場合、ロキソニン飲むと、かなり痛みがやわらぐよ
113さんは、痛み止めの薬は、何を飲んでますか?
116病弱名無しさん:2009/09/28(月) 13:28:18 ID:g2ib+XjQO
ロキソニン効かない人もいるよ。ボルタレンならまあまあ。個人差かな?
117病弱名無しさん:2009/09/28(月) 13:45:07 ID:iYi8vhzYO
私の場合、痛み止めはボルタレンはあまり効かなくて
ロキソニンがよく効くので、病院でロキソニンくださいって頼んで出してもらってる
やっぱ人によって効きやすい薬って個人差あるんだね
118病弱名無しさん:2009/09/28(月) 14:44:42 ID:k41WyWoaO
前スレで婚約直後チョコ破裂した者です。
破裂直後は急性症状で猛烈に痛かったのですが、
その痛みも3日程で無くなり、2ヶ月経った現在はまったく痛みはありません。
生理痛もあまり無いです。
手術もしなければ、薬の処方もありません。
このスレにいらっしゃるチョコ持ちさんと、まったく違う状態なのでそれはそれで不安になります…
119病弱名無しさん:2009/09/28(月) 14:58:03 ID:nLTrZKxVO
手術前は市販の鎮痛剤薬を倍量飲んでも、微妙に辛かったけど
ロキソニンもらって、あまりの効きの良さに感動した。
>>113さんがまだロキソニン飲んでないなら
是非処方してもらって、試して欲しい!
当前だけど、ほんとーーに効き目が全然違いますよ!
薬代も、私の場合はあっという間に無くなる市販薬より
処方薬のほうが安くつきました。
120病弱名無しさん:2009/09/28(月) 19:20:41 ID:nWg8dOsl0
>>113です。

>>114
治療初めて2ヶ月です
看護士さんって体力仕事なのに冷や汗かきながらとは。
やっぱり甘えてますよね。
自分で生活しなきゃいけないときも遠くはないので
少し休んで合う薬を見つけようかなと思います。

>>115
バファリンルナを飲んでます。
ロキソニンですか!
病院の先生に市販薬が効かないと話したんですけど
処方しようか、みたいにはなりませんでした;

>>116-117
ボルタレンは初めて聞きました
ロキソニンかボルタレンか、効かなければ違う方を試せるんですね!

>>119
市販の鎮痛剤は36錠入りを2ヶ月でだいたい飲み終わっちゃいます
でも、ルナベル服用始めてからはもう少し減ったはず。。
次の出血があったら病院に行くことになってるので、ロキソニン頼んでみます!


みなさん、親切にありがとうございました!
今日はバファリンルナを1時間ごとに1錠飲み続ける形で乗り切りました。。
121病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:26:27 ID:5FzQGGz90
>>118
私はラパロした時に破裂歴があることが分かったよ。
破裂したと思われる時の強い痛み以外では、生理痛がやや重かったくらい。
漏れて飛び散ったところから新たな病巣が発生する可能性があると主治医が言ってたので、
癒着はがしてきれいにしてもらって良かったなと思ってます。
122病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:16:49 ID:w3zS6Vij0
私もロブ(ロキソニンのジェネリック)ですが

知らずに使っていたのは市販品で佐藤製薬の
「リングルアイビー」という緑色の液体カプセルです。
イブプロフェン150mgのみです。カフェインも入っていません。

(佐藤製薬はさらにイブプロフェンだけの200mgくらいのものもあるらしい)

ロキソニンとイブプロフェンは「フェニルプロピオン酸類」という同じ種類のお薬だそうです。

ただ市販品は処方薬よりやや弱いかと思います。

それでもリングルアイビーはかなり痛みが緩和されました。
液体で利きが早そうなのもいいところです。

12錠で1000円だからちょっと高いけどかなりお世話になってます。
18錠や36錠入りならちょっと割安になるかも。
123病弱名無しさん:2009/09/29(火) 16:59:28 ID:Cc3hTn870
>>113
甘い?甘くない?と、聞かれれば・・・
酷い生理痛の痛さを我慢して仕事ができないのは甘えじゃないと思います。

生理痛の痛さなんて、人それぞれだから、市販の薬で痛みが止まる人もいれば
医者で痛み止めの注射を打ってもらってもダメな場合もある。
ただ、転職できる環境にいるのに、ここで愚痴っているのは甘いかも・・・です。

昔、諸事情で仕事を辞められず内膜症・生理痛で苦労したので
もし私が113さんの様に動ける立場で「ここで仕事をしていたら身体を壊す」と思ったら
すぐに別の仕事を探してると思います。

後、痛み止めは、同じモノを沢山、続けて飲むと効きが悪くなる事が多いから
半年ぐらい飲んだら、別の薬に変えてみるのも良いかと思います。

それと、痛み止めを1時間に一錠づつって、それそういう処方ですか?
薬にもよると思いますが、一定の量を飲まないと薬の血中濃度が上がらなくて
効果が現れにくいそうです(以前、お医者さんに言われました。)
薬の飲み方の容量は守った方が良いと思います。

生理痛の様に、ある程度予想できる(生理の時期に痛くなる)場合は
痛くなりそうな時・・・痛くなる前に、飲むのが一番効くとの事です。
(これも、お医者に言われました。)
124病弱名無しさん:2009/09/29(火) 18:53:28 ID:DQ1fxJpjO
私の場合、生理痛の痛み止めに、もう10年以上
ロキソニンという薬を病院でもらって、生理痛がひどい時は飲んでいますが
ずっと同じ薬ですが、いつでも痛みがとれますよ。私の場合は、大丈夫です
125病弱名無しさん:2009/09/29(火) 22:07:25 ID:YgKuKlUE0
ディナゲストってやっぱり副作用で太りますか?
126病弱名無しさん:2009/09/29(火) 23:59:01 ID:ftBb8qUf0
>>125
自分はかなり痩せました。太る人もいるようです。

私もロキソニン10年以上飲んでるけど効いてる。
時々ききが弱くなったら、時間を空けてだけど処方より
多く飲んでる(医者の了解済み)
あと、もう一種類別の系統の痛み止めも飲んでます。
それから胃の粘膜を保護する薬も合わせてもらってます。


127病弱名無しさん:2009/09/30(水) 00:26:06 ID:DDFUQ5ruO
>>125
胃を荒らさないように、私も胃を保護する胃薬も、ロキソニンと一緒にもらってます
今日も朝から生理痛だったので、朝一回だけロキソニンと胃薬を飲んだら、楽になって
そのまま、一日、元気に働くことできました
128病弱名無しさん:2009/09/30(水) 12:40:55 ID:uV4onNSkO
内膜症・腺筋症持ち
ダナゾールのせいで肝機能が異常値に
痛いのでロキソニンをとお願いしても
「肝臓に悪いから」と出してもらえないのだが
129病弱名無しさん:2009/09/30(水) 17:28:10 ID:g4Souagl0
生理前の激痛で診察を受け、内膜症疑いでディナゲストを飲み始めて3ヶ月経ちます。
稀にある激痛、時折ある軽い腹痛くらいで済んでいたのに、
今日になって急にPMSの時(もしくは更年期?)のように精神が不安定に。
イライラ・頭痛が酷くて仕事が進まない。激痛ではないけれどお腹も痛い。
辛い。参った。

>>125
私は少し太りました。しかも急にタプッとした柔らかい肉がついたので、
食事に気をつけ運動をしたら、何とか引き締まって来て、体重も少し落とせました。
130病弱名無しさん:2009/09/30(水) 20:27:29 ID:Y09F4dRb0
>>125
私は痩せたよ。4kg 担当医に伝えたらそういう報告はないって言われた。
ディナゲスト11ヶ月目の腺筋症だけど凄く調子良いよ。CA125も5ヶ月目には正常値になったし。
半年目位から痛みなくなってロキソニンやボルタレン使ってない、マジ嬉しい。
不正出血まだ毎月二週間位少量続くけど痛いよりまし。貧血もないし医者も喜んでくれてる。

>>126
エストロゲンの数値調べて貰いました?
ディナゲストで閉経レベルまでエストロゲン落ちた人が出たらしく担当医から説明受けて血液検査したよ。
20以下が閉経レベル。私は正常範囲でした。
PMSは黄体期に出るとか言うやつでしょう?黄体ホルモンだから余計キツイのかな・・・
早く落ち着くと良いね。余り無理しないで。
131125:2009/09/30(水) 21:08:56 ID:ZsfgiP860
質問に答えていただいた、皆さん、ありがとうございました。

私は今ディナゲストを飲み始めて10日程です。
前にピルを飲んでいたら大体太ってしまったので、また今回も太るのかなと心配でした。

体重に気をつけてみます。

ただ、私の場合、手術前2か月だけの服用予定なので、
そこまで気にする必要もないかもしれませんが。
132病弱名無しさん:2009/09/30(水) 21:57:25 ID:umdJyiEmP
ルナベルからディナゲストに変えて3ヶ月。
頭の上の方が薄くなってきた orz
133病弱名無しさん:2009/09/30(水) 22:28:33 ID:g4Souagl0
>>130
129です。アンカが違うけれどPMSについて書かれているので、私宛のレスポンスですよね。
暖かい言葉をありがとうございます。凹んだ心に染み入り、少し落ち着きました。
実は昨日、月1回の病院に行ったばかりで、
「特に変わりないです〜」なんてのんきに話してたのですよ。
もしこの不安定な状態が続くようなら、病院の予約を早めて検査してもらいます。
症状が治まっても、来月、エストロゲンの検査について医者と相談してみます。
良い情報をありがとうございました。

そして、先ほどから無性に甘いものが食べたい。やはりPMS期に似てる。
更年期もこんな感じなのでしょうか?

>>132
私も薄くなりました。つむじの辺りはちょっとヤバめかも。
気休めですが、毎日昆布やメカブを食べています。
134病弱名無しさん:2009/09/30(水) 23:05:45 ID:EyCLV4EMO
ラパロ終わりました。

1センチぐらいの筋腫(腺筋症かも)と、カサブタのような内膜症の摘出、
初期の内膜症が全体に散らばっていたのでレーザーで焼いたそうです。
術後は思ってたより体も楽です。
やって良かった。
今後の生理、妊娠がどうなるか…
135病弱名無しさん:2009/10/02(金) 11:24:29 ID:GTfXjTcq0
>>123

>>113です
接客業なので、顔色悪くて歪んだ笑顔で仕事するのも良くないですよね。
ただ私はバイトなので、シフト調節すればいいのに辞めてしまったら
もうどこ行っても同じになるんじゃないかなって思ったんです。
動ける環境、確かにそうですね!

私が飲んでいるのは処方薬ではなくて、市販薬です。
1回2錠を1日3回までと用法用量にはあります。
痛くなってからでは全く効かないし、薬の効果なんて4時間も保たないとお医者さんに言われて
1回目に2錠飲んで20分経っても全く痛みがひかなかったらもう1錠、また20分でダメならもう1錠、
もしくは2回目にもう2錠飲んじゃってもいいよ!と言われましたw
別に毎日飲むんじゃなくて、生理始めの1〜2日だけなんだから
ちょっとくらい多く飲んでも大丈夫よ!みたいに。。。

バイトの間だけでもせめて、仕事が出来る程度にはならないと困ったので
数時間薬の効果が切れないために、1時間おきに1錠追加して乗り切りました;

私も前もって飲むように、と言われてたので休薬1日目から飲んでたんですけど
なんと痛い日が1日、治まって1日、また次の日激痛!という
経験したことのないタイミングで不意打ちでした。。。

みなさんわりと効果あるようなので、ロキソニンを次回から試すことにしました!
136病弱名無しさん:2009/10/02(金) 18:55:45 ID:gMOZTtSQ0
>>134
手術おつかれ!
今後、いい方に向かうといいね。
とりあえずは無理せずに休んでね。
137134:2009/10/02(金) 21:26:18 ID:Ei7Y6Tb1O
ありがとうございます。
今日抜糸して明日退院です。
ラパロの快復の速さにびっくり。
しかし入院生活暇です…。
138126:2009/10/02(金) 21:56:30 ID:5TItjX450
>>130
担当医もひどいな・・・・
うちの先生は私が痩せた事伝えたら(半年で10kg痩せた)
太ってたんじゃなくて浮腫んでいてそれが元に戻ったのだと
思うといわれた。
・・・・確かに今10kg痩せた体重が太る前の体重でずっとこの
体重だったから納得なんだけど。

自分多分エストロゲンの数値の検査もしてる。
2ヶ月1回はちゃんと血液検査してるし。
しかし、ディナゲストのみ初めて、1ケ月めに
発狂状態になり診察・・・・いや今はおちついてますが
精神安定剤服用です。
>>133
飲み始めはつらいけど、それ越すと良くなったよ自分は
もう少し頑張ってみてね
>>134
手術おつかれ、早く回復するといいね。
入院は本当に暇だよね・・・自分は良くなってくると
退屈で退屈でたまらなかった。
139病弱名無しさん:2009/10/02(金) 22:58:50 ID:j2ZACaXE0
130です
>>129
>>133
レスNo間違え、すいません。
飲み始めて、4ヶ月位までは私も過食気味でした。直ぐ腹減るし、甘い物の他、食事もメチャ食いしてたし。
でも体重は、減った。ディナで体温上がった分、エネルギー消費したと勝手に解釈しているが。

担当医は、エストロゲン落ちると骨塩量減るからと骨の事心配してたよ。
但し稀だと言ってました、個人差があるので大事にして下さいね。

来年4月に薬価改正が有り、ディナゲスト安くなるかも?ってのも薬剤師から聞いてる。
安くなればいいなぁ。

>>134
お疲れ様でした!ゆっくり休んでね。
140病弱名無しさん:2009/10/02(金) 23:36:57 ID:5TItjX450
>>139
今のディナゲストの価格は異常に高いもんね。
自己負担額であの額だと診察料入れるとかなりの負担。
私は会社の共済会で診察料薬代が出てるから、あんなに
高価な薬だとは気づかなかった。

薬価改定あたりになったら、私も調べて情報書きますね。
(一応仕事で係わってます)

私もディナ飲み始めて体温と血圧が上がりました。
異常低体温(いつも35℃代)の低血圧(上が100以下)
だったので、今のが生活が楽。多分この二つは軽い更年期
障害なんだと思うけど、それが逆にいいなんて気持ちは複雑。
しかし激痛から開放されたから、それもいいかも。
141病弱名無しさん:2009/10/03(土) 00:44:04 ID:CSCZ/sdu0
>>138
いやいや、担当医は今迄で一番まともな先生ですよ。書き方ヘタで、すみません。
私の場合、もしかしてディナゲストの前に飲んだルナベルの副作用・・・の影響かも??
1シートも飲めずに胃潰瘍で中止。8s減(40kgになった)中止後にもシンドイ目に合って死ぬかと思った。
4ヶ月位で元の体重48kgへ戻ったけど、ディナゲストで体調良くなってから動き回る様になったんだよね。
3-4ヶ月前から44sです。

ルナベルで好調の方、これから飲もうと迷ってる方、すいません。
私には、合わなかっただけです。

腺筋症だと手術しろしろ言う医者多くて、どうせ手術するならラパロの上手な医者が良いので色んな手を駆使して
現担当医を探しました。最初は凄く怖い医者だと思ったけど、頼れる医者です。
ディナゲスト2週間処方の頃から通ってたのが良かったんだと思います。励まして元気くれますよ。

>>140
レス有難う御座います。価格非常に気になります。情報是非お願いします!

私は服用始めて体温上がった時には、眠くてしょうが無かったです。なので逆らわず寝てました。
飲み始めてからの状態が良いのは何よりですね。私は血圧・肝機能服用前と数値殆ど変わりません。
もうね、激痛から開放されただけで未来が明るくなりました。
痛み取れた方が、他にもいて私も嬉しいです。
142病弱名無しさん:2009/10/03(土) 15:09:20 ID:Q97uvcw8O
>>138
次の生理からディナゲストを始めようと思っています。
精神安定剤服用との事ですが、ディナゲストと一緒に服用してるんですか?
私はパニック障害という病気持ちで毎日安定剤を飲んでるんですが、一緒に飲んでも大丈夫なんでしょうか?
一応パニック障害を診てもらっている心療内科の先生には大丈夫と言われてるんですが、なんとなく不安で…。
あと発狂状態とはどのようになったんですか?
質問ばかりでゴメンなさい。
143病弱名無しさん:2009/10/03(土) 17:21:11 ID:Ev5cLf4V0
民主党も今いる子供に手当やるより、不妊治療や薬代の保険適用を指示するべき。
今の日本は子供が飢え死にするほど貧困でもないのに、
なぜ子供手当なんかやるだろ。
この前TVでやってた大家族なんか一気に金持ちじゃん
それより、代理出産もしかり、もっと増やすことを考えろと言いたい。
スレちですまん。
144病弱名無しさん:2009/10/03(土) 17:51:05 ID:gtUfq3VgO
>>143
少子化担当大臣が、社民党の福島みずほになったから
子供手当だけじゃなく、お金がかかる不妊治療を受けてる人も支援したいって
テレビのインタビューで言ってたから実現するといいね
145病弱名無しさん:2009/10/03(土) 18:59:57 ID:Sq5WFUqz0
自分がかかって思ったけど
独身で忙しい女性って婦人科検診も殆ど受けてなくて
そうこうしてる間に内膜症で卵管詰まって不妊でしょうねぇって言われるような展開。

子宮頸がんの検診やワクチンは進んできたけど
内膜症はまだまだ潜んでいる状態。
146病弱名無しさん:2009/10/03(土) 21:30:50 ID:za0Q9oc50
>>142
先生が大丈夫といわれてるのだったら問題ないでしょう。
私も同じ病院で両方処方してもらってるしOKでした。

>発狂状態とはどのようになったんですか

説明するのは難しいししたくないのですが・・・・
一応パニックっていう診断ではなかったです。
自分がどういう病名ついてるか知らないのですが
精神安定剤処方されたので、何か病名あると思います。
147病弱名無しさん:2009/10/04(日) 15:12:11 ID:01IrnU4r0
普段規則的な生理が終わらなくて、8月にクリニックを受診したら
重度の内膜症と指摘されました。

偽閉経やピルとともに手術も選択肢にあって正直驚きました。
排便痛以外の痛みがあまり無かったので…。
生理が重いという自覚がなかったのです。

初産から10年、第二子の可能性に賭けたいと思い、
いっそいったん綺麗にしてもらおうと、大学病院で
年末手術の予約をいれました。

けどトントン拍子に話が進みすぎて、今になって
本当にいいのか不安になってきました。

ダグラスかと卵巣がくっついてしまっているそうで
両方に最大3センチのチョコ5つ程度あるみたいです。
人工肛門なんて想定外の単語を目にして、正直迷い始めました。
子供は欲しいので卵巣は傷めたくない、
費用もいったいいくらくらいなるのか、
調べれば調べるほど混乱してきますね…。
148病弱名無しさん:2009/10/04(日) 19:01:54 ID:scdU7T9RO
>>146
立ち入った話まで聞いてしまってすみませんでした。
薬の併用大丈夫なんですね。
答えていただいてありがとうございます。安心しました。

内膜症の治療、皆さんと一緒に頑張りたいと思います。
149病弱名無しさん:2009/10/04(日) 21:22:30 ID:L03dkPNQ0
>>134
激しく乙。
私も早く取りたい…ラパロ予約入れたら半年待ちでした。
150病弱名無しさん:2009/10/05(月) 02:01:47 ID:e8n01ewxO
内膜症とピルの事を教えて下さい。元々生理痛は辛かったのですが前回味わった事ない痛さで
検査したら内膜だって言われピルを処方されました。ピルの副作用は病院では何もいわれなかったのですが調べたら良い事から悪い事まで…必ずしもではないのでしょうが実際どうなのかな〜って
実態検をした人の話を聞かせて下さい。
151病弱名無しさん:2009/10/05(月) 07:33:17 ID:dK+zYkjO0
>>150
ルナベル処方されましたが
初回生理から飲み初めでした。
出血はかなり少なかったけど生理痛は同じ。。。

生理が終わり残った症状は眠い・頭痛・情緒不安です。

一番多いはずの吐き気は、たまたま慢性胃炎でお薬を処方されていたせいか
わからなかった。情緒も不安定でした。

頭痛はあとから頭痛用の軽めの鎮痛剤が出たです。

2シート終わっほぼ落ち着いてますがぜんぜんなくなったまではいかず。

152病弱名無しさん:2009/10/05(月) 09:08:03 ID:qMH05FQgO
私はルナベル3日目ですが、既に若干の頭痛と吐き気
があります。
病院で副作用の話はありませんでした。
副作用の話しがなかったので若干先生に不信感…。
こんなものなのでしょうか??
153病弱名無しさん:2009/10/05(月) 09:37:23 ID:e8n01ewxO
吐き気と頭痛ですかぁ
じゃなくても生理の時は吐き気あるのに…
飲み初めた私はどうなるのでしょう(・・;)
良かった事は無いの?
154病弱名無しさん:2009/10/05(月) 09:44:35 ID:7XZZbFTgO
>>147
卵巣が癒着してるなら、今既にかなり妊娠しにくい状態なのでは?
ましてチョコ5つなら、それだけでも卵巣に相当負担かかってるんじゃないでしょうか。
人工肛門の説明も、最悪の場合ってかなり低い可能性の話ですよね。
なら、そこまで気にするような問題じゃないのではー。
155病弱名無しさん:2009/10/05(月) 09:49:22 ID:eddOl/EkO
私はオーソMとマーベロンを二年ほど飲んでました。

初めのうちは副作用で激しい吐き気で激痩せしましたが、
二週間ほどで慣れてなくなりました。
あと、休薬期の頭痛が凄かった。
副作用は個人差がありますが、私は辛かったな…。
生理痛は確かに軽くなりましたが、肝機能に影響が出てきたので辞めました。
156病弱名無しさん:2009/10/05(月) 17:38:32 ID:3zpigEsT0
私もオーソM、マーベロン、マーシロン、今はヤスミンを飲んでいます
どのピルを飲んでも目立った副作用は感じた事はないですが
体温が高くなるのと、
お腹周りに肉がつくのが嫌かな、胸も大きくなるけど

このまま閉経まで十数年のみ続けるつもりです。
157病弱名無しさん:2009/10/05(月) 18:00:08 ID:+3+wwjP30
ピル飲むと内膜症って全く進行しないの?
病院の待合で「ピル数年飲んでたけど結局手術することになった」って
話してる人がいたんだけど。
158病弱名無しさん:2009/10/05(月) 20:03:04 ID:bFjp+vBWP
>>157
進行を遅らせることはできるけど
全く進行しなくすることはできない
159病弱名無しさん:2009/10/05(月) 20:05:47 ID:h0HbOTMN0
>>152
副作用の話をしないで一方的に薬を出す医者に不信感を持つのは当然だと思う。
これから先治療を行なっていく上でも、患者にとって不利な情報を
提供しないんだったら、医者をかえたほうが良いと思うよ。
160病弱名無しさん:2009/10/06(火) 13:34:24 ID:KyRCqEYW0
副作用の説明など一切なしでいきなりホルモン療法やろうとした医者がいたなー
エコーだけで「うーん 酷いねこれは」「生理五日目に注射ね!」
その後二度とその病院には行きませんでした。
病院選びは大切ですね。
161病弱名無しさん:2009/10/06(火) 13:55:02 ID:BJ3GWCIR0
ピルは乳ガンのリスクも高めるし治療としての効果はないのに、
ピルマンセーのJEMAが不気味すぎ
162病弱名無しさん:2009/10/06(火) 14:07:34 ID:sH9XcGgz0
ピルはデメリットばかりじゃないし
治療の選択の一つではあると思うよ
163病弱名無しさん:2009/10/06(火) 20:19:17 ID:aWq4I8U80
ラパロ手術決まりました
以前筋腫で開腹手術したので
外科のついた病院紹介されました

体外受精1回したのですが撃沈して
もうやりたくないなぁと考えていたのですが(金銭的に)
手術までの間に保険として卵子取り出して受精卵凍結しておいたら
と提案されました
チョコを卵巣から取るときに傷つくリスクがあるいからとか
またどうするか悩むよ

自然で作りたいからラパロするのに

癒着の検査をするけど
それによっては、ラパロできないかもしれないけど
164病弱名無しさん:2009/10/06(火) 22:44:08 ID:0KZ6BOTX0
>>163
自然で作りたいなら採卵しなきゃいいんじゃない?
チョコがあると質もあまりよくならないって聞くけど。

私も内膜症による不妊でラパロします。

ところで、癒着の検査ってMRIですか?
もし違うならそれ以外にどんなのがありますか?
165病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:40:26 ID:drxkmQr/0
>>163 >>147
悩んでいるんだったら、一旦手術の予約を取り消したら?
術後に後悔しても、元の身体には戻れないよ。
166病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:56:17 ID:/HNjJ9QNO
ヘソ脇に硬くて丸いものがあったから今日病院行ったら3センチのチョコと診断された。
でも今薬を飲んでて薬物療法ができないから経過観察になった。
それはいいとして生理の時に生理痛があるのは普通だと思っていたけど健康な生理は痛みはないよと言われてビックリした。
今30代だけど10代から生理痛あったから普通皆あると思ってた。
いや生理痛ないのが普通なんてビックリだわ。
ロキソ出そうかといわれたけど自宅にバファリンが買いだめしてあってよく効くからと断って帰ってきた。
なにはともあれこれからこちらにお世話になります。
167病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:57:20 ID:KyRCqEYW0
ラパロして一週間だけどまだお腹痛いわ〜。
切除したり焼いたりしてるんだから当たり前ですが。
医師にはもう妊娠してもいいよーなんて言われたけどまだとてもじゃない…。
168病弱名無しさん:2009/10/07(水) 01:54:22 ID:l5ctPJMf0
>>164
採卵したくないけど、ラパロはリスクがあるからってことみたい
MRIじゃ癒着はわからないよ
腸に造影剤を入れて撮影するらしい

>>165
でも、チョコ、内膜症あると妊娠しずらいし
体外受精だってそのせいでダメだった可能性あり
うーん
169病弱名無しさん:2009/10/07(水) 02:33:23 ID:xb3gUdRsO
>>166
健康な生理でも、生理痛がある人はあるものでは…。
無いと言い切るなんて、随分乱暴な医者だなあ。
それともその医者はどんな程度の生理痛でも病気って判断なのかな。

私の姉は、昔から私より生理痛が強かったけど、一緒に婦人科行ったら姉は問題無かった。
あと生理時にはロキソニン服用レベルの友人も、問題無しの身体だったよ。
170病弱名無しさん:2009/10/07(水) 08:07:42 ID:LuEfMy8w0
>>168
私は腸と膣に造影剤を入れてMRI撮りましたよ。
それで癒着があるかどうか見たんだけど、それ以外にもやり方あるのかなぁと思って。

大体、不妊原因が不明の人でも体外1回じゃ成功する人まれなんだから
内膜症のせいで駄目だったかどうかは分からないよ。
171病弱名無しさん:2009/10/07(水) 08:17:20 ID:xja3WFutO
うちの主治医、全然癒着とか調べないんだけどそんな
もの?
まあ手術は来年の予定なんだけど。
172病弱名無しさん:2009/10/07(水) 11:06:53 ID:MMap7uI+0
うちの主治医も特には調べない。
エコーと触診、問診で「多少の癒着はあるでしょうね」ってくらい。
手術するほどでは無いってことでディナゲストを処方されているけど、時折心配になる。
この先、妊娠の予定は無いからこんなものなのだろうか?
173病弱名無しさん:2009/10/07(水) 12:38:19 ID:l5ctPJMf0
>>170
まだ検査受けてないので。。。ただ、MRIとは言われてないんだよね
造影剤を腸に入れてぐるぐる回ってもらうってさ
MRIは内膜症調べるのには、最初の病院でしたよ
不妊病院では超音波で内膜症わかるっていってた
検査方法も様々なのかな??
不妊病院では体外受精もう一回やればっていわれたけど、
もう手術決めたしなぁ
このままチョコ大きくなるの待つの嫌だし

>>171
たぶん、前に開腹手術(筋腫除去)してるからかなぁ
そのときも、腸が癒着してたのを剥がしたよ

>>172
妊娠の予定は無いときは、卵巣腫れてるけど様子見ましょうって
内膜症かさえもわからなかったし、薬さえももらえなかったよ
心配だったら不妊専門へGO
174病弱名無しさん:2009/10/07(水) 13:06:07 ID:xb3gUdRsO
超音波でわかる内膜症は、チョコだけでは?
慣れた人なら、超音波の跳ね返り方で
卵巣嚢腫の中身がなんとなーく検討つくみたい。
それでも100%じゃなかったけど。
175病弱名無しさん:2009/10/07(水) 14:34:58 ID:S7odEGNTO
単刀直入に聞きたいです。内膜症の辛さはルナベルで本当に解消出来ますか?今回から服用始めたのですがボルタが意味無いくらい痛くて…
176病弱名無しさん:2009/10/07(水) 16:53:24 ID:aBIPctL50
私は今ルナベル服用してますが、
ピル飲み始めは生理痛の痛さは変わらなかったです。
開腹手術を約2年前にしましたが、術後も生理痛は変わらなかったです。
でも、いつの間にか、痛み止めで治まってますよ。
今日定期検診行って来ましたが、卵巣の腫れもないようです。
私も手術しても痛さが変わらなくて最初は愕然としました。
今は、ピルのおかげなのか、手術のおかげなのか、
分かりませんが。10あった生理痛が3ぐらいで治まってますよ。
177病弱名無しさん:2009/10/07(水) 16:53:51 ID:iA0yiqyo0
むしろ一ヶ月目から痛みがなくなる人はいないと思う
ピルの事もう少し調べたら?
178病弱名無しさん:2009/10/07(水) 20:43:42 ID:IbvRFaLb0
ルナベル

1ヶ月目(生理の初日から服用)
→出血はかなりへるも、生理痛はほぼいつもの生理と変わらない、むしろきついくらい。

2ヶ月目
→出血かなり少なく、痛みも少ないがロキソニンは必要

3ヶ月目
→少ない中でも前回よりちょっと出血増えた
痛みがロキソニンでも少し残る。

出血に関しては飛躍的に減ったけど痛みは完全には消えてない。
年末に手術予定。手術前にルナベル止めるのがちょっと不安。
179病弱名無しさん:2009/10/08(木) 00:38:58 ID:+UQEbHBXO
明日(今日)から入院します。
手術間近に迫ってきて今更緊張してきたorz
180病弱名無しさん:2009/10/08(木) 00:54:01 ID:qvNHOcp70
>>179
大丈夫大丈夫
気を楽にしていこう
181病弱名無しさん:2009/10/08(木) 01:10:20 ID:U5JvSv/UO
がんばってくださいね!
182病弱名無しさん:2009/10/08(木) 01:23:28 ID:k6eXTmKn0
手術は寝ている間に終わるから、怖くないぞ
リラックスして、ガンバ!
183病弱名無しさん:2009/10/08(木) 02:22:01 ID:xfJmdxYe0
6月に子宮内膜症と診断されました。
ロキソニンを処方されています。
いま、薬を飲んでちょっと楽になったお腹を押さえながら
ログを読ませて頂いてるところです。

胃が痛くなる方はいらっしゃいますか。
ロキソニン、下腹部の痛みは治まりますが、
胃の辺りがこわばったような痛みがずっと続いてます。
むかつきと言うのか、常にゲップが出ます。
食事を摂ると痛みがひどくなります。
痛くて疲れてきました。違う病気だったりしないかなあ…
184病弱名無しさん:2009/10/08(木) 09:10:10 ID:UgOfQyIR0
>>183
ロキソニンで胃がやられているんでしょう。
もしも胃が悪くないなら(別の病気の可能性もあるわけですけど)
胃薬も一緒に処方してもらうといいよ。
私は市販の胃薬を一緒に飲んだりしている。
185病弱名無しさん:2009/10/08(木) 09:41:38 ID:1JvMvxEWO
私はロキソニンは胃薬と一緒に処方されてる
前に親知らずを抜歯した時も何も言わないのにロキソニンと胃薬を出されたよ
ロキソニンと胃薬のコンビは鉄板かと思ってた・・・
186病弱名無しさん:2009/10/08(木) 09:47:56 ID:aQ/oTgrD0
私が今かかってる医者は
ロキソニンは胃が荒れると言うけど医学的なデータが出てるわけじゃない、
食後すぐに飲めば胃薬は要らないからと言って出さないよ
最初はびっくりしたけど、私の場合それで大丈夫だった
でも体質の違いもあるだろうから、胃薬もセットでもらうか薬を変えてもらうのも考えた方がいいかもね
187病弱名無しさん:2009/10/08(木) 10:23:08 ID:xfJmdxYe0
>>183です
皆さんありがとうございます。
いまロキソニンの説明を見てみたら、確かに胃腸障害のことも
書かれていました。なるほど…これがそうなのか…
軽い喘息持ちで、この薬で喘息が悪化するかもなので
そういう症状が出たらすぐ病院へと言われていて、
そっちの方ばかり気にしていました。次回医者に相談してみます。
188病弱名無しさん:2009/10/08(木) 11:13:47 ID:4yoTyIZiO
私も、ロキソニンと胃薬と一緒に病院で処方してもらってる
ロキソニンは、生理痛や頭痛によく効くし
胃薬と一緒に飲んでれば胃が痛くなったことはないよ
189病弱名無しさん:2009/10/08(木) 11:39:21 ID:BdnkuNw80
内膜症持ちで生理10日目です。
かなり少量ですが薄い茶色の出血があります。
10日目にもなるのに、まだ鎮痛剤を飲まなければならないほどの
生理痛があるので心配になりここに書きこみました。
こんなに長い間続くのは異常なのでしょうか?
190病弱名無しさん:2009/10/08(木) 11:45:11 ID:FpIuZuBM0
わたしは不正出血や生理日以外も痛みはあるよorz
心配なら病院へgo
191病弱名無しさん:2009/10/08(木) 15:50:08 ID:2gnA4Ah60
>>189
異常です。早めに病院へどうぞ。
192病弱名無しさん:2009/10/08(木) 16:26:08 ID:UDe/AaDqO
開腹手術するんですが、傷って大きいですか?
まだ結婚してないので傷が大きいといやだなぁ
193病弱名無しさん:2009/10/08(木) 16:40:58 ID:p6VPvjcs0
>>189
まずは少しでもおかしいな、と思ったら病院へ。
その後にここでみんなに相談に乗ってもらったり、愚痴を聞いてもらったりしよう。
みんな親切だし色々おせーてくれますよ。
194病弱名無しさん:2009/10/08(木) 18:10:49 ID:fPxdyHJB0
>>192
できたら腹空鏡手術がいいよ
病院によっては病巣が大きいとすぐ開腹
技術がないからだと思う
腹空鏡したいっていっていい病院紹介してもらえる可能性もある
ただ、病巣によっては開腹できちんととってもらったほうがいいこともあるのかも
195sage:2009/10/08(木) 19:31:04 ID:BYKNZtYn0
>>192

参考までに。
片側7センチ弱で2年半前に開腹手術。
傷跡は6センチあるか無いかくらい。
色もだいぶ薄くなって目立たなくなってきた。

テープで止めて縫ってないので結構綺麗です。
最初は溶ける糸かなんかで縫ってあるのかと思ってたんだけど、
医者に聞いたら縫ってなかった。
それでも術後4日目にはテープも取れて
防水スプレーみたいなのかけられてシャワー浴の許可がでました。
当然縫ってないので抜糸なんかも無しです。

医学の進歩ってすごいなと思ったよ。

ただ、病院や医者、傷口の様子によって処置が違うかも。
傷跡の残り具合は手術の内容や本人の体質にもよるらしいので、あくまで参考です。

196病弱名無しさん:2009/10/08(木) 19:34:47 ID:BYKNZtYn0
あげてしまった…。

申し訳ない。
197病弱名無しさん:2009/10/08(木) 22:15:37 ID:U+QuBach0
診断書が出て、腹腔内視鏡手術、その後自宅療養予定ですが

お仕事を持たれてる皆さん、何日くらいで完全復帰しましたか?

特に夜勤もしている看護師さんとか、夜勤復帰までどのくらいかけましたか?

病欠後、即復帰か、馴らし復帰が必要かよくわかりません。
手術の具合にもよるとは思うのですが、ご経験のある方よろしくお願いします。
198病弱名無しさん:2009/10/08(木) 23:56:23 ID:FzKxtyQQ0
私も約2年前に開腹で手術
田舎の地元に帰って手術したので、
腹腔鏡の技術がなく開腹でした。
チョコ5センチと微妙な大きさでしたが、
生活に支障をきたしていた為手術。
私はケロイド体質のようで、4センチの
傷ですが、まだまだ消える様子がありません。。
私も縫ってないでテープで止めたみたいです。
初め聞いたときビックリしました。
縫ってないと言われて、歩くの恐くなっちゃいました。

8日ほど入院しました。
開腹だったので、一ヶ月仕事
休めるようにしてきて下さいと言われました。
年末近かったので、二ヶ月休んで
年始に仕事復帰しましたよ。
長文すみません。。
199病弱名無しさん:2009/10/09(金) 04:59:53 ID:Ildh3KHmO
私は1年前に手術しました。
1センチ以上切ったら縫わないと、ヘルニアになる可能性があるらしく溶ける糸でした。
5センチ程ですが、まだケロイドになってます。
200病弱名無しさん:2009/10/09(金) 08:48:35 ID:7OmLdoaJO
>>180-182
ありがとうございます!あまり緊張しすぎず、頑張ります!

>>197
自分は学生で今日手術予定なのですが、退院後は一週間位、自宅で安静にするように言われました。
更に、手術後は二週間位経てば普通に運動しても良いとも言われました。

まだ手術も終わってないので、あくまで予定ですが、ご参考までにどうぞ
201病弱名無しさん:2009/10/10(土) 03:39:56 ID:ircg+MBsO
私はロキではダメでした。今回余りの痛さに病院に泣きいれたら
やっぱり効かないよね〜ぇと言われてボルタになり それでも3、4日転げ回って…子宮を取っちゃった方が楽なのかな〜ぁなんて思ったり 痛いときは日常が送れなくて…内膜症ってそういうものなのでしょうか?
202病弱名無しさん:2009/10/10(土) 10:05:44 ID:LqvktpeDO
内膜症は日常生活に激しく支障をきたします。
月の半分は寝込む状態になり…わたしは痛さのあまり仕事も辞めました。
203病弱名無しさん:2009/10/10(土) 11:50:09 ID:W/6GviXN0
>>202
自分は解雇された上にうつ病を発症し、自殺を考えていたときに、
「死ぬ前にせめて手術でも・・・」
と思い立って病院に行き、半年ほど前に腹腔鏡手術を受けました。
今はうつの症状も落ち着いていますし、内膜症の痛みもありません。
手術がまだでしたらご検討されてみては?
204病弱名無しさん:2009/10/10(土) 12:08:53 ID:ABvwmWClP
>>201
そういうもんです。

最初はロキソニンで、
それにボルタレンカプセルが追加されて、
最終的にはボルタレンカプセル24時間服用←(日常生活時)
ボルタレン(カプセル+座薬+湿布)←(生理時)

の順で鎮痛剤の量がどんどん増えていって、でも効かなくて
最後にゃ痛みのあまり入院したよ…
なのに痛み止めの注射も点滴も効かなくて
病院でもうんうんうなってた…きつかった。

>>201さんはまだ薬物治療はしてないのかな?
自分はディナゲストで痛みが改善されました。
飲み始めてから1月くらいで痛みが無くなり始めて、
3ヶ月目の今はほとんど鎮痛剤なしで過ごせるようになってます。
鎮痛剤漬けだった以前の自分がウソのようです。

金額高いし、体質に合う合わないとか副作用の問題もあるけど
一度主治医の先生に相談してみては?
205病弱名無しさん:2009/10/10(土) 12:12:37 ID:aOyG+GGn0
2007年内膜症発覚6.5cm位あり。閉経状態になるホルモン治療
して5cm位に。その後ピルで2年ほど治療。
昨日一昨日の検査で2cmほどになってました!!!
筋腫は少し大きくなってましたが・・・。少し安心しました。
206病弱名無しさん:2009/10/10(土) 17:26:13 ID:iNChRzrA0
ディナゲスト服用の方、不正出血がまったくない方います?
いたら、服用後からどのぐらい出血がないかも教えて下さいー
207病弱名無しさん:2009/10/10(土) 20:24:14 ID:/ed5mIMT0
>>197です

>>198さん
開腹とは大変でしたね。1ヶ月の指示が出るんですね。

年明けの大忙しに出て行ってもついていけなさそうだし
休みにしてリハビリで半日出勤とかしてみようかととか職場の人と相談しています。

>>200さん
先輩ですね。、あとでいろいろ教えてください。緊張しますよね…
私は「全身麻酔だから寝てる間に全部終わってるぞ」と別の全身麻酔経験者に言われて
それを真に受けることにしました。

術後2週間で普通の運動OKなんですね。私は年齢もあるのでちょっと長め?かもしれません。

ありがとうございました。



208病弱名無しさん:2009/10/10(土) 21:35:18 ID:ZAd/PLJoO
左4.5センチのチョコ持ちです。
夕方に突然の腹痛、吐き気に襲われました。
チクチクする痛みじゃなく腹部が圧迫される感じで2時間近くうなり、茎捻転になったのかとビクビク。
今は痛み吐き気は治まり圧迫感が残る程度なのですが、昨日より明らかに腹部が腫れてます。
1日で急激に状態変化する事もあるのでしょうか?
209病弱名無しさん:2009/10/10(土) 21:46:33 ID:HOAaBXdc0
>>206
私はわりと初期から、やや茶色がかったおりもの+薄茶の出血らしきもの?が、ほんの少々だけでした。
1ヶ月過ぎからは、普段は普通のおりもの程度、時折、やや茶色がかったおりもの
2ヶ月過ぎ頃からは、普通のおりもの程度、極々稀に茶色がかったおりもの
まだ服用してから3ヶ月強ですが、そういえば今は普通のおりものだけです。
なんか「おりもの」連呼してごめんなさい。

初期に「薄茶の出血らしきもの?」がほんの少々ですがあったので、
>>206さんの参考になるかはわかりませんが。
210病弱名無しさん:2009/10/10(土) 21:56:39 ID:/ed5mIMT0
>>96なんですけども

その後また消化器科へ行ったら、先生も調べたか産婦人科医に聞いたのか
「手術したほうがおなかの調子もかなり改善するかも」
「ゆっくり休むつもりで受けてきなさい」など励ましまでありました。
胃炎もロキソニンの多用が一因かもしれないので胃薬は続けろと双方に言われました。

やはりおなかの異常な動きは癒着に対する反応が疑わしいと思ったようです。
とりあえず話のつじつまが合いだして何だかほっとしました。

211病弱名無しさん:2009/10/11(日) 17:27:53 ID:vjAcln7sO
8日に手術を終えやっと落ち着いてきたところです
15x9pに膨れ上がった卵巣でしたが
腹腔鏡手術で全摘もせず済みました
ただ腸に癒着してて6時間位かかったらしく大変だったみたいですが
来週には退院出来そうでビックリです

痛みが増しオナカもどんどん妊婦さんみたいになり歩くのもツラい吐き気
別の病院に飛び込みこれは子宮内膜症、卵巣膿腫
即手術ですと言われ救急病院へ搬送されました

ずっと通ってた病院で2年も誤診されてたんだなー
生理の血がたまって腰側に癒着してるだけで勝手になくなる
痛いとか薬出して欲しいわけ?って怒られてたんですよね

訴えてやろうかな、って思っちゃいました
212病弱名無しさん:2009/10/11(日) 18:14:36 ID:QAxv5Zpc0
>>211
大変でしたね・・・&その前の病院はひどいですね。

そういうの訴える場所ってないのですかね。
金はもらわないにしても。

破裂してたらほんと中が大変なことに。。。
213病弱名無しさん:2009/10/11(日) 19:13:16 ID:GTMjST/qO
ほんと、内膜症って医者によって見立てが全然違った。
訴えたい医者もいるなぁ。
214病弱名無しさん:2009/10/11(日) 19:41:47 ID:QAxv5Zpc0
ただの卵巣のう胞でなんかあったらおいでーで終わるとこもあるんだろうな。。。

こわい。破裂とか捻転とか急に来るから自分も周りも大変な騒ぎになる。
215病弱名無しさん:2009/10/11(日) 20:00:50 ID:abvYusYm0
>>211
産婦人科医不足と言われるけど、ロクに診察も出来ない医者も
中にはいるんだよね。

逆パターンだけど、左側卵巣が12センチまで腫れていると言われ
ガンかもしれないと脅され、手術を勧められたけど、他にも持病を
持っているため、手術に同意しなかったら、まるで末期のガン患者
扱いをされたよ。

検査の詳しい結果を見せてくれなかったり・・・等、その医師の傲慢で
強引な態度にも嫌気が差して、他の病院でエコーを撮ったら、
左卵巣は全く腫れていなく、他病院医師にもガンの話どころか
手術も勧められない状態。

誤診をした上に、さんざん「ガン・ガン・ガン」で私を脅し手術を
しようとしたあのヤブ医者。私は本気で訴訟を考え弁護士にも会って
きたよ。
216病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:22:23 ID:bN4E4uSnO
そういうヤブに、次の病院での正しい診断結果を叩き付けに行ってpgrしたらダメなのかなー。
他の患者の為にも、その医者自身に誤診の事実を認識させて
勉強させたほうがいいと思うんだけど。
217病弱名無しさん:2009/10/12(月) 01:23:24 ID:HKVKVLnsO
201です。内膜と診断貰ってからルナの服用始めて一週間ちょっとです。痛みの余りボルタを服用してましたが
ほとんど効かず二時間置きに飲んじゃってました。職場では何大袈裟な…私だって生理痛酷いけど仕事を休んだこと無いわよ!!と言われ内膜症の事説明するも… だって生理始まってからもう○日たっているんでしょ!?と言われ…早くルナの効果が現れてくれる事を祈りたいです。
218215:2009/10/12(月) 02:20:54 ID:1z9ssyX20
>>216
初診で左卵巣の12センチの腫れを指摘され手術を断った時に、
ヤブにMRIを受けるように言われ、MRI撮影後の次の診察時に
MRIのレポートのような紙切れ1枚を手渡され、4枚も撮影した
MRI画像はほとんど見せずに、相変わらずヤブは手術を強制してきたよ。

別の持病を診ている内科主治医に相談するまでは絶対に治療は行なわない
つもりだったので、病院側に交渉して全検査結果とMRI画像を持って、
内科主治医に見せたら「左卵巣は腫れていない」そして
「あなたはガンではない」。
この一言にどれだけ私の心が救われたか・・・。

そして他病院の産婦人科に行って、エコーを撮りながらリアルタイムで
モニターを見たら、内科主治医の言う通り全く腫れていない!!

あのヤブ、MRIを撮った時点で誤診したのが解っていながら、訂正も
謝罪もせずガンで脅し強引に手術をしようとしたんだと思う。

初診で「ごく初期のガンかもしれない、手術しないと治療の責任が持てない。」
手術を断ると「手術しないと将来後悔しますよ。」と、まるで勝ち誇ったように
患者を奈落の底に突き落とすような言葉を並べ、手術を強制した城南地区N赤病院の
あの産婦人科医!私は一生許さない!!
219病弱名無しさん:2009/10/12(月) 10:43:06 ID:uILRDdIXO
>>200です。
無事に手術終わりました。まだ熱と出血は続いていますが、大分回復してきました。
傷口も良い状態だそうです。

手術内容については、医師から説明受けた後、また書き込みします。
220病弱名無しさん:2009/10/12(月) 11:15:00 ID:nUeYGZP20
>>219

>>197です。
大変だったですね、お疲れ様でした。ちょっとほっとしたでしょうか…
術後3日目くらい?早い回復を願っております。


221211:2009/10/12(月) 13:31:10 ID:TL5hOp1nO
今日は朝から熱が高くちょっとキツいです
腸からの酷かった出血もありまだ便通が来ないのもドキドキです(腸の傷は焼いて塞いだそう)

皆さん言われる様にホント病院の診断て様々ですね
最初にかかっていた産婦人科は県内では結構人気で
お産の方に人気で力も入ってるのは分かりましたが
婦人病や不妊治療の方への配慮に欠けてるかなってのは最初の印象からあったので
対応に不安や不満を感じる医師と思った時点で病院変えるべきでした
感じ悪くても一応専門家の医者なんだからと
誤診や適当な扱いで一大事になってて泣くなんて考えてもなかったです

>>215さんの話しホント怖いですね
誤診の上にガンと脅し手術を強制する様な医師とか…
患者は自ら情報かき集め正しい道を選べてるか
そんな事くらいしか事前対処出来る術がないって賭けみたい

あーしかしまだ結婚もしてない子供も産んでないのに
検査検査で診察台で寄ってたかって覗かれ突っ込まれ続けたショックはまだ落ち着きませんw
222病弱名無しさん:2009/10/13(火) 01:04:35 ID:TUJcnNODO
内膜症と言われ、ルナベルを飲み始めたせいなのか…生理がまだ終わりません。いつもなら5日位で終わるのに今日で8日目です。痛みもあったりなかったりで…皆さん、こんな感じなのですか?
223病弱名無しさん:2009/10/13(火) 15:13:03 ID:thwz3L2sO
>>219です

>>220
今日で術後4日目です。熱も下がって、出血も僅かになりました。
明日には退院出来そうです。


>>221
自分なんか処女なのに、手術で処女膜喪失ですよw
224病弱名無しさん:2009/10/13(火) 15:15:15 ID:VDXWCx7e0
今日、おりものの色がおかしかったのでばい菌でも入ったかな?
と婦人科にいったところ、子宮の片側(?)の壁で2倍に腫れていて
子宮の大きさが7.9cmで正常値ギリギリ。
内膜症の疑いがあるので血液検査をしました。
後。筋腫もありましたが数ミリ程度とのこと

調べたのですが、内膜症というよりは腺筋症ですかね?
24歳で来年か再来年あたり子供ほしいななんて思っていたのでちょっとショックでした。
検査結果がでるのは来週なので今じたばたしてもどうしようもないのですが

私は生理痛がひどいとか出血量が多いとかもないです
ちょっと痛んでも寝込むほどでもなく、日常生活に全く支障をきたしたりなどはありませんでした。
たまに下腹部が痛かったりするのですが、下腹部といっても腸や膀胱もあるので
便秘気味だしどこが原因かよくわからないです。

ホント人生ってうまくはいかないですねぇ。。。
225病弱名無しさん:2009/10/13(火) 15:52:05 ID:4Jt3ESBvO
>>222
私は、チョコで、飲みはじめて丸4か月です。1シート目は、不正出血がかなりあったから、生理が長引くというよりそれかも。
私の場合は、チョコレート色で、明らかに生理の血じゃないなって思ったけど。
今は、5センチが3センチくらいに小さくなって、経過はいいみたいです。気長に頑張ろう!
226病弱名無しさん:2009/10/13(火) 20:42:36 ID:M5BAwdDT0
>>222
わたしも初回は結局ダラダラと生理初日(この日から服用)〜結局休薬ちょっと前まで
うっすい出血が続いてました。

2回目からは普通に休薬で出血ですが
いまだに出血時に生理痛のような痛みが来て
チョコも若干育ったかも。。。

2ヵ月後に手術です。
227病弱名無しさん:2009/10/13(火) 21:05:22 ID:TUJcnNODO
222ですが…ありがとうございます。もう1つ聞いていいですか?診察では内膜症とだけ言われたのですが血液の色は黒茶です。もう一度病院に行って色の事を伝えた方が良いのですか?
228病弱名無しさん:2009/10/13(火) 21:43:08 ID:M5BAwdDT0
>>227
逆に真っ赤な血のほうが怖い気もしますけど。。。

気になるなら担当医に聞いてみてはどうでしょう。
ここで聞いても個人差もあるし。。。チョコがあるかどうかも。

わたしのようにルナベルがイマイチかもみたいな人もいれば
ばっちりな人もいるし。
229病弱名無しさん:2009/10/13(火) 22:32:52 ID:4Jt3ESBvO
>>228さん
>>225です。
私は、一度腹腔鏡手術経験あります。干支一回りして再発なんだorz
だから、なるべく薬でっていう先生の考えもあったみたい。ルナベル効いたけど、もしだめなら、ディナゲストに変える方向でという説明はあった。
効果はあっても、副作用はやっぱりあるからきついね。
なんか毛深くなった気がする!?もともと毛深いんだけどさ!さらにね。やだねー。
手術不安だろうけど、麻酔してる間に終わってて、入院中はひたすら眠くて寝まくったよ。成功しますように。お大事に。
230病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:59:21 ID:pVgqrcEQ0
私マーベロン2年くらい飲んでやっと3cm位小さくなった
231病弱名無しさん:2009/10/14(水) 13:50:46 ID:KSJK1KE2O
手術を勧められた皆さんの通う病院は大学病院ですか?

私はチョコ7cm、毎日の痛みに耐えかねてLCに通いました。
妊娠希望でもあったのですが、過去通った2ヶ所(不妊治療に強い)は共に「卵巣切除で機能が落ちるためラパロ・開腹はダメ」との判断でした。

替わりに嚢腫吸引&ナサニールで閉経治療を試みたものの、ナサニールが効かない体質と判り撃沈、痛みも卵巣の腫れも再発。

排便痛や引き攣る痛みがあるので、癒着が進んでいるのでは?と不安で、本当は手術した方がいいのではないかと思うのです。
個人Cでの内膜症診断には限界があると思うのと、設備(CTやMMR)の整った大学病院でなら総合的に判断してくれるんじゃないかという期待があります。

232231:2009/10/14(水) 13:54:43 ID:KSJK1KE2O
MMR→MRI でした〜

しかも長文&読みにくくて申し訳ないです。
233病弱名無しさん:2009/10/14(水) 15:21:08 ID:aoKeJLn80
>>231
LCって何の略?
個人Cは個人クリニック?

わたしのところは大学病院ではありませんが
婦人科の腹腔内視鏡手術の認定?の先生が県内で一番多いところです。
最初にかかった病院(お産もできるし軽い手術ならできる)ところから紹介されました。

大学が一番いいとも限らないし大学病院によっても得意分野があったりするから
必ずよいというわけではないかと。
234病弱名無しさん:2009/10/14(水) 15:40:22 ID:fk10i09wO
>>231
自分が手術した病院は、公立の病院です。

自分は10代で将来妊娠希望ですが、ナサニールを1ヶ月使用後、ラパロやりました。チョコは5cm位だったと思います。


因みに、通える範囲内には、大学病院が2ヶ所あります。
235病弱名無しさん:2009/10/14(水) 18:54:42 ID:QzYJ4da70
>>231
私は個人クリニックから私立の総合病院を紹介されました。
腹腔鏡に力を入れているからとの事でした。

>>233
LC=レディースクリニック では?
236病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:02:47 ID:s8FvYxsZ0
5月に右卵巣にチョコ3センチ発見しから ピル飲んでたけど
今週検査で 左にも2センチ出現。
今週から漢方 桂枝茯令丸も試してます。
桂枝茯令丸 飲まれた方いますか?
237病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:29:36 ID:O0oSkx4q0
>>233です

>>235
なるほどーLCがレディーズクリニックですね。
日常そのように言わないので(何故か最も近所はウィメンズクリニック…)気づかず。
ありがとうございました。

そのウィメンズクリニック行こうかと思ったんですが、MRIを撮るのではないだろうか思い
最初の病院へ行きました(MRIがあって婦人科も割と力を入れていた)。
諸事情で別病院に入院したいと申し出たら
この辺じゃ一番腹腔鏡手術をこなしてる先生が多いからと紹介してくれました。




238病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:51:09 ID:dRDxh16FP
病院選び迷いますよね…
隣県に腹腔鏡手術を始めとする婦人科の手術で評判のいい病院があって、
遠いけど手術前提で通おうかと思ってたら
主に手術を手がけていた先生方数名が
新しくできた病院にごっそり引き抜かれてしまったw
しかも新しい病院、セレブ系なので入院費高くつくらしいし
元々通おうと思っていた病院よりさらに不便になるし。


自分は開腹・全摘必至、出血多量の大手術になるだろうと言われてて
それなら結局は、ある程度の設備がある病院なら
どこででも同じなのかも知れないけど、
やっぱり少しでも「いい」と言われる病院、先生に手術してもらいたいと思う…
239病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:58:12 ID:dRDxh16FP
そして元々ここに来た目的を忘れていた。

ルナベルからディナゲストに切り替えて3ヶ月。
1ヶ月目の終わり頃に不正出血が少しだけあったものの
日常的に悩まされていた腹痛もなくなり
このままならディナゲストを欠かさず服用していけば
あと数年は手術なしでいけるかな、と思ってたら。

久々にきましたよあのいやーな鈍痛が。
しかも過去の生理の時の大出血の夢まで見て欝。
今のところ腹痛以外の症状はないけど、
これは結局ディナゲストでも押さえられなくなったということか
それとも一昨日めずらしく激しい運動をしたのが悪いのか。

明後日病院に行くつもりだけど、やだもう不安だ orz
240病弱名無しさん:2009/10/15(木) 09:59:11 ID:t5wU5g8WO
よくラパロで直腸の癒着をはがすとき下手したら人工肛門になるとか言う(書いてある)けど実際人工肛門になった人ているのかな
卵巣と直腸が癒着してて将来手術になりそうなんだけど
主治医が外来をやってる医者の中では一番若くて経験少なそうなんだよね
でも若い医者にありがちな自信満々というか俺様的な人で手術の事を色々たずねるとウゼェみたいな態度だしなんだか不安
産婦人科では評判のいい病院なんだけど…
241病弱名無しさん:2009/10/15(木) 20:39:03 ID:3OHTxSwiO
人工肛門になるリスク考えたら無理に癒着を剥がさないんじゃないかな…。
242病弱名無しさん:2009/10/15(木) 21:03:11 ID:t5wU5g8WO
>>241
ありがとう
そっか無理はしないもんなんだホッ
人工肛門の事ばかり考えて悶々としてたw
243病弱名無しさん:2009/10/15(木) 21:58:55 ID:wrFNNU+AO
前回、中容量ピルの副作用が強くて8日で挫折。
昨日からアンジュ28を飲み始めたけど、またもや吐き気が…(><)
前回よりは多少マシだけど、出かけたり動き回るのは辛い。
皆さんはこんな状態をしばらくずっと耐えてるのでしょうか。
244病弱名無しさん:2009/10/15(木) 23:07:45 ID:+I+KSaSb0
>243
 ルナベルだけど副作用堪えられなくて、ディナゲストに変えたよ。
245病弱名無しさん:2009/10/15(木) 23:50:22 ID:jPdB3iQPO
吐気で食欲なくて、痩せたよ。体力も落ちてきつい。
けど、経過はいいみたいだから、耐えてます。副作用はやっぱりあるよね。
そんなに外出が好きではないから、苦ではないけど、出歩くの好きな人はつらいよね。
246病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:19:31 ID:WIxlKDls0
>236
漢方夏からずっと飲んでます
自分は子宮が右腹ででかくなってて
右足首がもともと太いのにw、更に太くなってる(むくんでる)に気付いたけど
飲んでるうちにそういう症状は治まったので
血のめぐりをよくする、ってのには効果あるんだと思う
ただ、悪化した病態をどの程度収めてくれるのかは疑問
ひどくならないうちに飲み始めてたら進行を遅くできたのかな?
247病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:39:24 ID:/iDwEll80
>246
回答ありがとうございます。参考になります。
5月に右に3センチチョコ、今週 左に2センチチョコが新たに出現しましたが
まだ手術などは必要ないのでピルをやめて漢方にしてみます。
ツムラのHP見ると 一日2〜3包なのに 医師に処方されたのは一日1包でした。

http://city.hokkai.or.jp/~fishman/shikunai02.html
↑これ見ると効果がある人にはあるようなので 続けてみます。
ジェイソン ウィンターズティーってハーブティも試してます。
また報告しますね。ありがとうございました。
248病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:55:19 ID:2L5ljFT/0
ラパロ後、ピル辞めて桂枝茯令丸飲んでます。

ピル服用前に飲んでた時は、PMSが軽減された気がしました。
内膜症への効果はわかりません。
249病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:00:17 ID:2L5ljFT/0
私はマーベロン2年ほど服用してましたが
最初の方はものすごい吐き気で激やせ、
一ヶ月ほどで慣れてずいぶん生理は楽になりましたが頭痛が凄かった。
肝機能も悪くなってきたし、やっぱり副作用ってあるんですね。
今20代だけど、あと数十年不安だなー。
250病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:09:18 ID:/iDwEll80
>248
桂枝茯令丸を飲み始めてどれくらいの期間ですか?
一日何包飲んでますか?
私は内膜症になってからPMS 頭痛が激しくなりましたが頭痛はどうですか?


251病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:18:56 ID:2L5ljFT/0
>>250
PMS(イライラ、食欲増進) にはすぐに効果ありました。
一日3包食前に飲んでます。ツムラのです。
頭痛は今はありません。
252病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:32:34 ID:/iDwEll80
>251
回答ありがとうございます。ツムラの25番ですね!
私が処方されてるのは一日1包だけなので 何とか3包にしてもらえるよう
来週医師に頼んでみます。私も3包飲みたいです。
あらゆるサイト見てるんですけど たんぽぽ茶も良さ気なのでこれも買ってみようかな。
妊娠はしたいし 極力手術は避けたいし。もうねー 必死なんです。時間ないし。
253病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:38:48 ID:rBxAQMjI0
>>250,252
必死なのは分かるけど、
レスアンカーの使い方とsageくらい覚えましょうよ。
254病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:47:55 ID:cHq2E7f3O
私も妊娠希望です。
内膜症が再発しないうちに妊娠できるといいのですが…
お互いに、良い結果になるといいですね
255病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:49:22 ID:/iDwEll80
>>253
失礼しました。今覚えたところです。
256病弱名無しさん:2009/10/16(金) 19:13:28 ID:QxCyxD8hO
3年前にチョコ手術後、昨年生理痛が酷くなり、ディナゲストを服用しました。
11ヵ月がたって出血量が多くなったため、ディナを止めることになりました。
医師によると卵巣が元気?で元に戻ろうとする力が強く、薬で抑えられなくなったのではとのこと。
服用中は多少の下腹部痛や出血はあったものの快適に過ごしていたので、これから久しぶり来るの生理がどうなのか不安です。
約1年服用したディナ効果がどうなのか・・また報告します。
長文失礼しました。
257病弱名無しさん:2009/10/17(土) 01:28:20 ID:N7ZhuCZEO
>>256
レポありがとう、卵巣さん元気なんだねw。
気が向いたら体調が良い時にでもレポよろしくです。
医者は一度できたチョコは薬では小さくならない、進行をゆるやかにして閉経まで持たせるだけのもの。
というけどネット見てると小さくなった人たくさんいるよね。
私のも小さくなって消えてくれないかなぁ。
258病弱名無しさん:2009/10/17(土) 12:55:29 ID:s39QbKhf0
久しぶりに、ここに来ました。
ルナ飲み始めて5か月目です。
休薬期間の出血と痛みはかなり減ってきたんだけど、
その後1週間ぐらい茶色の出血というか、おりものが続いて痛みもかなりある。
むしろこの期間のほうが痛いかんじ。
ピル飲んでない状態だと、いわゆる生理終了から排卵日までの期間ということになると思う。
この時期って内膜症が痛む時期だと聞いてるんだけど、ルナでもそれがあるってことは、
やっぱり進行してるってことなんだろうか? ほかにこんな人いますか?
ディナを試してみるべきか、悩んでます。

あともうひとつ。ずっと不思議に思ってることがあって、
よく温めると痛みが軽減するって言うよね?
自分、温めると、そのあと痛くなることが多いんだよね。
痛みのない日なのに、お風呂に長くつかってたり、岩盤浴行って温まったあと、急に痛くなる。
そういうときの痛みって、数時間でなくなって、翌日はなんともないんだけど、
これって、血液循環が良くなって、内膜症が活発になるから???
259病弱名無しさん:2009/10/17(土) 15:27:52 ID:3cJKg5S30
腺筋症でディナゲスト飲んでるけど、不正出血も腹痛もあるよ。
服用前みたいな転げ回るような痛みはないけど、
痛み出したら早めにロキソニン飲むせいもあるかも。
でもこの前の検査で血液検査は良好だし、子宮も小さくなってるって言われた。
(何センチとか具体的な数字は言わない医師。聞いたほうがいいのかね?)
で、1年続けたディナゲストやめて妊娠に向けて頑張る予定〜。
痛みや出血がある=効果が無い ってわけじゃないから
検査して主治医と相談することをお勧めします。
温めたら痛くなるってのはよくわからないです。
260病弱名無しさん:2009/10/18(日) 10:25:08 ID:pwioVsu+O
内膜症疑いでルナベルを飲み始めて、昨日で1クール終了しました
右に2センチのチョコらしきものが2個あるようです
生理一日目から飲み始め、今日まで毎日出血が続いてる状態…
ここ五日は生理痛で目が覚めるし!
毎日不正出血してた方、いらっしゃるんでしょうか?
合う薬を見つけるのって相当大変そうですね
261病弱名無しさん:2009/10/18(日) 11:54:28 ID:/r5BrLfG0
>>258
私も同じ症状があります。もう何年も不思議に思っています。
お風呂でしっかり温まってから痛みが始まったり、
日常、たとえば急いでいる時に目的地まで走った後など、
身体が温まるせいか、必ずと言っていいほど痛みます。
あと、朝起きて動き始めた時に痛みが始まるパターンも多く…。
258さんと同じく数時間でおさまります。
血液循環がよくなっているはずなのに、血の巡りをさまたげる何かが
あるのだろうなと、あきらめ半分でこの症状とつきあっています。

ふだん(一年中)カイロをあてて体を温めていますが、
これはまったく問題なく、むしろ心地いいのです。
純粋な?生理痛の場合はカイロの熱で痛みが和らぎますし。
不可解ですよね。
262病弱名無しさん:2009/10/18(日) 12:59:57 ID:yiuFc4hWO
内膜症関係なく、生理痛は普段から身体を温めておくのは軽減に効果はあるけど
「痛い時に温める」と、余計痛くなる場合もあるって
昔何かで読んだことあるよ。
そんな時は逆に冷やすと和らぐんだって。
自分の場合、実際、内膜症になる以前の普通程度の生理痛の時
生理痛が始まってからカイロで温めたら
痛みが治まるどころか、絶対余計に痛くなってた。
263病弱名無しさん:2009/10/18(日) 16:01:27 ID:+cIG/mgQO
走ったら、重力がかかって痛い感じはあるけど。暖めた時の痛い感じは経験ないなー。参考にならなくてゴメン。
お腹に力入れると痛いから、腹筋がかなり弱ったりもしない?私だけかなー?

今はまだ秋だからいいけど、真冬は、自分どんだけ寒がりなん?と言われそうな格好する気満々です。
264病弱名無しさん:2009/10/18(日) 18:45:31 ID:i1Ar2Umu0
258です。みなさん、レスありがとう!
同じような人がいて、安心しました。
わたしもカイロで温めたときは痛くなったりしないです。
よもぎ蒸しが婦人病にいいと聞いたので、何回か行ったんだけど、
毎回直後に痛み出すんだよね。これって刺激が強すぎるのかな。

休薬期間外の出血、それも毎回休薬期間が終わってからというのは
どうですか? そんな人います?
ちょうど2回生理があるようなかんじなんだよね...
2回目は、茶色っぽいんだけど。
そういえば、ルナ飲む前から、生理後ダラダラ茶色い出血が続いていた。
ルナ開始する前にやった癌検査は2つとも問題なかったから、
やっぱり内膜症のせいなんだろうか...
265病弱名無しさん:2009/10/18(日) 19:43:36 ID:FGVWbqX20
>>262
20年ほど前、生理通のひどい同僚が、月経時にはおなかを
冷やすのだと聞いたことがあります。
そのときはあっためた方がいいとばかり聞いていたのでびっくり
したのですが一理あるのですね。
266病弱名無しさん:2009/10/18(日) 20:02:32 ID:wiwxBOQYO
生理痛の時は背中(腰)に貼るカイロつけてる
私はこれで楽になる
でも鎮痛剤飲んでしばらくするとお腹が冷やーっと冷たくなって痛みが消えていくから冷やすのもアリなのかな
…いややっぱりカイロは捨てられんw
267病弱名無しさん:2009/10/18(日) 22:17:27 ID:NIL3K45E0
怪我の場合、炎症を起こしている時は冷やして、うっ血している時は温めるよね。
私は排卵日から生理前に腹痛がありましたが、
激痛の時はカーッと一気に熱が上がったし、お風呂で痛みが酷くなった事もあった。
でも普通の生理痛は、温めると本当に楽になる。
激痛の時にあえて冷やした事は無かったけれど(お腹を冷やすという発想そのものが無かった)、
ディナゲスト服用中の今も時折激痛があるので、次は試しにお腹を冷やしてみようと思う。
お腹を下しそうで、ちょっと心配ですがw
268病弱名無しさん:2009/10/18(日) 22:51:35 ID:JVq23RFEP
子宮の収縮で起きる普通の生理痛は暖めると楽になるけど、
内膜症のせい?で中で炎症が起きてるせいで起こってる痛みは
冷やして楽になるような気がする。

ボルタレンの頓服+座薬でも痛みが治まらない場合、
最後の手段で痛みが集中してる部分にボルタレンテープを貼るんだけど
少しひんやりしてる〜気持ちいいなと思ってる間に痛みが治まるから。
そういうときは痛いところの上が熱を持ってるよ。
269病弱名無しさん:2009/10/19(月) 20:14:47 ID:Xy2EclOFO
だんだん寒くなってきましたね
やっぱり冷えると痛みも強くなるので
生理痛をおさえるため、毛糸のパンツをはき、貼るホカロンを貼って温めてると、だいぶ痛みがやわらぎます
270病弱名無しさん:2009/10/20(火) 11:20:07 ID:cwWpe8NB0
漢方医に通い始めて 桂枝茯苓丸から桂枝茯苓丸加よくいにんに変わり
一日1包から2包に処方が変わりました。
http://www.konami.jp/products/nm0824/
↑この本も注文して いろいろ試してみます。どーしても妊娠したいです・・

271病弱名無しさん:2009/10/20(火) 14:54:42 ID:Hl7OxSaU0
>>270
どーしても妊娠したいって話だけならそれ用のスレに行ってよ…
272病弱名無しさん:2009/10/20(火) 17:44:21 ID:YKSPwVqj0
>>270
そうだね、不妊スレの方が共感できる仲間がいますよ。

ディナゲスト再開して3ヶ月経ったけど、
1度も出血無し・・・
なけりゃないで心配。。
出血ゼロの方います?
273病弱名無しさん:2009/10/21(水) 00:10:21 ID:bpHM9n3aO
>>272
ここにいますよw。
再開というより最初から副作用も何も起こってない。
チョコも癒着も治ってはいないけど腹痛もないし一応効いてるみたい。
あまり深く考えないタイプだから副作用なくてラッキー!と呑気に構えてるよ。
274病弱名無しさん:2009/10/21(水) 04:41:59 ID:bjyHHiAoO
子宮内膜症で子宮筋腫持ちです
左のお尻(仙骨あたり)の鈍痛がひどいのですが、
同じように痛む方っていらっしゃいますか?
275病弱名無しさん:2009/10/21(水) 12:32:50 ID:qolHj+Bt0
>>274
私は必ずお尻の右、どこと指でさせない奥深く。
鈍痛というのか疼痛というのか。
ちなみに子宮筋腫持ちです。診断では内膜症は言われてませんが、
もしかして内膜症もあるのかもと、皆さんのお話を読ませてもらってます。
276病弱名無しさん:2009/10/21(水) 14:53:38 ID:bjyHHiAoO
>>275
レスありがとうございます
私は内膜症の種類で子宮の外壁から大きな血の塊(液体)が10センチ以上出来上がってました
筋腫も何個がありました
今度手術します

で、いつからこんなのができたんだろうと考えてて、
5年前からずっと左仙骨横付近の鈍痛があり、最近まで座骨神経痛だと思ってました
でも最近内膜症の激しい痛みで初めてそんなのができているとわかり、もしかしてこの仙骨横の痛みの原因はこれか?と思うようになりました
主治医の先生は痛むのは腰が多いとおっしゃてたんですが…
手術は子宮を全摘か、難しいけど温存するかの選択中です
手術が終わってこの仙骨の横の痛みが取れたら原因は内膜症ですね
その後の痛みがやわらいだかなど、また報告します
277病弱名無しさん:2009/10/21(水) 14:54:45 ID:PfOIV5tu0
ラパロ後初めての生理来たけど痛みはあまり変わらないorz
278病弱名無しさん:2009/10/21(水) 18:35:36 ID:f8bJhhk90
>>273
いたんだ!嬉しいー
再開前の服用時は月1でしっかりあったので不安だったんですよ
ちなみ服用後から1度も?ちなみに何ヶ月目ですか?
もう卵巣が機能するの止めちゃったのかと思った・・
副作用と言えば、腰痛、だるさなどはある。
279病弱名無しさん:2009/10/21(水) 18:36:25 ID:f8bJhhk90
↑ageすんません、、
280病弱名無しさん:2009/10/22(木) 00:07:27 ID:JOfK4AFj0
腺筋症でディナゲスト八カ月の投与が終わりました
生理痛と排卵痛に転げ回ってたのがウソみたいに消えて快適な投与期間でした
ずっと不正出血は続いてて(いま二カ月連続)
飲み終えた途端に生理前みたいな痛みも戻ってきのよ
あと二週間くらいしたら飲み終えてから初めて婦人科に行くんだけど
ほんとに治ってるのかどうか、いまが一番ドキドキする
281病弱名無しさん:2009/10/22(木) 03:21:26 ID:lsmqtdplO
>>277
骨盤の歪みが原因で、生理痛が酷くなることがあるらしいですよ。
内膜症治っても改善されないようなら、歪みを調べてみるのも良いかもしれません。
282病弱名無しさん:2009/10/22(木) 16:01:18 ID:o1hIxSSo0
>208さん
8ヶ月で終了なのですか?
283病弱名無しさん:2009/10/22(木) 20:11:27 ID:DAS/oe7D0
40前半の毒女です。
内膜症と卵巣嚢腫で腹腔鏡手術をすることになり
職場に診断書も出して病欠予定なんですが・・・

「もう産める年でもないのに」
わざわざ手術して休むのか?みたいな感じです。
一部サボりと思われているようで。。。上司は男性なのですが
同僚は女性が多い職場で上司から説明というわけにもいかず。。。

なかなか理解の得られないものだなと改めて思いました。









284病弱名無しさん:2009/10/22(木) 21:14:30 ID:2KFWsMI60
質問ですが、ルナベルは保険適応で単価いくらしますか?
285病弱名無しさん:2009/10/22(木) 21:38:22 ID:h2GsIooh0
>>284
ルナベル配合錠 332.9円/1錠
これは10割負担の場合の価格。
286病弱名無しさん:2009/10/22(木) 22:21:38 ID:9kCADvP40
>>276
私は、右のお尻部分に何年も放っていた
大きな脂肪腫を最近手術で摘出しました。

もしかしてこの脂肪腫が内部を圧迫、
血の巡りを悪くしていて、
痛みにつながっているかもと思っていましたが、
摘出後も痛みはあるので、
私の場合、やはり婦人科系が
原因のようです。

手術、頑張ってください!
287病弱名無しさん:2009/10/22(木) 23:45:41 ID:zifgxDks0
>>283
酷いね・・・
良性か悪性か分からないから手術しなければいけないって脅してやれば?
288病弱名無しさん:2009/10/23(金) 17:29:29 ID:0BtOkH3IO
>>283
酷い話ですね
その人達は、悪性かもしれないって手術を勧められても断るような仕事熱心(笑)な人なんでしょうかね?
289病弱名無しさん:2009/10/23(金) 18:58:20 ID:cUTnjDzP0
>>287 >>288

実は医療職場でみんなある程度知識があるのです。

「悪性じゃないんだよね?」でひどい病気とは思われないし
生理がひどくても「そんなのみんな我慢してきた」
ガンで手術して復帰した人もいるしで、みんなの感覚だと軽い病。
子供産まないなら今やる必要がないのでは?みたいな感じですが。。。

子宮内膜症かかった人がたまたまいなくて、みんな知らないことも多いみたいです。

婦人科なんで説明もしづらいし、他の人も聞きにくいでしょうね。
自分すら判明するまでよくわかってなかったし。

結婚や出産で休むことなく働いていたからその分休む気持ちでいいんでしょうけどね…

つまんない長話ですみません。でも世の中の理解ってもっとないかもと思いました。

290病弱名無しさん:2009/10/23(金) 19:40:41 ID:aXgZ09760
下手に知識がある(ような気になってる)人の方が理解が無いのでは。
医療関係者で無くても男性より女性の方が
「生理痛ぐらいで?」という反応する人多いように思う。

私は大学生の時と会社員の時と二度チョコ手術してるけど
いずれも男性が多い環境で「卵巣の病気で入院します。」と報告すると
「ら、ら、卵巣の病気?!だ、大丈夫?!今すぐ休まなくて平気なの?!」という感じでした。
291病弱名無しさん:2009/10/23(金) 20:05:50 ID:agppnrbK0
確かに手術しないといますぐ命に関わるって病気じゃないからね
がんで手術して復帰した人もいれば大したことなく思われるのは仕方ないかも

でもそのまま放っておけば卵巣が捻じれたり破裂したりする危険があるし
悪性化することもあるから
と言えば分かってくれないかな
292病弱名無しさん:2009/10/23(金) 21:20:50 ID:aLzEfLsWO
内膜症での激痛生理痛って、半端無いのにねえ…
同程度の痛みを味わってもらったら
誰でも即大変さを納得してくれると思うんだけど
どうやったら再現できるんだろ。
鎮痛剤く場合でも、毎月激痛がくるって覚悟が
地味に精神を削ってく感じがするんだが。

鎮痛剤を外出時に忘れた時は、痛みでショック死するってのが、よーくわかったわ…
293病弱名無しさん:2009/10/23(金) 22:55:27 ID:IRwVV1390
>毎月激痛がくるって覚悟が
地味に精神を削ってく感じがする

激しく同感です
294病弱名無しさん:2009/10/23(金) 23:05:49 ID:QkBdyIex0
>>289
それ言う人って男性なの?
とっても信じられない発言なんだけど・・・
医療知識があればあるほど、手術の大切さが分かってるはず。
痛みを理解できなくても、破裂しそうだとか、
そして破裂するとどうなるのかと分かって言ってるのかねえ・・・
何より、子供産める年でもないのにって言ってる時点で分かってないんですけど?
高齢だからこそ、この病気は手術をするべきなのに。。
あなたもいちいち心ない人の言葉を受け止めずに、
自分を身体を1番に考えてね
295病弱名無しさん:2009/10/23(金) 23:31:17 ID:46tRa1TM0
>>285
レスありがとうございます。
健康保険に入っていれば3割負担だから21日分で
2097円という風に解釈すればいいでしょうか?
296病弱名無しさん:2009/10/23(金) 23:45:59 ID:zxtapsXcO
>>286
>>276です、ありがとうございます
手術してその後の報告したいと思います^^
297289:2009/10/24(土) 00:17:16 ID:VYiMs01m0
みなさんいろんな励ましやご意見ありがとうございました。

>>290さん
普段いろいろ悪い病名を目にしてる環境だから
麻痺してるかもしれませんね。自分もそういう部分があります。

>>291さん
近い人にはそう話したし、医師もそういうのですが
全員に詳しく話すわけにも行かず。。。

>>294
「悪性じゃないんだよね?」は男性でした。
この人も悪性以外は大丈夫と思うタイプでしょう。

破裂とか捻転は予測できてない人がいるとは思いますが
それが急に来たら困るから手術なんですけど「今かよ…」ってくらい間が悪くて。
みんな休めなくなるからいい気はしないでしょう。
それでも急に休むとかずっとびびりながら生活するよりはいいはずと手術を決心しました。

もうそろそろ年末のことに取り掛かっていろいろ準備しなくちゃなんで
忙しくなったら人のいうことも気にならなくなると思います。
せっかく休むんだからできるだけ治したいと思ってます。
頑張ります。

もうすぐルナベルを止める時期が来るのでそれも怖いんですけど。。。ね。
298病弱名無しさん:2009/10/24(土) 03:59:35 ID:xGcrPA+jO
>>292
男が睾丸を強打した時の痛みが近いって聞いたことがあります。
お互いに経験出来ないことなので本当の事は、誰にもわかりません。

自分の場合は、風邪引いた時もそうですが生理の時に全身も痛むので、その表現でもちょっと違うような気もしますけどね。
299病弱名無しさん:2009/10/24(土) 04:33:00 ID:OKPn3iUrO
>>295
ルナベルの薬価って2500円て決まってたような。
(もちろん3割負担の価格で)
というか、ググったら価格出てくるはずです。

自分は手術後からオーソ21飲みはじめましたが
聞いてはいたけど、薬価が場所によって全然違い
改めてビックリしました。
300病弱名無しさん:2009/10/24(土) 17:28:16 ID:ZGFwYRSN0
>>299
レスサンクスです。ググれば出てきましたか。それはすみませんでした。
でも助かりました。
301病弱名無しさん:2009/10/24(土) 21:10:40 ID:ZvjHpNRX0
>>297

「悪性じゃないんだよね?」は男性でした。
この人も悪性以外は大丈夫と思うタイプでしょう。

その男曰く、悪性以外は自然治癒力で治せってことでおk?
もしあなたのいる場所が医療現場ならそこは退職すべきよ
302病弱名無しさん:2009/10/24(土) 21:32:43 ID:Cd4FmKTV0
スレ違いでしたらすみません。質問させてください。

おととしにチョコで開腹手術、その後は症状はありませんでしたが、
最近、腰が痛むので婦人科を受診したところ、腫れてるということで薬は処方されませんでした。
腰痛はおさまらず、再び受診しましたが整形を案内されただけでした。
以降、温シップを貼ってなんとか緩和させておりますが、別の病院を受診すべきでしょうか?
303病弱名無しさん:2009/10/25(日) 01:14:59 ID:gZZKgNlTP
>>302
腰だったら一度整形外科にも行ってみた方がいいんじゃないかと。


つい最近母(30年前に子宮全摘)が
「腰が痛い、トイレが近い」と言い出して
婦人科と泌尿器科に行ったけど異常なし、
最後に整形外科に行ったら背骨がゆがんでるせいだと診断されたから。


ちなみに自分は1年前くらいからずっと
腹痛と腰痛と頻尿で悩んでたんだけど、
全部腺筋症が悪いんだー大きくなった子宮に
いろんな部分が圧迫されてるせいだと思ってた。
上記の母の症状と病院での診断結果を見てるうちに
「もしかして違う?」と思いついて
内科で尿を検査してもらったら見事に膀胱炎の診断が下ったw
こういうオチもあります…
304病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:15:06 ID:qGNifJtd0
>>301
「悪性じゃないよね?」は
「死ぬような病気じゃないよね?」の確認的ニュアンスかと。
「じゃあ休むなよ」ではなかったように思います。

ただ、「細胞見るまで悪性は否定されない」ことは知ってるはず。
「今のところ悪性ではなさそう」とは話しましたが。
やっぱり婦人科の話はしづらいです。

手術で「悪性細胞らしきがでたんで片側卵巣摘出したよ」って話もない話ではない。
くらいの覚悟はしてますが…今は嚢腫で卵巣そのものあるのかよ…って感じだし。

ただ医療関連で働くこと事態にも最近限界を感じていて
それも休みの間に考えようと思います。



305病弱名無しさん:2009/10/26(月) 01:08:02 ID:/RUpixyr0
家庭内でゴタゴタがあって
ここ一年くらい通院さぼってたんだけど
今回の生理痛、ボルタレンサポ50mgも効かず
息が出来なくて、震えが来るくらい痛かった。
死ぬかと思った。

「通院再開しなくては」と思いつつも、
投薬や手術での治療をしながら
15年くらいこの病気と付き合ってると
「死ぬ病気じゃないしなぁ」と思ってしまったり
痛いのもほぼ毎日だから、痛みに慣れちゃったというか、
諦めの境地に達してしまったような気分になって
なかなか病院に足が向かないのも事実。
306病弱名無しさん:2009/10/26(月) 01:46:33 ID:g4oQA/gc0
分かるな〜
同じく1年くらい通院さぼってしまった

持病がこれ以外にもあって、そっちの方が日常に支障をきたすから
内膜症は死ぬわけじゃないし…って
ほんと良くも悪くも諦めの境地。
307病弱名無しさん:2009/10/26(月) 20:07:28 ID:AjBsSpch0
私は3ヶ月に1度の検診でも怖いけどなあ…
308病弱名無しさん:2009/10/27(火) 01:12:09 ID:p4l487bV0
>>307
何が怖いの?
309病弱名無しさん:2009/10/27(火) 11:34:43 ID:m5jROw3F0
>>308
再発が、でしょ?
術後2ヶ月〜半年ででも再発してる人も普通にいるしね
1年も放置してたらどうなってるやらと不安になっても当然。
310病弱名無しさん:2009/10/27(火) 16:03:34 ID:x64CE21tO
私は半年ごとの受診だわ。
毎回先生から「半年後ぐらいに忘れずに必ず来て下さいね」と念押しされる。
でもあんまり体調変わらないしな〜と思いつつこのスレを読んでると「あ、そろそろ行かないと…」と我にかえるw
311病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:26:38 ID:8DDVw3Wm0
>>307
自分も3ヶ月に1度の検診だけど怖いな。
>>309の言うとおり。
ちょっとおなか痛いだけでも
「チョコ再発?」ってガクブルするよ。
312病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:51:47 ID:m5jROw3F0
だって、エコーには写って無くても内膜症は生息してるし、確実に育ってる
313病弱名無しさん:2009/10/28(水) 02:08:31 ID:O39dP4wh0
医者に行くに至るまでは
「生理痛も生理不順も体質とストレス、女だから、出産もしてないし我慢」とか
思ってたけど、かなりアホだった。。。
出産も何も、一回も妊娠もしなかったのはこのせいで不妊だったのではないだろうか。

そうと聞いてから痛い?と思ったらそっちだと思ってビクビクだし
術前でピルも止めるから普通の生理が来るのが怖い。
314病弱名無しさん:2009/10/28(水) 23:54:50 ID:XVjNgpWU0
私手術前ピル止めなかったよ。
手術の日に生理が重なりそうだったので、
一週間前に飲むの途中で止めてって言われた
だけだったよ。
315病弱名無しさん:2009/10/29(木) 17:36:00 ID:w6YQQPakO
>>313
私の場合、手術の時に、生理来たら出血すごくなったら大変だからと
手術一ヶ月前からピル飲むようにって病院から処方されましたよ
手術時に生理が来るのが不安なら、先生に頼んで手術の日までピル出してくれるよう頼んでみたらいいかと思います
316病弱名無しさん:2009/10/29(木) 20:38:52 ID:V3v6Loh40
>>314 >>315

レスありがとうございます。

私とは逆の指示なんですね。
ピルは血栓症の恐れがあるため(手術後に血栓ができやすい環境を避けたい)
念のためにやめるのだそうです。

次の生理は漢方(当帰芍薬散)で乗り切って!とのことでした(どっさりもらいました)
かかりつけと紹介先で同じ方針でした。

かかりつけは近所なんであまりにもあんまりだったら駆け込む予定です。

あと数日でやめるのでいつからホントの生理再開はイマイチわからないし
元が不順、今も不正出血が10日くらいでもう訳わからんです。
たぶん数日後に偽生理が来て、一回生理が来て手術にはかぶらないのではないかと。
しばらくだらだら出血しそうです。


317病弱名無しさん:2009/10/30(金) 00:19:41 ID:qml7Wl8Y0
CA125値が120だったのが50くらいまで下がったから
ディナゲストを一端中止したんだけど
止めた途端に排卵痛が戻ってきた。もう10日くらい痛い。痛みどめで治まるけど
全然改善されてないかと思うと凹むわ
生理はまだ再開されてないから分からないんだけど
ディナが利かないと次はどんな治療になるのかな
318病弱名無しさん:2009/10/30(金) 15:58:06 ID:ephiRPCM0
>>317
自分は昨日切れかけのディナ処方してもらうために病院行って
「ルナベルのときと違って腹痛ほとんどないでーす
 あっても市販の鎮痛剤が効きまーす
 不正出血もほとんどありませーん」
と軽やかに語ってきたあとで腹痛と出血が始まったよ…
一番痛かったときよりはずいぶんマシだけど
でもディナが効かなくなってきたのかと思うと欝になるね
319病弱名無しさん:2009/11/01(日) 02:07:40 ID:kXg1ucEYO
恥ずかしい話だけどラパロしてから臭いがなくなった。
デフォかと思ってたけど内膜症のせいだったのかも。
臭いについてたまに質問してる人いたから。
320病弱名無しさん:2009/11/02(月) 01:46:39 ID:YOVWXZefO
結婚前ですが、妊娠を希望しているので、子宮内膜症開腹手術を明後日します。

お腹を切るなんて、すごくコワいです。
切ったその日から、いつまで痛さは続くんだろう…手術して妊娠出来る身体になるのかな?…
それより今は背中に打つ麻酔の注射がめっちゃ痛い!と聞いたので、ビビって寝れない。
開腹手術した方は…どんな感じでしたか?やっぱり怖かったですか?
321病弱名無しさん:2009/11/02(月) 02:13:05 ID:5H/trNWY0
>>320
妊娠希望なのにラパロじゃないの?

しかも「背中に打つ麻酔」って。
開腹なのに全身麻酔じゃないの?

術前なのに不安にさせて申し訳ないけど、
なんかビックリ。
322病弱名無しさん:2009/11/02(月) 02:26:47 ID:i6BbHee6O
私がラパロ受けたときはラパロが全麻で開腹が局麻
と説明されたから別に問題ないんじゃないかな
323病弱名無しさん:2009/11/02(月) 11:41:21 ID:YOVWXZefO
背中に打ってから、全身麻酔になります。って説明されました。
あと、ラパロ?の説明はありませんでした。

妊娠を希望なら卵巣のチョコ取って、癒着の所や小さいものは焼いていきます。
そうすると、不妊の10人に2人はすぐ妊娠する。って言われました。
ラパロ?今さらだけど開腹手術じゃなくてもいいのかな?

あぁコワいよ〜
324病弱名無しさん:2009/11/02(月) 12:25:09 ID:RutHHO+DO
腹腔鏡(ラパロ)で硬膜外麻酔(全麻)で背中に打ったけど
すごく痛かった、っていう記憶はないなあ
325病弱名無しさん:2009/11/02(月) 14:19:12 ID:dq5HFSxVO
去年の11月にラパロして、3月からルナベル飲んでます。
今月結婚予定で、ルナベル止めて妊娠トライしようと思ってますが…
昨日くらいから(生理後)下腹部が痛い…。
ルナベル飲んでても再発することあるんでしょうか。
ちなみに7月の検診では再発なしでした。
326病弱名無しさん:2009/11/02(月) 16:34:33 ID:qjxSh5wD0
>>323
説明がなかったならその病院ではラバロやっていないんじゃない?
明日に手術控えているのに言うのも申し訳ないけど
今さらだけど切る前ならまだ間に合うから

ラバロは腹腔鏡手術です
大きく開腹しなくても5ミリ〜1センチの穴を3か所空けるだけで済みます
傷も目立たないよ

顰蹙買おうと自分の身体だから
自分が納得いくまで調べて納得いく治療を受けた方が後悔しないと思う
結婚前の大事な身体なんだし切ってしまったら元には戻らないよ
327病弱名無しさん:2009/11/02(月) 16:40:53 ID:qjxSh5wD0
ごめんなさい
×ラバロ 空ける
○ラパロ 開ける
328病弱名無しさん:2009/11/02(月) 20:02:28 ID:J9mu8vmoO
私もチョコ&内幕症だけど開腹の予定ですよ。
ラパロできないんですか?って聞いたら、なんか病巣
の場所(?)の関係で開腹の方がいいだろうと言われま
した。

自分である程度調べて聞かないと説明してくれない
先生もいるよね。
329病弱名無しさん:2009/11/02(月) 21:01:27 ID:nE0czW9tO
ラパロ(腹腔鏡手術)はカメラを入れながら、器具を入れて手術する高度な技術が必要なので不慣れな医師が無理にすると死亡事故例も起きてる
開腹は傷口は大きくなるけど、じかに患部を見ながら直接、切り取り手術出来て確実らしいです
ラパロは傷口が小さくて済むといういい点もあるけど
腫瘍が大きかったり場所が難しい場合は開腹にした方がいいかもね。
ラパロにも開腹にも、プラスな点とマイナス点と、それぞれあるみたいです
330病弱名無しさん:2009/11/02(月) 21:08:49 ID:YOVWXZefO
明日開腹手術コワいなぁ…


あぁドキドキして眠れない!


331病弱名無しさん:2009/11/02(月) 21:19:37 ID:nE0czW9tO
>>330
私も夏に開腹で手術したよ。やっぱり怖かったけど、思ったよりは痛くなかった
今日はよく寝て体調整えなきゃだよ
明日、手術がんばってね
332病弱名無しさん:2009/11/02(月) 23:11:08 ID:AugwbNJ+0
結構開腹の人いるんですね。

ラパロだと人気のある病院なら数ヶ月待たなきゃいけないこともあるので
切迫してたら、開腹かも。まだ比較的早い段階ならラパロで待機とか。

開腹するほうが先生は楽じゃないだろうかと思う。

組織とってガンかどうか調べて卵巣のう胞つぶして、
見える範囲の病変を焼いて、癒着をはがして、出血の残骸とかの回収。。。やること多いよね。
333病弱名無しさん:2009/11/02(月) 23:20:59 ID:wQyoxNGJ0
私も開腹だったけど、ラバロは出来ないのかと、担当医に確認したら、
この病状だと、ラバロで出来る自信が無い。と、はっきり言われた

チョコが両方の卵巣にあって、片方は10p以上あったし、
何より、医師に自信が無い状態でラバロするより、開腹の方がいいと思った




334病弱名無しさん:2009/11/02(月) 23:35:30 ID:o60glYJGO
私は今年の春から、突然生理痛がひどくなりました。
下腹部ではなく、胃からへそ周りがギリギリ痛んで吐き気もする感じ。
そうなると鎮痛剤も効かず。
日が経つにつれ、常に腹痛があるようになりました。
でも内診、エコー、腹部エコー、胃カメラ、血液、特に大きな異常なし。
腸に内膜症が飛び火したかもということで、来月大腸カメラをすりのですが、すごく緊張します。
最近からピル始めましたが、中容量は副作用がひどく低容量を試し中ですが、私は割と敏感にむかつきが出るので辛いです。
でも理由が分からないというのが一番辛いです。
335病弱名無しさん:2009/11/02(月) 23:36:09 ID:YOVWXZefO
皆さん色々と教えてくれてありがとうございました!
明日頑張ります!
眠剤もらったので明日にそなえて寝ます。

ホントにありがとうございました。
336病弱名無しさん:2009/11/03(火) 00:11:35 ID:lJXpPJukO
>>319
私もです!
おりものや生理の時の匂いが昔の正常な状態に戻った。
オペする前も匂いが気になって先生に訴えても「別にそうは思わない」と言われたり、
おりもの検査しても異常はなかったんだけど。
自分だけが気付く程度の匂いの変化だったかもしれないけど確実に変わったと言える。
337病弱名無しさん:2009/11/03(火) 00:53:32 ID:0BFS2bae0
明日開腹手術のかた
頑張って!!術後目が覚めたら終わってるんだよ♪
私は2年前に開腹手術しました。
未婚ですが、私の地元もラパロできる医師がいなかったので
開腹でした。
私も背中に始め打って、腕の順で全身麻酔でした。
背中は痛くなかったです。
腕が、血管痛があって痛かったですね。
術後は高熱で4日ぐらい解熱剤もらってたので
手術の痛みは2日ぐらいでしたよ。
笑ったり、くしゃみが痛かったです。

初入院、初手術だったので私も緊張しました。
今はやって良かったと思ってます。
幸い今は再発もなく過ごしてます♪
338病弱名無しさん:2009/11/03(火) 06:08:25 ID:1BviaLLiO
手術頑張ってくださいね!
思ってるより怖くないですよ
339病弱名無しさん:2009/11/03(火) 14:39:11 ID:w91BeJUzO
今日から読売で内膜症についての記事が書かれているね。

でも手術したら妊娠しづらくなる・・
って書いてある・・。

自分が手術した時は逆に妊娠しやすいって言われたけど、
実際はどうなんだろう。

2002年の話しだから?
340病弱名無しさん:2009/11/03(火) 15:48:51 ID:lJXpPJukO
>>339
読売読んでないけど、そればっかりはなんとも言えないのでは。
癒着を剥がしたりすることでお腹の中の環境は良くなる。
でも手術することで(特に開腹)新たな癒着ができるかもしれないし
卵巣を削ることで機能低下が起きるかもしれない。
こればっかりはやってみないと分からない。
でも痛み等がなくなることで随分楽になるし私だったら手術をお勧めするなぁ。
341病弱名無しさん:2009/11/03(火) 16:06:00 ID:CGbFWz+k0
>>339
あのチョコのカラー写真を見て、改めてこんなものが、
自分のお腹の中にあったんだ。と、思ってしまった

でも、5回連載だし、家族に記事を見せて、こんな病気なんだよ
と、説明するのに、ちょうとせいいかなっと
342病弱名無しさん:2009/11/03(火) 22:08:55 ID:8KXk498nO
私も去年開腹で手術しました。
背中から全身麻酔しました。
私はあれが一番痛かった。
手術そのものはあっという間に終わりました。
今では傷もかなり目立たないし、
ラパロで自信ない医師にラパロやってもらうなら
慣れた医師に開腹でしてもらった方がいいと思います。

手術の人頑張って下さい。
343病弱名無しさん:2009/11/03(火) 23:09:36 ID:VazZVQQq0
良かったら文字うpしようかと思ったけど眠い
>>339さんの言う箇所を抜粋、適時改行

---
 のう胞は、破れたり、がんになったりする危険性があるため、
大きければ手術で摘出する。だが、手術を行うと、排卵などに
影響を与え、妊娠しづらくなる恐れもある。A子さんの、のう胞は
5センチほどとやや大きかったが、まだ20歳代で、将来、妊娠・
出産も希望していたことから当面、手術は見合わせた。
 鎮痛剤を使えば、痛みはある程度和らげることはできるが、
病気の進行は止められない。間壁さん(※クリニック院長)は、
「子宮内膜症は、卵巣の動きにも影響を与えるなど、不妊の
原因にもなります。進行を抑えるため、ホルモン療法を始めましょう」
と提案した。
---

手術を行うと妊娠しづらくなる、
そのままだと不妊の原因にもなる、
どっちだよ、とツッコミたくなる記事だ
344病弱名無しさん:2009/11/04(水) 12:55:42 ID:Bp+zbFlpO
手術をしたおかげで妊娠できましたっていう人もいるわけだし
内膜症のせいで妊娠しずらい人も、内膜症でも妊娠した人も、いるってことだから
その人によって、ケースバイケースってことだよね
345病弱名無しさん:2009/11/04(水) 13:54:16 ID:XBCiVy8V0
卵巣をいじると排卵が乱れる とは聞いたな
癒着を焼いたりすると子宮内の状態は良くなるんじゃないかな
346病弱名無しさん:2009/11/04(水) 19:42:23 ID:O1a/26kJO
内膜症でも妊娠したり、また原因不明で妊娠出来なかったりと
それこそ>>344さんの言う通りケースバイケースなのに
内膜症にかかった時点で妊娠しづらい、と書かれても
なんだかなあ。

病気に理解のある身内や友達、同僚に巡り会えるのが
一番の薬だわ。
347病弱名無しさん:2009/11/04(水) 20:06:32 ID:O1a/26kJO
連レスすまそ。
内膜症が不妊の一因までは分かるけど、
経過観察にせよ、手術にせよ、患者を不安がらせる記事で
残念だなと。
どう締めるんだろうね。
348病弱名無しさん:2009/11/04(水) 20:57:29 ID:MIso+3gFO
独身だし妊娠の予定はないけどちょっと質問。
私のMRI画像では一方の卵巣が直腸とゆ着していて後ろへ引っ張られて子宮が斜めに傾いてる状態。
これでもし将来妊娠したらお腹が大きくなって直腸とゆ着してる卵巣が引き剥がされて
直腸がビリッと破れて人工肛門に…みたいにはならないかな?
あと運動してるときにゆ着が引き離されたり…なんてないよね?
自分でもアホっぽいとは思うけどちょっと疑問に思ったので…
349病弱名無しさん:2009/11/04(水) 21:06:31 ID:qLT91U7iO
ピル飲み続けてもうすぐ1年ですが太った…
顔のむくみがとれない気がする…
350病弱名無しさん:2009/11/05(木) 01:09:20 ID:/PrngVEfO
ルネッサンスのあの記事書いた記者は
医者の言葉正しく書いてないような気がする。
「排卵などに影響を与え、妊娠しづらくなる恐れもある。」
じゃなくて
「『排卵などに影響を与え、妊娠しづらくなる』可能性もある。」
って説明だったんじゃないかと思うんだけど。

自分が手術受けた時は
確かに術後、卵巣の状態や処置範囲によっては
機能しなくなる可能性もあって
実際にどうなるかは、やった後でなければわからないって説明はあったけど
記事内の「不妊の恐れ」とはニュアンスは全然違ったよ。
351病弱名無しさん:2009/11/05(木) 01:22:31 ID:X8/NEYzs0
手術後は妊娠しやすくなるって聞いたよ。。
術後はゴールデン期間があって
妊娠しやすいって聞きました。
排卵に影響与えるって知らなかった。。
352病弱名無しさん:2009/11/05(木) 03:25:21 ID:/PrngVEfO
>>351
卵巣を触る(チョコを取る)場合の話でしょ。
卵巣にある患部をレーザーで焼いたりするから
卵巣そのものに影響が出る可能性も無きにしもあらず。
卵巣(排卵)機能がダメになったら、ゴールデン期間も何も意味ないわけですよ。

今気付いたけど、あの生地の患者さんは
チョコは両方にあったのかな。
片側だけなら多分、排卵機能を考慮して手術避けるってならないよね。
353病弱名無しさん:2009/11/05(木) 09:05:42 ID:PeI0oXR3O
私は両方チョコがあって今日の13:00から手術です…ちなみに開腹手術…卵巣二つともだし、私妊娠できるかなぁ、卵巣をキレイにしたら妊娠する確率は高くなるっていう説明だけだったし、卵巣の機能低下なんて初めて知ったよぉ(泣)やばい不安になってきた。
354病弱名無しさん:2009/11/05(木) 13:36:40 ID:meYJe93EO
私も、夏に両方の卵巣(チョコ)を手術したばかりです
私が手術した病院では内膜症の手術した後、妊娠出来て元気な赤ちゃん生まれたっていう人が何人もいて
実際に赤ちゃん連れて、先生にお礼に来てた写真も見ましたよ。
だから、ケースバイケース、人によって違うと思うので
これから手術するっていう方も、希望を持ってくださいね
355病弱名無しさん:2009/11/05(木) 16:12:53 ID:PPVBTePZ0
以前、「内膜症の手術をしたら、卵巣機能が低下して
早発閉経の人並のFSH値になり、卵胞が育たなくなった」という
体験談読んだことある。やっぱ治療法は慎重に決めた方がいいよね。
356病弱名無しさん:2009/11/05(木) 16:28:38 ID:/PrngVEfO
といっても破裂しちゃったりしたら大変だし
内膜症が排卵の邪魔をしているなら
手術した方が妊娠の可能性は断然上がるだろうしね
(今日のルネサンスで取り上げられてた患者さんが、そうだった)
何がベストか、ほんと患者によって変わってくるね。

チョコなら長期様子見もできるんだろうけど
自分の場合は、両方の卵巣に別の嚢腫もあったから
回避も何もなかったわー。
357病弱名無しさん:2009/11/05(木) 20:55:11 ID:FeOcXmIQ0
会社の先輩と友人が破裂して、救急車で運ばれて緊急手術してたので、
自分が内膜症だったとわかった時は、さっさと手術してとってしまいたい。
と、言うのが本音でした。
2人とも、卵巣片方摘出で、先輩は職場でなったから、
本当に辛そうなのを、目の前で見たし。

ちなみにその先輩、その後結婚して、一児の母です。
358病弱名無しさん:2009/11/05(木) 22:11:13 ID:ZrfSewRz0 BE:1814010067-2BP(0)
破裂したらドサクサになっちゃって
あ、これもしておくの忘れた。。。とかなりそうだし
医療関係者や家族を急に呼び出すような事態は避けたい。。。

ので、まだ3〜5cm(変動する大きさ)ですが手術します。
癒着ひどそうで子宮が極端に一方へ傾いています。
これも治せば、生理痛がだいぶいいんじゃなかろうかと期待してますが
期待通りの結果にならずとも、破裂におびえる生活を長くしたくない。
359病弱名無しさん:2009/11/07(土) 01:02:13 ID:80Lt1jv80
例の新聞記事、4日分まとめて読んだ。
ピルのところで、高血圧症の人は禁忌みたいな事が書かれていたけど、
高血圧よりも危険なのは、血栓が出来やすい人だろ?と思った。
病院でわざわざ血栓が出来やすいかどうかを調べずにピルを処方しているから、
ああいう書き方をしているんだろうなぁ。

今日の記事についても、ガン化はかなり前から言われている事じゃない?
最新の論文等を検索すれば、一般人に比べ内膜症患者がかかりやすい病気は
ガン以外でも、もっといろいろあったはず。
なぜ根治療法のあるガンだけ書いて、他の病気のリスクを一切書かないのか疑問だ。

結局、病院の都合の良い方向へ患者を持っていきたいから、
ああいう書き方をしているんだろうね。
360病弱名無しさん:2009/11/07(土) 01:30:55 ID:8ny/u1PiO
>>359
(>_<)内膜症患者ってガンになりやすいの?
読売新聞の記事に書いてあったんですか?
361病弱名無しさん:2009/11/07(土) 02:26:51 ID:dPurfcuKO
読売新聞の例の記事、知ったかぶりで読者に誤解を招きやすい。
あんな記事ならやめてほしい
362病弱名無しさん:2009/11/07(土) 02:30:37 ID:rOvWvLIwO
放置チョコは将来的(40歳以降だっけ)に
ガン化する可能性があるって記事だったんです。
割合は全患者の0.5〜1%だったかな。

婦人病かつ周囲には理解されにくい病気だけに
その一面を病気以外の人にも知ってもらうにはいい機会なんだろうけど
取材不足と理解不足は否めない感じですよね。
明日で一応連載終わるけど、どう締めるのかな。
あと内膜症の病状を書くのなら
「痛み」について、もう少しちゃんと書いて欲しいわー。
363病弱名無しさん:2009/11/07(土) 03:13:09 ID:rOvWvLIwO
訂正。斜め読みし過ぎてた。
「アメリカで、チョコがガン化する可能性は0.5〜1%との報告あり」
放置チョコとか40歳以降ではなくて
「大きなチョコはガン化する可能性がある(ので、手術推奨や要経過観察)」
「40歳以降は(チョコの)大きさに関わらず手術推奨」
でした。
ごめんなさいー
364病弱名無しさん:2009/11/07(土) 10:12:56 ID:POI/FFxB0
民放テレビ局が垂れ流す
「子宮内膜症の情報」も
デタラメや誤解を招く表現ばかりだった。

患者団体がテレビ局に抗議したこともあったっけ。

ほとんどの一般人は
マスゴミの言う事を信じちゃうから
理解が広がるどころか、ますます肩身が狭くなるばかり。

今は亡きお昼の番組で胡散臭い医者が
「首を冷やすと内膜症になる」というような事を言ったときは
目が点になった。
そもそも、あの番組を見てた年代層は
もうとっくに閉経してる人ばかりだというのにww
365病弱名無しさん:2009/11/07(土) 11:17:56 ID:+nSmeLmKO
術後報告
開腹手術をしたらチョコ摘出中に白いビー玉みたいな大きさの塊を発見され。
緊急にそれも除去。
開腹手術じゃなかったら、わからなかったといわれました。


開腹で結果的には良かったけど、お腹が痛すぎ!!

366病弱名無しさん:2009/11/07(土) 11:38:27 ID:BPf8CcwbO
>365
お疲れ様でした。お大事に。


昨日の読売の記事は落ち込んだ
ガン化する患者の2/3は直前に痛みがなくなってるとか
先月嘘のように痛みがなかった私はガンなのか
367病弱名無しさん:2009/11/07(土) 12:20:51 ID:u8jxfNZD0
>>366
自分も手術直前に痛みがなくなって、「凍結骨盤か??」とヒヤヒヤしてたけど、
そんなことなかったしガンでもなかった
楽観は禁物だけど悲観的になっちゃ駄目なんだぜ
368病弱名無しさん:2009/11/07(土) 12:48:25 ID:jvLfL4M60
>>238
すんげー亀で申し訳ないんだけど
多分、検討してる病院が同じ県だと思う。
私は新しい病院の方に通ってますが
市内ならひばりさんが入院していた病院もお勧めですよ。
部長先生が優しくて腕も良いです。
新病院は個室代(全個室6千円〜)と食事代が他より少し高いのかな?
私は入院1日1万円出る保険に入っているので割り切って手術決めました。
参考まで。
369病弱名無しさん:2009/11/08(日) 10:53:24 ID:D1OZOmCGO
郵便局の保険審査に落ちたがな
370病弱名無しさん:2009/11/08(日) 16:28:15 ID:USvKscoL0
もう2週間以上生理が止まらない〜
けっこう量も多いし、カタマリも出る

あぁ〜いよいよ全摘かも
40代なので2年前から、閉経まで待つな、といわれてた

仕事忙しいし、高齢のオヤもいるし
入院・手術前にいろいろ整えないと

とりあえず医者と相談だ
チラ裏ごめん........
371病弱名無しさん:2009/11/08(日) 16:30:58 ID:0lKO329QO
審査が甘いと噂の郵便局に落ちたのですか…。
私ももう入れないのかなあ。
372病弱名無しさん:2009/11/08(日) 17:20:18 ID:UrbzYpqgP
>>368
情報ありがとうございます。
ひばりさんが入院していたのは大丸の裏手の大きな病院ですよね?
そこも産婦人科を取り扱っているとは知りませんでした。
ちょっと調べてみようと思います。

O川の方で新病院の先生方が手術してくださるようには…
ならないだろうな orz
そっちが断然近いんですけどね。
今通ってる総合病院の主治医が産休に入ってしまったので欝です。
373病弱名無しさん:2009/11/08(日) 18:21:45 ID:aONoT0/M0
>>372
病院はそこで合ってます。
知人が春にそこで手術して偵察がてらお見舞いに行ってきましたが
とても綺麗な病棟でしたし術後の経過も良好で調子良さそうです。
新病院の方は今から診察、予約しても手術は半年以上待ちになると思います。
O川というのはどちらのことか分かりませんが上記のような状況なので難しいかと。。

ラパロとはいえ全身麻酔だし不安な気持ちお察しいたします。




374病弱名無しさん:2009/11/08(日) 19:26:42 ID:Tifg3rrdO
手術の際、卵管通水検査はされてなかった事が判明した。
病院によっては、手術後妊娠希望の場合は手術中にやっちゃうそうなんだけど
私が手術受けた病院は、見た目に問題がない場合はやらないって方針だった。
卵管や周りは綺麗だったと言われたけどさ…
せっかくなんだから、意識無い間にやりたかったー。二度手間だ…。

てことで手術後に妊娠希望の方は、事前に確認した方が良いかと思います。
375病弱名無しさん:2009/11/08(日) 21:15:29 ID:j6SagYcTO
>>373
横レスだけどO川はO川市にあるT病院だと思う
新しい病院wと経営母体が同じところのはず


まあ地域別の話はこのくらいで
376病弱名無しさん:2009/11/08(日) 22:02:59 ID:4EneI/aR0
>>374
高齢独身で、もう子供はほぼないんですけど
過去にそんなに用心深かったと言えなかった時期もあり
「もともと不妊だったのではいか(妊娠0回)」とずっと気になっていたので
申し出たら「前の日にもう一回言ってね」と念押しされました。

腹腔内視鏡手術の一連の流れに入っていないところもあるみたいですね。

手術は来月です。。。はー。。。。

377病弱名無しさん:2009/11/09(月) 12:58:41 ID:PFOYjQ1s0
今や、腹腔鏡よりさらに小さな穴で手術できる物もできたらしいね。
今はまだ実践してるのは順天堂ぐらいみたいだけど。
空気にふれる部分が少なければ少ないほどリスクがないからいいよね。
早く薬で嚢胞が散るなんてものが出ないかなあ
378病弱名無しさん:2009/11/09(月) 18:18:34 ID:rHkQHCN5O
アンジュ頑張って飲んでみたけど、今回の生理痛もひどい痛み。ルナベルを飲むことになったけど副作用が心配。せっかく生理からは解放される時期に、吐き気がずっと続いたりしたら辛い。
379病弱名無しさん:2009/11/09(月) 21:35:55 ID:X2QLBj3DO
ピルにしろディナにしろ上手く効けば生理痛がなくなるものなの?
それとも激痛はなくなるけどある程度は生理痛は残るものなのかな。
ロキソニンからノーシンに戻れるかなw
380病弱名無しさん:2009/11/09(月) 21:53:36 ID:o1uvjQKbO
四センチのチョコ持ちデス。
一週間前のエッ○中(笑)激痛が走り、今日MRIと血液検査の結果聞いてきました。
結果は『おそらく破裂』だって…
CA125が900もあってビビったよ。
冗談抜きで、皆も激しいエッ○には気をつけて!
381病弱名無しさん:2009/11/10(火) 14:52:29 ID:Q5bV6/Ne0
>>379
ディナゲスト服用中。
自分の場合は痛みは残ってるけどずいぶん軽くなった。
前はボルタレンフル使用(カプセル+座薬+テープorローション)でも
痛みが収まらなかったけど、今はイブクイック2錠で楽になる。
382病弱名無しさん:2009/11/10(火) 14:57:13 ID:Xepe4Igl0
>>380
大出血になったりしなかったんだろうね、幸いと言えば幸いかも。
元の大きさから小さくなってたんですか?お大事にしてください。

縁談でHが痛そうなんで・・・と言えないまま他の理由で破談。

ピルの間に試したかったが性欲も減退して相手もいなかったので
結局試すことはなかった。残念。

術後にまたピルになりそうなんで、その時こそ試せる相手を見つけよう。
(しかし性欲はなくなるんだわ。。。今もない)

1回だけの激痛で受診し、痛みはなくなりそのまま手術予定に入れられたが
あれは破裂してたんじゃないかと。。。手術すればはっきりすると思うが。


383病弱名無しさん:2009/11/10(火) 16:58:23 ID:iWYBP0fjO
>>382
そう!薬飲んでたら、草食系になって。まあ、もともと草食なんすけどw
皆さんは、病気になってから出来た彼とかいる?みんなどんなタイミングでカミングアウトするのだろう?
私は今、好きな人いるけど、病気のことは知ってる。変わらない態度で接してくれる。
この人ともしダメになったら、次の人になるんだろうけど、みんなはどうしてるのかなーなんて。
やっかいなものですね。
384病弱名無しさん:2009/11/10(火) 19:15:51 ID:1UCjHsD90
>>379
わたしはピル2周期目から、一切の鎮痛剤が不要になった。
それまでは毎月生理初日から3日間寝込んでたし、
生理と生理の中間にも数日間鎮痛剤が必要で
月のうち10日間以上、飲んでたんだけどね。
出血量も半分以下になって、「多い日の昼用」くらいで
足りるようになったよ。
385病弱名無しさん:2009/11/10(火) 19:45:00 ID:AVsb8DV0O
>>381>>384
レスありがとう
今別件の治療中でそれが終わる来月からようやく内膜症の治療が始まるからどんなもんかなーと思って…
個人差はあれど随分楽になりそうなんですね楽しみだな
ちなみにチョコは隠す程の事でもないかなと思うから彼へは普通に話しました
「ふーん宇多田ヒカルがなったやつかぁ」と普通の反応
でも「俺も子供の頃高熱出して種少かも」と逆カミングアウトされたorz
386病弱名無しさん:2009/11/10(火) 20:15:39 ID:Xepe4Igl0
>>383
病気のことはお付き合い中に発覚したので早めに病名を言っていたのですが
Hの前段階で「Hが痛いかもしれません」って宣言するのは難しい。
お見合い相手に「普通の結婚生活や恋人関係は今は無理」と話してもわかってなさそうだった。

手術も3ヶ月以上先と言うことで、お見合い的に先に進んでもらいました。

誰にもときめかない体調でお見合い自体に無理があるのですが
相談所は男性がやってるのでこれまた説明がしきれず。。。
「手術終わって身体が安定したら再開します」って話してます。

そんな時に限って、なんか男の人に誘われる。。。人生がかみ合ってない。
贅沢言ってる年齢じゃないけど、まったくその気にならない。

387病弱名無しさん:2009/11/10(火) 21:02:38 ID:05QPKyttO
四センチチョコ持ちの>>380です。
私は低用量ピルを長い間飲んでます。
その間、リュープリンを三クールしました(ほてり・発汗などの副作用が強く出たのでもう嫌だと医師に伝えました)。

それと、ピル飲んでる間にHはありましたがたまに奥のほうに痛みを感じる位で、酷かった生理痛も軽くなったし自分としては満足でした。
388病弱名無しさん:2009/11/10(火) 21:09:04 ID:05QPKyttO
またまた>>380です
需要があるかもしれないので今回の破裂?体験談もレポしときますね。

まず、突然きた痛みで三時間ほど動けなくなり(少し吐き気もあり)、その後は痛みをこらえながら歩ける感じでした。

MRIの結果は嚢腫があるだけで特に異常はなし。
ただ、血液検査の結果が異常あり。
CRPが5以上・CA125が900以上(正確な数字は忘れました)

ちなみに現在はほんの少しお腹が痛む程度で普通に日常生活を送れています。

とりあえず一か月後にまた検査とのことです。

ちなみに実際にお腹を開いていないので『破裂の可能性』としか診断出来ないそうです。

余談ですが…ネットで調べてみたらCA125が500以上はほぼ癌と書いてったりして今更ながら焦っています。。
389病弱名無しさん:2009/11/10(火) 21:42:33 ID:FeYi0eBM0
>>388
私は医者じゃないけど、
CRPが5以上あるんだったら、CA125が900以上あってもおかしくないと思う。
それでその高い炎症を抑える為に薬とか出してもらえなかったの?

炎症って細胞や組織にダメージを与えたりするんじゃない?
そのダメージが最終的にガン化の要因になったりする事があるってどっかで読んだ。
(読売新聞にも書いてあったかも?)
390病弱名無しさん:2009/11/10(火) 22:04:30 ID:iWYBP0fjO
>>386
気持ち痛いほどわかります。
でも、そんな体調だからこそ好きになる人ってきっといます!
私も大台なのでタイムリミットとか考えて焦るのもあるけど。いろんな経験から、あせっていいことなかった!
なにより、ルナベルも恋もじっくり時間かけていかなければね。なんてなっ!
板違いな話、大変失礼致しました!
391病弱名無しさん:2009/11/10(火) 22:59:59 ID:Xepe4Igl0
>>390
ありがとうございます・・・

手術まで1ヶ月切ってますので体力つけて万全で望みたいと思います。
頑張ります。来年の春にはいい話を受けられるように…

ルナベルでも痛みはとりきれず、3クールだけでしたが最後は不正出血のまま終わりまして
効果はイマイチだったかも知れませんが、手術後ならもうちょっと効果的かもしれませんね。
392病弱名無しさん:2009/11/10(火) 23:07:56 ID:tGgKQfe1O
スレ違いですが、ピル飲むと草食系にやる人多いんですね。
チョコの治療でピル飲んでから恋愛に興味がなくなりました…
まだ大学生なのに…
393病弱名無しさん:2009/11/10(火) 23:09:25 ID:tGgKQfe1O
>>392
×やる
○なる
でした。申し訳ありませんでした。
394病弱名無しさん:2009/11/10(火) 23:11:28 ID:iWYBP0fjO
>>391
12月くらいなんですかね。忙しい時期ですね。
でも年内にすっきりして新年を迎えられるといいですね。
手術の成功お祈りします!
395病弱名無しさん:2009/11/11(水) 12:29:26 ID:qdMrtIbSO
>>389
親切なご意見ありがとうございます。
炎症って危険なんですね!そしてやっぱり数値は高いんですかぁ。。
処方された薬は座薬のボルタレンとロキソニン…これって痛み止めですよね?
今回は大きな病院にかかったのですが先生はとても親切な方で説明も丁寧にしてくださった上のことでしたのであまり心配はしていなかったのですが、自分なりにもう少し知識をつけてみようと思いました。
396病弱名無しさん:2009/11/11(水) 20:22:58 ID:y0Q4hSEyO
読売のルネサンス、昨日で連載終わったねー
昨日まで注意して見てなかったけど
書いてた記者って女性だったのか…
記者自身も内膜症だから取り上げたのかと思いたいけど
微妙すぎる内容だっただけに、違いそうだなあ
397病弱名無しさん:2009/11/11(水) 20:49:36 ID:w+lH2PvV0
10月末にルナベル服用を終了しました(21日分)
それからルナベルストップで出血もなかったんですが

さっきくしゃみしてたら
おりものの親分?痰みたいな大きさのが出てきました。
うっすら茶色い白い感じで一塊。

これは排卵が近い?と思っていいんでしょうか、あーびっくりした。
398病弱名無しさん:2009/11/11(水) 21:19:23 ID:D0c8iNmrO
ルナベルはそういうこともあるよー
399病弱名無しさん:2009/11/11(水) 21:32:50 ID:SZquqINtO
21歳のときHの激痛で病院へ、8センチのチョコ発見。
腹腔鏡でダメだったら開腹と言われたけど、腹腔鏡で済んだ。
あれから8年、半年に1回の検査(エコー)で再発なしです。
親も同じ病気だったからな、変なトコ似るもんだ。
400病弱名無しさん:2009/11/12(木) 00:07:02 ID:FrsEy7j+0
>>395
ボルタレン、ロキソニンは、解熱消炎鎮痛剤。
熱も取るし、炎症も抑えるし、痛み止めでもある。
401病弱名無しさん:2009/11/12(木) 13:23:57 ID:tGcDNVOf0
ディナゲスト終了後、あまり改善ないようなので
卵巣を残しての子宮の全摘を勧められたな(40代なので)
ディナが快適だったから、半年くらいしてまた再開という手もあるそうです
けど、条件さえ合えば、全摘もいまは下から出来るんですね
お腹切らなくていいって、そっちの方がびっくりした
402病弱名無しさん:2009/11/12(木) 20:01:50 ID:fQRKI/UAO
403病弱名無しさん:2009/11/13(金) 02:19:35 ID:hrCpWEynO
生理が終わった後もお腹が痛いです。
これは子宮内膜症と関係あるんでしょうか。
前にルナベルを服用していましたが、引っ越してバタバタしてる間に病院行きそびれてそのままになってます。
早めに病院と思うのですが仕事が忙しくてなかなか行けなくて不安です。
404病弱名無しさん:2009/11/13(金) 02:34:55 ID:APaCArzT0
>>403
不安お察しします、でもそれはここで聞いて分かる事じゃないです
仮に誰かに答えてもらっても、逆にそのせいで心配が余計に増す事もないと言えないし
精神的な安心を得られるとは限りません
自分も仕事でなかなか行けない時期があったので時間を作るのに苦労する事も分かりますが
結局は何とか病院に行って、診断してもらうしかないと思いますよ
405病弱名無しさん:2009/11/13(金) 02:45:09 ID:hrCpWEynO
>>404
そうですよね。すみません。
なんとか時間を作って行きたいと思います。
ありがとうございました。
406病弱名無しさん:2009/11/13(金) 10:48:58 ID:DSIwRFe20
私(2センチチョコ・腺筋症もち)も、生理終了後からしくしく痛むことがあるので
病院で聞いてみたら、「これは私(担当医)の個人的な意見なので」と前置きした上で、
卵管を血が逆流しているのかも、と言われました。

自分はまだチョコが小さく痛みも鎮痛剤で抑えられるので、治療は見合わせ中。
3ヶ月後にもう一度検査して、ルナベルかディナゲストを試してみるか決めるらしい。
出産でほぼ見えなくなっていたチョコも、5年も経てば少しずつ生長してたんだなあ・・・しなくていいのに。
407病弱名無しさん:2009/11/13(金) 11:35:03 ID:o87az+FR0
スレチかもしれないけど一応報告
昔、両卵巣チョコ開腹手術を受けました。
その後なかなか妊娠できないので不妊治療開始
卵管造営でキャッチアップ部分が癒着していることがわかり体外に挑戦
(右卵巣は子宮裏側に癒着していて通っていた病院では取れなかったので左だけ)
何度かチャレンジしましたが刺激方法を変えても卵が1,2個しか育たない、
卵のグレードが悪いってことで不妊治療を一旦やめディナゲスト3ヶ月服用
右卵巣も取れる病院に転院
再度チャレンジしましたが、左から取った卵の質は変わらず悪く
受精すらせず沈没。3ヶ月程度じゃダメぽい
初の右採卵で陽性反応。卵の質もよく胚盤砲まで育ってくれた

内膜症もち不妊blogみても同じようにディナ服用されてる方がいますが1〜3ヶ月
程度だと結果変わらず、6〜9ヶ月以上服用された方は良い結果が出ているようです
408病弱名無しさん:2009/11/13(金) 19:52:10 ID:RgN28Ot50
腹腔鏡手術を総合病院で来年早々に予定してる者です。
この手術は内視鏡の認定医じゃなくても大丈夫なのでしょうか?
主治医の経歴を何気なく見たら認定医じゃなくて不安になってしまったので。
409病弱名無しさん:2009/11/13(金) 21:07:57 ID:Jp9CJGGE0
>>408
認定を取るまでに症例が必要だし制度自体も比較的新しいように思います。
まだ婦人科の腹腔鏡手術の認定医は多くないのではないでしょうか。

何かの兼ね合いで経験豊富だけど認定取らない先生もいるだろうし。

私のかかりつけはたぶん修行中らしいけど
腕がいいって評判なので症例になろうと思います。
410病弱名無しさん:2009/11/13(金) 22:16:01 ID:J228vepO0
ディナゲスト飲み始めてから顎のニキビができるようになった…
しかも治らないよ〜
明らかにホルモンバランスの乱れ的出来方が恥ずかしい…
同じような症状の人います?
411病弱名無しさん:2009/11/13(金) 23:00:24 ID:L3PFvAl5O
>>410 最近ルナベルを始めたのですが、今日、顎を含め口周り全体に小さな湿疹みたいたものができていました。
もともとアトピーなので気にしなかったのですが、ここの部分だけは症状が出なかったので、やはりルナベルのせいかなと。
でも気持ち悪くなる副作用よりはまだマシ^ロ^;
412病弱名無しさん:2009/11/14(土) 00:50:15 ID:zgrg6ZwC0
>>410
自分も飲んでいて、昨日くらいまであったw
今日はまだあるけど、もう小さくなってる。

今ディナゲスト飲んでいて快適。
このままずっと服用したいけど、服用期間は、上限1年ってこの間
言われた。
あと、出血したら辞めなきゃだめみたい。
大出血したら即、診察に来るようにだって。
その診察の後数日、最近無かった痛みが再発。
かなり寒い日だったのに汗びっしょりかくくらい冷や汗流して
苦しみました。
どうやら、子宮側から腸を圧迫する為の痛みのようで・・・・。
最近飲んでなかった痛み止めまた飲んでます欝・・・・・。
413病弱名無しさん:2009/11/14(土) 01:51:35 ID:f3MxKC02O
私は手術後からオーソを飲み始めましたが
同じくニキビが幾つかパラパラ時間差でできて、治りも遅かったです。
普段めっったにニキビなんてできず
できても1つ2つなのに、治ってはできて〜で困りました。
あとニキビになる手前のもチラホラと。
ビタミンBも摂取したけど、効果無しでしたが。
2ヶ月目半ばあたりで、やっと落ち着きましたよ。
入れ代わりに、ピルの副作用がいきなり出てきて
しばらく辛かったー
414病弱名無しさん:2009/11/14(土) 13:08:17 ID:9YdNIXvh0
>>409さん
>>408です。
レスありがとうございました。
信頼している主治医の先生に「手術は認定医でお願いします」
とは言いにくいし、できれば言いたくなかったので
一人で悩んでしまいましたが気が晴れました。
主治医の先生はガンの手術では権威らしいので腕は良いかと思います。
私も症例になってみます。
415病弱名無しさん:2009/11/14(土) 22:40:29 ID:jZhbbAdP0
410です、皆さんも同じような症状がでたんですねえ
吹き出物なんかできる年齢じゃないからホント憂鬱です。
>>412
ディナゲストに今のところ上限はないはずですよ?
もう2年以上服用してる方もいるはず…
事実、私が通う病院の患者さんは最長で1年半以上経過の方がいると聞いてます。
しかも出血したら中止って…
ディナゲストは不正出血が90%をしめる
副作用なので出血で中止ならみんな中止しなきゃっ!てなりますよ
確かに大量出血は検査の必要はありますが、
不正出血もディナゲストの場合、生理のようなものですから

なんだか担当医の発言が意味不明なので他に理由があるのでは?
416病弱名無しさん:2009/11/14(土) 23:00:04 ID:xbfIOUiiO
ディナゲスト飲んでいるのだけど、先月一日飲み忘れてから出血が丸一ヶ月とまらないです
出血あってもたいてい一週間くらいで止まってたのにこんなものなのかな?
量多くないし痛みもないから飲み続けてるけど

お肌の調子はピル飲んでた時のほうがよかったなー
417病弱名無しさん:2009/11/15(日) 01:08:15 ID:oztpKXIHO
たん
418病弱名無しさん:2009/11/15(日) 01:20:00 ID:s1iu8lW60
ディナゲスト1年目であと3日分の薬しか残ってない私が通りますよ。
この1年ほぼ出血してました。
10ヶ月目くらい2週間くらい出血のない日々があったんだけど、
その後寒くなったせいか忙しくて夜遅くなったせいかまた生理の終わりかけのような出血がダラダラ続いてる。
吹き出物は特に感じなかったけど、肌の張りは無くなり、なんか老けこんだ(単に歳のせい?)
あと浮腫むね!常に生理前のような…。
薬やめたら生理後は浮腫み取れてるかな。
でも生理怖い。出血ダラダラ続いても大出血は無いからな〜。
あ〜早いとこ妊娠しないかな〜
419病弱名無しさん:2009/11/15(日) 02:44:55 ID:KW+YgkbTO
【ディナゲスト1年半服用結果】

5.3cmの右卵巣が4.1cm

4.8cmの左卵巣が4cm

薬の影響で骨密度が低くなったので、ディナゲスト中止。

2か月後、開腹手術。術後薬の服用はなし。

昨日退院。自宅で安静中です。
420病弱名無しさん:2009/11/15(日) 02:49:05 ID:KW+YgkbTO
ディナゲストを1年以上服用する人は、骨密度測ったほうがいいと思います。
私は背中の骨が60代らしいです。
将来、背中が曲がったおばあちゃんになるから、カルシウム摂取しようと、ビタミンDと一緒に処方されています。
421病弱名無しさん:2009/11/15(日) 16:17:39 ID:Iq7SLrJq0
>>419
開腹大変でしたね、お疲れ様でした。お大事にしてください。
何日入院されました?l今後は?

私も同じような大きさで腹腔鏡手術予定でルナべルで凌いでる最中です。
422病弱名無しさん:2009/11/15(日) 20:15:54 ID:KW+YgkbTO
開腹手術で入院13日間です。
始めの二日間は腸をキレイにするために、下剤飲んだり、浣腸とかされました。
3日目に手術
4日目から癒着防止のために歩行訓練。(お腹がめっちゃ痛いです)
7日目点滴がとれて、あとは日にち薬と言われましたよ。
13日目に退院。

こんな感じです。
423病弱名無しさん:2009/11/15(日) 20:19:16 ID:KW+YgkbTO
今後は、薬も飲まずに定期検診だけです。
424病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:22:18 ID:wbv8w6pc0
>>415
書き方悪かったかな?
ディナゲストについて一応上限がない事はパンフレットに
書いてあったし説明うけてるけど、一応目安があり、自分の場合
1年と思ってて事。
不正出血については、飲み始めに約1月くらいあり、その時は服用を
続けるように指示があり、その後順調になりました。
今だいたい7ヶ月くらい飲んでますが、次に不出血があったら辞めるべき
といわれました。

最初に言われたのが、年齢その人の置かれた環境、病状により同じ薬でも
指示が違うと言う事です。あくまで自分に対しては1年がめやすと言う事でした。
425病弱名無しさん:2009/11/16(月) 00:15:23 ID:pzYKVh7J0
>>424
チョコ持ちですか?

私は術後半年から現状維持の意味でで服用しています
1度、かなり状態が良いことから半年で区切りを付けて止めたんですが、
すぐに生理痛や腫瘍マーカー値が徐々に上がり始め、
更には黄体嚢胞までできてそんなふうに再発に怯えるのがイヤになって、
自分から再開するように主治医にお願いしました。
もはやディナゲストはお守りのような状態です。
副作用は、月1の不正出血は20日ほど続きます。
肌荒れ、抜け毛、だるさ、頭痛もおこしやすいです。
でも、止める勇気がないんですよね…
内膜症治療薬として認可された薬ですからそこを信じてるんですが…
426病弱名無しさん:2009/11/16(月) 08:47:51 ID:Z0J8z5Db0
>>422
自宅療養期間含め、診断書としてはどのくらいですか?

自分は仕事復帰が不安で、診断書期間より長めに休むことにしました。
(年末年始に近かったのでそこまで休む)
毎年年末年始も働いていたのでたまには勘弁してもらおうと。。。
427病弱名無しさん:2009/11/16(月) 11:30:52 ID:Z0J8z5Db0
日本産科婦人科内視鏡学会 技術認定制度 で検索したら
認定医師がわかるのですが
地方だと県内に10名いないとこばかりですね。


428病弱名無しさん:2009/11/16(月) 15:11:33 ID:Rcuegfdj0
>>427
ウチの県なんて皆無w
429病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:06:07 ID:eXRAhp5S0
以前は生理前とかになると吹き出物がよくできて
定期的に肌荒れしてたんだけど、
ルナ飲み始めてから、ピタッとそれがなくなった。
もう半年ぐらい飲んでるけど、その間小さなにきびさえできない。
マーベロン飲んでたときも、そういえば肌の調子が良かった。

ただ最近、顔が浮腫んできた気がする。
単に年で頬のラインが崩れてきただけ?かもしれないがw
430病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:34:52 ID:2eLSC2Oe0
>>425
多分ある。
腸が圧迫されるのはおそらくそのせいらしいし。

431病弱名無しさん:2009/11/17(火) 01:38:17 ID:aqQOjPBT0
ディナゲスト飲むとついうたた寝してしまう。
食後に飲むから血糖値が上がって眠くなるだけなのかもしれないけどさ。
432病弱名無しさん:2009/11/17(火) 04:48:47 ID:uckulhZAO
人それぞれということは承知の上ですが、皆さんが自分に一番合った・逆に合わなかった低用量ピルは何ですか?
私は今、どれが合うか試し中です(吐き気に一番悩まされます)。
今飲んでるルナベルは初日に軽い頭痛があっただけで副作用がないので、このまま生理痛も軽くなれば言うことないのですが。
次はマーベロンくらいしかなさそうだけど、吐き気がどうか心配です。
433病弱名無しさん:2009/11/17(火) 06:23:29 ID://SBxWvMO
30代前半です。ルナベルは、副作用変化しました。
初めは、落ち込んでたからか、イライラ→泣く→不眠。感情の起伏が凄い!
3か月目位から吐き気来た。
3週目が調子悪いです。この頃から痩せた。真夏だったのもあるかな?でも体重は戻ってない。
5か月目位でやっと安定って感じです。
肌の調子がいい人いるみたいですね。
私も吹き出物は出ないけど、確実にハリが無くなって来てるorz
肌だけは自信あったんだけどな〜。
あと、なんか毛深くなったorz
なんかよく考えると最悪っすねwけど、卵巣は確実に小さくなってます。
どこまで薬の影響で、どこから自分自身の問題なのか謎なんだよね〜。
434病弱名無しさん:2009/11/17(火) 08:14:37 ID:t8sguv0TO
>>433
副作用が変化することがあるんですね。
ルナベル2ヶ月目ですが、急に吐き気、目眩が始まって何だろう?と思ってたん
ですが、副作用なのかなあ。
435病弱名無しさん:2009/11/17(火) 09:36:17 ID:uckulhZAO
>>433 そうですか…。ルナベル始めて一週間ですが、吐き気がないのは初めてのピルだったのですごく嬉しかったんですが、まだまだ油断ならないんでしょうかね。
気持ち悪いのはホントこまります( ̄〜 ̄)ξ
436病弱名無しさん:2009/11/17(火) 10:21:32 ID://SBxWvMO
なんか皆さんに恐怖を与えてしまったようで申し訳ないorz
けど、我慢できない程じゃないし、今は、食欲はモリモリで、毎年夏はダメだからかも?
さっきも書いたように、どこまでが薬の影響かよくわからない。
ただでさえ落ち込んだら、食欲なくなる方なので。
437病弱名無しさん:2009/11/17(火) 12:45:19 ID:Y2kwL7yZ0
術後、やったらめったらお腹が張ってオナラがすげえ出る。
私だけ?
ちなみに今は問題ない状態です
438病弱名無しさん:2009/11/17(火) 17:47:37 ID:dPZHVk410
どのピルでも目立った副作用はないから
逆に色々試し中
オーソM、マーベロン、マーシロン、今はヤスミン
ヤスミンは浮腫から解放されて快適だから当分これでいくつもり

マベ・マシは飲んでる時は気付かないけど、変えてから
ああ気分が平坦というか、低飛行だったなぁって気付いた。
439病弱名無しさん:2009/11/18(水) 19:33:55 ID:Yb4JlYnp0
>>437
全摘ですか?
腸の位置が安定するまではガスがたまったり
違和感はあると思います。
術後の体調はいかがでしょうか?
手術を控えているので不安です。
440病弱名無しさん:2009/11/18(水) 20:12:19 ID:57teNaNfO
私は術後すごい便秘になった…
441病弱名無しさん:2009/11/18(水) 20:22:06 ID:pJvAA8gBO
私も手術後、すごい便秘になった
術後、もうすぐ3ヶ月になるけど
いまだに、毎日、下剤飲まないと便が出ない
手術する前は、ちょっと冷えるだけで、お腹ピーピーになり下痢してたのに、術後は、便秘がちになっちゃいました
体質変わったのかな?
442病弱名無しさん:2009/11/18(水) 21:41:47 ID:sTGSPaXm0
>>440 441
便秘の原因に女性ほるもんがあるよ
後期妊婦が超便秘になったりするしね
443病弱名無しさん:2009/11/18(水) 22:53:58 ID:57teNaNfO
女性ホルモンですか

ラパロで卵巣は触ってないし、軽い癒着を剥がしたぐらいなのになあ
以前は常に緩めだったんだけど今は二、三日出ない。
444病弱名無しさん:2009/11/19(木) 01:40:04 ID:fSGHHmvJO
腸に子宮内膜ができてる疑いがあって、最近大腸カメラやってから、私も便秘になった。
何でだろ?
445病弱名無しさん:2009/11/19(木) 11:32:07 ID:embJhyaC0
>>439です

ただでさえ便秘症なのに手術して更にひどくなったら困ってしまいます。
子宮が腸を圧迫しているので便秘になってしまっているのだと思っていたので
手術すればそれも改善されるのかと期待していたのですが・・・。
446病弱名無しさん:2009/11/19(木) 12:08:41 ID:RKg6q5wt0
>>437
ラパロだしもう術後2年経とうとしています。
便秘はしないけど、ガスが溜まってしかたない!
お腹いっぱい食べたりするとお腹が張って気持ち悪くなります
私が思うに術後の癒着じゃないかなと思ったり…
今日なんか朝からガスが溜まってお腹痛くて目が覚めた…
447病弱名無しさん:2009/11/19(木) 12:12:17 ID:AzWZkr8/O
>>445
私は、以前は下痢なりやすかったのが、術後は便秘がちになっちゃいましたけど
同じ日に手術した人は、もともと便秘がちだったんだけど
術後は、便通が順調になってよかったって言ってたよ
だから、個人差あるみたいです
448病弱名無しさん:2009/11/19(木) 15:23:45 ID:GUvgSOa8O
>>444
それは検査前の下剤(下痢)で
一時的に腸内細菌のバランス崩れてるからでは?
449病弱名無しさん:2009/11/19(木) 15:56:33 ID:BQWUpTVrO
開腹手術(横切り)をして、4日目に抜糸(ホッチキスみたいなの)して、白いテープを貼られたんだけど、これ3ヵ月くらい取れないって言われました。
3ヵ月貼ってて、傷口とか大丈夫なのかな?

このテープしてた人いますか?
450病弱名無しさん:2009/11/19(木) 18:38:22 ID:m8eLstjf0
内膜症の検査で、ca125が260あったんですが、
このくらい高いと卵巣ガンでしょうか?
ただし、生理3日目の数値です。
451病弱名無しさん:2009/11/19(木) 20:55:08 ID:PN5pcjAIP
>>449
傷口が盛り上がらないように押さえとくやつだと思う
(蚯蚓腫れみたいにならないように)
傷跡が目立たないようにって配慮だと思うよ
452病弱名無しさん:2009/11/19(木) 21:12:47 ID:GUvgSOa8O
>>450
私の場合、皮様嚢腫とチョコのダブル疾患で300手前だったよ。
ググったら内膜症でも跳ね上がる場合ありとあったから
今の時点では必要以上に心配スンナ
453病弱名無しさん:2009/11/19(木) 22:37:17 ID:RKg6q5wt0
>>450
生理中は数値も上がるので再検査が必要よ。
再検査が面倒ならなるべく生理後に行くべし。
>>449
私はラパロだけど紙テープを半年間貼ったよ。
おかげで術後1年でどこ切ったか分からないのほど、
傷跡が見えなくなった。
今更だけど、いろんな意味でラパロで良かったと心から思う。
ド田舎の病院だったけど、完璧にやってくれた。
454病弱名無しさん:2009/11/20(金) 07:27:55 ID:T8d7HHrgO
私はまだ16才なのですが、子宮内膜症らしき症状が出て困っています…。排便痛が生理前になるとひどくなって排便する時などは痛くて痛くて仕方ないです。やっぱりこれは子宮内膜症なんでしょうか?
455病弱名無しさん:2009/11/20(金) 08:46:17 ID:Mcih3By/0
>>452
>>453
450です。ちょっと安心しました。
卵巣が腫れているらしく、多分チョコレートのうしゅ
かもしれないということです。
ただ、なかなか診断名をはっきり言ってくれない先生で困っています。

初診→生理3日目。問診、腹の上からエコー(異常なし)、血液採取(ca125です)
    ルナベルを出されました。
1週間後2回目→副作用がキツイと言うとルナベル中止。翌日出血あり、3日で終了。
さらに1週間後→経膣エコー(子宮は正常。卵巣腫れてる。大きさは言わなかった)、内診で子宮を動かされたけど、痛みなし。
          治療については何も言わず。質問すると次の生理は鎮痛剤で乗り切れ。

という経過で、次の自然の生理が終わったらまた来てくださいとのこと。
チョコって、破裂するかもしれないのに、こんなにのんびりしてていいのかな。
ほかの病院も当たるべきでしょうか。

長文ごめんなさい。


456病弱名無しさん:2009/11/20(金) 11:42:56 ID:qHhrxhBi0
>>454
素人が分かるわけがありません
恥ずかしい事じゃないから、お母さんに言って病院で診てもらいなさい
まずは内科でいいから
457病弱名無しさん:2009/11/20(金) 12:18:34 ID:mHaI3PLJ0
>>455
なんでMRIしないの?
しなと嚢胞かチョコかどうか分からないよ
458病弱名無しさん:2009/11/20(金) 12:25:49 ID:mHaI3PLJ0

しなと×
しないと○
459病弱名無しさん:2009/11/20(金) 13:00:34 ID:Mcih3By/0
455です。
そうですよね。でも、今の産婦人科ではやらないっぽいです。
やっぱ、先生をかえたほうがいいでしょうか。
460病弱名無しさん:2009/11/20(金) 13:22:58 ID:vObSFkzt0
嚢胞とチョコって一緒じゃないの?
461病弱名無しさん:2009/11/20(金) 13:29:12 ID:mHaI3PLJ0
あらま、個人病院?
ふつう個人病院なら即、紹介状書いて大きな病院へ行ってくれと脅かすもんだけど、
そこって…?
両卵巣ともに腫れてるの?
卵巣が腫れてる原因って他にも結構あるので、まずは腫れてるものが何かを調べて、
その上でホルモン治療なり手術するなり決めていくのが普通だけど、
確定してないのにホルモン治療始める医者っても危険よ
とりあえず、設備の整った病院へセカンドするべきね。
462病弱名無しさん:2009/11/20(金) 14:12:51 ID:Mcih3By/0
個人病院です。
多分両方腫れています。
経膣エコーの画面を自分も見ていましたが、卵巣は真っ黒の影でした。
アドバイス、ありがとうございます。
大きい病院を検討しようと思います。
463病弱名無しさん:2009/11/20(金) 18:23:08 ID:Oo2f86jn0
内膜症しかないと思っていたけど大きな病院でMRIした結果
腺筋症でした。
内視鏡の摘出手術を勧められたけど心の準備ができていません。
もう子供も産んでいるので妊娠を望んでいるわけではないのですが・・

腺筋症を漢方薬などで症状を軽くしたかたはいませんか?
464病弱名無しさん:2009/11/20(金) 18:30:40 ID:PyEJlWVTO
すぐに大きい病院に行った方がいいですよ。

個人病院で骨盤腹膜炎だと診断されて、私は自分が子宮内膜症だと分かりませんでした。

ある日激痛で倒れ救急車で大きい病院に運ばれたら、子宮内膜症がわかりました。そしてすぐに手術。

両方の卵巣は癒着していてお腹側にベッタリ引っ付いてました。

個人病院では卵巣の位置がおかしいのは生まれつきだと言われました!
考えるとコワいですよね。腹膜炎だといって、ほったらかしにしておいた内膜症は日に日に悪くなっていってたんです。みなさんも病院選びは慎重に!
465病弱名無しさん:2009/11/20(金) 18:33:13 ID:mHaI3PLJ0
>>460
黄体嚢胞、チョコレート嚢胞、卵巣嚢腫、排卵時の腫れ、卵巣癌
466病弱名無しさん:2009/11/20(金) 18:46:19 ID:rXkGyhQS0
>>465
だからチョコって言えば嚢胞でしょ
嚢胞かチョコかって言っていたから同じ事じゃないかと思ったんだけど
467病弱名無しさん:2009/11/20(金) 19:29:54 ID:hLAF8mKu0
負けず嫌いなの?馬鹿なの?
468病弱名無しさん:2009/11/20(金) 19:44:47 ID:mHaI3PLJ0
馬鹿なんじゃないかなあ…
469病弱名無しさん:2009/11/21(土) 01:11:18 ID:Oz/6Ky6/0
>>463
腺筋症は、漢方薬じゃ無理だと思う。
進行すると、のた打ち回るほどの激痛になるよ。
全摘したくないなら、茨城にある国立病院に行ってみるといいかも。
全国で唯一、腺筋症の専門外来があるから。
悪いところだけ取って、子宮温存してくれる。
ただ、再発した例もあるから、術後についてはなんとも言えないけど、
相談してみる価値はあると思うよ。
470病弱名無しさん:2009/11/21(土) 10:46:17 ID:mfJfB+M1O
5年ぐらい前から子宮内膜症の症状があったのですが生理中のときの排便痛がここ2ヶ月全くありません。
症状がないのが逆に怖いです。何かの前触れだったりしますか?
471病弱名無しさん:2009/11/21(土) 11:56:54 ID:DBraNaZr0
472病弱名無しさん:2009/11/21(土) 15:04:04 ID:+KRRkV1i0
455です。
きょう、総合病院へ行ってきました。
経膣エコーと内診で、左の卵巣が4センチで右は正常とのことです。
あと、腸とかともくっついてるかもしれないらしいです。
詳細はMRIを次回撮ります。
CA125も、前回の260は生理中なので高く出るから、もう一回することになりました。

個人医院の医師、生理中はCA125が高く出るの知ってるんだったら検査しないでほしかった・・・

最初から総合病院にしておけばよかった。アドバイスくれた方、ありがとうございました。
473病弱名無しさん:2009/11/21(土) 23:17:12 ID:q0dPPj0A0
>>472
お、早急に行ったんですね、偉い!
やっぱり子宮内膜症だったのかな?
個人病院でも総合病院で部長ぐらいのクラスまでいった人だと
手術経験も豊富だし癌患者も多く診てるから、
任せても安心なんだけどねえ、
もやもやしてたでしょうが、これからは頑張って治療して下さいね。
474病弱名無しさん:2009/11/21(土) 23:32:06 ID:+KRRkV1i0
>>473
ありがとう!スッキリしました。多分子宮内膜症です。
私の場合、生理痛も常識の範囲内と思ってきたし、
経血量も少ないし、まさか自分がという感じです。
排便直前に急に激痛がするようになったのが受診のきっかけです。

こういうケースもあるので、おかしいと思ったらすぐ総合病院へ!ですね・・・

475病弱名無しさん:2009/11/22(日) 01:34:44 ID:k35nNTm60
>>469さん

すでにのた打ち回るほどの激痛です。
病院の情報ありがとうございました。
Kヶ浦病院ですよね?

通える範囲のところに○尾メディカルクリニックがあり
こちらも全摘は勧めない病院らしいので一度足を運んでみようと思います。
子宮に未練があるわけではないのですが
取ってしまった後、不調になりそうな気がしてなりません。
納得するまでいろんな病院を訪ねてみます。
476病弱名無しさん:2009/11/22(日) 02:33:13 ID:4Awjyo/BO
子宮やら卵巣を取ったらその隙間はどうなるの?
477病弱名無しさん:2009/11/22(日) 08:45:43 ID:14M78v3IO
内診、エコー、血液検査問題なし。胃や腸も調べたけど内部は問題なし。腸の痛む所は外側に癒着あり。

でも生理時は胃腸がよじれるような激痛で、ロキソニンもボルタレンもきかず。
内膜症かどうかはお腹開かない限り分からないといわれ、9月からピルやってるけどあまり変わらず。

これでいいのかな…。
478病弱名無しさん:2009/11/22(日) 09:15:08 ID:B1fAZk5VP
>>477
病院変えてみたら?
あと、「胃腸」が痛いのならボルタレンやロキソニンは効かないと思う。
ブスコバンがいいのでは。

読み間違いだったらごめんね。
479病弱名無しさん:2009/11/22(日) 09:44:51 ID:Y+LMNZh00
私は腸炎(腸が腫れて激痛だった)になったときにロキソニン処方されたよ。
消炎鎮痛剤だから、炎症を起こしている部分の痛みに効くっちゃー効くはずだけど、
そんな鎮痛剤程度じゃ効かないくらい激しいってことだよね・・・。お大事に。
480病弱名無しさん:2009/11/22(日) 09:49:24 ID:cOHJhQEQ0
>>476
他の臓器が隙間を埋める。
481病弱名無しさん:2009/11/22(日) 10:04:03 ID:jgOJ0+Rx0
こんにちは。
2月にチョコレート脳腫を腹腔鏡でとりました。
それ以来、ディナゲストを服用しています。
最初は、不正出血がダラダラとずっと続いていたのですが、
半年経ったぐらいから、不正出血も生理っぽいのも、何もなくなりました。
腹痛も全くないので、快適っちゃー快適なんですが、
生理が全くないなんて、逆に恐ろしい・・・。
女性ホルモンの数値もどんどん低くなっていってます。

ディナゲスト服用されてる方、
生理ってどんな感じですか??
続いていますか?
なくなった方って他にもいるのかな??
482469:2009/11/22(日) 13:37:40 ID:gv75/wdw0
>>475
そうです、Kヶ浦病院です。
○尾メディカルクリニックは、わたしも検討しました。
HPの体験談も全部読んだし。
結局辞めたのは、自費診療で200万近くかかるのと、
6日間で追い出されてしまうところかな。
実際開腹の入院経験があるとわかるけど、6日というのはちょっと辛い。
それと、何もなければ6日で個人病院でも問題ないんだろうけど、
術後にたまに腸閉塞おこしたり、子宮以外の問題がおこったときに、
総合病院のほうがいいかなと思ったの。
実際、○尾でもそういうことが以前あったらしくて、
そのときは近くの総合病院に救急搬送したらしいと聞いた。

475さんにとって、一番良い病院が見つかるといいですね。
483病弱名無しさん:2009/11/22(日) 16:38:14 ID:iIMzFnnUO
みなさんはどんな保険に入ってますか?
484病弱名無しさん:2009/11/22(日) 16:49:54 ID:nLWFLpLyO
>>475
私は、8月に開腹で粘膜下筋腫や卵巣のう腫とチョコレートのう砲などを核出手術しました
手術後は少量の出血が一ヶ月くらい続き
その後、生理が来て手術前より出血も日数も少なくなりましたが、毎月、生理来てます
手術後は、何も薬飲んでません。475さんは術後、ディナゲストっていう薬飲んでるんですか?
手術後も薬飲まなきゃいけないのかな?再発防止とかでしょうか?
485病弱名無しさん:2009/11/22(日) 16:56:29 ID:nLWFLpLyO
↑私は484ですが、レス番間違えました
>>481さん(2月に腹くう鏡手術した方)へのレスでした
m(__)mすみません
486病弱名無しさん:2009/11/22(日) 19:20:21 ID:14M78v3IO
>>478-479
>>477です。レスありがとうございます。
婦人科は2ヶ所(個人&総合)へ行き、プラス別に胃腸科にも行きました。
ブスコパンは効きませんでした。
激痛に襲われ始めたのは今年の春からで、それまでは出血が大量でしたが痛みはなく、今は逆です。
今は転職活動中ですが、こんなんじゃ仕事に就くのも不安です(><)
487病弱名無しさん:2009/11/22(日) 21:44:46 ID:oERC3lIR0
>>486
ダメ元で内科の先生にシングレア出してもらってみるとか?
子宮内膜症患者のうち、効果があるのは半数以下であり、
即効性が無い為、効果が出るのに2〜3ヶ月かかるから、
あくまでもダメ元だけど。
488病弱名無しさん:2009/11/23(月) 00:15:21 ID:tT8mFn5mP
>>486
「原因不明」の痛みってそれだけですごく気力を削がれるよね。
1年前の自分がそうだったからよく分かるよ…


ちなみに自分が効いたのは
・漢方薬の「芍薬甘草湯」
筋肉がけいれんする痛みに大して処方される薬。
ただ主治医いわく「鎮痛剤の効果を強めてくれるけど、出血量が増える」そうです。


・ボルタレンの「外用薬」(ローション、ゲル、テープなど)
飲むのも座薬も効かなかったときに薬局で購入して使ってみたら効いたので
次の診察で処方してもらった。
ディナゲストで痛みがだいぶ軽くなった今も時々単独で使ってます。


・ディナゲスト
値段が高い(1ヶ月分で9千円弱)けれど痛みは嘘のように改善された。
副作用は不正出血。そして最近腹痛腰痛も復活してきた…


参考までにどうぞ。
これらでなくても効く薬が見つかるといいね。
489病弱名無しさん:2009/11/23(月) 00:30:55 ID:qfyzuUzP0
>>486
腰痛が悪化して整体に行った時に、これは、単に腰を痛めただけじゃない。
と、言われて、内膜症の事を伝えたら、やっぱり関係しているとの事。
その後にきた生理痛は、いつもより楽でした。

気休めかもしれませんが、1度、そういう方面も試してみては如何でしょうか。
490475:2009/11/23(月) 01:13:50 ID:YhHUhuLi0
>>482さん
えっ!FUSとかじゃなくて開腹手術がそんなに高いのですか?
だったら無理ですー。○尾へ行かなくて良かったです。
Kヶ浦病院も行きたいけど前の日から泊らないと診察時間に間に合いません。
診察のたびにそれはできないので残念です。
482さんはすでに手術をされたのでしょうか?
有益な情報を有難うございました。

>>483さん
レディース特約の掛け捨て保険に入っていますが
入院や手術をしなければ保険がおりません。

>>486さん
私も腸が死ぬほど痛かった時はロキソニンを処方されて
3時間おきごとに飲んでいました。
大変でしょうけど就活頑張ってください!
491病弱名無しさん:2009/11/23(月) 01:42:25 ID:nmZMrnk3O
>>487-489
>>486です。
再び皆さんありがとうございます。
病院よりもよほど参考になります。
シングレアと言うのは、調べたら喘息の薬だけど、内膜症にも効果があるみたいですね。
私は喘息もあるし、ダメ元で相談してみます。
漢方薬は2種類試しましたが、効果がなく、湿疹が出てしまい断念しました。
整体は腰痛がよくなる時もありますが、それ以外はダメでした。
ディナゲストは未経験で、出血が怖かったのですが、ピルが効果なければ相談してみます。
492469:2009/11/23(月) 03:17:22 ID:HHrLn+Fg0
>>490
○尾の病院名+費用でググってみると出てくるよ。
一切保険がきかないから、高額になるみたい。

わたしは、Kヶ浦病院で手術しました。
そういえば、北海道や九州からも患者が診察に来てたよ。
腺筋症は、MRIでも再発してないし、エコーや血液検査でも異常なしなんだけど、
毎月痛みだけは復活してきてて(といっても激痛まではいってない)、
どーも内膜症が新たにできたんじゃないかと疑ってます。
もともとなりやすい体質なんだろうなと...
で、ルナベルを試すことにしました。
今のところ痛みは市販の鎮痛剤でコントロールできてるレベル。
月に7錠ぐらい。
手術前に100錠近く!飲んでたことを考えれば劇的に減ってる。

腺筋症の痛みは半端なかったから、Kヶ浦で手術を受けたことは
ほんとに良かったと思ってます。
というか、それ以外の選択肢はもうなかった。
493病弱名無しさん:2009/11/23(月) 14:37:03 ID:80KzxfQ+O
>>492
Kヶ浦病院で手術したんですね。お疲れ様です。いつ頃、手術されたんですか?
○尾クリニックは、開腹手術後、6日で退院させられちゃうってことで不安な部分があり私も迷いました
492さんは、Kヶ浦病院で開腹手術後、何日くらい入院させてもらえましたか?
494病弱名無しさん:2009/11/23(月) 17:33:28 ID:H+fnkWl10
腺筋症って内膜症から以降するもんじゃないんですか?
腺筋症だけの人もいるんでしょうか?
495病弱名無しさん:2009/11/23(月) 18:01:59 ID:MMEg44Gs0
ノ 筋腫かと思ってMRIとったら腺筋症だった。
卵巣も特に腫れてないそうな。でも排卵痛もあるぉ。
診断ついたときはすでにだいぶ進行してたから内膜症もともとあったのかとは分らん。
でも今他の場所にないってことは初めから腺筋症だったんだろね。
496病弱名無しさん:2009/11/23(月) 18:07:21 ID:5nc4dDaN0
>>494 >>495
腺筋症∈内膜症でしょ?
497病弱名無しさん:2009/11/23(月) 18:28:14 ID:rv62BCkq0
腺筋症もチョコも内膜症の一つ
498病弱名無しさん:2009/11/24(火) 01:10:56 ID:rE538WY10
>>493
3年ぐらい前です。
入院期間はあんまりよく覚えてないんだけど2週間弱じゃなかったかなぁ。
6日だとまだ動くと傷口が痛いよね...
499病弱名無しさん:2009/11/24(火) 10:42:11 ID:Z4vTCopAP
腺筋症と筋腫とチョコ持ちで手術を迷っています。
ちょっと素朴な疑問なんですけど、子宮と卵巣ひとつ全摘した場合、
残ったひとつの卵巣はどこにつながった状態になるのでしょうか・・・
また、この生理痛様の痛みは手術後生理が無くなったらすぐに無くなるのでしょうか。
500病弱名無しさん:2009/11/25(水) 01:32:33 ID:T6dgVGI7O
小さい卵巣チョコのう胞が見つかったのに
CA-125が28と早期で焦って治療を始める事もないから半年後来て下さいと言われたんだけどこんなものなんでしょうか。
早めに治療するのではなくてある程度進んでから治療を始めるものなんですか?
先生を信じてついていっていーのかな…
501病弱名無しさん:2009/11/25(水) 10:29:35 ID:gNMHgCoS0
私も2センチチョコで、薬を飲んで治療するかどうか、また3ヶ月後に決めましょうと言われたよ。
急速に大きくなって破裂したりすることもないだろうから、
自分が耐えられない痛みがないなら様子見でも構わないですよ、と。
性行痛があるので、治療はしたいと思っているけど、
ピルの副作用が怖いなあ・・・。
502病弱名無しさん:2009/11/25(水) 11:31:42 ID:xtGgrjdV0
内膜症持ちで、ルナベル以外のピル使ってる人っていますか?
保険適用って以外にも、やっぱりこの病気にはルナのほうがいいんだろうか?
マーベロンに変えようか迷ってるんだけど...
503病弱名無しさん:2009/11/25(水) 12:20:32 ID:QlTKkOsU0
私もルナベル合わないので、
7年前に避妊で使ってたトリキュラー
かトライディオールがいいなと思ってるけど、
今売ってないのかな?検索しても個人輸入とか出てくるし・・・
504病弱名無しさん:2009/11/25(水) 12:57:19 ID:l85N45kAP
>>502
最初アンジュ使ってた。
保険適応なのがルナだけだからルナ前提になってるだけで
他が向いてないわけじゃないと思う。
合わなかったら相談してみたら?

>>503
ピルスレを見る限りは終売とかじゃなさそうだけど
扱ってる病院を探してみるといいとおもうよ>トリ

505病弱名無しさん:2009/11/25(水) 13:29:44 ID:qvfX8c1FO
>>502
取ったチョコ以外
一応病変らしきヶ所は無いって状態かつ
抑制目的でのピル服用ですが、オーソ21飲んでます。
最初はルナベルじゃない?と不思議に思ったけど
買う場所によっては、価格がかなり安いので
これはこれで助かる〜。
506病弱名無しさん:2009/11/25(水) 14:17:55 ID:JxS+mlF8O
内診やエコー、腹部超音波をやって、子宮や卵巣に腫れもないし大丈夫と言われましたが、MRIはやったことありません。
これをやることにより、何か分かることはあるのでしょうか?
507病弱名無しさん:2009/11/25(水) 16:54:43 ID:6xQkeAbi0
>>506
なんか指摘されたらMRIだろうけど
何もないなら大きなものはないからでは?
MRI、お安くはない(3割で5000円くらいだったかと)

時間も掛かるし(20分くらい寝たままでがんがん音がする)、閉所恐怖症の人はダメだし。
自分は安定剤のんで、技師さんに声を掛けてもらいました。
508病弱名無しさん:2009/11/25(水) 17:40:45 ID:xrDTEWyi0
>506
内膜症になって10年近くなるけど
未だにMRIやったことないよ
ピル飲んでるし、チョコも4pで変わらないけど
癒着は進んでるみたいで、今度オペになるから初MRI。
509病弱名無しさん:2009/11/25(水) 17:54:51 ID:T6dgVGI7O
>>501
ありがとうございます。
様子見もアリなんですね。ちょっと安心できました。
510病弱名無しさん:2009/11/25(水) 18:07:02 ID:JxS+mlF8O
>>507-508
ありがとうございます。
生理時の激痛は続くのに、何の検査でも異常がなかったので聞いてみました。

大腸検査で腸の外側に癒着があると言われたので、そこに子宮内膜ができてるのかもしれませんが…。
511病弱名無しさん:2009/11/25(水) 18:15:09 ID:6xQkeAbi0
>>510
癒着はなかなか画像診断できるものではないらしく
「内診で痛みもあるしチョコのあるほうへ子宮が傾いているし
MRIではわからんけど、結構癒着してるかもしれない」と言われ腹腔鏡手術予定です。
その際、癒着ははがしてくれるそうです。

ものの位置関係を把握するとかにはMRIやCTがいいのでしょう。
エコーはガスがあると見えないし。
ただチョコについての確信診断は、MRIらしいです。CTはよくわからないそうです。
512病弱名無しさん:2009/11/25(水) 18:18:47 ID:Zc/8MUCiO
疑問なんですが、術後、癒着ってするんですか?
癒着するなら手術しても仕様がない気がします。
513病弱名無しさん:2009/11/25(水) 21:33:58 ID:qvfX8c1FO
>>507
5000円!安い〜
私が撮った時は、8000〜9000円だった
それとも枚数によって変わるのかな?

癒着は、手術で触ったヶ所は起こりやすいらしいけど
病変があっての癒着と、正常組織の癒着とは全然違うんじゃない?
514病弱名無しさん:2009/11/25(水) 21:40:19 ID:JxS+mlF8O
私の生理でおかしいことがあって、どんどん血の量が極端に減ってきたんです(ピルをやる前から)。
生理痛がなかった頃は逆に量がすごくて、漏れないことだけに気を遣ってました。
でも腹部超音波(ゼリーをお腹に塗ること)では、子宮はきれいと言われたし、内診のエコーでも腫れているどころかむしろ小さめと言われました。

ほんと謎です。
515病弱名無しさん:2009/11/25(水) 22:04:23 ID:6xQkeAbi0
>>513
はっきり覚えてないけど、骨盤のみで造影剤なしだから検査そのものは
そのくらいだったと思う。診断料とか受診料はついてないかも。
しかし「病院に行く時は最低1万円札が必要」と思った。

その前の採血検査のほうが思ったより高くて「ええ?」と思った。
腫瘍マーカーは高いんですよね。。。確か3種類で採血1本だけ。

癒着については内膜症の癒着は生理のたびに
腹膜炎みたいになってるから、手術の癒着とは違うものだし
今の癒着の放置のほうがよろしくないとのことでした。
古い血とか、免疫細胞の残骸とかもあるし。
516病弱名無しさん:2009/11/26(木) 04:39:02 ID:OCHu/ndhO
手術を受けた皆さんは手術後の癒着予防で何かやってる事はありますか?
私は歩いてと言われましたが、他にありませんか?

517病弱名無しさん:2009/11/27(金) 15:55:17 ID:FE/Q1kOZO
卵巣破裂した経験のある方にお聞きしますが破裂前に何か兆しはありましたか。
今生理前5日くらいですが今朝方チョコのあるあたりに排卵痛のようなちょっと強めのチクチクした痛みがありました。
今はなんともありません。
痛みは我慢できる程度でしたがこれは軽い破裂か破裂の兆しなのでしょうか。
チョコはまだ3pちょいですが医師からは捻転と違い破裂するのに大きさは関係ないと言われています。
先週の診察では特に問題は無いようだったのですが…
518病弱名無しさん:2009/11/27(金) 22:27:28 ID:WbfIcwubO
マーベロンを飲んだ経験のある方、効果や副作用がどうだったか教えて下さい。
今、自分に合うピルを模索中ですが、今度処方してもらえそうなのはマーベロンくらいです。

でも副作用に敏感で、すぐに強いムカつきに襲われます。

今服用中のルナベルだけは大丈夫なのですが、効果はまだ分かりません。

今まで試したものは生理痛に対する効果はあまりありませんでした。
519病弱名無しさん:2009/11/27(金) 22:47:42 ID:Zz8c6/wJO
マーベロン二年近く飲んでました。
確かに生理痛は軽くなるし、出血も減りますが、
私の場合休薬期の頭痛が物凄かったです。
だんだん日常的に頭痛が起きるようになったので辞めました。
肝機能も悪くなりました。
520病弱名無しさん:2009/11/27(金) 22:48:25 ID:/1femMGS0
現在、ディナゲスト飲んで治療してる人、いつまで飲み続ける予定ですか?
私は術後の現状維持の為に飲んでますが、
再発が怖くて止める勇気がないんですよねえ
1度止めたけど、すぐに生理痛復活で、
生理不順にもなったしで怖くなって再開した次第です。。。。
現在、チョコがある人とは意味合いが違うでしょうが、
私のように再発防止で長期飲んでる方いますか?
521病弱名無しさん:2009/11/27(金) 23:08:08 ID:QGiK/hlH0
>>520
分かります
腺筋症持ちの私も一年近くディナゲスト飲んで、ちょっと休憩して二カ月
処方前となんの改善もなくて、半年休んだらディナを再開するつもりです
それを閉経まで(たぶん10年弱)続けて、どんな副作用が出るのか
医師でも分からないじゃないですか。
それだけ飲み続けたひとがいないから
その都度、言われてる骨密度とか肝機能とか検査しつつ
続けるしかないのかなと
522病弱名無しさん:2009/11/28(土) 00:00:10 ID:vuBQbgIK0
>>521

お、いましたか良かったー
続けたいけど不安ですよねえ・・・
>それを閉経まで(たぶん10年弱)続けて、どんな副作用が出るのか
医師でも分からないじゃないですか。
年齢も同じぐらいですね。

私は半年服用後に止めて、また半年後に再開しました。
その間、あまり調子が良いとも言えなくて、
あげくチョコじゃないけど腫れたりもしたので、
怖くなって主治医に再開したいとお願いしました。
現在は再開して3ヶ月になりますが、先日の検査で問題なかったです。

私も気になるのが骨密度とか肝機能ですが、
特に骨密度はどうやって調べるんでしょうか?
噂じゃ検査費が高いと聞いたのですが?
523病弱名無しさん:2009/11/28(土) 03:36:14 ID:8+QYwn4eO
長期でディナゲスト飲んでる人は骨密度を測った方がいいですよ!私も測ったんですが、背骨の骨が弱くなってました。
なので今はカルシウム+ディナゲストをとってます。
最近はディナゲストを長期服用すると骨密度が減ってくるのが分かったそうですよ。
内診と子宮ガン検査と血液検査と骨密度を調べて11000円でした。
524病弱名無しさん:2009/11/28(土) 13:20:03 ID:vuBQbgIK0
骨密度のみの金額は?
どんなことするんですか?
525病弱名無しさん:2009/11/28(土) 15:33:25 ID:rHpc0kX7P
>>524
「骨密度 検査方法」とか「骨密度 検査 費用」でぐぐったら
いくらでも出てくるよ。
526病弱名無しさん:2009/11/28(土) 22:35:07 ID:N9NF70140
事業仕分けのせいで日本から漢方が消えようとしています。
報道は一切行われず、強行決定されました。
署名のご協力をお願いします。

↓解説はこちらの方のブログがわかりやすいです。
ttp://lolocaloharmatan.seesaa.net/article/133805128.html

↓ツムラ社長のコメント
ttp://www.yakuji.co.jp/entry17252.html

↓署名場所
ttp://kampo.umin.jp/contents02.html
527病弱名無しさん:2009/11/28(土) 23:35:52 ID:vuBQbgIK0
骨密度の検査って骨粗鬆症検診と同じなのかしらん
528病弱名無しさん:2009/11/29(日) 02:03:28 ID:OOweJDQfO
明日から、急に寒くなるみたいなので
みなさん体調崩さないように気をつけてくださいね
529病弱名無しさん:2009/11/30(月) 11:37:15 ID:acbWDmkDO
>>519
>>518です。遅くなりましたが、レスありがとうございます。参考になりました。
私もプレマリンという中用量ピルを試した時に、心臓がこめかみにあるような頭痛を経験しました。
つらいですよね(>_<)
530病弱名無しさん:2009/11/30(月) 17:44:18 ID:nyq9SwGOO
>>528
寒くて頭痛いのか、薬なのかワケワカラナイ。

両方かもね。気を付けましょうねー。
531病弱名無しさん:2009/12/01(火) 16:44:49 ID:e8fEbr2BO
チョコ嚢腫を、卵巣温存した上で腹腔鏡下手術→再発→
結局開腹して卵巣ごと摘出、
みたいなひとっているのかな…
自分がそうなりそうなのですが。
再発しやすいのは分かってたのに、当時摘出する勇気がなくて
残してもらったけど、あの時摘出しておけば良かったのか…
532病弱名無しさん:2009/12/01(火) 16:52:02 ID:0Yel2OcK0
>>531
でも卵巣も摘出してたら更年期障害で辛いおもいしてたかもよ。
533病弱名無しさん:2009/12/01(火) 22:48:13 ID:e8fEbr2BO
>>532
ありがとう…
そうですね、落ち込んでいましたが前向きに考えます。
534病弱名無しさん:2009/12/01(火) 23:26:57 ID:FgAnp/ZrO
腰痛がひどい人とかいます?
535病弱名無しさん:2009/12/01(火) 23:45:10 ID:whjtlrrq0
>>534
わあ、います〜。今日も「子宮内膜症 腰痛」でググっていました。
対処法が見つからず、寝ても痛いのでもうどうしたものかと。
摘出するまでずっとこうなのかしら。
536病弱名無しさん:2009/12/02(水) 06:58:38 ID:Bld3AJ4iO
私も腰痛持ち、内膜症からくる痛みが右下方面が主のせいか
座骨から右足痛が昨年からひどい。
通勤が車なんだけど、痛くて座っていられない時がある
後、膀胱方面の症状も出てきてる。
少しでも改善すれば良いなーと思い
毎日、軽い骨盤体操やストレッチ、後、足ツボをする様にしたら、
痛みが少し緩和されてきたです。

今朝は3時半位から、生理でも無いのに、
生理痛の様な激痛で目が覚め、先程までベットの上で
のたうち回っていました。
寝不足だわ・・・仕事、行かなくちゃ。
537病弱名無しさん:2009/12/02(水) 11:15:36 ID:lf1w4XjgO
繊筋症と言われて1年、ディナゲスト飲んで10ヶ月。
子宮の腫れはだいぶ小さくなってきたけど、出血したらやっぱり激痛。

先月からはぎっくり腰なみの痛みとこわばりも出てきた。
薬じゃ限界かな、と思って鍼灸院探し出した。

先生が同意書書いてくれるといいな。
538病弱名無しさん:2009/12/02(水) 11:21:54 ID:yUl4lpYm0
癒着もちで妊娠された方に質問です
現在妊娠7wです。子宮の裏に卵巣が癒着しています。
先生に相談すると妊娠が進むと癒着した部分が剥がれて
激痛があるかもしれない、、、とのことでした。
今現在、特定部分(膣の奥からお尻にかけて)に
チクチク、ミシミシという痛みがあります
うまく、癒着した部分が上に上ってくれれば良いんですが
卵管がちぎれないか心配です・・
このような事故が起こった方いらっしゃいますか?
嬉しい矢先でしたが心配で怖いです


539病弱名無しさん:2009/12/02(水) 15:21:05 ID:3eQrPg1u0
>538
私は内膜症と診断された1ヶ月後にめでたく妊娠したんだけど、
その時には「(おそらく)癒着による子宮後屈もある」と言われてた。
でも、な〜〜んともなく過ぎて、普通に出産したよ。
私のとはケースが違うけど、そんな危険もあるんだね・・・。
540病弱名無しさん:2009/12/02(水) 15:31:28 ID:3Z5gXuSOO
ボンゾール飲んでる方いませんか?子宮内膜症になってしまい、辛いです。おしりから突き上げるようなチクチクした痛みがあります。
541病弱名無しさん:2009/12/02(水) 17:37:06 ID:yUl4lpYm0
>>539
レスありがとうございます
無事に出産されたんですね。私もそうありたいです
ぐぐったところ、妊娠後期に危篤になられた方がいらっしゃるようです
不妊治療していた為、癒着剥離の手術は推奨されずそのまま体外に進みました
(癒着を剥がすと正常な卵巣組織まで傷つける可能性がある)
子供さえ無事であればと思いますが、母体の危険もあるようなので
慎重に体調の変化を見ていこうと思います

10年ほど前、チョコ両卵巣手術を受けましたが、その後も性交痛など改善されず
病気と、子作りに前向きになれず、気が付いたらチョコ再発と卵巣癒着状態
運よく数度の不妊治療で授かることができましたが
内膜症を放置せず、定期的にお腹も検査受ければ良かったと後悔しています
542病弱名無しさん:2009/12/03(木) 00:28:05 ID:OgRmqQ9yO
>>541
安定期に入ったら、癒着剥がす手術ってできないのかな?
妊娠中に卵巣嚢腫の手術をやった話を読んだ事があるので
癒着剥離手術もできそうな気がするんだけど…
543病弱名無しさん:2009/12/03(木) 08:50:12 ID:jS3q1lnvO
>>541
妊娠中の剥離の可能性ってあるんですね。
私は、妊娠希望で、全然妊娠する気がしないので不妊治療(AIHとか体外)に進むべきかラパロしようか考えていたのですが
その話を聞いたらさらに考えさせられますね…。
ちなみに片側卵巣に4cmのチョコ持ちです。
卵巣を傷付けるのも怖いですが、妊娠後の癒着剥離の可能性まで考えてなかったので悩んでしまいます。
544541:2009/12/03(木) 11:09:53 ID:+jmhuB6c0
>>542
緊急でそうなる可能性ありますね…gkbr
私の場合、癒着してる側の卵巣からすごく良い卵が取れたんです
癒着していない方は何度採ってもグレードが悪く、内膜症の影響が強かったようです
どちらも1個ずつしか取れないので正常な卵巣組織が少ないのかもしれないです
一度手術で削ってることもあり、これ以上削れないのが現実みたいです
出産までいければ取ってしまっても構わないんですが…
>>543
妊娠は年齢制限があるのでご自信の年齢がわかりませんが
まだ一度も手術をしたことがないなら
個人的にはラパロを先にするのを御勧めします
ラパロ後はお腹の中も綺麗になって妊娠しやすいと聞きました
あと、私は開腹手術でしたので癒着が酷くでたのかもしれません

内膜症は治ることがなく少しずつ進行していきます
パートナーが居て、お子さんを望むなら不妊治療にせよ、内膜症の治療にせよ
すぐ始めたほうが良いです。頑張ってくださいね

545543:2009/12/04(金) 13:17:31 ID:wuwMAhHOO
>>544
貴重なご意見ありがとうございます。
一応病院には行ってるんですが、28という年齢のせいか、タイミングをとるくらいでチョコも経過観察中です。
今度行ったらラパロのこと相談してみます。
546病弱名無しさん:2009/12/05(土) 01:18:48 ID:Iox/9MycO
短パン
547病弱名無しさん:2009/12/05(土) 02:31:14 ID:ZjIF2HfnO
今、病院にかかっているのですが、名医と言われる先生を他に見付け、受診の予約をしましたが、必ず紹介状を持ってくるようにとのことでした。
そこの病院で診てもらっても同じ見解であれば、今の所の方が近いので戻ってきたいとは思っています。
先生に失礼なく、紹介状を書いてもらうには何と言おうか悩んでいます。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
548病弱名無しさん:2009/12/05(土) 10:07:21 ID:dSNVVRjn0
>>547
経験者じゃないんだけれど
最近はセカンドオピニオンという言葉もあるくらいだし
正直に『色々な治療の可能性を探りたいので他の医者にも診てもらいたい』と言えば
分かってくれると思うよ。
ましてや相手は名医として有名な先生なんだし。
出来る限りの良い治療を受けたいと誰もが考えているんだから遠慮しなくていいんだよ。
549病弱名無しさん:2009/12/05(土) 22:08:38 ID:ZjIF2HfnO
>>548
レスありがとうございますm(__)m
そうですね、きちんと伝えてみます。

検査をしても異常が見られず、でも毎回鎮痛剤が効かないレベルの生理痛。
「お腹を開けなくちゃ分からない」としか言われず、私からの提案でピルを始めました。

でもピルに詳しくない様子で、辞書のようなものをずっと見ながら困ってたり、オーソがルナベルに変わったことも知らなかったり。
今回ようやくルナベルが合って症状が軽くなったので別にこのままでもいいかなとは思ったのですが、何かすっきりしないので、思い切って技術認定医の先生に診てもらおうと思いました。
550病弱名無しさん:2009/12/06(日) 11:21:20 ID:mCYrsptF0
>>549
うーん・・患者側からの提案て。
病院変えたほうが良いと思うな。今はディナゲストとか良い薬も出てるんだし。
副作用が辛かったら、他の薬もあるし。
患部が小さいならピルでも良いと思うけど、そこそこデカイならピルは弱いと思う
なんにせよ名医を知ってるならそこに通うことを御勧めする
薬が始まったら、通うのはせいぜい月1くらいだと思いますよ
551病弱名無しさん:2009/12/06(日) 13:33:18 ID:d8XVSmIGO
>>550
ありがとうございます。
鎮痛剤がきかなければこれ!という感じで、どんどん治療法を提案してくれる様子がないので、私が調べてピルの提案をしたんです。
低用量ピルは迷いもせずアンジュを出されたんですが、それがほとんど効かず、他のピルをお願いしたら悩まれてしまって。

一相性のオーソ(ルナベル)がいいということを調べてあったので、この時も私の方から提案しました。

名医の先生の予約は2月に取れたのですが、緊急の処置が入った場合は4〜5時間待ちになる場合もあるそうですw(°0°)w
552病弱名無しさん:2009/12/06(日) 21:45:37 ID:5zx/zD6z0
>>549
548ですが
>「お腹を開けなくちゃ分からない」とか、ピルに詳しくないとか
ヤブとまではいわないけれど549さん(の病気)とは合ってないようですね。
そんな調子の先生なら意外とすんなり紹介状書いてくれるのではないかな?
紹介したりされたりというのはお互い様なところもあるようなので
そんなに心配しなくても大丈夫だと思う。
上手くいきますように!

553病弱名無しさん:2009/12/06(日) 22:57:03 ID:1M9jyTmqP
>>547
もう見てないかなー
家族を口実にするという手もあるよ
「母(親戚でも可)が昔お世話になった先生だから
一度見てもらえとうるさくて」
と言ってしまえばいい。
554病弱名無しさん:2009/12/06(日) 23:23:26 ID:d8XVSmIGO
>>552-553
再度ありがとうございます。
病院よりもここを見る方がよほど勉強になります。

今の病院は2ヶ所目で、1ヶ所目の所では「生理痛は痛みの感じ方は人それぞれだし、治す薬ってないんですよ」と言われて、今の総合病院に変えたんですけどね。
実は「知人が詳しい先生を知っていて、一度受診してみろと言われて〜」という手もあるかなと考えていたところでした^ロ^;
555病弱名無しさん:2009/12/06(日) 23:52:05 ID:ugVgujlW0
>>554
ん?
ということは、最初の病院と今通院している病院の2カ所で
「異常なし=生理痛は酷いけど原因になる疾患の可能性は見つからず」
という診断だったのでしょうか?

内膜症の代表的な症状は『酷い生理痛』だけど
婦人科疾患がなくても生理痛が酷い場合もありますよ。
確かに、何件も廻ってやっと診断がついたという人も
いることは事実ですが。

今までの2カ所の病院をヤブ扱いするのもどうかと思うなぁ…。

次の「内膜症の名医のいる病院」で診てもらって
内膜症の診断がつかなかったら
逆紹介という形で前医に戻されることは必至だと思います。

それとも、なにがしかの病名が付くまで
ドクターショッピングを繰り返すつもりなのかしら?

言いにくいけど
自分では「内膜症に違いない」と思っているだけで
実際診断を受けてないなら
貴女は『ス レ 違 い』なんですが。

生理痛のスレ、他にありますよ。
556病弱名無しさん:2009/12/07(月) 00:00:10 ID:1M9jyTmqP
>>555
自分でも言ってるけど
「何件も廻ってやっと診断がついたという人もいることは事実」なら
貴女が>>554さんに「スレ違いだ、出て行け」という権利はないと思う。

「原因が分からない」痛みというのはそれだけでも十分心身の負担。
>>554さんがそれをガマンできる、鎮痛剤等でやりすごせるのならともかく
「耐えられない」と思って
原因を探り、治療法を探すことは責められないよ。
557555:2009/12/07(月) 00:08:39 ID:jCpzUobA0
>>556
文盲?

ここは内膜症のスレですよ?

今のところ、554さんは
内膜症の臨床診断が受けていないんですよ。
実際診断を受けてないなら
『ス レ 違 い』なんですが。
558555:2009/12/07(月) 00:15:15 ID:jCpzUobA0
しかも、今行っているのは2カ所目の病院で、
2カ所とも「異常なし」という見解だという情報が後出しで。

この板には生理痛スレだってあるでしょう?

疾患名がタイトルにもなっているんだから
ここは同病患者の集まるスレでしょ?
違いますか?
559病弱名無しさん:2009/12/07(月) 02:37:46 ID:txbWfPcZO
卵巣のう腫を経験した方に質問します
私は一年前に手術を受けてその後の半年間は薬の治療を受けていました
この病気は再発しやすく
飲み薬の治療を行う方が多いと聞きました
再発された方に伺いたいのですが…
術後どれくらいの期間で再発されましたか?
560病弱名無しさん:2009/12/07(月) 02:51:53 ID:GNueST4bP
>>559
マルチよくない
というかそれこそ個人差もあるだろうし再発しない人もいるのに
こんなとこで数人に聞いて一喜一憂すんのもちがくないかい?
561病弱名無しさん:2009/12/07(月) 06:22:34 ID:kHOiPfUAO
>>559
私は卵巣のう腫の手術を受けて3ヶ月になりますが
術後はなにも薬は、飲んでいません。そんなに再発しやすいんですか?
559さんは再発予防の薬を出されているんですか?どんな薬なんですか?
私は出されてないので気になります
562病弱名無しさん:2009/12/07(月) 09:47:13 ID:adbYtWQlO
>>555-558
不愉快な気持ちにさせてすみませんでした。
私はこの春から突然激痛に襲われたのですが、普通の生理痛とは明らかに痛み方等のレベルが違うし、出された薬も効かないしとにかく必死でした。
色々調べて先生に提案しながら、今やっとルナベルが合ったかなという段階です。
何も言わなければあのまま鎮痛剤出されるだけでしょうし、子宮や卵巣以外にも内膜症ができることは胃腸科の先生に聞きました。
これからピル療法をするのであれば、ピルの種類や特徴について理解のある先生であれば安心ですし、何の病気にしろ、できれば確定診断をしてほしい気持ちは私自身が一番大きいです。
どんな病気の人も、自覚症状が相当辛いから、異常なしと言われても、わらにもすがる思いで納得するまで模索しようとするのではないでしょうか?

因みに生理痛のスレもこの前に見ていますが、鎮痛剤や漢方薬のことしか出ておらず、こちらの方が参考になったので拝見してました。
これからは控えますね。
563病弱名無しさん:2009/12/07(月) 10:03:38 ID:adbYtWQlO
引き続きですみません。
確定診断絶対!というのではなくて、症状が生活に支障ない程度になればそれでいいんです。
症状がよくならないのであれば、せめてどこが悪いかを知りたい…そんな気持ちです。

同じ病気でなくても、疑わしい症状の人や、家族にそんな人がいるとか、そういう場合でも書き込んでいいスレだと思っていました。

申し訳ありません。
564病弱名無しさん:2009/12/07(月) 11:38:30 ID:IzQMcxk/0
>>563
冷酷なひとのいうことは気にしなくていいよ。
今度お会いする先生が相性よくて、痛みの原因もはっきりするといいね。
565病弱名無しさん:2009/12/07(月) 13:27:44 ID:eJxhF8PP0
>>562
>これからピル療法をするのであれば、ピルの種類や特徴について理解のある先生であれ
>ば安心ですし、何の病気にしろ、できれば確定診断をしてほしい気持ちは私自身が一番
>大きいです。
ピルに詳しくない医師の所へわざわざ時間を作って行く患者はいないと思うけどなぁ。

>色々調べて先生に提案しながら、
私だったら、そんな事をする前に病院を変えちゃうけどなぁ。

>同じ病気でなくても、疑わしい症状の人や、家族にそんな人がいるとか、
>そういう場合でも書き込んでいいスレだと思っていました。
いいと思うよ。

ところで、>>557-558は何でそんなに偉そうに仕切っているの?
ものすごく不快なんだけど。
566病弱名無しさん:2009/12/07(月) 13:54:47 ID:4WTI/9o50
初レスです。
先月チョコが見つかって、来月手術します。
私もこの病気になるまで、色々と生理痛や生理不順に悩んできました。
>>562 さんの気持ちはすごくわかるし、こういうスレでいろんな情報を
知りたいと思うのは当然だと思います。

>>557-558さんだって、同じ気持ちだったはず。

荒らすつもりはないのですが、私も>>557-558さんの発言が不快だったので一言・・・。

567病弱名無しさん:2009/12/07(月) 14:17:00 ID:Xzdxb1nB0
関係ないかもだけど、
お産メインでやってる病院は、
婦人科病についてはイマイチってことありますよね。
子供産んどきゃいいのにめんどくさい扱いされること多々。
568病弱名無しさん:2009/12/07(月) 15:07:04 ID:IzQMcxk/0
>>567
言われる言われる。
腺筋症由来による激しい生理痛で入院し、
退院するときに看護婦さんから
「早く子供生んだらいいわよー楽になるわよー私も聡だったからー」と
あっかるーく言われたときにゃーもう苦笑いしかでなかったw
569病弱名無しさん:2009/12/07(月) 16:05:54 ID:5PEdsPoZ0
>>562
検査って、どんな検査したのかな?
素人知識で、提案していくのも良くない気がするし、もし内膜症じゃなかったらって場合もある。
ただでさえ、個人差やいろんな症状があって難しいのに、そんな頼りない先生に診てもらうの?
年齢にもよるけど、将来子供産む、産まないでも治療方法違うと思うし。
私も病院を換えた方が良いと思う。

私、激重生理痛から子宮痙攣を起こして、救急車で運ばれた事があるんだけど
その時だって、原因がわからなかったから、その病院ではただの重い生理痛で、すまされちゃったよ。
・・・で、15年後に別医者に重度の内膜症と判定されて、過去の激重生理痛の謎が解けました。
謎は解けてホッとしたけど、内膜症を放置しておいたツケはとても大きいです。
562さんは、内膜症かどうかわからないけど、納得いく先生にきちんと診てもらった方が良いと思います。
570病弱名無しさん:2009/12/07(月) 17:30:48 ID:8VzBWvdP0
>>568
腺筋症は妊娠ぐらいじゃ完治しないんだけどな
その看護師さんは完治したのかな
私は二人目産んだあと10年くらいは平穏だったけど
いま完全に復帰だもん
571病弱名無しさん:2009/12/07(月) 17:42:21 ID:Xzdxb1nB0
これからは子供を産まない人も増えるだろうし、
内膜症も増えるだろうから、お産じゃない婦人病に
特化したお医者さん増えてくれるといいよな。
572病弱名無しさん:2009/12/07(月) 18:14:37 ID:adbYtWQlO
度々出てきてごめんなさい。
そして皆さんありがとう。
>>569
2ヶ所とも内診とエコーのみです。
子宮と卵巣に腫れはなく、表面に目立ったものもないとのことでした。
胃腸に何かあるかもと思いカメラまでやりました。
結果は腸の外側に癒着がありました。
私が内膜症と思い込んでる…と言うのではなくて、はっきりと確定できないまま症状が良くならないので、内膜症としての治療をせざるを得ないという状態です。
病院に異常なしと言われても、本人が自覚症状として「異常」と感じた場合は、やはり放っておけないです。
573病弱名無しさん:2009/12/07(月) 18:46:53 ID:Xzdxb1nB0
>>572
すみませんが、腸とくっついてるとのこと、
うんこをする直前とか、朝食後とかに激痛しませんか?
私は生理痛よりもそれがひどくて受診に至ったのですが・・・
574病弱名無しさん:2009/12/07(月) 19:54:10 ID:adbYtWQlO
>>573
いえ、それはないですね。
癒着をしている部分が、ちょうど生理時に痛むところでした。
胃腸科の先生によると、そこに内膜症ができていて、そこからの出血によって癒着を起こしたとも考えられると言われました。
これも確定ではないですけどね
575病弱名無しさん:2009/12/08(火) 04:46:10 ID:A+0gfhlaO
>559 です
私は総合病院の婦人科で見てもらい手術しました
主治医の話しでは
「内膜症になる人は手術をしても再発しやすいので
再発予防の薬を半年間投与します」
と言う事で治療していました
身近かに二人再発した方がいて治療をしているとの事でしたので…
早い方でどのくらいの期間で再発されたのか教えて頂ければと…
ここじゃないと正直聞けません!宜しくお願いします
576病弱名無しさん:2009/12/08(火) 08:19:42 ID:j1oSaxDC0
>>575
>>560
人それぞれなんだから参考にされても困る。むしろ鵜呑みにして
手遅れになったらどーするの?医者訴えるの?
577病弱名無しさん:2009/12/08(火) 09:37:25 ID:a8BScUiW0
>>574
573です。そうですかー。お大事にされてください!
子宮から漏れ出た内膜がどこにくっついて増殖するかで
同じ病気でも全く症状が異なるのがこの病気の特徴の
ひとつですね。
578病弱名無しさん:2009/12/08(火) 10:15:04 ID:SxPV03m9O
>>576
どの体験談もあくまでも参考程度で鵜呑みにしないこと、あとは自己責任ということは皆さん了承済みでは?
薬の説明書などにも、副作用の参考として一応重篤な症状も書いてあるしね。
「誰か早く答えてよ!困るのよ!」ってせかすなら、あなたのように答えるのも分かるけどね。
579病弱名無しさん:2009/12/08(火) 11:23:17 ID:LzTKj1q4P
>>578
同意だなあ。
健康板ってどこもそうなんだけど
「個人差あるんだから医者いけ」とか言っちゃうとオワリだと思う。
個人差があるからこそ同病の人の病状や経過は誰だって気になるし、
病院に罹っていてもなかなか得られる情報ではない。

みんなで情報を持ち寄って「参考」にするのは悪い事じゃないでしょ。
質問する人も回答する人も基本的なルールがわかっていれば問題ないと思う。
580病弱名無しさん:2009/12/08(火) 12:17:44 ID:aB0sDBZi0
>>575
過去ログに書いてあるよ。
定かではないけど、半年や1年で再発した人の話を読んだ記憶がある。
581病弱名無しさん:2009/12/08(火) 12:28:46 ID:12/G8lo40
再発は2ヶ月後からでもするよ、
というか、手術では目に見えるものしか取れないからね。
582病弱名無しさん:2009/12/08(火) 15:33:38 ID:j1oSaxDC0
症状や薬の副作用、手術の体験談、治療内容
などは意見交換しても有意義だと思うけど
再発時期は人それぞれ、参考にしちゃまずいと思うよ
他の人が再発時期は○ヶ月後〜と言っても
先生がもう大丈夫と言っても、安心せず検診を受け続ける事が大事だと思う。
一度内膜症と診断されたら、自分の体は自分で把握しないと。


583病弱名無しさん:2009/12/08(火) 17:07:53 ID:ZpQLgoI70
>>572
569です。
>病院に異常なしと言われても、本人が自覚症状として「異常」と感じた場合は、やはり放っておけないです。

うん、だから医者を変えた方が良いと思いのでは?・・・と、お薦めしたのです。
原因不明のままピルを飲むのって・・・大丈夫?とも、思いました。
紹介状を書いてもらって、名医さんに見てもらった方がいいですよ。
私自身、4人目の先生で、やっと判明して謎が解けたので。

確定診断は、腹腔鏡検査や開腹手術じゃないとできないと思いました。
ただ、経験と腕のあるお医者さんなら、問診、エコー、内診、血液検査・・・などから
臨床診断はできるそうです。


584病弱名無しさん:2009/12/08(火) 17:52:08 ID:a8BScUiW0
455、573です。
今日、MRIを受けてきて、
両卵巣チョコレートのう腫、子宮腺筋症という診断でした。
トライディオール21を処方してもらいました。
しかし、腺筋症にはあまり効果がないとのこと。
一番の治療は早く妊娠することだそうです。
でも、子供が欲しいんだったら卵巣を手術する方がいいとも。
ショック・・・・・・・子供は経済的に無理だし・・・・・手術は怖いし・・・・・

ちなみにCA125は、再度生理9日目に測ったところ、34になっていました。
585病弱名無しさん:2009/12/08(火) 20:12:12 ID:SxPV03m9O
>>572です。
↑この書き込みの後半部分はほとんど独り言ですが、まるであなたに言われたかのような書き方でしたね。
ごめんなさい。

そうですね、もちろんお腹の中を直に見なくては分からないというのも理解はできるのですが、ここまでの異常な痛さなんだから、できる検査はとことんやってほしい気持ちです。
痛みで生活を左右されたくないし、納得いくまで頑張ります!
586病弱名無しさん:2009/12/08(火) 20:14:06 ID:SxPV03m9O
>>583さんへのレスです。
587病弱名無しさん:2009/12/08(火) 22:38:54 ID:H/tDyzF10
>>581
確かに、生理再開と共にだね。
厳密には、術後に内膜症の再発が始まっている人もいるだろうね。
588病弱名無しさん:2009/12/09(水) 04:57:34 ID:Gyltz8BH0
すみません、質問させて下さい。

生理では無い状態(生理後10日後位)から微妙に下っ腹の
子宮辺りが痛く、微熱が出ていたので婦人科に行き、
内診(膣の触診)と血液検査をしたところ「子宮内膜症かも」と言われ、
2週間入浴禁止、セックス禁止、ピルと鎮痛剤と抗生物質を貰いました。
そして2週間後にまた来て下さいとの事。

このスレやネットや書籍で読んだところ、どうも入浴禁止や
セックス禁止という制限はほとんど記述されておらず、
検査もこれだけで大丈夫なのか?と不安になっています。

実際のところは信用できる内容なのでしょうか?
近所に婦人科がそこしかなく、セカンドオピニオンも考えたのですが
ちょっと簡単では無い状況でして。
589病弱名無しさん:2009/12/09(水) 05:17:34 ID:4JZ6Uz34O
抗生物質が処方されてるって事は
内膜症以外の病気も考えてるからじゃない?
雑菌か細菌による炎症とか…
590病弱名無しさん:2009/12/09(水) 10:02:23 ID:fQGR1Vzz0
熱が出るっていうのは炎症が起きてるのかも。
MRI撮ってくれる病院行くのを勧めるよ。

ところで、内膜症って、出産したら治るとして、
また再発ってあり得ますよね?
591病弱名無しさん:2009/12/09(水) 11:36:12 ID:IOBy/WbV0
>>590
今妊婦だけど初期なんでなんとも自分の体験談は言えないですが
内膜症持ちで妊婦さんのblogをよく拝見させてもらってます
探すとけっこうあります。(不妊治療blogによくあったりする・・)
赤ちゃんのエコーの写真とチョコが一緒に写ってたりするんですよね
それを見てると、そう簡単に1年くらい生理が止まったところで消えるものじゃない
ような気がするなー
薬を使わずに、生理が1年ちかくとまるから多少は小さくなって落ち着くだろうけど
完治はどうだろうか?
すごーく初期の内膜症なら完治もありえるだろうけど・・・。
結局は生理再開しちゃうんだし。

よく先生は妊娠が一番の治療法(年寄り先生に多い)と言うけれど
実際は、まず産むもの産んじゃって〜そしたら卵巣子宮必要なくなるでしょ 
(必要ないなら全摘出を勧めるよ)
って事じゃないかなと勝手に思ってる。
592病弱名無しさん:2009/12/09(水) 11:48:57 ID:fQGR1Vzz0
>>591
ありがとうありがとう!
まさに昨日、「妊娠出産が一番の治療法です」と言われたのです。
だけど、出産はしない方向なので、どういう治療がいいのか、
やはりもう使わない病気の臓器を置いておくのも意味ないので、
摘出がいいのかなと考えてます。
本やブログで勉強してみます。
593病弱名無しさん:2009/12/09(水) 12:12:23 ID:IOBy/WbV0
>>591
出産しないとしても卵巣の役割はそれだけじゃないからね
摘出すると女性ホルモンを自力で作れなくなるから
薬投与し続けることになるかもしれませんよ。できるだけ温存する形で
検討したほうがいいかと。
594病弱名無しさん:2009/12/09(水) 13:30:34 ID:Sk681TOV0
>>588
内膜症とチョコと筋腫のせいでこんなに下っ腹が痛いんだちくしょーと思ってたら
実は主な原因は膀胱炎でしたw という自分の例もあるよ
595病弱名無しさん:2009/12/09(水) 17:26:32 ID:fQGR1Vzz0
>>593
そうですね、メリット・デメリットを十分検討した上で
決めます。ありがとう!安産を祈るよ!
596病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:03:06 ID:8v0ZqD9wO
初です。
先月チョコレート嚢腫であることがわかり、生理以外でも痛みがあるため、ディナゲストで生理を止めてしばらく様子をみることになりました。
見事生理は止まり地獄の生理痛からも解放されたものの、飲んで一週間程でフェイスライン中心に白ニキビが大量発生し、肌がボッコボコになってしまいました…
元々ニキビができやすく、皮膚科にも通院していますがここまでひどくなったのは初めてです。
恐ろしくなって飲むのをやめました…
ディナゲスト飲まれてる方で、肌に異変あった方いますか?または飲み始めはニキビできたけどしばらくしてよくなった方とか。
あと、マーベロン飲まれてニキビ治った方いますか?
お腹が痛いのもいやだけど肌が汚いのも本当に嫌です…
長文失礼致しました。
597病弱名無しさん:2009/12/09(水) 21:10:13 ID:QhQ3scxQ0
明日初めての入院で腹腔鏡手術です。

午前最後らしく時間が遅れそうでイヤだけど頑張ります。
下剤でおなかがごろごろしてて眠れそうにないですが…
598病弱名無しさん:2009/12/09(水) 22:18:28 ID:YrRld2DaO
私は両卵巣チョコ持ちで、術後半年くらいで再発しました。先生の腕が悪いのか、体質なのか…。
599病弱名無しさん:2009/12/09(水) 23:07:00 ID:J3iVE7pz0
>>596
私は昔からニキビができやすい肌質でチョコ持ちなんですけど、ディナでニキビが酷くなることはありませんでしたね。
かといってディナで肌が綺麗になったわけでもなく、悲しい事にチョコが前より大きく育ってしまいましたorz
私のイトコ、友人、職場の先輩で3人チョコ持ちの人知ってるけど、みんな若い頃からニキビ肌らしいんですよね。
出来物ができやすい体質の人がかかりやすい病気なのかな?などと漠然と思ってみたり…。
早くお肌も卵巣も綺麗にしたいです。
600病弱名無しさん:2009/12/09(水) 23:37:26 ID:29Vt4MszO
二十代前半、26ミリの腺筋症持ち
三年半前は子宮の一部が分厚いと言われる程度だったけど一ヶ月前に検査したらお墨付き貰っちゃったー

腫瘍マーカーして明日結果聞きに行くんだけどせっかく一ヶ月置いたのに不順でまだ生理来ない。
せっかくつけ始めた基礎体温表を提出するのにもったいないな。
601病弱名無しさん:2009/12/09(水) 23:43:22 ID:Z3O3wsAw0
>>597
自分は来週です。がんばって!!



602病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:24:53 ID:2+lmwMFI0
>>596
ディナゲスト1年飲んでてずっと不正出血続いてたから
生理が止まったとかうらやましい。
私もニキビ肌だけど特別ひどくなったりはしなかったなぁ。
マーベロンでニキビ改善期待するのはちょっと違うような…。
オマケみたいなもんだからね。
603588:2009/12/10(木) 05:26:41 ID:HLXIdzU30
>>589>>590
炎症があるのかも知れませんね。
一応薬はちゃんと飲み、改めて違う婦人科に何とか行ってみます。
>>594
泌尿器科にも行った方が良さそうですね。
そちらにも行きます。

みなさんありがとうございます。
604病弱名無しさん:2009/12/10(木) 09:06:17 ID:UoZJqz8cO
最年長かな…42歳独身です。1年前にチョコが発覚(5〜6ミリ)先生は、直ぐに手術する程ではないので経過観察で様子見と言ってます。それから何回か病院に行きましたがチョコの大きさは変化なし。先生は薬物療法も薦めてきません。

こちらを読んでると、手術や薬で治療してる方が多いようですが、私のように特に何もせず3ヵ月毎の検診で様子見…という方もいるんですか?

閉経後にもチョコが残ってる場合は強制的に手術とは言ってましたけど。
605病弱名無しさん:2009/12/10(木) 12:28:40 ID:++lhTUQHO
あなたが痛い痛いいうなら先生も手はうつでしょうが…
痛いとか痛くないとか情報がすくなすぎ
606病弱名無しさん:2009/12/10(木) 13:56:15 ID:FQjlY/PwO
>>600です。
腫瘍マーカー数値は正常の高め、でも前回より確実に上がってるそうです。
排卵はありそうなので鎮痛剤の効くうちは痛みとうまく付き合って様子を見ることになりました。
とりあえず安心。
607病弱名無しさん:2009/12/10(木) 14:13:48 ID:emC68WY/O
>>604
数oでみつかったなんてスゴイ…
私は37歳独身。2p台チョコ持ちですが無治療で半年ごとの診察で経過観察2年目です。
本当に子宮内膜症かと疑いたくなるぐらい生理痛は薬局の薬ですんなり楽になるし排卵痛も軽い。
ただお腹に癒着があるから将来的には治療が必要になるようですが…。
チョコが小さくて日常生活に支障がないなら経過観察になる事もあるみたいです。稀に病状に変化がなくて10年近く経過観察した人もいるらしいよ。
経過観察はありがたいけど何もしないと逆に不安になりますよねw
608病弱名無しさん:2009/12/10(木) 17:33:25 ID:g7I+DZJz0
>>604
チョコ(5〜6ミリで発覚って凄いですね)が
その大きさのまま変化なしで
日常的な辛い症状と挙児希望が無ければ
経過観察のみは充分ありでしょう。

私はチョコ3センチくらいの時に
2年くらい経過観察したこともありましたよ。
治療が精神的に疲れちゃって。

副作用の無い薬はありません。
当然、お金もかかります。
投薬や手術をしないで済むならばそれにこしたことはないと思いますよ。
609病弱名無しさん:2009/12/10(木) 18:58:20 ID:UoZJqz8cO
>>607>>608すいません!間違えました(汗)ミリではなく5〜6センチです。

私も自分が内膜症だなんて信じられないくらい生理痛は軽いです。今まで生理痛で薬を飲んだ事もないし、量もごく普通、規則正しくきています。

経過観察だけの方もいるんですね。ただ40歳以上でチョコ持ちだと、僅かな確率で癌化すると言われてるので、かなり引っかかるとこなんですけどね…。
610病弱名無しさん:2009/12/10(木) 21:21:58 ID:2K1HUVmx0
まだエコーでもチョコが見えない状態でも痛みなどの不快な症状があれば、
医者はまず「内膜症かも」と言うはず。
でも、チョコができてなければ、内膜症とは断言できない。
611病弱名無しさん:2009/12/11(金) 21:54:27 ID:aoK6eXcf0

質問です。
内膜症の検査をすることになりました。
生理2日目に直腸から調べるそうです。
病院にはナプキンで行くのと、タンポンで行くのとどちらがいいんでしょうか?
また、直腸から調べるということは、事前に下剤や浣腸などで腸をきれいにするのでしょうか?
内診は慣れてきましたが、今度の検査はガクブルです。
612病弱名無しさん:2009/12/11(金) 22:55:03 ID:9XF1T+7KO
子供産むのが夢だったのにこの病気かもしれない…
613病弱名無しさん:2009/12/11(金) 23:24:12 ID:XhvBpwPZP
>>611
直腸からエコー入れるだけじゃないかな
総合病院に一回いった時経直腸エコーだった
別に内視鏡とか入れる訳じゃないし、洗浄とかはしないとおもう
普通にナプキンでいいかと。
もし内診するなら邪魔になるし
614病弱名無しさん:2009/12/11(金) 23:52:32 ID:AVhb31gU0
直腸の内診される可能性大なのでやはりタンポンではない方がいいと思う。
自分の場合は内診で癒着の状態を診られました。
腸の検査ではないので浣腸とか心配しなくて良いんじゃないかな。
ちょっと気持ち悪いけど感覚的には膣の内診やエコーと大差ないです。多分w

615病弱名無しさん:2009/12/11(金) 23:59:01 ID:SqFe97Or0
私だけかな、経膣エコーの時いつもオナラ出そうになる。
お下劣な話で申し訳ないけど><
616病弱名無しさん:2009/12/12(土) 00:40:37 ID:rl2zjJKC0
日付も変わり術後二日目です。(>>597です)

術後一日目は薬がまだ効いていたり、気分がハイパーだったのかジャカスカ歩いて
もりもり食べてたんですが、
夜から微熱だったり何だか痛くて飲み薬を飲んだりしてます。

抗生剤も終わってるからこっから自己回復力かな。


617病弱名無しさん:2009/12/12(土) 01:47:08 ID:vi6261q90
手術お疲れ様です!
自分もいずれ手術を受けないといけないだろうから参考になります。
618病弱名無しさん:2009/12/12(土) 06:23:30 ID:bvBD8WNaO
いきなり失礼します。
子宮関係の病気、内膜症などって血の量が多い、塊がでる、この二つが結構重要ですよね?
血の量も少なめで塊も気にならないのですが、それ以外の症状はピッタリ当てはまるんです。

血液の量が少なくても病気の可能性はあるんでしょうか?

長文失礼しました。
619病弱名無しさん:2009/12/12(土) 07:41:26 ID:8WTDhMT1P
多いのも少ないのも極端なら異常の疑いがある
量や周期が普通でも気になる痛みや症状があるなら一度受診を勧めるよ
内膜症などが原因じゃなくても薬や治療で改善する場合もあるし

一〜二年こなくて2ヶ月続いたりがザラだった内膜症持ちがここにノシ
620病弱名無しさん:2009/12/12(土) 09:46:38 ID:vi6261q90
生理は大体3日で終わり、塊なし、痛みもそんなにひどくない
両卵巣チョコ&腺筋症持ちが通りますよ

痛さ、血液量は関係ないと思うよ!
621病弱名無しさん:2009/12/12(土) 09:49:10 ID:Gb6rhMrA0
>>617

私もこのスレが大変参考になりました。機会が来たら応援しますよっ!

それにしても全身麻酔後のあの悲壮な感じはよくないですね。。。
麻酔から起きる時に余計なことや予定外の事を口走っていたらしいw

顔も白いし、酸素マスクも痛々しいし本人声出そうと必死なんだけど
回りも「大丈夫かぁ?終わったんだぞっ!」とかオーバーになるw
死ぬような病でもないし、術後二日目もう普通食で歩いてるし。

術場にはスタスタ歩いていったのでぜんぜん悲壮感無かったけど
帰りは起こされたことと、エレベーターに乗ったことしか覚えてない。
622病弱名無しさん:2009/12/12(土) 09:55:05 ID:gDbxAM0a0
>>616
手術無事に済んで良かったですね!
食欲があるなら回復もきっと早いですよ。
自分は次の木曜日が手術です。
これで辛い生理や貧血ともおさらば出来るし10日近く上げ膳据え膳
部屋も個室ということでリゾートにでも出かける気分でいますw



623病弱名無しさん:2009/12/12(土) 11:28:15 ID:MnUMhYiY0
>>622
私も個室でそんな感じですよー
このようにブックPC持ち込んでるし。たまごっちを見舞いに貰ったので育ててます。

一番苦しかったのは前日〜当日の下剤と浣腸だったかも。
術後が痛かったりはしたけど吐き気が無かったので幸い体力が落ちなかった。
自分は比較的軽い経過だと思うのですが今後の癒着や再発はわかりませんし。



624病弱名無しさん:2009/12/12(土) 13:19:15 ID:bvBD8WNaO
>>619-620
ありがとうございます!
生理が終わってから一度
病院にいってみます…。
625病弱名無しさん:2009/12/12(土) 13:28:44 ID:vi6261q90
>>624
どうせ行くなら町のお産メインの医院より、
MRIがある病院に行った方が二度手間しなくていいかもしれんよ!
626病弱名無しさん:2009/12/12(土) 14:04:37 ID:8WTDhMT1P
内膜症については生理中の方が見つけやすいかもしれない
場合によるけど
627病弱名無しさん:2009/12/12(土) 16:18:21 ID:bvBD8WNaO
>>624です
昨日、生理痛が今までにないぐらいの痛さで苦しくなってきて我慢できずに病院にいったんですが、
生理中だからと内診等してくれなかったんです。
仮に内膜症だとして生理ではない時に検査をしてもわからないってゆう事はあるのですか?
質問ばかりすいません。
628病弱名無しさん:2009/12/12(土) 16:43:35 ID:8WTDhMT1P
生理中や生理前の方が内膜が育っていてエコー等で異常が見つけやすい場合がある
正確な判断はMRIになったりするんでその場合はあまり関係ないかも

自分の場合だと生理中以外はエコーだと異常がやや解りにくかった
629病弱名無しさん:2009/12/12(土) 18:31:37 ID:SUUVheCnO
私のかかってた病院も、生理中でもお構い無しだわ>内診
むしろ、こちらが恥ずかしくて堪らん。
普通の内診は平気だけど。
630病弱名無しさん:2009/12/13(日) 02:46:03 ID:C5VTDAiv0
私はたまたま受診日は全部生理じゃなかったけど、
今は普通に生理日でも内診だの検査だのやるらしいよ。
昔はお断りしてたらしいんだけどね。

内診してくれない病院なら、全世紀の医療知識の可能性もあるし、
その足で別の所を訪ねてみるのもアリかもよ?
631病弱名無しさん:2009/12/13(日) 02:47:43 ID:C5VTDAiv0
× 全世紀
○ 前世紀
632病弱名無しさん:2009/12/13(日) 03:16:39 ID:H0wr87RYO
やっぱり生理中に病院行った方がいいみたいですね
もう生理痛もなく四日目ですが月曜日に病院行ってきます。
皆さん有難うです。
633病弱名無しさん:2009/12/13(日) 03:33:25 ID:tTi3FmZ3O
>>575 です
説明不足でした…orz
術後にビックリするぐらい(半年以内)に再発された方いるのかな?
と思いまして聞いてみました
主治医には言われていませんが定期的に検査受けに行きます
634病弱名無しさん:2009/12/13(日) 07:11:46 ID:QnTb7ab5O
初診で内診やエコーをしてもらった時、診察前に看護婦さんに
オシッコを膀胱になるべく貯めておいて下さいって言われました。
その方がよく見えるんだそうです。
内診があると思ったから、出かける前にトイレを済ませてたので
慌てて水を飲みました。
待ち時間が1時間以上あったから助かりました
結果よく見えて内膜症も発見されましたorz
635病弱名無しさん:2009/12/13(日) 11:24:35 ID:9FrsZwU60
>>634
何だか緊張して思わず出しちゃうんだよね。。。
だからと言って文句言われたことないけど。

お腹のエコーだと貯めないと殆ど見えないらしいけど。
636病弱名無しさん:2009/12/13(日) 11:40:59 ID:gu3kFEtC0
妊娠初期のエコーだとおしっこ出して膀胱空にしてきてねって言われるのに
不思議だね
637病弱名無しさん:2009/12/13(日) 21:44:35 ID:AVTnGPgr0
>>634
えー私は術前の検査ではいつだってまず、トイレに行ってきてって言われたけどなあ…
オシッコが溜まってると分かりにくいって言ってたよ
638病弱名無しさん:2009/12/14(月) 01:07:40 ID:tbDuLxv0O
最近血圧が急上昇。

ルナベルのせいかなぁ。
639病弱名無しさん:2009/12/14(月) 03:24:09 ID:gnkYFxbAO
>>637
私が言われたのは初診の時に、そう言われたよ。
卵巣をみるための膣内エコー?の時は関係無いと言われた。
お腹のエコーについてだけかも。
どなたかフォロー頼みます。
640病弱名無しさん:2009/12/14(月) 12:10:19 ID:+Ka+1DdIO
ルナベルを服用する事になりました。

以前からこのスレは覗いていたのでなんとなく知識はありましたが
副作用の説明一切無しの医師に当たってしまった…。ピルについての簡単な説明のみ。

3月に同じ病院でチョコのラパロ手術したんですが、ずっと同じ医師で今回初めて違う医師に看ていただいたんです。(担当日じゃなかった)
前の先生は病気の進行具合から手術を強く進めたにも関わらず、
関係ないホルモン治療やピル、市販の痛み止めや漢方薬の良いところ悪いところを全部説明してくださったので、納得して手術が出来ました。

医師選びは重要だなって改めて思った。
641611:2009/12/14(月) 19:13:36 ID:ARQ7tKzu0
>>613
>>614
レスありがとうございます。
今日、病院に行って検査を受けて来ました。
ナプキン、生理も便秘も2日目でしたが、先生も看護士さんも慣れたものであっという間に終わりました。
結果、経度の内膜症のようです。
すぐにでも妊娠希望の旨を伝えると、ダイナゾールと漢方を処方されました。
(そもそも初診のきっかけが初期流産でした)
10年以上生理痛持ちでしたが、市販の痛み止めでごまかしていたツケがこんな形で回ってくるとはorz。
でもとりあえず診断と対策がみえたことで少し落ち着いたところです。
みなさんもお大事にしてください。
642病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:42:48 ID:TwKZ0S8C0
>>641
経膣じゃなくて内服でダナゾールですか?

611さんの年齢が分からないから
なんとも言い切れない面があるけど
「すぐにでも妊娠希望」なのに
その治療でいいんですか?
ダナゾール内服中は妊娠できませんよ。

大変かもしれないけど、
きっちり下調べをした上で(薬の副作用もね)
もう1件、別の婦人科を受診することをお勧めしたいです。
643611:2009/12/14(月) 22:20:32 ID:ARQ7tKzu0
>>642
今まさにダイナゾールについて調べていました。
先生もいくつか薬の候補を挙げてからダイナゾールが最適では、ということだったのですが、マズイですかね?確かに4ヶ月間くらいかかると説明がありました。
ちなみに年齢は28歳です。
8月から避妊解禁し、できれば今年中に妊娠したかったのですが、11月に化学流産して不正出血が続き、いろいろ検査をしてるうちに12月になってしまいました。
以前に不正出血で何度かかかったクリニックでは、頸がん検診だけして異常がないとホルモンバランスが崩れただけで心配ないと言われていました。
今回の病院では出血の原因が子宮内にできたポリープではないかというところまで突き止めることができたので期待してたのですが…。
自分でももっと調べてみます。
ありがとうございました。
644病弱名無しさん:2009/12/14(月) 22:27:38 ID:LIh3umPe0
>>643
>ダイナ

「イ」はいらん。
645病弱名無しさん:2009/12/14(月) 23:13:35 ID:RFY7/Idp0
手術して三ヶ月経って、この前病院でCA125測ったら
手術前と同じぐらいの80台だった…。再発なのかgkbr
でも生理中に計測するもんなの?
生理中は高くなるって聞いたんだけど。
646642:2009/12/14(月) 23:25:08 ID:TwKZ0S8C0
>>643
根本的に内膜症について理解していないか、勘違い
しているのかも。

ダナゾール4ヶ月飲んだって、
内膜症は治りませんよ。

不正出血の原因がポリープではないことが今回分かって、
長年の生理痛の原因が内膜症(であることが予想される)と
診断されて、対策が見えた事で落ち着いた。
っておっしゃるけど、
ここで落ち着いてはダメですよぉ(汗)

たぶん、貴女が今考えているよりも
ずっとずっと厄介。
ポリープなんか、かわいいもん。

8月に子作り開始して、11月に一旦妊娠してるなら
まだ内膜症が不妊の原因になっているとは思えないので…。

治療をして妊娠を先延ばしにするよりも
とにかく、妊娠を最優先事項にした方がいいような気がする。
妊娠出産は内膜症の最良の治療ですから。
647病弱名無しさん:2009/12/14(月) 23:56:52 ID:QfunNMNg0
ときどきネタで書いてるんじゃないかって思うような整合性の無いレスあるよね・・
648病弱名無しさん:2009/12/15(火) 02:09:30 ID:Io+9zN/Q0
まぁ、なんだかんだ言ってもここは2ちゃんだからね。
649病弱名無しさん:2009/12/15(火) 03:18:36 ID:W+xhiyOKO
>>575 です
説明不足でした…orz
再発に個人差があるのは分かっています
術後から半年間以内に再発された方っているのかな?と思いまして…
主治医からは何も言われていませんが定期的に検査に行こうと思います!
650病弱名無しさん:2009/12/15(火) 03:41:46 ID:W+xhiyOKO
チョコ持ち放置の方が結構いらしてビックリしています
自身の経験をお話します
総合病院の婦人科で受診
チョコが見つかり手術へ
病室は婦人科専用
癌治療で定期的に通っている方も同室でした
無事手術成功!
しかしその後…
癌治療の同室のおばさんに「術後の病理検査で先生に悪性かどうか話しあるわよ退院前日ぐらいよ
私はその時初めて癌だった言われたのよ」
とわざわざ教えて頂きました
病理検査の結果は5.6日はかかると前もって言われていたので…
それまで鬱でした…
今は病理検査をしないと
先生方ははっきり言えない決まりになっている様です
651病弱名無しさん:2009/12/15(火) 11:42:59 ID:/lV46sS80
>650
その体験談って、このスレの多くの人には関係無いんじゃないかな
癌の疑いがあれば放置しないだろうし
652病弱名無しさん:2009/12/15(火) 13:25:40 ID:O0hHNBSr0
>>650
>今は病理検査をしないと
>先生方ははっきり言えない決まりになっている様です
もし半年後に卵巣の腫れが見つかったら、また手術をするの?
だって、病理に出さないと、ガンではないとはっきり言えないんでしょう?
653病弱名無しさん:2009/12/15(火) 14:14:01 ID:Jmqnkcsa0
ID:W+xhiyOKOさんは>>559では卵巣のう腫だと言い、>>650ではチョコレート嚢胞だと言ってて訳が分からないよ。
さらに>>633>>649で全く同じ内容の書き込みをしてるし、妙な人だなあ。
654病弱名無しさん:2009/12/15(火) 14:48:59 ID:/lV46sS80
うん、妙な人だ。
655病弱名無しさん:2009/12/15(火) 16:10:43 ID:Oo9vEalT0
もうすぐ彼女がチョコレート嚢胞の手術をします。腹腔鏡手術と言うのでしょうか。
卵巣を片方摘出で、癒着がひどければ開腹手術に切替るようです。

9月頃から月1くらいで注射を打ち始め
更年期のような副作用があるらしく
Hもしなくなり、いつもイライラしてる感じでした
それで喧嘩も何度かしましたが、最近では腫れ物に触るような感じで彼女に接するようになりました
自分の体の事、手術への不安、心配を掛けている両親の事が彼女の中の大半を占め
俺の存在って何だろう。彼女にとって俺はあまり必要では無いのかと心配になります。

彼女の体の事、手術の事は凄く心配してるのですが「大丈夫、頑張れ」くらいしか言う事ができず
ストレスにならないよう刺激を与えないようにそっとしておいてあげるように心掛けてました
その結果、彼女との間にだいぶ距離ができてしまった

手術が無事終われば、また前みたいに戻れるのかな
今までに手術を受けた方、どうでしたか?
656病弱名無しさん:2009/12/15(火) 19:13:50 ID:Io+9zN/Q0
>>655
個人的な意見を言わせてもらえば
元には戻れないと思います。

彼女さんから見たら、
貴方は「手術前の体調が一番しんどい時に
全然頼りにならなかったどころか距離を置いた冷たい人」
なんじゃないかな?
657655:2009/12/15(火) 20:50:16 ID:h+HqF3MK0
>>656
そうですか・・・
間違いだったのかな

距離ができたと書いたのは俺の方からメールや電話をしなくなったのと
あまり会う事が無くなったとゆう事なのですが
「おはよう」「おやすみ」程度のメールは毎日してるし
彼女からの電話は毎日のようにあります

ただ、俺のせいで彼女の時間を奪う事を控えてます
傍に居てあげたいけど、それは彼女の休める時間を奪う事にもなるし
体がしんどい時にメールしても無理してでも返事を返してくれるだろうし
俺から電話しなくなったのも同様の理由からです
何もしてあげられない俺にしてあげられるのはこれくらい
冷たい人だと思われてるのかな

もっと早くこのスレ見つけて、彼女にどう接すれば良いのか助言を貰えばよかった・・・
スレチですね。ごめんなさい
658病弱名無しさん:2009/12/15(火) 21:57:30 ID:b6WhTNyt0
>>657さん

私も婚活(高齢なんで子供は期待しない結婚)してて
お付き合いもしてたけど、友達どまりかなぁと思ってるところで
子宮内膜症のよるチョコレート嚢胞発覚。

この時、彼の対応で「やっぱだめだわ…」と総合的に思い
結局終わりました。ちょうどその頃先方のお母様が体調を崩されたのもありますが…

彼は「自分が(母親を置いて)君のところへ行ってもよい」みたいに言いましたが
親を置いて???仕事は?と思ったのと、それがお母様のストレスになったように思えたからです。

私も生まれてはじめての入院手術、それまでのピルの副作用やら仕事でもう余裕無かったです。

もっと信頼関係や婚約関係があれば違ったかもしれません。

と、本日退院の私が言ってみます。今後は…春くらいまでは様子見です。
659病弱名無しさん:2009/12/16(水) 04:35:11 ID:g31xjseTO
>>657
>傍に居てあげたいけど、それは彼女の休める時間を奪う事にもなるし
>体がしんどい時にメールしても無理してでも返事を返してくれるだろうし
>俺から電話しなくなったのも同様の理由からです
>何もしてあげられない俺にしてあげられるのはこれくらい

終わらせたく無いのなら
これ、そのまんま彼女に言いなよ
幾ら「彼女の為」と心の中で思ってたって
何も相手には通じない。
客観的に見ても、彼女から見ても
現状はただの「彼女から離れて行こうとする彼氏」じゃないか。
660病弱名無しさん:2009/12/16(水) 12:53:41 ID:HHDUj0xpO
同じくイライラしたり手術で大変だったけど彼氏には支えてもらって助けられたわ
彼氏の親からはポンコツ扱いで結婚も大反対されたけどorz

全部話してみたら?
661病弱名無しさん:2009/12/16(水) 14:16:39 ID:CjfKEy850
>>655

自分に置き換えて考えたらどうでしょう。

(女の人の生殖器のトラブルは多いけど
男の人の生殖器のトラブルは若いうちは少ない)

睾丸にのう胞ができて、ホルモン治療で性欲減退。彼女はHを要求してくる。
不妊の問題も発生するかもしれない。初めて全身麻酔の手術もする。

そら悩むでしょう。それでなくてもホルモンいじられてイライラで喧嘩。

彼女にどうして欲しいのか、確認してはどうでしょう。

二人の関係を確認する機会だと思います。

662病弱名無しさん:2009/12/16(水) 14:32:44 ID:yXeA5Qjh0
病気はもう自分の人生の一部なんだって理解するまで
けっこー時間かかるからね、「なんで?」「どうすれば?」って
自分の事で頭いっぱいなのは分かる

でも、自分と親の事で頭いっぱいなのはちょっと…
この彼氏だけ部外者みたいで、可哀想だと思うわ。
663病弱名無しさん:2009/12/16(水) 14:55:57 ID:909RBNlW0
男のかっこつけなんて要らないし、女の一杯一杯も余裕なさ過ぎ。
互いの気持ちを理解するにはまだ精神的に幼いと言う意味で、両方とも若いんだと思う。
そしてそんな二人がどうにかしていくにはこんな所で相談するんじゃなく
とことんお互いが抱えている不安を隠さずに打ち明けて話し合うしかない。
いくら自分はこう言うつもりだ、と考えていても
口に出さないと伝わりはしないのだから。
664病弱名無しさん:2009/12/16(水) 15:18:21 ID:lETxACbVO
子宮内膜症の方で微熱や熱がよく出るという方はいらっしゃいますか?
665病弱名無しさん:2009/12/16(水) 16:12:55 ID:VsgBaUco0
>>664
生理2日前くらいから風邪の初期症状(寒気、頭痛、熱、関節痛+生理痛)が出ます
チョコ摘出前はかなり下腹部も腫れてシートベルトできないほどでした。
手術終わってからも風邪の症状みたいなものが出ますので内膜症のせいかわかりません。
私の生理症状が単にそうなのかも。

ついでに便乗質問・・・
↑のように生理前〜中お腹が膨らんで凄かったんですが
あれは一体何が膨れていたんでしょうか
卵巣が腫れるにしても凄すぎるし、、、

666病弱名無しさん:2009/12/17(木) 13:17:27 ID:y3i/Jkf7O
>>665
ありがとうございます。
症状が全く同じでびっくりしました。
最近は熱が昔より長く風邪のような症状が続くようになり、手術を前向きに考えます。
667病弱名無しさん:2009/12/17(木) 15:04:37 ID:V15zJKLZ0
>>616です。

一昨日退院しました。今日でちょうど術後7日。

入院中に始まった生理?(出血)がまだ止まらないのと
やはりどこかしこ痛くておとなしくしてます。

傷もへそのとこが痛くてしこり(腫れている?)にどうしても負担がかかりやすくかばっているのか
他の筋肉痛が出ている模様。
たまりかねてネットでフロアソファを頼みました。
うちは家具が少なく(実家の近くで一人暮らし)背もたれのあるものが無いためきついです。
668病弱名無しさん:2009/12/17(木) 15:06:06 ID:EcUDBs9zO
>>650 です
私はチョコでした
>>651
MRIで分かるそうです
しかし裁判沙汰にならないように
悪性の場合は病理検査後の告知だそうです
(現場の方より)
669病弱名無しさん:2009/12/17(木) 15:14:54 ID:pQVohcld0
>665
私もです、パンパンに膨らみます
お腹が腫れる人ってあまりいないみたいですよね
どの病院で話しても「関係あるのかな〜」みたいな反応が多い

ウエストゆるゆるの服にチェンジしないといけないし
地味に辛い…、妊婦みたいだし
670病弱名無しさん:2009/12/17(木) 15:17:03 ID:EcUDBs9zO
>>652
>>651 さん
すみません間違いました
671病弱名無しさん:2009/12/17(木) 15:31:12 ID:EcUDBs9zO
>>669
チョコだった者です
私も手術直前の頃はウエストまわりがきつくなりましたよ
ググっていたサイトでも
「ウエストまわりサイズアップする方が多い」
と書いてありました
心配する事はないと思います
672病弱名無しさん:2009/12/17(木) 17:47:44 ID:dHdPvlTH0
>>668
MRIでの仮診断で9割チョコだって言われてたけど、ごくまれに悪性の場合がある
ので病理診断後の告知だと言われましたよ。
しばらくびくびくでした。結果はMRI診断どおりでしたが。
673病弱名無しさん:2009/12/17(木) 23:13:55 ID:7S3eGwiHO
674病弱名無しさん:2009/12/17(木) 23:19:42 ID:7S3eGwiHO
たんぱん
675病弱名無しさん:2009/12/18(金) 01:28:12 ID:V9/bee3m0
はじめまして。
彼女が生理後も出血が止まらない、という事で
先月病院に行ったら子宮内膜症と診断されました。
明日、大きな病院でMRIを使っての検査だそうです。
本人もすごくショックを受けていて、僕も何かできる事がないか
色々調べてみたのですが、女性の病気でなかなか体験談が
見つからず、2chにスレがあるかな?と思ってここにたどりつきました。
これからも、何かとレスするかと思いますが、その時はアドバイスお願いします
676病弱名無しさん:2009/12/18(金) 01:42:08 ID:2+nxZcoy0
ネタはもういいよw
ネタじゃないのならググった方が手っ取り早いよ。
内膜症の治療ブログなんていーーっぱいあるんだから。
677病弱名無しさん:2009/12/18(金) 01:43:08 ID:k+YX5Rpd0
男性は来ないで欲しい。
本当内膜症の患者なんていっぱいいるから
ブログとかで調べて欲しい。
678病弱名無しさん:2009/12/18(金) 01:51:32 ID:D1jJsutTO
>>672
そうなんですよね
手術成功で良かったねではないから
術後も精神不安定になりますよね
チョコは悪性率が高いので私も結果が出るまでビクビクしていました
679病弱名無しさん:2009/12/18(金) 02:05:28 ID:D1jJsutTO
>>650
私も入院した部屋が癌治療の患者さん達と同室で少し困惑しました
どこの病院も婦人科で一くくりされているのでしょうか?
シャワールールは一つしかなく癌患者さんの抜け毛が大量にあり嫌でした
680病弱名無しさん:2009/12/18(金) 02:21:15 ID:V9/bee3m0
ネタではなかったんですが(´;ω;`)
出直します
681病弱名無しさん:2009/12/18(金) 07:09:08 ID:oPWb9AH/0
>>678
>術後も精神不安定

それで困ってます。夕方にものすごく憂鬱になるんです。
やっぱり卵巣(両方)いじってるせいでしょうかねぇ。
出血もあるし。何か入院中は気が張ってたのか帰ってきた今のほうが何だか動けない感じ。

細胞の結果が不安とかではないんですが
思うようによくならないし、気力もでなくて仕事復帰大丈夫かなぁとか。

>>680
男の人は相当女の人のメカニズムから理解しないとアドバイスもできません。

御付き合いしてた男性に「婦人科疾患」と伝えたのに「女性疾患」で検索したらしく
何かでてこなかったよーとかのレベルでだめになりました。
682病弱名無しさん:2009/12/18(金) 07:16:50 ID:oPWb9AH/0
>>680
かといって、詳しい男性が居たのですが(平松愛理さんファン)
それはそれでうっとおしかった。
「ピル飲むんだよね?」とか言われても人の身体を探るような感じで気色悪かった。
683病弱名無しさん:2009/12/18(金) 15:14:41 ID:zIYyLLjm0
とりあえず中途半端に興味持ってるだけの男はくるなウゼー
684655:2009/12/18(金) 17:49:46 ID:8ehTRSMa0
>>675
俺も病気のこと調べたり彼女から話を聞いたりしたけど
それは知識を得ただけで
俺はその病気になった事も無ければ入院も手術もした事が無くて
こうなのかあぁなのかと想像する事しかできず
何も出来ない苛立ちから彼女と喧嘩した
その事を凄く後悔してる

無力で情けなくて
あなたも辛くて寂しくて甘えたくなるかもしれないけど
ぐっと我慢して彼女にはいつも優しく接してあげてください

もし何か話したい事があれば直接メールください
akira-_001アットmail.goo.ne.jp
685病弱名無しさん:2009/12/18(金) 22:24:20 ID:yjluI4kv0
>>678
チョコの悪性率が高いってどのくらい?
悪性率30%とか言われたの?

もし、30%とか言われていたら、
卵巣以外の全身のガン検査もやった方がいいかもしれない。
686病弱名無しさん:2009/12/19(土) 01:28:23 ID:IWdiLsPh0
>>685
>>678 です
私は病理検査の結果
悪性ではありませんでした
調べた書籍などにはチョコは
悪性率の高い病気と書かれていたので
結果を聞くまでは怖かったと言う話です
再発率も高いとの事なので定期検査は
重要ですね
687病弱名無しさん:2009/12/19(土) 03:19:27 ID:VXmyYg8KO
夫は、病気の事は調べてくれたけど
やっぱり、いまいち「本当に」は理解できてない。
けれど入院中はずっと付き添っててくれて
(これはたまたまお盆休み期間だったから、可能だっただけ)
退院後も、何かと気遣ってくれる。
もちろんピントがずれてることもあるけど。

それだけで十分、気が休まりますよ。
688病弱名無しさん:2009/12/19(土) 11:46:05 ID:ExKxtJRl0
>>684
優しいね。

思うんだけど、どんな病気でも同じで
なってみないと理解してあげるのは難しいのだと思う。
同病の人の話を聞いてみたとしても症状も気持ちも個人差あり過ぎるんじゃないかな・・・

他人から知識を得ようとするよりも直接パートナーと心からの気持ちを出し合う事の方が
大切なんじゃないかな。
相手もきっと自分の事ばかりでいっぱいいっぱいになって
他を思いやる事が出来なくなっている自分に苛立っているかもしれないから
今の二人にとって、離れて時間を置く事が大切なのか
いつも一緒にいて力になってあげるのが大切なのか、
とにかく自分もどうして良いのかわからず辛いのだという事を伝えたら良いかも。

ちなみに私は既婚だけど、辛い時にはくどくど心配されて優しくされるよりも
一人にしておいて欲しいタイプ。
家事の手伝いなど最低限の事を黙ってやってくれればそれで充分なのです・・・
689病弱名無しさん:2009/12/19(土) 16:15:42 ID:CoVCDKVQ0
>>686
> 調べた書籍などにはチョコは
> 悪性率の高い病気と書かれていたので
随分アバウトな書き方だね。

統計で1%にも満たないチョコのガン化率のどこが高いのかしら?
子宮内膜症ではないのに卵巣にガンができる確率と1%も違わないのに、
なぜ『悪性率の高い』と断言できるのかしら?

病気に対する知識の無い方のように思えるが、このスレを覗いている殆どの
人達が現時点で癌の心配が無い患者であり、このスレをロムっている人に
不安を与えたり不快にさせるようないい加減な書き込みは止めてもらいたい。

卵巣癌の話をしたければ、癌スレでやってください。

《子宮体がん・卵巣がん・子宮内膜増殖症・婦人系総合 2》
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1257582637/l50
690病弱名無しさん:2009/12/19(土) 16:28:45 ID:0f6DeDenP
>>675
あんたはただの自己中。興味本位。
レスなんていらない。来るな。
691病弱名無しさん:2009/12/19(土) 16:31:46 ID:ONGS5Lgo0
いろいろ本も出てるし、自分で勉強すればいい。
692病弱名無しさん:2009/12/19(土) 18:33:04 ID:8vvG8Pst0
>>689
まるっと同意。私が思ってたことそのまんまだ。
>>686って>>650と同じ人?
この人、やたら癌とか再発とかネガティブな話題ばかり軽々しく口にするし、
>>679では癌患者さんの抜け毛が嫌とか凄く失礼な書き込みしたりするから怖い。
無神経なのか意地悪で煽ってるのか知らないけど、みんな前向きに治療してんのに
KYな事ばっかり書くから不愉快な人だなーって思ってた。
693病弱名無しさん:2009/12/19(土) 19:33:49 ID:IMyZGXy70
>>689
>>692
だって、2chってそういうとこじゃん・・・。
しょうがないよ。

同じ病気を持つ人間として(私チョコ7cm、来月手術予定)
癌患者さんの抜け毛が嫌とかいう発言は、私も嫌悪感を抱きましたが。


694病弱名無しさん:2009/12/19(土) 21:09:00 ID:CoVCDKVQ0
>>693
間違った情報は訂正すべきじゃない?
しょうがないで済まして良いと思わないよ。
695病弱名無しさん:2009/12/19(土) 21:20:15 ID:sTn4h04t0
うん、再発だの卵巣癌だの、しつこい
空気も読めないっぽいし

自分の知識を伝えたいのか(知識なさ過ぎだけど)
それともわざとなのか…
696病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:02:43 ID:xWmV9VmZO
短パンマンいやだ
697病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:12:03 ID:oO7elNW70
>>650の話は、自分は結構ためになったよ。
ただ髪の毛の話は要らないかな。
698病弱名無しさん:2009/12/20(日) 01:01:57 ID:1a9WihqRO
髪の毛もそうだけど
いきなり「癌患者さんと同室」とかって書き込みに面食らった。
病院によって振り分け方も違うだろうし
意味無い上に、余計じゃない?
癌病棟だったからビビった、なんて感想なら
まだわかるんだけどさ…。
まあチョコ=癌の可能性高しってネガティブな勘違いが
あったからなんだろうけどね。
699病弱名無しさん:2009/12/20(日) 02:00:16 ID:+3lym0UtO
>>692
>>695
スルーも出来ないなら2ちゃん来るなよ
わざわざレスするのはどうよ?
700病弱名無しさん:2009/12/20(日) 03:21:11 ID:C4U19dY90
有意義な情報交換や、治療にまつわるあるある体験談なら大歓迎だけど、
誤った情報を流したり不謹慎な書き込みする人を見逃すわけにいかないよ。
ここは病気のスレなんだし、何でもありの他の2chスレとは訳が違う。
701病弱名無しさん:2009/12/20(日) 03:34:17 ID:+3lym0UtO
>>700
2ちゃんは自由発言の場所
真面目に語り合いたいならmixi行けばいいのに…
702病弱名無しさん:2009/12/20(日) 07:46:13 ID:5cc2IyQYO
>>701
それが本当は勘違いなんだよ。
2チャンはなんでもアリじゃないよ。
住人同士のルールやマナーはある。
無法地帯になってるスレもあるけどね。
2チャンのお約束にも書いてあるよ
703病弱名無しさん:2009/12/20(日) 10:49:31 ID:Iixbfw7xO
来月手術です。
個室希望してみたよ。
幸せいっぱい妊婦さんと同じ部屋だったら羨ましいの
と辛いのでぐちゃぐちゃになりそうだからさ。
病院が気をきかせて妊婦さんとは別にしてくれるかも
しれないけど。

704病弱名無しさん:2009/12/20(日) 11:19:06 ID:uj3HC3NR0
>>703
個室がいいよ。いろんな気をつかわなくてよいし。
私も初めての入院だったから、個室でよかったと思う。結構室内は自由。

もともと産婦人科は全個室の病棟だったらしく、入院中遭遇した患者さんは二人くらいで
どっちも妊婦さんじゃなかったなぁ。。。(リハビリかねて病棟内を歩いていた)

705病弱名無しさん:2009/12/20(日) 11:23:39 ID:uj3HC3NR0
>>703
肝心なことを書いてなかった。。。

今から体調整えて万全で望んでね。うまく行くよう祈ってるよ。
(↑別なことで掛かってる医師のアドバイス・いかなる手術でも体調は万全に近づけておけ)

産科と婦人科は部屋を分離してることが多いよ。
病院によっては外来の診察も分離してたり、妊婦検診は別な日に組んでいたりするし。
706病弱名無しさん:2009/12/20(日) 12:14:04 ID:+8LbpPKt0
私は大部屋(4人部屋)で良かったよ。
大部屋でも全員がカーテン閉め切ってる部屋もあれば
お喋りしまくってる部屋もあって合う合わない(当たり外れ)は運だねw
707病弱名無しさん:2009/12/20(日) 16:31:24 ID:omvKq7Qk0

>>689
逆にお聞きしたい

>統計で1%にも満たないチョコのガン化率のどこが高いのかしら?
この根拠はどこから?

統計っていつからの統計よ?
医師会だって近頃分かった事であって今まで否定してた無能な医者までもが
一斉にガン化を恐れだしたのが事実。
もちろん、40代以上がガン化の発生率を上げてるわけだけど、
チョコや内膜症である事に気づかず放置して、
癌になって見つかってる人もいるわけで、何をそんなに強く否定してるのか逆に知りたい。
ガン化にならならいのなら、大事に抱えて手術なんかしなきゃいいわけで。
関連性としてはここのスレでも大いにあるわけだから、
癌スレに行けっていうのも馬鹿げたな話。

>>692

事実、再発率が高い仕方ない。
ここは病気スレ、楽しい治療話なんかあり得ないだろ。

勘違いするのもいい加減にしてもらいたい

708病弱名無しさん:2009/12/20(日) 19:16:00 ID:i3NN2i9y0
>>707
釣りのつもり?
それとも、このスレを荒らしにきたの?
2ちゃんのお約束って何か知っている?

>>707のせいでこのスレが荒れて、皆迷惑しているんだけど。

> この根拠はどこから?
過去ログ読めばいくらでも書いてあるだろ!
これだから、>>707は無知な患者だってバカにされるんだよ。
709病弱名無しさん:2009/12/20(日) 20:43:42 ID:omvKq7Qk0
>>708

は?よーく読んでみなさい。
どこに荒らしてる形跡がある?
馬鹿は引っ込んでな
710病弱名無しさん:2009/12/20(日) 21:14:05 ID:K1k/rnxN0
>>707は手術したんでしょ?
この病気は人によって手術したほうがいい場合、経過観察がいい場合、いろいろ違う。
年齢によっても最善策は違う。
再発ってなにを意味してるのか分からないけど、そもそも完治がない病気だよ。
とりあえず過去ログ全部読んだほうがいい。
多分病気について間違った知識もってるんだと思う。
711病弱名無しさん:2009/12/20(日) 22:29:03 ID:C4U19dY90
>>707
誤った情報と不謹慎な話題は慎むべきだと意見してるのであって、
楽しい治療話がしたいなんて一言も書いてないよ。
人のレスを曲解して論点すりかえるは良くないよ。
そもそもこのスレのチョコ持ちさん達は、精密検査の段階で
癌の可能性が低いと判断されて薬物治療なり経過観察なり
オペ待ち段階にいるのであって、チョコに気付かずガンを
放置してしまったというパターンとはちょっと違う。
将来病巣がガン化する可能性を全く意識していない訳じゃないけど、
わずかな確立で起こりうるネガティブケースに振り回され一喜一憂するのではなく、
この病気と上手に付き合っていきたいっていう
前向きな気持ちで治療に臨んでる人がほどんどだと思うよ。
そういう人達の気持ちを苛立たせるようなレスはしないでほしいと言っているの。
712病弱名無しさん:2009/12/20(日) 22:31:02 ID:rl60834k0
>>707
禿同!皆さん最新医学書読みましょう
チョコは癌化率&再発率高いって記載されてるから
(癌専門書籍が一番詳しく書いてある)
>>708
だ・か・ら スルーしろって
レス読んだ感想は人それぞれ
結局あなたも叩いてるしルール違反!
スルーすれば終了
ところで皆って誰?
そもそもここに本当の患者が何人いるのか?
あなた一人でここのスレまわしてるの?
いちいち荒らさないでスルーでマジで
713病弱名無しさん:2009/12/20(日) 22:47:46 ID:rl60834k0
>>700
>>711
本日2度目の書き込み乙(wwwwww
ここは2ちゃんなんだからスルーしなって
荒れなくなるからさ〜
714病弱名無しさん:2009/12/20(日) 22:53:52 ID:i3NN2i9y0
>>712
再発率は高いが、ガン化率が高いとは一概には言えない。
> チョコは癌化率&再発率高いって記載されてるから
> (癌専門書籍が一番詳しく書いてある)
癌専門書籍を読んだとしたら、どこか読み飛ばしているか、
もしくは一言足りないんじゃない?
715病弱名無しさん:2009/12/20(日) 23:17:35 ID:omvKq7Qk0
ガン化しないって断言してる人達っていったいなに?
総合病院で入院した?
大きな病院って卵巣癌も妊婦も、
子宮筋腫もチョコレート嚢胞も卵巣膿腫もごちゃ混ぜにいるんだよ。
内膜症からガン化になった人、チョコだと思い込んで手術したら癌だった人、
少なくとも私が入院してた病室にその2人がいて、
2人が抗ガン剤で苦しんでたのそばでみた私が言ってるの。
担当医は確実に増えていってるって嘆いてた。

ガン化しないって思い込みたいのも分かるけど、
しないからって断言するのもやめてくれない?
716病弱名無しさん:2009/12/20(日) 23:31:25 ID:C4U19dY90
>>715
もう一度このスレざーっとロムってみ?
ガン化しないなんて誰も言ってないし断言してる人もいないでしょw
なんで「ガン化しないと思い込みたい」って曲解すんのよw?
711をちゃんと読んでくれた?
なんかどれだけ噛み砕いて説明してもあなたとは平行線だわね。
717病弱名無しさん:2009/12/20(日) 23:47:27 ID:ZJRlmR280
>>715
自分もそう思う。
718病弱名無しさん:2009/12/21(月) 00:00:26 ID:W15y1AcH0
>>715
> ガン化しないって思い込みたいのも分かるけど、
> しないからって断言するのもやめてくれない?
誰が思い込んでいるの? 誰が断言しているの?

子宮内膜症関連のいろんな文献を読ませてもらった上で言わせてもらうけど、
> 少なくとも私が入院してた病室にその2人がいて、
> 2人が抗ガン剤で苦しんでたのそばでみた私が言ってるの。
ガンなんて、いくらでも治療方法のある病気じゃない。
医師に「あなたの病気は現代の医学では治療方法がありません」と言われ、
成す術も無くターミナルケアに突入し、死を待つよりマシでしょう。

一般人に比べ内膜症患者が掛かりやすい病気は、もっといろいろあるだろ?
なぜ、そんなにガンにこだわる?

それから再発率とガン化率が高いomvKq7Qk0と、他のガン化しにくい
内膜症患者を一緒にするのはどうかと思う。

癌専門書籍他医学書にチョコのガン化について詳しく書かれているが、
ガン化しやすいグループと殆どガン化しないグループを一緒にする
omvKq7Qk0の愚かさには、つくづく呆れるね。
719病弱名無しさん:2009/12/21(月) 00:20:37 ID:k2vLshAV0
>>715
ごちゃまぜにいるんだよ、の意味がわからん。
文章に意味のない言葉を潜り込ませるから分かりにくくなるんだと思う。
結局どうしたいの?
チョコ患者は一番最初に医師からガンの可能性を指摘されるはず。
でもそのうえで治療を選択するのは患者自身に委ねられる。
私もそうだけど、みんな悩んでるよ
720病弱名無しさん:2009/12/21(月) 02:31:50 ID:eSFrh9K30
>>718
個人レス叩きハケーン!ルール違反です!
一生ロムってろ!
チョコが癌になるリスクが高いのは
もういまでは書籍も出ていて
一般人にも知られているし
主治医からの説明は総合病院なら
必ずされています
どうして癌の話を除外しようと
しているのですか?
現実問題として命を奪いかねない
病気なんですよ(チョコ)
だから放置されている方は
MRIの検査は必ずしたほうが良いです
人の入院体験談を必要ないと叩いたり
癌話はスレチだの叩いている方が
おかしいと思います」
チョコの怖さを教えてくれたり
入院体験談のなにが悪いのですか?
全部本当の事なのに・・・・
感想は人それぞれなのです!
為になっている人もいます
もういいかげん叩きはやめましょうよ
個人レス叩きさんへ
マジレスならmixiへ移動してください
もう うんざりです・・・
721病弱名無しさん:2009/12/21(月) 03:05:35 ID:W15y1AcH0
>>720
> チョコが癌になるリスクが高いのは
高いと言い切るからには、何十パーセントという確率なんでしょうねぇ。

そこまでシツコク言い切るのなら、一般子宮内膜症患者のチョコの
ガン化率何十パーセントという高い確率が書かれている医学的エビデンスを
出してみな!

それが出来ないんだったら、おまえがmixiへ行け。
そして2度とここへ来るな。
722病弱名無しさん:2009/12/21(月) 03:24:48 ID:c3nz8LY+O
>>718
>>721
自分で最新版読んだらいかがでしょうか?
723病弱名無しさん:2009/12/21(月) 11:56:40 ID:AymUnU1b0
私もチョコですが、がん化は1%くらいと思ってました。
でも最新の知見はそうではないと。どんな本を見たらいいのか
最新版て何の最新版かわからないので、読んだ方、よければ
教えてください。
724病弱名無しさん:2009/12/21(月) 12:39:37 ID:1usK0ZSk0
そんなに啓蒙したいならまずは
ソースを示すのは当たり前なのにねえ
725病弱名無しさん:2009/12/21(月) 12:57:05 ID:ALS+3i4q0
>>559 >>650 >>633 >>649 >>650 >>668 >>678 >>686 >>707 >>715 >>720

同一の人か不明ですが、連続して読んでみたけど、自分の体験は貴重だと思うけど
とりあえずこのスレの住人、症状もかかっている病院も医者も違うんだからさ、
チョコを取らない、MRIをしてないのを、なんでしないの?って、問われても、どうにもこうにもなんだと思うよ。
>>559さんは、すごく再発に神経質になっているみたいですね。

癌話はスレチって叩いてるんじゃなくて、本当に癌ならスレチだと思う。
うちの父親は昨年肝臓癌で手術もしてるけど、だからって家族にMRI撮れとは言わないし。
後、親戚の人は肺癌で、父より早く発見されたけど癌の状態から1年以上経過観察です。
癌でも全然、対処も症状も手術方法も違う。
静岡の癌センターからも先生がきてるし大きい総合病院です。

自分の体験談を語る自由だと思います。
でも、それを認めないのは間違っているみたいな方向になっていませんか?
専門家の医者でさえ、癌を告知する際には細心の注意を払っているんですよ。
それなのに、こういう場所で癌の可能性が高い!と、そこまで訴えるのって・・・。
子宮内膜症を抱えている人達の中には、不愉快に思う人もいるのですよ。

体験談を認めてないわけではなくて、癌になるかならないかなんて誰にもわからない。
MRIで検査して、良性のうちに切除したとしても、再発率が高いのは事実だから
もし、再発したらまた切除のいたちごっこになる。
そいう事を考えながら生活していると、病気に良くない、医者にもかかって診察も受けているのだから
もし本当に手術が必要な状態になれば、担当医からそういう診断があるわけで
前向きに治療に専念したい・・・って、事です。
726病弱名無しさん:2009/12/21(月) 13:46:18 ID:S3crb7i+0
>誰が思い込んでいるの? 誰が断言しているの?

>>692
>>716
>>689
>>718


727病弱名無しさん:2009/12/21(月) 14:24:43 ID:BAfIBaJv0
あれ、オペってほとんどの人が総合病院で受けてるんじゃないの?
>715の
総合病院で入院した?とか、大きな病院、って力説してる所が笑えた。
728病弱名無しさん:2009/12/21(月) 14:29:57 ID:AymUnU1b0
まあー、チョコは後生大事に持っててよさそうなものとは思えないし、
いずれ自分も手術だろうと思うけれど、取っては再発、取っては再発
を繰り返すのと、手術の回数が少ないのと、どっちががんになりやすいんだろう。
729病弱名無しさん:2009/12/21(月) 14:46:26 ID:gyfPIJdz0
そんな何度も手術できるもんでもないよー
子供望むなら尚更。
正常な組織まで取ってしまう可能性大だしね。
私は1度手術して、再発して4センチのチョコ持ちだけど
妊娠を希望してる為再手術は断られました。
730病弱名無しさん:2009/12/21(月) 19:59:03 ID:S3crb7i+0
>>727
そんなはずないだろ、ホント無知無能だなおまえ
731病弱名無しさん:2009/12/21(月) 20:56:35 ID:Iws6iEg5O
>>727
産婦人科のみの病院だってあるんだから、全員が総合病院って事はないんじゃないかな?
確かに殆どの人は総合病院だろうけどね。
732病弱名無しさん:2009/12/21(月) 21:04:54 ID:eSFrh9K30
>>730 禿同
>>727 小さな個人病院でもオペしてるしw
総合病院ほどの検査機器はありませんが・・・
MRIないとかね・・
733病弱名無しさん:2009/12/21(月) 21:07:41 ID:MoKafpc60
>>732
まだいたんだ
734病弱名無しさん:2009/12/21(月) 21:16:55 ID:m65OmXQx0
再発するかも
癌になるかも

って強迫観念にかられて、おかしくなっちゃったんだろうなぁ・・・
735病弱名無しさん:2009/12/21(月) 22:04:39 ID:AzIOx7Uy0
病は気から。
736病弱名無しさん:2009/12/21(月) 22:14:33 ID:BUjgTxMwO
再発しやすいって聞いたとき、私よりも母がショック
受けてたなあ。
結婚も出産の予定もない高齢の娘だけど、婦人病で
なおかつ完治しないのは相当なショックだったようだ。
737病弱名無しさん:2009/12/21(月) 22:34:20 ID:Iws6iEg5O
>>734
強迫観念っていうより、手術してホルモンバランスが崩れてるのかもね
738病弱名無しさん:2009/12/22(火) 00:46:18 ID:+2W6MpXe0
癌はスレチって言われたばっかりだけど、ごめんなさい、書かせて。

数年前に腹腔鏡でチョコ手術、手術半年後に妊娠。出産後また数年たち、
お腹が痛くなったので病院に行ったらチョコ再発判明。

5センチで、腫瘍マーカー値もほぼ正常。でも、勘の良い先生だったのかな、
「稀に悪性化するから、手術を推奨します」って言われました。再び腹腔鏡の
予定だったんだけど、帝王切開の傷跡がケロイド化してかゆかったので、
ついでにきれいに形成しちゃおうって話で、ついこの間開腹手術して来ました。

開けてみたら癒着があったので片方のみ卵巣・卵管摘出。術後一週間経ち、
入院中に病理検査の結果発表。

チョコの病巣の一部にステージ1の癌発見だって。腫瘍マーカー値もあてに
ならないのね。先生は「開腹で卵巣・卵管摘出して結果的に良かった。もし、
手術を嫌がってホルモン療法を行っていたら間に合わなかったかも。」って
言ってました。ちなみに片方の卵巣は残っているので、更年期障害的な症状は
出ないとのこと。でも、癌細胞がまだ残ってる可能性は否定できないから、
これから予防的に化学療法する予定。しばらくの間さよなら髪の毛。

本当にこれは個人的な体験だけど、手術を勧められたらさっぱり
取ってしまった方が良さそうな気がします。手遅れになったら大変だ。
たかがチョコ・されどチョコですね…。軽くみちゃいけないと思います。
739病弱名無しさん:2009/12/22(火) 01:20:18 ID:hdYsEBcR0
おちんちんから膿が出てきました・・・。
俺はどうしたらいいのでせう?

泌尿器科に行けっていうレスは禁止!
740病弱名無しさん:2009/12/22(火) 02:37:24 ID:P7BzX7ZY0
>>738
ステージ1ですんで良かったですね!
「私には治療方法があるんだと思うべきですね」
私も主治医&病院選びは大事だと思います
私の場合は幸いにも親戚に医者が多いので
婦人科で腕のいい先生を紹介して頂きました
説明も再発の可能性&悪性の場合もあると
丁寧且つハッキリと説明して頂けました
アメリカの医療現場からすると日本の医療は
物凄く遅れているそうです・・・
そして術後のケアー無しはありえないそうです
もし癌率が低いと言っている方は主治医の先生
からきちんと説明を受けたのでしょうか?
もしも知らないのであればやはり書籍などで
勉強してみた方が良いと思います
アメリカの最新医療の書籍も考え深い物があります
741病弱名無しさん:2009/12/22(火) 03:14:34 ID:tA0nwUmN0
>>738
命にかかわる病気は、ガンだけじゃないからね。

このスレには、子宮内膜症以外の疾患を持っている患者もいるからね。
ガンよりも5年生存率が低い病気を持っていたり、QOLが著しく低かったり、
難治度が高かったり・・・他、各自各々の事情を抱えていて、チョコがあっても
手術をしなかったり、積極的な治療をしなかったりしている場合もあると思うよ。

手術を勧められても、患者自身の考えでどうするか決めるものであり、
チョコはガン化するから手術しましょうっていうのも、どうかなあ?

周りに押されるまま乗り気ではない手術を受けて、術後の経過が思わしくなく
後悔しても、手術をした本人は一生その身体を引きずって生きていかなきゃ
ならないんだもの。
それはそれで辛いよね。

それにしても、
なぜガンごときでこんなに神経質になったり、大騒ぎをしているのかわからないね。
742病弱名無しさん:2009/12/22(火) 03:16:34 ID:jBKH1QEO0
>>736
うちも姉のほうが病気についてショックだった模様。
この期間、お見合いもやめるしもうお見合いもやめるから
(私は高齢毒女)子供はいらないほうですが。さらに
執刀医は42歳すぎたらもう子供はほぼ出来ねーよって人でした。(今直前)
その年齢以上だと記憶に残る程度しか取り上げてないらしいです。

家族でいきなり「卵巣の手術です」と言われると動転する模様。
「変な遊びしたんじゃないの?!」とか、訳のわからん容疑まで。。。

イチから話すのは骨が折れる。。。
743病弱名無しさん:2009/12/22(火) 05:48:27 ID:c+lH3rlfO
要点だけ見ると、単純な手術体験と
新たな情報であって
それなり良い情報だとは思うんだけど…
荒れてしまったのは書き方と
+「余計な感想」のせいじゃないかな
抜け毛がどーとかで、行間に
「癌患者!ゲッ!一緒になりたくない!」って嫌悪感が漂ってる感じなんだよね。
書いた本人には、そんな意図は無いかもしれないけどさ。
文章って難しいねー
744病弱名無しさん:2009/12/22(火) 09:00:42 ID:4tk1tttRO
癌化率が高いって皆が賛同するまで>>738-740みたいな
チョコを持っていて、手術をしたら癌でした、
皆さんも検査や手術をしましょうって書込みがあるのかな。
書いてる人は、自分は正しい絶対に他の患者のためになる、思ってるのかな。
私は諸事情から今は手術はできない。
癌化の可能性をうたわれてもどーにもできない。
でも前向きに治療してるよ。
人によって違うのに、安易に手術を人に薦めるのは
恐いと思った。
745病弱名無しさん:2009/12/22(火) 09:11:48 ID:cU+NQbNq0
>>738
この体験談はショックです。
やっぱ私もさっさと手術してもらおうかな。
しかも、妊娠してもがっつり再発するというのもショック。

あと、私も実家の母親にまだ病気のことは言えてなくて、
義母と実妹には言えたんだけど、、、そろそろ言わないと
正月だし、、、、
746病弱名無しさん:2009/12/22(火) 11:45:14 ID:WFo9SK0q0
>>744
同意。
自分も家庭や仕事のことを考えると簡単に「手術します」とは言えないな。
チョコだけじゃなく筋腫も腺筋症もあって
開腹・輸血必死の大手術になるよーって予告受けてるし
特に今はディナゲストで症状も楽になってるし。

「チョコレートのう胞は癌化する! するったらする!
だから手術! 手術!! さっさとしゅーじゅーつー」って言われても困るw
747病弱名無しさん:2009/12/22(火) 11:59:52 ID:6vx5CcRi0
じゃ黙ってスルーして癌になればいいじゃない?
別に手術を勧めるレスをせせら笑う必要はない。
748病弱名無しさん:2009/12/22(火) 12:07:48 ID:PVgDUj1U0
全部だか一部だかは分からんが、
摘出手術(根治手術)した人が取ったことを受け入れきれないで
仲間増やしたくて必死って印象。
ネガキャンはってまで・・・なんだかお気の毒。
749病弱名無しさん:2009/12/22(火) 12:42:37 ID:4r5nxAJsO
ヘアカラーとかが子宮によくないって記事を週刊誌やネットで見たことあるけど
毛染め剤って、やっぱよくないのかな?ずっとカラーしてたけど、こわくなって最近はヘアカラーやめてます
ヘアカラーしてなくても、内膜症とかになった人いますか?
750病弱名無しさん:2009/12/22(火) 12:59:34 ID:c+lH3rlfO
>>749
7〜8年カラーリングしてないけど
恐らくここ1年で、内膜症(チョコ)と卵巣嚢腫になったよ。
経皮毒とかいう話でしょ?
トンデモ説だから、気に病むな〜
薬剤は決して身体には良くないだろうけどね。
751病弱名無しさん:2009/12/22(火) 13:05:59 ID:c+lH3rlfO
>>747
また極端だなw
全てのチョコが癌化するわけじゃないんだからさ〜

癌化の可能性があるなら
時々細胞診できたらいいのにね。
チョコって細胞診は無理なんだろうか。
752病弱名無しさん:2009/12/22(火) 13:33:06 ID:7tM8j5rs0
チョコは癌にならない信者さんには気の毒だけど、
内膜症ってだけでも癌の確率は上がるんだけどね。

753病弱名無しさん:2009/12/22(火) 14:31:56 ID:CVaymMCw0
っていうか、「チョコのガン化率高し」の具体的なソース待ってるんだけどまだ?
いつになったら貼ってくれるんだろ?
それに「高い」の基準って何%?10人に1人?10000人に1人?
真夜中に絶妙なタイミングで内膜症→手術→ガンの体験談を持つ患者さんが登場したのには
思わず笑っちゃったけどね。
IDが替わる度に丁寧語になったり口汚くなったりする情緒不安定で、
感情論ばかりが先走る人の言う事なんて誰がまともに耳を傾けると言うのだろうね?
少なくともここの住人達は、誰に言われなくとも自分の体は自分でしっかり管理できてる人達が
殆どだと思いますけどね。

どうやらこのスレ、確かなソースや出典も出せないで空気読めずに自己主張ばかり繰り返す
メンヘラさんに粘着されてストレスのはけ口に利用されちゃったみたいね。

私はディナゲストの服用を始めて、5ヶ月目までは横ばいだったけど、
7ヶ月目から病巣のサイズが徐々に小さくなり始めたよ。
もう少し服用してチョコが5cm台になったら腹腔鏡手術の計画を
信頼してる担当医さんと話し合ってる。
でも入院の際、例の人みたいなのと同室になったら精神衛生上悪いから
お金無いけど個室にしてもらおうかな。
「あなたチョコの手術したの?チョコはガン予備軍ですよ?
日本の医者の言う事なんて信用しちゃ駄目。あなた多分将来ガンになりますよ?」
なんて不安の押し売りされちゃたまんないからね。
仮にガンが見つかったとしても精神の健全さ・冷静さだけは見失いたくないものだね。
754病弱名無しさん:2009/12/22(火) 14:53:45 ID:cU+NQbNq0
そうそう。私昨日、最新の知見を読んだのだったら
何%って書いてあったのか教えてくださいって書いた者
だけど、待ってます。せめて書籍名だけでも。
755病弱名無しさん:2009/12/22(火) 15:04:29 ID:BHg5S6mf0
いい加減この流れうざい。
どっちも必死すぎて醜いよ

でもさガン化した人の体験談を笑っちゃうなんて頭おかしーよ?

ガン検診は定期的に受けましょうってことでおけ?
756病弱名無しさん:2009/12/22(火) 15:12:21 ID:CVaymMCw0
>>755
必ず誤解する人は出てくると思ったけどやっぱり出たか。
体験談を笑ったんじゃないよ。
「絶妙なタイミング」で登場したことを笑ったんだよ。
757病弱名無しさん:2009/12/22(火) 15:23:16 ID:BHg5S6mf0
そりゃガン化した人がこの流れ見たら出てくるでしょーに
なんでそれを笑えるの?タイミングどうのじゃないよ
ガン化した人を叩く意味がわからん。体験談として認めればいいじゃん
体験談もなく、ソースもなしであーだこーだ言う人はスルーすればいいし。
758病弱名無しさん:2009/12/22(火) 15:29:58 ID:4tk1tttRO
>>755
でもさ正直、他人に癌になればいいなんて>>747みたいに言う人の体験談かと思うと
なんのために体験談書いてるんだろう、って思うよ。
759病弱名無しさん:2009/12/22(火) 15:49:36 ID:i1dpaMP20
改行が多くて句読点がない人をヌルーすればいいと思うの
760病弱名無しさん:2009/12/22(火) 16:21:34 ID:c+lH3rlfO
そういえば、ちょっと前の読売新聞の医療ルネッサンスでの特集でも
チョコの癌化率の話はあったね
中途半端な内容だったから、流し読みしかしてないけど。

>>755
癌検診できるのは、せいぜい体癌とけい癌だけだよね。
検診ではチョコはチョコとしか判別できないのでは。
761病弱名無しさん:2009/12/22(火) 17:05:45 ID:Q0KO7gao0
癌だ摘出だって騒いでる人、元は親切心からなのかもしれないけど、
あんまりしつこくそういうこと言ってると
自分や身内に返ってくるからやめた方がいいよ。

言霊っていうとオカルトじみてるけどさ、実際そういうことはあるから。
762病弱名無しさん:2009/12/22(火) 18:07:14 ID:IXxp1vrJ0
>>753は少し2chを休んだ方がいいと思う。

ソース出せ連呼とかメンヘラとかID替えてとか・・・。
相当病んでるよ。
763病弱名無しさん:2009/12/22(火) 18:25:50 ID:a8eiuoVX0
んーでもソースは出して欲しいよ
貴重でかつ知られてない情報ならどの板でもどのスレでも
普通に貼られるじゃない
764病弱名無しさん:2009/12/22(火) 19:26:34 ID:CVaymMCw0
>>762
メンヘラ、情緒不安定さは他の人にも指摘していたし、
ID替わる度に人格が豹変してたのは事実でしょ?レス辿ってごらんよ。
それにあれだけ内膜症の癌化確立の高さとやらを熱弁してたのだから
言いだしっぺがソース出すのは当たり前。
それが出来ないのなら中途半端な情報や、価値観の押し付け等により
スレを混乱させたことを認めこのスレから退場してほしいね。
765病弱名無しさん:2009/12/22(火) 19:56:33 ID:jBKH1QEO0
確かにホルモンをいじると不安定。

まして術後は卵巣直接いじってるから、そら卵巣も混乱するわ。。。
私も術後、何故か夕方にウツになってました。
ずっと出血(ひどくないけど軽い〜やや多めのナプキンをずっとしていた)の間。

少なくなりだしたら少し落ち着いてきたけど。
訳のわからん出血(たぶん途中から生理になってる)は余計不安になってました。
766病弱名無しさん:2009/12/22(火) 20:30:56 ID:j1/Szd4kO
術後は更年期障害の症状が出る場合もあるって説明受けたけど、私は何もなかったよ。
出血が結構長くし、熱も暫く下がらないしで辛かったけどね。痛みに関しては、生理痛や風邪ひいた時の全身の痛みに比べれば、大分マシだった。
767病弱名無しさん:2009/12/22(火) 21:27:46 ID:HkWz5qu/0
ここで話題になってるので気になって「子宮内膜症 がん化率」でググってみました
こんなデータをみつけました。
子宮内膜症の人の年齢によってがん化率があがるようなこと書いてありました
参考になればと思います。

↓このサイトに書いてありました
http://www.miyake-clinic.gr.jp/ippannsikkann/ippan64.htm

子宮内膜症は悪性化するのか
一般的にもともと良性組織から悪性化してガンになるのです。子宮内膜症も例外ではありません。子宮内膜症が悪性化するのかどうかは明確なデータはありませんでした。

年齢では卵巣子宮内膜症の患者さんでは年齢が高くなればなるほど悪性化する率が高くなっています。
このように50歳以上では20歳代の10.7倍の発生がみられるのです。
子宮内膜症の大きさとは
当然子宮内膜症全体が大きい方が悪性化(ガン化)の確率は高いと考えられます。実際に悪性化したのは
20歳代だと、10センチ以上のとき
30歳代だと、6センチ以上のとき
40歳代以降は、大きさに関係なく小さくても
だという静岡県の調査結果がみられます。したがって子宮内膜症は大きさと年齢を考えて治療をするかどうか、治療するとしても治療法を決定しないといけないのです。

症状・検査・治療は子宮内膜症が悪性化しても明らかな症状はありません。
したがって子宮内膜症があれば定期的に超音波検査 やMR検査で大きさなどのチェック を受けるしかありません。
以上のように卵巣子宮内膜症は悪性化(ガン化)することから、年齢別に腫瘤の大きさで手術をすることが望ましいと考えられます。
768病弱名無しさん:2009/12/22(火) 22:44:37 ID:HkWz5qu/0
↓(追加)このサイトに書いてあった内膜症の人と、そうでない人のガンになる率
http://www.miyake-clinic.gr.jp/ippannsikkann/ippan64.htm

○卵巣子宮内膜症を持った患者さんの中で その後卵巣ガンであったのは7.2%
○卵巣子宮内膜症を持っていない患者さんの中で その後卵巣ガンであったのは0.012%

のように、相対危険率が12.4と卵巣子宮内膜症が高率に悪性化(ガン化)することが分かります。
卵巣以外の部位に発生した子宮内膜症も同様に悪性化する可能性が推測されます。
 
769病弱名無しさん:2009/12/22(火) 23:12:05 ID:D95OIfuA0
とりあえず、ここで論争して勝った負けたにムキになるより、
主治医と相談して自分の体のことちゃんと考えろ、おまえら。
770病弱名無しさん:2009/12/22(火) 23:27:59 ID:4r5nxAJsO
ヘアカラーのレスくれた方ありがとうございました
8年ヘアカラーしなくて、最近、子宮内膜症発病したって人もいるんですね
なら、あまり関係ないのかも知れませんね
内膜症の核出手術したので、毛染め剤の影響の記事読んでからは、しばらくヘアカラーしてなかったので
おしゃれもしたいから。またヘアカラーしたいなあ
771病弱名無しさん:2009/12/22(火) 23:33:50 ID:CVaymMCw0
>>767>>768さん乙です。
つまりその調査においては、チョコ患者全体の約93%以上、チョコ無し内膜症患者の99%の人は
卵巣ガンには至らなかったという訳だね。
高い高い言う人がいたから5割6割以上が悪性化するのかと思ったけど、ちょっと安心したよ。
年齢と腫瘤の大きさで治療方法も人によって変わるんだね。とっても参考になりました。ありがとう。
772病弱名無しさん:2009/12/23(水) 00:42:44 ID:B3cM4basO
>>767-768
私もあまりチョコ=手術っていうから、もっと多いかと妄想していた。
でもちゃんと主治医に検査してもらっている状態で手術の診断が無いなら
経過観察で治療で良いみたいですね。
将来、手術はする可能性はあるかもしれないけど
手術自体もリスクはあるし身体に負担がかかるから
先生と相談しながら判断、治療します。
773病弱名無しさん:2009/12/23(水) 00:53:33 ID:Cm1FXV8xO
私は7.2%って結構高い確率だと思うよ。
チョコ=手術って感じになってるのは、卵管が捻れたりするのを懸念してるってのもあると思う。
774病弱名無しさん:2009/12/23(水) 01:17:55 ID:Ivq9ABxs0
7.2%かぁ〜
ほんと、しつこく脅すほどの数字じゃないじゃんw
タバコ吸ってる人が肺癌になる確率の方が高いわ
775病弱名無しさん:2009/12/23(水) 01:46:21 ID:UgJy5Anf0
そもそも普段の生活の中(病院の中じゃないです)で
卵巣がんの人にに遭遇する頻度より、胃がんとか乳がんのほうが多い体感じゃないですか?
肺がんとか、大腸がんとか、前立腺がんとか子宮頸がんとか。。。
いずれも複数人数遭遇してますが、卵巣がんはたぶんひとり(子宮ガンかも知れんけど)。

筋腫とか内膜症はゴロゴロいても卵巣がんは子宮ガンよりも少ないと思う。
776病弱名無しさん:2009/12/23(水) 02:33:11 ID:W8GhxIZV0
7.2%の細かい内訳が書いていないのが残念だね。
ガンになりやすい体質の子宮内膜症患者がどのくらい含まれているのか興味がある。
検査の結果、ガンが疑われなくても、2年以内にガン化する確率30%以上とかって
いう人も中には居るからね。

この人たちの含有率が高いほど、ガン化の統計数値は高くなると思うよ。
777病弱名無しさん:2009/12/23(水) 02:48:16 ID:UgJy5Anf0
卵巣子宮内膜症の癌化とその管理

http://www.naramed-u.ac.jp/~gyne/menu.shikyunaimakusyonoganka.html

私はここを参考にしました。前半は検診の話ですが

「チョコレート嚢胞の最大径10 cm以上、閉経後、年齢45歳以上の3つが重要な発癌因子である」
など数字とともにありますよ。手術を勧める基準もあります。

778776:2009/12/23(水) 03:03:07 ID:W8GhxIZV0
>>777
それって、私へのレスじゃないよね?
ガン化確率30%以上は、子宮内膜症とは全く関係の無い要因の事を指しているのだけど。
779病弱名無しさん:2009/12/23(水) 03:18:18 ID:UgJy5Anf0
>>778
いえ誰にというわけでもなく。ただ参考程度にはなるかと。
研究グループが違うし。コレを見てどう思うかはそれぞれだし。

私は他のガンに比べればまだ低いと思っていますが
内膜症の人が増えているのを考慮すれば減少傾向とはいえないと思います。
加速としてはどうなのかは(増加傾向であってもどの程度の増加なのか)は
よくわかりませんでしたね。


780病弱名無しさん:2009/12/23(水) 10:40:24 ID:vZJEGj5W0
・・・で、結局は亭規定に検査して医者の診断次第って事だよね。
手術だって、内膜症自体が再発しやすいわけだし、癌を心配して取っても
また内膜症、チョコ、手術、何回も繰り返すわけにはいかないよね。
これ以上は専門家の領域だと思う。
781病弱名無しさん:2009/12/23(水) 11:59:21 ID:CBUSXE2WO
どんな治療法を選ぶかは、年令や腫瘍の大きさやPSA見て先生と相談して本人が決めればいいと思うよ。病院によって治療法が違う場合もあるし
核出手術や薬治療後、出産出来たっていう人もいるわけだし、
その後再発したら、また核出手術する人もいれば、何回も手術するのが嫌なら全摘するって人もいる
明らかに悪性と疑われる腫瘍だった場合は、全摘した方がいいけど、それ以外は、本人が治療法を選んでいいと思う
782病弱名無しさん:2009/12/23(水) 12:33:45 ID:W8GhxIZV0
>>780
患者が知恵をつけることも必要だと思うよ。
過去の病歴や自分自身の体質等を一番良く解っているのは患者自身だから、
どうするのが一番自分にとっていいのか、患者自身ではないと決められないと思う。
どの治療方法もリスクはあるわけだし、QOLを下げてまで治療をする必要がないと
判断する人だっているだろうし。

子宮内膜症関連の記事等を見る限り、いくら熱心に治療や手術を行なっても、
ガンになってしまう人はいると思う。逆に全く無治療なのにガンにならない人も
いると思う。

こればかりは運も関連しているからしょうがないよね。
783病弱名無しさん:2009/12/23(水) 14:30:17 ID:YSf/XEYm0
うん、こう言っては身も蓋もないけど、最終的には運なんだと思う。
で、その運を上手に生かすためには知識も必要だよね。

いまさらだけど、私は738。色々な症状や都合があるから、「チョコは全員
手術!」って言ったつもりじゃなかったんだ。誤解を与える文章だったら
ごめんなさい。「医者に勧められたら(←ここが重要ですよね)怖がら
ないで手術を考えてもいいんじゃない?」っていう意味で書き込みました。

癌ごときで大騒ぎすんなって怒られそうだけど、ステージ1でもやっぱり
告知された時のショックはハンパないです。もしかしたら、私の体験談で
「じゃ、私も手術してみようかな」って人がいて、手遅れになる前に間に合っ
たってことがあるかもと思っただけです。余計なお世話かもしれないけど…。

それじゃ、化学療法頑張ってきます。ちっちゃな子供がいて、今あぼーん
したら記憶にも残らないんだ。何としても元気にならなきゃ。
784病弱名無しさん:2009/12/23(水) 19:01:28 ID:R/qr1J0k0
783さんがそういう意図で書いたのは大部分の人が理解してることかと・・・。
一部の人が騒いだだけで。
ガン化することは昔から言われてることだし、閉経された方、お子さんが居る方だと
全摘出薦められる事が多いから、やはりガン化は無視できない問題でしょう。
身をもって体験された話ありがとう。お子さんの為にも、お体が良くなりますように
お祈りしております。頑張って!

785病弱名無しさん:2009/12/23(水) 20:53:09 ID:1pfkOqv+0
>>783
話してくれてありがとー
治療がうまくいきますように。
786病弱名無しさん:2009/12/23(水) 21:09:33 ID:CugYO6sAO
私は近々チョコの手術するけど、このスレで「手術し
て良かった」みたいなことが書いてあると安心するよ。
やっぱり手術前は不安じゃん?した方がいいのか、し
ない方がいいのか、最後まで悩むしね。
787病弱名無しさん:2009/12/23(水) 21:34:23 ID:B3cM4basO
>>782の自分の参考にするための知識は必要なのは同意。

だから重要な話題はソースを求めるんだし。
「チョコは癌化率高い」って具体的にどのくらい?ソースは?って問に
具体的なソースの示さず「自分で読んだらいかがでしょうか?って。
こういう投げっぱなしみたいな情報?は、なんだかね。
癌化の可能性は内膜症やチョコ持ちなら、少なからず心配している話題だもの。

783みたいにソースだして話してくれれば参考にできるし納得もできる。
788病弱名無しさん:2009/12/23(水) 21:35:14 ID:0yaBA/Hk0
しつこいし。ネチネチとイヤラシイ。
789病弱名無しさん:2009/12/23(水) 21:45:19 ID:qxwcpMMi0
なにさま
790病弱名無しさん:2009/12/23(水) 22:14:39 ID:K8xhausv0
>>768
ガン化するのも40代から急上昇ならばもっと確率は上がるだろうね。
予備軍の人もいるわけだし。
その為にも手術等で内膜を薄くしてクリアな状態の、
現状を保つ努力をした方がいいかもね。

さて、ディナゲスト。
出血というか、乾いたような色の付いたおりもの程度のものがでてるだけだけど、
生理痛の方が定期的に逆にあるんだよねえ。。。
生理痛って出血するから痛いんじゃないの?
なんなんだろう、この現象。
791病弱名無しさん:2009/12/23(水) 22:39:25 ID:B3cM4basO
>>788 789
自分のカキコ見てみ、よっぽどイヤラシイし卑怯臭い。
私はソースに関しては自分で問うてはいないけど
何処に根拠があって・・・って思ってロムっていたよ。
738がソースだしてくれるまでモヤモヤ嫌な気持ちだったからね。
投げっぱなしの情報提供は嫌だ、と、本当の事を書いただけ。
792病弱名無しさん:2009/12/23(水) 22:56:27 ID:R/qr1J0k0
ソースの人しつこい
全レスしなくていいってば。だから必死とかうざいとか書かれるのよ
793病弱名無しさん:2009/12/23(水) 23:04:41 ID:CBUSXE2WO
私は、筋腫と卵巣のう腫があると診断されて、核出手術しました
開腹してみたら、子宮筋腫と粘膜下筋腫、内膜ポリープ、卵巣のう腫、チョコレートのう砲などが見つかり腫瘍やポリープは核出してもらい
私の場合、切除した腫瘍を全部、病理検査してもらいましたが、運良くガン細胞はありませんでした
でも腫瘍が将来ガン化する可能性があるなら、腫瘍だけでもいったん、とってもらってよかったと思いました
794病弱名無しさん:2009/12/23(水) 23:21:10 ID:0GcgTZoa0
IDコロコロ
変な改行
自分こそ必死
795782:2009/12/24(木) 00:12:30 ID:V5mmv8dc0
>>787
ん?

私は>>689だけど、チョコのガン化率は、過去スレに0.98%とか
書かれていたよ。
そんなに心配なら、>>362も読んでみれば?
0.5〜1%て書かれているから。
796病弱名無しさん:2009/12/24(木) 01:54:51 ID:kIdUw/fpO
>>770
あまり関係無いというか
ほぼ関係無いって認識でいいんじゃないかな。
体内に影響出るなら、その前に直に薬剤に接している頭皮が(被れ以外に)どうにかなるだろうし
頭皮通して体内に蓄積し、病気が発生するって事なら
子宮よ先に、肝臓がどうにかなりそうかと。
797病弱名無しさん:2009/12/24(木) 01:59:47 ID:dHydtu9S0
>>791
あなたが腹立たしく思う気持ち、私も凄く分かるよ。
あれだけ煽っておいて分が悪くなるとソース出さずにトンズラだもんね。
でも参考データを貼ってくれたお二方と795さんのおかげで、
チョコの全体的なガン化率は決して高くはないって事が分かって
私も少なからず安心したし、もういいやって感じで怒りも失せたw

ここからはチラ裏。
一定の年齢を過ぎたら今まで以上の注意が必要だという事を念頭に置いて、
治療・手術については医師と相談しながら体質体調や病巣の大きさを考慮しつつ
各々のケースで自己判断すれば良さげだね。
万が一に備えるのも大事だけど、そればかり心配してても仕方ないもんね。
人様の体験談は参考にしつつも振り回されず、これからも前向きに治療に励もうと思う。
798病弱名無しさん:2009/12/24(木) 12:51:56 ID:V1lMyl7n0
30後半な私は、ガン化率見てけっこうgkbrだなー
高くないね!って言ってる方は若い方なんだろうなー
今妊娠中だけど、子供産まれたらその後の治療どうしようかな。
一度手術してるから次酷くなったらやはり全摘出になるだろうな・・・
ディナゲストを4ヶ月ほど使ってみたけど副作用は酷くなかったけど
チョコも小さくなってなかった。
生理痛はなくなったけど、続く不正出血がかなり不快ですね。
799病弱名無しさん:2009/12/24(木) 14:49:00 ID:tK8eUvaB0
>>798
おめでとうございます、お体大事にしてくださいね。
チョコとってからの妊娠ですか?
実際チョコがあると妊娠ってどうなのでしょうか。
妊娠希望で医師からは手術勧められてるんだけど、悩んでる。
手術決めるとホルモン注射期間含めて一年くらいは妊娠できなくなるので。
でも、医師のチョコは不妊の原因だからこのままでは妊娠はしないとの言葉にも揺れる。
800病弱名無しさん:2009/12/24(木) 18:12:41 ID:V1lMyl7n0
>>798
手術をしたのは7年ほど前です。再発して片方チョコ4センチです。
手術後数年たっても妊娠できず、不妊治療専門の病院に相談しにいき、
チョコがあることがわかりました。
生理痛が年々酷くなってきた自覚がありましたので内膜症が原因なのは
うすうす感じていましたが、放置気味でした^^;
年齢のこと、卵管閉鎖的な問題もあったので即体外

当初見た目には腫れてないほうの卵巣のみ採卵していました。
取れた卵はグレードが低いものしかとれず途中不妊治療をお休みしてディナゲスト服用
しましたがグレードは良くなりませんでした。チョコも小さくならず。
妊娠できたのは、チョコ有りで子宮にガッチり癒着してる卵巣のほうから採れた卵です。
これは驚きました。グレードもかなり良好で胚盤胞までいきました。
採卵するまでエコーでは血で真っ黒な卵巣でしたからまさか卵が中にあるとは。

私としては手術は安易に御勧めしません。
半年から1年は内膜症の治療に専念しなきゃいけないこと、
手術は正常な卵巣組織まで削る可能性があるからです
その後確実に排卵してくれるかどうか保障がないこと。
ですが、内膜症が不妊の原因になっているのは本当だと思います。
個数も少なくグレードが悪いものばかりとれます。

内膜症の影響があるかどうかは卵を採って見ないとわからないものです。
ですので、手術するなら体外を一度チャレンジしてみてはどうでしょうか。
1,2回体外をしてみて卵のグレードを確認してからもし悪ければ
チョコ手術されても遅くは無いと思いますよ。

801病弱名無しさん:2009/12/24(木) 18:45:17 ID:pfP7Z1ek0
私のかかってる医師も手術したら妊娠できると言ったけど、
なるほどー、こういうケースもあるんですねー。
すごく勉強にありました。無事の出産お祈りします。
私は妊娠希望がないので、どういう治療にしようか、
本読んで真剣に考えないと。
802病弱名無しさん:2009/12/24(木) 19:32:46 ID:V1lMyl7n0
>>799さん>>801さん ありがとうございます。
最後まで妊娠が継続できればいいのですが、
残念な結果になったらまた一からなのでトホホです。
途中癒着がベリッっといかないことを祈るばかりです。コワイ

私はディナゲスト4ヶ月服用で効果が出ませんでしたが、
1年ちかく服用してグレードが良くなり妊娠できた方がいらっしゃいます。
4ヶ月程度じゃダメでした。
不妊治療と内膜症治療どちから選ばないといけないのは揺れますよねー・・
でもこれは年齢にもよるので婦人科の主治医と不妊治療の主治医と
夫々話しを聞いたほうがいいと思います。

治療とは関係ないですけど、
不妊治療してると着床を助けるために黄体ホルモン補充をします。
もし着床せず生理が来たとき、生理痛が辛い方はこれがほんとうに辛いです!!
内膜を普通より厚くするからでしょうね・・・重いし痛いし量は多いし、本当に辛かったです。

803病弱名無しさん:2009/12/24(木) 20:18:18 ID:4+TpHag00
>>802
>>799です。お話本当に参考になりました。
医師からはやはりこういう経験談は聞けないですね。
医師は手術してみて必要だったら体外してみたら、と言ってますが、
私の場合本格的に子作り始める直前に嚢腫があるのがわかったのでまだ不妊かどうかは分からない状況でした。
それでも一旦は手術を決めてリュープリンも一回打ったところなんですが、迷いが出てきています。
もう少し若ければ、手術か妊娠かどちらを選ぶにしても時間の余裕と気持ちの余裕があっただろうなあと思ってます。
今34なので焦る気持ちがあります。
貴重な体験談ありがとうございました!
804病弱名無しさん:2009/12/24(木) 23:08:15 ID:BfF6Id/iO
短ぱんまん
805病弱名無しさん:2009/12/25(金) 00:44:11 ID:vp0YnOTM0
ディナゲストやめて1年ぶりの生理がきたZE!
ひさしぶりの大量出血と激痛に涙目なんだZE!
そしてとうとうロキソニンが効かなくなった模様。
今度はボルタレン処方してもらおう…
806病弱名無しさん:2009/12/25(金) 03:09:44 ID:Rg3DzWGSO
妊娠希望の方で、チョコ摘出後、ホルモン治療受けられてる方って
チョコ以外の箇所に患部があるからですか?
807病弱名無しさん:2009/12/25(金) 09:38:50 ID:UzHBBqb0O
>>806
そうですよ。チョコが出来た原因となる子宮内膜症を治さないと、またチョコ出来るみたいです。
808病弱名無しさん:2009/12/25(金) 11:18:59 ID:2Y/cwDNs0
ホルモン治療って生理止める薬のことだよね?
(スプレキュア、ナサニール、ディナゲスト等)

ガンだと、周りの組織までごそっと取ってしまうけど
チョコ手術は目に見える範囲だけで、患部以外残すからね
ホルモン治療は取り残しの為に投薬するんだと思う
結局卵巣(子宮)を残す限り完治はないと思う。

全摘はしたことないけど、全摘だとホルモン治療しないのでは?
809病弱名無しさん:2009/12/25(金) 23:43:49 ID:0JfjRJzj0
な、なんなの、あの名前の羅列は…
ホント近頃のこの方は、
娘への愛情過多、急激なファンを大事にしてますポーズが怖い!
今までは、ちょっとでも気に入らなければ削除してたぐらい粗末に扱ってたくせに!
810病弱名無しさん:2009/12/26(土) 08:53:44 ID:GJzrVGdl0
術後、仕事復帰が迫ってきて体力に自信ない。。。

復帰してから慣れるしかないのだろうか。

紹介元の診断書は20日で、その20日目に紹介先で病理検査の結果と経過を見るそうです(来週)。

手術した皆さん(腹腔内視鏡)、どうでした?
811病弱名無しさん:2009/12/26(土) 10:20:13 ID:nGc7OWGDO
私は開腹予定なんだけど診断書が20日。
短い気がするんだけどそんなもん?
812病弱名無しさん:2009/12/26(土) 10:22:10 ID:SxmghIeE0
>>810
職種は?
自分座り仕事で医師に「2週間休めばおk」と言われたので12日目に復帰した
通勤の運転は何ともなかったけど、4リットルの電気ポット持つのはヤバかったワァ
813病弱名無しさん:2009/12/26(土) 10:30:26 ID:GJzrVGdl0
>>811
私は腹腔鏡ですが20日です。プラスで年末年始も休みますよ。
内容によっても違うのかもしれませんが。。。

内視鏡だし楽勝と思っていたのですが
かなりなまっているらしく、外にリハビリで歩いた翌日(30〜60分)はえらい疲れてます。
退院時からひとり暮らしなため、やや無理があったかもしれません。(手は抜いてますが)
緊急事態はないのですが、帰ってからも発熱や傷が痛んだりもしてました。性器出血も3週間くらいあり。


814病弱名無しさん:2009/12/26(土) 10:35:05 ID:GJzrVGdl0
>>812
立ったり座ったりの日もあれば
ずっと歩きっぱなしとか、人を抱えなければならないこともあります。
最初は軽めの仕事でひとり勤務(休日出勤)はないようにしてもらってます。

退院二日目に米を買いに行ったら周囲に「それ、まずくないか?」と言われました。
(5kgの米)運転はしないので、バスと歩行です。
815病弱名無しさん:2009/12/26(土) 17:45:03 ID:HzwHcK+cO
>>814
執刀医からは、1か月は重いもの持つなと言われたよ
無理は禁物
あとに響くよー
816病弱名無しさん:2009/12/26(土) 19:02:05 ID:GJzrVGdl0
>>815
ありがとうございます。やっぱり無理だったか。。。米5Kg。
何か頑張ってリハビリ→疲れてしまうのローテーションですねぇ。
米を持った日はちょいと発熱して、翌日はおとなしく。

今更ながら、いったんチョコレート嚢胞もなくなり一安心かと思いきや
術後を身体を戻すことをあまり考えてなかったなぁと反省中。

動作による傷の痛みはほぼなくなってきたけど、中も同じことですよね。
特に卵巣。。。きっとびっくりしたんでしょう。気持ちもやや不安定です。
817病弱名無しさん:2009/12/26(土) 22:47:40 ID:4QqLSDWw0
一ヶ月前に子宮内膜症と診断され、今日からルナベル2シート目です。
1シート目服用中は毎日軽い悪阻のような感じと夕方になるとめまいが酷く、
休薬し始めてから強い偏頭痛と強い吐き気に襲われ、
今日まで毎日重い悪阻のような感じです。
正直、普通に生活が出来ません。
数日前に婦人科を受診したのですが、タイミング悪く急な手術のため診察が遅れている、
と言われ、私の体調が悪いのと小さい子供も二人いて待つのも再度来るのもきつかったので
本当は診察したかったのですが、薬だけ処方してもらい帰ってきてしまいました。
休薬中に副作用が出現するのかを聞きたかったのですが…
みなさんはどうなのでしょうか?
お忙しいところを申し訳ありませんが、返答頂けたら有り難く存じます。
818病弱名無しさん:2009/12/26(土) 23:12:49 ID:sMuedwBu0
私なら薬変えるように先生に相談する
他にも色んな内膜症の薬あるよ。
819病弱名無しさん:2009/12/27(日) 07:40:35 ID:rvS77e4pO
>>81と似たような感じで
診断された途端排卵痛が顕著に
内膜症について書かれたぺージ見てると力が抜ける…
820病弱名無しさん:2009/12/27(日) 19:57:27 ID:GK7kQLF4O
>>818 さん
もう一度、病院に行ってみます。ありがとうございました。
821病弱名無しさん:2009/12/27(日) 22:37:40 ID:A/q72815O
私もピル休薬中の頭痛凄かった
生理痛は軽くなったけどだんだん日常的に頭痛がするようになってピル辞めたよ
今はラパロして生理痛ましになったけどいつ再燃するかわからない恐怖
822病弱名無しさん:2009/12/27(日) 23:31:45 ID:DIDzHdbMO
頭痛も重なると、かなり辛いね。
自分の場合は、悪阻のような強いムカつきのみだけど
休薬期間でも気持ち悪かったわー。
慣れるまで我慢って胃薬片手に堪えて
結局2シート終わりあたりで治まったんだけど
種類変更言ってみても良かったのか…。
823病弱名無しさん:2009/12/29(火) 20:46:06 ID:uzVDPMrYO
ラパロ後三ヶ月目になって生理痛がかなりなくなって驚き。量も減った。
いつ激痛くるかロキソニン片手に構えてたけど拍子抜けした。
ラパロ直後は前と変わらないぐらい痛かったんだけど。
早く妊娠できますように。
824病弱名無しさん:2009/12/29(火) 23:11:46 ID:8CPBegcW0
チョコ5cmですが、来年1月20日に手術します。
もともと生理不順で生理周期も50日以上と長いことが多いので、
先生に相談したところ、多嚢胞性卵巣症候群の可能性があると言われました。
検査しないとはっきりしないとの事で、今プラノバール服用して生理をおこして
来月手術前に検査します。
もし多嚢胞性卵巣症候群だった場合はチョコを取る手術とあわせて
卵巣に排卵しやすいように穴をあけることができるそうです。
私自身はまだ未婚ですが、来年結婚&再来年頃には妊娠・出産を希望しています。

どなたかチョコ手術とあわせて卵巣に穴をあけた方いらっしゃいますか?

825 【豚】 【450円】 :2010/01/01(金) 19:34:29 ID:ufjhw8wv0
みなさまの健康の回復をお祈りいたします。
826 【末吉】 【166円】 :2010/01/01(金) 19:41:54 ID:CpKotgUK0
豚に言われたくねぇ
827病弱名無しさん:2010/01/06(水) 11:32:32 ID:4T2D7GEm0
昨日、手術の予約いれてきますた。
チョコ除去、腹腔鏡です。
先生がガゼンヤル気出してる感じがちょっと
引っかかったけど・・
828病弱名無しさん:2010/01/06(水) 17:15:28 ID:rGXrH0XV0
やる気あるなんて裏山
私の担当医は、癒着は無理に剥がすと人工肛門だし
オペしても痛みは変わらないと思うよ、それでもいい?みたいな
やる気ゼロなのが引っかかったよ、認定医だから期待してるんだけど
829病弱名無しさん:2010/01/06(水) 17:48:38 ID:4T2D7GEm0
>>828
エ!人工肛門とか聞いてないっす〜
何か、内膜症は結局中を見てみないと
どうなってるかわからないし、中を見た方が
今後の治療方針も立てやすいし、って感じで
ノリノリだったですよ。
830病弱名無しさん:2010/01/06(水) 22:04:51 ID:RV9ETLUK0
私の手術担当医はかなり有名で上手な先生でしたが、
>>828と同じこと言ってたよ。

メリット・デメリットをちゃんと話す先生がいい先生なんじゃない?
やる気があるとかないとかじゃなくて。
831病弱名無しさん:2010/01/06(水) 22:57:54 ID:u7d6BZE80
自分は癒着酷かったからもう少しで開腹するところだったと言われたよ。
以前手術したことがあり、そこからの癒着も考えられるから
もちろん事前に説明あった。
(今回のは内膜症が原因の癒着だったらしいが)

無理っぽい時は開腹に切り替えてくれるんじゃないかなあ?
832病弱名無しさん:2010/01/07(木) 23:07:36 ID:3pt1JiIV0
人工肛門にまでなってしまうって事はかなりヤブよ。
普通はぎりぎりまでしか癒着を剥がさない。
だから再発もしやすいわけだが。
人工肛門になった人は大抵、無理に葉がして失敗した超レアな例。
万が一そうなったら、外科医に変更される。
833病弱名無しさん:2010/01/08(金) 19:41:10 ID:qfNckgLC0
過敏腸症候群でいつもぐるぐるで下痢がちだったを
原因が、内膜症ではないか?と言われていたものですが。。。

手術後、便通が何だか便秘傾向になってます。
やっぱりそうだったのか。。。と今更思ってます。
834病弱名無しさん:2010/01/10(日) 10:18:48 ID:HE0eXD+F0
会意。原字は鬻で、粥はその略体。「弓二つ(かこう姿)+米+鬲(煮なべ)」。
835病弱名無しさん:2010/01/10(日) 20:58:35 ID:UT3H6pYi0
今通っている病院なんだけど、2ヶ月に1回ディナゲストくれるだけで、内診すらしてくれない。
だから病変部位が何処にあるかも特定してもらえないし、もう投薬半年位になるのに腰痛が一向に良くならないよ…
病院変えたいけど、札幌だったら何処で診てもらうのがいいんだろう?
836病弱名無しさん:2010/01/10(日) 23:22:19 ID:lTrWG5Ah0
内膜症の検査って生理終わった頃に行くのがベストなの?
837病弱名無しさん:2010/01/11(月) 09:54:38 ID:JDbIAW340
>>836
 婦人科の受診は生理終了後、10日目位迄が良いって聞きました。
 但し、辛い症状が有るなら生理中でも構いませんよ。
838病弱名無しさん:2010/01/11(月) 11:47:35 ID:0FX7Q5tOP
>>835
ミクシで聞いてみたら?
839病弱名無しさん:2010/01/11(月) 23:39:14 ID:UxHXYniI0
>>835
自分も札幌。今は市立病院に通っているけど
混み具合がはんぱじゃない!
2時間待ちなんてざら。
まあ主治医はガン専門だからなぁ。

以前通っていた林檎クリニック好きだったなぁ。
機械類も新しいし。
でもチョコ発見されたら、提携のていじん会(漢字失念)に
入院しろとゴリ落し。でもていじん会の婦人科は評判が悪いと
噂に聞いたので、結局市立病院に転院しました。

3ヶ月に1度の内診だけなら、もし腕がいい医者がいたら、
市立からそっちに変えてもいいなと思っています。
札幌の情報あったらプリーズです。

ミクシの方がいいのかな?
840病弱名無しさん:2010/01/12(火) 00:25:15 ID:FVjgvSiB0
>>839
> 評判が悪いと噂に聞いた

ごめん、なんかツボった
841病弱名無しさん:2010/01/17(日) 18:25:07 ID:vhGZ1xMW0
また手術する事になりました。
ニポンに帰れなくなりました。
842ぬこ:2010/01/17(日) 18:26:50 ID:vhGZ1xMW0
↑ぬこです。
843病弱名無しさん:2010/01/20(水) 18:50:49 ID:i74T3uU10
829ですが、入院のときの持ち物で
おへそが隠れるぐらいまたがみが深いパンツ
とあるんですが、マタニティーの売り場で売ってるんでしょうか?
844病弱名無しさん:2010/01/20(水) 22:53:30 ID:QCoOzjVyO
皆さん結構痛みや自覚症状ある方が多いんですね。私は4年前の30歳の時に会社の検診で婦人科異常が出て、都立病院にその診断結果を持って診察受けたら内診もなく、問診だけで何ともないよこんな異常値よく出るんだと言われ帰されました。

帰り道、両親に電話で話したらモヤモヤするなら町医者の産婦人科行きなさい言われ、地元の産婦人科へそのまま行ったら卵巣に7センチチョコが発覚しました。

自覚症状なかったのでびっくりしました。既に大きさがあったので都内の大学附属病院への紹介状を貰い、3ヶ月待ちしてMRIをし、内視鏡で卵巣の血を抜く手術しました。

今術後4年だけどチョコ色の血と不正出血が最近また始まった。昔はこうゆうのもみんな普通にあると思ってたけど、内膜症の症状の一つだと分かったからまた手術?と不安です。。

ちなみに術後でも生理の量は変わらず大量でした。多い日用タンポンは3時間で溢れ、ナプキンも普通にずっしりします。
845病弱名無しさん:2010/01/21(木) 00:07:12 ID:WDtdHVJN0
>>843
おばちゃんやお婆ちゃんが普段履いてるような
ズロース的なデカパンなら
その辺の量販店で売ってないかい?
846病弱名無しさん:2010/01/21(木) 00:29:51 ID:5o+hsrnM0
>>843
自分は1年ちょっと前にユニクロで買ったよ
847病弱名無しさん:2010/01/21(木) 04:05:31 ID:zVTCo/5pO
自分はジャスコの下着売り場で買った。
退院後捨ててもいいような、1枚300円とかのデカパン。
でも意外と履き心地よくて、まだ捨ててないわw

あと、流石に退院後からしか履いてないけど
めちゃめちゃローライズなパンツも
意外と手術跡の邪魔をしなくて良かった。
848病弱名無しさん:2010/01/21(木) 09:27:49 ID:jQ8/sfSu0
>>845
>>846
>>847
843です、みなさんありがとう。
スーパーとかユニクロとか、ダサめの下着売り場も
チェックしてきます。
ローライズも逆にいいという発想はなかったです!
むしろヒモパンがよかったりして!
849病弱名無しさん:2010/01/21(木) 09:57:26 ID:F5qa3tgP0
アウターパンツは結構ぴったりのが多くて
術後1ヶ月以上たった今もはいてません。

んで手持ちのスカートだけのローテーションですが
ほぼ腰履き(骨盤で止まる)ので結局おへその傷にあたりつらかったです。

まだへそ下のしこりも消えないし、お腹の左側の皮膚の感覚がない。

850病弱名無しさん:2010/01/21(木) 20:35:06 ID:Z3fhHQNB0
術後一ヶ月は、通販で買ったロングのジャンバースカートを愛用していた
安物でいいって感覚で、探してみるのも手だと思う
開腹だったので、傷に当たる普通のスカートは辛かった
851病弱名無しさん:2010/01/21(木) 22:19:45 ID:F5qa3tgP0
>>844
もう一回受診して、チョコがあるかどうか。
投薬治療でしばらく排卵とめて(生理止めて)みては?貧血大丈夫ですか?

852病弱名無しさん:2010/01/21(木) 22:23:40 ID:F5qa3tgP0
>>850
開腹だとなおさらどうあってもものが当たりますよね.。。。

私は内視鏡だったので傷も小さいけど、へそは真ん中でいろいろと回避しにくいですね。
むしろしっかりウエストで着るスカートが安全かもしれません(むろんバルーンとかギャザー)

そこまで考え及ばないままあっというまに入院の日も来ちゃって。
緩いスカートならいいかと思ったんだけどそうでもなく
冬は下に着込んだりタイツもあるから回避は難しい。
853病弱名無しさん:2010/01/21(木) 22:42:45 ID:g/1ShRJ40
10cmのチョコ持ちです(手術待ち中)
大して食べてないのに食後腹がパンパンに張ってる感じがして息苦しい・・・
太ったのもあってわけわからん
気にしすぎなのか








854病弱名無しさん:2010/01/22(金) 09:31:08 ID:iynd/0Sw0
843です。
皆さま、着るもののことを教えてくださってありがとうございます。
私は腹腔鏡です。
退院してからの服もどうしようかと昨日から考えています。
マタニティドレスが一番痛くなさそう・・・
あと、赤ちゃんが着る全身つながった服、ロンパース?の大人用とかないかなあ
ないよな。
855病弱名無しさん:2010/01/23(土) 17:38:32 ID:AWpcXJL60
はじめまして、
先日、腹腔鏡でチョコ手術してきたものですが、
退院後に主治医にうっかり聞くのを忘れていたことがあり、
どなたかご存知の方がいたら教えてください!

術後の性生活っていつぐらいから可能なのでしょうか???
856病弱名無しさん:2010/01/23(土) 18:13:33 ID:n1AH2SJo0
>>855
すんません、来月腹腔鏡なんですが、
仕事(デスクワーク)は退院後、どれくらいからできそうですか?
857病弱名無しさん:2010/01/23(土) 22:12:08 ID:B00mvOcG0
>>855
オーラルセックスなら術後すぐでもOK
858病弱名無しさん:2010/01/24(日) 01:03:30 ID:udu26yqGO
>>855
入院時に渡された説明書には
3週間後からって書いてあった。
まあ術後1ヶ月の検診までは、控えた方がいいんじゃない?
快復には個人差もあることだし
その時改めて聞いてみたらどうだろう。
859病弱名無しさん:2010/01/24(日) 01:28:22 ID:75MCLutB0
>>856
退院後1週間は自宅で安静にしてくださいって言われたな。

私も来月手術します。
手術自体不安はないけど、術前の下剤や浣腸が初めての経験で、
怖い。
860病弱名無しさん:2010/01/24(日) 02:50:21 ID:3Ki6kEYO0
>>855
自分の時は術後1ヶ月から可でした。

>>856
こればかりは個人差があるからなんとも。

主治医の術前説明では
術後2週間目から仕事復帰可でしたが、
私の場合、術後の状態が悪くて入院が10日間に及び
術後3週間目から復帰したものの
会社で具合が悪くなったりして
普通に仕事ができるようになったのは1ヶ月目からでした。
861病弱名無しさん:2010/01/24(日) 10:34:40 ID:FV590qi50
856です。みなさん、ありがとう。
仕事のこととかは実際に手術を終わってみないと
わからないようですね。
パンツの件にしても、ほんとにここの人は親切に教えてくれて
嬉しいです。
私も知ってることがあれば書き込んでいきます。
862病弱名無しさん:2010/01/24(日) 15:49:46 ID:YEeXt4iP0
ルナベル飲み出したのですが、軽い吐き気(これは説明受けてました)と、
なんとも言えない虚脱感(イライラ・寂しい・無気力がミックスされたような)が
あります。個人差もあると思いますが、これも副作用の一つでしょうか。

家事もおっくうな時もあり、(できない程じゃないけど、後回しにしたい、とか)
夫に心配かけたくないので、なるべく態度には出さないように気をつけています。
863病弱名無しさん:2010/01/24(日) 17:06:01 ID:4kWbnV3U0
>>862
私もなんかゆううつで夕方から眠くて寝てたり頭痛がしたりでした。
軽く妊娠状態だから、いろんな感じが出ると思いますよ。
あまりつらいなら、医師と相談してみてください。

だんだん慣れてくると症状は消えましたが。。。
多分性欲減退もしてたと思います。
864病弱名無しさん:2010/01/24(日) 19:28:09 ID:q1WO7IP40
先週、急に子宮が痛くなり動くのが辛い状態になり
病院に行ったらチョコレートの可能性があると診断されました。
詳しくは今週末にMRIで調べる予定です。

色々調べて見ましたがチョコの場合生理痛が酷いようですが、
私の場合全く生理痛がありません。
生理自体もいつも予定通りにきます。
生理が正常でもチョコの人っているのでしょうか?
865病弱名無しさん:2010/01/24(日) 20:05:09 ID:YEeXt4iP0
>862
レスありがとうございます。早く慣れたいと思います。

2ちゃんでいうと、「かまってちゃん」と、「放っておいて!ウワァァアン!(AA略)」が
ミックスな人格になりそうで、他の人から見ると、激しくウザイ状態だと思うので、なるべく
周囲には気づかれないよう注意して、しばらくしても続くようなら、
早めに医師に相談に行ってきます。
866病弱名無しさん:2010/01/24(日) 20:05:20 ID:udu26yqGO
量も正常、周期もほぼ狂い無しだったけど、チョコありましたよ。
生理痛だけは酷くなったけれど
チョコよりも卵巣嚢腫の影響っぽい感じでした。
867病弱名無しさん:2010/01/25(月) 15:34:02 ID:IJM9J9AM0
同じく、量がむしろ少ない、周期は正常、痛みも薬で
収まる範囲でも両卵巣にチョコありますよ

ところで、腹腔鏡手術前に体力づくりとかされた方は
いらっしゃいますか?
術後できるだけ早く回復したいので、何かいい方法は
ないかなと思って。
868病弱名無しさん:2010/01/25(月) 17:05:22 ID:mgaXJIzr0
筋腫と腺筋症とチョコがありそろそろ手術を考えています。
過去に不整脈で苦しんだ時期がありそのせいで手術に不安があります。
他にも高血圧で投薬を受けていますが、
婦人科以外に持病を持っていて手術をされた方、何か不便だったり困った事などありませんでしたか?
869病弱名無しさん:2010/01/27(水) 19:01:32 ID:Bh59bjYM0
>>868
筋腫と腺筋症の手術を先日終えました。
私も不整脈があり、初めての全身麻酔が不安でしたが
事前に担当医から「同じ病院の内科(循環器)で検査してね〜」と言われ、
かかりつけの循環器科なら近所なのに面倒だ・・と思いつつ、
詳しい検査(心臓負荷なんとか←トレッドミルというベルトコンベアの上を歩き、
手術に耐えられるかを調べるらしい。心エコー、レントゲン等)をやり、
「どうしても(人間ドック等で)不整脈はでちゃうけど、異常ありません。
 アレルギー等については麻酔科の先生と相談して」と循環器科の医師に言われ
安心して手術を受けられました。他にもアレルギーやら持病が沢山ありましたが、大丈夫でした。
そのせいで使える薬が少ないせいか?同室の同じ手術をした皆と比べて入院費が激安でした。。
持ち込んだ薬を最初に取り上げられるのがちょっと不安でしたが、健康な人より順調に回復しました。
翌日から歩きまわって術後の元気さに驚かれました。
安心して手術に臨めますように。
870病弱名無しさん:2010/01/27(水) 21:01:25 ID:Bh59bjYM0
869です。補足です。
持ち込んだ薬を最初に回収されて、
その都度一回分づつ持ってきてくれるというシステムでした。
いらないだろうと思って持参しなかったクスリが必要になった時は
すぐに処方されて助かりました。
871病弱名無しさん:2010/01/27(水) 23:16:13 ID:n4HmzeBW0
>>869
>>868です。いろいろと話して下さりありがとうございます。
私も総合病院にかかっているのでまずは担当医に相談してみます。
いろいろ検査をしてもらえれば不安も解消出来ますよね。
とても勇気が出て来ました。頑張ります! ありがとうございました!
872病弱名無しさん:2010/01/29(金) 08:42:38 ID:kdU6RVzyO
42歳の独身、子なしです。8年前に重度のチョコ開腹を受けリュープリンやピルで治療を受けてましたが、この度、再発!

年齢的に全摘なのですが、2度手術受けた方って、ここに居ますか?
ご意見、頂けたらと思います。
873病弱名無しさん:2010/01/30(土) 17:54:40 ID:jy2i/J3w0
>>872

先日全摘してきた者です。私は初めてでしたがお隣のベッドの方、
お向かいの方は共に2度目でした。
ミクシイのコミュに入ると2度目3度目4度目5度目という方多いので
覗いてみてはいかがでしょうか。
874病弱名無しさん:2010/01/30(土) 20:16:34 ID:5iz0IdfWO
あげます 今日仲間入りした37歳です
875病弱名無しさん:2010/01/30(土) 23:36:55 ID:BrMXF9gu0
876病弱名無しさん:2010/02/02(火) 14:03:29 ID:ou8ETAYU0
ディナゲスト服用の方に質問です
半年間、服用してますがここ2ヶ月ぐらい月1に2週間ぐらいだった不正出血が
時折襲ってくる生理痛と共に出血したら止まったり、
なにかとダラダラと不定期にでています。
ディナゲストもそろそろ長期服用してる方もいると思います。
参考までに現状を教えて下さい

ちなみに私は術後の現状維持で服用しています
877病弱名無しさん:2010/02/06(土) 13:57:03 ID:2+thnOwe0
 
878病弱名無しさん:2010/02/06(土) 14:02:32 ID:RIyKA5Os0
術前の産婦人科医の説明聞いてきました!
人工肛門とかイレウスとか血栓症で死ぬかもとか
いろいろな危険性について聞いてきました。
怖いな〜
とりあえず納豆を食べておけば血栓症はちょっとは
防げるでしょうか
879病弱名無しさん:2010/02/06(土) 14:39:51 ID:HngWqe7J0
私は花粉症ひどいのに3月にオペ
くしゃみしたら酷い痛みなんだろうな…とそれで頭がいっぱい
880病弱名無しさん:2010/02/06(土) 16:38:14 ID:9GzPN+nX0
>>879
ああ、くしゃみは辛いよ。
痛みに鈍感で回復が早く退院翌日から仕事に復帰した私でも
咳とくしゃみは涙が出たよ。
881病弱名無しさん:2010/02/08(月) 08:54:42 ID:w6K5eaIT0
>>879
年末手術を終えました。真冬も花粉症&アレルギー性鼻炎なので医師に聞いてみたら
強いくしゃみで傷口が開くことも場合によってはある、と言われて
入院前に取り急ぎ鼻炎のレーザー手術を受けました。
それまでは対処療法だからと迷っていたけど今回ばかりは術前にやっておいてよかったです。
花粉症や鼻炎じゃない人達も、咳こむたび傷の激痛で苦労してました。
談笑する余裕がでてくる入院後半は、笑うたびに激痛で大変でした。
882病弱名無しさん:2010/02/08(月) 14:00:44 ID:8LPzDilf0
>880 881
ありがとうございます
不安に思ってるだけでは駄目ですよね
花粉症の事を医師にもう一度確認してみます
883病弱名無しさん:2010/02/08(月) 16:23:53 ID:VXXzRDfI0
私は腹腔内視鏡だったけど
今じゃなくて真冬でよかったです。今は鼻炎の真っ最中です。

しばらくはくしゃみの際、へその傷を押さえて構えてからくしゃみでした。



884病弱名無しさん:2010/02/08(月) 18:32:12 ID:SkWnsr/X0
そうそう、術前の診察で
マスクして診察室に入ると「具合悪いの!?もっと体調の良い季節に
変更したほうがいいですよ!!」って何度も言われたw
でも一年中花粉症だし、真冬の入院でまだマシだったかな。
885病弱名無しさん:2010/02/09(火) 11:10:02 ID:F0yhxjUW0
子宮内膜症、子宮筋腫・線筋症、卵巣腫瘍の手術をしました
開腹してみると腸にまで内膜症があり、あちこちに癒着していて
卵巣腫瘍が良性だったにも関わらず子宮、卵巣を摘出しました
まだ30代前半です
同じような手術をした人いますか?またこのような事例を聞いたことありますか
886病弱名無しさん:2010/02/09(火) 16:38:09 ID:x/+a/rQm0
>>885
当然、医者の薦めでガン化を考慮に入れて全摘する人は少なくないですが、
しかしその場合の多くは既婚者でもう子供を作らない40代〜が多いと思いますよ。
何か腑に落ちないのでしょうか?
887病弱名無しさん:2010/02/09(火) 17:21:32 ID:3h7nfZfd0
>>886
子宮はともかく良性なのに卵巣まで取ってるしまだ30代前半だからじゃない?

>>885
術前の説明はどんなだったのかな?
卵巣も含め全摘出の可能性があると言われ同意した?
もしくは悪性で無い限り取らないでと伝えました?
先生が本当のことを言っているのか(良性の部分ね)も分からないし何とも言えないなあ。
納得がいかないなら此処で聞くより遠慮せず先生に聞くといいよ。
888病弱名無しさん:2010/02/09(火) 18:16:50 ID:x/+a/rQm0
あえて言うなら、
線筋症があるようだから子宮は取っても卵巣はせめて1つでも残してた方が良かったかな。
女性ホルモンの影響で更年期障害の為にだけど。
私も重度の内膜症だったし、チョコも漏れるほどでかくなって、
ガッチガチの凍結骨盤にまでなってたけど、
すべて残しましたよ、40代なのにw
セカンドオピニオン前は「40代でなぜそこまで執着(臓器)する?
すべて取ってしまえ!」的な態度だったから病院を不妊治療専門医に変えたら、
最初からすべて取らなくてよし、何度も繰り返すようなら全摘も考えましょう、
と言ってもらえて安心してお任せした。
医師によるよね。
889病弱名無しさん:2010/02/09(火) 18:35:56 ID:CpiEVB/s0
>>885
卵巣は両方とも摘出されたんですか?
890病弱名無しさん:2010/02/09(火) 20:11:48 ID:F0yhxjUW0
>>885です
みなさん色々ありがとうございます
術前の説明では卵巣腫瘍が悪性の場合は全摘(子宮・卵巣)といわれていました
ただ、右卵巣腫瘍は大きかったので良性でも右は摘出という話でした
結果的には両方の卵巣と子宮を摘出
将来的に子どもは欲しかったので(未婚ですが)ショックから立ち直れず
良性だったんだから…という親の慰めも辛く
良性なのになんでとらなくちゃいけなかったのか…と思ってしまい
癒着がひどく全摘だった人がいれば少しは気持ちが落ち着くかと思って
医師による、人それぞれとはわかっていてもどこかで吐き出したくて
長文失礼しました
891病弱名無しさん:2010/02/09(火) 21:48:43 ID:CpiEVB/s0
疑問なのは何で左の卵巣もとったのか?ということですよね。














892病弱名無しさん:2010/02/09(火) 23:00:41 ID:x/+a/rQm0
開腹しか出来ない医師は全摘をすすめるようだけどね。
未婚で出産未経験の患者に了解得ずに全摘するのはおかしい。
私は、悪性を強く疑われてから、術中検査で悪性反応がでれば、
急遽、全摘に切り替わる場合は親族の了解を得るからって言ってたけどなあ
しかも、検査段階で癒着が予測できたなら、すぐに手術をしないで、
半年ぎりまでホルモン治療やってれば癒着もかなり取れやすくなったはず。
893病弱名無しさん:2010/02/09(火) 23:08:02 ID:x/+a/rQm0
↑未婚で出産未経験のない○
894病弱名無しさん:2010/02/10(水) 06:52:16 ID:8zj60U100
富士見産婦人科事件を思い出してしまった。

腹腔鏡で手術の予定が癒着がひどく開腹に変更というのはよく聞きますが・・
事前に確認せずに摘出 ってありえないのでは。
895病弱名無しさん:2010/02/10(水) 23:04:26 ID:MrbrwQGs0
富士見産婦人科事件でググってしまったw。
薬物治療は調剤薬局が儲かるだけで、病院は儲からないけど、
手術の場合、病院は儲かるよね。

富士見産婦人科事件の場合、儲けたかったから、
ガンで脅して不必要な手術を行なったのでしょうね。

『患者力』って言葉があるけど、良い医師・悪い医師を見抜く力も
患者には必要だよね。
896病弱名無しさん:2010/02/11(木) 01:30:16 ID:vN8gnKqg0
調剤薬局の薬剤師さんて、マニュアルでもあるのかやたらこちらの病状や薬の副作用について
質問してきませんか?そのくせ、こちらがその薬について質問すると「え〜っと・・・モニョモニョ」って
何も答えられないんですよね。

薬「ディナゲストですが、服用していて何か副作用等ございましたか?」
私「え〜と、あ〜、たまに頭痛が起きたりしますね^^」
薬「えぇぇえ!?頭痛ですか!?ど、どんな感じに?」
私「え・・・まあ軽く偏頭痛みたいな。あれ?そういうのって珍しいんですか?」
薬「え〜っと、え〜っと。アワアワ…。 ○○さんの主治医に確認とって折り返しますので30分ほどお待ちください」
私「さ、30分!?いいです。大した頭痛じゃないし。次回自分で先生に聞きます。ハア・・・」
って感じで毎回あのやりとりが面倒くさい。何かと大げさにリアクションするし・・・。
何も知らんのやったら黙って処方箋に書いてあるとおりの薬出せやゴルアって思う。
897病弱名無しさん:2010/02/11(木) 07:24:20 ID:mzkZW9eY0
>>896
薬剤師さんだって全部の薬と病気を網羅している訳ではないから
質問に答えられないのはある程度仕方がないと思いますよ。
扱っているのは婦人科の薬だけじゃないですし。

毎回の説明と質問が面倒くさいなら
処方箋を渡す時に
「(前回と同じ薬なので)説明は必要ありません」と
言えばオケ。


私は調剤薬局で
「まだ治らないんですか? 長引いてますね。」と
言われた事があるww
薬で短期間に治るなら苦労はしないって。
898病弱名無しさん:2010/02/11(木) 08:04:10 ID:NVyIEZ8C0
>>896
古くてマイナーな薬なら薬剤師さんがあまり知らなくても仕方ないけど、
ディナゲストは販売元の持田製薬が今一番力を入れている薬のはずだから、
各調剤薬局に高級弁当付きで勉強会をしょっちゅうやっていると思います。
だから、大抵の質問には答えられないとダメなはずだけど。

まぁそれでも田舎の処方箋数の少ない調剤薬局だと、勉強会はおろか
メーカーのMRさんも殆ど来なかったりするので、自助努力で知識武装しろと
薬剤師さんに言っても無理な相談なんでしょうねw
899病弱名無しさん:2010/02/11(木) 09:48:17 ID:3YMuEumA0
すいません、スレに来たばかりでまだ読んでもないのに書き込み失礼します。
先日、チョコレートのう胞の手術しました。
術後病院で、これからは月1回、1万いくらかの注射を生理が始まったら
打つという治療を半年くらいやらなきゃだめだよと言われました。
月1万いくらかの注射にビックリしましたが、これは普通ですか?
母が以前内膜症だった時は術後生理を止める月5千円の薬を服用していたそうです。
(10数年前の話ですが)
貧乏人には月1万いくらかの注射でビックリしてしまい、詳しい事を聞きそびれてしまいました。
もっと安い治療より、この注射の方が安全確実ならば良いのですが…。
900病弱名無しさん:2010/02/11(木) 10:38:51 ID:mlmNgDs40
>>899
リュープリンなら普通です。
注射の薬名も他に治療法がないかもほとんど聞いてないようだし
まずはネットでいろいろ見てからここで聞かれては?

というか既に手術をしたのに何も聞いてないというのは・・・。
しっかりしなよ!と言いたい。
901病弱名無しさん:2010/02/11(木) 10:39:34 ID:NVyIEZ8C0
>>899
チョコのうの術後の維持療法は医師によっていろいろ考え方があるからね。
貴女が40歳前後なら、リュープリンとかの注射を打つという選択肢も分かるけど、
もっと若いなら貴女のお母さんが受けたピル?の方が維持療法として良いと思うけどね。
低用量ピルなら1シート2500円前後だから費用的にも注射より安いし、更年期様症状等の副作用も出ない。
902病弱名無しさん:2010/02/11(木) 10:47:46 ID:3YMuEumA0
>>900さん
それが、私は卵巣皮様のう腫で手術したんですが、手術中に腹腔鏡で見たところ、
内膜症がみつかったそうなんです。
MRIでもエコーでも分からなかったそうな。
なので、手術終わってからいきなり「内膜症の治療しなきゃいけないからね」
と言われ、今までのう腫さえ取れば終わりだと思っていたのでビックリですよ。
チョコレートのう胞なんて初めて聞きましたから未だに混乱中です。

>>901さん
今20代後半です。
注射が一番良い治療法というわけではないんですね?
そういった面、一度お医者さんに相談しても良いんですよね?
903病弱名無しさん:2010/02/11(木) 15:46:08 ID:Bq49OdzJ0
>>902
医者に行く前に自分なりにネット上で知恵をつけることをお勧めします。
調べれば解るけど、副作用があるよ。
ちょっと気になったのが、前スレあたりで、ディナゲストか注射だったのか忘れたけど、
会社に行くのも辛いほどの倦怠感が出て来て、副作用だと思って産婦人科で相談したら、
他の病気を疑われたって書かれていた事。
20代後半という年齢だからあえて書くけど、女性ホルモンを薬で操作する事が、
ご自分にとって本当に害が無いかどうかという事も含め、
医者任せにせず、よーーーく考えてから結論を出した方が良いと思うよ。
904病弱名無しさん:2010/02/11(木) 18:33:12 ID:GGSV0D5T0
私はチョコの手術後
「数ヶ月生理の様子を見て、投薬や注射はどうするか決めましょう」と様子見状態。

手術の際、癒着剥離と病巣を焼いてきたのと、すでに40超えてるから?
手術したところとかかりつけは違う病院だけど手術したほうでは
「もう年に1回くらいか半年に1回くらい検診して」みたいに言われました。
軽かったのかな。。。
905病弱名無しさん:2010/02/11(木) 19:01:44 ID:+5JKIHlo0
>>899
チョコの手術をしたって事は、今はキレイな状態ですよね?
だったら、きついアゴニスト治療より、
内膜症治療薬のディナゲストの方が身体にも治療にもいいと思うけど?
なんで術後にアゴニスト治療するんだろ、、
906病弱名無しさん:2010/02/11(木) 22:06:19 ID:3YMuEumA0
902です。
レス有難う御座います。
内膜症って、手術で取っちゃえばもう再発しないものだと思ってた所もあります…。
手術が終わるまでずっと自分は皮様のう腫だと思ってましたし、中身はただの脂肪で、
大したものでも無いと思ってましたから、術後治療が必要なものなんて考えた事もありませんでした。
生理痛が酷いのも「そうゆう体質」と別の病院ですが、言われた事も有ったし。

病院で聞いた注射の名前はすっかり忘れてしまいましたが、医者が「治療中、のぼせたり
体調が悪くなることもある」と言ってましたので、もう少し調べて聞いてみたいと
思います。
有難う御座いました。
907病弱名無しさん:2010/02/12(金) 00:53:25 ID:/KdqhcXc0
そうゆう体質なんだyo
908病弱名無しさん:2010/02/12(金) 02:28:08 ID:18+rg48N0
>>897>>898
レスdです。
次回はやんわり「説明不要ですエヘ」と言ってみよっと。
高級弁当付き勉強会かぁ・・・いいなぁ〜。
909病弱名無しさん:2010/02/12(金) 13:12:36 ID:pqlA4YmXP
間違いを恐れずに書けば、
国民党=中華民国=外省人=中国人=親中共
民進党=台湾=内省人=台湾人=反中共という事
910病弱名無しさん:2010/02/12(金) 17:49:01 ID:VuJkyyRu0
血中ホルモン値調べた事ありますか?
ホルモン治療してるので今度の診察でお願いしようと思うのですが、
費用と検査方法をご存じの方教えて下さい
911病弱名無しさん:2010/02/13(土) 19:11:45 ID:YoDk+Qlp0
生理痛がひどくて病院へ行ったらチョコレート嚢胞と言われた…
今で5cm近くと言われた。
生理終わってるのに生理痛と同じ痛みがあって仕事場で迷惑かけまくった…ロキソニンもらったから飲んでるけど痛みマシにならない…
そのうちクビになるんじゃないかと不安…
912病弱名無しさん:2010/02/14(日) 11:22:30 ID:GRh9lBYD0
>>911
ピルの処方とか、手術の話になってないのですか?
913病弱名無しさん:2010/02/14(日) 18:51:44 ID:JK8D7+ii0
>>912
自然になくなる事もあるからピルも手術もなしと言われました…
さすがに痛さで仕事にならないので何とか痛みどめをもらい飲みながら仕事してます
医者に仕事で困ると伝えても「自然に治しましょう」って…
914病弱名無しさん:2010/02/14(日) 20:36:41 ID:+JFmUDQi0
>>913
原疾患のない生理痛なら鎮痛剤飲みながら様子見でもよいが、
子宮内膜症性月経困難症なんだから、治療しないと、大変なことになるかもよ。
不勉強な医者もいるし、不審に思ったら、病院を変えた方がいい。
今やセカンドオピニオンが当たり前の時代だしね。
915病弱名無しさん:2010/02/14(日) 21:26:08 ID:LEXt45IgP
>>913
ちょうど去年の今頃の自分を見るようだ…

そしてやっぱり自分も病院を変えることをおすすめするよ
体質にもよるけどロキソニンが効かないってよほどのことだし
他の鎮痛剤もらうにしても胃がやられたりするから
どんどんきつくなるばかりだよ
肝臓にもよくない

実家住まいならお母上、一人暮らしなら職場の年配女性に
良い病院がないかどうか聞いてみたら?
916病弱名無しさん:2010/02/14(日) 22:15:40 ID:4bWUn/fv0
>>913
自然に治しましょうって、痛みを訴えているのに、それはちょっと……
自分も痛みが酷く激しくなって、通院してわかったけど、
最初のクリニックでは、7センチだったのに、
紹介してもらった総合病院で再検査・手術したら、
両側の卵巣にあって、しかも片方は10センチ越えだった

他の病気があって、ピルが駄目とかあるならともかく、
鎮痛剤だけなら、他の病院へ行ってみるのもいいと思う
口コミの他、ネットでも検索してみては?
917病弱名無しさん:2010/02/14(日) 22:17:58 ID:GRh9lBYD0
>>911
私も4cmちょっとのチョコレートのう胞と腹水がちょっとあって
生理でない時の腹痛があったのと、痛みが徐々に強くなっていて
ロキソニンでも取れない痛みでした。

のう胞は、破裂や捻転の危険もあるからいつもビクビクするのも困るし
急に倒れたらみんなに迷惑かけてしまうので、勧められた手術を受けました。
手術は数ヶ月先になったため、その間ピルで排卵を止めてのう胞が大きくならないよう
生理も軽くなるように服薬して手術まで過ごしました。

セカンドオピニオンを勧めます。知り合いとかで同じ病気の人とか
婦人科疾患経験のある人に相談しては?
918病弱名無しさん:2010/02/15(月) 04:18:09 ID:KokLe563O
>>906
もう見てないかなー
あなたは私ですか?ってくらい、全く同じ状態です。
皮様嚢腫で手術したところ、チョコも見付かり摘出しました。
既婚なのもあり、妊娠を薦められましたが
事情でしばらく妊娠は考えていない旨を伝えると
低容量ピルを薦められ、現在服用しています。

私の場合、他に病変は無かったのですが
>>906さんは、どうだったのでしょうか?
あっても処置はされてるとは思いますが…
その点もキチンと確認された方がいいですよ。
919病弱名無しさん:2010/02/15(月) 12:50:24 ID:PuexUgTd0
>>914 >>915 >>916 >>917
2ちゃんにカキコして良かった!周りの人はこの病気の事知らない人ばかりで…親も先生に痛がってるから何とか出来ないか相談しに行ってくれたのですが「娘さんの体に負担を与えたいんですか!?今は鎮痛剤を飲んで自然になくなるのを待ちましょう」と言われたそうです
また「この大きさだと発見して自然消滅した人もいるよ」と言われ、中にはこの大きさの人で、診察して1週間後には自然治癒した人も多いと言われました
4cmとか5cmの大きさは破裂することもないと言われ…全く知識のない私は先生の言葉を信じてました…
今週採血の結果が出るので結果だけ聞いて別の病院へ行こうと思います(泣)
口コミ調べてみます!

ありがとうございます!
920病弱名無しさん:2010/02/15(月) 17:25:07 ID:zyhhQ6ir0
>>919
そう、そう、他の医者(治療や腕のある)へ行った方がいいよ。
内膜症というか婦人科系の病気は医者を選ばないと大変な事になるよ。
親切でも腕の無い医者はダメ、私は身を持って大変な事になって今、治療中〜。
偶然、別の医者に診てもたって、判明した時には女性の機能終了一歩手前でした。
自分と相性があって腕もあるお医者さんに会えるといいね。
921病弱名無しさん:2010/02/15(月) 19:22:59 ID:NoeDvJ+q0
>>919
4cmも成長すればすぐ5cm。
痛みをとってるだけじゃ本質的に小さくはならない。
(脱水とか生理周期による変動はある)
生理が来るたびにのう胞内出血で大きくなる可能性がある。
癒着がひどいと、捻転も起こせないから破裂のほうが起こりやすくなる。

婦人科が得意な病院で見てもらったほうがいいと思う。

大きくなったらとか、痛みがこれ以上ひどくなる不安があるなら納得のいくところを探してください。


922病弱名無しさん:2010/02/15(月) 21:56:53 ID:PuexUgTd0
すみません質問です
皮様嚢胞とかチョコレート嚢胞って何pから破裂するとかあるんですか?
923病弱名無しさん:2010/02/15(月) 22:06:03 ID:PuexUgTd0
↑すみません>>919です
気になったので質問してみました

病院もネットで調べてみました!今自分が行ってる病院も口コミありました…
病気の事も自分なりにいろいろ調べてみました。小さくても破裂することはあるとあったのでちょっとビビってます
腕の良い先生を見つけるまで探してまわろうと思います!
924病弱名無しさん:2010/02/16(火) 10:31:07 ID:8ZaSKf1x0
大きさではなく、のう腫(のう胞)の中身で決まるのでは?
私の場合、中身はお水(油)だったので、いつのまにか消えていた。自然消失ってヤツです。
焦って手術しなくて本当に良かったー!と思いました。
(痛みがあり発見された時にはバレエの発表会を控えていたので
 それが終わってから腹腔鏡で手術を、と言われていました)
中身が、髪の毛とか歯の場合は捻転起こして救急車で運ばれ
緊急手術になる場合があると聞きました。
925病弱名無しさん:2010/02/16(火) 10:41:48 ID:gY043DrH0
初めまして。
先月チョコ5cmを腹腔鏡で手術したのですが、
今日手術後初の生理がきました。生理痛が軽くなると聞いていたのですが、
いつもどおり痛いです。手術された方、術後の生理痛はどうでしたか?
926病弱名無しさん:2010/02/17(水) 04:15:22 ID:nahXk+wgO
激痛では無かったけど、
市販の鎮痛剤飲む程度の痛みはありましたよ。
その後は、ピルを飲んでいるのでもっと楽になりました。
927病弱名無しさん:2010/02/17(水) 19:06:45 ID:DZj2JH+P0
あさって手術です。
めっちゃ緊張してきました><
928病弱名無しさん:2010/02/17(水) 19:39:15 ID:lf4uT6u+0
>>927
私も今日、手術を決めてきました。
頑張ってください!
レポよろしくお願いします!
929病弱名無しさん:2010/02/17(水) 22:27:40 ID:Ok1FcTOw0
私も3月に手術決定しました〜。
元々血小板が少ない持病持ちで、出血箇所が分からなくなると
困るということで開腹になってしまったorz
まだ緊張はしていないけど、入院したら報告にきます。
930病弱名無しさん:2010/02/18(木) 18:21:31 ID:bbl9xmxJ0
>>927
全身麻酔だから大丈夫。
起きたら終わってますよー

私は局所麻酔だったら手術受けてないかも。
931病弱名無しさん:2010/02/18(木) 18:56:07 ID:I81pcI5n0
>>927>>928>>929
手術頑張ってください!
932病弱名無しさん:2010/02/18(木) 21:43:59 ID:bbl9xmxJ0
術後、2回目の生理がなかなか来ません。。。

こんなもんですか?今前の生理開始日から35日くらい。
術前はやや不順でむしろ頻発気味でした(周期が23日とか)。
933病弱名無しさん:2010/02/20(土) 14:24:16 ID:LXCSdRpo0
今更ですが906です。
先生に話して注射高いから内服薬にしてくださいったらディナゲスト出されて、
値段はそんなに高くないよって言われたのに会計行ったら8千円取られた。
それも2年間飲み続けなきゃいけないって。
注射だと半年で良いからそっちの方が安かった。
3千円くらいだと思ってたのにビックリです。
>>918さんの言うようにピルは?と聞いたところ、うちじゃ取り扱ってないから
もしピルが良いなら取り寄せになるって言われ、面倒になったので
ディナゲストにした結果がこれですよ。

生理痛もちっとも良くならないし、薬の副作用もつらいと言われ、
これから先の治療が嫌になりますよ。
先生に「鬱じゃないよね?」と言われたのですが、ディナゲストって
何か鬱になるんですかね…
934病弱名無しさん:2010/02/20(土) 14:57:10 ID:6AOyQ9sC0
>>933
素人さんだから仕方ないかもしれないけど、自分が処方された薬で「?」と思ったら、
添付文書http://www.mochida.co.jp/dis/txt/dng_4.txtくらい読んでみましょうね
使用上の注意は理解できると思うから。

添付文書を根拠にあなたの疑問に少し答えます。

>2年間飲み続けなきゃいけないって。

「本剤の1年を超える投与における有効性及び安全性は確立していないので、1年を超える投与は治療上必要と判断される場合にのみ行い、
定期的に臨床検査(血液検査、骨塩量検査等)等を行うなど、患者の状態に十分注意すること。」

と記載があるように、最初から2年間服用することを前提にしているのはおかしいです。

>先生に「鬱じゃないよね?」と言われたのですが、ディナゲストって何か鬱になるんですかね…

「慎重投与 うつ病又はうつ状態の患者並びにそれらの既往歴のある患者[更年期障害様のうつ症状があらわれるおそれがある。]」

と記載があるように、リュープリンのようなGnRHアゴニスト注射剤と同じような鬱を引き起こすことがあるので、現時点で鬱症状がある人だと
慎重投与となります。違う選択肢があればそれにした方がいい。

また、注射だと半年で良いというのは、更年期様症状のリスクを考えて保険適用上も半年が限度だからです。仮に骨量も正常、鬱症状等もなくても
半年以上使い続けたら、査定されてしまい、医療機関が損をしてしまいます。

>ピルは?と聞いたところ、うちじゃ取り扱ってないからもしピルが良いなら取り寄せになる

医師によっては、ピルはエストロゲンが血栓症リスクを高めるから投与したがらないという考え方の人もいます。
しかし、先月改訂された子宮内膜症取り扱い規約を見ると、子宮内膜症性疼痛には低用量ピルが有効で、推奨レベルも上がっていることから、
ピル投与に慎重になりすぎるのはおかしいと言えるでしょう。定期的診察を受けていればピル投与のリスクもだいぶ軽減されるはずですしね。

多分、メーカーさんが強力にディナゲストのプロモーションをしていることが背景にあると推測されます。
「2年間飲み続けなきゃいけないって。」の部分で容易に想像できましたw
935933:2010/02/20(土) 23:33:02 ID:jIdJAyYx0
>>934さん有難う御座います。
添付文書、初めて知りました。
おっしゃるとおり自分の病気ながら内膜症に関して全くの素人なので
未だに混乱しています。
副作用のことを考えると、お金がかかっても短期間で済む方がいいのでは、と
思いましたね。



たぶん、医師の様子からして製薬会社とガッツリだと思われますw
はめられたw
936病弱名無しさん:2010/02/20(土) 23:51:06 ID:p/ufu7a20
>>935
さっき、ディナゲストのメーカーさんのホームページを見てきたんだけど、
決算説明会の資料http://www.mochida.co.jp/ir/pdf/091106ir.pdfに
いろいろ書いてありました。
比較的最近発売された薬ながら、そのメーカーさんの売上第3位になっており、
超主力の製品みたいですね。

だから、婦人科医に営業掛け捲っているのだろうことが想像できます。
民間病院だったら、多分接待漬けですよw
だから、必ずしも患者さんとって良いとは言えない高額な薬剤を可能な限り
処方しようとするのです。

良心的な医師なら、こういう誘惑に乗らずに患者さんの身体的精神的経済的負担を極力小さくするような
治療をすると思いますが、そういう人ばかりではありません。
患者側が自分の病気のことを自分で勉強して賢くなるしか防御方法はないのでしょうね。
937病弱名無しさん:2010/02/21(日) 20:26:54 ID:p8wA+chJO
みなさんは、治療期間はどのくらいかかりましたか?
私は、現在治療中で三年間、病院に通ってます。
938病弱名無しさん:2010/02/21(日) 20:56:36 ID:Wfft67GN0
>>937
何言ってるの?
内膜症は閉経もしくは全摘まで付き合うもんですよ?
939病弱名無しさん:2010/02/21(日) 22:08:20 ID:iErqbxXg0
一回発病したら一生付き合う病気だものねこれ
死ぬことはないとはいえ、ある意味つらい病気だわ・・・
940病弱名無しさん:2010/02/21(日) 23:13:07 ID:Nb8HmVaA0
ルナベル飲みだけどなんか不正出血。
まだ消退出血の時期じゃないのに。
なんだろう?
941病弱名無しさん:2010/02/22(月) 00:04:36 ID:lnneIO/l0
>>940
http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/yybbs/read.cgi?mode=all&list=topic&no=11921
ここを参考にしてみたら?
婦人科の院長自ら回答されています。

オーソ、ルナベルような第一世代のピルは疼痛緩和には有効なものの不正性器出血が他の成分のピルに比べて
多いというのがコンセンサスなようです。リンク先のコメントに限らずね。
ただ、不正性器出血が多いからと言って特別問題にはならないようです。どうしてもその副作用が嫌ならトリキュラーなどに
代えてみるという手もあると思いますが・・・。
942病弱名無しさん:2010/02/22(月) 00:17:38 ID:KspLVONeP
>>936

ピルで症状が緩和されない&副作用のコンボで
ディナで劇的に楽になった自分は複雑な気分ですw
943病弱名無しさん:2010/02/22(月) 00:27:35 ID:lnneIO/l0
>>942
ディナゲストは合う人には非常に良い薬だと思います。
黄体ホルモン単体だから子宮内膜症の治療には劇的に効くと思うし。

ただ、内膜組織が厚いうちからディナゲストを処方されてしまうと、
尋常ではない量の不正性器出血が出てしまう方が多いので、それが嫌で
ドロップアウトされてしまうことがあるみたいです。

あなたの場合は、ピルが合わなかったとは言え、ある程度服用して内膜組織が
薄くなってからディナゲストを投与したから良かったのかもしれません。
推測に過ぎませんが。
944病弱名無しさん:2010/02/22(月) 00:33:33 ID:2byU4a+90
>>941
ためになるリンクありがとう!!
そっか。ルナベルは不正出血が多いんだ。
でもそれで別段問題にならないなら、
気にしないでこのままルナベルを飲もうと思います。
何と言ってもいろいろ飲んだピルで唯一副作用が少ないピルなので。
後は子宮内膜症専用のピルというのも安心です。
945病弱名無しさん:2010/02/22(月) 02:26:36 ID:byM9qsJz0
>>934
ピルが血栓症リスクを高めるのではなく、産婦人科ではもともとその患者に血栓症リスクが有るかどうか調べないで処方する事に対し危惧しているんじゃないの?

海外でのピルの副作用による死亡例(血栓症)はβ2GPIが陽性にもかかわらず服用していた人が多かったりするんじゃない?

まっ、産婦人科ではピルがその患者にとって安全かどうか調べずに処方しているわけだから、その分患者が賢くならないとダメだよね。
946病弱名無しさん:2010/02/22(月) 09:07:29 ID:NTb4HRPb0
>>945
ディナゲスト http://www.mochida.co.jp/dis/txt/dng_4.txt
オーソM21 http://www.mochida.co.jp/dis/txt/ortm_13.txt

ディナゲストはプロゲスチン単体の製品ゆえ血栓症関連の記載なし
一方、オーソはエストロゲンが含有されているゆえ血栓症関連の記載あり

経口エストロゲンは凝固系を活性化させるのは常識ですよ。
更年期障害のホルモン補充療法に用いられるエストロゲンも経口だと血栓症関連のリスクは
あるが、経皮吸収のエストロゲン製剤だとリスクが上昇しないという文献もあります。

まぁそれでも、昔の中用量ピルに比べて低用量はエストロゲンが少なめになっているから
ましになってきてはいるんでしょうが。
947病弱名無しさん:2010/02/22(月) 13:31:46 ID:t1lqppnd0
オペと生理と重ならないようにピルを飲み続けるよう指示されて
2週前には止めなくても、低容量なら大丈夫と言われたんですけど
そこはかとなく不安。

948病弱名無しさん:2010/02/22(月) 13:47:40 ID:mGJL/rCc0
手術と生理だけど
ここのスレでは手術までピルを使った人とか、やめて術前1回は普通の生理を来させたとかいろいろ。
先生の方針もあるんだろうね。

自分は、生理を来させて手術に生理が当たらなかったけど
術後の出血が結局3週間くらい続いたので(途中で生理になったらしい)
生理中に手術してもどうせ出血するかなと、あとで思いました。

手術で生理が早くなるよとも事前に言われてました。
949病弱名無しさん:2010/02/22(月) 14:47:37 ID:t1lqppnd0
>948
詳しくありがとうございます、ピルを使う前例を聞いてほっとしました

ピルは前日の下剤&浣腸で吸収不全、オペ当日は絶飲食で服用できず
となるとオペの次の日には生理スタートかな?と予想しています

生理なのか術後の出血か分からない状態で、最初の生理が終わるのもいいかも。
950病弱名無しさん:2010/02/22(月) 22:57:37 ID:WUDAyzX30
>>946
このスレには、循環器系の薬を服用している人もいるようだし、
ピルそのものが全ての患者に安全なものだとは思わない。

低容量でも禁忌は禁忌。

甘く見て良いとは思わないよ。
951病弱名無しさん:2010/02/23(火) 22:20:50 ID:KcQAi/YM0
腹腔鏡手術を再来月に控えてます。
麻酔が切れる間、おかしなな事口走らないか心配だ〜。
オカルトめいた質問ですが、臨死体験した人いますか?
952病弱名無しさん:2010/02/24(水) 06:14:25 ID:VmApw2Fi0
>>951
臨死体験は脳内の幻覚の一種。
三途の川やお花畑を見て来たという話は全て幻覚。
953病弱名無しさん:2010/02/24(水) 20:16:54 ID:qcXGDMUn0
>>951
「おかあさんどこー?」と言ってたらしいんだけど覚えてない。
母が脚が悪く、当日までこれないと思っていたのが来てくれたんで思わず出たっぽい。
他界している父を「どこー?」と言わなくてよかった…

むりやり起こされて返事しようとするもなかなか言葉にならないことと
エレベーターに乗せられて部屋に戻ったのは覚えてるのに
どうやってストレッチャーからベッドに移されたかの記憶がない。
(もちろんスタッフでせーので移動している)

局所麻酔だったら手術受けないわ怖くて。全身麻酔でよかったよ。
954病弱名無しさん:2010/02/24(水) 20:28:06 ID:/jKRut8J0
オカルトネタはスレ違いなのでこれで終了

臨死体験などというものは存在しないんだからね。
955病弱名無しさん:2010/02/24(水) 22:54:24 ID:LQROER4y0
>>952
そうなんですけど、興味深い話が聞けたらな〜と思って。スレチですね、すいません。
>>953
やっぱ朦朧とするんですね〜。
うわごとが「お母さんどこー」なら可愛いらしくて良いと思いますよ。
私はとんでもないこと口走りそうで怖いですw

>>954
そうですね。すいません。
956病弱名無しさん:2010/02/25(木) 00:55:56 ID:IWjVGhGw0
全身麻酔は気持ち良いよ〜と前評判を聞いていたので楽しみにしていた。
しかし当日はあっというまに眠ってしまい気づいたら病室で何も記憶が(汗
957病弱名無しさん:2010/02/25(木) 01:33:00 ID:aNe46SPk0
癒着ひどいと便秘になりますか?
マグミットもらって飲んでも効かない・・・
958病弱名無しさん:2010/02/25(木) 09:51:53 ID:VYwYk+990
>>957
癒着が腸にあるってはっきりしてるのかな?
初歩的だけど運動と食生活大丈夫?

自分は腸に癒着してないけど、食、生活変えたら
長年便秘だったのが普通に毎日出るようになりました。
毎朝ヨーグルト(ダノンは効き目なかったのでビヒダス)
毎晩ワカメかめかぶ 日中は30分以上外で歩く
TVでやってたけどずっと座りっぱなしは良くないらしいよ
959病弱名無しさん:2010/02/25(木) 16:59:25 ID:TZTH/SIZO
>>957
マグミットって、マグネシウム製剤だよね?
だったら、かなりしっかり水分採らないと
なかなか効果出ないですよー
960957:2010/02/25(木) 22:52:01 ID:aNe46SPk0
>>958
レスありがとうございます。
もともと便秘気味で食生活や運動も気をつけてるんですが、ここまで長引くのも珍しくて…。
いつもなら生理がくれば少しは軽減されるんですが生理になっても変わらず、薬でなんとか出しても全然スッキリしないんです。
癒着は医師に言われたわけではないのですが、
腺筋症でディナゲストを1年続けてたんですが、やめた途端悪化したらしく(腫瘍マーカーと患部の大きさ)。
手術検討中で、検査待ちなんですが、あまりに便秘がひどいので癒着でもしたかなぁ…と。
考えすぎかもしれませんね。
ちなみにマグミットは内科でもらったので、次の婦人科検診の時に一応聞いてみます。

>>959
多めの水で飲むようにはしてましたが、そのくらいでは足らないかもですね。
気をつけて水分取るようにしてみます。
961病弱名無しさん:2010/02/26(金) 02:23:30 ID:Tbo6BNKO0
体質的な問題かもしれないけど、肉食を止めて野菜や果物が
メインの食事に変えたら、お通じと体調が良くなったよ。
962病弱名無しさん:2010/02/26(金) 09:52:47 ID:2DWrRO4J0
薬飲むときだけじゃなくて気にして水分採ってたほうがいい
961みたいに野菜はもちろん、肉少なめに。
食生活気をつけてるつもりでも意外と難しいよね。
あとコアリズムしてた時期、お通じよくなったなぁ
生理の痛みも量も軽かった。骨盤回したりするのが良かったのかも。

すっきりしなくてもトイレに篭って気張るのは絶対やめたほうがいい
痔になる!!!
生理の時、痛みとすっきりしない感じが続くから、●してスッキリしたくて
トイレに篭ったけどそのせいで痔が悪化したよ
963病弱名無しさん:2010/02/26(金) 09:57:08 ID:ij+S6APG0
>>961-962
内膜症と関係無い便秘対策話はスレ違い
964病弱名無しさん:2010/02/26(金) 10:37:09 ID:2rKITP5O0
えー、良いんじゃないかなあ。
筋腫や腺筋症で子宮が大きくなるとどうしても便秘になりがちになるんだし。
困った症状の改善に情報交換するために良いと思う。
965病弱名無しさん:2010/02/26(金) 10:56:41 ID:2DWrRO4J0
スレチっぽいとは思ったけど、実際内膜症持ちのひとって
便秘で化マグ処方されてる方多いんじゃない?
便秘は女性ホルモンにも関係するし、生理時にゆるくなったり下痢なったりするし・・。
なんか内膜症あると下のことで悩むことが多い気がするorz
癒着も原因になりえると思うけど、腸との癒着を剥がすとなると
結構な大変な手術になるね。手術がまた癒着を引き起こす可能性もある。

ところで
よく先生が言われる妊娠(出産)すると内膜症が治ると聞きますが
実際治った、改善された方いらっしゃいますか?




966病弱名無しさん:2010/02/26(金) 11:25:49 ID:ma3x2Rua0
>965
6年ほど前に3センチ大のチョコが見つかったけど、わりとすぐに妊娠。
無事出産し、その後数年間(4年ほど)は卵巣の腫れもなく、生理も順調でヤホーイでした。
・・・しかし、この1年でやっぱり卵巣がすこしずつ大きくなって来ているようで、
今2センチ大だそう。ついでに腺筋症もあるorz
症状・大きさ自体はたいしたこと無いけど、経血にでっかい固まりが多くてとにかく不快だし、
性行痛もあるので、今月からルナベル飲んでるよ。

産後数年間は、改善してたのは確かです。
そのままずっと調子いい人っているのかな?
967病弱名無しさん:2010/02/27(土) 01:02:35 ID:YTrrPatE0
>>964
便秘スレがあるんだしそこでやるべきでは?
このスレで便秘の話題が続くのは明らかにスレチだと思うよ
968病弱名無しさん:2010/02/27(土) 11:14:54 ID:bLdfL23R0
今回は癒着と便秘が関係あるのか・・・ってレスから続いただけで
そんなにスレチってわけじゃないでそ。
普通に便秘のスレに行っても自分の便秘にはそれなりの原因があるなら
此処で同病同士で語るのも悪くないと思うなあ。
便秘のスレで筋腫持ちですがって言ったらきっと相手にされないと思うよw
969病弱名無しさん:2010/02/27(土) 11:30:48 ID:sahHI2dF0
>>968
しつこいな。
内膜症独特の対処法があるならともかく
一般的な野菜を取れだの水を飲めだの言う話なら便秘スレでやれって話だよ
970病弱名無しさん:2010/02/27(土) 12:37:56 ID:KGvRuCkSQ
試しに便秘スレに書いてみれば?
以前、違う症状で該当スレにいったら疾患持ちじゃあ条件違うから、
疾患スレに行け、って追い出された。

同じ疾患持ちで語ったほうがいいこともあるんだよ

便秘なんて健常者多いからなあ
971病弱名無しさん:2010/02/27(土) 13:06:34 ID:1W6Idh9k0
面倒くさい人達がいるなぁ。上のスレ違いって書いてる人達も
便秘話が何でもかんでもスレ違いだと言ってるんじゃないでしょう?

たとえば>>958の改後や>>961>>962の途中の生理話の以外は
「便秘スレで紹介されてる対策は試してみた?」で終わればスレ違いとならない。
「卵巣や子宮が腫れているから一般的な対策は効かないみたい、いい方法ない?」
「私はこれが効いた」という話ならスレ違いとならない。

「雑談」レスがどんどん増えると
本当にこのスレだけでしかできない情報交換や質問が埋もれてしまう。

とりあえず、このスレに限らず2chは半年ROMったら?
972病弱名無しさん:2010/02/27(土) 13:41:28 ID:vZpjHJXvO
私は内膜症になってから下痢気味だよ。特に生理中。
子宮の刺激が大腸に伝わるからとかそんなんだった。
便秘の人もいるんだね。
973病弱名無しさん:2010/02/27(土) 14:56:03 ID:4AeUw5az0
 
974病弱名無しさん:2010/02/27(土) 17:19:22 ID:f7/Zfoib0
私は術後からお腹が張って仕方ない。
乳製品とると少しはましだけど、乳製品は内膜症によくないって聞くし…
975病弱名無しさん:2010/02/27(土) 17:48:02 ID:/AT3XDqt0
だから、便秘だの下痢だのって話をこのスレに書くなって言っておるだろうがハゲ!
976病弱名無しさん:2010/02/27(土) 17:57:06 ID:1Us+3Ev60
便秘話を書かせろって主張が通りそうもないからスレ違い指摘派を装ってage煽りか。
見え見えなんだよ。一生ROMってろ。
977病弱名無しさん:2010/02/27(土) 18:05:43 ID:/AT3XDqt0
>>976
もう怒った。
978病弱名無しさん:2010/02/27(土) 22:08:47 ID:xzn05nCv0
>>974
腸の動きを良くするのって、免疫系と関係あるからじゃないの?
内膜症になってから、便秘は無いけど、下痢はしやすくなったと思う。
肉食止めてその分野菜を食べるようにしたら、お通じは良くなったよ。
元々便秘しにくい体質だから、あんまり参考にならないかもしれないけど。
979病弱名無しさん:2010/02/28(日) 01:16:53 ID:fzZ//GnGO
便秘といえば、手術後の
「今日は(大)出ましたか?」っていうので困ったな〜。
元々便秘&下痢体質なんだけど
特に下痢後は何日間かは全く音沙汰無しになるから
手術後も(手術前に下剤飲んだから)
しばらくは便意無いだろうなーとのんびり構えてたら
手術から3日目に「今日出なかったら下剤出す」と言われてビックリした。
手術跡もまだまだ痛いのに腹痛も起こすってそれどんな拷問?!
と恐怖におののいたけど、その日珍しく便意がやってきて、回避できた。
入院中、これが一番怖い出来事だったな。
980病弱名無しさん:2010/02/28(日) 08:10:02 ID:L7JKG14SO
昨日病院でチョコ+内膜症と診断されました。
左側の卵巣に2センチが2コあるんだけど……

でも先月別の病院2件で内診+エコーされた時はどちらも内膜症とは言われなかったし、嚢腫も1コで機能性と言われてた。
それが今月は癒着もあるだろうって。
たった一ヶ月でこんな進むもんです?
チョコが一ヶ月で倍増しちゃうなんて……
981病弱名無しさん:2010/02/28(日) 10:55:40 ID:d/RoBHZN0
>>966
遅くなりましたがレスありがとうございます。965です
妊娠中なので期待です!
出産までいければ、ここで報告したいと思います。
982病弱名無しさん
>>927です。
退院してきました〜
手術は思ったより負担がなく、
よかったです。腹腔鏡です。