★★自然免疫療法3★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
136マリリン ◆IxLejT1KUU
>>134
>幼稚園児じゃあるまいし、やりすぎるやつなんかおらんわな。

そうかなぁ。

甲田療法で、生理が止まるほど小食に徹する若い女性の話を聞いたことがあるけど、そんな無理をして
それで、健康のために良いとは私にはどうしても思えないです。

世界には、泥だけ食べて生きていける人も、水だけ飲んでも生きていける変わった体質の人もいるようだから
絶対、こういう治療法が間違っているとは言わないけど、世界には食べるものもなくて餓死する人たちも
大勢いるわけで、その人の体質によって、免疫力を上げる飢餓の程度が違うんだと思う。小食に徹する治療法は
人によって違う栄養効率の見極めが難しいと思う。

普通の人は慢性的に栄養分が足りないと血管が脆くなったりして短命になると思うよ。その証拠に後進国だとか
昔の人の寿命はそんなに長くないでしょ?
137病弱名無しさん:2008/07/13(日) 17:00:22 ID:7uRAG3560
>>136
>水だけ飲んでも生きていける変わった体質の人もいるようだから

それはすごいや
138マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/13(日) 17:23:28 ID:TJeX94C60
>>135
>C型肝炎ウイルスも中性脂肪の中で増えるし、脂肪肝、便秘、痔、通風、口内炎、胃潰瘍、大腸がん、・・・・
>みーんな体と相談せずに、 農家も望んでないのに、食べ残しは良くない と洗脳され、病気になってます。

そりゃー、食べ過ぎは良くないし、いくらお腹一杯食べても栄養バランスの悪い食事をしている人もいると思う。
時々、絶食は健康にとって良いことかもしれないけど、慢性的な栄養不足を招くような食事が良いとは思わないです。

世界では、一般に、BMI、25以上を肥満傾向、30以上を肥満と呼んでいるようだけど、私は、その人にとって
体に悪い肥満や痩せの程度も違うと思っている。

性別、年齢、体質も無視して一律に、BMI、25以下あるいは18以上に健康という西洋医学のやり方は
間違いでしかないと思っている。

>便秘、痔、口内炎、胃潰瘍、大腸がん

この辺りは、交感神経の過剰の興奮による顆粒球の増大が原因で栄養の取り過ぎとは関係ないと私は思うよ。

139病弱名無しさん:2008/07/13(日) 21:16:01 ID:jBG5u5w10
便秘は腸が自由に動けないのが根本原因。腸を縛ってるのは腸間膜脂肪。
ほとんどの疾病の根本原因は血行不良。
元は食いすぎというわけ。わかります? 枝葉の話じゃない。
140病弱名無しさん:2008/07/13(日) 21:32:19 ID:jbnfUIl5O
トンデモ安保徹とその取り巻き連中。
141マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/13(日) 22:05:17 ID:TJeX94C60
>>139
>便秘は腸が自由に動けないのが根本原因。腸を縛ってるのは腸間膜脂肪。

貴女の理屈だと交感神経や副交感神経は便秘に関係ないの?脂肪がセメントみたいに腸を動けないように
していると言いたいの?ふーん。じゃー腸はどうやって蠕動運動をするの?

>疾病の根本原因は血行不良

血行不良に自律神経は関係ないの?腸の脂肪が血管も動けないようにしているわけ?

>元は食いすぎというわけ。わかります?

わかりませんね。甲状腺機能低下症や副腎、女性ホルモンなどの分泌異常は貴女の理屈の中にはないの?
原因は食い過ぎだけしかない?
142病弱名無しさん:2008/07/13(日) 23:12:40 ID:XeLbKGr00
基本的に現代人は運動不足。
動いてないのに食うのだけはいっちょまえだからねぇ。
143病弱名無しさん:2008/07/13(日) 23:42:04 ID:0LMMJlip0
腹八分目が健康の原点なのは昔から言われ続けてる一方で、
食べ残しに罪悪感を抱かせるような
脅迫的な社会通念がまかり通ってる点には
自分もずっと疑問をいだいてきたよ。
「もったいない」から無理矢理食べるのって
胃袋に捨ててるのと一緒じゃん?
それで病気になってちゃ世話ないよ。
144病弱名無しさん:2008/07/14(月) 02:53:08 ID:YXtmhIDt0
141さんの話は 20年前の医療教科書読んでる気になる。古臭すぎ。以上。
肝臓病には高カロリー高たんぱくだよーー って叫んでる時代。 大笑い。」

それにさー 「殆ど」の疾病って書いてるじゃない?ということは他にもあるってことだよね。
あー こんな幼稚なこと言いたくない。以上。
145病弱名無しさん:2008/07/14(月) 03:02:19 ID:YXtmhIDt0
>143 同じように思ってる人いたんだな。
1、植物は今の炭酸ガスを吸収してるから燃やしてもCO2増加にならない。
2、農家は無理してまで食ってくれとは思っていないし。食料供給へのみかえりは金でもらってるので、執拗に労ってもらわなくてもいい。
3、農家はもっと米を買ってくれと思ってるのであって、捨てないで全部食えとは思っていない。
4、子供の肥満が問題になって久しいのに、給食を残すなという虐待教師がいる。
5、給食は持ち越し出来ないが、弁当なら食べ残しても持ち帰って家族のだれかが食べるのに、弁当を禁止している学校が多い。
だれか一人で統合して 結論だしてほしい。 みんな 矛盾すること言ってても平気だ。
146病弱名無しさん:2008/07/14(月) 07:24:46 ID:m2jPovKl0
>>145
> だれか一人で統合して

つ[大量消費社会のエゴ]
147病弱名無しさん:2008/07/14(月) 12:34:33 ID:YXtmhIDt0
キンギョて自制きかないから与えただけ食って、糞詰まりになって死ぬ。
これだけコンビニあって、食べ物番組やってたら、強いポリシー無いと自制は無理だな。

食べろ食べろの標語が多すぎる。 「脂質は癌の元」 これを流行らそう。
148マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/14(月) 21:49:59 ID:bt2i1+p80

私は自分の食事は自分で作る。食べる分だけ器に盛る。もちろん栄養や季節の食品を取り入れて
楽しく美味しく食べることに気を付けている。忙しいときは外食もすることはあるけど、コンビニで弁当を買うことはしない。

そういうマリリンには、腹八分目がどのような状態の事を言うのか、わからない。

腹八分目などという曖昧な表現は人によって解釈が違うと思うので、そのように言うこと自体が慢性的な栄養不足を
奨励することになる人もいるのではないかと心配になるな。

149病弱名無しさん:2008/07/14(月) 21:50:39 ID:m2jPovKl0
「食べすぎは体に悪い」、程度にしとけばいいのに、何で「病気のほとんどは大食が原因」とか言うかな。

もしかして、コレと同レベルの頭の悪い人ですか?

> ここで頭のワルイ人は、タケシやタモリの真似して、飢餓で死ぬじゃないか。
> と極論受けを狙うだろうけど、幼稚すぎるのでやめてくれ。
150レオン:2008/07/15(火) 01:14:04 ID:QUx0ljx20
猫の慢性口内炎に関しては知りませんでした。勉強になりました。

では、姫松茸エキスが口内炎に効かなかった症例はどれくらいありますか?
それと、慢性口内炎の発生頻度と自然治癒・標準治療に対する反応は
それぞれどのくらいの割合ですか?

ちょっと忙しいので書き込みがあまり出来ていません。(*_*)
151病弱名無しさん:2008/07/15(火) 02:11:01 ID:VkBp2DIc0
奇跡の断食age
152マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/15(火) 10:12:58 ID:E0CbxER20
>>151

餌がいつも満腹に食べられない野生動物や古代の人の生理を考えると、断食も免疫力を
上げる代替療法の1つであることは認めるよ。

ただ、体に良い影響を与える断食期間は人や年齢によって違うと思うので無理はしないでね。
小食の程度も同じ、人によって違う、バランスの良い栄養は絶対に必要だと言うことは忘れないでね。

野生動物だって古代人だって、食べられる時には腹一杯食べたと思う。彼らはきっと腹一杯食べることと
断食を繰り返していたんだと思う。 それでバランスがとれるように私たちの体の仕組みは
できているのかもしれないね。

153マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/15(火) 10:47:05 ID:E0CbxER20
>>150
>では、姫松茸エキスが口内炎に効かなかった症例はどれくらいありますか?

今のところ、試しに4例しか出していない。4例とも「良いようだ」と飼い主は言っているよ。
猫が「良い」とは言わないから、飼い主にそのように見えるだけなんだけどね。

餌を食べるようになったり、動きが良くなったりしたと言うことだよ。実は最近、猫の口内炎に効くから
使ってみて下さいと、姫松茸の会社からサンプルで4本もらったんだ。飼い主からはリピートも来ている
ので、うちの病院では、今後、猫の口内炎の治療の一手段として採用しても良いかなと思っている。

>それと、慢性口内炎の発生頻度と自然治癒・標準治療に対する反応は
>それぞれどのくらいの割合ですか?

発生頻度についてはよく分からないけど、私たちが日常、よく見る病気だね。
154マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/15(火) 10:47:21 ID:E0CbxER20

>自然治癒

餌の食べが悪くなったり、酷く痛がったりするから獣医の所に来るので、動物病院に来たら治療しないということは
ないので、自然治癒がどの程度あるかは分からない。タダ、猫の口内炎は慢性化しやすい病気でもあるわけで、
慢性化したら、自然治癒することはほとんどない。

>標準治療に対する反応

悪くはない。抗生物質やステロイドに多くの症例は良く反応する。だけど、再発を繰り返す。
中には本当に重症で再発を繰り返したあげく、全く薬物に反応しなくなって、このまま放っておいたら
餌が食べられなくて死ぬしかない所まで酷くなる子もいる。

その場合の標準治療は、犬歯以外の抜歯なんだけど、猫の抜歯は本当に大変で、犬よりずっと難しい。
大手術になってしまう。猫が高齢の場合は飼い主が望まない場合も多い。

それ以外にも猫エイズや猫白血病で口内炎を起こしていると、標準治療にも抜歯にも反応しない子も多い。
こういう場合に私はサプリメントを使う。
155病弱名無しさん:2008/07/15(火) 14:23:32 ID:fRxz1aQM0
マリリンは分裂気質だと思ってたら やっぱり猫飼ってたのか・・・
トキソプラズマは脳を冒して分裂病にするらしいからなあ。
156マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/15(火) 20:57:22 ID:E0CbxER20
>>155
>トキソプラズマは脳を冒して分裂病にするらしいからなあ。

まともな知識もないのに迷信を垂れ流す出ない。トキソプラズマついてちゃんと勉強しておいで。アンポン。
157マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/15(火) 22:02:26 ID:HG9OsQF/0
>>155

あっそうか。何でマリリンの事が分裂気質と言われるかわからなかったけど、波動や占い、気功やサプリメントなどの
代替療法を否定しないから、西洋医学信者さんにとっては分裂気質に見えるんだ。

立場や見方が違うと、そういう風に見えるんだね。西洋医学信者さんは自分たちだけが西洋医学だけを信じていれば
良いんだけど、一般の人に信仰を広めようとするは、言うことを聞くように強制するわで、はなはだ迷惑なんだけど。

なんとかしてくれないかな?
158病弱名無しさん:2008/07/15(火) 22:35:30 ID:YHG+gXzk0
占いと代替医療を同列に扱っている時点でおわってるw
159マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/15(火) 22:47:16 ID:HG9OsQF/0
>>158

何で?占いだって心理療法としての効果を期待できる場合だってあるとは思わない?

色々な小道具を使ったとしても、その人にとってプラセボ効果を出させられれば、それはそれで
治療効果を否定できないです。占いだって使いようです。
160病弱名無しさん:2008/07/15(火) 23:04:14 ID:YHG+gXzk0
はいはい。
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。

効果があるのかないのか分からないですね。
161マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/15(火) 23:30:17 ID:HG9OsQF/0
>>160

多分、ある病態の治療法は1つではない。選ぶべき治療法は複数ある。
上の方で誰かが言っていたけど、すべての人に効果がある治療法はないわけで、
ならば患者さんの選択権を認めたって良いでしょ?

占いの効果に関しての具体例として、家庭的に恵まれない子供がいて、その子と話て知ったんだけど
前に、手相を見てもらって、占師の人に「君は将来幸せな結婚をするよ」と言われたらしく、それを心の
中でずっと温めている子がいた。

これが辛い時のその子の心の支えになっていたようだった。そんな治療は西洋医学ではできないでしょ?

この子の場合、どんな薬より手相の方が効果があったと思う。
162病弱名無しさん:2008/07/15(火) 23:32:30 ID:YHG+gXzk0
>>161
「お祓いをしないと不幸になる」と言って、
金をだまし取られる人もいるよ。

代替医療もその程度のものってことでおk?
163マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/15(火) 23:37:55 ID:HG9OsQF/0
>>162
>「お祓いをしないと不幸になる」と言って、金をだまし取られる人もいるよ。


そうなんだよな。どうしたら、良い効果だけを出せるかという研究が進んでいないからね。
心理療法に関しては、心理学科での研究の成果を待ちましょう。

>代替医療もその程度のものってことでおk?

これに関しては、貴方の勉強不足です。もう少し勉強してから代替療法に関して話に参加してください。

ごめん、今日はこれで落ちるね、お休み。
164病弱名無しさん:2008/07/15(火) 23:48:44 ID:YHG+gXzk0
>>163
じゃあ研究してから言えよ。
あなたの勉強不足ですwww
165病弱名無しさん:2008/07/15(火) 23:52:59 ID:XhwLw+CE0
”あるかもしれない”って言うだけでな証拠を出さないのは、ロクなデータが無いから?
166病弱名無しさん:2008/07/16(水) 00:46:50 ID:NPVwKqTw0
一つの専門しかもたない科学者がいろんな説を唱えても、たいてい間違ってるよね。
農業知らない学者はピラミッドを宗教的建造物だと思い込むのと同じ。
 でもまあ 自分なりの新説を出そうとするだけ偉い。そんな想像力、創造力こそ人間の価値と思う人と。
他人の本を一生読み続けてアナウンスしか出来ない人種がいる。
マリリンは後者。 教師向きだな。 だから研究者タイプとは噛みあわないだろうなあ。
 教師が 新説を唱える物理学者に、「そんなこと本に載って無かったよ」って注意してるようなものだわ。
ここは、いろんな体験談や想像力を発揮して、新しい方法をみんなで編み出すところだろ、
だから、データ・飼料、根拠とか言う奴って そもそも2chには馴染まない。
167SBX:2008/07/16(水) 00:52:46 ID:FPR7xUaqO
>>162さま。その程度が大事な所、急所なんです。自分が働いて稼いだお金を騙し取られてはいけません!しかしこのような事は残念ですが、アロパシー医にも当てはまる事もあるのです。
168病弱名無しさん:2008/07/16(水) 06:27:27 ID:bvvjpIj70
>>166
あるかもしれないって理由だけで新説を唱える物理学者に根拠を尋ねないような奴は
2chでも実生活でもすぐ他人に騙されそう。
169病弱名無しさん:2008/07/16(水) 10:29:57 ID:aoDZ9Hv10
>>168
まったくだなw
てか、あるかもしれない程度の根拠で新説を発表する本物の物理学者なんていないわけで。

可能性の議論だって、もっとましな根拠を示すものだ。
170病弱名無しさん:2008/07/16(水) 11:14:15 ID:Jbd7pU8k0
>>8
単なる思い付きを「仮説」とはいいません。それはただの妄想です。
171病弱名無しさん:2008/07/18(金) 21:43:01 ID:kveZgdyL0
水素水の活性酸素除去効果が、動物実験で確認されたようですね。
一応、記事↓
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080718-OYT1T00613.htm
172病弱名無しさん:2008/07/19(土) 20:28:15 ID:gRY70tYX0
[科学ニュース+]【神経薬理学】認知症予防に道、水素水が記憶力低下を抑制
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1216386173/
173病弱名無しさん:2008/07/19(土) 20:58:53 ID:bwL7nBP00
1 名前: ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★ 投稿日:2008/07/18(金) 22:02:53 ID:???
水素水を飲むことで、記憶力(認知機能)の低下を抑えられることを
日本医大の太田成男教授らが動物実験で確認した。

認知症の予防や治療にも道を開く成果で、科学誌ニューロサイコ
ファーマコロジー電子版に発表した。

ストレスによって記憶力が低下することは知られている。研究チームは、
マウスを狭い空間に閉じ込め、一定時間、餌を与えないなどのストレスを
加えたうえで、その記憶力が、「水素水」と「水素を含まない水」を飲ませた
場合でどのくらい違うか、10匹ずつ、三つの方法で6週間かけて比較した。

その結果、いずれの場合も水素水を飲ませた方が記憶力が顕著に高く、
ストレスのないマウスとほぼ同等だった。

さらに記憶をつかさどる脳の領域(海馬)における神経幹細胞の増殖能力も
同様の傾向だった。

研究チームは昨年、水素が活性酸素を取り除き、脳梗塞(こうそく)による
脳障害を半減させることを確認。

認知症は活性酸素などによって神経細胞が変性する病気とされるが、
太田教授は「水素水を飲まないマウスの海馬には活性酸素によって
作られた物質が蓄積していた。水素水が活性酸素によって低下した
神経細胞の増殖能力を回復させ、記憶力低下も抑制したと考えられる」
と話している。
174病弱名無しさん:2008/07/20(日) 08:22:31 ID:9zk2mfoM0
>>172
科学ニュース板だから当然なんだけど、かわいそうなくらい否定的なレスしか付いてなくてワラタ
信者の人、少しは擁護してやれよ。
175SBX:2008/07/20(日) 09:03:58 ID:w7JmfUzhO
認知症の原因が活性酸素が主だとはまだ言い切れないですよね。それから水素水より、水素を含まない水を作るほうが難しそうですね?こんな論文?ではマリリンさんだって喜ばないだろうなぁ…。
176病弱名無しさん:2008/07/20(日) 11:39:50 ID:Re+ySrFZ0
>>175
>水素を含まない水を作るほうが難しそうですね?

それはネタで言っているのか?ww

水素を含むっていうのは水素原子を含むという意味ではなくて、水素分子が溶存しているという意味だから。
177病弱名無しさん:2008/07/20(日) 14:17:31 ID:9zk2mfoM0
>>176
”活性”水素を含む水なんだから、普通の水素分子じゃダメでないかい?

水素水自体が定義があいまいで、そんな水が安定的に存在するなんて観測結果もあいまい。
こんな状況なのに、物理的特性の研究より生物への効能の研究の方がさかん。
何ででしょうかねぇ...クスクス
178病弱名無しさん:2008/07/20(日) 14:39:16 ID:sgKGCLa2O
スポンサー様のご意向でつ
179病弱名無しさん:2008/07/20(日) 15:22:23 ID:4ChZXJY20
>>176
論文では説明されてるみたいよ
記事が変なのは書いた記者のせい
180病弱名無しさん:2008/07/20(日) 18:33:15 ID:Re+ySrFZ0
>>177
この論文の著者は活性水素なんて書いてないよ。
活性水素とか言っているのは白畑くらいだろ。

>>179
説明がおかしいのは175であって、記事自体の説明はおかしくない。
効果が本当にあるかは別だけどね。
181マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/21(月) 13:23:08 ID:kwi/dQ2c0
>>175  >SBXさま

>認知症の原因が活性酸素が主だとはまだ言い切れないですよね。それから水素水より、
>水素を含まない水を作るほうが難しそうですね?こんな論文?ではマリリンさんだって
>喜ばないだろうなぁ…。

いいえ、私は真剣に水素水は認知症に効果があるのではないかと思っています。
というのは、リウマチなどでアスピリンなどの抗炎症剤を持続的に飲んだ人は認知症が発症しづらいと
いうデータがあると言います。

私はアルツハイマーは脳に慢性的な炎症がおこった事が原因ではないかと思うのです。
その点、水素水は炎症を抑える効果があります。水素の分子も小さいので脳にまで届いても
何にも不思議ではないです。

事実、H4Oを認知症の家族に飲ませて、症状が改善したという人を何人か知っています。
182マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/21(月) 13:35:45 ID:kwi/dQ2c0
>>177

>水素水自体が定義があいまいで、そんな水が安定的に存在するなんて観測結果もあいまい。
>こんな状況なのに、物理的特性の研究より生物への効能の研究の方がさかん。
>何ででしょうかねぇ

そうなんだよね。色々な水素水がある。このうち私は水素イオンではなく水素分子自体を含んだ
水が効果を現すのではないかと思っている。

ナノバブル
http://www.reo-ri.co.jp/report/report02.html

これは慢性病スレで貼り付けられた酸素の小さな泡の効果を調べたサイトなんだけど
H4Oに関しては水素をナノバブルの状態で存在させる水ではないかと私は考えている。

理由は
http://www.reo-ri.co.jp/report/pdf/Slides.pdf

このページにマイクロバブルの発生の様子という水が牛乳のようになっている所があるでしょ。
H4Oの会社の人も、製造の過程で真っ白に濁った大量に水素を含む水が出来ると言っていた。

ナノバブルなら地中から湧き出る水に水素が分子として含まれていても不思議ではないでしょ?
そう思わない?
183病弱名無しさん:2008/07/21(月) 14:38:40 ID:zYYFZSk50
脳にベルチェ素子埋め込んで冷却すると症状が抑えられるらしいね。
184177:2008/07/21(月) 15:24:48 ID:l7FhwF1L0
>>177
> 水素水自体が定義があいまいで、そんな水が安定的に存在するなんて観測結果もあいまい。
> こんな状況なのに、物理的特性の研究より生物への効能の研究の方がさかん。
> 何ででしょうかねぇ...クスクス

何でかというと、ちょっとでも健康に良いと吹聴すると>182みたいなカモがほいほい引っ掛かるから。
185マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/21(月) 21:44:31 ID:kWEzVQqo0

>>184

そんなことを言われたって、H4Oを認知症の人にのませた人の話では、アリセプトと同程度の
効果はあったと言っていたよ。しかも一人ではなく複数の人だよ。
186病弱名無しさん:2008/07/22(火) 01:04:27 ID:yZ/q1Pp70
H4Oってなんすか?
187マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/22(火) 08:55:39 ID:BOmsCbm70
>>186

サプリメントで売っている水素水の商品名だよ。H4Oで検索かけると出てくるよ。

決して安いサプリメントではないし、酸化還元物質だから、それに適応した症状の人でないと
効かないよ。

それから、健康な人が飲んでもタダの水になるからね。それは忘れないでね。
188病弱名無しさん:2008/07/22(火) 10:10:22 ID:Z+AWED7V0
あからさまに誤解を呼びそうな名前ですね。
もはや水じゃないしw
189病弱名無しさん:2008/07/22(火) 13:05:35 ID:l7njitUW0
虚弱体質です。
爪もみ、というのを実践していますがどうなのでしょうか
手先の温度は上がった気がするのですが
190病弱名無しさん:2008/07/22(火) 14:19:19 ID:Z+AWED7V0
>>189
安保さんの理論は未だ仮説の段階で、
効果があるという証拠はほとんど存在しないから、
あまり期待しない方がいい。
191マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/22(火) 20:10:56 ID:rCd+3qoN0
>>189

爪もみは、安保先生によると副交感神経を刺激するようです。

私は他にも色々な手のマッサージをしています。
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-164.html#more

虚弱体質なら爪もみに限らず、色々体に良いことを組み合わせてやってみると良いです。

>>190さんは、期待しない方が良いなどと意地悪な事を言っていますが、爪もみ等の代替療法は
お金も、大掛かりな設備も入りませんから楽しんで挑戦してみると良いです。

人によっては、爪をもみ始めると副交感神経が興奮するらしく眠くなるひともいるようです。
192病弱名無しさん:2008/07/22(火) 20:37:04 ID:Z+AWED7V0
どっちが意地悪かねw
193病弱名無しさん:2008/07/22(火) 22:12:12 ID:0MCjrErt0
>190は「 効果があるという証拠はほとんど存在しない」と言っているんだから

>191は反論したいなら、証拠となるようなソースを提示すべきで。
それをしないで、
> 爪もみは、安保先生によると副交感神経を刺激するようです。
なんて言うのは無意味。
信者が根拠もなしに妄言を吐いてると取られてもしょうがないです。

盲信は事態を悪化させる事がありますので、”あまり期待しない”で
とりあえず試してみるのは正しいと思います。
194マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/22(火) 22:23:57 ID:BOmsCbm70

本当に全く。爪もみ程度で、何で根拠が必要なの、自分でやってみて効果があれば、それで良いじゃない。
他人のことなんだから、横から口やかましく横やりを入れるんじゃないわ。馬鹿者
195病弱名無しさん:2008/07/22(火) 22:45:52 ID:mTyYxWkb0
爪もみ程度wwww
爪もみ程度だってよ。

爪もみ程度だって思うなら、そんなもん人に勧めんな。
196病弱名無しさん:2008/07/22(火) 22:53:55 ID:mTyYxWkb0
ところでマリリンはH4Oについて、おかしいとか思わなかったの?
H4Oなんて状態が化学的に安定に存在しうるわけないよね。
名前が釣りなだけで、商品はマトモなのかと思いきや、

http://www.aqua-balance.net/h4o/mv600.htm
>しかし、研究を重ねた結果、ある一定条件を満たす環境下では。
>水は酸素1対2以上の水素を抱え込むことが可能であることがわかりました。

とか、適当なことが書いてある。

え? そんな化学の理論は「臨床とは関係ない」?
臨床とか研究とか以前に、中学・高校レベルの化学で、これがおかしいってことは分かるんだが?

正直、中学や高校の理科も分かっていないような人が、人間の健康に関して
「臨床」「臨床」
と言いながら語っているのは、危なっかしいとしか思えない。
197病弱名無しさん:2008/07/23(水) 00:15:23 ID:rYxb8JHF0
中学・高校レベルの化学で生物や自然現象を征服してるつもりか。
たとえばこうして物事を考えてる、この意識の存在を化学で説明してごらん。
198病弱名無しさん:2008/07/23(水) 02:18:48 ID:0BStBxp70
>>194
> 本当に全く。爪もみ程度で、何で根拠が必要なの、自分でやってみて効果があれば、それで良いじゃない。

だから、あまり期待しないでとりあえず試してみたら、と言ってんでしょ。爪もみ程度なんだから。
何か問題でも?それじゃ信仰心が足りませんか?

それにさあ、爪もみに効果がある=副交感神経を刺激するから、と主張するには根拠が必要ですよね。
今のままだと、根拠も説明せずにテキトーな事言ってるだけと、取られてもしょうがないですよね。
テキトーに科学的に聞こえる単語をまぶして他人を騙してると、思われてもしかたありませんよね。

> 他人のことなんだから、横から口やかましく横やりを入れるんじゃないわ。馬鹿者
他人が騙されているのを黙って見過ごせって事ですか。
199マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/23(水) 08:54:56 ID:+wCXqzWf0
>>198
>他人が騙されているのを黙って見過ごせって事ですか。

騙されているって、人聞きが悪い。あんたそれこそ根拠はなにさ?
200196:2008/07/23(水) 10:27:37 ID:3mtZs80w0
>>197
>中学・高校レベルの化学で生物や自然現象を征服してるつもりか。
>たとえばこうして物事を考えてる、この意識の存在を化学で説明してごらん。
そんなこと書いてないじゃん。

マリリンの間違いは、中学・高校レベルの化学で正せると書いただけで、
化学で森羅万象が説明できるとは書いていない。
201病弱名無しさん:2008/07/23(水) 12:42:57 ID:rYxb8JHF0
よし、ではこう言おう。
カガクの限界を認めなさい。
カガク的な根拠を示せないからといって、それらが存在しないことにはならない。
君が生きて活動や思考している事実がその証拠だ。

水素に関しては、現在、燃料電池の開発が政治的な重要案件になっている。
研究開発が国策とあらば、技術の革新が進んでいて不思議はないと思わないか?
そもそも技術系の開発は、いかにカガクの壁を乗り越えるかにかかってるしな。
202病弱名無しさん:2008/07/23(水) 15:23:37 ID:3mtZs80w0
アホスwww

>カガクの限界を認めなさい。
始めから認めてるわ。

>カガク的な根拠を示せないからといって、それらが存在しないことにはならない。
そうだよ。その通り。
じゃあ、科学以外で根拠を示してくれwww

科学だろうが何だろうが、根拠もないのに効果をうたってものを売ったらダメ。
これ法治国家のルールな。

>水素に関しては、現在、燃料電池の開発が政治的な重要案件になっている。
>研究開発が国策とあらば、技術の革新が進んでいて不思議はないと思わないか?
>そもそも技術系の開発は、いかにカガクの壁を乗り越えるかにかかってるしな。
じゃあ、乗り越えて根拠を明確にしてからにしてくれwwww

現時点であんな子供だましの説明しかできない商品がありなら、
ナントカ還元水だって紀元水だっておkじゃね?
203病弱名無しさん:2008/07/24(木) 08:11:49 ID:QnUqramC0
>>199
「根拠を明らかにしないでテキトーな事言ってる」に対する反論なら
まず根拠の説明をすべきで、それをしないで話をそらそうとするのは
やっぱり根拠は無いんだなと思われても仕方ないですよ。

> 騙されているって、人聞きが悪い。あんたそれこそ根拠はなにさ?
あなたが洗脳したわけでは無いかも知れないが、>197,201なんか読むと
「科学では証明出来ない奇跡の素敵商品」のセールストークに騙されちゃった人の
哀れを感じませんか。
204病弱名無しさん:2008/07/24(木) 23:04:34 ID:AxZbnYZJ0
http://www.kirari-hakken.com/jyouhou/backnumber/?act=070807
どこの誰かもわからん粘着ねらーの単なるイチャモンより
この医師のが信頼できそうだと自分は思った
205病弱名無しさん:2008/07/25(金) 09:43:57 ID:axTK4MMf0
なんだ権威主義かw
206病弱名無しさん:2008/07/26(土) 13:18:23 ID:Fca3MLoD0
シナモンさん、お元気ですか?

レスが遅れますってあったから、
登場なくてもあんまり心配はしてませんが。

暑いのでみなさん頑張りはほどほどに。
207マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/27(日) 09:31:53 ID:CcRFc7Iz0
>>198
>だから、あまり期待しないでとりあえず試してみたら、と言ってんでしょ。爪もみ程度なんだから。
>何か問題でも?それじゃ信仰心が足りませんか?

爪もみ程度、期待してやろうが期待しないでやろうが、やる人の勝手、どうしてその程度の単純な平和国家、日本の
ルールがわからない?

>>202
>じゃあ、科学以外で根拠を示してくれwww

自分には効果があった。効果があったという人が数多くいるという事実がある。

患者にとって、どんな難しい理論を言われても自分や身近な人間には効果があったという事実より、強力な根拠は
ないよ。

>科学だろうが何だろうが、根拠もないのに効果をうたってものを売ったらダメ。
>これ法治国家のルールな。

ふーん。だったら自分から、まず正しなよ。生活習慣病の基準値のどこに根拠があるのさ?高血圧や高血糖
高脂血症の薬なんか手前味噌で勝手に決めた基準値をちょっと超えた程度で売りつけたらダメだでしょ。
208マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/27(日) 09:40:07 ID:CcRFc7Iz0
>>203
>「根拠を明らかにしないでテキトーな事言ってる」に対する反論なら
>まず根拠の説明をすべきで、それをしないで話をそらそうとするのは
>やっぱり根拠は無いんだなと思われても仕方ないですよ。

あんたらがどう言おうが、私は根拠は説明している。あんたたちが聞く耳を持たないだけ。
>>173だって、一応根拠になる、自分に都合の悪い研究データを認める事はできないの?


>「科学では証明出来ない奇跡の素敵商品」のセールストークに騙されちゃった人の
>哀れを感じませんか。

代替療法に限らず、西洋医学も含めて騙された患者さんは哀れさ。だから騙されないように患者は情報を集めて
自分に納得ができる治療法を選ばなきゃダメだと言うのはそこにある。
209ねね:2008/07/27(日) 10:02:48 ID:EhSmKyUB0
マリリンさん、こんにちは。
うちの口内炎の猫に水素水をと考えているところですが、
自主的に摂取してもらえるでしょうか?
210マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/27(日) 12:03:22 ID:3NzRD/vt0
>>209

いやがる動物に水を飲ませるのは至難の業だね。

私はウェルペッツDC1122の業者用を小分けにして使っているよ
http://www.ars1122.com/lineup2

普段使っている器の水をこれに換えるだけだから、比較的飲ませ易いよ。
どうしても、いやがる猫には、スポイトで垂らして飲ませている。口の中の消毒になるようで口内炎には
良好のようです。値段が高いのが難点だけどね。
211ねね:2008/07/27(日) 12:18:53 ID:EhSmKyUB0
マリリンさん
私が購入を考えていたものより
こちらの方がずっと安いです。
教えて下さってありがとうございました。
212マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/27(日) 12:19:21 ID:3NzRD/vt0
>>210

あくまでも獣医さんの治療の補助と考えてね。これだけで良くなる分けではないからね。
後、最近使い出した姫マツタケエキスも良かったです。

http://pets-np.com/shop/healthy_details/himematutake_l.html

ラクトフェリンも良いと言っている獣医さんもいるよ。
213マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/27(日) 12:26:47 ID:3NzRD/vt0

私が診察したわけではないから、詳細は分からないけど

ドルバロン
http://www.rakuten.co.jp/wwpc/523688/719896/

これを左右の口角から一滴ずつたらし、口の中でもんでやるのも効果があるようです。
これは、薬の番外の使い方だから抵抗があるかもしれないです。西洋医学からの治療です。
214病弱名無しさん:2008/07/27(日) 12:47:54 ID:O9uFcgbf0
>>207
>爪もみ程度、期待してやろうが期待しないでやろうが、やる人の勝手、
>どうしてその程度の単純な平和国家、日本のルールがわからない?
やるのは勝手。
それにつっこむのも勝手。
デマを広めるのは迷惑。

>自分には効果があった。効果があったという人が数多くいるという事実がある。
はいはい。
爪もみとは関係なく自然に良くなっただけかもしれませんね。

>ふーん。だったら自分から、まず正しなよ。生活習慣病の基準値のどこに根拠があるのさ?
別に基準値に根拠があるなんて一言も言ってないけど?
話をはぐらかすのやめなよ。

それとも、自分を批判する奴はみんな西洋医学の信者だとでも思ってるの?

アメリカ人を勝手に異教徒認定して攻撃するアルカイダみたいな思想だなw
215ねね:2008/07/27(日) 12:50:57 ID:EhSmKyUB0
お薦めのサプリメントがあれば教えて頂けたらなぁと思ってたところでした。
有難いです。
3月から出来るだけのことはして来たつもりですけど
なかなか思うように行かなくて結局ステロイドに
頼るしかないのか、と思っていたところでしたが、
またファイトが出て来ました。
ちなみにドルバロンは外耳炎の子用に手元にあります。
ラッキー。
216マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/27(日) 20:51:47 ID:CcRFc7Iz0
>>215

ちなみにドルバロンは一日に一度、効いている間は使っても大丈夫です。
猫は人間よりステロイドに対して強く、副作用がでずらい動物です。

それでも、人間と同じでなるべくステロイドを減量したいので、サプリメントを併用します。猫エイズや
猫白血病などの基礎疾患がないか調べておいた方が良いかもしれません。

そうした基礎疾患もなく、どんな治療にも反応しなくなったら抜歯も治療の選択肢に入ってきます。
217病弱名無しさん:2008/07/27(日) 22:48:17 ID:nd+ysK8n0
>>207,208
イライラする時はカルシウムを取るのが良いって言いますけど効果ありますか?
有るんだったら摂取する事オオススメします。
「根拠は?」の問いにコレだけキレるのは相当なもんです。
それとも、よっぽど触れられたくない事を聞かれたの?

>代替療法に限らず、西洋医学も含めて騙された患者さんは哀れさ。だから騙されないように患者は情報を集めて
>自分に納得ができる治療法を選ばなきゃダメだと言うのはそこにある。
騙されたくなきから根拠を聞いたのに、怒るんだもんなァ。
218ねね:2008/07/28(月) 08:31:44 ID:NweTYGsV0
マリリンさん
ドルバロンのことありがとうございます。
沁みることはないかな?とそれだけがちょっと気がかりです。
缶詰の汁でも嫌がるので。

ウイルスは共に陰性で、7年前にカリシウイルスから風邪
口内炎となり、その時に抜歯もしました。

その後完全に良くなりましたが
今年3月風邪引きでヨダレがあると言うことで
ステロイドを注射され(抜歯したところと別の病院)
それ以後また口内炎となりました。

カリシ持ちでよく風邪を引く子ですが
インターフェロンと抗生剤だけでしたら
すぐに治まってただけに残念です。

マリリンさんのことは、顆粒球から知ることとなりました。
219マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/28(月) 21:18:24 ID:RzfQ2P+w0
>>218  >ねねさん
>ウイルスは共に陰性で、7年前にカリシウイルスから風邪
>口内炎となり、その時に抜歯もしました。

猫白血病のワクチンしていますか?7年前の検査ではそれ以後、新たに罹患したことも考えられますし、
エイズの検査はほぼ100%かかっていれば陽性と出ます、白血病の方はかかっていても60%強しか
陽性は出ないようです。
それにエイズも白血病も潜伏期が年単位と長い病気なので、今の口内炎の原因が
絶対にウイルスによるものではないと言えないと思います。

7年前は、お宅の猫ちゃんは若かったけど、今は老齢猫になって隠れていたウイルスが暴れ出した
可能性は否定出来ないです。

もう、抜歯をしてしまった後の再発ですから、慢性化を覚悟した方が良いです。
こういう症状の子はうちの病院ではサプリメントやドルバロンの規格外使用の適応になります。
ドルバロンはしみたりはしないようです。西洋薬ですから即効性があり、しばらくは効果が
持続すると思います。

水素水や姫マツタケエキス、ラクトフェリンなども試されると良いです。後、ステロイド以外に
飲み薬で抗生物質は使うと良いと思うけど、それはしていないのですか?

http://pets-np.com/shop/healthy_details/himematutake_l.html

このサイトには、姫マツタケエキスは1〜15滴飲ませるように書いてありますが、値段が高いサプリメント
なので、私は1kgについて1滴ぐらいの割で1日に1度飲ませるようにしています。

猫の口内炎は難治性の病気なので、色々試してみて、ちょっとでも毎日、楽に生活させて
上げたいですね。
220マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/28(月) 21:23:25 ID:RzfQ2P+w0

後、姫マツタケエキスは餌に混ぜると飲まない子も多いので私は、スポイトで直接、
口の中に入れます。

色々、やってみてまた結果を報告して下さいね。
221マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/28(月) 21:30:57 ID:RzfQ2P+w0
>>217

私、切れてないですよ。簡単で重大な副作用がない代替療法は実際に試してみて、
自分に合うか合わぬかで、取り入れるか取り入れないかを決めれば良いことで、
私は根拠は仮説程度で十分だと思います。

私には爪もみは副交感神経を刺激する程度の根拠で、やってみようと言う動機ずけになりました。
それで何か問題がありますか?
222質問者:2008/07/28(月) 21:37:13 ID:2c772fo7O
第5頸椎ズレマシタ、外傷で神経は元にもどりますか?
手バリバリ痺れあります(;>_<;)ビェェン
223マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/28(月) 22:02:34 ID:RzfQ2P+w0
>>222

カイロプラクティック・オステオパシー・その9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213491295/


このスレに、カイロや整体の先生がいますから、ここで聞くより、そちらで聞いた方が良いですよ。

224ねね:2008/07/28(月) 22:48:22 ID:mB4PzfL20
マリリンさん
詳しくいろいろありがとうございます。

>白血病の方はかかっていても60%強しか
>陽性は出ないようです。
そうなんですか、それは知りませんでした
怖いですね、、。

かなり詳しい血液検査も数回しましたが、やはりこれと言った
悪いところはないと言われたので
口内炎も治るきっかけがつかめたら、良くなってくれるのかなと
甘い考えがありましたが
実際はそんな簡単なわけには行きませんね。

教えて頂いたサプリメントをいくつか試してみますね。
口元に食べ物や注射器を持って来られることを嫌うので
至難の業ですが、、。
ところで今現在、プレドニンを1日置きに5mg1錠を与えているんですが
個体差もあるでしょうが
多いですか?
225ねね:2008/07/28(月) 23:11:59 ID:mB4PzfL20
抗生物質はジスロマックを飲んでいる時もありました。
最近はバイトリルを飲ませてました。


226病弱名無しさん:2008/07/29(火) 00:06:42 ID:wX8UyC4u0
猫を室内で飼ってる人って・・・
こんなもん室内で・・・
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=SrOWyfM9F0s&feature=related
60種類以上もある猫由来の病原菌に接している飼い主の脳って、・・・
227病弱名無しさん:2008/07/29(火) 05:28:08 ID:zwe5spoQ0
ぬこ刷れですかw
全体的な健康面は手作り食が広まって多少改善してきたけど
口内環境の問題はまだまだみたいっすね。
228病弱名無しさん:2008/07/29(火) 06:35:19 ID:zwe5spoQ0
>>225
うちもぬこさんいるんで参考までに。

●口内環境を清潔にする
食後の口内清掃とかしてあげた方がいいんだろうけど
うちもなかなかやらせてくれないんで、これ使ってます。
ほんとはサプリの類は使いたくないんだけどね。
ttp://www.susaki.com/html/vet/pc_sick_sisyu.html
最初はスキついてスプレーとか滴下とかから始めたけど
だんだん慣れてきて指で塗らせてくれるぐらいにはなりました。
クマ笹エキスやフィトンチッドは抗生剤ほどはいやがらないし
乳酸菌パウダーなんかはおやつにまぶしても違和感無いみたいで
食後にハミガキ代わりにあげてます。宣伝ぢゃないよw
うちは軽い歯周病って言われたんだけど、まぁ今んところは平行線っす。
使わなかったらたぶんもっと悪化してたとは思います。
口臭は間違いなく軽減したんで、とりあえずそれだけでもよしかなと。
つかすでに試してたらごめ。
229病弱名無しさん:2008/07/29(火) 06:46:27 ID:zwe5spoQ0
続き

●免疫力を上げる
ストレスを軽減するためにはいろいろ具体的にやってあげないとね。
「なんとなく」じゃなくて「具体的に」が大事かと。
腫瘍で余命1年とか脅かされたコいるんだけど
食事の改善とストレス面の対策、部屋の模様替えとか寝床を快適にしたりとか
マッサージしたりスキンシップや運動を増やしたりとか、そんなんで治りました。
手術やら薬やらは丁重にお断り。2年以上経った今も元気っす。
ステロイドは免疫力低下させるからね・・急性期には使い方次第なんだろうけど
常用するのはよくない。

●血流を良くする
まいど血流バカですがwやっぱ大事だと思うんで。
口のまわりのマッサージとか、歯が無いとしても歯茎ごたえのある食べ物とか。
軽くモグモグするぐらいでもいいからね。茹でささみとか。
だいたい老猫用とかいってペースト状とかおかゆ状のフードとかおかしいよなぁ。
ますます廃用性萎縮に拍車かかるじゃんね。
230ねね:2008/07/29(火) 08:32:15 ID:kScSKRlD0
>>228
いろいろ詳しくありがとうございます。

うちの子は口内炎でもう歯もないので、マッサージはちょっと出来ないのが
残念ですね。
積極的に口内の洗浄が出来たらどんなにいいかと思います。
バイオチーンデンタルジェルやデンタアプローチなども購入しましたが
無駄だったです。

でも熊笹は結構効果ありましたよ、ただ今はちょっと注射器を
嫌うので止めてますが、
良かれと思っても、あまり嫌がることをしてストレスをかける
ことも又問題ですものね。
全く難しいです。。
231病弱名無しさん:2008/07/29(火) 11:59:21 ID:0W/FMdTw0
>>221
二枚舌に効くサプリがあったら飲むことをお勧めします
232病弱名無しさん:2008/07/29(火) 18:17:09 ID:i3hLiSD70
マリリンの舌をちょっと削って、無限希釈して砂糖玉に染み込ませれば、
二枚舌に効くレメディーの出来上がりですね。
233マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/29(火) 20:01:13 ID:8F8Rw08S0

どこがマリリンが二枚舌なの。医者の二枚舌の方が呆れかえってモノが言えないわ。
年寄りならそれで騙されるかもしれないけど、マリリンはそうは問屋が卸さないわよ。
234マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/29(火) 20:12:30 ID:8F8Rw08S0
>>230  ねねさん。

色々試したんだね。マリリンもステロイドは口内炎の治療には使うけど、サプリメントなどを使って
出来る限り、減量したいと考えている獣医です。だから>>228のサイト先の獣医さんの考え方に近いです。

そのため、ステロイドの量は何とかして減らそうと考えますが、エイズや白血病の末期だと
いずれはどんな治療にも反応しなくなります。悲しいですが現実です。

まだ、ねねさんところの猫ちゃんは元気なようだから、諦めないで色々試してみて下さい。

235病弱名無しさん:2008/07/29(火) 22:40:26 ID:R5aM9WcH0
なんで突然、医者の二枚舌の話にww

西洋医学コンプやばすぎ
236病弱名無しさん:2008/07/29(火) 22:51:17 ID:wX8UyC4u0
ペット飼ってると、トキソプラズマに脳をやられて分裂病になるって 
最近の論文に出てた。
237病弱名無しさん:2008/07/30(水) 01:35:25 ID:683qdGl70
>>230
いろいろ試されてるんすね。
良いとわかっててもやってあげられないツラさお察しします。

なんで口内環境が悪くなるのかっていえば
ウイルス性の病気とかも含めて血流の悪化・免疫力の低下が根本原因じゃないんかな。
だから全身的には食事の改善とかストレス解消とか
局所的には口腔マッサージ(中じゃなくて口のまわりからでもいいし)とか
適度に歯や歯茎に負荷のかかるものを食べさせるとか
そういう方向のことが必要だと思うんすね。
抗生剤とかサプリとかの対症療法でしのいでる間に
根本療法も同時進行させなきゃ意味ないと思うんす。
(完治したように見えても根を断ってなきゃ再発するのも当たり前)
だいたい「全抜歯すれば細菌の温床も無くなってハイ安心」って発想が理解できない。
噛むことで血流良くして健康状態を保ってるのは歯だけじゃなく
歯茎も含めた口腔全体もそうなんじゃないんかな。
咀嚼は脳や全身にも影響してるしね。
だから抜歯後はそれまで以上に口腔の血流状態に気をつかわなきゃいけないはずなのに
たいていの獣医じゃ口腔マッサージの指導どころかそんな発想s

>>234
現状に疑問を持って改善してこうって意識のある先生は尊敬します。
現場はおれらが思ってる以上に大変なんでしょうね。
238病弱名無しさん:2008/07/30(水) 06:58:43 ID:wQF4FpN00
>>221
> 私は根拠は仮説程度で十分だと思います。
検証作業を行わない仮説は単なる思い付きにすぎないので、
少なくとも科学の領域では根拠とはなりえない。(信仰の領域なら無問題

> 私には爪もみは副交感神経を刺激する程度の根拠で、やってみようと言う動機ずけになりました。
「仮説:爪もみは副交感神経を刺激する」がどの程度妥当であるかに付いての根拠は提示されていません。

> それで何か問題がありますか?
信仰の領域なら無問題です。(科学なら問題外
求めているのは、”マッサージで気分が良くなる根拠”ではなく、”爪もみで副交感神経を刺激の根拠”です
混同しないで下さい。(天然で勘違いしてる?それとも、故意にはぐらかそうとしてる?
239病弱名無しさん:2008/07/30(水) 06:59:36 ID:wQF4FpN00
以下、予想されるレス
「お前だって”科学”を信仰してるんだろ、同じじゃないか!」
ハナから信じ込むのと、不完全であれ検証しようと努力するのとでは雲泥の差です。同じじゃありません。

「どんな定説だって始めは仮説だったんだ」
仮説立てっぱなしで検証作業をしないなら、永遠に仮説のままです。
240病弱名無しさん:2008/07/30(水) 08:12:51 ID:Abr6yHDy0
思う、気がする、エビデンスなんて関係ねえ! が口癖の人間と話が噛みあうわけがない
241病弱名無しさん:2008/07/30(水) 11:05:36 ID:xkYgI+s80
『鼻毛を抜けば、免疫力が高まる』

こんな鼻毛健康法もマリリン的にはOKなんだろうな。
仮説程度でいいんだしw
242マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/30(水) 11:14:26 ID:n0y+mxwX0
>>238>>239>>240

そんなこと言ったって、私たち一般人に自分を納得させる根拠以上の根拠を示せと言ったところで
無理だよ。爪もみに関しては、言い出しっぺの福田、安保先生が何らかの根拠を持っているでしょう。
それを信用するしかないです。

私たちは良いと言われるのだからやってみる。やって自分に合うか試してみて根拠を確認する
以外方法がないです。爪もみをしたからと言って、お金がかかるわけでも、体に害があるわけでは
ないので、別に問題ないと思っています。

それとネールアートって知っています?あれをやってもらうと、大体の人がうとうとするとネールアートを
商売にしている人がいっていました。きっと、爪の生え際あたりに副交感神経を刺激する部分が
あるんだと私的には思っています。←これが私の根拠です。
243マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/30(水) 11:16:41 ID:n0y+mxwX0
>>241
>『鼻毛を抜けば、免疫力が高まる』
>こんな鼻毛健康法もマリリン的にはOKなんだろうな。
>仮説程度でいいんだしw


「嘘っぽいな」と思うだけだよ。馬鹿だねぇ。
244病弱名無しさん:2008/07/30(水) 11:18:44 ID:Abr6yHDy0
【医療】塩化マグネシウムは「がんに効く」とうたい、許可なく医薬品を販売した獣医師に実刑[07/30]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217383205/
245病弱名無しさん:2008/07/30(水) 11:29:24 ID:xkYgI+s80
>>243
だから、爪もみも十分ウソっぽいって言ってるんだよww
246マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/30(水) 11:31:00 ID:n0y+mxwX0
>>237
猫の口内炎の治療の抜歯は、このまま放置したら餓死するしかない時にする治療だよ。
猫の歯の抜歯はすっごく大変で、大抵の獣医さんはやらないですむならやりたくないと思っている。

私も、3年ぐらい前に薬にもサプリメントにも反応しせず、餌も食べられない子で仕方なしに、
犬歯以外全部抜歯した子がいるんだけど、今も元気だよ。

もちろん抜歯後は薬もサプリメントもいらなくなった。人間ではこんな治療は言語同断かも
しれないけど、猫や飼い主は薬やサプリメントを止められたし、餌も食べられるし口が痛くないから
喜んでいると思う。

ケースバイケースだね。
247病弱名無しさん:2008/07/30(水) 11:45:43 ID:Abr6yHDy0
>塩化マグネシウムは「がんに効く」 獣医師に実刑

> 豆腐の製造に使う塩化マグネシウム粉末を「がんに効く」などとうたい、医薬品の許可なく
>販売したなどとして、薬事法違反罪に問われた獣医師、森屋功夫被告(68)に、名古屋地裁
>(寺沢真由美裁判官)は30日、懲役10月、罰金50万円(求刑懲役1年6月、罰金50万円)の
>判決を言い渡した。

> 判決理由で寺沢裁判官は「被告は患者が正しい医療を受ける機会を奪った。過剰摂取で
>健康被害が起きる可能性もあり悪質」と述べた。
248病弱名無しさん:2008/07/30(水) 11:47:07 ID:Abr6yHDy0
医薬品でもないものを「病気に効く」と言って販売するのは犯罪らしいです。
患者が正しい医療を受ける機会を奪うことにもなります。
249マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/30(水) 11:55:01 ID:n0y+mxwX0
>>245
>爪もみも十分ウソっぽいって言ってるんだよww

だから、人によるって言っているでしょ?爪もみしたところで実害ないでしょ?
何時までも粘着しないのよ。
250マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/30(水) 11:56:10 ID:n0y+mxwX0
>>247>>248

別に私に関係ないよ。
251病弱名無しさん:2008/07/30(水) 12:04:31 ID:xkYgI+s80
>>249
じゃあ、鼻毛抜きも実害がないからOk

鼻毛抜きと爪もみは同レベルってことでいいね。
252病弱名無しさん:2008/07/30(水) 12:06:29 ID:xkYgI+s80
>>250
波動水とかも効果を宣伝しているから、同じ罪に問われる可能性がある。
マリリンは波動水の業者じゃないから罪には問われないけど、
片棒を担いでいるという意味では、無関係ではないね。
253病弱名無しさん:2008/07/30(水) 12:21:47 ID:gdPLKJw80
梅澤充(医師?)という人がブログで「自律神経免疫療法」について
書いてるので・・・・・。

http://umezawa.blog44.fc2.com/blog-entry-560.html

254病弱名無しさん:2008/07/30(水) 12:25:54 ID:gdPLKJw80
255病弱名無しさん:2008/07/30(水) 13:04:27 ID:xkYgI+s80
似てますね
256病弱名無しさん:2008/07/30(水) 13:41:59 ID:axyEUH2L0
梅沢医師はむしろ画一的な抗癌剤の標準治療を批判する立場の人だよ。
極少量の抗癌剤と、体調をサポートする漢方薬や健康食品の組み合わせで、QOLと延命の両立を模索してる。

この人の安保批判は、標準治療で完治する時期に、みすみすチャンスを放棄させるような余計な入れ知恵をしてくれるなと。その一点。
漢方薬やサプリを併用することには積極的で、使えるものは何でも使うと公言している。
257病弱名無しさん:2008/07/30(水) 13:50:11 ID:xkYgI+s80
そうそう。
だから、安保先生を批判する奴は、西洋医学一辺倒の奴だとかいうのは、
いちゃもんに過ぎないということだよ。
258病弱名無しさん:2008/07/30(水) 14:39:43 ID:tSbBRoHi0
病気のペットはウイルス、細菌の数が多い。ダニ、蚊、ノミが病原菌を媒介するので、
保健所で殺処分したほうがいい。人に迷惑かけるしね。
少なくとも、ペット飼ってる家に行かない、友達にならないことは
子供に厳しく言っておいたほうがいい。臭くて不潔な家で住める飼い主はとにかく頭がおかしいから。
259マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/30(水) 18:21:14 ID:n0y+mxwX0
>>258

地球上には人間だけが住んでいるわけではないんだよ。そんなにペットを嫌うと
子どもさんの情操教育上良くないよ。子どもは放っとけば、自然と犬や猫が大好きになる。
変に動物の事を嫌わせると対人に問題のある子に育つかもね。
260マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/30(水) 18:33:05 ID:n0y+mxwX0
>>253

安保理論は単純な理論であって、使う人の解釈によって全然違う場面で使われるから、
サイト先の話は極端な話だと思う。

体のバランスを維持するために自律神経が関わっていることも、自律神経のバランスが狂えば生体が
病気になることも、白血球の自律神経支配の法則も私自身は間違ってないと思っている。

だからといって、進行癌の治療が代替療法だけで完結出来るとも思ってない。もちろん西洋医学だけでも
治らない。そのくせ、西洋医学の医者が代替療法を認めようとしないから、マリリンと議論になるのであって、
安保理論を支持している人が全員、安保先生の狂信者のような事を言われるのは迷惑です。
261病弱名無しさん:2008/07/30(水) 19:27:17 ID:xkYgI+s80
ほら、また偏見に基づく西洋医学叩きが始まった。
262マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/30(水) 19:42:22 ID:n0y+mxwX0
>>261

どんな偏見に基づくか説明してよ。この100枚舌。医者によって言いたい放題だからなぁ。
貴方のお仲間で、代替療法大嫌い医者は現実にいるのよ。それは認めなさい。
263病弱名無しさん:2008/07/30(水) 21:27:32 ID:buuLrdp10
波動水で血圧は下がりますか?
264病弱名無しさん:2008/07/30(水) 21:28:40 ID:xkYgI+s80
>>262
>西洋医学の医者が代替療法を認めようとしないから、
>マリリンと議論になるのであって、

具体的に誰のことなのかを明かにしないで、
『西洋医学の医者が』と言っている。

だれが西洋医学の医者で、マリリンと議論しているの?
で、その人が代替医療を認めていないという根拠は?

それを示せないということであれば、決めつけたってことだよね?

どこにも示されていないし、少なくともこのスレには、該当する人物は見当たらないが???


まさか、妄想??
265病弱名無しさん:2008/07/30(水) 22:47:35 ID:683qdGl70
>>246
抜歯自体がベストな治療だったから元気なのか
とりあえず急場しのいだだけで今んところはたまたま元気なのか
抜歯後もちゃんと対策をとったから元気なのか
それが問題だと思うんすけど。

それ以前に抜歯せざるをえない状況を招いてる原因は何かってことっすね。
フードの問題も大きいんじゃないんすか。
従石会とペットフードメーカーの癒着。
粗悪なフード野放しになってる一因っしょ。
266病弱名無しさん:2008/07/31(木) 21:49:40 ID:qNPO1ASC0
>>265
>それ以前に抜歯せざるをえない状況を招いてる原因は何かってことっすね。
>フードの問題も大きいんじゃないんすか。

ウイルス以外の原因でおこる細菌性の口内炎は伝染するんだよ。これはちゃんと実験して確認されている。
キャットフードのせいだけではないと思うよ。

>抜歯自体がベストな治療だったから元気なのか
>とりあえず急場しのいだだけで今んところはたまたま元気なのか
>抜歯後もちゃんと対策をとったから元気なのか
>それが問題だと思うんすけど。

ここで紹介した症例は抜歯しなければ一週間ぐらいで餓死した子だから、三年ぐらい生きながらえているから
抜歯の選択は間違ってなかったと思う。半野良だからキャットフード以外に何を食べているかわからないよ。
いろんな環境の子がいるよ。
267マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/31(木) 21:50:47 ID:qNPO1ASC0

ごめん>>266はマリリンのレスです。しかし、何で勝手に名無しになるの?
268マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/31(木) 21:52:14 ID:qNPO1ASC0
>>264

医者板の慢性病スレを読んでおいで。
269病弱名無しさん:2008/08/01(金) 02:20:40 ID:iVX9tfR80
人間の免疫力がいくら強くしても、80種類以上もあるペット由来の病原菌を部屋にばら撒いてりゃ、
とても勝てないだろう。 ペットを保健所に持っていって、部屋を清潔にすることが先決だな。
ペット飼ってるやつらって ほんと頭おかしい。
270病弱名無しさん:2008/08/01(金) 06:38:00 ID:h8xs0bfD0
>>266
癒着の件をヌルー
自分の立場を守る、身内をかばう、そのためなら黒でも白とする。
西洋医の腐敗も根っこはいっしょなんじゃないっすか。
271病弱名無しさん:2008/08/01(金) 11:17:39 ID:Bhr6+xg10
>>268
なんだ。
やっぱり、このスレに書き込んだ人に対するものじゃなかったんだね。
別のスレにいるという、特定の「西洋医学の医者」の話をこっちに持ち込んで、
こっちでの批判をかわそうとしているわけだ。
272病弱名無しさん:2008/08/02(土) 13:44:07 ID:Apoh1B0d0
マリリンが常に正しいとは思わないが、猫口内炎についてはフードが原因とは決め付けられんよ
野良で保護されるような猫は、そもそも健康体は稀なんじゃないか?
栄養状態が悪いほど感染しやすいし、野生では食えなくなればすぐ死んで、すぐカラスが片付ける
だからヨボヨボの高齢猫は自然界に存在しえない
その見た目上の印象でもって、飼い猫用のフードが諸悪の根源とするのはどうだろうか
ペットは自然界で生きられる本来の寿命以上に長生きしすぎな面もあると思う
それは先進国の現代人にもいえることだが
273SBX:2008/08/04(月) 09:41:17 ID:sYPNGlWjO
代替療法の大半は気と言う実態の無い物が少なからず介在してます。その見えない部分を具現化しようとしたのが安保先生であり、最近亡くなられた河野忠夫先生なんだと思う。
274SBX:2008/08/04(月) 10:29:52 ID:sYPNGlWjO
代替療法の大半は気と言う実態の無い物が少なからず介在してます。その見えない部分を具現化しようとしたのが安保先生であり、最近亡くなられた河野忠夫先生なんだと思う。このレス、免疫スレに誤爆してきました。
275SBX:2008/08/04(月) 10:32:49 ID:sYPNGlWjO
携帯もマイコンもアク禁なので不便です。もう投稿できないかも。皆さん元気でいて下さいね。閲覧はしてますからね。
276マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/04(月) 20:12:43 ID:2PzuWGsK0
>>275 SBX様

一緒のプロバイダーにいる悪いことをした人が2chに「ごめんなさい」と言わないと悪菌は解けないようです。
小林さんも最悪板で何で謝らなきゃいけないの?って書いていたから、なかなか悪菌は解けないでしょうね。

タバコも止めたとことだし、諦めて●買っちゃいませんか?

>>273

安保先生の事は分かるのですが、河野忠夫先生とはどんなことを言われた方なのでしょうか?
また、機会があったら教えて下さいね。
277マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/04(月) 20:14:24 ID:2PzuWGsK0

2chの営業サイトです。
http://www2.2ch.net/2ch.html
278マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/04(月) 20:16:44 ID:2PzuWGsK0

あら、間違えた「2chビューア」の所をクリックして下さい。
279マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/10(日) 21:31:39 ID:WQuLrD3u0

日光浴の恩恵は皮膚がんのリスクを上回る?研究報告
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2333795/2506051

【1月8日 AFP】適度に日光を浴びると、寒い高緯度地域の住民などビタミンDが不足している人にとって、皮膚がんの
リスクを上回る恩恵があるかもしれない。そんな研究報告を米国とノルウェーの合同研究チームが7日、
米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)上で発表した。

■ビタミンD量とがん患者の生存率には相関関係

 研究によると、日光への露出量を基に計算したビタミンDレベルとがん患者の生存率の高さの間には相関性があり、
日照量の多い低緯度地域の住民は高緯度地域の住民よりがんによる死亡率が大幅に低いことが分かったという。

 研究チームの1人で米Brookhaven National Laboratoryの生物物理学者のリチャード・セトロー(Richard Setlow)氏は
「これまでの研究で、日光への露出が最大の時期には前立腺がん、乳がん、大腸がん、肺がん患者の生存率が
高まることが分かっている。これは日光を浴びて生成されるビタミンDが良い効果を発揮することを示すか、少なくとも
標準的ながん治療に適度なビタミンDが加わると、良い効果があることを示していた。さらに今回のデータは、日光を浴び
ることで生成されるビタミンDが内蔵がん治療にも良い効果をもたらすことを示す」と指摘する。

 紫外線を受けた皮膚で生成されるビタミンDは、乳がんや大腸がんなど体の内部で発生するがんに対する強力な
防護作用を持つ。一方で、日光への露出は皮膚がんの危険性を高めることも指摘されてきた。
280マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/10(日) 21:32:04 ID:WQuLrD3u0
■がん発症後の治療に寄与か

 研究チームは日光に露出することのメリット・デメリットを追究するために、日光への露出によるビタミンDの生成量と
がん発生率、がん患者の生存率を異なる緯度で比較した。

 その結果、ビタミンD生成量は明らかに高緯度の人々の方が低緯度の人々より少ないことが判明。オーストラリア人は
英国人の3.4倍、スカンジナビア半島の住民の約5倍のビタミンDを生成しているという。

 内臓がんについては、オーストラリア、ニュージーランドの人々は英国、スウェーデン、ノルウェー、デンマークの人々
より発生率が高いものの、がんになった場合の生存率も高いことが分かった。

 一方、セトロー氏は日光に当たることがビタミンDを生成する唯一の方法ではなく、肝油や牛乳などの食品やビタミンD
のサプリメントなどを摂取することも方法として挙げられると指摘している。(c)AFP
281病弱名無しさん:2008/08/10(日) 22:01:06 ID:4B4CWKq00
人の生態機能に地域差があることはご存じないと見える。
282マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/10(日) 22:09:28 ID:WQuLrD3u0

このコピペ医者板にも貼り付けてきた。日光に当たることが体に害になると思っている
医者に教えてあげてきた。

>>281
>人の生態機能に地域差があることはご存じないと見える。

知ってるよ。日光に当たりすぎると皮膚癌の危険性が増すとサイト先には書いてあるけど、日本人は
欧米人より皮膚癌の危険性はずっと低いんだよ。

生態機能に地域差どころか性別も体質も年齢も全部一律に輪切りにして、同一基準を当てはめようとしている
お医者様型に言ってやったら。
283病弱名無しさん:2008/08/10(日) 22:11:08 ID:b/K2u0+70
紫外線は皮膚癌よりもシミやシワが怖い
284マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/10(日) 22:35:20 ID:WQuLrD3u0
>>283
紫外線はシミやシワになる事ばかりが強調されているけど、日に当たらないと免疫力が落ちることは
ほとんど知られていない。医者ですら知らない人がいるようだから、一般人が知らないのは仕方が
ないのかもしれない。

285病弱名無しさん:2008/08/10(日) 22:40:56 ID:+kD2ZwkC0
ビタミンDならサプリでいいじゃん。ビタミンD関係なく日光で免疫力が上がるわけ?
286病弱名無しさん:2008/08/11(月) 04:30:34 ID:1nHLLhAW0
>>279,280
憎き西洋医学者どもの戯言を信用するなどマリリン様らしくもない
287病弱名無しさん:2008/08/11(月) 10:38:19 ID:FOky1gHJ0
ソースなんて関係ない。だって私はアンチ西洋医学じゃないんだもの。
都合のいい情報なら、信憑性は無視して何でも利用するわ。

ってところでは?w
288マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/11(月) 10:58:03 ID:d08Vgm/90
>>287

よく分かってるじゃん。私はアンチ西洋医学じゃないからね。ここまではあっている。

ただし、ソースは関係ないことはないし信憑性も一応、吟味するよ。だから、この部分は間違い。
289病弱名無しさん:2008/08/11(月) 11:00:11 ID:FOky1gHJ0
でも、ホメオパシーや波動水は信じちゃうとww
どんだけ吟味する能力ないんだよ、と私は思ってしまうわけですが、
何を基準に信憑性を評価しているんですか?
290病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:14:51 ID:hKXWLqs90
マリリンはダブルスタンダードだから、結局は水掛け論になる。
レオン先生は見限って来なくなったのだろうか。
マリリンの虚言から患者を守るためにもいてもらいたかった。
291マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/12(火) 00:02:14 ID:WUtb5oin0
>>289
>ホメオパシーや波動水は信じちゃうとww
>どんだけ吟味する能力ないんだよ、と私は思ってしまうわけですが、
>何を基準に信憑性を評価しているんですか?

効果を現す症例を見たことがあると言っているでしょ?
それで信憑性がないと言われても、それこそどこからその結論が出てくるのさ。おかしいんじゃないの?
292病弱名無しさん:2008/08/12(火) 00:04:45 ID:NoDw2hUkO
おかしいんじゃないの?(笑)
293マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/12(火) 00:20:11 ID:XyfdfbdD0
>>285
>ビタミンDならサプリでいいじゃん。ビタミンD関係なく日光で免疫力が上がるわけ?

サプリでビタミンDを補給できないわけではないけど、すべてではない。ビタミンDは脂溶性ビタミンなので
過剰症を起こす可能性がある。日光で体内で作られるビタミンDは過剰症は起こさないからね。

干し椎茸などの食品でビタミンDを補給することも可能だが、食品で補給するビタミンDは日光で体内で合成される
ビタミンDより作用が弱いようだ。アザラシの脂のビタミンDは作用が強いようだけど日本人はアザラシは食べないからね。

体内で合成されるビタミンDはコレステロールが原料になるという。そのため、コレステロールが低いと免疫力
が低下する。こんな重要なコレステロールを薬で下げさせるなんて実はとんでもないことなんだね。

何よりも、日光浴びるのにお金かからないでしょ。こんな良いことないわ。

後、日光はビタミンD以外にセロトニンやメラトニンの生成にも関係あるね。これは免疫系を活性化させるためには
とても重要なホルモンだよ。セロトニンはサプリは摂取できないからね。
294マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/12(火) 00:20:59 ID:XyfdfbdD0
>>292

笑うだけなら誰でもできる。ちゃんと説明してごらん。
295マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/12(火) 00:26:14 ID:XyfdfbdD0
>>290
>マリリンはダブルスタンダードだから

私は一貫して立ち位置はぶれていないつもりだけど、どうしてダブルスタンダードと言われるかわからない。
もしかしてダブルスタンダードの意味が貴方はわかってないんじゃないの?
296病弱名無しさん:2008/08/12(火) 00:35:13 ID:YbiRR4LG0
>>291
統計学って知ってますか?
対照実験って知ってますか?
297病弱名無しさん:2008/08/12(火) 04:58:44 ID:hxoXYlBN0
>>295
普段、忌み嫌っているはずの西洋医学の実験結果でも、自分に都合の良い説だと
ほいほい信じちゃうとところとかがダブスタだと言われてんだよ〜
今回、>>279,280 は信頼できると判断した根拠は何なのさ?
298病弱名無しさん:2008/08/12(火) 05:48:02 ID:hxoXYlBN0
>>291
> 効果を現す症例を見たことがあると言っているでしょ?
> それで信憑性がないと言われても、それこそどこからその結論が出てくるのさ。おかしいんじゃないの?

ウチの爺ちゃんはヘビースモーカーだったけど98歳まで生きた。だから、タバコは健康の害にならない。
「効果を現す症例ですので、信頼性がある」と言えますか?
299マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/13(水) 11:42:00 ID:gXsIUpJ70
>>296
>統計学って知ってますか?
>対照実験って知ってますか?

両方ともどういう事か知っているよ。そして、これらは恣意的に結果を歪める事が出来ることも
知っている。
300マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/13(水) 11:49:20 ID:gXsIUpJ70
>>298
>ウチの爺ちゃんはヘビースモーカーだったけど98歳まで生きた。だから、タバコは健康の害にならない。
>「効果を現す症例ですので、信頼性がある」と言えますか?

この場合、ヘビースモーカーでも、癌にもならず、肺の病気にもならず長期に生存する人が
いると言うことは、この爺ちゃんが1人いるだけで信じるに足りるんじゃないの?
タダ、そうではなくタバコで健康を害して早くに死ぬ人もいるわけで、全員にタバコは害がないとは
ならないね。


301マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/13(水) 11:59:21 ID:gXsIUpJ70
>>297
>普段、忌み嫌っているはずの西洋医学の実験結果でも、自分に都合の良い説だと
>ほいほい信じちゃうとところとかがダブスタだと言われてんだよ〜

私は西洋医学は別に嫌ってないよ。特に基礎医学は、私の考え方の基礎にもなっている。
批判しているのは、西洋医学でも応用医学の方。それもすべてではなく、金儲けのために
過剰医療をしたり、患者さんを脅して言うことを聞かせようとするやり方にだけだよ。

実験結果にしても現象にしても、疫学調査にしても、自分の意見を補強するものなら
引用するのは誰でもやることじゃないの。議論する時には、その方が相手にわかりやすいし
誠意があると私は思う。

マリリンを批判する側は、また、別のデータや症例、現象を提示するか、マリリンの出した
データなどの信頼性について突っ込めば良いだけのこと。>>297では、そうした丁寧な批判が
なされているとは言えないね。
302マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/13(水) 12:17:03 ID:gXsIUpJ70
>今回、>>279,280 は信頼できると判断した根拠は何なのさ?

この場合、信頼できると思った根拠はないさと問う前に、何故貴方が信頼でないか書き込むのが
筋だと思うけどね。

まーいいか。私が信頼できると思ったのは以下の事を知っていたからだ。

人間の体ではビタミンDが体内で日光を受けることによって合成されるのは周知の事実だ。

ビタミンD
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-170.html#more

=ビタミンDの様々な役割=

脂溶性ビタミン(体内の脂肪組織や肝臓に長期保存されるもの)として、
ビタミンDは骨の形成に非常に重要な役割を担っています。

ビタミンDの発見と摂取は、幼少期のくる病と言われる、ビタミンDの
欠乏によって起こる成長阻害、歯の発育阻害、弱体化、乳児の頭蓋
骨軟化、永久的な骨格不全を事実上撲滅したと言われています。

最近の数々の研究では、ビタミンDの大きな可能性として癌に対する抵抗作用や血圧、体内リズム、
情緒、態度の安定化や多発性硬化症、乾せんなどの特定の免疫疾患の治療、さらに筋力アップへの
効果などが注目されています。

『The Doctors' Vitamin and Mineral Book』の著者、Sheldon Saul Hendler
医師は多目的なビタミンDの期待できる新しい効果を以下のように
述べています。

「(正常な細胞の)増殖と分化を助ける作用は癌の予防と治療に多大な影響を与え、免疫調整は感染症の
予防と治療に重要であり、そして細胞壁の流動性の維持は老化を含む全ての生物学的過程に重要な
意味を持つ」と。
303病弱名無しさん:2008/08/13(水) 13:38:48 ID:oxVCIqAl0
>>299
>両方ともどういう事か知っているよ。そして、これらは恣意的に結果を歪める事が出来ることも
>知っている。

恣意的に歪められてるって根拠あるの?
逆に体験談だって、恣意的に歪められている可能性があるわけだが。

>>300
>タダ、そうではなくタバコで健康を害して早くに死ぬ人もいるわけで、
>全員にタバコは害がないとはならないね。

じゃあ、波動水で良くなったと主張している人がいても、波動水に効果があったとはならないね。

>>301
>それもすべてではなく、金儲けのために
>過剰医療をしたり、患者さんを脅して言うことを聞かせようとするやり方にだけだよ
そういうことをやっているのがホメオパシージャパンですね。
あとは抗ガン剤をただの毒薬呼ばわりしている自称医療評論家の船瀬とか。

>実験結果にしても現象にしても、疫学調査にしても、自分の意見を補強するものなら
>引用するのは誰でもやることじゃないの。議論する時には、その方が相手にわかりやすいし
>誠意があると私は思う。
自分に都合のいいデータは引用するが、不利なデータは「恣意的に結果を歪める事が出来る」で済ますから
ダブルスタンダードなんだよ。

>>302
「恣意的に結果を歪める事が出来る」からそんなの信頼できないね(笑)
304病弱名無しさん:2008/08/13(水) 19:33:36 ID:PBwYUZOh0
>>302
> この場合、信頼できると思った根拠はないさと問う前に、何故貴方が信頼でないか書き込むのが
> 筋だと思うけどね。

普段、悪し様に罵る西洋医学に対し都合の良いときだけすり寄るアンタが信用できない。
305病弱名無しさん:2008/08/13(水) 19:36:11 ID:PBwYUZOh0
>>300
墓穴を掘るような回答をした自覚はありますか?
306病弱名無しさん:2008/08/13(水) 19:50:09 ID:Mbej+JPU0
マリリンオワタ
307マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/13(水) 22:19:30 ID:/FGRiGKM0
>>305>>306

マリリンは終わっていないし、墓穴も掘っていないよ。マリリンは自分の考えに一貫性があるから、
ちゃんと答えることができる。それより、こんな短レスではなくてちゃんとどこがどのように終わったのか墓穴なのか
説明しなさい。
308マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/13(水) 22:25:05 ID:/FGRiGKM0
>>304
>普段、悪し様に罵る西洋医学に対し都合の良いときだけすり寄るアンタが信用できない。

こんな感情論に話を持って行かれてもお答えのしようがないです。貴方の場合、西洋医学を基礎も応用も
含めて無批判に受け入れているから、マリリンが

>悪し様に罵る西洋医学に対し都合の良いときだけすり寄る

ように見えるんじゃないの?マリンの場合は批判する西洋医学の部分と一目置く西洋医学の部分とちゃんと
分けているよ。
309マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/13(水) 22:37:24 ID:/FGRiGKM0
>>303
>恣意的に歪められてるって根拠あるの?

ていうか。データを読むときに作為的に結果が曲げられていないか、利用する側は必ず吟味するでしょ?
無条件にデータを受け入れるのは信奉者だけです。

>逆に体験談だって、恣意的に歪められている可能性があるわけだが。

これは当然でしょ。だから、自分の体を使って確認する。その上で信用できるかどうか確かめる。

>じゃあ、波動水で良くなったと主張している人がいても、波動水に効果があったとはならないね。

これは、そうでしょうね。ただ自分として信用できる事例があれば、私が信用するには十分です。
代替療法のほとんどの療法は経験的に効果があると確かめられているだけのモノが多いから、自分の体で
確かめるのが一番、確認するのには良い手段です。

>そういうことをやっているのがホメオパシージャパンですね。
>あとは抗ガン剤をただの毒薬呼ばわりしている自称医療評論家の船瀬とか。

他のことを例に出しても、現代医療が

>金儲けのために過剰医療をしたり、患者さんを脅して言うことを聞かせようとするやり方

をしていないことにはなりません。話のすり替えです。
310病弱名無しさん:2008/08/13(水) 22:39:45 ID:PBwYUZOh0
>>307
> ちゃんと答えることができる。それより、こんな短レスではなくてちゃんとどこがどのように終わったのか墓穴なのか
> 説明しなさい。

既に、>>303が指摘しているから繰り返さなかったのだが。
ほんとに自覚がないなら、かなりの国語力だな。

>>303
> >タダ、そうではなくタバコで健康を害して早くに死ぬ人もいるわけで、
> >全員にタバコは害がないとはならないね。
> じゃあ、波動水で良くなったと主張している人がいても、波動水に効果があったとはならないね。
311マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/13(水) 22:44:04 ID:/FGRiGKM0
>自分に都合のいいデータは引用するが、不利なデータは「恣意的に結果を歪める事が出来る」で済ますから
>ダブルスタンダードなんだよ。

どんなデータでも「恣意的に結果を歪める事が出来る」可能性は当然あります。またデータは自分の意見を
補強するために引き合いに出しますから、私の考えを説明するのに、自分に都合の良いデータを貼り付けるのは
当たり前です。

それが批判したいのなら、貴方が私の出したデータの不備を指摘すれば良いだけのこと、それもしないで
ダブルスタンダードと言われても承伏しかねます。

>「恣意的に結果を歪める事が出来る」からそんなの信頼できないね

貴方は出されたデータの使い方を知らないね。何でもかんでも数値的に出てれば信じても良いと言うわけでは
ありませんよ。
312病弱名無しさん:2008/08/13(水) 22:44:44 ID:PBwYUZOh0
>>308
> ように見えるんじゃないの?マリンの場合は批判する西洋医学の部分と一目置く西洋医学の部分とちゃんと
> 分けているよ。

自分の都合のいい話だけ受け入れてるだけでしょ。
313マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/13(水) 22:48:01 ID:/FGRiGKM0
>>310
> >タダ、そうではなくタバコで健康を害して早くに死ぬ人もいるわけで、
> >全員にタバコは害がないとはならないね。
> じゃあ、波動水で良くなったと主張している人がいても、波動水に効果があったとはならないね。


これに対しては>>309ですでに説明をしています。ちゃんと読んでください。国語力の問題は
貴方にもありそうですね。


>>309
>これは、そうでしょうね。ただ(私は患者の立場の人間ですので)自分として信用できる事例があれば、私が
>信用するには十分です。
>代替療法のほとんどの療法は経験的に効果があると確かめられているだけのモノが多いから、自分の体で
>確かめるのが一番、確認するのには良い手段です。
314病弱名無しさん:2008/08/13(水) 22:48:46 ID:PBwYUZOh0
>>309
> これは、そうでしょうね。ただ自分として信用できる事例があれば、私が信用するには十分です。
> 代替療法のほとんどの療法は経験的に効果があると確かめられているだけのモノが多いから、自分の体で
> 確かめるのが一番、確認するのには良い手段です。

「恣意的に結果を歪める事が出来る」データの分りやすい例
315マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/13(水) 22:50:06 ID:/FGRiGKM0
>>312
>自分の都合のいい話だけ受け入れてるだけでしょ。

違います。都合のいい話ではなく、良きにしても悪きにしても自分の考えに合うものは認めています。
316病弱名無しさん:2008/08/13(水) 22:51:35 ID:Mbej+JPU0
>>309
>ていうか。データを読むときに作為的に結果が曲げられていないか、利用する側は必ず吟味するでしょ?
>無条件にデータを受け入れるのは信奉者だけです。
ていうか、じゃない。質問をはぐらかすなよ。
「恣意的に歪められてるって根拠あるの? 」
自分に都合のいいデータは正しいとし、不都合なデータは正しくないとしているようにしか見えないよ。
恣意的に歪められている/歪められていない根拠が提示されない限りは。

>これは当然でしょ。だから、自分の体を使って確認する。その上で信用できるかどうか確かめる
はいはい、統計学と対照実験が分かってませんね。
n=1で、バイアスかかりまくりじゃないか。

>ただ自分として信用できる事例があれば、私が信用するには十分です。
自分として信頼できるって何さ?
結局、信奉者じゃないか。

>他のことを例に出しても、現代医療が
>>金儲けのために過剰医療をしたり、患者さんを脅して言うことを聞かせようとするやり方
>をしていないことにはなりません。話のすり替えです。
そっちこそ話のすり替え。俺は現代医療がそういうことをしているとも、していないとも言ってないよ。
どうしていきなり現代医療の話になったのかな??
また、論点逸らしの現代医学叩きがスイッチオンかな???w

>>311
>それが批判したいのなら、貴方が私の出したデータの不備を指摘すれば良いだけのこと、
>それもしないでダブルスタンダードと言われても承伏しかねます。
じゃあ、ホメオパシーにプラセボ以上の効果がないとする論文の不備を指摘してくれよ。
それができないのにホメオパシーが効くとか言うのは変だよね。

>貴方は出されたデータの使い方を知らないね。
>何でもかんでも数値的に出てれば信じても良いと言うわけではありませんよ。
誰も数値の話なんてしてません。残念でした。
317マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/13(水) 22:52:12 ID:/FGRiGKM0
>>314

何度も申し上げますが、私は患者の立場の人間です。自分で結果を試して、効果を確認して信じる。
それでなんか問題がありますか?

318病弱名無しさん:2008/08/13(水) 22:53:29 ID:Mbej+JPU0
はいはい。

不備を指摘されたら
「私は患者の立場の人間です。」
と言えば、不備に目をつぶってもらえるとでも思ったのかな。
319病弱名無しさん:2008/08/13(水) 22:56:06 ID:PBwYUZOh0
>>313

>303に対して>309のようなレスを付けてしまう所なんかが、墓穴を墓穴とも思わない呆れた国語力(思考力?)な訳でして。
320病弱名無しさん:2008/08/13(水) 22:56:11 ID:dK69j8xq0
なんか役にたってるの?
ググれば解る範囲だし
321病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:04:25 ID:PBwYUZOh0
>>317
得られた結果が特異な事例である可能性は考慮に入れてる?(例:98歳まで長生きしたヘビースモーカー
僅かな事例を根拠に、患者に処方するのは大問題ですね。
322病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:04:50 ID:Mbej+JPU0
日光浴してたけどガンになりましたって人が体験談を語り出したら、マリリンはどうするのかな?

自分が患者の立場として信仰してきた「体験談」と、科学的データのどちらをとるのかな?
323マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/13(水) 23:06:07 ID:/FGRiGKM0
>>316
恣意的に歪められている/歪められていない根拠が提示されない限りは。

ビタミンDに関しては、自分が>>279>>280を支持する理由は>>302でちゃんと説明しているよ。

>歪められていない根拠が提示されない限りは

って、論文のねつ造だってあるんだから、出されたデータがすべて正しいとは言えないよね。

>はいはい、統計学と対照実験が分かってませんね。n=1で、バイアスかかりまくりじゃないか。

統計学も対照実験もわかっているよ。自分が信じるに当たってn=1であったとしても、この1が自分であれば
自分が信じるのに十分なんだわ。何故わからないの?

>自分として信頼できるって何さ?結局、信奉者じゃないか。

違う。信奉者は無条件で信じる。私はちゃんと吟味して自分の考えを作っている。

>論点逸らしの現代医学叩きがスイッチオンかな???w

これに関しては私が先に現代医療の批判をして、貴方が代替療法叩きに論点をずらした。それだけの事でしょ
私は代替療法をする人にも悪徳業者がいないとは言っていないですよ。

>誰も数値の話なんてしてません。残念でした。

データと言ったら普通は数値でしょ。貴方本当に国語力大丈夫ですか?
324病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:09:18 ID:PBwYUZOh0
>>315
> >>312
> >自分の都合のいい話だけ受け入れてるだけでしょ。
> 違います。都合のいい話ではなく、良きにしても悪きにしても自分の考えに合うものは認めています。

あ〜、スイマセン。自分、国語力無いもんで
「自分の考えに合うものは認める」と「自分の都合のいい話だけ受け入れる」
の明確な違いが分りません。
325マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/13(水) 23:10:40 ID:/FGRiGKM0
>>321>>322

なに言っているの?患者の立場の人間は自分に効けば良いんだわ。自分に効いたらその体験談を
別の患者に話す。それが患者というモノ。その体験談を聞いた患者が試してみるかどうかは、その人の勝手。
体験談や自分の考えを話すことまで止めることは、自由を重んじる日本では誰も止める事はできません。

わかっているの?
326マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/13(水) 23:12:14 ID:/FGRiGKM0
>>324
>「自分の考えに合うものは認める」と「自分の都合のいい話だけ受け入れる」

こんな阿呆を相手にするのは難しいなぁ。今日は疲れたんで、これで落ちる。お休み。
327病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:14:16 ID:PBwYUZOh0
>>323
> >はいはい、統計学と対照実験が分かってませんね。n=1で、バイアスかかりまくりじゃないか。
> 統計学も対照実験もわかっているよ。自分が信じるに当たってn=1であったとしても、この1が自分であれば
> 自分が信じるのに十分なんだわ。何故わからないの?

宗教なら十分、科学なら不十分
328マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/13(水) 23:14:38 ID:/FGRiGKM0
>>326  自己レス訂正

>>324
>「自分の考えに合うものは認める」と「自分の都合のいい話だけ受け入れる」
>の明確な違いが分りません。

こんな阿呆を相手にするのは難しいなぁ。今日は疲れたんで、これで落ちる。お休み。
329病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:17:11 ID:PBwYUZOh0
>>325
最後になんか凄い大墓穴を掘った気がするのだが、やっぱり本人は気付いていないのだろうか?
330病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:18:30 ID:Mbej+JPU0
>>323
じゃあ、俺もホメオパシーの反証実験を根拠に挙げよう。
http://jp.youtube.com/watch?v=Ozfio_e1Xj0
これでホメオパシーにプラセボ以上効果がないとする論文の信頼性が裏付けられたことになるねw

>って、論文のねつ造だってあるんだから、出されたデータがすべて正しいとは言えないよね。
それを言うなら、マリリンが出した研究だって捏造の可能性がある。

>自分が信じるに当たってn=1であったとしても、この1が自分であれば
>自分が信じるのに十分なんだわ。何故わからないの?
長寿のヘビースモーカーが「タバコは体にいい」って言うのと同じように、間違いを犯している。

>違う。信奉者は無条件で信じる。私はちゃんと吟味して自分の考えを作っている。
違わない。たとえレアケースでも効果があったと感じたら、それで信じてしまうんだろ?
ヘビースモーカーのじいさんの妄言と一緒じゃないかw

>データと言ったら普通は数値でしょ。貴方本当に国語力大丈夫ですか?
データは数字だけじゃなくて図だったり、症状の記述だったりするわけだが、
そういうのは無視ですか?
331病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:20:51 ID:Mbej+JPU0
おやすみ。

そしてやっぱりマリリンオワタ
332病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:35:50 ID:lWgiqPYD0
所詮はカルト信者。
信仰するのはかまわないが、有害な情報をばらまく自覚はしていただきたい。
自分がガンになるのが怖いからと、周囲の人間も恐怖に巻き込むのは間違い。

すでに日光浴論で被害に遭った患者が2名いる。
症状が出る前にやめればいいがお決まり文句だが、症状が出てからでは手遅れ。
日光アレルギー患者の天敵と言ってもいい。
333病弱名無しさん:2008/08/14(木) 01:43:22 ID:4/HA3h3g0
紫外線センサーを持ってるけれど、いくら日陰に入っても紫外線を避けるのはほとんど不可能だ。
紫外線センサーへの直射日光を遮っても、大気の散乱で30%以上は遮れない。
直射日光を意識した日光浴するやつは無知な愚か者としか言いようがない。
日光が当たったガラス、空が見えるガラス、外が明るいと感じた時点で紫外線を浴びてるんだよ。
334病弱名無しさん:2008/08/14(木) 16:51:05 ID:Z8xkcXlj0
今130万払うと2年後には4億になります。まじオススメ

万病を治す!天然水素水V〇NAHって?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209804119/
335病弱名無しさん:2008/08/14(木) 18:32:35 ID:JOM4HD4e0
>>333
基本的にはそうだが、自分の場合、仕事場の窓には防災を兼ねてUVカットフィルムが貼ってあるし、車はUVカットガラスがデフォ。
多分ほとんど紫外線は浴びてない。
無防備で浴びてるのは、徒歩でゴミ出しと買物行く時くらいかな。
夏というのに色白の腕見ると、なんか寂しいもんだよ。
336マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/14(木) 21:58:06 ID:1IH7olkv0
>>335

私なんか、以前は皮膚癌とかシミ、しわ宣伝に騙されて、なるべく直射日光は浴びないように、日焼け止めクリーム
はたっぷり塗って紫外線対策をしていたけど、ビタミンDの効果に納得したので、今は首から上以外は
紫外線対策はしていない。

だから、手足などの日光に直接当たる部分は、夏の強烈な太陽光線に晒されて小麦色をしている。おかしいなぁと思うのは
ある程度、皮膚が小麦色になると、それ以上は黒くならないことだ。適度に紫外線を取り入れるための自然の防衛機能が
働いているのだろう。

>夏というのに色白の腕見ると、なんか寂しいもんだよ。

ウン。多分体に良いことではないと思う。
337マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/14(木) 22:14:34 ID:1IH7olkv0
>>333
>直射日光を意識した日光浴するやつは無知な愚か者としか言いようがない。
>日光が当たったガラス、空が見えるガラス、外が明るいと感じた時点で紫外線を浴びてるんだよ。

そんなことを言っても、日本のような先進国は24時間稼働しているからね。昼夜の逆転をしている人は多いと思う。
年寄りが家の中に籠もって外へ出ず骨粗鬆症になり大腿骨を骨折したり、日焼け止めクリームの普及で胎児の
骨成育不全とか実際に起こっているわけで、貴方が紫外線不足でないにしても、日本には紫外線不足の人は
沢山いると思う。

鬱病にも日光浴不足と運動不足は良くないようですしね。周りに鬱病患者さんは一杯いませんか?
また、不眠にも日光浴不足はからんで来るようですよ。

マリリンみたいに日光に当たっても、黒くなるだけでたいした健康被害を受けない人まで、皮膚癌やシミ、皺に
なると脅されるのは迷惑です。癌の予防になるなら積極的に日光を浴びたいです。それで何か問題がありますか?

地球上の動植物のほとんどは太陽なしに生きていけないと言うことを忘れていませんか?

338マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/14(木) 22:18:18 ID:1IH7olkv0
>>334
>天然水素水V〇NAH

この水が良いか悪いか、使ったことがないのでわからないけど売り方がイヤだね。私の場合は水素水なら
H4Oで良いよ。他の商品に手を出す気はないね。
339マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/14(木) 22:22:16 ID:1IH7olkv0
>>332
>症状が出る前にやめればいいがお決まり文句だが、症状が出てからでは手遅れ。
>日光アレルギー患者の天敵と言ってもいい。

だから、日光を浴びずに動物も植物も生きてはいけないんだわ。日光アレルギーの人も
日陰でも良いから無理せず何とかして、ちょっとでも紫外線を浴びる努力をした方が良いと思う。

マリリンだったら、絶対そうする。
340病弱名無しさん:2008/08/14(木) 22:23:01 ID:Z8xkcXlj0
VANAHの天然水素水で難病が治ったという体験談がたくさんあります。
試してもみないで非難するのはやめてください。
341マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/14(木) 22:29:14 ID:1IH7olkv0
>>332
>信仰するのはかまわないが、有害な情報をばらまく自覚はしていただきたい。
>自分がガンになるのが怖いからと、周囲の人間も恐怖に巻き込むのは間違い。

だからさ、日本のように国民の言論の自由が保証された国は、有害情報だろうがなんだろうが
マリリンが発言することを止めさせることはできないということはわかっていますか?

マリリンの発言が有害情報だと思うなら、反論すれば良いだけのこと。きちっとした反論ができないから
マリリンの言うことを支持してくれる人も出てくる。あなた達の力量不足が原因です。
342マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/14(木) 22:31:47 ID:1IH7olkv0
>>340
>VANAHの天然水素水で難病が治ったという体験談がたくさんあります。
>試してもみないで非難するのはやめてください。

製品自体は批判してないよ。試してないからわからないと言っているだけ。
売り方はイヤだな。130万は高すぎるよ。他に同じような効果のもっと安いサプリはあると思う。

343マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/14(木) 22:46:10 ID:1IH7olkv0
>>330
>これでホメオパシーにプラセボ以上効果がないとする論文の信頼性が裏付けられたことになるねw

それでも、効果があったという人はいるモノ。効果があったという人がいる限り、私は保留にしても否定はできない。

>マリリンが出した研究だって捏造の可能性がある。

そう思うならそれで良いよ。ただしねつ造の箇所とそう思う理由をちゃんと述べてね。そうじゃなきゃ相手にできないよ。

>長寿のが「タバコは体にいい」って言うのと同じように、間違いを犯している。

どうして?ヘビースモーカーで無病のまま長寿を達成できた人には、たばこは自分の健康にとって必要なものであったと
彼らが、思うのは間違いだとは思わないよ。間違いを犯していはいない。

それが、すべての人に当てはまるわけではないというだけのこと。

>違わない。たとえレアケースでも効果があったと感じたら、それで信じてしまうんだろ?
>ヘビースモーカーのじいさんの妄言と一緒じゃないかw

同じ事を何度も言わせないでよ。レアケースであったとしても自分に効果があれば、それはそれで良い。
無理に止める必要はない。

>データは数字だけじゃなくて図だったり、症状の記述だったりするわけだが、
>そういうのは無視ですか?

無視はしてないけど、データという限り必ず数値化がともなうんじゃないの?図は数値化をグラフであらはしたモノが
多いし、症状の記述と模式図や写真だけでデータとは言わないでしょ?
344病弱名無しさん:2008/08/15(金) 00:13:21 ID:wxmIn1Mz0
>>343
>それでも、効果があったという人はいるモノ。効果があったという人がいる限り、私は保留にしても否定はできない。

はいはい。認めたくないだけですね。
それに、逆に効果がなかったという人の体験談は無視するんだね?
結局、自分に都合のいい体験談を恣意的に選んでいるだけ。

>どうして?ヘビースモーカーで無病のまま長寿を達成できた人には、たばこは自分の健康にとって必要なもの
>であったと彼らが、思うのは間違いだとは思わないよ。間違いを犯していはいない。

長寿だったのに、肺がんで苦しみながら死にましたとさ。
死に際に、「やっぱりタバコは止めておくべきだった」って言ってましたとさ。

>同じ事を何度も言わせないでよ。レアケースであったとしても自分に効果があれば、それはそれで良い。
>無理に止める必要はない。
つまり、他の人がマリリンを信じて、騙されてもそれはいいとwww

>無視はしてないけど、データという限り必ず数値化がともなうんじゃないの?図は数値化をグラフであらはした
>モノが多いし、症状の記述と模式図や写真だけでデータとは言わないでしょ?

言います。辞書引きな。
345病弱名無しさん:2008/08/15(金) 00:27:48 ID:wxmIn1Mz0
自分が効いたと思えば、他人がどうなろうと関係ないマリリン。

こんな人が厚労省で、薬の承認の仕事をしていたら、薬害起こりまくりだろうな。
346病弱名無しさん:2008/08/15(金) 00:47:08 ID:uTprYl540
それがマリリンクォリティ。
347病弱名無しさん:2008/08/15(金) 00:51:53 ID:oow02Zog0
学者が言うことは 多くの被害者が出てからであって、
だれもが やっぱりそうだったのか・・・ って思うくらい遅くて古い情報。
したがって、各人の体験談が最も最先端の知識。
 教師肌の人は2chには相応しく無い。古い本を読んで一生を終えるタイプ。
348病弱名無しさん:2008/08/15(金) 00:55:28 ID:xFZzua+20
ですよね。
そこで波動水とホメオパシーですよ。
349病弱名無しさん:2008/08/15(金) 01:15:02 ID:wxmIn1Mz0
紀元水みたいなのも、効くと思ってみんな飲んでるんだよなぁwww
350病弱名無しさん:2008/08/15(金) 13:29:11 ID:sCMSZQ8I0
>>341
> だからさ、日本のように国民の言論の自由が保証された国は、有害情報だろうがなんだろうが
> マリリンが発言することを止めさせることはできないということはわかっていますか?

感情的になって、つい筆が滑ったのかも知れないけどヒドイ言い草ですね。(随分邪悪な言論の自由だこと
ペテンがばれた詐欺師が居直っているようにしか聞こえません
351病弱名無しさん:2008/08/15(金) 13:36:19 ID:sCMSZQ8I0
>>343
> どうして?ヘビースモーカーで無病のまま長寿を達成できた人には、たばこは自分の健康にとって必要なものであったと
> 彼らが、思うのは間違いだとは思わないよ。間違いを犯していはいない。

その人にとって、”タバコが致命的な害を与えなかった”とは言えるが、”健康に必要なもの”と言うにはもっと積極的な根拠が必要。
よって、その人個人の経験の範囲であっても、”タバコが健康に必要なもの”と思い込むのは間違い。
352病弱名無しさん:2008/08/15(金) 13:49:59 ID:sCMSZQ8I0
>>347
> 学者が言うことは 多くの被害者が出てからであって、
> だれもが やっぱりそうだったのか・・・ って思うくらい遅くて古い情報。
> したがって、各人の体験談が最も最先端の知識。

代替医療の信奉者は、根拠不確かな〜療法で多くの被害者が出てもかまわないと思ってるって事?
353病弱名無しさん:2008/08/15(金) 22:52:44 ID:oow02Zog0
>352 そんな例あったらあげてみろ。
354病弱名無しさん:2008/08/16(土) 02:15:07 ID:C2yyxWXI0
>>353
> >352 そんな例あったらあげてみろ。

こんな例でよろしいか?

>>341
> だからさ、日本のように国民の言論の自由が保証された国は、有害情報だろうがなんだろうが
> マリリンが発言することを止めさせることはできないということはわかっていますか?
355病弱名無しさん:2008/08/16(土) 02:36:01 ID:HbqwKO7G0
揚げ足取りだろそれwww

>>353が聞いてるのは具体的に多くの被害者が出た療法だろう?ま、そんなの幾らも出てくるだろうが。
356病弱名無しさん:2008/08/16(土) 02:56:58 ID:/YbzZFoL0
昔の話だが、クロレラ事件はどうなのだろうか。

健康食品に関する事件「健康に害を与えた問題!!」
http://okwave.jp/qa304036.html
357病弱名無しさん:2008/08/16(土) 08:13:28 ID:C2yyxWXI0
>>355
揚げ足取りってそんなぁ、自分が問題にしていたのは物の考え方についてなんですよ。

具体的に多くの被害者が出た療法なんてのは、通常の医学にも幾らでもあります。
完全に無くすことは出来なくても、それをなるべく減らすための努力が重要なんです。
測定には誤差は避けられないし、実験結果の解釈に間違いが入り込む危険性は常にある。
だからこそ、統計的手法や対照実験、他研究者の追実験等を行う事が不可欠なんです。

マリリンは、データは自己の体験だけで十分と考え(誤差、誤解が訂正されない)、
他者が同じ療法で害が出る可能性について考慮しないので、>353の要求する例に合致すると思います。

>>325
> なに言っているの?患者の立場の人間は自分に効けば良いんだわ。自分に効いたらその体験談を
> 別の患者に話す。それが患者というモノ。その体験談を聞いた患者が試してみるかどうかは、その人の勝手。
358病弱名無しさん:2008/08/18(月) 14:22:15 ID:Yjpgz2ia0
自分はアトピーと膠原病の他、慢性的な下痢やめまいなど自律神経の様々な症状に苦しんできた。
診断済みの病気に関しては、西洋薬での治療を真面目に続けている。
でも少し良くなったと思えば簡単にまた悪化する。年々調子の悪い時間が増えていく。

357さんの意見は一見正論のようにも見えるが、
病人が抱えている「しんどい毎日」への想像力がまるで感じられない。
自分にとっては、身体が楽になるなら何でもいい。
風邪で熱出してるような体調が年中続いて、いつも疲れ切って、
これ以上の治療は出来ないと医師に言われて、じゃあ自分達はどうすべき?

少しでも元気になれるよう協力してくれるつもりがないなら、あなた方は病人にとってプラセボ以下。
何の助けにもなってない。
359病弱名無しさん:2008/08/18(月) 14:34:36 ID:x/3LLcsc0
膠原病患者こそ直射日光で日光浴が効果的(まりりん談話
360病弱名無しさん:2008/08/18(月) 14:42:11 ID:oW/QaktJ0
>自分にとっては、身体が楽になるなら何でもいい。
体が楽にもならないものを、自分がそう思ったという主観だけで、人に勧めるのがマリリン。
それを指摘して批判しているのが357。

確かに有効な治療法を紹介することはありがたいことだが、
本当は有効でないものを有効だと紹介するマリリンのような人は役立たずなだけでなく迷惑。

それを指摘してくれる357はありがたい存在だと俺は思うがね。
361病弱名無しさん:2008/08/18(月) 16:04:19 ID:Yjpgz2ia0
だから?
じゃあ自分達はどうすべき?
エビデンスのある治療はすべてしている。どうしようもないと医師は言ってる。
ためになるご意見なら歓迎するよ。

自分はマリリンの信者ではない。
一生治らないと言われてる病人だが、何とかしてQOLを上げたいだけだ。
自己責任で代替療法を取り入れる以外にどうしろと?
そこをまず教えてほしい。
362病弱名無しさん:2008/08/18(月) 16:15:50 ID:tyOWopU+0
自分に効いたからって無闇に他人に啓蒙するのは不味いって話だろ。
自己責任で取り入れる分にはかまわんと思うよ。
363病弱名無しさん:2008/08/18(月) 16:43:21 ID:3aOS6+ph0
膠原病は女性に多い。ということは女性ホルモンが大きな影響を与えていそう。
乳がんや前立腺がんに牛乳が悪いという話もあるし、一切の乳製品および原材料に乳製品を使っているものを断つのは如何だろう。
プラント教授の話をしばらく信じて実践してみるとか。自分はカロリー的な理由で控えてはいたけど一切断っていたわけでもない。
個人的な経験上、飲むとニキビが増えるということもあって後押しが加わった感じ。あくまで参考にということで。
364病弱名無しさん:2008/08/18(月) 18:17:32 ID:oW/QaktJ0
>>361
だから、マリリンは迷惑で、マリリンの間違いを指摘してくれる人は助かるって言ってるだけだが。

お金と時間が十分あるなら、やってみてもいいんじゃね?

ただし、どの代替医療を試すか選ぶときに、マリリンの情報は当てにならないどころか、
ミスリードするものになる公算が高いと思うけど、騙される覚悟があるなら、ご自由に。

占いとか宗教と一緒だね。
365病弱名無しさん:2008/08/18(月) 20:04:43 ID:Yjpgz2ia0
>>363
ありがとう。
自分も、牛肉、牛乳、生クリーム、バター、アイスクリームは避けてるけど、徹底はできてない。
低脂肪ヨーグルトなんか毎日のように食べている。
試しにしばらく豆腐に変えてみようかな?(笑

>>364
誤解されてるみたいだね。
自分はマリリンの『信者』ではないと言ってるだけ。
2chの情報に飛びついて鵜呑みにするほど思考力に欠ける人間じゃないって意味。
マリリンの情報でも、誰の情報でも、これと思ったことは自分で調べる。
お節介は邪魔。病人は頭からっぽのバカと言わんばかりで不快だな。
366病弱名無しさん:2008/08/18(月) 20:58:28 ID:f/iq3bYD0
>>358
理屈に感情で反論するのはいかがなものかな。
367病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:02:31 ID:f/iq3bYD0
>>364
> お金と時間が十分あるなら、やってみてもいいんじゃね?

あと体力も、薬にならないどころか害になるような療法で無駄に体力消耗するかもしれんし。
368病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:55:20 ID:zPaLyR410
>>365
>病人は頭からっぽのバカと言わんばかりで不快だな。
被害妄想乙
369病弱名無しさん:2008/08/18(月) 22:02:26 ID:g0p2Ia3V0
ここまでのオススメ
・日光浴
・H4O
・波動水
・姫松茸のエキス
・ホメオパシー
・爪もみ
・占い
370病弱名無しさん:2008/08/18(月) 23:30:51 ID:5fd9VR6Q0
乳製品が多くの疾病を産むのは確実。
乳製品をやめたら免疫の力が存分に発揮できることは確かです。
371病弱名無しさん:2008/08/18(月) 23:47:22 ID:RESile+FO
>>370
なぜ?
372病弱名無しさん:2008/08/19(火) 01:58:12 ID:1793iXAM0
>>370
釣り?
373病弱名無しさん:2008/08/19(火) 15:24:00 ID:pV/hR+160
記憶を行動規範に結び付けられないならその知識は無いのと同じ。
1、食後、水分を取りすぎると、胃液が薄まるのはしってるよね。(牛乳)
2、動物性脂肪は毛細血管から詰まらせて行くのは知ってるよね。
3、腸間膜脂肪(内臓脂肪)は腸の動きを妨げるのは知ってるよね。
4、牛の飼料は昔のような草だけじゃなくて、いろいろ添加されてるのは知ってるよね。
5、乳牛は死ぬまでBSEチェックされないこと。
6、牛乳のカルシウムの由来は草だということもわかるよね。(野菜からもカルシウムは摂れる)


374病弱名無しさん:2008/08/19(火) 15:39:54 ID:usdGY1FN0
>    1、食後、水分を取りすぎると、胃液が薄まるのはしってるよね。(牛乳)
それは牛乳に限ったことではない。

>    2、動物性脂肪は毛細血管から詰まらせて行くのは知ってるよね。
じゃあ肉も食わないの?

>    3、腸間膜脂肪(内臓脂肪)は腸の動きを妨げるのは知ってるよね。
牛乳との因果関係が不明。

>    4、牛の飼料は昔のような草だけじゃなくて、いろいろ添加されてるのは知ってるよね。
飼料に添加されているものが乳に含まれるとは限らない。
含まれていても、その添加物が人間に害を及ぼす種類と量なのか分からない。

>    5、乳牛は死ぬまでBSEチェックされないこと。
牛乳にプリオンが含まれているという知見はない。
少なくともCJDのリスクとして問題になるだけのプリオンが含まれていると分からない限り、リスクととらえるべき合理的理由とはなり得ない。

>    6、牛乳のカルシウムの由来は草だということもわかるよね。(野菜からもカルシウムは摂れる)
濃度と吸収効率が草と牛乳では違う。それに、牛乳を摂取することによるメリットはカルシウムだけじゃない。
タンパク質や脂肪などの栄養も牛乳には含まれているし、牛乳の味が好きだって人もいる。


これは全体に言えることだけど、牛乳が健康上のリスクを増大させることがあったとしても、それが即「牛乳は良くない」という結論には至らない。牛乳によって得られるメリットがある以上、天秤にかけなければ判断できないだうろ。
それに、適切な量というものがある。飲みすぎは良くないというのは当たり前で、逆に適量なら良いのが普通。

「塩」だってそうだろ?
塩は高血圧のリスクファクターになるかもしれないが、だからって「塩は体に良くない」とは言えない。
適量は必要だからね。

だいたい、373の内容じゃあ、370の「免疫の力」は説明できていないわけだが。
375病弱名無しさん:2008/08/19(火) 16:28:17 ID:ny92TZa7O
どこかでみた
「水は有害なので飲むべきではない」
の理屈と似てる。
376マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/19(火) 20:52:09 ID:11Su+Z7r0
>>370
>乳製品が多くの疾病を産むのは確実。
>乳製品をやめたら免疫の力が存分に発揮できることは確かです。

現代栄養学が破綻し、牛乳の常識≠煢れた。
http://www.metamor.co.jp/maegaki/milk.htm

サイト先のように牛乳の害を説く人いますね。私も乳製品については色々考えたんだけど
基本的に私は乳製品が好きなんだ。料理には牛乳もバターも使うし、パンにはバターを塗る。、
チーズもヨーグルトも大好き。体に悪いと言われても止められないよ。

ただし、私の場合、色々食品から食材は選んで調理しているので、乳製品だけを食べ過ぎると言うことは
ないと思う。牛乳を害説を説くサイトでも、良く読んでみると乳製品を食べていけないと言っている分けでは
ないと思う。

食べ過ぎが良くないと言っているだけだと思うよ。大切なことは毎日食べる食品のバランスや
レパートリーの豊富さなんだと思う。その意味では西洋医学の医者が言っていることも一理あると
思うよ。ただし、毎日、食材30種類は難しいね。誰がこんな阿呆な事を言い出したんだろね。


私の場合は、日光浴と同じで牛乳で私の体に悪い影響が出ているわけではないので、今のまま
食べることを続けても問題はないと思っている。
377マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/19(火) 23:47:56 ID:maQIZbfK0
>>369
>ここまでのオススメ
>・日光浴
>・H4O
>・波動水
>・姫松茸のエキス
>・ホメオパシー
>・爪もみ
>・占い

この免疫療法スレシリーズを読んできて、貴方はたったこれだけしか理解できなかったのか?
そりゃー、そんな貧しい頭では代替療法を理解しようとしても無理。オカルトに見えて当然だね。よーくわかったわ。
378病弱名無しさん:2008/08/20(水) 00:28:49 ID:pw0zk0El0
社会人になり、運動の機会が少なくなった大人が、毎日乳製品を取ってると、
体重を増加させなくしても、間違いなく、筋肉は減り、内臓脂肪が増えてくる。
そして40歳、50歳で後悔する。実際、学生時代の体重を増加させないで40を迎える人は殆どいない。
運動をし続けるか、乳製品を毎日取らなくするしかない。
 飽和脂肪酸は良くないって 常識と思ってたけど、まだ知らない人がいたんだねえ。
379病弱名無しさん:2008/08/20(水) 00:29:01 ID:bDAZvww40
>>377
ごまかすなよ。
380病弱名無しさん:2008/08/20(水) 00:29:48 ID:bDAZvww40
論理的に反論されると、「常識」としか答えられないんだね。
ライフスペースの教祖の「定説です」に通じるところがある。
381病弱名無しさん:2008/08/20(水) 01:37:05 ID:qqbWVSHmO
>>378
飽和脂肪酸て乳製品にしか入ってないの?あなたはビーガン?
382マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/20(水) 08:08:06 ID:h/R/4F2j0
>>378
>社会人になり、運動の機会が少なくなった大人が、毎日乳製品を取ってると、
>体重を増加させなくしても、間違いなく、筋肉は減り、内臓脂肪が増えてくる。

確かに、牛乳って1リットルで600カロリーもあるんだね。私の知り合いは毎日、牛乳を1リットルずつ飲む
人がいて、やっぱり凄く太っている。カロリーの取り過ぎという面から考えると、牛乳は液体だから簡単に
飲めてしまうので、カロリーのとりすぎになるというのはそうだと思う。

>毎日乳製品を取ってると、体重を増加させなくしても、間違いなく、筋肉は減り、内臓脂肪が増えてくる。

これは、乳製品のせいだけではないと思うよ。運動しないで摂取カロリーが多ければ太って来て当たり前。
少量の乳製品を食べることまで悪いとは言えないと思う。

それに、私は太っていることがそんなに悪いとは思わないんだ。そりゃー、普通の人がBMI30以上も太ったら
問題だと思うけど、BMI25以上が肥満という今の基準は根拠がない。見栄えが悪いだけだと思う。

>筋肉は減り、内臓脂肪が増えてくる。

のは問題だけど、これ運動不足が原因でしょう?昔の人は一日に40kmぐらい歩いていたらしいよ。
現代人は毎日5km歩くんだろうか?それで食べてばっかりいたら太ってくるわさ。それでもビタミンやミネラル、
必須脂肪酸やタンパク質など、必要な栄養を減らしてまで痩せたら、かえって体に良くないよ。

BMI25以上になったからといって、死亡率が増えるという事実はないみたいだしね。
383病弱名無しさん:2008/08/20(水) 10:28:58 ID:H46flEsP0
自分は>>365だけど、不徹底ながらも牛肉と全乳使用の乳製品をなるべく避けようと思ったのは、ワイル博士の著書を読んだから。
乳糖不耐性より、牛乳のタンパク質で免疫系が刺激される人は更に多いとあった。
アレルギー、自己免疫疾患などの人は、2ヵ月間一切の乳製品を避けて様子を見るよう勧めていた。
むろん誰もに効果があるわけではないだろうが、これだけで劇的に改善する人が一定数いることは確かなようだ。
(いまだ徹底できてない自分が、したり顔でよく言うぜと思いながら書いてるのだが)

それと自分は腎機能が落ちてるから、牛乳に限らずタンパク質の摂りすぎには注意してる。
384病弱名無しさん:2008/08/20(水) 21:09:42 ID:7RcilJNO0
>>373
> 記憶を行動規範に結び付けられないならその知識は無いのと同じ。
大層な物言いだけど、

> 1、食後、水分を取りすぎると、胃液が薄まるのはしってるよね。(牛乳)
その直後が、こんなにしょぼいんで、思わず牛乳吹いた
385病弱名無しさん:2008/08/20(水) 21:12:45 ID:7RcilJNO0
>>377
> この免疫療法スレシリーズを読んできて、貴方はたったこれだけしか理解できなかったのか?
> そりゃー、そんな貧しい頭では代替療法を理解しようとしても無理。オカルトに見えて当然だね。よーくわかったわ。

他人を見下して、虚勢を張ろうとする態度は見苦しいなあ。
いろいろ批判されていたのに、反論できたのは>369だけなのね。よーくわかったわ。
386マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/20(水) 23:16:24 ID:h/R/4F2j0
>>383
>乳糖不耐性より、牛乳のタンパク質で免疫系が刺激される人は更に多いとあった。
>アレルギー、自己免疫疾患などの人は、2ヵ月間一切の乳製品を避けて様子を見るよう勧めていた。
>むろん誰もに効果があるわけではないだろうが、これだけで劇的に改善する人が一定数いることは確かなようだ。

そういうことを言っていたのね。納得です。
アレルギーにしても自己免疫疾患にしても、免疫系の病気だよね。私は根本的には免疫のシステムを
正常に働かせれば、これらの病気も癌も完治が可能だと考えている。ただし、現段階では免疫システムを
正常化させる方法がわかっていない。

アレルギーにしても自己免疫疾患にしても、最近になってからどんどん増えてきた病気でもあるわけで
現代人の生き方に病気の原因があると思う。それが運動不足かもしれないし、食生活かもしれない、日光不足による
のかもしれない、その他の環境によるものかもしれないが、とにかく、昔の人と今の人と生理的には変わらないと思うので
違っている生活環境が原因だと考えるのが妥当だと私は思う。

異常な免疫システムを持っている人は、何によって病気を引き起こすかわからないわけで、牛乳によって、
免疫システムが刺激されて、病気を誘発する人がいてもおかしくないと思う。

そういう人の場合は、一時的にでも乳製品を立つ必要があるのはそうだと思う。

私の場合は、乳製品で問題を起こさないので、そんなに気を使う必要はないと思っている。免疫システムを正常に
戻す方法が人によって違うなら、自分に合う方法を試行錯誤で見つけ出すしかないと私は思う。
387病弱名無しさん:2008/08/21(木) 02:37:24 ID:l/twBYyO0
牛由来の脂質を多く取るようになったのはコンビニのせいかもね。
花粉症、便秘、痔、かかとのカサカサ、肌の艶、全部改善されたよ。
そうそう、カフェインも止めた。ある医者が、カフェインをやめたら、病院の患者は半分以下になるっていってた。
388病弱名無しさん:2008/08/21(木) 09:47:15 ID:KvbacEBCO
むしろチーズなどを増やしている現在の方が、花粉症、かかとのカサカサ、肌の艶、
(便秘は変化なし。痔はない)
は改善している自分には受け入れがたい話しだな。乳製品に関わらず、病人がコンビニ食はマズイだろ。
カフェインは以前からあまりとらないから分からん。
389病弱名無しさん:2008/08/21(木) 10:02:50 ID:KvbacEBCO
自分が疑問に感じるのは
>>383氏ではなく、>>387氏の書き込みね。
「〇〇さえ食べなければ治る」
「〇〇さえ食べれば治る」
そんなに身体は単純なのか、と。
390病弱名無しさん:2008/08/21(木) 14:52:18 ID:34N7jFSw0
>>389
ほぼ同意。
ただ、チーズ、ヨーグルトなどを使う料理は世界に昔からあったが、
大人が牛乳を飲むのはアメリカ人が始めた新しい食習慣という点に興味はある。

マサイ族は1日に何Lも牛乳を飲むけど超健康体だと言ってるHPがあったが、
実際にはその大部分が発酵乳らしい。
乳を搾って容器に保存すると自然に発酵してしまうそうだ。
391388:2008/08/21(木) 16:42:16 ID:mol+CJZ60
>>390
なるほど。たしかに一般的な牛乳を子牛に飲ませても育たんだろうな。

ホルモン剤まみれの牛乳よりメザシの方がマシだろう。逆に、
消毒剤、抗生物質まみれの養殖魚よりオーガニック牛乳の方がマシだろう。
この辺りの正確なデータが欲しいな。どちらにしても
「食べ物ではないものは食べない」がカギだろう。

こう書いてくれれば納得できるのだがね。
ちなみに、自分の花粉症が治ったのは乳製品を食べたせいではない(笑)
392病弱名無しさん:2008/08/21(木) 19:11:36 ID:VXxiJPNk0
>>387
> そうそう、カフェインも止めた。ある医者が、カフェインをやめたら、病院の患者は半分以下になるっていってた。

もし本当に、カフェインの害がそれだけ絶大なら、その影響力を観測するのは比較的容易なはずですよね。
ぐうの音も出ないような明らかなデータを取って発表し、常識を変えればいいのに、何故しない?
カフェインの取りすぎが害にならないとは言わないけど、その医者は大げさに言ってるだけだと思うぞ。
393マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/21(木) 20:06:32 ID:HNtwppZl0

私は酷いアレルギーはないから、花粉症やアレルギー体質の人の辛い気持ちは分からない。

だから、観察者の立場からの発言なんだけど、アレルギーを起こす物質って日本人が古来から
慣れ親しんでいるモノではない新参モノが原因のような気がする。

犬と猫だって、猫アレルギーの方が断然多いでしょ?杉花粉だって昔は山に杉や檜ばかりと言うことは
なかったと思う。家ダニだって部屋の作りや冷暖房の状態が違うからそんなにいなかったと思う。
乳製品は日本人が食べ出して100年ぐらいしかたっていないんじゃないかなぁ。

そりゃーアレルギーの原因にもなるよ。豚はイノシシを食べていたから牛よりはアレルギーの原因には
なりにくいと思う。

卵はどうしてかな?縄文や弥生の人は卵は食べなかったのかな?
394マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/21(木) 20:22:48 ID:HNtwppZl0

それでも、私は乳製品を食べても卵を食べてもアレルギーはない。花粉症もない。
それは子どもの頃の育ち方で、アレルギーが出ないように免疫細胞が鍛えられているおかげだと思う。

今の子どもたちは、ちょっと症状が出たら、すぐ治療するでしょ?インフルエンザだって、麻疹だって、
ワクチンを使って、症状が軽くすむようにしてしまうでしょ?

免疫細胞が自分たちの仕事を最後まで完結する機会がなかなか与えられない。
それが、免疫系が正常に育たない原因のような気がする。

それと免疫細胞を弱らせるストレス社会。これも免疫が育たない原因のような気がする。

子どもたちが、外で元気に遊ぶ機会も長距離を歩く機会もほとんどなくなっている。
免疫系の病気は増えるべくして増えたんだね。

大人になってからでも免疫細胞は鍛えたら、たくましく変身しないのだろうか?もし大人になってからでも
鍛えられるなら、それはそれで治療法になるね。
395病弱名無しさん:2008/08/21(木) 21:17:04 ID:VXxiJPNk0
>>393
蕎麦、大豆、魚介類もアレルギーを起こすんで、新参物はあんまり関係ないような
396マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/21(木) 23:01:43 ID:jMEGvzHe0
>>395
>蕎麦、大豆、魚介類もアレルギー

これらの食品もアレルギーを起こすにはおこすけど、あんまり花粉症みたいに大規模なアレルギー疾患は
起こさないような気がするよ。
それと、日本人の体質が変わるまでは、相当長い間かかっているので、一万年ぐらい前から身近にあるモノが
アレルギーを起こしにくい物質と言えると思うんだ。

蕎麦は一万年ぐらい前から日本人は食べてたらしい。だから、蕎麦でアレルギーを出す人はそんな数がいないと
思う。きっと蕎麦アレルギーは昔からあって、蕎麦でアレルギーを出す人は昔は助からなかったと思うな。
397病弱名無しさん:2008/08/21(木) 23:34:31 ID:VXxiJPNk0
>>396
> それと、日本人の体質が変わるまでは、相当長い間かかっているので、一万年ぐらい前から身近にあるモノが
> アレルギーを起こしにくい物質と言えると思うんだ。
1万年のスパンで気候が安定する事なんか無いよ。日本の植生も縄文時代に大きく変わっている。

> 蕎麦は一万年ぐらい前から日本人は食べてたらしい。だから、蕎麦でアレルギーを出す人はそんな数がいないと
> 思う。きっと蕎麦アレルギーは昔からあって、蕎麦でアレルギーを出す人は昔は助からなかったと思うな。
だったら、蕎麦アレルギーの人は死滅して日本にはいないでしょ。
398病弱名無しさん:2008/08/22(金) 00:01:34 ID:l/twBYyO0
花粉が累積されてある日突然花粉症が出るなんてうそっぱち。
脂肪の蓄積がある程度増えると 花粉症が出る ということさ。
人によって。これかかかないとアホが突っ込む。
399病弱名無しさん:2008/08/22(金) 00:34:39 ID:+0w6yPCHO
肥満細胞と脂肪細胞を混同してる?
牛乳の人?
400病弱名無しさん:2008/08/22(金) 01:48:14 ID:GZooU3fY0
>>398
確かに、この大上段な物言いは牛乳の人かも。
401マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/22(金) 07:31:06 ID:VG7WvvFb0
>>399
>肥満細胞と脂肪細胞を混同してる?牛乳の人?

スゲー、肥満細胞と脂肪細胞を混同してることが、即座にピント来るんだ。

マリリンは
>脂肪の蓄積がある程度増えると 花粉症が出る ということさ。
と言われても、何を言っているのかなとわからなかった。

>肥満細胞と脂肪細胞を混同してる
っと言われて、さすが医療関係者、素人が間違えやすい箇所を知っているわと思った(笑
402マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/22(金) 07:40:53 ID:VG7WvvFb0
>>398
>1万年のスパンで気候が安定する事なんか無いよ。日本の植生も縄文時代に大きく変わっている。
>蕎麦アレルギーの人は死滅して日本にはいないでしょ。

アレルギーに関しては生体側の免疫システムの成長度合いも関係してくるわけで、
昔なら、蕎麦アレルギーなどでなかった人でも、現在の生活環境ではアレルギーを発症する場合も当然あると
思う。いつから人間と共同生活をしているかわからない犬に関してもアレルギーを出す人がいるぐらいだからね。

それでも、蕎麦や犬でアレルギーを出す人は、猫や花粉より少ないでしょ?
403病弱名無しさん:2008/08/22(金) 08:13:40 ID:GZooU3fY0
>>402
論調が>396と変わってきているんですが。

>>396
> それと、日本人の体質が変わるまでは、相当長い間かかっているので、一万年ぐらい前から身近にあるモノが
> アレルギーを起こしにくい物質と言えると思うんだ。
404マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/22(金) 08:19:32 ID:VG7WvvFb0
>>403

説明の仕方が悪かったかな?生体側の要因もアレルギーや膠原病に関係があることは
>>394で説明している。

それから、私は一万年ぐらい前から一緒にいるモノはアレルギーの原因になりにくいとは
>>396で言っているけど、アレルギーの原因にならないとは言っていないよ。
405病弱名無しさん:2008/08/22(金) 11:00:42 ID:JrNPc+en0
話変えて申し訳ないけど、マリリンは麻疹で年間50〜100人の子供が死亡してるの知ってる?
(日本国内)
日本が「麻疹輸出国」として、世界から問題にされていることを知ってる?
100人なんて微々たる人数だから、予防接種しなくてもいいとの考えかな。
406病弱名無しさん:2008/08/22(金) 12:27:07 ID:l5Rh/ZXW0
ペット飼ってる家の布団叩きの風下は危険だろうな。
ウイルス、寄生虫の卵、毛、ダニ、ノミ。もうバイオテロだよね。
ダニ、ノミの口にはペット由来の病原菌がぎっしり詰まってるしね。
飼い主の頭がおかしいのは そのせいだね。
407病弱名無しさん:2008/08/22(金) 20:04:04 ID:GZooU3fY0
>>404
> それから、私は一万年ぐらい前から一緒にいるモノはアレルギーの原因になりにくいとは
> >>396で言っているけど、アレルギーの原因にならないとは言っていないよ。

本当に、昔から有るものはアレルギーの原因になりにくいんですかね。データとかあります?
自分も、蕎麦、大豆、魚介類のアレルギーが他食品のアレルギーに比べて多いのか少ないのか知りませんけど。
あと、1万年っていう数字はその場の勢いで言っただけで、根拠ないでしょ?
408マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/22(金) 21:06:58 ID:VG7WvvFb0
>>407
>本当に、昔から有るものはアレルギーの原因になりにくいんですかね。データとかあります?

データなんかなくたって、杉花粉や家ダニ、乳製品等のアレルギーが多いのは見ればわかるでしょ?

>1万年っていう数字はその場の勢いで言っただけで、根拠ないでしょ?

根拠はないかもしれないけど、生まれつきの体質を変えようと思ったら1万年ぐらいはかかるでしょ?
1万年では少ないかもしれないねぇ。
日本人の肌の色は、日本の気候にあうように変色したらしい。変色が起こったのはきっと1万年よりずっと前だよ。
409マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/22(金) 21:17:17 ID:VG7WvvFb0
>>405
>話変えて申し訳ないけど、マリリンは麻疹で年間50〜100人の子供が死亡してるの知ってる? (日本国内)
>日本が「麻疹輸出国」として、世界から問題にされていることを知ってる?

「麻疹輸出国」の話は知っていたけど、50〜100人の子供が死亡しているのは知らなかった。
麻疹のワクチンに関しては必要かどうかはわからない。私自身に置き換えれば、子供の頃に麻疹や水疱瘡、おたふく
風邪にかかったことはよかったと思っている。そのおかげで、私の免疫細胞は鍛えられた。

ところで麻疹で年間50〜100人の子供が死亡してると言うけれど、解熱剤などのよけいな治療するから
脳炎を起こして死ぬ子供は、その中に入っていないの?
410病弱名無しさん:2008/08/22(金) 21:51:53 ID:GZooU3fY0
>>408
> データなんかなくたって、杉花粉や家ダニ、乳製品等のアレルギーが多いのは見ればわかるでしょ?
昔からあることと無関係にアレルギーを起こしやすい物質なのかもしれないよ。

> 日本人の肌の色は、日本の気候にあうように変色したらしい。変色が起こったのはきっと1万年よりずっと前だよ。
氷河期が終わったのが、約1万年前なんだけどな。
411ふっつぁま:2008/08/22(金) 23:57:30 ID:TgikvLIW0
>>408
マリリン、花粉症やアレルギーには乳製品の残留農薬の問題や
ディーゼルエンジンの排ガスに含まれるNOXが関係しているのでは?
412病弱名無しさん:2008/08/23(土) 00:09:27 ID:9jIWJESN0
>>408
> データなんかなくたって、
> 根拠はないかもしれないけど、

この辺がマリリンの駄目なところ
413病弱名無しさん:2008/08/23(土) 01:13:07 ID:BxivK4/Z0
脳内ファンタジーだ。
414病弱名無しさん:2008/08/23(土) 02:55:08 ID:SJE0LSm+0
>>409
> ところで麻疹で年間50〜100人の子供が死亡してると言うけれど、解熱剤などのよけいな治療するから
> 脳炎を起こして死ぬ子供は、その中に入っていないの?

成人でも重症化すれば死亡する病気だよ。
現代医学の治療法が悪いと言うマリリンクオリティ。
子供のころに親が予防接種してくれなかったおかげで死んでしまうなんてね。
予防接種していたり、かかっていても、成人後に抗体検査をすることを勧めるよ。
415マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/23(土) 19:04:35 ID:BvbF8rE/0
>>414
>成人でも重症化すれば死亡する病気だよ。

成人でも、高熱でタミフルや解熱剤を使うと寝たまま起きないで死ぬ人がいると浜先生が言っていたよ。


416マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/23(土) 19:13:54 ID:BvbF8rE/0
>>411
>マリリン、花粉症やアレルギーには乳製品の残留農薬の問題や
>ディーゼルエンジンの排ガスに含まれるNOXが関係しているのでは?

アレルギーの原因ってものすごく沢山あるらしいです。だから、アレルギーにH4Oや乳酸菌が効く
と言っても、効果のある症例はアレルギーを起こす症例の一部だと思う。

同じように食物アレルギーも一部の症例の分けで、乳製品を断って効果がある症例も一部分なのでしょう?
NOXに反応するのも一部の症例だと思う。

マリリンの免疫システムが鍛えてあるからアレルギーは起こさないと思っている。
417マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/23(土) 19:22:31 ID:BvbF8rE/0
>>406
>ペット飼ってる家の布団叩きの風下は危険だろうな。
>ウイルス、寄生虫の卵、毛、ダニ、ノミ。もうバイオテロだよね。
>ダニ、ノミの口にはペット由来の病原菌がぎっしり詰まってるしね。
>飼い主の頭がおかしいのは そのせいだね。

そういう環境に生活できるように、動物には免疫システムがそのわっている。
無菌室のような環境で生活したのでは、貴方の免疫システムが廃用症候群になってしまう。
そんなのイヤでしょ?どうぞペットを抱きしめてやってね。
418病弱名無しさん:2008/08/23(土) 19:57:10 ID:j/V3BGlT0
浜の言うことまで、信じてんのかよwww

マリリンオワタ
419マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/23(土) 20:04:43 ID:BvbF8rE/0
>>418

浜先生大好きだよ。
420病弱名無しさん:2008/08/23(土) 20:06:14 ID:j/V3BGlT0
好きとかwww
421病弱名無しさん:2008/08/23(土) 23:50:32 ID:d2nGZ5Mr0
ペット飼ってさらに60種類以上の病原菌を室内に入れるのは もうキチガイか知恵遅れとしか言いようが無い。
422病弱名無しさん:2008/08/24(日) 00:54:19 ID:Iq9GQtiIO
妊娠前に母親が麻疹風疹のワクチンを接種したら、
その抗体は、子に受け継がれますか?
423マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/24(日) 09:31:47 ID:g91WlKtm0
>>422

ワクチンでできる抗体は弱いので、子に受け継がれるとは考えない方が良いですよ。
424マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/31(日) 19:35:47 ID:qkgisdzZ0

シナモン元気? お母様も元気?
425病弱名無しさん:2008/09/01(月) 10:19:04 ID:gTe81xb80
病院のパンフレットには、ペットをさわったら手を洗えとか、
フンの始末をするときは、使い捨ての手袋をつけなさいとか、
病原体の塊あつかいのように書いてある。

おかげで、ゴホゴホさせている人とか、小さい子供とかが近くに
居るだけでピリピリしてしまう。orz
426病弱名無しさん:2008/09/01(月) 16:31:15 ID:RmNw2qXQ0
そんなバイキンだらけの犬猫を室内に入れるなんて 知恵遅れとしか考えられない。
ほら小さな子供が電車の手すりに口つけたり、床に寝転んだり、落ちてる石を舐めたりしてるよね。
あの程度の脳みそなんだよ。 肛門むき出しで、座ったら、汚物、病原菌がほうぼうに付着することくらいわかりそうなものなのに。
427病弱名無しさん:2008/09/01(月) 18:32:12 ID:yJFEm3W90
病院の事務のおばさん達が休憩するエリアに野良猫?が
二匹いて、8階の病棟からちょうど見える。おばさんたち
は野良猫に普通にさわってるっぽい。やはり一階は汚染
エリアなのか orz
428病弱名無しさん:2008/09/01(月) 19:20:47 ID:RmNw2qXQ0
>427 そういう病院の休憩室で交わされる会話のほとんどが
「あの患者はあと何日・・・」とか言い合って笑ってるよ。
429病弱名無しさん:2008/09/01(月) 20:12:24 ID:yJFEm3W90
まだ若いから自分だけは大丈夫だとおもっているだろうなぁ
(漏れもそうだったし)
430病弱名無しさん:2008/09/03(水) 12:49:47 ID:mgHk1mAj0
スレチです
神経症のスレへどうぞ
431シナモン:2008/09/03(水) 19:29:06 ID:g20sg0Pv0
>肝臓さん
新緑の季節が過ぎ暑い夏ももう少しで過ぎていきそうです。僕は夏には強いのですが、今年の夏は乗り越える感じでした。

少し涼しくなりましたけど、体調など崩さないようご自愛されてくださいね。
432シナモン:2008/09/03(水) 19:44:30 ID:g20sg0Pv0
206さん

僕はなんとかサバイバルしています。色々とバタバタ忙しくて余裕がありませんでした。

今年の夏は夏野菜をたくさん食べました。僕は元気です。母も元気です。なんとか暑い夏を乗り越えました。実家には小さな畑があり、野菜を作っています。小さな事でも趣味があると良いです。

体調には気を付けてください。気温の変化が激しいですから。
433シナモン:2008/09/03(水) 20:00:34 ID:g20sg0Pv0
マリリンさん

お元気でしょうか?母はお陰様で元気です。体調も良さそうです。今年の夏は食事にすごく気を使っていました。
僕は今年の夏は出鱈目な食生活でした。野菜が好きなのでたくさん食べていますが。肉も魚もバランスよく食べています。
だけど、少し冷たい物を摂り過ぎました。ビールとかです。母の血液検査も定期報告を怠っていますね。これからレスをしていきますね。
このまま母が穏やかな日々を過ごせば僕は嬉しいです。

マリリンさんいつもありがとうございます。体調にはくれぐれも気を付けてください。ゆっくり過ごしていきましょう。
僕はいつもそう自分に言い聞かせています。

434マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/03(水) 20:46:47 ID:/P2QpEOS0

シナモン、本当にお久しぶり、お母様が元気で本当に良かった。なんか暫く見なかったから、悪いこと考えて
心配しちゃったよ。マリリンも嬉しいです。野菜作り楽しいでしょうね。マリリンの所はそんな広い土地はないから
鉢植えの花を楽しんでいます。

サバイバルって、とうとう登山に挑戦したの?楽しいことは一杯あると幸せだし健康にもきっと良いです。
435レオン:2008/09/04(木) 01:06:21 ID:NGKCfepx0
>>422
>妊娠前に母親が麻疹風疹のワクチンを接種したら、
>その抗体は、子に受け継がれますか?
抗体量は抗原に暴露されてから時間の経過とともに減少していきます。
妊娠前にワクチン接種をして一時的に上昇しても、妊娠経過中に
かなり低くなるでしょう。
ただ、ワクチンによって免疫記憶が誘導されていれば、
妊娠経過中に、麻疹・風疹に暴露されても、抗体産生が
速やかに行われるので、発症を予防・軽症化・垂直感染予防が
期待できると思います。

*垂直感染:母胎と胎児間の感染
436シナモン:2008/09/06(土) 20:10:00 ID:h4jGeEqH0
マリリンさん

こんばんは!母はお陰様で元気です。ありがとうね。野菜作りは楽しいみたい。
だけど、心配かけてごめんなさい。僕は登山をまだしていません。
あまり余裕なくて。(笑)現実が厳しくても余裕は大切ですね。

だけど、自分の好きなことがある人は幸せな人です。僕も少ないけれどあります。走ることとか。
母も僕もだけれど先のことは努めて考えないようにしています。

マリリンさんがお元気で本当に嬉しいです。このスレを立てたのも九月でしたね。
437病弱名無しさん:2008/09/07(日) 09:08:06 ID:ccvzr3nG0
おっ、シナモンさん、おひさっす☆
野菜作りいいっすね。
好きなことを見つけられるかどうかって
下手な健康知識よりよっぽど大事っすよね。
438マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/07(日) 10:27:51 ID:lM94a7O30
>>437
>好きなことを見つけられるかどうかって
>下手な健康知識よりよっぽど大事っすよね。

本当にそうです。好きなことがあると自覚できるって、とっても幸せなことです。それだけで
生きていて良かったと思えるモノ。

きっと趣味があると言うことは食べたり、眠ったり、運動したりするのと同じぐらい健康にとっては
大切なことだと思う。

マリリンの好きなモノ、自然の中で遊ぶこと、料理、おしゃべり、2ch、旅行、その他etc、いっぱいある。
それだけで幸せです。
439マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/07(日) 10:29:05 ID:lM94a7O30
>>436

シナモン、時々、このスレに遊びに来てくださいね。それだけでマリリンは嬉しいです。
440病弱名無しさん:2008/09/07(日) 10:51:11 ID:Gx2+Ithj0
大気汚染や食品添加物や膨大な種類の得体の知れない合成化学物質による免疫系撹乱
衛生状態が改善して寄生虫感染者の方が少数派・・・ところか珍しくなった
林業の衰退によって杉山が放置され、親株化した杉から大量の花粉が発生
など、今の時代になっていろいろな要因が重なるようになって花粉症が増えたんでしょ?
花粉症自体は、花粉症とはわからなかっただけで
それらしい症例は昔の記録にもあるって医者が言ってたよ。
441病弱名無しさん:2008/09/07(日) 21:19:25 ID:R9whM1hR0
19時までに夕食を済ませて、寝るまで食わなければ、胃や肝臓が休めるし、毎日飢餓状態ができて
免疫が強くなり、細菌、ウイルス、癌細胞への攻撃力が増す。
442病弱名無しさん:2008/09/07(日) 21:19:46 ID:x90Zx8R30
このレスを見たら確実に死ぬ。確実に確実に死ぬ。
それを避けるためにはここに
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1220726417/

なにかひとつ書き込みしてどこの板から来たか書け。確かに警告した。生きるか死ぬか決めろ。

あと、このコピペをここの板に一回でもコピペすると好きな子とsex出来ます。必ずです
443肝臓 ◆iOoVNbCQzU :2008/09/10(水) 23:54:01 ID:GTVhbcCb0
こんばんは、お久しぶりです。

>>431 シナモンさん。
また、お話しできて嬉しいです。暑い夏がいちおう終わりましたね。
最近の夏は熱帯雨林気候に似てきたので、乗り越える感じなのかも、です。
膠原病があると、湿度に弱い気がします。
本格的な秋になれば幾らかマシでしょうか、、ご自愛くださいね。

わたしも夏バテを引きずっているのか、あちこちの炎症が続いていて、
ちょっと疲れています。養生せねば。
444シナ:2008/09/15(月) 19:00:15 ID:eu71L76u0
>437さん

こんばんは。お久しぶりです。野菜作りは長く出来るから良い趣味です。僕は時々ですが、日帰りの温泉に行きます。
そこで野菜作りについてよく聞きます。お年寄りが多いです。僕は食べる事が好きなので、野菜を作ろう!と思いました。
アマゾンで本も買いました。(笑)これで秋は退屈しなくてすみます!

437さんはずっと前からレスして頂いてる方ですね。いつもthxです。
お互いにのんびりやりましょう!

今日は敬老の日ですね。
445シナ:2008/09/15(月) 19:18:54 ID:eu71L76u0
マリリンさん、

こんばんは。おひさです。趣味は大切ですよね。例え小さな事だとしても。
僕は今の季節が好きです。食事も美味しいです。

母も今の季節は過ごしやすいでしょう。

趣味は気持ちを明るくしますし、心身に良いです。笑う門に福ですね。
いつも明るくするのは大変だけれど、自分にとって、元気が出る
物をたくさん持ってる人は立派です。僕もその事を学習しました。

せっせと料理をしてたので、僕の料理の腕はかなり上達しました。

僕はこのスレを忘れていませんです。

無理はしないでください。
446シナモン:2008/09/15(月) 19:35:38 ID:eu71L76u0
肝臓さん

こんばんわんこ。

暑い夏が過ぎ去ろとしています。今年の夏はとてもエゲツナイ季節でした。
ニュースを見てても生態系も変わってきています。湿度も高かったですね。
僕は小学生&中学生の頃、毎日海に泳ぎに行っていました。玄関にある温度計を
時々見ていたのでしたけど、28度くらいでした。地球はもうダメかもです。

肝臓さん、母も夏にうんざりしていました。多くの人もそうだと思います。
肝臓さん、ご自愛されてください。ご自分で出来ない事は協力を仰いでくださいね。
447シナモン:2008/09/15(月) 19:48:36 ID:eu71L76u0
僕は正直に言いますとかなり勉強を怠っています。血液検査もしていません。会社のはありますが、
詳しい検査はしません。個人でも小心者だから検査にも行きません。(苦笑)
448病弱名無しさん:2008/09/15(月) 23:33:06 ID:bBJwojQa0
自然免疫療法の第一歩は、
テレビ番組に執着せず、22時になったら寝る。
眠れなかったら、クラッシック音楽でも聴いて頭を疲労させないように寝る。
19時前後には夕食を終える。 酒タバコは一切止める。
病原菌の塊であるペットは飼わない。
449SBX:2008/09/16(火) 13:46:30 ID:8svL/PTGO
>>448さま。介護犬、田畑に来る害獣よけの番犬、などはどうなるのでしょうかね?
450病弱名無しさん:2008/09/16(火) 16:29:01 ID:W1ESViat0
犬猫飼ってるやつは、それだけで幸せだし、不潔な犬猫を家族と思ってる精神病なんだから
長寿を意識してないと思うよ。だから心配いらないし、そんな一部の人に考慮して 俺の考えを取り下げる気はない。
まともな知識と、常識があれば 犬猫を家の中で飼わない。
 あくまでも、自分の健康と人の健康を守ろうとする意思のある人を対象としているのであって、全国民相手の話じゃないことくらい
理解しろ。あほめ

451病弱名無しさん:2008/09/16(火) 18:25:26 ID:7NslFo6v0
むしろそっちが潔癖症という精神病では?

ペットと同じ皿で食事するとか、スプーンを使いまわすとか、
よっぽどアホな溺愛でもしなきゃ病気にはならないよ
昔なんかどこの家にも大概ネズミが住んでたんだぞ
今はまた都会で増えてるらしいけど
452肝臓 ◆iOoVNbCQzU :2008/09/17(水) 23:05:29 ID:g1LY33n1O
>>446
シナモンさん、こんばんにゃんこ(笑)
お陰さまで、炎症が一段落して大分楽になりました。
でも、抗生剤とか鎮痛剤とかたくさん使ってしまったので、
これから精根込めて自分を世話せにゃなりません(汗)

ほんと、えげつない自然になってきましたね。人間も影響されているのか、
はたまたえげつない人間が影響を与えているのか。

竹のような、しなやかさのある中にも強く根をはる人でありたいです。

シナモンさんは、いつも大切な所を思い出させて下さるので感謝です。
ご自愛くださいね。
453肝臓 ◆iOoVNbCQzU :2008/09/17(水) 23:11:29 ID:g1LY33n1O
>>449
えすび〜さま、お久しぶりにゃ。
人体と共存する?ウイルスや細菌が目に見えたら、最近の人は卒倒するかもしれませんね。

具合はいかがですか?痛みがマシになっていればいいのですが。
454SBX:2008/09/18(木) 10:02:11 ID:fkgSNiYuO
>>453肝子ちゃん。駄目だへぇ、左手痺れていけねぇで…。しかし不思議と患者さまにとっついている時は治ります。
455肝臓 ◆iOoVNbCQzU :2008/09/18(木) 23:28:29 ID:+h3kzrmI0
>えすび〜さま。
何というか・・・まさしく「気合」なのですかね・・すごい・・の一言です。
背骨からきている痺れなんでしょうか。
神経ブロックのような治療はしてらっしゃるのでしたっけ。
びわ温灸とか、どじょうとかじゃおっつかないですよね。。。
せめて飲むお酒を養命酒にするとか、気をつけてくださいね。
456SBX:2008/09/19(金) 15:09:29 ID:uN0i6BcRO
>>455肝子ちゃん。C6内の腫瘍が骨化するまで耐えるしかないでしょうね。
457無料:2008/09/21(日) 20:08:09 ID:H0p8d3u+0
458肝臓 ◆iOoVNbCQzU :2008/09/22(月) 21:02:45 ID:W2Q4yp58O
>>456
えすび〜さま。
忍耐しかないのですかね…。
少しでも、腫瘍細胞が言うことを聞いてくれるように、養生はしてくださいね。

私は、肝機能が徐々に良くなっているので、
歩みはのろいですが、自分のペースで頑張っていこうと思っています。
459シナモン:2008/09/26(金) 18:43:10 ID:ooiryLvg0
肝臓さん、

こんばんにゃんこです。ご自愛ください。お互いに竹のようにしなやかに生きて行きましょう!
無理はされないでくださいね。だけど、過ごし易くなりました。
460シナモン:2008/09/26(金) 18:59:11 ID:ooiryLvg0
SBXさん、

僕はこのスレしか見ていませんから何も知りません。何とか気持ちを強く持って自分に打ち勝ってください。自分の為にとかじゃなくて、他の誰かの為でもなくて。
ごめんなさい。上手く言えません。
461シナモン:2008/09/26(金) 19:00:07 ID:ooiryLvg0
改行申し訳ないです。
462病弱名無しさん:2008/09/28(日) 02:30:53 ID:ZsFw1Odr0
ペット飼ってるやつって 不潔症。寄生虫、卵だらけの肛門が部屋中接触してるのに、
へいきなんだよね。おつむがどうかしてる。
人間でも肛門をここらじゅうにすりつけられたら嫌なのに、薬も開発されていないペット由来病原菌を部屋中にぬりたくられて、
さらに肛門を舐めた犬猫に顔、口、鼻を舐められてよろこんでるから大笑い
463病弱名無しさん:2008/10/11(土) 06:06:38 ID:qgOA/7bl0
>>444
長寿の人にも畑仕事やってる人多いっすね。
人間も動物だから動いてなんぼってとこでしょか。

のんびりのぞかせてもらってます。亀ですんまそw
464マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/10/11(土) 12:30:01 ID:sZmc5pll0
>>463
>長寿の人にも畑仕事やってる人多いっすね。
>人間も動物だから動いてなんぼってとこでしょか。

私もそう思うよ。それと人間以外の類人猿はいまだに森の中で暮らしている。人間にも森はなくて
はならない存在だと思う。人間は森を破壊することによって自分で自分の首を絞めているんだね。



慢性病は西洋医学だけでは治せない 12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1221822204/

マリリンはこのスレで遊んでいます。
465SBX:2008/10/19(日) 21:18:51 ID:Ci1b3WshO
シナモン君。ありがとね。俺は元気ですよ。
466とろ:2008/10/20(月) 00:13:12 ID:2YJqk7Jg0
質問させてください。

今、コリオラスというサルノコシカケ科のものを飲んでいます。
他に良い物はないかと探していると、バイタル黒酵母クエン酸プラスと
いうのを見つけました。
これについて何かご存知の方がいましたら、情報頂けませんか?
よろしくお願い致します。
467マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/10/21(火) 20:35:24 ID:5GrzhJnn0
>>466

とろさんはじめまして。

コリオラス
https://www.supmart.com/search/?pid=5846
http://calamel.jp/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%EF%BC%AC%EF%BC%88%EF%BC%93%EF%BC%90%EF%BC%90%E5%8C%85%EF%BC%89/item/1879290

調べて来ました。ずいぶん値段に差があるサプリメントなんですね。

バイタル黒酵母クエン酸プラス
http://www.ap4257.jp/

こちらもずいぶん高額ですね。

キノコ系サプリメントにしても、バイタル黒酵母クエン酸プラスもβーグルカンと言っている限り、
腸のパイエル板を刺激したり、パイエル板から吸収されて免疫細胞を直接刺激し活性化させる
サプリメントです。同じ系統のサプリメントを2つ飲んでも、お金の無駄遣いのような気がします。

したがって、この2つの場合はどちらか1つにされた方が良いと思います。

後、サプリメントというのは健康の人をそれ以上健康にすることは出来ません。貴方の場合
高価なサプリメントを必要とする症状がなにかあるのですか?それもなく、タダ、健康のため飲む
と言うなら、それは余り意味のないことだと思います。
468とろ:2008/10/22(水) 12:38:03 ID:QOazHCfV0
マリリンさんありがとうございました。

ガンで医者から1、2年の命といわれましたが、
近くの薬局の薦めで免疫サプリを飲み始め、10年以上生きています。
今は、コリオラス、レンチンプラス1000、バランスターZを飲んでます。
最近はコリオラスが手に入りにくくなったので、代わりになるものを探していました。
サプリ代金には頭が痛いです。
469マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/10/22(水) 22:07:41 ID:8mfaGfD+0
>>468
>ガンで医者から1、2年の命といわれましたが、
>近くの薬局の薦めで免疫サプリを飲み始め、10年以上生きています。

調べてきました。どれもずいぶん高価なサプリメントですねぇ。

レンチンプラス1000
http://www.nagae-ph.com/item/p-866.html

アラビノキシラン誘導体の効果
http://joy1.cside.com/biobran/zikken.htm

バランスターZ
http://www.kenko.com/product/item/itm_8803312072.html


貴方の場合、医者の「がんもどき」の誤診だったのか、サプリが効いたのかよく分かりませんが、
長期に生きられた事は本当に良かったと思います。

ただし、飲まれているサプリメントの値段が高いし、免疫細胞を活性化させる同じような作用の
サプリメントを複数飲まれているのような気がします。同じような作用のサプリメントをいくつも飲んでも
もったいないだけだと思います。

とろさんがおいくつの方か分かりませんが、まだ、この先、何十年も高価なサプリメントを
飲み続ける必要があるのでしょうか?

リンパ球数、NK細胞の活性等を測られて、飲んでいらっしゃるサプリメントを整理される
ことを考えられても良いと私は思います。

癌ワクチンの臨床試験をしてくれる大学病院もありますし、そういう免疫療法をしてくれる病院で、
事の事情を説明されて相談なさるのも良いかと思います。
470マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/10/23(木) 11:30:08 ID:WMLLppAY0

とろさんの飲んでいるサプリの効果を調べると、腸のパイエル板で免疫細胞の活性を高める
物が多いですね。後は亜鉛等の無機質の補給を目的にしている。

自分の飲むサプリがどういう機序で効果を現しているか知っておくと、無駄に重複したり、
同じ効果なら、もっと安いサプリに変更でき、整理統合する時に便利です。

バランスターZは亜鉛を含む補助栄養のサプリメントだと思う。

亜鉛
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-186.html#more


後、免疫力を高めるためには、入浴だとか運動とか、マッサージとか色々ありますが
サプリ以外にも何かしていらっしゃいますか?

471病弱名無しさん:2008/10/30(木) 17:58:15 ID:TofPvmKhO
シナモン君のためにも死守!
472シナモン:2008/11/06(木) 22:02:08 ID:+nUAb98W0
捕手。

母は元気です!レスが少なくてごめんなさい。マリリンさんいつもありがとうございます。
SBXさん、お元気で嬉しいです!僕も元気です。ありがとうございます。

僕の住んでるところは朝とお昼の気温差が10度以上あります。風邪には気を付けてください。
僕は鈍いので風邪を滅多に引きませんが、手洗いとうがいはしています。みんなも風邪には気を付けて
ください。風邪は避けた方がいいと思います。
473病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:41:41 ID:wDQcEhK80
免疫力を高めるという意味は
1、単位体積当たりの血液中の免疫細胞の数を増やす
2、長時間運動して患部を流れる血量と血圧を高めて免疫細胞と遭遇する機会を増やす。

1の場合は血圧を上げないので抹消への効果はさほど大きくない。
したがって、病院での安静は逆効果であって、病院が長期間儲け続けるための詐欺。
 とにかく 運動、サイクリングはベスト。ジムは空気が悪い。
474SBX:2008/11/07(金) 00:33:36 ID:10s2YX6EO
>>472シナモン君。たとえこんなバーチャルな掲示板内と云えども、貴男とお母様が元気でいれば、それだけで俺も幸せですよ。
475病弱名無しさん:2008/11/07(金) 06:18:02 ID:q1+UqDnS0
>>473
病院での安静が必要な患者が自伝車乗り回したら自殺行為だから。

アレルギーみたいに免疫が無駄に活発すぎるせいで起きる病気についてはどう考えてるの?
生兵法は怪我の元だよ。
476マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/07(金) 20:22:15 ID:yO2aLpYt0
>>472

シナモン久しぶり!書き込みなかったから何かあったのかなっと心配してた。
お母様もシナモンも元気で何よりだわ。お母様の血液検査の結果気が向いたら教えてね。

所でシナモンの所は冬の畑では、何を作るの?
477マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/07(金) 20:24:50 ID:yO2aLpYt0
>>473

詳しいことが分からないけど、運動は健康のためには大切だよね。

よって同意。
478マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/07(金) 20:32:01 ID:yO2aLpYt0
>>475
>病院での安静が必要な患者が自伝車乗り回したら自殺行為だから。

1人1人の患者さんにあった運動をすればいいんだよ。何にもやらないよりずっとマシ。
膝が痛いと動いてはいけないという医者がいるけど、よく歩くと膝が痛いの治ってくる場合が
あるよ。癌の患者さんだって鬱病の患者さんだって運動療法って必要だしね。

病気だから寝てればいいと言うモノではないでしょ?

>アレルギーみたいに免疫が無駄に活発すぎるせいで起きる病気についてはどう考えてるの?

アレルギーも大事にしているばかりじゃ、いつまでたっても病状の克服なんて出来ないよ。

私なら、進んで体を鍛えるよ。
479病弱名無しさん:2008/11/07(金) 20:42:17 ID:qvC9Z3+Z0
>何にもやらないよりずっとマシ。

マシどころか悪くなる場合もあるって475は言ってるんだろ
480病弱名無しさん:2008/11/07(金) 21:20:10 ID:q1+UqDnS0
>>478
> 1人1人の患者さんにあった運動をすればいいんだよ。何にもやらないよりずっとマシ。

>473は
> したがって、病院での安静は逆効果であって、病院が長期間儲け続けるための詐欺。
って言い切ってんだぜ、個々の症状なんて考慮に入れて無いだろ。
481病弱名無しさん:2008/11/07(金) 21:59:19 ID:IBwaiHCd0
>480バカかおまえ。個々の症状については 個々が考慮に入れて 無視すればいいだけだろ。
テレビでさえ多種多様あって好きなもの買って普通なのに、なんで万人に通用する理論じゃねえとだめなんだよ。
ほんとこんなアホが多すぎる。
482病弱名無しさん:2008/11/07(金) 22:09:39 ID:MpwlmSIx0
>>481
480は万人に通用する理論じゃなきゃ駄目なんて書いてないし、
むしろ個々の症状を考慮して決めるべきだと書いているように見えるが。
483病弱名無しさん:2008/11/10(月) 12:38:07 ID:/AX4cl+h0
やっぱりガンを治せるのは安保徹先生しかいない
484シナモン:2008/11/17(月) 19:55:44 ID:PhhJ9Pac0
SBXさん、お久しぶりです。優しい言葉ありがとうございます。SBXさんもご自愛されてくださいね。
485シナモン:2008/11/17(月) 20:11:07 ID:PhhJ9Pac0
マリリンさん、お久しぶりです。レスが少なくて申し訳ないです。母はお陰様で
元気です。少し前、顔色が悪くて心配してたのですが、今日見たら元気そう!
血液検査はあまり頻繁にしてないみたいです。数値(膠原病)が安定してるからみたいです。
年末までに血液像検査もした方がいいと僕も思います。

うちの畑には今、小松菜、春菊、ブロッコリー、大根が育っています。
486マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/18(火) 19:21:30 ID:GO91i0rH0
>>485 >シナモン

お母様、お元気で嬉しいです。私も完全に血圧の薬を止めて久しいです。だんだん健康を取り戻して
いるようで嬉しいです。

>少し前、顔色が悪くて心配してたのですが、今日見たら元気そう!

マー人間も生体ですから、風邪をひく時もあるでしょうし、体調を崩す時もありますよ。
犬の例で恐縮ですが、同じ膠原病の再発でも代替療法を併用していると軽く済んでしまうことが
多いんですよ。シナモンもシナモンのお母様も体に良いことやっているから、例え再発しても
知らない間に済んでしまったのかもしれないですね。

>うちの畑には今、小松菜、春菊、ブロッコリー、大根が育っています。

凄いね。大根はふろふき大根とか大根おろしとかみそ汁の具にしても美味しいですね。
小松菜も春菊もうちではみそ汁の具になります。それ以外に小松菜は揚げと炒めて醤油で味付けたり
ブロッコリーは茹でて、マヨネーズや鰹と醤油でまぶしたりします。グラタンも美味しいですね。

春菊は鍋物がこれからの季節は一番かなぁ。美味しそうで良いですねぇ。

食いしん坊のマリリンより。
487SBX:2008/11/18(火) 22:04:25 ID:sdRtbF7wO
畑仕事で手が汚れて、洗っても中々綺麗にならない時は、大根の葉と大根を刻んで塩で揉み漬けを作るんだよ。爪の奥の汚れまで綺麗になる。作った揉み漬けは友達にたべさせればOK!
488SBX:2008/11/18(火) 22:09:58 ID:sdRtbF7wO
ちなみにポテトサラダも素手で作れば手が綺麗になる。ハンバーグは思いの外、綺麗になりません、はい。
489病弱名無しさん:2008/11/19(水) 01:09:17 ID:zK2x+ph40
癌を治せるのは サイクリングしかないね。
膝を痛めず、楽しみながら長時間脈拍と血圧を上げて免疫細胞の通過を増やす唯一の方法だと思う。
サイクリングなら5時間くらいあっというまだ。ウイルスは中性脂肪の中で増える。
490病弱名無しさん:2008/11/19(水) 01:11:42 ID:zK2x+ph40
犬猫飼ってる不潔症の人間も喫煙者もいくら健康を目指しても無駄なこと。
491病弱名無しさん:2008/11/19(水) 01:15:36 ID:zK2x+ph40
アレルギーの奴に共通してるのは、脂質の食いすぎ、内臓脂肪の貯めすぎ。
とにかく運動して、内臓脂肪を減らせ。パン、牛乳、コンビニ菓子を先ず止めましょうね。
492病弱名無しさん:2008/11/19(水) 01:26:08 ID:zK2x+ph40
癌ってあるていど大きくなったり、運動で揉まれると、はじけて、内容物が血中に洩れ出る。
それに反応して免疫が活動を始めて癌を退治するわけだけれど。そうなる前に病院で発見されると、抗がん剤とか与えられたり、手術されたりして
安静にさせられて、死へ直行となる。
493病弱名無しさん:2008/11/19(水) 13:27:18 ID:YnJTYSgjO
>>489>>492
まるで精神病院の隔離病棟にいる人間の独り言のようなレスだな。
面白い。
頑張ってもっとレスを入れて楽しませてみろ!
494マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/19(水) 19:06:15 ID:kUD9fWe10
>>487>>488

SBX様の爪の垢など食べられません。

   
                       ∧_∧
                       <丶`Д´>
                       ⊂   つ ミ
                       / / /
                       し' し     ○ ペッ!
495病弱名無しさん:2008/11/19(水) 19:57:01 ID:QL/qedg40
自然免疫療法って、自律神経免疫療法のことですか?
496マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/19(水) 20:15:07 ID:kUD9fWe10
>>495

違うよ。自然免疫療法のなかに自律神経免疫療法が含まれると考えている。

だから、東洋医学もサプリメント療法も入浴療法、食事療法、ネイチャーセラピー、アロマセラピー
ホメオパシー、芸術療法、心理療法、運動療法などや、その他の伝承医学、民間療法も
全部含まれる。

医者じゃない人にやってもらたり、自分でやっても法律違反にならない治療法の総称だと思う。
497SBX:2008/11/19(水) 21:33:07 ID:lgUVkmCGO
>>494マリリンさま。君に食べてもらう料理を作る時は、完璧に清潔な手で調理しますよ。ダッチオーブンで焼くスタッフド・チキンとか、ロースト・ビーフとかね。ロースト・ビーフは醤油&山葵で食べても美味しいけど、特製のモウリョで食していただきたいですね。
498マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/20(木) 12:30:39 ID:xaTW3btR0

あははは。ありがとう。
499病弱名無しさん:2008/11/20(木) 14:32:31 ID:9I2xeFLV0
>ネイチャーセラピー
含まれるってことは自然療法とネイチャーセラピーってのはイコールではないってこと?

マリリンの定義だと呪術と医療を分かつ基準が存在しないな。
ホメオパシーなんて呪術その物だし。
500マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/20(木) 21:14:16 ID:xaTW3btR0

>>499
ネイチャーセラピーはマリリンとしては、自然と遊ぶと言う意味で使った。
実は「自然免疫療法」自体、私とシナモンの間で通じる 体に良いことをして免疫力を上げる治療法、
すべてを意味する私たちが作った造語だよ

だから、>自然療法とネイチャーセラピーってのはイコールではない。

>マリリンの定義だと呪術と医療を分かつ基準が存在しないな。

自分なりには、ちゃんと理論的に話を展開しているつもりだよ。
具体的には基礎医学と安保理論に沿って自然免疫療法の理論の展開している。(過去ログ読んで)

>ホメオパシーなんて呪術その物だし

それは、貴方がそう思っているだけだよ。貴方はホメオパシーを受けた経験がないでしょ?
実は私もない。それでもホメオパシーを良いと褒める人の言うことが、自分として納得出来るんだ。

だから、呪術等と言ってホメオパシーを否定することは私には出来ない。

例え貴方が言うように、ホメオパシーが呪術であったとしても、酷い副作用がなければ、どうして
否定する必要がある? 受ける人の勝手でしょ?心理的な効果だって否定出来ないしね。
501病弱名無しさん:2008/11/20(木) 21:47:42 ID:7vbyoNVp0
>>500
> 例え貴方が言うように、ホメオパシーが呪術であったとしても、酷い副作用がなければ、どうして
> 否定する必要がある?

コレには同意しかねます。
仮に害が無くても役に立たない療法を続ける事で、効果のある治療を受ける機会を逸し症状が悪化する恐れがあるからです。
それとも、騙される馬鹿が悪いんだ、とお考えですか?
502病弱名無しさん:2008/11/20(木) 22:20:12 ID:sc0MnWfX0
>だから、呪術等と言ってホメオパシーを否定することは私には出来ない。

勉強しろよ。
効果があるかどうかは体験しても分からない。
詳しくは過去ログ嫁w

マリリンの論理だと生贄みたいな呪術だって、
経験がないから分からないということになる。

やっぱり、呪術と医療の区別がついてない。
503病弱名無しさん:2008/11/21(金) 00:38:55 ID:PqrdwTvk0
いいんじゃないの。
治りさえすれば、それが10億人に1人にしか効果がない治療法でも
かまやしないって考えの人なんだから。

>仮に害が無くても役に立たない療法を続ける事で、
>効果のある治療を受ける機会を逸し症状が悪化する恐れがあるからです。
これがマリリンの大罪のひとつ。
本当に訴えたいのならブログを続ければいいんだよ。
誰からも相手にされない、もしくは追及されたときに困るから、
逃げやすいし庇ってくれるお仲間もいる2ちゃんで言ってんだろ。
504病弱名無しさん:2008/11/21(金) 00:52:33 ID:zMopA98Z0
>493 お前本当のバカだな。知らないことは全否定か?
癌細胞の細胞液を血中に流し込んで免疫情報を知らせる という治療法はもうやってることだ。
ほんとこいつネットの使い方を知らないバカだな。
505病弱名無しさん:2008/11/21(金) 05:10:05 ID:4jCnrSYm0
>>504
自伝車乗ると癌が治るって話(>>489)のソースを教えてよ。
506病弱名無しさん:2008/11/21(金) 13:24:06 ID:w6Zcd4QcO
>>540
おい、潔癖症。
俺は何も否定しておらんぞ。
能書きこいておらんで、
楽しませてみろ。
507マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/21(金) 20:50:57 ID:DY0mrr+C0
>>501
>仮に害が無くても役に立たない療法を続ける事で、効果のある治療を受ける機会を
>逸し症状が悪化する恐れがあるからです。
>それとも、騙される馬鹿が悪いんだ、とお考えですか?

治療の効果の判定なんて、最終的に患者さん自身にしか出来ないよ。
治療者は説得は出来ても、最終的に受ける治療を選択決定出来るのは、利害関係のある
患者さん本人だけでしょ?

>効果のある治療を受ける機会を逸し症状が悪化する恐れがあるからです。

そういう効果のある治療が、今受けている治療以外にあるとして、患者さんがその治療を選ばないのは
説得出来ない治療者の力不足もあるわけで、どうして、それは問題にしないの?

受けた治療の間違いで、もし、悪化したなら、それは患者さんの自己責任でもあると思う。
受ける治療が自由に選ぶ権利があると言うことはそういう事でしょ?当然、自己責任も伴うと言うことを
患者も医者も自覚すべきです。

悪化しようがどうしようが、私は自分で納得いく治療を選んで受けたのだから、余計なお世話。
508マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/21(金) 20:57:10 ID:DY0mrr+C0
>>503
>本当に訴えたいのならブログを続ければいいんだよ。
>誰からも相手にされない、もしくは追及されたときに困るから、
>逃げやすいし庇ってくれるお仲間もいる2ちゃんで言ってんだろ。

2chで書き込みながら、いろんな人に色々教えてもらって、自分なりに勉強して
今は、ブログに書き込む内容を推敲している時期かな。

本当は私もブログが続けたい。だけど仕事しているからブログを続ける
時間がなかなか取れないんだよ。やりたいことも一杯あるしね。
509マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/21(金) 21:06:22 ID:DY0mrr+C0
>>502
>マリリンの論理だと生贄みたいな呪術だって、
>経験がないから分からないということになる。

私は、生贄だって社会的背景、患者の属する共同体の文化によっては治療法に
なることだってあると思っている。心理療法の一種になりえる。

>呪術と医療の区別がついてない

と言うより、先に患者にある治療法が効果を現した。その現象の方をまず第一に考える。
その上で、何故、効果を現したのか西洋医学的に解明しようとするなぁ。それが私のやり方。

治療法が胡散臭いからと言って、効果を現した事実を葬り去ったりは
するべきではないと思っている。>西洋医学
510病弱名無しさん:2008/11/22(土) 01:22:03 ID:dN8uvVZG0
何かが違う。
511病弱名無しさん:2008/11/22(土) 12:00:45 ID:ZsnCITZZ0
生贄も治療法

迷言ですね。

効果があると感じた事実と、効果があるという事実をまるで区別できていない。
512病弱名無しさん:2008/11/22(土) 15:34:58 ID:aXXx2COw0
>>507
薬事法全否定だな
513マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/22(土) 19:21:41 ID:Bm/v80DP0

先進国ではない、どこかの国の人たちが治療のために鶏や羊などを生け贄にしたとして
それが、薬事法と何の関係があるのさ。それが彼らの属する共同体の文化であり治療法なんだよ。

外部の人間が否定することはできないね。
514病弱名無しさん:2008/11/22(土) 19:56:20 ID:e1cxnQl70
要するに安保理論と生贄療法は同レベルってことだな
515病弱名無しさん:2008/11/22(土) 21:08:43 ID:aXXx2COw0
>>513
>>501は未開の地の風習なんて話題にしてませんよ。

効果の怪しい健康法を無責任に吹聴する者は野放しで、全て騙された人の自己責任にしてしまうのは、
バランスの取れた考え方だとは思えません。
516マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/23(日) 12:51:49 ID:yI0wcW5d0
>>515

>効果の怪しい健康法を無責任に吹聴する者は野放しで

効果が怪しいからと言って、他人が受けている治療法を拒否してしまうのは間違いだと思うよ。
それと、悪徳商法で人を騙してお金を巻き上げるのとは違うよ。

>全て騙された人の自己責任にしてしまうのは、バランスの取れた考え方だとは思えません。

そんなことを言ったって騙す輩がいるわけだから、患者さんは自分の身を守ることは必要だと思うよ。
自己責任については、西洋医学だって一緒、医者任せは決して良いことにはなりません。

代替医療、西洋医学を含めて数限りない治療法があるんだから、患者さんはしっかり勉強して、
自分にあう治療法を選ぶ権利があります。この権利には当然、自己責任が伴います。
517マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/23(日) 12:58:00 ID:yI0wcW5d0
>>514
>要するに安保理論と生贄療法は同レベルってことだな

理論と治療法が一緒になるわけないでしょ?

安保理論というのは、今まで経験的にしか効果を確かめる事が出来なかった代替療法を
西洋医学の観点から説明出来るようにした理論だと私は思っている。

当然、これによって代替療法の効果の多くが西洋医学的に説明できるようになった。
518病弱名無しさん:2008/11/23(日) 12:58:12 ID:+ZhkQQoL0
>それと、悪徳商法で人を騙してお金を巻き上げるのとは違うよ。

効果があるかどうか未確認のもので金を集めている時点で悪徳商法だろ。
519病弱名無しさん:2008/11/23(日) 12:59:56 ID:+ZhkQQoL0
>安保理論

科学に無知なマリリンが理論だと信じているだけでしょ。
科学的な理論としての要件を備えていると思う? だとすればそれは何?
520マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/23(日) 13:02:51 ID:yI0wcW5d0
>>518

代替療法はお金を使う物だけじゃないよ。お金を払いたくなければ、タダの代替療法を
受ければ良いでしょ?

例えばウォーキングとか栄養療法とか、入浴療法とか、手足のマッサージ、乾布摩擦
体操、ネイチャーセラピー、芸術療法、アニマルセラピーなどあるよ。

521マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/23(日) 13:05:29 ID:yI0wcW5d0
>>519
>科学的な理論としての要件を備えていると思う?

科学的な論文として安保先生の教室から発表されているよ。それで科学的じゃないと
言われたって分からないよ。

あんたら、悪徳業者が説明する安保理論をそのまま鵜呑みにしているんじゃないの?
522病弱名無しさん:2008/11/23(日) 14:11:08 ID:+ZhkQQoL0
>>520
>代替療法はお金を使う物だけじゃないよ。お金を払いたくなければ、
>タダの代替療法を受ければ良いでしょ?

518で俺はタダでできる療法の話をしていないよね。

果があるかどうか未確認のもので金を集めていたら、それは悪徳商法だろ?
その点はいいわけ?

>>521
>科学的な論文として安保先生の教室から発表されているよ。
>それで科学的じゃないと言われたって分からないよ。

論文になっている=科学的

ってこと?
マリリンの科学に対する認識はそういうことで、いいの?
523病弱名無しさん:2008/11/23(日) 14:27:05 ID:72RRkrTX0
>>516
治療をする側の責任は全く問わないんですね?
524病弱名無しさん:2008/11/23(日) 14:40:19 ID:D2vci6vRO
医者以外はなにやっても問わないらしいですよ。
525病弱名無しさん:2008/11/23(日) 14:42:07 ID:72RRkrTX0
>>516
> それと、悪徳商法で人を騙してお金を巻き上げるのとは違うよ。

健康食品&健康器具って詐欺商法の主要ジャンルなんですけど
526病弱名無しさん:2008/11/23(日) 20:41:58 ID:4KcLLbei0
医者が効果があるか未確認の療法を勧めるのは
モラル違反と指摘されているのに、勧めないのは悪いと言ってるし。
過去に日光浴被害者がでても、自説を改めようとしなかったよね。
あれが通院や入院が必要なレベルの重症だったとしても、
患者のやり方が悪かったのであって、勧めたマリリンに責任はないと開き直り。
カルト教信者になに言っても無駄。
527病弱名無しさん:2008/11/23(日) 21:05:53 ID:+ZhkQQoL0
自分を客観的に見る能力が欠如している
528SBX:2008/11/24(月) 03:25:27 ID:Tzg0Z0dhO
>>517マリリンさま。おはようございます。で、どんな代替療法の説明が安保先生の説で説明がつくのでしょうか?
529マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/25(火) 10:40:13 ID:IFJjvrsA0
>>528  >SBXさま
>どんな代替療法の説明が安保先生の説で説明がつくのでしょうか?

それを、私はブログを作ったり、2chでいくつものスレを潰しながら話してきた訳で、「過去ログを読んで」
としか言いようがないんだけど、SBX様の質問だから、ちょっとだけ説明するね。

私が支持している安保理論は、『白血球の自律神経支配の法則』って言うモノなんだ。
これは顆粒球(好中球)が交感神経を支配し、リンパ球が副交感神経を支配する。
あるいは交感神経が顆粒球(好中球)を支配し副交感神経がリンパ球を支配すると言う法則なんだ。

つまり、交感神経と顆粒球(好中球)、副交感神経とリンパ球は相互に支配しあっているという意味だね。
その上、顆粒球(好中球)は活性酸素を撒き散らしながら死んで行くらしい。

リンパ球数(免疫力)を上げようと思ったら、交感神経を抑制して副交感神経を活性化することをやれば言い訳でしょ?
呼吸法や座禅、ストレスの抑制 湯治、芸術療法なんかの機序の説明が出来るようになる。

増えすぎだ顆粒球からは過剰な活性酸素が出るわけで、抗酸化活性物質を飲んで行くと、顆粒球数が
下がって来ることが良くあるんだ。顆粒球が減少すれば交感神経は抑制される。

後、体の恒常性のバランスがどこか狂えば、当然、自律神経にもその影響は出てくるわけで、白血球の検査
をすれば、恒常性がアンバランスになっているかどうか大まかだけど分かる。当然、代替療法が効いていれば
白血球の検査値にも反映されるはずで、これは、代替療法の効果を数値化して確認出来る理論なのです。

「数値化して確認出来る」などと言うことはSBX様にはどうでも良いことかもしれないけど、西洋医学関係者が
代替療法を受け入れるためには必要な事だと私は思う。現に、私は安保理論がなかったら、こんなに代替療法を
支持していなかったです。
530マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/25(火) 11:15:10 ID:IFJjvrsA0
>>522
>518で俺はタダでできる療法の話をしていないよね。

あんたはそうでも、私はずっとお金のかからない代替療法を勧めている。それでどうにもなせなくなった
時だけ、お金のかかる代替療法を勧める。

>果があるかどうか未確認のもので金を集めていたら、それは悪徳商法だろ? その点はいいわけ?

そんなことを言ったら、西洋医学だって同じでしょ?タダで見てくれる医者がどこにいるの?
その上、効果だって絶対ある分けじゃない。やって見てどうかという点は、代替療法と変わらないでしょ?

必要な事は、自分が払える範囲で納得してお金を払い、効果がなかった時は即止められると言うことだと
思う。効果があるかどうかも分からないわ、納得も出来てないわで、タダ脅されて止められないのが
悪徳と言うんじゃないの?脅して受けさせると言うのは西洋医学もよく使う手法だね。
531マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/25(火) 11:22:04 ID:IFJjvrsA0

>論文になっている=科学的 ってこと?
>マリリンの科学に対する認識はそういうことで、いいの?

ていうか、大学は研究機関だと思っている。ちゃんとした大学(研究機関)で出された論文でそれなりに、
その研究機関が属する業界で受け入れられた論文が、ある程度の形を整えた物でないはずがないと
思っている。当然、周りからの批判に耐えうる反証可能性を持った論文だろうと考えている。
532マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/25(火) 11:24:28 ID:IFJjvrsA0
>>523
>治療をする側の責任は全く問わないんですね?

患者の立場の人間になにか出来ますか?悪徳な治療者を選択しないと
言うことぐらいしか出来ないでしょ?
533病弱名無しさん:2008/11/25(火) 11:24:57 ID:PAVfuYZe0
安保福田理論は代替療法を行うことで「身体にどういう効果が出ているか」の
説明にはなってるかもしれんが機序の説明には全くなってないんだよ。

>>530
悪徳商法の割合は代替療法の方が圧倒的に多い。
それに引っかかるのを出来るだけ未然に防ぎたいと考えるのもまた提供する側のつとめです。
534マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/25(火) 11:27:35 ID:IFJjvrsA0
>>525
>健康食品&健康器具って詐欺商法の主要ジャンルなんですけど

全部がそうではないです。勉強して下さい。

>>526
>モラル違反と指摘されているのに、勧めないのは悪いと言ってるし。

医者の言うことなんか、そのうちコロコロ変わるよ。貞操観念がないのかお前らはと思ってしまう。
535マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/25(火) 11:34:56 ID:IFJjvrsA0
>>533
>機序の説明には全くなってないんだよ。

貴方は出来なくても私は出来ます。

>悪徳商法の割合は代替療法の方が圧倒的に多い。

私はそうは思いませんね。西洋医学だって悪徳医者なんか一杯いるでしょ?怖くて私は
病院にも医者にも近づきたくないです。

>引っかかるのを出来るだけ未然に防ぎたいと考えるのもまた提供する側のつとめです。

それはそうだと思うけど代替療法の勉強もちゃんとしていない 医者には、悪徳商法かそうでは
ないか見極める事なんか出来ないでしょ?医者なんてすべてのお金がかかる代替療法を悪徳商法だと
言いかねませんからね。

536病弱名無しさん:2008/11/25(火) 13:47:01 ID:OwBtrpYE0
>>530
>それでどうにもなせなくなった時だけ、お金のかかる代替療法を勧める。
そのとき勧める療法の話をしているわけ。
その療法が効果があるかどうか未確認だとしたら、それは悪徳商法だということでいいよね?

>そんなことを言ったら、西洋医学だって同じでしょ?
>タダで見てくれる医者がどこにいるの?
効果が確認されているもので金を取るのが悪いなんて書いていない。
効果が未確認なのに金を取るのは悪徳商法だと言っているだけ。

>その上、効果だって絶対ある分けじゃない。
効果に個人差があるというのと、例えばホメオパシーみたいなものとは違うでしょ。
ホメオパシーはその個人差がプラセボと同じだったという結論が出ているんだから。

>>531
>ちゃんとした大学(研究機関)で出された論文でそれなりに、
>その研究機関が属する業界で受け入れられた論文が、
>ある程度の形を整えた物でないはずがないと思っている。

なんだ、結局権威主義かよ。
論文の中身を読まずに「ちゃんとした大学」かどうかでまず判断しているわけね。

マリリンの嫌いな「西洋医学」だって論文いっぱいでているんだけどな。
もっと言えば、ちゃんとした大学の人がホメオパシーの効果がなかったとする論文を書いているんだけど?
537病弱名無しさん:2008/11/25(火) 14:49:12 ID:XYEIouvq0
クロレラ飲んで 3日後に飛蚊症になりました。
イスラエルから来るものは 眉唾物
538マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/25(火) 18:12:23 ID:IFJjvrsA0
>>536
>なんだ、結局権威主義かよ。論文の中身を読まずに「ちゃんとした大学」かどうかでまず
>判断しているわけね。


>>519で貴方が
>科学に無知なマリリンが理論だと信じているだけでしょ。
>科学的な理論としての要件を備えていると思う? だとすればそれは何?

科学を持ち出すから、それはあなた達の土俵に乗らないと科学的とは言わないなぁと思ったから
「ちゃんとした大学」で研究者が出してきた論文は、そういう意味での書式は整えられているだろう
と考えた。少なくても獣医の業界では、大学の先生が公の場所で出してきた論文は、そういう意味では
きちっとしている。

その論文が正しいかどうかは論文が出されて、公にされた後、議論されるんじゃないの?

>科学的な理論としての要件を備えていると思う?

と聞かれたから、ちゃんと手順は整えていると思うと言ったまでだよ。論文で出されたからすべてが正しい
なんて思っていないよ。少なくとも安保先生は論文として発表している分けだから、議論する機会はあった
んだと思う。その時にあなた達はどう対処したわけ?
539マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/25(火) 18:19:55 ID:IFJjvrsA0
>効果に個人差があるというのと、例えばホメオパシーみたいなものとは違うでしょ。
>ホメオパシーはその個人差がプラセボと同じだったという結論が出ているんだから。

どんな論文か知らないけど、効果の判定基準が違ったら、代替療法なんて、おおかたが効果ナシに
されてしまうよ。

例えば癌免疫療法なんか、癌が小さくなるかどうかで、効果を判定する抗癌剤の判定基準を
当てはめられたら、メチャメチャ不利な結果が出ると、大阪大学の先生がどこかで書いていたよ。

西洋医学の判定基準を代替療法の判定基準に当てはめるのは間違っていると思うよ。
540マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/25(火) 18:29:49 ID:IFJjvrsA0

>効果が確認されているもので金を取るのが悪いなんて書いていない。
>効果が未確認なのに金を取るのは悪徳商法だと言っているだけ。

効果がある人の体験談が一杯あると言うことは、効果がある場合があることの確認でしょ?
医者が効果がないと思いたいために、患者さんの体験談は無視しているだけでね。

自分にも同じ効果があるかなぁー、試してみたいなと思うのが何で悪いの?自分が持っている
お金と比べて、ものすごく高額なら別だけど、そうじゃなきゃお試しをやってみてどこが悪いの?

あんたにお金出してって頼んでいるわけではないからね。

後ね。
>効果が未確認なのに金を取るのは悪徳商法だと言っているだけ。

生活習慣病やメタボの基準値がどこに確認されているわけ。勝手にあんたたちが決めただけじゃない。
それで、病院に通わせて薬を売ろうなんてとんでもない悪徳商法だと思わないの?
541病弱名無しさん:2008/11/25(火) 18:42:52 ID:XRGOgXLV0
体験談がヤラセの捏造話とは考えない超信仰深いお方。
マリリン、自分の職業を省みてみなよ。
病院に通わせて薬を売ろうなんてとんでもない悪徳商法は
獣医だってやっていることで、保険効かない分なおさら悪質だぞ。
542マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/25(火) 18:54:18 ID:IFJjvrsA0
>>541
>病院に通わせて薬を売ろうなんてとんでもない悪徳商法は
>獣医だってやっていることで、保険効かない分なおさら悪質だぞ。

確かに。でもね。保険が効かないぶん。飼い主は、費用対効果はシビアーだ。
医者みたいに効いているかいないか分からないような状態で、だらだら通わせることは出来ない。

保険が効いているから効果があるのかないのか分からないのに患者を通わせることが出来る。
医者の方が、ずっとたちが悪い。

>体験談がヤラセの捏造話とは考えない超信仰深いお方。

お試し期間はしかたがないけど、体験談が本当かどうか自分の体で確認するから全然問題
ありません。
543病弱名無しさん:2008/11/25(火) 18:59:21 ID:OwBtrpYE0
>>538
>科学を持ち出すから、
「きちんとした大学」だから科学の要件を満たしているなんて思っている人は、科学を知らない人。さもマリリンが科学者サイドに合わせたかのような書き方だが、自分が科学を知らないことを露呈したも同じ。

>その論文が正しいかどうかは論文が出されて、公にされた後、
>議論されるんじゃないの?
じゃあ、安保先生の論文についての議論を読んだの?
具体的になんていう論文?

>>539
>どんな論文か知らないけど、効果の判定基準が違ったら、
>代替療法なんて、おおかたが効果ナシにされてしまうよ。

残念。lancetに出された論文は、ホメオパシーの効果に対して肯定的な論文も否定的な論文も両方を偏りなく集めて、まとめて計算しなおしたらやっぱり効果があるとは言えませんでしたって内容でした。

>>540
>効果がある人の体験談が一杯あると言うことは、
>効果がある場合があることの確認でしょ?
違う。真光源みたいな明らかなインチキでも、肯定的な体験談はたくさんある。

>試してみたいなと思うのが何で悪いの?
試してみたいと「思う」のが悪いなんて一言も書いていない。
効果があるかどうか分からないもので商売をしている側が悪徳だと言っている。

>勝手にあんたたちが決めただけじゃない。
はぁ?
俺のこと誰だと思ってんの? 俺がメタボの基準を決めたの?
妄想で医療を語るのは迷惑千万だ。
544病弱名無しさん:2008/11/25(火) 19:15:31 ID:3tjj++yp0
>>534
> >>525
> >健康食品&健康器具って詐欺商法の主要ジャンルなんですけど
> 全部がそうではないです。勉強して下さい。

だれも全部だなんて言ってないじゃん。話のすり替え、誤魔化しにもなってませんよ。
545病弱名無しさん:2008/11/25(火) 20:04:43 ID:XRGOgXLV0
化学板で中高生レベルの理科を理解していないと評価された方です。
責任とらなくてもいいお医者さんごっこをやりたくてたまらない方です。
546SBX:2008/11/25(火) 20:30:58 ID:OZ372/+8O
>>529マリリンさま。ごめんなさい。俺の頭ではリンパ球数がイコール免疫力だとは思えないんだ。免疫力が治癒力を呼び覚ます事はあると思いはしますが。
547マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/25(火) 20:43:34 ID:IFJjvrsA0
>>546  >SBX様

どうして?理由を説明して。
548病弱名無しさん:2008/11/25(火) 20:56:24 ID:QZTEzhbDO
SBX
「マリリン、やっぱり僕は君を幸せにできない。ごめんね。さよならだ…。」
マリリン
「どうして?理由を説明して。」

こうして2ちゃん名物の馬鹿ップルは破局を迎えるのであった…。
549SBX:2008/11/25(火) 21:04:44 ID:OZ372/+8O
>>547 だってマリリンさん、当門の施術を受けて元気になった患者さまの中には、生化学的な数値がまるで変化しない人もいらっしゃいますよ。
550SBX:2008/11/25(火) 21:11:22 ID:OZ372/+8O
>>548さま。彼女は俺にとっては鷲谷真梨子のような人ですから、破局も何も最初から手の届かん人です。
551SBX:2008/11/25(火) 23:12:22 ID:OZ372/+8O
まぁ、俺個人的には、陰経が副交感神経、陽経が交感神経に作用する気はしますがね。ちなみに筋診断では心包経を副交感神経、三焦経を交感神経と解釈しています。
552SBX:2008/11/25(火) 23:18:05 ID:OZ372/+8O
だから刺絡でしたかね?あれも中指や薬指だけをつかって、補法・冩法をすれば効率よく副交感神経優位に導けるとは思う事もありますけどねぇ…。まぁ、気や経絡は生化学的数値で表せません。
553病弱名無しさん:2008/11/25(火) 23:19:43 ID:9qtya7aD0
身体の左側だけに症状が出るのは
経路的な問題とかあるんでしょうか?
皮膚の症状も胸膜炎も左側ばかりなんですが。
554SBX:2008/11/25(火) 23:26:49 ID:OZ372/+8O
>>553さま。僕は自分の流儀に経絡療法を取り入れているので、貴方に対してもまず最初に異常経を探す事から始めます。ところで貴方は男性ですか?女性ですか?
555病弱名無しさん:2008/11/26(水) 00:05:16 ID:kkq3AJ0V0
こうして横やりが入り、マリリン不利な議論はなかったことにされるのだった。
虚言症患者マリリンの妄言は続く。
556病弱名無しさん:2008/11/26(水) 00:14:38 ID:zDop5NUC0
>>545
kwsk
557病弱名無しさん:2008/11/26(水) 00:24:10 ID:tliwb1K6O
>>555
何を馬鹿ップル如きのいちゃつきにイチイチ妬いてるのだ?
SBX氏は相変わらず温厚で、穏やかな言葉でレスを入れているが、
マリリン否定派より彼女が不利になるような発言をしておるよ。
だいたいマリリンとSBX氏は、健康や病気に対してのパラダイムがまるで違う。
558病弱名無しさん:2008/11/26(水) 00:28:34 ID:tliwb1K6O
そういえば
マリリンがパラダイムと云う言葉を頻繁に使うようになったのは、
SBX氏の影響のような気がする…。
やはり馬鹿ップルにかわりないな。
559SBX:2008/11/26(水) 08:36:06 ID:QK9Wu8qKO
>>555>>557さま。有利も不利もないでしょうに。貴方達は自分の考えをマリリンさんにぶつければ良いだけです。
560SBX:2008/11/26(水) 09:22:18 ID:QK9Wu8qKO
>>557さま。いや、パラダイムが違う以前に、俺の健康や病気に対しての考えが熟成していないのです。未だ病気と健康の線引が分からない。だから議論するには、こちらが至らないのです。
561553:2008/11/26(水) 15:03:08 ID:VmBVX7Cd0
>>554
SBX様、レスありがとうございます。
書きっぱなしで昨夜は落ちてしまってすみません。

30代女性です。155cm、40kg。強い冷え症を自覚しています。
左目だけにアレルギー性結膜炎、左足だけに掌蹠膿胞症、左の顎下腺にシェーグレンの腫れがあります。
先日、膠原病から胸膜炎になったのですが、それも左胸部でした。
これまで交通事故など身体に大きな衝撃を受けたことはありませんが、
中学生の頃から左膝に軽い異常(屈伸で音が鳴る)がありました。
562SBX:2008/11/26(水) 17:38:10 ID:QK9Wu8qKO
>>561さま。貴女の経絡が読みにくいんです、ごめんなさい。心包経を主経にするか、肺にするか、脾にするか迷います。甘い物が食べたいですか?
563553:2008/11/26(水) 18:11:34 ID:VmBVX7Cd0
>>562
甘いものは摂りたい方です。
すぐ胃が重くなるので量は食べられませんが。

実際に診ていただかないと難しいことは承知していますので、
こちらこそ厚かましくてすみません。
564SBX:2008/11/26(水) 20:03:09 ID:QK9Wu8qKO
>>563さま。分かりました!貴女は基本的に心包の虚証でしょう。しかし単純に心包に補法をしても今は取れません。右脾虚・左大腸虚を取れば体調は良くなりそうですよ。
565553:2008/11/26(水) 22:38:24 ID:VmBVX7Cd0
>>564
SBX様
心包虚という言葉を初めて知りましたが、
検索したところ、確かに当てはまる自覚症状があります。
こんな取り留めない書き込みだけで…と、こわいくらいです。

現在かかっている漢方医の見立ては、特に腎虚ということですが、
やはり脾虚から治療すべきと言われて服薬中です。
とりあえずこの漢方は続けるのが良さそうですね。

施療院も探してみようと思います。
お時間割いてレスいただいて、ありがとうございました。
566SBX:2008/11/26(水) 22:51:23 ID:QK9Wu8qKO
>>565さま。関東にお住まいですか?
567553:2008/11/26(水) 23:56:37 ID:VmBVX7Cd0
>>566
いえ、関西在住なんですよ。
568SBX:2008/11/27(木) 00:06:21 ID:OmoXR+LFO
>>567さま。関西ですか…。うーん、経絡療法家を探してみますね。取り敢えず右足首に黄色の紐、左手首に白の紐を、直接肌に触れるように結んでみて下さい。胡散臭くてごめんなさい。
569553:2008/11/27(木) 17:21:10 ID:tISwIyH+0
>>568
はい、やってみます。ありがとうございます。
白は靴紐でもいけそうですが、黄色がないので100円ショップで探してみます。
皮膚の細胞が色を知覚して自律的に反応するのは、
資生堂(?)の研究者の方が書いた本で読みました。
頭の中で色々なことが繋がっていく感じです。
570553:2008/11/27(木) 17:38:19 ID:tISwIyH+0
↑著者名は傳田光洋さんでした。
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0074520/top.html
571マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/27(木) 18:19:47 ID:y9eGbX4u0
>>570

えー、面白そうな本ですね。私も取り寄せて読んでみます。
572SBX:2008/11/28(金) 14:41:46 ID:bnd/s23vO
>>548
なんか臭ぇな。
ションベンの臭いがプンプンしやがる…。
ちびニアだろ?
573マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/29(土) 20:29:47 ID:0c/nDG4C0
>>549>SBX様
>だってマリリンさん、当門の施術を受けて元気になった患者さまの中には、生化学的な
>数値がまるで変化しない人もいらっしゃいますよ。

生化学的な数値と言うのは、調べても意味のない物から、臨床症状が変化するのとずれて
変化する検査もあるので、SBX様がどの検査の事を言っているか具体的に示されないとお答えの
しようがないです。

白血球の検査値は、自分で測ってみて、血圧のように、一日のうちでもかなり変動する
物だと思うのです。

だから、一回の検査では評価するのは、なかなか難しいと思う。言い換えれば変動をするからこそ、
体調の変化には敏感に反応する検査だと思う。

一度、SBX様の患者さんの検査値を見せてもらって下さい。白血球の検査値は血液像が測っていない
場合が多く、例え測っていたとしても、割合で出されているので、自分で計算機を使って、絶対数は
計算する必要があります。
検査値を見る時に、SBX様や患者さんがそこまで詳細に、検査値を見ていると思えないです。

ミソも糞も一緒にした生化学検査の評価で、安保理論を批判されても私は納得出来ません。
574マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/29(土) 20:46:31 ID:0c/nDG4C0
>>546
>俺の頭ではリンパ球数がイコール免疫力だとは思えないんだ。

これは私も思いませんよ。リンパ球数がある程度あっても、それにも増して好中球数が多かったら
体にとって良いとは思えないし、抗酸球の割合が高くても、リンパ球が働けてない状態だと
思う。単球数が少ないのも、ちゃんと免疫細胞が働けている状態だとは思えないです。

それでも、免疫力を語る時にはリンパ球数はある程度いります。私が最初測った時は
1300個しかありませんでした。これだけ、少ないとどうやって考えても免疫力が高いとは
言えないと思います。

575マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/29(土) 20:49:31 ID:0c/nDG4C0
>>551>>552
>俺個人的には、陰経が副交感神経、陽経が交感神経に作用する気はしますがね。
>ちなみに筋診断では心包経を副交感神経、三焦経を交感神経と解釈しています。

これは、凄いと思います。こういう方法で副交感神経を刺激したり、交感神経を抑制したり
出来るなら、免疫力の改善のために良い治療法だと思う。
576マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/29(土) 20:52:25 ID:0c/nDG4C0
>>555
>こうして横やりが入り、マリリン不利な議論はなかったことにされるのだった。
>虚言症患者マリリンの妄言は続く。

別になかったことにする気はないですよ。SBX様と553さんのお話が続いているようだったので
邪魔しないように、他のスレに書き込みをしていただけです。
577SBX:2008/11/29(土) 22:24:26 ID:IpxQd031O
>>575マリリンさま。
上手に経絡を調整すれば、自律N・外路系・不随意筋に作用する事は間違いありませんが、
それを術者が最初から狙って仕掛けては駄目だと思うのですよ。
578マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/30(日) 12:24:52 ID:VviqNpic0
>>577
SBX様の臨床に対する考え方とマリリンの臨床対する考え方の違いが分かったような気がする。
私は元に西洋医学があるので、患畜には手術もすれば投薬や 代替療法もし、病状に対して
積極的に働きかけようとしてます。SBX様はそうではない。その意味ではマリリンは医者のそれに似ている。

医者とマリリンの考え方の違いは、病状を治療する時に対症療法より、体の
防衛システム(自然治癒力)を増強することに重きを置くことです。

そのため、施す治療で体の防御システムを破壊してしまうことがないように気を配ります。

例えば、医者は簡単に解熱剤を使いますが、マリリン的には発熱は体の大切な防御反応と
考えているため、解熱剤を使うような事はほとんどありません。

高血圧の薬にしても、24時間一定の血圧に制御してしまう事が、自律神経などの体のシステムに
とっては余計な干渉で決して良いことではないと思うので、薬は止めました。 
579マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/30(日) 12:42:12 ID:VviqNpic0

>それを術者が最初から狙って仕掛けては駄目だと思うのですよ。

タダ、この部分は私は、同意なんです。

と言うのは、生体の防御システム(自然治癒力)は、精神的にしろ肉体的にしろ強いストレスを
放置したままでは、どんな代替療法でも効かないと思う。当然、自然治癒力の増強なんて
出来ない。

それに体の防衛システムを破壊するような西洋医学的治療を受けながら、自然治癒力を
高めようと思っても無理なことも多い。

このことをSBX様的に
>それを術者が最初から狙って仕掛けては駄目だと思うのですよ。

と仰っているなら、至極当然なことで納得です。これが西洋医学の医者から代替療法の療法家は
受けるべき治療を患者に受けさせないと非難される理由になると思うのです。

西洋医学の医者もそんなことで代替療法を批判する暇があったら、自分たちがやっている治療が、
いかに生体を傷つけているか、考え直して見ればいいんだわ。

治療と称して傷つけても傷つけても、自然治癒力に助けられて、患者さんが死ななくて済んでいる
という事実を見つめ直すべきだと思う。
そのうちに、とうとう患者さんの自然治癒が耐えきれなくなって死ぬことになるんだからね。
580病弱名無しさん:2008/11/30(日) 13:07:47 ID:VtYRanHA0
マリリンは医者に攻撃されているという被害妄想から抜け出せないんだね。
カルト的発想だ。
581マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/30(日) 14:13:45 ID:VviqNpic0
>>580

すべての医者が攻撃的だとは思ってないけど、現代医療は、多くの病気の標準治療が
自然治癒力を軽視し破壊してしまうことを、さほど問題視していないと思っているよ。
582病弱名無しさん:2008/11/30(日) 14:20:59 ID:VtYRanHA0
>>581
逃げるなよ。

俺が言っているのは、マリリンが医者が代替医療を攻撃しているという妄想を抱いていること。
583病弱名無しさん:2008/11/30(日) 14:36:36 ID:VtYRanHA0

>それでも、応用系の学問である臨床の方は、医者や製薬会社、役人の金儲けが全面に出て反吐がでる。
医者と臨床を対極に置くという常軌を逸した考えの例。

>どこがマリリンが二枚舌なの。医者の二枚舌の方が呆れかえってモノが言えないわ。
議論の相手が医者だと判断するべき合理的な根拠が第三者から見て見当たらないが、
唐突に「医者の二枚舌」の話になっている。

>そのくせ、西洋医学の医者が代替療法を認めようとしないから、マリリンと議論になるのであって、
ここでも医者が代替医療を認めないという妄想を抱いている。

>どんな偏見に基づくか説明してよ。この100枚舌。医者によって言いたい放題だからなぁ。
また医者の話。いつから相手が医者だと分かったのか?

>医者の言うことなんか、そのうちコロコロ変わるよ。貞操観念がないのかお前らはと思ってしまう。
マリリンの方が言うことコロコロ変わっているように見えるが。
例えばホメオパシーの効果について自分の誤診の可能性は全面的に否定していたのに、
医者の誤診については度々言及している。

>病院にも医者にも近づきたくないです。
このように、異常な医者アレルギーを告白している。
584病弱名無しさん:2008/11/30(日) 17:23:38 ID:B07by3mL0
SBXさん。
>>553さんの診断の時に眉間に気を集める方法を使っておられるのですか?
585病弱名無しさん:2008/11/30(日) 23:49:07 ID:JBnso4Wd0
マリリンが頻繁に病院に通院していて
不愉快な思いをしているのならわかるんだけど
病院にはほとんど滅多に行かないくせして
他の患者から聞いたネガティブな話題から
妄想をふくらませて医者を叩きまくっているのがね・・・
誤解と偏見に満ちた話を信じてくれと言っても無駄。
586病弱名無しさん:2008/12/01(月) 00:16:31 ID:g3GFawXw0
ペット飼ってる家って不衛生の極みだから常に奇病をかかえてるよね。
年中咳払いしてるやつってまず100%ペット飼ってる。
60種類ものペット由来の病原菌が部屋に充満しているんだから健康で過ごせるはずが無い。
トキソプラズマに100%感染しているだろうから 脳がやられて分裂病になってるしね。
587SBX:2008/12/01(月) 08:34:26 ID:pSDh7qr8O
>>584さま。
いいえ。そんなたいそうな事はしなくて済みましたよ。
588病弱名無しさん:2008/12/01(月) 10:32:52 ID:kyLWtddP0
>>587

良かったです。娘!さんがえらく心配されているようなので。
あの娘は素質のある子ですね。後継ぎの一人として育てられる気はないのですか?
589SBX:2008/12/01(月) 13:58:44 ID:pSDh7qr8O
>>588さま。
彼女が俺に対して、自分の側彎を治してくれた、
その誤解と憧れがあるうちは
残念ですが、当門には入門しない方がよいでしょう。
今、男性と女性一人づつ、
俺の後釜指導で手一杯ですしね。
もっとまともな師についたほうが、彼女の為になるような気もします。
590病弱名無しさん:2008/12/01(月) 18:31:17 ID:kyLWtddP0
>>589

そうですか。SBXさんのおっしゃる、「誤解と憧れ」のことを、野口先生は「漠たる一点」と
おっしゃってましたね。最も尊敬する師について、師が患者さんと接する姿を見ることが、「漠たる一点」
に潜む自分自身の力を自覚する近道のような気もしますが。
 
大変おせっかいをいたしました。
狭い世界ですから、少しでも有望な若い人たちに入ってきてもらって、SBXさんのような本物の元で学んでほしいですね。
591SBX:2008/12/02(火) 15:30:26 ID:3CqNKmdBO
>>590さま。
俺は本物とか云われる
門ではないですよ(笑)。
名無し門の我流の療術です。

ところであなたは野口門の方ですか?
もしそうでしたら、自然療能を大切に考える整体の概念は、
このスレにぴったりのお話が聞けると思うのですが。
592SBX:2008/12/02(火) 17:26:08 ID:3CqNKmdBO
ごめんなさい。
自然良能ですね。
593マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/02(火) 18:13:04 ID:dR/UdGBE0
調べてきた。

自然良能
http://www.h7.dion.ne.jp/~ohsaki/

うーん。難しいですね。
594SBX:2008/12/02(火) 20:20:56 ID:3CqNKmdBO
>>593マリリンさま
折角張り付けしてくれたのに
開くと真ピンク一色。
マイコン壊れたかなぁ?

「調べてきた。」
たまにマリリンさん、これ書き込みますね。
なんか可愛い。癒されます。
595マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/02(火) 20:40:39 ID:dR/UdGBE0
>SBX様
マイクロソフトから新しいXPのバージョンをダンロードしないとみれないのでしょうか?

>「調べてきた。」 たまにマリリンさん、これ書き込みますね。

立場も知識も違う人とお話をする時は、迷惑をかけないように分からない言葉を検索かけて
調べてこないと、話し合うことが出来ないですからねぇ。

カイロスレや接骨院スレなんて、私には分からない言葉だらけです。一生懸命調べて
読んでいますが、限界を感じて掘り投げることも多いです......orz

596病弱名無しさん:2008/12/03(水) 17:11:13 ID:4TIWVeHQ0
>>591

なに門だろうと我流だろうと、本物は本物です。
私は野口門と言っていいかどうか分かりませんが、野口晴哉先生を尊敬し、整体を規範にして毎日生きております。

実は以前、(慢性病スレだったかな?)マリリンさんに野口先生の著作を読んでいただきたくて、果敢にも口説こうと挑戦しましたが、けんもほろろ、見事にフラれた過去があります(泣)
噂にたがわぬ鉄の処女ですね。
もし統合医療というものが実現するとすれば、その根底を担えるのは整体哲学しかないと思うのですが。
しかしそうなるともう医療ですらなくなると思いますがね。

597SBX:2008/12/03(水) 17:58:17 ID:gykUf4uYO
>>596ごくろうさま。
まぁ、名無し門と云えども俺が作った門ですから、
俺が偽物と思わん限り
俺は俺の本物ではいられますねぇ…。
ちょっと主婦の時間で夕飯こさえてきますので
こんだ話は又後でいたします。m(__)m
598SBX:2008/12/03(水) 20:11:09 ID:gykUf4uYO
>>ごくろうさま。
整体の(勿論野口門の事)素晴らしい所は、
単なる療術の一流派からだっしていて
人生に対しての指針法に昇華している事でしょうね。
病気治しだけに使うことなく
人生に迷いが生じた時、
ちょっとしゃがんで考えて跳躍する、
そのような時に整体概念と申しましょうか、
全生論が道案内になるような気がします。
599584:2008/12/03(水) 23:19:59 ID:4TIWVeHQ0
>>597>>598

俺が俺の本物でなくなっている人のいかに多いことか・・・
それどころか、自分自身でも自分を偽物だとしか思えない人がほとんどではないでしょうか。
「自分探し」をするために、旅をしたり、職を次々と変えたり、恋人を取り換えてみたりを繰り返す。自分は、自分の中にしかいないのですがね。
というより、自分を捨てられないためにかえって自分を見失っているのだと思います。

話がそれましたね。
マリリンさんは、とてもお優しくて、慈愛に充ち溢れた方だということはとてもよく伝わってくるのですが、
「庇うべき者、庇われるべき者」という2元論に少し囚われすぎかな、と思います。
整体では「庇われるべき者」というのは存在しません。人は、庇われている限りは、けっして自分の全力を発揮することはできないからです。
「全力を発揮する」ということが、整体のもっとも根幹になる目的ですので。

しかし個人的にはマリリンさんに直接べったりと庇われてみたい気もしますが(笑)

600SBX:2008/12/04(木) 00:15:05 ID:GJ4G6c1AO
>>599さま。
俺にとっては、西洋医学・東洋医学は表裏一体、相互依存の関係なんです。
マリリンさんは頭が良すぎて、ゆえに理屈で説明しようとするので
自ら混乱を招いているような気がします。
601584:2008/12/04(木) 00:35:39 ID:Bmu/sfyg0
>>600

そうですね。頭よりもはるかに深い知恵が体にはあるのだから、頭でそれを理解することは絶対に不可能なんですがね。
体の感覚の素晴らしさをマリリンさんに気づかせてくれる男性は、近くにいらっしゃらないのでしょうか?
すいませんセクハラととられるかもしれませんが、本当に大切なことです。
602SBX:2008/12/04(木) 00:43:01 ID:GJ4G6c1AO
>>601さま。
さぁ、それは僕に聞かれても…(;-_-+
美人過ぎて男子が寄ってこないか、
仕事が忙しくて異性と遊ぶ
時間がないんじゃないのですかね?
603584:2008/12/04(木) 01:00:04 ID:Bmu/sfyg0
>>602

私はその責任の一端はSBXさんにあると思っていますが(笑)
いずれにしても、やはり女性が「全生」するためには、パートナーがいたほうがはるかに有利だと思います。
SBXさんもご存じでしょうが、女性の体は、好きな人ができると格段に力がでてきますよね。
男性の場合はその限りでもないですが。
このへんの違いが男性が女性に絶対かなわない理由なんでしょうね。
604病弱名無しさん:2008/12/04(木) 01:12:45 ID:I0IhF74j0
男もそうなんだぜ。
っつかそれがなければ男じゃない、と俺は思うw
605SBX:2008/12/04(木) 01:27:41 ID:GJ4G6c1AO
>>603さま。
野口師父も虎の♀と表現したそうですね。
だいたい女性のまんこは
医学的には排泄口なのだそうですので、
性交の時に入り口として
使わせて頂くのだから
女性に対し相当尊び、快感を与えないとなりません。
やはり男子より女性の方が
人間として作りが良いのでしょうね。
606584:2008/12/04(木) 02:08:24 ID:Bmu/sfyg0
>>604>>605

男性の場合、好きな人や恋人ができても、それが直接体を変化させるというよりもいったん頭で受け止めて、
気合が入ることで元気になる、という面が強い気がします。
女性の場合てきめんに体に直接作用しますよね。

今脳科学といって脳をきちんと使えばすべてうまくいく、というような考え方が流行っていますが、
女性に限っていえば「子宮科学」のほうがはるかに重要な気がしますね。
「女は子宮で考える」というのはそういうことを言っているんでしょうが。
607病弱名無しさん:2008/12/04(木) 09:33:47 ID:AyF09d4/0
>今脳科学といって脳をきちんと使えばすべてうまくいく、
>というような考え方が流行っていますが、

ねーよwww
608病弱名無しさん:2008/12/04(木) 11:27:33 ID:Bmu/sfyg0
>>607

茂木さんのことを言ったんですが、そーでもないですかね?
609病弱名無しさん:2008/12/04(木) 16:59:53 ID:AyF09d4/0
茂木も少しは脳科学に関わることを言っているのかもしれないが、少なくとも

「脳をきちんと使えばすべてうまくいく」

なんてのは脳科学以前に科学ですらねーよw
610584:2008/12/04(木) 17:54:55 ID:Bmu/sfyg0
まあ、脳科学はともかくとして(笑)
今の脳研究くらい子宮の動きについて研究されると、とても面白いのではないかと思います。
恋愛している時、怒っている時、うれしい時、悲しい時、などの、子宮の動きや温度、内部の状態等を観察できると、
きっと脳よりもその人の状態が掴めるようになるんじゃないでしょうか。


611SBX:2008/12/06(土) 01:42:51 ID:qevpX8VzO
>>610さま。
最初は誰でも一つの細胞だったのですからね。
それが骨になり肉になり
人間になっていくのですからね。
子宮やちんちんで考えてもいい訳です。
脳みそは時に気紛れですから、
脳みそで理解した事が当てにならない事もあります。
612病弱名無しさん:2008/12/06(土) 01:48:33 ID:5cIZeJP70
それは月を指さすようなものだ
613584:2008/12/06(土) 16:50:13 ID:rU5mYpGr0
「ヒステリー」というのは元々、「子宮がひっくり返る」?だったか、そんなような意味だったらしいですね。
昔の人の直観力というのは、ものすごいですよね。
しかし、「子宮でものを考える女」というのは少し魅力的な気がしますが、
「ちんちんでものを考える男」というのは・・・
614584:2008/12/06(土) 18:17:30 ID:rU5mYpGr0
あ!そうか!
女性はもしかしたら、自分自身で子宮の動きを感覚としてとらえられるんですかね!
我々男も恐怖などで金玉が縮み上がるのは実感としてわかりますものね。
マリリンさんそのへんどうでしょうか?ヒステリーを起こした時、子宮が動くのを実感できます?


って我々がこんな話しかしてないから、マリリンさんはこちらにきてくれないのでしょうか・・・(泣)
615SBX:2008/12/09(火) 02:08:43 ID:ZWYelVjTO
我々がちんこまんこ書き込むから、
肝心のシナモン君が
出てこれなくなっちゃったかな…。
616病弱名無しさん:2008/12/09(火) 13:40:06 ID:qFC3I56Z0
えと、マリリンじゃなくてすみませんが、一応女性の立場から。

普段、子宮が動いてると実感するのは、生理痛が辛い時くらいですかねぇ。
中で勝手にギュウギュウやられてる、って感じで、いいかげんにしてくれと思います。
子宮が自分を司ってるという感覚はあまりないですね。
いくらなんでも神秘性に傾きすぎで、何か違う。
ただ、子宮という亜空間を意識する時、自分と自然には境界がないことを、嫌でも悟らざるを得ません。
まー、私はそんな感じですねぇ。
617病弱名無しさん:2008/12/09(火) 13:41:46 ID:qFC3I56Z0
ありゃ、マリリンさん呼び捨てにしちゃった、ごめんなさい。
618584:2008/12/09(火) 22:13:42 ID:AIuRvb8K0
>>616さん。
ありがとうございます。生理痛の時はわかるのですか。すごくつらそうな人いらっしゃいますもんね。
>>子宮が自分を司ってるという感覚はあまりないですね。
でもこれは、脳に操られているという感覚も我々持っていないわけですから。
昔の日本人は、「魂はハラに宿る」と考えていました。もちろん体の1部分だけを捉まえて、そこが
1番重要な器官だということはできませんが、「ハラ」あるいは「腰」が変わると、その人の生き方
まで変わっていくことは確かです。

619病弱名無しさん:2008/12/10(水) 06:29:52 ID:mOxFwJ1s0
キンタマでモノ考える男が多いからって、女もそうだと思い込むなよ
620584:2008/12/10(水) 12:26:10 ID:W6P5uqhAO
>>619
反対ですよ、男はセックスやそれ関連のことしかきんたまでは考えられないが、女性はあらゆることを子宮で考えられる、という話です。
621584:2008/12/10(水) 12:30:07 ID:W6P5uqhAO
そしてその方が生物として自然な姿である、という話です。
622病弱名無しさん:2008/12/10(水) 19:37:11 ID:mOxFwJ1s0
>>620
どうせ客観的な根拠なんか無いんだろ
623病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:47:49 ID:W6P5uqhAO
>>622
そこで、女性が様々な状況下にある時、様々な感情や思考を働かせている時に、子宮の状態を調べることができたら、その証明としての良い材料になるのではないか、という話です。
624病弱名無しさん:2008/12/11(木) 05:19:47 ID:J4jSpwjk0
>>623
今のところ根拠はないってことか。
625病弱名無しさん:2008/12/11(木) 13:51:23 ID:1I7Zdfvp0
>>623
腸の動きを実測した研究は、ちょっと前に話題になってましたね。
『内臓感覚』ですね。
626病弱名無しさん:2008/12/11(木) 19:17:21 ID:J4jSpwjk0
>>625
腸なら独自の神経系が密に張り巡らされているから解らんでもないが、子宮は違うだろ

http://saito-therapy.org/new_finding/otherbrain.htm
627病弱名無しさん:2008/12/20(土) 00:03:39 ID:1UmVrH/k0

ほしゅ
628シナモン:2008/12/24(水) 17:59:07 ID:1mUHBgyq0
>627さん
捕手thxです。

こんばんにゃんこです。忙しくてレスがありませんが、母はとても元気です。ありがとう!
マリリンさんありがとう!SBXさんお気遣いありがとう!
僕も元気です。今年はフルマラソンをなんとか完走しました。とても嬉しいです。

母が血液検査をしましたので、近いうちに報告します。

子宮の話題ですけど、本能で考える事だから自然だと思います。ダーウィンですw

風邪には気を付けてくださいね。
629マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/24(水) 19:29:46 ID:iQFxa0j60
>>628

シナモン。もう、このスレのことを忘れたかと思ったよ。元気で良かった。

>フルマラソンをなんとか完走しました。

って、なんてシナモンは超人なの?あんな物はテレビで出てくるちょっと変わった人がやる物かと
思っていたわ。

マリリンも今は忙しくて、長距離のウォーキングはお休みしているけど、春になったら
20qは歩きたいなぁ。

それ以上は自信ない。早く、春が来ないかな。
630シナモン:2008/12/24(水) 20:29:26 ID:1mUHBgyq0
マリリンさん、こんばんわ。お久しぶりです。レスは久しぶりです。
お元気そうですね。嬉しいです。

フルマラソンのマリリンさんのレスが面白くて、笑っていました。
超人ではないですけど、僕はその変人の一人なんです。(笑)早く暖かくなればいいですねぇ。

母の血液検査の結果をまたレスしますね。

631シナモン:2008/12/29(月) 11:53:20 ID:sskunZ1T0
唐揚げ

みんな、こんにちは。29日です。今日を含め今年もあと3日です。

母の定期報告をします。

2008年11月26日

WBC6600/ul, Baso0.9%, Eosin2.9%, Neutro46.1%, Ly38.7%, Mono11.4%

顆粒球の割合   0.9+2.9+46.1=49.9%
顆粒球の絶対数  6600X0.499=3293個

リンパ球の割合  38.7%
リンパ球の絶対数 6600X0.387=2554個

好酸球の割合   2.9%

好酸球数     6600X0.029=191個

単球の割合    11.4%

単球数      6600X0.114=752個

全体的に良いと思います。

マリリンさんありがとう!みんなもありがとうね。

今から大掃除頑張ります。洗車もしないと。。ではまた来ます!
632SBX:2008/12/29(月) 14:29:19 ID:KxtBwTd7O
シナモン君へ。
再来年まであと12ヶ月と3日と考えれば
余裕も出てきます。
のんびりと穏やかに
お互いに年をとれれば
よいですね。
良い年をお迎え下さい。
633シナモン:2008/12/30(火) 15:22:53 ID:Woeg5raF0
SBXさん、こんにちわ。レスありがとうございます。余裕は大切ですね。
今年は余裕のない一年でした。来年こそ穏やかに日々を過ごすようにしたいです。
静かで穏やかなのがいいです。どうぞ良いお年をお迎えください!
634シナモン:2008/12/31(水) 14:03:19 ID:1lMhjuhz0
CPKを書くの忘れていますた。

156です。プレドニンは隔日で10mgです。また来ます!
635マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/01(木) 00:35:11 ID:er4wfDfy0
>シナモン
明けましておめでとうございます。今年もよろしく。
暮れは忙しくて、なかなか書き込みができなかった。今は除夜の鐘を聞きながらお返事を書いています。

>>631のお母様の結果を見せてもらいました。感想は凄いの一言ですね。交感神経が過興奮しやすい冬なのに
しっかり、好中球が減って、リンパ球が増えている。きっと、体調も良いのでしょうね。
私は、最近は血圧などの検査値に一喜一憂しないように検査は控えているので、自分の結果がどうなっているのか
わからないけど、お母様ほど好転はしていないと思う。羨ましいです。

思えば、私が健康版に来たのが2005年の8月8日でした。

>310 名前:マリリン ◆dRwnnMDWyQ 投稿日:2005/08/08(月) 15:12:07 ID:7XS1JfqI
>>309
>>心理板って気取ってるし 底意地悪くて評判悪いしマジ最低!

>あははは。初めまして、心理学板から誘導されて遊びに来ました。心理学板には
>三年ほど生息しています。心理学板の環境しか知らないので、健康板の住人の
>丁寧な書き込みにちょっと驚きました。

>荒らしさんですら、物腰が柔らかいので、私には嘘か本当か見分けられないかも知れないです。

>>白血球の自律神経支配と補完代替医療2 見てたら、すさんでくるし勧められない。

>あのくらいの書き込みで驚いていては、心理学板では生きていけませんわ。飛び交う
>罵声と悪態をモノともせず、言いたいことを書き込んで、必要な情報たけ取り込んだら
>さっと逃げるぐらいの芸当が必要ですね。それでも慣れると面白いですよ。勉強にも
>なりますしね。(^▽^笑)
636マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/01(木) 00:35:41 ID:er4wfDfy0

あれから三年半、私たちは安保理論を頼りに健康になるための努力をしてきたわけで、シナモンのお母様が
一歩先んじて健康を取り戻し、私たちの仮説が正しいことを証明してくれたわけです。

医者に治らないと印度を渡され病状であったとしても、代替療法を併用することで健康を取り戻すことが
できることを証明できたわけで、すべての患者さんにとても励みになると思います。

そして私は統合医療の有効性を色々な人に教えてあげたいです。勉強中さんは記者だと言っていたから
上手に患者さんに伝える方法を教えてほしいです。今はどうなさっているのでしょうね
637マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/01(木) 00:37:05 ID:er4wfDfy0
あげ。
638マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/01(木) 00:47:25 ID:er4wfDfy0

あそうそう、心理学板はあの頃とずいぶん違っていて、今は別の板のようになっています。
あの灰汁のあると言うか、むさい心理学板のコテ連中はどこに消えたんでせしょうね。

残念ですが、今いる心理学板の住人では心理学の面白さを伝えるには力不足と言わざるを得ないです。

今から心理学板に遊びに行かれる人のために、ちょっと耳打ちです。
639ふっつぁま:2009/01/01(木) 01:24:20 ID:JZRHpznd0
まりりん、こんな所で夜更かししてたか。
明けましておめでとう。
640マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/01(木) 12:30:10 ID:OijYrVPL0

ふっつぁま。おめでとうございます。

ここのシナモンのお母様は、私たちにとって希望の星になった人なんです。

彼のお母様は長い間、膠原病のシェーグレン症候群で多発性筋炎を患っていたんです。

最初の血液検査値は
>286 名前:シナモン 投稿日:2005/07/10(日) 09:01:11 ID:bRCKiiWG
>忙しくてレスが出来なくてすみません。血液検査の結果が出ました。
>白血球分類は、
>白血球数→9300 「顆粒球」 好中球 St→6%(基準値2〜7)Seg→75%(基準値40〜63)
>好酸球→1%(基準値0〜5)好塩基球→0%(基準値0〜1)「リンパ球」→14%(基準値22〜46)
>マクロファージ→4%(基準値3〜11)

このように書いてありますから計算すると、最初は

WBC9300/ul, Baso0.0%, Eosin2.9%(270), Neutro81.0%(7533), Ly14.0%(1302), Mono4.0%(372)

だったのが

2008年11月26日には
WBC6600/ul, Baso0.9%(59), Eosin2.9%(191), Neutro46.1%(3042), Ly38.7%(2554), Mono11.4%(752)

まで改善しています。(好酸球と単球が少しだけ多いような気がしますが.....)
それと同時に、臨床症状も凄く良くなったとシナモンが書いていました。
何よりも、プレドニンが半量に減量できています。これは私は大変な事だと思います。
641マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/01(木) 12:31:00 ID:OijYrVPL0

何故かというと、私たちは安保理論に沿って、西洋医学的には免疫力を上げてはいけないと
言われている膠原病に、顆粒球数を下げリンパ球数を上げ免疫力を上げるための代替療法を
併用したのですからね。西洋医学の常識が正しいのなら快方に向かうはずがないのです。

これは、安保先生の「膠原病はリンパ球数が減少した時に発症する」という仮説が正しいと
証明したことになります。

マー、西洋医学とはコロコロ言っていたことを平気で変える医療ですから、そのうちに、免疫力を
上げる取り組みが膠原病には悪いと、小指の先ほどにも言わなくなるかもしれませんけど、
そのたびに、振り回される患者さんはたまったモノではないですよ。

代替療法なんて、何千年も前からあった治療法ですから、シナモンのお母様だって、発症当時
から、代替療法を組み合わせて受けていたら長い間、苦しまなくて住んだはずです。



642マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/01(木) 12:43:27 ID:OijYrVPL0

その当時のスレッドを読み返して見ると

>317 名前:シナモン 投稿日:2005/08/09(火) 20:50:37 ID:MJQWu3St
>それと、検査結果についてですが、石からの説明はありませんでした
>僕がその数値をネットで調べ、書きました。もう少し親切でもいいか
>なと思いました。ネットを自由に使え、検索力があれば、適切な情報
>は得れると思いますが、そうでない高齢の方には難しいかもしれません
>現に、母の知り合いにも難病の方は居ますが、代替医療という言葉すら
>知りません。

と書き込んでいます。今でも状況は大して変わってはいないでしょう。つまり、彼がネットで
代替療法を知らなかったら、お母様は今でも膠原病の症状に苦しまれていたでしょう。

医者もたいがいに代替療法をオカルトだなんだかんだと馬鹿にしないで、真摯に臨床の中に
取り入れて行くことを考えるべきです。

そうでないと、現代医療を受けることによって病気を克服できず慢性化させ苦しみから抜け出せない
人たちが増えて行くだけです。
643マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/01(木) 12:43:44 ID:OijYrVPL0

もう消えて読めないけど>>1に書いてある過去スレを読める人は読んで見て下さい。医者板の
慢性病シリーズも面白いです。

慢性病は西洋医学だけでは治せない 13
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1226979866/

644シナモン:2009/01/02(金) 14:15:44 ID:GdFkwFcI0
マリリンさん、SBXさん、みなさんあけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

母はお陰さまで元気です!今回の血液検査ですが全体的に良いです。
単球は少し高いです。プレドニンは半量になりました。毎年、年齢を重ねていますので
それに伴い多少は筋力の低下はあります。だけど、誰の目から見ても母は元気だと
思います。感謝しなくてはなりません。このスレも3年以上経つのですね。
代替医療はとにかくかめのように少しずつという感じです。

マリリンさん、お元気そうですね。無理はされないように気を付けてください。
いつもたくさんのレスをありがとうございます。3年はあっという間ですね。
ご自愛されてくださいね。
645SBX:2009/01/04(日) 12:36:06 ID:iUKnUStpO
シナモン君へ。
本来僕はこのようなレスはしないのですが、
というか、きっと初めてしますが、
リウマチスや膠原病に
活性2型コラーゲン配合健康補助食品
コラパワーSと言うのが効くようです。
興味があれば
調べてみておくんなまし。
646病弱名無しさん:2009/01/04(日) 19:54:33 ID:8UrRX4HO0
これか。どのくらい効くのか知らないけども、やたら高いな。。

ttp://www.kenriki.co.jp/
647マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/04(日) 22:37:36 ID:NZBieMLm0
>>645 >SBX様

今年もよろしくお願いします。


>>646のサイトを見てきました。SBX様がサプリメントの話を肯定的になさるのは珍しいですね。
私は、初めて見ました。

コラパワーSというのがどの程度効果があるのかは、私は使ったことがないので分からないですが
SBX様が薦められるのですから、かなりの効果が期待できるサプリなんでしょうね。栄養補給型のサプリメントですね。
実は私も骨粗鬆症や膝の軟骨がすり減って痛みがある人、リウマチの人に紹介する骨用のサプリメントがあります。

節楽スッキリ
http://sawayakagenki.jp/index.php?main_page=down_for_maintenance&zenid=7cee7562406f3b260b448252754589c8


このサプリメントは膝の痛みを訴える人が、数か月飲むと痛みがずいぶん楽になると、口コミで教えてもらいました。
一瓶で買うと4095円ですが、4瓶まとめて買うと一瓶2500円で手に入ります。一瓶で一か月持ちます。

使った人に聞くと、整形でもらう痛み止めよりずっと効果があるということでした。

前にch〜ちゃんがMSMという成分が、コラーゲンやコンドロイチンなどを軟骨に吸収させると言っていたような気がします。
コラーゲンやコンドロイチンが含有されている関節用サプリメントは多いですが、MSMが入っているサプリは少ないような
気がします。コラパワーSにも節楽スッキリにもMSMが含まれていますね。

もちろん、コラパワーSと節楽スッキリでは値段がだいぶ違うので、含有量や効果がかなり違うのでしょうが、サプリメントは
ある程度、健康を取り戻したら、それ以上の効果はありませんので、症状の軽い人や経済状態で使うサプリメントを
選ばれるのも良いかと思います。
648SBX:2009/01/05(月) 00:43:23 ID:asn1mWClO
>>647マリリンさま。
本当は、チキンスープや牛筋の煮込みなどからとった
煮凝りを美味しく食べた方が俺的なんですがね。
そんなの毎日食したら
それこそ高くつきます。
亀のスープもリウマチスなどに効く料理だそうですが、
俺は亀が好きなので
薦められません。
スズメバチを漬け込んだ焼酎を患部に塗ると
腫れ物に効きますが
スズメバチに刺されるとかなり痛いし
腫れてしまうので
やたら薦められません。
649SBX:2009/01/05(月) 00:55:17 ID:asn1mWClO
マリリンさん、俺はサプリメントの
否定派ではないですよ。
そんなもの飲む前に
料理で美味しく取る方法を考えた方が良いと言う
考えなのです。
キトサンを薦められた時は
新鮮な有頭海老をカラッと揚げたエビフライにして、
バリバリ頭ごと食べれば美味しいし、
それでいいと思うのです。
見栄張ってタラバガニは殻ごと食べてはいけません。
口の中が血だらけになります。
脱皮蟹は丸揚げにすれば殻ごと食べられますが。
650病弱名無しさん:2009/01/05(月) 10:02:24 ID:6WbRSlQd0
http://www.fukudaminoru.com/category/1222154.html

こちらを含め、本などに爪もみとともに

つむじ押し

も解説されていますが、 Bラインについてがよくわかりません。
本によっては、Dラインもあるようでみてみたところ
BもDも「こめかみを通る」にもかかわらず
終着点が違うのでラインとしてよくわかりません。
B あごの付け根

D 頬骨を通って、、、

良くご存知の方がいらっしゃったら詳細を
お教え願えませんか?
651病弱名無しさん:2009/01/05(月) 13:53:50 ID:LwTpzz3U0
つむじ押したら下痢になります
652病弱名無しさん:2009/01/06(火) 11:14:15 ID:QdRM7fZi0
えええ  私は下痢ならないけどなぁ
B D ライン 詳しい方 お願いいたします。
653マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/06(火) 20:48:41 ID:XLAK7Fo50
>>650

サイト先を読んできました。私は安保理論だけに重点を置き、福田先生の事を忘れていたように
思いました。つむじ押しも、爪もみもお金がかからないし、良い代替療法だと思います。

私は、代替療法は本当に色々あるので、自分にあう物を数多く組み合わせて取り組み、総合的に
健康を取り戻して行くべきだと考えています。

シナモンも言っていたけど、代替療法を実践していくと効果があったと確信するまでに
長い時間を要することが多いです。それでも効果が現れた時は奇跡が起こったかと思うような
心境になります。医者任せにして一生、病気が治らないまま過ごすより、勉強して試してみて
自分に合う代替療法を見つけて健康を取り戻す事を、多くの病気の方にお勧めします。

医者の言うなりでは、医者の言うなりの予後しかありません。彼らは自分たちが施す治療が
どのような結果をもたらすか、膨大な資料を集めているので知っています。

医者に「治る可能性がない」と言われたら、その医者の治療を受けている限り、治癒の見込みは
ありません。そんな未来は拒否しましょう。

サイトを教えて下さってありがとう。手技療法のSBX様はこのサイトをどのように思われますか?

654マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/06(火) 21:11:01 ID:XLAK7Fo50
>>648  >SBX様

>そんなもの飲む前に料理で美味しく取る方法を考えた方が良いと言う考えなのです。

私も料理や食べるのは大好きですから、SBX様がおっしゃることは最もだと思いますが、
それは健康な人に当てはまる、もしくは病気にならないように予防するためならいいですが
病気になってしまった人を見ていると、食が細くなっていて、必要なだけ必要な物を食べられない
人が多いです。

私のリウマチの友達も薬の副作用で食が細くなってしまって、体重が40kgを切っても食べることが
出来なかったです。

私が、ボルタレンを止めさせてサプリメント類を勧め、薬湯に入浴するようになって、初めて
食事が取れるようになってきました。体重も45kgを回復してきたと喜んでいましたが、
医者はリウマトレックスの増量をしろと言います。副作用が出てないから大丈夫だと言います。

ボルタレンを中止することも出来なかった医者の「副作用が出ていないから大丈夫だ」と言う言葉を信じて
薬を増量していくことがいいことかどうか分からないです。不安だけが残りました。

こういう人に、食事から体にいい成分を取れと言っても無理だと思います。
655病弱名無しさん:2009/01/06(火) 21:13:03 ID:Bg9+U3mN0
>>653
> 心境になります。医者任せにして一生、病気が治らないまま過ごすより、勉強して試してみて
> 自分に合う代替療法を見つけて健康を取り戻す事を、多くの病気の方にお勧めします。

医者任せと代替療法、健康になる比率はどんなもんでしょうかね?
656マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/06(火) 21:27:15 ID:XLAK7Fo50
>>655

>医者任せと代替療法、健康になる比率はどんなもんでしょうかね?

現代医療はやりすぎですわ。予防や治療を薬に頼りすぎです。医者任せにしておくと
返って体を害することも多々出てくることでしょうね。

657病弱名無しさん:2009/01/06(火) 22:28:23 ID:Bg9+U3mN0
>>656
> 返って体を害することも多々出てくることでしょうね。

健康になるのとかえって体を害するのと、比率はどんなもんでしょうかね?
658SBX:2009/01/06(火) 22:55:03 ID:5PgykvFMO
>>654マリリンさま。
食べたくないときは
食べない方が体に良いし、
整体であれば、粗末な物を食しても
体に栄養が満ちるようになります。
だから当門では
病気治しの操法はなく、
整体に導くのみなのです。
しかし、病気も進んでしまうと、
食べたいのにたべられなくなってしまう。
その時にサプリメントは
有効でしょうね。
食べたいのに食べられない人は、
本当に気の毒です。
659SBX:2009/01/06(火) 23:04:47 ID:5PgykvFMO
>>652さま。
その、何とかラインは
俺はしりませんが、
以前名のある鍼灸師のかたが、
若い頃、患者さまの体毛のつむじを狙って
鍼を打ったら
何故か分からぬが、
思わぬ効果が表れたと
言っておりましたよ。
660マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/07(水) 19:36:31 ID:eW1hvnti0
>>658
>病気も進んでしまうと、食べたいのにたべられなくなってしまう。

病気が進むと、食べたいという気力がなくなります。無理しても食べなくてはいけないと
思っても、食べたくないのです。

>食べたくないときは食べない方が体に良いし、

とおっしゃいますが、それでは必要な栄養が取り入れられないと思います。

>整体であれば、粗末な物を食しても体に栄養が満ちるようになります。

って、本当にそういう事があるのでしょうか?粗末な物でも必要な栄養はバッチリ含まれて
いるのではないですか?例えば玄米は完全栄養食で宇宙食にも採用されているといいます。

玄米と味噌汁と梅干や漬け物を食べていたら、栄養的には粗末な食事と言わないと思います。
白米と味噌汁と梅干や漬け物では栄養障害が出てきます。明治時代の軍隊や富裕層に脚気が
はやったのはそのためです。この場合は鶏卵や魚が必要になってきます。
661SBX:2009/01/07(水) 20:06:51 ID:JXEJVC0aO
>>660マリリンさま。
食べたくないと食べられないは違います。
そう誤解されないように
書いたつもりだったんだけど
誤解されたみたいですね。
文才がなくてすいません。
662マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/07(水) 20:19:56 ID:eW1hvnti0

>食べたくないと食べられないは違います。

ふむ?「食べたくない」とは嫌いな食べ物という意味かな?
それなら、私も嫌いな物は食べません。それなら納得です。嫌いな物を無理して食べても良いことには
ならないと思うから。

>整体であれば、粗末な物を食しても体に栄養が満ちるようになります。

これは、病気になる前に、健康に良いことをして病気にならない体を作りましょうという意味ですね。
病気の予防は代替療法の得意分野です。
病気の予防に糖尿や高血圧や高脂血症の薬はいらないです。代替療法で十分です。
663マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/07(水) 20:25:44 ID:eW1hvnti0

そう考えるとサプリメントは体調が崩れてから飲むものですから西洋薬と
代替療法の中間のような存在になりますねぇ。

副作用がほとんどないことが西洋薬とは違うけどね。必要もない人に、悪徳業者が脅したり
嘘を言って、大量に飲ませたりするのは、医者の西洋薬の使い方と似ている部分もありますね。

サプリメントにしても西洋薬にしても飲む方が賢くなって、本当に必要な物だけ選び出す
必要がありますね。
664病弱名無しさん:2009/01/07(水) 20:27:10 ID:ptvBztuLO
テスト
665SBX:2009/01/07(水) 21:19:49 ID:JXEJVC0aO
>>663マリリンさま。
本当に純粋な要求、
天心からくる要求を
大切にしたい、
と云うことです。
その日食べたくないものを無理やり詰め込めば
いくら健康によくても
心にも体にも毒になります。
しかし、ほとんどの人達は
純粋な要求が出てこない。
だから、天心を取り戻すためにも
当門の療術があるのです。
666ふっつぁま:2009/01/07(水) 21:28:33 ID:ov7Qfc030
>>663
マリリンこっちにおったか。
主食には胚芽米や押し麦を混ぜたご飯がいいよ。
まりりんは癇癪おこさない為にも、GABAの多い発芽玄米を食うといい。
便通も快調になるし。トップバリューの押し麦は米より安い。
850gで288円也。以前は1sだったけど。
667レオン:2009/01/08(木) 01:42:00 ID:lBbB7kvv0
あけましておめでとうございます。

飲むコラーゲンについてですが、大部分は消化されるので、
サプリメントだから他のコラーゲンを含む食事より美容・健康に良いと
言うことは無いと思います。

ただ、リウマチやコラーゲンに対する自己免疫疾患患者の場合、
経口摂取による免疫寛容(オーラルトレランス)を獲得できる可能性までは
否定できないので、ひょっとしたら効果がある人も中にはいるかも
しれませんね。
漆職人が漆を繰り返しなめて、かぶれにくくなるのと同じです。
668マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/08(木) 20:49:57 ID:lkyAvKLn0
>>667
>リウマチやコラーゲンに対する自己免疫疾患患者の場合、
>経口摂取による免疫寛容(オーラルトレランス)を獲得できる可能性までは
>否定できないので、ひょっとしたら効果がある人も中にはいるかも
>しれませんね。

ふーん。そうかそんなところまで考えなかったな。

私がリウマチの友達に節楽スッキリを勧めたのは、コラーゲンとかグルコサミンとか飲んでいれば
関節や骨の破壊にちょっとでも効くかもしれないと思ったからです。ビタミンDもリウマチの人は
足りないと言うし、H4Oは好中球が異常に多いので活性酸素対策で勧めました。薬湯は血液循環を
改善させるためには必要かなぁと思いました。彼女冷え性なんです。

こういう物は医者は勧めませんよね、痛み止めとリウマトレックスを処方するだけだ。
それはどうしてだろうね。

節楽スッキリ
http://sawayakagenki.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=64&cPath=6&zenid=ebd76c4425fe0e7d36aca17f87806bb3
669マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/08(木) 20:57:06 ID:lkyAvKLn0
>>666 >ふっつぁま

私は基本的に白米が好きで、玄米はいくら体に良くても、二の足を踏んでおりました。
SBX様的には嫌いな物は食しても体に良くないと言うことですからね。

最近は、玄米を5合ぐらい、少し柔らかめに焚いて、おにぎりにして冷凍し、朝一個ずつ
玄米がゆにして食べることを覚えました。なかなか美味しいので、気に入っています。

それでもトーストも食べたい日があるので毎日という分けにはいかないです。

670マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/08(木) 21:01:10 ID:lkyAvKLn0
>>665 >SBX様
>本当に純粋な要求、天心からくる要求を大切にしたい。

天心、大切ですね。

>その日食べたくないものを無理やり詰め込めばいくら健康によくても心にも体にも毒になります。
>しかし、ほとんどの人達は純粋な要求が出てこない。
>だから、天心を取り戻すためにも 当門の療術があるのです。

そうか。納得です。私も天心が分かるように努力したいです。
671病弱名無しさん:2009/01/08(木) 21:38:14 ID:VLDBMgWu0
白米好きは急峻に血糖を上げ血管を多少でも痛める可能性があるから、より緩やかな玄米へのシフトを真剣に考えた方が良いかもよ。
672病弱名無しさん:2009/01/08(木) 23:29:06 ID:Ql30yhQ00
白米と玄米を混ぜて炊くと玄米苦手な人もそれなりにいけますよ。
673SBX:2009/01/08(木) 23:44:26 ID:VK/gCD0HO
玄米が好きで
玄米食を数年前に数ヶ月続けたら、
すっかり胃炎と大腸憩室炎を
拗らせてしまった事がありました。
好きだから体にいいからといって
急に玄米食にすると
俺のように拒絶反応を
起こす事もありますね。
なんでも急にはよくないのでしょう。
674ふっつぁま:2009/01/09(金) 00:12:26 ID:7abi622D0
>>669
マリリン、玄米は消化に時間がかかるから急に変えると胃がビックリするわ。
白米に押し麦や胚芽米の割合を徐々に増やすとかしないと。
675SBX:2009/01/09(金) 02:33:03 ID:Sdm1zU1ZO
かく言う私の天心はどこえ…(-_-;)

急にスパゲテーが食べたくなってきた…。
676ふっつぁま:2009/01/09(金) 03:58:13 ID:7abi622D0
>>675
おはようございますSBXさん。
天心に消化機能が追いついてなかったのでは?
デリュラセモリナ粉のパスタは白米よりもGI値が低いようで、
マリリンにはオススメの食品ですな。
シンプルにバージンOILとトマトソース、ニンニク、色添えにバジルを添えて
食しておくんなまし!ちなみにおれは、ペンネ・アラビアータが食いたい気分です。
677ふっつぁま:2009/01/09(金) 04:02:25 ID:7abi622D0
字間違えました
デリュラセモリナ→デュラムセモリナ
678マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/09(金) 19:54:00 ID:bNDa5q+x0

マリリンの好きなのは、たらこマヨネーズスパゲティーだよ。

>>674
>マリリン、玄米は消化に時間がかかるから急に変えると胃がビックリするわ。
>白米に押し麦や胚芽米の割合を徐々に増やすとかしないと。

>>669で説明した玄米のお粥も美味しいよ。胃にも優しいしね。冷凍にするから栄養分が
壊れてしまうんだろうか?
679SBX:2009/01/09(金) 20:07:16 ID:Sdm1zU1ZO
>>678マリリンさま。
そのスパゲテーは
美味しいけど、




太るで。
680マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/09(金) 20:35:07 ID:bNDa5q+x0

>>679

(^▽^) ハッハッハ。たまにしか食べないからいいの。
681ふっつぁま:2009/01/09(金) 23:21:08 ID:7abi622D0
>>678
マリリン、そのパスタは旨いけど。      痛風になるで。

玄米のおかゆじゃなくて、普通の玄米を一口30回以上噛みなさい。

>冷凍にするから栄養分が壊れてしまうんだろうか?

V.C以外は大丈夫じゃない?特に微量元素は。
682SBX:2009/01/10(土) 01:53:12 ID:2Xv25s5VO
>>676ふっつぁま。
俺は、うんと辛い
ペロロンチンチーノが好きですね。
昔の喫茶店で、楕円形の銀皿にもって出てきた
ケチャップとウスターソースのナポリタンも
懐かしくていい感じですね。
683病弱名無しさん:2009/01/10(土) 02:13:24 ID:MErRl2Ou0
マリリンはもう上がってるの?でないなら年齢的に通風にはまだならんでしょ。
684SBX:2009/01/10(土) 02:40:04 ID:2Xv25s5VO
マラソンしてるそうですから、
何も運動してない女性から比べれば
バストもおけつも垂れてはいないのではなかろうか?
まぁ、ネット内と言えども、あまりこのような事を云うのは
少々失礼かもしれませんね。
685ふっつぁま:2009/01/10(土) 03:12:32 ID:6aAqFhqb0
>>683
マリリンは常にageです。痛風の前に牛になるかもしれません。
いつも、「もう」と怒られますから。

>>684
寝不足だと余計に神経が昂ぶりますね。
そんなレスを読むと更に興奮してしまいます。
686SBX:2009/01/10(土) 03:47:10 ID:2Xv25s5VO
食い合わせとか、
体の色々な条件が揃えば、
老若男女問わず擬痛風にはなるでしょうね。
夏場に水分取らずに
晩飯にほうれん草やら
豆腐やらいわしやら食べて
ビールでも飲めば、
次の日、体の節々が痛くなります。
687ふっつぁま:2009/01/10(土) 04:19:49 ID:6aAqFhqb0
http://www2neweb.ne.jp/wc/hooko/TUFU.HTML

ageでなくとも牛になると女性ホルモンだけでは尿酸の排泄が追いつかないようです。
一説によると、ホウレン草だけなら穴という穴からはみ出すぐらい食べなければ大丈夫そうですが。
そろそろ寝ないと「もう!」が炸裂しそうですね。
688ふっつぁま:2009/01/10(土) 04:24:19 ID:6aAqFhqb0
いかん、.が見えなくなっているorz

http://www2.neweb.ne.jp/wc/hooko/TUFU.HTML
689SBX:2009/01/10(土) 15:04:35 ID:2Xv25s5VO
>>687ところがふっつぁま。
夏場に腎実になっている人に、
水分補給させずに
カリフラワー、ブロッコリー、ほうれん草
などを食わせると、
擬痛風になる人が
いるのですよ。
それも、背骨の際とか、
普通の痛風とはまた、
違う部位にでるのです。
690マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/10(土) 21:51:17 ID:/GFENQhH0
>>688

サイト先をみたけど気が滅入ってくる。あれ食べるなこれ食べるなって、うるさいよ。

>血液1デシリットル中の尿酸値が7mg以上

って、また、勝手に数値で輪切りにするし、病気は症状が出てからでいいよ。放っといてよ。
あんたの奴隷にはならんよ。>西洋医学


691マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/10(土) 22:05:07 ID:/GFENQhH0
>>684
>マラソンしてるそうですから

マラソンじゃないよ。マリリンがやっているのはウォーキング、マラソンしているのはシナモンだよ。
ウォーキングしていると、歩くための筋肉ができてくる。私の筋肉は骨と間違えるぐらい硬くなっているものが
ある。筋肉って不思議だね。

後、SBX 様もふっつぁまも、子供じゃないんだから夜中にふらふら起きていてはいけません。不眠症は
ちゃんと治すように努力してください。
692SBX:2009/01/10(土) 22:16:02 ID:2Xv25s5VO
>>690マリリンさま。
ふっつぁまにからんでるのかと思って
びっくりしちゃった!

俺もふっつぁまも、
特に俺は不眠症は完治しましたよ。
早く起きただけですよ。
さて、寝るかな。
693SBX:2009/01/10(土) 22:20:01 ID:2Xv25s5VO
>>691マリリンさま。
それは単に痩せただけ
じゃないのですか?
まぁ、君は固定化された腎虚があるから
そこらへんは
他人さんより、張り込むと思いますよ。
694マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/10(土) 22:23:40 ID:/GFENQhH0
>>692
>ふっつぁまにからんでるのかと思ってびっくりしちゃった!

違うよ。サイト先にからんでいるの。
http://www2.neweb.ne.jp/wc/hooko/TUFU.HTML

>俺もふっつぁまも、特に俺は不眠症は完治しましたよ。早く起きただけですよ。

それは良かったですね。きっと体の調子が戻りつつあるんでしょう。お休みなさい。
ふっつぁまはあやしいけどね。
695マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/10(土) 22:27:22 ID:/GFENQhH0
>>693
>そこらへんは他人さんより、張り込むと思いますよ。
 
  えっ?私の自慢の筋肉なのに......................orz
696SBX:2009/01/10(土) 22:33:10 ID:2Xv25s5VO
>>694マリリンさま。
うん、読み返して分かりましたよ。

ふっつぁまは怪しいけど
優しい人ですよ。
君の事が○○だそうですよ。
697SBX:2009/01/10(土) 22:37:34 ID:2Xv25s5VO
>>695マリリンさま。
張ってるのと、筋肉が締まって硬いのとは
ちがうからね。
マリリンさんは女の子ですから
やっこいほうがいいと
思いますよ。
俺的には、脹ら脛の硬すぎる女性は嫌だんなぁ…。
698ふっつぁま:2009/01/10(土) 23:16:58 ID:6aAqFhqb0
>>691
>私の筋肉は骨と間違えるぐらい硬くなっているものがある。

背中丸めて自分で背中の筋肉触れば硬くて当然だよ。
立ったまま自分で足の筋肉触れば硬くて当然だよ。

>子供じゃないんだから夜中にふらふら起きていてはいけません。

ふらふら起きてないよ、寝たまま枕元にノートPCがあるんだよ。

>>694
>ふっつぁまはあやしいけどね。

大丈夫だよ、ムツゴロウさんなんて4日間雀荘で不眠不休で元気に麻雀打ち続けたり
16日間、マイクロスリープだけで研究と麻雀を続けていたらしいけどまだ生きてます。
畑正憲曰く、獣医は2〜3日寝なくてもシャキッとしていなくてはならない。
699病弱名無しさん:2009/01/10(土) 23:54:49 ID:3mLjXjJn0
>>690
> って、また、勝手に数値で輪切りにするし、病気は症状が出てからでいいよ。放っといてよ。

症状が自覚できた頃には手遅れって病気もあるけどね。
血液&尿検査の数値は体の異常を知る良い手がかりですよ。
700病弱名無しさん:2009/01/11(日) 01:00:53 ID:ziBop3Ij0
サイレントキラーという言葉を知らず、否定する人に行っても無駄。
医者に都合よく病気にされるだけど、不信感いっぱいのレスがあるだろうよ。
701マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/11(日) 20:57:17 ID:76wlVkAE0
>>700
よくわかってるじゃない。 私は病気の予防は薬でする気はないからね。
体に良いと思うことをやっているから、それでいいよ。
702病弱名無しさん:2009/01/11(日) 21:05:41 ID:bOUrT1q60
>>701
>699は薬の話なんかしてませんよ。自覚症状に頼っていては手遅れになる病気もあると言う話です。
703マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/11(日) 21:24:14 ID:76wlVkAE0
>>702

私は自分の体を大切にすることはやっています。症状もないうちから薬を飲む気がありませんから
病気がサイレントキラーであろうがなんだろうが、症状が出るまで病院に行く必要はありません。

代替療法は病気が進行しないように予防します。病気の予防は私は代替療法で十分です。
西洋医学は対症療法でしかありませんから手遅れになると言うなら、それは治癒させられない
西洋医学の限界と言うだけのことです。


704病弱名無しさん:2009/01/11(日) 21:33:33 ID:bOUrT1q60
>>703
> 西洋医学の限界と言うだけのことです。

早期発見すれば治せる病気を進行させるままに放置しておきながら、治せないのを医学のせいにするのはどうかとおもいます。
705マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/11(日) 21:38:58 ID:76wlVkAE0
>早期発見すれば治せる病気

これが信用できない。早期発見だと脅されて病人にされ、医者と薬が切れない状況に追い込まれるだけ。
私の場合、代替療法で病気にならないようにするから問題ない。
706オ-ソゴナリスト:2009/01/11(日) 22:20:29 ID:GBPk+SDq0
>>705


25年行きつけの散髪屋の大将が2年前食道がんで亡くなった。○○君、良い仕事を選んだなあ、
あんな悪党三昧してた○○君は将来絶対極道になると思ってたと会うたびに言われ続けていました。
最後の会話は、○○君有り難う。立ち直らせた親と子供を大事にしたりよぉ。一時帰宅退院
(医師に最後と言われた)の時、私は気合満点で頚椎にファイナルアジャストメントを行いました。
結果、2ヶ月の余命と宣告された大将が亡くなられたのはそれから1年半後でした。
もちろん苦痛らしい苦痛も無く、安らかに逝かれました。
707病弱名無しさん:2009/01/11(日) 23:56:29 ID:zs9rYGrB0
早期発見できなかったがために、命を落とした人がどれだけいるか
知ってて発言してるのかね。
無知と馬鹿に敵はなし。
708ふっつぁま:2009/01/12(月) 00:18:49 ID:rItcxQfg0
まりりんが寝る時炬燵代わりにしているぬこ2本。
猫背矯正済み。
http://cat.piq.jp/prof.php/287
709SBX:2009/01/12(月) 00:21:52 ID:89usfR3AO
病気にならない丈夫な体と、
病気になれない鈍感な体とを混同してはなりません。
たいていの人達は残念ながら、
丈夫な体を手に入れようとして、
鈍感な体を作ってしまいます。
710病弱名無しさん:2009/01/12(月) 01:20:04 ID:VBPOr9rJ0
しかしここってマリリンの粗探しをして喜んでるやつばかりだなw
711病弱名無しさん:2009/01/12(月) 01:34:53 ID:tUa4jVst0
まぁた、マリリンのアンチ西洋医学が始まった。
アホだね。
712病弱名無しさん:2009/01/12(月) 02:02:02 ID:FpNQqRg00
医者のする事は病気の早期発見ですら憎いのか。
そこまで徹底しているのは立派だよ。
713病弱名無しさん:2009/01/12(月) 02:03:30 ID:FpNQqRg00
>>709
どうも違いが良く分らないのですが。
病気にならないなら鈍感でもかまわないような気がしますが。
714病弱名無しさん:2009/01/12(月) 10:43:39 ID:diZMQ2nXO
>>713
もちろん本人の好みの問題ですが、栄養素が足りていれば食事はどんなにまずくともよいのか、と同じです。
715マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/12(月) 12:56:22 ID:D18YWRbE0

>病気にならない丈夫な体と、病気になれない鈍感な体とを混同してはなりません。

生活に無理があれば、当然体が反応して病気になる。それなのに病気になれない体と
言うのは、そのうちに取り返しのつかない大病が待っていると言う意味じゃないの?

病気になれない鈍感な体かどうかは知らないけど、私の場合、病気になって症状が
出ているのに気がつけない自分というのがいるのは分かる。

なんとなく調子が悪い所(症状)はあるけど、頑張れてしまうから病気ではないと思うんだ。

716マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/12(月) 12:58:26 ID:D18YWRbE0
>>712
>医者のする事は病気の早期発見ですら憎いのか。そこまで徹底しているのは立派だよ。

私の場合、例え軽い症状に気がついて病院で早期発見されても現代医療が信じられない。
早期癌で周りのリンパ節含めて臓器をごっそり取られてはかなわないし、大量の抗癌剤に
放射線もイヤだ。そんな過剰医療されるぐらいなら、取り返しのつかない状態になって免疫療法の
臨床試験に回される方が良いと思っている。それまでは、代替療法を使って癌にならないようにする。

高血圧も高脂血症も糖尿も尿酸も基準値が信じられない。検診など受けて病人に仕立て
上げられるのはまっぴらだ。
生活習慣病は規則正しい生活と食事と運動と代替療法だけで予防は十分だと思っている。
血管イベントを起こしたら、諦めて病院に行くよ。それでいい。

発熱や軽度な痛みは体が必要だから起こしている症状だと思うので薬などいらない。
のたうち回るほど苦しかったら病院行くよ。それ以外は体を温めて、水分を補給して
寝ていれば十分。

つまり、私の場合、病気を早期に発見してもらわなきゃいけない理由がないんだわ。
717SBX:2009/01/12(月) 20:15:21 ID:89usfR3AO
>>713さま。
野口晴哉先生の
「風邪の効用」と云う
本を読んでみて下さい。
野口先生は残念ですが、
既に故人です。
自分の健康概念を体系っけて、
その哲学を整体と称した
おそらくは最初の人です。
718ふっつぁま:2009/01/12(月) 23:01:23 ID:rItcxQfg0
>>716
>血管イベント起こしたら、諦めて病院行くよ。それでいい。

>のたうち回るほど苦しかったら病院行くよ。

まりりん、自分で車運転して行ってはいかんよ。
途中で意識が無くなって、人でも轢いたら洒落にならんよ。
719病弱名無しさん:2009/01/12(月) 23:35:21 ID:6JuXIjZ90
症状出なくても、今現在の自分の数字を知っておくのは意味があるだろ。
耐糖能とか、肝機能とか。特に、時系列でどう変化したとかを知っとく意味は大きいと思う。
嫌なら検査だけして、医者の治療は受けなければいい。
720病弱名無しさん:2009/01/13(火) 00:47:13 ID:dRGS3JAL0
>>716
> 発熱や軽度な痛みは体が必要だから起こしている症状だと思うので薬などいらない。
> のたうち回るほど苦しかったら病院行くよ。それ以外は体を温めて、水分を補給して
> 寝ていれば十分。

若いうちはそれで良いと思うが、老いて体力が下がってきたらそうもいかんだろうなぁ。
っていうか、大病を患った事の無い人の意見じゃないかコレは。
721マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/13(火) 10:38:55 ID:MXZrQ81H0
>>720
>大病を患った事の無い人の意見じゃないかコレは。

そうだよ。私は大病を患ったことはない。大病を患わないように体を大切にしているんだからね。
それでなにか問題ありますか?

>若いうちはそれで良いと思うが、老いて体力が下がってきたらそうもいかんだろうなぁ。

そんなことは年老いてから考えるよ。老化は誰にでも平等に訪れる自然の摂理。西洋医学でも
代替療法でも対処出来ないよ。

老化や死が自然の摂理である以上、自然の対処法も人間には備わっているわけで、70歳
超えた人に聞くと、周りや自分が死ぬことの心の準備がだんだん整って来て、若い人が
病気になったり死んでしまうより、回りも本人もじたばたしないようだ。

それと、もう少し待つと現代医療も変わってくると思うんだ、癌の免疫療法も認可されるだろうし
再生医療も本格化する。西洋医学オンリーでなく統合医療に向かわないと
患者が納得しなくなっているしね。医者にかかるのはそのような変化が起こってからだね。

722マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/13(火) 10:49:07 ID:MXZrQ81H0
>>719
>嫌なら検査だけして、医者の治療は受けなければいい。

検査を受ければその検査値に縛られることになるし、検査値をもらう時に医者のアドバイスを
聞く羽目になる。医者の手のひらに乗せられる行為に近づくのはイヤなんだわ。
723病弱名無しさん:2009/01/13(火) 13:55:12 ID:te0gPZLJ0
医者=悪という歪んだ思想だな。
724病弱名無しさん:2009/01/13(火) 15:04:59 ID:gVbyIfqy0
早期発見なら安く済む医療費も、手遅れになってからでは無駄に高くなるので
やるなら死ぬまで医者にかからず最後まで代替療法とやらで頑張ってください。
725SBX:2009/01/13(火) 16:50:57 ID:d3RxAWQrO
大病も俺みたいに
どど〜んと来る場合も
あるんだけどなぁ…。
まぁ、この病気は
早期発見なんて無理な
病気ですがね。
自分の体を変なふうに鍛えて、
ストレッサーを解消せずに我慢した
祟りで発病したのかもしれません。
最近は腎臓の石ころも
再発してきたようです。
景気悪いのに
やたら医療費ばかり出ていく。
困ったもんです(x_x;)
726マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/13(火) 19:32:09 ID:MXZrQ81H0
>>725  >SBX様
大病なんて、どど〜んて来るものだと思う。検診なんて面倒くさいだけでくたびれ儲けさ。

>>724
>早期発見なら安く済む医療費も、手遅れになってからでは無駄に高くなるので
>やるなら死ぬまで医者にかからず最後まで代替療法とやらで頑張ってください。

それは貴方がそう思っているだけだよ。

予防で毎年する検診や、生活習慣病とやらの通院、投薬治療を全部合わせたら、早期発見なら
医療費が安くなるとは言えないと思う。検診したって、予防で薬飲んだって、発症する人は発症するし
発症しない人もいるわけだからね。

薬も飲まない、医者にも行かない、それでも70過ぎても元気印なんて言う人も一杯いる。
医者に行くのは体に異変を感じてからで良いよ。その方が医療費の安上がりだと私は思うね。

CTなんぞかけられては、それで発ガンするかもしれないしね。
727病弱名無しさん:2009/01/13(火) 19:50:41 ID:dRGS3JAL0
>>726
> 予防で毎年する検診や、生活習慣病とやらの通院、投薬治療を全部合わせたら、早期発見なら
> 検診したって、予防で薬飲んだって、発症する人は発症するし
> 発症しない人もいるわけだからね。
> 薬も飲まない、医者にも行かない、それでも70過ぎても元気印なんて言う人も一杯いる。

シートベルトをしてたって事故で死んでしまう人もいるが、シートベルトをしていれば死亡率は下がる。
”発症する人は発症するし発症しない人もいる”なんて言うのは意味が無い。
大切なのは、発病する確率を下げる事。確率を考慮しない意見なんて詭弁でしかないよ。
728SBX:2009/01/13(火) 19:55:51 ID:d3RxAWQrO
>>726マリリンさま。
そうですねぇ…。
1日さいて検診受けても、
早期に発見できない病気もありますしね。
医者なんかずっとムチウチって言ってたくせに、
いざこの病気がみつかったら、
今まで何故我慢したって云われましたからね。
マリリンさんの医師に対する不信感も
半分は分かりますね。
729マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/13(火) 20:03:57 ID:MXZrQ81H0
>>728 >SBX 様

でしょ?知人もしくは本人が医者の言うことをちゃんと聞いていたのに酷い目にあわされて、
医療に対する不信感が芽生えるんだよねぇ。

言っていたことと話が違うじゃん。みたいになるんだ。
730SBX:2009/01/13(火) 20:23:03 ID:d3RxAWQrO
検診もいいけど
自分の体の微小な変化も
感じ取る事ができる
敏感な体を育てていくのも
大切ですね。
それがまるで分からなければ
代替療法も無意義でしょう。
731マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/13(火) 20:33:48 ID:MXZrQ81H0
>>730 >SBX 様
>自分の体の微小な変化も 感じ取る事ができる
>敏感な体を育てていくのも大切ですね。
>それがまるで分からなければ代替療法も無意義でしょう。

自分に起こった微少な変化を感じ取ることは出来ますが、それが良い変化なのか悪い変化
なのか分かりません。私は元に西洋医学がありますので、西洋医学の呪縛から完全に
逃れる事が出来ていません。ちょっとした体の変化を悪い方に考えてしまう傾向が
あります。

しばらくは、感性を鈍感にして代替療法だけで様子見をしようと思っています。2〜3年したら
悪い変化なのか良い変化だったのか答えが出ると考えています。



732病弱名無しさん:2009/01/13(火) 22:27:01 ID:zYSHf5HX0
>>731
マリリンさん。
感性は鈍感にしてはダメですよ(笑)
感性こそが生物が生物たる命綱です。もっとも過敏もダメですが。
その変化が「快」なのか「不快」なのか。
痛みの中にも快さがあります。吐いたり下したりするのも同様です。
 
感性は、「健康」というものを、他人に頼らず自分で保っていこうとする者の、一番よりどころにすべき指標ですよ。
733病弱名無しさん:2009/01/13(火) 23:18:03 ID:1KeXPiVT0
西洋医学の呪縛w
734ふっつぁま:2009/01/19(月) 17:58:44 ID:v/8wrEUw0
>まりりん
こっちに来たよ。
流石にげっそりしてきたorz
735マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/19(月) 19:55:30 ID:qrZrPkkd0

マリリンも書き込む気力が.......orz
736ふっつぁま:2009/01/19(月) 23:12:30 ID:v/8wrEUw0
>>735
まりりん、これが外的ストレスってやつだな。
自分の体の反応を、冷静に観察する良い機会だと捉えるよ・・・
737病弱名無しさん:2009/01/19(月) 23:46:18 ID:2svPZAzd0
>>698
慢性スレでマリリンさんに食生活について質問したものですが
こちらでも話題が出ていたのを今知ってびっくり。
尿酸値の話も。

玄米は食べない方がいいですよ。まずいし、農薬の危険性も考えなければならないし、
うまい白米を食べた方が幸せだとおもいますよ。特にミルキークイーンがお勧め。
今年は白米の食べ比べをずいぶんしたけど、コシヒカリよりうまかったですよ。

ムツゴロウさんは自分でも書いてあるけど、法螺がだらけ。それにあの人は確か獣医ではなく
動物学研究室だったとおもう。いつかケンボッキ島にいきたいなー。
738ふっつぁま:2009/01/20(火) 00:16:00 ID:KIUvL1ZW0
>>737
玄米は確かにまずいですね、しかし残留農薬の害とファイバー、ミネラルの恩恵とを比べたら
どちらが良いのかわかりません。できたら胚を残したままの胚芽米が妥当でしょうかね?

ムツゴロウさんは東大農学部は出ているようですが、確か獣医学科ではなかったですね。
でも王国の住人のオペを手際よくやってましたよ、あそこは治外法権だったのですね。
739病弱名無しさん:2009/01/20(火) 01:29:49 ID:m9i0ZEF40
農薬は胚に蓄積するのではないでしょうか?
ええ、治外法権、鎖国にしていたようです。

Daughteさんを何とかしてあげてください。
740病弱名無しさん:2009/01/20(火) 01:47:43 ID:GumLwRME0
あそこはムツさんがネ申ですからね
741病弱名無しさん:2009/01/20(火) 08:39:16 ID:sOMyUyUp0
玄米が体に良いとか悪いとか…
マンセーヌレとかカイロヌレとか見てると悪いのは西洋医だけじゃないってのがよく分かるっすね。
自称療法家のみなさん、もっと根本的なとっから考え直したほうがいいよ。
742病弱名無しさん:2009/01/20(火) 09:05:06 ID:4iiGx5EFO
>>735
こういう時が、マリリンさんの頑張り時ですよ。
マリリンさんの話でみんな癒されます。
743SBX:2009/01/20(火) 09:41:59 ID:Gd/iXDEQO
>>741さま。
何が良いとか悪いとかではなく、
何かの頂点に立つとか
悟りをひらくとかではなく、
時流に乗り、人生の生を
単純に生きると云うことから考えた方が早いかもしれません。
人間は生き物ですから。
どんな偉人だろうが、愚者だろうが、最期は同じです。
そして何時かは忘れさられます。
与えられた生を、全力で生きようではありませんか!


それでは皆さま。
ご縁があれば、又どこかでお会いしましょう。

ヾ(^_^) byebye!!
744マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/20(火) 15:16:33 ID:5KGSi6Ch0
>>743  >SBX様

お仕事が忙しくなったのですか?それなら仕方がありませんが、2chは使い方では有益な勉強道具
になるんです。

SBX様も一人で自営してらっしゃるでしょ?私もそうです。リアルでは狭い世界の中で暮らしていると、他の業界の
人が何を考えているなんて知る余地もありません。自分が属している業界のことしかわからないのです。

ある程度の知識を持った他分野の人と、利害関係を無視して議論する機会もなかなかないですしね。

事実、私はSBX様とお話することによって、経絡とか色彩療法とか深く考えさせられるようになりました。
SBXが何かも知りました。きっと私以外にもそういう東洋医学的な考え方を見直した読者も多いことと思います。

SBX様が2chのそういう特性を認めることができないで、たかが2chと馬鹿にして、アロハさんと共に去られる
のなら私は、とても悲しいです。







745ふっつぁま:2009/01/20(火) 16:08:51 ID:KIUvL1ZW0
>>741
もっと根源的なものは、健全な精神でしょうね。
どんなに関節をポキッとやろうが、酸化還元作用の食品を摂取しようとも
そこに、健全な精神が整っていなければ、バランスは崩れてしまいます。

>>743
現実世界で頑張っておくんなし!

>>744
まりりん、何度も書き直した形跡が・・・気持ちはわかる。
746死星金星:2009/01/20(火) 19:35:08 ID:siHgR4x/O
ネットストーカー達に
教え子の名前晒されれば
出て来れないでしょ普通。
それと業界で不穏な動きでもあるんじゃね?
747未熟者。:2009/01/20(火) 22:48:51 ID:FVUFRMAT0
>>743
SBX様。

>どんな偉人だろうが、愚者だろうが、最期は同じです。
>そして何時かは忘れさられます。

しかし、決して忘れ去られてはいけない偉人がいることも確かです。
SBXさんが、その魂を継いでいくため、彼の夢を実現していくために、2ちゃんから去られるのだと理解しております。

「全生」。その哲学を自ら実践し、次の世代の人たちに身をもって示すその覚悟を、私も忘れないようにしたいと思っています。

どうもありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしております。



748めぇ〜:2009/01/21(水) 17:38:38 ID:B7cjH3ab0
まりちゃんいるかな〜?あのね〜昨日の新聞だったか京大の癌免疫療法の対象がね〜
メラノーマなどの一部の癌から、膵臓や他の癌にも適用されるとか記事があったよ〜。
引用しようと思ったらね〜、わんこ用のしっこのシートの下に敷かれやってたよ〜。

めぇ〜。
749病弱名無しさん:2009/01/21(水) 18:32:26 ID:OZ372/+8O
>>745
それを云う前に自分の不眠を改善して、
少しでも外に出て、
リアルで彼女をつくるよう努力なさったら如何かな?
ネット内でマリリンやたまやアロハをかまったところで、
何にもならないでしょう?



めえぇぇ〜。
750病弱名無しさん:2009/01/21(水) 19:07:45 ID:qNEdiB3H0
>>743,745
人生観とか精神論に逃げる前に、考えるべきことはまだまだあると思うんすね。
玄米だったら栄養素とか農薬の前に、まず体質との関係だと思うんすけど
こういうのは具体的に言っても意味がない。だいたいみんなステレオタイプになるから。
根本から考えてけばいくらでも応用が効くのに。
食べ物だけじゃなくて、メンタルなことでも運動でも安保理論でも同じ思考の中で読み解ける。
そういう意味じゃ、西洋医も療法家も同じっすね。
無駄知識と引き替えに肝心なものを失ってしまってる。


らめえぇぇ〜〜。
751マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/21(水) 19:14:34 ID:IFJjvrsA0
>>748
京大、免疫療法で検索すると色々出てくるね。

http://www.ctrp.mext.go.jp/assign/arp5.html
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008070800105&genre=G1&area=K00

大阪大学も東京大学も一部の癌に限定しないで、免疫療法の臨床試験をやって
いるから、京大だけがメラノーマなど一部の癌に限定していては時代遅れになるからじゃないの?

癌の免疫療法の場合、その作用機序から考えて一部の癌に限定する必要はまったくないからね。
京大の癌の免疫療法をサイトを見る限り、阪大や東大とは全然違う機序だね。

サイトカイン療法みたいに、免疫システムをいじくりすぎで体に悪い影響が出てこなければ良いね。

それにしても、結核菌が癌の免疫療法に関係しているらしいというのは最近聞くね。丸山ワクチンを
ボロクソに言った厚労省や医療関係者はなんと釈明するんだろうねぇ。
752マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/21(水) 19:30:26 ID:IFJjvrsA0
>>750
>人生観とか精神論に逃げる前に、考えるべきことはまだまだあると思うんすね。

何でも良いから、自分にあう、体に良いことを楽しみながら取り入れて、
やり続ければ私は良いと思っている。

医者の言うことを聞いて、飲みたくもない薬飲んで養生しても人生が楽しくなかったら
生まれて来た意味がないからね。

ヨレヨレになりながら、心臓だけが動いていることに、どれほどの意味があると言うんだろうか?
西洋医学関係者も、よく考えれば良いんだわ。

東京都町田市の病院でインフルエンザで寝たきりの認知症の老人が3人死んだと
大騒ぎしているけど、亡くなられた方たちも生きたいと思っているだろうかと私は考えてしまう。

自分だったら高齢になって、インフルエンザで死ぬほど体が弱ったら、そっとしておいてもらいたい。
死を引き止めて治療することに何の意味があるんだろうと思ってしまう。
753病弱名無しさん:2009/01/21(水) 20:02:26 ID:OZ372/+8O
>>750
なんか君は息を吸うのも考えてしてるみたい。

道の真ん中を堂々と歩き
粗末な物を喰っても体に栄養が行き渡り

息を吸うだけでも幸福を感じられる。

未熟者さんやSBXが説く
整体になりたいだけなんだ。
人を見下すような人には
分からんのだろうがね。
754病弱名無しさん:2009/01/21(水) 20:13:23 ID:OZ372/+8O
>>750
もうひとつ。
整体では心身一体なので
精神を単独で考える事は基本的にない。

真の整体指導者は逃げる事はしない。
効率良く生きるには
逃げている暇はないのです。
755病弱名無しさん:2009/01/21(水) 20:43:45 ID:QZTEzhbDO
まぁね。
あんまりからむなって(笑)

しかし何故>>750は逃げるように捉えたのだろう。
SBXさんは以前
今の病気になったからこそ
捨て身や投げやりとはあきらかに違う
力の出し方がわかったと言っていたが
その人に対して逃げていると言うことは
もう一度捨て身になれ、と言う事なのかな?

これはアナタが肝臓さんだと思ってのレスなのだが、
間違っていたら失礼。
756病弱名無しさん:2009/01/21(水) 23:32:24 ID:qNEdiB3H0
すんませんね、態度悪くて。
つか行間をいちいち解説するのもめどいっすね。
ふっつぁまさんSBXさんぐらいなら何かしら伝わるかも。
そう思ったから書いただけっす。
まぁ、お二人がお怒りならこれ以上話すつもりはないっすよ。
失礼しました。
757病弱名無しさん:2009/01/21(水) 23:55:02 ID:qNEdiB3H0
>>752
> 何でも良いから、自分にあう、体に良いことを楽しみながら取り入れて、
> やり続ければ私は良いと思っている。

うん。個人レベルではそれでいいと思うっす。
ただ人の体をあずかる人たちがそれではダメだと思うんすね。

つかいつぞやは他ヌレで失礼しました。
危くホレそうになったっすよw
758病弱名無しさん:2009/01/22(木) 00:13:52 ID:SMg8uKeJO
>>757
やはりあなたは考え過ぎなようだ。
その個人レベルでしなくちゃいけない事を出来ない人間が
どれほどいるか分かってないんだよ。
その簡単な事ができるように気付かせるのが
整体でもあるんだ。

自分が分かるからといって
他人もそうだと思わない事、それで他人を見下さない事だよ。
759ふっつぁま:2009/01/22(木) 00:31:11 ID:5cB8SOzR0
>>749
リアルで、最近は結構行動してますぞ。
まあ、不眠というよりも活動時間帯が少々ズレておりますが。

>>750
精神論だけなら宗教家になってしまうかも。
無駄な知識でも知ってしまったら漫画のように続きが知りたいですな。
めぇ〜。

>>753>>757
誰が誰だかわけが判らんようになったorz
まあ、みなさん仲良く。
760未熟者。:2009/01/22(木) 00:53:56 ID:cAyVJTVSO
>>752
マリリンさん。
その自分に合う、体に良い事はどうやって判断しますか?
761病弱名無しさん:2009/01/22(木) 10:05:48 ID:cAyVJTVSO
>>757
>人の体をあずかる人
とは、腕の痛い人が来たら、
「そこ置いといて。来週までに直しておくよ。」という仕事をしている人のことですか?
762マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/22(木) 20:02:35 ID:qDAyaIU00
>>760
>その自分に合う、体に良い事はどうやって判断しますか?

私の場合、まずは情報を集め自分の頭で考えて、体のためになりそうだと仮説を立て
取り入れる療法を決定する。次に実際に試してみて、続けるのが大変だったり
好きになれない物は止める。お金がかかりすぎる物もやらない。

今、続けているのはH4Oと乳酸菌のサプリと手足のマッサージ。ただしサプリメント
は毎日は飲まない。

最近は>>650で教えてもらった「つむじ押し」 が気に入って毎日している。
http://www.fukudaminoru.com/category/1222154.html


判断の材料のもう1つは「好きだから」という直感的な判断だなぁ。ウォーキングや絵を描いたり
料理を楽しんだり、動物と遊んだり、自然の中に出かけて行ったり、温泉に行ったりは、文句なしに
楽しいので続けたい。


楽しくて大好きで止められないけど、体に悪いと思うのでほどほどにしなければと思うのが
2chです。
763マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/22(木) 20:17:35 ID:qDAyaIU00
>>757
>つかいつぞやは他ヌレで失礼しました。

どなたでしたっけね???

>うん。個人レベルではそれでいいと思うっす。
>ただ人の体をあずかる人たちがそれではダメだと思うんすね。

確かに、医者は療法家は患者さんに喜ばれる何らかの技術はいると思う。そうでなきゃ
生業として成立しないからね。

だけど患者さんにしたら、「人生が楽しめなかったら生まれて来た意味がない。」
医者や療法家はそれを忘れてはいけないと思うんだ。

生物学的に生きているだけの状態で治療していると言われても、患者にとっては
迷惑な場合もあると思う。
764ふっつぁま:2009/01/22(木) 23:42:40 ID:5cB8SOzR0
>>763
まりりん、人は悲しいと涙を流す、怒ると表情がこわばる、可笑しければ笑う
落胆すると背中を丸める。体にいい事をすれば、体が表現してくれるんじゃないかな?
765病弱名無しさん:2009/01/23(金) 00:05:57 ID:nVWeb71V0
仕事してても背中が丸まるw
766未熟者。:2009/01/23(金) 01:41:45 ID:Qo9yfJe70
>>762
マリリンさん。そこですよ。

>判断の材料のもう1つは「好きだから」という直感的な判断だなぁ

「好き」「楽しい」「快い」こういう数字では計れない物差しを、もっと重視してみませんか?
生物は、決して客観的な数字では計れない判断基準を持っています。
そしてそれは100人いれば100通り、完全なオーダーメードです。
汗をたくさんかいた後の塩は甘く感じる。頭がくたびれると砂糖が欲しくなる。疲れるとビールの苦みが旨く感じる。
すべてが自分に適していますよというサインです。
同様に、痛みや苦しみの中にさえ、自分が良くなっていくための要素が潜んでいるんです。

767肝臓@鳥忘れた:2009/01/23(金) 14:19:49 ID:0ziZkpLmO
えっと、
>>750>>756?は、私ではないっすよ。らめ〜 なんて使ったことないもの。
私の知ってる人かもしれませんが(笑)

精神論を逃げだとも思わないし。バランスが大切だと思っています。
今は、2ちゃんには滅多に…半月に一度くらいしか来ないのです。

シナモンさん、寒いですね〜よーく身体を暖めてくださいね〜。冷えは病気の大敵です。
まりりんさま、えすび〜さま、ふっちゃま、皆さんお元気そうで何よりです。

ちなみに、米は3分づきに挫折して(お菓子ににげてしまう)ので、
胚芽米に雑穀を混ぜて食べてます。これだと、ご飯だけで満足です。
768マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/23(金) 23:29:09 ID:PhvxR0ml0
>>767

肝臓さん、お久しぶり。私は玄米をお粥にして食べている。それも毎日食べるのはいやなので
朝御飯にトーストと交互ぐらいにしているよ。

胚芽米は良いと思うけど、あまり売ってないね。

また、気が向いたら遊びに来てくださいね。
769マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/23(金) 23:41:18 ID:PhvxR0ml0
>>766
>「好き」「楽しい」「快い」こういう数字では計れない物差しを、もっと重視してみませんか?
>生物は、決して客観的な数字では計れない判断基準を持っています。
>そしてそれは100人いれば100通り、完全なオーダーメードです。
>汗をたくさんかいた後の塩は甘く感じる。頭がくたびれると砂糖が欲しくなる。疲れるとビールの苦みが旨く感じる。
>すべてが自分に適していますよというサインです。
>同様に、痛みや苦しみの中にさえ、自分が良くなっていくための要素が潜んでいるんです。

おっしゃることはもっともだと思うんですけど、私は自分の感性が信じられないんです。大好きなことが
体に悪いことだってあるでしょ?薬だってそうだ。医者が飲めと言うから飲んでも、それが私の体に
良いかどうかなんてわからない。

だから、ちゃんと勉強して、仮説を立てて納得できたものを取り入れることと、自分の感性と
両方で、体に良いことを選びたいんです。

感性だけで自分の体に良いことを選び抜けるほど、私の体は敏感だと思えないんです。

そうしている間に、鈍い体から敏感な体に鍛えられないか期待してはいますが、多分無理です。
SBX様だって、まだ、自分は鈍いと言っていましたものね。
770ふっつぁま:2009/01/24(土) 01:10:20 ID:2YAFGbjK0
>>765
んじゃ、落胆すると肩を落とす。

>>767
肝臓さんお久しぶり、元気でしたか?

>>768
イオンに売ってない?5kgで2200円ちょっと。

>>769
>感性だけで自分の体に良いことを選び抜けるほど、私の体は敏感だと思えないんです。

中々自分で自分の状態を知るのは難しいよ、他人が診れば意外と分るもんだけどね。
自分で自分を観察して、自分なりの指標みたいなものが見つかればいいんだけど。
771マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/24(土) 11:30:10 ID:BFH8gRBP0
>>770
>中々自分で自分の状態を知るのは難しいよ、他人が診れば意外と分るもんだけどね。

これはそうだね。だから、専門家が必要とされるわけだけど、私に関しては医者がその役を担えず、
余計なことばかり言うから腹が立つわけで、整体や鍼灸の先生も、どのように選んでいいか
分からず、結局自分でマネジメントする以外ないのが現状です。

>自分で自分を観察して、自分なりの指標みたいなものが見つかればいいんだけど。

感性に頼る場合は、観察は絶対条件ですね。 自分なりの指標は、体が良くなるとか
楽しいとか、血液検査値とか、色々あるけど、絶対これだと言うモノは、まだ分からないです。

>イオンに売ってない?
イオンは大き過ぎて好きではないです。一度行っただけで懲りて二度と行きません。(笑
772未熟者。:2009/01/25(日) 00:16:59 ID:S2U5x6H00
>>769
マリリンさん。

>だから、ちゃんと勉強して、仮説を立てて納得できたものを取り入れることと、自分の感性と
>両方で、体に良いことを選びたいんです。

仮説を立てて納得できるものを選んでいる、というのは、実は感性で選択しているのではないですか?
エビデンス第一主義でなく、仮説でしかない理論を選択しているのは、実は理屈ではなく「なんとなく良さそう」という感性だと思うのです。
その「なんとなく良さそう」で選んだ仮説がマリリンさん自身に合っているということは、やはり優れた感性の持ち主なんですよ。

それに、本当をいえば感性の鈍い人なんて一人もいないのですよ。
心臓を動かそうと思わなくても勝手に動いている。食べた物を勝手に消化する。
走れば心臓も呼吸も早くなる。体は本来、自分に適した動きしかできないのです。
血圧だって、あなたが言うように高くなる必要があるから高くなっている。
何より、自分が生まれてきた、ということ自体、恐ろしいくらい精密な勘のたまものですよ。

その本来誰もが持っている、極めて優れた感性を、鈍らせた、というよりその感性の目をくらませてきたのは、
西洋医学、だけではなく、自分の健康や命というものに対して、平均値でしかものを見ない医者まかせにして、自分で責任を負おうとしない我々自身の問題でもあると思うんですよ。




773未熟者。:2009/01/25(日) 00:19:07 ID:S2U5x6H00
それと、これはどんなことを言っているのですか?

>おっしゃることはもっともだと思うんですけど、私は自分の感性が信じられないんです。大好きなことが
>体に悪いことだってあるでしょ?
774マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/25(日) 10:57:43 ID:lLSO1dAW0
>>773
>それと、これはどんなことを言っているのですか?

>>「好き」「楽しい」「快い」こういう数字では計れない物差しを、もっと重視してみませんか?
>>生物は、決して客観的な数字では計れない判断基準を持っています。
>>そしてそれは100人いれば100通り、完全なオーダーメードです。
>>汗をたくさんかいた後の塩は甘く感じる。頭がくたびれると砂糖が欲しくなる。疲れるとビールの苦みが旨く感じる。
>>すべてが自分に適していますよというサインです。
>>同様に、痛みや苦しみの中にさえ、自分が良くなっていくための要素が潜んでいるんです。

これは>>766の上記のレスに同意しますが、私は人間という動物は大脳が発達している故に、自分の欲求する
ことだけをやっていては、自分の体に本当に良いことを選び出せないのではないかと思うんです。

たとえば、私はお菓子とかお饅頭とかケーキとか好きなので、ほっといたら毎日でも食べられてしまう。しかも大量にね。
それは、体に良いことだとは思えないと私の頭がそのように考えるから、甘いものをそんなに食べたりしない。

それは、体がもう食べてはいけないよとサインを出したからではなく、甘いものはそんなに食べてはいけないと
教えられた私の知識がそのようにさせているんでしょ?人間以外の動物って、そういうことはない。
彼らは体が勝手に反応するシグナルと今までの経験とで行動を規制している。

人間は自分の経験や感性だけではなく、周りから文字や言葉で教えられた情報でも、行動が規制される動物だと
思うんです。

そのため私たちは生まれてから、いろいろな情報や知識を持っているわけで、その情報が誤っていることだって
あると思っているから、動物のように感性だけで、自分の体に良いことを選ぶ自信は私にはないです。それでも
動物的本能は残っていると思うので、その残った動物的判断力も大切にすべきだと思っています。
775マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/25(日) 11:07:09 ID:lLSO1dAW0
>>772
>その本来誰もが持っている、極めて優れた感性を、鈍らせた、というよりその感性の目をくらませてきたのは、
>西洋医学、だけではなく、自分の健康や命というものに対して、平均値でしかものを見ない医者まかせにして、
>自分で責任を負おうとしない我々自身の問題でもあると思うんですよ。

そうなんですよね。これが、西洋医学の一番の問題点だと私も思います。
西洋医学って、データを出して客観的に目で見えるもの、合理的に説明がつくものしか重要視しないですよね。

人間に残された動物的本能による判断を、ものの見事に否定してしまう。

それが西洋医学の大きな間違いです。
776病弱名無しさん:2009/01/25(日) 11:32:45 ID:IMH/zCwt0
また西洋医学叩きかw

何かを正当化するために、それと競合するものを叩くってのは、
その何かを直接支持する根拠がないからだろうな。
777肝臓@烏忘れた:2009/01/25(日) 13:09:17 ID:ge4uJRNwO
>>768 まりりんさま。
お久しぶりです。
家は田舎なんで、精米機に胚芽米指定ができるのがあるんですよ。

>>770 ふっちゃま。
お久しぶりです。
前の年より調子がいいですね。
いまは動けるようになったのを待ち構えたかのように、
ばあちゃんが倒れ、叔父が倒れ、と続いて寝こんでます。
寒さのためか、関節や筋肉がキシキシするので、早く暖かくなって欲しいですね。
778ふっつぁま:2009/01/25(日) 23:38:53 ID:C6mQm8G80
>>771
>感性に頼る場合は、観察は絶対条件ですね。 自分なりの指標は、体が良くなるとか
>楽しいとか、血液検査値とか、色々あるけど、絶対これだと言うモノは、まだ分からないです。

絶対という再現性のある方法はあるとは言えないけど、色んな指標を組み合わせて確立を高めることは可能じゃない?

>イオンは大き過ぎて好きではないです。一度行っただけで懲りて二度と行きません。(笑

そんなに大きいイオンて?まりりんは人込みが苦手なのか?

>>774
>そのため私たちは生まれてから、いろいろな情報や知識を持っているわけで、その情報が誤っていることだって
>あると思っているから、動物のように感性だけで、自分の体に良いことを選ぶ自信は私にはないです。それでも
>動物的本能は残っていると思うので、その残った動物的判断力も大切にすべきだと思っています。

うちのわんこは玉葱入りのハンバーグを食べていると、お座りして一生懸命お手をするぞ?
肉のにおいに反応して、玉葱の危険を察知できていないんだろうか?甘いお菓子も際限なく欲しがるよ?

人間に残された動物的本能と発達した知能を駆使すれば、体の発する指標を識別して再現性の確立を
高めることが可能だと思うよ、自信を持てまりりん。

>>777
どうも肝臓さん、いい数字引きましたね、うちもオヤジが膵臓に影が見つかってドタバタしてます。



779ふっつぁま:2009/01/25(日) 23:45:22 ID:C6mQm8G80
書いてから気が付いたけど、重複したようなお返事を書いてらorz
780未熟者。:2009/01/26(月) 11:55:01 ID:LMTXRjuG0
>>774
マリリンさん。

>たとえば、私はお菓子とかお饅頭とかケーキとか好きなので、ほっといたら毎日でも食べられてしまう。しかも大量にね。
>それは、体に良いことだとは思えないと私の頭がそのように考えるから、甘いものをそんなに食べたりしない。

砂糖のような甘いものって本来自然界にはたくさんは存在しないものですもんね。ある意味では薬と同様に、「目くらまし」になっているものだと思います。

それでも、「ほっといたら毎日でも食べられてしまう。しかも大量にね。」というのは、本当に本能のなせる技なのでしょうか?
私も甘いものは好きでよく食べるのですが、1口目のおいしい感覚と、最後の一口の感覚とは違いませんか?
甘味に限らずですが、「おいしい」と感じる感覚に集中してみると、自分に本当に必要な量というのは自ずと決まってくるものですよ。

それでも「おいしい」と思ってはいないけど、食べたい時ってありますよね。それは純粋な「食欲」ではなく、「ストレッサー」を解消するための、代替要求なんです。


>動物的本能は残っていると思うので、その残った動物的判断力も大切にすべきだと思っています。

残っているどころか、「生きている」ということは動物的本能でしかないですよ。我々はそれを「野性」と呼んでいます。
知識なんてものは、孔雀の羽やサイの角と大差ないと思っております。

781病弱名無しさん:2009/01/26(月) 17:14:24 ID:EANlKmnBO
テスト。
782T(SBX a successor):2009/01/26(月) 17:25:03 ID:EANlKmnBO
所詮健康なんて
自身の力でしか取り戻せない。
他人や物の後援を当てにしているようでは
最初から話にならん。
最悪の条件で、如何に自身の内在している力を
最大限に引き出すか?
それを学ぶ方法の一つに整体がある。
783病弱名無しさん:2009/01/26(月) 22:15:45 ID:KJS5GlyxO
野口先生の丸写しでは
sbx氏のsuccessorは無理だ。
コピーでは哲学がまるで伝わらない。
784マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/26(月) 22:40:54 ID:BhMgJ//u0

一応、『整体入門』という本を取り寄せた。
http://www.amazon.co.jp/%E6%95%B4%E4%BD%93%E5%85%A5%E9%96%80-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E9%87%8E%E5%8F%A3-%E6%99%B4%E5%93%89/dp/4480037063/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1232976806&sr=1-1

読んでは見るけど.........

>>782
>他人や物の後援を当てにしているようでは最初から話にならん。
>最悪の条件で、如何に自身の内在している力を最大限に引き出すか?

この部分が納得できないなぁ。健康になるのは、個人個人が主体だと言うことはわかるけど、他人に助けてもらわなきゃ
いけないこともあるでしょ? 生き続けることが不可能な最悪の条件もあると思う。それを全否定されても納得できません。
785マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/26(月) 22:59:17 ID:BhMgJ//u0
>>778 >ふっつあま
>うちのわんこは玉葱入りのハンバーグを食べていると、お座りして一生懸命お手をするぞ?
>肉のにおいに反応して、玉葱の危険を察知できていないんだろうか?甘いお菓子も際限なく欲しがるよ?

この部分、笑ってしまいました。あのですね犬族が野生だった頃は、肉のにおいのする火の通ったタマネギや
お菓子もなかったから。ペットになった犬には危険と隣り合わせなんて生活もない。誰もタマネギやお菓子は一杯
食べてはいけませんって教えてくれないでしょ?食べるのに周りを警戒することもない。それでは鈍感にもなるよ。

それでも、彼らは野生の頃の犬族が持っていた本能に従って、食べられる時に食べられるものを腹一杯
食べておくことが、生きていく上で必要なことだと思っていると思う。

これで、熱々のハンバーグで舌でも火傷した経験がある子は、ハンバーグ見るとこそこそ逃げてい行くように
なるかもしれない。人間は火傷をする前に、熱いから冷ましてから食べてはいけないと知識でわかる。

当たり前のことだけど、そこが犬と人間の違いだと思う。

>人間に残された動物的本能と発達した知能を駆使すれば、体の発する指標を識別して再現性の確立を
>高めることが可能だと思う

私もそうだと思う。人間の場合、発達した頭脳の存在を無視して本能は語れないと思う。



786マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/26(月) 23:14:54 ID:BhMgJ//u0
>>785 自己レス訂正
>熱いから冷ましてから食べてはいけないと知識でわかる。 ×

  熱いから冷ましてから食べないとだめだと知識でわかる。○

>>780  >未熟者さん

>それでも、「ほっといたら毎日でも食べられてしまう。しかも大量にね。」というのは、本当に本能のなせる
>技なのでしょうか? 私も甘いものは好きでよく食べるのですが、1口目のおいしい感覚と、最後の一口の
>感覚とは違いませんか? 甘味に限らずですが、「おいしい」と感じる感覚に集中してみると、自分に本当に
>必要な量というのは自ずと決まってくるものですよ。

よーく考えると、同じ甘いものを食べていても、心から欲した時と、単にあるから食べたと言う時があるかもしれ
ないけど、やっぱ私の場合は頭で考えて制御している部分が大きいと思う。

安保先生や近藤先生、浜先生の書籍を読まなかったら、こんなに考えが変わっていないもの。
今でも、代替療法は別世界の医療だと思っていた。私は人間にとって知識は重要だと思う。
知識の蓄積ができるのは人間だけだからねぇ。それも人間と言う動物の持つ特徴なんだと思う。

したがって
>残っているどころか、「生きている」ということは動物的本能でしかないですよ。我々はそれを
>「野性」と呼んでいます。 知識なんてものは、孔雀の羽やサイの角と大差ないと思っております。

この部分は同意できないです。

787ふっつぁま:2009/01/26(月) 23:15:46 ID:lPlzTimx0
>>782
最悪の条件という状況というのはどんな状態なんですか?

>それを学ぶ方法の一つに整体がある。

野口の門じゃないからよく分りませんが、体癖論や愉気、活元運動のこと?
788病弱名無しさん:2009/01/26(月) 23:31:59 ID:KJS5GlyxO
野口先生の火事場の馬鹿力の事を
屈曲して、もしくは表面の言葉だけで
捉えているのでしょうね。
未熟者氏が出てこられたら
このような者は瞬殺です。
789ふっつぁま:2009/01/26(月) 23:32:21 ID:lPlzTimx0
>>785
>私もそうだと思う。人間の場合、発達した頭脳の存在を無視して本能は語れないと思う。

発達した脳を獲得できたおかげで、理性や良心が動物的本能をコントロールしているんだろうね。
それが良いことなのか、悪いことなのかは断言出来んけど。理性がないと、そこら中で見境無く交尾が始まるかも?
790マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/26(月) 23:39:33 ID:BhMgJ//u0
>>789
>理性がないと、そこら中で見境無く交尾が始まるかも?

あはははっ。この前、男と女という番組を見ていたら、人間は

>そこら中で見境無く交尾が始まるかも?

そういうことができないから、精子の生存競争がないために、精子の劣化が避けられず
子種のない男性が増える運命にあるんですって。

種の保存という意味では、人間の理性は不利に働くことがあるかもしれないね。
791ふっつぁま:2009/01/26(月) 23:54:17 ID:lPlzTimx0
>>790
>種の保存という意味では、人間の理性は不利に働くことがあるかもしれないね。

野生を失いつつある現代人は、発達した知能でそれを補うことが出来るんだろうかね?
いかん、まりりんとこんな話をすると理性が抑えられなくなるorz
792病弱名無しさん:2009/01/27(火) 01:01:44 ID:Ni+7Szd30
_ト ̄|○
793未熟者。:2009/01/27(火) 01:09:32 ID:5E/edzq30
>>784
マリリンさん!

>一応、『整体入門』という本を取り寄せた。

ありがとうございます!SBXさん見てくれてますでしょうか(泣)
でもSBXさんも勧められてましたが『風邪の効用』という本はもっとお勧めです。
私がパラダイムの転換を起こした本でもあります(笑)
これを読んで、病気、体、そこから進んで生命に対する考えがガラッと変わりました。というより、知らない間に自分で積み上げていた「観念」という壁が音を立てて崩れた、という感じです。

794未熟者。:2009/01/27(火) 01:11:33 ID:5E/edzq30
>よーく考えると、同じ甘いものを食べていても、心から欲した時と、単にあるから食べたと言う時があるかもしれない
この感覚を是非大切になさってみてください。また食べている最中の、味覚、というより自分の満足感の移り変わりに注意してみて下さい。

>けど、やっぱ私の場合は頭で考えて制御している部分が大きいと思う。
>私は人間にとって知識は重要だと思う。 知識の蓄積ができるのは人間だけだからねぇ。それも人間と言う動物の持つ特徴なんだと思う。
>したがって
>>残っているどころか、「生きている」ということは動物的本能でしかないですよ。我々はそれを
>>「野性」と呼んでいます。 知識なんてものは、孔雀の羽やサイの角と大差ないと思っております。
>この部分は同意できないです。

孔雀にとっての羽やサイにとっての角も、彼らにしてみればとても重要なものだと思いますよ(笑)
当然知能、知識は人間にとって最も特徴的なものであり、大切なものです。
しかし、恐竜やマンモスが自らの巨大な体を持て余して滅んでいったのと同様に、人間は「頭脳」だけの偏った発達の為に滅びへの道をたどってはいないでしょうか。
種としての特徴を、長所とできるか、欠点とするか。この差はその特徴が自然と調和できうるか、という点に尽きるのだと思います。
「知識」と「野性」は相反するものではないのはもちろんですが、「知識」が「野性」の上位に立つことはありえません。「知識」が生命を生み出すことはありません。
「知識」が人間にとって長所でありうるのは、生命の営みである「野性」がうまく自然(この場合の自然は山や川という狭いものではないです)と調和することを手伝ってあげるだけなのだと思います。
「知識」を「知性」として、我々の生に役立たせるためにも、鈍り始めている我々の感性、野性をもう一度敏感に磨き直さなければいけないのだと思います。
795SBX a successor:2009/01/27(火) 01:17:41 ID:nXIClF8uO
何事も数値化しないと気が済まない彼女には、
読んでも理解はできないでしょう。
読後に的外れなコメントいれて
他の住人に整体を誤解されるのがオチですね。
796未熟者。:2009/01/27(火) 01:18:56 ID:5E/edzq30
すいません。
>>794の2行目「最中」は、「もなか」ではなく「さいちゅう」です。
文面がまぎらわしかったので(笑)
797SBX a successor:2009/01/27(火) 01:24:34 ID:nXIClF8uO
私はマリリン女史には
芥川龍之介の随筆集を勧めますね。
侏儒の言葉や
或る阿呆の一生が特にお薦めですね。
798未熟者。:2009/01/27(火) 01:25:49 ID:5E/edzq30
>>783

憧れの人を真似るのは、学びの大切な方法ですよ。「守」「破」「離」の「守」です。
799未熟者。:2009/01/27(火) 01:31:20 ID:5E/edzq30
>>795
彼女は「1を聞いて10を知る」、本当の意味での頭の良い人です。きっと野口先生の本が彼女のパラダイムをさらに大きく転換してくれると思っています。
800未熟者。:2009/01/27(火) 01:37:40 ID:5E/edzq30
>>783さん。
>>795successorさん。

本スレが寒々しいのでよろしくお願いします。
801マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/27(火) 10:36:13 ID:lLJaLp+60
>>793 >未熟者さん

>これを読んで、病気、体、そこから進んで生命に対する考えがガラッと変わりました。というより、
>知らない間に自分で積み上げていた「観念」という壁が音を立てて崩れた、という感じです。

私も安保先生の『免疫革命』を読んでこんな感覚を味わいました。何となく感じているんだけど
言葉でうまく表現出来ないことを、さらっと言葉で表現されると目から鱗が落ちますね。
勉強とは大切な事なんですねぇ。

お勧め頂いた『風邪の効用』、アマゾンより取り寄せましたので早々、読んで見ます。
来るのが楽しみです。

>SBXさん見てくれてますでしょうか(泣)

大丈夫ですよ。彼はちゃんとROMしていてくれています。私は何となく、そのように感じるんです。
802病弱名無しさん:2009/01/27(火) 10:45:15 ID:I7yGh1kv0
【テレビ朝日】報道ステーションが偽似科学のホメオパシーをガンに有効であるかのように紹介
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232942160/l2
803マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/27(火) 10:53:06 ID:lLJaLp+60
>>794
>孔雀にとっての羽やサイにとっての角も、彼らにしてみればとても重要なものだと思いますよ(笑)
>当然知能、知識は人間にとって最も特徴的なものであり、大切なものです。
>しかし、恐竜やマンモスが自らの巨大な体を持て余して滅んでいったのと同様に、人間は「頭脳」だけの
>偏った発達の為に滅びへの道をたどってはいないでしょうか。
>種としての特徴を、長所とできるか、欠点とするか。この差はその特徴が自然と調和できうるか、
>という点に尽きるのだと思います。

説明ありがとうございます。納得しました。自然と調和は大切ですね。

>「知識」が「野性」の上位に立つことはありえません。

この辺りが、まだ、よく分からないのですが、「知識」が「野性」の邪魔をすることも、「野生」が「理性」を
押さえ込むこともあるような気がするし、「知識」がなかったら人間の場合、身動き出来ないのでは
ないかと思うので、「知識」と「野性」は人間に取って、両輪のような気がするんです。

いずれにしても、西洋医学のように「野性」は認めませんでは、人間の体を治す医療としては
大変な欠陥品だと言うことだけは言えますね。

>「知識」を「知性」として、我々の生に役立たせるためにも、鈍り始めている我々の感性、
>野性をもう一度敏感に磨き直さなければいけないのだと思います。

この部分は、本当にそうだと思います。同意です。
804マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/27(火) 11:09:20 ID:lLJaLp+60
>>802

ホメオパシーのすべてが正しいかどうか知らないけど、ホメオパシーは多分、外気功の一種で
癌に効くこともあると思っている。

理由は、私が使っているホメオパシーの一種の『波動水』で癌が消えた犬を見たことが
あるからです。

>偽似科学のホメオパシー

って、何故、貴方はホメオパシーは偽似科学だと断定するの?
805病弱名無しさん:2009/01/27(火) 11:37:26 ID:Ni+7Szd30
>>ホメオパシーは多分、外気功の一種

これはとりあえず分けて考えておいた方がいい気がする。
806SBX a sccessor:2009/01/27(火) 11:56:29 ID:nXIClF8uO
確か癌そのものに効く
レメディーは存在しなかったはず。
癌患者の心に作用する
レメディーは
二種あったような記憶があるけど…。
この話題は帯津良一先生に心酔している
本物のSBX氏に詳しい話は聞けるはずです。
ただし、彼自身は
確かホメオパシー自体には懐疑的だったはずですがね。
807SBX a successor:2009/01/27(火) 11:59:37 ID:nXIClF8uO
uを入れ忘れてしまった、失礼。
808ふっつぁま:2009/01/27(火) 18:09:01 ID:m18woV5W0
>>807
ねえ、おれの>>787のお返事はまだですか?
N、いや、SBX a successorさん。
809未熟者。:2009/01/27(火) 21:32:09 ID:5E/edzq30
>>801
マリリンさん。
『風邪の効用』お買い上げありがとうございます!ってちくまのセールスマンみたいになってますね(笑)
きっと楽しんでいただけると思います。

マリリンさん、ふっつあまさん。ここの部分は大事なところなんですが、
>発達した脳を獲得できたおかげで、理性や良心が動物的本能をコントロールしているんだろうね。
>「知識」と「野性」は人間に取って、両輪のような気がするんです。

「理性」と、「野性」、ここでは欲求と言わせていただきますが、この2つの関係を丁寧に観ていくと、理性では絶対に欲求をコントロールしきれないんです。
ダイエットとリバウンドなんていうのは簡単で分かりやすいですが、会社で上司に叱られると家で奥さんに当たる。奥さんは子供を怒鳴り散らす。イライラするとついアクセルを余分に踏む。
7歳児でもわかるやってはいけないことを、70老人になってもやめられない。
しかも、上司に叱られて言い返せないそのエネルギーは、その場で分散されなければ圧縮されていきます。理性で我慢しなければと思えば思うほどにそのエネルギーは圧縮され、それが噴出する時は大きな被害を生むことになります。

「病気」というものを考えた場合でも、これは大きな問題になってきます。上の例で、母親に八つ当たりされた子供が、その鬱憤を向ける相手がどこにもいなければ、「病気」という形で自分を壊していくことも少なくないのです。
野口先生は、「病気」の少なく見積もっても7割は、こうした自己の圧縮エネルギーによって起こっていると仰っています。

この自己の要求というものを、妙な形に圧縮させないように、あるいは圧縮されたエネルギーを上手に噴出させることができるように、理性を用いることができればよいのですが、
自己の要求は潜在意識であって、なかなかその本体は表面からは見えずらいものです。「べし、べからず」でコントロールすることは不可能です。
しかし、体を整え、感性を磨いていくことで、自分の生の欲求を少しずつ内側から感じていけるようになるのは確かです。
「こうすべき」と頭で考えた目標に欲求を合わせることはできませんが、裡からの欲求をきちんと感じられるようになれば、その実現のために理性を上手に使うということはできると思います。
810ふっつぁま:2009/01/27(火) 23:07:43 ID:m18woV5W0
>>809
言葉の定義から始めないと、恐らく話が噛み合ってこないと思いますが。

>理性では絶対に欲求をコントロールしきれないんです。

ここで言う欲求とは、「野生」「本能」と捉えていいでしょうか?
おれが思うに、人間はそれらを理性で抑えることはかなりの割合で出来ると思うのです。
しかし、未熟者さんが言われるように、「病気」の7割は抑えられた欲求「野生」「本能」が
形を変えて体に現れたものだという事はあるでしょう。寧ろ、押さえられないのは
「感情」「情動」だと思うのです。そちらの抑圧されたエネルギーの方が「病気」に直結しているような気がします。
ただ、圧縮されたエネルギーを正しいベクトルに発散させる事が出来るのは人間の獲得した「理性」じゃないでしょうかね?
811ふっつぁま:2009/01/27(火) 23:31:52 ID:m18woV5W0
書いているうちにちょっと混乱しましたが。
「本能」「野生」=無意識
「感情」「情動」=顕在意識
という設定で書いてみました、間違いがあれば訂正宜しくお願いします。
812病弱名無しさん:2009/01/27(火) 23:57:43 ID:Upc2Vm9y0
怒り過ぎれば肝を破る
喜びすぎれば心を破る
思い悩めば脾を破る
憂い悲しめば肺を破る
恐れ過ぎれば腎を破る

六気七情不内外因病の本
813SBX a successor:2009/01/28(水) 08:30:52 ID:ba/pkMFlO
>>808
自分がそう思った時でしょう。
裁判二件おこして、首の癌も治らず
金銭・体調共に他人から見れば最悪な条件でも
まだまだ平気な顔して
元気に生きてる人もいますからね。
814マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/28(水) 08:53:15 ID:vcZPzNj70
>>813 >SBX a successor

言ってもわからぬでしょうが、こんなことを書き込んだらファンがみんな心配するでしょう。

バーチャルな世界でも、人に対する思いやりも優しさも表現できるし
2chといえど、お作法もルールもありますよ。書き込んで良いことと悪いことは見分けなさい。
それができれば、理性が野生を押さえ込む良い例になりますよ。

ところであなたの場合、野生を押さえ込むと、それがどのように体に出てくるんでしょうねぇ。







815マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/28(水) 09:04:24 ID:vcZPzNj70
>>809  >未熟者

おっしゃっていることは、何となくわかるし同意もできます。多分、ふっつぁまが言うように
言葉の定義の違いで、話のずれが生まれるのでしょう。お互いが使う言葉の意味が違っていると
相手にうまく話が伝わらないです。

私の場合、国語が苦手なので言葉の定義の違いは、ふっつぁまのように上手に説明できません。
しばらく彼に任せることにいたしましょう。

その間に私は、本を読んできます。

>>812
昔の人は検査とかデータとか出さなくても、ちゃんと患者自体を観察していたんですねぇ。
西洋医学の馬鹿医者も少しは見習えば良いんだわ。数値だけをみて患者を診ないという批判の
意味がよくわかったわ。たっく!
816SBX a successor:2009/01/28(水) 09:31:52 ID:ba/pkMFlO
>>814
2ちゃんなんかのルールを講釈する暇があるなら、
ふっつぁまさんにエコーバレーに連れて行ってもらいなさい。
そして清流のコロッケ
シーハイルのカレーでもご馳走になってきなさい。
それからスキー&ボードしてもし転倒したら
勿論治療は彼の所でね。

ふっふっふ。
817金星師:2009/01/28(水) 09:40:31 ID:1TIyMsf+O
マリリンさん
こいつらにかまうのは止めておいたほうがいいよ。
何を書き込かわからないから。
自分達の目的の為なら手段選ばない、
ネット内でゆさぶり掛けるのが常套手段だからね。
スレ違いの荒れかたするから
無視が一番。
ふっつぁま氏も未熟者氏も
気を付けた方がいいですよ。
818ふっつぁま:2009/01/28(水) 19:59:01 ID:622bztB00
>>813
んじゃあ、このスレ覗いた今だな。

>>816
これNちゃんよ、みんなシラケてんぞ。
まりあちゃんは元気かね?またぶっ倒れて入院してるんじゃないだろうな?
何か用事があったら糞スレで。はいお終い。

>>817
ご忠告感謝します、もう慣れました。
819未熟者。:2009/01/29(木) 00:50:51 ID:rtJ5rp0Z0
>>817
金星師さん。ありがとう。金星師さんは普段どこのスレにいらっしゃるのですか?
しかしふっつあまさんはよく見抜きますね。SBXさん言うところのちび太さんですか。
Nさんは出版社の方だそうですが、谷○書店さんでしょうか?それなら整体のことに詳しいのも納得いきます。ネットにはりつくよりも、実際に優れた整体の本を出版されたらいいと思うのですが。「整体モドキ本」が多すぎますからね。

>>810
言葉の定義は野口先生自身が明確にはなさっていませんし、話がもはや「気」の領域に入ってきていますので、私もニュアンスでしか掴んでいませんが、一応私の理解で説明しますと、
「感情」は潜在意識の領域に入っています。「理性」「思考」「意志」といった、明確にその構成理由を意識で説明できるもの以外は、すべて潜在意識の領域として扱われているように思います。
「野性」はいわゆる動物的本能を含めた、人間の中の自然という大きな意味を示す場合に使われるように思いますし、「欲求」はその本能の具体的な発露という意味で使われます。

「感情」は確かに理性でコントロールできない代表的なものでしょうね。>>809で示した例も感情抑圧の鬱散要求といえるでしょう。
しかし「感情」よりもさらに強く、人間の中で最も大きな影響力を持つのが、「性の欲求」である、と仰います。
これは当然「セックスをしたい」ということだけでなく、人を愛する、守る、庇う、そこから転じて憎む、恨む、あるいは恐怖するということまで性とのからみである、ということです。

この、「潜在意識教育」という面は非常に難しく、私などではとても理解しきれないのですが、その分抜群に面白い処でもあります。野口晴哉の真骨頂と言ってもいいでしょう。
この「潜在意識」に心体両面から働きかけて、その人を全生できるよう導いていくということが、整体の本質であり、整体が治療でなく教育であるということの意味なのです。


820マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/29(木) 08:50:53 ID:NO7w5B6x0
>>819 >未熟者

臨床心理学は私も素人なのでよくわかりませんが。

>「感情」は潜在意識の領域に入っています。「理性」「思考」「意志」といった、明確にその構成理由を意識で説明できる
>もの以外は、すべて潜在意識の領域として扱われているように思います。
>「野性」はいわゆる動物的本能を含めた、人間の中の自然という大きな意味を示す場合に使われるように思いますし、
>「欲求」はその本能の具体的な発露という意味で使われます。

>「感情」は確かに理性でコントロールできない代表的なものでしょうね。>>809で示した例も感情抑圧の鬱散要求と
>いえるでしょう。 しかし「感情」よりもさらに強く、人間の中で最も大きな影響力を持つのが、「性の欲求」である、
>と仰います。これは当然「セックスをしたい」ということだけでなく、人を愛する、守る、庇う、そこから転じて憎む、恨む、
>あるいは恐怖するということまで性とのからみである、ということです。

このあたりは、河合隼雄(ユング派)の言っていることに、 「性の欲求」を問題にするあたりはフロイトに
素人の私から見ると似ていますねぇ。「潜在意識」とは「無意識」のことかな?

三年も心理学板にいて、「無意識」とか「性の欲求」とかは、まったく理解不能だったのに、未熟者さんの説明で
納得できるような気がするから不思議です。

>この「潜在意識」に心体両面から働きかけて、その人を全生できるよう導いていくということが

多分、私がこの部分に納得するんだと思う。心理学板の臨床系は「心」ばかりに焦点を当て体は無視ですものねぇ。
心理学の臨床系もユングやフロイトは捨てて、野口整体を教科書にすれば良いのにと思ってしまったわ(笑
821N chibi:2009/01/29(木) 13:41:50 ID:JjjO27EAO
話がつきました。
SBXさんも、彼女の事が落ち着いたら
2ちゃんにも戻って来る事でしょう。

>>未熟者さん
私達は出版業界には力がありますが、
自分達の会社は出版社ではありません。

マリリン
貴女は相当私達、いや
私の事が嫌いなようですね(笑)
私は貴女のレスは好きですよ。
♪〜( ̄ε ̄)
822ふっつぁま:2009/01/29(木) 23:51:31 ID:50NSjksn0
>>819
>しかし「感情」よりもさらに強く、人間の中で最も大きな影響力を持つのが、「性の欲求」である、と仰います。
>これは当然「セックスをしたい」ということだけでなく、人を愛する、守る、庇う、そこから転じて憎む、恨む、あるいは恐怖するということまで性と
>のからみである、ということです。

若干矛盾を感じるのですが、性の欲求というよりも生存の欲求と表現したほうが自分にはしっくりきますね。
リビドーの低下した老人の場合に当てはまるとは思えないし、例えば自分で死を覚悟した。という人でも、
突然目の前に何かが飛んできたら咄嗟に避けようとすると思いますよ。
これは恐らく人間に限らず、色んな生き物にプログラムされた原始的な潜在意識の根源ではないでしょうか?

>人を愛する、守る、庇う、そこから転じて憎む、恨む、あるいは恐怖するということまで性とのからみである、ということです。

これは、前頭葉が特異的に発達した人間、或いはそれに近い生き物特有のものとは考えられないでしょうか?
野口先生が言葉の定義をしなかったのは、オステの創始者、A,T Stillが、仕組みを理解して自分で手技を創れと言い残したのに似てますね。
今では、Stillテクニックなんていうものが当時のわずかな資料から考察され名を冠してしまっていますが、当人はきっとあの世で怒っているでしょう。

話が横道に反れてしまいましたが、おれが考える「潜在意識」というものは、そういうものだと思います。
ですから、治療に訪れる患者の姿勢は、何かから無意識に逃避した姿勢になっているんじゃないでしょうか?
野口整体では、1種とか2種などと体系化されてましたよね?

823ふっつぁま:2009/01/29(木) 23:55:54 ID:50NSjksn0
>>821
おちびちゃん、物書きならば真面目に参加すれば?
おれは構わんよ。
824N (Nate=River):2009/01/30(金) 00:16:40 ID:38PEnJPBO
体癖論は一代で体系が完成できるものではないと
生前野口先生は語っておられたそうです。
野口先生を神格化するあまり、
生前の言葉だけを鵜呑みにしてしまうと
体癖論は完成できないと思いますが?
825ふっつぁま:2009/01/30(金) 00:20:02 ID:5JEGNtjI0
>>820
>臨床心理学は私も素人なのでよくわかりませんが。

誰もわからんのじゃない?手技と同じで後付けの屁理屈にしか思えん。
極論を言うと、どんな手技の刺激でも必ず脳を介して体に働きかけているんだろうね。
ネ申に言わせると、ゆで卵に刺激を与えてどうするんだ?と言うだろうね。
826ふっつぁま:2009/01/30(金) 00:44:43 ID:5JEGNtjI0
>>824
野口整体の体癖論については全く知らんから、未熟者さんに譲るわ。
827L Lawliet:2009/01/30(金) 01:00:12 ID:38PEnJPBO
その時代時代に生きる人々を救い導く為に医道はあるのですから、その時代にあった方法なりに変化するべきものです。
初代が偉大な程、その教えは精義となり、変化しにくくなってしまいます。
OA機器シンドロームなんてものは、ここ数十年に騒がれ出したものです。
その時代に対応した柔軟な対応が必要です。
828L Lawliet:2009/01/30(金) 01:10:31 ID:38PEnJPBO
自己流は常識を覆す。
だからといって非常識になってはならない。

我流なので形はありません。
しかし時に応じて形を作ります。

水は地球で一番柔らかい物質ですが、
流れていればダイヤモンドも溶かしますし、
腐敗もしません。
だから水は絶えず流れ続けなければなりません。

ふっつぁまさん。
これは貴男の親友の
過去レスです。
829未熟者。:2009/01/30(金) 01:17:19 ID:MG2USQlw0
>>821
Nさん。
そうですか。それではSBXさんの復帰を楽しみに待つとします。
>>820
マリリンさん。
さすがするどいですね。野口先生は「潜在意識」という概念をフロイトの本で読んで、自身の理論をまとめる上で大きなヒントにされたそうです。

>>822
ふっつあまさん。
>性の欲求というよりも生存の欲求と表現したほうが自分にはしっくりきますね。
その通りです。野口先生は「性」という表現をとても広い意味で使っていて、生存欲求の最も端的なものが性であると仰っています。だから、生まれてすぐのあかちゃんにも、死ぬ間際の老人にも性はある。
「生殖要求」とは切り離して考えたほうがよいと思います。

>>人を愛する、守る、庇う、そこから転じて憎む、恨む、あるいは恐怖するということまで性とのからみである、ということです。
>これは、前頭葉が特異的に発達した人間、或いはそれに近い生き物特有のものとは考えられないでしょうか?
これはどうかわかりませんが、脳の働きでいうと大脳皮質よりも、もっと原始的な脳の範疇ではないかと思います。体の上では頭というより骨盤状況に強く現れてきますから。
ここが面白いところですが、「愛する」、「守る」という感情が、ある種の体の弾力が失われてくると「恨む」「嫉妬する」という感情に変わってくるんですね。そういう、観念だけでなくすべて体の上で観察していったところが、野口先生の凄さだと思います。
(紛らわしいので言っておくと、>>819でだした「感情」は、「笑う、泣く、怒る」といった情動のことです)

>ですから、治療に訪れる患者の姿勢は、何かから無意識に逃避した姿勢になっているんじゃないでしょうか?
>野口整体では、1種とか2種などと体系化されてましたよね?
うーん、そういう場合もあるかとは思いますが、体癖はそういう分け方ではないですね。あくまでその人が力を発揮していく上での特徴を示すものです。
あるいは、先ほどの根源的な「性の欲求」がどのような方向に向かっていくか、と言っても良いと思います。








830未熟者。:2009/01/30(金) 01:35:13 ID:MG2USQlw0
>>824
Nさん。
>野口先生を神格化するあまり、
>生前の言葉だけを鵜呑みにしてしまうと
>体癖論は完成できないと思いますが?
当然そうでしょう。言葉に拘り過ぎれば必ず矛盾が生まれます。特に整体のように潜在意識や身体に直接関わるものでは、言葉で伝わるものは極わずかです。
しかしそれでも、野口先生の言葉の中には自分を変えていってくれるものがたくさんあります。しかしこれは頭で考えても無理で、自分が成長しその意味がわかるようになって初めて、自分の中に入ってきます。
これも「感応」といえるものだと思いますね。
要するに、野口先生の言葉で「鵜呑み」にできるものなどひとつもないのですよ。
これはちょっと深く学べばすぐわかることです。
831L Lawliet:2009/01/30(金) 01:52:16 ID:38PEnJPBO
私が寝る時は寝具は殆ど使いません。以前ふっつぁまには話した事がありましたが、
幼少の頃、事故で両親を亡くした事と関係が、
やはりあるのでしょうかね。
832ふっつぁま:2009/01/30(金) 02:14:45 ID:5JEGNtjI0
>>827
流石に文章の「気」が違うな。
ネ申の言葉を借りれば、「守・破・離」だな。

>>828
覚えているよ。

>>829
やはり言葉では中々伝わりにくいものですね。
云わんとするところは解ります、違う表現をするとしたら、精神の隷属原理かな?
ポジティブにもネガティブにも体現される。
本当ならば、感覚で感じてみるのが一番いいのでしょうが。

>>831
誰にでも心に何らかのトラウマは多かれ少なかれあるもんだよ。
生き急いで無茶してはいかんよ、あと、寸止めレスいかんぞ。
おやすみ。
833L Lawliet:2009/01/30(金) 08:27:51 ID:38PEnJPBO
ふっつぁまさん、未熟者さん、マリリン女流獣医には、機会があれば
「追悼・河野忠男先生」を一読して頂きたいですね。
この本は筋診断協会の会員向けに配布された小誌で、非売品だそうですが良書です。
正に神になられた、一人の人間の生き方が凝縮された良書です。SBXさんに頼めば読む事は可能なはずです。
是非一読あれ。
834L Lawliet:2009/01/30(金) 08:48:15 ID:38PEnJPBO
夜更かし朝寝坊の皆様には分からなかったでしょうが、ズームインに藤森さんが出演してましたね。
映像で見たかぎり天真爛漫なお嬢さんに戻りましたね。あれなら安心です。皆さんのお祈りの力が通じたのかもしれませんね。
835マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/30(金) 11:11:20 ID:ryaP5Zwp0
>>830  >未熟者

>当然そうでしょう。言葉に拘り過ぎれば必ず矛盾が生まれます。特に整体のように潜在意識や身体に
>直接関わるものでは、言葉で伝わるものは極わずかです。
>しかしそれでも、野口先生の言葉の中には自分を変えていってくれるものがたくさんあります。
>しかしこれは頭で考えても無理で、自分が成長しその意味がわかるようになって初めて、自分の中に
>入ってきます。これも「感応」といえるものだと思いますね。

そうかもしれませんが、言葉で相手に意味を伝えようと思ったら、ある程度言葉の意味を相手と
そろえないと議論にならないことありませんか?多分、フロイトやユングや野口先生の時代と今とでは、
言葉の意味が異なることもあるでしょう。

それを、そのまま断片的に素人の私たちに使われても、誤解の元になります。
野口整体を理解させようと思っても、いらぬ障害になってしまうと思います。

心理学板でも、フロイトの「性の欲求」などいう言葉は皆さん理解できなかったようで、
「フロイトはエロ親父」とか言われていましたよ。

素人相手にお話をする時は、それぞれの訳者の理解でかまいませんから、
古典は口語訳にしたほうが生産的だと思います。
836病弱名無しさん:2009/01/30(金) 11:24:42 ID:tk4aUV8k0
人は神ではないよ
人を神にするとろくな事がない
837マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/30(金) 11:26:11 ID:ryaP5Zwp0
>>829
>これは、前頭葉が特異的に発達した人間、或いはそれに近い生き物特有のものとは
>考えられないでしょうか?
脳の働きでいうと大脳皮質よりも、もっと原始的な脳の範疇ではないかと思います。
体の上では頭というより骨盤状況に強く現れてきますから。

ていうか、野口先生にしろフロイトにしろ、元々人間以外の動物を想定していないのではないかと
思うのですよ。だから、「大脳が発達した動物」と前置きする必要はなかった。後になって犬や類人猿
など、ある程度高度の知能がある動物にも当てはまる事もあると言うことになったけど、
彼らが書いたのは医学書であって、獣医学書ではなかった。そのため対象が前頭葉が発達して
いることは当然の事柄だったのではないでしょうか?
838L Lawliet:2009/01/30(金) 13:46:55 ID:38PEnJPBO
フロイトの基礎は占星術だった事、データの改ざんなどが頻繁に行われた事は研究者や弟子達から暴露されていますね。
そのフロイトを参考にした部分は、野口先生の研究といえども既に古典ですね。野口先生オリジナルの解釈と研究と捉えれば又、違ったもしくは新たな面が見えてはくるでしょうが…。
839L Lawliet:2009/01/30(金) 15:04:57 ID:38PEnJPBO
>>832
私は悪魔との契約で、あと23日しか生きていられませんので、限られた時間内にするべき事はしておかねばならないのです。
冗談はさておき、私のようにナマジ力のある者は早く引退しないと、若い者が育ちません。

マリリン女流獣医
整体を学ぶ時は、一旦あたまを空にする事です。屁理屈は後でいくらでもつけられますから。
今貴女がお持ちの知識は整体を理解する足枷になる可能性があります。貴女の性格ではかなりの確率で足枷になります。
私のレスには返信不要で結構です。
840未熟者。:2009/01/31(土) 02:35:11 ID:lZN8mr8W0
>>837
マリリンさん。
>ていうか、野口先生にしろフロイトにしろ、元々人間以外の動物を想定していないのではないかと
>思うのですよ。だから、「大脳が発達した動物」と前置きする必要はなかった。後になって犬や類人猿
>など、ある程度高度の知能がある動物にも当てはまる事もあると言うことになったけど、
>彼らが書いたのは医学書であって、獣医学書ではなかった。そのため対象が前頭葉が発達して
>いることは当然の事柄だったのではないでしょうか?

野口先生は、人間の大脳が発達したのは、「拇指が他の四指と対立して動き、足の第一しょ骨底の力が入るようになった」ことが大きな理由だと仰っています。
注意深く観察していると、確かにその部位は大脳の働きに強く関連していることがわかります。
体を綿密に見つめていくと、人間が人間である理由も見えてきます。
また、以前にも書きましたが、「女性は、人間の男よりもライオンや豚のメスの方が近い」とも仰っています。
これは、同じ人間でも男と女にはお互いが思っている以上の隔たりがあり、同時に生物というものは人間が考えているほどの差はないんだということを仰っているのだと思います。
自分が人間であることに縛られていると、つい何かを成し遂げなければとか、価値のある存在でいなければという固定観念に捉われてしまいがちです。
人間であるまえに、一個の生命、あるいは宇宙という生命の一部である存在として、命の全てを活かしきってあげたいですね。
841未熟者。:2009/01/31(土) 02:50:55 ID:lZN8mr8W0
>>833
>>838
Lさん。
河野忠男先生ですか。昔別冊宝島で記事を読んだ記憶がありますが、確かに印象には残っています。
SBXさんが復帰されたら、1部分でもUPしていただけるようお願いしてみましょうか。

整体の潜在意識教育は、完全に野口先生のオリジナルと言って良いと思いますよ。私はフロイトの本はチラ見した程度でまったく知識がないので断言はできませんが。
おそらくは、それまでに日本には「潜在意識」という概念があまりなかったところに、フロイトの文献が入ってきて、野口先生が自分の中にあっても説明できなかった考えを説明するのに、
その言葉を使うことが都合がよかった、ということだと思います。
842ふっつぁま:2009/01/31(土) 03:13:25 ID:s0ljs/f10
>>834
おはようまりあちゃん。10時頃から爆睡してたわ。
ゆっちはバンクーバーにピークを持っていければいいんじゃない?
おいちゃんが何とかしてくれるだろうよ。

>>835
まりりん、いかに共通言語を使おうとしても、専門家レベルでの言語の解釈の違いが存在する限り
受け取る側に解釈の違いが生じることは、ある程度仕方がないかもしれんね。
未熟者さんの言う、「性の欲求」=「生存の欲求」が同質であろうと事は広義の意味で捉えると納得のいく説明かもしれない。
単なる単語の違いで、個人レベルの解釈に違いが出てくる事に、寧ろ個性の存在という面白みさえ覚える。

>>837
まりりん、もう一段階自己の思考パターンにパラダイムシフトをおこさないと理解は難しいかも。
「私は根底に西洋医学の考えかた・・・」なんて言ってないでさ。

>>838
古典でも刺激を受ける人間側の生理機能に、それほど変化は生じているんだろうかね?
ただ、周りの生活環境にはこの100年余りに大きな変化はあるのは確かだろう。
それに合わせて人と向き合う事が重要な事じゃないのだろうかね?

>>839
名前えを書いたのは自分自身だろうが。
しかし、まりあちゃんはライターとして、文章に引きつけられる説得力があるのは別格だな。
おちびちゃんもその域に達するよう事は療術で云う感覚的な経験と同じようなもんか?
843ふっつぁま:2009/01/31(土) 03:26:19 ID:s0ljs/f10
>>841
あれ、未熟者さんも夜更かしですかい?

>整体の潜在意識教育は、完全に野口先生のオリジナルと言って良いと思いますよ。

本当にそうでしょうか?心と体の関係に興味が湧く事は人間を診ていると自然に考えるようになるのでは?
個人レベルの隠れた達人で、ひっそりと同じようなアプローチをしている先生は存在するかもしれませんよ?

明日も忙しそうなので、無理やり寝た振りします。では。
844ふっつぁま:2009/01/31(土) 03:36:40 ID:s0ljs/f10
もう一つの疑問。
優れた芸術家やアーチストの表現は、潜在意識の欲求とは考えられませんか?。
今ふっと思った素朴な疑問でした。寝起きでトンチンカンな事を言ったかもしれません。
845L Lawliet:2009/01/31(土) 03:48:16 ID:MJl9EfC/O
>>842
>名前を書いたのは自分自身だろうが
そうですね。大勢の命を救う小さな犠牲です。
自分を治癒させる事に能力を使わず、訪れてくれた患者にそれを使い切ろうとする彼と同じですね。

私自身の筆力は相当おとろえてますよ。なるべく万年筆に原稿用紙で書くようにしてますが、やはりPC主流では字も忘れますし、文体も言い回しが妙になります。大体文章に気が入りません。
846L Lawliet:2009/01/31(土) 03:53:28 ID:MJl9EfC/O
>>844ふっつぁまさん
アマチュアのそれは潜在意識
プロフェッショナルのそれは顕在意識
847マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/31(土) 11:39:02 ID:ckKELTiK0

みんなで、ワケの分からない話をしている...........(_ _;)/~~~~" 降参!
848L Lawliet:2009/01/31(土) 13:19:58 ID:MJl9EfC/O
>>847女流獣医。
頑張って!
849マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/31(土) 18:24:00 ID:ckKELTiK0

だって、人間の女は男よりライオンや豚のメスに近いと言われても......??????

そりゃーね。現代の西洋医学ほど男と女の差や年齢の差を無視した医学も
どうかと思うけど.........ライオンや豚じゃ違い過ぎでしょう?
850未熟者。:2009/01/31(土) 20:27:48 ID:lZN8mr8W0
>>843
ふっつあまさん。
>本当にそうでしょうか?心と体の関係に興味が湧く事は人間を診ていると自然に考えるようになるのでは?
それはその通りだと思います。「オリジナル」 というのは、人間の潜在意識と身体の関連性をすべてご自分の指と眼で観察しまとめられた、ということですよ。

>あれ、未熟者さんも夜更かしですかい?
「眠くなって眠り、腹が減って食う」が整体生活の基本ですので(笑)

>優れた芸術家やアーチストの表現は、潜在意識の欲求とは考えられませんか?
そうなんでしょうね。自分でも理屈では説明できないような裡から起こってくる感覚を、どうにか表現したい、という思いが芸術になるのでしょうか。
しかし、本来は人間生きている事自体、潜在意識の欲求であって、顕在意識はそれをスムースに発現できるように調整するだけの役割で良いと思うのですが。
無理に顕在意識で説明したり、意味付けしようとするから無理が生まれる。まず、「生の欲求」をそのまま認めるということが何に関しても第一なのだと思います。

>>849
マリリンさん。
>ライオンや豚じゃ違い過ぎでしょう?
そうですか?私はライオンの群れの映像で、メスのライオン達は普段エサを捕ってあげたりして主であるオスにかいがいしくしているのに、
はぐれライオンが群れに侵入してきたときにわざと挑発してオスライオン同士を闘わせ、そこで勝った強いオスを選んでいるのを見て、
人間の女性にあまりにも酷似しているのでゾッとしましたよ(寒)



851病弱名無しさん:2009/01/31(土) 21:19:42 ID:itZErUmk0
たしかに「知識」だけじゃ意味ないっすね。
先代から「智恵」を学び取れないんじゃほんと意味がないw
852マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/31(土) 21:54:13 ID:vwznVmqF0
>>850
>メスのライオン達は普段エサを捕ってあげたりして主であるオスにかいがいしくしているのに、
>はぐれライオンが群れに侵入してきたときにわざと挑発してオスライオン同士を闘わせ、そこで勝った強いオスを
>選んでいるのを見て、人間の女性にあまりにも酷似しているのでゾッとしましたよ(寒)

へっ?ちっとも似ていませんよ。そんな性悪な女ばかりではありませんわ。人間の女はもっと個性的です。

だいたい私は豚の解剖したことあるんですが、あの子たちは頭は骨ばかりで、それで頭突きで喧嘩をします。
だから、脳みそはほんの少ししか入っていません。そういう子たちと女は人間の男より似ているでは心外です。

>「眠くなって眠り、腹が減って食う」が整体生活の基本ですので

あのですね。人間は共同体を作って群れで暮らす動物です。当然、共同体のルールには行動が縛られます。
「眠くなって眠り、腹が減って食う」じゃ。そのルールでは許されない場合があります。共同体で群れの
一員として与えられた役割が担えなければ生きていけぬこともあるでしょう?
それは生存本能が脅かされることに直結します。その矛盾はどう考えられますか?
853L Lawliet:2009/01/31(土) 22:34:50 ID:MJl9EfC/O
>>852女流獣医。
私達の想像ですが、その矛盾から発生したストレッサーを解消するのに整体の操法が有効なのでしょう。
854古形:2009/01/31(土) 22:48:13 ID:i3EwSRBQ0
>>743
これがSBX殿最後のレスであるか。

855ふっつぁま:2009/01/31(土) 23:43:02 ID:s0ljs/f10
>>846
>プロフェッショナルのそれは顕在意識

Mステに登場するような商業主義的なミュージシャンはそうだろうな。
しかし、Jimi Hendrixは違うぞ!潜在を顕在として表現した典型例だと信じたい。

>>850
未熟者さん、体癖は本来、人の数だけ存在する膨大な量なんでしょうね、本当は。
しかし、体系化する為にはある程度のカテゴライズされた分類が必要だったんでしょうか?
恐らく野口先生はその為に苦悩していたんじゃないですか?

>>852
>あのですね。人間は共同体を作って群れで暮らす動物です。当然、共同体のルールには行動が縛られます。
>「眠くなって眠り、腹が減って食う」じゃ。そのルールでは許されない場合があります。共同体で群れの
>一員として与えられた役割が担えなければ生きていけぬこともあるでしょう?
>それは生存本能が脅かされることに直結します。その矛盾はどう考えられますか?

まりりん読みが浅いんじゃないか?整体によって正しい時間に腹が空き、正しい時間に眠くなるように
導かれるという事と解釈も出来る。

>>854
翁殿、おれがまた復活させてみせますわ、それにはL(まりあちゃん)が危ないレスをしないように監視しなくてはなりません。
856ふっつぁま:2009/02/01(日) 00:05:56 ID:s0ljs/f10
>>852
>へっ?ちっとも似ていませんよ。そんな性悪な女ばかりではありませんわ。人間の女はもっと個性的です。

まりりんはね、まりりんなんだよ。それ以外の何者でもない。
857古形:2009/02/01(日) 00:17:55 ID:Lgn5Fnw20
>翁殿、おれがまた復活させてみせますわ、それにはL(まりあちゃん)が危ないレスをしないように監視しなくてはなりません
SBX殿の病気はそれほど悪かったのか?
SBX殿は私へのレスでリアルを知らせると書いたことがある。2CHではリアばれは危険行為らしい。
私は待ってるさ。
858L Lawliet:2009/02/01(日) 00:23:50 ID:5VGLHWBlO
>>854翁様
私達が彼の弟子の名を曝したので出て来れなくなったのです。しかし話はつきました。彼は彼女がどんな人物でも愛弟子であることには変わらないと言ってます。
落ち着いたら又戻ってくるでしょう。
859L Lawliet:2009/02/01(日) 00:31:18 ID:5VGLHWBlO
>>857翁様
彼の状態は思わしくはないですね。左手の自由はすでにきかないそうです。全健会・連合会との直接対決も控えてます。
今回はたった一人、1対複数の対決です。一回戦目は昨日の昼からだったはずです。
860ふっつぁま:2009/02/01(日) 00:56:42 ID:m1n0YmQE0
>>859
全健会と日本カイロプラクティック○合会か、業界の癌細胞だな。
CBPという患者を長く引っ張らせやすいテクニックを、上級テクニックなどと称して教えている。
グラント・レイドのCBPテクニックのDVDは買ってしまったけど、使う気になれんな。
861病弱名無しさん:2009/02/01(日) 14:25:24 ID:5NorKxH60
業界のがん細胞か。駆逐するのは難しいのでしょうね。
一人でどうなるものでもないでしょうから、体をいたわってもらいたいものです。
862金星師:2009/02/01(日) 20:32:33 ID:QLGqeekJO
女流獣医の夜更かしな下僕ども

とか言うタイトルのスレ立てしたはうがいいかもね。
私は携帯なので誰かお願いします。
863未熟者。:2009/02/02(月) 01:32:08 ID:jEpBMN9m0
>>852
マリリンさん。
>へっ?ちっとも似ていませんよ。そんな性悪な女ばかりではありませんわ
昔、『喧嘩をやめて 二人をとめて 私の為に争わないで』っていう歌がありましたね。あれなどは女性の欲求をよく現わしていると思いますよ。
でもそれが性悪とも思いません。女としての種族保存の純粋な要求だと思います。ただ男としてはそのたくましさに恐怖はおぼえますが。
男は行為が終われば喰われてしまうのをわかっていても飛び込んでいってしまうような馬鹿な生き物ですのでね。本能としては女性の方がはるかに賢いのですよ。
「豚やライオンに近い」というのは、人間の女性もその本能は男性よりはるかに強く、優れたものを持っている、という意味です。


864未熟者。:2009/02/02(月) 01:32:41 ID:jEpBMN9m0
>あのですね。人間は共同体を作って群れで暮らす動物です。当然、共同体のルールには行動が縛られます。
>「眠くなって眠り、腹が減って食う」じゃ。そのルールでは許されない場合があります。共同体で群れの
>一員として与えられた役割が担えなければ生きていけぬこともあるでしょう?
>それは生存本能が脅かされることに直結します。その矛盾はどう考えられますか?
これは、「眠くなったら眠らなければならず、腹が減ったら食わなければならない」ということではありませんよ。
睡眠と栄養は、確かに人間にとって必要不可欠なものです。しかし、本来人間はかなりの期間不眠不食でも耐えられる力を持っているのです。
特に栄養に関して言えば、人類誕生から現在までの期間のほとんどすべてを人間は飢えた状態で暮らしてきたわけです。つまり、栄養の足りない状態には相当な対応力があるのに、
栄養が過剰であるという状態はほとんど免疫がないのですよ。怖いのは栄養の不足ではなく過剰栄養なんです。
また、必要な栄養というのは100人いれば100人違うものなのです。今の栄養学なんていうのは、マリリンさんの嫌う「平均値」そのものではないですか。
自分に必要な栄養とは自分で選ぶしかない。そしてその選ぶ基準は「腹減った。タラコスパゲティーが食べたい。」という自分の感覚でしかないのですよ。

睡眠は、栄養よりさらに人間には大切なものです。2日3日の徹夜はできても1週間完徹は不可能です。絶対に必要な睡眠というのはいくら眠らないようにしようと思っても寝てしまうようにできています。
理性で本能はコントロールできない良い例ですね。
しかし世間には不眠症という摩訶不思議な病名が存在し、実際それで体調を崩す人が沢山いますね。
この正体は、「睡眠が足りない」ことの影響で体調を崩しているのではなく、そのことへの、あるいは違う対象への「不安」「恐怖」といったものがその真犯人です。


865未熟者。:2009/02/02(月) 01:39:03 ID:jEpBMN9m0
>>853
Lさん。
>私達の想像ですが、その矛盾から発生したストレッサーを解消するのに整体の操法が有効なのでしょう。

惜しいです。そのストレッサーをストレッサーとしてではなく、その人がもうひとつ強くなるための大リーグ養成ギブスとして使えるのが優れた整体指導者です。
866未熟者。:2009/02/02(月) 01:49:50 ID:jEpBMN9m0
>>855
ふっつあまさん。
>未熟者さん、体癖は本来、人の数だけ存在する膨大な量なんでしょうね、本当は。
>しかし、体系化する為にはある程度のカテゴライズされた分類が必要だったんでしょうか?
そのとおりで、100人いれば100通りの個性があるはずです。
しかし体癖は、現われている個性を観ている、というよりも、その個性が現われてくる原点を観ているのですよ。
そうすると、その原点は6種類の2方向ずつに集約されてきます。野口先生は絵の具の原色だ、と仰っていました。
その絵の具の混じり具合で、何万通りもの個性になっていくわけです。
867未熟者。:2009/02/02(月) 01:52:29 ID:jEpBMN9m0
>>862
金星師さん。

マリリンさまのご意見を待ちましょう。
868ふっつぁま(早起き):2009/02/02(月) 03:29:22 ID:6mDA/kev0
>>866
色や光の三原色のようなものとして、野口先生は観ていたんでしょうか?

>そうすると、その原点は6種類の2方向ずつに集約されてきます。野口先生は絵の具の原色だ、と仰っていました。

しかし、その原点にもわずかなズレがあるはず。所謂「初期値の僅かなズレ」だと思います。
人間は色んな系が複雑に絡み合って、時系列で向かうべきベクトルがどこへ向かうか予想が出来ません。
例えカテゴライズされていても、原点の初期値がゆらぎの幅を持っていないと、様々な個性は生まれないのと思います。
表現は違いますが、恐らく現象としては同じものかもしれませんね。

>その原点は6種類の2方向ずつに集約されてきます。

ここでいう原点とは、バーストラウマのようなものを遡って観ていたという事でしょうか?



869マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/02(月) 07:26:36 ID:P/G70t2s0
>>867
>マリリンさまのご意見を待ちましょう。

おはようございます。私としては>>859のようなレスは、読んだ人も、SBX様もみんなを傷つけるので
このスレでは書き込んで欲しくないです。
このスレは、まったり静かに意見交換をするために使いたいです。

今日は忙しいので、お返事レスは夜にでもまた来ますね。
870マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/02(月) 18:35:31 ID:ddgHt8k30

SBX様、大丈夫ですか?マリリンはやっぱり心配です。
871マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/02(月) 19:03:47 ID:ddgHt8k30
>>863  >未熟者

野口 晴哉先生は明治生まれの方なんですね。彼が全盛期の頃と今とでは男と女の関係も
ずいぶん違っていたと思います。

私も、そのころの男と女の関係はよく分かりませんが、男性の集団と女性の集団が全然違う
生き方を選ばざるを得なかった時代のような気がする。

そのため、女をライオンと豚に例えた辺りは古典に属するような気がします。もちろん、今でも通用する
優れたアドバイスも野口先生の書籍の中には多々あるとは思いますが、その時代背景を考えずに、
書いてあることをそのまま現代に当てはめる事は出来ない場合もでてくるのではないでしょうか?

私も明治や大正、昭和の初期に、女は男よりライオンや豚に近いと言われたら、
なんとなく納得出来たかもしれない。
そのくらい男と女は違う教育を受けて育てられていたような気がするからです。

だけど現代は男も女も、多様な生き方を許される時代ですからね。男の身近に女はいるし、競争相手にも
友人にも同僚にもなりますから、ライオンと豚の表現は当てはまらないような気がします。
872マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/02(月) 19:13:40 ID:ddgHt8k30
>しかし世間には不眠症という摩訶不思議な病名が存在し、実際それで体調を崩す人が沢山いますね。

>この正体は、「睡眠が足りない」ことの影響で体調を崩しているのではなく、そのことへの、あるいは
>違う対象への「不安」「恐怖」といったものがその真犯人です。

私は昔、一ヶ月ぐらい眠られない期間を過ごした事があります。本当に眠られなかったら
死んでしまいますから、眠ってはいると思うのですが、眠った気がしなかったのです。

不眠症とは辛いものだなぁとこの時思いました。あまりの辛さにとうとう睡眠薬を使いましたが

>違う対象への「不安」「恐怖」といったものがその真犯人です。

これは、そうだと思います。今は、問題が解決して、それこそ体を整えたら、薬ナシでまた熟睡感が
戻って来ました。多分、これが整体という意味なんだろうなぁと思います。

873マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/02(月) 19:40:22 ID:ddgHt8k30

>特に栄養に関して言えば、人類誕生から現在までの期間のほとんどすべてを人間は飢えた
>状態で暮らしてきたわけです。つまり、栄養の足りない状態には相当な対応力があるのに、
>栄養が過剰であるという状態はほとんど免疫がないのですよ。怖いのは栄養の不足ではなく
>過剰栄養なんです。
>また、必要な栄養というのは100人いれば100人違うものなのです。今の栄養学なんていうのは、
>マリリンさんの嫌う「平均値」そのものではないですか。
>自分に必要な栄養とは自分で選ぶしかない。そしてその選ぶ基準は「腹減った。
>タラコスパゲティーが食べたい。」という自分の感覚でしかないのですよ。

ふっつぁまの所のわんこではないけど、人類誕生から現在までの期間のほとんどすべてを人間は
飢えた状態で暮らしてきたからこそ、自分の感性に素直に従ったら、食べられる時に腹一杯食べなきゃ
状態になり、返って栄養過剰な状態を招くことになるような気がします。

昔の人は粗末な物を食べていたとおっしゃいますが、玄米や胚芽小麦みたいな完全栄養食を
食べていたわけで、それで、粗末なりにも、栄養バランスが安定し健康が保てたような気がします。

日本でも、玄米を白米にして、何万人という人が脚気で死んだという話を読んだことがあるし、タンパク質
の摂取が足りなかった昔の日本人は、血管壁が弱く脳出血で50代ぐらいで死んだ人も多かったと思う
ので、まったく栄養学を無視して良いとも思いません。

ただし、現在の栄養学が「平均値」でやりすぎだと言うのは、その通りだと思います。
私は自分が料理をするのが好きなので、色々食材の組み合わせを考えながら、楽しく料理をして
美味しく食べることに気を使っています。それが体にとっては一番良いことではないかと思うのは
貴方と同じです。

だけど、どう考えても、私が食べているものは粗末な料理だとは思いませんので、粗末な食事で
健康になる体をという部分が引っかかります。
874未熟者。:2009/02/02(月) 23:28:29 ID:jEpBMN9m0
>>868
ふっつあまさん。
もしかして「体癖」の本は読まれたことはないのですか?アマゾンでは買えませんが、全生社で通販をやってますのでぜひ読まれるといいですよ。そんなに高い本でもないので。
それとふっつあまさんなら「体運動の構造」「人間の探求」がお勧めです。
875病弱名無しさん:2009/02/02(月) 23:36:49 ID:h4XrwKr/0
マリリンさん、パラダイムがどうのと言いたいならまず
ステレオタイプから脱却することだと思うっす。
白血球分画なんてほんの瑣末。
天気と虫垂炎の関係から始まるってとこが重要。
安保センセに学ぶべきは物の考え方なんじゃないっすか。
少なくともここやカイロヌレ・整体ヌレに群れてる自称療法家たちより
よっぽど東洋的な思考をしてると思うっす。
876未熟者。:2009/02/03(火) 00:15:57 ID:l7VpDszg0
>>871
マリリンさん。
>私も明治や大正、昭和の初期に、女は男よりライオンや豚に近いと言われたら、
>なんとなく納得出来たかもしれない。
>そのくらい男と女は違う教育を受けて育てられていたような気がするからです。
このへんなかなかご理解いただけないようですね(笑)
男も女に近いというよりライオンや豚のオスに近いんですよ。そういえば男性はこのへんの話はわりとすぐにわかってくれるのですが、女性は確かに
ご理解いただけないことも多いですね。強い側はそのことに無自覚になりやすいんでしょうね。弱い側はその差を感じやすいのですよ。(笑)
教育、特に体育に関しては、男と女は違う育て方をしなければいけないというのが整体の考えですが、これはまた別の機会に。

>>違う対象への「不安」「恐怖」といったものがその真犯人です。
>これは、そうだと思います。今は、問題が解決して、それこそ体を整えたら、薬ナシでまた熟睡感が
>戻って来ました。多分、これが整体という意味なんだろうなぁと思います。
不眠症治られて良かったですね。マリリンさんの場合「問題が解決」して「不安」「恐怖」が去ったということですが、
解決不可能な問題を抱えて不眠症になっている人もいるわけです。問題を抱えていてもぐっすり眠れる人もいます。また問題が解決しても、「不安」「恐怖」が去っていかない
人もいるんですね。
つまり、その問題自体と不眠症は、間接的には関係があるかもしれないが直接的な要因ではない。ストレッサーをストレッサーとするかどうかは、まさにその人の「体の弾力」
にかかっている、ということですね。
「風邪の効用」と同じことですが、ストレッサーを、その人の弾力をもうひとつ取り戻すためのきっかけとし得る、つまりストレッサーを通して強くなり得るというのが整体生活をする中での醍醐味です。



877未熟者。:2009/02/03(火) 00:16:46 ID:l7VpDszg0
>ふっつぁまの所のわんこではないけど、人類誕生から現在までの期間のほとんどすべてを人間は
>飢えた状態で暮らしてきたからこそ、自分の感性に素直に従ったら、食べられる時に腹一杯食べなきゃ
>状態になり、返って栄養過剰な状態を招くことになるような気がします。
これは、「感性」ではなく、食べられない時代に培ってきた強迫観念ですよね。それに惑わされないように「味覚」
という素晴らしい感性をどうぞフル活用してくださいね。
「粗食」のくだりはSBXさんが言われてたんでしたかね?粗食であろうと豊食であろうと、マリリンさんの言うように本当においしいと
思うものを楽しんで食べればいいんだと思いますよ。それが食べ物に対する礼だとも思います。

878ふっつぁま:2009/02/03(火) 00:21:56 ID:ErznACNr0
>>873
そういえばまりりん、南方の何処かの島でタロ芋しか食べない民族がいて、
その割には皆、筋骨隆々の体をしているのはな何故か?という番組をやっていたのを思い出した。
彼らは、腸内細菌叢の蛋白質を自ら吸収して立派な筋肉を付けていたらしい。
環境に体が適応出来た例では、イヌイット族がアザラシの内臓でビタミン類を補給している例があるけど、
前者の場合は適応どころか、特殊な形質を獲得したんだろうか?

>>874
金井先生の本が一冊あるだけです、参考にしてみます。
しかし、読んだとしても自己流の解釈に変換してしまうかもしれませんよ。

>>875
おれは自称療法家というよりも、チンドン屋でしょうね。
879L Lawliet:2009/02/03(火) 09:59:17 ID:HX7q1JtEO
>>875さん
カイロは東洋医学ではありません。
以前、良導絡の幹部の医師にインタビューをしたことがありますが、
良導絡は経絡を扱うもの、西洋医学だそうです。
代替療法=東洋医学という誤解のないように。

しかしあなたはどのような職業の方なのでしょうか?
上から目線の発言が多い割に、自身は何を他人に伝えたいのかさっぱり理解できません。
880L Lawliet:2009/02/03(火) 10:15:45 ID:HX7q1JtEO
女流獣医ならび翁様、
未熟者さま。
ふっつぁまさんはどうせ知っているでしょうからいいですが、
貴方達が心配している人に携帯を送りました。
5日にその携帯のデータを消去し粉砕、完全にデータを再生不可能にした状態にして返却するようお願いしました。
もしも本当に心配なら
その携帯のメアドを挿しますがいかがでしょうか。
881病弱名無しさん:2009/02/03(火) 12:55:45 ID:h/PMj8eK0
>>879
おれは門外漢っすね。素人っす、ド素人。
盆暗な療法家が多いことに腹立ってるだけっす。
そんな連中のカテゴライズなんてどうでもいいし。

「私のようにナマジ力のある者」とかって
療法家独特のユーモアなんすか?
882病弱名無しさん:2009/02/03(火) 13:00:24 ID:h/PMj8eK0
それはそれとして、マリリンさんに成長してほしいって
気持ちがあるのも事実っす。
こういうとこ見て彼女から影響受ける人も少なからずいるだろうしね。
ふっつぁまさんも上手く導けなくて苦戦してたみたいだから
ためしにと思って書いてみたんす。焼け石かもしれないけどw
883病弱名無しさん:2009/02/03(火) 13:12:43 ID:h/PMj8eK0
体質でも体癖でもいいけど
中国が四千年かけても野口センセが生涯かけても
なぜ「詰め切れない」のかってことっすよ。
逆に考えてみたらどうっすかってこと。自分の頭で。
884L Lawliet:2009/02/03(火) 13:32:15 ID:HX7q1JtEO
>>881名無しさん。
本気なのです。私個人は年齢不相応の財力をもち、各界著名人の方々との交流があるので
妙な力はあるのです。
その力を有効に使えれば申し分ないのですがね。
なかなか使いこなせないから、結局私個人は無力なのでしょうかね。

あと、私達は医師でもなければ、療術師でもありません。
885L Lawliet:2009/02/03(火) 13:38:52 ID:HX7q1JtEO
>>883名無しさん
何故詰め切ってないとお考えなのでしょう。
私達も彼らが詰め切っているとは思ってませんし、どんな偉人が現れたとしても詰め切れる事ではないと思ってますが。

あなたの詰め切った考えをお聞かせ下さい。
886病弱名無しさん:2009/02/03(火) 14:03:49 ID:h/PMj8eK0
>>884
んじゃおれはさしづめブロッコリーってとこっすかねw

>>885
文盲のふりっすか?
887古形:2009/02/03(火) 14:23:56 ID:kzUW8eg+0
たとえばなしは、その時代の影響を受けるのは仕方がないさ、男と女のイメージどころかライオンのイメージさえ違うと思うね。
私たちの、時代のライオンは獅子のイメージでしょう。鮮やか一撃で獲物を倒し、何十頭ものメスライオン(専業主婦)を養い、子育てでは他にぞ子に落とし、狩りを教える。男子の理想でしたからね。
最近の研究では、現実は、ぜんぜん違ってたが。

中国人は彼の医学を二千前に完成した、四千年の伝統医学と言いますよ。
最後に自慢そうに、今どんどん改良中です。」とも言いますね。
L Lawliet 嬢で良いのでしょうか。
SBXさん近況書いていただきありがとうございました。
以前、「食事が食べれない」とレスをみてオヤ?とは思っていました。
食事は体には異物でしかないですから、受け入れない時がありますから。

888古形:2009/02/03(火) 14:51:52 ID:kzUW8eg+0
子育てでは他にぞ子に落とし
訂正  我が子を崖底に突き落とし、    (酔)
889L Lawliet:2009/02/03(火) 15:05:42 ID:HX7q1JtEO
>>886名無しさん
ブロッコリーですか。
ブロッコ・リーと書いてブルース・リーの発音をすれば格好いいです。


あなたは答えを導く為に閲覧する。しかし自分が求めている答えを与える人はいない。
そのような感じなのですか?

弥勒真弥勒
分身千百億
時時示時人
時時不自識

長汀子の詩です。
890L Lawliet:2009/02/03(火) 15:13:41 ID:HX7q1JtEO
>>887翁様
今日の私は女性ですが
嬢と呼ばれる年齢ではありません。私達のクルーでこのような掲示板に書き込みするのは女性のみです。

ちなみに横浜の大先生を脅したのは私達ではありません。
891病弱名無しさん:2009/02/03(火) 15:26:50 ID:h/PMj8eK0
>>889
なかなか聡明っすねw
ネ申さんよりずっと得るものがあったっす。thx
892古形:2009/02/03(火) 15:43:42 ID:kzUW8eg+0
>ちなみに横浜の大先生を脅したのは私達ではありません。
はい。こう言うのも、後でジグソーのように見えてくるのでしょうね。
昨年9月G籐さんのスレに紛れ込み、彼の要望でコテハンを作り、その後ふっつぁんやSBx殿
オーソどのとも知り合えた。L嬢(私よりは年少)も声を掛けていただけた。
ただPCを買っただけで。この20万は惜しくはない。四国の田舎でただ、祖父はこうしていた、皆の驚く顔が
面白くて、続けていただけ。たしかに、今は日本中、いや、海外からも、来月はアメリカの大学教授が習いに来る。
口コミではあるが。もう実際引退している療法家であるのに。
(酔)






893L Lawliet:2009/02/03(火) 16:44:25 ID:HX7q1JtEO
>>891名無しさん
長汀子(布袋和尚)のこの詩を教えてくれたのは
SBXさんなのです。

ところで私個人は、7日から又海外にいく事になりました。あなたと折角知り合えたのに残念ですがお話する時間がわずかになってしまいました。
894L Lawliet:2009/02/03(火) 16:57:37 ID:HX7q1JtEO
>>892翁様
私達は翁様は山口県か
島根県の井本整体の流れをくむ療術家だと思っておりました。
断言しますが、翁様の正体を調べる事はいたしません。御安心下さい。
895マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/03(火) 18:37:07 ID:OKQ0O+Fc0
>>892

>今は日本中、いや、海外からも、来月はアメリカの大学教授が習いに来る。
>口コミではあるが。もう実際引退している療法家であるのに。

よくは分かりませんが、SBX様といい古形さんといい、リアルでは凄い先生なんですねぇ。
そういう方とお話が出来てマリリンは幸せです。そうそう未熟者さんを忘れる所でした。

未熟者さんも野口整体のプロの技術者さんなんですね。リアルではお話など出来ないような
人たちと、話が出来るので2chは好きです。

古形さん、リアルでは地位も名誉もある方のようですが、2chでは、まだ初心者のようなので
遊び方のルールを覚えていないと、酷い目にあうことがあるかもしれません。2chは使いようでは
とても楽しい遊び道具ですが、一歩間違うと、イヤな気分にさせらストレスの原因になりますので
他の人がやっていることをよーく見て、自分を守るために、早く遊び方を覚えられると良いです。
896古形:2009/02/03(火) 18:59:29 ID:kzUW8eg+0

>古形さん、リアルでは地位も名誉もある方のようですが、2chでは、まだ初心者のようなので
もう、リアルでは引退してるので地位も名誉もないさ。有るのは金だけ。
2CHは、まだまだ3か月。いろいろそろそろやっているさ。
なるべくリアルは書かないようにするさ。

>他の人がやっていることをよーく見て、自分を守るために、早く遊び方を覚えられると良いです。
自分守るため?? 十分遊んでるさ。
みんなは何年もやっているのか?3か月の私はほんと初心者だろうな。
介護してくれ、L嬢、マリリン嬢、そして見ているならアロハ嬢。てか。

897マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/03(火) 19:03:11 ID:OKQ0O+Fc0
>>875
>マリリンさん、パラダイムがどうのと言いたいならまず
>ステレオタイプから脱却することだと思うっす。
>白血球分画なんてほんの瑣末。
>天気と虫垂炎の関係から始まるってとこが重要。
>安保センセに学ぶべきは物の考え方なんじゃないっすか。
>少なくともここやカイロヌレ・整体ヌレに群れてる自称療法家たちより
>よっぽど東洋的な思考をしてると思うっす。

安保先生はそうであったとしても、私は、西洋医学に片足を置いていますし、東洋医学を理解しようとは
努めますが、東洋医学にパラダイムシフトしようとは考えていませんので、

>白血球分画なんてほんの瑣末。とは思えないですね。

リンパ球と好中球、好酸球、好塩基球、単球などの免疫細胞は私の思考の可愛い友達です。
898マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/03(火) 19:36:29 ID:OKQ0O+Fc0
>>896 >古形 さん

あははっ。野口整体スレをちょっとROMしました。未熟者さんの荒らしさんのあしらい方は
たいした物だと思いました。ふっつぁまもああ見えても強者です。

古形さんも彼らについて、2chでの立ち振る舞いを覚えられると良いです。

身元がばれると、色々ややこしい事になりますから、絶対に隠しておいた方が良いです。
2chでの付き合いはバーチャルの付き合いと割り切られるのが良いです。

スレッドはスレ立てをした人がいる間は、進行状態の管理はスレッドを立てた人がやる場合が
多いです。書き込みは、スレ建て主の意向を汲むことも大切です。そうでないと荒らしと言われて
「出てけ」と言われたりします。それでも居座ると立派な荒らしになってしまいます。

雑談スレは、仲良く色々話し合うスレですが、全部が雑談が許されているスレでは
ありませんので気をつけましょう。

後、かちゅうしゃなどの2ちゃんねるビューワを使われると楽ちんです。
http://2ch.tora3.net/viewer.html

後は、この辺りを読んでおくと良いです。
http://info.2ch.net/guide/

899L Lawliet:2009/02/03(火) 20:09:46 ID:HX7q1JtEO
特殊なツールを使えば発信源は分かりますから気をつけなければいけません。
私達も数年前にやられました。だから携帯を使います。端末は一台です。
しかし貴女も無防備なレスを入れます。過去の貴女のレスの一言は本名を自ら晒したのと同じです。だからと言って私達が貴女をそれ以上追求する事はありませんので安心して下さい。
900L Lawliet:2009/02/03(火) 20:27:28 ID:HX7q1JtEO
翁様
たとえば、N県にTさんがいてIさんとはネット内の友人です。Iさんは過去にTさんの家からは近いようで遠い、
そして今晩の気温は体温を超えたとのレスをいれます。これだけでIさんの住んでいる所が100%特定できました。
これで後はIさんのレスから察する流儀に当てはまる屋号を見つければ個人を80%特定できます。
その方法である人を特定できましたが彼とはネット内での唯一の初めてできた友人なので、正体を晒す事は絶対いたしませんが。
901金星師:2009/02/03(火) 20:47:49 ID:ZWSSCC0aO
私の正体や
もう出てこなくなったか〇こさんの正体は
何故わかったのかな?
これは自分達を守る為の参考になるから
是非とも教わりたいな。
自分達の手口は教えないか(笑)
902L Lawliet:2009/02/03(火) 21:00:50 ID:HX7q1JtEO
自分が住んでいる地名は書かない。

自分が住んでいる当日の気象状態は書かない。

自分の取引先の社名はかかない。
その会社のHPをapするなどもってのほか!

自分の流儀の特別な言葉を書き込まない。

方言は使わない。ワザと自分の住んでいる地域以外の方言も使わない。

これだけでかなり安心して2ちゃんを楽しめる
事でしょう。
903金星師:2009/02/03(火) 21:22:01 ID:ZWSSCC0aO
これはみんなが身を守る為に必要な事だから
スレ違いな質問くりかえすけど
娘!さんの正体と
アロハさんの名前は何故分かった?
もちろんこの質問はマリアさんにね。
904L Lawliet:2009/02/03(火) 21:34:42 ID:HX7q1JtEO
あゆみちゃんは自分が中退した高校が女学校で進学高だとのレスを入れてます。
その上、その学校のもよりの駅名をご丁寧に書いてます。

アロハさんは最初から私達が正体をばらしたSBXさんの弟子ですよ。
そしてこれは本当に天文学的な偶然ですが、
私達のクルーの一人の知人が彼女と知り合いだったのです。
彼女の事は流石の私達でもこれ以上書けません。

さてすれ違いの話題はこれで終わりにしましょう。
905古形:2009/02/03(火) 21:41:24 ID:kzUW8eg+0
ふ〜う。みんなコテさん達は気を使っているんだ。
906金星師:2009/02/03(火) 21:45:38 ID:ZWSSCC0aO
ネットストーカーマリアさんも
とうとう自ら尻尾を出したね。
つまり

正体がバレたSBXさん→アロハさん→アロハさんの知り合い→マリアのクルーの一人→マリアちゃんと
追って行けばいいわけだ。

しかし最近、連日登場してるよね。
なんか怪しいな

まあ、いいか。
907古形:2009/02/03(火) 22:05:45 ID:kzUW8eg+0

>スレッドはスレ立てをした人がいる間は、進行状態の管理はスレッドを立てた人がやる場合が
>多いです。書き込みは、スレ建て主の意向を汲むことも大切です。そうでないと荒らしと言われて
>「出てけ」と言われたりします。それでも居座ると立派な荒らしになってしまいます。
本当にあの時は申し訳ない。悪いとは十分わかったいましたが、、どうしょうもなっかたのです。
あのスレには、以後はお邪魔してないでしょう。ご勘弁を。

908マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/03(火) 22:45:06 ID:ICbkBnw+0
>>907  >古形さん
慢性病スレのことですか?あそこのスレは雑談OKのスレだからいいんですよ。気になさらないでください。
実はスレッドの流れを止めてしまうことは初心者には、よくあることなんです。

私も2chに来たばかりの時に、スレの流にを止めてしまい。そこの管理人さんに叱られた事があります。

そうした、初心者にありがちな躓きをうまく教えてあげるのが先輩たちの役目だと思います。誰でも初心者の時は
ありますからね。古形さんもそんな新人さんを見つけたら、うまく誘導してあげてください。

909ふっつぁま:2009/02/03(火) 23:18:20 ID:ErznACNr0
>>900
これまりあちゃん、糞スレで、名産物でおいちゃんを釣ったろ?流石にギョッとしたぞ。
しかし、100%は無理だな、クルーにハッキングの天才でもいない限り。
因みに、おれんちはホームページ作ってないからな、あ、これもヒントになるんだよな〜。

>>902
あと、特殊な隠し玉的なテクニックの解説もいかんな。
んじゃあ、頼むから2ちゃんライフを楽しませておくれ。
910未熟者。:2009/02/04(水) 00:26:48 ID:xWPyttow0
なんか今日はえらく伸びてますね。
マリリンさんには恥ずかしいところを見られてしまったようです(赤)
しかしああいう馬鹿はきっちり始末しておかないと、模倣犯がどんどんでてくるので。
いつの間にかあそこの門番みたいな立場になっちゃいましたよ。スレ主でもないのに(泣)

しかしLさんはすごいですね。これだけ教えてもらっても、それでどうして個人を特定できるのか全然わかりません。
LさんはSBXさんと一緒に仕事をされたことがある、ということですか。
SBXさんの事は心配ですが、直メアドを教えてもらっても私などでは、まったく力になって差し上げることができません。
ただまた何か、大変そうな日時があれば、その日時だけ教えていただけますか?
SBXさんのリアルを知らないので、ぼんやりとしたものになってしまいますが、応援だけはさせていただきたいので。
911L Lawliet:2009/02/04(水) 01:43:54 ID:z7yBchHXO
>>906均整師
ええ。普通はその通りです。

>>未熟者さん
彼の事を数年前に取材したのです。
彼に貴男は野口整体の流れをくむ療術ですか?と訊ねました。
彼は、それこの頃よく云われますが野口整体はよく知らないと答えましたね。
どうも彼は自然に独学で野口先生の考えに行き着いたようですね。
ただの美容矯正の名手ではない事は確かでした。

>>ふっつぁまさん
SBXさんは羊羹よりウイロウが好きなのです。
私は栗ようかんにはまってましたが
ウイロウも好きになりました。
高級なウイロウはワラビ粉を使って作るそうです。
912ふっつぁま:2009/02/04(水) 01:49:02 ID:SyK+O1s20
>>910
腰痛を装ったまりあちゃんちのクルーが、「腰が痛いんですが、整体とカイロとどう違うんですか?」
と直電されて、ネットでよく言葉にするキーワードを口走ったら99.9%決定でしょうね。
913ふっつぁま:2009/02/04(水) 01:57:52 ID:SyK+O1s20
>>911
まりあちゃん、911を引いたね、テロはいかんぞ。
また週間○○で布団叩きしてね、おやすみ。
914L Lawliet:2009/02/04(水) 02:17:27 ID:z7yBchHXO
>>913ふっつぁまさん
???貴男もネットストーカーの才能がありますね。布団屋さんだけではありません。
ゴムチューブ屋さんと
丁髷不動産屋さんと
肺元気屋さんも糾弾させて頂きました。

私は糸色文寸ネ申に代表になってもらい、
調査室長に禿彦さん、
講師にかいこさん、ふっつぁまさん、オーソさん、未熟者さんを招いて
社団を作れれば良いと思ってます。
スペシャルアドバイザーは女流獣医さんと
ブロッコ・リーさんに決まりです。

私の脳も相当2ちゃん脳になってきましたね。
915ふっつぁま:2009/02/04(水) 07:58:48 ID:SyK+O1s20
>>914
おはよう、まりあちゃん。
2ちゃん社団法人か、NPOバーチャル代替補完医療研究会だな。

>私の脳も相当2ちゃん脳になってきましたね。

相当ヤバイぞ、リアルと現実の区別がつかなくなってきている。

>まりりん
昨晩から体が熱くて起きたら体中の関節が痛くなっている。
不本意ながら、医者で鼻から綿棒突っ込んでもらい、インフルエンザの検査をしてもらって来るわ。
ウイルステロリストでは洒落にならん。もしもの場合はリレンザを貰ってくる。


916マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/04(水) 08:20:16 ID:ShkVeNzC0
>>915 >ふっつぁま

>インフルエンザの検査をしてもらって来るわ。ウイルステロリストでは洒落にならん。
>もしもの場合はリレンザを貰ってくる。

だめだよ。インフルエンザにかかったらありがたいと思わなきゃ。熱がでだら、もっとありがたいと思わなきゃ
体の免疫細胞の訓練ができるんだからね。

リレンザなんか使って、窓から飛び出したらどうするの?む?ふっつぁまの場合、そんな年ではないか?
中年のおじちゃんの場合、眠ったら起きないでそのまま死んでしまうことがあるようだよ。これはタミフルか?

とにかく、風邪にかかったことを楽しみましょう。一日だけ我慢してお布団の中で寝ていましょう。


私は、最近は風邪を引かないんです。体を丈夫にするように鍛えているから風邪を引かないのか
風邪もかかれない鈍感な体がわからないですが、鼻水が出ても熱が出ることはここ何年もないです。

発熱できる体がうらやましいです。それなのに変な薬を使って解熱などしてはいけません。

917L Lawliet:2009/02/04(水) 08:22:35 ID:z7yBchHXO
>>915ふっつぁまさん
それだけまともな療術家が
現実社会にいないと云うことですね。

インフルエンザ?
お大事にして下さい。
918病弱名無しさん:2009/02/04(水) 10:46:16 ID:36NPkvJz0
こうやって治療が必要な患者から薬をとりあげるのがマリリンの悪い癖。
ふっつぁまさんは仕事があるんだし、周囲への感染を防ぐためにも
すぐに治さないといけないでしょう。
マリリンに言われたとおり、数日寝込んだ損失は誰に請求すればいいんでしょうかね。
インフルエンザにかかった人が悪いと言いそうですけど。
919病弱名無しさん:2009/02/04(水) 11:28:51 ID:4/ggq0Kx0
自虐ギャグなのか真性のヴァカなのか…
920L Lawliet:2009/02/04(水) 13:36:42 ID:z7yBchHXO
>>918さん
あなたの言っていることは正論です。
しかし女流獣医さんの言っていることは
整体的にはやはり正解。
整体の風邪の処置は
生活に追われた現代人には不都合な部分が生じてしまいますね。
921ブロッコ・リー:2009/02/04(水) 13:37:38 ID:hHeC3nlP0
>>914
いたいけな4610を893な世界に巻き込まないでw
922L Lawliet:2009/02/04(水) 13:40:02 ID:z7yBchHXO
>>919さん
どちらでもありません。
彼女は野蛮人なのです。
あなたも駄目なものは駄目なのだ的な批判しか
できない人ですか?
923ブロッコ・リー:2009/02/04(水) 13:41:16 ID:hHeC3nlP0
>>893
上から目線ってのもけっこう便利なんすよ。
簡単にメッキはがせるんでw

いずれ機会あれば>>883の先の話でも。
924病弱名無しさん:2009/02/04(水) 14:18:16 ID:gowjjNcbO
>>922
人を診ろと大上段から説くわりにはあまりにもお粗末な物言いばかりするから皮肉ってるんですよ。
925L Lawliet:2009/02/04(水) 17:06:37 ID:z7yBchHXO
>>ブロッコ・リーさん
その名を名乗って頂けて嬉しく思います。
メッキですか?
剥がれなければ、剥がさなければよいだけの話です。
踏みつけ目線で飛ばしましょう。
926L Lawliet:2009/02/04(水) 17:11:20 ID:z7yBchHXO
>>924さん
それはそれは失礼しました。獣医さんも確信犯的なレスをいれますからね。皮肉りレスはよいでしょうね。
出国する前に、獣医さんの暴走レスの連投を見たいものです。
927L Lawliet:2009/02/04(水) 21:05:39 ID:z7yBchHXO
私が彼に送った携帯は彼が明日破壊するでしょう。一応そのアドレスを挿します。
[email protected]
928ふっつぁま:2009/02/04(水) 23:37:21 ID:SyK+O1s20
>>916
おはようまりりん、陰性でした。基地外のように寝まくったらもう平熱まで下がってるわ。
ちょうど定休日で助かったかな。歩くウイルス兵器にならなくてメデタシメデタシ。

でもね、仮に陽性が出たとしても、あらゆる手段を使って早期に治さなければならない人もいるんだよ。

>リレンザなんか使って、窓から飛び出したらどうするの?む?ふっつぁまの場合、そんな年ではないか?
>中年のおじちゃんの場合、眠ったら起きないでそのまま死んでしまうことがあるようだよ。これはタミフルか?

寝たまま死ねれば最高だわね、でももう少し人生を楽しませてくれよ。 で、タミフルは幻覚みるだけじゃないの?
まあ、どんな薬でも薬物アレルギーなどで死ぬ可能性は0ではないはね。
ピーナッツのかけらが口に入った瞬間にアナフィラキシーで死ぬ人はおるでね。

>とにかく、風邪にかかったことを楽しみましょう。一日だけ我慢してお布団の中で寝ていましょう。

発熱すると、我慢しなくても寝まくれる。何だったかな催眠物質が沢山出るようだ。

>私は、最近は風邪を引かないんです。体を丈夫にするように鍛えているから風邪を引かないのか
>風邪もかかれない鈍感な体がわからないですが、鼻水が出ても熱が出ることはここ何年もないです。

まりりんは鼻水をいつまでもズルズルすすっているような風邪をひくのかな。
どーんと一発高熱を出せば、あとはスッキリ治まるよ、現在快調快調!
929ふっつぁま:2009/02/04(水) 23:48:28 ID:SyK+O1s20
>>918
うちには不特定多数の人が出入りしてますからね。
手洗い、うがいを徹底していても貰ってしまうんでしょうね。
おれは、まりりんらしい励ましと捉えてますが、他の一般の人が読んだら?でしょう。
930ふっつぁま:2009/02/04(水) 23:54:34 ID:SyK+O1s20
>>926
まりあちゃん、気をつけていってらっしゃい。
931未熟者。:2009/02/05(木) 00:47:37 ID:NQVNh9GZ0
ふっつあまさん。
>ウイルステロリストでは洒落にならん。
面白い表現ですね(笑)確かにほっとけばなんてことない存在だったウィルス達が、人間の執拗な虐待にブチ切れて
テロに走っていると言えないこともない(笑)
ちなみに熱は何度まで上がりました?
あと、
>また週間○○で布団叩きしてね、
これ私も読みたいのですが、もう少しヒントもらえませんかね?

こんなこと聞いておいて何なんですが、熱のでた後に平熱以下になるので、その時期はしっかり休んだほうがいいですよ。
特に目は大事に休めてください(笑)

932未熟者。:2009/02/05(木) 00:51:52 ID:NQVNh9GZ0
>>918さん。
数日寝込むとすれば、それは損失ではなく投資になるんですよ。
無理して体に借金すれば、その債務は雪だるま式に膨らんでいきます。
933ふっつぁま:2009/02/05(木) 01:05:33 ID:H0eFzzzw0
>>931
自分で舌下で計ったら38,2度でしたが、さっき36,8度まで下がってました。
ウイルステロですか、インフルエンザを患者に感染させてしまっては信用にも関わります。
週間○○はギリギリです、まりあちゃんを怒らせたくないですから。
では、また寝ますね、明日の為に。
934L Lawliet:2009/02/05(木) 07:22:30 ID:d2nDXiNTO
>>933ふっつぁまさん
私が駆け出しの、もう
十数年前の話です。
日○氏と一緒に仕事をさせて頂いた時の話ですね。
従事識も叩きましたね。吉○整体の事故も詳しくリポートしましたよ。

もう、バックナンバーも残ってないでしょうね。
935ふっつぁま:2009/02/05(木) 23:04:22 ID:H0eFzzzw0
>>934
ふ〜ん、まりあちゃんも、まりりんも同じような年頃なんだ

>従事識も叩きましたね。吉○整体の事故も詳しくリポートしましたよ。

従痔色はおれも昔、2000円天払って潜入した事がある。
ベビーパウダーで棘突起をなぞり、脊柱の静的位置のみを診てどうするんだ?と思ったな。
器質的な彎曲や棘突起の奇形を診て、「ここがズレテますね」と言ったところで症状は取れまい。
本当に気功が使えるのならば、もっと経絡やエネルギーの流れを調整すればいいだけの事。

良し藁のオッサンは博打みたいなもんだろ、相当の数の人を壊したと聞くが?
あ〜、風邪が治ったらマウスがイカレてカーソルがスタックする。
936L Lawliet:2009/02/05(木) 23:30:35 ID:d2nDXiNTO
>>935ふっつぁまさん
獣医さんより私の方が若く見えますが、実年齢は私の方が上でしょうね。
私が帰国したとき、このスレが続いていればよいのですが…。
私達が登場した事でシナモンさんが登場しにくくなったような気がしてなりません。

シナモンさんは優しい青年ですね。SBXさんが気にかけていた気持ちが分かります。
937ふっつぁま:2009/02/06(金) 00:14:01 ID:+8kyFLaf0
>>936
>シナモンさんは優しい青年ですね。SBXさんが気にかけていた気持ちが分かります。

そう思うのならば、物書きならではの有益なレスを心がけるべし。
折角の文才が泣いているように思う。きな臭いレスは他所で。
938病弱名無しさん:2009/02/07(土) 14:36:31 ID:9onsFC8JO
L…。
何故君(君達)は
あれだけの財力と人脈を持ちながら
自分達で行動を起こさないのだろうか?
帰国後、この理由を是非とも
聞かせて頂きたい。
939浮雲 ◆SjWXMdM6SY :2009/02/07(土) 23:47:46 ID:46Yq9Fn80
なんとなくですけど、医者も知らないホルモンバランススレから来ました
といっても僕が存じ上げる方は少ないようですが
マリリンさーんおひさしぶりです〜w覚えてらっしゃいますか?
940マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/08(日) 00:02:23 ID:LE9kQKjx0
>>939
覚えているよ。
このスレは残り少ないからLさんと>>938さんのためにとっておいて。

慢性病スレに遊びにおいで
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1233493548/

941浮雲 ◆SjWXMdM6SY :2009/02/08(日) 00:04:51 ID:1dSDdnKP0
あ、了解です^^
遊びに行きま〜すw
942マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/08(日) 22:49:10 ID:LE9kQKjx0

次スレたてたよ。 

★★自然免疫療法4★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234100814/
943病弱名無しさん:2009/02/18(水) 18:15:32 ID:m2xcdbVE0
age
944病弱名無しさん:2009/03/08(日) 11:43:37 ID:/PuYw4Mc0
age
945:2009/03/17(火) 10:34:59 ID:/Oc+ux8i0
♪ マリリン・モンロー・ノータリン 〜 脳・足りん〜???
946山猿
>>945
怪我しないていどに
サーヒンにでも行ってきなされ。