腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
腰痛持ちの方々、対処法を打ち明け合いましょう。

過去スレで紹介されてたサイト。
質問する前に目を通してみてください。

腰痛ナビ
ttp://www.lumbar.jp/02.htm

腰痛虎の巻
ttp://www.eonet.ne.jp/~lbp-center/

腸腰筋
ttp://www.fancy-popo.com/raku2/tyouyoukin/daiyoukin.html

前スレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1243512981/
2病弱名無しさん:2009/08/17(月) 14:24:32 ID:J7c2IeiqO
>>1
おつん
3病弱名無しさん:2009/08/17(月) 18:38:46 ID:8ZSxI4Xv0
>>1
乙であります( ̄^ ̄ゞ
4オーソゴナリスト:2009/08/18(火) 11:17:20 ID:WqvtCUkDO

ヨン様か。クソみたいな役に立たんスレは閉じんか。





めぇ〜。
5病弱名無しさん:2009/08/18(火) 15:12:14 ID:xtXpfCoS0
とにかく書き込み条件は「腰痛歴最低1年以上」にしない?  みんな何年も痛いのにここふざけてるよ
6病弱名無しさん:2009/08/18(火) 20:29:08 ID:DaVv/QWG0
太ってる身内(女)がギックリ腰になった。
重くて母親一人の力じゃ持ち上がらないから、トイレの世話ができん。
これはオムツコースか。
7病弱名無しさん:2009/08/18(火) 20:57:11 ID:DaVv/QWG0
オムツも腰幅がでかすぎて無理だったorz
親は腰を手術してるから、尿取りパッドだけ当てるしかない。
俺がオムツやるのは、本人にとって結構苦痛っぽいからどうにもならん。

しかし思った以上に大変そうだな。
俺も慢性的な鈍痛があるから筋肉つけるわ。
8病弱名無しさん:2009/08/18(火) 21:54:29 ID:XTnm8vih0
>>7
あまりひどいなら、救急車そのまま入院もありかと思うよ。

9病弱名無しさん:2009/08/19(水) 02:22:08 ID:XvOvHTAy0
最近、整形外科に行かずに薬局でボルタレンテープ買って寝る前に貼って、朝剥がす生活。
流石に単価が高いので、整形外科でモーラステープ貰おうと思うんだけど、
・リハビリが不要
・レントゲンが不要(半年前に撮影したので)
・切れたら、処方戦を先生の診断なしに出してくれる
これって可能?

モーラステープはかなり被れたけど、貼る時間を減らせば、かなりコスト的にも効き目でも優秀だと思うんだけど(´・ω・)b
10病弱名無しさん:2009/08/19(水) 06:35:24 ID:1OF7MEaHO
>>9
無理だな。
11病弱名無しさん:2009/08/19(水) 09:51:30 ID:acuHg8TXO
二週間前から鈍痛があり
前屈や股割などの柔軟と
無理しない腹筋背筋
1、2時間の散歩をやって一時改善したのに

自慰したら痛み振り返しやがったW
…orz

医者に言えない…
12病弱名無しさん:2009/08/19(水) 12:21:15 ID:mmTB1fKH0
自慰してしまったあと、こんなことばかりではいけないと威勢よく立ち上がったら腰痛になったことがあり
以来慎重に立ち上がるようにしている
13病弱名無しさん:2009/08/19(水) 14:43:28 ID:acuHg8TXO
>>12
こんなことばかりって…W
連日でしてたんか?

でも自慰ナカーマ

俺は自慰から二日たつのに痛み酷くなってきた…(;_;)
14病弱名無しさん:2009/08/19(水) 15:35:17 ID:XoPnAzYQO
腰痛と言える程ではないかもしれないけど
寝ると腰が痛みだす症状があったんだけど、膝を立てて暫くじっと仰向けに寝てたら痛みがおさまった
二、三日で普通に寝ても痛まなくなった
携帯から申し訳ない。参考になれば
15病弱名無しさん:2009/08/19(水) 15:56:50 ID:acuHg8TXO
>>14

2、3日間ほぼ一日中その体勢で安静か…

ますます携帯サイト依存症になるがやむを得ず…だな

ありがとう
(´pωq)
試してみて回復しなかったら
その時は病院へ逝きま…す
16病弱名無しさん:2009/08/19(水) 19:50:25 ID:XvOvHTAy0
整形外科には行くけど、慢性化を相談&湿布が欲しいだけなのでレントゲンを断れるかな?
出来ればリハビリも受けたくない。。老人と一緒に寝かされてるだけで気が重くなるよ(´・ω・)
17病弱名無しさん:2009/08/19(水) 22:18:15 ID:1OF7MEaHO
>>16
初めに2〜3枚だけレントゲンだけとればOKじゃね(^q^)
18病弱名無しさん:2009/08/19(水) 22:20:25 ID:1OF7MEaHO
>>16
追伸、最初のレントゲンだけならそんなに高くないよ。
19病弱名無しさん:2009/08/19(水) 23:29:34 ID:k8ZJ8/+T0
>>9
モーラステープは、毎月行く内科で
アレルギーの薬と共に処方してもらっている。
内科なので、リハビリもレントゲンも撮っていない。
20病弱名無しさん:2009/08/19(水) 23:32:36 ID:XvOvHTAy0
>>19
モーラステープの効きはどう?
もし市販されてるボルタレンに対しての基準があると助かります。
2116:2009/08/19(水) 23:33:42 ID:XvOvHTAy0
撮ったレントゲンは半年前。
流石に取り直しかな。。
22病弱名無しさん:2009/08/20(木) 01:04:57 ID:L3jSIZUkO
仰向けになって大の字で寝ると痛くて寝てられないんだけど、整体とか行ったほうが良いかな?
曲がっちゃってるのかorz
23病弱名無しさん:2009/08/20(木) 03:41:26 ID:RpafdHeGO
>>21
受診するなら撮影して、悪化していないか診断してもらった方が安心でいいじゃん。
24病弱名無しさん:2009/08/20(木) 04:50:22 ID:EAgA7SGOO
ぎっくり腰やりました。3日目なのに、まだ歩けません。痛みがひいたら、病院に行こう、これは異常だ!とマジにびびってます。
25病弱名無しさん:2009/08/20(木) 07:36:48 ID:RpafdHeGO
イテテ(;´д`)テテ
痛くてまた寝られへんかった...
朝から整骨院行ってきます。
26病弱名無しさん:2009/08/20(木) 12:52:32 ID:rmxooQeV0
>>11
師ね
27病弱名無しさん:2009/08/20(木) 16:00:22 ID:PdKJgWcH0
>>21
なんでレントゲンいやなの?
被爆?妊婦?
28病弱名無しさん:2009/08/20(木) 16:25:15 ID:qKem2X9Z0
長文です。

仕事で腰痛になり、レントゲン、MRI、ブロック注射、
飲み薬、マッサージ、電気、牽引、
カイロ、ランニング、ストレッチ、休養、精神科すべて行っても治らない。
病院は、大から小まで7件行きました。
しいていううなら、腰痛すべり症らしい。
股関節も固い。 

毎日起きれば激痛、2時間たてば動けますが、もう1年半治らずです。
夜は痛みで眠れず、睡眠薬を飲んで寝ています。
お尻に座布団を引いて寝れば楽です。

2か月前に仕事も辞めました・・・。
コルセットをつけてなんとか杖をつき歩けます。
まだ20代なのに・・・。

長文ごめんなさい。
2916:2009/08/20(木) 18:37:15 ID:K7at44zX0
>>27
腰やる度にレントゲン撮るけど異常なし。気になるからMRIも撮ったけど、これも異常なし。
結局、整形外科は骨折じゃないと当てにならない。不安煽られて、無駄なリハビリ。シップ欲しいだけ。
30病弱名無しさん:2009/08/20(木) 20:05:16 ID:udyv0JKhO
>>28 ヨガは?
みのもんたが手術をしてもらった医者が名医らしいね。
31病弱名無しさん:2009/08/20(木) 20:12:29 ID:Gqw87hlvO
>>28

手術は?
32病弱名無しさん:2009/08/20(木) 22:04:16 ID:EAgA7SGOO
今月、2回もぎっくり腰をしました。もう、恐くてたまりません。腰痛と無縁になるのだったら何でもしますの気分です。
33病弱名無しさん:2009/08/20(木) 22:12:59 ID:qKem2X9Z0
>>28です。
>>30
ヨガはまだやったことないです。
みのもんたさんお手術担当は、
国際医療福祉大学付属三田病院副院長みたいですね。

>>31
手術の話は、されたことがありません。

追記ですが、すべり症と、狭窄症ともいわれました。
違う病院では、腰骨のカーブが一般的な方より、真っすぐで、負担がかかるとか、
筋肉が硬いとか、筋肉の炎症とか・・・。

バリバリ働けるときに、腰痛で動けないなんてつらいです・・・。
仕事も、腰痛持ちなら、断られます。
ただでさえ、現在、倍率高くてアルバイトすら受からないですから・・・。

またまた長文すいませんでした。

34病弱名無しさん:2009/08/20(木) 22:14:36 ID:qKem2X9Z0
連投すいません。

腰骨→×
背骨→○です。
35病弱名無しさん:2009/08/20(木) 23:35:58 ID:Gqw87hlvO
>>28

そうか…しんどいなそれは…

マッサージと矯正を熱心にしてくれる整骨院とスポーツ整形をやってる整形外科でリハビリメニューを組んでもらったらどうだい?

あとジョギングは止めてプールがいいかもな。
プールのウォーキングの方が腰に負担かからないぞ。

あとはナボリンSやらのビタミン剤がオススメだよ。
でも最低2ヶ月は飲み続けること


心が折れる時もあると思うが治らないと思ったら本当に治らないからいつか治ると信じよう。
36病弱名無しさん:2009/08/21(金) 00:18:58 ID:CKGxdssM0
>>35
ありがとうございます!
やさしいんですね・・・。

週末、薬買ってきます。
確かに、心因性もちょっとはあるかもだし・・・。
37病弱名無しさん:2009/08/21(金) 00:41:49 ID:obmRHQTjO
パワーヨガで腰痛悪化
普通のヨガはストレッチみたいで良かったけど

ピラティスとかのがいいみたい
3816:2009/08/21(金) 01:15:44 ID:MtkJ/OjZ0
>>36
うん、自分もギックリ腰が半年位続いて鬱になった。。
最悪、韓国かアメリカでの手術も検討しました。その後、痛みが動けるまでになったので、体重を10kぐらい落とした。
今はボルタレンでなんとかなってる。

だから、ネガティブに考えないで、ポジティブに治療法探して、迷ったら、ここで聞いてみたら?
とにかく頑張れ、必ず良くなるから!
39病弱名無しさん:2009/08/21(金) 01:40:48 ID:CKGxdssM0
>>38
ありがとうございます!!
みなさんもお大事に!
40病弱名無しさん:2009/08/21(金) 14:28:42 ID:rhcecDzTO
>>37 パワーヨガはだめ。
骨盤系とかゆがみを直す系が良いよ。綿本彰さんおすすめ。
41病弱名無しさん:2009/08/21(金) 14:33:15 ID:hiID6Sgk0
>>24 
三日くらいでガタガタいうな!!10年、20年と痛みある人多いんだぞ!1
42病弱名無しさん:2009/08/21(金) 21:56:37 ID:oHtUJpl/0
股関節固いなら股関節柔らかくすればいい。
このあたりの可動域や柔軟性が高くなると
かなり気持ちいい
柔らかくなりはじめて、イスに座ると股関節の
柔軟を自然にやってる。日課としてではなく、
気持ちいいから自然にやってしまう。次第に
骨盤まわりに飛んで、そこも柔らかくなる。
今では姿勢まで良くなった。
43病弱名無しさん:2009/08/21(金) 22:51:11 ID:Z6tmuFvs0
慢性腰痛で10年以上苦しんでいるのですが、
前にTVで見たトリガーポイント注射を試してみたいと思っています。
都内にいい病院を知ってるかた、いませんか?
もしくは経験者いませんかね〜?
やはりすぐに元に戻ってしまうんでしょうか?
44病弱名無しさん:2009/08/22(土) 00:00:28 ID:UYh3LxcYO
ペインクリニック探すといいよ


整形外科の注射は手術前提でブロック打ったりするからオススメしない。

一度手術すると自己治癒力も落ちるらしいからそこらへん先生と相談するんだね。
45病弱名無しさん:2009/08/22(土) 09:23:01 ID:8mS4fsmy0
ラジオでよく聞く痛散湯て試してみようかと思ったら
試供品注文もあくまでも電話なんだな・・・電話苦手なんだよな・・・
と思ってみたら、試供品て1日分だけってそんなの効果分からんじゃん
だからやめた

みんなの腰痛は病名(?)がはっきりしてる?
俺のは全く不明だから治しようがない・・・
ペインクリニックも麻酔科も相手してくれない
それで漢方は、と前述の痛散湯はとぐぐって見てみたけど
どうもいろいろとアレのようで
46病弱名無しさん:2009/08/22(土) 14:21:29 ID:CGUDP/ZLO
俺も不明だよ
47病弱名無しさん:2009/08/22(土) 15:16:26 ID:bMJgrNdY0
>>33
リハビリで脊柱管狭窄症の患者の改善効果を症例として発表した記事が
http://www.askel.jp/news/%e3%83%90%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%e6%94%b9%e5%96%84%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e4%ba%8b%e4%be%8b/%e8%84%8a%e6%9f%b1%e7%ae%a1%e7%8b%ad%e7%aa%84%e7%97%87/
ここで、見つけました。
48病弱名無しさん:2009/08/22(土) 15:44:37 ID:8j6rPjyf0
まさかトリガーポイントかな
49病弱名無しさん:2009/08/22(土) 18:51:49 ID:wUFbZrmZO
今日も痛いわな(;´д`)
50病弱名無しさん:2009/08/22(土) 19:17:11 ID:0/JYfG4a0
オイラの病名は、ぎっくり腰頻発症。。。
年に数回ぎっくりやる。
51病弱名無しさん:2009/08/22(土) 21:14:06 ID:askodrcvO
たかが腰痛、死ぬような病気でもない、といわれてむっとした私。お仲間の皆さん、お互いよくなります様に。。
52病弱名無しさん:2009/08/23(日) 01:04:57 ID:PG3DldKr0
体に披露がたまってくると
背中や腰周りだけじゃなく
足の裏まで固くなるのは
なぜだろうか
53病弱名無しさん:2009/08/23(日) 09:58:06 ID:Hh1b1p340
やっぱみんなカルシウムとビタミンは積極的に摂取してる?
錠剤系のサプリとか、毎日の食事からとか。
54病弱名無しさん:2009/08/23(日) 12:25:03 ID:+3azCyjf0
>>43
近くのペインクリニックを探して相談。
整形外科ではトリガーよりブロックやりたがる希ガス

定期的にトリガーを考えてると伝えれば良いかも。
55病弱名無しさん:2009/08/23(日) 16:50:19 ID:XxNk1OWpO
>>7
俺も鈍痛がしばらく続いたから軽い腰に負担かけないはずのやり方で腹筋や背筋したら悪化した
56病弱名無しさん:2009/08/23(日) 16:56:38 ID:tcGuFfqX0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
57病弱名無しさん:2009/08/23(日) 17:50:47 ID:OMjPeMmhO
またぎっくり腰をやった。いつも通り数日は身動きとれないのだが、風呂に入れないのが辛い。頭フケだらけでもこのまま寝ているしかありません。
58病弱名無しさん:2009/08/23(日) 18:16:54 ID:0o4ritm00
骨盤矯正をすると逆に腰痛が悪化する人がいるそうですが、
アタイのことのようです・・・。
もう2週間、まったく腰痛が治らなくなってしまいました。

整体の先生を変えればいいのでしょうか、病院に行けばいいのでしょうか。
こういったことは始めてで、異常事態です。。。
59病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:45:44 ID:XxNk1OWpO
>>56
サイトありがとう
助かる
60病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:55:44 ID:6Wv2vnK10
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
6116:2009/08/24(月) 02:43:33 ID:xG47dk5g0
運送の仕事してる友達が限界っぽい。
整形外科でレントゲンは異常なし。その後のリハビリは二ヶ月続けたけど、効果なし。

結局、仕事で重いもの持って、また痛めてる。ブロック注射打ってもらえばとアドバイスは正しい?

俺も彼同様、半年前から酷くなったけど、鍼で凌いで、体重落としたりしたら大分変わってきた。
62病弱名無しさん:2009/08/24(月) 10:39:51 ID:9t4z+gb30
?
63病弱名無しさん:2009/08/24(月) 15:29:28 ID:E+JDZOFW0
すみません、質問です。 しかも長文です
もしかしたらスレ違いかもしれません。スレ違いなら誘導をお願いいたします

72才の母について質問です
5年ほど前、ひどい腰痛になり、病院に行き、その後痛みはとれました。
1年半くらい前から、足に力が入りにくくなり、整形外科・神経内科でリハビリを始めました
ビタミンB12が不足しているのが原因だと言われました(胃がないので)
去年の六月に、「腰すべり症」の可能性があると言われ、血液の循環を良くする薬をのみはじめました
しかしその後、歩きづらいのが悪化し、足の裏に違和感を感じるようになりました
脳の病気の検査も今のところ異常なしです(近々またやるみたいですが)

ネットなどで母から聞いた情報を元に調べたところ、腰すべり症が一番近いのかなと思います
レントゲンの写真でもがっつりと背骨がずれています
鍼やお灸、カイロプラクティック、整体などの治療で効果があった人の例を見かけますし、
そちらの治療を試してみたいと考えています
治療院の評判や、各治療法の是非などを教えていただきたいです。
スレ違いだったら、誘導をお願いいたします
よろしくお願いいたします。
64病弱名無しさん:2009/08/24(月) 16:35:08 ID:jSIEoUGfO
>>41
全く腰痛知らずの人間も沢山居るから
65病弱名無しさん:2009/08/24(月) 16:38:04 ID:ctqA5jbH0
次に仕事見つけたら真っ先に腰痛治療をすることを誓う!
欲しいデジカメは買わずにまず徹底的に検査する、そして治療

仕事を辞めて、病院からも原因不明と見捨てられて絶望し、
親に寄生しながら数年無職、貯金をほぼ使ってしまい、
もうこれで仕事をするしか無くなった・・・
あれから時間は経ってる、きっと治療方法はあると信じて、
再度病院に行ってみるよ
でも先ずこの不景気の中、腰に負担がかからず、
なおかつ続けられそうな仕事を探さねばならない
そしてもちろん採用もされなければならない、これは大変だ・・・
66病弱名無しさん:2009/08/24(月) 18:32:04 ID:VK9cyR+c0
>>63
業者の書き込みばっかりだからやめときな
67病弱名無しさん:2009/08/24(月) 18:53:42 ID:vRMclzIt0
>>63
ネット上にある評価は難しいよ
たまたま施術のやり方がその人の症状にあっただけのケースもあるし、
それで治った人はその先生に100点の評価をつけるだろうから。
逆に悪化するケースもあるしさ。家族の人が、腰まわりを手もみして、
様子を見るのはどうだろうか
68病弱名無しさん:2009/08/24(月) 19:07:48 ID:gE8wmObfO
いつも磁気を貼ってないと動くのが辛いのにわりと平気。
不思議に思っていたら体重5キロ落ちていた。食欲が無くて落ちたけど腰は楽。あと5キロ落としたい。
6963:2009/08/24(月) 19:55:57 ID:ux2xTIkU0
>>66,67
ありがとうございます
地道に身体にあった方法や治療院を探すしかないようですね
このままでは歩きづらくなってしまうので、頑張ってみます
ありがとうございました
70病弱名無しさん:2009/08/24(月) 22:35:04 ID:t73TTshvO
色々検査したけど原因不明です。人生の半分近くは腰痛でダメにしていますよ。辛いよね〜
71病弱名無しさん:2009/08/25(火) 00:21:06 ID:H85lKSIL0
原因不明ってなんだろうな
俺は明らかに医師の怠慢だと思う
最近では腰痛も精神的要因が疑われ始めてるが
それだってその診断はできるだろうと
そして原因は分かるけど治療は不可、だったらまだ納得できる
それともそれですら駄目というなら、難病指定に向けて動いてもいいと思う
意外すぎるが実は腰痛でそうとういろいろなものが影響を受けてるはず
仕事が出来ないなんて一番分かりやすい
国民の生活の質という点でも、国の経済という点でもマイナス
それがこんなに多いというのは国がなんらかするべき
湿布で綺麗さっぱり治る病気じゃないぞ
72病弱名無しさん:2009/08/25(火) 01:08:55 ID:0pnDybW9O
今夜も痛くて眠れない。使いすぎはよくないのだろうけど痛み止め飲もう。治療にいっても月の半分は寝たきり。仕事が出来ない。はぁ〜腰痛で生活が破綻なんて健康な方にはわからないだろうな。。
73病弱名無しさん:2009/08/25(火) 01:44:08 ID:fvX45wejO
こんなに痛いのにレントゲンは以上無しかぁ
74病弱名無しさん:2009/08/25(火) 11:25:53 ID:gxycmaDA0
2008年の8月頃から月に数回、朝腰が痛くて目がさめるようになり、
しばらく立ってあるいたり、椅子に座っていたら痛くなくなるのです。
序々に回数が増えてきて、
2009年3月からほぼ毎日痛さで目が覚めるようになりました。
11時には寝るのですが、朝4時とか5時に目がさめるようになりました。
2009年4月8日、さすがにもう病院に行かなきゃと思い、
中規模の病院でレントゲンとMRIを撮ってもらったのですが、
異常無し。原因不明と言われました。
もっと大きな医大の脊椎の専門家の所に、行ってみてはどうかと言われました。
それからほぼ毎日腰の痛さで目が覚め、今日に至ります。
もう辛いです。「寝腰」というものだと思うのですが、
医大専門医に血液検査と、レントゲンなり、診てもらいます。
ほんと辛いです・・・。
75病弱名無しさん:2009/08/25(火) 13:54:18 ID:G4lYign+O
>>72
鬱病から回復してきた…
と思って運動療法でリハビリして調子よくなってきた…
途端に胡座もかけない 寝返りでも痛みが来る腰痛で寝込んだ
自分には痛いほどわかります

出来ることから少しずつ探してみて下さい
76病弱名無しさん:2009/08/25(火) 16:19:06 ID:/PwxJDF60
>>59
それ、アフィリエイトサイト。
つまり、そのHPに在るリンクをクリックするとサイトの主にポイントが入るようになっている、
完全な広告収入目当てのHP。
リンクされているものもろくなものが無いから当てにしない事。
77病弱名無しさん:2009/08/25(火) 16:25:16 ID:G4lYign+O
>>76
マジで…
まあ参考になる事も書いてたから…
リンククリックはしてないがW
78病弱名無しさん:2009/08/25(火) 16:39:26 ID:i4HrKlzO0
腰痛から、太ももの後ろがしびれるようになって
坐骨神経痛ですねーって言われるような状態だったけど、
マッケンジー体操続けてたら、知らないうちにかなり良くなってたよ。

疲れたな、と思ったら、とりあえず腰そらしやってる。
やっぱりストレッチは効果あると思う。
79病弱名無しさん:2009/08/25(火) 18:16:12 ID:Z0wdQ4U10
>>67
そういうのはクチコミでも一緒だけどね。

>>71
安静にして放っておけば治る場合が多くて命に別状の無い症状に関しては、
医学の研究対象になりにくいし、健康保険での対応にも限度があるから、
医者個人の怠慢を糾弾しても状況の改善には効果が無いと思う。
80病弱名無しさん:2009/08/25(火) 20:50:06 ID:rnZHFZyk0
腰痛い
頭痛いたい
過食で1日五回ご飯
痛い イライラ
頭痛薬 頭痛薬
81病弱名無しさん:2009/08/25(火) 21:40:56 ID:A2JZp/9E0
ペインクリニックに行ってきたけど、鍼刺されて終わりだったw
鍼は次の日には元に戻る。明日ダメだったら・・・。
82病弱名無しさん:2009/08/25(火) 22:39:22 ID:0pnDybW9O
》75 ありがとう。実は私もうつ病で数か月寝込んでいました。その矢先の連続ぎっくり腰で慢性腰痛に・・・お互い少しでも楽になりますように、頑張りましょうね。
83病弱名無しさん:2009/08/26(水) 00:37:01 ID:i2fCOUT10
朝、目が覚めると腰が痛くて起きるのが苦痛です。
アスピリンとかロキソニンを飲んで寝ると良くなりますかね?
84病弱名無しさん:2009/08/26(水) 01:29:00 ID:fgOgxmw10
その場しのぎにしかならないよ。
85病弱名無しさん:2009/08/26(水) 03:56:38 ID:AwGJEdVL0
ここ数年、年に2〜3回は腰痛で病院→レントゲン→異常なし。
特に左側が痛いんだけど…。
異常がないのは良いことなんですけど
ほんとに異常がないのかちょっと疑問…
86病弱名無しさん:2009/08/26(水) 07:55:04 ID:hXSplK+V0
仰向けで寝ると朝激痛だがうつぶせで寝ると朝痛みが全くない
俺の背骨は壊れちゃったの?( ・ω・)
87病弱名無しさん:2009/08/26(水) 11:32:25 ID:d3dYYxKEO
>>86
俺もだわ
確かに壊れてる(ToT)
88病弱名無しさん:2009/08/26(水) 11:54:20 ID:95GxyBNV0
>>86>>87
おお仲間がw
普通は仰向けの方が楽らしいけど、どうなってんだろねこれ
89病弱名無しさん:2009/08/26(水) 13:07:57 ID:pPcxqbfrO
前々から腰痛はありましたが、ついに悪化してしまいました。

おしりの上あたりが痛くて、膝をまげないでの前かがみとかパンツはく動作とか和式トイレとか非常に厳しいです(泣
痛い態勢のままだと、足までだるくなってきます。

午後から病院行ってきます・・・。
90病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:33:58 ID:D7TY0UTv0
「真剣に語り合う」この辺にポイントがあるように思う。
いろいろ検査しても原因不明の連続で、なんとしても
原因を追究しよう!きちっと治そう!っと真剣に考える
ことから痛みが悪化してるのかも…。

心因性の疑いで精神科に通い始めてから
「気を楽にしなさい、真剣に考えすぎないように
なんとかなるさっとなにごとも肩に力が入りすぎないように」
とのアドバイス。

痛みを気にしだすと余計に神経が集中してどんどん痛みを
強く感じるようになるらしい。
痛みを無視することは難しいことだけれど、
治そうという意識が常にあって体操したり
運動したりすることは逆効果らしい。

私は一度は藁をもつかむ気持ちで「尿療法」まで
試してみたけれどもう、痛くても痛みから逃れようとせず、
マゾみたいに楽しみにするわけでもなくスルーする。

最近はある芸能人のブログに凝っていて、料理が得意らしく
十穀米が美味しいとか野菜を美味しく食べる知恵とか
そんなブログを見ていると気がまぎれ少しは痛みが和らぐ
ような気がする。
91病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:42:26 ID:D7TY0UTv0
腰痛が始まったばかりの頃、よく友人に相談してたな。
みんな「腰はちゃんと治さなくちゃ一生大変よ!」
どこの病院へ行っても良くならないのでとうとう占い師まで
たよって「腰は体の要です。きちっと治さなくてはだめですよ」

今思うとこれらのアドバイスはすべて逆効果になった....orz
92病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:53:28 ID:D7TY0UTv0
連投スマソ

人間には偉大な自然治癒力がある。これを信じて放っておくのが
いちばんいいかもしれない。

体調の変化に敏感で早め早めに病院へ行こうとする人が
あぶないらしい。
93病弱名無しさん:2009/08/26(水) 18:08:22 ID:QTlw23RjO
>>82
( ´_ゝ`)マジすか…

やはり久しぶりに動く時は
柔軟しまくって柔らかくなってからじゃないと腰とか痛めやすいんだな…

94病弱名無しさん:2009/08/26(水) 18:25:49 ID:QTlw23RjO
>>85
(´・ω・`)腰の左側…
俺と同じだ…
シクシクする

俺は4年前に一度動けない痛みで病院行った以来に
つい最近2、3日安静にしてもちょい動き出すと
胡座もかけない
寝返りでもかなりつるように痛むのが
悪化していったので
整形外科うけたよ

とりあえず脊髄や神経系の原因じゃないから

鎮痛炎症止めの薬と筋肉ほぐす薬、冷湿布を
処方され

安静にせず、かつ無理もせず
痛む前どうりに二週間様子見てよしと
言われた

痛みひいたようなら薬減らしていっても良いとも

実際、服用二回目あたりから嘘のように痛みひいて
今日も一時間以上歩いても痛み平気でした

85さんは薬服用してる時も痛みひかないんですか?
95病弱名無しさん:2009/08/26(水) 19:05:40 ID:pPcxqbfrO
>>89です。
病院でレントゲンとって電気やってきました。
骨に異常はない、、、ま、そんなもんだろうと思ったけど、コルセットと湿布と鎮痛剤がゲットできたのでオッケーです。
少し反り腰で腹筋とか足りないんじゃないか?って言われたので、しばらく安静にして痛みがなくなったら、筋力作り頑張ろうと思います。
96病弱名無しさん:2009/08/26(水) 19:12:06 ID:2RIjrkKA0
http://iup.2ch-library.com/i/i0008375-1251269904.jpg
さいきん腎臓のツボ押すようになって楽になったわ
97病弱名無しさん:2009/08/26(水) 22:13:02 ID:z85ebAS00
>>92
20年自然治癒療法してますがあと何年続けたらいいでしょうか・・・
98病弱名無しさん :2009/08/27(木) 01:44:09 ID:CWmnjrS/0
>>96
それって尿管結石じゃないの?
99病弱名無しさん:2009/08/27(木) 01:59:37 ID:tEwLWaTzO
何度目か数えきれないけどまたまた激痛で動けない。胃が弱いので痛み止めに座薬いれてます。亀の子歩きが出来るようになったら整形でコルセットだなぁ・・はぁ〜腰悪いと気持ちがどんどん滅入りますね。
100病弱名無しさん:2009/08/27(木) 05:06:54 ID:6GuvvHG+0
右腰と右尻そして右足が痛いから変な腰痛だとずっと思ってたら
単に坐骨神経痛だったのね。寝て4時間くらいで痛みで目が覚めるから
ここ半年くらい寝たって感じがない。ニートだから生活に支障は今のところないが。
101病弱名無しさん:2009/08/27(木) 05:43:55 ID:WpOUp3810
先週、初めてギックリ腰になった
排便後、紙で拭くのがこれほど困難とはw
102病弱名無しさん:2009/08/27(木) 13:14:14 ID:01O87PYg0
>>101
先週とかまだ一週間やろ! 一週間痛いくらいでガタガタ言うな!みんな何年も苦しんでんだよボケ!
103病弱名無しさん:2009/08/27(木) 13:40:10 ID:In5ILjLNO
>>102
初めての激しい腰痛なら不安大きいの当たり前だろ

怒りは余計に腰痛に悪影響らしいよ
ざまあ
104病弱名無しさん:2009/08/27(木) 16:47:14 ID:NRA7BOW7O
>>68
磁気で治るものなのか?
105病弱名無しさん:2009/08/27(木) 16:53:12 ID:NRA7BOW7O
>>92
そんなんを信じて慢性悪化した俺が通りますよ(^3^)/
勝手に治るなんて無いわな
整骨院より愛を込めて。
106病弱名無しさん:2009/08/27(木) 18:39:03 ID:wTB5YNEMO
骨盤周辺がズーンと重く痛い。歩くとおしりの下のほうにだるさがきた。太ももの裏。
おしりが重い感じ。ツライっす。
107病弱名無しさん:2009/08/27(木) 18:44:53 ID:tEwLWaTzO
はじめて痛くなったのは20年前。整形〜鍼〜骨盤調整と、どれ程治療費使ったかわからない。でも毎日腰痛体操してたんだよね。身内の不幸が続いて体操する気力なく過ごしていたらまたぎっくりを。継続は力だったとまさに痛感してます。
108病弱名無しさん:2009/08/27(木) 23:40:54 ID:Dkh4pv3lO
109病弱名無しさん:2009/08/27(木) 23:42:23 ID:aMENt+AR0
毎日コンドロイチン、グルコサミン飲んでる俺が通りますよ。

ホントに効くのかな。。。。
110病弱名無しさん:2009/08/27(木) 23:58:02 ID:JwBqLMbe0
寝覚めの時だけひどく痛いというかものすごい不快感があって、
根性で起き上がってからは夜寝るまで全く大丈夫なんですが
原因は何なんでしょう?
111病弱名無しさん:2009/08/28(金) 00:37:37 ID:steMxAZI0
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
112病弱名無しさん:2009/08/28(金) 01:14:50 ID:OBX9fzFx0
2週間弱、黒酢を蜂蜜とかして水で割ったのを飲んでみたけど
腰痛は特にかわらなかったわ。あんま意味ないかも。
113病弱名無しさん:2009/08/28(金) 01:26:05 ID:kEyh5XDIO
腰痛再発して1ヶ月。
MRI検査したけど異常なし…
未だ痛み消えず(・ω・`)
114病弱名無しさん:2009/08/28(金) 09:09:39 ID:i8MhdsYZ0
腰痛になってから背中痛とか
下半身の重さとか色々に影響
してしまったと思ってたがよく
考えるとそれ以前から、例えば
股関節とか体が固くなってたと
気づいた。体を柔らかくしたら
治りつつあるぜ
115病弱名無しさん:2009/08/28(金) 10:37:33 ID:8aBGiqEZO
確かに以前より、歩く歩数が少なくなった、家では動かず悪い態勢で座ったり横たわったり、筋トレもストレッチもまったくやらず、、、だから悪くなっていったのかな?自己嫌悪。。。
116病弱名無しさん:2009/08/28(金) 10:53:30 ID:sU541V0s0
半年振りに腰痛きた
やばい 座ってるのがキツイ
117病弱名無しさん:2009/08/28(金) 11:24:14 ID:b6Zapnyh0
とにかく風呂に入る
一日平均4回
一回あたり20〜30分
腰のコリが劇的に緩和された
118病弱名無しさん:2009/08/28(金) 11:25:42 ID:HGgm9SW70
バンテリン 効く
119病弱名無しさん:2009/08/28(金) 11:38:39 ID:saYw0iF1O
病院から処方される鎮痛剤ロキソニンは神
120病弱名無しさん:2009/08/28(金) 12:06:34 ID:lWDBBPvJ0
3週間くらい前から右の後ろ腰あたりが痛いorz
寝転んだ状態で体制変えたり すると痛くなる
筋肉痛と思って2〜3日で痛くなくなるだろうと思ったけど だんだん不安になってきた('A`)
121病弱名無しさん:2009/08/28(金) 14:01:58 ID:eOwqtE9K0
>>103
しねカス
122病弱名無しさん:2009/08/28(金) 16:18:43 ID:8aBGiqEZO
おしりの上のほうが痛くて前かがみができなかったのが、前かがみはできるようになったが今はおしりの下のほうや太ももの裏とかがジワジワ痛い。歩くのツライ。なんなのこの症状は?
123病弱名無しさん:2009/08/28(金) 17:27:33 ID:DHcmobK9O
>>112
それって美味しい?
腰には関係なさげだが(__)
黒酢で腰痛治ったら、施術者が失業するわなw
124病弱名無しさん:2009/08/28(金) 17:57:31 ID:Mke7yi8xP
ここ1週間座ってるとずっと腰が凝るような痛いような感じが・・・
湿布を貼るとまったく痛くなくなるんだが
剥がすとまた痛みが出てきて辛い(´・ω・`)
125病弱名無しさん:2009/08/28(金) 18:23:17 ID:TkVsdPa90
じいちゃんがもらってきたフェイタスの温感シップを貼ってみたけど
大して腰にきかなかったな。俺の場合は冷やしたほうがいいみたい。
126病弱名無しさん:2009/08/28(金) 19:24:36 ID:gBspFNZCO
また激痛がきた。一週間は何も出来ない。こんなのをず〜っと繰り返していて、仕事もダメになったし人生腰痛でおじゃんにしています。苦しいけど工夫して生きるしかないね。
127病弱名無しさん:2009/08/28(金) 22:18:09 ID:69jV9P9+0
>>126
俺もそんな感じだな、今回のでヘルニアになったし。
128病弱名無しさん:2009/08/29(土) 00:52:09 ID:MJy+705EO
薬飲んだけど効いてる気がしない。下っ腹が張ってるのは副作用かしら。。。重い。

来週には仕事もあるし、試合もあるし練習もしなくちゃなのに。。。出来そうにないよ。。
129病弱名無しさん:2009/08/29(土) 02:23:13 ID:ryo6jUde0
父が急性の椎間関節性腰痛症というものにかかってしまい、現在歩けない状態です。
ネットで調べても矯正具をつけて時間がというような治療法しか見つからなかったのですが
なにかいい治療法等はありませんでしょうか?
130病弱名無しさん:2009/08/29(土) 13:57:17 ID:2B007g+f0
バイトで6時間ほど立ち仕事をしているのですが、腰がとても痛いです。
時間が経つにつれ、どんどん痛くなって最後の方は立っているだけで辛い状態です。
そこで、バイトの間だけでもコルセットを使おうかと考えています。

一つ疑問に思ったのですが、立ち仕事をコルセットをしないで腰痛を我慢すれば、筋肉が付いて腰痛がなくなるって事はありますか?
それとも、腰痛を我慢し続ければよけい酷くなりますか?

今のところ、バイトはなるべくコルセットなしでやり、我慢できないくらい腰が痛くなったら途中からコルセットを付けようかと考えています。
131病弱名無しさん:2009/08/29(土) 19:40:46 ID:FP76MBB60
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hvf5200_1.html
こんなのとか
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hvf128_1.html
こんなので腰痛対策されている方はいらっしゃいますか?
効果の程がどうかと思いまして。
132病弱名無しさん:2009/08/29(土) 22:33:19 ID:PvJDE7aN0
>>130
うーん何とも言えないな…
自分も立っているのも辛いほどの腰痛でコルセットを試そうとしたけど
医者に「今はまだ痛み止めで騙し騙しでも我慢した方がいい。
コルセットをつけると筋力が落ちるからもっと酷くなる可能性もある」
と言われ、結局コルセットはつけないまま痛み止め飲みつつ地味に筋トレして
かなりよくなってきた(それでも疲労がたまるとつらいけど)

バイト中はコルセットをつけてがんばって、他の時間はコルセットなしで
筋肉強化の運動をするってのはどう? 痛みを我慢しながらの仕事はつらいよね

でもまあまずは医者へいって相談した方がいいよ
筋肉の有無は関係ない原因で腰が痛いのかもしれないし
133病弱名無しさん:2009/08/29(土) 22:35:19 ID:m1DGztFH0
医療用のコルセットでなく
スポーツ用のサポーターを試してみたらどうだろう
134病弱名無しさん:2009/08/30(日) 00:24:29 ID:NHuyO26u0
>>130
それでは筋肉つかないと思うよ
日常生活だと、どうやって筋肉を酷使せずに効率的に行動しようかを
体が考えるから、体力はあがるかもしれないけど筋肉はつきにくい。

そのバイトしないといけないなら、睡眠をしっかりとって、就寝前に体(腰、背中、腿、膝裏、ふくらはぎ、
アキレス腱)のコリをもみ解して、起床したらストレッチして、仕事前に軽く準備体操するのがいいんじゃないかな。
もし余裕があって筋力つけたいならスクワットがおすすめ。
135病弱名無しさん:2009/08/30(日) 19:35:14 ID:WwmHlt4+0
腰を浮かして座ると腰に良い

大学の医学部で使用されている教科書には、「重力除去療法」は、治療効果
が驚くほど高く、治療後の追跡調査結果においても約9割の腰痛患者がそ
の治療効果を高く評価している。また、この治療法は腰痛予防や予後治療に
も効果的であると記されているそうです。

全国の病院や治療院で使われています。検索は「浮腰」・・・ふよう?




136病弱名無しさん:2009/08/30(日) 20:42:53 ID:uOOwpHI+0
ぎっくり腰をやったあと、痛みはないのですが、歩くと腰がコリコリと音がします。
病院ではぎっくり腰と言われたのですが、もうちょっと診てもらったほうがいいんでしょうか…。
137病弱名無しさん:2009/08/30(日) 22:02:00 ID:bEBYRfum0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
138病弱名無しさん:2009/08/30(日) 23:32:24 ID:FS8O0bHU0
これお勧め
http://hls-j.com/index.html
整体で勧められたけど骨盤や背骨のずれから
腰痛頭痛や肩こりがある人は効果あるよ
>>131
下のはもってるけどただの低周波治療器だよ
まあ軽い肩こり用位かな
こんなのより腰痛体操の方が効くよ
139病弱名無しさん:2009/08/31(月) 01:06:42 ID:tojA73Qk0
家にドクタートロンって電気の機械あるんだけど
これが医者でやってもらえる電気治療みたいなもん?
安くても15万って高いけどおそらく家のは10年以上前からあるから
40万とか50万で買ってると思う。もったいないから利用すべきだよなー。

ttp://www.sos-osaka.jp/doctor/d_yk9000_2.html
140病弱名無しさん:2009/08/31(月) 03:24:51 ID:qlj8r8MK0
医者行ったってレントゲン撮って「異常なし、湿布貼って安静に」だもんな
141病弱名無しさん:2009/08/31(月) 04:45:43 ID:W1PX2Fr3O
痛くて眠れない…貫徹2日目。
座薬も内服薬も湿布も全く効かない。
トイレ行くのも這うように、もうトイレ行くのが恐怖でほとんど飲まず食わず。
はぁ…
142病弱名無しさん:2009/08/31(月) 07:46:39 ID:gEM/zPGx0
>>140
手術するほどひどくなけりゃそれしか教科書にないからな。
ヘルニアがそこまではひどくないってことがわかったなら、
あんまり怖がらずに物理的な手技やリハビリを試せるってことだ。
143病弱名無しさん:2009/08/31(月) 13:32:01 ID:nsIRefUxO
今日、整形外科行ってきた。
右側の腰から大腿部にかけて、痛みとだるさ。抜けるように感覚が続いてる。
レントゲンとったら、第4と5の背骨が、傷んでるらしい。
来週MRI撮る。

ひじょーに、ビビってる。
144病弱名無しさん:2009/08/31(月) 13:55:01 ID:nj3hyYxO0
先週から腰痛始まって、接骨院行き始めた。座ってるとキツイ。
明日、職員バス旅行。
………死亡フラグが……orz
145病弱名無しさん:2009/08/31(月) 15:23:52 ID:T6nRabr10
>>144
先週からとか!ふざけるな!みんな何年も苦しんでるだろうが!
146病弱名無しさん:2009/08/31(月) 16:08:09 ID:KFlhm35z0
別に何年とか関係なくね?
誰だって苦しみはじめたときがあるわけだし
147病弱名無しさん:2009/08/31(月) 19:00:36 ID:Zt7FeXlc0
>>112
腰痛の予防や悪化の抑止には役立つだろうけど、治癒を期待するのは無理がアロワナ。

>>134
スゲーまともっぽい意見だとオモタ。お主このスレのベテランだな。

>>145
接骨院なんぞに行ってるヤシはそんなもんだろ。
148病弱名無しさん:2009/08/31(月) 19:05:11 ID:OKaIgbORO
>>146
長いこと患ってるとイライラしてくるからな。ましてや腰痛は他が元気だったりする分歯痒いのは仕方ないっす。
149病弱名無しさん:2009/08/31(月) 19:38:52 ID:9feQ1NT2O
トイレ行けるだけマシ。
5年前だけど、自分は玄関で靴を脱ごうとした瞬間に激痛で全く動けなくなって、
外出着のまま玄関で2日寝たきりだった。
産まれて初めて屎瓶使ったよ…。
勿論自分でパンツ下ろしたりも出来ないし、拭いたりも出来ない。
全部オカンにやって貰った。オカンありがとう。

因みに、救急車呼ぶか相談するトコ(名称忘れた)に電話したら、
運ばれる時に凄く痛いし、病院行っても多分最初は痛み止め出るだけだから、
2〜3日安静にして痛みが落ち着いてから、自分で病院行った方がいいと言われた。
数日後、整形外科行ってレントゲンとって腰椎捻挫と言われ、座薬と湿布貰った。
色々な治療を試したけど、再発を繰り返してるよ…。今も痛い。
150病弱名無しさん:2009/08/31(月) 21:44:57 ID:fjlMMj970
>>149
壮絶だな…
俺もいま苦しいが、さすがに玄関で2日はすげぇ。想像もつかん
151病弱名無しさん:2009/08/31(月) 21:45:56 ID:cjkfKPOyO
》141 辛いですね。私もトイレは死ぬ程の思いでした。149さんのいうとおり痛みが少しひいてくるまではそのまま動かないのが一番なんですが。。ひとり暮らしでトイレは大問題でした。数日は辛抱しかないですけどお大事にして下さい。
152病弱名無しさん:2009/09/01(火) 01:22:07 ID:nBtXV2CNO
>119 ロキソニン効かないよ

痛み出だしたらシップも効かない。麻酔科の注射以外痛みを和らげてくれない。
昨日痛みがピークになり痛くて眠れないよ…

153病弱名無しさん:2009/09/01(火) 04:34:59 ID:eP7BIZFcO
>>151さん ありがとう。141です。
今夜は3時間位眠れた。痛くて変な夢見て目覚めて、もう眠れない。
痛みが腰から膝に移ってきた。
>>149さん、壮絶な体験でしたね。お客さんたまげたでしょうね
どうぞご自愛ください。
154病弱名無しさん:2009/09/01(火) 07:04:50 ID:peezupgL0
腰痛歴15年。みなさんよろしく
155病弱名無しさん:2009/09/01(火) 10:09:50 ID:peezupgL0
腰痛とそこからくる背部痛でほとんど働けず。
一日中ヨガや気功ばかりやってます。たまにやりすぎて動悸が出て死にそうになります。
働いてないのもみっともないから畑借りてなんちゃって農業やってますが、
ほとんど進まず。そろそろ収穫期。また段々寒くなってきて鬱っぽい。
焦りばかりで体が前に進んでいきません。
今日も動悸がややひどく安静にしていますが、骨格は変わってきている気がする。
骨格と同時に心臓の位置も変わってきている感じ。これが好転反応なのかな。
病院はもう10年位前にあきらめた。周囲がうるさいので今もたまに行ってるけど。
歩行困難だった10年前に自分で何とかしたくて整体の学校行って
何となく直し方や解剖学を学びました。今切羽詰って再び直す気が再燃してます。
療術の学校だったので対処法としてのツールは多々知っているのですが、なかなか実践が・・・。

最も良い対処法は他動でPNF、操体法なのではないかな。
自動ではヨガ(体の柔軟性を確保してから)→気功、自己操体法、水中PNFなどがよいのだろうと思う。
自分の筋異常点は右腸腰筋の弛緩、右広背筋の過緊張だと思います。
特に右の脊柱起立筋と広背筋の重なってる点がなかなか寛解しない。
この辺を言ってくれる医者は皆無でしたが。医者はなんで骨ばかり見るのだろう。
156病弱名無しさん:2009/09/01(火) 16:39:58 ID:NU3VgdP1O
俺は靴下はくのと洗面台で顔洗う時に激痛で脂汗がでる
長時間運転して車から降りた時は一分くらい腰が固まって動けない
でもロキソニンは効くからまだ軽症なのかも…
157病弱名無しさん:2009/09/01(火) 18:34:27 ID:4xWRG6upO
ぎっくり腰、よく筋力低下、運動不足、悪い姿勢が遠因とかいうけど、そんな事ないですよ。私はバレエで毎日踊っていた10
158病弱名無しさん:2009/09/01(火) 19:17:19 ID:peezupgL0
腰痛は要は伸筋と屈筋のアンバランスのゆえですね。過緊張している箇所に対応する体の部位には必ず過弛緩がある。
スポーツ等をやりすぎると、バランスよく筋力をつけることができなくなりアンバランスが発生する。
運動不足の人は大抵背筋が過緊張して、腹筋側が弛緩している。(つまり寝転んでばかりいるという動作は、一方の筋肉に偏りを生じさせるような”運動”を絶えずしているということ)
お腹側を通って脊柱の椎体についてる腸腰筋が弛緩すると、背骨を腹側から維持できなくなり、背側の筋肉に過負荷がかかり結果腰痛となる。
もう既出でしょうけど、この「腸腰筋」が最大の難敵なのです。
大抵左右でバランスが崩れているから、どちらか一方だけ鍛えるというのも難しい。
腹側の諸筋肉と共にを鍛えようとしても、骨格が正位置に戻ろうとする際に、やはり背側の筋肉に張りが生じる。
これは硬縮とは又違うのですが、「ああ又背中が硬直してきた」と感じ、やめてしまうわけです。
背中の「硬縮」をとりながら、適度に「張り」を生じさせつつ直す、という過程が必要となるために、腰痛の自己治療も非常に困難を極める。
これを解決するには、一度体全体の柔軟性をクセづけるのが一番ではないかと思います。
ヨガの先生に言われましたが、「体が柔軟でないと、きちんと座ることも立つこともできない」→「つまりそれに引き続き生じるべき日常の労働や生活もきちんとできなくなる」ということなのだと思います。
自分は義務教育・高校段階で、ヨガでも何でもいいから体を柔軟に保つ術を教える授業を一課程として組むべきではないかと思っている。
それは間違いなくその後の人間の人生を根底で助けてくれるであろうから。
159病弱名無しさん:2009/09/01(火) 21:10:47 ID:CHgv359H0
あんた治ってそうだけどなw
160病弱名無しさん:2009/09/02(水) 00:11:06 ID:erOKgofoO
ロキソニンとセブレチン飲んで、メリカットお尻に挿して、セルタッチ3枚貼って
万全の体制で眠りにつこうとしたけれど、
一向に治まらない痛み…挫けそう><
161病弱名無しさん:2009/09/02(水) 00:22:31 ID:PUcB0jxi0
ギックリ腰から半年以上治らなくて、MRIまで撮ったけど、異常なし(椎間板は2つだめになってたけど問題はないとの事)
リハビリもこれだけの期間、爺さん婆さんとうんざりしながらやってなんの効果もなし。。

先週、整形外科でその事を相談したら先生が「引き続き頑張りましょう」って、、流石に参ったのでペインクリニック行ってきます。
ブロック注射をうたれた方で、デメリットを教えて頂けないでしょうか?
打つ前の参考になり、大変助かります。
162病弱名無しさん:2009/09/02(水) 00:36:38 ID:by7GGc5hO
あげ
163病弱名無しさん:2009/09/02(水) 00:53:35 ID:by7GGc5hO
さげ
164病弱名無しさん:2009/09/02(水) 01:09:50 ID:tawgVNIB0
お尻の骨が痛い人います?
要するに座った時、直接圧迫され
重心がかかるところ、ここが痛いと
座っていられない…orz
165病弱名無しさん:2009/09/02(水) 01:59:03 ID:iuXhMBui0
昔バレエを少しやってたことありますが、バレエは、バランスのとれた姿勢のよさとは若干異なる気がします。
見栄え重視というか。

ぎっくり腰って、とりあえず「痛みが治まった」状態ならば治ったと言えるのでしょうか?
ほとんど痛みもないのですが、やや違和感が残った状態なのですが。
166病弱名無しさん:2009/09/02(水) 05:29:18 ID:3PQ6yG4x0
医者にとりあえず痩せろと言われた。
体重の割に腹出てるから。

俺の場合は痩せたら治るといわれた。
肥満による反り腰が原因らしい。
だが腹の脂肪は中々減らん・・・
167病弱名無しさん:2009/09/02(水) 18:26:27 ID:UV9XKAFd0
運動してて腰痛になるのは結局遣りすぎた時だろ。

バランスの崩れ云々なんぞ、日常生活や仕事がいつも同じ様な繰り返し動作なのだから、
それが原因なら誰でも腰痛になって不思議は無い。
168病弱名無しさん:2009/09/02(水) 20:04:06 ID:ROmSap+J0

太った人がハマルッテます。   腰痛仙人

http://you2com.zero-city.com/090807.html

169病弱名無しさん:2009/09/03(木) 02:46:29 ID:DH1YcEWg0
パソコンやるときの座り方とかイス変えたりして色々やってるんだけど
変えてもあまり効果ない・・・

170病弱名無しさん:2009/09/03(木) 16:53:47 ID:QfgDnObT0
市販の塗り薬とかでなんかおすすめのない?
171病弱名無しさん:2009/09/03(木) 16:56:20 ID:AlG+kKYtO
今整形外科の帰り。リハビリったって電気10分あてるだけだし、丁寧?な説明もなかったし、こんなでいいのかな〜レントゲンで異常なしだから民間療法いきたいけどお金続かないし。。
172病弱名無しさん:2009/09/03(木) 17:50:35 ID:72Kuyhfc0
>>171
運動療法してもらえる整骨院に行ったら?
173病弱名無しさん:2009/09/03(木) 19:03:12 ID:vSlHJZJ5O
痛いときに無理矢理ストレッチや筋トレしたら、悪化しちゃうの?
174病弱名無しさん:2009/09/03(木) 19:58:29 ID:gVT3ToaB0
>>173
急性腰痛(ぎっくり腰)などの、「じっとしてても痛みが出る」型の時は当該部が炎症を起こしているから駄目。
慢性腰痛などの、「動いたら痛みが出る」型の時は硬縮が原因だからOK。
無理矢理ストレッチしてもいいかどうか、は人によって意見が様々。症状によっても様々。
俺はいいと思う。ただし条件がある。
・まずレントゲンを受け、筋硬縮が原因か自分で判断する(医者は大抵骨がどうたらしか言わない)。
 また、筋そのものの疾患とか内臓疾患の場合もあるので、きちんと判断すること。
・無理矢理やると、「もみ返し」のように必ず反動があるので翌日ひょっとすると硬縮以上の張りが生じる。
 それは平時以上にきつい場合もあるので、日にちを選んでやった方がいい。
・股関節と肩関節(肩甲骨周辺)は互いに連動しているので、セットでやった方が効果が高い。
・張りは3,4日で楽になるので焦らずに(張りの出ている最中もストレッチはやれる)。
・日常の不規則な動きもして体内を揺らし、血流をたまにシャッフルしてやるとよい。

ちなみに俺は普通の意味での筋トレは不要だと思う(気功のたんとう功、スワイショウなどは丹田を中心として全身の筋肉を調整するので良い)
・体をストレッチして柔らかくしたら休息&寝る。その間に”緩んだ体”内で唯一動く筋肉=呼吸するための筋肉が十分活性化する。
 寝てる時普段より大きく呼吸できたり、今まで感じたこともない筋肉を使い呼吸していることに気付くはず。それが大事。
 この「きちんと呼吸するための筋肉を体にきっちりインプットする」ことが腰痛持ちの筋トレの極意。
 すなわち緩んだ体にしっかり呼吸のための筋肉を使わせ下腹を動かしてやることにより、骨盤調整を体に自動的にやらせることができる。
175病弱名無しさん:2009/09/03(木) 20:19:19 ID:xIsZVKC8O
>>170
バイ・フリ
176病弱名無しさん:2009/09/03(木) 21:14:46 ID:tLLPRNgS0
4,5年くらい前から腰痛だが、最近かなり治ってきて、
その過程で思ったことだがストレッチすると確かに体は柔軟になって、
立位体前屈とか股割りのような計測できる柔らかさは得ることはできるけど、
体の局所・一部分ごとの触ったり、揉んだりした時の柔らかさってあまり変わ
らない。おいしい肉は柔らかいっていうけど
そーいった柔らかさの方が重要だと思った。二の腕のプルプル感というか・・・。
腰まわり、背中、骨盤周り、ケツ、太もも裏、、、、このあたりの柔らかさを
得るためにやったことは、手もみ。かなり力入れて解すように揉んでたら
腰まわりがめちゃ柔らかくなった。特に、骨に沿った部分は焼き魚でわかるよう
に固い。背骨とか骨盤まわりをツボ押しとかペンでゴリゴリやってたら柔らかくなる

177病弱名無しさん:2009/09/04(金) 00:06:09 ID:/pXC1ZuQO
>>164
はい!

座骨神経痛ってやつだよね、以前なった時よりか楽だけど
今回は骨を触ると激痛。
178病弱名無しさん:2009/09/04(金) 07:56:58 ID:AkNYB9aoO
>>174
なかなか自力での判断は難しいけど、とても参考になりました!

これから仕事だから、あとでゆっくり読み返してやれることは実践してみようと思います!

ありがとうです!
179病弱名無しさん:2009/09/04(金) 21:18:53 ID:oV9ut9ZdO
どなたかヘルプミー!
旦那が1週間前にギックリ腰になってしまって
治るどころか日に日に酷くなって今日は仕事を早退して帰ってきたんだけど
歩くのも困難で私の介助がないとトイレにもいけんし
横になることさえもままならない。
一応さっき薬局で腰のサポーターを買ってきて固定してるけど痛がってて
少しでも楽にしてあげたいんだけど、何か良い方法はありませんか?
どうか皆さんの知恵を貸して下さい!
明日、病院に連れて行くようにはしてます。
180病弱名無しさん:2009/09/04(金) 21:24:58 ID:zDOT0gOw0
とりあえず座薬入れて安静にするしかない。
181病弱名無しさん:2009/09/04(金) 22:06:23 ID:oV9ut9ZdO
ギックリ腰に効く座薬があるんですか!?
是非、教えて下さい!
お願いします(;ω;)
182病弱名無しさん:2009/09/04(金) 22:40:17 ID:zDOT0gOw0
ぎっくり腰に効くと言うか、解熱鎮痛用だよ。
自分もトイレはもちろん、寝返りもできない時に利用する。
寝返りはなんとか出来るようになるし、ほふく前進でトイレぐらいは
行けるようになるよ。
183病弱名無しさん:2009/09/04(金) 22:51:43 ID:oV9ut9ZdO
そうなんですね。
親切にレス下さって有難うございます!
ギックリ腰で寝起きが出来なくなるなんて始めての事だったので。

あの〜、このまま寝たきり生活になったらどうしよう…って
内心凄く悩んでます。
ギックリ腰も重度になると手術なんて事になったりとかするのでしょうか?
184病弱名無しさん:2009/09/04(金) 23:05:42 ID:Wn4yJt/z0
原因が何かによるだろ
悩んでないで医者行ったら?
185病弱名無しさん:2009/09/05(土) 01:57:18 ID:wduNVMwV0
>>183
あほだなあ。

動くのもつらいぎっくりになったら、3日は休んで完全安静。
一週間はできるだけ安静、立ち座りでも腰を曲げない。
一ヶ月は中腰にならない。
そんぐらい気をつけてやっと治る。

安静にしなきゃいけない時期に、なんとかうごいちゃったり、痛み止めでごまかして動かしちゃったりしてたら、
そんだけ治りは遅くなる。下手すると一生もんの傷が体の中に残る。

骨折したのにギプスもせんとうろうろしてちゃ治らんだろ?それと似たようなもんだ。
病気じゃないよ。怪我。
186病弱名無しさん:2009/09/05(土) 02:39:24 ID:wduNVMwV0
もひとつ。
一週間前はたぶん重い腰痛ぐらいだったんだろうな。
無理して動いてかばって他のとこにまで無理が広がって痛みの連鎖でにっちもさっちもいかんくなってる。
そうなると、整形だろうが接骨だろうが、炎症がおさまるまではなんもできん。
せいぜい痛み止めでQOL上げるぐらい。

あちこちが筋肉痛とかつってたりとかガシガシに固まってるだろうから、
この週末は横になって意識的に脱力。
できるだけ立ち上がらない。
月曜はおやすみにしれ。

寝てても痛い、動いてないのに痛みがひかないなら、ケガじゃなく病気かもしれんので病院へ。腫瘍とか結石とかな。

サポーターなんぞ、姿勢や筋力低下による慢性腰痛の補助ぐらいだ。
不用意に腰曲げてまた悪化させちまうのを防ぐぐらい。
187病弱名無しさん:2009/09/05(土) 02:46:49 ID:wduNVMwV0
最後。

仰向けはやめたほうがいい。背中の緊張がとれん。
横向いてひざまげて軽く背中を丸める感じが、いちばん脱力できる。

うつぶせになるなら胸の下に座布団を折って敷く。これもけっこう楽。
食事とかはこれがいいかも。

たちあがんなきゃいかんときは、とにかく腰に力を入れないこと。壁に手をつくとか。
まず手の力で上体だけを起こして、あとは脚の力で。
188病弱名無しさん:2009/09/05(土) 03:38:07 ID:EZBMKoFNO
>>184-187
レス有難うございます!!!

私自身がギックリ腰なんて今まで一度も経験した事がないので辛さは解りませんし
主人も単なる「なんだギックリ腰か」程度だったようで
腰を気遣う事もなくこの一週間を過ごしてこのざま…本当にアホでした。

とにかく腰に力が入らないように安静にさせて
朝一番で病院に連れて行きます。
たかがギックリ腰、されどギックリ腰。
ナメちゃいけませんね!

レスくれた方々、丁寧にご指導下さって本当に有難うございました!
189病弱名無しさん:2009/09/05(土) 05:45:12 ID:lYGVXSC80
基本的に、骨がどうこう言う前に、腰のかなめはそこに張り巡らされてる筋肉。その筋肉がつったり、均等、均整、等分に、ひっぱりあっていない
から、腰が痛くなる。

なぜ、均等にひっぱりあえないか。それは筋肉が硬いからさ。

スポーツを専門にしたことのある人間ならわかるけど、筋肉をやわらかく成長させることは、
すごく難しいことなんだよ。

素人でやわらかい筋肉を作るのは、至難のわざ。

硬い筋肉ならだれにでも作れる。馬鹿みたいに、腹筋背筋、腕立てでもやればいい。
それが馬鹿な人間のやること。

いったん作り上げてしまった、硬い筋肉をやわらかくするのは、ほぼ無理に等しく、

癌にかかって、闘病生活でもおくって、いったん、筋肉をゼロに近い状態にでも
しないと不可能。

じゃあ、その硬い筋肉どうやってやわらかくするか。てっとりばやくやるなら、筋弛緩剤。これがいちばんはやい。

別に、心臓が止まるまで、筋弛緩剤を飲めとは言わん。
しかし、筋肉がつってる、もしくは、つるのを回避できないなら、そのつる筋肉の西洋額的な対処で言えば、もう筋弛緩剤しかない。

処方してもらえ。つってる筋肉がすぐにゆるむから。筋肉がゆるめば、
腰はらくになる。飲んでるうちは。

ほかにあるのは、温泉とか、風呂に1日4回つかるとか、そうやって、長年かけて作った硬い筋肉を、
長年かけて、やわらかくするしかない。

おれも、馬鹿みたいに作った固い筋肉を、数年、風呂に1日、何回も入りつづけて、ようやく、
やわらかくなりつつある。
190病弱名無しさん:2009/09/05(土) 05:52:58 ID:lYGVXSC80
そして、この頃、おれがいちばん身近に感じている、
腰痛への対処法が、”ベルトをつけない”こと。

腰まわりをぎゅうぎゅう詰めに、ベルトで締めると、
それだけで、腰痛になる。現に、おれは背広を着ると腰痛になる。

これは、ベルトの締め付けが、そのまま、腰まわりの筋肉を刺激して
つらせているのかもしれない。

腰まわりをゆったりさせるために、いちばんいいことは、
それは、サスペンダーだよ。

サスペンダーでズボンを釣る。
これで腰痛がずいぶん楽になる。なる人は。

ダイソーに100円でサスペンダー売ってるから、
すぐに手に入れればよい。ためして、ダメならほかの方法を考えよう。

それでだよ。サスペンダーでズボンを釣ったら、腰はらくになったが、
なんと、サスペンダーのひもが肩に食い込んで、こんどは肩こりがむごすぎる。
こういう人間は、外部の刺激が筋肉に影響していることが、すぐにわかる。
191病弱名無しさん:2009/09/05(土) 06:07:39 ID:lYGVXSC80
これは、昔書いたが、
腰のこりをほぐす、自分的にいちばん効果のあるストレッチは、
膝を胸に近づけること。

これを片方ずつやる。絶対に両方いっぺんにやらない。無理がかかるから。

しゃがみながらやるのがいいので、
片方のひざを前に出して、片方の膝に胸を近づける。
その反対もやる。

これで、胸に膝を近づけることに、時間がかかったり、
こった筋肉が伸びてるように感じる人は、その筋肉が
こっていて、腰痛になっている。

片方づつ、2回しゃがんで、膝を胸に近づけるだけ。
どこでもできるこんな簡単なストレッチはほかにない。

胸に膝が近づかないときは、ぎっくり腰の可能性があるので、
1日に、数回、片方づつしゃがんで、胸に膝を近づけて、腰の筋肉が硬くなっていないか確認する。
192病弱名無しさん:2009/09/05(土) 08:03:08 ID:nwgGBj/gO
腰に悪いといわれることしてても、腰痛にならない人とかいるよね、なんでだろ?

一度痛くなったら、ストレッチがかかせないし座り方も気をつけなきゃならないし、多少良くなっても一生腰に気ぃつかう生活をしなきゃいかん気がする‥‥
193病弱名無しさん:2009/09/05(土) 08:08:03 ID:oIL0xUdcO
親が朝に草むしりしてて腰をやったらしく、横になっても「痛い痛い」と言いっ放しで、一応痛みが引くか暫く様子を見てたんだけど
30分位して腹の方まで痛みが回って来てもう無理とか言い出したから救急車呼んだ
194病弱名無しさん:2009/09/05(土) 08:28:18 ID:GuDmD7RU0
ぶっちゃけ一度腰痛グセついたら、
職業はヨガのインストラクター目指すしかないと思う
195病弱名無しさん:2009/09/05(土) 10:02:17 ID:lqZdizrc0
コアリズムとビリーのタエボー、ブートキャンプがあるんだけど、腰痛にはどれがおすすめですか?
10年前から腰痛&坐骨神経痛もちで、ここ1年痛くなかったのが2ヶ月前から再発して鈍痛があります。
前かがみがつらく、骨盤矯正ベルトをすると楽になります。

どなたかご教授おねがいします。
196病弱名無しさん:2009/09/05(土) 10:50:11 ID:wduNVMwV0
>>188
もう遅いかもだが、動けないほどなら無理スンナよ。どうせ痛み止めとシップで様子見だ。
2日休んで痛みが軽減しないなら、ヘルニアか内臓まわりを疑ってみて検査。
ちょうど月曜だし休む理由にもなるじゃろ。

>>190
あるある。ウエストで縛っちゃうと無理かかるんだろな。
逆に、骨盤ベルトみたく骨盤を絞める感じにすると、慢性腰痛が起きにくくなるってのもある。

>>192
慢性腰痛は生活習慣病。
いっぺんやっちゃって筋が繊維化したら戻らんし、関節や軟骨、椎間板も痛めると戻らん。
うまくつきあうしかないねー。
197病弱名無しさん:2009/09/05(土) 11:13:35 ID:EZBMKoFNO
>>196
いえいえ、遅いだなんて。
気にかけて下さって嬉しいです。

病院ですが連れて行こうと試みましたが、少しづつ体制を変えるだけでも痛みが酷いようで
トイレもままならないほど…
これじゃ車の乗り降りも難しいと判断して
本日の病院行きは諦めました(;ω;)
言われる通り、週末は絶対安静にして月曜日に病院へと思ってます。

今、湿布を貼って横にさせてます。
198病弱名無しさん:2009/09/05(土) 15:18:25 ID:GuDmD7RU0
>>189
>癌にかかって、闘病生活でもおくって、いったん、筋肉をゼロに近い状態に
>でもしないと不可能。

つニートになる
199病弱名無しさん:2009/09/05(土) 17:38:24 ID:uew2AWqw0
>>174
非常にマトモで良いアドバイスだとオモタ。

>>176
だな。

「ゆる体操」なんて結構そういうのに向いてそうだが、秘密主義で情報非公開だから
良く分からんけど。

>>179
その文面だと仕事を休んでないのが一番の問題かと。>>188 「たかがギックリ腰」なんて
思ってるうちは治せないよ。

>>189
いつの頃からか分からんが、整形外科では痛み止めと筋肉を緩める薬は大抵セットで出す
様にしてるみたいだね。

>>192
生まれつきの体質の違いは大きいからな。嘆いてもどうしようもない。

慢性肩凝りもある漏れは、昔の上司で「肩凝りなんて全然なった事が無いよ。」と言ったヤシに一瞬
殺意を抱いた事がある。

高校時代の同級生で東大に行ったヤシは、塾も行かず予習復習も殆ど無しで授業だけで勉強がほぼ全て
理解&記憶出来ると言ってたし。脳の作りが全然違うんだろうなあ。
200病弱名無しさん:2009/09/05(土) 22:38:17 ID:jwz28CT70
>>199
ゆる体操は、高岡氏の本は無数にあるし、
TVでも自ら出演してやり方おしえてるし(ようつべにもある)、
秘密主義には思えないけど
201病弱名無しさん:2009/09/06(日) 05:22:55 ID:xpLlR2dR0
腰を痛めて一週間たったがこう着状態、これはヤバイと感じ、調子にいい時に腰痛ストレッチを始めました。
(いろんな腰痛ストレッチがありますが、痛くならないのを選びました。)
この効果がだんだんが出てきて、約二週間でほぼ回復しました。
アドバイスをしてくれた皆さん、ありがとう御座います。
202病弱名無しさん:2009/09/06(日) 07:16:59 ID:atLAFuvA0
やっべー
ヨガやりすぎて動悸が激しかった所、心労の原因となることが起きて
昨夜心臓発作っぽくなって死にそうになった。
顔が黒ずんで左手小指(経絡の心経)が麻痺してやがる
203病弱名無しさん:2009/09/06(日) 09:03:44 ID:Fr6Qn/dRO
>191さんのやり方がとても良さそうなので試そうと思ったが、今一つ分からない。
最初、片方の膝を前に出してしゃがむ、んだよね?
これは足先まで前に出すの?
すると、もう一方の膝はどの位置になるのかな。
図解欲しい。
204病弱名無しさん:2009/09/06(日) 17:33:57 ID:Cj5uNbg80
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
205病弱名無しさん:2009/09/07(月) 11:56:53 ID:bUNiS3Ed0
>>201
そんなの放っておいても治る程度だろ元々が。腰痛てのは特に椎間板系なら年単位で長引くぞ。ここの書き込み真剣ンに腰で悩んでる人の気持ちがわからないやつ多い。
206病弱名無しさん:2009/09/07(月) 14:22:54 ID:l4oGDLe00
>>205
そうそう、何十年とかほとんど一生痛みと戦う人もいる。
ヨガや体操も悪化することがあるし、整体もあたりはずれがある。
難しいよね、もう治すというより、痛みとつきあっていくしかないかもしれない。
お金のかかる鍼もあんまり効果があなかったし、これだけ金かけて…という思いが
ストレスになってさらに悪化することもある。

痛いのも人生。痛くないのも人生。いつかはみんな死んで灰になるさ。
まーなんとかなるだろう。
207倒れる時は前のめり:2009/09/07(月) 14:58:43 ID:xMBwqmTT0
>>154>>155>>158>>174>>202です。
皆さん。長期の人も短期の人も色々つらいこともありますが、頑張りましょう。
自分はもし腰が治ったら、前述しましたが義務・高校教育段階での
ヨガなど体の柔軟性確保のための必修授業&部活動を推奨する運動をしたいと思ってます。
そのために国会議員になりたいという野心を持ってます。
その夢を持ち、心と体を支え続けていきたいと思います。
次世代の子どもたちが、こんな苦しみを味あわなくていいように・・・!
208病弱名無しさん:2009/09/07(月) 22:22:47 ID:18n7VTAV0
日本人なら小学生のときからラジオ体操やらされていたろ。
あれはストレッチなんだから、まじめにやる心がけがあれば
体の柔軟性は確保できていたんだ。小学生のとき不真面目だったのが悪い。
209病弱名無しさん:2009/09/07(月) 23:47:21 ID:3WX9pMFa0
腰痛の原因は体の柔軟性ばかりではないだろう。それにラジオ体操と柔軟性なんて
飛躍しすぎw
210病弱名無しさん:2009/09/07(月) 23:58:06 ID:18n7VTAV0
ラジオ体操のこと、もう少し調べておくんなませ。
211651:2009/09/08(火) 00:23:36 ID:y9IKNdgg0
朝起きると腰が痛い。
枕が高すぎるのかな?
212病弱名無しさん:2009/09/08(火) 09:02:33 ID:zgy4fHEOO
昨夜PCやってる時に激痛が…。
今も動くのが苦痛なくらい痛い。
分厚いクッション置かないと座れない…。
薬局で湿布買って来るかな。
病院行った方がいい?
213病弱名無しさん:2009/09/08(火) 12:10:55 ID:eAmTSYW4O
ボディチクリスタを履くと腰が楽。でも暑い。
214病弱名無しさん:2009/09/08(火) 15:46:18 ID:98hAy6Zl0
>>212
シルか!ボケ
215病弱名無しさん:2009/09/08(火) 15:59:58 ID:ki1DDnDh0
214 :病弱名無しさん :2009/09/08(火) 15:46:18 ID:98hAy6Zl0
>>212
シルか!ボケ
216病弱名無しさん:2009/09/08(火) 20:56:30 ID:x+Oq8mfxO
鼻炎アレルギーの私は、季節の変わり目は人より多くくしゃみが出ます。

くしゃみすると腰に響いて痛い!!!
どの態勢でくしゃみすれば一番痛くないのでしょうか?
217病弱名無しさん:2009/09/08(火) 21:07:45 ID:FBGX2kifO
腰痛持ち30年選手にして、やっとよい先生に巡りあったです。
整形は16年お世話になってる所あるけど‥‥
切った張ったは上手いけど、ゴキッといってしまったのを、明日まで直してはヤッパ無理だし

整復嫌いしてて、ちょっと損してたかな。
218病弱名無しさん:2009/09/09(水) 00:01:11 ID:S7b9PbpG0
腰痛は怒りであるという本を昨日買って読んでみたら、
痛みが若干減りました。
1365円だからだまされたと思って、読んでみても良いかも。
(間違って単行本じゃないの買っちゃったから俺は2300+taxかかっちゃったけどw)

私の症状は、左背筋の腰痛。かれこれ高校から15年ぐらいのおつきあい
医師のMRI診断によれば、
脊髄内に液体がたまっていて、神経を圧迫されているとのこと。
医師曰く、手術しても直らない可能性もあるから、
痺れたり、尿がでなくなったりしたら手術を考えるべき、
それまでは保存療法(つまり観察だけ?)が良いと言われて
困ってました。 
219病弱名無しさん:2009/09/09(水) 01:53:23 ID:4EtLEiQs0
>>218
その本のさわりだけプリーズ
220218:2009/09/09(水) 02:41:23 ID:dv1ZRWiG0
さわりを下手に言うと、納得いかないかもしれないです。
実際、自分もうまく順序立てて説明されなかったら途中で投げ出していたと思います。
ですので、できればネットで色んな情報を仕入れる前に
本などで順序立てて理解することをおすすめします。
(こういうこというと作者だとか回し者だとか言われちゃうんですかね?w)

まぁ、ほんとに出だしのところだけ言うと、
現在腰痛治療として、色々な治療方法が発案されているけれど、決定的な方法がない状況です。

また、軽度のヘルニアの人が激しい腰痛を感じる人がある一方で、重度のヘルニアの人で
腰痛を感じていない人もたくさんいます。
 これはちょっと考えると不思議な現象です。
なぜこのような現象が起きるのでしょうか?
っというのがさわりの部分です。

そして、本の半分ぐらいは現在の主な治療法とその検証です。
後半が独自の方法の提案です。

本の感想はアマゾンで読んでください。
関連本の方が良いと書いている人もいますが、その本は私はまだ読んでいないので分かりません。
221病弱名無しさん:2009/09/09(水) 10:28:37 ID:RbYIswsK0
>>208-210
俺は優等生(笑)だったんで学校・職場のラジオ体操は真面目にやってきたけど
ものごころついたときには人より硬かった体はますます硬くなる一方だ・・

(腰痛自体はここで書き込むのもおこがましい軽症なんでその意味ではスレチ失礼)
222病弱名無しさん:2009/09/09(水) 15:14:16 ID:tqL4EjIE0
>>218
その本読んだけどわけわからん。200pぐらまで何が言いたいかわからなくて、以後ただの宣伝。
まぁヤフオクで100円で買ったからいいけど
223218:2009/09/09(水) 16:22:35 ID:Jxp1pmaj0
>>222
人によって感じ方違いますね。
私には宣伝っていうのは感じられなかったんですが・・・。

同じ作者でも「腰痛」は終わる!っていう本は宣伝だっていう書評が
アマゾンでもあったんで宣伝要素が含んでいるのかもしれないです。

ただ、私には効果があったみたいで、この3週間ぐらい
会社でいすに座っているのがつらくて、何度もトイレに行っては
柔軟体操していたんですが、読んでからは、柔軟しないでも大丈夫です。

 他の人の効果も知りたくて、書き込んでみました。
(アマゾンの書評はよい方に偏りがちなんで・・・)
224病弱名無しさん:2009/09/09(水) 21:05:07 ID:EmmWtCbs0
腰痛は怒りである、つまり体の痛みと精神的なものは
なんらかの関係があるということだよね。

不思議な話だが、腰痛「だけ」に5年くらい悩まされ
ドクターショッピングを重ねても体操をしようが水泳を
しようが改善しなかったけれど最近、首と肩も痛くなってきた。
他人からみるとますます地獄への世界かと思われるかもしれないが
体の他の部分が痛み出すと腰への痛みが軽くなるというよりも
腰だけの痛みに神経が100%集中していた状態から神経の集中が
腰、肩、首といろいろな部分へ分散されたことから以前のように
一日中腰の痛みしか頭になかった状態から解放され、全体として
楽になった。今日も、もう2時間椅子に座りっぱなしだけれど
以前なら椅子の上に正座したりやくざ座りをしたりいろいろな
ポーズに20回は変えているはず…。

痛みの神経の集中と脳の関係になにかあるような気がする。
225病弱名無しさん:2009/09/09(水) 21:10:27 ID:4EtLEiQs0
>>224
それは言えてる。ここ数日、ノドが酷く痛かったのだがその間
腰痛はほとんど感じなかった。ノドの痛みが引いてきたらまた
腰が痛い。
226218:2009/09/09(水) 22:43:50 ID:v+wQo78S0
>>224
そうです。精神的な影響が体に異常をもたらしている可能性があるということです。
おっしゃるとおり意識を集中することによって痛みに敏感になったりもするみたいですよ。
あとパブロフの犬みたいに昔いたかったうごきがあるとそのうごきをする際に
すごい気にしてしまって、大きな痛みへ結びついちゃうらしい。、

227224:2009/09/10(木) 00:22:55 ID:WAcYJGqJ0
>>225, 226
心因性の腰痛というと「気のせい」=「たいしたことない」
と思われがちだが慢性的な痛みは長い間痛みと戦ってきた
ストレスからまた、「これだけ治そうと努力しても一向に
良くならない」という「真剣な」思いからますます腰の痛みのみに
神経を集中し、人生ゲームのスランプゾーンに入ってしまう気がする。

いっそ「治すことを放棄する」ことによってまた
「どうにかなるさー」っと半分諦めることによって
腰の痛みへの一局集中から解放され改善していくのかもしれない。

腰痛になり始めた頃、「腰はきちんと治さなくては一生大変だから」
というアドバイスをいただいたことはどうやら私には逆効果だったらしい。
もちろん、その人を恨んでいないけれど。



228224:2009/09/10(木) 00:26:54 ID:WAcYJGqJ0
あとものすごく嬉しいこととか逆にものすごく悲しいことが
起こると痛みを忘れることもある。

バイクを猛スピードで走らせていてなにかにガーンとぶつかったけれど
そのまま運転することの夢中になっていたら自分の片足が膝からなくなって
いることにあとから気がついたなんて話もある。

脳と神経の不思議な話だ。
229218:2009/09/10(木) 00:36:40 ID:Vc3O7FQ20
>>224
私もその意見に同意です。
心因性かほんとに痛めているのか分からないけれど、
痛みに集中してしまったために、かえって痛みから抜け出せない
スランプって分かります。

そのスランプからの抜け出し方が書いてあるのが、私が読んだ本です。
昔禁煙セラピーという読むことによって禁煙できるという本がありましたが
それの腰痛版みたいなものです。
230病弱名無しさん:2009/09/10(木) 00:39:56 ID:1L9OwkfR0
みんな鎮痛剤の薬のインフリーとかってもらってる?
鎮痛剤ではモルヒネ最高とかいうページを見たがモルヒネは癌専用みたいだね。
ボルタレンは整形外科用でインフリーも整形外科用。
モルヒネほしかったな。
231224:2009/09/10(木) 01:21:38 ID:WAcYJGqJ0
>>218
実はわたしもあなたのようにかって会社の椅子で
さんざん痛みに悩まされた者です。
もう、その合わない椅子への恐怖みたいなものが
脳に生まれてしまったような気がします。
どんな座布団をひいてもいたくて会社のロッカーは
座布団でいっぱいになり、痛くて20分お気に座布団を変えたり
していましたから同僚から「ちょっと変な人」と思われたことも
ストレスになったようです。自分としては「絶対にこの椅子に
慣れなくてはいけない!」という強い思いからかえって痛みが強くなり、
そのせいで失業して、またそのショックから長い間
腰痛と戦ってきましたが、実は来月からお仕事が決まりまして
その喜びから腰も少し楽になったようです。
以前は「ちゃんと腰痛を治してから働こう」と思っていたのですが
なかなか体調も良くならない、仕事もないというストレスから
腰痛が悪化したようでした。

「腰痛は怒りである」
「腰痛は脳の勘違いだった」
「椅子がこわい」

ひととおり読みました。サーノ博士も同じようなことを言ってますね。

232病弱名無しさん:2009/09/10(木) 01:21:44 ID:n8MP9y2M0
>>228
逆に手足がなくなった後もそのない手や足が痛む感覚があるそうだ。
>>230
モルヒネって麻薬でしょ。
233病弱名無しさん:2009/09/10(木) 01:45:59 ID:FlxYWDKP0
喧嘩をしているような超興奮状態では多少の痛みは全く感じないけど、
そういうのと慢性的な腰痛はちょっと違うんじゃないかな?

オレは椅子はとことん低め派。会社で会議室の椅子に座った時には
まず高さの調節をして、一番低くする。当然太ももは浮き気味、ケツと
背もたれに密着した腰だけで体重を支えるが、両方べちゃっと付ければ
らくちん。もちろん姿勢を正さないといけない時にはケツだけで支える。
これも小学生の時にラジオ体操をまじめにやったおかげ。

でも、最近歩き方をいろいろ改造しているうちに反り腰になって、それが
腰痛を引き起こしたんでこのスレに来ただけ。今は歩き方の修正中。
234病弱名無しさん:2009/09/10(木) 07:16:19 ID:IHIB57kR0
なるほど。脳の勘違いか。参考になるな。
だけど俺の場合そう思って、痛みを忘れようと元気に働いてたが、
最初の3ヶ月くらいはよかったが、無理がたたり胸椎にねじれが生じてしまった。
これは器質的原因だと思うな。
気功で言う所の「三調」→@体を整えA呼吸を整えればB心が整う。
も、また然りだと思う。
235218:2009/09/10(木) 07:22:29 ID:wITMWh9P0
>>224
おっしゃることが本に書いてあることの通りなんで、
本を読まれていたのかな?っと思いました。

仕事決まって、しかも腰痛が快方に向かって良かったですね。
そのまま直るんじゃないですか?

自分に合わないと思うとそれだけで腰痛が激しくなりますよね。
私も一度腰痛になってから、その痛みが座る前によぎります(笑)

本を読んで、一番大きかったのは、腰痛の原因は、骨じゃなくて筋肉への酸素欠乏だと
納得したことだと自分では思います。
 今までは脊髄に液体がたまっていて、腰も反っていてそれが原因だと
思いこんでいたのが、そうではなく筋肉であれば、何とかなると
思えるようになりました。

 酸素欠乏はストレスからくるというのも納得。
緊張すると汗をかいたり、手が震えたりと、人間の体はストレスに反応するから
筋肉に血がいきにくくなるのもストレスのせいというのは十分あり得る話だと
思いました。

 そう考えるようにしたら自然と腰痛が減りましたよ。
236218:2009/09/10(木) 07:57:08 ID:wITMWh9P0
>>234
痛みを忘れようとしても、なんで痛みが出ているのか
という心理的要因を理解しないと難しいみたいですよ。

 私も骨格的な問題を持ってますから、骨格的原因かなという風にも
思うんですが、骨格的原因と考えるのはやめました。

理由は、2つで、
1. 重度のヘルニアでも痛まない人もいれば、軽度でも痛む人もいる。
2. もし、骨格に原因があるとすると直すのに手術が必要だし
受けても直らない可能性があると言われているから受けたくない(笑)
3. もう腰痛になって長いので、さすがに体が調整してくれているだろう。
ということで心理的原因だと今は考えてます。

 まぁ、人によりますよね。
237病弱名無しさん:2009/09/10(木) 09:33:25 ID:jcr4/gViO
腰骨の軟骨が狭くなってると診断されました。
今、ギックリ腰でコルセット巻き状態
軟骨増やすのってカルシウムで良いのでしょうか?
現在、ヒアルロン酸の錠剤も摂取してます
238病弱名無しさん:2009/09/10(木) 19:13:43 ID:mT/9Y2rmO
>>237
コンドロイチンとかどうですか?^^
239病弱名無しさん:2009/09/10(木) 21:56:10 ID:jcr4/gViO
回答ありがとうございます
コンドロイチン使うと
私の体質でしょうか?薬特有の臭いが口臭になりまして・・・
痛みでそんなこと言ってられない状況ですけどね
CMのコウ潤がヒアルロン酸なので効くかな?と
併用してみます
240病弱名無しさん:2009/09/11(金) 12:58:35 ID:8svL4AT5O
3月からのぎっくりで未だ腰は痛む。

先週は肋間神経痛にもなった。

整形外科でデパス飲んだら痛みが消えた…

朝起きる時だけは背中が痛いけど整骨院では筋肉が柔らかくなったと驚かれた。

おかげで矯正しやすい体になったようだ。


向精神薬ってすごいな〜
241病弱名無しさん:2009/09/11(金) 13:05:30 ID:PTPLxuBO0
俺の場合だとどんな治療より毎日100回の腹筋が一番効果があった
さぼって腹筋が緩んでくると途端に腰痛が顔をだす。
242病弱名無しさん:2009/09/11(金) 14:23:05 ID:AY80yhJC0
本の宣伝はしなくていいよ。 精神的なものが痛みに(腰に)集中する事は麻酔科、ペインクリニックでもそういう考えで治療はしてる。
しかし、腰痛は怒りであえうとかはただの宣伝の本だし、あくまでも椎間板とか骨とか画像所見無しで腰が痛い人のみあてはまる事でMRIで異常ある人に「腰痛は怒りである」とかナンセンス。
243218:2009/09/11(金) 18:38:42 ID:OX56f4lC0
>>242
この本の説明はうまかったと思っただけで、
この本で無ければいけない訳じゃないと思います。

でも、考え方はあってると聞いて安心しました。
あと、MRIで異常がある=腰痛は物理的なものという訳じゃないですよね?
MRIの異常があっても腰痛を感じない人もいるっていう話ですし・・・。
私は異常があるけど、精神的なものだと思ったら痛みが減ったし。

この辺を断定的に話そうとするから、論争がややこしくなるんでしょうね。
244病弱名無しさん:2009/09/11(金) 21:00:43 ID:mOrMqUeSO
じゃあ全部語れよ

俺の腰は気のせいかな?
あぁそんなコト言われたら精神病になりそうだわ
何の本かは知らないが、痛いと眉間にシワよるだろ?
痛いから怒ったように見えるんじゃないか?
あくまで俺のケースはこれ

ちなみに笑っても痛いぞ
245病弱名無しさん:2009/09/11(金) 21:02:26 ID:+iF+XFyB0
>>244
実際、精神病になる人も多いよ。
246病弱名無しさん:2009/09/11(金) 21:14:01 ID:mOrMqUeSO
>>245
それには同意
痛みで何もできん

>>243見ると
怒り→痛み のように読めてね
この書き込みに怒れるわ
笑っても痛いってのに
精神的におかしいから痛みだしたみたいに書かれたらたまらんわ
247病弱名無しさん:2009/09/11(金) 23:36:02 ID:SuynDVNp0
ココロもコシもお大事に‥
248病弱名無しさん:2009/09/12(土) 09:55:01 ID:q3wXqnNX0
最近やってる腰椎〜胸椎〜頚椎ストレッチは効くなぁ。
胸椎につまり感があるから普通に股関節とかストレッチしても全然抜けなかった。
逆に股関節が緩んだぶん、体の詰まりが胸の後ろに集中してしまう感じがした。
股関節をちょっと置いといて体幹だけのストレッチに変えたら、かなり体調は改善した。
249病弱名無しさん:2009/09/12(土) 10:14:24 ID:/z7XuSVA0
ぎっくり腰になったらしく今朝から満足に歩くこともままなりません
タクシーで総合病院に行こうと思うのですがぎっくり腰は健康保険適用されますか?
250病弱名無しさん:2009/09/12(土) 10:30:29 ID:G/8vk4qs0
なぜ効かないと考えるのか、その理由がわからん
251病弱名無しさん:2009/09/12(土) 10:53:27 ID:oMm+IMjI0
なって直後はどこにいってもなんもできんから、
今日明日ぐらいはとにかく横になって安静にしとけ。
252病弱名無しさん:2009/09/12(土) 11:35:41 ID:ezJsJhXBO
自分もたった今、ぎっくり腰になりました。
病院へ行きたいのですが、動けません。
病院へ行くより、寝てたほうがいいのでしょうか?
病院へ行ったとしたら、なにをやるのでしょうか?
253病弱名無しさん:2009/09/12(土) 11:39:37 ID:W/DLJ7wt0
>>252
寝てなさい。下手に動くと悪くなるよ。
254病弱名無しさん:2009/09/12(土) 12:17:08 ID:oMm+IMjI0
炎症が収まるまでは検査もできんから、
シップに痛み止めとか座薬とか。
整形でも整骨でも同じ。

ぎっくり直後はあちこちつってる状態だから、
意識的に全身から力を抜くのが肝心な。
家人がいるなら氷嚢とか作ってもらって冷やすのが一番。
消炎鎮痛って書いてあるシップがあればちょっと気休めにでも貼っとけ。
255病弱名無しさん:2009/09/12(土) 12:20:10 ID:ezJsJhXBO
有り難うございます。
痛くてトイレにもいけないので、病院にもいけないや。
安静にして痛み止め飲んでおとなしく寝てます。
256病弱名無しさん:2009/09/12(土) 14:22:11 ID:Xw/QvC590
>>243
じゃかしい!!お前はただの軽い腰痛かもしれんが、みんなは手術して大変なんだよ! 本読んで治るなら整形も整骨院もいらんし腰痛のひとなぞおらんぞ!1
257病弱名無しさん:2009/09/12(土) 14:28:55 ID:Hg/qALYr0
また荒らしかうぜえ
258病弱名無しさん:2009/09/12(土) 15:08:25 ID:Kee26wPy0
牽引って効果あるの?
259病弱名無しさん:2009/09/12(土) 18:14:05 ID:LK95QT4u0
定期的に湧いてくるんだよな、この手のヤラセっぽい宣伝は。スルーでヨロ。

別に宗教が救済になるのと同様だから完全否定するつもりは無いが、布教と
同じで鬱陶しい事にはかわりが無い。
260病弱名無しさん:2009/09/12(土) 18:54:32 ID:7lInt/pm0
なるほど、ぎっくり腰って腰がつった状態になった症状なんだ。
261病弱名無しさん:2009/09/12(土) 21:25:08 ID:t2WiBT8H0
>>248
やっぱ股関節が緩みすぎるのはよくないのかな?
骨盤もそうだけど、その辺りがダルダルになると
力が入らない感覚があった。まぁ固いよりは全然
いいんだろうけど
262病弱名無しさん:2009/09/13(日) 00:38:47 ID:my1FbLMS0
>>258
ほとんどないと思いますよ。
263病弱名無しさん:2009/09/13(日) 00:53:25 ID:2xIGPMYI0
腰痛は怒りである、というのは当たってるよ。
おれは、腰痛5年くらい。すぐにけつの筋肉がこわばるタイプで、ちょっとなにか起こると、そのけつがすぐにこわばる→腰痛。

仕事で現場が変わったりすると、出てくる相手も変わるから、その相手がとんでもない馬鹿だと、そのものすごいストレスですぐにけつがこわばって、腰が痛くなる。

もっとも、相手が少しでもけんかを仕掛けてきたら、必ず10倍仕返すタイプだから、その場で相手をへこませて、涙目にすることは俺にとってたやすく簡単だが、自分のけつがこわばることは防げない。

これはあきらかに、”腰痛は怒り”であるというのをもの語ってる。養老毅がいってたな、人間の脳がコントロールして、
外部に向かって表現してるのものは100パーセント筋肉であると。それ以外はなし。

精神が、筋肉をこわばらせたり、つらせたりする。そんなの誰にもあるし、
養老の言葉を借りずとも、解剖学でも当然のこと。
そのストレスや精神の動向がたまたま、腰痛につながらない人はラッキーだがね。

この年で面接も何回かやったが、その面接のたびに緊張するわけで、面接の日は、間違いなく腰痛。ほんと死に物狂いだぜ。

それは、精神の動向や、そのストレスで筋肉はこわばるものだという証拠で、こういう日は、先んじて筋弛緩剤を飲んでおく。

ただ、めったやたらに飲んで、心臓を止めるわけにもいかず通常とおりの量を朝から、そしてシップ等併用、それでも痛い。

こう考えてみれば、人間、ストレスのたまることなどは、20代30代で終わらせて、40、50、60〜というのは、管理職か、隠居がいちばん。
そうはいっても、おれたちが年金をもらう頃には”70歳からです”、なんつって、笑わせやがる。

新しいことにチャレンジするのもいいが、それがストレスとなって、俺のように腰が痛くなるのは、正しい生き方ではないかもしれん。

しかし、冒険したくとも、今の時代、同じ職場で好きな仕事を続けられる人間は、そんなにはいないだろうしな。足の引っ張り合いに、リストラ予備軍の大編成。
安泰なのは、天下りの公務員くらいかね。今の時代、そいつらだって戦々恐々、逃げ場はねえぜ。
264病弱名無しさん:2009/09/13(日) 01:07:29 ID:M9gBpsRt0
腰痛の原因も対処も人それぞれ。
自分の状態とやっちゃいかんことを把握して、
いろいろやってみればよろし。
265病弱名無しさん:2009/09/13(日) 01:23:36 ID:2xIGPMYI0
たしかに、MRIだの、レントゲンだので、もろに腰痛の原因が写ってる。これは確かに、原因だ。

しかしだ。なぜ、そうなった?そうなったには、そうなった原因があるわけで、
その原因はなによ?

MRIにヘルニアの出っ張りが写っていて、それが腰痛、しびれの原因であるのはわかる。当然だ。だれにでもわかる。

しかし、なぜ、それは出っ張ったのか?その出っ張った原因はなんなのか?
それが突き止められないかぎり、手術しても、また同じ場所や、
ほかの場所からヘルニアは出っ張るわけで、完治率50パーセント以下か?

その原因というものは、結局、筋肉が悪さをしているからではないのか?
その悪さの根源は、実は、ストレスや精神の動向が作用していて、それで腰まわりの筋肉の均整をばらばらにし、

そのことによる、背骨の不均整。こわばったり、つったりしている、筋肉を
放置すれば、背骨は均整の取れていない異常状態を我慢しているわけで、
その我慢が、そのまま、ヘルニアの出っ張りへと、加速させてはいまいか?

つまりはそういうことだ。出っ張る前に、出っ張らせない努力や、もしくは、引っ込ませる
ことはできないものか? ということだ。

腰のヘルニアも保存療法で、手術せずにもとにもどることもある。
これはヘルニアが出っ張る根本原因である怒りやストレスがなくなり、
筋肉が均整となり、背骨の異常がとれ、そのおかげで、

手術せずに済んだのではあるまいか?
266病弱名無しさん:2009/09/13(日) 02:07:40 ID:+ETaNAhr0
俺の親父はガンが転移して腰痛になった。こういうのは心因性ではないよな?
267病弱名無しさん:2009/09/13(日) 03:15:55 ID:M9gBpsRt0
ヘルニアが必ずしも原因でないこと、
ヘルニアを取ったからといって完治するかといえばそうではないこと、
そんなこたーこのスレの住人なら百も承知だっつーの。

ヘルニアが全ての原因ではないように、
ストレスが全ての原因ではないんだよ。
268病弱名無しさん:2009/09/13(日) 09:46:11 ID:twYfIZ7/0
住人じゃなくて
腰痛に対する心構えがまだできてなくて
不安を紛らわすために漫然とネットサーフィンしてる人らの
目に触れさすのが狙いなんじゃないかな
269病弱名無しさん:2009/09/13(日) 14:59:29 ID:wqrM9s+/O
で、腰痛持ちは精神的に弱いと触れ込むのか…
ギリギリまで我慢させて慢性化させるのがオチ
270病弱名無しさん:2009/09/13(日) 21:20:35 ID:8mYPoGif0
昨日ちょっとトラブって、3時間くらい自転車をやや早足で押しながら
歩いてた。
以前は、5分、10分歩いただけで腰を中心に、股関節、膝とかが痛く、
重くなってる重病だったが、今は3時間あるいても、腰にはほとんど
影響なくなった。4年前から酷かったが、もうかなり治ってきたみたいだ。
筋肉つけて、柔軟して、姿勢を良くして、段階的に我流でやったらうまくいった。
体の柔軟性は今までの人生で一番高い。
271病弱名無しさん:2009/09/14(月) 03:18:11 ID:sOboQXm80
>>で、腰痛持ちは精神的に弱いと触れ込むのか…
>>ギリギリまで我慢させて慢性化させるのがオチ

まったくちがう。
ケンカの強い、このおれでも馬鹿をあいてにすると、
筋肉がつって、腰痛になるなら、ケンカの強い弱い、精神の強い弱いなどまったく関係なく、

脳みそで筋肉を動かす以上、人間には、なすすべがないということ。

あとは、強い弱い関係なく、腰痛には、精神(脳みそ)も関係すること、
それをよく自分で知っておけば、腰痛に対処しやすいということ。

”精神なんか、関係ない”、”そんなものはオカルトだ”と、
頭ごなしになれば、対処もへったくれもない。

自分の好きな相手や、もとより温和で話しやすい相手なら、緊張もなにもない。
そういう人間の前では、腰痛にはならない。

しかし、だれかれかまわず、苦虫を噛み潰した表情であいてを蹴散らす
馬鹿を相手にすれば、いっきにヒートアップ→腰痛ですよ。簡単なこと。
272病弱名無しさん:2009/09/14(月) 03:31:27 ID:sOboQXm80
>>俺の親父はガンが転移して腰痛になった。こういうのは心因性ではないよな?

痛みの根源を人間の臓器、部位などが、勘違いすることはよくあること。
その勘違いが腰まわりの筋肉をつらせることになるなら、ガンの痛みは腰痛の原因とも言える。

簡単な話で言えば、おれは、よく口内炎になる。 そんなにひどくはないが、それでも8ミリの円形ともなれば、かなり痛い。
めしを食うときは地獄だ。しょうゆなんかもう最高。

それで、その口内炎のできている部位は、上唇の裏なんだけど、口内炎の痛みがはげしくなると、
なんと、その上唇の当たっている歯や、歯肉も、なぜだかよくわからないけど、
しみたり、痛くなるときがある。人間の神経が履き違えて痛みを伝えているんだろう。

なぜそんなことがわかるかといえば、8ミリの口内炎もいずれは小さくなって、直る。おそらく2週間くらい。

そして、すでに口内炎は直って上唇は痛くないのに、その近くの歯は引き続きしみるし、そしてその口内炎の近くにあった歯肉が引き続き痛いまま直らない。
口内炎はすでに直っているにもかかわらずだ。

それは、本当に歯がしみて、歯肉炎なんじゃないか、と言われれば、それはちがう。
歯はいつもどおりだし、歯肉炎もまったくない、きれいなものだ。
もう何百と、口内炎を作ってきたおれだから、そんなことは、すぐに判別できる。

人間の神経があまりの痛さに、痛い部分を履き違えてしましった、わかりやすい例さ。
腰もまったく同じことで、その腰の近くにガンがあって、そのガンの痛みが
そのまま、腰まわりの筋肉を引きつらせたりすれば、

それは、ガンの痛みが、腰まわりの筋肉に影響し、引きつらせて、
腰痛をまねいた、ということになろう。簡単なことさ。
273病弱名無しさん:2009/09/14(月) 04:18:22 ID:Q+dv1BNd0
>>272
口内炎と癌とを比較できるかよ
274218:2009/09/14(月) 07:00:04 ID:z9h9Xa/m0
みていない間に荒らし&宣伝扱いされたw

まぁ、やっぱり痛みは心因性っていうと反発でかいよな。
心因性というと精神力が弱いように聞こえるしね・・・。

でも、怒りで筋肉が緊張して、その結果 腰痛が残るとして、
それが精神的に弱いとは結びつかないし、怒りは誰にでもある感情で
ぶちまけるわけにいかない状況が多い。

なので、心因性=精神が弱いと考える必要はない。
 
俺は、腰痛対処法を真剣に考えるスレってなっているから真剣に書いたつもりなんだが。
心因性の可能性も視野に入れて対処法を考えるのが、真剣に考えることじゃないのか?

俺は、ほんとに痛くて何をやってもだめなら、それこそ試す価値があると思う。
だめでもかかる金はたいしたことはない。
そして、無茶をしなければ、別に病状が悪化するわけでもない。
(本に書いてあるみたいに急に動いたりすると悪化するかもしれないがw
その辺は自分で調整してくれ)
それでだめなら自分に合わない治療法がもう一つ分かっただけ。

まぁ、考えるスレで、試すスレじゃないから、考えて違うと思う異端な考えは
排除される対象になるんだろうな。
そういう意味では俺がこのスレのコンセプトを理解していなかったのかもしれん。
275病弱名無しさん:2009/09/14(月) 11:18:59 ID:ys2bRGik0
だって、ストレスとか心因性とかに理由をもっていったら
なんでも通用してしまうし・・・・。

この本って定期的にこのスレに出てくるからうんざいしてる。
しかも、そのレスが長文の傾向が高い。
1人が定期的に書いてるんだろうけど
276218:2009/09/14(月) 13:26:15 ID:3wc7PrpN0
>>275
コメントありがと。
そっか、定期的に出てきているんだ。そいつは失礼。
長文なのは、俺も悪いと思った。
反発されると思うとどう説明したら、反発されずに建設的に
効いた、効かなかったの話に持って行けるかと悩んで書いたら長文にw

あと、心因性に答えを求めるとすべて心のせいになるという危険は賛成。
実際、本を読んでてそこは危ないなと思った。
1.深層心理が原因です。
2.直すためには、深層心理から腰痛は気持ちからだと理解しなければいけません。
3.直らない場合にはあなたが、ほんとは体が悪いと疑っているからです。
っ的な考え方しているんで、直らないのは思いこみが足りないっという結論に
なりかねない。
 一応本では、最初に医者にかかって重大な疾患がないかを確認しなさいっとは
なっていて伏線は張ってあるけど、すべて心のせいにされる危険はあるね。

なので、俺は自分がよくなったけど、完全肯定でもない。
どういう風にこの方法を導入すれば、心因性の人は治り、そうじゃない人に
被害がないかには興味はあるけどね。
そして、また長文w
277病弱名無しさん:2009/09/14(月) 13:49:02 ID:YxRR1EFd0
2,3ヶ月の間足の甲、足首が痛くて
捻挫か何かだろうと思いほっておいたのですが、
最近痛みが激しくなって歩くのも辛くなったので
整形外科で診察してもらうと
「第五脊髄分離症」
と診断されました。

よく意味もわからず話聞いてたんですが、
電気治療と牽引?だけやって湿布もらっただけなんですが、
湿布張ってたら治るんですかね・・・^^;

長文失礼しました。
278病弱名無しさん:2009/09/14(月) 19:28:11 ID:1Vl/37980
心因性というと=たいした痛みじゃない

と誤解されがち、実際は違います。
とある医師「心因性だからこそどんな痛みでも引き起こす」と言う。
これほど理解されにくい病気はないです。

たとえば腕からバーッと血が噴き出してる映像とか視覚で
他人に痛みを表現できる怪我や病気は理解され気の毒
がられます。でも見た目はどこも悪そうでないのに
「痛い!痛い!」っと訴えてもしかもどこの病院へ
行っても冷酷にも「異常なし」との診断が下されると
ノイローゼになってさらに病院めぐりをはじめて
痛みに対する感度がアップしてどんどん痛みの地獄へ
入ってしまうと思います。

重度のヘルニアがあってもさほど痛みを感じない人もいるし、
軽度のヘルニアでも猛烈な痛みを感じる人もいます。

痛みと神経、脳との関わりもまだわかっていない部分が
沢山あると思います。
わたしは内臓の手術で開腹手術したけれど本人は全身麻酔だし
たいしてつらい思い出はないけれど何故か腹切り=痛いという
イメージを持たれがちでみんなにものすごく同情された。
しかし、原因不明の腰痛で「異常なし」だとどんなに痛くても
それが心因性ともなれば同情どころか変わり者扱いされて
これが現実かと、世の中の不思議に驚かされる。
279病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:05:25 ID:KJmgloj7O
たん
280病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:15:49 ID:9FbumH5eO
>>278
そんなの普通だ、腰痛から神経痛になって酷い痛みと痺れをここ15年味わってる俺からしたらごく普通。

ある医師は検査してもワカンネといった直後、心因性だとのたまったw
痛みは見えない症状なんで偏見丸出しの目で見られることもしばしば・・・辛いんだがなー俺としてはorz

牽引や温熱治療、、、効いたためしがない…せいぜい湿布かゆっくりストレッチあとは薬でなんとか凌いでる。
281218:2009/09/14(月) 20:37:01 ID:lufuUTNP0
>>280
痛みは他の人から分からんよね〜
心因性の本とか読んでみたり、試してみたりした?
もし試していたら、その感想よろしく。

個人的には股関節の柔らかさって重要だと思う。
よくやるストレッチは、仰向けに寝て、足を伸ばしたままつま先を内側にねじるのと、
足の裏を合わせて股を開く。
 後誰かにやってもらえるのなら、うつぶせになって寝ている状態で
腰骨(というかケツのへこんだあたり)を斜め下方向に押す感じで揺すってもらうと
筋肉がゆるむ感じがするね。
 ほんとに痛いときは、超軽く揺すってもらうとだんだんとゆるんでいく。


282病弱名無しさん:2009/09/14(月) 23:24:59 ID:GALhlHqD0
>>218
腰痛って肩こりとか頭痛と似ているよね。ストレスの影響が大きい。

太ももの裏の筋肉(ハムストリングス)が縮んでいると腰痛起きやすいみたい。
ストレッチするならハムを重点的にするといいかも。

これから涼しくなるから腰冷えるなぁ〜

>>278
我慢して無理やり笑顔作ったりしてると、逆に平気そうに思われたりする罠。。。
283病弱名無しさん:2009/09/15(火) 13:57:06 ID:1KMHSftM0
>>263
>>263
帰れ!長文腰痛は怒り症バカ! 
284病弱名無しさん:2009/09/15(火) 14:05:02 ID:keG8udfFO
「腰痛は怒りである」の本のはなしは今後禁止にしない?あんな本読んで治るならこの世に腰悪い人なぞいない
整骨院の数とかコンビニの数より多いんだから、それだけ腰痛は多いんだから
このスレ真剣に読むならミクシィの腰痛コミ見た方がいいよ
ぎっくり腰〜30年腰痛とかいろいろな話聞ける
285病弱名無しさん:2009/09/15(火) 16:22:26 ID:f0hwdTw+0
>>284
整骨院の数が多いのはお手軽に開院できるからでしょ?
ラーメン屋みたいなもんだよ。
286病弱名無しさん:2009/09/15(火) 16:43:17 ID:l1OlF3kI0
っていうか30年も腰痛な人の話なんて絶対に参考にならない
287病弱名無しさん:2009/09/15(火) 17:12:54 ID:FniaPzej0
>>284は「あんな本」をちゃんと読んで実践したことあるのかなあ?
その上で絶対にあれで治る人はいないと言い切るんだろうか。
このスレのうちの何割かは治るかもしんないよ?

あと、トリガーポイントブロックも効く人いる加茂よ?
288病弱名無しさん:2009/09/15(火) 17:57:36 ID:8hkQ8Gq50
腰痛に関してどんな内容の投稿しようと自由だろ

自由っていうのは、禁じられてないという意味でなく(そりゃ当り前)
マナーに反するともいえないという意味さ、念のため

長文粘着連投がマナーに反してるとは思うけど
289病弱名無しさん:2009/09/15(火) 20:11:43 ID:wOUSD+NXO
たん
290病弱名無しさん:2009/09/15(火) 21:01:27 ID:vAcudmLSO
23歳学生
先月から座っている時に腰が痛くなり、今日から歩くときも痛むようになってきたorz
仲間に入れてください(´;ω;`)
291病弱名無しさん:2009/09/15(火) 21:10:27 ID:/F/57iWo0
病院で処方される薬って、所詮は気休め?
292病弱名無しさん:2009/09/15(火) 21:53:42 ID:HW3awV/J0
腰痛は治りかけてきて、体調はかなりいいんだが、
背中の右側の肉が左よりも量が少ない・・・。
右利きだし、どちらかというと右側が大きくなるとおもうんだが・・・。
293218:2009/09/16(水) 00:30:27 ID:h3lVVcF00
>>292

俺もそう。右利きだけど左の筋肉の方が張ってる。
筋肉量というより張りの違いって気もするが。

俺的には左側が支える役割だから、だろうっと勝手に思って
腰痛とは無関係と思いこんでる。(心因性治療中だから)

294病弱名無しさん:2009/09/16(水) 00:41:26 ID:J79Yalf50
>>280
心因性という言葉で、医者が逃げるから、
もしくは、他の人間の腰については健常な人が
痛みをわかってくれず、安請け合いするから、

という意味合いにおいて、
心因性という言葉を使うなというのは、
まったく議論にならんよ。

基本的に、その痛みが精神であろうが、肉体であろうが、
その他人の痛みをわかる人間なんて、この世の中には、1人もいないのだから。
いるわけないよ。あなたの脳みそはあなた1人のものだから。簡単な話だ。

だからこそ、その腰の痛みがわかるレベルが伯仲しているこのすれで、
話をしているのさ。

腰の痛みが15年つづこうが、おれの5年であろうが、そこに
かわりなど、まるっきりない。
295病弱名無しさん:2009/09/16(水) 00:55:28 ID:J79Yalf50
たとえばこうだ。学校でワンパクのくそガキ男子を注意するために、
大声でどなり声を上げていた教師の教室で、その最前列に座っていた、気弱な女子が、その教師の大声のせいで、まぶたがぴくぴくするという、
チックにかかった。

しかし、その少女はその教師が目の前にいないかぎり、チックの症状は出ない。

これはあきらかに、その教師の大声によるストレスでチックの症状が 出るわけだろ。一種のPTSDでもいい。

いやもっとわかりやすい例がある。好きな女子でも男子でも芸能スターでもモームスでも、ジャニーズでも、
なんでもいい。その好意をよせる人間が近くにくれば、人は誰だって、心臓の鼓動ははやくなる。頭で心臓の鼓動をおさえようとしても、抑えられるものではない。

ホラー映画でどきどきする。東京タワーの上から、下を眺めれば、どきどきする。

この心臓をはやく動かしているのは、あきらかに視覚を通してはいるが、”精神の動向だ”。これに否やはございますまい。

おれがその視覚もなくし、目を閉じて、ある出来事を思い出すと、涙が出て、心臓の鼓動は激しくなるが、
これは、おれがおれの脳みその中で勝手に考えたことで、筋肉とはまったく関係ないが、その事象は涙を出させ、心臓の鼓動をはやめ、俺の泣きたくないという意思に逆らって、
いわゆるおれの筋肉を勝手に精神が動かしている。コントロールしている。

これはどう説明するのか。 それでも心因性という言葉を使うなというのか?

筋肉には関係のない脳みその中の出来事が、筋肉をコントロールする事例は、これで成立すると思うが、
これすら、無視するというのか?
296病弱名無しさん:2009/09/16(水) 01:03:41 ID:1EyT3Sasi
とりあえずうぜえ。
三行で書け。ストレスがたまる。
297病弱名無しさん:2009/09/16(水) 01:25:47 ID:J79Yalf50
いや、もっとしゃべらなくちゃならないことがある。
おれたち、ごく普通の人間が、自分の意思で動かせる筋肉というのは、
限られてはいまいか?はっきり言ってぜんぜんないんだよ。

手も動く、足も動く、腹筋もする、背筋もする。
それは、自分の意思で動かしている、と、普通は考える。

しかしだ。その手を動かすとき、手を動かすための総合的な
筋肉、複数の筋肉が総動員して1つの動きをしているのであって、
そのすべての筋肉の動きを人間が、その意思や精神でコントロールしているわけではない。

たとえば、上体を右にひねる。この簡単な動作で、いったいどれだけの筋肉が動員されているのか。
そしてその動員されている筋肉のすべてを、人間の意志や精神でコントロールしているのか?

いや絶対にしていない。なぜなら、その動員された筋肉のひとつだけを、
動かそうとしてみればよい。
例えるなら、背骨の1つ1つをつないでいる筋肉が、首のところから、
仙骨のところまで、骨の数だけびっしりとあるが、

その背骨の骨と骨をつなぐ、筋肉のたったのひとつだけを、
たとえば上から10番目のみを単独で動かすことは、
人間の意志や精神でできるのか。いや、絶対にできない。ヨガの達人でもできまい。

しょせん、人間というのは、そんなもの。
それは、腰のまわりの筋肉にも言えることで、腰まわりの
筋肉をひとつひとつ、単独で動かせる人間など、この世にはいない。

いわゆる、これが不随意筋というやつだ。正直なところ、おれたちの持っている筋肉のほとんどは、
不随意筋なわけで、その1つだけを動かすなんてことは、できっこない。
心臓の鼓動のコントロールすらできない。脳みそが勝手にやっているのさ。
298病弱名無しさん:2009/09/16(水) 01:27:49 ID:J79Yalf50
そんなあやふやなかたちで、よくも人間はこれだけのことができるというものだが、
そのあやふやこそが、人間のよさであって、だれでも、赤ちゃんを経て、
はいはい、つかまり立ち、立ち上がる、歩く、走る・・・と、学習する。

その学習は、すべて、その人1人のものであって、すべての人が同じではない。
それが人間だ。その人がつちかってきたものは、その人1人のものであって同じではない。
学習は脳みそがやる。そして、その学習を記憶し、記憶を再生して人間は動く。

ことここにいたれば、

脳みその中の出来事すべてを意思や精神、心因性とするのが、おかしいわけで、
その脳みその中における”不随意”な部分を心因性と呼ばず、
”不随意な脳みそのしわざ”とすればよい。

言葉の考え方が新しくなる。やはり、議論は必要なのさ。
それが、このすれの嫌われ者の”心因性”でもだ。
299病弱名無しさん:2009/09/16(水) 01:30:19 ID:J79Yalf50
>>283

おれは腰痛は怒りであるとは、断言してない。
300病弱名無しさん:2009/09/16(水) 01:31:47 ID:J79Yalf50
284 :病弱名無しさん:2009/09/15(火) 14:05:02 ID:keG8udfFO
>「腰痛は怒りである」の本のはなしは今後禁止にしない?あんな本読んで治るならこの世に腰悪い人なぞいない
>整骨院の数とかコンビニの数より多いんだから、それだけ腰痛は多いんだから
>このスレ真剣に読むならミクシィの腰痛コミ見た方がいいよ
>ぎっくり腰〜30年腰痛とかいろいろな話聞ける

それだけ、整骨院があって、腰痛患者がまったく直らない、
減らないのはいったいどういうことなんだ?
301病弱名無しさん:2009/09/16(水) 01:57:31 ID:J79Yalf50
”不随意な脳みそ”のしわざに、こういうものがある。

ある脳みその特定部位から、ノイズのようなものが
発生していて、

そのノイズがあるかぎり、その患者は、酔っ払いのごとく、
手がふるえ、足がふるえ、からだ全体がふるえ、

まともな人間の生活がまったくできない。ふるえるだけでなく、痛みまでもある。

このノイズを取り去るのか、シャットアウトするのかはわからないが、
脳みその、そのノイズを出している部分に電極を差し込み、

ある一定の電気、相反するノイズ、よくはわからないが、
それを電極から出してやると、ノイズがブロックされて、
からだのすべてのふるえが、電極を差し込んで、

電気を流した瞬間から、なくなる。そしてその日、歩いてベッドまで戻った。
これを犬hkでやってたな。

電極は死ぬまで入れっぱなし、電気がなくなると、
またふるえが起こるが、
そいつでブロックしているかぎりは、ごく普通の生活ができる。

なんとか、原因不明の腰痛も、治してほしいものだ。
302病弱名無しさん:2009/09/16(水) 02:07:33 ID:bKEdbN+4O
>>294
280だが、お前にグダグダいわれる筋合いはないw
議論しようがギロチンしようが解決しないよバカチンがw
303病弱名無しさん:2009/09/16(水) 02:26:19 ID:J79Yalf50
はっきりいって5年のおれでも、あなたの15年なんぞ、
かけらも、理解することはできません。当然です。人間はどこまでいっても、
1人であるからですよ。脳みそをいっしょにするなんて絶対不可能。

冗談じゃない。

あんたの苦労も、あんたの痛みも、すべてあんたの脳みそのものだからさ。
とっかえひっかえできないし、交換しても、
それはあんたの脳みそだからね、おれの精神はやどらんよ。

わかってくれるだろうということ自体、残念ながら、甘えです。
おれ自体、2ヶ月寝ていたがその最中でも、だれかわかってくれなんぞ、
そんな甘えなんぞ、ちっとも
感じないし、このまま立てなきゃ終わりと諦観。そんなもんです。

そうじゃなきゃ、3万人も自殺しませんよ。
これらはあんたに向けたことばじゃなくて、このスレ全部の人間へだ。

だいいち、いわれたくなきゃなにも書くな。

ま、飲み会に出席せずに、悪口いわれるのがいやなら、
積極的に飲み会に出て、他人の悪口を言うしかないわけで、
ここもそういうところなのさ。

ただここが掃き溜めでも、それでも、なんとか、腰を直す情報は欲しいわけで、
わらをもすがる、ここはそういう場よ。
304218:2009/09/16(水) 07:20:32 ID:ZY3VhHMU0
>>303
心因性賛成の俺だが、もうちょい文章短くしてくれない?
ぶっちゃけ、ここまで長いと賛成派の俺でも読む気がしない。
みんなに読んでもらい、腰痛の対処法を一緒に考える
なら読む気になる長さがいいんではないかな?
言いたいことがたくさんあっても、全部書けば伝わるってものでもないし。
305病弱名無しさん:2009/09/16(水) 08:16:45 ID:6yobnYxp0
なんだただのあらしか。NG追加。
306病弱名無しさん:2009/09/16(水) 08:28:05 ID:65M0jKx00
>>303
そりゃ他人の痛みを真に理解はできないだろう。
でも、腰痛持ちの苦しみは腰痛持ちじゃないヤツよりは
腰痛持ちのほうが理解できるのも真実。
あまり堅苦しく考えすぎると腰にも心にもよくないよ。
もっと、心も体も柔軟でいこうや。
307病弱名無しさん:2009/09/16(水) 10:50:49 ID:VUZ4Xuue0
仰向けになって、方足組んで胸に近づけるストレッチ。
半年振りにやったら腰がつって痛い。
腰痛が再発したのは3ヶ月前。
この痛い部分の筋肉が縮んでいて、ストレッチで軟らかくすれば治る気がしてきた。

支えなしでは前かがみになれない。痛い。
日中は骨盤ベルトして、寝る前にストレッチがんばる。

ところで質問です。
右左片足ずつ胸に引き寄せると、特に右側の方が腰がつって痛くお尻の筋肉が伸ばしきれません。
これは右側の方が悪いと言う事でしょうか。
308病弱名無しさん:2009/09/16(水) 14:01:59 ID:iJHLxkXE0
昨日の仕事中、重いもの持ったわけでもないのにちょっと腰を曲げたら急にズキンと痛みがきて
それ以降ずっと痛かったので、今日仕事休んで家で寝てるんですけど、これって安静にしてたら治まります?
今まで腰が痛くなったことかなかったので、不安になってしまって。
309病弱名無しさん:2009/09/16(水) 15:48:25 ID:RMoJqwmY0
なあ、俺らで「筋肉科」のある病院つくらね?
どんな病気だって、それが根源だろ。
あっちどうしたこっちどうしたって問題じゃない。医者も気づいてるだろ?
310病弱名無しさん:2009/09/16(水) 17:04:18 ID:NCL9VDXC0
>>309
根源は脳神経だろ
しかし脳神経はまだ解明されてないことが多い
病院つくる前におまえ脳科学者になって本をかきまくれ
・・・もとい腰痛の原因を解明せい
311病弱名無しさん:2009/09/16(水) 18:53:54 ID:bRHB/Dj70
書くなら内容をスパッとまとめてくれよ
あなたの長文を読んでたら、あなたの言うストレスが溜まって腰痛がひどくなる

俺の意見をまとめると、仮にストレスが原因だったとしてもストレスを溜めないようにするのは無理。
だって「痛い」ってストレスから逃れられないもん。
よって無駄。
312病弱名無しさん:2009/09/16(水) 21:28:15 ID:Id0bsFyS0
>>275
禿銅

本人は別人っぽく書いてるつもりだろうが、書き方で大体分かってしまってるのを
自覚してないのがイタイな。まあ本が売れなくて必死なんだろうけど。
313病弱名無しさん:2009/09/16(水) 21:46:16 ID:eOYfpweT0
>>308
それギックリ腰だろう。重いもの持たなくても、腰を曲げただけでなるときはなる。
2〜3日安静にしていれば、だいぶ痛みは引いてくる。安静第一。シップもOK
消しゴム拾おうとしてギックリ、歯磨き中に少し腰を曲げてギックリ、自転車で振り向いてギックリ。
全部オレの事だw
314病弱名無しさん:2009/09/16(水) 22:13:26 ID:52A8OijdO
315病弱名無しさん:2009/09/17(木) 01:41:33 ID:+tSse53N0
>>311
長いのが嫌なら読まなければよい。
あなただけに向けて書いたのではないのだから。
あなただけのためなら、治療費をくれよ、当然だ。

そして、あんたは、痛みのために自分の言っていることすら、
何なのかわかってないのさ。それは甘えだよ。
そんな状態の人間を俺が教え諭すなんてできっこない。

まず、おれは原因がストレスなどと、結論づけてない。

「不随意な脳みそのしわざ」と言ってるだけ。

そしてあなたの言う、痛みでストレスだから、その連鎖で
腰痛が解消しないというなら、
その痛みを一時的にも、消す治療(それで直るとは限らないが)をするしかない。

実際に、腰の痛い部分に麻酔をじかに打って、その麻酔が効いている
あいだは、筋肉も、またその筋肉に直結している神経も、痛みを忘れることができて、

その治療をじっと長く続けることで、腰痛を解消しようという、
治療もある。「痛み忘れさせ治療」な。実際に直る人もある。

これを自分でそうであると、みずから選んだやつが勝ち、
そして高額な治療費の続くやつが勝ち。そんなもん、どうしようもないよ。

もちろん、あなたの腰痛の原因が
ストレスとは、決まってはいないし、たったの今、あなたがそれを治せないなら、
その原因をあなた自体がわかってないのだし、事実無理だよ。

そして、その事実をたてに、俺に無理を言うのは甘えそのもの。
316病弱名無しさん:2009/09/17(木) 01:55:00 ID:+tSse53N0
>>304
もうおれは、心因性とは言ってない。
「不随意な脳みそのしわざ」と、言葉を改めている。

そして、はっきり言おう。今まで、その心因性という言葉を短い文章で
説明しようとしたから、ここまで話がこんがらがるわけで、

極論で攻めれば、人間の根本は脳みそ、そして、その脳みそが
勝手に行っている、そのせつなの動向すべて、それが人間ということになる。
実際、それ以外、人間にはなにもないのだから。

いままで、短い文章で説明できなかった部分を反省するなら、
話はわかるが、その部分が皆無とは、これはどうしたことです?

もちろん、先天的に、股関節のかたちが他の人とは少しおかしいだけで、
たったのそれだけで、筋肉が衰えた瞬間から、歩けなくなる人も、本当にいるのだから、

ここにいるスレの人たちの腰の先天的な異常も、
考えないといけない。それは、その人の行動、姿勢、すばしっこさ等、
その人がもつ個人的なことすべてにあてはまるが。

しょせん、人間すべて、かたちに同じやつはなし。
それが、1卵性の双子でもだ。

そういう意味なら、おれの5年も、またその15年の人も、
なんだったのか結論づけやすい。「その人はその人であるからしょうがない」とね。
317病弱名無しさん:2009/09/17(木) 02:02:16 ID:+tSse53N0
もちろん、自分のからだは自分のものだから、自分のからだを
自己診断して、結論を出し、どの治療で治るかを考えていくのは、

その人本人にしかできないのであって、最善の方法が目の前にありながら、それを
馬鹿にしてスルーしている人もいるのではないだろうか。

しょせん、医者なんぞに、腰のことはわからんよ。
それはこのスレの人間がいちばん知っていることじゃないのかね。

ひざを胸に近づけるストレッチ。たったこれだけのこんな簡単なことだけど、
けつの筋肉がひきつる人にとって、これ以上の治療はありませんよ。
ひざに胸が近づかなければ、ひきつってる証拠。腰痛原因の検証にもなるわけだ。

くそみてえな、上司がひとり、辞めただけで、腰痛が治ることもある。
これもまた、原因だ。宗教でも、オカルトでもなんでもない。

なにせ、なにが原因なのか、
「不随意な脳みそのしわざ」を、自分の脳みそでありながら、
その自分の脳みそを自分で解析して、自分で選択して対処しなくちゃならんのさ。

それが、ほんものの腰痛の治し方だ。
オカルトであろうがなかろうが、実際、会社を辞めておれは治すしかなかったから、
これも、良かったのかもしれんよ。
318病弱名無しさん:2009/09/17(木) 07:50:19 ID:myy1U6PT0
さっそくNG
319病弱名無しさん:2009/09/17(木) 16:42:12 ID:M7VDRkKC0
次に続けとNG
掲示板を荒らしてるという自覚が無いんだろうね
320病弱名無しさん:2009/09/17(木) 19:16:33 ID:1zaOPF8u0
スレ参加者の怒りを誘発して痛みを増悪させる事で、本の存在価値を知らしめてる訳ですね。分かります。
321病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:55:11 ID:/FVt2goo0
腰痛に限らず、病気や体質的な苦しみって他人には中々理解され無いよ
俺の母親は体が弱く冷え症で、留まっていると足が冷えて辛くなる
湯たんぽで温める場合を除いて、常に足を動かしている
その姿は他人から見ると「せっかちな性格」と思われてるらしい
年齢に比例して冷え症は酷くなるから更にマメに足を動かしてる
最近、母の同級生から「貴方の母親は昔はゆったりした良い性格だったんだけど、神経質になったね」
「冷え症を気にし過ぎなのよね」なんて言われた

俺は腰痛で苦しんでるから冷え性の辛さは解らないけど
母の気持は何となく解る。俺も腰痛で似たような事言われるから
だから、今思い返すと結構腹立つわ
冷え性我慢したら後で体壊して熱出すんじゃ、そしたら誰が面倒みるんじゃボケ!
その度に病院に送り迎えする身にもなってみろよ、糞ババァが

長文失礼した、しかも腰痛スレなのに
322病弱名無しさん:2009/09/18(金) 00:32:50 ID:4QEp+YWkO
皆さん腰に注射打ってもらう時はうつぶせですか?
横向き?横向きの場合、痛みのある方が下になるもんですか?

例えば左側が痛むなら左側がベッドにつく型。
323病弱名無しさん:2009/09/18(金) 15:10:14 ID:9uaFJ0xCO
動ける分みんなより軽い腰痛だと思います。
薬や湿布は気休め、コルセットは少しは楽かな?ストレッチや筋トレを軽くやってますが現状維持が精一杯で良くなりはしないです。
今、ウォーキングしてみたけど、立ちっぱなしと同じで逆に痛くなりました。

前に体験した痛みがまたこないでくれと願うばかり。
324病弱名無しさん:2009/09/18(金) 20:54:23 ID:+fhOnbAVO
ストレッチも腹筋もまだまだこわくて出来ません。気長に少しずつと思っていますが、腰痛で現実一番困っているのは仕事です。重い物はもてない、長時間たっていられない、使い物にならない奴ともう風前の燈です。
325病弱名無しさん:2009/09/19(土) 00:13:00 ID:RV71DJtl0
オレもそんな感じだったけど、スクワットを10回くらいから
少しずつやりはじめたら下半身に少し力が入るようになって、
人並みの筋トレとか柔軟できるようになった。前は10分立って
るだけで駄目だったが、今では2時間は立っていられる。以前は
背中やケツのコリが酷かったが、今はまったくなくなった。一つの
ちょっとした切っ掛けで体調が逆流するかのように良くなることもあるよ。
326病弱名無しさん:2009/09/19(土) 00:27:50 ID:jq313kZm0
首と腰と膝を痛めてる俺は死ぬべきですか?
327アムロ:2009/09/19(土) 02:21:21 ID:8JMM3biv0
重度の腰椎狭窄&すべり症&ほとんど厚みがないほどの椎間板ヘルニアで
4年間痛みと痺れ(麻痺)と戦ってみたがもうとても我慢できないため、
病院あちこち日参し、来月ついに坊病院で低侵襲脊椎手術することに。
入院予定日数は2週間位らしい

覚悟を決めてお先に逝ってまいりやすデス (TTゞ
328病弱名無しさん:2009/09/19(土) 02:40:39 ID:wgfYWUoN0
超ガンガレ!また報告ヨロ。
329病弱名無しさん:2009/09/19(土) 07:21:57 ID:hnUQ1vwq0
>>321スレチだけど私も10代の頃は冷え性で夏でもババシャツやスパッツ愛用だった。
女性は冷えを甘く見てると婦人科系のトラブル抱えたり、血流悪くて低血圧になったり注射するとき脈をなかなか発見されなかったり大変だよ。
私の場合養命酒を寝る前に飲むだけで改善されたので、よかったら試してみて。
少なくとも、寝る前の冷えは楽になる。

今は冷え性とも無縁だけど、ひどい腰痛と坐骨神経痛で腰が曲がらない。
手を伸ばしてちょっと机の先のものをとろうとすると、激痛。
前かがみになれないので、些細なことでも一度しゃがんでからやってる。
腰がこわばって痛い。
病院いっても改善されないだろうからストレッチするだけだけど、何かいい方法ないかな・・・
330病弱名無しさん:2009/09/19(土) 13:02:15 ID:7nGzKMXQO
腰痛デビューしました(T_T)
左だけなんだけど、不肋骨の背骨の際がヒドイ
中腰になると激痛で崩れ落ちます
直貼りが良いと聞いたので買って温めてみます
肉体労働の仕事ですが休めません(=_=;)貧乏ってヤダ…
331病弱名無しさん:2009/09/19(土) 15:35:13 ID:6CPZO1fg0
スクワットって毎日10回くらい続けた方がいいの?
それとも20回くらいやって2〜3日空けてまたやったほうがいいの?
後者だと筋肥大的なトレーニングになるわけじゃない
筋肉増やした方が腰痛の改善になるのかな、筋肉と腰痛の関連が
よくつかめない
332病弱名無しさん:2009/09/19(土) 18:56:05 ID:yfFE1wGN0
>>22,58,138,155,206

整体師って ただの素人がやっているんだよ【3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251098559/
333病弱名無しさん:2009/09/19(土) 19:54:49 ID:Dn8rn9zk0
>>331
腰痛の予防(・軽減)によいとよくいわれるときのスクワットは
ラジオ体操の腕を振りながらしゃがみこむ動作や
腿を高く上げながらその場で足踏みなんかと同じ効果を狙ったものだろうから
毎日でいいんじゃないのかな

柔軟性アップのほか(というか、それに伴い、)
今までサボリにサボっていた筋肉は多少太くなり
今までより働くようになるかもしれないが、

最大負荷の何パーセントだかを2日おきにかけることで増えるような増え方で
「筋肉を増やす」ことは狙ってないんじゃないかな



と、詳しくない分野でもハッタリかましてみるテスト
334病弱名無しさん:2009/09/19(土) 21:14:11 ID:RV71DJtl0
>>331
オレは毎日やらなかった。
というのも、あなたが言うように筋肉強化を考えてたから。だけど、腰痛抱えてる
からそこまで大袈裟に考えてたわけじゃなくて、まずは人並み程度の生活ができ
る筋力が欲しかった。それと、毎日やることを心がけると1日休むだけで、継続
しなくなってしまうのを知ってるから、2−4日に1回。腰痛が酷くなると怖いからもう
十分という手前で必ずやめてた。スクワットは、オーソドックスなやつ。
腕を胸にあてて、ケツを引き、膝は前にださず、ゆっくりめにやってた。
子供だましと思ってたけど2,3週間続けたらかなり腿周りが太くなって、今まで履いてた
ズボンがきつくなったのを覚えてる。
335病弱名無しさん:2009/09/20(日) 10:48:33 ID:T4fQ+BCVO
>>334 それはスクワットといえないいわば足曲げて下半身の血流良くする体操みたいなやつだね スロトレ的なモン
筋肉痛ないでしょ? 筋肥大目的なら重り持つなりして10回くらいで限界、それを3セットやって
腰痛持ちならウォーキング→ジョギング→ジョギング+たまにダッシュの方が骨盤矯正と下半身全体強化で痛み和らぐよ
336病弱名無しさん:2009/09/20(日) 12:00:41 ID:Tn+1GfMb0
やっぱ徐々にヨガでいいんじゃないかな。
ヨガは体と脳に来る。
「皆が幸せならそれでいいじゃないか」という心境になれる。
337病弱名無しさん:2009/09/20(日) 18:02:53 ID:TV69svRn0
まあヨガは基本的にいいとは思うが、腰痛とかには不向きなメニューもあるみたいだし、
腰痛専用みたいなセットメニューが欲しいところ。
338病弱名無しさん:2009/09/20(日) 21:12:35 ID:0bJJwb2E0
>>335
筋肉痛は筋肥大の目安にはなるけど、あくまで目安にすぎないでしょ。
実際、太もも周りが太くなったという結果が出たし。

まして腰痛だから、それまで、ジョギングや柔軟、負荷をかけた筋トレ等色々
やってはみたが、疲労が貯まって、悪化するだけだった。腰痛は結局4年続いた。
腫れ物みたいな体だから、、刺激が少な目で、しかし効率的に強化して、最終的には
腰痛を治すというゴールまでの初歩の段階として、スクワットが一番良かった。
自分にとってはね。
339病弱名無しさん:2009/09/21(月) 02:48:15 ID:Ncr2oZvPO
膝の裏を揉むと楽にならない?
340病弱名無しさん:2009/09/21(月) 05:21:52 ID:Pe36v7Xk0
>>337
今月号の日経ヘルスプル○エに、腰痛と肩こり克服ヨガのDVDがついてた。
341病弱名無しさん:2009/09/21(月) 09:04:50 ID:Vgweg9Vi0
腫れ物みたいな体w
ホントそうだよな。だから自分も農業やろうと思った。
全身の筋肉維持と気分転換できるから。時間自由だし。収入はわずかだけど。
調子いい時は日に朝30分、夕15分くらいできる。
今日は朝10分。
342病弱名無しさん:2009/09/21(月) 19:02:39 ID:XQvg/0vlO
右側が慢性だったのが、左側まで痛くなった‥
辛い‥‥
343病弱名無しさん:2009/09/21(月) 21:08:16 ID:bdl3/erl0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
344病弱名無しさん:2009/09/21(月) 22:37:16 ID:PpeJu2j1O
二週間前に洗濯機を運んでて腰痛になりました。
昨日まで腰が砕けたみたいに痛かったけど今日の夕方には回復しました。
因みに医者に見せてません。
仕事は毎日普通にしてましたけど慢性にならないですかね?
因みに、建設の仕事です。
345病弱名無しさん:2009/09/21(月) 22:43:55 ID:PpeJu2j1O
>>344です。
昨日は、一日中家で寝てました、今日の朝は、現場に行くまでと午前中の作業が辛かったです。
昼食のあと横になって午後から3時休みの時までには随分、楽になっていきました。
346病弱名無しさん:2009/09/22(火) 05:58:54 ID:0jr/+PrZ0
連休前日から急に痛み出して困ってます
いつもの様に温シップを貼って大人しくしとけば治まるかと思いましたが
温シップでも以前病院でもらったコルセットでも効果有りません
痛みが強くて温シップのピリピリ感もまるで感じないです

寝てるよりも座ってるほうが楽ですが歩いて買い物に行くと腰と右足の
付け根が痛くて辛いです(左向きに丸まって寝ると数時間だけ眠れます)
連休中で病院も休みですが何か効果的な対策はないでしょうか?
347病弱名無しさん:2009/09/22(火) 08:36:44 ID:uwE693vB0
オレは手もみがいいとおもう。
背中や背骨に沿って硬い部分を揉み解すたり、腰、ケツ周り、腿裏等々を
揉んで、特にいつもより硬くなってる部分があったらそこを重点的に。
手のひらを使って大きく揉む方法と指と指でつねるようにして揉む方法を使い分けて。
あまり強くやりすぎず、ほどほどに
348病弱名無しさん:2009/09/22(火) 10:47:36 ID:vH8U9LzI0
多分ね、
怒りがなんちゃらじゃないけど、やはり多くは自分の弱さを素直に出す
自律訓練法のような心のケアが先なんじゃないかという気がする。
整形外科、内科、心療内科と合わせて考慮すべき。
医者でも民生委員でも第3者に、素直に悩みをぶちまければいい。
内に内に閉じこもっていくのが一番悪い。題して「第3者ぶちまけ療法」。
ここの住人で腰痛オフでもやらん?
349病弱名無しさん:2009/09/22(火) 17:09:53 ID:DcGMmAS6O
>>346
ヘルニアの可能性あり
連休中でも開いてる病院へ
350病弱名無しさん:2009/09/22(火) 17:39:34 ID:HqbEV0xwO
自宅で電気?流すやつやったら最悪なくらい悪化した…。
ズキンズキン脈打つような痛み…ナニコレ
351病弱名無しさん:2009/09/22(火) 19:32:22 ID:dEw1xH6RO
うちには患部を温める機械あるけど、あまり効いてる気がしないよ…。
352病弱名無しさん:2009/09/22(火) 19:42:32 ID:N4m7IqftO
旦那がひどい腰痛もちで、よくマッサージするんですが、
背骨の右5cmくらい、骨盤のすぐ上のあたりの筋肉の中(?)にぐりぐりした塊があります。
左にはありません。
かなり力強く押さないと触れないので、マッサージ屋とかで指摘されたことはないそうです。
気のせいかもしれませんが、日によって大きさが違います。

それをぐりぐりすると気持ちがよく、一時的に腰痛が緩和するようです。
(かなり力がいるので、私はあんまり揉めません…。)
医者に診てもらいたいのですが、何科でしょうか。整形外科?
あと、似たような症状の方いらっしゃいますでしょうか。
353病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:01:37 ID:1PR8uZ1b0
>>350
炎症性なのに刺激しちゃったな。
あるなら湿布。消炎鎮痛のやつ。
軽く冷やすのもいい。風呂は我慢しとけ。

電気とか温めるとかがいいのは虚血性の痛み。
いわゆるめっちゃひどいコリってやつ。
かるく運動して血流をよくするといいタイプ。

>>352
そういうのは医者ではいまいち対処してくれん。
中国鍼がよさそうな気がする。
内臓的な物が気になるなら人間ドックでも受けとくといい。
354病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:30:40 ID:c5gMPold0
背骨の中心あたり、(一点の)痛みも腰痛なのですか?

疲労が強いと、歩いていて痛みが蓄積し、酷い時は歩けなくなります。
(見た目良く心がけてる)歩き方や立ち姿勢が悪いのでしょうか?
力を抜いた猫背で楽になります。
355病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:45:27 ID:1PR8uZ1b0
>>354
腰痛かどうかは置いといて、胸の張りすぎじゃないかね。
やりすぎるとそり腰ですべり症とかの元だし、
もちっと力抜いた方がよさげ。

モデル立ちとかモデル歩きとか、ちょー体に悪そう。
モデルにはひどい腰痛持ち多いらしいし。
あそこまでやると不自然な姿勢だべ。
356350:2009/09/22(火) 20:53:01 ID:ZPzcGbjB0
>>353さん
腰痛って言っても色々なんですね。
氷で冷やして、今は湿布貼ってます。
脈打つ痛みはなくなったけど・・・
こんな痛みは初めてなので戸惑いました。
レスありがとう。
357病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:54:33 ID:N4m7IqftO
>>353
ありがとうございます。やっぱり鍼灸マッサージ系になりますでしょうか。
あの塊に針さして中身を確かめたい…んですが旦那の体が大事なのでそれは冗談として。

揉み尽くせば小さくなって消えるかと一時頑張りましたが、
私の指の方が先にらやれました。
ぐりぐりされるととても気持ちがよいらしく、よだれ垂らして悶えてます。
血流とか神経とか圧迫してるんじゃないかと心配です。
358病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:55:47 ID:uwE693vB0
>>354
ソレはおそらく無理な姿勢になってるんだと思う。
体に柔軟性がないのと、良い姿勢というのが感覚的に
掴めていないからそうなるんだと思う。自分では姿勢が
良いと思ってるんだけど、回りからみたら極めて不自然
な姿勢になってるのかもしれない。
モデルのような姿勢というよりも春日をもっと大袈裟にした
感じ。姿勢をよくしたいなら骨盤まわりを重点的に柔らかく
した方がいい。そこが柔らかくなると上にすぅーーーっと抜け
るような感覚がわかるとおもう

359病弱名無しさん:2009/09/22(火) 22:06:45 ID:oo3IW8Oi0
>>357
指圧の上手いところに行くと良さそうだよね。
360病弱名無しさん:2009/09/22(火) 22:37:15 ID:c5gMPold0
>>355>>358
レス有難うございます。

腰痛には無縁でしたが、ご指摘・ご意見はズバリだったり、
思い当たり有りです。キーワード(春日が不明ですが)や
対処、参考になりました。
361病弱名無しさん:2009/09/22(火) 23:07:07 ID:JC31AZ/DO
久々に腰痛発生
連休で車運転したからかな…
362病弱名無しさん:2009/09/22(火) 23:16:28 ID:ZZF3imbo0
低反発クッションを敷いてみたらものすごく楽になった
今まで馬鹿にしてたけど凄いなこれ
363病弱名無しさん:2009/09/22(火) 23:18:30 ID:d/+gSJ6j0
>>361
うむ。自分も車を長時間運転すると腰にくる。
みんなどんなクッションを使ってる?
364病弱名無しさん:2009/09/22(火) 23:21:56 ID:dEw1xH6RO
腰痛持ちさん方は、部屋でテレビ観たり本読んだりくつろいでる時は、どんな態勢?
またはどんな態勢が良いですかね?
365病弱名無しさん:2009/09/22(火) 23:57:17 ID:E/NoKEu10
>>364
プライベートは寝るとき以外長時間かたまらないようにしてるのに、
本でもネットでもちょっと油断すると
すぐ30分、1時間じっとしたままになってしまうので、
とにかくそうならないよう気をつけてる

あと、最近、脚立を立ち机がわりにしてる
366病弱名無しさん:2009/09/22(火) 23:58:09 ID:yJAUnjjNO
>>364
どんなに楽な姿勢や体勢でも長時間同じだと結局痛くなるから俺はいろいろ変えてる。
367病弱名無しさん:2009/09/23(水) 00:57:29 ID:Yr9sWv2EO
>>360
春日=オードリー
368病弱名無しさん:2009/09/23(水) 03:35:20 ID:zrj25fhy0
ぎっくり腰になったぽい;;;;
こんなに痛いものなのか・・・・
調べたら2,3日は絶対安静って書いてあったけど
痛くてエビになってても苦しい、、、絶対眠れそうにないし・・・
家の周りの整形外科は祝日で全部やってねーーー。。。
救急車呼びたい・・・・・
この痛みって普通なんでしょうか?もうおなかまで痛く感じる
369病弱名無しさん:2009/09/23(水) 03:53:48 ID:YNTDkjVVP
ぎっくりはどんな姿勢でいても痛いよ
自分も初日〜3日は眠れない程痛かった
トイレに行っても尿を出す筋力使っただけで
痛くて堪らないからトイレさえ恐怖だった
取り敢えずあればコルセットして
湿布貼って鎮痛剤飲んで横になりな

病院は休日診療やってる所ないかな?
そこが1番ベスト
救急車なんか呼んだら恐ろしく高いよ!
痛くて一刻も早く診てもらいたければ
動くのも辛いだろうけど
最悪タクシーで救急センターにGO!
370病弱名無しさん:2009/09/23(水) 04:00:36 ID:zrj25fhy0
ありがとうございます
とりあえず鎮静剤飲んで
よこになってますが
安静にできないくらいいたいっす;;;;
気合で安静にしてます!
371病弱名無しさん:2009/09/23(水) 05:15:17 ID:ll+FASo70
三日間は病院いっても痛み止めとシップ。
弛緩剤の処方もあるかも程度。
無理して行くほどなら安静を。

なってすぐで、家人がいるなら、一日は間欠的に冷やせ。
痛みで背中ががっちがちに緊張して痛みの連鎖が起こってるから、
ちょっと怖いが意識的に力を抜くこと。
動くときはさらに意識的に腰に力を入れないこと。
手、足、壁、四つんばいなどフル活用。
372病弱名無しさん:2009/09/23(水) 10:59:31 ID:qWn/ffBLO
今日はコルセット着けて仕事

腰痛×仕事 

再発する度に、このバランスの取り方に悩むよ
373病弱名無しさん:2009/09/23(水) 13:02:52 ID:zrj25fhy0
少しだけど眠ることも出来ました。
立ち上がると痛みは増しますが、横になっていれば
だいぶ楽な状態になってます。このまま無理せず安静にしてます。
ありがとうございました。
374病弱名無しさん:2009/09/23(水) 14:16:07 ID:tVDhG+C6i
ばかものーたつんじゃねー!ねてろー!
移動はよつんばいだー!
375病弱名無しさん:2009/09/23(水) 16:05:51 ID:O5OTRM/i0
禿同

少し動ける様になると、動いて悪化させる、ってパターンは、このスレ及び関連スレでは
お腹一杯なミステークだよな。
376病弱名無しさん:2009/09/23(水) 19:55:06 ID:zrj25fhy0
飯つくるのに動き回ってしまいました;;
一人暮らしはツライ;;;;;
冷蔵庫に材料が残ってただけありがたいか。
377病弱名無しさん:2009/09/23(水) 20:06:42 ID:5oEuroy+0
外出先で痛くなると家に帰って横になるまで絶対に治らない。
傾向としては外出による緊張+同じ姿勢を続けると痛くなるっぽいが
立ったり座ったりしても一度痛み始めるとどうしようもない。
辛すぎる・・・
378病弱名無しさん:2009/09/23(水) 21:28:42 ID:6GFTHcBSO
>>377
横になれば治るんだったらまだマシだろ?
とりあえず寝れる訳だし…
379病弱名無しさん:2009/09/23(水) 21:47:03 ID:Q+k3A4yh0
対処法じゃなくて腰痛そのものの自慢見苦しい
380病弱名無しさん:2009/09/23(水) 22:20:44 ID:un3PjoEKi
ぎっくりは治ったが、坐骨神経痛がでてもーた…
痛いときとそうでないときがあるが、こりゃ嫌な痛みだねえ。
横になるのもマッサージもストレッチもききゃしねぇ。
381病弱名無しさん:2009/09/24(木) 06:25:14 ID:5ZXbzjmm0
>>347,>>349
ありがとうございます
手で痛いところを揉み解してみたら少し楽になりました
でも時間が経つとまた痛くなり腰を真っ直ぐ伸ばした姿勢が辛いです
足の痺れは少ないのでヘルニアでは無いと思うけど念のため
今日は病院に行ってきます
382病弱名無しさん:2009/09/24(木) 08:44:31 ID:5KZYBrBSO
オフの日とか家でまったりしちゃうと悪化する気が。。。
朝早く起きて活動したほうが調子いいよな。。。

だけど無理すると股関節が痛くなる。ううう

動けるだけマシだけど痛みが転移していくのが恐いよ。。。
383病弱名無しさん:2009/09/24(木) 08:45:10 ID:cJ0cJwVkO
連休中ずっと腰が痛かった。モーラステープがあったのを思い出して昨夜貼って寝た。今朝は快調!!ものすごい威力だ〜。(・∀・)
384病弱名無しさん:2009/09/24(木) 08:49:18 ID:STNXbZzP0
>>381
ばかやろー!炎症のこってんのに揉んだら悪化するだろうがー!
素人がもんでいいのは慢性で虚血性のときだけだー!
385病弱名無しさん:2009/09/24(木) 09:14:47 ID:5KZYBrBSO
虚血性ってなんですか?
386病弱名無しさん:2009/09/24(木) 09:51:02 ID:y1BMtQdz0
15年物の慢性ですが
http://www.kichijyoji-chiro.net/menu_stretch.html
の、胸椎ストレッチがかなり効いた。
胸椎を少しのばすのと同時に、この体勢のままやんわり腹式呼吸を
何度かして腹筋をつける。慣れたら反らすのも呼吸腹筋運動も大きく強くやる。
387病弱名無しさん:2009/09/24(木) 11:25:29 ID:tm6VPvvh0
>>384
多少楽になったんですけど揉んじゃ駄目だったのか

以前通っていた病院が無くなっていたので別の病院を探しましたが
既に2時間待ちの状態だったので今日は諦めて帰ってきました
・・・背もたれの無い椅子では10分でも辛かった
388病弱名無しさん:2009/09/24(木) 12:39:42 ID:rUraiOcV0
>>385
虚血性ってのは、血行が悪いってこと。
すんげーコリと思えばいい。
もみすぎると炎症起こしちゃうけどね(もみ返し)。
389病弱名無しさん:2009/09/24(木) 16:21:38 ID:KYeur43g0
>>376
分かるっ、分かるぞ。自分もそうだった。(/_;)

でも自炊なら食材の在庫を切らさないのは、ある意味当たり前だから普段の
心がけ次第なんだけどね。

あと街中なら出前って手段もあるが、中途半端な郊外住宅地だと難しいし。
さらに田舎だと却って隣近所が何とかしてくれたりするが。

>>382
理屈から考えれば大人しくしてた方が体の負担は絶対少ない筈だよね。

確かに中途半端に休養すると却って身体が辛くなるのは、自分も経験があるが
それは筋肉痛なんかと同じで身体が回復や治癒をしようとする過程でそうなる
のでは?と思ってる。

例えば今回の寝正月ならぬ寝シルバーウイークなんかでも、最初の2,3日は
ちょっとしんどかったが、3〜4日は流石にしんどさは少なくなった。

休み前の身体の辛さが消えた訳じゃないが、恐らく休み明け以降の労働後の増悪は
休み前よりも少なくなると思う(思いたい。)

身体が楽かどうかの感覚任せで判断するのは、結局最初に発症する前の生活を考え
れば安全とは言えない、ってのが今の自分の理性的判断(のつもり)です。

>>387
まあ状況次第だけど、急性期は基本的に揉んだり温めたりするのは駄目でしょ。

今回は結果オーライだったみたいだが。
390病弱名無しさん:2009/09/24(木) 16:34:37 ID:t/lolLDjO
今、整骨院の待合室。
混んでるねー

早くしてー
痛いよー

サービス業だから連休の忙しさにやられたようだ。
391病弱名無しさん:2009/09/24(木) 19:47:07 ID:EwbjfDUI0
今、競走馬にも整体するらしいねw

クビ曲げたり、足首を曲げたりしてたよ
392病弱名無しさん:2009/09/24(木) 20:24:44 ID:syWjzuBZP
元々腰痛持ちなのにこの1ヶ月半、胃腸の不調から腰痛が悪化
医者にも通ってて毎日薬づけだけど
内臓、腰ともに全く良くならなくて泣けてきた
腰痛から背中〜首まで痛いし、脚も痺れて日常生活もままならない
どうすりゃいいんだ…
393病弱名無しさん:2009/09/24(木) 21:59:56 ID:WFNiu2O6O
腰の骨が足りない方いますか?
これって結構よくある事なんですか?
何人に一人とか教えていただければと思います
394病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:03:46 ID:WlsAgkZEO
 
395病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:12:49 ID:U1x4iT7JO
もしかしたら毒が抜けて腰痛治るかもと思って、試しにオナニーしてみたけどイク時に腰がつって余計に悪化したみたいw
治るわけ無いよな。
モーラス貼って寝ます。
396病弱名無しさん:2009/09/25(金) 01:33:45 ID:hbjyriSQ0
痛くて寝てられない
明日は仕事に出ようと思って早めに寝たけど4時間が限界
横になって丸まってるより、コルセット付けて座ってるほうが楽だ
4時間でも眠れるだけマシなほうなのかな・・・
397病弱名無しさん:2009/09/25(金) 08:16:52 ID:wOV//t1z0
398病弱名無しさん:2009/09/25(金) 10:24:00 ID:lqLkabuO0
少しずつヨガをやってるけど、右腰部の詰まりはだいぶ寛解してきたかな。
ようやく後ろにそらすポーズも出来るようになってきた。
あらゆる仕事や夢を諦めてきたぶん、これに賭けてみようと思ってる。
全米アライアンス目指す。
399病弱名無しさん:2009/09/25(金) 13:04:34 ID:dUVLo57rO
いつもの腰痛に加えて、仕事中だけ、お尻の上〜骨盤の左右の出っ張りのあたりが
しみるようなゾクゾクするような感じで痛む。
同じ症状の人いる?
レントゲン検査では異常なかったから内臓疾患かもなあ。
400病弱名無しさん:2009/09/25(金) 13:19:06 ID:yXWdhA1R0
整骨院で骨盤が歪んでいてるといわれました。
最近肩こりや腰がひどかったんですが、これって骨盤のゆがみは関係あるのでしょうか?
401病弱名無しさん:2009/09/25(金) 14:25:52 ID:yc0FOFEPO
昨日の晩から左太ももに歩けないほどの激痛
今朝整形外科行って太もも三カ所に注射してきた
メコバラミンとロキソニンとモーラスもらって
今静養中
痛み一向に引きません…
夜勤なのにどうしよう。
402病弱名無しさん:2009/09/25(金) 16:22:06 ID:ZOzfHNQP0
>>401
1日二日休めないの?
歩けないほどの激痛なら有給使って休ませてもらいなよ。
無理してマジ寝たきりとか洒落にならないよ。
ちゃんと検査して痛みが快方に向かうまで安静に出来ればベストなんだけど。

まぁ自分も腰曲げると激痛なのに、騙し騙し立ち仕事続けてるけど。
お大事にね。
403病弱名無しさん:2009/09/25(金) 16:59:32 ID:yc0FOFEPO
>>402
ありがとう
体弱ってる時の励ましの言葉は涙でるわ…
でも休めそうにないんだな
うち人間少ないから…
あと四時間で仕事
今自分の太ももに話しかけてます
ガンバッテクレって
404病弱名無しさん:2009/09/25(金) 19:57:35 ID:rGlRR5ec0
無理しやがって・・・
405病弱名無しさん:2009/09/25(金) 20:38:42 ID:IGl6x7ZL0
原因不明の人は、念のため内科でも診てもらったほうがいいよ。
友だち二人が立て続けに亡くなった。
一人は背中が痛いと言っていたら胃がん手遅れ。
もう一人は腰が痛いと言っていたら急性骨髄性白血病だった。
あの若さでもったいない。
406病弱名無しさん:2009/09/26(土) 00:11:36 ID:w7AWqHxk0
>>399
そこはよく「くる」ポイントだねえ。
そこが痛いってことは、ケツえくぼ、鼠径部(足の付け根)、腿の裏、膝の裏、アキレス腱の付け根(踵上方左右)にも、張りや痛みがでてるとおもー。
痛いとこ指圧するとちっと楽になる。

>>400
たぶんあるある。腰〜背中〜肩とかありまくり。
この前ひどい肩こり油断してたらぎっくりきやがった。
さらに、首、側頭部が張って片頭痛とかもあるある。
407病弱名無しさん:2009/09/26(土) 00:11:48 ID:HGl39o+20
何なんだろう、皆こんな苦しんで頑張ってるのに。
ちょっと休んだら良くなる、っていうのならいいのにね。
なんか理不尽だ・・・。
皆、無理しないよう頑張ろう(難しいけどさ)。
408病弱名無しさん:2009/09/26(土) 08:42:21 ID:WrPgvIQBO
買い物していたり歩いていたりすると立ちっぱなしと同じで骨盤辺りが痛くなる。前かがみがツライ。これは筋肉が足りないの?
409病弱名無しさん:2009/09/26(土) 08:59:11 ID:RgVnyhm8P
血液検査したら腎機能が著しく低下してたorz
肝機能も共に弱ってるらしい
自覚してたのは胃腸だけだったのにな…
内臓ボロボロでそりゃ腰〜背中が痛いはずだわ
睡眠不足と持病の投薬が原因みたいだけどここで食い止めなきゃ
410病弱名無しさん:2009/09/26(土) 10:43:40 ID:f8+NgVf80
右脇の下〜腕、指先
更に右腰(えくぼ辺り?)〜太股後側の奥

更に更に なぜかかかとが痛むのです

午前中は割と楽なのですが
夕方になるにつれだんだん辛くなる

寝る前は湿布だらけ・・・

10日前からこの症状に苦しんでます
411病弱名無しさん:2009/09/26(土) 11:12:46 ID:eHvtAMYB0
>>410
腕、指先は神経症状っぽいね
頸腕症候群?

足も坐骨神経に沿った痛みっぽいね
412病弱名無しさん:2009/09/26(土) 11:51:46 ID:w7AWqHxk0
>>410
遠隔痛は痛いところに貼ってもあんま意味なくて、
その部位だったら腰と背中の真ん中ちょい上あたりに湿布しとくのがいい。
ツポ膏とかあるなら、背骨の左右。

一応、レントゲンなりMRIなりとって、自分の状態は把握しとくべし。
413オーソゴナリスト:2009/09/26(土) 13:31:53 ID:uSf1lnZW0
>>399

ただの、大腿筋膜張筋、中殿筋、腸骨筋などの緊張ではないか。

くっくっく。
414病弱名無しさん:2009/09/26(土) 15:49:05 ID:+rLEXLx40
>>395
だけど、たまってきたら色んな筋肉が過緊張してそうだけどな。
415病弱名無しさん:2009/09/26(土) 19:21:45 ID:WrPgvIQBO
>>413
もっと詳しく頼みます!
416病弱名無しさん:2009/09/26(土) 22:07:13 ID:T3Tq+ZDr0
モーラステープの副作用で頭痛になった人いますか?
昨日貰って2枚目使ってたけど二日酔いみたいな酷い頭痛がするので
モーラス剥がしたら1時間ほどで嘘のように頭痛が引いていった・・・
喘息持ちなんでそっちばっか気にしてたけど咳はたいして出なかったしなあ
417病弱名無しさん:2009/09/27(日) 05:14:48 ID:/Q8VTgtGO
俺は坐骨神経痛からの
太ももの痛みで
常にモーラスを患部付近に三枚は貼ってますが
頭痛はおろか湿布の効果すら感じません
ブロック注射でも効果なしの我が太もも…
最強すぎるぜ
418病弱名無しさん:2009/09/27(日) 10:01:26 ID:UUNPoWHG0
モーラス貼ってる所はスースーして気持ちいいけど痛みには効きませんね
温湿布のほうが効果あるみたいだな
419病弱名無しさん:2009/09/27(日) 17:36:25 ID:EQ/v4ObZ0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
420病弱名無しさん:2009/09/27(日) 18:02:49 ID:0g1TSziG0
プルミエのDVD試した人いる?
所詮雑誌の付録、と思いながら気になってるんだけど、近くのコンビに行っても売ってなかった。
往復30キロあるイオンモールの大きな本屋へ行けばあると思うんだけど、それだけの価値があるのか聞きたいんだ。
誰か買った人試した人おねがいします。
421間欠跛行者ですが、何か?:2009/09/27(日) 20:58:09 ID:PybEPyU60
薬にブロック、針、指圧、カイロ、ペインクリニックでのトリガーポイント
2ねんあちこち通ったけどサァ
間欠跛行はひどくなる、どんな体勢でもいたみ・痺れが付きまとう。
痛くて寝れないしさ
我慢できないので来月手術っ茶うことに決めたよ
腰椎「人工軟骨抽入5番+滑り止め金属設置4番〜3番+ヘルニア部2番摘出」予定!
うまく生還できるのか・・(~_~;)
ちなみに入院予定は2週間だそうだ
治療費も相当かかりそうでR
422病弱名無しさん:2009/09/27(日) 21:41:52 ID:Wck5LODKO
休日に寝転んでゴロゴロしたりして過ごすと必ず腰痛になります。
休むと痛くなるっていう変わった症状なんですが、原因とかあるんでしょうか?
423病弱名無しさん:2009/09/27(日) 22:08:06 ID:R6brTwea0
ごろごろのしかたが悪いんでは。

うつ伏せでひじついて本とかゲームとか、てきめんにクルぜ。
やわらかいソファーとかクッションとか、
腰丸くしてすわりっぱもかなり。
横になってちょい遠めのテレビとかも、
姿勢が固まってだめだな。
424病弱名無しさん:2009/09/27(日) 22:27:09 ID:2e47OyRfO
今、横になってるけど、まさに腰が痛くて動けない…
どうしよ〜
425病弱名無しさん:2009/09/27(日) 22:39:29 ID:R6brTwea0
痛いのが怖くて緊張してるかもだから、
深呼吸して意識的に脱力。
腰が反り気味ならちょっと丸く。
426病弱名無しさん:2009/09/28(月) 05:22:28 ID:WajMZEgy0
ぎっくり腰4日目で激しい痛みは治まってきたが
腰痛くてふんばれないから便秘でおなかが苦しい。
横になってばっかりなので体中バキバキです。
火曜日あたりに病院行けるかな、、、。
自分368ですがレスくれた方々、どうもありがとうございました。
心強かったです。
427病弱名無しさん:2009/09/28(月) 07:24:25 ID:33ByfjI6O
>>423
>>422ではないですが
昨日腰が痛くなって、なんでかなと思っていたら
まさに!前の日にうつ伏せで肘をついて雑誌を読んでました
いつもは座って読んでいるのに、その日は何故かうつ伏せで…

時間よ戻ってくれぇ!
428病弱名無しさん:2009/09/28(月) 07:46:26 ID:9e0ovAMMO
肉体労働で腰痛持ちの俺オワタ…
429病弱名無しさん:2009/09/28(月) 08:36:04 ID:qzJoZM2B0
腰痛で休養中はどんな姿勢がいい?
医者は一番楽な姿勢で安静にって言うけど寝てるよりも
椅子に座ってるほうが楽なら座ってればいいんだろうか

何とか早く良くしたいんだが今日も職場に歩いて行く途中で
痛みが強くなって脂汗出てきたので戻って来ちゃったよ
徐々に良くはなっているんだけどなあ・・・
430病弱名無しさん:2009/09/28(月) 08:38:24 ID:qkQe5VrQO
腰痛は東洋医学でしか良くならないと実感した。
431病弱名無しさん:2009/09/28(月) 08:43:00 ID:cGI6hLBwO
4日程前からみぞおちの後ろらへんの背骨あたりから右に激痛があります。病院では痛みどめと湿布をよこされ背骨が横からみた時真っ直ぐになりすぎてるので筋肉が硬直してるのでは?という診断でした。くしゃみや咳も響きます。病院変えたほうがいいですかね?
432病弱名無しさん:2009/09/28(月) 08:49:00 ID:qzJoZM2B0
>>431
そういうのは俺も経験ある
背筋を伸ばそうと思って腰を反らして腹を出した姿勢が一番悪い
姿勢が悪いと腰痛の大きな原因になるので(S字カーブが理想的らしい)
しばらく様子見ては?
433病弱名無しさん:2009/09/28(月) 09:56:07 ID:3Wy7jtF6O
寝てたらだいぶ腰の痛みが減ってきてはいるけど、起き上がって用事をしているとまただんだん痛くなってくる。
腰に鉛があるみたいな感覚。

買い物行かなきゃなのになぁ〜
434病弱名無しさん:2009/09/28(月) 10:00:49 ID:QzHzGC+s0
連休中に腰をやっちまいまして、今日は会社休んでます。
家の中でよつんばいで、移動してると
うちの0歳児が喜んでハイハイでついてきますww

保母さんとかも多いみたいね腰痛は
435病弱名無しさん:2009/09/28(月) 13:35:36 ID:TYuNg7hwO
腰痛でボルタレン座薬いれた直後、すごい便意で今すぐにでも出したいけど、薬まで一緒に出ちゃいそうで我慢してます。
これってやっぱり我慢するべき?ああ苦しい
436病弱名無しさん:2009/09/28(月) 13:55:59 ID:8zywpz+NO
大抵の腰痛はカイロプラクティックで劇的に改善されるよ

但し、先生によって腕の差がかなりあるのと、
保険診療では無いので、下調べが必要です

治療を受ける価値は十分にあります
437病弱名無しさん:2009/09/28(月) 15:14:22 ID:4knBss8o0
>>436
自分もダメモトでカイロ行ったが
完治は、しないがずいぶん楽になったよ

その辺のマッサージで金をかけているなら
試してみるのもいいかも
438病弱名無しさん:2009/09/28(月) 15:43:49 ID:Zg0E9x9zO
整体行ってボキボキ慣らされたよ。
439病弱名無しさん:2009/09/28(月) 16:29:44 ID:8zywpz+NO
繰り返しになるがカイロプラクティックは先生の腕の差が相当ある

数回の治療で効果が感じられない場合は、別の治療院に変えてみると良い場合がある

また症状が重い場合は少しずつ治療していく場合もあり、
少しずつでも改善に向かっている場合は焦らず根気よく治す事をすすめます
440病弱名無しさん:2009/09/28(月) 16:35:03 ID:/lnEF6qW0
カイロってボキボキするだけじゃなくて
寝具の選び方とか寝方とか
運動の取り入れ方など色々言われる(けっこううんざりするぐらい)
実践できたらだいぶ腰が楽になるんだろーなとは思うが
なかなか長年の生活態度って治らないんだよね
441病弱名無しさん:2009/09/28(月) 17:50:34 ID:FYClg9gPO
↑確かに!サプリや高い寝具すすめられるw
一度行くと、じゃ次回は…って約束させられそうになるw
結局治らないんじゃんw
442病弱名無しさん:2009/09/28(月) 17:57:05 ID:FP6YoY7F0
>>436,437,438,439,440

整体師って ただの素人がやっているんだよ【3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251098559/

カイロプラクターも同様なのでむやみに一般論として勧めるのはどうかと。
自分が経験した特定の個人ならともかく。

外国なら免許制度もあるのでそういうのをとってる人ならマシなんだろうけど。

とりあえず調べずに行くと体を壊されても不思議ではない業界、とだけ言っておく。
443病弱名無しさん:2009/09/28(月) 19:02:13 ID:/lnEF6qW0
>>442
え?普通そんなこと常識として知ってるんじゃないの?
保険もきかないしさ
私は腰が痛くなってきて整骨院へ行ったら
ひどくなった経験もあるし
どこを選ぶかはその人の自由じゃん
444病弱名無しさん:2009/09/28(月) 19:23:37 ID:LTAVR5sg0
でも例えばどういうカイロなら良いとかどういう施術者や施術所なら良いのか、とかの
判断基準になる様な情報もカキコしてくれないと、単なる落書き程度の価値しかないぞ。
445病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:27:23 ID:Z/k6rVeO0
>>444
単なる落書きだろ
あっちこっちのスレで必死に整体師を叩いてる柔整師(鍼灸師?)なんだから
たぶん仕事が暇な低能柔整師じゃね

答えは整形だろうが無資格整体だろうが捻挫大好き整骨院、鍼灸院だろうが腕による
同じ治療でも人に合う合わないもあるし、当人の状態にもよる

総当たりでいろんなとこに行くしかない
446病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:49:08 ID:vIHL0BtL0
最近慢性腰痛になってしまいました
マッサージやハリ等で、楽になるんだけど
次の日の朝には元に戻ってしまう・・・・・・仕事がかなりつらいです、午前中が特に・・・・
寝相や寝具が悪いのかな?オススメがあれば教えてください。
447病弱名無しさん:2009/09/28(月) 21:16:12 ID:tNvwqDje0
>>446
腰痛にも色々あるんだろうけど自分の場合はうつ伏せで寝るか、
もしくは仰向けで、できるだけ足を広げて、大の字で寝てた。
特に後者の場合、朝起きたときに体が軽くなってるときが多かった
448病弱名無しさん:2009/09/28(月) 21:25:51 ID:YnO7rYMG0
みんなの腰痛ってどんな感じ?
自分は腰の中の方(奥の方?)がシクシク痛む感じ
ギックリやったときはキーーン!とかギャーーン!って感じだった
449病弱名無しさん:2009/09/28(月) 21:56:06 ID:8zywpz+NO
ギックリの痛みて、直前に何話してたか忘れさせるほど強烈な痛みだな

450病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:00:30 ID:MfvXefPAO
歩くと腰の骨の中心部分?が痛い。
足も痛い。こうゆう時は接骨院に行けばいいのかな…?
パチンコ屋で働いてるからまじ辛い…
451病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:00:53 ID:x03sA5sz0
軽症派だけど
鶏唐揚の軟骨を腎臓の周りに巻かれた感じ
ピキピキする

で、顔洗ってるときなんかに油断すると
ピキピキがグムーンになる
452病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:26:39 ID:8zywpz+NO
短パ〜ンチ
453病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:29:40 ID:/dwQ+J1H0
>>445
そうでもないよ
腕の良い(自分に合ってるかは別だが)所を探すこつは
整体にしろカイロにしろその場所で長くやってる所であるかだよ
それか誰か紹介してもらう方がいいかも
整体も一回で完治する訳ではないから合う所探すの大変だけど・・・
でもこのスレの住人なら常識かな?
454病弱名無しさん:2009/09/28(月) 23:03:24 ID:vIHL0BtL0
>>447
参考にさせて頂きます、どうもありがとう。
455病弱名無しさん:2009/09/28(月) 23:19:18 ID:8zywpz+NO
短パン〜チ
456病弱名無しさん:2009/09/28(月) 23:58:44 ID:8zywpz+NO
短パ〜ンチ!
457病弱名無しさん:2009/09/29(火) 06:34:39 ID:PtZt9ZpaO
痛むと同時に喘ぎ声のような声を出さないと痛みを乗り切れません
隣の部屋の人、勘違いしないでよね!
458病弱名無しさん:2009/09/29(火) 10:04:29 ID:wOMrXq0x0
短パ〜ンチで検索したらランク最上位は
III 電子ビームの短パンチ化に関する研究(ビーム物理学)だったっていう
459病弱名無しさん:2009/09/29(火) 11:46:35 ID:yXIF774q0
整形外科→内科と回され、さらにそこからの紹介で
精神科のカウンセリング予約した。
電話だがこれまでの35年の人生をかいつまんで暴露してしまった。
少し気が楽になった
460オーソゴナリスト:2009/09/29(火) 13:28:07 ID:TmmK5e7gO

>>443

>私は腰が痛くなってきて整骨院へ行ったら
ひどくなった経験もあるし
どこを選ぶかはその人の自由じゃん


訳も解らないまま、いらいちゃんこするんだから、当然やないか〜い。カリキュラムで習わないんやから。
461病弱名無しさん:2009/09/29(火) 16:38:07 ID:l1iYkuB40
>>448
座るとお尻の骨とその周りの肉が痛い。
お尻の下に手のひらはさんで座るとすこし和らぐ。

手当てするとは手から「気」が出て、
人間おなかが痛かったりどこか痛むと痛い
ところに手を当てるのは「気」をあてて
いるそうだ。
462病弱名無しさん:2009/09/29(火) 17:24:45 ID:Ht66M0lpO
ストレスからくる痛みって軽くみちゃいかんのですね
軽い腰痛から始まり、首肩後頭部と痛みが広がり、最後は熱だして休みとりました
ストレスって、本人の意思ややる気とは関係ないってのが救われた気がした
463病弱名無しさん:2009/09/29(火) 18:15:47 ID:rLdNqHwqO
ロキソニンが効かないと訴えて座薬ゲット!
今晩試します
最後の希望の光、頼む!効いてくれ!!
464病弱名無しさん:2009/09/29(火) 19:24:33 ID:T78JHQTgO
タオルケットを折り畳んで腰あたりに敷き横向きに寝て、だき枕したら熟睡できた…
前日風邪ひいて腰痛肩こりが凄くなって寝れなかったのもあるけど
465病弱名無しさん:2009/09/29(火) 20:37:58 ID:fNlJz+vo0
>>463
俺も今週末に座薬もらいに行こうかな
ロキソニンまるで効かねえんだよ
昔バイクごと崖から落ちた時には30分ほどで嘘のように痛みが消えたのに
(2時間しか持たないけど)
プラシボでも掴まされたんじゃないかと疑ってるが兎に角痛みが消えないと
仕事にならんからなあ・・・
466病弱名無しさん:2009/09/29(火) 23:06:57 ID:4/hY5IZu0
腰そのものじゃなくて、足や尻の筋肉のせいだとわかった。
467病弱名無しさん:2009/09/29(火) 23:50:38 ID:rLdNqHwqO
>>465
463です
20分前に排便して入浴したあと座薬入れました
結果


すごい!痛くない!
まだ突っ張り感はあるものの
通常歩行は問題なしです
ちなみに処方前は一分歩いたら座り込んでしまう程重症でした
今はストレスも抜けて爽快です
後はどれくらい効果が継続するか観察していきます
ボルタレンサポ50mgです
皆さんも選択肢に入れて損はないと思います
468病弱名無しさん:2009/09/30(水) 04:15:37 ID:t2rSdNpwO
>>467
痛みのもとを解決してないのに、薬でそれを抑えるのってやばくないか?

歩き回って更に患部を悪化させ、しまいに痛み止めも効かなくなるだろう

その時は更なる激痛が発生すると思われる

痛み止めを使いたくなる気持はよく分かるが、一刻も早く治療するべきだと思うよ
469病弱名無しさん:2009/09/30(水) 05:56:08 ID:2Hbh9iLy0
椅子に座たときの腰痛対策
ヨガマットをくるくる丸めると厚みが4,5センチになる。
それを太ももの下に敷いて椅子に座ると痛みが軽減したのだ。
別にヨガマットでなくても、段ボールを丸めても、クッションでもいい。
おしりには敷かないのがミソかも。
他の人にも効果あるだろうか?
試してみて。
470病弱名無しさん:2009/09/30(水) 06:32:55 ID:mFveYJvFP
内臓疾患で1ヶ月くらい強い腰の痛みが続いてたんだけど
一昨日から左尻と左脚が眠れないほど痺れてきて治まらず。
発祥地点を探ったら腰はもとより
腰骨周りと腿の付け根の筋肉がガッチガチだった。
どうすりゃいいんだ…とりあえずフェルビナク塗っとくか。
471病弱名無しさん:2009/09/30(水) 09:32:04 ID:PCVeJy/1O
昨日鍼を打って快調快調!と思っていたら、会社に着いた途端また痛み出したorz
472オーソゴナリスト:2009/09/30(水) 09:38:02 ID:lAs8kYZjO

>>463

>最後の希望の光、頼む!効いてくれ!!


いつもそんなこと言われるぞ、最初から来んかいな。

くっくっく。
473病弱名無しさん:2009/09/30(水) 11:04:02 ID:GnZbR8y50
ヨガをちょっとずつやって、ようやく筋肉ベースではなく関節ベースで
体を動かせるようになってきた。腰痛も少しずつよくなってるみたい。
ウジャイ呼吸法はいいですよ。
DVDや本見ながらやってるが、ある程度全身を動かせるようになったら
教室行ってみよう。
474病弱名無しさん:2009/09/30(水) 12:22:54 ID:A/Kv3nslO
ヘルニア持ちです。
椅子に座ってる時背筋伸ばしてると腰に違和感があって、そこから腰を丸める感じにリラックスしたら痛まなくなる。
これって腰には悪いですか?
理学療法士の人は筋肉がゆるめばいいとは言ってたけどこれは違うのかな。
475病弱名無しさん:2009/09/30(水) 13:33:08 ID:SIlyjZ6pO
>>470
>一昨日から左尻と左脚が眠れないほど痺れてきて治まらず。

ここだけ見ると坐骨神経痛が出てきてるんじゃないかな。
内臓疾患もあったようですし、整形外科で診てもらうといいかも。
476病弱名無しさん:2009/09/30(水) 14:18:05 ID:S+4egf/iO
去年7月ギックリなってずっと鈍痛、半年前軽いヘルニアと診断され
腰周りに筋肉コルセットつけるため筋トレ頑張って3ヶ月
全身筋肉追い込み過ぎで筋肉痛と腰の痛みがハンパなくなったorz
膝〜足の甲の軽い痺れが足の甲に集中した これは良くなってる? 悪化?
477病弱名無しさん:2009/09/30(水) 16:04:17 ID:IHArakr80
>>468
その手の失敗は腐るほど報告されてるのにね〜。なぜ腰痛を悪化させたのか理由がまる分かりだわな。
478病弱名無しさん:2009/09/30(水) 17:05:04 ID:gS2JjAgMO
>433全く同じ症状だわ。

でも今日はじっと家で寝転んでても痛い。
寝てる時も痛い。目が覚めても痛い。
仕事は今一ヶ月休み中。
毎週注射行ってんのに痛みがなくならない。
もう一体どうしたらよくなるんだ……
479病弱名無しさん:2009/09/30(水) 19:31:27 ID:/mFGXbHk0
>>474
腰の筋肉には悪いが、坐骨神経は仙骨神経叢(高位はL4・5)から出てるので、坐骨神経にはいい
480病弱名無しさん:2009/09/30(水) 19:33:17 ID:Cdg8eQO+O
週に700キロ程度車に乗ります
仕事で乗っているんではないですが、とうとう腰が痛くなりだしてきました

対策としてシートのポジションを直角に起こす、スポーツ用の腰サポーターを使うなどしています

他にお勧めの方法などありますでしょうか?
481病弱名無しさん:2009/09/30(水) 20:21:39 ID:2b4hhvYRO
>>480
仕事で乗ってるんじゃ無ければ、ただ単に運転控えれば良いだけだろ?
小学生でも解りそうな質問してんじゃねーよ!
まぁその感じじゃ大した事も無さそうだしな。
482病弱名無しさん:2009/10/01(木) 00:06:01 ID:cafRt5q3P
>>475
内臓が良くなれば腰痛も治まってくるかという期待で
内科には週2ペースで通ってて
(その所為で他の科に行く出費が痛かったり)
整形外科は行ってなかったけど坐骨神経痛か…
悪化する前に整形外科行ってくるよ、ありがとう
483病弱名無しさん:2009/10/01(木) 00:15:01 ID:xcn2gw610
>>420
プルミエ立ち読みしただけでDVDは見てないけど

重度の腰痛の人→医者へ
慢性的な腰痛の人→医者へ
腰が痛い人→本誌の体操、DVDを試してみては

ペインクリニックのことも書いてあったけど、所詮ここのスレの人には
全く意味がないと思われる
484病弱名無しさん:2009/10/01(木) 00:37:34 ID:9lskkQ790
>>479
そうなのか。
楽だししばらく座ってる間はまるくしてるかな。
ただたった後姿勢まっすぐにするとき痛む。。
485病弱名無しさん:2009/10/01(木) 00:54:48 ID:w3rxzbQi0
反り腰で姿勢も悪くて1ヶ月半くらいずっと腰が痛いので
あぁもうこのままなんだろうな、と思ってたら気付いたらいつの間にか
痛みがなくなってた。
ちょっと痩せたんだけどそれも関係あるかな。あと若いってのも関係ある、たぶん。
486病弱名無しさん:2009/10/01(木) 12:24:41 ID:ToCJvznfO
皆さん
パルクスって注射知ってますか?
血管を拡張して直接神経に作用するらしく
昨日打ってもらいました
個人的にはかなりアリだと思います
少々値が張りますが
(三割負担で2200円)
これを打つとロキソニンの効きも促進するらしいです
ただ俺の場合
1ヶ月間に10回は打つ必要があるといわれました
487病弱名無しさん:2009/10/01(木) 12:54:54 ID:DC33z5PO0
金持ちですな。
今の収入の1.5倍ないと10回の余裕ないな
488病弱名無しさん:2009/10/02(金) 11:37:38 ID:tQvLzN3v0
test
489病弱名無しさん:2009/10/02(金) 14:24:38 ID:b/slQz+d0
腰の痛みが足とか尻とか脇腹に来るんじゃなくて、
逆なんだろうと思った。
だから、腰をマッサージするんじゃなくて、
足やお尻の筋肉を重点的にマッサージしてる。
以前よりは痛みが薄らいだような気がする。
490病弱名無しさん:2009/10/02(金) 16:29:02 ID:fUduoTTT0
ヨガ者ですが、昨日あたりから何か15年物の腰痛直ったっぽい。
信じられない。疑心暗鬼だ。奇跡が起きたのか。
色んな感情が、自分の体を信じられない悲しさもこみあげてきて凄い複雑だ。
ウジャイ呼吸法すげえ
491病弱名無しさん:2009/10/02(金) 16:34:20 ID:QBnzhP7q0
腰痛が慢性化して毎日が辛かった。
整形外科も、整骨院も、マッサージや鍼治療も効果がなかった。
もうできることはないかなーと考えていて、
そういえばまだお灸をしたことがなかったと思いつき、
先日、ツボに貼る「火を使わないお灸」というのを試してみた。
すると、意外とこれが効く。
少しずつだがカチカチだった腰が楽になってきて、
もう少ししたらストレッチなんかもはじめられそうだ。
(今まではストレッチをしようにも、腰が痛くてそれどころじゃなかったんだ)

向き不向きはあるだろうので万人にお勧めはしないが、
試してみる価値はあるように思う。安いし。
492オーソゴナリスト:2009/10/02(金) 17:20:14 ID:SKlTcKZO0

>>489

>腰の痛みが足とか尻とか脇腹に来るんじゃなくて、
逆なんだろうと思った。
だから、腰をマッサージするんじゃなくて、
足やお尻の筋肉を重点的にマッサージしてる。
以前よりは痛みが薄らいだような気がする。


オマエごときチンケな風情は人の話を聞いていなかったのか?
やはり、バカだ。

くっくっく。
493病弱名無しさん:2009/10/02(金) 19:22:02 ID:50OVrxez0
温湿布から冷湿布に代えたら少し良くなった
いままで温湿布ですぐ痛みが引いてたのに歳のせいかいな
家畜用の唐辛子エキスクリーム塗れば一晩で腫れが引いてた
あの若い頃に戻りたい・・・
494病弱名無しさん:2009/10/02(金) 20:37:35 ID:IeeokgN3O
短ぱん
495病弱名無しさん:2009/10/02(金) 21:16:22 ID:f5310r8ei
>>492

ど素人は黙ってろ!
496病弱名無しさん:2009/10/02(金) 21:42:31 ID:vieM/p5dO
やっと、くしゃみしても腰に響かなくなった〜。

激ではないけど、痛みが上下左右移動する。。。
497病弱名無しさん:2009/10/02(金) 23:09:58 ID:yQegaMny0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
498病弱名無しさん:2009/10/03(土) 00:28:14 ID:8c1xc2k70
わかさって雑誌に載ってた整形外科が発明したクッション使ってる
結構いい
499病弱名無しさん:2009/10/03(土) 08:38:30 ID:A63ydNTYO
ヘルニアと座骨神経痛で痛い
腰痛持ちには、坂の上にある自宅は苦痛だ
500病弱名無しさん:2009/10/03(土) 10:58:50 ID:oBlgiZnE0
こんなところで持ち家自慢でつか
501病弱名無しさん:2009/10/03(土) 11:32:07 ID:ylPyr1oM0
1時間ほど歩くと腰に張りが出てギックリ腰寸前まで行くんだが、
歩行後はストレッチや温めてもイイものなの?
それとも冷やした方がイイのかな?
502病弱名無しさん:2009/10/03(土) 11:51:47 ID:MsAcRwEeO
>>501
ギックリ腰なら温めた方が良いんじゃねーのか?
503病弱名無しさん:2009/10/03(土) 12:42:48 ID:nB4Xiv8D0
いや、ひやしたほうがいーんじゃねーか?w

というか、本人が気持ちいいほうがいいって聞いたことあるぞ
504病弱名無しさん:2009/10/03(土) 12:55:58 ID:rWHREWJ40
炎症が残ってるうちは冷やして炎症を抑えたほうがいい
炎症が無ければ暖めて血行を良くすることで回復を早める

でも炎症の有無なんて正直判んないから冷やで駄目なら温にして
温で駄目なら冷やにすればいいんじゃ寝?
505病弱名無しさん:2009/10/03(土) 12:56:13 ID:tiVEjwpy0
急性は冷やす
慢性は温めるが基本だから
ぎっくりは冷やすでは
506病弱名無しさん:2009/10/03(土) 13:50:38 ID:Vp36GoDj0
ttp://www.youtuu-jouhou.com/archives/cat74/index.html
いろいろググったがここのサイトは結構詳しく書いてある

(余談だけどそういえば痛みを取る方法ってとこをクリックしたら会員登録のページに飛んだサイトが
あって殺意を覚えたことあったなwww)
507501:2009/10/03(土) 15:22:43 ID:ylPyr1oM0
レスどうもです。
張りがある状態だと、中途半端過ぎて結局冷温どちらが正解か分からないんですよね。
ストレッチやっても張りが軽減される気配がないので、いつもは風呂で温める程度で、
普通に寝て直す感じです。
冷やした方がイイのかな。
508病弱名無しさん:2009/10/03(土) 18:23:26 ID:LVXIOnhi0
だから最近の病院だと保温を基本にして、炎症は鎮痛剤で抑える組み合わせみたいだよ。
509病弱名無しさん:2009/10/03(土) 22:19:00 ID:ma3D/HbO0
急性の激痛なら半日を限度として冷やす。
あっためてずきんずきんするなら冷やす。
そんなとこだろう。
510病弱名無しさん:2009/10/04(日) 09:21:34 ID:BO0xUzKV0
ヨガ者です。
多方面からの治療が必要と考え、勇気をふりしぼって精神科に行ってきました。
小さい頃からの由来を聞かれ、社会不安障害(SAD)とのこと。腰痛の出所はその辺みたいですね。
まあ、自分自身は前を向いているんですが、それだけでは周囲の者が納得しないので行ってきたんですが・・・。
ヨガは進んでますが、まだ体が慣れていないせいかだるいことも多い。
ただ、血流を瞬時に良くし、細胞が微動する感覚を味わえるようになって来ました。
この感覚小学生以来かな・・・。今までは、本来絶えず微動しているはずの細胞の動きが止まっていたのだなと思います。
511オーソゴナリスト:2009/10/04(日) 11:08:51 ID:Krak2Cfk0

>>510


>小さい頃からの由来を聞かれ、社会不安障害(SAD)とのこと。腰痛の出所はその辺みたいですね。
まあ、自分自身は前を向いているんですが、それだけでは周囲の者が納得しないので行ってきたんですが・・・。
ヨガは進んでますが、まだ体が慣れていないせいかだるいことも多い。
ただ、血流を瞬時に良くし、細胞が微動する感覚を味わえるようになって来ました。
この感覚小学生以来かな・・・。今までは、本来絶えず微動しているはずの細胞の動きが止まっていたのだなと思います。


なんだ、結局気のせいか。医者の言うとおりに腹筋背筋でもせんか。
後悔した後、ここに書き込め。

くっくっく。
512→511:2009/10/04(日) 12:27:22 ID:RsPV56+C0
摺醴ォォ霾醴髏蠶蠶鸛躔か                    ベ∃壮鎧醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
勺儲靄靄醴醴醴蠶體酌偵Auru山∴          ベヨ迢鋸醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
∃儲霾a露繍蠶髏騾臥猶鬱h  ご笵此∴        ∃f謳廱躔騾蔑薺薺體髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶
ヨ儲諸隴躇醴蠶歎勺尓俎赴  f蠶蠶蠢レ      ∴f醴蠶鬪扠川ジ⊇氾衒鑵醴蠶蠶蠶蠶蠶
ヨ鐘諸薩讒蠢欟厂  ベ状抃  傭蠶蠶髏厂      .ヨ繍蠶蠶臥べ泣澁価価櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
f罐諸醴蠶蠶歎      マシ‥…ヲ冖        .∴瀦醴蠶襲jJ鶴門門攤蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
加罐讒蠶蠶欟厂        ヘ              ∴f醴醴蠶甑欄鬮°f蠢蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
溷霾醴蠶蠶勸                        ∴ヨ繍醴蠶蠶鬮狡圷し醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
醴蠶蠶蠶蠶髟                        ベ湖醴醴蠶蠶蠶庇⊇⊇J體髏髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶欟                          f繍蠶蠶蠶蠶蠶曲三三巛憫髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶歉                  澁畄_迢艪蠶蠶蠶蠶蠶蠶甜川⊇川川衍捫軆髏髏蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶髟                コ醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶齡辷シジ⊇川介堀醴醴蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶鬮か                .ベ苛ザベ繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯己に⊇三介f繙醴蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶髏鬮シ                        尽慵蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶自辷三沿滋鐘醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶醴勸                            氾隅髏蠶蠶蠶蠶蠶靦鉱琺雄躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶醴訃                      ∴∴∴沿滋溷醴髏蠶髏髏韲譴躇醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶髟              _山辷ムf蠡舐鑓躍醯罎體體體驩讎櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
513病弱名無しさん:2009/10/04(日) 12:44:27 ID:KNCU53oV0
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html

医療法人榎会千城台クリニック
1 名前: 鈴木秀明/整形外科 投稿日: 08/04/16 20:49

対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/1-100

削除理由・詳細・その他:
現在千葉県社会保険事務局,千葉県検察に連絡を取っています.
当スレッドの開設者はこれまで3回にわたり千葉県検察に当医療法人を訴える
訴状を提出しましたが,いずれも却下されています.それにもかかわらず今回は
2チャンネルを利用して住所氏名を頻回に出した上で営業の妨害をはかっていま
す.なおかつ実在する医学会の名前を挙げた上でその団体そのものを偽物とう
たっています.これらは純粋に医療を受けることを希望する患者さん達に
大きな誤解と失望を与える行為であり,医療全体に対するテロ行為とも呼ぶ
べき行為で決して許されるべき者ではないと考えます.


2 名前: 自己責任名無しさん 投稿日: 2008/04/16(水) 21:47:33 HOST:dae61324.tcat.ne.jp
>>1
対象スレッド読んでみたけど、医療法人榎会千城台クリニックは保険の不正請求を継続的に行っていたのを返還中なんでしょ
だったら、正当な記載だと思うけどな

言葉の綾や重箱の隅ツツイテ文句言うなら、、
不正確な表現を含むレスとその文言を特定して指摘しないとだな


3 名前: 削除戦艦 ★ 投稿日: 2008/04/17(木) 06:19:32 0
削除対象不明で見ずに却下。>>2さんの言うことも参考にどうぞ。
514病弱名無しさん:2009/10/06(火) 01:54:26 ID:tw/N8GfY0
PCの前でずっと座ってると腰痛がくるんだけど、反対の背中がつっぱってくる
たとえば右側の腰が痛かったら左側の背中がキツくなってきたり

なんでだろう
515病弱名無しさん:2009/10/06(火) 06:13:55 ID:cjAWA69Z0
ベッドより布団で寝たほうがいい?

くしゃみもひびいて激痛なんだけど
516病弱名無しさん:2009/10/06(火) 08:13:42 ID:KCoSrkhx0
>>514
無意識にどっちかに体重が掛かってるからだろう。
あと、マウスが適正な位置で使用してないとか。
背中の左右の肉付きの量が違うことってよくあるよ
517病弱名無しさん:2009/10/06(火) 09:18:24 ID:4WyA+9nz0
>>515
うち布団だけど、咳するたびに腰に激痛が走る。
どうやったって痛いけど、私は団子虫みたいに腰丸めて咳すると多少楽。
518病弱名無しさん:2009/10/06(火) 10:59:45 ID:Tm6tw14rO
コクヨ セディスタまじおすすめ。通販で3万以下。
ホームセンターのイスは腰にかなり悪い!!
もっと早く気づくべきだった。
519病弱名無しさん:2009/10/06(火) 14:33:30 ID:wl/AfA1xO
ぎっくり腰発症から10日が経ち、やっと普通の暮らしが戻ってきたのですが
お風呂上がりに鏡を見てびっくりしました
左側だけキレイにくびれができていました
腰の左側を痛めたので、常にそこに意識を集中していたからなんですかねw
あーとりあえず痛みから解放されそうです!
動けるって気持ちいいいいい!
520病弱名無しさん:2009/10/06(火) 19:08:07 ID:AS4izPjd0
>>519
そ、それ、側弯!
521病弱名無しさん:2009/10/06(火) 19:22:45 ID:dcPIlZmi0
去年の8月から朝起きると腰が痛くなり
月日を重ねるごとに回数が増え、
今年の春からほぼ毎日深夜に腰の激痛で目が覚めるように、
なりました。
春に中規模の病院でレントゲンとMRIを撮ってもらい、
異常無しとのこと。
本日別の中規模の病院の整形外科でレントゲンをとってもらい、
異常無しとのことで、湿布だけもらって帰ってきました・・・。
深夜に激痛で目が覚めるのが辛くて、もういやです・・・。
どうしたらいいでしょうか・・・。
522病弱名無しさん:2009/10/06(火) 19:27:07 ID:rezFIRCW0
内科には行ってみた? 内臓疾患が原因の腰痛もあるよ。
523病弱名無しさん:2009/10/06(火) 20:42:36 ID:cjAWA69Z0
>>517
団子虫
わかります
自然に安楽な体位とってるんだよね
524オーソゴナリスト:2009/10/06(火) 21:34:41 ID:NvIRvvyUO

>>519

右のふくらはぎの外側を死ぬくらい強く揉め。

くっくっく。
525病弱名無しさん:2009/10/07(水) 00:03:59 ID:eNuJcNBX0
        、、xミミ州ィi彡三ミミ、、
       、ミミミヾ州ソィ彡三三ミミミ、
      三ミミヾヾY彡毛三三ミミミミ、
     尨三=ミミヾ’く彡三三ミミミミミミ、
      fl´       `ヾ三ミミミミミミ
       i|         }ミミミミミミミ’
      l‐=、  ,. ==-、  `’ミミミミミミリ
     r十ェ;ミ__,. -t:ェ、 ,,..-‐ヒi!r‐ミ、i  
     ヽ!_ソ^ヾ、_ノ´   illリ’ } )ソ!
      ‘,  / ’ 、       , ” ’ンiリ
      ’, `‐^ ‘      ’   ‘´iil’
       ‘, -‐=‐-、     , /./ヽ、
       ヽ  ̄    , ’ /  /^\
      ,.-‐ゝ‐rr‐ ‘  ,/   /   /ヽ
     /   /  ハ__/   /   /  \
      /  _/  //^!    /|   /  ヽ  ヽ
526521:2009/10/07(水) 10:49:39 ID:2BOKI0OY0
>>522
内科は行ってないです。
内臓疾患だと深夜の激痛で目が覚めることってあるのですか・・?

あとその痛みなんですけど15分ほど部屋の中で歩いたり座ったりすると、
痛みが取れるんです・・。
527病弱名無しさん:2009/10/07(水) 12:56:00 ID:mzGg7qPbO
>>526
安静時に痛みが出るときは、内蔵疾患の可能性もあるらしいけど、もしも内蔵疾患から来る痛みだと末期で手遅れとかが多いらしい。
兎に角、早く病院行ってこい。
528病弱名無しさん:2009/10/07(水) 16:46:10 ID:ERGklynJ0
親戚の人が背中や腰が痛くて医者や整体、鍼灸などいろいろためしてダメだった。
その人の祖母が癌になったから一緒に癌センターに行って検査したらすい臓癌で
もう既に手遅れだった。そしてわずか40歳で亡くなってしまった。
529521:2009/10/07(水) 17:03:41 ID:2BOKI0OY0
>>522
整形外科は二箇所行きましたが、
内科は行ってません、
内科で血液検査とかしてもらいます。

ありがとうございました。
530521:2009/10/07(水) 19:09:21 ID:2BOKI0OY0
アンカーミスです。
529の
>>522 ×
>>527

早く治りたい・・・
531病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:30:23 ID:u7vczsCe0
ヨガ者です。ホメオパシー医行ってきました。
昔動物との接触で細菌感染した疑いがあるとのこと。その辺も体調不良の出所となるんですかねー。
ホメオパシーの薬もらってきて飲んでます。
今のところ、このヨガ・カウンセリング・ホメオパシーの3本柱+時々整形外科で行こうと思ってます。
長年の闘いの結果、腰痛の完全克服はこれと食事療法等の自己節制で果たせるのでは、という予感がしてます。
カウンセリングはいいアドバイスを得るためというより、時間をかけてでもとにかく心に引っかかってるものや澱を意識してすべて気の済むまで吐き出したい。
澱に対しての共感者を持続して保つことが大事なのではと思います。
西洋医学は症状を抑えるもの、東洋医学は症状を出し切るもの、全て出し切ることが大事、とホメオパシー医は言ってました。
532病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:52:37 ID:pCVzNtgz0
>>531
ホメオパシー「医」?
533病弱名無しさん:2009/10/07(水) 22:58:31 ID:DA+EUsR/0
ここで腰痛ありって書いてる人に聞きたいんだが、体型は?
太ってるとやはり腰には負担になるから、減量が効果的だよ。(自分の体験)
534病弱名無しさん:2009/10/07(水) 23:26:45 ID:suTytnTn0
>>526
内臓疾患や腫瘍の可能性。女なら婦人科系もな。
梨状神経ってこともあるかも。
ペインクリニックのあるとこで精密検査もできれば。
535病弱名無しさん:2009/10/08(木) 01:47:16 ID:plOy83XR0
>>533
でも、デブでも腰痛ないヤツも多いし逆に痩せてても酷い腰痛の人もいるぞ。
俺もかなり減量(10kg以上)したけど全然治らない。
536病弱名無しさん:2009/10/08(木) 03:30:40 ID:Z4/kCW6jP
161cm44kgの痩せ気味だけど
疲労や内臓の弱りがすぐ腰にくる長年の腰痛持ち
やはり腹筋と背筋が少ないと内臓や骨が支えられなくて腰痛になりやすいね

引越し作業で4日前に軽くギックリ腰をやってしまって
モーラステープとコルセットで凌いでなんとか痛みは軽減されてるんだけど
過労で心身ともに非常に疲れてるので湯船に浸かりたい…
でもギックリ腰は温めちゃダメなんだよね?
537病弱名無しさん:2009/10/08(木) 06:32:40 ID:tDx/DG7t0
ヨガ者さん居ますか〜?
自分はヨガやり始めて5ヵ月ですが、先月末に風呂あがりに腰曲げたら
ピキッてなってそれ以来腰痛です。
ヨガをやる前はこんな事なかったのでショックです。
で、腰痛で調べたらヨガが良いって…(ヨガスレにもかきましたが)
ヨガ者さんの腰痛とヨガの経歴を詳しく教えて下さい。

後、寝る時にサポーター付けるのはよくないのでしょうか?このスレの話題になってないので…
538病弱名無しさん:2009/10/08(木) 08:39:17 ID:+GQMOd9N0
>>536
ぎっくりが、じゃない。炎症のときは、だ。

急性期は炎症抑えのために冷やし、
回復期は回復促進のために温める。
捻挫直後にあっためるバカはいねぇだろ?

4日目なら無理してなきゃそろそろ回復期ではあるだろう。
かばったりで別のとこが緊張しまくりだろうし、
あっためてズキズキするならちょい冷やすぐらいなつもりで。
539521:2009/10/08(木) 10:44:27 ID:aQtO3EZm0
>>534
まじですか・・
血液検査で判断できますよね?
540病弱名無しさん:2009/10/08(木) 10:46:32 ID:jy77WzdA0
>>538
テンプレに入れて良いくらいの
適切な指示だな
541病弱名無しさん:2009/10/08(木) 11:17:49 ID:wO+Lu4De0
過去に2−3回ぎっくり腰をやって
今回はぎっくり腰ではないのですが、同じところが歩いたり・変な座り方をすると少し痛みます。
ぎっくり腰のように動けないとかではありません

もう何ヶ月か前から微妙に痛い時があったのですが
放置しているからか良くなりません。。
こんな慢性状態になった場合は冷やした方がいいのでしょうか?それとも温めた方がいいのでしょうか?
542病弱名無しさん:2009/10/08(木) 11:22:47 ID:wO+Lu4De0
ちなみに原因はベッドが壊れて凹んでいるので
就寝中にはまって変な格好になっている時があるからだと思います。。
早くベッドを選ばないとorz
543病弱名無しさん:2009/10/08(木) 11:31:40 ID:VoRhLTVO0
素人の浅知恵で冷やしたり温めたりする前に、
まず壊れたベッドで寝るのをやめるべき。
床にシーツでもタオルでも敷いて寝たほうがまだまし。
544病弱名無しさん:2009/10/08(木) 18:34:26 ID:ooYTRU3f0
>>541
慢性的に炎症を起こしているような感じだな。
いや、素人なんで適当な意見だが。

おれもぎっくり腰をして、違和感(前倒ししたときの痛み、
起床時の痛みなど)がなくなる完全回復まで、
4、5か月ほどかかったことがあるよ。
他に関係ない話だけど、足の付け根あたりが痛くて
和式トイレで座って立ち上がる時、毎回痛みがあったけど
1年以上かかって、やっと痛みを感じなくなったよ。
どちらの痛みも、一生続くのか?と思っていた。
個人的には、炎症系の腰痛は身体に備わっている修復機能が
ある程度働き、時間をかければ治ることもあるものだと思ったよ。
ということで、身体に備わっている修復機能を引き出すような
ことをしたらいいんじゃない?
食生活に気をつけ規則正しく生活し、軽いストレッチを
日課にするとかね。

普通すぎてあんまり参考になる意見じゃないな。。
545病弱名無しさん:2009/10/08(木) 19:44:33 ID:nHFJba4H0
>>540
このスレの常連なら、もはや常識みたいな話だしな。
546病弱名無しさん:2009/10/08(木) 20:58:12 ID:6BAsHM0y0
>>545
まあ、ギックリ腰なんか毎日初心者?が発生してるからいいんじゃね。
547病弱名無しさん:2009/10/08(木) 21:43:18 ID:k76//upD0
>>544
完全に痛みとさよなら出来たひと?
548病弱名無しさん:2009/10/09(金) 03:05:30 ID:E0uI+SORO
久しぶりに来ました。
腰痛で部屋がフローリングの人ってどんな風に対処して暮らしてるんだろう。誰か教えて下さい。

自分はずっと実家の和室に住んでいて、それでも痛いからストレッチマット敷いて横になったりストレッチをひたすらしています。

先日訳あって知人宅に引っ越ししようとしたものの洋室で駄目でした。腰にいい布団と普通の布団を重ねても寝ても駄目(涙)

実家の和室で、同じ腰にいい布団を一枚で寝てる時は平気だしこんなにも違うものかね…

自分でもよく分からない。
549病弱名無しさん:2009/10/09(金) 03:07:11 ID:E0uI+SORO
追加 洋室でもベッドなら大丈夫なのかな?
550病弱名無しさん:2009/10/09(金) 04:05:05 ID:YVeHCsC10
>>549
低反発マットを布団の上に敷くといいよ。ドンキとかで売ってるリアルスリーパーで十分。
マジで人生変わるよ。
551病弱名無しさん:2009/10/09(金) 04:19:25 ID:N/vYY/If0
昨日久々に湯船に浸かって暖まってみたら痛みが5%位まで下がりました。
回復期なんですね。
今まで冷感湿布貼ってて大して変わらなかったので
温感湿布に変えてみると変わるのでしょうか?
使っている人レポ下さい。
552病弱名無しさん:2009/10/09(金) 09:55:57 ID:PQZC+o4u0
>>548
簡単。その洋室に畳を引く!
その辺のDIY本見れば、賃貸住宅でも適当にリフォームしている人の
例は山ほどあります。
または畳を引けるベッドを買う。
553ヨガ者:2009/10/09(金) 10:15:21 ID:PQZC+o4u0
>>537
自分の履歴や考え方に関しては前述しているのでご覧下さい。(>>154,>>155,>>158,>>174あたり)
あなたの症状と自分の症状には違いがあり、あなたはゼロから肉体をプラス方向へ向けていく過程で腰痛を発生させているので、取りあえず焦らずに静観するのが第一と思います。
自分の場合はマイナスからゼロ方向へ向けて動いているので少し対処が異なってくると思います。本格的なヨガを始めて3ヶ月ほどですが、気功は10年くらいやってます。
気功の先生がヨガもしていたので、軽い目のヨガはある程度はやってました。それで直ってないのも情けない話なんですが。
半年ほど前から直すことに本気で取り組み始めて、農業で体の淀みを不規則的に発散させた後(自然療法)、体調が一旦悪くなり治ろうというシグナルを発し始めた時点でヨガを始めました。
自分が今やっているのは、今までの知識と経験を総動員させて作ったオリジナルのヨガです。”体幹ヨガ”とでも名付ければいいんでしょうかね。
まずは体幹の骨格と筋肉のみ重視して、その前後筋と左右筋のバランスを適正に作り上げようとするもの。股関節と肩関節は余り重視してないので、体にかかる負担が非常に少なくて済みます。
これが非常に効いてきています。
ヨガの先生はもともとスポーツをやっていたり、壮健な人が多いので、体の疾病を抱えヨガをすることについて理解できる人は余りいないのではないかと思います。
だから心身に不調和を持ってる人にとってはとても負担が大きい気がします。
自分が完全に直ったらこの””体幹ヨガ”を世に出したいなと思っていますが。
寝る時のサポーターは自分なら付けないですね。あくまで自分の筋肉(特に呼吸筋)が自然に回復してくれるのを待ちます。
554病弱名無しさん:2009/10/09(金) 16:27:16 ID:tv15J3tb0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
555病弱名無しさん:2009/10/09(金) 18:03:41 ID:E0uI+SORO
>>550
ありがとうございます。トゥルースリーパーってのもあるみたいだね。ドンキ行ってみます

>>552
それも思い付いたんだけどね(笑)部屋狭いしなぁ。でも検討したいです!

ユニットバスってのも、浸かっても疲れが取れないのは自分だけかな?

今、無職で都内に出ようとしたんだけど、↑の事情で長く居れなくなった。悩むな…

556病弱名無しさん:2009/10/09(金) 19:40:02 ID:3BFlXYj3O
ちょうど一ヶ月前にバイクで神戸、東京間を一日で往復して1100キロ走ったんだけど、それ以来ずっと腰痛が続いてるんだけど病院行ったほうがいいんかな。
557病弱名無しさん:2009/10/09(金) 19:54:26 ID:fpYIiHn4O
>>556
病院に行くか行かないかを人に聞く奴は今まで無いパターンだなw。
それは自分で決めろよ・・・
558病弱名無しさん:2009/10/09(金) 20:50:03 ID:atBFT5OPO
>>551
温感、確かに温かいけど、トウガラシエキスが入っていると
肌がピリピリする場合があるから気をつけてね。
自分は合う温感が無かったので、冷感+貼るカイロでボンヤリ温かくしてました。
温か過ぎるのも苦手なもんで‥(´・ω・`)
559病弱名無しさん:2009/10/09(金) 21:12:28 ID:z9fZzrCB0
家畜用トウガラシチンキが効くんだよな
入手困難だけど
560病弱名無しさん:2009/10/10(土) 00:54:41 ID:ZMnvAxpRi
>>551
冷感、温感はあくまで「感」であって、
実際に冷えたり温まったりするわけではない。
どちらもだいたい成分は消炎鎮痛剤。つまり急性期の対処。

唐辛子のような刺激物は血行を良くする働きはあるが、
そんなことよりヘソまでパンツと腹巻と風呂と軽い体操。
561病弱名無しさん:2009/10/10(土) 01:33:24 ID:w/OpBuBB0
使い捨てカイロ内臓できる腹巻最近使い始めた。
絶好調!おススメ!
562病弱名無しさん:2009/10/10(土) 17:59:22 ID:FcbuCqjzO
あげ
563病弱名無しさん:2009/10/10(土) 18:53:18 ID:Mo/u1urcO
こたつで温まるのは腰にいいかな?
564病弱名無しさん:2009/10/10(土) 19:23:15 ID:cDarc4Pu0
>>563
まじいいぜー。

ただし姿勢には注意。
うつ伏せになるなら,腹と胸の下に座布団2つ折りを敷くこと。
腰が反るとよろしくない。

あと寝るなよ。
寝返り打てなくて体が痛くなる。
565病弱名無しさん:2009/10/11(日) 01:34:08 ID:TfoPZ+QU0
うつ伏せでPCやるのと胡坐かいて座ってPCするの、どっちが腰に悪いのかな?
566病弱名無しさん:2009/10/11(日) 01:38:47 ID:FZ7opFT40
>>565
苦痛をともなわずにあぐらかける人にも、あぐらって腰に悪いのかな
567病弱名無しさん:2009/10/11(日) 01:41:19 ID:TfoPZ+QU0
どうなんだろうね?

正座は足の関節には悪い って聞くが。
胡坐ははたして(健常な)腰にとってはどうなんだろう?
568病弱名無しさん:2009/10/11(日) 02:51:58 ID:wdB4Yx9c0
磁気ベルトとか試した人いる?
569病弱名無しさん:2009/10/11(日) 06:48:49 ID:TfoPZ+QU0
>>568
それはあんま効果なかったな。
570病弱名無しさん:2009/10/11(日) 13:49:01 ID:8RPXhesz0
>>566
あぐらするなら、座椅子使った方がイイって聞くけどね。
久しぶりにゲーム買って、あぐら掻いて長時間遊んでたら
やはり腰痛が出てきたよ。
長時間同じ姿勢のせいってのもあるんだろうけどね。
571病弱名無しさん:2009/10/11(日) 14:40:09 ID:ic2vlNpBO
18ですがさっき急に腰に激痛が走り今でも体勢を変えたりすると痛みます(;Д;)ナンジャコリャ
痛くて、座って靴下が履けません(泣)

腰が痛いときはなるべく体を動かさないほうがいいですか?
それともストレッチなどするべきでしょうか?
572病弱名無しさん:2009/10/11(日) 14:41:55 ID:PN3K7TBr0
靴下が履けないほど痛いならしばらく安静必須
いま無理をすると後々まで辛くなるよ
573病弱名無しさん:2009/10/11(日) 14:45:21 ID:ic2vlNpBO
>>572さん
わかりました
ありがとうございます><
腰が痛いと全身に気を使ってしまうから体がすごく疲れますね
お母さん今まで腰痛ばかにしてごめん。
574病弱名無しさん:2009/10/11(日) 16:33:36 ID:13PPpk58i
ぎっくり腰の再発で数日間、殆ど寝たきりです。
普段の無理とタバコが拍車をかけた模様?


薄々わかってたけど、タバコはなかなかやめられませんね。
今は切れてしまい、買いに行くのも億劫なのですが
あゝ、吸いたいな。

575病弱名無しさん:2009/10/11(日) 19:15:54 ID:wTp0RkXc0
タバコが拍車をかける?関係ないと思うけどなあ。
576病弱名無しさん:2009/10/11(日) 20:48:17 ID:mM3Jnrcq0
血流は悪くなるから、少なくともいいもんじゃないな。
気を紛らすのに吸っちゃうが。

>>571
腰痛は意外と若い人に多い。
今日明日はしゅかり安静に。
そのくらいなら、週明けに近所の整骨院とかでみてもらうよろし。

ストレッチが効くのは、ひどい凝りとか、
安静で筋肉が固くなっちゃったとき。
激痛は体ん中の怪我だから、動かしちゃだめ。
体ん中で古傷になると、一生のおつき合いコース。
577病弱名無しさん:2009/10/11(日) 20:58:53 ID:3A3U2DTs0
腰痛持ちは分かると思うが、あのタバコを持つ偏執的で習慣的で
膠着した姿勢が良くなさそうな気がする。
体の末端を固定させる姿勢は、考えるだけで腰に来る。
578574:2009/10/11(日) 21:15:39 ID:RpOZx8HVi
皆さん、腰痛 たばこで調べてみてね。

ご、ごめんよ。偉そうに。
てっきり知ってるもんかと思って‥
579病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:39:37 ID:DAcQifgZ0
>>575
タバコは腰痛だけでなく止めたほうがいいよ
580病弱名無しさん:2009/10/12(月) 01:17:45 ID:rQqYLFt60
腰痛で3年以上整骨院に通ってるんだけど、
友達に針してみたら?って言われた

針ってどうなんだろ?
経験者います?
581病弱名無しさん:2009/10/12(月) 02:41:59 ID:L2Jq3meP0
>>575
タバコが悪く無いなんてありえないからw
582病弱名無しさん:2009/10/12(月) 03:12:54 ID:L2Jq3meP0
http://allabout.co.jp/health/backache/closeup/CU20040923A/index2.htm
こんなの見つけたよ。温シップ・冷シップについて
583病弱名無しさん:2009/10/12(月) 06:01:23 ID:orh7aCMP0
周りを見れば分かると思うけど、
タバコ吸ってる人達って健康優良児しかいないよ
あと、性格悪いやつと

なんでだ
584病弱名無しさん:2009/10/12(月) 07:37:29 ID:dtHkOYw20
はいはいスレチな話はよそでやってね
585病弱名無しさん:2009/10/12(月) 08:48:37 ID:AB3G7oi40
隣のじいちゃん85くらいなのに
ガンガン肉体労働してタバコうまそうにプカプカふかしてやがる。
なんつうか性格的生来的なもんだね、こりゃあ
586病弱名無しさん:2009/10/12(月) 09:01:22 ID:crBY8Xc90
学校教育もマスコミも官公庁も、人間は頭脳も肉体もピンキリであるってことをもっと正面から見据えるべきだよな
したがって、腰痛、肩こり、及び近視・乱視を、保険診療の対象にするべきである
587病弱名無しさん:2009/10/12(月) 15:53:53 ID:SzcsS1kK0
>>580
運動してる?
588病弱名無しさん:2009/10/12(月) 15:58:31 ID:F9Fbnj2d0
いきなりぎっくり腰になって朝から一歩も動けないんだけど
安静にしてたら数日で回復するかな?(´・ω・`)
それとも詰んで救急車コースかな?
589病弱名無しさん:2009/10/12(月) 16:15:05 ID:vzKqBAKE0
救急にいったところで痛み止めうって安静にって言われるだけ。
炎症がひくまでなんもできん。

ちゃんと安静にしてりゃ、3日でなんとか動けるようになって、
1週間で普通に歩けるようになって、1ヶ月でだいたい治る。
安静にしてなきゃ、3ヶ月コース。無理すりゃ一生コースへようこそ。

痛くて一睡もできんとか、どんな姿勢でも痛いとか、
動いてないのに痛みが増すばかりとかなら、すぐ病院へ。
590病弱名無しさん:2009/10/12(月) 16:33:48 ID:F9Fbnj2d0
ありがとう(´・ω・`)

起き上がろうとしたらピキっと痛むのが怖くてトイレいけん…
横になって楽な姿勢とれるから安静にしとくよ
動けないってマジ不安で怖いね
591病弱名無しさん:2009/10/12(月) 17:16:36 ID:XxJMb+7SO
先々週から腰痛めて治ったと思ってゴルフ行ったらまた再発三連休寝たきりorz
592病弱名無しさん:2009/10/12(月) 17:57:11 ID:RujIK5sI0
同じ方向に繰り返し鋭くスイングするゴルフやバッティングは腰に悪そう
593病弱名無しさん:2009/10/12(月) 18:36:59 ID:tfTk6HRk0
たまにやるからそうなる。
毎日、最低でも週の半分くらいは素振りしてたらならないよ。
594病弱名無しさん:2009/10/12(月) 19:19:30 ID:AB3G7oi40
慢性脊柱捻挫の人いる?
これ最高に働けない
595病弱名無しさん:2009/10/12(月) 19:26:11 ID:jrk01Ufv0
>>585
今の爺婆を基準にしちゃ駄目だろ。

あいつらは劣悪な医療&食事環境の中で、虚弱なヤシラを自然淘汰して生き残った
から今居る訳で、生まれつき頑丈だった極めて少数な幸運者でしかない。

兄弟姉妹が数人から10人以上居たのも普通だった。

年収ウン億円なサッカーや野球の選手を見て、自分が何故年収200万以下なのだ
ろう、と嘆くのに近い。

>>589
このカキコもテンプレ候補だな。

>>592
銅管
596病弱名無しさん:2009/10/12(月) 19:30:50 ID:7HMoxsf80
だな。ウチの墓石みると昔は子供が結構死んでるからな。80過ぎまで元気なのは
例外。老人ホームで寝たきりとかも多い。
597病弱名無しさん:2009/10/12(月) 20:28:21 ID:YUx/EfjF0
>>580
何回か行ってみたけど、マッサージと一緒で
その日の夜か、次の日の朝には元に戻っちゃったよ・・・・・
打ってもらった直後は嘘みたいに腰が軽くなるんだけどねー
勿論個人差はあるだろうけども。

整骨院はどう?三年通って改善した?
598病弱名無しさん:2009/10/12(月) 22:38:47 ID:xmI1fB7Vi
接骨院は強く叩いたり揉んだり、強引に足を反らせる所はやめた方が良いですよ?
今行っている接骨院は、背骨をちょっと矯正して、さすってくれます。
柔道整復っていうの?よくわからないけど。

昔は椎間板ヘルニアを患っていて、一番辛い車の運転中には
家にある顔ふき用タオルを折って、シートと背中の間に入れといた。
いつしか腰痛はなくなり、10年近くたった頃、特大のぎっくり腰をしてしまった。

もう対策がないよ…

599580:2009/10/12(月) 22:42:19 ID:rQqYLFt60
>>587
運動は今は痛くてできません
調子よいときはジム行って軽く運動してました

>>597
そうなんですか。
ありがとうございます。

整骨院は家の真ん前にあるし、保険が適用できるから
通ってるけど、治りそうになると、ピキッときて・・・
の繰り返しで現在に至ります。
600病弱名無しさん:2009/10/12(月) 22:47:07 ID:7HMoxsf80
>>599
ギックリはクセになるからね。洗面するときや軟らかい敷物に座るときは特に要注意。
601病弱名無しさん:2009/10/13(火) 01:49:56 ID:BV5EeIv1O
602病弱名無しさん:2009/10/13(火) 02:03:15 ID:GqR8fwUh0
603病弱名無しさん:2009/10/13(火) 06:57:30 ID:SGqTclN00
604病弱名無しさん:2009/10/13(火) 09:36:23 ID:qkvS4Ujv0
605病弱名無しさん:2009/10/13(火) 11:26:15 ID:GqR8fwUh0
606病弱名無しさん:2009/10/13(火) 11:50:04 ID:slo+Zys6i
607病弱名無しさん:2009/10/13(火) 12:41:25 ID:nVcklYWx0
うぜえ、やめろ
608病弱名無しさん:2009/10/13(火) 13:41:20 ID:UTqD0bOBi
助けて〜。
ぎっくり腰が悪化して寝ている方が辛い。
起き上がる時に脇腹の筋肉も痛くなりました。
これってなんだろう。
609病弱名無しさん:2009/10/13(火) 14:25:17 ID:D27uDnSZ0
>>608
腰で支えてた体重が他の部分に移動したんだよ。しかもあまり使わない筋肉に。
そんなに酷いなら医者に行ったほうがいいよ。痛み止めの注射だけでも全然楽。
610病弱名無しさん:2009/10/13(火) 19:29:07 ID:3Tdke5ks0
疲労からか1年半ほど前、腰に弱い鈍痛を感じていたので
仰向けに寝た状態で腰の下にクッションを入れて
「伸び」をしていたら、これがいけなかった・・・

背筋が反る姿勢が続くと、腰に響くようになった。
それ以来、うつ伏せ状態で上半身を起こして本を読んだり
モニターに向かうこともできなくなった。
611病弱名無しさん:2009/10/13(火) 20:02:10 ID:joAuUpW5O
>>610
漏れもうつ伏せになると決まって次の日腰痛が酷くなるわ。

医者に"腰痛にうつ伏せは一番良くない"と教えられたんだが。

知らぬ間にうつ伏せになってる ^_^;
612病弱名無しさん:2009/10/13(火) 20:21:13 ID:vosj53s+0
>>596
今じゃ昔なら生まれて直ぐ死んだ様な未熟児すら生き長らえさせてるからな。

こういう虚弱なヤシラが元気に定年を迎えられるとは思えん。正に病弱名無し
さんだ。

なまじ早死にしてくれれば年金や老人医療の軽減になるが、却ってお荷物に
なるかもしれんわな。
613病弱名無しさん:2009/10/13(火) 20:33:17 ID:XmMata8X0
腰痛が酷かったころは、仰向けで寝ると
腰の部分が宙に浮いた状態になっていて、
その部分がベッドにフィットしなかった。
治りはじめてからピッタリとフィットしてる
614病弱名無しさん:2009/10/13(火) 20:49:00 ID:iexm5Py9i
>>609
あれから少し回復したので、行ってきました。
やっぱり体重のズレみたいです。

口コミで聞いたばかりの接骨院に行きましたが、
エステかと思えるようなwすんごいマッサージをしてくれました。
腰だけではなく、首から順に正していこうと思います。

皆さんもそんな病院と巡り会えますように。
615病弱名無しさん:2009/10/13(火) 22:01:38 ID:3Tdke5ks0
>>611
やっぱうつ伏せはダメなんですね。

疲労と腰痛がピーク時の翌朝、起き上がれなくて
人生で初めて救急車を呼んだ。
その時の看護師(婦)がひどく横柄で感じが悪く
“ブッ飛ばしてやろうか”って思ったけど
鎮痛剤として坐薬を入れられた後は
「この人には敵わねぇ」とテンション下がっちまった。
616病弱名無しさん:2009/10/13(火) 22:07:46 ID:lhrifrIa0
それぐらいで救急車呼ぶなよ。
617病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:41:40 ID:D27uDnSZ0
>>616
最近じゃ十分呼ぶ症状だと思うよ。ちょっと熱出たり、軽いすり傷でさえ救急車呼ぶ時代。
618病弱名無しさん:2009/10/14(水) 00:32:26 ID:Mt4Nmcjl0
多くが腰椎の過後湾が長じて筋肉が過緊張しているケースだと思う。腰の筋肉が突っ張りすぎてて、過前湾であると錯覚すんだな。
だからより腰椎を前に動かす動作ができなくなる(うつ伏せが出来なくなる)(たぶん仰向けもしにくい)。
それは過緊張の時期が済んだら、むしろ腹筋側(うつ伏せで加重がかかる筋肉)の調整をしなければならない。
急性期あるいは急性→慢性移行期の背側の筋肉の過緊張は、腹側の筋肉でも調整が効かない。
ゆえに仰向けもうつ伏せも駄目だな。だから横になって丸くなって寝ろと言われる。
ある程度安静にしていると、自然に背筋の筋肉は緩む。
それで腰痛が直る人もいるが、慢性期に移行してしまう人もいる。
慢性期は安静時は大丈夫でも、動くとどうしようもなく背側に体重がかかりそちらの筋肉が緊張してしまうというもの。
体のバランスが崩れてしまった状態、ということ。
この時期はうつ伏せでも大丈夫(腹側の筋肉でも調整が効く)なことが多い。
というより、うつ伏せになったときの方が楽になることも多い。腹筋を使って背筋を緩めることになるから。
多くの慢性患者はこの慢性→回復移行期の過ごし方に四苦八苦するわけだ。
慢性期になると、ネコストレッチ等うつ伏せの姿勢から行うストレッチも出来るようになる。
それで椎間関節の柔軟性を確保することもできる。
本当に過前湾が問題となっているケースとして、すべり症等がある。
これは腸腰筋の過緊張が原因となっているケースだ。
このケースでは腹背筋と同時に腸腰筋の調整に気を使わなければならない。

きっちり医者に見てもらい、自分でも知識をきちんとつけ判断できるようになることだ。
医者も一日何十人も患者を見ていて、時にあやふやなことを言ったり、個別の論を一般論として言ってしまったりするから。
大体が、「あなたのケースはこういう腰痛のタイプ」とまでは言わない。
患者の側も、いつもその医者の言う論理が全ての腰痛のタイプに当てはまると考えないことが大事だと思う。
619615:2009/10/14(水) 00:59:25 ID:EKTh5l0A0
>>616
朝6時に目覚めて、起き上がろうとしたら激痛で
上半身を起こすのがやっと。しかも体勢・角度によっては激痛。
結局出勤できなくて、俺も15時までは痛みが和らぐかもと
我慢したが全く変化なし。
初めて119番に連絡したときは「本当にすみません」って
恐縮しながら電話したよ。

ま、616みたいなアホには伝わらんだろうが
620病弱名無しさん:2009/10/14(水) 01:27:30 ID:XDkrsHXw0
615のレスでは不覚にもそれほどまでとはわからなかったが
お前かなりバカだったんだな
まぁ看護師ぶっとばそうかというやつだもんな
コワイコワイ
一生寝たきりでいてくれw
621病弱名無しさん:2009/10/14(水) 02:00:31 ID:EKTh5l0A0
>>620
いや、こちらこそ申し訳ない。615の内容じゃ苦痛の度合いが
わからんよな。ほんと申し訳ない。
そのときは超過勤務と腰痛のためメンタル・フィジカル両方とも
参ってたし。看護師のことは半分ネタな。横柄だったことと
坐薬を入れられて凹んだことはマジ。

売り言葉に買い言葉とかはよくあるのでしかたないが
文末にwとかは恥ずかしいのでやめてくれ。
622病弱名無しさん:2009/10/14(水) 08:56:45 ID:Kp3vSAoj0
>>620のような低能は、
実際、激痛でもがき苦しむ経験をしないとわからないって。

623病弱名無しさん:2009/10/14(水) 18:48:53 ID:MuNiCBSO0
今北
>>620がやけに責められてるけど>>615の内容じゃどう考えても救急車呼ぶ状態には思えない
後だしの情報を読んだら「ああなるほど」とは思ったけど

自分も腰痛歴長いから辛さはわかるけど、自分にしかわからないような書き方で出した情報を
責められて逆ギレするって、相当恥ずかしいよ。わかって欲しいなら最初からわかってもらえるように書きなよ
624病弱名無しさん:2009/10/14(水) 19:04:35 ID:EuaB/FMQ0
>>623
ぎっくり腰なら救急車レベルだよ。最近は救急車をタクシー代わりに使うとかいうヤツもいるからな。
625病弱名無しさん:2009/10/14(水) 20:03:50 ID:PExxYZln0
煽り合いはそのへんで・・・・・・
626病弱名無しさん:2009/10/14(水) 20:09:24 ID:CfzjfSAK0
おまいら仲良くしろ!
少なくとも俺たちは「腰痛」と戦う戦士であり、仲間の筈だぜ!
627病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:58:44 ID:KTbDgcKH0
ぎっくり腰、久々にやったが軽くて済んだのでよかったが、
あの一瞬の激痛は虫歯のズキーーーーンの100倍くらいあるよね。
628病弱名無しさん:2009/10/14(水) 23:15:45 ID:b/Fp5TW00
バキッとなったのと朝からジワジワ痛くなって夜には動けなくなったのと二種類経験した
629病弱名無しさん:2009/10/14(水) 23:21:16 ID:uTobSjT90
>>628
俺はその順番の逆バージョンのコンボ食らった
630病弱名無しさん:2009/10/14(水) 23:46:20 ID:OGLHgyXT0
猪木も腰痛抱えてたのか
631病弱名無しさん:2009/10/14(水) 23:47:43 ID:NROTWMDw0
>>619
救急車じゃなくてタクシー呼べばいいだろ。
俺ならそうする。

632病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:46:37 ID:a0XQk49P0
腰痛持ちはイライラしやすいのか?w
救急車の話はよそでやれよ
633病弱名無しさん:2009/10/15(木) 11:17:57 ID:H6lHLutN0
よそってどこだよw
634病弱名無しさん:2009/10/15(木) 12:28:47 ID:ENufgEJf0
腰椎の前彎をつくるためにベルト付きのクッションを背中に巻きたいのですが、良い商品ないでしょうか?
635ヨガ者:2009/10/15(木) 14:25:57 ID:uizq1BzJ0
やっちまったー。
ぎっくり背中。
忙しい時は病院も行くもんじゃないね。逆に疲れちまって背中に来た。
病院行って背筋挫傷て多村仁志か。
636病弱名無しさん:2009/10/15(木) 20:52:47 ID:Li41weF80
最近やけに背中が凝り始めた。寒くなり始めたせいか?
5年抱えてた腰痛がほぼ治ってからはじめての冬を迎える。ちょっと心配だ。
凝りは危険の兆候だと思ってるから積極的に揉み解していく
637病弱名無しさん:2009/10/15(木) 23:45:47 ID:I0kM5bzK0
この季節の雨とかかなりやばい、
638病弱名無しさん:2009/10/15(木) 23:56:07 ID:swPh5HjAO
ぎっくり腰やってから丸四日。ずっと丸まって横になってます。
二日目に病院で「腰より、左のおしりから太ももにかけての痛みが強い」と伝えたら
「それが足首辺りまで痺れてきたら神経痛もあるが〜」と、気にするな的なお答えでした。
今日の様子は、腰の痛みはほとんど体感がなくて、
おしりから太もも前面にぐるっと斜めにおりてくるラインが初日と変わらぬ鋭い痛み。
ぎっくり腰初めてでわからないんですが、みなさんこんな感じに腰以外の箇所も同時に痛みますか?
病院では二週間後にまだ痛かったら来てねと言われたけど、
1週間後に仕事復帰の予定があり、早めにもう一度診てもらった方がいいか、
そんな痛みもセットで当たり前だから行く必要ないか、丸まりながら考えています。
みなさんのご意見・体験談など聞かせていただけませんか。
639病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:24:56 ID:2whFF1hm0
>>638
ぎっくり腰のときは痛すぎてどこが痛いのかわからなかったな。
医者に行ってブロック注射してもらったら何となくわかるようになった。
今でも長時間立ってるとその古傷が痛む。
640病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:17:20 ID:ecB/XQTw0
先日の件、お詫びいたします。>>619です。
>>623さんの言われるとおりかもしれません。ただ逆ギレではなく
自分の中では醒めたというか冷やかに書いたつもりなんですが
読み手次第でそうなりますね。おとなげなかったです。
>>620さん含めここに出入りしてる方々にもご迷惑をおかけしました。
641病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:35:35 ID:ecB/XQTw0
>>631
俺も動けるなら病院じゃなく出勤してた。仕事バカだったので。
でも重症化したとき歩く・立つ以前に起き上がれない。辛うじて
仰向けから約45度上半身を起こせるくらい。へたに動くと激痛。
またその激痛が鎮まる体勢を見つけるのに苦労する。

その時の移動手段は仰向けで床の上を滑るように這い進むしか
なかった。腰痛持ちだけど体力には自信があったのにこの有様なんで
ショックだった。自分自身が痛みを知らなければここも見ないし
「腰痛ぐらいで」と思っていたかもしれない。
救急車をタクシー代わりに使う自己中心な人がいることは知っている。
俺も自己中な一面を持っているがそこまで非常識ではない。

>>632 蒸し返してすまない。
642病弱名無しさん:2009/10/16(金) 02:13:21 ID:WMSOlOVNO
>>638
それは、ぎっくり腰だけじゃないのでは?
もしくは、ぎっくり腰から悪化して座骨神経痛やすべり症になったとか。
お尻から太ももにかけて痛むのは座骨神経痛の一つだよ。
必ずしも痺れが出るわけじゃないし。
左右のお尻の真ん中あたりが凝って固くなってない?
もう一度ちゃんと検査した方が良さそう。
643病弱名無しさん:2009/10/16(金) 02:22:02 ID:4x35jo1v0
>>642
え?ギックリ腰って、まさに>>641の症状だろ。
少しでも体勢を変えようとすると激痛。
644病弱名無しさん:2009/10/16(金) 04:14:42 ID:WMSOlOVNO
>>643
うん。
ぎっくり腰だけじゃないのでは?
と書いたんだけどな〜。
645638:2009/10/16(金) 15:56:24 ID:PXuyunsqO
皆さんありがとうございます。
座骨神経痛など、調べてみます。
今日になって痛みがMAXにひどくなり、のたうち回っています。
痛いー。
646病弱名無しさん:2009/10/16(金) 19:49:47 ID:CKj/35Ii0
>>624
ギックリ腰つってもピンキリだよ。

>>628
ナカーマ

その際はキヤッとした程度で済んだのが、日毎に奈落の底に落ちるがごとくに
悪化したパターンや、その場で身動きすら困難になったパターンを経験してる。

>>641
まさにソレだったなあ。
647病弱名無しさん:2009/10/16(金) 20:32:45 ID:iSqd/j1J0
腰痛の原因はストレスにより
頭から誤信号がながれ筋などが緊張するから
だと僕は考えます
今は軽い腰痛です
家電の低周波治療機はズレは直せなくても
張りは改善する かも
僕は五%ぐらい
648病弱名無しさん:2009/10/16(金) 20:33:06 ID:g27iiDv/O
6年前から腰痛?と言うか、時々腰から太ももの付け根にかけて
ビリっと電気のような痛みが走って力が抜けて
膝かっくんみたいになるんですけど
これって病院行くほどのもんなんでしょうか?
痛みが出始めてもう6年になるし私自身はあまり気にしてなくて
病院行く程ではないと思ってるんですが、家族が怖がってて・・・
多分6年前に一週間の短期バイトで毎日重い物運んでたのが
原因なのかなと思うんですが
649病弱名無しさん:2009/10/16(金) 21:07:00 ID:d54iPfrK0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
650病弱名無しさん:2009/10/16(金) 21:21:52 ID:6LG0GM/x0
↑この人って荒らしなのかね?
651病弱名無しさん:2009/10/16(金) 21:23:23 ID:OkM7akvEO
>>648
病院行って検査してみては?
何も無ければ良かったなーだし、何かあれば考えればいいし。
モヤモヤも少なくなると思うよ(・ω・)ノシ
652病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:01:22 ID:RmDoZbQP0
数年前腰痛で動けなくなっていろいろ調べても骨には異常なくてわからなかったけど
その後腎盂腎炎になって腰痛は尿路結石だとわかった(女は腰痛と間違える人が多いらしい)
その後食生活に気をつけて肉やほうれん草をなるべく食べないようにした

なのに最近でも腰が痛いのは何でだろう?
背中を反るような事したら痛くなるんだよね
653病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:50:09 ID:g27iiDv/O
>>651
そうですね、私自身は全く問題ない気がするんですけど
家族にモヤモヤ心配させたままなのも申し訳ないんで
また時間できたら病院(整形外科でいいんですよね?)行ってみます
どうもありがとう
654病弱名無しさん:2009/10/17(土) 01:01:53 ID:C7mNT2an0
>>645
4日めなら痛みはだいぶ落ち着くころのはずなので、
いっぺん内科的なものも視野に入れて検査してもらうべし。
結石、腫瘍、婦人病なども考えられる。

足に痛みが出るのは、ヘルニアなどで神経に触ってるとき。
MRIをとってくれるとこで検査。
655病弱名無しさん:2009/10/17(土) 03:28:02 ID:6gp8OZ1u0
>>646
ピンキリでも動けないレベルなら救急車でも問題ないだろ。
お前本当のギックリになったことないだろう?タオル1枚でも
動くと痛いぞ。
656病弱名無しさん:2009/10/17(土) 07:10:27 ID:uHxsb+LK0
>>652
洗顔時や靴下を履くときの上半身曲げで
痛むことはないでしょうか。

医者でもないので偉そうなことは言えませんが
ストレッチでの予防が効果的かと。
仰向けに寝て左膝を曲げ右に倒し上半身は軽く左に捻る。
同じ要領で逆方向も。
>>386のリンク先の腰椎ストレッチ1と2もいいと思う。
胸椎ストレッチは俺的にはお薦めではない。
657病弱名無しさん:2009/10/17(土) 16:19:52 ID:MSo9EZ7YO
ぎっくり腰になって自分も4日め。
腰以外にお尻や腹も痛い。
多分痛む腰をかばって周辺の筋肉が頑張るので筋肉痛もあるかと。
あと同じ姿勢を長い時間取ってるからどうしても強張る。

つか便秘なんだけど。
ミオナールのせい?
踏ん張る自信ないから催しても困るけどw
拭けないし。
658病弱名無しさん:2009/10/17(土) 16:37:22 ID:KJVv/W78i
ぎっくり腰で寝込んでから、やっと8割方回復しました。
この健康である喜びを忘れずにと思うけど、ふと忘れますね。

ぎっくり腰って何でその一瞬を襲うんだろう。
今回もそのパターンでした。

>>657さん同様に痛さのピーク時前後は
お尻を拭くのが辛いですね。
拭けルンなんて商品名で、棒の先に紙をグルグル巻いて使う介護用品ないかな〜。
659病弱名無しさん:2009/10/17(土) 17:28:07 ID:I6QWWJZB0
射精で腰痛になる
660病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:43:16 ID:Kq2zSAHr0
>>652
漏れもそうだったよ。

尿管結石は普通なら脇腹あたりに痛みが出るのに、自分の場合は腰椎の傍で
腰痛の時の位置と殆ど同じだった。お陰で原因が分かるまで、いくら安静に
休養してても腰痛が治らず、完全に慢性化してた。

|なのに最近でも腰が痛いのは何でだろう?

結石の予防は困難だから再発してると思われ。食生活の改善くらいじゃムリポ。
661病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:51:25 ID:Kq2zSAHr0
>>655
長患いしてるとかなりの痛みでも我慢してしまうクセがついてるんだよ。
あと病院にいっても大した事をしてくれないのも身に沁みてるし。

経験の浅いヤシが身動き出来ない程のギックリ腰をやったのなら、救急車を
呼びたくなるのは分からなくもないが、本当のギックリをやった事がないだろ、
等と言われる筋合いは無い。

自分がやったギックリ腰は誰も経験をした事が無いほど酷い、とか勝手な勘違い
をしない様に。
662病弱名無しさん:2009/10/17(土) 20:26:21 ID:C7mNT2an0
救急行っても、痛み止めと湿布で安静に、だしな。
いっそその場でベッドに3日間縛り付けて欲しいぜ。
663病弱名無しさん:2009/10/17(土) 20:55:36 ID:3SOru6IU0
ぎっくり腰で死ぬか?
生死にかかわるようなことでないのに救急車呼ぶなよ。
そりゃ痛いだろうが、医者行ってどうにかなるもんでもないんだし。
家で安静にしとけ。
664病弱名無しさん:2009/10/17(土) 21:59:37 ID:posfYc+20
小林式の腰の強制を施術された後に、腰痛と尿漏れが発症した者です。
病院にてレントゲン・MRI・CTを撮りましたが特に問題は無いと言われました。
泌尿器科でも同様。

ですが、尿漏れは精神的につらく我慢できません。
このような場合はもう諦めるしかないのでしょうか?


665病弱名無しさん:2009/10/17(土) 22:12:23 ID:QAOD2vvjO
>>664
ヒント:尿漏れパッド
666病弱名無しさん:2009/10/17(土) 22:25:07 ID:YkBSMLmi0
乳首でかすぎだって
667オ-ソゴナリスト:2009/10/17(土) 23:23:50 ID:XHdz2AV70

 >>664


オマエ風情だけでなしに、訴訟予備軍が全国に何百といるぞ。
本人はどこ吹く風で、芦屋の豪邸住まいだがな。

くっくっく。
668病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:04:33 ID:Pfk0cOXt0
くっくっく。
669病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:26:02 ID:RZfk3X+KO
結石で思い出した。
以前、腰痛が酷くてレントゲンとCTを撮ったら、
分離症、すべり症、ヘルニア、結石って言われた。
もしかして、この疼痛は結石かも?
近いうち、その病院行ってみる。ここ見て良かった。
670病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:42:26 ID:G+yDoSbm0
1か月程前から、

酢を毎日飲む
温熱タイプ沈痛ローション塗布
磁気ベルト装着
風呂にゆっくりつかる
マッ健二〜体操朝晩欠かさず
寝るときは電気毛布

を始めたら、慢性的な腰痛がようやく治った。
だが、どれが効いているのかよくわかんないw
671病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:54:44 ID:St26k/EU0
>>663
そりゃ死なないけど激痛は死ぬほどのレベルだと思うけど。
672病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:58:49 ID:bSmIKxU50
>>670
良好のようですね。
自分は鎮静化→弱い鈍痛の繰り返しで完治しないものと
考えております。いかに鎮静化の状態を保てるか
無理せずやっていきます。
673病弱名無しさん:2009/10/18(日) 01:00:36 ID:G+yDoSbm0
いや、痔ろうの排膿の方が遥かに痛かった。
魔女の一撃も、アレに比べたら痛さは4分の一くらいだな。


今まで生きてきた中での痛さランキング

1 痔ろうの排膿
2 金玉蹴られた時
2 骨折
3 スズメバチに刺された時
4 ぎっくり腰
5 すごい下痢
6 虫歯
674病弱名無しさん:2009/10/18(日) 01:21:58 ID:fCMJF8tr0
下痢って痛いのか?
675病弱名無しさん:2009/10/18(日) 01:37:44 ID:bYHld9dm0
食中毒になったときは、激痛+激水だった。
676病弱名無しさん:2009/10/18(日) 01:45:56 ID:z25SM+wD0
小陰唇にニキビが出来て婦人科でつぶされたときの痛みは凄まじかった
677病弱名無しさん:2009/10/18(日) 07:58:22 ID:kCi79+QT0
何のスレだよw
678638と645:2009/10/18(日) 16:44:57 ID:9IVTGeF3O
>>654さん

ありがとうございます。
その後MRIとったら、ヘルニアでもないし
神経を圧迫しているような原因が見当たらないそうです。謎。
私の痛い所は大腿神経痛の時に痛む場所だとか。
とりあえず痛み止め点滴を打って帰りましたが、きれれば激痛。
ひどいとすねまで痛むようになりました。
起き上がる時が最高に痛く、涙流してうめきつつ30分以上かかります。
内科的診察はまだなので、次に行ったとき聞いてみますね。
片足完全に動かせないし、早く治らないと困るなぁ。
679病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:44:01 ID:HqfY5bcB0
一ヶ月前にぎっくり腰をやってだいぶ回復したのだが、
おとといの晩左の臀部から太もも、ふくらはぎにかけて激痛が発生し
眠ることが出来ない。昨日も一日中痛くて、寝ていても座っていても立っても
激痛が走りどうにもならなかった。七転八倒すらできない地獄の苦しみ。

以前処方してもらった坐薬の鎮痛剤が残っていたのでそれを肛門に挿入してやっと痛みがやわらいだ。

今日主治医のところに行って診察してもらったら、ぎっくり腰がよくなってきて突然坐骨神経痛が
発症するのはよくあることだから心配するなとのことだった。
処方してもらった飲み薬を飲んだら痛みがほとんどなくなった。

根本治癒するかどうかはともかく、痛みを緩和してくれる薬を処方してもらうのはとても助かると思ったよ。
680病弱名無しさん:2009/10/18(日) 20:41:55 ID:nySVP2j20
664です。

>665

尿漏れパッド。
確かに必要性を感じています。


>667

芦屋ってあたりが、微妙なショボサを感じますけどね。


これは、一生付き合っていくしかないのかな。

レス、ありがとうございました。

くっくっく。
681病弱名無しさん:2009/10/18(日) 21:33:13 ID:BibGO+HG0
俺も腰痛&片足が痛い。
大学病院行ったら「わかんねー」だとさ。
どうすりゃいいんだ?
682病弱名無しさん:2009/10/18(日) 21:42:31 ID:/UHgyRS30
>>681
その医者から健康保険での鍼灸の同意書を書いてもらいなさい。
わかんない、と言ってるくらいなら書いてもらえるはず。

その場合だと、腰痛症か神経痛になるはず。

自費で、知識すら保証されてない整体とかに行くよりはまだマシな選択。

整体師って ただの素人がやっているんだよ【3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251098559/
683病弱名無しさん:2009/10/19(月) 07:19:29 ID:DOgW8V830
「わかんねー」て言う医者一番腹立つよな。医者に来るのは、家族や周囲への誠実さを表すためでもある。
「腰いてーから休む」だけでは周囲に済まされないからな。
こちとら高い金払ってるのは、見てもらうほかに自分の症状への保証と周囲に誠実さを表す証明が欲しいからでもある。
ハッキリ診断名を告げるのは責められようと、それで食ってる者の義務だ。
腰痛の原因が現在はっきり特定できないからって、責任逃れするなと言いたい。
そこではぐらかしてちゃ駄目なんだよ。医者は。その立場についてる以上、自信あるなしじゃなく負うべき責任を負え。
684病弱名無しさん:2009/10/19(月) 07:23:30 ID:DOgW8V830
だけどプロ野球選手とか、何だかの健板の炎症とか、
普通で暮らしてりゃどうでいいような痛みにまで細かく診断名つけてもらってるよな。
あれどこで診てもらってるんだろう?
普通の医者は「大したことない。はいシップ」で終わり。
685病弱名無しさん:2009/10/19(月) 08:28:04 ID:9/HZ3k7lO
私も整形で正解な疾患名を教えてもらわなかった。
例えば、それこそ肩
画像見ながら説明はするものの、結局『肩関節周囲炎、いわゆる四十肩って言われるものです』
で終わり。
だから色々ググり、自分から「腱板炎ですか?」
と次回診察時に聞いたら、
「はい、そうです」と。
ヘルニアもそう、っていうか全身の疾患名は全て自分から聞いた。
Wヘルニアも座骨神経痛も腱板炎も。
整形外科は特に、そういうところがあるんだと勉強になった。
自分から聞き出すのが一番良いです。
686病弱名無しさん:2009/10/19(月) 10:01:01 ID:MUGaGgo20
俺は慢性腰痛で色々と辛いが一番嫌なのは重い物が持てない事。
体を曲げたり腰への衝撃や10キロ以上の持つと暫くの間、腰に下痢みたいな痛みが続く
これがとっても辛い。仕事や生活に大きく支障が出る
でも様々な医者に行ってMRICT、内科的な検査等をしても単なる慢性腰で特に異常無→精神科に直行
でも物理的な影響をモロに受けるのに精神もクソも無いっつうの
実際精神科に行っても何の改善も無いし
治せないのならそれでも良い。どういう原理・原因で物理的な影響で痛みが発生するのか
それが知りたい。原因不明の痛みってのは辛い。人に説明出来ないから仮病扱い
687病弱名無しさん:2009/10/19(月) 10:11:59 ID:MUGaGgo20
>>682
俺の掛りつけの医師に同意書を書いてもらおうとしたら、凄い拒否反応をしたよ
「鍼は医療じゃない、だから書けない」
その態度に腹立って「医師が頼りにならないから鍼を試したいんだ」て、つい俺も挑発的に文句言った
それで「二度と書かない」と言われて渋々書いてもらった。
医師は大変だし尊敬できる立派な職業だけど、この態度は俺はムカついたね
688オーソゴナリスト:2009/10/19(月) 10:19:22 ID:sgR5ajOM0

>>687


オマエごときらが、崇拝してやまない医者風情は
そんなものだ。自費で診てもらえ。

くっくっく。
689病弱名無しさん:2009/10/19(月) 16:26:49 ID:enOsq6CH0
>>687
同意書書くのに医者自身はデメリットしかないからね
リスクを背負う訳だから
690病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:24:51 ID:HptGRc1zi
どの分野も向き不向きがあるんだし、
なかよーしてもらいたいもんだぁねぇ。
東洋系もやってる大学病院にでも行くしかねぇ。
691病弱名無しさん:2009/10/19(月) 21:08:29 ID:1iesXPOt0
医者の横に海千山千渡ってきたような強い看護婦が必ずいるよな。
少し圧力的に診断具合を聞くと、医者はピンチになると必ず看護婦に甘えるように助けを求めるんだよな。
そうすっと海千山千が「先生の言うとおりに!」みたいな感じで押し返してくるんだよな。

あ〜あ、日本の医者もイギリスみたいに公務員化しちまえばいいんだよ。
そうすれば薬売ることばかり考えなくなるから。
692病弱名無しさん:2009/10/19(月) 21:25:56 ID:QoyG/baf0
医者の公務員化は勘弁してくれ…
なにやっても国が守ってくれるから医療がすたれる
693病弱名無しさん:2009/10/20(火) 17:31:05 ID:XbvLwxzE0
キツイ坂を登ったり階段上がると股関節鳴る。痛いのは腰なんだが。
694オーソゴナリスト:2009/10/20(火) 17:57:50 ID:D3tJkTdg0

>>693

>キツイ坂を登ったり階段上がると股関節鳴る。痛いのは腰なんだが。


前屈してるから殿筋群の問題だろうが。バカなのか何なのか。

くっくっく。
695病弱名無しさん:2009/10/20(火) 19:27:55 ID:jxGjL1Ap0
>>687
そんな人もいる。
別に整形じゃなくても内科や耳鼻科でも同意書はOKなので。

しかし西洋医学、というか科学の限界を知らない医者ってどうなのよ、とは思う。
別に東洋医学マンセー、という気も無いが科学者なら科学の限界は知っていて当然なのだが。

>>689
一応文書代は入るけどな。
適応の可否ぐらいは医師の責任だとは思うが、施術行為自体は免許持ってる人間が行ってるので本来は鍼灸師の責任。
PTや看護師などと違って医師の指揮下が業を行う条件じゃないし。
696病弱名無しさん:2009/10/20(火) 20:09:44 ID:pjVi5cwEO
腰痛は死なないけど生活出来ないよな
仕事どうしよ
697病弱名無しさん:2009/10/20(火) 20:14:30 ID:9wcFbrKK0
セックスを10年以上してないんだよ。腰を振ってないんだ。
腰痛と関係あるんだろうな、やっぱ。
698病弱名無しさん:2009/10/20(火) 21:28:56 ID:XlDqe5IV0
>>697
そんなのまだマシ
俺なんて女との性経験無
それで酷い腰痛持ち
一人でやるのが精一杯
俺の人生終わった
699病弱名無しさん:2009/10/20(火) 21:37:15 ID:cLCYWN0Z0
女との・・・・?・・・・・・・?
ははっ・・・・・・考えすぎだ・・・どうかしてる・・・・・
700病弱名無しさん:2009/10/20(火) 21:43:37 ID:VQXCE9eG0
ど、ど、ど、ど、童貞ちゃうわ!
701病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:00:20 ID:XlDqe5IV0
>>699
何言ってるのか意味解りません
不純異性行為なんて俺には別世界の話だ
一生関わることなく死んでいくだろう

702病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:03:07 ID:VQXCE9eG0
悟りをひらいたんだな
703病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:06:10 ID:qW1i+PuLO
>>701
同性なら経験あるんだが、という解釈で合ってる?
704病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:13:42 ID:VQXCE9eG0
同性愛者か
705死にたい・・・:2009/10/20(火) 23:22:44 ID:dbuO9Sps0
>>683
まったく同感!!ひどい痛みに耐えながら何時間も待ってわからねーじゃねーよ能無し!!
オマケに自分の無能さを棚にアゲて見下した態度で患者を突っぱねやがる!!痛み止め出すだけならサルでもデキンダローがボケ!!
田舎の市民病院ならマダしも腰痛専門とか腰痛治療で有名とかいわれてる病院でも同じケースが多すぎる!!
日本の病院は意見箱の設置を義務付けろ!!責任感や使命感のナイ七光りのボッチャンドクターが多すぎる!!医者なんか法律で守ってんじゃねーよボケ!!
医者はクソみたいな人種って意見だけ麻生元総理に共感出きるのが悲しい・・
ヘルニアの治療研究は韓国の方が進んでるだって・・・日本の整形外科居はミンナ韓国で修行してこい!!
>>681
何もしてくれない整形より鍼灸院とか接骨院のほうがイイ場合が多いよ。整体は国家資格じゃないし技術も知識もなく
やってるトコも多いから危険なので評判のイイとこ探せ!!接骨院も保険キクけど最近はマッサージも治療も出来ないとこも増えてきたから
同じヨウナもんか・・ 最初は怖いケド鍼灸が個人的には一番治療効果が高く体の負担が軽いと思うが・・・・どれも先生個人の治療スキルによるので
ハッキリしたことはイエンが諦めずに色々試してくれ!!
706病弱名無しさん:2009/10/21(水) 01:04:32 ID:dVGeX6FT0
ヘルニアって本当に治らないよね。
人間に進化する年月くらいでは、自然治癒は特化しなかったのか
707病弱名無しさん:2009/10/21(水) 01:23:31 ID:LBEHOztU0
>>697
俺も2年SEXしてない。
1年目から腰痛くなってきて、今では慢性。
708病弱名無しさん:2009/10/21(水) 03:48:41 ID:W9uoKumVO
資格試験の勉強ため長時間椅子に座る生活をしているのですが、
先週から家を出ないで勉強していた所、一昨日から足が痺れはじめ、
昨日の夜には痛くて机に座れなくなり、
病院で写真を撮ってもらい、異常なしとのことで、湿布とビタミン剤を貰って帰りました。
運動不足もあるかと思い軽くウォーキングして帰りしばらく横になっていると、頭に激痛が。
2時間ほど続いて吐いた後に寝ました。
腰痛にこういった頭痛はつきものなのでしょうか?
709病弱名無しさん:2009/10/21(水) 08:06:40 ID:LNZONeucO
親指で腰押すとゴリゴリ音がする
710病弱名無しさん:2009/10/21(水) 10:53:17 ID:fGsUwzhr0
>>708
腰痛で頭痛がしたことはないな
まだ続くようだったら問題ありそう
711病弱名無しさん:2009/10/21(水) 11:34:05 ID:yb9XR9Z40
生活保護or身体障害者手帳の申請したことある人いる?
結果は?
712病弱名無しさん:2009/10/21(水) 12:03:57 ID:8C5wh6Wl0
本当、申請したいよ。。
713病弱名無しさん:2009/10/21(水) 15:44:55 ID:Bzptm7AkO
>>708
自分も>>710と同じく聞いたことないよ。
ただ、書かれている長時間同じ姿勢、頭痛・吐き気だと、
肩凝りが思いあたるかな。でも腰が痛いんだよね。
なんにせよ、診てもらった方がいいかも。

すきっ腹に鎮痛剤はダメだお。
714病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:11:35 ID:+yPfKzeu0
>>708
単なる運動不足だよ。毎日歩け。
715病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:28:36 ID:fnUkYO0y0
>>714
運動不足ではなく、同じ姿勢を続けていたことが問題ということもある。
学生時代、毎日1時間以上は運動をしていたけど、
勉強のため机の前に座るようになって、腰痛が始まり
それ以来の付き合いになっている。
716病弱名無しさん:2009/10/21(水) 17:18:12 ID:CwLBsKyy0
ぎっくり腰で整形外科行ったら、お尻・尾てい骨に注射うたれた(つд・)
痛みで声が出た((((゜Д゜;))))

ベテランのみなさんにお聞きしたいのですが、この注射はリハビリ?行く度に
打たれるんでしょうか・・・?
717病弱名無しさん:2009/10/21(水) 17:21:32 ID:geJrUIAJP
>>716
ブロック注射?
なぜ医者に聞かないの?
718病弱名無しさん:2009/10/21(水) 17:41:38 ID:7fVIhG3P0
俺は注射は断っている。
一回やって叫び声上げて異常に痛かったからそれ以後どんなに医者に勧められても頑なに断っている。
719病弱名無しさん:2009/10/21(水) 19:19:48 ID:aT6oIAAA0
http://www.hstp.org/
ってどうですか
720病弱名無しさん:2009/10/21(水) 19:29:59 ID:OfPWLnnH0
もーーーこの腰痛ちーーーっともなおりゃしねーーー!
歩くの遅いし歩き方不恰好だしちょーーーイライラするーーっ”
721病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:52:46 ID:HERt0xZa0
勉強するにも、イスにずっと座るにも
準備体操はした方がいいよ

図書館とかでやるなら、到着するまでの歩行が
準備運動がてらになるけどさ。
722病弱名無しさん:2009/10/22(木) 00:10:30 ID:k4bJgO010
やっぱ腰振ることは筋肉を柔らかくするのに大切なんだよ。
男女に限らず。
723病弱名無しさん:2009/10/22(木) 00:14:41 ID:1SMgQHw2O
やっぱセックスは大事だな
724病弱名無しさん:2009/10/22(木) 00:51:17 ID:LRZ0+Xix0
>>718
そりゃ医者が下手だったんだな。俺のときは全然痛くなかった。
終わってから針の長さ見て青ざめたがw
725病弱名無しさん:2009/10/22(木) 01:23:06 ID:v08mb/PRO
フィットネスで腰痛めた。
普通に眠るのも態勢によってしんどいし、寝返りの時痛みで飛び起きるくらいなのに、セックスなんて論外。
そもそも気がついたら欲求自体すっかりなくなってた。歩くのものんびりぽちぽちになった。
んでさあ、気付いたら浮気されてフられてたんだよね(笑)
仕方ない。私も今は自分の体のことしか考えられないし、そういう人だって早くわかってむしろよかったじゃないか、って思うんだけど…
でもふとした拍子に、腰痛になってなかったら自分の人生今ごろどんなだろうとか想像してしまって、空しい。

対処法スレなのに、スレチごめん。
時々どうしようもなく悲しくなるんだ。
726病弱名無しさん:2009/10/22(木) 01:51:16 ID:gVECRFnW0
>>708
あるぜ。
腰〜背中〜肩〜首〜耳の上〜偏頭痛って感じで伝播する。
頭まで上がってきたら、もう腰の周りはガッチガチ。
さきっぽから順にほぐしてくしかない。

とはいえ、足の痺れとか吐くほどの頭痛ってのは怖いから、
ちゃんとMRIでもとってもらいな。腰だけじゃなくて頭も。
727病弱名無しさん:2009/10/22(木) 02:06:28 ID:H70jBW0p0
体温を上げれば治るって。
728病弱名無しさん:2009/10/22(木) 02:23:40 ID:Umtq/PEz0
同じく資格勉強で腰がジンジンしてくると
おしりじゃなくて太ももの下に高さ5センチくらいのものを敷けば痛みは緩和する
膝の位置を少し高くするってこと
729病弱名無しさん:2009/10/22(木) 02:31:54 ID:9TUTuRJI0
>725
いいって事よ
つらくなったら吐いちまえ
溜め込みすぎも腰に悪いらしいぜ
730病弱名無しさん:2009/10/22(木) 06:25:08 ID:EjOke4TE0
腰痛って試験勉強の天敵だなあ
集中力が途切れる、エネルギー持っていかれる
731病弱名無しさん:2009/10/22(木) 08:03:17 ID:g8cyggBTO
>>725
自分も腰痛が原因でセックスできなくて(したくなくて)彼氏と別れたよ
腰痛のせいなのかはわからないけど性欲なくなったw
732病弱名無しさん:2009/10/22(木) 08:35:59 ID:H70jBW0p0
そこでSEX療法ですよ。

>>731
どこ住んでるの?
新しい出会いはここにあるかもよ。
733病弱名無しさん:2009/10/23(金) 11:42:06 ID:vWJWWfvc0
>>703>>704
今更レスするのは恐縮だけど、同性愛者では有りません、女をこよなく愛する男です
異性同性限らずこの体ではどうしようも無いけど
恋愛出来ないこの人生、勉強に使おうと思ってるけど勉強すらシンドイ

この病気で得た物と言ったら
病気や障害で苦しんでる人間に対する見方が変わった事
「よく知らないけど、苦しんでるんだろうなぁ・・・」
って思うようになった
734病弱名無しさん:2009/10/23(金) 11:56:04 ID:jEpULCRp0
腰痛になる前に彼女くらい作れるでしょ。
あんたいくつよ?
735病弱名無しさん:2009/10/23(金) 13:19:06 ID:AxctxG5U0
>>734
俺は20台前半で腰痛持ちになったよ
20代で彼女作れないのかよ
とか突っ込まれそうだけど
736病弱名無しさん:2009/10/23(金) 13:38:56 ID:O6aoUloF0
ピップエレキバンは効くのかな??
737病弱名無しさん:2009/10/23(金) 17:42:13 ID:yBo4OtqC0
磁気ベルトは効くと思うよ。
血流の流れは重要
738病弱名無しさん:2009/10/23(金) 18:09:43 ID:L1/4Djem0
>>736
肩こりには効いたよ
739劉紅 ◆ihTNDoQhBQ :2009/10/23(金) 21:48:15 ID:4tcw41zI0
替え歌作ってみました

【腰痛持ちのための】レッツゴー!!腰痛治療【替え歌】
http://www.youtube.com/watch?v=EMMpLTjVOdQ
740病弱名無しさん:2009/10/23(金) 22:29:07 ID:ZT4IpILe0
>>739
いままさに腰痛に耐えている時だから、ウツになっただけだった。orz
まあお互い頑張ろう。
741劉紅 ◆ihTNDoQhBQ :2009/10/23(金) 22:38:33 ID:4tcw41zI0
>>740
見てくださったんですね,ありがとうございます.
腰に痛みが出ていても根本原因が首の神経だったりするので,
対処療法より根本治療を目指したいですね.
742病弱名無しさん:2009/10/24(土) 02:00:09 ID:Xf74Ffg5O
いたいいたいいたいいたい!!!!
明日美容院行く予定なのに…キャンセルコースかな…orz
743病弱名無しさん:2009/10/24(土) 10:13:26 ID:rck+V8KEO
腰かばってベットから立ち上がろうとしたら立ちくらみ起こして倒れてしまった
744病弱名無しさん:2009/10/24(土) 12:42:12 ID:jI14UhDjO
ぎっくり腰4日目、今日は休日。
寝ころんでるのが楽なんだけど、朝起き上がる時の痛みを思い出すとゴロゴロするのをためらってしまう…
それでもやっぱり寝てるのが一番なの?
みなさんどうしてますか?
745病弱名無しさん:2009/10/24(土) 13:48:07 ID:ghFDxtAT0
運動してないと不安なので、脚と腕を同時に出し体をひねらないナンバ歩きの踏み台昇降してたよ
腰痛には悪いことかもしれないけれど一週間くらいで元通りになった
746病弱名無しさん:2009/10/24(土) 16:50:19 ID:B/hhGqVL0
腰痛なのか背骨の少し左側くらいの筋?(左尻から左腰くらい)みたいなのが痛くなった
ちょっと無理して筋トレしてたらピキって。
整形外科にいって筋肉の炎症と痛みを取るって湿布&塗り薬もらって塗ったら痛みが倍以上に増した。

こういう方っていませんか?医者も原因がよくわかってないみたいだし
自分でもどうすることが一番いいのかわかりません
やっぱり筋がおかしいのかな、どういう医者に行けばいいのか・・・
747病弱名無しさん:2009/10/24(土) 16:59:05 ID:KLnlZ7oR0
絶対に治らないとか言われたけど、子供から大人になるときに
椎間板も成長するわけだし、治った人がもし居ても病院に来てMRIとかするわけないから
絶対はないのだとあきらめてない。
748病弱名無しさん:2009/10/24(土) 17:40:54 ID:vPcZgnb6O
>>739
ワロタ
749劉紅 ◆ihTNDoQhBQ :2009/10/24(土) 23:52:08 ID:G10oAxsM0
>>748
ありがとうございます.
腰痛い仲間を集めてカラオケで歌っていただけると幸いです...
750病弱名無しさん:2009/10/25(日) 15:22:06 ID:ma4AWhHP0
うちの親は70すぎで
背筋とか膝とか曲げて歩いてたんで
かっこ悪いよって
俺注意したことがあったんだ
そしたら本人意識して歩くようにしてたんだけど
しばらくしたら足腰が痛み出したらしい
やっぱ俺が余計なこといったんかなあ
謝ったら俺に気遣って
痛みの事ひとりで抱え込んで
口に出さないかもしれないし
どうすりゃいいんだと思う日々
751病弱名無しさん:2009/10/25(日) 15:56:40 ID:WHKPBJTPO
>736
俺は効果あった
そんなに高いもんじゃないし手軽だからオススメ
752病弱名無しさん:2009/10/25(日) 21:31:55 ID:70wiw8jf0
>>750
マッサージしてやる
買い物や力仕事は手伝う
整体やカイロに連れて行く
温泉に連れて行く
感謝の言葉を伝える これ大事
753病弱名無しさん:2009/10/25(日) 21:43:33 ID:9fSk6OnXO
昨日豆乳飲んだら今日はすごい楽になった
なんか関係あるのかな?
オレの症状は転んだケガによる股関節脱臼とすべり症

ちなみに4月にやってまだ苦しんでる
754病弱名無しさん:2009/10/25(日) 21:49:29 ID:y2iq8hXT0
>>750
それ完全にあんたの責任だわ
俺も姿勢よくしようと思って無理に治そうとしたら
無意識に力が入っていたらしくて、それ以後腰痛で
4年ほど暗い人生を過ごしたよ
755病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:25:34 ID:RCP9TaP50
>>753
一日では効きません。
が、体に悪い事は無いでしょう。
756病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:41:02 ID:3YRg2WuDO
父63才が慢性腰痛に悩まされており、少し長く立つだけで足がしびれたりしています。
病院に行くこともあるのですがコルセットを巻いてくれるくらいで劇的な改善もないようです。
心筋梗塞を過去にしているので血の巡りがよくないのかとも思うのですが…

スリッパやテンプレにあったクッションが気になっているのですが効果はありますか?
その他にも腰痛を和らげられるようなことなどしりたいです。
知識が殆どなくてすみません。
昔は家族みんなで父の運転する車であちこち行ったり山に登ったりして楽しかったので、
今の父を見て寂しい気持ちと心配な気持ちになってます。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
757病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:48:57 ID:huFoFPLH0
今度はお前が運転してやればいい。
それだけのことだ。頑張れ。
758病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:58:48 ID:y2iq8hXT0
>>756
あくまで俺の治し方だけど、
まず、腰(と膝)に負担がかからない程度にスクワットで下半身を強化する。
これで足の痺れは軽減する可能性は高い。

おそらく、上半身が硬直してる可能性もあるから、柔軟で体を柔らかくする。
一般的な柔軟もいいし、骨盤体操みたいなのでもいい。
んで、意外と重要なのが体のマッサージ。背中、腰まわり。
759病弱名無しさん:2009/10/26(月) 14:42:33 ID:/GR4yOIYO
>>756
>父63才が慢性腰痛に悩まされており、少し長く立つだけで足がしびれたりしています。

痺れが気になった。
もし、上半身を後ろに反らして痛む、もしくは痛くて反らせない(無理はしないで)、
歩いていて脚が痺れたり痛くなるなら、狭窄型坐骨神経痛ってのもあるかと。
レントゲンだけでなく、MRIは撮りましたか?

>>758さんのも手かも。
腰を庇って背中ガチガチになるよね。漏れもストレッチしないとな(´・ω・)
760病弱名無しさん:2009/10/26(月) 15:51:18 ID:Mw+NjoQQ0
>>752
安易に整体・カイロをすすめちゃいかんよ。
自分が人柱として良かったところならともかく。

整体師って ただの素人がやっているんだよ【3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251098559/
761病弱名無しさん:2009/10/27(火) 06:23:15 ID:RscHpo0rO
ここんところ足組んで姿勢悪くしないように気を付けてたが
ストレッチ怠ってたせいかまた痛みが…
長座すると90度の姿勢すらキツい
762ヨガ者:2009/10/27(火) 10:31:58 ID:NwCtkwdv0
だいぶ体が柔軟になってきましたが、最後胸椎部のつまりが結構難関です。
自分の場合腰椎より胸椎の方が重傷だったみたい。息苦しさ等も結構あるし。
胸椎部って体を柔軟にしていっても、最後の最後までラスボス的に残る感じがする。
徹底的に肩関節(三角筋・肩甲下筋・脊柱起立筋)の調整をしています。
心臓の裏ということで体の芯の芯ということなんでしょうかね。
763病弱名無しさん:2009/10/27(火) 10:51:30 ID:XPK4OUaiP
風呂に入れ。とくかく入れ
764病弱名無しさん:2009/10/27(火) 11:18:52 ID:AfvC+1sxO
1年ほど前、高い場所から降りようとして、着地点に大事な物が落ちてる事に気付き、
とっさに避けたら凄い大股開きになって、そのとき左足から着地したからなのか、
以来、骨盤の少し左あたりに激痛があり、寝返りも打てない状態です。
病院ではレントゲンを撮り、最下部の椎間板が半分程度になっているが、軽度との事。
歩くのに杖が欲しいほど痛いし…診てもらうべき場所を間違えてるのかな。
左足がやたら痺れるので、"腰痛 足の痺れ"で検索した結果、多くがヘルニアだったので。
2度も総合病院へ行ったのに悪化の一途…やっぱヤブ医者なんでしょうかね?
765病弱名無しさん:2009/10/27(火) 14:58:17 ID:WgKXY9K5O
>>764
違う所を傷めているかもしれないし、おっしゃるようにヘルニアかもしれない。
なった経緯や現在の状況を医師に話してみてはいかがでしょう。
今の医師が信頼できないなら、別の総合病院に替えてもいいんじゃないかな。
MRIは撮りましたか?
766病弱名無しさん:2009/10/27(火) 15:55:48 ID:j5G53Lv40
ただの休養でも
磁気や赤外線で血流良くして回復力をあげることで大分違うと思う。
767オーソゴナリスト:2009/10/27(火) 16:22:03 ID:mS8kPxBl0

>>762

>最後胸椎部のつまりが結構難関です。
自分の場合腰椎より胸椎の方が重傷だったみたい。息苦しさ等も結構あるし。
胸椎部って体を柔軟にしていっても、最後の最後までラスボス的に残る感じがする。
徹底的に肩関節(三角筋・肩甲下筋・脊柱起立筋)の調整をしています。


インド人もビックリな位の馬鹿なのか何なのか。胸椎が1次要因で無いからだろうが。
連動する関節を判っていないといくら何をしようが無駄だ。では、どこなのか?
教えんがな。

くっくっく。
768オーソゴナリスト:2009/10/27(火) 16:26:32 ID:mS8kPxBl0

>>764

>1年ほど前、高い場所から降りようとして、着地点に大事な物が落ちてる事に気付き、
とっさに避けたら凄い大股開きになって......
骨盤の少し左あたりに激痛があり、寝返りも打てない状態です。
病院ではレントゲンを撮り、最下部の椎間板が半分程度になっているが、軽度との事。
歩くのに杖が欲しいほど痛いし…診てもらうべき場所を間違えてるのかな。
左足がやたら痺れるので、"腰痛 足の痺れ"で検索した結果、多くがヘルニアだったので。
2度も総合病院へ行ったのに悪化の一途…やっぱヤブ医者なんでしょうかね?


ヤブだ。というより判らないんだろうな。画像取れるだけ骨折INNよりましではないか。
答えは大殿筋の強い収縮だ。これだけヒントがあるのに何故判らないのか?
判っているようで知らないからだ。

くっくっく。
769病弱名無しさん:2009/10/27(火) 20:00:13 ID:AfvC+1sxO
>>765
>>768

ご丁寧に、有難うございます。
当時、起こった内容は全て話しましたが、ただ痛み止め薬や湿布を与えられただけで、
2回目は、それらの量が増えただけでした。
MRIも初診では、改善されなければ次回と言われていたのに、2回目で撮られませんでした。
ジジババでごった返してて予約も数ヶ月後に取れるかどうかの病院なので、受診やめようと思います。
近場に良い整体治療院があるようなので、そちらを試してみようかと思っています。
770病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:50:12 ID:lBT99xr8O
S字側湾、反り腰、移行椎持ちで、頚椎系もやられています。
自宅にいて普通の生活上は我慢出来る痛みだけど、
仕事が忙しく動き回ると、耐えられない痛みと手足の痺れ、上腕外側の痛みで辛い。
間欠性跛行も出る。
もしかして狭窄症かな?
家族に狭窄症持ちがいると、遺伝するという説もあるけど。
あと、地べたに座る事より、椅子に座る事が困難で激痛と言うか疼くというか。
股関節も左が内側に入ってる。
どんなストレッチをすればいいのでしょうか。
やはり股関節が優先?
いろいろありすぎて、どこから矯正するべきか分からない。 オーソさん含め、どなたか分かる方教えて下さい。
771病弱名無しさん:2009/10/28(水) 00:12:37 ID:O9rvVFyc0
病院行ってレントゲンとってもらったら背骨が一部ズレてた、高校の時に友達にやられた逆エビ固めでダメージ受けてた腰が
最近始めた引っ越し屋のバイトでさらに悪化したっぽい…手術とか言われたんだけどもう本当に勘弁してほしい
772病弱名無しさん:2009/10/28(水) 01:17:59 ID:Nwy6UFK70
>>771
その気持ちよくわかる。おれは事故がきっかけだ。
痛みが続くと事故で被害にあったことを思い出し、鬱々とした気分になる。
もう前を向くしかないがな。

引っ越しのバイトをやったことあるが、腰に相当負担をかける仕事だ。
無理してしまうとさらに悪化し、取り返しのつかないことになる可能性もある。
今は腰に負担をかけないようにして、悪化の予防に気を配った方がいいよ。
すぐ別のバイト探した方が身のため。
773病弱名無しさん:2009/10/28(水) 03:34:50 ID:2VSAkxL50
NHKテレビテキスト「今日の健康」11月号
特集「腰痛に負けない!」
http://www.nhk-book.co.jp/kenko/nowbook/index.html
774病弱名無しさん:2009/10/28(水) 07:08:05 ID:cvCoqSbFO
改善策のほとんどみると>>763に同意だね

と言うのも、腰痛は腰の極度の緊張で、血行が悪くなっているために起こるものが多いと思うから
固まっている筋肉をほぐすために
代謝をあげ、緊張を取らなければならない。

そのためには体を温め、血流をよくし、代謝をあげるのが一番いい
ふだんの生活の中でも、慢性的に冷えをしょってるのはいけないと思うよ
775病弱名無しさん:2009/10/28(水) 10:25:57 ID:5JFqqLt90
体温を上げると病気が治る本 みたいなの読んでみた。
おススメ。
776オーソゴナリスト:2009/10/28(水) 16:45:17 ID:uWe61f3s0

>>770


>S字側湾、反り腰、移行椎持ちで、頚椎系もやられています。
自宅にいて普通の生活上は我慢出来る痛みだけど、
仕事が忙しく動き回ると、耐えられない痛みと手足の痺れ、上腕外側の痛みで辛い。
間欠性跛行も出る。
もしかして狭窄症かな?


その情報から推察すると仙骨だ。ただし今となっては腰椎4、5番がらみの筋肉もダメージを受けているだろう。
椅子に座るのが苦痛ならば、腰椎4番がらみの症状だし、矛盾するが下肢への痺れや疼痛が
あるならば仙骨ではない。何故ほっておいたんだ?移行椎の不安定さが腰椎4、5番への
余計な負担を与える。ちなみに側湾は結果だ、症状とは関係しないから気にするな。

時として掟破りな疼痛発生パターンが出る。4,5番のくせに前屈中間、限界時に最も疼痛が出たり、
(本来は伸展時が痛いのだが)下肢だけに限らず腰そのものも相当痛むはずだ。
その訳は仙骨の不安定さによる(仙骨由来の靭帯、筋肉)だから仙骨を治療すれば治るうんぬんでは無い。

このパターンはかなり厄介だ。恐らく、脳の特定の部分にもこの痛みや過去の辛さの記憶が
連動して刷り込まれている。認知行動療法も視野に入れ、取り組まないといけないだろう。

情報を待つ。
777オーソゴナリスト:2009/10/28(水) 16:46:11 ID:uWe61f3s0

777 スリーセブン

もらっときまっせ。

くっくっく。
778病弱名無しさん:2009/10/28(水) 17:00:56 ID:eoeEs16AO
普段も立ちっぱなしだと5時間持たないし、ベッドが悪いのか寝返りするのが痛くて目覚めます。
そうなったらどう寝ても激痛なんで寝れません。
病院に行っても全く効かない痛み止めと温湿布を貰うだけ。
今の時期、温湿布は気持ちいいけどカブレる。
779病弱名無しさん:2009/10/28(水) 17:05:14 ID:d/GGbMLa0
>>763>>774
それで言うと、足だけ温まる湯たんぽよりも
全身温める電気毛布使った方がいいのか?
俺は両方使ったが、特に腰痛が改善されることは無かった

それに単純に温めるのが良いのなら
夏場なら腰痛は明らかに改善されるはず
俺は冷房も無い環境で去年今年の夏を過ごしたけど、
冬と比べてそれほど痛みに変化は無かった
780病弱名無しさん:2009/10/28(水) 17:42:55 ID:8bqSCvuA0
>>779
温める+筋肉の緊張をほぐす必要があるから
後者がおろそかだったのでは?
781病弱名無しさん:2009/10/28(水) 17:56:50 ID:pxOja27e0
一ヶ月前にぎっくり腰になってだいぶ良くなったけどなかなか完治しない
貼るカイロで腰あっためると気持ちいいね
782病弱名無しさん:2009/10/28(水) 18:24:00 ID:+ma6leAzO
>>770
オーソさんレス有難うございます。 なんだか、厄介そうですね。
腰は常に痛みがあり、仰向けもキツく、歩行中に大腿裏の痛みも時々あります。
大腿裏の巨大腫瘍摘出したので、その痛みかと思っていたけど…。
5年程前4、5のヘルニアと言われ、同時に右股関節の痛みもあり立つ事すら出来ない状態。
当時は、やはり仙骨を中心に全身の歪みを治してもらい、落ち着きました。
やはり移行椎も影響してるのですね。右足裏の痺れも軽くあり、よくつまづいてます。
日に日に、疼痛→激痛になるまでの行動時間が縮まってる感じです。
なるべく腰周りを温めるようにはしてるのですが。
認知行動療法?初めて聞きました。 どうすればいいのでしょうか? オーソさんの所に行ければいいのでしょうが。
783病弱名無しさん:2009/10/29(木) 00:37:56 ID:PV7PVgBjO
病院行ったら軟骨が飛び出てるとか言われたんだけど同じ人いない?これやったら良くなったとかないかな?
病院では腰に巻く固定するやつもらって、注射うってもらって、薬もらったけど特に変わってない気がする…今まで軽々持ち上げてた程度の、ちと重い物を持ち上げるのに一苦労でやっかいすぎる
784763:2009/10/29(木) 09:31:24 ID:cdfhMD8HP
>>779
シャワーだけでもダメだったよ
水中の浮力なども関係するのかわからんけど
筋肉の緊張をほぐすし、暖房等と違って発汗もするよね
だまされたと思って半身浴10分以上(出来れば朝晩)を
続けてみれ
785病弱名無しさん:2009/10/29(木) 18:05:17 ID:cOy9zwetO
腰痛予防に腹筋を鍛え始めたのだけれど、逆に腰が痛くなりだした。
こういう場合、じっとしてるしか無いのかなぁ?
こんなことじゃ、腹筋を鍛えられん。
786病弱名無しさん:2009/10/29(木) 22:05:25 ID:5w6yefK60
>>785
どんな運動したの?
水中ウォーキングがお勧めです
787病弱名無しさん:2009/10/29(木) 22:13:52 ID:cOy9zwetO
>>786
両膝をついて、両手でローラーを持ち、前後に伸び縮みするやつです。
かなり腹筋にきます。

テレビでGacktがやってて、自分もああなりたいし、腰痛予防にもなると思いやりました。
今は、フェイタス貼ってダウンタウンDX見ています。
788病弱名無しさん:2009/10/29(木) 23:01:40 ID:WVGAe5Gw0
あれは腰痛持ちには危険でしょ。俺はやろうとも思わなかった。
静止した状態で腰に負担が掛かりにくいようにじっくりやらんと。
腹筋も割れたし、体重は変わらないのにベルトの穴が3,4つ縮まったよ。
ご飯たらふく食べても腹が出ないのが嬉しい
789病弱名無しさん:2009/10/30(金) 01:13:11 ID:knD6rdx4O
この十年間色々試して中々良くならなかったけど、最近ベッドからせんべい布団に変えただけで、だいぶ良くなった。
この辛い10年はなんだったのか。。。
ちなみにランキングつけると

せんべい布団>整体(足引っ張る有名店)>内腿、尻筋トレ>マッタリクロール

自分的に効いたと思ったのはこれくらいです。
マッサージの整体や温湿布等は全然でした。
腹筋、背筋鍛えるより、内腿と尻から腰に繋がってる筋肉を強化した方が効きました。
個人差あると思いますが皆さんがんばってください。
790病弱名無しさん:2009/10/30(金) 13:10:59 ID:mOG+oGfF0
先日腰痛を起こしてしまった。

椅子に座った途端、腰に激痛が走り息ができない・・・
なんとか歩ける状態だったのでそのまま仕事を続けていたら痛みが増してきた。
2〜3時間横になっていたのだが改善せず腰をひねったり反らしてみたりストレッチしたがそれでもだめ。
夜になって明日医者に行かないとまずいなと考えていたのだが、
偶然足元に落ちた物を拾うと思い前かがみになったら腰のあたりから「ポキッ」と音がした。
あれ?と思い足を上げてみたら、痛くない。。。多少痛みは残っているが激痛からは解放された。

これもぎっくり腰なのかな?
791オーソゴナリスト:2009/10/30(金) 23:19:57 ID:IvOEjFnGO

>>782

>腰は常に痛みがあり、仰向けもキツく、歩行中に大腿裏の痛みも時々あります。
>大腿裏の巨大腫瘍摘出したので、その痛みかと思っていたけど…。

予測通りだったか・・・仰向けがきついなら朝一番は激痛だろうし、歩行時脚裏痛みなら椅子に座るのもままならんな。昼過ぎから楽になり、靴下、パンツ、ズボンの着替え時は地獄だろう。
腫瘍の種類は?こんなものまであったとは。
>5年程前4、5のヘルニアと言われ、同時に右股関節の痛みもあり立つ事すら出来ない状態。
>当時は、やはり仙骨を中心に全身の歪みを治してもらい、落ち着きました。
>やはり移行椎も影響してるのですね。右足裏の痺れも軽くあり、よくつまづいてます。
>日に日に、疼痛→激痛になるまでの行動時間が縮まってる感じです

さしづめ今となっては仙骨だけでは間に合わんだろう。右足裏の痺れか・・・大変だがその部分だけは今後どうなるか解らない。躓くのは階段の登りか降りか、あるいはスリッパーが脱げるのか?
どんどん辛さのサイクルが短くなり脳へ痛み辛さの記憶が刷り込まれ、それがストレスと連動しだすと腰痛が取れた後そのタイプのストレスが再び発生すれば、いとも簡単に再発しようとする。
それを断ち切る為の認知行動療法も一つの手だ。心療内科がその分野だ。私が直接助けられんから貴方に助言する。
何でも診ます何でも治しますと安請け合いするような骨折院、整体内科医、三日漬け背痛医屋、インチキカイロ屋等の能書きは斜に構えて聞く事だ。
差し当たり出来る事は、一番近所の、まだ評判の良い骨折院(費用負担が少ないからしようがない)に、耳栓をして行き、一方的に大殿筋、中殿筋、小殿筋、
ハムストリング、ヒラメ筋、腓腹筋、長,短腓骨筋、腰方形筋(4、3番)らの硬結部分(シコリ)を強めに揉めと命令する事だ。
彼奴らの能書きや説明は一切聞かなくて良い。治し方を知らん者から聞く意味も無いし、今後の治療の邪魔にしかならん。
貴方自身が主治医になれ。そして十日ばかし続けてみよ、家中では1番楽な姿勢ですごせば良い。硬い地べたには直接お尻では座らない事。
また情報を待つ。
792病弱名無しさん:2009/10/31(土) 00:22:00 ID:1ZJ1myV+0
強力磁石でよくなった人はいないのかな?
磁力の刺激があればヘルニアにも変化あるかもとか、思った。
793病弱名無しさん:2009/10/31(土) 23:52:31 ID:mpgcfe0fO
>>791
>>782です。
オーソさん、度々のレス有難うございます。

はい、仰向けもうつ伏せも右下もキツく、左下にするしか寝れません。
頚椎と右上腕も痛みがあり、
ヘルニア、骨棘(前後に)ストレートネックあり、肩も去年痛みました。
腫瘍は腺維腫でした。
つまづくのは、普通に平面を歩いていてもあります。
スリッパも階段ではスポスポ抜けてしまいます。
これも何か関係していたのですか?左足が右に比べ内股です。
坐骨神経痛が、いきなり再発したのは、飲みに行った時に畳で座っていた時からジワジワときました。
交通事故や小学生の頃、高い鉄棒から背中から落ち、一瞬声が出なかった経験もあります。

生まれつきや外傷性の症状が一気に全身に出てきたのかな。
心療内科やカイロなど、探してみます。
オーソさん、親切丁寧に教えてくださって、本当に感謝しています。
794病弱名無しさん:2009/11/01(日) 20:47:55 ID:V/jY8IT4O
おいおい、腰痛で患部温めるとかアホ?
炎症してるとこさらに温度あげてどうするww
795病弱名無しさん:2009/11/01(日) 20:52:29 ID:AnAkUiNV0
>>794
勉強しましょう

>発症から2〜3日は「安静」+「冷却」。動けるようになったら「温める」
http://lumbar.koshinavi.net/sub/sub_01.html
796病弱名無しさん:2009/11/02(月) 01:26:55 ID:uyR8dYI60
アイシングは効くよ
ヘルニアかと思ったら腸腰筋の炎症だった
一番冷やし難いし背中から尻までの広範囲だけど短時間で楽になった
797病弱名無しさん:2009/11/02(月) 14:21:36 ID:OngWwKC30
やばい、一年くらいずっと収まってたのに、さっき不用意に重たいもの持ったらグキッときた。
798病弱名無しさん:2009/11/02(月) 15:45:40 ID:+OVV76Ma0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
799病弱名無しさん:2009/11/02(月) 20:36:04 ID:OLAVk0FDO
はじめまして、アドバイス頂けたらと思い、書込みさせていただきます。

一月ほど前に、右股関節あたりに鈍痛というか、筋をちがえたみたいな
違和感を感じはじめました。
歩行や寝起きに支障はなかったので、そのうち治るだろ、と放置していたのですが、
10月末ころから腰痛が出だし、椅子から立ち上がるのに痛みを伴いだしました。
整形外科に行ったところ、レントゲンと神経に異常ナシ。
姿勢の悪さを指摘され、ノイロトロピンとかいう薬とモーラステープをもらい、
一人でできるストレッチを教わり、一週間ほど続けていたのですが、
先週あたりからますます痛くなり、歩行に支障が出始めてトイレや布団から起き上がる際には
痛みで声がでるくらいになってしまいました。
寝るにも、仰向け・俯せでは痛みで寝付けず、抱き枕を抱いて横向きに寝るのが一番楽です。

6年ほど前にバイクを起こそうとして背中の筋を伸ばし(ぎっくり腰?)、しばらく起き上がれなかった経験があるのですが、
現状その痛みによく似ています。
しかし、なにか持ち上げたとか、腰がギクッとしたという記憶はなく、徐々に痛くなってきた感じなのです。

もう一度整形外科に行って相談すれば良いのでしょうか?
それとも別の科でしょうか?
いまは、暖めるとマシになる気がするので、
貼るカイロを貼ってなんとか凌いでいます。
800病弱名無しさん:2009/11/02(月) 23:44:22 ID:AFUhryB+O
>>799
レントゲンだけでなくMRIも撮ると、より詳しく分かるかもしれません。
やはり整形外科です。
痛みは脚まで出てますか?
801病弱名無しさん:2009/11/03(火) 00:32:31 ID:+MKGgwjUO
痛すぎる…立ち上がるのも苦痛な自分に泣きたくなってくる
802799:2009/11/03(火) 02:44:05 ID:pszW19ucO
ありがとうございます。
いまは自宅でお灸をしたら、だいぶマシになり、マトモに立ち上がれて一応移動に支障はなくなりました。
痛みはまだありますが、かなり良くなりました。
が、一番ひどい時は、腰〜両腿付け根〜足の裏までしびれが来ていました。
車のブレーキペダルを踏むのにも往生したくらいです。

とりあえず効果がみられたお灸を続けようと思います。
いま失業したばかりで保険の切替えができておらず、
切替え次第、整形外科に相談に行ってみます。

これもぎっくり腰の一種なんでしょうか??

ちなみに以前相談した整形外科は、個人病院でMRIはなく、レントゲンと先生のウデのみ(結構な権威らしいです)だったので、
そういう設備のある大病院に行った方が良いでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません…
803800:2009/11/03(火) 05:17:08 ID:xPj6vKrxO
>>802
自分の坐骨神経痛が似たような感じだったんですよ。
個人診療所でレントゲンのみ。
背骨も普通だね、坐骨神経痛だね、と言われ湿布と痛み止めを貰ってましたが、
3ヶ月して歩けなくなり、総合病院に行きMRI撮ったらヘルニアだったという感じです。
(3ヶ月の間に進行したとも考えられますが)
原因が分かれば対処できると思うので、なるべく早めの検査をオススメかな。
車の運転、気をつけてくださいね(´・ω・`)
804病弱名無しさん:2009/11/03(火) 07:09:16 ID:F1hLq5LsO
急に寒くなったせいか、昨夜は痛みで眠れなかった…。
でも、今日は屋外で仕事…。
痛み止め飲んで、カイロ貼って行ってくる。(´・ω・`)
805病弱名無しさん:2009/11/03(火) 09:14:16 ID:IQwKHyKpO
18女です

部活は運動部に所属していて、去年の夏頃から急に激しい腰痛に襲われ、
整骨院に通い、電気かけたり骨をボキボキ?してもらってました。

しかし痛みは完璧には取れず、急に痛くなったり大丈夫だったりしてました。

今年部活を引退したのですが、また激しい腰痛に襲われorz
今度は整骨院ではなく病院に行きレントゲンを撮ってもらったら、腰の骨が折れていました。
しかし病院の先生は分離症?分裂症?で生まれつき骨がくっついていないから大丈夫だと言って、
痛み止めと湿布をくれただけでした。痛み止めを飲めば痛みは和らぎますが、まだ痛いです。

骨は生まれつきくっついていないと言われたのですが、腰が痛くなったのは去年からで…
これはほっといても大丈夫ですかね?orz
まだ腰は微妙に痛いくて、また急に痛くなりそうで怖いですorz

長文で分かりずらい文ですみません…
806病弱名無しさん:2009/11/03(火) 09:38:44 ID:J6G8q1R8O
18男
二年前だがサッカー部のキーパーをしていると、腰に違和感が
気にせずに3ヶ月程放っておいたら、少し刺すような痛みに変わったので整体に
針と電気による療法で痛みを誤魔化していたらしいのですが、合宿で走れなくなったので大病院で精密検査を受けると脊椎分離症と診断されました
3ヶ月安静ですっかり治りましたが、やはり皆さんも精密検査を受けるべきだと思います
807病弱名無しさん:2009/11/03(火) 13:16:03 ID:pszW19ucO
>>803さん
ありがとうございます、座骨神経痛→ヘルニアみたいに
診断がかわることもあるんですか!

保険証切替え次第、MRIのある病院に行ってみます!

ご親切に、どうもありがとうございました!
808オーソゴナリスト:2009/11/03(火) 13:29:48 ID:Y7hNwI+aO

>>807

>保険証切替え次第、MRIのある病院に行ってみます!

おいおい、サドマゾか?磁気画像で確定貰って楽しいのか、オマエごとき風情の治りとは何の関係も無い。保険で何でも治ると思う発想がいじましい、やはりバカだ。

くっくっく。
809病弱名無しさん:2009/11/03(火) 16:47:34 ID:pszW19ucO
おう、自己完結のサドマゾでわりいか?

つうか、原因が外的要因以外のもんなんてどれも、てめーの身体が勝手にイカれて、専門家の助けを借りるにせよ
民間療法で勝手に治すにせよ、てめーで治すんだ
サドマゾ以外のなにもんだよ?

原因がてめえでわからねえから、その道に聞きにいくんだろうがよこのボケが。
保険証なくて医療費全額自己負担できない無職の貧乏腰痛クズに素晴らしいレスをありがとうよ

810病弱名無しさん:2009/11/03(火) 18:24:28 ID:qdZ+5qKYP
唐十郎座椅子って座り心地どうなんでしょうか?
ちょっと座椅子買おうかと思うんですがどれが良いのか迷い中で…
811病弱名無しさん:2009/11/03(火) 21:52:16 ID:RfDTeeN1O
腰痛い最近脚まで響く
学校の椅子辛い
812病弱名無しさん:2009/11/04(水) 11:40:52 ID:RxuSByxf0
>>808
民間療法の人のこういう態度が嫌いだ。
813病弱名無しさん:2009/11/04(水) 11:58:56 ID:Qj+HHYIH0
>>808
診察できない立場の人間がそんなことを言うと滑稽だ

画像診断の行為自体を否定すんのか?
あなたの治療を受けに行く患者は危険だな
814オーソゴナリスト:2009/11/04(水) 17:58:27 ID:JWWjifpOO

>>812

>民間療法の人のこういう態度が嫌いだ。


わしのやってる事が民間療法なのか(笑)では、整体内科にでも通え。そしてオマエ風情の痛みの原因と治し方を医者に聞いてみろ。逆切れ激怒か、逃げ口上の腹筋背筋しとけでおしまいだ。

>>813

>診察できない立場の人間がそんなことを言うと滑稽だ

>画像診断の行為自体を否定すんのか?
あなたの治療を受けに行く患者は危険だな


診察?治療?どちらもするぞ。意味の無い牽引、効果の無い低周波ぴりぴり、訳も解らず全身マッサージ、滑稽な腹筋背筋指導、その他オマエごときが受けた物もろもろ、やった事も無いし、やる気もない。
で、わしに八つ当たりして痛みはましになったのか。

くっくっく。
815病弱名無しさん:2009/11/04(水) 18:55:54 ID:V4hs7amD0
>>814はカルシウム不足でイライラしています
大目に見てやってください
816病弱名無しさん:2009/11/04(水) 18:57:17 ID:V4hs7amD0
あとコテがついているのでアボーン
マジおすすめ
817病弱名無しさん:2009/11/04(水) 19:27:40 ID:hJuQ4NBa0
くっくっく であぼんすれば早いぞ
818病弱名無しさん:2009/11/04(水) 19:44:50 ID:Qj+HHYIH0
>>814
医師法違反で素人以下だな
819病弱名無しさん:2009/11/04(水) 19:59:47 ID:zJck+gAbO
>>811
そのままにしていたら、背中も病んでくるよ。自然には治らない
こじらせると長引くよ。整形外科か接骨院に行きなさい。とりあえず、痛みはすぐにとれます。その後、少し通ったほうがいいと思います
820病弱名無しさん:2009/11/04(水) 20:21:21 ID:hmJ/rBrxO
画像を見て疾患をハッキリさせるのは大切な事だけど、
だから何?って事もあるのは事実だろうね。
ヘルニアだとしても、それが原因とも限らないし
ぎっくり腰にしても、筋肉の硬直や血行不良も原因の一つだろうし、
身体の歪みからもきてると思う。まさに自分もそうだから。
いろいろググってると、あながちオーソさんの考えが間違えとは思わない。

考え方は人それぞれだから、色々な意見を考慮して、楽になりたいですね。
だいぶ寒くなってきたから、腹巻きと蒸気のシートで保温しています。
821病弱名無しさん:2009/11/05(木) 10:48:02 ID:rqinpQXf0
>>820
まぁ確かに間違いとは思わないし、なるほどなぁと思うこともあるし、それが正解だろうと思うことも多々ある。
でも、実際に腰痛に苦しんでいる人に対していきなり「オマエ風情」呼ばわりできるような人間に治療してもらいたくはない。
客に説教垂れるラーメン屋みたいなもんだなw 
美味いのかもしれんが自分は食いたいと思わん。そういうのありがたがる人だけ食えばいい。
822病弱名無しさん:2009/11/05(木) 12:15:24 ID:EGoExmBO0
>>821
それ以前に「診察」をしているので犯罪者です
823病弱名無しさん:2009/11/05(木) 16:48:48 ID:c4vqRTBX0

画像診断は構造的な異常を見つけて痛みの原因をこじ付けてるだけだな
除外診断以外に腰痛の原因なんで画像診断ではわからないよ
824病弱名無しさん:2009/11/05(木) 16:54:31 ID:rqinpQXf0
除外診断って大事だよ・・・つか診断なんて可能性のないものをひとつひとつ除外していくことに他ならない。
825病弱名無しさん:2009/11/06(金) 23:18:25 ID:BAf87xMq0
ttp://www.jfpa.info/wh/nichijo_yobo/youtsuu.html

このページのほうの下の方にある腹筋テストというのをやってみました。
10秒以下で不合格って書いてますが10秒どころか1秒持ちません。。
これが腰痛の原因でしょうか。。
826病弱名無しさん:2009/11/07(土) 10:54:31 ID:vSdghxut0
筋肉で体重支えられないと骨に負担がかかるすぎるって整体の先生に聞いた事あるから
筋力のなさが一因かもね。
827病弱名無しさん:2009/11/07(土) 11:06:28 ID:oaPSi7rl0
>>826
無職になって家でゴロゴロしてたら腰痛持ちになった
スポーツクラブ通いだしたらほとんど治った感じ
828オーソゴナリスト:2009/11/07(土) 17:40:46 ID:IgvtfGUNO

>>826

>筋肉で体重支えられないと骨に負担がかかるすぎるって整体の先生に聞いた事ある

何だなんだ、三日漬け整体屋が言ったのか?さすが三日分のコメントだな。

くっくっく。
829病弱名無しさん:2009/11/07(土) 18:27:43 ID:oaPSi7rl0
830病弱名無しさん:2009/11/07(土) 18:40:29 ID:nivs9tLKO
いろいろ探してやっといい整体見つけました。これでほぼ完治しそうです。
831病弱名無しさん:2009/11/07(土) 20:22:40 ID:KOTZPW24O
>>826
一因っていうか、かなりのウェイト占めると思う。
運動不足で筋力衰えたとたんに腰痛なった。
今までどんな無茶やっても何ともなかったのに・・・。
832病弱名無しさん:2009/11/08(日) 09:36:59 ID:Tk+XAp0p0
オーソゴナリスト=素人のペテン師 注意
833病弱名無しさん:2009/11/08(日) 10:07:02 ID:o75Ej1sI0
注意しなくてもだれも相手してないさー
834オーソゴナリスト:2009/11/08(日) 11:35:16 ID:s4PqtnXWO

誰も相手にせんから、わしの話しを聞かんから治らんのだろうな、やはりバカだ。

くっくっく。
835病弱名無しさん:2009/11/08(日) 11:58:15 ID:9hvFjn0v0
心配しなくても、気持ち悪いおじさんの書き込みはあぼーんで読んでないよ
836オーソゴナリスト:2009/11/08(日) 13:58:00 ID:s4PqtnXWO

そうか、では腰痛ごときと一生付き合っておれ。あ〜悔しいのぉ〜。

くっくっく。
837病弱名無しさん:2009/11/08(日) 14:11:53 ID:Tk+XAp0p0
>> くっくっく。

おまえ、変出者か??
838病弱名無しさん:2009/11/08(日) 14:25:38 ID:KGL14X000
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという
医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、
厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
839病弱名無しさん:2009/11/08(日) 15:04:50 ID:o75Ej1sI0
>>837
こんなスレを煽ってウサばらしをしてるくらいの人なんで
リアルではすごく哀れな人なんだよ
普通しないでしょ?

オーソゴナリストかわいそう
840オーソゴナリスト:2009/11/08(日) 23:01:09 ID:qd0Ace2V0
>>839

カスどもがいろいろな病院、民間療法を回っても
結局は治らずに、人生を終わらすのが現状だ。
腰痛=人生終わり

くっくっく。
841オーソゴナリスト:2009/11/08(日) 23:44:13 ID:s4PqtnXWO

>>840

>qd0Ace2V0

おい偽者、少しはこましな事言えんのか、やはりバカだ。

くっくっく。
842オーソゴナリスト:2009/11/08(日) 23:52:44 ID:o75Ej1sI0
>>841
お前こそ偽物だ。

くっくっく。
843病弱名無しさん:2009/11/09(月) 15:28:20 ID:S5AQRtcrO
なんだこれ?(*゚∀゚)=3
844病弱名無しさん:2009/11/09(月) 15:50:35 ID:uNWX9lam0

テスト
845病弱名無しさん:2009/11/09(月) 20:15:46 ID:58LnIkCjO
ぎっくり腰から7年痛み続けしびれ続けた
腰と右足がいまは嘘のように痛くありません

846病弱名無しさん:2009/11/09(月) 20:49:32 ID:Fx/zEJ8m0
>>845
おめでとう。
847病弱名無しさん:2009/11/09(月) 21:32:08 ID:58LnIkCjO
>>846
ありがとう
848病弱名無しさん:2009/11/09(月) 21:50:36 ID:Jt5r1pJF0
病は気から
849病弱名無しさん:2009/11/09(月) 22:48:24 ID:51SSZVJk0
俺も、毎朝起きると辛い日が続いて、
布団ももちあげられなかったけど、
突然、まったく痛みがない日があったが
あれほどの感動はないね
次の日はまた同じ痛みが続いたがw
850病弱名無しさん:2009/11/09(月) 22:57:03 ID:LwUPT8Ry0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
851病弱名無しさん:2009/11/10(火) 00:06:39 ID:ul4Iggk50
↑定期貼りばかする前に、火狐でちゃんと見られる様にしないと、見てやらないwwwww
852病弱名無しさん:2009/11/10(火) 01:20:37 ID:mL5EoqbaO
俺もまだ痛いけど、ある日急に痛みが和らいだなぁ
853病弱名無しさん:2009/11/10(火) 01:37:03 ID:ksDdyTdkO
>>852
こういう事言ってみたい。 何をしてても疼痛。。
神経障害だから仕方ないのか。
854病弱名無しさん:2009/11/10(火) 03:23:56 ID:+ebcQF610
>何をしてても疼痛

これは40,50代以上の人が多いのかな?
20、30代の腰痛は一時的なものであることが多そうだけど。
腰周辺が変形して、その結果、神経に触れているということか。
これは辛いなあ。。
855病弱名無しさん:2009/11/10(火) 09:35:39 ID:ksDdyTdkO
>>854
初めての腰痛と言うか、ヘルニア、すべり症、分離症発症は32才。
暫く軽い疼痛。
激痛再発37才。
仕事すると激痛、立ってる事も困難。
保存治療効果なし。
今度、鍼に行ってみる。
変形と血流良くしないと治痛みはなくならないだろうな。
856病弱名無しさん:2009/11/10(火) 11:48:04 ID:YA1+8USx0
オーソゴナリスト くっくっく。 NG指定の方に配慮はこれでいいのかな?

オーソ、暇だったら教えてくれ このスレ初めて来て>>1から読んだ。

俺、立ちっ放しの軽作業員 工場勤め30代 身長170cm 80キロ
10年前からの体痛 2年前から軽度の座骨神経痛
背骨は常人と比べてまっすぐ 体の柔軟性はかなり固い
病院転々6回 具体的な異常はこれまで一切見つかっていない

生きてるだけで体が痛いバツゲームみたいな人生に
うんざりし過ぎて鬱になって仕事辞めて早18ヶ月。
働いたら負けな世の中だがまた働きたい。

ジムで運動とかヨガやりたいが金が無い
なんか家でできる運動教えてくれ、ググるからキーワードくれ。
おねがいいたします。
857オーソゴナリスト:2009/11/10(火) 13:17:54 ID:0jImvUtQO

>>856

>背骨は常人と比べてまっすぐ 体の柔軟性はかなり固い
病院転々6回 具体的な異常はこれまで一切見つかっていない


体の柔軟性がかなり硬いのなら異常だろうが。蛸を見よ、それがヒントだ。

くっくっく。
858オーソゴナリスト:2009/11/10(火) 14:16:11 ID:8iJPZ8tF0
>>856

プールで水中ウォークおすすすめ

くっくっく。
859オーソゴナリスト:2009/11/10(火) 15:24:07 ID:8iJPZ8tF0
>>856

今NHKきょうの健康で腰痛やってるから見てみそ

くっくっく。
860856:2009/11/10(火) 15:52:37 ID:2KPe5Ri50
>>857
そんなヒント難しすぎだぜ?
>>858
プール通う金が無いんでそれは残念ながらあきらめる
海パンかってバス賃・プール代で死ねる
>>859
気付くのが遅くて見逃した… シクシクシク。
ありがとさんです!

図書館に骨盤体操の本借りに行ってた 今から読む
アマゾンでヨガ・マットぽちった 下のしとに震動いかないといいけどなあ
861オーソゴナリスト:2009/11/10(火) 16:07:32 ID:8iJPZ8tF0
>>860

今っていうか今晩とか明日の晩とか
再放送もあると思うのでググれ

くっくっく。
862オーソゴナリスト:2009/11/11(水) 18:36:42 ID:Hv7G/WGw0
2009/11/11 20:30〜20:45 の放送内容
NHK教育 .きょうの健康 腰痛に負けない!「取れない痛みとどうつきあう?」

一度腰痛を経験すると、ともすれば腰を動かすことに強いためらいを感じるようになることがある。
しかし、過剰な恐れ・不安は、痛みの悪循環を招く。
腰痛の慢性化には、身体的な要因のほかに、「ストレス」「腰痛への過剰な不安・恐れ」
「うつ傾向」といった心理・社会的な要因が深くかかわっている。
かばうように腰を動かさない生活を続けていると、腰の周辺の筋肉が硬直し、更なる痛みにつながりやすいのだ。
気づかないうちにはまりこんでいる、腰痛を悪化させる悪循環にどう気づき、対処していけばよいかお伝えする。
863病弱名無しさん:2009/11/11(水) 20:50:38 ID:Pwbw49n+O
>>862
こういう内容、前に試してガッテンでもやってた。
それを見て
脳の記憶ってすごいと感心したw

腰椎が怒りやストレスって、何年も前から東洋医学では言われてたっけ。
864病弱名無しさん:2009/11/11(水) 22:56:37 ID:EsJ+kyu20
>>862
昨日教わってたのに見逃したァァ!…
昨日はありがとっす。

「腰痛は〈怒り〉である」本、図書館に予約してるが予約順位4。すげえな宗教っぽい。
名医の治療院に並ぶか迷著に並ぶかって感じかなワクワクする。
これで痛みがましになればなあ。  今は「腰痛は脳の勘違い」本よんでる。

心因性の予期腰痛過敏って言葉があるかは知らんけど俺はノイローゼ気味なんで
気にしすぎてるとは去年辺りから感じ始めてた。気にせんとすると乗倍気になるんだな。

そのうち医者に「おめー性格悪いからなおんねーんだよ」っていわれたら泣くぜ。
865オーソゴナリスト:2009/11/11(水) 23:14:16 ID:Hv7G/WGw0
>>864
一度心療内科を受診してみては?
気持ちが楽になると前向きに腰痛と付き合えるんじゃまいか
866病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:45:20 ID:EsJ+kyu20
>>865
鬱は気付く限り体痛(腰痛)から来てる。気がする。
生きてるだけで痛いのは滅入る。動けば尚。
9時間の立ち仕事に復帰できれば最低限の暮らしは立て直せる。
人生終了同然だけどそれが目標。
まだ笑えるし機嫌のいい日もあるから今は外科だけで。金無いしw

ヨガ・マットきた!ちょいくせー
867病弱名無しさん:2009/11/12(木) 04:10:33 ID:TLPmOlte0
>>866
ヨガマット届いてあれだけど、、、
互いの暗黙の許容する音があるだろうから一概には言えないけど
アパートだったら、下の人に響くかもしれんから気をつけた方がよいよ。
868病弱名無しさん:2009/11/12(木) 10:07:32 ID:Q0veC5Fz0
昨日の朝、起きてから腰の痛みが続いています。
前かがみになると痛い。。
医者に行ったほうがいいのかなぁ
整形外科に行けばいいんですか?
869病弱名無しさん:2009/11/12(木) 11:26:34 ID:jYsA7fQS0
腰痛に負けない!【再放送】2009年11月16日(月) 〜 20日(金)
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/
870病弱名無しさん:2009/11/13(金) 00:42:04 ID:MtGIzUMd0
質問スレにしようと思ったけど、腰痛仲間のスレに・・・

まずは、若い頃から20年来の、検査しても原因不明の腰痛についてのもので
立つ・歩くを続けると出てくる痛みで、普段の生活では特に出てこないので、
半慢性とでも言ったらいいのかな
そのため長いこと検査はしてなかったけど
最近別件でレントゲンのみ検査をする機会ができたので、腰を診てもらったところ
骨とその周辺にはまったく問題は無いと、やはり変わらない診断・・・
ヘルニアなんかにあるような骨と骨の間のクッションが〜というものは無いと
ただレントゲンも痛みの出ない寝た状態なんでどうかなと

1つ目としては、その診察の結果、一応電気治療をしばらく続けるように言われたけど
この治療は
・痛みが出ているときにやらないと意味が無い
のか
・半慢性だから痛みが無いときでも意味がある
のか、どっちなんでしょう?

そしてもう1つは、骨とその関連でなく、レントゲンには写らない(?)筋肉ではないかと
簡単な診断は出てきたけれど、ということだと、
では自分の腰周りの筋肉は、腰痛が無い人と比べて貧弱なのか?という疑問があります
痛みは我慢して趣味で歩いたり、移動では結構長く自転車に乗ったりしていて、
こんな自分よりもだらけた生活をして筋肉が弱い人がいるんじゃないかと、
どうしても思えなくもないんですよね・・・そんな人より弱いのかと
それか強い・弱いでなく、それとは違う何かを抱えていることはあるんですかね
自分もそんな感じだ、という人で、医師から何か聞かされた話しなんかないですか?
871病弱名無しさん:2009/11/13(金) 09:42:54 ID:mOW7y/qe0
>>867
さっきゴミ出しの時お伺い立てて来た。
そしたら下の兄ちゃんの要らない2kと5kの鉄アレイくれた。
>>870
質問のレベルが高くて答えられん…
気兼ねなく相談しやすい医者に具体的な治療計画立ててもらうのがよさそう。
そうじゃないからの書き込みなんだろうけど。

2番目の質問はこのスレで“筋肉”で語句検索かければいい話が結構あったような・・・
ちがったらすんません
872病弱名無しさん:2009/11/13(金) 09:58:42 ID:7flokwyn0
>>871
鬱っぽいおっさんが言ってきたら断れないだろ普通
仕返しが怖くて
873病弱名無しさん:2009/11/13(金) 11:24:45 ID:oApkHzYNO
痛いのは気のせいだ気のせいだ気のせいだ…
ふぅうううう!

かばってあちこち痛くなってきてまいる…


法事で背もたれのない椅子に座らされて激痛になった
痛みに耐えながらお経を聞いてたら オレ悪霊なんかな…?と思ってしまった
お経を聞けば聞くほど辛くなってきて坊主にイラッとしてしまった
874病弱名無しさん:2009/11/13(金) 14:38:03 ID:1rYVrWYH0
>>870
筋力のあるなしではなく、バランスが悪いとかいうのがあるのでは。
腹筋にくらべて背筋が弱いとか、またはその逆とか。
若い頃運動してついた筋肉の筋力低下がいびつに進行しているとかそういうのもあるみたい。(←自分のケース)
自分はいま近所にスポーツドクターがいたこともあって、スポーツトレーナーの人に筋トレ指導してもらってるけど、
とりあえず痛みを出にくくするにはストレッチがいちばんよさげ。
長時間同じ姿勢で居るとずっと同じ筋肉に緊張を強いることになるので、その部分の緊張を和らげるという意味で。
電気治療とかも結局、そういう筋肉の緊張を和らげる効果があるわけで、痛みがないときでも意味はあると思う。
腰だけではなく脚とかもかなり強張ってるのでは?歩きながら腿上げとか後ろ歩きとか、ちょっと違う動きをしてみては。
875病弱名無しさん:2009/11/13(金) 21:03:55 ID:D7kQwWXzO
整形外科へ初診で行きました。
診察、レントゲン、コルセット貰った、湿布2袋、痛み止め薬2種類で、¥3200でした。 高いでしょうか?
876病弱名無しさん:2009/11/13(金) 21:22:21 ID:25Qcf8YOO
>875
すごく安いよ。
877病弱名無しさん:2009/11/13(金) 21:44:55 ID:rCvWUXil0
安い。
878870:2009/11/14(土) 19:45:49 ID:/IXRlUjO0
>>871
正直なところ、ドラマや漫画や、ドキュメンタリーに出てくるような
「私が必ず治す!」という熱血医師はいないようなので・・・
そういう人が見つかるまであちこち探し回る余裕も無いですし
それでネットを頼りに、それも見るだけの一方通行でないこういうところに聞いてみたわけです
たぶん自分と同じような人もいるだろうと

>>874
確かに姿勢が悪いと云々という話や、歯並びのせいとまでいう話など
生活の中で原因になりそうなのは山ほどありますが
だからといってそれで治るかどうかはやはり医師に聞かねばこちらは分からず・・・と
レスから見てみると、使うから悪いということより、
使わないから又は偏ると良くないという感じなんでしょうか
それと電気に関しては理解しました、それは医師の指示通りやっていきます
あと、足に関しては、質問にも書きましたが、結構歩いたり、自転車で長距離走ったりしますが
“足の痛み”というのはよくある筋肉痛程度しかならないためそのままにしてましたが
こっちもある程度ケアが必要だったのかな、とも

他にも原因不明の腰痛で困っている人はどんな方法でケアをしているんでしょうか
そのケアで良くなっていたら「原因不明」ではないんでしょうけど・・・
879病弱名無しさん:2009/11/14(土) 20:16:34 ID:yG8Hn3ap0
>>878
3行にまとめろ
880病弱名無しさん:2009/11/14(土) 21:20:44 ID:L98C2akRO
普段から腰に違和感or鈍痛、太ももが怠い
椅子に座ったり、腰曲げたりしたら飛び上がってしまうほど激痛
MRI撮ったら、運動による腰への負担で椎間板に水?が入ってないらしくスカスカ

水が入るまで運動禁止と言われたけど、仕事上運動は絶対なんで無理。
3つぐらい病院回ったけど、安静にして様子見としか言われない…

上記の症状で、手術等の決定的な治療ってある?
881病弱名無しさん:2009/11/14(土) 22:59:41 ID:huyzfn5CO
なんか急に腰が痛くなってきたんだけど…風呂入っても痛いし寝転んでも痛いし…
882病弱名無しさん:2009/11/14(土) 23:17:19 ID:FtYcDZsj0
みんな、体が固いだろ?
前屈や開脚のような柔軟性はもとより、
肉を揉んだり、摘んでみると、とシコリみたいに固くなってるんじゃない?
883病弱名無しさん:2009/11/16(月) 18:07:55 ID:EQs4ZxxX0
腰?尻?の中央より少し右側が痛い
3ヶ月ぐらい前からたまーに痛かったけど直らないので運動をやめてみよう
場所的にたまにやるぎっくり腰のところのような気がするけど、また動けないようなぎっくり腰は勘弁してくれ・・・
884病弱名無しさん:2009/11/16(月) 19:17:38 ID:UnyyomU9O
私も同じ場所が痛いです
ぎっくり腰の時に痛かったとこです
ウォーキングやストレッチしてるけど不安です

885病弱名無しさん:2009/11/16(月) 22:39:40 ID:u9VC1ENc0
レントゲン、それからMRIで椎間板ヘルニア
といわれて、3か月リハビリ通っているんですが、
なかなか効果ないです。
腰が凝っている感じが、始終ずっとして、
姿勢を正しくしたり反らすと気持ちいいんですが、
前にかがむと痛いです。
あんまり続くので、気も滅入ってくるし、
他の原因があるんじゃないかと
気になってしょうがないです。
内臓が悪いと、腰が痛くなるって聞くし。
MRIでは内臓のことまでわからないんですよね?
血液検査もしてもらってないので。
886病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:13:40 ID:fKRpy2jN0
>>883
運動は何やってるのですか?
体験談として、ぎっくり腰の回復が完全じゃないときにジョギングして
ジョギング中に走れなくなるほどの激痛がはしり、
休みながらゆっくり歩くしかできなくなったことがあります。
ジョギングによって痛みを抑えるホルモンが分泌されていたためか
そのときはなんとか家に帰ることができましたが、その後猛烈に痛みだし
3日間は家から出ることができませんでしたね。
それからはより慎重になりました。本当に動けなくなるのは勘弁ですね。
887ヨガ者:2009/11/17(火) 08:34:21 ID:6gv3HPyc0
こんちはー。プロバイダが規制喰らってたんで久々にきますた。
ようやく立ちヨガができるようになってきた。
そろそろ全快も近いかなーという予感があります。
だけどここからが長いんだよね、きっと・・・・。
亀だけど、前オーソさんに指摘された点、頚椎でしょ?
分かってはいたけど、まだそこまで行く段階ではなかった。
オーソもういない?詳しいね、あんたも。
認知行動療法っていってたけど、それは確かだと思うね。
ただ認知行動療法の本意っていうのは「呼吸の仕方を変える」
「本来の呼吸の仕方を出来るようになる」と言うことだと思う。
気功やヨガはその助けになるんじゃないかな。
888オーソゴナリスト:2009/11/17(火) 09:51:21 ID:f+cBV/ZyO

スリーエイトゲットだぜ!!

詳しくは解らん、そんな事では無かった気がするがな。で、何がオチなんだ?

くっくっく。
889オーソゴナリスト:2009/11/17(火) 10:01:21 ID:PrOQt4pT0
わしはここや。
偽物よ立ち去れ。

くっくっく。
890オーソゴナリスト:2009/11/17(火) 10:11:38 ID:Xhzuy/au0
またワシのジェネリックが繁殖しとるな。

温めれば全て解決だ。バカどもが。

くっくっく。
891病弱名無しさん:2009/11/17(火) 11:23:48 ID:zrL8H9JC0
>>886
腰に負担がありそうなのは筋トレ、ジョギング、エアロバイクですね
腰に力の入る筋トレは2ヶ月前ぐらいに中止しましたが、他2つも今年はやめてみるつもりです
今の腰痛は少し痛いぐらいで大袈裟なものではないのですが、、なかなか直らないので少し心配

最近のぎっくり腰は1年ぐらい前に筋トレの時にやったもので一週間ぐらい動けなかったですw
足腰は本当に大事ですね・・・いつも痛めてから気づく
892病弱名無しさん:2009/11/17(火) 15:00:09 ID:A0neayIT0
>>887
ヨガ氏、腰痛対策でヨガ始めたい初心者向けのスレがあったら教えてください。
ウジャイ呼吸法やりたい。
893病弱名無しさん:2009/11/17(火) 15:02:33 ID:ufNFOHbT0
ぎっくり腰やったら一瞬にして腰まわりの柔軟性が失われた・・・。
両手がべたっと地面についたのに、指先がやっとになってしまったりとか。
徐々にストレッチで戻していくしかないのか。
894病弱名無しさん:2009/11/17(火) 16:39:08 ID:9lDVx46l0
今年ヘルニアと診断されること2回目。(過去にも何度か経験あり)
数ヶ月で痛みが改善される事はわかっているが最近は痛みが特にひどい。
脂汗かきながら通勤に耐えているものの、そろそろ心が折れそう。
励ましの言葉をかけてください!
895病弱名無しさん:2009/11/17(火) 17:05:18 ID:qYlK+3uoO
>>894
痛くても耐えながら通勤してるなんて・・・すごいと思います
私はもうめげてしまってますが、も少し頑張ってみようと思いました
お互い頑張りましょう!
896病弱名無しさん:2009/11/17(火) 17:56:12 ID:A0neayIT0
笑って腰に響いて痛くても鬱入ってる脳味噌にリセットかける気休めになればいいなあと…
http://news4vip.livedoor.biz/archives/50982595.html
897ヨガ者:2009/11/17(火) 17:59:42 ID:6gv3HPyc0
>>892
スレは知らないけど、最近出た岡本香了さんの本なんかお薦めだよ。
最初のBasic poseっていうセクションは12ポーズくらいあるんだけど、
ちょっと健康な人なら笑っちゃうくらい簡単なポーズ。
だけど、基礎中の基礎だから体悪い人にはうってつけ。
この先生自身がガンとかやってた人だから、体悪い人のことよく分かってると思う。
ウジャイ呼吸法は、体験教室とかでいいからじかに教えてもらったほうがいい。すぐやり方は分かるから。
それが出てる動画サイトやDVDもあるんじゃないかな。
898ヨガ者:2009/11/17(火) 18:27:06 ID:6gv3HPyc0
脳の認知の仕方を変えるという点では、語学の勉強なんかも効果があるんじゃないかと思ってひそかにしてる。
日本語でものごと考えるクセを変えれば多少何か変わるんじゃないかって

あとこういうスレくらいさー、みんなコテつければいいんだよ
弱さやら何やらさらけ出せばいいと思う。こんな所でまで強がっててもしょうがない。
自分がコテつけたのは治療の一環でもある。
899ヘルニアン:2009/11/17(火) 19:11:24 ID:9lDVx46l0
>>895
はい!お互い頑張りましょうね。
今ロキソニンが効いていて多少楽です。薬は手放せない。
経験からするとヘルニアによる腰痛って温存すればかなり治癒しますから。
@コテハンつけた
900病弱名無しさん:2009/11/17(火) 19:45:09 ID:A0neayIT0
>>897
> ちょっと健康な人なら笑っちゃうくらい簡単なポーズ。
> だけど、基礎中の基礎だから体悪い人にはうってつけ。
ドンピシャ過ぎて泣けてきました。心からありがとうございます。
ウジャイも無料体験みつけて見学だけでもしてみようかと思います。
コテ付け療法は勘弁してください暴露療法的なのはちょっと難易度高いw
躁転したら調整大変なんだわ
901病弱名無しさん:2009/11/17(火) 20:05:59 ID:ZSDUAGUk0
コテが増え始めたw

コテ叩きが始まる→自治厨登場→隔離スレが立つ→両スレとも過疎る
みたいになるんだよね2chて
902オーソゴナリスト:2009/11/17(火) 21:29:48 ID:eHovF4j60
そうじゃな。

くっくっく。
903病弱名無しさん:2009/11/17(火) 23:18:43 ID:HK3mg9q30
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
904病弱名無しさん:2009/11/18(水) 00:32:43 ID:yl3mgAty0
>>894
>数ヶ月で痛みが改善される事はわかっているが
ヘルニアってどんな治療?するんですか?
長期安静とか?それとも薬とか?

なぜかヘルニア=手術ってイメージしかないので気になる
905ヘルニアン:2009/11/18(水) 02:28:37 ID:X0uXo0Bb0
>>904
症状にもよりますが基本は安静による自然治癒ですね。
痛みが取れてから牽引などのリハビリがありますが私には牽引は無意味のような感が・・
排尿障害や肉体系の仕事・痛みの度合いなどで自然治癒なんぞ待ってられない
人は手術を受けるようです。要は本人の症状や環境次第のようですが出来得る
事なら自然治癒が一番だと主治医は言ってますし経験からもそう思います。
でも感覚障害など完全には治りません。
私の場合右足の感覚が鈍く常に縄を踏んでいるような感覚障害があります。
906病弱名無しさん:2009/11/18(水) 15:36:29 ID:s7lrSpxW0
強力磁石とか効かないのかな
無理しない範囲で
色々やってみたらいい。
907病弱名無しさん:2009/11/18(水) 16:47:15 ID:ZqiyAtmF0
1年前にぎっくりをやりました

病院で湿布をもらって貼って、安静にしていたんですけど
寝るのもトイレするにも激痛が走り、辛すぎて何とかならないものかと思った時に、
なにげに内太腿の内側を押したら凄く痛くて、筋肉が固まっているような感覚だったため、
ぐいぐい押すようにマッサージしてみたら、急に腰の痛みがラクになったんです。
それからマメに内太腿のマッサージをしていたら、5日ほどでぎっくり腰が収まりました。

腰と内側の太腿って何か関係あるんですかね?
908病弱名無しさん:2009/11/19(木) 00:49:36 ID:M+CTm7e7O
>>907
ギックリかわからんけど今、痛みて動けずのたうちまわってる状態。
レスみて押してみたら痛みがましになってきたありがとう
909オーソゴナリスト:2009/11/19(木) 01:11:52 ID:hwOpZitFO

何だなんだ、わしの受け売りではないか。

くっくっく。
910オーソゴナリスト:2009/11/19(木) 01:57:23 ID:ipg/LDbS0
何だなんだ、わしの偽物ではないか。

くっくっく。
911オーソゴナリスト:2009/11/19(木) 02:05:09 ID:1yErE0dF0

何だなんだ、わしはガチホモではないか。

くっくっく。
912病弱名無しさん:2009/11/19(木) 02:41:11 ID:/KHz4MJa0
>>905
動けないような痛みとか、どうしてもすぐに直したい場合は手術なんですね
レスありがとうございます。

数ヶ月?の安静でよくなるとは思ってもいませんでした。
913オーソゴナリスト:2009/11/19(木) 10:16:11 ID:c5qqfMbm0

何だなんだ、わしは ようこそここへ〜♪ はないか。

くっくっく。
914病弱名無しさん:2009/11/19(木) 10:28:59 ID:LnCrld/l0
残念ながらようこそするにはくが一個足りないんだよ。
915オーソゴナリスト:2009/11/19(木) 10:37:13 ID:AXVMw1Oh0
なんや、またわしの偽物があばれちょるんか。
わしは腰痛あるわ首も痛いわで、誰か助けてくれんかのぉ。

くっくっく。
916オーソゴナリスト:2009/11/19(木) 11:42:29 ID:1yErE0dF0

ようこそここへ〜♪

くっくっく。
917オーソゴナリスト:2009/11/19(木) 11:53:31 ID:AXVMw1Oh0
             、  /L_ ,,
         | ̄'ー' ̄i,ノヽ,ノ   レ' |
         j:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        i′::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
.        j::::::::::::::::::::::::::::_;;、_;:一i:!
        i'/i/'ー一''"      ヾ
.       ||               i
       f                |,
       ,|        _   _  '|
       !      ,r'´       `' .、! 
      j      r′          `, 
      |    i′           ヽ _
.      j         ●   ●    Y ゝ,
    _i            r 、      ヽ,,/ 
   r´  }            !  !      f
   ! ,  i             i  |_     |    ワシが本物や!
   `ヽ-|             L_,,ノ     i
      |                     |
      !           ,;r===;,、     j
      ヽ          `===´    ノ 
        \               / 
          \           /
            `ヽ、       /
               `ー、_,r'´
918ヨガ者:2009/11/19(木) 13:34:02 ID:SwpjurCU0
>>907
例えば左内転筋の硬縮なら右腸径靭帯他外ももの筋肉の硬縮があるケースが多い。
その場合、左の腸腰筋+腰椎も引っぱられている。
右の腸腰筋のガードが甘くなり、腰部の骨がぐるっと右向いてる状態。
左腰→右肩甲骨→左頚椎で硬縮が出るパターンが多い。
左右ともに内転筋硬縮がある人はまれだけど、腰椎過前湾のケースだね。
ヒールの高い靴を良く履いてる人。

919ヘルニアン:2009/11/19(木) 15:54:06 ID:NecsOTie0
腰痛は痛みの上げ下げで心が揺さぶられるので、下手すると鬱病なぁと思い
注意しているがここへのカキコをみるとそれは真実なんだなぁとおもた。
@本日自宅で仕事中
920オーソゴナリスト:2009/11/19(木) 17:08:22 ID:5+xdLtM+0

>>918


>例えば左内転筋の硬縮なら右腸径靭帯他外ももの筋肉の硬縮があるケースが多い。
その場合、左の腸腰筋+腰椎も引っぱられている。

この場合 、前者は正解で後者はそうとも限らん。

>右の腸腰筋のガードが甘くなり、腰部の骨がぐるっと右向いてる状態。
左腰→右肩甲骨→左頚椎で硬縮が出るパターンが多い。


これもそうとは限らん 。左腰とは具体的にどこを指しているんだ?
左頚椎硬縮?斜角筋群のことか、僧帽筋か、棘上か、頚板状か頭板状か?
挙句は後頭骨の問題か側頭骨なのか何なのか?漠然としたことなら
3日漬け整体屋や骨折院でも言いよるぞ。

>左右ともに内転筋硬縮がある人はまれだけど、腰椎過前湾のケースだね。
ヒールの高い靴を良く履いてる人

これもそうとは限らん。両内転筋群硬縮があっても頚椎に看過出来ない問題があれば
オマエ風情の説は簡単にひっくり返る。そして、最後の落ちはなんだ?
ヒールのせいにすなよ(笑)それだけが原因ではない、インド人もびっくりの
節だな。

くっくっく。
921病弱名無しさん:2009/11/19(木) 17:15:55 ID:x1fjm5t/O
先日お産をしました 妊娠中も腰痛がひどく今もつらいです 骨盤ベルトをまいたりなんとか動いてます ちまたにAKAというのがあると聞きましたが、効果はありますか?
922ヨガ者:2009/11/19(木) 17:56:32 ID:SwpjurCU0
>>920
多説考えられるのは当たり前じゃん。だから自分も言い切ってないし。
何が面白くないんだかねー。

だけど基本的な問題は丹田から起こってると思うよー?
細かい筋も大事だけど、核心を見なきゃしょうがない。
事故、器質的欠陥由来は別としてね。

ひっひっひ
923オーソゴナリスト:2009/11/19(木) 18:16:03 ID:5+xdLtM+0

>>922

オマエごときインド人もビックリ風情はアホなのか何なのか。

>多説考えられるのは当たり前じゃん。だから自分も言い切ってないし。
何が面白くないんだかねー。

>だけど基本的な問題は丹田から起こってると思うよー?
細かい筋も大事だけど、核心を見なきゃしょうがない。
事故、器質的欠陥由来は別としてね。


他説と言いながら丹田と言ってるではないか。そんなどっちつかずの事なら
3日漬け整体屋と骨折院でも言えると言っておるんだ。やはりインディアンも
ビックリのバカだ。無責任な事言う所が骨折院と3日漬け整体屋と同じだな。

くっくっく。

内転筋が腸骨と腰椎を引っ張る??
往〜生しまっせ。



めゑ〜。

924オーソゴナリスト:2009/11/19(木) 18:23:03 ID:5+xdLtM+0

あぁそれとなインディアン、1つの事象で100を語り尽くすなよ。
答えは100人いれば100通りだ。オマエごときの書き込みを読むと
しまいめに腹筋背筋しなさいの整体内科屋とかぶるがな。
今まで何百の読者を欺いてきたんだ?

くっくっく。

925病弱名無しさん:2009/11/19(木) 18:24:34 ID:zOyzna1/0
おじさんが集まるスレにはおじさんのキチガイがいるんですねw
926ヨガ者:2009/11/19(木) 18:52:03 ID:SwpjurCU0
オーソって医博かマッサージ師鍼灸師か、色々治療しても治らなかった人か、
どれかと思ってたんだよな。
マッサージ、鍼灸の悪口は言ってないし。

だけどどの分野でも、それぞれ言い分があるからぶつかろうと思ったら
ぶつかるんだよね。常日頃互いに面白くなく思ってるらしい。
自分みたいな小物に当たってきてもしゃーないのに。
927オーソゴナリスト:2009/11/19(木) 20:24:58 ID:1yErE0dF0

またわしの偽物が書き込んでいるな
インド人もビックリだわ

くっくっく。
928病弱名無しさん:2009/11/19(木) 20:32:12 ID:KfFJp2HLO
モーラステープやロキソニンテープを職場に貼って行ったら、やっぱり駄目かなぁ…?
(´・ω・`)
929オーソゴナリスト:2009/11/19(木) 20:38:40 ID:1yErE0dF0
わしの名前検索してみたら元々ここから追い出されたみたいだな

http://sqs.jp/cgi-bin/bbs/jyu.cgi?mode=all&pos=120


んで自分のスレが暇なんで出張してこのスレでイヤミを言って気晴らししてると

カイロプラクティック テクニカルリサーチ6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247717560/l50

>1 名前: オーソゴナリスト 投稿日: 2009/07/16(木) 13:12:40 ID:xBjBPPpt0
>
>語れ。

930オーソゴナリスト:2009/11/19(木) 20:40:30 ID:1yErE0dF0
あっ 最後のセリフw

くっくっく。
931病弱名無しさん:2009/11/19(木) 20:48:37 ID:3A4W3dwv0
ハラアーサナとピパリータ・カラニーは腰痛悪化する場合があるな
腰痛時はシャヴァ・アーサナが一番だね。
万人に効くのはシャクティ・チャーラニー・ムドラーと
シャクティ・パッド・ディークシャー
932オーソゴナリスト:2009/11/19(木) 21:46:22 ID:O5UVq3vK0
             、  /L_ ,,
         | ̄'ー' ̄i,ノヽ,ノ   レ' |
         j:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        i′::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
.        j::::::::::::::::::::::::::::_;;、_;:一i:!
        i'/i/'ー一''"      ヾ
.       ||               i
       f                |,
       ,|        _   _  '|
       !      ,r'´       `' .、! 
      j      r′          `, 
      |    i′           ヽ _
.      j         ●   ●    Y ゝ,
    _i            r 、      ヽ,,/ 
   r´  }            !  !      f
   ! ,  i             i  |_     |    ワシが本物や!
   `ヽ-|             L_,,ノ     i
      |                     |
      !           ,;r===;,、     j
      ヽ          `===´    ノ 
        \               / 
          \           /
            `ヽ、       /
               `ー、_,r'´
933オーソゴソリスト:2009/11/19(木) 23:05:06 ID:cAWM0y6T0
わしかて本物やんけ。

くっくくっく。
934オーソゴソリスト:2009/11/19(木) 23:12:15 ID:zOyzna1/0
わたくしが正真正銘のオーソゴソリストです。
935病弱名無しさん:2009/11/20(金) 01:23:07 ID:rJJq+aWD0
955 名前:オーソゴナリスト[] 投稿日:2009/11/18(水) 10:10:34 ID:XtzXScM/
そうやって現実から目をそむけた結果が現在のお前らというわけだな。
何をするにも中途半端。チョイスしたバイク見りゃ一目瞭然。

くっくっく。




バイク板にも出張ですか。
936病弱名無しさん:2009/11/20(金) 01:50:25 ID:SLKgNAmm0
バイク乗りwww
937病弱名無しさん:2009/11/20(金) 02:10:13 ID:RZDN2pdQ0
バイクっつってもどうせ乗ってんのはカブだろw
938オーソゴナリスト:2009/11/20(金) 10:28:22 ID:pIMFzjrg0
わしが乗ってるバイクは2000ccのバイクや。
939病弱名無しさん:2009/11/20(金) 10:40:49 ID:NAXyVMLb0
>>938
なんて名前のバイク?

ちなみに年配に爺さん連中に排気量聞かれて、「1200ccです。」とか答えると、
ド肝抜かれるようなリアクションされるw 彼らは 「ナナハン」 が最大排気量だと思い込んでるみたいねw
940オーソゴナリスト:2009/11/20(金) 10:44:57 ID:pIMFzjrg0
>>939
お前には教えてやらんわ
くっくっく
941病弱名無しさん:2009/11/20(金) 11:27:42 ID:NAXyVMLb0
そんなバイク存在しないからね。
教えられるわけないか。
942病弱名無しさん:2009/11/20(金) 12:57:38 ID:KgJhYbwT0
2000ccは確かに思い当たらないな。

GL1800より排気量が大きいバイクなんて絶版も含めて10もないんじゃないか?
1000〜1800までならいろいろあるが。
943病弱名無しさん:2009/11/20(金) 14:03:37 ID:hlvKEQ3q0
2000てなんだよw
944病弱名無しさん:2009/11/20(金) 14:21:24 ID:7pv2Zlq70
クラウドが乗ってるバイク何cc?
945病弱名無しさん:2009/11/20(金) 17:19:42 ID:skhn6M9d0
946オーソゴナリスト:2009/11/20(金) 19:04:36 ID:tyGY+a86O

カス以下でチリ未満のアホな風情共、二度としようもないくだらんスレを立てるなよ。片っ端からカキコミに反論で埋め尽くそうか。

くっくっく。
947病弱名無しさん:2009/11/20(金) 19:35:51 ID:FjL415Uo0
腰は痛くないんですが、足指が2、3週間痺れています。(腰を酷使した運動に覚えあり。)
整形外科、接骨院、カイロ、といろいろありますが、取り敢えずよくわからないので、保険のきく接骨にいってきたんですが、うつ伏せになって患部を温められたり、牽引されただけ。
今のところ効果は認められない。先生いわく、歪みを直すカイロは行かない方が良いとのこと。後は取敢えず出来得る限り安静にしていること。

現時点で問題の解決には成っていないけど、勤務状況と相談してなるべく安静にするようにします。

てか、こういう神経系の痺れって治るものなのかな〜?
948病弱名無しさん:2009/11/20(金) 19:44:39 ID:/THCN58M0
オーソゴナリストは柔整師で保険を使わない実費整体院やってる
「診断」もしているらしいので犯罪者
949オーソゴナリスト:2009/11/20(金) 19:58:43 ID:tyGY+a86O

>>947

>保険のきく接骨にいってきたんですが、うつ伏せになって患部を温められたり、牽引されただけ。
>今のところ効果は認められない。先生いわく、歪みを直すカイロは行かない方が良いとのこと。


この段階でトホホなアホではないか。骨折院?学校のカリキュラムで、オマエごとき風情の症状の治し方なんぞ習ってもいない所によくぞ行ったもんだ。
オマエごとき風情は歯が痛む時肛門科に行って直腸の検査を受けるのか?医療機関だからまだ関連性はあるがな。骨折院??あんなもの医療でも何でも無い。突き指した時だけ行く事だ。
カイロに行くなと言う、バカのような風情程カイロに関して何等知識が無いと言う事を認めてるもんだ。で、オマエごとき風情は信じたのか?やはりバカだ。

くっくっく。
950病弱名無しさん:2009/11/20(金) 20:05:09 ID:gd35sP0S0
日本語でおk
>オマエごとき風情の症状の治し方なんぞ習ってもいない所によくぞ行ったもんだ

シナかチョンだろお前w
951オーソゴナリスト:2009/11/20(金) 20:08:05 ID:gjlyAlvI0
くっくっく。
952オーソゴソリスト:2009/11/20(金) 22:36:54 ID:062VlwhU0
くっくっくー、くくっくくー、くっくっくーくーくー。
(Smoke On The Waterの前奏)
953580:2009/11/21(土) 00:56:23 ID:kW1LLtjd0
明日MRI撮りに行ってきます
954病弱名無しさん:2009/11/21(土) 02:55:29 ID:a91u/ytO0
オーソって文句つけるだけで何の証明もできてないんじゃんw
糞の役にも立たんから普段人に必要とされないんだろうな。
常に人から嫌われ見下されるような生活しかできないため
ネットの顔の見えないやつ相手に「オマエごとき風情」などと
偉そうに物を言って自尊心保ってる哀れな偏屈オヤジ。

955病弱名無しさん:2009/11/21(土) 10:03:56 ID:0r70KVY00
なんか変な人がスレに張付いているな。
しかもレス返されたし、気持ち悪い
956病弱名無しさん:2009/11/21(土) 10:10:45 ID:CZ0jm9L70
今ケロロ軍曹ってテレビアニメで、オーソゴソリストの真似してる奴がいた。
957ヨガ者:2009/11/21(土) 11:58:17 ID:aKg6gnMM0
>>947
整体は、大きく分けて筋肉から見ていくものと骨から見ていくものがある。
カイロは骨から見ていくものだね。骨格は筋肉によって支えられているのに、その筋肉の事情を余り重視しない。
ここにカイロの重大な欠陥がある。
自分は医師に絶望し、持病を治すため様々な代替療法を学んでカイロも学んだけど、もう最初の段階でこれは嘘だと思った。
骨格だけ直そうとするということは、それまで体を歪ませてきた諸事情を無視して辻褄だけ合わそうとするということ。
無理に骨をずらして適正位置に戻しても、筋肉自体の記憶が残ったままだからすぐ元に戻る。
アメリカ生まれのカイロはこの点が超重大な欠陥。
多分自分で症状を持ってない人は学んでても分からないんだろうと思う。
カイロプラクターになって初めて「あれ?これおかしいんじゃねえの?」と気付く。
でも後の祭り。だけどそれで食ってくしかないから、自己矛盾や他療法への妬みなど抱えつつ生きることになる。
可哀想なことだけど。
958病弱名無しさん:2009/11/21(土) 12:01:51 ID:V3CeawRD0
>>956
オーソがクルルの真似してるんだぜ

>>957
オーソが反応しそうなレスw
959オーソゴナリスト:2009/11/21(土) 15:20:14 ID:oiIeJb0C0

>>957


>整体は、大きく分けて筋肉から見ていくものと骨から見ていくものがある。
カイロは骨から見ていくものだね。骨格は筋肉によって支えられているのに、その筋肉の事情を余り重視しない。
ここにカイロの重大な欠陥がある。
自分は医師に絶望し、持病を治すため様々な代替療法を学んでカイロも学んだけど、もう最初の段階でこれは嘘だと思った。
骨格だけ直そうとするということは、それまで体を歪ませてきた諸事情を無視して辻褄だけ合わそうとするということ。
無理に骨をずらして適正位置に戻しても、筋肉自体の記憶が残ったままだからすぐ元に戻る。
アメリカ生まれのカイロはこの点が超重大な欠陥。
多分自分で症状を持ってない人は学んでても分からないんだろうと思う。
カイロプラクターになって初めて「あれ?これおかしいんじゃねえの?」と気付く。
でも後の祭り。だけどそれで食ってくしかないから、自己矛盾や他療法への妬みなど抱えつつ生きることになる。
可哀想なことだけど。


おいインディアン、 オマエはインド人もビックリやな(笑)カイロが骨を見る???
オマエごときインディアン風情のトンでも理論をここで展開すな、あほか?
骨を利用しているだけでないか、ま バカに物言っても判らんだろうがな。

くっくっく。
960病弱名無しさん:2009/11/21(土) 16:07:39 ID:V3CeawRD0
オーソはカイロ萌えだから反応せずに
いられないんだろうなww
961病弱名無しさん:2009/11/21(土) 17:27:23 ID:a91u/ytO0
全文コピペきもちわりぃw
962病弱名無しさん:2009/11/21(土) 17:36:29 ID:hnFErWkE0
背筋を伸ばすと腰が痛いけど、腰痛を治すには腰に負担がかからないように少し丸くなってた方がいいのかな?
それとも痛くても背筋を伸ばしてた方がいいの?
963病弱名無しさん:2009/11/21(土) 18:22:52 ID:oVw6u0o50
>>957
禿洞

骨が歪んでるなんて嘘八百だよな。

筋肉とかが無い骨格標本なんぞブラブラで、歪み様が無いわな。
964病弱名無しさん:2009/11/21(土) 22:57:43 ID:PG2LjVNNO
短パン
965病弱名無しさん:2009/11/22(日) 00:57:08 ID:wLIXbUV/0
>>964
どういうことだ?説明してもらおう

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1254860727/l50

181 :やめられない名無しさん :2009/11/21(土) 23:28:02 ID:5z0Ms0pE
短パン!
966病弱名無しさん:2009/11/22(日) 06:51:08 ID:0fxwlxj60
ヨガ・ファイヤー
967病弱名無しさん:2009/11/22(日) 10:23:38 ID:XnqDQ7RyO
>>949
大体、骨折院てなんだよ?俺は接骨院なら知ってんだけどなw
お前馬鹿丸出しじゃね?
968病弱名無しさん:2009/11/22(日) 11:26:37 ID:+VmJl2N00
>>967
そこにツッコんじゃ・・・
オーソ氏流の語法・ユーモアですから、大体次のような訳をつけてお楽しみください。

骨折院     →接骨院
オマエごとき風情→接骨院や整形外科へ行ってありがたがってる人への呼称
くっくっく。    →以上。
969オーソゴナリスト:2009/11/22(日) 12:13:44 ID:aYD6kHV60
当方、整形リハビリ勤務。
院長は柔整や整体で余計に悪化すると怒っています。また、それを真似てリハビリでマッサージ屋するのも嫌い。
970オーソゴナリスト:2009/11/22(日) 12:20:28 ID:2vi14IGDO

なんだ、この↑↑↑サイコパスは?まだわしに偏執してるのか?アホか、カス。

くっくっく。
971病弱名無しさん:2009/11/22(日) 13:22:24 ID:l80/JJXb0
>>969
ガラスの心を傷つけちゃったようですね。
972オーソゴナリスト:2009/11/22(日) 13:51:04 ID:PXX2EcQO0
またわしのジェネリックが蔓延ってるのか。

おかげでわしは楽できるぞよ。

くっくっく。
973オーソゴソリスト:2009/11/22(日) 23:41:19 ID:hBkS4LMF0
わしのジェネリックもゴソゴソ出てきてやがる。

くっくっく。
974オーソゴナリスト:2009/11/23(月) 02:14:41 ID:9BhKmnss0
ワシのジェネシック?勇者王かいな?

くっくっく。
975病弱名無しさん:2009/11/23(月) 10:12:33 ID:s1pn053y0
もうこのスレ埋めちまおうぜ。くだらねえ

てめえ、二度と出てくんなよ
オーソゴナリストとかいうオナニー野郎
976病弱名無しさん:2009/11/23(月) 10:16:25 ID:h7mn6aBj0
こういう迷惑なコテハンをやる人はどんなふうに育ってきたのだろうか。
977病弱名無しさん:2009/11/23(月) 11:46:49 ID:Y6+hzHwH0
オーソゴナはここに何しに来てんだろ…?
統失の人にしかみえない。
978オーソゴナリスト:2009/11/23(月) 11:59:40 ID:TXI6YLS20
君を笑いに来た。
979病弱名無しさん:2009/11/23(月) 12:40:35 ID:lVQDdLeB0
皆嫌がっているのだから、そろそろやめて
980オーソゴナリスト:2009/11/23(月) 17:19:33 ID:xXq9urfH0
>>978
お前はオーソゴナリストじゃなくて クワトロ・バジーナだろw
981オーソゴナリスト:2009/11/23(月) 19:15:01 ID:duW/vPc90

くっくっく。

‐-゙='-‐ ,.ニ--´、  ヽ::ヽ\
三三三/  , -- 、 ヽ i::::::l  ヽ
、,ニニ、! / ,--、 ヽ l!::::::!  ノ 
ノ 二二ゝ ヽ、 ´ ノ ノ:::::/, -―- 、
.二二二.ヽ、   ̄ /;::,〃      ヽ
          ̄ ̄/´ !    ,-、   ',
_,.ィT Tヽ、__ , '´   ,r')   ー'   }
/`´ヽ二´-<     丿 )、     ノ
   /  ',、 \  /  ,. >--‐'´
 /__  il \ `´,. '"´
'´i´,っ`! !!  `"´
 ´゙ー ' ノ|
982病弱名無しさん:2009/11/23(月) 20:15:26 ID:t6CDPXNmO
腰痛死ぬことってないのだろうが、しんどい。
なんとかなんないものか。Orz
983オーソゴナリスト:2009/11/23(月) 20:22:30 ID:HkcamhsVO

なるがな。他人の言う事聞かんからだろが。

くっくっく。
984アムロ:2009/11/23(月) 22:30:37 ID:HyZy8l3z0
>>978
好きでこうなったわけではない!
985中程度腰痛:2009/11/23(月) 23:32:07 ID:0z+8wGEu0
一年ぐらい前に後ろに向けてこけました。
おしりのしっぽの骨が2ケ月ぐらい痛みまして
現在は腰痛です。
おまけに、チンポが勃起力が弱くなり、遅漏というかいかなくなりました。
したい気持ちはあるのでもっぱら自慰です。
それにしても腰が痛くつらい日々です、毎日がしんどい。
986病弱名無しさん:2009/11/24(火) 01:04:27 ID:aR6/HkBqO
原因不明の腰痛が1年。
今夜も痛くて眠れない。イタタ イタタ
987病弱名無しさん:2009/11/24(火) 02:18:28 ID:gP3eyN4j0
>>986
ヘルニア疑うべし。
自分も10年以上前から腰痛がひどくて、仕事休む時があったよ。ひどい時は起き上がれなくて膀胱ぱんぱんになってもトイレも行けない位になった。
結局、腰椎3番4番間と4番5番間にヘルニアが出っぱっててレーザー手術したよ。以降時々ギックリ腰や軽い腰痛起こすくらいでおさまってる。
慢性的に腰痛の人や、ひんぱんにギックリ腰起こす人は、たとえ足にしびれがきてなくてもヘルニアを疑った方がいいよ。
自分は三重県在住だが、愛知県の扶桑町にある病院でレーザー受けました。近隣の人は調べて行くといいよ。すぐわかるから。
腰痛は健康な人にはわかってもらいにくいからつらいよな。と、42才の男性でした
988病弱名無しさん:2009/11/24(火) 12:13:44 ID:n5RWn93jO
腰というか右の尻の少し上が痛い
動けない痛みじゃないけどもう四ヶ月ぐらいで痛くても運動してたが
もう治るまでやめよう

なんともない時もあるが、歩くと少しズキズキして足にピキーンとした痛みが走るときがある

これからは運動止めて消炎材?の湿布でも毎日貼ることにする

ギックリ腰みたいになるのは嫌だ…
989中程度腰痛:2009/11/24(火) 12:50:57 ID:OlcwDyc60
しかし、仕事も休みがち
背骨のごつごつ言う部分はしっぽから20cmぐらい上、
痛みはもっぱらお尻とお尻と腰の中間部。
三重県在住、よい病院あれば紹介を...
990ヘルニアン:2009/11/24(火) 13:25:51 ID:MzSC+5Cj0
>>986
1年は長いですね。ヘルニア以外にも脊椎管狭窄症とか脊椎分離症・すべり症などもあり得るので、
なる早で整形外科でMRIを受けてはどうでしょうか。
>>988
私もランニングのしすぎでヘルニアが悪化しました。運動はほどほどに。
>>989
4番・5番あたりのヘルニアかもですね。良い病院が見つかるといいですね。
991病弱名無しさん:2009/11/24(火) 13:49:14 ID:gP3eyN4j0
>>989
987だが、犬山駅からタクシーで約10分の所にある病院がマジオススメ!犬山市から外れて扶桑町になるけど。伊◯整形外科
992オーソゴナリスト:2009/11/24(火) 14:34:37 ID:2O36pNgDO

客寄せの宣伝まで出始めたらこんなカススレも終わりだな。次は立てるなよ、片っ端から叩き潰すがな。

くっくっく。
993ヘルニアン:2009/11/24(火) 15:33:21 ID:MzSC+5Cj0
腰痛持ちの皆様へ。
腰痛はつらいけど↑のように心だけは病まないように気をつけようね。
994オーソゴナリスト:2009/11/24(火) 15:51:21 ID:2O36pNgDO

>>993

ありとあらゆる、間違いな治療らしき事を長年やってきた白痴風情↑↑

くっくっく。
995中程度腰痛:2009/11/24(火) 18:41:21 ID:OlcwDyc60
>>991
サンクス!
治るなら他県でもいきます。もう少し情報を
996病弱名無しさん:2009/11/24(火) 19:02:47 ID:41FnV5RpO
>>991
愛知県民乙
997病弱名無しさん:2009/11/24(火) 19:56:35 ID:uKBJnlg80
>>992
客が来なくて暇で、掲示板に書き散らしてる業者も居るけどな。
998病弱名無しさん:2009/11/24(火) 20:53:06 ID:oOLohieZ0
次スレです

腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1259063538/
999病弱名無しさん:2009/11/24(火) 21:10:32 ID:jKpWLmjN0
>>998
1000病弱名無しさん:2009/11/24(火) 21:14:37 ID:ooswaQ/i0
1000ならみんなの腰痛が完璧に治る!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。