睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:2008/10/16(木) 10:48:57 ID:v1MZUod10
“関連スレ”
【睡眠】いくら寝ても眠い part4【過眠】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1212942045/


“睡眠覚醒リズム表”
http://www.aij.co.jp/s_light/lism.gif
就寝時間帯を黒で、昼寝や浅い眠りは斜線で塗りつぶす
http://www.aij.co.jp/s_light/experi.html
鬱の人向けにはその日の調子を記入できるバージョンもある模様
[詳細・URLはGoogleで]

「おやすみ表」 (エクセル用。入眠・睡眠を自動で塗り分けてくれる)
http://park3.wakwak.com/~picodon/datafile/oyasumi/index.html
3病弱名無しさん:2008/10/16(木) 17:40:17 ID:3Cc9wTY20
22:00
  ∧_∧
  ( ・ω・)  明日は絶対7:00起きるんよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
1:45
  ∧_∧
  ( ・ω・)  そろそろ寝るべきなんよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_                    
  \/     /
4:15
  ∧_∧   ネットに熱中しすぎてしまったんよ
  (.;・ω・)   もうこうなったら今日は1日中起きて調整するよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /

7:00
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

15:00
           ∧_∧
          (・ω・ )  ナゼコンナコトニ…
       r'⌒と、j ミ ヽ
      ノ ,.ィ'  `ヽ. /
     /        i!./
      (_,.         //
     く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
4病弱名無しさん:2008/10/16(木) 18:46:25 ID:RqIq6MTV0
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
5病弱名無しさん:2008/10/16(木) 22:03:58 ID:G+WaoZDp0
一日適度に働いて適度に遊ぶ
無理しても眠れなくなる(興奮して)なるしボーっとしすぎでも眠れなくなる(疲れないから)
一日を一定のリズムで過ごすと睡眠リズムも体が憶えてくれるよ
6病弱名無しさん:2008/10/17(金) 02:19:15 ID:3lJtdbri0
明日早起きするから、30分前に安定剤飲んでまったりさせた。
寒くて寝付けない感じもするが早く寝てしまおう・・・。
7病弱名無しさん:2008/10/17(金) 10:32:10 ID:yve9CBBoO
また今から寝るよー
8病弱名無しさん:2008/10/17(金) 11:58:37 ID:N7AC6YxY0
俺の最近のパターン
7:00起床〜12:00就寝に戻る
2,3日はそれが続く
8:00起床〜1:00就寝になる
何かの拍子に寝る時間がずれると、朝1時間くらい起きられない
9:00起床〜2:00就寝になる
10:00〜3:00
11:00〜4:00
そして4時くらいまでおきてるようになると、一気にたがが外れて7時くらいまでおきてしまう→翌日夕方目覚めて死亡!
9病弱名無しさん:2008/10/17(金) 16:32:05 ID:QcdNZKCy0
安易にずれてた分を起き続けて、一気に解消しようって思うけど
かなりの確立で成功しないよな・・・。

ただ、正攻法で1日1時間づつずらすとかのやり方だと1週間ぐらいかかってしまうと
思って焦る。

結局今の逆転のまま過ごしてしまう。
10病弱名無しさん:2008/10/17(金) 16:56:17 ID:QBIQez5T0
ずらすやり方もそのままずれてくから難しいよね
これやってから二週間、やっと二日連続希望時間に起きれた
毎日調整し続けてやっとだ。回復の予感!?
11病弱名無しさん:2008/10/17(金) 17:36:17 ID:qDpqWGlkO
昨日18時に起きてしまって絶望し(やる事山程あるのに)
今日午前中から出かけなきゃだったので頑張って3時に布団に入るも当然寝れず
そのまま朝を迎え出かける時間になり…
今帰ってきたんだが朝8〜14時はすっげえ眠くて死にそうだったけど
今は割と平気。もう23時間も起きてるというのに。嬉しい
このまま良い感じに夜0時頃眠くなってくれ…
12病弱名無しさん:2008/10/17(金) 17:40:34 ID:QcdNZKCy0
>>11
これから6時間が本当の地獄だぜ。
部屋から出て、外で散歩なりして過ごすのをお勧めします。
1日程度じゃ昼夜逆転にいきなりなったりというのはないから大丈夫かな?
13病弱名無しさん:2008/10/17(金) 19:17:47 ID:v7lW/v9y0
>>8
毎朝の体内時計リセットが行われていないのが原因ぽいね。
朝起きたら数秒間眩しくても太陽を見るというのが効果的。
14病弱名無しさん:2008/10/17(金) 19:18:53 ID:uqD6oexq0
とにかく眠気を感じたらすぐに寝る様にしたらいいよ。
できるだけ1日ボーっとして常に睡眠を誘発する精神状態を保つ。
これで自然に体に身につく。
少しの眠気でも我慢してしまうと逆によほど疲れないと眠れない体質になる。
眠気を感じたらすぐ寝る。
これで解決。
15病弱名無しさん:2008/10/17(金) 19:49:51 ID:aDKe2T6W0
仕事や学業をしてるんでなければ、とりあえず体が癖付くまでは
そのサイクルを崩さないようにしたほうがいいかな。

とりあえず3日間ほど続けてきたが、
1〜2時間ずつずれてきた、遅く寝る&起きる方に。
そろそろ戻さないと駄目か。

やることはあるのだけど、
今日はぼーっとしておくかな…。
16病弱名無しさん:2008/10/17(金) 20:38:59 ID:fuJ7aQn70
>>14
どんな変な時間にでも眠けりゃ寝ろということ?
何も解決しないんじゃ…
17病弱名無しさん:2008/10/17(金) 20:55:19 ID:uqD6oexq0
>>16
極力できるのであればそうした方がいい。
眠れない人はまず眠る「癖」をつけることから始めた方がいいよ。
最初に感じる眠気がLv1だとして、それを我慢しててるとLv2の眠気がこないと眠れない体質になる。
さらにLv2を我慢してしまうとLv3・・・とどんどん体が適応してしまう。
ある意味からだの機能としては正常な症状。
だからそれをリセットするためにはLv1の時に寝るように体を適応させる必要がある。
規則正しい時間をすごすのがいいと言われてるけど睡眠障害の人にとっては迫る時間が緊張を生み逆に眠れなくなってしまう場合が多い。
だからまずはLv1の眠気で眠れるよう体を適応させておいてから規則正しい生活リズム法をを取り入れるのが順序。
Lv1で眠れるようになれば、たとえすぐに目覚めたとしても数時間は眠った事実があるから、徹夜慣れしてる人には十分効果的なはずですよ。
18病弱名無しさん:2008/10/17(金) 23:32:44 ID:6voA4+PUO
日曜から朝7時起きになるんで最近は夜寝る訓練してるけど1時間で目が覚めて結局朝の4時にならないと熟睡出来ないし困った。
半年無職で夜更かししてたけど仕事すれば自然に治るかしら
19病弱名無しさん:2008/10/18(土) 00:27:55 ID:MUPF7vsz0
今日は歯医者にも無事に行けたし良かった良かった。
昼間強烈に眠かったけどなんとか耐え忍んだ。
でも今頭が冴えてる・・・はぁ・・・
20病弱名無しさん:2008/10/18(土) 01:53:27 ID:BHcK5jhgO
>>17
やっぱり我慢したら眠気に強くなるんだねー
しかも眠気覚ましに何か食べるようにしてたらそれが癖になった
人間の体って凄い
21病弱名無しさん:2008/10/18(土) 02:54:29 ID:SDjmAfSnO
やばいなぁ
いつも朝方寝て昼過ぎに起きるんだけど、今日は用事あって7時に起きなきゃならない…今布団に入ったけと眠れそうにないよ
22病弱名無しさん:2008/10/18(土) 03:16:41 ID:MUPF7vsz0
さてと、寝てみるか・・・
23病弱名無しさん:2008/10/18(土) 03:18:39 ID:vn/03zW0O
生活リズムを整えるには、ビタミン剤、もしくは、それを含有する食品がいいと思います。
とは言うものの今日も眠る予定の時間からかなりずれている。栄養素も足りてないのかな。
24病弱名無しさん:2008/10/18(土) 03:49:47 ID:n3LFv3Av0
なんか最近寝ても、1,2時間ごとに目覚めてしまう
全然寝た気がしない
現に立ったまま目つむると凄いクラクラする
もう一週間これだわ
誰か助けて
25病弱名無しさん:2008/10/18(土) 03:52:15 ID:G8vXLFQwO
おやすみなさい
26病弱名無しさん:2008/10/18(土) 04:00:08 ID:pBqps1KTO
眠くないしオメメパッチリ
みんないつも何時に寝てるのかなぁ。
27病弱名無しさん:2008/10/18(土) 04:09:35 ID:SDjmAfSnO
だめだ…携帯いじるのやめて一時間たったけど、眠れな〜い
28病弱名無しさん:2008/10/18(土) 04:12:03 ID:pBqps1KTO
27さん、わかるよぉ薬をなにか飲んでますか? 私はマイスリー飲んでるけどまったくです
29病弱名無しさん:2008/10/18(土) 04:15:11 ID:/o0auVu9O
>>27
新聞や本とか活字を読め気持ちが落ちついて寝れる時がある
30病弱名無しさん:2008/10/18(土) 04:25:17 ID:SDjmAfSnO
>>28
薬はなんも飲んでないよ
他に服用してる薬あるから薬はあまり飲みたくないのだよ。

>>29
有難う。何か読みたいのだけど、今ファッション雑誌しかないので完全に読み入ってしまいそうだわ。
3111:2008/10/18(土) 05:50:09 ID:PkH9p/mEO
>>12
ありがとう。1日だけじゃなく筋金入りの昼夜逆転人間です…。
で、結局19時くらいまで我慢してたけどいつの間にかフトンに倒れていた…
やはり24時間も起きてると体も意識を失うのか…;
それで2時に起きてしまった
これからどうするか…また寝て昼前に起きるべきか徹夜して今度こそ夜23時に寝るべきか・・・
32病弱名無しさん:2008/10/18(土) 06:12:12 ID:/o0auVu9O
>>31
7時間寝たんだから今日も19時に寝てそれを習慣にすればいいじゃん 昼夜逆転からは脱出できる
33病弱名無しさん:2008/10/18(土) 06:55:44 ID:VZVcYD4V0
>>31
今日仕事ないのなら9〜10時頃まで寝て、
14時間活動後、24〜翌日2時位に寝れたら結構まだ立ち直せるぜ。
多分、このまま起きてたら次眠くなるのはまた19時・・・
34病弱名無しさん:2008/10/18(土) 09:13:22 ID:U4yvGstO0
早起きしてゆっくりと朝のコーヒーを飲みながら本を読む。
リズム障害治ったら毎日が楽しい。
35病弱名無しさん:2008/10/18(土) 11:00:24 ID:G9GURddZ0
白い明かりを消して、
暗い明かり(白熱電球や電球色の電球型蛍光灯)を
天井に向けて簡単に間接照明を作る。

この空間で1〜3時間続けて過ごすと、少しずつ眠気が出てくる。
もちろん起きたばかりで冴えてる時は難しいが。
36病弱名無しさん:2008/10/18(土) 15:04:50 ID:EyyIXqmnO
ハルシオンきかない…
アモバンもきかない…
37病弱名無しさん:2008/10/19(日) 01:32:27 ID:Lqw+/Wvf0
またきてしまったorz
二浪なのに・・・
38病弱名無しさん:2008/10/19(日) 01:51:06 ID:Ti/5Nuqg0
22時ごろ眠って朝5時ぐらいに起きる生活してみたい・・・
色々考えてたら眠れなくて新聞配達がやってくるよよよ〜ん。
体はめちゃくちゃだるいのに。
39病弱名無しさん:2008/10/19(日) 03:17:42 ID:blQpR5Zq0
レンドルミンも効かない

http://up3.viploader.net/pic3/src/vl2_063203.jpg
耐えられん
40病弱名無しさん:2008/10/19(日) 06:14:35 ID:b7kV1ylJO
>>33
寝ようとしたけど寝れずに結局ずっと起き続け、お主の言う通り19時に眠くなり
電気もテレビもコンタクトも何もかも付けっぱで寝ていた…
そしてまた2時に起きた('A`)
>>32のようにまさにこのサイクルになるのかもしれん…
今日は8時から用事があるからこのまま起きるし…
キツい〜
41病弱名無しさん:2008/10/19(日) 11:20:27 ID:V9yU8DI60
2chやめたら眠れるんじゃね?
いっそ治るまでネット止めてみ
42病弱名無しさん:2008/10/19(日) 11:59:09 ID:rEqCCqL20
ネットやってもリズム崩れない体質になりたい。
なんかいい方法ない?
43病弱名無しさん:2008/10/19(日) 12:42:52 ID:V9yU8DI60
時間制限すればいいじゃん。
日に1時間とか。
44病弱名無しさん:2008/10/19(日) 13:20:06 ID:rEqCCqL20
何時間もネットやっててもリズム崩れない体質になりたい。
45病弱名無しさん:2008/10/19(日) 13:37:46 ID:qYt1KJaz0
何時間寝ようが何時に起きようが
日中、陽が出ている間は
何をする気力もないくらい眠く
夜中はパッチリ目が覚めて行動力も抜群。

薬を飲んだりしてしっかり8〜10時間寝て
たまたま朝7時くらいに起きる日があっても
その後日中眠いのは変わらない。

もう自分は直らない
あきらめた。
46病弱名無しさん:2008/10/19(日) 14:11:45 ID:V9yU8DI60
本当に眠れない人なら薬も仕方ないけど、リズムがずれてるだけの人は飲まないほうがいいんじゃないかな?
薬を飲まないと眠れない体質になりそう。
眠りたい時に眠れない人は睡眠を癖にするよう慣らしていったほうがいいと思われ
例えば自分の限界以上の労力を使ってる人なんかがリズム崩れやすい(自分もそうだった)からまず1日の休息時間を大幅に増やすことをお勧めします。
47病弱名無しさん:2008/10/19(日) 14:24:10 ID:z4JMgOgQO
薬飲んでモバしてたら眠れなくなった
もうこんな時間だよ…
えー昨夜本2冊買ってきました
朝型生活をしようみたいな本です
医者があまりに呆れるので自力で直そうとしてます
48病弱名無しさん:2008/10/19(日) 14:31:48 ID:B/Qf6r2mO
ここの奴ってああ言えばこう言う奴ばっかだな
どーしようもない人間の集まり
49病弱名無しさん:2008/10/19(日) 14:33:18 ID:V9yU8DI60
とくに休みの日なんかは少しでも眠気や疲れを感じたら布団に入って眠るようにしたほうがいい。
眠れなくてもね。
体が自然に眠るよう癖付くまで外出禁止で。
50病弱名無しさん:2008/10/19(日) 14:35:50 ID:V9yU8DI60
で布団に入ってるときは考えごとも禁止
51病弱名無しさん:2008/10/19(日) 15:30:53 ID:GUil0eHV0
朝型生活に戻して5日目。
0日目 朝になっても寝ないで1日起きたまま頑張る。
1日目 22時就寝〜7時起床
2日目 23時就寝〜9時起床
3日目 03時就寝〜11時起床
4日目 03時就寝〜13時起床
5日目 01時就寝〜12時起床

だんだんズレってってる。
人間の体内時計は25時間とかいうアレかな?
まぁまだ夕方にならないだけボーダーラインか…。
薬の類いは一切お世話になってない。

自分は寝ると時間が勿体なくなる気がして寝れないことが多いけど、
できるだけ起きてる短い時間にやることはやるように心がける…。

寝る予定の1〜2時間前には照明を暗くし、
ぼんやりとした部屋でパソコン触ったり本を読んだりして過ごす。
その後布団に入ってもすぐに寝れないこともある。
でも今の季節が一番眠りに付きやすいかな?

こうやってみると人間の起きてる時間て1日で短いよな。
仕事に追われてる人は仕方ないけれど。
52病弱名無しさん:2008/10/19(日) 16:16:26 ID:b7kV1ylJO
昼間夕方、眠いのに我慢して起きてると吐き気がしたりしない?
今まさにそれなんだが
今ここで寝たらまた夜中に起きてまた夕〜夜潰してしまう…
53病弱名無しさん:2008/10/19(日) 16:37:50 ID:vd6OHgWy0
>>52
吐き気も頭痛もするよ。
でも朝寝て夕方起きると物凄い動悸がして頭フラフラする。
54病弱名無しさん:2008/10/19(日) 17:15:02 ID:5e80ND2D0
頭の真上に蛍光灯置いて
タイマーで朝に点灯させるって効果あるかな?

蛍光灯電球とソケット、を5〜6個、
100Vタイマ買ってきて自作しようと思う
55病弱名無しさん:2008/10/19(日) 17:21:19 ID:V9yU8DI60
ないよ
56病弱名無しさん:2008/10/19(日) 17:38:16 ID:V9yU8DI60
さてちょっと早いけど明日に備えて寝るか。
やりたいことは起きてからやろうっと。
57病弱名無しさん:2008/10/19(日) 18:10:05 ID:fdU8y/sN0
>>54
定時に眠れるようになれば効果がある。
逆に言うと夜中になってもモニタを見てるような奴は
夜にライトを浴びてるようなもんだから夜中に体内時計がリセットされて
日夜が逆になってしまう。

まずは定時に部屋を暗くして寝るようにするのが先決。
それが無理なら何やっても無理。
58病弱名無しさん:2008/10/20(月) 01:27:47 ID:SyJuXYAN0
寝るぞ
59病弱名無しさん:2008/10/20(月) 01:50:59 ID:KT9e3Du0O
寝れん
60病弱名無しさん:2008/10/20(月) 02:08:05 ID:KgG3awhbO
寝れない;;
61病弱名無しさん:2008/10/20(月) 02:27:09 ID:XsSzDorP0
まだ寝てなかったのか
俺なんて昨日の夕方5時に寝たから今日一杯は大丈夫だ
そして帰ってきたらすぐ寝る
62病弱名無しさん:2008/10/20(月) 02:31:01 ID:XsSzDorP0
つか10時に目覚めたからもうちょっと寝るわ
おやすみ
63病弱名無しさん:2008/10/20(月) 03:12:13 ID:btvuDHgPO
夜の11時に起きたよ
困ったな
64病弱名無しさん:2008/10/20(月) 03:36:10 ID:KgG3awhbO
寝れない;;明日7時起きなのに
65病弱名無しさん:2008/10/20(月) 03:45:57 ID:ymRZZoNuO
寝てないのに眠れない…バナナ食べるのやめたらこーなりました。
66病弱名無しさん:2008/10/20(月) 07:43:56 ID:HIxBqqaI0
今から寝ようかな・・・
67病弱名無しさん:2008/10/20(月) 09:18:24 ID:XsSzDorP0
眠れる時に眠っておいたほうがいいよ。
俺が実践したのは平日家に帰ってきたらシャワー浴びてすぐに寝る。
食事は勿論外で食べて帰る。
要するに家は寝るためだけの場所と体に憶え込ませたんだ。
もちろん用事や考え事も一切しない。
用事が気になって眠れないのならそれは自分にとってキャパオーバーしてる証拠として生活から勇気を出して切ってしまうこと。
とにかく用事は起きた後でやるようにする。
あと休日は用事を一切(ゲームや買い物の予定さえ)作らずボーっとして眠くなれば寝る。
早く目が覚めてしまって、次の日辛くてもこれまでの眠れない日々を乗り越えてきた者にとっては大したことないでしょ?
とにかく常に眠りを誘発する状態で居ることが大切。
完全ではないけど俺はこれで寝てない日がなくなりました。
良かったら試してみて!
68病弱名無しさん:2008/10/20(月) 13:27:33 ID:btvuDHgPO
徹夜してるけどだいぶ眠い
おまけに気分悪くなってきた°・(ノД`)・°・
でもまだ起きてよう
69病弱名無しさん:2008/10/20(月) 16:58:21 ID:MAgt7A9jO
最悪
半日も寝てた
70病弱名無しさん:2008/10/20(月) 17:04:07 ID:i3A3JetOO
よかったじゃないか
71病弱名無しさん:2008/10/20(月) 19:24:19 ID:XsSzDorP0
とにかく2〜3日に一度爆睡できる奴は今すぐ寝ろ
72病弱名無しさん:2008/10/21(火) 05:56:27 ID:h1eXHbChO
そろそろ眠い
73病弱名無しさん:2008/10/21(火) 06:34:56 ID:ynAggIGv0
寝るな
74病弱名無しさん:2008/10/21(火) 13:44:12 ID:E52HwXtnO
4時就寝今起きた
まだ眠い
何かがおかしい
75病弱名無しさん:2008/10/21(火) 14:06:56 ID:h1eXHbChO
目覚めたダルい
76病弱名無しさん:2008/10/21(火) 15:05:11 ID:/Rw5kOU10
ちょっと前からここに張り付いてる人、的外れなことばっかり言っててうざい。
ここは不眠症のスレじゃないから。

「家では何もするな」
「とにかく寝ろ」

これじゃ、何の解決にもならないんだよ。
77病弱名無しさん:2008/10/21(火) 15:29:36 ID:6fg6gtJJ0
努力しなければ何も改善できない
限界が来たら眠れるということは「眠れない」わけではないという事だろ。
ようは毎日きちんと眠れてる人は、それだけ(無意識とはいえ)努力してるってことだ。
2〜3日に一度しか眠れなかった俺が努力して直ったんだから間違ない。
リズムの狂いは甘え。
78病弱名無しさん:2008/10/21(火) 16:19:30 ID:/Rw5kOU10
また努力厨・甘え厨か…

毎日規則正しい生活してる人の多くは別に努力なんかしてないから。
朝になれば目が覚め、昼間は活動的になり、夜は眠くなる
という正常なリズムに沿って行動してるだけ。
正常だったころの自分がそうだったんだから間違いない。

体内のリズムさえ取り戻せれば規則正しい生活に戻せるだろうし
まずは脳や自律神経を正常に戻す必要がある。
79病弱名無しさん:2008/10/21(火) 16:27:19 ID:6fg6gtJJ0
>>78
なんでそんなに他人事なの?
もしかしてなおす必要がない人?
昔正常だったのなら同じ環境に戻してみればいい。
80病弱名無しさん:2008/10/21(火) 16:33:02 ID:uS023/RKO
てか明らかに甘えだよね
一生ニートでいるつもりかよwww
81病弱名無しさん:2008/10/21(火) 16:41:33 ID:U6C5rF740
うがぁぁ、いつもはなんやかんやで昼ごろには目がさめるのに、
今日は家に誰も居なくて静かだったせいで今頃目が覚めた!!
今週結婚式出るから美容室行かないといけないのに・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
82病弱名無しさん:2008/10/21(火) 16:51:53 ID:6fg6gtJJ0
努力というと「疲れる、苦しむ」というイメージだろうけど、この場合は逆。
自分の限界を把握し、それを超えないための努力だからね。
適度に頑張って、ある意味さぼる努力が必要ってことな。
83病弱名無しさん:2008/10/21(火) 17:11:22 ID:h1eXHbChO
ちょっとスーパー行っただけで疲れた
眠い
84病弱名無しさん:2008/10/21(火) 17:18:24 ID:6fg6gtJJ0
1日ほとんど働いてないなら眠れなくて当然。
寝る必要が無いからなw
85病弱名無しさん:2008/10/21(火) 17:37:39 ID:h1eXHbChO
>>84
なるほど
86病弱名無しさん:2008/10/21(火) 18:00:03 ID:uS023/RKO
>>84
ごもっともw
87病弱名無しさん:2008/10/21(火) 18:55:35 ID:fkFGPdwn0
全く買った記憶のないプリペイドカードが
サイフの中に入ってるんだけど
ハルシオンのせいだろうか。
88病弱名無しさん:2008/10/22(水) 00:03:15 ID:2uuMNP0w0
さあ、日付変わったぞ
この時間に寝るようにしたい
89病弱名無しさん:2008/10/22(水) 01:02:21 ID:/gcXXTOV0
あー22時ごろ寝て早起きするつもりだったのにもうこんな時間。
いつもは薬飲まないけど、ハルシオン飲んで強制就寝してみよ。
眠れるかしら・・・。というか起きれるかしら・・・。
90病弱名無しさん:2008/10/22(水) 03:54:27 ID:6GOlD2+n0
朝9時頃から夜7時頃まで寝るリズムが、数日続いてしまった。

定着するのがイヤなので、昨日リセットした。
朝は寝ずに我慢して、外に出かけた。
公園に散歩に行ったり、買い物などをして午後まで過ごした。
夕方は軽くサイクリングした。

早めに風呂に入り、心地よく眠くなって、夜9時に就寝。
やった!成功した!と思った。
しかし、起きたのは翌日の夜8時だった・・・

朝、目覚ましを止めたのは覚えてる。
そのとき、いやー、夜寝て朝起きるのはやっぱりいいなー、と
思ったことも記憶にある。
ただ、そこからパッタリ記憶が途絶えてて、次に気がついたのは
外が真っ暗になってからだ。

23時間寝てしまったよ。リセットが台無し。
どうなってるんだ、俺の脳内・・・

もちろん、今日もこのまま夜まで起きてることにする。
91病弱名無しさん:2008/10/22(水) 03:57:57 ID:bP1quFX+0
そんだけ寝たら体がギーコギーコいって痛くて、だるそうだなぁ。
92病弱名無しさん:2008/10/22(水) 06:10:04 ID:mj/p//z8O
あ〜外が明るい
ねむれない
93病弱名無しさん:2008/10/22(水) 07:54:09 ID:Vclmb6mW0
よっしゃー!!すがすがしい朝を迎えられたぜ!!
今から車で出かけるが、帰りに眠くなりそうで怖いぜ
94病弱名無しさん:2008/10/22(水) 08:19:05 ID:UhPqE3Je0
>>90
そんな時は一度朝に1〜2時間だけ寝るようにしたらいい。
徹夜明けに1〜2時間だけ寝て強引に起きる。
とにかく眠たい時に寝て起きたい時に起きる癖を体に憶えこませることが必要です。
95病弱名無しさん:2008/10/22(水) 08:23:38 ID:UhPqE3Je0
>>93
そんなあなたは眠たくなる前に帰宅できるようスケジュールを組みましょう。
家事や用事や明日の準備は出かける前に、食事も帰りに済ませて家に帰ったらシャワーを浴びて寝るだけの状態で出かけることをオススメします。
96病弱名無しさん:2008/10/22(水) 08:31:18 ID:UhPqE3Je0
リズムを治すコツは一日「睡眠」を中心にスケジュールを立てて生活することです。

スケジュールの優先順位は
睡眠>用事・準備>食事>仕事>>>>遊び
です。
97病弱名無しさん:2008/10/22(水) 09:07:53 ID:QObPkkKH0
>>90
薬で治す場合でもそういうことは多々あるよ。
いつも寝てる時間帯になると脳が睡眠ホルモンを出すから
そういう場合は夜の8時に寝るとしても保険として昼の12時にも
目覚ましをセットしておくべき。そういう生活をどうにか1ヶ月くらい
続けると何とかリズムが整ってくるはず。
98病弱名無しさん:2008/10/22(水) 11:49:15 ID:TMRNQBOBO
1時くらいに布団にはいるも4、5時まで寝れないでも寝ると
起きるのが10時とかになっちゃうどうすればいいの?
ちなみに受験生です。
99病弱名無しさん:2008/10/22(水) 12:11:46 ID:aVYTEoyRO
>>98
たぶんそれノイローゼだよ
俺も受験期になって落ちて高卒ニートやってるから言えるけど(言えない?w)、病院行っとけ
焦ってもいいことないし、ここじゃなくて医者に相談した方がいいよ
100病弱名無しさん:2008/10/22(水) 14:29:56 ID:UhPqE3Je0
>>98
受験勉強のストレスからきてる狂いでしょうね。
精神的なことで言えば自分が安心できるレベルまで実力をつければ解消するとは思うけど、この時期に治そうと考えるのなら「受験まで現状で我慢する」か「勉強をあきらめる(志望校を落とすなど)」になるでしょうね。
しかし、あなたの場合受験という明確な原因があるから終われば自然にもどると考えられます。
不眠はあまり気にせず勉強を中心の生活で良いのでしょうか?
といっても大事な時期なので専門家に相談したほうがいいかもしれませんね。
101病弱名無しさん:2008/10/22(水) 14:31:38 ID:UhPqE3Je0
失礼>>100の訂正

× 不眠はあまり気にせず勉強を中心の生活で良いのでしょうか?
○ 不眠はあまり気にせず勉強を中心の生活で良いのではないでしょうか?
102病弱名無しさん:2008/10/22(水) 16:24:34 ID:TMRNQBOBO
>>98ですが、
寝れない時は眠くなるまで勉強して5時に眠くなるので寝てます
103病弱名無しさん:2008/10/22(水) 22:07:54 ID:UhPqE3Je0
受験が不安で眠れないようですね。
しかし5時になると眠れるということはあなた自身、追いついてるかは別に勉強量に納得し、安心して眠ってしまうのでしょう。
睡眠リズム(受験をあきらめる)か勉強(リズムは後回しする)かどちらが自分にとって大切か、優先順位をつけなければならないでしょう
104病弱名無しさん:2008/10/23(木) 01:29:28 ID:8ebLKpah0
昨日の正午から寝て今目が覚めた
105病弱名無しさん:2008/10/23(木) 03:44:01 ID:TQO30y950
昨日朝早く起きたのにもうこんな時間・・・新聞屋がきてるよ〜あーあ
106病弱名無しさん:2008/10/23(木) 03:53:20 ID:fVnQL9roO
1時に消灯して、寝るのを意識せずに携帯いじってたらそのうち寝られるかと思ったが駄目だ
眠れない

昨日徹夜したのにこれだ
107病弱名無しさん:2008/10/23(木) 04:26:40 ID:n1RsJjBSO
人より頭悪いのかわからんが課題が大変で毎日夜遅くなる
いつまでも昼夜逆転直せない
早く寝て翌日早く起きて課題をやることも考えたけど
昔から上手く早起き出来た試しが無いから不安だし、そもそも
いきなりいつもよりずっと早い時間に寝られる気もしないので
結局「あーまたこんな時間だ最悪だもう嫌だ」と思いながら
夜遅くまでかけて課題を終わらせる日々が続く。
課題の量減らしてほしい
課題そのものも、いつまでも昼夜逆転しっぱなしという事も本当に精神的にきつい
10890:2008/10/23(木) 22:51:05 ID:zcKRc6SO0
やあ、みんな!

水曜は朝サイクリング、昼も街に出ていろいろ歩き回った。
夜は7時前に風呂に入って、8時半過ぎには寝たよ。

夜半、23時と2時と5時にうっすら目が覚めたけど、今朝は
7時半にふとんを出ることができたよ!

今日も昼間は通院(心療内科な)したり、いろいろ歩いた。
今から寝ます。
明日の朝も起きるよ!
109病弱名無しさん:2008/10/23(木) 23:05:12 ID:+W46KzwV0
今週午前起き続けてたのに、今日3時間昼寝しちゃったorz
110病弱名無しさん:2008/10/24(金) 03:41:28 ID:qL2lbDF90
111病弱名無しさん:2008/10/24(金) 05:33:28 ID:gicWK1P6O
自分が憎い
11290:2008/10/24(金) 09:22:46 ID:zG80ODzY0
8時半に起きたどー!

頼む、このまま定着してくれ。
今日は絶対昼寝しないぞー、しないぞー・・
113病弱名無しさん:2008/10/24(金) 09:32:10 ID:ES7yYQSF0
定着するまで何度でもチャレンジ!
そのうち段々からだが憶えてくるよ!
114病弱名無しさん:2008/10/24(金) 11:06:52 ID:OS/grYkQO
こいつらの親がかわいそう
115病弱名無しさん:2008/10/24(金) 11:22:51 ID:tM4azJWe0
いませんが
116病弱名無しさん:2008/10/24(金) 14:41:41 ID:Eh7wyc5f0
朝起きたのが昼12時とかでも太陽見て、リセットした方がいいのかな?
あと、どれぐらい太陽に当たった方がいいのかな。
カーテン開けて太陽と外を1分くらい見てるだけでも効果ある?
117病弱名無しさん:2008/10/24(金) 16:02:15 ID:10qYUsIvO
オナニーすると朝起きれなくなる?
118病弱名無しさん:2008/10/24(金) 16:12:22 ID:6QmdE4JD0
119病弱名無しさん:2008/10/24(金) 17:43:00 ID:9yTSx3NY0
体が慣れるかもしれないけど無理がたたると精神病になる。
それでは体が慣れたとは言えない。
結局根本的になんかおかしいんだ。
120病弱名無しさん:2008/10/24(金) 18:54:44 ID:ES7yYQSF0
>>119
あらあら、誤爆しちゃったんだね。
ここは精神がおかしい人のスレではなく体のリズムが狂ってる人のスレですので専用スレに書き込んでくださいね。
121病弱名無しさん:2008/10/24(金) 20:57:55 ID:kh6b2W4n0
3時までおきれたのに寝てしまった!
こういうときに限って電機付けっぱなしでも寝れちゃうし!
くそー今日こそリセットだ…
122病弱名無しさん:2008/10/24(金) 21:13:16 ID:ES7yYQSF0
経験から言うとあまりリズムの狂いに神経質にならないほうがいいかも。
少しでも眠たくなったら我慢せずにすべての作業を中止して寝る。
これで治った。
皆さんも諦めず、しかも思いつめずのんびり治してね!
12390:2008/10/25(土) 02:09:44 ID:7UjO4pIh0
うおおおおお!
午後2時過ぎから寝ちまったぜ!
しかも、夜中の0時まで!

でも、気分はスッキリ(・∀・)
今日はこのまま夕方まで起きて、19時頃寝ようかな。
124病弱名無しさん:2008/10/25(土) 02:33:03 ID:BO1EqpAsO
昼夜逆転を治そうとしていたら、過眠と不眠の繰り返しになってしまった。
今週は不眠。来週は過眠だな。
体内リズムが狂えば、精神も病むんじゃね?

125病弱名無しさん:2008/10/25(土) 02:53:32 ID:dSCtRV210
リズム狂うと、起きたとき体が怠くなったりするし、
夜起きてばっかりで太陽の光をほとんど浴びない生活してると、
気分も滅入ってくる。
そうならないよう、適度に太陽浴びないとね。
126病弱名無しさん:2008/10/25(土) 12:00:58 ID:n/lgTl9T0
>>124
精神病むよ。夜型だったのにいきなり昼間の仕事始めちゃった頃、
最初にパニック発作が起きた。気が付かないでずーっとすごしてたら
ズタズタになっちゃったよーんびろーん。

今は無理しないで目が目が覚めたら2度寝せずに起きる事に
してるんだけど、1時間ぐらい経つと心臓バクバクして困る。
127病弱名無しさん:2008/10/25(土) 12:26:39 ID:y5i7/ysT0
夜型とか勝手に思い込んでるんじゃないの?
精神病んでるなら精神病院に行ったほうがいい。
病気なんだからね。
だいたいテレビとか雑誌の洗脳されすぎだろw
何がリズムだよ。
生物としての機能に障害があるなら生活保護でも受けとけってんだw
128病弱名無しさん:2008/10/25(土) 13:21:56 ID:n/lgTl9T0
>>127
思い込みで病んだり治ったりするなら苦労しないよ。
精神科なんてとっくにいったわ。
でもそれは昼夜逆転の解決とはまた別。
どんなに日光あびようが、夜早く寝ようが、朝起きれても
昼間死ぬほど眠くなるんだからもうどうにもならない。
129病弱名無しさん:2008/10/25(土) 13:38:47 ID:y5i7/ysT0
>>128
医者に行くほど真性の病気なのになんで「それは昼夜逆転の解決とはまた別。」とか勝手に判断してるの?
真性の病気の方は専用スレに行ったほうがいい。
ただリズム崩してる人までおかしくなっちゃうよ。
きついこと言うようだけど分かってくれ。
130病弱名無しさん:2008/10/25(土) 14:45:14 ID:dp09/3TQO
頭の中が昼夜逆転の事でいっぱいになっている状態で
「昼夜逆転直したい→色々やってみる→直せなかった」
というパターンを繰り返していくと、病むまでいくかどうかは知らないが
精神的にかなり沈んでいくのは確かだ。なんというか、自分は
駄目人間なんだとか責め続けるようになったり全体的に自信がなくなっていく
131病弱名無しさん:2008/10/25(土) 15:00:50 ID:n/lgTl9T0
>>129
最初に書いたけど、昼夜逆転型なのに昼間の仕事して、
夜眠れなくて頭がイカれた。
昼夜逆転自体は病気ではないので薬で治るもんではない。
これは医者に言われた。
それまで睡眠薬飲んで無理やり早く眠ろうとしてたけど、あまり効果なくて
早く寝ても昼間眠いし、夜は目がギラギラしてくるしだめなんだよ。
132病弱名無しさん:2008/10/25(土) 17:22:53 ID:xEK/B4N8O
>>131
その医者は昼夜逆転は病気ではなくて何だと言ってたの?
133病弱名無しさん:2008/10/25(土) 17:52:25 ID:n/lgTl9T0
>>132
体内時計の問題とか。
ちゃんと仕事について決まった時間に起きて、決まった時間に寝る
習慣がつけば治るって毎回言われる。
でもそれやっても治らなかったのにどうしたらいいのさ。もうしらん。
134病弱名無しさん:2008/10/25(土) 18:12:49 ID:y5i7/ysT0
何でもそうだけど諦めたらお仕舞い。
けど諦めてから気づくこともあるのも事実。

ちなみに俺はこのスレに書いてある症状そのままだった。
10年以上そんな感じで、職も転職を余儀なくされた。
治るまで俺は営業や重労働など、高給にこだわってた治ったのはそれらを諦めてから。
高給を求める余り自分で気づかないところで限界を超えていたんだろうな。
毎日が数字とストレスとの戦いだった。
今は給料はそこそこで極簡単な仕事をしているよ。

あきらめた今、時間と心に余裕が出来た分、趣味に費やしてる。
これまで仕事に費やしていた労力と精神力を趣味に転換する。
こんな生き方もあったんだと心から満足しているよ。
135病弱名無しさん:2008/10/25(土) 18:21:58 ID:xEK/B4N8O
>>134
自分の経験だけが正しいと信じて、>>127みたいな酷い侮蔑的なレス書いたの?
まだ、心の余裕が足りないんじゃない?
136病弱名無しさん:2008/10/25(土) 18:27:40 ID:D4Jqrd/rO
だいたいお前らは毎日ダラダラ2chしてニートしてるから眠れないんだよwww何もしてないのに眠ろうとしてもそれはなかなか眠れないよなw普通w
そんくらい分かれよw
137病弱名無しさん:2008/10/25(土) 18:50:03 ID:oYplL3ry0
結局こいつかw
PCと携帯w
正体見たりだなw
138病弱名無しさん:2008/10/25(土) 19:04:17 ID:WSrmal8n0
だとしたら自己愛性人格障害っぽいな。ただ言ってる事は半分正しい。
矯正してもどうしようもない人は結局ストレスとか何か原因を探らないと。ストレスと睡眠障害や精神疾患は知らぬ間に絡んでいる事がある。
夜勤とかの事情で狂った人、一時的なリズムの崩れですぐ治る人は睡眠障害ですらない。
139病弱名無しさん:2008/10/25(土) 19:41:46 ID:y5i7/ysT0
>>135
あなたは睡眠リズムより先ず心の歪みを治したほうが良さそうですね。
ここで八つ当たりしてもなにも変わらないですよ。
140病弱名無しさん:2008/10/25(土) 19:49:23 ID:y5i7/ysT0
ちょっと言い過ぎた。
でも病気だとまで思いつめるならもうここで相談なんかしてる場合じゃないはずでしょ?
ネットの掲示板で普通の人ができるのは激励と経験談からアドバイスしてあげるくらい。
それに医者に通ってるならそう書いてくれないと読んでる限りでは伝わらないでしょ?
書いてくれてたら自分の出る幕ではないと判断してレスしないけど、ここはあくまで素人掲示板だってことお忘れなくお願いしますね。
141病弱名無しさん:2008/10/26(日) 05:56:50 ID:CI83XbKRO
なんかレス読んでたら混乱してきた
自分のリズムが狂いまくった原因はテレビやネット
眠いけど我慢してやってたら当然翌日は昼起き
だから早寝は無理
そんな感じでめちゃくちゃな生活
そんなぼいらは無職
142病弱名無しさん:2008/10/26(日) 05:59:07 ID:CI83XbKRO
ちなみに最近は朝寝て夕方起きたり夜起きたりぐちゃぐちゃ
体も弱ってきて息ぎれ
ちょっと買い物行ったら疲れる
143病弱名無しさん:2008/10/26(日) 06:43:47 ID:+jnfR2C20
>>141
それも昼夜逆転だけど、ネット依存症みたいなやつじゃない?
あなたの場合、何か目標探せばよくなりそうだけどなぁ。
無理しないで、夕方ぐらいから2〜3時間働けるとこ探してみたら?
144病弱名無しさん:2008/10/26(日) 08:25:37 ID:1dGNqXn+0
もともと現在言われてるリズムって仕事の為のリズムなわけでしょ?
働かなけりゃリズムが崩れるのが普通だし。
自分の生活の負担にならない程度の仕事から始めてみれば?
イージーな仕事に慣れれば一般の仕事でも自信がつくと思うよ。
145病弱名無しさん:2008/10/26(日) 08:44:53 ID:phIDERSs0
つーか、仕事のためにこの病気になったといっても過言ではないって奴も多いと思うぞ。
医師のアドバイスで「規則正しい生活を心がけましょう」とかもそうだが、9時5時の仕事しか想定できない能天気な奴が多いようだな
146病弱名無しさん:2008/10/26(日) 08:51:42 ID:1dGNqXn+0
いいわけしてるうちは治らないよ
147病弱名無しさん:2008/10/26(日) 09:51:05 ID:lmjohEIt0
↑なんか浅い机上のうんちくばかりだなこの人
148病弱名無しさん:2008/10/26(日) 10:02:47 ID:tLorGyS4O
昼夜逆転をいいわけに仕事しないってどんだけだよ…まさか生活保護もらってるんじゃねーだろーな?
そうだったら死んだ方がいいよ
149病弱名無しさん:2008/10/26(日) 10:12:00 ID:lmjohEIt0
わざわざ携帯で書き込みごくろーさんw こういうネット中毒よりは
リズム障害のほうがまだマシだなww
150病弱名無しさん:2008/10/26(日) 10:15:28 ID:tLorGyS4O
>>149
どっちももってるお前に言われたくないんですけどwww
151病弱名無しさん:2008/10/26(日) 10:38:45 ID:q2EYtGBRO
働かざるもの食うべからず
152病弱名無しさん:2008/10/26(日) 12:56:45 ID:1dGNqXn+0
ここ読んで分かったことは、リズムの狂いは甘えの何ものでもないということ。
今後一切遅刻常習者に同情しない
153病弱名無しさん:2008/10/26(日) 13:54:07 ID:k6EWbG0kO
最近叩きたいだけの人間がよく来てるな
嫌いなものには関わらなければいいだけなのに
わざわざ来て叩くって事は精神や人格に問題がある人なのかね
掲示板で他人を叩いてストレス解消だなんて歪んでるな
15490:2008/10/26(日) 15:43:16 ID:VwN1VFhQ0

|∧∧
|・ω・) ...
|⊂  イイカナ
|


昨日は1日出かけた。心地よく疲れたよ。
昨日は早く寝て、今朝は10時に起きた。12時間近く寝た。
でも、今眠いよ・・・
155病弱名無しさん:2008/10/26(日) 18:57:06 ID:xhc4ntSc0
ID:tLorGyS4O
ID:1dGNqXn+0

携帯とPC乙w
156病弱名無しさん:2008/10/26(日) 19:01:50 ID:1dGNqXn+0
眠たければ寝りゃいいじゃん!
たっぷり寝たら夜中かもしれないけどそれから用事はじめればいいじゃん!
そしたら月曜日はスッキリ爽快、体調も全開間違いなし!
157病弱名無しさん:2008/10/26(日) 19:02:59 ID:1dGNqXn+0
>>155
ブーブー

はずれーw
158病弱名無しさん:2008/10/26(日) 19:43:12 ID:tLorGyS4O
>>155
自信満々に言ってるよコイツwだっせえw
159病弱名無しさん:2008/10/26(日) 20:20:03 ID:i2dkXkIp0
「ブー」じゃねぇよ、バカ。
「だっせえ」じゃねぇよ、バカ。
お前はばれてないつもりでも、他のみんなは分かってるんだよ。
お前は楽な仕事に逃げ込んで直ったんなら、それでいいじゃねぇか。
自分の意見が受け入れられないからって、自演してまで粘着するな。
160病弱名無しさん:2008/10/26(日) 20:21:59 ID:/ilPKtHf0
仕事を始めたら昼夜逆転が治ると言い張る奴は
そのメカニズムを科学的に説明してくれよ
161病弱名無しさん:2008/10/26(日) 20:28:09 ID:VjlUgqvE0
仕事があれば嫌でも起きるから、治っているように見えるだけじゃね。
162病弱名無しさん:2008/10/26(日) 21:01:30 ID:g/fg5ZVN0
眠くて仕事が遅ければ怒られるし、今時居眠りなんかこいてたらクビ
怒られたくなければ、クビになりたくなければ普通に夜は眠れる
163病弱名無しさん:2008/10/26(日) 21:25:21 ID:tLorGyS4O
すぐ屁理屈w屁理屈だけは一流だなw
164病弱名無しさん:2008/10/26(日) 21:25:36 ID:1dGNqXn+0
まあ、働かなくてもいいなら治さなくてもいいんじゃね?
どのみち言訳してるうちは治らないし何言っても無理だろ。
俺は10年以上リズム障害に悩まされてたけどあきらめずに仕事に行ったよ。
もちろん遅刻しまくりで、罪滅ぼしに人以上に仕事をこなしてなんとか繋いでいた。
それでも数年が限度で転職回数は短期を含めて10回はしたかな。
つらかったよこの10年。
最後は3日に1度は遅刻しててもう死にたくなったよ。
そこで諦めたんだ、もう安い給料で細々と生きていこうって。
そしたら徐々にリズムが戻ってきて今ではお金はないけど趣味に力いれて充実した生活をおくれてます。
まだ今でも少し不安定だけど、1日に1度は短時間でも眠れるのでもう幸せを感じます。
10年以上も悩まされ、闘い続けてきた俺の気持ちは甘えてる人にはわからないだろうな。
惨めな10年だったよ。
165病弱名無しさん:2008/10/26(日) 21:31:54 ID:g/fg5ZVN0
>>161
しかも、行って真面目に働いて帰ってくれば自然に疲れるので眠くなる

>>164
>働かなくてもいいなら治さなくてもいい
真理。

だがここに情報を求めて来る人たちは
治さなければならない理由があるのだろうな。
166病弱名無しさん:2008/10/26(日) 21:32:05 ID:1dGNqXn+0
>>162
その仕事はあなたにとってキャパシティーオーバーなんじゃない?
もっと自分の体力にあった仕事をしたほうがいい。
仕事のスピードを求められないようなね。
健全な人だって「朝起きるのはつらい」とか「昼間はねむい」って言うくらいだから、辛さは皆同じだと思う。
ようは限界の個人差だと思うんだ。
167病弱名無しさん:2008/10/26(日) 21:34:20 ID:1dGNqXn+0
>>165
ほとんどのレスは理由があるように見えないよw
168病弱名無しさん:2008/10/26(日) 21:50:30 ID:1dGNqXn+0
>>159
>お前は楽な仕事に逃げ込んで直ったんなら、それでいいじゃねぇか。

逃げたって思うでしょ?
おれも最初はそう思った。
けどね、今のほうが安定してるせいか貯金もできるし一日に使える時間も増えていいこと尽くめなんだよ。
給料は10万ほど下がったけど無駄遣いのしなくなったのが良かったんだと思う。
以前は遅刻回避にタクシーで出勤したりしたこともあったくらい金遣いが荒かったよ。
給料は下がったけどトータルでいえば以前より生活は良くなってるからね。
169病弱名無しさん:2008/10/26(日) 22:45:53 ID:tLorGyS4O
こいつらは働く気なんてさらさらないよw
170病弱名無しさん:2008/10/27(月) 00:46:29 ID:Hne7aeY9O
>>164を見てわかるように自分は努力して直したと思っている人は
直ってない人に対してやたら厳しい
個々の事情やら体質やらはすっ飛ばして、直ってない人全員を
"自分のような努力をしてない甘えた怠け者"とみなし
見下したり激しく叩いたりする
元々太っていない人よりも元デブの方が現デブに厳しいのと一緒
171名無し募集中。。。:2008/10/27(月) 00:52:22 ID:SEtwECQEO
>>170
で、お前は何が言いたいんだ?
人を否定しても何も改善されないぞ
何のためにここに来てるの?
病気だと確認しあって人生サボりたいからきてるのか?
172病弱名無しさん:2008/10/27(月) 00:54:05 ID:aMZrQbxW0
叩かれてるとか見下されてるとか思うほうも卑屈だと思うけどね。
自分は自分、他人は他人。話半分で聞いておいたら?
173病弱名無しさん:2008/10/27(月) 00:54:21 ID:v4GzdxYK0
自分は病気だから優しくしてってことだろw
174病弱名無しさん:2008/10/27(月) 01:32:43 ID:Hne7aeY9O
>>171
いや、直ってない人間に厳しい奴を否定したいわけでも
そういう人達に怒りを感じたりしてるわけでもないから
別に遠回しに文句とか言おうとしたとかいうわけじゃない
ただ「経験者=つらさを理解しているので、経験していない者よりは非難の言葉を
浴びせることが少なく、親身になって励まし助言するというイメージを持ってしまいがちだけど、
実は経験者の方が経験していない人よりも厳しくて、甘え等と非難することも多いよね」
という事を書きたかっただけだ。チラ裏に書くべきだったかね
175病弱名無しさん:2008/10/27(月) 01:34:47 ID:Hne7aeY9O
所々日本語おかしくてスマソ
見直すべきだった
176病弱名無しさん:2008/10/27(月) 01:41:24 ID:v4GzdxYK0
何だかんだ「いっても最後は気合なんだよな。
気合で朝7時に起きて15時間ほど動いてれば自然に眠くなる。
うそだと思うなら試してみ。
177病弱名無しさん:2008/10/27(月) 02:32:17 ID:dJiAEiRgO
>>143
やっぱりネット依存かな?情報収集してたら夢中になってしまってつい
本当はテレビの方が好きだけど
思い返せば夜更かし癖は子供の頃だったよ
コーヒーやホラー映画のせいで寝れなかったり
そろそろ現実見てバイト探さなきゃね
178病弱名無しさん:2008/10/27(月) 03:00:13 ID:IYkluxYs0
>>177
あーわかるわかる!!
自分も深夜ラジオや深夜テレビが面白くて中学生から夜更かしが始まった。
今はあなたと同じでネットで情報収集してたらキリがなくなって、
気が付いたら朝っていう。でも眠くないってのもある。
好奇心が働いてるせいだろうか?
ネットも無い環境で、テレビやゲームなんかもほとんどせずに
真面目に8−17時で仕事してた頃もやっぱり夜は目が冴えた。
何年続けても治らなくて。
今は自由気ままに生活してる。
そういう暮らしができてるうちは自由にしてていいんじゃない?
余裕が無くなったらいやでも仕事しないと食べていけないんだし。
焦らない事ね。
179病弱名無しさん:2008/10/27(月) 03:40:17 ID:dJiAEiRgO
>>178
オハヨウ?好奇心もだし好きなことは夢中になりすぎてしまうんだろうね
自分はその時間帯に働いてた時は肉体的にきつかったから21時22時には寝てたよ
寝ないと体力持たなくて
朝起きて夜寝るその平凡なリズムが心地よかったな
自分はもう一人暮らしの26才で余裕ないよ
体力も落ちたし
数日間太陽浴びてなくて夜にコンビニ行く虚しさは本当に病むw
昼間に起きると現実に引き戻された感じする
習慣って怖いなってシミジミ思うね
180病弱名無しさん:2008/10/27(月) 04:15:05 ID:uVj4vQ/b0
>>179
うんうん好きな事にはとことん熱中するタイプ。
興味のある事には限度がないもん、とにかく夢中になりすぎて時間が
あっというまに過ぎてるから怖い。
私は働いてた時23時には布団に入ってたんだけど、どうにも眠れなくて
多分寝付くのは3時ぐらいで起きるのが6時。
夜型+入眠障害だったみたい。
夜の生活してると夕方目が覚めたり、明るくなってから眠ると
自分を苦しめてしまってうつ病的になる。
あなたは普通の生活してる時は大丈夫だったんだから、
少しの自制心で直せるはず!!ネット依存について相談にのってくれる
病院もあるらしいし、検討してみては。

3時には寝るつもりだったのにもうこんな時間。
明日は用事があって9時起き・・・おやすみなさい。
181病弱名無しさん:2008/10/27(月) 08:06:25 ID:dJiAEiRgO
>>180
そういう病気があるんだね。ストレスでなるのかな?
ほとんど寝れてないって辛いだろうね
自分はネット依存ってほどでもなさそう
暇でヒッキーだからついって感じかな
とりあえず気力が回復する生活してみるよ
182病弱名無しさん:2008/10/27(月) 08:36:08 ID:2XbV01M80
夜更かし癖はストレスを無くしていけば治ると思うよ。
ネットとか気になる事に対する執着の度合いが軽くなって「明日でいいや、今は寝とこう」って感じになる。
183病弱名無しさん:2008/10/27(月) 09:29:37 ID:v4GzdxYK0
夜遅くまで遊んでるから眠れない=朝起きれないって分かってるのにいい加減にしろよw
お前らのオママゴトに付き合ってられないw

リズム障害=遊びが我慢できない=自己管理が出来ないでFAな。

死ぬまでやってろw
184病弱名無しさん:2008/10/27(月) 18:14:33 ID:bqXzrDLK0
>>183
最初から誰もお前の意見なんて求めてないから。
医学的根拠もない単なる根性論は全く参考にならない。
自分のブログでやってくれ。
185病弱名無しさん:2008/10/27(月) 18:16:28 ID:SlmyuEv+0
いったい誰と戦ってるんだろう
186病弱名無しさん:2008/10/27(月) 18:17:34 ID:ntJ1UHV70
>>183
優越感を欲するあまり、他人を貶める。
あとはわかるな?
187病弱名無しさん:2008/10/27(月) 18:26:02 ID:v4GzdxYK0
リズム障害=遊びが我慢できない=自己管理が出来ないでFAな。
188病弱名無しさん:2008/10/27(月) 18:38:30 ID:LMZG1rMt0
>>186
まぁ、それが2ちゃんだしねえ・・・
わたしは、夕食後はネットやTVも見ないようにして改善の兆しがみえました
ということで、そろそろ夕食なので失礼しますね
189病弱名無しさん:2008/10/27(月) 19:05:17 ID:WYFjg7Z/O
“ナルコ持ちの個人事業主”辺りから何か雰囲気怪しかったんだよなー、このスレ変な煽りが長く居付く事なんて無かったのに。
190病弱名無しさん:2008/10/27(月) 21:13:18 ID:YrpkDqdC0
>お前らのオママゴトに付き合ってられないw
誰も頼んでないし付き合う必要なんて最初から無い
ネットでもリアルでもたまにこういう人居るよね
文句言いながらやたら関わろうと(干渉しようと)してくる人間
こういう人ってさ、自分と他人との境界線を引けていないのかなと思う
世話焼きの度を越して他人をコントロールしようとしている状態という感じがする

あと、よくあるパターンで、"自ら"成功体験やアドバイスを披露した後に、
相手がその通りにしないと怒り出す人ってのも他人との境界がかなり曖昧なんじゃないかと思う
自分の上手くいった経験が少しでも他人の役に立てばいいなと思って
それについて語る所までは何も問題無いし普通の事だけど、
それを他人がどう活かしていくのかという点はもう他人の領域の事であって
自ら経験を語った者がそこまであれこれ口を挟むところではないと思う
191病弱名無しさん:2008/10/27(月) 21:48:14 ID:4GwZwHnwO
>>190
私はバイです。まで読んだ
192病弱名無しさん:2008/10/27(月) 23:24:32 ID:fDf8+4Gb0
働きながら苦しんでる身としては就職すれば直るなんて妄言信じられないが、
毎朝眠気に来るしんでる身としては「また夕方起きちゃった、テヘッ☆ミ」みたいな
書き込みには苛立ちと呆れを覚える。
せめて、毎朝親に起こしてもらうくらいしろよ。
193病弱名無しさん:2008/10/27(月) 23:56:06 ID:Hne7aeY9O
例えばどれ?
194病弱名無しさん:2008/10/28(火) 00:04:15 ID:k2eHnXEM0
いいのか?指摘して
195病弱名無しさん:2008/10/28(火) 01:34:45 ID:vX+rAePZ0
おはよう
196病弱名無しさん:2008/10/28(火) 02:39:22 ID:hnG/QcbsO
てか治らないまま一人暮らし始めちゃった
197病弱名無しさん:2008/10/28(火) 03:48:05 ID:s0M9T3xk0
>>192
仕事してる人からしたらそりゃ腹立たしいだろう・・・。
でも朝無理やり起こされても昼寝する確率99%だから得策とも思えない。
まぁそれでもいいからとりあえず決まった時間に起きる習慣を
つけなさいって言いたいんだろけど、あなたも仕事しながら苦しんでるんだよね?
無理っす。
198病弱名無しさん:2008/10/28(火) 07:40:22 ID:/TXQXJcDO
どっかにレスしてあったんだが氷枕って寝付きが良くなるのか?

冷たいと緊張すると思っている俺に誰か教えてくれ!
親切な方頼む
199病弱名無しさん:2008/10/28(火) 08:04:06 ID:2S7SMopmO
昼寝する確率99%とか言ってる時点でふざけてる
200病弱名無しさん:2008/10/28(火) 09:11:55 ID:486Cop8G0
たぶん深刻な悩みとかじゃないんだよ。
ニートとか専業主婦みたいな人が治したいってレスしてるだけ。
だから馴れ合ってる奴にはレスしなくていいと思うよ。
201病弱名無しさん:2008/10/28(火) 09:42:20 ID:d23ZzDW80
>>187
お前は暇やな〜
202病弱名無しさん:2008/10/28(火) 10:15:36 ID:mItzM/Bm0
>>201
もうほっとけよ。
別人に見せるために携帯とPCでほぼ同時に書き込むとか、
「w」使って煽ったりとか、とにかくいい歳して幼稚すぎ。
203病弱名無しさん:2008/10/28(火) 10:46:27 ID:XXJ7npUg0
>>186>>190
明らかに“タゲ”をニートに絞った人格障害者だね。
ID工作が下手でバレバレなのも典型だよ
204病弱名無しさん:2008/10/28(火) 12:21:46 ID:486Cop8G0
遅刻、怠慢=自己管理ができない=リズム障害=遊びが我慢できない=朝起きれない

遅刻、怠慢=(自己管理ができない→リズム障害)=(遊びが我慢できない→朝起きれない)

遅刻、怠慢=(リズム障害→朝起きれない)

遅刻、怠慢=朝起きれない

遅刻、怠慢=問答無用でクビでOK

205病弱名無しさん:2008/10/28(火) 14:12:24 ID:a4zDYuRtO
私は、仕事で睡眠時間が毎日短いのもあるけど昼食後、帰宅までなにしても止められない睡魔がくる。

余りの、酷さと目眩で倒れるくらい。そんなんを、毎日続けてたら、酒飲みでも無いのに、ストレスで急性膵炎になり倒れたよorz

まぁ、自業自得なので仕事は変えたけど、相変わらずいくら寝ても、昼を抜いても睡魔が酷い(泣)

なんとか、ならないかなぁ。。
206病弱名無しさん:2008/10/28(火) 14:32:01 ID:486Cop8G0
それほどの眠気があるなら帰宅後に速攻で寝れるでしょ。
帰ったら速攻で寝むれるよう準備してから出勤するようにすればどうでしょう?
それとも絶対的に時間が足りないのかな?

あと昼食後の眠気は少量に分けて食べるようにすれば随分と解消できるはず!
207病弱名無しさん:2008/10/28(火) 21:51:03 ID:k2eHnXEM0
>>197
そんなの、「でも履歴書出しても落とされる確率99%だから得策とも思えない。」と言って
就職活動しないようなものだ。
朝を克服したら次は昼、昼も耐えたら夜に床につく努力、とステップアップする。

第一、朝起きるのが嫌なら代わりにどうやって直すつもり?
夜中の3時に恥ずかしげも無く書き込むあたり、早寝で直そうというつもりもない。
朝起こしてもらうのはお断りします、夜遊ぶのも後ろめたくありません。
スレタイ最後まで読んだかい?
208病弱名無しさん:2008/10/28(火) 22:23:33 ID:2S7SMopmO
やはり甘えだな
209病弱名無しさん:2008/10/28(火) 22:28:41 ID:GIOhT/x40
ニュー速+になんかリンク貼られてるから・・・・
210病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:27:16 ID:MZdzdWgL0
ああ言えば上祐ですね、わかります。
211病弱名無しさん:2008/10/29(水) 00:38:58 ID:jy60eawTO
まぁとりあえずオマエラ働けよ
話はそれからだ
212病弱名無しさん:2008/10/29(水) 01:48:31 ID:17fUEZJX0
>>211
とりあえず働いたら頭おかしくなって、3年でやめちゃったんだけど
今それから5年たってるけどまだ病院のお世話になってます。
働けば治るんだったらそれに越した事はないけど。
213病弱名無しさん:2008/10/29(水) 01:50:10 ID:aBErgmWNO
昼休みに昼寝って仕事能率アップするらしいから寝るのはいいことだよ
214病弱名無しさん:2008/10/29(水) 07:30:36 ID:o2k0MI2aO
自分大学生なんだが最近寝付きが悪くて寝るのが少し苦痛だ
特に悩み事は無いんだけどベッドに入っても妄想したり友達、家族、服、食べ物について(楽しいこと、ワクワクすること)考えたりして寝るのに2、3時間かかってしまう
いつも早く寝なきゃと意識するようになってしまった
そのくせ朝は起きても凄く眠い
毎日疲れてないからかな 何か改善策ありますかね
215病弱名無しさん:2008/10/29(水) 08:47:08 ID:FcECDBVxO
夜きちんと眠れても、朝のいつも寝ていた時間に激しい睡魔に襲われる
216病弱名無しさん:2008/10/29(水) 09:29:07 ID:s+Qfms1MO
>>215
それって自律神経でしょ。
不眠症の人って空が明るくなってくると眠くなるから眠れるんだよね。
自律神経は夜に緊張するから眠れないんだってさ。
217病弱名無しさん:2008/10/29(水) 11:08:49 ID:/nXnVm3I0
>>212
俺も働いてた頃、嫌な妄想とかチック症候群が出てきて酷かった。
辞めて二年休んだ頃(本格的な対策は2ヶ月程で)
リズムの乱れが治った。あとはロングスリーパー。
>>214
俺も嫌な事から解放された嬉しさや旅行の前日眠れない事もあるけど
基本は嫌な焦燥感で目が冴えるのが多かった。
どちらにしてもドーパミン過多っぽいから、
リラクゼーション音楽とか、セロトニンを増やす食べ物とか、
軽い人ならそれぐらいで落ち着くかも知れない。
218病弱名無しさん:2008/10/29(水) 11:48:12 ID:Xu2r1QBn0
>>214
趣味、バイト又は部活をする、現在しているのなら少しその時間を増やす。
219病弱名無しさん:2008/10/29(水) 12:06:24 ID:xuB5Jwle0
>>207
朝決まった時間に起きるのは全然難しくはないよ、本当は。
でもただ起きればいいってもんでもなく。
朝起きるのがいやなわけない。っていうか朝起きてまともな生活がしたいんだけど。
夜眠れないから早起きしても体がだるくて、結局充実した1日は送れない。
病院では眠くなったら寝ればいいとアドバイスされてるので、
3時に眠くないからおきてましたが。
いつも一応朝起きてるけどさ、今から昼寝もう限界おやすみ
220病弱名無しさん:2008/10/29(水) 19:31:49 ID:8zPWQrJX0
>>219
なんだ、朝起きてるなら凄いじゃないか。

だが、「眠くなったら寝ればいい」→「眠くなければ遊んでいい」というのは
どういう理屈の展開なんだ?
221病弱名無しさん:2008/10/30(木) 02:44:26 ID:65xHqarnO
>>216
自律神経がどうかしているのかは不明。
夕方4時半〜9時半のバイトをしているフリーターで、いつも朝7時〜昼2時って感じで寝てる。
たまに疲れて夜きちんと眠れる日があっても、朝9時ぐらいから猛烈に眠たくなって寝てしまうから、昼夜逆転が治らない。
今も眠くない。暇すぎる。
222病弱名無しさん:2008/10/30(木) 02:54:20 ID:wrFBXvr60
睡眠相後退症候群 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E7%9B%B8%E5%BE%8C%E9%80%80%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

これとただの昼夜逆転の見分け方ってないの?
223病弱名無しさん:2008/10/30(木) 03:26:22 ID:s0Hng0c/O
昨日の夕方16時〜今まで寝てました。スッキリ

昼夜逆転は皮膚が育ちませぬ

胃通も繰り返すからわかりやすい
224病弱名無しさん:2008/10/30(木) 06:21:13 ID:mFeHZ6bH0
>>222
昼夜逆転は一度矯正すれば直る
それはいくら矯正して朝起きて夜寝る生活をしても、昼間眠くて夜に活発になる。
225病弱名無しさん:2008/10/30(木) 09:34:52 ID:/7GXjL8G0
昼に眠たくなる人は睡眠時間が足りてないらしいよ。
個人で必要睡眠時間が違っていて例えば10時間の睡眠が必要な人は夜に8時間寝ても睡眠不足で昼間に強烈な眠気に襲われるんだって。
自分の必要睡眠時間を知ったほうがいいかもね。
226病弱名無しさん:2008/10/30(木) 11:01:33 ID:9Q+agvdF0
>>222
うわー間違いなくこの病気だわ。あてはまりすぎ。
やっぱり病気やったんや〜あははは。
でも昨晩はがんばって1時に寝て朝7時に起きた。
でも今猛烈に眠いからまた寝る。
睡眠ポリグラフ検査も有効なんだねぇ。。昔薦められたけど
金かかるし断ったんだ。やっぱりやってみようかな。

>>225
睡眠記録つけてるけど、平均10時間でプラス昼寝5時間ぐらいしてる。
ほとんど寝てるじゃねーか。鬱だ。。
227病弱名無しさん:2008/10/30(木) 11:25:07 ID:QOn0lOoA0
>>224
なるほど、、短期間でも夜寝て昼ちゃんと起きてまた夜眠くなればこの病気じゃないってことかぁ
228病弱名無しさん:2008/10/30(木) 12:26:02 ID:iXDHjSs/0
6時間の体内時計の狂いを正常にできる国に移住しようと思うのですが
日本から時差6時間の主な国
カタール
サウジアラビア
クウェート
ウガンダ
エチオピア
ケニア
この中ではどれが一番暮らしやすい国なんでしょうか・・・
229病弱名無しさん:2008/10/30(木) 13:21:43 ID:mFeHZ6bH0
>>228
体内リズムは光によって左右されるので、それらの国に移住しても本当にリズム障害なら6時間ずれてしまうはず。
230病弱名無しさん:2008/10/30(木) 13:44:40 ID:Lmzwn00QO
今危なかった。
いつもは昼頃に我慢出来る軽い眠気や睡眠障害で熟睡感も無いし睡眠が楽しくないが。
さっき久しぶりに我慢できないほどの眠気が来た。
睡眠薬飲んでも来なかった重い眠気が。

ただ呼吸の仕方を変えただけで。。
231病弱名無しさん:2008/10/30(木) 14:19:08 ID:/7GXjL8G0
>>226
毎日15時間なの?
8時間寝たとしても前日や一昨日寝てなければ、それを補うために眠気が出るみたいよ。
232病弱名無しさん:2008/10/30(木) 16:14:14 ID:uhTol/vYO
一年前まで昼夜逆転で一年くらい家にこもっていた。久しぶりに友達とあった
友達は500万貯金があると言っていた
もう一人は結婚したと言っていた
友達が世の中動いてるんだよ。と言ってきた
確かに一年くらい引きこもっていて俺だけ時間が止まっていた
それからこれじゃダメだと働きだした
俺は貯金もしたいし結婚もしたい
昼夜逆転なんかに負けて引きこもっていては何もない変わらないし毎日がつまらない
早めに抜け出してよかったと今は思っている
233病弱名無しさん:2008/10/30(木) 16:32:49 ID:PZq1loQR0
>>231
記録見るとまれに週1ぐらいで5時間睡眠とかあるけど、
病院に行く時とかだな。
でもそれ以外はほぼ10時間以上寝てる。
朝早く起きた時は昼寝しないように、どこか遠くへドライブでも行こうかと
思うんだが、出かける前に不安になって眠気がきて寝てしまう。


>>232
私も独身だけども、病院の先生は逆に「あなたは普通の主婦と一緒よ」って
言ってた。朝起きて旦那送り出せば好きにしてるんだからだって。
でも私は主婦でもないしただの眠り坊主だ。
今度近所に24時間のマックできるから夜勤いってみようか検討中。
昼間眠いなら夜仕事すればいいんだ〜。
234病弱名無しさん:2008/10/31(金) 01:31:32 ID:DIu+lEL50
やばい、全然眠くない。
つーか腹減った・・・
235病弱名無しさん:2008/10/31(金) 03:02:55 ID:Rj3LhsTHO
>>221です。せっかく11時から寝ていたのに中途覚醒しました。
あと3時間は寝ていてよかったのに!
暇だ('・ω・`)
236病弱名無しさん:2008/10/31(金) 03:21:49 ID:M7a23LWFO
(´・ω・`)
237病弱名無しさん:2008/10/31(金) 03:27:24 ID:XARpgni+0
                      , - ─- 、_
                /        `丶
                rー‐<::/ ン-―ー- 、   、 \
           {(こ 〆.:::/  ____ \ ヽ..::::ヽ
           __/'´/  〃7了.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.j ::ヤ¬寸
         /,イ>/ .:::/,':::{:::::!:::::::::::::::::ヽ ::|:. ::::Vヽ_,イ
         レ/,イ ::/ :{:ハ\{ ::、::ヽ ::::::}::_|_: :::::l >::|
          {/::| :!{.::ィ'f坏ト\{ヽ ,><ム:!:::::::: Kヽ:ト、
            |::::ヽ::i:ヽi. r'_;メ  ヽ´ イ圷ハ|::::::::::|\/ヽ>     今日も不思議を探すわよ
            |i:::::::トl::ハ.     ,    r';ン´j::::::::: l: V
            |i::::::::!:::: ヘ  {>ーァ   /:!::::::::/::/
            lN:ヽ:ヽ::',:::ヽ、ヽ _,ノ  ,.ィ::/::::::/ /
              ヾ /}::}八::::ヽ>.-‐か/7::/∨
          r<¨ リ\`ヽ、\__ {  〉/イ l  )}
          f⌒ \ \ヽ  )' \ニニ∧ | |!彡ヘ
          |    \ ヽム    ヽ‐' .| | }ヘ,__,イ
         r-ヽ     ̄ )\     Vrj/ ̄ヽ ヽ
         |  \     // /)ミ ー-∨   / ̄ ヽ
         |   (>―‐'/ /勺ヽ¨ア    /    }
         |   \三三‐'ノ ^ヽ/   /-―一 '
238病弱名無しさん:2008/10/31(金) 04:30:03 ID:Rj3LhsTHO
>>236
顔文字→(´・ω・`)でしたね。
スイマセン(汗)
239病弱名無しさん:2008/10/31(金) 04:38:09 ID:Rj3LhsTHO
AAのショボーンで見つけました。
レス何度も使ってごめんなさい(´・ω・`)
半年ロムってきます。
240病弱名無しさん:2008/10/31(金) 08:28:36 ID:c8FUtyUO0
>>233
僕もリズム狂ってる時は一日10時間ねないと眠気があった。
一日に必ず1回は寝るようにしたら少しづつ治りました。
今でも睡眠時間は不定期ですが一日1回必ず寝ることで気持ちに余裕ができたせいか1日平穏に過ごせています(多少の眠気はまだありますが)。
僕がやったの方法は上でも書きましたが1日を睡眠に合わせてスケジュールを組むという意識改革です。
今ではだいぶ決まった時間に眠れるようになりましたよ。
あなたもあきらめず頑張ってください!
241病弱名無しさん:2008/10/31(金) 08:44:43 ID:TNLlerGH0
8時におきた!8時に起きた!今日は8時に起きれた!
242病弱名無しさん:2008/10/31(金) 08:54:13 ID:fDkH6BgH0
昨日の午前3時に起きて以来一度も寝ていない。
つまり30時間起き続けてる。
けど眠くない。
どうしよう・・・。
せっかく昼夜逆転が治りかけてたのに・・・。
243病弱名無しさん:2008/10/31(金) 09:24:53 ID:lo4Pl088O
>>241
おめでと^^

昨日の夜、ヘトヘトになるまで外で運動したのにダメでした。
今日はこれから寝ます^^
お風呂に入ってホカホカホニャホニャしてるとこ。
244病弱名無しさん:2008/10/31(金) 10:23:46 ID:pj6h8H6vO
10時に起きれた
245病弱名無しさん:2008/10/31(金) 15:23:58 ID:VguQ02vKO
>>243
いちいちそんなの書かなくていいから
オマエの日記じゃないんだから
246病弱名無しさん:2008/10/31(金) 15:25:00 ID:s464vKgW0
7時に起きたけどそろそろ眠い 短時間の昼寝ってどうやったらいいんだろ・・30分とかで起きる自信がないお・・
247病弱名無しさん:2008/10/31(金) 15:35:42 ID:d2+q+B3RO
自然に眠くなる朝に寝ても無理矢理早い時間に寝ても
徹夜して次の夜に寝ても、起きるのはいつも昼過ぎになる
早く寝たらその分長く寝てしまう
アラーム幾つもかけてるのに全く気付かない
248病弱名無しさん:2008/11/01(土) 03:23:53 ID:RECZnMO+O
↑あなたは私ですか?

自分も全く同じ。
携帯アラーム、目覚まし時計3個スヌーズ付き、ブルブルする枕、何にも全く気付かない。
249病弱名無しさん:2008/11/01(土) 03:46:00 ID:AdY57bQy0
どんな刺激にでも慣れてしまう。
何か絶対にやるべきことを頭に叩き込んで寝ないと駄目だな。
250病弱名無しさん:2008/11/01(土) 03:50:12 ID:IOv8FZoX0
各種目覚ましですら起きないのに
やるべきことを頭に叩き込む程度で起きられるはずがない。
意識の問題ではなく脳神経の異常なんだろう。

寝てる間に火事になっても助からない予感…
251病弱名無しさん:2008/11/01(土) 04:14:07 ID:BC/IaxYh0
6時ごろに少し仮眠をとろうと思ったら12時まで寝てしまった
しかも、カーテン閉めてた所為で起きたとき昼の12時と間違えてパニック起こした
252病弱名無しさん:2008/11/01(土) 04:51:52 ID:RECZnMO+O
↑で、今は起きてて大丈夫なの?

>>250
自分、脳神経外科にかかってるんだが、それも関連するのかな?
253病弱名無しさん:2008/11/01(土) 04:55:42 ID:BC/IaxYh0
気づかないまま風呂入っちゃって眠気がもうない
まあ、眠気がきても午後五時ごろになるので、数時間の引き伸ばしはできると踏んで起きてます
254病弱名無しさん:2008/11/01(土) 05:24:42 ID:RECZnMO+O
チャット状態ですな。
私はそろそろ寝ます。
おやすみなさい。
今日も起きるのは夕方だな…orz 頭痛い。
255病弱名無しさん:2008/11/01(土) 07:00:25 ID:65nayN0c0
1日24時間が体内時計と合わなくて、25時間くらいだったらいいのにと思っていたけど
これって病気なのか?知らんかった。
256病弱名無しさん:2008/11/01(土) 09:08:33 ID:XUlMmOLw0
動物って物音に敏感で眠っていてもすぐ反応するだろ?
でも動物でも子供は眠ったまま。
天敵だったら速攻食われてしまう。

つまりそう言うこと。
257病弱名無しさん:2008/11/01(土) 13:00:18 ID:/qSGIJxx0
今日は目が覚めてから1時間くらい寒くてかなわなかった。
電気毛布とか使えば冬は目覚めてから効率良く体温上げられるかな。
暖かくてウトウトしても困るけど
258病弱名無しさん:2008/11/01(土) 13:10:39 ID:XUlMmOLw0

つ[暖かい飲み物]

259病弱名無しさん:2008/11/01(土) 19:15:34 ID:AdY57bQy0
冷蔵庫のお茶はレンジでチンして飲む。
基本。
260病弱名無しさん:2008/11/01(土) 21:15:09 ID:NN1HO0e20
>>255
思っていたけどって、そのとおりなんだよ
人間の体内時計は25時間って結構有名な話じゃないか?
261病弱名無しさん:2008/11/01(土) 21:35:09 ID:XUlMmOLw0
うむ、本来は25時間らしいな。
262病弱名無しさん:2008/11/02(日) 04:04:35 ID:xoGuxJNqO
最近昼夜逆転してて、昨日は朝6時頃に寝ついた。
予定があったから3時間後に起きたのに眠れない。昼間やたら眠かったのに。
今日も睡眠不足か…orz
263病弱名無しさん:2008/11/02(日) 06:18:22 ID:xdlAAiBL0
>>260-261
いや、なんかこんなのがあるから。

非24時間睡眠覚醒症候群
ttp://poesie.hp.infoseek.co.jp/Non24.htm
264病弱名無しさん:2008/11/03(月) 03:38:07 ID:pen7J1LeO
こんな人生嫌になってきた。
265病弱名無しさん:2008/11/03(月) 19:20:29 ID:vnW+4S7g0
俺は狙ったかのように1時間ずつ後退していってるわ…。
今日は19時起きだ orz
最初は朝8時だったのに。
266病弱名無しさん:2008/11/04(火) 05:40:23 ID:fbnGvK6WO
リズムぐちゃぐちゃ
267病弱名無しさん:2008/11/04(火) 05:44:28 ID:R79tax3RO
今日も直せないまま朝がきた
268病弱名無しさん:2008/11/04(火) 06:25:18 ID:ukr7IBU30
一日(2時間)を妥協すると一ヶ月のそれまでの苦労が終わるな
また夜寝付けるように調整する作業が始まるよ
269病弱名無しさん:2008/11/04(火) 08:21:48 ID:psPxuFiMO
午前2時就寝
朝7時30分起床

今、電車

270病弱名無しさん:2008/11/04(火) 14:37:12 ID:fbnGvK6WO
眠い
271病弱名無しさん:2008/11/05(水) 03:25:57 ID:KBnYZIQgO
おはよーグルト
272病弱名無しさん:2008/11/05(水) 15:35:17 ID:egIPGv2o0
>>149
生活保護もらう朝鮮人か
死ね
273病弱名無しさん:2008/11/05(水) 20:53:57 ID:lSwXl07VO
抗うつ剤の微妙な量の違いで、寝付きや睡眠時間が
半端なくずれる…
274病弱名無しさん:2008/11/05(水) 21:31:19 ID:fWF98Gn5O
もういやだ
275病弱名無しさん:2008/11/05(水) 23:54:24 ID:VKkswdHb0
>>273
抗うつ剤や抗不安薬って、飲み方をちょっと変えるだけで、
すごく睡眠に影響するね。

朝に飲むか。昼に飲むか。夜に飲むか。
それぞれのタイミングに、どれとどれを組み合わせるか。
すごく気を使う。
276病弱名無しさん:2008/11/06(木) 04:44:33 ID:Y/wdXju6O



バーカ
277病弱名無しさん :2008/11/06(木) 11:53:49 ID:1tRBrmbQ0
不眠症じゃないのなら薬は使わないほうがいい
278病弱名無しさん:2008/11/07(金) 09:28:05 ID:KqUBXTp/O
>>275

そう…
ODや急な断薬は論外だが、
微妙な薬の調節は医者の言う通りより、自分で工夫してかないと
いつまでも治らない
279病弱名無しさん:2008/11/07(金) 09:30:43 ID:KqUBXTp/O
>>277

いや…不眠症の前にうつ病だし
不眠の時にしか眠剤は使わないよ
280病弱名無しさん:2008/11/07(金) 15:47:56 ID:ocSWXQ5sO
生活保護者だけにはなりたくねえ
281病弱名無しさん :2008/11/07(金) 20:19:42 ID:q5bHms5c0
>>279
まず鬱から治さないとどうしようもなさそうだね
一つ一つ分けて順番に治療したほうがいいよ
282病弱名無しさん:2008/11/07(金) 22:39:45 ID:RqgfIZ0C0
おやすみ
283病弱名無しさん:2008/11/08(土) 04:00:17 ID:2X+ApWze0
都内に住んでる方には良い方法があります。
昼夜逆転して、朝眠くなってきたら山手線にご乗車ください。
地方に住んでる方は、朝眠くなる少し前に神社にお参りしてください。

朝、光を浴びることが非常に重要だと思います><
284病弱名無しさん:2008/11/08(土) 05:52:39 ID:KkiYQoPIO
昨夜は夜中から20時まで爆睡した
285病弱名無しさん :2008/11/08(土) 16:32:59 ID:FqJZgRG20
リズム障害からなんとか克服したけど確かに朝日浴びるようにしたな
朝日じゃなくても午前中は部屋に光を入れるのを心がけてました
やっぱ太陽光は重要なのかも
286病弱名無しさん:2008/11/08(土) 17:01:14 ID:KkiYQoPIO
なかなか戻しにくいらしいな
287病弱名無しさん:2008/11/09(日) 01:45:18 ID:Qe7rLNye0
昼間は瞼がくっつくほど眠くて
今は絶好調に元気。

途中昼寝したわけでもないのに
ホント狂ってるとしか思えない。
288病弱名無しさん:2008/11/09(日) 10:14:24 ID:aqm4MRkCO
朝起きれた
289病弱名無しさん:2008/11/10(月) 01:10:15 ID:ZtTLpM8YO
昨夜寝れて久しぶりに昼夜逆転治って
朝に30分曇りの中散歩し
13時位にも2時間ほど歩いたんだが…
帰ってから16時に急激な眠気で
21時まで寝てしまい
また昼夜逆転復活…
 
290病弱名無しさん:2008/11/10(月) 06:38:01 ID:is1Rja3+O
みんなー!坑うつ剤で
よく効くのある?
頼む教えて!
291病弱名無しさん:2008/11/10(月) 08:39:24 ID:ZtTLpM8YO
>>290

マジで症状によって個人差ある
292病弱名無しさん:2008/11/11(火) 02:07:01 ID:+9vfR96K0
さて 徹夜するか
293病弱名無しさん:2008/11/11(火) 02:56:50 ID:IFee4s24O
徹夜に耐えられなくなった
しかし眠れない
294病弱名無しさん:2008/11/11(火) 03:12:10 ID:nnY29u0n0
さて、そろそろ風呂入るか・・・
295病弱名無しさん:2008/11/12(水) 02:29:13 ID:rBX/IJ3+O
練れん
296病弱名無しさん:2008/11/12(水) 02:39:55 ID:pLGqsMTqO
私も
297病弱名無しさん:2008/11/12(水) 03:10:15 ID:hz3gkjhRO
眠いのに眠れない
298病弱名無しさん:2008/11/12(水) 03:12:13 ID:7y0RJfoe0
そもそも眠くない
299病弱名無しさん:2008/11/12(水) 03:53:34 ID:Wmui2uM/0
だって夜中おきたし
300病弱名無しさん:2008/11/12(水) 04:15:51 ID:GJHRph880
20時頃眠くなってさっき目が覚めた。
今日はいい日が過ごせそうだ。
夜はかなり早くに眠くなりそうだけども。
301病弱名無しさん:2008/11/12(水) 06:05:07 ID:p3MiyHO7O
身体的にどんな障害併発する?
だるくて何となく体が痛くて何となく気分が悪い でも風邪ではない…
302病弱名無しさん:2008/11/12(水) 06:08:14 ID:IbKfY0b/0
ビタミンB12を摂取して太陽光浴びるお
303病弱名無しさん:2008/11/12(水) 06:17:21 ID:k4wt+0G+O
ビタミンB12って、処方箋の方が安く済むの?
薬以外にも、摂取できるのかな?
ビタミンC=レモンみたいに
304病弱名無しさん :2008/11/12(水) 07:56:41 ID:wsiLa66C0
はっきり言って薬を飲まなきゃまともに生きていけないってことは身体障害だろ
板違いなんじゃね?
305病弱名無しさん:2008/11/12(水) 08:22:52 ID:Rq8vI0fRO
なんにも働いたりしてないで言ってるなら…
崩れるに決まってる。
それで…薬…とかccb
306病弱名無しさん:2008/11/12(水) 10:30:45 ID:muchNT4yO
【結論】
働け
307病弱名無しさん:2008/11/12(水) 13:15:28 ID:k4wt+0G+O
>>306
働くと、遅刻常習犯になってまうorz


催眠術でなんとかならなんかな
と、ふと思った
308病弱名無しさん :2008/11/12(水) 19:31:22 ID:wsiLa66C0
>>307
働かなくてもいいのなら無理に働かなくてもいいんじゃない
食えなくなるなら嫌でも働かなくちゃならなくなるから
309病弱名無しさん:2008/11/12(水) 19:33:50 ID:mhG33POyO
>>307
情けねぇ男だったら終わったね一生ニートでいれば
310病弱名無しさん:2008/11/12(水) 19:47:09 ID:uWmzLemR0
311病弱名無しさん:2008/11/12(水) 22:22:03 ID:rBX/IJ3+O
テレビも部屋もネットも携帯も暗めにしてる
312病弱名無しさん:2008/11/12(水) 23:43:24 ID:Yl2bfpYW0
>>303
つメチコバール
313病弱名無しさん:2008/11/12(水) 23:47:05 ID:KfNkbCxy0
>>303
市販薬だとナボリン
処方箋出してもらった方が安くつく。
ジェネリックもあるし。
314病弱名無しさん:2008/11/12(水) 23:50:42 ID:KfNkbCxy0
>>303
追加。食品から摂るのはほぼ不可能。
所要量じゃなくて高容量(一日1500μg)のビタミンV12摂取が必要なんだけど、
牡蠣なら一日2〜3kg食べる計算になる。
サプリメントに入っているのは所要量なのでリズム障害への対処には使えない。
315病弱名無しさん:2008/11/13(木) 01:17:59 ID:u2mszgBG0
夜勤で体調崩したが朝方に戻れず午後からのパート勤務に
4〜12時ぐらいの睡眠で固定されて8ヶ月ほどになる
朝方に戻したいけど今はこのリズムで体調がいい、しかし収入は厳しい
無理に戻そうとすると体調も崩れる
どうしたものか・・・
316病弱名無しさん:2008/11/13(木) 09:34:01 ID:mfWomEAt0
今のままでいいんじゃない?
収入厳しくてもいいじゃん。
317病弱名無しさん:2008/11/13(木) 09:44:08 ID:Sy8yjUsr0
生活が成り立つなら、無理しない方がいいと思うが…。
正直今の日本の労働は、体に鞭うちすぎてると思うよ。
318病弱名無しさん:2008/11/13(木) 14:31:34 ID:3C4/7apXO
日光浴中
319病弱名無しさん:2008/11/13(木) 17:51:36 ID:3iGEmK7s0
今ベゲタミンA1錠飲んだ。
あと寝る時に、ベゲタミンAもう1錠、アモバン、テトラミドで
ばっちりだな。
320病弱名無しさん :2008/11/13(木) 20:01:14 ID:9Lke/MSP0
>>317
今の日本が体にムチってどんだけゆとってりゃ気が済むんだw
このリズム障害はゆとりと共に増えてきた言わばゆとり病だよ
死ぬほど働け
321:2008/11/13(木) 20:03:11 ID:u2mszgBG0
まだ貼り付いてるのかこのメンヘル
はいはい次は携帯で自演ねw
322病弱名無しさん :2008/11/13(木) 21:42:03 ID:9Lke/MSP0
いいわけwいいわけ乙wwwwお疲れさんwww言い訳ちゃん!
323病弱名無しさん:2008/11/13(木) 23:40:53 ID:eZwll5i30
>>320
おたくは何歳で何の仕事して何時間働いてんの?
324病弱名無しさん:2008/11/14(金) 03:47:01 ID:ieDgPb+0O



325病弱名無しさん:2008/11/14(金) 11:14:37 ID:SpF9Au/iO
326病弱名無しさん:2008/11/15(土) 03:24:09 ID:N08id0hJ0
はうーそろそろ寝るか
327病弱名無しさん:2008/11/15(土) 03:57:28 ID:ar+CD1jvO
ネットやめれん
328病弱名無しさん:2008/11/15(土) 04:58:51 ID:0DqKU2EK0
月曜日からズレ気味だったけど、本格的になってきた。
ネットは毎日だけど、特に最近は朝や昼食を抜いてしまうから
おかしくなったかも試練・・・
329病弱名無しさん:2008/11/15(土) 09:22:22 ID:9lIM929OO
つい自分を甘やかしてしまうのか旦那を送り出した後、寝てしまい、起きたら12時…

ものすごく自己嫌悪になるなんて暑中

布団畳んで寝ないようにしてもリビングで横になりウトウトしてたら12時だったりとか

今日は7時に起きてカーフェソフト飲んで布団に入っても眠くならなかったから起きてます。

昼寝しないようにするぞー

330病弱名無しさん:2008/11/15(土) 12:09:53 ID:+XgsuwlCO
もうみんな外国に移住すればいいですよ
ロスだとマイナス17時間でロンドンは忘れたけどマイナス12時間の時差です
みんなで移住しよう
空港に降り立った瞬間から朝夜戻ります
私は真剣に移住考えて英会話やってます
331病弱名無しさん:2008/11/16(日) 02:39:52 ID:B0fXac+00
332病弱名無しさん:2008/11/16(日) 04:18:15 ID:P8VeJKu7O
毎日夜8時頃に寝て、夜3時に起きる。
333病弱名無しさん:2008/11/16(日) 05:05:29 ID:Oz4Un3aOO
モリノシン己
334病弱名無しさん:2008/11/16(日) 07:01:03 ID:G6aaLxnRO
昼夜逆転治そうと早く寝ようとしたけど、隣の部屋の祖父母が起きたのかべらべら喋ってて寝れなかった

今日は日付変わる前に寝たい
335病弱名無しさん:2008/11/16(日) 07:37:15 ID:pp25DIjM0
大してうるさくないのに うるさいと感じたら
眠気はあるけど眠れない時の場合が多いな
336病弱名無しさん:2008/11/17(月) 02:42:54 ID:NXGxVRXYO
寝る前って緊張します
337病弱名無しさん:2008/11/17(月) 02:45:07 ID:FVf5lp3RO
わかる

まさに今

明日月曜なのに

眠れない

(ρ_-)ノ
338病弱名無しさん:2008/11/17(月) 02:57:09 ID:NXGxVRXYO
眠りに入る瞬間に目が覚めてしまった時動機します
339病弱名無しさん:2008/11/17(月) 03:01:23 ID:ofgfLQIUO
参った。全く眠れない。
340病弱名無しさん:2008/11/17(月) 03:16:38 ID:8qxK8suB0
》330さんへ

あくまで私の場合はですが、以前2ヶ月ほどヨーロッパを回りましたが、リズム障害は、現地でも同じでした。
当時、同様のことを思ったことありましたが、なぜか、現地でも同じ症状のままでガッカリした覚えあります。(引力などと身体の関係かわかりませんが)
移住前に一度行ってみてはどうでしょうか?(当然考えてるとはおもいますが)
341病弱名無しさん:2008/11/17(月) 09:04:55 ID:0sV6s2h80
あのさ〜日中ベタナミン(中枢神経興奮薬)飲んで
夜は、睡眠薬飲んで頑張って昼夜逆転治したさ。
342病弱名無しさん:2008/11/18(火) 01:44:59 ID:aY4rIrJCO
343病弱名無しさん:2008/11/18(火) 02:12:21 ID:G4bbnm2m0
俺はベタナミン合わなかったなー。

頭の中で別の声がしだして、勝手になんか言ってて
気持ち悪かった。
そのうち、すごい動悸が激しくなって心臓が痛くなった。

すぐ医者に報告して、飲むのやめた。
あれはちょっとしたドラッグのバッドトリップだね。
344病弱名無しさん:2008/11/18(火) 02:29:16 ID:oyMEdqwDO
すぐ薬に頼る奴って頭悪そう
345病弱名無しさん:2008/11/18(火) 07:44:21 ID:MjD+YA9QO
いい天気ですね
今日は徹夜で起きてみることにします
346病弱名無しさん:2008/11/18(火) 13:21:30 ID:oyMEdqwDO
おは。昼でよかったー
347病弱名無しさん:2008/11/18(火) 13:27:02 ID:SNcvMe2MO
>>340
レスありがとうございます
海外に行っても昼夜逆転されてたんですか(泣)
やはり夜になると目がさえるんですかね
困った(>_<)
今のところ徹夜方式で戻しまた戻ってしまうを繰り返してます
チャレンジ何度もやってから再度考えます
348病弱名無しさん:2008/11/18(火) 13:54:41 ID:oyMEdqwDO
海外行ったからって治る訳ないw
349病弱名無しさん:2008/11/18(火) 13:54:47 ID:o0cjX1WG0
聞きたいんだけど、1回起きてしまった時間で毎日起きてしまう。
癖がつく。
例えば4時間しか寝てないのに、スッキリと同じ時間に目覚めてしまう。
そして、それからは眠れないんだけど
仕事中には死ぬほど眠くなる。
毎日その繰り返しでヤバイんですけど、これってなんかの障害なんですかね?
350病弱名無しさん:2008/11/19(水) 01:11:24 ID:MpOaViOcO
だからおまえら働けって言ってんだろ
だらしねーヤツばっか
351病弱名無しさん:2008/11/19(水) 03:14:14 ID:PDN5dK+C0
>>344
眠れない苦労をしらない人は黙ってろ。
睡眠不足で精神異常をきたすぐらいなら、薬に頼ってでも
ちゃんと眠ってまともな生活送る方が全然良い。
あーもうこんな時間。体はだるいのになぁー
352病弱名無しさん:2008/11/19(水) 05:56:12 ID:kgN1F1JOO
>>351
コーヒーやコーラ緑茶は禁止
353病弱名無しさん:2008/11/19(水) 18:50:13 ID:MpOaViOcO
>>351
ニートは黙ってろw
354病弱名無しさん:2008/11/20(木) 01:49:06 ID:137O8ObpO
21時就寝、23時起床
眠れない。
ーかといって、21時の睡魔を我慢して起きていたとしても、この時間には眠れない状態になってるんだよね。
不思議だ。

355病弱名無しさん:2008/11/20(木) 01:54:08 ID:X1Mvzjyv0
>>354
私も同じような状況。
22時に寝たけど、さっき目が覚めた。最近1,2時間毎に目が覚めてまるで拷問です・・・。
日中は眠いし。

寝汗が酷かった。暑いのかなぁ・・・。
356病弱名無しさん:2008/11/20(木) 03:44:22 ID:JiIEuPeb0
>>352
カフェインがどうたらってあんまり関係ないね。
水しか飲んでない日も、お茶やコーヒーがぶ飲みした日も、
結局遅い 時間にならないと眠くならない。
安定剤飲んでまったりさせてるからいくらか早く眠気はきてるんだろうけど。
薬飲んでなかったら朝7時とかに寝るんだろうなぁ。。

>>353
ニートは事実だけどさ、仕事する気はあるから無職だよ。
時間あるからゆっくり治すつもり。
病院の先生からは30分でも1時間でもいいから、少しずつ
時間を遅らせて眠るように言われてるけど、明るくなってから寝るのは
本当に憂鬱になるから大体4時には布団に入る。
うまくいかないなぁ・・・
357病弱名無しさん:2008/11/20(木) 03:51:47 ID:cktVn729O
また2やってこんな時間なってもた
358病弱名無しさん:2008/11/21(金) 06:12:59 ID:gqF+oq1pO
徹夜で戻しましたが体調がおかしくなり吐き気や悪寒冷や汗で自律神経いかれました。
いきなりは二度としないと堅く誓いました。
というかもうこんな苦労ばかりしても全然治らないです。
もう疲れました…
諦めて夜の仕事すればいいと思ってます。
359病弱名無しさん:2008/11/21(金) 07:13:08 ID:JbcMnIl0O
ここ2週間くらい、昼前に寝て夕方暗くなるちと前に起きてる…
360病弱名無しさん:2008/11/21(金) 09:35:23 ID:r+yYs6Z/O
おはよーまだ朝だったのか
361病弱名無しさん:2008/11/21(金) 10:44:08 ID:r+yYs6Z/O
今日は早く寝れますように
理想は21時寝
よろしくお願いします
362病弱名無しさん:2008/11/21(金) 12:09:40 ID:/MZKoqa70
363病弱名無しさん:2008/11/23(日) 05:32:27 ID:0gM/74I20
徹夜して朝銀行にいって昼外食して
仮眠のつもりが起きたのが夜10時過ぎ…一日終わった…こんなんばっか…

26日にイベントなのに、昼夜逆転もままだと徹夜ででかけないといけない。
クスリも利かず、担当医からは
「もうあらゆる手の尽くしようがないから、起きたいだけ起きて、寝たいときに寝なさい」
睡眠障害状態をとっくに越えてるよ」と10年前から言われてます。

24時間中、寝る起きるはバランバランです。
5年前、半年入院しても治らず、深夜の空腹に耐えかねて夜食で激太りし
5年かけてやっと人並み体型になりました。

いい病院を教えてください。お願いします。
こちら埼玉、足立の病院に通ってる生保受給者の40代の毒女です。
364病弱名無しさん:2008/11/23(日) 06:43:54 ID:3PdQGGo/0
今日も寝ないで朝が来た
365人生絶望:2008/11/23(日) 06:54:39 ID:xc+Q8bu2O
さて、寝るか。お休み。起きるのはまた12時間後か。鬱。
366病弱名無しさん:2008/11/23(日) 08:56:51 ID:tVTgNcgIO
>>359ワロタ無職じゃん
367病弱名無しさん:2008/11/23(日) 08:59:42 ID:TS0ZbTA3O
>363
私も同じような感じですよ
あらゆる努力しましたが医者も呆れてますしもう諦めました
私も怪我で入院したことがありますが夜中看護婦の見回り来ても起きてて朝の検温で起こされてまた寝て昼起きてました
もう夜型でもいいと思います
こんなことがストレスになってはかえって体に毒です
368病弱名無しさん:2008/11/23(日) 15:14:31 ID:YZBiMV41O
今日も朝起きれずに3時起床。明日は家中の目覚まし集めて絶対起きるわ
369病弱名無しさん:2008/11/23(日) 16:02:55 ID:KsbcZhPK0
もはよう
370病弱名無しさん:2008/11/23(日) 23:48:56 ID:vdYaPaH0O
>>367
日光に当たったりしましたか?
371病弱名無しさん:2008/11/24(月) 01:03:59 ID:kuQWfSdy0
>>370
>363ですが、半年の入院中は、ちゃんと朝日をあびてましたが無意味でした。
対人恐怖で、自宅では全く日光は浴びてません。完全夜型生活です。
ヘタに外に出ると周囲の視線恐怖と日の光で溶けそうな感覚になります。

本当に治してくれる機関を捜しています。
ちなみにADでPTSDでADDで身体表現性障害で精神障害3級です。

372病弱名無しさん:2008/11/24(月) 01:49:47 ID:AVmmyB8S0
>>371
基本的に、睡眠リズム障害は他に精神科系統の病気がないことが前提なので、
まずはそれらの病気の治療に専念することが先決なのでは。
373病弱名無しさん:2008/11/24(月) 02:32:57 ID:kuQWfSdy0
>>372
じゃあもう不可能だ(´・ω・`)
374病弱名無しさん :2008/11/24(月) 12:39:17 ID:0NPbC2c90
うむ
リズム障害じたいは病気じゃないからまず原因となってる物を取り除かなければ治らないよ。
375病弱名無しさん:2008/11/24(月) 14:42:32 ID:zNJAE+wq0
仕事できないで生活保護、視線恐怖症で外に出るのが苦痛なのに
イベントのためには徹夜して外出できるんですなぁ
いいなあ、俺の税金で喰ってる人は
376病弱名無しさん:2008/11/24(月) 16:07:57 ID:lg1Z/XgbO
ニートでバイト初めたいのですが夜寝れずに困ってます。 
いつも4〜8ぐらいにしか寝れず起きたら16時です。 このまま治らなければずっとニートのままです。 
薬は飲んでません。 
医者にも行ってないです
377病弱名無しさん:2008/11/24(月) 16:43:31 ID:RBtOa85H0
>>376
夜の仕事探せば?清掃とかあるじゃない。
378病弱名無しさん:2008/11/24(月) 23:52:30 ID:mX4JbR0F0
>>371
入院しても治らなかったって酷いね。
自分は肺炎で入院した時はさすがに就寝時刻にはちゃんと寝てたw
病気で弱ってたせいもあるんだろうけど。
退院してからもしばらくはリズム正常だったのに、いつのまにかまた元通り。

>>376
あなたは働く気があるんだからニートとは言わない。
ニートは働く気の無い若者の事だから。
夕方からの仕事でもいいと思うけど、何で夕方からしかだめなのって
雇い主に聞かれた時に困るんだよね・・・。

ところで皆さん昼夜逆転してると痩せませんか?
379病弱名無しさん:2008/11/25(火) 01:02:20 ID:jgBZnImO0
掛け持ちしてるって言うのは?
380病弱名無しさん:2008/11/25(火) 03:50:44 ID:UH6+8faL0
》378:病弱名無しさん

入院しても治らないのは結構ありますよ。
個人差激しく、投薬や日光とか効かない人もザラにいます。
必ずしも精神疾患を取り除けば、睡眠障害がなくなるとも言えません(なくなる人もいます)
研究発展を望みます(独立産業技術総合研究所HPなど参考になります)

自分も なぜか高熱出した時には、よく眠れました。体温の自律調節機能との関係もあるでしょうか。

この症状(特に重度の場合)は、なってみないとその辛さ(しかも長期間に及ぶ)がわからない
(なってはじめて文献調べたり、いろいろ試して苦悶します)ので、
誤解や無理解が多いです(それも仕方ないか…)。
381病弱名無しさん:2008/11/25(火) 06:16:05 ID:O9w9lHs4O
さっき風呂入ったお
焼きそば作ったお
ビール飲んでるお
酔ったら寝るお
でも今日は飲んじゃうお
382病弱名無しさん:2008/11/26(水) 03:27:51 ID:RGpnGOM70
>>380
自分は精神状態が一番やばかったあたりは昼夜逆転は
あんまりしてなかった気がする。
何もしたくないから眠くなくても布団入ってダラダラしてたし、
それなら眠ろうかーって睡眠薬何種類か飲んで無理やり寝てた。
そして薬が効きすぎて1日寝てしまって、反動で1日起きてたりとか。
とにかく何にしても睡眠サイクルがまともになった事ないわ。

明日8時起きなのに全然眠くないし・・・昼間は眠くても動かないいと
いけないから、歩きながらも眠くてフラフラして倒れそう。
それでも夜になると元気いっぱいだし。あーもあいやああ
383病弱名無しさん:2008/11/26(水) 04:09:11 ID:Xi4CLHfk0
》382さんへ

380です。
辛いと思います。なんとか乗りきって下さいとしかいえませんが。

自分は10年程働きました(学生時代から14年過ぎ)が、今はギブアップリタイアで(治すのはペンディング。予想してたので貯蓄してました)、先に備えて 出来ることをすすめてます。

働いているときで ひどいときは 連続丸3日全く眠れず 2日過ぎまで薬控えて(耐性減らし)
3日突入時に薬飲んだのに、眠れず、明け方から 布団のなかで げーげー(中身は出ない)しっぱなし。
通勤途中では『あの人、顔が死体みたい』とかちょくちょく言われましたよ。(泣笑)

予定していた社会復帰の準備はもう人踏ん張りでおわれそうなんですが、肝心のこれがまだ…。

お互い踏ん張りましょう!道は拓けると信じてますよ。(^-^)
384病弱名無しさん:2008/11/26(水) 05:58:38 ID:qFVJj4yj0
>>375
3年に一回の私的外出もダメですかそうですか、まあ嵐に言ってもレスこないよね
385病弱名無しさん :2008/11/26(水) 08:48:57 ID:MiD6fYRp0
なんで開き直ってるの?
386病弱名無しさん:2008/11/26(水) 08:50:56 ID:mA6JWVGD0
朝日がまぶしいぜ
387病弱名無しさん:2008/11/26(水) 18:56:18 ID:v/kBpp8K0
>>384
人様の金で喰ってるのに何でそんな偉そうなの?
388病弱名無しさん:2008/11/26(水) 22:48:53 ID:0va9TyV3O
生活保護とか終わってるね君らにはプライドというものがないのかね?
389病弱名無しさん:2008/11/26(水) 23:21:17 ID:Ia1A+VZV0
人を見下すことで自分のプライドを守ろうとする人に言われたくはないわな。
390病弱名無しさん:2008/11/27(木) 00:21:13 ID:ndMIP53wO
プライド持ってると何かいい事あるの?
弱い人間に対してだけ強気になれる人も可哀相な人・・・。

さて、寝支度寝支度。
391病弱名無しさん:2008/11/27(木) 01:52:13 ID:P4YEE73h0
>>375はこのスレの住人なのに働けてるなんて偉いね。
何の仕事してるの?
392病弱名無しさん:2008/11/27(木) 02:01:48 ID:nONSVGiB0
>>390
プライドなかったらどんどん底辺に落ちていくじゃん
393病弱名無しさん:2008/11/27(木) 02:21:23 ID:f8fo4aPEO
仕事辞めたら完全に逆転してしまった。
これって治るのかな?
最近は朝7時に寝て、夕方4、5時に起きる。
本当に辛いです
394病弱名無しさん:2008/11/27(木) 02:41:11 ID:VrzdXCWz0
>>393
じゃあ次は朝8時に寝てみよう。
それが出来たら次は9時。そうやって1時間ずつずらして寝てみて。
1周して元にもどるらしいんだが。
私は根性が足りなくて無理だった。また今度挑戦してみる・・・。
395病弱名無しさん:2008/11/27(木) 17:03:52 ID:i/xYEc+60
>>375
ねーなんの仕事なのか教えてよ。
睡眠障害でも解雇されず、平日の昼間から2ちゃんできて税金たっぷり納めてる仕事って・・・・・自営業?
396病弱名無しさん:2008/11/27(木) 17:09:03 ID:i/xYEc+60
あー24日は休日か

自営以外だと何だろう?ネットビジネスか?
この障害でも就ける職業があれば知りたい
397病弱名無しさん:2008/11/27(木) 21:52:44 ID:xS/82mSQ0
>>384
数日後に外出するって書き込みだけで、3年に一回とか判るかよ。
まあ3年だろうが毎週だろうがどうでもいいが、
遊びのために本気出してなんとかなる程度なら働いてくれよ。
あと、病院を教えて欲しいだけならイベントとか生保とか要らん事書くな!

>>395-396
ただの会社員だよ。特許の提案と、他者の特許の調査。
カフェインや刺激物摂取しまくって無理やり自分を動かしてる。
それでも朝から夕方まで眠気と眼精疲労の痛みと戦ってるよ。
そうやって苦しんで稼いだ金を・・・遊びにだけ本気出す屑に取られるんだ。
こんな気分の悪い話あるかよ。
398病弱名無しさん :2008/11/27(木) 22:39:47 ID:Ovyr3JGu0
同意
399病弱名無しさん:2008/11/27(木) 23:28:33 ID:xS/82mSQ0
ああ、メンヘラだとよくありそうだが、きつい事言われたから即自殺とかするなよ。
死ぬ前に貰った生活保護の分と社会インフラの分、
それと教育にかかった費用を働いて返してくれ。
400病弱名無しさん:2008/11/28(金) 04:11:51 ID:Bo3DtRII0
私17歳くらいからかれこれ7年逆転してて、
最近じゃ本当にひどくて頑張っても頑張っても眠れなくて
うつの時貰ってたハルシオンで眠りにつくしかなくなってる。

ちなみにここ新参なんだけど、>>394みたいにリズム戻す時って、
就寝時間後ろ倒すしかないの?前倒しは中々難しい物なのかな。
401病弱名無しさん:2008/11/28(金) 10:22:23 ID:9T0GiBVj0
>>393 >>394
俺はもともと仕事の都合で夜中に帰ってきて朝風呂に入って寝る、っていう
超夜型が長く続いて、そこに色々ストレスとか親の介護とか重なって体調崩して
いつの間にか「非24時間型」に陥ってしまったんだけど、
「睡眠時間をずらしていって、ちょうどいいところで止める」っていうのは
約1ヶ月ごとに巡ってくる睡眠〜起床のタイミングがちょうどいい頃合いを見計らって
何度と無くそこでストップさせようと挑戦したけど無理だったよ…
ちゃんと睡眠障害外来に通って抗うつ剤と眠剤ももらってたけどダメだった
平均1日1時間くらいずれていくリズム…の方が俺にとって正常なリズム、
というくらい慢性化してしまって、外出するのに支障が出るから
早めに眠剤飲んで前にずらしたり、眠いの我慢して遅らせたりと、
「睡眠時間帯が昼間にかかる」期間を少しでも早く通り抜けようとあがいたりもした
…が結局リズムが乱れてますます訳が分からなくなって体が辛いだけだった
(続く)
402病弱名無しさん:2008/11/28(金) 13:15:06 ID:XPwYN3hu0
非24時間はほんとに何やっても駄目で、一時期ここで言われてた対策は
色々やったけど半年程治りかけても負担が掛かって続かなかった。
最終的に心理療法というかストレス対策で急に治った。
まだ軽い睡眠障害は残ってるけど、医者によると原因として家庭環境とか
自覚の無かった深刻な問題が色々出てきてそれどころじゃない。
403病弱名無しさん:2008/11/28(金) 18:03:55 ID:BOQcyV3eO
生活保護者wwwwwww昼夜逆転wwwwwwww眠れないのは毎日ダラダラして動いてないからだよwそりゃ夜眠れないわなwwわかってて眠れないとか言ってるんでしょ
404病弱名無しさん:2008/11/28(金) 18:05:00 ID:ZB5lVPf60
>>397
ありがとう。睡眠障害でも雇ってもらえる仕事ってあるんですね
希望が出てきた
特許の仕事調べてみよう
405病弱名無しさん:2008/11/29(土) 00:46:52 ID:clzRkn3H0
>>404
いや、特許はむしろ向かない。
今のところなんとか続いてるけど、評価は最悪だよ。
睡眠不足と頭脳労働なんか完全に相反している。
特許に限らず無理やり自分を動かせば大概の仕事はなんとかなると思うよ。

SHOP99の店長なんか、4日間(=96時間)で80時間働いたんだぞ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1126211.html
その後鬱病になったけど
406病弱名無しさん:2008/11/29(土) 03:06:59 ID:EaG0YYuX0
速く起きる事を意識して寝るのは遅いが早置きはしてるたら、
体力が消耗してきた。頭おかしくなってきた。たせ
407病弱名無しさん:2008/11/29(土) 06:56:31 ID:6TNxayKb0
時々変に早起きする。変な時間に体調崩して寝込むフラグ・・・
バイトで長めのスケジュール組むと
肉体疲労より出勤の緊張とストレスで不眠気味になる。
リズム矯正の不快感も鬱っぽさもあるし睡眠障害も水面下で悪化してる。
408病弱名無しさん:2008/11/30(日) 05:35:12 ID:rtxZeu1dO
寝れない
409病弱名無しさん:2008/11/30(日) 08:52:57 ID:M36AJ23oO
私も
さっきキムチ辛すぎて泣いた
おまけに缶コーヒー飲んでソワソワ心臓バクバク
寝れねー
410病弱名無しさん:2008/11/30(日) 14:07:16 ID:8JcPWSG90
夜睡眠ができなくなってから、
宿泊も旅行もいっさいできなくなった

だけど汚部屋にヒキコも嫌だ
寒くなって独りの布団ももうこりた

みんなどうしてるんだよお、身寄り無し
扶養しきれないからぬこすら飼えない

…パソだけが時間つぶし…日曜の晴れの午後なのに… 
411病弱名無しさん:2008/11/30(日) 23:13:23 ID:M36AJ23oO
おはよー知らん間に寝てた
412病弱名無しさん:2008/11/30(日) 23:56:29 ID:9v6u9Zuz0
>>410
ノラニャンとの会話もたのしいよん
413病弱名無しさん:2008/12/01(月) 03:08:08 ID:X878qIcjO
うおおおお
414病弱名無しさん:2008/12/02(火) 20:09:55 ID:wVX6t3fFO
おはよー
415病弱名無しさん:2008/12/03(水) 19:28:03 ID:q8SSxv+T0
昼夜完全逆転。在宅だから助かってるんだけどさー。
朝になると眠くなるんだ、ただ昼夜が逆転してるだけなんだ。
ここ読んで、薬に頼るのはもうちょっと頑張ってからにしてみるわ。
テンプレのエクセル使ってみる。
416病弱名無しさん:2008/12/03(水) 21:15:35 ID:HmUkSo7g0
午後二時に目覚鳴って目を覚ましたのだけど、ナンか寒いし
どうせ起きてもやることないし、暖房代もったいないしって
そのまま夕方まで寝た

鳴ってくれた目覚ましの立場は・・・(´・ω・`)
417病弱名無しさん:2008/12/04(木) 07:26:01 ID:+6WhmGHk0
俺は昼夜逆転の生活してたんだが
薬で普通の生活にもどした。
日中はベタナミン飲んで
夜は睡眠薬
ベタナミンは脳みその中枢に刺激的、興奮的に作用して
日中の眠気を取ってくれる薬
ゆいいつ病院で処方される合法覚せい剤だな。
睡眠薬は、バルビツール酸系のベゲタミンA、ラボナ
ベンゾジア系のマイスリー、ユーロジン服用してる。
418415:2008/12/04(木) 08:45:32 ID:tjKrQYgc0
おはよう。
昨晩はレタスを生で喰って、ホットミルク飲んで、0時消灯。
_だけホワホワきた。
夢も見たし寝られたと思うが、目が覚めたのは2時、その後はずっと起きてた。
このまま横になってるとまた8時に眠くなるから、気合入れて起床。
空はピーカンで無事お日様の光を浴びられたよ。
日中辛そうだが、外出して持ちこたえてみる。
でも経験則では、徹夜のハイみたいなので、夜にはギンギンに冴えてくるんだよね・・・
419病弱名無しさん:2008/12/04(木) 09:28:09 ID:1dUu1fxM0
>>412
逃げられる 
深夜の遠くは怖い
餌付けは周りがうるさくてこわくてできない
ぬこだいすきなのに(´・ω・`)
420病弱名無しさん:2008/12/04(木) 11:35:02 ID:0cBYcfmr0
>>418
夢見てるうえに2時間で起きてるってことは、
浅い睡眠しかできてないってことですな。
お互い大変そうだね。
421病弱名無しさん:2008/12/04(木) 16:30:05 ID:um6s406pO
バイトが三連休でもろ逆転してしまた…
明日からバイト5廉金なわけだが…
422病弱名無しさん:2008/12/07(日) 20:43:26 ID:Jjfrm7mzO
直すために26時間起きてちょうど良い時間に起きようと思ったら、
20時間寝ちゃって元の木阿弥
423病弱名無しさん:2008/12/07(日) 21:44:54 ID:ra8+2h/K0
>>422
そうやってお出かけ日和の一日が何日も何日も戻ることなく
過ぎていってしまってるよね。

なんてムダな時間生きてんだろ、馬齢ばかり重ねてるんだろ
いっそ永遠に眠ってしまいたい!
424病弱名無しさん:2008/12/07(日) 21:52:43 ID:H8E+Ho6G0
そしてロンスリになる。
425病弱名無しさん:2008/12/07(日) 22:25:43 ID:Jxg8hREcO
3時には起きなきゃならんのに 上手く寝てたら親から電話が 寝れなくなりました。 風邪薬でも飲んでみるか
426病弱名無しさん:2008/12/08(月) 08:45:26 ID:34AMM9pE0
夜どんなに遅く寝ても朝8時に目覚ましセットしてるんだが(薬飲まないと
いけないので)、起きるのは起きれるけど結局10時ぐらいに耐えられない
眠気がきてそのまま昼過ぎまで爆睡。
これじゃ昼寝する癖ついて意味ないよな・・・
427病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:10:49 ID:QK6i86BS0
朝から昼にかけてが一番熟睡できる。
3・4時間でも、すっきり目が覚めて、起きる事ができる。
でも夜寝る場合は7時間くらい寝ないとすっきりしないんだ。
強迫観念からなのかなぁ…
428病弱名無しさん:2008/12/08(月) 21:42:50 ID:I8c6qs5z0
なんか4時間以上寝られない体になってしまった
家で寝ててもすぐに目が覚める
半日おきに16時間勤務だから修正きかないし
やばいどうしよう・・・
429病弱名無しさん:2008/12/08(月) 23:16:26 ID:D1JNg+4nO
だから働けって
430病弱名無しさん:2008/12/08(月) 23:42:42 ID:I8c6qs5z0
働いとるわボケ
431病弱名無しさん:2008/12/09(火) 00:33:46 ID:UlCfoa4s0
>>425
市販の風邪薬の使用上の注意に
“乗り物または機械類の操作をしないでください”と書いてあるやつは
眠剤と一緒に飲むと、コテン、と寝れることがよくある。

薬局の薬剤師さんに風邪の症状を強く訴えると、けっこう強く効くのを選んでもらえるよ。よく使う手。
432病弱名無しさん:2008/12/09(火) 01:32:55 ID:49nwhfZUO


ちんこ
433病弱名無しさん:2008/12/09(火) 09:24:29 ID:fliRqRp2O
よっしゃ、二時間睡眠で起きれた
これで7時頃に寝れば、晴れて再逆転
留年の危機だった
434病弱名無しさん:2008/12/09(火) 09:34:37 ID:Be8ku3sg0
働いていて休日に睡眠リズム障害に陥る人もいるのに
昼夜逆転と聞いて即ニートか無職だと思い込んでる人って何なのかねぇ
435病弱名無しさん:2008/12/09(火) 15:16:49 ID:d2k2HaVq0
朝2時に就寝、14時起床が通常。
12時間うつらうつらが一番冴える、でも本当に寝入ってるのは3時間というのが常。
0時に寝る癖をつけようと床に入るけど、朝まで眠れず。

昨日は腹いっぱいになった所で眠気を感じたので、22時に消灯、寝入ったのが0時、4時に目が覚めた。
やっぱ4時間。
でもいつもよりは早く床を出る事が出来た。
喰ってすぐ寝るのはイクナイと言うけど、数日続けてみようかなぁ。
仕事してますよw実家から独立してます。

436病弱名無しさん:2008/12/09(火) 18:08:44 ID:ZjkS2WRY0
年内最後の面接を受けに行って散々な状態になり、挙句はお祈り。
余りの悔しさと情けなさで、意地で通常の生活に戻した。

絶対次の面接じゃ、内定貰ってやるっ!
437病弱名無しさん:2008/12/09(火) 18:12:33 ID:qljduHccO
体内時計は太陽の光を浴びるとリセットされるらしい!
438病弱名無しさん:2008/12/10(水) 01:29:33 ID:X6MM514AO
>>437
情報ありがとう
439病弱名無しさん:2008/12/10(水) 03:03:16 ID:ZB+psd8bO
あああ…今日も眠れない。
子供(まだ4ヶ月)は22時就寝・8時起床という理想的な生活。
私も8時に起きてミルクあげるものの、その後昼過ぎまで二度寝。
子供もつられるように再び寝る…。

明日から寝る前にホットミルク飲むかな。
440病弱名無しさん:2008/12/10(水) 12:03:13 ID:ryMo+Xec0
テンプレのエクセル、いいね。
出来ない事ばかり考えがちだったけど、変化が見て取れていい。
当然だが1日二日じゃリセット出来るわけがない。
4日位は睡眠不足のために疲労で寝るだけだ。
うち最初の2日は、疲労のせいで逆に眠れない。

寝る前のホットミルク続けてるよ。
ぐぐってて見つけたけど、牛乳だけでしか取れない成分があるらしいね。
レタスはあまり食べてない。
6日目にしていい感じだ。
441病弱名無しさん:2008/12/10(水) 14:12:35 ID:VCfqKctZ0
>>437
半年の入院で毎日朝日をがんがん浴びまくったけど
一度もリセットされんかった…(´・ω・`)効かない重篤者もおるという事で
442病弱名無しさん:2008/12/10(水) 15:46:06 ID:ryMo+Xec0
>>441
朝日浴びても無理だた。
この6日間、浴びたのは1日目だけ。
あとは雨降ってたとかまったく外出しなかったとか。
運動とか一時的にテンションを上げる方が効く気がする。
ちょっとのズレのリセットには効くとは思う。
443病弱名無しさん:2008/12/10(水) 15:46:56 ID:ryMo+Xec0
>ちょっとのズレのリセットには効くとは思う。
これは朝日リセットの事ー
444病弱名無しさん:2008/12/11(木) 00:25:08 ID:MWJvThh40
445病弱名無しさん:2008/12/11(木) 01:21:49 ID:XlBbcauq0
仕事を始めて半年で身体や頭が少し変になりかけて
1年で壊れそうになる

これの繰り返しだ・・
446病弱名無しさん:2008/12/11(木) 23:09:29 ID:m3bQm6aeO
腐れニート共、腐れ生活保護者共 働く気がないなら今すぐ逝け
447病弱名無しさん:2008/12/12(金) 06:22:33 ID:4Js0AGQmO
さて、寝るか
448病弱名無しさん:2008/12/12(金) 13:29:45 ID:lsXOHTXVO
部屋に朝日が入らない
夕方からはかろうじて入るぐらいだから家にいると気が晴れない
外に出ると天国みたいな感じ
449440:2008/12/12(金) 14:44:43 ID:n+sbTL5b0
天国ワロタw
朝日は重要だと思うが、たいして重要じゃないというのが自分個人の感想。
1階で通り沿いだからカーテン締め切ってる日が多い在宅勤務だけど、
関係なく改善してきたよ。
450病弱名無しさん:2008/12/12(金) 15:11:59 ID:kQVm7VbQ0
日光もそうだけど、食事のタイミングも重要だと思う今日この頃。
451病弱名無しさん:2008/12/12(金) 15:17:17 ID:VoNKpAZH0
↑同感。朝ごはんガっツリ食べて、少しして寝てしまったけど、
夜ちゃんと眠気がきた。
452病弱名無しさん:2008/12/12(金) 16:28:15 ID:JEDChR2r0
朝ごはんは効くね。
矯正する効果であって完治する訳では無さそうだけど・・・
453病弱名無しさん:2008/12/13(土) 03:38:59 ID:/TCP6YnJO
完全にズレたのでここにきましたorz
昼に寝て夕方に起きるくせがついてしまったです…
規則正しい生活に戻すにはかなり時間がかかるけど、知らぬうちにまた狂うんですよね…

皆さんはどうやって治してますか?
おすすめ教えてくださいm(_ _)m
あと市販の薬局で売ってる効き目のいい睡眠助長薬がありましたら教えてください。

深夜の開眼時に無理やり寝ようとするのは非常に困難ですし、
かといって起き続けるのも辛い…
どちらかといえば起き続けるほうが治しやすいかな…
でもすぐ心が折れてしまうんだよね…
あと、寝だしたらなかなか起きません。
平均8〜10時間寝てますorz
理想は6〜7時間にしたいです…
今は寒いから余計起きられないですよね…

長文すみません
454病弱名無しさん:2008/12/13(土) 04:11:57 ID:RKcBVyXuO
寝れなかった!
昨晩は3時寝6時起き。昼小一時間寝。それから ずっと起きてる。今日7時起き…
寝る時は 1日20時間寝たり…
規則正しい生活がしたい。
455病弱名無しさん:2008/12/13(土) 06:18:39 ID:fGjIyRhjO
寝溜めしたから1日寝れんかった
456病弱名無しさん:2008/12/13(土) 15:14:14 ID:qL6PNFMG0
>>453
起き続けるのは疲れるだけだし、最悪逆に目が覚めるよ。
日中に運動したりして↑↓の波を作って、健康的に疲れさせる方がいいと思うね。
457病弱名無しさん:2008/12/13(土) 15:52:27 ID:wjiTuXRSO
単位落としそうだ
大学側に説明しても理解得られなそうだし
もう眠りたくないよー
458病弱名無しさん:2008/12/13(土) 17:20:43 ID:/TCP6YnJO
>>456
レスありがとうございます
運動ですか〜、ん〜気力がないですorz

昼間〜夕方ぐらいに中途半端に寝てしまうと起きたくなくなるんですよね…
2〜3時間で起きるのが一番辛いです。
皆さんは辛くないのでしょうか?

自分は起き続けるほうがまだましかなぁと思ってます

現在あと5時間ほどで丸一日だー('A`)
理想は夕方ごろの眠気で小一時間の仮眠で起きて
そのあと夜きっちり寝たいのですが…
できた試しがないですね('A`)
459病弱名無しさん:2008/12/13(土) 17:42:17 ID:qL6PNFMG0
>できた試しがないですね('A`)
だったら、他の方法を試すしかないんじゃない?
体力が無い人なりの運動すればいい。
部屋の中で20分足踏みしてればいいよ。
それだけで心拍数上がるし、汗もかくから。
460病弱名無しさん:2008/12/13(土) 17:44:06 ID:qL6PNFMG0
>>457
>理解得られな そ う だ し 
病院から書類もらって大学側に説明してみたら?
461病弱名無しさん:2008/12/15(月) 02:49:20 ID:UuIjwSrLO
おはよー
462病弱名無しさん:2008/12/15(月) 20:22:28 ID:P7aYN9TFO
受験生なんですが、睡眠が不規則になって困ってます。
まったく眠くならなかったり、15時間以上目が覚めなかったり。

463病弱名無しさん:2008/12/15(月) 21:07:57 ID:cSUc2O6yO
夜は浅い眠りだけど普通に寝れるけど昼間がいつも眠い
おかげで今まで仕事で全部その眠気でミスしてクビの繰り返し
我慢しても気がついたら一瞬寝てたり…

夜20時から寝て7時に起きたりしてもやはり昼間眠い
夜熟睡して無いのが悪いのかな
ちなみに寝るとほとんど夢見て必ず夢は覚えてるほどの眠りの浅さ
464病弱名無しさん:2008/12/15(月) 23:34:02 ID:bITOQDVd0
皆食べ物に気を使ってる?
スタバ大好き・チョコ食べすぎで眠れなーいとか無しな!
一日中カフェイン取り続けたら、体壊すよ、気がつかないうちにね。
砂糖取るだけでも眠れなくなるから、夜に甘い物だめだよ。
牛乳の素の甘さで我慢汁!
465病弱名無しさん:2008/12/16(火) 07:10:10 ID:yujj1s+MO
>>464
どんな風に壊すの?
466病弱名無しさん:2008/12/16(火) 11:21:30 ID:pAuMu6pTO
ふぅー日光浴、気合いで
二時間やってきたぜ
これで今夜は深い眠りにつけるといいけど…
467病弱名無しさん:2008/12/16(火) 14:23:01 ID:hF49sGee0
>>465
わかりやすい所で、カフェイン中毒とかニコチン中毒でぐぐってみたらどうだろう。
体が機能するように指令を出してるのは脳、脳がいかれれば体もガタがくるよなw
468病弱名無しさん:2008/12/16(火) 14:24:43 ID:EQT8zxt/0
469病弱名無しさん:2008/12/16(火) 16:04:37 ID:ytzeDHAP0
学生なのですが完全に昼夜逆転しててここ1週間まともに
学校に行ってない…今朝も朝6時に寝て15時に目が覚めました…
ただでさえ単位がヤバいのに授業にも出ないでホントどうしよう…
470病弱名無しさん:2008/12/16(火) 16:53:04 ID:hF49sGee0
協力してくれる親とかダチが身近にいない、努力しても無理なら病院だね。
471病弱名無しさん:2008/12/16(火) 17:08:45 ID:hF49sGee0
>>469
そもそも逆転した理由はなんだ?
472病弱名無しさん:2008/12/17(水) 03:00:12 ID:38Kc/5DYO
>>469
私と同じだ
学生ならまだ20才ぐらいだよね?体力あるだろうから寝ずに戻したら?
私はもう30過ぎだから無理だけどね…諦めた
473病弱名無しさん:2008/12/17(水) 03:34:58 ID:rH3jO4KkO
せっかく20日間位治ってたのに、ちょっとズレはじめてから
また治んなくなったああ!!!
(´・ω・`)ショボス…
夜寝れないなら昼間も我慢して起きてようとするが…
紅茶大量に飲んでも超眠気に負ける
474病弱名無しさん:2008/12/17(水) 04:37:44 ID:c8r4hQMH0
私もせっかく治ってたのにまたずれ始めた・・・。
朝目覚ましかけてて、無理やり起きてがんばってたんだけど、
最近は目覚まし勝手に止めて寝過ごしてしまう。
475病弱名無しさん:2008/12/17(水) 04:39:57 ID:82t+eIqV0
>>469
大学の友達もそんな感じだよw

俺もそんな症状で今起きてるわけなんだけどね
ただ違うのは、俺はこのまま徹夜で1げんから4げんまで講義でてくる
そして家に着くのは6時ころだから、夜飯食べないでそのままベットイン
起きるのは朝の5時くらい 朝に夜飯食って、そのまま木曜日は気持ちよく大学へ
そのリズムのまま金曜日を過ごし、あら不思議冬休み
思う存分昼夜逆転というわけだよ
476病弱名無しさん:2008/12/17(水) 05:21:33 ID:OB5jcFy6O
俺も今日はこのまま寝ずに過ごそうかな
昼まで持ち堪えたら、そっから10時までバイトだからリセットできそう
477病弱名無しさん:2008/12/17(水) 06:50:30 ID:cBkGn8SD0
>>476
そんな感じでセブンのバイトを13時〜22時シフト入ってたんだけど、タバコを3回ほどスキャンし忘れてた
お客さんがいい人たちで、スキャンしてないですよって言ってくれて気づいたんだけど
今日はずっと今までレポートやってたからこのまま徹夜で大学行く
478病弱名無しさん:2008/12/17(水) 06:52:21 ID:wrnuzhGi0
今起きた
479病弱名無しさん:2008/12/17(水) 07:01:04 ID:yHUPIdRi0
今から寝ます・・・
480病弱名無しさん:2008/12/17(水) 07:37:13 ID:38Kc/5DYO
>>472です 5時には寝たのかな、それから6時の目覚ましが鳴る前に起きてしまった
旦那さんのお弁当作って今日は雨だから駅まで送っていって今帰宅、往復たった10分なのに何度か睡魔がきて辛かった
ちょっと寝てから病院行くか考えます、寝ちゃダメなんだけど…
481440:2008/12/17(水) 10:32:21 ID:Kh/qBp3x0
エクセル報告。
2〜3日サイクルで変動してるような波形。
1日目が入眠遅め睡眠長め→ちょっと早く・ちょっと短く→早くなるけど睡眠時間少ない。
これの繰り返し、それでもちょっとずつ理想値に近づいてる。
通常就寝は2時くらいになってしまうんだけど、ここ3日くらい23時に眠気が来るようになった。
その時間に寝るのは無理だから凄く惜しいw
482病弱名無しさん:2008/12/18(木) 14:23:52 ID:ERQzqOzNO
もう眠りたくない
483病弱名無しさん:2008/12/19(金) 12:30:32 ID:j+wum6jj0
睡眠サイクルは元に戻せても、食事のサイクルがかみ合わないから辛い
夕飯が全然食えない、というか区っても消化されないのに
深夜になるとめちゃくちゃ腹が減る
484病弱名無しさん:2008/12/20(土) 02:59:16 ID:W2PceQ6SO
(´・ω・`)
昨夜はうまく10時半位に寝れたのに…
昼12時過ぎまで爆睡…orz
(´・ω・`)
で…今の時間も全然眠く無い
…し無気力MAX
485病弱名無しさん:2008/12/20(土) 04:59:14 ID:StLL1/5aO
ようやく眠くなってきたかも
486病弱名無しさん:2008/12/20(土) 15:53:44 ID:5zNyIba6O
やっぱり太陽の当たらない部屋はすぐに狂うなぁ
487病弱名無しさん:2008/12/20(土) 20:50:32 ID:n+Vp60AUO
お昼過ぎ位から少し眠くなってきて、夕方位にはもう眠くてしかたない感じ。
仕事をなんとか終えて、帰宅したらすぐに寝てしまう。
でも、3、4時間位しか寝れない。で、朝方また眠くなってくる。
仕事中眠くてしようがないのが辛いわ。
488病弱名無しさん:2008/12/21(日) 09:17:12 ID:m5ITHBKs0
25時にハルシオンを飲んで寝た。6時に目が覚め、その後は再び寝れない。寝ようとして目を閉じると気持ちが落ち着かなくなる。今日で2日連続です。なぜ?睡眠障害?
489病弱名無しさん:2008/12/22(月) 03:49:04 ID:x3fp7vOLO
コーラ飲んだから寝れねーー
490病弱名無しさん:2008/12/22(月) 08:05:00 ID:dxaQUOCL0
>>410
散歩でもしたら?
昼間に眠気を我慢して
海を見に行くとか
昼間歩きまわれば夜眠くなるんじゃないすか?
491病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:55:45 ID:QN+eJrbK0
>>472
諦めて治さないってこれからどうやって暮らすの?
働かなくてもいいくらい金持ちなの?それとも他人に寄生?
492病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:22:58 ID:8WA4/WIu0
本人じゃないけど、フレックスで大幅に時間をずらせる会社って結構あるよ。
493病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:25:21 ID:8WA4/WIu0
諦めた内容は、スレにそっていれば逆転を直す事なんじゃないかと。
494440:2008/12/25(木) 15:55:27 ID:kGPCfhmg0
相変わらず3〜4日体制で、遅くなり→少しずつ理想値に近づく感じ。
それが今6ターン目で、わずかながら1ターンずつの位置が理想値に近づいてる。
まだまだかかりそうだけど、何が変わったかというと、ストレスが減った事。
悩みは短い・浅いだったけど、数字ではそうでも色で見ると短くても浅くても寝ている色なので、
寝られているという暗示になってる感じ。
レコーディングダイエットと似てるのかな?と思った。
495病弱名無しさん:2008/12/26(金) 07:34:17 ID:LlyydVi0O
睡眠リズムはだいたい治ったけど吐き気だけはなかなか治らない…(泣)
496病弱名無しさん:2008/12/27(土) 21:24:18 ID:Oy05oyLU0
吐き気は辛いねぇー
多分自律神経のせい
数ヶ月以内に気がつけば治っているから
気にするな
常に意識してリラックスするんだ
半身浴とか自律訓練法とかモーツアルト聞くとか
複式呼吸法とか…
497病弱名無しさん:2008/12/28(日) 12:50:38 ID:jvReSmohO
>>496
ありがとうございます。モーツァルトがいいんですか?初耳です。吐き気はすぐ治らないんですね。どこか他に悪いとこあるかと不安でしたが安心しました。
498病弱名無しさん:2008/12/30(火) 21:36:31 ID:jJ9+k9Gf0
>>497
悪いところがあるかどうかは胃カメラしないとわからないだろw
499病弱名無しさん:2008/12/31(水) 06:44:17 ID:ORlo1/5n0
眠いお
500病弱名無しさん:2009/01/03(土) 01:21:51 ID:JRSK5GBXO
掃除のバイトをやっているんだけど
筋肉がなくて疲れやすい
夜寝るだけじゃ足りなくて
次の日休みだと一日中寝てる
それで夜寝れなくなるの繰り返し
家に車もないからいつも歩いているし掃除のバイトもやってるのに何で筋肉つかないんだよ
501病弱名無しさん:2009/01/03(土) 23:15:05 ID:FJ4lKC970
>>500
自分も似た感じです。筋肉もないけど、贅肉もない。
おまけに体力もない。
気長に改善しようと思っています。
掃除のバイトは大変そうですね。お互い頑張りましょう!
502病弱名無しさん:2009/01/03(土) 23:33:28 ID:XJr2bEXv0
>>500
有酸素運動で筋肉つくと思ってるの?
503病弱名無しさん:2009/01/04(日) 08:06:27 ID:a4Xq0mMG0
>>501
ありがとww
>>502
有酸素運動じゃ筋肉つかないの?やっぱ筋トレ必要なの?
学がないんでわかりやせんでした。
504病弱名無しさん:2009/01/04(日) 08:10:08 ID:VmdjDOWC0
>>502
やっぱペットボトルに砂っすか?100均でダンベル買うしかないか 
ヨガはいいというけどスペースがないお
505病弱名無しさん:2009/01/04(日) 09:12:01 ID:rFJY7ypT0
>>503
有酸素運動だとむしろ筋肉が落ちます。
同化と異化は同時におこらないものとされており
筋肉を増やすためには脂肪もある程度つける(同化)必要があり、
脂肪を減らすと筋肉もある程度減ってしまいます(異化)
無酸素運動は同化を引き起こします。
(ただし、必要な栄養素が不足すると異化となる)
有酸素運動は異化を引き起こします。
このため、ボディビルダーは
できるだけ脂肪をつけないように筋肉をつけた後(増量期)、
筋肉を出来るだけ落とさないように脂肪を落とします(減量期)
(それでも筋肉は少し落ちてしまいます)

>>504
ヨガも有酸素運動なので筋肉も落ちます
506病弱名無しさん:2009/01/04(日) 09:38:49 ID:vgEaGwS80
運動を無酸素運動と有酸素運動に分類するってそれ何年前の運動生理学。
ヨガの生徒は口々に筋肉ついたって言ってるよ。とりわけ腹筋の肥大は顕著だ。
507病弱名無しさん:2009/01/04(日) 09:50:57 ID:rFJY7ypT0
>>506
脂肪落ちて筋肉がついたという馬鹿が多すぎw
最新の生理学のソースどこ?
508病弱名無しさん:2009/01/04(日) 11:02:00 ID:vgEaGwS80
勘弁してくれよw いろいろツッコミどころが多いんだが、まずヨガに筋トレ的要素もあるのは知ってるよね?
509病弱名無しさん:2009/01/04(日) 11:42:24 ID:rFJY7ypT0
>>508
いや、ヨガに筋トレ要素があるのは知らなかった、スマソ
それより最新の生理学って何よ?気になる
510病弱名無しさん:2009/01/04(日) 12:10:18 ID:vgEaGwS80
別に最新ではない。

有酸素運動の健康長寿に及ぼす効果と日常化
http://www.fpu.ac.jp/102torikumi/tyoujyu/H19_sympo/Tanaka.pdf
>運動は有酸素運動と無酸素運動の二つに大別できますが、エネルギーを産み出すための代謝は両者が同時進行し混合しています。
>つまり、必要な酸素を利用できるか、利用できない不足状態であるかの違いです。
>有酸素運動の代表例はウォーキング(歩行運動)です。ジョギングやランニング、自転車運動も多くの人々にとっては有酸素運動ですが、
>持久性体力に劣っている人々にとっては無酸素運動または、有酸素運動と無酸素運動の混合になり得ます。
511病弱名無しさん:2009/01/04(日) 12:16:42 ID:VmdjDOWC0
>>509
パワーヨガとかもあるようだよ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111799001?fr=rcmd_chie_detail
ヨガは有酸素運動です。
でもヨガでポーズをとりつつ深呼吸するのはなかなか至難の業で
初心者のかただとポージングが苦しくて一瞬息を止めてしまいますので
図らずも無酸素運動+有酸素運動になってしまうと思います。

あと、簡単そうに見えてヨガは結構疲れますよ。
他に運動する余力は残らないと思います。
疲れ+リラックスして眠くなりますので、ヨガ+睡眠が一番じゃないでしょうか。

ヨガで筋トレ
http://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/repoto/repo-to179.htm
512病弱名無しさん:2009/01/04(日) 13:58:07 ID:wVzqYfRa0
炭水化物も相当摂らないとつらいよな
513病弱名無しさん:2009/01/05(月) 03:46:14 ID:DeUHcvg2O
今日から仕事です。
結局眠れないです。
514病弱名無しさん:2009/01/05(月) 05:19:25 ID:rq2zQkklO
大学&バイトが…
515病弱名無しさん:2009/01/05(月) 06:24:52 ID:rHIqGFQf0
夜から一睡もしてないお
516病弱名無しさん:2009/01/05(月) 06:28:09 ID:U3V4NFW70
>>515
俺漏れも
517病弱名無しさん:2009/01/07(水) 09:50:53 ID:kLoqg0kO0
昨夜8時に起きてから今に至る
本日一気治し決行
が、この後飯を食って満腹になったら眠気に襲われ挫折する悪寒・・・
518517:2009/01/07(水) 15:25:44 ID:kLoqg0kO0
そろそろ限界が
519病弱名無しさん:2009/01/07(水) 15:59:33 ID:WOmD6tjX0
そんなにすぐに体内時計調整できるわけないだろ。
1日で1時間でも早く起きれれば、十分なんだよ
520病弱名無しさん:2009/01/07(水) 21:08:40 ID:xmQI13V20
>>518
少しずつ、後ろにずらせばいいんだよ。

数日間は午後や夕方から寝て、それを少しずつ後ろにシフト。
夜9時とか10時に寝る感じになったら、それを維持しようとすれば、
なんとか日付が変わらないうちに寝る日々にできると思う。
521病弱名無しさん:2009/01/08(木) 07:17:31 ID:SQPkhcgLO
昨夜0時、牛乳とビール、ドリエルを飲み
1時に就寝
今朝、5時から30分程でダラダラ起床
今、飯。
9時から仕事
522病弱名無しさん:2009/01/09(金) 02:56:02 ID:yWq70a1Q0
深夜の方が静かだし作業も誰にも邪魔されないから、
自然に逆転してしまう…。
昼間は起きていてもなんかぼんやりして作業も手に付かない。
523病弱名無しさん:2009/01/09(金) 06:32:08 ID:aJXfiJFkO
ヤバい今さら滅茶苦茶眠くなってきた
524病弱名無しさん:2009/01/09(金) 07:01:31 ID:erFcCinAO
0時半にドリエルと酒
1時半に就寝

5時〜5時50分
目覚まし時計の波状嵐
起きて飯
7時前の電車に乗り遅れ 今、駅のホーム

525病弱名無しさん:2009/01/09(金) 10:44:15 ID:WOiQGFdP0
以前は、朝4時くらいまで寝られず、昼過ぎまで寝てたりした。

そして、最近の俺。
一応日付が変わる頃とか、遅くとも1時までには寝られる。
だが、どうも睡眠が浅く、何度か意識が戻った記憶がある上、
5時くらいに必ず一度目覚める。
それでもがんばってそのまま布団の中にいると、やがて
うつらうつらして、寝ることができる。

そこからが睡眠の本番という感じで、深い睡眠が得られる。
朝6時から昼頃までが、一番睡眠が深い。
朝8時に目覚ましをセットしているが、半分夢の中で消している。
結果、12時間くらい寝ていることに・・・

きっと、朝に寝ていた頃のリズムを体が覚えてて、まだ夜の
睡眠に対応できてないんだと思う。
でも、がんばって0時までに寝る生活を続けてみたい。
今日は必死で10時に起きた。がんばった。
526病弱名無しさん:2009/01/09(金) 12:29:39 ID:loBut9T90
生活習慣としての対策はあまりしてないけど非24が治って半年経った。
けど0時前後から昼前後までが普段の睡眠時間。
527病弱名無しさん:2009/01/10(土) 07:01:45 ID:G8w5/6ZEO
今日も眠れなかった
528病弱名無しさん:2009/01/10(土) 14:28:05 ID:4/PIgfn20
今日もやっぱり、暗いうちに何度も意識戻っちゃった。
んで、起きるの昼過ぎになっちゃったぜ・・・
まあ、どんまい、俺。
529病弱名無しさん:2009/01/11(日) 05:01:20 ID:hWlPz7QtO
どうしても3:00前後に目が覚める。
睡眠時間は5時間まで増やせるようになってきたけど、やっぱり辛い。
530病弱名無しさん:2009/01/11(日) 05:08:25 ID:QnOleiYGO
ドリエルは早めに飲むのが良いよ、次の日の夕方くらいまでだるさ抜けない時があるし
531病弱名無しさん:2009/01/11(日) 05:16:23 ID:QDJjhFscO
ちくしょう。睡眠リズム戻そうと昨日の朝から寝ないでずっと起きてたのにこの目の冴え様はなんなんだ!!もう5時回っちまったじゃねーか…orz
532病弱名無しさん:2009/01/11(日) 05:47:38 ID:r8FGKU64O
昨日は20時ごろ酒飲む
電気つけっぱなしで
いつのまにか就寝
朝5時に目覚めた。

休日は普段朝寝て午後2時起床。
奇跡だ!

ドリエルは21時迄に服用した方がいい。
533病弱名無しさん:2009/01/11(日) 08:39:36 ID:9cziSvrN0
おめ。
朝寝て午後2時起床とかまだいいほうだな。
俺なら夕方か夕飯前まで起きない。
534病弱名無しさん:2009/01/11(日) 12:55:01 ID:7QkO/KVOO
だから働けって働いてないでなに寝言いってんの?
こいつらはいっそ死んだ方がいいんじゃない
535病弱名無しさん:2009/01/11(日) 13:37:55 ID:r8FGKU64O
働いているよ。
ここには学生が多いと思う。
そろそろお目覚めの時間。
睡眠障害は直るまで時間がかかる。
仕事しても大変
536病弱名無しさん:2009/01/11(日) 18:18:58 ID:+1cG1Ci30
ドリエル使った事あるけど全然効かなかったですぅ。
ハルシオンってネットとかでも買えるんですか?
537病弱名無しさん:2009/01/11(日) 19:43:49 ID:oaCsy2R00
>>536
違法
逮捕されたくなければ、病院行って処方箋書いてもらうこと。
睡眠薬の類はほとんどが処方箋薬で向精神薬指定。
病院でも30日分しかでないほど厳しい。
538病弱名無しさん:2009/01/11(日) 22:27:29 ID:qD0j8Y8GO
生活保護者の分際で何をふざけたことを言ってるんだこいつらは
怠けすぎだし甘えすぎ
539病弱名無しさん:2009/01/11(日) 23:49:44 ID:9cziSvrN0
君もう飽きたから。
540病弱名無しさん:2009/01/12(月) 22:19:55 ID:bDLaReDsO
最底辺の生活保護者に何だかんだ言われたくないねw悔しかったら働いてみろよ糞ニートがw
541病弱名無しさん:2009/01/13(火) 02:26:09 ID:plOvv1/E0
目を開けてるのがつらいほど眠いのにおきてる自分は何なんだろか
542病弱名無しさん:2009/01/13(火) 02:50:12 ID:aaAwkVIvO
ほんとだよな・・・はあ・・・
543病弱名無しさん:2009/01/13(火) 02:55:24 ID:plOvv1/E0
>>542
あ、仲間がいてなんか安心。
そろそろ仕事しないとお金なくてやばい。
まじでたすけて〜。
544病弱名無しさん:2009/01/13(火) 20:25:38 ID:Rf7bU/OxO
本日の懺悔
午前3時就寝
午前7時起床

昼休みに30分寝る

今、帰りの電車
545病弱名無しさん:2009/01/13(火) 21:52:39 ID:Xtxa6sNjO
生活保護とか恥ずかしくないの?
546病弱名無しさん:2009/01/13(火) 23:33:30 ID:G6V2OwtK0
勘違いしている馬鹿がいるが、この病気で生活保護なんて下りるわけがないだろ…
副次的には働けないが、働けない状態とみなされないんだから。
547病弱名無しさん:2009/01/13(火) 23:41:40 ID:xla/+05z0
生活保護の審査基準は市町村の担当のさじ加減一つでどうにでもなる事案が多い
というのが現状ではあるようだけれど、就労できない事由の一つに長期にわたる通院加療、
重篤な病態が認められれば、比較的簡単に通過してしまうもの。
できれば、居住区で名の通った総合病院か、または準ずる医院での診断書が必要ではある。
548病弱名無しさん:2009/01/14(水) 05:49:06 ID:bNnuL+BO0
勘違い馬鹿じゃなくて精神がおかしくなってるんだよ・・
549病弱名無しさん:2009/01/14(水) 08:00:51 ID:i7Df3rW+O
うう、眠い。。。

授業があるけど20:00〜24:00でバイトのシフトがあるから寝ないってのもバイト中持たないから無理。

また授業をサボって寝るしかないのか……。留年しそうなのに……。
550病弱名無しさん:2009/01/14(水) 19:53:00 ID:eozCk+yUO
東向きの部屋に引っ越したいなぁ
551病弱名無しさん:2009/01/14(水) 23:20:44 ID:mI/06uhtO
腐れニート共働く気ねーなら死ねや
こいつらの親がかわいそう
552病弱名無しさん:2009/01/15(木) 01:19:32 ID:zRnMPX6G0
>>550
朝日が入る部屋は良いよね。
西日が入る部屋はこりごり
553病弱名無しさん:2009/01/15(木) 01:43:11 ID:Zc0FTcmsO
陽の当たらない部屋は病む
554病弱名無しさん:2009/01/15(木) 04:00:02 ID:gXrych/f0
そういや病院で北枕で寝てみろって言われた。
ベッドだから中々かえられなくて。
磁石の影響で体の中が狂うらしいくて、北枕で眠ると正常になるとの事。
試してみて。
555病弱名無しさん:2009/01/15(木) 22:34:05 ID:B1mZt/Y00
磁石じゃなくて地球の磁極だろ。
それ何度もガセだと言われてるじゃん。
地磁気で狂うなら、電磁波でとっくに狂ってる
556病弱名無しさん:2009/01/16(金) 02:02:31 ID:0TgHCcnKO
短ぱんまぢうぜー
557病弱名無しさん:2009/01/17(土) 16:44:30 ID:SU51UPE6O
うちの部屋まったく陽が当たらなくて病んで無気力になるからあいつ引っ越してくれないかな
558病弱名無しさん:2009/01/17(土) 18:05:42 ID:If5YrGCQO
携帯から失礼します。
私は最近睡眠相後退症候群というものをしり、自分がその症状とあてはまったのでここにやってきたのですが…
ここはその患者も集まるスレですか?

DSPSのスレってないのかな…
いっそ自分で作ろうかな…

559病弱名無しさん:2009/01/17(土) 18:26:35 ID:If5YrGCQO
すみません自己解決しました。

DSPSのスレ、探したらあったみたいです。

560病弱名無しさん:2009/01/18(日) 07:48:42 ID:aLJncdZLO
寝付き悪くてどんどん睡眠リズムがズレていく…
ここしばらく6時〜7時就寝、14時〜17時起床だったのが
今日午前中から予定があって、ついにこの時間まで寝付けなかったorz
こりゃ寝ずに布団から出るしかないな…

切羽詰まっててろくに寝れない日が続くと、
その期間は常に睡眠不足だから寝付きが非常に良くて、逆に寝るのは楽な気すらする。
ま、体力ないから睡眠時間短い時点で既に辛いんだけどさorz
561病弱名無しさん:2009/01/18(日) 11:08:40 ID:c8vLa1xe0
いままで宵っ張りで朝に弱い(無理に早起きしても午前中全滅)
って何やっても思ってたのに、実家に帰省して、床に直接敷いた固い布団で
寝たら一日で治った。朝6-7時にスッキリ目覚めて、ぐずぐずせず床離れいいし、
そのおかげか夜は9時過ぎると眠気を感じて、11-12時に寝るようになった。
便宜上ベッドだけど、時々床に敷いて寝ると自然に早起きできる。
562病弱名無しさん:2009/01/19(月) 06:22:09 ID:K+o/8nr+O
起きっぱなしでリセット成功して喜んでも
夜寝て次の日朝になると頭ぼーっとしてダルい
リセットする日も辛いけどリセットかけた次の日が一番辛い気がする。
563病弱名無しさん:2009/01/19(月) 10:38:32 ID:CstVevlJO
>>562
今まさにリセットしたとこ…午前4時に目が覚めてしまって睡眠不足でダルいorz
これで昼寝とかしたらまた今夜寝付けなくなるんだろうなぁ…
564病弱名無しさん:2009/01/19(月) 23:02:06 ID:64aj0B+PO
頭痛い
565病弱名無しさん:2009/01/19(月) 23:42:44 ID:3MmgmDYn0
リセットは根本的な解決にならないよね
まずセロトニン神経鍛えて体内リズムを作ることから
566病弱名無しさん:2009/01/20(火) 19:29:44 ID:Oz+RgfEkO
今起きた…
567病弱名無しさん:2009/01/20(火) 20:48:19 ID:D/953NEo0
>>565
アナパナ瞑想をやってセロトニン神経を鍛えよう http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/esp/1222313470/

それから、今この瞬間に、「いつ寝ていつ起きるのか」を決めよう
例えば、俺の場合、10時に寝て4時に起きることを今心にちかった
そして、「必ずその寝る時間までは起きる」「必ずその起きる時間に起きる」という努力をしよう
寝る時間まで起きておく努力は比較的簡単だ
問題はどうやって予定時間に起きるかだ
それが以下のページに書かれている
病気でどうしても睡眠リズムが崩れる等いろいろあると思うけど、お互い努力しその結果をこのスレでシェアしよう

http://designworks.seesaa.net/article/42311719.html
http://plaza.rakuten.co.jp/getupearly/007000
http://www.kitami.tv/subnote/2007/03/post_158.html
他にhttp://b.hatena.ne.jp/search?q=%E7%9D%A1%E7%9C%A0も参考に

基本的に方法はどのページも同じようなことが書かれている
・暗示、目的意識、条件づけ(目覚まし鳴ったら起きる練習→http://lifehacking.jp/2007/07/using-the-subconscious-to-wake-up-early/)
・光の利用
・セロトニン神経鍛える
・入眠儀式。寝る前の習慣を決めておく
・入眠前のリラックス(ホットミルク、ストレッチ、ゆる体操)
・入眠三時間前から固形物を口にしない(理想的には6時間)
・日中よく運動する
568病弱名無しさん:2009/01/20(火) 23:09:01 ID:klU/fVRE0
インナーマッスル(大腰筋、骨盤底筋)を鍛える運動始めてから、
今まで不眠気味だったのが、夜はやけに眠くなるのが早くなり、
朝はパッと目が覚めて体がウズウズしてすぐ起きたくなるようになった。
調べてみるとインナーマッスルは自律神経の調整をする働きがあるらしい。
569病弱名無しさん:2009/01/21(水) 04:31:19 ID:m9VmU3XeO
最近3日〜4日間は朝5時に寝て昼11時に起きて行動してる
これはカフェインのおかげ
肌は荒れまくり
570病弱名無しさん:2009/01/21(水) 08:11:42 ID:XPJuiqubO
今リセットしてる。
あーものすごい眠い。限界近い。でもここで寝たらまた無駄になる。
踏ん張るんだ俺。
571病弱名無しさん:2009/01/21(水) 11:41:56 ID:UGhNuHMbO
私も今日リセット
眠いけど頑張らねば
572病弱名無しさん:2009/01/21(水) 20:19:48 ID:JJC+4syCO
仕事しろよカス連中
お前らの人生そんなんでいいの?
毎日引きこもってて年末に一年間振り返ってなんも思い出なんてないだろ?
573病弱名無しさん:2009/01/21(水) 20:27:15 ID:B4i1aB6F0
何時に寝て何時に起きる
そして何時にパソコンや携帯を見終えるかを決めるのだ
574病弱名無しさん:2009/01/22(木) 02:06:46 ID:gHK8vhCn0
>>572
自分に言い聞かせてるんだな。
575病弱名無しさん:2009/01/22(木) 03:37:13 ID:sjA3h5BIO
ここニートの集まり?
576病弱名無しさん:2009/01/22(木) 04:51:42 ID:z0hUX7zjO
派遣紹介待ち
577病弱名無しさん:2009/01/22(木) 08:19:13 ID:wE/9PZIx0
>>574
強ち間違ってないかもしれないな。
このタイプのメンヘラには投影性同一視というのがあるから
578病弱名無しさん:2009/01/22(木) 10:26:26 ID:ViSa/ID5O
コンビニとかファミレスとか最近じゃ深夜まで営業してるスーパーがあったり、
そういう生活環境も原因だよね。
テレビだって深夜やってるの当たり前だし…

関係ないけど、深夜のスーパーはやめて欲しいよなぁ。
夜中に買い物袋下げて歩いてる光景違和感あり過ぎ…
579病弱名無しさん:2009/01/22(木) 10:38:52 ID:6dWVp9jDO
春から社会人の学生。
毎朝起きれるかどうかから不安orz
580病弱名無しさん:2009/01/22(木) 10:55:15 ID:adrC3SRr0
>>578
深夜にドンキなどで小さな子供連れの夫婦をよく見かけるけど
なぜか100%金髪でみすぼらしい服を着ている
子供が不憫で泣けてくる
581病弱名無しさん:2009/01/22(木) 11:50:18 ID:wkA/QzTlO
テスト
582病弱名無しさん:2009/01/23(金) 02:43:31 ID:yENyixmwO
>>578
すべてはわが国の経済成長のためです
583病弱名無しさん:2009/01/23(金) 04:27:36 ID:PxhNwn9u0
リセットがんばるぜ・・・
眠くないよ眠くないよああああああああああ
584病弱名無しさん:2009/01/23(金) 05:15:36 ID:6AiBpJW+0
今からねまーす。。
585病弱名無しさん:2009/01/23(金) 09:08:24 ID:yENyixmwO
まだ寝てないけど行動するかな
今日も目真っ赤だろうな
586病弱名無しさん:2009/01/23(金) 20:19:31 ID:rBmDRyHb0
ああああああああああ
ねむうううううううううう

ダイエットしてるからかな。

174cm 69,8kgのデブです。。

とりあえずねます
587病弱名無しさん:2009/01/23(金) 20:58:33 ID:Nq7JoTZG0
寝る時間を決めて、そのための計画を立てるといいよ
寝る前にすることを決めておき、毎日同じことをその時間になったらやる
588病弱名無しさん:2009/01/24(土) 11:47:12 ID:ltHyVPMTO
2時に寝付けて、8時にいったん起きれたのに
11時まで二度寝してしまったorz
しかも二度寝はすごく疲れる夢だった…
589病弱名無しさん:2009/01/26(月) 01:55:07 ID:GOJJv4A+O
ちんどい
590病弱名無しさん:2009/01/26(月) 05:05:22 ID:WMd7TjoMO
どうして一人だけ職場でずっと差別されなきゃならないんだろう
591病弱名無しさん:2009/01/26(月) 06:27:59 ID:gP5G7r6b0
どうする?俺。
今から寝る?
それとも起きてる?

たしかに今日は(も)用事ないよな。
さっきまで飲んでた酒も残ってる。

でもちゃんとしたリズムで生活したいじゃん。

どうする?
てか、
どうすればいい?
592病弱名無しさん:2009/01/26(月) 06:34:54 ID:EqJMLw1p0
起きる時間と寝る時間を決めて、寝る前の行動を全部決めればいいことに気づいた
593病弱名無しさん:2009/01/26(月) 07:44:40 ID:fljB7E6C0
俺はね。
起きてるよ、今日は。

昨日、寝たのは朝7時。起きたのは夜8時。
だからね。今日は絶対。
594病弱名無しさん:2009/01/26(月) 21:26:04 ID:GOJJv4A+O
朝寝て昼起きまた寝た
595病弱名無しさん:2009/01/26(月) 21:47:40 ID:OG/6hE4w0
もういっそうのこと

永眠せよ
596病弱名無しさん:2009/01/26(月) 21:49:44 ID:OG/6hE4w0
汚い朝鮮ウジムシの巣である日教組をつぶせ


朝鮮系日教組の狙いは日本人の子供の学力低下だ

日本人を馬鹿にしてその間に朝鮮人が出し抜く作戦

日本人は朝鮮ウジムシ日教組をつぶせ




日教組は民主党内組織である!!!!!

日教組議員を落選させるべき。    日教組議員は民主党内にいる!!!

衆議院
横路孝弘 (民主党、9回、北海道第1区) 
鉢呂吉雄 (民主党、6回、北海道第4区)
参議院議員(7名)
神本美恵子 (民主党、2回、比例区)
輿石東 民主党、2回、山梨県選挙区)
佐藤泰介(民主党、2回、愛知県選挙区)
辻泰弘(民主党、2回、兵庫県選挙区)
那谷屋正義(民主党、1回、比例区)
水岡俊一(民主党、1回、兵庫県選挙区)
近藤正道(社会民主党、1回、新潟県選挙区)
597病弱名無しさん:2009/01/27(火) 00:39:28 ID:yBL8id9kO
23時にココアを飲んだのだが、動悸して眠れない
598病弱名無しさん:2009/01/27(火) 03:20:51 ID:i4iadP1dO
カカオアレルギーじゃね?アレルギー板見てみ
599病弱名無しさん:2009/01/27(火) 04:33:22 ID:i4iadP1dO
ねむい
600病弱名無しさん:2009/01/27(火) 06:00:31 ID:uxe8S70rO
600( ^ω^)おまいらもはおう。
601病弱名無しさん:2009/01/27(火) 06:52:41 ID:ft85W4k+O
おはよー
602病弱名無しさん:2009/01/28(水) 01:34:37 ID:TlXPhBS2O
いい湯だな
603病弱名無しさん:2009/01/28(水) 01:51:29 ID:bH4Y85O5O
超疲れて帰ってくる

リビングで倒れ込むように寝る

家族に部屋で寝なさいと起こされる

寝れない ←今ここ
604病弱名無しさん:2009/01/28(水) 02:30:22 ID:X3pI2IX50
>>603
あるあるwww
605病弱名無しさん:2009/01/28(水) 02:31:29 ID:RaAuweJpO
ここに書き込んでる人ってメンヘラっぽい人が多いね
やっぱり精神が病んでくるんかな
606病弱名無しさん:2009/01/28(水) 04:08:51 ID:QWbXQTLDO
おやすみなさい。
眠れるといいなぁ。
607病弱名無しさん:2009/01/28(水) 04:35:22 ID:kt7PJy+70
さて、いつ寝ようか。

ちなみに・・

先週
朝7時に寝て夕方5時頃起きるリズム
日曜
夜8時過ぎまで14時間くらい寝てしまう
寝すぎたので、リセット日とする
月曜
寝ないで朝を迎える
日中、なんとか我慢して夜9時に寝る
火曜
朝4時に目が覚めてしまい、寝られない
明らかにまだ睡眠が足りないが、いったん起きる
6時過ぎにまた眠くなり、布団に入る
次に目覚めたのは夕方5時前・・(;TДT)

そして今に至る

さて、いつ寝ようか・・
608病弱名無しさん:2009/01/28(水) 07:06:01 ID:X6FtpRphO
1時から布団に潜って目を閉じてひたすらゴロゴロした結果がこれか・・・・・・。
今から寝ます。おやすみ。
609病弱名無しさん:2009/01/28(水) 08:20:16 ID:QLgibkrb0
寝る時間と起きる時間と寝る前の行動決めたら睡眠リズムが改善した
これまでになく規則的に生活してる
610病弱名無しさん:2009/01/28(水) 09:44:43 ID:Jgq8GvpeO
睡眠4時→9時
「目覚ましがなったら起きる」の
寝る前の暗示で起きれた
611病弱名無しさん:2009/01/28(水) 11:05:16 ID:j3CyF3j+O
自慢イクナイ
612病弱名無しさん:2009/01/28(水) 12:44:49 ID:Jgq8GvpeO
自慢ってどんだけ僻み根性w

眠い
613病弱名無しさん:2009/01/28(水) 12:54:05 ID:f/yobX9hO
マイスリー飲むとすっきり起きれる。
いつも変な夢見て面白い
眠気が来たらタイミング逃さずすぐに寝るのがコツ
これで数時間は睡眠リズムが戻る
614607:2009/01/28(水) 12:54:38 ID:zyYF3tvH0
まだがんばってる。

もう少ししたら寝る。
3時頃かな。

それで、起きる時間は自由にする。
数時間で起きちゃったら、また夜に寝て、今度は朝絶対起きる。
12時間くらいがっつり寝ちゃったら、明け方だからちょうどいい。
615病弱名無しさん:2009/01/28(水) 23:29:29 ID:bH4Y85O5O
また長い夜が始まったな
616病弱名無しさん:2009/01/29(木) 00:29:42 ID:q+GyKSLmO
寝る(努力はじめる)よ。おやすみ
617病弱名無しさん:2009/01/29(木) 05:03:14 ID:BT2UWT3EO
今日2回糞したら直腸飛び出して痔になったー!
痛いお!痛いお!痛いお!
昼夜逆転で粘膜も弱ってきたよ
618病弱名無しさん:2009/01/29(木) 08:25:37 ID:6NGHnwQiO
1時寝る
4時起きる
テレビ見る
9時寝る
13時起きる
仕事
24時帰る
ヽ(`Д´)ノ
619病弱名無しさん:2009/01/29(木) 08:33:30 ID:b9ywfZa5O
みんなどんだけニートなの?
620病弱名無しさん:2009/01/29(木) 08:37:18 ID:KrvDnCO5O
やっぱ拘束されるものがないと睡眠リズムは狂うよね

体内時計が25時間周期だし
621病弱名無しさん:2009/01/29(木) 09:00:11 ID:q+GyKSLmO
寝れたの2時半→8時半
浅い眠気に乗るのがなかなかできない
622607:2009/01/29(木) 15:50:46 ID:n2S1VUXN0
結局、夜7時頃に寝た。起きたのは午前3時前。
それから寝付けず、うつらうつらしながら朝6時過ぎまで布団で過ごす。

リセットまずまず成功。
1日寝てなかったから、正直もう少し長く熟睡したかったが。
今日もがんばって夜早く寝て、朝起きようと思う。
623病弱名無しさん:2009/01/30(金) 04:51:23 ID:Vb2Z/GsAO
そろそろ眠い
624622:2009/01/30(金) 06:23:08 ID:E4BDWn0z0
昨夜は11時に寝た。
5時に起きた(`・ω・´)
625622:2009/01/30(金) 06:53:00 ID:E4BDWn0z0
メシ食ったら、また少し寝ようかな・・・
626病弱名無しさん:2009/01/30(金) 14:06:30 ID:w3Iz2T3CO
メンヘラって何?
627病弱名無しさん:2009/01/30(金) 15:53:29 ID:Vb2Z/GsAO
今起きた
628病弱名無しさん:2009/01/30(金) 16:01:41 ID:Y7FrO1HGO
>>626
精神病を煩ってる人。メンヘラとも言う。
629病弱名無しさん:2009/01/30(金) 23:08:21 ID:0X/IWnIDO
ニートなの?
630病弱名無しさん:2009/01/31(土) 00:48:33 ID:5DOGuf1m0
精神病 メンタルヘルス板に逝ってみれ
631病弱名無しさん:2009/01/31(土) 05:24:22 ID:E3k5MkPsO
あーーーーーーーー
眠れない
632病弱名無しさん:2009/01/31(土) 05:37:15 ID:R3nyvyXOO
俺もだ ハルがきかない 追加で飲むよ。
633病弱名無しさん:2009/02/03(火) 05:11:18 ID:yzD/bs110
眠れない(>_<)助けて
634病弱名無しさん:2009/02/03(火) 21:34:08 ID:v8KfOuU00
耳にドライヤー当てると気持ちいいよ
ピアスの人は注意
635病弱名無しさん:2009/02/03(火) 23:05:17 ID:XVPKTlIMO
肝炎
636病弱名無しさん:2009/02/04(水) 03:06:34 ID:J2A44wer0
そろそろ仕事始めたいんだけど、昼夜逆転なおりません。
夜は4時に寝て朝は15時おき。
睡眠時間としては十分すぎですが、歳のせいか体がだるい。
寝すぎでだるいのかもしれないけど、8時間後ぐらいに目覚ましセット
してから起きると頭がおかしくなる感覚。もうだめだわ・・・
637病弱名無しさん:2009/02/04(水) 03:28:23 ID:T3Kd1PXnO
朝、無理に起きると一日中頭痛してるよね。

昨日、昼寝しなかったから21時に就寝できた。







0時に起きた。
なんでだ!
638病弱名無しさん:2009/02/04(水) 04:08:19 ID:J2A44wer0
>>637
3時間昼寝したわけですね、わかります。
639病弱名無しさん:2009/02/04(水) 05:26:46 ID:NaNvA7pw0
>>637 すごいわかる。私もまったく同じ。
丸一日寝ないで治そうと思っても、結局16時間ぐらい寝て元の木阿弥。
要するに自律神経が狂っちゃってて夜は起きるもの、朝は寝るもの、に
なってる状態。
正常な人が何時に寝ても朝はきっちり起きるのと同じ。
これはなったものじゃないとわからないだろうけどね・・・。
640病弱名無しさん:2009/02/04(水) 05:35:05 ID:i15bzSIk0
なるほど、よく分かった。
スッキリしたんで寝るわ。
おやすみなさい
641病弱名無しさん:2009/02/04(水) 14:30:10 ID:x4IKz0mP0
半夏厚朴湯と黄連解毒湯を飲んだら2日くらいで夜寝られるようになりました。
いつも朝から夕方まで寝てしまっているのですが、今日は寝られません。
薬が効いたとしか思えません。よかったです。
642病弱名無しさん:2009/02/04(水) 19:32:45 ID:xd64ZNH4O
あぁ眠たい…でも今寝てしまうと、深夜2時位に起きてしまい、朝8時位にまた眠たくなる逆転パターンが…
643病弱名無しさん:2009/02/05(木) 00:54:57 ID:i5qGrUlN0
みんなご飯とか食べるタイミングどうしてるの?
自分は実家暮らしだから寝起きに晩御飯が出てくる。
晩御飯という意識があるからその後は歯磨きして水しか飲まない。
そのせいでこの時間になるとやたらと腹が減ってくる。
ひもじい・・・
644病弱名無しさん:2009/02/08(日) 01:22:38 ID:TZxBBLinO
>>643
それって1日1食ってこと…?
自分は時間ずれてるけど3回食べてるよ
645病弱名無しさん:2009/02/08(日) 02:41:43 ID:UCPWZQBw0
>>644
1日1食の時もあるし、2食の時も。
3回食べる事はめったにないな。
胃が悪いのも重なって食欲もあったりなかったり。
母と温泉に行ったら「あんたガリッガリ、気持ち悪い」って言われてショック。
今日は死ぬほど肉食った。
646病弱名無しさん:2009/02/09(月) 12:51:34 ID:IwZKqVJ5O
みなさん入院とかは考えてないのですか?
647病弱名無しさん:2009/02/09(月) 13:13:19 ID:0zMZPyg+0
入院してどうすんの?
金かかるだけだろ。
648病弱名無しさん:2009/02/09(月) 15:12:11 ID:yveFkI40O
>>646
気持ちは良く分かるよ。
私も逆転が深刻で、今日も今起きたところ。
649病弱名無しさん:2009/02/09(月) 23:28:13 ID:GAzeN+p30
自分は逆に夜勤のために強引に夜起きるようになったんだけど、
なんか夜型になったというより、昼型の人が頑張って夜ふかししてるって感じになってる。
体調がやばい。仕事を始めて以来、風邪が1週間近く治らない。
650病弱名無しさん:2009/02/10(火) 02:35:00 ID:HM6TtzOjO
まーた眠気の波に乗り損ねた

>>649
自分も風邪なかなか治らんよ
1ヵ月近く引きずったりする…
651病弱名無しさん:2009/02/10(火) 03:20:18 ID:a2oUzV6V0
>>649
あなたはこのスレとは違うと思うなぁ。
ここの人たちは夜しっかり寝て朝おきたいのに、
どうがんばってもそれができないから。
眠気こらえて無理して仕事してると精神的にくるから無理しないでね。
風邪もおだいじに。
652病弱名無しさん:2009/02/10(火) 18:31:19 ID:Lp9dZE4dO
>>646です
睡眠障害は立派な病気ですよ
金がかかるのはもっともですが、そのまま生活しているだけじゃ治すのは難しいと思います
653病弱名無しさん:2009/02/10(火) 19:57:51 ID:ZRjy92jVO
>>651
こんなこと言ってたら一生ニートだね
結婚も出来ないし恋人も出来ない
ヤバイよw
654病弱名無しさん:2009/02/10(火) 20:33:24 ID:9rtXuafQ0
>>650-651
ありがとう。たしかにちょっとスレ違いかもしれないです。スマソ
しかし、朝起きるのもそうだけど、夜起きるのも大変ですね・・・
自由に起きて自由な時間に仕事したい・・・
655病弱名無しさん:2009/02/12(木) 16:06:33 ID:2pbt2D0f0
7時就寝
16時起床

就活中なのに最悪のサイクル。。。

ゲーム買うんじゃなかったよ・・・
656病弱名無しさん:2009/02/12(木) 19:23:46 ID:GOMXdiv7O
>>641
それは何?漢方か何かですか?
どこに売ってます?
自分は養命酒やメラトニン睡眠薬等飲んでますが
全然逆転が治りません・・
辛いです
657病弱名無しさん:2009/02/13(金) 01:38:14 ID:cVh7gaj0O
二度寝は意識の元でやるわけで大事な用事には影響しませんが、
4時間以下の睡眠では目覚ましを止めたことすら覚えていないという重症です。
立って目覚ましを止めに行っても…
658病弱名無しさん:2009/02/14(土) 12:29:50 ID:UihNgjhv0
スリープスプリントを作ってもらったよ
まだ試してないが、効果あるのかな
659病弱名無しさん:2009/02/15(日) 19:31:50 ID:kTCUjsX0O
今年に入って、治そうと思ってるのに
もう2ヵ月半経ってしまったのか…焦る
660病弱名無しさん:2009/02/17(火) 15:52:20 ID:sj7xYlN1O
寝たきり老人の生活になってきた

目覚めても横たわってる状態orz
661病弱名無しさん:2009/02/17(火) 17:26:16 ID:VymJ3P7/O
睡眠4時半→9時
>>610から進歩してない
662病弱名無しさん:2009/02/17(火) 22:06:37 ID:YBEzD9RAO
1日中●0時〜11時
前日寝てないから11時間近く寝てしまう

2日目●3〜15時
3時頃布団に入るが熟睡できず15時まで寝てしまう

3日目●10時〜21時
10時近くまで眠くならない←いまここ

これの繰り返しで全然治らない
こんな感じだったけど治ったって人いないかな…
663病弱名無しさん:2009/02/17(火) 22:23:59 ID:B0d5v+uM0
3時間程度の短い睡眠を数回取るようになったんですが,これって体に悪いですか?
起きるときはすっきりしているし,不具合を感じることはありません。
ただ良くテレビなどでは「0〜2時に髪が成長する」などと言われているので,禿が気になる身としては心配です。
体(特に髪)の健康は十分な睡眠だけでなく,睡眠サイクルや時間帯が大切なのでしょうか?
短い睡眠を多くとるというスタンスは,空き時間を有効に使えるので結構好きなのですが……
664病弱名無しさん:2009/02/18(水) 13:52:12 ID:jlGcgCik0
始めまして。自分はSADを患っていて、睡眠リズム障害かなぁと思う事があったので相談しにきました。
自分は何日かはキープして時間調整できるのですが
例えば、夜の0時に寝て、起きるのが8時か9時だとします。
その後、朝食を食べるのですが、それから何時間とかは決まっていませんが
昼すぎる頃には、どうしても眠くなってしまいます。
昼寝の時間だと思い、寝ると、5時間以上寝てしまいます。
そして、どんどんリズムが狂って、昼夜逆転になり、それでもまだ
結局1日2度(10時間程度の睡眠と、5〜7時間の睡眠)が必要になります。
寝ないようにすると、途中で寝てまたリズムが狂う悪循環です。
ハルラックを処方されているのですが、キチンと夜の0時に寝る時以外は
飲まないようにしています。
昼寝?の睡眠を無くしたいのですが良い方法は無いでしょうか?
最近は朝起きて、しばらくすると20〜30分の散歩をして帰ってきています。
ビタミン12が良いと聞いた事があるのですが、青汁は飲んでいるのですが
それでもまだ足りないのか、何が悪いのか、全く分かりません。
どなたか、ご教授よろしくお願いします( p_q)
665病弱名無しさん:2009/02/18(水) 14:29:43 ID:xZJXp9vL0
>>664
一度「低血糖症」で検索してみては?
666664:2009/02/18(水) 23:10:51 ID:jlGcgCik0
>>665さん
レスありがとうございます。検索してみると思い当たる部分もあれば
そうじゃない部分ももちろんあったのですが
大阪に住んでいて診察調査してくれる医院を見つけたのですが
値段が高くて、とても出せる金額ではありませんでした(汗
現在通っている心療内科の先生に相談してもスルーされるというか
あまり深刻だと思っていないらしく、生活に異常をきたして困ると
伝えているんですが・・・。
また、家族とも相談して診察を受けるかどうか決めてみます。
「低血糖症」というのは初めて聞きました。
教えていただき、ありがとうございました。
また、レスが遅くなってすみませんでした。
667665:2009/02/19(木) 00:26:14 ID:Ltg4oS7U0
>>666
そうですか〜
ではやっぱり普通に考えたらこれかなぁ?ご存知だとは思いますが一応。
↓ ↓ ↓
睡眠相後退症候群
http://poesie.hp.infoseek.co.jp/DSPS.htm
668病弱名無しさん:2009/02/19(木) 01:47:59 ID:z4IExZUw0
>>666
昼間に外出してた場合、どんな感じ?
生あくびがやたらでたりぼーっとしたりしますか?
私は元々昼夜逆転型なんですが、いつもなら睡眠時間が短くても
体がだるいなぁって程度だったけど、ある時から寝ても寝ても眠くて、
昼間に買い物に行くとわけわからなくなって売り場で座り込んだり、
やたらあくびばかりして変だなと思ったんです。
その頃甘いものばかり食べてたから糖尿かと思って検査に行ったら
低血糖といわれました。
あと他にも原因があるかもしれないから念のためって事で、
自宅でできる睡眠時無呼吸検査もしました(機械を借りて指にはめておくだけ)。
これだけの検査なら2000円ぐらいでできたと思います。
無呼吸検査は異常なしでしたが、脈拍がおかしいと言われ精密検査を
薦められたけど、これは入院費とあわせて3万円ほどかかると言われて
やめました。ちなみに外科の中規模な病院で時々大学病院の先生がくるので、
その時に診てもらいました。参考までに。
669664:2009/02/19(木) 03:13:43 ID:UsI6c16M0
わ、また寝ている間にレスが!ありがとうございます!
>>667さん
そちらのサイトとWikiで調べてみたのですが
一旦眠ると普通に眠れます。精神疾患が原因でそうなるのか
DSPSが原因で精神疾患になっているのか分からないですが
一日二回、必ず寝る時間が必要で、頑張れば常に毎日保てるんですが
少し気を抜いたり、昼寝が出来なかった日に少し遅めの昼寝を取ると
あっという間にリズムが崩れてしまいます。
レスありがとうございます、もう少し調べてみますね。


>>668さん
そうですね、徐々に眠気が来て、生あくびしています。
後、起きている間は常にぼーっとしている感じで記憶力も下がってきていると思います。
我慢すれば昼寝は起きていられるんですが、する事が無くなると寝てしまいます。
家庭の事情や金銭的な面で、精密検査や低血糖の検査は出来ませんが
睡眠時無呼吸検査をしてみようと思います。
体験談を交えての説明ありがとうございます。
また、睡眠関係の事を調べて、自分に一番状態が当てはまるものを探してみます。
後、自分だけで決め付けないようにお医者様にかかるようにしてみますね。
ありがとうございます。
670病弱名無しさん:2009/02/20(金) 08:00:36 ID:OwG/nx1b0
数日前にこのスレ見つけて自分と同じような人が沢山いるのを知り気持ちが楽になりました
それまでは昼夜逆転してもう10年以上治らなく、自分はもうダメで死んでしまおうかと思うことが何度もありました
しかし今どうしても治さないとならない状態でどうにかしたいと考えてます

このスレで、昼夜逆転の人は仕事の荷が重過ぎると言われてる方いましたがまさに自分はそれです
今回は仕事の上でどうしても治さないとならない役職に付かざる終えない状況と
生活の上でも来月までには必ず治さないとまずい二重の切羽詰った状況です

来月から何があろうと睡眠一睡もしなくても朝早くから活動しないとならない状況なのでそれまでに治したいと思ってます
一昨日から治すべく4:30-8:00寝て睡眠3時間半
昨日は2:00-7:00寝て睡眠5時間
今日は1:00-6:00まで寝て睡眠5時間
って状況で睡眠時間は多少短いですが無理やり朝型にもってきてます

無理やり持ってきてるので疲労がたまりいきなり爆発しそうで怖いです
しかし昼夜逆転してると、将来の仕事に不安があり今回は恵まれた役職につけるチャンスで天国に行けるか地獄に落ちるかの分かれ道です
生活の上でも、今回治らないととてもまずい状況になります
自分としても治したい病気?でしたので、今回切羽詰った状況ですが治すために背中を押してくれるようにも感じて不安ですがとても幸せにも感じています

しかし長年死ぬほど苦しんできた病気が数日の短期間で治せるのかどうかとても不安です
今回3日間ですが昼夜逆転を直せてるのはこのスレを見つけて色々ヒントをもらえたからです
今まで考えも付かなかったことが書いてあり助かっています
このスレには私と同じように苦しんで将来不安でどん底の状況の人が沢山いると思います
もし今回私が治せてそれが他の人の助けになれば恩返しにもなるとも思いカキコさせてもらってます

自分も含め、このスレにいる人、全員が幸せになれますように・・・
671病弱名無しさん:2009/02/20(金) 08:25:19 ID:uKDHzL5x0
オレはもうすぐ死ぬけど後悔なんてしていない。みんなありがとう・・・



みたいな雰囲気を>>670から感じる・・・
672病弱名無しさん:2009/02/20(金) 08:46:28 ID:uAi5KeeX0
昼夜逆転生活の弊害に一つに
なにかにつけ消極的な思考に陥るというのがあるからな
673病弱名無しさん:2009/02/20(金) 09:33:58 ID:OwG/nx1b0
>>671
今までそんな状況は数えられないほどあり昼夜逆転は本当に辛いです
ですのでここの同じような体験されてる人だとそのような雰囲気を読み取れるのかもしれません

話変わりますがタバコ吸う人いますか?
昼夜逆転はタバコと似てるように思います
私は過去にタバコやめられないで禁煙するのに苦労しました
実はタバコやめるのにも2chの力を借りて禁煙スレにお世話になり今は完全に卒煙できました
2chの禁煙スレの方々には感謝してます

あー人の幸せ考えたり感謝ばかりするようになった自分を見ると確かに先が長くなさそうだorz

>>672
毎日のように努力し失敗し自分を責めつづけてますからどうしても消極的になりますよね
674病弱名無しさん:2009/02/20(金) 16:26:06 ID:nFubH+bAO
禁煙スレだと、禁煙してからだれそれは何日目だとか、今日吸ってしまってリセットだとかやってるね。
このスレでも、今日から禁逆転生活何日目とか発表しあってみない?
ルールは簡単に、夜の9時から朝の8時の間に睡眠とれば禁逆1日目って具合でどうだろ?
それ以外の時間外の睡眠は昼寝も含めて30分までおkで、それ以上寝たらアウト!禁逆リセットになります。
>>670だと禁逆3日目になります。
逆転で苦しんでる人が沢山いると思いますので、遊び感覚取り入れ禁逆を慣らしていく練習にどうですか?
何日禁逆出来るか皆で挑戦しましょう!
目指せ禁逆365日目!
目指せ禁逆1000目で卒逆w
675病弱名無しさん:2009/02/20(金) 16:33:02 ID:nFubH+bAO
禁煙スレのまんま真似になってしまいますが
禁逆マラソンって名前でどうでしょう?
とりあえず禁逆マラソン1日目から頑張ってみるのはどうでしょう?
676崖っぷちのポニョーン(3日目):2009/02/20(金) 20:59:40 ID:OwG/nx1b0
懐かしいな
せっかくなので禁逆マラソン参加します

昼寝は20分以上するとメインの睡眠の狂いの元らしいので30分以内はいいと思います

参考
■禁煙マラソンスレッドPART3ランキング付■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1196036164/
677病弱名無しさん:2009/02/20(金) 23:46:17 ID:JoeLS2z00
強制リセットや禁逆がんばるなら、眠剤を効果的に使うのも手です。
寝つきが悪いのか、中途覚醒がつらいのかによって、薬の種類も選べます。

そう言いつつ、自分も試行錯誤中です・・・
今度から、超短時間型と中間型を併用してみることになった。
がんばるよ。

まず、今夜から。
678病弱名無しさん:2009/02/21(土) 03:11:57 ID:2lAr5PHI0
>>677
睡眠薬もいいけど、飲まないに越した事はないからねぇ。
しばらく飲んでると無いと眠れなくてイライラしてくる。
前は睡眠薬飲んで寝てたけど、どうせ眠れないなら起きてなさいって
言われ睡眠薬はずされた。
眠れないなら眠くなるまでひたすらがんばって起きて、時間をずらせって。
でも新聞配達の音がすると焦って眠るw

入院してた時は昼夜逆転治ってたんだけどなぁ。
結局パソ子に熱中しすぎてだめなんだろうーんーなー
679崖っぷちのポニョーン(4日目):2009/02/21(土) 06:37:38 ID:pRM25E4wO
爽やかにおはようー!
昨日は一日中眠くて眠くてしょうがなかったけど昼休みに机で20分ほど昼寝し
夜はどうにか9時まで起きててそれから寝ました。
体は意志と反して逆転しようと反発してるようです。
1〜3日目は逆にまったく眠くならなく、1〜2日目は家に帰ったら寝る前は2chはしないようにしするなら朝起きてからにし
テレビも見なく、部屋の電気も出来るだけ暗くしたら夜は前の日よりは早く寝れることがわかりました。
3日目は2chは夜の9時までとし、それ以降は朝起きてからとして夜寝ました。
そして4日目は体から反発きてどうにか乗り越えた。
今日ももしかしたら眠気に襲われるかもしれないけど20分程度の昼寝で乗り切るよー!
680病弱名無しさん:2009/02/21(土) 07:12:21 ID:Wbyes/xR0
昼寝は20分以上ダメなのは深い睡眠に入って睡眠リズムが後退して夜の就寝に差し障るからなんだけど、
それは午前の昼寝なら問題ないよ。その場合、外に出て朝日を浴びてから寝ることが大切。
朝日を浴びてから午前中寝ることで早寝早起きしたのとほぼ同じ睡眠リズムにする効果がある。
20分という数字は個人差や年齢差があって、20代だと15分のこともある。
40代以降だと30分だったりする。個人差もあるから、人によっては20代でも10分くらいにしとくのがいいかも。
ともかく、30分以上昼寝するとたいていの人間にとって良くない。
30分以上の昼寝でも、三時までなら致命的な問題はなくて、眠気や能率低下といった程度だけど、
三時以降に30分以上昼寝すると夜の睡眠が激しく妨害されるよ。
それに、45分の昼寝には死亡率の上昇、病気になるリスクの増加といったことが確認されている。
30分以内の昼寝であれば、逆にアルツハイマーになる確率を、1/6にする。心筋梗塞も予防する。
681病弱名無しさん:2009/02/21(土) 07:30:20 ID:Wbyes/xR0
よくうつ病や不眠症を精神論で語るなと言われるけど、睡眠に関しては気合いってけっこう大きいよ。
動機づけがあれば計画どおりの時刻付近に寝起きできる確率がずっと高くなる。
このスレで睡眠についての努力を報告したり、ブログとか日記帳に睡眠に関することを書いたりするのは良い方法だと思う。
このスレで書けば他の人の動機付けにもつながるし。
よくスレを日記帳にするなと言われるが、このスレの場合もとから日記のようなスレだから、おおいに日記書けばいいと思う。
100人以上が書くようになったりするとちょっとカオスになってくるけど、そこまでは行かないと思うし。
682病弱名無しさん:2009/02/21(土) 08:02:29 ID:pRM25E4wO
昼寝は20分以内がいいことについて詳しくありがとうございます。
昼休みでも会社で昼寝してると周りから、夜なべして悪さしてたのかとか言われるのであまりできませんが
どうしても辛い時はこれかも20分以内昼寝して乗り切ります。
日記みたいになってますが、他の人のヒントになるような部分があればいいなと思います。
今日は休みですが、休みも変わらず朝起きして禁逆中!
683病弱名無しさん:2009/02/21(土) 09:50:10 ID:pRM25E4wO
今までも何度も努力し気合いでチャレンジしてたしたが逆転病には勝てませんでした。
今までも朝早く起きたり、起きたら太陽の光浴びたり、昼間寝ないようにしてましたけどダメでした。
今回は同じような人がいるこのスレで気が付いたコトがありました。
人により違いはあると思いますが自分の場合は朝起きる意識より、夜眠くなるような環境作りが大事なのかなと気が付きました。
朝に強い光を浴びるのとは反対に夜は寝る前から出来るだけ暗い環境にもっていったのがとても効果を出しているようです。
寝る前から暗くするのとセットに朝明るい光を浴びるようにこれからもしていこうと思います。
何かあったらまた書き込みます。
684病弱名無しさん:2009/02/21(土) 10:58:11 ID:Wbyes/xR0
寝る前に暗くする
寝る前一時間はテレビパソコン携帯しない
ストレッチする
風呂入る時間と寝る時間を決めておき、決まった時間に布団に入る
メラトニンもいいよ
夕食は寝る3時間前、できれば5時間前にし、よく噛んで食べる
カフェインは四時以降飲まない、お茶もダメ
日中はよく運動

これが夜眠れる環境づくり
685病弱名無しさん:2009/02/21(土) 10:59:31 ID:Wbyes/xR0
朝日はなるべく早く浴びたほうがいいよ
7時とか8時くらいまでに浴びるのが理想的
朝日の浴びるタイミングで睡眠リズムが結構決まってしまう
686病弱名無しさん:2009/02/21(土) 11:01:19 ID:O720NeXb0
>>678
677です。

毎日飲むと、確かにダメですね。

午後遅くまで寝てしまったけど、ちゃんと夜の普通の時間に寝たい
リセット日だけ眠剤を飲むようにすると便利ですよ。
687崖っぷちのポニョーン(5日目):2009/02/22(日) 08:30:05 ID:zfbHgrMBO
>>684-685
色々と参考になります。
なぜそんなに詳しいのですか?

昨夜も昼間眠く昼寝20分し、夜は10時に寝て朝6時に起きました。
夜は早くから眠くなるようになりましたが、昼間に眠気に襲われるのがまだ問題ありか?
688病弱名無しさん:2009/02/22(日) 08:54:32 ID:tktTNXaN0
>>687
いや詳しくないよ、素人だから
昼眠いのは正常な睡眠リズムの証拠だから、ある程度は仕方ない

昼眠すぎるのは、朝頑張りすぎてるからとか・・・激しめの運動または心理的ストレスね
適度に息抜きも大切
心理的ストレスの場合、頭を前にだらんと垂らして首の後ろ伸ばしてしばらく休憩
ときどきゆっくり息を吐きながらプルプル頭を振って、眼球や顔の筋肉や脳をゆさぶるのを意識

あとは、昼寝のあとの眠気であれば昼寝前にカフェインとるとマシになる
ただ、昼寝始めたばかりであれば、昼寝に慣れるまではハッキリ効果出ないよ
昼寝って最初の五日くらいはあまり効果が出ないんだよ
最初は昼寝のあと眠くてほんとに昼寝って効果かあるのかって思うだろうけど、五日くらい続けてれば効果しっかり出てくる

昼寝のあと屋外を速歩きすれば、眠気とれるしリフレッシュするはず
ガムを噛むのも眠気とそれにともなう頭の回転の低下にはいい

それから、睡眠リズムが安定するまで(始めて数ヶ月までの間)は眠気があって当たり前
一喜一憂せずにむしろ想定範囲内と思ってればいい
最初が一番辛いからね
それを第一の山とすると、その次の山はモチベ下がってきた頃
いまは五日目ってことは第一の山だね

689病弱名無しさん:2009/02/22(日) 08:56:08 ID:tktTNXaN0
上に書いた、頭を前にだらんと垂らす時に眼を閉じてね
690病弱名無しさん:2009/02/22(日) 23:32:18 ID:VQGJdXjiO
来週の情熱大陸は体内時計の研究者らしいから見てみるか
691病弱名無しさん:2009/02/22(日) 23:50:06 ID:b5OdhnQ20
>>690
おおっ!
692病弱名無しさん:2009/02/23(月) 05:04:22 ID:MJAW9bmT0
ねむれないよよよーん。
あーもう4し゜て゜すね。
693病弱名無しさん:2009/02/23(月) 07:18:02 ID:gFLjRwc60
わたしも眠れね〜。
薬投入したし、そろそろおやすみできるかも。
694病弱名無しさん:2009/02/23(月) 07:51:01 ID:yK0HBWQDO
昨日の夕方の4時からずっと起きてる・・

今から眠りますお( ´ω`)zzZ
695病弱名無しさん:2009/02/23(月) 16:45:11 ID:taxKruyi0
ここ数日、2時寝で8時起きが続いて、ちゃんとした人みたいだと
思ってたら、睡眠不足だったみたいで、昨日、夕方6時に突然強烈な
眠気に襲われて、夜11時まで熟睡しちゃったよ。

当然、その後は眠れなかったけど、4時頃に入眠導入薬で寝てみた。
8時頃に目が覚めちゃって、起きようかと思ったんだけど、体動かず。
じっとしてたら、また寝ちゃって、結局起きたのは昼の2時過ぎだった。

俺、ダメなヤツだよな。
ふぅ〜・・
696病弱名無しさん:2009/02/24(火) 20:25:53 ID:8ybcEVK30
俺も知らず知らず寝不足だと夕方落ちる。
その後なぜか夜8時に起きるんだけど、3年前までバイトで8時に起きてた癖が未だに残ってるかも。あの強制的に起きるストレスは酷かった。
以前は変動してたけど、今は少し軽くなって一定のリズムになった。
697病弱名無しさん:2009/02/24(火) 20:35:08 ID:8ybcEVK30
変動リズムって昼夜逆転より重症だからかあまりいないのかな
698病弱名無しさん:2009/02/25(水) 04:19:40 ID:lla5d/nC0
>>696
寝起きの癖って残る?
自分は全然残ってない。
ずーっと夜11時ごろとこについて眠れず、朝6時起きて仕事行ってたけど、
夜眠れないから疲れとストレスで頭狂ったよ。
仕事やめたら即効昼夜逆転。
朝早く起きる癖をつけたらそのうち体が慣れるとよく聞くけど、
自分はそのタイプではないらしい。
699病弱名無しさん:2009/02/26(木) 15:54:58 ID:mq3QeYiE0
若い時って寝るのが惜しい気がして遅くまで起きてたけど、
最近は朝型になったよ。夜は9時過ぎぐらいに眠くなる。
いろいろ考え事しないで、眠れるって幸せだなって思いながら床に入る。
死んだら夢も見ず熟睡できるんだろうな、いいなと思いながら。
その代わり朝が早い、5時には夢で起こされ眠れなくなって起きる。
それから2時間ほど散歩。これが効くね、程よく疲れて夜には眠くてしようがない。
700病弱名無しさん:2009/02/26(木) 15:57:12 ID:h1zXngUPO
自分もずっと朝8時に寝て20時くらいに起きる生活してて
ここ一週間くらい夜中3時に寝てお昼には起きるように頑張ってるんだけど、
21時〜22時頃にすごい眠くなって辛いのは睡眠不足なのかなぁ
眠りは浅くても一応8時間〜9時間は寝てるんだけど。
寝る直前まで眠くならないで活動的に起きてられないなら頑張ってる意味ないよ…
21時〜22時って好きなテレビと見たいし眠くなってご飯も食べられない始末…
701病弱名無しさん:2009/02/26(木) 18:15:26 ID:mY81xPPJ0
ものすごい正確に一日一時間ずつサイクルがずれていく。
もう4年近くコレだ。鬱ってレベルじゃない。
でもこのスレ発見して元気が出てきた。
睡眠に関しては気合いがかなり大切・・か。おk。がんばる。
702病弱名無しさん:2009/02/26(木) 18:22:45 ID:yfHZp3im0
俺も一日一時間ずつサイクルがずれてた
でもこのスレ見つけてそれを防ぐ方法見つけたよ
夜は部屋を早くから暗くすると凄く夜遅いような感覚になり睡眠タイミングが早まる
やってみて

俺は禁逆やってたが昨日失敗し、また今日からリセットスタート始めます。
慣れない事を続けてると気合が抜けることがあるから油断は禁物。
703病弱名無しさん:2009/02/26(木) 21:04:13 ID:C+NPWTO30
気合で禁逆って、少なくとも数年か下手すると一生ものだよ。
ちょっとだらけても何ともないくらいでないと完治とはいえないし

自分は禁逆に加えて瞑想に似た心理療法でちょっと軽くなったけど、
ヴィパッサナー瞑想も始めたから続けてみる。
生活には気を付けてるけど、無理は寝起きはもうあまりにもつらい
704病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:00:27 ID:qKfMHlAB0
まずは、なにかをする前にもたげてくる否定的な思考を取り払わないと
生活を改善しようという前向きな熱意も萎んでしまうからねえ
705病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:12:17 ID:5rmXhGsq0
気合いというか動機づけってことを言いたかったんだよ
根性論を説くつもりは無かった
誤解のうむ言い方してごめんなさい
706病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:35:42 ID:qKfMHlAB0
他人に精神論を説くのは感心しないことだけど(2ちゃんでありがち?)
そうはいっても、やっぱ自分へ活を入れるときは気合い一発だよね
707病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:46:09 ID:Nux4VLP/0
起きるのは気合い、寝るのは何となくだな。
何となく起きられれば一番良いが、それは無理。
気合い入れて寝ようとするのは良くある失敗。
708病弱名無しさん:2009/02/27(金) 00:27:54 ID:cR6bTEzY0
寝れるかわからんがこれから寝るよ
おやすみ
709病弱名無しさん:2009/02/27(金) 01:15:59 ID:Jo8hbL42O
私も薬飲んだし、眠る努力をしてみる。
おやすみなさい。
710幸せな生活したい(禁逆1日目):2009/02/27(金) 08:19:44 ID:cR6bTEzY0
おはよう
目覚まし6時にセットしたが何度も2度寝繰り返し、ぎりぎり8時前に起きられた
2度寝しないコツありませんか?
711幸せな生活したい(禁逆1日目):2009/02/27(金) 18:54:51 ID:cR6bTEzY0
他スレの情報で食事の回数を少なくするといいらしいので昨日の夕飯から水分だけとってました
これから24時間ぶりの食事します
そして食事から睡眠まで4時間以上あけると睡眠の質がいいらしいので今食べたら11時以降に就寝予定
禁逆に何がいいのかわからないけど色々やってみるしかないかと挑戦中
712病弱名無しさん:2009/02/27(金) 19:00:41 ID:k5rKKrnB0
とりあえず気合いは失言。
動機付け、ね。

禁逆に何が良いか。
1つだけ挙げろと言われたら迷わず、
「朝日を早く浴びること」
と答える。
713病弱名無しさん:2009/02/27(金) 20:01:01 ID:Wwjz/2RkO
みんなは生活保護者?それともただの無職?
714701:2009/02/27(金) 22:52:01 ID:CzPRsQoi0
>>701だ。

>>713
俺は通信制の大学生。
4年近く、「ものすごく正確に一日1時間ずつ睡眠・起床時間がずれていく」
のに悩まされてる。一浪して普通の通学制大学に入ったのだが、
このときの約2年の受験勉強の間に生活リズムが狂いに狂い、
変なリズムになってしまった。
当然、通学制を続けられなかった。
通学制でとった単位をそのまま使えるということで、その大学の通信教育に編入。
卒業までに絶対リズムを安定させたいと思ってるが、どうにもならずに今に至る。
だがここを発見して「カツ」を入れてもらった。
いろいろと重要なことが書かれていて、気合いいれて昨日から実行している。

眠れなくてもいいから夜になったら暗くする。
朝は気合いでおきて日光を浴びる。そのあとまた寝てもかまわんから一度おきて日光に浴びる。
今日はそれができたのでうれしい。
明日もやる。
サイクルを体が覚えてくれるのは1ヶ月以上してからだと書いてある。
それまできついのは覚悟の上。俺だって治したいんだ。
715病弱名無しさん:2009/02/27(金) 23:36:09 ID:tGHUWBlLO
短パンパンになってる
716幸せな生活したい(禁逆2日目):2009/02/27(金) 23:58:07 ID:cR6bTEzY0
>>713
私は仕事してますよ
>>712
今日の朝は8時に起きたが曇ってて朝日浴びれなかったよorz
明日の朝は6時に気合で起き朝日を浴びて2度寝しないぞと!
皆さん、おやすみー
717病弱名無しさん:2009/02/28(土) 03:12:36 ID:GAjWNO3t0
スレ地かもしれんけど、何処のスレいったらいいのかわからんから質問させてください。
「スリープトラッカー」使ってる、使ったことある人いたら感想聞かせてください。
てか、スレあれば誘導してもらえるとうれしい。。

718病弱名無しさん:2009/02/28(土) 05:13:38 ID:GAjWNO3t0
すごいな。こんなスレなのに、この時間帯までひとつもレスがひとつも返ってこないw
みんなうらやましい生活おくってるなあ

おやすみノシ
719病弱名無しさん:2009/02/28(土) 05:57:43 ID:U3M8Z5OL0
>>716
2000ルクス以上でメラトニン分泌を停止することで、目を覚まし体内リズムをリセットする効果がある。
曇天で10000ルクス、コンビニ内が2500ルクス、一般家庭の室内は500ルクス以内、一般家庭の室内でも窓際は5000ルクス、
パソコンディスプレイは1000ルクス〜1500ルクス。
500ルクスでメラトニンが抑制され始めるので、寝る前は150ルクス程度の光しか見ないことが大切。
高照度療法では2000〜10000ルクスの光が使われる。
720病弱名無しさん:2009/02/28(土) 06:08:22 ID:U3M8Z5OL0
訂正
高照度療法→高照度光療法または光療法
721幸せな生活したい(禁逆2日目):2009/02/28(土) 08:06:20 ID:/iEE+N3u0
皆さんおはよー
昨夜はベットに入ったがはかなか寝れず眠れたのが2時過ぎでした
ですので6時起きはあきらめて7時半にセットしなおし起きました

昨日の朝は2度寝を繰り返して、なかなか起きられなかったので
今日は2度寝前に部屋の電気をつけて眠気と戦い勝ちました^^;
明日も休みなので休みの誘惑にまけないようにしなくっちゃ
凄く眠いのになかなか寝れず夜の寝つきを良くしたい

>>719
昨日の朝は曇天なので朝日を浴びるのを諦めてしまいました
曇天でも窓際行って見ます!
ありがとう

>>714
起きられましたか?
お互い逆転と戦いましょう

>>717
私もスリープトラッカーやaXbo気になってます
眠気が浅いときに目覚ましがなり起きられやすくなるらしいですね
しかし起きた後はやはり2度寝するかしないかで結果は同じになるみたいです
私も気にはなってますが体を慣らすために辛く起きても2度寝しないコツをつかもうかなとまだ手を出してません
ちなみにメーカーHPに睡眠障害には効果ないと書かれてました
もし買って使ったらぜひ使用感のレポお願いします
ハイテク目覚ましは禁逆にどこまで立ち向かえるか!?

>>718
夜の書き込み多そうですが少ないのは不思議ですね
722病弱名無しさん:2009/02/28(土) 10:39:20 ID:/iEE+N3u0
>>717
ハイテク目覚まし腕時計「SLEEP TRACKER」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1176012551/
723病弱名無しさん:2009/02/28(土) 15:46:34 ID:c+r+XgaDO
おまえら起きてるか?
寝てるのか?
生きてるか〜?
724病弱名無しさん:2009/02/28(土) 18:41:44 ID:9NnJemGuO
寝る時間が1時間くらいずつどんどんずれて、逆転しては戻り逆転しては戻りの無限ループなんだけど
これってやっぱ睡眠障害?
ググったら非24時間睡眠覚醒症候群とかいうのっぽい
今色々あって引きこもってる状態なんだけど普通の生活が続かないんだ
学校行ってた時は起きるのが辛くて毎日のように遅刻して学校でも授業中寝てたくらいで
一晩寝ない日があったり、朝方眠って学校を休んだ日もかなりあった
ただただ寝過ぎる体質なだけだと思ってたんだけど…
そういえば夏休みとか長い休みになると必ずこうだったのを思い出した
本当に睡眠がおかしいと何も出来なくなっていくね
やっと理由が分かった気がする
725病弱名無しさん:2009/02/28(土) 19:51:47 ID:KrlefQDR0
>>724
睡眠専門外来のある病院に行くことをお勧めします。
自分も同じ症状でしたが、今は24時間周期で睡眠を取れてます。
早めに治さないと、社会的に取り返しが付かなくなります。
726病弱名無しさん:2009/03/01(日) 00:26:55 ID:Sh7pIjk70
昼寝しちゃった><
727病弱名無しさん:2009/03/01(日) 01:23:59 ID:ig5+DmOiO
来月3日から働くんだけど、今はバリバリの昼夜逆転生活。
昨日から彼氏が泊まりに来てるんだけど、土曜日なのに私が14時まで寝ていた事にキレられました。
俺はいつまでもグダグダ寝てる奴が大嫌いなんだと。反論出来ませんでしたorz
実は昼夜逆転じゃなくても休みの日には昼まで寝てる人なので、
一生嫌われたままなんだろうな。直すつもりもないし。
もちろん昼夜逆転は直したいけど。
寝ながら色んな事妄想したり携帯いじったりしてる時間がすごい幸せです。
728病弱名無しさん:2009/03/01(日) 06:39:56 ID:CfXMGu5b0
泊まりにきてるのにえらそうな彼氏だな
自分のしあわせタイムを大切にすればいいよ
729病弱名無しさん:2009/03/01(日) 10:37:40 ID:vv0HjWWCO
まったく同じような人が沢山いてびっくり!
どうしても1時間づつズレてすぐに昼夜逆転になる。
そして休みの日はいくら寝てもいいだろうって考えでした。
しかし彼女は休みの日は早くから遊びに行きたいタイプで休みの日に朝起きないと彼女にぶちギレられます。
しかし俺の場合は、彼女のが健康的でいいと思っていて自分でもそうしたいと思ってます。
なので俺の場合、全日禁逆したい。
730病弱名無しさん:2009/03/01(日) 10:50:59 ID:F7uvK37x0
自分も一時間ずつズレるかも。後ろに。
731病弱名無しさん:2009/03/01(日) 11:34:20 ID:BnkE8Ksm0
体内時計は25時間周期になってる。
個人差もあり24時間ちょうどの人もいれば、26時間の人もいるが、
多くの人は25時間近くになっていて、24時間からズレている。

このズレを調節するのが「同調因子」。
同調因子の中で最強のものが、光。
他に、食事のタイミング、脳を使うこと、運動などが同調因子として知られている。

概日リズムの調整因子 - 睡眠編
http://nemu-nemu.jp/suimin/nemuritoha_1/rhythm/post_6.html

体内時計は脳の視交叉上核で生み出されていると言われるが、詳しいことは分かっていない。
この体内時計の研究をしてる人が今日の情熱大陸に登場する。

上田泰己(生命科学者) - 情熱大陸
http://www.mbs.jp/jounetsu/2009/03_01.shtml
「きちでんせいけん」の今宵mo食べてnight! : 上田泰己氏に関する情報のあれこれ。次回の情熱大陸までにまとめていきます。 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/kichidens/archives/739269.html

こうした最近では、視交叉上核、松果体、網膜、内臓が体内時計に直接関与していることが分かっている。
Jabionコラム・体内時計の最前線
http://www.bioportal.jp/columns/28/

光が一番重要な同調因子だけど、他の同調因子とのバランスも大切。

時間薬理学
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/1994.11.15.htm#p5
> 個体レベルの行動や睡眠・覚醒のパターン形成には、
> 光環境だけでなく非光環境に由来する情報とのバランスが重要で、
> 視交叉上核(SCN:中枢時計)とほかの脳部位(脳時計)および末梢臓器(末梢 時計)との連携が不可欠です。
732病弱名無しさん:2009/03/01(日) 11:36:03 ID:BnkE8Ksm0
こうした最近では→こうした最近の研究では
733病弱名無しさん:2009/03/01(日) 18:14:48 ID:KxmQitQv0
私は夜に寝ることができない。
ふらついて倒れるぐらい疲れて帰っても夜0時過ぎまで寝られない。
逆に疲れて帰って夜20時ごろに寝ると、夜22時ごろに起きて寝られない→朝4時まで寝られない
休日は16時間ぐらい寝てしまう。
学校に行きたいからどんなに睡眠が少なかろうと強制的に起きて学校に行く
徹夜の日は学校でも眠くて、帰ったら絶対爆睡するんだろうな、と思いきや夜0時まで寝れない
結局いつでも睡眠薬。

昼夜逆転の人も、朝起きて日光に当たって運動して勉強して疲れて帰ってくると
自然と眠気がきて眠れる→睡眠薬がいらなくなる っていうよね

同じことをやってるのになぁ。
7歳の時から昼夜逆転だよ。
734病弱名無しさん:2009/03/01(日) 22:06:37 ID:hpC2ZsxxO
夜型生活が直らない…
バイトも眠すぎて辞めてしまう。特別な用事は死にかけて行く感じ。
あちこち体調が明らかに悪くなった。
今日読んだ、自律神経失調症の本に出てた症状がに当て嵌まるものもある。
自律神経失調症になった方いますか?
735病弱名無しさん:2009/03/01(日) 23:18:56 ID:gUZGUnGU0
今、TBSの「情熱大陸」で体内時計についての最新の研究についてやってるぞ
736病弱名無しさん:2009/03/01(日) 23:59:36 ID:D/arv8h30
>>722
トン



737病弱名無しさん:2009/03/02(月) 01:11:42 ID:S7bRw7u2O
最近曇っててまた朝起きられなくなった
日光浴びたい…
738病弱名無しさん:2009/03/02(月) 03:18:37 ID:stZbirCZ0
>>727>>729
お前ら付き合っちゃえよ
739病弱名無しさん:2009/03/02(月) 04:21:32 ID:6E7Qofic0
>>738
鬼才現る
740病弱名無しさん:2009/03/02(月) 05:56:51 ID:m7/RaBtcO
情熱大陸どんなのだった?
741病弱名無しさん:2009/03/02(月) 11:06:42 ID:dhDbgQamO
>>738
昼夜逆転の二人が付き合ったら、昼夜逆転が普通になるだろうな。
しかし昼夜逆転で一生やって食っていけるまともな仕事ってあるかな?
バイトとかお水ぐらいの一生はやっていけないような仕事しかなかなかなさそう。
そして子供できたら両方が逆転だと子供の学校とか大変そう。
742病弱名無しさん:2009/03/03(火) 08:49:44 ID:wRwY7eQa0
>>735
TVとか新聞の言う「最新の研究」って当てにならんよ
最新とか言いつつ十年くらい前の研究を紹介するとかザラだし
内容もセンセーショナリズム重視で、嘘・大袈裟・紛らわしいもんばっか
743病弱名無しさん:2009/03/03(火) 17:50:48 ID:5U9QIzDt0
>>742
TV局の下請けのプロダクションの駆け出しのADが
無い知恵絞って書き上げた企画書をボツにされて
行き詰まった挙げ句にネットで拾ったネタというオチ
744病弱名無しさん:2009/03/04(水) 02:12:12 ID:MPAfVGyE0
ADがどうとかじゃなくて、メディア業界全体が科学をそういうふうに扱ってんだよね
「取材を受けて色々コメントしても、ろくな使われ方をしない」って教授が愚痴ってたよ
745病弱名無しさん:2009/03/04(水) 04:28:01 ID:3sYXXN+BO
ここ半年で一時就寝が二時になり、二時が三時になり四時になった。
最近、五時になろうとしてるorz
早く寝なきゃとあがいてみたが、戻すのは無理だと実感した。
身体がついてこない。
どうすればいいかわからない。自分にすごくイライラする。泣きそうだ。
746病弱名無しさん:2009/03/04(水) 07:26:19 ID:/wZI6toxO
昼夜逆転の街を造ればよくね?
街全体が昼夜逆転なの。
昼夜逆転の人しか住めない街。
ちょっと妄想してみる。
747病弱名無しさん:2009/03/04(水) 14:57:18 ID:oeii7xU30
そんな街いくらでもある
ここ日本と12時間の誤差がある国に行けばいい

しかしそれでは解決しないと思う
逆転の問題は、自分で昼夜を制御出来ないで今いる街に適応出来ないことだと思う
12時間の誤差ある街行ってその街で規則正しく昼夜過ごせればいいが
制御出来ないならその街でも昼夜逆転して同じだと思わない?
748病弱名無しさん:2009/03/04(水) 17:44:07 ID:/wZI6toxO
12時間の誤差がある別の国という意味ではなく、昼夜逆転の街。
昼夜逆転の街でもまた逆転になれば、隣の正常な街に出かけて普通に過ごせばよくね?
俺は社会に出てすぐに夜の仕事に就いた(あやしくはない仕事)それで昼夜逆転になった。
同じようにまわりの人も昼夜逆転生活、しかし昼夜逆転生活が嫌で辞める人もいた。
夜寝て昼活動するのが正常とされてるし、昼活動した方が明るいし何かと便利だな。
749病弱名無しさん:2009/03/04(水) 17:53:15 ID:ZtT/JYEv0
毎日1時間ずつズレる人は、毎日時差1時間ずつ西に移動すればいい
西遊記みたいでかっこいいよ
750病弱名無しさん:2009/03/04(水) 18:19:28 ID:oeii7xU30
>>748
>逆転になれば、隣の正常な街に出かけて
自分の都合でしょっちゅう移動しても職場の仕事があなたの都合に合わせてくれると思う?
バイト程度でよければ街を移動しなくても同じ街でバイトを変えていけばいいのでは?
それでも数日で変えるようではバイト先だって二度とあなたを採用しなくなるだろうしバイト先もなくなる

>>749
>毎日時差1時間ずつ西に移動すればいい
そんなこと出来る経済力あるなら移動しないで今の場所にとどまってて問題ないよ
751病弱名無しさん:2009/03/04(水) 23:47:15 ID:viTVacJlO
やっと就職出来て昨日から研修です。案の定3時間しか寝てないから昼間辛くて辛くて。
でも今日は眠れそうです。がんばるぞと。おやすみなさい。
752病弱名無しさん:2009/03/04(水) 23:48:48 ID:oeii7xU30
がんばれ
おやすみ
ここでおやすみなさいと起きたらオハヨーするといいかもよ
753病弱名無しさん:2009/03/07(土) 00:20:03 ID:RdoYdbWs0
おまえら起きてるか?
私は12時30分からお風呂入って身も心も綺麗にして
それから寝て朝は7時に起き二度寝しないぞと
754751:2009/03/07(土) 00:37:50 ID:+ss0ZsIYO
明日は8時起きです。いい感じです。もう昼間眠くなくなりました。
755病弱名無しさん:2009/03/07(土) 17:04:51 ID:RdoYdbWs0
>>754
いい感じですね
禁逆できてる勝因は?
756754:2009/03/08(日) 00:15:04 ID:T8NAW9MUO
やっぱり就職したからだと思います。今日も今から寝て朝7時半起きです。
コツではないかもしれませんが夕飯時缶チューハイを一本飲み、
寝る一時間半くらい前に風呂で十分に温まり寝てます。
やはり昼間ぐったり疲れるまで働くと夜眠れます。
普通の解答ですみません…。
757病弱名無しさん:2009/03/08(日) 03:18:42 ID:b4jlFBd4O
たんぱん
758病弱名無しさん:2009/03/08(日) 03:54:54 ID:bTzr7Q2h0
眠いけどどうしよーうかーなー。
起きていられる程度に眠い。
昨日は4時に寝て16時に起きた・・・ううう
759病弱名無しさん:2009/03/08(日) 06:04:43 ID:ELf8M9jBO
おやすみなさーい
760病弱名無しさん:2009/03/08(日) 20:46:04 ID:ELf8M9jBO
おはよー
761病弱名無しさん:2009/03/08(日) 23:27:46 ID:apicBZwk0
おはすみー
762病弱名無しさん:2009/03/10(火) 09:54:59 ID:5bBTqnz40
睡眠サイクルをずらす為に徹夜中。肌ボロボロだわ・・・。
今猛烈に眠いけどとりあえず12時まではがんばろう。。
763病弱名無しさん:2009/03/10(火) 11:13:06 ID:NDVLifdbO
最近5時に寝て15時に目覚めるパターンが続いてた。
ついに昨日は17時まで寝てしまった。とりあえず外出して21時に帰宅。
0時に寝て2時に起きた。
で、7時に寝て10時半に起きた。

久々に昼前に目が覚めたので、何とかこっから治していけないものか…

うう…ねむいよー
764病弱名無しさん:2009/03/11(水) 02:52:41 ID:qgPx9xDcO
>>763です

昨日は昼から外出して、お昼ご飯と夕ご飯を久々にきちんと食べた(朝は食べ損ねた)。
21時前には帰宅して、お風呂も入って万全!
と23時くらいに布団に潜り込むものの…入眠後1時間で目が覚めたorz

もっかい寝ようとしてるけど、久々にちゃんと飯食ったせいだろか、微かに便意があって眠れない。オワタ
765病弱名無しさん:2009/03/11(水) 03:50:25 ID:YzbN32yt0
>>764
自分は正午に寝て16時に起きて、0時過ぎから目が痛いほど眠いのに
眠れない。
うんこならお腹もんでほぐすと多少でやすくなるよ。
確かに便意があると気になって眠れないな・・・
自分だったらトイレにこもって居眠りしつつ出す。
766病弱名無しさん:2009/03/11(水) 07:50:53 ID:qgPx9xDcO
>>765
眠れたかい?

うんこは書き込みした1時間後くらいに出た。
頻繁に「出そうで出ない」状態になるから、お腹揉むの試してみるよ!

無事に用を足せたのは良かったけど、トイレの照明で目が冴えて結局眠れなかった…これから寝るかどうか悩んでる
767病弱名無しさん:2009/03/11(水) 12:00:56 ID:ropHTZJN0
>>766
書き込みしてからすぐに寝たw
うんこ出てよかったね!自分も出そうで出ないって事が時々ある。
多分睡眠時間めちゃくちゃだから、腸もいつ休んでいつ目を覚ましたらいいのか
わからないんだろうな・・・。

そんな時間まで眠れなかったなら、我慢してできるだけおきてた方が無難だね。
で、毎日少しずつ眠る時間を遅らせる。
768病弱名無しさん:2009/03/12(木) 02:53:02 ID:7a0ABbE/O
今日9時から歯医者なのに全然眠れない。
最近朝6時くらいに寝るパターンが多かったから、やっぱり急には眠れないみたいだ。
7時に起きる予定なのにヤバイorz
夜更かししたら麻酔効きづらくなるかも…
769病弱名無しさん:2009/03/12(木) 12:34:28 ID:CdSnx4LkO
便意で眠れなくなった人です

昨日は洗濯物干した後、眠気に負けて10時から12時くらいまで昼寝してしまった。
外出して日に当たって、出来るだけ歩き回った。
夜は20時くらいから間接照明のみで部屋を暗くし、22時にはうとうとしだした!!
やった!眠れる!
と思ったのも束の間、友人からの電話で叩き起こされる。
0時を回り、ついに以前処方されたソラナックス0.4の余りを半錠飲んだ。
飲みたくなかったけど、やっぱ薬すげーよ…あっさり寝た。
朝も8時には目が覚めた。なんて清々しいんだ。

この調子で、薬無しで寝起き出来るようになりたい!
とりあえず薬無しでも眠気は来たので、ここ数日は昼間に日に当たって歩き回ってたのが効いたのかも。
激しい運動だと興奮して眠れなくなるタイプなので、お散歩程度にウィンドウショッピングした。

今夜もちゃんと眠れるか、明日もちゃんと起きられるか、ドキドキする。

とりあえず今日も外を歩き回るぞ。
770病弱名無しさん:2009/03/12(木) 12:40:35 ID:CdSnx4LkO
>>768
歯医者さん大丈夫だった?
私はあんまり寝てない状態で親不知抜いたことあるけど、その時は麻酔効いて大丈夫だった。

768が歯医者行けたのか、麻酔は効いたのか、心配だなぁ。
771:2009/03/13(金) 05:07:30 ID:TaM8UBvMO
エナジードリンク2本飲んでオールして戻す 

772病弱名無しさん:2009/03/13(金) 07:54:47 ID:AXpTKPKnO
おはようございます。
夜勤メインの俺は悩みとも思わなくなってしまった。
朝日が黄色いぜ…。
773病弱名無しさん:2009/03/15(日) 16:11:00 ID:Ljdc7Ds6O
昨夜は眠くなかったが11時に布団に入り
今日の朝は6時に起きた
眠い(~o~)
774病弱名無しさん:2009/03/16(月) 17:07:39 ID:WksAVOyTO
目覚めた。動けない
775病弱名無しさん:2009/03/16(月) 17:30:11 ID:Jb6shNYD0
WBCのせいでまたおかしくなってしまった。
776病弱名無しさん:2009/03/16(月) 17:34:58 ID:WksAVOyTO
陽の当たらない部屋に糸夜行カーテンはダメだね...
鬱だ
777病弱名無しさん:2009/03/17(火) 01:23:27 ID:ckeRoFpRO
先に仕事を探すべきか治すべきか悩む
778病弱名無しさん:2009/03/17(火) 04:38:29 ID:fgaKijmL0
似たような人がいるな、ここ
きちんと立て直せる自信はあるけど、怖いよ
779病弱名無しさん:2009/03/17(火) 05:39:09 ID:ckeRoFpRO
そろそろぐったりしてきました
780病弱名無しさん:2009/03/18(水) 02:12:08 ID:szxYipNTO
781病弱名無しさん:2009/03/18(水) 02:42:14 ID:NqFjZkCf0
今起きちゃった。orz
782病弱名無しさん:2009/03/18(水) 02:49:22 ID:NkXfU+AS0
今日は午前1時過ぎに目が覚めてしまった。眠れない。塾講をしている為夜型になってしまっている。
約5時間半眠っただけで、目が冴えて眠れない。NHKの「人間ゆうゆう」で睡眠障害のことをやって
いた。「概日睡眠障害」とか言っていた。夜中に目を覚ますと陰気なことばかり考えてしまって困る。
朝になると眠くなってくる。運動不足も原因なのかも知れない。大量飲酒すると8時間以上きっちり眠
れるのだが、二日酔いで苦しむ。

原因は寝る時に雨戸を閉めていることにあると思う。カナダのアパートメントホテルには、雨戸が付い
無かったからこうしたことは無かった。日が昇れば目が覚め、夜は早く眠ることができた。雨戸を閉め
切っていると、午前中だらだら眠ることになってしまう。学校の非常勤講師をやればいいのかも知れな
いが、中学生や高校生は大変だ。
783病弱名無しさん:2009/03/18(水) 02:59:54 ID:NkXfU+AS0
>>781
どうしようか。一緒に考えよう。ただ目を瞑っているだけでは眠れない。小型のDVDプレイヤー
があるから、好きなDVDを見ながら眠ろうかと思っている。

今起きて食事などをすると、健康を害する。朝眠くなってしまい、勉強ができなくなってしまう。
大学再入学を目指して塾講をやっているんだ。
784病弱名無しさん:2009/03/18(水) 05:06:16 ID:9T+ZbhaY0
一日寝ないを強行突破で今にいたる
37時間たったけど眠くないお・・・
また今日も強行突破したいが頭がくらくらする
785病弱名無しさん:2009/03/18(水) 06:08:12 ID:9T+ZbhaY0
散歩にいこ
786病弱名無しさん:2009/03/18(水) 06:48:36 ID:7umqFx/AO
休みになると眠れない
耳が痛い はあ…
おなかへってきたけどいま食べたら太るし
眠れないけどすることない
眠たいときに見る2ちゃんがおもしろいんだよな〜
787病弱名無しさん:2009/03/18(水) 06:53:16 ID:9T+ZbhaY0
たまたま行き着いた公園をググったら心霊スポットだった
携帯でシャメとったけど何もうつんね〜
枚数はー400でほぼかわらず
788病弱名無しさん:2009/03/18(水) 19:45:53 ID:v7YI02hn0
ここ3日間21時に寝て9時に起きてる。すげぇw
789病弱名無しさん:2009/03/18(水) 19:54:13 ID:EvCh43TN0
夕方4時ごろから3時間くらい寝てしまう
このせいで夜中眠れなくなる
790病弱名無しさん:2009/03/19(木) 02:39:20 ID:2tskg9S4O
目を粒って寝るノガ怖い。(>_<)
最近ナンだけど。
791病弱名無しさん:2009/03/19(木) 02:43:40 ID:2tskg9S4O
>>787 御免ナサイ。
何処デスカ?
792病弱名無しさん:2009/03/19(木) 06:53:04 ID:GnJO0AhM0
夜寝ようとしても神経高ぶって眠れない
疲れ果てても夜は寝れず
朝や昼寝れる日は簡単に朝や昼に眠れるのに暗くなると眠れなくなる
793792:2009/03/20(金) 05:03:29 ID:60DXa1q10
昨夜寝れなくて朝になったので一睡もしないで仕事に行った
今日もまだ眠りにつけないでいる
夜だと寝れないので今日もこのまま朝になってしまいそう
今日は朝昼寝れる休日だったが午前中から夜まで約束があるので今日もこのまま一睡もできない
自分がこんな状態だとは誰にも話せない
こんなに起きてて働いてるのになんで夜は寝れないんだろう?
何日も寝ないでいて平気なんだろうか?
昼夜逆転すれば寝れるけど生活環境は夜しか寝る時間がない
もうこのまま寝ない生活で生き抜いてそのまま死んじゃったらそれもこれまでなのかな
こんな苦しい生活はもう嫌だから世の中に食いはないし死ねるならもういいや
794病弱名無しさん:2009/03/20(金) 14:34:30 ID:bRkXFUop0
>>793
夜寝てリセットするために、眠剤使えよ。

今は、軽くて無害のがいっぱいあるから、安心しろ。
とりあえず、寝入ってから数時間は寝ていられる。
それで、夜寝て昼間起きてる練習をしようよ。
795病弱名無しさん:2009/03/20(金) 15:36:06 ID:7hJf/iZl0
>>794
安全だからって無闇に薬すすめるのはどうかと・・・。
体にはそんなに害はないとは思うけど、1度睡眠薬を使いだすと
無いと眠れなくなってしまう。依存だね。
以前病院で睡眠薬もらった時、自分は30才なんだけど「この歳で
睡眠薬飲んだら一生飲み続けるだろうね」って言われたよ。
まぁ今は安定剤で治まってるけどw
そのぐらい依存度が高いって言いたかった。
まずはメラトニンとか試してほしいな。
796病弱名無しさん:2009/03/20(金) 20:46:19 ID:kkDAKdUD0
>>795
今の睡眠薬に依存はほとんど無い。
依存するなら精神的依存で、人により違う。
その医者の考えが古すぎて新しい知識を入れてないだけだと思う。
睡眠障害専門外来で睡眠薬も出してもらってたけど、
一生飲んでも大丈夫ですとまで言われた。
今は飲まなくても寝られる。
797病弱名無しさん:2009/03/20(金) 20:50:36 ID:m8voAfoE0
まぁ本当に一生飲んでた人がいたとしたら、依存性がないのか怪しいなww
798病弱名無しさん:2009/03/20(金) 22:21:23 ID:G5kOX6N50
眠い、とにかく眠い
12時間以上寝ても眠たくて体が起こせない時は最悪★
799病弱名無しさん:2009/03/21(土) 01:12:22 ID:6fN+3XMx0
依存するのは怖いねえ。

あんまり意識せずに、寝ようとか身構えずに布団にじっとしてたらいいんじゃないかと。
意識は起きてても、体だけでも休めないと。

リズム狂ったら、仕事のためにとりあえずリズム狂ったまま生活して、連休みたいなときにじっくり直すしか無いと思う。
あとは、低めの山に山登りに逝ってみたり、運動公園でジョギングしたりして、肉体的に疲れさせて寝易くしてみたりとか。
800病弱名無しさん:2009/03/21(土) 02:40:20 ID:1/Zmcvi/0
>>796
自分はかなり依存してしまったよ。
薬やめようと飲まないでいると、眠れそうな時でも不安にかられて
目が冴えてしまい、結局飲むはめに。
昼夜逆転と一緒で、習慣というのは恐ろしいものなんだよ。
まぁ薬に関してはやめられないことはないけども苦痛を伴う。

自分の場合は医者から「どうせ眠れないならもう睡眠薬いりませんよね」
って言われてなんかそれもそうだなと思って吹っ切れたからやめれたけど。
801病弱名無しさん:2009/03/21(土) 04:31:14 ID:PvQAXWNVO
これってどういうことなのかな?
昔は中学生とかくらいのときは漫画を読みながら
布団に入ってると眠くなって自然に眠れた
今は20歳を越えているけども、漫画を読んでても
以前のようにすぐには眠りにつけないというか逆に眠れない
年齢って関係あるのかな?だとしたら普通、逆だと思うんだけどなんでだろう
802病弱名無しさん:2009/03/21(土) 05:59:59 ID:6fN+3XMx0
おじいちゃんは早起きだ。わかるよな。
803病弱名無しさん:2009/03/21(土) 12:19:53 ID:TCJej43a0
>>801
俺は昔はずっと寝る前に数時間本を読む習慣があったけど、読み終わった本が枕元
に積み上がっていくのでベッドが段々狭くなり、ある日ベッドでは本を読まない事
に決めて以来だんだん不眠症に。この前久しぶりに寝る前に読んだら数分ですっと
眠くなって来てそのまま熟睡。今後寝る前には気難しい内容の本を読むようにするよw
804病弱名無しさん:2009/03/22(日) 09:09:20 ID:pI2rpvq30
きみ、そりゃ、起きて本を片付ければいい問題じゃないのかい?
805病弱名無しさん:2009/03/22(日) 12:39:45 ID:qaHlC9hP0
>>800
馬鹿言うない。

だからね、きみ。
それは薬の依存性ではなく、きみの依存症的性質や不安のせいだろう?
違うかい?
806病弱名無しさん:2009/03/22(日) 17:57:15 ID:dqGzZbmA0
本棚買うなり、読まなくなった本は処分すればいい話だな。
自己管理が出来てない感じ。身の回りも睡眠も。
807病弱名無しさん:2009/03/23(月) 01:19:23 ID:tH8QLCvu0
>>805
それって言い換えれば「覚せい剤止められないなんてバカだね、
お前の意思が弱いんだ」って言ってるようなもん。
睡眠薬も中毒性あるって。あのフワフワした感覚今も忘れられないもん。
808794:2009/03/23(月) 03:53:58 ID:2ZQPaukR0
なんだか責任感じるな。
むやみに薦めたつもりはないんだ。わかってください。

で、今、世の中で処方されてる眠剤に、依存性のあるものなんて
ほとんどないんじゃないの。

ただ、どんな薬でもそうだけど、毎日飲んで長く常用してしまうと、
肝臓に負担をかけるのと、代謝に慣れちゃうもんで、あまり効かなく
なっちゃうというのはある。

効かなくなってくれば、当然それより強い薬に変えたりするよね。
その悪循環は怖い。

だから、リセット日だけの使用を推奨する。
毎日は駄目だ。
週2回までの使用なら、まず慣れることはないよ。

そして、ここ重要。
飲んだらすぐ、明かりを消して布団に入る。
むしろ、すでに布団に入ってから枕元で飲むくらいの気持ちで。
飲んでから何かしてると、トリップするわ健忘するわで、いいことは
ひとつもない。
809病弱名無しさん:2009/03/23(月) 12:32:33 ID:gaJlNZgF0
睡眠剤は非常に安全というふうに説明する医師が多いのは、
自殺のためにたくさん飲めば死ぬという迷信を信じてたくさん飲んでも
死んだ人などほとんどゼロに近かったというのが根拠。
確かになるほど薬理学的な意味での「毒性」は非常に低い。
分かりやすく言うと、アルコールより安全かも。
だが、全く危険要素はないかというとそうとも言えない。

睡眠薬による夢遊症状に要注意:日経メディカル オンライン
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/200706/503635.html
810病弱名無しさん:2009/03/23(月) 12:38:46 ID:gaJlNZgF0
滋賀医科大学 睡眠学講座 | 睡眠の基礎知識 |睡眠障害の種類と比率
http://www.sasjp.net/knowledge/knowledge.html
> 昔使われていたバルビツール酸系睡眠薬は、耐性・依存性・離脱症状が強く、大量服薬によって死に至ることもありましたが、現在使われているベンゾジアゼピン系などの睡眠薬は、正しく使用すれば、こうした性質がきわめて弱く、アルコールより安全な薬剤です。
811病弱名無しさん:2009/03/23(月) 14:29:56 ID:CVgW4Mn30
とにかく睡眠薬は自分は反対だなぁ〜。
仕事してる人なら飲んだ方がいいと思うけど、
時間のある人はとにかく起きれるだけ起きて、時間を延ばすのがいいと思う。
一時期睡眠薬飲んで早寝早起きしてたけど、頭おかしかったもん。
812794:2009/03/23(月) 18:21:22 ID:qmTBfk3o0
>>811
もちろん、仕事してる人向けというか、強制リセットかけたい人な。

仕事も何もしてなくて、自由にずらしながら戻せる人なら、好きに
すればいいと思う。

ちなみに、俺が書いた、飲んだ後何かすると、というのでも、よく
夢遊症状などを引き起こす。
813病弱名無しさん:2009/03/23(月) 21:00:00 ID:SkWjlF7C0
>>812
その辺は睡眠薬もらうときに注意されることだしね。
飲んだらすぐ床に入れと。
床に入ったら眠れるという習慣が付くと、睡眠リズムがつきやすいから
非24時間型で寝付きが悪い人は、試してみる価値があると思う。
814病弱名無しさん:2009/03/23(月) 22:10:30 ID:PB56xdEO0
くそおおお、睡眠リズムが5時間遅い方にずれてる・・・。
午前5時就寝〜昼12時起きだわ。

とりあえず、今から風呂入ってPC消して、読書しながら
横になりながら、眠くなるの待ちます。
人間の習慣性って怖いな。慣れたら治すのがきついきつい。
815病弱名無しさん:2009/03/24(火) 00:17:11 ID:LuqwM8C70
風呂も半身浴でじっくり入るといいらしいよ。
PCは頭使うから眠れなくなる。
816病弱名無しさん:2009/03/24(火) 13:08:04 ID:O0sZaf1A0
毎晩、夜中の0〜1時に就寝してる。ベッドに入れば割とすぐに眠れる。
でも、朝3時ぐらいに目が覚めてしまう…。
頑張って二度寝しても、4時にはもう完全に目が冴えてる。
睡眠時間が3時間ぐらいしかない。

これで睡眠が足りてるなら問題はないんだけど、
昼間が拷問のように眠いから困ってる。
歩いてても食事してても買い物してても眠い。今も眠い。超眠い。

なのに、明日もまた朝3時には目が覚めてるんだ、どうせ…。
どうして眠り続けることができないんだろう。
ここ1ヵ月ぐらいずっとこんな調子で本当に困る。
817病弱名無しさん:2009/03/24(火) 20:11:25 ID:LuqwM8C70
ベットとか、布団とか、寝間着とか、枕とか変えてみたら?
818病弱名無しさん:2009/03/25(水) 01:51:18 ID:BgeFQsqD0
民剤は床に入ったあと、気分が高揚して布団から抜け出してしまうのが困る。
いくら医師の言うこと聞いても布団から抜け出してしまうので意味がない。

今日は寝れるかな。
ほんと、ベッドとか布団とか寝巻変えるかな。
できれば家族とは別で一人で寝たいです。
819病弱名無しさん:2009/03/25(水) 06:17:23 ID:+EsxCyXxO
おはようお前ら

また寝られなかった…
病院行った方がいいかな
820病弱名無しさん:2009/03/25(水) 06:50:40 ID:+zJDOShL0
数ヶ月間ほとんどベッドで寝てない。いや数年かな
ベッドだとどうにも寝付き悪いからな。
冬はコタツ、夏は地べたさいっこー。

もう昼夜逆転とか変なサイクルってレベルじゃなく
48時間の中のどっかで合計10~14時間寝るって生活してる。
睡眠が本眠・昼ねってレベルじゃなく何度にも分かれてる。
にー学生だから出来る所業。
多分早死にするんだろうな。
821病弱名無しさん:2009/03/25(水) 23:42:24 ID:ySRNJvdz0
昼夜逆転生活が続いて自力ではどうしようもなくなってきたので
病院で眠剤もらって飲み始めたら、いい感じ

何よりベッドに入ってからすぐに寝付けるようになったのが一番
寝たいのに寝られなかった日々がウソみたいだ
飲まなくても平気な日もあるので、薬に依存せずにやって行けそうな気がする
822病弱名無しさん:2009/03/26(木) 04:33:30 ID:1erPaW2E0
寝ようかと思ったけど妙に腹が減ってきた・・・。
11時には起きれるように目覚ましかけた(せめて午前中には起きようかと)けど、
起きられるだろうか。いつも勝手に目覚ましとめてしまう。
823病弱名無しさん:2009/03/30(月) 03:11:37 ID:1lww5nD70
自分と同じような人がたくさん居て嬉しいです…

自分も昼夜逆転、辛い…
夜、寝るのが遅くても、朝早く起きれば良いだけの
話かもしれないけど自分の場合、どうしても
朝、起きれなくて6時ごろ就寝→夕方起きるみたいな生活をしている…

学生なんですが今は学校が休みだけど、学校のある時は
授業中、ずっと寝ていてそれでまた夜寝付けなくなるって
その繰り返しで、自分は何してるんだろうって自己嫌悪になる…

昨日は夜から朝までネットでドラマみてて、情けなくて泣けてくる…
どうしたら直せるんだろう…
824病弱名無しさん:2009/03/30(月) 03:50:47 ID:Wm1wC1RK0
>>823
それは意思が弱いだけだろ。

とりあえず、寝る時間の数時間前になったらネットと携帯は一切やらない
とか、過去レス過去スレでさんざん出たことを実行することから始めろや。

朝までネットでドラマ見て、授業中は寝てるとか、ふざけんな。
ただだらしなくダラダラしてる奴と一緒にされたくねーわ。
825823:2009/03/30(月) 04:09:22 ID:1lww5nD70
>>824
病気の方とかも居るんで自分なんかがカキコするべきじゃない
と思ったけど、もう何年もこんな生活だから辛くて…
とりあえず過去スレ見てみます・・・
826病弱名無しさん:2009/03/30(月) 09:43:40 ID:+J2NBw0r0
>>823
回線ぶった切ってPC窓から投げ捨てろ
827病弱名無しさん:2009/03/30(月) 13:50:48 ID:8UGsew7n0
そういうのはストレスとか精神的なほうの問題が先に来てるから
あんまりここに書かれてるような前向きな生活態度とか目指してもまず続かないし効果もないかも
828病弱名無しさん:2009/03/30(月) 18:41:29 ID:nF8iM0sL0
睡眠障害で2週間入院ってありですか?
最近変わった病院(普通のクリニック)
で言われたので困惑しています。
前医の診断は適応障害、気分変調症(きっかけの原因あり)でした。

怪我とかでも入院したことなく動揺しています。
(現在、4時間ずれた生活、仕事してない)


829病弱名無しさん:2009/03/30(月) 19:11:03 ID:tJKCnKCY0
PCとか携帯は頭使うから、興奮して眠れなくなって当たり前だしな。
夜中に連ドラ見るとかも、単に意思が弱いだけ。

本気で眠れずに苦しんでる香具師とは全然レベルが違う。
830病弱名無しさん:2009/03/30(月) 19:48:26 ID:9bIIoSXr0
本気で眠れずに苦しんでるのなら、他人をかまってる余裕なんてないしな
831病弱名無しさん:2009/03/30(月) 20:19:43 ID:KE/IvFyH0
>>828
あり
強制的に規則正しい生活をする入院生活でリズムが正常に戻るなら、生活に問題あり。
ずれたままなら光療法なり治療法を考える必要が出てくる。
832病弱名無しさん:2009/03/30(月) 22:44:10 ID:nF8iM0sL0
>>831
光療法などの設備はないと言われ
通院でもいいじゃんと思ったのですが、生活に問題がある
らしく入院推奨にびびってます。
833病弱名無しさん:2009/03/30(月) 22:46:55 ID:8iMuLTTO0
近視手術してからおかしくなったorz
834病弱名無しさん:2009/03/30(月) 22:58:44 ID:EU4xsfwa0
れ・・・レーシック?
835病弱名無しさん:2009/03/30(月) 23:16:34 ID:KE/IvFyH0
>>832
じゃあ、生活習慣が変わったらどうなるか診てみたいんだね。
睡眠ポリグラフ検査をしたいのかも知れないし。
担当医の考えを良く聞いて決めたらいいと思う。
個人的には推奨。環境が変わると普通になる人も多いから。
836病弱名無しさん:2009/03/30(月) 23:22:28 ID:tJKCnKCY0
ホテルとか温泉とか出かけたら普通だったりして。
家とか寝室の問題?


レーシックは失敗も有るみたいだからねえ。
まあ完璧な手術自体が無いとは思うが。
837病弱名無しさん:2009/03/31(火) 05:15:46 ID:I6fq/0QD0
おはようー
何度も改善失敗して今度こそと思い昨日は起きずに今まで無理やり寝てました
今日は夜まで無理やり起きてる予定
でも睡魔に毎度負けちゃう
昼間に睡魔が来るとコヒー飲んでもガム噛んでもだめで
やむおえず20分仮眠とると起きられずに・・・
昼間の眠気に勝ついい方法ないかな
838病弱名無しさん:2009/03/31(火) 09:02:00 ID:a2bEb7Vu0
精神状態の問題か何かで昼より夜の方が活発になる事があるのは確か。
>>823とかも不甲斐ない思いが強いなら、向上心による自己否定も恐怖と同じくらい精神に害の作用があるそうだからやめよう。
まず気持ちの辛さや不甲斐なさを受け入れてしまうのがいい。
そしたら自分とかけ離れた前向き過ぎるものを避けて、少しずつポジティブに持っていく。
スポーツ選手の自己暗示のように祈るように真剣にするのがコツ。
839病弱名無しさん:2009/03/31(火) 13:11:22 ID:nSZlwsYj0
>>835
睡眠障害を調べる機械などは一切置いてなく
個室が多いわりときれいなとこでした。
家族関係とかそういうの専門みたいです。
840病弱名無しさん:2009/03/31(火) 17:58:47 ID:LlpqisuM0
珈琲とか飲んじゃうと、夜眠れなくなるだけだったりして。
昼間の行動を変えてみて、夜の眠気に変化が出るか見てみたら?
というか一度医者逝ってみてもらうべき。無理矢理とか素人療法じゃ悪化するだけかもしれない。
841837:2009/03/31(火) 23:02:16 ID:I6fq/0QD0
昼間起きててやっと夜なので寝ようとしてるがなかなか寝れないorz
>>838
なぜか夜のが活発になる
842病弱名無しさん:2009/03/31(火) 23:06:21 ID:Mx3RXyjz0
だいじょうぶか
俺はもう薬なしでは眠れなくなった(市販のものじゃなくて診察受けてからもらったもの)
薬効き始めたとき健忘なるけど頭がポーっとして気持ちいいよ
マイスリーは俺にはめちゃくちゃ効いたなー
843837:2009/03/31(火) 23:54:16 ID:I6fq/0QD0
夜になると頭の回転が止まらなくなりブレーキが利かなくなる感じ
まだ1日目だから大丈夫です
昼間寝ないと夜寝れないから倒れるまで徹夜続きになるがいけるとこまでいく
とりあえず寝れなくても電気消してベットに入ります
そして長い寝れない真っ暗な夜の幕開けだ・・・
凄く長い寝れない真っ暗で一人ぼっちの夜
とりあえずおやすみなさい
844病弱名無しさん:2009/04/01(水) 07:52:45 ID:RdwXecfX0
PCとか弄ると眠れなくなるよ。
早めに飯済ませて、部屋を暗くして、布団に入って目をつぶって寝る体制に入らないと。
845病弱名無しさん:2009/04/01(水) 07:53:42 ID:EmfVE9Ue0
好きな人の香水買って枕につけたら興奮して眠れなくなった
846病弱名無しさん:2009/04/01(水) 10:15:38 ID:OhMSa8TY0
これって双極性障害の人も混ざってるんじゃないか?
847病弱名無しさん:2009/04/01(水) 20:52:11 ID:a7ZgPDfI0
>>846
睡眠時間自体は正常なのが前提。
時間帯がおかしい、不規則なのが該当。
848病弱名無しさん:2009/04/02(木) 06:39:29 ID:2k7mgynsO
禁逆中です
おはよう
昼夜逆転中はそれでいいと思ってなかったからどうにか正常にしようともがいてた。
俺の場合はもがけばもがくほど睡眠時間も不規則になったよ。
地獄の逆転に戻らないように何時に寝ようが起きる時間を決めてしまってるから
寝る時間によって睡眠時間が今も不規則です。
逆転でも睡眠時間が安定してる人は逆転でいいと思ってる人だけでは?
849病弱名無しさん:2009/04/02(木) 08:09:47 ID:9/i42ZQFO
眠れないんだが・・・
12時には起きないといけない。
さらに来週からは午前中に車校、午後からバイトなわけで・・・
850病弱名無しさん:2009/04/02(木) 08:10:30 ID:iKq7B0GS0
>>847
そうなんだ。
じゃ、ロンスリはロンスリでこのスレは見なくていいってことだね?
851病弱名無しさん:2009/04/02(木) 08:16:05 ID:sJoxXAk30
眠れないならこのまま起きてるしかないね
そして帰ってきたら寝れなくても朝まで電気消して布団に入るといい
もう形だけ作っていくしかないんじゃない?
852病弱名無しさん:2009/04/02(木) 13:32:28 ID:C8vEG8N30
元々ずれてくる物だしな。人間は25時間ぐらいの周期、地球の自転は24時間らしいし。
朝日浴びてリセットして毎日過ごすしか無いよ。
853病弱名無しさん:2009/04/02(木) 13:44:09 ID:2k7mgynsO
なぜか毎日ずれますよね
それで何度も禁逆失敗してる
今回はずれていかないように睡眠時間を短くして早く眠くなる作戦実行中
最近は毎日5時間台の睡眠にしていつでも寝れる体にしてる
副作用として毎日が睡魔との戦い
健康なリズムの人がうらやましい
854病弱名無しさん:2009/04/02(木) 23:36:11 ID:sJoxXAk30
おやすみ
855病弱名無しさん:2009/04/03(金) 06:01:22 ID:fiiAYhf3O
おやすみ
結局こんな時間だし…。勉強してないまま。
朝靄の写真取れた。ちょうど飛行機雲もセット。わーい(^q^)
ああああああああまじどうしようもうだめだああああ
風呂早めに入ってしても気付いたら朝だ。
今日は3時間くらいしか寝てないので眠いはずなんだが
夜になると眠気ぶっとぶ。
856病弱名無しさん:2009/04/03(金) 06:50:11 ID:ID8HvLe80
>>844
その普通にできそうな事が、
会社まで、通勤片道2時間で残業なんてしたら
ほぼ無理なんだよ。

先に帰るから、資料作って(メールで)送っておいてねとかも指示しちゃうしな。
857病弱名無しさん:2009/04/03(金) 07:53:49 ID:qzKpeswp0
おはよう
>>855
問題を洗い出し、焦らず1つずつ解決していくしかないお
1つずつ解決できれば最終的に問題がなくなる・・・はず!?
858病弱名無しさん:2009/04/03(金) 14:50:23 ID:zI/tyFZS0
だね。原因は気づいてるけど解決できてない香具師が多い感じ。
会社の近くに引っ越すとか、会社転職するとか、残業しないとか、他の人に仕事振るとか。
ひとつづつコツコツ原因を解消していかないと、直せないよ。真剣に悩んでいるのか、無理と諦めているのかよくわからない。
859病弱名無しさん:2009/04/03(金) 22:21:32 ID:qhOof3AZO
昼夜逆転生活から一転、4時に起き、6時からの仕事についた。
やってみたら意外と辛くない。むしろ早すぎて気合が入る。
でもまぁ1日中眠い。夜は9時過ぎに寝てる。明日は休みだぁ。
日の出前に起きるのも体には良くないのでしょうか?
860病弱名無しさん:2009/04/04(土) 05:05:44 ID:8iY+XTh9O
まさに自分のためのスレみつけました
今ちょうど眠れなくて徹夜決め込んだところです
高校三年間この生活しててまともに社会生活が送れなかったのですが高校の卒業を機に何かのきっかけとなるのを期待して病院にかかりたいです
みなさんはどんな感じのところにかかられていますか?
普通の精神科?診療内科?
複雑なのでどこにいったらいいかわかりません
861病弱名無しさん:2009/04/04(土) 13:16:51 ID:RBn8sj+FO
自分からどうにでもなるきっかけよりも
自分を追い込むきっかけをつくるのがいいよ
俺の場合朝早く彼女と待ち合わせして一緒に通勤することに決めて追い込んだ
彼女はいい迷惑だが迷惑かけないように俺必死
862病弱名無しさん:2009/04/07(火) 03:46:37 ID:UzgzwCegO
眠れないよ…
863病弱名無しさん:2009/04/07(火) 08:31:49 ID:0SUkNct6O
寝れないなら寝なくていい
そのかわり寝たら何時に寝ようが朝の6時まで無理やり寝つづけろ
864病弱名無しさん:2009/04/10(金) 01:17:14 ID:o4MrULbc0
昼夜逆転を治そうと1日中起ききておくってやつやったら17時に寝て1〜3時に起きるって言う生活スタイルになった・・・
学校から帰った後すぐ寝て起きたあと風呂入ったりご飯食べたり

家族はいい迷惑
865病弱名無しさん:2009/04/10(金) 01:25:28 ID:o4MrULbc0
でもまた日に日にずれていくんだろうな・・・(´・ω・`)
太陽を浴びたらリセット(笑)されるとか迷信だろ
日中はずっと太陽浴びてんのにかわんねえ、ずれるものはずれる
866病弱名無しさん:2009/04/10(金) 04:32:27 ID:imF3jr7tO
毎月二十日ぐらいが一番大きくズレる。
867病弱名無しさん:2009/04/10(金) 08:15:45 ID:pkFCaV1f0
何年も睡眠障害だったがついに治った
方法は睡眠時間を短くして決まった時間に寝起きしてたら治った
こんな生活何年ぶりだろう
まだ治らない人がいたら同じ苦しみを知っているので治してあげたい
868病弱名無しさん:2009/04/10(金) 08:34:49 ID:dGHJElyM0
精神的に頑張ってる人が多いんだろうな
俺は開放されたとたん治ったぜ
869病弱名無しさん:2009/04/10(金) 12:45:50 ID:OXlVCo6BO
>開放
kwsk
870病弱名無しさん:2009/04/10(金) 14:26:57 ID:rmYz9eNY0
日中明るければおkじゃないぞ。
ちゃんと朝日を浴びるのが大事。

逆に、意志が弱くて、決まった時間に寝起きできてない香具師も多そうだけどな。
夜も寝ないで、ネットとかやって頭使って眠れなくしてみたりとか。
871病弱名無しさん:2009/04/10(金) 14:43:34 ID:cKDEq9780
まあ気持ちが楽になれば夜中に焦燥感が来るのもなおるよ。
あれはドーパミンとかセロトニンとかの具合だからね
872病弱名無しさん:2009/04/10(金) 20:55:42 ID:YDVPqjgt0
ストレスが溜まっているからイライラしてなかなか眠れない
眠れないからあせってさらにイライラという悪循環になるからね
ストレスの元を何とかするのも大事なこと
873病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:51:34 ID:OXlVCo6BO
ストレスの元を何とかできるなら皆苦労しないよ
それよりかストレスを跳ね返すモチベーションが大切
874病弱名無しさん:2009/04/10(金) 23:51:40 ID:w97RDaf80
ストレスを跳ね返すモチベーションあるなら皆苦労しないよ
それよりかストレスの元を何とかすることが大切
875病弱名無しさん:2009/04/11(土) 00:16:54 ID:y0e1pabx0
ストレスの元を何とか出来たらみんな苦労しないよ
876病弱名無しさん:2009/04/11(土) 00:43:30 ID:uWSfAWr30
何かよくわからないけどストレス貯まりすぎて胃が酷い事に。
しかし何がストレスになってるのか自分でよくわからない。
夜眠れない事だろうか・・・
877病弱名無しさん:2009/04/11(土) 01:10:43 ID:y0e1pabx0
て言うかストレスが溜まってるほうが長さ的な意味でよく眠れるわ・・・
878病弱名無しさん:2009/04/11(土) 01:56:50 ID:uWSfAWr30
長く眠れてもねぇ・・・実家暮らしだから肩身狭いし、
何より時間を物凄く無駄にしてるわけで。
昼夜逆転でもいいけど、3時間睡眠とかでシャキーンとできる
体質になれればいいのに。
879病弱名無しさん:2009/04/11(土) 02:01:19 ID:WjkDMYhJ0
爺さんまで無理。
早寝早起きの習慣づけるべき。

ストレスの原因を解消できない事がストレスに成りそう。
880病弱名無しさん:2009/04/11(土) 07:34:40 ID:YS1Kq9eN0
ストレスは元が判らなかったり結果をどうしようもなければ
最後は受け入れてしまうのが実は楽だよ。
受け入れるといっても頭にそう思い込ませるだけ。
脳科学と精神世界のどちらでも言われてる事だから
信憑性もあるんじゃないかと思うけど、俺もだいぶ楽になった。
881病弱名無しさん:2009/04/11(土) 08:20:54 ID:AQUWUCsrO
ストレスのない人なんていないんだから無理して解決しようなんて思い余計にストレスかけることないよ
世の中の人は皆ストレスあっても生き抜いてる
とにかく生き抜くしかない状況変えるにはまず弱点克服よりまず強点を作る
そして余裕が出来ると難しかった弱点克服も楽に克服出来るようになる
睡眠障害がなかなかなおらないなら、まず他のことにトライしてみるのもいいよ
882病弱名無しさん:2009/04/11(土) 08:49:51 ID:CqQsA+zD0
俺の場合
昼間の眠気が最大のストレス
883病弱名無しさん:2009/04/11(土) 22:37:50 ID:mze5T2u/0
思春期を過ぎた成人が、自分の抱えるストレスの原因が分からないというのは
真摯な態度で自己と向き合えず逃げているだけ
884病弱名無しさん:2009/04/12(日) 02:17:05 ID:GDUGssYf0
これはいい釣り餌ですね^^
885病弱名無しさん:2009/04/12(日) 03:10:38 ID:DHtNNj2X0
現実逃避っぽい感じはする。
原因を突き止めて、遺伝とか難病だから、今は薬で騙すって方法が妥当とかなら理解できるけどね。
病院にも行かずに、自己判断で原因不明で眠剤飲んでごまかしてるのは、病気と向き合わずに逃げてるだけだと思う。
886病弱名無しさん:2009/04/12(日) 07:29:13 ID:hHL6i5z1O
夜中の3時にレスする奴の内容でないなw
まずは自分の病気に向き合いましょう

ちなみに俺は病院にも行かず眠剤も飲まずに生活環境を変化させ治した
病院や眠剤が全てと思うのは止めときな
887病弱名無しさん:2009/04/12(日) 11:00:45 ID:qqGjW0nV0
ストレスは昔の事や日常の些細な積み重ねだって影響あるし必ずしも元を絶つとか原因に拘る必要はない。
大人の脳なら訓練次第でストレスをうまく処理したり思い込みで意識を調整する機能があって、自己暗示は効果的だよ。
ストレスを跳ね返すとか消そうと思うと戦う方向に行くから
ストレスあってもいいや、ぐらいの方が気持ちが穏やかでいい。
未成年だとまた違う対処になるようだけど。
それと生活改善ももちろん大事だね。
888病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:08:28 ID:JR32AaBW0
睡眠障害で困っている方どうぞ。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h128507428
889病弱名無しさん:2009/04/13(月) 06:14:41 ID:lJ20clhsO
昼夜逆転を直そうと、オールしてるんだが…
もう、眠気がピークにきて死んでしまいそうだ。
ニートになってから生活習慣崩れまくりだよ。
890病弱名無しさん:2009/04/13(月) 07:59:27 ID:lY94WTcnO
眠気と夜の10時まで戦いそれから寝ればいが
無理そうなら寝てしまい起気と戦いながら次の朝の6時まで寝続けてから起きるといいよ
一日に二回戦うチャンスあるからガンバレ
891病弱名無しさん:2009/04/13(月) 13:44:44 ID:OjrzH1pP0
ニートならいくらでも戦えるしな。
朝起きて、朝日を浴びるとリセットされ易いと思う。
892病弱名無しさん:2009/04/14(火) 00:36:22 ID:bZHslMQy0
ニートなら昼夜逆転戻す必要ないように思えるが・・・
893病弱名無しさん:2009/04/14(火) 01:01:31 ID:C3ltZeFs0
>>892
ニートやめたいから治したい
894病弱名無しさん:2009/04/14(火) 01:32:37 ID:81BFpC0W0
戻さないと定職に就けない。
895病弱名無しさん:2009/04/14(火) 01:43:27 ID:bZHslMQy0
>>893-894
うちの兄がホテルでマッサージ師やってるんだけどこう言うところは夜も出来るよ
てか夜働く場所なんていくらでもあるぜ

まあ昼夜逆転を治すことはいいことには変わりないから頑張ってくれ
896病弱名無しさん:2009/04/14(火) 09:57:21 ID:nVG8+hHz0
仕事は夜でも、面接は昼という矛盾。
897病弱名無しさん:2009/04/14(火) 13:54:46 ID:81BFpC0W0
みんなが寝てる時に働くのは何となく負け組。
みんなと一緒に昼間に働きたいぉ。
898病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:20:19 ID:nsDPB1L4O
夜の仕事をしたらしたで、遅刻常習犯。
定まった睡眠リズムを習慣にしたいのだが・・・。
意志が弱いんだな。
899病弱名無しさん:2009/04/14(火) 22:10:48 ID:81BFpC0W0
昼の仕事があるのに、夜の仕事して睡眠時間減らしてちゃ駄目だろwww
早々に首だろうけど。
900病弱名無しさん:2009/04/15(水) 08:16:02 ID:v9TYChzWO
よく意志が強い弱い言うが強くしようとしても出来ない
意志を強くする方法ないですか?
今は朝に人に起してもらってるが、一人だと1週間もたなく昼夜逆転しだす
朝目覚まし鳴って止めてから1人でそのまま起きられる意思の強さを得られる方法ないです?
901病弱名無しさん:2009/04/15(水) 10:17:00 ID:jT+4tAno0
ニートが働けない理由がここを見て分かる気がした・・・
902病弱名無しさん:2009/04/15(水) 11:08:58 ID:NBSbP3dI0
睡眠障害でお悩みの方どうぞ。値下げしました。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h128507428
903病弱名無しさん:2009/04/15(水) 12:55:32 ID:R1FbySiU0
意志が強いか弱いかで治ったり治らなかったりするなら病気でも何でもないんだけど
904病弱名無しさん:2009/04/15(水) 16:03:22 ID:v9TYChzWO
>>901
わかってもらえて嬉しいが、ニートじゃなく仕事してるよ
ニートになりそうになった時期もあったが今は起してもらってる
毎日二度寝してしまうたびに叩き起こしてもらってるよ
905病弱名無しさん:2009/04/15(水) 16:47:30 ID:2QMvGAnr0
一度目が全く起きれないのはともかく、二度寝してしまうのは意思が弱いから。
ある程度までは。
それでも一度でもおきれるならどうにかなりそうだけどな。
906病弱名無しさん:2009/04/15(水) 19:05:54 ID:Aj2usON20
俺もひどいときは、目覚ましのアラームは止まってるのになぜか寝坊してるということがあったな
一度目が覚めて寝ぼけながらアラームを止めてまた寝てるんだろうけど、記憶がない
このくらい重症だと意志でどうこうとかいうレベルじゃない

意志が弱いと批判するのは簡単だけど、それだけでは何も変わらない
結局は改善する方法がわからないと意味がないんだよ
907病弱名無しさん:2009/04/15(水) 21:48:21 ID:jT+4tAno0
>>904
起きる起きないかじゃなくて^^;
夜の仕事は嫌だとかそう言うのね・・・
908病弱名無しさん:2009/04/16(木) 05:13:46 ID:ietPGw1O0
今日もこんな時間まで起きてしまった…
っていうかみんな眠れない時間ってどうしてるの?
自分は10時くらいには一度布団に入ってるんだけど
だんだん目をつむってるのがしんどくなる。
2,3時間はそのままの状態でTVでやってた
「宝くじが当たったら何がほしいかを考えると眠くなる」ってのを実践してるんだけど
結局「眠れない」って考えにどうしてもいっちゃってしんどくなって起きる。
そこから1時間くらいPCしたりして過ごしてまた布団に入っても同じ様な感じで起きたりする。
この寝れない時間をどうやってすごしたらいいかもうわかんない。

どうやって昔は寝れてたのかさっぱり思い出せないし
寝れてた過去の自分が信じられない。

もういっそのこと眠ろうと思わずに過ごして惰性で生活してみたときは
おっそろしいほど寝る時間帯がくるくるまわってった。
ってかよく考えたら寝ようといろいろ実践してるときと変わんない気もしてきた。
もうこんな生活やだ。
909病弱名無しさん:2009/04/16(木) 10:31:59 ID:KZ1k1vne0
早く寝ないから起きれないって当たり前だと思うけどね。
起きれないから意志が弱いじゃなくて、早く眠れないのも意志が弱い。
漏れも目覚まし止めてる事もあるけど、そんなので遅刻許してくれるほど世間は甘くない。

重傷の自覚有るなら、病院逝ったり直す努力してる?
910病弱名無しさん:2009/04/16(木) 10:37:10 ID:QZlsLlZk0
目が覚めるものを寝室から全撤去した。
以前、ベッドの上であれこれするのはよく無いといわれたのがなぜか今ではよく分かる。
かなり重要なことだったんだな。
911病弱名無しさん:2009/04/16(木) 11:19:00 ID:PzGqJIxm0
話が堂々巡りだな。>>870-に戻る。
912病弱名無しさん:2009/04/16(木) 11:48:13 ID:b/Sz1vZi0
俺は枕元に栄養ドリンクで治してるがいい感じ♪
昼前に起きたら速攻目覚まし止めてそのまま栄養ドリンク掴んで布団に入ったまま飲む
普通の時と肉体的に疲れてる時は1本、肉体が元気で精神だけがだるい時は1.5〜2本、どっちも元気な時は半分

すると朝からテンションが上がって、夜にだるくなってきて自然に眠りたくなるから勝手に寝てる。
正しく使った場合のカフェインの効果だね♪
朝コーヒー飲むのと同じだが、糖分とビタミンB郡、タウリンが入ってるからコーヒーより効く

朝にダラダラ過ごすと、夜に元気になって寝たくなくなるし、一日何もしなかった焦りのせいで
夜に色々用事を済まそうとしてしまい、丁度作業がはかどるのが就寝時間頃とかもあって迷うが
結局作業を優先してしまい、ずれてしまう。また集中力が上がってるから寝ようとしても寝れないパターンが多い。

意志の力も大切だけど、意志が負けてしまいそうになる事も現実としてある。
そこで頼りになるのが、栄養ドリンク(適度なカフェイン)って訳。
逆転直すときにも同じく早朝に一口だけ飲めば、昼前にまで引っ張られて眠くなる
ただしこの場合は、飲みすぎて目が覚めすぎてしまうと体力は減るし、夜過ぎまでいきなり引っ張られてしまい体に負担がかかるし
寝ても体力が無いから深夜にすぐ目が覚めて、結局また朝〜昼に眠気が来て、さらに無駄に体力使うだけ。
逆転を治す時は、2〜3時間自然に多く起きれる様に調整すると良い、ご飯はちゃんと食べておくと
思いのほか長く寝れたりして無理なくかなり修正ができる事も。
913病弱名無しさん:2009/04/16(木) 11:53:18 ID:JsMlt7sO0
カフェインはオレも以前は毎日飲んでたけど、
今思うとカフェインの依存症だったんだなって思う。

最初の数日はいいんだけど、途中から基礎的な脳の力が下降線だった。
914病弱名無しさん:2009/04/16(木) 12:02:31 ID:b/Sz1vZi0
>>908
寝ようとしなくていいんだと思う
眠れない時は「楽になる事」を考えた方が良いと思う
なんか軽く野菜や果物をつまんでもいいし
寝れなくてもリラックスして休んでおく目的に変えてもいい
で起きてる時の食生活に体に良い物を1つだけ加えてそれを多めに食べるのも
良いもんだぜ。

どんなに健康的な睡眠をとってる人も寝つきがいい人も、寝れるだけ寝て起きた直後は
「絶対に」寝られない、つまり寝るってのは簡単にどうにかなるもんでも無い訳
リズムがずれてると、寝れない状態が発生する時間帯が不自然に発生するのは、やっぱり自然な事。
寝るのは体の為、だが起きてても体の為に出来る事がある
ちなみに不健康で普段から緊張してると、寝つきが悪くなるから、起きてる時に健康的な事を1つ取り入れると違う
食いもんが、一番手軽、ふだんから疲労してる人が下手に運動とか取り入れると、緊張状態のスイッチが入りっぱなしになり
逆に寝れなくなる事もw
915病弱名無しさん:2009/04/16(木) 12:18:39 ID:b/Sz1vZi0
>>913
そこら辺は上手に使わないと毒にも薬にもなるからね。

副作用はここに書いてある
http://www.rose-unet.ocn.ne.jp/macken/health/drug/caffein/caffein2.html

ウィキペディア[カフェイン中毒]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%B8%AD%E6%AF%92

体調や期間、取る量やタイミング、または取らない日も作るなどして賢く利用するしか無いね。
安定剤にも睡眠薬にもカフェインにもビタミンやミネラルでさえも、取りすぎると大変な事になるからね
916病弱名無しさん:2009/04/16(木) 12:29:39 ID:b/Sz1vZi0
ちなみにコーヒー1杯と栄養ドリンクはカフェイン量がコーヒーの方が多いみたいだ
栄養ドリンクの約2倍、意外だな。
917病弱名無しさん:2009/04/16(木) 13:28:44 ID:Fk9FKY4iO
>>905
意志が弱いから二度寝してしまうんだよね
二度寝してしまうと起こしてもらって起きる
どうすれば意志が強くなるかな?
918908:2009/04/16(木) 14:56:07 ID:L9bKTUtI0
ID変わってるけど。
>>910
ベッドの上では何もしないんだけどそれが辛くならない?
何もしないってことが苦痛で仕方ない。
でも何もしない方が眠気はくるだろうとは思う。
>>914
なんていうか布団に入ると思考が止まらなくなって軽くパニックになってしまう。
「楽になること」を考えようとしてもいつのまにか「寝れない」に行き着く。

>寝れなくてもリラックスして休んでおく目的に変えてもいい
そういうふうに考えても思考回路が切り替えられない。
ってかそう考えてやってみても「休んでおく時間」がまったくリラックスできてないみたいで
その時間が苦痛でしかなくなってしまう。

なんでこんな意志が弱いんだろう。
何もしないでリラックスする時間、もしくは寝に入る時間に何もしないのがきつくてしかたない。
みんななんで我慢できるの?

919病弱名無しさん:2009/04/16(木) 15:10:14 ID:PzGqJIxm0
鬱も睡眠障害も精神論に持って行っちゃ一番良くないよ。
意志が強い弱い、我慢できる出来ないじゃなくて・・・
ここ一週間のレスをわかるまで何度も何度も読み返してみたら?
920病弱名無しさん:2009/04/16(木) 16:41:50 ID:b/Sz1vZi0
>>818
ごめんちょっと伝え方悪かった、考えるってのは「楽になる事をすればいい」って意味で考えるって意味ではない
別に考えなくても考えてもどっちでもいいんだよ。
寝れない時、俺はリンゴ半分食って水飲んで、眠くなるまで気ままにマターリ過ごしてやり過ごす、暴飲暴食だけ注意して普通に飯食う事もあるし
間違っても無理に寝ようとして、もやもやして寝れないなんて拷問はしないw
"意思でどうにかなるもんじゃない"からね。もう自分を責めるのはやめようよ。

パニックになることが悪いわけではないさ、パニックになった時に苦痛を誤魔化せられるなら、やれるだけ誤魔化してやればいいだけよ。
布団から出たくなったら出ればいいし、出たくないなら出なきゃいい。
とりあえず、やわらかめの青い色を見ると神経が穏やかになる。

寝れなくても体を休めればいいんです、
寝れない事を気にしすぎてストレスになって、それでますます寝れなくなってしまうんだよね。

あと寝るときにあれこれ考えるのは普通、無心な奴ってなかなかいない
よく安易に無心になるなんて言うが、そんな奴は修行重ねて悟り開いた坊さんぐらいだw
普通は雑念だらけだし、寝るときにあれこれ考える事もあるよ。

寝れなかったら罰金取られるわけでもないからな、俺も寝れなかったらどうしようとか考えて
あえて崖っぷちに立たされた気分になってたなw

寝れないなら起きてればいいんだよ。考えてしまうのなら考えればいい
パニックになりそうで苦痛なら苦痛を和らげる為に何か軽く食ったりとか
発狂したりとかすればいい。それでも捕まってしまうのなら仕方ないさ。
すべては自然の流れの中にあるからな。

921病弱名無しさん:2009/04/16(木) 16:48:55 ID:b/Sz1vZi0
ちなみに俺は精神論もエセプラス思考も嫌いです

精神論なんて現実見てないだけでしょ?wて感じだし
マイナスをプラスに捕らえるとかも微妙w

マイナスを純粋にマイナスとして見れる
この方が後々その人にとってプラスになると思う。

それでは長々と失礼しました。
922病弱名無しさん:2009/04/16(木) 18:06:32 ID:PzGqJIxm0
森田療法?とかで、受け入れる系の暗示の治療法は有名だけど、ここが科学的な解説が詳しかった。
http://www.toukoukyohi.com/selfpersuade.htm
この医師によると精神状態がある段階以上なら暗示やプラス思考がいいけど、子どもや心が弱ってる大人の場合>>920っぽいのが正しい。
923病弱名無しさん:2009/04/16(木) 19:40:07 ID:JsMlt7sO0
二度寝の10分って、眠気がすごく取れる気がする。
それのせいで、1度目起きた後、あと10分二度寝したほうが合理的に考えてこの後の行動が
うまくいくのでは、と考えてしまうんだよな・・・
924病弱名無しさん:2009/04/17(金) 02:31:48 ID:V70BbaBx0
カフェインの致死量は珈琲7杯だった気がする。ほどほどにな。

帰宅して、寝るまでに、目の覚める様な事するから眠れなくなる気がする。
頭使う、勉強とか、PCとか。
925病弱名無しさん:2009/04/17(金) 03:49:54 ID:3sWRp1On0
>>924
アホか?リアル寿司屋で見てコーヒー吹いた
7杯で致死量に達するって、どんだけカフェイン含有量の高いコーヒーなんだよw
926908:2009/04/17(金) 04:00:51 ID:ieFhIasI0
>>919
ありがと。読み直してみる。

>>920
うーん。よく分かるんだけど分からない。
極端な話普通に朝起きて夜寝るって生活を諦めないといけないってことなのかな?
本気で普通の生活を望むのを諦めたときに普通の生活になれるってこと?
わけわかんなくなってきた。
927病弱名無しさん:2009/04/17(金) 07:20:18 ID:Xmt4tzbP0
多分、インスタントコーヒーの粉・粒をカップ7杯分なんだろう
928病弱名無しさん:2009/04/17(金) 10:09:59 ID:NZEWhV2C0
>>926
> 本気で普通の生活を望むのを諦めたときに普通の生活になれるってこと?

横レスだけどそれもちょっと言えてるよ。ストレスのある人には特に。
誰の症状にも正しい対処とは言えないだろうけど。

少し前にも書いたけど
> 向上心による自己否定も恐怖と同じくらい精神に害の作用があるそうだからやめよう。
929920:2009/04/17(金) 11:56:01 ID:Hylg5ehk0
>>925
寿司屋でコーヒーとは珍しいなw
寿司屋と言えばお茶だと思ったがw
ちなみに一日でとった場合の致死量はコーヒーだと一日に100〜150杯
15〜22.5g程、これでまず逝ける。だがそんなに飲めないね、笑
人によって50杯で致死量になる人もいるから個人差はある。

>>926
そうそう、そんな感じよー。俺のは何となくな説明だから何となく理解できれば充分さ。
簡単に言うと寝るのにプレッシャー感じたり緊張してしまってリラックスとは正反対な状態になってる。

でもたとえ少しぐらい寝れなくても他にもフォローの仕方があるから
あまり気にしすぎんなと言いたかったわけさ。布団に入って睡眠取れなくても心地よい気分になれば充分に良いと思うし
駄目なら一回起きたって良いと思う、無理すればなんか寝れそうで、そうしたいならそれでもいいし。
まあ、なんにしても開き直ってしまえば少しは楽になるよ。
あと俺の言ってる事はこうすれば効果があるとかそう言うことではないですので、
どうすれば良いかは自分で方法を選んで、トライ&エラーでよろしくたのみます。

俺が長文なのはいつもの事だから許してくれw

>>928
サンキュー、分かりやすいフォローですね。
>誰の症状にも正しい対処とは言えないだろうけど。
そうだよな、こうすれば絶対良いってもんでもないからなあ。
930病弱名無しさん:2009/04/18(土) 12:12:38 ID:MAyr4OER0
メラトニン(?)のサプリメント取るようにしたら21時くらいに寝れるようになったぜ
慣れてきたら取るのやめて様子見てみる
931病弱名無しさん:2009/04/22(水) 00:24:15 ID:dVaxg0PUO
メラトニンて通販で?
お店には売ってないよね
932病弱名無しさん:2009/04/22(水) 00:44:29 ID:ujAvj64G0
>>931
国内でのメラトニン含有サプリメントの販売は、
武田が治験をしていて、日本でも近いうちに市販という噂がたってから早数年…

海外から通販で購入するなら、代金送料などの合計金額と
どこのメーカー、ブランドのパッケージで、一錠あたりの含有量も要チェックかも

自分は、空港のドラッグストアで購入したものを服用していたけど
あまりに効き過ぎたので、週末のみ一錠5mgを半錠だけの服用に留めていました
933病弱名無しさん:2009/04/22(水) 00:54:56 ID:Xx7kGMlg0
>>932
含有サプリメントじゃなくて、メラトニンと同様の働きをする薬(メラトニンアゴニスト)
商品名ロゼレム(一般名ラメルテオン)で現在承認待ち。
メラトニンアゴニストには他にtasimelteonが治験中。
tasimelteonの方は概日リズム睡眠障害に効果ありそうとの事なので、
こちらの方が期待が持てるかも。
934病弱名無しさん:2009/04/22(水) 01:01:05 ID:fbdVgcK20
>>931
456.comで前買ってたよ。
岩田屋が経営してるから安心だと思って。
まぁ検索すればいくらでも出てくるから好きなとこから通販してみたら。
昔は本当に不眠で寝付かれなくて、睡眠薬と一緒に飲んでたから
効果は全くわからんかったw
935病弱名無しさん:2009/04/22(水) 02:01:42 ID:p+rc8faB0
>>933
治験って何年かかるの?
切実に早く安く欲しい…
936病弱名無しさん:2009/04/22(水) 13:12:59 ID:gBYSqU/HO
俺は今は逆転治ったが逆転治すのは本当に難しいよな
ちゃんとした習慣ついてしまえばその習慣を維持するのは楽だが習慣が付いていないと維持は難しい
薬で習慣付けられればいいが副作用とかないのかな?
俺の場合、この難題な逆転を逆手にとり、治るだけの魅力ある普通のリズムを手探りで見つけた
もし逆転を経験してなければこれほどの幸せな今の生活は手に入れられなかったと思う
おまえらは普通の人よりも苦労するが普通の人よりも幸せを手に入れられるよ
ガンバレ
937病弱名無しさん:2009/04/22(水) 23:26:16 ID:uURJxZ1H0
>>936
そんな出し惜しみしないで治した方法詳しく教えてくれよ。
938病弱名無しさん:2009/04/23(木) 04:28:38 ID:IRiLP28yO
二年前にMMOを初めて1年ほどネトゲ廃人して昼夜逆転
昨年一時引退して治ったんだが復帰また再発、そして数ヵ月にまた引退
取る気満々だったので教習所通い始めて毎朝自分に鞭振るいながら通ってたら克服

しかし年明けに友人の誘いで復帰してまた再発
お陰でニート生活まっしぐら
この不況働かないとまずいと思いやっと病院行こうと決心ついた昨日の今日

ネトゲで逆転した人ってこのスレにどれくらい居るんですかね?
ちなみに俺がやってたのはRo(笑)です
939病弱名無しさん:2009/04/23(木) 06:43:48 ID:eFA8ibgwO
>>937
まず、あなたの幸せだと思う生活教えて
出来る出来無いは考えずに現実的になりたつ生活はどんな生活か具体的に考えて教えてくれ
長文になってもいいよ
940病弱名無しさん:2009/04/23(木) 07:03:49 ID:NsLwtbIn0
>>939
あのね、>>937が言いたいのは、
「カウンセラー気取りはいいから自分の経験談を晒せ」
ということだと思うよ。
できれば汲んであげて。
941病弱名無しさん:2009/04/23(木) 07:47:47 ID:IRiLP28yO
7時寝15時起のリズムの場合どうすればいいんですか?
人間の生活リズムは急に変えられないと聞きますが
942病弱名無しさん:2009/04/23(木) 08:08:43 ID:eFA8ibgwO
>>940
あのね、>>937本人じゃないなら、
「エスパー気取りはいいから自分の経験談を晒せ」
人に指図する前に
できれば自分の情報だしてあげて。
943病弱名無しさん:2009/04/23(木) 08:26:42 ID:eFA8ibgwO
>>941
色々な方法あるだろうし人により違うからなんとも言えないが
7時寝15時起のリズムの場合は8時間睡眠なので23時寝7時起のリズムにするのはどうかな?
とりあえず今から23時まで意地で起きてて23時に寝る。
7時には寝れても寝れなくても寝たり無くても眠くても意地で起きるの繰り返しを1ヶ月目標に続ける。
さらに出来れば自分の幸せだと思う生活をこのリズムにビッチリ組み込む。
忙しく一日中休む暇ないほど勉強や仕事をぎちぎちにするのもいいかも。
何をするかは人により違うが暇の無いように一日中予定(習慣)を詰め込むといいと思う。
944病弱名無しさん:2009/04/23(木) 08:33:33 ID:NsLwtbIn0
>>942
指図されて腹がたっちゃったの?
ごめんね
945病弱名無しさん:2009/04/23(木) 12:44:01 ID:eFA8ibgwO
>>944
謝らなくていいから少しは他の人に役にたつレスすれば?
内容の無いレスばっかりだね
946病弱名無しさん:2009/04/23(木) 12:53:18 ID:hKy1SlKT0
このあとの>>944のレスを予想

>>945
オマエモナー
947病弱名無しさん:2009/04/23(木) 13:02:38 ID:Xbnd0nc+0
癇に障るとすぐ煽る人間にロクなのいないよな・・・
でも>>943は半分は正しいんじゃないの?
俺は毎日のんびりしてるのが一番幸せだから、
それに対して自己嫌悪せずに開き直ったら良くなった。もうすぐ一年。
>>943は逆に人格的に躁っぽい方向に病んでる人に向いた対処法で、神経質な人には逆効果。
948病弱名無しさん:2009/04/23(木) 13:07:15 ID:Xbnd0nc+0
あ、すぐ煽るって>>940>>944の事じゃないよもちろん。
949病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:00:16 ID:9A/l+cJE0
>>943
一日一時間以上前後にずらすのは失敗の元なので、お勧めしない。
体調を崩しやすくなるので様子を見ながら時間をかけてずらしていく事をお勧めする。
した方が良い事は、食事の時間を一定に(睡眠時間に合わせない)
絶対にしてはいけない事は、二度寝。
950病弱名無しさん:2009/04/24(金) 03:52:04 ID:fxUYCdVd0
昼寝はおすす寝
951病弱名無しさん:2009/04/24(金) 07:41:09 ID:NbMG/93SO
>>947
のんびりした生活ができるならニートか?
ニートなら治す必要ないだろ
952病弱名無しさん:2009/04/24(金) 10:12:23 ID:CoVpuTqK0
今日うまく行ったので体験談を。

13時〜19時睡眠の状態がつづいてて、後悔に満ちてどんより
無為な生活だったんですが、昨夜、2時ごろ(起床後6時間後)に、
薬(以前内科でもらった軽い誘眠剤)を飲んで寝ました。
朝まで寝られてまあまあ爽快です。

一日ずーっと起きていて夜になったら寝るという方法は、
体調のせいでできない(寝不足がすぐに持病悪化につながる)ので、
困ってたのですがこれでなんとかできました。

自分なりの感触では、起きてから寝るまでに軽く甘いものをとっただけで
小食だったのがよかったような気がしています。
953937:2009/04/24(金) 10:19:23 ID:PvoSonFt0
すまん。なんか俺の言葉が足りてなかったみたい。
俺が言いたかったのはその
「難題な逆転を逆手にとり、治るだけの魅力ある普通のリズムを手探りで見つけた」
ってのをいかにして見つけたのか知りたかったんだよ。
そんなに幸せを得られるって確信してるならその方法を教えてくれよと。

別にそれが万人に対応できるような方法じゃなくったっていいんだ。
ただそういう経験談って貴重だからさ。

言い方が悪かった。すまん。
954病弱名無しさん:2009/04/24(金) 13:36:21 ID:U+rtxCqD0
>>951
むしろ治す必要が無くなるように医者と家族でよく相談したし、
焦りで働くのも医者に止められてニート・・・
似たような話は出てるし、微妙な話で伝えにくいけど、
将来的な現実としてずっとニートで治す必要ないじゃなく、
気持ちだけ開き直れば治り易い、という治療の方向の話で、これも医者の指導。
これが治った所でまだ睡眠の質や長さも他の問題も残ってるけど。
955病弱名無しさん:2009/04/24(金) 13:49:16 ID:Vx2fWgKGO
昨日16時に起きてとある事でマジギレして数ヵ月ぶりに疲れたのか11時に寝て今朝7時に起きた
掃除したり栄養ドリンク買いに行ったりしたけど夜中と同じ胸騒ぎして正直寝れそうな気がしない…

時が立てば治るんだろうか
956病弱名無しさん:2009/04/24(金) 18:26:46 ID:NbMG/93SO
>>954
治す必要が無いニートなら治さなくていいじゃね
957病弱名無しさん:2009/04/24(金) 20:36:28 ID:U+rtxCqD0
>>956
死ぬまで確実に生活の保障があるならいいと思うよ?
話が伝わってないだろうね。
958病弱名無しさん:2009/04/25(土) 06:22:07 ID:mNWv7u+70
毎日の習慣が大事。

外が明るくなったら、起きて外に出て朝日を浴びよう。


短時間の昼寝は良いけど、日中の長時間の睡眠は夜眠れなくなるだけ。
昼間は運動したりして体動かすなり、にちゃんしたりゲームして頭使わないと。暗くなって来たら、眠気に身を任せて寝る。
週末はじっくり時間があるから、リセットするいい機会。
959病弱名無しさん:2009/04/25(土) 06:25:47 ID:0pQyocRzO
結局ネトゲしてて朝まで起きててしまった
こういう場合は出来るだけ目覚まし早くして(3〜4時間ぐらい)起きた方がいいんですかね?
960病弱名無しさん:2009/04/25(土) 06:49:54 ID:lLuGWhxEO
>>957
>むしろ治す必要が無くなるように医者と家族でよく相談したし、
>焦りで働くのも医者に止められてニート・・・


働く必要ないニートだから治す必要なし
以上

>>959
本気で治したいなら何時に寝ようが睡眠時間少なかろうが毎日必ず朝7時に起きろ
今から寝るなら目覚ましを6時55分にでもセットして必ず起きること
961病弱名無しさん:2009/04/25(土) 07:00:39 ID:xJYXhfdhO
恐らくこれも>>943も去年からニートに執着してる荒らしメンヘラだから構わないように
962病弱名無しさん:2009/04/25(土) 08:01:43 ID:lLuGWhxEO
>>961
>去年からニートに執着してる荒らしメンヘラだから構わないように

誰かと勘違いしてる?
ニート言われるの嫌ならニートやめれば?甘ったれニート君
963病弱名無しさん:2009/04/25(土) 08:28:07 ID:mNItJIzu0
上でスケジュールの話が出てたんで俺の体験。
とにかく昼の生活を充実させようと一念発起。
http://www.geocities.jp/sako_software/
このスケジューラをDLしてスケジュール立てて生活してみた。
これ選んだのは無料だから挫折しても痛みが少ないってのと
機能がたくさんあって入力とかも設定しておけばいちいち打ち込む必要がないから。

いつもバーチカルっていう時間単位でかけるモードにしてるんだけど
それで毎日午前と午後1回づつ計画立てて行動してる。
デフォが1時間か30分の単位だからそれでできるだけゆるい計画立てて
達成感味わうって感じで3ヶ月ほど続いてる。

昼夜逆転してもその時間から予定書き込むようにしてただただやる気の管理みたいな。
(バーチカルはデフォは24時間表示ではないので環境設定で。)
だんだん夜おきてる時間が少なくなったような気がする。
ちなみに計画っつってもゲームとかネットとかも入れてるよ。
ネトゲとかやりすぎちゃう人にはいいかも。アラームもならせられるし。
手帳とか大好きだけど続かないタイプなんだけどちょっと続いてる。
964病弱名無しさん:2009/04/25(土) 09:19:49 ID:65FpPxKS0
基礎 0時〜9時
昨日 4時〜8時+17時〜21時
今日 2時〜9時
夜更かしや早起きすると変な時間にぶっ倒れるけど
逆転しかけても戻るようになった。
特に変わった対策は、寝起きに緑茶を温めて飲む。
バイトの時間だけ眠いのは逃避反応だな。


(同じ事やっててなんでばれてないと思ってるんだろう
965病弱名無しさん:2009/04/25(土) 11:17:11 ID:Oq4NFXsk0
>>960
959じゃないけど、たしかに起床時間は習慣をつけなきゃいつまでも体が覚えない気がする。
だが、睡眠時間を削って起床時間を早くした場合、そのあとどうするかで迷う。
間違って長時間の睡眠になる可能性がある昼寝をするか、それとも起きれるところまで起きて早めに寝るか。
966病弱名無しさん:2009/04/25(土) 12:48:16 ID:lLuGWhxEO
>>965
睡眠時間少ない時は、日が落ちて外が暗くなったら寝ちゃっていいよ
そのかわりに必ず朝の7時までは起きずに目が覚めても目を瞑ったままベッドから出ない
そしてまた7時に起きるを毎日繰り返すこと
967病弱名無しさん:2009/04/25(土) 14:21:30 ID:65FpPxKS0
同じ症状でも人によって全く逆の対応になるなら
住み分けしないと。
テンプレをしっかり作って自分のタイプを考慮出来れば、
間違った対応で悪化させなくて済むでしょ。
今のままでもそれは出来るけど、
この両極端で混乱する状況はあまりにも無理。

この板か他所で派生が成り立ったとして
>>943みたいなのは隔離されるようなのは嫌がるだろうから
逆がいいだろうと私は思うけども。
968病弱名無しさん:2009/04/25(土) 14:25:18 ID:Oq4NFXsk0
>>966
ありがとうございます。ギリギリまでは起きて頑張ったほうがいいんですね。
仕事のない土日のときに実践してなんとか頑張って起きてみます。
969病弱名無しさん:2009/04/25(土) 16:08:55 ID:mNItJIzu0
>>967
住み分けとかそんなのより
こうやって治ったとかましになったとかいう体験みたいなものをテンプレ化して
テンプレやってみた?とか状況書いてもらってテンプレのこの策が有効そうとかしてみたらどうだろう?
住み分けっていってもうまく線引き出来なくて荒れる元になっちゃう気がする。
そういうふうにやってみてからやっぱり住み分けってなったらやればいいと思うし。
970病弱名無しさん:2009/04/25(土) 17:00:52 ID:65FpPxKS0
じゃあテンプレ案としていかが?
スレが残り少ない…;
取り急ぎ最近のをざっと纏めただけ。


睡眠障害は心身症でもあり、個人の性質(神経質、鬱、躁、前向き)
などによって対処法が大きく変わります。
間違えて悪化させないように、
まずは自分の心理状態などをよく確認しましょう。
一般的な医療に加えて以下のような対策があります。

生活習慣(基本)
・朝起きれたら日光を浴びる
・食事の時間を固定する。カフェインなどは午前中に
・夜は、照明・PC・ゲームを避け、食事・入浴は早めに

ストレス対策(鬱や疲労感を伴う焦燥感がある、癒しを求めたい人など)
・認知療法や癒しを取り入れる
・夜の焦燥感には少し物を食べたり気分転換
・うまくいかなくても自分を責めず開き直るくらいを心がける
・現状の自己否定に繋がる焦りの向上心に注意

スケジュール作成(厳格な逆転禁止や忙しい生活で充実感を得たい人)
・起床時間を厳しく設定し、最低夕方までは起きる
・毎日仕事・遊び・勉強など予定を充実させる
・夜は眠れなくても目を瞑って朝まで布団で過ごす
971病弱名無しさん:2009/04/25(土) 17:05:08 ID:Jakly3BJ0
>>970
一番最後は寝付きが悪いタイプには逆効果。
布団にはいると眠れなくなる条件反射がつく事がある。
そのため、眠くなってから布団にはいるように睡眠障害専門外来でも指示された。
ただし、布団に入ってないからと、ゲームしたりネットしたりは厳禁。
ぼーっと神経を緩めるようにすると良いらしい(本を眺める・ゆったりとした音楽を聴くなど)。
972病弱名無しさん:2009/04/25(土) 17:26:49 ID:xJYXhfdhO
いいね。

>>964ですよねーー…前はちゃんと解っててあしらえる人が多かったが

・夜はゆったり過ごし、眠くなってから布団に。
 中途覚醒しても無闇に起き出さない。
973病弱名無しさん:2009/04/25(土) 17:41:12 ID:65FpPxKS0
ああ‥;
(基本)の中にでも
・睡眠時間をずらす場合は毎日1時間くらいずつ前か後ろに
理想のリズムに達した時に固定するのが難しいので注意
974病弱名無しさん:2009/04/25(土) 19:24:37 ID:ksL+dQKm0
サプリに頼るのが一番いいや
夜寝て朝起きる習慣がついたら一時やめるの繰り返しで今では普通に治ってる
975病弱名無しさん:2009/04/25(土) 20:40:16 ID:mNWv7u+70
素人療法が危険なら、医者に掛かって相談するのも大事。
976病弱名無しさん:2009/04/25(土) 21:20:00 ID:lLuGWhxEO
>>968
自分を変えるには頑張らないとならない
元々人間の持って生まれた「明るくなると起きる、暗くなると寝る」って本能を目覚めさせるには頑張るしかない
起きる時間は固定して、寝る時間も決めた時間までに寝る
眠いなら暗くなったら寝て朝まで寝る
夜にやることあるなら、次の朝に早めに起きて朝やるって気持ちでもいい
977病弱名無しさん:2009/04/26(日) 05:24:28 ID:hqHvtxl40
とりあえず>>970適当に改変してみた。
もちっと具体的にしたいんだけどどうまとめりゃいいのか難しいな。

睡眠障害は心身症でもあり、個人の性質(神経質、鬱、躁、前向き)
などによって対処法が大きく変わります。
間違えて悪化させないように、 まずは自分の心理状態などをよく確認しましょう。
一般的な医療に加えて以下のような対策があります。

※注意※
あくまで対策はスレでの体験談から出来ています。
重篤な方は専門の病院で治療を受けてください。

生活習慣(基本)
・朝起きれたら日光を浴びる
・食事の時間を固定する。カフェインなどは午前中に
・夜は、照明・PC・ゲームを避け、食事・入浴は早めに
・夜はゆったり過ごし、眠くなってから布団に。
 中途覚醒しても無闇に起き出さない。
・睡眠時間をずらす場合は毎日1時間くらいずつ前か後ろに
理想のリズムに達した時に固定するのが難しいので注意

ストレス対策(鬱や疲労感を伴う焦燥感がある、癒しを求めたい人など)
・認知療法や癒しを取り入れる
・夜の焦燥感には少し物を食べたり気分転換
・うまくいかなくても自分を責めず開き直るくらいを心がける
・現状の自己否定に繋がる焦りの向上心に注意

スケジュール作成(厳格な逆転禁止や忙しい生活で充実感を得たい人)
・起床時間を厳しく設定し、最低夕方までは起きる
・毎日仕事・遊び・勉強など予定を充実させる
・就寝時間を厳しく設定し眠れなくても目を瞑って朝まで布団で過ごす
978病弱名無しさん:2009/04/26(日) 08:34:33 ID:moGIQdlP0
関連スレにこのへん追加したらいいのと、、
睡眠相後退症候群【宵っ張りの朝寝坊】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1214064731/
【長時間】ロングスリーパー集まれ! 4【睡眠】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1209023448/

認知療法?の参考として>>922と、
テンプレに関係なく個人的には「慈悲の瞑想」の“嫌いな人”の項目を取り入れたら
人から受けるストレスによく効いた。
http://www.satisati.jp/2-3page.htm
979病弱名無しさん:2009/04/26(日) 14:38:15 ID:wgwn773N0
早く寝て、早く目が覚める分には問題ない。
昼寝は短時間で、睡眠時間にならない程度に。昼寝ると夜眠れなくなるのは当たり前。
980病弱名無しさん:2009/04/27(月) 07:14:17 ID:jNcKNxdBO
夜勤やってるからか、寝付けなくなった 
夜中3時に仕事終わるけど、寝付けず、寝れるのが朝の9時とか。 
眠いのに寝れない
ちきしょー
981病弱名無しさん:2009/04/27(月) 07:50:38 ID:gu1CIi51O
今日は
午前2時に就寝
午前5時に起床
目覚まし時計4個
起きて電気つけ
煙草とユンケル飲む
貝のみそ汁とほうれん草の炒めと納豆が朝食
6時に風呂
6時半のバスにのり通勤 今、喫茶店
腹がキモチ悪い。
982病弱名無しさん:2009/04/27(月) 07:51:54 ID:gu1CIi51O
休日は昼過ぎ起床
堕落しているからダメ
983病弱名無しさん:2009/04/27(月) 07:56:26 ID:Sml9DKS90
まずは禁煙しないと、いくら栄養に気を配った食事をしても意味ないし
ニコチンの欠乏感が就寝を妨げるのはもとより、良質な睡眠も得られない
984病弱名無しさん:2009/04/27(月) 09:11:16 ID:LK9eNQ+30
>>980
それは夜勤の人の正常な状態でしょう?
夕方まで働いて深夜に寝る人と同じ。
985病弱名無しさん:2009/04/27(月) 13:03:33 ID:nqN7H0s6O
俺も禁煙したのが良かったのか今は禁煙も禁逆も成功。
それまでの自分の生活から一転して今は何もかもうまくいき順調な人生になった。
とても幸せでこれを維持向上していこうと前向きにもなって良いことだらけ。
おまえらも頑張れ。
甘ったれてる奴は気合い入れ直せ。
986病弱名無しさん:2009/04/27(月) 14:54:38 ID:olXqqlkeO
頑張る・努力の精神論は自己愛人格障害の特徴的な価値観で(優越感を高める為の貶め・攻撃対象として特定の対象に粘着するのも特徴)
団塊世代に多いけど今は物質の発展に次いで精神性が高まる時代で敏感で合わない人が多い。
987病弱名無しさん:2009/04/27(月) 16:08:07 ID:LK9eNQ+30
じゃあ2chなんか1〜2%は人格障害者になっちゃうのか?>貶め、攻撃

まあアドバイスが主観に偏りがちだから
とりあえず例のテンプレからね。
という事で次スレ立てました。

睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1240815687/
988病弱名無しさん:2009/04/27(月) 16:25:46 ID:796RtR7G0
間もなく起床後24時間経過する。
なんとか夜まで起きていたいよー。
989病弱名無しさん:2009/04/27(月) 23:47:26 ID:LK9eNQ+30
自己愛性といえば典型は細木数子じゃないの?w
平井堅は違うかなぁ?「金持ってるぜ」なとこあるようだけど。
990病弱名無しさん:2009/04/27(月) 23:49:10 ID:LK9eNQ+30
ごめん、興味を持って調べてたら誤爆しましたー
991病弱名無しさん:2009/04/28(火) 00:12:13 ID:VXsbvW2/Q
>>986
甘ったれた人格障害者乙
お前の親兄弟がどれだけお前のために苦しみ頑張ってるかわからないのか?
お前の親兄弟がかわいそうでしかたがないよ
992病弱名無しさん:2009/04/28(火) 05:13:02 ID:VRIkNRJZ0
・単発ID
・甘ったれ
993病弱名無しさん:2009/04/28(火) 06:22:58 ID:VXsbvW2/O
>>992
親のすね噛り甘ったれ基地外ニート君は歳いくつ?
親のすね以外にもすぐに噛み付くね
994病弱名無しさん:2009/04/28(火) 07:52:38 ID:PXpG1m7NO
IDが一文字違いだと…!
995病弱名無しさん:2009/04/28(火) 13:15:59 ID:zAIl4RWiO
酷いなこれは。

>>990
ワロタww 細木w
996病弱名無しさん:2009/04/29(水) 07:19:39 ID:RuaqqA5V0
>>963さんいませんかー?
出来れば良くなる前の症状だとかその辺知りたいんですけど。
自分に合ってるか試してみたいんで参考にしたいので。
997病弱名無しさん:2009/04/29(水) 09:50:41 ID:TirWy2n/O
九時に起きたが糞眠い、寒くて未だに布団から脱け出せねぇw
998病弱名無しさん:2009/04/29(水) 10:47:19 ID:vR820k020
ぼくちゃんも9時に起きたけど眠い。
部屋が汚いので掃除したいけど着替えるのがやっとで動けない。
目がトロントロンしてる。たつけてー
999病弱名無しさん:2009/04/29(水) 11:02:06 ID:9J7esLWp0
みんないい感じだ〜
今朝は8時半に起きた。最近ここに書いてあったこと色々試したら
気分がすっきりしてて寝付きが良くなった。
こことか読んでて気持ち悪くても
ストレスが蓄積していかないのが不思議。
1000病弱名無しさん:2009/04/29(水) 11:05:17 ID:9J7esLWp0
お、これで最後〜w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。