【西式・甲田式限定】断食・少食健康法 part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレが荒れ気味ですので
このスレから話題を西式・甲田式に限定したいと思います
甲田式+○○式などの話題を楽しみたい方はすみやかに該当スレッドへ移動願います

西式健康法
http://www.nishikai.net/japan/
甲田光雄先生
http://www.nishikai.net/japan/koda/kodaprf.html
山田健康センター
http://www15.ocn.ne.jp/~ykc-24k/html/goods/good-book.htm
書籍購入
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/250-8721554-4053040?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c+%8C%F5%97Y+&Go.x=10&Go.y=10
西会本部
東京都荒川区東日暮里5-41-12/tel 03-3802-5911
[email protected]
渡辺医院(渡辺正)
東京都中野区東中野3-2-16/tel 03-3362-9171
http://www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/
甲田医院(甲田光雄)
大阪府八尾市桜ヶ丘2-228/tel 0729-22-5300
西会支部一覧
http://www.nishikai.net/japan/nishikai/address.html
柿茶購入(柿茶は85度まで)柿茶本舗 生化学研究所
東京都千代田区一番町6番地4-512/tel 03-3264-5045
http://www.kaki-cha.co.jp/
株式会社三保製薬研究所(スイマグ)
静岡県清水市中河内1513/tel 0543-96-3321
[email protected]
mojixさんのコラム
ttp://mojix.org/2004/01/27/231031
1日2食健康法
http://www.2shock.net/
2病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:18:35 ID:zlXXWH3g0
■ 過去ログ
【甲田式】断食・少食健康法 part15【西式】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209696968/
【甲田式】断食・少食健康法 part14【西式】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204220844/
【甲田式】断食・少食健康法 part13【西式】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193381229/
【甲田式】断食・少食健康法 part12【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1188471524/
【甲田式】断食・少食健康法 part11【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1182512655/
【甲田式】断食・少食健康法 part10【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177125893/
【甲田式】断食・少食健康法 part9【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171799612/
【甲田式】断食・少食健康法 part8【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1162528468/
【甲田式】断食・少食健康法 part7【西式】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148703795/
【甲田式】断食・少食健康法 part6【西式】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141022985
【甲田式】断食・少食健康法 part5【西式】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136801739/
【甲田式】断食・少食健康法 part4【西式】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109548644/
【甲田】断食・少食健康法 part3【西】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099879585/
【甲田】断食・少食健康法 Part 2【西】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1064750926/
【甲田】断食・少食健康法【西】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046604361/
3病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:25:24 ID:zlXXWH3g0
■甲田式関連スレッド

【甲田式】生玄米粉レシピ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202856970/
【西式・甲田式】生菜食+果物【ナチュハイ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206854388/
食事療法いいとこどり切磋琢磨スレ 甲田・新谷・石原
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213442872/
菜食について考えるpart20【生命/環境倫理 温暖化】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1200081614/
安いジューサーでは栄養が破壊されるらしいね
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1133418174/
4病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:32:51 ID:Qz3yBEWiO
>>1
乙です


寒天断食は復食必要ないんですか?
澄まし汁後はお粥を食べるように書かれていますが…
5病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:54:14 ID:FAV1pbpp0
だから肉食で自然排便ができて、尚且つ健康ならそれでいいだろう
糖体質って概念も怪しいってか…
人類に肉食が合うなら、もっと肉食中心の地域や民族があってもよさそうだが
食物繊維に「依存」てなんだよ?
毎日何度もケツの穴にチューブ突っ込んで腸を洗うよりずっと自然だよ
有機体の変な機械だって、自然があるところに住んでりゃいらないものだし
洗腸やヘンテコな機械使わなくたって、元気で長生きしている人は大勢いる
現代人は確かに加工品を食べ過ぎている、加工品や菓子、外食に含まれる
大量のショ糖、添加物、質の悪い油脂、有害重金属、化学薬品、そういうものを避けるだけで健康になれるぞ
糖だけが悪いわけじゃない、ストレスや睡眠不足、色んな要因が絡んで不健康になっている
有害なものを避け、自炊して、ストレス対策して、適度な運動を心がけ、繊維を摂って自然排便するほうが
肉食って、何度も洗腸して、足トントンだの有機体の変な機械使うより
自然だし、自由だし、健康になりそうだがなぁ・・・どうだろ?
6病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:55:01 ID:FAV1pbpp0
やっぱ洗腸のしすぎは脳にも悪いのか。

胃腸には脳の判断を仰ぐことなく、独自の判断でデトックスするという
システムがある、そう腹下し、別名下痢ピーーーーーーーー
脳が「これは毒であるから捨てるように」と命令するのを待っていたら
毒が体に回ってしんでしまう
そこで胃腸は瞬時に栄養か毒かを見極める能力が備わっている
なのに、ケツにホースを突っ込んで強制的に水に流してしまったらどうなる?
「腸」から考える能力を奪ってしまっているんだ
腸は常に考えている、例えどんなに少ない栄養素でも、偏った食べ物が入ってきても
腸内の細菌たちは持てる能力を駆使して、最大限体に有効利用しようと頑張って
吸収している、なのに、なのに、その努力を無にするなんて!!!!
謝れ、腸に謝れ!!!!

ところで脳の栄養はブドウ糖だけですよ、糖が不足すると頭の方の回転が鈍りますよってか。



7病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:55:42 ID:FAV1pbpp0
カルトってのは教祖や教義に「依存」させて、信者を操作し搾取する
それがヘンテコな機械に変わっただけなんじゃね?
8病弱名無しさん:2008/06/17(火) 01:02:13 ID:UAD8USjK0
>>5
いきなり、だから〜ってはじめられても困ります。
それはどうでもいいとして
誰か甲田式マラソンスレたててよー
9 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/17(火) 08:46:02 ID:Xd8VjmRL0
おはようございます。
今朝も、両横綱です。
がん予防の東の横綱にんじんりんごジュース300CC
がん予防の西の横綱キャベツジュース200CCです。
いい感じです。
10病弱名無しさん:2008/06/17(火) 11:28:48 ID:SXhX+Bsf0
前15スレ708さんへ

生玄米。体内酵素を大量に消費させる。顔にしわが増えてしまう。

の所ですが、知りませんでした。
もう少し詳しく教えていただければ助かるのですが、まだ見ていたらよろしくお願いします。
又、体内酵素を大量に消費させる事等が詳しく出ているページや、書籍などありましたら教えて下さい。
しわに関しても気になります。その点も出ている書籍などありましたらお願いします。

なるべく詳しく知りたいです。
おしえて君でごめんなさい。どうかよろしくお願いします。
11病弱名無しさん:2008/06/17(火) 11:29:46 ID:SXhX+Bsf0
10です

708さんじゃなくてもどなたかお願いします。
12病弱名無しさん:2008/06/17(火) 11:52:07 ID:EwhcSQ8y0
>>9

こんにちは。
果物と野菜を一緒に食べると良くないと言われてますが、
なぜにんじんりんごジュースは良いのでしょうか?

あと、ビタミンCをサプリで取りたいのですが、
市販のサプリは体に良いのでしょうか?
もし良ければ、毎日飲んでも良いようなサプリがあったら教えてください。
13病弱名無しさん:2008/06/17(火) 12:27:14 ID:RoFO6CXq0
>>9
こんにちわ

あなたには一ミクロンも興味ないので

消えていいよ
14病弱名無しさん:2008/06/17(火) 13:03:54 ID:SXhX+Bsf0
スレを立てようと思い実行してみましたが、何故か「アクセス規制」に引っかかり、立てられませんでした。
どなたか下記の内容で、〔身体・健康〕の所に代わりに立てて頂けませんでしょうか?
よろしかったら、よろしくお願い致します。

題名 

【甲田式】○○と戦う人のスレ 

内容

甲田式や、断食・少食等で、主に食欲や病気などと戦っている方の為に、スレを立てました。
又、少食により体が重い、体のだるさと戦っている、辛いけど頑張っているなど大歓迎です。
断食、少食等の実況も出来る方はお願い致します。

どんな状況で一時挫折したか、どのように克服したか、どのように頑張っているか、何が辛いか、何が楽しみか、
心と体にどのような変化があったか、などその時の細かい心理状態、状況などもよろしかったら書き込みお願い致します。
実行者の、空いた時間の趣味や過ごし方などの書き込みも歓迎します。

日記のように同じ方が何度も書き込みするのも大歓迎とさせて下さい。
一個人が一日に何度も書き込みを繰り返すのも、同じく頑張っている方の参考にも励みにもなると思うし、
様子が詳しく分かってくると思うので、書き込みできる方は、是非お願い致します。
自分に番号や名前を付けて頂けたらなお有難いです。

「あらしは来るな」だとか「それは別スレでやれ」というのも無しの、脱線もありの方向でお願いします。
うざい書き込みは読み流せば良いだけとの解釈と言う事で。

それから、甲田先生の書籍を多く読んでいるつもりでも、意外と見落としている部分もあると思いますので、
知らない方か知る上でも、どのページに何が書いてあった等の書き込みも余裕のある方は是非お願いします。

難病で甲田式に頼るしかない、今も甲田式で病気と闘っている、という人がいることも忘れないで頂けたら有難いです。

15病弱名無しさん:2008/06/17(火) 13:37:00 ID:SXhX+Bsf0
どなたか、立てて頂けた様でどうも有り難うございました。
書き込みが無いかもしれませんが、このような主旨で立ててみたく、立てさせて頂きました。
よろしければお願い致します。
16病弱名無しさん:2008/06/17(火) 16:08:40 ID:KG3WEDed0
甲田式ではなぜ生の玄米粉が生食のメニューとしてあるか?
それは、胃酸の働きによるものが大きく関係しているからと思われる。
一部に酵素抑制物質の働きがあると主張する学者もいるようだが、それは胃酸の働きを全く考慮していないのではないだろうか。
水などで薄められていない胃酸の働きは、甲田医師も仰るように、それ自体食中毒を防ぐ程強力な働きであり、熱処理した場合同様、そうした抑制物質効果は失われると考えられるからだ。
酵素自体、学会では吸収する前に胃酸によって破壊され易いという有力な学説があり、生の食物からの摂取を疑問視している医者も多い。
17病弱名無しさん:2008/06/17(火) 22:20:20 ID:2HQXpoSR0
何故>>12のような、本を読めばわかる、いや、ぐぐればいくらでも理論は出てくるような質問が
定期的に出てくるのだろう。



いい加減自演やめりゃいいのに・・・
18病弱名無しさん:2008/06/17(火) 22:36:16 ID:SWBhgRKv0
>>17
知的能力が低いから教えてちゃんなんだよ。
19 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/17(火) 23:07:38 ID:Xd8VjmRL0
こんばんは
酵素抑制物質に関してです。
種子の中にこの物質が含まれています。種子には子孫を引き継ぐために、自らを守らなければなりません
そのため、酵素抑制物質が含まれています。つまり、消化酵素と戦うわけです。簡単に消化されてたまるかというわけです。
成長過程の動物に酵素抑制物質をえさに混ぜて与えた実験があります。
その動物の脾臓は肥大し酵素が便とともに無駄に排泄されるようになりました。このことから、脾臓よる酵素の分泌が盛んになったことがわかります。それに加えて
衰弱、成長停止そして、健康の悪化が起きたそうです。つまり老化が著しく激しくなるということです。
実験対象となった動物の脾臓から酵素が分泌されつくしたなら、一匹残らず一週間以内に死んだそうです。酵素抑制物質は体内酵素を無駄に使ってしまい、寿命を縮めることになるので危険です。
しかしながら、玄米をどうしても生で食べたいなら、方法があります。それは、発芽玄米で食べることです。発芽させることでこの酵素抑制物質を非活性化できるからです。
                   エドワードハウエル著キラーフードより
酵素栄養学の第一人者。50年以上にわたり酵素を研究。
アメリカでは、酵素栄養学は常識になっています。ハウエルは、断食療法を強く勧めています。
20 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/17(火) 23:09:25 ID:Xd8VjmRL0
酵素栄養学におけるがん治療・・・・
酵素栄養学のがん治療は、がんそのものをを直接攻撃する方法ではありません
正しい治療法は、消化システムが、多くの消化酵素を作り出す必要をなくし、人間が持っている
潜在酵素により多くの代謝酵素を作り出す能力を発揮させることです。そうすれば
悪性腫瘍が起きている箇所で酵素が正常に働けるようになります。
がん治療のためには、できるだけ、早く消化酵素の大量分泌を抑え」、代謝酵素を増やし
十分に働けるようにすることが大切です。
それで、ハウエル氏は、酵素栄養学の観点から、完全な断食を提唱しています。完全な断食は
消化酵素の分泌をわずか数日で少なくします。それによって、潜在酵素の代謝がうまくはたらいていない箇所で酵素が
酵素が効果的に働けるように体を変えてくれます。
ですから、酵素栄養学は甲田先生の断食小食と相通ずるものがあります。
ゲルソン療法で多くのがん患者が救われた理由もうなずけます。
断食で多くの奇跡が生じる理由も納得できます。
また、がんになってからではなく日ごろから消化酵素を使いすぎないようにすることの大切さも学べるのではないでしょうか

21 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/17(火) 23:11:35 ID:Xd8VjmRL0
さて今日の食事です
朝 にんじんりんごジュース
  キャベツジュース
昼 ざるそば 野菜サラダ
  
  バナナ
夜 煮物 たこ ソーメン トマト
22病弱名無しさん:2008/06/18(水) 04:46:51 ID:GTAc5QF20
っていうか、食品の酵素って胃酸で壊れるの知ってる?
万が一壊れなくても腸でアミノ酸に分解吸収されるんだよね。
だから結果的にアミノ酸をとってれば酵素は普通に体内で生産されるんですけど。
それより消化酵素は腸内細菌も生産するんだから腸内細菌を活性化するほうが大事。
1Kgいるんだよ。腸の中に。腸内細菌は生玄米や発酵食品で活性化するんだよね。
だから生玄米なのしってる? 酵素抑制がなに?
23病弱名無しさん:2008/06/18(水) 05:43:05 ID:C1vfch7P0
ちょっと酵素に興味が出てきたんで
これからは生ものを沢山食べようと思います

手始めに弊店間際のダイエーでビン長マグロが100g158円が半額だったから
1kgちょっと買いだめしました♪えらいぞダイエー
冷凍保存したからこれで好きな時にマグロが食えるぜ

そうそうアボカドも黒くて食べごろの物が半額だった
ワサビ醤油で食べると旨いんだよね
2つ買ったからひとつはワサビ醤油で食べて
もう1つはオリーブオイルと酢でアボカドディップつくって
ニンジンきゅうりアスパラガスなんかを生でモリモリ食うぞ

珍しいところで馬刺しも発見したけど
お値段がね〜庶民が手を出す値段じゃないよね〜

伊勢海老にいたっては一匹6000円!
う〜ん刺身で食べて酵素を採りたいところだけど新鮮な物は何でも高いね〜
となりにあった加熱用の3倍くらいするんだからヤになるよ

果物は甘いからあんまスキじゃないけど
しんたさんお勧めのバナナは3房買った
んでもまだ黄色くて免疫効果が低いっぽいからしばらくオアズケ

グレープフルーツは最近安くなってきたみたいで一個48円
六個買ったからしばらく朝はこれだね
いままで朝抜きだったけど新鮮フルーツ酵素で
さらに健康になれるかも?かも?
24 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/18(水) 06:45:33 ID:/nas3LEM0
食物酵素を取り入れるの目的は、消化による酵素の大量浪費を避けること。
食物酵素を体内の酵素の足しにすることではないよ。分ってる?
消化によいので、消化酵素を無駄使いさせないためにとるんだよ。
体内で壊れて吸収されるのなんて当たり前じゃないの。
問題は、潜在酵素を使い切ったとき、人は死を迎える。よって、それを温存しながら
つまり、消費させないように生活すること。そうしないと健康で長生きすることはできない。

アミノ酸とっていれば酵素が生産される。??

外部のもので人間の潜在酵素が増える分けないこと知ってる?
潜在酵素をよく調べてみては・・・酵素を使い切ったら終わりなんだよ。
生玄米は、確実に潜在酵素を浪費して寿命縮めます。
脾臓から大量の消化酵素を分泌する食生活は食い改めなければ、寿命は確実に縮まります。


25 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/18(水) 06:51:47 ID:/nas3LEM0
>>23  おはようございます。あなたは、賢い食生活を送っておられますね。
    すばらしい。体内の酵素を温存させながら、ビタミンミネラル補給。
    GOOD!!!!
26病弱名無しさん:2008/06/18(水) 07:16:28 ID:C1vfch7P0
便秘解消もかねてオリーブオイル大さじ一杯のんだら
むわ〜っと何ともいえない気持ち悪い感じがしたよ
ちくと飲用にするにはきつい味だわね
今度はグレープシード油かシソ油を試してみよう

スッキリさせるためにグレープフルーツかじったら
もう止まらないね
美味しいから4つもたべちゃったよ
27病弱名無しさん:2008/06/18(水) 07:18:11 ID:C1vfch7P0
朝のお通じ
便座に座って背腹運動すると
気持ちよく出るね
黄金色のぷかぷかウ○コ
28病弱名無しさん:2008/06/18(水) 09:12:23 ID:fvNQoe9C0
消化酵素って普通、物食うと、すい臓から分泌、膵管を通って十二指腸へいくよね。
脾臓の消化酵素って分泌されたら、どこにいくの?
脾臓は消化管とは直に繋がってないんだけど。
29病弱名無しさん:2008/06/18(水) 09:30:45 ID:1n2xYvW30
しんた殴りたい
30病弱名無しさん:2008/06/18(水) 09:40:38 ID:aoQlvkM10
あげ
31病弱名無しさん:2008/06/18(水) 10:10:21 ID:fE01sEAI0
こちらで、よく全粒粉という言葉をみかけますが、
小麦のことですか。
それとも玄米をミキサーにかけて、粉状にした物のことなのでしょうか。

32病弱名無しさん:2008/06/18(水) 10:14:18 ID:fE01sEAI0
(↑つづきです)

それから、青汁を自家製する環境には、ないので、
市販のものを取り入れたいと思っているのですが、

お勧めのブランド(?)等ありましたら、お教えいただけたらと思います。
(成分等をみるとファンケルがいいかな…とおもっているのですが)
33病弱名無しさん:2008/06/18(水) 10:52:43 ID:LFm3NHGI0
>>24
こんにちは!
>>12について教えてください!
34病弱名無しさん:2008/06/18(水) 11:22:20 ID:f3e0IBLn0
食い合わせの良し悪しです。
リンゴとにんじんは良しですが駄目な野菜と果物もあります。
ビタミンCは天然ビタミン剤なら毎日OK
35病弱名無しさん:2008/06/18(水) 11:38:47 ID:C1vfch7P0
いや〜まじで教えて君だな〜
>>31クン何を置いてもまず判らない単語があったら検索かけような
これはお兄さんとの約束だ♪
そのとおり全粒粉は小麦粉の一種だよ胚芽つきで粉にしてある物なのだ栄養たっぷり
全粒粉と小麦粉の関係は玄米粉と上新粉の関係と同じね

市販の青汁って〜と粉末のアレかい?水で溶かすアレ
アレはフリーズドライで酵素は全滅してる気がするわや
なので冷凍ものならいいかもよ?
そういえばSHOP99に冷凍青汁売ってたな〜飲んでみようかな〜
青汁設備がないなら握力を限界まで鍛えて自力で絞るのはどうかな?
ミキサーにかけてから木綿のハンカチーフでギュギュッとね
やはり出来立てに勝るものはないのだ

>>12コマツナとりんごのジュースもおいシーよ
ジュースだもんがんばって消化しなくて済むから何でもありよ
んまあにんじんとりんごは中庸だっけかな?だから青汁より体が冷えないかも?

ビタミンシーはエスターシーってのがええそうな
胃が荒れにくいビタミンシー
安もん飲むと胃が荒れてえらいこっちゃよ

毎日さぷりを飲みたい
そんなあなたにお勧めは高麗人参かな〜なんだか胃腸が元気になる気がするよ
ローヤルゼリーとかハトムギもお勧めお肌ちゅるちゅるになるよ
冷え性ならベニバナとかサンザシが強力だわよ
36病弱名無しさん:2008/06/18(水) 11:43:09 ID:GwVzY+L40
24>>
そんなことは甲田先生はいっってないんだよ。ナチュハイの仮説だろ。
だいだい「知ってるの?」ってえらそうな事いいうね。
こちとら何年西式やってると思ってんの?
西式のすれで偉そうに西式じゃない理屈をかたるんじゃないよ。
37病弱名無しさん:2008/06/18(水) 11:46:53 ID:GwVzY+L40
だいたい取り入れた酵素は胃酸でこわれるっていってだよ。
ナチュハイではそんなこと無視して理論立ててんだろうけど。
壊れたらただのタンパク質(アミノ酸)だっての。
38病弱名無しさん:2008/06/18(水) 12:05:37 ID:ADM4YW6f0
でも、ハワイに行ったとき
ロコモコ食べた後に大量のパイナップルを出された
いつもはお肉食べないのだけど
旅行に行ったときぐらい、いいかて思って食べたの
胃もたれを覚悟してたら、予想に反して全然もたれなかった
肉イコール消化不良だと思っていたのに
試しにステーキ食べたあとパパイア食べたらやっぱりもたれなかった
果物の消化酵素のおかげなんじゃないのかな?
果物食べると体調がよくなる人いると思う
わたしもそうだし
39 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/18(水) 12:27:51 ID:/nas3LEM0
こんにちは、
失礼・・膵臓の打ち間違いです。
それから、ビタミンCのサプリは不要です。
果物から大量に取れますし、青汁からも吸収できます。
市販の青汁は、法律上すべて加熱処理されてます。冷凍ものも例外ではありません。
新横綱のキャベツジュースはいかがでしょう、
http://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/repoto/repo-to2.htm
40 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/18(水) 12:32:16 ID:/nas3LEM0
甲田先生は、玄米食でも特に発芽玄米を薦めておられる。
41病弱名無しさん:2008/06/18(水) 12:42:05 ID:GwVzY+L40
40 >>
生のな。君こそ知らないんじゃいの?

もううざいから書き込むのやめるわ。だいたいなんでこいつはナチュハイにいかんの?
42病弱名無しさん:2008/06/18(水) 13:26:21 ID:gKSOP2XD0
>>41
君がうざい
43病弱名無しさん:2008/06/18(水) 14:27:24 ID:xWgayUO20
しんた、だからお前30超えても童貞なんだよ

女と付き合ったことさえないだろ
44病弱名無しさん:2008/06/18(水) 14:47:25 ID:m/22w6Zc0
>>43
スレ違い
誹謗中傷馬鹿は二度と来るな!!
45病弱名無しさん:2008/06/18(水) 14:54:39 ID:0d8kMxZc0
>>40
お返事どうも!
ちなみに既製の青汁や野菜汁は、熱処理をする事により
酵素破壊の他にどのような影響がありますか?
あと、事情があって野菜や果物が食べられない時に、
あえて飲むとしたらどのサプリがお勧めですか?
46病弱名無しさん:2008/06/18(水) 15:16:48 ID:7KyoI8Av0
俺はマルチビタミン&ミネラル
4710:2008/06/18(水) 15:52:55 ID:vi7HFRFZ0
>>16
いろいろな説があるのですね。
今後勉強してみます。
複数の説があるといろいろと迷ってしまう所もありますが、なるべく深く勉強して、自分で選択して仮説を立ててみるようにしてみます。
どうもありがとう御座います。

>>19
わかりやすい説明いろいろとありがとう御座います。
フィチン酸とギャバの観点からなるべく発芽玄米にしてはいたのですが、半々くらいでした。
以後は酵素の事も加えて検討したいと思います。
酵素も大事だということがよく分かりました。
いろいろ勉強してみようと思います。
ハウエル氏の本も購入検討してみます。
どうもありがとう御座います。

48病弱名無しさん:2008/06/18(水) 16:48:02 ID:TslDZhyB0
>>44
スレ違いな
誹謗中傷馬鹿は
しんただ。
49 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/18(水) 16:50:58 ID:/nas3LEM0
ただ今帰りました。
>>47 酵素も大事ではなく、酵素が大事です。これが人間の生命のすべてです。
   人間の生命は酵素があってはじめて成り立ちます。ですから酵素栄養学は断食療法を
   行うんです。 
   玄米は2日に一食で十分でしょうね。後は発芽玄米・3分つきで

>>45 残念ながら、自信を持ってお勧めできるサプリはないです。
   大高酵素やシンヤエンザイムXなら、体内酵素を消費しないように働きますので
   いいかもしれませんね。
   でも、果物 野菜をジューサーで搾るに勝るものはないです。
   サプリも限界があります。自然界で存在する以上のものはないからです。
   変なサプリなら飲まないほうが絶対にいいです。肝臓がやられます。胃腸が汚くなり
   消化吸収が悪くなります。
さて、本日の食事です
  朝 にんじんりんごジュース
    キャベツジュース
   
  昼 うどん 大根 おにぎり

  夜 発芽玄米豆ご飯 インゲン豆 キューリの酢物
    いかの刺身  アジ 小  野菜サラダ 

50 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/18(水) 16:52:44 ID:/nas3LEM0
11キロの鳥取スイカと肥後メロンを買ってきました。おいしいよ!!
51病弱名無しさん:2008/06/18(水) 16:59:22 ID:DGJtySob0
石原 結實ってマッチョだけどプロテインとか飲んでないの?
一食しか食べてないのにベンチプレス100kgあげれるとか本に書いてるけど。
52病弱名無しさん:2008/06/18(水) 17:06:42 ID:0d8kMxZc0
>>49
お返事どうも!
酵素が大事なんですね。

ちなみに先生に柿の葉茶や柿の葉茶成分のパチモソ(だっけな?)を勧められましたが、
タンニンが嫌なので他に良いサプリは無いか?と聞いたら、
http://www.laverio.com/s-aol.htm
http://www.etc-karada.com/kenryou/sapuri/s_all_shousai.html
を勧められました。
>>49さんは、このSオールというのはどう思いますか?
緑茶はアルカリ性でタンニンもあるし、ゴマはアレルゲンなので良く無いですよね?
53病弱名無しさん:2008/06/18(水) 17:58:24 ID:gKSOP2XD0
やっぱしんたは役立つな
54病弱名無しさん:2008/06/18(水) 18:15:56 ID:7TgJcEju0
しんたは健康になれない。
55病弱名無しさん:2008/06/18(水) 20:47:03 ID:qKx6/fqz0
>>54
あんたは健康になれない。
56病弱名無しさん:2008/06/18(水) 21:22:32 ID:xWgayUO20
しんたの日常ってホントつまんなそうだね

それにスポーツや運動、トレーニングしないのか?

お前ガリガリゾンビだろ

だから、まったくモテないんだよ
57病弱名無しさん:2008/06/18(水) 21:55:44 ID:ADM4YW6f0
K先生ヤケになってこっち荒らしてそう。。
58 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/18(水) 22:06:58 ID:/nas3LEM0
 こんばんは、ただ今仕事から帰りました。最近 夜食の誘いを毎日受けて
 断るのに一苦労。  女性から、健康おたくってねえって言われてしまった。とほほ
 昔なら喜んで行ったけどね。・・・ 

>>52 よさそうなサプリですね。でも、これくらいの栄養素なら食品から十分摂取可能では、ないでしょうか
   しかも、高いですね。 でも携帯用としてはいいのではないでしょうか。

>>56 おかげさまで 体重が65,5キロになりました。圧巻
   細いですが、実は、筋肉の塊なんです。鉄アレンやってます。新庄みたいな体系です。
   毎日5キロジョギング、歩行してます。
   別に、今は彼女募集してないから大丈夫です。ありがとさん。間に合ってます。
59病弱名無しさん:2008/06/18(水) 22:25:20 ID:wR3qXmHu0
>>56
あんたの日常ってホントつまんなそうだね

それに誹謗中傷ばかりで、人を褒めることはしないのか?

お前口先ゾンビだろ

だから、まったくモテないんだよ
60病弱名無しさん:2008/06/18(水) 22:38:45 ID:fvNQoe9C0
しんた、煽りにマジレスしてる・・・
61病弱名無しさん:2008/06/18(水) 22:40:03 ID:6q8oofja0
>>60
残念だろうけど、それ俺だけどw
62病弱名無しさん:2008/06/18(水) 22:47:07 ID:/Zm7WxGx0
>>22
なるほど。
非常に勉強になりました。
やっぱ、生玄米粉だな、うん。
63病弱名無しさん:2008/06/19(木) 01:06:25 ID:TB9hMpEP0
>>49
お返事どうも!
確かに食事からも取れますね。
でも外用に使おうと思って聞いてみました。

ちなみに
http://www.laverio.com/anshin.html
http://www.laverio.com/s-aol.htm
http://www.etc-karada.com/kenryou/sapuri/s_all_shousai.html
についてですが、否定するとしたらその部分でしょうか?
緑茶やアレルゲンとなるゴマが使われてる事や、
焙煎、発酵は体に良く無いですよね?
Sオールをどこか否定してください!

ちなみに先生は他にもパチモソ、スピリナ、エビオなどを飲んでるそうです。
64病弱名無しさん:2008/06/19(木) 01:07:12 ID:TB9hMpEP0
>>49
否定するとしたらどの部分でしょうか?
65病弱名無しさん:2008/06/19(木) 01:07:49 ID:TB9hMpEP0
>>49
正)についてですが、もし否定するとしたらどの部分でしょうか
66病弱名無しさん:2008/06/19(木) 03:09:42 ID:Nv4yx4Fz0
>>19 アメリカでは、酵素栄養学は常識になっています。
そうか〜? アメリカに長年住んでるけどナチュハイよりマクロの方が全然常識だぞ?
知識人はみんな玄米くってる。
67病弱名無しさん:2008/06/19(木) 03:29:00 ID:Kzce6kqB0
しょせん自演やろうだからな。
うのみにしちゃあいけないぜ、だんな
68病弱名無しさん:2008/06/19(木) 07:54:35 ID:Nv4yx4Fz0
結構アメリカに住んでない奴がアメリカでは〜って語るんだよな。
なんかTvショッピングの売り込みみたいだな。アメリカに住んでないのに。
69病弱名無しさん:2008/06/19(木) 07:58:36 ID:MfEpy5Jg0
くやしいのう、しんた

鉄アレンってなんだ?

カッカして打ち間違えちゃったね

まあ本当にトレーニングやってる人は鉄アレイとか言わないね

ダンベルとかウエイトって言うんだよ

自演嘘つき見栄っ張りガリガリ童貞おっさんw
70病弱名無しさん:2008/06/19(木) 08:24:17 ID:/qb9ueEMO
く〜肝臓が腫れてマジ怠い鬱。
飽食のツケが来たよ…生まれ変わって精進しますわ。
鈍重肝臓おそろシス
71 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/19(木) 08:32:42 ID:e0tFmJrD0
おはようございます。今日は雨です。
さて、今日は、果物ミックスジュースです。
にんじん少しと、レモン、グレープフルーツ、バナナ、りんごです。
最高にうまかった。ぜひ皆さんもお試しを。
消化によくしかもビタミンミネラルm糖質、アミノ酸、酵素など栄養価抜群です。
72病弱名無しさん:2008/06/19(木) 08:36:45 ID:ClqRyvii0
数年前からニューヨークじゃローフード流行りだよ>>19
アメリカでローフードのレストラン増えている
酵素を壊さないように45℃以下で料理するんだよ
ローフードで体調を回復した人は私の周りにもいるよ
マクロビの方がしっくり来る人て人もいるけどね
わたしは加熱調理ばかりだと生の野菜や果物が食べたくなる
2、3日非加熱の野菜や果物、一部生の魚介類(カルパチョ)だけですごすと
明らかに体調がいい
人によるだろうけど
73病弱名無しさん:2008/06/19(木) 08:38:31 ID:ClqRyvii0
アンカー間違えました>>71は>19じゃなくて>>66です。
74病弱名無しさん:2008/06/19(木) 08:41:00 ID:ClqRyvii0
75病弱名無しさん:2008/06/19(木) 09:03:46 ID:LlT68Sg30
おはようございます。

いや〜、朝はやはり生水に限りますね。
これが一番お腹にいいみたいです。
それと、柿茶ですね。
なんといっても、余計なカロリーを摂取せず、ビタミンCを効率よく吸収できます。
自己融解の妨げにもなりません。
今日も良識あるスレ住人の皆様とともに、生水と柿茶をいただきます。
76病弱名無しさん:2008/06/19(木) 12:18:20 ID:LlT68Sg30
こんにちは。
お昼に生玄米粉をいただきました。
塩とすりゴマを混ぜて食べるのですが、口の中に広がるお煎餅のような風味がたまりませんね。
手軽でおいしいし、腸内細菌の活性化にもいいですしね。
こんなすばらしい食べ物を悪く言う人の気が知れません。w
あっ、このスレは甲田式限定ですから、そんな人はいませんね。
さてと、生玄米パワーで午後からも元気ですごすぞ!w
77病弱名無しさん:2008/06/19(木) 12:51:06 ID:DIwQ5eCu0
>>69
お前、相当頭悪いな。
鉄アレイをダンベルと言う奴が居るのか?
78病弱名無しさん:2008/06/19(木) 13:19:22 ID:14ryCPd8O
>>77
dumbbellって、辞書で調べてみるといいですよ。
ついでにあなたにぴったりの意味もあったと思います。w
79病弱名無しさん:2008/06/19(木) 13:53:55 ID:lkEplK4a0
緑茶でもアレルゲンでも焙煎でも発酵でも
体質にあわない人には害になるけど
甲田先生が薦めたのなら>>63さんの体質に
相性がいいということなのではないだろうか
玄米クリームも野菜汁もたいがいアルカリ性だし
青木淑子さんなんかはたしか全粒粉パン食べていいことになってたよね
80病弱名無しさん:2008/06/19(木) 14:26:16 ID:Rs8Ycwtp0
難病を治したくて、今日で水だけ断食13日目。
果たしていつ治ってくれるのだろう…。
81病弱名無しさん:2008/06/19(木) 14:58:44 ID:Kzce6kqB0
>>75
warosu
こんにちは。
生玄米粉、食べる時も水は飲んじゃいけないのか?
少しくらいならよさそうだが。
82病弱名無しさん:2008/06/19(木) 15:12:40 ID:9XzbEqiS0
鉄アレイやら双葉山やら
いつの時代の人間だよ

たまには世の中に出て社会勉強してください
83病弱名無しさん:2008/06/19(木) 15:43:29 ID:HqprPN9g0
>>80
長くすれば良いというもので無いから1週間断食を数回繰り返しなさい。
84病弱名無しさん:2008/06/19(木) 16:07:09 ID:Rs8Ycwtp0
>>83
そうなんですか?
こんな格言があるそうなので、骨の髄まで治すには
連続3週間必要なのかと思ったのですが。


http://e-comecome.com/a/longdannjiki.html

>断食にはこのような言葉があります。
>「一週間の断食で血の毒が、次の一週間で細胞の毒が、
>次の一週間で骨の毒がとれる。」
>これによると、本断食3週間が体治しには適切であるかも知れません。
85 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/19(木) 16:12:22 ID:e0tFmJrD0
こんにちは、ただ今仕事から帰ってきました。疲れた・・・
さて、今日の食事です。
朝 フルーツミックスジュース
昼 肥後メロン(最高やった)

夜 全粒粉パン キューリの酢物 くるみ、 野菜サラダ 千切り大根
明日は、満を持して、両横綱のにんじんりんごジュース
              キャベツジュースが登場します。
 
タンニンは、植物がもつ「渋み」成分です。柿の「渋」もタンニンです。
タンニンは非常に酸化しやすい性質をもっており、熱湯や空気に触れる
ことによって、安易に「タンニン酸」に変化します。そして、このタンニン酸には、
タンパク質を凝固させる働きがあります。こうしたお茶に含まれるタンニン酸が、
胃粘膜に悪い影響を及ぼし、慢性の萎縮性変化、または萎縮性胃炎になりやすく、
胃ガンのリスクが大きい事が分かっています。あくまでも、嗜好品ですね。
86病弱名無しさん:2008/06/19(木) 16:24:40 ID:UYIq0RUl0
>>85
こんにちは!
ちなみに
http://www.laverio.com/anshin.html
http://www.laverio.com/s-aol.htm
http://www.etc-karada.com/kenryou/sapuri/s_all_shousai.html
についてですが、否定するとしたらどの部分でしょうか?
緑茶はタンニンが含まれてるし、アレルゲンとなるゴマが使われてる事や、
焙煎や発酵したものは体に良く無いですよね?
焙煎は酵素が破壊されたり、発酵食は胃壁に影響しそうだし。

87病弱名無しさん:2008/06/19(木) 16:56:41 ID:LlT68Sg30
皆様、こんばんは。
ただいま仕事から帰ってきました。
水、柿茶、生玄米粉のおかげで元気一杯です。w
もちろん青汁も欠かさず手作りで飲んでいます。
あくまでも一般論ですが、邪道な方法で糖体質、グローミュが破壊されている人は、少しからだを動かしただけで「疲れた・・・」
となるんでしょうね。
全く信じられません。w
熱にも強いプロアスコルビン酸の宝庫である柿茶は、熱に弱いビタミンCを最高の形で吸収しやすいばかりか、
弱酸性で胃にも大変やさし飲み物です。
ちなみに、ビタミンCの含有量は100gあたりメロンの30倍以上、バナナにいたっては70倍以上です。
果物なんて眼中ないですね。w
あっ、甲田式限定スレの住民の皆様はこんなこと常識ですね。w
大変失礼しました。w
さて、もう少ししたら青汁を飲んで、生玄米粉を食べてから、ライフワークに取りかかることにします。
皆様もどうか正しい甲田式で、元気にお過ごしください。
では、また。
88 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/19(木) 17:02:49 ID:e0tFmJrD0
おさらいしましょう
タンニンは、植物がもつ「渋み」成分です。柿の「渋」もタンニンです。
タンニンは非常に酸化しやすい性質をもっており、熱湯や空気に触れる
ことによって、安易に「タンニン酸」に変化します。そして、このタンニン酸には、
タンパク質を凝固させる働きがあります。こうしたお茶に含まれるタンニン酸が、
胃粘膜に悪い影響を及ぼし、慢性の萎縮性変化、または萎縮性胃炎になりやすく、
胃ガンのリスクが大きい事が分かっています。あくまでも、嗜好品ですね。

酵素抑制物質に関してです。
種子の中にこの物質が含まれています。種子には子孫を引き継ぐために、自らを守らなければなりません
そのため、酵素抑制物質が含まれています。つまり、消化酵素と戦うわけです。簡単に消化されてたまるかというわけです。
成長過程の動物に酵素抑制物質をえさに混ぜて与えた実験があります。
その動物の脾臓は肥大し酵素が便とともに無駄に排泄されるようになりました。このことから、脾臓よる酵素の分泌が盛んになったことがわかります。それに加えて
衰弱、成長停止そして、健康の悪化が起きたそうです。つまり老化が著しく激しくなるということです。
実験対象となった動物の脾臓から酵素が分泌されつくしたなら、一匹残らず一週間以内に死んだそうです。酵素抑制物質は体内酵素を無駄に使ってしまい、寿命を縮めることになるので危険です。
しかしながら、玄米をどうしても生で食べたいなら、方法があります。それは、発芽玄米で食べることです。発芽させることでこの酵素抑制物質を非活性化できるからです。
                   エドワードハウエル著キラーフードより
酵素栄養学の第一人者。50年以上にわたり酵素を研究。
アメリカでは、酵素栄養学は常識になっています。ハウエルは、断食療法を強く勧めています。


89 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/19(木) 17:03:41 ID:e0tFmJrD0
では、また夜の仕事に出かけます。失礼・・・・
帰宅は11時です。
90病弱名無しさん:2008/06/19(木) 17:05:37 ID:MfEpy5Jg0
しんた、一ヶ月で急にガリガリから筋肉の塊になるわけねえだろ

新庄は体脂肪率5%らしいな

見栄っ張りの嘘つきガリガリ童貞おっさんよw


430 名前:病弱名無しさん["sage"] 投稿日:2008/05/15(木) 09:38:37 ID:ZEe4Kque0
私の身長体重
184センチ 64,5キロ 体脂肪13 中性脂肪76 血糖値80

431 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/05/15(木) 10:43:52 ID:9EsNw7JS0
>>430
超ガリじゃん

っておもったけど、その身長体重で体脂肪13%は
ガリというより、筋肉量少なすぎる。
深刻な問題だね。
アンガールズ?
91病弱名無しさん:2008/06/19(木) 17:25:15 ID:Kzce6kqB0
>>87
これぞ 西式、甲田式 限定スレ にふさわしいご意見だね。

自分も柿茶飲んでるけど、詳しい詳細ありがとう。
あまり深く考えてなかったよ。
すごいビタミンCだね。

くだものもたまには嗜好品として食べるけど、
生鮮食品をおいておかずに、毎日気軽にビタミンCをとれるのが、柿茶のすばらしいところだね。
92病弱名無しさん:2008/06/19(木) 17:36:03 ID:lB4bLR980
しんた、昨日も突っ込んだけど脾臓じゃなく消化酵素が出るのは膵臓ね。
生物の基礎学習して。
93病弱名無しさん:2008/06/19(木) 18:02:39 ID:CStofrCW0
>>84
が素人なら、そのサイトにあるように以下のようにしなければならない。
体を壊したければ勝手にすれば良い。




断食道場の指導に従って適切に判断してもらう必要があります。
94病弱名無しさん:2008/06/19(木) 18:09:58 ID:uD/+WzYi0
>>87
生玄米食べているようですが、どこか体が悪かったりしたからですかね?
95病弱名無しさん:2008/06/19(木) 19:37:49 ID:Kzce6kqB0
>>88

タンニンが悪いから、柿茶がだめ。
すごい極端だね。
どの食品もとりすぎれば悪いにきまってる。

先生は気軽にとりやすく、食べ過ぎたり失敗しなさそうなものを おっしゃってるんだ。
それが甲田式  
96病弱名無しさん:2008/06/19(木) 21:12:44 ID:UYIq0RUl0
>>88さん

>>86のお返事をお願いします!
97 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/19(木) 22:36:22 ID:e0tFmJrD0
こんばんは、
>>96 詳しくはわかりませんが、加工されている時点で、栄養価は下がりますので
   進んで飲むほどのメリットはないかなと思います。基本は、生命のあるものは
   生命のあるものを食べないといけないと思います。
   よって、焙煎している時点で、最高ののパフォーマンスは望めないのでは・・

   さて、 健康法の鵜呑みはとにかく危険です。長所短所を見分けなければ
   本末転倒です。
   生玄米がいいと思って続けていって、寿命を縮めたり、老化を早めたりすれば
   意味はないですね。
   柿の葉のビタミンCといっても、一番重要な胃腸が荒らされれば、本末転倒です
   毎日柿の葉300〜500がとりすぎでないでしょうか。?
   確実に取りすぎです。この点は、全米NO1胃腸内視鏡ドクター新谷弘実先生が断言されています
   40年にわたって40万以上の人の胃腸を見てきたわけですから、信頼性はあると思います。
   西式のいい点はたくさんあるが、間違っている点は、謙虚に認めるべきだと思うよ。

   温浴::って言うのも、体のエネルギーを大量に消費します。体を冷やして暖めることが、大量に
   体内酵素を消費させますので、危険です。

   また、人間は本来神の子、念ずれば、背腹運動で自律神経が完全に調和したとき神の御心に入っていける
   そして神のエネルギーから清められるなどという教えがある。
   これは、もう、宗教思想。まったく関係ない。
   人を愛することが免疫機能を上げるくらいの表現にするべき。・・

   また、地球上に存在する、最高の食品である、果物を否定している点も、
   不思議な点。おそらく、西式の主義主張を変えることになるので、本格的に入れられないのでと思う。
   消化に負担をかけずに、良質の水分、ミネラルビタミン、糖質、必須アミノ酸 必須脂肪酸 ファイトケミカル
   酵素を大量に取り入れることができるものを、進めないなんて・・・
   よって、すべての鵜呑みはよくありません。

   よい点と悪い点を見極めることが重要です。
   小食と断食これを取り入れればよい。
98病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:48:33 ID:UYIq0RUl0
>>97
お返事ありがとうござます!
ちなみに甲田先生は工ビオスとスイマグも飲んでるみたいですが、
>>97さんは工ビオスとスイマグの効果や安全性についてはどう思いますか?
工ビオスは発酵してある?ので胃壁には良くないかな〜
99病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:49:29 ID:UYIq0RUl0
>>97
100病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:50:01 ID:UYIq0RUl0
101病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:35:56 ID:Rs8Ycwtp0
>>93
断食道場って、1週間で10万円以上もかかるようなところですよね。
そうすると仮に3週間断食だとすると、その前後1週間ずつ
加えたりすると、50万円以上とられますよね。

家でやればタダなので、自宅でやります。
元々医学関係の国家資格も持っているし、専門書を数冊読めば
充分可能だと思います。
102病弱名無しさん:2008/06/20(金) 00:11:24 ID:RsOrETxt0
そんな偉そうに言うなら質問しないで自分ですればいい。
103病弱名無しさん:2008/06/20(金) 01:20:10 ID:6bNKL3NO0
以下は簡単な西式断食法の説明。いきなり3週間断食する者は馬鹿。

http://www.nishikai.net/japan/ryouhou/danjiki.html
104病弱名無しさん:2008/06/20(金) 03:24:13 ID:42OK0Pj40
>>97
西式はもともと医学宗教一体論だ。
文句いうならここに書き込むな。

>>98
スイマグは吸収されないから安全。
エビオスは乾燥してるから大丈夫ですよ。
また、一物全体主義からスピルリナやエビオスを甲田先生は
すすめてると思います。(バクテリアなので丸ごと摂取する)
105病弱名無しさん:2008/06/20(金) 03:24:38 ID:42OK0Pj40
>>97
西式はもともと医学宗教一体論だ。
文句いうならここに書き込むな。

>>98
スイマグは吸収されないから安全。
エビオスは乾燥してるから大丈夫ですよ。
また、一物全体主義からスピルリナやエビオスを甲田先生は
すすめてると思います。(バクテリアなので丸ごと摂取する)
106病弱名無しさん:2008/06/20(金) 03:36:38 ID:q06gdwWs0
どうも〜
酵素ね、気になるからちらちらと調べてみましたら
ありすぎると・・・あかんかも知れへんよ?

ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/qa/archive/cancer.html

異物代謝酵素ってなんぞ?って感じやけど
ごはんも異物っちゃあ異物よね?これ消化酵素とは全然ちやうのかな?
うん、わからん

わからんけどこの酵素たくさんもってる人は肺がんにかかりいやすいんやと
他のがんはどないやろね?子宮がんとか大腸がんとか
なんや怖いの
107病弱名無しさん:2008/06/20(金) 03:46:29 ID:q06gdwWs0
そうそう、詳しい人に聞きたいことがあった
教えてくれるとうれしい

いま玄米を粉にするのがめんどっちいから
製菓用の発芽玄米粉買ってたべてますのやけど
酵素を調べてるときに粉にしたらすぐ酸化して健康にわるいてありましてん
発芽玄米粉・・・10キロも買うてしもたんやけど
これ酸化しまくりでもうだめだめ?ポイ?
108病弱名無しさん:2008/06/20(金) 06:56:20 ID:4wdkuvHO0
皆様、おはようございます。

朝は生水に限りますね。
やはりこれが一番お腹にいいみたいです。
それと、柿茶ですね。
なんといっても、余計なカロリーを摂取せず、ビタミンCを効率よく吸収できます。
自己融解の妨げにもなりません。
ビタミンCのホームラン王です。w

朝は排泄の時間です。
余計なものを摂らず、モチリンを分泌させて排泄を済ませ、出来るだけ消化器官を休ませて上げることが大切ですね。
それには、やはり水と柿茶。
甲田式の基本中の基本ですね。
あっ、こんな当たり前のこと、意識の高いこのスレの皆さんご存知でしたね。
大変失礼しました。w
まさか朝から余計なものを体に取り入れている人はいませんよね?w

それでは、今日も一日甲田式で元気に行きましょう
109 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/20(金) 07:28:42 ID:jjPxCQ6X0
おはようございます。
おそらく、焙煎してると思いますから、それなら、大丈夫です。酸化防止になります
農家さんが粉にして生のまま売ってるのは×です。 酸化してがん細胞を誘発します。その場合は
真空パックで、冷凍にし、2週間以内に使い切ることです。それならOKです
http://www.rakuten.co.jp/nk/451899/672935/

私たちの体内には何千もの酵素が存在しています。
それらは、生命を維持するために働いています。そのひとつが解毒です。
体内に入ってきた毒素を排出する酵素です。それが異物代謝酵素、薬物
代謝酵素ですね。人体は体内の酵素によって 毒物や、薬をうまく分解、
排泄して、その作用を調節したり、副作用から人間を守ったりしています。
薬物代謝酵素を持っていない人はいません。多い少ないはありますが。
体内に毒素が入ったら、必ずどんな人でも、解毒がなされていきます。
大量の毒素が入れば、大量の異物代謝酵素が発生します。
現に、放射能を浴びたり、抗がん剤などを投与すれば 体内酵素は、
必死に分解して解毒しようとします。

110 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/20(金) 07:29:06 ID:jjPxCQ6X0
 続き

しかしながら、人間の持っている潜在酵素は、限りがあり、使い切れば終わりです。
つまり、毒素を体内に入れる量が多ければ多いほど解毒に使われる酵素も多いわけです。
100万円の預金があっても、無駄使いしたり、浪費家であればすぐになくなるのと同じです。
タバコを大量に吸う人は、その、毒素を分解するために、体内の分解酵素が大量に発生して
解毒に使われます。体は、危険を感じて必死に戦ってくれているわけです。
でも、毒素のほうが上回り、体内の酵素が少なくなってくれば、当然ガンになりやすくなります。
潜在酵素が少なくなると、病気と闘う酵素が少なきなるわけですから当然です。
ですから、異物代謝酵素が多い人ほど、ガンになりやすいというのは、あたかも、その酵素がガンを
誘発するように聞こえますが、体内に毒素を多くとって、いる人は肺がんになりやすい
ということです。なぜなら、その毒素を分解するために異物代謝酵素が大量に発生するわけですから・・・
そこで言う、肺がんの原因は毒素であって異物代謝酵素ではないです。

結論 体内の酵素を消費させない生活を送ることが、非常に重要です。体内の酵素を温存して、たくさんある状態を保てば、
病気に打ち負かされることはないからです。


 酵素に関して参考までに
http://www.e-lifestyle.co.jp/kodawari/koso_04.htm

さて今日もがん予防の横綱双葉山であるにんじんりんごジュースと 
          横綱千代の富士のキャベツジュースを飲みます。


111 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/20(金) 07:36:37 ID:jjPxCQ6X0
タンニンは、植物がもつ「渋み」成分です。柿の「渋」もタンニンです。
タンニンは非常に酸化しやすい性質をもっており、熱湯や空気に触れる
ことによって、安易に「タンニン酸」に変化します。そして、このタンニン酸には、
タンパク質を凝固させる働きがあります。こうしたお茶に含まれるタンニン酸が、
胃粘膜に悪い影響を及ぼし、慢性の萎縮性変化、または萎縮性胃炎になりやすく、
胃ガンのリスクが大きい事が分かっています。あくまでも、嗜好品ですね。
112病弱名無しさん:2008/06/20(金) 08:33:58 ID:uVM4R/8l0
キラー・フード―あなたの寿命は「酵素」で決まる
エドワード ハウエル著

酵素食品が健康によいという説の種本,

巷に出回っている酵素食品が体によいという話の根拠となっていることがよくわかる本です。
この本の前提になっている消化酵素を節約することにより潜在酵素の消費を抑えようという考
え方自体が生化学的・医学的に破綻しているので (潜在酵素というものは存在しないし、消化
酵素を節約しても体内に数千種類はある他の酵素には関係ない)、この本で語られている話に
科学的な根拠はないのですが、そのような理屈がどのようにして作りあげられ、一般の人が
信じるにいたるかを知る上で興味深い本です。注意深く読むと、誤った酵素の理解により酵
素栄養学が50年遅れたと言っているわりには引用する論文・データが戦前の古いものが多か
ったり、実験や統計のデータが恣意的に用いられていることがわかるので、物事の真贋を見
分ける知的な訓練にはよいかもしれません。その他にも記述内容には科学的な誤りが散見さ
れるので、著者の肩書きにとらわれずに客観的に内容を読むことの大切さがわかると思いま
す。書かれていることの真偽の判別がつかない方は、まず高校レベルの理科の入門書やブル
ーバックスなどの科学入門的な本で、きちんとした科学者が酵素について書いた本を読むと
よいです。
113病弱名無しさん:2008/06/20(金) 08:45:41 ID:uVM4R/8l0
キラー・フード―あなたの寿命は「酵素」で決まる
エドワード ハウエル著

酵素食品が健康によいという説の種本,

科学的な感じで書かれていますが、実際にはその中身は科学的ではありませんでした。似非科学
に属するものだと思います。これを信じて、バランスを欠いた食事をされませんように。これを
真に受けて、寿命が短くなったらどうするんだろう?

著者の肩書きは医学博士となっていますが、理科系の学問を学んだとは思えない記述内容です。
巻末の著者略歴に書いてあるこの著者が持っているという「制限医師免許」というものも実態不
明の怪しいものなので、余計に疑念が湧きます。きちんとしたデータや理論に基づいているかの
ように見せかけて書かれているのは、かえってたちが悪いです。気をつけて下さい。




114 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/20(金) 08:45:52 ID:jjPxCQ6X0
酵素栄養学におけるがん治療・・・・
酵素栄養学のがん治療は、がんそのものをを直接攻撃する方法ではありません
正しい治療法は、消化システムが、多くの消化酵素を作り出す必要をなくし、人間が持っている
潜在酵素により多くの代謝酵素を作り出す能力を発揮させることです。そうすれば
悪性腫瘍が起きている箇所で酵素が正常に働けるようになります。
がん治療のためには、できるだけ、早く消化酵素の大量分泌を抑え」、代謝酵素を増やし
十分に働けるようにすることが大切です。
それで、ハウエル氏は、酵素栄養学の観点から、完全な断食を提唱しています。完全な断食は
消化酵素の分泌をわずか数日で少なくします。それによって、潜在酵素の代謝がうまくはたらいていない箇所で酵素が
酵素が効果的に働けるように体を変えてくれます。
ですから、酵素栄養学は甲田先生の断食小食と相通ずるものがあります。
ゲルソン療法で多くのがん患者が救われた理由もうなずけます。
断食で多くの奇跡が生じる理由も納得できます。
また、がんになってからではなく日ごろから消化酵素を使いすぎないようにすることの大切さも学べるのではないでしょうか
115病弱名無しさん:2008/06/20(金) 09:03:57 ID:3+L0eIea0
>>102-103
やれやれ、どちらが偉そうなんだか…w

断食施設関係者乙、としか言いようがないですな。

私は過去に2年間潰れては再発を繰り返して、レーザーで
焼き切ってもまたすぐに再発したガマ腫を、1週間の水断食で
完治させた経験があります。
もちろん自宅で無料で。

これも道場関係者に言わせれば、
「1週間の水断食は危険だから、前後期間あわせて2週間
施設に入りなさい。しめて20万円なり」
ですかw
116病弱名無しさん:2008/06/20(金) 09:07:31 ID:3+L0eIea0
自分の病気の機序や本質、体格・体調、普段からのビタミン・ミネラルの
蓄積、腸内フローラの状況等把握していれば、わざわざ高いお金と手間と
時間をかけて、施設に入る必要なんて無いと思いますよ。

もちろんこれは私見ですし、私は国家資格保有者で西洋・東洋医学の
基礎知識は持ち合わせている前提での、自己責任での意見です。
心配なかたは施設へ入っても全然オーケーだと思いますが。
117病弱名無しさん:2008/06/20(金) 12:20:10 ID:jTsntQI/0
わたしは予食無しで(前日までビフテキ食ってた)、一週間水だけ断食したんだけど
7日目に電解質がパーになって倒れてしまった・・・。
姉が看護師だったのですぐに最高の点滴をしてくれて助かりましたけど。
死ぬかと思った・・・、一週間で体重が6キロも減ったよ。
118病弱名無しさん:2008/06/20(金) 12:24:44 ID:jTsntQI/0
自宅での長期断食は危険性がありますね・・・、
せいぜい3日水だけ断食が一番効果的だと思いますね。
勿論前後に3日づつの予食復食を挟んで・・・。
119病弱名無しさん:2008/06/20(金) 12:30:24 ID:uVM4R/8l0
>>110
さすが、ジューサーと酵素製品販売サイト
商売上手です。

酵素量が有限で、酵素量が寿命を決めているという説は、ミジンコの実験結果から来て
います。ミジンコですよ。ミジンコ!
ミジンコを低温で育てると、心拍数が少なく、成長がゆっくりで、寿命が長くなります。
一方、高温で育てると、心拍数が多くなり、成長が早くなり、寿命が短くなります。
心臓が動いたり成長したりするのに酵素がかかわっています。
したがって、酵素が寿命を決めている、という結論です。
酵素の働きが活発すぎると早死にし、酵素をゆっくり使うと長生きするという考えです。
いくら何でもこの結果からだけで潜在酵素有限説を唱えるのは無謀だろうと思って、他の
科学的根拠を探しましたが、結局見あたりませんでした。
根拠はミジンコだけのようです。
ミジンコの話からいきなりヒトへ応用されてしまっています。しかも、酵素とは全然関係の
ないミジンコの実験から、なぜかヒトの酵素の有限説に超飛躍して作られた説です。

潜在酵素から普通の酵素である消化酵素や代謝酵素に変化して作られるという説は、もちろん、
それを唱えた人の単なる仮説であって、一切証明されていません。
ちなみに、この説を考えるきっかけになった効率の悪いと言われる方の分子生物学的
酵素の合成に関しては、分子生物学の知見として山ほどありますし、それを反証するよう
な有力な証拠もみあたりません。
120病弱名無しさん:2008/06/20(金) 12:31:38 ID:4wdkuvHO0
みなさん、こんにちは。

いよいよ小断食明けのお昼です。
まずは青汁、そして生玄米粉。
よく口の中で咀嚼して食べましょう。
よく咀嚼することにより、唾液が分泌されます。
これがとても大切ですね。
唾液を良く含ませてあげれば、容易に食べられます。
う〜ん、この風味がたまりません。
腸内細菌を活性化させ、ますます生命力あふれる体になっていきそうです。

あっ、そんなことこのスレの皆さんならご存知でしたよね。
いや〜、失礼しました。w
まさかとは思いますが、こんなすばらしいものを否定される方は、このスレにはいらっしゃいませんよね?w

さて、甲田式健康法で午後からも元気よく行きましょう!
121病弱名無しさん:2008/06/20(金) 13:49:50 ID:yPf8YT+N0
甲田先生はローズヒップティーでもいいっていってるね。
渋みがいやな人はこっちでいいんじゃない?
タンニンがすべて悪いってのもあほくさいけど。
緑茶が悪いのはアルカリ性で陰性だからってのが大きいんだけどね。
122 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/20(金) 13:54:18 ID:jjPxCQ6X0
さて、 健康法の鵜呑みはとにかく危険です。長所短所を見分けなければ
   本末転倒です。
   生玄米がいいと思って続けていって、寿命を縮めたり、老化を早めたりすれば
   意味はないですね。
   柿の葉のビタミンCといっても、一番重要な胃腸が荒らされれば、本末転倒です
   毎日柿の葉300〜500がとりすぎでないでしょうか。?
   確実に取りすぎです。この点は、全米NO1胃腸内視鏡ドクター新谷弘実先生が断言されています
   40年にわたって40万以上の人の胃腸を見てきたわけですから、信頼性はあると思います。
   西式のいい点はたくさんあるが、間違っている点は、謙虚に認めるべきだと思うよ。

   温浴::って言うのも、体のエネルギーを大量に消費します。体を冷やして暖めることが、大量に
   体内酵素を消費させますので、危険です。

   また、人間は本来神の子、念ずれば、背腹運動で自律神経が完全に調和したとき神の御心に入っていける
   そして神のエネルギーから清められるなどという教えがある。
   これは、もう、宗教思想。まったく関係ない。
   人を愛することが免疫機能を上げるくらいの表現にするべき。・・

   また、地球上に存在する、最高の食品である、果物を否定している点も、
   不思議な点。おそらく、西式の主義主張を変えることになるので、本格的に入れられないのでと思う。
   消化に負担をかけずに、良質の水分、ミネラルビタミン、糖質、必須アミノ酸 必須脂肪酸 ファイトケミカル
   酵素を大量に取り入れることができるものを、進めないなんて・・・
   よって、すべての鵜呑みはよくありません。

   よい点と悪い点を見極めることが重要です。
   小食と断食これを取り入れればよい。
123 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/20(金) 13:54:42 ID:jjPxCQ6X0
さて、 健康法の鵜呑みはとにかく危険です。長所短所を見分けなければ
   本末転倒です。
   生玄米がいいと思って続けていって、寿命を縮めたり、老化を早めたりすれば
   意味はないですね。
   柿の葉のビタミンCといっても、一番重要な胃腸が荒らされれば、本末転倒です
   毎日柿の葉300〜500がとりすぎでないでしょうか。?
   確実に取りすぎです。この点は、全米NO1胃腸内視鏡ドクター新谷弘実先生が断言されています
   40年にわたって40万以上の人の胃腸を見てきたわけですから、信頼性はあると思います。
   西式のいい点はたくさんあるが、間違っている点は、謙虚に認めるべきだと思うよ。

   温浴::って言うのも、体のエネルギーを大量に消費します。体を冷やして暖めることが、大量に
   体内酵素を消費させますので、危険です。

   また、人間は本来神の子、念ずれば、背腹運動で自律神経が完全に調和したとき神の御心に入っていける
   そして神のエネルギーから清められるなどという教えがある。
   これは、もう、宗教思想。まったく関係ない。
   人を愛することが免疫機能を上げるくらいの表現にするべき。・・

   また、地球上に存在する、最高の食品である、果物を否定している点も、
   不思議な点。おそらく、西式の主義主張を変えることになるので、本格的に入れられないのでと思う。
   消化に負担をかけずに、良質の水分、ミネラルビタミン、糖質、必須アミノ酸 必須脂肪酸 ファイトケミカル
   酵素を大量に取り入れることができるものを、進めないなんて・・・
   よって、すべての鵜呑みはよくありません。

   よい点と悪い点を見極めることが重要です。
   小食と断食これを取り入れればよい。
124病弱名無しさん:2008/06/20(金) 15:19:56 ID:rv3f47CT0

さ〜 はじまりました!!!
自分の意見が通らないと狂いだします しんた◆xHRVXmeUdA の長文コピペのあらし。(今回は>>97バージョン)

かわいそうにw もう、自演の擁護はできないよ〜 
ちゃ〜んとわかるんだぞ〜
(こいつ、自演の自分擁護のレスに「ありがとうございます。」とか平気で言ってんのwww)

おまえ、宗教法人とか作って、平気で人を洗脳しそうだな。

皆さん、もうそろそろおわかりですね。
こいつが危ない奴だってことw
真実とかそんなことより >>97
自分のプライドが一番大切な奴だってことw
125病弱名無しさん:2008/06/20(金) 15:20:22 ID:rv3f47CT0

お前、テンプレどおり、ルール守れよ。
自分の言い分通り↓のスレッドあるのに、さっさといけよ。

前スレより
777 名前:病弱名無しさん["sage"] 投稿日:2008/06/08(日) 12:49:14 ID:nU4d6eST0
私は、ナチュハイでも、甲田式でも、何でもありません。いい所取りの、健康快適生活です。
ただ、小食、断食の甲田先生は本当にすばらしいので、ここにいます。実際、私も、甲田先生に
本当に救っていただいたと感じています。朝をジュースにすることによって、頭が冴えまくるようになりましたから。
石原先生も尊敬してます。新谷先生も、すばらしいです。

778 名前:病弱名無しさん["sage"] 投稿日:2008/06/08(日) 12:50:52 ID:nU4d6eST0
何々式のいい所悪いところを、語って切磋琢磨することが一番ではないでしょうか

食事療法いいとこどり切磋琢磨スレ 甲田・新谷・石原
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213442872/
126 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/20(金) 15:31:32 ID:jjPxCQ6X0
こんにちは、ただ今休憩中です。
今日の大阪は曇りですね。
さて、今日の食事は・・・・なしです。1日断食の日です。
でも、にんじんりんごジュースは飲みます。
127 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/20(金) 15:40:27 ID:jjPxCQ6X0
みんなに危険な点は危険って教えることは、必要だと思うので、ここから出ません。笑い
それよか、おなた、普通の会話は普段できるの?
何か気の毒・・・  常に、高圧的・・  もしや・・生玄米で・・??
128 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/20(金) 16:07:00 ID:jjPxCQ6X0
さて、これから夜の仕事へ行ってきます。失礼します。
いいとこどりでいきましょう。妄信はだめです。いいとこ・・・
129病弱名無しさん:2008/06/20(金) 17:06:14 ID:ppaHEG8M0
>>119
なんだ、しんたは宣伝にきてただけだったのね。
130病弱名無しさん:2008/06/20(金) 17:29:30 ID:4wdkuvHO0
こんばんは。
ただいま仕事から帰りました。
今日もまだまだ元気です。w

夜も青汁から、そして玄米粉。
豆腐も欠かせませんね。
今日も地球上の大切な命をいただきました。
自然に感謝をしましょう。

そうそう、それと温冷浴ですね。
温冷浴によって、グローミューが拡大され、体温を逃がしません。
冷え性が解消され、高血圧にもよいです。
また、発汗作用を抑えるため、体内のビタミンCを浪費しません。
そして、何といっても皮膚にとてもよく、免疫力が高まり風邪を引かなくなります。

あっ、こんなこと甲田式の基本中の基本でしたね。
このスレの皆さんは当にご存知のこと、大変失礼いたしました。w
本当、温冷浴をはじめてから、疲れの取れ方が全く違います。
尤もその前にあまり疲れなくなりましたが。w
こんなすばらしい入浴法を否定される方が、世の中にいらっしゃるなんて信じられません!
ここのスレにいらっしゃる方は、皆さんすばらしい甲田式健康法の実践者ばかりですから、まさかそんな方はいませんよね?w

さて、ライフワークをこなしてから、寝る前に儀式と化した毛管運動をしっかりとやって寝ることにします。
今日も一日ありがとうございました。
131病弱名無しさん:2008/06/20(金) 17:29:56 ID:YXTYUWFR0
朝も早くから2ちゃんか・・・

しんたは2ちゃん依存症の横綱だね

だからいい年して嫁さん子供、彼女いないんだぞっ

あ、友達もいなそうだねw
132病弱名無しさん:2008/06/20(金) 17:47:31 ID:uVM4R/8l0
分子生物学を知らない人にとっては、(潜在)酵素栄養学は科学的に見えるかも知れません。

ところが、「潜在酵素」でヒットするサイトはサプリ、健康食品販売サイトばかりです。
これだけ見ても、怪しいと分かりますね。

(潜在)酵素栄養学では、酵素のことをどのように説明しているのか、もう一度振り返ってみましょう。
基本概念として、潜在酵素という新しい物質を持ち出します。
もちろん、これは概念であって、実際に潜在酵素の実在性が”証明されているわけではありません。”
この潜在酵素は消耗品であって、150年分ぐらい持って生まれ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
てくるそうです。どこに蓄えられているのかは”説明されていません。”
                         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この潜在酵素を無駄遣いすることなく生活するのが長生きと健康にとって最良の方法と言ってます。

体内酵素が消耗品だと言うことについて、科学的根拠は全くありません。
酵素の本体の多くはタンパク質であり、体内の化学反応を触媒するものです。
触媒というのは化学用語で、化学反応の前後で変化しないが、化学反応の活性化エネルギーを
下げる役割を持つものです。

といっても、”誰かさんのように”高校化学を知らない人にとっては
何のことやらわからないと思いますが、ようするに、生体内の化学反応を特異的に迅速に進める
ために必要なものと思って下さい。
体内酵素は消耗品ではありません。
酵素は触媒ですから、反応の前後で変化しません。1回使われたからと言って消えて無くなるわけ
ではありません。何度も使われます。                         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
足りなくなることもなく、必要なタンパク質だけ必要なときに
必要な量が遺伝子から転写・翻訳により新たに合成されます。
133病弱名無しさん:2008/06/20(金) 18:28:13 ID:uVM4R/8l0
酵素を含むすべてのタンパク質は、遺伝子にコードされたとおりにアミノ酸をつなげていくことで
合成されることがわかっています。
潜在酵素説が正しいのであれば、酵素の合成には潜在酵素を作る遺伝子だけあればいいことになり
ます。
しかし、今までに見つかっている数多くの酵素は、すべて例外なくそれぞれの遺伝子の情報にした
がって直接合成されることがわかっています。  ^^^^^^^^^^^^^^
かたや、潜在酵素自身やその遺伝子の具体的な存在証明はまったくなされていません
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
酵素が触媒する化学反応は非常に特異的です。
この特異性は、基本的にはアミノ酸配列によって決まります。つまり、遺伝子の領域のDNAの塩基配列
によって決まります。

酵素栄養学をすっかり信じ込んだ医者が、自分の病院において酵素栄養学にもとづいた治療をおこ
ない、その医療を公言しています。
しかしどのようなエビデンス(科学的根拠)をお持ちで酵素栄養学を治療に
使っておられるのか、文献だけでもいいので教えて欲しいのですが、どの著作を見ても確かな
エビデンスを見つけることはできません。
134病弱名無しさん:2008/06/20(金) 18:52:25 ID:yPf8YT+N0
まああれだな。精子が一生に一升ってやつと同じタグイだな。
135病弱名無しさん:2008/06/20(金) 18:58:06 ID:yPf8YT+N0
今日も合掌合蹠で骨盤ボキボキ〜だよ。
う〜ん腰が軽い。やっぱり腰痛治療、予防にはこれが最高〜
骨盤がまっすぐになるのが実感できるよ!

あと夕食の玄米もうまかった。野菜ジュースのカスの煮物もいただいて
無駄なく満足なディナーでした。マル
136病弱名無しさん:2008/06/20(金) 19:03:21 ID:jTsntQI/0
でも、酵素は確かに良いね。
俺、万田酵素と水だけで3週間断食したんだけど、苦しかったのは最初の2,3日だけで
後はスッキリ、すかっと気分爽快でランニングやヨーガのアーサナや呼吸法も楽々3,4時間も
毎日出来たよ・・・。
特に、今までなかなか出来にくかった難易度のアーサナが楽に出来たのにはビックリ。
呼吸法も自由自在に出来たし・・・。
復食後よりも断食中の方が元気で体力もあったみたい。
137病弱名無しさん:2008/06/20(金) 19:05:27 ID:jTsntQI/0
あっ、体重は3週間の断食で12キロ減ね。
138病弱名無しさん:2008/06/20(金) 20:45:36 ID:kiV6a0jt0
>>136
それは酵素というより酵素製品に含まれる糖分で多かれ少なかれ
カロリーを摂ってたから体調を崩さなかったのでは。
酵素製品でなく黒砂糖、蜂蜜でも同じカロリー分だけ摂れば
体調の方は崩さなかったと思う。
ただ、自宅でやるにはかなりの注意が必要。
139 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/20(金) 21:03:48 ID:jjPxCQ6X0
こんばんは、ただ今帰りました。
さて、1日断食も無事終わりました。仕事を1日中しての断食は確かにきついかも
でも、にんじんりんごジュースで頭冴えまくりです。石原先生の言う通りでした。
断食なのにパワーがみなぎるって感じかな。
酵素栄養学はすばらしいですね。日本における酵素治療の第一人者鶴見氏は、多くの
末期がん患者をに対して、酵素を大量補給させて、断食を行っておられ、すばらしい実績を上げておられます。
酵素ががん細胞を抑制し、死滅させることもわかっています。現に、がん患者のがん細胞の周辺には、大量の酵素が集結しているそうです。
つまり、ガンを死滅させるために、体内酵素が緊急出動するそうです。でも、日ごろから酵素を消費させる生活を送っている人は、十分の酵素を
作り出すことができないので、ガンに侵入を許し打ち負かされてしまうのです。
しかし鶴見先生の酵素治療においては、外部から、大量の酵素を投与して、断食を行うなら、がん細胞に対して、体内酵素が、投与された酵素とともにガンに対し集中攻撃
させます。そして多くの奇跡が生じているのです。
全米胃腸内視鏡のNO1新谷弘実先生も、体内の酵素の働きがすべての生命の維持に深く関与していることを断言されています。
そして、その酵素を無駄に消費させないことこそが、健康に生活できるかどうかの鍵であると語っておられます。
200万部突破の病気にならない生き方の本をご覧になられればお分かりになれるでしょう。
40年間40万人の実際の胃腸をご覧になられた方です。73歳でありながら、自身、体内酵素を消費させない生き方により、50代の若さ、肌つや、輝きを保っておられます。
じかに先生をご覧になられれば、体内酵素を、代謝酵素へ振り向けることが、いかに重要かがわかるでしょう。

生玄米を食べて酵素を消費させる生活と
フルーツを食べてぴかぴかの肌つやどちらを選びますか??
140病弱名無しさん:2008/06/20(金) 21:37:22 ID:2hAA/HVbO
しかし、ここのスレはホント役立つね。酵素栄養学がトンでもだってよくわかったわ。w
141病弱名無しさん:2008/06/20(金) 21:54:57 ID:c711gl1B0
>>128
酵素栄養学については私も同意です。
ちなみに>>128さんは温浴〜について否定的ですが、
シャワーの温度は何度にしていますか?
あと、洗う時のメインの温度は温かめで、
洗って流し終わって最後に冷水のシャワーで締める
という事はありますか?
>>128さんのお風呂の入り方がしりたいです。
142 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/20(金) 22:47:29 ID:jjPxCQ6X0
>>141 こんばんは、
入浴は、石原式でございます。とにかく体を温めること、1度上がると免疫を
5倍にします。サウナや岩盤浴もいいですよ。
とにかく体を温めます。冷やしちゃあいけません。急激な体温変化は、体内の酵素を
大量に消費させます。体を暖めるために、酵素を動員させるからです。
寒い地方で生活されている方は、その点本当に大変ですね。沖縄が長寿なのは、一つに
寒さによる、体内酵素の浪費がないという利点があります。

私は決して冷水などに締めることなどしません。
新谷弘実先生が言われているように、常の3つの点を考えていれば、〜〜式に振り回されることはありません
1 それはエンザイムの補給に役立つか  エンザイムの補給
2 それはエンザイムの働きを助けるか  エンザイムの活性化
3 それはエンザイムを消費しないか   エンザイムの消費防止

何かを食べる前に、何かを行う前にこのことを考えて行動するなら、
巷の健康法をすべて鵜呑みすることはないですよ。
上記の3つを考慮しつついいとこ取りで行きましょう。

体温は毎日測りましょう。36,5
35度台の人は危険です。では これから風呂へ入ってきます
143病弱名無しさん:2008/06/20(金) 22:51:49 ID:PNi+XMLv0
>>140
GJ
144病弱名無しさん:2008/06/21(土) 04:24:19 ID:/7nA2VwQ0
必死だな。しんた

お前の正体がみえたようだぞ
>みんなに危険な点は危険って教えることは、必要だと思うので、ここから出ません。笑い
>それよか、おなた、普通の会話は普段できるの?
>何か気の毒・・・  常に、高圧的・・  もしや・・生玄米で・・??
145病弱名無しさん:2008/06/21(土) 06:30:28 ID:It6q+Lgp0
>>136
って足らない人だね。
146病弱名無しさん:2008/06/21(土) 08:23:39 ID:S1JguZEe0
甲田式を始めて日が浅い新米ですが、しんたさんにお聞きします。
しんたさんは甲田式の弊害をいくつか述べておられるようですが
実際甲田式ではたくさんの難病の方が治癒されてるのは認めてますよね
だとしたら甲田式の何が治癒をもたらしてるとお考えですか?
147病弱名無しさん:2008/06/21(土) 08:23:49 ID:Vdk0/Bkt0
しんたがいないとこの過疎スレは終わりだなw
148病弱名無しさん:2008/06/21(土) 08:27:37 ID:erf062260
アトピーのため、
毒だしという名の断食をやりたいと思います。

アトピーの場合、毒だしにすまし汁を用いない方が、いいのでしょうか。

今日から、始めます。
追記したいと思います。
149病弱名無しさん:2008/06/21(土) 08:31:11 ID:cbiS2u2H0
>>147
しんた乙
150病弱名無しさん:2008/06/21(土) 08:50:10 ID:TwYb+vrR0
>>148
甲田光雄著、監修の本で図書館で取り寄せ可能な本全てを読んで
計画をじっくり立ててからにしなさい。
151 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/21(土) 08:50:49 ID:Rh02tq5C0
>>146 おはようございます。今日は1日中ボランティアへいきますので、簡単に・・
   そうですね。甲田先生は、難病を続々に撃破されて、すばらしい実績を上げておられます。 
   薬を出し続ける、現代医学と全く異なっています。
   甲田式の治癒はズバリ、小食・断食です。
   そのそも、断食、小食は、酵素栄養学に観点から言っても真髄であるのです。
   つまり、体内の酵素を消化活動というプロセスに傾けるのではなく、体を治癒、修復、防衛する代謝
   活動へと振り向けさせる事それを可能にするのが、小食、断食です。これは間違いありません。
   1930年代にゲルソン療法にて多くのがん患者が救われたのもまさに、このプロセスです。
   ですから、甲田先生の行っていることは、正しい。間違いはないです。
   西式の危険を指摘していますが、それらが、そこらの、普通のお医者さんより、劣っているといっているのではありません。
   私は、より完璧で高い観点から申し上げているだけです。
   生玄米粉をさけて、果物を取り入れれば、今よりもっともっと大きな成果が見込まれると思うから述べているのです。
   甲田式を否定はしません。一部を否定しているだけです。
152 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/21(土) 08:51:42 ID:Rh02tq5C0

   ここから、コピーでごめんさい

   酵素栄養学におけるがん治療・・・・
酵素栄養学のがん治療は、がんそのものをを直接攻撃する方法ではありません
正しい治療法は、消化システムが、多くの消化酵素を作り出す必要をなくし、人間が持っている
潜在酵素により多くの代謝酵素を作り出す能力を発揮させることです。そうすれば
悪性腫瘍が起きている箇所で酵素が正常に働けるようになります。
がん治療のためには、できるだけ、早く消化酵素の大量分泌を抑え」、代謝酵素を増やし
十分に働けるようにすることが大切です。
それで、ハウエル氏は、酵素栄養学の観点から、完全な断食を提唱しています。完全な断食は
消化酵素の分泌をわずか数日で少なくします。それによって、潜在酵素の代謝がうまくはたらいていない箇所で酵素が
酵素が効果的に働けるように体を変えてくれます。
ですから、酵素栄養学は甲田先生の断食小食と相通ずるものがあります。
ゲルソン療法で多くのがん患者が救われた理由もうなずけます。
断食で多くの奇跡が生じる理由も納得できます。
また、がんになってからではなく日ごろから消化酵素を使いすぎないようにすることの大切さも学べるのではないでしょうか

  酵素栄養学と甲田先生の断食小食は共通点が多いのです。

 どうせ小食断食やるなら、若さを保ち、肌がぴちぴちで、老化をを早めないで、方法がいいですよね。では、行ってきます


153病弱名無しさん:2008/06/21(土) 08:54:21 ID:0weV8EZN0
皆様、おはようございます。

今日も毛管運動から一日が始まります。
甲田式では、健康維持の条件である一つに「血液循環が完全であること」があります。
人間の体は、通常心臓から出た血が同時に行かない(完全でない)ことがわかっています。
ところが毛管運動をすることにより、ほぼ同時に行くことが出来るようになります。
つまり、パーフェクトな循環になり、健康体の条件の一つが満たされるわけです。

そして、生水。
やはりこれが一番お腹にいいみたいです。
それと、もちろん柿茶ですね。
なんといっても、余計なカロリーを摂取せず、ビタミンCを効率よく吸収できます。
自己融解の妨げにもなりません。
ビタミンCのホームラン王です。w

朝は排泄の時間です。
余計なものを摂らず、モチリンを分泌させて排泄を済ませ、出来るだけ消化器官を休ませて上げることが大切ですね。
それには、やはり水と柿茶。
甲田式の基本中の基本ですね。
あっ、こんな当たり前のこと、意識の高いこのスレの皆さんご存知でしたね。
大変失礼しました。w
まさか朝から余計なものを体に取り入れている人はいませんよね?w

それでは、今日も一日甲田式で元気に行きましょう!
154病弱名無しさん:2008/06/21(土) 09:05:23 ID:7+N6aKRfO
>>146 >>147
PCと携帯から同時カキコか?w
酵素栄養学の実践は朝から忙しいんだな。w
155 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/21(土) 09:29:57 ID:0m7f+D0Q0
>>154
>>147は俺だけどw
被害妄想が酷いな
甲田式だけじゃはきついんじゃないかw
156病弱名無しさん:2008/06/21(土) 10:19:47 ID:RH9ARIUt0
しんた、お前いつ5キロ走ってんの?

お前、息をするように嘘をつくね
157病弱名無しさん:2008/06/21(土) 10:53:14 ID:TgMzJYSG0
>>153
朝から果物(パイナップルとバナナ)を摂ったけど水と柿茶以外ダメなの?
158病弱名無しさん:2008/06/21(土) 11:13:56 ID:MvriE+800
お前、毎朝(まいあさ)って読めないの?
歩行(ほこう)
159病弱名無しさん:2008/06/21(土) 11:51:05 ID:YB+EXMde0
パイナップル?
胃が弱い人は壊すよ。しんたのすきな酵素でね。
あとパイナップルもバナナも極陰性だから続けたら冷え性になるかもよ。
160病弱名無しさん:2008/06/21(土) 13:55:41 ID:nr6yZNuO0
完熟した果物なら大丈夫です。
完熟した果物は果糖すなわちブドウ糖にかわっています。ですから身体に
入ると、即、エネルギー代謝として消耗していきます。ところが未完熟な果物
は、砂糖と同じように陽性のアルカリ、ミネラルを大量に消耗しながら、
エネルギーにかわります。このように、完熟果物と未完熟果物とは大変な差
があります。
161病弱名無しさん:2008/06/21(土) 18:56:07 ID:0weV8EZN0
こんばんは。
ただいまお出かけから帰りました。
今日もまだまだ元気です。w

夜も青汁から、そして玄米粉。
豆腐も欠かせませんね。
今日も地球上の大切な命をいただきました。
自然に感謝をしましょう。

そうそう、それと温冷浴ですね。
よく冷え性で体を温めてばかりいる人がいます。w
体を温めると血行が良くなるので、一時的に冷え性の症状を改善させますが、これはあくまで一時的なものにすぎません。
要するに対処療法なんですね。
だからやめるとすぐ元通り。
自分の力では治せない、根本的な解決になっていないということです。
温冷浴をすると、体が本来持っていた生命力がよみがえり、自力で冷え性を治すことになります。
まさに自然治癒力による賜物となるわけですね。
蛇足ですが、温かいお湯を手にかけた後、冷たい水をかけた方が、その後手がぽかぽかすることを、5歳の甥っ子が経験で知っていました。w

あっ、こんなこと甲田式の基本中の基本でしたね。
このスレの皆さんは当にご存知のこと、大変失礼いたしました。w
本当、温冷浴をはじめてから、疲れの取れ方が全く違います。
尤もその前にあまり疲れなくなりましたが。w
こんなすばらしい入浴法を否定される方が、世の中にいらっしゃるなんて信じられません!
ここのスレにいらっしゃる方は、皆さんすばらしい甲田式健康法の実践者ばかりですから、まさかそんな方はいませんよね?w

さて、ライフワークをこなしてから、寝る前に儀式と化した毛管運動をしっかりとやって寝ることにします。
今日も一日ありがとうございました。
162病弱名無しさん:2008/06/21(土) 19:06:34 ID:g6h6SdQO0
>>153>>161はしんたじゃないの?
163病弱名無しさん:2008/06/21(土) 19:40:22 ID:TJYbp6OY0
温冷浴は最高ですね。疲れが取れるし、ポカポカになります。

それと毛管運動ですが、中々足を垂直にする事ができません。
なにかコツみたいなのがあれば教えてください。
柔軟体操みたいなのを地道に頑張るしかないのかな?
164 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/21(土) 21:06:09 ID:Rh02tq5C0
こんばんは、ただ今帰りました。
今日は雨でボランティアが大変でしたが、多くの方から感謝され、他の人に仕えるって
本当に幸福だと感じました。
さて、今日の食事です。
朝 にんじんりんごジュース レモン 

バナナ
昼 ざるそば 野菜サラダ

  スイカ メロン
夜 発芽玄米  のり トマト 鮭 ポテトサラダ

さあ、明日も酵素を消費しない生活を送りましょう。  
果物をたっぷり食べて、ビタミンミネラル アミノ酸 糖質を取り
ぴちぴちの肌を保ちましょう。

決して生玄米など老化を早め顔をしわだらけにする食品は避けましょう。では失礼。
165 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/21(土) 21:11:03 ID:Rh02tq5C0
おさらいしましょう
タンニンは、植物がもつ「渋み」成分です。柿の「渋」もタンニンです。
タンニンは非常に酸化しやすい性質をもっており、熱湯や空気に触れる
ことによって、安易に「タンニン酸」に変化します。そして、このタンニン酸には、
タンパク質を凝固させる働きがあります。こうしたお茶に含まれるタンニン酸が、
胃粘膜に悪い影響を及ぼし、慢性の萎縮性変化、または萎縮性胃炎になりやすく、
胃ガンのリスクが大きい事が分かっています。あくまでも、嗜好品ですね。
166病弱名無しさん:2008/06/21(土) 21:33:29 ID:fuTWmboL0
果物にも多くの種類があり、国内もの、海外もの、温室ものといろいろあり
ますが、日本では獲れないバナナやパイナップルなど南国の輸入果物は、
ものすごく身体を冷やす食物です。

バナナは修酸という酸性をいっぱいもっている食べ物です。バナナはカロリ
ーの高いものをもっていますが、カロリーがあるからバナナを食べると身体
が暖かくなるかというと全く逆なのです。身体はむしろ冷えてしまいます。

バナナはこのような果物ですから、亜熱帯地方に住む日本人が食べると、
血液が薄くなって、冷え過ぎて、身体が陰性に傾いてしまいます。このよう
な欠点をもった食べ物は、日本人には必要のないということです。
167病弱名無しさん:2008/06/21(土) 21:47:40 ID:VR87wSqv0
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く  食べ始めたのに .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
168病弱名無しさん:2008/06/21(土) 21:52:11 ID:7+N6aKRfO
>>161
しんたのレベルは幼稚園児以下ってことだな。w
169 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/21(土) 21:56:06 ID:Rh02tq5C0
バナナって本当にすばらしい食品ですね。
http://www.kudamononavi.com/zukan/banana.htm
170病弱名無しさん:2008/06/21(土) 22:59:59 ID:vay2cYOp0
バナナ単品は、消化が早い。午前中は胃を休めたいので、果物のみ。
果物を食べても胃液は出ません。胃を非常に短い時間で通過して、腸で消化されます。
果物でも種類によって、消化時間が前後するので、単品で摂ります。

代謝を高める、酵素が摂れます。
ビタミン&食物繊維が豊富です。
安いです。
手で剥けて簡単に食べられます。洗い物が出ません。

果物は消化酵素をふんだんに含んでいるため、肉・魚・穀物と比べると極端に短い時間で消化・吸収されます。
摂取カロリーが多いから太るわけではありませんので、食べた後に後悔する必要はありません。
171病弱名無しさん:2008/06/21(土) 23:12:01 ID:9AVV0AQ10
 十┐ヽヽ   ヽ  / / /
 ノ ノ ー― _ノ ・ ・

  ll|||||||||||||||||||||ll
  |||||||∧_∧|||||ll 良かった!
  |||||(  ´∀`)||||ll もっと食べよう!
  |||||(つ   つ|||ll
  |||||||〉  〉 〉||||ll
  ll|||(__)_)|||ll
ttp://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000482.html
172病弱名無しさん:2008/06/21(土) 23:58:06 ID:lcec4+Ra0
なんか馬鹿しんたのおかげで果物まったく食べなくなったよw
っさ、馬鹿の自演はスルーして・・・と


>>161
>>163
温冷浴は本当にいいですね。
慣れるまでは勇気がいったし冬はやらないことも多いけど、今は暖かいし最高です。

私も毛管運動、垂直にできないです。
やっぱり垂直でないとだめなんでしょうかね
でも、やらないよりはいいだろうから、朝はかかさず頑張ってます。
自分も柔軟体操必要かも。
173 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/22(日) 00:13:07 ID:EyuAK1z30
こんばんは、
狂ったように被害者妄想。 自演して嬉しいのかな? 人を疑いようになったら
おしまいですね。 疑われないために ◆xHRVXmeUdA やってるのにね。お前みたいに
汚い手は使わんよ。そんなややこしいことしなくても正々堂々と主張するよそんなこと。
セロトニン不足で脳がおかしいのか?
温冷浴などやらなくても常時体温36,3〜36,5
お前みたいに低体温ではない。 
174病弱名無しさん:2008/06/22(日) 00:28:54 ID:S/ThYxZS0
しんたがきれた。
175病弱名無しさん:2008/06/22(日) 00:44:32 ID:L93dNqSCO
しんたの言う生玄米で顔のしわが増えるって言うのなんか気になるな 果物で肌が綺麗になるのはなんとなく分かる気がするする
まあ おれはどっちでもいいが しんたの精神力は普通じゃないな こんなに叩かれても へこたれてない なぜじや
176病弱名無しさん:2008/06/22(日) 01:03:11 ID:L93dNqSCO
まあバナナこ゛ときで 体冷やすだの言うなよ。うまけりゃたべりゃいいんじやないか。あれもいかんこれもいかんじや
おもろないやろ
177病弱名無しさん:2008/06/22(日) 01:11:44 ID:JZrAiS3P0
>>166-167>>170-171

━━━━━━ここまでモレの自演━━━━━━

178病弱名無しさん:2008/06/22(日) 01:12:58 ID:cpq/J5gq0
実際に朝の果物はいいよ

であ
179病弱名無しさん:2008/06/22(日) 01:32:28 ID:gLyy6FEBO
>>176
しんた、お前の下げマーク丸出じゃ。w175とID一緒でな。
自演がそんなおもろいんか?
本性出しおって、ホンマしょうもないやっちゃのう。
180病弱名無しさん:2008/06/22(日) 01:40:40 ID:YhwGuU0U0
断食してる人ってタンパク質の補給はどうしてるの?
野菜ジュースだけの断食してるけど仕事どころじゃないな
181病弱名無しさん:2008/06/22(日) 02:11:26 ID:gLyy6FEBO
しんたの食ってるもん自体、めっちゃはずれてるんちゃうんやから、余計なこといわなええやろ。
ホンマあほやわ。
182病弱名無しさん:2008/06/22(日) 03:41:12 ID:+51DSYY+0
>>175
しんたはメンヘラだから。
183病弱名無しさん:2008/06/22(日) 03:47:02 ID:3OZld3QV0
しんたは冷やすのがいかんといってるけど、果物は冷やしまくりだよ。
(だいだい完熟どうのこうのいってるけど、仮にそれが正しいとしても
完熟のばかり食べてる人はいない。)
それに陰性の人が暖めてばかりいると、「陰性がえり」っていう症状が
でてもっと苦しむことが多いからね。
だから西式では中庸を大事にして温冷浴で陰陽両方やるんだよね。
甲田先生はさらに甲田カーブを利用して陰性の人を陰性で陽性がえりっ
っていう最終兵器を用意してるわけだし。
184病弱名無しさん:2008/06/22(日) 05:41:39 ID:qRtCGtdH0
>>175>>176
しんた、前スレでお前の自演みつけた
まだそんなに叩かれてないころのな

["sage"]はしんた
307 名前:病弱名無しさん["sage"] 投稿日:2008/05/10(土) 22:25:14 ID:v1T/SucE0
みなさん、これで最後の投稿です。お元気で、さようなら。

344 名前:病弱名無しさん["sage"] 投稿日:2008/05/11(日) 17:00:47 ID:8R7fbIsq0
今日に食事
朝 にんじんジュース グレープフルーツ
昼 バナナ2本 
夜 全粒粉パン。100 メープルシロップ 野菜サラダ
 うひ
345 名前:病弱名無しさん["sage"] 投稿日:2008/05/11(日) 17:03:38 ID:8R7fbIsq0
最近まねしてます。
347 名前:病弱名無しさん["sage"] 投稿日:2008/05/11(日) 17:35:42 ID:8R7fbIsq0
しんたさん、きてください。お願いします。
370 名前:病弱名無しさん["sage"] 投稿日:2008/05/11(日) 22:03:36 ID:8R7fbIsq0
もう、ここって何のレス?
しんたの食生活は確かに面白いし。
カリスマ性があるな。
また出てこいよ

378 名前:病弱名無しさん["sage"] 投稿日:2008/05/12(月) 14:28:45 ID:AuUt463i0
さてこんにちは、1日の充電期間を経て、本日より復活。
今日の食事
朝・にんじんりんごジュース400 グレープフルーツ
昼・全粒粉パン 野菜サラダです。豆腐
夜・バナナ2本 
185病弱名無しさん:2008/06/22(日) 05:43:30 ID:qRtCGtdH0
538 名前:病弱名無しさん["sage"] 投稿日:2008/05/24(土) 08:47:36 ID:B/p4bEUe0
おはようございます
失礼。僕訂正 → 私  
質問します。一人で3日断食できるでしょうか。 自宅でです。
ジュースより水のほうがいいのでしょうか?
親切な方教えてください

539 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 13:20:45 ID:RqgkqAhz0
教えてるもんが人に聞くな!

540 名前:病弱名無しさん["sage"] 投稿日:2008/05/24(土) 14:17:41 ID:B/p4bEUe0
えっへっへ
にせ
しんたでした
----------------------------------------------------------------
640 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/03(火) 22:39:18 ID:iXk0Y2zE0
>>638
>昼 冷麺 野菜海草サラダ大盛り
  >すいか バナナ1本
冷麺と果物(すいか、バナナ)を一緒に食べていいのですか?
それと最近"sage"としないですね。

641 名前:病弱名無しさん["sage"] 投稿日:2008/06/03(火) 22:58:55 ID:8AyhW50t0
忘れてました。失礼しました。パソコン壊れて変えたばかりで・・・
バナナ、スイカはPM4時です。夕食の1時間前です。昼食の4時間後です。
-----------------------------------------------------------------
このあと["sage"]のことつっこまれて、注意するようになったみたいだな

しんたはもう狼少年状態だな
186病弱名無しさん:2008/06/22(日) 06:07:52 ID:znY5PCee0
>>184-185
狼親父は役立たずのお前だろwwwwwwwwwwwwww
187 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/22(日) 06:18:02 ID:EyuAK1z30
皆さんおはようございます。
さあ、気持ちのいい朝ですね、さっそく 西式の危険をおさらいして
洗脳状態から、脱却しましょう。
健康法の鵜呑みはとにかく危険です。長所短所を見分けなければ
   本末転倒です。
   生玄米がいいと思って続けていって、寿命を縮めたり、老化を早めたりすれば
   意味はないですね。
   柿の葉のビタミンCといっても、一番重要な胃腸が荒らされれば、本末転倒です
   毎日柿の葉300〜500がとりすぎでないでしょうか。?
   確実に取りすぎです。この点は、全米NO1胃腸内視鏡ドクター新谷弘実先生が断言されています
   40年にわたって40万以上の人の胃腸を見てきたわけですから、信頼性はあると思います。
   西式のいい点はたくさんあるが、間違っている点は、謙虚に認めるべきだと思うよ。

   温浴::って言うのも、体のエネルギーを大量に消費します。体を冷やして暖めることが、大量に
   体内酵素を消費させますので、危険です。

   また、人間は本来神の子、念ずれば、背腹運動で自律神経が完全に調和したとき神の御心に入っていける
   そして神のエネルギーから清められるなどという教えがある。
   これは、もう、宗教思想。まったく関係ない。
   人を愛することが免疫機能を上げるくらいの表現にするべき。・・

   また、地球上に存在する、最高の食品である、果物を否定している点も、
   不思議な点。おそらく、西式の主義主張を変えることになるので、本格的に入れられないのでと思う。
   消化に負担をかけずに、良質の水分、ミネラルビタミン、糖質、必須アミノ酸 必須脂肪酸 ファイトケミカル
   酵素を大量に取り入れることができるものを、進めないなんて・・・
   よって、すべての鵜呑みはよくありません。

   よい点と悪い点を見極めることが重要です。
   小食と断食これを取り入れればよい。
188 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/22(日) 06:18:51 ID:EyuAK1z30
タンニンは、植物がもつ「渋み」成分です。柿の「渋」もタンニンです。
タンニンは非常に酸化しやすい性質をもっており、熱湯や空気に触れる
ことによって、安易に「タンニン酸」に変化します。そして、このタンニン酸には、
タンパク質を凝固させる働きがあります。こうしたお茶に含まれるタンニン酸が、
胃粘膜に悪い影響を及ぼし、慢性の萎縮性変化、または萎縮性胃炎になりやすく、
胃ガンのリスクが大きい事が分かっています。
189 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/22(日) 06:28:30 ID:EyuAK1z30
私も、自演ごときの中傷で、必死になったのも大人げありませんでした。失礼いたします。
本来の人を助けたいという、意図目的から逸脱してしまいました。誤解されても、それは
かまわないことです。それより覆い隠された真実を知らせなければなりません。
誤りも指摘しなくてはなりません。
でも、ところところで、果物を評価してくださる方が出てきてくださっているのは
本当に喜ばしいことです。 西式は半分宗教思想です。これは間違いありません。
全部鵜呑みは危険。正常な判断ができないからです。
190病弱名無しさん:2008/06/22(日) 06:35:05 ID:4wPEUg0M0
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ::::::::::::::::::::::::: 
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、:::::::::::::::: 
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ:::::::::: ママ、やっぱしんたさんの言うことがまともだお・・・
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::     そうねママもそう思うわ・・・
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::        実際に果物食べ始めてから肌も体調もいいわね・・・
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
191病弱名無しさん:2008/06/22(日) 08:29:13 ID:6KwzonMq0
>>187
新谷弘実先生は「柿の葉茶は飲まない方がいい」とおっしゃっているのですか?
192病弱名無しさん:2008/06/22(日) 08:29:51 ID:qRtCGtdH0

しんた 嘘に嘘をかさねるんだな

人として終わってるな
193病弱名無しさん:2008/06/22(日) 08:36:57 ID:UKEEzSMf0
>>192
お前は虫けら以下だもんな
役立たずの悪態つきは黙っとれ
194 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/22(日) 08:38:28 ID:JZrAiS3P0
俺は柿の葉茶は胃が調子悪くなるからやめた。
195病弱名無しさん:2008/06/22(日) 08:42:00 ID:uusiMN8R0
>>192
貴方は何を言ってるの?
私にとっては役立ってるわよ
それにボランティアしたりしてどう見たって悪い人じゃないじゃない
貴方は目障りだからもう来ないで
196病弱名無しさん:2008/06/22(日) 08:44:01 ID:qwQi4PYm0
おいおい、朝から必至だなwww
197病弱名無しさん:2008/06/22(日) 08:50:56 ID:qRtCGtdH0
しんた よかったな
行ってもいない ボランティア 信じてくれてる人がようやくできたな
アピールのかいがあったな
嘘も100回つけば本当になる

でも 人として終わってるな
198病弱名無しさん:2008/06/22(日) 09:31:58 ID:hjSxjR6z0
皆様、おはようございます。

今日も毛管運動から一日が始まります。
そして、生水。
やはりこれが一番お腹にいいみたいです。
それと、もちろん柿茶ですね。
なんといっても、余計なカロリーを摂取せず、ビタミンCを効率よく吸収できます。
自己融解の妨げにもなりません。
ビタミンCのホームラン王です。w

朝は排泄の時間です。
朝食を抜く大きな理由は、排泄をする、そして宿便をためないということです。
宿便をためると自律神経のバランスが狂い始め、それに伴い冷えやストレスに弱くなり、体にさまざまな弊害が出てきます。
また、精神的に病んだりします。
そうならないためにも、朝はやはり水と柿茶。
甲田式の基本中の基本ですね。

あっ、こんな当たり前のこと、意識の高いこのスレの皆さんご存知でしたね。
大変失礼しました。w
まさか朝から余計なものを体に取り入れている人はいませんよね?w

それでは、今日も一日甲田式で元気に行きましょう!
199病弱名無しさん:2008/06/22(日) 09:37:56 ID:Lvgg+5mS0
じゃあ、その新谷って言う医者の言う事も鵜呑みに出来ないジャンwww
>>189よ・・・www

体調に合わせてやらないとどんなに良いものでも害になる。

でも、西勝三先生は不滅の実績はあるけどね・・・。
200病弱名無しさん:2008/06/22(日) 09:41:15 ID:Lvgg+5mS0
訂正

勝三→勝造、な・・・。
201病弱名無しさん:2008/06/22(日) 10:17:26 ID:p5Q6qsmj0
だからしんたは臨機応変に良いとこ取りで行きましょうと言っているんだろ。
馬鹿かお前はw
202病弱名無しさん:2008/06/22(日) 10:22:29 ID:84ehYxIK0
>>198
毛管運動はどのくらいの時間やるのですか?

医学的に宿便などというものはないと言われていますが?

飲み始めた頃は平気でしたが最近柿茶を飲むと胃が痛くなるのですが?
203病弱名無しさん:2008/06/22(日) 10:57:22 ID:RA29HZue0
>>201
その「良いとこ取り」の根拠がしんたの勝手な素人理解だからな。
204 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/22(日) 11:07:19 ID:chqrkvdq0
>>203
かなり病んでるな
精神科行くことをお勧めする
摂り合えずパキシルでも飲んでろ
それと朝は柿茶よりセントジョーンズワース茶にしとけ
205病弱名無しさん:2008/06/22(日) 11:22:49 ID:3OZld3QV0
そうは思わんが。
西式を極めた人が独自理論を立てるのとはわけが違う。
206病弱名無しさん:2008/06/22(日) 11:30:43 ID:3OZld3QV0
西式は断食や生食だけがすべてじゃない。
四大原則(精神、栄養、皮膚、四肢)そろって初めて西式だ。
六大法則などちゃんとやってるやつらはいるのか?しんたもふくめて。
六大法則だけで病気を完治した人も大勢いるんだ。甘く見てはいかん。
そもそも最初は水を沢山飲んで背腹運動が最低限のルーチンだった。
背腹運動が(精神、皮膚、四肢)すべて含んでいるから水(栄養)とあわせて
四大原則に沿ってたわけだ。
今は分裂した稲垣理論も最初は上下運動と水マグだけだった。
初期の西式のようであのころの稲垣理論は最高だったんだけど...
207病弱名無しさん:2008/06/22(日) 11:35:07 ID:FqyRJ96r0
>>204
スレ違いな上、今日は何食べたとかいちいち言ってる方が精神的におかしいと思わないのか?
まじでカウンセリング受けた方がいいと思うよ。まあ友達いなくて寂しいんだろうね
208病弱名無しさん:2008/06/22(日) 11:43:41 ID:3OZld3QV0
>>202
毛管運動は1分できたらいいんでない?
宿便つうのは腸が膨張変形してできた空間などに最近食べたものなどが
たまってるってだけの話。様は川のよどみみないなもの。
腸に何十年も張り付いたものでない。そのうち分解されるが、分解時に
毒を沢山生成するのでそれが腸から吸収されて病気を引き起こすわけだ。
柿茶を正しい飲みかたしないと他のお茶と同じく消化等に影響あるかも
しれないので、量は水と半々までで(1リットル)食中食後3時間は飲まないこと。
209病弱名無しさん:2008/06/22(日) 11:46:20 ID:uhcYL5xV0
しんた、友達作れよ

いい年して2ちゃんで暴れんな
210病弱名無しさん:2008/06/22(日) 11:46:22 ID:gLyy6FEBO
しんたさんのおかげで、果物摂取過剰による危険性に気づくことができました。
211病弱名無しさん:2008/06/22(日) 11:48:45 ID:gLyy6FEBO
しんたがいるからここがいつまでたっても糞スレなんじゃん。
212病弱名無しさん:2008/06/22(日) 11:50:38 ID:gLyy6FEBO
しんたさ〜ん、どっかいってよ。
213病弱名無しさん:2008/06/22(日) 11:53:01 ID:JctinPUF0
アンチしんたの自演乙w
ここはしんたがいなかったら過疎って消えてたのによくいうよw

>>209
おまえこそ友達いないから日曜のこの時間に2chしてるんだろwwwwwwwwwwww
俺?残念だが外出先からAirHだよw
214病弱名無しさん:2008/06/22(日) 11:54:20 ID:JctinPUF0
>>212
おばかさ〜ん、どっかいってよ。
215病弱名無しさん:2008/06/22(日) 12:04:12 ID:FqyRJ96r0
外出先からこんなスレ見てる方がどうかと思うが
216病弱名無しさん:2008/06/22(日) 12:31:10 ID:VoyB0n4J0
ジムのプールサイドで見てるかも・・・
217病弱名無しさん:2008/06/22(日) 13:39:05 ID:uhcYL5xV0
>>213
しんたに書いてるのに
何でお前が外出先でわざわざ俺にレスするの?

それが不自然だと感じないの?
218 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/22(日) 13:52:13 ID:OoBU6DyW0
お前がウザイからだろw
しんたファンとしては
219病弱名無しさん:2008/06/22(日) 14:47:36 ID:t95/XBU20
IhuQyE4WCM
↑こいつみてると
しょくで病ってことがよくわかるなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
それともうまれつきちのうしすうひくいのか?????

220病弱名無しさん:2008/06/22(日) 14:48:11 ID:t95/XBU20
しんた=IhuQyE4WCM  でいいのか???????????????????????
221病弱名無しさん:2008/06/22(日) 14:49:05 ID:t95/XBU20
病む むかぬけた
222病弱名無しさん:2008/06/22(日) 14:52:32 ID:t95/XBU20
xHRVXmeUdA "IhuQyE4WCM
↑ にたのがふたりいたのか
いまきずいた
にたのばっかでわかんねな
223病弱名無しさん:2008/06/22(日) 15:08:37 ID:OZKLawd80
>>220
全く違う
224病弱名無しさん:2008/06/22(日) 15:11:15 ID:OZKLawd80
>>219
オマエこそ字もろくに書けねえ低脳底辺じゃねえの(プッ
225病弱名無しさん:2008/06/22(日) 15:26:40 ID:t95/XBU20
>>223
あり


でもあれだな
酵素バカのウツのやつのおかげで、柿茶を過剰に飲むのもやめたほうがいいってのと、
生玄米と生発芽玄米を両方食ってる中で、生玄米をもっと減らした方がいいかもって分かったぞ。

コピペばっかりやめて、毎回自分の言葉で書ければ、ましなのにな。

果物の糖分の過剰摂取でウツになるって再びよくわかったよ。
糖分は脳とけるイメージを感じてるが、果糖もおなじだって分かったよ。
非常に参考になりました。
あり。

病で甲田式で頑張っているやつらに書き込みを沢山させるように促すような書き込みしろよ (酵素ばかへ)。
愛があるかのようで、浅い表面上だけの愛っぽいな。

愛が無いなら自己主張の自己中のかたまりになるぞ。

甲田式で戦ってるやつは、裕福じゃないやつも多いだろ。
自分がいいものくったのを、自分のストレス解消の為に、おれ景気いいです風に書くのは、
掲示板では最も痛いと感じるwwwwwwwwwwwwwwwwwww

よく勉強はしているようなのにもったいないな。
どくしょかんそうぶんでした。
226病弱名無しさん:2008/06/22(日) 15:30:05 ID:t95/XBU20
>>224
goti wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
227 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/22(日) 15:49:21 ID:EyuAK1z30
ただ今、帰りました。2日続けての雨の中のボランティアは、少し大変でした。
人に与える事って本当に幸福です。
>>199 その通りです。
    全く鵜呑みはしておりません。 現に新谷先生はが勧める、コーヒーエネマ
    腸内洗浄は、信じていません。自然の摂理から外れています。
    あれはおそらく、何十年も胃腸をごらんになられて、健康のために、きれいに洗い流すべきだという
    考えが浮かんだのでしょう。私たちの排泄は、よい食事、生活習慣があれば、自然に行ってくれます。

    また新谷先生が進めるよい水の教えは、全部信じていません。ご自身のサイトで高額な水を販売なさっています
    水は重要ですが、そこまでする必要はありません。 
    甲田先生の言われる、生水、浄水器できれいにした水で十分だと思います。
228 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/22(日) 15:50:02 ID:EyuAK1z30


    しかし以下の教えは信じます
    タンニンは、植物がもつ「渋み」成分です。柿の「渋」もタンニンです。
タンニンは非常に酸化しやすい性質をもっており、熱湯や空気に触れる
ことによって、安易に「タンニン酸」に変化します。そして、このタンニン酸には、
タンパク質を凝固させる働きがあります。こうしたお茶に含まれるタンニン酸が、
胃粘膜に悪い影響を及ぼし、慢性の萎縮性変化、または萎縮性胃炎になりやすく、
胃ガンのリスクが大きい事が分かっています。

    胃腸を40年間40万人ごらんになられている点
    この発言でご自身に何かの利害関係が生じない点
    柿の葉を勧める方は胃腸をじかにごらんになられていない点
    こうした理由で、新谷先生の主張は信じます。

  全部鵜呑みはよくありません。 思想でだまされている可能性
  営利でだまされている可能性があるからです。

    石原先生のにんじんりんごジュースは信じます。  
  石原先生がにんじん屋ではない点。
  ゲルソン療法のにんじんジュースで多くのがん患者が救われた点
  日本でも星野式にんじんゲルソン療法で、末期がんを完治している点
  ベーターカロチンががん細胞を撃破し予防する報告が多くある点

いいとこどりで行きましょう。それが絶対確実。 では、これから、自分の仕事へ行ってまいります。11時帰宅でございます
失礼しました。 最後に、私を応援してくださるわずかな方がいらっしゃるのはうれしいことです。
でも、それによって、罵倒中傷誹謗が生じることは望みません。
本来の意図目的から外れるからです。仲良く意見を出しましょう。よろしくお願いします    
229病弱名無しさん:2008/06/22(日) 15:56:11 ID:u3g0X01h0
し○たさえいなければ荒れないのに
230病弱名無しさん:2008/06/22(日) 16:01:31 ID:6XSYbOw+0
にんじん屋
231病弱名無しさん:2008/06/22(日) 16:26:45 ID:BPW6j7tY0
柿茶のタンニンの含有量は具体的にどのくらいなの?
葉っぱに含まれる含有量でなく、浸出液の中の含量。これが分からないと是非の議論はできないよ。
新谷は緑茶を一日何リットル飲んでる人の胃相を見てるのか?データ取ってるの?
柿茶を長年飲んでる人の胃相を見てるのか?

あとの疑問は、日本人の"胃相"が悪いのは"日本茶"のせいだ、としている点。
 胃粘膜萎縮の最大の原因は”ピロリ菌感染”によるもの、というのが現在の常識。
日本人に”胃相”の悪い人が多いのは、米国と比べて日本ではピロリ菌感染者が非常に多いから。
日本茶(カテキン)のせいにするのは、いかがなものか?と思います。
 ピロリ菌が発見されたのは83年、研究が本格化してきたのは90年代。一方"新谷"がこの理論を構築したのが
70年代から80年代にかけて、と言うことを考えると、きちんとしたカテキン摂取と胃相の因果関係の
データを持ってるのかは疑問。ピロリ菌保有者と、緑茶飲用者との胃相の相関関係のデータを持っているのか?
彼特有の、単なる勘違いとも考えられる。
232病弱名無しさん:2008/06/22(日) 16:39:14 ID:BPW6j7tY0
70年代〜80年代にかけて、日本人のピロリ菌が原因の萎縮性の胃相を見た新谷が
当時はピロリ菌を知らないため、お茶のせいと考えたとも考えられるということ。
233病弱名無しさん:2008/06/22(日) 16:57:36 ID:M3eZezIC0
何度も言うが、しんた教はよそでやってくれないか。

「いいとこどり」がいいって、アホかおまえは。

誰だって「いいとこどり」として何が正しいのか悩んでる。
果物を避けるのが「いいとこどり」の一部という考え方の人間だっている。

おまえにとっての「いいとこどり」理論をいちいち押し付けるな。

〜〜しましょう。〜〜はダメです。
こういう馬鹿がわいてるとまともに情報交換もできなくなるんだよ。
234病弱名無しさん:2008/06/22(日) 17:02:40 ID:fuEVB3Ez0
しんたは白癬菌なみのしつこさだな
235病弱名無しさん:2008/06/22(日) 17:11:17 ID:hjSxjR6z0
こんばんは。
今日は我が家の大掃除でした。
でもまだまだ元気です。w

夜も青汁から、そして玄米粉。
豆腐も欠かせませんね。
今日も地球上の大切な命をいただきました。
自然に感謝をしましょう。

そうそう、それと温冷浴ですね。
病気の人の多くは体のphバランスが崩れている場合が多いのです。
温冷浴は自律神経に作用し、体の酸とアルカリのバランスを保持します。
温浴は体が温まることにより副交感神経が働き、体がアルカリに傾きます。
一方、冷浴は交感神経が働いて、体が酸性に傾きます。
これを交互に繰り返すことで体が本来あるべきバランスの取れた状態に戻っていくわけです。
温冷浴により、喘息、アトピー性皮膚炎、糖尿病、リウマチ、動脈硬化、胃潰瘍、肝臓病等に効果があることがすでに認められています。

あっ、こんなこと甲田式の基本中の基本でしたね。
このスレの皆さんは当にご存知のこと、大変失礼いたしました。w
本当、温冷浴をはじめてから、疲れの取れ方が全く違います。
尤もその前にあまり疲れなくなりましたが。w
こんなすばらしい入浴法を否定される方が、世の中にいらっしゃるなんて信じられません!
ここのスレにいらっしゃる方は、皆さんすばらしい甲田式健康法の実践者ばかりですから、まさかそんな方はいませんよね?w

さて、ライフワークをこなしてから、寝る前に儀式と化した毛管運動をしっかりとやって寝ることにします。
今日も一日ありがとうございました。
236病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:15:42 ID:CM5Uk6gi0
>>166
てめーふざけんなよ
陰の食物を食べても冷えない体にするのが甲田先生の目的だろうが。
それに陰陽バランスが大事だからにんじんりんごレモン汁を飲むんだよ。
適当な事言うなよボケ
237病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:27:58 ID:dE0gVK3m0
このスレでは、ちんたがPCと携帯で自演を繰り返してる。
238 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/22(日) 18:38:25 ID:JZrAiS3P0
>>237
俺もいるんだけどw
仲間はずれにしないでなw
239病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:40:43 ID:CM5Uk6gi0
>>225
てめー特定の人物に向かって言ってはいけない事言ってるぞ
俺は病気から毎朝のにんじんりんごレモン汁で完治したんだよ
甲田先生、新谷先生もにんじんりんごレモン汁をすすめてんだよ
実際に多くの人が治ってんだよ
柿の葉茶は体を痛めるんだよ
先生は柿の葉茶については「嗜好の飲み物としてコーヒーよりもマシな程度」
ぐらいの感覚で勧めてるんだよ
果物を馬鹿にすると今に痛い目合うぞ
240病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:43:22 ID:Xq9F+I1Z0
私もいますよん
241病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:46:10 ID:Oj6cq0di0
甲田式で体を壊している人がいるのも事実...
242病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:46:20 ID:CM5Uk6gi0
>227
こんにちは!
そういえば甲田先生が「にんじんはビタミンcを減らすので
りんごやレモンを同時に入れる」と言ってたのですが、
にんじんがビタミンcを減らすなんて事はあるのでしょうか?
243病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:48:46 ID:uhcYL5xV0
IDころころ変えて自演も大変だね
244病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:54:21 ID:CM5Uk6gi0
>227
甲田先生は「にんじんの酵素がビタミンcは壊すから
酢やレモンを先に」と言っていました。
順序とかはあるんでしょうか?
245病弱名無しさん:2008/06/22(日) 19:27:54 ID:gLyy6FEBO
しんた、ナチュハイスレが泣いてるぞ。まあしょうがないか。
誰もいないからここを荒らしに来るしかないもんな。
けど、お前以外、もうアホは誰もおらんぞ!
関西の恥じゃボケ!
246 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/06/22(日) 19:35:43 ID:nvWGCdq10
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ. こいつ相当なアホだぞw
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
247病弱名無しさん:2008/06/22(日) 19:48:34 ID:MHXQLhj80
>>245
おめえが立てたから誰も来ないんだよ 禿
248病弱名無しさん:2008/06/22(日) 19:53:01 ID:4ExXQE/D0
酵素バカさえいなければ・・・
249病弱名無しさん:2008/06/22(日) 20:15:52 ID:fuEVB3Ez0
しんたの単発ID荒らしが始まったw
250病弱名無しさん:2008/06/22(日) 21:01:47 ID:4NgJsOWr0
>>213
このスレは、ちんたがいなくても消えないよ。
アホか?
251病弱名無しさん:2008/06/22(日) 21:15:39 ID:ncmqnhpr0

W、wの多用は基地害の証拠。

平仮名が多いのも基地害。

にんじん屋w

確かにちんたは白癬菌と同じw

ちんたのいいとこどりw
252 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/22(日) 21:46:32 ID:EyuAK1z30
こんばんは、ただ今仕事から帰りました。雨が上げって、仕事がはかどりよかったです。
お願いします。馬鹿とか、ボケとかテメーなど、人を傷つける発言はやめませんか。?
胸が痛いです。せっかく、1日ボランティアして、仕事して帰ってこれじゃあ、残念。
どんな食事より、人を剣で突き刺すかのような言葉のほうが、体に有害です。
本当にやめませんか。  私の食事は、関心なければ全くスルーしてください。
役立てばと思って、書いてるだけですので。 私のモラルは、人助けですから。

今日の食事
朝 にんじんりんごジュース 最初にレモンを絞っておきます。
  キャベツジュース
昼 全粒粉パン100 メープル 野菜サラダ
夜 発芽玄米のおにぎり のり さんしょう です。

さて、今日も1日平和に生活でき感謝です。明日も1日がんばりましょう。
では、皆様お休みなさいませ。失礼します。
253病弱名無しさん:2008/06/22(日) 21:51:31 ID:7ljq/E4f0
>>252
が他のスレに行きなよ。そうすれば平和になる。
254病弱名無しさん:2008/06/22(日) 21:55:44 ID:KUoixGIE0
>>252
お願いします。
あなたがいなくなれば多くの住人が助かります。
それこそ最大の人助けです。
255病弱名無しさん:2008/06/22(日) 22:04:08 ID:gLyy6FEBO
誤)私のモラルは、人助け
正)私のモットーは、嫌がらせ
256病弱名無しさん:2008/06/22(日) 22:26:12 ID:YNq2vlEQ0
257病弱名無しさん:2008/06/22(日) 22:28:18 ID:iKhnoqex0
先月中旬〜下旬に本断食(水、3Aマグネシアのみ)を1週間しました。
1〜5日目は微熱(37.3〜37.6℃)が続きベタベタ汗が出続けました。
5日目に宿便らしき小豆粒大の便が少量でました。
ただ、復食のときに食欲を抑えられず、2日目にはお粥やおせんべい、チョコレートなど
手当たり次第口にしてしまいました。

この失敗のリトライのため今月再び本断食を始めて現在8日目です。
一週間で終える予定でしたが、調子が良いため3週間を限度に
できるところまで続けるつもりです。元々、慢性の鼻炎や咽頭炎を
治したかったからです。
また、断食前には動物性食品は絶っていましたが、半断食や玄米食は
していませんでした。

そこでいくつか教えてほしいことがあります。
・断食中は微熱がでますか(本には書いてありますが皆さんの実体験を)
・断食は繰り返すごとにベタベタ汗はでなくなりますか
・1週間以上の断食後、復食時の食欲をコントロールする方法はありますか
・玄米を上手に発芽玄米にする方法はありますか
・半断食・玄米菜食、長期断食で良くなった、治った病気や症状はありますか


長くて質問ばかりですみませんが、今後のためによろしくお願いします。
258病弱名無しさん:2008/06/22(日) 22:55:30 ID:TZRmKDUp0
>>257
>・1週間以上の断食後、復食時の食欲をコントロールする方法はありますか

前回の復食の時、そういうかたちで失敗したなら
こんかいも危ないですよ。
それに今回は予定を越えてやられているようなので。
僕はそれで3週間断食し、復食で盛大なパーティーをやらかし
死にそうになりました(笑)
できるとこまでというより、キッチリ期間を決めたほうがいいと思います。
気分次第で、というのは断食慣れした人や意思が強い人以外はちょっと恐いかも。

復食は兎に角、食欲と対峙しない事だと思います。
前々から忙しく予定をたてておく。散歩でも買い物でもなんでも。
そして食欲が襲ってきた時にとっさに気分を転換できる方法や行為を見つけておく。

最後に、復食で失敗すると100%後悔します。
あの時の戻りたい!と思います。
ヤバそうになったら思い出してください。

感情は動物です。理屈や言葉は通じません。

がんばって。応援してます。
259病弱名無しさん:2008/06/22(日) 23:07:58 ID:xFLLqUZG0
>>252

自分の健康法を押し付け、それにあわない考え方は「洗脳状態」か。。

そして正当な批判も含めて「人を傷つける発言」と一蹴。

おまえだって自分の信じてるその食事を「洗脳状態」と言われて
「〜〜しましょう」「〜〜はダメです」なんて説教されたらどういう気分か、そのくらいの想像力もないのか?
260病弱名無しさん:2008/06/22(日) 23:26:29 ID:qRtCGtdH0


しんた 今日の午前中は何してたんだ 

めずらしく間があいたな 動揺したか

でも まだ嘘に嘘を重ねるんだな



前スレで みつけた

嘘のボランティア発言のきっかけ


片思いの女性似の人との会話のあと、いきなり 始まったな ボランティア発言


261病弱名無しさん:2008/06/22(日) 23:27:18 ID:qRtCGtdH0

以下 ["sage"]はしんた 相手は片思いの女性似の人




706 名前:病弱名無しさん["sage"] 投稿日:2008/06/06(金) 13:25:35 ID:MlHr1YoI0
こんにちは、
さて休憩時間も終わりこれから仕事です。
昼は久しぶりにライ麦100をいただきました。
全部鵜呑みは危険。いいとこ取り・・
もちろん甲田先生の教えも、取り入れ行きましょう。
小食。1日断食・果物・酵素を消費しない生活・時に一日一食。では失礼します。
ビタミン ミネラル不足は カリカリ イライラするよん・・・

708 名前:病弱名無しさん["sage"] 投稿日:2008/06/06(金) 13:41:58 ID:MlHr1YoI0
甲田先生の好きなところ
1 小食、断食、おそらくこの分野では第一人者。数々の難病を撃破
  現代医学にまったく頼らない。薬も飲ませない点はすばらしい。
  理論も説得力があり、信頼できる。生食を提唱もすばらしい
     受け入れられない点
1 果物を砂糖と混同している点。
  思想宗教が入っているので、せっかくの理論が崩れてしまう点。引いてしまう
  念ずればなんちゃらになってしまうので、あれは入れないほうがいいと思う。
  生玄米。体内酵素を大量に消費させる。顔にしわが増えてしまう。
  温浴〜〜も急激に体を冷やすので、体内のエネルギーを大量に消費するのでよくない
  食生活から喜びがまったく得られない。
こんな感じかな。一長一短。
262病弱名無しさん:2008/06/22(日) 23:29:41 ID:qRtCGtdH0

711 名前:705[] 投稿日:2008/06/06(金) 14:26:10 ID:OY5OE96r0
>>706
> 全部鵜呑みは危険。いいとこ取り・・
だから、多少いい加減なこと言っても許されるのは、「スレにあった内容を話してる場合」で、
しんたさんは、「スレ違いなだけでなく」、適当な発言もするから 避難されるんでしょう?
結局は自己満足、自分の居場所がほしいだけ、目立ちたいだけ、人の病気なんて知ったこっちゃない って思われても仕方ないでしょう?
本当は違うでしょ?人の役にも立ちたいんでしょう?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>708
だから、それは「しんたさんの思想」でしょう?
その思想にあてはまるのは「+ナチュハイ」スレでしょう?
甲田先生の思想で「受け入れられないところ」が「多々」あって、専用スレがあるのだから、そちらへ行くのが本当でしょう?
もしくは「1日1回」くらいに発言をとどめるべきでしょう?
私は「甲田式だけ」のスレもほしいし、「+ナチュハイ」スレもともにあっていいと思うし、どちらにも参加したいです。
今のままだと純粋な甲田式のスレがなくなってしまって、悲しい。


712 名前:病弱名無しさん["sage"] 投稿日:2008/06/06(金) 15:09:08 ID:MlHr1YoI0
休憩中 こんにちは
ナチュハイは断食もしないし、小食でもないでしょ。
私は、小食 断食を基本に、他をミックスしてるんです。
あなた様の優しいお言葉には心より感謝感激しております。
甲田式の長所短所も語りたいのですが・・・・

715 名前:711[] 投稿日:2008/06/06(金) 16:08:32 ID:OY5OE96r0
>>712
> ナチュハイは断食もしないし、小食でもないでしょ。
だから断食小食ありの 「【西式・甲田式】生菜食 +果物【ナチュハイ】」 スレなんでしょう?
でも、このタイトル今度は「ナチュラルハイジーン」とした方がいいでしょうね。
それと、今度このスレのPart16のテンプレに 姉妹スレとして+ナチュハイスレをのせたほうがいいですね。
〜〜〜〜〜〜〜(略)〜〜〜〜〜〜〜
263病弱名無しさん:2008/06/22(日) 23:30:11 ID:qRtCGtdH0
716 名前:病弱名無しさん["sage"] 投稿日:2008/06/06(金) 16:31:36 ID:MlHr1YoI0
こんにちは、朝ごはんなど食べておりませんが、にんじんジュースとフルーツ少々です。
週に一回1日断食してます。週2回一日一食です。朝のフルーツもジュースにしてるので、
固形物は食べておりませんよ。
ご親切に・・私に質問はしなくてもいいですよ。スルーしてくだされば・・
質問してる方も半分カラカイなのはわかってますし・・
フルーツ、朝食って言う言葉が、アレルギーなのですね。・・・
わかりました。ジュースって言う言葉に置き換えます。そうすれば朝抜き感が印象に残りますものね。
失礼しました。
でも、あなた様の言葉使いは、この、乱れた世にあって、すばらしいですよ。
少し、安心しました。ここの人、感情の起伏が激しい人多いから・・・
こんな事いえばまた・・・・
では、失礼します。最後にさみしがり屋さんではないです。
家族いますし、毎日友達の誘いで疲れてます。温泉だの外食だの・・・・
断るのが疲れます・・・  いやあなたはいい人です。癒されました。

723 名前:715[] 投稿日:2008/06/06(金) 19:28:01 ID:OY5OE96r0
>>716
> こんにちは、朝ごはんなど食べておりませんが、にんじんジュースとフルーツ少々です。
ごめんなさい。朝ごはんといえばごへいがありますね。(米とかパンとか重いものをイメージしますね)
朝にバナナとかも食べてらっしゃったみたいなのでつい朝ごはんというイメージがありました。
> ご親切に・・私に質問はしなくてもいいですよ。スルーしてくだされば・・
>>711の一番下の文章が私の気持ちです。
> 質問してる方も半分カラカイなのはわかってますし・・
そんなことありませんよ。真剣に質問されてる方もおられるように感じます。
〜〜〜〜〜(略)〜〜〜〜〜
264病弱名無しさん:2008/06/22(日) 23:31:39 ID:qRtCGtdH0
731 名前:病弱名無しさん["sage"] 投稿日:2008/06/06(金) 21:00:59 ID:MlHr1YoI0
>>723 こんばんは、親切なご返事ありがとうございました。
   いやあ、あなたのお言葉は何度読んでも、安らぎます
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
   〜でしょう。って語りかけてくださる部分が、昔の片思いだった女性と
   ダブってしまって・・・
   あなたに不快な思いをさせないように、無期限投稿中止といたします。
   皆様、小食にてお元気で。!!
   フルーツは、気にしないで!!

―――――――――――――――――――――――――――

この次の日 自演で現れ 
その次の日から いきなり ボランティア発言

他にもまだまだある また今度な


人との会話で自分の立場をよくすることを すぐ 取り入れるな

でも 偽善者 
人としては終わってる

おやすみ
265 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/22(日) 23:41:30 ID:EyuAK1z30
風呂から上がってきました。
みんな、私のことが気になるんですね。まあ、うれしいけどね。
抵抗勢力は、大歓迎だから・・・
いいとことりが1番です。 何から何まで信じきると、正しいことが見失います。
基本は、体内酵素を消費させない生き方です。これがあってはじめて、小食、断食とくるのです。
タンニン酸の危険は新谷弘実先生の胃腸は語るで示されています。
生玄米は、酵素が大量に消費されます。甲田先生も生の発芽玄米粉を勧めておられます。
さあ明日もにんじんりんごジュースの横綱双葉山とキャベツジュースの横綱千代の富士で行きます。
よく考えよう。洗脳されて、寿命が縮めば何の意味にもなりません。ビタミンCに踊らされて、胃がんの原因を
作りますか。果物を避けて、ビタミンミネラル、アミノ酸、ファイトケミカル、酵素を否定しますか。?
果物は地球上に存在する最高の食品です。空腹時に食べれば、最高の恩恵にあずかれます。肌が、ぴちぴちになります。
ぜひお試しを!
266 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/22(日) 23:47:49 ID:EyuAK1z30
片思いの女性似の人じゃないんだな。
片思いだった女性似の人。過去の人。
  今は大事な人がいるんだけどな。・・失礼
267257:2008/06/22(日) 23:55:29 ID:iKhnoqex0
>>258さん
ありがとうございます。たしかに期間を決めて復食期の行動予定を
決めておいたほうがいいですね。前回は、「ちゃんと重湯からやるぞ!」
と思っていたのですが、実際に重湯を作ろうとしたらお粥でもかわらないじゃん!
って欲がでてきて・・・今になってすごく後悔しています。
でも復食のときって食べること以外考えられないんですよね。
前回の失敗を精神論で取り返そうとしても同じ二の舞になるというのは
おっしゃるとおりですので、今回は予定を決めて、本のとおりに
きっちりと復食をしていきたいと思います。
参考になりました。本当にありがとうございます。
268病弱名無しさん:2008/06/23(月) 00:08:58 ID:Ml10eK/40
果物の過剰なビタミンCはカルシウムの吸収を妨げ、結石やアルツハイマーなどに関連があるとも言われています。
また、絶対に避けたい果物は、南国の輸入果物です。
ポストハーベスト(収穫後農薬)は当然として、南国の果物は身体を冷やし、血液を薄くします。
前述した砂糖の害と同じ作用をし、冷え性や頭痛や便秘の方などはいつまでも治るはずはないのです。
例えば、便秘の人がバナナは繊維質が豊富でエネルギー代謝が良いからと言って、毎日食べていると、当然お腹が冷えてきて、腸の蠕動運動が低下します。
269病弱名無しさん:2008/06/23(月) 00:10:09 ID:Ml10eK/40
果糖はコーンシロップならびにテーブルシュガーの主要成分で、過剰摂取はいろいろな害をもたらす。
コーンシロップは安価なことから様々な加工食品に使われている。
また、ショ糖(砂糖)は消化により果糖とブドウ糖に分解された上で腸から吸収されるので、ショ糖を食べても結果的に同様の害があるのだろう。

果糖はアルコールと同様に代謝される。
果糖はインシュリンによる制御を受けることなく、腸から肝臓へ運ばれて代謝される。
果糖はまず、アセチル・コエンザイムAになり、それからクレブス回路に入る。
アセチル・コエンザイムAが肝臓のクレブス回路で処理し切れない場合、以下のことが起こる。
二量体化してマロニル・コエンザイムAとなる。これは膵臓のβ細胞に対して毒性があり、2型糖尿病の原因ではないかと疑われている。
遊離脂肪酸となる。そして、遊離脂肪酸は:
アステローム性動脈硬化を起こす
脂肪細胞に取り込まれて肥満の基となる
肝臓に沈着して非アルコール性脂肪肝炎を起こす。
炭酸飲料の飲みすぎで肝硬変を起こし、肝臓移植が必要になった15歳の患者がいた。
270 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/23(月) 00:15:42 ID:fAVlyD2f0
酵素のたっぷり入った食物を食べるということは、体内の潜在酵素の温存につながり、
病気の予防となり、寿命を長くさせるのです。

 「生食」の中で最も重要なものは、やはり果物であり生野菜です。
これを摂取しただけで病気の予防になるといっても過言ではありません。

 果物や生野菜を食べると酵素がたっぷり摂れるのです。

酵素を体外から摂取することは、体の内部酵素の節約になり、それが病気の予防となり さらには寿命を延ばすことになるのです。
これを見つけたのが、エドワード・ハウエル博士でした。

 名医の名を欲しいままにした医者が1900年代前半にアメリカにいました。
ヘンリー・リンドラーという医師でした。彼は、リンドラーサナトリュウムという診療所を作り、そこに病人を収容して食物で治療しました。

 評判を知った、エドワード・ハウエル博士は6年間、リンドラーサナトリュウムに勤めました。そこで見たのは、驚くべき食事法でした。

それは、朝に果物、昼と夜は生野菜という、まさに生づけだったからです。

 そして、この食生活で信じられない程、病人が治っていくのを目の当たりにしました。
そこで思ったのは、生には火を通したものにはない、何かがあるのでは、ということでした

そこで見つけたものが「酵素」だったのです。
彼は、これを契機に酵素栄養学を50年にわたって調べまくったのです。


271 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/23(月) 00:17:55 ID:fAVlyD2f0
生の良さ ( 果物、生野菜 ) は、酵素だけではありません。ビタミン、ミネラルを含有し、豊富な水分、並びに少量ながら、消化しやすいタンパク質、脂肪といった人間の身体に必要な栄養素に満ちているのです
272 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/23(月) 00:22:22 ID:fAVlyD2f0
生きた酵素を取り入れるには、「 生の食物 」 をとるしかないのです。
酵素も豊富にとれるのは、果物と生野菜です。
酵素を効率よく補うなら、毎日、果物と生野菜をたくさんとることをおすすめします。

 ちなみに果物と生野菜には、酵素が豊富なだけでなく、植物色素のポリフェノールやフラボノイド、カロチノイドといった抗酸化作用や抗腫瘍 ( 抗ガン ) 作用など、体にとって極めて有益な働きをする栄養素も大量に含まれています。
こうした色素系の成分は、何千種類も発見されていますが、そのほとんどが体に有害な活性酸素を強力に除去し、細胞の破壊や油の酸化を抑え、体の老化や病気を防いでくれるのです。

そのほか、ビタミンやミネラル ( 無機栄養素 ) が豊富で、酵素の活動を促す、水分や繊維が多く腸をきれいにするといった、健康面でのプラス効果は数え切れないくらいです。

果物は、新鮮なものならなんでもいいのですが、特にパイナップル、パパイヤ、バナナ、キウイフルーツ、マンゴーがおすすめです。これらには、自らだけでなく、ほかの食品まで分解する特別な酵素も多く含まれています

273 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/23(月) 00:23:35 ID:fAVlyD2f0
果物も、糖を多く含むことから、多く食べると太るのではないかという人がいますが、これもまったくの誤解。
砂糖などと異なり果糖は体内での代謝(体内で行われる化学反応)が速いため、体脂肪としてたまることはありません。

 そればかりか、酵素が豊富な果物を積極的にとっていると、体内の代謝が活発になり、蓄積されている体脂肪が減ってきます。

 さらに果糖は、体内のインスリン ( 血糖値を調節するホルモン ) を消費しないこともわかっており、糖尿病の心配もありません (アメリカ、マークス博士による)。

 果物はカロリーも低く、ビタミン、ミネラルも豊富で、80%は水分です。
これ以上、体によい栄養食品はほかにはないといえるでしょう。

274病弱名無しさん:2008/06/23(月) 00:27:14 ID:9Fl/asjK0
>273
にんじんりんごレモンジュスを作る時の順を教えて。
ちなみに甲田先生は「にんじんの酵素はビタミンcを壊すから
レモンや酢を加えろ」と言っていました。
275 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/23(月) 00:43:23 ID:fAVlyD2f0
>>274 にんじん搾って、レモン入れます。それからりんごですかね。
   でも、あまり気にしてないです。レモン入れない日も多いです。
   りんごのビタミンCは知れてますので。消されても平気。
   他で、たっぷり補給してますので。にんじんとキャベツをジュース
   にする時は、レモンを絶対に絞ります。 先ににんじんとレモンを混ぜ混ぜですね。


   西式って何で、果物否定するのかな? やっぱり昔の伝統・宗教・思想だと
   私は思うな。おそらく西式やってる人も内心おかしいと思いながらも、信じたい一心で
   自分に言い聞かせているんだろうね。

   アンプラザ中野さんなんか果物食べるって言ってたけどなあ。

   それから、2食メルマガの松○さん体調どうなんだろう。あまりよくないって聞いたけどね
   あの食事じゃあ、脱線するなって言うのがこくな話だよね。
   いい所取りに今から変更すればいいのにね。
   でも、松○さん、何やら近々酵素の大特集をメルマガでされるそうだけど。
   ようやく、大切なものに気づいたのかな。楽しみだね。
276 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/23(月) 00:45:53 ID:fAVlyD2f0
アンプラザ中野  サンプラザに訂正
277病弱名無しさん:2008/06/23(月) 00:47:10 ID:o2w8/gIS0
私は>>257を応援しない。

一週間で終える予定でしたが、調子が良いため3週間を限度に
できるところまで続けるつもりです。

というのが愚かだから。
278病弱名無しさん:2008/06/23(月) 02:28:43 ID:BgLU4bXx0
果物否定してないって〜の。
食べすぎがいかんっていてんのよ。
西先生も三割食餌法で果物は食事の1割以下っていってんでしょ。
西式マスターしないでわかったこというな。
279病弱名無しさん:2008/06/23(月) 09:24:17 ID:KdN0SKqs0
30越えた童貞ちんた

世の中に出て対人スキルを磨きましょう

お前の日記にはいっさい友人、恋人が出てこないね

仕事が終わった、風呂に入るとかは書くのに

よっぽど孤独なんだろね、まあ仕事もボランティアも嘘だろうけど

ちんたの友ダチ=2ちゃんの名無しw
280病弱名無しさん:2008/06/23(月) 09:37:25 ID:ftgsAjfw0
しんたにレスするのは餌やるのと一緒だよ

現実じゃ誰にも相手されないんだから
281病弱名無しさん:2008/06/23(月) 09:43:17 ID:2gHsFhtO0
甲田式をすると意地悪になるのか。
精神が病んでいる人ほど人のことを貶したりするんだってね。
それに病弱しているのか月曜なのに仕事もしない何しているのかな。
やっぱり栄養はちゃんと摂らないとだめだね。
282病弱名無しさん:2008/06/23(月) 10:13:42 ID:5y80pevs0
砂状の便って酸化マグネシウム(スイマグ、ミルマグ、3Aマグネシア等)の
排泄分で、宿便ではないんですか?
283病弱名無しさん:2008/06/23(月) 10:34:04 ID:GLSE7xlZ0
257さん
断食、頑張ってください。
ただ、期間は決めてやったほうがいいと思います。
できるだけではなく、無理なくできるゴールを達成して、
復食にトライした方が成功しやすいです、私の経験ですが。
断食中よりも、復食期の方が、食べ物の誘惑が強くなりますよ。

私も、今毒だし断食をしています。。。
284病弱名無しさん:2008/06/23(月) 10:38:38 ID:3dhJHZ040
>>283
あなたに頑張ってなんて言われたくないです。
失礼します。
285病弱名無しさん:2008/06/23(月) 11:51:30 ID:ixtgYiJv0
ちんた
潜在精子を使わないように、今日もオナ禁中
286257=282:2008/06/23(月) 12:22:22 ID:5y80pevs0
>>283さん
ありがとうございます。>>284は私ではありません。
287病弱名無しさん:2008/06/23(月) 12:53:53 ID:I/JSFFq7O
しんたがいないと過疎レス
288病弱名無しさん:2008/06/23(月) 13:16:02 ID:ubHNe3JA0
>>257
どうでもいいような長ったらしい文を書かないで下さい
ここはおたくの日記帳じゃありません
目障りです
289病弱名無しさん:2008/06/23(月) 13:28:50 ID:Ml10eK/40
引き篭もりの30過ぎの童貞に何を言っても無駄だと思われ
290病弱名無しさん:2008/06/23(月) 13:34:39 ID:fgSczaMU0
>>257はしんたじゃないんだけど
291病弱名無しさん:2008/06/23(月) 16:54:49 ID:zHnQu0TV0
なにげに水だけの本断食を3週間もしたとか簡単に言ってるひと居るけど、
ほんと〜かな〜???

俺は水だけの完全断食を1週間やって危うく死に掛けたぞ・・・!!!
292病弱名無しさん:2008/06/23(月) 17:13:29 ID:CInYLZNA0
>>291
断食のベテランなら3週間でも軽々とする人もいるが、ベテランでも体調が
急変する場合だってあるだろうし、断食の長さを自慢するのは馬鹿だし、
冬と夏の断食は意味が違う。
293病弱名無しさん:2008/06/23(月) 17:16:02 ID:CInYLZNA0
>>291
は看護師の家族とその経験に感謝した方がいい。
294病弱名無しさん:2008/06/23(月) 17:55:02 ID:jsrEvaSZ0
295病弱名無しさん:2008/06/23(月) 18:04:38 ID:jsrEvaSZ0
http://www.etsense.jp/aroma/diet.html#10
果糖がコラーゲンを老化させる(ブドウ糖の300倍)ってことは
グローミューにも良くないってことだろうか
296病弱名無しさん:2008/06/23(月) 18:06:48 ID:Ml10eK/40
甲田先生は、果物の果糖を摂りすぎると良くないといっているんだよね。
砂糖と果糖を一緒にしているとか言っている時点で・・・ry
297病弱名無しさん:2008/06/23(月) 18:55:34 ID:5y80pevs0
断食しても性格は悪いままなんですね。幻滅しました。
298病弱名無しさん:2008/06/23(月) 19:08:53 ID:jStKqU3I0
ここで親切なのはしんたさんとせっくる体操の人だけだよ
あとは誹謗中傷ばっかり
299病弱名無しさん:2008/06/23(月) 19:35:19 ID:IZjdnWMd0
>>297
自身が性格が悪いくせに。
300病弱名無しさん:2008/06/23(月) 19:41:42 ID:Ml10eK/40
>>299
違う!性格が悪いんじゃない。
破綻してるんだ!
301病弱名無しさん:2008/06/23(月) 19:49:59 ID:6GcIlIEt0
しんたさん

私もいいとこ取りでやってます。
酵素のことなどいろいろご意見をお伺いしたいと思ってるのですが、
こちらではスレ違いになってしまうのでお伺いできません。
残念です。
302病弱名無しさん:2008/06/23(月) 19:52:24 ID:TI5JOdyS0
>>297
は人に教えてもらってるくせに偉そう。
303病弱名無しさん:2008/06/23(月) 20:11:43 ID:U2TyUkf80
>>294
果糖の老化作用がそんなにすごいとは…。
果物もお菓子も控え目がいいんですね。
304病弱名無しさん:2008/06/23(月) 21:38:37 ID:ND/asDR90
果糖の老化作用がそんなにすごいとは…。
大好きなアイスクリームやケーキもお菓子も控え目がいいんですね。
果物だけしよう。
305病弱名無しさん:2008/06/23(月) 21:46:21 ID:ixtgYiJv0
ちんた、実生活でも前科者なんだろ。これ以上、罪を犯すな。

648 しんた 2008/01/20(日) 17:53:28 ID:5yWUi7dU0
失礼しました。もうこれで最後にします

307 病弱名無しさん "sage" 2008/05/10(土) 22:25:14 ID:v1T/SucE0
みなさん、これで最後の投稿です。お元気で、さようなら。

731 病弱名無しさん "sage" 2008/06/06(金) 21:00:59 ID:MlHr1YoI0
>>723 こんばんは、親切なご返事ありがとうございました。
   いやあ、あなたのお言葉は何度読んでも、安らぎます
   〜でしょう。って語りかけてくださる部分が、昔の片思いだった女性と
   ダブってしまって・・・
   あなたに不快な思いをさせないように、無期限投稿中止といたします。
306 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/23(月) 21:46:30 ID:fAVlyD2f0
こんばんは、仕事から帰りました。
また、低いレベルの主張がなされていて疲れるが、一応書いてみた。

体組織のたんぱく質が糖分子と結びついたとき、それが、肌のコラーゲンを傷つけて深いシワの原因になる。
これは1985年に発表された、米国科学アカデミーのアンソニーセラミ博士の
「糖化による老化説」

肌の老化に関する国際会議議長のDRペリコーンによると、「血糖値が急激に上昇すると、体内でさまざな化学反応が起きて、炎症が起こり老化を早める」ということです。
DRペリコーンはこうも言っています。
「肌に糖化現象が起こると糖分子がコラーゲンと結合してフリーラジカルが生まれて炎症反応が進み、コラーゲンが傷つきます。」
「繊維芽細胞とはコラーゲンとエラスチンを作り出している細胞ですが、培養した繊維芽細胞に、一滴の糖を落とすと、わずか1,2分ほどで細胞内に急激な炎症反応が起こります。」
(美肌革命より抜粋)
これの目安となるのがグリセミック指数(GI値)と言われる物で、数字が大きいほど血糖値の上昇が激しいということで、70以上を高GI値、60以上70以下を中GI値、60以下を低GI値と呼びます。
ブドウ糖は血糖として血液中に一定濃度で含まれます。
細胞に運ばれると全身のエネルギーとして使われますし、不足すると脳の働きが低下します。
要するに糖分は、ゆっくりと体に吸収されるもので摂ればいいわで果物を避ける必要は無いのです。
http://www.drrk.net/gi.html
307 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/23(月) 21:47:09 ID:fAVlyD2f0


果物は低い。果糖はだいたいGI値20〜35と低い。
メイラード反応は加熱によって短時間で進行する。
常温の場合は長時間必要。

まあ、果糖を普通の砂糖と同じように理解している、専門科にはこのような結論になるんだろうね。 甲田著 食べ方問答140、142をご覧になってみて。間違いが分かるから。果物食べるとカロリーオーバーとか、砂糖の果糖といっしょと書いてあるから。
また、果物を少しなら食後に食べてもよいと甲田先生は言われている。この時点で、もう、果物に関する知識は不足しているとしか言いようがない。何時間も腸内でとどまれば、そりゃあ腐敗して老化しますわ。
食後・・・・この時点で議論は終わっている。・・・・
さて、今日の食事です。
今日は、上司と府外へ出かけたため、完全に脱線
朝 メロン  時間がなかったため
昼 麻婆豆腐定食
夜 スイカ お昼の悔い改め
以上。お休みなさいませ。
 自演ご苦労さん
308病弱名無しさん:2008/06/23(月) 21:50:11 ID:q/CE2BLq0
少食始めて2ヶ月
友達や親には
「痩せすぎ」「老けた」「疲れてる?」
と言われる。
体重は5kg減少。

最初の3ヶ月はこれで良いってわかってるんだが何か不安。。。

少食のまま筋トレしても意味ないよね?
309病弱名無しさん:2008/06/23(月) 21:50:46 ID:y4WBwBHv0
しんたさんお疲れ様です。
310病弱名無しさん:2008/06/23(月) 21:52:04 ID:Y9VFiXgl0
>>305
お前はろくな生活していないな
可哀相な奴
311 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/23(月) 21:52:35 ID:fAVlyD2f0
甲田著 食べ方問答140、142をご覧になってみて。間違いが分かるから。果物食べるとカロリーオーバーとか、砂糖の果糖といっしょと書いてあるから。
訂正

甲田著 食べ方問答140、141をご覧になってみて。間違いが分かるから。果物食べるとカロリーオーバーとか、砂糖の果糖と果物の果糖がいっしょと書いてあるから。
312 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/23(月) 21:55:07 ID:fAVlyD2f0
>>309 ありがとうございます
313病弱名無しさん:2008/06/23(月) 21:59:10 ID:Ml10eK/40
>自演ご苦労さん 
プッ
あっ、自分をねぎらっていたのか。w
314病弱名無しさん:2008/06/23(月) 22:00:53 ID:If6NoPR40
ちんたwww
315病弱名無しさん:2008/06/23(月) 22:02:35 ID:4J2yzeNm0
>>313
おめえよ、悪党のくせして長々といい加減な事書くなよ
316病弱名無しさん:2008/06/23(月) 22:03:41 ID:4J2yzeNm0
>>314
分かったな
まんたwww
317病弱名無しさん:2008/06/23(月) 22:08:15 ID:ixtgYiJv0
ちんたの自演、今日も面白すぎw
318病弱名無しさん:2008/06/23(月) 22:41:11 ID:TWWDrppR0
くいつきよすぎワロタ
319病弱名無しさん:2008/06/23(月) 22:46:41 ID:Uysm3LTG0
ちんた

まんた
がいるのか。

ちんた&まんたwww
320 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/23(月) 23:16:13 ID:a8faJ/ar0
>>317
だからー、俺だってのw
まんたwww
321病弱名無しさん:2008/06/23(月) 23:58:53 ID:BGu/tdUg0
>>281
ルールを守らないアダルトチルドレンが一番悪いんだよ。
しんた、俺の親父と同じ年くらい。
親父がすごく価値のある人間に思えてきた。


嘘ツキにもほどがある。こんな大人になりたくない。

>151 名前: ◆xHRVXmeUdA ["sage"] 投稿日:2008/06/21(土) 08:50:49 ID:Rh02tq5C0
>>146 おはようございます。今日は1日中ボランティアへいきますので、簡単に・・

>>164 名前: ◆xHRVXmeUdA ["sage"] 投稿日:2008/06/21(土) 21:06:09 ID:Rh02tq5C0
>こんばんは、ただ今帰りました。
>今日は雨でボランティアが大変でしたが、多くの方から感謝され、他の人に仕えるって
>本当に幸福だと感じました。

>>189 名前: ◆xHRVXmeUdA ["sage"] 投稿日:2008/06/22(日) 06:28:30 ID:EyuAK1z30
>私も、自演ごときの中傷で、必死になったのも大人げありませんでした。失礼いたします。
>本来の人を助けたいという、意図目的から逸脱してしまいました。誤解されても、それは
>かまわないことです。それより覆い隠された真実を知らせなければなりません。
>誤りも指摘しなくてはなりません。

>>227
> ただ今、帰りました。2日続けての雨の中のボランティアは、少し大変でした。
> 人に与える事って本当に幸福です。
322病弱名無しさん:2008/06/24(火) 00:03:37 ID:nspYQah20
いや、GI値とか関係無く
老化作用がブドウ糖の300倍なんだけど・・・?

科学的にみても果糖は体に良くないんだよ。
それもわからない人の講釈は誰も聞きたくないよ。

http://www.act-gi.jp/blog/91/
なぜ果糖摂取が問題になるのか…。それは、果糖のメイラード反応の起こす作用は、ブドウ糖の約300倍もあることです。
323病弱名無しさん:2008/06/24(火) 00:40:44 ID:MFCHNEyz0
■□これまでのまとめ。□■

潜在酵素は存在しない。
果糖を摂ると頭がやられる。

しんたは30越え、童貞。
しんたはオナ禁中。
しんたは前科者(前科3犯)。
しんたは自演好き。
324病弱名無しさん:2008/06/24(火) 01:07:52 ID:ADRuXL9b0
果物でもメイラード反応はおこるようだ。
大体体温って常温か?

http://www.moon.sphere.ne.jp/mezaki-chiro/rouka.htm
325病弱名無しさん:2008/06/24(火) 04:17:13 ID:OIf8IaiH0
■糖尿病と予備軍は注意して果物摂取を■
ナチュラルハイジーンの本「50代からの超健康革命」からの引用です。
フリーページ「果物≠糖尿病」でも引用してますが、
同じ本の別の注意事項(ま、ほとんど同じですが)をここに引用します。
引用部は紫色です。太字も本の通りです。

P.269
(朝の果物のとり方)
果物は満たされるまで好きなだけ食べてください。
目安としては1種類の果物2〜5個(約〜5カップ強)です。
活発に体を動かし消費エネルギーの多い人は、たくさん必要になります。

ただし血糖値に問題のある人は3〜4個までにして、たっぷりのレタス、白菜、セロリ、キュウリ
などと一緒に食べるようにします。
こうすると、果物の糖代謝をかなりスローダウンさせることができ、血糖値のバランスがさらに
保ちやすくなります。
現在糖尿病の人は、果物よりも野菜の量をずっと多くするようにしてください。

フルーツジュースは吸収を穏やかにするのに役立つ食物繊維をうしなっているため、ガブ飲みして
しまう傾向があります。
そのため血糖値を乱すばかりか、1度に通常の3倍ものカロリーを取り込んでしまう恐れがあるので、
定番にしないようにしてください。

ミカンやオレンジは外皮をむいたら、袋ごとミキサーにかけると、食物繊維や、袋の白い部分に
含まれるファイトケミカルも一緒に摂取することができます。

昼食までにお腹がすくようでしたら、果物をさらに1〜2個、あるいは少量(10g〜30g)の
木の実か種子(アーモンド、カシューナッツ、クルミまたはひまわりやかぼちゃの種など)を
食べてもかまいません。

お勤めしている人は、間食ができませんので、果物だけでお昼まで持たないというのであれば、
少量の木の実か種子類を合わせて食べるといいでしょう。スムージー(298ページ)にすると便利です。
326病弱名無しさん:2008/06/24(火) 04:18:56 ID:OIf8IaiH0
まあ、血糖値に問題のある人は気をつけた方がいいね。
いままで甘いもの好きだったひとね。
327病弱名無しさん:2008/06/24(火) 04:20:58 ID:OIf8IaiH0
http://www.metaboo.jp/care/eat/eateat1.html
やっぱ200gまでがいいんだって。
328病弱名無しさん:2008/06/24(火) 04:23:01 ID:OIf8IaiH0
329病弱名無しさん:2008/06/24(火) 07:30:44 ID:oydvbeLs0
◆xHRVXmeUdA
 ↑こいつどんだけ鬱病なんだ?w
こんな所に依存しすぎだろwww
きいてもいないのにwwwwwこいつの食生活なんてだれも興味ないぞWWWWWWWWWWWWWWWWW

しかもあたまはへんさち47くらいみたい
ぶんしょうりょくみるとわかるよwwwwwwwwwwwwwwww
330 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/24(火) 07:40:48 ID:O646v4gR0
メイラード反応は加熱すればどんな食品でも起こります。
フィットフォーライフの本の中にあるとおり、果物の果糖は、糖代謝に含まれるすべても成分を
持っているので、精製された糖と全く性質が異なり、ゆっくり体内に吸収されて
正しく食べる限りいくら食べても問題ないのです。
今日の専門家の多くはこれを全く理解していないことも書かれています
松田 麻美子さん
新谷 弘実先生
実年齢より15歳以上は若く見えるのですが・・・・

生玄米粉を食べている人のほうが、ふけて見えるのですが・・なぜ?
それは、酵素の観点で物事を見ていないからです。
酵素消費させるか温存させるかどうかが、老化を抑えるプログラムで一番重要だからです。
松田 麻美子さんの毎日果物をたっぷり食べていらっしゃるのに、本当にお若い。きれいです。
 40歳位に見えます。やはり、体内酵素がみなぎっているのでしょう。

 新谷先生も毎日果物大量に食べられます。現在73歳。どう見ても50代の肌つや。
 酵素を消費させない生活がやはり一番重要なことなんだね。
     
果物は食後ではなく、食前ね、お忘れなく。 そしたら、老化を早めません。
また、普通の砂糖と果物の糖をいっしょにしてもいけません。含まれている
ビタミンミネラルが全く違う。
331 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/24(火) 07:44:44 ID:O646v4gR0
おさらいしましょう
タンニンは、植物がもつ「渋み」成分です。柿の「渋」もタンニンです。
タンニンは非常に酸化しやすい性質をもっており、熱湯や空気に触れる
ことによって、安易に「タンニン酸」に変化します。そして、このタンニン酸には、
タンパク質を凝固させる働きがあります。こうしたお茶に含まれるタンニン酸が、
胃粘膜に悪い影響を及ぼし、慢性の萎縮性変化、または萎縮性胃炎になりやすく、
胃ガンのリスクが大きい事が分かっています。あくまでも、嗜好品ですね。

332 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/24(火) 07:45:05 ID:O646v4gR0
酵素抑制物質に関してです。
種子の中にこの物質が含まれています。種子には子孫を引き継ぐために、自らを守らなければなりません
そのため、酵素抑制物質が含まれています。つまり、消化酵素と戦うわけです。簡単に消化されてたまるかというわけです。
成長過程の動物に酵素抑制物質をえさに混ぜて与えた実験があります。
その動物の膵臓は肥大し酵素が便とともに無駄に排泄されるようになりました。このことから、膵臓よる酵素の分泌が盛んになったことがわかります。それに加えて
衰弱、成長停止そして、健康の悪化が起きたそうです。つまり老化が著しく激しくなるということです。
実験対象となった動物の膵臓から酵素が分泌されつくしたなら、一匹残らず一週間以内に死んだそうです。酵素抑制物質は体内酵素を無駄に使ってしまい、寿命を縮めることになるので危険です。
333 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/24(火) 08:30:19 ID:BkyIQlw30
>>329
//// 
━┯━━
 │ 大賢は愚なるが如し
(∵) 誰かがWWWWWWWWWWWを多用するのは馬鹿だって言ってたぞ
/ \坊主憎けりゃ今朝までか
⌒⌒⌒

334病弱名無しさん:2008/06/24(火) 08:31:01 ID:BkyIQlw30
袈裟とか指摘すんなよ
335病弱名無しさん:2008/06/24(火) 09:02:59 ID:DTE3qKA20
ちんたはカッカして即書き込むから誤字脱字が多い
336 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/24(火) 09:17:30 ID:DY9aj/Jn0
お前は老眼だからトリップの違いが分からないのか
それに「しんた」だ
お前をこれからは「珍太」と呼んでやる
337病弱名無しさん:2008/06/24(火) 09:23:59 ID:y0ZO+I2l0
>>329
興味ありますけど。
大変参考になります。
338病弱名無しさん:2008/06/24(火) 09:27:13 ID:eg0QERYN0
21世紀の甲田先生はしんたさんだと思います。
339病弱名無しさん:2008/06/24(火) 09:31:05 ID:Pt6NpElj0
ここで誹謗中傷して暴れているのは実生活では友達も無く誰にも相手にされない珍太さんだと思います。
340病弱名無しさん:2008/06/24(火) 10:10:38 ID:7gVUGkSm0
果物は少なくとも
「地上で最高の食べ物」な称号には相応しくないね。
病人が食べ過ぎると胃腸壊す。
341病弱名無しさん:2008/06/24(火) 10:17:07 ID:30zIkkO40
相変わらず、しんたは短絡的だな。まあ脾臓を膵臓と直してるところは学習したのかな。

まず、本の文章を読むときは、字面だけ読んで信じ込んじゃだめ。ハウエルの酵素抑制物質とは
何なのか?、それが玄米にどの程度含まれているのか、動物実験で与えた量は、どのくらいなのか?
最低そのくらいは自分で調べないと。

最低限、そのくらいを確認して、それが人間にどのくらいあてはまりそうなのかを考えないとね。
しんたには、文章の裏に隠れている真実を読み解く洞察力が足りないな。

342病弱名無しさん:2008/06/24(火) 10:27:25 ID:7gVUGkSm0
果糖やばい
328より

普通のエサと果糖を加えたエサを与えたラットの肝臓の脂肪の量を比較したら、
普通のエサの場合78・7r/dl果糖入りエサ269ml/dl

★ 血糖値の上昇はゆるやかでも

 実験では、果物を加えたエサを食べ続けたラットは、普通のえさを食べていたラットに比べ、肝臓の脂肪が異常に増えていた。

 原因はまったくわかっていないが、果糖の方がブドウ糖などほかの糖質より優先的に、肝臓で脂肪に変えられるのではないかと考えられている。
343病弱名無しさん:2008/06/24(火) 10:49:19 ID:gF0DzPd50
しんたさんに対する誹謗中傷は酷すぎます。
ひかえましょう、もう少しモラルを持ちましょう。

匿名だからといって何を書いても良いと言う訳ではありません。
344病弱名無しさん:2008/06/24(火) 11:26:37 ID:uBBrJqMD0

欠点のある食品を最高だと吹聴していたのがし_たさんです
皆の前で誤りを認めるのが先決でしょう
345病弱名無しさん:2008/06/24(火) 11:36:15 ID:ADRuXL9b0
>>330
はぁ?
どこが40位だよ。
たんなるババアじゃねかよ。
お前どういう分別してるんだ?
果物摂りすぎると、老化すのがよくわかるな。
鶴見禿だし。

http://www.ishikawa-styles.com/a/a800/a810/a8140001.html
346病弱名無しさん:2008/06/24(火) 12:10:27 ID:uBBrJqMD0

いいとこ取りと言いながらご自身に都合の悪い情報には
目を伏せて「良い、最高」を連呼しています
これで病気になる人が増えたらどうするおつもりでしょう。
347病弱名無しさん:2008/06/24(火) 12:48:37 ID:GIioGq5l0
>>344
しろたさんですね

>>345
珍太、お前はカッカして即書き込むから誤字脱字が多い
348病弱名無しさん:2008/06/24(火) 12:50:11 ID:RCSdP6JD0
>>346
それはお互い様じゃまいか
349 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/24(火) 12:54:07 ID:O646v4gR0
メイラード反応(メイラードはんのう、Maillard reaction)とは、
還元糖とアミノ化合物(アミノ酸、ペプチド及びタンパク質)を加熱
したときなどに見られる、褐色物質(メラノイジン)を生み出す反応
のこと。褐変反応(browning reaction)とも呼ばれる。アミノカルボニル
反応の一種であり、褐色物質を生成する代表的な非酵素的反応である。
メイラード反応という呼称は、20世紀にルイス・メイラードがこの反応
の詳細な研究を行ったことから名付けられた。

食品工業において、食品の加工や貯蔵の際に生じる、製品の着色、
香気成分の生成、抗酸化性成分の生成等に関わる反応であり、非常に
重要とされる。メイラード反応は加熱によって短時間で進行するが常温
でも進行する。ただしその場合には長時間を要する。

加熱: 常温は長時間:

果物・生     

果物・生     
350病弱名無しさん:2008/06/24(火) 12:55:16 ID:qFVRT9eAO
松田麻美子さんも甲田光雄さんもガリガリだよな。生の菜食は見た目が悪くなる。
351病弱名無しさん:2008/06/24(火) 12:58:59 ID:ADRuXL9b0
これが果物をたくさん食べている人。

http://www.tsurumiclinic.com/about/doctor.php
352病弱名無しさん:2008/06/24(火) 13:10:27 ID:s44SV4jR0
甲田光雄さんもガリガリで貧弱でみすぼらしいよな。生の菜食は見た目が悪くなる。

http://tbn0.google.com/images?q=tbn:F8dJTYo45_UyRM:http://ecx.images-amazon.com/images/I/21xJmLBE0uL.jpg
353病弱名無しさん:2008/06/24(火) 13:51:16 ID:8+HnK65n0
>>352
痩せてる方がピザデブよりはいいよ。

現代栄養学では、栄養摂取のことだけを教えていますが、昔から病気治療の為に行われている民間療法では、
泥療法・砂療法・黒焼療法・断食療法・温泉療法…など、いずれも栄養素の摂取ではなくて、体内毒素の排泄をしているだけなのです。

少食と宿便を取り除くことの重要性を説かれている大阪の甲田光雄医学博士などは、地動説を唱えたガリレオ・ガリレイ的な存在です。
実際、甲田光雄医師の指導で1日500カロリー前後という(現代栄養学では栄養失調になる筈である。)
低カロリー食を実践しながら、癌など最新の医学が治せないような難病が治っている事実がたくさんあるのです。
甲田光雄医師は、薬は全くと言ってよいほど使われないし、手術はされないという。
354病弱名無しさん:2008/06/24(火) 13:52:01 ID:8+HnK65n0
今日、多くの病院では多数の薬が使われ、患者はのんびりとしているうちに医者が病気を治してくれるという
前提で病院生活が送られているようですが、甲田病院では、「病気は本人が治すものである。」「
病気は、本人の間違った生活の結果できているのだから、これを反省し、正しい生活に入っていけば病気は自然に消滅する。」
という考え方で病院生活が送られているのです。

甲田病院で行われている療法は、現代医学や現代栄養学が教える内容と比べて真反対のことばかりです。 
現代医学や現代栄養学が本当に正しいのであるならば、これだけ医学が進歩しているのですから、
もっともっと病人が少なくなる筈ですが、病人は少なくなるどころか増加の一途です。 
何が正しいかは、結果がその答えを教えてくれるでしょう。 
断食・少食療法を実行することによって、現代医学に見放された難病の患者が健康を回復する真実の姿は、
誰人たりとも否定はできない筈です。
355病弱名無しさん:2008/06/24(火) 15:28:24 ID:Tu6dJpWe0
長期断食中の発熱ってあるんですか?
356病弱名無しさん:2008/06/24(火) 15:28:48 ID:c9DpsLRKO
サプリ摂取してんのかよシナ人が
357病弱名無しさん:2008/06/24(火) 17:01:01 ID:BnkEk93g0
>>329
はwと平仮名ばかりで馬鹿っぽいよ。
358病弱名無しさん:2008/06/24(火) 17:17:31 ID:Zx9YAxYC0

ちんた&まんた
359病弱名無しさん:2008/06/24(火) 17:52:39 ID:qryL59va0
>>353
宿便なんて本当は存在しないらしいよ。
テレビで言ってました。
360病弱名無しさん:2008/06/24(火) 18:02:21 ID:4/8fGLVeO
俺も そう思う なんでもかんでも 宿便て ちとへん
361病弱名無しさん:2008/06/24(火) 18:09:49 ID:5Dx3VPQ60
そうですね。
ここで述べている宿便とは巷で言われているものとは概念が違います。
特に女性に多い便秘気味で大腸の中に便が残っているものを言っているのです。
これをすっきり取り除くのと体内毒素の排泄をするのが重要なのです。
362病弱名無しさん:2008/06/24(火) 18:59:18 ID:olLRjbHj0
宿便は出る前に腸内に現れるんだよ。
363病弱名無しさん:2008/06/24(火) 19:44:04 ID:+IBlaIMY0
>>345
低俗な書き込みはやめましょうね。
364病弱名無しさん:2008/06/24(火) 21:21:34 ID:IYdc3h9+0

>>345のいってること正しいよね
ぜんぜん若く見えないけど
365病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:24:59 ID:4/8fGLVeO
甲田先生て独身? 新谷さんはまじ若そう
何 食ってんだ
366病弱名無しさん:2008/06/24(火) 23:02:44 ID:GdYKquAA0
甲田先生は独身ではありません。
367病弱名無しさん:2008/06/25(水) 00:32:24 ID:Q1EKzrvhO
ナチュハイとか甲田式はタンパク質不足になる。そのため痩せて貧弱になり、インポテンツやスルメオッパイになる。異性にもてないので2chに意味不明な食事日記を書くことが生きがいになる。
368病弱名無しさん:2008/06/25(水) 01:37:44 ID:W3zfxrLR0
絶倫ですが何か?
369病弱名無しさん:2008/06/25(水) 01:52:39 ID:+fwoKtqxO
>>35
シナ人の障害者キモイよ
自殺しとこうや君
370病弱名無しさん:2008/06/25(水) 01:53:52 ID:+fwoKtqxO
>>330
在日朝鮮人が
長文うざいんだよ
国へ帰れ
371病弱名無しさん:2008/06/25(水) 05:33:14 ID:NN6FiGG/O
見た目の若さは 新谷先生 松田さん 鶴見先生 甲田先生だや おれ甲田式やってるけど 生玄米あかんのんか? 果物がええんか? 上記のにいちゃん アホな 罵倒ばかりすな 甲田式がうたがわれるがなぼけ お前去れ
372病弱名無しさん:2008/06/25(水) 06:07:38 ID:ZMqNHnGZ0
>>355
不安に思うなら断食を中止して回復食に入りなさい。
373病弱名無しさん:2008/06/25(水) 07:06:57 ID:MdkhzOun0
だれだれがこれをしてるから若いとか全然意味がないし説得力もない
世の中には肉食いまくりたばこ吸いまくりでも若い人たくさんいるし…
374 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/25(水) 07:33:37 ID:ONuL50KQ0
おはようございます。すがすがしい朝です。
昨日の食事
朝 にんじんりんごジュース・キャベツジュース
昼 ソーメン 野菜サラダ

すいか
夜 発芽玄米  たこ刺し キューりの酢もの
さあ、今日もいいとこ取りで行きましょう。
健康生活において一番重要なのは体内酵素です。酵素を消費させない生き方です。
新谷先生の生活を見ればそれは一目瞭然です。
小食・断食・果物・にんじんジュース
生玄米と柿の葉を卒業して。健康に生きましょう。
375 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/25(水) 07:45:13 ID:ONuL50KQ0
酵素抑制物質は、種子類に存在しています。生の状態では、そのまま体内に入っていきます。
膵臓は、消化酵素を分泌しても分泌しても、消化できないために、大量の消化酵素が消費します。
貯蔵されたこうそが大量に消費されるなら健康に悪いことは、明らかです。
実験対象になった動物は、体内から膵臓の酵素が分泌され尽くしたら、一匹残らず、一週間以内に死んだのです
幸い、人間の消化酵素はちょっとやそこらでは、なくなりません。でも、毎日の生活で長期間それを行うならどうでしょうか?
そうです。酵素が早く尽きてしまうことでしょう。また老化も早めてしわが非常に多くなるでしょう。
どうしても、生玄米と食べたいなら、ぜひ、発芽させてください。発芽玄米粉で食べるなら
酵素抑制物質は、非活性化されます。
376 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/25(水) 07:46:18 ID:ONuL50KQ0
ビタミンCもリスクを負って取るものではないですよね。
タンニンは、植物がもつ「渋み」成分です。柿の「渋」もタンニンです。

タンニンは非常に酸化しやすい性質をもっており、熱湯や空気に触れる
ことによって、安易に「タンニン酸」に変化します。そして、このタンニン酸には、
タンパク質を凝固させる働きがあります。こうしたお茶に含まれるタンニン酸が、
胃粘膜に悪い影響を及ぼし、慢性の萎縮性変化、または萎縮性胃炎になりやすく、
胃ガンのリスクが大きい事が分かっています。あくまでも、嗜好品ですね

ビタミンCなら果物・青汁で十分ではないでしょうか。
377病弱名無しさん:2008/06/25(水) 08:21:28 ID:gUBo4nXm0
もはや荒らしですね
378病弱名無しさん:2008/06/25(水) 08:35:55 ID:OJxxzV9f0
なにを今さら
379病弱名無しさん:2008/06/25(水) 09:12:23 ID:D1A4601M0
「萎縮性胃炎 タンニン」と検索しても、殆どが新谷の本の引用文ばかりw
タンニンと萎縮性胃炎、胃がんとの関係はなんの根拠もない。

新谷は自らの著書で、「お茶を沢山飲む習慣がある人の胃相は悪い」という臨床データがあると
述べているが、一日のカテキン摂取量、濃度等の具体的なことは書いていない。
これが臨床データと言えるだろうか? 日本人の萎縮性胃炎の多さはピロリ菌が原因と
分かっているのに、彼の持つ臨床データのうち何人の人が、ピロリ菌に感染
していたかという事も述べていない。多分昔のデータだからそういうデータはないのだろう。

あと著書で日本癌学会において、カテキンによりDNAが損傷するというレポートが発表された、
とも書いている。自らの説を裏付けるつもりで、書いたのだろうが、これが帰って自らの墓穴を
掘ってしまっている。(笑)

日本癌学会のこの実験について、新谷の著書には詳細がかかれてないので詳しく調べてみよう。
この実験は
「20マイクロモーラーの濃度のEGCG(エピガロカテキンガレート)を投与したところ、
通常の状態に比べて1.5〜2倍、DNAの損傷が見られた。なお、それ以下の濃度では損傷
は見られなかった。」というもの。

マイクロモーラはカテキンの濃度を示す単位。では20マイクロモーラーとはいったいどのくらいの
濃度なのだろうか?
なんと「ヘルシア緑茶」を飲用した場合のヒトにおけるカテキンの血中濃度の1000倍以上。
そして、「ヘルシア緑茶」のカテキン濃度は急須でいれた緑茶の2倍程度、である事が分かった。
つまり、「急須の緑茶2000杯以上一気飲みして、はじめてDNAが損傷を受けた、それまでは
何の損傷も見られなかった」という事。
皮肉にも、この実験は、カテキンの安全性を示した実験といえる。
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
380病弱名無しさん:2008/06/25(水) 09:14:39 ID:D1A4601M0
あと、よくしんたが引用してる、
「タンニンは非常に酸化しやすい性質をもっており、熱湯や空気に触れる
ことによって、安易に「タンニン酸」に変化します。そして、このタンニン酸には、
タンパク質を凝固させる働きがあります。・・・というくだりはあくまでも
in vitro(試験管内実験) の実験結果に過ぎない。

実験には in vitro とin vivo というのがあり、
前者は、試験管内実験  後者は 生体内実験のこと。
試験管内実験と生体内実験では条件があまりに違う為、実験結果が
合致することはあまりない。全く異なる事も珍しくない。

生体内では、通常、胃の粘膜は絶えず粘液を分泌し続け、お茶を飲んでも
直接お茶のカテキンが胃の粘膜細胞に常時接触するとは考えられない。
よって、胃の中で試験管内同様の結果がおこるとは考えにくい。

しんたのタンニンの話は単に試験管内の化学反応の実験結果の事であって、
生体内では条件が全く異なるので同様の反応がおこるとは考えにくい。
机上の空論にすぎない。
381病弱名無しさん:2008/06/25(水) 09:15:29 ID:Q1EKzrvhO
見た目の若さなら、稲垣式の小西さんが最強だな。
382病弱名無しさん:2008/06/25(水) 09:26:26 ID:svhEPiC90
上のひと何でこんなに必死なの?
しかも完全なスレ違いなのに・・。。
かまって欲しくてしょうがないみたい。
本人気付いていないみたいだけど、かなり重度の病気みたい。
2ちゃんでウツっぽい人によくあるしつこく書き込んで喧嘩するでもなく、、、ここに書き込まなくなってからも、この手のタイプの人は精神的にもここでの状況のような状態が続くよ。
秋葉原の事件みたいなのって、こういう人が起こすんだね。
本人は何て言っているか知らないけど、20代中盤の年齢だと思うよ。
宮崎つとむも秋葉の人も26位だった。
その手にかなり近い精神状態なんだと思う。

物騒な例だしてごめんなさい。
でも観察してると面白い。
叩かれたそばから余裕のある振りして来て、逆の理論を頑張って言っている。
漫画みたい^^;

383病弱名無しさん:2008/06/25(水) 09:29:38 ID:svhEPiC90
上の人とは◆xHRVXmeUdA
384病弱名無しさん:2008/06/25(水) 09:31:59 ID:gUBo4nXm0
>>379
なるほど勉強になります
カテキンは安全なんですね。カフェインのほうがよほど怖い
385病弱名無しさん:2008/06/25(水) 11:28:54 ID:NN6FiGG/O
まあ 俺はどっちでも ええし 実際分からん なら 少しでもリスクがあるなら 健康法として 勧めるもんじやないなあ 俺は朝抜きやってるが 柿の葉は飲んどらん そんなに しんた も こだわるな
386病弱名無しさん:2008/06/25(水) 11:32:45 ID:W3zfxrLR0
また自演かよ
387 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/25(水) 12:07:51 ID:ONuL50KQ0
こんにちは、休憩で帰ってきました。
にぎやかになってきましたね。よかったよかった。
>「急須の緑茶2000杯以上一気飲みして、はじめてDNAが損傷を受けた
笑い・・・
DNAに損傷。・・  何もそんな事言ってないですよ。
DNAの損傷なんて普通一気になるもんじゃないよね。何年も何年もの悪しき食生活
や生活環境でなるんでしょ。論点がずれてるね。日ごろの積み重ねなんだよ何事も。
危険な食生活を続ければ、病気になる確率が高くなるといっているんだよ。柿の葉茶飲んでですべての人が胃がんになるとか
言ってるんじゃないよ。誤解のないように。

こうしたお茶に含まれるタンニン酸が、
胃粘膜に悪い影響を及ぼし、慢性の萎縮性変化、または萎縮性胃炎になりやすく、
胃ガンのリスクが大きいということだ。
すぐにDNAが破壊とか何とか言ってんじゃないよ。
タバコも今すぐ人に有害でないから安全。こんな事言わないでしょう。
一分間に100本分のタバコを一気に吸ったらDNAが傷つきました。ですから、
普通のタバコを吸うくらいでは、安全です。おかしいでしょう。
人に推奨するなら、絶対に安全なものでないといけないということ。それが西式には欠けている。
だから、私は、これは、宗教・思想が半分入っている
言っているのです。
いいとこどりが一番いい。確実。
388病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:35:24 ID:u6eYay3n0
>>382
それは「ちんた」という荒らしです

30代で孤独童貞、友人がいません

つまんない日記を垂れ流す、暇な人で

いきなり片思いを語ったり、風呂に入るとか報告する

現実では話を聞いてくれる人がいない可哀相な人です
389病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:38:24 ID:D1A4601M0
しんたが真面目に西式を実行してる人に対し、あまりに訳の分からん事を言うから
反証をしたまでだ。で絶対に安全なものが果物だといいたいのか・・・
体調を悪くした人もいるという事実に目をつぶって・・・

絶対なんてありえない。
その時点であんたには宗教、思想が入ってるんだよ。
勝手な思い込みの、いいとこどりは自由だが他人に押し付けるな。スレを荒らすな。
390病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:45:47 ID:Q1EKzrvhO
しんたのしつこさは異常。さすが36歳童貞男。
391病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:49:02 ID:W3zfxrLR0
ちんたは 単なる アホな 唯物論者
392病弱名無しさん:2008/06/25(水) 14:38:10 ID:eTak50Id0
>>387
>>とか何とか言ってんじゃないよ。

しんた、部分的にキレテル。プププ
393病弱名無しさん:2008/06/25(水) 14:50:08 ID:V/b6+GCc0
成長期の子供や重労働のひとは別だが、人間は一日一食が一番健康に良いんだってね。
そして定期的な無理の無い断食も・・・。
394病弱名無しさん:2008/06/25(水) 15:18:48 ID:upe0Gi2N0
>人に推奨するなら、絶対に安全なものでないといけないということ。それが西式には欠けている。
>だから、私は、これは、宗教・思想が半分入っている
それなら果物もそうだ。食いすぎは高血糖、脂肪肝の元。その上糖分中毒の人はエスカレートするし。
だいだい君、西式の宗教思想はいらないっていってんじゃん。
395382:2008/06/25(水) 15:34:51 ID:svhEPiC90
私は24歳のOLです。
結構、今風です^^
ちんたとか言われている人、すっごく、きもい〜 んですけど^^;;

ダイエットに興味があってたまにここ見るんですけど、ストーカー?
きもいです・。・;;;

秋葉の事件の人みたい。、。
書き込みなんかはめったにしませんが、秋葉君と呼ばせてね〜;;
本日2回も書き込みしちゃったよ・。・

396病弱名無しさん:2008/06/25(水) 15:48:33 ID:gpIIdJtw0
甲田式の事はよくわからんが、
こんなレスの応酬ばかりではカルシウムを
いくら摂っても足りないんじゃない?
古今東西、最良の健康法は明るく、楽しく、
ですよね?
397病弱名無しさん:2008/06/25(水) 15:53:57 ID:W3zfxrLR0
都合が悪くなるとすぐ自演するし
398382:2008/06/25(水) 16:15:49 ID:svhEPiC90
秋葉君〜
私生活の事もっと聞かせて〜
399 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/25(水) 16:34:38 ID:ONuL50KQ0
こんにちは、今日の関西はどんよりしていますね。
さて今日の食事です
朝 にんじんりんごジュース400
昼 全粒粉パン100 メープルシロップ 野菜サラダ

夜 五目肉抜き焼きそば
今日はこれからの仕事が大変だやあ・・
本にんじん20キロ送ってきたけど、最近は品薄状態で購入は大変だ。
でも、がん予防の横綱双葉山は、生涯続けないとね。
ボランティアの打ち合わせもあるのでこれで失礼します。
体内酵素を消費しないようにがんばりましょう。
小食・断食・時どき1日一食・果物・野菜生で食べましょう。
ではまた
400病弱名無しさん:2008/06/25(水) 16:39:11 ID:gpIIdJtw0
甲田式の特徴は実践者の性格が悪くなる
って事がよくわかった。
ある意味哀れだよ
401 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/25(水) 16:40:57 ID:ONuL50KQ0
>>392 失礼しました。少し切れたように聞えましたか。
   まだ未熟なもので・・・修行です。自己鍛錬不足です。
   もっと広い心で受け止めれるようにします。失礼しました
402病弱名無しさん:2008/06/25(水) 17:36:43 ID:LjAoXhM20
心の曲がった>>400
は、もう来るな!
シッシッ
403病弱名無しさん:2008/06/25(水) 17:56:13 ID:mwIOBM++0
しんた、お前いつ5キロ走ってんだよ

鉄アレイでどんなトレーニングしてんだよ

見え張って嘘ばっか書くんじゃねえぞ、糞童貞

体脂肪13%で何が圧巻の筋肉の塊なんだよ

ばかじゃねえの、青白い童貞モヤシが
404病弱名無しさん:2008/06/25(水) 18:32:43 ID:u6eYay3n0
嘘と自演の孤独な横綱

「ちんた」はそういう人間だと思ってほしい
405病弱名無しさん:2008/06/25(水) 18:46:01 ID:W3zfxrLR0
Qとか、トミーとかいろいろいたけど、
ここまで人に迷惑かける奴は今まで見たことないな。
406病弱名無しさん:2008/06/25(水) 19:32:18 ID:jpIpEC8E0
>>405
その三人は程度が同じだよ。
407 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/25(水) 20:47:41 ID:ONuL50KQ0
こんばんは、今日は早く終わったよかったよかった。
さあ、今日も幸せな一日を過ごせた。感謝感謝。
全粒粉パンって本当においしいな。あれにメープル塗って食べると幸せな気分になるなあ。
糖分なので少しだが、俺ってちょっとやせすぎだから、もっと太らないといけないなあ。
もう少し食べる量増やしてみるか。・・・
一食の日がだめなのか・ あと、4キロ増やしたいなあ。小食すぎなのかも・・・
1日断食もいいのだが、週一だと体重減るしなあ、肉で増やしたくないしなあ。

408病弱名無しさん:2008/06/25(水) 21:14:24 ID:Q1EKzrvhO
筋肉の塊とか言っていたくせに、今度は痩せすぎかよ。ほら吹き童貞しんたは救いようのない奴だなww
409病弱名無しさん:2008/06/25(水) 21:18:12 ID:k/GhhSQ60
性格が悪い哀れな>>400

410病弱名無しさん:2008/06/25(水) 21:46:00 ID:oE52oNui0
マジレスすると、甲田先生は健康で若い人には朝食抜きは勧めていない。

年収500マソ以下の貧乏人やダイエット目的のピザは甲田式をやるんじゃねーよ。

てめーらのせいで甲田式健康が穢れるわ

最後にもう一度言う

甲田式を、貧乏人の節約法やピザのダイエット目的として使うな!
411病弱名無しさん:2008/06/26(木) 01:57:06 ID:2vjIvevi0
おおよそ同意はするけど、子供も含めて朝食抜きを推奨してたと思うのだが...
青汁を飲むということが朝食抜きと判定するかどうかの問題もあるが。
412 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/26(木) 08:06:23 ID:TCzdal+T0
おはようございます。
今日もにんじんりんごジュース大量に絞りました。
体内毒素を排出します。これから5キロのランニングです。失礼します
413病弱名無しさん:2008/06/26(木) 11:10:30 ID:K37OEHmA0
>>407
独り言w

対人スキルゼロw

病院行けよw
414病弱名無しさん:2008/06/26(木) 12:13:56 ID:sFNVyK7XO
玄米 青汁で長生きするぐらいなら うまいもん食って早く死ぬ方がまし どうせ 最後 は 死ぬんだろ。永遠に生きれるなら 青汁でも我慢する。 5、6年長生きしたいんか。
何々式なんてたいして 差はない 我慢生活して何が楽しい
415病弱名無しさん:2008/06/26(木) 12:34:47 ID:XB/6Cnrj0
病気を治癒しようと真剣に取り組んでいる人間がいるスレなのに、
何と配慮に欠ける身勝手な発言なのだろう。
どう思おうが自分の勝手だろうが、それを何故敢えてこのスレに書き込むのか。
本当にどうしようもない人間だと思う。
416病弱名無しさん:2008/06/26(木) 13:15:58 ID:6+k9vqmr0
>>410
お前のような屑がいると幸田先生が泣いてるな
マジレスすると、二度と来るなよ
417病弱名無しさん:2008/06/26(木) 13:42:41 ID:DTWYw40F0
  〇    _,. - ‐‐ - .,,_  
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))           しんた
418病弱名無しさん:2008/06/26(木) 16:27:55 ID:Y5g/trjQO
長生きだけなら同じ意見だけど、日頃の調子がよくなるし体力も気力も充実する。そのほうが人生楽しめる。

私は食欲よりも大事なことはたくさんある、何を重視するかは人それぞれだね。
419病弱名無しさん:2008/06/26(木) 16:47:24 ID:sFNVyK7XO
玄米 青汁のやつは どうみても 不健康 やつるてる せんじん 朝 ジュースくらいで 後は極端に肉食わんかったらそれでええ。 友人と外食して 青汁 玄米て言えんだろう
楽しく 仲良く暮らす方が よっぽど 幸せ ここの 書き込みアホな ののしり ばっかじゃね えか。それで
幸福なのかよ 玄米 青汁で欲求不満じゃあ ねえのか
420病弱名無しさん:2008/06/26(木) 17:10:08 ID:XiNY6ogk0
しんたってほんま暗いな
方向転換して仕返ししてくるのもみえみえやな
1ヶ月後に自分の過ちに気付くか
1年後か
・・・

それと 酵素ネタしか持ってないから今度は自分の日記かよ すでにここではいじめられっこなのに
しんたよ 書けば書くほど自分の背中にのしかかって返ってくるものに・・・・・

421病弱名無しさん:2008/06/26(木) 17:19:58 ID:sFNVyK7XO
酵素ためて どれだけ長生きできんだ 知れてるだ
422病弱名無しさん:2008/06/26(木) 17:50:37 ID:64nuRNqE0
いきなり片思いを語りだす
女との交流経験が少ない童貞丸出し三十路男
423病弱名無しさん:2008/06/26(木) 19:14:14 ID:4Jo50MYX0
誹謗中傷してそれで苛めているつもりなのか
悪口ばかり言っていると 言えば言うほど自分の背中にのしかかって返ってくるものに・・・・・

言葉は「言霊」といってエネルギーがある。

口から発せられた言葉には、エネルギーがある。

言霊の悪いヤツはいくら努力しても報われない

努力すれば済むんだったら、努力したヤツはみんな成功している

筈だから。ではなくて、「同じくらい努力していても、成功するヤツと

成功しないヤツがいる。なんでだろう?」ってところから出発しないと

大切なのは「運」だね。成功している人はみんな「運」がいいんだよ。

でも、その運を運んでくるのは、決して努力じゃない。

言っておく、悪口やめたほうがいい。
424病弱名無しさん:2008/06/26(木) 19:38:57 ID:XzBKXYRK0
『果物万能!』ってウソを言いふらした罪は
悪じゃないのかね。
悪いものは悪いと言われてるだけ
425病弱名無しさん:2008/06/26(木) 19:40:27 ID:K2SDOeFN0
スレ違いだからでしょ。本人は自覚してここ荒らしてるし。
該当スレに書き込んでるなら誰も文句言わんだろうし
426病弱名無しさん:2008/06/26(木) 19:45:34 ID:XB/6Cnrj0
>>423

んっ、しんたか?
しんた自身が自演して、まっとうな人間に対して今まで散々罵詈雑言を浴びせてきただろう?

他人が嫌がっていること、明らかなルール違反、マナー違反を繰り返す人間に対して、批判的な意見が集中するのは当たり前のこと。
人の神経系統を正しく機能させるためには前向きなプラス思考が必要であるが、その機能を阻害させるような愚かな行為を懲りもせず繰り返している人間にもはや弁解の余地はない。

まぁ、どの道今までまっとうな人生を送ってきたとも思えないし、今後改まることがないならどうなるかは火を見るよりも明らかだ。
人から恨まれる人間から、最も運気は逃げていく。
それを思い知るがいいさ。
427 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/26(木) 20:36:50 ID:NpDAO5PZ0
だから、俺だってw
428病弱名無しさん:2008/06/26(木) 21:06:13 ID:64nuRNqE0
>>407
虚言癖、精神分裂病、一人語り

こりゃ重症だな

58 名前: ◆xHRVXmeUdA ["sage"] 投稿日:2008/06/18(水) 22:06:58 ID:/nas3LEM0
 こんばんは、ただ今仕事から帰りました。最近 夜食の誘いを毎日受けて
 断るのに一苦労。  女性から、健康おたくってねえって言われてしまった。とほほ
 昔なら喜んで行ったけどね。・・・ 

>>52 よさそうなサプリですね。でも、これくらいの栄養素なら食品から十分摂取可能では、ないでしょうか
   しかも、高いですね。 でも携帯用としてはいいのではないでしょうか。

>>56 おかげさまで 体重が65,5キロになりました。圧巻
   細いですが、実は、筋肉の塊なんです。鉄アレンやってます。新庄みたいな体系です。
   毎日5キロジョギング、歩行してます。
   別に、今は彼女募集してないから大丈夫です。ありがとさん。間に合ってます。
429病弱名無しさん:2008/06/26(木) 21:06:38 ID:Kr2Wc6Gl0
>>426
おまえは運悪そうだもんな
悪口ばかり言っているおまえは人に恨まれるから当然だな
430病弱名無しさん:2008/06/26(木) 21:11:03 ID:e837p/D20
>>428
虚言癖、精神分裂病、マスゴミと同じ手の一人コピペで相手をイメージ操作、悪口で憂さ晴らし

こりゃ重症だな
431病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:01:22 ID:K37OEHmA0
しんたが単発IDで反撃開始w

ホント、単純な奴w
432病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:16:35 ID:n8QALtnI0
最近、農林水産省が朝食推進運動を必死にやっていますね。
農林水産省によると、ブドウ糖が脳の唯一のエネルギー源なんだそうです。笑
農林水産省がかつてのカトリックだとすれば、甲田先生はコペルニクス的存在。
ttp://osaka.coop/food/mezamashigohan/index.html
433病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:27:18 ID:NpDAO5PZ0
>>431
俺だって言ってるだろ
悪いことばかり起こるからしんたにしないと不安なのか
434 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/26(木) 22:28:15 ID:NpDAO5PZ0
単発IDなんて簡単だって言ってるのにw
435 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/26(木) 22:32:24 ID:1pk9+qQC0

三毒の煩悩(貪欲・瞋恚・愚痴)は良くない。
運気が下がる。

自利利他に徹して生きなさい!!
436 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/26(木) 22:33:12 ID:3HgEZjsx0
自分と誰かを比べるから、優越感・劣等感を感じる。
(高飛車になってみたり、卑下してみたり)
でもそれはどちらにしても、その人にコンプレックスという
心の闇を抱えているから。
自分と他人を比べるのを止めることは、ある意味執着を捨てること
コンプレックスという執着を捨てれば運が良くなるよ
437病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:33:32 ID:NpDAO5PZ0
他をあざけるものは同時にまた
他にあざけられることを恐れるものである。
 芥川龍之介
438 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/26(木) 22:34:53 ID:NpDAO5PZ0
まずは明るい言葉遣い。

これ、ホントだよ。
439病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:05:52 ID:64nuRNqE0
バレてんだから自演控えろよ、おっさん童貞

頭から湯気出てるぜ、ポッポ〜
440病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:16:50 ID:XB/6Cnrj0
>>429
人をお前呼ばわりしている時点で、どうだかな。w
441病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:37:44 ID:XB/6Cnrj0
>>436
その主張はわかる。
しかし、だからといって、しんたの今までの数々の非道徳的あるいは反社会的(共同体という意味ね)な行為は認められない。
442 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/27(金) 00:21:38 ID:QFwoTF2L0
こんばんは、今日は残業で午前様です。あ、残業の場合は言わないか。
今日は忙しかったです。
さて
今日の食事
朝 にんじんりんごジュース バナナ
昼 玄米おにぎり サラダ
夜 発芽玄米 肉じゃが・でも肉食べない単なるじゃがじゃが。
>>414さんには、ご返事いたします。今日は疲れたのでまたです。
失礼します。 目覚ましを忘れても、にんじんりんごジュースは明日も
絶対忘れないようにしましょう。
本日から朝のバナナを復活体重を増やすために・・・
アミノ酸ビタミンミネラル糖質たっぷりです。 頭が冴えまくります。
お休みなさいませ。
443 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/27(金) 00:25:11 ID:QFwoTF2L0
最後に、しんたしんたって本当にすごいですね。すべてしんたですね。
何もしないでも話題になる面白いですね。
444病弱名無しさん:2008/06/27(金) 00:44:06 ID:+uRwYWhU0
  〇    _,. - ‐‐ - .,,_  
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))           >>442

445病弱名無しさん:2008/06/27(金) 00:51:20 ID:Az3UMsG7O
>>442>>443
ばっかじゃなかろうかルンバ♪
446 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/27(金) 05:52:30 ID:QFwoTF2L0
おはようございます。
さて、横綱双葉山にんじんジュースをこれから大量に絞ります。
今日も一日、体内酵素を消費しないようにしましょう。
バナナ本当に栄養満点です。消化に負担をかけず、ビタミンミネラル
アミノ酸たっぷりです。いい所取りで行きましょう。
447病弱名無しさん:2008/06/27(金) 06:00:24 ID:+uRwYWhU0
  〇    _,. - ‐‐ - .,,_  
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))           >>446
448病弱名無しさん:2008/06/27(金) 06:08:41 ID:a78FNPyO0
◆xHRVXmeUdAさんへ。
ここは甲田式限定のスレです。
スレ違いなのであなた自体がここへは来ないで下さい。書き込みをしないで下さい。
誰が見ても完全にスレ違いです。
2ちゃんねるには2ちゃんねるのルールがあります。
完全なルール違反、迷惑行為です。
こういうのを荒らしと言います。

449病弱名無しさん:2008/06/27(金) 07:34:25 ID:3/Tc8nQY0
2ちゃん専用ブラウザで◆xHRVXmeUdAをNGワード登録すれば
見えなくなるんだけど、このスレではあんまり使ってる人いないのかな?

ギコナビ
http://gikonavi.sourceforge.jp/download.html
450病弱名無しさん:2008/06/27(金) 07:36:21 ID:K+fi/QoMO
西式は健康方
だが玄米粉は自粛。
柿のは葉はコップ
一杯にかえたべな
\(^_^)(^_^)/
451 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/27(金) 07:43:56 ID:QFwoTF2L0
バナナを食べて健康に”
 バナナは、最も健康的な果物のひとつと言われ、専門家のあいだではミラクル・
フルーツと呼ばれています。ミラクル・フルーツと呼ばれる理由は、私たちの体を
病気から守ってくれる力があるからです。
 毎日の暮らしの中で、私たちの体は常に、病原菌の攻撃にさらされていると言って
も、決して言い過ぎではありません。にもかかわらず、私たちが病気にならないのは、
病原菌が進入しても、健康を守る「免疫システム」と言うものが、体の中で働いている
からなのです。
 バナナには、この免疫システムを増強する作用のあることが、大学教授の研究で明
らかにされています。バナナに含まれる成分には、免疫システムで必要不可欠な役割
を果たす「白血球」の機能を増強する働きがあります。白血球が活発に働くと、カゼを
ひきにくくするだけでなく、動脈硬化やガンなどの、生活習慣病にも罹りにくくなります。
 バナナには優れた栄養素がバランスよく含まれていますが、特にミルクと合わせる
と健康維持に必要な栄養素を、まんべんなく摂取することができます。
452病弱名無しさん:2008/06/27(金) 08:33:13 ID:leqtvr610
しんた、30越えた独り者のオッサンが片思いがどうとか
健康スレで語りだすなよ、気持ち悪い

女性経験の乏しい童貞丸出しなんだよ

リアルで誰にも相手にされないから愛に飢えてんのかお前

ヨソの30代は家庭持って嫁さん子供養ってんだぜ

だからお前馬鹿にされるんだよ、ド低脳
453病弱名無しさん:2008/06/27(金) 08:41:44 ID:at1L0ccB0
>>449
使ってるよ〜。
454病弱名無しさん:2008/06/27(金) 08:57:42 ID:K+fi/QoMO
1日断食はどんな効果が
あるのでしょうか
455病弱名無しさん:2008/06/27(金) 09:10:58 ID:eahPw+cQ0
>>454
長期断食にくらべれば負担が少ない。
病気全般と考えていいんじゃね。
456病弱名無しさん:2008/06/27(金) 09:14:42 ID:lzY/U+3aO
30代童貞と叩かれたからって、早朝からムキになるなよ。しんた消えろ。
457病弱名無しさん:2008/06/27(金) 09:41:26 ID:K+fi/QoMO
ありがとうございました。健康な人でも普通に
やればいいのでしょうか?
458病弱名無しさん:2008/06/27(金) 10:32:18 ID:AzGFz2GH0
甲田先生の書いた本をアマゾンなんかで調べて読みな。
459病弱名無しさん:2008/06/27(金) 13:23:06 ID:K+fi/QoMO
早速、本屋さんで
食べ方問答を買って
来ました。
すごく分かりやすかった。
460病弱名無しさん:2008/06/27(金) 13:50:31 ID:9fU+Yflz0
孤独なおっさんが朝も早くから2ちゃんかよ
461病弱名無しさん:2008/06/27(金) 14:06:49 ID:/9ifsuU+0
果物も有害と分かった以上誰も参考にしてない
462病弱名無しさん:2008/06/27(金) 16:56:18 ID:E0sulM7a0
動物性脂肪摂取量世界一のスイス人は平均寿命世界2位なんだって
463病弱名無しさん:2008/06/27(金) 17:01:52 ID:4CtklbSk0
断食で自律神経失調を治した人はいませんか?
私は4日目で改善が見られたのですが、断食に耐えられなくなってしまいました。
あのまま続ければ完治したのかな?

それと、甲田式では水を飲む事を提唱してますが、失調状態の時に腎臓の働きが悪く、酷いむくみが出ました。
そういう場合は水分を控えた方がいいと思うのですが。
464病弱名無しさん:2008/06/27(金) 17:12:51 ID:K+fi/QoMO
肉をやめてたんぱく質減らしたんですが 最近ふけが
たくさん出るようになり
ました
関係があるのでしょうか。抜け毛も増えた感じです。 好転反応でしょうか。
465病弱名無しさん:2008/06/27(金) 19:17:39 ID:DYCVjEV80
じゃねえの。
466病弱名無しさん:2008/06/27(金) 19:21:48 ID:5FVsSI7q0
>>464
先生も言ってるが、健康で若いなら少食にする必要は無い。
節約目的や痩せ目的ならばやらない方が良い。
あと胃下垂の人も独学ではやってはいけない。
467病弱名無しさん:2008/06/27(金) 19:33:06 ID:H2mn+l9M0
でも太りすぎの人にはダイエットは必須だお・・・。
少食や断食は必須だお!!!
痩せた途端にモテモテになったおwww
468病弱名無しさん:2008/06/27(金) 20:11:16 ID:DWfpwe6Q0
胃下垂だけどやってる。
よくならんけど
469病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:13:07 ID:LRMKmZpj0
胃下垂は減塩しては治らない。
470正食人間:2008/06/27(金) 21:48:14 ID:luBJXz3t0
胃下垂だけなら、正食の方が早く治ると思います
471病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:51:51 ID:5FVsSI7q0
胃下垂は絶対に少食や断食をやるなと実際に先生に言われた。
少食や断食で胃腸を治す前にある治療をしないといけないから。
あと先生の指導が必要。
472病弱名無しさん:2008/06/27(金) 23:04:05 ID:K+fi/QoMO
胃下垂 かどうか どうすればわかるんですか
473病弱名無しさん:2008/06/27(金) 23:43:17 ID:ZDDxuGwe0
おまえに感謝の心はあるのか?
474病弱名無しさん:2008/06/27(金) 23:56:58 ID:K+fi/QoMO
お前呼ばわりされる 筋合いはねえ。
ドアホ
475病弱名無しさん:2008/06/27(金) 23:59:42 ID:vmJ1LUWI0
>>473
かっくいいっすねーw
476病弱名無しさん:2008/06/28(土) 00:19:23 ID:q7PrHW2L0
>>472
医者へ行け。
477病弱名無しさん:2008/06/28(土) 00:34:49 ID:a3DyZ5st0
>>476
動物病院でも良いよ。
478病弱名無しさん:2008/06/28(土) 03:36:19 ID:+zjoWi3b0
>>463
自律神経失調は温冷浴と背腹運動が効果的です。もちろん西式体操全部しましょう。
断食にする必要はありません。玄米クリーム少食がいいでしょう。
479病弱名無しさん:2008/06/28(土) 03:38:23 ID:+zjoWi3b0
>>472
食後2〜3時間たっても金魚運動でおなかがポチャポチャいうようだと胃下垂の可能性大。
480病弱名無しさん:2008/06/28(土) 03:41:02 ID:+zjoWi3b0
>>464
タンパク質をへらしたというだけではよくわからんがちゃんと玄米クリームしょくとか青汁やってる?
それでフケとかでるようだと好転反応だから2、3週間で落ち着く可能性が大きいが。
481病弱名無しさん:2008/06/28(土) 08:00:56 ID:BvLjVe9f0
みなさんは甲田式を始めて、睡眠時間は変わりましたか?
自分はどんなに疲れている時でも、就寝後5時間程度で目覚めるようになってしまいました。
特に困ってる事は無いのですが、ちょっとびっくりしています。
482病弱名無しさん:2008/06/28(土) 08:07:57 ID:+zjoWi3b0
食事を減らすと睡眠時間が少なくてすむんですよ。
むかし藤本憲幸も3時間熟眠法のなかでも少食でのみ短時間睡眠が可能になるといってますよ。
483病弱名無しさん:2008/06/28(土) 08:21:56 ID:BvLjVe9f0
>>482
レスありがとうございます! 本当にそうなんですね〜。
自分で体験してみてよくわかりました。(以前は10時間程度なら軽々寝ていました)

しかし、睡眠に関する書籍を読んだりしていると
7時間は寝たほうが良いなどと書いてある事が多いのですが
このままで良いのかな・・?と少し心配になる事があります。
484病弱名無しさん:2008/06/28(土) 08:36:09 ID:dlmkXhjg0
内臓の疲れてない人は5〜6時間で十分
デザートとか、食べてると、睡眠時間はどんどん伸びる
485病弱名無しさん:2008/06/28(土) 08:56:36 ID:s1vouHMK0
>>482
昔、藤本憲幸の本を真似して水分を控えたら調子が悪くなり、水分を控えるのが
数年、癖になり体調が良くならなくて損したよ。
甲田式に出会えなかったら、あのままダルい毎日を今もおくっていただろうな。
486病弱名無しさん:2008/06/28(土) 09:04:56 ID:BvLjVe9f0
>>484
それを聞いて少し安心しました。
これからも続けていきます!
487病弱名無しさん:2008/06/28(土) 09:31:08 ID:zjnpI5nX0
数年前、甲田式実践したら、鼻炎は治ったけど、体重が落ちまくった。脂肪と筋肉なくなったので体温が低下し免疫力も低下。冬は室内でコート着てても寒い状態。
常に、微熱あり。

さらに、ガマンして続けると、昼飯におにぎり食っただけで、数時間、胃痛、胃もたれする状態になった。
低血糖みたいになり、頭はたらかないし。

2年ほどかけて普通の食事に戻した。まだガリの部類。鼻炎は復活。
488115:2008/06/28(土) 10:41:17 ID:m9wA7fY/0
今日で水だけ断食22日達成。
まだまだ全然余裕。
基礎的な医学知識を持ち合わせていれば、自宅で
無料で出来る事が証明されました。

施設に入れば3週間で30万円。
489病弱名無しさん:2008/06/28(土) 11:21:23 ID:VPb21hl60
昨日の食事
朝 にんじんジュース
昼 うどん 野菜サラダ
  青汁
夜 玄米おにぎり  くるみ 大根
490病弱名無しさん:2008/06/28(土) 11:51:26 ID:6r7iNlv+0
ブラックくるみが良いそうですがどこで手に入りますか?
491病弱名無しさん:2008/06/28(土) 11:52:48 ID:4GDX4ug40
ニートはいいなあ20日も断食できて
492病弱名無しさん:2008/06/28(土) 11:54:31 ID:d/nKGcUH0
>>487
玄米クリームから始めた?
内臓がかなり悪い人は生菜食は難しいよ。
玄米クリーム食で体調が良好になってからすれば大丈夫だよ。
493病弱名無しさん:2008/06/28(土) 11:57:18 ID:d/nKGcUH0
あ、あと玄米おにぎりっていってるけど、同じく内臓が弱いうちは玄米もだめだから、
同じく玄米クリームからね
494病弱名無しさん:2008/06/28(土) 12:05:13 ID:d/nKGcUH0
>>485
うむ、彼は野菜や果物に含まれてる水分だけが重要と考えてるふしがあるからね。
やはり、それでは水分不足になる場合も多いと思う。
西式では水不足は足首の故障やグアニジン過剰などで腎臓も弱るといってるし。
495病弱名無しさん:2008/06/28(土) 12:12:00 ID:sQCOxGF40
>>488はどうも嘘臭い・・・?
俺は7日間の水だけ断食で倒れてしまったが(職場で)・・・。
看護師の姉が病院から最高級の栄養素の点滴持ってきてくれて助かったが。
普段の健康診断でも極めて健康で血圧120の70と理想数値、血糖値正常、
中性脂肪やコレステロールも正常、肝機能正常と全て正常で何の以上も無かったのに。
そんな医者殺しの強健体の俺が7日間で倒れているのに・・・、22日も水だけ断食とか
本当かよ・・?
496病弱名無しさん:2008/06/28(土) 15:05:44 ID:sQCOxGF40
以上→異常、な。
497病弱名無しさん:2008/06/28(土) 15:20:11 ID:shEje5zh0
玄米生菜食してずっと痩せていたんだけれど、
風呂に入るときに、なんか最近腕の形が変わったなと思っていたら、
今日腕時計するときにようやく分かった。
腕太くなってるわ。
西式の体操意外運動してないんだよ。
何これ。
498病弱名無しさん:2008/06/28(土) 15:53:26 ID:m1561lJi0
>>497
詳しく聞きたいです
玄米菜食してどれ位か、と、豆腐、ゴマ等のタンパク質はとっているか、日にどれ位摂っているか、
あと、玄米の一日に摂取した量も知りたいです。
玄米は生か、加熱したものか、生なら食べ方も聞きたいです。
よろしかったらお願いします。
499病弱名無しさん:2008/06/28(土) 16:30:30 ID:EczQZKVE0
※手首は筋肉ではなく腱の部分になるので、トレーニングしても太くなりません
500病弱名無しさん:2008/06/28(土) 17:31:57 ID:shEje5zh0
>>498
玄米菜食にして3年くらいかな。
その間、玄米クリームと発芽玄米飯を半々くらい食べていて、
半年くらい前から生玄米粉にしている。
発芽玄米炊飯器があるので、この数ヶ月は発芽させてから生で食べている。
どちらもおいしいのだけど、生の発芽玄米を粉にすると、本当にさらさらの粉になるね。
それと比べると、ただの生玄米粉は砂に近い感じがする。
それと発芽玄米粉の味はより甘くなる。
個人的には生玄米粉のジャリっとした食感の方がすきなのだけど、ギャバが豊富なのでこれからも発芽させて食べようと思っている。

普段は塩とすりゴマを混ぜて一回玄米半合分食べてる。
だけど発芽させると増えるので、必然的に120gになってしまう。

後は青汁と豆腐に納豆と漬物少々。
これは反則かも知れまいが、たまに味噌汁も飲む。
ワカメが摂れるから、たまにはいいでしょう。

こんなんで参考になるかな?

あと>>497の訂正)×意外→以外
501病弱名無しさん:2008/06/28(土) 17:38:37 ID:0xDOGDHV0
だいぶ前に「パチモン」て記述があってなんのことかわからなかったけど
これかな
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%B3%EF%BD%87&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8
502病弱名無しさん:2008/06/28(土) 17:48:25 ID:m9wA7fY/0
>>491
ニートじゃなくて、株、為替、オプション、日経225先物で生計を立てて
自活しています。

>>495
倒れる前に体がしびれる等の予兆はありませんでしたか?
自分の体調を感じながら、やばくなったらすかさずあら塩や
野菜ジュースを摂取すれば、特に問題は無いと思いますが。

また私はアメリカに毛髪を送って、自分の体内ミネラル量も
把握してましたし、ビフテキを食べた翌日に水断食に入って
お姉さんに助けられるなんて危険な真似はしませんよ。
503病弱名無しさん:2008/06/28(土) 18:46:56 ID:sQCOxGF40
確かに5日目位に全身のけだるい痺れや異常な喉の渇きとかあったけど・・・。
そして七日目の朝目が覚めたらスッキリと気持ちが良かったので、そのまま出勤したら
職場で倒れてしまった、水を飲んでも全身がカアッと熱くなってすぐに汗になって蒸発してしまい
後は異常な寒さに襲われた・・・、6月なのに・・・。
504病弱名無しさん:2008/06/28(土) 19:09:11 ID:m1561lJi0
>>500
返事有難うございます。
やはりタンパク質食品は摂ってるんですよね。
タンパク質は、玄米からだけで、筋肉も増えてゆく体質になって行くのならすごいなと思っていたのですが。
でも少々とあり、多量じゃないようなので、それでも体質を作る事によって筋肉も減る一方じゃなく増えて行っているようなので、すごいですね。

甲田カーブの筋肉版みたいなものをイメージしたかったので、年数等参考になりました。
私も発芽玄米の甘味が好きです。
水に入れて発芽させて、芽が長いもので1センチチョイ位出ている状態の物が、食感といい甘みといい一番美味しいと感じます(栄養価は落ちる?)。
ワカメもいいですよね。ビタミンB12も摂れますものね。
参考になります。
有難うございます。
505病弱名無しさん:2008/06/28(土) 19:13:35 ID:MHEBhE4b0
>>470
結局味噌汁は一杯程度なら消化には良いのでしょうか?
以前に化学式で教えてくれましたが、
消化液を薄めるように思えるのですが。
506病弱名無しさん:2008/06/28(土) 19:27:45 ID:LbqyHXB50
>>502
それは、今風でいうと、ネオニートですね。
507病弱名無しさん:2008/06/28(土) 19:34:11 ID:sQCOxGF40
確かに5日目位に全身のけだるい痺れや異常な喉の渇きとかあったけど・・・。
そして七日目の朝目が覚めたらスッキリと気持ちが良かったので、そのまま出勤したら
職場で倒れてしまった、水を飲んでも全身がカアッと熱くなってすぐに汗になって蒸発してしまい
後は異常な寒さに襲われた・・・、6月なのに・・・。
508病弱名無しさん:2008/06/28(土) 19:38:54 ID:sQCOxGF40
パソコンの調子がおかしいよ・・・、重複してレスった・・・。
509病弱名無しさん:2008/06/28(土) 21:49:36 ID:Jpmn8HUgO
>>35
在日朝鮮人の障害者自殺しとけや
510病弱名無しさん:2008/06/28(土) 22:31:22 ID:xT9oBcvK0
10年近く前の話だけど、
42日間の断食をやったことがあります

やってできないことはないです
しかし、それは拒食症という病気です
断食とはいいません

食事をしないとそれが当たり前のことになって
体も食べ物を受け付けなくなる

あまりに長い断食は、よっぽどのことがないかぎり
やるべきではないと思います
意味が変わってきます 拒食という病気です


511正食人間:2008/06/29(日) 00:09:13 ID:bvlZGyB70
>>505
味噌汁1杯なら、胃酸(HCl)の分泌が促進され、味噌汁の塩分と旨みのグルタミン酸
イノシン酸等が唾液の分泌も促進するので、とても消化に良いと思います。
何杯も飲むと、今度は逆に唾液と胃液を薄めてしまうのでよくないです。
濃い味噌汁、一杯が一番良いですね。

胃下垂には、正食では3年以上熟成させた八丁味噌が良いとされてますが、
それがなければ、黒っぽい味噌であればいいと思います。
512病弱名無しさん:2008/06/29(日) 01:23:27 ID:1544Glyc0
>>497
毛管運動けっこうやってるかな?
毛管運動は細胞への栄養や酸素の供給を1時的に制限するので、高山トレーニングや
加圧トレーニングと同様の効果が期待できるはず。
現にあまり運動しない老人だと筋力の発達がはっきりでる。
513病弱名無しさん:2008/06/29(日) 01:26:22 ID:1544Glyc0
>>504
甲田カーブを完全に乗り切れば蛋白がほとんどなくても可能だと思う。
パプアニューギニア人化するわけね。体内窒素合成が可能かどうかが
ポイントになるもよう。
514病弱名無しさん:2008/06/29(日) 01:41:53 ID:ETu8O3fTO
>>511
どうして黒っぽい味噌がいいの?
515病弱名無しさん:2008/06/29(日) 03:53:21 ID:7LJ/4m220
>>503
は、お姉さんに良く相談したら良い。
516病弱名無しさん:2008/06/29(日) 11:50:46 ID:Mvr0SSWZ0
>>513
その甲田カーブを乗り切って、パプア人のように筋骨隆々になった人っていますか?いるとしたらどのくらいの確率でいますか?

甲田式だと、一般的にいってガリガリにしかなれず痩せマッチョも無理ですか?
517病弱名無しさん:2008/06/29(日) 12:23:52 ID:1544Glyc0
>>516
生菜食で筋力つけたいの?
ずっと生菜食だけならかなり確立は低いと思います。普通の食事が無理なレベルまで持ってく必要がありますから。
今だけ生菜食や断食で健康を回復したいというのであれば、消化力を格段にあげて、あとは玄米少食である程度筋力はつけれますよ。
みんなに聞いてる限りそういう人が結構いるみたいだし。
ローマ帝国のグラディエーターも主食は雑穀や豆だったらしいよ。
518病弱名無しさん:2008/06/29(日) 12:28:30 ID:1544Glyc0
あ、ちなみにヨーロッパでは大豆はくわないから、それ以外の豆はタンパク質がかなり少ないから
豆腐を食うより効率わるいんだよね。
519病弱名無しさん:2008/06/29(日) 12:42:09 ID:Mvr0SSWZ0
>>517
いや、俺は、普通の食事で筋トレしている者です。
健康目的で甲田式やりつつ筋肉もつけられるものかな?と思って。

グラディエーターの話やパプアの話はよくみるけど、あれって誤解を招くと思います。今の日本人にあてはまらない話を持ち出して、さも甲田式でも筋肉がつくかのような錯覚を
引き起こすからです。

そもそも、甲田式だと、じーっと家にこもって瞑想ばっかしているには好都合な体かもしれないけど、
普通に会社に言ったり、旅行、遊び、スポーツをしたりするには、筋肉が不足しすぎるのではないかと。
あと、筋肉が減ると現代社会のストレスに耐えうる肉体ではないかと。
まあ、現代社会が狂っていると言われればそれまでなんですけどね。

個人的には、甲田式は、もっと文明が進歩して、労働なくして全人類の衣食住がまかなえるような技術が開発されたときに、
穏やかに生きる人達向けの食事だと思います。そうなることを願っています。
520病弱名無しさん:2008/06/29(日) 13:02:42 ID:1544Glyc0
そうかな?
今は自分も怠けすぎて坐骨神経痛がぶりかえしたのでかなり少食やってるけど
はめはずす前はほとんど玄米が主食で、プロテインとかなしでウェイトトレーニング
したりしてたけど、普通の人よりは筋力あったよー。
521病弱名無しさん:2008/06/29(日) 13:22:17 ID:cNHTXJ000
>>506
元ディーラーで、独立しました。
同学年の知り合いにはアメリカでまだ雇われディーラーの身でも、
年収5億とかざらにいますよ。
522病弱名無しさん:2008/06/29(日) 13:33:41 ID:cNHTXJ000
>>510さんが行ったのは、水だけ飲む断食ですか?
何を目的で42日間の断食を行ったのでしょうか。
精神修養的なものか、難病治療のためでしょうか。

またその目的は達成できましたか?
詳しい肉体・精神の変化の経緯を、時系列でお教え頂ければ幸いです。
523500:2008/06/29(日) 13:46:15 ID:yXsTkA4C0
しかし、少食なのだが、なんでこんなにウンコが出るんだろうね。
以前腹いっぱい飯食ってたときより、ウンコの量が断然多いもんな。
まったく笑っちまうぜ。

524病弱名無しさん:2008/06/29(日) 14:37:18 ID:1544Glyc0
バクテリアが増えてる証拠。
いいことだ
525病弱名無しさん:2008/06/29(日) 14:43:23 ID:Mvr0SSWZ0
>>520
小食だと筋力はつくが筋量はつかないよね。筋肉の材料がないので、適応するために筋力がついていく。これは、甲田式と関係なく、ウエイトの世界でもいわれているね。

あと、玄米を主食っていうのは、甲田式とは違って、普通の食事の白米が玄米だったってことだとしたら、まあ、普通に筋肉ついて当然だと思うけど。

完全な甲田式やってて、現代社会で戦えるだけの筋量を維持できるか疑問なんだ。

すげー、金持ちでストレスフリーな生活している人なら、甲田式で細く長く生きることで幸せだと思う。
一方、貧乏でストレス一杯の生活しているなら、甲田式やると一発で潰されると思う。
526病弱名無しさん:2008/06/29(日) 14:43:57 ID:Mvr0SSWZ0
>>520
プロテインなしでも・・・というのは賛成です。薬とかやってないならですが。
527病弱名無しさん:2008/06/29(日) 14:50:13 ID:1544Glyc0
>>521
ところで長期断食するのはなぜ?
何か病気があるの?それとも限界の探求?
528病弱名無しさん:2008/06/29(日) 15:01:18 ID:zt5bSpZ/O
あのさぁ、ストレスと筋肉つけるつけないって関係あるの?
529病弱名無しさん:2008/06/29(日) 15:27:13 ID:1544Glyc0
>>525
完全な甲田式って生菜食とか生玄米の少食のこと?
特に目標がなければ健康になった時点で普通にマクロ的な食生活しても特に
甲田式から外れてないというのが自分的な見解なので...
甲田先生も玄米菜食+青汁だったらそれでいいといってるし。
寿司やスキ焼きを食べれる体になるように云々ともいってたし。
530病弱名無しさん:2008/06/29(日) 15:29:46 ID:1544Glyc0
あ、あと自分の場合ストレス一杯のときこそモチベーションがあがって
一生懸命できるんだけどね。
壁に良能善の書を貼ってオリャーってやるとスッキリするんだよね。
531病弱名無しさん:2008/06/29(日) 15:43:39 ID:Mvr0SSWZ0
>>529
基本的にはそうです。

>>530
まあ、軽いストレスならモチベーションになるだろうけど、重くなるとね・・・
軽い重いって、肉体の頑強さによると思う。
532病弱名無しさん:2008/06/29(日) 16:17:05 ID:1544Glyc0
自分は取引先に2500万ぐらい貸してて、自分も400万ぐらい人から借りてて結構プレッシャーすごいけどね。
仕事がうまくいってないこういうときこそ西式懸命にやると気持ちが不思議と落ち着くんだよね。
あまり西式詳しくない人は知らないかもしれないけど背腹運動と良能善って自己暗示や瞑想効果のこと
を強く言われてて、人生をも変えるといわれてるんだよね。
533病弱名無しさん:2008/06/29(日) 16:35:45 ID:1544Glyc0
>一方貧乏でストレス一杯の生活しているなら、甲田式やると一発で潰されると思う。
これは思うんだけど、精神力が薄弱だから病気もなおせないし、仕事も中途半端で出世できないっていう悪循環はあると思うよ。
確固たる決心がつけば両方うまくいくと思うけど、その決心ができるかできないかの問題だね。
534病弱名無しさん:2008/06/29(日) 17:22:04 ID:zt5bSpZ/O
だからさぁ、ストレスと筋肉はかんけいないでしょ?
535病弱名無しさん:2008/06/29(日) 17:22:35 ID:zt5bSpZ/O
だからさぁ、ストレスと筋肉は関係ないでしょ?
536病弱名無しさん:2008/06/29(日) 17:50:18 ID:Mvr0SSWZ0
>>532
なんか最初のグラディエーターの話と同じだね。だれか一人でもそういう人がいれば、それが方程式になってしまう。不思議系の話って、どうしてもそうならざるを得ないね。
○○運動で精神安定とか言っても、数値で計れるものでもないし。まあ、一種の宗教みたいなもんだよね。
また、いくら貸してていくら借りているなんて、ストレスの指標として不明確だし。


>>533
肉体が壊れて精神(決心)が弱くなることもある。それに対して精神が弱いから肉体が壊れるのだって言われても・・・。益々宗教ぽい感じがしました。

537病弱名無しさん:2008/06/29(日) 21:21:33 ID:oNxNr19xO
木枕ってどうやって購入してます?
西会本部で通販してますかね?
538病弱名無しさん:2008/06/29(日) 21:42:34 ID:+wY3lBe90
自分は>>1の山田健康センターで買った
539 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/29(日) 22:05:49 ID:Ck3HJhtm0
こんばんは、
今日はいい天気でしたのでボランティアもはかどりました。
今日の食事
朝 にんじんジュース
昼 全粒粉パン 野菜サラダ
夜 玄米 野菜サラダ 豆 豆腐 イカの刺身
 失礼します
540 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/29(日) 22:15:57 ID:Skzp/Gox0
今日は雨だよ@東京
541510:2008/06/29(日) 22:24:14 ID:q0vMMylj0
>522さん
水だけです。
当時、大学1年で、大学になじむまで時間がかかったせいもあり
内面と向き合うことが多かったので
3日断食(月〜水)を毎週やったり、たまに5日(月〜金)にしてみたり、
体の調子がどうなるのか、試していました。
その後、11月末〜年明けまでの42日間にチャレンジしました
もともとアトピーもちだったので、アレルギー反応を血液検査ではなく、自分で確かめたくて
始めたことだったのですが、アトピーがほぼ完治してからは、
断食中は、自分の集中力や力量発揮が抜群なことに気付き
やめられなくなっていた気がします

実際続けていると、それが当たり前になって
断食がやめられなくなり、周りは病気(拒食)と認知するしさんざんでした

肉体の変化は、とにかく体が軽い、というかフットワークがよくなりました
体重が減ったという意味ではなく、動きがよくなりましたね。徐々に疲れにくくなってました

精神面では、なんでしょうね、ちょっと内面に向かいすぎた気がします
食べないことを含めた細かい目標をクリアしていくことに
すべてをそそぐ、それ以外のない生活でしたから、
外の世界に娯楽等の興味を持つことがなくなってました

それまでは、人と比べては自分を評価することが多かったのですが、
自分ありきで、生活を送れるようになった気がします

522さんは
何のために長期断食をやろうと思っていらっしゃるのですか
よろしければ、教えて下さい

542510:2008/06/29(日) 22:31:31 ID:q0vMMylj0
ただ、完璧に水だけとはなりませんでしたね

バイト時にグレープジュースを飲んだりしました
食べてるフリをしなければならない機会が何度かあったので

全部たしても、一日分の食事にもなりませんが、、ね
543病弱名無しさん:2008/06/29(日) 22:57:06 ID:vji7cv1Z0
>>541
凄いな・・、途中で飯食いたくならなかった?
俺は最長で2週間の断食しかやったことが無いが
不思議と本当に疲れ難くなるし、フットワークも本当に軽くなるよね。
デメリットは筋肉が減る事か・・。

541さんは今は何かやってるの?
544正食人間:2008/06/29(日) 23:37:38 ID:rSJenN0z0
>>514
黒と言うのは正確に言うと赤の濃い色です。
味噌は熟成させるほど白ー>黄色ー>橙ー>赤 と変わっていきます。
赤が濃い程、陽性になって細胞を暖め活性化してくれます。
(味噌のNaと一緒になって細胞が陽性になります)

それで胃下垂の人には赤が濃い八丁味噌がいいと言われています。
545病弱名無しさん:2008/06/30(月) 00:06:19 ID:voQXao4i0
>>527
>>541-542
凄いですね…とても参考になりました。

私は国が指定する難病を先天的に患っているのですが、
それが判明したのは最近の事です。(ちょっと病名は勘弁してください)

ここに123種の現代医学では治療困難、もしくは治療不可能な病気が
ありますが、私もその疾患に関しては日本一と言われる教授に診てもらって、
実質治療不可能と言われました。
http://www.nanbyou.or.jp/what/index.html

若い頃から何か体調が変だと思ったのですが、当時は診断機器も無く、
またネットも無い時代だったので、自分で勉強するしかなかったので、
結局それが医療系の資格取得に結びつきました。

しかしそこにも私の求めている治療法が無かったので、結局今は
他の道で生計を立てながら様々な治療法を求め、最終的(かどうかは
わかりませんが)に断食治療に辿り着きました。
546病弱名無しさん:2008/06/30(月) 00:10:21 ID:voQXao4i0
今日一日用事があって、街をあちこち散策してみたのですが、足の筋肉が
つりますね。(笑)
これはカリウムをはじめとする各種ミネラルが欠乏しているのでしょうがないですが、
それでも階段を一段飛ばしで登ったり出来たので、まだいけそうです。

感覚的に断食は私の難病にも効果があるようです。
今日丸一日外出して、なんとなく体感しました。
しかし完治にはまだかかりそうです。
イエスキリストが荒野で行ったという、40日の断食にちなんで目標を
40〜50日ぐらいにしてみます。

もちろん危険を感じたら即時中止して、粗塩、野菜ジュース、ポカリスエット等を
摂取します。
547病弱名無しさん:2008/06/30(月) 00:25:36 ID:76aYSNaT0
>正食人間さん
>>505です。ありがとうござます。
味噌汁一杯程度なら、消化に良いのですね。
食事の時に毎日飲んでみようと思います。
味噌が熱のせいで酵素が破壊されると聞いたのですが、
その破壊された分もカバーできますか?
548病弱名無しさん:2008/06/30(月) 00:55:37 ID:0iiVI4IX0
>>536
もともと西式は医学宗教一体論といって精神論が重要なのですよ。
技術だけに偏ったら西洋医学と変わんなくなってしまう。
といっても西洋医学ではちゃんと病気を治せないけど。
だから自分的には甲田先生が道徳論をとくのは賛成だし、あまり
そういうことに興味がない人は縁がないと思って薦めませんね。
549病弱名無しさん:2008/06/30(月) 01:29:24 ID:0iiVI4IX0
あと、お金の話をしたのはお金がないから云々という話をしたから例をたとえただけで
少し前は自分は以前まで年収1千万以上収入があって超金持ちではないけど全然困ってなかったよ。
その昔年収2百万ぐらいのときもあったし。金の有無にかかわらずその時に応じてストレスはあるけど
やっぱり、自分は金ないときのほうが燃えるね。西式は金かかんないから余計だけど。
それに戦中戦後の人たちとかはもっと金もなくてストレスも多かったと思うけど、現在のほうがストレス
云々というのは精神薄弱というか甘えだとおもうよ。
実際最近若い人根性ないひと多いし。
550病弱名無しさん:2008/06/30(月) 08:14:28 ID:5QyKt+vd0
毛管運動の呼吸はどうしていますか?
551541:2008/06/30(月) 09:03:10 ID:CY3/oBbu0
>543
>545

ご飯は最初の3日、その後1週間をクリアすれば、平気になります
当時辛かったのは付き合いです 突然食べなきゃならない時がやってきて
その時は、一番食べなくて済む方法を考えて、その場をしのいでいました

545さん
無理はなさらないでくださいね。
3日断食を何度か試して、体を慣らしたり、自分が断食中に考えたことの答えを
予め見つけておくと、迷いがないので、長期になった時に迷わず済むと思います

それから、思い出したのですが、氷をよく口にしていました
体を冷やすかもしれませんが、気がまぎれます

本当に無理をなさらずに
 



552病弱名無しさん:2008/06/30(月) 09:29:41 ID:MtuTRNgT0
これからは魚、肉、卵、乳製品を食べるのはやめた
553病弱名無しさん:2008/06/30(月) 09:30:47 ID:VEdbW4Hm0
ミネラルウォーターは煮沸消毒してあるのですか?
554病弱名無しさん:2008/06/30(月) 15:45:30 ID:sPLrzg3d0
毎日5キロ走って鉄アレイで筋トレしてる

圧巻の筋肉質しんたさんが

得意のトレーニング話題にからまないのは何故だろう?
555病弱名無しさん:2008/06/30(月) 16:24:50 ID:cXv1hvye0
合掌合蹟ってきつくないか?
おいらレッグプレスやってたときよりしんどいわ。
結構なハードワークだね。
556病弱名無しさん:2008/06/30(月) 16:27:49 ID:10qTO7iF0
背腹運動もきついし難しい
まだちゃんとできないorz
557病弱名無しさん:2008/06/30(月) 16:30:28 ID:cXv1hvye0
背腹運動これからチャレンジするお。
準備運動がなかなか覚えらんねぇ〜。w
558病弱名無しさん:2008/06/30(月) 16:57:11 ID:fQkoowI8O
>>555
数十回もやってると脚異様に重たくなりますよね
あと静止してる時の手がしんどいw
559病弱名無しさん:2008/06/30(月) 18:54:19 ID:copEoada0
合掌合蹟って静止しなきゃいけないのん?
知らんかった
560病弱名無しさん:2008/06/30(月) 21:00:16 ID:cXv1hvye0
>>558
やっぱ脚しんどくなるでしょう?

>>559
静止は終了時。

http://www.okgs.co.jp/
561病弱名無しさん:2008/06/30(月) 21:12:52 ID:baZq6kjX0
背腹運動の動画は初めて見た
562病弱名無しさん:2008/06/30(月) 22:34:46 ID:voQXao4i0
>>551
お気遣いありがとうございます。
今まで何十年も原因不明で苦しめられた挙句、やっと原因が判明したと思ったら
国が指定する難病で、しかも実質治療法無し、その上今後も徐々に進行する
病だとわかったときの悔しさや絶望感は、結構くるものがありました。

この先の人生も何十年も苦しみが続くのか?
そう考えると、数十日の断食を乗り越えて楽になれるかもと思うと、
一時的な苦しみには耐えられます。

氷のアイディアは面白そうですね。
試してみます。

ところで551さんのアトピーは、幼少時からですか?
また症状は重度でしたか?
そして治癒していく日数や経緯はいかがでしたか?
おそらくここを読んでいる、または今後読まれるかたの中に、アトピー治療を
希望する方も居られるかもしれませんので、詳しくご教示頂ければと思います。
563正食人間:2008/06/30(月) 23:08:06 ID:GU9odVtA0
>>547
味噌は熟成中に、麹菌が沢山の酵素をつくって、大豆蛋白を分解してくれます。
それで味噌の大豆はとても消化吸収されやすくなっています。加熱した時点で
酵素は破壊されますが、既に酵素は十分に働いてくれているので、
味噌汁は消化器に負担をかけずに吸収されます。
564病弱名無しさん:2008/06/30(月) 23:29:28 ID:b+R30bGo0
>>562

スレちですが、ヴィパサナー瞑想をやりこんでみてはいかがでしょうか?
565551:2008/07/01(火) 08:18:33 ID:iT3PzNnt0
>562
私のアトピーは生まれつきです
生まれた時に耳たぶの下がただれていたそうです
幼少期は手足、ひっかき傷とその痕で、かわいそうとか、きたない、とか色々言われていました

中学ぐらいから、手のひらや指に水泡を伴うものができ始め、手袋をしたり包帯まいたりで、顔や頭皮もひどくなりはじめ、文字通り薬づけ

高校は、指の付け根がぱっくりさける症状になやまされていました

痒みやその傷のストレスは一生ものだと思っていました

断食の影響もありますが、一人暮らしを始めて、マイペースな生活ができたことも大きいと思います

食べ物はもちろん洗濯洗剤とかお茶とか自分で選べるようになりましたから

やっぱり食べ物ですね
専門書も参考になりますが、自分の体と相談して、食べる物、量を減らしてならギリギリ食べられる物等
を見極められれば、その後の食生活の不安は少なくなると思います

断食は、毒素を排出して、体内をリセットできる点で、ものすごく効果があると思います

>562さん
もう、長期断食に入られているのですか
566病弱名無しさん:2008/07/01(火) 08:26:14 ID:3IXzY8ap0
小さい頃から肉を食えず、偏食だ!と周囲に罵られていましたが、高校生になっても体重は51kg身長164.
自転車で日本一周するほどの元気さなのに、体型が細いからと家族で焼肉に毎週のように連れていかれました。
それから、3日に一度の便秘と痔が始まった。体重が56kgになったころから花粉症になった。
59kgになった頃から、風呂で体が震えたり、睡眠中に手足がしびれて動かなくなったり、電車で倒れたりしてた。
 栄養不足かな?と思って、夜にマクドナルドに行ったりしてたら、さらにひどくなった。
 少食健康法に出合って実行したら1年で体重が52kg。25年間苦しんだ痔も便秘も治りました。
試しに、肉食うと、3日後から一週間、便秘ガチになります。

「一日30品目」「基礎代謝量」神話も 食品業界の必要最低出荷量だということがわかりました。

567病弱名無しさん:2008/07/01(火) 10:00:36 ID:bmQbnU+n0
酵素飲料も青汁に適量まぜれば味の調整もできて栄養価も倍増だね。
蜂蜜やリンゴまぜるよりいいかも。
568病弱名無しさん:2008/07/01(火) 10:04:11 ID:bmQbnU+n0
>>563
そうそう、発酵食品や酵素食品のいいとこは栄養分が細分解されてて吸収がとてもいいところだよね。
消化吸収率をあげて内蔵の調整にグッド
569病弱名無しさん:2008/07/01(火) 12:09:33 ID:aSxmlPga0
>>565
頑張って。


>>566
GJ
570病弱名無しさん:2008/07/01(火) 22:47:54 ID:RMZxZRnG0
>正食人間さん
>>547です。
お返事ありがとうございます。
味噌汁を米や生野菜など他の食べ物と一緒に食べる時は、
他の食べ物よりも先、交互、後のいつに飲むのがが良いでしょうか?
あと、味噌汁を飲むときの温度はどれくらいが良いでしょうか?
571病弱名無しさん:2008/07/01(火) 23:32:47 ID:ZB+ZaToP0
>>564
ヴィパッサナー瞑想というものは初耳だったのですが、検索したら
なかなか面白そうですね。
機会があったら試してみます。

>>565
話を伺うと、相当過酷な経験を乗り越えられたのですね。
そこまでの状態をほぼ完治するというのは、やはり西洋医学系の
病院の処方では難しいのではないでしょうか。

高校時代まではステロイドなどでしのいで、その後断食+食生活や
生活習慣の改善で、数年で一気に完治まで持っていった感じですか?


>もう、長期断食に入られているのですか


はい、今日で26日目です。
氷はなかなかおいしいですね。(笑)
572病弱名無しさん:2008/07/01(火) 23:41:38 ID:ZB+ZaToP0
>>565さんの大変な試練とその克服の詳細な体験談は、
私や他の様々な苦しみと戦っている方々にとって、
大きな道しるべになります。
ありがとうございます。
573病弱名無しさん:2008/07/01(火) 23:50:00 ID:UjPmQauD0
本当に>>565さんは生きる勇気を与えてくれるね。
オレ、特に大病を患っているわけではないのだけれど、もっとしっかり頑張るわ。
なんか感動した。
ありがとう。
574正食人間:2008/07/02(水) 00:13:05 ID:3XfQGZeS0
>>570
他の食べ物より先に、半分くらい飲むと良いです。食前に飲むと胃液と唾液の分泌を促し
他の食べ物を消化するための胃の準備運動になります。
残りの半分は好みに合わせて、適当に飲めば良いです。温度も自分の好みで良いと思います。
575病弱名無しさん:2008/07/02(水) 06:18:21 ID:y/UbdRc20
ブラボー
だれか甲田スレからも小説化なってくれ
576564:2008/07/02(水) 08:39:34 ID:RuddZWao0
大学受験の頃は、まだステロイドに頼っていたと思います
ストレスで、かきむしってしまう癖があったので、受験期は大変なものでした
入学後に、色々な物から開放された気がして、その年初めて半袖を着て腕を出した時に
当時の彼氏から、その腕どうしたの?って痕のことを聞かれたことは、今でも覚えています
それから、受験終了後の入学までの期間に温泉に通っていました
地元の幼少の頃から、通っていた硫黄系の温泉です

大学に入ってからは、食事以外には木サク液を試しました
どれが効果があったかは、はっきりはわかりませんが、色々と試してみるのもいいかもしれません

それから、今ですが、めったに半袖にはなりません。
汗をかいたところはすばやくふき取ります、でないと、すぐ傷になります。
デリケートな肌にはかわりないです。
それと、強めのシャンプー等は頭に症状は現れなくても、流した物が体について
なかなかとれないので、使いません。
石鹸は添加物なしの物で、綿の手袋で体をあらいます
唯一掻いてもいいときが、手袋をしている時にしています
顔も皮膚がうすいのか、髪の毛が触れただけで痒くなりますが、我慢します

こうして書いてみると、症状はないですが、知らず知らずのうちに気をつけていることが沢山あるのかもしれません
それから、薬は一度使うとはまっていくので、できるだけ自分の治癒力で頑張ろうと思っています

>571さん
もう27日目ですか?一ヶ月近く前に始められていたんですね。
何かあったときにお近くに助けてくれる方はいらっしゃいますか。
難病をわずらっていらっしゃるということなので、私でよければ、アドレスをのせます


577病弱名無しさん:2008/07/02(水) 10:04:15 ID:OvzaCSKBO
>>491
自殺しとけよ在日朝鮮人
578病弱名無しさん:2008/07/02(水) 10:08:58 ID:kmbE7JJ20
石原結實って医者なのにリンゴが癌に効くとか、テキトー言ってるの気になるね。
癌に効くのはビワと同じで種なのに。種は誰も食わんでしょ。
理論が甘いね。
結局リンゴは味付けって面が強いからね。人参だけでも十分あまいっしょ、って感じだけどね。
人参(withレモン)+キャベツ+ほうれん草でしょ。やっぱり。
579病弱名無しさん:2008/07/02(水) 17:32:21 ID:X/StPcs00
>>578
もっと詳しく教えてください。びわの種を食べてがんを治した人がけっこういると聞いたことがある。
種は酵素抑制物質がはいってるんだよね。
でもそういう隠れた力があるということだよね。
ということは生の玄米にも理屈では説明できない力が働いてると言うことでしょうか。
580病弱名無しさん:2008/07/02(水) 19:32:23 ID:W0/qvBvt0
一日一食は「天人の食事」と言われているように、からだやこころに良いね、実際!!!
581病弱名無しさん:2008/07/02(水) 19:54:50 ID:4qHTsrJq0
ガンに効く種の成分はアミグダリンだよ
582病弱名無しさん:2008/07/02(水) 21:29:23 ID:/xApBZyk0
>>576

http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&rlz=1T4GGIH_jaJP239JP240&q=%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2

こうやって見ると、本当に辛そうですね。
まだご苦労はおありでも、ほぼ完治されたというのは良かったですね。
この世からアトピーや難病なんか無くなればいいのに。

病気はその人の人生の深みを増すための気付きである、という
プラス面を差し引いても、せめて不治の病というのだけは消滅して欲しいです。

>何かあったときにお近くに助けてくれる方はいらっしゃいますか。
>難病をわずらっていらっしゃるということなので、私でよければ、アドレスをのせます

お気遣い、本当に本当にありがとうございます。
一応助けてくれる人がいるのと、近くに大きめの総合病院があるので、
いざとなったらそちらに担ぎ込まれます。(笑)
583病弱名無しさん:2008/07/02(水) 21:32:12 ID:/xApBZyk0
私の病気は即命に関わるものではなく、徐々に悪化するものなので、
断食が原因での突然死というのは多分無いと思います。

おそらく家族よりも病院よりも、私自身が最初に異変に気がついて、
速やかに対処して断食をやめると思います。


それとここで情報交換すれば、多くの人と良知識が共有できて、微力ながらも
世の中に貢献できるのではないかと期待しています。

576さんの氷のアイディアを活用しています。
不思議なことに、無味のはずの氷が甘いんですよね。
なにか舌から甘い成分が染み出している感じです。
584病弱名無しさん:2008/07/03(木) 01:15:10 ID:cumkHLI20
>>579
581がいってるけどバラ科の植物に含まれるアミグダリン(ビタミンB17)です。
酵素抑制物質はいまいち正確な批判根拠がわからないけど、それもそのうち別の
効果がわかるかもしれないし。
カテキンだって胃に悪いとか抗酸化力が強いとかいろいろ説があるしね。
まあ緑茶がわるいのは西式ではアルカリ性だからっていってるけど。
585病弱名無しさん:2008/07/03(木) 10:58:49 ID:PIqTzqh/0
胃下垂の話がちょっとでてましたが、実際に甲田式で胃下垂を治した方は
このスレの中にいますかね?
586病弱名無しさん:2008/07/03(木) 12:46:16 ID:bXGzdQ2I0
しんたさんがいないとつまんない
587病弱名無しさん:2008/07/03(木) 14:10:30 ID:Cm/J7a8J0
いなくていい。
588病弱名無しさん:2008/07/03(木) 14:58:58 ID:WHpuwR4M0
いなくていい。
589病弱名無しさん:2008/07/03(木) 17:27:40 ID:cumkHLI20
胃下垂なんかみんな直ってんじゃない?度合いによりけりかもしれないけど
590病弱名無しさん:2008/07/03(木) 18:14:30 ID:czDLrJlN0
胃下垂になりたいくらいだ。
591病弱名無しさん:2008/07/03(木) 18:14:59 ID:Bnf3Sqkd0
うちの父(50代後半)ですが、最近体力がなくなってきていつも疲れきっています。
以前は日課だったウォーキングも最近は疲れているのかしなくなりました。
50代からでも甲田式をやれば元気になりますでしょうか?
592病弱名無しさん:2008/07/03(木) 18:16:29 ID:VKDdDgKE0
ビワの葉茶、ビワの葉風呂、毎日やってたら、筋肉が冷たくなって筋肉痛が半年続いた。
なんでも れんちゃん は よくないとわかった。

いとうえんの濃いお茶、カテキンたっぷり とかいう 茶でうがいすると、
蓄膿まで治った。でも3回飲むと胃痛がする。
いままでいろんな抗生物質もらっても治らなかった蓄膿。カテキンは凄い。
鼻までいく強いウガイしたけど。


593病弱名無しさん:2008/07/03(木) 18:34:19 ID:VKDdDgKE0
ビワの木を5本植えてるけど、何ヶ月も葉が散らない、毛虫に食われても、葉の一部だけ。
きっと ウイルス、カビ、虫をやっつける何かをもってるんだと思う。
 ということは 熱帯で病原菌が多そうなところで、生育しているパイナップルやバナナにもそんな力があるのかも。と思ったら、
本では免疫を強くする食べ物なんですね。

甲田さんの本で、自己免疫疾患ネズミの実験結果、カロリー制限は寿命が2倍、脂質制限は寿命が3倍。
牛由来の脂質は害なんですね。僕はそのために、どれほど苦しみ金をかけ家族に迷惑かけたことでしょう。


 
594病弱名無しさん:2008/07/03(木) 19:04:31 ID:JkSgKZqH0
相手にされない荒らし(し◎た)さんはやはり枯渇するんですね
595543:2008/07/03(木) 19:21:30 ID:Ic9mF/N80
>>551
レス頂いたのに、お礼が遅くなって申し訳ない、どうもありがとう!
確かに3日過ぎるとかなり楽になるよね。
そういえば偽腹って胃の荒れなどからなるらしいけど
お腹減らなくなるのって胃が修復しているのも関係あるのかな?

>>593
興味深いな、でもそのネズミの実験結果ってそのまま人間に当てはめても同じ事が言えるの?
596病弱名無しさん:2008/07/03(木) 19:37:07 ID:WD+neB9W0
>>593
牛由来の脂質が害って食用に限って?
松山油脂の石鹸とかもヤバイのかな?
597病弱名無しさん:2008/07/03(木) 20:14:06 ID:cHAzlUD00
>>591
勿論
598病弱名無しさん:2008/07/03(木) 20:15:21 ID:B0PQKHX80
>>594
いちいちレスしないの メッ
599病弱名無しさん:2008/07/03(木) 20:52:10 ID:zQWN1kKP0
>>593
アミグダリンは青酸配糖体。酵素で分解され猛毒のシアン化水素ができる。
毛虫もシアンにやられているんだろう。
癌に使うというのは毒を持って毒を制す、みたいなものだろう。
600病弱名無しさん:2008/07/03(木) 20:56:45 ID:VKDdDgKE0
>599さん、毎日ビワの葉茶、ビワ風呂はやめたほうがいい?
僕ちょっと、わけわからないしんどさで2回倒れて、半年苦しんだけど。
そのせいだったのかな?

>595さん、甲田さんの本では、人間の患者の結果とネズミ実験結果と同じだったってよ。
601病弱名無しさん:2008/07/03(木) 21:17:25 ID:zQWN1kKP0
>>600
薬物は一般に、熱を加えると、体内に吸収されやすくなるからよくない。
茶や風呂にするのはあまり薦められない。
アミグダリンは少量なら去痰・鎮咳などの用途に利用されるが、薬物なので分量が
増えると逆に危険

アミグダリンの多量摂取による有害作用としては、悪心、嘔吐、頭痛、目まい、血中酸素の
低下による皮膚の青白、肝障害、異常な低血圧、眼瞼下垂、神経障害による歩行困難、発熱、
意識混濁、昏睡、死亡などが知られています

http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail678.html
602病弱名無しさん:2008/07/03(木) 21:57:13 ID:VKDdDgKE0
>601 ありがとうございます。
ビワの臭いの中にもあまり良くないものが入ってるかもしれないので、庭にたくさん植えるのは止めておきます。
603病弱名無しさん:2008/07/03(木) 22:12:38 ID:+Kpm49R50
>>596
外用は大丈夫。
604596:2008/07/03(木) 22:30:19 ID:WD+neB9W0
>>603
レスありがとう。
以前使っていたことがあったんだ。
普段は植物性油脂のものを使用しているのだけれど。
605病弱名無しさん:2008/07/03(木) 22:33:43 ID:7+zcvyVN0
甲田式に詳しい人に聞きたいのですが、
一日一食とニならどちらが良いでしょうか?
というのも何も食べずに急に胃に入れたら、胃がビックリして良くないと思うので。
あと、一食の場合は朝、昼、晩のいつ食べたら良いですか?
606病弱名無しさん:2008/07/03(木) 23:45:37 ID:kRUYm8yX0

> <実験>
>  それぞれ100匹のネズミA・B・Cのグループを作り、それぞれ違った食餌を与えて、
> 2年7ヶ月後(人間にすれば60歳にあたる)の時の状態を調べたものです。

> Aグループ(玄米・野菜・少しの魚)
>  2年7ヶ月後
>  ・100匹とも元気で、毛並みの艶も最高に良かった。

> Bグループ(白米・野菜・魚・肉)
>  2年7ヶ月後
>  ・18匹は死亡
>  ・41匹は病気の予備軍
>  ・41匹は元気だった

> Cグループ(白パン・マーガリン・野菜・肉・ソーセージ・ベーコン)
>  2年7ヶ月後
>  ・51匹は死亡
>  ・12匹は糖尿病予備軍だった
>  ・37匹はからだの30%の毛が抜けて、アレルギー疾患だった 
>                    (服部学園栄養専門学校理事長 服部ゆきお)
607病弱名無しさん:2008/07/04(金) 00:42:07 ID:efG7ddl90
この玄米って、どういう状態のものですか??
玄米飯?生玄米?
608病弱名無しさん:2008/07/04(金) 00:58:15 ID:sx/VBBQd0
>>574
正食人間さん
お返事ありがとうござます。
やはり味噌汁は消化に良いのですね。
ちなみに、食後の「食物の消化時間」と「食物の通過時間」は
ニュアンスはどう違うんでしょうか?
609病弱名無しさん:2008/07/04(金) 01:01:28 ID:+SwENpGE0
教えてちゃん。
610病弱名無しさん:2008/07/04(金) 01:39:53 ID:uhbW4UJh0
>>605
一日一食がいいけれど生菜食でないとむりかも。なるべく少食にするのは原則。
甲田先生も生菜食の夕飯だけだし。
朝食べるとやせやすく夜食べると太りやすいから体質に合わせてとのこと。
611病弱名無しさん:2008/07/04(金) 03:13:42 ID:1Rz93NGn0
ビワの事だけど漢方につかわれる素材って天然とはいえ化学的薬効があるものだから
強いアルカロイド等入ってたりして、毒とか刺激とかで一時的なカンフル剤として作用
させる分にはいいんだけど、長期使用すると副作用とか常用性がでてしまう可能性が
高いよ。
スイマグとよく比較されるセンナなんかそうだけど。
612病弱名無しさん:2008/07/04(金) 05:17:16 ID:aUxGdrZE0
私はセンナ飲むと凄い腹痛がする。
613病弱名無しさん:2008/07/04(金) 05:45:40 ID:uXdqxnNs0
癌の人は日々草の青汁が良いよ
うちの父が毎日葉っぱ数枚の青汁を飲んで
癌が完全に消えたからかなり効き目あると思う
効き目のある成分は毒でもあるから分量には気をつけて飲まないといけないけど
体質改善効果もあってアトピーにも良いそうな

100円均一に種が売ってるからコスパも良いよ
614病弱名無しさん:2008/07/04(金) 10:04:32 ID:vr6iyOzb0
>>606
それと同じ事が人間でも起こっている
Cグループ食で病気爆発だ(白パン・マーガリン・野菜・肉・ソーセージ・ベーコン)
615病弱名無しさん:2008/07/04(金) 10:39:48 ID:I5XX5Gmb0
一日一食なら、朝昼晩何時食っても太りようがないだろwww
616病弱名無しさん:2008/07/04(金) 10:41:08 ID:I5XX5Gmb0
おれは一日一食を1ヶ月続けて10キロ痩せたぞwww
617病弱名無しさん:2008/07/04(金) 11:31:49 ID:uhbW4UJh0
>>615
甲田式に詳しい人って質問だったから甲田先生の意見を言ったんだけどね。
甲田先生も早い時間の1日1食は夜よりきびしいっていってたよ。
618病弱名無しさん:2008/07/04(金) 16:52:23 ID:bcurP0Jd0
ジューサーで野菜や果物ジュース作りたいけど皮ごとジュースにするのは
農薬とかがこわい。かといって洗剤で洗ったり皮剥くのも面倒だし。
通販で大量に買っても置くとこ困るし、宅配サービスはあまり品物選べなさそうだったし。
グリーンコープのとかだったら皮ごとでも安心かなぁ?
619病弱名無しさん:2008/07/04(金) 18:48:45 ID:ZtUz/twM0
>>617
日本語でお願い。
620病弱名無しさん:2008/07/04(金) 19:49:53 ID:xTipgy3C0
やっぱり、しんたさんがいないとダメだな
621病弱名無しさん:2008/07/04(金) 20:13:50 ID:5zaQmcPa0
しんたがいなくなって、このスレの雰囲気が良くなった。
622病弱名無しさん:2008/07/04(金) 20:14:41 ID:5BIPBgPN0
みなさん以下の各運動を一度にどのくらいされていますか?

毛管運動
金魚運動
合掌合蹟
背腹運動

あと、夏の暑い時期にも裸療法は有効なんですか?
623病弱名無しさん:2008/07/04(金) 21:50:09 ID:CRb598Gh0
>>621
まったく同意
なんか良スレに育ちそうな予感
624 ◆xHRVXmeUdA :2008/07/04(金) 22:12:57 ID:513JN2yo0
こんばんは、お久しぶりです。 仕事が超忙しくて休んでました。
でも、小食は絶好調です。酵素も大量に取り入れてます。
さて、今日の食事です
朝 にんじんりんごジュース  がん予防の横綱双葉山
  キャベツジュース     がん予防の横綱千代の富士

昼 バイキング(満腹)

夜 バナナ2本  終了 

さて 例年より早めの梅雨明け
    小食と酵素パワーで夏を吹き飛ばしましょう。
今日 国産100パーの八割そばを購入しました。明日から楽しみです。
625病弱名無しさん:2008/07/04(金) 22:27:08 ID:C/37ZIO60
空気読めよ
626病弱名無しさん:2008/07/04(金) 23:35:11 ID:nBA+zM4H0
昔、他板で少食は肉体労働者やスポーツ選手には向かないっていうレスを見たのですが
断食や生菜食は無理としても、軽い甲田式程度なら内臓に負担もかけないし、逆にはかどる気がするんですが

確か甲田先生も、いっぱい食べて動けば肥満にはなり難いが体は悲鳴を上げてるって言う事おっしゃっていた記憶があります
沢山食べたら逆に動くのが辛くなってしまいそうな気がするのですが、みなさんはどう思われますか?
627病弱名無しさん:2008/07/04(金) 23:45:19 ID:J0LLKpry0
ご飯前に動くと疲れにくいが
ご飯後の運動はけっこう疲れやすい、というのはあるね
628病弱名無しさん:2008/07/04(金) 23:59:00 ID:r9QC9h/I0
質問魔>>626
629病弱名無しさん:2008/07/05(土) 00:39:47 ID:S9oBMdnz0
>>626
運動しようが肉体労働だろうが、最低腹8分は基本。
食いまくれば体力が付くなんて言ってるバカもいるが信用するな。
>>627
そりゃそうだ、飯の後に運動する生物なんて人間ぐらい。
飯の後は休む時間だ。
630病弱名無しさん:2008/07/05(土) 01:52:42 ID:/fMJsQ8P0
>>626
体使う仕事ならある程度肉や魚を食べてたんぱく質を補給した方がいいかもしれない
肉や魚は夕食に食べるとよい、ただし食べすぎないことと、脂っこいものは避けること
寝ている間に筋肉の補修をするらしい

頭を使う仕事なら、胃腸は軽くしたほうが、断然効率がいい
少食にすると睡眠時間が短くてもそれほど疲れない
神経が疲れると胃腸の働きが弱まる、たんぱく質や脂質を分解するのに
肝臓や腎臓も酷使することになる
脂っこいもを食べて、酒飲んだ翌日、頭の回転は確実に低下しているはずだ
自分は平日、特に忙しいときは、炭水化物と野菜中心の少食にしている
特に夜は軽くする、寝ている間に内臓を休ませるために
休みの日はストレス解消に食べたいものを食べてる
631病弱名無しさん:2008/07/05(土) 07:22:27 ID:S9oBMdnz0
>>630
日常的に摂るタンパク質は大豆製品で良いんじゃないか?
まあ白身魚や鶏のささみ程度なら有りだと個人的には思うが。
後は全部同意。
特に夕飯は量が多いと翌日の目覚めが悪くなるってのはしみじみ感じるな。
632病弱名無しさん:2008/07/05(土) 08:12:50 ID:t5X3u9Xl0
甲田先生に柿茶のことについて聞いてみたい。
ビタミンcが全く含まれていない。。。
633病弱名無しさん:2008/07/05(土) 09:02:06 ID:ZNLA4hY/0
>>623
質問しても無視したり、ちっとも雰囲気よくないと思うけど

どうせ殆ど自演なんだろ
634病弱名無しさん:2008/07/05(土) 09:03:34 ID:ZNLA4hY/0
>>616
病的で貧乏臭い痩せ方なw
それじゃいくないよ
635病弱名無しさん:2008/07/05(土) 10:28:26 ID:ktmqvT9/0
このスレってイライラしてる人が多いよね
カルシウムが足りないんじゃなかろうか

食べたいもの我慢して少食80年生きるのと
食べたいもの食べてたまに断食して
体調リセットして70年生きるのとだったら、
自分なら後者の楽しい人生を選ぶけどね
636病弱名無しさん:2008/07/05(土) 11:03:56 ID:WgPEaGrN0
じゃあ、そうすれば良い。


>>633
教えてちゃんの質問が多すぎて答える気がしない。
637病弱名無しさん:2008/07/05(土) 11:21:38 ID:ktmqvT9/0
>>636
ほらねw
ずっと少食は人生をつまんなくするよ
これでもドゾー
http://search.live.com/images/results.aspx?q=%E3%81%94%E3%81%A1%E3%81%9D%E3%81%86&form=QBIR
638病弱名無しさん:2008/07/05(土) 11:33:50 ID:qv5XtlGc0
どうせなら美味そうな画像持って来いよ
639病弱名無しさん:2008/07/05(土) 13:22:39 ID:W/ScYbqx0
さっき、テレビでアメリカで行われたホットドックの早食い選手権のニュースやってた。
鼻水たらしながら必死に食べて準優勝になった日本人を見ていて思った。








甲田式少食健康法に出会えて本当に良かったなと。
640病弱名無しさん:2008/07/05(土) 13:37:56 ID:wJ4uwduT0
>>610
お返事どうも!
一日一食が良いのか〜
昼に一食といのはどうでしょうか?
641病弱名無しさん:2008/07/05(土) 14:59:13 ID:8so7nVIh0
>>633
すれ違いな自己顕示欲の塊のレス見るより、よっぽどましだけど。
そんなに答えたきゃ、どうして該当スレでしないのか、すごく不思議。

自演ばっかりじゃ、寂しくて仕方ないもんね。
アダルトチルドレンだから、年齢層高そうなこのスレから離れられないんだよね。
いい年して…そろそろ大人になったら?
642病弱名無しさん:2008/07/05(土) 15:29:36 ID:pKC17hjn0
>教えてちゃんの質問が多すぎて答える気がしない。
誰だって初めは初心者
親切な人はウダウダ言わないで教えてくれるよね
ここの人達はタチ性質悪杉
643病弱名無しさん:2008/07/05(土) 15:30:09 ID:pKC17hjn0
ここの人達は性質悪杉
644病弱名無しさん:2008/07/05(土) 15:59:09 ID:8so7nVIh0
>>642
> >教えてちゃんの質問が多すぎて答える気がしない。
これ俺じゃないし。

> 誰だって初めは初心者
> 親切な人はウダウダ言わないで教えてくれるよね
本当に親切な人は該当スレで、言葉を選んで、自己顕示欲なんて微塵も感じさせずお答えになりますよ。
もちろん、叩かれることなんてありません。
自己顕示欲でも、的を得てれば誰もたたかないでしょう。
すべてにおいて、的が外れまくり。
それが君の人生を表してる。そろそろ気づいたら?
645病弱名無しさん:2008/07/05(土) 16:04:43 ID:sPWofed50
ここの質問の殆んどは甲田先生の何かの本に書いてあるよ。
まともな人なら、まともに先生の本を読みなさい。
646病弱名無しさん:2008/07/05(土) 16:10:03 ID:W1dXGeUr0
病気の治療で今一生懸命取り組んでる人もいるんだからよこから水差すようなことしてる人やめようね。
ただの健康維持や趣味でやってる人だけじゃないんだから。
647病弱名無しさん:2008/07/05(土) 16:44:50 ID:4p/eE4ny0
>>644
> >すべてにおいて、的が外れまくり。
> >それが君の人生を表してる。そろそろ気づいたら?
これ俺じゃないし。
648病弱名無しさん:2008/07/05(土) 16:49:07 ID:10pmh7Yq0
50歳男性です。他にも改善されたことがあります。爪に入り込んで30年経つユウゼイ(いぼ)です。
体調が悪くなると黒い線が爪に現れていましたが、綺麗に消えました。
年中カカトが分厚い角質で覆われ、ヒビいってたのに、それもほとんどなくなりました。
 みなさんも学生時代の身体検査のデータを探して、その頃の体重に戻してみてください。
腸管膜についた脂肪が腸の動きを邪魔しています。
649病弱名無しさん:2008/07/05(土) 16:55:30 ID:V21baWDN0
私は痩せたけど、げっそりしてすごく貧弱になってしまいました。
筋肉をつけなきゃいけないと思っていますが体力がつて行きません。
西式運動のどれも1分も続けられません。
650病弱名無しさん:2008/07/05(土) 17:05:56 ID:eBM7/rW70
>>646
はレス番付けなさい。
651病弱名無しさん:2008/07/05(土) 17:06:49 ID:eBM7/rW70
>>648
GJ
652病弱名無しさん:2008/07/05(土) 17:41:10 ID:z4IvkoLe0
>>649さんの場合はどうすればいいのでしょう?
653病弱名無しさん:2008/07/05(土) 17:42:42 ID:yMPyVa530
>>651
???
654病弱名無しさん:2008/07/05(土) 18:23:21 ID:kuODjtyC0
>>649
少し動物性のものを摂れば良いのでは。塩分が足りなくて体に力が入らなくなる
場合もある。というより専門家の指導は受けてるのかな。どんな食事をしてるのか。
655病弱名無しさん:2008/07/05(土) 19:17:15 ID:8so7nVIh0
>>650
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213677076/
ここのスレ主じゃね?あくまで憶測だけど。

たいへんなのかもしれないけど、自分以外にもたいへんな人がたくさんいて、
そういう人に一番必要なのは、正確な情報を 自分で考え、選ぶことだってことをわかってない。
そのためには混乱してないスレが必要なのに。
目先の自分のことだけでなく、人のことも含め大局的に物事を考えないと、
いろいろ惑わされて、治る病気もなかなか治らないのに。
もう治りかけてきたけど、病気もってる俺からしたら、
同じ立場であってもこういう自分が混乱を招いてることに気付かない独りよがりな人もすごく迷惑。
656病弱名無しさん:2008/07/05(土) 19:17:44 ID:h/FLrQk90
長身長、筋肉質のしんたさんに嫉妬するな
ガリガリ骨皮癌患者ども

お前ら風が吹いたら貧弱で体力ねえから飛んでいくんじゃねえの?

げらげら
657病弱名無しさん:2008/07/05(土) 19:58:28 ID:LxW2eFns0
>>655
のいいたい事って良くわからない。
658病弱名無しさん:2008/07/05(土) 20:19:26 ID:ATgU8T8p0
>>617>>630
思ったんだけど、夜を軽くするなら、いつ普通に食べるのでしょうか?
甲田先生は昼も軽くしろと言ってるし。
昼も夜も軽くしろって事?昼と夜ならどちらが多く食べるべき?
659病弱名無しさん:2008/07/05(土) 23:20:26 ID:yV7Yyaos0
>>658
それ自分も思ってたw
夕食を早めに摂れるなら夜多少多く食べてもいい気もする。
両方軽くするに越したことはないと思うけど。
まああくまで参考程度にどうぞ
660病弱名無しさん:2008/07/06(日) 01:35:35 ID:2nYoT3Ok0
>>653
は勉強不足だからわからない。
661病弱名無しさん:2008/07/06(日) 05:36:32 ID:Uj0N+yOJ0
>>658
体調や症状によりけりだ。
俺は夜たくさん食べたいたちだが、夜に昼と同じ量食べると寝る寸前まで腹がぽちゃぽちゃ言うことがある。
よって自分の場合は夜食べ過ぎに注意してる。
しかし通常は朝抜く半日断食だから昼は復職ってことでひる軽くってことでしょう。
662病弱名無しさん:2008/07/06(日) 09:28:02 ID:MBzxlrse0
一昨日の昼から計6食人参リンゴジュース、
あとは生姜紅茶でプチ断食してきたんですけど
お昼お蕎麦とおかゆならどっちがいいかなぁ?
663病弱名無しさん:2008/07/06(日) 10:22:22 ID:Uj0N+yOJ0
お粥って言うか、汁だけね。
お粥にしたいならゆるゆるの。
ソバはやめとき。まちがってもお茶漬けとか作らないように。
664病弱名無しさん:2008/07/06(日) 21:02:32 ID:u2gxYIC60
甲田先生は朝と昼に野菜汁と柿の葉茶を飲んでいると言ってた。
野菜汁だって元は野菜なんだから、
厳密に言えば、甲田先生も朝昼晩食べてるって事になるな。
665病弱名無しさん:2008/07/06(日) 21:32:59 ID:BNzYcFvY0
元は野菜でも野菜汁なんだから、朝と昼は食べている事にはならない。
「汁を飲む」という表現はするが、「汁を食べる」という表現はしない。
666病弱名無しさん:2008/07/06(日) 22:14:39 ID:AM0Sslam0
しんたさん、あなたを待ってます
667病弱名無しさん:2008/07/06(日) 22:22:35 ID:Ot2DHD1B0
私も
668病弱名無しさん:2008/07/06(日) 22:40:04 ID:hYN1cchy0
合掌四十分行
弛緩態勢四十分行

を実践した方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、前後でどのような変化があったか是非お聞かせ願いたいです。

ちなみに当方合掌四十分行を行おうとしましたが、半分の時間ももちませんでした。
669病弱名無しさん:2008/07/07(月) 01:01:33 ID:ZuL4TPtr0
毎日やればそのうち出来る。
四十分行を達成すると本当にハンドヒーリングが強化される。
20,30分あたりから手が上に引かれるような感じになったりとかしする。
670病弱名無しさん:2008/07/07(月) 01:19:23 ID:Yv6cCI4W0
>>669
ま、毎日ですか?
が、頑張ります。

まだの方、一緒に頑張りませんか?
671病弱名無しさん:2008/07/07(月) 18:51:52 ID:mzly57tE0
合掌四十分ってどっかに書いてあったんですか?
普通に凄すぎなんですが。せいぜい200回位までしかできない。
672病弱名無しさん:2008/07/07(月) 19:38:10 ID:Yv6cCI4W0
673病弱名無しさん:2008/07/07(月) 20:03:40 ID:mzly57tE0
>>672
へー、本には出てこなかったし知らなかった。
レスサンクス
674病弱名無しさん:2008/07/07(月) 20:28:49 ID:Yv6cCI4W0
>>673
やり方が少し違う(しんどい)けれど、『食べ方問答』のP28にも載ってますよ。
675病弱名無しさん:2008/07/08(火) 00:46:02 ID:QQE7FyeF0
足首の故障治すために、3ヶ月間、足枠はめて寝たきりになり、大小便も他人にとってもらう
生活したことアル奴いないよな。
676病弱名無しさん:2008/07/08(火) 06:32:40 ID:CdYrLxyw0
仙人を目指している人っている?
677病弱名無しさん:2008/07/08(火) 15:17:18 ID:JGHDj4Hw0
甲田式って水分は目安で一日どれくらい摂れといってるんですか?
678病弱名無しさん:2008/07/08(火) 18:53:23 ID:qHJJQNVb0
体質によって1.5〜3リットル。
679病弱名無しさん:2008/07/08(火) 18:54:24 ID:qHJJQNVb0
食事以外に体質によって1.5〜3リットル。
680病弱名無しさん:2008/07/08(火) 19:19:01 ID:JGHDj4Hw0
>>678
ありがとうございます。

けっこう多いですね 
漢方とかマクロビだと水毒になるからなるべく水は控えなさい的なスタンスですが
やはり違うんですねぇ   
681病弱名無しさん:2008/07/08(火) 20:05:50 ID:oA/9DW2b0
食前に水を飲む場合は、何分ぐらい前までに飲むべきでしょうか?
あまり食事に近い時間だと、消化に影響すると思うので。
あと寝る前は何分ぐらい前にどれくらいの水を飲むのが良いでしょうか?
682病弱名無しさん:2008/07/08(火) 20:36:37 ID:edtBXkf00
食事後3時間以外はいつでも飲んでいいんだよ。
683正食人間:2008/07/09(水) 01:07:34 ID:/t4LwzxF0
>>680
水は少しづつ飲んで、塩分をやや多めにとると吸収が良いです。あと
胃と腎の機能がよくないと、水毒になってしまいます。
水が胃に溜まって出ていかないと「胃内停水」、腎での処理がうまくいかないと
「むくみ」になります。
これらは水の吸収排泄がうまくいかない「水毒」です。

背腹運動や金魚、合掌合蹠で、背骨と骨盤の歪みをとって
胃と腎機能を良くすればいいです。
胃の異常は胸椎5,6,7番の歪み、腎の異常は胸椎11,12番の歪みです。
背骨と骨盤の歪みはセックルにも影響するので、絶対治しておいた方が良いです。

正食の欠点は背骨の歪みの影響を考えてない点です。
西式で背骨の歪みをよくしてから、沢山水を飲むと水毒にならずに
水の吸収排泄がスムーズにいきます。
684病弱名無しさん:2008/07/09(水) 01:18:56 ID:q1SZFUPj0
そうじゃ、皮膚、栄養、四肢、精神の四大原則がピラミッド型のテトラパシーを形作り、最強無比の金剛となる。
これが西式と他の療法の違いだ。
685病弱名無しさん:2008/07/09(水) 05:49:32 ID:MmtAjM7s0
>>676
完全に、一日一食にしてから、もう4ヶ月。
胃が小さくなってるので、一人前が食べられない。
外食なら、半分は残してしまう。
でないと、胃が苦しくて辛くなる。
ここ数ヶ月は、空腹も感じにくくなり、空腹マニアになってたので残念。
先月、空腹になるまで食べないと試したが、2日経っても、お腹が空かず、
周りに忠告されて、3日目は断食を断念。
水分も摂りすぎると、胃が大きくなるから、大量に飲むのは水毒の元。
お通じは、少食にしてから、便秘が治り、毎日1〜2回。
食事内容は、カロリーを気にせず、そのとき食べたいものを食べる。
ただし、量を少なく。
好きなものが食べられないダイエットは、必ずリバウンドすると思う。
このダイエットを始めてから、低血糖になったことなし。
水分の中に、甘いものも摂取してるからだと思われ。
一生続けられる自信あり。
というか、益々少食にして、仙人を目指す。
686病弱名無しさん:2008/07/09(水) 09:22:30 ID:v/Rs9p9p0
>>685
西式、甲田式に水毒なんて出て来ないので間違った事は言わないで欲しい。
687病弱名無しさん:2008/07/09(水) 10:19:04 ID:baqUBem10
3年前までスイマグの注文は、直接三保製薬にメール。
でも、久し振りにメールしたのに返信なし。
いまどうやって買ってるの?
教えて、知ってる人!!
688病弱名無しさん:2008/07/09(水) 13:52:11 ID:q1SZFUPj0
石原結實のせいで水毒も西式だと勘違いされてんじゃない?
だいたい生姜紅茶や梅醤番茶で水分をとるとかってなに?
そんなんで水分の摂取になんないっての。
689病弱名無しさん:2008/07/09(水) 14:41:08 ID:dejC5L/N0
石原さんって当て字をこじつけたものが多いよね。
人参りんごジュースまででやめとけばよかったのにね。

以前、おもいっきりテレビで朝から豚肉を食べるとよいとかdでもなこと言ってたし。
生姜紅茶もそうだけど、結局対処療法だからねこの人も。
690病弱名無しさん:2008/07/09(水) 15:34:07 ID:q1SZFUPj0
そうね、紅茶のみすぎて胃が荒れちゃう人続出だから水毒とか言っちゃうのかもね?
691病弱名無しさん:2008/07/09(水) 18:38:22 ID:NQZbX7Qj0
>>685
あんた運動してないだろ

毎日40分、心拍数120で走ってみろよ
ものすごく腹が減るようになるから

運動してないダイエットは不健康、早死にの素

見た目も気持ち悪いガリガリ
692病弱名無しさん:2008/07/09(水) 18:49:47 ID:P+6crcZv0
この健康法で陰極まって陽性になって健康そのものですって人いますか?
みなさんまだがんばってる最中なんでしょうか? 
自分は陰性体質なので暖かいものや陽性のものとると身体が楽です。
しかしホントに体質を変えたいので甲田式でがんばってますが、良くなる気配がなくてつらいです。。。
甲田式を実践をして健を勝ち得た人の意見が聞きたいです。
693病弱名無しさん:2008/07/09(水) 18:53:18 ID:7LwKG12c0
アンチエイジングのお医者さんで一日一食の人いたよね
誰だっけ?
健康体なら無理することもないんだよね
30過ぎのデスクワークなら朝抜いたほうが体調よい人のが多いと思う
食べ過ぎに注意して和食にして、たまに断食
今は食べすぎで皆病気になってるけど、いまに「飢餓」が現実的になっている
10年前なら甲田先生の言っていることがピンと来なかったけど
世界を見ればすでに食糧不足になっている、飽食の時代は終わった
少食で健康、少食でエコ、少食で世界の食料事情にも思いを馳せよう。
694693訂正:2008/07/09(水) 18:54:31 ID:7LwKG12c0
いまに「飢餓」が現実的になっている ×

いまに「飢餓」が身近になりつつある ○
695病弱名無しさん:2008/07/09(水) 20:46:22 ID:FtVAlKQR0
>>685
は塩分摂ってる?
不食に近い森さんも塩分は摂っているんだよ。
696病弱名無しさん:2008/07/09(水) 20:55:59 ID:+9NQUNbsO
>>695 本当?
697 ◆xHRVXmeUdA :2008/07/09(水) 22:24:28 ID:2LRVHbYn0
こんばんは、
私は、いいとこどりで、毎日健康で絶好調です。
食べる喜びも毎日実感しながら生活しています。
石原式・・・ 朝、にんじんりんごジュース。これは最高。
おすすめ本  食べない健康法(これ一冊で健康について十分解説されている)
新谷式・・・ 玄米食、酵素を消費しない生活。これも最高
おすすめ本  病気にならない生き方1,2(健康のバイブル)
       全米NO1胃腸内視外科医40万人の胃腸を見てきているので
       説得力がある
甲田式・・・ 小食 1日断食。健康の原点
お勧め本   奇跡が起こる半日断食(小食 断食の第一人者)
ナチュラル・・果物、中心 生野菜、木の実 消化がいいので快調

鶴見式・・・ 酵素食。エドワードハウエル、酵素栄養学の第一人者
       の教えを提唱。がん患者を何人も救ってきた。
ミックスミックス。いいとこどり。
食べる喜び失ったら、健康でも楽しくない。
ある程度食べても健康で絶好調がいい。
698病弱名無しさん:2008/07/09(水) 23:19:04 ID:2c5FB2V80
>>696
は森美智代さんの書いた本を読んでみな。
699病弱名無しさん:2008/07/10(木) 00:57:38 ID:OIoN/mDn0
生玄米粉効くねぇ〜。
仕事が捗る捗る。
これ学生にお勧めだな。
ものすごく成績上がるぞ。
700病弱名無しさん:2008/07/10(木) 05:03:02 ID:O/8PNZ120
>>693
落合信彦も20年以内に動物性タンパク源が枯渇して養殖オキアミのみになるとか書いてたよね。
まあオキアミで人造肉とか作るんだろうけど。
701病弱名無しさん:2008/07/10(木) 07:40:42 ID:O/8PNZ120
>>692
どのぐらい何をやったのかわからんので細かい事はいえんが
まず食事から徹底的に糖分(炭水化物除く)を排除する事はやっぱり近道だね。
それから毛管運動とか温冷浴やりまくってるかな?
実際生菜食で陰から陽に転じはするけど、それは理論的な話でそれだけで待っ
てたら遅くなるから上記の事などを徹底すべきだよ。
みんな言ってるけど四大原則そろっての西式だからね。
702 ◆xHRVXmeUdA :2008/07/10(木) 23:56:10 ID:s0vLl6Th0
こんばんは、
今日に食事
朝 にんじんりんごジュース
昼 自然食バイキング
夜 なし

とにかくエンザイムの多い食物を食べよう


ライオンなどの肉食動物は



 獲物を捕まえたとき、かならず内臓から食べ始めますが、
それは内臓がエンザイム(酵素)の宝庫だからです。エスキモー
のように植物のほとんど育たない極寒の地で暮らす人々も、
アザラシを捕らえると真っ先に内臓を食べます。ウサギは
自分の一度目のやわらかい糞を食べますが、これも未消化
のエンザイムを再吸収するためです。
  最近、ペットの病気が急増していますが、その原因も
想像できます。ペットフードです。ペットフードはペット
が生きるうえで必要な栄養バランスが含まれているといいますが、

それはあくまでもエンザイムを無視した現在の栄養学にもとづいて
のことです。
  カロリーやビタミン、ミネラル、タンパク質、脂肪などの栄養が
足りていても、エンザイムが含まれていなければ、生命は養うことは
できません。しかし、その大切なエンザイムは熱に弱く、48度から
115度で死滅してしまいます。にもかかわらず、ペットフードは必
ず加工工程で加熱されていますから、エンザイムはなくなっているのです。

703正食人間:2008/07/11(金) 00:22:37 ID:h04yKorl0
>>692
陰極まって陽を生じる、が西式の真骨頂ですが、陰性体質の人が生菜食の
途中でつまみ食い、邪食、誤った食事をしてしまうと、陽を生じないで
ますます陰に傾いたままになり、かえって体調を崩します。

陰性体質の人が普通にセックルがたっぷりできるレベルの健康体になるなら
正食と西式体操で十分だと思います。
難病の人や高いレベルの健康を目指す人は
年単位で、生菜食、西式全般をしないと、陰極まって陽を生じる事は
できないでしょうね。

凡人は陰陽中和+西式体操で十分だと思います。
704病弱名無しさん:2008/07/11(金) 00:59:03 ID:eVGdRHjw0
50歳、牛由来食を断ってから 畑仕事で疲労知らずになった。
懸垂もできるようになった。肌もツルツルになった。
顔が若返ったと言われる。細胞って入れ替わるらしいから、
牛製品で詰まった血管も美しくなることを切に願う。
 大好きだったあんこ入りヨモギ餅も 甘すぎて気分がわるくなる。

ユダヤの教科書に、「必要の無いものを買わせる人が最も偉い」って書いてある。
みんな必要の無いもの食わされてるんだね。
705病弱名無しさん:2008/07/11(金) 03:05:24 ID:euc1coR10
>>690
玄米粉はどのタイミングにどれくらい召し上がってるんですか?
また,召し上がる際には水やハチミツで練ったりされてるんですか?
ついでに,召し上がってみてお仕事がはかどる以外に体調などに変化はありますか?
召し上がり初めたころに不調などはなかったですか?
教えてちゃんで大変恐縮ですが,自分にとってはもちろん,おそらくはスレの皆さんにとっとも,
非常に興味がある話題だとと思いますので,是非ご体験の詳細を教えてください。
706705:2008/07/11(金) 03:08:49 ID:euc1coR10
申し訳ありません,690さんではなく699さんへのご質問でした。
時間が時間なだけに寝ぼけていたようです。
お気を悪くされずにご回答いただければ幸いです。
707病弱名無しさん:2008/07/11(金) 20:06:38 ID:69l21zYb0
>>702
しんたさん、その食事で毎日5キロジョギングと筋トレだと

体脂肪2%ぐらいですか?
708病弱名無しさん:2008/07/11(金) 20:23:47 ID:z5gFk5Cy0
>>705
自営だから昼と夜に120gずつ、塩とすりゴマを混ぜて食べてますわ。
体調はすこぶるいいですよ。
エネルギーに満ち溢れるっていう感じかな。w
まぁ、ブラシーボの部分を差し引いてもね。w
粉だと便秘になるという話だけど、自分は逆。
腸がすごく刺激されて活発になる感じで、便通が非常に良い。
それとものすごく眠れる。
少食は睡眠時間が減るらしいけれど、自分の場合、休みの日は20歳前じゃないかと思うほどよく寝れる。
あと、普段自転車で十数キロくらい走るけれど、あまり汗をかかない。
それゆえ、あまりオヤジ臭がしないそうです。w
709705:2008/07/12(土) 01:38:24 ID:9k+kYKb50
>>708
早速のご回答ありがとうございます。
ご体験非常に参考になります。
エネルギーに満ち溢れるというのがすばらしいですね。
自分も試してみようという気がわいてきました。
リーマンなんでとりあえず夜だけで様子を見たいと思います。
しばらく試してみて経過をupします。
708さん以外にもご体験がおありでしたら是非ご披露下さい。
710708:2008/07/12(土) 01:52:05 ID:mGhDySv30
>>709
ちょっと気になったのだけど、>>705さんは、既に一日2食なの?
もしそうならいいけど、そうでないならかなり空腹感があるかも。
もし、これから2食なら最初は玄米クリームの方がお勧め。
何といっても満腹感が得られるから。
一応自分の場合、一日2食長いんで、その辺が前提になるのでよろしく。
あと、食べる時は口の中でよく唾液を含ませながら味わった方がいいですな。
まぁ、頑張ってください。
711病弱名無しさん:2008/07/12(土) 03:17:51 ID:cq+iRaYG0
そうそう、少食の基本は少ない食物をよくかみかみして食べる事。
そうすると満腹中枢をよく刺激して余分に食わないし、消化もいいのだ。
712病弱名無しさん:2008/07/12(土) 15:03:51 ID:OZyDiLJf0
なんでも極端なもののほうが受け入れられやすいんだよな。

粗食の少食がベスト。未精製の穀物中心に豆と野菜ちょっと食ってりゃいいよ。

大量の人参リンゴジュース、青汁、玄米クリームなどなど、別に悪いとは思わんけどなんでそんないちいち不自然なことするんだ。
昔の日本食を重要視するやつに限って昔はありえないメニューを取り入れたりするよな。
713病弱名無しさん:2008/07/12(土) 22:56:00 ID:MlDjLJgA0
甲田って体温が低いほうがガンになりにくいって書いてるよね?
石原や、安保の本には体温が低いほうがガンになりやすいと書いてるが。
714病弱名無しさん:2008/07/13(日) 00:07:58 ID:jBG5u5w10
キンギョ飼ってるんだけど、毎日きちっと餌やってたときは病気で良く死んでた。
キンギョに飽きて、一日や二日餌をやるのを忘れているほうが何年も生きてる。
715病弱名無しさん:2008/07/13(日) 01:04:33 ID:C4ZJTFSA0
>>714
おいおい、金魚で臨床実験か?w
716病弱名無しさん:2008/07/13(日) 02:04:14 ID:7V4jcJC30
>>714
GJ。
717病弱名無しさん:2008/07/13(日) 10:18:54 ID:jBG5u5w10
一日一度は 腹ペコ状態があると 免疫も飢餓状態なので 必死でバイキンを食う。
キンギョも感染症にならない。 人も同じだ。 飢餓を長期間続かせる馬鹿はいないからタモリ・タケシ的幼稚な突っ込みはいらない。
718病弱名無しさん:2008/07/13(日) 10:43:25 ID:yuhrMjUd0
>>713
石原、安保が正しい。
甲田の間違った知識で死んでいった人はたくさんいるだろう。
ガンは低体温の方が繁殖しやすい。

719病弱名無しさん:2008/07/13(日) 11:37:35 ID:vPVM1CZl0
甲田療法って体力ある人か、うつ手ないくらい末期的状況の人にむいてるんだろうな
720病弱名無しさん:2008/07/13(日) 18:00:29 ID:Qv2ASfnw0
721病弱名無しさん:2008/07/14(月) 00:24:21 ID:fJD4wNdK0
ノンアルコールビールなんかは、どうなんでしょうか…?
今日暑くて飲んだんですが、だめなのかな??
722病弱名無しさん:2008/07/14(月) 00:47:00 ID:ywb2Knfw0
飲めよアホ
甲田式まじめにやってる奴は精神も体もボロボロになる。
723病弱名無しさん:2008/07/14(月) 05:25:13 ID:8fJR+F9v0
>>693
恐らく南雲吉則先生の事でしょう。
一日一食でベジタリアンで朝と昼は高麗人参茶を飲んでいらっしゃるとか。
私も実践しています。
724病弱名無しさん:2008/07/14(月) 11:22:03 ID:WDIpPiEG0
しんたがいないとスレがスッキリして

しんた一人自演の凄さがわかるな
725病弱名無しさん:2008/07/14(月) 11:46:18 ID:Z3IHH/9A0
しんた、煽ると、素直に食いついて自演で返してくるから、分かり易すぎるんだよな。
726 ◆IhuQyE4WCM :2008/07/14(月) 12:52:02 ID:EslTrqCq0
しんたがいないと堅苦しい意味のない内容のレスばかりでつまんないな
727病弱名無しさん:2008/07/15(火) 01:56:23 ID:aGt10Lw10
しんたは要らない。粗大ゴミと同じ。
728病弱名無しさん:2008/07/15(火) 03:52:41 ID:oC7nzjKe0
発酵食品が腸の弱い人はよくないとかってことは
納豆もだめなんかな?
729病弱名無しさん:2008/07/15(火) 07:55:22 ID:MkE7ZwZe0
気持ち悪いよ、しんた

ただただ、気持ち悪い。

いい年こいて何が片思いだよ、おっさん(苦笑

731 名前:病弱名無しさん["sage"] 投稿日:2008/06/06(金) 21:00:59 ID:MlHr1YoI0
>>723 こんばんは、親切なご返事ありがとうございました。
   いやあ、あなたのお言葉は何度読んでも、安らぎます
   〜でしょう。って語りかけてくださる部分が、昔の片思いだった女性と
   ダブってしまって・・・
   あなたに不快な思いをさせないように、無期限投稿中止といたします。
   皆様、小食にてお元気で。!!
   フルーツは、気にしないで!!
730病弱名無しさん:2008/07/15(火) 11:15:54 ID:JnuSOQj/O
もうそのくらいでよそうぜ。
既に書き込みをしなくなったらのだから、もういいだろう。
あまり執拗な書き込みをすると、今度はあなたの品格を下げることになるよ。
ここは、西式甲田式について情報交換するスレなのだから。
731病弱名無しさん:2008/07/15(火) 11:16:50 ID:2pUYqalO0
しんたさんは優しい人なんでしょうね
732730:2008/07/15(火) 11:19:50 ID:JnuSOQj/O

>>729へのレスです。
733病弱名無しさん:2008/07/15(火) 12:43:25 ID:Wy8iDjFj0
しんた、涙目で逃走w
734病弱名無しさん:2008/07/15(火) 12:56:11 ID:iLMXjv7E0
>>733
あなたはしつこくて品の悪い人ですね
あなたが来なければいいですね
735病弱名無しさん:2008/07/15(火) 17:08:54 ID:Hek6Yf3f0
1日2食健康法を開始してから2ヶ月。
過眠と朝の痰と慢性疲労がほぼ治りました。
しかし、便秘だけは今まで通り3日に1度出ればいい法です。
牛乳や薬を飲めば何とかなりますが
野菜やタマネギの皮の粉末やココアを飲んでも効きません。

いい方法はないでしょうか?
736病弱名無しさん:2008/07/15(火) 17:52:10 ID:kv6Yhnhw0
牛乳を飲むとお腹が緩くなるということは、飲まないと水分が抜けすぎちゃうんじゃないの?
つまり牛乳を飲み続ける限り、便秘は根本的には治せないということかも。
便秘薬にも言えるけど。
腸内細菌を変化させないといけないのかもね。ゴボウとかを毎日食べてみたら?
737病弱名無しさん:2008/07/15(火) 18:24:34 ID:s90i1Vhs0
>>735
スイマグかミルマグを飲みなさい。飲み方は説明書を読みなさい。
意味がわからなければ検索しなさい。
738病弱名無しさん:2008/07/15(火) 19:08:33 ID:k8HkY0Pz0
735ですがミルマグを飲んでます。
しかし、便秘にならなくなりたいです。
ミルマグは対処療法ですよね。
739病弱名無しさん:2008/07/15(火) 19:17:26 ID:QV1RvOLn0
>>735
ミルマグだけでなく、生水を飲まないと。1日2リットル程度、
朝だけで500ミリリットル。
私は朝800ミリ飲んでるよ。お昼にはどどどっと。
740病弱名無しさん:2008/07/15(火) 19:29:29 ID:k8HkY0Pz0
これ+ビール酵母とスピルリナ5錠ずつを昼夕飯飲んでます。

 ○午前中、水と柿茶を合計 500ml 以上飲む。
 ○朝食を抜く。ただし野菜ジュース(180ml)を飲んでもかまわない。
 ○昼食は従来の8割の量で済ます。
  食中および食後3時間は水分をとらない。
 ○夕食も従来の8割の量にし、就寝3時間前までに済ます。
  食中および食後3時間は水分をとらない。
 ○1日合計 1.5〜2リットル以上の水を飲む。
 ○間食・夜食をやめる。
741病弱名無しさん:2008/07/15(火) 19:45:39 ID:k8HkY0Pz0
>>735は誤解しやすい書き方でしたね
>牛乳や薬を飲めば何とかなりますが
     ↑この薬がミルマグのことで、たまに4錠飲みます
742病弱名無しさん:2008/07/15(火) 20:58:08 ID:L+tnCV/XO
カリウム足らんと腸動かんぜ。
743病弱名無しさん:2008/07/16(水) 00:30:04 ID:iiLpczPY0
>>737
おまえ、何でいつも偉そうな書き方しか出来ないの?
744病弱名無しさん:2008/07/16(水) 00:38:17 ID:NPVwKqTw0
マッチポンプ商品ばかりだな。メーカーは売れ続けなくてはならないから。当然だけど、
それを見抜いて食わない人が増えたら、そんな悪徳メーカーを潰すことができるね。
脂質を入れて内臓脂肪が減らないようにしながら、下痢ぎみにして糞を出させる ヨーグルト。
死ぬまで治らん。
時には肉も食わないといけない! と恐怖を煽って必死で売る畜産関係者。

俺の便秘が始まったのは、小さい頃ヤクルト・牛乳を飲み始めてからだ。
糞も臭くなった、痔が始まったのは牛肉を食い始めてから。
小さい頃は肉が嫌いだった。

納豆が豆腐より怖いのは残留農薬が多いことだろうな。木綿豆腐なら搾り出されてるけど。
745病弱名無しさん:2008/07/16(水) 00:51:52 ID:iiLpczPY0
以下はおそらく>>737の書き込み
けっこう当たってると思われ

>>83
>>150
>>372
>>645

746病弱名無しさん:2008/07/16(水) 01:40:53 ID:JTBHykF70
>>740
5錠じゃ少し少ないと思う
一般的には10錠じゃない?
スピルリナもかなり繊維が入っているから、便通作用があると思う。

それと、おいらも便秘気味だったからミルマグを2年間飲んでた。
今は便秘じゃないから飲んでない。

あと、>>739さんもいってるけど、やっぱ生水最強だよね。
腸が改善されてくると、生水飲むだけで、便意を催すようになる。
これホント。
まっ、がんばっちくり。
747病弱名無しさん:2008/07/16(水) 02:58:30 ID:T/fY80Z+0
>>742
ナトリウムもね。



人によっては水3リットル飲んでも良いんだよ。

748病弱名無しさん:2008/07/16(水) 05:26:57 ID:JKn8bHTj0
>>744
> 納豆が豆腐より怖いのは残留農薬が多いことだろうな。木綿豆腐なら搾り出されてるけど。
どうしてそうなるんですか?
749病弱名無しさん:2008/07/16(水) 15:44:55 ID:itDfgqXw0
>>735です。
レスありがとうございました。
スピルリナはビール酵母と似たようなものとサイトに書いてあるので
合計1日20錠にしてますが多すぎないなら増やそうかと思います。
750病弱名無しさん:2008/07/16(水) 18:22:29 ID:6eaUNZPN0
どこのサイトに書いてあるの?
751病弱名無しさん:2008/07/16(水) 18:38:24 ID:nvQR0B1A0
甲田信者はキモいな〜

思考停止、考える脳みそ持ってない
752病弱名無しさん:2008/07/16(水) 20:47:07 ID:qB55LdpI0
>>750
1日2食健康法の肉をやめるのところ
>成分は両方とも微妙に違うから
753病弱名無しさん:2008/07/16(水) 23:06:22 ID:rQ5yWcyh0
超少食で自らの健康を犠牲にしつつ食糧危機に貢献しよう!
754病弱名無しさん:2008/07/17(木) 01:27:12 ID:EKX1rt380
>>752
意味不明
755病弱名無しさん:2008/07/17(木) 01:44:47 ID:OYE84cT60
>>754
>>1にリンクがある「1日2食健康法」の「肉をやめる」の項目のところ
756病弱名無しさん:2008/07/17(木) 04:30:19 ID:i7S4w0jz0
エビオスは陸の物でスピルリナは海の物だから違うよ。
757病弱名無しさん:2008/07/17(木) 06:57:49 ID:grQblnak0
断食の前に冷たいものをやめる事を実践してほしいね
日本人は異常なくらい冷たいものの摂りすぎ
外国行くと以外と冷たい物は少ないです。
胃が冷えるとすべての臓器が冷えて体調が崩れます。
最近の若者が異常に老けてるのは冷たい物の取りすぎて言えますよね
758病弱名無しさん:2008/07/17(木) 10:48:09 ID:JtzrrVGyO
確かに冷たいもの摂りすぎかも…
759病弱名無しさん:2008/07/17(木) 13:45:56 ID:7pNHmCi/O
うちにはジューサーがないんですが、りんごとにんじんをすりおろし、レモン汁を加えたものでも健康効果あるんでしょうか。

塩は必要なんでしたっけ?
760病弱名無しさん:2008/07/19(土) 09:48:12 ID:aIdimS480
塩は適正入れる。必ずしも必要でない。
761病弱名無しさん:2008/07/19(土) 10:43:43 ID:DFcfJCcO0
>>740
マジレスすると、甲田先生は今はスピリナとエビオは飲んでませんよ。
何でも鵜呑みにするのは良くない。
ここにいる人たちは実際に甲田先生に見てもらってるわけではないし、
たとえ通院してる人達でも柿の葉茶のエセを見抜けなかった人たちだらけだから。
762病弱名無しさん:2008/07/19(土) 10:48:52 ID:FO2tK/Ya0
柿の葉茶のエセって具体的に何ですか?
763病弱名無しさん:2008/07/19(土) 11:17:29 ID:JwQBk1/E0
764病弱名無しさん:2008/07/19(土) 15:02:55 ID:AvSBVuvI0
柿の葉茶は、胃を荒らすので、健康にはよくありません。
ビタミンCなら、フレッシュな果物ジュースを空腹時にたっぷり飲みましょう。
タンニンは、植物がもつ「渋み」成分です。柿の「渋」もタンニンです。
タンニンは非常に酸化しやすい性質をもっており、熱湯や空気に触れる
ことによって、安易に「タンニン酸」に変化します。そして、このタンニン酸には、
タンパク質を凝固させる働きがあります。こうしたお茶に含まれるタンニン酸が、
胃粘膜に悪い影響を及ぼし、慢性の萎縮性変化、または萎縮性胃炎になりやすく、
胃ガンのリスクが大きい事が分かっています。
柿の葉のビタミンCといっても、一番重要な胃腸が荒らされれば、本末転倒です
   毎日柿の葉300〜500がとりすぎでないでしょうか。?
   確実に取りすぎです。この点は、全米NO1胃腸内視鏡ドクター新谷弘実先生が断言されています
   40年にわたって40万以上の人の胃腸を見てきたわけですから、信頼性はあります。
   

765病弱名無しさん:2008/07/19(土) 15:09:50 ID:wydUd7i70
ビタミンCとりすぎると肺炎とか結核になります
ビタミンCをたくさんとるなら肉もたくさん食べましょうね
766病弱名無しさん:2008/07/19(土) 16:08:49 ID:jdQGbKec0
何か、このスレがしんたに乗っとられたとしても、どうでも良くなってきた。
767病弱名無しさん:2008/07/19(土) 17:29:54 ID:+4KeKAGh0
1日2食なんて実際どうなんですか?
768病弱名無しさん:2008/07/19(土) 18:09:17 ID:j0hT5MjE0
>>767
平気。快調。
769病弱名無しさん:2008/07/19(土) 18:20:06 ID:a+TSL4xQ0
このスレはしんたさんがいないとダメだね
770病弱名無しさん:2008/07/19(土) 18:24:44 ID:all50W3H0
自演乙
771病弱名無しさん:2008/07/19(土) 18:31:43 ID:a+TSL4xQ0
自演じゃねえよ馬鹿
772病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:11:49 ID:NyQoCQ7d0
しんたさんのおかげで柿の葉茶のエセが理解できました。ありがとうございました。
773病弱名無しさん:2008/07/20(日) 01:20:34 ID:4nyVxc5Q0
>>772
あのさぁ、他スレにおいらの書いた文を勝手にコピペするなよな。w
ぶっちゃけ、ナチュハイのネタを昨年秋に持ち込んだのはおいらだ。
で、その後書かなくなったでしょ?
それは何故かわかる?
まぁ、どこかの誰かとは違って、マナーの部分もあるけど、
もうとっくにそんなトンデモは卒業したからさ。w
しんたは、後発。おいらの単なるパクリ。
以上
774病弱名無しさん:2008/07/20(日) 05:54:20 ID:nc6I7SSL0
被害妄想が凄いですね

頭大丈夫ですか?
775病弱名無しさん:2008/07/20(日) 07:31:29 ID:x8xKHhoZO
断食が食べたい!
776病弱名無しさん:2008/07/20(日) 07:46:19 ID:FxhCY/c80
西式は、宗教と思想が入ってるから、間違いもたくさんある。
よーく考えよう。体は大事だよ。
生玄米など、普通じゃない。
777病弱名無しさん:2008/07/20(日) 10:51:25 ID:bmQ1e39a0
でも玄米は合う人には凄く効果的ですけど・・・。
胃腸の働きが先天的に弱い人には全然ダメですけどね。
778病弱名無しさん:2008/07/20(日) 11:48:48 ID:t898V9Qc0
今まで朝抜きで病的だったのに、朝フルーツ食べるようにしたら体調がとっても良くなりました。
きっかけをくれたしんたさんありがとう。
779病弱名無しさん:2008/07/20(日) 12:54:00 ID:5fp3V3aR0
玄米は玄米酵素ご飯にした
780病弱名無しさん:2008/07/20(日) 15:46:01 ID:bmQ1e39a0
だ〜から、玄米は合う人には良いんだけど・・・、合わない人には
毒になるんだって。
781病弱名無しさん:2008/07/20(日) 15:50:23 ID:CFFLz5c70
毎日玄米粉&玄米クリームで肌がきれいになってきた。
かなり塩漬けだし夏ばてもしにくくなってきているね。
普通食だった去年よりクーラー依存が減って、電気使用料も2割減だ。
782病弱名無しさん:2008/07/20(日) 15:55:50 ID:RSRhrm7F0
朝飯ぬきはぜんぜん平気だけど、夜食抜きがきついね
みんなどうやって我慢してるかね
783病弱名無しさん:2008/07/20(日) 16:01:26 ID:bmQ1e39a0
だから朝食を抜いて、昼食は軽めに(うどん一杯とか)にして
夕食を思いっきり7時までに食べ済ましてしまう。
これならストレスにもならない。
784病弱名無しさん:2008/07/20(日) 16:39:30 ID:9GiSZX9t0
フルーツを食べるようになってからお肌がスベスベでつるっつるになってきた。
友達からも肌が奇麗になったって言われる。
785病弱名無しさん:2008/07/20(日) 17:49:16 ID:NyQoCQ7d0
>>783
うどんって体に良いんですか?
精白された穀物は皆良くないと思っていたんですが。
エドガー・ケイシーの本にも「精白したものは避ける。パスタ、うどんは避ける」って書いてあるし。
786病弱名無しさん:2008/07/20(日) 20:00:33 ID:nmcrBhW50
全粒粉うどん、スパがある。
787病弱名無しさん:2008/07/21(月) 10:23:54 ID:LjbDSztJ0
全粒粉うどん、パスタってその辺のスーパーには滅多に売ってませんよね。
全粒粉うどん屋も滅多にないし。
788病弱名無しさん:2008/07/21(月) 11:01:53 ID:NHdv9U0s0
通販で買えばいいだろ
789病弱名無しさん:2008/07/21(月) 11:03:04 ID:4+xWAjtQ0
効果は7割ぐらいだがフスマを混ぜて食べる。
ケースに入れてふりかけみたいに持ち歩くこともできるでしょ。
790病弱名無しさん:2008/07/21(月) 12:52:49 ID:VfKdLTa7O
>>757
でも日本の夏も異常じゃないですか?
791病弱名無しさん:2008/07/21(月) 15:23:08 ID:7568r2Ni0
松井死にかけとるやないか
792病弱名無しさん:2008/07/21(月) 16:01:22 ID:pXGbrvvf0
あの食事療法は人間には無理ということ。
結局、あれだけ、甲田先生の小食小食とメールマガしながら
実行は無理ということ。
自分にできないで、人には勧められない。

もっと果物とらないと健康にはなれない。


793病弱名無しさん:2008/07/21(月) 17:58:50 ID:0Wgg6kc70
>>791 kwsk
794病弱名無しさん:2008/07/21(月) 20:12:25 ID:RdOIrNsL0
>>792
しんたさん、海外行く時の食事はどのようにしてますか?
795病弱名無しさん:2008/07/21(月) 20:17:45 ID:gzRnN5tv0
松井さんクローン病が悪化して身動きできないんだって。
けど彼は食への執着強いなあ〜玄米クリームもあきたらしいけど、
私は玄米クリームがおいしすぎて、オムライスもチキンピラフも
食べたくなくなったよ…
796病弱名無しさん:2008/07/21(月) 21:40:31 ID:nWhA73r6O
松井って?
797病弱名無しさん:2008/07/21(月) 23:15:30 ID:WHNAte1R0
玄米粉に青汁プラス漬物程度で全然楽勝ですが何か?
798病弱名無しさん:2008/07/22(火) 02:23:25 ID:gNS+0y6gO
それだけ食えば余裕だろ
799病弱名無しさん:2008/07/22(火) 09:46:40 ID:qZkfFKl60
塩分ってとってないと再利用されるとかで、ほとんどとらないようにしてるんですけど、やっぱり少しはでていくものですか?
800病弱名無しさん:2008/07/22(火) 15:46:06 ID:ZS2ojaxY0
>塩分ってとってないと再利用されるとかで、ほとんどとらないようにしてるんですけど

つもりは、殆ど採らないようにしているつもりでも、実際にはある程度採れてない?
801病弱名無しさん:2008/07/22(火) 19:59:09 ID:HYHoNW9+0
甲田式とは直接関係ないけど、こういうニュースはモチベーションが上がるね。
http://mainichi.jp/select/science/news/20080722ddm003040065000c.html?inb=yt
802病弱名無しさん:2008/07/22(火) 20:28:43 ID:d6fuyTo80
あくまでも3割減らすといいんだよね。
減らし過ぎた時の実験結果も見てみたいもんだね。
803病弱名無しさん:2008/07/22(火) 20:37:53 ID:HYHoNW9+0
>>802
そうそう、この実験ではあくまでも3割。
この3割減ってのは、人間に置き換えるとどんなもんなんだろうね?
804病弱名無しさん:2008/07/23(水) 00:47:57 ID:h03PkOCC0
ガマンできないくらい空腹 ということは、血中の養分が不足しているということ
血液からエネルギーを得ているマクロファージ等の免疫も飢餓状態。
ということは 癌細胞、細菌を必死で 捕食し始めるということになる。
だから一日に一度は 耐え難いほどの空腹を経験したほうが 感染症や癌に勝てるということでしょう。
 感染症以外の 怪我の治癒に空腹は必要とは思わないけれど。
怪我には感染症がつきものだからやっぱ必要かな。


805病弱名無しさん:2008/07/23(水) 02:05:59 ID:IkDrJVnK0
低カロリー食が老化を遅くする
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics3726.html

低カロリー食のアンチエイジング効果について一般的に考えられている仮説は、
摂取カロリーの減少が甲状腺ホルモンのトリヨードチロニン (T3) の生産を低下させて、
代謝と組織の老化を遅くするというものです。

新しい研究は、人間が習慣的に食事の摂取カロリーを減らすと、
このホルモン (T3) の低下がおこることを示しました。

研究によると、毎日の食事の摂取カロリーを 300 〜 500 カロリー減らすことで、
老化を遅くすることが可能であるようです。
806病弱名無しさん:2008/07/23(水) 20:09:01 ID:qhHAKPtS0
>>799です
>>800
「つもり」ていうのは?
「ほとんど」は間違いでした。ある程度はとってます。
でも、まったくとらないようにしたら、どうなるんでしょう?
だめなのでしょうか??

807病弱名無しさん:2008/07/24(木) 16:06:16 ID:dEdjkUou0
>>671
合掌合蹟200回ってすごいね
オレ100回もいかないわw
808病弱名無しさん:2008/07/25(金) 03:06:56 ID:BOK0HMsx0
甲田先生の本には子宮筋腫の人が1000回合掌合蹟やってたって書いてあったよね?
世の中には強者がいるもんだ
809病弱名無しさん:2008/07/25(金) 03:09:29 ID:BOK0HMsx0
>>806
まったくとらないってことも可能なはずだが、塩なしでも生きれるように徐々に塩分摂取を減らしていって
訓練しらければいけないから普通の生活ができなくなってしまうね。


810病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:07:02 ID:PwgR6+4Y0
合掌は何もならん

有酸素運動30分の方が健康には効果的
811病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:14:55 ID:QG2QEVGE0
何もならんわけはない

何もならん理由を具体的に言ってみな
812病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:34:47 ID:q13YIXa/0
ただの有酸素運動ではゆがんだ骨格はもどらん。ますます悪くするだけだ
813病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:53:49 ID:bB/A6Abc0
っていうか、釣りだから反応しなくておk
814病弱名無しさん:2008/07/25(金) 18:40:45 ID:PwgR6+4Y0
俺はこうだ式のいいとこ取りだよ

合掌は何もならん

有酸素運動で副腎皮質ホルモン等出したり
内臓脂肪溶かした方がいいだろう

ジョギング、キントレで汗かけよ、塩なめろ、ガリガリ

物知らんで妄信すると早死にするぞ
815病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:02:39 ID:bNz8HaGb0
俺、摂取カロリー減らしたというより体重7kg減ったら、
豆腐一丁ペロリだったのに、四分の一丁で充分になった。
顔はツルツルになった。床屋に行ったら、白髪が減ったと言われた。
自分でもわかるくらい顔の相が快活で笑顔顔になった。
考え方がいつもポジティブになった。
 今思えば 敵は 砂糖、チョコ、カフェイン、脂質全般。
816病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:12:15 ID:bB/A6Abc0
コーヒー2杯だけはやめられない ・・・orz
817病弱名無しさん:2008/07/26(土) 01:03:51 ID:Yl98m09A0
>>815
たんぱく質を充分取れない時点で脂肪ピザな罠w
818病弱名無しさん:2008/07/26(土) 01:40:59 ID:RWCfDk+L0
>>817
豆腐はタンパク質のかたまりだがな?
819病弱名無しさん:2008/07/26(土) 04:37:14 ID:L72AypGR0
>>814
合掌合蹟も有酸素運動になるんだよ
手足を伸ばす時に息を吐き、戻す時に息を吸う
820病弱名無しさん:2008/07/26(土) 07:21:27 ID:NbnlDYGM0
合掌合蹟やっぱきつい
200回も出来る人尊敬するわ
821病弱名無しさん:2008/07/26(土) 09:30:27 ID:a7jsPWIC0
200回なんて相当体力無いとできないよ
あと背腹運動も_
822病弱名無しさん:2008/07/26(土) 10:13:29 ID:e6xcL0u/0
200回できないなんて、おまえらどんだけ体力ないんだよ。
823病弱名無しさん:2008/07/26(土) 10:31:59 ID:WKSk6opQ0
まもなく60才ですが私もできない。
824病弱名無しさん:2008/07/26(土) 10:32:46 ID:qJjNhSLL0
200回も必要ないだろ
825病弱名無しさん:2008/07/26(土) 10:38:59 ID:DXCf4V2m0
あるよ。腰痛や婦人病を持ってる人は何百回もやったほうが効果があるから。
826病弱名無しさん:2008/07/26(土) 10:56:56 ID:urZZ8TpW0
質問でシュ。病院で処方された薬飲んでんだけど
化学物質だから飲まんほうがいいんかな?
827病弱名無しさん:2008/07/26(土) 11:01:40 ID:l/gdD/h8O
答えはきっと奥の方。心のずっと奥の方。
828病弱名無しさん:2008/07/26(土) 11:14:19 ID:urZZ8TpW0
いくら整体に行っても良くならなかった腰痛が
合掌合蹟のおかげか、床で寝てるおかげかわかんないけど
良くなったよ!!
829病弱名無しさん:2008/07/26(土) 11:19:25 ID:xCyqvBb/0
>>816
気持ちわかる!!
でもまずは1日1杯にしようよ、おれも1日1杯はのんじゃうんだけど。。。 orz
830病弱名無しさん:2008/07/26(土) 12:27:02 ID:eT9T/3+VO
>>825
静止の時間も長い方がいいの?
1分も10分も変わらないなら1分のほうが良いし
831病弱名無しさん:2008/07/26(土) 16:57:09 ID:DXCf4V2m0
一応2分ってことになってるけど。長いほうがいいんだろうな。
カイロでも矯正後1分は動くなって言うしね。
832病弱名無しさん:2008/07/26(土) 16:59:50 ID:DXCf4V2m0
>>826
ケースバイケース。
もし薬をやめて激しいリバウンドや致命的な症状がでるようなら止めてはいけない。
少しずつ減らしていく。
833病弱名無しさん:2008/07/26(土) 19:00:38 ID:urZZ8TpW0
832さん
アドバイスありがとうございますw
調子がいいのでジョジョに減らしてったのですが
ヤバイ状態になったのでジョジョに増やしてってるトコです。
やっぱ薬は飲みながら西式甲田療法がんばってみます。
834病弱名無しさん:2008/07/26(土) 19:51:08 ID:6Jdbog5/0
何の薬かによる
835病弱名無しさん:2008/07/26(土) 20:47:52 ID:e6xcL0u/0
合掌合蹠は、股関節側から、骨盤の不正を治すんだが、これは磯谷式力学療法の理論だ。
でもこれだけでは不十分。仙腸関節側からも治さないと、骨盤不正は、完全には治らないよ。
836病弱名無しさん:2008/07/26(土) 23:35:52 ID:NbnlDYGM0
>>829
自分で言っておいてなんだけど、
これでも5杯以上から減らしたんだ。
まぁ、2杯は大目に見てくれよ、アニキw
837病弱名無しさん:2008/07/27(日) 01:04:58 ID:TYZkHprp0
>>835
背腹運動、平床、金魚運動は仙腸関節も調整するんだけどね。
838病弱名無しさん:2008/07/27(日) 09:30:56 ID:UAr1mQti0
背腹とか金魚っていくらやっても、ねじれた背骨がまっすぐなるほどの効果はない。
昔、腰痛で甲田医院で見てもらい、断食と西式運動で良くなると言われて入院したけど
治らなかった。もちろん指示された運動、機械全て毎日人一倍実行した。
 諦めて、自然良能会にいった。背骨がすごくねじれてると言われた。そこに通ってから
身長が4センチ伸びたから、やっぱりねじれてたんだと思う。ねじれた背骨が伸びて
その分身長が伸びたようだ。

ねじれがひどい場合は、西式だけで治そうとせず、整体とかカイロとかで一気に治して、
あと予防のために西式体操をやるほうがいい。腰痛が治ったあとは背腹、金魚等やってるから
再発はしてない。西式オンリーより場合によっては他の療法も組み合わせハイブリットがいいよ。
839病弱名無しさん:2008/07/27(日) 11:14:22 ID:INuaZ3V/0
>>816
ブラックジンガーを飲めばいいじゃん。
ノンカフェインで玄米の栄養分が摂取できる究極のコーヒーだぜ。
840病弱名無しさん:2008/07/27(日) 13:24:34 ID:hCrmLvtT0
>>839
試供品飲んだことあるけど、味が全然違うでしょ。
ネルドリップ派のオレには、とても代用品にはならんのよ。w
タバコもやめて、酒もほとんどやらないオレの唯一のたしなみなんだよね。

841病弱名無しさん:2008/07/27(日) 13:44:10 ID:Ulr8TFIe0
試供品を俺も欲しいと思ったが玄米を炒って粉にすれば自作出来るかぁ。
842病弱名無しさん:2008/07/27(日) 15:26:20 ID:pViWgpVU0
これどう思う?

【英国】ダイエットのため1日2リットルの水を飲み続けた女性、脳を損傷★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217092523/
843病弱名無しさん:2008/07/27(日) 17:36:00 ID:+R0qP0yq0
今夜の22:00からTBSのウルルン滞在気で一日一食のアフリカの部族をやるらしいですよ
844病弱名無しさん:2008/07/27(日) 18:04:06 ID:dVrCCb+e0
皆さん便の調子はどうですか?
私はまだはじめたばかりですが、小食にも関わらず一日二回出ます。しかしちょっと軟便気味で量は少なめ。
これはいいのか悪いのか。
845病弱名無しさん:2008/07/27(日) 22:52:35 ID:INuaZ3V/0
>>841
玄米は消化があまり良くないので粉にするとよいと思っている人が多いようですが、おすすめできません。
なぜなら、ミルミキサーで食物を粉化すると、酸化させる原因になってしまうからです。
酸化したものを食べる事は体に悪い活性酸素を生み出す物質を食べているのと同じ事です。
玄米は、ミルミキサーにかけて粉になり、空気に触れたとたんに酸化してしまいます。
ただし、リブレフラワー、ブラックジンガー、ギャバ200といった玄米粉は酸化しにくいので心配ありません。
846病弱名無しさん:2008/07/28(月) 01:53:47 ID:KIoJqnwD0
through
847病弱名無しさん:2008/07/28(月) 02:26:21 ID:c9e5x66H0
>>842
水の飲み方と食事の問題でしょ。玄米や野菜の食べ方と同じ。
間違ったやりかたで失敗した人たちが悪いうわさをひろげる。
正しいやりかたを知らないからが原因。
水の飲み方ひとつにも作法があるんだからそれまもっていればなにも問題なし。
まずナトリウムを減らしたっていうのが間違いでしょ。
848病弱名無しさん:2008/07/28(月) 11:23:41 ID:zxjPi34O0
>>838
俺も背骨の矯正は良能会のやり方ほうがすぐれていると思う。
ちゃんとやれば効果がてきめんだよ。
もちろん西式が悪い訳じゃないんだけど
ちょっとやりにくくて難しいし、時間がとられる。
849病弱名無しさん:2008/07/28(月) 13:25:41 ID:9F3Z04Zl0
良能会のやり方はどういうの?
850病弱名無しさん:2008/07/28(月) 13:37:13 ID:9oC8gmnK0
一人でやるときは、バラコンバンド腰に巻いてぐるぐるまわす。
手技を受けて、歪みを摂ってもらった後は、あとはバラコンバンドでOkだよ。
851病弱名無しさん:2008/07/28(月) 14:08:42 ID:zxjPi34O0
読んだことがないが、これ関係で今入手できる本はこれくらいみたい。

http://www.amazon.co.jp/dp/4575291013/
852病弱名無しさん:2008/07/28(月) 16:35:15 ID:U44/8h7/0
自分は断食で難病2つ克服しました。療法とも特定疾患です。
二つとも進行が早く、突然死の可能性もある病気です。障害者手帳など持ってません。
打つ手がない病気で悪化して臓器とって死んだのと同じ状態だったんですけど
ある日、点滴ぶっちぎって、その後なぜか大学病院の売店で売ってたヨガのDVDやったら
数ヵ月後普通の人より健康になってました。
症状は完全に消滅してました。血液検査数値と外見的なものもです。
ここの住人のみなさんのように勉強して本格的な断食をしたわけではないので、真似される方は自己責任でお願します。
入院中に点滴が気持悪くなってしまい、勝手に抜いて、それ以降点滴を拒否したら体が軽くなり、
食事も摂らないで、自宅から持ってきたハーブ茶をブレンドして飲んでたらお腹の不快感が徐々に消えました。
退院後はお節介な人たちに拒食症だから病院へ行け勧められるので何口かだけは食べてます。
お茶以外にリンゴや人参ジュースもやってみましたが効果は同じでした。
自分で酵素液作ってやってみましたがこれも効果は全く一緒。
ただ食べる量減らして、ヨガやるだけで普通の人になれました。
今までの治療って一体なんだったんだろうって思います。
ヨガの時間は一日で合計6時間くらいです。
仕事のない日は10時間以上やってます。
こういう生活は3年以上やってますが再発もしていません。
私は臆病な性格なので1か月に2回は病院に行って医者から確認をとっています。
甲田式は医学的根拠に基づいた断食ですし、私の適当な断食の百倍は効果があるんじゃないでしょうか。
こんな適当な素人断食で死ぬしかなかった人間が普通の人間になれたから甲田式やってる方は素晴らしい健康体なんだろうな。
853病弱名無しさん:2008/07/28(月) 17:35:46 ID:H653blw20
普通の人は毎日6時間もヨガできないよ。
どんなヨガをやってるの?
854病弱名無しさん:2008/07/28(月) 20:38:20 ID:TSZvkbiJ0
>>852
あなたは今やってる事を続けるのが合ってるんだろうね。
855病弱名無しさん:2008/07/28(月) 21:21:34 ID:K3Sfpulv0
>>852
自分は甲田式まだ始めたばかりですごく不安だけどなんか勇気が湧いたよ。
ヨガすごいね。今のところ体は軽くなるけど下痢したり、体がカサカサしたり合ってるのか心配。
856病弱名無しさん:2008/07/28(月) 23:46:43 ID:IfBv9hhc0
平床寝台と竜宮平床台の両方を使ったことのある方いらっしゃいますか?
いらっしゃったら、比較した感想(使い心地や取り扱いやすさ等)をお伺いしたいのですが・・・
857病弱名無しさん:2008/07/29(火) 03:32:28 ID:CqRsAW4F0
>>844
回数、量とも多い方がグッド。柔らかめでいい。
少食でも腸内細菌の死骸が増えるから最終的には便は増える。
また便の形が整ってきた場合圧縮されているということで便秘を意味する。
858病弱名無しさん:2008/07/29(火) 09:02:24 ID:wX8UyC4u0
医者が言ってた、カフェイン摂取をやめたら 病院に来る人が半分に減ると。
カフェインはずばり麻薬であり、切れると強い不安症を引き起こす。
不安は自律神経に悪影響を与えあらゆる病気を引き起こすとね。

俺もチョコレート中毒だったけど、脂質の恐ろしさを知ってから、やめることができた。
一口食ったら捨てるようにしたら、買わなくなった。体調に波が無くなり、不安になることがない。
毎日が楽観的で希望に満たされてる。 まるで学生時代に戻ったようです。
 カフェインと脂質は病気の源。 アメリカが原爆の替わりに置いていった爆弾です。
859病弱名無しさん:2008/07/29(火) 09:29:35 ID:5ZbsMi3G0
>>858
カフェインと脂質は病気の源。 アメリカが原爆の替わりに置いていった爆弾です。

つ緑茶
860病弱名無しさん:2008/07/29(火) 11:16:34 ID:bQk0B/Ld0
なるほど、緑茶は戦前から貧富の差なく飲まれてきたな。
貧しい者達は自作して。
861病弱名無しさん:2008/07/29(火) 11:26:04 ID:jhqdwI6T0
>>853>>854
説明の仕方が悪くてごめんなさい。前の会社は入院で首になったので再就職先は
残業ゼロの九時から6時までの定刻上がりの会社に勤めたものですからできるんでしょうね。
残業がある会社員の方には無理ですよね。
合計で6時間という意味で朝起きて一時間軽くヨガ。帰ってきてリラックスしながら寝るまでヨガ。
私はどこの本屋さんでも置いてる誰でもできる簡単なVDVのヨガをやっています。
DVDの見ながら真似したり本でポーズをするだけで簡単にできるような初心者レベルのものばかりです。
ド素人向けだし、難しいポーズもないし、呼吸法や間接のリラックスや基礎的なものだけ収録されてます。
一応連続してヨガも収録されてますが、全く運動しないで生きてきた私にも苦痛なく出来るプログラムばかりでした。
休みの日は静かな環境で瞑想したり心を統一してやっていますが平日やるヨガは本当に適当です。
ニュース見ながらポーズをとったり、友人と電話しながらやってます。本当は良くないんでしょうけど。
こういう病気でしたから体も小さいので浴槽でヨガを2時間程度。寝る前にまたヨガとかそういう生活をしています。
自分には合ってるみたいです。ネガティブな思考も断食とヨガで消えたし。

>>855
私は開始半年は吹き出物が大量発生したり、恐ろしい回数のオナラや排便を繰り返しましたが徐々に落ち着いて今は皮膚もしっとりツルツルです。
数か月くらいしたら体の乾燥も収まるんじゃないかな。
862病弱名無しさん:2008/07/30(水) 07:57:27 ID:7fg4BYrF0
>>858
脂質より砂糖のほうが危険。
863病弱名無しさん:2008/07/30(水) 08:57:46 ID:YNrXBefy0
酵素断食やってる人いる?
864病弱名無しさん:2008/07/31(木) 12:52:50 ID:fCRIrqX60
砂糖はどういう風に危険なの?
865病弱名無しさん:2008/07/31(木) 16:31:49 ID:HXQ9PgQG0
こんな風に
866病弱名無しさん:2008/07/31(木) 19:03:07 ID:HOa07n8+0
1日水だけ断食して今日復食日なんだけど具合悪い。
いつも復食日は具合悪くなる。動けん。。。
867病弱名無しさん:2008/08/01(金) 00:47:20 ID:ZQ480Gkv0
以前、こちらで長期断食に挑戦されていた方、まだ見ていらしゃるでしょうか。
(今年の6月中旬から下旬だったと思います)
難病を患い、残っている治療法が断食とおっしゃっていましたが、
その後、どのようになられたのか、お尋ねしたいです。
当時は、順調に進んでいらっしゃったようなのですが、
体を壊したりしなかったでしょうか。
ずっと気になっていたので、もし、見ていらっしゃったらお教えください。
868病弱名無しさん:2008/08/01(金) 02:18:03 ID:iVX9tfR80
断食の結果、肝臓の萎縮とか心配いらないのか?
869病弱名無しさん:2008/08/01(金) 10:37:35 ID:yUXuhVwl0
飢餓になるとむしろ脂肪肝になる
870病弱名無しさん:2008/08/01(金) 10:56:34 ID:DLi7lYTT0
脂肪肝は暴飲暴食が原因だろうが・・・、アホwww
871病弱名無しさん:2008/08/01(金) 11:07:42 ID:yUXuhVwl0
アホ?
>飢餓状態でなぜ、脂肪肝になるのでしょうか。
http://www.lc-sendai.jp/htm/main/m-main4_2.htm#1
872病弱名無しさん:2008/08/01(金) 12:09:12 ID:MEFtTUDk0
>>871
へぇ〜、道理でおらいつも総合検診で中性脂肪値が高いわけだ
体脂肪率10%くらいなのに・・・
873病弱名無しさん:2008/08/02(土) 09:50:00 ID:LRPrfh3XO
甲田医師の治療法って生玄米、青汁を摂取する事ですか?
874病弱名無しさん:2008/08/02(土) 11:37:19 ID:G6LNwuKx0
他にも沢山あるよ。
875病弱名無しさん:2008/08/02(土) 17:12:36 ID:LRPrfh3XO
>>874 回答有り難うございます、他にも沢山治療法を良ければ教えて下さい?
876病弱名無しさん:2008/08/02(土) 20:47:35 ID:D8cboy080
>>875
本を買って読んだほうが納得できると思うよ。
ここでまさか前頁をコピペするわけにいかないし。
877病弱名無しさん:2008/08/02(土) 22:20:15 ID:h1Sz7Ibw0
>>876
GJ
878病弱名無しさん:2008/08/03(日) 23:37:23 ID:qrkqFUMF0
しんたさんが書き込まないとつまんないね
879病弱名無しさん:2008/08/04(月) 02:00:03 ID:/eySc4j20
自演 乙
880病弱名無しさん:2008/08/04(月) 19:56:59 ID:SzxDz+Nj0
この土日ははじけてしまいました。
ケンタッキーやらハンバーグ、エビフライ、カスタードケーキ
などなど書ききれません。やっぱウマイわ。
でも、健康になりたいので気を取り直してがんばりますぅ。うう。
881病弱名無しさん:2008/08/04(月) 21:42:16 ID:DfrmWXxE0
>>880
わしも会食ある時ははじけるよw
けど、癖にならんかったらええのちゃうの?
普段節制しとるし
882病弱名無しさん:2008/08/05(火) 16:48:55 ID:X+qRKQqj0
俺も日曜日に焼肉食べすぎたのと今日の昼にアイスを二つ食べて
疲れて疲れてどうしよもなくそのまま寝てしまった。
今は頭が痛くてしょうがない。やっぱ食事に関係あるのかな?
883病弱名無しさん:2008/08/05(火) 18:04:19 ID:ibyANVtH0
食べ過ぎた焼肉が今ごろは体内で腐りまくっているので
危ないですね
884病弱名無しさん:2008/08/05(火) 18:29:31 ID:pF0pn+0O0
>>882は脱線し杉
心がけがなっとらん
885病弱名無しさん:2008/08/05(火) 19:06:29 ID:eCkDcMLr0
食べすぎなきゃたまにはいいんでない?
おいしいもの食べると癒しホルモン出まくるし。
がまんしすぎは精神衛生上良くないです。
でも気を取り直してがんばりましょー
886病弱名無しさん:2008/08/06(水) 05:49:45 ID:BQaJ1ZFf0
>>882
当然
肉もアイスも強酸性食品だからアルカリに戻す為に眠くなる。(眠るとアルカリ性になる)
もちろん食べ過ぎの内臓疲労で眠くなるのもあるが。
887882:2008/08/06(水) 13:47:41 ID:FsqY8Qan0
そうだったか。。これからは脱線しないように気を取り直してがんばるわ。
アイスも肉ももう口にしねぇ
888病弱名無しさん:2008/08/06(水) 14:23:49 ID:FsqY8Qan0
変な話して悪いけどこのスレ的には自慰はしてもいいの?ダメなの?
889病弱名無しさん:2008/08/06(水) 15:28:26 ID:poG8esjO0
いいんだよ。
890病弱名無しさん:2008/08/06(水) 18:31:37 ID:jvY5OBxU0
甲田メソッドでは性に関しては禁欲であるべきスタンスです
性に関してオープンというかむしろ奨励してるのは稲垣式です
891病弱名無しさん:2008/08/06(水) 18:36:52 ID:qFEtO3+Q0
オナニー禁止とか言ってるのは稲垣式だろ。
892病弱名無しさん:2008/08/06(水) 19:37:47 ID:ObNc/E1v0
トーミーは一日三回抜いてなかったか?w
893病弱名無しさん:2008/08/06(水) 19:55:57 ID:Np07a7Rn0
しんたさんがいないとダメだな、こいつら
894病弱名無しさん:2008/08/07(木) 01:25:39 ID:TTYpGAXr0
自演 乙
895病弱名無しさん:2008/08/07(木) 11:59:38 ID:q+suZnxT0
朝フルーツを食べるとホント体調いいわ
会社でも最近顔色イイね〜って言われるようになった
896病弱名無しさん:2008/08/08(金) 02:23:47 ID:y1Bzn12d0
>>861
現在はどんな食事してるんですか?
897病弱名無しさん:2008/08/08(金) 14:05:57 ID:QstQlr110
しんたさん、カンバック
898病弱名無しさん:2008/08/09(土) 06:05:12 ID:Kq1V9I8g0
さあ今日も朝から人参林檎ジュースで癌予防だ!頑張るぞ!
899病弱名無しさん:2008/08/10(日) 12:02:20 ID:p/q4gwIl0
一人暮らしのときはそこそこ少食できたけど、
実家に戻ると食べ過ぎてしまうよ くそ!
900病弱名無しさん:2008/08/10(日) 21:36:38 ID:RQ2YvY2K0
今帰りました。
さあ明日もにんじんりんごジュースの横綱双葉山とキャベツジュースの横綱千代の富士で行きます。
901病弱名無しさん:2008/08/11(月) 16:55:00 ID:VuaaWrJ50
果物は地球上に存在する最高の食品です。
空腹時に食べれば、最高の恩恵にあずかれます。
肌が、ぴちぴちになります。
ぜひお試しを!
902病弱名無しさん:2008/08/11(月) 18:37:54 ID:GoWMbrw70
しんたさんがいないと過疎ってるじゃん

しんたさんを誹謗中傷してた人たちは建設的意見をまったく書けないんだね
903病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:59:11 ID:f89k9CIK0
今日も食いすぎた。頭痛い。
904病弱名無しさん:2008/08/11(月) 21:26:23 ID:CIWGvD/60
>>901
アレルギーの人もいると思うので…
905病弱名無しさん:2008/08/11(月) 22:51:19 ID:RTtc1NRK0
食後に眠くて眠くてすぐ寝てしまう。
1日2食にしてもそう。昼寝と夜寝をしてしまう。
その結果1日の大半を寝て過ごしてしまう。
俺は何も食うなってことなのか?それは無理だろ。
誰か解決法教えて欲しい。
906病弱名無しさん:2008/08/11(月) 23:41:02 ID:NqT2ILcD0
>>904
KY
スレ荒らしだからスルーしようね
907病弱名無しさん:2008/08/12(火) 00:33:53 ID:27ZZy+AG0
肝臓を良くするために少食+ウコン摂取でおk?
908病弱名無しさん:2008/08/12(火) 01:14:51 ID:qRIe8iaW0
>>905
鈍重肝臓だよ。
2食にしてもすぐには良くなんないよ。
少食を何ヶ月も続けていかないと。
いままで肝臓に負担をかける生活をずーっと続けてきたんだろうから
909病弱名無しさん:2008/08/12(火) 10:14:01 ID:sz2fOmRz0
なんだよ鈍重肝臓って

人に笑われるぞ

医学的には血液型性格判断と同レベルだろ
910病弱名無しさん:2008/08/12(火) 12:18:15 ID:4MuaIPGh0
この前の日曜日、友達と一緒だったので、昼夜ともに外食になった。
昼はハンバーグ、夜はカツカレーと、実に2年ぶりにどちらも肉食だったのだけれど、
月曜は、起き上がれないほど疲れていた。
一食なら問題ないんだけどね。
ずっと生菜食だったからな〜。
体の反応ってすごいね。
911病弱名無しさん:2008/08/12(火) 12:26:04 ID:xy0PGuk70
>>905
CFSですね。
もしかしてB型?
ま、リコリス茶を飲めばいいですよ。
912病弱名無しさん:2008/08/12(火) 12:28:29 ID:8zg47ahX0
>>909
幸田先生もいっているけど
笑われるのはどっちかな

ttp://www.minohonosaru.com/kanzou/kanzoukasyoku.html
913病弱名無しさん:2008/08/12(火) 13:35:09 ID:cna0Zxx30
どこの馬の骨ともしれん薬局のおやじのHP引用してもな。
914病弱名無しさん:2008/08/12(火) 14:36:32 ID:Hyw9ph2+0
>>908
私も甲田先生の本を読んで鈍重肝臓だと思いました。
今は少食+ウコン摂取+背腹運動でがんばりたいとおもいます。
ところで肝臓のことでこんな記事を見つけました。
これで鈍重肝臓なおりますかね?やる気満々ですが。
http://mojamoja.genin.jp/liver-detox.html
915病弱名無しさん:2008/08/12(火) 15:12:50 ID:qRIe8iaW0
おそらく胆石のせいだと思うが、ずーっと肋骨周辺が痛かったが、少食2ヶ月でほとんど消えたぞ。
5年ぐらい前に酒を毎日倒れるほど飲んでたころからあったんだが。
鈍重肝臓も改善しつつあるね。
916病弱名無しさん:2008/08/12(火) 15:14:52 ID:qRIe8iaW0
>>909
>>912
お前ら何しにきとんじゃ。
有用な発言しないやつはあっちいけ
917病弱名無しさん:2008/08/12(火) 15:15:17 ID:WdseleONO
鈍重肝臓を治すと人生が変わりますね。
918病弱名無しさん:2008/08/12(火) 15:15:34 ID:qRIe8iaW0
あ、ごめん912じゃなくて913ね
919病弱名無しさん:2008/08/12(火) 16:08:22 ID:Hyw9ph2+0
>>915
てことは914の肝臓デトックスはやらなくとも
少食でおっけい?
920病弱名無しさん:2008/08/12(火) 16:29:15 ID:yL6inInE0
>>911>>908
自分も食後は眠くなり、しかも血液型はビーなのですが、
ビー型は食後は眠くなるんですか?
あとタダモという先生が、動物タンパクが必要なビーとオー型は生菜食やマクロビは合わない、
と言っていたのですが、どうなのでしょうか?
2chのスレやmixiでも生菜食やマクロビで太ったという人が多いので。
921病弱名無しさん:2008/08/12(火) 16:51:22 ID:qRIe8iaW0
>>919
でかい胆石はどうかわからんが長期的な少食は小さな胆石なら溶解させるよ
914のはケイシー療法でよくやるらしいけどね。痛いらしいよ。
922病弱名無しさん:2008/08/12(火) 16:55:08 ID:qRIe8iaW0
>>920
生菜食やマクロビで太ったという人って単にくいすぎでないの?
量をまもっていれば玄米菜食や生菜食で太れる人はめったにいないよ。
っていうかそれで太れたら甲田カーブを越えたってことだよ。
923病弱名無しさん:2008/08/12(火) 17:51:08 ID:GXmwwZd4O
甲田ってだれ
924病弱名無しさん:2008/08/12(火) 17:55:24 ID:Apt4fN3h0
これまで玄米菜食(玄米ゴハンと肉魚卵乳以外の料理食)をしてきましたが
玄米粉をやってみたくなり、先日生玄米をボリボリと食べてみたら
意外とおいしく、すぐにでも玄米粉を導入するつもりです。
amazonでイワタニのミルサーを注文済み。

で、玄米粉っていうのは発芽玄米にしたほうがいいのでしょうか?
あと、水につけたあと、玄米は乾かしてからミルサーにかけるのでしょうか?

どうか、この2点、お教えください。
925病弱名無しさん:2008/08/12(火) 18:27:11 ID:nllBI3Iw0
>>912
有用な情報ありがとう
926病弱名無しさん:2008/08/12(火) 19:42:39 ID:1w+/IKtK0
陰でウナギ食ったり
トップレスバーでハイネケン飲んでる爺さんを妄信する人っているんだね
927病弱名無しさん:2008/08/12(火) 20:22:26 ID:Apt4fN3h0
生の先生みたらそんな噂も吹っ飛ぶよ。
928病弱名無しさん:2008/08/12(火) 20:46:36 ID:4MuaIPGh0
やっぱ食事と同じ、生だよなw
929病弱名無しさん:2008/08/12(火) 23:38:40 ID:9DF4rNPr0
昔から飯を食べると胸の辺りが「グググー!」って音がする。
胃が弱いのか?
930病弱名無しさん:2008/08/13(水) 01:39:48 ID:Qb7vIAuZ0
>>926
それはマクロのく●先生でしょ
931病弱名無しさん:2008/08/13(水) 03:11:18 ID:L6tDBJnwO
言っている事とやっている事がバラバラなマクロビリーダーです。

苦死です。
932病弱名無しさん:2008/08/13(水) 08:05:10 ID:QyYhUsYV0
>>924
玄米は消化があまり良くないので粉にするとよいと思っている人が多いようですが、おすすめできません。
なぜなら、ミルミキサーで食物を粉化すると、酸化させる原因になってしまうからです。
酸化したものを食べる事は体に悪い活性酸素を生み出す物質を食べているのと同じ事です。
玄米は、ミルミキサーにかけて粉になり、空気に触れたとたんに酸化してしまいます。
ただし、リブレフラワー、ブラックジンガー、ギャバ200といった玄米粉は酸化しにくいので心配ありません。
933病弱名無しさん:2008/08/13(水) 09:15:30 ID:IwrmNqbB0
    さあ皆さん、ラジオ体操は終わりましたか?
    ラジオ体操は忘れても がん予防の横綱である、にんじんりんご
    ジュースを忘れないようにしましょう。 臓器をきれいにし、血液をさらさらにします。
934病弱名無しさん:2008/08/13(水) 10:05:42 ID:hmzd/iog0
青汁作るのめんどーだから、小食センターさくらで青汁(160g)
買って飲んでんだけど、ここ最近立ちくらみと動悸が激しいです。
鉄不足かなぁ。やっぱ自分で作ったほうがいいですかね?
皆さんは有機野菜で作ってますか?1日2食、小食、運動やってんだけど
こうも具合が悪いと不安です。
935924:2008/08/13(水) 11:44:51 ID:9+ImAnRW0
>>932
レスありがとう。
ということは、玄米を生で食べるなら、粉にせず粒のまま口に入れて
口腔内および胃腸内を真空あるいは無酸素状態にして食べればいいわけですね。
936病弱名無しさん:2008/08/13(水) 13:01:51 ID:DSuOYk4b0
だから、
>>932
>>933

荒らし工作員のし○ただって、何べん言ったら・・・ry)
あっ>>935も工作員か?
937病弱名無しさん:2008/08/13(水) 15:06:17 ID:QyYhUsYV0
>>934
私も青汁を作るのが面倒だから、野菜酵素ジュースを飲んでいる。
友達で酵素だけ飲んで生活している奴がいるけど、
コツは何にも考えない事だって言っていたよ。
お腹がすいたら酵素飲むだけだもんな。
体つきは細めだけど、顔色もいいし健康そうだよ。
もともと、あんまり食事に頓着しないタイプだった。
938病弱名無しさん:2008/08/13(水) 16:38:03 ID:ZPHMYBDV0
>>924
発芽玄米にした方が栄養価もあるし柔らかいので食べやすい。
なるべくなら玄米を発芽玄米にするか、発芽玄米を買うといい。
また水につけてミルサーにかけるのもいいが濡れたら不味いと思う。
無農薬発芽玄米をそのままミルサーにかけた方が美味しい。
蜂蜜と水を加えればちょっとしたシリアルだ。
またミルサーよりも歯が丈夫ならば噛み砕いた方がいい。酸化防止になる。
それが無理なら手動ミルで挽くといい。酸化しない。
西式が推奨するミルサーはいいけど、それでも多少は酸化するからね。
939病弱名無しさん:2008/08/13(水) 16:43:52 ID:ZPHMYBDV0
ん?矛盾したことを書いたか。

>また水につけてミルサーにかけるのもいいが濡れたら不味いと思う。
無農薬発芽玄米をそのままミルサーにかけた方が美味しい。
蜂蜜と水を加えればちょっとしたシリアルだ。

水を加えるのなら最初から濡れてても気持ち悪くはないなw
最近は無農薬発芽玄米を洗わずに挽いてるのでこんなことを書いてしまった。
むかしは手間暇かけて一応洗っていたんだよ。
ただ洗った発芽玄米の食感が気持ち悪いんで、それに水を加えて蜂蜜も加えて食べたらおいしかったんだ。
乾燥した米を食べたい場合は水洗いすると乾くまで待たないといけないんで
無農薬発芽玄米を洗わずにそのまま挽いてゴマ塩を混ぜたりして食べている。
940病弱名無しさん:2008/08/13(水) 18:26:04 ID:B5hChOU10
>>938
玄米は結局は発芽なら良いって事?
生玄米はお勧めでないのか。
あと酵素ドリンクでお勧めなのって何ですか?
既製の野菜ジュースは外国産だし、農薬あるし、栄養成分がほとんど破壊されてるので。
941病弱名無しさん:2008/08/13(水) 20:44:13 ID:ZPHMYBDV0
>>940
玄米もいいけど発芽玄米はさらにイイってこと。この辺りの理由は書籍や過去スレで散々出てるので省く。
生玄米がおすすめでないとは一回も言ってません。
むしろ食べられる人なら食べた方がいいのが甲田式でしょう。
酵素ドリンクってのは当方分かりません。西式の5種類以上の根菜・葉菜手作りジュースなら分かるけど。
942924:2008/08/13(水) 21:01:14 ID:c3I8bx9S0
>>938
レスありがとう。夏場なら玄米を一合、一晩水につけておいて
翌朝になったら水を切って乾かして、昼と夜に半合ずつミルサーで
粉にして食べればいいのかな。生玄米の粒を食べるのもいいんだけど
玄米だけで30-40分の咀嚼時間が・・・。
943924:2008/08/13(水) 21:18:16 ID:c3I8bx9S0
「1日2食健康法」のサイトを見てたのですが、アルカリイオン水って
良くないんでしょうか。アルカリイオン水を買って飲むなら水道水を
そのまま飲んだほうがいいのかな。
みなさん「水」はどのようになさっていらっしゃるのでしょうか・
944924:2008/08/13(水) 21:45:54 ID:c3I8bx9S0
もう何度もすみません。食品や飲料の酸性・アルカリ性ってまったく
理解できないのですが、クエン酸を溶かした水は酸性でいいのでしょうか?
945病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:52:51 ID:6mTLTwUY0
アルカリ水は胃の中の酸度が低下し、たとえば委縮性胃炎などで将来癌になる恐れがある。
胃の無酸性には気をつけないといけないのに、わざわざアルカリ水を摂ることは意味がない。
そう甲田先生は仰ってる。
946病弱名無しさん:2008/08/14(木) 00:45:15 ID:Lk74nbKx0
スイマグもアルカリなんだけどねw
947病弱名無しさん:2008/08/14(木) 00:57:37 ID:DqByb0220
水マグは一日中のむわけじゃないだろ
948病弱名無しさん:2008/08/14(木) 01:53:11 ID:THSi4u9KO
神様仏様幸田くみ
949病弱名無しさん:2008/08/14(木) 02:46:14 ID:q6WMhYWyO
1日2食にしてから排毒症状があったという方いますか?
あるとすれば2食にしてからどのくらいで症状出るものなのでしょうか。
それまでひどい食生活をしていた人ほど出やすいものですか?
950病弱名無しさん:2008/08/14(木) 04:21:31 ID:4XLSunEx0
でるでる出まくる。2食っていっても2食で3食分以上くってたら意味ないけど。

951病弱名無しさん:2008/08/14(木) 06:47:31 ID:org4UGEE0
>>940
酵素ドゥリンクでお勧めなのは優光泉です。
優光泉は60種類の野菜から抽出した濃縮野菜エキスです。
私は水と優光泉だけで一ヵ月間過ごした事がありますが
空腹感が全くありませんでした。
952病弱名無しさん:2008/08/14(木) 09:10:36 ID:LVMmPhh70
旬菜ファイブって甲田先生の指導で作ってるものなんですか?
953病弱名無しさん:2008/08/14(木) 09:17:33 ID:GMO3xnHu0
皆さんおはようございます。
今日の食事は、
朝 にんじんジュース
昼 とろろうどん
夜 バナナ1本にします。
絶好調です。頭がさえまくりです。


明日の食事の予定
朝 にんじんジュース
昼 とろろそば・野菜サラダわかめ入り
夜 明日は、散らし寿司を作ります。 うっしっし うまくできるかな

みなさん、明日も、ラジオ体操を忘れることがあっても、
がん予防の横綱であるにんじんりんごジュースは忘れないようにしましょう。
だまされたと思って飲んでみてください。血液がサラサラになりますから。
954病弱名無しさん:2008/08/14(木) 11:57:16 ID:t7n472du0
>>905
マジレスで結論を言うと、
菜食とマクロビが合うのはA型とAB型。
b型とO型は肉類の動物タンパクが必要。
色んなスレで言い合ってるのはこれが原因。
955病弱名無しさん:2008/08/14(木) 12:03:15 ID:cvVeDlP40
>>954
血液型って関係あるの?
それって根拠何?
956病弱名無しさん:2008/08/14(木) 12:38:15 ID:qwiY1PxZ0
自然療法医なら常識ですな。
957病弱名無しさん:2008/08/14(木) 12:56:46 ID:t7n472du0
>>955
根拠は実例だよ。
甲田式も断食、少食、生菜食という点ですぐれてるが、
逆に治らなくなったりした人も多い。
良い事しかかかれて無いからな。
958病弱名無しさん:2008/08/14(木) 13:38:53 ID:byiVrF6B0
根拠なき血液型分類

騙されて信じないように
959病弱名無しさん:2008/08/14(木) 15:00:39 ID:cvVeDlP40
>>957
おいおい、実例って、一体どれだけの臨床例でものを語っているの?
960病弱名無しさん:2008/08/14(木) 15:38:37 ID:t7n472du0
少なくともこうだ式よりかは多い。
こうだ式は病気を克服した人も多いが、
途中で挫折した人や悪化した人もかなり多い。
まあ色んな健康法があるけど、それぞれ人によって合う合わないがある。
961病弱名無しさん:2008/08/14(木) 16:15:02 ID:csdZagYn0
>>958
臨床医がいっているんだから騙していないと思うな

こっちより断然数も多そうだし信じてみるかな
962病弱名無しさん:2008/08/14(木) 16:26:59 ID:8yYv7O/m0
血液型かあ
なんか美味しくもない宇宙食見たいのを我慢して食べるよりちゃんと
食べられて健康が維持できるのならそのほうがいいもんね
963病弱名無しさん:2008/08/14(木) 16:29:35 ID:t7n472du0
まだ言い争っているのかw
マジでマジレスで結論を言うと、
ベジタリアンとマクロビが合うのはA型とAB型。
A型は動物の肉はいらなく、その代わり豆腐と納豆からタンパクを摂取。
b、O型で菜食は絶対に不健康になる。
b型は乳性と肉(鶏以外)が必要で大豆食はいらない。
O型は動物の肉が必要で小麦はいらない。
肉食とベジが色んなスレで言い合ってるのはこれが原因。
964病弱名無しさん:2008/08/14(木) 17:07:30 ID:BgIIqQZR0
ところで渡辺医院ってどうなの?
食事メニュー、卵とか使っててゆるいよね?
行ったことある人いる?
965病弱名無しさん:2008/08/14(木) 17:07:39 ID:NKTafcAU0
>>963
エビデンスを。
966病弱名無しさん:2008/08/14(木) 17:26:04 ID:f1vnFA3j0
>>964
行ったことありますよ。
むしろ渡辺先生の方が食事に関しては西式に近いと聞いたことがあります。
運動は甲田先生と全く同じ。
甲田先生は求道的部分があるとすれば渡辺先生は世俗的かもしれません。
どっちがいいというよりもその人の目指したいレベルや性格で選んだほうがいいでしょうね。
また東京在住の人は渡辺医院がいいと思います。
いまは二代目先生が主に診察してると思います。
967病弱名無しさん:2008/08/14(木) 18:16:24 ID:8aDB+PMR0
>>965
アメリカに行ってピーター博士に診察してもらえば分かるよ
968病弱名無しさん:2008/08/14(木) 18:18:30 ID:yB4P7hsz0
前スレが荒れ気味ですので
このスレから話題を西式・甲田式に限定したいと思います
甲田式+○○式などの話題を楽しみたい方はすみやかに該当スレッドへ移動願います
969病弱名無しさん:2008/08/14(木) 18:58:53 ID:PdeZYjJ00
運動も含めた六大法則をしないで実行しやすい食事療法だけ端々取り入れて
西式をやってるつもりになるのはいけませんね。
このスレの大半の人がそうだと思うけど。
特に背腹運動や裸療法は絶対おろそかに出来ない。
970病弱名無しさん:2008/08/14(木) 19:17:54 ID:byiVrF6B0
日本でなら血液型分類を信じる愚か者がいるかもしれんが

ヨソの国じゃ通用せんぞ、笑われるだけ

いや、あんまり荒唐無稽な事をマジメに書くなよ。本当にビックリスル
971病弱名無しさん:2008/08/14(木) 19:38:59 ID:gUdAMQ3a0
血液型って信じてないんだけど、B型の人だけはすぐ分かる。
972病弱名無しさん:2008/08/14(木) 19:54:34 ID:BgIIqQZR0
>>966
情報ありがとうございます!!行ってみようと思います。
本を見ながらやってるんですが、背腹運動の「ここで腹を膨らませて・・」
というくだりがどーしてもできなくて(甲田先生は『呼吸は関係ない』
『しゃべりながらできる』と言っている)、一度直に指導を受けてみたい
と思ったんです。で、関東人なんで、大阪はムリということで。。。
西式甲田療法は素晴らしいですね〜、体感してます。

>>969
裸療法ってこの季節、意味あるんですか?家の中と外と気温差がないんで
夏はやってないんですが。。。
973病弱名無しさん:2008/08/14(木) 20:10:16 ID:zMloB7Fq0
渡辺医院は自動的に毛管運動や金魚運動を出来る器械があってあれが気持ちいい。
医院自体は正直言ってうらびれた感じなんだけど、親切に応対してくれる。
974病弱名無しさん:2008/08/14(木) 20:37:25 ID:V9AaDS440
>>970
その先生は笑われて無いぞ
975病弱名無しさん:2008/08/14(木) 20:37:55 ID:fmHKMMAl0
>>971
どういう風に?
976病弱名無しさん:2008/08/14(木) 21:58:02 ID:4/HA3h3g0
>963 O型って、俺みたいにエラが張ったやつが多くない?
顎が発達してるということは肉を食って生き延びてきた人種の末裔ということか・・
俺、ほうれん草食ったら直ぐに結石になるから。肉のほうがいいのかも。
977病弱名無しさん:2008/08/15(金) 01:08:51 ID:eVltywq/0
ガンガン肉食してれば簡単に結石が作れる。苦しめ。
978病弱名無しさん:2008/08/15(金) 04:13:27 ID:5DeUTJh0O
>>969
あんまり六大法則に言及することがないんスよね
僕もせめて合掌合蹠だけでもしないとな
とは思ってるんですが
979病弱名無しさん:2008/08/15(金) 07:26:48 ID:/xg+ChbY0
隠れて鰻重食って

金髪トップレスバーでハイネケン飲んでる爺さんを

よく妄信できるね
980病弱名無しさん:2008/08/15(金) 10:43:37 ID:YXj4g17X0
玄米菜食全然守れない・・・
981病弱名無しさん:2008/08/15(金) 11:13:40 ID:t2eBO+xJ0
肉しか食べないのがサッカーの中田、それからイチローも野菜嫌いで、肉と
カレーライスとラーメンばかり食べてるらしい。
今回体操で銀メダル取った19歳の内村とかいう選手も今日お母さんがインタビューで
「好きな食材しか食べない」と言ってたな。

今までの栄養学の基本「すべの食材を万遍なく食べないとダメ」という常識が
ピーター博士にしても、スーパーアスリートの食生活を見ても、なんだか覆りそう。
やっぱり血液型にするかなあ。
982病弱名無しさん:2008/08/15(金) 11:23:05 ID:snZQexqs0
>>981
体操の内村の話聞いた。
インタビューではないけど、ラジオのちょっとしたニュースだったかな。
内村超偏食って内容で、チョコレート大好きで
ブラックサンダー?だったか駄菓子チョコが大好きらしい。
野菜が大嫌いで、野菜を連想させる緑色の食べ物は全く食べないって。
アスリートなんだし、流石にそれはないでしょう?ってなったが
チョコ菓子以外、ほぼプリンかハンバーガー食べてるそうな。
サプリなんかはきっと摂ってるだろうけど、なんかすげーよ。

主食
ttp://www.e-na.co.jp/shop-mizota/img/prd/l/100300672.jpg
983病弱名無しさん:2008/08/15(金) 11:37:30 ID:97bw2vLb0
だから、中田とイチローは顔色が悪いよな。血色が度どす黒い
984病弱名無しさん:2008/08/15(金) 12:04:42 ID:BPwnoZUJ0
二人ともキレやすいしな  
マスコミは糞だけど、きちんと距離置いて対応する選手はたくさいんいるのにな。
985病弱名無しさん:2008/08/15(金) 12:06:18 ID:NLGYlgVr0
>98-982
お前らはそのアスリートたちと同じ血液型か?
あと、同じぐらい運動してるのか?
そうじゃないだろうが。
それにプリソとハンバーガーは条件に合っても辞めた方が良い。
986病弱名無しさん:2008/08/15(金) 13:28:15 ID:TF/LiwHt0
まあ、生まれつき丈夫な奴は何食ってもいいってこと。
若いうちはね。
987病弱名無しさん:2008/08/15(金) 13:34:42 ID:O9zOCcuv0
>>966
渡辺式は、一般の人には入りやすいよね
確か甲田先生と一緒に研究したりしてたでしょう?
でも、青汁だけは、生野菜ポタージュといって、甲田式より厳しいんだよねw
988病弱名無しさん:2008/08/15(金) 13:56:56 ID:NLGYlgVr0
989病弱名無しさん:2008/08/15(金) 14:00:32 ID:NLGYlgVr0
990病弱名無しさん:2008/08/15(金) 14:05:06 ID:NLGYlgVr0
991病弱名無しさん:2008/08/15(金) 14:35:56 ID:lHsZbpDC0
本日ミルサーが到着し、さっそく昨晩から水につけた玄米半合をミルサーに。
30秒ほどで片栗粉みたいになりました。
数日間、生の玄米粒をボリボリ食べていたのですが、そのまま食べるなら
生の玄米粒(発芽させるために水につけてない玄米)のほうがとても
おいしく感じられます。

玄米粉にしてる方は、どのように食べていらっしゃるのでしょう。
おすすめレシピがあったら教えてください。
(規制なければ次スレ立てておきます)
992病弱名無しさん:2008/08/15(金) 14:38:51 ID:lHsZbpDC0
993病弱名無しさん:2008/08/15(金) 15:19:03 ID:NLGYlgVr0
994病弱名無しさん:2008/08/15(金) 15:22:15 ID:NLGYlgVr0
v
995病弱名無しさん:2008/08/15(金) 15:22:36 ID:XjxyFGXl0
996病弱名無しさん:2008/08/15(金) 15:22:51 ID:NLGYlgVr0
997病弱名無しさん:2008/08/15(金) 15:23:46 ID:NLGYlgVr0
.
998病弱名無しさん:2008/08/15(金) 15:25:43 ID:NLGYlgVr0
999病弱名無しさん:2008/08/15(金) 15:26:31 ID:NLGYlgVr0
1000病弱名無しさん:2008/08/15(金) 15:27:18 ID:NLGYlgVr0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。