1 :
病弱名無しさん:
人工膀胱、人工肛門などストーマについてのスレッドです。
スト(ー)マとは、疾患などにより排泄物や尿を体外にだすためにつくられた排泄口のことです。
便の排泄口を消化器官ストーマ(人工肛門)、尿の排泄口を尿路ストーマ(人工膀胱)といいます。
おおざっぱには、ウロストーマ(尿路系)、イレストーマ(回腸造設)、コロストーマ(結腸造設)などに
さらに分類されています。
前スレ:人工肛門(ストマ)について語ろう その3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187914793
2 :
病弱名無しさん:2008/04/27(日) 17:56:27 ID:0cYudOrH0
3 :
病弱名無しさん:2008/04/27(日) 18:13:11 ID:+1VqxKhc0
>>1-2 タイトルもテンプレも少し?変わったみたいwだけど、
前スレはウロの方の書き込みもけっこうあったし、
「人工肛門」は外してもいいかもね。
でも、人工肛門、人工膀胱(ストーマ)について語ろう
でも良かったかも??
でも、でもスレ立て、乙ヽ(´ー`)ノ
4 :
病弱名無しさん:2008/04/27(日) 18:31:01 ID:f4710Y+90
こんな検索しづらいスレタイを付ける1は池沼。
想像力が欠落してる。
5 :
病弱名無しさん:2008/04/27(日) 18:36:27 ID:wChHLBph0
Y⌒)
| / そんなことより
|ω^) うん うん うん しようよ
| >
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
ノ / うんうん
へ( ^ω^ ) うん うん
>
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
♪ ノ / うんうん
( ^ω^ )へ うん うん
<
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
ノ / うんうん
へ( ^ω^ ) うん うん
>
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
♪ ノ / うんうん
( ^ω^ )へ うん うん
<
6 :
病弱名無しさん:2008/04/28(月) 10:37:15 ID:qXmMBM/Q0
腹の中の袋にウンコためて
自分の手で捨てなきゃいけないのって本当ですか?
エンガチョーーーん
7 :
病弱名無しさん:2008/04/28(月) 16:30:02 ID:Y0QG/kEt0
もういいやこのへんで
8 :
病弱名無しさん:2008/04/28(月) 16:34:01 ID:SCPwb7YS0
人造人間w
9 :
病弱名無しさん:2008/04/28(月) 20:09:46 ID:SQCYakEb0
>996 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2008/04/28(月) 10:41:18 ID:V7qrh7Wj0
>しかし色々な貼り方、パウチ、皮膚保護剤等試しているけど、どれも良く漏れる。
>ストマ生活2年。いつになったら落ち着くのか?
前スレを書かれた996さん。早く漏れないようになるといいですね。
自分はコロで7年目ですが、今は、年に1~2回ですが、
最初の3年ぐらいは、けっこう泣きたい状況が月に1度ぐらいありました。
自分的には、推奨期間より早めにパウチ交換して克服しました。
(2ピースの強烈な面板で通常3日用向けを1日で交換してしまう方法で・・)
>999 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2008/04/28(月) 12:33:59 ID:V7qrh7Wj0
>皆さんお風呂に入るときはパウチはどうしてるのですか?私は良く漏れるの
>でそのタイミングで外して入るのですが。
私は、お風呂に入るときは、いつも外して入っていますよ。
温泉に友人と入るときは別ですが・・
食後2時間経過していれば、まず便が出ませんし・・
(あくまで、コロの自分の話です。)
10 :
病弱名無しさん:2008/04/28(月) 21:09:09 ID:RYYDrVBNO
よく洩れる人はストーマをケアする専門のナースに相談してるのかな?
いろんなアドバイスしてくれるよ。
自分はお腹ボコボコでイレで、2日に一回装具交換してる
11 :
病弱名無しさん:2008/04/29(火) 00:52:26 ID:6B7sKWnIO
最近出っ張りが大きくなった気がする。ズボンをはいた時ポッコンと出っ張りができる初対面の人はお腹出てますねとストマになった事を知らない知人は最近腹出たねと言われ気にしてます。先日腹巻きしたらわからなかった。
12 :
病弱名無しさん:2008/04/29(火) 00:59:59 ID:6B7sKWnIO
今ユーケアのTD20使ってます皮膚も相性が良いのですが、容量の大きい物てありますか?時々爆発しちゃうと心配です。又、多い時に限ってかたいのが多い。
13 :
病弱名無しさん:2008/04/29(火) 10:59:00 ID:AXC9GubT0
>>1 スレたて乙
>>12 エスティーム(コンバテック社)のものなら、LとMがあって、LサイズならならTD20より1.5倍ぐらい容量が大きい感じかな。
ただし、面板が皮膚の弱い人向けなので、接着力が弱いので、TD20が頑張れば48時間は軽く持つのに対して、
エスティームシリーズは、頑張って30時間ぐらい。漏れるのが怖い人は、半日で交換しないと、とんでもないことになる。
14 :
病弱名無しさん:2008/04/29(火) 11:30:57 ID:6B7sKWnIO
ありがとうございます。30時間?そうですか。金額も多少高いですよね業者さんに最初はサンプル貰ってみようかな。漏れが心配ですよね。
15 :
病弱名無しさん:2008/04/29(火) 12:23:10 ID:14O+I+100
>>12 ユーケアよりプロケアのほうが接着力は強いよ。だけど、ワンピースだと面版周囲がテープタイプに
なっちゃうのと、クリップタイプになってしまうね。
アルケア製品は自分も使ってるけど、値段は良心的なほうだね。
16 :
病弱名無しさん:2008/04/29(火) 14:26:00 ID:c7k30yHx0
>>9さん有難う御座います。今、私もETナースに勧められて2ピースの面版が強力な物で試しています。4~5日交換タイプの物ですがやはり持って2日ですね。高価な物なので3日位は持って貰いたいのですが。
17 :
病弱名無しさん:2008/04/29(火) 14:27:48 ID:6B7sKWnIO
色々ありがとうございます。粘着がシッカリしてると安心します。急な両が多い時心配します。毎日では無いのですが時々困ります、準備してると出ないで安心してると危険です、安全の為日頃から注意しないと。神経質になる。宿命
18 :
病弱名無しさん:2008/04/29(火) 14:35:06 ID:VkDKtZ620
うわっ
ウンコ毎日いじってるやつらが2ch使ってるよ~
キーボードくさそっ!
えんがちょーーーーーーんっと
19 :
病弱名無しさん:2008/04/29(火) 17:38:44 ID:+m9Qc3B40
自分の手で自分のウンコが入った袋を取り出したり捨てたり、
新しい袋を装着したりしなきゃいけないって本当?
なんて生き地獄だろう。まあ人工透析に比べればだけど。
20 :
病弱名無しさん:2008/04/29(火) 20:19:20 ID:visVZKSlO
>>17 追加で接着力が強いタイプでも、アルケアのリモイスコートみたいな皮膚保護する物を使うと、肌を痛めずに剥がすことが出来るよ。参考にしてみて
21 :
病弱名無しさん:2008/04/30(水) 11:24:02 ID:G2NH2JLK0
好きでストマになったんじゃないから、悪口を言うのはやめろ!!
22 :
病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:12:20 ID:DJjQEscR0
Y⌒)
| / そんなことより
|ω^) うん うん うん しようよ
| >
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
ノ / うんうん
へ( ^ω^ ) うん うん
>
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
♪ ノ / うんうん
( ^ω^ )へ うん うん
<
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
ノ / うんうん
へ( ^ω^ ) うん うん
>
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
♪ ノ / うんうん
( ^ω^ )へ うん うん
<
23 :
病弱名無しさん:2008/05/02(金) 00:10:41 ID:E/xsng0HO
ストマの1日交換用を使っている方いらしゃいますか、はがれやすいですよね?経済的にも大変ですよね?パウダーを使うと袋の中汚れて気にしてしまうローションと一緒とか色々試してみました汚れが醜い。誰も見せる訳では無いが考え過ぎですか?
24 :
病弱名無しさん:2008/05/02(金) 00:14:40 ID:E/xsng0HO
まだ初心者なのかなぁ?少しでもたまると気になって、気が小さいのか自分でも最近弱気になってしまうこの頃。
25 :
病弱名無しさん:2008/05/02(金) 10:34:47 ID:97keTHIk0
私は4~5日交換タイプ使用で持って2日。経済的にもかなり大変。私も袋に少しでも溜まると出しますけど、汚れが気になるのではなく漏れが怖いので小まめに出すようにしています。私もかなり気が小さいですね(x_x)ゞ
26 :
病弱名無しさん:2008/05/02(金) 10:38:46 ID:fSIn38go0
4-5日用で月、いくらくらい費用かかるの?
27 :
病弱名無しさん:2008/05/02(金) 14:28:51 ID:97keTHIk0
面版が1枚1,500円で袋が500円、それにペースト、ウエハーリングを使うので1回のコストが2,300円くらいです。これを中2日で交換なので月に23,000円は掛かっています(T_T)
28 :
病弱名無しさん:2008/05/02(金) 14:31:46 ID:/RUphE9W0
>>23 エスティーム(1日交換タイプ)で月、10,000円ちょっとぐらいかかってます。どうしても、月に40枚ぐらい使ってしまうので・・・・・。
でも4-5日用では皮膚がかぶれやすいので
>>25の方のように2日で駄目になってしまうので、結局、そっちだと
月15,000円~20,000円もしていたので、今の方が安上がりで済んでることになります。ほそう具の公的負担では足りずに、
自己負担はけっこうかかりますよぉ。原油高騰でパウチが値がありしないか心配中です。
29 :
病弱名無しさん:2008/05/02(金) 15:17:23 ID:OuzLbtLP0
>>27,28
折れにマジレス、滑稽w
こんなエンガチョン状態になったのは、いままで散々、他人を苦しめてきた罰だろ。
そんぐらいの出品で済んでありがたいと思え
30 :
病弱名無しさん:2008/05/02(金) 15:43:26 ID:cbIIRdSu0
31 :
病弱名無しさん:2008/05/02(金) 17:49:17 ID:OuzLbtLP0
32 :
病弱名無しさん:2008/05/02(金) 19:19:48 ID:gMs3ECxRO
33 :
病弱名無しさん:2008/05/02(金) 19:21:04 ID:gMs3ECxRO
>>27 ツーピースじゃなくてワンピースにしたら?
34 :
病弱名無しさん:2008/05/02(金) 19:23:13 ID:gMs3ECxRO
35 :
病弱名無しさん:2008/05/02(金) 19:55:14 ID:OuzLbtLP0
お前ら鬼畜だったろ
だからいま罰ゲームな体になっちまったんだよ。
借金漬けにした主婦に取立て日にセックス要求してやりまくってたのがお前らだ。
そういう業を背負ってきたために、体の調子がおかしくなる。
そして人工肛門だ。
ウンコくさくないかな、、、と常に気を使わなければならない。
人ごみを避ける日々。
袋を交換するときにウンコを両手でつかまなければならない。地獄だよ、お前ら地獄を生きてんだよ。ざまー
36 :
病弱名無しさん:2008/05/02(金) 20:01:05 ID:Bm86JAaJO
>>35 わかった、わかった。
こんな過疎スレで、弱い者いじめしてるオマイの人生に合掌ナムナム
37 :
病弱名無しさん:2008/05/02(金) 20:12:17 ID:OuzLbtLP0
38 :
病弱名無しさん:2008/05/02(金) 20:42:56 ID:gMs3ECxRO
ストマ用のゴム手袋って生理用品と同じ扱いになるって聞いたんだけど、燃えるゴミで出していいんだよね?
39 :
病弱名無しさん:2008/05/02(金) 20:43:54 ID:gMs3ECxRO
40 :
28:2008/05/02(金) 21:17:38 ID:/RUphE9W0
29<< の書き込みの意味が全然分からない
>折れにマジレス、滑稽w
>>27にレスつけていただけなんだが、なんで君にマジレスしたことになるのか、さっぱりわからん。
>>29は統合失調症なのかなあ????┐(´д`)┌
41 :
病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:03:52 ID:JQZ56jRN0
誤字脱字が多いし頭弱いんだろ。
42 :
W:2008/05/03(土) 00:48:58 ID:i9hYeh0hO
まぁ良いなんじゃない?余程暇なんだなぁ~
わざわざここへ来て、くだらない。そんなにここが好きなのでしょう。
43 :
病弱名無しさん:2008/05/03(土) 05:57:33 ID:ERt+d27a0
つか 構うなよ
透明あぼ~んにしてやればバカの独り言でしかないんだから
44 :
病弱名無しさん:2008/05/03(土) 09:27:21 ID:BQlsTlTR0
ざまーミロ!
お前ら人工肛門しなきゃ生きて池ねー人生になっちまったじゃねーかよ!
あーははははははは。おもしれーーーーー
本当は、健康な体で若々しい肉体に戻りたいんだろ、羽目まくって、イカせまくりたいんだろ?
でも腹巻してセクース、しかもおなかに配慮してのセクース。
つまらん人生だな。終わってますよ、認めなさい。
人の不幸は蜜の味~~♪
45 :
病弱名無しさん:2008/05/03(土) 14:57:48 ID:hgU9SgMH0
Y⌒)
| / そんなことより
|ω^) うん うん うん しようよ
| >
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
ノ / うんうん
へ( ^ω^ ) うん うん
>
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
♪ ノ / うんうん
( ^ω^ )へ うん うん
<
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
ノ / うんうん
へ( ^ω^ ) うん うん
>
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
♪ ノ / うんうん
( ^ω^ )へ うん うん
<
46 :
病弱名無しさん:2008/05/03(土) 15:00:30 ID:MKegImfSO
このスレタイ、ストマでもストーマでも検索引っ掛かからないから
やめてほしい
47 :
病弱名無しさん:2008/05/03(土) 18:19:34 ID:K8SKNvJd0
馬鹿だからスレタイに配慮することすらできなかった
>>1 典型的な人工肛門やろうだなw
ウンコまみれの日常でオカシクなってんだろ。
20歳くらいの若い子のパイ舐め(風俗は不可)できてりゃこんなことにならんだろうが、
お前らには無理
48 :
病弱名無しさん:2008/05/03(土) 19:34:43 ID:hgU9SgMH0
Y⌒)
| / そんなことより
|ω^) うん うん うん しようよ
| >
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
ノ / うんうん
へ( ^ω^ ) うん うん
>
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
♪ ノ / うんうん
( ^ω^ )へ うん うん
<
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
ノ / うんうん
へ( ^ω^ ) うん うん
>
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
♪ ノ / うんうん
( ^ω^ )へ うん うん
<
49 :
病弱名無しさん:2008/05/03(土) 19:36:30 ID:hgU9SgMH0
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
ノ / うんうん
へ( ^ω^ ) うん うん
>
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
♪ ノ / うんうん
( ^ω^ )へ うん うん
<
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
ノ / うんうん
へ( ^ω^ ) うん うん
>
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
♪ ノ / うんうん
( ^ω^ )へ うん うん
<
50 :
病弱名無しさん:2008/05/03(土) 20:00:46 ID:K8SKNvJd0
いいとしこいて絵でごまかそうとしやがって、
それにそういう絵はちっとも面白くない。
ナゴムとでも思ってるんだろうが、ちっとも平和な気分にもならない。
年を考えろや
人工肛門やろう略して人肛
51 :
病弱名無しさん:2008/05/04(日) 10:58:44 ID:T017SiJv0
しかしお前しつこいな。そんなにイヤだったらわざわざ来るなよ。それとも何か?
我々みたいな障害者しか相手に出来ない最低ヤローか?ま~情けねーそんなヤローってとこだろう。
相手にするのもなんだが、「最低ヤロー、もう来るな!」気分悪。
52 :
病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:14:37 ID:RG9RpVxD0
大人になって社会人になってから人工肛門にした人は多いと思います、そういう人の中には職業内容が肉体労働してた人もいると思います。
実際問題としてその後の生活、支障などあればお聞かせください。 職業を変えざる得なかったなどの話しも聞きたいです。
53 :
病弱名無しさん:2008/05/04(日) 19:35:15 ID:T017SiJv0
>>52自分で言うのも何ですが私はバリバリの営業をしていました。
2年前に突然、腸穿孔を起こしストマになったのですが、いまだに社会復帰が出来ていません。
理由としてはリハビリをしているのとストマー(装具)がよく漏れて落ち着かないためです。
54 :
病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:21:43 ID:fNhRiIyR0
おれは、前スレの781とか799を書いた者だけど、
再就職まで2年かかった。トラック運転手。
内勤のリーマン→運転手というパターンもあることをよろしく。
ガレ。
55 :
病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:27:05 ID:Sa/GT9LY0
56 :
病弱名無しさん:2008/05/04(日) 23:58:46 ID:jjmeQzw4O
自分は肛門と膀胱のW現在サービス業界、何時までも甘えられないから、これから転職を考えてる。今の会社は辞めるなって言われてるが。人が嫌がる深夜の仕事を探す。
57 :
病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:05:52 ID:ksz3SZRFO
昔、競売もやっていた。役員運転手、パチンコやの事務所、フランス料理のシェフ、ホテルのフロント、パブの店長、家の解体や、ペンキや、ラブホテルのフロントこんだけ経験があれば何かあるかなぁ。因みに四十八歳上記は掛け持ちもあった
58 :
病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:12:11 ID:jAj6TRNE0
>>57 貯金は年間どれくらいできた?
あと、現在の資産はいくら?
59 :
病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:57:26 ID:ksz3SZRFO
馬鹿だから貯金無い。景気の良い時賭博場も胴元も。ラスベガスにも遊びで2ヶ月に一回のペースで馬鹿やった。又、初心者に帰って泥水飲んで頑張る。どん底は三回目。1日カップルラーメン一個の生活もあるし、やる気は自分でも自慢。
60 :
病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:04:50 ID:ksz3SZRFO
自分は裏方が得意だから博打、風俗、水商売、死ね気でやれば大丈夫。ストマが無ければ良いけど。今まで面接は落ちた事が無い。でも今回はあきらめてます。友達は一切作らないだから自分の力で泥水飲みますよ。
61 :
病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:13:11 ID:ksz3SZRFO
人間、死ね気であれば何でも出来ます。例えばホールドアップは生活保護は逃げ、身体障害手帳は持ってますがストマだけはお世話になってます。手帳では生活出来ませんちなみに障害年金も無し
62 :
病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:23:37 ID:ksz3SZRFO
接客業やってて百人に百人自分の体を知りません時々トラブルのあった時困ってしまうと考えますが、普通の健常者と変わらない。裸になる訳無いから。
63 :
病弱名無しさん:2008/05/05(月) 02:10:46 ID:D+UMRkgN0
障害年金ですが一生ストマであれば最低の3級ですが給付されまよね?
64 :
病弱名無しさん:2008/05/05(月) 03:31:30 ID:ksz3SZRFO
掛け金が足らず、あきらめた。この間社会保険事務所行ったら六十歳までかければわずかに出るて言ってた生活は出来ない後は自力で生きるよ。
65 :
病弱名無しさん:2008/05/05(月) 03:37:30 ID:ksz3SZRFO
この時間帯はストマの皆さんはお休み中、自分は普通じゃぁ無い。朝から昼過ぎ起きて仕事帰りは深夜これが自分のベストタイム。
66 :
病弱名無しさん:2008/05/05(月) 06:33:47 ID:/YO4HABv0
ここにいるやつらはみんな障害者認定された人なのか?
スト間ってのは障害なのか。
67 :
病弱名無しさん:2008/05/05(月) 07:17:06 ID:/YO4HABv0
>>64 月7万くらいは国民年金もらえるんだろ?
それプラス必要な8万くらいは60過ぎでも働くという意味かな。
68 :
病弱名無しさん:2008/05/05(月) 08:13:01 ID:dKJXvIpnO
>>63 状態によるんじゃないの?ストマの場合は、一般的に4級です。
69 :
病弱名無しさん:2008/05/05(月) 11:10:36 ID:13zFmb290
みなさん
障害年金と障害手帳と老齢年金をごちゃ混ぜにしてますよー。
70 :
病弱名無しさん:2008/05/05(月) 15:24:10 ID:DTw4kDTIO
ミスされて一時的ストマになったものだけど、「ミスしたんだから障害年金受けられるようにしてもらえ!」って言われるんだけど、永久の人ですら4級にしかならないものを障害年金もらえるようにするのは無理だよね?
他にも障害やら持病やら色々あるんだけど、どうしていいかわからん…
71 :
52:2008/05/05(月) 15:46:41 ID:3fydRKtH0
みなさん色々と返信ありがとうございます、予測していたとおり復帰が難しい方、職業を変更せざるしかない方がいるようですね
私の場合は今度そういう手術をする事になると永久的なものになると思うのでその後はどうなのか聞いてみたかったのです。
>>70 私も先に起こりうる可能性のことなので今色々と調べています、障害年金に関しては色々と条件がありますね
人工肛門に関しては基本永久が障害者認定基準みたいなのでちょっと難しいかもしれませんね。
72 :
病弱名無しさん:2008/05/06(火) 02:41:25 ID:iHQ0Uq520
>>71 お前の奥さんも、人工肛門のだんなとのウンコくさいセクースに嫌気が差して
学生さんと不倫してるぞ
73 :
病弱名無しさん:2008/05/06(火) 05:18:23 ID:7DLNp7qI0
>>71 障害者認定されようとされまいと、自営業者や無職、主婦が加入対象の国民年金からの障害者年金はゼロです。
厚生年金、共済年金加入者であれば4級でも、年間60万円弱が出ますが、それだけで食べることなどできません。
「障害者年金」にかなり、ご興味がおありなようですが、障害者年金は右足を失っても、対して出ません。
障害者年金で食べれる方は、身体障害者の方なら、1級、2級所持者で、なんらかの介助者が日常的に
必要な方のみです。いわゆる「障害者だけど年金で食べ入れるぜww」という2チャンネルによくある書き込みは
身体障害者認定でなく、精神障害者認定の場合です。くれぐれも混同されないようしてください。
また、ストーマでも、盲人であったり、右手も麻痺してるなど、複数の障害がいくつも重なっている場合は
2級、1級もありえますが、そういう方は、先に1級、2級を持っていて、家族の要望もあってストーマになる方です。
情報があふれているようで、何か「障害者年金」がストーマになる前の支えになりそうに思われいる方がいるとしたら
それは、大きな間違いです。人工膀胱、人工肛門は、心臓病程度の障害として、国では位置づけれれいて
冷遇されています。くれぐれも誤解ないようにお願いします。
74 :
52:2008/05/06(火) 07:55:36 ID:bCCBaEEq0
アンカーミスか何か誤解されている方がいるのかもしれませんが、私が今返信できることをしたまでで私は別に誤解はしていません。
私の場合は初診日が20歳前で回腸に永久など色々と条件も違いますので、その辺は医師とも相談し理解しています。
先にいったように条件が色々とある事を理解していますので。
75 :
病弱名無しさん:2008/05/06(火) 17:24:22 ID:thOaYu3BO
>>73 じゃあ精神障害も身体障害もある人はどうなるの?
なぜ身体障害より精神障害の方が優先されるの?
76 :
病弱名無しさん:2008/05/06(火) 17:27:28 ID:I9vVpBXE0
なんだお前らみんな障害者か
77 :
病弱名無しさん:2008/05/06(火) 17:28:23 ID:I9vVpBXE0
身ちゃんって言って、身体障害者を馬鹿にしてたろ、おめら!
そのバチがあたったんだよ!気づけよ!
78 :
病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:47:01 ID:4wL2Tcc+O
ストマが重い時テープで固定する良い方法ありませんか?又テープ以外にも何かありませんか?
79 :
病弱名無しさん:2008/05/07(水) 10:03:46 ID:z+GBcR+H0
>>78 ストマじゃなくてパウチのことでしょ?ベルト固定
80 :
病弱名無しさん:2008/05/07(水) 11:36:28 ID:RkrGneSy0
>>78 パウチが重いのですか?中身が溜まって重いのですかね?私の場合は基本少しでも出たら漏れるのが怖いので出してしまうので重いと感じたことはないですが。
79さんの言うとおり重いならベルト固定か腹帯チューブで抑えるとかが良いかも知れませんね。
81 :
病弱名無しさん:2008/05/07(水) 14:30:03 ID:UrKjQir9O
ありがとうございます。初めて固定ベルトのセット発注しました。三千円位と聞きましたウロも一緒に発注しました。
82 :
病弱名無しさん:2008/05/08(木) 20:53:43 ID:voPf0Ptb0
身ちゃんって言って、身体障害者を馬鹿にしてたろ、おめら!
そのバチがあたったんだよ!気づけよ!身ちゃんって言って、身体障害者を馬鹿にしてたろ、おめら!
そのバチがあたったんだよ!気づけよ!身ちゃんって言って、身体障害者を馬鹿にしてたろ、おめら!
そのバチがあたったんだよ!気づけよ!身ちゃんって言って、身体障害者を馬鹿にしてたろ、おめら!
そのバチがあたったんだよ!気づけよ!身ちゃんって言って、身体障害者を馬鹿にしてたろ、おめら!
そのバチがあたったんだよ!気づけよ!身ちゃんって言って、身体障害者を馬鹿にしてたろ、おめら!
そのバチがあたったんだよ!気づけよ!
83 :
病弱名無しさん:2008/05/08(木) 21:36:26 ID:ZPKL7oOM0
↑実はお前がしんちゃんか?
84 :
病弱名無しさん:2008/05/08(木) 23:32:35 ID:mpLWZrFjO
ストマになる前から身体障害者だし…
他人のことどうでもいいし
85 :
病弱名無しさん:2008/05/09(金) 11:47:33 ID:8z5y07Ba0
ちょっと私の中でビックリした事がおきたのですが、私はS状結腸ストーマで、生涯ストーマなのですが肛門もあります。
よくおしりから便意を催すことがあり、粘液みたいなものやガスが出ることはよくあったのですが、今日は肛門から白い固い便が出ました。
大きさもそこそこあり初めてのことでビックリしてしまいました。皆さんも肛門から便が出ることなんてありますか?過去スレにもガスや粘液みたいなものが出ることはよくあることとありましたが・・・
86 :
病弱名無しさん:2008/05/09(金) 12:27:07 ID:BXrNq/iT0
>>85 自分も出るときはありますよ。時々ですけど・・・
87 :
病弱名無しさん:2008/05/09(金) 13:03:30 ID:8z5y07Ba0
>>86さん有難う御座います。そうですか。出ることは普通のことで心配するようなことではなのですかね?
88 :
病弱名無しさん:2008/05/09(金) 14:26:32 ID:ND48j3po0
それってすごーく臭くない?
私は気絶するかと思うくらい臭かった。
89 :
病弱名無しさん:2008/05/09(金) 16:37:54 ID:SXKO9dTo0
>>88 あるあるwww
でもちょっと癖になる臭さ。
90 :
85:2008/05/09(金) 17:58:11 ID:8z5y07Ba0
そうですか?ストマから出る便は異常に臭いですけど今日おしりから出た便は臭くなかったです。
でもおしりから出るときはちゃんと便意を感じてトイレで出たので良かったです。
91 :
病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:41:10 ID:T8zXOLLKO
85さん私はほとんどお尻からストマはたまに、それは大腸から小腸のジョイント部分が不調と主治医が私の場合は言っておりました。出血は有りますか?
92 :
病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:47:33 ID:T8zXOLLKO
肛門が有れば、度々あると出血もありうる。あくまでも私の場合、余談ですが今私は新肛門、新膀胱を考えております。リスクが高いが一生のギャンブルやってみます。
93 :
85:2008/05/09(金) 22:41:27 ID:8z5y07Ba0
私はストーマになって2年で初めての肛門からの便だったのですが今のところ出血はありません。
便が白かったので血が混じっていればすぐに分ったと思うので。
>>91さん私は良く分らないのですが
体に悪くないのならストマからはたまにで肛門からほぼ出るのならソレの方がよくありませんか?
病気のことをよく分っていなくてこんなこと言ってしまって申し訳御座いません。
94 :
病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:10:52 ID:T8zXOLLKO
93さん、そうですね。人個人みんな違うと思います、私も二年目ストマとウロあると仕事に支障が有ります、今回思い切って再生を考えてます。主治医はハイリスクと言ってますが私自身、鬱も有り妻に迷惑かけてしまうと決断しました。
95 :
病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:16:38 ID:T8zXOLLKO
何でストマにしたのにお尻からの方からとゆうつで出血は三回に一回程。要するに私の場合は完璧では無いと結論。従ってもう一度手術するなら再生は出来ないかと主治医に問いかけ、やれない事は無いとハイリスクだけどと結論です。
96 :
病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:23:55 ID:T8zXOLLKO
お互い二年辛い思いは良くわかります。この状況は受けとめなければと何度と心の転換をしないと毎日思いますが私自身弱いと感じます。主治医は手術は完璧に出来ない事も一言付け加えてました
97 :
病弱名無しさん:2008/05/11(日) 22:22:34 ID:PevcXUIb0
身ちゃんって言って、身体障害者を馬鹿にしてたろ、おめら!
そのバチがあたったんだよ!気づけよ!
98 :
病弱名無しさん:2008/05/12(月) 00:07:47 ID:unH7Ve9v0
Y⌒)
| / そんなことより
|ω^) うん うん うん しようよ
| >
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
ノ / うんうん
へ( ^ω^ ) うん うん
>
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
♪ ノ / うんうん
( ^ω^ )へ うん うん
<
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
ノ / うんうん
へ( ^ω^ ) うん うん
>
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
♪ ノ / うんうん
( ^ω^ )へ うん うん
<
99 :
病弱名無しさん:2008/05/12(月) 00:08:26 ID:unH7Ve9v0
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
ノ / うんうん
へ( ^ω^ ) うん うん
>
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
♪ ノ / うんうん
( ^ω^ )へ うん うん
<
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
ノ / うんうん
へ( ^ω^ ) うん うん
>
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
♪ ノ / うんうん
( ^ω^ )へ うん うん
<
レグバックがきました、たまると重そうです。テーピング固定。殿方、使っている方、レグバックについて何か注意する事教えて頂きませんか?
>>100 障害者なんかに教えてためるかボケ
しかもウンコの匂いがする障害者なんて最低じゃねーかw
障害者からかうっていう最高の楽しみを見つけた無職健常者の楽しみ
おめーらダシにして人生たのしもっ むふっw
>>101 オマイが最低だけどな( ´,_ゝ`)プッ
>>100 バンドを強く締めすぎると鬱血して痛くなりまし、
擦れて痒くもなります。
足に巻くサポーターの様な物の上にバンドすると少し楽です。
チューブは引っ張られて抜けてしまうことがありますので、
念のためにビニールテープでしっかり固定しましょう。
って、感じかな。
104さん、有り難うございます。やってみます。初めてだからビッコひくかなぁ?体験してみます
レイバック重くなかったジョイント部分外れた。でもギリギリで大丈夫でした。ベルトもキツくなかった有り難う。
久しぶりに洩れてしまったぜよorz
面板での土手の作り方を変更してみようかな?
>>107 障害者乙wwwww
ちょー受ける。健常者の俺の目線だとww
ハラからウンコもらす芸人ww
残念
あの頃の俺とは違うぜ
参った。ストマから出ない。肛門から出てしまう大腸が旧肛門にあたって穴が2カ所あいて、そこから出ていて機能してない、主治医はその部分は複雑と言っている。次の手術ではその部分はいじれないと。どうすれば良いのか。ストマがあるのに。
皆さんの中で肛門再生が出来ればリスクがあっても挑戦しますか?何回も手術すれば時妙が減りますよね。
>>111 もう術後のあんな痛い思いするのはコリゴリなので
このままで良いです。便利な時もあるし(;`∀´)
そうですよね。私は生活の為に今考えてます。手術中は痛くない。問題はその後ですよね。
114 :
病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:12:58 ID:iVi2r3L00
>
>>111 私だったらリスクがあっても再生手術、若しくはストマーの場所、サイズ、ヘルニアの手術をしてくれる先生、病院があればリスクがあってもしたいと思います。
>>113 >私は生活の為に今考えてます。
意味不明。ちゃんと書き直せ。
116 :
病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:17:57 ID:iVi2r3L00
>>108 しかしお前らウザイな!何が健常者だ!お前は精神障害者か知能遅れだべ?
いい加減にしろ!自分の部屋に戻ってクルッテロ、ボケ!!
荒らしに構う方も荒らし。
>>116 >お前らウザイな!
俺は複数形で呼ばれるような複数人物ではにゃい。単数。算単元のエス。
「お前う財那」が正しいと思うぞ、障害者クン。
レス乞食だろ、こいつ
114さん。その道のプロフェッショナルが一人いらっしゃいますよ。私の今の主治医、ヘルニアは専門外と思いますが神経、筋肉に関しても。
しかしお前らウザイな!何が健常者だ!お前は精神障害者か知能遅れだべ?
いい加減にしろ!自分の部屋に戻ってクルッテロ、ボケ!!
115さん。失礼しました。生活=仕事です、ストマになる前は無限という程ありました、今は全く無し探してもはじかれました。
123 :
病弱名無しさん:2008/05/18(日) 20:01:23 ID:wJogbIGiO
なんか最近 臭いが酷くて困ってる
消臭パウダーもすぐ効果なくなる…
>>123 フィルター塞いでないの?
俺は箱に同梱のフィルターんとこのテープ貼って
そのままだと自然に剥がれてしまうからビニールテープ貼ってる。
ガス抜きには手間かかるけど無臭だよ 風呂もそのまま入れるし。
125 :
病弱名無しさん:2008/05/19(月) 12:14:23 ID:gruEa7400
私も
>>123さん同様です。私の使っているパウチはガス抜きフィルターが付いていない物なのですが、やはり消臭パウダーを使っていても臭いが気になります。
何かいい方法はないものですかね?
食べ物に気をつけるとか・・・?
127 :
病弱名無しさん:2008/05/21(水) 11:26:28 ID:grbRO3I30
妻子あるストマ初心者です。皆さん夫婦生活はどうされていますか?私はストマになり妻から避けられているようで全くなくなってしまいました。漏れがあったり臭いも気になるようで寝室も別になってしまいました。毎日自分で処理する始末です。
>>127 奥さんは学生サンと浮気セックスに夢中です
「主人のはふにゃふにゃだし、ストマっていってね、ウンコ漏れも気になるし、やっぱり若い子がいいわぁ~」
とこの耳で聞きました。
一学生
臭いにおいを撒き散らさないで!
甚だ迷惑デス
131 :
127:2008/05/22(木) 11:13:05 ID:eckdRygr0
真面目な質問ですのでどなたかお願いいたします。
2ch以外のコミュニティ行った方が早いと思うよ。
そもそも俺は30代後半職歴無し無職引きこもりだからな。
妻子いる人間なんて知るかよ。せいぜいしっかり税金でも年金でも払えよ。
俺も30代後半職歴無し無職引きこもりだ
無職で家に居られるのはうらやましい。自分は障害年金無し収入も最低で生活があるので必死に仕事してるよ。会社にも居にくい本当にうらやましい。
135 :
病弱名無しさん:2008/05/23(金) 11:06:34 ID:AncNsSHE0
2ch以外のコミュニティってどこ?大体ストマになったから無職引きこもりなのか?ストマでも健常者と同じ仕事をしている人は山ほどいるだろう。
俺はストマ以外に肢体不自由。でも社会復帰を目指してる。税金だって年金だってしっかり払っている。普通の生活に戻りたいんだ!
他のコミュニティと言うのは、
127さん的には、大腸がんでストマになった人の掲示板を探すと良いかも。
大腸がん・ストマ(人工肛門)でググればいくらでもあるんじゃないかな。
大腸がんは大人の人が多いでしょ?知らんけど。
138 :
病弱名無しさん:2008/05/24(土) 20:35:34 ID:x64Tsc2/0
ま。クロンのストーマの連中は無職、童貞が多いしな。
前の前のスレあたりでは、癌系の人間と意見が食い違ってたし。
というおれも無職、童貞です。
139 :
127:2008/05/24(土) 23:48:20 ID:F1EYGoeZ0
オレがんじゃないしクローンでもないよ。腸穿孔から生涯ストーマになった。なんで皆が無職なのか知らないがストーマのせいなのか?
オレのストーマは良く分らないがかなりの大きさ、形、場所が悪くてかなり条件は悪いみたいだ。週1ETナースに通ってるが中々改善されない。
しかも肢体不自由もあるが絶対社会復帰してやるぞ!ストマだけならオマイらより多分よく漏れるし条件悪いと思うけどオイラは社会復帰するぞ!
オレはここで頑張ってる人の話がいっぱい聞きたい。苦労話やらアドバイス所先輩かたがたお願いします。
140 :
127:2008/05/24(土) 23:48:49 ID:F1EYGoeZ0
オレがんじゃないしクローンでもないよ。腸穿孔から生涯ストーマになった。なんで皆が無職なのか知らないがストーマのせいなのか?
オレのストーマは良く分らないがかなりの大きさ、形、場所が悪くてかなり条件は悪いみたいだ。週1ETナースに通ってるが中々改善されない。
しかも肢体不自由もあるが絶対社会復帰してやるぞ!ストマだけならオマイらより多分よく漏れるし条件悪いと思うけどオイラは社会復帰するぞ!
オレはここで頑張ってる人の話がいっぱい聞きたい。苦労話やらアドバイス所先輩かたがたお願いします。
酷い痔だと思ってたら、がんだった
永久型ストマになって再就職まで、2年かかったよ
4級という障害者のランクにも納得できないし、
初診確定当時、小さなDTP屋をやってたので
がん厚生年金や共済年金でないので、障害年金なんて出ない
(もちろん、厚生や、共済の方でも、確か年60万円ぐらいの
年金なので、補装具や抗ガン剤の自己負担分に当てれる
程度のものでしょうね。少ないと思いますよ)
DTPは信用金庫がガンを知ってから融資を切られて
厳しいの閉業した
印刷不況なので、車でも通える小さな会社に
入れてもらえたが、給料も少なく、ときどきガスを爆発させて
たりウンチをこぼすこともあるので、職場にいるときは
仕事以外に人工肛門であることを気にして疲れる
そのうちサンポールでも・・・と思うこともある
>>141 >酷い痔だと思ってたら、がんだった
永久型ストマになって再就職まで、2年かかったよ
ナカーマ
俺は2年の療養後の再就職先は障害者求人での事務職。
2年は経っててもまだ月1~2回の通院と経口抗癌剤の服用中だったなぁ。
今年で術後6年になったけど今まで漏れ、剥がれ、ガス爆発は1度も無し
ストマのトラブルは無かったけど、術後3年経ってから1年間位腸閉塞に悩まされた。2ヶ月に1回位のペースで orz
毎回「今日は死ぬかも?」と思わさる痛みだったな
143 :
病弱名無しさん:2008/05/26(月) 11:23:45 ID:27G9vevb0
臭いのことなんだが2日目くらいから臭ってくるのは袋が弱いから出てくるのだろうか?それともどこかに隙間が出来ているのだろうか?
便を捨てる時に、(下の)出口に近い部分や
マジックテープ周辺に付着したりするからでは?
>>143 >>144さんの指摘することが原因のときも多いですが、
自分は、ストマの回りが柔らかく、薄い面板タイプを
使ってるいると2日目あたりから、面板に小さな皺が
できてしまい、どうしても設計寿命より早く面板から
ガスが漏れるようになっているようだと専門ナースさんから
習いました。
146 :
病弱名無しさん:2008/05/26(月) 17:18:11 ID:27G9vevb0
>>144さんの言うことも確かにあるような気がします。
>>145さんのようなこともあるのですね。勉強になります。有難う御座います。
まあ拭き残しなんて、肛門でもあることだしw
(たとえば自分でうまく拭けない幼児にはよくあること
だけど)だからって別に臭すぎるとかないし・・・
漏らしたりしない限り、他人にはほとんどわからないと思うよ。
ダブルストマですが、最近、コロが痛いハサミできもち少し穴を大きくしたら治ったのですがウロがとてもかゆいのですが何か対処方法がありますか?
149 :
病弱名無しさん:2008/05/30(金) 14:55:49 ID:PZG7xd+y0
パウチ交換するのって結構手間ですよね?私は4~7日用の物を使用して2~3日置きに交換してるのですが、皮膚の状態、ストーマの形状にもよるとは思いますが皆さんはどのくらいの頻度で交換していますか?
3日に1回かな。
1日置き用のを1日置きで
パウチってなんで肌色とか透明なんだろうね。
もっと違う色のがあってもよさそうなのに。
3~4日用を1日おきで交換してます。
リムーバーも使ってます
>パウチってなんで肌色とか透明なんだろうね。
透明のだけで、充分だよ。血便とか健康状態もわかるし。それより、価格を安くしてくれえええ。
でも、女性なら、いろんな色でおしゃれてし、セクロスとかで必要なのかもしれないけど。
パウチカバーを縫ってる人もけっこういるらしい。看護婦さんから聞いたことある。
>154
たしかに、機能的には透明のだけでいいな。
でも、洒落で色つきとかキャラつきとか、あってもいいな。高くていいから。
消耗品だから、贈答用にどうよ。
うん、いつもは普通のでいいと思うけど
ちょっと出かける時とかに欲しい。
これから薄着の季節だし、もしもチラっと見えたとしても
色つきとかカラフルなのだったら
見た人にもそれほど違和感ないかなって思って。
>>155-156 アルケアは真面目過ぎるから、そういうの出してくれるそうなのは
コンバテックとかだろうね
なにせアロハシャツの下にパウチをはみ出させての着用を
米国版ではカタログで使ってるぐらいだし
158 :
病弱名無しさん:2008/06/02(月) 11:54:16 ID:F07sIZN80
コロストーマ初心者ですが漏れが怖いのでしゃがんだり、床に座ったりするのが怖いのですが大丈夫なものなのですかね?
>158
なるべく、蓄便した状態やガスをパウチ内でふくらませた状態では
しゃがんだり、パウチが押される状態はやめたほうがいいよ。
自分も1-2年目に、ついついクルマのタイヤ交換やその他、何か
夢中で健常者の頃と同じように、振る舞って苦い経験ある。
でも、コロなら便を多量に出したあとで処理済みなら、1-2時間は
無理な姿勢してもいい時間あるでしょ。そういうときに、そういう姿勢
とればいいんではないですか。
あと、渡さんみたく洗腸すればスポーツでも何でもOKらしいけどね。
堀スターを使用してますが、イマイチ皮膚の調子が良くありません。。。
どこのメーカーも同じなんでしょうか?
ここが良いなどがあったら教えてください。
>>160 あくまで個人的な意見だけど、初ストマの時はいろいろ試したけど、
退院する時には、ダンサックのノバ1コンベックスになった。
それ以来ずっとノバ1コンベックスで問題なしです。
いろいろ試している時に、粘着部が真っ赤になって、炎症起こしたメーカーが、
あったけど、忘れてしまったです。
ストマ外来で、パッチテストとかすると良いかもしれませんね。
>>161 自分も同じ製品です。
粘着部分は赤くはなるけど
今のところカブれたりはしてません。
>>161 ありがとうございます。
ストマ外来へは最初の頃1,2度行って以来掛かっていませんでした。
他社の製品の説明などは特になかったのですが、一度相談しに行こうと
思います。パッチテストなどは試してみる価値ありですもんね。
164 :
病弱名無しさん:2008/06/04(水) 10:01:45 ID:pEa0wFuM0
>>159さんありがとうございます。
渡さんみたいに洗腸ができれば漏れなどもなく怖いものなどないのでしょうね。羨ましいですね。
>>163 いつも買ってる業者からサンプルをもらって試すといいよ
166 :
病弱名無しさん:2008/06/04(水) 12:07:45 ID:74iIPaAW0
パッチテストもいいけど
実際は、術後1-2年目と4-5年目で
かなりパウチを貼るあたりの皮膚の
対応力が変わる気がする・・・・
昔は、ダンザックとか高いメーカーじゃないと
とてもじゃないが痒くて、痒くて死にそうだったけど
いまではアルケアの安いのでも大丈夫になったよ
あぼーん
あぼーん
169 :
病弱名無しさん:2008/06/05(木) 16:52:51 ID:FmBLWb0H0
いつか帰宅ラッシュアワーの電車内でウン○臭がした。
俺の隣に座っていたオバハンかも。瞬間的に鼻が反応
して思わず「クンクン」って嗅いじゃった。これだけ
大勢の人と毎日すれ違っていれば、人工肛門の人が隣
にいたっておかしくない訳で。今思えば申し訳ない事
したなと反省していまつ。
「日々」クソコテは、どこでもあぼーんされまくってるなw
172 :
病弱名無しさん:2008/06/13(金) 13:39:09 ID:QDvm6PEx0
Y⌒)
| / そんなことより
|ω^) うん うん うん しようよ
| >
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
ノ / うんうん
へ( ^ω^ ) うん うん
>
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
♪ ノ / うんうん
( ^ω^ )へ うん うん
<
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
ノ / うんうん
へ( ^ω^ ) うん うん
>
♪
ヽ(⌒Y⌒)ノ うん うん
♪ ノ / うんうん
( ^ω^ )へ うん うん
<
面板が痒くて痒くて、仕方ありません。ストーマな身体になって6ヶ月ですが、
諸先輩方は、最初から全く痒くないんですか?皮膚は赤くなるは、異物感が酷くて泣きたいです。
>>173 ストマ外来は行ってみた?
酷くなる前に刺激が弱い製品を教えてもらうとか皮膚用の薬を貰ってみるといいよ
>>173 手術前にパッチテストなかったの?
無かったのなら病院変えた方がいいかもよ?
>>174様
退院まで、看護師さんが個別指導してくれましたが、ストマ外来には行ったことありません。
今度、予約いれます。
>>175様
パッチテストなどありませんでした。「あなたなら、皮膚丈夫そうだからアルケアのこれで大丈夫よ」
みたいにお勧めを教えられ退院しました。
>>174-175さんのお二人のレスだけでも、やはり私が特殊なんですねorz。痒くて、痒くて
オイラックスという塗り薬を塗ってかゆみをとれると面板が剥がれてしまうので・・困ってます。
来週にはストマ外来でなんとかしてもらうことにします。
お二人様、レス、どうもありがとうございました。
177 :
175:2008/06/20(金) 22:38:32 ID:3ILDhGP60
>>176 お気の毒様・・・・
私は6年前にストマになった者だけど、手術前に腕に10種類位の面板を細かく切ったのを貼って被れ具合を見てました。
又、手術直前に執刀医が来てベッドで寝る-起きるの動作で腹に出来るシワの具合を観察し
ストマの場所を選定してましたよ。
これらの念の入れようでお陰様で私は剥がれや被れ等とは無縁です
>>176 リンデロンのローションを処方してもらったらいいよ
ステロイドだから長期連用はダメだと思うけど
ローションタイプだと乾くから面板にも塗れるよ
ちなみに特殊ではないと思うよ
特に今くらいから夏にかけてはムレるし
パウチが皮膚に接触するからあせもができたり
面板のところもカブれやすくなると思う。
素材に関してはストーマ外来で相談したり
業者の電話相談窓口なんかでもサンプルもらえるし
色々試してみるのも手だと思う。
でも、肌に優しい素材とかは高いんだよね・・・
>ちなみに特殊ではないと思うよ
おいらも同意するなぁ。
最初の1-3年は、夏場はキツかったぁ。
夏になるとパウチが当たってる皮膚の部分が蒸れて汗かくと濡れたりするので、漏れたんじゃないか?と
ヒヤヒヤすることがある。
>>176 アルケアの中の何てパウチ使ってるの?ユーケアなら割と皮膚に優しいけど、粘着は弱い。
プロケアだとユーケアよりも粘着は強いが、面版の持ちはいいかな。
いろんなメーカーからパウチ出てるのでいろいろ試して自分にあう物をみつけてくださいね。
パッチテストなんて俺もやらないよ。親切なところもあるんだなと。
>>177 素晴らしい病院ですね。
俺が手術受けた県立病院はそんなこと一切しなかったなぁ。
180だけど、おいらの手術した病院ぼ有名病院で先生は、
教育テレビに2-3回、出たこともある有名人だったけど、
179さん同様に、放任主義っていうか、すぐに退院させらたNe。
だから3年間、苦労したYo。
ストーマになる人間も多いし、ストーマ外来にいけば、
後日(退院後)にいろいろできるらしいけど、高校在学
中だったんで、そんな暇もなかったWa。
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(` )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
最近、ここツマンナイ
いや、つまる
開放型パウチをとめるクリップがすぐに壊れます。10日持つらしいですが、5日しかもちません。慣れれば長持ちするようになりますか。
>>186 10日以上もちますよ。メーカーによって微妙にクリップの幅が違う、参考までに
187さん。了解しました。いまは、よぶんにお金を出して買っています。
アルケアの透明の弓形のもので、♂と♀の繋ぎ目が5-6日で切れてしまうんです。
レスどうもありがとうございました。
189 :
病弱名無しさん:2008/07/08(火) 01:12:44 ID:cmeDf2zT0
すみません・・・落ちそうなので。
190 :
病弱名無しさん:2008/07/08(火) 15:07:22 ID:AnwfRlCK0
じゃ、支援ね(元ストーマ持ってたんだお)
表向き、皮膚に何かを貼り付けたり圧迫したりしてると汗をかかないって
話になってるけど、やっぱある程度かきますよね・・・。
>>173 もう遅いだろうけど・・・。
皮膚や、ストマ周囲に問題があるときは、交換頻度を上げてその都度
十分シャワーやらで清潔に保つってのが常套手段だと思う。
だから当面はワンピース装具をすすめる。1~2日で交換。
個人的にはコンバテックのエスティームでいけてる。面版の当たり外れは
個人差が大きいので、サンプル注文するなりして試してみてください。
>>188 使い方ハードですか?w
私もアルケアですが、1日置き交換で2箱分以上使えますよ?
しかしクリップ自体の精度?のバラつきが気になる
サニーナが滲み出て来てしまう個体が今年に入ってからやたらと多い。
コスト削減の影響なのかな
193 :
188:2008/07/14(月) 23:46:03 ID:oGWst9oo0
>>192 1日に5-6回、排出作業します。指導を受けたときは、袋一杯になっても
良いと習いましたが、袋一杯にしたら面板が剥がれたり、ちょっと
やっぱり匂います。たぶん日数で寿命がくるというより、排出作業が
神経質過ぎるのかもしれません。看護師さんには、そう注意されました。
+不器用なんだと思います。150-60円の負担でなんとかなるので
皆さんのように長持ちするまではクリップを余分に買うつもりです。
ずいぶん前のレスなのにお目にとめていただきすみません。ありがとう
ございました。
腹巻きのような物をしてる人います?
自分は術後に使う奴をゆるく巻いて、面板の温度をあげてやってます。
面板も暖かい方が柔軟で粘着力も維持してるような気がして・・・。
今は暑い季節だから腹巻はキツい・・・
家ではパウチをなるべく開放(出しっぱなし)して
ムレ防止に努めてる
いやぁ、夏場にTシャツ一枚で寝てると、朝起きたときに
8割方剥がれかかってたこととかあったんで。
今では綿100のタンクトップと、その上から腹巻き(?)、
最後に普通のTシャツか何かって感じで着てます。
ワンピース派なんで二日程度で交換して蒸れ対策。
出先での事故だけは避けたいなぁと。
<<194-196 (。_。)メモメモφ(°-°)フムフムφ(。_。)カキカキ
お二人の会話が参考になります。
>>193 俺はイレで1日に10回以上行くけど、クリップがダメになっちゃったことはないな。同じアルケアだけど。こまめに排出したほうがいいとはおもう。1日おきに交換だけど。
パウチの裏の部分が、夏場に汗かくと、洩れたんじゃないかと不安になるときがある。
臭う原因って、
・面板側から漏れてる
・フィルターに浸透しちゃってる
・排出口が汚れたまま
のどれかだと思うんだけど、この間入院してストマの場所替え手術したとき、
看護婦さんが最初のうちは処理するけど、排出口をきちんと拭わないんだよな。
どうせゴム手袋するから・・・とか?教わってないだけ?
内側も4~5cmの深さくらいは拭わないと、(マジックテープ式で)折り畳むだけで
中で広がって出てくるっての。クリップ式でも、ある程度中も拭わないとダメだと
思う。その辺きちんとやれてますか?
クリップがもたない理由にはならないだろうけど、ちょっと気になったんで。
汗の問題だけど・・・面板が自然に剥がれたりする場合、タオルか何かで
剥がれたところを拭って面板押しつけてりゃ、結構いけたりするよね・・・?
ストマ付近が一番強力に接着してる・・・というか、それ以外の部分は
ほとんど素の面板素材のままなんで。肌が十分乾いてれば張り付いてくれる。
素材にもよるのかもしれないけど。
ちなみに、当方イレです。
201 :
病弱名無しさん:2008/07/18(金) 19:14:06 ID:+lhJI9XD0
私は、二年ほど前ストーマを
閉じましたが
回腸のう炎になってしまい
これが
どう頑張っても治らなくて
医者に「人工肛門だな・・また」と言われ
皆さんのお仲間になると思います。
前のときは結局ストーマが制御しきれなくて
逃げるようにクローズしましたが・・
>>201 まぁ、お互いストーマと上手く付き合っていきましょう…(´・ェ・`)
203 :
病弱名無しさん:2008/07/19(土) 23:01:22 ID:zS7LnL490
>>201 残念な状態、お察しします。こんかいも一時的なストーマで済めばよろしいですが・・。
当方は、永久です。できれば、これからストーマになる方は一時的な方ばかりだと
良いと思ってますが、とりあえず、しばらくはお仲間ですね。ご自愛下さい。
>>202さん
>>203さん
すごく
嬉しいです。
肌荒れ、漏れの悪夢がよみがえってきて
最近
すごく落ち込んでいたので
元気になりました。
それにしても夏は大変ですね。
夏は本当に大変だよね。
パウチがカイロみたいにぬくぬくでw
汗疹ができやすい自分には辛い。
贅沢だけど冷房フル回転だよ。
湿疹が広がったりしたら嫌だし。
>>205 ホントに
肌弱くて、汗かきの俺もつらい・・ベロって剥がれるし
取替えの目安の日までもたない。
肌荒れしたら 怖いなぁ
今日漏れた。
困ったなぁ~。
面板の土手作りをひと工夫してみるか?
試行錯誤の繰り返しだよ。
そうかー・・・大変だったね
やっぱり外出時は予備セット持参が
必須なのかな。
>>209 アルケアのイレファインを使ってるんだけどね。
普通のコンベックスタイプより柔らかいけど。
間違っていたら、許してください。突然に参加してすみません。
このスレでコンバテックのエスティームを使ってると誰かにレスされている方に
質問なんですが、針金を使って閉じているですか?
カタログと見本で検討中なんですが、面板は気に入ったのですが、
クリップがないようですので、面食らってます。どうされていますか?
ずっと気長に1-2ヶ月ROMりますので、お暇なとき教えていただけませんか。
前スレでいろいろなぐさめてもらったものです。
その節は、皆さんありがとうございました。だいぶ元気になりました。
211です。レス番が見つけることができなかったのですが、
このスレをプリントアウトしていた紙が見つかりました!!よかった。
191番さん、前述の質問、良かったら教えてください。
スレッドを汚してすみません。渡哲也の本とか中古本について
教えてもらった者です。
213 :
病弱名無しさん:2008/07/25(金) 22:28:40 ID:J6DNFiK40
>>211 わたしは191さんではないんですけど、ちょっと読んでしまったので、知ってることを書くと、
エスティームよりST2なら、クリップ付で値段もほとんど同じですよ。
たしか同じコンバテックだったはず。自分は皮膚が柔らかくて
どちらも苦手でしたが・・。
だいぶ元気になったみたいで良かったです。たしか食品か
レストランではたらいていた方でしたっけ?一緒に頑張りましょう。
>>191さんが来ましたよ。
インビジクローズ使ってます。マジックテープ式の奴ね。
クリップや針金は使ったこと無いけど、もし破損したときにどうなるか
頭で考えるとかなり怖いんでこのままいこうかと思ってます。
エスティームのインビジクローズでない奴は、ワイヤークリップ30本
付属してますね。30袋の箱に30本入り。
コンバテックのは、「エスティーム」がワンピース物。似た名前の
「エスティーム シナジー」がツーピース物とややこしいです。ご注意を。
お肌がちょっとまずいことになってたようですが、今は大丈夫ですか?
面板を貼ってる肌が広範囲に赤くなるのは、面板が肌に合っていないか、
剥がすとき等に刺激が強すぎるか・・・といったところでしょう。肌にあって
いなければ別の製品を試すべきですし、剥がすときには無理に剥がさず
リムーバーなどをきちんと使うようにしてください。
また、面板の素材の特性もいろいろで、前述のコンバテックでは、
短日使用が前提の「バリケア」という素材は、いつでも剥がせますが、
「デュラヘーシブ」という素材は一週間程度連続使用が前提で、短期間で
剥がそうとすると普通より肌へのダメージが大きくなります(長期間もたせる
ために粘着力も強い)。デュラヘーシブは優れた素材ではありますが、
まずストマに慣れる事が必要なので、その間はとりあえずワンピースを
使った方が良いんじゃないかなと思ったりした次第で。
個人的にはおすすめですが、
>>213さんの話にもあるように、パウチの
合う・合わないは本当に人それぞれで、みなさん試行錯誤なさってます。
使い始めるとコンスタントに数万単位で支払う事になるのですから、
気兼ねなくサンプルを取り寄せていろいろ試してみてください。
ネットで情報収集も有意義ですが、生の声をほぼリアルタイムで聞ける
掲示板は何物にも代え難い情報源です。何かあったらまたどうぞ。
みんなで問題を解決していきましょう。
イレオストミーになって初めての夏を迎えるのですが、
臭い(便臭)が漏れているようで、周囲からよく指摘されてorzな日々です。
皆さん臭いの処理はどうされていますか?
何かアドバイスが頂けると助かります。
パウチはイレファインDキャップを使用しています。
アダプトの消臭潤滑剤を排便後に袋内に注入、
排出口をアルコール脱脂綿でふき取り、
ガス抜きフィルターは消臭が機能していないのでテープで封印。
さしあたり思いつくことを試してみましたが、今のところうまくいっていません。
面版の隙間も見当たらないのに、パウチの交換をしたその日から臭うのは体質のせいなんでしょうか。
>>215 ここ最近うまくいってない者ですが、洩れてなくて匂うなら、食事とか関係してないかな?
キャップタイプじゃないイレファインを使ってるけど、自分は匂い対策は全然してないです。
あの消臭フィルターは自分も意味ないのでテープで塞いでいます。
フィルターいらないので、パウチ自体の性能を上げてほしいですね。
アルケアに要望してみますか?
>>216 レスありがとうございます。
もともとクローンで狭窄が嵩じてのストマなので、
食事はエレンタール&緩回期準拠です。
鶏・魚・豆腐基本で、腸管で発酵しそうな長繊維ものも控えています。
炎症その他の病状は手術後安定しているので安心して食べていたんですが、
やはり食べ物ですかね・・・
栄養剤の比重をしばらく増やしてみます。
あのフィルターはちょっと厳しいですよね。
内側から濡れて効果がなくなってるとかなんでしょうか。
便が塞ぐからなのか、ガス抜きの機能すら果たしていないことが多くて
結局封印してしまいました。
>>217 同じクローン仲間さんでしたか。該当スレのほうでもよろしくね。
食事は気をつけてるから、何が原因なんでしょうね?む~わからない?
ストーマになると匂いには敏感になりますね。
フィルターの問題点は逆にパウチ内の空気が抜け過ぎて不便だなとおもいますね。
夏場がストーマ持ちとしては一番大変な季節だと思いますのでお互いに不便なところが解決できるといいですね(^^)/\(^^)
やっぱりイレにフィルターは・・・あんまり意味ないですよね。
>>215 周りの人が臭うというのですから、気にしすぎというのは除外して・・・。
面板の漏れもないそうなので、あとはフィルターと、排出口。
フィルターはどういったテープで塞いでるのですか?自分は付属の
シールを貼った上に、おおき~くカットしたアルミテープでこれでもかと
貼り付けて、ようやく安心出来てる状態です。付属のシールって粘着力
弱くて勝手に剥がれたりします。
あと排出口ですが、きちんと拭えていますか?キャップと、本体側の
穴の中も・・・トイレットペーパーをねじって棒状にして・・・とか。閉めたときに
少しでも便がにじみ出てくると、臭ってしまうものです。ウェットティッシュを
持ち歩いてもいいかもしれません。
>>219 レスありがとうございます。
私は防水テープの上に粘着力強めのサジカルテープを貼っているだけですが、
毎朝目が覚めると、パウチがガスでパンパンになっている状態なので
フィルターからのガス抜けはないと思っていました。
封印が甘いのかもしれませんね。
後でホームセンターに行ってきます。
付属のシールとか存在すら忘れていたのは秘密で。
排出口は、アルコール綿やらUNOの顔拭くやつやらで拭っていますが、
どうも無臭にまですることはできないようで
鼻を近づけてみると少し臭いますね・・・
もう少し試行錯誤してみます。
Dキャップというと、術後に使った奴か・・・
なんか見た感じ、あの柔らかい素材に臭いが染みこむ気がする・・・
Dキャップじゃない奴もサンプルで試してみてはどうですか?
フィルター部、そのくらいで良いと思います。やっぱ排出口かな。
でかいテープ貼ってると、たいがいの医師・看護師は最初不思議そうにするんだよな。
そんな目でみんじゃねー。こっちは大まじめなんだぞー。と言いたくなる。
手術前に渡されたストマやパウチの冊子がどれもこれも
クリップで留めるタイプのパウチでの説明だったので、
粗忽者の自分にはきついなぁ、と思っていました。
なので、手術後にキャップ式のパウチを示されて、
感動してそのまま使い続けて今に至ります。
面板のはがれなど、惨事に至るような不都合も今のところほとんどないので、
袋の変更、となるとなかなか踏ん切りが・・・
でも確かに排出口の部分が臭いの染み付きそうな素材なんですよね。
ちなみに皆さんの愛用のパウチって何ですか?
差し支えなければ教えてください。
>>215 親がイレですけど、本人は臭いって
言ってるけど、私ははそんなに臭い感じないなあ~。
(さすがに直後のトイレとかは辛いけどw)
でもうちは前もって、消臭グッズは駆使してますよ。
トイレだけでなく、リビングとかも。
置き型消臭剤とか、スプレーとか沢山常備してます。
>>222 とりあえず、既出のコンバテック、エスティーム インビジクローズ。
本当はコロ用だけど、ワンピースこれしかないから使ってます。
でもこのスレじゃコンバテック使う人はあんまりいないです。
高いとか言われたような。でも補助で買える範囲なので気にしない!
おれは、コンバテック愛用者だし、他にもこのスレでコンバテックについて書いてるひといた気がするけど・・
>このスレじゃコンバテック使う人はあんまりいないです。
↑って何を根拠に(笑)。別にいいんだけど・・・
>>225 >>他にもこのスレでコンバテックについて書いてるひといた気がするけど
それがたぶん俺のことだからw
おいらは、古い話で悪いんだけど
>>13を書いたんだけどね。
一応、コンバテック社大好き人間です。
>>226-227 うわぁぁ・・
おれのどうでもいい一言に即日なレスが二つも・・・
まとめると、「このスレ」では少数と言うことなんだね!
おれ的にはストマについて語ろうシリーズとしては、もっといた印象だったので・・
思わず書いただけなんだけど、スレ汚しスマソでした
レスくれたお二人、ありがとう
寝ます
>>214 211です。191(214)さん、たいへんな長文のアドバイスありがとうございました。
購入している薬局がくれたガイドブックには書いてないことばかりで勉強になりました。
さっそく213さんと214さんの部分をプリントアウトして、ファイルしました。
エスティームという製品にも先端が折り畳めるものがあるなんて知りませんでした。
退院のときにアルケアのカタログだけを渡されて、あとはネットの検索や
こちらの掲示板や他の掲示板の製品名を手探りで調べておりました。
どうやら資料請求すればカタログをもらえるそうですので、取り寄せてみます。
214さんのご指導通りサンプルもいろいろもっと集めてみます。214さん、そして213さん
どうもありがとうございました。週末はパソコンにアクセスできない場所におりました。
お礼のレスが遅くなりまして、大変に申し訳ありません。
コンバテックとかアルケアとかコロプラストはメジャーだけど
実はダンザックが一番良い製品を出してると思います。
>>230 ノバ1コンベックス(・∀・)イイ!! よね
高いけど。
>>230 高すぎて全く手が出なかった記憶がありますw
>>230 漏れは、ときどきいつもの購入先に甘えて、サンプルを年に数点もらって、年に数回の特別な日に使ってるw
>>230 ビーブラウンを君は知っているか?これほどマイナーなメーカーはない。
私は、永久&低収入なので、補助満額(8600円)。
なので、病院でいろいろ試してから、初ストマから
3年以上ノバ1コンベックスフォールドアップです。
肌に合ってて、72時間交換で、一月一箱+ペースト。
ひし形で横にも広いのが、自分にはあってるです。
>72時間交換
↑うらやましい。こんなことしたら痒くて仕方ないです。
30時間が限度、大抵は12時間~24時間だなぁ。
>>233をスルーしそうになったけど、
>年に数回の特別な日に使ってるw
↑「特別な日」とは何?特別な日があってうらやましい(笑)
>>236 12時間というのは・・・?コロの人ですか?
自分はイレなんで、コロの人の作法はよくわからんのですが、
開放型じゃないパウチなら12時間で交換したりするのかな?
>>238 はい。コロです。でも、コロの人でもメーカー推奨期間通りか
それ以上も持つ方もいるようです。いろいろ試して
もう3年もたちますが、ホリスターの術直後タイプを使ってる
ので、そうなってしまいます。WOCの指示どおりなんです。
>>239 術直後タイプは値段安いよね。あれでパウチ裏に不織布がついていればいいのにな。
値段が上がっちゃうか。
最近、急にガスがたまりやすく、すぐにパンパンになってしまいます。
以前はそんなことはなかったのに・・・
1時間~2時間で、妊婦さんのようになってしまうのですが
何が原因かおわかりでしょうか?
食べ物でしょうか?それとも、他に原因があるのでしょうか?
食べ物に関しては一応ガスの出にくいものにしているつもりですが・・・
何度もガス抜きするせいか、外れやすくなってしまってもいます。
よろしくアドバイスをお願いいたします。
>>241 整腸作用のある薬飲んでない?
俺も退院してから処方された薬の中に、やたらガスの出る薬があったな
最初薬のせいだとはわからなかった。
まぁガスが出るって事は、腸が良く動いてる証拠だから悪い事では無いんだよね。
>>241 私の場合はフィルター付パウチだと便が下に溜まってくれないので、フィルター無しパウチしか買えません。
あなたが、そういう問題がない場合は、フィルター付にされたらどうですか。また、仮にフィルター付パウチが
ないシリーズで、皮膚の相性で、そのシリーズを使い続けたい場合は、後付けのフィルターがあって、
1個あたり50円ぐらいで取り付けられたはずです。ずいぶん昔のことなので値段が違うかもしれませんが・・・
>>242 早々の返信ありがとうございました。
整腸剤(漢方)は、手術した時から飲み続けています。
最後の一文で少し安心しました。ポジティブに考えようと思います。
>>243 早々のご返信ありがとうございました。
パウチはフィルター付を使っております。
食事を減らしてみたら、少し良くなりました。
アドバイスありがとうございました。
旅行に行くんだけど、プールに入ってもいいのかな。
女性の人、どんな水着選んでますか。
温泉入る時はどうやって隠したらいいのでしょう。
>>244 食事を減らすよりも、繊維質の食べ物とか発酵するものとか避ければガスはだいぶ落ち着くのでは
ないじゃろうかのぉ~
>>245 私は洗腸してますので、入浴用のパウチして海にもプールにもいきます。
ワンピースで隠れる位置にストマをマークしてもらって手術をうけました。
部屋にある温泉しか入らなくなりましたが、プールはふつうに行きますよ。
といっても年に1~2回ですけど・・。おばさんですので、ビキニの若い患者さんは
大変かもしれませんね。
プールにいけるってのだけでも、コロの人羨ましいとか思ってしまう・・・
イレじゃ無理だからなぁ。
・・・イレでプールとか行ってる人います?
黒いTシャツを着衣で泳いで良いなら行きたいなー
サーフィンやるときに着るスイムスーツ?みたいなの着ればいいんじゃない
おいらは、もともとストーマが腹につく前から裸になるの嫌いだったから
別に困ってないけど、泳いだり、海が好きだった人にはつらいことだと思うな
プールかぁ
イレでマラソン完走した人聞いたことがあるけど・・
プール・・行きたいな
>>251 マラソン完走ってすごくない?!
イレって飲食したものがすぐ出てしまうから
脱水起こしやすそう・・・水分補給したらしたで
すぐ出るからパウチぱんぱんになりそうだし・・・
マラソンで途中トイレによるってのも珍しくはないですよ。
どんなに早くても数時間かかりますからね。
>>245です
みなさんありがとう。
結局、タンキニを買ってプール入ってきました。
パウチのもっこり感も気付かれず、普通に泳いだり遊べました。
温泉は、防水のケースに貴重品を入れてお腹側に回して
肌身離さないという姿勢で隠して入ったら案外バレなかったです。↓
http://imepita.jp/20080810/863980 ストマにして諦めていたプールや温泉に何年ぶりかで入れて楽しかったです。
255 :
病弱名無しさん:2008/08/12(火) 03:14:03 ID:tb3oEueq0
(´・∀・`)良かったね
タンキニって何?とか思ってググっちゃったw
こういう呼び方があるんだ・・・
特にイレの方にお伺いしたいのですが
体重減ったりしてないですか?
うちの母親(67)が手術後5月からイレなんですが
退院後、体重がちょっとずつ減りつづけています。
体調の方は、まだ一人で遠出はしんどいですが
ウォーキングは毎日していますし家事は普通に
こなしています。
ただ、食べる量がまだ元気な時からすると
7分目くらいにしか回復していない様子。
食事は普通に3食ですが、もっと回数を
増やした方がいいのでしょうか。
>>256 経口抗ガン剤服用されてませんか?
イレ、コロに関係なく激やせしますよ
食欲不振というか、副作用で・・・
イレの祖父は、抗ガン剤を使わなくなって
からあっという間に太りました
>>257 お返事ありがとうございます
抗がん剤はまだ始めてません
(というか、今のところやらない方向です)
体調が悪い風には見えないのですが
なんというか、食事量を無意識にコントロール
していのかなというような気がして・・・
(食べたり飲んだりしたらそれだけ排出される
量が増えるので面倒だったり、不快なのかなと)
それと、まさか再発・転移とかそういう可能性も
あるかもしれないですね・・・(考えたくはないけど)
来来週に退院後初CT・採血があるので
その結果待ちでまた具体的に対策考えてみます。
30代で、自分はコロで、抗がん剤は拒否した者だけど
>食べたり飲んだりしたらそれだけ排出される
>量が増えるので面倒だったり、不快なのかなと
という指摘はもしかしたらあたってるかも・・だけど、
それ+、やっぱり術後1年目はやせてたよ。
腸閉塞で再入院と脅かされたり、人工肛門になって
しまったし、もう手術は勘弁!!という感じで
お粥や和食中心食になったりして、術前に60㌔
ぐらいだった体重は3年ぐらい50㌔だったな。
あれから10年、いまは70㌔です(笑)
お母さんが再発されるかどうか心配かもしれないけど
ステージとかを教わってきちんと術後も通院されれば
年齢的にも再発や転移が仮に、今後起こっても
十分に80歳ぐらいまでできるだけ長く生きられる筈です。
お母さんの前では元気に振る舞ったりしてあげて
おられて、ここでだけ、心配されていることとは
思いますが、できるだけ、病院に一緒についていって
主治医からの本当のところを聞き出すなとして
あげて杞憂だけは避けた方がいいかもしれませんよ
悪いように考えるとやってられない病気だからね。
ピントずれてしまってるけし、長文スマソ。
260 :
257:2008/08/12(火) 23:10:18 ID:hFnamK7C0
>>258 257を書いた者だけど、
>>259さんが書いていてくれてるけど
気持ちをしっかり、あまり深刻にされないほうだいいですよ
私の場合、祖父と孫という関係だったので、お気楽だった
かもしれませんし、思い出せば、両親は、かなり深刻に
受け止めていましたが、祖父は今も元気です
わたしの結婚式にできるまで生きるぞって笑えるまでになりました
>>258を見ましたら
>来来週に退院後初CT・採血
とあるのでまだ術後、1年以内ですよね?!
あせらずに、お母様を支えてあげてください
それとご自分の体調管理にも注意してくださいね
わたしの両親は二人とも身体を壊したりしましたので。。。。
>>259さん
>>260さん
具体的なアドバイスありがとうございます!
そうですね、まだ術後半年も経ってない
ですし、しばらく体重の増減はありますよね。
再発についても、それなりの覚悟はしつつも
まあ大丈夫かな?とも考えつつw
(母は10年前に子宮がんも手術していて
その時も色々心配しつつも乗り越えられたので)
とりあえず今はストーマにもっと慣れてもらって
日常をなるべく快適に過ごせてもらえれば・・・という感じです
焦らず見守っていきます。ありがとう。
すいません。こんど腹エコーを受けるので、
その時だけ、パウチを透明の者から不透明
なものにして、受診するつもりです。
1パースのホリスターの5枚だけ、購入したので、
無駄にできないのですが、普段は透明な
モノだったので、貼るとき、鏡で位置を確かめて
面板を装着できましたが、不透明な1ピースは
そういうふうに見て装着することができません。
2ピース方なら面板だけを先につけて、
袋をあとから取り付けるから、透明、不透明
関係ないと思いますが、1ピース型で
不透明なパウチを装着してる型、知恵を下さい。
どんなふうにして、ストマ(穴)にさわらずに
装着するんですか?教えて君ですいません。
どなたかベテランの方、いらしゃいましたら
教えてください。
263 :
病弱名無しさん:2008/08/16(土) 20:41:58 ID:z48vbr8v0
おいらも知りたいよ~age
>>262 えーと
ストマ直径とぴったりか、1mmほど狭く穴を開けたパウチを用意。
穴の下縁をストマの下縁に当てて、ストマの上縁以外をぺたっとつける。
ストマ上縁と、穴の上縁の間に隙間が空くようなら(もともとぴったりか
少し小さめに開けてあるので)パウチそのものが上に来てるから、
とっとと剥がして張り付け直します。
まぁストマの上と下の皮膚、どちらを優先するかというと下ですよね。
下側は四六時中便の脅威にさらされますが、上側は就寝中だけですし。
ですから下側からきっちり当てていきます。
確か最初教わったときは、1mmほど「大きめに」穴を開けると聞いた気がする。
でもイレなんで溶けること前提だし、溶けてしまえば狭くても同じ事で、むしろ
肌を守れるじゃないかと思ったりしたもので。狭すぎたらストマが変な形に
ストレス受けますからダメですが。
コロならごめんなさい、よくわかりません。
262です。コロです。お早いレスありがとうございます。
ほどんど、書いてくださったやりかたで、さきほど残り3枚の1枚を
使って、やってみました。とりあえず、自己流でやってみた
2枚より、全然、うまくいったと思います。腹エコーの日の
6時間ぐらいだけ持てばいいので・・・
お知恵ありがとうございました。
だた、自分のストマの形は、完全な円形でなくUFOみたいな感じです。
だからどうしても、不透明だと、ちゃんと貼れているのか
それとも失敗して、ストマに面板が当たってしまっているのか
とっても不安ですね。
みなさんで、不透明な袋で1PCを常用してる方は
どのようにして、ちゃんと貼れているかを確認するのですか?
慣れですしょうか。年中常用、してる方いらしたら確認方法
などがありましたら教えてください。
>>266 自分はイレだけど、エコーの検査やろうとしても、透明なパウチのままだけどね。
パウチカバーを使う方法もありますよ。
初めてお邪魔させていただきます。
先日、離れて暮らす母親が大腸ガンと診断され、来月中にも手術をすること、
開腹後の状況によっては、ストーマを使うことなどを説明されました。
お医者さんの話としては、患部の場所的にほぼ決定といった感じだったのですが、
まだ本人がガンという病名とともに、様々なことを受け入れることが出来ず、
せめて家族だけでも強くならねばと思っています。
こちらでお差し支えない範囲で教えていただきたいのですが、
1)直腸のストーマの場合、老齢の母親だけで生活できるものなのでしょうか。
2)今後同居の場合も含めて、お手洗い等は改築したほうがよいのでしょうか。
お医者さんとは、病気の話し中心になってしまい、聞く機会が得られずにいます。
本人としては、家族に迷惑をかけたくないという気持ちもあるようですが、
家族としては、少なくとも勉強だけでも始めたいと思っています。
(まだ私も動転してしまって、うまく表現できない部分お詫びします。)
>>268 お母さんは一人暮らしですか?
ストーマ生活の不便さ、大変さもさることながら
それ以前に入院~療養生活は老齢の方の場合
おひとりでは無理かと・・・
まず退院後もしばらくは家事もできないでしょうし
しばらく続く通院生活も一人では無理です。
医師との面談も家族の付き添いが必要な場面が
多いですし、ストーマ装着の馴れやコツのほか
食事も気をつけないといけないことが色々あります。
トイレは普通の洋式水洗なら特に増築などは
必要ないと思われます。
私も母のためにパウチのことや装着に関する
勉強を沢山しました。このスレもネットも
とても役に立ちました。
大変でしょうが、しばらくの間頑張って支えてあげてください。
>>268 ストーマの装具の交換はご家族がする、と思っておいた方がいいんじゃないかなぁ。
すくなくともご家族の方が、交換の仕方を知っておく必要はあると思います。
僕は若いから、自分で交換してるけど、
大学病院のストーマ外来に行くたびに
「交換は自分でしてるのですか?」と聞かれるぐらいですから、
老齢の方は家族にしてもらっているというのが多いのかも。
このスレのオストメイトの方々は若い人中心だから、
自分で交換してる人が多いみたいですけどね。
私は、39歳でがんで、永久ストマになりましたが、
術後、5回目のパウチ交換からは、自分でやらせれました(笑)。
50代、60代前半ぐらいの方までは、別な手足の障害などが
なければ、程度の差こそあれ、退院までに自分でパウチ交換
できるように厳しい病院なら指導されるはずです。
とりあえずは、入院され、手術を受け、ナースさんからの
指導や教育を待てばよろしいと思いますよ。
あと、5回目と6回目のパウチ交換まで、妻も同席させられました。
なんでも、交通事故や、不慮のケガなどで、家族も交換を
知っておいたほうが何かといいらしいですよ。
それから、50代、60代の部長さんとか社長さんとか
まで昇進した男性が、一番、自分でパウチ交換をしたがらないそうです。
一旦、家族が先に交換を覚えてしまうと、永久ストマ!なんだああ
と回りに甘えてしまって、退院までに覚えら得ないケースも
あるそうです。年間に20数件のストマ手術をする病院だったので
そういう余談も、入院中に聞かされました。
なにはともあれ、お母様の手術だって脅かすわけではありませんが、
リスクがあります。ストマについては、手術2日目以降に看護婦さん
からお話があるはずですよ。
長文になりしましたが、参考までに。。。。
268です。
お返事をいただいた方、ありがとうございます。
いま、病院に行く途中なのですが、いろいろと丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
帰宅後、落ち着いたら、またお返事を書かせていただきます。
取り急ぎ、御礼まで。
273 :
271:2008/08/21(木) 19:58:10 ID:HW9Prr5+0
>>272 268さん気にしないで、誰もレス返してもらうの待ってないと思うよ。手術と退院がスムースに終わること願ってます。
↑
私もそう思います。コロで肛門はもうありません。歳は55です。
65歳の方なら2ヶ月ぐらいで交換できるようになりますよ。
私は↑の方の例にまるで、当てはまり(笑)、最初の退院まで
肛門をとられたと病院への不審感みたいな気持ちもあって、
妻に甘えて、あとで苦労しました。だだ、男性の方が
不器用で、女性のオストメイトが早く交換を覚えるようです。
同年齢の場合。お母様を助けてあげてください。亀ですみません。
訂正で
>65歳の方なら
↓
>65歳ぐらいまでの方なら
と打ちたかったです。
このスレageちゃダメ?
ageていいと思うけど、おれは怖い
嵐とかくるのが・・
だから誰か他の人がやってくれ
以前はキチガイみたいにしつこい荒らしがいたんですよ。
最近は全然静かですけどね。
ageてもsageても来る、来ないで揉めてるところを見守ったのも懐かしい思い出。
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(` )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
ホシュ
最近亡くなられた名脇役某女優さんはストーマにされた上で闘病されてたのかなぁ
ストーマになったのに転移とかあって逝去されたなら悲し杉
しなかったから死んだ。
してても死んでたかも・・・
>してても死んでたかも・・・
まだ、術後3年目なんだが、永久になった以上、局所転移1回。
その後、まぁまぁ。「してても」術後療法全く同じなんだよね
してないひとと
医学的には当たり前のことなんだけどさぁ
クロンの人とか、しても飯が喰えるようになる訳じゃないらしいし
わがままなこと何だろうけどさぁ
スレチごめん
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(` )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
ホシュ
う~む。なるほど。
楽しんでもらってますか?
288 :
コロストーマ2年生:2008/08/31(日) 00:56:24 ID:o7HQVix20
今日始めて漏れた訳じゃないけど今日は参った・・・。服装は短パンだったのだがコンビニでウンチがべチョ(ポロッ)っとズボンのすそから・・・(T_T)
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(` )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
ネタだね
ネタだろうageてるし
というか釣りだろうし
荒らしのトラップだろう
コロストーマでも固形や軟便な訳じゃないよ。
ネタ釣りするならコロとか適当に冠(かんむり)をつけないで欲しい。
荒しまで、コロから出る便は固形だと思われてかなわん。
いつも水様便だよ。自分は。マジレスしてるけど・・。
コロストーマだけをウンコ漏らしに仕立てあげたい香具師って何者なの?
そいつが、昔から、このスレをしつこく荒らしてるの?
sage
イレですが、一度もコロの方のほうが、楽だとか思ったことはありません
地方の小さな病院なので、同室になる他の患者達が自分の方が重い自慢みたい大会に大抵なるので
閉口してる体験が多々ありますので・・
おたがいストーマの仲間同士の場として、細々とこのスレを育てましょう
上から目線すいません
>おたがいストーマの仲間同士の場として、細々とこのスレを育てましょう
そーだねー
いろんな人がいるからね
おいらはコロだけど、別に羨ましがられても腹は立たないよ
イレのほうが大腸がない分?内変なんだろーなーと理解してる
イレの便は普通の便とは違うので、その点は「これは便じゃない」みたいに
他ごとのように排出作業出来るけど・・・
ほとんど常時垂れ流しなのは苦痛だわ。栄養や水分も不足しやすいし。
コロだと、小さなパウチつけてプールとかいけるんでしょ?その点は
本当に・・・本当に羨ましいです。えぇ。
泳ぐのって、良い運動なんだよね。全身使うし、負荷も大きすぎないし。
コロだと、小さなパウチつけてプールとかいけるんでしょ?>>洗腸してる人は、構わないが私は、禁じられたよ。他の泳ぐ人に衛生上うんたらかんたらと、ちょうど1年前に退院したときに。
でも、温泉なら、296さんの言うとおり、OKと言われた。なんでも公衆浴場には健常者の便もあるので、その程度しか漏れないから....と。
イレの方に質問なんですが、イレの方は、ひどい下痢のあとでも、296さんの書かれる通り、常時、便が出続けるんですか?
私は、洗腸を習ってないので、わざと下痢をさせて、海では泳いだことありますよ。酷い下痢をさせると、12時間ぐらいは、あまり出ないのので...
298 :
297:2008/09/03(水) 18:30:27 ID:9/X/vqvr0
でも、よく考えたら、イレでもクローンの方とか下痢自体、禁忌行為だったら、愚問ですいません。もし下痢がOKで入れの方がいたら教えてください。
>>298 クローンでイレで1日にトイレは10回以上行ってます。
食べるとすぐ出る感じです。短腸で小腸が70cmくらいしかありませんから仕方ありませんがね。
パウチ交換も手短にパッパとやらないと大変なことになってしまいます。
正直コロの人のほうがパウチ交換の期間が延ばせるので羨ましいですよ。
費用の関係も。
同じくクローンでイレ。
交換前は出来るだけ長い間絶食する。便の量も頻度も減るから。
だから交換はだいたい朝起きてからとかになるね。
入院中は一般の風呂は入れないから、大きな手術前の人のための
個室のような風呂を借りるけど、手術前の人の方が優先だから、
下手したら昼過ぎになる。でもそれまで絶食。
病院の脱衣所を汚すわけにはいかんからねぇ。
お腹が空っぽの時の便は粘液そのものだから、なかなか汚れがとれない・・・。
あー、あと、湯船の中では便は出ないってのは嘘だねw たまにでる。
クローンの方に限らず、イレオストミーな我々は、下痢は禁忌で、
洗腸ができないと習ったよ
おれは潰瘍性大腸炎でイレだけど、一日に数回は数時間
粘液もほとんど出ないときもあるけどね
コロでも、洗腸は2割ぐらいの方で、残りの方の中には便が
一日中でるひともいるらしいね
ちっこい入浴用のパウチを使える人間って実は少ないらしい
パウチ専門業者と個人的に親しいので、聞いた話
でも、なんであれ、こいういうやりとりっていいよな
一口にストマスレといっても、みんな背景が違うんだから
>>301 いろんな話が聞けるのは、本当に有り難い。
確かに、コロは洗腸・・・ってイメージあるけど、出来ない人もいるし、
あの洗腸だって結構しんどいものだよねぇ。
自分は洋式トイレで股の間から出すんだけど、病院の看護婦さんが
言うには、身体の横にパウチの裾をまわしてて、排出するって人も
いるらしい。
自分には理解できない。どうやってやるの?
新品の公衆トイレの障害者用のやつみたいなのがあれば、それでも
出来そうではあるんだけど。どこにでもあるわけじゃないし。
>身体の横にパウチの裾をまわしてて、排出するって人もいるらしい。
洋式トイレに座ることができない(肛門を摘出後、股割りできない身体になったので・・)者ですが、
身体の横にはしませんが、立ったまま男性が小便をするように排出させます。水様便のときや
最近の、便器に水がたっぷり入ってるトイレでは排出に大変苦労してます。
床に新聞紙を強いて、脛を床につけて立つことによって、便器にストーマを近くして防がなくては
なりませんので・・、未知の所への外出時はストーマ対応トイレがあるところをネットであらかじめ調べて出かけています。
>身体の横にパウチの裾をまわしてて、排出するって人もいるらしい。
洋式トイレに座ることができない(肛門を摘出後、股割りできない身体になったので・・)者ですが、
身体の横にはしませんが、立ったまま男性が小便をするように排出させます。水様便のときや
最近の、便器に水がたっぷり入ってるトイレでは排出に大変苦労してます。
床に新聞紙を敷いて、脛を床につけて立つことによって、便器にストーマを近くして「排物便の落下の跳ね返り」を防がなくては
なりませんので・・、未知の所への外出時はストーマ対応トイレがあるところをネットであらかじめ調べて出かけています。
(間違って、送信ボタンを押しました。2度書き申し訳ない)
>>304 ストマ歴6年です
俺はトイレットペーパーを浮かべて「おつり」防止にしてるよw
中腰にはなるけど膝つくまではいかないなぁ
俺は今までオストメイト専用トイレを使った事が無いです。
洋式であれば充分
病院にあるストーマ専用トイレの値段をネットで調べてみたら、なんと80万円だった。
腰の高さに合わせて、電動で高さが調整できる物なんだけどね。
>俺はトイレットペーパーを浮かべて「おつり」防止にしてるよw
俺も、俺も、でもトイレットペーパー高くなってきて
なんか罪悪感あるねー
>病院にあるストーマ専用トイレの値段をネットで調べてみたら、なんと80万円だった。
あと40年生きられて、しかも今住んでるところにずっといるなら、欲しいな
ノーマルのトイレだから、トイレットペーパーも大で水洗する回数も健常者の何倍も消費してるから
年間2万円なら、我慢できるかも
でも実際は20年位しか使えないだろうから、年間4万円の支出と考えると考えものだなぁ
それに転居するとき、持ち家でも、賃貸でも、次にオストメイトが住む訳じゃないから
原状回復費も考えなくちゃいけないし、ウォシュレットの簡易版みたいなオストメイト用
の補助装置とかないものかねー
>>307 名前がジャワメイトってやつだったよ。
電動で調整できるから高いけど、位置が最初から固定のものは安かったよ。
俺も頻繁に行くから水がもったいない。
私も習いましたが、
>トイレットペーパーを浮かべて「おつり」防止にしてるよw
これ、確かにおつりは防止できるけど、
排水力が弱い公衆トイレとかで
年に1-2度詰まらせてしまって
申し訳ないと思うときがあるのですが・・・
いままで、ずっと大丈夫だったんですか?
WOCに習った通りに多量に使うと
非常に危険で、オストメイトトイレこそ
探さないけど、おいらは、障害者トイレで
トイレットペーパーに少しずつ染みこませたり
載せて流して処分する方法に改めました。
だから外出時のトイレは20分は必要なんで
なるべく排出が家でできそうにないときは
食事を控えめにしてます。
うーん お腹痛いよ><
>>311 オストミー手術を受けるとお腹が痛いなんてことないと思ってた。
っイレウス
314 :
311:2008/09/12(金) 11:17:52 ID:Sob18xI30
シナチクがストマ出口付近に滞留して、便秘になり
病院に入院していました。いま帰宅しました。
お騒がせしました。
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(` )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
ホシュ
シナチク
P.S 何はともあれ、入院期間も短かったようだし。乙彼様。
シナチクってラーメンとかに入ってるやつ?
おれは、消化しないんで絶対食べないよ
キノコやタケノコも食べない
コロだけどね
私は、納豆とか、わかめとかそのまま排出されます。私もイレではありません。
>>320 それ健康な人でも珍しくない。
人参なんかもそれと分かる状態で排泄されたりするし。
>>320 退院時に、医者から、
納豆や豆類は、
なるべく食べないほうがいい
と注意されたよ
コロストーマとは言っても
大腸が半分になるから
健常者とは違う便になると
言われた。
たしかに、年中、水便だし、
たいていの食べ物が判る
形で排便されてるね。
人工肛門になる前は
食べ物がそのまま出てこな
かったよ。
おかめ納豆が地元のオストメイトですが、
55歳で癌で人工肛門になる直前は、たしかに
ほとんどの食べ物がそのまま出ましたが、
50歳ぐらいまでは、納豆は、そりゃ、消化のよい
もんでしたよ
痔主だったんで、50歳までの健常者の間も
便をよく観察する習慣がありましたが、
きちっと消化したもんです
汚い話題で恐縮ですが、茨城っ子として
納豆の名誉を守りたくて書きます(冗談ですが)
325 :
320:2008/09/14(日) 23:14:56 ID:8CF2O1Md0
私、以外にも納豆とかそのまま排出される方もいると知って安心しました。
独り言程度に書いたのに、何人もの方がレスをくださって感激です。
レスアンカーくださった全員のみなさん。ありがとうございました。
イレの方は全部、原型をとどめてるんですかね~落ち込みませんか?
>人参なんかもそれと分かる状態で排泄されたりするし。
健康なときには、そんなこと一度もなかった。術後の今もそうだな。
強いて言えば、タマネギとかは消化しないこともある。
咀嚼の程度によるんだろうけどね。
便の中に小さな赤い塊が混ざってて、なんじゃこりゃーってよく見たら
人参だったんですわ。最初は相当焦った。
入院時に聞いたら、別に珍しくも何とも無いと言われて安心したもんです。
321=328?
328を読んで、とっても納得した
ニンジンは赤いから血便とか連想しがしだねぇ
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(` )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
( ´・)
( ´)
( )
(・` )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
ホシュ
331 :
カラス:2008/09/21(日) 07:27:15 ID:kFMd5vVl0
手術をして一年になります。直腸がんでした。直腸はないから、空洞になってるはずなのに
お尻の中のゴルフボールくらいの玉があるみたいなんです。先生に聞いても、何ででしょう?じき、そんなこと無くなりますよ。としか言われません。私みたいな人いらっしゃいませんか?ずっと、こんな感じなんでしょうか?
>>331 ゴルフボールの玉があるみたいって感覚的な事でしょ?
直腸を取ったあとの部分には腸がおりてくるから空洞のままにはなっていない。
俺も直腸癌でストマ&肛門閉鎖の手術受けた身だけど、
ゴルフボールなんて生易しいもんじゃなかったよw
砲丸投げの玉でも腹の中に入ってるんじゃないかって位の重い痛みと攣った感じが半年位あった。
尻のキズの痛みが取れるはでは1年位かかったかな。
>>331 332さんの書かれていることにも、非常に同意ですが、
膀胱に転移した方で、331さんに似た感覚(いつも、
肛門があったところに違和感)があって、なにか異物
がある感じだと1年目~4年目まで術後に通っていて
訴え続けても「よくある感覚!大丈夫」と言われて、
4年目にやっと主治医が変わって実は転移を発見され
た方を知っています。
その方の教訓を生かして、自分は、極力、CTとか
定期的な血液検査を通常より多めに希望して
やっています。
自分的には、肛門摘出箇所の違和感がなくりました。
寒い日や体調が悪いと肛門があったところが
痛みますが、331さんのような感じは最初の3ヶ月
だけでした。
332さんや、私のまた聞きの話などもご参考に
用心には用心をして、術後の主治医との会う機会
ごとに訴えておくことだけはお忘れにならないほうが
いいかと思います。
前述した方は、II期で抗癌剤もやめたあとに
実は肛門があったあたりに癌がまた出来た?もしくは
取り残しが成長した?みたいなやりとりがあったようです
大腸癌(直腸癌)は助かる病気になったとはいえ、
II期以上は油断するととんでもないそうです。
こちら4年目ですが、10年はきちんと面倒でも
病院に通うつもりです。
書き忘れましたが、腫瘍マーカーや術後の検査はやっていたのに
4年目に主治医が交代するまで、前述した方の事例では
転移(取り残し?)を見過ごされてそうです。
たぶん、腫瘍マーカーとか腹エコー程度ではわかないのでは
ないでしょうか。
あと、医者は、肝臓や肺転移についてはものすごく注意を
払ってくれますが、他の場所だと油断するみたいです。
腸内の転移があったかたで、術後2年、3年目でファイバー
でポリープ(悪性)をとってもらう例はよくあるみたいです。
オストミー協会とかに入れば、そういう全国の他の方の体験談も
聞けるみたいです。
>>332 >砲丸投げの玉でも腹の中に入ってるんじゃないかって位の重い痛みと攣った感じが半年位あった。
よく、それで不安にならなかったねぇ?!
おいらも医者の予言どおり、半年間が、かなり泣きたいくらい痛い日もあったかな
でも、332のようにツッタ感じはあったけど、思い感じはなかった
なんか釣り糸を何本もぐるぐる巻きにした異物が肛門があったところでモゾモゾ痛痒い感じが多かった
痛いのはもっと表面の割れ目を縫ったところが激痛だった
>>332にしつもんなんだけど、肛門閉鎖というのは、肛門は残してストーマなの?おれは
癌と肛門を連結させたまま摘出されたから、
>>333みたくイメージ的には肛門摘出って感じ
なんだけど・・・
たしか肛門を残して穴の隙間から汁をダラダラださせる手術方法もあるので
どっちなのかちょっと気になるわ
336 :
カラス:2008/09/21(日) 23:24:11 ID:/SDUW9AQ0
書き込みと言う事をしたのも始めてだったし、胸のうちを告白したのも初めてだったからドキドキして開きました。
こんなに、皆さん真剣に応えてくださって感動しています。参考にさしてもらいます。元気をもらいました。
それと、質問の答えなんですが、直腸を全部取ってその切った部分をお腹から出してます。肛門は、塞いでます。
また、質問なんですが、以前2ピースを使っていたんですが、暖房の効いた部屋にいると、2,3日すると匂ってきました。パッキンの所から、匂いが漏れたんでしょうか?
1ピースにするとそんなことないような気がします。2ピースが残っているんですが、使うのが怖くって。でも、高いし上手に使いたいと思ってまして。使い方で、良いアドバイスよろしくお願いします。
2ピースの面板は接着力は1ピースよりかなり強い設計みたいだけど、
アルケアなんかの2PCは、フィルターなし袋と併用しても、どこからか
もれるから、接続部分が甘いのかもしれないね。
コンバテックとかの2PCはそんなことなかったから全社共通の
欠点でもないのかもしれない。
でもアルケアの2PCは他社より安いのが魅力。
個人的には1PCが好きだから1年のほどんど、そっちだからあまり
悩んでないや。
メール欄でsageするのがここの流れみたいですよ。
別に神経質になることはないけど・・。
338 :
カラス:2008/09/23(火) 00:03:34 ID:kaC7iDAM0
早速のお返事ありがとうございます。模索中なので、アドバイスは助かります。
また、困ったことがあったらよろしくお願いします。
>ストマ&肛門閉鎖
と書いた方は、肛門は残ってる術式なの?
>>337 それは面板とパウチの接合部分がしっかりはまってないんじゃないのかな?
アルケアだからもれてるって事は感じなかったけど・・・
341 :
337:2008/09/23(火) 11:00:35 ID:y7MyO6Ka0
>>340 そうですね。もしかしたら、本当に、そうかもしれませんね。
残念ながら、もう持ち合わせがないので、ふたたび
検証できない状況です。ただ、自分ではちゃんとガッチリ接合を噛ませたつもりですが・・。
コンバテックとか、コロプラストなどの2PCは「カチッ」という
マウスのクリック音みたいな音が出る設計?なので
ちゃんとはまったかどうか判るのは便利。価格面ではアルケアが
安く提供してくれてるので文句は言えないけど。
1PCはアルケアのものを愛用してるので、アルケアには国内メーカー
として良い製品をどんどん出して頑張ってほしいです。
>>339 「閉鎖」するんだから残ってないよ
肛門の周りから切除して縫い合わせる。
>>342 おぉ早いレスありが㌧
肛門を残して、おむつをあてるけど、
便の代わりに体液がでるという
ひとがいるらしいんで、そういう人
なのかと思ったよ
で、そうならちょっと、別の質問が
あったんで
カラスさんとかいう方は、案外、フィルター付な2PCを
使ってて、そこから漏れてるとか、そういう可能性ないの?
フィルターからのガスって結局、悪臭をとらないこと多いよ
おれは、2PCのときも1PCのときもフィルターなしか
フィルターをテープで塞いでる
3CgVHvVr0さん、本スレに質問というか悩み書きました。
こっちに書いたほうがいいのかもしれないけど、
まだ人工肛門じゃないんで、あっち相談に乗ってください!
>>341 確かにアルケアやホリスターの2ピースはカチッと音はしないね。
ストマの下側部分は、はまってるけど、上側部分が浮いてたりしてもわからないね。
アルケアの面板の皮膚保護材は剥がすとき皮膚に残りやすい。
国内メーカーだけに頑張ってほしいのは同感。
人工肛門と医療訴訟について調べております。
東京にある虎の門病院にて、かつて人工肛門手術にからみ医療訴訟があったようですが、
こちらの裁判についての詳細のわかるホームページなどご存じの方、ご教示いただけませんか?
>>345 俺の場合、緩解状態を保てる療法を探る医者を見つける努力
をしたけど(大病院や著名病院を5回も変えた)、結局、そうする
しかない状況にまでいってしまった。いまでも、悔いがないと
いえばうそになるけど・・
あなたも、もし俺と似た状況なら、腹をくくるしかないだろう
本スレで答えてもいいのだが、低脳がいて妙な流れなので
こちらに書かせてもらう
クロンとかガン系のオストメイトさんにはスレ汚しスマソ
>>348 3CgVHvVr0さんですか?こっちとあっちウロウロROMったり
あっちではたまにレスしてます。了解しました。
昨日は、祝日で即レスが欲しくて焦って、こっちまでスレを
汚してすいません。
他のみなさん、いずれお仲間になる日が近い感じです。
精神的に不安定なんで、また手術前後で助けてもらう
かもしれません。そのときは、よろしくお願いします。
>また手術前後で助けてもらうかもしれません。
こちらは、癌でストーマになった者です。IBDに伴うストーマの方に、どうコメント
して良いか悩むより、スルーしてしまうこと多いですが、お互いストーマ持ちになる前、
なった後は共通点も多いし、相違点を語りあうのもまた乙かもしれません。
できれば、ストーマにならないで欲しいですが、レスは気軽にされていいんじゃないですか。
こちらも勉強になりますよ。ついつい、癌ばかり、四六時中考えるより良いです。よろしく。
ストマになってから電車に乗ってないから関係ないね
おいらは、バスにも乗ってないよ
自転車に乗るなと言われてるから
軽自動車の中古を買った
自動車税の減免制度はダブルストーマからなので
厳しすぎると思う
パウチで満員の公共交通機関使えというのは
なんかストレスありすぎだよ
ペースメーカーの方とかもたいへんなんだろうけど
こっちには実があって、それを袋にいれて持ち運んで
いる状態なんだから・・・
優先席とかで席を譲ってくれるわけないし
見た目20代の健常者に見えてるだろうし・・・
内部機能障害者としては苦労が多いほうだと思うが、なぜか4級
肺気腫とかと同じな点は理解できない
透析患者のほうが人工肛門患者より上の3級なのもおかしい
>>354-355 ダブルストマなんで、
3級持ちですが、
たしかに、障害者
手帳のシングル
ストマもちの4級は
変だと思います。
>自転車に乗るなと言われてるから
私も、言われてます。通院が続いているの、そのうち先生に、また乗れるようになるか尋ねるつもりですが、
もう何年もストーマな方で自転車に普通に乗ってる方います?
但し、肛門を取り出してしまった人限定での質問です。
というのも、なんでも自転車に乗るなという理由が、サドルで肛門があったとこがざっくり開いてしまうから
乗るなって注意されたもんですから・・
10年前に手術したけど、いい加減、乗っても大丈夫みたいだか
乗るとパンツに血がつくから乗らないにこしたことはないようだ
だいたい痛くて20分もサドルに腰掛けられないな
立ちこぎは子供じゃないんで恥ずかしすぎる
6年前に肛門を取り出したストマ持ちだけど、普通にチャリ乗ってる。
特に痛くもないし血も出ない。
っていうか、チャリの乗っちゃダメなんて初めて聞いたよ。
361 :
359:2008/09/30(火) 00:32:23 ID:UpjUM0kf0
>>360 手術後、すぐから乗ったの?
おれは、記憶が薄いのだが、肛門があったところの痛みが
消えるまで乗っちゃいかんと言われた
術式の正式名称は失念したけど
肛門と直腸癌をまとめてつなげて全部肛門回りを大きく
切り取って肛門から取り出すやり方だった
10年数ヶ月なんで、注意の全部を覚えていないし
生きてる今が幸せだし・・
亀レススマソ
360ですが、術後1年くらい経ってから乗ったかなー。
忘れちゃったけどお尻の傷の痛みが消えてから乗ったと思う。
直腸と肛門をごっそり取ったクローンだけど、チャリ乗っても全然平気。
術前の痔ろうの地獄の痛みを考えたら、ストマになったけど今は天国のようだよ。
あ。こちら、361です。358の書込の「ざっくり」とかの文字を
見ると躊躇してしまいましたが、そうですか。じゃ、おれも乗ってみます。
肛門や腸を失う原因は別として、お話を伺うと、同じようなお尻の状態な
お方みたいですね。おれは、もう尻の割れ目もありません。右尻と左尻
がくっついてしまいました。8年目ぐらいから・・
私も、一度、肛門があった頃、痔瘻になったことがあります。
クローン病の方は何度も、何度もなって、下手をするとストマな身体でも
特殊な痔瘻?になるという話も聞いたことがありますが・・。
痛みだけでなく、匂いも出ますから、地獄というか
精神的に参ってしまうことでしょうね。最近は、このスレ
大腸炎もしくは癌からストマになった方ばかりの書込が多くて、
クローン病でストマな方達はどうしてるかなぁ。とは思っていました。
そういう方のお一人の書込、おかえりなさいです。
たびたび、亀レスで申し訳ないです。
>359 - >363
を書かれたお二人?様、>358を書いた者ですが、
お二人とも、程度の差は大きいのでしょうが、
乗られていたりする訳ですね!
とりあえず、サイクリングコースの貸自転車から
トライしてみるつもりですが・・
そういうお二人に質問ですが、家具を動かすですとか、
2㍑水6本入り箱を運ぶとか、普通にやられてますか?
私は、これは、医者からでなく、オストメイト仲間の
お年寄りに(←私はまだ若いですが、(゚▽゚*))注意
されました
やっぱり、縫ったところがぱっくり逝くぞ
みたいに
365 :
3963:2008/10/02(木) 21:39:27 ID:eA1lJ2o00
>>364 >2㍑水6本入り箱を運ぶとか、普通にやられてますか?
普通にやってる。確かに肛門がなくなってから力は入れにくく
なったけどね。
前にも書いたけど、10年過ぎちゃうと、いろいろ忘れて
いるからOKかわからないけど、たぶん5-6年経過したら
多少は重いのもOKなんじゃないの?責任は持てないので
もしお医者さんに聞けるなら、あとで、ここでフィードバック
してくれると助かります。
3963 [sage] →363[sage] ね。
>>360ですが、私の場合は大丈夫だからといって
>>363さんや
>>364さんは大丈夫とは限らないので無理しないでください。
せっかく良くなったお尻がざっくり…なんてことになったら大変。
ちょっとでも痛くなったり血が出たら乗らない方がいいですよ。
私はクローンの医者から重い物を持つと腸が破れやすいから持つなと言われてます。
私の場合はお尻の傷より腸の方が心配ですね、
それだけモロイ腸なんでしょう…。
368 :
363:2008/10/05(日) 11:53:11 ID:S/IMnIra0
>>367 >クローンの医者から重い物を持つと腸が破れやすいから持つなと言われてます。
そうなんですか。重い物を持つと内臓にも負担がかかってるんですね。
人間の身体の仕組みは知らないとわからないことばかり。
下手糞な内視鏡医師がファイバーとかやると腸を破るらしいし、腸壁がものすごく
デリケートなことは想像できます。ストマにパウチや血が当たってるだけで出血しますもんね。
>大丈夫とは限らないので無理しないでください。
了解しました。ご心配ありがとうございます。
でも、無理しない範囲で、おれもチャリにもうちょっと乗ります。
>>367 >>364です
縫ったところがどうこうなるんじゃなくて、腸自体にも重い荷物は
良くないんですね
全然、知りませんでした
そういえば、オリンピックの重量あげ選手には短命な方が多い
と聞いたことありますが、そういうこともあるんですね
まして、クローン病の方の腸のご状態は特殊で、とても厳しい
ので、なおさらなのでしょうが、こういう話だけ聞けても
食事制限されてるご苦労とつながり勉強になりますです
自転車は注意して乗ってみます
ありがとうございました
固定ベルトを使ってる方にお尋ねしますが、汗疹とかベルトと皮膚の食い込みとかで痒くて困ってます。どのように防いでいるのでしょうか?良い工夫をされてる方、教えてください。
すまん
おいらは固定ベルト使ってないので、何も書けないや
流れを変えるつもりはないけど、別の質問をします
どうも、風邪をひいたみたいなんだけど、肛門があったところが
とても痛い、風邪とか体調が悪いときに、肛門があったところが
痛いひとっています?
>>371 俺は肛門残ってるんだけど、体調が悪くなると肛門から胆汁みたいな色の
液体が出てくる。
その液体が出なくなったら体調が良くなる。
>>371-372 肛門があったあたりが痛痒いことはあるねぇ。
でも、古傷が体調が悪いと痛むような理屈なのかな?
と思ってた。
15年たった今でも古傷が痛むのはちょっと妙なんで、
なぜなのか気になる。
371だけど、なるほどこのスレでふたりも同じような感じなら
安心したよ
>>370 固定ベルトのメーカーや材質によるけど、
汗疹防止パウダーの赤ちゃん用品の粉を
身体じゃなくてベルトに豚毛ブラシなどで
すり込んでるよ
たいていの夏に対処できる
>>372-374 風邪やものすごく歩いた日の翌日とかに
肛門があったところが、痛いことはあるね
それってリンパが腫れてるんでしょ???
>>372 その汁の正体とか医者は何と言ってるの?
>>375 372だけど、医者は「何だろね?(。・ヮ・)?」って言ってる。
膿や腹水が溜まりやすい体質だからそういうのが出てるのかも知れない。
>>376 肛門からの粘液じゃないの?自分も調子がおかしいとモゾモゾして無性に自然肛門からしたくなるときがあるよ。
でもトイレへ行ってもほとんど出ない。
378 :
病弱名無しさん:2008/10/14(火) 18:36:37 ID:qtTJJHgj0
>>377 私もあるある!ホントたま~に便意をもよおした感じになって。しゃがんで力んでも無臭の粘液しか出ないけど・・・
379 :
375:2008/10/15(水) 20:15:40 ID:8/zvKhOk0
>>376 ?(。・ヮ・)?のAAが上手杉だなぁ
なんとなく理解しました
レスありがとう
>>377-378 みんな体調悪いと肛門付近に
それが出るみたいだね
肛門あるひとは、いつかは
つなげるんだろうから
我慢できるんだろうけど、
不便はたいへんそうだね
ストマ歴1年目~3年目あたり:
入院時にナースさんよりアルケアの面板を薦められたのですが、
痒くて痒くて、15~16時間ぐらいではがしていました。
地元の購入先の薬局でコロプラストを薦められ切替えて
20時間ぐらいは我慢できるようになりました。
ストマ歴3年目過ぎ:
無料でアルケアをもらえる機会がありましたので、ひさしぶりに
試しにつけましたら、痒くて痒くて仕方なかったのが
嘘のように大丈夫になりました。
ベテランの皆様にお尋ねしたいのですが、面板は皮膚に最初
あわなくても、そのうち身体がなれて、苦手だった面板もOKに
なったりするんですか。
。医師は最初、1-2年の一時的な筈で手術したんですが、
最近は、4-5年は我慢しろと医師からもストマでちょっと憂鬱な20代男です。
長文すいません。
>>380 俺は以前も書き込んだけど、入院時に何種類もの面板の切れ端を
肩や腕に2~3日貼られて、被れ具合を見ていたよ。
これの結果でアルケアのユーケアシリーズを使い出して6年目。
未だ被れや剥がれには無縁です
382 :
378:2008/10/22(水) 22:32:59 ID:gSi80ku80
肛門は残ったけど永久です(T_T)
退院したんですが、お風呂にパウチをつけて入ると、お湯の熱?で面板が溶け出して、面板の下の皮膚が糊?でベトベトになります(;;) 。
みなさんは、どうして大丈夫なんですか?面板をはずして入るともし便が出てきたら怖いです。
>>384 気にしてないだけですよw
あまり弄らず自然乾燥させてます。Tシャツやフクロが見えないような長めのシャツを着て下は穿かない。
湯船につかる人いるんやね。
シャワーだけの人ばっかりかと思ってた。
>>386 防水テープとかあるけど
購入してる代理店が貼らなくても問題無いって言うんでそのままつかっとります。
乾くまでの溶けた感じは慣れが必要だろうけど、耐久性とか問題は無いよ(俺は)
384です。
>気にしてないだけですよw あまり弄らず自然乾燥させてます。Tシャツやフクロが見えないような長めのシャツを着て下は穿かない。
今晩、さっき入浴して、やってみました。前よりはベトベト感減りました。
>湯船につかる人いるんやね。シャワーだけの人ばっかりかと思ってた。
シャーワーだけでも、面板の糊が面板の下の皮膚についてしまって、リムバーで拭いてもベトベト感が残っております。
>購入してる代理店が貼らなくても問題無いって言うんでそのままつかっとります。
テープを買う予算がありませんので、ちょっと心配でしたが、そのような話は心強いです。
入浴前に3人の方の書込を読ませていただいて、退院後、数週間鬱だった入浴が、今晩は少し楽しめました。皆様ありがとうございました。
気持ちが落ち着きました。
>>388 パウチの面板貼る前に、皮膚保護膜を作るスプレータイプの物やアルケアのリモイスコートなどをすれば、ベタ付きもあまりしなくて綺麗に剥がせるよ。
あと俺風呂入った日は、必ずパウチ交換してるよ。
388です。
>皮膚保護膜を作るスプレータイプの物やアルケアのリモイスコート
今晩、これから、じっくり業者サイトなどで調べみます。いままでコンバテックのセメダイン?みたいなものを手をベトベトにしながら塗ってみただけでした。
>ベタ付きもあまりしなくて綺麗に剥がせるよ。
↑これ楽しみです。
>あと俺風呂入った日は、必ずパウチ交換してるよ。
ナースさんが風呂、2~3回入ってからで十分よ!と指導してもらって鵜呑みにしてましたが、やっぱりそうですか。どんどん面板下がベトベトになって(;;)
でした。短期間用の面板に切替えて交換サイクルを早めてみます。
ありがとうございました。
そばを食べると酷い下痢になってしまいます
393 :
病弱名無しさん:2008/11/05(水) 23:58:14 ID:uJNWCiJdO
ほしゅ☆
>>388 自分は防水テープにアルケアのデルマポア使ってるけど毎日入浴問題なしです。
ちなみにスーパー銭湯や温泉にも1時間くらい入っていられますよ!
値段も気にするほどではないかと・・・(毎日使用で月1巻き程度)
>>394 388です。
>毎日使用で月1巻き程度
とても、参考になります。とりあえず、一巻き買ってみます。
ありがとうございました。
395です。
リンクの「(ALK 11951)3号2.5cm×10m2巻/箱2,520円」でしょうか?明日は、薬局がお休みなので、明後日あたり、パウチと一緒に
買う手続きや見積をやって、来月から使えってみます。いろいろ試された方のご推薦品は貴重です。助かります。ありがとうございました。
>>397 高いっすねぇ
何も使わないで済むなら、それが1番経済的
このレスのやりとりに無関係だったけど
ROMって興味を持ったよ
お金に余裕なくてテープ代まで回せないけど
温泉とかでパウチを使うときには
知って損じゃない情報だと思った
使わなくて済めばそれでいいのは確かだろうけど
>>397 そうです。面板をすべて覆うのが長持ちの秘訣です。自分は4センチ×6枚、6センチ×2枚に切り分けています。
面板が円形なので。貼り方もいろいろコツがあるので気長に試してみてください。
>>398 自分の場合1回分で36センチ使用しますので費用は\2520/2*36cm/10m≒¥45です。
まあ自宅シャワーのみの場合とかいらないと思いますが温泉なんかでは効果絶大ですね。
面板溶けて使用日数が減るほうが不経済かな?と思いまして。
ところで皆さん温泉はいるときパウチ処理どうしています?
コロの方は洗腸や2pの入浴パウチとか対処方法ありますが自分はイレなので腰に伸縮メッシュの1枚布を巻いてパウチを折りたたみ隠しています。
結構目立ちますが人目は気にしないで入浴しています。
コロプラストのサイトにアクセスできないんですが、どうですか?
うちだけ?
403 :
402:2008/11/11(火) 20:23:59 ID:FQciUkr50
補足:
いつ回復するのか知らないし、WEB開発とか前々知らない素人だからよくわからないけど
なんかUSAと日本のサイトの調子が悪いだけみたいだね
本社のデンマークとか無問題だし
日本の補装具調べの公式サイトに直接アクセスする分にはスタイルシートは壊れ気味だけと
一応、使えそう↓
http://www.coloplast.co.jp/ECompany/JPMed/Homepage.nsf/(VIEWDOCSBYID)/CBFAF0C1DD4D5A0749256AB5002911BF?opendocument&unid=CBFAF0C1DD4D5A0749256AB5002911BF
そろそろ新しい注文する人は、これでなんとかなるんじゃないの↑
404 :
401:2008/11/11(火) 21:22:26 ID:iqcisr/80
>402
ありがとです。
米もだめか・・・・・・
無限ループ状態に気づいたのは昨日。
その前はDNSエラーだったんだけどね
一部はグーグルやヤフーのキャッシュから入れるんだが・・・・・・
405 :
401:2008/11/14(金) 10:41:17 ID:Pqrw9C/s0
続報です。
今アクセスしたら繋がったー!
よかた。
けど対応遅すぎだって・・・・・・
>>405 コロプラストサイト巡回、乙でした。
来週、業者に製品注文の時機だったからおれ的にもうれしい。ここ見て見に行きました。
しかし、サイトトラブルのについて触れずに何事もなかったかのように復活してるね。
何日も放置プレーされたけど、苦情なんてなさそうだから、やっぱりオストメイトの日本人は
ごくごく少数なのかねー。ちょっとさみしい。
407 :
401:2008/11/14(金) 21:15:56 ID:Pqrw9C/s0
>>406 お互いよかったですわ。
苦情入れたかったけど窓口の連絡先もWEBの中でわからんかったw
ストマ外来の担当ナースが結構強そうなんで、告げ口しようと考え中
(不良品が出たときはがっつり業者に文句言ってくれたし)
直腸癌スレでも書いたのですが、理由がありストーマを使ってくれる方を探してます。
ここならば要る人いるかな?
〇ホリスターのモデルマフレックスFT凸面ロックンロール(13-51mm お好みカット 使用期限2013/03)30枚
〇アルケアのポスパック・K70(150mm×400mm 使用期限2011/09)20枚
です。
送料負担してくれれば差し上げます。
2ちゃんねる運営の有料モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できますが、
前スレの「人工肛門(ストマ)について語ろう その3」のレス番で2回ほど似たような
話題がありました。
>749 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2008/03/07(金) 00:11:48 ID:tqRygvh80
>
>>747 >未開封のものなら寄付できるんじゃないかな
>このスレの上の方参照
>>490-491 >
>490 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2007/12/11(火) 22:29:51 ID:7K+ql3WJ0
>お伺いしたい事があります。
>父が直腸癌により手術にて小腸ストマとなり…
>その後障害手帳申請し補助金を利用させていただきパウチを
>購入いたしましたが…先日他界致しました。
>パウチを必要としている方にお譲りしたいのですが(もちろん無償で)
>そういうサイトなど教えていただけませんか?
>コンパテック?と言うメーカーさんの皮膚保護剤等がついた少しお値段は
>したパウチなのですが…入院していた病院にお譲りする事も考えたのですが
>本当に必要としている方に使っていただけたらと思いまして。
>スレ違いでしたらごめんなさい。
>宜しくお願い致します。
>
>491 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/12(水) 11:05:51 ID:Sj8UJEJC0
>
>>490 >
http://www.joa-net.org/index.htm >↑日本オストミー協会で
>発展途上国等にいるオストメイト達の為に、
>不要となったストーマ用装具の寄付を常時、
>収集してますよ。
>2ちゃんねるでは、個人、団体を問わず
>電話番号は書くと削除対象になってしまうので
>書けませんが、03ではじまる東京のJOA本部
>に電話して、国際部担当に尋ねると
>寄付の細かい部分を教えてくれるますよ。
ホリスターのモデルマフレックスとか、けっこう高価ですから、送料のみ譲られるなら
ご希望の方も、いらっしゃるかもしれませんが、なかなか捨てメアドとか使っても
自分の住所とかのやりとりに抵抗のある方も・・・
>>408さんのお気持ちやご行動には敬意を持ってますが・・・
決して水を差すつもりはありませんが、前スレのやりとり貼っておきます。
>>410 わざわざありがとうございます。
たしかに知らない相手へ住所等を知らせるのは躊躇してしまうかもしれませんね。
自分も10枚で9000いくらもするものを棄ててしまうなら、必要とされる方に譲った方が親父も喜んでくれるかな?
くらいの気持ちでした。
では一応その会社?に連絡してみます。
412 :
411:2008/11/17(月) 11:40:41 ID:Zm6hv/49O
>>410のオストミー協会へ連絡してストーマの送り先の住所教えて貰いました。
…コレって着払いでもいいのかなぁ…?
聞きそびれてしまった。
413 :
411:2008/11/19(水) 08:06:37 ID:8l+7WONbO
オストミー協会のストーマ送付先にありったけの使用期限内ストーマを送りました。
日本国内向けではなく海外向けなんだなぁ…。
でも使える人の負担が少しでも軽くなってくれればなによりです。
>>414 いや送料出しましたよ、埼玉からで\800くらい。
414さんはエライなぁ
草葉の陰から御父堂さんも誇りに思ってることでしょう
送料負担が嫌で、懇意にしてる病院とかないと、不要なストマの処分に確かに困る方もいるのでしょうねぇ
自分はいつもパウチの1週間分ぐらいしか余りませんし、下痢とか続くと心細い数ヶ月もありますけどね
うちの地域は半年に1回で購入させられるから、半年に1回は不安な気分を味わいます
自転車操業でつ
↑ 不要なストマじゃなくて、不要なパウチの間違いです
↑414さんじゃなくて、415さんでした
スレ2つも汚してごめんなさい
過疎ってるので発作的にかいちゃいました
419 :
415:2008/11/21(金) 09:58:32 ID:I/rb5UShO
まぁ一度分ですし、やはり各メーカーを全部合わせると30枚もあるので勿体なさ杉とゆうのもありますね。
しかしストーマって高いですね…(メーカーにもよると思うのですが)保険対象外っぽい話も聞きました。
親父が直腸癌…ばーちゃんが肺癌でしたから俺も何かしらの癌を患うのかな…。
420 :
病弱名無しさん:2008/11/22(土) 07:02:51 ID:F4eX9AKx0
おいらは、父親(直腸がんで人工肛門)、曽祖父(何かの癌で死んだらしい)、叔父(癌直前のポリープ治療)、父の従兄弟(直腸がんで死亡)、おいらの
いとこ(別の伯父の子でポリープ治療)が直腸がんからみ)な状況だから、がん検診は30代になったら、毎年しろ!と会社の医者から言われてるよ
>>420 サラブレッドですな
俺は癌家系では無いのに直腸癌になってしまった。
422 :
病弱名無しさん:2008/11/25(火) 10:19:31 ID:Yv6+D5bj0
>>394 父がイレです。よく夜間等に漏れが有り困っています。このテープを補強の
為に貼っても大丈夫でしょうか?ちなみに今ワンピースを使っています。
>>422 多少の漏れは防げますけどまず現状のパウチとの合わせが上手くいっていないことが根本なのでその問題を解決されたほうが良いかと思います。
ちなみに家では親父(膀胱がんでウロ)、自分(炎症性腸疾患でウロ)、祖母(胃がんで入院中)・・・
私は現在入院中であさってストマ閉鎖の手術予定です。
あまった部材は親父にあげちゃう予定です。
424 :
病弱名無しさん:2008/11/25(火) 18:09:14 ID:Yv6+D5bj0
>>423 ありがとうございます。パウチが合ってないのかもしれませんね。なにせ
看護師さんもストマケアは初めての方が多くこちらも困ってる状況で・・
423さんもお大事になさって下さいね。
>炎症性腸疾患でウロ
って?イレとかコロの書き間違い?
427 :
415:2008/11/26(水) 19:38:48 ID:jzj6b7r9O
オストミー協会からお礼の葉書が来ました。
微力でも役に立ててよかったです。
買う金がなくて、パウチを洗って使ってる国もあるらしいね
なのに、ストマになっちゃう流れがよくわからないけど‥
415さんのパウチも大事にされるんじゃないの
でも、日本は面板とか高杉だよ。ドイツとかでパウチ買う値段は、日本のだいたい三分の1ぐらいのらしい。
430 :
病弱名無しさん:2008/11/29(土) 19:12:18 ID:WmUGmVdaO
>>429 補助交付金の金額をもっと多くしてくれないとな。
新製品ニュースとして、
今までアルケアのイレファインでセーフティプレートなしが70ミリの大きな物しかありませんでしたが、40ミリぐらいから新発売されるそうです。
>>429-430 コロプラストは、ここ10年の間に2回も値上げしてるよ
せめて月10000円にしてくれないかなぁ
でも、自己負担が2割になったりするんだろうなw
コロプラストの製品使ってるんだけど
一ヶ月前辺りから、すぐはがれる。
ここみかぎる
ホリスター辺りに移る
ホリスターも高いけど、コロプラストより私は皮膚によくあうので、ホリスター使ってます。ただし、コロプラストの方が、半日は持ちがいいけど・・
ホリスターニュースとかいうホリスターが定期的に出してる新聞みたいなのを病院に入院中だけ見ることが出来るんだけど、家で購読できるのか知ってる方いたら、教えて下さい。
>>433 ホリスター倶楽部に入るのだ。
いつ送られてきたかわからないくらい前だぞ。
>>434 その、ホリスター倶楽部に入るには入会金とかいくらするんですか?>いつ送られてきたかわからないくらい前だぞ。とお書きになっているのは、
もうそのニュースレターが廃刊になったことを暗示されているのですか?私は今年の夏に病院で、たしか名古屋大と看護師さんのストマケアについての記事が書かれた2007
年版で、そろそろ2008年版とか読んでみたくなった次第です。とりあえず、レスありがとうございました。ホリスター倶楽部で検索は自分でもするつもりです。
お茶室っていう冊子みたいな物かな。
確か入会金はなかったよ。
昔ウチにもよくお茶室が送られて来たけど最近は自分もいつ送られて来たのか
忘れてるくらい、もうしばらく来てないですね。
昔は賑わってて「タメレーバモラエルーノ」というポイントをためると
いろいろな物がもらえる企画やってて何度かもらってたのに
それがなくなってからたま~にお茶室が送られて来るだけになって
今じゃそれすらも来なくなってすっかり忘れてたくらい。
わくわく倶楽部なくなっちゃったのかな。
>>436 ストーマ製品についてるバーコードだっけ?を集めて何かもらえる時代があったね。
438 :
病弱名無しさん:2008/12/01(月) 19:15:38 ID:y/sSEQZb0
製品にもよると思いますけど
皆さん何日で貼り替えてますか?
>>394 ストマの人が公衆浴場に入ることできるんですか
>>439 ぜんぜんおKです
パウチは人目に触れないように腰布で隠してたけどね
>>439 イレの人は無理かもしれないけど、コロで洗腸OKな一部の人なら全く便はもれないからバンソーコみたいなの貼ってほとんど目立たないらしいね
おれはウロだから無理だけど
洗腸もしてないし、便もでちゃうかもしれないけど、パウチしないで温泉入ることありますよ。
掛け流しなところとかで、もちろん、紙コップとかも持参して備えてますが、まだ失敗したことないです。
ただ15分しかいないなぁ。ストーマな身体になる前は1時間は大浴場にいたのに・・・・(遠い目)
>>442 パウチしたままでいいじゃない
家の風呂入るのもパウチ無しでは心配でならない
手術以来、シャワーしか使ったことないやorz
445 :
病弱名無しさん:2008/12/07(日) 18:30:18 ID:BmbbYa4j0
はじめまして、今春に人工肛門を作りました。
春以来、このスレを閲覧させていただいております。
どちらの書込も、とても参考にさせていただいております。
今日は、皆さんのお知恵を借りたくて書かせて下さい。
専門看護婦さんに面板を決めてもらって、なんとか夏も乗り切りましたが、最近、
冬になって、面板と皮膚の間で多汗な箇所で酷い痒みや皮膚荒れが生じるようになりました。
面板はパッチテストで問題がないものなので、他の面板を試しても
意味がないと言われています。
汗をかかないように工夫しなさいと注意されますが、うまくいきません。
腹帯チューブやベルトなどで面板廻りは汗を吸収させることができますが、
面板と皮膚の間の汗対策がうまくいきません。
面板は、本来よりも早めに交換したり、皮膚かぶれのひどい部分は、
面板をハサミで切り落として対処しています。
面板と皮膚の間で汗を書いて問題があって克服された方で、アドバイス等ございましたら、
ご教示下さい。
師走のお忙しいところすみません。
皮膚科に出かけており、汗疹の薬は処方されております。
>>445 克服というより、肌に面板が合ってないから被れるんだと思うのだけど?
俺は術後痒いとか感じた事は無いし、被れた事も無いよ?
ちなみに絆創膏のテープ負けとか簡単にする位肌は弱い。
パウチは1日置き交換です
>>442 家の風呂なら問題ないけど
温泉は泉質によってはストマに悪影響があるから
パウチしたままの方がいいらしいっすよ。
あと温泉の湯温が高くて「ストマのヤケド」もあるらしいんで
(ヤケドしても感覚ないからわからないし)
>>445 >面板はパッチテストで問題がないものなので、他の面板を試しても
>意味がないと言われています。
変えもしないで意味がないなんて言い切るのは、どうかと思うな>看護士
体質が変わることだってあるんだし。
もう一度他社サンプルを頂いて、試してみる価値はあると思います。
449 :
448:2008/12/08(月) 19:30:44 ID:ezNxyeHZ0
俺は、2年以上同じ品番の物使っているけど、夏も冬も汗でどうこうは無かったです。
初めての冬で、空気の乾燥が影響しているのかな~とも思ったりしました。
>>445 案外、皮膚病かもしれないよ。皮膚科には藪も多いから、芳しくないなら、他の皮膚科でも診てもらってみたら、どうでしょうか?
過去に自分的には似たような体験したけど、真菌症の薬で対応できました。
>>445 >面板と皮膚の間で汗を書いて問題があって克服された方
ウロですが、モデルマックスシリーズで汗疹で痛んだ皮膚を休ませたことはあります
>>446、448-451を書いて下さったみなさま、了解しました。
皆様のご意見、ご体験、たくさん書いていただいてありがとうございます。
手術を受けた病院に専門看護師の方が1名で、しかも月に1度しか
診てもらえず、ちょっと不信感もあったのですが、担当者がお一人なので
強いこともいえず、病院を変える訳にはいきませんので、我慢して
信じ込むように心がけておりました。
もしかしたら、面板が合わないのではないかというご指摘に従い、
自力で地元の薬局に相談して、もういちどパッチテストもどきを試みて
おります。
また、皮膚科を別に受診してみたいと思います。(こちらは、手術を
受けた病院ともともと無関係なので、他のクリニックにも行きやすいです。)
>空気の乾燥が影響しているのかな~とも思ったりしました
そう。そうなんです。それもすごく感じるのです。冬になったら急に
酷くなりました。
とりあえず、今日は、このあたりでやめます。他の皮膚科クリニック通院や
パッチテストもどきの完了後に、報告は必ず、書きます。
>>446、448-451の皆様、ありがとうございました。
引き続き、末永くよろしくお願いします。
みんな最初は手探りだよ。気楽に書込みしようよ。お互いに。
>>452 月に一度しか診てもらえないってのが、わからないが。
業者からいろんなメーカーのサンプルをもらって、自分で試してみるのが一番いいよ。
455 :
452:2008/12/10(水) 23:14:37 ID:4Xd7ZANt0
>>454 専門ナース相談日というのがあって、月に1回しかないのです。
大きな病院なのですが、一人しか資格者がいなくて
その方が月に1回しか出勤されないのかと思います。
456 :
病弱名無しさん:2008/12/11(木) 17:25:47 ID:tQd7Fh+p0
たまに漏れるのですが 住友3Mのマイクロポアと言うテープを貼ると良い
と聞いたのですが 使っている方いますか?
トラブルフリーとかいうサージカルテープでしょ。パウチ面板の為には使ったことないけど、
左足を縫う怪我したときに1ヶ月ぐらい使った。でも、足の皮膚は丈夫は筈だけど、かぶれたよ。
漏れるなら、面板を変えた方が・・
面板って100種類あるんだから、漏れない貴方に合う製品が見つかるかも・・
>>456 漏れたときとか、面板が浮いてきて危険そうなときに使ってる。
確かに肌、赤くなるねーかゆくなるねー
でも緊急用に持ってる。
緊急用、補助用程度なら持っててもいいけど、
面板探した方が・・・・・・
>>456 自分は面板の周りをぐるっと一周マイクロポアのテープで押さえてるよ。
>>438 亀レスですが
夏場は4日、冬場は7日位かな(10日以上換えなかった事もある)
もちろん面版の貼り付けが悪かったり、パウチの通気の所が汚れたら
すぐ換えるけど
自分は便を破棄する際、パウチを水で洗うので10日経っても綺麗(カス一つ付いてないので
看護士に何日目か良く聞かれる)だけど,袋自体がヨレヨレになってくるので換えてる
もう1日持たせたい時は、面版の周りをテーピングしてる
すげー
どこの製品使ってるの?
おれも知りたいな
2日以上も使える製品って
2ピースタイプんだろうけど…
あれ?
普通に6日置き交換タイプとかってなかったっけ?
俺は肌が弱いからパッチテストで1日置き交換タイプになったんだと思ってた。
術前に貰ったパンフには1~6日置き交換で同一品番のパウチが載ってたよ
464 :
460:2008/12/14(日) 10:22:55 ID:GamJL+vX0
コロプラスト製のワンピース(一枚あたり510円)
プレップを塗ってから使ってるけど、これは余り効果は無いみたい
装着して2、3時間は極力動かないようにしたり、パウチの中を洗う際はストマと
面版の境を濡らさないよう気を使ったりはしてるけど。。
あと面版の切り抜きも、ストマの下側が多く残るように切り抜いたりとか…
ストマ歴2年ですが、今でも試行錯誤してます。
>>464 イレじゃなくてコロなんだろうな。
それだけもつのは羨ましいな。
スキンプレップって皮膚保護膜材だっけ?
私も自費でやってた時はもったいないので冬場2週間もたせてました。
コロでワンピースだからだと思うけど。
一度も漏れず面板自体はまだもちそうだったけど、パウチの方の匂いがひどくなったので
仕方なく取り替えたって感じでした。
今は補助金が出るので惜しみなく3日で替えてます。
コロプラストいいのか
サンプル貰ってみよう
468 :
462:2008/12/14(日) 13:21:07 ID:UPHfbTxo0
>>464 えー1ピースでそんなことが
できるなんて、すごい
おれもコロですが、そんな真似は
できそうにないです…
コロプラストは単価が高いので
そうされる理由はよくわかりますが…
469 :
病弱名無しさん:2008/12/14(日) 16:48:22 ID:tukOaltv0
>>457~459
ありがとうございます。私ではなく父なんですが 介護生活になるにあたり
漏れをすごく母が気にしていますので、何か良い策はないかと・・
ちなみに父はイレで コロプラストのワンピース(800円位の)を使っています
ストマが若干陥没気味です。ストマ外来に連れて行きたいのですが当分無理な
状態で・・・。母と悩んでいます。
>>469 自分もイレですが、アルケアのイレファインを使っています。
隕没気味ということならイレファインだとセーフティプレートが入っていて凸面になっているので洩れにくいかと思います。
よかったらサンプルを取り寄せて試してみて下さい。
471 :
病弱名無しさん:2008/12/15(月) 21:17:43 ID:Blon4tm00
>>470 ありがとうございます!早速取り寄せてみます。
12月初旬に書いた
>>452です。深在性真菌症と診断されました。
どなたがご指摘した通りでした。抗ガン剤を服用していると
免疫力が低下して真菌症が起きやすいそうです。
清潔にしていたのに、面板の下に皮膚病ができるなんて
信じられません。まだストマから離れているのが救いですが、
とうぶん、抗菌剤をつけなくてはならないようで、面板がうまく貼れなく
なり参ってます。
いろいろアドバイスをいただきましたが、皆様ありがとうございました。
ストマになって4-5年以内の方は、みなさんリスクがあるそうです。
おきをつけください。
面板の下に塗り薬をつけながら、面板を貼ってる方、おられましたら
どのように接着力を維持されているのかアドバイスありましたら、
お願いします。
>>472 パウチの下に軟膏とか塗ってたこと、大昔にあるんだが、俺の場合は問題なかったな
実は、このスレか前のスレでコロプラストスーパを使ってるってぞ、自慢した者だけど、
製造中止にはなったけど、まだ扱ってるから、急いで買ってみたらどうかな
ガムテープみたいに接着力があって、いいよ
おれは半年分余分に買ってる
来年一杯は使うつもりだ
>>473 コロプラストスーバって何のこと?わからん。
商品紹介してるリンクでも教えて。
>>475 悪かった。スーパな。リンクありがとうな。
俺は
>>472じゃないけど、どんな製品かなと思ったもので。これって下部開放型に出来るのかな?
はさみ入れて。
あと情報をひとつ、近いうちにコロプラスト製品が値上げするらしいって業者の人が言ってたよ。
大体200~300円ぐらいみたい。輸入品だから円高で安くしてくれると言いのだが・・・
>>476 おぉ 即レスですな
>あと情報をひとつ、近いうちにコロプラスト製品が値上げするらしいって業者の人が言ってた
えー また値上げは横暴だわ
ただ、
>>472宛に紹介したコロプラストスーパは製造中止品で在庫限りで、消費期限が再来年
の中旬の物ばかりだから、たぶん値上除外になると思う
どっちかというと再来年以降に、似たような製品を探すので苦労しそう
>これって下部開放型に出来るのかな?
俺は地元の薬局で買ってるのですが、実際は一枚116円なので、ケチケチしないで使いきり
にしてます
裏技的に、ハサミを入れて輪ゴム止めにする人もいるらしいが、単価を考慮すれば、そのまま使う
方がベターではないですかねー
>>477 アリガト!(´▽`) こういう情報って俺以外にも為になる人って居るからありがたいと思うよ。
いきなり30枚とかだと買えないけど、サンプルもらって試したりすればいいし。
また何か情報とかあったら、し^-^)よろしくね。
来年の1月1日から平均5パーセント値上げ
サンプル貰って問題ないのなら
交付券限界まで買っておくべき
スーパースタンダード一枚116円かよw
>>477 交付券貰ってるの?
貰ってればお金あまり関係ないだろ
481 :
472:2008/12/21(日) 15:29:55 ID:ny/GsBwJ0
>>473 情報、ありがとうございます。面板がはがれて、はがれて困ってます。
ご教示の品、いくつかの通販サイトで扱ってるみたいですので、
一番安いところで至急買ってみます。背に腹は代えられない状況で
袋の備蓄分がどんどんなくなってきます。1~3時間で剥がれしまってます;;
>>481 製造中止品でメーカーは売りたがっていない品だから、無事にサンプルがもらえるかどうか
知らないけれども、他のお二方が書いてる通り、試してからの方が本当は良いんだろーけどねぇ
自分で紹介しておきながら、怖くなったよ
自己責任で買ってね
交付券で買うのかどうか知らないけど
>>478 こちらこそ
よろしく
>>480 >貰ってればお金あまり関係ないだろ
俺は交付券で買ってるけど
>>476氏宛に書いたので、
>下部開放型に出来るのかな?
→なるべく長持ちさせたい?のかなぁ→節約させたいのかなぁ
と捉えて、単価も安いので「ケチケチしないで使いきりにしてます 」とレスした
だけなんだが‥
コロプラストのカタログ5年分持ってるけど、コロプラストスーパーって出てないや。
やっぱりお得なものは載せたくなかったのかな?
製造中止になってからのカタログにないのは納得できるけど・・・
↑それを使う方って年齢がかなり高そうなんだけど。。。
剥がれやすいAパックとか市販ポリ袋をベルトで付けるしか
方法がない時代には画期的な新製品だったらしいが。。。
今日すごい久しぶりにホリスターわくわく倶楽部の会報誌が来た(・∀・)
487 :
病弱名無しさん:2008/12/25(木) 10:27:03 ID:J0EssGP/0
わくわく倶楽部って何?
親睦会とか患者会?
少し前にここで話題になった (会報いつ送られてきたか忘れた まだわくわく倶楽部あるの?他)
から、中の人がここ見て急いで会報作って送ったのかもw
>>489 おいらも
覚えるよ
誰か読みたがってる人いたね
入会したのかな
その人
491 :
病弱名無しさん:2008/12/28(日) 06:17:27 ID:oaDDP9rHO
コロプラスの値上げは、安い時に顧客を多数掴んどいて、頃合い見て値上げで利益出すってやり方でしょ
492 :
病弱名無しさん:2008/12/28(日) 06:27:45 ID:oaDDP9rHO
俺はずっとコロプラスト使ってきたけど、漏れも酷いし値上げを機に、メーカー替える予定。各社のサンプル貰って試したけど、今のところはホリスターのモデルマフレックスが肌に合ってる。
493 :
病弱名無しさん:2009/01/05(月) 23:49:59 ID:oSMdZXg10
私はストマが巨大で直径12CMあります。なので、今合う市販のパウチがないので無理やり大きめの、ろうこう用の大きめなウエルケアドレーンLを使っています。
しかしこれでも漏れ漏れの状況です。これ以上切れるパウチはありませんか?またETナースにも相談していますが何か漏れないような良い案はありますか?
勿論皮膚保護剤(Wリング、スティックペースト、シート)などを使って漏れ防止に努めています。
494 :
病弱名無しさん:2009/01/06(火) 03:24:40 ID:yrUxRvmAO
>>494で紹介されてると同じようなのだったらアルケアのポスパック・Kもそうだよね
それにしても、医者はもうちょっと小さくストーマをする方法なかったのかなぁ
496 :
493:2009/01/06(火) 16:23:27 ID:7Iky+FDM0
>>494,495さんご回答有難うございます。早速看護師さんに相談してみます。
本当はストマをもう少し小さく出来れば1番よいと思うのですが、手術が緊急だった為
出来なかったそうです。再手術も難しいと言われています。残念です。
コロプラスト質が落ちたな
剥がれ易くなった
質が落ちるし、値段も高いし、保護剤も甘くなった気がする。
全般的に。10年ぐらい前までは評判良かったんだがね。
499 :
病弱名無しさん:2009/01/27(火) 20:19:27 ID:ENxJ6uMi0
はじめまして、2ちゃんねるにも独立した健康関連のスレがあるなんて知りませんでした!。うれしいです。
ユーケアDという製品の面板が、冬の厚着で腹部が高温になると、溶けて面板より下の皮膚にベトベト流れて困っています。
看護師のアドバイスでは腹帯チューブを買って、そこへベトベトを逃がすように指導を受けましたが、うまくいきません。
もし既出の質問でしたら、レス番号でけっこうですので、どなたかお読みになったらレス下さい。お願い致します。
>>499 ユーケアDで何日交換していますか?わりとソフトで皮膚保護剤はあまり長持ちしません。3日交換とかなら
プロケアDのほうがいいと思います。
>>500 レス、ありがとうございます。18時間~24時間ぐらい使っております。お風呂の後に交換したり、朝、交換したりしております。
朝、交換して夜帰宅すると、もう面板から糊のような成分?が溶けて皮膚に流れて困っております。
>わりとソフトで皮膚保護剤はあまり長持ちしません。3日交換とかならプロケアDのほうがいいと思います。
プロケアDという製品があるのですか。サンプルを取り寄せて比較はしてみます。ありがとうございました。
>>499 糊がはみ出してくると痒くないッスか?
ユーケアDって交付金と自己負担金で
必要用量が手頃に入手できる価格帯だから
人気あるよね。
確かに、2日間の寿命があるといわれながら
>>500さんの指摘通り、以外と脆いね。
だからホリスターの術直後パックを使ってるよ
フィルターなしで単価が同じ200円だからね。
で、糊とかは溶けたりしにくいよ。ホリスターは。
欠点はプレカットがないし、分厚いからハサミで
多量に穴をあけてると手が痛くなることがある。
プレカットシリーズを出して欲しいんだけどね。
そんなことしたら、商売にならないんだろーな。
503 :
病弱名無しさん:2009/01/27(火) 22:45:10 ID:ENxJ6uMi0
>>502 レスありがとうございます。お二人も即レスがあるんですね!。書込が減ってるので、もうちょっとゆっくりしたペースなのは仕方がないと思っておりましたのに・・ありがとうございます。
すみません、「ホリスターの術直後パック」というのは、一般人でも入手できるものなのですか?病院用の業務用パウチではありませんか?関西在住なのですが、懇意にしている
ネット通販で買っているのですが、どうも販売されていないパウチのようですけど・・。間違っておりましたら、すみません。
>>370 家にいる時や寝るときは緩める
これ以外は我慢しかない
>>503 術直後パウチは普通に売ってると思うけど。どこの病院でストーマ作る手術したのかわからないけど
そこに出入りしてるパウチ関係の業者とかあるから、聞いてみたらどうかな~?自分はネットじゃなくて
自分がかかってる病院に出入りしてる業者から購入していますよ。
アルケアのユーケアよりもホリスターの術直後パウチのほうが、皮膚保護剤は溶けにくいですよ。ただ裏に不触布(パウチの
裏の布みたいな物)がついていないので、夏とか汗かきやすいときは肌にはりつきがちであまりよろしくありません。
1枚200円なので仕方ないかな。
自分のかかってる病院にストーマ関係の資格をもってる看護師さんがいたら、相談するのもいいです。
>>505 502さん、たびたびお手数をかけてすいません。
>>505を読ませていただいたあとで、他の通販サイト数社をみたら、
確かにありました。一般人でも買えるんですね!。とりあえず、2000円みたいなのでサンプルでなく買ってみます。
>夏とか汗かきやすいときは肌にはりつきがちであまりよろしくありません
まだ、夏を経験していないので、わかりませんが、とりあえず、アルケアの糊の溶け出しに苦労してますので
使ってみます。お金が許せば、501さんが紹介されているプロケアDあたりに切替えれるかもしれません。
>ストーマ関係の資格をもってる看護師さん
そんな資格制度があるんですね。いつも担当される方がもってるかどうか知りませんが、担当看護師さんは、
腹帯チューブのアドバイスと切り方の工夫(汗のでる面板下部分を切るような指導)を教えてくれましたが、昨日
書いた通り、うまくいきません。面板下部分を切ると便が飛び出すことが何度もありました。
何度もすみません。ありがとうございました。
>>506 あ、
>>505を書いたのは
>>500を書いた自分です。
たとえ2,000円だけど、サンプルをもらって試したほうがいいと思いますよ。皮膚保護剤が身体にあわなかったり
すると残りが無駄になってしまいますからね。
資格制度については、WOCで検索すると詳しく書いてあります。
大腸からストーマを出してるのかな?小腸か?で便の性状もかわってくると思います。
やはり自分自身で試行錯誤しながら、時にはWOCの資格をもってる看護師さんに相談しながら、工夫して
みるしかないですね~。頑張って下さいね。
508 :
病弱名無しさん:2009/01/28(水) 16:54:34 ID:tPRqWJZa0
>>507 あ、思いこみですいません。それから501さんと書きましたが、501は自分が書きましたので、500さんですね。
プロケアDにもとても関心があります。早ければ明日、サンプルが届く筈です。いろいろ3度?もありがとうございました。
また何かあったら宜しくお願いします。なんかサンプルを何度ももらうのも悪いのかなあと思って、買うつもりで
いましたが、確かに肌にあわなかったら、1800円分も無駄になってしまう点は盲点です。
大腸なのか小腸なのかわかりませんがS字結腸ストーマと診断書には書いてありました。本当にどうもありがとうございました。
筋トレしてる人いますか?
腹筋周りをどうしたもんか考え中なんですが
この程度の負荷なら問題ない、あるいはこれやってまずいことになった等、
ご意見・ご経験伺えると助かります。
>>509 腹筋は全然問題無く出来るよ
正中切開したからダメなんじゃないかと俺も思っていたけど
全然無問題
>>509 腹筋を1日おきに50回やってる
確実にもれやすくなる
腹筋することよりも、筋肉が割れるのがまずい
もう少し粘着力のあるものないかな
もっと激しく運動したい
ベルトはきつく締めると皮膚が裂けてくるからな
テープ付きは試した? 案外丈夫で漏れないよ。
>>511 俺はコンベックスタイプを使ってるけど漏れは術後一度も無い
>>513 シルキーライトで囲んでる
イレだからどうしようもないけどね
みんなレスありがとう。
皮下脂肪が軽く残る程度の方が、パウチの接着上隙間が出来にくいってことですかね。
トレーニング自体に問題はなさげなので、様子見ながらクランチしときます。
腹筋やっても大丈夫な方々が多くて、びっくり。
ずっと過疎ってたのに急に人が出てきて、びっくり。
前に、腹筋やったらストーマ付近が痛くなってしまって、
医師からあとでひどくしかれた私には、勇者ばかりで驚き。
装着後の面板が乾きやすいんですが、冬場はこんなもんですか?
>>518 普段湿ってるの?想像しただけで痒くなる。
乾いてないとおかしいでしょう
>>519 アルケアの2ピース型で5日間持つという奴なんだけど、前は5日間は柔らかくて
湿った感じだったけど、最近は、1日半とか1日以内で乾いてポロポロになっていだけど、
じゃ乾くのが当たり前なんですね。
>>520 面板が乾燥してる、湿ってる?というのは
個人の表現なんだろーけど
おいらはTPOにあわせて1PCタイプと2PCタイプを
使い分けてるけど、両者とも
新品の時(ソフトで柔らかくて粘性がある)
↓
寿命に近い頃(粘性がなくなり、堅くてパリパリした感じ)
になるね
でメーカーごとに特徴があって
一番 剥がすギリギリまで粘性が残ってるのが、コロプラストで
めちゃくちゃ早いのがダンザックだなぁ
まとめると、
コロプラスト > コンバテック > アルケア > ホリスター > ダンザック
の順番かな
なんかの参考にして製品変えみるのもよいと思う
522 :
病弱名無しさん:2009/02/02(月) 19:32:54 ID:PGMWy2KH0
>>521 おれ、
>>520ではないけど、ダンザックがすぐに乾く(面板や保護材部分が固くなる)悩みがあったんだけど
まさか、ダンザックが一番乾きやすいなんて知らなかったよ。ダンザックって一番高価格、高級品だと考えてた。
523 :
病弱名無しさん:2009/02/03(火) 17:38:03 ID:GeYh37Oj0
ダンザックはホリスターと合併する前は、手頃な価格帯も用意されていたんだよ
522と523はダンザック好きみたいだけど、
ダンサックにはトイレに流せるストマ袋というのが
あるらしいけど、サンプルとか使ったことある?
コロじゃないと駄目みたいだけど、興味あるんだけど・・
トイレに流せるストマ袋なんてあるのか!!!!??
トイレに流せるパウチ、
数社から販売されてるみたいだけど、
検索して商品調べたけど、どれもコロ用のみなのは、なんで?
ウロだからコロとイレの違いも知りません。
イレの方は排出便の特性?で袋が汚れないから、簡単に一般ゴミとして捨てれたりするですか?
(無知な無礼な質問でしたら許して下さい。)
>>520 冬場で肌が乾燥してるからだと思う
風呂上がりに交換するといくらか違う
>>527 コロは大腸からのストーマ、イレは小腸からのストーマ。コロだと固形便~粘性便、イレだと粘性便~水溶性便。
燃えるゴミで捨ててますよ、自分はイレだけど。
527です。コロとイレの便の違いと定義は判りました。ありがとうございました。コロ用のトイレで流せる
パウチがあるのに、イレ用がないのは
>水溶性便
で破けてしまうと考えてよいみたいですね。なんで、こんなことに興味があるかというと、
水溶性便のイレ用が無理なら、排尿をためるバックが水に流せるウロ用など登場する訳がないんだな
と絶望できるからです。
>燃えるゴミで捨ててます
うらやましです。私の街では、医療廃棄物扱いなので、通院先に頼んで捨ててもらってます。
個人で、業者を見つけるとかなり高額になるそうです。いろいろ検索すると黙って燃えないゴミに
すれば良いようですが、私の街にはウロは私ひとりのようなど田舎の者みたいですので・・
>>525 >>526 のレスのやりとり、何だか、おふたりで楽しそうなのは理解できるけど、よくわからないんだ
おいらが、頭悪杉?
俺も分からんかったけど、
>>526のAAで和んだからどうでもよくなった。
533 :
病弱名無しさん:2009/02/05(木) 20:18:54 ID:pl6qwHzE0
>>524 亀でスマソ。おれ、どうしても分離式だっけ?2ピース型は好きになれないんだよ。だから、トイレに流せる
ストマ袋は魅力的だけど、サンプルすら取り寄せたことがない。おそらく、面板をトイレに流すと問題あるの
だろうから、1ピース型でトイレに流せる袋の発売は将来的にないだろうし。
534 :
533:2009/02/05(木) 20:21:00 ID:pl6qwHzE0
レス番を忘れましたが、522を自分が書きました。
>>533 参考までに何で2ピース型が好きになれないの?
>>532 おいらは、そのAA見てると猫ラーメンの大将(主人公の猫)の表情を思い出した
>>533 おいらも、2PCより1PCがいいかなぁ
なにせ、へその下あたりにストマあるから・・・
2PCは厚みがあって困ってもん
537 :
病弱名無しさん:2009/02/05(木) 20:59:58 ID:pl6qwHzE0
>>535 >参考までに何で2ピース型が好きになれないの?
おれの探し方が悪いのかもしれないですが、面板を48時間とか装着し続ける自信がまったくないからねー。
ダンザックしか痒くならない面板がみつからなくて、そのダンザックでも12時間以上貼ってると、意識的にも、
無意識的にも、掻いて面板をむしってしまってるときもあります。
>>536氏のように厚みなどで嫌う人もいるよう
ですが、それは、自分はどうでもいいです。オストメイトに2ピース型が圧倒的に人気あって、自分が少数派
なのは承知であります。経済的に許せば、1ピースのような短い期間で2ピースを使えれば別ですけどねー。
ダンザックとかコンバテックあたりは薄い面板の2ピース出てるけど
俺は金銭的にアルケアの2PCしか買えないのだが、
アルケアの2PCは分厚いから、プレカットとかで穴はなんとかなっても
臍側とか脇腹側の面板をちょっときって面板加工しようとすると
指も痛いし、鋏が傷むね
1PCに拘る方の気持ちもわかるわ
>>538 >臍側とか脇腹側の面板をちょっときって面板加工しようとすると
>指も痛いし、鋏が傷むね
そ、それ先に言いたかったです
面板の加工性については1PC型の方が圧倒的に優位があるんで
おいらも、助かってます。へそ側のとこ水平に切ってから貼ること
多いんです
>>537 レスありがとね!
自分は経済的に許すなら2ピースかな。自分はイレだから1日おきに交換してるけどね。使用してるのは
1ピースだよ。それでは
>>537さんは毎日交換してるってことかな~?
542 :
病弱名無しさん:2009/02/07(土) 22:15:33 ID:a2VIYgmw0
537です。毎日2回は交換します。
>>542 毎日2回はケアが大変ですね~。せめて1日に1回交換ぐらいにもっていきたいでしょうね。
>542
毎日2回交換されてるって事は、クローズド(閉鎖)型パウチ使ってるの?
545 :
病弱名無しさん:2009/02/11(水) 11:29:59 ID:KkRkWfNP0
親父が直腸がんで明日手術を受ける事に
昨日、主治医から説明を受けたんだが、
人口肛門になる可能性がたかいとのこと。
周りの人間としてはどんなことに気をつければよいですか?
因みに俺は会社員で妻子あり。親父と同居
親父は62でおふくろは離婚していて別居中
>>545 特に何も無いすよ。食事制限も無いし
便の処理に戸惑うだろうがこればかりは慣れしかない。
花王のサニーナってのをパウチの中に2~3回吹くと便のキレが良くなって処理がし易くなるなら
もしストマ持ちになったら教えてあげて。
俺は32歳で直腸癌、現在39歳のストマ持ち
547 :
病弱名無しさん:2009/02/11(水) 12:10:15 ID:KkRkWfNP0
>>546 レスありがとう
正直、かみさんと今すごい不安というか戸惑いっていうか
なんか厄介なことにってのが今の率直な気持ちです。
日常生活で臭いとか、便の処理とかやっぱり不都合ありますか?
ふつう、直腸ガンで人工肛門になると
本人も、家族も、余命とか抗ガン剤の問題
とか、闘ガンの苦労+人工肛門の苦労
の二重苦になるから、人工肛門の苦労は
たいしたことでなくなると思うけど・・・
臭いとか人工肛門の処理より余命何年なのか
ステージはいくつかなどを病院側も
まず考えるし・・・
人工肛門の苦労は手術が無事終わってからでも
十分に間に合うよ
>>547 俺の場合、パウチのフィルターはビニールテープで塞いでいるから
臭いは無い。ガス抜きは面倒だけど、塞がないとシャツの襟元から臭いが来るからなw
溜まってるものを捨てるだけだから、慣れてしまえば健常者よりトイレの時間は早い。
便の性状が良いと5分かからない。軟便になると厄介かな
術後の抗癌剤治療があるのかわからないけど、あればそっちの方が大変だよ。
550 :
病弱名無しさん:2009/02/11(水) 13:05:15 ID:xvXc3sie0
ストマになると 歳取って入院とかなった場合 ストマケアが初めてと言う
看護師が多く しょっちゅう漏れたりして大変だ・・。そして介護保険で
受けられるサービスもストマだと受け入れてくれる所が少なく苦労する。
うちの父がそうです。ストマ受け入れOKとか書いてあるのに実際は難色を
示す所が結構ある。人手不足もあるんだろうけど。もっと認知して欲しい!
551 :
545:2009/02/11(水) 13:08:39 ID:uz/1A820O
見舞いにいくので、電話に切り替え失礼
レスどもです
参考になります。
今は右も左もわからず、まさに右往左往状態で・・・
生の声が聴けるのは本当に助かります。
また、書き込みさせてもらいます。
>>550 連投すみません
失礼ですが今、親御さんおいくつで
何年くらいストマ(でいいのですかね?)なのですか?
言い回しおかしかったらスミマセン
初めの頃にきつかったこととか、困ったことてかありましたか?
もし失礼なことを聞いているようでしたらスルーしてくださう。
申し訳ないです。
このレスで不快に思われたかたいらっしゃいましたら、お詫びします。
申し訳ありません、スルーしてください。
553 :
病弱名無しさん:2009/02/11(水) 17:37:03 ID:xvXc3sie0
>>552 父は73です。ストマ歴5年です 直腸ガンです
現在は脳梗塞になり入院中です。入院前は自分で便の処理をし 母がストマの
貼り替えをしていました。しかし丁寧にやっても夜中に漏れたりして 母が
よく嘆いていました。便は夜中によく出るようですよ。だから1~2回は起きて
便の処理をしなくてはならないようです。父は退職後になったのでまだ良い
方です 仕事をしている人は大変のです。
やはり一番きついのは 夜中のストマのパンク 漏れです 布団等が汚れてし
まうので・・出来れば防水シーツなどを使った方が良いかもです。
でも前にも書きました様にストマについての看護師さんの理解が低いようで
入院すると何度も漏れてそのたびに貼り替え・・パウチも安くないですし負担
金では到底まかないきれません。もし困った時はストマ外来がある病院が
ありますから専門の看護師さんに診てもらうと良いと思います。
やはりこればかりは慣れだと思います。慣れてしまえば大変ではないと言う
方もいらっしゃるので・・。
554 :
549:2009/02/11(水) 18:03:55 ID:wdTjEZBx0
俺は術後、入院中にパウチの剥がれを経験して
コンベックスタイプのパウチに変えてから剥がれ知らずに。
漏れ、パンク共未経験です。
フィルターをテープで塞いでるから、朝起きたらガスでパンパンに膨らんでた事は何度もある。
一番便が出るのは朝食を取った直後かな
夜中に腹具合が悪くなる時は、虫の知らせなのか事前に目が覚める能力が備わったw
レスどもです
貼るものによって、それぞれ短所長所があって
一辺倒に何が困るってのはないみたいですね・・・
コロブラストのエアコンがいいよ
風呂上りにストマを暖めて張ると
まず3日は剥がれない
あーそれでも不安ならば
アルケアのシルキーライトを張るといいかも
いずれにしても、まずは手術の成功を心配しましょう
ストーマになったら、まともな病院なら退院までに
ちゃんと指導してもらえるよ
おれの病院は何もしてくれなかったけどね
560 :
545:2009/02/12(木) 22:10:50 ID:q5i/te+5O
>>545です
本日、手術をおこない無事終わりました。
とりあえず、人口肛門にしない方向で先生がしてくれました。
レスくれたみんな、ありがとうございました。
すごく気持ちが楽になりました。
しかしながら、まだ経過をみて人口肛門にする可能性もあるらしいので
ちょこちょこ寄らせていただきます。
本当にありがとうございました。m(__)m
漏れには凸面+テープ付き
これが最強
>>561 どもです
そっちのスレも行ってみます。
人口肛門のことよくわからなかったんですけど、ココにきてすごい勉強になりました。
皆さんの苦労はもとより、前向きな気持ちに触れられて本当によかったです。
本当にありがとうございましたm(__)m
>>562 コンベックスタイプの防水テープ付のことを指してるの?で、どこのメーカか書いてね。よろ。
漏れはオレが訛ってるのか
便漏れを指すのか知りたい
>>565 たしかにw
このスレで俺=漏れは紛らわしいな
漏れはウンコのことですよw
何試しても漏れてたけどホリスターの凸面テープ付き試したら
一度も漏れてないから俺にとってはこれが最強です。
テープは防水じゃなくて不織布になってるやつ。
電子レンジで温めて貼ると剥がれない
ただ、人により痒くなるかも
>電子レンジで温めて貼ると剥がれない
剥がれの悩みは少ない者ですが、興味あります。
冬場は面板が冷たくて、確かに接着力が弱くなります。
電子レンジの弱モードとかで10秒ぐらい暖めるのですか?
昔、輪ゴムをレンジに混入して、溶かしてしまってしばらく臭くなった苦い思い出があります。
面板をあため過ぎて焦がすなど失敗されたことはないのでしょうか?
>>569 風呂とかで張り替えすると身体が温まってるからいいかもよ
俺は、パウチ張ったあとにソフト電気あんかで熱入れてる。
572 :
569:2009/02/19(木) 11:21:12 ID:ulB6glfO0
570さん
昨夜と一昨日の夜に浴室での装着試してみました。
腹部が他の部位に比べて冷える体質なのか、駄目でした。
貼るときには、腹部側は、もう冷えてました。
571さん
>パウチ張ったあとにソフト電気あんかで熱入れてる。
これ、けっこういいかもしれません。
電気あんかは持っていないのですが、使い捨てカイロを面板近くに
上下に乗ってけて腹帯をしたらいつもより早く面板が皮膚側にべっとりしてきてくれました!
570さん、571さん、どうもありがとうございました。
電子レンジであたためるのは無謀だと思うんだが、
実際に成功したなら、是非やり方を公開してくれ!
知りたい。古いパウチとかあるんで、自己責任持つから
真似したいし。教えを仰ぎたいです。
普通に蒸しタオル当てれば良いじゃん。
試してみた
ストマのメーカー、電子レンジのワット数にもよるけど
20秒ぐらいなら大丈夫
40秒だと周辺のゴムが溶ける
576 :
573:2009/02/26(木) 21:42:26 ID:1XyZSpnM0
>>575 人柱、乙です。今晩、自分もやってみます。
明日、結果報告します。とりあえず、そちらの
やり方、かなり参考にさせていただきます。
父が膀胱ガンで数日前の手術で人工膀胱になりました。
ケアワーカーさんが障害者申請してくれていますが
約1ヶ月後の申請の決定が出るまで
ストマ用品は国民健康保険とか利かず実費で買う事になるのでしょうか。
今は注文が届いたとか連絡があると入院の代金とは別に
病院の売店に行って買っています。
自腹です。
変な言い方ですが、初期投資と考えて割り切ってください。
私は退院と転居が重なり、補助給付認定が後にずれ込んでしまって
結局2か月分程自分で買うことになりました。
おれも1ヶ月半分自己負担だったな。遠い目。もう何年も前の話だけど。
あと、お父さんやお父さんと世帯が一緒で高額な年収者がいたら、
ずっと自己負担なはず。1千前越えてたら補装具補助は意味ないって
大学病院のお医者さんでストーマな方のブログに書いてあったよ。
582 :
病弱名無しさん:2009/02/27(金) 23:58:00 ID:oNDZGkRlO
コンバテックが8%の値上げ予定(4月から)
>>581 昔はそうだったみたいだけど、障害者自立支援法で1割負担になってからわりとゆるくなったみたいだけどね。
それが1千万円以上なのか金額はわからないが。
>>582 えぇー。
コンバテックの1ピース型のエスティームを愛用してるんだけど、全製品一律値上げなの?
585 :
576:2009/02/28(土) 16:11:38 ID:UJqB4aLz0
遅くなりましたが、手持ちの余りの面板で試しました。
セルケア2・Fは、25秒経過あたりで溶けはじめます。
プロケアー2 Fは、30秒目まで大丈夫でした。
センシュラ2プレートは、15秒目で溶ける。
いずれも、電子レンジの500Wモードでやってみました。
やり過ぎて溶けてしまうことよりも、面板使用前に
貼ってある透明の保護シート上に書かれている黒色カット線
が最初に異臭を出すので、一旦剥がしてから暖めて
みたらいかがでしょうか。(自己責任で!!)
期限切れや期限切れ近くの面板の接着力がよみがえりました。
586 :
病弱名無しさん:2009/03/01(日) 11:32:31 ID:1Q50EF0ZO
情報どーもありがとう。<<586
最初にコロプラストが値上げして、今度はコンバテック、次はホリスターあたりが値上げするのかなぁ。
アルケアあたりに切替えようかな。皮膚トラブル少ない方だから・・・
588 :
病弱名無しさん:2009/03/03(火) 18:59:16 ID:Q+GY+qB7O
>>587 全国的に1人辺りの購入単価が下がって来ている為(2Pより1Pが増加)の模様です。
皆さんはクランチ(クリップ)など不要なパウチを使われてるのでしょうが、私は予算もあって
まだ使っています。本日は、クリップを3時間近く紛失した状態で過ごしておりました。
幸い排便がなく汚さずにすみました。似たような体験された方いらっしゃいますか?
590 :
病弱名無しさん:2009/03/06(金) 20:24:36 ID:/FKPYk0YO
>>589 ご自宅なら輪ゴムで応急処置も可能ですよ。出先で無くしてしまうと、予備を持ってなければ焦りますね。その心配が無いのが巻上げ式の利点ですね。
>>590 自宅内の出来事でしたが、さきほどの書込の時点では、いくら探してもクリップが見つかりませんでした。
コロなのですが、クリップが外れてズボンに落ちるなら左足側のズボン内にあるとばかり思っていましたが、
右足側の裾からたった今、出て見つけれました。どうして右足の裾に落ちたのは不明ですが・・
一箱に一本クリップが入ってるけど、そんなにダメになるもんでもないから
ずっと同じの使ってたらクリップが40本くらいジャラジャラ何本もたまってるよ。
一箱に一本もいらないよ。
>どうして右足の裾に落ちたのは不明ですが・・
不謹慎かもしれないけど、笑った
どうして反対側にクリップが…??だよなぁ
>一箱に一本もいらないよ。
それってST-2なんかについてる丈夫な奴では…
自分はアルケアなんですが、パウチ14~5枚に
1回交換しないと挟む力が弱って大変なことになりますよ
アルケアのクリップは
すぐに駄目になってしまいますか?
>>594 こわれないよ。
今まで、こわれた経験ないよ。
俺が使ってるアルケアは2本入ってるけどね。
596 :
591:2009/03/07(土) 09:33:36 ID:5yUmnvnF0
>>593 実は私も右側のズボンの裾からコロンと音を立ててクリップが落ちてきたときは驚きと同時に笑みが
文字通りこぼれました(服を汚さずに、別なクリップを装着後の出来事であったこともあり、もし
汚したり外出中だったら正反対の気持ちになったかもしれませんが・・)。
みなさん、いろいろ書いていただいて下さってますが、私のように外れてしまう方はいないようですね。
ちなみに私が使用するクランプ-クランチという呼び方は間違いでした(汗)-はホリスターのオレンジ
色ですが、アルケアの透明よりは丈夫なんですけれども。
597 :
病弱名無しさん:2009/03/07(土) 12:32:30 ID:bxmEll0iO
>>596 クランプとはコードクランプの略で、赤ちゃんのヘソの緒を止める医療器具を指しますよ。おっしゃっているのは正式名ドレインストッパー、略称ストッパーですね。
確か、コンバテックとアルケアは、クリップと呼び、
ダンザックとコロプラストは、クランプと呼び、
ホリスターはドレインストッパーとかストッパーとか呼んでるはず。
言い方はいろいろあって、いいんじゃないの。
俺はイレなんだが、
>>597氏はウロのオストメイトなのかもしれない。
ウロの人はストッパーって言い方が好きだった。
前に病院の懇親会でオストメイトが集合しておしゃべりしたときに
みんなストッパーと言っていた。
たぶん何か尿路系の事情があって用語に厳しいのかも?
600 :
596:2009/03/07(土) 14:30:26 ID:5yUmnvnF0
繰り返しになりますが、
みなさん、いろいろ書いていただいて下さってますが、私のように外れてしまう方は本当にいらしゃらない
みたいですね。私はクリップorストッパーorクランプ-いろんな言い方があるんですね-を
壊したりしますし昨日の件を含めて3年間で5回も装着中に自然に外したことがあります。みなさんのように
もっと器用になりたいです。
そんなに壊れたり外れたりする方が不思議。
そんな自分は
>>592ですが。
カチッとするまでちゃんととめてる?
自分もホリスターのストッパーたけど、本当に長くもつからたまっていくばかりなんだよ。
使い方が雑なのか間違った使い方してるかじゃないの?
>>600 カチッと止まるまで、はさんでるかい?
自分は壊れたことないし、はずれたこともないな。ストッパーは溜まっていくばかりだから、定期的には
交換しています。ホリスターも使ったことがあるけど、ないね~。ストッパーの幅はホリスターのほうが
少しだけ狭いと思ったけど。
イレだからはずれたらとんでもないことになるし。
603 :
600:2009/03/07(土) 17:18:19 ID:5yUmnvnF0
すぐに壊れたり寿命が短いのはアルケアで発売されてる透明の方です。で、外れたりしてしまうのがホリスターの肌色のものです。
ホリスターは壊れませんが、幅が狭くて外れてしまうので予算に余裕があるときは、別売りのアルケアのクリップをホリスター
の袋につけて使ってます。退院まで1ヶ月ぐらいナースさん排便処理をすべて立ち会って教えてもらって指導を受けました。
消耗品だと教わったのですがですが・・ ホリスターのものが外れたりするのは30回ぐらい使ったあとが多いかも知れません。
ちなみに日に5-6回は排便処理します。コロですので水溶性ではありませんが、茶色くてドロドロの臭いウンチが一日中出てますので。
596に書いたような状態だったのは、たまたま一昨日が酷い下痢のあとだったので排便がありませんでしたのでよかったようです。
605 :
病弱名無しさん:2009/03/08(日) 00:13:55 ID:9BUm4SLYO
>>598 おめぇが知ったかじゃん。クランプでググッてみれば。面板じゃなくてパウチだろ?あ、ちくべん袋
606 :
598:2009/03/08(日) 10:49:26 ID:nqugSPTU0
そんなに深く考えなくていいんじゃないの?ストッパー、クリップ、クランパー、呼び方いろいろあるけど
用途は同じなんだし。呼び方なんて気にしないけど~
よく壊れたり、はずれたりする人の悩みを解決してあげたいけど。看護師さん立会いのもとで
やったと言ってるからあってるとは思うけど。ストッパーが自分の体側に反る形で止めて下さいね。
外側にそってつけてるなら反対にしてみてください。
同意だね~マッタリいこうよ
カリカリしたときはこの↓AAを思い出そう
見ると和むよ
( ´▽`)σ)´Д`) コノー
<オリジナルの
>>526氏に㌧㌧>
肝心なことを書くの忘れた(笑)
おいらは
>>593にも書いたけど
クリップにもいろいろあって
方向性を問わないコンバテック社のST-2などに付属する
すごく丈夫な壊れにくい直線形状のものもあれば
使いやすくて幅広だけど比較的壊れやすいアルケアの
弓形のやつや
ダンザックとホリスターは実は同じ下請けが
製造しているなどの面白話を聞かせてくれるから
ちゃんと購入先に相談するのも良いよ
610 :
599:2009/03/08(日) 12:39:36 ID:5+1Ql0d40
>>606 このスレも前にあったスレでもクリップっていう言い方が
いちばん使われていたと思うけどなぁ。
3つの呼び方、どれでも正しいけどな。
>>599に書いた通り。
携帯からageで書いてる方と喪前さんでまた揉めると困るから
俺が先に2点言うけど
>当然に自分で入力した「パウチ クリップ」という言葉ですから
は、誘導先のURLでは「パウチ クランプ」と喪前さんは、打ってたんだろう?
>クリップもストッパーもクランチも使ってる事実
じゃなくて
クリップもストッパーもクランプと打ち間違えたんだよな??
それから
>>607氏にも
>ストッパー、クリップ、クランパー、
と打たれたのは、皆への配慮と優しさで3通りを書こうとして
クランプをクランパーと書こうとしたんだと思うのですが・・・
用語や打ち間違いを弄くりだしたら荒れると思うから、意味が通じれば
突っ込む必要ないけど、ageて携帯で突っ込む方が出てきたので
一応書きました。荒れさせるつもりはないので
>>606氏も
>>507氏も
善意に受け止めて欲しいです。
最後に書きたかったことだけけれども
クリップが外れやすいのはフィルターなしタイプを使ってるからなんじゃないの?
ガスがたまって袋が膨らむからフィルター付の袋使ってる場合よりクリップが痛んだり
外れ易いのではと疑ってる。
対策の参考にして欲しいな。
コロプラストのはめ込みタイプが最強
今のピン止めみたいなのは駄目
612 :
610:2009/03/08(日) 12:47:18 ID:5+1Ql0d40
614 :
603:2009/03/08(日) 13:29:36 ID:rwYAAjpJ0
603です。いろいろアドバイスありがとうございます。フィルター付のストマ袋だとウンチが面板に潜り込む失敗が多かったので、
フィルターのところに付属品とは別の強力なテープを貼ってフィルター機能を殺しています。そのこともあり、ガス抜きを
たびたびしなければならず、クリップが壊れたりしない方より早くくたびれるのかもしれません。いずれにしましても
アルケアとホリスターしか入手したことがなかったので、コンバテックの直線のもの?とアシュラ ドレインクリップを
試してみます。ここ数日、みなさんにいろいろ書いてくださって助かりました。ありがとうございました。
あと、弓形はちゃんと左足にからまるようにクリップが自分の体側に反る形で指導を受けましたのでやってますです。
フィルター機能を殺していることが寿命と関係があるなんで自分では盲点でした。こちらで皆様に相談してよかったです。
もともとは、ほかに外れてしまう方いらしゃるかな?と愚痴程度に書いたのに、大助かりです。このスレに書いて
良かったです。ありがとうございました。
616 :
601:2009/03/08(日) 14:29:12 ID:N0bTbfj00
.
>>614 11年間一度もフィルター付き使ったことないけど外れたことないけどな。
ガス抜きもたびたびやってるけど、本当に壊れにくいし外れにくい物だと思う。
ちゃんとカチッと止まってるものが外れるってことが不思議です。
外すときに思い切り力強く引いてませんか? それでユルユルになるのかも。
軽く外すだけで大丈夫ですよ。
617 :
614:2009/03/08(日) 14:53:47 ID:rwYAAjpJ0
何かとご心配というか悩ませてしまってすみませんです。ホリスターのクリップが新品で5日目でユルユルになってくる感じは
ありますです。外すときに思い切り力強く引いていないかといえば、自信はありません。コンバテックとアシュラのクリップを入手
すると同時に引き続き、ホリスターのクリップでは、おっしゃる通りの軽く外すだけに力を入れすぎないようには意識的に試したい
と思います。あと、薬局でサンプルをもらえるとのお話もありがとうございました。
メーカのカタログ見たけれども、クリップは消耗品として
5枚に1個とか、10枚に1個とか、30枚に2個とか、同梱出荷してる訳で
長く同じクリップ使えば壊してしまったり、閉鎖性が悪くなる消耗品には違いないと思う。
製造業者も慈善事業してる訳じゃないからそれなりの根拠ある割合で同梱
してるんじゃないの。俺自身はそういう体験ないけど。
>>616氏が上手に使って平均寿命以上、同じクリップを使ってることは
素晴らしいし良い事だと思うけど、俺の今は亡き曾祖母が「鼻紙は何度も使えるんじゃよ」
とティッシュを乾かしながら使ってた幼少期を思い出したよ。
金はかかるけど俺が巻き上げ式にした理由は、クリップが突然に壊れたり
外れたりする失敗談を患者同士の懇親会で2回だけだけど聞いたからなんだ。
それで、その際の話を纏めたつもりで
>>610の最後に数行を書いたんだけどね。
クリップが外れやすいのはフィルターなしタイプを使ってるからなんじゃないの?
とさっき書いたのは、クリップ外れで失敗する話を具体的に聞いたこともあるから
なんだよね。自己体験じゃないし、身元バレしたくないから完全な具体話は
勘弁させてもらって書かなかったんだけどね。それに、ここ過疎スレに近い方だけど
だれか実際の生の声を書く可能性も邪魔したくないし、そういうの待ちたかったし。
でも
>>616氏からクリップを長く持たせる上手な使い方を盗み教えてもらうことは
大いに良い事だとマジ思うよ。貴重だし、水を差すつもりはないので、出きれば
クリップを長持ちさせるコツはもっと書いて欲しいよ。
パウチも値上がりが続きそうな気配だから、俺も巻き上げ式からクリップ式にまた
変更し直す日が来ないとも限らないし。
619 :
606:2009/03/08(日) 16:07:56 ID:nqugSPTU0
>>618 ホントだw クランチなんて書いたり「パウチ クランプ」の入力したのに
「パウチ クリップ」と入力したみたいに興奮して書いていました。
フォロー蟻が10
それと
っ ( ´▽`)σ)´Д`)
620 :
607:2009/03/08(日) 16:33:07 ID:G8cSviJX0
>>610 >ストッパー、クリップ、クランパー、
確かに名称をわざと変えて書きました。なんでも名前ぐらいいいじゃないという意味でですけどね。
まぁパウチの排出口を止めるものでわかればいいかと。
それと言い出しにくいですが、このスレで( ´▽`)σ)´Д`) これを書いたのは俺です。
ホントは知ってるんじゃないの?このこの~という意味で使った次第です。
マターリいきましょうよ、みなさん。
>>620 >ホントは知ってるんじゃないの?このこの~という意味で使った次第です。
やっぱりそういう意味だったぴー
実はおいらが
>>525を書いたんだっぴー ( 'Θ')/
ホントはトイレに流せるパウチのこと知ってたかどうかは秘密だっぴー(u`3´)
話変わるけど4~5日ぐらい首をずっと痛めていて
パウチ交換のときも便排出ですごくつらいっぴ(-ε-;)
モラーステープ首に貼ってるんだけど
何か良い湿布とか知らない?誰か?
スレチゴメンね
>>621 何にも知恵はないけど、ストマな身体の上に
事故や病気で、さらに奪われたらどーなっちまうのかああああ?
と想像すると怖いな。
青酸カリみたいな薬は常備の必要あるかもしれんね。
ま奥さんや家族に頼れる人がたくさんいれば楽天的なのかもしれないけど。
お金も必要。
623 :
病弱名無しさん:2009/03/09(月) 00:23:45 ID:ghH7aFuu0
退院して帰宅できますた。うれしい。
ゴメン。ageた上に別スレ向けなのに誤爆。逝ってくる。
俺も同じ病気だw
>>604さん、これ効き目ありますか?
自分の匂いは強烈なのか、なに使っても効果なくて。
良さそうならポチりたいのですが
>>626 >>604さんじゃないけど、こういう物を使うより、日常の食生活を改善したほうがいいと思うけど。
刺激があるものや匂いがきついものなどは避けたほうがいいよ。
匂い消しとしては、パウチの中に目薬みたいに液を垂らして匂いを消すものが出ているよ。
それ使っても気になるようなら、すまんが。
そうですよね。
エレンタールを主にあとはそんなに匂いきついの食べてないんですけど体質ですかね。
アダプトも試しましたしデオファインもバニッシュもいろいろ…
身体の中からと思ってシャンピニオンも試しましたが、最近それは根拠なしってニュースでやっててガックリ。
なので
>>604さんのはどうなのかな~と思って
629 :
627:2009/03/13(金) 22:12:02 ID:raiyd5/60
>>628 ID変わってしまいましたが、エレンということは某スレの病気の方かな?匂いのこと困りましたね。
腸の状態が悪いときはやっぱり匂いがきついと思うんですよね~。ヨーグルトとかを毎日食べたり
してみてはどうですかね?ヨーグルトで下痢しやすい人もいるのであわないとダメですが。
流れを壊してしまいましたら、お許し下さい。617です。3月9日に薬局でコンバテックのクリップを2点頂きました。
最高です。なんで今までこれを病院で教えてくれなかったんだろうという気持ちになりました。直線形のクリップを
教えて下さった方(達??)本当にありがとうございました。また、7775を丁寧に扱えとおしゃってくださった方もありが
とうございます。ところで、エレンという便の匂いを消す薬?があるのですか。それはいくらで買えるんですか。あと、
ストーマもしくはストマ、人工肛門などで検索しても某スレというものが見つかりません。重複スレがあるのでしたら、
是非教えて下さい。マルチ投稿みたいなことは絶対に致しませんが、ストーマ情報にとても飢えております。
>>629 ヨーグルトはたまに食べてましたがそんな変わりなかったような気がします。
でも毎日食べることが必要だったんですね。
毎日食べてみてそれでも変わらなかったら
>>604さんのを一度試してみようと思います。
>>630 631さんが言うように自分はクローン病で、エレンは栄養剤のことです。
自分はコロで確かあなたもコロだと思ったんですけど、匂いは気になりませんか?
直腸は切除して、大腸の最後の最後のS字結腸からのストマなのでひときわ匂いが酷いんだと思います。
それにしても、最高のクリップが見つかって良かったですね。
631さんと632さん。見つけることが出来なかった他のスレについてのご説明とエレンの意味を教えて下さってありがとうございました。
エレンという匂いを消す薬でなかったんですね!理解力が足りなくてすみません。クリップが壊れたり外れたりする私は、悪臭の悩み
はあっても他のことが精一杯で諦めて居直っております(´、丶)ゝ。以前、クリップ外れで書きましたが、コロであります。
クリップですが、最高かどうかは言い過ぎかも知れませんが、左利きなので利き腕を選ばない教えていただいたストレート型のクリップ
は重宝しそうです。
便出した後の排出口の所を拭く時は
単なるアルコール綿使うより、男性用洗顔ペーパーの方がしっかり臭いが落ちる感じ。
トイレットペーパー→洗顔ペーパー→消臭潤滑剤入れる
で、以前困ってた便臭からほぼ開放された。
消臭剤は無いよりはマシ程度。
ガス抜きフィルターはパウチ史に残る改悪だと思う。正直臭いだけ。
しっかり塞ぐが吉。毎日パウチ交換してるような人じゃないとフィルターの恩恵は無いんじゃなかろうか。
後、ヤクルトは毎日飲んでる。
ヨーグルトなりヤクルトなり毎日とって腸内細菌叢変えてやるのは悪くないと思う。
>>634 ガス抜きフィルター部分は、空気抜き程度で消臭的には機能してないな~。
しかし、マメですな。洗顔ペーパーは顔の油取りだから、結構効果ありそうだね。
神経質なほうですか?
んにゃ。単純に臭いがヤバくて何とかならんかなと。
椅子座ってるだけで便臭漂うの分かる状態だった。
体曲げてパウチの臭い嗅いでみたら、臭いのは排出口の部分だったのよ。
パウチ全体から滲み出てるわけではなかった。
で、何かないかなーとドラッグ行った時にふと閃いた。
絞った時に多少滴るくらいで、軽く香りがついてるシートが使いやすい。