【んー】パニック障害 症状が軽い人限定2【にゃー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
                    _
                  _/´ 8)         _
                 / _、ン        _,/ }
                     /  /            / ,. - '
      んー         l  l r 、_,... -v'´} /  /
               l   l 〉'      ∨  ,'
                   l   Y<I>  <lI> | |
                    ',  |ミ  O   = l  |
                   ヽ ヽー='=ー-‐,イ |
                      ヽ `  ̄ ̄    {
                   ヽ         |
                    l          |
                     |       |
                     |       |
                     |       |
                    |       |

                   ,、   _/l
      にゃー           l〉`´     ヽ
                  / <I>   <lI> }
  , -‐- 、              |ミ q___ ,.ニ /
. -(_〇 r-、`ー--─‐ '' " ´  ̄ヾ `Y, -‐ |=/ ヽ
 _( O {  l     ,.. -‐ '' " ´ヾ \\_,ノム   l
  _7 o ` ´r‐ ' "´          ゝ' "´ ̄ ,. '   l
  _て O ノ       /´⌒`ー '"´     , '"´     |
           ー>        /       |
          -(       / .|          |
           _て_    /   |          |
              -t_ノ    |          |
■前スレ
パニック障害 比較的症状が軽い人限定
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221728683/
2病弱名無しさん:2009/09/02(水) 13:39:32 ID:yszaNOHe0
                /\
           // \\
          //    \\
          //         \\
.       //          \\        こ、これは>>1乙じゃなくて
    //   イ______   \\        警戒標識なんだから
   //  く   ___   /    \\        変な勘違いしないでよね!
 //     ヽ!    / /         \\
く <         / /           > >
 \\      / /             //
   \\   / /           //
    \\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   //
.       \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
          \\        //
           \\.    //
           \\ //
              |\/|
              |    |
3病弱名無しさん:2009/09/02(水) 18:23:19 ID:J9WMKh/o0
                  γ´⌒`ヽ
       ,@-@、      ,;"      ゙:、
      ,@ミA=Aツ@    (  ミ=A=彡. ).  こ、これは>>1乙じゃなくて
     @((`・ω・´))@    ヽ(´・ω・`)彡ノ 雷なんだから
       ゞ つ。 。つ      くノ0。 。0ゞ    変な勘違いしないでよね!
    ,;:"⌒⌒⌒⌒゙;,..    .,;"⌒⌒⌒⌒゙:;、
   ,;:,,,,''''  ;;;;''''  ;;;)    (;;;;;;;;;  '''',,,,:;、;;;;;
    ,;:,,,  ;;;;;; ;;;;;  ,,)    (,,;;;;; ;;;;;;  ,,,:;、
     ゙゙〜,,,,,,〜,,,,ノ     ゞ,,,,〜,,,,,,〜""
  ピカッ !  // !  ゚ !  ! // ! ゚  !   !
      !  \\  !    !   \\  !  ゚
        / /  !   !  / / !    !
        \ 二 ̄ ̄>   \ \
           / /
          / /
         /  <___/|
        |______/ 
4病弱名無しさん:2009/09/02(水) 22:48:54 ID:PWsHfFsO0
駅で電車が出発するときのベルが苦手。
アレが聞こえない特急なんかは平気。始発の電車とかなら特に。
乗ってしまえば意外に平気であとはPSPをしながら時間をつぶす。
でも・・職員旅行はキャンセルしてしまったなあorz
片道特急4時間なんてまだ一人では無理。
美容室や買い物、車の運転は水と薬さえ持っていれば問題なくなった。
5病弱名無しさん:2009/09/03(木) 02:19:34 ID:dYro4nDf0
>1乙

電車苦手な人、↓で練習しるw 40秒目あたりが2ちゃんで知られてるアレ
ttp://www.youtube.com/watch?v=r2JMLsxL1Hk
6病弱名無しさん:2009/09/03(木) 08:57:28 ID:oePmDcnAP
私も地下鉄苦手。特に混んでいる地下鉄は、無理。
パニック障害になってから、車通勤できる職場に転職した。

仕事で、「朝9時半に銀座に直行」しなくてはならないときは、
朝8時に現地到着して、広いコーヒーショップで時間をつぶす。

それから、嘔吐恐怖症。
自分が吐きそうになるのも、吐きそうな人を見るのも、
吐いたものをみるのも、すごく怖い。

私は車酔いしないが、一般的に酔い易いと言われているバスに
子どもが乗っているのをみると怖い。

そういうわけで、病院はとっても怖い。
とくにトイレが怖い。

ああ、、、、インフルエンザにかかりませんように。。。

(長文すみません)
7病弱名無しさん:2009/09/03(木) 10:04:56 ID:txLZGluE0
自分も歴12年で、電車バス苦手! 今失業中。

実は4年前に凄く軽くなって、ソラナックス頓服で飲めば前ほど恐怖無く
電車に乗れるようになったんだけど、通勤に電車バスはやっぱり怖い・・・
どうしても家から近くて、車通勤できる所を探してしまうので、中々応募すら出来ない。

周りからは「本気で通う気が無いからだ!」と、贅沢言ってるように言われる。
自分でも段々「そうなのかも・・・」と思って凹んだり。でもやっぱり無理。。
独身なのも、実家暮らしなのも、何もかも情けなくなってくる・・・
けど、こんな理由で職探しても良いよね・・?
職安や派遣の人には「乗り物酔いが酷いので・・・」と言って理解してもらおうとしてる。

>>6
自分は病院は平気だけど、喫茶店に1人で入れないのが情けなくなるよ。
狭いところが苦手かな。でもトイレは安心できる。
8病弱名無しさん:2009/09/03(木) 10:20:53 ID:Xq5fphg30
予期不安がなくならない。来週に迫った友人の結婚式が恐い。
発作が起きてもいいや、しょうがない、って思えるようになれば良くなるって聞くけど
頭じゃ分かっててもなかなか身体が理解してくれない……このばかちんが!
吐き気なんて起こるはずがないって、呼吸が詰まるわけないって、
わけのわからん動悸がするわけないって、いい加減学習しなさい!
と叱ってやりたい…。

>>7
自分はなんとか在職中だけど、混み合う駅を避けられない場所に職場があって
毎日ヒーヒー言ってるよ…。なので通いやすい場所へ転職を考えてる。
環境を選ぶのも、自分の為だもの…お互い、いい職場見つかるといいねー。
9病弱名無しさん:2009/09/03(木) 10:27:56 ID:sOmDLF9C0
>>6
良く生活出来てるなぁ・・・
ニートよりも精神的に辛そうだなぁ
俺も働いてみようかなぁ
10病弱名無しさん:2009/09/03(木) 11:52:44 ID:D0EszZcX0
パニ歴6年。
薬も病院もなしで過ごせるようになって1年。
電車は1人では無理だけど。
極度の自己嫌悪に陥っていた時に根性で始めたバイオリンが3年目。
やっと発表会にも出れるようになって、
ちょっとした自信が回復に?がると実感している。
無理は禁物だけどね。今週末も特急にチャレンジしてくるわ。
11病弱名無しさん:2009/09/03(木) 11:59:35 ID:D0EszZcX0
?=つな
12病弱名無しさん:2009/09/03(木) 21:24:32 ID:ObByENLg0
前スレの 時間外の昼休みに診療してくれる歯科医院は、
埼玉県にある レーザー治療で痛くない治療をしてくれる D歯科医院です。
かなり混んでいるので、腕も確かかと思います。
とにかく先生が、優しくパニ持ちには、神様のような・・・・・
136:2009/09/03(木) 22:27:20 ID:oePmDcnAP
>>9

ツライよ。

エレベーターが怖いから、高層ビルは苦労するしね。
確か、新宿のハローワークが、14階だったかで、大変だったもの。


嘔吐恐怖症もあるから、夜の繁華街も怖いんだよね。
酔っ払いを見ると、「いつ吐くか」と思っちゃうんだよ。

だから、私って、ものすごく「付き合いの悪い」人。
夜の付き合いは、すべて断ってさ。

あと、車だったらいいってわけでもなくて、
トンネルがダメ。
高速道路がダメ。
自分が運転していない場合は、助手席以外はダメ。
一番左側の車線じゃないと、ダメ。
(つまり、広い道路は、右折できないから使えない。)

なぜか、ペットボトルの水を抱いていると落ち着くので、
いつも重いかばんを持ち歩いているよ。

椎間板ヘルニアが2箇所もあってさ。
しょっちゅう、ぎっくり腰さ。
14病弱名無しさん:2009/09/04(金) 07:30:14 ID:w7Av6LafO
みんな旅行とかで症状でる?
自分は全く出ません、
やっぱり家族と一緒にいるから
精神的に落ち着いているのかもね

因みに海外旅行はだめ、
国内派です
15病弱名無しさん:2009/09/04(金) 08:45:12 ID:G2ykTNAu0
>>14
それは単なる甘えだね
16病弱名無しさん:2009/09/04(金) 09:51:04 ID:wl0Jg9DM0
スレタイの んーにゃー と>1のAAの意味がわからんwww
17病弱名無しさん:2009/09/04(金) 10:38:43 ID:WYzTc0oc0
ルボックスと、頓服にデパとコンスタン飲み続けてるせいで、
長いこと性欲がメッキリ・・・そのせいで、いろいろ困ってた

それが、こないだから仕事(営業)キツくて夏の暑さとかもあって、
かなりバテ気味だったところへ、職場先輩に薦められてキヨーレオピンのリキッドを
飲みはじめたら、何故か性欲まで戻ってきた
やっと家族計画できそう

>>14
もう3年くらいは、ぜんぜん出てないよ
つーか、電車、人混み、高速その他、特定の状況で調子悪くなることなくなったかな
18病弱名無しさん:2009/09/04(金) 11:00:13 ID:fMU+JhVB0
そんなに薬飲んでるの?
196:2009/09/04(金) 13:01:44 ID:oP7lXST1P
薬なんだけど。

リスパダール飲んだことある人、いる?

私は、「いざ」と言うときのために持ち歩いているんだけど。
まだ、飲んだことない。
っつーか、飲むのが怖い。
20病弱名無しさん:2009/09/04(金) 13:39:59 ID:fMU+JhVB0
昔、半毛コウボクトウという漢方と
ソラナックスを飲んでいました。
今は全く飲んでません。
お守り代わりにソラナックスとコンスタンを山盛りもって出かけています。
みなさんのお守り薬はなんでしょうか。
21病弱名無しさん:2009/09/04(金) 15:33:49 ID:+rH+QIcFO
私はデパス。
ポケットにすぐ口に入れれるように一錠持ってるだけで全然違う気がする。
ザワザワしてきたらすぐ飲んじゃうけど、耐性ついちゃうのかなー
22病弱名無しさん:2009/09/04(金) 15:54:28 ID:CU6oELE70
私は、ロヒプノール。
もう眠っちゃえば、こっちのもん。
普段は、違う眠剤を飲んでいるので、まだ耐性はついてません。
眠剤を頓服にしてるのって、私だけかな。
23病弱名無しさん:2009/09/04(金) 17:10:03 ID:A5WVaoAL0
レキソタン。運転してることも多く、眠くなると困るので。
車のキーに小さいピルケースをつけてる。デコってあるので
ピルケースには見えないと思うけど。

スレタイ、意味不明かもしれないけどかわいくて好きw
なんか和む。
24病弱名無しさん:2009/09/04(金) 18:14:57 ID:hioyYPGf0
ソラナックスです。
ピルケースにたくさん剥き出しで入れてあります。
服用していたときは、一日半錠を4回に分けて飲んでいたので、
万一の時、一気に一錠飲めば相当効くんじゃないかと勝手に思っています。
お守り。薬は賞味期限あるのでしょうかねえ。
25病弱名無しさん:2009/09/04(金) 18:25:12 ID:E2lqGzv20
>>24
変色してなかったらおkとか聞いたことあるけどw
吸湿性の高い薬はプラ包装から出してしまうといけないらしい
自分はデパスをピルケースに入れてる
万一水が無くてもデパスなら苦くないしw
ソラナックスは若干苦いんだよねー

夜に処方されてた抗鬱剤を
医師から「体調見ながら飲まない日があってもいいですよ」なんて言われて
抗鬱剤は継続して飲まないと効果ないんじゃ?と首ひねった
今仕事休んでるので万一離脱症状が出てもどうにかなると思って
思い切って服用を中止
今のところ特に変化なしw ちょっと頭が重くなるけどこれが離脱症状かな?
なんとなく抗鬱剤とは早く手を切りたかったからいい機会だと思う
26病弱名無しさん:2009/09/04(金) 18:29:26 ID:XAfgaCEdO
>>16
AAはモンゴルニャンチョップ
27病弱名無しさん:2009/09/04(金) 21:02:57 ID:osmnz4ol0
自分はコンスタン。
即効性は無いけどそこそこの時間穏やかに効くから、何かある時は余裕を持って飲む。
少し溶かして苦みを味わうと、薬飲んだ!って気になるからいい。

今日はコンスタンにお世話になって、美容院に行ったぜ!
ドライカットのみだけど、やったー!
28病弱名無しさん:2009/09/04(金) 21:20:23 ID:hioyYPGf0
>>27
すげーじゃん!!
おめでとう♪

自分も明日は薬なしで電車に挑戦してくるぜ。
29病弱名無しさん:2009/09/04(金) 22:18:12 ID:0E7k9UUH0
コーヒーと煙草すってるから未だに治らないでしょうかね?
薬のんだら頭がぼーぉとするのでコーヒーと煙草でごまかしたり
してたんですが、やっぱり逆効果ですか?
それと喘息の薬で治りにくいのかもしれません。
30病弱名無しさん:2009/09/04(金) 22:43:06 ID:fQXQG+yw0
暦5年
メイラックスとソラナックスを1日1錠ずつ内服していました。
子供ほしいためにメイラックスを減薬。今は10日1度かけらを飲む程度。
最近ではソラナックス1錠飲めば20分の電車通勤も大丈夫だった。

こんな感じなら普通に戻れるのではないかと期待していたが
今年になってから父亡くなり自分も女性特有の手術をしてホルモンバランスが
くずれたのか昨日今日発症・・
今日は発作起きてからソラナックスのかけらを追加で飲んだが
なかなかよくならずかなり焦りました。

勤務先に遅刻すると電話をし職場の人の声を聞いたら少し安心し
その後涙がでてきたらなんだかすっきりして
電車に乗れました。

この病気って本当に不思議ですね。
開き直り!悩むのはばかばかしい!と思えるときと
どうしようもなく不安な時がある。

いつになったら治るのかなあ。
31病弱名無しさん:2009/09/05(土) 00:50:14 ID:MJwWvnNG0
>>30
発作スレの方ですか?
精神的に参ってしまうことが続いて、心にきてしまったんですね。
辛かったことと思います。今は落ち着かれているのかな。

自分もパニ暦5年。
デプロメールと就寝前にマイスリー。頓服はソラナックス1/4。
最近では全然発作が起きず、デプロも一日起きでマイスリーも
止められそうだったのに、きてしまいましたよ。

比較的ストレスも少なくて、このままなら治る、子供も・・・と
思ってた矢先で悔しかったです。
マイスリーがないとまた寝れなくなってしまった。

何となく一生のお付き合いの病気だ・・・と開き直るんですが
子供をもつタイムリミットがきてるので、また減薬をし始めます。
時間に限りがあるから、いつも焦ってしまうけど、
ゆっくりゆっくりと行こう!っと思ってます。
どうしようもなく不安になる時、だいたい子供の事になるので辛い。
お互い気持ちゆっくりで、確実に治る方向へ行くといいですね。
32病弱名無しさん:2009/09/05(土) 10:54:43 ID:CQkqcHnb0
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)




早く、こういう↑前向きで健康な人生を送りたい。。。
33病弱名無しさん:2009/09/05(土) 11:57:48 ID:KOly3adrO
来週の世界仰天ニュースは、パニック障害を放送するね。
中川家のお兄ちゃんのだけど。
間違った内容の放送をしない事を願う。
3430:2009/09/05(土) 12:56:41 ID:stPVFyb30
>>31
そうです。発作スレにも書き込んだ者です(><)
31さんの「辛かったことと思います」という言葉に涙でました。
わかってもらえるのがものすごくうれしいんですよね。
発作時はホームや改札を朦朧としながらウロチョロしてしまって・・
自分が周りの人とは異なる人間のように思えてしまって
孤独感さえ感じてしまいました。
昨日はプラスだんなが出張でいなかったからかもそれも要因だった気がします。

今日も起きてから昨日の恐怖感が残っていたのですが
だんなが帰ってきて録画していたモヤサマを見ていて一緒に見ていたら
笑いがでてきていつのまにか恐怖心は消えてました。
笑うのって一番いいのかも。。。


31さんと境遇が似ています。なんか親近感わきました^^
パニ暦5年ということと子供をもつタイムリミットもきているということ。
そして減薬している段階ということ。

お互いに焦らずゆっくり治して
かわいい赤ちゃん授かりましょうね。



35病弱名無しさん:2009/09/05(土) 14:01:10 ID:WU1R7Gpb0
>>33
どうでもいいだろw
36病弱名無しさん:2009/09/05(土) 18:23:13 ID:T/NtWT4r0
>>35
いや、大場久美子の再現VTRなんて
カンペキキチガイ状態だったよ
壁に頭を打ち付けたり包丁で体を傷つけたり二階から飛び降りようとしたり
それで「私PDでした・・・」と言われたら
世間の認識は「PDってマジキチになるんだ」ってなるじゃん
大迷惑!
37病弱名無しさん:2009/09/05(土) 18:49:41 ID:WU1R7Gpb0
>>36
言わないもん周りに
38病弱名無しさん:2009/09/05(土) 19:37:19 ID:Yg0En+Wq0
誤解されるくらいなら、理解してもらわなくていい。
ただ、病気が治ってくれればいいです。
39病弱名無しさん:2009/09/05(土) 19:53:34 ID:uFmRmf+o0
レスタス・トレドミン1錠づつ
飲んでも不安が治まらず
泣きながらトレドミンをもう1錠追加&レンデム1錠
飲んで、やっと落ち着いて寝る事が出来ましたが、
次の朝、薬の所為か胃が凄く痛くなって市販の
胃薬を飲んでなんとか戻りました。

やっぱ医師の指示に従わないで増やして飲んだ
のが原因ですよね・・・。

チラ裏で申し訳ないです。
40病弱名無しさん:2009/09/05(土) 20:04:39 ID:79suGc6OO
頓服って種類によって効き目が強いとか弱いとかあるんですか?
41病弱名無しさん:2009/09/05(土) 21:36:54 ID:stPVFyb30
スーパーに行くの怖かったけど
無事に買い物できた。

生理も終わって2日、昼寝してすっきりしたら
なんか調子いい。
今日はソラナックス半分しか飲んでないんだけど。

やっぱり寝不足、疲れ関係あるのかも。。
42病弱名無しさん:2009/09/05(土) 22:30:23 ID:N6mFYSzo0
暦16年

ほとんど症状はでなくなったし、クスリも飲んでいない

でもいまだに高速道路の長いトンネルが大の苦手。
トンネル手前で例の感じが始まる。

解決方法は、「このトンネルで死んでもいいや!」って腹を決めて
突入していく。
突入してしばらくすると、だんだん治まってくる。

いいのかな・・こんななんで。
43病弱名無しさん:2009/09/05(土) 23:25:58 ID:fF/v+hvbO
>>41

寝不足やばいよ、
特に動悸が酷くなってパニックになる

なるべく睡眠を多くとった方が良いですよ
44病弱名無しさん:2009/09/06(日) 08:46:49 ID:T4ZW9WH70
45病弱名無しさん:2009/09/06(日) 10:21:06 ID:z2bYLrTfO
パニ九年目。最初の八年はソラナックス0,4、今年はじめからデパス0,5、先週から、メイラックス1r×2を朝晩。いやぁ、よく効く。こんなにすっきりしてるのはなんねんぶりだろ?いろいろ試さないとだめですな。
46病弱名無しさん:2009/09/06(日) 16:32:26 ID:y2HeGksa0
ssriで治療してないのが原因なのか?残遺症状が治りきられません。

パニック発作の残遺症状≫

◇頭痛
◇身体がフワフワする
◇頭に血が上り、首や顔、特に目が浮いている
◇軽い息苦しさが続く
◇胸が重苦しい
◇喉が詰まった感じ
◇肩凝り
◇首の痛み
◇手が冷たい
◇じっとりと汗をかく
◇熱感がある
◇気が遠くなりそう
◇感情が湧かない
◇自分だけ取り残された感じ
◇胸騒ぎがする
やっぱり治療方法が悪いのでしょうか?
47病弱名無しさん:2009/09/06(日) 18:30:02 ID:Xs9D/PnV0
ここ、症状が軽い奴いないんじゃね?
症状が軽いってのは、ほとんど薬使わなくてもいい状態の奴のことじゃねーのか。
48病弱名無しさん:2009/09/06(日) 19:14:11 ID:WCu5W00oO
今朝検査入院から退院したが俺ってホンマにパニック?
最初、内科の先生に自律神経失調症と言われたが、頭痛というか脳梗塞か!?と疑うほど頭の片側が痛くなり左足や左顔が痺れたりしてた。
で2泊で検査入院してCTやらMRIやらで検査しても異常ナシ…
心療内科で軽度のパニック症状ですね。と言われました。
自分、よく言われる電車や待ち時間の発作やドキドキ感どころか、発作そのものを起こした事はありません。
ただ頭痛がすると『ん、まさか脳梗塞』と身構えるだけです。
コレって医者の言うとおりパニックなんすかね?
頭痛と身体が斜めに傾く感じがたまにあるだけです。
どう思います?
49病弱名無しさん:2009/09/06(日) 20:18:09 ID:pFl6F6D50
>>47
そうなの?w
PDって診断されてるけど、
日常の会社勤め・登校はちゃんとできてる人たちのことかと思ってたww

メンヘラ板のPDスレ見てると、PDに鬱入っちゃって
仕事も休みがちだとか酷くなると家から外に出るのも出来ないとか
あきらかに日常生活に酷い弊害が出てる人が多そうで
このスレ見つけたときは嬉しかったけどなー
50病弱名無しさん:2009/09/06(日) 20:30:04 ID:pFl6F6D50
>>48
医者じゃないからわかんない・・・

自分はメンタルクリニックを受診して「PD」という病名を頂いたw
それ以前は、10年以上前に家庭内のストレスで倒れたことがあって
そのときに内科医から「自律神経失調症」という病名を頂いた
それ以後、朝起きたときの酷い体の凝りや眩暈などの後遺症的なものが残って
安定剤だけを内科で漫然と貰い続けてた
最近になって親の介護でストレスが増し、動悸や息苦しさの症状が加わったので
もしやと思ってメンタルクリニックを受診した次第
もし受診してなかったら、ずっとカルテの傷病名は「自律神経失調症」
だったと思うよ

納得いかなかったらセカンドオピニオンで別の病院で受診してみればいいよ
51病弱名無しさん:2009/09/06(日) 21:36:34 ID:p/7WQ2CB0
インフル怖いお
52病弱名無しさん:2009/09/07(月) 14:11:56 ID:mybghkX/O
この病気って、気晴らしに旅行でも行こう!…ってことが出来ないのが辛い。
親が運転する車に乗るのにも緊張で全身ガチガチになるくらいだから
きっと電車やバスはまだ無理だろうな。

いい天気が続くとどこかへ遊びに行きたくなるんだけどなぁ…。
行きたいけど行けないストレスで苛々するよ。
53病弱名無しさん:2009/09/07(月) 14:26:15 ID:KPzbDIpA0
>>52
行けばいいじゃん
54病弱名無しさん:2009/09/07(月) 15:13:18 ID:YgDoau3J0
>>52
自分も乗り物全般駄目で考えるとガチガチになるけど
頓服飲んで出掛けてるよ
55病弱名無しさん:2009/09/07(月) 15:56:37 ID:D+XNJ7gX0
軽度パニック障害歴1年ちょっと。
鍼灸と漢方だけに頼って1年。最近心療内科へ通いだした。
薬はドグマチール+コンスタンを1日3回。眠気がひどかった
ので医師に伝えるとドグマチール+リーゼになった。
薬を飲むようになってから食欲旺盛になった気がする……。
いつでもなにか食べたいような…。ドグマチールのせい?
早くよくなりたい気持ちが一番強いけれど、太るのは嫌だー。
56病弱名無しさん:2009/09/07(月) 16:18:51 ID:i6WNHwlY0
ドグマチールは、太るかもね。
わたしは、予期不安を抱えながらも食欲旺盛で7キロ太ってしまつたよ。
体脂肪は、32%・・・・人生で最高に太ってるよ。
子供が、おなかにいたころよりデブ。
57病弱名無しさん:2009/09/07(月) 16:27:51 ID:vOHd1m9V0
>>55
私はパニ持ちだけど、
胃炎もあってそっちの処方でドグマチール出されたよ。
胃の調子を整えるからかな
食べ過ぎてしまうのはあるね。
実際太ったけど、服用は1ヶ月だけだったから
2kg増えたのは元に戻った
58病弱名無しさん:2009/09/07(月) 18:59:12 ID:lUwh20dhO
働きたいなー。今まで病気隠して働いてたけど、
万が一…っていう不安があって、今は病気をオープンにして仕事を探してる。

パニック障害ですって言うとやっぱり面接してくれないね。
病気のことは隠して再発に怯えながら働くしかないのかな…。
59病弱名無しさん:2009/09/07(月) 19:04:45 ID:5gXwUIe/O
>>52

行きたい気持ちが有るなら
少しでも出た方が良いよ
60病弱名無しさん:2009/09/07(月) 21:13:09 ID:D+XNJ7gX0
>>57
レスありがと
私はあまり食欲がない、と言ったから処方されたのでしょうか。
今はフツー以上に食欲あるんだけど〜。
次回行ったときに医師に伝えてみようかと思います。
61病弱名無しさん:2009/09/07(月) 22:37:36 ID:i6WNHwlY0
58さんへ
やっぱり、ダメですか。こんなに苦しんでいる人がいるんだから
知り合いや親戚に、一人ぐらいパニ患がいてもおかしくないのにね。
理解してもらうには、まだまだ時間がかかるのかなあ。
頓服なんかで、ごまかせるならカミングアウトしなくても・・・・
58さんの、オープンにして働きたいって気持ちも良くわかるよ。
62病弱名無しさん:2009/09/08(火) 00:01:41 ID:yy9jjj6zO
えらく短パンが多いな 
パニックのような症状がすぎさったあとというか
少し沈静化してきたときに軽い吐き気とめまいがある。 
東洋医学でいうような胸がつかえたようなもやもやしたような感じ。。みんなはそんなことない?
63病弱名無しさん:2009/09/08(火) 02:21:51 ID:GPaGFYrIO
パニックの後の症状というより、発作中が
吐き気と動悸、息切れ、めまい、喉に何か詰まってる感じ。

私は、発作中の緊張感が半端ないからか
発作がおさまると必ず頭痛がやってくる。
64病弱名無しさん:2009/09/08(火) 04:31:07 ID:gQwYyBKLO
>>61さん、れすありがと。

病気って言っちゃうと面接もお断りっすよ。
某コンビニに応募したら、前にもパニック障害の人がいたらしく、
発作が多くて大変だったみたいです。
またそういうのイヤなんで…と、丁重にお断りされました。

『我がグループは障害者雇用に積極的と県から認められました』
みたいなことが広告に書いてあったスーパーでもやんわりお断り。

病気隠せば採用になる場合多いんですが、やっぱ不安です。
65病弱名無しさん:2009/09/08(火) 04:46:29 ID:iOTiHhbpO
パキシル処方されてる人いない?
66病弱名無しさん:2009/09/08(火) 05:58:50 ID:NdGZSxq1O
パニで接客業なんかよくやれるな
お客さんの前でもし起こしたらどうすんねん
67病弱名無しさん:2009/09/08(火) 06:55:01 ID:LLmQdnBm0
みんなの病気が一日でも早く楽になり治りますように。
686:2009/09/08(火) 07:48:18 ID:TKToEVXqP
そうか、、、あの症状を、動悸とか、めまいとか、のどに何か詰まったような感じ
って表現すればいいのか。

なんと表現すればいいのかわからなかったよ。

ただただ、怖いというか。

左手に右手で爪を立てて、痛みでその状況から脱出しようとするって感じかなぁ。
69病弱名無しさん:2009/09/08(火) 09:56:29 ID:0TDfzQhB0
>>68
それ違う病気だろw
70病弱名無しさん:2009/09/08(火) 10:08:32 ID:gQwYyBKLO
>>66さん
ここ2年は発作起こってません。
薬もメイラックス1錠しか飲んでないです。
前働いてたのも弁当屋のレジでした。
71病弱名無しさん:2009/09/08(火) 10:54:44 ID:W5tvgy540
薬飲んでも発作起こしてぶっ倒れるくらい酷い人は
そもそも「症状が軽い人」じゃないからこのスレ来ないでしょう?

PDだけを特別視するから「カムアウトしないと」とか「わかってほしい」とか
思うんじゃないのかな
実際、ちゃんと周りを見渡せば気づくと思うけど
PDじゃなくてもいろんな持病を抱えて、薬を飲みながら特にそれを宣伝することもなく
働いている人多いよ・・・
もちろん周りの人は「あ、なんか体調悪いんだな」とか「なんか持病あるのかしら」とか
察しているわけだけども
要は与えられた仕事をこなすことができればPDだろうがなんだろうが関係ない
わざわざ告白してどうしてもらいたいのかがわらかない
72病弱名無しさん:2009/09/08(火) 15:33:20 ID:gQwYyBKLO
>>71
わかって貰いたい理由は、ハードな仕事内容はキツいからです。

弁当屋は1日5時間レジのみの契約だったのに、いつの間にか
クレーム処理なども担当、気づけば社員と殆ど同じ仕事内容。

クリーニング店受付は1日4時間のヘルプだったのに最終的にはフルタイム。

必ずと言っていいほど負担が増大します。
なんで私が…(涙)
73病弱名無しさん:2009/09/08(火) 15:54:32 ID:Kfek+XKV0
72さんへ
恐らくあなたは、まじめで仕事熱心な方なのでしょう。
職場でも、期待される存在なのですね。
うまく理由をつけて断ることはできなかったのでしょうか。
断れば、クビと言うことですか。
74病弱名無しさん:2009/09/08(火) 16:21:46 ID:gQwYyBKLO
>>73さん、ありがとう。

クリーニング屋も弁当屋も、私が一番年下でした。

一緒に働いてたのは親ぐらいの年齢のおばさん。
恐かったです(笑)

「若いんだから!」って色んなこと押し付けられました。
でも断ると業務に支障が出るのでやりました。

自分で言うのも変ですが完璧主義です。

断る力も必要ですね。
75病弱名無しさん:2009/09/08(火) 18:50:45 ID:Cgxt3htiO
>>74

その辛い経験は、必ず将来役立つよ
頑張ってくれ
76病弱名無しさん:2009/09/09(水) 03:32:38 ID:l9S9G39a0
>>65
昔パキ飲んでたよ
PD発症当時のいっちゃんキツイ時期は量も多かったな

人によって出る嘔吐感とかの副作用はなかったけど、その頃は
パキ10mg3錠と合わせ、朝晩ソラ0.8mgを1錠ずつ、頓服デパス1mg
夜になると不安感が強くて眠れなかったので、睡眠薬にハルシオン

およそ半年で症状軽減、パキ10mg、朝晩ソラ0.4mg、頓服デパス0.5mg
1年経つ頃には薬さえ飲んでれば桶、ってな状態まで回復したよ

正直SSRIの断薬はツライので、いまはパキの代わりにルボックス最低量、
あと、とっくに発作は出なくなったけどデパス0.5mgをたまに飲んでる
デパスの習慣性って、タバコみたいだ
77病弱名無しさん:2009/09/09(水) 03:37:56 ID:l9S9G39a0
睡眠薬といえばアモバンを処方してもらったことがあるけど、
アレはキツかったな

水飲んでも、パフェ食べても、とにかく口にするもの全てが苦くて
翌日になってもニガニガが治まらなかった

もう、なにも残滓症状出なくなったし、いまは良い思い出?かも
78病弱名無しさん:2009/09/09(水) 10:32:06 ID:m32YWxO90
アモバンは最悪だねw
寝る前に飲むと朝起きたら口の中が苦い!!
って医師に訴えても「そんなことあるかなぁ?」って、あるんですけどっw
自分は元々寝つきが悪いタイプなのでマイスリーに替えて正解
それでも常習性がつくといやなので、どーーーしてもダメってときだけ飲んでます

処方されてた抗鬱剤の服用を止めてみた
やたらすぐにカッカして感情コントロールができなくなってたんだけど
抗鬱剤止めたら改善してきた
なんだこれw こういうこともあるんだね
79病弱名無しさん:2009/09/09(水) 10:57:27 ID:jGCf2YJDO
今日午後から病院…
頓服飲んで運転して行ってきます(`・ω・)!
80病弱名無しさん:2009/09/09(水) 17:37:03 ID:veZmFgoj0
苦しくなったときだけデパス飲む状態の私が、だいぶ調子がよくなりました。
またスポーツ、激しい運動をしたいのですが、誰かパニックなって最終的には
短距離、激しいスポーツできるまで回復できた人いませんか?
81病弱名無しさん:2009/09/09(水) 17:44:11 ID:FxQzRNep0
野球選手でパニックになってしばらく休場してた選手がいたな
82病弱名無しさん:2009/09/09(水) 17:50:58 ID:k+26I4pr0
>>80
いません
83病弱名無しさん:2009/09/09(水) 18:05:20 ID:OgJZVq1L0
>>80
地元の10kmのマラソンは完走出来た
84病弱名無しさん:2009/09/09(水) 19:11:23 ID:5imuEE59O
>>80
ロードレース(自転車)やってます。
徐々に運動量を増やしていきました。

運動はしたほうがいいと思います。
無理しない程度に慣らしていけば大丈夫です。
85病弱名無しさん:2009/09/09(水) 19:51:24 ID:8uTQadAo0
わたしは、電動自転車を買いました。体力に自信が無いのと、
パニが襲ってきた時に、すぐ家に逃げ帰るためです。
いつものスーパーなら、だーっと買って さっさと帰ってきます。
まだ、パニに襲われていないので、当分使えそうです。
86病弱名無しさん:2009/09/09(水) 20:13:56 ID:l9S9G39a0
>>80
神戸製鋼ラグビー部の元木由記雄選手
87病弱名無しさん:2009/09/09(水) 20:19:58 ID:l9S9G39a0
88病弱名無しさん:2009/09/09(水) 20:47:07 ID:8uTQadAo0
読んだ人いますかあ? まさか根性で治したとか言う本ですか?
89病弱名無しさん:2009/09/09(水) 21:27:58 ID:l9S9G39a0
フツーに薬で治したんだって
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20051027/index.html
「薬物療法はずっと続けていますが」
90病弱名無しさん:2009/09/09(水) 22:17:49 ID:VWwhbWB20
>>89
初めてのパニックが食事中に起こると
こんなことになるのか…
91病弱名無しさん:2009/09/09(水) 22:25:56 ID:veZmFgoj0
80のものです。みなさんの答えにありがとうございました。やはり徐々に
あせらずにやっていくほうがいいね。筋肉痛だけは気をつけながらやります。
92病弱名無しさん:2009/09/10(木) 17:29:13 ID:HercQtck0
軽度だったのに・・

ここ最近ドッと出ました。
今日久しぶりに受診したら
今年に入ってからいろいろあったからじゃないか・・と。

父の死、従姉妹の死、自分の入籍、自分の手術・・
これだけあったら起こるのも当然か。。
プラス
父が入院した時オロオロしていたら友達から「しっかりして〜って感じ」と
見下されたように言われたのがものすごくショックだった。
職場の上司も八つ当たりがひどく・・
なんで不幸三昧の人間にこんなことができるのかって・・ショックだった。
すべてのことが重なって
発作が来てしまったのかもしれない。
93病弱名無しさん:2009/09/10(木) 19:16:42 ID:CW63//gv0
俺も軽度のパニックだったけど今は完全に克服したよ
薬も呼吸器科の先生からデパスを貰って一時期飲んでただけ

俺が克服出来たのはパニックについて正しい知識を持てたことだったな
発作が起こっても「絶対に死なない」って冷静に受け止めながら普通に呼吸してたら自然と収まるし
次第に発作自体も起きなくなった

後は気分転換にジムに行って汗流してたけど、これも効果があったと思う

今は仮に発作が起きても冷静に対処できる自信があるからパニック自体は気にも留めてないよ
94病弱名無しさん:2009/09/10(木) 20:06:00 ID:qspAR16/0
パニは、呼吸器でもみてくれるんですか?
95病弱名無しさん:2009/09/10(木) 20:08:15 ID:xUb1vkKk0
五年前に初パニックを経験して循環器科で検査。
異常が見つからなかったので気持ちがラクになって
その後四年間パニックのことなどすっかり忘れて生活してた。
今年になって二回目のパニック発作が起こって
今度は体に異常がないってわかっても全然気持ちがラクにならず
精神科へ通うことに。ソラとSSRI飲んでるけど不安感がとれない。
このままずっと不安なままかと思うとへこんでくる。
96病弱名無しさん:2009/09/10(木) 20:25:20 ID:lR9ZBXY8O
少しでも外の空気を吸おうと思って毎日散歩に出掛けてる。
調子が良い日は余裕で歩いてられるのに、調子悪いと5分ともたずに座り込んでしまう。

体調に波ありすぎ。
一体何が原因なんだろう?
睡眠不足って感じでも無いんだけどな。
質の問題かなぁ…。
97病弱名無しさん:2009/09/10(木) 20:44:28 ID:HercQtck0
>>96
わかる。
その日によって違うんだよね。
不思議。
98病弱名無しさん:2009/09/10(木) 21:38:24 ID:Q2lN7txqO
>>50 遅なりました…

助言通りセカンドオピニオン?何個か総合内科で調べてもらったが、脳・心臓に異常ナシ…
総合内科の心療科で『自立神経失調症』とまた診断されました。

もうね、失調症でもパニックでもどっちでもいいからサックリ治る薬か治療してくれよ。
時々くる死への恐怖がたまりません。
コレだけなんすがね症状…
99病弱名無しさん:2009/09/10(木) 21:56:50 ID:bSfIlw4G0
死への恐怖っていうのだけがどうしてもわからん・・・
息苦しくなって気持ち悪くなりその場にじっとしてるのが苦痛
とかあるけど、死ぬかも とか思ったことは無い
倒れるかも・・・ならあるけど
PDの場合、死の恐怖って感じる人のほうが多いの?
100病弱名無しさん:2009/09/10(木) 22:08:32 ID:CW63//gv0
>>94
喘息の持病があるんで呼吸器科に通院してるんですよ
担当医にパニックの症状を言ったらデパスくれた

パニックはいかに「予期不安」を打ち消すかが克服の鍵になると思う
パニックでは絶対に死なないし、発作もそう長くは続かない

正しい知識を得て冷静に受け止めていけばいつかは克服できると思います
101病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:09:18 ID:HercQtck0
私も死の恐怖はない。
死なないってわかっているから・・
公衆の面前で恥ずかしい姿を見られるのが嫌な気持ちが強い。
多分昭和の時代(熱かった時代?)とかもっと人と人との関わりが蜜だった時代なら
こんなこともなかったかも。
今の時代皆冷たいから
102病弱名無しさん:2009/09/11(金) 00:33:07 ID:nWt8WGKpO
パニックも長い付き合いになってますが、今でも死ぬかもって思うことあります

単に自分が弱いだけなんだろうけど、仕事中に無理だ…ってなると余計倒れるかも死ぬかもって


発作で死ぬことないし、病院に行く必要もないのは理解してても、1人の時や職場などでは弱気になります
特に最近、季節の変わり目だからか体温調整ができなくて、急にカァーっと熱くなるのには耐えれないことも…

症状が年々変化してるので困ってます

…だから?って言われると困るんですが…
103病弱名無しさん:2009/09/11(金) 08:23:52 ID:RwbOFtX1P
私も>>99>>101と同感。

死への恐怖なんてない。
むしろ、なんだかすごく苦しくて、
「死んだほうがまし」状態になる。
104病弱名無しさん:2009/09/11(金) 08:37:36 ID:BxdNhN380
そーいや一茂クンなんかも年々悪化してるってカミングアウトしてたっけ
実際、悪化していく人もいるんだよねぇ・・・なにが違うんだろな

たしかに予期不安キツかった頃は、こんなツラさいつまで続くんだろ?
と不安が不安を呼ぶ悪循環に陥っていた感じだったが、

季節が過ぎて、いつのまにかその他の残滓症状も含めて完全に消えた
105病弱名無しさん:2009/09/11(金) 09:21:27 ID:35OEEhQh0
>>104
お薬とかは飲まなかったんですか?
106病弱名無しさん:2009/09/11(金) 09:45:44 ID:uG639rvx0
症状がピークの時期を過ぎて、ほぼ完治では?という状態にまでなって
PDだったことを忘れかけてた頃に、いきなり不安発作起こして
猛烈に落ち込む人もたまにいるね
そうならないように、「またいつかスイッチが入っちゃうかもしれないけど
きっとまた持ち直すことできる、そうやっって自分と折り合いつけていこう」
って自分に心構え持つことも大事だよね
107病弱名無しさん:2009/09/11(金) 10:12:02 ID:6f30zKyG0
今日は快晴で夏らしい日ですね。

非常に暑かったので、肩紐の細いタンクトップに短いスパッツを履いて、
その上に大きめのエプロンを着て、灼熱の台所でパンを焼いておりました。

チャイムが鳴ったので、パン生地を放り出してドアを開けると、十代後半と思しき佐川お兄さんが、
「見てはいけないものをしまった!!!」
という表情をして、お持ちになっていた段ボールで咄嗟に顔を隠しました。
正面から見た感じだと、タンクトップとスパッツがエプロンで隠れてて、
裸にエプロンを着けただけに見えたんでしょうね。

「いけない!このままじゃ、汗だくで、息を荒げ、手を何かのパウダーだらけにし、裸エプロンで飛び出すふしだらな女に思われてしまう!」

と判断した賢い私は、
「あ、違うんです、これは!」
と、エプロンの胸元をめくってタンクトップを見せて己の正当性を主張しようとし、
勢い余って、エプロンごとタンクトップをめくって、右乳首を迅速に見せつけました。
痴女です。立派なものです。

そのあとはもう、パニックになって発狂してしまい、
「着てるんです!着てるんです!ほらほら!」
と叫びつつ万歳をして何度も回転し(服を見せるために)、佐川お兄さんも混乱して
「分かりました!お客様着てます!着てます!」
と叫び、阿鼻叫喚。もうなにがなんだか…。

今すぐ嵐が来て、雷が落ちないかと、心から願ってます。
あと届け物は田舎からの枇杷でした。パンも上手に焼けました。美味しかったです。

108病弱名無しさん:2009/09/11(金) 12:04:02 ID:8xF7gpoa0
>>106
自分だ…w
4年ぐらい発作がなくて、パキシルも止めて、やったー!って思ってたら
2ヵ月後にあっさり再発して鬱になりかけた。
パキの離脱がしんどかったから、薬も通院も拒否して自力でなんとかしようとしたんだけど
なかなか上手く行かなくて自分を責めてしまってまた発作が出て、と悪化した……

今は、通院して薬ももらって(パキはやめた)、
薬を飲んでても生きていられりゃオッケー、また発作が起きたら周りに頼ればオッケー、と
思うようにしてなんとか持ち直してきたところ。
発作は起きる、けど起きても大丈夫、恥をかいても死ぬわけじゃない、はず。
なんとか今日も地下鉄で会社に来たぞー。
109病弱名無しさん:2009/09/11(金) 15:07:48 ID:jZfUtcUU0
>>100
本当に、強敵は予期不安なんですよね。もともと、低血圧で
上が85あれば、いい方なんですが予期不安がピークになると
135なんて数字をたたきだしてしまいます。もう、バクバクです。
110病弱名無しさん:2009/09/11(金) 22:02:30 ID:K3XcKICM0
鬱病で生活保護うけてる知人がいるんだけど

PDも併発してきたらしくて、発作が出るって言ってたのに
男ができたら遊びまくったり、ライブにも行ってる。

PD持ちの私からすると、うらやましくて少し嫉妬してしまい
たまに「元気でうらやましい」と指摘してしまう。

すると、その知人は「すごくドキドキして苦しかったけど我慢したよ」
と、答えた後は決まってしばらく(数日)は寝たきりになり「苦しい」と電話してくる。

ちなみに男がいない期間も鬱が悪化してるっぽい気がする。

鬱病だけならわかるけど、PD持ちでこんなにアグレッシブなのって一体・・・。
111病弱名無しさん:2009/09/11(金) 22:54:21 ID:35OEEhQh0
なんだろ不謹慎かもしれないけど
私も好きな人がいた時はパニ症状落ち着いてた。
予期不安あってもエッチしちゃうとおさまって
なんかすがすがしい気持ちになったりとか。

夢中になれる何かがあればパニに対する予期不安も
全部消し去られちゃうんだろうね。
112病弱名無しさん:2009/09/11(金) 23:08:02 ID:4OregBq8O
みなさんは、
日本パニック障害の会って入会してますか?
入会されてるかたは
どんな感じですか?お教え下さい。
113病弱名無しさん:2009/09/12(土) 00:25:07 ID:GFuitqlo0
関係ないけど、

パニック障害/NPO法人で紹介してあった病院行ったら、

えらい目にあった。
先生の言う通りにしなかったと、
机を両手でバンバン叩きながら大声で怒鳴り散らされて二度と来るなと言われた。
よくあんなところ平気で紹介してるなと思った。あいつは自分以上に異常だったな。

病院は自分の目と体で確かめて探すしかないね。
114病弱名無しさん:2009/09/12(土) 00:26:23 ID:K0AnIesZ0
115病弱名無しさん:2009/09/12(土) 00:49:48 ID:gNf+pn0xO
やっぱりカフェインがダメなのかね?
116病弱名無しさん:2009/09/12(土) 07:24:12 ID:y5kgzD0X0
闘病中もコーヒーお茶代わりに飲んでたが1年くらいで治ったぞ
117病弱名無しさん:2009/09/12(土) 09:18:29 ID:D9tjEW4cO
甘いお菓子も良くないんだね。
PDになってからチョコレートやケーキを全く食べたいと思わなくなったけど、
なぜかクッキーが無性に食べたくなるんだよねw
基本甘い物好きだから完全にやめるのは無理だろうな。

昔はもっと酷い食生活で、朝昼おやつと立て続けに甘いパンやお菓子食べてたけど普通に元気だったのに…。
そのツケが今になって回って来たって事なのかな。
118病弱名無しさん:2009/09/12(土) 10:11:12 ID:gNf+pn0xO
>>117
ソースある?
自分も甘党なんで気になる
119病弱名無しさん:2009/09/12(土) 10:14:01 ID:IjzMkMrw0
>>113
ネタはいいから
120病弱名無しさん:2009/09/12(土) 10:39:30 ID:EZ3kHqK90
>>119
113じゃないが
なんでネタってわかるの?

色んな診療科の医師に会って来たけど
一番態度が傲慢だったのは精神科医だったけどなw
「患者に対してこんな傲慢な態度をとる医師を他に見たことありません!」
って言って診療室出てきたことあるよw
で、今の医師に出会うわけだが、関係良好、ですw
121病弱名無しさん:2009/09/12(土) 10:59:50 ID:GFuitqlo0
>>119
本当ネタだったら良かったな。
それまでは、おっとり本当に親切で優しい爺医で
やっといい先生見つけたな、と思っていたのにあの豹変振りは基地だった。
受付の看護師が謝ってくれたが・・。
いつものことみたいだったな。

今の医師は5人目、薬を飲まなくてよくなった、本当の良い先生だ。
122病弱名無しさん:2009/09/12(土) 13:15:54 ID:8vlyZQsf0
>>116
そういう奴に限って最初からパニックでもなんでもない思い込み
123病弱名無しさん:2009/09/12(土) 13:59:11 ID:QsKtGzma0
現在不安時のみ頓服服用中
デパス・パキシル減薬中、カフェイン・菓子類・菓子パンを口にするとPD症状がきつかったから
食べ物飲み物には気をつけてた
上記の薬を断薬できて1年以上経った今、調子こいて濃いめのコーヒー飲んだりお菓子パクパク
食べたりしてたら、やっぱり調子悪い。私には向かないようだ。
124病弱名無しさん:2009/09/12(土) 15:24:18 ID:7jFvnfBL0
ミロに変えようと思っている笑 しかしインスタントコーヒーって安いからね
やっぱりだめそうだ 安定剤でぼぉーぅとするからコーヒー飲む癖ができて
悪循環・・・そんな人多くない?
125病弱名無しさん:2009/09/12(土) 15:29:40 ID:7hM3Pokm0
食べ物は関係あるのかな?
食が精神に影響を与えるのは長期的に見たらあるかもしれないけど短期的に見たら大きな影響はないと思うけどな。

それより彼氏、彼女、家族、友人等の人間関係が一番大きいよ。
一番理解してくれる恋人がいると凄い楽になった。
長い時間一緒にいれば本当に気分が安定する。
126病弱名無しさん:2009/09/12(土) 16:12:32 ID:y5kgzD0X0
>>122
勝手な邪推でモノを言わないように
127病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:12:25 ID:RxaPAO1mO
数年前からコーヒー飲むと調子悪くなりただ合わないだけだと思ってた 1ヶ月前から体が鉛のように重くなり、吐き気だるさで病院行ったらデパス出された 過去に過呼吸や意識が無くなり二回病院に運ばれた
128病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:14:24 ID:RxaPAO1mO
デパス飲んで最初は良かったが3日目には症状出だした。 体の震えも増えた これってどうなんですかね? 鉛のようになると毛布が岩のように重くなって立つのも辛くなります デパス朝夕各1飲んでます
129病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:56:31 ID:y5kgzD0X0
コーヒーについては、調子悪くなる人は飲まなければヨロシイ

↓は、医療法人和楽会のサイトだが、
http://www.fuanclinic.com/p_plaza/vol_45a.htm
>パニック障害患者287名中コーヒーを飲んだ後にパニック発作
>または不安感や不快な症状を訴えた人が54名(18.8%)

とある・・・18.8%、およそ5人に1人の割合
5杯も飲んだらPD発症前でも気分悪くなってたから論外として、
普通に楽しむぶんには、これといった症状が出ない人もいるため、
あまり過敏になりすぎないようにするのが吉かと

ちなみに和楽会の病院に通うと、コーヒー等カフェインについては、
症状が出てないのなら、飲んでもかまわないというスタンスだった
理由を聞いてみたところ、日常生活にあまり制約を設けすぎると、
病気を意識しすぎて、かえって逆効果になることがあるためとのこと
130病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:13:38 ID:C+Brq+fW0
デパス効かないんだが次は何を処方してくれるんだろう?
131病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:35:44 ID:Fvrr4uyt0
抗不安剤飲んでもまったく症状が軽くならない人は
隠れ鬱なのかもしれんよ?

知り合いが体が鉛のように重くなって布団から起き上がることも出来ない状態が続いて
家族から「なまけもの」扱いされてたけど
精神科受診したら「微笑み鬱病」って診断された
話した感じ全然鬱状態ぽくなくてテンション高いんだが
身体症状だけ出る鬱もあるんだって・・・
抗鬱剤飲んだら好転する人もいるんじゃないかな?
自分は最初の頃「鬱」と言われて飲んでいた抗鬱剤はまったく効かなかったけど
(パキシル)

結局転院してPDと診断されて、現在は2種類の抗不安剤飲んでる
132病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:48:22 ID:t9lvSuQ+0
>>124
コーヒー、やめられないです。やっぱり、ボーっとするから。
一応、主婦なんで 家事をこなすのに気合が必要で。
でも、一日1杯と決めて、あとはボーっとしてます。
133病弱名無しさん:2009/09/12(土) 21:14:17 ID:+LAn3zh80
今日、急行電車に乗れた!30分くらいだけど…
乗る時ちょっと混んでたので、少し不安と吐き気もあったけど
急行だから当然、どんどん降りる駅が近づいて来る訳で。
だんだん落ち着いてきて、無事目的地に着けました。良かった…
しかし、行きより帰りの方が全然気が楽なのは何故だろう。
134病弱名無しさん:2009/09/12(土) 22:17:31 ID:t9lvSuQ+0
>>133
すごーい! 行きの達成感で、帰りは余裕なのでは?
パニとサヨナラする日も、近いですね。
135病弱名無しさん:2009/09/12(土) 22:56:59 ID:4UQ2oF4rP
>>133
うわぁーっ、急行?
それすごい。
私は、鈍行しか乗れないよ。
鈍行なら、「すぐに脱出できる」っていう安心感があるからOKなんだけど、
急行は、怖い。
水のペットボトルを2本以上持って、集中して没頭できるパズル本か何かを持っていないとダメだろうなぁ。
136病弱名無しさん:2009/09/12(土) 23:44:44 ID:o3LOc/Bz0
>>113
それどこ?もしや葛飾区じゃない?
私も初めの病院で同じ目にあった。
じいさんの先生だったんだけど。
137病弱名無しさん:2009/09/13(日) 00:07:37 ID:vpI1rZ8y0
ぜんぜん症状が軽くない、このスレ向きじゃない
メンヘル板の住人が混ざってる感じがするな
138病弱名無しさん:2009/09/13(日) 07:29:31 ID:Unnl0K4y0
>>136
医者はパニック障害に偏見をもってるんだよ
139病弱名無しさん:2009/09/13(日) 08:31:47 ID:YpmEweevO
自分も珈琲飲むと悪くなるが、毎朝飲んでる
因みにマックス珈琲にしたら調子悪くなるのなくなったな、
カフェイン少ないのかも
140病弱名無しさん:2009/09/13(日) 20:17:35 ID:/PyexYHe0
パニックが、重症で入院するなんてことあるのかな?
入院してパニを治した人いますか?
141病弱名無しさん:2009/09/13(日) 20:34:27 ID:ZpTzC6eo0

ここ、 症状が軽い人限定スレ ですから
142病弱名無しさん:2009/09/13(日) 21:15:46 ID:Td3Js+Uv0
コーヒー、菓子はだめ
143病弱名無しさん:2009/09/13(日) 21:16:32 ID:VwMvnVaU0
デパスからパキシルとかの他の薬に変わったら値段高くなる?
144病弱名無しさん:2009/09/13(日) 22:20:55 ID:Z1iG03x9O
自分の場合、入浴中に倒れて救急車搬送され入院した。喘息(検査後所見もないのに)やら心臓神経症やらいろんな病名がつけられた。
一週間後退院してからは、まさに生き地獄で発狂しそうな毎日だった。
それがパニック傷害だと気づいたのは1年以上後あたり…。
薬漬けにはなりたくなかったので、酷い時だけワイパックスか、デパス+ソラで凌いだ3年半。
いまだに1日1錠ソラを服用してるが、ここ1年くらいはケロッとおさまってるよ。だから希望は捨てないで。私本当に死ぬかと思ってたんだ。
145144:2009/09/13(日) 22:29:35 ID:Z1iG03x9O
連投スマソ…。
今思えば、発症した当初は、数ヶ月1日5〜6杯のブラック珈琲を飲んでいた。
こういう病気にはいろんな情報があるもんだが、当然ながら珈琲はやめ、乳酸菌が悪いと聞いたのでそれもやめ、アルギニンもよくないとあったので清涼飲料水はラベルを確認して避けた(結構アルギニンって多いよ)
一応参考までに…。
146病弱名無しさん:2009/09/14(月) 00:13:32 ID:p4b3zJjCO
>>131
抗不安剤飲んでますが1日1日体調が変わるんです… 体が本当に動かなくなって、人と話しても感情のコントロール出来ないから泣いたりわめいたり 風呂も長く入れず困ってます これは鬱なんですかね… とにかく話しも出来なくなっちゃうんですよ
147病弱名無しさん:2009/09/14(月) 08:31:19 ID:EcoZq3ysP
アルギニンって、パニに悪いの?
健康にいいと思って、逆に進んで摂取していたわ。

コーヒーにお菓子、好きなものばっかり。



>>139  マックス珈琲ってなぁに?
148病弱名無しさん:2009/09/14(月) 09:50:35 ID:k0zm9rz90
>>146
そういう状態の鬱病患者親戚に居るよ
鬱といってもうつ状態とそう状態のくり返しって感じ
(一番顕著なのは不穏状態というか感情失禁状態)
抗不安剤だけで対処できるような症状じゃないみたいだけど
医師にはなんて言われてるの?



ここの人は自分の血圧毎日測ってます?
自分は元々低血圧だったので気にもしてなかったんだけど
MRI検査前の血圧測定で看護士が心配するくらい血圧が上がってて
(自分もびっくりしたけど)
それ以来「なんか体調悪いなー頭ふらふらするなー」って時は血圧見てます
血圧変動が酷いみたいで、体調悪いときは上は155を越えてたりします
PD発作のときっておそらくそれ以上の血圧になってるはずだから
PDで死ぬことはないだろうけど、
将来的に心筋梗塞や脳卒中の因子になりそうな気がします

血圧を下げるサプリメントも最近色々出てるので
試してみて体調にどう影響するか数ヵ月後報告しますね!
149病弱名無しさん:2009/09/14(月) 15:13:21 ID:RLksutSiO
>>147
自分はアルギニンについてはパニックを誘発するウンヌンという文献をネットで見た気がする。

珈琲にしろ何にしろ、少しでも可能性のあるものは徹底的に避けた。

2年ほどかかったが今のところ全く発作はおきていないよ。
150病弱名無しさん:2009/09/14(月) 15:49:22 ID:WnOsuBmE0
>>145
乳酸菌も、いけないの? 健康・・・おもに便通をよくするために
毎日、ヤクルト2本のんでます。 コーヒーやアルギニンや甘いもの・・
先生からは何も言われないんだけど、聞いたらやめるように言われるのかな。
151病弱名無しさん:2009/09/14(月) 16:01:14 ID:Elf70P2H0
乳酸菌というか乳酸(疲労物質)のことだと思うけど、違うのかな?
私が通っていたパニック専門の病院にも「乳酸をなるべく溜めないように」と
貼ってあったポスターの中に書いてあった
減薬中散歩はよくしたけど筋肉疲労が激しそうなスポーツは避けてた
152病弱名無しさん:2009/09/14(月) 16:10:10 ID:Elf70P2H0
>>151
ごめん自己レス
>貼ってあったポスターの中に書いてあった
書いてあった気がする
153病弱名無しさん:2009/09/14(月) 16:35:00 ID:p7sIVrLj0
乳酸菌じゃなくて乳酸だよ、悪いのはww
体内に溜まる疲労物質のこと
激しいスポーツがPDに良くないって言われる所以
154病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:33:19 ID:EcoZq3ysP
乳酸を溜めないようにするにはどうすればいいの?
トシだから、激しいスポーツをしなくても、すぐに疲れてしまう。
乳酸を分解できたらいいんだけど。
155病弱名無しさん:2009/09/14(月) 21:03:13 ID:3zOc47PA0
毎日適度な運動
早歩きのウォーキングとかいいんじゃないの
156病弱名無しさん:2009/09/14(月) 22:35:51 ID:u7yHUJneO
朝日を浴びながらのウォーキングは良いみたい。
背筋伸ばして速歩き。


…で、毎日午前中に体調に合わせて15分〜20分歩いてるんだけど、最近気分の浮き沈みが激しい。
何の為に生きてるんだろう…とか考えたり、将来を悲観したりしてしまう。
PDってそういう症状も出るものなの?
調子悪ければ誰でも気分は沈みがちになるんだろうけどさ…。
157病弱名無しさん:2009/09/14(月) 22:43:38 ID:p7sIVrLj0
まぁ、生命保険の加入不可グループの中に
「統合失調症・鬱病・パニック障害」と括られる原因の一つだろうね
実は鬱病から来るものなのに診断名がPDという・・・
加入してすぐに自殺されちゃかなわんって保険会社の気持ちもわかる
実際ほんとのPDで自殺する人なんて極稀だと思うんだが
だってPDは「死の恐怖」があってそれを恐怖するあまり出てくる過剰反応なんだから
158病弱名無しさん:2009/09/14(月) 23:53:18 ID:rRu7TJCn0
不安感から来る動悸は人間の正常な反応です
これ自体は決して病気ではありません

動悸が起こった際はコップ一杯の水を一気に飲み干すのが効果的です
喉に刺激を与えると動悸が治まるそうです

是非お試し下さい
159病弱名無しさん:2009/09/15(火) 06:45:08 ID:gr967ffcO
最近泳いでる時に体調悪くなるんだ

マジ悲しいわ
大好きな水泳やめなきゃいけないのか
160病弱名無しさん:2009/09/15(火) 07:28:50 ID:5wka+GMMP
母が入退院を繰り返すほど、ひどい欝なんだけど、
自分は、パニと鬱は違うと思っていた。
でも、ひとくくりなのか。

ちょっとショックだ。
161病弱名無しさん:2009/09/15(火) 07:30:24 ID:Env41Op4O
>>159

動悸が起こるなら
>>158
の通りプールの水飲むしかないな
162病弱名無しさん:2009/09/15(火) 08:32:14 ID:gr967ffcO
>>161
プールの水はw

せめてトイレに行って水道水飲んでみます。

でも水の一気飲み参考になりました!
163病弱名無しさん:2009/09/15(火) 12:29:09 ID:6bh63kPEO
動悸きてる時に一気に食べたり飲んだり絶対出来ない…orz
少量の水で頓服飲むのがやっとだよorz
164病弱名無しさん:2009/09/15(火) 12:58:04 ID:VdzD9CW30
>>163
それパニックじゃないかも・・・・
165病弱名無しさん:2009/09/15(火) 13:02:16 ID:5wka+GMMP
>>163
私も同じ。
息をするのもツライが、死んだことがないので、
どうにかこうにか息はしていたらしい、、、みたいなかんじ。
166病弱名無しさん:2009/09/15(火) 17:13:51 ID:6bh63kPEO
>>164>>165
嘔吐恐怖もあるから、キツい時に何かを摂取する事自体が怖いんだよね…
私だけかなー?
167病弱名無しさん:2009/09/15(火) 17:39:52 ID:s82bKuow0
>>166
わたしもだよ!
薬を水なしで飲み込むのが、やっと。
たいてい、舌下だし。
手もしびれてるし、コップ持てないと思う。
168病弱名無しさん:2009/09/15(火) 17:53:29 ID:6bh63kPEO
>>167
だよね!
同じ人いると思うと安心する('・ω・`)
169病弱名無しさん:2009/09/15(火) 21:20:32 ID:5wka+GMMP
>>166
嘔吐恐怖症!
そうそう、私も!
怖いよね。

私なんて、つわりで吐くのが怖くて、食べたり飲んだりできなくなって
入院して、点滴生活だったよ。
あのころは、まだデプロメール飲んでなかった。
170病弱名無しさん:2009/09/15(火) 21:25:41 ID:WUs5FIfz0
動悸のパニックになって寛解。
数年後、今度は吐き気もともなって再発。

動悸のパニックもつらいけど、慣れてくると発作中でもなんとか体面をたもてる。
吐き気のパニックは、えずいてしまうので体面はたもてない。

どっちもつらいけど個人的には吐き気のパニックのほうがつらいかも。
171病弱名無しさん:2009/09/15(火) 21:34:39 ID:mnzG0WMp0
それ、PDじゃないんじゃ?
172病弱名無しさん:2009/09/15(火) 21:59:09 ID:WUs5FIfz0
>>171
一応医者からはPDって診断されてるけど。
どうしてそう思ったの?
173病弱名無しさん:2009/09/15(火) 22:37:29 ID:4OWUkr+C0
吐き気のパニックは辛いよ・・・胃腸神経症とか胃腸機能症とか言うけど、
吐けない吐き気と言うか緊張すると症状がでてくる。
今はヒステリー球 咽喉神経症にかわったけどね。パニック持ちです。
174病弱名無しさん:2009/09/15(火) 22:52:04 ID:mnzG0WMp0
いろんなタイプの神経症、鬱、ぜんぶ一からげにして
最近パニック障害で片付けられてるケースが多い気がする
175病弱名無しさん:2009/09/15(火) 23:04:06 ID:5wka+GMMP
症状はさまざまで、原因もさまざまだけど、根っこは一緒なのかもね。
176病弱名無しさん:2009/09/15(火) 23:14:10 ID:6bh63kPEO
>>169
ナカーマ(^ω^)人(^ω^)だね!

嘔吐恐怖の人結構いるんだね!
また安心させてもろた。
私だけじゃないんやー!
頑張るぞー!!
177病弱名無しさん:2009/09/17(木) 01:30:43 ID:0Fccccej0
3年ほど前に完治した者です。
PDは発症してから2年間ほど病名が分からず、薬物治療を開始してから3年ほどで治りました。
治療薬は主にパキシル、頓服でソラナックス(半年ほどで全く不要に)でした。
発症してから病名が分かるまでの間は、毎日1リットルくらいのコーヒーを飲んでましたね。
コーヒーだけが原因ではありませんが、誘発要因の1つではあったと思います。
また、PDの期間に急行に乗らなくてはいけない時には、マスクをしてタオルとビニール袋(または安いエコバッグ)
を手に持ちながら暗い色の服で乗るようになっただけで、嘔吐恐怖もだいぶ和らいだような気がしました。
そして、特急や急行を恐れている人にオススメしたいのは、意外でしょうけど新幹線に乗ることです。
新幹線は拘束時間が長いようにPDの方は特に思われたりするでしょうけど、特急や急行よりもラクな面もあります。
比較的振動の少ない乗り物ですし、トイレや洗面台なども結構あり、しかも車両間を移動していても変に思われたりもせず、
それでいて新横浜〜名古屋〜京都間ののぞみでなければ拘束時間もそれほど長くはないので、かえって特急や急行よりも練習には良いです。
さらに、新幹線に乗れると「新幹線に乗れたんだから、特急や急行は大したことない」と変な自信もつきます(笑)
無理は禁物ですが、薬物治療だけでなく行動療法も積極的に取り入れていくことが、PDの早い克服に繋がるように思います。
178病弱名無しさん:2009/09/17(木) 08:05:29 ID:JK1VRafmO
新幹線はシート倒してゆったりできて個の空間が確保されてるからその辺の満員電車と同一視してはならない
179病弱名無しさん:2009/09/17(木) 08:37:52 ID:e9/+DV0HP
そうそう、「個の空間」っていうのが、重要ポイント。
指定席で、うろうろ歩いて、帰ってきても自分の席が確保されているっていうのも気が楽。
180病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:25:58 ID:Lp17vCzH0
PD持ちで嘔吐恐怖の人多いと思う
自分も嘔吐恐怖で発作時は水さえもすぐに吐きそうだから
口の中を潤す程度にしか飲めない
181病弱名無しさん:2009/09/18(金) 04:19:40 ID:SqL/P6Z00
嘔吐恐怖ってのがあるのか、ガスモチンとかで抑えられないのかね
SSRI系の初期投与2週間のあいだ、薬の副作用で人によっては嘔吐感が
出ることがあるため、処方されてる人もいるだろ

PDに伴う恐怖感ってのは、本当にいろいろだな
予期不安、軽い鬱症状はデフォみたいなもんだが、広場恐怖症とかは人に
よって出たり出なかったり
狭い空間がダメ、人ごみがダメ、電車・美容院などがダメ、その他、
まったく症状出ない人もいれば、複数掛け持ちで出る人もいる

PDスレにいた頃にいろんな書き込み見て思ったが、発作時の恐怖感も様々
ちなみに俺は、もともと高所恐怖症気味だったせいか、
発作が起こると、いまにも自分が衝動的にマンションのベランダから飛び降りて
しまうんじゃないか、とか、いまにも抑えが効かなくなりそうな恐怖だった

まぁいまになってみると、喉元過ぎればなんとやら、みたいな状態だけどね
182病弱名無しさん:2009/09/18(金) 11:44:20 ID:jxgqweAiO
みんな嘔吐恐怖の事って医師に話してる?
私はまだ話してないんだ。

薬飲むようになってから発作が起きても吐き気はほぼなくなったし、話すかどうするか迷ってるんだよね。
吐き気が怖くて食欲失せ気味だし、やっぱり話すべきかな…。
183病弱名無しさん:2009/09/18(金) 12:25:48 ID:dW/B/UfEP
私の場合は、自分が吐くかもっていう嘔吐恐怖以上に
他人が吐くかもっていう嘔吐恐怖がある。
だから、酔っ払いや病気の人が怖い。
バスも、狭さだけでなく、そういう意味で怖い。

パニで行っているクリニック、女医さんなんだけど、
朝、先生が車で子どもをクリニックに連れていて、受付の人が子どもを保育園に連れて行っていた。
ある日、その子がクルマに酔っちゃって、クリニックでゲーッ。
そのとき、待合室には、私一人。
もう、、、生きた心地がしなかったわ。
もちろん、先生にはそのことを言ったけど、先生は「えーっ?」って意外そうだった。
それ以来、朝1番の予約はやめて、2番目にしている。
184病弱名無しさん:2009/09/18(金) 12:26:51 ID:Tv128J/MO
自律神経失調症とパニックの違いってなんすか?
病院巡ってみたら失調症とパニックを交互に言われた…

ひょっとして自律神経失調症の症状の一部がパニック?
因みに症状は突然の緊張と両手の汗。それからくるふらつき…
一週間前からずっとこんな感じ
185病弱名無しさん:2009/09/18(金) 16:24:12 ID:kKRjSTpa0
>>184
動悸は、ありませんか?
息は、苦しくなりませんか?

どちらにしても、つらいですね。お大事に・・・・
186病弱名無しさん:2009/09/18(金) 20:06:42 ID:ccNRmDYw0
>>182
嘔吐恐怖は言ってないけど、吐き気の発作が多いから
吐き気がしまくると言って吐き気止めを出してもらってる
187病弱名無しさん:2009/09/18(金) 21:32:08 ID:Tv128J/MO
>>185 レスども。
動悸ですか?動悸というか緊張感が来た時にたまにドキドキするかな、て程度です。
1.2日に一回ぐらい突然緊張感が来て、とにかく尋常じゃないぐらいの汗が手のひらに出るんすわ…
でフラフラするというかボーっとするというか、鈍い浮遊感というか…
医者によって言うこと違ってくるので俺はどっちなんだと。パニックなのか失調症かどっちなのよと。
まぁ死なないんならどっちでもええんすが
188病弱名無しさん:2009/09/18(金) 22:46:03 ID:VrWqnKJs0
>>184
パニックというより自律神経失調症の方だと思うよ
189病弱名無しさん:2009/09/18(金) 23:00:45 ID:BUZLAB8p0
にゃーってなんだよ
190病弱名無しさん:2009/09/18(金) 23:35:59 ID:zYNp0jaS0
>>187
発作経験した?
パニック発作経験後に治療が遅れたりなどすると
自律神経が乱れる症状が残ることもある。
これをパニック障害の残遺症状というらしい。
発作が短時間であるのに対し、残遺症状は発作の軽い版が長時間に及ぶ。
191病弱名無しさん:2009/09/18(金) 23:37:45 ID:kolId1FZ0
>184
神経か脳かの違いかなとおもた。

>189
>1
192病弱名無しさん:2009/09/19(土) 06:34:33 ID:b9BgnTv80
>>184
スレ住人は全員、医者ではない素人ばかりだし自分の経験談しか話せないが、
ググってみると自律神経失調症とPDは混同されがち、と言ってる人もいるね
ただ個人的には、PD発作があるかないか、そこに尽きるような気がするんだが

>因みに症状は突然の緊張と両手の汗。それからくるふらつき

カキコだけ見ると、このあたりが微妙な印象を受けるなぁ
なんせPD発作時ってのは、個人的な体験から言えば、その程度の症状で済む
ようなものではなく、形容しようがないほど、かなり激烈なものだったし
193病弱名無しさん:2009/09/19(土) 11:08:36 ID:w9eIz0Hk0
>>192
うわ、そのレス読んでますます自分がPDなのか疑わしくなってきたww
20年も前に一度家庭内トラブルで過呼吸起こしてぶっ倒れ
後にも先にも過呼吸で倒れたのはそのときだけ
ストレスが過重になると、息苦しくなって座り込んだりすることはあったが
それも数年に一回程度で・・・

そもそも症状が、整形外科でもわからない酷い首凝り
耳鼻科でもわからないふらつき、鼻のつまった感じ
内科でもわからない突然の動悸、、、ってことで
ずーっと自律神経失調症と言われ安定剤処方されてた
これは「元々の性格や体質が原因だからねぇ」とか言われて・・・

それが車の中で急に動悸が起こると同時に
なんかその場にじっとしていられないほどの緊張感と不安感を感じて
車を降りることが続くようになって
メンクリを受診したら「典型的PDです」って言われた
だけど、よく書かれてる「発狂するんじゃないか」とか「死ぬんじゃないか」とか
「外に出るのが怖い」とか「吐くのが怖い」とかそういう恐怖観念はないなぁ
あえて言えば、軽い閉所恐怖症? MRI検査が「ダメ!ゼッタイ!」って感じw
エレベーターとか倉庫とかは別になんともない

これってなんだろ、自律神経失調症がベースになってて
その上にPD的精神症状が重なってるってことかな??
194病弱名無しさん:2009/09/19(土) 13:06:40 ID:ER4OSRj/O
昨日は体調良かったから調子に乗って出歩いてたら、夕方行ったスーパーで発作起こした。
一度発作起こすと翌日まで引きずるから、今日は絶不調だ…。

調子が良いからって動き回るのは良くないね。
195病弱名無しさん:2009/09/19(土) 16:21:07 ID:iMVGvir00
>>194
この病気、調子が良くないと動き回れないから、困りものですよね。
わたしも、発作起こすとかなり凹む。ひと月ぐらい引きずりますよ。
調子に乗って出歩いている時も、どこかムリをしているのかも・・・
私の場合。

おだいじに。
196病弱名無しさん:2009/09/19(土) 17:32:35 ID:TX74T2RG0
>>193
軽いPDなのではないかなあ。
私と症状が似てる。
薬を飲んでる限りは、普通の生活送れてるよ。
でも、満員電車・バスや、長距離の飛行機は無理だと思う。
空いてれば、急行でも乗れるし、羽田→旭川は何とか大丈夫だった。
予期不安はすごかったけどw
197病弱名無しさん:2009/09/19(土) 21:41:42 ID:iC5+6YBpO
184です。遅なりスミマセン

自分は発作的なモノは体験してません。緊張した時に胸がチクチクって痛なった事はありますが聞かれるような動悸はありませんでした。
やっぱ言われてるように自律神経失調症なんすかね…
連休明けに心療内科で自律神経の薬貰ってきます
レスしてくれた皆さん、アリガトサマデスm(_ _)m
198病弱名無しさん:2009/09/19(土) 21:52:54 ID:DiovmmNXP
>>193
MRI怖いよね。
私は、腰の部分だったので、頼み込んで、足から入れてもらったよ。
頭の部分ならそういうこともできないから、睡眠薬でも飲まなきゃ無理だな。
199病弱名無しさん:2009/09/20(日) 00:54:56 ID:W7hICrSe0
ここ数日、毎日夜3時に目が覚めてしまう。
そして不安でしょうがなくなるんだけどこれって
パニック発作ってやつでしょうか?
とっても辛い・・・。
200病弱名無しさん:2009/09/20(日) 02:35:10 ID:UoL5965JO
どう辛いのか不安だけじゃよく分からないけど発作起きるの?
不眠症とかではない?
201病弱名無しさん:2009/09/20(日) 11:18:57 ID:44BVnDwo0
>>199
最近、強いストレス感じる事とか、ショックな事あった?
パニックかどうかわからないけど、一度、心療内科に行ってみたらいいよ。
202病弱名無しさん:2009/09/20(日) 12:52:32 ID:3/4E5vc30
>>193
MRIは、おっかないですよね?
わたしは、脳梗塞がふたつあって、年に一度検査をしています。
もちろん、カミングアウトして、頓服飲んで・・・・・
検査の途中で、何度も大丈夫ですかあ?と、声をかけてもらいます。
発作を起こしたことも、リタイヤしたこともありません。
小さい子供みたいに、良く頑張りましたねと褒められます。
ホッとしながらも、情けないやら・・・いつも、泣いてしまいます。
203病弱名無しさん:2009/09/20(日) 14:07:42 ID:UdeDk9WPO
最近初めて心療内科に行って、パニックだと言われました。彼氏がメンタル的な事に無関心で、安定剤もあんまり飲まない方がいいとか気分の問題だとかそんな事ばっかり

一緒に居る時に息苦しくなると、やたら話しかけてきて…
どうしたらいいのか分からないんだろうけど、話しかけられても返せないぐらいしんどいのに……
みんな彼氏彼女は理解してくれてる?
204病弱名無しさん:2009/09/20(日) 14:54:05 ID:AdVw7cvOO
満員エレベーターの中で急にドキドキしだして汗をかき、息苦しくなりました。これはパニック障害なのでしょうか?
205病弱名無しさん:2009/09/20(日) 15:45:09 ID:BRXTk/ZjO
パニ歴3年。
かなり軽い方だと思う。乗り物、美容院大丈夫。ただ初めての場所や極度に緊張する場面、ストレス溜まりすぎだと動悸、めまいがする。あと体調不良が起きると精神的に落ちる。
今日は朝方の下痢に伴う腹痛を発作と思い頓服飲んだわー。怖かった…
206病弱名無しさん:2009/09/20(日) 16:52:39 ID:oEsqdlzQO
彼氏にはパニック障害のこと言ってない
家族にもまだ言えてない
今パニック障害の本読んでたけど発作が起きたときのポイントで、側にいて不安をしずめてあげてとか手をギュッとしてあげてとかウザいことばかり
あたしは発作が起きたら一人で落ち着きたいタイプなんだけどこれは性格の問題ですかね?
例えば、友達と一緒に階段のぼるとかウザくて発作起きやすくなる
一人じゃ怖いとか感じたことないけどもしかしたらパニック障害ではなく鬱病だったりするのかな・・・
207病弱名無しさん:2009/09/20(日) 17:27:36 ID:FB/ms7G50
>>206
俺は彼女に伝えたら「弱っ」って言われてそれから会ってない
208病弱名無しさん:2009/09/20(日) 18:03:03 ID:oEsqdlzQO
うん・・・
だから言わないほうがいいんだよね
別に優しい言葉は期待してないけど「弱い」とか言われると好きで弱いわけじやないしとかいろいろ考え込んでしまう
やはり体調不良で悲しい悔しいのは自分だからさ
周りなんか信用できないし信用しない
209病弱名無しさん:2009/09/20(日) 18:06:32 ID:oEsqdlzQO
中川家の兄さんは、弟にえらい助けられたみたいだけど
今だから言えるみたいに弟は
「当時のあれは今でもなんだったか分からない。一体なにかわそんなに苦しいのか理解できない」

周りに迷惑なんか かけたくないや
210病弱名無しさん:2009/09/20(日) 20:51:01 ID:EKEC4Pvk0
俺の場合、午前は調子がいいのだが、
午後になると悪くなる。

ストレスなのかな?徐々に溜まっていって、悪くなる感じ。
ソラナックス飲めば、なんとかパニック発症しないから、
助かってるが、薬以外で回避方法がほしい。
211病弱名無しさん:2009/09/20(日) 21:12:30 ID:pwLviqrL0
>>208
それが良いよ
俺はそれで酒に逃げてもっと酷くなってるから
212病弱名無しさん:2009/09/20(日) 21:47:47 ID:UdeDk9WPO
なりたくてなった訳じゃないけど、こうなったのは自分だもんね
やっぱ弱いとか思われるのかな

私も夕方になると調子悪くなる
疲れたりストレスでかな
213病弱名無しさん:2009/09/20(日) 22:26:11 ID:sdSJ6+Ul0
>>203>>206>>208
それは家族次第ではないかなぁ、不和なら論外かもしれんけど

俺は一家の大黒柱だから、カミさんには包み隠さず全てを言った
会社の周囲の人間に迷惑かけられないから会社辞めようと思う、とかね

自分だけでなく家族にとって影響が大きく、それが大切なことであればあるほど、
なおさら家族の協力がなくてはカンカイは難しいと思うよ
214病弱名無しさん:2009/09/20(日) 22:46:12 ID:LP+ZXHJ70
電車も乗れるようになったし、通勤も旅行も
薬飲んで休み休みでやるとなんとかこなせる
だが美容院だけは無理だった
ドライカットで予約して近くまで行って建物が見えてくると
予期不安でどうしようもなくなってその場で電話でキャンセルしてしまった

大抵の所は行けるようになたので
あとは美容院さえ克服できればなあ…
215病弱名無しさん:2009/09/21(月) 02:25:44 ID:2xgnUX2e0
薬飲んでないけど発作1年近くありません
でも少し体の調子がおかしいと警戒モードが発生し
漠然とした不安感に襲われることがあります

おそらく予期不安と思われますが
横になれば治まるので大事に至ることはありませんが
職場で起きたら思うとゾッとします


216病弱名無しさん:2009/09/21(月) 09:27:49 ID:ze2+AImk0
>>214
みんないろいろ苦手があるからね。私は美容院はいいんだけど、
地下鉄が苦しい。だから電車乗れるのってすごいなと思うよ。
美容院、途中でトイレに立ってもいいし、気分が悪くなったら
途中で切り上げてもいいと思って挑戦してみたら?
私はいつもそう思って我慢してる。
217病弱名無しさん:2009/09/21(月) 09:36:39 ID:bFaa5+bm0
問題
「水槽に200匹の魚がいます。99%はグッピーです。
水槽にいる魚の98%をグッピーにするには、何匹のグッピーを水槽から取り除けばいいでしょうか?」
218病弱名無しさん:2009/09/21(月) 11:17:46 ID:S+dV/inv0
100匹!?
219病弱名無しさん:2009/09/21(月) 12:37:30 ID:5Y4zyVrJ0
私も午後から調子悪くなる。

口の中がざらざらしたり歯茎が腫れたりするような感覚が起きてくると
冷や汗、浮遊感でそわそわしてパニックになる。

口内の感覚異常が起きる方いませんか?
220病弱名無しさん:2009/09/21(月) 12:55:28 ID:43P16Z130
口内は聞いたことないかも
口繋がり?で、歯医者が苦手な人は多いみたいだけど、
自分は虫歯抜かれたときもヘーキだった
221病弱名無しさん:2009/09/21(月) 14:39:50 ID:/rfjR/X9O
典型的なパニック発作なんてめったに起きないよね?

むしろ予期不安から漠然と来るフワフワ感というか胸が詰まる感のがツラくね?
ほぼ毎日2.30分予期不安が来るよ…
222病弱名無しさん:2009/09/21(月) 14:57:50 ID:8qPraIUm0
だからにゃーってなんだよ
223病弱名無しさん:2009/09/21(月) 15:27:24 ID:p/l9EomN0
パニックになる人って精神的に弱い人がなるんでしょ
224病弱名無しさん:2009/09/21(月) 15:48:58 ID:Du/WLwki0
>>223
そうかもな。
それに話もしないのに理解してほしいとか我侭な奴がなるんだろ。
>>203とか>>206とか>>208とか
225病弱名無しさん:2009/09/21(月) 16:10:44 ID:J9nbBVkPO
 2匹??
226病弱名無しさん:2009/09/21(月) 16:19:17 ID:HYRmwVHeO
理解してほしいっていつ言った?
基本的に、そうやって思われるのがオチなんだよね
パニック障害て告白すればしたでなにかと「○○だから○○なんじゃん?弱っ」て言われるんだろどうせ
227病弱名無しさん:2009/09/21(月) 16:23:01 ID:bFaa5+bm0
>>223
医者からはそう言われた
日本にしかない病気だとさw
苦しくて気絶しそうになるんですよ?それって異常じゃないですか?
って聞いたら
海外でも頭に銃を押し付けられて金を出せとか言われたら同じ症状が起きますよ?
でもあなたは電車に乗ったりしただけで同じ症状を起こしますよね?
私からすればどっちもストレスからくる発作なので差別はしないで同じ薬を出します
でも大分ストレスの差が大きいので日本特有ですよねパニック障害って言葉自体が
って説教されつつ、凄い優しい先生に今見てもらってる俺は幸せ者だな

その先生曰く「今の世の中でパニック障害に苦しんでる人は良い人とか優しい人」だってさ
人生適当に自分勝手に生きて良いんですよって月一回言われるだけでどんどん回復していってる
やっぱり病院とか先生は重要
待合室で紅茶とかコーヒー出す所は笑える位知識ゼロw
228病弱名無しさん:2009/09/21(月) 16:24:10 ID:Du/WLwki0
>>226
パニック障害はこうい病気だよと説明しないから、勝手な印象が植えつけられる。
だから誤解をまねくんだぞ。お前みたいなのがその原因だ。
229病弱名無しさん:2009/09/21(月) 19:34:10 ID:Oi3SGXvf0
風邪ぐらい、理解されるなら説明するのもいいかも知れないけど、
心の病ってところで、気の持ちようとかってなる。
頭が変とか・・・甘えてるとか。
理解なんて面倒なことより、特効薬だよ!
パニの患者が、ひとりもいなくなればいいんだよ。
230病弱名無しさん:2009/09/21(月) 20:56:18 ID:SOOCcx9U0
背中を寝違えてw筋肉痛で呼吸が深くできなかったから
今日は一日やたら動悸がしてたよー
231病弱名無しさん:2009/09/22(火) 06:28:21 ID:QtomvdBn0
背中を寝違えるって聞いたことないぞ
232病弱名無しさん:2009/09/22(火) 07:05:51 ID:J1J/TgUU0
>>231
>>230
ここで聞いてるじゃん
233病弱名無しさん:2009/09/22(火) 12:35:59 ID:9ABmzj81O
でも、パニック障害だと告白された側からしたら迷惑だよね
自らパニック障害の説明しだす辺りから「甘えじゃん」って思われる
だから体調不良の日が多いことを悟られてるあたしは家族や会社の人達には
「貧血ぎみで、だからご飯たくさん食べるようには努力してる」って適当にごまかしてる
そうするとさ相手は
「そんなに体弱いって、病的なものじゃないならもしかしたら心の病気なんじゃないの?そうなったら厄介だよ?そうなったら誰が面倒みるの?」ってww
234病弱名無しさん:2009/09/22(火) 12:47:33 ID:vzhILI2TP
でもね、告白しないと、無理ってこともある。
地下鉄が怖いとか、トンネルが怖いとか。

私の場合は、タクシーに乗るときに、助手席後ろのドア脇にしか乗れない。
そこは、一番の上座だから、上司と一緒にタクシーに乗るときには、
私が座るべきところではないことはわかっている。
でも、そこでないと、怖くて乗れない。
だから、正直に告白したよ。
235病弱名無しさん:2009/09/22(火) 13:00:14 ID:n9Y/yyY5O
床屋行ってきたぜぇ

高校の頃から行ってた床屋の
ご主人が亡くなって廃業したから
新しい床屋に行ってきたけど、
なんも問題なく行けたよ
凄い事実に繋がった
236病弱名無しさん:2009/09/22(火) 18:44:47 ID:JvUiFYrY0
とすると皆さんはこの病気になる前まで良い人だったんですかね?
つか 俺はお人よしの優柔不断だったけど
237病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:20:26 ID:RhmVC3hy0
>>235
床屋さんクリア、おめでとうございます。
次々チャレンジして、もっと自信をつけていかれるんでしょうね。
自分は、まだまだだけど、頑張ろうと思いました。
238病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:39:06 ID:iaBR3dE50
レキソタン5mg、パキシル・デプロメール(SSRI)
の投与でしょうか。
239病弱名無しさん:2009/09/22(火) 23:37:01 ID:EUAUq9kI0
抗鬱剤やめた
もちろん医師の了解を得て
飲んでた期間は一年くらいだけど離脱症状ってあるのかな
頭が重いっていうか、後頭部から首筋にかけてゴリゴリに凝ってて
揉んでもあっためても冷やしても解消しない
こういうのも離脱症状??
医師によれば抗鬱剤のせいじゃなくて緊張性なんたらじゃないかと・・・
鎮痛剤飲んだらどうかと言われたけど、鎮痛剤の常用ってかなりヤバイと聞いたし
将来手術するときなどに痛み止めがなかなか効かなくなるとかなんとか
飲む薬の種類は最低限にしたいんだけどなー
240病弱名無しさん:2009/09/23(水) 00:40:26 ID:rs1v8UuL0
つ鍼灸
241病弱名無しさん:2009/09/23(水) 01:06:22 ID:0PCg34e90
今年の1月に薬断ちしてから 調子悪いときも自分なりに意識をそらしたりして
がんばってきたんだけど・・・

今日は辛かった。
根詰める作業とかよくないのかね?好きなこと(絵描き)だったんだけども
なんか胸がざわざわしてきて、胸に何かがあるみたいな感じで
軽い吐き気と寒気?してきて 手も若干震えてきて
これってやっぱりパニックよね・・・
今ソラナックス投下したけど・・ 薬やめて1年ももたなかった。
このまま戻ってしまうのかな。来年結婚決まりそうなのに、もうダメなんかも。
なんか、私の人生ってなんなんだろう。
242病弱名無しさん:2009/09/23(水) 07:47:37 ID:8q8xXhvC0
パニック障害という病気を知らない人は
この病名を聞いて何を思うか
243病弱名無しさん:2009/09/23(水) 07:57:04 ID:kOe6obz10
>>242
精神的に弱い人
244病弱名無しさん:2009/09/23(水) 09:49:53 ID:ow9XU5Zx0
>>242
とつぜんパニックを起こして奇声をあげ走り回り泡吹いて倒れる人w
245病弱名無しさん:2009/09/23(水) 13:00:29 ID:ZEPJuRJJO
生理が近いせいかこのところ不調続き。
PDじゃない人でもだるさや肩凝りはあるんだろうけど、それプラス動悸でしんどい。
普段に比べて発作が起きやすいような気がするし。
生理ってだけでも憂鬱なのに、ますます気分が沈む…。

ここの女性の方々も同じなのかな?
246病弱名無しさん:2009/09/23(水) 14:17:19 ID:dg6zceRc0
今、発作おきたけど どっかのサイトに書いてあった
呼吸法を5分ぐらいやったら、治まった!

まあ家に一人で居たから冷静に出来たのかもしれないけど・・・
仕事中じゃ間違いなく、薬に頼ってたかも

薬もレキソタン2mg 処方されてるけど、発作が起きそうな時
だけ飲んで って指示されてるから 基本的にあんまり飲んでない。

このまま自分でコントロールできるようになると良いなあ
247病弱名無しさん:2009/09/23(水) 17:25:37 ID:zzQuZtsr0
>241
いいんだよ
248病弱名無しさん:2009/09/23(水) 20:58:02 ID:nLhvft0N0
>>246
どんな呼吸法なんですか?

教えてください。お願いします。
249病弱名無しさん:2009/09/23(水) 21:53:34 ID:7PCKTaXh0
ガーサイパレヒスとは隠れ創価のヒステリーのことです
250病弱名無しさん:2009/09/23(水) 22:01:01 ID:XW8MsCecO
>>241
私も結婚したよ!大丈夫!
旦那さんになる人にわかって貰えるように話した?
251病弱名無しさん:2009/09/24(木) 00:03:54 ID:UIDmNmjQ0
ATフィールド
252病弱名無しさん:2009/09/24(木) 07:31:22 ID:gzkCOYIMO
>>242

まあ普通は「狂ってる奴」って思うだろうな
253病弱名無しさん:2009/09/24(木) 09:07:11 ID:ZE55ckZzO
>>245
薬でだいぶ落ち着いてたけど、私も生理前は動悸と息苦しさが頻繁に起こる

頭痛もするし、イライラするし、最悪…
254病弱名無しさん:2009/09/24(木) 11:34:30 ID:H39RDABt0
タンポポコーヒーって美味しいのかな?と家族に話したら、コーヒーくらい大丈夫じゃない?と冷ややかな目で見つめられ言われた。
思い込みや甘えと思われてるのが良くわかった
255病弱名無しさん:2009/09/24(木) 20:25:51 ID:pUhEUk/h0
>>254
パニは、カフェインに神経使いますよね?
タンポポコーヒーって、体にいいんじゃなかったっけ?
健康食品の類ですよね。味は、どうなのか気になりますよね?
別に、パニの人じゃなくても・・・・
256病弱名無しさん:2009/09/24(木) 21:00:24 ID:F29j5t4PO
>>246
自分も知りたいなぁ
良かったら教えて下さい!

今日家族でラーメン食べに行ったんだけど発作がきてトイレに逃げ込もうと思った
緊張からくる吐き気がして食べられない
でも薬が効いてきて大丈夫だった…
薬は父から貰ったものでもうなくなっちゃう…
薬がなかったらどうなっちゃうんだろ
257病弱名無しさん:2009/09/24(木) 22:12:59 ID:Bfsc4ON00
>>256
医者に行くのが基本だと思うよ。
勝手に人から薬もらって飲んだら駄目だ。
258病弱名無しさん:2009/09/25(金) 01:52:51 ID:OcwFLocX0
>>255
そうなんですよ神経使いますよね。
コーヒーも飲めないのかこのヤローって情けなくなったんですけど
凹んでられないしねw
調べたら冷え性に良いとか色々書いていありました(のぼせたら嫌だな)。
桑茶もノンカフェインらしく糖尿病予防にも良いらしいので一緒に
購入してみます
ここの皆が早く完治しますように!
259病弱名無しさん:2009/09/25(金) 02:25:22 ID:itiiDAXt0
>>258
わたしは、ものすごい冷え性です。
エアコンがキツイと、待合室が地獄です。
味は気になりますが・・・飲んでみたいと思います。
早く完治したいですね。
260病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:54:00 ID:1w0edS4CO
最近、頻脈傾向…
261病弱名無しさん:2009/09/26(土) 00:30:16 ID:lIgA3jG7O
今日美容院にクレームの電話いれるのに、
すごく吐き気がした 緊張で。
空気飲み込みすぎたか胃が悪い。
パニックがおこりそうでこわい。。
262病弱名無しさん:2009/09/26(土) 00:48:09 ID:vkFgEgBx0
>>258
冷え性大変ですね、今年の6月に発病したので冬にはどんなきっかけで、発作が起きるのか...
タンポポで体があったまれば良いですね
お湯に生姜をすって蜂蜜などで甘くしたものも暖まりますよ
お互い頑張りましょうね
263病弱名無しさん:2009/09/26(土) 00:50:04 ID:vkFgEgBx0
≫259さんへですた
アンカーミスごめんなさい
264病弱名無しさん:2009/09/26(土) 13:46:57 ID:Dudr1kjQO
症状が出はじめたときは多分、自律神経乱れぎみだっただけかもしれない
パニック障害と診断される前だけど冷房が効いた部屋よりストーブが効いた部屋のが辛かった
手足は冷たいのに顔お腹の中がやたら熱く感じてすごく辛かった
辛くてしょっちゅう泣いてばかりだった
265病弱名無しさん:2009/09/26(土) 15:08:21 ID:MdIQych8O
PDに罹ってからパソコンの前に座ると辛い。
電源入れて数分画面見てると動悸がするようになった。
携帯は大丈夫なのに…。

同じような人いますか?


今時パソコン使わない仕事なんてないだろうに、就職どうしよう…。
PDが治ればまた普通に使えるようになるのかな…。
266病弱名無しさん:2009/09/26(土) 17:02:17 ID:/j1dGhymO
最近外に出るのが億劫になってしまった。
美容室行きたいのに発作起きたら…って考えてしまう…
皆さんは美容室とか平気ですか?
267病弱名無しさん:2009/09/26(土) 17:38:34 ID:Dudr1kjQO
待ち時間が苦手
胃に圧迫感を感じはじめて体の中が熱くなって
いきなり話し掛けられたらすぐに反応できない
口内環境も悪くなってきて口の中が苦くなるし
そんな時は持参してきた水を飲むと楽になる
268病弱名無しさん:2009/09/26(土) 19:54:40 ID:ZL6itD38O
自律神経系にききそうで
癒しとか、リラックスで
ヨガを習い始めた。
でも、
二回行ったら、予期不安で怖くて行けなくなったよ…
行ったら治る方向に向かうかもしれないのに
行けないなんて
自分が嫌になっちゃう。

ヨガやってる時は、リラックスできたんだけどね
ヨガ行こうとすると、ドキドキバクバクっっ

ヨガって、少し自律訓練に似てた。
269病弱名無しさん:2009/09/26(土) 20:14:40 ID:WO1EYPwqO
テレビ見てたら一茂だけじゃなく紳助師匠もパニックやってんね。
なんか2人の話し聞いてて元気出たわ。

トンネルで動悸がするって、パニックあるあるやね
270病弱名無しさん:2009/09/26(土) 20:23:03 ID:pxbqUj7p0
私は家でひとりでヨガやってますよ。
初心者向けのDVDやら本やらみながらコツコツやって
1年半くらいかな。自分のペースでまったり今でも続けて
ます。
ずいぶん体調が安定してきましたよ。
家でひとりでやるのもいいと思います。
271病弱名無しさん:2009/09/26(土) 21:53:48 ID:KU2AnxwE0
紳助は意外やったね
沖縄と東京を行き来できるのにパニだったとはさ
もう13年とか
272病弱名無しさん:2009/09/26(土) 22:00:51 ID:NEZCgyrZ0
ヨガやるなら、パワーヨガは避けたほうがいいかも?
インナーマッスル鍛えるためのハードなヨガだから・・・
273病弱名無しさん:2009/09/27(日) 00:19:07 ID:o7pLCt2W0
>>271
本当かもしれんが、芸能人の言うことを信じるんじゃないw
274病弱名無しさん:2009/09/27(日) 00:39:30 ID:FiYHKVhzO
芸が能だからな
島田紳助の場合、去年辺りからなにかとハンカチ出して・・やらしい
パニのことは本当なのかな?
辛さはなった人にしか分からないし外見からは判断できないからな
275病弱名無しさん:2009/09/27(日) 04:25:06 ID:iXe3Bryu0
紳助までなのか・・・あと、
上のほうで読んだPD発症後も服薬続けて、再度ラグビーの日本代表に
選ばれたなんとかって選手とか、
精神的に弱いってのとは懸け離れてそうだけどね

俺もノンビリ屋で普段からストレス感じることも少ないほうだったから
なんでPDになったのか、いまになって不思議に思える
予期不安強かったときは、そんなこと考える余裕などまったくなかったが

医者に聞くと誰でも発症する可能性があるとか言ってたし、
神経の病気ってのは、意外に精神的なモノとは無関係に発症するケースも
多いんじゃないかなぁ
276病弱名無しさん:2009/09/27(日) 04:30:19 ID:iXe3Bryu0
なんにしても、芸能人でPDカミングアウトする人が増えてきてるのは、
社会的に認知してもらうのには、素直にありがたいな
PDはけっして精神的な弱さからくる心の病などではなく、

身体の病気、神経の病気で、芸能人でもPD克服して復帰してる人が
大勢いるとかなんとか、いろいろ説明しやすくなる
277病弱名無しさん:2009/09/27(日) 08:40:20 ID:0tcbe4SC0
>>276
精神的な弱さではなく甘さじゃないかな。
先進国の国民に多い病気ということから見てもそう思う。
食べるのに困る国ではPD患者は殆どいないじゃないか。
278病弱名無しさん:2009/09/27(日) 09:30:06 ID:0+DEspGpO
外食すると症状でる。人ごみとかは大丈夫なのに外で食事するとなると予期不安が大変なことになり、お店入ったら動悸がして気が遠くなる。
279病弱名無しさん:2009/09/27(日) 09:51:24 ID:UY+t7FiHO
ラグビーの元日本代表元木選手は私の同期です。

20年に1人のハードタックラーと言われた凄い人
ラガーマンの誰もがそのプレーより 精神面の強さが国際的に評価され憧れた

そんな人並み外れたメンタルの持ち主でもパニック障害になりうると言うことです。
280病弱名無しさん:2009/09/27(日) 09:57:58 ID:PwbsnqCwO
>>270
その手がありましたか!

>>272
結構ハードなポーズがありますよね。


パニックに効くポーズってなんだろー
ポーズによっては、簡単なポーズなのに
めまいや立ちくらみするのがあるから恐い…
そんなポーズに限って、自律神経に効くとか言われてたりする。。。
281病弱名無しさん:2009/09/27(日) 10:53:30 ID:iXe3Bryu0
>>277
日本でも、昔はPD患者なんていなかったじゃん
理由は簡単で、欧米に比べてこの分野は遅れてるらしくて、
昔は不安神経症で片付けられてたから

日本でさえ、つい最近までそんな感じだったらしいし、それが
後進国になると一般的な医療従事者の水準とか、受診する
お金さえない患者とか、いろいろ表面化してないだけじゃないかなぁ
282病弱名無しさん:2009/09/27(日) 11:12:41 ID:DI6FQ8R10
>>275
明らかに精神的なことと関係あるでしょw
神経内科で「私は神経の病気なので治療してください」って言ったら笑われますよ
283病弱名無しさん:2009/09/27(日) 11:33:36 ID:iXe3Bryu0
>>282
utu-netくらい読もうよ
http://www.utu-net.com/panicr/about07.html

>パニック障害の原因ははっきり解明されていませんが、
>最近、脳内神経伝達物質が関係していることが分かってきました。
284病弱名無しさん:2009/09/27(日) 11:35:23 ID:MjPiPXOS0
笑われたらええがな
285病弱名無しさん:2009/09/27(日) 11:36:54 ID:iXe3Bryu0
それに、すでに書いたが、俺も心因的な原因なんかには
ぜんぜん心当たりが無いんだよなぁ
286病弱名無しさん:2009/09/27(日) 11:39:55 ID:iXe3Bryu0
こっちのがわかりやすいな

http://www.utu-net.com/panicr/about07.html
>症状が生じる直接の原因は「脳内神経伝達物質のバランスの乱れにある」と
>生物学的に考えたほうが、この病気に対処するうえで有用であるとするのが専門家の一致した見解です。
287病弱名無しさん:2009/09/27(日) 11:42:55 ID:yLuO1epFO
ごめん愚痴らせて欲しい
夫と喧嘩したんだけど、勝手にそんな体になったんだろ、お前みたいなアッブクチンこっちが顔見てるの疲れた
と、言われた。

頭のおかしい人っぽい言い方はさすがに落ち込みました
好きでこんな体になった訳じゃないし、けど理解なんか得られるわけじゃないし…

皆さんの家族はどおですか?
288病弱名無しさん:2009/09/27(日) 11:45:08 ID:daI6xvbq0
セロトニンのお注射の時間ですよ〜
289病弱名無しさん:2009/09/27(日) 12:00:11 ID:MjPiPXOS0
うちの家族は割と理解してくれてるよ。
理系で高学歴だからかな。
290病弱名無しさん:2009/09/27(日) 12:35:15 ID:FiYHKVhzO
悲しい文字発見
甘えからくるなら自分はどんだけ甘ったれなんだろうか
甘えた覚えはない ある日突然発作に襲われるようになって
自分でも「なんじゃこりゃ」って悩んだ
パニック障害だと診断されてかなりショックだった
病名からして認めたくなかった
もう大好きだった営業の仕事もできないほどになってしまった
291病弱名無しさん:2009/09/27(日) 13:07:56 ID:DK+xkXO/O
自分の弱さを認めたくないから
病名も認めたくないんだよ
292病弱名無しさん:2009/09/27(日) 13:27:01 ID:MjPiPXOS0
日曜の昼下がりに病人を煽る人ってどうよ?
人の目もまともに見れないような歪んだ顔してるんだろうなw
293病弱名無しさん:2009/09/27(日) 13:28:25 ID:FiYHKVhzO
それってイコールに繋がるんですか?
病気を知ったのはショックだったし今でも認めたくない気持ちは、正直ある
しかし自分の弱さというものが分からない
弱さに気づかないと治らませんか?
294病弱名無しさん:2009/09/27(日) 13:31:24 ID:yLuO1epFO
弱いからとかの問題じゃないよ
だって突然起きたんだから
発症した時、自分は特に悩みもなかったです。
295病弱名無しさん:2009/09/27(日) 13:38:51 ID:iRkRvXdC0
時代時代によって同じ症例でも呼び名が違ったりするからねぇw

神経衰弱・不安神経症・自律神経失調症etc...

PDという病名でくくられるようになったのが最近なわけで
社会状況や社会環境が全く違う人たちと単純に比べて
(与えられているストレスの種類も違う)
甘えと言われてもね
第一、戦時下に常時置かれているような国で
精神医学および臨床治療がどこまで進んでいるか考えれば
病人がいない、のではなく、いたとしても考慮されないだけなのでは
296病弱名無しさん:2009/09/27(日) 13:40:51 ID:MjPiPXOS0
>>293
そんなゴキブリみたいなやつにまともにレスしなくていいよ。
陰湿さがうつっちゃうよw
297病弱名無しさん:2009/09/27(日) 14:12:26 ID:PwbsnqCwO
私の発病時の病名は
『恐慌性障害』だった。
しかし、凄い恐い名前だ…

15年前…
298病弱名無しさん:2009/09/27(日) 14:48:06 ID:daI6xvbq0
パニの原因はセロトニンの分泌異常で神経系の問題だけど
なぜ神経がおかしくなるのかって原因は殆ど精神的要因だろ
不安やストレスがまったく無かったけど、いきなりなったとか信じ難いねぇ

認めたくないものだな自分が弱い人間だとは
299病弱名無しさん:2009/09/27(日) 14:53:53 ID:o7pLCt2W0
>>296
話をまとめると、高学歴じゃなくて病人に厳しい人は、
ゴキブリみたいだと言いたいのかい?
お前が一番歪んでると思うよ。
300病弱名無しさん:2009/09/27(日) 15:11:42 ID:K5IL47V20
>>287
愚痴に本気レスするのも何だと思うが、あえて書かせてもらう。
喧嘩して原因は何?
貴方が病気だからといって甘えた生活してない?
例えば病気だからとか理由に、家事をおろそかにしてるとかね。
相手がそれ程のことを言うのは、それなりに原因があると思うんだ。

女の人は殴られたとか酷いこと言われたとか愚痴言う人は、
何でそうなったのかって原因を言わないことが多いから少し気になった。
301病弱名無しさん:2009/09/27(日) 15:19:48 ID:zQsGCsFO0
お願いだからんーとかにゃーの意味をどなたか教えて下さい
もうノイローゼ状態で腕が傷だらけです
もう嫌なんです知る権利を行使します
死ぬ権利は行使しません
302病弱名無しさん:2009/09/27(日) 15:31:36 ID:MjPiPXOS0
>>299
高学歴の人のほうが科学的にものごとを考える勉強してる人の割合が多いから
病気への理解度が高いのは当然。
高学歴じゃなくても科学的思考ができる人にも
ちゃんと理解してる人はいるとは思うけど。
あと厳しいって言うけど無駄に厳しいんだよ。
病気が理解できてない証拠。
病気で弱ってる人になら勝てると思ってうさばらししてるだけ。
そういうやつだからゴキブリなんだよ。
貴重な休日を病人煽りして過ごしてるやつこそ甘えだろ。
303病弱名無しさん:2009/09/27(日) 15:35:28 ID:DI6FQ8R10
>>302
お大事になさってください
304病弱名無しさん:2009/09/27(日) 15:43:25 ID:o7pLCt2W0
>>302
原因がはっきりしていない病気に科学的理解ってw
病気で弱ってる奴に勝てるとかでなくて
病気なのをいいことに甘えたこと言ってるから煽ってるんじゃないの。
305病弱名無しさん:2009/09/27(日) 15:58:31 ID:crvVyK//0
>>300
病気で迷惑を掛けれないから、家事はこなしていますし発作時には
目に付かない所に行ったりしています、以前発作が起きた時に嫌な態度を取られたので....
喧嘩の原因は彼の言うことの返事したはずが、彼には聞こえていなくて
キレられました
彼の仕事のストレスが溜まっていたのが大きいと思います鈍臭い私の性格も原因でしょう。
愚痴を話す相手も居ないので、ここで吐いてしまいました


306病弱名無しさん:2009/09/27(日) 16:05:15 ID:K5IL47V20
>>305
その話が本当なら普通に離婚した方がいいんじゃない?
男というより人間として最低だよ。
307病弱名無しさん:2009/09/27(日) 18:40:54 ID:FiYHKVhzO
「パニック障害という病気を理由にして甘えてない?」
っていう言葉が返ってくるパターンをよく見る
そうやってアドバイスしてくれてる方々は、元パニック障害だったんですか?
だとしたら、後々考えてみたらやはりパニック障害は甘えからくるものだと思いますか?
今だに白い目で見てしまうけどなんでパニック障害っていう病名なんだろうか
パニックパニック・・いかにも馬鹿にされたような感じで嫌だ
ちくしょうまじ悔しい
308病弱名無しさん:2009/09/27(日) 18:53:15 ID:daI6xvbq0
直接的な症状を病名にするのは差別に繋がるから
いろんな病名が変わってきたのに
なんでパニック障害なんてつけたんだろうな
かっこいい名前にしてほしいよねw
309病弱名無しさん:2009/09/27(日) 19:31:58 ID:crvVyK//0
>>306
今考えています。頭に来て思っていないようなことって口走ってしまうにはわかりますが、生活と発作に疲れました。

パニック障害って名前は症状を理解していない人が付けたのが
よくわかりますね。世間のイメージはメンタル的に弱い人がなるとの
認識でしょう。
ちきしょう!ですねw
少し落ち着きました、ありがとう









310病弱名無しさん:2009/09/27(日) 22:11:05 ID:iXe3Bryu0
あらら、結構荒れてるねぇ

きょうはカンカイから5周年の記念?に、
長いあいだ家族として協力してくれたカミさんと一緒に買い物に行ってきた
時計だけどね、もちろん自分のもいっしょに二人分w

発症時には思いも寄らなかった人ごみに出たよぉ、満員電車乗ったよぉ
まぁいまは会社復帰したから毎日乗ってるワケだけどね

>>298
実際、突然なる人も多いんだって
俺なんか会社から帰宅した金曜の夜、ビール煽って一週間のうちでも
いちばんホッとしてる時間にいきなり来たしな
311310:2009/09/27(日) 23:10:55 ID:iXe3Bryu0
訂正
×突然なる人も多い
○突然なる人もいる

いちおう補足しとくと、
多い、と感じたのはメンヘル板PDスレにいた頃の個人的印象で
具体的な統計とか、数字の裏づけなんか、なんにもないしなw
312病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:14:20 ID:o7pLCt2W0
>>307
現在も完治してないよ。
くだらない愚痴みたいなことばっかり書いてるのはこの病気ぐらいだよ。
誤解じゃなくてそれが馬鹿にされる原因だと思うよ。
芸能人でPDカミングアウトしてる人も何か胡散臭いか
ちょっと変った人が多い気がする。
それも誤解をまねく原因かもね。
313病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:16:57 ID:Ul8U/9yw0
>>310
うらやましい。私も早く治りたい。満員電車に乗って買い物行くのとか
子連れで(ダンナ抜きで)旅行するのが目標。
でも薬減ってきたし発作も無いんだよね。
今は予期不安と残遺症状との戦いです。頑張るぞ。

うちは母方が鬱病の家系だから自分の実家はすごく理解がある。
ダンナは精神的にタフで鬱病なんかにはなりそうもない男だけど
理解がある。これだけでもすごく有難いことなんだよね…。
314310:2009/09/28(月) 00:16:45 ID:1DIX7sSn0
>>313
ありがd やっぱり家族の理解はありがたいよね
カミさんが理解してくれたおかげで、本当にツラかった時期も乗り切れたし

てなワケで、きょうの戦利品、・・・カミさんに心から感謝を込めて
ttp://udedokei.org/uploader/udedokei/data/IMPG2431.jpg
まぁ自分のも買う気満々だったけどね
俺のは一般的な評価落ちてきてるって話も聞くけど、好きなんだよねぇ
個人的記念にアプロダ拝借するのも気が引けるので、写真は明日消します
315病弱名無しさん:2009/09/29(火) 14:53:50 ID:Fo+aePJsO
素朴な疑問でなんでパニック障害っていうのかしら?

半年前にパニックを診断されたが、症状は発作が2回しか起こしてないし殆ど予期不安のドキドキ感とフラつき感だけ。
そもそも発作中もパニック状態になるわけじゃなく、動悸が酷くてフラフラするだけですよね?

発作起こしてパニック状態になる人っていんの?
発作起こしたらパニックすら起こせず呼吸すんので精一杯なんだが…
316病弱名無しさん:2009/09/29(火) 16:54:47 ID:0DXoU48E0
アメリカ精神医学会が発行してるDSM[精神障害の診断と統計の手引き]に
[Panic Disorder]と書いてあるから、そのまま日本語に訳しただけじゃね
http://www.biologicalunhappiness.com/DSMpanic.htm

それと発作時の窒息感は、PD患者に共通する症状じゃないし
↓の症状のうちの4つ以上でPD発作認定?もしかして全部出てる人もいたりする?
http://www.karacli.com/panicdisorder04.html

自己診断すると1、2、3、9、10、12、13だったから、7つかな
あと6も、発作のときでなく前兆として経験した
317病弱名無しさん:2009/09/29(火) 16:56:56 ID:Waj4OcIB0
動悸がひどくてフラフラするだけでなく、
死ぬんじゃないかという恐怖を感じる人も多い。
そうじゃない人も少なくとも気が動転はするんじゃないかな。
呼吸すんので精一杯なときがパニックじゃないなら
発作を予期して不安にならないと思う。
辞書によると
panic
1 恐慌(おそれあわてること)
2 災害など、思いがけない事態に直面した際に群衆が引き起こす混乱状態

2は主語が群衆なので
パニック障害のパニックは1の意味で使われてるはず。
おそれたりあわてたりすればそれはパニックに当てはまる。
おそれたりあわてたりしたから、次の発作を恐れて予期不安が起きるんだと思う。
だからパニック障害っていうんじゃない?
318病弱名無しさん:2009/09/29(火) 20:19:36 ID:H/40mUYv0
自律神経失調症のまんまでよかった・・・
実際、交感神経と副交感神経の異常なんだし
319病弱名無しさん:2009/09/29(火) 21:46:59 ID:Fo+aePJsO
>>316 そっかぁ…全員に出る症状じゃないのね、深いねパニック。
因みに自分に当てはまったのは1.5.6.8.12でした

>>317 まぁパニックといえばパニックと言ってもいいかな、とは思いますが自分が初めて『パニック障害』を聞いた時は言葉の通り、パニック起こして叫び声をあげたり訳のわからん行動をとる病気。と思いましたよ。
映画でモンスターに出会った外人女性みたいな行動をとる病気=パニック障害、みたいな…
俺そんなパニック行動起こしてへんのにパニック障害やの?って感じましたよ

なんしか誤解を生む病名ですな
320病弱名無しさん:2009/09/29(火) 22:09:11 ID:IsrGEge30
>>319
パニックという日本語にそういうイメージないな
たとえるなら、会議中に重要な書類が無いことに気づいた人とかw
321病弱名無しさん:2009/09/30(水) 01:51:37 ID:OW5Ki5oq0
パニックって言葉が良くないんだよ。
恐慌障害でいい。
322病弱名無しさん:2009/09/30(水) 02:16:33 ID:uLJQIO0i0
WHOのICD-10[国際疾病分類]による分類法が先に広まっていれば、
パニック障害でなく、恐慌性障害のほうが一般的になってたかもね

http://www.dis.h.u-tokyo.ac.jp/byomei/icd10/F00-F99.html
F41.0 恐慌性<パニック>障害[挿間性発作性不安]

ただ、アメリカ精神医学会によるDSM[精神障害の診断と統計の手引き]
のほうが、世界中に先に広まった事情は、
精神科医である風野春樹さんのHPを見れば、なんとなくわかるかも
http://homepage3.nifty.com/kazano/dsm.html

・かつて「患者の精神を直観的に了解する」などといった精神論まがいのテーゼがまかりとおっていた精神医学界
・DSMが出るまで精神医学は科学ではなかった!?
・DSMによる分類法が精神医学界にもたらした変革

・・・みたいな内容かな
323病弱名無しさん:2009/09/30(水) 06:53:00 ID:itWtZnYmO
私も最初は急に叫んだりするのかって言うイメージ持った
>>320なるほど
落ちる飛行機の中にいるみたいとか
324病弱名無しさん:2009/09/30(水) 16:17:04 ID:4ee84CsE0
最近急に動悸がして(脈拍120/分ぐらい)先週は動悸+大量の汗がなにもしてないのに
でてきた。土曜日に初めて心療内科いったら軽いパニック症状だと言われてここ来ました。
スレを1から読んでたけど俺なんかの症状でほんとにパニック障害なのか?と疑いたくなりますね。
仕事に来ると少し動悸がしますが、薬を飲むのが怖くて飲めません。
なんか薬に頼るのが怖いというか、薬を飲んだらもう手放せないんじゃないかとか
いろいろ考えてるとまた症状がでそうです。
薬は頻繁に飲んでもいいものでしょうか?
325病弱名無しさん:2009/09/30(水) 17:53:08 ID:MpL7Osg80
基本は医師の指示通りに服用することだろうね
医師の診断に疑問が残るようだったら
他の医院でもう一度受診してみてもいいかもね
326病弱名無しさん:2009/09/30(水) 18:19:38 ID:OW5Ki5oq0
抗不安剤には依存性があり、いざやめるとなるとやめづらいこともあるけど
パニック障害が重症化してしまうことに比べたら、そんなの屁でもない。
発作が起こりそうなら迷わず飲むべき。
文面から察するに、今は恐怖心が軽いラッキーな状態なので
発作を起こさないようにすることが最優先。
重症化すると本当に大変だから。
327病弱名無しさん:2009/10/02(金) 11:59:44 ID:QgbXl/cI0
>>326
いいこと言うねぇw
人間いつかは薬とうまく付き合っていかなきゃならん日が来ることが多いしな

薬飲んで症状抑えられるなら、遅いか早いかだけの差だ
328病弱名無しさん:2009/10/02(金) 13:42:11 ID:WuxTiCKOO
どの病気もそうだが、パニックの人が働きやすい職場が沢山できればええと思う。
俺はこの病気になったおかげでパニックだけじゃなく他の病気の人にも優しくなれたぜ(パニ歴11ヵ月)
自営業でバイトは3人だけだが、市の福祉課に事情持ちを受け入れると言っても、パニックや自律神経の人は誰も来ず、年少あがりの前科モンばっか紹介される…

一旦仕事辞めても調子よくなって働き口探すなら市の福祉課に相談してね。

みんな頑張ろうな
329病弱名無しさん:2009/10/02(金) 15:04:08 ID:P9Exk8tPO
>>324
何故動悸で心療内科に?内科は?
動悸だけならパニック障害じゃないよ。
しかも脈拍120って、ちょっと早いだけで何でもない。
330病弱名無しさん:2009/10/02(金) 16:14:40 ID:cqN4BSyA0
薬を飲むのに抵抗があるのは、まだ症状が軽い証拠だと思う。
自分は、薬飲んでやっと普通の生活だから。
薬やめるなんて、考えられない。
だから甘いとか突っ込まれるんだろうけど。
誰にも迷惑かけて無いし・・・・
331病弱名無しさん:2009/10/02(金) 16:32:40 ID:kHRiE2MjO
みなさんに質問なんですが、目は大丈夫ですか?
自分は焦点が合わなくなるというか
きづけばボーッとしてます。
瞳孔が開いちゃってるみたいな…
以前とは物の見え方がちょっと違うよな…
これも関係あるんですかね?
332病弱名無しさん:2009/10/02(金) 17:05:24 ID:SP2kC7vt0
電車に乗って目的の場所に着いてしばらく歩いてたら、急に吐き気が。
そのままとんぼ返りしたけど、こんな症状初めてだ…

それから数日経ってるけど微妙に調子が悪いままだし、これはしんどい。
頓服無しで何とかいけそうというか治せればと思ってたけど、いつの間にか
我慢比べみたいになってるのが駄目だったみたい。
調子が悪くなったら頓服飲まないと…というか、ちょっと前から調子が
あまりよくなかったから、なりふりかまってられない。

もうじき免許の更新だけど、結構遠いし2時間講習だから不安だ…
333病弱名無しさん:2009/10/02(金) 18:01:35 ID:0DBFSkgm0
>>331
薬の副作用じゃないの?
334病弱名無しさん:2009/10/02(金) 20:08:00 ID:PW93Fxvt0
半年で回復させた。
当時は朝起きたてがやばかった。
ビーチク(乳首)を刺激し恐怖を快楽で上回ろうという作戦だった。
うまくいった。
335病弱名無しさん:2009/10/02(金) 22:07:23 ID:WVf1rXmD0
>>331
SSRI系と頓服と、もう6年飲見続けてるが目に異常感じたことはないな
眼科とか行ってみた?

副作用といえばSSRI系を飲んだ後の眠気で仕事に集中できないことがあるくらいだが、
社内の人間に特別扱いされて人並みのこともさせてもらえないのはイヤだからPDのことは内緒にしてる
もちろん家族には話したけど
336病弱名無しさん:2009/10/03(土) 04:24:41 ID:x3PRJmYlO
予期不安で眼精疲労がひどいときはある
337病弱名無しさん:2009/10/03(土) 05:22:19 ID:O/0sltBv0
眼精疲労は感じた事ないけど、最近薬(ソラナックス)を飲むと
眠くて眠くてしょうがない。
昨日は18時間寝てしまった。
338病弱名無しさん:2009/10/03(土) 08:10:51 ID:6jwLvuTw0
デパスで瞳孔が開くのはよくあること
仮性近視の治療にも使われるぐらいだから
339病弱名無しさん:2009/10/03(土) 09:34:01 ID:O86WPchS0
まぁ、眼精疲労訴えてる人の多くは
パソコンや携帯を長時間使ってる人が多かったりして
一概にPDのせいとは言えないよねw
自分もけっこう酷い眼精疲労、で、太陽光線が凶器になる
ほぼ一年中曇り空でもサングラス常用
おかげでPDの予期不安回避のためのグッズとして使う
いい言い訳にもなってる
340病弱名無しさん:2009/10/03(土) 12:35:55 ID:sj+REeJgO
パニック障害から『恐慌性障害』に認知度を高める運動しません?
みんなで。

喉の膿栓だって『くさい玉』の名前が広まりましたし…

この例えはちがうか!(^^ゞ

今や、精神分裂病は『統合失調症』
さらに、痴呆症は『認知症』に変わりました。

私たちで、名前変更に働きかけましょう!!!
341病弱名無しさん:2009/10/03(土) 13:09:48 ID:63FAiJoMO
342病弱名無しさん:2009/10/03(土) 13:16:58 ID:63FAiJoMO
やっぱりただの眼精疲労ですかね?

眠りにつく瞬間に意識が飛ぶような感覚になって
怖くて眠れない時があって辛いです。オチるような…
それでもってピキーンって音がなるんですよ…
脳に異常あるんですかね?
今度MRIしてみようかな…
やった事ある人、かかる時間や費用を詳しく教えて下さい。
343病弱名無しさん:2009/10/03(土) 13:34:39 ID:sbiP7ruBO
ニュータイプかも
344病弱名無しさん:2009/10/03(土) 13:40:24 ID:RNM5H9yPO
鬱、パニック障害でも入れ墨いれても問題ないですよね?
345病弱名無しさん:2009/10/03(土) 13:52:23 ID:wdTwHmCx0
>>342
流れ的に薬を飲んでるんじゃないの?
なら医者に相談しろよ
脳神経に異常があるのがパニだし
他の精神病も抱えてるなら幻聴とか幻覚もあってもおかしくないし
薬の副作用の可能性もある
自分の病名(パニ以外)や飲んでる薬とか何も情報無しで質問しても仕方ないだろ
ただMRIの費用がしりたいだけならスレチどころか板違い
346病弱名無しさん:2009/10/03(土) 13:58:33 ID:63FAiJoMO
>>345
薬は飲んでません。頓服で
ソラナックスを医者にもらいました。

すいませんでした。自分で調べてみます。
347病弱名無しさん:2009/10/03(土) 15:48:21 ID:RLBGskjeO
>>342
寝落ちは私もよくあるし、普段は頭がボーっとして夢の中にいる感じになるよ。
私も眼精疲労かなーって思ってます。目が悪いのに裸眼で生活してるから余計ボケっとしてる。

ちなみにMRIは20分位で費用は5000円位。病院によって違うだろうから確認はしてみてね。
私はMRIすごく怖くて、技師の人に「検査中に発作起きたらどうしたら良いですか」って何度も聞いた。
「大きな声出して下さい。こっちで見てますので。」と冷静に言われたけどw
348病弱名無しさん:2009/10/03(土) 15:50:14 ID:6erbcdEE0
自分の場合は、緊張や興奮したりすると、
その状態が蓄積していってパニックを発症するみたいだ。

転職して働く環境が変わったので、
うまくストレスを発散できてないのが原因なのかな。
349病弱名無しさん:2009/10/03(土) 16:04:57 ID:HERVoDJ40
>>342
MRIのときは、技師の人に5分おきくらいに
大丈夫ですかぁ?と、声をかけてもらうといいですよ。
大丈夫です!って、答えるだけでも頑張れますよ。
350病弱名無しさん:2009/10/03(土) 17:24:39 ID:63FAiJoMO
皆様、情報提供ありがとうございます。
治す為に薬以外で試してるものってありますか?
自分はめまいがしたり、
意識が飛ぶような感覚になったりするんで
首が原因かなと枕をテンピュールに替えてみました。
あとはお酒の飲みすぎに注意しています。
(実際には深酒しちゃいますが…)

何かいいのがあったら情報よろしくお願いします。
351病弱名無しさん:2009/10/03(土) 17:35:57 ID:O86WPchS0
>>350
ヨガ(自分でやる)、リンパマッサージ(人にしてもらう)
治すためというより体の緊張を取るためにやってる
治る、という観念を持ちすぎると強迫観念になりかねないし

あとは一日8時間睡眠(理想、いまだ達成せず)
352病弱名無しさん:2009/10/04(日) 01:13:16 ID:A9tg3Hzo0
オレは電車や、限られた空間(会議室)とか、映画館とか・・・
中に入って、すぐに出られないって分かると動悸が始まって、お腹がギュウーーーって
なるんだけど、これってみんな有る事?
病気なんだろうか・・・・・
医者に行くのがちょっと怖くて・・・
毎日の通勤満員電車が地獄でならない
30分以上の余裕を持って家出ないと、遅刻することもいっぱい・・・



353病弱名無しさん:2009/10/04(日) 09:38:28 ID:erwzh+IjO
>>352
多分そのけありますよ!
早めに対処しないと、
駄目な所が増えますよ。
病院行くのが一番いいんだけど、中々抵抗ありますよね…
時間がないかたもいますし…
とりあえず球心のでみれば?
効きはじめるまでに30分以上かかるけど、
薬局で売ってる位だから
そんな強くもないだろうし。

ヨガって広いスペースじゃないと出来ないですか?
自分はあとファイテンのネックレスとタオルを枕に敷いてます。
リンパマッサージも調べてやってみたいと思います。
354病弱名無しさん:2009/10/04(日) 12:21:28 ID:A9tg3Hzo0
>>353 ありがと〜
色々ネットで見てても埒明かなくて困ってるんだよね〜
とりあえず救心に頼ってみようかと思います
お腹ギュウーーーってなるから、スットパとか試したけどダメだった・・・
それでダメなら、病院考えて見ます・・
355病弱名無しさん:2009/10/04(日) 15:46:05 ID:aWmcyuNS0
>>352
お腹が、ギュウーーーですが、もしも過敏性大腸でしたら
男性専用のお薬がありますよ。
わたしの息子ものんでますが、良く効いているようです。
まずは、お医者さんと相談ですね。
356病弱名無しさん:2009/10/04(日) 17:35:13 ID:HyC4i5f9O
短パン
357病弱名無しさん:2009/10/04(日) 20:42:43 ID:nmkDL/VF0
>>353
ヨガは基本ヨガマット一枚の上で済むポーズばかりですよ
教室に通うのが苦痛だって人は、DVDがたくさん出てるから
それで自室でやれると思う
自分は教室の先生にPDのこと伝えてるから
「気分が悪くなったら途中でポーズ止めて休んでていいのよ」
って言われてます
358病弱名無しさん:2009/10/04(日) 21:12:55 ID:7Sz/tYTS0
>>350
>治す為に薬以外で試してるものってありますか?

毎日キヨーレオピン飲んでまつ
それと週1回、針灸行ってマッサージしてもろてまつ
血行良くなって手足の冷えが治りますた

でもPDに効いてるかどうかは???
359病弱名無しさん:2009/10/05(月) 02:27:50 ID:cnrula3B0
眼精疲労は神経が眼にくるからだよ。
360病弱名無しさん:2009/10/05(月) 20:06:57 ID:TfxbT6DOO
最近、めぐりずむの
『蒸気でホットアイマスク』にはまってます。
結構落ち着くよ。寝る前とか、
自律訓練とともに…
ラベンダーの香りのやつが、オヌヌメ!!
361病弱名無しさん:2009/10/05(月) 21:42:26 ID:cqMtOjbR0
疲れ目にはあっためるのがいいって言われるけど
自分はなぜかあっためると目が充血するww
で、冷やしたほうが疲れが取れる
362病弱名無しさん:2009/10/05(月) 23:39:00 ID:AUaAMXr0O
僕なりの動悸の治しかたを教えます。
心臓の動きが早くなって
きたなと思ったら、
胸に手をあてて心のなかでゆっくり
ドクン、ドクンと自分がしたい早さに呟きます。
そうすると自然にその早さになっていきます。
昔は気合いだとか思いながら胸を殴ってたんだけど
その方がヤバィかなってやめましたw
一度ためしてみて下さい!
363病弱名無しさん:2009/10/06(火) 02:01:24 ID:TtdK8RwAO
昨日、エレベーターのボタン押し忘れて、動かなくて焦ってしまった…そんな日の夜は発作が出てしまう。
薬飲んで寝てみます。
364病弱名無しさん:2009/10/06(火) 08:04:28 ID:yUWuUQt+O
動悸を抑えるコツは…

軽く目を閉じて
両瞼を軽く何度か押す。

または

首の頸動脈の脈打つあたりを
マッサージ。

どちらも、軽くやってみてください。
365病弱名無しさん:2009/10/06(火) 16:14:05 ID:PV0HJPJq0
>>362
>>364
ありがとう。
やってみます。
366病弱名無しさん:2009/10/06(火) 18:22:06 ID:RtfrrWWd0
つぼ道場ってサイトに
眩暈に効くツボとか動悸に効くツボとか色々出てる
実際やったことないけどw

http://www.tubodojo.com/tubo/doki.htm
367病弱名無しさん:2009/10/06(火) 18:26:25 ID:/TK1ik77O
決まった時間になると微熱が出たり、
同じような条件(疲れや寝不足)になると微熱がでます。

関係ありますかね?

平熱は低い方なんですが…
368病弱名無しさん:2009/10/06(火) 19:11:43 ID:GHnZxT4B0
自律神経が狂うと微熱が出るよ。
ホチュウエッキトウっていうツムラの漢方が効くらしい。
私は二ヶ月微熱が続いたことがあるけど
よくわからん間に治った。
369病弱名無しさん:2009/10/06(火) 20:28:15 ID:7avHYTPe0
初めて動悸が出たとき、いてもたってもいられなくなり外を走り回った。
「走ったことにより上昇した心拍数≒動悸の心拍数」
になるまで走ったらとても楽になった。
心療内科の先生に話したら「あながち間違った方法でもない」らしい。
370病弱名無しさん:2009/10/06(火) 20:32:42 ID:GHnZxT4B0
>>369
マジで?
あまりにぶっ飛んだ方法に思えて、
一行目読んだとき、つい笑ってしまったw
これはヤバい動悸じゃないって
無理矢理でも思うほうがいいってことなのかな。
371病弱名無しさん:2009/10/06(火) 21:33:22 ID:PV0HJPJq0
>>369
自分も、同じことやりました。
苦しい 苦しい・・・走ってもっと苦しくなって、死んじゃえばいいと
よたよた走って家まで帰りました。死にませんでした。
死ぬほど苦しくても走れるんだと学習しました。
372病弱名無しさん:2009/10/06(火) 21:38:07 ID:d4iDYSmy0
>>369
>いてもたってもいられなくなり

これは発作の症状によりけりじゃね?
恐怖感や吐き気、その他の症状が強くてうずくまってしまう人もいれば、
いまにも自分がなにか考えたくないようなコトやらかしてしまうんじゃないか
っていう症状が強い人は、横になることやジッとしてることが逆にツラクて
ウロウロ歩き回ったりするらしいし
373病弱名無しさん:2009/10/06(火) 21:43:40 ID:ZYhQ+TGIO
たまに緊張?して汗が大量に出て、また動悸も起こるのですが、これもパニック障害でしょうか?
374病弱名無しさん:2009/10/06(火) 21:57:05 ID:RtfrrWWd0
>>372
予期不安状態なのかな?
発作が本格的に起こってるというより予期不安でドキドキしてる状態?

たしかに好きな音楽かけて踊りまくったあと、心臓がバクバクいってて
あ!これって予期不安のときの動悸と同じだ!って思うんだけど
だからといって怖くなることはないもんなぁ・・・
やっぱそのときの精神状態なんだなぁ
375病弱名無しさん:2009/10/06(火) 22:34:52 ID:d4iDYSmy0
>>374
予期不安でなく、発作時の状態

http://www.karacli.com/panicdisorder04.html
このサイトの診断で言うと、

9.現実感消失(現実でない感じ)、または離人症状(自分自身から離れている)
10.コントロールを失うことに対する、または気が狂うことに対する恐怖
12.異常感覚(感覚麻痺またはうずき感)

このあたりが発作通過中の状態
10分くらいで治まる人もいるらしいけど、自分の場合は数時間は発作状態から
抜けられなかった

発作の前兆は、
1.動悸、心悸亢進、または心拍数の増加
2.発汗(とてもイヤな感じの汗)
13.冷感または熱感(手足や顔面からザーって音たてて血の気が引いてくく感じ)

予期不安は発作翌日から1週間くらいは時折キツイのが来てた
376病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:14:14 ID:/TK1ik77O
ホチュウエッキトウという漢方は
解熱効果があるんですか?
それとも自律神経を整えてくれるんでしょうか?

最近微熱が熱に変わってます。

今日は6度7分まであがって
さすがに解熱剤飲みました。
体はいたって普通なんですが…

皆様の微熱はどれくらいでしょうか?

あと予期不安ってあっても
実際には何も起きない
事が多いですよねw

ただ待ってる時間にソワソワしちゃうみたいな!

実際には何も起きないんだと
開き直っていきましょー!
377病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:16:48 ID:/TK1ik77O
>>376
すみません…。
7度6分の間違いでした!
378病弱名無しさん:2009/10/07(水) 08:37:33 ID:CtYRQvEY0
>>376
自律神経を整えるんだよ。
胃の漢方なんだけど、うつや自律神経失調の人にも使われる。
379病弱名無しさん:2009/10/07(水) 08:50:38 ID:mjyp/nVNP
>>369

それ、よくわかる。
私の場合は、体のあちこちに爪を立てて、痛みでこらえる。
それがエスカレートしたら、実際に刃物を使うことになるのかと思い、
自分でも恐ろしくなる。
380病弱名無しさん:2009/10/07(水) 09:48:12 ID:bAcVis2MO
>>379
同じ事をしている方が居たとは

その為に私も爪を長くしてる
短いと痛くないから意味無くて…
でもただ長いと不潔に思われるから整えてネイルして誤魔化してる

私はそろそろ就活なのでそれが不安
爪も伸ばせないし、面接で飴舐められないし考えるだけで怖い
381病弱名無しさん:2009/10/07(水) 10:54:52 ID:yiI9Ud4rO
教えてほしいんですが

自分は2年前に軽度のPDと言われ薬のんでたんすが、発作は最初と何回かだけで予期不安が酷い方でした。
で去年から減薬し7ヵ月前から予期不安が酷い時だけ飲む状況になりました。
なのに昨日、一切予期不安もなく家で飯食べてたら、急に首絞められた感覚で頭に血が溜まるような感じになり一瞬意識が遠くなりました…ドキドキでした

コレってパニック発作ですか?
1年以上発作起こしてなかったからパニック発作なのかどうかわかりません。お願いします
382病弱名無しさん:2009/10/07(水) 11:35:21 ID:xhM46HMu0
>>381
素人の集まりのスレで聞くより、いますぐ医者に診てもらったほうがいいと思いますよ
一瞬意識が遠のいた・・・って、例えば脳梗塞などその他の原因が隠れてる場合もあるし
383病弱名無しさん:2009/10/07(水) 11:36:58 ID:sV2rHSrp0
>>381
予期不安が起きてるってことは、まだ治ってないんだから
減薬しないほうが良いと思うけどな。

俺も最初は薬漬けが嫌で自己判断で減薬して
悪化したくちだから。

結局、勝手に減約して悪化したことを医師に説明し
再度服薬して今はほぼ完治してますよ。
384病弱名無しさん:2009/10/07(水) 13:15:27 ID:55pAs8sJ0
雨だからか珍しく家で軽い発作キタコレ
385病弱名無しさん:2009/10/07(水) 15:13:12 ID:VW8V26yP0
気圧がぐっと下がるからね
自律神経が弱いとてきめんわかる
386病弱名無しさん:2009/10/07(水) 15:45:51 ID:jNgRENVh0
この、10年予期不安が無くならない。
パニのスレを見ていて、分かったんだけど自分の場合
発作まで行ってない。
自分が発作と思い込んでいたのは、予期不安らしい。
予期不安だけで、発作まで行かないのは、薬が効いてるからなのか?
症状が軽い人なのか? 10年も治らないのは重い人なのか?
なんだか、中途半端な感じ。
387病弱名無しさん:2009/10/07(水) 20:34:47 ID:VW8V26yP0
>>386
予期不安が一番やっかいなんじゃないかな
388病弱名無しさん:2009/10/08(木) 02:07:30 ID:JjABi9kdO
>>369
自分もつい最近それやったとこだw
389病弱名無しさん:2009/10/08(木) 03:39:28 ID:W3a/PfJv0
>>387
やっかいです。
台風くるし・・・。
390病弱名無しさん:2009/10/08(木) 12:57:48 ID:A8+uTI5O0
台風が去ってった。
391病弱名無しさん:2009/10/08(木) 14:48:32 ID:rZmSCFpR0
台風の強い風の音のせいか、よく眠れなかった…
おかげで微妙に調子が悪いなぁ。
392病弱名無しさん:2009/10/08(木) 15:39:04 ID:Bqcfu+NK0
台風来ると調子悪くなる人が多いのかな
393病弱名無しさん:2009/10/08(木) 15:40:14 ID:W3a/PfJv0
子供のがっこが、台風のせいで休みになるかどうか
朝、7時に決定するってだけで妙に緊張して
寝られなかった。  こんな私は、軽い人?
ここにいて、いいんだろうか?
394病弱名無しさん:2009/10/08(木) 17:09:28 ID:nRQSzCx6O
女性は、生理前とか完璧発作出やすいですよね。
その分、男性がうらやま…
395病弱名無しさん:2009/10/08(木) 18:34:14 ID:xAXSRKHC0
台風関連のニュースで、
関東で電車の中に3時間缶詰になった乗客のインタビューや
地下鉄に押し寄せて身動き取れなくなってる群衆の映像見てたら
勝手に自分がそこにいる状況を妄想して


気分が悪くなったwwwww
よかった、田舎民で
396病弱名無しさん:2009/10/08(木) 21:43:22 ID:GECE0JqiO
3時間・・パニ障の人いなかったかな?と心配になる
電車ユーザーだから人事じゃないけど満員だったらほんと地獄だね
397病弱名無しさん:2009/10/08(木) 22:01:03 ID:FSqgtxYgO
元々対人恐怖症だったんですが先月から外出すると片頭痛がするようになり、この間心療内科に行ったらパニック障害と言われました。パニック障害なんて頭になかったのですごく驚いています。
処方されたソラナックスとリーゼを飲むと症状は全く出ないのでいいんですがこれ治るんですかね…来年就活なのですごく不安です。
398病弱名無しさん:2009/10/08(木) 22:12:14 ID:nRQSzCx6O
>>397
パニック障害じゃないと思う…

病院変えてみたら?
安定剤とか飲んでたら、止められなくなるから
むやみに飲まない方がいいよ
パニックじゃないから

片頭痛の薬ってちゃんとあるから
そっちをもらって治した方が無難です。

何でもかんでもパニック障害にする医者っているんだよね。
399病弱名無しさん:2009/10/08(木) 23:41:18 ID:ld/OnURU0
初めて書き込みます。

3〜4年前に軽いパニック障害と診断され、
現在も薬服用中で、どちらかというと予期不安が強く、
発作などはほとんど起きなくなったのですが、
満員電車の急行などは未だに苦手で具合が悪くなることもあります。

以前京都へ行く際に乗った新幹線と箱根へ行く際に乗ったロマンスカー、
両方とも一応クリアーはしたのですが、
今度韓国へ行く為飛行機に乗ることになりました。

飛行機自体が初めてということもあり、非常に不安なのですが
どなたかパニック障害になってから飛行機に乗られた方いらっしゃいませんか?

リラックス方法などありましたらアドバイスお願いします。

長くなってしまってすみません。
400病弱名無しさん:2009/10/09(金) 01:59:13 ID:bpZCLrTZ0
有酸素運動で鬱もパニック障害も治る
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1224920528/
401病弱名無しさん:2009/10/09(金) 02:24:15 ID:7yGtU/YiO
ゴチスペ見てたら番宣で明日の太田総理に長嶋が出るらしいね。
『心の病気を克服ナンチャラ』って出てたから、パニックの事を言うんだべさ?
これでパニックの認識が広まってくれたらなぁ…
頑張れ一茂
402病弱名無しさん:2009/10/09(金) 04:51:24 ID:rpxSYiWtO
>>398
レスありがとうございます。
そうなんですか…。実は私もちょっと違うんじゃないかと思っていました。
きちんと調べて評判の良い病院に行ったんですがね…。

一応流れ的にはこのスレに来る前、先に片頭痛のスレで外出するとストレスで片頭痛が起こる為、この場合は心療内科を受診すれば良いのかを質問して、行くと良いとのレスが貰えたので心療内科を受診したらパニック障害と診断されたんです。

ちなみに昨日出かける際1時間くらいしかかからない用事だったので薬を飲まずに外出したのですが、夕方で人が多く頭痛ではなく気持ち悪くなりました…。これがパニック障害なのでしょうか?

とりあえず内科にも行ってみたいと思います。
長くなってしまいすみません。
403病弱名無しさん:2009/10/09(金) 10:20:13 ID:UR4q7sqDO
>>399
自分はつい先月飛行機乗りました。
自分は乗る前にビールをのんで緊張を
和らげましたが
帰りは飛行機降りたあとに
車の運転があるため
飲まなかったんですが
なんともありませんでした!
実際には何もありませんから
大丈夫ですよ!
逆に逆の立場になって考えてみて下さい。
もし自分の周りで具合悪い人がいたら
助けますよね?
周りの人達も同じで助けて
くれますよ!
とにかくあまり考えすぎないように!
404病弱名無しさん:2009/10/09(金) 11:24:49 ID:v/WMAZ+F0
>>399
2度ほど、飛行機でパニック起こしたことあります。
その時はとにかく、「短時間で着く。ほんの短時間。大丈夫…」と
自分に言い聞かせ、落ち着きました。
あと、席は通路側にしてもらった方が良いですよ。
一度、アメリカに行く時、窓際の席になってしまい、隣の通路側に
知らないおじさんが酔っ払って寝ていて、
「すぐにトイレに行けない!」と思った途端、発作が起こってしまいました。
韓国なら短時間ですし、絶対大丈夫ですよ。
あと、主治医の先生に相談して、頓服をもらっておいても良いと思います。
旅を楽しめますように…
おじさんで
405病弱名無しさん:2009/10/09(金) 16:18:13 ID:fkb/w9Te0
持病のある方も安心・・・が宣伝文句の外資系保険に入ろうと思って
申込書の書き方についてコールセンターに電話したら
加入を希望している保険の種類を聞かれて「持病がある人のです」つったら
病名や飲んでいる薬について聞かれたよ
ダメなんですか??と聞いたら「あとでおかけ直しします」と言われ
結果・・・・・・ダメでした

高血圧や糖尿病などの身体疾患ならおkだけど
精神疾患はだめらしいです
だったらCMに「メンタルクリニックに通院の方はご遠慮ください」
ってテロップ流して欲しいよね・・・

知り合いに聞いたら、隠して加入しても
一番多いのは入院証明書?の既往症の欄でバレ、
そこがクリアできても、社会保険・国民保険の過去履歴から
慢性疾患だと月一通院しているので怪しまれて調査が入り
結局ばれてしまうらしい
406病弱名無しさん:2009/10/09(金) 17:01:01 ID:9VQT43A+0
>>405
やっぱり・・・・・。
自殺されたら、おしまいってことなのかなあ?
あたしにとっちゃ立派な自病なんだけどねぇ。
保険にも入れないのかあ。
隠してもバレるって、調査が恐ろしく厳しいってことか。
407病弱名無しさん:2009/10/09(金) 17:52:52 ID:fkb/w9Te0
>>406
理由については聞いてないですけど、恐らくそうです
内心「死ぬのが怖すぎてパニくるのに自殺なんかするか!」
って思いますけど、重くなると鬱を併発する人もいるので
症状が今軽いからっていうのは通らないんでしょうね

知り合いが言うには、支払の少額な案件については調査甘いらしいです
でも高額な請求事例については、
小さい字でみっしり書いてある契約事項の中に
「必要な場合は医療機関等に照会することを契約者は承諾する」
みたいなものが含まれてて、「本人の承諾あり」で問い合わせは出来るそうです
408病弱名無しさん:2009/10/09(金) 18:04:26 ID:RTunqvD60
入れる保険がないねぇ
409病弱名無しさん:2009/10/09(金) 18:07:21 ID:SIb1/1iK0
自殺の場合は対象外って保険あるんじゃね
410病弱名無しさん:2009/10/09(金) 20:57:20 ID:RTunqvD60
保険ごときで、いちいち負い目を見せ付けられるってこと
それ自体が情けないなぁ
いろんな症状の人がいるのはわかるが、
服薬続けてるおかげだとしても、いちおう長年安定してるってのに
411病弱名無しさん:2009/10/09(金) 22:13:59 ID:fkb/w9Te0
>>410さんのレス読んで、拒否られる理由が明示されてるサイトはないか探してみたけど
・自殺のリスクが他の病気(内臓疾患)に比べて非常に高い
・いったん発症すると完治という概念がない
この2つしかないみたい
最近は癌にかかった病歴があってもその癌以外の病気なら保障します
っていう商品も出てるけど、精神疾患はそれよりも重篤な病気だということらしい
412病弱名無しさん:2009/10/09(金) 22:14:17 ID:4o8CqzZc0
自殺とかじゃなくて鬱になって入院でもされたら困るぐらいでしょ
保険会社はリスクを取らないからね
413病弱名無しさん:2009/10/09(金) 22:20:22 ID:KsvcMNe30
>>399 わたしも399さんとほぼ同じような状態です。
先月、パニック障害になってから初めて飛行機に乗りました。
(過去には何度も乗っていますが、もともと苦手です。)
不安なら、頓服を飲んで、寝てしまうといいと思います。
私は、頓服を飲んで30分くらいで眠気におそわれるので、
飛行機に乗りこむ直前にロビーで薬を飲み、乗ってすぐに寝てしまいました。

税関を通った後に買ったミネラルウォーターなら、機内にも持ち込めるので、
買っておくと、いざという時に薬をすぐ飲めるという安心にもなると思いますよ。

どうぞ良い旅を!
414病弱名無しさん:2009/10/10(土) 06:57:25 ID:YnqznpKPO
パニック障害で入院して
診断書に思いっきりパニックの事を書かれたけど
保険会社に請求したら、普通に入院給付金が貰えたよ?
3ヶ月入院したんで、かなりの額貰えた…
415病弱名無しさん:2009/10/10(土) 11:58:50 ID:szGUbBS/0
加入後に発症した病気なら支払われて当たり前
例えば加入して2ヵ月後に入院して「既往症」にPDなら
加入前から罹患してたと判断されて当たり前
416病弱名無しさん:2009/10/10(土) 16:53:59 ID:5YDW7AWs0
>>414
別なところに食いついて悪いんだけど、
パニで、入院ってどんな治療をするのですか?
そもそも、発作が起きて入院したのですか?
3カ月の入院で、完治したのですか?
教えてくださーい!!
417病弱名無しさん:2009/10/10(土) 16:57:17 ID:ZUJ9Xhde0
パニック障害で入院って、少なくとも症状が軽い人スレの住人じゃないよねw
しかも3ヶ月!緊急入院じゃなくて本格的入院じゃん
鬱併発してそっちのほうが大変だったんかな
418病弱名無しさん:2009/10/10(土) 17:14:32 ID:YnqznpKPO
>>416
もう、家から一切出られなくなったんで
通院していた大学病院の先生に
「入院してみる?」って言われてしました。
面談を中心に、とりあえず院内から散歩の練習とか
徐々に、大学構内の散歩とか
最後には、近くの街へ医師と一緒に訓練→1人で出掛ける。
入院中は、ありとあらゆる検査もして
身体には、何処にも異常が無いことを認識でしました。
419病弱名無しさん:2009/10/10(土) 17:18:12 ID:YnqznpKPO
>>417
12年くらい前の話ですよ。

今は、普通に仕事いけてるし
旅行も行けます。

でも、体調や気候やその他もろもろで病院へ駆け込む事もあります。

今でも、地下鉄と美容院は苦手です。
予期不安って嫌です(ρ_;)
420病弱名無しさん:2009/10/10(土) 17:29:49 ID:ZUJ9Xhde0
>>419
そっか、今は軽い症状なんだね
変な書き方してスマソ

友人達との外出って楽しいけど
寝不足とか生理とか重なってると不安だよね
一人外出だと、最悪「あ、もう今日無理、帰っちゃおう」って
Uターンすることもできるけど・・・
友人達が一緒だとPD持ちだって知らせてあっても我慢しちゃうからね
楽しい空気自分のために台無しにしたくない、って

こうして段々「お一人様」になっていくのであったw
421病弱名無しさん:2009/10/10(土) 17:51:29 ID:YnqznpKPO
>>420
分かります。
生理前とか、超最悪。変な脈が頻発したり
(でも心臓悪くない)
出かけようとしても、途中で帰る事もしばしば

『独りでいる方が気楽』とか思う時もあります。

まつ毛パーマも行きたいし
髪も切りに行きたい…

自分の周りの空気がどんよりしてる感じがする。
早く生理が始まってほしぃ〜
422病弱名無しさん:2009/10/10(土) 20:05:06 ID:5YDW7AWs0
>>418 419
416です。
3カ月の入院で、ずいぶん改善されたんですね。
入院で、とことん治すのってどうなんだろうと、思っていたので
とても、興味を持ちました。
パニで入院ができるなんて知らなかったので。
今でも、入院できる病院ってありますか?
失礼ですが、完治ではないんですね。
423病弱名無しさん:2009/10/10(土) 20:27:37 ID:YnqznpKPO
>>422
本当に恐くて家から一歩も出られない状態で
家の中でも、お風呂で恐くて頭洗うのも困難だったんで…
夜中は、親に連れられて救急病院に駆け込んだりと悲惨な毎日でした。

ちょうど通院していたので
入院してみる?って感じで…

心療内科発祥の大学病院なんで
住んでる場所的にも恵まれてました。

完治はしてないですけど
薬を頓服で飲めば不安と動悸は治まるし
普通に生活してるので…今は、幸せです。

仕事も出来てますしね。
424病弱名無しさん:2009/10/10(土) 21:03:20 ID:5YDW7AWs0
>>423
ありがとうございました。
普通に生活が出来て、お仕事まで・・・・。
本当に良かったですね。
425病弱名無しさん:2009/10/10(土) 21:16:57 ID:YnqznpKPO
>>424
健康な人からいったら、普通ではないけど
あの頃よりは普通なので
自分的には、今の軽いパニックだけで幸せです。
本当は完治したいんですが、無理っぽいので…

424さんも、いい病院と主治医に恵まれて
症状が良い方向に向かうといいですね!!

病院も主治医も、相性ですからね☆
426病弱名無しさん:2009/10/11(日) 06:03:30 ID:JpBIqDxaO
一時期風呂場恐怖があって怯えながらシャワー浴びてたけど
いつの間にか何ともなくなった。
症状を克服するには
何とかしようと考えるより
気にしないのが一番いい。
427病弱名無しさん:2009/10/11(日) 08:30:37 ID:n3BZHpXMO
>>426
じゃあ、もう不安の要素はないって事?
ここへ来る必要はないんでわw
ここに来たら、また思い出して発作おきるよ。
428病弱名無しさん:2009/10/11(日) 08:56:13 ID:X7CzoqdZ0
まぁみんなそんな事は分かってるんだけどな
予期不安や広場恐怖を意識しなきゃ発作なんてほぼ起きないわけで
しかしほぼ一日中意識して体調を確認してしまう
わかっちゃいるけどやめられない
何度も病気を意識したとしてもまったく体調が変化しなくなった時が完治だろうね
429病弱名無しさん:2009/10/11(日) 10:45:15 ID:RSe53OB2P
>>399
亀ですみません。
私はパニック障害8年目なんですが、その間に何度も海外出張に行っています。
行き先は、ヨーロッパで、いつも長距離です。
予約を取るときに、必ず、真ん中の島の通路側を指定します。
というのは、窓際の通路側だと、隣に子ども(酔って吐きやすい)が乗る可能性が高いからです。
真ん中の島には、子どもが乗る可能性が低いです。
普段は、デプロメールを飲んでいますが、飛行機に乗るときは、
ソラナックスを飲み、乗り物酔いはしないのに、トラベルミンを飲みます。
よく眠れますよ。
万一眠れなくても、リスパダールを忍ばせているので、安心です。
それから、数独など、集中してほかのことを忘れさせてくれるようなものを持ち込みます。
あれは、離陸直後や着陸前など、眠っていられない時間に重宝します。

そんな感じで、パニック障害になってから、10回以上ヨーロッパ往復していますが、
とりあえず、大丈夫です。
飛行機より、現地の地下鉄とかの方が辛い。
430病弱名無しさん:2009/10/11(日) 17:46:38 ID:n3BZHpXMO
>>429
リスパダール飲んでるって
パニックではないのでは?
それに、ここは軽い人用ですよー
431病弱名無しさん:2009/10/11(日) 19:51:57 ID:iVNgeTYq0
軽いと思いたい人のスレですね
432病弱名無しさん:2009/10/11(日) 21:00:44 ID:v7B+DqTt0
葉酸不足だろう。日本人は葉酸不足の人が多い。
アメリカの基準だと葉酸は一日400マイクログラム摂る必要がある。
ほうれん草一束200gに葉酸は200含まれている。
ほうれん草を毎日一束食べていればその他の食品と合わせて
葉酸400に行く。うつもパニック障害も自然の食物から葉酸を
たっぷり摂ってればずいぶん良くなると思う。
葉酸は赤血球を作る。パニック障害のあのクラっとくる感じは
赤血球不足で脳への酸素が足りなくなる現象のような気がする。
433病弱名無しさん:2009/10/11(日) 21:24:07 ID:46s/pxDb0
その理論で行くと、アメリカにはPD患者が少ないという事実がなければいけないんだが・・・w
434病弱名無しさん:2009/10/11(日) 21:38:22 ID:n3BZHpXMO
私は、赤血球がむしろ多い方で
貧血のひの字もしらないけど
クラッとするよ…
435病弱名無しさん:2009/10/11(日) 21:49:12 ID:6hpZha1n0
貧血とパニは関係ないとおもうよ
436病弱名無しさん:2009/10/11(日) 22:11:36 ID:46s/pxDb0
偶然検索で見つけたけど、このようつべ動画役に立つかも?w
上のほうで動悸がしたら眼球押さえろ、って書いてた人いるけど
正確には眼球本体じゃなくてこの動画みたいに眼球周りの筋肉だよね

http://www.youtube.com/watch?v=M6nWrmD4kT0
437病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:02:57 ID:oTBiYqD40
特急に揺られて片道5時間、往復10時間、
なんともなくほとんど寝て過ごすことができたよ
あ、駅弁も食べた
438病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:24:19 ID:n3BZHpXMO
>>435
432へのレスです。
439病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:26:59 ID:n3BZHpXMO
>>436
眼球ですよ?

『迷走神経』でググれば分かる。

>>437
おめこ(´∀`)♪
よかったねっ
440病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:28:31 ID:X7CzoqdZ0
>>437
薬飲まないでそれなら滅茶苦茶症状軽いなw
飲んでても凄いと思うけど
認知行動療法的には良い体験をしましたね
おめでとうございます
441病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:42:49 ID:46s/pxDb0
網膜剥離の危険性があるから、眼球圧迫はほどほどにねw
442病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:46:23 ID:n3BZHpXMO
その危険性はあるから。
軽くって書いてるだろ?

>>441
YouTubeまでつけて、
知らない振りして
あんた性格最悪!人間のクズ。
443病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:48:19 ID:9DQ2EyzBO
総合内科回った結果、昨日心療内科にてPDの疑いが強い。休み明けにまた来てくれといわれたんすが…
確かに予期不安があります。それもちょっとでも頭痛がしたら『脳梗塞か?』とかビビったりします。
も、パニック発作ってのが起こした事がないんすよ。
1ヶ月前にいきなり首がしまった感覚になり頭に血が貯まる感じになったんすが、皆さんがよくいわれてる動悸というものではない感じ…
で先週も予期不安とか一切なく突然首が締まり頭がギュ〜となる感覚。二回目のこの感覚のせいで予期不安が出るようになり病院廻った結果PDの疑いが強い。と言われました

パニック発作ってのはこんな感じなんすか?
良ければ皆さんどのような発作の症状か教えてください。自分がPDなら安心できます。コレが脳梗塞なり重篤な病気の前兆かもとビビってしまいます
444病弱名無しさん:2009/10/12(月) 00:00:19 ID:46s/pxDb0
>>442
> その危険性はあるから。
> 軽くって書いてるだろ?
> >>441
> YouTubeまでつけて、
> 知らない振りして
> あんた性格最悪!人間のクズ。


すげぇ・・・・・・
なんだこのヒステリーぶり・・・・・・
445病弱名無しさん:2009/10/12(月) 00:08:16 ID:oR0+y2GV0
>>443
発作の症状は人それぞれだけど
過呼吸、吐き気、動悸、息苦しさとか色々
パニについてはウィキペとか見たほうがいいと思う

肉体的に問題が無いかはちゃんと検査した方がいい
ただPDだったら安心ってのは考えが甘いかもしれないね
苦しみは実際に死に直結する病気を宣告されるのとあまり変わらないかもしれない
446病弱名無しさん:2009/10/12(月) 00:58:51 ID:0ejoo5k70
>>403 >>404 >>413 >>429

399です、遅くなりましたがレス有難うございます。

旅行会社の人に軽いパニック障害があるので
席の配慮をして頂けないかとお願いをしたのですが、
以前乗車前に発作が起きてしまい乗車拒否された方がいたそうで、
念のため診断書をもらってきてくださいというようなことを言われました。
ただ席が決まるのは当日なので配慮は出来ないということでした。

でも皆さんのお話を聞けて大分安心できました。
乗り物酔いもするので酔い止めの薬もプラスして眠気起こそう作戦で頑張ります!

お薬と気を紛らわせるアイテム、税関を通ったあとにお水。
忘れないようにします。

考え過ぎないように頑張ります。
アドバイスありがとうございます!

また長くなってしまってすみません。
447病弱名無しさん:2009/10/12(月) 11:52:17 ID:s8kESrtv0
ここの皆さんは、もやもや感が発生してから「10分以内で頂点に達する」
感じなんでしょうか?
私は、何をもって”頂点”というかわかんないんですが、
もやもやして、少し震えてきて、何かわからないけど怖くなり、気が狂うんじゃないかって思って、
軽く吐き気がして、たまにお腹も気持ち悪くて、そんな感じです。
でも、それの低空飛行版みたいなやつが、たまにやってきます。
「なんとなく、かるーいパニック症状が続いてる」ような感じです。
すごく深いだし、一体どこがどう悪くてどうなりそうなのかわからないんですけど、
結構ツライです。
「パニック障害」というと、「頂点に達して、あとは去っていく」みたいな説明ばかりなんですが、
私みたいな人はいないのでしょうか・・・
ちなみに病院では「軽いパニック症状・過呼吸」と心療内科・循環器科でいわれたのですが。。

ちなみに>>443さん。
私もそんなときあります。24歳ですが。。
頭の血管がキューってなるような感じや、じわぁ〜ってなるような感じ。
首の上の頭に近いあたりを縛られて、頭に血が行かなくなったような感じなど。
それに加え手に力がはいらなかったりふわふわめまいがしたり。
脳外科2軒行きましたが、CT/MRIとも異常梨でした。
検査が異常なければとりあえず現状、脳梗塞ではないのではないでしょうか。
448447:2009/10/12(月) 11:54:36 ID:s8kESrtv0
すいません、補足ですが、
>低空飛行版みたいなやつが
というのは、低空飛行版みたいな「なんとなく、かるーいパニック症状が続いてる」ような感じ
が、数時間〜数日続くことがあるということです。
449病弱名無しさん:2009/10/12(月) 12:22:38 ID:6TBMpbCr0
>>448
パニクってないで少しは纏めて文章書けよwww
読む気にもならんwww
450429:2009/10/12(月) 14:44:48 ID:pqdXZASDP
>>446
私は、デプロメールetcを出してもらっている病院で、
トラベルミンも出してもらっています。
市販のだと、「眠くならない」成分が入っていて、眠れないことがあるからです。
旅行会社の方、融通が利かないですね。
私は、いつも、航空会社に直接チケットを申し込んでいますが、
診断書を出せなんていわれたことは一度もないです。
なにはともあれ、がんばってくださいね。
451病弱名無しさん:2009/10/12(月) 14:48:43 ID:BdZLJWvp0
質問ですが、一度記憶障害と言われてから気にせずにしていたのですが、
今年に入り症状が頻繁に起こるようになり、病院にいったところ、
パニック障害と言われました。

病院から貰った薬がきれてからは知り合いから貰っていた薬を処方していて、
薬が無くなってからは普通に生活していたのですが、最近になって
吐き気、動機プラス嗅覚までおかしくなってしまい不快で言い表せない臭いまで
嗅ぐようになってしまいました。
普段は特に問題ないのですが、これって重症なんですか?
病院はちなみに二回しかいってません.....よろしくです。
452病弱名無しさん:2009/10/12(月) 15:07:09 ID:14X4Zyjs0
>>451
記憶障害が、どんなのか分からないけど、
パニと似ている症状なの?
病院に行った方がいいんじゃない?
知り合いから薬もらうのも、よくないし。
453病弱名無しさん:2009/10/12(月) 15:17:04 ID:KVTAaUS4O
>>451
なんか、パニック障害とは違いますね。
病院の薬が切れてからは、知り合いから…って
ちょっと文面から意味がわらかないのですが(ごめんなさい、読解力がなくて)、
薬の副作用で、その様な症状が出ているのではないでしょうか?

巷では、心療内科もどきの病院があふれかえり
なんでもかんでも【パニック障害】にしてしまっている様な気がします。
本当は精神科の医師なのに
クリニックを開業する時に、標榜を『精神科・神経科』にしては
患者が行きにくいから心療内科にしてしまう…

『日本心身医学会』の専門医や指導医を持っている先生が
本当の心療内科の先生だと思います。
454病弱名無しさん:2009/10/12(月) 15:17:08 ID:BdZLJWvp0
>>452
ありがとうございます。

症状の軽めなんですが車の運転を少し控えないとだめでした!!
仕事柄原因がいくつかあり、気の持ちようだと思い病院を行かずじまいで....

ちなみに二度目の病院は違う病院でしたので知り合いからは一度目でいただいた薬と
同じものを貰ってました。
やはりこのままほっておいても治らないものなんですかね。・゚・(ノД`)・゚・。
455病弱名無しさん:2009/10/12(月) 15:22:35 ID:BdZLJWvp0
>>453

ありがとうございます。
知り合いの薬は医者から処方されていたものと同じものです。
一応両方とも場所は違いましたが、大学病院でしたので、
間違いないものかと思ってました......

一般で言われるパニックと何か違いますか??

質問ばかりで本当にすいません。
456病弱名無しさん:2009/10/12(月) 15:39:47 ID:14X4Zyjs0
>>455
臭いが、どーのこーの言うあたりが、パニと違うような・・・・・。
457病弱名無しさん:2009/10/12(月) 15:47:54 ID:BdZLJWvp0
>>456

そうなんですか....勝手に完治してくれる事を願っていたのですが、
病名まで違って処方されいた薬も違っていたら、たまらないので
みなさんの言うように一度しっかりとした病院で再度現状を話して
みてもらってきます。

ありがとうございました。
458病弱名無しさん:2009/10/12(月) 16:00:27 ID:5qswK+YL0
ずっと自分はパニック障害だと思ってたけど、最近になって
実は低血圧で脳貧血を起こしてただけだと判明した。
459病弱名無しさん:2009/10/12(月) 16:14:36 ID:KVTAaUS4O
>>457
まずは、あなたの主訴の記憶障害を治さないと?

薬は、知り合いから貰ってはいけません。
今まで飲んでた薬をピタリと止めたから
その薬の離脱症状だと思いますが?

あなたには、
れっきとした記憶障害という病名が付けられているのですから。
460病弱名無しさん:2009/10/12(月) 23:05:00 ID:ulwh0zDGO
映画館行くと、見はじめてから一時間くらいするとドキドキしきて、
頭の中で映画館のスタッフに助けを求めるのを想像したりしてパニる><
461病弱名無しさん:2009/10/12(月) 23:12:23 ID:FeqeLEPe0
甘え病w
462病弱名無しさん:2009/10/13(火) 20:08:06 ID:75ChzavHO
1時間どこか映画館は行きたくないな

>>455パニとかでよく処方されるベンゾジアゼピン系の薬は医師通さないで使うのは本当に危険よ〜!
早く病院行けるといいね
463399、446:2009/10/13(火) 23:30:06 ID:3IFDOSYC0
>>450

市販のだと眠くならない成分が入っているんですね。
病院で処方してもらえるよう相談してみます。
知らなかったので助かりました、有難うございます。

飛行機に乗るのが初めてなのでよくわからなかったのですが、
旅行会社を通しているから融通がきかないのものなんでしょうか…
診断書は提出するわけではないみたいで、
「もしも何かあった時に診断書がないと何もできません。困るのはお客様。」という様なことを言われました。
まだやりとりの途中で、旅行会社の方にも丁寧に対応はしていただいてるのですが、
もう少し配慮していただけたらとても有難いのですが…。


でもここでアドバイスをいただけたので少し安心できました。
優しいお言葉ありがとうございます!
464病弱名無しさん:2009/10/14(水) 15:01:59 ID:5OtmzO0HO
ソラナックス0.4ミリ(八年)からデパス0.5(3ヶ月)でもって、今メイラックス1mg(2ヶ月目)。メイラックスにして最初はなんてよく効くんだろ、と思ってたけど、ここ一週間調子がイマイチ。一時的なもん?良くなったり、悪くなったり。気持ちにゆとりをもちたいよ。
465病弱名無しさん:2009/10/14(水) 17:13:36 ID:6LhJNsk80
精神安定剤にすっかり耐性がついてしまって
(長年安易に常用していた)
飲まないと体調ダダ崩れ
もう脳が、安定剤の成分が入ってくるのが当たり前になっている
これはPDの症状がどうのこうの以上の深刻な問題かも
PDそのものは鬱併発してないから重くはないんだが
466病弱名無しさん:2009/10/14(水) 17:14:36 ID:6LhJNsk80
あ、なんか文章が変だったな
耐性、というより依存症状態か・・・
467病弱名無しさん:2009/10/14(水) 17:41:08 ID:vCoCp3tY0
乗り物酔いすると、吐き気よりも
「冷や汗、呼吸がうまく出来なくて息苦しい、
立っていられないが座席にもたれて背中が圧迫されるのも
苦しいので座り込んでしまう」という症状があるのですが
これはパニック障害なのでしょうか。
バスでも電車でも車でもそんな感じになります。飛行機もです。
468病弱名無しさん:2009/10/14(水) 17:49:39 ID:lJyEq2QZ0
>>467
自分もなりますよ。パニですけど・・・・・。
だからと言って、あなたがパニかどうか分かりません。
トラベルミンとか、酔い止めも効かないんですか?
469467:2009/10/14(水) 17:57:44 ID:vCoCp3tY0
>>468
レスありがとうございます。
酔い止めは全く効かないです。
乗り物に乗るときは毎回不安になりますが
元々ものすごくいい加減な性格なので
「なったらなった時!乗り物酔いで死にはせん!」と
自己暗示をかけつつ誤魔化していました。
でもいざ発作?が起きると、床に座り込んでしまったり
一旦電車を降りないとその後の移動ができないほどではあります。

ずっと乗り物酔いだと思っていたのに
知人に話したところ「それはパニック障害では?」と言われたので
質問させていただきました。
470病弱名無しさん:2009/10/14(水) 21:12:14 ID:lJyEq2QZ0
>>469
ただの乗り物酔いとは、違うみたいですね。
ポジティブな方のようですが、辛いと感じているのですか?
必要ならば、病院に行かれてはどうでしょう。
471467:2009/10/14(水) 22:52:57 ID:vCoCp3tY0
>>470
「辛い」とは思っていませんが、乗り物に乗るのを考えるだけで
憂鬱だったり不安だったりはします。
「死ぬわけじゃないから大丈夫」と自己暗示をかけても
結局は同行者に気を遣わせたり迷惑をかけたりするので申し訳ないんです。

一度病院に行ってみます。ありがとうございました。
472病弱名無しさん:2009/10/15(木) 08:14:48 ID:erInQZDh0
どうも、この季節になると調子が悪くなってくるなぁ
PD併発で経験した症状よりもずっと軽いんだけど、ごく軽いうつ症状が出てくる
日照時間が関係してくるらしい、冬季うつ病とか言うのとは違うような気がする

単純に、年間を通していちばん調子が良くなる夏から、秋にかけての気温などの
変化に弱いのかもしれない
1日中眠い、寝てしまおうと思えば、昼のあいだずっと寝てしまえる
なにも不安はないハズなのに軽い不安感が出てくる・・・経験した予期不安とは違う
気分が沈むことが多く、頓服の量が多くなる

参ったなぁ・・・なぜこの季節だけ? 真冬になれば、かえって復調するのに・・・
473病弱名無しさん:2009/10/15(木) 20:00:24 ID:dtXDHIfYO
パニ歴7ヵ月
軽度だからと調子にのってました。スミマセン…

減薬にも成功し完治に向かってたのに、昨日徹マンし仕事中眠くなったからカフェオレがぶ飲みで凌ぐ→ついさっき帰りの車の中で運転中に久しぶりの発作。死ぬかと思ったわ…

皆様、パニ完治するまでは徹夜とコーヒー系がぶ飲みは止めた方が無難ですぞ。

あぁ、まだドキドキする…
474病弱名無しさん:2009/10/15(木) 22:54:59 ID:lbc4zq+80

ベンゾジアゼピン系の薬を長期飲んでいたら
副作用としてパニック傷害不安傷害が起こると書いてあった。。。

http://bz-drug-info.hp.infoseek.co.jp/contents/howto_menu.html

4週間以上ベンゾ飲んでいると、確実に服用しながら離脱症状が出るんだって
(血中濃度が下がる→離脱症状)
パニック発作も離脱の症状の一つなんだって
ベンゾはあくまでも数日間の短期処方か、頓服として扱わないと危険だと。。。

パニック発作を抑えようとして飲んでいる薬が
その薬のせいで発作が起こりやすくなる脳になっていくと説明されてるんだけど
みんなはどう思う?
475病弱名無しさん:2009/10/15(木) 23:57:35 ID:wThaaVxwO
>>474
4週間か・・次の診察がちょうど4週間だから医者に相談して屯服だけにしてもらおうかな
直後はすごいな!と思っていたが最近薄れてきた気がする
徐々に減らすのも大変そう
476病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:08:27 ID:rB0HiFbfO
>>475
一日中ベンゾでキメてはや数年だが、ガンガン効くぞw
体質もあるのでは?
477病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:29:28 ID:3pKphbon0
ガンガン効くってw 覚醒剤じゃないんだからww
一般にベンゾ系の薬は耐性つきやすいよ
だから同じ量では効き目が感じにくくなって量が増えていく
そうなる前にやめないと、ベンゾで脳の元々の機能が不全になるよ
478病弱名無しさん:2009/10/16(金) 06:48:02 ID:Wh6j/yNgO
>>476
>>477
慣れてくると量が増えるのか
確かにまだ全然少ないと思う
体質かな〜
普通の生活に戻りたいだけなのに何でこんなに難しいんだろう
479病弱名無しさん:2009/10/16(金) 08:14:04 ID:YwkV9dwL0
精神状態を改善する薬はすてべ離脱症状があったり耐性が出来るわけで
副作用みたいなもので殆どない人もいれば物凄い酷い人もいる
SSRIもベンゾも大差ないぞ
即効性があり持続性が無いベンゾの方が気付きやすいだけで
ベンゾよりSSRIのほうが問題あるって人も居るし

飲まなくても我慢できるなら飲まなきゃいいし
飲まなきゃ我慢できないなら飲むしかない
まぁ軽症スレだし我慢して悪化しないレベルなら頑張った方がいいかもね
480病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:50:25 ID:O7fTRFwBO
>>479 いいこと言うね

確かにここは軽度のパニックスレだしね。
481病弱名無しさん:2009/10/16(金) 16:51:20 ID:OGpuX8Kn0
しかし、発作が起きたとき、
それが本来のPDの症状として起きた発作なのか
薬の減退期における離脱症状が起こした発作なのか
これは本人は勿論医師にもわからないよな・・・
482病弱名無しさん:2009/10/16(金) 17:30:18 ID:yBLA/oGQO
私、10年くらいベンゾジ系飲んでるけど
1日一回で大丈夫だよ。
でも、確かに止めようとして薬を飲まなかったら
不快感でて止められない。

ある意味、薬物中毒だわ、、、
483病弱名無しさん:2009/10/16(金) 17:52:19 ID:Pz+7jycT0
個人的にはSSRIは欠かせない
いちど断薬挑戦して医者の指示に従って長い時間かけてSSRIを外し、
頓服のみにしてみたが結局再発してしまった

もうね、せっかく調子いいんだから薬と付き合っていくことに決めた
痛風の人も高血圧症の人も同じ
また、年齢取るとなんらかの薬と付き合っていくものだよ、そんな年齢じゃないけどorz
484病弱名無しさん:2009/10/17(土) 10:45:46 ID:MOWJZ06V0
パニ暦3年半
自分もssriはずして調子よかったのに1年後に再発
今は結局パキシルとソラナックス飲んでる
パキは夜に飲むだけだから眠くならないでいいからイイ。
この間ホント半年ぶりくらいに大きな発作が出て久しぶりすぎて焦った
いつも紙袋持って歩いてるけど忘れるだけでドキドキする時があるわ
485467:2009/10/17(土) 13:50:00 ID:URShU2GJ0
久々に電車に乗る機会があり、1人で乗りました。
結果は「3駅は持たない」でした。
1駅目を過ぎたあたりから動悸が激しくなり、呼吸が乱れてフラフラに。
おとなしく座っていればよかったのに「たった2駅だから」と
立っていたのが間違いだったのかも知れません。
目的地が2駅目で本当に良かったです…。
486病弱名無しさん:2009/10/17(土) 20:03:17 ID:b3658skoO
わたくし
ワイパ中毒患者です。
逮捕してぇ〜
487病弱名無しさん:2009/10/17(土) 20:36:50 ID:zzu+6J7q0
もう、パニは地震みたいなものと思うことにしたよ。
薬は、かんぱんや水なんかの防災グッズ。
地震の大きさによっては、防災グッズは便利で役に立つよね。
防災グッズが、使い物にならない大地震だって来る。
天災だから、いつ どんな大きさのが来るかわからない。
来るなら、来やがれ!って、開き直ったら、ここんとこ落ち着いてる。

地震で死ぬことはあっても、パニじゃ死なないんだから。

488病弱名無しさん:2009/10/17(土) 20:39:46 ID:nZSZ7SMs0
減薬中・・・
一番長く使ってるデパスの減薬が一番キツイのに気づいた
4分の1錠追加しただけで安定する

少しずつ少しずつ減らしていく努力しよう・・・
489病弱名無しさん:2009/10/18(日) 01:35:01 ID:z1cFxe720
ソラナックス、ワイパ、デパス…この差がよくわからん
490病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:16:25 ID:UcvStRyG0
>>489

ベンゾジアゼピン系&チエノジアゼピン系抗不安薬の一覧
(一般名 → 商品名 → 作用時間・強度)

アルプラゾラム           ソラナックス、コンスタン 中時間・強 
ロラゼパム              ワイパックス 中時間・強
エチゾラム(チエノジアゼピン系)  デパス、エチカーム他 短時間・強 


アルプラゾラム(コンスタン、ソラナックス)
 葛藤行動を緩める作用、なだめる作用、鎮静作用はジアゼパムの2〜7倍強力です。
1. Tmax:約2時間 T1/2:約14時間
2. 発現:0.5〜1時間 持続:ほぼ24時間

ロラゼパム(ワイパックス)
 ジアゼパム、オキサゾラム、クロキサゾラムより低用量で強力な抗不安作用を示す。
 鎮静作用もジアゼパムよりも強力である。
1. Tmax:2時間 T1/2:10〜20時間(24時間でほとんど消失)
2. 発現:30分 持続:4〜6時間

エチゾラム(デパス)
 ジアゼパムに比べて、指向性攻撃反応の抑制作用(鎮静)が5〜6倍強い。
 脳内のアミン代謝を抑制することで抗不安作用を出現します。
 さらに、脳内のアドレナリンの再取り込み抑制(たくさん脳内に残す)による抗うつ作用を持っています。
 睡眠作用はREM睡眠を抑制します。また、強い筋緊張寛解作用を持っています。
491病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:21:21 ID:UcvStRyG0
聞きかじった話だと、
デパスのように短時間に強力に働き血中濃度がすぐ下がる薬と
ソラナックスのように血中濃度が長い時間保たれる薬をちぐはくに併用するよりも
一日中なるべく同じ成分で血中濃度が保たれるようにしていたほうが
将来減薬するときに調整がしやすいとかなんとか・・・
492病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:40:31 ID:qpn6IxrZ0
朝手すりの上で遊んでた
さっき帰ってきたらこんなんなってた
http://image.blog.livedoor.jp/ayacnews/imgs/2/0/20f46b4b.jpg
何時間そこにいたんだよwww
493病弱名無しさん:2009/10/18(日) 20:50:51 ID:qaFC466/O
>>492 諦めの境地だねW
最近何人かにパニック障害の事を話したのだけど
激しくパニックをおこす人と勘違いされたー
この病名どうにかならないのかなW
494病弱名無しさん:2009/10/18(日) 20:53:40 ID:UcvStRyG0
セロトニン障害
495病弱名無しさん:2009/10/18(日) 23:22:04 ID:sdl+hzRS0
パニックに怯えるのが馬鹿らしくなってきて、
だんだん恐怖心とかなくなってきたら、
仕事に支障がないぐらい回復してきた。

このまま、薬を減らせればいいな。
496病弱名無しさん:2009/10/18(日) 23:58:10 ID:md2mkshL0
パニックにビクついた生き方を治さない限り完治はないね。
497病弱名無しさん:2009/10/19(月) 00:31:46 ID:aaCFTf5U0

そもそも 精神疾患に 「完治」という概念はあるのか
498病弱名無しさん:2009/10/19(月) 05:41:59 ID:9C7bXNql0
最近、上半身が熱くなる発作があるくらいに落ち着いた
先月から飲み始めてたロイヤルゼリーが効いてるのかな

>>493
PDって言ったら?
オレは、自律神経の調子が悪くてと説明してる
499病弱名無しさん:2009/10/19(月) 06:22:44 ID:d9qaOQ8OO
皆仕事は何してます?
あと、これから社会復帰する人は
どんな職に就けば良いと考えますか?
500病弱名無しさん:2009/10/19(月) 06:39:33 ID:9rhAE0hyO
ここを読んで、初めて自分がコレだってわかった
プラス外食恐怖症も
症状がピークの時は地下鉄でうまく呼吸が出来なくて、このまま死ぬかもと思った。その状態で外食なんてもってのほか
病院行く事なんて考えた事も無かったけど、何故か現在まったく症状が出てない…
なんなんだ一体…
501病弱名無しさん:2009/10/19(月) 10:35:55 ID:DgouvK2o0
完全にスレチだが、ぬこ画像に癒された。
502病弱名無しさん:2009/10/19(月) 13:58:15 ID:JnJ4ncg+O
>>493 病気に理解のある経営者のいる所がイイね。
大体そういう所は中小の小企業か零細企業なので給料面はアレだが働きやすい環境なのは確か。
職種より長く確実に自分が働ける場所がいいと思う。社長がPD経験者だったりとか

因みに自分は軽度のPDでちっちゃな運送屋の自営業者。同じ病気の人に事務で2人働いてもらってる。
市の福祉課や何なりと探せば必ず自分のようなPDを率先採用する場所がありますから。
なんにしろ働く事はイイ事です。頑張ってね
503病弱名無しさん:2009/10/19(月) 14:00:41 ID:JnJ4ncg+O
間違えた>>499

あげスマン
504病弱名無しさん:2009/10/19(月) 15:27:41 ID:NmFaNzke0
パニック障害って、名前のせいで誤解もうけるよね。
パニックになって暴れ出すイメージなのか?
パニのことを理解してくれる職場が増えるといいねぇ。
理解されてる安心感で、ちゃんと仕事がこなせる人 たんさんいると思う。
505病弱名無しさん:2009/10/19(月) 15:45:22 ID:gPL3YV9rO
パニ障と健常者ならそりゃ誰だって後者を採用するわな。

助成金もらえるとかなら話は別だが。
506病弱名無しさん:2009/10/19(月) 16:06:14 ID:XgEOf3ot0
でかい企業とかだと障害者枠つくって雇って企業イメージ上げようとしてるところもあるけど
大抵目に見えてわかる障害者を雇う
精神病はどこも欲しがらない
507病弱名無しさん:2009/10/19(月) 16:22:39 ID:7j8TJLFdO
そもそも仕事はお金を貰って働かせて貰う所。
余程能力が高い人なら別かもしれないが、この不景気の最中障害者だから考慮して雇ってくれなんて 無理だよ。
508病弱名無しさん:2009/10/19(月) 17:36:22 ID:wwEbS1oL0
別にとくに優秀でなくても、人並みに働ける人なら問題ないよw
体健康でも仕事サボりまくってる人沢山いるしww
PDだから働けないんじゃなくて、PDで働いてる自分が辛いんでしょ
色々隠したりごまかしたりしながら毎日切り抜けてるし
特にこのスレは症状が軽いPD専用なんだから
普通に働いてる人のほうが多いんじゃないのかな・・・
PDの外回り営業社員知ってるよ
本人すごく気苦労あると思う、営業成績は普通〜〜
509病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:00:55 ID:jtpBdUH8O
このスレにカキコミする自体、
自分がそうなのかどうかわからないのですが、、そしてどう表現していいかわかりませんが…
510病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:03:20 ID:jtpBdUH8O
2日前、200人位の講習会があり参加してました。体調が悪かったわけではなかったのですが、突然、いてもたってもいられない感覚に襲われ息苦しい感じに。気持ちをそらさないと何だか意識が持ってかれるんじゃないかと。心拍数は多分普通なんだと思います。
511病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:06:07 ID:jtpBdUH8O
でも、気を抜くとあのゾワゾワ感、、会場を抜け出せないと思えば思うほど焦りだして… 一応一時間くらいで落ち着いたのですが、また今日も。息苦しくじっとしてられない感じが…大きな音や、たいしたことないグロ系をまのあたりにするとかなりヤバい感じで。
循環器系なんでしょうか…これからまた新幹線で移動するんですがそれこそ密室になるので不安です
512病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:08:51 ID:wwEbS1oL0
広場恐怖症 でぐぐってみて
513病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:26:58 ID:jtpBdUH8O
>>512ありがとうございました。初めてきく言葉でした、で、早速調べてみました。広場や外出先に関しては今までなんとも気にしたことはありませんでしたので、まさか自分がと思いましたが…診断テストをしてみると中度だそうです。
514病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:33:07 ID:jtpBdUH8O
でもやはり自分がそうだという自覚がありません。ただ確かに、もし意識がなくなったらどうしよう!と思ってしまうとそうなるような感じかもです。
515病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:38:14 ID:jtpBdUH8O
今日はヤバいと思いデパスを服用しましたがまるで駄目で…またいつ同じ感覚が襲ってくるかと思うと不安です。
これが駄目なのでしょうね。ただ不思議なのは2日前はたしかに会場に知り合いがいなかったんですが今日は隣に後輩が座ってました。普通に会話したあとイキなりだったんです。
516病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:41:02 ID:jtpBdUH8O
とりあえず様子をみてみます。
>>512さんのおかげで気がまぎれてさっきよりちょっと楽になってきました。新幹線でも今のところ大丈夫そうです、ありがとうございました。。
517病弱名無しさん:2009/10/19(月) 21:30:42 ID:sRXWYatW0
>>489
ソラとワイパとデパスでは効きかたが全然違うじゃん
ソラは効いてほしい部位に全然届いてないような感じで眉間にシワが寄る
その代わり持続時間は若干長いかな

ワイパは効き目が感じられなかった

デパスは効き目が穏やかで、これも効いて欲しい部位には届いてない感じ
なんだけど、眉間にシワが寄るようなことはなかった
その代わりソラと違って持続時間は短め

これは人によって感じ方が違うと思うけど、個人的な感想
518病弱名無しさん:2009/10/20(火) 10:31:50 ID:jQtW5M7/0
>>517
要は全部効き目が感じられない ってことじゃんwwwwwwwwww
ほんとに軽症のPDさん?
519病弱名無しさん:2009/10/20(火) 20:01:14 ID:g3WQ3Uw40
・・・俺? もう服薬だけで普通に会社通ってるがなw
517の書き込みは症状がキツかった頃の思い出だよ

効き目については、俺の場合は実際そんな感じだったなぁ
発作が出てるときには、どの頓服もほとんど効かない
症状を和らげる程度には効いてたのかもしれないが正直ツラさが上回り、
効いてほしい部位には全然届いてくれてない感じだった

ただ発作のときはともかく、予期不安が出てるときには効果的だったよ
個人的にいちばんイイ感じだったのがデパス
人には勧められないが、デパスとソラを1錠ずつ飲むのが最も効果が感じられたけど、
真似はしないように・・・副作用とかは出てないが処方通りの飲み方ではないし、ヘタな真似して
依存症でも出たら大変だしな

いまは飛行機での海外旅行もクリア、電車など心地良い揺れが眠気を誘って爆酔することもある
薬とは、いまでも上手く付き合ってるけどね、ここまで来たら断薬しても大丈夫な気もしてるんだが
なかなか踏ん切りがつかない
520病弱名無しさん:2009/10/21(水) 09:22:08 ID:rvM1lnXO0
janeの隠し機能

1.真ん中の右側に有る×印を右クリック
2.小さいメニューの色を好きな色に指定
3.他にも色々いじれる
521病弱名無しさん:2009/10/21(水) 10:48:05 ID:fEHUXqK+O
パニになって4ヶ月。
今日、仕事の面接です。今の状態で働けるか不安なんだけど、話しが来たので…面接は電車でとの事。
10分なんだけど、それも不安…
車通勤可ならいいんだけど詳細は面接に行かなきゃ分からない。
薬飲んで行ったら面接中眠くなりそうだし、頑張って乗り切る。
522病弱名無しさん:2009/10/21(水) 10:56:55 ID:Cfb8yirsO
>>521
電車で10分?東京近郊か?
そんなとこで車通勤なんてとこ少ないと思うけど
職種は何?
523病弱名無しさん:2009/10/21(水) 11:43:30 ID:fEHUXqK+O
>>522
関西です。今日の面接に行く時間帯は電車も空いてるのでなんとか行けそうなんだけど、朝の通勤時間帯の10分はキツいかも…車通勤ダメならちょっと不安…
てか、採用になるかどうかも分からないんだけどね。
524病弱名無しさん:2009/10/21(水) 11:50:30 ID:70JfPvhg0
>>523
原付買えよ
525病弱名無しさん:2009/10/21(水) 18:58:39 ID:fEHUXqK+O
>>524
車通勤可でした。
526病弱名無しさん:2009/10/21(水) 19:05:22 ID:MXjb6+2f0
527病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:52:17 ID:BhJ4vBqAO
ソラ0・4mを朝と晩飲んでます。軽い方ですか?
528病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:24:44 ID:+TWQonoNO
皆さん病院はどうやって決めました?
自分は近い所にしてて病院変えてみようと思ったんすが、どこで探せばいいかわかりません。お願いします

あと、自分は軽度のPDらしく発作時に飲んでと言われた薬の説明ゼロでした…
2mgセルシって書いてんすが、ググッてもわかりません。
どんな薬なんすか?
529病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:29:35 ID:gH0P57sNO
>>528
セルシンじゃない?
530病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:30:35 ID:SDjQXYLW0
>>527
デパスとかわりませんよ
大丈夫です
531病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:40:40 ID:+TWQonoNO
>>529 サンクス

多分セルシンですね。バラで2錠もらったのでセルシで切れてるんですね

病院変えてみたいんすが何基準で探せばいいですか?
532病弱名無しさん:2009/10/22(木) 06:56:39 ID:sJKotPY80
>>531
セルシン結構良いですよ
ちょい長めで効きは中位
でも頓服にしないと直ぐに馴れるし眠気も凄い
デパスよりはすべてにおいて良いですがw
533病弱名無しさん:2009/10/23(金) 11:41:57 ID:beu6Hui7O
ソラナックス、デプロメールもう六年以上も服用してるけど完治はしないんですね
年に何十回も具合悪くなるし死にたくなります
534病弱名無しさん:2009/10/23(金) 13:23:32 ID:yIROrkxv0
不安発作だけ解決できたらあとは体調悪くてもなんとか自力で克服できるから
発作が起きたときに点鼻薬みたいにシュッと鼻から吸引して
1,2分で効果が出る薬が出て欲しい

頓服薬って不安発作のピークが終わる頃にしか聞いてこないから
全然頓服としての意味が無い
535病弱名無しさん:2009/10/23(金) 19:03:25 ID:2NJNO4rL0
これ飲めば楽になるっていう安心感が大切
そのうち飲んだ瞬間に脳が錯覚して楽になってくる
536病弱名無しさん:2009/10/23(金) 19:13:30 ID:W35dZP1d0

  _, ._
( ゚ Д゚)
537病弱名無しさん:2009/10/23(金) 19:27:15 ID:++mV84pE0
>>535
わかる。レキソタン飲んでるけど、1ミリじゃ効かないときに
0.5追加すると途端に楽になる。絶対まだ効いてないはずなんだけど、
精神的に楽になる感じ。
これ飲んだから大丈夫!という刷り込みが大切なんだよね。
538病弱名無しさん:2009/10/23(金) 20:21:30 ID:2NJNO4rL0
スマン>>535は冗談で書いたんだけど・・・
539病弱名無しさん:2009/10/23(金) 21:12:49 ID:spREGFSX0
偽薬のプラシーボ効果はみとめられている
精神的な病気なら特に思い込みの力は効果あるよ
540病弱名無しさん:2009/10/23(金) 22:47:01 ID:w+ASoFIB0
逆に薬に耐性ついてしまうこともあると思うのでほどほどに
飲みすぎ厳禁
541病弱名無しさん:2009/10/23(金) 23:14:14 ID:p74AZoLYO
思い込みってアルね

スケベな夢は超気持ちいいから
夢精とか…


27才で夢精する想像力&妄想力あるのにパニック治す脳力がない俺…
542病弱名無しさん:2009/10/24(土) 05:45:42 ID:Hd/EuAXR0
症状が軽くない人は、
他人の発作を見てると連鎖的に発作起こすことがあるが、
コレも思い込みの一種のようなもんかもな

つか脳力ってなんだよw
一般人レベルでは腕相撲不敗の腕力の持ち主の俺でも
神経痛くらいなるだろそのうちw
いくら腕力あっても神経だけはどもならん
543病弱名無しさん:2009/10/24(土) 11:14:14 ID:PTtoBk2s0
偽薬でPD発作が回避できるような人は
症状が軽いというよりも、PDという病名をつけるまでも無い
一過性の症状の人だろうなぁw

癌や心筋梗塞が偽薬で治るならこんなにウマイ話ないけどさw
つか、PDってあきらかに脳の機能不全なんだけど
精神論と完全にすりかえてる人がたまにいるね
544病弱名無しさん:2009/10/24(土) 13:23:08 ID:IVe5vGwu0
>>543
PDってあきらかに脳の機能不全なんてことはない。そういう説があるだけだ。
あなたの説では一過性の症状の場合も一過性の脳の機能不全になるのか?
545病弱名無しさん:2009/10/24(土) 15:41:07 ID:NOckwnrJO
治そうと思う気持ちも治療の一つ
546病弱名無しさん:2009/10/24(土) 16:17:24 ID:clwPLfOo0
パニ患者は精神論や性格の問題を出されるのを嫌う人多いですよね
「脳の機能不全なのになんでそういう事言うの?」みたいな
慢性的だろうが一過性だろうが精神的な問題を抱えてる時は
必ず脳神経系の問題も抱えてるわけで

あと肉体的病気や怪我でも偽薬の効果はあるってのは常識ですよ
効果が無いって主張する人もいるけど実際効果が出ている人は居るわけですしね
また極論になってるけど"治る"じゃなくて緩和されたり改善されるわけだからね
終末医療や効果的な薬が無い難病患者にも偽薬は使われていますよ
547病弱名無しさん:2009/10/24(土) 17:40:56 ID:IVe5vGwu0
>>546
>慢性的だろうが一過性だろうが精神的な問題を抱えてる時は
>必ず脳神経系の問題も抱えてるわけで
そんなことはないだろ。
ストレスによる問題も脳神経の問題か?欝とかも脳神経の問題を抱えてるのか?

薬のことは同意。
548病弱名無しさん:2009/10/24(土) 19:03:03 ID:vp6iPoo10
脳科学ニュース 2004年

アメリカ国立精神衛生研究所 研究発表から
http://saito-therapy.org/new_finding/NIH_news_release.htm

パニック障害の脳

パニック障害患者では、脳の3つの分野で感情をコントロールする神経伝達物質システムに問題が発生している
とNIMH(アメリカ国立精神衛生研究所)より発表された。
脳スキャンで見ると、脳の中央にまたがる3つの構造で、
セロトニン受容体が健康体に比べてほぼ3分の1欠落しているのが分った。

今回の発表で、パニック障害患者の脳が生きている状態で調べられ、健康な脳とは違うのが始めて発表された。
セロトニン受容体とは今最も売れている抗鬱剤SSRIが作用する重要部分であり、
遺伝子が発病の引き金になっていると予想される。

この研究は、NIMHの神経症研究プログラムのア
レキサンダー・ニューマイスター氏及びウェイン・ドゥレベッツ氏とそのグループにより、
2004年1月21日の神経科学誌で発表された。

毎年、アメリカでは240万人の人がパニック発作に襲われる。発作は激しい不安と心臓発作のような症状を伴う。
パニック障害は多くの場合、広場恐怖症のような慢性的不安症に発展して行く。
パニック障害は前から遺伝性が指摘されていて、科学者は今回も遺伝子に注目している。
恐らく遺伝子が作用してセロトニン受容体表現を弱め、パニック障害を引き起こすのでは無いかと推測されている。

以下略
549病弱名無しさん:2009/10/24(土) 19:05:31 ID:GPM/pq4/O
ストレスなどによって脳神経系に不都合が生じるんじゃないの?
550病弱名無しさん:2009/10/24(土) 19:17:09 ID:clwPLfOo0
心臓とかにも心(精神)があるってオカルトを抜かすなら
すべての精神状態は脳で感じて制御されている
鬱とかパニとか不安が強いのは脳内のセロトニン濃度が低いから
眠れないのはメラトニンが合成されにくいから
やる気が出ないのはドーパミンがあまり分泌されていないから
精神状態がおかしいのに脳が正常に機能している事はありえないよ
不安とかイライラとかは誰にでもあるから程度問題だけど

脳の機能不全が起こる原因の一つにストレスとかがあるわけで
パニとか鬱とか脳神経の問題だけど外因性の要因より心因性の要因が考えられるから
心療内科とか精神科で見てもらうわけです
551病弱名無しさん:2009/10/24(土) 20:25:05 ID:IVe5vGwu0
>>548
だから何?そういう説があるだけだ。それが正しいなんて決まってない。
文章見ても「予想される」「推測される」って書いてある。

>>550
原因が先か現象が先かって問題。
脳が正常に機能していないのはストレスが原因というなら納得。
その書き方では脳に問題があるからストレスがあるといいたいの?
>鬱とかパニとか不安が強いのは脳内のセロトニン濃度が低いから
>眠れないのはメラトニンが合成されにくいから
>やる気が出ないのはドーパミンがあまり分泌されていないから
全て書き方が逆なら納得できる。
不安が強くなるとセロトニン濃度が低くなる。
メラトニンが合成されにくいから眠れない。
ドーパミンがあまり分泌されないからやる気が出ない。
それぞれには先に精神的な問題があるというなら説明がつくが
それではある日突然脳に異常が出たせいで、欝や寝れなくなるというなら
脳だけ正常にすればいいとなる。
そんなことはないと思う。
552病弱名無しさん:2009/10/24(土) 20:40:41 ID:vp6iPoo10
〜なら納得できる
〜だと思う これも主観的推測の一つ 

つか、セロトニン不足だからかいつもイラついてる書き込みの人いるなw
553病弱名無しさん:2009/10/24(土) 20:52:16 ID:IVe5vGwu0
>>552
だから何が言いたいの?
何を言いたいのかサッパリわからん。
554病弱名無しさん:2009/10/24(土) 21:22:17 ID:clwPLfOo0
原因は完全に解明されていないからわからないけど
>>548で書いてあるように遺伝的なものかもしれないし
心因性、内因性、外因性すべてが考えられる
ストレスってのは生きる上で必要なものだから正常な状態でも感じます
しかし病気になるほどの過度のストレスってのは脳内ホルモンのバランスが崩れて感じているわけです
ならストレスが原因って言うのもおかしいわけで
根本原因はストレスを何によって感じているかって事になります
ストレスってのも要因の一つだから原因ってのは人それぞれです
だからそこを追求してもしかたないわけで

脳だけというか脳が正常に機能していれば精神的問題は発生しません
精神とか心てのは脳ありきですよ
脳が無ければ感じる事は出来ないわけですから
555病弱名無しさん:2009/10/25(日) 00:19:31 ID:QThh2lw60
スレの流れでセロトニンが不足している人たちだってことはよく分かったw
556病弱名無しさん:2009/10/25(日) 00:24:52 ID:QThh2lw60
>>554
じゃあ「精神科」って何?
あ、そうかあなたが行ってるのは「神経科」だもんねw
557病弱名無しさん:2009/10/25(日) 00:51:10 ID:UhbjYAA20
> パニとか鬱とか脳神経の問題だけど外因性の要因より心因性の要因が考えられるから
> 心療内科とか精神科で見てもらうわけです
558病弱名無しさん:2009/10/25(日) 01:14:35 ID:SLUULr2kO
心療内科と精神科の違いがわからん
カフェと喫茶店みたいなもんか
559病弱名無しさん:2009/10/25(日) 01:49:07 ID:+JUsAUkp0
>>554
誰も賛同してくれませんね。
極論過ぎて誰も受け入れられない意見を書いても賛同してくれませんよ。

>ストレスってのも要因の一つだから原因ってのは人それぞれです
>だからそこを追求してもしかたないわけで
何で追求しても仕方が無いのかわかりません。

>脳だけというか脳が正常に機能していれば精神的問題は発生しません
>精神とか心てのは脳ありきですよ
>脳が無ければ感じる事は出来ないわけですから
だから何で脳が正常に機能しないんだよ。
その原因を取り除かない限りは薬などで正常に戻しても
また同じことが起きるんじゃないの?
560病弱名無しさん:2009/10/25(日) 02:47:03 ID:/z2rvQ2xO
腹一杯にしてから面接に行ってみよ。
561病弱名無しさん:2009/10/25(日) 05:16:59 ID:UhbjYAA20
>>559
賛同して欲しくて書いたわけではない自分の考えを述べたまで
あなた自身のことで考えれば?
あなたは何らかの理由で強いストレスを感じてなったの?
心因性ならその何らかの理由が一つの要因じゃないの
ただ強いストレスを感じていてもならない人はならないわけだから
遺伝子の問題じゃないのかとかも言われいているんでしょ
だとしたらPD遺伝子をもっていない人はいくらストレスを受けようがPDにならないのかもしれない
完全には解明されていないものを俺たちが追及しても答えは出ないよ
要因はある程度はわかるだろうけど完全な原因を教えてくれといわれても答えは出ない
あなたは俺の意見に対し質問と否定を繰り返しているだけ
否定する事は誰にでも出来るよ
自分の見解も述べてみたら
みんなが賛同するようなPDについての見解をぜひお願いします

脳とか精神とか心とかについてはいくら議論をしても分かり合えないと思うな
俺は”精神とか心とか感情とか≒脳”と捉えてるけどあなたは違うように感じるから
そこはわかりあう必要は無いけど否定もして欲しくないな
宗教や文化の違いみたいなもので絶対に相容れないものだとしても否定してたら争いの元だし
562病弱名無しさん:2009/10/25(日) 05:53:32 ID:+JUsAUkp0
>>561
意見も述べてるよ。
精神とか心とか感情とか≒脳でないってこと。
正確には感情があって脳に異常が出ると思ってるよ。
もちろん元々脳に異常があってPDになるかもしれないのも否定はしません。

多分似た考えを持ってると思う
けど、彼方意見はちょっと偏り過ぎててとてもそうかもねとは言えない。
だから他の人にも突っ込まれてるんじゃないかな?
>遺伝子の問題じゃないのかとかも言われいているんでしょ
>だとしたらPD遺伝子をもっていない人はいくらストレスを受けようがPDにならないのかもしれない
こういうのもそうなんだけど、近年の病気と言われてるのにいつPD遺伝子が出来るんだよ
と言いたくなるよ。
書き方というか言い方というかそれだけのことかもね。

それと否定してほしくなければ書かない方がいいのでは?
563病弱名無しさん:2009/10/25(日) 07:03:14 ID:UhbjYAA20
>>562
それはPDについて自分の見解を述べているのではなく
俺の意見に対する否定意見
俺のレスありきの自分の意見って何それ?
脳ではないとするのなら
精神とか心とか感情はどこにあってどこで認識してるの?
感情の変化はどこでどのように行われているかわかる?
俺は元々脳に異常があって精神的病気になっているとは言っていないよ
精神的問題を抱えている時は必ず脳にも問題を抱えていると言っているんだよ
脳の機能不全の要因は内因、外因、心因あらゆる可能性がある

可能性の話をしているのにその否定の仕方は無いと思うよ
遺伝子は俺の意見というより研究者の研究結果なわけだし
名前が変わっているだけでPDと同じような症状は昔からあったでしょ
自律神経失調症とか不安神経症とか言われていただけで

あなたはやはり誰かのレスありきで揚げ足とって否定しているだけ
PDへの知識も殆どないから自分の考えを言う事すら出来ない
無知でも否定は出来るからね
違うというのなら俺が知らないようなPDについての情報を教えてください
それか自分のPDについての見解を述べてくれ
564病弱名無しさん:2009/10/25(日) 07:23:49 ID:UhbjYAA20
なんかムキになったら気持ち悪くなってきた・・・
遺伝について馬鹿にしているみたいだから否定される前に書いとく

パニック障害 遺伝でググれ!!


それではさようならまともな見解と反論待っています
565病弱名無しさん:2009/10/25(日) 08:49:09 ID:QThh2lw60
>>564
遺伝ということは一卵性双生児の場合お互いのPD発症率は100%に限りなく近い
という認識で宜しいのでしょうか?

それともmRNA上に発現するのに先天的な遺伝以外の要素が絡んでるとお考えですか?
566病弱名無しさん:2009/10/25(日) 11:20:55 ID:L4RcNbeV0
パニックになる要因がストレスで、
原因は脳機能じゃないかということが言いたいの?
567病弱名無しさん:2009/10/25(日) 13:52:42 ID:xfOF+q2Q0
なんかここまでの流れ見てると、セロトニン不足と言うよりアドレナリン過剰のふいんきですね・・・

今日、電車の中で予期不安が起きそうになった
腹式呼吸してみようとしたけどどうしても胸で呼吸してしまう
なんか最近楽しかったこととか笑ったことを思い出してみようと必死になってたら
急に頭に浮かんだのがν即で見たスレタイだった

【「父親「俺のことはどうでもいいから子供だけは助けてくれ」遺伝子「ダメだ、お前の息子もハゲちらかす」】

思い出した途端気分悪いのにリアルで噴出しそうになった
でも顔面蒼白で笑い出すとほんとに気持ちの悪い人になっちゃうので我慢してたが
それでも「ハゲちらかす」のフレーズがどうしても頭から離れない
笑っちゃいけない笑っちゃいけない!と堪えてるうちにどんどん呼吸が荒くなってきて
倒れそうになった・・・・・・

笑えない状況で笑えること考えるのは逆効果だと学んだ
568病弱名無しさん:2009/10/25(日) 18:12:27 ID:javODYjr0
心臓神経症ってパニック障害こと?
569病弱名無しさん:2009/10/25(日) 18:13:17 ID:javODYjr0
パニック障害の事ですか?
570病弱名無しさん:2009/10/25(日) 18:47:46 ID:UhbjYAA20
>>565
ググれば1ページ目にその事については書かれているわけだが
2chの俺のレスより専門家のレポートを見たほうが
受け入れやすいでしょ
>>548も見てみれば

あくまでもPD遺伝子なんてものは見つかっておらず発症率から想定される予想だけどね
単一の遺伝子ではなく複数の遺伝子が絡み合った結果かもしれないが
発症率から見ても遺伝の要素は強いってのが俺の考え
>>566
それは一つの可能性で他のすべての可能性を否定していないよ
DNAレベルで問題がなくても発症するかもしれないし
ストレスを受けなくても他の要因で発症するとも思ってる
脳の機能不全は原因というか
まだ解明されていない根本的な原因によりそうなっているんだろうね
571病弱名無しさん:2009/10/25(日) 18:56:49 ID:vZSmy7gxO
朝、目がさめた瞬間から
胃の不快な不調の方っていますか?
起き上がると更に酷くなるので2時間ぐらい
起き上がれずです。
胃の不快は痛いとか気持ち悪いとかではないのです。
572病弱名無しさん:2009/10/25(日) 19:47:50 ID:TGTar0Sz0
>>568-569
パニック障害と呼ばれる症状について、ちょっと前までは
心臓神経症・不安神経症という呼び方をしてたみたい
さらに昔で言う、神経衰弱とかも今だったらPDと呼ばれてたかも?
内科などで不定愁訴を訴える人には自律神経失調症と
簡単に診断されたりするけど
それらの人もメンクリ受診したらPDという診断になってるかも
PDの研究ってどこまで進んでるのかよくわかんないね
573病弱名無しさん:2009/10/25(日) 20:00:05 ID:javODYjr0
>>572
ありがとうございます
自律神経失調症と心臓神経症の病名もらったのですが
症状がPDみたいなのでお聞きしました
574病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:57:41 ID:wI3fr/sHO
>>573
診断名にこだわってもあまり意味がないと思うよ
明確な線引きは難しいのかも…
PDだとしてもある程度普通の生活が遅れるのなら
それは「障害」ではないよ
障害ってのは、生活に支障が出るからそう呼ばれるんだからさ
同じ診断名でも症状は人それぞれなんだし、細かい事にとらわれるより
原因がわかったんだから、これからどう対処して前の不安のない生活に戻れるかを考えるほうがいいよ
575病弱名無しさん:2009/10/26(月) 02:08:00 ID:VwZiSMxgO
>>558で書かれている事が、よく理解できるよ。

何世代にもわたってパニック障害が発症している家族がいて、そこの例では皆、女性からの遺伝だと当人が言っていたよ。
物凄く様子がオカシイから一般人から頻繁に通報されたりしてる。
性格や理詰めな話を嫌がる特徴もある。
他にも家族で発症しているのを知っている。
576病弱名無しさん:2009/10/26(月) 02:15:49 ID:VwZiSMxgO
>>554の言う事は病気でない大半の一般人が思ってる事だと思うよ。
伴侶がパニック障害だったので、こちらを覗いたんだけども、【言わなくてもわからない事は言ってもわからない 】んだよ。結局。
577病弱名無しさん:2009/10/26(月) 02:21:25 ID:wz37MnuO0
コーヒーは一杯までなら大丈夫
二杯目を飲むと心臓がドキドキしてきて回りのザワザワがすごく耳に入ってきてクラクラしだす
そしてもしかして息ができなくなるんじゃないかと怖くなる
大丈夫、息ができなくなることはない!と念じ軽く歌ってれば落ち着いてくる
歌は本当にばかげてる意味のない自作の歌
ポンポコリーンイエイ!ポンポコ!ドンドン!みたいなw
578病弱名無しさん:2009/10/26(月) 02:45:30 ID:VwZiSMxgO
例えるなら、一杯目も無意識下の、水面ギリギリの効果が脳に出てるわけで、二杯で水面から出たって事だよ。
コーヒーは辞めた方がいいよ。
579病弱名無しさん:2009/10/26(月) 10:54:54 ID:s43MNBv70
仕事中はPDの症状出なくて
(昼食後眠気覚ましにカフェイン入りのガム噛んでもOK)
仕事から離れると症状出るのって軽いからなのかな?
脳の状態もある程度なら本人の意思であやつれるってこと?
それが24時間は無理、ってだけで?
580病弱名無しさん:2009/10/26(月) 11:26:21 ID:y7wQ2x5bO
>>579
仕事中気合いが入りすぎて、フッと我に返ったとき
緊張の糸が切れて発作が起きるとか?
581病弱名無しさん:2009/10/26(月) 17:07:38 ID:s+azZh5IO
10年近くパキシル、ドグマチール、ソラナックスでなんとかまともに生活が送れるようにはなってきたけど、
仕事をして1年くらいたってくると、「君は頭の回転がはやいし、責任感もある、ぜひこれもまかせたい」みたいにどんどん仕事量を増やされ、
プレッシャーで再発、だんだん動悸(病院では毎回、どこも問題ないですねぇ)とか
予期不安が再発して、まともに仕事ができなくなり、仕方なく退職。

派遣社員ならもう少し責任感を押しつけられずに長続きできるかと思っていたら、
このご時世のリストラ・派遣切りで、残った人の仕事がどんどん増える。
せっかくやり甲斐ある仕事、なれてきたのに、また再発だよ。

夜中に突然、原因も思い当たらないのに恐怖にかられてガタガタ震えだしたり、正体不明の恐怖感に絶叫しそうになったり、
実際絶叫したりはしないんだけど、
気が狂ったらどうしよう、また自傷してしまったら、または誰かを傷付けてしまったら、と
際限なく意味不明な恐怖におびえる。

最初は慌ててソラナックスをのんで対処してたけど、どんどん回数が増えてきた。

今までは「あんまり飲まなくなりましたが、でも持ってると安心するんで…」と処方してもらってたソラナックスが
また常用に戻りつつある。

せっかくせっかくパキシルとかいろいろ減らしてきたのに、
また逆戻りしそうで怖いよ…

理解してくれて、辛さはわかってあげられないけど、一緒に治してけば良いだけだよ、そんな心配するなって(笑)って
支えてくれる彼氏に愛想尽かされたらとか…

582病弱名無しさん:2009/10/26(月) 17:10:59 ID:70eWaVcO0
PDで自傷ってあるの????
鬱病じゃなくて??
583581:2009/10/26(月) 17:24:59 ID:s+azZh5IO
最初はパニック障害(予期不安で家からでられない)だけだったみたいですが、
それは甘えだ、怠けだ、そんなんでこれから先どうするつもり?など周囲の言葉に、
自分が悪いんだ、電車にすらのれない、買い物にすらいけない自分は出来損ないの失敗作だ、と、
うつ症状に発展したみたいです。

投薬治療のおかげか、自傷はめっきりおさまって、精神的にも落ち着いて社会復帰もなんとかできてきて、
薬もなんとかいうツムラの漢方薬と頓服のソラナックスだけに減ったのに…
またあの時の自分にもどるのか、と…
584病弱名無しさん:2009/10/27(火) 01:07:40 ID:FurFKqBGO
たん
585病弱名無しさん:2009/10/27(火) 17:21:50 ID:DhAkSjGkO
例えば、ドキュメンタリーなんかでエグい内容の話を見てたりすると気分が悪く
なることがあるんだけど、パニック障害でそういうことってある?
また、それを思い出して気分が悪くなりそうになったり。

最近、また調子が悪くなってきて、そういうものへの耐性が落ちてるのかな。
586病弱名無しさん:2009/10/27(火) 18:06:06 ID:XUFq/g560
PDは体調の変化に敏感に反応する
前はそんなの見ても何とも思わなかったてんなら
鬱とか他の病気も考えられる
587病弱名無しさん:2009/10/27(火) 18:20:15 ID:DhAkSjGkO
>>586
レスありがとう。
うーん、パニック障害になってもその手の話を見て調子が悪くなることはなかったんだけど
最近、調子を崩してからはちょっと変かな。
電車や床屋もまたキツくなったし。
とにかく、医者に相談してみるよ。
588病弱名無しさん:2009/10/28(水) 01:13:34 ID:Vh43AZHhO
パニック歴2年です。

最初の1年は何が何だか分からず苦労しました。

高速、電車、バス、エレベーターなど人混みの逃げ場のない環境がダメでした。

自分がパニだと自覚して精神科でソラを貰い闘病して来ました。

高速の渋滞で苦しくなり発狂した事もあったが『死なない』と頭に入れて頑張っていた。

ある日いつもの様に渋滞にはまりパニックしてたらプツンと線が切れた様に楽になりました。

それから電車やバスやエレベーターも乗れるようになった。

飛行機はまだ乗る機会がないからわからないけど・・

少し不安だけど怖くはない。

心底辛いけど荒治療で治しました。

今は気分でソラを飲んでます。

589病弱名無しさん:2009/10/28(水) 03:13:04 ID:l2TolwvXO
過換気症候群で救急車で運ばれて以来外出が怖くて(特に車)、心療内科に行ったら、何も言わずにジェイゾロフトとユーパンを処方された。
それでも恐怖感は消えなくて、そんな時にこのスレを見つけた。
逃げ場がない状況が怖い、美容室が怖い、動悸がする、吐き気がする…など、自分に当てはまるレスがいっぱいあった。
医者は何も言わなかったけど、実はパニック障害なのかな?
だとしたら頓服薬が欲しい。
もっと外出を楽しみたいし、美容室や少人数制の授業なんかにも行けないと困る。

医者に『パニック障害だと思うんですけど…』って言ってみても大丈夫かな?

人間関係でここ1ヶ月くらいずっと悩んでる上に外出恐怖症だし、それが原因で唯一心を許せる彼氏に愛想つかされたらどうしよう…とかいろいろ考えてしまう。
590病弱名無しさん:2009/10/28(水) 03:23:46 ID:l2TolwvXO
>>589です。
なんか言葉足らずでしたが救急車で運ばれたのは、急に気分が悪くなって呼吸もしづらくなったからで、自分では原因はわからなかったのですが、運ばれた先の病院では過換気症候群だと言われました。
また過換気の発作が起こったらどうしよう…って考えたら、友達の家ですら行くのが怖くなります。
何をするにも不安だらけで辛いのですが、一応医者にはすでに薬(ジェイゾロフトとユーパン)を処方してもらっているので、頓服薬として他の即効性のある薬を要求するのは避けた方が良いのでしょうか?
ユーパンは朝飲むようにと言われたのですが、飲むと異常なほど眠くなって授業もまともに受けれないくらいになるので、あまり飲みたくないのですが…
591病弱名無しさん:2009/10/28(水) 03:30:29 ID:Oim6REKtO
睡眠とれよとりあえず
592病弱名無しさん:2009/10/28(水) 04:26:02 ID:xd1fhf6U0
軽症の場合ユーパンは頓服として使えると思うけど
自分の判断で飲み方とかは絶対に変えないでね
あなたの感じている疑問はここで聞くより医者に聞いたほうがいいよ
恥ずかしいとか嫌がられるとか思わないでいいよ、それくらいの質問まったく問題ない
少しでも嫌な顔するような医者なら変えたほうが良い
疑問に思っている事をすべてメモしておくといい
疑問以外にも朝飲むと眠くて生活に支障が出るとかもちゃんと言おうね
593病弱名無しさん:2009/10/29(木) 00:26:45 ID:MHFJGYCyO
どうも初めまして。
パニック歴1ヵ月の二十歳男です。
どうやら鬱が原因でパニック症状も出るようになったみたいです。
今はとにかく発作が出るのが怖い!
喉がつまる感覚や息が止まるんではないかというほど息しずらかったり、動機や意識が飛びそうになる感覚など、とにかく怖い…

でも何かここ読ませてもらったら戦ってる人ばかりで勇気もらいました。
今は安定剤のドグマチール、セディール、リーゼを飲んでます。 発作時はとにかく耐えます。(指定された薬を飲む時間をやぶるのが怖い)

頑張ります。
594病弱名無しさん:2009/10/29(木) 12:23:01 ID:aCcIdyCdO
>>593

頑張れ!

俺も1年半パニックと戦い続けた結果ソラナックスだけで症状出なくなった。

バリバリ新幹線や首都高OKになった。


今日病気を治すんだという強い気持ちで頑張ってみなよ
595病弱名無しさん:2009/10/29(木) 12:35:20 ID:J8N0u6JKO
>>593
質問スレにいた人かな?
ドグマは抗うつ作用、セディールはセロトニンに働き掛ける作用
リーゼは安定剤だね
SSRIだと効き目が顕著になるんだけどね、合わない人もいるみたいだが
二十歳って事でSSRIは処方されないのかも…色々問題になってるし
まぁ、マッタリ頑張ろうね
596病弱名無しさん:2009/10/29(木) 12:56:21 ID:gJzKmqohO
ここにいる方で
期外収縮(脈が一瞬飛ぶ)
の発現からパニック発作になる、という症状の方
いませんか?

気にならない程度の期外収縮じゃなく、その都度、自覚症状がある人…

寝不足時や興奮時、私は必ず期外収縮の頻発から不安になり、パニックになります。

597病弱名無しさん:2009/10/29(木) 15:20:54 ID:MHFJGYCyO
>>594
ありがとうございます!
症状出なくなるまで頑張られたんですね。
自分も強い気持ちで完治できるようになって人生楽しみたいです。
まだ予期不安に悩まされてますけど、治ると信じて頑張ります!
598病弱名無しさん:2009/10/29(木) 15:25:36 ID:MHFJGYCyO
>>595
はい。質問スレの方にもレスさせていただきました!595さんは薬にとても詳しいですね。自分はとにかく飲むだけで、どういう働きがあるのか以外、薬は全くの無知です。
先生も薬に依存しないように配慮していただいてるみたいですね。
599病弱名無しさん:2009/10/29(木) 19:10:36 ID:AieA0SN6O
PDと診断されて3か月。
良くなってきたかなって思うと再び調子悪くなったりで、思うように外出できない。
おまけに食欲不振で8キロ近く痩せたんだけど、PDの症状に食欲不振なんてあるのかな?

本当に自分の病気がPDなのか、時々わからなくなるよ…。
600病弱名無しさん:2009/10/30(金) 14:29:28 ID:mxnO11IGO
>>596 脈が飛ぶ…
自分は不整脈からPDを発症したけど、今は不整脈で脈が飛んだり不規則になっても胸が苦しくなるだけでパニック発作は起こさないよ

何が原因でPDになるかは人それぞれだから596の原因でPDになった人も割といるんじゃないですかね
601病弱名無しさん:2009/10/30(金) 16:05:49 ID:T3Q/6hrgO
質問させて下さい。PDを持ってる方、仕事は何をされてますか?自分は元々肉体労働者ですが、今の状態では肉体労働への復帰は難しいと思います。
今まで肉体労働しかした事がなくて、バイトから徐々に始めようと思ってるのですが、何かお勧めのバイトはありますか?参考までに教えて頂きたいです。甘い考えですが、宜しくお願いします。
602病弱名無しさん:2009/10/30(金) 16:41:44 ID:kJ//jlF8O
自分は薬も飲んでないし電車も乗れる。
家で一人になるのがヤバイ。
人込みにまみれていた方が、倒れた時に誰かが助けてくれる!と思える。
エアロビクスも始めた。
必死に汗だくで踊るので、その時は予期不安も消える。
603病弱名無しさん:2009/10/30(金) 17:10:38 ID:T3Q/6hrgO
>>602
薬を飲まれてないのに頑張ってらっしゃるのは正直羨ましいというか、今の自分ではできない事ですね。
1人暮らしですか?自分は実家暮らしなので予期不安とか起こると家族のそばに行きます。
成人なのに子供みたいで情けないですが、仕方ないと思ってます。
あとエアロビクス、体に良さそうですね!自分も何か運動してみたいです。
604病弱名無しさん:2009/10/30(金) 19:45:36 ID:R9fSf1Pg0
エアロスミスっていいよねええ
605病弱名無しさん:2009/10/30(金) 23:08:55 ID:jdSdE7vhO
>>596

自分はパニ歴六年。
期外収縮が頻繁に出るようになってからは三年ぐらい。
今はパニック発作より期外収縮の方が不安。
そして期外収縮が引き金になってパニック発作(頻脈、動悸)になること度々。
パニック発作の動悸とは違う不整脈もあるのかな、と最近は不安で仕方ないよ。
606病弱名無しさん:2009/10/30(金) 23:21:34 ID:TIpXCufxO
これって パニック障害でしょうか?
不安な事や、他人の怒鳴り声や、ちょっとした問題を考えたり 耳に入ったら
息苦しくなり、なんと表現したらいいか… 
肺の3分の1しか機能してないような苦しさと手のこわばりと震えがおこるのですが。
607病弱名無しさん:2009/10/30(金) 23:26:01 ID:ZJoescZn0
ウィキペでパニック障害で検索
そんで自分で診断してそうだと思ったら病院へ
608病弱名無しさん:2009/10/31(土) 00:10:05 ID:eufBpCR50
>>596
ホルター心電図で期外収縮が多いって言われた。
不整脈(動悸)はしょっちゅう認識してて、狭いところとか人ごみは避けてるよ。
毎日デパス飲んでやっと最近、不整脈を感じなくなってきた。
あとは少しずつ減薬しようと思ってます
609病弱名無しさん:2009/10/31(土) 07:22:23 ID:cIhDRS5EO
>>600
>>605
>>608
いるんですね…
なんだか勝手だけど気が楽になったような。

>>605さん
全く同じ症状です。人より期外収縮が強く認識できて、痛い感じの時とかありませんか?私はそんな時、必ず発作につながります。

>>608さん
私もホルターで期外収縮が多いと言われました。
デパスを頓服薬として飲んでいます。


自覚症状が強いと仕事も手につかないし、常にセルフチェックになってしまいますよね。

期外収縮持ちは
一生付き合う、と医者に言われましたが、苦しいですよね。
610病弱名無しさん:2009/10/31(土) 07:24:03 ID:cIhDRS5EO
609=>>596です。
すいません。無駄使いしちゃった。
611病弱名無しさん:2009/11/01(日) 09:52:26 ID:LHWqKX0FO
期外収縮って、心臓のくしゃみみたいなものだよ。
くしゃみでは死なないから大丈夫ヽ(´▽`)/
612病弱名無しさん:2009/11/01(日) 09:57:21 ID:LHWqKX0FO

しゃっくりの間違い
613病弱名無しさん:2009/11/01(日) 16:24:32 ID:U0JpkDFqO
>>611-612
心臓のくしゃみしゃっくりかぁ。

それ、いいかも。

614病弱名無しさん:2009/11/02(月) 02:52:47 ID:rYlbd4sRO
>>599
私もPDで体重落ちたよー
嘔吐恐怖もあって、一時期食べ物をお腹いっぱい食べるのが怖くて(というか五分目位で苦しくなってくる)一気に落ちた!
最近はメイラックス処方してもらって、1日寝る前1錠だけど効いてるのか頓服のデパスも飲まないでいられてるし、食べれるようになったよ!
体重も、まだまだ痩せすぎ部類だけど少し増えたし!
お互い頑張りましょう!
615病弱名無しさん:2009/11/02(月) 12:38:00 ID:kKRDTl8HO
>>614
レスありがとう!
私は食後すぐに出掛けて酷い発作起こしてから、食べるのが怖くなった。
固形物を飲み込むのが出来ず、汁物系ばかりの生活してたらいつの間にか痩せちゃって生理も来てないよ…。
薬はコンスタン0.4ミリを1日3回服用で、食欲は徐々に戻りつつあるけど、まだまだ外出がキツイかな…。

色々と不自由する事が多いけど、頑張りましょうねー!
616病弱名無しさん:2009/11/02(月) 13:10:10 ID:ZbKvdylPO
みんな症状があまり軽くないね。
自分みたいに、薬なくても何とか出来るくらい回復した人はいないのかな?
完治した人の話しも聞きたいな。
希望が持てるじゃん。
617病弱名無しさん:2009/11/02(月) 13:57:53 ID:rYlbd4sRO
>>615

普通に食べられて普通に生活出来る事がどんなに幸せなのか身に染みるよね

一緒に完治目指して頑張ろー!!
618病弱名無しさん:2009/11/02(月) 18:07:16 ID:e1ZQWqssO
朝一錠の薬は止められんけど、
仕事もしてるし
旅行も行けるよ。
美容院も歯医者も、通勤も平気。

たまに、なんかの拍子に発作起きるけど
年に二度くらい。

なんとなく、天気の悪い日に
発作おきてる様な気がするっっ

なんか、仲間が気になって
ココヘ来てしまふよ…
619618:2009/11/02(月) 18:12:49 ID:e1ZQWqssO
あ。
薬は、依存性強くて止められないから
完治やないね…
620病弱名無しさん:2009/11/03(火) 01:33:11 ID:NeS+JR2LO
>>618
発症した頃の症状は現在より酷かったですか? 発症した頃の詳しい状況教えてもらいたいです。
自分も治したい…
621病弱名無しさん:2009/11/03(火) 02:02:21 ID:iuzKWWiLO
>>620
かなり酷かったですよ。
引きこもり状態。
心内も、いい年こいて親付き添い。
美容院だめ。
無職。
乗り物だめ(言った通りに動いてくれるタクシーと自家用車のみ)。
夜はよく、救急病院にかけこんでました。
発作はだいたい動悸発作で、
たまに、息の仕方がわからなくなる窒息感。
離人感もありましたよ〜
622病弱名無しさん:2009/11/03(火) 03:00:45 ID:NeS+JR2LO
>>621
思い出してしまうような事求めてすみません。でもすごく勇気もらいました。
症状や状態が今の自分と似てるので余計にです。
だいたい何年かけて現在のように生活が落ち着くようになりましたか?
また、これが原因で良くなったなどありましたら教えていただきたいです。
質問ばかりですみません。
623病弱名無しさん:2009/11/03(火) 07:06:14 ID:iuzKWWiLO
>>622
すみません
どうして良くなったのか自分でもわかりません。。。

今まで、闇のどんよりした空気の中にいた自分が
突然、ある日をさかいに鮮明な空気の中にいました。

すると、症状も現れなくなり
予期不安もなくなりました。
明らかに、今いる周りを取り囲む空気が違います。
清々しい感じ。
11年目くらいで、徐々にではなく、突然でした。

…でも、薬を止められないんで
完治ではないです。

止めようと、飲まないでいると
体が鉛のように重くなります。
パニック発作はでませんが…

治るアドバイスは出来なくてすみません。
624病弱名無しさん:2009/11/03(火) 10:16:46 ID:LJKNRLc6O
親戚に以前PD持ちだった人がいた事が判明。
治療法とか、完治までどれくらいの期間かかったかとか詳しい事は聞けなかったけど、その人は今薬も飲んでないし、普通に仕事して生活してる。
PDだったなんて想像もつかないくらい元気。
いつかは自分もああなりたい。

時期が来れば治るからって身近な人に言われて何か安心したし、前向きに頑張ろう。
625病弱名無しさん:2009/11/03(火) 13:53:59 ID:DaQNY+EvO
ほぼ完治した。
まぁパニック発症してから10ヵ月かかったけど。

当時はデパスとマイスリーを服用してたが2ヵ月前からマイスリーだけで生活。
今でもコーナン等大きな建物の中心に行くと多少ハァハァするが、発作的なモノは起こらなくなった。

睡眠って大切ね。長いことパニックが改善しない人は先生に睡眠薬を言ってみたらどうかしら?
626病弱名無しさん:2009/11/03(火) 18:20:58 ID:NeS+JR2LO
>>623
レスありがとうございます。
いえいえ謝らないで下さい!
なるほど、いきなりだったんですね。
まだ薬を飲まれてるとおっしゃいますが、そこまでの回復は羨ましい限りです。
自分も治る事信じて頑張ります!
627病弱名無しさん:2009/11/03(火) 19:19:33 ID:iuzKWWiLO
>>626
きっと治りますよ!
良い方向に向かっていきますよ!

症状へのこだわりを無くしたと同時に
私を包んでた空気が変わったかも。
死んでもいいや〜ってね
どうでもいいや〜って☆
628病弱名無しさん:2009/11/03(火) 20:02:31 ID:vtKiH4EvO
不整脈のスレにも書いた者ですが…。



この前通夜の席で、なんとなく変な感じがする…
と思ってたらだんだん心臓がドキドキしてきて、苦しくなって退出した。

次の日病院に行ったら精神的なもので軽いから大丈夫でしょとのことだった。

んで昨日再び病院に行き、大分落ち着いてきましたということになり、そのあと学校にも行った。
昨日は一日中なんともなかった。

でもやっぱり、通夜のときのような苦しさがまた来るのかもしれない…っていう不安は多少あった。

そして今日、昼から外出し、夕方頃になって何となく違和感…。
電車にのって帰宅しようとするとき、今動悸きそうだとか、来たらどうしよヤバイとか、
今倒れて病院に運ばれでもしたら親にまた心配かけちゃうよとか、
早く家で休みたいけど発車まではまだ時間がある…とか考えたら、案の定少し強めの動悸が来た。
そこは落ち着いて深呼吸したら少し楽になって、今は無事帰宅して家で横になってる。
今も、脈拍は普通だけどすこしドキドキと感じる。


これPDなんだろうか?
でも日頃ストレスなんてたまってないと思うし…
夜更かしはよくしてたけど…。

予期不安みたいなものから動悸が来るのか、
少し動悸が来るから不安になって更に動悸が…となるのか、
どっちなのかよくわからんけど…。


ちなみに、明日からホルター心電図とる予定です。
629sage:2009/11/03(火) 23:33:53 ID:Sm0FLJLVO
>>628
軽めの不安障害かもね。
私は歩いてたらいきなり得体の知れない不安感に襲われて
発作起こしたんだけどそこからずっと調子が良くなくて
一月後心療内科で観てもらったら不安障害と軽い鬱が併発してるって言
われた。

ストレスたまってないって思っていてもやっぱ外に出れば
ストレスは溜まるよ、人間だもの。
夜更かしをよくやってるみたいだけど、それが一番の原因かも。
私もここ数年、ほぼ昼夜逆転の生活してた。

8月に発作発症して、早いうちに心療内科で観てもらったおかげもあって
今はずいぶんと良くなったよ。薬はまだ手放せないけどね。
書き込み見てるかんじではまだそこまで重症じゃないみたいだから
まずは自己管理から始めてみてはどうかな。なるべく夜は早く寝て
朝に早く起きる。3食きちんと食べる。これだけでも身体は良くなると
思うよ。
630病弱名無しさん:2009/11/03(火) 23:49:04 ID:vtKiH4EvO
>>629
レスありがとう。

最初の発作は、それまで全然体調悪くなんかなかったのにいきなり来たって感じ?

あと、>>629さんの場合は精神的ストレス自覚してました?
631病弱名無しさん:2009/11/04(水) 02:53:05 ID:XBR54QLxO
>>627
ありがとうございます!
諦めの精神は時に良い方向に向かうと自分も信じてました!
必ず治ると信じて生きます。
632病弱名無しさん:2009/11/04(水) 07:34:35 ID:+UIaoHxwO
>>631
だいじょうぶ
だいじょうぶ
だいじょうぶ〜
633病弱名無しさん:2009/11/04(水) 12:08:38 ID:llbMxUzAO
おい小島
それつまんないし定着しないからやめろよ
634病弱名無しさん:2009/11/04(水) 16:16:14 ID:BuExv23OO
気軽に外出が出来ない今の状態から早く抜け出したくて、3日連続で近所こお店まで買い物に出掛けてみた。

結果、また酷かった頃の状態に逆戻りしてしまった…。
せっかく1日2回散歩に行けるまでになったのに、今日は1回でも苦しくて、しかも10分で帰宅。
今も動悸がして薬飲んだところ。
買い物中、動悸をこらえるためガチガチに固まってたせいか、今も首&肩凝りが酷い。

急に行動起こしたのが悪かったのかな…。
たけど辛さに耐えて何かしていかないとずっと外に出られないままだよね、きっと…。
635病弱名無しさん:2009/11/04(水) 18:42:29 ID:XBR54QLxO
不謹慎な言い方ですが、パニック症候群に向いてるバイトやオススメのバイトって何かあったりしますか?
このままじゃダメだ…
636病弱名無しさん:2009/11/04(水) 18:45:30 ID:hKAlpjQT0
>>635
工場で流れ作業がいいかもな。
637病弱名無しさん:2009/11/04(水) 19:55:41 ID:Ul+6ofWE0
仕事の内容よりも仕事環境のほうがリハビリには大事かも・・・
新しい職場に入るだけでもストレスあるのに
人間関係の険悪なとこに行くと、新人だから仕事休めないって責任感から
薬の量が増える危険性もあるし
あまり人と関わらないで済む単純作業がいいのかも・・・
638病弱名無しさん:2009/11/04(水) 21:16:13 ID:llbMxUzAO
現場を一時も離れられない仕事は避けた方がいいかもね
それだけでかなりプレッシャーだから
639病弱名無しさん:2009/11/04(水) 21:45:40 ID:9Sos1Hgu0
まずは働いて本当に無理だと思ったら辞めればいいんだよ
それまでは休職を繰り返して白い目で見られようが薬の量が増えようが踏ん張るしかない
というかそれをやってない人って親が面倒見てくれてる幸せな人だよね
640病弱名無しさん:2009/11/05(木) 02:31:59 ID:g+CF6x480
左胸が痛くて。乳がん?とか思ってる。
でも乳がんで痛かったら末期だよなw
おとなしくソラとパキ飲んで寝ろってことかなw
641病弱名無しさん:2009/11/05(木) 02:39:46 ID:y0+pbaKXO
PD以外に持病がありながら平均12時間月休み6日しかない職場で働いてる俺を見習え!毎日サバイバルだぞ。
642病弱名無しさん:2009/11/05(木) 02:52:08 ID:g+CF6x480
>>641
尊敬するw
643病弱名無しさん:2009/11/05(木) 07:15:43 ID:Yye6ObUb0
>>641
プログラマー?
644病弱名無しさん:2009/11/05(木) 07:30:44 ID:Bh95COO1O
>>640
それって、
心気症で別の病気w
645病弱名無しさん:2009/11/05(木) 16:00:53 ID:K9108eWE0
>>640
乳腺症かもしれないね。バストの病気では一番多い。
646病弱名無しさん:2009/11/05(木) 17:56:00 ID:5aBnN2DjO
夜更かしとか朝食を抜く事とかってPD発作の原因になる?
647病弱名無しさん:2009/11/05(木) 21:47:24 ID:q7Zrw6o30
朝食抜きはわからんけど
(朝食抜きがデフォの人は逆に食べると気持ち悪くなるとか言ってるし)
睡眠不足はてきめんだよ
体の代謝機能のメンテナンスをしてくれる成長ホルモンが分泌されるのは
午後11時〜午前2時の間で、その間に睡眠を取らないと
体に疲れが残りやすいらしい
PDの敵は乳酸だもんね・・・ わかっていても実行できないけどw
648病弱名無しさん:2009/11/05(木) 22:49:40 ID:5aBnN2DjO
なるほどなるほど…

ストレス無いって思ってたけど徹夜はしまくりだったからな…


激しい運動はしていいのかな?バスケしたいんだけど…
649病弱名無しさん:2009/11/05(木) 23:14:39 ID:q7Zrw6o30
>>648
自分は試したことないけど、
PDの発作が起こりそうになったとき走り回ったら収まった
って書いてた人がいるくらいだから
特に自分が楽しんでスポーツする分にはむしろいいんじゃないのかなw
運動した後に、十分休息すればいいのかも

自分はヨガやってるんだけど
パワーヨガっていうヨガの中でも激しいwやつなので
体調の良くないときは次の日まで疲れが残ってヤバイ
650病弱名無しさん:2009/11/05(木) 23:22:18 ID:5aBnN2DjO
んーそうか

やはりいきなり激しく動くのはよくないのかもね。

発作起こったときに少し走ったりマイケルジャクソンのダンスしてみたりしたんだが、
自分の場合はあまり効果なかったな…


徐々に身体動かしていく事にします。


んでも適度な運動はPDには良い事だよね?
651病弱名無しさん:2009/11/05(木) 23:32:56 ID:TXpyqgOtO
>>650
前にエアロビクスやってると書いた者です。
初めて参加した時だけドキドキしたけど、踊ってるうちに収まったよ。
エアロビやってる間は発作出ません。
必死に踊るのがいいのかも。

最近寒くなって、急に寒い外へ出ると、とてつもなく震え発作が出ます。
寒さに弱い人いますか?
652病弱名無しさん:2009/11/06(金) 11:01:55 ID:ndZB0LMEO
オナニーってしていいの?
オナ禁で発作抑える効果あったりする?
653病弱名無しさん:2009/11/06(金) 12:32:18 ID:2IVxgNesO
>>652
問題無ければやりまくってもいいんじゃねw
そっちより異性行為の方が問題起こしやすい気がする。
654病弱名無しさん:2009/11/06(金) 13:07:26 ID:rkF0tHgPO
>>650
ごめん…マイケルジャクソンのダンス吹いたw
655650:2009/11/06(金) 13:37:36 ID:ndZB0LMEO
>>654
ファンなんだw


あ、その関連で。

今マイケルの映画やってるじゃん
見に行きたいんだが、不安だなぁ
あの映画館の閉鎖的な感じとか、スクリーンとか…

薬飲めば大丈夫だと思うんだけどね…
656病弱名無しさん:2009/11/06(金) 17:44:30 ID:rkF0tHgPO
>>655
映画館克服するチャンスじゃん!
自分はデパス増量で通路側ゲットなら行ける
657病弱名無しさん:2009/11/06(金) 18:12:32 ID:vKDDIacY0
俺は絶対映画は駄目だ。
見れる人がうらやましいよ・・・。
658病弱名無しさん:2009/11/06(金) 19:05:13 ID:ndZB0LMEO
まあ自分の場合は最初の発作が来たのがつい先日の事だからね。
まだ軽度だろうから映画は薬飲んだら普通に見れると思う。

と言いたかったんだけど…。


今日ふつうに朝食後リーゼを服用して登校。夜飯後のリーゼの服用までは何とか大丈夫だったハズなのに、
友達との談笑で興奮したのか、まだ昼なのに何となく落ち着かなくなって、常備してあるセルシンを一応飲んだ。

これで今日は大丈夫だろと思った。でも、今日の夕方に盗難の件で交番に行くことになってたんだが、
盗難届けとか色々書いてて時間かかるだろうからそのうちに発作来たら…
とか考えて不安になって、またセルシン飲んでしもた…。

昨日までは朝晩のリーゼだけで落ち着いてたはずなんだけどなぁ。

薬の量増やしたくないし、強い薬にするのも気が引ける…

なにより、自分のはまだ軽い物だと思ってたから、急にこんな風になっちまって不安だ…。
659病弱名無しさん:2009/11/06(金) 19:26:05 ID:C3HUzujPO
別に特別な治療した訳じゃなく、自分自身も特に治すって意識を持ってるわけじゃなかったが、7時間睡眠とカフェイン厳禁とデパスを使用してたら、ほぼ完治しちゃった

発作も起きないし予期不安もしばらくないなぁ…と思ってたら1ヶ月過ぎた。
大丈夫でしょって先生に言われました。治るまで約2年

今になって思うが何故パニックになったんだろ…

この軽度スレの住人なら睡眠をしっかりとるだけで改善に向かうと思うので、皆がんばってね
660病弱名無しさん:2009/11/06(金) 19:38:06 ID:ndZB0LMEO
なるほど勇気が出た…。
発作来てからカフェイン摂ってないし(前からコーヒーとかいっぱい飲んでたってわけじゃないけど)
たくさん睡眠してるから、このままいけば自分も普通に治るよな。


何度もレスしちゃって申し訳ない…
ここの住人と話してできるだけ安心したいんだw
661病弱名無しさん:2009/11/06(金) 21:09:33 ID:C3HUzujPO
>>660 先生曰わく、パニックの人の殆どが寝不足&不規則な生活から発症とのこと。
ストレスや心配事等も原因になり得るが、充分な睡眠をとっていたら上がったストレス値が下がるらしい…

なので660さんもなるべく規則正しい生活リズムと最低7時間睡眠を続けていたら改善する。と断言できます。自分がそうでした

カフェインを避けてよく寝てくださいね。
寝つきが悪かったら先生に相談して睡眠薬貰うのもアリだと思います。自分は最初1ヶ月は睡眠薬飲んで10時過ぎに寝る習慣をつけました

なんしか気長にやっていきましょうね
662病弱名無しさん:2009/11/06(金) 21:28:08 ID:rkF0tHgPO
>>658
発症したての急性期は立て続けに発作が起きるから、キツイよね
きちんと薬飲んでれば効き目が現れてだいぶ落ち着くよ
ここからが慢性期ってやつで、発作自体は減っても予期不安やら
広場恐怖に陥る事になる
ここで引きこもりにならない事が重要
663病弱名無しさん:2009/11/06(金) 21:51:07 ID:ndZB0LMEO
>>661
>パニックの人の殆どが寝不足&不規則な生活から発症とのこと

もう自分は、まさにコレだと思う…。テスト前はもちろん(笑)、
日頃から2ちゃんとかエロサイト巡りで徹夜しまくりで、
休みの日なんかは昼過ぎに起きたりしていたし…
テスト前には徹夜のためにコーヒー紅茶でカフェイン摂ってたな…

マジでこれからはちゃんと睡眠とろうと思う。カフェイン厳禁。

ほんと安心できましたありがとうございます。


>>662
そ、そうなのか…
まぁ頑張って耐えよう。
とりあえず学校行かなくちゃならないからな!
ヒキになったら卒業できん。



実は、自分はまだ心療内科や精神科に行ってなくて、
内科に「精神的な物だ」と言われただけなんですがね…。
でも不安感や発作からしてPDのようだし、他の場所でも相談してみたけど恐らくPDとのことなので…。
とりあえず早めに心療内科、精神科行ってみます。
664病弱名無しさん:2009/11/07(土) 00:19:18 ID:gU80kmHaO
少なくとも自分と同じような症状と戦ってる人がいるってだけで勇気なる。

そして俺もだけど早く皆の病気が良くなったり楽になって欲しいな。

偽善じゃなくて、こんな怖い思いする病気は本当になくなって欲しい。

皆無理せず頑張っていきまっしょい
665病弱名無しさん:2009/11/07(土) 10:09:18 ID:iRa1m9V9O
http://panicom.jp/
ここで謳ってるような呼吸法とか皆様やってるの?
666病弱名無しさん:2009/11/07(土) 11:32:15 ID:Up8m0O+PO
7時間寝るって言っても夜中にちょこちょこ目を覚ますような睡眠じゃ意味無いんだよね?
どうしても夜中の3時とか4時とかに目が覚めちゃうんだけど…。
667病弱名無しさん:2009/11/07(土) 14:12:30 ID:IkyuCYoxO
>>662
>>658じゃないんだけど、私もまだ初期のPD
確かに診断されたときは、予期不安や広場恐怖はあまり感じなくて、早く治りそうだど思ってたけど
だんだん予期不安がひどくなってきた感じがする
努めて外に出るようにしてるけど、出かけようとするだけで不安になる
幸い田舎で、外出には車オンリーなのでまだ救われてます
668病弱名無しさん:2009/11/07(土) 17:25:12 ID:oJPbKHK+0
今飲んでるのがパキシル10mg×1とソラナックス0.4mg×1なんですけれど
それでも断薬症状って出ますかね?
まだ飲みだして1年たってないんですけれど。医者からは最低1年は飲んでって言われて
いまだ予期不安とかはあるんだけれど、2ヶ月前くらいに発作1回起きただけ。
でも発作起きるってことはまだ断薬なんかしないほうがいいのかな?
薬の量的にいえば多分「すげー軽い」って方だと思うんですけれど。どうなんかな。
669病弱名無しさん:2009/11/07(土) 17:27:02 ID:u4e+EfBf0
自分でやめる必要性感じてないのに、やめたほうがいいか?って聞かれても・・・w
670病弱名無しさん:2009/11/07(土) 19:02:59 ID:bz4BVF/c0
何年飲んでも副作用出ない人は出ない
弾薬苦しいんじゃないかってびびるような薬でもないし
時間かけて徐々に血中濃度を下げていけば大丈夫
焦っていきなり止めて2chでSSRIやベンゾはヤバイみたいに吹聴してる人多すぎ
用法用量守って飲んでるならニコチンやアルコールより肉体的依存は低い
精神的依存は人それぞれ
薬無しでは生きていけないって思い込んでしまったら止めるのは難しいかもね

飲まない方が良いかもって思ってるなら自己判断で止めないで医者に相談して徐々に減らしていきな
てか薬飲んでても予期不安があるのに止めても良いことないと思うけど
671病弱名無しさん:2009/11/08(日) 17:29:42 ID:55HFP2yOO
>>670
副作用は出ない人は出ないが、SSRIが危険な薬なのは間違いないぞ。
適当なこと書くな。
672病弱名無しさん:2009/11/08(日) 20:54:57 ID:7Ad2Uo3p0
最近調子悪いわー

心気症を併発したかも
673病弱名無しさん:2009/11/08(日) 21:33:13 ID:Gw1HRsvq0
俺もここのところ調子が悪くなってる
何とかやってるけど、一時期安定してただけあって結構しんどいぜ
674病弱名無しさん:2009/11/08(日) 21:41:15 ID:44uCBw6s0
>>671
危険って具体的に何が危険なの?
薬が合わない人や妊婦の話はおいといて
普通の人が普通に飲んで何が危険か教えてください
675病弱名無しさん:2009/11/08(日) 22:23:31 ID:ebNkbb3eO
そういえば初発作はこの前の夕方頃だったんだが、
それから頻脈が朝まで治まらなかったなぁ…。

パニの発作はすぐ治まるって言うけど…まさか他の病気なのか??

それとも苦しい動悸の後ただ心臓がドキドキしてるだけなのは発作とは言わない?
676病弱名無しさん:2009/11/08(日) 22:44:15 ID:zoVbIlzb0
>>674
少しは自分でググって調べなよ。
http://sad-taikenki.net/2009/05/ssri.html
ちなみに過去に大問題になった池田小学校の事件やレッサーパンダの事件なども
SSRIを服用していたと言われています。
他にも多くあるらしいのですが、公表されていないと言われています。
何で公表出来ないかはご想像におまかせします。
677病弱名無しさん:2009/11/09(月) 02:13:43 ID:91RIO7Md0
なんでもかんでもパキシルのせいにされちゃ
たまったもんじゃないっつーの
こちとら、救世主みたいな存在の薬だって思ってるやつもいるんだから
678病弱名無しさん:2009/11/09(月) 02:18:21 ID:ykLyysnJ0
>>676
そんな事知ってますけど
どこが普通のケースなの?
どんな薬でも間違った飲み方をしたら危険だし
副作用が強く出る人はいます
稀なケースを引き合いに出して危険を煽るのはマスコミと一緒じゃないですか

>そううつ病のうつ症状やアルコール依存症などがある場合
>「ごくわずかに起こり得る副作用」
>医師の指導の下で適切な服用を心がけていれば問題が起こることはまずありません。
679病弱名無しさん:2009/11/09(月) 02:50:30 ID:BBKArZQnO
>>678
普通なケースなんて誰も言ってないがなw

異常犯罪の本をよく見るが、薬の話はよく書いてあるぞ。
そこのサイトで書いてあることは、管理者の個人的な意見だぞ。
俺の意見としては、あからさまに凶暴もしくは攻撃的になった例がそれだけあったってことだ。
逆に言えば否定できない事例がそれだけあるってことだ。
少ないか多いかはそれぞれ判断しな。


俺が言いたいのは、危険がある薬を絶対安全だと嘘をついて飲ませるのは問題じゃないのか?と言いたいだけ。
勿論必要な人がいるのもわかるが、真実を知ると知らないのは大きく違うと思うぞ。
680病弱名無しさん:2009/11/09(月) 07:42:18 ID:PUbwHqO2O
どんな薬も危険性はあるよね
だけど、それが必要な時もあるわけだから
情報に振り回され、無暗に投薬を恐れて、回復の機会を失うのも馬鹿らしいと思うけどなぁ
あわない、どうしても飲みたくないってなら、医者に言えばいいんじゃない?
治療の方法は他にもあるだろうしね
だいたい、ここで素人同士なんだかんだ言い争っても意味ないw
681病弱名無しさん:2009/11/09(月) 08:16:00 ID:Aluy0lZSO
私は、薬(胃薬)の強い副作用で入院したことがあるので、処方される薬については、どんな薬でも必ず説明してもらってます。
医師も副作用があった患者には慎重に薬を出すみたい。
薬に神経質になるのもパニには良くないんだけどね。
でも、初めて飲む薬はドキドキします。
682病弱名無しさん:2009/11/09(月) 10:09:08 ID:wJ/BZxRzO
視界に関する軽い離人感みたいなのが発作が起きる前から若干あって、
なんだこりゃでもまぁ別にどうでもいいかと放置してたんだけど、
最初の発作が起きてから神経質になってるのか、
それが少し強めに出て来てる感じがしてなんか嫌だなぁ…
683病弱名無しさん:2009/11/09(月) 23:37:43 ID:ykLyysnJ0
>>679
普通の人が普通に飲んでどこが危険かって聞いてるわけでw
俺の意見としては
SSRIは副作用で攻撃性を高めるというより
不安を和らげたり意欲を高める薬
普通の人はその高まった意欲が仕事や社会生活に向かうけど
犯罪者予備軍みたいな人が飲んだらその意欲が間違った方へ向かって危険ってのはあるよね
だから躁鬱とか自殺願望がある人にはSSRIは処方されないでしょ

SSRIを危険視しすぎだな^^;
酒を飲んで凶暴になったり犯罪を犯した人のほうがよっぽど多いわ
アルコールは冷静な判断が出来なくなり攻撃性が増し犯罪に結びつくケースが多々あったり
場合によっては死に至るケースもあるわけだけど
でも酒を飲むのは危険、犯罪者になるかもしれないし死ぬかもしれないってビビってる人はそうは居ないでしょ
初めて酒を飲む人にひょっとしたらお前犯罪者になるかもしれないし死ぬかもしれないって真実を説明するべき?
誰も絶対安全なんて言ってない
PDで苦しんでいるのにSSRIを危険視する必要は無いし
副作用にビビって予期不安があるのに飲むのを止めるのはいかがなものかと
684病弱名無しさん:2009/11/10(火) 01:17:55 ID:WRpyIJ4AO
>>683
お前は犯罪者が元々異常者だと思いたいのか?
ちなみに、高層ビルから通りかかった認識のない子供をいきなり投げたなんてことがあるが別に犯罪予備軍とは思えない事例だったぞ。

それに酒が安全なんてお前しか思ってないじゃないかw
まぁそんなら薬も安全だw
685病弱名無しさん:2009/11/10(火) 02:27:10 ID:jP9sAf8aO
アツくなる気持ちは分かるがやめようぜ。
不快だわ。薬専用スレないの?
とりあえず他でやっていただきたい。
686病弱名無しさん:2009/11/10(火) 02:52:31 ID:vQM2W+hD0
体がぷかぷか浮く感じ、のぼせ(気を失いかける)が苦手w
手足のしびれは出ない(その代わり超闊歩してる時、急に前に脚が出なくなる・・)。

ドライブの時など同伴者に迷惑掛けたくないので、ついに5年ぶりぐらいで薬出して貰ったけど、
「少なめで」と注文したせいか、コンスタン0.4ミリ出たわけですが、
これって少なすぎ?
長めの外出前に1錠だけ飲んでますが、たまにパニック出ます。妙に眠くなるし。
以前のように就寝前にアナフラニールもセットで飲んだ方がやはりちゃんと効くのでしょうか?
顔色悪くならない程度に、早めに薬の解決がしたいです。

しかし今日は小谷野タンの記事に少し励まされた。
あと眠気はパニックを呼びますね。ドライブ時はコーヒーは絶対です。
687病弱名無しさん:2009/11/10(火) 10:05:12 ID:DPBBWkrlO
今日調子いいなぁ
なんでこの前発作起きたのかわからないくらいだ


ところでリーゼが今日明日分で切れる。
これは、先週ホルター心電図つけた時に医者(内科)に追加で処方されてた分なんだが、
また追加のを処方してもらいに行って薬続けた方がいいのかな?
「薬無くなったらきてね」とか言われたわけじゃないし…
ホルターの結果で病院行くのはあと一週間後くらいだし

それとももう薬は飲まなくて大丈夫なんだろうか
688病弱名無しさん:2009/11/10(火) 11:31:28 ID:jP9sAf8aO
昼夜が逆転してる者なんですが、仕事を始める時の為に生活リズムを戻そうと思ってます。
いつもなら睡眠時間を短縮してズラして行くんですが、自分も寝不足だと発作が出やすいようで悩んでます。
何か生活リズム戻すにあたってアドバイスありましたら宜しくお願いします。
689病弱名無しさん:2009/11/10(火) 12:26:13 ID:+UWHVB8uO
夜早く寝ることより、早起きを習慣づけたほうがいいよ。
規則正しい生活は「朝」が大切だから。
エアロビクスやってるんだけど、呼吸の仕方がわからなくなって焦った。
喉がつまる感じ。
心療内科は行ってないけど、普通の内科で血液検査と心電図は以上なし。
ホルターもやった方がいいのかな…
690病弱名無しさん:2009/11/10(火) 13:23:18 ID:ttkD/4mm0
>>684
犯罪者がSSRIを飲んでいたってのは統計や確率論で言って問題視するほどなのかな?
あなたの知っている異常犯罪者が医師の指示に従って正しくSSRIを飲んでいたってソースはあるのかな?
こういう薬を間違った飲み方をしたらそりゃおかしくもなるのは必然だし
異常犯罪者の多くがSSRIを飲んでいたって言うなら分かるけど
飲んでいる人が居たってそりゃ処方されてる人は沢山いるんだから当たり前
あなたは完全にマスコミに洗脳されてるわ
犯罪を犯すのはゲームが悪い薬が悪いとか何かのせいにしなきゃ気がすまない
なんであなたは極論なの?
安全か危険の2択なの?
誰も安全なんて言ってないって理解できない?w
危険だって騒ぐような物ではない=安全って
殆ど起こらない例を出して危険だって言ったら安全な物なんて存在しない
691病弱名無しさん:2009/11/10(火) 13:40:53 ID:EbF8S/53O
だからここでやんなっつうの。


今NHKラジオのラジオ朝いちばん健康ライフのポッドキャストで不安障害についての話が聴けるから参考までに…
692病弱名無しさん:2009/11/10(火) 14:19:26 ID:ttkD/4mm0
PDでよく処方される薬について議論するのがスレチなのか?
LR見てきたけどPDスレ自体が板違いな気もする
PDは心の病気ではなく脳の病気って決め付けている人ならこの板でも問題ないのかな
693病弱名無しさん:2009/11/10(火) 14:35:59 ID:WRpyIJ4AO
>>690
二択じゃねぇよw
お前文章読んで理解出来てないだろw

逆に正しく飲んでないってソースがあるのか?ないだろ。
ない場合は最悪の事態を想定するもんだ。
仮に薬を飲んで自分に問題が起きた場合、何人飲んでいようが関係ないんじゃないのか?
絶対安全だと言われて飲んだのにと思わないのか?


危機管理とはそういうもんなんだが、まぁそんな考え方してるようでは、社会人ではないんだろうね。
694病弱名無しさん:2009/11/10(火) 15:13:55 ID:ttkD/4mm0
>>693
そこだけ反論しないで他も反論してみろよ
統計や確率的に問題があるのか
間違った知識で言っているのではなくデータに基づいて言っているのなら
異常犯罪とSSRIの因果関係を示すソースを提示するのはそっちですよね
問題があるって言ってる人がソースを示すのが常識ですよね
可能性だけなら何とでも言えるわけで
風邪薬でも胃薬でも頭痛薬でも飲んで死ぬ奴は居る
でもそんな例を説明する医者は居ないだろうな
てか誰が絶対安全だと言ってるの?
医者に言われて飲んで副作用が出てそういう考えになったのか?
殆ど起こらないケースを想定していたら社会は成り立たないわけだが
あなたの基準では安全なものなど存在しない
SSRIが危険というよりすべての物が危険って主張なのか?
695病弱名無しさん:2009/11/10(火) 15:28:47 ID:jP9sAf8aO
>>689
アドバイスありがとうございます。
なるほど、朝起きるようになれば良いんですね。いつも早く寝る事ばかり考えてました。
あと、自分も息が止まるんじゃないかってぐらい息がしずらかったり、喉がつまってしまうんじゃないかと思う感覚になった事あります。
自分はそれが一番最悪の発作でした。
696病弱名無しさん:2009/11/10(火) 15:37:31 ID:WRpyIJ4AO
>>694
お前ひどいな呆れたw
ソースは>>676にあるだろ。厚生労働省が出した文章だぞ。
その中に管理人が書いてある主観は別。
厚生労働省の文章を見てちゃんと理解してから書きなさい。勿論俺の書いたことも理解してくれw


他の薬だが副作用は必ず説明されるぞ。
飲んで死んだとか勝手に偽造するなよw

はぁ何でこんなのばっかりなんだこの病気は…

697病弱名無しさん:2009/11/10(火) 15:42:58 ID:kUUGM5unO
>>692
PDって心の病なの?
ずっと脳の病だと思ってたけど…。
698病弱名無しさん:2009/11/10(火) 16:11:43 ID:ttkD/4mm0
>>696
攻撃性が増すのを否定できないのと異常犯罪を一緒にされてもね
因果関係が否定できないのと因果関係があるのは全然別なわけで
俺は普通の人が用法用量を守って医師の指示通りに飲めば危険な薬ではないって言ってるんだけど
どこに異常犯罪との因果関係や普通の人の攻撃性が増したって事が書いてあるの?
躁鬱やアルコール依存症などがある場合と書いてあるようにみえるが
それも可能性の話

薬の副作用は代表的な副作用しか説明されないだろ
聞けば答えるだろうけど
内科でも外科でもすべての副作用を話す医師や薬剤師に合ったこと無いけど?

>>697
俺も脳の病気だと思うけど解明されていないから何とも言えない
とりあえずこの板は心の病気は禁止w
699病弱名無しさん:2009/11/11(水) 08:34:31 ID:9aBNDGfLO
10年前に起きたハイジャック犯も服用してたんだよな
700病弱名無しさん:2009/11/11(水) 09:45:15 ID:+terpQRdO
十数年前から、電車が人身などで止まった時に、
強い動悸と気分が悪くなったらどうしようという不安が強く出てた。
ここ数年、苦手に感じるものが増えてきたし、
最近は通勤、帰宅の電車で毎日、動悸などが起きるから、
1ヶ月前から心療内科に通い始めた。
ソラ0.4を1日2回で処方されて治った気分でいたら、
昨日、今日の通勤電車でまた苦しみが・・・。
薬が効いてないのかな?
それとも日によってなのかな?
早く治ればいいのに、悲しくなる。
701病弱名無しさん:2009/11/11(水) 13:19:30 ID:KN1ZC0t7O
>>698
だから文章を理解しなさい。何度書かせるんだよ。
お前は頭がいいねと嫌みで言われても喜ぶだろw
一から十まで書かないと理解出来ないのかよ。
何で厚生労働省があれを出したのか理解出来ないのか?因果関係が否定できないのは否定したくても出来ないんだぞ。
何で具体的な調べた事例を書けないか考えろ。疑問に思わないのが俺としては不思議だ。
それに可能性があるのは危険だと何度書いたらいいんだ。それに対しては無視かよ。


副作用に関しては副作用と認識されているのは普通は説明します。薬の説明がる紙も貰うだろ。しないで問題起こしたら医師の責任問題になるんだぞ。
何が代表的だ。嘘を書くな。想像で言う場合は書き方考えろよ。
確かに疑わしいぐらいでは説明がない場合があるんだが、だからSSRIが危険だよって言ってるのにな。

まぁ理解出来ないのもお前の場合は脳の病気となるんだろ?仕方がないねw
702病弱名無しさん:2009/11/11(水) 15:48:07 ID:N2JUDbp8P
>>701
つまりソースは無しで全部あなたの予想(妄想)って事か
だからちゃんとした使用方法で問題があったとどこに書いてあるの?
異常犯罪との関連性は?
調査した結果躁鬱やアルコール依存症がある場合と書いてあるし
NHKで取り上げられたSSRIによる問題行動でも
間違った投薬が原因とされているんだけど^^;
可能性ってのは言い出したらキリが無いけど言わせて貰えば
躁鬱やアルコール依存症がある場合、攻撃性が増すって可能性なんだけど^^;
車に乗ったら事故にあう可能性があるわけだが危険だって騒いで乗らないの^^;
SSRI飲んで問題行動起こすよりよっぽど可能性高いわけなんだけど

SSRIを飲んではいけないとされている人意外が正しい使用方法で問題があったってソースはどこにあるんだろう?
だからアルコールと同じような物だと言ってるのに理解できないのかな
合わない人が飲んだり間違った飲み方をしたら危険
普通の人が普通に飲む分には問題が無い(可能性が高い)
あなたはアルコールも危険だって騒ぐ人だからどうしようもないけど^^;

少なくとも俺の行った事がる病院や調剤薬局ですべての副作用を説明した人は居ませんでしたけど
あなたはパキシル飲んだことがあるの?
疑いではなくどれだけの副作用が認められているか知っているのか?
国立の総合病院でも大学病院でも診療所でも副作用が沢山ある薬については
どんな薬でも聞かなきゃ代表的な副作用しか明記しませんけど?
他にも飲み合わせやいろんな注意事項も沢山あるわけだけど説明しなきゃ訴えられるの?w
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179041.html
ttp://health.goo.ne.jp/medicine/search/995_2/G/0/indexdetail.html

可能性が少しでもある限り危険だって言ってる人とはやっぱり議論にはならないね^^;;
そんな事言ってたら普通には生きられない
あなたにとって安全なものってのは何ですか?
703病弱名無しさん:2009/11/11(水) 16:06:45 ID:ZBg3SMDh0
>>702
長いwww
なんか他の病気なんじゃないのお前www
704病弱名無しさん:2009/11/11(水) 16:30:13 ID:N2JUDbp8P
内容じゃなく長さで突っ込まれても^^;
ソースもなく無駄にSSRIを危険とか言ってるアホが許せないだけ
異常犯罪の本とか読んで歪んだ価値観でSSRI叩いてるみたいだし
>>676に書いてあるけど
>新しい使用上の注意では、症状の悪化があった場合には、薬を増やさず、徐々に減らして中止するなどの慎重な処置を行うよう求める。

って逆に言えば症状が悪化した時薬を増やしたりいきなり止めたのが原因って言ってるようなものだよね
クローズアップ現代でも同じ見解だったし
705病弱名無しさん:2009/11/11(水) 17:00:49 ID:N2JUDbp8P
ちなみに俺は重症PDだったけど
パキシル飲み続けてほぼ治った人ね
今は薬を何も飲んでいないし発作はまったく無い
予期不安は完全には消えていないけどね

>>700みたいにベンゾ系しか飲んでいない人にはSSRIを勧めたいくらいだ
ソラナックスは飲んで2時間くらいをピークにどんどん効果薄れていくし
持続性がなく即効性があるため内服として常用すると依存しやすく離脱症状も辛くなりやすい
SSRIが合わなくてベンゾ系が合うって人も沢山いるから何ともいえないけど
ソラが合わないならSSRI試してみるのもアリだと思う
少量から始めて合わなきゃすぐ止めれば依存する事も断薬が辛い事も無いし
706病弱名無しさん:2009/11/11(水) 17:15:53 ID:ZBg3SMDh0
ID:N2JUDbp8P
なんか違法な薬物キメてるか酒飲んで書き込みしてる?
何か怖い
707病弱名無しさん:2009/11/11(水) 17:43:27 ID:xFOXmSrFO
>>706
事実に基づいた証拠に自分の価値観を盛り組み、それを真実だと信じてやまない。それを崩せないし、人の意見を聞けない性格。
神経質かつプライドの高い人間にありがちな傾向だよ。別に何も危ないもんはしてないと思うよ。 こういう人間は現実でもキレると暴走しやすいんだろう。文からも怒りを必死に制御しているように見えるしね。だから恐怖を感じたんだよ。
708病弱名無しさん:2009/11/11(水) 18:04:18 ID:N2JUDbp8P
完全論破されて悔しいのはわかるけどPCと携帯から必死なのはどっちだろうw
sageてたのにわざわざ上げなおして晒し上げみたいな
とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえずID抽出して晒し上げ
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない叩きなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、ID抽出は
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
709病弱名無しさん:2009/11/11(水) 18:08:44 ID:ZBg3SMDh0
>>708
なにそれこわい
710病弱名無しさん:2009/11/11(水) 18:17:27 ID:N2JUDbp8P
>>707
あなたももそうだけど具体的な指摘をしてみな
どの辺りが自分の価値観を盛り込んでいるのか
それで何が真実かも教えてくれたら助かる
無知のプロファイリングとかどうでもいいしw
どちらかというと俺とずっと言い争ってる人が自分の価値観を盛り込んでるよね
ソースは無いけど危険だってずっと言ってるわけだから
俺はソースが無いなら無駄に危険を煽るなって言ってるわけだけど
始めはSSRI飲むと異常犯罪起こすって言ってたけど
どんどんトーンは落ちてきたわけだがw
>>709
携帯から早く反論してこいよ
副作用は全部書かないと駄目なの?w
711病弱名無しさん:2009/11/11(水) 18:51:43 ID:5wBXFqNg0
やっぱPDはセロトニン不足じゃなくて、アドレナリン過剰供給なんだと
一連の流れを読んで理解したww
712病弱名無しさん:2009/11/11(水) 20:51:19 ID:o74LVIpgO
軽度のPDの原因は睡眠不足からきてますから(キリッ)
713病弱名無しさん:2009/11/11(水) 22:21:39 ID:ELULekDP0
ですよねー^^
714病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:08:21 ID:CZFptaIB0
ID:N2JUDbp8P
こいつの馬鹿さは凄いなw
前に脳の病気とのたうちまわってた馬鹿と同じか?

人の意見を聞いてない。理解出来ない。
自分の主張だけ永遠に繰り返す。
会話出来るのコイツw
715病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:14:28 ID:KN1ZC0t7O
>>710
もう面倒くさいな。
長すぎて読むの大変だし意味ない自分の主張繰り返されても何も言いようがないな。

文章を書くことと、読むことを勉強しろ。
716病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:18:11 ID:r/RJ7Kjt0
まー、薬の話でヒートアップするのも結構だけど限度ってもんがあるだろ。
煽り合いは鬱陶しいだけだから、よそでどうぞ。
717病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:28:44 ID:6nI6Lp1O0
煽り合いってか煽られて馬鹿にされてるのは一人だけなんだが・・・
前に他のスレで同じこと起きてたな。
718病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:32:08 ID:N2JUDbp8P
無知は最後には感情論になるから困るよな
SSRIに対する知識も薬の副作用についても自分の言ってることが矛盾していた事が露呈してから
もう面倒くさいw

適切に飲んだ場合でも危険ってソースを示せないし
薬の副作用はすべて説明しなきゃ駄目って言う無知さ
想像で言ってるのはどっちなんだろう
面倒なのはこっちだわ
オカルト本見てSSRIは危険とか吹聴しないでくださいね
719病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:40:48 ID:5wBXFqNg0

うざいんですけどw
720病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:41:48 ID:KN1ZC0t7O
>>718
お前本当に馬鹿なんだな。
逆に正常に飲んで攻撃的にならないソースだせよ。
副作用に関しては説明無しが駄目何て言ってない。
ただし説明しないと訴えられるぞ。危険を認識してるにも関わらず説明なしに処方したってな。

タミフルの例を考えろ。あれだけ飲んでる人がいて、お前の言い方で書けば、たかが数人自殺しただけで大騒ぎだったぞ。

それから文章は簡潔に書けいちいち書いてたらきりがない。
721病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:43:14 ID:ELULekDP0
具体的にどこがおかしいか指摘して欲しいって言ってるんだから
言っていることがおかしいなら指摘してやればいいのに。
読みにくいけど、間違った事は言っていないように見えるけど。
主観での危険なんて人それぞれだけど
適切に飲んでも危険だってソースがあるなら提示して終わる話だし
無いなら危険って素人が言うような事じゃないよな。
そんなの処方する医者に任せとけよ。
722病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:43:20 ID:6nI6Lp1O0
>>720
馬鹿のレベルまで落として書くのは苦労するよな。
同情するw
723病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:45:07 ID:5wBXFqNg0

SSRIで必死になるスレかよw
724病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:59:32 ID:KN1ZC0t7O
>>721
指摘してるって上から追って見てくれ。
適切に飲んで危険なんてハッキリ書いてるものなんてあるわけない。出せる筈がない。
だから嘘のない言い回しで書いてると上で書いてるよ。

それに危険だとは言ってるが上で必要と思う人は認識して飲む方がいいと書いたぞ。

薬のパワーゲームの話を書いても仕方がないが、社会ではそういう文章は常識だと思ってる俺が変なのかね。
725病弱名無しさん:2009/11/12(木) 00:00:27 ID:0M2zDeIzP
>>720
薬の場合は問題が無いソースを提示する必要なんて無いんだけど
問題があるってデータが無い事が問題ないって意味で承認されて臨床で使われるわけで
臨床でも問題があるってデータが無いなら承認は取り消されない
今回のケースでも薬自体の問題ではなく適切に処方していなかった事が問題とされ
注意喚起を促してるって話なんだけど
726病弱名無しさん:2009/11/12(木) 00:07:48 ID:eWAKgxe60
>>725
違うんじゃねーの?

■抗うつ薬服用で攻撃性増す症状、厚労省が注意改訂へ
抗うつ薬を服用した患者に、他人に突然、暴力をふるうなど攻撃性が増す症状が表れたとの報告が
約40件寄せられたため、厚生労働省は8日、「調査の結果、因果関係が否定できない症例がある」として、
使用上の注意を改訂することを決めた。
対象となるのは5製品で、うち4製品はSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)と呼ばれる。
厚労省などは、SSRIなどの薬を服用し、他人を傷つける行為が実際にあった35件と傷害などに
つながる可能性があった4件について調査。パキシル(SSRI)など3製品を服用した4件について、
「他人を傷つける行為との因果関係を否定できない」と評価したうえで、ほかの2製品も含めた改訂を決めた。
そううつ病のうつ症状やアルコール依存症などがある場合、その多くは薬を処方されたことで、
症状が進んで攻撃性が増し、傷害に結びついた可能性があることが分かった。
新しい使用上の注意では、症状の悪化があった場合には、薬を増やさず、徐々に減らして中止するなどの
慎重な処置を行うよう求める。
SSRIは、従来の抗うつ薬よりも副作用が少ないとされ、うつ病治療に広く使われている。国内でも100万人以上が使用していると推定されている。
※2009年5月8日 読売新聞より記事を引用

原文コピペしたけど適切に処方していなかった事が問題とか書いてねいじゃん。
727病弱名無しさん:2009/11/12(木) 00:13:29 ID:wsq2x0SgO
>>726
いや本当はそれも違う。
厚生省が出してるPDFファイルを見た方がいいよ。長いけど。
728病弱名無しさん:2009/11/12(木) 00:16:59 ID:0M2zDeIzP
>>724
始めにお前が誰も安全なんて言ってないのに危険だといった事から始まったんだけど>>671
さらに普通の人が普通に飲んで何が危険かって問いに>>676異常犯罪を例に出す始末
そこからこんな流れになってるのに何言ってるの?
>>726
躁鬱やアルコール依存症の人に処方するのは適切じゃないわけだが
副作用より作用が優先される場合は十分注意した上で処方されるみたいだけどね
>新しい使用上の注意では、症状の悪化があった場合には、薬を増やさず、徐々に減らして中止するなどの慎重な処置を行うよう求める。
って事を問題視したって事は薬の急激な増減が危険てこをと知らない無知な医者に注意喚起してるわけだよね
こんな事は医者じゃなくても散々既出の事なんだけどね
729病弱名無しさん:2009/11/12(木) 00:18:25 ID:eWAKgxe60
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0508-4j.pdf
これだな。
どっちにしても薬自体の問題でなく適切の処方していなかったことが問題とか
そんなことどこにもないじゃん。
>>725こいつカスだな。
730病弱名無しさん:2009/11/12(木) 00:21:00 ID:eWAKgxe60
ID:N2JUDbp8P
ID:0M2zDeIzP
同じかどうりで馬鹿さが同じ。
731病弱名無しさん:2009/11/12(木) 00:24:57 ID:wsq2x0SgO
>>728
もう説明してるのであえてもう書かない。

とりあえず文章理解力つけてから返信してくれ。それから>>676は俺じゃないからな。
732病弱名無しさん:2009/11/12(木) 01:15:17 ID:BTB/HaCn0
ID:N2JUDbp8P
ID:0M2zDeIzP
こいつ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1229590523/l50
ID:CtYRQvEY0じゃね?
同じ展開だぞw
733病弱名無しさん:2009/11/12(木) 02:46:21 ID:0M2zDeIzP
>>729
全体で見ると薬による物か病気か他の起因か分からないからとりあえず注意喚起してくれって感じだね
>>731
>>676は自分じゃないって流れ見るとどう見てもお前なんだけど・・・
お前に質問したのに違う人が答えてその反論をお前がするって何それ・・・

てかこっちのほうが自殺や障害について詳しいデータが
俺が間違ってたのかも知れないが重い副作用が出た人だけのデータだから何とも
どうして重い副作用が出たかについての記述もないし

見る人によっては精神的ブラクラかもしれないから注意(PC無害)
ttp://www.info.pmda.go.jp/iyaku_anzen/file/PMDSI261.pdf

734病弱名無しさん:2009/11/12(木) 03:03:53 ID:wsq2x0SgO
>>733
では、お前が>>728でやってることは何なんでしょうか?

しっかり文章読んで理解してくれよ。


そのファイルは読めないが何が書いてあるの?
735病弱名無しさん:2009/11/12(木) 03:28:59 ID:aTwvt3hq0
>>734
SSRIの解析症例を切々と書いてます。

解析対象症例:222症例
性別:女性111症例,男性110症例(不明1症例)。   
レベル0 女性 71% 25 男性 46% 36
レベル1 女性 28% 30 男性 33% 23
レベル2 女性 6% 111 男性 21% 110

レベル0:他害行為なし
他害行為に関する具体的な情報は記載されていないものの,報告された副作用名が上記の対象副作用に合致した症例
レベル1:他害行為あり
殺意等の傷害につながる可能性のある症例であり,例えば,暴言を吐く,カッとしやすくなるといった経過情報が記載された症例
レベル2:他害行為あり
殺人等の傷害の症例であり,例えば,刃物で切る,家族・他患者に対する暴力行為といった経過情報が記載された症例


>>733
>俺が間違ってたのかも知れないが重い副作用が出た人だけのデータだから何とも
>どうして重い副作用が出たかについての記述もないし
何だこの言い訳w
自分が馬鹿でしたって正直に言えよ!
736病弱名無しさん:2009/11/12(木) 03:39:51 ID:0M2zDeIzP
>>734
俺についての話なんだから
俺がそれに反論するのは普通だろw
もう難しい文章読みすぎて疲れたから寝る^^ノシ


SSRI/SNRIと他害行為について
薬飲んで重い副作用が出た人の傷害と自殺についてのデータと考察
>>735
他害行為関連の症状名に該当するもの,
又は上記以外で企業にて他害行為に関する副作用であると判断されたもの。
報告された副作用が重篤でない場合についても,対象から除外した。

↑こんな条件付なら悲惨なデータになるだろ
ODした人とかも含まれてるよね勿論
737病弱名無しさん:2009/11/12(木) 03:41:23 ID:wsq2x0SgO
>>735
たぶん厚生省の調査ファイルだね。


まぁ薬を飲んで凶暴性が出てる自覚があるなら、薬変えるよう医師に相談すべき。
誰かみたいに危険がないと盲目的になると、薬がないと生きていけない。凶暴になってるのは気のせい。酷いと自覚すらないかもな。

その危険性が認識出来ないとは理解できん。
738病弱名無しさん:2009/11/12(木) 03:50:58 ID:wsq2x0SgO
>>736
またかよ。いい加減認めろよ。

まさか今でもSSRIの薬の危険性は問題視する程ではないと言い張るのか?
739病弱名無しさん:2009/11/12(木) 04:25:46 ID:0M2zDeIzP
>>738
間違った飲み方をしたら危険って認めてるし
精神的依存や断薬についての危険性も最初から言ってるんだよね>>670
[重要な基本的注意]ってのをちゃんと守っていれば危険ではないと思っている
ただパキシルで救われた俺としては>>676の回答が許せなかった
それだけの話だ

でも間違った飲み方をしちゃう人が沢山居るってことは危険って言えるわけだから
俺の言ってる危険ではないってのは条件付だよ
100%安全なんて言っていないわけで
だからそこらへんはアルコールと同じくらいと思ってる
飲みすぎて暴力振るったり犯罪を犯すのは酒が悪いんじゃなくてお前が悪いんだろって
740病弱名無しさん:2009/11/12(木) 06:38:28 ID:WVIoL0Rq0
夜中までやってたのかよwww

>>736
>薬飲んで重い副作用が出た人の傷害と自殺についてのデータと考察
>>739
>間違った飲み方をしたら危険って認めてるし
厚生省の文では重い副作用とも間違った飲み方とかそんなことはどこにも書いてない。
無理やりでもそんな解釈できることも書いてない。
ID:wsq2x0SgOが言ってるように文章理解力無さ過ぎ。
読んだものを都合のいいよう勝手に脳内変換してる節がある。

>ただパキシルで救われた俺としては>>676の回答が許せなかったそれだけの話だ
自分の主張だけ繰り返して間違ったことを書くなよ。
自分さえ救われれば他の人が薬の副作用で苦しんでもいいって事なのか?
ひでー奴だな。
741病弱名無しさん:2009/11/12(木) 12:50:07 ID:f10wysDaO
母と居ても少しの遠出は駄目
乗り物に酔ってしまう
742病弱名無しさん:2009/11/12(木) 20:04:38 ID:0M2zDeIzP
>>740
■対象副作用 MedDRA標準検索式(SMQ)「敵意/攻撃性」カテゴリーに該当するもの,
FDA Talk Paperで記載された他害行為関連の症状名に該当するもの,
又は上記以外で企業にて他害行為に関する副作用であると判断されたもの。
■対象報告 薬事法第77条の4の2に基づき,製造販売業者より報告された国内副作用報告。
なお,妊婦がSSRI又はSNRIを服用し,その児において認められた副作用に関する報告
(易刺激性の2報告,いずれもパロキセチン塩酸塩水和物)については,対象から除外した。
また,上記の対象副作用に該当するものの,報告された副作用が重篤でない場合についても,対象から除外した。


敵意攻撃性他害行為がある人を集めて更に副作用が重篤でない人を除外したデータって書いてあるけど
敵意攻撃性他害行為があり副作用が重篤な人の中でもレベル0か1が殆どなんだけど
適切ではない処方についてはクローズアップ現代でも取り上げられてるし
そういう人が少なからず居るから[重要な基本的注意]ってのが明記されたわけで
適切に飲めば危険視するほどではないってのは俺の意見だけど
適切に飲んでも危険だって主張したいなら危険性を示すソース持ってこい
適切に飲んでも危険ってデータも無いのに危険危険と騒ぎ
今飲んでる人やこれから飲むかもしれない人を不安にさせる行為は酷くないの?
俺は薬についての危険性も話してるし安全とも言っていないのに何が不満かわからんわ
743病弱名無しさん:2009/11/12(木) 20:13:10 ID:uGrMgwxN0

若干二名が激しくウザイので、別スレ立てて
PD発作起こしてぶっ倒れるまでSSRIについて激論してればいいと思います!w
744病弱名無しさん:2009/11/12(木) 20:34:11 ID:0M2zDeIzP
もうPDじゃなく薬の議論が主体になってるからちょっとスレチになってるね
主観での危険性の議論に答えなんてないだろうしもう止めます
ただむやみやたらに薬の危険を吹聴しないで欲しいです
異常犯罪とか極端な例を出すのは特に止めて欲しいです
危険だって2chでいう事で救われる人より回復の機会を逃す人のほうが多くなると思っています
今じゃ[重要な基本的注意]ってのを説明するようにしてるんだろ?
それだけで十分
745病弱名無しさん:2009/11/12(木) 20:41:39 ID:jh81aMFM0
適切に飲んでも危険な薬ならリタリン級に処方されない薬になってる
746病弱名無しさん:2009/11/12(木) 21:22:51 ID:F0m8R3pb0
>>742
勝手に脳内変換するなと書いたよな。
>適切に飲めば危険視するほどではないってのは俺の意見だけど
>適切に飲んでも危険だって主張したいなら危険性を示すソース持ってこい
厚生省の書面が全て仮に適切に飲んでない節があるなら厚生省の書面の中で
「適切に飲んでない事例が何件か見受けられた」というような文章を必ず付け加える。
そういうのが文章理解力というのだ。

>敵意攻撃性他害行為があり副作用が重篤な人の中でもレベル0か1が殆どなんだけど
>>740で書いたがもう一度書く。
自分さえ救われれば他の人が薬の副作用で苦しんでもいいって事なのか?

>適切ではない処方についてはクローズアップ現代でも取り上げられてるし
マスコミに踊らされてるのはテメエじゃんwww
これも勝手な脳内変換だな厚生省の書面とは関係ない勝手に関連ずけるな

>今飲んでる人やこれから飲むかもしれない人を不安にさせる行為は酷くないの?
副作用で苦しむよりいいんじゃね?薬は他にもあるしどうしても必要なら飲めという意見に俺も賛成。

>俺は薬についての危険性も話してるし安全とも言っていないのに何が不満かわからんわ
別に不満とかではないが
自分の主張を押し通す為に事実を歪曲するのが許せない。

で俺が書いた
>薬飲んで重い副作用が出た人の傷害と自殺についてのデータと考察
>間違った飲み方をしたら危険って認めてるし
この歪曲に対しての答えが返ってきてないんだけど。
747病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:04:27 ID:jh81aMFM0
>>746
ttp://www.info.pmda.go.jp/iyaku_anzen/file/PMDSI261.pdf
馬鹿と馬鹿が言い争っても終わらないんだよ、とりあえずちゃんと見て来い。
上げられた副作用報告が、適切に飲んでいた人限定のわけないだろ。
素人同士で言い争っても終わらないからもう止めてください。
そんな厚生労働省信用してるなら適切に飲んでも危険か問い合せて確認しろボケ。
748病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:15:32 ID:Qo+gRow+O
さすがに鬱陶しいな。
薬そのものの話や犯罪がどうたらなんてスレ違いだし興味ないよ。
引っ込みつかなくなってるのか知らんが、回りもちっとは見ようぜ。
749病弱名無しさん:2009/11/13(金) 00:40:03 ID:pp3Map9KO
病院に一度も行ったことないですが、不安感など軽度のパニック障害だと思われる者です
元々嘔吐に対して恐怖感があったのですが風邪をひいて小さい頃以来自分がなりました
それからは人前で気分が悪くなったら…と不安です 緑のストレージ(胃薬)が不安神経症、緊張からくる嘔吐感を軽減してくれます 同じような方いましたらおすすめですよ
持ってるだけでも安心ですし
750病弱名無しさん:2009/11/13(金) 11:01:44 ID:DQN1lRYU0
ストレージ効くのか、自分も嘔吐恐怖持ちだから試してみようかな
通勤程度の電車には乗れるけど、なかなか外食時の予期不安が消えないんだよなぁ
胃に物を入れると吐くような気がしてしまって、外食予定の前日から胃痛になる
今度飲んでみよ

Wii Fitの軽いヨガを続けるようになってから調子がいいや〜
けど年末にかけて仕事が忙しくなると、あの残業終電での発作を思い出すぜ
751病弱名無しさん:2009/11/13(金) 18:05:06 ID:qd9WXt0lO
前にも書いてみたが、自分のようにほぼ治った人とか完治した人はこのスレ見てないのかな?
自分が頻繁に覗いてた時は『治った』ってレス見たら希望が持てて嬉しかったんですけど…

ということで
パニックほぼ完治したぜ。今は念の為、寝つきが悪い時だけ睡眠薬飲んでます。薬はコレだけ

合い言葉は『7時間睡眠』
752病弱名無しさん:2009/11/13(金) 18:51:15 ID:EdVh/v/P0
>>751
>>383
>>625
>>659
>>705
そこそこ居るような気がするけど睡眠について言ってるのは全部あなたかな?w
症状が軽い人の場合、睡眠てか規則正しい生活したらかなり改善するか治るだろうな
でも規則正しい生活って普通の人にも難しいしPDの人にはもっと難しいからね
753病弱名無しさん:2009/11/13(金) 19:38:28 ID:yg/8VIwx0
いい加減SSRI議論は止めてくれないか。
ここのスレタイ読んでるのか?軽い人限定スレだよ。本当に話したい人が来れなくなる。
SSRIスレで存分に語ってくれ。
754病弱名無しさん:2009/11/13(金) 20:14:25 ID:qd9WXt0lO
>>752 うん>>659は自分だわ

確かに規則正しい生活リズムは難しいけどね

軽度パニスレのテンプレにしたいぐらいですよ『睡眠は7時間』を。

見てたら結構治ってる人いるのね
755病弱名無しさん:2009/11/14(土) 19:19:25 ID:7FPX0qaI0
睡眠のリズムは1.5時間。7時間では割りきれないので7.5時間が正しい。
756病弱名無しさん:2009/11/14(土) 22:19:24 ID:RPq4/XOO0
熟睡さえ出来てれば、1.5時間の睡眠×3サイクル(4時間半)で
体も脳もすっかり休める って聞いたけどなw
でもそんなにいいリズムで眠れる人も少ないだろうし
6時間〜7.5時間くらいがちょうどいいのかもね
757病弱名無しさん:2009/11/15(日) 18:23:01 ID:WVg8KoX2O
カフェインがよくないってのはよく言うけど


最初の発作が起きたのつい最近なんだが、そのとき
落ち着くかもっていう理由で普通に緑茶飲んでた。
PDのこともPDにカフェインがよくない事も知らなかったが、
緑茶にカフェインがよく含まれてるってのも知らなかったw

だからあのときは夜が明けても頻脈収まらなかったのだろうか…

そんで結構調べてPDにカフェインよくないことを知ってコーヒーとかチョコとか気をつけてたのに、
緑茶にカフェインが含まれてるってのをはじめて知ったのは数日前のことで
カフェイン気をつけてるつもりになりつつ結構緑茶飲みまくってたw
その間発作は起きなかったけど…


まぁこういう風に神経質になりすぎるのもよくないかな。
そういえばさっきうっかりチョコ食ってしまったw
758病弱名無しさん:2009/11/15(日) 20:15:12 ID:/VPKLaiQ0
逆にいまチョコにカフェイン入ってることに気がついたww
けっこう甘党だから良く食ってたわw
759病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:07:06 ID:NWiul4JW0
自分は、エアコンの暖風がダメ
あの乾いたあったかい風に当たってると息が苦しくなってくる
この時期はまだストーブ出すのは早いから
ホットカーペットでしのいでるけど、朝は寒いからエアコンつけちゃう
すると息が苦しくなってきて気分が悪くなる
心臓がドキドキしてきてやばい
医師いわく、PDとは関係なく「喘息の気がある」らしいのだけど・・・
喘息の気ってなんだよ、喘息じゃないのかよ!wって感じ

で、この息苦しさのままでバスに乗ると
バスの暖房でえらいことになる・・・
760病弱名無しさん:2009/11/15(日) 23:01:51 ID:Zn5wW3P60
暑かったりジメジメしてると発作起きやすいとか言うけどどうJARO
761病弱名無しさん:2009/11/16(月) 00:00:37 ID:+qCC+PLbO
>>759
『喘息の気』ってことは、気管支が弱いってことなんだろうね
乾いた風は確かに気管支にはよくない
それにエアコンってカビやホコリの温床になってる。夏からしばらく使ってなかったりしたら特に悪い
762病弱名無しさん:2009/11/16(月) 21:55:55 ID:p7JAhXLQ0
PDになってから、嘔吐反射が酷くなった
ベロ押さえで軽く触られただけで「お゛え゛ぇぇぇっ」ってえづいて涙ボロボロ
子供ならわかるけどさ・・・大人でこれは相当恥ずかしい
これも自律神経系の過敏反応なんだろね
763病弱名無しさん:2009/11/16(月) 22:14:54 ID:Pw999L1qO
なんかもう調子よくなってきて不安もほとんどくなって
頓服薬もってりゃ良いかなって感じなんですが…


よくなってきてるつもりでも食後の薬欠かさない方がよい?
764病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:11:01 ID:UvmL+4uU0
PDと自律神経失調症ってどういう関係なの?
765病弱名無しさん:2009/11/17(火) 01:16:14 ID:mv2yLPU10
766病弱名無しさん:2009/11/17(火) 19:22:31 ID:r4CRrUMA0
>>763
俺はたまに忘れるようになった。飲むようになって1年ちょっとなんだが。
まー、油断しないようにはしてるよ。ちゃんと病院にかかる前はかなりきつかったからな。

それにしても噂に聞く副作用(太るとか腹が痛いとか眠いとか)が全く無いのは有り難いんだが、
下半身の不調がなあ.....そのうち全然イケなくなりそうな雰囲気じゃねーか、おい。
767病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:51:16 ID:deX+wAwnO
発作は少なくなったけど、予期不安がひどい
インフルエンザワクチン打ちにいったけど、待合い室混み過ぎww
息苦しいし、体に変に力入るしで、すごい疲れた
まぁ発作起さなかっただけマシだとは思うけど…
発症から2ヶ月、休職してもうそろそろ1ヶ月。
年末で忙しくなるから、不安はいっぱいだけどそろそろ復帰しなきゃ。
>>766
私は以前、パキ飲んでる時にそんな感じだったよ
感情のどん底がないかわりに、最高もないって感じ
768病弱名無しさん:2009/11/17(火) 22:37:38 ID:35POxV6d0
あー、確かに予期不安はきついな。
床屋行く前や電車に乗る前なんか気分悪くて仕方が無い。
体力の消耗が激しいし、本当にしんどいよ。
769病弱名無しさん:2009/11/18(水) 03:51:24 ID:JuVWcWWrO
ぐわーiTunesイジってたらこんな時間に!!!
寝不足厳禁なのに…

ま、まぁ大丈夫だろ…w
770病弱名無しさん:2009/11/18(水) 11:38:38 ID:V8ErFYnQ0
冷蔵庫空っぽww
買い物に行こうと思ったら、予期不安。
息苦しいよ〜〜
でも、行かないと昼ご飯さえ無い状態
夕飯はハンバーグにしようと思ったのに・・・
うぅ情けない。なんか涙出てきた
とりあえず、頑張って行ってくるよ(´;ω;`)
771病弱名無しさん:2009/11/18(水) 11:45:40 ID:encbCIxd0
週末の結婚式に今から予期不安w
普段はあんまり気にして無いけど、いい歳だし、
結婚とか考えなきゃなんだよな……と将来まで不安になる
恋人も居ないくせに、子供の学校行事とか想像して心配してる自分の脳味噌アホか!
お腹ゴロゴロ吐き気がするよーこれ以上不安になるなよー
772病弱名無しさん:2009/11/18(水) 12:41:44 ID:vwjEUDZOO
行かなきゃいい
ただそれだけ
強制じゃなく
自分の意志で行くことにしたんだろ
773病弱名無しさん:2009/11/18(水) 13:05:27 ID:2oLmczSZ0
>>771
行かなきゃいいじゃん
774病弱名無しさん:2009/11/18(水) 13:30:00 ID:4TO9+QN00
>>771
自分も友達の結婚式の時に予期不安がすごくて吐き気がしてたけど
知り合いにあったら落ち着いたよ
頑張って!!
775病弱名無しさん:2009/11/18(水) 14:56:52 ID:AWrskw3Z0
>>771
俺も何故かお腹ゴロゴロ。
お腹の調子が悪い日が多いのは薬のせい?病気のせい?
どっちかな?
776病弱名無しさん:2009/11/18(水) 18:50:25 ID:oI6O7y6i0
まさかタバコや酒やるひとはいないよね
777病弱名無しさん:2009/11/18(水) 22:00:55 ID:D3BKiodAO
ふと思ったが、『軽度のPD』ってどれぐらいが軽度なんだ?
レス見てたらみんな症状バラバラだしさ…

とりあえず、仕事してる・学校いってる・めったに発作起こさない。ぐらいか?

PDスレと軽度PDスレって何が違うんだべさ?
778病弱名無しさん:2009/11/18(水) 22:43:14 ID:vwjEUDZOO
自分の基準では
軽い人=薬を使わずにしのげる人
779病弱名無しさん:2009/11/18(水) 22:53:01 ID:MAP68/S40
ヤバイと思いつつだが外出できてるから軽いほうだと自分で思ってる
780病弱名無しさん:2009/11/18(水) 22:55:21 ID:VA1U2fF/0
自分の基準では
社会生活がちゃんと送れてる人
学校へ通う・会社で働く・家事育児やる等々
学校を休みがち・会社も休みがち・家事育児一人ではムリ、は重い人かな
入院するほどならもうこのスレの適用外

つか、PDと診断された時点で薬処方されない人のほうが稀
自己診断ならわかるけど
781病弱名無しさん:2009/11/19(木) 02:10:24 ID:14nwSOwj0
このスレを立てた人が、前スレのテンプレを書いてないんだよな。


下記条件を満たす方、お気軽にお気楽に寄って行って下さい。

・パニック障害とは何かを知っている
・病院でパニック障害と診断された人
・過呼吸にはなったことがない(あれ?ちょっと呼吸が乱れてるかも?はOK)
・救急車で運ばれたことはない
・ある程度の生活はできている
・パニック障害をいつかは完治させたいと思っている
・ほかの人の治療の体験談を聞きたい

前スレのテンプレではこうなってた。
782病弱名無しさん:2009/11/19(木) 02:28:45 ID:h474jc7nO
薬使えば誰でも社会生活送れるんじゃない?
783病弱名無しさん:2009/11/19(木) 12:02:14 ID:hq5QkdpZ0
>>776
古くからの友達でワインや飲み会の席が大好きな人だったんだけど
パニック障害を患ってしまったらしい。
人によるのだろうけど、一般的にPD患ってる人を少人数の忘年会や
新年会に呼んでもうれしくないのかな?逆につらい思いをさせてしまう
だけとか。久しぶりに会いたいんだけどなぁ。
784783:2009/11/19(木) 12:07:58 ID:hq5QkdpZ0
あ、ちなみにその人は近所は車で出かけられるけど遠くに電車で
移動はきつい。高速で遠くは旦那さんや子どもと一緒だと行ける
くらいの症状だそう。
日頃は家で子育てしながら静養してるらしいけど、ひとりで出てくる
ようなことは、昔の仲間が少数だけ集まる場とは言えきついかな?
785病弱名無しさん:2009/11/19(木) 14:59:43 ID:YYvqEt/MO
>>784
それは本人が直接そう言ってたのかな?
だとしたら、気軽に「来られるようなら来てよ。もし、ダメでドタキャンでもOKだから」
くらいに誘ってあげたらどうかなぁ
でも、薬飲んでたら酒は無理だろうけど…
PDだから来れないかも、嫌かもって思われて、はじめから誘ってももらえなかったらあなただって寂しくない?
786病弱名無しさん:2009/11/19(木) 18:55:27 ID:NFMatJGk0
>>782
以前このスレの存在知らなくて、メンタルヘルスのほうのスレ見てたんだけど
薬飲んでても、発作が怖くて家から出られないとか
仕事も辞めてしまったとか言う人が何人もいたよ
旅行なんてとんでもない!状態の人もいた
軽い人なら仕事の出張でも家族旅行でも薬の力借りてなんとかこなせるよね
787病弱名無しさん:2009/11/19(木) 23:47:53 ID:gp20ADMI0
>>785
ありがと!
本人が友人に言って、その友人が私に言ったたこと。
間にひとり入ってるけど、意味が変わってはいないと思う。
そういう風に誘ってみよう!
788病弱名無しさん:2009/11/21(土) 13:19:21 ID:mKXTQtYdO
寒いと発作時を思い出しちゃう
789病弱名無しさん:2009/11/21(土) 21:13:43 ID:hbk4F5RxO
完治した人見てないかな

正直早く治したくて焦るw
来年から専門に行くというのに

最近落ち着いて来たと思ってたら今日少しだけ体調悪い

最近は自分が自殺するんじゃないかという恐怖があるw 自殺しなけりゃ良い話なんだけど頭がおかしくなってきたんじゃないかと、ちと不安だ
790771:2009/11/24(火) 12:05:46 ID:VsBivkFq0
弱音吐いてすまんかった、励ましてくれた人ありがとう
会社とか日常生活ではほとんどPD意識しないで過ごせてるんだけど
どうしてもイレギュラーな予定の前って予期不安が酷くてさ
でも緊張する環境から逃げてばっかりじゃ克服できないから
頓服飲んで、PDの事知ってる友人に隣に居てもらって
なんとか結婚式お祝いしてくる事が出来たよ
来てくれただけでも嬉しい、って言って貰えてよかった

前に医者に、
「予期不安は消せないけど、消せなくても大丈夫、っていう経験を重ねなさい」
「駄目だったらそれはハードルが高かったと思って、また軽い事から挑戦すればいい」
って言われたけど、そんな感じで少しずつ不安な事にもチャレンジして
焦らずにのんびりPDと付き合っていこう思う
791病弱名無しさん:2009/11/24(火) 19:09:24 ID:QSmNdLiE0
パキシル服用したら予期不安とか完全になくなると思っていましたが、
期待しすぎだったのですね?
792病弱名無しさん:2009/11/24(火) 19:12:07 ID:QSmNdLiE0
煙草やりますよ。パニック発作おこってずっと予期不安で全く動けなかった
のが親父の煙草もらった時(22歳ね)働ける様にまでなったよ。その時は
心療内科とかこの病気の事が全然わからない時代だったので凄く助かった
面があったけど、今は日に三本程度。
793病弱名無しさん:2009/11/24(火) 21:56:18 ID:KudIHJ75O
初めて発症した頃は精神的に不安定だったから
さすが禁煙してたけど
1ヶ月後に働くようになって自信取り戻してから
調子に乗って再び吸い始めた。
禁煙したらパニに屈した感がしたもんで。
でも結局1.5年後に禁煙したけどね。
794病弱名無しさん:2009/11/24(火) 22:11:19 ID:R2XkcGnLO
PD持ちの方に質問なんですが、
発作以外の時、体調はどうですか?
自分は最近体調の調子が思わしくなくて、何か違う病気なのか?と不安になります。
795病弱名無しさん:2009/11/25(水) 00:56:12 ID:68OdXiZcO
やっぱり発症してからは
「な〜んか若干調子悪いかな…?」
みたいに感じる事が多いなー
まぁ自分の場合は神経質になってるだけかもしれん。
そう感じてるだけで実際は何ともないな。


それで今日映画館に挑戦してきた。マイケルのThis Is It(笑
午後からの上映で、朝に飲んだリーゼだけでなんとかなるかなーと思ってたんだが、
やっぱり念のため着席したあとセルシン服用してしまったわ。
スピーカーが近くて爆音が響く感じが少し不安を煽ったので。
もともと発症する前から映画館の爆音はニガテだったからなー。

まぁとりあえず何事もなく観れたのでよかった。
796病弱名無しさん:2009/11/25(水) 08:01:56 ID:X4iNEj3aO
>>795
良かったね!
私も映画に挑戦したよ。
休日、大型SC内のシネコンっていきなりハードル高いかなぁって感じだったけど
その前にソラ飲んでたし、家族と一緒だったから行ける気がしたんだよね
目的地が近付くと予期不安が高まって挫折しそうになった
着いてからは、めまいはするし、頭がボーッとするし…だったけど
幸いチケットブースに行列なし。ドリンク類は家族に買ってもらった
座席はもちろん出入り口に近い通路側
動悸がしてきたら、飲み物とポップコーンで気をそらした。軽い吐き気もあったけど、なんとかなったよ
何度か退場しようかと思ったけど、ロビーに出ても混雑しててかえって落ち着かないかも
だったら、この暗い箱の中のほうが、いよいよダメってなっても目立たないかなぁ〜
なんて考えながらの約2時間でしたw
あまり集中して観れなかったけど、それでも嬉しかったよ
797病弱名無しさん:2009/11/25(水) 10:13:22 ID:A1OGy/EA0
>>794
自分は日常生活に支障は無いし、普通に働けているんだけど
慢性的に「元気!ではないかなぁ…」って感じがある
ちょっとした体調不良に過敏になってる気がする
季節の変わり目なんかにも漠然と不安定になりやすいな
最近は寒いからか、下痢と肩凝りからくる頭痛でだるいや

795も796もよかったね!
頓服に頼りながらでいいから、クリア出来ると嬉しいよね
798病弱名無しさん:2009/11/25(水) 21:01:21 ID:WUYLXV1y0
心気症気味になったよ
799病弱名無しさん:2009/11/26(木) 01:23:51 ID:kdoj/J3pO
パニック持ちからしたら癌患者、心臓、脳の病気持ちのほうが幸せそうに見える。
パニックだと胸も頭もヤバイくらい苦しくなったり汗かいたり意識飛びそうになるから。
自分は今死ぬかもって怖さに怯えて生活は疲れた。
元気そうな年寄りみてると自分情けなく思うし。
大好きだった車の運転が苦痛(意識飛んで他人に迷惑の可能性もあるし)になったのが1番辛い。
800病弱名無しさん:2009/11/26(木) 01:35:17 ID:kdoj/J3pO
>>751
忘れた頃に復活しちゃう可能性あるからなぁ
二年前に初パニック
色んな検査しても異常なし。
前回の苦痛忘れてたのに今年また身内死んだらパニック復活。
結果論で俺はパニック持ちになったんだなと2ちゃんのスレで先月理解した。
専門医に見て貰ってないから家族、回りからは怠け者、マイナス思考持ちと見られてるやw
死ぬほど辛いパニック持ちなんだけどね。
仕事は自由気ままな営業だから昼夜逆転体質もパニックの原因かもw
一人での高速道路運転怖い
雪降れば雪道のほうに神経いってパニック様が冬眠に入るかも。
いやだいやだパニックは
801病弱名無しさん:2009/11/26(木) 01:39:51 ID:kdoj/J3pO
そういや男性にも更年期あるし30代でも有り得ると嫁さんは言う。
だから真剣に俺はパニック持ちと伝えても深刻に受けてくれないから辛い。
ETC割引で週末コキ使うから苛立つ。
転勤ありだから他県の県庁所在地くらいは軽く道路知ってるから観光がてらコキ使いやがる。
ムカつく
パニック以上に身内がムカつく
802病弱名無しさん:2009/11/26(木) 18:05:30 ID:kdoj/J3pO
癌より辛い
803病弱名無しさん:2009/11/26(木) 21:07:57 ID:ixs9maIBO
>>801
高速で運転できるなんてうらやましいよ…
大好きだった長距離ドライブができねーorz
804病弱名無しさん:2009/11/26(木) 22:18:29 ID:CjmSDyFM0
嫁に寝てるときに3回果物ナイフで刺されて
しかもなぜか肝臓ドンピシャ
それから寝ても起きてもパニックの連続
人が近づいても、握手を求めても発作的に息出来なくなって失神する
でも生活保護で毎月贅沢しながらジムに通いつつ12歳年下の嫁も出来たし
バーベキュー酒セックスジムの繰り返し
パニック障害最高
幸せ
805病弱名無しさん:2009/11/26(木) 22:46:03 ID:HMiBdp2tO
地獄だった
806病弱名無しさん:2009/11/27(金) 08:04:47 ID:PRIA5RehO
テストのため徹夜した。調子わるい…。
しかも徹夜したのにほとんど勉強しなかった



何を考えてんだ俺は…
807病弱名無しさん:2009/11/27(金) 14:56:51 ID:/6bjIZdFO
調子悪くて眠れなかったとかなら
助言求めるのは間違ってないけど
自分の意志でやったことだろが。



知るか
808病弱名無しさん:2009/11/27(金) 18:40:10 ID:bwPrjjGzO
たまになんですが、飯を食べてる時に食道というか喉がつまる感じがして窒息するような感覚になるんですが、これも症状の1つなんですかね?

一応医者には言ったんですが、詳しい事は聞けずで同じ症状の人がいないかなぁ?と思ってレスしました。
809病弱名無しさん:2009/11/27(金) 21:56:42 ID:rzKnmlal0
>>808
そういう症状の人のために、半夏厚朴湯という漢方が処方されるよ
810病弱名無しさん:2009/11/27(金) 22:28:10 ID:bwPrjjGzO
>>809
レスありがとうございます。
種類は違うんですが(多分)漢方を処方されてました。

窒息しそうになると言ったときに処方して頂いたのですが、体に合わなかったのか、飲み始めてから体調が思わしくないのと症状がなくならなかったので元に戻してもらいました。

しかしそういう漢方があるという事は、こういう症状もあるという事なので少し安心しました。
811病弱名無しさん:2009/11/29(日) 12:01:44 ID:ReahsCdXO
せっかくの休みだと言うのに、朝から不調だよ…
念の為、ソラナックス飲んだ
あぁー買い物行かなきゃ
憂鬱だ…
812病弱名無しさん:2009/11/29(日) 12:23:26 ID:8rzIdi2r0
>>811
デパス1mg飲んどけ
813病弱名無しさん:2009/11/29(日) 12:31:39 ID:pLseu2MKO
枕が悪いのか 首と後頭部痛くなったりして具合悪くなる

そして今日は具合悪い 目眩してないが 目眩してる?って気がする具合の悪さ
814病弱名無しさん:2009/11/29(日) 13:07:50 ID:8rzIdi2r0
>>813
デパス1mg飲んどけ
815病弱名無しさん:2009/11/29(日) 15:35:51 ID:H5D/YPDaO
大好きなパチンコが当たると意識飛びそうになったり耳鳴り、目眩ヤバイからパチンコ辞めたってか一ヶ月我慢してる最中だよ。
一生治らない病気だから覚悟はしてるけど辛いね。
816病弱名無しさん:2009/11/29(日) 15:57:40 ID:jgA/KSWOO
>>808 俺もその症状だったよ。
最初にパニック起こしてから発作は治るまでに2.3回しか出なかったが、食事中にいきなり首が詰まる。というか首絞められて頭に血が昇る感覚になった…
2.3秒してすぐ収まるが週1ぐらいでなってた

いつも食事中にまた来るんじゃないか?って意識してたら大概来てたから、やっぱ気の持ちようだったんかな…

治る病気だから気長に治療していこうね
817病弱名無しさん:2009/11/30(月) 18:18:43 ID:cDrIJRX90
緊張すると吐き気がして動けなくなる
イスに座ってても身体が痙攣する
卒業式とか長時間その場を離れることが出来ない時に「トイレに行きたくなったらどうしよう」
とか考えるとトイレに行きたくなる

これってパニック障害かな・・?
818病弱名無しさん:2009/11/30(月) 21:45:33 ID:EM0vBThCO
>>816
>>808
パニック障害って診断される半年くらい前に、食べ物がやたらと喉につかえる時期があったよ
食道ガンかと心配したけど、心因性でもなるってわかって
ガンじゃないのかも…って思ったら症状出なくなって安心してた
その頃、思い当る悩み事もあったしね…
で、忘れてた頃にまたなって、今度は動悸、めまいまで始まって、ついにパニック発作
今思うと『ホントは怖い家庭の医学』じゃないが「喉のつかえ」は体からの最終警告だったみたいww
819病弱名無しさん:2009/12/01(火) 10:58:04 ID:UYkHmSX+0
>>817
このスレできっぱりと病名を判断する事は出来ないよ。
酷いようで心配になるなら、一度医者へ行ってみた方が早い。
大きな発作を起こす前ならば、軽症で済むだろうし。

>>818
自分も喉のつかえが酷くて食欲不振になって、ついでに過敏腸になって、
ストレスだろうな〜でも仕事忙しいしな〜、となぁなぁにしてたら発作起こした。
ちゃんと身体からの最終警告をきかないといけなかったよなぁ……
820病弱名無しさん:2009/12/01(火) 16:10:54 ID:yJbhn/Ml0
ガチガチのドMだとパニック発作も気持ちいいのかなぁ?

なんて考える今日この頃・・・
821病弱名無しさん:2009/12/05(土) 15:18:41 ID:ZH086TFyO
先日からパニックを発症してしまいトーワのアルプラゾラムを処方されました。初めて飲んだ時はこんなに楽になれるんだと感動しました。
まだまだ初心者なのでいくつか質問したいのですが、私が処方されているトーワのアルプラゾラムとはソラナックスの事で良いのでしょうか?
あと皆さん舌下とか言われてますがそれは飲まずに噛み砕くという事ですか?
玄人さん達!!お答えおねがします。
822病弱名無しさん:2009/12/05(土) 18:10:03 ID:wY9VHCcb0
長年パニック障害を患っています。
私の場合、毎日パキシル40mg飲んでいます。
それで接客業で夜九時まで働いてますが、
頓服もほとんど使わず、予期不安もあんまりないです。
電車に乗る、等も大丈夫。美容院はあまり好きじゃないけどね。
パキシルは悪いと言う人も居るし、値段が高いし、
ずっと飲み続けるのはどうなんだろうと思いますが、
どうしても働かないといけない方とか、試してみてもいいんじゃないかと
思います。軽度のスレだけど、
皆さんのカキコミ読むと辛いのがわかります。
重症になるとそれがまたトラウマになってしまうので、
悪化させないようにして下さいね。
823病弱名無しさん:2009/12/06(日) 18:48:10 ID:YBKHXZQq0
>>821
成分(一般名) : アルプラゾラム
製品例 : コンスタン0.4mg錠~0.8mg錠、ソラナックス0.4mg錠~0.8mg錠


【パニック障害は、急に発作が出るという性質上、
水を飲まず舌下投与できる薬が向いているが、
ソラナックスに関しては舌下は難しい。非常に苦いからである。
※水で飲むより舌下投与のほうが、吸収が早い。
舌下可能の精神安定剤:ワイパックス、デパス、レキソタン、メイラックス
ソラナックスは、むしろ解けやすいのだが、
舌下したら口の中がとんでもないことになる。苦いを通り越してる。漢方の比じゃない。】

↑ とありますが、
自分は舌下じゃなく、噛み砕いています
824病弱名無しさん:2009/12/06(日) 20:31:22 ID:/yy9AEpp0
へぇ舌下のほうもいいんだ
苦いと効く気がして耐えられる
825病弱名無しさん:2009/12/07(月) 11:28:02 ID:WwWsOhis0
パニック障害で治療してたんだけど最近になってサイコパスだと診断された
今日から違う病院を紹介された
826病弱名無しさん:2009/12/07(月) 19:54:11 ID:Vz33F9eO0
>>825
釣りか?w

精神病質(せいしんびょうしつ、Psychopath)は、精神医学用語の1つとして用いられた概念。
サイコパス、あるいはソシオパスとも呼ばれ、サイコと略すこともある。

シリアルキラー(連続殺人者)や、重度のストーカーの多くがサイコパスに属すると考えられている。
三省堂の大辞林によると「性格が逸脱し、そのために社会を困らせたり自らが悩むもの。性格異常。」とある
827病弱名無しさん:2009/12/07(月) 20:06:17 ID:WwWsOhis0
>>826
薬が効かずに家に火を着けた頃から疑われてた
828病弱名無しさん:2009/12/07(月) 23:02:14 ID:Vz33F9eO0
>>827
ちょwwwおまwwww

軽度のPDどころか、そりゃホンモノのサイコパスww
とりあえず、このスレに関しては卒業ってことになるな
829病弱名無しさん:2009/12/12(土) 12:51:58 ID:JmiK5LOJO
薬疑ってるから薬飲んでも多分治らないと思うの…
よく、風邪薬だよっていわれてラムネ渡されて信じて飲んだら治ったとかいう話あるじゃない?あれ自分には通用しない
頑固だよ頑固だけど治したんだよ!なにすりゃいいんだループだよこの症状!!
830病弱名無しさん:2009/12/12(土) 16:42:08 ID:eWAqFTx+O
もうほとんど治って頓服も美容院や各種病院、超遠出、一人旅の時に飲む程度だけど、
今日久しぶりにヤベエ!という「あの感じ」が来ました。
すっかり油断していたので頓服を持ち歩いていなかったため非常に焦りましたが、
炭酸ゲップ作戦(炭酸飲料を一気飲みしてゲップをすると若干楽になるような気がする個人的秘技)でなんとか切り抜け、
帰宅後頓服を飲み横になってます。
一度「あの感じ」を思い出すと一気にぶり返す人もいると聞いたことがあるので、
ここ数日は慎重に行動しようと思います。
まあ、ちょっとショックな出来事ではありました。
831病弱名無しさん:2009/12/12(土) 20:45:06 ID:ykyK/SPPO
>>830 わかる、あの感じでしょ。

治りかけてるならあんまり意識しない方が吉。
セックスORオナニーであの感じを忘れるのがいいかと。
マジ話ですよ。自分は治りかけの時、家で油断して来そうになった時は一心不乱にしごいてました…
セックスのが効果は大ですが。

お大事に
832病弱名無しさん:2009/12/14(月) 15:28:41 ID:+EhtHRNtO
美容室、市内の地下鉄、バスは大丈夫。仕事も接客ですが
特急、飛行機が未だに苦手です…。

「もしも発作が起きたら」ではなく「なんだかんだで最近は発作起きてないなぁ」
で乗り切っています。
薬は頓服でデパスのみです。

中1で初めて発作が起きて14年…。
躊躇わずに旅行とかいけるようになるといいな。
833病弱名無しさん:2009/12/14(月) 16:57:30 ID:KbBHRiX10
>>832
もう、治ってるんじゃないですか?
普通の人でも 飛行機が苦手な人っていますよね。
834病弱名無しさん:2009/12/14(月) 17:22:57 ID:1b2ZhT0M0
薬使ってるから治ってはないな
835病弱名無しさん:2009/12/14(月) 17:35:40 ID:+EhtHRNtO
>>833
前は飛行機、特急、旅行大好きだったんですが、
今はまだちょっと躊躇いがあります。
高校の修学旅行にいけなかったのが今でも悲しいです。

>>834
出張の時はないと不安です。
836病弱名無しさん:2009/12/15(火) 11:19:36 ID:Fm8uvDJdO
ここ1ヵ月ほど夕方から夜にかけ吐き気・胃痛・腹痛・頭痛。朝は吐き気全開。
仕事中は息苦しくて倒れそうになるのを『気合い』でカバー。
発作がきたらトイレ行って呼吸整えて仕事再開。
でもこんな誤魔化しを続けることに疲れきってしまったよ。
んで今日仕事休んでしまった…。
こんなんじゃ仕事続けていくのは困難だとはわかっているんだけど。
休めば会社に迷惑かけるし、仕事辞めようにも家のローン残ってるし
もうねどうしたらいいのかと(´・ω・)

やはりストレスが原因なんでしょうかね?
自分の心の中の甘えかと思い放置してきたんだけど限界かなぁ。
837病弱名無しさん:2009/12/15(火) 11:54:15 ID:GoQl2ifa0
>>836
病院には、行っていないのですか?
気合いでカバーと言うことは、頓服も無しですか?
クスリに抵抗があるのでしたら、カウンセリングを受けてみては?
心の中の甘えが原因なら、気合いで克服できますよね。
鬱を併発したら、もっと厄介じゃないですか。
838病弱名無しさん:2009/12/15(火) 15:21:50 ID:PHHDJjWG0
膠原病になってしまった
そしたらパニックが良くなった
839病弱名無しさん:2009/12/15(火) 16:18:28 ID:9zE59KPVO
わかる。
一時期うつ病というかノイローゼで精神科転々として
自殺寸前までになったときは、飛行機、新幹線余裕だった。

840病弱名無しさん:2009/12/15(火) 16:31:30 ID:Fm8uvDJdO
>>837
弱さなら気合いでなんとかなりますものね。
医者も薬もなしです。初発作は15年くらい前。
心電図やっても異常はみられなかったので放置。
放置できるくらいだから自分もあまり気にしてかなったし
だから発作もそんなに数多くなかった…。
仕事を変えてから頻繁に発作がくるようになり
とにかく吐き気と息苦しさで出社するのも困難な状況に。

正直自分がこんなふうになるなんて信じられないし
相談する相手もいない…医者に行かないで治す方法があればなぁ。
とりあえず仕事は辞める決心をしましたが。
841病弱名無しさん:2009/12/15(火) 17:56:30 ID:qQnkyfTW0
まず医者にいくべきだと思うな
842病弱名無しさん:2009/12/16(水) 04:04:56 ID:iyvwEl5w0
>>840
どうしても、病院に行けない理由でもあるのですか?
ひとりで苦しんでいても良いことないですよ。
843840ではないですが:2009/12/16(水) 04:52:06 ID:7rZTVCyxO
自由の効かない状況が苦手なので
病院行けません。
スーパーのレジでさえ抵抗ある人間が
数分間拘束される診察なんか受けれるわけないです。
診察券渡して待ってる間に
我慢できなくなり
家に帰るのは目に見えてます。
発作は一年以上ないのでまぁ行かなくてもいいかと考えてます。
844病弱名無しさん:2009/12/16(水) 05:18:33 ID:gRSTd5Qb0
自由が利かないのはわかるが
その数十分を我慢すれば楽になる(薬が手に入る)ので
私は医者に行くのは頑張れるタイプ
まぁ、このスレタイのように症状が軽いから上の様な事を言えるだけなのかな
845病弱名無しさん:2009/12/16(水) 07:34:51 ID:2mBnCMc2O
836です。レスありがとうございました。
医者に行けない理由はなく、ただ行きたくないと思っただけです。
中身はボロボロでも外見は普通なので周りの理解を得るのが難しいなと。

前の方のレスで「逃げも必要」とあったのを見て少し楽になりました。
自分で自分を認めてやらないと楽にならないかもしれませんね。
社会復帰はちょっと早すぎたようです。短期間にガタガタと崩れましたし。

自分の体が勿体ない…医者行ってきますね。
846病弱名無しさん:2009/12/16(水) 10:10:36 ID:wK9RPwhu0
836さんは、心だけじゃなく身体も悲鳴を上げてる状態だもの
無茶しなきゃ続けられない仕事を続けて身体を本当に壊してしまうより
少し休ませてもらって、薬を飲みながらでもいいから、
無茶をせずに働けるようにする方が、自分の為だし家族の為だと思いますよ。
私も発作が起きてたくせに、気合いで乗り越えようと仕事で無茶し続けたら、でかい発作で倒れました。
しばらく起きあがれないぐらい辛かったけど、今は薬飲みながら普通に働けてます。
自分の身体は自分で守ってあげるしかありませんから、今の内にゆっくり休んで下さいね。
847病弱名無しさん:2009/12/16(水) 12:34:41 ID:qZt9HJrc0
俺には母以外の肉親・親族がいない。
母親だけが唯一の家族であり、肉親だった。
母は女手一つで俺を育ててくれた。
大学入学後、俺は母に負担をかけたくなかったから、学費や生活費をバイトで稼いだ。
そんな俺にも、やがて彼女が出来た。
同い年だ。
バイトや学業が忙しくて中々遊べなかったが、それでも俺の側にいてくれた。
ところが、彼女と付き合い始めて一年半が経った頃、母が病に倒れた。
俺は母の看病やバイトに追われた。
ホントは一杯一杯だったけど、彼女の前では強がってみせた。
けど、母は仏となってしまった。
唯一の肉親・家族にして、俺を深く愛し慈しみ続けてくれた最愛の母。
俺は全てを失ったと思った。
人前や葬儀では平静を装ってたし、彼女の前ではやはり強がってたが、俺はとっくに限界に達してた。
母の看病にバイト、学業に家事等で身体もボロボロだった。
そんな中、出棺も終えて一段落した頃、彼女が俺の事を心配して部屋に来てくれた。
俺は平静を装い彼女を向かえた。
けど、彼女が俺の手を握ってくれた時、手の温もりが温かく、崩れる寸前の俺の心に入り込んできた。
俺は初めて泣いた。
有り得ないくらい。
痛いくらい悲しかった。
筆舌に尽くし難いくらい寂しかった。
けど、俺がしっかりしなきゃいけないから、踏ん張った。
けど、この夜、初めて彼女の前で泣いた。
子供みたいに。
彼女は俺を抱きしめ、「私がずっといるから。〇〇は一人じゃないから。」と言ってくれた。
あの言葉と温もりにどれだけ癒され、救われたか解らない。
2ヵ月後に別れたけど

848:2009/12/16(水) 17:11:48 ID:XjHLDima0
コピペなので反応しないように
849病弱名無しさん:2009/12/16(水) 20:28:57 ID:2mBnCMc2O
>>846
優しいお言葉ですね。
気持ちが楽になりました。
ありがとう。
850病弱名無しさん:2009/12/16(水) 22:24:21 ID:iyvwEl5w0
>>843
わたしの1番ひどかった時に似ているかなぁ。
予約した時間を過ぎてもなかなか呼ばれず、バクバクしてきて
診察券をひったくるようにして、逃げ帰ったことがあります。
レヂ待ちの時に、値段の分からない商品をレヂのおばちゃんが
売り場まで確認に行ってる間にバクバクしてきて、逃げ帰りました。

今は、なんともないですが。
851病弱名無しさん:2009/12/16(水) 22:42:47 ID:8pKP/5YiO
渋滞になった瞬間や電車内で停車や遅延起きたとき急に有り得ないほどの便意とかそれによる冷や汗とかもパニックですかね?
852病弱名無しさん:2009/12/16(水) 22:47:10 ID:w9+7d7zaO
皆さんに相談があります。
パニック歴はトータル6年(1年ぐらい治ってた時期がありましたが再発しました)になる21才の男です。

相談というのは、小さい頃から俳優になるのが夢だったんですが、病気の事もあり俳優になる為の事ができず踏み出せずにいました。
しかしこの度養成所がある事を知り、養成所に行きたいと強く思うようになったんです。
年も年ですし、少しずつですがバイトで貯めた金もあるので来年から行きたいと思ってます。

しかしその養成所は東京にしかありません。自分は島根県住みなので東京でやっていけるのか?と、また悩んでしまってます。

今では病気の不安は少しありますが、学びたいという気持ちがそれを上待っていて、どうしても行きたいです。

客観的にみて皆さんなら可能だと思いますか?パニック持ちの方などの意見を聞かせてほしいです。どうか宜しくお願いします。
853病弱名無しさん:2009/12/16(水) 22:54:00 ID:31GrzqjP0
>>852
病院に通いながらお薬をもらったら不安はなくなるんじゃないかな
治ってた時期もあるし大丈夫でしょう^^
人生一度しかないから行かなきゃ駄目だと思う
行かなくて後悔するより行った方がいい
駄目だと思ったら帰ってくればいいと思う
頑張って欲しい
854843:2009/12/16(水) 23:24:55 ID:7rZTVCyxO
>>850
それまさに自分です

レジがスムーズにいかないと
緊張がピークに達します。新人店員とかだと警戒モード倍増します。
先日我慢できなくなって
他に買い忘れた物があったふりをして逃げちゃいました。
調子のいい時もありますが大量の買い物は不可です。
いつも釣銭のでないよう合計額を用意しての買い物です。
855病弱名無しさん:2009/12/16(水) 23:48:08 ID:Cvg76GrG0
肩こりがひどくて、整骨院通いしてます。
そこで、酸素カプセルを勧められたんだけど、
どうしようか悩んでる…
いまデプロメールとソラナックス飲んでて、たまに不安はあるけど
発作は治まってる状態。
閉所恐怖症だけど、この前何年ぶりかに満員電車に乗れた。
薬のお陰だと思うんだけど…
入ったことある方いますか?酸素カプセル。
すごく体が軽くなるらしいんですよね。
856病弱名無しさん:2009/12/17(木) 04:25:17 ID:cc8vvlNz0
>>852
頑張ってみたら、いかがでしょう。
まだまだ、若いのだし夢や希望があるのはすごいことですよ。
病気になって、たくさんのことを諦めた人もいるはずです。
ぜひ、夢を叶えてパニも克服しちゃってください。

>>855
わたしも肩こりがひどいので、入ってみたいですね。
MRIが出来るので大丈夫かなと思いますね。
満員電車に乗れるのならOKでは? 途中でリタイアしちゃっても
いいんじゃないですか? 
857病弱名無しさん:2009/12/17(木) 06:10:50 ID:/33ZfW1sO
>>852
島根県、いい所にお住まいですね

夢に向かって挑戦する姿素敵だと思います
あなたのこと何も知らないけど、応援したいです!

もし無理そうだったら、お金は無駄になってしまうけど、帰ることもできますし

一度きりの人生楽しみたいですね


私は乗り物に乗れなくて、困っています
センター試験の会場にたどり着けるか心配です


私もがんばろうと思います
858病弱名無しさん:2009/12/17(木) 10:52:29 ID:8QN3Url60
>>851
便意や腹痛だけだったら、ストレス性の過敏腸かもね。
呼吸が苦しくなったり、吐き気や目眩、電車に乗る以前の予期不安、
他の状態での広場恐怖なんかの症状が無いなら、パニックじゃないんじゃないかな。
市販薬も色々出てるし、内科の受診で良くなるかも。
該当スレに行けばもっといいアドバイスが聞けると思うよ。

>>852
学びたい気持ちが上回っているなら、パニック克服のチャンスだよ!
もし途中でつらくなったら、無理をしてはいけないと思うけれど
挑戦した事は、決して無意味なものにはならないはず。
頑張って下さい、応援します!

それに比べたらちっちゃい事だけど、自分は週末、美容院に挑戦するぞー。
頓服飲めば行けるはず、がんばろー。
857も、取り敢えず辿り着けば何とかなる!寒いけど、がんばって!
859病弱名無しさん:2009/12/17(木) 12:24:55 ID:E63kLnvrO
>>858
元々腸過敏症なのですが
車の中で渋滞発生したり電車止まりによる拘束でトイレ平気かなあとか予期不安みたいな感じでその後いきなり動機みたいなのあるかもです。
その時は吐き気というか気分悪いですね。
余裕無くなり友達が話かけてきても愛想笑いで返すのが精一杯だったりします
急なもよおしでトイレ我慢して余裕ないのもありますが…

これにより異常発汗やとか立ってるのつらい時もあるので…
自律神経かなぁとも自分では推測してますがまだ医者に行く決断が出来ません。
毎回なる訳でもないしかれこれ高校1年あたりから6年程たちます…
860病弱名無しさん:2009/12/17(木) 12:31:38 ID:OE7rgDvLO
ここ1年外出する度に吐き気、冷や汗と火照り、腹痛、眠気のような目眩、頭痛がおこります。
年末に新幹線で6時間のり旅行に行くのですが、体調が悪くなったらどうしようと言う思いで一杯です。
皆さんは旅行など行く時どうされてますか?
861病弱名無しさん:2009/12/17(木) 13:35:08 ID:KT0vPnhJ0
>>860
薬を飲んで寝る。
でも、6時間は厳しいなぁ。
862病弱名無しさん:2009/12/17(木) 13:38:56 ID:OE7rgDvLO
>>861
確かに寝ちゃえば平気かも・・睡眠導入剤飲んで頑張れるといいな。
863病弱名無しさん:2009/12/17(木) 13:49:12 ID:H2hXOqBy0
>>860
旅行に出る前日は早目にゆっくり寝る
時間に余裕があったら行きつけのマッサージ店でヘッドマッサージしてもらう
(緊張してるときは頭の筋肉がガチガチに凝ってる)

車中ではサングラス、ずっと音楽聴いてる
薬は事前に飲んでおく
車中でもちょっとでもヤバイかなと思ったら迷わずに追加する

あと、自分の場合は不思議なもんで
座ってるより立って歩き回ったほうが楽になります
飛行機とかじゃムリだけど・・・
864病弱名無しさん:2009/12/17(木) 16:23:43 ID:cc8vvlNz0
自分は、ゆっくり眠るどころか緊張感でバクバクです。
寝ることは、あきらめて起きています。
出かける時に、頓服を多めに飲んで乗り物の中で爆睡・・・と、
言う作戦でごまかしています。目が覚めても、ボーっとしています。
耐性できるまでは、つかえると思います。
865病弱名無しさん:2009/12/17(木) 17:39:16 ID:OE7rgDvLO
>>863
レスありがとうございます。
朝5時出ですが、前日は早めに寝て、体力充電しておきます。
音楽良さそうですね。気持ち的にも落ち着きそうです。
時間があれば一度病院に行って薬について相談したいと思います。>>861さん>>863さんアドバイスありがとうございました!
少し不安が取り除けました。本当にありがとうございました。
866病弱名無しさん:2009/12/18(金) 15:49:51 ID:5Cu3Y5qp0
>>859
このスレじゃPDです、って特定は出来ないからなー。
医者に自分の状態を話して、PDなのか他の何かなのか、
はっきりさせたら多少気が楽になるかもしれんね。
医者が必要だと感じたら、自律神経の検査もしてもらえる。
まだでかい発作を起こしてはいないみたいだから
頓服を貰うだけで安心感が出来て、悪化させずに治るかもよ。
抵抗感はあるかもしれんが、若い人や本当に普通の人もいっぱいいるから
お試し感覚で一回医者に行ってみたら?
合わなかったら、やめちゃえばいいしさ。
867病弱名無しさん:2009/12/19(土) 14:04:25 ID:7LdsFg4D0
>>866
自律神経の検査とは、どんな検査ですか?
血液じゃ、分からないですよね。
検査をしてくれと言えばしてくれるんですかね。
検査なしで、自律神経失調症と言われたことがあるんですが。
868病弱名無しさん:2009/12/20(日) 08:47:02 ID:eZm3m8FD0
最近、薬をちょっとだけ増やしたんだけど快適だ。
できることも多くなった。
薬を減らすことばかり考えていたけど、自分に合った量を飲んで、
行動療法をするのが回復への早道のような気がする。
毎日が少し、楽しくなりました。
869病弱名無しさん:2009/12/21(月) 10:54:21 ID:furFc3Vc0
>>867
866じゃないけど、「自律神経失調症」はちゃんとした病名じゃなくて、
明確な疾患が見つからないけど何らかの症状は有る、って時に
内科とかで取り敢えずそう診断されちゃう事がある、とか聞いた気がする。
血圧とか心電図とかで自律神経の異常は調べる事が出来たような…
ここで素人に質問するより、一度心療内科で診てもらった方が
自分が今どういう状態なのか、本当に病気なのかどうか、はっきりするんじゃない?
870病弱名無しさん:2009/12/26(土) 19:43:13 ID:dJotgStBO
パニック持ちは車の運転駄目らしい
叩かれたw
みんなも運転控えよう
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260557246/l50
871病弱名無しさん:2009/12/26(土) 21:31:59 ID:qODRrEHh0
>>870
[運転中に意識とぶ]とか書くな。PDが誤解されるじゃないか。
872病弱名無しさん:2009/12/26(土) 22:32:00 ID:GQWcrh9y0
>>870
パニつーか、、糖尿病の昏睡じゃね?
873病弱名無しさん:2009/12/27(日) 10:23:51 ID:xJGRuftG0
このスレに来てるレベルのパニック障害で
意識が無くなることはまず無いんじゃないかな。
私の主治医はパニックの人が運転するのは別に危険じゃないと言ってた。
むしろ怖いのは鬱を併発してる場合、判断力が低下するので事故を起こす可能性が
高くなると言ってたけどね。
874病弱名無しさん:2009/12/27(日) 12:09:52 ID:5MeyXrbL0
普段全然車運転しないけど、ソラナックス飲んで運転は考えたらちょっと怖いな
875病弱名無しさん:2009/12/30(水) 19:11:55 ID:Q+PG2qBg0
風邪薬だって怖い。ちょっと怖いでは済まない程度に怖い。
876病弱名無しさん:2009/12/30(水) 22:20:00 ID:kKAbHmkf0
少なくとも精神科の薬よりは怖くない。
877病弱名無しさん:2009/12/30(水) 22:35:20 ID:vhdg3XRiQ
ちょいと遠出したら調子悪くなったわ。
寝る前に服用するはずのメイラックスまで使わせやがって・・・。
良くなってきてると思ったんだけどまだまだっスね〜。明日は神社じゃなくて大人しく家でカウントダウンするか。
878病弱名無しさん:2009/12/30(水) 23:50:14 ID:Q+PG2qBg0
>>876
イメージで語らず根拠を示せ。少なくとも同じ注意書きが添付されている筈。
879病弱名無しさん:2009/12/31(木) 10:20:48 ID:eTU85uEq0
風邪薬は薬局で購入できるし
用法さえ守れば素人が独断の判断で服用中止しても問題ない。
精神科が出す薬はこんなことは御法度だろ
880病弱名無しさん:2009/12/31(木) 18:09:49 ID:5bUzzoITO
>>874
軽い人スレにお邪魔します
リフレックス、ルボックス、デパス飲んでるが普通に運転しますよ
三種類共、運転等には注意!となってるが、むしろ緊張しまくりなので
眠気は出たことがないです、人に因りけりですね
881病弱名無しさん:2009/12/31(木) 21:45:47 ID:KZSNPpFS0
軽いのにそんなに飲んでるの?
重いような気がする。。
882病弱名無しさん:2010/01/03(日) 22:59:09 ID:qeH1KLld0
一行目を無視したレスだな
883病弱名無しさん:2010/01/05(火) 03:48:52 ID:HT/YDVU80
とりあえず直ったかも。予期不安なくなった。
回復に向かっているときは、もうどうにでもなればいいんだ!
道で座り込んでも、誰にも迷惑かけないじゃないか!
という気持ちだった。
そういう気持ちでいたいとずっと思っていて、そうなれたという感じ。
884病弱名無しさん:2010/01/06(水) 00:10:38 ID:HRfLZTsV0
ダイエットの薬が原因でパニック障害になった
本気で後悔してる
今年は発作起こしてる間に年越した
885病弱名無しさん:2010/01/06(水) 06:02:57 ID:934/ixn40
>>883
そこまでに至る過程をkwsk
886病弱名無しさん:2010/01/06(水) 06:23:00 ID:s6mr0X7F0
>>885
よくわかんないけど、まずスレ見るのやめた。ここには不安要素があふれてる。
あと頭もなるべく使わないようにした。音楽だけを楽しむ。
生きていれば、いやなことは迫ってくるけど、それすら気にしない。外出も買い物も1人でできなくて、どうせ人生おわったようなもんなら、
気にするの意味あるの?音楽きいて楽しいからいいじゃん。て思った。ここらへんから、一気によくなった。
外にでなければいけないことがあって、あんまり気分は良くなかったが、出た。
外に出て少し経ち緊張してきて、これは当たり前のことだ、それでも動悸がしてきて、考えてるから当たり前、不安に思ってるから当たり前、
さらに大きくなって、あーもうだめだ!となって、駅の自販機の横に座り込んだ。もうどうにでもなれ!倒れるなら倒れればいい!と思ったけど、倒れなかった。
そのときちょっと、あれ?自分の体ってこんなにタフなんだと思った。
知らん人が駅員呼ぶか?とか救急車呼ぶか?とか聞いてきたけど、どうにでもいい事かもしれないと思って、いいです。ちょっと休んでるだけです。といい続けた。
それは事実だから。相手のことなんてどうでもいいと思った。
それで、少しして、立ち上がったら、不安とかふらつきが、かなりなくなった。
あー、自分はこういう風にできるんだ!と実感した。少し自分の能力に自身がもてた。
ということがあってから、不安はかなり小さくなった。良い方法かどうかは知らんけど、自分で自分のことを正しく評価するチャンスが難度も必要。
887病弱名無しさん:2010/01/06(水) 13:20:31 ID:MuykLVli0
確かに2Chで得るものはない。
888885:2010/01/06(水) 14:23:35 ID:934/ixn40
>>886
とてもとても参考になりました。
自分の場合、街中や電車の中で気持ち悪くなると「ここで倒れたり取り乱したら恥をかいてしまう」
っていう無駄なプライドが働いちゃって、堂々めぐりで気持ち悪さを悪化させてます。
周りを気にしないように意識してこう。。。
889病弱名無しさん:2010/01/06(水) 15:27:19 ID:HWce7E5p0
私は駅の医務室、会社の休憩室をよく利用しましたよ
ありがたいなと思いながら

実際、気分が悪くてうずくまってる人や倒れてる人見て
誰も恥ずかしい奴だと思わないし、自分も思わないよね?
逆に介護したりする だからもし イヤだけどそんな状態になったら
「周囲の人は私が倒れたらヨロシク」位の気持ちでいていいと思うし
自分もそんな人を見たら同じことをしてあげる


890病弱名無しさん:2010/01/06(水) 16:31:32 ID:HWce7E5p0
乗り物でちょっとヤバい感が出始めた時は
背骨リラックスを意識して、ちょっと姿勢を直したり
頭を小さく回したり、足首を少し回したりすると 
意外と意識を変えれたり しませんか?私は効きますよ
血流がちょっと良くなって脳内に電気が走るんじゃないかと

ラベンダー、ゼラニウム、ベルガモットとかの、リラックス系アロマも携帯
ちょっと興奮気味かなと思う時に嗅ぐと ほっとします
891病弱名無しさん:2010/01/06(水) 16:47:16 ID:jq9W57dC0
乗り物でちょっとヤバい感が出始めた時は悟りを開く
892病弱名無しさん:2010/01/06(水) 22:39:29 ID:0iBu7oIhO
四駆じゃない車で雨雪みたいな圧雪路走るとパニックどころじゃねえw
ヒヤヒヤもんだわ
893病弱名無しさん:2010/01/06(水) 22:43:57 ID:0iBu7oIhO
>>873
俺は歯医者の治療中や病院でもパニックになって意識飛ぶ。
さすがに運転中は飛んだことないけどパニック持ちと自負してる。
パニックはランニング初めても治るときあるよな。
騒がしい駅の構内で意識飛びそうになったからダッシュしてコインパーキングの自分の車目指したらおさまったり。
パニック持ちは辛いよな。
894urota ◆E5EmJR9w6M :2010/01/08(金) 14:40:22 ID:EXTRO1C40
こんにちは!
このスレはコテハンはOKですか?
895病弱名無しさん:2010/01/08(金) 15:03:50 ID:rjU+TpHs0
>>885
基本的に思考変えないと駄目だ。
この手のものにかかる人は、それだけに支配されやすい。

886の彼のいうように俺も2chみるの辞めて良くなった口。
ここは余分な情報が多すぎるから前向きになりにくい。
確かに相談できるし、居心地もいい事もあるかもしれない。
だけど、それが逆に駄目っぽい。
不安なコメントは自分に投影しやすいんだ。
世には知らなきゃいい事がたくさんある。
ここに居るとそういうのも吸収してはまりやすいよ。
896病弱名無しさん:2010/01/08(金) 16:58:56 ID:IurZWxTtO
是非聞きたいんだけど、フラフラとゆうかフアフア系?の、目眩する人いる?真っ直ぐ歩けないような、平行感覚がないような。
たまにグラッ!と来たり。
897病弱名無しさん:2010/01/09(土) 01:07:04 ID:ExezJ5or0
パニック障害で頻尿の人いますか?
898病弱名無しさん:2010/01/09(土) 01:16:48 ID:Y3t2cCWj0
>>896
あるある
899病弱名無しさん:2010/01/09(土) 14:32:18 ID:7IS8slwl0
>>897
ノシ
900病弱名無しさん:2010/01/09(土) 16:16:54 ID:sKTqmy2D0
>>897
おじいちゃん!
ご飯は一昨日食べたでしょ!
ボケちゃったの?
901病弱名無しさん:2010/01/09(土) 16:55:33 ID:ehkF6AVF0
>>900
じいさんではないけど
902urota ◆E5EmJR9w6M :2010/01/09(土) 17:48:32 ID:Y3t2cCWj0
統合失調型人格障害なのですが、パニック障害も併発していると診断されました
仕事中にパニクる状態になると、パニック症状がでてしまいます。
903病弱名無しさん:2010/01/09(土) 20:37:53 ID:jfPCpfh00
>>901
ばぁさん乙
904病弱名無しさん:2010/01/09(土) 21:14:51 ID:L51tUu25O
>>895
でも今でも見てるってことか?
高速道路と信号待ちとトンネル走行がパニックなりそうで苦手。
でも夜間になると快調になるから困ったもんだよ。
日中は誰かに運転してもらって帰りは俺が運転とかしてる。
905病弱名無しさん:2010/01/17(日) 16:14:59 ID:+tnwdcQk0
爪もみの本をかいました。本気でやります。
間に合うといいんだけど・・・・明日、お通夜に出ます。
906病弱名無しさん:2010/01/18(月) 20:03:58 ID:uBYE/sKR0
今日は遠くのゲーセンいったらいきはよかったのに
帰り道に急にふあんがおしよせてきて汗がだらだらでてきて
まじひさしぶりにやばかった
鼻から落ち着いていき吸おうとしてもなんか息ぐるしいし
くちからいきすいまくってしまった
今はうちにかえってきて服きがえておちゃのんでおちついてる
907病弱名無しさん:2010/01/19(火) 06:51:22 ID:kzGyC5Kr0
一時期、ヒスみたいに吐いちゃった。
そのうちにこれ治ったとして、普通に付き合ってもらえるんかな?ってよく考えてしまう。
やっぱ無理かな。
908病弱名無しさん:2010/01/19(火) 13:11:10 ID:Oyqm06OO0
>>906
今時ゲーセンに行くとか・・・
生活から変えろよw
909病弱名無しさん:2010/01/21(木) 15:05:34 ID:zPDF6lMc0
なんとか美容院に行けるようになった
910病弱名無しさん:2010/01/21(木) 15:52:30 ID:xj6Ep6Ra0
>>909
帰った後にお前の事で皆で爆笑してるんだけどな。
911病弱名無しさん:2010/01/23(土) 18:29:52 ID:Wp4N2lvO0
今年の冬は、予期不安がきつい
なにか、集中できるものを探すといいかも・・・
昨年は、夫婦旅行で釜山に行ったけど、
フェリーとかでは予期不安で落ち着きがなく
船内をウロウロしてたけど、釜山に着くといつの間にかパニックのことを
忘れてた。今、そのときのビデオを見ながら、元気だなって・・・。
912病弱名無しさん:2010/01/24(日) 14:40:03 ID:a38PDTvt0
自分、乗り物や美容院や歯医者なんかの拘束される環境でパニックになって、
生活すべて制限された毎日を何年もを送っていたけど、去年の秋、マイケル・ジャクソンを
追悼したい気持ちにかられ、何年ぶりに電車に乗って映画を見に行きました。
今でも電車は各駅しか乗れないし、美容院や歯医者は全然ダメだけど、
マイケル見たさに12回も見に行けました。
自分はマイケルの歌に励まされ、ここまで行動を起こすことが出来たことに、
彼に感謝の気持ちがいっぱいです。
とにかく、もうどうにでもなれ!と開き直っています。
ここで苦しんでいる人々はやさしい方たちばかりだから、人に迷惑かけるのが怖いし、
抱えなくてもいいものを余計に背負ってしまいがち。
何がきっかけで良くなるかはその人次第だけど、みんなが良くなることを祈っている。
自分もすこしづづ努力する。
自分語り、ゴメン。
913病弱名無しさん:2010/01/24(日) 20:23:27 ID:3kihsMqS0
謝ることないで
その勇気と行動素晴らしいです
914病弱名無しさん:2010/01/25(月) 20:01:40 ID:K9szEFKW0
ホントに、すごいと思う。
マイケルが、きっかけでそこまでの行動力!
自分も何かきっかけがあれば出来るかって考えたけど、無理そうだもの。
915病弱名無しさん:2010/01/26(火) 00:38:15 ID:JF86jNOK0
時々漠然とした不安感に襲われる
おそらく予期不安だと思うが将来への不安とかも多少含んでる。
結局事なきを得るんだけどね。
916病弱名無しさん:2010/01/26(火) 16:20:03 ID:oF6OgMT90
予期不安とか将来の不安は
なるようにしかならん。今考えてもしょうがない。って気持ちが重要である。
917病弱名無しさん:2010/01/27(水) 13:16:00 ID:+FjndboF0
安西ひろこ パニック障害について語り、泣く
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264539123/l50
918病弱名無しさん:2010/01/27(水) 14:07:01 ID:B89ODiFn0

>>916
有難う
大野裕医師の本に
不安はある程度あった方がいい
不安をもったく感じなくなるのは人間として危険と書いてあったので
少し安心した。
919病弱名無しさん:2010/01/27(水) 15:11:13 ID:YCC4oYdd0
>>918
不安つかプレッシャーじゃ?
仕事で言うところの、
責任感はある程度持っておいたほうがいい程度の気持ちでいいと思う。
920病弱名無しさん:2010/01/27(水) 21:25:48 ID:zypDrch0O
規制解除されたよ…


パニックは治るよ

治療に取り組んで1年ちょっとで99%治った。と思う

もう5年以上発作起こしてないしハァハァ感やドキドキ感も来ない

みんなも治療を続けるだべさ
921病弱名無しさん:2010/01/27(水) 23:37:55 ID:CEWkOsbBO
>>920
どういう治療を??
922病弱名無しさん:2010/01/28(木) 06:18:20 ID:25OUJwPa0
慣れたり考え方変えるしかねぇべさ。
パニックなんてのは苦手意識持ってるからでてくるんだ。
意識も変えずに薬で抑え込もうとするから治らんのよ。
923病弱名無しさん:2010/01/28(木) 12:25:39 ID:Jmh639+1O
>>921 薬はデパスとマイスリーでした

思い切って大学を一年休学して、7時に起きる・10時に横になる生活を習慣づけました
極力カフェインを避ける(お茶厳禁)

友達には『俺、不整脈だからたまに胸が苦しくなんのよ』って言って、変な誤解を与えないようにしてなるべく外出するようにしました

ありきたりな治療ですが、ストレスを感じない生活を半年続けるだけでかなり効果出ると思います
改善するといいですね
924病弱名無しさん:2010/01/28(木) 12:39:07 ID:WuLWubZx0
アナフラニール飲んでる人いますか?
925病弱名無しさん:2010/01/28(木) 13:19:24 ID:Apu8nuWdO
>>922
元気な人は確かに悪意、嫌味無しでそう言ってくるね。
薬飲んだら負けかと思ってるから薬だけは絶対飲まない。
926病弱名無しさん:2010/01/28(木) 13:19:38 ID:m3m3rR9g0
>>924
ボラギノールなら使ってる
927病弱名無しさん:2010/01/28(木) 14:55:20 ID:vzSErMSQO
薬の内容によっては、辛いよ……。
928病弱名無しさん:2010/01/28(木) 22:20:30 ID:shINIFcyO
サイリュンSって漢方で凌いでる。
あとテアニンが入ってるリラックスの素もよく効く
929病弱名無しさん:2010/01/29(金) 03:32:30 ID:xbSdMpVOO
こんな時間に起きてる自体不健康だからパニック治すなら夜更かし駄目だぞ。
寝る前に毎日ラーメンなんか食ったら尚更パニック悪化する
930病弱名無しさん:2010/01/29(金) 10:46:03 ID:1E1fTr3kO
夜中のラーメンが悪いという根拠は?
931病弱名無しさん:2010/01/29(金) 14:37:50 ID:njGaMXk/0
>>930
知らないのかよ・・・
932病弱名無しさん:2010/01/29(金) 15:09:16 ID:xbSdMpVOO
>>930
寝る前に満腹になる最適な食べ物だけど中身考えたらオススメできない。
油も塩分も最強じゃん。
毎日繰り返したら俺みたいになるから気をつけてね
933病弱名無しさん:2010/01/29(金) 15:18:43 ID:ybVD3X9p0
つまりデブになるなよと。
934病弱名無しさん:2010/01/29(金) 15:46:15 ID:W85vw1Zp0
リラックスの素が効くなんて、さすがに軽い人のスレだね。
うらやましいっ!
935病弱名無しさん:2010/01/29(金) 20:42:52 ID:1E1fTr3kO
>>932
それはパニックじゃなく
コレステロールとか別の面で体に悪いということだろ
936病弱名無しさん:2010/01/30(土) 06:03:15 ID:odNVInjI0
自律神経的にも良くないだろ
ってご飯食ってこの時間今から寝る俺が言うのもなんだが
937病弱名無しさん:2010/01/30(土) 12:33:38 ID:PuLie2D/O
>>935
内臓にも激悪だろうけど俺の予想じゃ不健康な食生活も神経関係が壊れると予想。
深夜にラーメン辞めろと命令したのは訂正するけどオススメしない。
深夜の政治絡み番組見て一睡もしてないせいかパニ前兆発生したから外出先から慌てて帰宅。
938病弱名無しさん:2010/01/31(日) 02:39:39 ID:MAMjPbTjO
自慰行為の際のドキドキが怖かった
939病弱名無しさん:2010/01/31(日) 02:55:31 ID:mQTTJoVw0
>>938
そんなこともあるの?

好きな子がパニック障害患っていると間接的に聞いたんだけど、
もし俺が告白したりすると、仮にその子が喜んでくれたとしても
その時にドキドキしたら、俺に会うという状況が怖くなって
避けられてしまうこともあり得るの?
940病弱名無しさん:2010/01/31(日) 04:54:36 ID:Zmt6dTqk0
>>938
うわ俺もだわ
動機がやばくなってそのまま止まるかと思っちゃう
941病弱名無しさん:2010/01/31(日) 07:00:10 ID:0YHLWeaF0
動悸、息切れのパニック持ちの人はたいてい胃が悪い。
食べすぎたりして胃がもたれたら、そりゃあ息苦しくもなるさ。心臓は関係ない。
食べ過ぎ厳禁だ。まずは胃腸を治そう。
942病弱名無しさん:2010/01/31(日) 11:39:50 ID:FBKng5DU0
>>939
非常に悪い言い方になるけど
パニック障害は自分に都合がいいことではならない。
嫌なことだとか不安になることはまずい。
なので我侭病などと言われるのです。
943病弱名無しさん:2010/01/31(日) 12:09:31 ID:c0KNC1SWO
>>941
言えてるかも。
胃痛を心臓が痛いと勘違いしてた時期あった。胃に気を使い始めたら心臓付近の違和感なくなった。
944病弱名無しさん:2010/01/31(日) 12:19:02 ID:YuMc69AAO
日曜日くらい車運転したくないのに頑張って50キロくらい走った。
長く待たせられる信号待ちはドキドキするし気絶すんじゃねと怖い。
ちなみに長距離運転大好き人間だったから余計に悲しい。
945病弱名無しさん:2010/01/31(日) 13:16:54 ID:mQTTJoVw0
>>942
レスありがとう。
ということは、俺の告白を喜んでくれたらドキドキしても
次にも会える。
しかし、喜べなくて嫌なドキドキだったとしたら、嫌われない
までも避けられるようになってしまうということなのかな?

はぁぁ・・・
946病弱名無しさん:2010/01/31(日) 14:02:33 ID:FBKng5DU0
>>945
ここは恋愛相談の場ではないみたいなので、細かいことは書かないが
告白されて嫌になるなら、余程嫌われてる。
告白して避けられる避けられないは、当然だが相手がどう思ってるかによる。

個人的意見で言えば、女もちろん男も腐る程いる。
視野を広げていろんな人を見れるなら、一人の人間に固執することはない筈だ。
例え今好きな人が駄目でも、自分の気持ちしだいで次があるってこと。
947病弱名無しさん:2010/01/31(日) 14:30:33 ID:yALsfn3M0
>>938
それ俺もある。
回数は減ったといっても、定期的にくるし我慢しても限界あるしなぁ。
948病弱名無しさん:2010/01/31(日) 17:27:20 ID:0YHLWeaF0
どんだけ激しい自慰
949病弱名無しさん:2010/01/31(日) 18:46:05 ID:dFqvi3kBO
興奮した時は射精した方が鎮静化するのでは?
950938:2010/01/31(日) 20:55:07 ID:MAMjPbTjO
ドキドキが怖いというより
時々目にする「自慰行為後死んでしまったおバカさん」みたいなニュースが
頭によぎって不安にさせる
ちなみに俺は不安障害
951病弱名無しさん:2010/01/31(日) 21:12:42 ID:o7rrzwm0O
パキシル断薬から1年。
もうあんな辛い副作用(離脱症状)に苦しみたくないし
薬飲んだら自分に負ける気がして飲んでなかったんだけど…やばい、再発してるかも。
嘔吐恐怖もあるせいか、とにかく電車や他人と食事中の時の動悸・吐き気がやばい。
治ったと思ったんだけどなぁ…ホント悔しい。
長めの期間をあけて再発した人とかいる?
952病弱名無しさん:2010/01/31(日) 21:28:40 ID:YeJbx/vw0
>>951
三環系抗うつ薬とかどうですか?
953病弱名無しさん:2010/01/31(日) 22:11:00 ID:mQTTJoVw0
>>946
好きな子がパニック障害ということで、このスレで勉強して
告白しようかどうか悩んでた。
自分の告白が彼女をよけいに苦しめる結果になってもいけないし。

彼女のパニック障害が治れば、どうどうと告白して、振られるときは
振られたできっぱりあきらめようと思う。
自分がなんとか力になってあげたいと思う気持ちは迷惑なんだろうね。

レスありがとう。
すれ違いなのでロムに戻ります。
954病弱名無しさん:2010/02/01(月) 12:37:04 ID:mnmuP53UO
リフレックスとメイラックスの副作用は眠気?
955病弱名無しさん:2010/02/01(月) 12:47:11 ID:jf9yJdUI0
>>954
この手の薬は全部眠くなる
956病弱名無しさん:2010/02/01(月) 14:12:50 ID:B5IrpYz90
おとといの夜中、去年の7月ぶりにパニ発作キタ━(゚∀゚)━!
慣れたもんで冷静に氷枕とおでこアイスノン、紙袋、フリスク、飲み物、DSのテトリスを用意して
寝転がって薬飲んだ。
30分後、何事もなかったかのように作業を始める私。
♪きっとー何年経ってもーこうしてー変わらぬ思いをー

パニは一生治らないんだろうなー
でも慣れたわ
957病弱名無しさん:2010/02/01(月) 14:25:43 ID:WpysR3z80
>>956
キメェ
958病弱名無しさん:2010/02/03(水) 10:36:53 ID:0sBhEcK20
>>951
自分はパキ断薬から半年後に再発したよ
悔しくてしょうがなくて、薬は二度と飲みたくない!って抵抗してたけど
同じく嘔吐恐怖持ちで電車や会食が恐かったから、
薬飲みながらでも社会生活送れる方がましだ、と観念して通院再開した
SSRIはさけて、メイラックス&頓服にワイパックスでまったり過ごしてる
気長に付き合うしかないわなー、って思ったらだいぶ楽になった
959病弱名無しさん:2010/02/03(水) 11:47:14 ID:ey19ZinRP
>>958
アナフラニールでも飲めば
960病弱名無しさん:2010/02/03(水) 12:51:54 ID:A0x8Hoe10
>>959
ボラギノールはやばいでしょ
961病弱名無しさん:2010/02/03(水) 13:21:14 ID:ExIJSAWp0
電車とかで事故で急停車とかする時あるじゃん。

あの時の不安が物凄くヤバくて更に満員だともう死ぬ気の思い。

なんかいい対処法あります?
962病弱名無しさん:2010/02/03(水) 18:32:12 ID:msO6Q5lX0
やっぱ呼吸法かな
いろいろサイトや本によって紹介してる呼吸法違うけど
いずれにしろ普段からマスターしておかないと
いざという時役に立たないよ
963病弱名無しさん:2010/02/03(水) 19:47:58 ID:Tya2u9K70
目を閉じて他の事を考える
目を閉じて音楽を聴く
目を閉じて複式呼吸
頓服を飲む

こんな感じかな。
964病弱名無しさん:2010/02/03(水) 23:44:45 ID:2vXWUUGo0
食べ過ぎはヤバイ。
いつも小腹すいてるくらいをキープしたら、呼吸は楽になる。
965病弱名無しさん:2010/02/04(木) 00:30:21 ID:Z+XVu2Pc0
空腹もやばい
966病弱名無しさん:2010/02/04(木) 01:34:01 ID:Cpew+EAA0
酒がヤバい
普段全然飲まないからか
967病弱名無しさん:2010/02/04(木) 15:02:09 ID:+QFVt6sU0
歯医者で部分麻酔して顔の半分の感覚なくなって、不安になってきた。
ドリルで削ってると、ドキドキして異のあたりが熱くなり、医者に「ちょっとタイム」て言ってとめてもらった。すぐに回復したけどね。
968病弱名無しさん:2010/02/04(木) 22:17:27 ID:DSoGwhgQ0
>>964
俺もだよ
腹いっぱい食べて座ると苦しくなる
最近腹満タンで座ったときに息苦しくなる確立高いから医者に言ったら
運動不足で腹筋の筋肉が落ちてるからだと言われた・・・
969病弱名無しさん:2010/02/04(木) 23:18:36 ID:+QFVt6sU0
胃もたれとパニックは密接な関連がある。
運動とダイエットすることだな
970病弱名無しさん:2010/02/05(金) 06:00:31 ID:dGj3VSdm0
>>968
腹筋弱ると色々問題でてきやすいから鍛えましょう。
971病弱名無しさん:2010/02/05(金) 12:10:32 ID:nMoX/w2X0
歯医者は恐い。
動けないと予期不安がどうしても襲ってくるんだ。
972病弱名無しさん:2010/02/05(金) 17:14:53 ID:t22yx8Zf0
歯医者怖いよね
去年の歯医者通いで症状悪化したような気がするもん
973病弱名無しさん:2010/02/06(土) 13:16:04 ID:G6jvTGK10
超振動するドリルで顔が振動してめまいも誘発しました
974病弱名無しさん:2010/02/07(日) 20:28:27 ID:8RtmECFE0
歯医者通うストレスから、発症したと思ってる。
電車で通院してて、発作。
前歯の治療だったので、途中でやめるわけにもいかず。
歯並びを気にして、差し歯にしたのがマズかった。
975病弱名無しさん:2010/02/08(月) 18:42:51 ID:7igS2k/80
流れ止めてすまん。

ソラとメイラックのみの服用で経過良好だったんだが、
断薬して3ヶ月で再発というスピード復帰で。
ベンゾ系特有の耐性なのか、なぜか以前ほど薬の効き目もイマイチで
症状も以前より重く困ったもんだ。

今度はSSRIとベンゾ系のタッグ体制(まぁPDの薬物療法の王道ではあるわな)になりそうなんだが
SSRI服用への抵抗を中々拭えない自分には・・・
でも薬や医者に対しての信用、信頼が持てないと治るもんも治らんわな(苦笑)
976病弱名無しさん:2010/02/08(月) 20:13:53 ID:dqAxvJxa0
>>975
俺も再発でベンゾジアゼピン系の薬が効かなくなって困ったんだけど
胃腸科で胃粘膜を保護する薬のほかに肝臓の働きを助ける薬を貰い、
胃の調子が良くなったらソラナックスが劇的に効くようになった。

多方面からのアプローチも必要だ。
977病弱名無しさん:2010/02/09(火) 16:37:10 ID:ueJ/w9gg0
よかった。お腹いっぱいがヤバイ人がたくさんいる!
でも、食欲なくて小さくなった胃はすぐにいっぱいになっちゃうんだよね。
978病弱名無しさん:2010/02/09(火) 23:54:09 ID:SmglHfae0
パニック障害と胃腸障害はニワトリと卵なんだよな
979病弱名無しさん:2010/02/10(水) 00:06:20 ID:EWbkk2rv0
出前とか頼んで待ってる時辛い
出ないといけないというプレッシャーと
もし気分悪くなって横になってる時に来られたらどうしようという不安感から。
胸が重苦しくなってくる。
いざとなったら居留守という手もあるんだけど
相手に損害が出るから性格的にそういうことできない。
まぁ、いつも事なきを得るんだけどね。
980病弱名無しさん:2010/02/10(水) 01:33:52 ID:BnEBoyg1O
>>971
開き直る
歯医者で意識飛んだ事あるけど医者がいる場所だし怖がる必要ない
981病弱名無しさん:2010/02/10(水) 01:55:45 ID:kzrLD/gl0
指先挟んで自律神経に
異常が無いか検査しましたが結果シロでした。
でもここを読んでいると
今の自分と同じ症状な方達ばかりで
前も医師にこの事を言ってみたら

「あなたはパニック持ちでは無いです、
過換気症候群ですね」と言われました。

今飲んでる薬は毎晩寝る前にレスタス1mgと
トレドミン15mgだけです。
後、紅茶は平気ですが、コーヒーを飲むと
調子が悪くなります(ドキドキ・息苦しい)

長文ですみませんでした。
982病弱名無しさん:2010/02/10(水) 13:14:34 ID:W69rFikT0
>>979
まったく同じです。
家電の修理が来たりするのも、不安です。
時間通りに来ないし、時計ばっかり見ちゃいます。
来たら来たで、早く帰って欲しいです。
983病弱名無しさん:2010/02/10(水) 18:25:01 ID:2tv0BHxr0
>>981
カフェインはよくないらしいよ〜
もっとも紅茶にも入ってるけど
984病弱名無しさん:2010/02/10(水) 18:55:26 ID:uxgerleh0
胃炎だろうな
985病弱名無しさん:2010/02/10(水) 20:35:50 ID:qeqguKOZ0
10日程から背中が痛いのが治らない。
2件ほど整形外科に回ったがただの筋肉の緊張と言われた。
が、レントゲンしか取ってないしどっか他の病気じゃないかと心配になったら
胸が重苦しくなって胃が痛くなった。動悸も激しい。
もう不安すぎて胸が苦しいのか背中痛が胸痛を引き起こしてるのか
分からなくなってきたよ・・・。
胸に手を当てたり、手首の脈を触ってると安心する。
986病弱名無しさん:2010/02/10(水) 21:17:28 ID:uxgerleh0
>>985
胃炎で背中や胸が痛むのはよくあるよ。
でも10日も続いてつらいなら、内科医に相談だな。ヘルペス神経痛かもよ。発疹や熱はないのかい
987病弱名無しさん:2010/02/10(水) 21:25:20 ID:TQQgFRFR0
>>985
俺は最初週一度
その内何かにつけて背中(胃の後ろとかちょっと上や下)が痛くなって
医者に行ったら胃潰瘍だった
簡単に見分ける方法は炭酸系の偽柑橘飲料を飲むと分かるらしよ(ファンタオレンジとか)
薬を貰って今では落ち着いてきたけど医者の言ってた通りファンタオレンジとかファンタグレープを一気飲みしたら
メチャクチャ背中に痛みが今でもある
一応ファンタオレンジ一気飲みしてみ?
それで痛くなるようなら胃炎を通り越して胃潰瘍だよ
ファンタのんで痛くなったら一度胃カメラ飲んだ方が良いよ
988病弱名無しさん:2010/02/10(水) 21:38:17 ID:qeqguKOZ0
お二方心優しいレス有難うございます。

>>986
発疹や熱はありません。就寝時痛みで目覚める等もありません。
明日か明後日一度内科も受診してみます。

>>987
実は炭酸系飲めないんですよね・・・。
胃痛は今少し良くなりました。もしかしたら不安から来る症状だったのかも?

それにしてもその背中痛が引き金となって更なる不安を引き起こして
動悸やらパニック起こすから夜が本当怖いよ・・・。
病は気からって言うけど本当気を強く持たないとどんどん悪化するね
これで内科も何でもなかったら次は心療内科かな・・・。
989病弱名無しさん:2010/02/10(水) 23:27:10 ID:EWbkk2rv0
>>984
医者じゃないからそれは
なんとも言えん
990病弱名無しさん:2010/02/10(水) 23:32:14 ID:BnEBoyg1O
>>983
マジ?毎日コーヒー沢山飲むよ!控えるかな。
医者行きたくないし開き直って医薬品で水無しのビタミン剤を買って精神安定させてるぜ。
自力でパニック治してやる!
人間いつかは死ぬし開き直って生きていきます
991病弱名無しさん:2010/02/10(水) 23:53:26 ID:k4DH76e+0
>>988
そんなに炭酸好きじゃないけど簡単に見分ける方法だと聞いたので飲みました。

>>990
パニックにカフェインは最悪です
コーヒーを飲んで酷くなってやっと気付く人も居るらしいですよ
勿論コーヒーをやめたら治ったと主治医が言ってました

基本的に引き金が人それぞれらしいです
満腹や暗闇やウルサイ所や緊張など
一番多いのは気温の差らしいです
暑い日や湿度の高いムシムシした部屋に入ったらパニくる人が多いとの事

それを避けつつ非常時には頓服で体に合った薬を飲む
あと自分は病気と思うのが一番悪くパニくったら薬を飲んで後は普通に生活
治った治ったと思いながら生活すれば半年以内に治るとの事
それ以上長引くのは自分は病気だと追い詰めてるか内蔵の疾患などのメンタル面では無い引き金の持ち主らしいです
992病弱名無しさん:2010/02/11(木) 12:21:33 ID:1Ofvyahh0
国産六条大麦の煮出し麦茶を愛飲しています。
本当は濃〜いミルクティが飲みたいです(´・ω・`)
993病弱名無しさん:2010/02/11(木) 12:37:45 ID:tni2jEXF0
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定3【にゃー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265859413/
994病弱名無しさん:2010/02/11(木) 13:13:35 ID:MQ23TdUGO
>>991
当て嵌まってる
外食、食べ始めた後+周囲の雑談聞こえると体調変化。
ネカフェ、新規で行った店が照明極端に暗くてマット席だから別の店では無かった体調変化あった。
あとは天井が低いショッピングビルで過去最大のパニ発生(仙台駅隣のショッピングビルで)
もう二杯コーヒー飲んだ…
995病弱名無しさん:2010/02/11(木) 16:38:51 ID:pJptKg/V0
>>993
996病弱名無しさん:2010/02/11(木) 19:34:46 ID:A/0fnHWt0
やっぱ、コーヒーダメかぁ。
最近、缶コーヒーとか4本くらい飲んでるけど減らすか…

ぎっくり腰やってから、調子悪いや。
997病弱名無しさん:2010/02/11(木) 19:45:55 ID:i4j8yy8I0
コーヒー恐らく良くねぇ
確かに発症前がばがば飲んでた
998病弱名無しさん:2010/02/11(木) 20:49:55 ID:DlrvmTJgO
皆さんに相談があります。
今度、面接に行く為に遠い県まで行かなくてはなりません。
パニになってから乗り物は車と原付しか乗ってないので不安がありまして…
皆さんなら何を使って行こうと思いますか?? 夜行バスが一番手っ取り早いらしいのですが、夜行バスは何か怖いんです。
999病弱名無しさん:2010/02/11(木) 21:22:48 ID:BVuwrQ440
>>998
遠くても車で行く
1000病弱名無しさん:2010/02/11(木) 21:53:51 ID:nESLJN7nO
ワイパックス飲めばなんでも乗れる
自分は緑茶がぶ飲みでパニ発作起きた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。