硬い便・太い便・切れ痔の悩み 3つ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
便が何日も出ない(便秘)わけではないが、
便が太かったり硬かったりで悩んでる人のためのスレ。
それが原因で切れ痔になった話も可。
便を柔らかくする方法や切れ痔の相談などなど。

前スレ
硬い便・太い便・切れ痔の悩み 2つ目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1216184069/
硬い便・太い便・切れ痔の悩み
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1189916663/
2病弱名無しさん:2009/02/18(水) 15:27:30 ID:MpYnvO890
【排便を柔らかくするのに効果的と思われる事】
○酒、タバコは控える
○水を多めに取る(注:採りすぎても尿になって出てしまう)
○毎日ヨーグルトを食べる
○適度な運動をして新陳代謝を活発にする
○食物繊維の多い物(ひじき等)を食べる(注:採りすぎると逆に硬く太くなる可能性有り)
○タンニンが含まれるもの(緑茶、紅茶、烏龍茶、柿など)を控える。(麦茶にしとけ)

過去レスに出てきた柔らかい便になると思われる食べ物
(但し効果は個人差があるので注意、あくまで参考程度に。)
・エビオスわかもと(胃腸薬)
・オリーブオイル
・アーモンド
・どくだみ
・雑穀米・麦ご飯
・豆類・海藻類
・ヤクルト・オリゴ糖
・カロリーメイト
・バナナ
・りんご
・ヨーグルト プルーン
・小麦胚芽(日清)
・レーズン 納豆
・オールブラン
・リンゴか蜜柑
・イチヂク スモモ
・干しいも
・野菜ジュース
・豆乳
・青汁
・アロエ
3病弱名無しさん:2009/02/18(水) 15:28:09 ID:MpYnvO890
※楽に排便できるらしいコピペ

         『呼吸法による排便』
 @便器に腰を掛ける。
 A背筋を伸ばし両手を膝の上におく。
 B歯を上下合わせ歯を見せるようにする。
 C歯のすき間からゆっくり息を吸い込み腹がへこむまで大きくいっぱい吸い込む。
 Dそのまま息を半分まで吐き出し、後の半分は『ハァ〜』っと大きく腹をへこましながら
   吐き出し、少し肛門に力を入れる。
 EC〜Dを2〜3回繰り返しますと、便通がスムーズになり、楽に用を足せます。
4病弱名無しさん:2009/02/18(水) 15:30:04 ID:MpYnvO890
関連スレ
便秘(何日も便が出ない)の人スレ
便秘スレ 26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1226502811/

下痢の人のスレ
【トイレより】下痢真っ最中の人雑談コーナー【発信】5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223050519/

切れ痔じゃないのに血便で悩んでる人
血便!血便が出たpart2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1215433605/

切れ痔以外の痔(イボ痔や痔ろうなど)のスレ
【*は一生】痔part54【使うもの】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232127165/
【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart9【膿】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228987532/
5病弱名無しさん:2009/02/18(水) 15:34:27 ID:MpYnvO890
切れ痔になってしまったら。

・硬い便や太い便をしないようにきをつける。
・痔の市販薬(ボラギノールやプリザ)を使ってみる。
・肛門を清潔に。排便後にはウォシュレットなどおすすめ。
・数日しても改善されない場合は迷わず肛門科の病院へ。
6病弱名無しさん:2009/02/18(水) 17:22:34 ID:+KJCm+lb0
通りすがりですが、青竹踏みいいよ
土踏まずから踵にかけてを、暇さえあればこまめにほぐす
できれば、大きいイボのついたマッサージ板で踏むのがいいよ
足の裏をほぐしたあと、白湯を飲むという工程を、一日のうちこまめに繰り返してると、
体が、尿とウンコに対する水分の上手な配分を覚えてくるよ。長期戦だけど。

昔、痔にならなかったのが不思議なぐらい、ジャガイモみたいなウンコを出してたけど、
別の病気で足もみするようになって、ウンコも改善したので。
散々ガイシュツだったらごめん
7病弱名無しさん:2009/02/18(水) 18:14:11 ID:kIpbyguIO
あ〜あ、久しぶりに切れてしまった・・ふりだしかよ
8病弱名無しさん:2009/02/18(水) 19:56:25 ID:1s3NNw6KO
>>1乙!
9病弱名無しさん:2009/02/19(木) 10:14:27 ID:9bgUO6G50
俺も久しぶりに切れた…
軟膏使ったことないんだけどどれがいいかな?
多分初期かレベル2程度なんだけど
やわらかめのウンがでてもきれちゃうのはなぜ??
10病弱名無しさん:2009/02/19(木) 14:56:58 ID:xYfq0Nxh0
>>9 肛門の筋肉が緊張しているせいじゃないかな。
肛門体操とかして肛門を鍛えるといいかも。
あとウォシュレットで温めながらうんちをすると筋肉がゆるむよ
11病弱名無しさん:2009/02/19(木) 22:17:00 ID:FyoihR/sO
京都府で切れ痔の良い病院ってどこかない?
12病弱名無しさん:2009/02/20(金) 07:53:54 ID:RUJXnie6O
朝ウンコするとき痛くて踏ん張れないから残便感が凄いわ。
まだ出そうだけどこれ以上頑張ったら確実に切れるって感じだから
いっつも中途半端でやな感じだわ〜
13病弱名無しさん:2009/02/20(金) 08:14:18 ID:4oblAF040
SSGって痛くないんでしょうか?
肛門科通ってカマグや座薬もらってるけど
やわらかくても切れたりするので
そろそろ手術も考えてるんですけど・・・
SSGの術式を考えると非常に怖いです。
特に術後の排便時の痛みが心配。
14病弱名無しさん:2009/02/20(金) 13:52:29 ID:879Q1Pay0
>>10
肛門の筋肉って鍛えられるの?
15病弱名無しさん:2009/02/20(金) 18:59:55 ID:/hbxvUtiO
肛門を触ると固い感じがするのって肛門が狭くなってきてるんですかね?
さすがに明日病院行こうと思うんですが手術になったらどうしよう…
16病弱名無しさん:2009/02/20(金) 19:48:25 ID:r4kpkbg40
>>15
すぐに手術にならないから安心して医者にいけ!
病院ではまず薬、様子みてだめなら手術。

おれは半年薬を試した。
今日先生が、「いつまで薬でごまかしてても、仕方ないから手術の説明会にさんかしたらどう?」っていってくれた。
すこし疲れていたせいもあって、すこし安心したよ。

もっとはやく医者にかかっていれば、こんな事にはならなかったのに…
17病弱名無しさん:2009/02/20(金) 21:47:45 ID:/hbxvUtiO
病院は行きます!
ただ手術ってどうしても嫌で…最初は薬なら安心しました。
ちなみに痔になってどのくらいで医者に行きましたか?
18病弱名無しさん:2009/02/20(金) 22:00:22 ID:jwrftLl20
>>17
俺は切れてから2年くらい経ってから行ったかな。それまではボラギノールで誤魔化した。
今は慢性切れ痔だから、正直切れてすぐ行けば良かったと後悔してるよ。
19病弱名無しさん:2009/02/20(金) 22:24:54 ID:AyRu3Iko0
病院行っても慢性切れ痔ってことは
病院行っても治らないの?
20病弱名無しさん:2009/02/20(金) 23:23:43 ID:jwrftLl20
>>19
2年の間に傷が塞がったり切れたりを繰り返したせいで、肛門が切れ易くなったらしい。病院行って
3ヶ月くらいは「若干切れなくなった?」って程度でたまには切れてたし、すぐには治らないよ。
ここ2ヶ月くらいは切れてないけど、これは薬とたまにやるブジーと食生活見直したおかげ。
まだ治ってはないと先生に言われたね。
21病弱名無しさん:2009/02/20(金) 23:32:06 ID:yND1q1+p0
俺は病院通い出して2ヶ月目、手術してなく薬と軟膏だけ。
でもまだ切れる。
22病弱名無しさん:2009/02/21(土) 06:28:12 ID:Fy2iJUJd0
>>17
俺は5日に一度しかトイレに行かない生活を20年続けたせいで、慢性的な切れ痔になってしまった
最後の5年間、穴が狭くなってからも、ぎゃくに便が太くなったんだろうと考えていた
医者に行ったのは便器の水が真っ赤に染まって、出血が止まらなくなったから
半年間薬を試していたけど、昨日の診察で内視鏡が入らないほど狭くなったので手術を勧められた
23病弱名無しさん:2009/02/21(土) 10:40:45 ID:d0w95M9k0
私は病院に通いだしてから3年。手術してから2年たったけど
今でも便が少しでも硬いと切れるし飲み薬、軟膏、座薬も毎日使ってます。
これから一生使い続ける気です。
ちなみに2年半病院行かずに耐えてました。
24病弱名無しさん:2009/02/21(土) 11:24:08 ID:UmnAZ++uO
今日病院に行ってきました!
俺は切れ痔の初期段階らしくてもらった薬をしっかり塗ってればすぐに治るそうです。
昨日いろいろ教えてくれたみなさん本当にありがとうございました!!
25病弱名無しさん:2009/02/21(土) 12:20:59 ID:ZWEWnSln0
マルチするやつにマジレスするのもなんだが、
切れ痔はそう簡単に治らない。

今ある傷は薬塗ってれば数日で治る。
しかし便秘や硬い便太い便をしないような食生活に変えないと、
必ず再発する。
絶対に再発する。
26病弱名無しさん:2009/02/21(土) 19:26:57 ID:LmSbLVD40
1ヶ月前に生まれて始めて切れましたが
ミルマグを毎日2錠夕飯後に飲み始めてから
2日くらい出なくても常に軟便気味になりました。
それから切れなくなり快適です。
傷が痛くなくなるまでは注入軟膏を寝る前に使ってました。
27病弱名無しさん:2009/02/21(土) 19:55:29 ID:s4u0jW2E0
冷え込むとてきめんに硬くなる。
無意識に水分を控えてしまってるのかな…。
私もマグネシウム錠剤貰ってこよう。
28病弱名無しさん:2009/02/21(土) 20:47:20 ID:sa6X6r8D0
薬で便を柔らかくする方法は身体に悪いから止めた方が。
ごくごく短期間なら、構わないけれど。
29病弱名無しさん:2009/02/22(日) 08:26:33 ID:AeABFTu90
>>28
整腸剤ならいいでしょ
ビオフェルミンとかミヤリサンなど
30病弱名無しさん:2009/02/22(日) 10:30:49 ID:mrqw83u+O
切れ痔…
いま前に切れてから3日ぶりにうんこをしたんだけどまた切れた痛みがあったのにも関わらず
拭いても血がついていない…
ケツを開いて拭いても血がついていない…
これは一体どういうことなんでしょうか…
ケツの上部が痛むず痒いです

まだ18なのに嫌になってきます
31病弱名無しさん:2009/02/22(日) 11:30:09 ID:OcDvaN0AO
中が切れてるのかも?
私は切れる→放置して治る→切れるを繰り返して3年経ち、肛門ズタズタになりました。
あまりに酷く、肛門に人口皮膚を縫い付ける手術したよ…
だから皆さん、私みたいになる前に、放置せず病院へ行って治して下さいね。
32病弱名無しさん:2009/02/22(日) 12:59:28 ID:eT9hn3La0
暫く出血もなく順調に来てたのに、また切れた
1日便秘がまずかったのか・・・orz

注入軟膏貰って使ってるけど、よく見りゃ炎症等症状抑える薬なのね
便の滑りをよくするとかそういうのもあるかと思ってた
33病弱名無しさん:2009/02/22(日) 16:43:37 ID:xOQFDBqF0
小松菜を軽くいためたものを毎日一束食べたらよかった。
1日くらい便秘してもやわらかいままです。
34病弱名無しさん:2009/02/22(日) 19:22:49 ID:mrqw83u+O
>>31
またいまウンしました…固くとも柔らかくともいえないウンを…
痛すぎて半泣きです…
やっぱり中っぽい気がします…

いま薬が無いので自然治癒に頼ります…
35病弱名無しさん:2009/02/22(日) 22:52:57 ID:AV78jmqI0
最近はすっきり出るから切れないで済んでる
ココアがぶ飲みしてるからまずいと思うんだけど、何がいいのかわからない
36病弱名無しさん:2009/02/23(月) 01:40:14 ID:GLMo+bTsO
37病弱名無しさん:2009/02/23(月) 03:11:55 ID:iFv3EwYpO
下痢&切れ痔治療中だったんだけど下痢止めが効きまくったのか
いきなり便秘へ移行してウンコ出なくなって4日目
怖いどーしよう・・・ビッグバンが起こってしまう
38病弱名無しさん:2009/02/23(月) 07:42:09 ID:oRiH3+iiO
>>35
私が効いたのは、
玄米や(なるべく国産の)果物を多く摂る、
股関節まわりのストレッチ(腸の活動が良くなるらしく)、
ウォーキング、
100均で売ってる足裏マッサージの板を踏みまくる
・・あたりでした。

39病弱名無しさん:2009/02/23(月) 08:10:34 ID:2j0yzGPG0
>>38
最初から玄米が主食の家なんで便秘は一度もない
が、たまにかたくてきれる・・・よ
40病弱名無しさん:2009/02/23(月) 21:59:42 ID:3eTNmGX4O
くだものっていちごも効くと思う?
41病弱名無しさん:2009/02/24(火) 09:46:24 ID:YaQAUGhpO
キレ痔って血結構でるもんですか…?
42病弱名無しさん:2009/02/24(火) 13:27:53 ID:U0DZxwiq0
紙に付く程度からポタポタ落ちる血までいろいろ
43病弱名無しさん:2009/02/25(水) 09:15:29 ID:08IBPkrZO
>>41
私は、切れた!って時は紙に赤い血がつくのと
便器の水がちょっと赤くなったりする
44病弱名無しさん:2009/02/25(水) 14:36:54 ID:vRYG5CcmO
前まではちょっとチクッと痛む程度だったけど、最近になって傷口をなぞるような痛みになった
拭く時にちょっと血がつく位だけど、やっぱり放置はマズイのかな?
ボラギノールみたいな薬をそろそろ使った方がいいのかな…
45病弱名無しさん:2009/02/25(水) 17:51:26 ID:9VdqH0/p0
病院で診てもらった方が安くつくかと
何にしろ放置はダメポ
放置して治ってないんだから
46病弱名無しさん:2009/02/25(水) 17:57:25 ID:FAOQODX90
放置は駄目だよ、医者に行こう。恥ずかしいのなんか慣れだ。
4744:2009/02/25(水) 18:32:23 ID:vRYG5CcmO
>>45-46
病院行った方が安いんだ
でも嫁入り前にお尻を医者に見せるのはまだ抵抗あるんだよなぁ…
やっぱり市販薬でちょっと様子を見てからにする
48病弱名無しさん:2009/02/25(水) 18:47:55 ID:NpEF1Hrj0
病院へ行ったほうが良いよ。私は通院しているけれど、
若い女性も実は多い。

イボの方で手術したのだけれど(こっちは完治)、
硬い便が続いて切れてしまったらしい…
飲み薬と座薬を処方してもらって調子が良い日が続いたと思ったら
1日でない→次の日硬い→また痛くなる のループ…

そして今日あんまり出てないから明日が怖いよーー
49病弱名無しさん:2009/02/25(水) 21:29:32 ID:x5bt7L1Y0
明日、手術の説明ききにいってくる
この半年であっという間に狭窄が進行してさ、
うんこは小指サイズのしか出せなくなったよ…
このからだで困るのは、モツとか、すじ肉とか、消化に悪い食べ物が肛門に詰まることだ
そんなときは浣腸で便圧MAXまであげて、エアガンを打ち出すようにパスンッて排便してる
このまえなんて、ラーメン無限大のコシのある麺でも詰まったし
早く手術して、塩モツ、ジンギスカン、カレーを腹いっぱいくいてー
50病弱名無しさん:2009/02/26(木) 18:53:08 ID:cIyVHEfe0
>>49 ガンガレ。

やっぱり医者と生活改善だよね。
私ずっと座り仕事で鬱血すると地味に痛いというか…きれ易くなるし。
薬(医者の)もずっと飲みっぱなしだよ。
いつか薬無しでも生活できる日がくるのか…。

最近軟便剤貰いに医者通うの面倒になって市販の便秘薬(コー●ック)買ってみたりしたけど
これって常用するとヤバイんだっけ?
51病弱名無しさん:2009/02/26(木) 20:53:14 ID:uV1Wh8bV0
コーラックは本当に出ない時以外使わんほうがいいよ
便秘スレでも見とき
つーか軟便剤じゃないぞそれ
52病弱名無しさん:2009/02/27(金) 01:22:09 ID:NkGtYm1e0
玄米主食をやめたら普通に出るようになった
食物繊維とりすぎだったのか?
53病弱名無しさん:2009/02/27(金) 07:06:48 ID:X37LKJ7J0
手術の説明聞いてきたよ
かってな想像では、肛門の内側にメスを入れて切って広げるんもんだと思ってたけど全く違ってた。
わかりやすく狭窄を説明すると、3〜5センチ位のチクワを右手で強く握り締めたような状態。
チクワが肛門管、右手が内括約筋に相当するという感じ。
右手をひらかせるために一部を切断するんだけど、チクワは傷つけたくない
そこで、チクワと右手の隙間、つまり肛門管の外側と内括約筋との間にメスを差し込んで、
内括約筋を外側にほどよく切断して緊張を解いてやるんだってさ。
これだけなら、お尻の中をまったく傷つけないから、退院も早いんだけど、
傷口が潰瘍化してる人は潰瘍部分と、その下にできる見張りいぼ、潰瘍の上にできるポリープをセットで切り取るわけ。
おまけに傷口に汚れがつまって痛みがでちゃうので、潰瘍部から肛門の外まで健康な皮膚をわざと傷をつけて、
汚れの排水溝みたいなのも作らなきゃいけない。
こうなると1週間から10日の入院になるんだって。
入院中は一日10回以上、肛門洗浄を行わないといけないし結構大変。
軽い切痔なら薬で治るし、早期の狭窄でもお尻の中にメスをいれずに短期入院で帰れるから、
悩んでいる人は、絶対早めに先生に診てもらうのがいいよ。

とりあえず、手術日を決めるのでこれから診察いってきます。
54病弱名無しさん:2009/02/27(金) 10:43:52 ID:dyXhfU5dO
>53
分かりやすい説明だね。
私は切れ痔のその手術と、他に肛門ポリープにイボ痔二個切り取る手術を日帰りでやったよ。
しばらく安静だけど、たいして痛くなかったよ、頑張れー
55病弱名無しさん:2009/02/27(金) 13:17:23 ID:gcZ6Plo70
>>53
わかりやすい! それはLSISかな?
おいらは最初の病院ではLSIS勧められたけど、
次の病院では緩下剤で様子見の方がいいと言われた。
手術するとしても切断の調整が難しいから1度の手術じゃ
無理だと。しかしいつ切れるかヒヤヒヤなんだよね。
今日も少し傷ついたみたいだし。頑丈な肛門が欲しい。
56病弱名無しさん:2009/02/28(土) 00:35:05 ID:2m4Bt3t40
>>50
ありがとー
コーラックについては、効き目が強すぎるため調整がきかないという欠点があります。
院内では、もっと効果が弱い薬を数種類組み合わせて、個人に対して処方するそうです。
ゆるい便は、傷口から細菌感染するおそれもあるので注意が必要です。


>>54
>>55
57病弱名無しさん:2009/02/28(土) 00:49:53 ID:xUKvYf2x0
今日、スーパーで生のおからを買って来て、自分で炒めて食べてみた。
さて、どんな効果があるかな?
58病弱名無しさん:2009/02/28(土) 01:10:01 ID:2m4Bt3t40
すいません途中で書き込んでしまいました・・・orz

>>54
おお、先輩の感想や励ましは心強いですっ!
僕は小心者なので手術の内容や、肛門の機能を詳しくしれば知るほど、おじけづいてしまいます。
正直、こうなるまえになんで医者に行かなかったのかと、後悔する日々がつづいてたり。
でも、カレーも、ジンギスカンも、消化に悪いもつなべも、いままで普通に食べれていたラーメンも食べたいのでがんばります!

>>55
内括約筋切開術(LSIS)で間違いありません。
先生もおっしゃってましたが、どこまで切るかは医師のさじ加減ひとつだそうです。
切りすぎると下痢気味の時緩くなるし、切り方がたりないと切れ痔が再発してしまいます。
切れ痔の痛みが内括約筋に、「全力で閉じろッ!」という指令を出してしまいます。
そうなればまた狭窄になってしまいますし、内括約筋じたい、自分の意思で広げたり、狭めたりできない筋肉なので言うことをきいてくれませんし。
どこまで切るか、こればかりは先生を信じてまかせるしかないと思います。。。
ちなみに、潰瘍をとった後の処理をどうするかも先生によって異なるようです。
僕の先生は汚れがはいって痛みがでるから、縫うなんてとんでもないだそうです。
潰瘍をえぐりとったら、赤身をさらして自然に皮膚粘膜が再生するまでまつのが効果的なんだとか言ってました・・・。
潰瘍の下にできた見張りいぼはメスで切除、潰瘍の上のポリープはバイポーラ(電気)で焼いて切除するそうです。
・・・ほんと怖い。

入院は、3月1日。
手術は2日に決まりました。
もうこうなったら、いくとこまで行ってやるぜって感じです。
治ったらジンギスカンを飲み放題でガッツリと食ってやります!
59病弱名無しさん:2009/02/28(土) 01:57:52 ID:wc9xAUV40
突然切れぢになったっぽいのですが…。

一週間くらい前に硬いウンをして
その時に何かビリッとしたような痛さを感じて尻を拭いたら血が。

でもその時だけで治ると思ってた。
その数日後、ウンをして力むとやっぱりビリッとした。血が出た。

さっきも、ビリッとならないように気をつけてたけどやっぱりなってしまい
合計3回くらい繰り返した…。

これ、切れぢですかね?
前触れもなく突然なるものなんでしょうか?
今まではいくら力んでも、太いウンでも平気だったのになぜ……。
ボラギボールとか塗ってみたら治るでしょうか…
60病弱名無しさん:2009/02/28(土) 02:10:40 ID:2m4Bt3t40
>>59
症状だけなら切れ痔かも。
でも正確に診断するなら、肛門内視鏡をいれて中をみてみないとなんともいえない。
6155:2009/02/28(土) 13:01:53 ID:K3F09TTj0
>>58
d
早く美味しいもの食べられるようになるといいですね。
62病弱名無しさん:2009/02/28(土) 22:06:25 ID:wc9xAUV40
>>60
レスありがとう。
とりあえずボラギノール買ってきて塗りました。

ここ数日、切れてたのか、普通にしてても肛門がジワジワしてて変だったんですが
薬を塗ったらそれがなくなりました。

このまま治ってくれればいいけど、またウンを出すときに切れるのかと思うと
ウンを我慢してしまいそうです…。
63病弱名無しさん:2009/03/01(日) 00:37:01 ID:88bKF62m0
>>62
ほっとくと傷が潰瘍化するかも知れないので気をつけてください。
潰瘍化した傷は、手術でとり除かないと治らなくなってしまいますが、
潰瘍と潰瘍化する前の傷の状態とは見分け方があるんだそうです。

【新鮮な傷口の断面】

 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ 
切れたばかりの傷口は、断面がV字になっています。
傷口の断面がV字になっているものが裂肛、いわゆる切れ痔の状態です。
この状態なら薬でも、あるいはほっといても治りますし、
慢性化しないように酸化マグネシウムなどで、便をやわらかくしておけば問題ありません。

【潰瘍化した傷口の断面】

__▲........▲__

潰瘍化すると、傷を治そうとして周辺の皮膚組織が傷口によってきて盛り上がってきます。
わかりやすく説明すると、口の中にできる口内炎がお尻の中にできたと考えてください。
傷口は面となり、クレーターの周囲が盛り上がった形状になっていると考えてください。
口内炎は丸い円状に成長しますので、周囲の土手は上下左右で同じ高さになりますが、
お尻の傷は縦に長く切れるため楕円に成長します。
楕円ですので傷口の横よりも、上下にたくさんの皮膚組織が寄ってきて、皮膚のたるみができてしまいます。
そうやって潰瘍部の下に垂れ下がったものが見張りいぼ、潰瘍部の上にできた粘膜のかたまりがポリープです。

外から見て見張りいぼが確認できる人は、潰瘍化していると思って間違いありません。
手術で潰瘍、見張りいぼ、ポリープをセットで切り取り、1週間入院しながら組織が自己再生するのを待ちます。
ポリープは粘膜ですから痛みの神経がありませんが、潰瘍と見張りいぼは痛みの神経が通っているので腰椎麻酔で切断します。
64病弱名無しさん:2009/03/01(日) 04:45:33 ID:n69xfDLNO
>>63
腰椎麻酔って痛いんですか?
65病弱名無しさん:2009/03/01(日) 06:32:38 ID:9tb+ay5b0
>>64
先生がいうには「あまり痛くない」だそうです。
腰のあたりに5個の骨があるらしく、まぁ早い話がエビのポーズとらされて、腰骨と腰骨が開いたところに針を打ち込むわけです。
その麻酔に先だって、麻酔を効きやすくする別の注射も肩に打つんですが、こっちの方が痛いそうです。
というか僕も15年くらい前、ほかの手術で打ったんですが、肩に打つ注射は間違いなく僕の人生で一番痛く長く感じる注射でした。
腰の麻酔は、指で針を打つ場所をさわられている時が一番怖かったです。
でも痛みは一瞬でした。
66病弱名無しさん:2009/03/01(日) 07:54:54 ID:n69xfDLNO
>>65
相当痛そうですね;;
67病弱名無しさん:2009/03/01(日) 13:54:56 ID:ZRPcqFVp0
切れ痔歴三年です。
脱水症状が酷いから水分補給しても意味ない。

食事療法もした。玄米も食べてるし、毎日繊維をとっているのに切れ痔が治らない。
毎日一時間以上歩いているのに、切れていたい。
毎日切れ痔が酷かったから、医者に下剤を飲むように言われた。
スルーラック飲んでるけど、一日三回トイレに行きたくなる。
一回目は硬い便が出て、数時間後に柔らかい便、三度目は数分後に水便が出る。
あ〜メンドイ。。。一回で出てくれないかな
68病弱名無しさん:2009/03/01(日) 14:47:45 ID:fr6sL6byO
出血いやぁああああ
69病弱名無しさん:2009/03/01(日) 15:32:10 ID:SGfBTg/fO
切れ痔はしょっちゅうしてたので拭くときに血がつくのはたいして気にしていなかったが
さっき用を足したら便に血がまざってた…
まさか血便?切れ痔で便に血がつくとかないよな…給料入ったら病院行こう
70病弱名無しさん:2009/03/01(日) 17:50:58 ID:2xq5zMjB0
>>69
俺も血便で内視鏡したけど、何もなくて結局切れ痔。
年齢28です。病院は行ったほうがいいですよ。
精神衛生上もいいですから。
71病弱名無しさん:2009/03/01(日) 18:08:54 ID:6B/mg5Ch0
>>69
ひどいときは便にまとわりついて出ることもあるし、
ぽたぽたたれるなんて日常茶飯事だよ。
僕は便器の水が真っ赤になるまで我慢して、先生のところに行った。
でも遅すぎた、その後すごい勢いで加速度的に狭くなったよ。
わずか3〜4ヶ月後には、小指が入らなくなってしまった。

あした手術なので、さっきお尻の毛をそってもらいました。
なんだかなぁ…緊張するね。
72病弱名無しさん:2009/03/01(日) 18:23:24 ID:SeT71KiQ0
>>71
私はいぼで手術したけれど、13日位はいたなぁ。
つらいのは術後1日だけで、痛み止めの座薬もよく効いてた。
(入院している人みんなそう言ってた)
毎日便を出すのだけうるさく言われていたので、必死だったな〜。
おかげで毎日柔らかい便を出すクセがついたよ。

術中は麻酔が効いているから、大丈夫!
がんばれ〜
73病弱名無しさん:2009/03/01(日) 19:20:34 ID:ldDfWlPNO
やっぱり便って、毎日出ないと硬くなるのかな?
便秘が多くて、出るときは必ず切れます
硬いのがいっぱい出て、下痢っぽくなって
その後何日か出なくなったりします
力むのはいけないって聞きますが、力まないと出なくて
家で座って仕事しかしていないので、やっぱり運動ですかね?
74病弱名無しさん:2009/03/01(日) 20:08:17 ID:gib2OdHc0
>>73
食事のまえに水分とるようにしてみて。
もちろん食べながらも水分たくさんとるようにして。
あと朝はヨーグルトか、ピルクルなんかおすすめ。
運動して便秘を解消出来る人は普通の人。
切れ痔の人は多少の事では生活習慣改善しないから期待しない方がいいです。
いままで一番効いたのは、処方薬マグミットでした。
多めの水分とマグミットの連係プレイには、目をみはる効果がありました。
毎日だすことは、とても重要ですよ。
75病弱名無しさん:2009/03/01(日) 20:27:31 ID:cPeQlw7r0
>>63
62です。

サイト巡りしていたら、仰られているように
潰瘍化するかも…とか、狭くなるかも…とか書かれていたのでビビッてます。

その潰瘍化した場所は、外から見て自分で分かるものなんでしょうか?
また、何回くらい切れたら(?)潰瘍化してしまうんでしょうか。

さっきも便意を催したのでトイレにこもって
力むと切れるので、力まないように頑張って出しましたが
ポロポロ程度しか出ませんでした…。
(切れるくらい踏ん張れば出るんでしょうけど…)

自分も73さんと同じように座る姿勢が多いので、運動が足りないのかなあ…。
ウンに行くのもビビッて思い切り行けないなんて…
76病弱名無しさん:2009/03/01(日) 20:53:04 ID:ldDfWlPNO
>>74 ありがとうございます
水分は、一日1.5lぐらいの白湯を飲んでます白湯でもいいのかな?
食事前とか気にして多めに飲んでみますね
薬はどれがいいかわからなくて手を出せずにいました
薬飲まなきゃダメってなっても困るかと思って
そんな事言ってる場合じゃないな
とりあえず、毎日出すことを目標にしてみます
77病弱名無しさん:2009/03/01(日) 21:10:07 ID:gxjwnlbA0
>>75
潰瘍化するのは、その人の内括約筋のれん縮の度合いにもよると思いますので回数はわかりません。
僕は明日手術ですが、開けてみないと潰瘍化しているか判断できないと言われました。
(もう肛門内視鏡が入らないくらい狭いので、診察できない…)
ちなみに外から見て見張りいぼがある人は、潰瘍化していると考えて間違いありません。
ですが大人ならば肛門管の長さが3〜5センチもありますので、一般には外からではなく中の傷口をみて判断するしかありません。
78病弱名無しさん:2009/03/01(日) 21:55:44 ID:cPeQlw7r0
>>77
見張りイボってけっこう大きいのかな?
見たらすぐこれだ!って分かるんでしょうか…。

まだジンジンしてて座り辛いけど
恥かしいし、なるべくお医者さんに行きたくなくて…。

明日手術するんですか…お大事に…。
79病弱名無しさん:2009/03/01(日) 22:36:24 ID:99A9DqZK0
明日手術されるんですね。頑張って下さい。
私も同じ慢性の切れ痔で、立派な見張りイボも
あります。小指ほどの便なので狭窄でしょうね。
便が詰まると浣腸で出してます。
最近中のほうも引きつるような軽い痛みが
出てきて手術を考え始めたので、
人ごととは思えません。
手術決心まで勇気がいったことと思います。
明日は手術が無事終わるといいですね。


80病弱名無しさん:2009/03/01(日) 23:56:49 ID:t7cgYld10
僕も慢性切れ痔、
今は鍼灸と処方された軟膏で治療中です。。。 

ちなみに毎日3回朝昼晩とお通じあり。
お陰で傷口が治らない。。。涙

81病弱名無しさん:2009/03/02(月) 00:06:19 ID:mVzuxgG50
>>77
>(もう肛門内視鏡が入らないくらい狭いので、診察できない…)
今迄何回ぐらい切れましたか? だいたいでいいので教えてもらえませんか?

ちなみにおいらは排便方法を変えたら切れにくくなりました。上半身をまっすぐに
して、1分に1cm出すぐらいの感じで、じわりとじわりといきみます。いきむと上半身も
力が入り呼吸も止まるので、腹から下はいきみを保ったまま、上半身は力を意識的
に抜き、息もこまめに吐き出すようにします。ある程度出てきたら、あとは重みでずる
ずると落ちていきます。最初は上半身の力を抜いて息を吐き出すと、いきみも止まり
肛門も閉じていたのですが、何日かやっていたらできるようになりました。
82病弱名無しさん:2009/03/02(月) 00:23:41 ID:rJ6ZKhzT0
>>79
状況は、かなり深刻とお見受けします。
もうそこまで行くと、僕と同じように内視鏡が入らなくなって、診察すら難しいのではないでしょうか。
僕も最後の1ヶ月間、毎日ずっと浣腸でだしてました…。

手術はわずか15分〜20分くらいだそうですよ。
指が2本入る状態まで広げて、ポラロイドで写真をとり家族にもわかりやすく説明してくれるようです。
翌日から形のある太いうんこが、ほとんど痛みもなく出るそうです。

入院に際しては、耳栓を忘れないでくださいね。
いま最強の敵…削岩機のようないびきが僕に襲いかかっています。
一週間以上これにたえるのは、手術の痛みと戦うより手強い感じです(T_T)
83病弱名無しさん:2009/03/02(月) 00:39:53 ID:bG3qxbGC0
>>81
ほぼ毎日切れていて、3ヶ月〜4ヶ月でしょうか。
数にして100回以上になるかもしれません。

狭窄が深刻になってきたのも、この3ヶ月〜4ヶ月くらいでした。
最後には注入軟膏の先端を深く挿し入れても、肛門がぴっちり閉じているので、全部外にもれて薬が入って行かなくなりました。
84病弱名無しさん:2009/03/02(月) 01:10:46 ID:vR9hJiRo0
>>81
笑った。ほぼ俺と同じやりかたですね。
あと、出る瞬間少し締め気味にしています。
 そのまま出すと肛門が開ききって切れる恐れがあるからめ。

85病弱名無しさん:2009/03/02(月) 09:20:21 ID:mVzuxgG50
>83
うわぁ、大変ですね。痛そう・・・。手術がうまくいきますように。

>84
やはり切れないようにしようとすると、こんな排便方法になって
しまいますよね。おいらの場合は先端が固く、固い便を肛門で
締め付ける事で切れる事もあったので、こんな排便方法になりました。
86病弱名無しさん:2009/03/02(月) 11:31:02 ID:xaoYgbs40
おはようございます。
手術は今日3時くらいだそうです。

手術前の準備について少し書きます。
前日の食事は、薬局で購入したお粥セットと水分のみ。
当日はもちろん絶食、絶水です。

お粥セットの味は薄く、まるで100均のやつみたいでした。
浣腸は前日の夕方と、手術当日の朝の計2回。
どちらもお腹をきれいにしてから手術するために必要です。

きょうは朝8時から点滴祭りが始まりました。
朝から何も食べてないので、点滴で水分を補給しておくのと、
手術中、万一の事があった場合のライン確保(腕にチューブ挿しっぱなしが大活躍する)が目的だそうです。
いま3本目ですが、今日だけで5本うつそうですよ。
@ヴィーンD
Aビカーボン
BヴィーンD
C
D

ちなみに手術に+9000円で、S字結腸までの内視鏡検査をしてもらえるそうです。
もちろん、ポリープとか、癌とか、何かヤバイ物が見つかればその場でとってもらえます。
僕はお願いしました。

腹ヘった
ヾ凹○コテッ
87病弱名無しさん:2009/03/02(月) 12:48:45 ID:vfFRpgxt0
たかが切れ痔、されど切れ痔よね。
切り傷ごときに、何で苦しまなきゃならないのwww
88病弱名無しさん:2009/03/02(月) 14:39:58 ID:PV36CoaIO
便秘の奴は口臭が酷い!マジキモいからヽ(´ー`)ノ
89病弱名無しさん:2009/03/02(月) 14:55:21 ID:cry4S3ia0
点滴も4本目になりました。
朝から4本の合計で2リットルですね。
あともう一本あるんですが、これは手術中に入れることになりそうです。

先ほどからなにやら僕の病室の前を、ストレッチャーがいったりきたりする音が…。

いまひとり出てきました。
僕は一番最後なので、まだ少し先でしょうか。
90病弱名無しさん:2009/03/02(月) 15:01:56 ID:DIeGtUw80
お呼びがかかりました。
いってきます。
91病弱名無しさん:2009/03/02(月) 15:19:15 ID:RKgkfP3a0
【医療】「排便ができず冷や汗が出る」…便秘女性の半分以上が過敏性腸症候群、医療機関で適切な投薬治療を★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235565292/
92病弱名無しさん:2009/03/02(月) 15:50:19 ID:YZNRRHWg0
↑90
手術始まったんですね〜 ガンバって
しばらくして完治すれば、我慢していたものも
気にせず食べれますね!
私も早めに手術しないと・・・
また術後の経過も教えて下さい。
93病弱名無しさん:2009/03/03(火) 19:40:52 ID:BWs4p4QS0
毎朝野菜ジュースを電子レンジで温めてそこにオリーブオイルを入れて
飲むようになってからいいうんちが出るようになった。
すんなりした感じ。
94病弱名無しさん:2009/03/03(火) 23:26:08 ID:50HPKUoh0
スレの上の方で、おからを買って来て自分で炒めて食べた者です。
報告します。凄まじく、すんなり大量の柔らか便が出ます。
皆さんも、是非おからを。
95病弱名無しさん:2009/03/03(火) 23:29:47 ID:60YM48XE0
>>93-94
うおお!マジですか!!
報告ありがとうございます、参考にして早速試したいと思います。

すんなりウンチの出る食事、他にもあれば教えてくださいー。

>>94
ちなみに、おからって炒めた方が効果ありですか?
96病弱名無しさん:2009/03/04(水) 00:28:44 ID:KOBkMAl80
おから、炒めないと食べられないと思いますよ?
保存の問題もありますしね。
私の場合は、炒めてそのまま食べるのもアレなんで、一応軽く醤油とか、
砂糖とか、酒を入れて味付けしました。
基本的にスーパーの惣菜で売ってるようなおからの味に近づけてます。
で、食べる量は、一回の食事で、カレー用の大きなスプーンで3杯
くらいでしょうか。
97病弱名無しさん:2009/03/04(水) 00:31:06 ID:KOBkMAl80
あ、書き忘れ。
味付けは炒めてる途中です。保存はタッパーに入れて冷蔵庫です。
98病弱名無しさん:2009/03/04(水) 08:21:03 ID:t0tqo0QgO
ほうじ茶は大丈夫かな?
99病弱名無しさん:2009/03/04(水) 08:43:36 ID:OXQOm0qn0
どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください
先程下痢便が出たのですが
その中に黒っぽくものすごい固い物が混じっていました
こんな事初めてなので焦ってます;;
100病弱名無しさん:2009/03/04(水) 13:51:12 ID:Ma5YQsmW0
1週間ほど前彼女とホテルで楽しんだんだが
そのときなんとなくおしっこ飲ませてもらった。
クンニしてたらおしっこ飲みたくなったんだよね
で、尿道あたりに口をつけて直接いただいたんだけど
はじめてだったからちょっとしか飲めなかった。

そのときは飲尿療法なんて考えてもいなかったんだけど
あくる日やたらとうんこの出がいい。下痢じゃなくてするするでる感じ。
腹の中すっきり、さわやか。なんでこんなにきもちよく
うんこでるんだろ?って考えたら前日の飲尿しか考えられない

淫尿療法いいよ。

228 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2009/03/04(水) 13:30:50 ID:Ma5YQsmW0
間違えた飲尿療法ね
101病弱名無しさん:2009/03/05(木) 05:14:51 ID:v83tb/j50
ホットケーキミックスと同じくらいの量のおからを混ぜて
食感サクサクがいい人は少量の水か牛乳、食感もちもちがいい人は卵を入れてよく混ぜる
油を熱して、適当な大きさにちぎって揚げるとちょっとしたおやつになる
102病弱名無しさん:2009/03/05(木) 15:08:10 ID:aWhvfBQq0
力を入れるとピリッとした痛みが走ったりするのは
まだ切れてるってことですかね…?

拭いても血はつかなくなったんですが
心臓の音が尻に響くようなズキズキ?がすることがあります…。
103病弱名無しさん:2009/03/05(木) 19:11:04 ID:i7l5gxL/O
玄米食べたらウンコが滅茶苦茶固くなった…
どうしよう…
とりあえずオリーブオイル試すか
104病弱名無しさん:2009/03/06(金) 09:34:32 ID:zQCu3e/bO
数日は快腸だったのに、今日久々に硬いのでバックリ切れた
痛いよ、またふりだしだ…
モッフルがいけなかったのかな?
水をいっぱい飲むようになったら、トイレの回数が増えました
オシッコばっかいっぱい出ます。ちゃんと便に水分いってるんかな?
105病弱名無しさん:2009/03/06(金) 12:51:21 ID:Yo5G7bsM0
花粉症の薬飲んで快便!
106病弱名無しさん:2009/03/06(金) 20:50:50 ID:tu7IBFbR0
>>89さんはその後どうなのだろう?
まだ入院中なのかな?

77でアドバイスして貰ったんですが、今日、医者行って来ました。

どうやら内部の上側?が切れてたみたいです。
ここの所、拭いても血はつかなかったけど内部はまだ切れているとのことでした。
それとちいさいイボ痔が見つかりました。
座薬ってほとんど初心者なのですが今夜から挑戦です…。
107病弱名無しさん:2009/03/07(土) 17:42:16 ID:5u2ntoMGO
ピリピリきたら、ウンコの切れ端に血が…(´Д`)

病院行って薬もらってくるか…。


皆さんは飲み薬を処方されて、どの位の期間飲みます?
108病弱名無しさん:2009/03/08(日) 13:18:19 ID:gyfRknVS0
うんこの太さって肛門の大きさで決まるの?
それとも腸の時点で決まるの?
109病弱名無しさん:2009/03/08(日) 16:46:46 ID:l17+4uUv0
>>106
89です、6日に退院しました。

とりあえず、いろいろ感じたことを書きます。
筋肉注射なし、いきなり腰骨に麻酔を打たれました。
痛さレベルは、男子園児に背中を思いっきりつねられたような程度で、痛いというより熱いような感じです。
腰椎麻酔は、かなりハードルがひくいです。

手術は麻酔開始から20分以内で終わりました。
穴を広げるのに2分、潰瘍、ポリープ、いぼをとり、内痔核にジオンうつのが10分ってとこです。
ほんとにあっという間で、完全に無痛でした!

ただし翌日のうんこで、切れ痔とレベルの違う肉離れのような激痛が…。
小指サイズのやわらかうんこなのに、これはかなり激しいです。
たとえるなら手足をしばられて男子小学生10人から指カンチョーで20分間攻撃され続けているような感じ。
3週間したら意識的に太いうんこをしないと、また細くなるというのも気になります。
まだ術後1週間ですが、広がったような感覚はまったくありませんし、かなり不安です。
110病弱名無しさん:2009/03/09(月) 04:23:11 ID:Iq8tH9yP0
久々にでっかいのがでてきれた
111病弱名無しさん:2009/03/09(月) 17:07:44 ID:N3Waz8Er0
>>108
肛門のふとさと、うんこの硬さで太さが決まる

肛門は中に3〜5センチの管状になってて、歯状線を境に腸につながってる
歯状線より上の腸は粘膜でできてて、やわらかよく膨らみ痛みの神経もないので痛みを感じることもない
肛門は皮膚でできていて、あまり伸びないかわりに丈夫にできてて痛みの神経がある

常に腸より細い肛門のほうが切れて、腸が切れることはない

硬さについては、デコレーションケーキの飾り付けにつかう絞り袋の先端を、ゴムに変えたものを想像してほしい
硬いうんこは絞り袋の先端が開いて太くでるし、やわらかいうんこは細いまま出てくる
つまり先端のゴムは、狭窄の度合いが強い(内括約筋が緊張している)人の場合、硬くて狭いゴムを使っているということです
ふつうの人は、よく延び柔軟性のある穴の広い絞り袋を使ってると言うことです

112病弱名無しさん:2009/03/09(月) 20:38:15 ID:nPFTC2sVO
ダメだ!今日まったく出る気がしないよ。
腹マッサージも効いてないみたい
力むと尻の奥の方が痛い感じ?
昨日ちょびっとだったし、硬いデカいのでもあるのかな…
皆さんは出ない時どうしてますか?
明日が心配…
113病弱名無しさん:2009/03/09(月) 22:00:17 ID:cta+ci7x0
>>109
お疲れさまでした。
退院おめでとう。

ぐは…肉離れのような激痛って…手術は早いのに、そんなの嫌だ……。
意識的に太いウンコって一体?
そしたらまた切れ痔になっちゃうんじゃないですか?

>>112
浣腸するとか…?

切れ痔治りかかってたのに、薬飲み忘れて
油断してちょっと太いのが出たらズキズキ。
もー…
114病弱名無しさん:2009/03/10(火) 00:00:26 ID:PTqYy5kt0
>>111
よく理解できました。
ありがとう。
115病弱名無しさん:2009/03/10(火) 00:05:20 ID:PMNDS18r0
私の場合は、柔らかい時の方が太いけど…
116病弱名無しさん:2009/03/11(水) 18:51:39 ID:XC2mmXXZ0
困ったなぁ。ちょうどいい固さのうんちにならない。
太いのして切れてからずっと下痢っぽいので肛門に負担がかかり
いつまでたっても治らない。
117病弱名無しさん:2009/03/11(水) 19:54:27 ID:6g6v4QMq0
痔の軟膏薬で、強力ポステリザン軟膏を注入しても、平気なんだがポラザG軟膏を
注入したら、強烈にしみるというか熱い感じして、ポステリザン軟膏にもどしたんだが
ポラザG軟膏で、同じような経験をした人いますか?
118病弱名無しさん:2009/03/12(木) 19:04:55 ID:6zy33kGU0
普通の軟膏を注入軟膏みたいにして入れる方法ないかな?
前に医者に行った注入軟膏の容器で吸い取ろうとしても無理だった。
吸引力の強いものとかあるかな?
中に注入して塗りたい
119病弱名無しさん:2009/03/12(木) 22:06:35 ID:2ooC7SWl0
注入軟膏チューブで試してみたけど後ろ切り取って爪楊枝で
ツンツンしながら入れたらまあまあ入ったよ。
後ろの穴をチリ紙と指で押さえながらブチューとやったらちゃんと出た。
穴から軟膏が米粒分くらいははみ出たけど。
しかし、普通の軟膏とか苦労して注入しても処方薬より長引きそうだが。
120病弱名無しさん:2009/03/12(木) 22:46:36 ID:QmAOb6SE0
昨日より痔と判定されて、スレ探してたら
ココにたどり着きました。皆さんよろしくです。
3〜4日は出ない日が続いています。

他に通風気味だったり、メタボ気味だったりです(苦笑
121病弱名無しさん:2009/03/13(金) 00:52:36 ID:UFth2lFb0
>>113
手術直後から太い便が楽にでるなんて甘かったです。
うんこした後は、ほとんど肉離れか、捻挫なみの激痛が20〜30分続き、中の腫れは半日も続きました。
腫れてるときに便意がくるともう、目から水が出ました…。
しかも肛門が開かなくてうんこ細いし、一週間ほとんど毎回出血あるし…。

10日目の今日、痛みは5分になりました。
痛みも少し楽になったので、思い切って肛門が裏返るくらいがんばって出したら、なんと500円玉くらいの太さのうんこがっ!
すごく痛いけど、違う意味で目から水が出ました。
かなり腫れてジンジンしますが、出血はありませんでした。

痛いからつい肛門に力を入れたまま排泄する、通称ところてん式が身についてしまっていて、からだが本来の肛門の使い方を忘れてしまっているようです。
でもきょう、この肛門はまだまだポテンシャルが高いなという手応えを感じました!

お尻は良くなってきてるのだから、あとは信じて肛門を広げる勇気と、お尻の筋肉の使い方を思い出す訓練が必要みたいです。

>>118
ヤフオクで注射器を検索すると、いろいろ出てくるよ。
針のないカテーテルタイプもある、先っちょに金魚のブクブクに使うチューブつなげたら使えそうだよ。
122病弱名無しさん:2009/03/13(金) 03:00:54 ID:PAG5F90y0
>>118
余計な器具使うこと考えないで、普通に入浴後中指に軟膏つけて*に突っ込みなよ。
私は、医者で注入用のポステリザン軟膏もらった時でも指を入れて塗るよ。
その方が患部にしっかり塗れるし。
指なんてアルコール入りのウェットティッシュで拭いて、その後ミューズとかの薬用石鹸で洗えば問題なし!
痔とは長いつき合いになるんだから、汚いとか気にしてちゃだめだ。
123病弱名無しさん:2009/03/13(金) 04:07:57 ID:6si8SzGY0
体調崩して丸1日寝てたんだが
その間に水分が抜けたようで超かたくて切れた
ひりひりする…
124病弱名無しさん:2009/03/13(金) 14:00:18 ID:/oY6z0IB0
また切れた
治りかけては切れるを繰り返してるな・・・orz

どうやら昨日が少量で細く、今日が大量に太くって感じで切れた模様
便を上手くコントロールできないものか・・・
125病弱名無しさん:2009/03/13(金) 18:07:24 ID:tDZiSpmdO
10日前くらいに勇気を出して肛門科行って、強力ポステリザンとマグラックス(便を柔らかくする薬)を処方された。

やっと排便時の出血が止まったぁ!

ああ、なんて幸せなんだ…。普通に排便できるってこんなにも幸せなのかっ!!
126118:2009/03/13(金) 19:21:27 ID:v4RlaH/40
>>119 >>121 >>122 レスありがとう。
とりあえず今カラの注入容器の後ろを切って入れてみる。
これが一番簡単そう。駄目だったらヤフオクで探してみる。
指では注入出来なくない?
127病弱名無しさん:2009/03/14(土) 19:31:30 ID:orDLrY1c0
三年ぐらい前から切れ痔がひどいです
元から胃腸も弱くお腹を下しやすく排便も不定期だったんですが、1人暮らしで引きこもりライフ始めたせいですかね
食生活も乱れ運動不足がたたっているんでしょうか
週一ぐらいで出す便が太くて硬く相当力まないと出ません、する度に切れて痛いです
してる最中に切れると分かっていても無理やりだしてしまい、二段階?に裂けて痛く、拭いた紙には血の色しか付きません
最近は痛み痒みが一日中続いてしまいます

食生活から見直す意味でこれから ヨーグルトにりんご入れて食べたり、納豆麦ご飯、野菜ジュースも導入したいです
他に出来ることってありますかね? 運動で青竹踏みってところでしょうか
128病弱名無しさん:2009/03/14(土) 21:17:19 ID:mp2U/Q6UO
肛門が狭くなってる肛門狭窄起こしてるっぽいから、食生活からどころかさっさと病院行くべき。
129病弱名無しさん:2009/03/14(土) 22:16:28 ID:LcLRhxD00
>>127
同じく、まず医者に行って2-3週間分のマグネシウム剤と
注入軟膏を貰ってきた方がよいと思う。
便が軟らかくなればキレていても痛みがかなり違いますよ。

食生活は野菜・豆・きのこ・海藻のおかずを増やして。
サラダより煮物やスープなど火の通った物の方がたくさん食べられます。
野菜が不足したときはファイバー製品(イージーファイバーなど)を。
排便後はすぐに入浴したり、服の上からカイロで温めると痛みが和らぎます。
ペーパーより赤ちゃんのお尻ふきがらく。(ウォシュレットがあれば問題なし)
肛門体操や、柔軟体操(ヨガ、ストレッチ)も効果あります。
深くゆっくり息を吐いて、あまり力まずに。
130病弱名無しさん:2009/03/14(土) 23:52:07 ID:wCptN45f0
>>128-129
レスありがとうございます

こうもん…きょう・・・さく?
そんなにひどい状態になってたんですね、明日病院行ってきます
食事や体操、参考にさせて頂きます
131病弱名無しさん:2009/03/16(月) 00:49:43 ID:N2IVrlAz0
>>117
こないだお医者さんに貰ったのポラザGだった。
でも今のところ染みてないし、熱さもないな…。
合う、合わないがあるのかな?

>>120
痛いけど毎日出した方がいいですよー。
ウンチの先っぽを硬くしちゃうと痛いから…orz

>>121
な、なんと!?500円玉の太さが出せるとは…。
でも、そんな太さのしたら、また裂けそうだと怖くなりませんか?

私は医者で貰った座薬と、注入軟膏と、マグネシウム剤を飲んで
排便時や普段、力んで肛門を広げないよう心がけているのですけど
排便と肛門にこんなに神経を使うとは思わなかった…。
精神的に疲れてきました。
132病弱名無しさん:2009/03/17(火) 00:22:54 ID:NI+1kZbF0
はぁ、しばらく切れないで快便だったから「やったー!!もう切れ痔とはおさらばだぜっ」
と思ったのが間違いだったか・・・先程また切れたよ。

もうやだorz
133病弱名無しさん:2009/03/17(火) 00:46:46 ID:eQvWDKUF0
>>132
一度切れたら切れやすくなるのかな?

治っても気をつけないとヤバイな…
134病弱名無しさん:2009/03/17(火) 09:47:58 ID:QoCXiSYG0
昨日●してきれた
さっき●したら治りかけのところを剥がしたらしくピリピリする
135病弱名無しさん:2009/03/17(火) 20:19:18 ID:NhCaU7KT0
去年の暮れ辺りから調子良かったのに久々に切れた('A`)
またケツ洗って軟膏ぬる生活が始まるよ
136病弱名無しさん:2009/03/19(木) 06:17:52 ID:CiiOWtWcP
小学生のころ、というかもう物心ついたころからウンコすると必ず肛門が
裂けてトイレットペーパーに血がつくというのが当たり前になってから、
はや十数年ずっとその状態が続いていた。

子供のころに比べて明らかに裂けたときの紙につく血の量も増えていて、
こりゃまずいなと思っていたのだけど、数ヶ月前にその症状が改善し始めて、
前まではウンコしたときに裂けて血がでる割合が9割だったのが、
最近じゃ3割以下にまでなったよ。まったく血のでないときのほうが多くなった。

自分は生活環境をガラっと変えたことによって改善したんだと思う。
あまり人にすすめられるような方法じゃないんだけど、食事量を減らして
ウンコの大きさを小さくするというやりかた。
ウンコが小さくなっても初めのうちは裂けることも当たり前のようにあった。
でもそんな生活を続けていたら、だんだんと力むことなく
スムーズに排便できるようになってきたから、過度に力まないように意識して
ウンコをするようにしていたら裂けなくなっていった。

あとはウォシュレットをウンコしたあとは必ずする。
ウォシュレットで肛門の血を完全に洗い流してから、ペーパーで優しくふく。

この二つだけで私は切れ痔を克服した。
自力じゃ直ることはないと言われる切れ痔でもなんとかなる!


そもそもダイエット目的で一日に一食しか食べないという生活を続けていたから、
その副産物的に偶然切れ痔が解消しはじめただけなんだけどね。
ダイエットも成功して体型は維持できてるし、まさか
痔まで改善するなんて一石二鳥って感じでしたよ。
137病弱名無しさん:2009/03/21(土) 17:50:34 ID:t3OCDvfXO
便を柔らかくするにはやっぱり水分接種が一番なの?
138病弱名無しさん:2009/03/21(土) 22:09:50 ID:StVVay3BO
コントレックス飲むと便柔らかくなるよ
139病弱名無しさん:2009/03/21(土) 23:19:51 ID:ZCM3uI800
>>131
手術でお尻の穴広げて、潰瘍切り取ってから、そろそろ3週間。
痛みもほとんど気にならなくなってきたし、中はやわらかく膨らんでまったく切れなくなったよ。

けど手術で作った外の傷が、太いの出すときに毎朝切れて出血してる…。
先生が問題ないといってるので、がんばって10円玉くらいの太さから、少しずつならしていってるところ。

それと駅のトイレ用に、TOTOからでている携帯ウォシュレットを買いました。
定価は1万越えだけど、楽天で5300円くらい。
シュピューラーも使ったけど、水圧が物足りなかった。
でも携帯ウォシュレットはいい、さすがTOTOだけのことあるわ!
140病弱名無しさん:2009/03/22(日) 01:10:35 ID:JoZXrWTk0
>>137
一番がなにかってのは人によりけり
水もぐびぐび飲んでもトイレに行くのが増えるだけな気がする
野菜を多めに摂ったり、パンよりご飯食にして汁物をつけるとかの
方が良いかも

>>139
携帯用ウォシュレット愛用してる 最初侮ってたら使い心地よくて驚いた
141病弱名無しさん:2009/03/22(日) 01:25:43 ID:uUlu9rHwP
携帯用ウォシュレットそんなにいいんか、興味でてきた

ウンコやわらかくするには
食物繊維とって、肉を食べ過ぎない、よく租借する事
ヤクルトやピルクルなども(体質によるけど)オススメ
まぁ他にも色々やるべき事はあるよね
142病弱名無しさん:2009/03/22(日) 03:02:05 ID:KVKs6N+x0
>>141
はじめは高いなーって思ってたけど、携帯ウォシュレットの動画みつけて買う気になったよ
楽天のレビューでは、単3電池1本でひと月余裕でつかえるらしい
http://kaden.watch.impress.co.jp/static/2007/04/16/toto1.wmv

143病弱名無しさん:2009/03/22(日) 08:58:11 ID:wczmjASYO
誰か助けて
昨日お酒いっぱい飲んで徹夜明けで強烈な便意感じるも肛門からウンの先も出る気配がない
無理やり出そうとしたら脱腸とか肛門周りぶっ壊れる気がする
アルコールのせいで絶対ウンの水分ないわ、カチカチだろう

一週間ぐらいお通じなくて切れ痔持ち肛門狭窄起こしてる疑いある

トイレから動けないしどうしたらいい? 便意は促すのか、それとも抑えるのかも分からん

助けて
144病弱名無しさん:2009/03/22(日) 09:15:13 ID:W0qPyTSc0
>>143
りきんでもでないなら、慎重に指でかきだすんだ!
狭窄がひどくてそれができないなら、医者にいって切ってだすしかない
冗談ではなく、狭窄の僕が実際に先生に言われていたから「詰まったら即手術だぞっ」て

狭窄がひどいのに、1週間は出さないのは自殺行為だ
こうなる前に普段から、浣腸してでも毎日だすようにしておかないといけない
ミカサ浣腸が、マツキヨで安く売っているよ

とりあえず、いまは浣腸はやばい
指か、切るかどっちかだ
がんばれ
145病弱名無しさん:2009/03/22(日) 09:33:29 ID:MR/cs9Y/0
>>144
まじでかまじでかまじでか 終わってるな
肛門絶対これ開かないよ、やばいよ、やばいよ
切るしか無いじゃん、なんなの切るしかないのかよ

浣腸買ってくる
146病弱名無しさん:2009/03/22(日) 09:51:24 ID:m/9UQ57y0
>>145
肉、モツ、歯ごたえのある太麺、ゴムゴムした消化に悪そうなものはひかえて、1日2食サラダと朝ピルクルがいいぞ
早寝早起きも効果的だ
毎朝2時間前に起きて、しっかり朝食って、たっぷりうんこタイムを確保するんだ
朝うんこが基本だ、でないときは浣腸で出して明日につなげるんだ
酒は固くなったり、緩くなったり人によってさまざまだ
缶ビール500mlくらいなら全く問題ない
147病弱名無しさん:2009/03/22(日) 11:34:55 ID:MR/cs9Y/0
日曜だったから、近所は内科しかやってなかった
肛門見られなかったし、痔が原因で肛門狭窄は無いとか笑い飛ばすし、専門とは言えどうなんだ、あの医者
ネットで良く見る慢性的な切れ痔の繰り返しによる狭窄がががという記述はなんなんだ
医者って専門外だとそんなもんなのか

それはともかく、下剤飲んでやわらかくしてから出そうという腹なんだが、
今ある強烈な便意は下剤が効くまで我慢して方がいいのだろうか
まあ、硬いままだと出せる気もしないけど
っていうかでん部の尾てい骨の下辺りを押すと圧迫感が合って若干苦しいけど便秘ってこんなもんなの?
今まで便意があって、出せないって症状になったことがないから分からん
148病弱名無しさん:2009/03/22(日) 12:39:29 ID:Fl2dOpNM0
>>147
内科ではそれが普通だよ
ほら、のど元すぎれば熱さ忘れるって言うでしょ?
腸などの粘膜には、もともと痛みの神経がなく、痛くないから括約筋のれん縮も起きず、慢性化した傷が狭窄にはならない

しかし歯状線を境に下の肛門管は、もともと皮膚だったものが中にくぼんででた管状の器官なので、痛みの神経がある
傷ができれば痛いから、内括約筋のれん縮が起きて肛門狭窄にもなるし、
排便時に肛門を意識的に細くしぼって、ところてん式で細いうんこをするようになる
肛門を絞ると高い圧力がかかり、うんこが細くても慢性化した傷は潰瘍化する
力を緩めて広げれば、傷口が開いてまたしても潰瘍化がすすむ

ともかく、いま出口にいる強敵を指でださないと
あと液体の浣腸は、便と肛門の間に水の幕を作って便の滑りをよくしてくれる
149病弱名無しさん:2009/03/22(日) 13:19:56 ID:MR/cs9Y/0
>>146
サラダだけか……体もつかな
サプリメントで栄養補給しよか

>>148
そんなもんなのか…結局狭窄は起きるのか起きないのか

さっき下剤の効果を待たずして、我慢できずめちゃくちゃ力んで出してしまった腹筋つりそうになった、難産だったよ……
おかげで肛門へのダメージが…はぁ……出した直後門が腫れてるような偉いことになってた、まだ痛い……
レス参考にして、摂生するよ、明日専門の病院行く……
150病弱名無しさん:2009/03/22(日) 14:40:02 ID:lJi1GAz+0
>>149
ごめん、表現がおかしかった
1日2回はサラダつけて、3食しっかり食べての意味だよ
しかしでて良かった
151病弱名無しさん:2009/03/22(日) 20:02:06 ID:JoZXrWTk0
>>149
お大事に お尻を十分あたためてください
152病弱名無しさん:2009/03/22(日) 22:43:13 ID:toV1F2kl0
痔は寺に入るまで治らないから痔と書く。
寺に入ると言う事は死ぬまでという事。
つまり一生付き合っていかなければならない病気だと言う事らしい。
153病弱名無しさん:2009/03/23(月) 01:36:43 ID:G78pqIEyP
ウンコの実況とか傍目からみるとひどいなw
まぁ無事(?)でなによりだけど

俺はウンコする前にも温水ウオシュレットしてる
適度に湿らして滑りをよくして、なおかつお尻が温まるので痔にも少しはいいし
ウンコ出そうで出ないときもウオシュレットで刺激与えると便意が高まるしね
154病弱名無しさん:2009/03/23(月) 02:37:25 ID:F7RsLEno0
>>149さんのウンコ実況はすごいよく分かるなあ。
ウンコ数日間出ないと焦るよね。
それが>>149さんの場合は一週間ってんだから焦るわ。
出てよかったね…。

痔になるとウンコ出しが恐怖化するから、我慢したくなるのもよく分かる。

それに、ネット検索すると
切れ痔の項目には、たいてい狭窄とセットで書かれているから
切れ痔になると、すぐ狭窄になるもんだと思ってしまい
ものすごい不安になるんだよな……。
155病弱名無しさん:2009/03/23(月) 21:55:01 ID:oHCftCIt0
1ヶ月半くらい前からウンチするたびに赤い血のスジがウンチについて
ウンチの最後にチョボッと血がつくようになった
それで肛門の穴をすぼめて出す方法にかえたら血がでなくなった
でも>>149を読んだらこの出し方もよくないんだね
お尻のほっぺが筋肉痛になるほど肛門しめてたわ
>>155さんも言っているけど切れ痔から狭窄になるのが怖い
切れ痔になったからといってすぐ狭窄になるわけではないのかな
156病弱名無しさん:2009/03/23(月) 23:13:50 ID:2owyOo7D0
>>155
僕の場合、少量の血がでる、血がつく状態を数年繰り返しました。
このときすでに、お尻をすぼめてうんこするのが日常になっていましたが、たいして硬くも太くもないのに治ったり切れたりを繰り返していました。

自分では切れないように力をいれてすぼめるのは、悪化させない良い方法と思って、医者に行かずに自力で治そうとしていました。

ある日トイレの便器の水が赤くなるほどの出血がありました。
ここで初めて病院に行き、3〜4ヶ月の間薬でようすをみることになりました。
しかし恐ろしいことに、お尻の穴は、この短期間にあっと言う間に狭くなりました。

初めの一ヶ月、親指くらいのうんこがでていました。
次の月には人差し指になり、その次の月は薬指に。
薬で治療を始めて4ヶ月後には、小指が入らなくなるほど細くなっていきました。
狭窄の進行は、まるでブレーキのワイヤーが切れた自転車で坂道をくだるような勢いです。
自分では止まることも、降りることもできません。
街で、のら猫のうんこを見て、自分には、このサイズのうんこを排泄する事もできないのかと泣けてきました。

お尻をすぼめなければ、切れたり治ったりを繰り返してしまう人は、すでに専門の治療が必要な人です。
すでに、すぼめるのが癖になっている場合、術後の排便がうまくいかず治療が長引いたり、狭窄が再発する事にもなります。
薬でなおせるうちに、早めに治療を受けてください。
157病弱名無しさん:2009/03/23(月) 23:24:24 ID:F7RsLEno0
>>156
うーん、自分もヤバイかな?

・拭いたら血がつく
・便器の水に数滴血の垂れた痕がある
を3回ほど繰り返して医者に行き
尻を見て貰って、座薬と軟膏貰ったんだけど。

それ使い切ってからは、普通にウンコするのが怖くなって(普通に出すと切れそうな気が)
>>155さんと同じように、肛門に力を入れて搾り出す感じのウンコしてる。
ので、ウンコが細い。

狭窄のせいで細くなってるのか、腸の中にポリープとかあるのか
肛門に力入れてるせいなのか、悩む…。
158病弱名無しさん:2009/03/24(火) 00:29:39 ID:IRUsXALU0
>>157
ポリープは腸の粘膜にできるので、これで出が悪くなるのはあまり考えなくてよいです。
肛門をすぼめるのが癖になっているか、または狭窄のどちらかだと思います。

切れると痛い
  ↓
痛いと無意識に内括約筋に縮めと指令がでる
(このあたりで、意識的に外括約筋をすぼめるようになる)
  ↓
縮むと狭くなり、さらに切れやすくなる
  ↓
切れると…(無限ループ)

程度の差こそあれ、切れ痔の慢性化した人はみんな、その傾向があると思っていいです。

治療が必要かどうかは、最近うんこが細くなったな、出が悪くなって糞詰まりぎみだ、とかの自覚症状でわかります。

うんこが親指サイズの太さがあるかどうかを、一つの目安にします。
これより細い場合、排泄が困難になり食べ物を選ばなければ生活できなくなるでしょう。

ただし狭窄、すぐ手術ではなく、便をやわらかくする薬を飲み続けることで進行をおさえながら、うまく付き合っていく事もできます。
しかし切れ痔(潰瘍化)を治さない限り、痛みが内括約筋に縮めと指令を出し続けますから、やがては手術しないといけなくなるでしょう。
159病弱名無しさん:2009/03/24(火) 17:14:20 ID:qMg8rr2kO
今月の17に内痔核の手術をしたんだけど、今日ウォシュレットで尻を洗ったら染みるような痛みがあって、怖くてこの時間までうんちをしていません

なんとか明日うんちを出したいんだけど、うんちをでやすく、また、柔らかくするにはどうすれば良いのでしょう?

下剤は貰ってます
160病弱名無しさん:2009/03/24(火) 19:19:08 ID:gpHAxDduO
今日をウンチを出して尻を拭いたら血がついてた
肛門付近を触ったら柔らかいプニッとした感触があったんだけどこれって切れ痔かな?


切れ痔だったらとりあえず明日薬局に行って見ようと思ってるんだけど
教えてください
161病弱名無しさん:2009/03/24(火) 22:21:40 ID:KmKODAGrO
いぼでは???


便全体が10だとすると、
出だしの2くらいが硬くて出すのがつらい。
あとの8はやわらかいし、するする出る。
どうしたら全体がやわらかくなるのかなぁ…?

マグネシウム剤を飲むと、
2はやわらかくなるけど
あとの8が水…
162病弱名無しさん:2009/03/25(水) 02:51:10 ID:0mjTsYU60
>>159
まだ術後一週間なら、腫れがでているのではないかと思います。
2〜3週間で痛みも腫れもなくなりますから、がんばってください。
手術のあとの出血は多少あると思ってください。
(僕の場合、潰瘍切除や内括約筋切開のあと、3週間たった今でも傷は出血しています)

ただし、便器の水が赤くなるほどの出血がある場合、中の動脈が切れている事も考えられるので先生に相談してください。
内痔核は歯状線より上の粘膜にできる静脈の腫れです。
肛門には三本の太い動脈があり、これにそって静脈の腫れができるからです。

自分では一つしかイボがないと思って診察すると、中は3個の主痔核、複数の副痔核があるのが普通です。

痛みと腫れは汚れが傷口に入る事で発生します。
シャワーの湯で、1日10回くらいよく洗って清潔にしてください。
163病弱名無しさん:2009/03/25(水) 07:20:33 ID:gWYEyNowO
>>162
てことは、洗う時は染みるような痛みをガマンして洗わなきゃダメってことか…

後、昨日の夜に腹が張ってて便所で踏ん張ったら便器一面に鮮血が広がってた…

これは今日先生に言ってみる

色々とレスしてくれてありがとう
164病弱名無しさん:2009/03/26(木) 07:11:29 ID:DCdxcaY2O
もう半年くらい●固くないのに(下痢が多い)毎日毎日切れて痛い。
アル中だからかボラギノールもプリザエースも駄目だた。
病院には行きたくないから良いって聞いたオリーブオイル大さじ2杯夜飲んでみた。
少し痛みが和らいだ感じ。続けてみようと思う。
165病弱名無しさん:2009/03/26(木) 08:51:03 ID:o21H7HAsO
>>164
所詮は応急処置に過ぎないと思う

酒飲んでると絶対に悪化するし

早目に病院に行ったほうが良いよ
166病弱名無しさん:2009/03/26(木) 10:26:55 ID:r1dfXPk60
>>164
アル中なんて全然大丈夫!
手術すれば術後2週間、想像を超える痛みと出血でお酒どころじゃなくなるし、
3週目からは、痛くて出血してても、軟便剤をどんどん減らされて硬いうんこに調整される。
傷口が裂けるんじゃないかと思うような痛みと不安で、とうぶんお酒飲もうなんて思わなくなるから。
それに飲みすぎで脂肪肝になれば、禁酒してから回復に3ヶ月かかるし、
脂肪肝が進行して肝硬変になると、肝細胞は完全に再生能力を失ってしまい、一生すきなお酒も飲めなくなるよ。
ちなみに飲酒の許可は、術後4〜5週間後からで、その時点で傷口が完全に治りきっていないと許可は下りません。
毎日ビール1.5L飲んでた僕も、飲まなくなってひと月になるし、最近身体が軽くなったようで調子もよくなった。

お酒の話はこれくらいにして、入院中にいろんな患者さんと情報交換しました。
みんな口を揃えて、「もっと早く医者にかかっていれば…」と言っていました。

中には、切れ痔+痔ろう(あな痔)+肛門狭窄という方もいました。
僕たちは切れ痔なので、傷口からバイキンが入る危険性の中で生活していると心得なければなりません。
あな痔とはよく言ったもので、お尻の中から肛門の横まで穴が開いて膿がたまってしまう病気です。
うんこが硬いうちは大丈夫なのですが、下痢で傷口から細菌感染すると、お尻の中にバイキンがアリの巣状の穴を作ってしまいます。
下の図でヒビのように見えるのは、すべてバイキンが食い散らかしてできた穴です。
ほうっておけば、もっと枝分かれして手術は複雑になり、やがては癌になることがある怖い病気です。
http://kawahori-hosp.com/images/hemorrhoids04.jpg

この春就職を控えた大学生でも、抵抗力の衰えたお年寄りでも関係なく、発症は下痢をしてから一週間です。

傷のない健康な人でも痔ろうになりますし、傷があるからといって必ずかかると言うわけではありませんが、
運悪く痔ろうになれば、手術以外では治す事ができません。
裂肛(潰瘍)切除、側方内括約筋切開(肛門狭窄の手術)、場合によりジオン注(肛門が広がる事で、小さな内痔核が成長し脱肛してでてこない様にする)などの処置を行います。
入院期間は、痔ろうがなければ7日、痔ろう併発の場合10日から2週間で、術後の治療も痛みも比較になりません。
167病弱名無しさん:2009/03/26(木) 10:39:39 ID:r1dfXPk60
連投ですいません。

狭窄だけの場合、裂肛(潰瘍)切除、側方内括約筋切開(肛門狭窄の手術)、場合によりジオン注(肛門が広がる事での処置を行います。
入院期間は7日で、やわらかい便から調整して徐々に硬くしてならしていきます。

痔ろう併発の場合、アリの巣をくり貫く手術をします。
摘出した患部は、ちょうど穴の開いたマカロニのような肉のかたまりになります。
枝分かれした穴、すべてをきれいにくり貫きます。
入院は10日から2週間で、術後の治療も痛みも比較になりません。

なぜなら痔ろうの場合、あるていどうんこを硬くする治療が必要だからです。
はじめからある程度うんこを硬くしておかないと、またバイキンが巣を作ってしまう可能性があるからです。
しかし狭窄や裂肛の手術もしているので、硬いうんこはすさまじい激痛をともないます。
痔ろうになるまえに、手術しておくことをお勧めします。
168病弱名無しさん:2009/03/26(木) 11:20:23 ID:Me9MqFaVO
最近トイレに行ったら何となくお尻に違和感があってティッシュで拭いてみたら●がついてた
なんで?!●してないのに。勝手に出てきたのか?
誰か教えて下さい
169病弱名無しさん:2009/03/26(木) 12:19:01 ID:/lDgqD7pO
俺は病院の薬もらってかなり良くなった!
でも普通にしてる時は何も痛み無いんだけど肛門に力をすごいいれるとたまにピリッと痛むときがあるんだよね。

これはまだ完全には治ってないってことだよね?もう激痛とかは無いんだけどさ。
170病弱名無しさん:2009/03/26(木) 12:37:25 ID:r1dfXPk60
>>169
状態にもよりますが、薬が効果を発揮するかどうかの見極めに、2ヶ月くらいは必要とします。
僕の先生の場合、一回の診察で一月分のマグミット(うんこをやわらかくする錠剤)と、強力ポステリザン注入軟膏が処方されます。
一ヶ月後、薬がなくなるくらいに二回目の診察を受けます。
そのとき薬の効き目がでているか、あるいは効いていなければ薬の種類や量を調整して一月分処方されます。
ですから痛みがたまにあるのならば、まだ完全には治ってないのだと思います。
171病弱名無しさん:2009/03/26(木) 16:03:23 ID:00CIZY9Z0
一週間はザラに出なかった便秘改善されてきて2〜3日にいっぺんは
出るようになったんだけど固くてこれはこれでつらい…
幸い切れたりはしないんだけど出すときが苦しすぎる
基本かたまってるけど何かガチガチしてるというか角が多い
更に水分少なく見えるのに重いのか確実に沈む
きばりすぎで肩で息をしてしまう…
乳酸菌系の薬以外は出来るだけ使わないようにしたいけど
もうちっと楽に出したい_ノ乙(、ン、)_
172病弱名無しさん:2009/03/26(木) 19:21:28 ID:nD401kV00
切れ痔ってボラギノールじゃダメなの?
他にもオロナインとか塗るといいって聞いた
173病弱名無しさん:2009/03/27(金) 01:26:58 ID:3GLLii6n0
固くていきみで頭の血管切れそうだw
出た後はかなりスッキリするけどもうちょっと穏やかに出したい…
仕事を終えた後の脱力感というか疲れがハンパないww私涙目www
元々は便秘気味でここんとこ以前よりは出るようになったので乳酸菌には感謝してる
次はオリーブオイルかごま油あたり試してみようかな…つるんと出るといいな…
174病弱名無しさん:2009/03/27(金) 02:42:28 ID:4G+UMFwE0
>>172
うんこが硬い事が切れ痔の原因ですから、それをはじめになんとかしないといけません。
硬いうんこを軟らかくし、同時に注入軟膏で傷口を殺菌したり腫れを抑えたりして治療します。
注入軟膏や座薬だけでは、充分な効き目がえられません。
なからず生活改善とあわせて、治療プログラムをくんでください。

効き目でいうとボラギノールは、病院で処方されるポステリザンにはかないませんでした。
まったく効き目がないと言うわけではありませんが、かなり初期の限られた段階でしか効かないと思っていいです。
オロナインは、ポステリザンのように大腸菌死菌浮遊液も入っていませんし、表面に塗っても切れ痔には効かないと思います。

うんこを軟らかくする市販薬3Aマグネシアも、処方薬マグミットと違って1錠増やすと下痢に、
減らすと効果がでないなど、コントロールが大変難しく使いづらかったです。

それから切れ痔といっても、軽いものから重いものまで程度はさまざまです。
初期の切れ痔なら、市販薬でも充分な効果を発揮します。
慢性化して潰瘍化がすすんでしまうと、医者の薬でも治す事ができません。
治ってもまたすぐに切れてしまう事を繰り返すようになってしまいます。
そうなると手術で切り取るしか、治す方法がなくなってしまうのです。

自分では、切れ痔が初期段階なのか、または潰瘍化しているのか判断ができないと思いますので、
いちど専門医に診てもらうのがよいと思います。
175病弱名無しさん:2009/03/27(金) 11:45:27 ID:9Q54oWy50
尻毛がボーボーなので
医者に行くのが恥ずかしい(><)
176病弱名無しさん:2009/03/27(金) 13:19:46 ID:/AgPK16+0
>>174
裂肛の場合は座薬と注入するタイプの軟膏とどっちがいいんでしょうか。
座薬だと奥まで入りすぎて肝心の患部に付かないと聞いたのですが。
177病弱名無しさん:2009/03/27(金) 14:05:59 ID:v9ZP4bmB0
>>176
どちらが効くのか僕にもよくわかりませんが、感覚的に坐薬は直腸までいってしまい、肛門管へとどまらない感じがします。
注入軟膏は、先端を奥まで入れても肛門管の患部にとどまる感じがしました。

実際、手術までの4ヶ月間、病院では注入軟膏を処方され、坐薬は一度も処方されませんでした。

しかし術後は反対に、坐薬と軟膏を処方され、注入軟膏は処方されませんでした。
使用法は、坐薬に軟膏をぬり挿入します。
そうする事で、坐薬と注入軟膏の両方の効果が期待できるのだそうです。

ちなみに、坐薬はボラザG、軟膏はポステリザン、手術前に処方されていた注入軟膏もポステリザンでした。
178病弱名無しさん:2009/03/27(金) 14:18:57 ID:2IyY9E9g0
>>175
そんな患者見慣れてるから大丈夫。
179病弱名無しさん:2009/03/27(金) 18:31:06 ID:3QV9SfYk0
干し芋はすごく便が柔らかくなるお
ついでにファイブミニもグイっとな(*´д`)
180175:2009/03/27(金) 18:48:26 ID:ZG2oK3hc0
とはいえ男子でも尻毛がない人がいるのに
私は女子なのに尻毛がボーボーなんですよ(><)
みなさん剃っていかれるんですか?
でも剃ったら剃り跡で剃ったのがバレるからそれはそれで恥ずかしい。
場所が場所だけに脱毛なんかできないし。
そんなことしたら余計に痔が悪化しそうだし。もう死にたい。
181病弱名無しさん:2009/03/27(金) 18:54:15 ID:cs6pDhr/0
剃るのはよくない。
生え始めがチクチクするし
蒸れて湿疹ができたりするし
当然痔にも悪影響。
てか男女問わず剃ってる人なんているの?
182病弱名無しさん:2009/03/27(金) 19:32:40 ID:EtC6TTOM0
ケツ毛なんて男女とも生えてるほうが普通です。
生えてない人のほうが少ない。
183病弱名無しさん:2009/03/28(土) 00:52:51 ID:Trn0xLpZ0
>>180
医師は患部には興味あるけど、毛がどうのこうのとかどうでもいいからw
考えてごらん、肛門科は毎日何人の*見てるか。
脱肛して原型が分からなくなった*やら、老人のぐっちゃぐちゃの*やら。

気持ちは分かる。でも、その恥ずかしさも初めて見せる瞬間までだってば。
診てもらってる間には、自分でそんな事もう忘れてるし、
帰宅する時には、やっぱり診察してもらってよかった・・・に変わるよ。
みんな最初はそうなんだよ。
次にはもう、脱いでって言われる前に自分から勝手に脱いで待ってるからw
184病弱名無しさん:2009/03/28(土) 01:07:53 ID:bN9Zdc5U0
言いすぎw自分から勝手に脱いで待ってはいないからw
185病弱名無しさん:2009/03/28(土) 15:08:44 ID:YbSbObOV0
毛、私には無いと思っていたのに
手術前に剃られたよ。
とっくに毛復活していると思うけれど
普通に診察してもらってる。気にしてない。

肛門科は恥ずかしいからって悪化してからくる人が多いらしいね。
とくに女性。早くいけば治療も軽くて済むのに。
186病弱名無しさん:2009/03/29(日) 04:59:45 ID:ogseDhbl0
僕も手術前日に、しわの中まで剃られました。
さらに手術中は、カルテ用にポラロイド写真を何枚かとられました。
切る直前のお尻に、指一本入れたまま一枚。
術後のお尻に、指二本いれた状態で一枚。
さらに無理矢理広げて、お尻の中を治療前後で一枚ずつくらい。
ポラロイド写真は手術台の上でのびてると、突然見せられる。

あれは衝撃的な光景だった…血まみれのゴム手袋の指が、二本もねじこんであったし。

翌日はもっと恥ずかしい。
入院患者は手術のあと初めてのうんこを、必ずナースに見せるきまりで、その後も少しでも出血したら、その都度トイレによんでホカホカを見せなきゃいけない。
これが恥ずかしくて数日間みせるのためらってたら、傷口から出血が始まったのでひどく怒られた。
もちろんホカホカの写真もとられる…。

ちなみに狭窄の手術代ですが、2人部屋で一週間の入院で15万円ほどでした。
ただし入院前検査や、検査食、術後の通院治療費、診察、薬代などをあわせると、20万円は必要になると思います。

早めに病院に行ってれば薬代くらいですむし、ホカホカうんこの写真を目の前でとられることもないですよ。
187病弱名無しさん:2009/03/29(日) 05:10:38 ID:ogseDhbl0
すいません書き忘れました。
手術代は健康保険適用で、個人負担分が15万円という意味です。
6人部屋など、部屋によっては入院費が安くなる場合もありますが、安い部屋がすべて埋まっていて高い部屋しか選べない事もあります。
僕がそうでした…。
余裕をみて20万円くらいは用意したほうがいいと思います。
188病弱名無しさん:2009/03/29(日) 06:10:35 ID:Dz+q94uwP
なんてマニアックなプレイ(*´д`*)

しかし個人負担が15万って凄いですね・・・
高額療養費制度とか適用できなかったんですか?
よく分からないですけど・・・
例えば
差額ベッド代で結構な料金になってたらお金が返ってくる事例にはならないとか?
189病弱名無しさん:2009/03/29(日) 11:08:38 ID:REghcXGpO
たしか個室は保険適応外では。

最近お金の節約の為に毎日お茶(ウーロンとか麦茶)をやかんいっぱいに煮出して
飲んでたら薬飲まなくてよくなった!
どうやら今まで水分不足だったぽい。
結構飲んでるつもりだったんだけど…。
水分あんまりとらない方は普段より多めにとってみては。
やたらトイレ近くなるけど切れるよりはw
190病弱名無しさん:2009/03/29(日) 12:56:35 ID:UA+ZXnkE0
高額療養費制度については説明がありませんでしたのでわかりません。

2人部屋で、一日につき6000円くらいかかります。
いちばん高いのが1人部屋で、9000くらいだったと思います。
値段も安く、多くの患者さんと情報交換できる6人部屋は無料です。
切れ痔以外の患者さんとも情報交換もできて勉強になりますし、なにより退屈しないですむので6人部屋は良いですね。

手術前に、任意で大腸内視鏡検査を行うのですが、これが9000円くらいでした。
もし腸内に癌やポリープが見つかれば、その場で切り取る事もできますから私は受けました。

これをやらずに6人部屋にとまれたとしたら、手術入院費は11〜12万円くらいではないでしょうか。

191病弱名無しさん:2009/03/29(日) 16:54:00 ID:GGVIm5Aj0
>>188
高額療養費(健保)or医療費控除(税務署)はあとから申請だから
とりあえず退院時には病院に請求された額を払わないといけない。
192病弱名無しさん:2009/03/29(日) 18:11:20 ID:wet45SPQ0
私は個室で18万位かかったなー。
個室じゃなければ11万くらいかな?(2週間入院)

術後のトイレは気兼ねなくできるし(ベッドで尿瓶に)
お風呂は毎日入れるし(痛みも緩和)
私は個室でよかったなぁって思う。
手術するから6人部屋などはお勧めしませんって看護士さんに
言われましたよ。

生命保険をしっかりかけてきたので
余裕でカバーできたし。
193病弱名無しさん:2009/03/29(日) 19:12:59 ID:QpaXPCpJ0
小学生の頃と同じような水分摂取量&野菜中心な食生活なのに、
どうして30代の現在は切れ痔になるんだろう。
単純に年のせいで、肛門の弾力性がなくなってしまったのが原因?
小学生の頃は普通に大きい便や少しばかり硬くても、切れる心配は
全くなかったのに。難しいもんだね……。
194病弱名無しさん:2009/03/29(日) 19:25:26 ID:c2yH1OSE0
便秘気味でしょっちゅう切れてた俺だけど、うんこを柔らかくする方法を考えて、
しばらく続けてたら、最近は便秘が治ってうんこが柔らかくなって切れなくなった。
個人差もあるだろうが、お前ら痔兄弟にも俺のやったことを教えてやんよ。

@ヘタり気味の腸を回復させて便秘を治す。薬で出すのではなく腸を元気にして治す。
 ・シャワーだけの入浴を減らして、なるべく風呂に入って腹を温める。
 ・週に一度はスーパー銭湯に行って長時間入浴やサウナで全身の血行促進。
 ・便秘薬でなく、健胃腸薬などで漢方的なアプローチ(大正胃腸薬とか養命酒とか)
 ・腸に水を集めるタイプの便秘薬ならいいかも(ミルマグ錠・3Aマグネシア)

A肛門の粘膜を強くする。
 ・粘膜の強化に効くビタミンB系のビタミン剤を飲む(チョコラBBとかよく効く)
 ・肛門にマメに油分を補ってやる(ボラギノール軟膏・紫雲膏とか)
 ・うんこが柔らかくなるまで、うんこをする時は肛門に油を塗る(↑の軟膏)
   ※オロナインを使ってもいいと思うが、稀に消毒成分にショック症状が
     出ることがあるらしく、効能から痔が消されたらしい。

B食生活からのアプローチ
 ・よく噛んで食べる。
 ・醗酵食品を意識的に多めに摂る。(みそ汁・納豆とか)
    ※ヨーグルトは逆にうんこが硬くなった気がしたからやめた。
      ビール酵母もあまり良くない気がした。でもどっちも気のせいかも。
 ・水溶性食物繊維でうんこが柔らかくなる。(納豆一パックか、リンゴ一個を毎日食え)
 ・穀類の粉で出来てる食べ物(麺類、スナック菓子、クッキー・ビスケットとか)は控える。
 ・コーヒーや緑茶など、タンニンを含むものは控える。(水飲め)
 ・小腹が空いた時は蒟蒻畑を食っとけ
 ・きのこ、ゴマ、海草、果物なんかも普段よりも意識してなんとなく食べてみたり。

別に運動をしてた訳じゃないし、割といい加減にコーヒーを飲んだり
ラーメンを食ったりもしてたけど、一週間くらいで腸の回復を実感できるようになり、
一ヶ月くらいで便秘はすっかり治って今は全然切れなくなった。
まだ痔歴の浅い、たまに切れるという程度の奴にはそれなりに効果的だと思う。
195病弱名無しさん:2009/03/30(月) 09:02:34 ID:9a+CUE1JO
>>153
ウォシュレットの多用はぢ瘻への近道って聞いたよ
お尻を洗浄しすぎるのもよくないんだよ。自浄作用が弱くなって大腸菌に負けるらしい
196病弱名無しさん:2009/03/30(月) 11:00:22 ID:wtw9PMDZ0
>>195
それとは関係ないかもしれないけど
似たような話で、毎日うがい薬でうがいしてると
うがい薬使わない人より風邪をひく可能性が高くなるらしいね
良い菌も殺菌しちゃうから免疫力が落ちるとか。

まあうちにはウォシュレットがないからまず論外だけどな(;´Д`)
197病弱名無しさん:2009/03/30(月) 11:47:17 ID:kjV4a82e0
>>193
小学生と30代じゃ運動量も新陳代謝も全然違うくね?

>>195
*の為にウォッシュレット買ったばかりの俺涙目
洗い過ぎないってどのくらいなんだろうか・・
198病弱名無しさん:2009/03/30(月) 12:35:53 ID:sjBwRq7N0
>>197
そう神経質になり過ぎないほうがいいよ。
>>195は極端な例だろうから。
199病弱名無しさん:2009/03/30(月) 13:28:09 ID:/5F+Df0b0
ウォシュレットで洗いすぎると、肛門の周囲が炎症(湿疹)を起こすこともあるとは聞くが>>195の話は聞いたことがないな

>>196
その話には続きがあって、うがい薬を使わずに、水道水だけでうがいをする人は風邪を引く確率が低いらしい

>>197
医師によると10秒も洗えばよいとのこと
200病弱名無しさん:2009/03/30(月) 14:21:38 ID:c1eYO3oN0
>>195
ウォシュレットで洗うことは大事。
ただし一番「弱」で、20秒以内にすること。
そのあとトイレットペーパーで押さえるようにやさしく拭いて
まだ汚れているようなら
さらに「弱」で20秒以内。

と担当医に言われました。
いままで中か強の水流で洗っていたからものたりないけれど、
洗いすぎもよくないって。
201病弱名無しさん:2009/03/30(月) 15:28:39 ID:SDJ5UdEj0
腫れてる時は弱でも痛いけど、調子いい時は強で肛門の中にお湯注入してぶーーっっってジェット放出するよね
202病弱名無しさん:2009/03/30(月) 17:10:20 ID:6nEhfw+hO
手術したとこがウォシュレットとかで染みて、弱でチョロチョロとやっても染みて痛くて十秒くらいしかやってなかったけど、これでいいんだな
203病弱名無しさん:2009/03/30(月) 21:08:51 ID:0lSGBfE70
>>202
もしウォシュレットが痛い場合は、ビデを使ってください。
手術して間もない傷口を洗う場合は、もっと丁寧に洗わないといけないです。

僕の病院では、様式便器にセットするお尻洗い専用の洗面器を使ってる。
これは座浴器といって、下からエアーがでるようになってて、
お湯をはってお尻をつけると、空気の泡でマッサージしながらやさしく洗える。

手術の翌日から、消毒液を薄めたお湯で3分ブクブク、そのあとお湯だけで3分ブクブク。
計6分の洗浄を、一日10回以上実施するように指導されたよ。
座浴器と空気を送るバブラーは、セットで14000円くらいするけど痛みを軽減する効果は絶大だった。
204病弱名無しさん:2009/03/31(火) 05:14:12 ID:D+H3SMqGO
>>194
私も真似しよう!詳細レポありがとう。
便秘まったくなくなるってすごいですね。
でも、一番は194さんご自身の努力のたまものだと思います。
私も便秘に勝てるようになりたい。
205病弱名無しさん:2009/04/01(水) 01:41:29 ID:xGR1ocg60
下剤飲むと特に力まずに出せる
けど、下剤飲まずに一生懸命力んで門開いて出した時のが気持ち良い
だから下剤飲むのサボっちゃう、血が出て痛いんだけどね

っていう人は、やっぱり私だけなのだろうか……
下剤飲むと楽だけど気持ちよくないのが悩み
206病弱名無しさん:2009/04/01(水) 11:22:39 ID:WBDBsGfoO
質問なんですけど切れ痔の場合って寝るときうつ伏せでも問題ないですかね?

なんか俺は医者に見てもらったんだけど「君の傷は全然たいしたことないから1週間ぐらいで直るよ。」って言われて喜んでたんだ。
でももうそれから2ヶ月たつよ…。もう治らないんじゃないかってすごい不安です。
207病弱名無しさん:2009/04/01(水) 11:32:21 ID:ri1jGAoU0
>>206
うつ伏せでも、仰向けでも同じだよ。
それより医者に言われた1週間で治らなければ、またすぐに診察受けたほうがいいよ。
もしかして薬も使い切っちゃったんじゃない?
まめに医師の診断を仰いで、早くなおしてください。
208病弱名無しさん:2009/04/01(水) 14:37:38 ID:WBDBsGfoO
>>207
もちろん医者にはまた行きましたよ!
また薬もらってしばらくしたらすごい良くなってきたんですよね。でも昨日また血が出てきてしまって…。
また土曜に病院行こうと思います!
なんか肛門も固くなってきてるような気がするんだ。手術とか絶対やだな〜
209病弱名無しさん:2009/04/01(水) 18:20:55 ID:Ezu/xpoxO
>>203
すげぇ病院だな

俺のとこは古い病院でしかも個人病院だからそこまでの設備がないwww

210病弱名無しさん:2009/04/01(水) 18:33:46 ID:hR0LP90uO
俺も昨日クリニックに行ってきた。強力ポステリザンとヘモクロンを一ヶ月分もらってきたよ。

そしたら、昼のウンコで鮮血が…。凹みました…。

ただ、医者が言うには薬は一週間で辞めると直ぐに再発するから、一ヶ月ぐらい続けなくちゃダメだって。
211病弱名無しさん:2009/04/01(水) 18:37:40 ID:hsHNkiKP0
>>208
まじめにかよわれてるんですね、うたがってごめんなさい。
ところで2ヶ月前に比べて、うんこが細くなったり、出が悪くなったりしてませんか?
212病弱名無しさん:2009/04/01(水) 21:28:02 ID:WBDBsGfoO
>>211
太さはすごい健康な感じかな?出も1日に2、3回は出てるから良いんじゃないですかね?

俺は便が固くなりやすいみたいなんですよね。だから食事にも気をつけてるんですけどね…正座って良くないかな?
213病弱名無しさん:2009/04/02(木) 18:03:19 ID:qOaPgQy2O
みなさんに質問なんだけど、排便したあとだいたい何時間ぐらい痛み続きますか?
あと肛門を触った時に固い感じなのは普通なんですかね?

ちゃんと軟らかめの便出てるのに痛くなっちゃうんだ。
なんか肛門狭くなってきてんじゃないかってマジで恐くて…
214病弱名無しさん:2009/04/02(木) 18:24:22 ID:mS/Ppn6Q0
>>213
昨年12月デビューの俺(31)の場合は、排便後に15分位ジワジワする感じかな?
俺も、便が柔らかいのに何で切れるのかわからない・・・。
肛門が硬いのは普通でしょ?ケツの締りが良いんだし。。。
215病弱名無しさん:2009/04/03(金) 09:20:24 ID:Zcrxny4K0
俺も柔らかくても血が出る事はある。
医者に「切れ易くなってるからたまには仕方ないよ」
と言われたからこんなもんかと思ってるけど。
硬さの問題は一番の要因だと思うけど
排便時のいきみ方とかのクセにも原因あるよね絶対。
最後にンコ切ろうとしてケツを締めると出血しやすい。
216病弱名無しさん:2009/04/04(土) 00:27:48 ID:7+IypRidO
ウンコもいたって正常、血も全く出ない。
それなのに排便時に激痛+排便後5〜6時間は針で刺されてるような激痛がここ最近毎日続いてる。

ちょっと前に医者に行って、肛門周囲膿瘍の初期症状と診断されたんだけど
数日通っても全く炎症所見が見れないし
白血球の数も体温も正常値。
それから薬だけもらって医者には行ってない。

けど、もらった軟膏も飲み薬も全く効かない。

いったいいつになったらこの痛みとサヨナラできるのか…
明日は禁忌ボルタレン使ってなんとか痛みを緩和させてしまおうかと思ってる。
217病弱名無しさん:2009/04/04(土) 17:21:08 ID:/wfBCQiIO
>>216
肛門専門の医者なの?
ただの外科の医者じゃ肛門は無理らしいから
専門の医者に行ってみれば?

専門の医者に行ってるんだったらそこじゃない違う病院にいった方がいいかも
218病弱名無しさん:2009/04/04(土) 18:10:08 ID:b6uvI91LO
最近大量に出血して肛門科を受診しました。肛門にカメラ入れられ切れ痔とのことでした。
飲み薬と座薬を処方してもらい出血、痛みとも無くなったんですが肛門の左側になんか違和感を感じるんです。
これって痔ろうとか肛門癌の可能性もありますか?違和感はいつもではないんですが気になってしまって…
219病弱名無しさん:2009/04/04(土) 19:22:07 ID:cea7Y+Or0
ここ数年、切れが悪くて最悪だ・・・・・・。
最悪1回の便でトイレットペーパー半分くらい使ってしまう
220218:2009/04/04(土) 21:39:14 ID:7+IypRidO
痔には絶対ボルタレン使わないほうがいいと身に染みた一日でした…

入れて5分後くらいに痔の痛みの数倍の激痛がオケツに…
まさに七転八倒の痛みで死ぬかと思った
221病弱名無しさん:2009/04/04(土) 22:36:05 ID:/wfBCQiIO
>>220
なんで医者に処方されてないやつを使うんだ?
それで余計に悪化したらどうすんの?

222病弱名無しさん:2009/04/05(日) 10:43:46 ID:DYEABDH60
狭窄の手術から1ヶ月たった!
うんこは親指くらいの太さで、痛みと出血もぜんぜん止まらない。
今日の診察で、手術の傷も膿んでるって言われた!
術後のうんこがやわらかすぎたのが原因で太くならないし、傷口も化膿したらしい。
もう俺涙目ですよ。
223病弱名無しさん:2009/04/05(日) 15:54:58 ID:KFvdgF6V0
半年ぶりくらいに切れた
強靭な肛門を持っている人がうらやましい
切れた日って、軽い鬱になるよね
224病弱名無しさん:2009/04/06(月) 20:58:41 ID:qJl74ICs0
>>218
>肛門の左側になんか違和感を感じるんです。

血栓じゃないかな?切れ痔繰り返してるとできちゃうんだよ。
硬い便に気をつけないと、また切れる→血栓→切れる・・・のループ。
225病弱名無しさん:2009/04/07(火) 20:12:18 ID:8F03FKZy0
手術から頑張って1ヶ月たったのに、傷が膿んでるなんて
辛いですね。でも潰瘍部は取って狭窄も治したんだから
化膿さえおさまれば完治するのではないですか?
私も夏頃に手術の予約入れようと思ってます。
術後は便を固くする薬を飲むと言われ不安だったんですが、
化膿しないためなのかな。
早く回復するといいですね!
226病弱名無しさん:2009/04/07(火) 20:55:00 ID:4TUY3C2I0
>>225
術後5週間、実はまだ中の傷が治ってないんだそうです。
しかも外の傷は膿んでしまって…。

いまは身体の中からバイキンをやっつける、抗菌剤を朝昼晩のんでいます。
うんこを硬くするために、酸化マグネシウムも止められました。
毎朝傷口が開いて出血しますが、今が一番大切な時期だから、痛くても出血を気にせず硬くて太いうんこを出すように指導されました。

でも悪い事ばかりではありません。
硬くなったらペットボトルのフタくらいには太くなってきたし、好きなものをたくさん食べても、お尻が詰まる事がなくなりました。
回復に長い時間をようしますが、きっとやってよかったと思いますよ。

がんばってください。
227病弱名無しさん:2009/04/08(水) 00:05:45 ID:1tCbCWFQ0
225です。そうですか・・・痛くても固くて太いのですか。
でもペットボトルのフタくらいのが出るようになって
だいぶお尻は広くなったんですね。
私も今は詰まるのが怖くて、食べ物に気をつかいます。
便秘でなく太くもないのに、少し塊っぽいとひっかかって
自力で出せないので浣腸です。
こんな生活そろそろ疲れてきたので、私も勇気出します!
228病弱名無しさん:2009/04/08(水) 13:55:54 ID:v9YYKvlcO
くそっ!うんこするたびに血がでる!
しかも痛い!ボラギノール塗っても意味なし
病院いくしかないか…
229病弱名無しさん:2009/04/08(水) 16:19:56 ID:ni4zDmj30
ここ1週間ぐらいで切れデビューした気がする…
以前は硬くても切れなかったのに!肛門ごめん。・゚・(ノД`)・゚・。
硬いのと便秘気味なののコンボじゃ出すとこ辛いよなあ…

そんな痛かったりの自覚症状ないけれど、もうそんなもんだと慣れてるだけで
実は痛みでてるのかな?排便後10分くらい出したあとの余波というか肛門が収縮?してるような感じと
なんかじわーっとする感じがある。痛いというよりじわーっとする。
硬いうんこで直腸を拡げてるから当たり前の事だと思ってたけどどうなんだろ?
230病弱名無しさん:2009/04/08(水) 20:42:36 ID:rdOwXtRi0
>>229
私もそんな感じがデフォだがどうなんだろうね

排便ペースは今のままで割といいからもう少し柔らかくならないもんかねぇ…
エビオスとわかもと、まだ試してないから飲んでみようかな
231病弱名無しさん:2009/04/08(水) 21:30:59 ID:oJmFj6CU0
>>229
自分もそんな感じなんだけど
この前医者に見てもらったときに
聞いたら
体内側は切れても痛くないそうだ
外側は痛むって言ってた。
232病弱名無しさん:2009/04/08(水) 21:57:39 ID:LIz11aEU0
>>222
>>186さんとは別の人?

手術の傷が膿むなんて…やり直しとかするの?
233病弱名無しさん:2009/04/08(水) 22:28:27 ID:ithHl+Qh0
>>232
恥ずかしながら同じ人です。

3週間目からマグミットを減らして硬くしていましたが、その後痛みがでて化膿してしまいました。
やはり切れて空気にふれている箇所は、管理がむずかしいようです。

でも術後に全員が化膿するわけではありませんので過度な心配はしない方がよいです。

あと本当に手術が必要かどうかは、最終的に自分自身でわかるようになります。
そのころになると、口に入れただけで肛門がつまるか、食べていいのか、いけないかが直感でわかるようにもなります。
(便利ですが、あまりうれしくない機能ですね)
234病弱名無しさん:2009/04/08(水) 22:33:56 ID:ithHl+Qh0
すいません、回答がずれていたようです。

再手術かどうかについては、『たぶん治ると思う…きっと治るはずだから抗菌剤出しておくね』との会話からさっしてください。
それ以上、こわくて聞けませんでした。
235病弱名無しさん:2009/04/08(水) 22:48:43 ID:2vuZnYszO
潰瘍に狭窄、ポリープにイボを手術して三ヶ月。手術して大正解。ただ再発にびびって整腸剤は手放せない。
236病弱名無しさん:2009/04/09(木) 10:24:18 ID:h6znvAxJ0
整腸剤ってなんかやばいの?
237病弱名無しさん:2009/04/09(木) 13:29:49 ID:pOtBWOhM0
22歳男です。
(汚い話ですみませんorz)先日トイレで大きい方の用を足した時に、
最後の方のものが赤色っぽくなっていて水面にも血がぽたぽたと落ちていました。
トイレットペーパーで拭くと一回目だけはすごい量でその後は問題なしでした。
この際痛みは一切感じていません。

その後今日の朝にトイレに行ったところ、
トイレットペーパーで拭いた時に僅かに血が付着していました。
やはり痛みはありません。
しかし先日にことでちょっとトイレが怖い状態です。

様子見などせずにさっさと病院に行った方が適切ですか?
238病弱名無しさん:2009/04/09(木) 20:22:54 ID:SEGafzkp0
>>237
早いうちに病院に行った方がいい。
様子みるなんていってたら、そのうち出血が日課になって、このスレに居着いちゃうことに…。
239病弱名無しさん:2009/04/09(木) 20:43:06 ID:iq7ykfcLO
>>237
内痔核かもしれんよ
240病弱名無しさん:2009/04/09(木) 22:38:32 ID:K36iBszo0
>>237
一応行っといた方が良いよ。
自分も同じような状況で
年に一回の直腸検査で「痔の疑いあり」ってことだったけれど
痛みなんて無いし
なぁ〜に寝ぼけたこといってんだァ?
位にしか思ってなかったんだけど・・・
今年結構な出血があり、痔確定しました。
241病弱名無しさん:2009/04/10(金) 00:03:09 ID:sGKVmJhU0
>>237
水面にも血がぽたぽたと
一回目だけはすごい量でその後は問題なし
痛みはありません


これで80%内痔核決定だね
即手術という訳でもないけど、現状を把握しておいた方がいい。
なるべく早く肛門科へ。
242病弱名無しさん:2009/04/10(金) 00:40:59 ID:NOOoqlJ90
>>238-241
ぅ・・・何気に重症みたいですねorz
明日内科と肛門科が両方入ってるところに行ってみます
ありがとうございます><
243病弱名無しさん:2009/04/10(金) 08:14:19 ID:WNSh4tXM0
排便時に激痛というほどではない痛みとトイレットペーパーに血が付く程度の出血(水が染まったり流れてくるほどの量ではない)
がずっとあるんですけど、逆に何もない場合もあるんですが

まずいですかね
244病弱名無しさん:2009/04/10(金) 11:27:56 ID:GuY9dO4G0
>>243
切れ痔60%
外痔10%
両方25%
245237=242:2009/04/10(金) 12:35:27 ID:NOOoqlJ90
軽度の内痔核が2つ出来ていて、このぐらいなら薬で3,4日で直るそうです。
早いうちに行けというアドバイスのお陰です。
ありがとうございましたm(_ _)m
246病弱名無しさん:2009/04/10(金) 13:02:27 ID:GuY9dO4G0
>>245
軽くてよかったですね。
けど、痔が3・4日で治ると言うのは甘いよ。普通の怪我とかとは違うから。
完全に消えて無くなるとは思わない方がいい。
生活改善に努めて、再び爆発しないように頑張りましょ。
247病弱名無しさん:2009/04/10(金) 13:33:42 ID:NOOoqlJ90
>>246
再発するものなのですね・・・orz
牛乳をまったく飲まない(速攻でお腹壊すので)生活だったのですが、
ちょっとだけ飲むようにしてみます!
248病弱名無しさん:2009/04/10(金) 14:06:01 ID:O2jvd2pA0
お腹壊すなら無理して牛乳を飲まなくて良いよ
下痢も痔には良くないんだから
水分+野菜・豆・海藻などで繊維を積極的にとりましょー
249病弱名無しさん:2009/04/10(金) 19:28:44 ID:Psx+p0Ix0
はじめまして、突然すみません。
便に血がつくので胃腸肛門科で指診や肛門鏡で検査してもらったら
内痔?からの出血と診断されました。
バナナなど食べて便が柔らかいと出血しないけど、
少しでも便が硬いと肛門がピリッとした痛みがあり必ず便のまわりに血がつきます。
もう1ヶ月くらい硬い便や大きい便のときは必ず血がついていて
処方された薬で切れなくなると思っていたのに、こんな感じなので
便についた血を見ては「またか!」と落ち込んで鬱ぎみになってきてしまいました。
ちなみに今も硬くて直径4、5cmほどの便をしたら便に血がついてました。
切れ痔とはいえ、こんなに1ヶ月も長引くのは異常なのでしょうか?
長文すみませんでした。
250病弱名無しさん:2009/04/10(金) 19:48:13 ID:NOOoqlJ90
>>248
引っかからなければいいのかと思ってました
早まって買ってしまった牛乳パックは料理にでも使うことにしますorz
野菜はそれなりに食べてる気がするので豆とか海藻を意識して取ってみます!
251病弱名無しさん:2009/04/10(金) 23:11:42 ID:ze4hwLhaO
>>250
あと水分はいっぱいとれ

特に水

お茶だと利尿効果しかでないみたい

寝る前にコップ一杯の水飲んどけ
252病弱名無しさん:2009/04/11(土) 00:18:00 ID:o5OnDiRV0
>>251
お茶飲みまくるから水分なんて余裕じゃん!
って思ってましたorz
なんか知らないことがいっぱいで驚きです・・・
253病弱名無しさん:2009/04/11(土) 00:33:49 ID:4Ht4PDxj0
>>249
切れたり治ったりを繰り返して10年以上なんてザラですよ。
初めは鬱でしょうけど、慣れてくると言うか、痔との付き合い方が上手くはなってきます。
とにかく硬い便や太い便を出さないように>>2-3を読みましょう。

>>252
すぐに医者に行ったり、普段飲まない牛乳買ってきたり、行動早いねw
医者に水酸化マグネシウム(緩下剤)は処方してもらえなかった?
あれあると楽なんだけど、まあ食事や運動で改善できるなら、それに越した事は無いね。
お勧めは毎日1回はサラダにオリーブオイルをどばっ!&寝る前の水。
それと、排便は踏ん張らないで、楽にツルっと出すようにね。
254病弱名無しさん:2009/04/11(土) 01:44:46 ID:o5OnDiRV0
>>253
止血剤とかは処方してもらったんですが、

排便はよほど辛いのでなければ問題ないでしょう
もしも排便が辛かったり血がまた出てしまったら来てください

みたいな感じでした。
しかし、悪い場所とその状態がわかったのでかなり気が楽です。
医者に行くまでびくびくして、トイレに行くことすら辛かったですしorz
255病弱名無しさん:2009/04/11(土) 11:44:33 ID:VEBlQFB6O
ふぉおおお!!

一時期、硬い便+切れ痔で毎回トイレの度に地獄をみていたが(酷い時はトイレに1時間〜1時間半籠っていた)、
最近は治ったみたいだ!
毎日便が気持ちいいくらいスルスルっと出るよ!やったよママン!
食生活の改善は大事だね!
病院行かずにすんで良かったよ!
256病弱名無しさん:2009/04/11(土) 12:10:27 ID:XUrHKHrM0
いやあ
久々にぶっといウンコ出たら切れちゃったよw
普段は過敏腸で細いウンコしか出ないから逆に安心できたけどさ
257病弱名無しさん:2009/04/11(土) 12:33:08 ID:Ed8IDyr90
肌がキレイになると聞いて毎日ローズヒップティー飲み出したら
ベンピぎみで、固いのがでるたびに裂ける→治る→またベンピで
の繰り返しだったのがベンピになりにくくなったよ。
どうやら、お腹がゆるくなる作用があるらしくて。
お腹がゆるくなるのが改善になってるのかどうかちょっと疑問はあるけど
ハーブティー平気な人にはぜひ。

ただ、あまり飲みすぎると舌が荒れるので注意。
258病弱名無しさん:2009/04/11(土) 12:35:09 ID:Mn/vmyp70
皆さん切れたらどうしてるの?
軟膏とか塗ってるの?
放置?
259病弱名無しさん:2009/04/11(土) 18:19:40 ID:/ht71c7tO
>>254
キレ痔+内痔核2度で投薬+軟膏治療してる者です。
2年痔とお付き合いしてますがぽたぽたするくらい血が出たのは最初の1度だけです。
そんな私でもキレ痔の診断ですから、何度も出血あるようなら
軟膏治療だけでもしたほうがいいかと。
市販のより病院の軟膏が効くし、安いですし。
260病弱名無しさん:2009/04/11(土) 18:22:52 ID:/ht71c7tO
↑ごめんなさい、ちゃんと
レス読んでなかった。通院は予定してるしされてるんですよね。
余計なお世話でした。長丁場になるのでがんばって下さい。
261249:2009/04/11(土) 23:35:07 ID:tMVUNp330
>>253さん
レスありがとうございます。
もともと痔持ちでしたが切れて長引いたのは初めてだったので
慌ててしまいました。これからは長期戦で便質改善から頑張ります。
262病弱名無しさん:2009/04/11(土) 23:36:53 ID:tMVUNp330
すいません、あげてしまった・・・
263病弱名無しさん:2009/04/12(日) 08:39:44 ID:W6TxviLf0
>>262
なんでsageなかっただけでいちいち謝るの?
このスレはsage進行でもなければsageがルールでもないのに。
馬鹿みたい。
264病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:27:25 ID:f+/eo+abO
39度の高熱が続いていて、今朝から水溶性の下痢が始まった

何度もトイレに行っていたんだが、いきなり水に血が混じっていた・・・肛門の右側に違和感も感じるし。。

これって切れたのかな(つд`)
265病弱名無しさん:2009/04/12(日) 22:01:53 ID:4axCJbLw0
私は玄米食べると下痢気味になるんだけど、上のレスを読むと
かえって硬くなる人もいるんだな。
私は初めて切れたのが15の時、そっから20年弱のお付き合いだ。
266病弱名無しさん:2009/04/12(日) 22:26:29 ID:p4gYUGdu0
>>264
高熱が続いてるなら、すぐに病院に行ったほうがいい。
別の病気を心配しないと。切れ痔どころの問題じゃない。
267病弱名無しさん:2009/04/13(月) 17:34:58 ID:yDzQCQ1M0
皆知ってる事かも知れないが、一応報告。
アクエリに入ってるのは、塩化マグネシウム。
DAKARAに入ってるのは、酸化マグネシウム。
なので、仮に1日コップ2杯飲む場合、DAKARAの方が強烈に
便が柔らかくなる。
268病弱名無しさん:2009/04/13(月) 19:19:31 ID:Q9lS3QM70
269病弱名無しさん:2009/04/13(月) 20:47:35 ID:SjOqSBE20
久しぶりに切れ腫れのコンボ
とりあえず軟膏塗って様子見…
最近は肛門痛?も起こるようになって欝だ
270病弱名無しさん:2009/04/13(月) 21:01:17 ID:GKAHtBQi0
>>267
へーそうなんだ。今日飲んでみたからなんか変わるといいな。
271病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:30:40 ID:eYa3w1pnO
2日前の排便時にピキッって感じがして、拭いたら薄い赤っぽい血みたいのが付いてて、昨日、今日と肛門がムズムズして痛かゆい感じなんですけど、これも切れ痔なんでしょうか?

昨日と今日は排便後に紙で拭いても血の付着はありませんが少しヒリヒリする感じはあります。
272病弱名無しさん:2009/04/14(火) 00:59:24 ID:JY7Y+Od90
>>271
切れ痔だと思う。
早めに病院へ。
273病弱名無しさん:2009/04/14(火) 03:50:07 ID:q56f5CsP0
硬い便・太い便・切れ痔の悩み 3つ目
274病弱名無しさん:2009/04/16(木) 06:28:51 ID:aiG5iYeu0
一週間ぶりに切れた
もう慢性化しちゃったのか?まったく硬くなかったのに・・・
275病弱名無しさん:2009/04/16(木) 09:00:42 ID:7XW6XLRd0
痛いのもうやだ
276病弱名無しさん:2009/04/18(土) 07:47:38 ID:3Ju+NHS80
1〜2日に1回のペースで出す度に切れて
ティッシュに少し付く程度の出血があるのですが
この切れ痔?を治すことは可能なんですか?
傷が塞がりかけても、排便すればまた傷口が開きますよね
切れ痔との付き合いも、2〜3年になりますが
最近悪化している気がします
277病弱名無しさん:2009/04/18(土) 11:13:35 ID:VCjh8sBA0
もっと早くにこのスレを知っていれば…

もともと1週間ぐらい出ない便秘体質→週末に下剤で下痢出し
を数年間繰り返し、特に体調が悪いこともありませんでした。

しかし今朝、下剤を飲んで便意が強烈にあるのに、出口付近に硬い便が大量に滞って
まったく排便できない状態になってしまいました。

@ウォシュレットで刺激→×
A指にティッシュをまいて出口付近の便をほぐす→△(ほんのちょっぴり動きがあった)
B40ミリの浣腸を便を突き破って注入→△(おなかゴロゴロ)

@AB+いきみを30分継続しても尻+穴付近がパンパンに痛むだけで埒が明かず、
病院へいくことを決め、へっぴりごしで横になっていました。

10分後、腹に違和感を感じたのでトイレへ。
相変わらず出口の便は硬かったのですが、指を入れたらさっきより僅かにほぐれたような気がしたので、
C 出口付近ほぐしていきむ
D 出てきた硬い便を取る

CDを数回繰り返したらようやく蓋がとれたようで、
一気に大量の●が…!

ほんとに脱力感というか、達成感半端ないです…
これから出社ですがもう今日の仕事はやりきった。
278病弱名無しさん:2009/04/18(土) 11:23:04 ID:FJom75yj0
酸化マグネシウムを便秘薬として処方してもらって
1錠+コップ1杯の水飲めば便秘解消
それでもダメな奴は2錠で大抵は下痢ですっきり

1錠2円もしないから市販のより安上がりでおまけに腹痛もない
279病弱名無しさん:2009/04/18(土) 13:30:07 ID:A50dLF6Z0
便の先端を柔らかくする注入薬どこか
作ってくれないかなぁ。
需要はかなりあると思うんだけど。
280病弱名無しさん:2009/04/18(土) 15:38:42 ID:De0RBrfX0
毎朝ラブレを飲むのと豆乳&オリゴ糖は結構きいている。
自分は食物繊維をたくさんとると水を飲んでも固くなり駄目みたい。
281病弱名無しさん:2009/04/18(土) 20:26:37 ID:RDFl4nb40
うん
282病弱名無しさん:2009/04/18(土) 21:16:03 ID:pjGtWYfA0
傷口に指で軟膏を塗ると雑菌まで入って痔ろうになるってことあるかな?
注入する軟膏より指で塗りこんだほうが治りが早い気がするけど
菌が入ってしまうんじゃないかと思ってしまう。
283病弱名無しさん:2009/04/18(土) 21:16:52 ID:RDFl4nb40
お腹痛い
284病弱名無しさん:2009/04/19(日) 05:20:37 ID:bwzfHVirO
このスレで押麦がヤバいとあったから
毎日麦ごはん食べる+肛門科でもらってる
酸化Mg、ヘモナーゼ、ラックビー服用してた。水も飲むようにした。

…すごいね。毎日がバナナウンコ祭り。
週1だった便通が1日2回バナナが出るようになって感動。
もう押麦手放せない。スレの人ありがとう。
285病弱名無しさん:2009/04/19(日) 05:28:04 ID:nkNWK5Ow0
バナナさんおめでとう
286病弱名無しさん:2009/04/19(日) 05:29:47 ID:bwzfHVirO
>>277
同じような症状で夜間外来に飛び込んだことある。
その症状で腸閉塞起こして死んだ人もいるから気をつけて下さい。
可能なら病院で整腸剤、便を柔らかくする痔用の軟膏をもらう。
やはり皆さん書かれてますが酸化マグネシウムお勧め。
コーラックなんかと違って全く痛みないし。
287病弱名無しさん:2009/04/19(日) 05:30:43 ID:bwzfHVirO
>>285
私あてかな。あり
288277:2009/04/19(日) 09:27:40 ID:/oVpXvkp0
>>286
酸化マグよさそうですね。
明日病院行って相談します。
289病弱名無しさん:2009/04/20(月) 00:08:49 ID:pvMxQu7u0
みんなの通ってる病院は化マグどれくらい処方してくれる?
うちは2週間分が限度なんだよなあ。
2週間に一度病院行くのも面倒になってきたので、
最近はドラッグストアでミルマグの240錠ボトルまとめて買ってきてる。
超割高だけど(´・ω・`)
290病弱名無しさん:2009/04/20(月) 01:04:53 ID:yN3Vgo2dO
初めまして

私の肛門にぷにっとしたものがあります

痛みや出血、違和感もなく、生活するのに支障はありませんが、病院に行くべきでしょうか?
291病弱名無しさん:2009/04/20(月) 02:48:37 ID:f0IoPET8O
>>289

私は3ヶ月分もらってるよ。
250ミリ?を1日3錠。
292病弱名無しさん:2009/04/20(月) 08:19:37 ID:52gUBqx10
最近みかんみたいな形のかったいヤツしか出なくておしりがきつい…
出てしまえば残便感はないんだけど出すまでが頭の血管キレそう
293病弱名無しさん:2009/04/20(月) 08:53:54 ID:C8o1BPCT0
>>290
生活に支障はないってことで放置でもいいんじゃないの?
気になるならば行った方が精神衛生上いいような気が。
294病弱名無しさん:2009/04/20(月) 09:07:35 ID:yN3Vgo2dO
>>293さん

レスありがとう
すごく気になるものでもないので、放置しておきます
ヽ(´ー`)ノ
295病弱名無しさん:2009/04/22(水) 01:07:21 ID:fRuSAYG1O
最近腸の調子が悪く、3日前に排便した時に違和感を感じてからずっと痛くて今さっき拭いたら血が…これが切れ痔ってやつなのかな。市販の薬で治りますか?やはり病院の方がいいのかな。
296病弱名無しさん:2009/04/22(水) 10:15:21 ID:zAGOLZe1O
痔で悩んでるみんな早く病院行ったほうがいいぞ。
俺は切れ痔がひどくて便をするたび出血、し終わっても痛さのあまり便座から5分は立ちあがれない状況のなか、なんとか市販の座薬、軟膏を塗りながら頑張ってたけどいっこうに改善せず病院へ。
3日ぐらいでまだちょっと痛むかな?ぐらいになったよ。病院で処方してもらった座薬、軟膏、飲み薬ってやっぱ市販のやつより全然いいんだな。皆さんもとっとと病院へGOです。

ただ内視鏡肛門に入れられたのは痛かった(泣)
297病弱名無しさん:2009/04/22(水) 14:31:40 ID:r/dShLnt0
強力ポステリザンって、塗ってみたけど
市販の薬(ボラギノールなど)と大差ないけど・・・。
298病弱名無しさん:2009/04/22(水) 16:05:32 ID:fy1ONkDE0
市販薬:気休め程度
ポステリザン:初期の痔なら治るかも。
こんな感じかな。
ポステリザンで無理なら慢性化してるから、薬での治療なんて無理だろ。
だいたい痔なんてもんは、数ヶ月数年前から成長し続けてて、気付いたときにはもう遅いんだよ。
2、3日前にできたケガや病気と一緒にすんなよ。
たまたま便の状態が悪く、ちょっとだけ切れちゃった程度以外は薬だけで完治はまず無理だろうね。
299病弱名無しさん:2009/04/22(水) 17:03:44 ID:CCu4cs/a0
>>298
何で怒っての?
300病弱名無しさん:2009/04/22(水) 19:08:52 ID:D8ShRIon0
痔歴23年

まだ病院行ったこと無い。
301病弱名無しさん:2009/04/23(木) 00:12:09 ID:dukJIEnZ0
俺この二年間切れ痔と小さな内痔核の繰り返し。
切れ痔は治っても内痔核が治らない。
医者には手術は必要ないし、軟膏と食生活で治る!とは言われているのだが
一向に変化なし....
軟膏いつも塗ってたから穴も黒くなった・・・涙
たまに聞くけど穴のストレッチとかって効きめ有るかな?
302病弱名無しさん:2009/04/23(木) 12:55:26 ID:vlvhY0jc0
>>301
半年位続ければ、イボは外に出てこなくなると思うよ。
303病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:26:11 ID:uthMvdC10
>>302普段から外には出てないハズなんだけど、
とりあえず、糞の時に開いた肛門が元に戻る一瞬が痛いねん。。。
特に便が固いと時ね。
鍼灸も最初は効いてたんやど、最近変化ないし。
やっぱストレッチかなぁ?
304病弱名無しさん:2009/04/24(金) 00:06:32 ID:AyBGtYMs0
お前らヨーグルト食え。
俺だけかもしれんがヨーグルト食い始めてから便秘も切れ痔も治った。
後は納豆や食物繊維を採ることが重要。

食生活だけでも大分かわるぞ。
305病弱名無しさん:2009/04/24(金) 01:18:08 ID:bK1iVUtX0
お医者がビフィズス菌は便が固くなりますよって言ってたんだけど、どうなん?
ヨーグルトとビフィズス菌はまた別物なんか?
306病弱名無しさん:2009/04/24(金) 02:18:15 ID:JygLTUWD0
半身浴毎日1時間してくれ。1週間位で体質改善効果出て治るから
もし風呂嫌いならお菓子止めて海草類毎日食べてくれ
ワカメ、とろろ、サツマイモ
それも嫌なら漢方薬飲んでくれ
それも面倒なら下剤だ
以上 俺の経験談
307病弱名無しさん:2009/04/24(金) 03:26:18 ID:R6uR+rQ00
>>303
それ以上悪化させないように便の質を良くしよう。

その為には、水(白湯)をたくさん飲もう。
あと生食用の青のり(スーパーで1P100〜150円位)
を食べるとウンコ柔らかくなるぞ。

キダチアロエのゼリー部分を4p位食べると
ウンコ柔らかくなる(食べ過ぎは注意、下痢するよ)

肛門引き締めは、1日5〜10分位やると良いよ。
TVでも見ながら。

あと便意を感じたらすぐにトイレに行こう。
あと無理して息まないように。
ヨーグルトはあうあわないがあるからなんとも・・・。
逆に便秘になる人もいる。
308病弱名無しさん:2009/04/24(金) 22:17:18 ID:eyIka1+W0
>>307
薬ってどうなんかな?
俺医者に処方されたヘモ○○クスを暫く使ってたけど無くなって
薬局で買ったプリザを使ってたけど、
最近薬局の人からステロイド系は長期使用はダメって言われて
結局、昔肛門科で処方された普通の軟膏の傷薬使ってる・・・。

なかなか慢性化してしまうと治りが遅いよなぁ・・・?!



309病弱名無しさん:2009/04/24(金) 22:58:43 ID:hcpYj9Yg0
>>308
ステロイド入ってない薬を使えばいいよ。
市販のならボラギノールM(Aはステロイド入り)とか、
アロエ軟膏とかあるよ。
ただステロイドが入ってないから治りは遅いと思う。

根本的には、食生活の改善や水(ぬるま湯)を飲む量を増やして
ウンコの質を良くするしかないよ。
下痢でもなく固くもなくは歯磨き粉のようななめらかなウンコね。

いくら薬を塗って肛門の傷の状態を良くしても、
ウンコが固かったら、また傷が出来て、
同じ事を延々繰り返してしまう。

だから肛門の傷を治しつつ、ウンコの質を良くすることの
同時進行だね。大変だけどガンバね。

それでも良くならないのなら病院行った方が早いよ。
310病弱名無しさん:2009/04/25(土) 00:19:33 ID:Uy6WB/EB0
>>309
師匠はどれくらいの期間で痔核が無くなったんですか?
311病弱名無しさん:2009/04/25(土) 01:33:53 ID:mjFgnKoA0
DAKARAを1日、コップ2杯(400ml)。
これで私は十分便が柔らかくなったよ。
加えて、おからを毎日食べてるけどね。
312病弱名無しさん:2009/04/25(土) 02:48:14 ID:EPRKvaU90
>>310
イボ自体は、無くなりませんよ。
これ以上悪化しないように、
そしてイボが外に出てこないように
日々努力です。^^
313病弱名無しさん:2009/04/25(土) 13:34:29 ID:vOZglzMZO
数年前から切れ痔の症状がたまに出ていたのですが、最近頻度が多くなって気になっています。
用を足した後の便器の中が血の海になってますし、最初に尻を拭くときは紙を三つ折(三重の厚さ)くらいにしないと、血でベットリ濡れて破れてしまいます。
しかし、出血量の割には痛みはまったくありません。
取り合えず、数年前に病院にかかった時に貰った薬(軟膏)をまた使い始めようかと思いますが…。
ひょっとしたら、切れ痔とはちょっと違ったまた別の病気なのでしょうか?
314病弱名無しさん:2009/04/25(土) 14:57:57 ID:C2+eSCCL0
切れ痔は、将来そのままにしていたら
直腸がんになってしまうのでしょうか?
315病弱名無しさん:2009/04/25(土) 15:01:45 ID:cArDl/ugO
刺身って消化にいいのかな?

今日1ヶ月の入院が終わって退院してきて、じいちゃんが刺身食べさせるって言ってるんだけどどうなんだろ?
316病弱名無しさん:2009/04/25(土) 22:37:14 ID:jVop+JPr0
>>311
俺はオリゴ糖入り缶コーヒー1日1杯130円でウンピが良い感じになってきたw
>>313
俺も時々切れるけど、血だらけにはならないよ。
切れ痔ってそんなに切れたりはしないでしょ?
早く病院行ってみてください。
>>314
切れ痔は切り傷みたいなもので永遠続くものではないと先生が言ってました。
せいぜい一週間くらいちゃう?
317病弱名無しさん:2009/04/25(土) 22:46:31 ID:RDTdRl410
>>313
痛みが少なく出血多いのは内痔核です。
多分、複数の内痔が風船状にぶら下がってるんでしょうね。
内視鏡で見てもらいましょう。
318病弱名無しさん:2009/04/26(日) 03:16:54 ID:GlqleeGCO
私も便器が血の海に、、
昔病院でみてもらったときにヘモナーゼがよくきいたのでこの薬がほしいのですが
はじめての病院ては診察をうけないと処方してもらえないのでしょうか。
よく病院と別の場所に提携してる薬局がありますがそこでいきなりいってヘモナーゼうってくださいといっても無理ですか?
319病弱名無しさん:2009/04/26(日) 23:37:12 ID:KJsxoC4B0
>>318
無理。
今は処方箋がないと・・・・ね。
320病弱名無しさん:2009/04/27(月) 17:00:31 ID:bkEjC76XO
319
そうなんですね。ありがとうございます。。
321病弱名無しさん:2009/04/28(火) 12:02:19 ID:1Lvw3SDP0
固くなくても日に2〜3回ウンコすると切れるのって普通?

ウォシュレットが痛いのも普通?
322病弱名無しさん:2009/04/28(火) 22:54:43 ID:wkdPkqcvO
以前、病院で切れ痔と診断されたのですが、便秘後、排便時大量に出血したので強ポスを使用、
その後、腰痛と寒気と高熱が出るというのを、何度か繰り返してます。
以前、内科ではウイルス感染と言われ、痔のことは関係ないと思い、言いませんでした。
ホントにただの切れ痔なのでしょうか?
それとも違う病気で、出血しやすいだけでしょうか…何科に行ったらいいのかも分かりません。
どなたかご存知ないですか?
323病弱名無しさん:2009/04/29(水) 00:27:44 ID:CkkfnoAM0
>>322 ウイルス感染?なら血液検査うけたら?
「ただの切れ痔」で出血なんかしても極僅かでしょ。
内痔核かもしれないし・・・

別の病院にも行ってみたら?


324病弱名無しさん:2009/04/29(水) 00:42:55 ID:M6w4pDjSO
やっぱり、切れ痔の出血って少ないんですか?
前日は固い便で、拭いたとき少し血がつく程度だったのに、次の日柔らかい便なのに大量に出血でした。
取り合えず、次症状出たら、内科で全部言ってみます。ありがとうございましたm(__)m
325病弱名無しさん:2009/04/29(水) 01:05:06 ID:M6w4pDjSO
もう一個質問です!
ひどい切れ痔の後って、穴の回りが少しだけ腫れますか?
326病弱名無しさん:2009/04/29(水) 01:37:49 ID:+9xyUrdE0
内科でも良いのかもしれないけど
肛門の病気なら肛門科か消化器科とちゃうなかな?
327病弱名無しさん:2009/04/29(水) 05:08:13 ID:7VDfxIGB0
>>325
私も、高熱までとはいかないけど、切れたり排便後痛みがある時は、結構な確率で寒気がして少し熱も出ます。
以前は偶然かと思ってましたが、やはりこれは傷に雑菌か何かが入って起こしている症状だと思ってます。(自己診断)
排便後、ウォシュレットだけでは物足らず、必ず入浴して中まで指を突っ込んで洗うので、これが原因かもしれないけど・・・
それと、切れや痛みが酷い時は腫れます。穴の周りというか、私の場合は中で切れてるので、中で腫れてます。
指が入れられない程腫れて肛門を塞いでます。
ただし、内痔核は手術で切ったので、今は出血はしません。

きっと私と同じ症状+内痔核からの出血だと思いますよ。内科より肛門科かと・・・
切れ痔と寒気&熱発の関連性を医師が説明してくれたら、また書き込みお願いします。私も知りたいのでm(_ _)m
328病弱名無しさん:2009/04/29(水) 06:17:34 ID:M6w4pDjSO
今回は症状が落ち着いてしまったので、次症状が出たら、肛門科か消化器外科行ってみます!
冬場が多かったので、長く待たせちゃったらすみませんm(__)m
気温の変化や寝不足で、ウイルス感染(要はカゼだそうです)を起こしていると思ってましたが、確かに毎回切れて結構出血、熱出てる間肛門がずーっと痛かったので、関係ありますよね。
肛門周囲膿瘍じゃないといいんですけど(;_;)
329病弱名無しさん:2009/04/29(水) 17:20:36 ID:+DEwWpgcO
毎回排便時に痛みと出血があります。
市販の薬ではもう治らないのでしょうか?
330病弱名無しさん:2009/04/29(水) 17:35:35 ID:+Teq1c0eO
食生活にも気をつけ毎日柔らかい便が出るようになり完治したと思った矢先、
2日ぶりの硬めウンコで出血、
また振り出しに戻った/(^O^)\

最近親が自家製緑茶を作ってくれて
毎日のように飲んでたんだがそれがいけなかったのかな?
331病弱名無しさん:2009/04/30(木) 08:22:36 ID:M5rgI7be0
うんこがどうしても太くなってしまう。 細くする方法はないかな?
332病弱名無しさん:2009/04/30(木) 09:52:47 ID:ulwMaPeC0
炭水化物と不溶性食物繊維が多いと太くなるよ。
細くするには油分と水分と野菜をたくさんとると細くなる。
あと酸化マグネシウムもいいかも。
333病弱名無しさん:2009/04/30(木) 12:51:18 ID:CwxpNFkT0
ウンコの出始め部分が硬くて栓のようになると苛々する。
その後に続くウンコの本命は軟らかいのに。
334病弱名無しさん:2009/04/30(木) 14:00:38 ID:K/LTQS2R0
>>331
アロエのゼリー部分(4p位)の生食お勧め&白湯。
335病弱名無しさん:2009/04/30(木) 20:18:27 ID:fZLhJCGSO
出血orz
336病弱名無しさん:2009/04/30(木) 20:22:07 ID:fZLhJCGSO
痛くても思い切り踏ん張って一気に出したほうがいいのか
徐々に時間かけて出し入れしながら出すのかどっちがいいの?
337病弱名無しさん:2009/04/30(木) 21:39:57 ID:IWPdYQGW0
俺は時間掛けてゆっくり穴を慣らしながら出すよw

でもマジで我慢できんくらい漏れそうな時は、
不思議と切れずに太っといのが出る!!
腸快感!!
338331:2009/05/01(金) 01:50:23 ID:pb3REhuw0
>>332-334
どうも。
野菜を沢山とってたつもりだったんですが、レタスなどのサラダとかは
あまり食物繊維が無いみたいですね。
>>333
私も同じ状態・・・
339病弱名無しさん:2009/05/01(金) 10:16:10 ID:TbmZx6fE0
最後のひと力みが肛門に負担かけて良くないってわかっているけど
どうしても最後にちょっとしぼり出さないと気がすまない・・・
340病弱名無しさん:2009/05/01(金) 10:59:55 ID:tb6Cs4V+0
>>338
アロエはね、うんちをゆるくしてくれる。
もちろん食べ過ぎると下痢するので、
最初は少量から試すと良いよ。

キダチアロエはゼリー部分だけ、
アロエベラは、寝る前に葉ごと食べると良いよ。(こちらの方が効き目が弱いから)

341病弱名無しさん:2009/05/01(金) 13:17:54 ID:QBTxMoWL0
確かにアロエは効くね。
練り歯磨きのようなウンコ出る。
ただ食べると苦いけどw
342病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:33:15 ID:UO+bAPWXO
アロエゼリー?って売ってるよね、シロップにつかった甘いの
あれでも多少は効くのかな?
343病弱名無しさん:2009/05/03(日) 15:07:31 ID:/XSRPD/80
シロップ漬けでも効果はあると思うよ。(試したこと無いけど)
344病弱名無しさん:2009/05/03(日) 16:14:46 ID:slXilCbvO
>>343そっか
くだものゼリーはよく食べるので
今度からアロエにしてみる
345病弱名無しさん:2009/05/03(日) 16:56:24 ID:JqpIsP1Y0
水分をキッチリ取ると快便ですねえ。
346病弱名無しさん:2009/05/03(日) 18:21:10 ID:DLch7jxW0
>>344
アロエはホームセンターとかで1株300〜500円位なので、
自分でどんどん増やしていって、葉を少しづつ食べた方が、
経済的だと思うよ。
確かに少し苦いけど、薬だと思って食べればいいと思う。

------------------------------------------------------------------

アロエの機能
 
アロエは、多くの植物性の下剤が分類されている「大腸刺激性下剤」に含まれます。
その有効成分はバルバロイン、センノシド等で、アントラキノン配糖体と呼ばれる成分です。
これらの成分は、体のなかに取り入れられると、成分が変わることなく、大腸まで運ばれます。
そして、大腸の腸内細菌の作用で糖がはずれて、はじめて活性体となって働きます。

その働きは、大腸の粘膜を刺激して水分を貯め、それに基づく蠕動(ぜんどう)運動
(腸の内容物を肛門の方へ送り出す運動)を促すことによって、便通を改善すると言われています。
アロエは骨盤内充血を起こすことがありますので、妊娠中の方や、生理中の方は使用を避けて下さい。
また、授乳中の女性も使用を避けて下さい。

http://www.aloe-seiyaku.co.jp/me/me04.html より

>>345
そうですね、水分は大事です。
ウンコをなめらかにするには!
 
347病弱名無しさん:2009/05/04(月) 01:54:59 ID:KFXcCcn50
うんちを我慢してしまうクセがある。
やめないとと思っても我慢してしまうから
自分で無理やり便秘にしてるようなもんで
何週間も出ないから我慢できなくなる頃には
硬くて肛門が毎回切れ痔になる・・
毎回毎回うんちするたびに痛かったのはためたうんちが
硬くなってたからなんだと最近知ったorz
348病弱名無しさん:2009/05/04(月) 02:25:55 ID:bMaXMg430
>>347
肛門近くにウンコが来ると水分をどんどん取られるので、
便意が来たらウンコをすべし。

つまり便意が来たにもかかわらずトイレに行かないと
便意が無くなる。
1日経つごとにどんどんウンコは水分を吸収され固くなる。
固くなると排便時切れて切れ痔になる。
349病弱名無しさん:2009/05/04(月) 02:42:12 ID:YJddppaOO
5日前に裂肛根治手術をしました。
変な話、患部を鏡で見てみたのですが、傷痕がかなり酷く見えるん(えぐれてる)ですが、これは普通なんでしょうか?
お尻の穴よりも大きい半月形で切り取られている感じです。
まだまだ痛いし、手術が失敗じゃないのか不安でたまりません…。
この手術した事ある方、見た目などどんな感じでしたか?どれくらいで治りましたか?
350病弱名無しさん:2009/05/04(月) 12:06:09 ID:RbkiwRkB0
>>349
こっちで聞いた方がいいと思うよ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1236660178/l50
351病弱名無しさん:2009/05/04(月) 12:18:30 ID:E453mS7YO
>>344
アロエ苦手なら、よくマツキヨとかで売ってるアロエの粒上のカプセルもイイヨ。
生理前よくお腹はったり、便秘なりがちになるんだけど、アロエ粒飲んでる。
352病弱名無しさん:2009/05/04(月) 12:53:12 ID:YJddppaOO
>>350さん

ありがとうございますm(__)m
353病弱名無しさん:2009/05/04(月) 14:09:01 ID:MPYCrZe+0
(初めて)アロエ軟膏、一昨日の夜から付けてみた。
 
正直、付けた直後は3秒ほどしみる。
初日は「ヤバイ!」と思ってシャワーで軟膏を落とそうとしたが、
すぐに痛みが消えたので、そのまま寝た。

本日、一ヶ月以上ぶりに痛みなくウンチが出来た。
右側のイボも出ることなく、左側の切れ痔も痛みがない。
痛みのないウンチは、これほど素晴らしいこととは!!!

>>344
小林製薬の錠剤があるよ 
 
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/aroe_b/index.html
354病弱名無しさん:2009/05/04(月) 15:32:25 ID:QsM1gH1Q0
355331:2009/05/04(月) 16:22:35 ID:uHjLjfLP0
最近、ひじきを使った料理とデザートに寒天を食べるように
なったら大分柔らかくなって来た。おまけに回数も増えて来た。
356病弱名無しさん:2009/05/04(月) 17:12:18 ID:ciY+XgNWO
>>346>>351>>353 みんな親切にありがとうm(_ _)m
植物育てる自信、俺にはないんです。
過去サボテンを腐らせた
カプセルとかもあるんだねー帰りに薬屋みてくよ
357病弱名無しさん:2009/05/04(月) 17:19:04 ID:uG9IEy/MO
今日も切れた(・ω・`)
358病弱名無しさん:2009/05/04(月) 17:56:15 ID:M2mSLjHu0
私はファンケルのアロエと酸化マグネシウム飲んでいる。
普段はいい感じかな。
アロエって生理に影響するの? ちょっと怖いな・・・・・
359病弱名無しさん:2009/05/04(月) 21:52:22 ID:oAs7+A+nO
今日は切れませんように
360病弱名無しさん:2009/05/05(火) 07:25:36 ID:ykuVmTwU0
便の形がいびつで硬い。
糞が乾燥して田七人参みたいな形。
バナナ状の出したいわ。
361病弱名無しさん:2009/05/06(水) 22:03:21 ID:3JEsmNPx0
>>353 アロエの副作用ってどうなんかな??

ところで「地デジ」と聞くと「切れ痔」を連想してしまう俺は被害妄想かなぁw
362病弱名無しさん:2009/05/06(水) 22:20:09 ID:KxLpkaD80
>>361
特にないと思うけどね。

こう言う人もいるよ。
http://ji-info.com/05jiwaserufukeade.htm

自分は、アロエで柔らかなウンコ出てるよ。
アロエ軟膏は、確かに最初しみる。
アロエ意外にも成分が入ってるせいかもしれないけれど・・・。
排便時の痛みは感じない。
先週はメチャ痛かったけど・
(アロエ自体は肛門に入れたことはないよ〜)

まぁ、水分を十分にとって、慎重に
ゆっくりと排便することでしょうね。
痔の悪化を防いだり、治癒させる為には。
363病弱名無しさん:2009/05/08(金) 10:41:29 ID:0gLvhqt2O
>>356
351だけど、他にはアロエの液体だけのやつも売ってよ。
ビンに入ってて、飲み物に混ぜて飲むやつだけど、但し激苦いw

苦すぎて、カプセルみたいなやつに買えたよw
ちなみに使ってるのはアロエ加工食品のやつだから、薬じゃないからいいお。


>>358
そんなに影響しないんじゃない?
薬のほうが影響しそう。


個人的な話だけど、朝起きた時に白湯を飲んでみた。結構効果があったから、カキコ。
364病弱名無しさん:2009/05/09(土) 11:07:52 ID:L2TLjecI0
3月に狭窄の手術してから2ヶ月たった。
膿んだ傷口が治らなくって、今でも毎日裂けて出血してる。
軟らかいと治らないので、うんこを硬くする薬を飲んでる。
つらいけど、だめならもう1種類、硬くする薬をだすらしい。
あと虫歯の治療みたいに、定期的に傷口を掃除する処置も検討中とか。
膿んで切れまくってるのがなおるまで、半年〜1年コースと言われた。

昨日は歓迎会で、みんな生ビール飲み放題のなか、俺は烏龍茶飲み放題してきたさ。
今年の夏もビールなし確定だぜ…orz
365病弱名無しさん:2009/05/10(日) 14:52:23 ID:Gvs6PkJUO
4日5日ぶりに便が出て切れた><
ボラギノール注入中
366病弱名無しさん:2009/05/10(日) 18:40:09 ID:o9mIwOXg0
いつも排便時に出血してたんだけど、
今日は激痛も伴って、それからずっと痛いまま・・・
しばらくうつ伏せてればマシなんだけど、
とのかく尻に圧がかかると死にそうに痛い
ボラギノール注入しても気休め程度にしか効かない
これは本格的にやばい
367病弱名無しさん:2009/05/10(日) 19:03:39 ID:eSPhYq4y0
昨晩、アロエ食べ忘れて、ウンチ堅めだった。
切れる寸前まで行った。(;^ω^)
こう言う日に限ってウンコの量が多い!!
368病弱名無しさん:2009/05/10(日) 19:05:44 ID:eSPhYq4y0
>>366
肛門付近にガスがあって、
それが屁として出るまで
肛門に圧がかかって痛い時があるよ。

369病弱名無しさん:2009/05/10(日) 19:08:04 ID:X+ZTn8cfO
硬いので出血するのはよくあったんですが、今日は下痢で大して量もないのに血が出た…
変かな?怖くなってきた。
370病弱名無しさん:2009/05/10(日) 19:56:20 ID:o9mIwOXg0
>>368
ガスかぁ・・・一応屁は普通に出るんだ
出るときに痛みとかもない
ただ椅子に座るとかがやばくて出来ない
微妙に尻を浮かせて今もレスしてる・・・もうやだ
371病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:17:57 ID:vLnEQnka0
今日の昼間ウンコをしたら物凄い大量に出て、流す時に詰まった音が聞こえて「やヴぁい」と思ったら
最後の方で「ジャーゴボゴボッ」って何とか流れてくれて九死に一生を得たよ。
372病弱名無しさん:2009/05/11(月) 02:44:47 ID:8ia4qWls0
>>369
実は下痢もかなり肛門の負担になるらしいよ。

>>370
俺の場合、痛い時は屁しても痛いよ。
でも次の日の朝には、痛みはほぼ消え、
排便すると痛み復活。
それでも10日〜1週間程度で痛みが消える。
便の質を良くすることに気をつけてるよ。
歯磨きのような便。
373病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:39:43 ID:w9tVafaM0
皆ボラギノールとかはどのくらいの期間塗る?
切れて治ってからもずっと塗り続けているんだけれど良くないかな?
ステロイド入ってないMの方。塗るの辞めるとまた切れそうで怖い。
374病弱名無しさん:2009/05/11(月) 15:08:26 ID:VzlbqIJWO
>372
全く一緒だ。同じ奴が居て良かった(ノДT)
朝になると全く痛くないのに、ンコすると痛み再発するよな…

油断して水分ひかえてたのが災いして、4、5日前にカチカチが出てから切れたわ。
一年快適だったから、ほんとに油断してたorz
375病弱名無しさん:2009/05/12(火) 01:25:27 ID:ltlP6X0s0
>>374
水分は重要だね。
ウンコの柔らかくなる素 = 水分

>>373
もう痛くないなら塗らない方が・・・良いと思う。
376病弱名無しさん:2009/05/12(火) 10:57:28 ID:5F0Z8j0w0
今年になって、3ヶ月に2回のペースで再発している俺。
さっきも、ウンコしてケツ拭いたら、鮮血が・・・。
377病弱名無しさん:2009/05/12(火) 11:03:58 ID:sNm5fhGqO
俺なんか毎日切れ痔だよ
実家帰ってウォシュレット使ってる間は大丈夫だったのに
あぁウォシュレットトイレが欲しい
378病弱名無しさん:2009/05/12(火) 11:17:30 ID:5F0Z8j0w0
>>377
マジですか?
ちなみに・・・、お歳はおいくつで?
うちは30です。
379病弱名無しさん:2009/05/12(火) 14:43:53 ID:sNm5fhGqO
>>378
20w
20で切れ痔とか虚しい…
380病弱名無しさん:2009/05/12(火) 16:49:56 ID:5F0Z8j0w0
>>379
おぉ、俺も20の時にイボ痔になったよw
そして、30で切れ痔デビュー・・・ orz

今日、大腸カメラやったら肛門内部にポリープあったけど、問題なしで、単なる切れ痔だったw
心配なら一度検査行くと良いかもね。費用は2600円位だったよ。
381病弱名無しさん:2009/05/12(火) 23:55:22 ID:sNm5fhGqO
>>380
イボ痔は辛いらしいから避けたいw
2600円かー…今は金欠気味だから行けそうにないが今月末バイト代入ったら検査してみるわ
小さい頃から切れ痔によくなってたから不安なんだよな
382病弱名無しさん:2009/05/14(木) 02:03:55 ID:KXewlY3qO
>>377
切れ痔にウォシュレット染みない?
383病弱名無しさん:2009/05/14(木) 02:14:44 ID:X4PkL1Xs0
私は去年の8月にお盆休みを利用して切れ痔の手術(LSIS)を受けました。
術後は大きな切れ痔が発生しなくなり、快適な日々を送っています。
切れ痔が頻繁に発生すようなら早めに病院に行って、場合によっては手術する事を
お勧めします。
そうしなければ恐らく治りません。
384病弱名無しさん:2009/05/14(木) 12:22:51 ID:Z76Wf+O60
>>382
しみるでもがまん
385病弱名無しさん:2009/05/14(木) 14:00:09 ID:lhx97pT10
まだアロエ+白湯、試したこと無い人マジでお勧め。
俺んち、たまたまアロエがあったから試してみたら柔らかうんちゃん出る出る。
今日は肛門にほとんど力を入れなかったけど痛み無くズルズルと出た。
386病弱名無しさん:2009/05/14(木) 20:21:57 ID:teFPOHSDO
>385
アロエなんて、シロップ漬けのしか見たこと無いけど、
あれでもいいの?
387病弱名無しさん:2009/05/14(木) 21:45:02 ID:xHSwx7tmO
>>379私なんて今女子高生だけどイボ痔…
髪も明るいしお化粧もばっちりだし超女子高生なのにイボ痔w
388病弱名無しさん:2009/05/14(木) 21:56:48 ID:rlCMgOxF0
>>379
俺は18の受験時期に切れたなぁ。病院に数ヶ月通院したら一時的に治るけど、
一年くらいしたらまた切れて…を繰り返してる感じ。そういや最近は切れてないか。
初切れ痔からもう少しで10年経つけど、今でもケツは気になるw
389病弱名無しさん:2009/05/15(金) 02:53:56 ID:uIs5Pcpu0
>>386
ウチは、庭に3鉢ほどアロエが植わってたので、
試しにちぎって食べてみた。そしたら出たよ。柔らかいのが。
それ以来アロエ無しでは・・・。

アロエはお花屋さんとかにあると思うけど、なければ、
ネットでアロエを買って、自分で増やしていけばいいかと思う。
挿し木とかで簡単に増やせるよ。

そう言うのが面倒な場合、錠剤(小林製薬)か
瓶詰めの100%生ジュースを買って飲めばいいと思う。

シロップ漬けの物は缶詰の物とか、ヨーグルトに入ってる物が
あるけれど、どうなんだろうね?

植物のアロエを食べる場合は、親指の第一関節分位で十分で
それ以上食べると下痢すると思う。だから生で食べる場合は食べ過ぎに注意だね。

あとパイナップルなんかもいいかも。
アロエは、便に水分を引き寄せる成分が入っているんだ。
 
 
 
 

390病弱名無しさん:2009/05/15(金) 09:43:16 ID:CKVeX5SN0
痔に一番効くのは「どくだみ」ですよ。
391病弱名無しさん:2009/05/15(金) 11:07:54 ID:/5dRvreE0
どくだみ、臭すぎ。
392病弱名無しさん:2009/05/15(金) 13:05:04 ID:GJJsnG6tP
症状に効くんですか?
それとも便が柔らかくなる?
393病弱名無しさん:2009/05/15(金) 20:59:38 ID:EiRTwCMjO
>389
あー花屋かナルホド‥
試しに今日はスーパーで売ってるアロエのシロップ漬け買ってさっき食べたけど、
多分加工されてないやつの方が効くよね‥
日曜日に花屋行ってみる。d
394病弱名無しさん:2009/05/15(金) 21:56:12 ID:KnTTnlla0
とりあえず、今日アロエ軟膏50g買ってみた。
風呂上りに入れてみる。(^^)b

ところで指に塗って入れるわけだが、そん時に肛門マッサージとかもするものなの?
俺は小さな内痔核と切れ痔なんやけど。
395病弱名無しさん:2009/05/16(土) 03:01:53 ID:rfmJ7S/o0
>>393
アロエの効果を弾き出すには、水分が大事なんで、
普段より水分多めの方がいいかも。
アロエは(キダチアロエ)楽天で400円位〜で売ってるよ。
アロエベラは600円〜くらいから。
アロエベラは、寝る前に食べた方がいいと思う。
キダチの場合は、食前に。

>>394
僕は、切れ痔(肛門の左側)とイボ痔(右側)だけど、
いつも寝る時、肛門に入れるよ。

入れ方は、ラップに適量(指の爪ぐらいの量)盛って、
それをラップごと肛門に押し込み、内部に塗る感じ。
(ギョウ虫検査のフィルムを押し込む時のような感じで)

ラップと言ってもサランラップは厚くて固くて痛いので、
リケンラップがお勧め。(ホームセンターとかにあると思う)
リケンラップは柔らかいし、薄いけど、でも破れない。

はじめてアロエ軟膏を入れた時は、しみたよ。(でもすぐにしみた感じは消えた)
5〜6回目から全くしみなくなったかな。

ウンコを固くしないように気をつけてれば、切れることも、イボが顔を出すこともないよ。
あといきまないこと。便意が来たらすぐにトイレに行くこと。
便座に座る時は、少し前屈みに座って肛門を便座から少し浮かす感じで
排便するといいかも。(人によって、ベストな姿勢があると思う色々試してみてね)
396病弱名無しさん:2009/05/16(土) 03:38:00 ID:rfmJ7S/o0
>>395 追加
痔の酷い人はアロエ軟膏は使わない方がいいと思う。

あと痛みのある人は、ステロイド入りの薬で腫れや痛みを押さえてから
使った方がいいと思う。

病院に行くことや市販の薬が嫌でアロエのゼリー部分をを肛門に入れて治して
しまう人もいるけれど、自分はまだアロエ自体は肛門に入れたこと無いよ。
・・・・と言うことでアロエ軟膏使ってるけどね。

アロエは、特に食べることをお勧めするよ。
少なくとも憂鬱な排便からは解放されると思う。
良いウンコが出れば、肛門の状態も自ずと良くなってくるからね。

397病弱名無しさん:2009/05/16(土) 19:17:18 ID:ua5eSCxL0
栄養ドリンクを飲むと便は硬くなりますか?
398病弱名無しさん:2009/05/16(土) 20:02:09 ID:t5ZfT8mdO
かなりデカイのが出て切れた(:_;)
しかも昨日キムチたくさんなチゲ鍋食べたから痛い痛い
399病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:56:07 ID:DgS9hSAZ0
  
久しぶりにイボがデタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
400病弱名無しさん:2009/05/17(日) 19:03:26 ID:kOVGlJY10
今日は2回目のウンコが下痢で
いぼがこんにちはした。
401病弱名無しさん:2009/05/17(日) 19:17:09 ID:AiUI4YQS0
おいぼさんコンニチハ。
402病弱名無しさん:2009/05/17(日) 19:19:02 ID:AiUI4YQS0
おいぼさんコンニチハ。
403病弱名無しさん:2009/05/17(日) 19:26:38 ID:AiUI4YQS0
404病弱名無しさん:2009/05/18(月) 12:53:16 ID:UiiiT2Cf0
405病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:50:06 ID:qgFJloMr0
てす
406病弱名無しさん:2009/05/20(水) 23:23:37 ID:Y1FCxp7t0
切れ痔の内に気を遣っとけ〜
俺みたく肛門狭窄手術+痔ろう手術とかキツいだろ?
407病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:30:32 ID:G8zIwmxO0
一月にここへカコキして以来、久々のカキコです。
その節はアドバイスで励まされお世話になりました。
そして五ヶ月ぶりに舞い戻ってきました。(泣)

太い便のため、切れて困ってたので食事改善してようやくキュウリくらいの
太さになって、一ヶ月のうち、少しの血がつくのは2〜3回になってたのに、
3日前から紙に2センチくらいつくようになって(泣)
プロクトセディル座薬いれてもまだ*が排便時にピリピリして血がつくし・・

一日、キュウリの太さが16センチくらい出て、二回目にも同じくらいでます。
便秘は治ったのにまたラキソベロンで便を軟らかくしたほうが良いのか悩んでます。

座薬も下剤も使い出すと離すのが怖くなるのに・・
六ヶ月前まではバナナの太さをしても問題なかったのに。もう、涙がでます。
408病弱名無しさん:2009/05/22(金) 00:33:59 ID:yv4g3tn90
ラキソベロンって、便を軟らかくはしないでしょ。
腸を扇動して便秘を予防する→間接的に硬い便にはなりにくくしている。と言う意味ではそうなのかもしれないけど。
便を軟らかくしたいならやっぱ酸化マグネシウム。
409病弱名無しさん:2009/05/22(金) 12:44:55 ID:GEjvvAR60
>>407

そんなあなたにアロエの葉の生食お勧め。
効果は、ウンコに水を集めるので酸化マグネシウムと同じような効果。
ただアロエは自然の物なので、便秘薬や下剤のように
癖にならないし、副作用もない。

いつもより意識的に水分を多く取り、小指の3分の2程度の
アロエを食べてみて下さい。味噌のような柔らかウンコ出ます。
410病弱名無しさん:2009/05/22(金) 13:47:11 ID:GWSIU2dXP
>>409
アロエを食べるのは食後でいいですか?
ここ数日、食事中と食後に食べてみたけど、
先端が通常より固くて切れてしまいました。
食前がいいのかな。
411病弱名無しさん:2009/05/22(金) 17:35:38 ID:vl1Q4sE50
>>410
自分は、夕食の30分位前に食べます。
キダチアロエは、胃酸を出すので食前が良いかと。
アロエベラは、逆に胃酸を出すのを押さえるので寝る前が良いかと思います。
キダチに比べアロエベラの方は効果が弱いので少し多めに食べた方がいいです。

量は人によって違うと思いますので、下痢しない程度にご自分で調整してみて下さい。

そして大事なのは水分です。
アロエ自体が便を軟らかくする訳ではなく、便に水を集める働きをする訳
ですから、水分を多めに取ることがとても大事です。

コーヒーやお茶なんかより、ぬるま湯が良いと思います。
カフェインが入ってると尿として出やすくなりますからね。
食前、食中、食後、寝る前にもコップ1杯のぬるま湯をお忘れ無く。

>先端が通常より固くて切れてしまいました。

肛門付近に便が残っていると水分が吸収されやすくなる為、
固くなってしまうことがあります。
肛門の状態が悪い場合、明らかに出始めのウンコが固いなと感じたら、
少しウォシュレットで便を崩してから出せば切れにくくなると思います。

食事は少なすぎてもダメですが多すぎてもダメです。腹7分目位が良いかも。
412病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:01:42 ID:BlY7877O0
昨日まで毎日便は出てるが、最初がやたら固くて苦労していた。
切れるのなんて、しょっちゅう。
なのに、今朝は嘘のように完璧な便が出た。理由は分からない。
いつものように、おから食べてるし。野菜中心生活だし。
水分もいつもと同じだし……ん〜、分からん。

ん? 寝る前に大き目のコップ一杯麦茶を飲んだな。これか?
413病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:14:36 ID:GWSIU2dXP
>>411
あ、食前なんですね。自分はカマグを食中に飲むとすぐに
下すので、アロエも早すぎない方がいいと思ってました。

>大事なのは水分
そうなんですよねぇ〜。以前酷く切れた時はしっかり水分を取って
いたのですが、少しよくなってきたら疎かになってしまうんですよね。
寝る前に取る習慣はなかったので、これからは寝る前もとるように
してみます。
414病弱名無しさん:2009/05/22(金) 22:53:42 ID:BLHswHmW0
+ビタミンCもいいよ。
415病弱名無しさん:2009/05/23(土) 01:31:50 ID:qadsdlAtP
ビタミンCもいいと聞いたので飲んではいるのですが、
やはり先端がどうしても固くなりますね。

>>407
今迄何回位切れましたか? 私は以前はバナナぐらいの太さも
平気で出せていたのですが、現在は2.5cm前後で精一杯です。
先端がその太さだと、ゆ〜っくりと出さないと少し切れてしまいます。

ただ私の場合は、今迄切れたのは数回なんですよね。2回がざっくり
切れて激痛でしたが、あと4〜5回は少しピリピリしてトイレットペー
パーに赤い点がつくぐらいでした。それぐらいでもそんなに狭くなる
ものなのかなぁ?

416病弱名無しさん:2009/05/23(土) 01:59:55 ID:cfEZnICg0
ビタミンCは原末じゃないとダメよ。
市販の錠剤では濃度は低すぎる。
417病弱名無しさん:2009/05/23(土) 23:24:36 ID:mZbwZqyt0
>>409
アロエですか・・
さっそく苗屋さんをのぞいてきます。
>>415
私も、バナナくらいのが当たり前だったし、三日目くらいに出ても
少し点って血がつく程度だったのに、去年末くらいからじゅくじゅくと痒かったり
切れたりと、すっきりしなくなりました。
プロクトセディル座薬を年に10個使う程度だったのが、今では毎月数個使います。(泣)

今は意識的に食物繊維を摂取して太くても500円玉くらいになるようにしてます。
でも、水分がなくピンとした硬さが3日は続くと、切れてきます。
肛門が弱くなったのか・・
同じ太さでも、練り状なら切れません。
418病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:58:26 ID:3lxTm1N9P
>>416
原末ですか。今度探してみます。

>>417
柔らかければ、そこそこ太くてもスルッと出るんですよねー。
なんでこんなに弱くなってしまったのか・・・。

昨日からアロエを食前に食べるようにしましたが、通常は
起床後に便意が来るのに、今日は先程便意がきました。先端は
柔らかくはなかったけど、何とか切れずに排便できました。
暫くアロエを続けてみます。
419病弱名無しさん:2009/05/24(日) 04:02:48 ID:v+68voL10
>>417
食物繊維と言っても2種類あります。
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維です。

便秘の種類によって不溶性食物繊維で便秘が悪化する人もいるので、
水溶性食物繊維を多めにとって下さい。
(注:毎日排便があっても便秘の人は居ます)

あと便を軟らかくする為には、とにかく水分です。
アロエもとても良いです。
420病弱名無しさん:2009/05/24(日) 08:22:38 ID:PdSzouEZ0
また裂肛になったっぽい…
トイレットペーパーで拭いてて痛いと思ったら血が付いてた
前に処方された注入軟膏無くなったらまた行くか…
421病弱名無しさん:2009/05/24(日) 17:08:48 ID:mpNxkM0y0
>>419
水分ですか・・
そういえばがんばっても800mlくらいしか小分けしても飲んでないような・・。
それ以上飲むように意識してみます。

もう、いつまでこんなことが続くのやら。
私の住んでる地域は外科を主体とし、ついでに肛門科の看板を掲げてて
肛門科専門医があまり居ないのに気が付きました。
すっきりしない*の度に、専門医がほとんど居ないこの地域に呆然とします。

422病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:24:01 ID:xVSB4jigO
http://j.pic.to/xt245
病院行き?
423病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:45:39 ID:vCnzjcsp0
>>419
>(注:毎日排便があっても便秘の人は居ます)

まさに私だなァ……たくさん麦茶飲んでも、なかなか柔らかくなって
くれないね。苦労しますよ。小便が増えるだけ。
市販のアロエ入りヨーグルト、聞くかなァ?
424病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:50:00 ID:qtLwYrB30
切れ痔にとってずっと同じ体制で座ってるのってよくない?
425病弱名無しさん:2009/05/25(月) 00:04:17 ID:prq6Sfyg0
>>423 ヨーグルト取ると便が固くなるのは俺だけかな??

ところで、水分って取りすぎると腎臓に負担が掛かり過ぎないかなぁ?
水分と便の固さって言うほど関係ない気がする。
それよか晩に寒天食った方が次の日にチュルっとでるよ。俺はね。
426病弱名無しさん:2009/05/25(月) 00:09:29 ID:Q+N1YJwR0
>>421
1日に1.5〜2リットルの水分を取るように言われてますよね。
(食事中のスープやみそ汁なんかも含む)
自分は、結構こまめに白湯を飲んでいます。
面倒・・・と言えば面倒ですが、次の日、苦痛無く排便出来ることを
思えば、こうした手間もいか仕方ないかなって思っています。
痔の痛みで苦しんだり、毎日の排便に恐怖感や憂鬱な気持ちで
一杯になるのも嫌ですしね。

>>423
>市販のアロエ入りヨーグルト、聞くかなァ?

以前も同じ質問が出てましたが、試したことがないのでなんとも言えません。
アロエは、そんなに高いものではないですし(ホームセンターの園芸なんかで安ければ500円以下)、

あるいは案外近所の家の庭先にアロエが植えてある鉢があるかも知れませんので、
そこのお宅に頼んで、1株分けて貰い、自分で増やすのも良いかも。
水は、1〜2週間に1回で良いですし、冬場は、ほとんどあげなくて良いです。
(アロエを育てるのは、ほぼ放置でOK)

育てるのも、食べて苦いのも嫌だという場合は、錠剤を飲むのも良いかもしれません。
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/aroe_b/index.html
ただ、薬には頼りたくないという場合は、やはりアロエの生食が良いと思います。
もちろん十分な水分摂取が必要です。水分こそがウンチを柔らかくしてくれますから。
アロエは、水分を集める働きをします。
427病弱名無しさん:2009/05/25(月) 00:13:15 ID:Q+N1YJwR0
>>425
>ところで、水分って取りすぎると腎臓に負担が掛かり過ぎないかなぁ?

腎臓病の持病がある方は、止めた方がいいでしょうね。

>水分と便の固さって言うほど関係ない気がする。

大いに関係ありますよ。
あとストレスなんかも関係あります。
ストレスが多いと、ウサギのコロコロウンチになります。
428病弱名無しさん:2009/05/25(月) 00:23:54 ID:Q+N1YJwR0

便秘 水分

と言うキーワードでググルと結構出てきますよ。

最初に出てくるのページは、短くて分かりやすいです。
http://www.yamaokaiin.or.jp/benpi-water.html

自分は、水分が足りなかったら便がコチコチになって、
そう言う堅めの便が1回でも起きれば、
切れ痔&イボ痔で少なくとも7〜10日は痛みで苦しむことになります。
ですから水分は、とても大事です。
便が固い人で腎臓病以外の人は水分を多めにとった方がいいですよ。

下痢してしまうとか便が軟らかすぎるという人は、水分量やアロエの量を減らして、
微調整していけば、自分にあった量がいずれ分かると思います。
 
どんな良い薬を塗っても、痛い思いをして手術をしても、
便が固ければ、また痔になります。
ですから息むことなくズルズル出るような軟らか便をお互いに目指しましょう。
 
 

429病弱名無しさん:2009/05/25(月) 09:41:12 ID:edFdpOOw0
狭窄の手術から3ヶ月…切れまくる、痛い
硬いのださないと傷口が治らないからって、固める薬を2種類に増やされた(/_;)
だめなら、来月局所麻酔で切るって
俺の春はまだなのか…orz
430病弱名無しさん:2009/05/25(月) 14:19:18 ID:82zO9+VrO
前にも書いてた人いたけど玄米って便が硬くなりますか?
オリゴ糖って柔らかくなりますか?
431病弱名無しさん:2009/05/26(火) 07:34:26 ID:2K/8b1KV0
>430
玄米は硬くなる
432病弱名無しさん:2009/05/26(火) 13:59:26 ID:C8vY/dJ6O
ここ1週間ぐらい排便後にお尻の穴付近に違和感残ったりしてたからさっき勇気出して鏡でみてみたらお尻の穴が赤い…
皮がむけている感じ
切れ痔なんですかね…?
433病弱名無しさん:2009/05/26(火) 15:11:14 ID:BeUGIdzM0
>>430
>前にも書いてた人いたけど玄米って便が硬くなりますか?

これは人によると思います。
以前、玄米を食べていたことありますが、毎日うんこが出過ぎて
(1日の排便回数が増えた為 or 一回の量がスゴかったでの)却って肛門が痛くなり、
白米に戻しました。
玄米の方が健康に良いイメージがありますが、人によっては白米の方が健康にいい
と言う人も居ます。
また発芽玄米にしないと体によく無いとも読んだことあります。
自分は白米派です。

>オリゴ糖って柔らかくなりますか?

その人の体質と物によると思います。(オリゴ糖は種類が色々あります)
あと安いオリゴ糖はあまり・・・・。
「オリゴのおかげ」なんかは良いと思います。大きいサイズの方がお得かな。
ただ便を柔らかくと言うより、排便を整えると言った感じです。
あと摂りすぎは、下痢することもあります。
便を柔らかくと言う目的なら自分の経験上アロエですね。

便秘には蜂蜜なんかも良いですよ。日に3回、小さじ2杯位づつとるとか。
434病弱名無しさん:2009/05/26(火) 17:36:25 ID:2fQLKo6wO
やべーくらいに切れた
435病弱名無しさん:2009/05/26(火) 18:32:53 ID:Z83bg9oS0
ヨーグルトにオリゴ糖入れるといい感じになるな。
あとラブレを飲むとかなり効く。
436病弱名無しさん:2009/05/27(水) 11:19:49 ID:uZdom+C80
今年入ってから2、3週間に一回ぐらいの頻度で排便時に出血するんだが
血が出るときは便器真っ赤なときもあれば、拭いた時に紙につく程度だったりとマチマチ

ンコ出すときはピリッとした感じがあるから「来るか?」ってのは大体予想つくけど
とくに痛みがつらいってわけじゃないし、排便後も尻穴がムズムズする程度
普段も座ってて痛いとかは無いんだが酷くなると排便時や普段も痛むもんなんですかね?
437病弱名無しさん:2009/05/27(水) 13:18:30 ID:L6OH7qM40
>>436
内痔核・・・いわゆるイボ痔の場合、かなりの痛みを伴う場合もあるが、
神経がない部分が膨らむので出血することはあるが痛むことが無いことも多い。
だから血が出ない人の場合、イボ痔でもまったく自覚症状がない人もいる。

明日、ウンコした後、鏡で自分の肛門を見てみると良いよ。
尻穴がムズムズするのは、イボが肛門から顔を出しているのかも知れない。
 
438病弱名無しさん:2009/05/27(水) 14:34:37 ID:uZdom+C80
>>437
なんと、切痔かと思ってたらイボ痔かも知れんのか
自分は、どうしても拭きまくっちゃうからもし肛門の中身が出てきてたんなら
排便の度にイボさんに酷い仕打ちをしていたと言うことだな・・・
実家のウォシュレットが恋しい
439病弱名無しさん:2009/05/27(水) 15:03:45 ID:L6OH7qM40
イボ痔の可能性大だが、排便後ズキズキ痛むのなら切れ痔だね。
あるいはイボ+キレの同時出現ヴァージョン痔かも知れない。
440病弱名無しさん:2009/05/27(水) 15:17:49 ID:TQ4ZrC7I0
アロエヨーグルト買ってきました。
効くかどうか、今からドキドキしてます。
441病弱名無しさん:2009/05/27(水) 18:14:57 ID:SMA0e38TO
今日はまったく痛みもなくいい感じに快便だと思って便器を見たら真っ赤でびっくりした。
442病弱名無しさん:2009/05/27(水) 21:15:17 ID:WVKe6qYh0
ブログの書き込み、テレビ局のひとも暇なんですね。
キムの性格がどうであれ、実際に問題行動をおこしているのだしそんな人を
テレビで見たくなければ国民は視聴を拒否する権利はある。
日本の放送局の電波使用料の大部分は国民が負担しているんだし。
何より日本の選手にも影響するので関わりたくないでしょう。
443病弱名無しさん:2009/05/27(水) 23:57:20 ID:Ihb89iHA0
>>438
携帯用ウォシュレットか、赤ちゃんのお尻ふき推奨
乾いた紙で拭きまくるよりお尻に優しいよ
444病弱名無しさん:2009/05/28(木) 13:08:22 ID:exJWt5io0
アロエはゼリーだけでなく外の緑の葉の部分を食べた方が効くな
445病弱名無しさん:2009/05/28(木) 13:21:04 ID:Zunt+edm0
切れ痔で肛門搾取と見張りイボが出来てると医者に言われました。
手術が必要らしく、とても怖いのですが、術後痛みもなく普通の生活に戻れるまで
どれくらい時間がかかりますか?
あと、中の方で切れてる気がするんですけど、注入の軟膏がいいですか?
446病弱名無しさん:2009/05/28(木) 15:13:30 ID:exJWt5io0
>>445
そう言う質問は、
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242704462/l50
の方が良いと思うよ

>中の方で切れてる気がするんですけど、注入の軟膏がいいですか?

そうですね。
 
447病弱名無しさん:2009/05/28(木) 15:43:26 ID:za3LyPYs0
448病弱名無しさん:2009/05/28(木) 19:09:50 ID:Zi2qdwSwO
ここ一ヶ月くらい、便の度にケツが引き千切られそうに痛い。
トイレットペーパーには鮮血がべっとり、便器の水も真っ赤。
でも、痛いのは出し切るまででトイレから出る時には
もう痛みが消えていたんだが、今日に限ってケツの痛みが消えない…。
脈拍に合わせてズキズキと疼くような痛みが…。

いよいよ病院行かなきゃやばいなこりゃ…。
449病弱名無しさん:2009/05/28(木) 23:18:44 ID:gDeD5XcBO
430です
遅くなっちゃったけど みなさんありがとうございます。
玄米やめてみたら少しよくなりました。
アロエも試してみようと思ってます。
450病弱名無しさん:2009/05/28(木) 23:54:17 ID:4gYfA6bo0
>>449
いろんな人がいるんだなあ。俺には玄米のおかげで快便になって
今じゃ玄米なしでは考えられないのに。
451病弱名無しさん:2009/05/29(金) 18:50:57 ID:sVH98tT90
他スレにも書いているので、連投スマソ
みんなは切れ痔になると、病院への通院サイクルってどんなもん?

俺は過去の通院経験だと・・・

イボ・・1回のみで、薬は2週間分位
昨年末からなった切れ痔
(1)肛門専門病院 ・・・ 2週間分(強力ポステリザン+ヘモグロン)
(2)総合クリニック ・・・ 1か月分(〃)
(3)肛門OKのクリニック ・・・ 1か月分(プロクトセディル軟膏)

プロクトセディルは痛みは無いんだけど、治りが悪い・・・。
ポステリザンに戻した方が効果がありそうだから、(1)の専門病院に明日行きなおそうか・・・。
医療費はかかるけど、痛みよりはマシ。
452病弱名無しさん:2009/05/29(金) 20:37:44 ID:R/rE31/k0
>>451
痔に限らず、病気での通院で2週間超えるスパンは経験無いな。
切れ痔だったけどずっと2週間だったよ。
453病弱名無しさん:2009/05/29(金) 22:55:08 ID:y1HJvcz70
今日生まれて初めて切れました。
特に硬いうんこではなかったし、拭いたら血が付いてた程度だったのですが
どうしたらいいでしょうか?
454病弱名無しさん:2009/05/29(金) 22:58:29 ID:sVH98tT90
>>453
さっさと肛門病院行かないと、俺みたいに治らなくなるよ。
455病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:23:23 ID:y1HJvcz70
>>454
まじっすか。親に言うの恥ずかしいな・・・・・・
明日も拭いたときに血が出たら、おとなしく言います
456病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:32:31 ID:R/rE31/k0
>>455
親に言わずに行っちゃえ。
457病弱名無しさん:2009/05/30(土) 00:12:55 ID:sPBvMHEU0
>>455
むしろ母親に言ってみれば?
女の人って出産で痔になる人多いし。

垢の他人に言うのは流石に嫌だろうけど、君の文章を見る限りまだ若いみたいだから、親に頼って良いと思う。
俺はオサーンな歳だけど、親に話してメシとか風呂とか色々、気を使ってもらってるよ。

2chは、あくまで気休め程度だと思う、最後はリアルな世界の話だし。


言うのは一瞬の恥、言わずに悪化するのは一生の後悔。
458病弱名無しさん:2009/05/30(土) 01:58:56 ID:NBptz77k0
私は切れ痔になっても病院なんか行った事ないです。
病院に行く人は、よほど酷い症状なんでしょうね。大変ですね…。
459病弱名無しさん:2009/05/30(土) 09:31:11 ID:xt6B3gHg0
初めは行かなくても治った、と油断してたら慢性的に治らなくなって手遅れだったよ。
460453:2009/05/30(土) 09:34:52 ID:Vuo5DSV80
皆さんどうもありがとうございます。
それにしても、おっしゃるとおりまだ20の若者なんですが、
こんな年で切れることなんてあるんですかね?
461453:2009/05/30(土) 09:49:27 ID:Vuo5DSV80
たびたび質問すいません。今朝排便したらぜんぜん血が付いてなかったのですが、
もし昨日のが一時的なものだったとしても医者に行くべきでしょうか?
462病弱名無しさん:2009/05/30(土) 09:54:42 ID:+RJmMtVg0
463病弱名無しさん:2009/05/30(土) 10:18:25 ID:xt6B3gHg0
>>460-461
もっと早い年から切れる人もいる、俺も18歳から痔主。
あと俺なら>>461の段階でも行くだろう、その理由は二つ。
切れてても初めは気付かず日が過ぎ慢性化することがあるからと、何より
早いうちに行っとくべきということ。要は不安を感じながら排便したくないからね。
464病弱名無しさん:2009/05/30(土) 11:36:29 ID:vdVOpS+o0
>>453
排便時に痛みがなくて、紙に血が付いたということなら内痔核の可能性もあると思うが。
465病弱名無しさん:2009/05/30(土) 12:45:53 ID:lDTZA4YK0
トイレで大をしてて紙で拭いたら
昨日食べたペペロンチーノの唐辛子がついてた…
めちゃくちゃ痛い…誰か助けて…
466病弱名無しさん:2009/05/31(日) 02:04:23 ID:IchGjFfR0
>>465
ヨーグルト食え
467病弱名無しさん:2009/05/31(日) 11:32:42 ID:CsoF55NFO
ボラギノールを使い始めてから調子いい
468病弱名無しさん:2009/05/31(日) 11:37:42 ID:0hyJjDhp0
夕飯を果物と野菜とヨーグルトだけにしたらやたらめったら調子がいい。
469病弱名無しさん:2009/05/31(日) 15:23:44 ID:qw6nEDheP
質問です。
>>53で肛門と括約筋を竹輪と右手に例えられてますが、肛門狭窄の場合、
 ・肛門官自体が何度も切れて狭くなっている場合と
 ・肛門官自体はそこまで狭くなっていないが、括約筋の締め付けが
  キツイ為に、結果肛門官が狭くなっている
の二通りあるという事でしょうか?
470病弱名無しさん:2009/05/31(日) 16:17:56 ID:lbciVkT3O
排便の時だけでなく、くしゃみした時とか肛門に力入ってしまった時に切れることあります?
最近トイレで小したあとに念のためお尻拭いてみるとうっすら血がでてた形跡があります
471病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:52:21 ID:jVCNyCzM0
>>469
53です
後者が正解です
たとえるなら、肛門管を強力な輪ゴムで縛られたようなイメー
ジです
なんども切れて狭くなるというのは、傷口の「痛み」がれん縮を引き起こし、
内括約筋が何重にも巻いた輪ゴムのように縮んでしまっている状態です

はじめはおっしゃるとおり狭窄にも2種類あるのだと思っていましたが、
傷そのものが縮むのではなく、内括約筋が強力に締めあげるのだという説明でした

手術では内括約筋を、一箇所切るだけです
まさに輪ゴムですから、一箇所切るだけでバチンと一気にゆるくほどけるわけです

・・・ですが私の場合、術後に傷口が膿んでしまって、現在も切れまくってます
最近は痛みのせいか、うんこの出も悪くなってきました
薬で治療しても1年くらいかかると言われ、だめなら手術と言われています…orz
472病弱名無しさん:2009/06/01(月) 01:25:36 ID:L5hz+8Y0P
>>471
後者なのですね。
「切れるかも」という恐怖が無くなったり、もしくは
痔じゃなかった頃のような意識状態になったら括約筋は
ゆるんでくれないのでしょうかね。本当に辛いですね。
ありがとうございました。
473病弱名無しさん:2009/06/03(水) 11:37:22 ID:Y9X0011UO
みなさん大腸カメラってしました?
474病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:23:30 ID:MdPG9QKr0
>>473
スレ違い
大腸カメラするんです part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224670138/
475病弱名無しさん:2009/06/03(水) 17:13:03 ID:oxnTjfPK0
>>473
手術の有料オプションでやった
たぶん9000円くらいだった
476病弱名無しさん:2009/06/04(木) 01:22:06 ID:x6bvJLANO
切れた…何年か振りに…
トイレ行くたびに染みて痛い。
血止まらんし。
様子みて明日も止まらんようなら肛門科かな…
477病弱名無しさん:2009/06/04(木) 02:09:04 ID:B9QXy6DB0
肛門科・・・うん
478病弱名無しさん:2009/06/04(木) 06:51:51 ID:Kn2LAxnK0
毎日うんこするとき肛門が痛いんだけど
血が出るのは毎日でもない。
切れるときと切れてないときがあるのかな?
479病弱名無しさん:2009/06/04(木) 14:07:41 ID:i3buT7JN0
便が柔らかいと切れなくて、硬いと切れる可能性が
480病弱名無しさん:2009/06/04(木) 17:16:02 ID:RpK5OwW40
肛門鏡って直腸がんも分かりますか?
481病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:44:27 ID:sSlGYTXZ0
今日、久しぶりに切れた。。。。
482病弱名無しさん:2009/06/05(金) 20:00:39 ID:6RSx353l0
>>481
あんまり怒らないで、冷静にね!
483病弱名無しさん:2009/06/06(土) 15:19:48 ID:enNDNe+i0
うわー久しぶりに堅めのウンコで
血がちょびっと出た
484病弱名無しさん:2009/06/06(土) 21:29:04 ID:hmjc6lWIi
>>480
浣腸や下剤で大腸をきれいにした後大腸スコープだろ。
肛門用内視鏡なんて入り口を視るだけ。
485病弱名無しさん:2009/06/07(日) 02:07:18 ID:Vp/SpAAL0
ヒサヤ大黒堂の無料お試しサンプル
486病弱名無しさん:2009/06/07(日) 14:42:12 ID:jcOhcWnO0
今日は、入り口のウンコが固かったおー (ノД`、)
親指の頭くらいのだった。
後半は柔らからだったのに・・・
487病弱名無しさん:2009/06/08(月) 00:30:15 ID:fdXi0Jc+0
>>486
俺もそうだったw
488病弱名無しさん:2009/06/08(月) 14:07:39 ID:prvxv9+i0
昨日は、アロエと少量の蜂蜜、コップ1杯の水を
ジューサーで混ぜて飲んだ。
今日は柔らかウンチだった。
489病弱名無しさん:2009/06/08(月) 16:18:10 ID:EUmj+4RLO
仕事中なんですが、固いコロコロうんこが肛門の手前で止まって
もうすぐで出そうなのに出なくて止まってて、肛門少し痛い
中の痔なんですが、悪影響あたえてるよねorz
仕方なく指で取ったりして少しは出たけど
全部は出ずに肛門手前で止まってる感じ
かれこれ三時間くらいトイレ行ったり出たりしてる
地獄だ
490病弱名無しさん:2009/06/08(月) 17:35:30 ID:OUlXyoL/0
>>489
ウォシュレットのシャワーで肛門内に水入れて無理もだめか?

それでもダメなら病院で取って貰った方がいいじゃないか?
491病弱名無しさん:2009/06/08(月) 18:42:27 ID:hS+m5B75O
出先でウンコしたら、ピリッとして拭いたら、少し血が着いた。

もう、しょっちゅう切れまくりだよ。みんなはどう?
492病弱名無しさん:2009/06/08(月) 22:00:37 ID:YXPaj83g0
>>489
そこまでしなくても、ウン子もある程度溜まったら嫌でも排出されるよ。
俺も肛門出口の所でたまに詰まるねんけど、
そんな時はウォシュレットか、次の時まで持ち越しするねんw

493病弱名無しさん:2009/06/08(月) 22:28:08 ID:ZR7K27KOP
カンチョウだろ。
494病弱名無しさん:2009/06/08(月) 23:43:06 ID:EUmj+4RLO
489 です
お騒がせしました 会社から帰って無事 出すことができました
肛門の手前まで硬いコロコロうんこの塊が
出ていたので、今さら浣腸することも出来ず
仕方なく指で出しました
未だかつてない事態にびっくりしました
奇跡的に血は出てませんでしたが肛門はヒリヒリです
きばりすぎて頭の血管キレるかとオモタ
アドバイスありがとうございました
495病弱名無しさん:2009/06/09(火) 03:38:36 ID:AJ67yIkM0
>>494
とりあえず、よかった、よかった。
496病弱名無しさん:2009/06/10(水) 18:56:46 ID:2KPkpMPIO
土曜日になんとか出したカッチカチのうさぎの糞みたいなののせいなのか、今朝、便器が真っ赤に!……って、時間差はあるもんですか?
ちなみに日曜に普通のお通じがあったのですが、その時は何事も起こらなかったんですよね〜
497病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:43:40 ID:g1KQzfQc0
みんなの切れ痔って、肛門内にできるのかな?

しばらく何もなかったが、本日の排便で切れてしまいました。
出血は紙にかすれるように付く程度で、痛みはチクッとしたかんじです。
傷口は肛門入口付近です。

早速以前医者に貰ったボラザを注入&塗り込んだ。
498病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:49:52 ID:I7HAfEqM0
カチカチの奴はなんでカマグ(酸化マグネシウム)飲まないんだ?
499病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:57:08 ID:zYY8jer70
薬に頼ると、後が怖いから
500病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:06:00 ID:NzDUt9kT0
それで痔になってたら意味なくね?
カマグは断食療法にも使われるくらいで
刺激性の便秘薬と違って習慣性ないからな
それも嫌なら便秘薬じゃない漢方でも試してみれば良いのによ。
501病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:09:58 ID:qJ7lP4QV0
>>497
俺も同じだわ。
もう癖になっちゃってるのかな。
502病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:20:45 ID:9+zI9Cdf0
俺はDAKARAを飲んでる。可もなく不可もなく・・
503病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:40:22 ID:qJ7lP4QV0
水分取るのは良いことだよ。
ただ、飲みすぎは良くないから糖尿病に気をつけて。
504病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:35:08 ID:qJ7lP4QV0
今日、埼玉県で名の知れた肛門病院へ行って来ました。

仕事を早退して行ったのに、意外と混んでいましたよ。
年配のおじさん、おばさんから、ヤンキー(というより、その筋の方)っぽいお兄ちゃんまで色々。

診察してくれたドクターが肛門を見るときに軟膏を塗ってみてくれたので、痛みは緩和されて楽でした。
やっぱり早いうちに手術しておいた方が再発しなくて楽だよ〜・・・と言われたので、また後日相談に来ると話して今回は帰りました。

やっぱり、肛門専門の病院は安心だと感じました。

505病弱名無しさん:2009/06/12(金) 23:54:27 ID:orrADtVa0
直腸性便秘の上手い治し方ってあります?
506病弱名無しさん:2009/06/13(土) 00:30:29 ID:tktDjG+80
薬局で言われたのは、肉類を食べた量と同じ位野菜を食べなさいって。
あとは、ウンコが水に浮くぐらいを目標に・・・だそうです。
酒とタバコは×、水をこまめに取って脱水状況を防ぐ事って言われた。
507病弱名無しさん:2009/06/13(土) 00:37:26 ID:T7FCPEh40
ありがとう。
でもね…肉は滅多に食べないし、野菜中心なんだよ。
酒とタバコもしないなァ。
水も麦茶などを1.4?ぐらいは飲んでるんだよね。
だけど、便の最初が固くなる。悩むよ。
ココアが原因かな? それともスナック菓子やおかきかな?
アロエ入りヨーグルトも毎日食べてる。
想像以上には柔らかくならないんだよ。
毎日便は出てるんだけどね…
508病弱名無しさん:2009/06/13(土) 00:42:48 ID:q+7fhMyy0
イメージ図




3ヶ月ほど前から肛門のちょびっと上に5mmほどの小さないぼ痔が出来たみたいです。
通常は痛くないのだが、排便したときに切れて血が出てるみたいです。
切れたあと少し立ってから激しいかゆみに襲われて、そのつど市販薬を塗っているのだが
いっこうに治る気配が無い。

なにかいい処置方法はないでしょうか?
509病弱名無しさん:2009/06/13(土) 01:20:23 ID:tktDjG+80
>>507
スナック菓子とかの菓子類はダメじゃないかな?
あとは良く噛む事も大事かと。
510病弱名無しさん:2009/06/13(土) 01:49:44 ID:mq+oLMW5P
私も507さんと同じような感じ。
酒、タバコはしないし、肉は週1ぐらい。
食事は、生野菜 → 茹でor炒め野菜 → 納豆 → 
3倍の水で炊いた玄米を使った野菜たっぷり雑炊。
毎日毎日こんな感じ。カマグも飲んでいるけど
先端が固く、少し油断すると切れる。

で、509さんが言われるようによく噛んでないのも
原因かと思い、最初の生野菜をミキサーにかけ、
それを飲んだ直後にカマグを投入するようにしたら、
最近は先端も柔らかくなった。しかし一生こんな
食生活かと思うと気が滅入る。
511病弱名無しさん:2009/06/13(土) 09:56:13 ID:tktDjG+80
>>508
こないだ肛門科でドクターに聞いた話。
イボ痔が擦れて切れる事があるらしい。
市販薬じゃ治らないから、病院の処方箋か手術しないとダメだって。

>>510
俺が思うに消化が悪いんじゃない?
逆に消化が良すぎると胃がやられてダメだけど。
結局、腸って胃で消化されたものの栄養を吸収する所だから、胃が弱いと消化が不十分で便が硬くなるのかと。
あとは、腸が水分を吸収しすぎるのもあるから、水分はマメにとるべきかも。
一気に飲んでも、尿で出ちゃうよ。
512病弱名無しさん:2009/06/13(土) 11:47:32 ID:QtzkPIALO
>>508
「いぼ痔」ってのは「内痔核」の事だけど、
そのイメージ図だと「内痔核」より「痔ろう」に見える。
ともかく病院行け。
513病弱名無しさん:2009/06/13(土) 14:18:00 ID:mq+oLMW5P
>>511
たまに便の先端を調べてみるのですが、今迄は確かに消化しきれて
ない野菜が混じってました。胃で悩んだ事は一度もなかったので、
胃は丈夫だと思ってましたが、消化不十分だったのですね。
食事中に水分を多く取っているので、その水分のせいで消化が悪く
なっているのかもしれません。
今日も先端調べてみましたが、ミキサーで粉々にしているおかげか、
塊はありませんでしたが、全体的に野菜のスジがビッシリと詰まって
いるような感じで少々固かったです。野菜の取り過ぎもあまりよく
ないんですかね。
514病弱名無しさん:2009/06/13(土) 14:33:10 ID:GwwnMWfw0
ウォシュレットの水がめちゃくちゃ痛い
騙し騙し乗り切ってきたけどもう限界
ケツに爆弾抱えたままじゃ仕事にも影響するし
病院行こう
515病弱名無しさん:2009/06/14(日) 03:18:40 ID:FcQISd1g0
>>514
うん、病院いったほうがいい。
俺も切れ痔と思ってたら、脱肛で切れてるって言われて、結果、検討違いだと気づいた。
やっぱり、専門病院のドクターは違うよ。
516病弱名無しさん:2009/06/15(月) 10:04:45 ID:RGAHo+LKO
昨日の昼、玉ねぎ大1を炒めて食べた。
いつも硬かったけど、今朝はそこそこ良い状態のがいっぱい出たよ。
腸がスッキリした気がする。
何か関係してるかな?玉ねぎ臭くはなったけど
517病弱名無しさん:2009/06/15(月) 15:58:34 ID:kArssQTOO
さっきウンコしたら、最後の一部だけ綺麗なオレンジ色のが出たけど食い物のせいかな?週末が披露宴で食事が偏ってたからなぁ…。
518病弱名無しさん:2009/06/15(月) 16:02:47 ID:kTCACjdf0
>>516
せめてタマネギ以外に何を食べたかとかも
言ってくれないとコメントしようがないw
519病弱名無しさん:2009/06/15(月) 16:13:54 ID:rB5br34UO
切れるのくせになってて、切れてなくてもンコしたあと、だんだん穴がヒリヒリ熱く痛くなってくる。
これはなんぞや。ンコした日はいたくて外でれん。
520病弱名無しさん:2009/06/15(月) 16:35:06 ID:yJyU59Om0
>>519
仕事ん時はどーすんの?
521病弱名無しさん:2009/06/15(月) 17:37:36 ID:RGAHo+LKO
>>518ゴメ えっとね
トースト一枚と卵スープに和風ドレッシング味の炒め玉ねぎ山盛り
堀たて玉ねぎいっぱい貰っちゃって。
食事前に白湯を一杯(白湯は結構前から飲んでる)
朝食・夕食のメニューはいつもと変化無いから、玉ねぎかな?と。
自分は硬めで、大なり小なりいつも切れてたんだ。
便器が真っ赤になったとき、ヤベー!と思ってここ見て緑茶を白湯にしたり、アロエ食べてみたり、赤ちゃんお尻拭き使ったりしてみた。
前よりは切れる回数減ったけど、油断して水分取り過ぎ?で下したり、餅食ってカッチカチになったりです。
522病弱名無しさん:2009/06/15(月) 20:16:26 ID:A8vix4AL0
野菜中心生活もいまいち。
おから&ひじきなどの食物繊維をたくさん食べてもいまいち。
アロエ入りヨーグルトを毎日食べてもいまいち。
水分を1日1.5リットル飲んでもいまいち。
よく噛んで食べてもいまいち。

ここまで来たら、どうすりゃいいんだろう。泣けてきたよ、ホント
523病弱名無しさん:2009/06/15(月) 22:24:12 ID:kBjHZYBA0
>>522
病院行ったの?
524病弱名無しさん:2009/06/15(月) 23:16:46 ID:I6wz+1Xe0
え、何で病院?
基本的に毎日便は出てる。でも最初が固い。だから切れたりして痛い。
でも他の人のように、便器に血が! みたいな出血はないんだ。
便の太さも、偶然柔らかい時は、バナナぐらいの太さあるし。
だから病院は行ってないよ。
でも上の書き込みの通り、苦しんでます。
525病弱名無しさん:2009/06/15(月) 23:44:50 ID:ehIQiz6G0
ぜったい、寒天が良い!!
526病弱名無しさん:2009/06/15(月) 23:54:21 ID:Z0f+M+XtO
便が固い人は寝る前にキシリトールガムを噛むといいよ
527病弱名無しさん:2009/06/16(火) 01:48:15 ID:gpVZFAj00
糞切れが悪くて拭くのに時間がかかる。
何度も拭くので摩擦で局部が炎症。
残便感あって出発→歩くと拭き残しのウンコがでてくる。
到着後ガッコのトイレでまた拭く。

ほぼ毎日こんな繰り返し(。´Д⊂) ウワァァァン!!
528病弱名無しさん:2009/06/16(火) 09:10:03 ID:VnriM7f30
>>521
たまねぎは消化を促進する効用があるからね。
>>522
食物繊維の取りすぎも硬くなるよ。バランス良く食べてる?
俺のおすすめは玄米とひじきかな。
>>527
ティッシュで濡らしてふくか、携帯ウォシュレット、またはウエティで
服をいいよ。あと拭く場合はこすらずに押さえつける感じで。
529病弱名無しさん:2009/06/16(火) 10:38:06 ID:ngWDMrUm0
ずっと便が固くて、やわらかくするために色々試したんだけど
めかぶ食べるようにしたら楽に出るようになったよ
あと、ご飯は雑穀を混ぜて炊くようにしてる
オリゴ糖は効きすぎてひどい事になった
既出だと思うけど誰かの参考になれば・・・
530病弱名無しさん:2009/06/16(火) 20:59:41 ID:DdkNzZffO
>>519
「切れるのクセだから」と放置すると
俺みたいに慢性裂肛から
痔ろう併発しちまうぞ。
脅すつもりはないが気を付けろ。
531病弱名無しさん:2009/06/17(水) 09:23:46 ID:44uIC4C1O
クソ…
またこのスレに足を運ぶ時が来るとは思いもしなかったぜ

ケツ穴イタイヨー
532病弱名無しさん:2009/06/18(木) 03:59:00 ID:dTcnDHGK0
>>531
おかえりなさい
(・∀・) ニヤニヤ
533病弱名無しさん:2009/06/19(金) 13:57:50 ID:YyANmPRd0
昨日からめちゃくちゃ硬い便に悩まされていてこのスレをみつけた。
便意はあるんだがケツの穴がもうこれ以上は広がらんよというぐらいの太くて硬そうな感じ。

しかし途中まで出てきても引っ込んでいってしまう。
それの繰り返しで腹もはってくる。
水分をとってどうにかならないかと試したがやはりだめ。

たった今、格闘の末ようやくつまっていた便がでたヽ(゚д゚)ノ 
めちゃくちゃ腹がすっきり!しかしケツの穴とウンチが通った後がイテェ!!
幸い切れはしなかったがたまにくるこの硬い便はなんなんだ!
534病弱名無しさん:2009/06/19(金) 14:04:36 ID:G8mCkVvIP
一度引き締まった括約筋は、もう切る以外に
緩める方法はないんですかねー。
535病弱名無しさん:2009/06/19(金) 14:43:15 ID:zcYfgohs0
以前、何をやってもダメで落ち込む、と書いたものです。
きなこを食べたら、嘘のように柔らかい便が出ました。
驚きました。私は昔からきなこが好きでしたが、正月のおもちで
食べるぐらいしか、機会がなかったんですよね。それが…。
取りあえず、これでしばらく様子をみます。
536病弱名無しさん:2009/06/19(金) 15:31:03 ID:tc/6KdL2O
全く痛みがないのに血がいっぱいでたorz
切れる度に医者行ったりしてるんだけどもう慢性化しちゃってるのかな・・・
537病弱名無しさん:2009/06/19(金) 16:37:38 ID:UmwYJMYRO
最近痒みから痛みと出血が…

このスレ読んで自分も痔なのんだと自覚したorz


とりあえず市販の薬買いに行くか…
538病弱名無しさん:2009/06/19(金) 18:32:07 ID:ilapTRgZO
脱肛からくる切れ痔って診察された。

ポステリザンとヘモナーゼで痛みと出血は大分緩和されてるけど、やっぱりウンコするのが怖い…
539病弱名無しさん:2009/06/19(金) 20:03:37 ID:A3/cFVb4O
>>533
息み過ぎと長時間の排便は痔核の原因に、
硬い便は裂肛の原因になる。
お互い水分と食物繊維の摂取に努め、
軟便を日頃から心掛けよう。
540病弱名無しさん:2009/06/19(金) 23:35:18 ID:YyANmPRd0
>>539 ありがとう。
普段はつまり気味でもちょっと座って待っていれば自然につるっとでてくるんだ。

しかし今回はどうも別の原因もあったようで…。
実は一ヶ月ほど前に膀胱炎になって抗生剤を飲んだんだ。
どうも抗生剤は悪い菌も殺すけどもよい菌も排除してしまうらしく…
腸の菌(?)がそれで一時的に減少したためになった可能性も捨てきれないとのこと。

せっかくなので硬い便にならないための対処法を聞いてきた。
この時期は汗で水分がでてしまうので、それを踏まえた水分補給をしなければならない。
ヨーグルトなどを食べて腸の菌を活発化させる。
野菜をたべよう!
運動をすると腸が刺激されて便がでやすくなる

とのことです。

でもどういう場面で切れるかもわかんないし、1から全部読んだけど、
中が切れるとか傷がつくとかもあるみたいなのできちんと摂生しようと決心したよ。
541病弱名無しさん:2009/06/20(土) 08:27:50 ID:bx8g9OuH0
>>534
切るしか広げる方法はない
俺も切った
確かにバナナサイズがでるようになったが、凄い力で無意識に締めあげてしまうのは変わらず
固いうんこで内側から無理やり押し広げて太いのだすかんじ
術後の傷も治らない
毎日切れて出血するけど、うんこが固くないと悪化するからと、固くする薬を処方されている
もうそろそろ4ヶ月なんだけど…疲れた
542病弱名無しさん:2009/06/20(土) 12:52:11 ID:cdmsUlzm0
うんこして拭こうと思っても痛くて清潔にできないよ
初めての切れ痔ここまで苦しいものだったのか
543病弱名無しさん:2009/06/20(土) 13:33:06 ID:4lf3fiZI0
>>542
ウォシュレット、なければお風呂でシャワー
544病弱名無しさん:2009/06/20(土) 13:51:55 ID:S+zQtee7P
>>541
切ったら、すぐに以前のように戻るってわけでも
ないんですね。*の調子が悪いと仕事にも集中
できなくなるし・・・・切ろうかと思ってたけど、
迷うなぁ。
545病弱名無しさん:2009/06/20(土) 14:05:37 ID:pPER/w7kO
>>542
大人用お尻ナップ
マジおすすめ
546病弱名無しさん:2009/06/22(月) 01:08:51 ID:aaskl8pYP
>>541
http://www.w-21.net/dron/cgi-bin/pa/dd.cgi
上記サイトを見ていたのですが、先生によっては、術後に
便を固くする薬を処方される先生と、逆に傷が治るまでは
軟便剤等で柔らかい便を出すように指示される先生がいる
ようですよ。
http://www.w-21.net/dron/cgi-bin/pa/dd.cgi?p=427
ご参考までに。
547病弱名無しさん:2009/06/22(月) 09:46:33 ID:g+bHEnEv0
毎日、納豆を食べて寝る前に水を飲んでいるに切れた
おまえ一ヶ月前に切れたばかりだろ
がんばれし!俺の肛門
548病弱名無しさん:2009/06/22(月) 12:06:32 ID:Wi2sq5xQ0
肛門が狭い人って多いみたいだから、
広げたり、肛門マッサージをやると、
大分マシになる。
549病弱名無しさん:2009/06/22(月) 16:45:41 ID:vsB39HC10
オリゴ糖って、効きます?
550病弱名無しさん:2009/06/22(月) 17:01:05 ID:g+bHEnEv0
>>548
狭窄まではいってないけど、確かに狭いっぽい
よしっ、肛門マッサージをぐぐってくる
ありがとう
551病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:38:12 ID:hsduIPOpO
( ̄▽ ̄;)
552病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:11:32 ID:bHcm4/Of0
風邪引いてヨーグルト食えなくなったら、ウンコが2日出なくなった。
553病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:12:30 ID:1jj7gLNd0
排便の方法なのですが、肛門が広がって痛いというのもあって、便座に座り両手をおしりの横に置きます
その後、お尻を両方から押さえて穴が広がりにくいようにしてから、便をひねり出すと言う方法で排便しているのですが
これって良くないのでしょうか?

これやる以前から出来てたからもう何が良くて何が悪いのかわからないけど、特殊な方法なのでこれが逆効果になって
余計にひどくしているのではないかと、ふと思ったのです
554病弱名無しさん:2009/06/24(水) 09:19:18 ID:P3GRn43l0
>>553
自分は出始めの固い便で切れることが多いので
同じく肛門の周りを押しながら出す。
長年痔で苦しむ友人からこの方法を聞いた。
これをやるようになってからあまり切れなくなった。

肛門にとって良いのか悪いのかはわからんが。

555病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:51:56 ID:IiRvLlyuO
>>527
脱肛気味で肛門の締まりが悪くなっているのでは?
肛門にバナナはさんで切ることできる?
556病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:50:45 ID:hNwBctBp0
・・・そんな事出来るの?
557病弱名無しさん:2009/06/27(土) 15:23:52 ID:wQG9o/0U0
ぷるーんいいよプルーン

毎日食べてる、あんまりおいしくないけど
558病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:13:23 ID:m7icPAqO0
>>553-554
私は15年来の痔持ちでした。(裂肛)
トイレが苦痛で特にウォッシュレットがないところでの排便は大変でした。特に出だしが固くて少しずつ出すか
出す前にウォッシュレットで肛門の中にお湯を入れて、柔らかくして出す。しかし、ちょっと硬めの便だと一発
で切れてしまう。
何度か手術をして「ケツの穴の大きな人間に生まれ変わろう」と思ったものです。

しかし、そんな私が巡り会ったのが、兵庫県芦屋の「前川クリニック」の医師。この人は救世主でした。
「老齢になった時、肛門が緩くなったら困るでしょう安易に切ればいいものではありません。」
「肛門をかばって便を緩くしてしまうから、結果的に括約筋が硬くなって弾力性がなくなる。」
「裂れ痔にはこれが一番の問題なんですよ。」と言って以下の処置をしたというより教えてくれました。

1.手術用の薄い手袋を30枚と潤滑用ゼリーとステロイドが入っていないボラザGという座薬をくれました。
2.風呂上がりに筋肉が柔らかくなっている時、手袋をはめて人差し指、もしくは中指にゼリーを付けて
  肛門の奥深く(第2関節くらいまで)差し込んで、100回位後ろの方へギュッギュッと穴を広げてやる。
3.切れいている間は座薬を入れて少々痛くてもゆっくりとやる。

これを肛門ストレッチと言うそうですが、毎日やると括約筋がてきめんに柔軟になる。先生曰く「但し、病み付き
になるなよ」なんて言ってたっけな。
559病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:14:28 ID:m7icPAqO0
>>558の続き
さて、私はちょうど20日ですっかり良くなりました。ただ、その後サボっていたら、また固い便が出たときに
少し切れてしまった。
病院に行くと、良くなってきても2日に一度とか3日に一度はつづけたらいいよ。と言うことでした。
そして、今は2日に一度せっせとやっておりますが、もう再発しない。15年悩み続けた裂れ痔が嘘のように完治
したのです。ちなみに手袋がなくなったので代用にスーパーのレジ横に置いてある薄いナイロンの袋を買い物の時に
クルクルと引っ張って10枚ほど頂戴して、その袋に指を突っ込んでゼリーを付けてストレッチしてます。もうすぐ
ゼリーがなくなるので薬局に買いに行くのがチト恥ずかしいけど。
便を軟らかくしておそるおそる出していた頃は親指の太さ程度でしたが、今は堂々とバナナ以上のぶっといのが
出るようになりました。

しかし、こういう治療法をあまり教えてくれない医者が多いのはなぜなんだろう?
肛門からばい菌が入る可能性があるからかな?清潔にしてやればそんなことはないと思うけどね。
ストレッチをやる度に私は「前川先生ありがとう」と心で唱えております。

560病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:32:34 ID:m7icPAqO0
>>558
「肛門ストレッチ」ではなく「肛門ストレッチ体操」です。
561病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:47:43 ID:Vz9N75xo0

それってさぁ、ちゃんと肛門科の先生の指導があってできることじゃないかい?
いきなり始めたら危険だろ。
562病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:54:27 ID:m7icPAqO0
>>561
そうかもしれないね。
やってみると実に簡単なんだけどね。
563病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:34:49 ID:EZQ4APJBP
潤滑用ゼリーってローションのことかな?
薬局に売ってるんですかね?
第二関節まで入れないと効果ないですか?
肛門が敏感になっているのか、軟膏の先端
入れるだけでもヒヤヒヤです。
564病弱名無しさん:2009/07/01(水) 07:27:07 ID:J3cjUd/M0
>>563
クリームが入っているような容器に透明のローションのようなものを病院で貰いました。
一旦、第2関節まで入れるんですが、ギュッギュッと引っ張るときには第一関節近くまでになってしまいますね。

しかし、人によって症状もあるんで>561も書いているように医師に相談して下さいね。
医師によっては反対の人もいるようですし。

痛いときは座薬を入れるだけでも痛いですから、一旦便を軟らかくして、座薬で切れている部分を直して
次に切れる前に始めたらいいと思います。
565病弱名無しさん:2009/07/01(水) 09:31:57 ID:JFMWQZjp0
>>564
後ろの方に広げるというのは、背中側ということですか?
566病弱名無しさん:2009/07/01(水) 12:37:02 ID:EZQ4APJBP
>>564
ありがとうございました。
ググッてみたらいくつかヒットしたので
よく読んで良さそうでしたらやってみます。
567病弱名無しさん:2009/07/01(水) 14:10:50 ID:J3cjUd/M0
>>565
そうです。ベッドに横になって身体を反らせるような形ですね。
568病弱名無しさん:2009/07/01(水) 16:47:32 ID:bQrRoGfw0
久しぶりに肛門の入り口を塞ぐような
ピーナツ大のテカテカ光ったイボ痔が
痛い!!! ( ;∀;)

 
569病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:50:59 ID:7VA+EggjO
痛そう
570病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:15:48 ID:oz5CEbeJ0
>>567
dクス
571566:2009/07/03(金) 15:01:53 ID:dX60DyZTP
肛門ストレッチ、やってみました。
百均で買った薄手の指サックがあったのでそれを使用し、
ローションのかわりに石鹸でやってみました。
現在親指大の便なのですが、流石に人差し指は怖かった
ので小指でやってみました。

挿入は第一関節が入るか入らないかぐらいでしたが、
4方向に広げるように数十回やってみました。
固くなったゴムのような感じで、終わった後に少し
筋肉痛?のような痛みが1分〜2分ありました。

で、2日やって今朝排便した時に便を見たら、一回りぐらい
大きな便になってました。(細いキュウリぐらい)
今後どうなるか分かりませんが少し希望が見えてきました。
もう暫く続けてみます。

572病弱名無しさん:2009/07/03(金) 21:05:47 ID:rZUq6eLp0
排便のときの激痛、最近かなり踏ん張らないと出なくなってきて慌てて病院いってきました。
いきなり触診で指?を入れられてものすごい激痛。
お医者さんには裂肛だね。肛門が細くなってる。手術する?と言われました。

触診のあと激痛と出血が続いたんで手術も視野に入れて本日再び行ってきたんですが、
どんな症状があって、そのためにはどういう手術をするか教えてほしいと言ったところ
館内でビデオ流してるからそれ見て、というかんじで詳しくは説明してもらえず。

肛門専門の病院なのですが、医者の感じも悪いし別の病院行ってみようかと思います。
でもまた触診されるとおもうとスゲー怖い。
573病弱名無しさん:2009/07/04(土) 05:50:59 ID:LBMcVYWJ0
>>571
小指じゃ力が入らなくて肛門が広がらないだろ。
ある程度広げてやわらかくしないと。
ちなみに俺は中指でグイグイと広げるのを100回だよ。
毎日やっていたけどすっかり健康体になったので、今は2〜3日に一回やっている。
574病弱名無しさん:2009/07/04(土) 05:58:54 ID:LBMcVYWJ0
>>572
きちんと説明しない医師は替えたほうがいい。
裂れ痔は慢性化すると肛門が固くなっていくので、悪循環に陥る。
そのため肛門括約筋に切り身を入れて、肛門を広げるわけだ。
ちょっと切り身を入れただけで、すっかり良くなる人が多いようだが
人によってはしばらくするとまた裂れる。それは、怖くて常に便を軟らかくして
出すから肛門括約筋が柔軟に広がったり閉じたりしないから。
かと言ってまた手術をして広げると老齢になってからしまりのない肛門に
なってしまう。つまり、あちこちで知らないうちに漏らしてしまうようになる危険性もあるとい事だ。
そのためには固い便ではなくても普通の排便が出来るように訓練がいる。
575病弱名無しさん:2009/07/04(土) 09:48:17 ID:JHSwizvt0
>>572
初診でいきなり手術なんて、よっぽど状態が悪いか藪かだぞ
とりあえず術後の事など書いとく
俺の場合1週間で退院
2週間目から、術後の激痛に変化があった
それまで、うんこの痛みでなんにもできなかったのが、少しずつ痛みがひいてきた
術後3週間目から仕事復帰した
ここまで毎日、1時間から2時間おきの傷口の洗浄、消毒で、仕事は休みにしたよ
その後3ヶ月〜1年以上かけて、硬いうんこを意識的にだして完治させる
俺は術後4ヶ月、先は長い…
576病弱名無しさん:2009/07/04(土) 16:53:02 ID:RvKZLdEd0
>>574,575
やっぱり病院変えたほうがいいですよね。
ネットで調べた限りだと、結構評判の良さげなところだっただけに残念・・・
577病弱名無しさん:2009/07/04(土) 19:02:36 ID:LBMcVYWJ0
>>576
私が通って手術無しで完治した病院の医師は診察よりも話が好きなんじゃないかと思うほど
説明してくれた。
なぜ裂れ痔になるか。なぜ完治しないか。どういう治療法にするか。などなど。
578病弱名無しさん:2009/07/04(土) 20:30:03 ID:RvKZLdEd0
そもそもおかしかったんだよな
入院して治療したら日数どれくらいかかりますか?って聞いたら
事務的な話は受付できいて、って言われた

医者の見地からどれくらい、とかあるもんじゃないのか。。
579病弱名無しさん:2009/07/04(土) 22:19:48 ID:tTkx9dAY0
>>578 よかったじゃない、術前にここで情報を集めてみて
うっかりヤブ医者に手術をされるのを避けられたんだから。

普通は手術前にどういう内容でどういうことをするかとか医師自身が説明しなきゃ
患者は安心できないでしょう。
580病弱名無しさん:2009/07/04(土) 22:26:12 ID:9HeEmyxd0
ちょいと流れを読んだんだけど、
どの市区町村だけでいいから教えてくれ。
581病弱名無しさん:2009/07/04(土) 23:06:12 ID:RvKZLdEd0
場所書き込んだら容易に特定できそうなのでやめときます

来週あたりにでも、ちょくちょく名前がでる横浜の有名な病院に行ってみようと思います。
ちょっと遠いけど・・・
582病弱名無しさん:2009/07/06(月) 12:46:47 ID:Ez8LSs75O
2日の便秘で切れた。痛い。
水飲んで便を軟らかくしなきゃ負のスパイラルに陥るな…
583病弱名無しさん:2009/07/06(月) 18:23:43 ID:RFZYGWdk0
俺もチョイチョイ切れてる。

とりあえず、ウオシュレット+マキロン+プリザSで清潔に保つようにして悪化を防いでるよ。
後は、ヨーグルト食べることだわ。
584病弱名無しさん:2009/07/06(月) 18:50:58 ID:8s5dc/pK0
清潔にし過ぎは逆に悪いんじゃないの?
585病弱名無しさん:2009/07/06(月) 19:15:06 ID:GtwfqRqi0
頑張って咀嚼しても大腸の左方に宿便。んで硬い便。エネマ用カフェコロンが一番。
586病弱名無しさん:2009/07/06(月) 21:33:56 ID:X475oR6pO
直腸が悪いのに痔の検査を受けさせられた
これわは的確な診察なのか?

明らかに痔ではないと思ったのに
587病弱名無しさん:2009/07/06(月) 21:45:01 ID:MIOOzhmB0
>>582
それが慢性裂肛のはじまり。
とりあえず座薬で切れてるのを治し、便を軟らかくして切れなくした後
懸命に肛門ストレッチ体操。清潔な袋に指を包んでやらんと細菌に感染
する可能性あるから注意。
2週間後硬いうんこをしてみそ。快便となる。
毎日ストレッチ忘れるな
588病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:01:28 ID:Z8CCyOe2O
俺も月に2、3回、軽い便秘後の固ウンコで切れるんだが、これも慢性裂肛の始まりかな
というか、今も肛門が何となくムズかゆい感じなんだが…
589病弱名無しさん:2009/07/07(火) 16:44:53 ID:n19fEbB/P
また切れた・・・orz
食前30分前にアロエを食べ、野菜・玄米中心の食事を3分の1程度
食べたところでカマグを飲み、肛門ストレッチもやりだしたのに・・。

>>587
肛門ストレッチですが、左右に引っ張ると結構肛門が広がって
いるのが分かるのですが、後方の場合は殆ど広がってないように
感じます。固いゴムのようですが、ぐいぐい引っ張らなければ
いけないのでしょうか?

http://www.a-market.jp/item-16458.htm?PHPSESSID=8c9b73888eae5a2e5133110c9da19550
こんなの使ったらだめなのかなぁ。
590病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:06:40 ID:ntqbjHle0
肛門ストレッチ、やろうと思ってもすぐに伸びて骨に当たるよ。
あんまり狭くなってないのかな?
591病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:25:06 ID:odf6rPTw0
>>589
グイッグイッと引っ張ります。2〜3週間続けてみ。
そんなのは違う使い道でしょう。
592病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:26:53 ID:odf6rPTw0
>>588
慢性化する場合と治ってしまう場合がある。治ってしまう人は柔らかくしないで
頑張って括約筋のパワーをアップする人。
593病弱名無しさん:2009/07/07(火) 22:23:24 ID:KD3md9P60
>>589
俺はアロエを食べて、寝る前にビタミンCの原末を小サジ1/3と
適量のハチミツ(or砂糖)をコップ半分のぬるま湯で溶いて飲む。

ビタミンCはウンコ柔らかくなるし、腸にも良いよ。
 
http://www.kenkou-club.com/healthinfo/205/post_354.html
他にも色々サイトはあるよ。
594病弱名無しさん:2009/07/08(水) 00:12:00 ID:yXRN33iT0
黄門ストレッチってどーやるの?
595病弱名無しさん:2009/07/08(水) 00:24:02 ID:+O2ozadr0
これも良いぞ。
ちょっと痛気持ちいい。

ttp://www.geocities.jp/kentaulce261/ji.html
596病弱名無しさん:2009/07/08(水) 06:51:31 ID:fSh+fwN70
>>594
>558-559
597病弱名無しさん:2009/07/08(水) 12:03:59 ID:+ivaZ9tp0
医者の指示ではない肛門ストレッチは自己責任でやれよ
598病弱名無しさん:2009/07/08(水) 15:03:34 ID:nHp86nPYP
>>591
了解です。暫く続けてみます。

>>593
ビタミンC注文しました。変化があったら報告します。

599病弱名無しさん:2009/07/08(水) 19:10:32 ID:siJB21lp0
ごはんにすり胡麻かけて食べるようにしてから問題なく治った
こんな柔らかいと切れることもなかったのに
切断したまま傷だけ治ってくっついてくれない、もう手遅れだ
600病弱名無しさん:2009/07/08(水) 20:22:47 ID:fSh+fwN70
>>599
だから、柔らかくしないで普通の糞をするのだよ。そしてそれに耐える括約筋に
しなければならない。
頑張って硬い糞で鍛えるか、それが無理なら肛門ストレッチしかない。清潔な指でな。
汚い指でやると痔瘻になるぞ。
601病弱名無しさん:2009/07/08(水) 20:24:47 ID:fSh+fwN70
>>598
だから、切れていないのに柔らかくしたらダメなんだってば。
切れていないときは硬い糞でも切れないように訓練。
602病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:07:19 ID:6VoEljvs0
初めてこのスレ見たけど、やはりみんな同じ経験してるだけあって
対策とかは同じことしてるもんだね。

やはり排便後のウォシュレットは良いというのと、
食事は海草類が良いということなどは同感。

食事では生ワカメがいいね。スーパーで豆腐と生ワカメを
買ってきて作った味噌汁は凄く排便にやさしい。
“ヌルッ”て感じで通ってくれる。
603病弱名無しさん:2009/07/08(水) 23:49:44 ID:AvVoMYD90
>>601
切れてないのに、柔らかくしたら駄目って、その理屈おかしくない?
硬いクソでも切れない訓練なんて、出来ないって。
硬かったら、誰でも切れるよ。
理想の便は、歯磨きのあの柔らかさらしいから。
604病弱名無しさん:2009/07/09(木) 02:28:53 ID:ycP6Ybla0
>>602
エリンギも良いよ。

あとケールを毎日1枚ジュースにしてる。
蜂蜜と牛乳入れてミキサーでギュワ〜ンとして飲む。

あとアロエとビタミンCも取っている。

ウンチは食生活さえ気をつけていれば柔らかいよ。
605病弱名無しさん:2009/07/09(木) 06:58:21 ID:dGq+Necd0
>>603
表現が悪かったが、硬い糞ではなくて太い糞。歯磨きの柔らかさでも細ーいんじゃなくて
バナナ並の太目が出せるようにならなきゃいかん。
そのためには必要以上に柔らかくしてはいかんということである。
606病弱名無しさん:2009/07/09(木) 14:44:46 ID:/UVs+iJj0
バナナ程度の太さと長さの便が出るときって柔らかいけど…
何で固くする必要があるの


607598:2009/07/09(木) 15:02:49 ID:Wz2UD5NzP
>>601
硬いの出したら一発で切れます・・orz
肛門を太くした後に除々に硬くしていったら
駄目なんですか?

ちなみに、どんな体勢でやってますか?
今迄はお尻を突き出すように湯船に座ってやってましたが、
いまいち指が入り辛かったので、昨日は和式の排便スタイル
でやってみたらいい感じでした。
608病弱名無しさん:2009/07/09(木) 16:21:30 ID:JCcHRQ9w0
「ウンコ硬くしろ」とか「ウンコ太くしろ」とかほざく肛門ストレッチ厨は
そろそろ放置したほうがよさそう・・・
609病弱名無しさん:2009/07/09(木) 23:22:55 ID:Xyc4IZ8u0
軟便ばかりは良くないのは周知のことじゃねーの。
610病弱名無しさん:2009/07/10(金) 06:13:47 ID:av5zHFu60
だからここで言ってる「柔らかいウンコ」って
>>603の言うような歯磨き粉くらいの硬さのことを言ってるんでしょ
611病弱名無しさん:2009/07/10(金) 08:22:53 ID:QoB5HiIv0
最近粘土くらいの固さのウンばっかり。。
ケツが痛い。。
食べ物も気をつけてるのになんでだろう?
612病弱名無しさん:2009/07/10(金) 10:48:26 ID:67MSGCJ7O
昨日固いのが出て切れた(´・ω・`)
ボラギノール塗り込んでおけば治るかな?
次うんこする時がこわいよう。
どうしても切れた部分にうんこが練り込まれバイ菌が入り化膿するか
また固いのが出て更に切れるんじゃないかと思ってしまう。
613病弱名無しさん:2009/07/10(金) 11:21:21 ID:LcVXSHK90
>>611
食物繊維の取り過ぎも良くなよ。
もちろんウンコ出す為には必要だけどね。

十分な水分とその水分を上手くウンコにとどめてくれる食品を取ること。

オクラ
グレープフルーツジュース
アロエ(生食か、ミキサーでジュース)
ビタミンC原末
ワカメ、エリンギ・・・など

これらを豊富に取れば、ウンコは歯磨き粉のようになるよ。
ちゃんとウンコの形をしているが排便時痛くはない。

それとストレスを溜めないこと ストレスはコロコロ系のウンコになる。

そして無理していきまないこと。
せっかくウンコが柔らかくても、いきんだらあまり意味ないと思う。

勢いよくうんこを出さないこと。
それこそ、歯磨き粉を歯ブラシの上に、ホイップクリームをケーキの上に絞り出すかのように、
ゆっくり慎重に出せば肛門に負担がかからない。
 
614病弱名無しさん:2009/07/10(金) 12:05:37 ID:McKcGDAa0
ウンコしてから軟膏をケツのアナに塗るとき、指の第一関節くらい中に塗ると、
ウンコがついてきますが、みなさんはそういう場合どうしてますか?
きにしない?
615病弱名無しさん:2009/07/10(金) 12:47:41 ID:4ZdVNoOD0
>>614
指をそのまんま入れてるのが信じられない。
ゴム手とかラップとか使わないの?

>ウンコがついてきますが、みなさんはそういう場合どうしてますか?

普通の人なら石鹸付けて丹念に洗うでしょ。
大腸菌とかウヨウヨ居るんだから。

616病弱名無しさん:2009/07/10(金) 14:15:39 ID:Jdmongxv0
>>615
指のままで塗るのはおかしいの?
普通でしょ?
617病弱名無しさん:2009/07/10(金) 15:07:59 ID:aIS+PaHXO
妊娠中なんですが、悪阻で食生活が偏ったせいか便秘気味になり
いよいよ穴が切れました。痛かった。
今までも何度かあったけど、ティッシュで拭いたら血が滲む程度で…
今回は初めて便器に血が滴り落ちて、流産の前兆かとビビった。

旦那もよくなるらしいから切れ痔夫婦になった…自慢デキネ

悪阻も微妙にあるしどうしたらいいんだ
618病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:04:35 ID:fzGjjymmO
このところ排便痛があり少し出血してたんだが昨日大量に出血…
4ヶ月ぶりでショックです。
619病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:35:24 ID:Wjy47kv60
>>616
それが普通、ラップや指サック使うほうがおかしい
他人の尻に薬塗るわけじゃないのに
620病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:43:12 ID:+C8W/63iO
大量出血はヤバイな。
621病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:47:20 ID:2mzmu+FRO
バナナ食いまくったら、快弁になるよ!モリモリ出るよ俺。1日10本食べたら快弁
622病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:54:42 ID:Wjy47kv60
バナナ1日10本は食べすぎ
623病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:04:20 ID:xmiBZ32T0
>>619
他人のだろうが自分のだろうが肛門内は細菌だらけ
624病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:17:01 ID:Wjy47kv60
>>623
だから何?
625病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:41:00 ID:G2CyhFWR0
>>615
ゴム手とかラップにウンコついてたらどうするの?
626病弱名無しさん:2009/07/11(土) 07:43:31 ID:QkQXjsae0
>>625
可燃ゴミで捨てる
627病弱名無しさん:2009/07/11(土) 11:31:57 ID:f29BEFzH0
手術する予定になったけど、それまでつらい…
親指サイズの若干かための出すだけですごい激痛
628病弱名無しさん:2009/07/11(土) 11:52:44 ID:9C60342Z0
>>626
だから、肛門にウンコと軟膏を混ざり合ったままにしておくか聞いてるのですが?
629病弱名無しさん:2009/07/11(土) 11:53:16 ID:hgHD5J7r0
痛くないんだけど切れてる
630病弱名無しさん:2009/07/11(土) 11:56:29 ID:QkQXjsae0
>>628
そのままじゃよ。
631病弱名無しさん:2009/07/11(土) 12:02:59 ID:9C60342Z0
>>630
それのほうが汚いだろ。
肛門の出口に大腸菌とかウヨウヨ居るんだろ?
ぱんつにウンコくっつくぞw
632病弱名無しさん:2009/07/11(土) 15:41:27 ID:QkQXjsae0
>>631
肛門周りは拭き取るよ。パンツにうんこ付くから。
633病弱名無しさん:2009/07/13(月) 09:44:12 ID:WSB7Sx1fO
今ウンコでたけど、レンガ色と焦げ茶がまざったマーブルみたいなウンコでた‥‥‥‥
634病弱名無しさん:2009/07/13(月) 17:02:11 ID:KuD+Fygz0
ミヤリサンって、便秘や硬い便にいいの?
635病弱名無しさん:2009/07/13(月) 17:45:29 ID:cL2P2FuL0
いいよ
636病弱名無しさん:2009/07/13(月) 20:57:50 ID:PstvUW/h0
朝、牛乳(300ml)にきな粉を大さじ3杯、オリゴ糖をスプーン2杯。
これをかき混ぜて飲めば、完璧な便通になるよ〜。
まずは一週間続けてみましょう。凄い事になるから。
ばら色の世界が待ってます。
637病弱名無しさん:2009/07/14(火) 00:58:36 ID:XqA3RH3qO
試してみたいが、牛乳の味が苦手だから、物凄いストレスになりそうだ(´・ω・)
638病弱名無しさん:2009/07/14(火) 06:03:41 ID:Tu6s7RiM0
ストレスは硬いウンコや便秘になりやすいぞ
639病弱名無しさん:2009/07/14(火) 14:00:06 ID:53QFRgAo0
>>636 1ヶ月くらい試したがおならが出るだけで便秘は治らなかった
結局下剤使用
640病弱名無しさん:2009/07/14(火) 15:31:35 ID:TMIJvOkS0
へェ〜、何でだろう。
オリゴ糖シロップはちゃんと飲んでる?

私の場合、食物繊維もダメ、ヨーグルトもダメ、アロエもダメ、
おからもダメ、水分摂取もダメだったのが、このやり方だけは
大成功したのに。
641病弱名無しさん:2009/07/14(火) 22:46:32 ID:7babqDRcO
硬いウンをして肛門が切れてからウンをするたびに少し切れて鬱だった
ボラギノールでなんとかしたが、硬い便をおそれてしょっちゅうウォッシュレットで浣腸してるせいか狭窄したのかウンが細い、バラバラまたはやわらか下痢になってきた
食生活は野菜を増やした
ウンしたあと浣腸するとヒリヒリするときがある。ボラギノール無くなっちゃったからやめたけどまだやった方がいいのか、そしてウォッシュレット浣腸は続けていいのか…
642病弱名無しさん:2009/07/15(水) 01:25:26 ID:4ai5oawj0
よくない
643病弱名無しさん:2009/07/15(水) 09:01:16 ID:A/Q41ZR70
>>641
そんなことを続けているとどんどんケツの穴が小さい人間になっていく。
裂れ痔にならないためにはケツの穴が大きい人間にならなければならない。
切れていない状態で肛門ストレッチをやれ。
いつも切れっぱなしだったら手術しかないかもしれんな。
644病弱名無しさん:2009/07/15(水) 10:50:13 ID:59qdHLJ20
ウンコの太さって親指ぐらいでも細いの?
645病弱名無しさん:2009/07/15(水) 12:15:39 ID:nZyrWeuH0
玄米食べるようになったら、普通にやわらかウンチになって驚いた。

水分摂取、ヨーグルト、乳酸菌、乳酸菌生産物質、食物繊維、オールブラン、野菜ジュース、酸化マグネシウム、
漢方便秘薬、硬水、納豆、オリゴ糖、アベ式洗腸、カフェコロン。

色々やってきたけど、こんな簡単に快便になるとは・・。
玄米さん、パねー。

柔らかウンチのおかげでお尻の負担も減って嬉しいぜ(・∀・)
646病弱名無しさん:2009/07/15(水) 13:10:06 ID:tKAlnh9X0
週に三回くらいウンコするとき軽い出血(ふき取ると付着)と軽い痛み(肛門が切れる程度)を感じるんですが
痔の可能性はありますか

ちなみに痔の薬を付けても直りません
647病弱名無しさん:2009/07/15(水) 13:11:13 ID:tKAlnh9X0
血が出るときはウンコを踏ん張ると時がほとんどです
648病弱名無しさん:2009/07/15(水) 13:15:01 ID:DmJhVy0s0
>>643
しつこい。
病院での指導がないのに肛門ストレッチは危険。

>>644
確か理想のウンコって、親指くらいの太さで、歯磨き粉くらいの硬さだったような。
649病弱名無しさん:2009/07/15(水) 13:18:40 ID:6jyGSKYrO
>>646
薬ってどの薬よ
650病弱名無しさん:2009/07/15(水) 13:38:55 ID:hzwudJIc0
親指くらいじゃ細いよ。 ちょっと小さめのバナナくらいで
固さは練り歯磨き粉くらい。色が黄土色のうんちが一番いい
うんちと医者に言われた。しかしバナナなんて太くて無理・・・・
651病弱名無しさん:2009/07/15(水) 13:49:05 ID:DmJhVy0s0
652病弱名無しさん:2009/07/15(水) 14:02:53 ID:tKAlnh9X0
週に三回くらいウンコするとき軽い出血(ふき取ると付着)と軽い痛み(肛門が切れる程度)を感じるんですが
痔の可能性はありますか

ちなみに痔の薬を付けても直りません

教えてください><
653病弱名無しさん:2009/07/15(水) 14:34:17 ID:DmJhVy0s0
>>652
素直に肛門科の専門の病院へ行ったほうがいいんじゃね?
654病弱名無しさん:2009/07/16(木) 17:47:53 ID:xz4VhFuL0
ウンコが太くて出にくい時は膣に指入れて
ウンコの形を変えてから出すようにしてる…。
それでも切れるんだよね…
655病弱名無しさん:2009/07/16(木) 18:40:46 ID:G5jGB5Ye0
卑猥
656病弱名無しさん:2009/07/16(木) 20:27:50 ID:mf/DfLhq0
>>652
ボラギノールでも何でも良いから突っ込んで、便を軟らかくしてとりあえず切れているのを治し、
切れが治ったらセッセと肛門ストレッチ。これが慢性にならない秘訣。
657病弱名無しさん:2009/07/16(木) 20:35:15 ID:d5er3PtgO
逆に俺はここ何年か便が細いんだけど何でだろう?
腸カメラもやったけどポリープや異常なかったんたけどなぁ
658病弱名無しさん:2009/07/16(木) 20:59:44 ID:DpAn8rKL0
>>656
しつこいストレッチ厨
659病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:14:25 ID:DUSknnqf0
>>657
腸が活発に動いて便通が良い人ほど、柔らかくて細くなるのでは?
660病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:21:21 ID:DUSknnqf0
細いといっても、キュウリぐらいかな?
毎日3回ぐらい排便してると、バナナの太さはなかなかね。
661病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:53:03 ID:yeZDjYKB0
1年ほど前に勇気を出して肛門科に行って指を突っ込まれたのに、
「特に何もないですね〜」と言われたorz
でもまだ固いウンコをするたびにお尻が痛いし血がつくんですが・・・
662病弱名無しさん:2009/07/16(木) 22:05:50 ID:o2n2bMLF0
血が便器にドバっと出て
それが3回ぐらい続いて、さすがにやばいと思い
アロエを1本飲んだら、次の日には軟便になって
血が出なくなった
次の日もアロエ飲んで、やっぱ血は出ない
でも裂けてるとは思うんで、ボラギノールを注入中

アロエすげぇー
663病弱名無しさん:2009/07/17(金) 03:36:55 ID:L/j3+GHVO
>>662
ドバッと出たのに病院すら行かないのかよ
664病弱名無しさん:2009/07/17(金) 07:57:38 ID:MVgbPKcC0
>>661
それは慢性的に切れるんだわさ。まあたいしたことはないから今のうちに治しておかなければならない。
その程度では医者も薬と座薬で治ると思っているんだろ。
665病弱名無しさん:2009/07/17(金) 11:33:48 ID:vSh3BJmh0
>>660
>>651参照
親指ほどの太さが理想だよ。
666病弱名無しさん:2009/07/17(金) 12:13:35 ID:I5WW0kLa0
適度の柔らかさの便は肛門のサイズに合わせて出るから
親指ほどの太さで出るのが普通なんだって

病院の先生が言ってた
667病弱名無しさん:2009/07/17(金) 13:26:33 ID:6Cg31Kyv0
つまりバナナサイズは太すぎるってことか
668病弱名無しさん:2009/07/17(金) 17:18:51 ID:2qdGTgrX0
ウンコするたびに、プチッってケツが切れてる感じがする。
血は出てないけど・・・、やっぱり痛いなぁ。。。


そういえば、最近ドンキで野菜ジュースを買ってきて、毎朝・晩にコップ1杯飲む様にして、ヨーグルトと合わせて、調子良いよ。
黄門病院近くの薬剤師は、肉を食ったら同じ位野菜を食えって言ってたけど、まさにそのとーりなのかも。
669病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:50:44 ID:EFAlVyD60
俺の病院の先生もバナナくらいの太さが理想と言ってたけどな
この前みたテレビでも言っていたし。
指2本分くらいが理想らしいが俺は指1本でせいいっぱい
でも人の肛門によって色々な太さがあってもいいと思うw
670病弱名無しさん:2009/07/17(金) 20:56:50 ID:jMki2XE/O
昨日なかなか便が出なくて頑張ったら切れて出血してしまいました
今日もまた同じように切れてものすごく痛くて便を出すのが怖いです
ウォシュレット使うのも怖いです
こんなの初めてなので誰か教えてください
おそらく肛門の入り口あたりが切れたら軟膏がいいですか?坐薬のほうがいいですか?あまり違いはないですか?
671病弱名無しさん:2009/07/18(土) 03:52:27 ID:4fvJh32O0
>>670
軟膏を塗ろうが、座薬を入れようが、固いウンコを出し続ける限り、
肛門は切れる。
だからまず、ウンコの質(歯磨き粉くらいの硬さ)を良くしなければならない。

水分(白湯)を十分に取ろう。(水分があればウンコは柔らかくなる)
アロエやパインなども便を軟らかくしてくれる。
ワカメなどの海草類やエリンギ、椎茸などのキノコ類を多く取る。
肉は少なめに。

あとストレスもなくそう(ストレス多いと固いコロコロウンコになる)
十分な睡眠、規則正しい生活
便意がないのにトイレに行って息まないこと。(腹圧がかかり痔になる)
便意がどうしても来なかったら臍の左下やその周辺をマッサージして刺激する
便意が来たらすぐにウンコをする習慣を身につける。(我慢すると便意が来なくなる)
痔が怖いと言って、排便を止めたり、食事の量を減らしたりすると
却って便秘になり、痔も悪化する。
食べ過ぎも良くないがウンコを出す為にしっかり食べよう。

薬は、軟膏でも注入軟膏でも座薬でも何でもOK。
君の好きなものにすればよい。
大事なのは食事の内容と水分だ。

672病弱名無しさん:2009/07/18(土) 06:02:40 ID:FGcav4Bi0
水分て難しいよ。
おしっこになって出ちゃうし。
673病弱名無しさん:2009/07/18(土) 09:59:55 ID:8CZgpm/F0
>>672
 夏場は水分がおしっこになりにくい
674病弱名無しさん:2009/07/18(土) 10:03:54 ID:OIFtVstYO
たまに腕くらいのウンコがでる。1回では流れない。
675病弱名無しさん:2009/07/18(土) 10:05:46 ID:OA5pO6w80
食物繊維のとりすぎもよくないな。もしとるならかなりお水も
一緒に飲まないと それからオリーブ油など良質な油も重要
676病弱名無しさん:2009/07/18(土) 12:41:07 ID:7R0JVraJ0
>>674
よく切れないな。
677病弱名無しさん:2009/07/18(土) 12:55:40 ID:mfu/13sGO
>>670です
アドバイスありがとうございました
水分と食材を意識して料理にオリーブオイルを使ってみます

指で塗るのが痛いので注入軟膏を購入しました
678病弱名無しさん:2009/07/18(土) 13:05:46 ID:YPdigVvp0
>>673
その分汗で出てしまうだろ
679病弱名無しさん:2009/07/18(土) 17:25:24 ID:YdL40J7k0
便意をもよおした時点で、肛門が切れる運子かどうかわかるので、
トイレにいくときは覚悟がいる。
680病弱名無しさん:2009/07/18(土) 18:23:46 ID:r+Hu5Jzo0
確かに。ということでウンコ直前にオロナイン塗ってする。
トイレ常備。
681病弱名無しさん:2009/07/18(土) 20:13:11 ID:7R0JVraJ0
>>677
治癒したら予防のために肛門ストレッチこれおすすめ。
682病弱名無しさん:2009/07/18(土) 20:25:04 ID:a/V4Pt6I0
ストレッチはスルー
683病弱名無しさん:2009/07/18(土) 23:55:51 ID:OIFtVstYO
>>676いつも切れてるよ。
数年前痔で医者にかかった。飛び出してるからイボヂと思ってたら、キレ痔だった。
飛び出してるとこは自然に引っ込む、って言われたけど、以降一度も引っ込んだことない。
水をたくさん飲むように言われたよ。
684病弱名無しさん:2009/07/19(日) 07:12:16 ID:9gkQio3e0
>>681
もし素人が肛門ストレッチやって悪化とかしたら責任とれるのか?肛門ストレッチ厨よ。
685病弱名無しさん:2009/07/19(日) 11:53:46 ID:4UEGNcWDO
オリーブオイルをスプーン2杯飲んで水分を意識して採ったら今日は切れませんでした!
本当に助かりました
レスくれた方ありがとうございました
痛みはだいぶ取れたけど…肛門が痒いです…
ウォシュレットで清潔に保つようにしてるのにな…
686病弱名無しさん:2009/07/19(日) 17:29:31 ID:0kAaTckwO
出た!血も出たorz
便かったいケツいてぇ
687病弱名無しさん:2009/07/19(日) 18:07:16 ID:sYLpIIe+0
>>684
アホ、自分でやるときは常に自己責任だろ。
688病弱名無しさん:2009/07/19(日) 18:19:39 ID:OwF/JY7O0
>>687
だったらしつこく勧めるな
689病弱名無しさん:2009/07/19(日) 18:35:36 ID:8APBDeUJ0
肛門ストレッチは、マジで止めた方がいい。

百害あって一利なし。

 
690病弱名無しさん:2009/07/19(日) 18:48:10 ID:OwF/JY7O0
肛門ストレッチは医療行為
素人が簡単にやるものじゃない
691病弱名無しさん:2009/07/19(日) 18:59:49 ID:4UEGNcWDO
肛門科で診察してもらうときパンツを肛門が見える範囲までずらして診察するのですか?それとも脱いで全部丸見えの状態で診察されるのですか?
692病弱名無しさん:2009/07/19(日) 19:19:42 ID:OwF/JY7O0
>>691
病院による
693病弱名無しさん:2009/07/19(日) 23:50:53 ID:Huc8qPNP0
>>691
横に寝て、パンツを少しづらすだけ。
694病弱名無しさん:2009/07/20(月) 06:37:49 ID:MigXEwO30
>>693
だから、それは病院によるだろ
695病弱名無しさん:2009/07/20(月) 11:33:10 ID:2WGiUSdP0
んなことはない。
696病弱名無しさん:2009/07/20(月) 13:56:25 ID:xh7WPoOi0
>>695
外に出て現実見て来い、引きこもり
697病弱名無しさん:2009/07/20(月) 14:35:44 ID:5/OW8YUV0
>>691
 
横なってズボンとパンツを少しずらすだけだから安心して!
698病弱名無しさん:2009/07/20(月) 14:57:06 ID:xh7WPoOi0
>>697
だから、それは病院によるだろ
699病弱名無しさん:2009/07/20(月) 15:01:42 ID:MHYmfQli0
700病弱名無しさん:2009/07/20(月) 15:46:52 ID:5/OW8YUV0
>>698
あなた、時代錯誤も甚だしい(笑)
701病弱名無しさん:2009/07/20(月) 15:50:38 ID:f9VuHKwk0
人によるだろとか、病院によるだろとか言いたくて溜まらないか、荒らしみたいなもんだろ。
ほっとけ。
702病弱名無しさん:2009/07/20(月) 16:43:05 ID:FKTwiK1a0 BE:683650872-2BP(0)
痔の治療も予防も一番大切なのは洗浄する事だと思う。手動の洗浄器で良い
ので排便中も排便後も肛門にかけ排便中は気張って肛門を広げ中に噴射する
すると上手く排便出来る。排便後はきれいに洗い紙で拭いても便が付かない
まで噴射する。酒は便を硬くするから控えめに、食後に大匙一杯のきな粉は
お勧め、排便して切れたらきれいに洗った後軟膏をつけサックを指にして
指を肛門の穴に突っ込み拡腸をする。家でやる前に一度病院で拡張の要領
を覚えて置くといい、切れた処の傷を広げて治す、そうしないと癒着して
また切れる。ガムとかハイチュウは軟便剤の役目を果たすね!
703病弱名無しさん:2009/07/20(月) 16:58:45 ID:nu68xyxE0
>>699-700
外に出て現実見て来い、引きこもり

中にはまだ古い診察スタイルの病院も存在する
704病弱名無しさん:2009/07/20(月) 17:02:15 ID:nu68xyxE0
705病弱名無しさん:2009/07/20(月) 17:43:54 ID:BFpGRVQiO
周りに肛門科に行ったことある知り合いがいなくて、婦人科以外でパンツを脱いで診察を受けることに抵抗があるのですが結論として行ってみないとわからないってことなんですね…
ありがとうございました
706病弱名無しさん:2009/07/20(月) 17:55:11 ID:nu68xyxE0
>>705
そういうことです。
ほとんどの病院ではいわゆるシムス位(横向きスタイル)だけど、
中にはまだ砕石位(オムツ替えスタイル)も少数ながら存在すると思われる。
だから行って見なければ分からないのです。
有名な病院で書き込みなどで診察スタイルが分かってる病院は別として。
707病弱名無しさん:2009/07/20(月) 18:06:24 ID:27Z0jHJd0
>>705
大丈夫です。横になってちょっとずらすだけですよ。
708病弱名無しさん:2009/07/20(月) 18:38:06 ID:DLsbI5DX0
>>707
だから、それは病院によるだろ
709病弱名無しさん:2009/07/20(月) 21:29:15 ID:K712e0Cl0
今はみんな横になってずらすだけだよ。
710病弱名無しさん:2009/07/20(月) 22:23:28 ID:A4l7oE2N0
ループ乙w
711病弱名無しさん:2009/07/21(火) 00:28:31 ID:77h+UQRyO
行ってみなきゃ厨必死すぎワロタw
712病弱名無しさん:2009/07/21(火) 00:52:34 ID:PgNKvynR0
引きこもり云々は自己紹介乙としかいえないな
なんでケンカ腰なんだよ
ただのあらしか?
713病弱名無しさん:2009/07/21(火) 01:05:36 ID:P0oicLAh0
「引きこもり」・・・にこだわる人に限って、
だいたい引きこもりなんだよな。
朝から晩まで板に張りついているのが良い証拠。
714病弱名無しさん:2009/07/21(火) 05:57:52 ID:3SBvgpdt0
715病弱名無しさん:2009/07/21(火) 09:10:23 ID:hjWlOOX50 BE:292993632-2BP(0)
手術前の浣腸液を(腕からの点滴と同じ要領)入れるる場合は仰向けにするが
普通横向きが多いな、俺が最後の手術を受けた病院は男も女も仰向けだったよ
勿論手術した患者の人達だが
716病弱名無しさん:2009/07/21(火) 13:49:34 ID:77h+UQRyO
>>714
キチガイ乙
717病弱名無しさん:2009/07/21(火) 15:48:48 ID:PruX26R00
切れ痔持ちで、よく排便後血がでます。
これって切れ痔の人ならよくあることですよね?
それとも切れ痔で血の出ない人いますか?

排便前に中の方までクリーム塗って排便したり
血が出ても、お風呂入った後に、痔のクスリを中の方まで塗れば
直るので気にしてませんでした。
718病弱名無しさん:2009/07/21(火) 15:50:51 ID:PruX26R00
親に行ったらなんで早く言わないんだ、医者に行けといいます。
自分も大腸検診するつもりですが、
逆に痔持ちだと、検査できるのか?
酷く辛い検査になるんじゃないかと心配です。

切れ痔の人は、よく血がでるのか、
痔持ちで大腸検診平気なのか
ご意見くださいm(__)m
719病弱名無しさん:2009/07/21(火) 18:04:31 ID:CUofmDwXO
初めてココ来ました。親切な方教えてください

最近毎回ウンコする度に切れて血がタツタツ垂れてるのがわかります…見ると勿論便器は真っ赤です。柔らかい便でも同じ
原因わかる方いますか?またこのまま放っておくとどんな病気になってしまいますか?
720病弱名無しさん:2009/07/21(火) 18:06:35 ID:YMzkQy+n0
うちの家族は全員痔主。
721病弱名無しさん:2009/07/21(火) 18:12:01 ID:CiMxE6+z0
>>719
肛門狭窄が悪化してウンコがもっと出づらくなるかも
722病弱名無しさん:2009/07/21(火) 18:29:13 ID:CUofmDwXO
>>721
薬で治りますか?
723病弱名無しさん:2009/07/21(火) 18:37:13 ID:lV4/gRA40
肛門狭窄は手術のみ
724病弱名無しさん:2009/07/21(火) 18:55:07 ID:xZ8/lotP0
>>719
切れ痔じゃなくて内痔核かもよ?
血がぽたぽた出るなら。
725病弱名無しさん:2009/07/21(火) 18:58:10 ID:CUofmDwXO
病院行った方イイすか?
726病弱名無しさん:2009/07/21(火) 19:43:59 ID:byzwpAg50
>>725
そりゃもう。
727病弱名無しさん:2009/07/21(火) 20:09:12 ID:vy30SjMLO
ヘモクロンとヘモナーゼの違いって何?
728病弱名無しさん:2009/07/21(火) 23:19:48 ID:g3refpi70
皆さん何日目のうんこで切れますか?
729病弱名無しさん:2009/07/21(火) 23:22:38 ID:byzwpAg50
ひたすらヨーグルト食べて牛乳飲んでたら半年くらい切れてない。
730病弱名無しさん:2009/07/21(火) 23:38:39 ID:pevnMvqS0
>>723
そんなことはない。肛門ストレッチで回復する人もいる。
俺がそうだ。
731病弱名無しさん:2009/07/22(水) 00:16:38 ID:qx55kZ1o0
肛門ストレッチは百害あって一利無し
732病弱名無しさん:2009/07/22(水) 01:45:08 ID:qeAmzDFk0
>>717 >>718
にお答えよろしくお願いします。

>切れ痔の人は、よく血がでるのか
痔持ちで大腸検診平気なんでしょうか?
733病弱名無しさん:2009/07/22(水) 05:58:31 ID:iBCIF4N50
>>724
スレタイ読め

>>732
スレ違い
大腸カメラするんです part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1245749079/
734病弱名無しさん:2009/07/22(水) 06:06:52 ID:6lhNeY78O
内痔核ってやつなのかなぁ、力んだら血が沢山出てびっくりした。
今も便意あるけど血が出るのが怖くて力めなくて、出せない。
便が溜まってるのか腹がぽっこりしてる…。
血が出るの覚悟で出した方がいいのかな、でも最悪脱肛したら…
735病弱名無しさん:2009/07/22(水) 09:31:16 ID:Ke3gJFAI0
>>731
その逆
736病弱名無しさん:2009/07/22(水) 09:31:59 ID:+hWT+sQk0
毎日2,3回排便が出るのに
朝いちの便の先にはへんみたいなやつがあるからそこが
硬い。ピリとか、ヒリヒリとかかゆみとか
あると憂鬱で今食欲もなくなっている。
でも食べないと良くないし、でも食べれない。
つらい。。一生こんなこと考えながら生きていくのかと思うと
ウツになる。病院に行っても注入軟膏と排便コントロール
っていわれるだけでなおせるんだろうか。
3回ほどいってるけど、いつも少し切れているだけって言われて
注入軟膏だされる。この前なんてまた切れたの?てきな
いいかたされて傷ついた。しかもそこはいきなりカメラを
いれられる。そのせいで切れた。
調子良くなったり悪くなったりして
もう校門をもっと大きくしたいけど手術も怖い。
つらいループにはまって精神的につらいよ。
737病弱名無しさん:2009/07/22(水) 11:39:39 ID:o572iNbe0
>>734
>今も便意あるけど血が出るのが怖くて力めなくて、出せない。

分かっていることだと思うけど、これは一番やってはいけないことだよ。
ちゃんと便意が来たら、何も恐れずにウンコを出そう。

>便が溜まってるのか腹がぽっこりしてる…。

生きている以上、食べなくてはならないし、食べればウンコを出さなくちゃならない。
痔や出血を恐れて、排便を我慢していると便はどんどん腸内に溜まり便秘になるよ。
そのうち便意すら来なくなり、腸内では便の水分が取られどんどんウンコが固くなってしまう。

固いウンコを出そうとすると益々痔が悪化する。・・・・だからこう言う悪いパターンに
陥らないうちにウンコをちゃんとだしてね。
痔では死ぬことはないが、便秘ではそう言うこともあるからね。

>力んだら血が沢山出てびっくりした。

毎日たくさん出るようでは、貧血など別の問題が出てくるかも知れないから、
早めに受診した方がいいよ。今のうちなら出血も痔も薬で抑えられるから。
俺も先日はじめて肛門科に行ったけど、別にどおって事はなかったよ。

>でも最悪脱肛したら…

脱肛したら戻せばいい。あまり深刻に考えないようにね。
738病弱名無しさん:2009/07/22(水) 11:50:47 ID:AcWaEbtO0
>>734
>>737

スレタイ読め
内痔核ならスレ違い
【悩むより】痔part56【病院へGO】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242704462/
739病弱名無しさん:2009/07/22(水) 12:51:01 ID:HeDYkzTYO
バナナ食べてりゃ毎日快弁だよ。1日五本は食べろ!
740病弱名無しさん:2009/07/22(水) 13:01:11 ID:dmLYzZvt0
>>738

またお前か。

すれ違い厨(笑)
 
741病弱名無しさん:2009/07/22(水) 14:05:20 ID:Yd9JpnKG0
>>739
バナナの食べすぎは身体に毒
742病弱名無しさん:2009/07/22(水) 14:06:13 ID:Yd9JpnKG0
>>740
あなたにおススメのスレのご紹介
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1212036654/
743病弱名無しさん:2009/07/22(水) 16:15:57 ID:HeDYkzTYO
どうしてバナナの食べ過ぎが体に悪いの?モリモリ快弁だよ。
744病弱名無しさん:2009/07/22(水) 16:26:35 ID:8ahVi33dO
バナナ1日5本は‥食べ過ぎだろ。
せめて2本くらいだな。
745病弱名無しさん:2009/07/22(水) 16:32:18 ID:+hWT+sQk0
医者に行ってきた。
指を入れられて切れた。。。痛い。。
診察で指を入れられて切れたら意味ないと思うんですが
どうおもいますか?
切れ痔は慢性かしつつあり、潰瘍も若干あるとのこと。
肛門も少しせまくなりつつあり、マグラックスを処方されましたが
マグラックスずけの生活をしているともっと肛門が
せまくなってしまうのではと、心配です。
食欲もなくなりました。。。。
涙が出ます。
746病弱名無しさん:2009/07/22(水) 17:15:41 ID:X8d+dUKK0
>>745
>マグラックスずけの生活をしているともっと肛門が
>せまくなってしまうのではと、心配です。

むしろ逆でしょ。そんなこと言ってると肛門ストレッチマンが来るよw

マグを飲んででも柔らかいウンコを出さなければ、また切れる。
切れると当然肛門狭窄悪化。

だから柔らかなウンコを出して肛門が切れないようにするしかない。

最初は薬で。
もちろん、いくら副作用が少なくとも薬漬けは嫌だろうから、
あとは柔らかなウンコが出るように食生活の改善と十分な水分補給が必要だよ。
(マグ飲んでも水分を十分取らなければ飲む意味ないしね)

>食欲もなくなりました。。。。

気持ちは解るがちゃんと食べて毎日出す※習慣を付けなければ、
痔は良くならないよ。
(※人によっては2日に1回とか、3日に1回とか排便ペースがあるから
個々によって排便を習慣付けてね)

柔らかなウンコを出す為に自分で色々努力しなければね。
ストレスを溜めない、悩まない、水分を十分にとる。
肉は少なめに、食物繊維を多く・・・特に水溶性のものを。
マグと同じ効果を出すアロエなど食す。
ビタミンCの摂取も良い。粉のビタミンCで1日小さじ一杯かその半分くらい。
重さにして2000〜4000mgくらいかな。(取りすぎは便が緩くなるよ)
あと飲酒、たばこも止める。
冷たい物も飲まない。キンキンに冷えたビール、ジュースなどね。
747病弱名無しさん:2009/07/22(水) 17:47:18 ID:+hWT+sQk0
ありがとうございます。
軟便体質の私なのですが先端だけが硬く
それで傷を付けていたようなのです。
酸化マグネシウムを飲んで先端も軟らかくなればいいのですが
先端以降の便もやわらかすぎて下痢上に
なってしまうのではと心配なのです。。下痢もお尻の良くないし。
やわらかすぎるやつをだしていると
肛門が狭くなるとかいてあったので
それが心配だったのです。。。でも先端で肛門をきってしまうのが
一番の原因ならやはり薬を飲んで先端をやわらかくしないと
だめってことですね。。。。。
いろいろ気を使って生活をしていたけど結果的に
進行していたってことでかなりのショックで
元気が出ないのです、、、、、、。
マイナス思考の人間です。
748病弱名無しさん:2009/07/22(水) 17:49:14 ID:Yd9JpnKG0
>>747
>マイナス思考の人間です

これもうんこが硬くなる原因だって>>746も書いてあるのに。
ストレスとかで悩んだりすると硬いウンコになるよ。
749病弱名無しさん:2009/07/22(水) 18:04:03 ID:X8d+dUKK0
うん、そうそう。
悩むと固くなるんだなぁ、ウンコ。
だからストレスを解消すること。
悩まないこと。

「なるようになるさ」位の気持ちで生きた方が楽だと思うよ。
明日のことは明日が考えてくれるし。
今から「ああ、明日のウンコを考えると鬱だぁ・・・」なんて悩んでいると、
ウンコの奴、益々固くなるからね。

先端が固いというのは、便秘の症状の1つだから、
上記の書いたように体(・・・と言うか腸を)を冷やさないこと。
冷たい物飲まない。クーラーで冷やさないなどね。
職場でクーラー効いてるならせめてお腹だけでも温めておきなよ。
腹巻きとかまいて。

それでも固ければ、ウォシュレットで温水を肛門内に入れて、
柔らかくしてから出すなどの工夫をしようね。
体質や考え方を変えれば、自ずとウンコは柔らかくなるよ。
 
750病弱名無しさん:2009/07/22(水) 18:59:35 ID:0UJui9rR0
>>747
手術後の治療では、薬のんで硬いのをだすんだよ
まだ手術しないで治る見込みのあるうちは、軟らかいのだす為の薬をもらえる
がんばれ
751病弱名無しさん:2009/07/22(水) 19:07:36 ID:Ke3gJFAI0
>>745
マグラックス漬けの生活をしているとますます肛門が狭くと言うより硬くなっていく。
糞は柔らかくすればいいというものではない。
指を入れただけで切れるとはかなり重傷だな。
一旦マグラックスと座薬で切れている部分を治癒させて、その後肛門ストレッチ。
おれはそれで今やバナナなみの糞が出ても平気。
752病弱名無しさん:2009/07/22(水) 19:09:08 ID:t+CbM60d0
>>745
ID:Ke3gJFAI0ストレッチ厨のカキコは無視して
753病弱名無しさん:2009/07/22(水) 20:05:59 ID:+hWT+sQk0
うん。うん。
ありがとうございます。
ひとりでおうちでずっと悲しくて泣いていました。
食欲ないけどなにかたべないといけないから
ごはんに卵を掛けて野菜スープとサラダを
食べました。食べたというか流し込んだ感じですが。

薬ものみました。

今までいろいろといいと思うことは取り入れて
やっていたけどお尻の調子がなかなかよくなくて
今日診断をくだされたので、へこんでしまいました。

とりあえず先端が軟らかくなれば痛くないので
そうなってくれることを祈ります。
754病弱名無しさん:2009/07/22(水) 20:45:24 ID:Ke3gJFAI0
>>752
あなたは >745 にたいしてどのようなアドバイスができるのですか?
755病弱名無しさん:2009/07/22(水) 22:53:52 ID:SwtK1y6G0
ストレッチ厨、もう止めようぜ。
756病弱名無しさん:2009/07/22(水) 22:58:45 ID:zWBohJpg0
登場人物

・ストレッチ厨
・行ってみなきゃ分からない厨(ひきこもり厨)
・スレ違い厨
・その他、痔の面々
757589:2009/07/22(水) 23:01:22 ID:qVgUR6ek0
経過報告です。
結果から言うと、かなり改善しました。食前30分前のアロエ、食べる直前のビタミンC、半分
ぐらい食べた時にカマグ0.5g、これで便の状態がかなりよくなりました。ビタミンC単独の効果
なのか、他のものとの相乗効果なのか分かりませんが、先端から最後迄、程よい硬さの便が
出るようになりました。(以前は先端が硬く、後半は軟便でした) 食事は以前は野菜8割、
玄米2割だったのですが、現在は野菜ももちろん食べてますが、サラダぐらいで、肉や魚も
以前のように食べるようになりました。

また肛門ストレッチもずっとやっています。やりはじめの頃は小指第一関節がやっとでした
が、現在は中指第二関節までズッポリと入りますw 便もバナナとまではいきませんが、キ
ュウリぐらいのものは出ていて確実に太くなりました。まだまだ括約筋の締め付けがキツイ
ですが、今後も地道に伸ばしていこうと思います。ただストレッチに関しては、他の方が書
かれているように危険も伴いますので、自己責任で十分注意してやられた方がいいと思い
ます。私の場合は藁にもすがりたい気持ちでしたので、やってよかったと思ってます。

改善するまでは排便前はもちろん、食事の時にも便が硬くならないか不安で、また通常の
排便時間に便意が来ないと不安で不安でたまらなかったのですが、現在は排便時に少し
注意するぐらいで、他の時間の不安がまったくなくなりました。排便時間も以前は10分以上
かかってましたが、現在は2〜3分になりました。

好きなものを食べれるようなり、冬へ向けての不安もなくなり、控えていた酒も程々に飲める
ようになり、本当に助言を下さった皆様に感謝、感謝です。現在苦しんでおられる方も、必ず
ご自分にあった改善方法が見付かると思いますので頑張って下さい。
758病弱名無しさん:2009/07/23(木) 00:04:51 ID:h47E4ILWO
肛門ストレッチ自体は悪くない
医者の指導の元行えば結構効果は期待できる
でもここで気軽にできるものだと勘違いして自己流でやってしまう人がいたら悪化しかねない
だから肛門ストレッチの話題になると荒れてしまう

と認識してOKでしょうか?
759病弱名無しさん:2009/07/23(木) 00:43:32 ID:i/TQCSwW0
>>758
ドクトル「山田」は、肛門ストレッチはやらない方がいいと言ってるよ。

指を肛門につっこんで中でグリグリしたら、
肛門内の傷を更に傷つけたり、粘膜を傷つけてしまったりするよ。

760病弱名無しさん:2009/07/23(木) 01:19:28 ID:YLTfoOLSO
肛門付近にある便を柔らかくするのって無理ですかね?
761病弱名無しさん:2009/07/23(木) 01:35:17 ID:i/TQCSwW0
>>760
昨日のレスに書いてあるよ。
762病弱名無しさん:2009/07/23(木) 05:56:32 ID:IGuUyZ6i0
>>756
追加

・登場人物分析厨
763病弱名無しさん:2009/07/23(木) 08:20:02 ID:PXBZX4Te0
>>759
切れているときはその通りだよ。切れているときに細菌が付いている状態でやるとまずいに決まっている。
何度も行っているように、まず切れている状態を座薬やマグラックスなどで治して切れて稻状態の時に
マッサージをすればいいわけだよ。
傷がなければなんの問題もないのだよ。そして短期間に括約筋が柔らかくなっていくのさ。
764病弱名無しさん:2009/07/23(木) 08:24:25 ID:TDiSQnUD0
今朝は久々の快便だ! 切れなかった。
きのういっぱい切干大根食べたから。
765病弱名無しさん:2009/07/23(木) 11:06:37 ID:a4+rKV3x0
 

患者
  
Q. 以前にお医者さんにしていただいたように、
  自分でも指を入れて広げてもいいものでしょうか?          
  良いのでしたらやり方など教えて下さい。


ドクトル「山田」
   
A. 肛門ストレッチは自分では無理です。
  下手にやらないほうがよいでしょう。
  私はおすすめしません。


  
766病弱名無しさん:2009/07/23(木) 11:40:17 ID:Y3G0pdcP0
肛門ストレッチは肛門科の病院行けばお医者さんがやってくれる
767病弱名無しさん:2009/07/23(木) 13:13:44 ID:PXBZX4Te0
>>766
毎日行ってやって貰うのか?
768病弱名無しさん:2009/07/23(木) 13:25:52 ID:AomSZEj30
肛門は非常に繊細で多くの毛細血管も集まっている。
通常の皮膚より非常に刺激を受けやすいし傷も付きやすい。
特に肛門内の粘膜を傷つけたら大変だ。

769病弱名無しさん:2009/07/23(木) 13:31:27 ID:Kp6pT8Vp0
>>767
ストレッチ厨よ。
そこまで肛門ストレッチを勧めたければ、自分でHP作ってそこで薦めてろ。
2chでやるならお前の個人情報晒して責任を持って勧めろ。
でもしその勧めによって痔が悪化したり別の病気になったらお前が責任取れ。

それができないなら肛門ストレッチ勧めるのはやめろ。
770病弱名無しさん:2009/07/23(木) 14:31:40 ID:sIeZkoPfO
切れ痔なんですけどケツ毛を抜くクセがあります。ケツ毛を抜くのってまずいですか?
771病弱名無しさん:2009/07/23(木) 20:07:27 ID:PXBZX4Te0
>>769
あんたにそんな事言われる筋合いはない。
自分こそ肛門ストレッチ反対のキャンペーンを張ってHP作れ。
それがいやなら肛門ストレッチ反対するのはやめろ。
772病弱名無しさん:2009/07/23(木) 20:12:55 ID:PXBZX4Te0
>>769
肛門ストレッチして痔が悪化したという報告はまだないな。
おれはストレッチ賛成派。
773病弱名無しさん:2009/07/23(木) 20:24:17 ID:PXBZX4Te0
>>769
ストレッチで20年以上苦しんでいた裂れ痔が治った俺がここにいるんだ。それを教えてやりたいのよ。
なぜなら20年間誰にも教えて貰えなかったから。
切れているときにやったらまずいだろう。しかし、裂れ痔は座薬などで治ってもまた切れるんだよ。なぜなら
括約筋が硬くなっているからなのだ。これを柔らかくするのにはある程度硬い便をして広げるようにするのが
いいのだが、これだとまた切れる。だから切れていないときに指を入れて背中の方に引っ張ることによって
括約筋が柔らかくなる。
手術用のゴム手袋や清潔な袋に指を包んで肛門に指を入れて後ろに引っ張ることがなぜそんなに危険なのか
おれにはわからん。
このやり方を教えてくれた医師は俺にとって恩人だと思っているよ。こういう治療をやらないと結局メスで切るし
かないのが慢性的な裂れ痔なんだよ。
まあ、お前のような頭の硬いやつのレスを読むのは嫌になったよ。
774病弱名無しさん:2009/07/23(木) 20:24:44 ID:6nXxH/Si0 BE:390658324-2BP(0)
肛門ストレッチは切れ痔を治すのに必要不可欠だと思うね、傷の溝を
広げてて治す、癒着を防ぐ為にも。
775病弱名無しさん:2009/07/23(木) 20:43:34 ID:PXBZX4Te0
>>774
傷を広げたらまずいぞ。
まず傷を治す必要がある。切れていない状態でやらないとダメ。
傷はマグラックスと座薬で一時的に治せるだろう。それからやらないとな。
776病弱名無しさん:2009/07/23(木) 21:08:14 ID:yQV43U3H0
こわい
777病弱名無しさん:2009/07/23(木) 21:28:19 ID:3xI1mbN/0
ID:PXBZX4Te0
778病弱名無しさん:2009/07/23(木) 21:31:07 ID:v1eh33os0
ちょっとぞっとした。ID同じなの、気づいてないのかな。
779病弱名無しさん:2009/07/23(木) 23:21:48 ID:JyOy6urV0
俺もゾッとした。
780病弱名無しさん:2009/07/24(金) 09:13:35 ID:vrPvuShUO
分かり易い自演は痛いと言うより怖いなw

ID指摘されてやっと自覚して、今頃自演した己が恥ずかしくて悶えていることだろう‥
781病弱名無しさん:2009/07/24(金) 11:11:24 ID:KSWOIuEF0
>776-780
馬鹿か?どこが自演なのだ。全部同じ内容の発言だろう。
あまりアホが多いので次々と書き込んだだけだ。よく読め。
全部一貫してるだろ。
傷を治してストレッチと言うことだよ。
毎日医者に行ってストレッチなんて非現実的なことの批判もそうだぞ。
頭の悪い奴とは付き合いきれんな。
782病弱名無しさん:2009/07/24(金) 13:02:42 ID:BcnkMAXP0
 

患者
  
Q. 以前にお医者さんにしていただいたように、
  自分でも指を入れて広げてもいいものでしょうか?          
  良いのでしたらやり方など教えて下さい。


ドクトル「山田」
   
A. 肛門ストレッチは自分では無理です。
  下手にやらないほうがよいでしょう。
  私はおすすめしません。


783病弱名無しさん:2009/07/24(金) 13:32:45 ID:QY/XFCTq0 BE:488322825-2BP(0)
ストレッチをやったら1次的に傷が広がる。それを続けると裂けた傷
の下から少しずつ肉が盛り上がってくる。最終的に傷は無くなり多少の太い
便をしても切れないと言う事。(ストレッチは拡腸とも呼ぶ)俺は肛門科で
手術も受け2ヶ月も入院して完治した者で、いい加減なことを言ってる訳では
ない。

784病弱名無しさん:2009/07/24(金) 13:55:50 ID:QY/XFCTq0 BE:2343946368-2BP(0)
切れ痔の人は風呂や洗面器にお湯を入れ傷をお湯で晒し(ふやけさす)
と治りがハヤイ、これも傷を広げた状態でふやけさすから似たところ
もある。
785病弱名無しさん:2009/07/24(金) 14:08:48 ID:P0EAAIRY0
>>784
マジでいいよな。ウンコした後に15分ぐらいつけてると痛みが引いてくる。
786病弱名無しさん:2009/07/24(金) 17:00:14 ID:3pdqWHwO0
もう、ストレッチはNGワードにしておく
787病弱名無しさん:2009/07/24(金) 17:07:36 ID:l9fSzNQ50
ストレッチ厨は2人だけ。

788病弱名無しさん:2009/07/24(金) 19:12:56 ID:KSWOIuEF0
>>787
その二人は裂肛が完治!!
789病弱名無しさん:2009/07/24(金) 19:30:05 ID:vWWroao70
NGワード推奨 ID:KSWOIuEF0
790病弱名無しさん:2009/07/24(金) 21:46:55 ID:fRIwE8bt0
ストレッチのおっさんは朝から晩までいるんだな
791病弱名無しさん:2009/07/25(土) 01:09:00 ID:6CXhrxJ20
ここ3日くらい便秘してて、ふんばっても全然出なくて
かつてないほどの出血で便器が真っ赤
出口付近に超硬いのが滞留してて全く動かないから
初めて指で掻き出した…ばっちぃ話ですいません
肛門内部はズタズタでとんでもないカオス状態だったorz
792病弱名無しさん:2009/07/25(土) 02:56:21 ID:nMSUH9tc0
俺もめでたく仲間入り(泣)
ボラギノール買って治りかけたところで見事に踏ん張っちまってやっちまったっぽい。。
ああ、畜生。。。
793病弱名無しさん:2009/07/25(土) 03:20:34 ID:RY8BpPAGO
医師に浣腸してもらうか、
軟便剤処方してもらおうぜ
794病弱名無しさん:2009/07/25(土) 10:27:57 ID:s2C9mpyt0
最近やってるのが
ウンコをする前にまず洗面器にお湯を入れて
その中に肛門をつける。待つ事数分、
便意が催してくるがそのままそのまま。
お湯の中でウンコ前のガスがでたらもうすぐ、
そして自分でギリだなと感じるといざ便器に
肛門を傷つけることなく、ウンコがすっきりでます。

たまに洗面器の中でやってしまう事もありますが、
それはそのまま、便器で流せばOK
.
マジで試してみて下さい。
795病弱名無しさん:2009/07/25(土) 10:35:25 ID:p2lnxq3J0
やっぱり肛門を柔らかくするのが良いということなのかな。
796病弱名無しさん:2009/07/25(土) 17:19:21 ID:qHTHiuVG0
>>795
慢性化したくないならそれしかない。
797病弱名無しさん:2009/07/25(土) 18:19:34 ID:KB11D5DI0
夏場ってやっぱり暑いから汗かくせいか、ウンコが硬い。
ウンコするとき、プチプtプチ…って感じでキレてるのがわかる  orz
798病弱名無しさん:2009/07/25(土) 18:44:25 ID:hbA45HB50
今日も朝から晩までストレッチ厨w
799sage:2009/07/25(土) 21:48:20 ID:nMSUH9tc0
生まれて初めてウォシュレット使ったが、あれっていいな!
傷がなければすげぇ気持ちいい(*´Д`)
800病弱名無しさん:2009/07/25(土) 21:49:30 ID:nMSUH9tc0
sage間違えて書いた。。。はづかし(涙)
801病弱名無しさん:2009/07/25(土) 22:29:31 ID:g8AZGQaY0
>>799
傷ある時の強は涙目…
802病弱名無しさん:2009/07/26(日) 13:30:23 ID:sXsgpMmT0
診察で今までで一番傷を負って苦しい。
直そうと思って病院に行ったのに
どうして、こんなにつらい思いをしなきゃいけないのか、、。
別の病院に行ってもまた指診で痛い思いをする。
もういっそのこと手術したい。
803病弱名無しさん:2009/07/26(日) 13:31:03 ID:NpVVZeGm0
ここ最近、バリカタ便の所為で切れ痔になりました。
…もうマジで紙に鮮血が付くとか、水が真赤になるとか怖すぎ。
これってやっぱり出血覚悟で溜まってる物出し切った方が良いの?

怖くてちびちびとしか出せなくて、困ってるんだけど…。
804病弱名無しさん:2009/07/26(日) 17:20:52 ID:TgCGvyvxO
ウォシュレットがピンポイントで痛いところに命中したときって「ヒッ」って声が出るね
805病弱名無しさん:2009/07/26(日) 18:03:25 ID:juOc2/lW0
洗浄便座で細菌繁殖も、尻に病気の人ご注意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090725-00001129-yom-soci
806病弱名無しさん:2009/07/26(日) 18:19:23 ID:2CAi11Ru0
>>803
出し切ることも大事だけど、切れないように
ウンコそのものを柔らかくするように努めないと
ずっと痛いままだぞ。

たくさん白湯を飲んで、アロエなどを食べ、
ウンコに水分を集めて貰い、
同時に食物繊維中心の食生活に切り替えて、
そう言う日々の小さな努力が、
ウンコを柔らかくしてくれる。
そうすれば日々の排便の苦痛から解放されるよ。

エノキとかエリンギとか食べてみそ。

807病弱名無しさん:2009/07/26(日) 19:33:00 ID:lU18VlCo0
>>802
すっぱり切ってケツの穴を広げれば楽になる。
それが嫌ならとりあえず薬で切れている状態を直してから苦悶ストレッチ。
それで括約筋を柔軟にするしかない。
808病弱名無しさん:2009/07/26(日) 19:37:48 ID:4fC/dqiiO
一度硬くなった便は柔らかく出来ないんでしょうか…岩石みたいに凄く硬くて、ずっとトイレに行きたいのに我慢してます

地獄過ぎる…
809病弱名無しさん:2009/07/26(日) 20:03:07 ID:lU18VlCo0
>>808
おそらく、岩石みたいに硬くなっているんではなくケツの穴が硬くなっていて
太目の糞を岩石みたいに感じるんではないか?
一度便壺に落ちた糞を割り箸でつついてみたら本当に固いのかどうか分かる。
810病弱名無しさん:2009/07/26(日) 20:48:41 ID:T0g5OsUZ0
ID:lU18VlCo0
811病弱名無しさん:2009/07/26(日) 20:52:59 ID:5KH/G6zJO
普段何食ってんだ?
漏れはバナナやひじき食べて、1日中うんこ出過ぎで現在イボ痔
812病弱名無しさん:2009/07/26(日) 23:45:20 ID:+f0VqsE+0
>>808
便意が来た時、ウォシュレットの温水を肛門内に入れて、
便を軟らかくする。
それでも固くて出せないのなら、もう病院に行って出して貰った方がいいよ。
ずっと我慢していると他のウンコも固くなっちゃうからね。

ウンコが出たら、今後は固い便にならないように、
日々小さな努力を重ねるしかないね。
今は特に汗が出る季節だから水分をたくさんね。
冷たい物より白湯ね。

>>811
単に食い過ぎじゃね?
 

813病弱名無しさん:2009/07/27(月) 08:41:57 ID:PV8idtdNO
もはや下痢にでもなってくれたら良い。

地獄だぜ…本当に
814病弱名無しさん:2009/07/27(月) 09:38:33 ID:U8ezqa6o0
>>813
下痢でも数が多いと、結構肛門に負担がかかるよ
815病弱名無しさん:2009/07/27(月) 12:47:17 ID:m52i7x/n0
昔スパイの本を読んで、その中に敵国スパイに対する拷問方法が
乗ってたんだけど、その中の1つに肛門に熱く熱した鉄の棒を
ぶち込むってのが乗ってた。その時は根性焼きのようなものかと
思ってたが、切れ痔になった今、とんでもない拷問方法だと思った。
地獄だろうなぁ。
816病弱名無しさん:2009/07/27(月) 16:51:03 ID:8Pud17EF0
>>815
切れ痔とは比べものにならないと思うよ。

今のイスラムのホモに対する拷問もむごいよ。
 
817病弱名無しさん:2009/07/27(月) 17:13:58 ID:m52i7x/n0
ホモは誰にも迷惑かけてないのに。。 人間って残酷だなぁ。
少し前に消防団?の新年会か何かで、肛門に放水して
裂傷させた事件があったけど、あれも辛かっただろうね。

815は、×乗ってた ○載ってた ですw
818病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:42:50 ID:fCQOFgug0
最近毎日便意は来ているんだが、水飲んでもヨーグルト食べてもDAKARA飲んでも納豆食っても
めちゃめちゃ便が硬い。。。。
アロエも食べるようにしてるのに、かったい粘土状の便がつっかえてる状態。。。

観念して病院行くか、コーラックに頼るかまよってる。。。


毎日便意が来るってことは便秘じゃないってこと?


819病弱名無しさん:2009/07/27(月) 23:14:30 ID:EpdJjiLf0
>>818

毎日排便していても便秘の人はいるし、
週に1回とか、3日に1回の排便の人でも便秘ではない人もいるよ。

ヨーグルトは、人によって快便になることもあるし、
却って便秘になる人もいるから一概に良いとは言えない。
またヨーグルトは菌の種類によっても変わってくると思う。
820病弱名無しさん:2009/07/27(月) 23:19:17 ID:JL7zzggT0
>>818
オリゴ糖シロップ&きな粉牛乳を試してみたら?
821病弱名無しさん:2009/07/28(火) 02:15:52 ID:CbpMQzpH0
ウンコがコロコロだったり、便秘の人は、
大量の水分とサプリメントでクルクミンかタウリンを
摂取するとウンコが柔らかくなるらしいよ。
 
クルクミンやタウリンを摂取すると胆汁酸がよく出て、
ウンコが柔らかくなるらしい。
米国では、タウリンがよく使われるみたいだよ。

ttp://www.vitamin-shopper.com/category/07/#Setsumei18

今まで使っていたアロエから切り替えてみようかな。
ビタミンCもこれからも飲むけどね。
822病弱名無しさん:2009/07/28(火) 11:54:54 ID:kRqSn2JwO
便通毎の出血、痛みがひどく医者からも手術を勧められるも踏ん切りがつかず早三年
週3日の飲酒を止めたら劇的に改善した。なんとか完治させたいものです。
823病弱名無しさん:2009/07/29(水) 12:21:07 ID:ygVNVWQl0
みんなありがとん(´;ω;`)ブワッ
おら、ぢに負けない!!

>>クルクミンやタウリンを摂取すると胆汁酸がよく出て、
ウンコが柔らかくなるらしい。

タウリンっていうと、よくCMでやってる「リポD」とかでもいいの?
2000mg配合!!とか言ってるけど。。。
824病弱名無しさん:2009/07/29(水) 13:16:59 ID:k8wrNDunO
かれこれ2時間くらいトイレにいるんだけど便が途中でひっかかって出ないんです。いぼも出てきてるのでそれも邪魔になってるのかなぁと。引っ掛かってるのもいぼも押し込めてトイレ出てもすぐ便意がきてお腹痛くなって、の繰り返しです。どうすればいいんでしょうか…
825病弱名無しさん:2009/07/29(水) 13:23:04 ID:ih29VVqj0
>>824
ほじれ
826病弱名無しさん:2009/07/29(水) 19:11:55 ID:G96RNlOJ0
俺は毎朝パンにきな粉をスプーン1杯かけて食べるようにしたら
もりもり出るようになったので今も続けてる。
827病弱名無しさん:2009/07/29(水) 19:34:05 ID:k8wrNDunO
>>825いぼがじゃまでほじれません…
828病弱名無しさん:2009/07/29(水) 22:27:23 ID:HWBw17bFO
>>827
>>144当たり参照。
もしウォシュレットがあるなら
浣腸みたいに当てるといい
と聞いた気がする。
ホントにどうしてもダメなら
タクシー呼んで
夜間外来のある病院で
浣腸してもらえ。
829病弱名無しさん:2009/07/29(水) 23:05:58 ID:k8wrNDunO
>>828
有難うございます。
残念なことにウォシュレットありません…
結局一日頑張りましたが出ませんでした。便意はあります。寝てみて、明日様子見てみます。
830病弱名無しさん:2009/07/30(木) 00:17:25 ID:dHzuv9vz0
>>823
ドリンクでもいいでないかい?
831病弱名無しさん:2009/07/30(木) 00:44:47 ID:Lf8J+hMw0
>>829
近所にウォシュレット完備のデパートとかないか探してみたら?
832病弱名無しさん:2009/07/30(木) 10:28:11 ID:coOw72KgO
最近切れ痔がひどい。いたい
833病弱名無しさん:2009/07/30(木) 12:06:01 ID:qzWu/hIaO
>>829です
結局夜中も腹痛と便意で寝られませんでした。今も相変わらずです。今受験生で今日から予備校で大事な授業あったのに…
病院で浣腸してもらうしかありませんよね?それとも市販で自分で浣腸してもいいのでしょうか?しかし果たして浣腸してかたい●が出るのか不安です。
834病弱名無しさん:2009/07/30(木) 15:43:40 ID:ERU4olCq0
不安かもしれんが早く病院行け
835病弱名無しさん:2009/07/31(金) 00:13:09 ID:Qy55zMxV0
>>832
俺も。
女の子とディズニーランドで遊んできたら、疲労で思いっきり切れた・・・
836病弱名無しさん:2009/07/31(金) 13:20:13 ID:7Kfy2hXU0
2週間前、SSG手術を受けました。15年前に受けた痔核摘出痕
が関係した肛門狭窄だと思います。名医にめぐり合えたので
恐れていた痛みの3分の1くらいでした。お陰様で大成功のようです。
前回の経験があったので注意した事は手術後に絶対便を硬くしないことです。手術前前日に
ニフレックを貰い2L飲んで宿便がないようにしました。それから
前日入院で浣腸。ニフレック2L飲めば大腸検査が受けられるレベル
ですね。それでもまだ宿便って残っているんですね。浣腸で全て出尽くした
感があったので安心でした。これでほぼ2日は絶食です。手術前には緊張を
取る筋肉注射をしてもらいました。手術中は眠くて終わるまで寝ていました。
通常は翌日からオモユで食事が始まると思いますが次の日まで絶食しました。
排便はその翌日から始めましたので手術から4日目ですね。傷が少し癒え
腫れも収まりつつある頃に最初の排便をしたかったですから。
最初はやはりビビリましたが計算どおりスルリと出ました。
硬い便でないことには確信があったのが自信につながりました。
これも想像していた痛みの3分の1でした。
これから手術を受けられる方は見えない幽霊と戦って
いらっしゃると思います。幽霊と思って良く見たら柳だったって
事もあると思います。少し空腹を我慢しないといけませんが
こんな時ぐらいいいのではないでしょうか?
もし手術を受けるならと以前から考えていたことの実践でした。
もしご参考になれば。長文ですみません。

837病弱名無しさん:2009/07/31(金) 13:46:51 ID:hJdIq0I30
お疲れ様ですた
838病弱名無しさん:2009/07/31(金) 18:05:00 ID:VDMHgZbHO
切れた痛みがしてウンコして数時間後に痒くなるが治ってるのか?
最近毎日なんだけど
839病弱名無しさん:2009/08/01(土) 02:53:43 ID:Aelv229+0
痒くなる時は、だいたいウンコ付いてる時。

キッチンペーパーをお湯で濡らしてから、
軽く肛門に押し当てると、微量のウンコが付く。
拭き終わると痒みはなくなる。
 
840病弱名無しさん:2009/08/01(土) 17:41:20 ID:UkRc7+acO
痔を拭いて大丈夫ですか?
841病弱名無しさん:2009/08/01(土) 22:06:13 ID:Vv744Kqt0
「押し当てる」
842病弱名無しさん:2009/08/03(月) 02:15:14 ID:rKtjHp7r0
切れ痔持ちですが、普段からティッシュに血がかすったようにつくのですが、先ほど便をして
気張って屁が出てティッシュで拭くと血が結構ついてまして、便器にも少し血しぶきがありました。かなりビビってます。
中のほうも少し切れてますが、最近お腹の具合悪く便所回数多くてもう肛門が痛くて。傷が裂けてヒドイ場合これくらいの出血はあるのでしょうか?
ちなみに先週から腸炎で臥せっておりますが、便自体に異常はなく、食欲もあります。勿論お腹に優しいものばかり、減食してます。腸からのものの可能性もありますが、それならもっと早く出ると思います。
血は鮮血で粘液性ではなかったです。
843病弱名無しさん:2009/08/03(月) 14:16:26 ID:vCb7VOJ50
痔を眉切りハサミでちょっと切って血を抜いてみた。
若干小さくなったかな。
844病弱名無しさん:2009/08/03(月) 20:29:17 ID:d51bm4o70
>>843
恐ろしいことするなぁ。
845病弱名無しさん:2009/08/03(月) 22:49:00 ID:3fqAhi/9O
>>842
慢性切れ痔の経験者ですが、
鮮血が出たことは有りません。
腸のトラブルも考えられますから
早めの受診をお勧めします。
>>843
化膿しても知らんぞ
846病弱名無しさん:2009/08/03(月) 22:52:05 ID:dc3g3Yr80
>>843
想像するだけで痛い…怖すぎる。
847843:2009/08/03(月) 23:00:17 ID:E4mhKODi0
針で刺しても全然血が抜けなかったから、切ってみた。
一瞬の痛みを我慢するのみ!
848842:2009/08/04(火) 04:20:16 ID:nnBd68sv0
>>845
まだ内視鏡やってないんで何とも言えませんが、一応レントゲンでは大きな異常なし。
腸は綺麗。
食欲あり。今日は排便時は昨日ほどの出血なし。大腸の痛みもほとんど消えかけてます。
数年前も一度、ティッシュにべっとり付いたことあります。一回きり。相変わらず切れ痔は痛くかすかに毎回排便時血がつきます。トイレ行くの恐怖です。内視鏡検査は月末で日も空くので不安ですね。
845さんは出血はどれくらいありますか?かすかに付く程度ですか?
腸からなら鮮血ではなくもっと粘ばりや綺麗な血ではないと思いますが・・・
849病弱名無しさん:2009/08/04(火) 09:39:51 ID:lD8e65prO
>>5
教えてクレ…
どうやって硬い便や太い便をしない様にするのか…

野菜食っても駄目
肉食わなくても駄目
俺の肛門のデカさが10円サイズなのに…ウ○コのデカさは500円サイズなんだよ

いっつも切れ痔で毎回激痛と闘ってまつ…
850病弱名無しさん:2009/08/04(火) 09:48:39 ID:tW0Oate30
酸化マグネシウムあたりで軟らかくした方がいいような気も
851病弱名無しさん:2009/08/04(火) 13:41:45 ID:GiyWbYF60
>>849
胃腸科や消化器などの病院行って聞いておいで。
852病弱名無しさん:2009/08/04(火) 16:21:31 ID:6/2eOjEiO
>>849
ストレス貯めるのもNGらしいぞ
853病弱名無しさん:2009/08/04(火) 18:28:39 ID:NCXx4UZoO
今日、いまだかつて無いほど出血した。
男には月のものが無いからたまには古い血を出して
新鮮な血液を造り出すのも悪くなかろう
なんて考えてたわけだけど
実際、出た分は造血されるものなの?
854病弱名無しさん:2009/08/04(火) 19:07:16 ID:Zmfacnpm0
心配するな痔で出る出血なんてそうたいしたことないから
855病弱名無しさん:2009/08/04(火) 23:17:53 ID:ltOqXZNSO
痔以外の病気の可能性があるから
鮮血でたら病院いきなよ
856病弱名無しさん:2009/08/05(水) 13:14:27 ID:N7Lpto/nO
硬い便をすると必ず切れてしまうので、切れ予防の為に毎日バーユを塗っているんですが、切れてもないのに毎日バーユを塗るのはよくないのでしょうか?塗ることで肛門が弱くなったりしてしまうんですかね?


857病弱名無しさん:2009/08/05(水) 14:28:28 ID:7kkLa8Ok0
>>849
オリゴ糖シロップ&きな粉牛乳を試してみよう、一週間。
858病弱名無しさん:2009/08/05(水) 19:29:12 ID:XtgBJQFl0
>>857
それオリゴ糖ときな粉無しで牛乳だけでもいけない?俺はそうだったというだけだけども。
859病弱名無しさん:2009/08/05(水) 20:24:15 ID:gQ78TE9y0
>>849
肛門ストレッチで10円サイズを500円サイズにしろ。
必ず出来る。
860病弱名無しさん:2009/08/05(水) 21:42:43 ID:betjNvfm0
>>856
先週末頃からバーユを塗ってたんだけど、調子悪くなってきてやめた。
炎症系?なんか痛くなってきちゃって。
昨日からやめて今日は快適。
でも単に私が塗りすぎたのかも。
良い方法があるなら私も知りたい。
861病弱名無しさん:2009/08/06(木) 03:44:49 ID:lJmsDJFX0
肛門科でマグラックスと軟膏貰い初めて1年です。
私の場合は、週1の便通で太く堅い便で便通のたびに切れる便秘&慢性切れ痔だったけど
今では薬を服用せずに切れないようになりました。自分語りスミマセンが参考までに、、

1)便をやわらかくする薬(マグラックス)で便を歯磨き粉のやわさにして
トイレのあとはなるべくお風呂で肛門を中まで洗浄し、
軟膏を塗ることを繰り返して、まずは肛門の傷を治す。

2)薬を服用してやわらかい便が出るようになると、
便通=切れるの怖いという思いがなくなり、週1の便通が
1〜2日のペースで出るようになった。

3)薬を服用しているので基本的に切れないけど、少しでも固形になると切れるので、
肛門が狭いのではないかと思ったけど、先生が狭くない・固形の便を出さないと
肛門が狭くなるというので、たまに切れたり傷が治ったりを繰り返す。(半年以上)

4)最終的には薬に頼らず切れない便をしたいので、薬の量を減らしていく。
お水を1日1.5リットル以上飲むと腸の動きがよくなり薬を減らしても
お通じとやわさがよくなり切れないことが判明したので、薬を減らして水を飲む。

5)洋式トイレでの便を出す姿勢に問題があるのではと思い、
トイレの便器に座りながら力むとお尻が引っ込んで肛門を締めながらひねり出す感じだったので、
便器に座らず中腰の前傾姿勢で足を踏ん張り、手はガッツポーズもしくはひざに乗せて、
便の通り道が直線になるようにしつつ、肛門をぱっと広げるイメージでスタンバイして腹筋に力を入れると
太い粘土状の便でも切れにくくなったので薬の服用を止めて、
今では放出角度を誤らない限り血がでなくなった。食事は繊維と水をとることだけ気にしてる。←今ここ
862病弱名無しさん:2009/08/06(木) 09:30:42 ID:auLwiYrz0
水分2リットルとっても、小便になってしまい効果なし
難しい…
863病弱名無しさん:2009/08/06(木) 13:02:16 ID:MciGK9an0
この四日間、切れてな〜い!
血もでてな〜い!
864病弱名無しさん:2009/08/06(木) 13:11:28 ID:kcBGs21a0
どっかの地震と同じように
次の出血に備えてチャージしてるのかもしれんぞ・・・!
絶対に油断するなよ!絶対だぞ!
865病弱名無しさん:2009/08/06(木) 17:49:17 ID:4saZjEI20
>>863
俺もだ。
ここ最近は、ウンコをする時にキバらない様に、小出しにしてる。
でっかいのを出すと、ぶっちぎれそうだからな。
866病弱名無しさん:2009/08/06(木) 19:58:45 ID:ZXW1vCws0
>>861
それはその努力で肛門の括約筋が柔軟になったんだよ。
軟らかい便に固執すると元に戻ってしまう。
867病弱名無しさん:2009/08/06(木) 21:10:48 ID:sqn8KxRFO
朝と昼の二回も便通があるのに翌朝の便の出だしだけが硬いんですけど、夜にも便意があるのに便が出てこないのが原因なんですかね?

大量の水でマグネシウム剤飲んでも出だしの固さは変わらないし。

868病弱名無しさん:2009/08/08(土) 15:34:40 ID:+9awnTQJ0
>>867
>>411後半参照
869病弱名無しさん:2009/08/11(火) 19:43:31 ID:6/bQHbkLO
うがー!切れて痛え!
肛門鍛え直してやりてえ…
870病弱名無しさん:2009/08/11(火) 19:58:33 ID:6/bQHbkLO
指一本入れば狭窄の心配ないのかな?
一昨日切れて昨日やや出血今日は出血は少なかったけどピリピリ痛む
仕事で病院行けるのが明後日だから不安だ
871病弱名無しさん:2009/08/11(火) 21:33:56 ID:5VoMMSBI0
>>870
指は2本入るよ
狭窄になったら、末期には自分で排便できなくなるからすぐわかるよ
872病弱名無しさん:2009/08/11(火) 21:41:24 ID:Bm1wAb790
>>870

自分の場合だけど。

初めに行った病院では狭いねー手術する?と聞かれた。
念のため別の病院にも行ってみたら、指一本スッと入るし大丈夫と言われた。

ウンちゃんは出るんだけどやっぱり細いし、よく血も出るし痛いんで結局手術した。
診てもらった2つの病院ともちゃんとした肛門科専門のところだったよ。
873病弱名無しさん:2009/08/11(火) 22:50:53 ID:PJjfXTO30
アタイ、切れ痔が酷くなっていろいろやったら治ったよ。
そもそもダイエットで食事制限したら酷くなった。
食べ物の量を減らしてたら、便秘がさらに酷くなって、
便が固くなって、涙をボロボロ流しながらトイレで格闘してた。

で、運動して食べ物を気を付けるようにしたら自然と治ったよ。
食物繊維ばっかり食べてても全然ダメだった。
一番効いたのは、毎朝のヨーグルトとバナナ1本。
最初ガスが出まくったけど、1ヶ月も続けてたら
ほとんどガスが出なくなった。

ま、ご参考まで。
874873:2009/08/11(火) 23:03:18 ID:PJjfXTO30
あ、それと、ダイエットはまだしてるので、
1日水を2リットル飲んでる。
一気に飲むと危ないので気を付けてね。。。
875病弱名無しさん:2009/08/12(水) 07:10:49 ID:124WdZz/O
>>871ー872
そうなのか…教えてくれてありがとう
ここ1年切れて治ってを繰り返してて出血も増えて不安だ
先月病院で軽い内痔核と多分切れ痔って言われたから肛門狭窄症の不安も話してみる
前回マグミットもらったけど具合悪くなって飲んでないしウンコ柔らかくしたい
876病弱名無しさん:2009/08/12(水) 20:02:12 ID:H8ujnCa70
今日からヨーグルト食べる。
もう毎回切れる。もしくは内痔が出てくるの繰り返し…
877病弱名無しさん:2009/08/12(水) 21:11:29 ID:MSlX98QE0
ヨーグルト、効かない人は全然効かないし。経験済みなの。
オリゴ糖シロップを1日にスプーン3杯飲んでたら、大抵の人は
爆裂便になる筈。まずは一週間試してみよう。
878病弱名無しさん:2009/08/12(水) 21:41:37 ID:BoRFnHe60
>>877
ヨーグルトだけだから効かないんだろ、ブタ子。
運動して食ってりゃ治るんだよ。
879病弱名無しさん:2009/08/12(水) 23:29:39 ID:pGEpB4Tz0
あああああああまた痛みと血がああああああ
半年ほど音沙汰なしだったから、切れ痔であれだけ悩んだの忘れてた・・
面倒だけど定期的に風呂で温め、水分摂取、オリーブオイル、野菜、めかぶ、いも、バナナ、ヨーグルト
+なんこうで苦労して直したのに
恐らく油と水分の不足で硬いパサパサ便になっちゃたのかな
しばらくトイレが恐怖だわ…
880病弱名無しさん:2009/08/13(木) 01:15:29 ID:qa0sxcR80
>>878
いや、そう簡単にはいかないと思うぞ?
881病弱名無しさん:2009/08/13(木) 03:37:04 ID:k9d+nPpj0
たった今生まれて初めて座薬入れた。22歳♂ 切れ痔 
トイレットペーパー2つ折りにしてケツ拭いたら指に血がつくほど血が出る。それが3日続いたので。
使ったのはプリザエース。とりあえず1週間〜10日1日1つ注入していこうと思う。
882病弱名無しさん:2009/08/13(木) 09:12:09 ID:bDepbj6w0
なるだけステロイドの入ってないのを使ってね
883病弱名無しさん:2009/08/13(木) 11:24:07 ID:cLrY/y1pO
肛門狭窄症が怖かったけど親指より太いウンコなら心配ないのかな
今鶏の卵Sのようなウンコが出た
なるべく肛門閉めずに出したら出血ほぼなかった
つい肛門閉めて出してたけど肛門閉めるとよけいに傷深まって血がでる気がするんだけど人によるのかな?
884病弱名無しさん:2009/08/13(木) 16:12:53 ID:8LUCVbXiO
毎回ではありませんが、うんこが拭き取り切れない時があります
その時のうんこは決まって色は黒っぽく、接着剤みたいにネチネチしていて、切れも悪いです
そのネチネチさが原因でうんこがお尻にへばり付き拭き取れないのだと思いますが、原因は何でしょうか?
水分補給が足りない為に、こんなにネチネチしてるのかなと考察してますがどうでしょう?

ちなみに私は、25歳男性で慢性的な便秘持ちです
この便秘は物心ついた頃からずっとで、平均1週間に1回にうんこが出るペースです
親が言うには、産まれた時から便秘症で、こよりでアヌスをほじらなきゃ出なかったらしいです
この症状は、もう私の体質なんだと諦めていますが
885病弱名無しさん:2009/08/13(木) 16:37:05 ID:3eKKDP/f0
例えば大人の玩具のペニスにゴムを被せ軟膏を塗りそれを肛門に突っ込んだら
ストレッチにならないだろうか?大人の玩具は例えだが。もっと細いやつで
ウインナーとか、マア傷が治ってからの話だが・・・
886病弱名無しさん:2009/08/13(木) 16:58:36 ID:3U7/IIpw0
黒っぽいうんこは血が混じってる場合があるから
調べた方がいいんじゃないの?
887病弱名無しさん:2009/08/13(木) 17:30:18 ID:8LUCVbXiO
>>886
検便って恥ずかしいんですよね・・・
しかし、ネチネチうんこは嫌なんで病院行ってみます
888病弱名無しさん:2009/08/13(木) 19:57:53 ID:WJqBNrZP0
自分は 前に 痔だったことがあるのですが 市販薬では マーレンsや ドルマイシンという薬が
効果がありましたよ 他にも 似たような 化膿止め薬が ありましたが なにかは わかりません。
いずれも そう高い薬では ないのですが 症状によっては 効果が ないかもしれませんが 参考までに
 苦しんでいる方の助けになればと 書きましたが 2chに 不慣れなため 質問されても お答えはしません。
痒みには カユミールというのも良いと思います。 これは あまりお勧めしません。

889病弱名無しさん:2009/08/13(木) 22:01:06 ID:yvKH3tXz0
毎日腹筋30回やってたら、ふんばれるようになって
ウンコが簡単に出せるようになったw
890病弱名無しさん:2009/08/13(木) 22:36:51 ID:Jj2tPRlk0
それは解決にはなっていない
891病弱名無しさん:2009/08/13(木) 22:57:19 ID:cLrY/y1pO
>>889
切れなくなったのか?
運動すると腸が刺激されてウンコが柔らかくなるらしいけどまじ?
892病弱名無しさん:2009/08/14(金) 00:42:40 ID:skRpeZnOO
縄跳び毎日したら出やすくなるよ
893病弱名無しさん:2009/08/14(金) 09:34:39 ID:lp7orvuP0
>>885

なんかそういうのきいたことあるな。
アナル拡張で検索してみて。
だれかやった人いる?
894病弱名無しさん:2009/08/14(金) 17:11:01 ID:68rSJoIfO
拡張は切れ痔には鬼門な気がするぞ
広げる段階できれそう

切れてから数日たって出血治まってきたけど痛い
治ったら便秘とまた切れないように気をつけないとな
気を抜くとブチっと切れるんだよな〜
895病弱名無しさん:2009/08/14(金) 18:16:30 ID:skRpeZnOO
チューペット挿入したら冷たくて気持ちいかも そのあと食べれるし
896病弱名無しさん:2009/08/14(金) 19:47:43 ID:axa+uUVj0
>>885
そんなものが入るんならストレッチの必要もないぞ。充分ケツの穴がでかい人間だわさ。
897病弱名無しさん:2009/08/14(金) 19:49:22 ID:axa+uUVj0
>>889
それで切れないなら健康肛門だべ。
898病弱名無しさん:2009/08/14(金) 19:50:25 ID:axa+uUVj0
>>891
んなことはない。運動しても固いやつは固い。
899889:2009/08/14(金) 20:51:34 ID:00qfl80C0
>>891
食べ物を気を付けてるし、健康的な生活してるからもう切れないよ。
便秘も治ってきたw
900病弱名無しさん:2009/08/14(金) 21:20:56 ID:68rSJoIfO
>>899
運動だけとか食生活だけじゃなくてまんべんなくやらないとだめなんだな
901病弱名無しさん:2009/08/14(金) 22:54:09 ID:00qfl80C0
>>900
そだね。
902病弱名無しさん:2009/08/15(土) 08:21:53 ID:DYz3oEohO
ウンに血がこびりついてたし便器が赤く染まった
昨日からマグミット飲み始めて柔らかウンコだったのにこの切れ方なんなんだよ
今時の若者か俺の肛門は
今までにない出血にショックがでかい
903病弱名無しさん:2009/08/15(土) 11:16:08 ID:kMuRvxdt0
ウンコが軟らかくても切れるときは切れるよな。
肛門を通過するときのウンコの速さも関係あるんじゃないかな。
904病弱名無しさん:2009/08/15(土) 11:43:47 ID:pUuwb+Z8O
携帯から失礼します。ちょっとお尋ねします。

汚い話ですが、肛門の周りがかぶれて、先日●する時に強烈な痛みを感じ、出すに出せない程の痛みを感じました。
ティッシュ等使い、何とか掻き出して●は出しましたが、その後も排便時にものすごい痛みが。
●は太くも硬くもなく普通でした。

拭き取ると若干血が付いてましたが、切れているのだと思い、綺麗に洗い流し、プリザを塗りました。
2日経ちましたがかぶれが引いてないので、子供用のおむつかぶれの薬を周りに塗りました。
肛門にはプリザ、周りはおむつかぶれ薬ってあまり良くないですかね?
プリザにはかぶれの効能は書かれてなかったのですが。
どっちを先に治せばいいか分からず困ってます。

因みに、かぶれは何度か経験しましたが、排便痛は(切れたのは)初めてです。
905病弱名無しさん:2009/08/15(土) 14:26:44 ID:kMuRvxdt0
自己診断せずに肛門科へ行きなされ。
906病弱名無しさん:2009/08/15(土) 17:29:53 ID:3cXfTMQ8O
昨日から常に便意はあるんだが、どうやら硬い(太い?)らしくて出て来ない…
力めば多分出るけど、痛くて痛くて無理!出血はナシ。

病院へ行くには、胃腸消化器科で大丈夫?それとも肛門が痛むから肛門科?
907病弱名無しさん:2009/08/15(土) 18:34:46 ID:INEOotky0
>>906
んなもん、浣腸すれば出るわさ。なんでもかんでも病院行くな。
健康保険は赤字なんだから。
908病弱名無しさん:2009/08/15(土) 19:52:58 ID:DYz3oEohO
切れ痔ってあんまり出血しないみたいだな
病院三回行ってるけど最初の一回以来患部を見られてない
ひどくなったらまたきてって言われたから明後日行く予定だけど
内視鏡?お願いしたほうがいいのかな
あまり患部って見ないもんなのか?
909病弱名無しさん:2009/08/16(日) 05:26:59 ID:6X0FQNQy0
1.個人的な経験ですけど、ザワークラウトを食べるといいですヨ。
大きなビン入り(800グラム位)で500円程度で買えますし、乳酸発酵という点では値段の高い漬物と同じものですよね。
2.あとは、オクラやヤマイモなどネバネバ物質の豊富な野菜ですね。
両方をできるだけ毎日心がけて食べていれば、便通はよくなり、通過もスムーズになります。
目安としてはザワークラウト大さじ3〜5杯。オクラだったら4〜5本ですか。

便の出始めが硬いのは、前のが残っているから(次が出るまで直腸内で圧縮されるのと水分が奪われる)ですよ!
切れ方がひどくなければ直腸洗浄(浣腸20cc程度で)した方がいいです。コロコロのが必ず出てくるから。

甘い物食べすぎの人は腸にカンジダ菌も増えているから、肛門部に乳酸菌が住み着かず、切れた所の治りも遅い。
1.2.を続ければカンジダもなくなるよ。好転反応がちょっとキツイけど・・・
910病弱名無しさん:2009/08/16(日) 12:49:19 ID:1UHhZrnaO
医者のラックビーと、水、白湯合わせて1日2リットルぐらい飲むようになってから治りました。前は水分とってませんでした。
水不足は切れます。
911病弱名無しさん:2009/08/16(日) 18:42:51 ID:Tn/XQ0CcO
切れた後の痛みが辛い…
912病弱名無しさん:2009/08/16(日) 19:15:47 ID:9DhR1Bz/O
切れ痔だけど痛みはないよ
気付いたらすごい血がでる
913病弱名無しさん:2009/08/16(日) 20:04:34 ID:Tn/XQ0CcO
>>912
それは内痔核が傷ついて出血してるんじゃないか?
914病弱名無しさん:2009/08/16(日) 23:38:09 ID:xPeKfSxl0
以前は切れ痔ですごい血が出てましたけど、最近はかなり症状が緩和されま
した。
やってる事は、トイレットペーパーで拭いた後に仕上げというか消毒のつもりで、
除菌アルコールって書いてあるウエットティッシュでお尻を拭いてるだけです。
症状の緩和と関係ないかな?
915病弱名無しさん:2009/08/17(月) 03:20:02 ID:f+A5UovyO
>>914
それやったら、排便後にマキロンつけるほうがいい。
痔にも使える(消毒だけで治療薬ではないけど)って書いてあるし。
916病弱名無しさん:2009/08/17(月) 13:48:27 ID:5buOrrTzO
>>905さん

>>904です。
レスありがとうございます。
出産してまだ3週間で、子供を預ける人もいない為、病院は早めに行きたいのですが、とりあえず来月頭には行こうと思います。

痒みが酷いので、かぶれを直してみようと思い、子供用のおむつかぶれを塗ってから●をしてみましたが滑りがよくなったのか、少し痛みが和らぎ、すんなりまではいきませんでしたが、2日前よりは楽に出ました。
朝と寝る前に青汁を飲んで、食事は芋類や海藻類野菜を意識的に食べてます。
母乳を飲ませているので、どうしても水分不足になりがちなので、温かいスープを毎食飲んだりして、水も意識して摂取してます。

あとは妊娠中にもらったマグネシウムも飲んでます。

痔の薬は今は使ってません、病院行くまではおむつかぶれを1日1回塗って様子を見てみます。

長々スレ汚し、すみませんでした。
917病弱名無しさん:2009/08/19(水) 12:16:07 ID:wef7eAgyO
マグミットの柔らかウンコで切れなくなってきた!
切れ痔が治ったらマグミットなしで柔らかウンコに挑戦しなくちゃいけないんだな
痛み少なくなってきて嬉しいぜ
918病弱名無しさん:2009/08/20(木) 01:37:30 ID:wLmEl1kt0
硬いしコロコロしてるし
踏ん張ってるときはまるで海ガメの産卵状態。
出した後便器を除くと、底一面に茶色い砂利。。
919病弱名無しさん:2009/08/21(金) 00:48:05 ID:HyhN+HYe0
>>918
マグミット(カマグ)を飲むとき、大量の水を飲んだら柔らかくなる。
あと腸内に便を残さないこと。残れば腸熱で硬くなる。

俺は風呂に入る前に、必ず便所にこもって出し切る。
風呂に入って十分に身体を温め、寝るまでにスポーツドリンク+水を大量に取る。(多いときは2Lは飲む)
カフェインの入った飲み物は利尿作用があるから避けたほうがいい。
920病弱名無しさん:2009/08/21(金) 08:28:37 ID:Z7LFQU3tO
時々ウンコに赤い点々がついてるんやけど これは血なのか食べた物なのか分からん
921病弱名無しさん:2009/08/21(金) 12:22:08 ID:O2YK/X8uO
ウンコした時ティッシュに血はつかないがピキッとした痛みが走るのは切れてるのだろうか
出血はなくなったけど痛みがまだ引かない
922病弱名無しさん:2009/08/22(土) 10:02:23 ID:b+JXG1Ys0
>>919
スポーツドリンクは体内に吸収されやすいからあんまり効果がないらしい
水も一気に飲んでも尿になるだけ
923病弱名無しさん:2009/08/22(土) 11:13:33 ID:iMTQpVdN0
いや、スポーツドリンクは医者もすすめてる
924病弱名無しさん:2009/08/22(土) 11:53:36 ID:NnjZKk3H0
スポーツドリンクもピンキリだし
スポーツドリンクだからいいってことでもないだろ。
何リットルもスポーツドリンク飲んだら反対に身体に悪いだろ。
早い話、水で十分だよ。
一時間にコップ一杯飲めば一日でも相当な量になる。
925病弱名無しさん:2009/08/22(土) 12:58:47 ID:Qtu+lU6P0
おら麦茶のんでる
926病弱名無しさん:2009/08/22(土) 13:36:56 ID:bSafD3GvO
麦茶は駄目。温かいほうじ茶にしなさい
927病弱名無しさん:2009/08/22(土) 15:10:35 ID:0LmZjcu20
ほうじ茶にはタンニンが含まれるべ
928病弱名無しさん:2009/08/22(土) 20:01:26 ID:iMTQpVdN0
>>924
私はスポーツドリンク、1日コップ3杯ぐらい。
あとは麦茶、昆布茶だね。
929病弱名無しさん:2009/08/22(土) 21:34:42 ID:52gMs8huO
医者もすすめてる、っていうのは言い過ぎじゃね。
俺が通ってる医者も、スポーツドリンクは体内に水分が吸収しやすく作られてるから水のほうが良い言ってたよ。
必要なのは便にある程度水分を残すことだし。


術後11日目、ケツのヒリヒリから解放されるのはいつの日か…
930病弱名無しさん:2009/08/22(土) 21:39:46 ID:bSafD3GvO
11日ならまだまだやろ。俺なんか3ヶ月以上かかったよ。

そんな俺は抗生物質飲むと便が少なくなったり硬くなったり血が混じったりする。やっぱ抗生物質でビフィズス菌死んじゃうからかな!?

931病弱名無しさん:2009/08/22(土) 21:41:37 ID:iMTQpVdN0
いや、それがね言い過ぎでもないんだよ。
その先生の言うには、水だと、いくら飲んでも限界があるし、
小便などに行って、思ったほどの効果はないらしい。
水よりも成分が濃いものを飲んだ方が比較的効果が出ると。
で、その濃いものの中に、スポーツドリンク、牛乳、麦茶、ジュース
などがあるんだけどね。
私も経験があるんだけど、水を一日に2g飲んでもダメな時があった
からね。だから色々と成分をかえたものを飲んでるんだよ。
スポーツドリンクを単独ですすめてるわけじゃないね。
書き方が悪かったかも。ごめんね。
932病弱名無しさん:2009/08/22(土) 21:50:11 ID:+qPIOh/20
>>930
術後6ヶ月で、打率10割の出血王の俺がとおりますよ
この夏、ビール酒が飲めないのがつらいぜ
933病弱名無しさん:2009/08/22(土) 23:36:41 ID:Uet+HH0M0
この間、病院行ってきた。
腹くくって「触診だけだし!!」って行ったら30代くらいの若い先生。
そして触診+ラッパみたいな金具を尻に刺されてみてもらった。
先生は仕事を全うしてるだけで何も悪くないんだが、
なぜか診察の後すごく泣きそうになった。

人生ウン十年生きてるけど、病院で泣きそうになったの初めてだった。。。
934病弱名無しさん:2009/08/23(日) 01:22:38 ID:94JBXfPLO
暑い時期だがとにかく体を冷やすな
冷たい食べ物、飲み物、クーラーや薄着、何も掛けないで寝るとかを避ける
特にお腹から下半身を冷やさない

私はお尻にホカロン当てて自力で完治しました
ご参考までに。
935病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:36:04 ID:iyXEb+r+O
俺が初めて肛門科行ったとき あまりにも簡単に肛門鏡が尻の穴に入ることに先生が驚いていた…。

そうです。ゲイなんです俺は…
936病弱名無しさん:2009/08/24(月) 02:36:22 ID:q6Ml4sgP0
きいてない
937病弱名無しさん:2009/08/24(月) 08:27:28 ID:b+AOh8wD0
>>935

狭窄おこしているのを広げようとしているヤツに
アドバイスするとしたらどんなことだ?
938病弱名無しさん:2009/08/24(月) 08:56:36 ID:tJ918eEGO
やっぱ拡張だね。ローションたっぷりつけたディルドを入れっぱなしにしてみるとか!?

って言ってもディルドなんて普通持ってないやろうから、先が丸くなってる棒状の物にコンドーム被せて挿入するとかしてみそ。
939病弱名無しさん:2009/08/24(月) 13:30:09 ID:b+AOh8wD0
>>938

どうもありがとね。症状が落ち着いたらやってみる。
940病弱名無しさん:2009/08/24(月) 13:31:20 ID:MET6dWQD0
最近下痢ばかりになってきた。
カタイ・太いよりはいいけどそれでも切れる…
941病弱名無しさん:2009/08/24(月) 14:02:32 ID:OismV2n60
おいらこのスレ見てから肛門拡張やりだした。
 1 和式便器スタイルで座る
 2 左手中指を後ろから第二関節まで挿入
 3 右手親指と人差し指で、左手中指の根元を支える(左手と同じく後ろから)
 4 右手首を90度に曲げる
 5 右手首の曲がった部分を右足のかかとに当てる
 6 かかとに当て、左手と右手をしっかり固定したまま、おしりを前に移動する
   ようにして肛門を広げる

上の方では100回と書かれていたけど、100回もおしりを前後するのはキツイので
広げた状態のまま、20秒×3回ほどしている。後は左右や前も少し拡張。
肛門広げる時は肛門の力を抜いて広げた上で拡張した方がいい。
自己責任で!
942病弱名無しさん:2009/08/24(月) 19:51:00 ID:PnnvPCTtO
>>935
切れ痔なのか?
拡張とか想像しただけで冷や汗でる
943病弱名無しさん:2009/08/24(月) 20:13:08 ID:TASPrHUgO
>>940
漏れも2ヶ月前に下痢から切れ痔発症したよ。
下痢はいざ排出となれば勢いが凄まじいから、それで切れることがある。
944病弱名無しさん:2009/08/25(火) 14:34:11 ID:bNXYuFMKO
ここ1週間、2日に1回ぐらいのペースの排便のせいか便が硬く、食べる量も多いので太いです。
硬さ、太さ、勢いで尻が切れ血の海になります。そしてその日1日は、ただ小をしただけでも尻から血がポタポタ落ちてきます。
切れ痔だとは思うのですが、血の量が多いのと、排便以外での出血があるので癌ではないかと思いはじめてきました。
私みたいな人いませんか?
945病弱名無しさん:2009/08/28(金) 06:06:52 ID:vjwH2X3y0
最近、直径6センチの硬いウンコが出てこまってる
いろいろ体勢変えたりしたが、なかなか生まれなかった。
腹筋がこむらがえりのように痛み出したりする。
なんか、それ以来そういう太いのしか出ない体質になって
一時間異常踏ん張って脂汗タラタラな排便の日々に怯えている。
946病弱名無しさん:2009/08/28(金) 15:23:18 ID:P0ynms3R0
↑女性の方でしたら直径6cm位までは許容範囲です。
(男性ではまずこの太さは不可能です。男性は4cm位で限界です。)
自分もたまにそれくらいのサイズを出しますしかし、以前と比較して便が硬くなる傾向が強くな
っているなら、水分を小まめに取ったり、必要なら医師のアドバイスを受けるといいでしょう。
いずれにしても、薬への過度の依存はできるだけさけましょう。


947病弱名無しさん:2009/08/28(金) 21:06:20 ID:oryPmrse0
2年前までは介護士の仕事に就いていて、その間の経験から言えることですが
男性に比べて女性の方が消化吸収能力が優れる(内臓が丈夫です)ので、どうしても
その分、大便が太くて硬くなりますが、女性の肛門は男性よりも柔軟にできていますので、
男性には想像もつかない、すごく太い大便を出すことができます。
>>946にあるように、男性は大体直径4cm以上の太さの大便を排泄することはできないと
思われます。一方、女性では、私が経験した範囲では、40代の主婦の方が直径が約8cm
〜9cmで長さが20cm程の巨大便を排泄したことがあります。
さすがに、その時は軽度の肛門裂傷が確認されましたが。
948病弱名無しさん:2009/08/29(土) 10:06:51 ID:bh9ru1eWO
>>944
私も裂肛で症状が酷い時は、排便をしない時でも下痢便のようにお尻から血を出していたことかあります。
トイレに行くと、便ではなく血がジャーッと出ていました。
何年も薬で頑張りましたが、結局は裂肛から肛門ポリープになってしまってきれいに取りました。
949病弱名無しさん:2009/08/29(土) 20:19:04 ID:ErSqE97vO
お尻がムズムズして もうちょいでウンコがでそうなのにオナラばかりでる。
950病弱名無しさん:2009/09/01(火) 15:19:47 ID:yfwNIUYY0
ほうじ茶のみ始めたせいかウンコが何度も出て困る
951病弱名無しさん:2009/09/01(火) 22:20:19 ID:RvYy/Go+O
ここ二週間切れずに快調だったのにマグミット飲み忘れと2日便秘で血が出た…
食物繊維取り忘れてたし寝不足も原因か?
痛みはないけど落ち込む
952病弱名無しさん:2009/09/01(火) 23:15:44 ID:8fsYpah50

なかなか食物繊維とれないんだったら毎食玄米ご飯がいいよ。
一か月続けたらわかる。三か月続けたらもっとわかる。
953病弱名無しさん:2009/09/04(金) 23:21:05 ID:6n8RBi+hO
今年になって3度目の切れ痔…
何で便が硬いのかと思ったら、水分をあまりとってなかったからなのかも?
500のペットボトルを1日かけて飲むのは足りなさすぎですかね?
954病弱名無しさん:2009/09/05(土) 00:01:56 ID:lDYGVDQIO
>>953
少ないと思います。せめて1リットルくらいは飲まないと。自分は2リットル近く飲んでるけど汗になるせいもあって足りない感じ。
気をつけて、水分の多い果物なんかも取ってるけどね。
今からは梨なんかもいいかもしれない。
955病弱名無しさん:2009/09/05(土) 07:09:23 ID:se2vq1gZ0
紅茶とお茶ばっか飲んでたがいけなかったのか・・・
956953:2009/09/05(土) 08:16:20 ID:1hHhH5h0O
>>954
ありがとう!
頑張って飲みます!
957病弱名無しさん:2009/09/05(土) 15:04:01 ID:lDYGVDQIO
>>956
頑張って柔らか雲子しようぜ。
あ、果物は食べ過ぎると太るから適度にとってね。

梨食い過ぎて下痢したw
958病弱名無しさん:2009/09/07(月) 00:23:10 ID:gO6ixjFN0
汗をかく今の季節にカフェイン強い飲み物は利尿作用があるから、控えるほうがいいと思う。
スポーツドリンク・麦茶・水だな。

ちなみに俺は今の季節、4リットルは飲むよ。その内、就寝前に1.5リットルのペットボトルの麦茶を飲みます。
959病弱名無しさん:2009/09/09(水) 16:17:42 ID:QEsyUbrn0
便が固くても肛門が切れない方法、何かないかな?
どうすれば肛門を強くする事ができるか。
あ、肛門ストレッチは除外してね。
960病弱名無しさん:2009/09/09(水) 16:52:17 ID:/ORYovG30
>>959
そんなことができるなら俺も知りたい。

当然肛門ストレッチは除外でw
961病弱名無しさん:2009/09/09(水) 19:02:26 ID:I25mBNHA0
>肛門ストレッチ
俺、自分で実験中だったのに・・
962病弱名無しさん:2009/09/09(水) 20:25:39 ID:MVA7KncL0

肛門ストレッチってどんなことするの?
963病弱名無しさん:2009/09/09(水) 20:44:18 ID:D2B4fMLZO
お尻の穴を拡げるしかないんちゃう
964病弱名無しさん:2009/09/09(水) 21:46:03 ID:kmq0T+tV0
胃の検査で飲んだバリウムが固まり、見事にやられました。
下剤で出し切ったと思ったのに...

みなさんも、気をつけてください。
965病弱名無しさん:2009/09/10(木) 00:34:17 ID:sC1J2L3z0
けっこう血がでてブルーな気持ちとです・・・切痔です・・・
はじめてあんな量の血でた( 'A`)
966病弱名無しさん:2009/09/10(木) 12:55:49 ID:EL/4i7CI0

どんだけの量の血が出たんだよ。

みんな全然具体的じゃないから

さっぱりわからん。
967病弱名無しさん:2009/09/10(木) 19:49:04 ID:sC1J2L3z0
ティッシュペーパー2枚組みのやつを1枚と考えて2枚(4枚)が
真っ赤に染まるぐらい。
968病弱名無しさん:2009/09/10(木) 19:56:05 ID:Y8DI6n/Q0
それだけ出血しても病院行かないの?
969病弱名無しさん:2009/09/10(木) 21:14:32 ID:UDB5iL0l0
狭窄の手術後、1ヶ月経つけど未だ排便時に血がでるよ・・・
970病弱名無しさん:2009/09/11(金) 00:21:13 ID:QbUGcRR90
>>969
俺なんて6ヶ月半、打率10割で出血中だぜ
半年すぎて治らないなんて、ふつう無いって医者に言われたくらいレアケースだけどな
だめならレーザーで焼くとかいってたし、もう毎日が激痛だぜ
971病弱名無しさん:2009/09/11(金) 13:36:35 ID:Adn6xgVH0
硬いうんこが出るようになったら腸内洗浄するようにしてる。
切れたくないからね。
もちろん普段から水を取るようにして野菜を食べてるよ
うんこの為にどんだけ気を使ってるかわからんw
972病弱名無しさん:2009/09/11(金) 15:04:50 ID:BXLPhVSuO
中学生の時に初めてペーパーに血が付いて今25歳
ここ一週間くらいどんな便の状態でも9割方
便器の水に血が大さじ一杯分落ちてて怖くなってきて
ついに病院に行こうと決心したのですが
病院でどんな検査をするのか具体的に教えてください
やはり内視鏡で検査しますか?
973病弱名無しさん:2009/09/11(金) 16:17:09 ID:zOa91b1J0
>>972
肛門鏡入れられるのと指入れられての触診
974病弱名無しさん:2009/09/11(金) 17:12:18 ID:BXLPhVSuO
>>973
うわ…肛門鏡ってあのエグいやつか、やっぱ痛いのかな?
毎回する度に血が少量出るのは結構ヤバい?病院行かなきゃ駄目?
975病弱名無しさん:2009/09/11(金) 17:38:20 ID:mQhJj8280
肛門鏡は入れる前に何か軟膏みたいなモノを塗るからそんなに痛くないはず。
病院へ行くか行かないかは自分で判断を。
976病弱名無しさん:2009/09/11(金) 17:40:29 ID:BXLPhVSuO
痛くないと聞いて安心した、費用はどれくらい掛かるかな
数千円あれば足りる?
977病弱名無しさん:2009/09/11(金) 18:13:38 ID:mQhJj8280
特別な検査をしなければ2000円前後位じゃないか。
薬代含めて。
978病弱名無しさん:2009/09/11(金) 18:20:18 ID:BXLPhVSuO
結構安いんですね、ありがとう
979病弱名無しさん:2009/09/11(金) 18:48:22 ID:w8lAGEbJ0
狭窄つらい。。。毎日切れる。
980病弱名無しさん:2009/09/11(金) 21:20:30 ID:MIhX6Uek0
>>978
俺は一昨日医者に行ってきたけど、
指と肛門鏡入れられた時にだいぶ切れて切れ痔が悪化してしまったよ
6年くらい前から切れ痔を繰り返してきたから肛門が狭くなっていたみたいだ
個人差もあるんだろうけど指診と肛門鏡は激痛だった
診察代と薬2週間分で3000円くらいだったよ
981病弱名無しさん:2009/09/11(金) 21:33:54 ID:BXLPhVSuO
>>980
6年前からで痛いなら多分自分も痛くなるだろうな…
病院はどういう風に決めるのが良いのかね
横浜市近辺に良い病院無いかなと探してるんだけどよくわからない
982病弱名無しさん:2009/09/11(金) 21:49:20 ID:UN9wsdY50
隣町から横浜にわざわざ通ってた俺が来ましたよ。
横浜住まいなんてラッキーだな。 松島病院がある。
983病弱名無しさん:2009/09/11(金) 22:28:54 ID:BXLPhVSuO
松島病院か、ありがとうググってみるよ
984病弱名無しさん:2009/09/12(土) 09:37:49 ID:lrZkVqBw0
私も指診できれた一人です。
別の病院で激しく切れ、、その後別の病院では
少しだけ指で違和感。肛門鏡は痛みなし。そこで、
切れたくないから肛門鏡だけに
してくれっていったら、切れませんでした。
一番小さい肛門鏡にしてくれたみたいで。
指も一回いれたとき、痛くなかったのですが
やはりそれなりに症状があったときだったので
皮膚がもろく切れたようです。
ちゃんと訴えればその先生は痛くないように
してくれました。
ちなみに、私は、巣鴨にある巣鴨大腸肛門クリニックです。
DR,OKという奥田先生です。(肛門の名医)
参考にどうぞ。
985病弱名無しさん:2009/09/12(土) 11:16:52 ID:JGir7WMZ0
3日前くらいからうんこしたら泣きそうに痛い。
トイレから出た後も立ってられない痛みが30秒くらい続く。
原因は恥ずかしながら、ちんこを入れられたせいかもしれない。
血がでてなくても切れ痔と判断していいですか?
986病弱名無しさん:2009/09/12(土) 11:26:43 ID:nWjPFf4s0
病院で指入れられただけで切れるなんてよっぽど肛門狭くなってる人?
987病弱名無しさん:2009/09/12(土) 11:57:25 ID:FIuCdcRS0
>>986
うん、切れ痔を繰り返すうちにだいぶ狭くなっていたみたいだ
逆に言うと病院で指入れられて痛くない人は
手術する必要がない軽度の切れ痔だと思う
988病弱名無しさん:2009/09/12(土) 12:08:59 ID:eF8uhNroO
>985
リスクが高いアナルセックルなど何故やるのかね‥
989病弱名無しさん:2009/09/12(土) 12:26:22 ID:l0EetPSc0
990病弱名無しさん:2009/09/12(土) 12:33:40 ID:JGir7WMZ0
>>988
男のほうの趣味で・・・。でももうやめるようにいいますた(´・ω・)
991病弱名無しさん:2009/09/12(土) 13:16:33 ID:3YD9tE2bO
いきなりチンコ入れたら そりゃ切れるわ! 指一本から慣らしていかな
992病弱名無しさん:2009/09/12(土) 15:40:47 ID:q6DpLert0
チンコの小さい男から順番につきあっていけばいいんじゃないか。
993Tシャツ ◆S926MZ9YY6 :2009/09/12(土) 17:26:21 ID:YUegxOuSO
>>989
乙〜
994病弱名無しさん:2009/09/12(土) 19:35:14 ID:f63lgrDQ0
>>991-992
慣れてたからだいじょぶだと思ったんだ。でも今回はだめみたいだったんだ・・・。
995病弱名無しさん:2009/09/12(土) 19:36:18 ID:jp6hTDKc0
>>992
つきあってが、突きあってに脳内変換されまんた…
996病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:45:19 ID:/OnCslZV0
なんでまたザ観光地みたいな所にしたんれすかね
日本人とか多そう
997病弱名無しさん:2009/09/13(日) 07:44:53 ID:KcQnEoZX0
998病弱名無しさん:2009/09/13(日) 18:08:32 ID:nJ4qv90Z0
996
999病弱名無しさん:2009/09/13(日) 18:09:13 ID:nJ4qv90Z0
u,r
1000病弱名無しさん:2009/09/13(日) 18:10:45 ID:nJ4qv90Z0
owari
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。