コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
・コソーリと潰瘍性大腸炎患者の方が集まって語るスレです。
・荒らしは放置、レスする人も荒らしです。

UC治療一覧(白血球除去療法・ATMに関することなど)
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/009.htm
http://www.nanbyou.net/uc/naika.html
質問する前にまず各々で目を通してください。

前スレ
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その47
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1226540132/
2病弱名無しさん:2009/01/07(水) 21:09:45 ID:2iCPgicG0
>>1
3病弱名無し三鳥:2009/01/08(木) 02:41:19 ID:Mgy5bTY60
3取り―!!! 
4病弱名無しさん:2009/01/08(木) 02:43:44 ID:Gro++QP00
5病弱名無しさん:2009/01/08(木) 07:23:41 ID:dCPB0clZ0
ゴリラ
6病弱名無しさん:2009/01/08(木) 09:59:57 ID:YcTcxK8r0
「炎症性腸疾患の仕組み解明 北大、根本的治療の可能性

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080512/acd0805122025014-n1.htm

北海道大遺伝子病制御研究所の西村孝司教授(54)らの研究チームは12日、
厚生労働省が難病指定する炎症性腸疾患を引き起こす原因が、
体内にあるリンパ球の一種「CD8T細胞」の異常増殖により
生み出される物質だとマウス実験で突き止め、疾患発生の仕組みも解明したと発表した。




潰瘍性大腸炎の完治療法
「健全フローラ注腸療法」

http://ibdhotnews.exblog.jp/5100104
7病弱名無しさん:2009/01/08(木) 12:37:27 ID:R1K8TnzSO
>>6
しょっちゅうこういう記事でるけど一体いつになんだか…
8病弱名無しさん:2009/01/08(木) 14:56:43 ID:m73w3H7F0
>>6
他人のうんこを自分の体内へ

抵抗あるなあ
スカトロが趣味の人はUCの人数少なかったりしてw
9病弱名無しさん:2009/01/08(木) 18:48:40 ID:rY+NbASvO
誰のを入れるかによるな
10病弱名無しさん:2009/01/08(木) 18:56:04 ID:rY+NbASvO
外来行ったら案内があった

市民講座 2月8日 慶応大学
http://www.nanbyou.or.jp/event/20090208.html

自分の主治医が講演するらしい。
安倍ちゃん主治医の日比教授もくるよー
11病弱名無しさん:2009/01/08(木) 19:40:43 ID:LAqGnfiD0
>>8
漏れはアイドル女優の蒼#優のうんこをして欲しい。
間違いなく完治すると思ふ。
12病弱名無しさん:2009/01/08(木) 20:38:22 ID:dCPB0clZ0
ギャル曽根みたいにとは言わないが、食べ歩きしたいなぁ
13病弱名無しさん:2009/01/08(木) 23:19:06 ID:mrcPnTPrO
センター一週間前なのに血が出始めた\(^o^)/
うわーなんでだろうストレスかな…orz

去年はこの病気で失敗したのに今年もか…。
14病弱名無しさん:2009/01/09(金) 00:22:46 ID:xVYFiu1+O
ギャル曽根のう●こは入れたくないなあ
15病弱名無しさん:2009/01/09(金) 00:52:23 ID:ANxDPGrk0
この病気は、若い人に多いそうですが、いずれ歳をとりますよね。
就職する前に発症した方たちは、どんな仕事をしているのでしょうか。
やはり年相応、人並み、とはいかないんでしょうか。
将来のことを考えるととても不安になります。
16病弱名無しさん:2009/01/09(金) 03:35:57 ID:lQsolE6A0
29歳、サービス業で契約社員をしてる
給料は手取りで20万いくかぐらい
非正規雇用にあたるので今の派遣切り等に明日は我が身と思う所はあるが、
今現在で腹が痛い事の方が大問題なので将来のことは考えられないよ・・
17病弱名無しさん:2009/01/09(金) 09:00:32 ID:znjlVNa6O
潰瘍性大腸炎から大腸癌になってしまうと、医療費の補助は無くなってしまうのでしょうか?
18病弱名無しさん:2009/01/09(金) 10:31:34 ID:rBrzzYcF0
O157系の細菌から来る腹痛後に軽い血便出ます。

これは潰瘍性大腸炎にかかったと見てよろしいでしょうか?
19病弱名無しさん:2009/01/09(金) 11:04:50 ID:4Y9ZYiob0
病院行って医者に聞いてください
20病弱名無しさん:2009/01/09(金) 11:29:44 ID:G8fgOkpN0
潰瘍性大腸炎は「原因が不明の」潰瘍性の大腸炎です。
それはO157感染出血性腸炎です。
検便からO157が検出されなくなるまでは飲食関連業には就けないことに
なっていることをお忘れなく。
21病弱名無しさん:2009/01/09(金) 12:02:25 ID:iSGJvmPh0
感染経路がもしかするとイオンのトップバリュー冷凍餃子を
完全に加熱しないで食べたことが原因かもしれません。

だとしたら、O157じゃないですよね。どちらにしても大腸の出血ですよね?

とりあえず朝は食パン、昼はお粥食べました。今後何食べればいいか
いつ治るのか不安ですう
22病弱名無しさん:2009/01/09(金) 13:51:32 ID:kvtrJXF7O
皆さんに質問ですが、便の色、形状等どんな感じですか?私の場合は色は普通で、形状は昔健康だった頃より細くなったかな?当然、あの白い粘液や血が付いてきます。たまにバラバラウンチも出ます。
23病弱名無しさん:2009/01/09(金) 14:19:04 ID:PEg38xIA0
ウンチクを語る
24病弱名無しさん:2009/01/09(金) 14:39:16 ID:6gTByBLo0
とりあえず朝のフル−チェ、ヨーグルト、ファイバーインゼリー食物繊維+C、コーラスウォーター1L、
伊藤園の充実野菜ジュース、バニラチョコパン、練乳クリームパン買ってきたよ

本当は食べないで点滴漬けするが治り早いしょ?
てか、まだ病院行ってないし・あーあー
25病弱名無しさん:2009/01/09(金) 14:47:09 ID:LpjV0Di0O
牛乳はまずいんだっけ
色々食べてえな
26病弱名無しさん:2009/01/09(金) 14:49:22 ID:6gTByBLo0
何も食べれないですか?
マーガリン付けた食パンはOKですよね?

昼間はお粥食べたけど、あんな食事続けたら病弱になってしまうよ
27病弱名無しさん:2009/01/09(金) 15:13:10 ID:bhUYb2Rw0
病院行け。

>>24
そういうのは添加物や化学物質でできていそうでかえって怖い。すべて怪しいものばかりだ。

お粥に卵のほうが安いし間違いが少なそう。
28病弱名無しさん:2009/01/09(金) 16:10:31 ID:iPatqzbY0
>>24
お前の買ってきたもの、すべてダメじゃねえかw

乳製品→世間では良いと思われてるが実はダメ
菓子パン→脂質多いからダメ
マーガリン→最悪
伊藤園の充実野菜ジュース→中国産の材料
食物繊維もダメ

ここまで間違ったものをピタリと買えるところがすごいなw
全部捨てとけw
29病弱名無しさん:2009/01/09(金) 16:24:08 ID:wzK7pcqU0
>>24
脱水症状が怖いのでスポーツ飲料をよく飲むといいよ
お大事に
30病弱名無しさん:2009/01/09(金) 16:32:15 ID:LpjV0Di0O
何食ったらええねん\(^O^)/
31病弱名無しさん:2009/01/09(金) 17:10:40 ID:fLNSdZi40
俺はスポーツ飲料で鮮血出まくるようになるのある。
いったいなんの成分がダメなのかは不明。
あとダカラはマグネシュウム入ってるから飲みすぎると危険なレベルの下痢になる。
32病弱名無しさん:2009/01/09(金) 18:49:01 ID:4v0vxuq3O
ってか食事に神経質過ぎでしょ

気がおかしくなりそうだわ
33病弱名無しさん:2009/01/09(金) 19:27:14 ID:bhUYb2Rw0
>>31
炭酸じゃない?
34病弱名無しさん:2009/01/09(金) 19:43:17 ID:ziUU5Ehq0
>>31
甘味料と見た、
35病弱名無しさん:2009/01/09(金) 20:02:34 ID:G8fgOkpN0
>>31
製造が「天洋食品廠公司」になってないか?
36病弱名無しさん:2009/01/09(金) 21:19:45 ID:nUcUN7IJ0
以前、嫁が大腸炎で・・・とレスした者です。
先日広島に行かせて、漢方を服用し始めました。

で、結果なんですが劇的に体調よくなったそうです。
今はステロイドの離脱で少しダルイらしいけど、もっと早く行けばよかったって言ってます。

いろいろ教えてもらったこのスレの住人の人どうもありがとう
37病弱名無しさん:2009/01/09(金) 21:28:54 ID:FIOjYEML0
ここで便失禁で悩んでる方いますか?
UCのお腹が痛いとか下血は我慢できるんですが
当たり前のように漏れてしまう状況で精神的にかなり疲弊してます
38病弱名無しさん:2009/01/09(金) 21:36:30 ID:whXF1s1kO
手術するとどういうリスクがあるのかな?
39病弱名無しさん:2009/01/09(金) 22:23:36 ID:bhUYb2Rw0
漏れるのがいちばん困る。>>37
知らずに出てしまう・・。
40病弱名無しさん:2009/01/09(金) 22:30:26 ID:G8fgOkpN0
>>36
良かったではないか
41病弱名無しさん:2009/01/09(金) 23:14:26 ID:LpjV0Di0O
>>37
女性用ナプキンあててるお
超便利
4237:2009/01/10(土) 00:10:58 ID:rz7fnxI70
>>41
特別治療等していますか?
43病弱名無しさん:2009/01/10(土) 01:41:10 ID:pLvfehPQ0
プレドニン飲んでるの?
プレ飲んでその状態だったら
医者に手術勧められたりしない?
44病弱名無しさん:2009/01/10(土) 05:00:44 ID:+PR3FK960
腸の荒れって治るの?
45病弱名無しさん:2009/01/10(土) 05:54:55 ID:HRpW1n1O0
>>24
まるで発症リスク食習慣のお手本だな。

>>38
*排便回数が増加(一日5〜6回)
*下痢便になる
*腸管・腹膜の癒着
*女児では成長に伴う卵巣・卵管の配置異常→不妊
*ステロイド総投与量が多い患者は術後合併症リスクの増大(手術不可能な場合も)
*回腸嚢炎(術後10年目あたりから約半数が発症)→慢性化すると人工肛門
46病弱名無しさん:2009/01/10(土) 09:31:11 ID:2CIwm9iE0
>>37
http://www.rakuten.co.jp/harvest/

オレはここで軽い尿漏れ用パット使ってた
アレはノイローゼ気味になるよね

ATMとかはやった?
4737:2009/01/10(土) 18:44:54 ID:V3oRiJuG0
>>43
飲んでいません、UC発症から一年後くらいにウィルス腸炎にかかって
一日下痢の回数が80回とか経験してからお尻が完全にバカになってしまいました。

>>46
すいません、治療等の対処ができるのを知ったのが最近なので
ATMというのがわかりません。
今はずっと尿漏れ用のおむつパットを付けてます
一体何時になったらこれがとれるようになるのか不安で。。
48病弱名無しさん:2009/01/10(土) 19:43:12 ID:+PR3FK960
腹痛から3日目ですけど、2日前の朝に鹿の糞が手前だけ出た程度で
それ以降は便弁が出てません。

冷凍食品が原因と思われる腹痛と嘔吐後、血便・・・・・

まさか腸が破けてご飯が抜けてるとか有り得ませんか?
49病弱名無しさん:2009/01/10(土) 20:08:39 ID:cV5MF1iu0
腸に穴が開いたら2chなんて出来んわ。
たぶん糞詰まりだろ。
50病弱名無しさん:2009/01/10(土) 20:10:15 ID:RC/a7m120
>>48
有り得ないから安心しな。穿孔してたら軽い腹痛じゃすまねーよ。
阿鼻叫喚の激痛で腹膜炎起こして手術が遅ければ死亡というレベルの話だから。
51病弱名無しさん:2009/01/10(土) 23:28:49 ID:3fx505uu0
糞詰まりとしても、このまま放置できないですよね。

死亡例まであるらしいから
52病弱名無しさん:2009/01/10(土) 23:37:31 ID:3fx505uu0
調べると腸閉塞って言葉が出てきました。
大丈夫じゃない気がしてきた
53病弱名無しさん:2009/01/10(土) 23:57:11 ID:F2lyKG68O
>>48
俺なんて現在術後1ヶ月でさ。
腸閉塞に毎日ビクビクして生活してて、発想が貴方と同じだったけど
>>49-50のレスで納得しました


お互い自信持とう
54病弱名無しさん:2009/01/11(日) 00:13:09 ID:bClHmunY0
自分も調子悪いと3日位出ない事あるよ。
腹がはってつらいんだよなあ。
55病弱名無しさん:2009/01/11(日) 00:45:15 ID:2R2BDIs20
>>53

どう納得されたのですか?
自分の場合は冷凍食品が原因(ウイルス性)の可能性高いので、
腸の炎症を疑っています。まだ病院も行っていないので定かじゃないですが
嘔吐した翌日から急に便が止まりましたので。

話切りますが、
腸閉鎖の場合、水分摂取も止めるほうがいいと聞きました。
本当なんでしょうかね?
56病弱名無しさん:2009/01/11(日) 00:57:07 ID:qyTE6HAtO
あ、腸が裂けてご飯が抜けるなんて有り得ない事に納得した


医者でないから、そんなに聞かれてもな(⌒〜⌒)
57病弱名無しさん:2009/01/11(日) 01:16:46 ID:oc1TKR7s0
3回も術後腸閉塞になったけど腸の蠕動にあわせてギューギューって
引き絞るような凄まじい痛みで汗びっしょりになったよ。
もちろんそれと同時にガバガバ消化液を吐きまくって大変だった。
鼻に入ってた管をすぐ抜いちゃうのが原因なんだけどな
3回目ぐらいの時は後で担当医に文句言ったんだけど「病棟の手順で変更できないしあなただけ特別扱いするわけにはいかない」
見たいなこと言われて逆に怒られた、今でも思い出すと悔しいわw
58病弱名無しさん:2009/01/11(日) 01:30:02 ID:KkgXgPE50
緩解期が続いてても将来
大腸がんになる、と思って覚悟してたほうがいいのかな・・・
しかも、悪制度が高いだなんてあっという間に死んじゃいそだね・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/潰瘍性大腸炎
罹患中、治癒後とも大腸癌の合併頻度が高い。この大腸癌は未分化で浸潤性が強く、悪性度の高いことが多い。
59病弱名無しさん:2009/01/11(日) 01:30:59 ID:X1hLjfM20
>>47
http://ibdhotnews.exblog.jp/4446591

いっぱいいろんな治療法あるから片っ端から試してみたほうが良いよ
まずATMからでもいいんっじゃないかな

それから難病の医療券は申請してある?
60病弱名無しさん:2009/01/11(日) 01:39:42 ID:qyTE6HAtO
>>57

今の調子はどうですか?

まだ術後、退院間もなく色々分からなくて…

よかったら参考にさせて下さい
61病弱名無しさん:2009/01/11(日) 02:18:56 ID:2R2BDIs20
>>56

まだ病院行ってないので、其れも有るかと質問してました。
多分、ただの詰まりじゃないと思うので納得できてませんけどね

http://miraikoro.3.pro.tok2.com/diary/diarymenu2005-02.htm#1-kyuunna_fukutu

このサイト見る限りは、腸管破裂の恐れとか書いてますよ
62病弱名無しさん:2009/01/11(日) 02:29:23 ID:aTYUH0JxO
どうも自分の状態が大変でなくてはいけない人がいる件について
63病弱名無しさん:2009/01/11(日) 04:34:31 ID:uMVCw2Vj0
初回発作型の場合、症状は最初の1度だけのようですが
1回発症したら、この病気は治ったということなのでしょうか?

サイトをみると約42%が初回発作型と書かれていたので・・。
6463:2009/01/11(日) 04:46:38 ID:uMVCw2Vj0
訂正します
20%弱でしたね。失礼しました。
65病弱名無しさん:2009/01/11(日) 10:57:48 ID:pNwhtPo1O
大腸癌の事を考えると恐ろしくて夜も眠れません。
66病弱名無しさん:2009/01/11(日) 11:08:33 ID:X1hLjfM20
もう少し前向きに生きようやw
67病弱名無しさん:2009/01/11(日) 11:46:29 ID:qyTE6HAtO
>>65
なら全摘したら?
68病弱名無しさん:2009/01/11(日) 12:23:50 ID:eKd0b2iV0
人間いつか死ぬんだから、いつ死んでも悔いのないように1日1日大切に生きよう。
69病弱名無しさん:2009/01/11(日) 12:25:23 ID:pNwhtPo1O
67
それはそれで怖くて踏み切れない。
今調子良いし。
大腸癌が怖くて全摘した人っているのかな?
70病弱名無しさん:2009/01/11(日) 12:31:01 ID:PpFm2yTnO
大腸癌というか年に一回の内視鏡が嫌だから全摘しようかと思うのだが。
状態のいいときにやったほうがいいというし、
どのみち再燃を繰り返してダメになって手術なら今やったほうがいいような気がするんだが、
そういう人いるかな?
71病弱名無しさん:2009/01/11(日) 13:36:12 ID:gFmuqNni0
全摘しても内視鏡は続くようだが
72病弱名無しさん:2009/01/11(日) 14:41:52 ID:qyTE6HAtO

>>70
マジで体調良いときの全摘をお勧めする


>>71
直腸見るだけみたいよ
下剤も飲まなくていいし
73病弱名無しさん:2009/01/11(日) 15:53:07 ID:JdbBu0GS0
今体調がいいから会社にも同僚にも病気のことを一切ふせてます。
どっちみち働けなくないくらい悪化したらクビになるだろうし。
おなかが弱いので2ヶ月にいっぺん通院のため半休とらせてください、としか言ってません。
会社に病名言わない方がいいよね?
74病弱名無しさん:2009/01/11(日) 16:44:26 ID:eKd0b2iV0
俺なら言わない。
ていうか俺も言ってない。
75病弱名無しさん:2009/01/11(日) 17:31:54 ID:FuxXJkFY0
嘘ついてる騙してるっていう意識がなくて、
良心の呵責に責められて症状が悪化しなければいいのかもね
76病弱名無しさん:2009/01/11(日) 17:54:07 ID:pzf/wQAe0
>>73
広島漢方まじオススメ
ソースうちの嫁

頑張れ
77病弱名無しさん:2009/01/11(日) 18:22:36 ID:eKd0b2iV0
>>75
言わないことは嘘をついてることにはならない。
奇麗事だけで生きていけるほど世間は甘くない。
78病弱名無しさん:2009/01/11(日) 18:40:55 ID:KPw4Btmq0
履歴書=有印私文書
79病弱名無しさん:2009/01/11(日) 19:09:05 ID:JdbBu0GS0
履歴書に病歴書くんですか?!
80病弱名無しさん:2009/01/11(日) 19:21:04 ID:JdbBu0GS0
73ですけど、
会社の女性社員は生理で会社休みますし、
持病って誰にでもあるし、腰痛とか、アトピーとか。
2ヶ月に1回半休とるくらいの「持病」レベルで済んでるうちは
下手なこと言ってドン引きされるのもいやだし、くらいに思ってたんだけど。
会社を騙してることになるのかな。
81病弱名無しさん:2009/01/11(日) 19:21:18 ID:eFZ7GbM7O
これから就活なんだけどどうしたらええのん?
82病弱名無しさん:2009/01/11(日) 20:32:15 ID:BmR9yYVJ0
>>81
イ`
83病弱名無しさん:2009/01/11(日) 20:45:55 ID:5chI5B6Z0
ふと思ったんだけど、よく悪い部分にはその悪い部分を食べるのが
良いって言うよね?まぁ迷信に近いものがあるんだろうけど
例えば心臓が悪い人は他の生き物の心臓を食べろとか
この病気は牛の大腸とか食べても意味ないだろうか?
調べたら牛ではホルモン焼きでテッチンが大腸の部位にあたるそうなんだが

ちなみに脂肪分が多いらしい・・・
ダメじゃん・・
84病弱名無しさん:2009/01/11(日) 22:02:09 ID:aTYUH0JxO
中国だったかな
まあ迷信だろ
85病弱名無しさん:2009/01/11(日) 22:44:37 ID:eKd0b2iV0
肝臓が悪いときにレバーを食うのは良くないって、ためしてがってんで言ってたぞ。
86病弱名無しさん:2009/01/11(日) 23:18:40 ID:+qSojsVz0
>>80
採用されないとか、面接にまでもいかないかもしれないのに書くことないとおもう。
87病弱名無しさん:2009/01/11(日) 23:39:18 ID:S07MGyLO0
腸の水分不足になるから水分摂りましょうとか、
水も食事も余り摂らない方がいいとか

繊維は●ンコを大きくするから食べないほうがいいとか

一般に繊維と言えば腸の働きを良くして●ンコを柔らかくするじゃなかったけ?

なんか情報集めても理解できない話ばかり。
88病弱名無しさん:2009/01/12(月) 00:54:28 ID:in316xCa0
>>86
履歴書の健康状態欄はどうしたらいいの?
空白?
89病弱名無しさん:2009/01/12(月) 01:26:26 ID:e+obPINh0
そういう欄のない履歴書を買え
90病弱名無しさん:2009/01/12(月) 01:42:07 ID:V0LefJ070
>>58
残念ながらそういう事です。高確率で前癌状態なわけ。
特に発症年齢が若いほど・全大腸炎型・慢性持続型のリスクが高い。
直腸炎型は健康人と同リスク。
91病弱名無しさん:2009/01/12(月) 01:50:21 ID:zhS1VjDm0
癌化のことそんなに心配してもしょうがないと思うぞ。怖いのはわかるけどな。
全大腸炎型の30%が発症10年経過後に癌化とかおまいら聞いたことあるだろうけど。
俺の主治医によるとそれは欧米のデータらしいからあんま参考にならんとのこと。

日本国内での全大腸炎型の癌化率はまだ2%程度だってよ。だからとりあえず安心しようぜ。
ちなみに俺は全大腸炎型+イムラン服用中ウワァァン。
92病弱名無しさん:2009/01/12(月) 01:57:45 ID:QZ+VuATcO
>>81
俺も今就活中だから、頑張ろうぜ!
93病弱名無しさん:2009/01/12(月) 03:18:50 ID:roLQDb4t0
>>91
それ前にも書き込んでたな。
まあ20代で発症したら70代になるころにはほとんどの人が癌なんだろうな。

大腸がんのまえにほかの病気になってそうだがw
94病弱名無しさん:2009/01/12(月) 04:17:48 ID:nKI0auMRO
すみませんが教えて下さい。
1週間程前に固めの便が出て拭いた紙にネバネバの何かが付着してました。
その後から本日まで便秘で毎日少しずつしか便が出ない状況です。ネバネバの何かが付着したのは一度だけだったのですが不安になったのでどういう病気の疑いがあるか教えて下さい。長々とすみませんでした。
95病弱名無しさん:2009/01/12(月) 06:48:50 ID:g/urSjhn0
>>94
ネバネバの何かは、何色ですか?
少量の便は細いですか?
後、ご年齢は?

医師ではないのであまりいい加減な事は言えませんが
潰瘍性大腸炎の場合は粘液は肌色とかそれに近い粘液が出ると思います。
それに血が混ざっていたり。
便が出にくく、出てきた便が細いのでしたら大腸の一部にできものが出来ている可能性があります。
年齢を聞いたのは、潰瘍性大腸炎と大腸ガンは症状は非常に似ています。
10代〜30代前半でしたら潰瘍性大腸炎かもしれません。それ以降でしたら少し心配ですね。

他にも色々な大腸の病気も他にありますし、病院に行かれてください。
携帯の写メールで出てきた便や、拭いた紙を取って先生に見せると良いですよ。
96病弱名無しさん:2009/01/12(月) 10:43:19 ID:OzbA1X1qO
>>93
70代でUCじゃない人でも癌になっている訳で…
97病弱名無しさん:2009/01/12(月) 12:11:28 ID:BPetHUBq0
>>87
水分をとらない方がいいという話は私は聞いたことないなあ…。
ただ、食中食後に水分とりすぎると消化に悪いとか、がぶ飲みすると胃に負担がかかるから、
その辺は注意しておく方がいいと思うけど。

食物繊維は、腸に対して刺激になるから、あまり強めのものは控えるのがいいと思うけど。
この辺は、それぞれの個人によると思うけど。
98病弱名無しさん:2009/01/12(月) 12:24:42 ID:txaqWtwo0
>>70
そのまえに内科治療全部受けてからに汁
あと鎮静剤打てばかなり苦痛から開放されると思うけどそれでもダメかね
それとも鎮静剤打ってくれないようなら病院変えろ
99病弱名無しさん:2009/01/12(月) 14:19:01 ID:hi+/k7QC0
あ〜また下痢した・・・orz
今年は調子良さそうだと思っただけにショックだ。
今週から仕事やら新年会があるからなぁ。
再燃じゃなきゃいいんだけど。
100病弱名無しさん:2009/01/12(月) 17:47:41 ID:iHojEPmqO
ブスコバンでもうってもらえ
101病弱名無しさん:2009/01/12(月) 20:10:28 ID:e+obPINh0
正月休み長すぎだろ。
なんの仕事だよ。
102病弱名無しさん:2009/01/12(月) 20:23:03 ID:64lRKSNC0
だからIBD患者にブスコパンやロキソニンをホイホイ出すような医者は藪(ry
103病弱名無しさん:2009/01/12(月) 21:40:02 ID:QJHpvqMN0
>>98
でも内科治療してボロボロの状態でオペするより、
緩解の時にするほうが良いと聞いたんだが。
104病弱名無しさん:2009/01/12(月) 22:06:11 ID:e+obPINh0
手術するならたくさん症例持ってるところでやるほうがいいよ。
兵庫医大とか。
105病弱名無しさん:2009/01/13(火) 01:22:23 ID:/iXq04J20
ペンタサ注腸は一日二回しても良いんだっけ?
状態の良いときでも医者に行くたびに貰っていたから、
数だけはあるから。
最近再燃したみたいだから使ってる。

106病弱名無しさん:2009/01/13(火) 01:39:54 ID:MpoutavRO
>>101
自宅に異常なし(`・ω・´)ゞビシッ!!
107病弱名無しさん:2009/01/13(火) 02:00:24 ID:P9zLnmxp0
>>102
ブスコパンだめなの?
おなかがゴロゴロいっておならがとまらないって言ったら先生ブスコパン出してくれた
錠剤残ってるからそういう症状の時だけ飲んでる。
飲まない方がいい?
108病弱名無しさん:2009/01/13(火) 08:32:31 ID:1pto46Mb0
昨年末から体調崩してバイト休んでたけど今日から復帰だ
今回は万全を期して朝昼の飯はラコールに変えた、ぬかりなし
頑張るよ〜
109病弱名無しさん:2009/01/13(火) 08:44:53 ID:AspXBGWS0
頑張れよ〜
110病弱名無しさん:2009/01/13(火) 09:13:33 ID:v/3KXdxq0
>>107
ブスコパンは炎症の激しい時期に服用すると腸の蠕動運動がほぼ止まってしまって中毒性巨大結腸症の原因になるって話。
そんなに調子悪くない時にはちょっとぐらい使ってもいいんだろうが…心配なら脂肪のないヨーグルトとか食べてガスの減らしてみたら?

ブスコパンはUC患者には禁忌とまではいかないが、慎重投与という感じみたい。
111病弱名無しさん:2009/01/13(火) 10:28:32 ID:zLF7pN5m0
え?!
ブスコパン点滴に入ってたよ・・・
ロキソニンなんかしょっちゅうもらってる・・・頭痛がひどいんだorz
先生何も言わないよ
風邪引けば抗生物質も出されるし
下痢したらやめてねーって感じ
大丈夫なのか先生・・・不安になってkた
112病弱名無しさん:2009/01/13(火) 11:27:51 ID:K5TSagOmO
潰瘍性大腸炎になると便の回数って多くなりますか?
113病弱名無しさん:2009/01/13(火) 17:08:10 ID:ckPSPKdt0
基本的に多くなるね。
便秘になるって人もいるみたいだけど
114病弱名無しさん:2009/01/13(火) 17:33:18 ID:Owrf02xv0
診察で「便の回数は?」って普通に聞かれるよな
115病弱名無しさん:2009/01/13(火) 21:19:53 ID:9YUGApXiO
80回
116病弱名無しさん:2009/01/13(火) 22:12:14 ID:k1YoKPfn0
医者に見てもらうまでは、20分に1回強烈な便意が来る感じだった。
で、出したあとも二度三度とトイレに戻ってしまう。
>>115
冗談になってないから困るw
117病弱名無しさん:2009/01/13(火) 22:57:17 ID:rE8ZUC6k0
80はないだろうw
医者に今日、10〜15回って言ったら来週から入院になった・・・orz
118病弱名無しさん:2009/01/14(水) 03:38:21 ID:h585dFNA0
皆さん結構深刻な感じだから、直腸型で炎症も軽症な俺が書き込みするのはあれだけど、
一週間前に3年ぶりに血が出て焦った。血が出た時は慌ててペンタサ錠剤飲んだけど、
止まらなかった。でも3日間ペン注して寝たら血も下痢も止まってホッ…。

ホント、ペン注は良く効く。VIVAペン注♪
119病弱名無しさん:2009/01/14(水) 07:42:14 ID:8SWXKH5g0
>>58
緩解コントロールしてないと30パーくらいで大腸ガンになんだよな。
ってウィキに書いてあるな。
じゃんけんで負ける確率か・・・・・
やっぱ、薬は飲んだ方がいいね。

>>83
さっき食ってきたw
一人で鱈腹な・・・

>>87
食物繊維には水溶性と、そうじゃないのが有るんじゃね?
ファイブミニにスジが入ってない事を考えれば・・
水溶性が便を緩くして不溶性が便をおっきくするってことじゃないかな。
症例が人それぞれかなり違う病気だから、自分に合った方法を見つけるしか無いよね。
人は人、自分は自分。

>>91
2%か、気にしすぎると確率あがりそうだなw

>>118
俺は全腸型だね・・食後にペンタサ飲んでりゃほとんど不便は感じないくらいの症状。
まだ2錠だし。
食生活気にしてないから軟便気味。
出かけた時にペンタサが手元に無い時は超不安になるけど。

120病弱名無しさん:2009/01/14(水) 07:44:28 ID:erIhuISYO
>>118
ペンタサは飲み続けてナンボの薬だよ。
血が出たからってあわてて飲んでもね。
121病弱名無しさん:2009/01/14(水) 09:05:30 ID:mMOFuHvaO
速攻性はないからな
122病弱名無しさん:2009/01/14(水) 10:24:10 ID:FhnYQurY0
潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤「ペンタサR」
潰瘍性大腸炎活動期の用法・用量追加の承認を取得

株式会社キョーリンの子会社である杏林製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:古城格)は、
12月22日、潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤「ペンタサR錠250」「ペンタサR錠500」(一般名:メサ
ラジン)について、潰瘍性大腸炎の活動期における用法・用量追加(1日4,000mgを2回に分けて投
与)の承認を取得致しました。

潰瘍性大腸炎は、下痢や下血を頻回に生じ、社会生活に支障をきたす難治性炎症性腸疾患です。
その病因は特定されていないため根本的治療法が無く、ペンタサなどのメサラジン製剤やステロイド
製剤等により、活動期症状を抑え、緩解導入及び緩解状態の維持が治療目標となっています。

本剤の潰瘍性大腸炎(重症を除く)の用法・用量は通常、成人には1日1,500mgを1日3回に分け
て食後経口投与し、上限は1日2,250mg投与となっておりました。一方、海外では本剤の1日4,000
mg投与での有効性が確認されていることから、杏林製薬(株)は従来の上限用量で症状のコントロー
ルが困難で、ステロイド剤等の治療法に移行せざるを得なかった活動期の患者さんに対する新たな
緩解導入療法の提供と患者さんの利便性の向上を図るため、この度の用法・用量の開発に至りまし
た。

国内における成人の潰瘍性大腸炎(活動期)を対象とした用量比較試験では、主要評価項目のU
C−DAIスコア*の改善度において4,000mg投与群は2,250mg投与群と比べて有意差が認められ
ました。

杏林製薬(株)は、今回の追加承認の取得により、潰瘍性大腸炎の患者さんの治療に更に貢献し、
「ペンタサR」の臨床的価値を一層高めてまいります。
123病弱名無しさん:2009/01/14(水) 15:19:01 ID:0AWxzOeVO
ペンタサ-Rとかハイパワーモデルが出るのかと思ったぜ^^;
124病弱名無しさん:2009/01/14(水) 15:54:07 ID:NqwAF5rUO
久しぶりに酷い下痢して授業中2回もトイレに駆け込んだわ…でも、出血なしならこの病気よしとしていいのかな…
125病弱名無しさん:2009/01/14(水) 16:47:48 ID:58m6WV3G0
>>123
ペンタサセブン
帰って来たペンタサ
ペンタサメビウス
ペンタサV3
ペンタサアマゾン
ペンタサ剣
機動戦士ペンタサ
ペンタサSEED DESTINY
仮面の忍者ペンタサ
愛の戦士ペンタサ
126病弱名無しさん:2009/01/14(水) 17:01:35 ID:siC0UGa70
>>119
wikiにそんなことかいてあるか?
127病弱名無しさん:2009/01/14(水) 17:04:33 ID:uNvafDV10
>>125

笑った。

俺的には、ペンタサXという微妙な薬かと思ったよ。
128病弱名無しさん:2009/01/14(水) 20:01:35 ID:ISdLtKzGO
ペンタサ タイプR
ペンタサ RS
129病弱名無しさん:2009/01/14(水) 20:09:10 ID:58m6WV3G0
ペンタサ キティーちゃんバージョン
ペンタサ ピカチューバージョン
ペンタサ 阪神タイガースバージョン
130病弱名無しさん:2009/01/14(水) 20:38:28 ID:8SWXKH5g0
>>126
大腸炎のとこじゃなくて、大腸ガンのとこに書いてあったかな。
131病弱名無しさん:2009/01/14(水) 21:17:42 ID:1iaZjJpN0
ペンタサ 95
ペンタサ 98
ペンタサ 98SE
ペンタサ ME
ペンタサ 2000
ペンタサ XP
ペンタサ Vista
ペンタサ 7
132病弱名無しさん:2009/01/14(水) 21:27:19 ID:58m6WV3G0
↑バージョンアップするときに製薬会社に金を取られちまうよw
133病弱名無しさん:2009/01/14(水) 22:00:04 ID:9dh8rmkg0
ペンタサいっぱい飲めば効くかなもう下痢はいやだ
134病弱名無しさん:2009/01/14(水) 23:51:07 ID:58m6WV3G0
ペンタサ ファントム・メナス
ペンタサ クローンの攻撃
ペンタサ シスの復讐
ペンタサ 新たなる希望
ペンタサ 帝国の逆襲
ペンタサ ジェダイの帰還

遠い昔、遥か彼方の大腸で・・・
135病弱名無しさん:2009/01/15(木) 00:17:18 ID:di7jIx7DO
>>133
ペンタサってすぐに効果表れたりするんかな。飲み続けることが大事だと思う。 
飲み続けてもダメなら、やっぱ注腸とかプレに移行するとか相談したほうがいいよ。 
寒いからお腹大事にね。
136病弱名無しさん:2009/01/15(木) 01:01:14 ID:LGm/3I520
ペンタサが効果ある人でも
ペンタサは大腸にあることによって効果あるわけだから
大腸からペンタサ成分が無い時間がないようにするのは大事だろう
137病弱名無しさん:2009/01/15(木) 01:33:27 ID:umnDsPYIO
ペンタサは飲み始めて効果が表れるまで1ヶ月ぐらいかかる

そもそも下痢止めとは目的も効能も違う
UCと下痢の区別がつかないのか?
138病弱名無しさん:2009/01/15(木) 04:18:11 ID:0qEIVEbF0
2ヶ月ずっと粘血で日に20回以上トイレいってたけど
診断されてペンサタ飲み始めたら2日目ぐらいから一気に4,5回に減ったぞ
139病弱名無しさん:2009/01/15(木) 05:34:12 ID:T4FUSkrU0
俺も。
んで、薬飲んでりゃ本当に普通に生活できるようになった。

が、二月後に調子こいて酒飲みすぎ、ひどい二日酔いになったら
なんだか症状がよろしくないまま半年すぎてる・・・
前より薬の効きも悪い。
元々酒は好んで飲まないが、二度と飲まんだろうな。
140病弱名無しさん:2009/01/15(木) 10:43:21 ID:nyWz7CqP0
プレ減量キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
5mg/日→5mg/隔日
飲み忘れが怖い
141病弱名無しさん:2009/01/15(木) 11:40:08 ID:O311E064O
CRP3.98とか出たんですがそんなにヤバいもんですか?

プレ30ミリ/日で、うんこ漏らしましたけど。
142病弱名無しさん:2009/01/15(木) 19:23:37 ID:DKpAHbaB0
CRP4.00付近までくると漏らす確率上がるよね
143病弱名無しさん:2009/01/15(木) 20:02:38 ID:AYmIeRLc0
俺はペンタサのみはじめてから、4,5回/日だったが
1回/日になった。
144病弱名無しさん:2009/01/15(木) 23:18:03 ID:NflKZHzp0
もうすぐ入院なんだが、入院中はどうやって暇つぶせばいいの?
145病弱名無しさん:2009/01/15(木) 23:41:39 ID:TZRhSw8NO
>>144
本や漫画を多めに持ち込むとか携帯で某掲示板とか
自分が入院した病院はベッドごとにテレビがあった
146病弱名無しさん:2009/01/15(木) 23:49:09 ID:NflKZHzp0
携帯とか電子機器は使用禁止となっているんだが、つかっちゃっていいのかな?
147病弱名無しさん:2009/01/16(金) 00:30:41 ID:/m/1xflb0
学生なら勉強しろ。友達に授業内容をメールしてもらえ。
社会人なら仕事のメールを転送してもらってチェックして、必要なら対応するか、代理を頼め。会社に毎日電話して仕事の進捗を把握しろ。

あとは寝とけ。
148病弱名無しさん:2009/01/16(金) 01:06:58 ID:XeQPZd1L0
149病弱名無しさん:2009/01/16(金) 01:57:55 ID:AVcDthrD0
>>144
PC持ち込んでプログラミングやってたなー
ゲームとかDVDとか
150病弱名無しさん:2009/01/16(金) 04:18:51 ID:RqNVLutRO
151病弱名無しさん:2009/01/16(金) 07:15:48 ID:zK63JL1NO
病院ってケータイだめなんだからwifiいれてくれたらいいのにね。
贅沢言い過ぎなのはわかってるんだけど。
152病弱名無しさん:2009/01/16(金) 08:48:54 ID:+77ysvQT0
痔の手術したら下剤(緩下剤)処方された

やや腹痛気味で、しぶり腹っぽくなってきた・・・

下剤が悪いのか、再燃してきたのか・・・

下剤飲むの止めるべきだよね?
153病弱名無しさん:2009/01/16(金) 10:14:58 ID:8gvJ6IMG0
>>151
最近携帯もおkな病院も随分増えはてきたみたいだけどね。
ここでなら使っていいとかエリア分けされてたり。
でも大部屋で消灯後にメール打つ音は意外と響くんだぜ。
(しかもそこの病院は携帯使用禁止だったんだが)

>>152
とりあえずやばそうなら一旦止めて、処方した医者に相談なり
した方がいいのでは。
154病弱名無しさん:2009/01/16(金) 10:21:25 ID:q+quWaDI0
左大腸型なんだけど、再燃したみたい・・。
発症した当時と違うのは、下痢痛のようなキューっとした痛みが2時間置きくらいにきて
5分くらいで治まること。トイレに駆け込んで出しても出さなくても同じ。
トイレに行った場合、血はほとんどないんだけど下痢と粘液が出る。
下痢ではない時も下痢のような痛みがある。

発症した当時は血や頻便はあったけど、下痢痛のような痛みはなかったんだけどな。

この頻度にくる痛みが辛い…。
155病弱名無しさん:2009/01/16(金) 15:22:09 ID:3jfzLtm+O
携帯使ってても大丈夫だよ
暗黙の了解というやつだ
156病弱名無しさん:2009/01/16(金) 16:14:48 ID:JW78yXmP0
そうだよなぁ。
携帯使えないなんて今の時代ありえないよ。
157病弱名無しさん:2009/01/16(金) 19:24:35 ID:/m/1xflb0
22cm離せば医療機器に影響はない。
総務省のガイドラインがある。

いまどき全面禁止なんていう病院は情弱もいいとこ。
一事が万事、病院変えたほうがいい。
158病弱名無しさん:2009/01/16(金) 22:13:01 ID:A+n6oNnw0
食品に毒物入ってても、少量だから万が一食べ続けても人体に影響ないってやつ
あれもガイドラインみたいなもんだよね
159病弱名無しさん:2009/01/16(金) 22:21:31 ID:8H7roz780
はぁ。人生悩む。。。
いっそしにてー。
160:2009/01/16(金) 22:53:30 ID:bPmNq/a0O
広島漢方試してみた?俺は漢方に救われたよ
161病弱名無しさん:2009/01/16(金) 22:58:23 ID:jBj+BUId0
広島漢方って、よく耳にするけど、実際どうしたらいいの?

いきなり広島に買いに行くの?

どこに行ったらいいの?
162病弱名無しさん:2009/01/16(金) 23:36:48 ID:IqWsmF5JO
どうせまたうぜぇ〜とか言われるから
一言だけ
広島に救われました
163病弱名無しさん:2009/01/16(金) 23:52:46 ID:8H7roz780
>>160
苦痛は当然だが置いておいて、特定疾患である、という事実がこの社会では生きていきづらいんだよ。
はぁ
164病弱名無しさん:2009/01/17(土) 00:31:23 ID:RA5muknkO
広島漢方試したいなぁ
ほんとに効くなら広島まで行くけど高い交通費出して効かなかったらと思うとorz
165病弱名無しさん:2009/01/17(土) 00:44:37 ID:/r+oJMf20
もう普通の生活は送れないんだろうな。。
いっそのこと自由人になりたい。
166sage:2009/01/17(土) 01:06:50 ID:M1zHTiCk0
広島漢方はいつまで使えるかが問題だよな。
段々効かなくなったヤツも居るし、先生もいつまで薬出してくれるか・・・
今でさえまともに診察できてないのに、先生無き後誰が処方してくれるんだよ。
俺まだ20代だから後40〜50年くらいはucと付き合っていかなくちゃならないのに。
治験して保険認可してくれとは言わないけど、せめて後継者とか他病院でも処方できるようにしてほしい。
167病弱名無しさん:2009/01/17(土) 01:16:25 ID:vJ7iHz3HO
>>166
激しく同感です
168病弱名無しさん:2009/01/17(土) 01:21:58 ID:BDr4MgmdO
腹痛そこまでないし、めっちゃ下痢ってわけでもないのに、血の量がすごい…
やっぱり再燃かなぁ…?
169病弱名無しさん:2009/01/17(土) 01:35:48 ID:/r+oJMf20
最近、血便よりも水みたいなものがよく出る。お米のとぎじるみたいなの。
170病弱名無しさん:2009/01/17(土) 01:38:46 ID:BDr4MgmdO
それって粘液とか??
171病弱名無しさん:2009/01/17(土) 01:40:54 ID:/r+oJMf20
粘液じゃない。水っぽい。
172病弱名無しさん:2009/01/17(土) 01:41:02 ID:MCPbR8ue0
ここだ。逝ってこい。
ttp://www2.gol.com/users/hclinic/
交通費のないやつは夜行バスで逝ってこい。
173病弱名無しさん:2009/01/17(土) 01:50:50 ID:cv3HTJRU0
>>171
腸液だろ
174病弱名無しさん:2009/01/17(土) 01:53:41 ID:BDr4MgmdO
腸液はまだ見たことないわ〜


あー結構血出てたらペンタサ注腸ぐらいじゃ治らんよね〜嫌だー
175病弱名無しさん:2009/01/17(土) 05:03:17 ID:rsB96eQY0
ペン注で逆に出血する人っている?
俺は左大腸型(S状結腸まで)で、炎症度は軽症なんだけど
粘液と出血が酷かった時(サラッとした血で、粘液も液状に近い感じ)に
ペン注してた。ペン注すると血や粘液も少なくなってきたので使い続けていた。

でもそのうち変な事が起こりだした。毎日やっていたペン注を週に2.3回に減らし始め
たんだけど、ペン注しない時は出血しなくて、すると出血するといった感じになってきた。
「もしかしてペン注はもうしない方が良いんじゃないか?」と思い、全くしなくなったら
完全に血と粘液が止まった。

あれは何だったのか。たまたま?
176病弱名無しさん:2009/01/17(土) 09:30:54 ID:7sS980MZO
久しぶりに漏らしたぜ…orz
仕事行く途中だったが引き返して洗濯中。

やんなるね〜
177病弱名無しさん:2009/01/17(土) 17:34:31 ID:WKgE+wMM0
>俺まだ20代だから後40〜50年くらいはucと付き合っていかなくちゃならないのに。

大変残念ですが、本当にUCならば、
内科的治療を頑張っても発症後20年以内には手術適応になる可能性が非常に高いです。
炎症の強さにもよるけど癌化もしやすいし、早ければ10年以内。

>>175
ペンタサ注腸の副作用の一つにUCの悪化があります。
しかし因果関係の判断は難しい。主治医に相談を。
178病弱名無しさん:2009/01/17(土) 17:56:40 ID:11vnWx5o0
安倍ちゃんだって手術せずにあの年なんだから大丈夫。
179病弱名無しさん:2009/01/17(土) 19:36:24 ID:DOauRfdh0
>>177
こいつ荒らしっぽいな。
180病弱名無しさん:2009/01/17(土) 21:12:40 ID:8sBZKl51O
朝から下血しててセンター試験やばかった…。
何か食べたら出そうだったから、ひたすら空腹我慢してた。
明日もかぁ…。
181病弱名無しさん:2009/01/17(土) 21:28:19 ID:tQYRSI9b0
軽症なので、通院投薬しながら事務職してますが
会社にいる間は、いるも腹がぎゅるぎゅる鳴っててトイレは30分に1回行く始末。
周りの目が気になるので、ゆっくりトイレにいられないから余計に便意がorz
家に帰ったら、思う存分トイレにまたがってやるぜ!と思うけど
帰宅すると、お腹の調子がすっかり良くなって、すこぶる快調。でも翌日又同じ。
182病弱名無しさん:2009/01/17(土) 21:29:31 ID:Ly91ZIRx0
>>180
お疲れ。医務室とかで受験とかさせてもらえないもんなのかね。
まあ我慢できなかったら手挙げてトイレに行かせてもらえばいいさ。
リラックスして明日も頑張れ。
183病弱名無しさん:2009/01/17(土) 21:52:01 ID:8sBZKl51O
>>182
ありがとうございます。
トイレが少ないから死にそうだった…。
食生活は大丈夫なのに血便が出たから、
やっぱりストレスが影響するのを実感。
この時期ストレスを溜めるなと言うのが無理難題…。
とにかく明日も頑張ります。
184病弱名無しさん:2009/01/17(土) 21:57:13 ID:tb0QFQcN0
>>183
頑張れ。応援してるよ。
本当に苦しかったら、医務室で受けるようにしろよ。脂汗かきながら受けても、良い結果は出ないぞ。
185病弱名無しさん:2009/01/17(土) 22:13:10 ID:11vnWx5o0
センターで当日申告で医務室受験なんて出来るの?
186病弱名無しさん:2009/01/17(土) 22:17:15 ID:8sBZKl51O
>>185
多分無理だと思われます。
あーけどもしかしたら行けるかも…。
出来るとしても、手続きが色々必要になるらしいです。
187病弱名無しさん:2009/01/18(日) 00:11:25 ID:Wt/e8O+Q0
>>161
うちの嫁がこの病気で、いろいろ調べて広島行かせたんだけど
即日から体調よくなって最近は生意気に酒のみてえとか言い出す始末w

とりあえず「広島クリニック観音」でググって電話してみるのがいいと思うよ。
メールで問診したあと、広島に行く感じ。
188病弱名無しさん:2009/01/18(日) 01:00:25 ID:vgbIYdOQ0
緩解をどれくらい維持できるのかに興味がある。
ずっと再燃せずに、学校、就職と社会生活を普通に営めるんならすごいと思う。
189病弱名無しさん:2009/01/18(日) 01:18:55 ID:iof21ki60
>>187
体調良くなってよかったじゃん。
体調が良くなったのは良かったが、「調子こく」ようになっちまったかw
女を調子にのせると男は苦労するぜ、全くw

ところで病院の名前は
広島クリニック観音 → 広島クリニック
に数年前に変わってるぞ。
潰瘍性大腸炎に錫類散を参考にした漢方を処方している天野國幹先生は
2月に「スカイクリニック」を広島の駅前に開業するって話だが
どうなったんだろう。

この治療法の情報は
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/15499/1219242059/-100
にあるぜ、おのおのがた。ちょっと量があるけど読んじゃってみれば。
190病弱名無しさん:2009/01/18(日) 01:33:59 ID:rduVovJ30
自演乙
191病弱名無しさん:2009/01/18(日) 01:45:36 ID:XSOK1V8f0
もうそろそろ広島の話題は漢方スレ立てるかなんかしてくれ
正規の医療行為じゃないんだから
192病弱名無しさん:2009/01/18(日) 01:56:14 ID:iof21ki60
おいおい、ここは潰瘍性大腸炎に関するスレじゃないのか?
ところで、正規の治療をしてりゃ安全とは限らないんだぜ。
C型肝炎、薬剤エイズ、知ってるだろ。穴に落ちないように気をつけるんだぞ。

寝る。
193病弱名無しさん:2009/01/18(日) 02:07:18 ID:dtKDR3wp0
漢方信者の布教活動はいつもの事だからな
194病弱名無しさん:2009/01/18(日) 02:18:19 ID:vdaK8Vqz0
前も書いたけどアレは漢方薬の原料なだけでちゃんと薬効が有る成分を
天野先生は発見していてそれを化学合成させた薬を作ろうとしているのよ
インフルエンザの薬のタミフルの原料に最初なってた八角は中華料理の
香辛料だしそれに漢方薬にも使われてるの知ってるか?
みかんの皮だって干して漢方薬になってるんだぞ

漢方って聞いただけで拒否反応示す人は別に飲まなくて良いけどさ
195病弱名無しさん:2009/01/18(日) 02:19:15 ID:9dKWeL0O0
>>187
酒飲ますくらいなら草吸わせとけ。
196病弱名無しさん:2009/01/18(日) 02:29:06 ID:BbUCCUla0
>>194
漢方ではなく、お前等みたいな奴を拒絶してるだけ
都合の良い事だけ書き連ねて、効果がなかったり逆に悪化した人もいる事は絶対に書かないしな
だから「信者」と言われてる訳だ
それが理解できたら失せろ
197病弱名無しさん:2009/01/18(日) 02:41:11 ID:LnbNLNst0
喫煙者の発症率が低いということがどこかに書いてあったけど、発症してしまってから
煙草を吸い始めるのはもちろん良くないよな。。。
嫌煙家だが、煙草すっときゃよかったと今更ながら思ってる。
198病弱名無しさん:2009/01/18(日) 02:42:09 ID:9OM0v8UpO
漢方の自演は海外のテレビショッピングみたいな口調ですねw
思わず外人の掛け合いのアフレコが脳内再生される
199病弱名無しさん:2009/01/18(日) 03:55:55 ID:WDuy3hfY0
ああ。UCになってから食べ物がなる前よりひどくなった(油物くうとか、酒のむとか)

悪いとわかってるのに・・・orz
200病弱名無しさん:2009/01/18(日) 06:30:09 ID:J4FMPFfaO
この病気ってダイエット楽に成功するね
油物とか食べた後の辛さ考えたら我慢出来るし
そこだけがいい所だ・・・
ダイエット成功しなくていいから健康に戻りたいって思うけど、戻れないんだしプラスに考えるしかないよね
201病弱名無しさん:2009/01/18(日) 09:35:50 ID:YtR7DI5U0
>200

逆に体重増えたよ。20キロくらい。
まあ職かえてストレス減ったからかもしれんけど。
202病弱名無しさん:2009/01/18(日) 10:22:52 ID:jratWDk/O
>>201
俺も体重増えた。
痩せないから、病気も信じてもらえない。
健常人には理解できないみたいで、説明するのに疲れた。

ここにいる皆の中で、忘年会とか新年会に参加してる人いる?
食事制限多いし、もう説明疲れたし、
外の付きあいもストレスだし、人付きあいも面倒になってきた。
203病弱名無しさん:2009/01/18(日) 10:30:21 ID:vgbIYdOQ0
>>194
それは初耳だ。関連論文があったらPubMedのリンクを貼ってくれ。
漢方薬の成分を抽出して、構造を決めて、それを合成して、その薬理活性を調べて、その構造をいじってさらに薬理活性を高めるというのは、19世紀からある学問で、
日本には長井長義のエフェドリン以来の伝統がある。
どこかの大学と提携してそういうことはやってるの?

医薬品を作るには、動物での非臨床試験をやって、それからヒトでの治験を段階的に行って、厚生労働省に製造販売承認の申請する必要があるが、そういう動きはあるの?
製造販売承認を目指した治験を実施するには、非臨床試験の結果をもって厚生労働省に届け出て、許可をもらわないといけないが、この漢方には非臨床試験のデータはあるの?

全世界のIBDの患者数、5-ASA製剤がいまだにあれこれ開発される現状を見れば、どこかの製薬会社が興味を示してもおかしくないが、そういう動きはないの?
204病弱名無しさん:2009/01/18(日) 11:17:59 ID:b7qIO6YoO
>>203
そう熱くなるな!
スルーしとけ
205病弱名無しさん:2009/01/18(日) 11:34:56 ID:yvcVQPGI0
>>179
医学的根拠や実際の臨床を荒らし扱いするメンヘラ厨は来なくていいから。
206病弱名無しさん:2009/01/18(日) 12:05:50 ID:vgbIYdOQ0
統計で不安を煽るのはどうかと思うがね。
全員が全員がんになるわけではない。

がんや全摘になったときに備える(貯蓄するとか)のも大事だが、将来に絶望して死人のような人生を送る必要もない。
207病弱名無しさん:2009/01/18(日) 12:14:07 ID:5BHlUMHi0
漢方スレ立てたよ。
広島漢方を含め、漢方の話題はこちらでどうぞ。

【漢方】潰瘍性大腸炎を治す Part1【広島クリニック】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232248227/
208病弱名無しさん:2009/01/18(日) 13:11:52 ID:B4aQ4r7p0
胃腸炎になったみたいだ・・・

胃がおかしい。。。
下血はないけどピーピーでツライ。。。

明日会社行けるかなー
209病弱名無しさん:2009/01/18(日) 13:14:28 ID:jratWDk/O
>>208
同じ悩みで、毎日翌日の心配ばかりしてる。
210病弱名無しさん:2009/01/18(日) 13:39:24 ID:2dp1XS2Z0
現在ペン750mg+ミヤBM2錠×一日3回。
ペン注が2日に1回、リンデロン坐薬が1週間に1回です。
プレはもう切ったんですが、そのとき増えた体重が戻りません。
この病気って地味に太る+痩せにくいんでしょうか?
211病弱名無しさん:2009/01/18(日) 14:09:46 ID:bOj0O4VT0
男なのにサラゾピリン処方されている俺は何か特殊なのか?
精子に影響が出るんだが・・・
212病弱名無しさん:2009/01/18(日) 17:29:59 ID:9OM0v8UpO
おれは漏れるほど悪くなかったのにペンタサで急変してサラゾになっちった
213病弱名無しさん:2009/01/18(日) 17:35:37 ID:NLTOSBihO
おれピークから15キロくらい痩せたけどなぁ。
食べる量が極端に減ったから。
214病弱名無しさん:2009/01/18(日) 17:38:55 ID:tIrON/K/0
>>206
余裕だな。軽傷か?
215病弱名無しさん:2009/01/18(日) 18:20:16 ID:XO5E7/cGO
ペンタサ6錠で調子よく来てて
ミルキーやケーキ色々食べてたからか知れないがちょっと下痢が・・・

しかしすぐ治まったわ
216病弱名無しさん:2009/01/18(日) 18:50:57 ID:vgbIYdOQ0
>>214
イムラン飲んでるが何か?
217病弱名無しさん:2009/01/18(日) 19:39:44 ID:Wt/e8O+Q0
漢方が効くか効かないかはともかく、ダメもとで試して見ればいいのに
はなっから全否定もどうかな
218病弱名無しさん:2009/01/18(日) 19:46:27 ID:zOFt9/QLO
>>202
結構まめに参加してる
酒は一滴も飲まないし飯も少ししか食わない
でも盛り上がるの得意だから苦にならないよ
会社の人は病気の事知ってるから無理に色々勧めもしない

因みに中等症でトイレとお友達状態
219病弱名無しさん:2009/01/18(日) 20:48:42 ID:Q709uG/40
>>211
確かにサラゾは精子の色が黄色くなるし、ゼリー状になるよね。
なので、○○○にはいけない。。。
220病弱名無しさん:2009/01/18(日) 21:32:42 ID:tVkU3KcyO
医学書で過敏性が潰瘍性の前駆症状って説があるって見たんですけど本当なんでしょうか。潰瘍の方が辛いとはわかってますが、あえてお聞きしたいです。
221病弱名無しさん:2009/01/18(日) 21:41:30 ID:XSOK1V8f0
>>217
つまらん宣伝は止めろ工作員
勧めてる時点で中立じゃないだろ
222病弱名無しさん:2009/01/18(日) 21:43:08 ID:YtR7DI5U0
>>219
いってるよ俺。○○○。
>>202
まめに参加してる。
ただ酒は飲まん一滴も。絶対に。
メシはあほみたいに食うけど。
まあ会社の理解がないとこの病気で会社員は結構つらいよね。



223病弱名無しさん:2009/01/18(日) 23:35:58 ID:vj8FpR0aO
>>220
私の場合、症状がでてから潰瘍性だと診断されるまで一年くらいかかりました
と言っても病院を変えたら潰瘍性だと言われたので前の医者がダメだっただけかもしれませんが…
ちなみに今は過敏性の薬も飲んでます
224病弱名無しさん:2009/01/19(月) 01:29:40 ID:GxBqoZupO
>>219
黄色くなることを嫁に何度力説しても信じない
尿が黄色くなる副作用はあるが精子はない、と
実際黄色いのを見せても、黄色くない状態のを覚えていないし

俺も、黄色くない精子はどんな色だったか忘れたよ…
225病弱名無しさん:2009/01/19(月) 01:57:41 ID:WOBEF4eg0
顔に発疹が出てかなり痒いです。顔だけです。
皮膚科で軟膏を出してもらって塗ってるけど、ぜんぜん効きません。
ペンタサの副作用に発疹ってあるけど
顔だけ痒い人いますか?
226病弱名無しさん:2009/01/19(月) 02:08:26 ID:sbX0LOb30
>>225
薬を飲み始めてからなったの?
持病でアトピーを持っているとかじゃなくて?
227病弱名無しさん:2009/01/19(月) 02:15:08 ID:WOBEF4eg0
1年半前に潰瘍性大腸炎と診断されてからペンタサ飲んでます。
もともと大腸の調子と比例して肌荒はありましたが痒いのは初めてです。
赤い発疹ゾーンがところどころあって痒いです・・・
はぁぁぁ・・・
228病弱名無しさん:2009/01/19(月) 02:17:12 ID:WOBEF4eg0
225ですけど
アレルギーとかありません。
持病は潰瘍性大腸炎だけです。
229病弱名無しさん:2009/01/19(月) 07:21:02 ID:qUBT7QSsO
絶食がやっと終わったと思ったら次便秘ぎみになった…
4日出てないんだが低残さ?食だからかな…
230病弱名無しさん:2009/01/19(月) 08:13:43 ID:yyZK1w/7P
それはおかしい
231病弱名無しさん:2009/01/19(月) 08:52:48 ID:RKZbo1EfO
超下痢の状態が続いてたら便秘になるよ。
内視鏡検査のあと三日便秘になって先生に聞いたら
腸の中が一度空になったら次が出るまでに
何日か時間かかる人がいるって言ってた。
232病弱名無しさん:2009/01/19(月) 11:15:41 ID:YtL2Q4AV0
>>203
194じゃないが、色々調べてみたんだが、
厚生労働省には、漢方に関して出てるみたいだね。
ttp://blog.goo.ne.jp/kansenkishi/e/dbb63dd9730409ab0d1cd966ebf0f031
この漢方の最も効果のある成分を抽出できたそうだから。
西洋薬にする話は確かにあるみたいだよ。
ttp://blog.goo.ne.jp/yumama_2006/e/78dce5f9b7208bc8fd44ab154f191233

兵庫医大で治験しているそうだから。兵庫医大に問い合わせて見るのもいいかも。
ここの消化器内科の先生が、広島の先生とメールで連絡もしてるって話だし。
ただ治験をしてるのは、錫類散(せきるいさん/XILEISAN)のみだそうです。
中国で古くからUCに効果があるとされてる漢方です。
炎症を治める効果なだけで、それに独自に他に加えて強化?してるのが広島の方かね。
ttp://ibdhotnews.exblog.jp/6903911/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/15499/1180751285/684-685
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/15499/1180751285/601-700
233病弱名無しさん:2009/01/19(月) 11:23:27 ID:+5yf0qQP0
兵庫医大で治験してるのは広島漢方の座薬版だったと思われ。
紫令湯…とかそんな名前だったか。ソースは俺の主治医(兵庫医大)。でも「まだやってたかな…」とか言ってたぞ。

俺も再燃してペン注効かなかったら治験参加しようかなとか思ってたけど…ペン注効いたぜペン注万歳!
234病弱名無しさん:2009/01/19(月) 11:52:51 ID:ZKFg146n0
>>229
入院してる時は便秘気味でも、退院したら直ることがあるよ。
235病弱名無しさん:2009/01/19(月) 11:53:49 ID:YtL2Q4AV0
>>233
あっそうなんですか、今度聞いてみようかな?
現在は治験続けてはもういないみたいですね。
医大って他の治療も色々してるから、そっちに焦点絞ってるのかな?
ttp://d.hatena.ne.jp/duran/20080921/p1
一応広島の漢方服用している事は、現在の主治医には言ってあるけど。
医大で処方してもらえるようになるかも、と期待していたのに残念。

広島の漢方服用して3年目?4年目かな?忘れた。
経過としては、現在健康な人と変わらない食事をしてる。
ただ服用一年後に調子に乗って、二日にかけてフルーチェ山盛り食べたら下血したよorz
服用している人の中には、大腸検査の結果が良好だと言う事で、
クリックの漢方自体、離脱してる人もいるなんて、俺には信じられないよ。
現在日に一カプセルだが、服用を一日でも忘れたら下痢になるからな。
まぁ健康な人でも、それどうよっていうような食生活だからしょうがないけど。
ttp://hidebbs.net/bbs/mitarai?n=40940393&s=t&m=10
236病弱名無しさん:2009/01/19(月) 11:55:17 ID:YtL2Q4AV0
×クリック
ごめんクリニックね。
237病弱名無しさん:2009/01/19(月) 12:32:20 ID:Ym4rShCGO
2年前から直腸型で軽症です。ミヤBMを飲み良くなっています。便に血は付着あります。軽症はミヤBMでいいのでしょうか?
238病弱名無しさん:2009/01/19(月) 12:41:09 ID:e6r8LCjXO
尻の穴にイボみたいなものができたのですが、
ペン注したらやばいですか?orz
239病弱名無しさん:2009/01/19(月) 14:13:34 ID:qUBT7QSsO
>>229です
自分も出るまでに何日かかかるタイプなのかもしれないなあ
入院中便秘で退院したら治るか…じゃあ運動不足とかも関係してるかもしれないってことかな?
腹筋とか頑張ってみる!
ありがとうございました
240病弱名無しさん:2009/01/19(月) 17:42:41 ID:vC2zNNt/P
隔離スレあんのにこっちで漢方の話題出す奴は馬鹿だろ?
いい加減止めとけ

【漢方】潰瘍性大腸炎を治す Part1【広島クリニック】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232248227/
241病弱名無しさん:2009/01/19(月) 17:59:58 ID:xNGaeky40
>>233
>紫令湯…とかそんな名前だったか。

錫類散だろ。 ところでそれは柴苓湯だ。
242病弱名無しさん:2009/01/19(月) 19:12:40 ID:LHhvIgYBO
この病気になってから就職した方に聞きたいんですが、会社には病気のことを伝えてますか?
伝えなかった場合バレることあるんでしょうか?真剣に悩んでいるので教えていただきたいです…
243病弱名無しさん:2009/01/19(月) 20:37:35 ID:0RD+r/3c0
>>242
発病後だが、特定疾患申請はしていない状態で、黙って就職した。
入社後悪化して、体力的に転職は無理だとあきらめて特定疾患申請。
入社後入院は1回、10日間のみ。理由は適当にごまかした。

現在入社7年目だが、まだ言ってない。
ばれてない(と思う)。
保険は、業界団体の組合健保。

会社独自の組合健保だとばれるんだろうか?
244243:2009/01/19(月) 20:40:38 ID:0RD+r/3c0
ちなみに新卒だから、健康診断書は学校発行のものでよかったので、便潜血の項目はなく、健康診断書上は健康だった。
245病弱名無しさん:2009/01/19(月) 20:57:17 ID:xmkxdJY80
>>216
個人的な希望と、この病気の厳しい現実は別。
免疫抑制剤もステロイド同様にやがて効き目が弱くなっていく。
おまけに癌誘発が危なくて何年も飲み続けていい薬ではない。
白血球除去療法は緩解維持目的では使わせてもらえない。
厳しい状況に思えてくるが、今後の見通しを。
246病弱名無しさん:2009/01/19(月) 20:57:51 ID:fVpDRKhu0
ペンタサ増量orz
プレも再増量orz

いつのまにか12錠まで保険きくようになったんだね
ちょうどいい機会だって増やされた
いつか減るんだからーっていうけどほんとに減る日がくるのか?
年に2回再燃してるのに
てか大腸もったまま死ねるのかな
死ぬまで一緒にいたいぜ大腸・・・
247病弱名無しさん:2009/01/19(月) 20:58:53 ID:MHm4TFBU0
>>217
恨みでもあるんだろ
ほっとこうや
選択肢は広く持つべきなのにな
248病弱名無しさん:2009/01/19(月) 21:15:51 ID:LHhvIgYBO
>>243 自分は新卒ではないので潜血便はマズいですね…
保険でもバレる可能性あるかもしれないのか…特疾申し込んでるのは問題ないみたいですね。
教えていただきありがとうございました。ほかにも同じような方いましたら教えてください。お願いします。
249病弱名無しさん:2009/01/19(月) 21:15:54 ID:KA3W1RAD0
よく効くというどこかの漢方薬の成分に、
実はステロイドが混入されていたという噂話を聞いた事がある。
250病弱名無しさん:2009/01/19(月) 22:27:59 ID:h/PLAp5xO
インフルエンザかかった

のどがきついわー
251病弱名無しさん:2009/01/20(火) 00:24:41 ID:PPEmRcH60
主治医がイムラン勧めてくるんだが
イムランって癌になりやすいんか?
プレドニン最低4錠飲まないと症状を維持できない状態が
5年以上続いてるんだが
プレの副作用とイムランの副作用
どっちが怖いんだ?
プレを減らすためのイムランってのは分かってるんだが
癌になったら元も子もないと思うんだが・・・
252早く根治薬を:2009/01/20(火) 01:21:17 ID:udL1xHHL0
我々の体内では癌細胞が日常的に発生している。
こいつらを破壊してくれるのは、我々が本来持っている免疫の力である。
だから我々はそう簡単には癌にならないで生きていける。
免疫抑制剤はこの癌破壊作用まで抑制してしまう。だから日々発生してくる癌細胞が生き残りやすい。
ステロイドの副作用はやっかいだが、免疫抑制剤もやっかいだ。
253病弱名無しさん:2009/01/20(火) 03:06:58 ID:GvLMG3ql0
>>251
飲んだ人の癌発症率は飲まない人の1.1倍
これを大きいと思うか小さいと思うかは個人の勝手
254病弱名無しさん:2009/01/20(火) 03:36:24 ID:SaIoOKYqO
>>248
亀レスだけど。保険証を使うと、会社によってはバレるって聞いた事がある。
他の病気で、会社に知られたくなくて実費で治療してた人がいたよ。
派遣でも国保に切り換えたり、申請してない人もいるんじゃないかな。
255病弱名無しさん:2009/01/20(火) 10:40:13 ID:LRrPtrHG0
>248,254
会社の健康保険組合にはばれるよ。
病院からの請求書に病名が書いてある。
私は、入社して10年くらいしてから発症したが、
健康保険組会から電話がかかってきましたよ。
特定疾患の申し込みをしてください。って。
256病弱名無しさん:2009/01/20(火) 12:34:45 ID:uZxNpx+D0
>>255
> 特定疾患の申し込みをしてください。って。
そんなの言ってくるの??
個人の自由じゃないのか? うぜー

うちは組合じゃないからかな?言われなかったな。
257病弱名無しさん:2009/01/20(火) 15:07:07 ID:Rt3qkyOCO
営業職なんだが、事務職に変更のチャンスが。
給料下がるのが痛いが、体調には換えられん…
258病弱名無しさん:2009/01/20(火) 15:23:54 ID:CERcYrpI0
>>249
それはどこの漢方?
ソースはあるの?
259病弱名無しさん:2009/01/20(火) 17:21:50 ID:qTSc8SXCO
広島漢方よう効くわい。
260病弱名無しさん:2009/01/20(火) 18:06:38 ID:YderVI2P0
随分荒稼ぎしてそうですね
税務署さん、ちゃんと売上チェックして行ってあげて下さいね
261病弱名無しさん:2009/01/20(火) 18:25:44 ID:8cxK3GGL0
>>253
安心したいところだけど、飲み続けて何年目時点でのエビデンス?
262病弱名無しさん:2009/01/20(火) 18:53:24 ID:pxzDyXEP0
>>260

腐女子キモイ
お願いだから逝ってくれ
263病弱名無しさん:2009/01/20(火) 19:18:38 ID:nsY7FCQJ0
葉っぱでも吸うか・・・・
264病弱名無しさん:2009/01/20(火) 19:28:40 ID:pl2CsELfO
今日、発病後初めてサッカーやったら体全員動かんくてワロタ
みんなスポーツやってる?
265病弱名無しさん:2009/01/20(火) 19:55:50 ID:rdaYx9el0
ここで腸液が異常に出て困ってる人っている?
トイレ駆け込むと腸液だけジャーっと一日何回も
あるような状態です。
整腸剤とかロペミン飲んでもまったく効果なし・・
誰か良い対処法知ってたら教えてください
266病弱名無しさん:2009/01/20(火) 20:21:06 ID:nsY7FCQJ0
>>264
体動かないのはブランクが長かったからとかじゃなくて、かな?
267病弱名無しさん:2009/01/20(火) 23:40:22 ID:aEIh0df4O
>>254>>255ありがとうございます。
268病弱名無しさん:2009/01/20(火) 23:50:56 ID:CMgTCcMU0
>>265
>>169だけど、ペン注で症状が改善された。
水が何回も出ると、肛門が痛いよね。
269病弱名無しさん:2009/01/20(火) 23:53:09 ID:CMgTCcMU0
以前から情報だけは知っていたけど、今日初めて文言春秋の安倍元総理の手記を全文読んだよ。
本当に赤裸々に書いてあるね。病気について。ものすごい親近感が沸いた。
270病弱名無しさん:2009/01/21(水) 02:23:39 ID:ROp7y4M+0
>>259
258の質問に答えたって事ですか?
ネット上を探して見たんですが、ステロイドが入っていると言うような
信用するに足る、確かな証拠を見つけ出す事が出来ませんでした。
>>249の方でもいいので、確かな証拠をお示し下さい。

広島クリニックに行かれて、漢方を服用してる患者さん方の、
ブログ等を多々見て回ったんですが、
ステロイドは、含まれて無いという内容ばかりでした。
服用している患者の症状や、通院先の検査結果を見ても
ステロイドが混入されているとは、考えにくいと思われますが?

漢方の成分や治療に関しては、厚労省に提出されています。
その内容を見る限り、ステロイドは混入されてはいませんね。
兵庫医大の漢方は、広島漢方から提供されたものだと聞きます。
医大にも影響のある事ですよ。

例え噂話であっても、虚偽の内容を広めているとなると大変問題ですね。
271病弱名無しさん:2009/01/21(水) 02:40:43 ID:a1hh5bw40
>>270
スレが荒れる様な書き込みはやめましょう。
噂はあくまで噂であって、例え虚偽であっても噂。本当であっても噂。
そこを突っ込むと2chはやってられません。
272病弱名無しさん:2009/01/21(水) 03:22:03 ID:4UJ58toyO
259のようなageてレスしてるような奴は荒らすのが目的だから、釣られるな。
スルーしとけ。
273病弱名無しさん:2009/01/21(水) 04:17:32 ID:aVwV+HL50
今夜も広島擁護の工作員がもう必死w
274病弱名無しさん:2009/01/21(水) 07:57:41 ID:LpxRZnwI0
架空のことであっても影響があれば
タイーホされるわな
>>249は完全にアウト
275病弱名無しさん:2009/01/21(水) 11:07:36 ID:t7zx1t/q0
擁護するわけではないが
>>270とか>>274みたいな本当のことだけを求めている人間は、2chをするべきではない。
嘘を嘘と見抜けない人間だから。
こんな情報に左右されて被害を被る人間なんてまず居ない。もし仮にこの情報を信じたとしたら、弁護士なんかじゃなく医者に相談しろ。
ちなみにタイーホとか言ってるが、特定の薬とか企業を指していないのに、誰が業務妨害で訴えるのだろうか。

ここにいる人達はみんな同じ病気で苦しんでいる人達なんだろうから、KYな発言で人をイライラさせるのはやめましょう。
276病弱名無しさん:2009/01/21(水) 12:18:47 ID:BKJAsi1pO
漢方の話題はそちらのスレでやってください
277病弱名無しさん:2009/01/21(水) 13:17:33 ID:LpxRZnwI0
プレ20mgで朝と夕に飲んでるんだけど、いつも太るときは顔から太る俺にとってはかなり速い速度で膨らんでるんだけど、
プレ飲んでる朝と夕はご飯減らして昼に多めに食べると多少よくなるんですかね?。
278病弱名無しさん:2009/01/21(水) 14:44:17 ID:xhNDTXlJO
プレ飲んでる時に太るのは諦めてる。
プレは朝と昼に飲むもんだと思ってた
夕食後だと不眠にならない?
279病弱名無しさん:2009/01/21(水) 16:31:13 ID:eIiBSao00
>>275
言ってる事は分からなくもないが、
単に君が釣られているだけのかも知れないよ。
そう言う俺も釣られているかもねw
280病弱名無しさん:2009/01/21(水) 17:01:19 ID:VKdvgsd6O
今から中途採用の面接だ。
さっきからお腹痛いし、ゴロゴロいってる…orz
無事終わりますように。
281病弱名無しさん:2009/01/21(水) 17:08:35 ID:sIJG5wXvP
別に漢方っつったって広島だけじゃないだろ?
特定の病院の話題出して勧めてくるし「自ら選択肢を狭めるなんて」とか捨て台詞吐くし信者は本当にウザすぎるんだよ。
層化とかカルト宗教と変わらん。
282病弱名無しさん:2009/01/21(水) 18:21:57 ID:tr0cYOaG0
患者の集いという以前に
その筋の業界関係者と思えてくるほどの必死な被害妄想レスが醜い。
283病弱名無しさん:2009/01/21(水) 18:23:02 ID:YZbK3PCK0
↑捨て台詞吐いてるの、お前のほうじゃん。

まあ、どっちにしろ、2ちやんねる上の情報は参考程度に留めておくべきだ。
広島クリニックの漢方のより確実な情報を荒らしのほとんど来ない掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/15499/1219242059/
で時間をかけて読んでいくとか、患者ブログの広漢体験記を検索して見て回るとか、
患者会の会合で試してみた人のなま体験を聞くとかして自分で集めるべきだ。
284283:2009/01/21(水) 18:25:57 ID:YZbK3PCK0
おおっと、1行目を改訂

「捨て台詞吐いてるの281のほうじゃん。」
285病弱名無しさん:2009/01/21(水) 18:36:16 ID:skiSHbUz0
>>277
それムーンフェイスじゃね?
286病弱名無しさん:2009/01/21(水) 18:39:11 ID:skiSHbUz0
なんで隔離スレがあるのに、わざわざここで漢方の話を出すんだ?
荒れるの分かってるんだから、そっちでやれよ。
287病弱名無しさん:2009/01/21(水) 18:46:26 ID:YZbK3PCK0
↑それは荒らし達に「このスレを荒らしたかったら広島漢方の話題を書けば
簡単だよ」と明かしているに等しい。冷静になれ。
288病弱名無しさん:2009/01/21(水) 19:29:09 ID:FYwdPZdl0
付き合いで玄米食べてから排便量が増えてきつい
もう4日も経つのに…

ここの方は旅行とかどうしてますか?
実は授業でスキーに行かなければいけないんですが
乗り換え&交通に掛かる時間が長いのと
スキーということでトイレが心配で行こうか迷っています
289病弱名無しさん:2009/01/21(水) 20:58:58 ID:Egn9RjBt0
UC発病してから経年による、薬の副作用等による
他の病気を発病した人はどんな症状がある?

俺の場合細かいのを含めると

痔 脱肛 ニキビ 左足静脈の血栓 腎臓結石 軽いうつ病

とかなんですが 
290病弱名無しさん:2009/01/21(水) 21:10:44 ID:0N6/3V/b0
なにを飲んでてそうなったのかも書いてほしいかも。
291289:2009/01/21(水) 21:35:14 ID:Egn9RjBt0
あくまで自分の感覚でなんだけど

痔と脱肛は下痢の回数が多いため

ニキビは医者はペンタサの副作用が原因だと言うが多分大腸内の
炎症が強まるとニキビが酷くなると自分では思っている

左足静脈の血栓は腹が痛く調子が悪くてほぼ一ヶ月寝たきり
血流が悪くなってるところに長風呂入って脱水症状おこし
血がドロドロで血栓ができた

腎臓結石は自分ではステロネマの副作用だと思ってる

うつ病は以上のことから精神的に疲れ果ててしまったためです。
292病弱名無しさん:2009/01/21(水) 22:28:38 ID:/QjKH8GC0
>>281
これからの先の人生でその考え方は改めたほうが良いぞ
293病弱名無しさん:2009/01/21(水) 22:46:05 ID:BKJAsi1pO
>>289
ステロイド大量投与が原因と思われる、大腿骨頭壊死で片脚人工関節になりました。
そろそろ5ヶ月でだいぶ馴染んできた。
294病弱名無しさん:2009/01/21(水) 22:59:12 ID:Y2Y73qR10
>>264
遅レスだが、スポーツやってるよ。全大腸型の軽症〜中等症。ペンタサとラックビー服用中。
テニスとサイクリングです。
トイレが心配なので長距離は無理だが、50kmのコースをまったりと回る感じ。
295病弱名無しさん:2009/01/22(木) 02:44:43 ID:KSAfhVwuO
>>264
数時間の外出でも体調が急に変わるから、ウォーキングも難しい。
296病弱名無しさん:2009/01/22(木) 05:35:11 ID:aBhfVVpHO
大腸に潰瘍が見つかり、潰瘍の組織を培養したら緑膿菌が生えてきました。
単なる緑膿菌されどこんな弱い菌が生えるというのは免疫系統に支障があるからかもしれないと思いました。しかも緑膿菌は耐性しやすいと聞きひびっています。
詳しい方々意見、アドバイス等よろしくお願いします。
297病弱名無しさん:2009/01/22(木) 05:54:58 ID:aBhfVVpHO
追伸、医者は普通に抗生物質処方で治療するか大量に抗生物質を点滴で入れ耐性菌を出さないやり方でやるかかなり迷っています。
私は後者が無難と思われますがよろしくお願いします。
298病弱名無しさん:2009/01/22(木) 07:20:22 ID:e+c5rITA0
ここでもある程度の経験談、等は聞けるでしょうが
ここで聞く情報よりも、まあ、ここで聞いた事をもとに
しっかりと他のお医者さんにも意見を求めた方が良いと思います。

多分そのつもりなんでしょうが、老婆心ながら・・・

299病弱名無しさん:2009/01/22(木) 07:45:40 ID:/tZIscDm0
私の父は潰瘍性大腸炎で一年前から毎日、ビワの葉を乾燥させたものと、お茶の葉を混ぜて飲んでます。
二年半前に三ヶ月ほど入院、仕事も解雇され、トイレも頻繁、オムツも手放せない状態でしたが、枇杷茶を飲むようになってから随分マシになったようで、オムツもしなくなり、一応別の仕事にも行けるようになりました。
焼酎も飲んでます→あんまり良くないけど。食事も普通にしています(薬や定期検診は行ってますか)。
市販の枇杷茶は効果が無かったらしく、友人から枇杷の葉を貰ってるらしいです。
個人差はあると思いますが、試してみてはいかがでしょうか。

長文で、失礼しましたm(__)m
300病弱名無しさん:2009/01/22(木) 08:18:05 ID:2z+DKns4O
>>289
UCじゃなくこうげん病(漢字に変換できなかった)の知り合いは
ステロイドの副作用から糖尿病になったよ。
301病弱名無しさん:2009/01/22(木) 12:34:42 ID:cGYeU4LZO
>>264
体力付けようと、ウォーキングしていた
腸が活発に動き再燃した
今はゴロゴロしている
302病弱名無しさん:2009/01/22(木) 16:35:05 ID:K2FmQaf60
新薬臨床開始のお知らせ


炎症性腸疾患を対象としたvedolizumab(MLN0002)の臨床第3相試験の開始について

GEMINプログラムと名づけられた臨床第3相試験は、炎症性腸疾患の二大疾患である
潰瘍性大腸炎、クローン病を対象とした2つの無作為化プラセボ対照二重盲検比較試験で
構成されており、登録患者数は40カ国以上で2,000名となる見込みです。
ttp://www.takeda.co.jp/press/article_31877.html
303病弱名無しさん:2009/01/22(木) 21:03:39 ID:Liu4U5Lj0
語尾がmab(マブ)の薬はモノクローナル抗体(Monoclonal AntiBodyのMABから)。
たいてい、ものすごく高い。
レミケード(インフリキシマブ)がいい例。

味の素が開発中のインテグリン阻害剤AJM300は低分子で経口製剤。
こっちに期待したいな。
304病弱名無しさん:2009/01/23(金) 01:48:09 ID:2wie34zAO
>>249の話
広島漢方じゃなくて、mixi経由で購入した漢方がステロイド入りだった話なら
知人が罠にかかったぞ

明らかにあやしいのピンクと緑の錠剤だったw
305病弱名無しさん:2009/01/23(金) 09:25:51 ID:lghLWmRo0
>>301
ウォーキング楽しかった?
楽しんで体動かせる事見つけた方がいいんじゃないかな。
306病弱名無しさん:2009/01/23(金) 12:17:05 ID:olyrufRL0
サラゾピリンも色だけは十分怪しいぞw
307病弱名無しさん:2009/01/23(金) 12:18:36 ID:DGW+R6UBO
>>301
少し動いただけで腸が刺激されて、自分もすぐ再燃してしまう。
念入りにおむつしてウォーキングしても、
途中で急にお腹の調子が悪くなるので、家に戻るのも苦労する。
もともと外出やウォーキングも好きだったのに、
UCになって、買い物も近所しか行けなくなった。
腸に優しい体力作りってあるのかな。
あと、働いてる人は、仕事先で急にお腹を壊したりしない?
308病弱名無しさん:2009/01/23(金) 14:21:01 ID:lghLWmRo0
そうか、大変だな・・
何かいい運動のあると良いな。
309病弱名無しさん:2009/01/23(金) 18:30:33 ID:/bpGFklh0
この病気オムツ着用率ってどんなもんなんだろな
自分は今は手放せない状態だけど
310病弱名無しさん:2009/01/23(金) 20:20:19 ID:t0FOTY0I0
>>307
その状態だと運動は難しいね。
簡単なストレッチなら家で出来るからどうかな?
腹式呼吸するとかも難しいかな。
腹式呼吸出来るなら、万人向けのヨガとかがいいんだけど。
体力の無い人から体力のある人まで色んな段階の人にいいから。
メンタル面をまず鍛えてみてはどうかな?メンタルな方なら色々あるから。
UCにはいいと思うけど。
311病弱名無しさん:2009/01/23(金) 23:56:30 ID:tEuOvUJ20
>>307
再燃してなくてもそんな状態なの?
年齢とかが関係あるのかな?
俺は再燃している最中でも運動はできるし、むしろ運動した時のが意識が腸から離れるから、なるべく運動はするようにしてる。
312病弱名無しさん:2009/01/24(土) 10:46:17 ID:ZYwCuxyC0
片道20分の自転車通勤が唯一の運動だな。
313病弱名無しさん:2009/01/24(土) 11:02:51 ID:Ozc3/GF60
最近なんだかお腹の調子が悪いよ、出血も始まったみたいだし
そろそろすこしずつ入院準備でもしようかな
314病弱名無しさん:2009/01/24(土) 13:24:54 ID:6R4dMy+W0
薬局のラコールの在庫を全て持ち帰ってきた件について
315病弱名無しさん:2009/01/24(土) 13:39:03 ID:5ePz+roWO
>>308
ありがとう。
ヨガも腹筋も腸を刺激するようです。
>>310
腹式呼吸も腸を刺激するようです。
ヨガはレッスン中にお腹が鳴りだして、
トイレに駆け込むようになってやめました。腹式を使うカラオケも無理なんです。
>>311
再燃してなくても、腸が過敏に反応するので、
常にトイレに間に合うか不安です。
特に粘液はトイレに間に合わないので辛いです。
>>309
自分もおむつ必須で、予備も手放せません。
おむつって高いですね。
316病弱名無しさん:2009/01/24(土) 18:38:46 ID:KMYTYdvM0
>>315
腹式は腸の動きが活発になりますからね。
やはり難しいんですね。
俺は病状が一番酷い時には、水が唇に触れるだけでも、
腸が動いて、激痛だった。その時には入院もしたよ。
救急で入ったんで、消化器内科の病床がなく外科に入れられた。
周りは動けない患者で、普通食を病室で取るから、食べ物の香りで、
意識するだけでも、激痛orz
ここまで酷くなくても、運動するのは大変だから。
とりあえず、運動は色々な治療をしてもう少し病状が良くなってからにしては?
317病弱名無しさん:2009/01/24(土) 18:46:43 ID:yqsWxqUU0
痛むのか。
俺のは大腸の終点の方だからなのか、下痢っぽい症状。
ひどいときは鮮血をどばーっと出すが。。。
318病弱名無しさん:2009/01/24(土) 18:47:24 ID:TYFgnYrSO
ゴロゴロゴロって本当に漫画の効果音みたいに綺麗な音って出るんだな
すっごいひどい水みたいな下痢になってしまった。
辛い・・・
319病弱名無しさん:2009/01/24(土) 19:46:35 ID:7CKZUlHF0
>>314
在庫が無いから後から宅配するってのが普通だったけど>ラコール
あれ液体だしものすごい重さでしょ?一度両手に2箱抱えてバスで帰った思い出があるけど手が麻痺したw
最近は知らないけどダンボール箱の蓋の部分を折り曲げると取っ手が作れるようになってて
帰る途中に取っ手が重さでちぎれて大変だった。何で病人がこんな苦労せにゃいけないのかと・・・。
320病弱名無しさん:2009/01/24(土) 21:11:54 ID:En5a8zORO
ウンチが気になって ソープにも行けません。
321病弱名無しさん:2009/01/24(土) 21:53:46 ID:i0SkG8D/O
私もラコールは使って無いけど、
薬局の在庫根こそぎってのはいろんな薬でやってるな。
まあ、長期間分をまとめて出してもらうから仕方ないんでない?
322病弱名無しさん:2009/01/24(土) 22:48:11 ID:8Br3g6pc0
>>320
スカト口プレーの風俗店がある
323病弱名無しさん:2009/01/24(土) 23:59:57 ID:ZYwCuxyC0
血はだめだろw
324病弱名無しさん:2009/01/25(日) 13:45:46 ID:Rqi6jgNF0
>>320
ウンチが漏れないようアナルプラグなんて物があるらしいぞ

ttp://www.kunimoto-hp.com/chiryou_jisseki/benskn.html
325病弱名無しさん:2009/01/25(日) 14:05:27 ID:Rco5ruIv0
>>324
もだえ死ぬぞ
326病弱名無しさん:2009/01/25(日) 14:13:00 ID:P13pmEf3O
>>324うわ欲しい・・・
漏らすよりずっとマシだ
327病弱名無しさん:2009/01/25(日) 16:59:51 ID:i/reFbAY0
杏林をキョーリンと読むのは難しい
328病弱名無しさん:2009/01/25(日) 20:35:01 ID:Ud7sIWdrO
>>327 読めないのはお前だけ (笑)
329病弱名無しさん:2009/01/25(日) 23:16:02 ID:zH96faZn0
「競輪製薬」というのももし存在したら、
♪ややこしやー、ややこしやー チン
330病弱名無しさん:2009/01/26(月) 00:08:37 ID:+CLmrZPj0
チン
331病弱名無しさん:2009/01/26(月) 21:59:45 ID:PiGP5H9m0
発病前からの趣味は登山、この時期雪山も結構楽しい。
勿論、野糞し放題。
野糞はいいなー、自然を感じるww。
332病弱名無しさん:2009/01/27(火) 10:33:11 ID:tiym+nMI0
1986年頃から患者数が急激に増えだしているな。
「原因不明の難病」とか言いつつ本当は「医原病」なんだろ?
工業製品はいつか壊れてくれなきゃ儲からない。人間もな。
新薬売れてますかー?
病院繁盛してますかー?
333病弱名無しさん:2009/01/27(火) 15:09:11 ID:A0gaGJFH0
今緩解状態なんだけど腹が妙に温かい。症状がきつかったときは真っ先に腹が冷えてたんだけど・・・
プレドニンのせいなのか?ヤクルト400を飲みまくったせいなのか?
334病弱名無しさん:2009/01/27(火) 16:28:48 ID:X2IKLtu10
この病気って発症して、本当に状態が悪くなるのは発症して一年以内
と聞いたけど、本当なの?
2.3年と時間がたつにつれて、症状は緩やかになっていくと聞いたけど
どうなのかな。
335病弱名無しさん:2009/01/27(火) 17:40:47 ID:A0gaGJFH0
俺は一年半で中等症から重症になったよ。
336病弱名無しさん:2009/01/27(火) 17:57:05 ID:ypwHTUGQ0
本日、潰瘍性大腸炎の診断が下されました。
良きアドバイス等が有りましたら宜しくお願い致します。
サラゾピリン錠500r 1日 3回を処方されました。
337病弱名無しさん:2009/01/27(火) 18:16:00 ID:trzRp8ls0
>>336
アドバイスというか、規則正しい生活、消化の良い食事を心掛けることが大切。
細かい点についてはググれば沢山情報出てくると思う。スレを読んでみるのもいいかと。
338病弱名無しさん:2009/01/27(火) 20:08:08 ID:ZkgIJEnK0
発症して1年で軽症→中等症
そして今2年、じわじわと悪化している・・・
339病弱名無しさん:2009/01/27(火) 20:14:24 ID:CnNEwui+0
俺は診断されて6年くらいはほとんど症状がなかったが、就職した年に悪化して入院勧告されるまで行った。
結局プレドニン30mgで通院で何とかしたが。
やっぱりストレスは良くないと思う。
340病弱名無しさん:2009/01/28(水) 08:34:25 ID:X+ipCCmaO
今日CFなんだ…。
ようやくあのまずい下剤2g飲んだ…。
検査自体よりこれのほうが嫌だったりするからもう半分以上終わった気分。
341病弱名無しさん:2009/01/28(水) 09:05:48 ID:kxOB6kdN0
現代社会のストレスが発症や再燃の引き金になっているという説があるが、
戦争中や終戦直後のストレスのほうが今とは比較にならないほど強烈だった筈だ。
にもかかわらず当時の潰瘍性大腸炎患者数は、はるかに少数だった。
そう考えると、ストレスは二次的三次的なものであり、決定的な起爆剤は他にあると思えてならない。
やはり、某国からの輸入食材か、食品添加物か、農薬か、家畜の餌に混入されている各種薬剤か、医原性あたりがそれか。
これらは皆、国民の生命と安全を後回しにしてきた政治・行政の怠慢とも言える。
342病弱名無しさん:2009/01/28(水) 09:25:37 ID:z/WEL3eM0
>>332
医師会に脅迫メールでも送ったら?
○年以内に完治薬つくらないと・・・みたいなw
343病弱名無しさん:2009/01/28(水) 10:46:19 ID:QPAXpv3S0
うちのじいさん衛生兵だったけど原因が分からん大腸から血が出てる人もちらほらいたらしいよ。当時の医学ではまだ分からん病気だったかも知れんけど。
そういう人はとりあえず綿を飲ませてたらしい。
まあ戦後なんて食料がなあまりないだろうから。そういう病気は少なかったかも知れないけどね。
344病弱名無しさん:2009/01/28(水) 11:49:49 ID:GAP9IlQb0
>>343
貴重なエピソードありがとうございます。
345病弱名無しさん:2009/01/28(水) 12:25:17 ID:hRkAvxd40
まあ昔は全部大腸カタルでひとまとめだから
346病弱名無しさん:2009/01/28(水) 12:45:40 ID:lGY76g5IO
>>334
それよく聞くけど、慰めに言ってるだけな気がする
自分は年々悪化してきてる
大腸の老朽化もあるのかな
347病弱名無しさん:2009/01/28(水) 16:54:29 ID:X+ipCCmaO
CFやってきた。
明日からエレンタール?になる。
あれ何味がうまいのかな?
348病弱名無しさん:2009/01/28(水) 17:19:15 ID:npEyssHA0
お腹が痛いというか、気持ち悪い…
349病弱名無しさん:2009/01/28(水) 19:07:03 ID:exbzTZ9X0
シソの実とコエンザイム摂取したら、いい感じになりました。

そういう経験の人いませんか?

350病弱名無しさん:2009/01/28(水) 21:12:51 ID:qiE4jIsp0
2年前に潰瘍性大腸炎と言われました。
病院にかかり始めたころは、下痢、出血、粘液等ありましたが、ここのところ1年半くらいは便も2〜3回くらいで、下痢、出血、粘液、腹痛等もありません。
治ったかと思いましたが、年1回の内視鏡検査を受けたら、直腸がただれているとのことで、さらにポリープも見つかり、切除したため入院になりました。
この病気は治ることはないのでしょうか。
351病弱名無しさん:2009/01/28(水) 21:15:01 ID:7bsinFKA0
>>334
絶対嘘。

どんどん薬効かなくなっていくし。
慢性化していく。
352病弱名無しさん:2009/01/28(水) 22:40:20 ID:0rS4C84j0
皆さんは、血縁関係者にリウマチを患っている人いますか? 私のところにはいる。
UCの病理が自己免疫疾患で大腸リウマチだと考えると、やっぱり遺伝的要素はあるのかなと。
それから、皆さんは歯周病(歯槽膿漏)は大丈夫ですか? 私は大丈夫ですが、
フソバクテリウム・バリウムと歯周病菌と高濃度の絡酸が無関係ではないらしく(ATM療法の理論から)。
原因不明なのに、医者達はこういった調査すら本気でやっていると思えない。問診でもズバリ聞かれないし。
353病弱名無しさん:2009/01/28(水) 22:56:23 ID:McR2GrNU0
母親リウマチで親父が劇症型の全結腸型潰瘍性大腸炎だた

そんな俺は直腸型
354病弱名無しさん:2009/01/28(水) 23:00:49 ID:mnxt6uAk0
発症した時期は
禁煙した時か
ストレスを感じた時かまたは両方か
もしニコチンが原因とは考えられるのでしょうか?
355病弱名無しさん:2009/01/28(水) 23:51:46 ID:G++p94bA0
タバコの悪いのををやっつけてたのが
急に相手がいなくなって悪さする
356病弱名無しさん:2009/01/29(木) 10:01:34 ID:9AUDBGwv0
この病気が喫煙者に少なく、喫煙すると調子が良い場合があるのは、
ニコチンの猛毒が血液細胞毒性となって免疫抑制剤として作用するからです。たぶん。
357病弱名無しさん:2009/01/29(木) 10:34:25 ID:c3gndKZE0
俺はたばこ吸わないけど、飲み会とかでたばこを吸う奴らと一緒にいると悪くなる。
358病弱名無しさん:2009/01/29(木) 11:06:50 ID:xrM6WVF9O
それは酒が悪いんじゃねーの?
359病弱名無しさん:2009/01/29(木) 11:41:32 ID:c3gndKZE0
酒はあまり飲まないよ飲んでもコップ半分くらい
360病弱名無しさん:2009/01/29(木) 12:11:44 ID:rFIVAZm4O
たしか入院してた時、医者がタバコはこの病気に効果があるみたいなこと言ってたな
他の部分には害にしかならないけど
361病弱名無しさん:2009/01/29(木) 13:40:04 ID:dlxaapKW0
内視鏡検査の結果、肛門付近だけにアフタが散在していると診断されました。
サラゾピン酸500mg 1日3回 14日処方され、様子を見るとの事。
今の段階は、初期の段階のでしょうか?
答えて頂ける方いらしゃいましたら、宜しくお願い致します。
362病弱名無しさん:2009/01/29(木) 13:56:14 ID:cp+qTQoU0
>>361
初期でしょうね。はやく見つかってよかったですね。おだいじに
363病弱名無しさん:2009/01/29(木) 14:12:02 ID:dlxaapKW0
>>362さんへ
お忙しいなか、御返事有難う御座います。
364病弱名無しさん:2009/01/29(木) 21:49:05 ID:ESy3FSPbO
>>361
なぜ病院に行ってるのに病院で聞かないの?
内視鏡結果を見た専門の医師に聞くのが一番確かだよ?
365病弱名無しさん:2009/01/29(木) 22:29:26 ID:kvpfkwth0
>>364
なぜって>>361を1万回ぐらい読み直せば答えでるんじゃない?
366病弱名無しさん:2009/01/29(木) 23:44:22 ID:MIzbwE640
>>353
遺伝ぽいな。
もしくは、胃癌のピロリ菌のように何らかの原因菌説が本当ならば、家族内感染か。
367病弱名無しさん:2009/01/29(木) 23:53:30 ID:4lZboZIW0
あるいは悪性中皮腫のように公害かも。都市部に患者が多いしね。
368病弱名無しさん:2009/01/30(金) 09:23:19 ID:xBFFC8HH0
プレの食欲増加の効果と、胃薬で数年間胃の調子が悪かったのが良くなって
食欲がやばすぎる。働いてるときの倍ぐらい食べてるよ。
出来るだけ食べ物から遠くに行かないとやばいな
369病弱名無しさん:2009/01/30(金) 12:36:26 ID:X4INwhvfO
親戚が軒並み癌で死んでるから
遺伝かなと何となく思ってる
370病弱名無しさん:2009/01/30(金) 13:30:40 ID:/v2+mpgl0
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2080.html
ガンで死ぬのは遺伝もあるんだろうけど、
死因のトップがガンみたいだから、あんま関係ないんじゃねーかな。

どのみち、大腸取らなきゃいけなくなんのかなぁ・・・
今年32、全腸型の軽症(たぶん)だけど、せめて50位までは取りたくネェなぁ・・・
371病弱名無しさん:2009/01/30(金) 23:40:27 ID:MjI9RfXZO
軽症なら気をつけてれば大丈夫なんじゃね
372病弱名無しさん:2009/01/31(土) 01:36:16 ID:AOdA9nmP0
最近血便が出だして病院に行って内視鏡検査受けたんですが
医者にもしかしたら潰瘍性大腸炎かもしれないと言われました。

調べてみたら原因不明の上ずっと付き合っていく病気らしいと…
まだ検査結果は出てないんですけど、この病気は医療保険に入れるのでしょうか?

現在医療保険に入っていないのでこのまま通院もしくは入院とかに
なると金銭的に厳しいので、できるものなら医療保険に入りたいんですが
審査に通るのか不安で眠れません…

みなさんは医療保険とかはどうしてますか?
373病弱名無しさん:2009/01/31(土) 02:10:37 ID:JKlPKStj0
>>372
安心しろ、特定疾患に指定されているよ。医療費負担なしだ。
374病弱名無しさん:2009/01/31(土) 02:49:40 ID:AOdA9nmP0
>>373
レスありがとうございます!
医療保険の事ばかり考えていて見落としていました。

医療費は問題ないみたいなのでちょっと安心しました。
社会保険に入っていれば入院で3日以上働けない場合に賃金の6割が支給される
との事なのですが、アルバイトで社会保険に入ってないので賃金の保証はないですよね…

潰瘍性大腸炎と診断されてから社会保険に加入した場合は
傷病保険は適応されるんでしょうか?
375病弱名無しさん:2009/01/31(土) 03:39:21 ID:b2EOFY+EO
血便ってどういうのかいまいちわからないんだが、
便に見た目でわかるほどの赤い血が混ざってるの?
それとも便が異様にオレンジ〜赤味がかってるの?
376病弱名無しさん:2009/01/31(土) 03:51:21 ID:AOdA9nmP0
>>375
自分の場合は薄く赤みかかった下痢が出て終わりにつれて濃くなる様な感じです。
まだ検査結果が出ていないので潰瘍性大腸炎かはわからないのですが。

いろいろなパターンがあるみたいです。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~toyamate/ketuben.html
377病弱名無しさん:2009/01/31(土) 06:26:37 ID:1BcAInki0
私の場合は直腸なので、便をしたときに鮮血がボタボタ。最初、「痔」かと思いました。
378病弱名無しさん:2009/01/31(土) 07:57:06 ID:b6IRYb+K0
>>373
UC患者だけど保険に入るなら確定する前に入ることを薦める
病気確定で一度でも入院したり、しなくても特疾医療受給者表持ちになると保険を断られることが多い

患者になってからスタジアムに長時間いるのは負担になったので、
ゴール裏から指定席に移り、アウェイは近場しか行けなくなった。
379病弱名無しさん:2009/01/31(土) 09:17:59 ID:JPQIkXXOO
>>373
医療費負担なしって、またいい加減な。

負担なしは院外処方箋で
その他は所得に応じた上限が設定されている。
380病弱名無しさん:2009/01/31(土) 09:36:25 ID:7/w1Ai43O
>>378
どこサポ?
おれ今入院中だが去年無理して遠征しまくったツケが来たのかもしれん。

ゴール裏に行けなくなったってのもわかるなぁ。
メインとかバックとか無縁だったのに今はほとんどそうだなぁ。
381病弱名無しさん:2009/01/31(土) 10:39:04 ID:AOdA9nmP0
>>378
もう内視鏡検査を受けてしまって結果待ちの状態なんですが手遅れでしょうか…
382病弱名無しさん:2009/01/31(土) 11:37:29 ID:zApv2m2i0
>>379
医療費助成もいつまであるか分からんけどな。
それを人生設計に組み込むのは危険。
383病弱名無しさん:2009/01/31(土) 15:18:30 ID:JPQIkXXOO
>>382
だな。
特疾に感謝しつつ依存はしない様にしないとね。
384病弱名無しさん:2009/01/31(土) 18:20:35 ID:09Ka9zAY0
>>372
確定してから考えたら?

すでに自覚して内視鏡してるから保険に入るときは
確定(UCじゃなかったとしても)してからでないと
いちゃもんつけられるよ。
385病弱名無しさん:2009/01/31(土) 18:58:42 ID:nrl+7T0M0
1年で再燃して入院すると自分のことを覚えてる看護師がいるから困る。
386病弱名無しさん:2009/01/31(土) 23:27:54 ID:bxSXSLPR0
なんで困るの?
俺はうれしいけどなあ。
387病弱名無しさん:2009/02/01(日) 00:47:09 ID:EtHRDfHFO
あ〜また再燃だorz
発症してから数え切れないよ。
何でこうも科学技術が発達してきたのに、
完治する新薬が開発されないんだ。
388病弱名無しさん:2009/02/01(日) 14:03:05 ID:AUmP4Wyh0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次は陰謀論!!  |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
389病弱名無しさん:2009/02/01(日) 14:30:31 ID:0gtU+JVk0
>>388
僕にそれが芽生えてきたのは中学1年の頃だったかな。
最初はチョロチョロだったけど、その内にすごくなってきた。
まわりの人間にそれを恥ずかしくて最初は言えなかった。
しかし、徐々に周りから大人として認められるようになり、
男としてそれを堂々と主張できなくてはダメだと思うようになった。
今ではもう誇れるほど立派でボーボーだ。

あっ、ごめん、『陰毛論』だった。
390病弱名無しさん:2009/02/01(日) 17:19:45 ID:PqrXBlCD0
>>374
遅レスですが、UCで仕事を辞め、健康保険は任意継続にしていたところ、
入院中の傷病手当が貰えました(無職だったのに)。
組合の保険証だったから貰えたものの、これ国保だったら貰えなかったなあ。
391病弱名無しさん:2009/02/01(日) 17:37:37 ID:odCwcaqT0
>>376
まさに俺はそんな感じだった。
最初は普通の下痢がでんだけど最後ふんばるところで、
赤みのある便がでてた。
392病弱名無しさん:2009/02/01(日) 21:13:19 ID:ywG/EOgX0
テレビで歯周病菌をやっつけるオゾンナノバブル水という物をやってたけど、
あれを応用すれば、副作用のほとんどでないATM療法が出来るんじゃね?
ATMが効く人限定だけど。
393病弱名無しさん:2009/02/01(日) 22:25:08 ID:v8mxrPqw0
活性酸素が腸壁を傷つける。

マクロファージがお前の腸にしてるのと同じことをすることになるぞw
394病弱名無しさん:2009/02/02(月) 00:07:23 ID:nfry81MMO
もしかするとこれからこのスレでお世話になるかもしれません
395病弱名無しさん:2009/02/02(月) 00:15:07 ID:/3WJIqmB0
>>394
あまり思い詰めずにのんびりやろうや。
396病弱名無しさん:2009/02/02(月) 00:27:40 ID:+UN/JZGk0
活性酸素が悪化の原因と考えてる人は
食品添加物を避けて、ビタミンを多く取るのを心がけてると思うんだけど
それを続けて効果出てる?
ビタミンを取るのが改善につながるのかどうかは疑問だけど
食品添加物を取らないほうがいいのは明白そうだ
でも、コンビニ弁当やスーパーの惣菜がやばいのは分かるけど
安い値段で売ってる醤油や味噌、麺つゆなんかには食品添加物入ってるのがほとんどでしょ
うどんだったら食べても大丈夫と思ってても
実は悪化の原因の食品添加物も知らないうちに取ってるってこと?
やんなっちゃうな
397病弱名無しさん:2009/02/02(月) 01:14:07 ID:5rGeYQ6l0
ソルビン酸カリウム、ポリソルベート80、アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)、香料、プロピレングリコール、大豆レシチン、クエン酸水和物、乳糖水和物、カルメロースナトリウム


以上、エレンタールに入ってる添加物。
398病弱名無しさん:2009/02/02(月) 01:37:13 ID:eIEuPLBW0
添加物は危険とか言ってる人達って○○酸××とか名前だけで嫌ってそうだよね。
ビタミン○は体にいいとか言われるとすぐ信じちゃうけど
アスコルビン酸ナトリウムとか塩酸ピリドキシンと言われるとこれは体に毒とか言いそう。
399病弱名無しさん:2009/02/02(月) 10:07:21 ID:2WoIJMVAO
直腸型の方に質問です。どんな薬使ってますか?やはりペン注の方が効くのかな?
400病弱名無しさん:2009/02/02(月) 10:16:27 ID:7uOwvNOE0
>>399
今は使ってないけど、ペン注はよく効いたなあ。
おかげで今は奥の方の炎症が消えないけど直腸あたりはきれいになったよ。
ペン注作ってくれたひと!ありがとう!
401病弱名無しさん:2009/02/02(月) 10:32:40 ID:nfry81MMO
>>395
はい、今日のうんちに血が混じってました
402病弱名無しさん:2009/02/02(月) 11:18:04 ID:8h1jgbpW0
ペン中は体が硬いと苦労する。
403病弱名無しさん:2009/02/02(月) 17:24:04 ID:RO3tfGHxO
>>392
まだ直腸型だった頃にリンデロンも使った事あるけど
自分にはペン注の方が効いてると思う。
>>394
もしかして昨日実況のスレにいた人?
昨日は脅かしたみたいになってゴメンな。
就職とか控えてるみたいだからこの病気が確定するまでは
あまり深く考えずにストレスを溜めないようにしなよ。
404病弱名無しさん:2009/02/02(月) 17:26:46 ID:RO3tfGHxO
↑最初のは>>399へのレスだった。ごめん。
405病弱名無しさん:2009/02/02(月) 17:29:52 ID:Js0Mjc9N0
直腸型です。ペンタサとムコスタ(胃薬)です。半年くらい前まで、ミヤBM錠(整腸剤)も飲んでいました。
ここ一年半くらいは、便は2〜3回、下痢、出血、粘液、腹痛等もありません。が、内視鏡検査では、直腸がただれているそうです。
406病弱名無しさん:2009/02/02(月) 18:08:28 ID:7bCMA1jm0
勤務先からカキコ。
平成20年11月末、1週間で禁煙に成功(30年間 1日20本→0本)。
12月10日、ひどい風邪(発熱、咳、鼻水、節々の痛み、下痢)
12月12日、激しい下痢以外は治る。
12月19日、忘年会欠席。
年末年始、激しい下痢で外出できず。
平成21年1月5日小さな病院で潰瘍性大腸炎の疑いとの診断。
1月29日、大腸カメラ検査の結果、潰瘍性大腸炎の宣告。
ペンタサとお友達になった。
2月2日、潰瘍性大腸炎とタバコの関係をネットで発見し確信する。
禁煙はすべきではない。
407病弱名無しさん:2009/02/02(月) 20:59:32 ID:bUYmcMK90
最近、ウンコに形がある日のが珍しい。
トイレに行くのも全部で8〜10回くらい?
鮮血だけ(5回)、下痢(てか水?2回)、ジャムみたいなのと細い凧糸みたいなウンコ(1回)
だいたい内訳はこんなかんじ。
今サラゾ8錠飲んでますが、これってかなり重傷なんですか?
最近すっごい屁がたまるんですけど、屁すると血が一緒にもれそうで
便所いかないと屁もできません。
408病弱名無しさん:2009/02/02(月) 21:04:25 ID:EE3yWt/a0
重症じゃないね
中等症ってところだ
409病弱名無しさん:2009/02/02(月) 21:41:13 ID:eOF949YJ0
煙草は最初から吸わない方が良いな。

やめなきゃ肺ガン、やめれば大腸炎ってか。

最悪だな。



よくあんなもん売ってるよな。
410病弱名無しさん:2009/02/02(月) 21:48:17 ID:+UN/JZGk0
ニコパッチじゃだめなのかい?
411病弱名無しさん:2009/02/02(月) 22:10:31 ID:mdVJ+/re0
タバコ吸ってる人は止めるとストレスで再燃か
でもタバコ吸わない俺からすると吸われるとストレスだし、いやはや
412病弱名無しさん:2009/02/02(月) 22:22:03 ID:eOF949YJ0
禁煙のストレスに由って、発症なんだろうなぁ・・

タバコが大腸炎にいいって言うのも、
精神的なストレスを押さえる可能性もあるからなんだろうな。

413sage:2009/02/02(月) 22:38:35 ID:C3REzIIU0
しばらく前から背中が痛くてもしかして膵炎かもって思ってるんだけど・・・
なった人いますか?胃が弱いのでそっちかと思ってたけど、もう胃はよくなって
背中だけ痛い。急性膵炎のようなひどい痛みではないんだけど。経験者いたら情報希望。
414413:2009/02/02(月) 22:39:43 ID:C3REzIIU0
ごめん、上げちゃった・・・
415病弱名無しさん:2009/02/02(月) 23:04:05 ID:5rGeYQ6l0
禁煙がUCに悪影響なのは、コリン作動性神経の問題らしい。
ニコチンが受容体を刺激してたのが急になくなると、消化管の運動やら分泌やらが急変してよくない。

禁煙するならニコレットとかパッチとか使ったほうがいい。
416病弱名無しさん:2009/02/03(火) 02:48:28 ID:oWFoZfyf0
自分もずっと背中が痛いな
背中と言っても肩胛骨の内側あたりだけど
417病弱名無しさん:2009/02/03(火) 03:40:33 ID:tebhJU5eO
自分もずっと背中が痛くて慢性化してる。
体力の衰えと共に、背中を支える筋肉が落ちてきたと思ってた。
418病弱名無しさん:2009/02/03(火) 03:54:40 ID:LHcMrqBw0
■オバマ「大麻の合法化」
オバマ新政権移行チームの公式サイトであるchange.govで、
最優先政策課題として1位になったのはなんと大麻の合法化(MXテレビ)

http://jp.youtube.com/watch?v=fIUFv7GMfi4


病状緩和したくて、関心ある人も居るだろう?
しっかり考えましょう。


【大麻】GRASS マリファナvsアメリカの60年【ドキュメンタリー】‐ニコニコ動画(秋)
http://www.nicovideo.jp/mylist/9481442
大麻がなぜ違法なのかわからない、という人にこそ観てほしい!約60年間に及ぶマリファナ戦争を、
ニュース映像や映画、インタビュー映像などを用い “公平な目線で” 描かれたドキュメンタリー。
知っているようで意外と知らないマリファナの歴史を紐解く.

【大麻】GRASS マリファナvsアメリカの60年【ドキュメンタリー】7/7‐ニコニコ動画
1:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5256309
2:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5256777
3:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5256930
4:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5257065
5:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5257481
6:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5257611
7:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5257794
419413:2009/02/03(火) 09:06:32 ID:Coi//6Mv0
そう、肩甲骨の内側がメインであとはその付近。胃は治ったのに怖くて自発的に脂質制限してる。
一緒だ。昨日の夜は痛くてなかなか寝付けなかったので今日医者行ってきます。
1月にエコー撮ってるのでどういう状況か報告しますね。
420病弱名無しさん:2009/02/03(火) 12:21:30 ID:bvV3hNgRO
もう毎日うどん食べるの飽きたお(´・ω・`)
421病弱名無しさん:2009/02/03(火) 13:10:14 ID:Z/OAGwtj0
じゃあ次は素麺で
422病弱名無しさん:2009/02/03(火) 19:06:37 ID:mwGYWtm20
ペン注って、出血には聞くけど下痢に関しては逆に誘発している
ような気がする。
水分が腸を刺激している感じ。
俺が思ったのは、二層になっている上の液体だけ捨てて下の粉末状の部分だけ
腸に入れる方法。まだやった事ないけど、どうなのかな。粉末状の部分が薬との
事だし。
423病弱名無しさん:2009/02/03(火) 20:58:39 ID:2A+x/UAJ0
>>420
俺はまだ毎朝餅だぜ
424413:2009/02/03(火) 21:01:00 ID:Coi//6Mv0
今日医者に行ってきたけど、血液検査&エコーで問題なしだと・・・
来週胃カメラ飲んできます。胃酸の分泌を抑える薬を飲んでいるのに
胃だの背中だのが痛いなんて、もうガンを考えるしかないじゃないか。
425病弱名無しさん:2009/02/03(火) 21:02:22 ID:Coi//6Mv0
でもあの液体があるから広範囲に薬が回るという話がトキさんの
掲示板になかったっけ。
426病弱名無しさん:2009/02/03(火) 22:04:30 ID:vg9uWIMF0
>>422
私は医者に水はすててくださいって普通にいわれましたよ
ただやってみればわかるけど水がなくて流れないから当然薬が容器に残ります
私としては水と薬は混合派です
427病弱名無しさん:2009/02/03(火) 23:58:07 ID:c9f1t5jqO
小学生の時から一日少なくとも一食はコンビニ弁当やパンを食べてたんだけど、この病気に関係あるのかなぁ
428病弱名無しさん:2009/02/04(水) 00:09:59 ID:9k4ZeFxX0
無い
断じて無い
429病弱名無しさん:2009/02/04(水) 00:10:30 ID:fj97bShf0
>>422
確かにそれはあるかも。ペン注やってる最中も下痢っぽさは続いてた。水はちゃんと体温くらいに温まってるのに。。
あと、昨日ペン注をやらなかったんだけど、今日は血が結構出た。昨日までは落ち着いてたのに、トイレの水が真っ赤。

>>426
今日水を1/3くらい捨ててからやってみようかな。説明書には、白い粉が薬ですみたいなことが書いてあるよね。
430病弱名無しさん:2009/02/04(水) 01:54:14 ID:uPhnGcqF0
>>428
なんで言い切れるの?
431病弱名無しさん:2009/02/04(水) 02:29:46 ID:vjrfHyD7O
プレドネマ注腸している人に質問なんですけど、入れる時は問題ないのですが抜く時に出口付近で薬の出てくる穴が引っ掛かるみたいでものすごく痛く抜くのに難儀しています。ワセリンはたっぷり塗ってるんですけど。そういうことないですか?
432病弱名無しさん:2009/02/04(水) 06:21:46 ID:UTElDi0P0
>>431
たまにあったな。
「ものすごく」ってほどでもなかったけど。もしかして痔?
433病弱名無しさん:2009/02/04(水) 09:01:39 ID:vjrfHyD7O
痔ではないんですよ。
ペン注みたいに穴を先端につけてくれれば良いんだけどな。
434病弱名無しさん:2009/02/04(水) 09:45:06 ID:BEOJO/qF0
>>433
俺も痛い思いする事あるわw
以前のプレドネマは先端に穴あったね。
でもねー中々注入出来ない事あって大変だったよ。
今のに変わって、スムーズに注入できるようになった。
こういう細かい改良してるのはすごいなぁと思ったよ。
435病弱名無しさん:2009/02/04(水) 16:34:46 ID:vjrfHyD7O
そうなんですか
今の穴の位置にも理由があるんですね。
抜く時痛くならないような工夫はしてるんですか?
436病弱名無しさん:2009/02/04(水) 17:13:19 ID:BEOJO/qF0
>>435
工夫というか、何回か経験していて思ったのは
尻穴に変に力入ってると引っかかって痛いみたいだね。
だから、気持ち力抜くようにしたら痛くなかった。
あとは尻穴と注腸本体に潤滑油を気持ち多めに塗るとか、ぐらいかな?
437病弱名無しさん:2009/02/04(水) 19:16:15 ID:vjrfHyD7O
そうですか
ありがとうございます。
確かに力は入ってたかも、痛みもあるので余計に力が入ってるのかもしれませんね。
今度から脱力系でやってみます。
438病弱名無しさん:2009/02/04(水) 20:13:28 ID:vCAJFxf10
なんか最近うんこの匂いがヨーグルトっぽい匂いだ
ラックビーとかビオフェルミン飲んでるからかな
439病弱名無しさん:2009/02/04(水) 21:48:35 ID:aEGFDL0t0
ヤクルト400飲んでみ
440病弱名無しさん:2009/02/04(水) 21:55:08 ID:G6RyU4g50
>>438
羨ましい限りだな。
俺なんてガス腹で、しかも臭いがヤバい('A`)
ラックビーっていいのかな?
441病弱名無しさん:2009/02/05(木) 12:02:09 ID:vSYwu9do0
今わりと症状落ち着いてるんだけど一日5〜6回、
ウンコ急にもよおすのが悩みだったんだが(下痢ではない)
腹のプヨプヨがヤバイと思って腹筋はじめたらウンコの回数、2〜3回に減った
なんか関係あるのかな
442病弱名無しさん:2009/02/05(木) 12:23:33 ID:l4T9rawT0
あまり関係ないと思うが・・・。筋肉で腸の刺激から我慢できるんだったらそれはすごいが。
下痢とか我慢してるとその後調子悪くなるよね。
443病弱名無しさん:2009/02/05(木) 12:30:05 ID:iP5R+4dM0
炎症がおさまってきて、便回数が減りつつあった頃、
毎日、1時間ほど腹痛に悩まされていたことがあった。
医者に相談したら、腹筋をすすめられた。
ウソだろ?と思いつつ毎日やってみたら、
次第に腹痛がおさまっていった。
今も毎朝、起きたら腹筋やってる。

腹筋と、便回数の直接の関係については知らんが、
何かの参考になれば。
444病弱名無しさん:2009/02/05(木) 13:04:05 ID:0bAeBoDj0
何回ほど腹筋してますか
445病弱名無しさん:2009/02/05(木) 14:50:04 ID:IZ9XCC1t0
俺は退院したら腹筋とか鍛えた方がいいですかね?って医師に聞いたら、
腹圧をかけるから止めた方がいいって言われたけど。
まあ10年も前のことだが。
今は違うのかな?
446441:2009/02/05(木) 15:42:25 ID:vSYwu9do0
2〜3日に一回くらい、こういうやつ↓(ごめん名前わかんないので貼った)
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/nbn/ba8777.html
で20回プラス普通の腹筋を10回くらい

447病弱名無しさん:2009/02/05(木) 16:00:11 ID:vsEFfwRK0
一時間前にビフィーネM飲んだら
下っ腹いたくなってきてトイレへ
トイレいった後でもまだ腹いたい
なんだよ、こんなの勧めないでくれよ
448病弱名無しさん:2009/02/05(木) 17:25:11 ID:8Nr3CeJk0
>>447
ご愁傷様
人によって効く人、効かない人、悪化する人いるからな
見事に3番に当てはまったわけですな
449病弱名無しさん:2009/02/05(木) 17:50:04 ID:CPpSJmTPO
>>447
自己責任だろ
逆ギレすんな
450病弱名無しさん:2009/02/05(木) 21:17:37 ID:EdYYSlaa0
絶食中も歯磨きはした方がいいのか、悪いのか?
俺は暇だからやる派だけど
451病弱名無しさん:2009/02/05(木) 21:40:30 ID:WgkwSb1w0
>>450
俺もしたよ、IVHの薬味がするからな
452病弱名無しさん:2009/02/06(金) 01:56:16 ID:uz2pIVA30
絶食中歯磨き怠ったら一気に虫歯だらけになったよ・・・
453病弱名無しさん:2009/02/06(金) 12:44:14 ID:i3BmWRRAO
>>445
腹筋はお腹を壊すから、運動を控えてる。
なるほど、お腹に刺激を与えるのかな。
454病弱名無しさん:2009/02/06(金) 13:04:03 ID:k3HXUjX7O
あ〜また我慢できなかった。今日のは水っぽいんでパンツ突破だよ
455病弱名無しさん:2009/02/06(金) 18:02:50 ID:vLgJ3l5tO
初めてLCAPをやってきた。
効くと良いのだが…
456病弱名無しさん:2009/02/06(金) 21:31:00 ID:KjzRJxWj0
>>455
効くといいですね
自分はテキメン!て感じではなかったけど大分落ち着きましたよ
457病弱名無しさん:2009/02/07(土) 09:17:46 ID:Xu7uOxYOO
>>447
私も最初はダメだったけど、続けてたら良くなってきた。
店舗で買えたミルミル時代じゃなかったら無理だったな。
458病弱名無しさん:2009/02/07(土) 17:12:15 ID:r//cIJOaO
>>447
行きつけの医者さんが旧ミルミルの潰瘍性大腸炎への効果について論文だか書いて表彰されたらしいから効くと思うよ
459病弱名無しさん:2009/02/07(土) 17:12:54 ID:r//cIJOaO
sageわすれた…ごめんなさい
460sage:2009/02/07(土) 18:45:59 ID:UhLou9bh0
発症して6年、直腸型軽症だけど、疲れたりするとすぐ下痢になったり、
細いとか、便の状態が良くなかったが、過敏性腸症候群の薬の
コロネル処方してもらって飲み始めたら、便の調子が良くなった。
同じような経験者いる?
461病弱名無しさん:2009/02/07(土) 21:28:53 ID:obIisIIX0
>>458
論文で表彰されたから効くなんて考え方間違ってると思うよ
誰にでも効果あれば、血便やトイレで悩んでる人なんかいないはずだし

>>448
「人によって効く人、効かない人、悪化する人いるからな」
これが答えだよ
462病弱名無しさん:2009/02/07(土) 22:44:21 ID:LpRKr07S0
>>460
コロネルではないけど、過敏性腸の治療でもらった精神安定剤飲むと良くなったことはある。
ストレスなのかな。
463病弱名無しさん:2009/02/07(土) 22:50:26 ID:vP+/2sykO
初めてエレンタールのゼリーミックスをもらった。
なかなか手が出せずにいるのだけど…試した方いらっしゃいませんか?
もし、まあイケるよ!というのであれば、何味が一番食べやすいか教えていただきたいです。
464病弱名無しさん:2009/02/08(日) 00:37:32 ID:Wgoc7tIcO
>>460
私も長いことコロネル飲んでますよー
効いてるのかはわかりませんが…今は軽症くらいです
主治医によると併発するとのことですがどうなんでしょう
465460:2009/02/08(日) 09:55:57 ID:aO3L0rJE0
>>462
コロネルは腸内の水分を調節するみたいです。なので、便を整える
こと自体をするみたいですよ。

>>464
自分は内視鏡しても、ただれてたりしなくて、下血とかも
ぜんぜんないので、前は、下痢が2,3日続くと、リンデロンを入れたり
してたが、どうもそれは違うような感じがしてたので、主治医に相談しました。
潰瘍性大腸炎になるまえから、よく下痢してたので、過敏性の部分がかなりあるみたいですね。
466病弱名無しさん:2009/02/08(日) 13:26:33 ID:XqpYw2oBO
>>463
おれも最近エレンタール飲みはじめたけど意外に何味でもイケる。
病院関係者みんなに不審がられるけどw
看護師が言うに、ゼリーにすれば普通においしく食べられるとのこと。
467病弱名無しさん:2009/02/09(月) 10:52:16 ID:jivF4BiLO
>>463
味は好みだからなぁ〜
自分はパイン味、青りんご味が食べやすかったけど
飽きがこないようにローテーションさせるのがいいんじゃない?
今は何味があるのだろう


ゼリーは「食べてる」感じがするから飲むより好きだった
クローン病の人に聞いた
エレンタールを桃の天然水やQooで割るという裏技もあったな
468病弱名無しさん:2009/02/09(月) 18:53:19 ID:5EclDA060
家族が血便があるとのことで1/22に大腸の精密検査、即日入院となり
2/4退院まで毎晩のように、絶食してはエコーとか検査漬けの毎日で
今夜、家族が呼び出され結果を知らされます。気の小さいは私は
怖くて同席できませんでした。
入院中に大腸に出来物がある。とチラッと聞いた事はあります。
2年前にPET異常なし。昨年夏に私は
ヘリカルCT仮想内視鏡を懇願したのですが、先生は大腸バリウムの結果だけで
「大丈夫でしょ」で片付けられました。
今夜、どんな事を言われそうでしょうか?怖いです!
469病弱名無しさん:2009/02/09(月) 20:06:04 ID:qyAocXkPO
>>450
絶食中は唾液が少ないせいで特に口内環境が悪くなるから
必ず歯磨きしないと他の病気にも感染しやすくなるよ
470病弱名無しさん:2009/02/10(火) 00:54:27 ID:tHbeKF1e0
おすすめのホームページです。
ぜひ一度読んでみてください。
目からウロコです。
もっと早くこのホームページに出会いたかったと後悔しています。
http://www.geocities.jp/buddychan1234/
471病弱名無しさん:2009/02/10(火) 01:09:25 ID:goIa3p2uO
>>468
今夜医者に言われるのにここで聞く意味なくね?
この病気は腸にできものができるわけじゃないし
ポリープかなんかでしょ
472病弱名無しさん:2009/02/10(火) 01:15:50 ID:j2pyBTqb0
>エレンタールを桃の天然水やQooで割るという裏技もあったな

ほほう。そんな裏技があるとは。
おいらはラコールなんで、ラコールでこういう技はないの?
どなたかご存知の方教えてください。
473病弱名無しさん:2009/02/10(火) 02:53:13 ID:fD48icP8O
ここのところ、腹がやたら張ってガスが出る。
下血もあるのはいつもの再燃兆候なんだけど、
いつもと違うのは、変に目が乾く感じと倦怠感(風邪っぽい)があることだ。
何か別の病気や合併症にでもなったんだろうか。
不安だ…。
474病弱名無しさん:2009/02/10(火) 08:31:54 ID:FOygKA7M0
>>468
誤爆かね?
475病弱名無しさん:2009/02/10(火) 09:09:35 ID:16O3AvqsO
463です。

>>466
ありがとう!
半年くらい前からエレンタールは飲んでいたんだけど、ゼリーにするとどうかな?ってちょっと不安だったんだ。基本的にどの味も飲めるよ。
不安抱えてゼリー試した。飲むよりゼリーで食べるほうがいい感じだった!

>>467

ありがとう〜!
いい裏技が聞けたから、それも試してみたいと思う。
476病弱名無しさん:2009/02/10(火) 18:33:25 ID:id7r0o79O
最近、潰瘍性大腸炎と診断され
サラゾピリンを処方されました
ペンタサと云う薬もあると聴きましたか

効能や副作用で何が違いは有るのでしょうか?
また使い訳の基準とか有るのでしょうか

教えて下さい
炎症は比較的に軽いです
477病弱名無しさん:2009/02/10(火) 20:29:32 ID:0hbLDnnx0
>>476
サラゾピリンで副作用でるようならペンタサになるのでは

サラゾピリンの副作用抑えるようにしたのがペンタサ
サラゾピリンが60%の人に効果ある
ペンタサは40%の人に効果あると効いた
478病弱名無しさん:2009/02/10(火) 20:58:31 ID:hEFo2GiW0
うっかり食べ過ぎておなかイタイ
こわいよぅ
479病弱名無しさん:2009/02/10(火) 22:01:08 ID:aiRyReG10
病歴3年だけどまだラコールとかエレンタールとか飲んでないから飲んでみたいな。
>>478
俺も一回食べ過ぎて胃がやばいほど痛かったよ。
480病弱名無しさん:2009/02/10(火) 22:43:35 ID:V+l2Zch20
胃が??
481病弱名無しさん:2009/02/10(火) 22:53:26 ID:id7r0o79O
>>477
わざわざ回答してくれて
有り難うね

参考にさせて貰います
482病弱名無しさん:2009/02/11(水) 03:58:55 ID:fH9GcwDtO
ついさっき、腹痛で目がさめた。もうやだ…
トイレ駆け込んだら予想通り赤いものが。昨日朝昼抜いて、夕飯にお粥少々と湯豆腐少し食べただけなのに;;

もういつ入院宣告受けてもいいように、準備だけはしておこう。入院準備の手際も良くなるさ、今度決まれば8回目だし…
4年間で8回って多いやら少ないやら
483病弱名無しさん:2009/02/11(水) 05:45:51 ID:MjrNOyPH0
別に寛解でもないのに数年内視鏡サボってる
俺みたいなヤツはいませんかね??
埼玉(所沢・入間・狭山近郊)で良いドクター居たらどなたか教えてくださいまし〜。
484病弱名無しさん:2009/02/11(水) 10:51:21 ID:Gd9NYptgO
どうせ聞くなら内視鏡さぼってない人に聞かないと意味がない気が…。
485病弱名無しさん:2009/02/11(水) 11:06:06 ID:29wLg8si0
サボっちゃいないがコメントは無い
486病弱名無しさん:2009/02/11(水) 16:49:49 ID:66CCg2X8O
彼女がこの病気になりました。
デートや食事で気をつけることがあったら教えてください。
487病弱名無しさん:2009/02/11(水) 17:03:39 ID:qq2Hr1xw0
>>486
外食は避ける。油モノ、添加物に注意。
個人差がありすぎて、ある人はこれを食べてもおkだったが自分は病状が悪化した、という例も多い。
合わせるのは大変かもだけど頑張ってください。食べたいもの食べられたい人の方が辛いと思う
488病弱名無しさん:2009/02/11(水) 17:20:56 ID:XaalMWuu0
>>486
トイレの場所は常に把握を
489病弱名無しさん:2009/02/11(水) 17:45:21 ID:CRMXhtq1O
>>472
ラコールに葛粉を入れて熱して
更にゼラチンを加えて冷やしたら
豆乳花みたいにならないかなーと思ったり

>>482
3年で10回入院した私に謝れ
490病弱名無しさん:2009/02/11(水) 19:09:26 ID:oF4vDBYb0
今就活中だけど、働ける気がしない・・・
お腹いてぇ・・・
491病弱名無しさん:2009/02/11(水) 21:05:12 ID:66CCg2X8O
>>487-488
ありがとう。
色々調べてたんだけど、妊娠で悪化するということで少し驚いています・・・。
492病弱名無しさん:2009/02/11(水) 23:05:16 ID:XdvNRcuy0
>>483
10年になるけど自分も内視鏡は2回しかやってないよ
さぼってるわけではなくて患部の1部をえぐりとられるのがきにいらない
具合悪くなるにきまってるだろうに病院は一体何様のつもりなんだろうか?
まあそのかわりにバリウムのんだりCTやったりしてるけどね
493病弱名無しさん:2009/02/12(木) 00:30:00 ID:BYyMzUf/0
>>491
彼女がウンコを洩らしても驚いてはいけない
494病弱名無しさん:2009/02/12(木) 01:01:53 ID:fqI4CsuiO
>>491
そんなことで驚くな
妊娠して悪化する人もいるし、逆に安定する人もいる
いちいち個人差が激しい病気だから
症状については彼女の話も聞いてみたらいいよ
症状よりメンタル面が大事
悪化したり具合悪いときは心が病むこともある
495病弱名無しさん:2009/02/12(木) 01:07:50 ID:sdtc6RgQ0
AGAの治療薬の薬飲みたいが、、、
結構いろいろ薬のんでるからな〜。
体おかしくならないかな?
496病弱名無しさん:2009/02/12(木) 01:24:01 ID:IVjHQ9fg0
腹が動くと、つまり排便したくなると殿部に痛みが走る人いないですか?


自分の場合、どうも関連がある気がするのですが・・。
497472:2009/02/12(木) 01:48:34 ID:nt8v5OnR0
>>489
ありがとう・・・って。
「思った」だけかい w
498482:2009/02/12(木) 05:37:42 ID:i0OLag+RO
>>489
ああ…ごめんなさい。キツいですよね
499病弱名無しさん:2009/02/12(木) 11:22:46 ID:pLgaS1p5O
ゲリ型ではなく便秘型です。キムチ食べても下痢なしです。便秘型の人いますか?ザ・ガード飲んでみたい
500病弱名無しさん:2009/02/12(木) 12:00:25 ID:MNh+H0u80
>>499

わかるよ。ザ・ガード少し気になっているんだ。
501病弱名無しさん:2009/02/12(木) 12:50:16 ID:50Vzzfcr0
>>499
はーい!私も便秘型!
S状まで真っ赤っ赤のときには最初に血がジャーっと、
硬い便が次に、、、ってかんじでした。

ザ・ガード、二年近く前に一瓶分飲んだけど
私にはあんまり効かなかった…。
502483:2009/02/12(木) 21:29:26 ID:/twZ3yOP0
>>492
ああ。同じですね。自分も10年で2回。
検査後必ず悪化。痔にもなるし…。
まずあの太さが無理。最近は細くなったんかな?
てか、バリウムって飲んで大丈夫??
腸に良くないって聞いたような気が…。
503病弱名無しさん:2009/02/12(木) 21:30:26 ID:s2t003Nd0
>>502
バリウム良くない、と聞いたことはあるなぁ・・・
504病弱名無しさん:2009/02/12(木) 22:29:29 ID:zSMEb01W0
>>502
バリウムはのむんじゃなくて直接いれるです、申し訳ない
で、医者いわく腸にくっつかないように便で早めにだして下さいとの事

あと腸によくないというのは多分これの事ですね(ByWiki硫酸バリウム)
「稀に薬物過敏症によるショック症状を引き起こすほか、その高比重の特性
から、便秘などで消化管の同一箇所に留まった場合に穿孔を引き起こす恐れ
があるという。」
505病弱名無しさん:2009/02/13(金) 07:24:00 ID:vxi5W6d90
10年ぶりに再発しました。
前回と違い今回は慢性的な発熱と関節痛に悩まされているのですが
合併症で間接痛い方はどう対処していますか?

鎮痛剤もそれほど劇的に効かないし、潰瘍性大腸炎に良くないらしいので困っています
506病弱名無しさん:2009/02/13(金) 07:29:12 ID:RJLnkz+L0
>>505
間接痛のアドバイスはできないんですが質問させてください。
10年ぶりって事は、ずっと緩解状態を維持してきたって事でしょうか?
なにか秘訣というか、緩解を保つコツがありましたら教えてもらえませんか?
勝手な申し出ですいません。
507病弱名無しさん:2009/02/13(金) 07:59:10 ID:vxi5W6d90
>506

すいません、コツは何もわからないです
お力になれず申し訳ございません

ちなみに喫煙者ではあります
508病弱名無しさん:2009/02/13(金) 17:04:15 ID:bs1wxTot0
18年ぶりに再発したぽい
もう忘れかけてたのに
509病弱名無しさん:2009/02/13(金) 17:07:36 ID:RJLnkz+L0
>>507
レスありがとうございます。
これを気にタバコを・・・ってわけにもいかないですね。
510病弱名無しさん:2009/02/13(金) 17:16:39 ID:vOH1/81z0
>>508
お酒飲んでた?
511病弱名無しさん:2009/02/13(金) 17:30:38 ID:icrUu8/40
30歳すぎると、発症がすくなくなる
512病弱名無しさん:2009/02/13(金) 19:07:47 ID:xU+DPZyc0
医療大麻解禁されてりゃ良いのにね。
痛み消えるぜ。
513455:2009/02/13(金) 19:11:21 ID:7olwyYa2O
初めてのLCAPだったが三日くらいでかなり効いた。
今日二回目やったが既にバナナ型で出てきてるよ。
514病弱名無しさん:2009/02/13(金) 19:19:47 ID:a7eNuILb0
>>505
関節痛の方は、痛む部位を温めていると幾らか緩和される気がする。
これも劇的には効かないけど、鎮痛剤飲むよりは害が少ないので。
あと、こないだ転んでケガした時に病院で軟膏タイプのボルタレンを貰ったんだけど、
次酷い関節痛が出た時に試しに使ってみようかと思ってます。
515病弱名無しさん:2009/02/13(金) 20:37:11 ID:O2zvH64d0
>関節痛
自分はモーラステープもらってたな。
完全に治まるわけでもないけどマシにはなる。

朝、あまりの痛さに自力で布団から起き上がれなかった時はどうしようかと思った…
516病弱名無しさん:2009/02/13(金) 22:12:46 ID:DzO7I1Jy0
G-CAPを始めることになったが、
限られた日しか通院出来ないもんでなかなか予約が取れにくいorz
どうしたらいいものか。
517病弱名無しさん:2009/02/13(金) 22:19:02 ID:p2B20kIw0
40すぎたので便二日法うけたら陽性
見た目血ないのに
おもいおこせば昨年痔みたいな鮮血みたが放置してた
今日診察でそんなかんじと言われて
カメラになった
18年前よりカメラも細くなってるので楽ちんよとのこと
癌だったりしたらいやだな
518病弱名無しさん:2009/02/13(金) 23:07:44 ID:RWSmdQ4cO
最近、腸にガスがたまり、腹痛がする…
トイレに行く回数が増え、踏ん張りすぎたせいか、さらに腸が悪化。この際だから、漢方のセイタイを試してみようかな。

この病気になってまさかオムツをはくとは…辛いですね。
519病弱名無しさん:2009/02/14(土) 03:07:34 ID:kK1xw9Ts0
>>511
60台で出たよ。
520505:2009/02/14(土) 04:10:28 ID:BbvA6RgX0
スレ一通り見て関節痛の話題がなかったですが
やはり悩んでる方はたくさん居るのですね

今日病院で鎮痛剤ロキソニンをもらって飲んだら
だいぶ良くなりましたが、この薬が切れたあとが心配です

>510

お酒は週1、2回程度飲んでいました

>514

私の場合、幹部を暖めてもあまり効果はありませんでした
湿布の方が幾分効果ある感じでした
521病弱名無しさん:2009/02/14(土) 09:34:14 ID:ZIogyU750
50,60台は20台についで2番目に発症することが多いと思った。
522病弱名無しさん:2009/02/14(土) 17:27:01 ID:zXNoHrv90
今日、病院行ったらペンタサからメサラジン錠ケミファってのに変えられた。
メーカーが変わっただけで成分は同じだと言われたが、これってジェネリックなのかな。
523病弱名無しさん:2009/02/14(土) 19:02:34 ID:msDP4xRN0
まさにジェネリック。
524病弱名無しさん:2009/02/14(土) 19:51:32 ID:msDP4xRN0
ペンタサ錠250 250mg 錠 59.40円
メサラジン錠250mg 錠 41.60円

特定疾患認定が8万人として、平均して1日6錠飲んでるとする。
全員がペンタサを飲むのと、全員がジェネリックを飲むのとでは
(59.4-41.6)×8万×6×365で、年間約31.2億円の差が出てくる。
健保も都道府県も財政が逼迫してる昨今、ペンタサをジェネリックに変えろという圧力は今後強まるだろうな。
あんまり使いたくないけど。
525病弱名無しさん:2009/02/15(日) 09:21:58 ID:0/vwJCnu0
ジェネリックはCMで有名になったからな
国策なのか?
526病弱名無しさん:2009/02/15(日) 10:23:59 ID:/bRM5WiQ0
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?2399009&%83%81%83T%83%89%83W%83%93
これ見てると疑問点が二つある
1、なぜ先発メーカーは値下げをしないのか?
2、後発メーカーの値段が一緒。
527病弱名無しさん:2009/02/15(日) 11:03:10 ID:xprgd/ck0
>>525
国策。
でもあまり普及してない。
ジェネリックの品質に懐疑的な医者や薬剤師が多い。

>>526
薬価は国が決めるもの。
メーカーではない。
実際、最近の医療費抑制で、全体的にいくらか下げられてる。
古い薬も下げられたりする。

薬価と卸値の差が、病院や薬局の収入になる。
528病弱名無しさん:2009/02/15(日) 13:45:13 ID:NwSsTnT+O
>>518
オムツ辛いですよね。情けないけど、一度使うと手放せなくなる。
でも悪化すると一日3〜4枚は軽く消費するし、経済的にも辛い。
529病弱名無しさん:2009/02/15(日) 18:57:17 ID:NhZQbME+0
重度の花粉症持ちだけど、この時期になったら潰瘍性大腸炎も活発さを増す。
やっぱり『免疫の過剰反応』というのでリンクしているような気がする。
下血は一年中ほとんど治まらないけど、この時期は一層出るし。。。
去年症状が酷くなって入院した時も花粉がしんどい3月くらいだったし・・・。
530病弱名無しさん:2009/02/15(日) 19:51:07 ID:9j8Vf/G9O
ペンタサが1日16錠まで処方OKになったらしいけど、量増やした人いる?なんか変化があったら教えてほしい。
531病弱名無しさん:2009/02/15(日) 20:52:48 ID:/H4pHna80
入院してペンタサ12錠、新たにプレ20mgになったけど、
プレの副作用っぽいのしか出てないな。
532病弱名無しさん:2009/02/15(日) 21:33:46 ID:wNKEEH7r0
>>530
自分は1日16錠にしたら
調子悪かったのがさらに悪化して入院しましたよ
去年の11月下旬ぐらいにスレに書き込んだので
見れる環境だったら見てください
まあ、またペンタサ16錠体験記を
ウザイと思われなければ書いてもいいですが・・・
533病弱名無しさん:2009/02/15(日) 23:08:03 ID:NpbiQazs0
うわーめっちゃくちゃ調子悪い。。
しぶり腹はいつものことだけど、出終わってもなかなか腹痛が治まらない。。。
う゛ぅ゛ーーーーーってうなる感じの痛さ。
534病弱名無しさん:2009/02/15(日) 23:43:16 ID:9j8Vf/G9O
>>532
ぜひ伺いたいです。薬の量以外に他の要因は思い当たるか(たとえば、風邪や生活の変化)、また、16錠に増やして割とすぐに症状が悪化したのか、について話してくれると嬉しいです。
535病弱名無しさん:2009/02/16(月) 00:23:09 ID:fO1scWUG0
天野國幹先生のスカイクリニックのホームページが立ちあがったそうです。
w01.tp1.jp/~a042158001/

2009年2月18日に開院予定だそうです。
潰瘍性大腸炎の新患は火曜日午後のみ受け付けるそうです。
(火曜午後がどうしても無理な人も電話でお願いすればほかの曜日で
OKして下さると思います)
場所は広島駅から1km弱のところのようです。
広島クリニックでの潰瘍性大腸炎、クローン病の診察はないそうです。
536病弱名無しさん:2009/02/16(月) 02:02:40 ID:ZGkM0mSz0
スレ違い
537病弱名無しさん:2009/02/16(月) 02:06:39 ID:xJCEjbpm0
>>534
ここのURL開けますか?
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/body/gimpo.2ch.net/body/kako/1221/12213/1221393958.dat
あまり長文書くのもなんなんで
879からスレの終わりあたりまで読んでみてください
あと11月下旬じゃなくて11月上旬でした

入院後、プレの点滴が始まり、ペンタサは一錠も飲まなくなりました
そしたら一日ぐらいで激痛だった腹痛が治まりました
これはプレの点滴が効いたのではなく
ペンタサを止めたことで腹痛が無くなったのだと思います
入院初日のプレ点滴の量は少なかったです(40mgぐらい)
自分にはペンタサの大量服用が合わなかったようです

ペンタサ16錠で検索すれば色々でてきますが
悪いことはあまり書いてないようです
でもその時の症状や個人差で
自分みたいに逆に悪くなることもあります
プレは増量すれば良くなるので
ペンタサも増量すれば良くなると単純に思ったんですがね
担当医に勧められましたし、でも、自分には間違いでした

結局、人それぞれなので
ペンタサ16錠に挑戦するのもいいですが
今より悪化したら即中止しなきゃダメですよ、とだけ言っておきます
538病弱名無しさん:2009/02/16(月) 02:25:30 ID:CkQNJdGu0
このスレは発病後に大腸全摘出手術をした人も対象になるのでしょうか
色々探してみましたが他の板も含め該当するようなスレが見当たらなかったもので…
ついでに、もし手術を考えている方から術後の症状等について質問があれば、私の分かる範囲でお答えします
539病弱名無しさん:2009/02/16(月) 21:10:30 ID:vjdm9xFhO
プレ切って二ヶ月…
まだまだ離脱症状はありますが、やっとムーンフェイスが治ってきました
540病弱名無しさん:2009/02/16(月) 21:11:13 ID:tscCFiCY0
>>532
薬の量を増やしたら体に負担がかかって悪くなるんだったりして。
541病弱名無しさん:2009/02/17(火) 03:27:51 ID:QeAhh/tl0
ペンタサで悪化することもあるなんて・・・
この病気になって17年、
そんなこと知らなかったよ。

関係ないけど、もう毎日がつらい。いろんな意味で。
少しよくなると、がんばってみようと仕事(パートタイムのような感じ)をするけど、
少しの人間関係の軋轢だったり仕事に根つめたりして、ストレスでまた下血。
今回はもう半年くらい下血中。
リンデロンその他の薬増量したけど、特に変化なし。
また、じき入院かな・・・。
こんな身体じゃまともな仕事はできないし、
仕事したらしたで普通の人と同じくらいのストレスですぐ悪化、
ストレスに耐えられない身体。体力ない身体。
この病気以外にも3つくらい病気にかかってしまってる。何で?何で?
毎日いいことない。トイレが怖い。おなかが怖い。
こんな精神状態だから、仕事にも生きがい持てない。
親にも心配ばかりかけて、自分は生まれてくるべき人間じゃなかったんじゃないかと思う。
ホントに思う。
もういらないよ・・・こんな自分。
健康なら、もっと違う17年があったと思う・・・・
542病弱名無しさん:2009/02/17(火) 03:54:03 ID:3+/7dBCI0
俺はこれから社会人になるけど、ほんと不安だわ。。。
お酒も飲んじゃだめだし、会社にはこの病気のこと伝えてないし・・・
いざ悪化して仕事ができなくなったら、おそらく解雇されるのかな。
そのことを予め想定しておいて、今後の人生設計とかしたいんだけど、難しいよね。ただでさえ不況だし。
543病弱名無しさん:2009/02/17(火) 04:08:46 ID:GUdM7QXL0
>>541
>>542
同じだー。
なんか性格まで変わるよね。
こういう思いを持つ人とリアルで話し合えたらいいのにって思う。
周りには、こういう気持ち分かってくれる人いないから。
544病弱名無しさん:2009/02/17(火) 05:27:57 ID:bFJql4Vg0
よし、オフするか
545病弱名無しさん:2009/02/17(火) 14:29:34 ID:k+xWuV/yO
トイレがたくさんあるところでお願いします
546病弱名無しさん:2009/02/17(火) 14:37:54 ID:0a62izdf0
大勢でオフするんじゃなくて、2人とか3人でオフならしてみたいかも。
ノリノリになるような雰囲気じゃないし。
547病弱名無しさん:2009/02/17(火) 20:45:11 ID:L9HD5DHL0
で、見知らぬ人にあって再燃と
548病弱名無しさん:2009/02/17(火) 21:52:15 ID:76iRD7y60
か弱すぎるw
549病弱名無しさん:2009/02/17(火) 21:58:45 ID:cJE6yHAX0
患者会でも行けば?

>>542
正社員ならそう簡単にはクビに出来ない。
試用期間をなんとか乗り切れ。
550病弱名無しさん:2009/02/17(火) 23:35:56 ID:a+tt85u60
何言ってんだ正社員だって簡単にクビ切られるよ。
クビにならないのは公務員くらいじゃねーの?

患者会行ってみろよ。
無職やニートばかりだぞ。
酷いのになると息子引き篭もりだからって親が代わりに患者会来てるよ。
「うちの僕ちゃんのお友達になってあげて」とか言われてもな。
小学生ならともかく30過ぎのおっさんが僕ちゃんてどーよ。
551病弱名無しさん:2009/02/17(火) 23:45:29 ID:76iRD7y60
まあ会社によってそれぞれだから断定的なことは言えんが、
>>542
まずは3ヶ月とか半年の試用期間を乗り切って(遅刻とか、向上意識とか見られる。難しいことは要求されん)、
きちんと仕事が出来ることを同僚/上司に行動で伝えて、しかる後に相談でもすればいい。
もちろん、体調を壊したときに「実は・・・」っていうんじゃなくて、緩解時に切り出すのがいいんじゃないかと思う。
だから、少し意識的に、食事や生活習慣を見直すのに今は傾注。
上司に相談する時も、「逆に普通の人より意識的に健康管理に努めるようになった」とか言えるようになる。
長文すまん
552病弱名無しさん:2009/02/17(火) 23:49:04 ID:yJAPjbVzO
患者会って行ったことないや。
大勢いるところに馴染めない性格だからなぁ。
既に皆が顔見知りの中に入りこめなさそうで。
実際どうなんだろ?
結構行ってる人いるのかな?
オフ会とかの方がいいな。
553病弱名無しさん:2009/02/18(水) 00:41:45 ID:BIJWM3GG0
>>550
そーゆう引き篭もりもいるんだ
かわいそうだよな
554病弱名無しさん:2009/02/18(水) 00:47:40 ID:34bUe/Fi0
>>553
家庭環境のストレスが病気の一因になってる気がする。
親、過保護すぎだろ。
555病弱名無しさん:2009/02/18(水) 01:08:14 ID:TZhuBEry0
親や家族に対する負い目もストレスだもんなぁ・・
この病気、八方ふさがりだな・・・
556病弱名無しさん:2009/02/18(水) 01:10:46 ID:d1vefN100
>>555
早く自立しないとね・・・って言われたぜ。すいません、家族のみなさま
557病弱名無しさん:2009/02/18(水) 01:38:26 ID:NjULHwem0
特定疾患なのだから、負い目を持つのは仕方ない。
ただ死へのリスクがほぼ無いという点で、家族には病気に対する認識が低いのかもしれないな。
558病弱名無しさん:2009/02/18(水) 02:08:04 ID:Gc+XxRgS0
この病気になって、食欲はあって、血液中の鉄分とか減ってるようなのに体重増えてる。
鉄分は吸収できてないのに脂肪の吸収はするんだなぁ
559病弱名無しさん:2009/02/18(水) 02:21:41 ID:34bUe/Fi0
鉄が減ってるのは出血してるからじゃねえの?
560病弱名無しさん:2009/02/18(水) 04:36:06 ID:Fezgrreq0
>>557
>死へのリスクがほぼ無い

何言ってんの?
561病弱名無しさん:2009/02/18(水) 07:25:50 ID:uZXMwzGGO
“ほぼ”ないじゃん
562病弱名無しさん:2009/02/18(水) 09:39:00 ID:3ulWOCJE0
死のリスクって大腸がんくらいでしょ。穿孔とかはまれだし。
毎年カメラ入れてれば大腸がんになっても早期発見できるから
カメラしない人よりは手遅れになりにくい。大腸がんは進行遅いから
浸潤型で1回くらい見逃しあっても死にはしないだろう。
というわけで、死へのリスクはやっぱりほぼ無いというのに同意。
563病弱名無しさん:2009/02/18(水) 10:51:53 ID:Fezgrreq0
キミらは輸血が必要な量ほどの肛門からの大出血を経験したことあるのかね?
564病弱名無しさん:2009/02/18(水) 11:16:05 ID:+xKtxhzHO
>>563
あったらどうなの?
565病弱名無しさん:2009/02/18(水) 15:55:50 ID:gtCgv83R0
大腸がんて進行遅いの?速いってイメージが…転移しやすい、だったかな?

ところで、この病気に限らず特定疾患発症して入院した時って職場から労災保険法による休業補償とかって出るの?
原因不明の病気だからやっぱ業務上の疾病とは認められないのかな?
健康保険の傷病手当給付と重複して受けるってのはやっぱり無理?誰かこのスレで総務関係の人とかいたら教えてW

今社労士の勉強やってんだけど、まあ試験には出ないと思うが。金取れるんなら取りたいというのが本音W
でもこの病気になった上、労災申請までしたら職場にはかなり居づらくなるんだろうな…。
566病弱名無しさん:2009/02/18(水) 16:12:55 ID:Fezgrreq0
>>564
どうなんだろうね
567病弱名無しさん:2009/02/18(水) 18:57:21 ID:xpcKDmuX0
>>562
場数をこなした腕の良い内視鏡医でさえ、UC起因の癌病変は発見しづらいという。
また、生検の病理診断においても、疑わしい細胞所見が単なる炎症によるものなのか癌病変なのか、
甚だ見分けづらいそうだ。
おまけにUC起因の癌病変は悪性度が強く、発見した時には転移している事が多いとな。
進行が遅いだなんてのは普通の大腸癌の事であって、UCの癌は別物だという。

何はともあれ、俺の病院で大腸内視鏡検査を受ければ絶対見逃しは無い、
という内視鏡医の登場を期待↓
568病弱名無しさん:2009/02/18(水) 19:39:16 ID:34bUe/Fi0
そんなことを言う奴は信用できない。
技術の限界を正確に把握できないようでは、プロ失格。
どんな分野でもな。
569病弱名無しさん:2009/02/18(水) 23:08:20 ID:1qNiozb30
>>563
地元の病院に入院して、ステロイドもLCAPも効かず、
劇症っぽいのに、手をこまねいて様子を見ているうちに
貧血限界値になり輸血、意識もうろう、全身麻痺、痙攣、
栄養値、肝臓値もやばくなり、既に手術もできない状態に。

大きな病院に転送され幸いにも回復したからいいが、
退院の祭にDrから命がやばかったと言われた。

そんな俺は最近疑わしい細胞(異型性)発見。
また命がやばそうですorz
570病弱名無しさん:2009/02/19(木) 00:19:37 ID:grFCGP6b0
コレ、もらった人いる??
ttp://kijibato.sblo.jp/article/26909989.html

昔のペンタサのパッケージに戻っただけじゃないかw
飲みにくいんだよね。

571病弱名無しさん:2009/02/19(木) 00:27:41 ID:k5rL7qME0
>>563
ありますよ〜
何回も輸血してます(^^;
倒れてあちこち打つと痛いんですよねorz
気をつけましょうね。
572病弱名無しさん:2009/02/19(木) 08:41:25 ID:T7YpNk2T0
引き篭もりって、外出しない人の事を指すんだと思ってたんだけど違うんだね。
ある程度外出していても、仕事や学校に行って社会参加していない人で、
一日のほとんどを部屋で過ごす事が多い人の事を言うそうだよ。
この病気の人の大半が当てはまるんじゃないかしら。
外に出ない人は閉じ篭り?って呼ぶのかな。
573病弱名無しさん:2009/02/19(木) 16:26:11 ID:aBwHvHFTO
>>554
>>家庭環境のストレスACも多い気がする。
574病弱名無しさん:2009/02/19(木) 18:47:52 ID:S836qRIy0
>>555
親から受け継いだ体質=遺伝子が発症要因の一つなのに、
なぜおまいが負い目を感じなければならんのだ。
575病弱名無しさん:2009/02/19(木) 19:06:35 ID:kBfxIf8J0
そうは言っても、なかなか割り切れるもんではないだろう。
本人の性格的なものもあるし。
家族の理解度だってあるし。
576病弱名無しさん:2009/02/19(木) 20:26:33 ID:70a6vJMi0
お釈迦様は二の矢を受けるなって言ったそうだけどもなかなか
凡人の我々には難しいよね。

でも理屈で考えればやっぱり正しいんだよ。病気それ自体の
苦しみはどうにもならないけどそれによって生じる絶望感は
コントロールできる。
577病弱名無しさん:2009/02/19(木) 21:11:50 ID:Vul0pX+n0
>>570
でかい分なかなか溶けないかもね
578病弱名無しさん:2009/02/20(金) 00:01:43 ID:IJmz3IUi0
>>570
時々喉につかえて苦しくなる。勘弁して欲しい。
仕方ないから割って飲んでる。
579病弱名無しさん:2009/02/20(金) 08:17:37 ID:jvVa9wUa0
ペンタサか・・・もう何年も飲んでないわ。
580病弱名無しさん:2009/02/20(金) 18:30:16 ID:Hli4dsai0
発症前からよく盲腸が痛くなるたちだったんだけど、みなさんはどうですか?
データにも盲腸切った人はUCならないって出てるみたいだし。
姉も同じ体質だったけど盲腸取ったからセーフでした。
私は左半結腸型だけど、いつも盲腸に炎症があります。
581病弱名無しさん:2009/02/20(金) 18:51:58 ID:fwMRyloS0
UCならないじゃなくて
UCになりにくいかも・・・だろ?
582病弱名無しさん:2009/02/20(金) 23:57:03 ID:J2XUbHec0
俺も今、盲腸辺りが微妙に痛む・・・
いいタイミングだw

盲腸とって症状わるくなったりした人居ますか?

取らなきゃ行けなくなったらと思うと
チョと不安。
583病弱名無しさん:2009/02/21(土) 02:41:48 ID:M9xaLb580
3ヶ月程前にUCと診断されたばかりのもです
質問させてください
今までずっと下痢だったのですが
先週の土曜日に久しぶりに普通の固まった便が出ました
その後月曜日に普通の便が1回出たきりで便が全く出ません
下痢から普通の便に戻る時に固まる時間が必要で便が出ないのでしょうか?
たまに大腸がズキンズキンと動いている(痙攣してるみたいな)感じで痛むのですが
もしかして大腸の中で便が詰まってしまってるのかと不安です
同じような経験が有る方いましたら教えてください

584病弱名無しさん:2009/02/21(土) 07:01:32 ID:foU2goTH0
俺は2,3日でないとかあったりするよ。
大腸様の機嫌次第な人生だよw
585病弱名無しさん:2009/02/21(土) 13:19:44 ID:M9xaLb580
>>584
ありがとうございます
今まで下痢で1日に十何回もトイレ行ってたのに
今日まで5日間1回も出ないので気になるのと
たまに大腸がズキンズキンと締め付けられる感じで痛んだり
今現在お腹が張ってる感じで気になってたのですが
そんなに気にすることないですよね^^;
UC初心者なのでこれからも解らない事、気になる事などが出来ましたら
質問させてください、ありがとうございました


586病弱名無しさん:2009/02/21(土) 15:02:45 ID:fOgwSKuD0
>>585
大腸癌の症状に似てルなあ
587病弱名無しさん:2009/02/21(土) 16:26:59 ID:yC6QrrPa0
おどかさないであげてよ
588病弱名無しさん:2009/02/21(土) 16:46:43 ID:M9xaLb580
585です
>>586
本当ですか?
気になるので月曜病院行ってきます
589病弱名無しさん:2009/02/21(土) 17:47:57 ID:BMmwvU6o0
良くなってきてるってだけだと思うけど。
590病弱名無しさん:2009/02/21(土) 20:13:25 ID:7KOawqKPO
最近飯食った後にうんこ臭い体臭がするようになってきたんだが。
似たようなやついる?
591病弱名無しさん:2009/02/21(土) 20:40:40 ID:kdXXH6wbO
>>590
異様な臭いはする。
職場の奴らも、鼻を押さえたり、離れたりする。
592病弱名無しさん:2009/02/21(土) 20:43:22 ID:x88JzRuK0
>>590
腸管の状態が悪いと皮膚が悪臭を放つようになるって世界一受けたい授業で
消化器内科医が言ってたぞ、確か。
593592:2009/02/21(土) 20:44:38 ID:x88JzRuK0
スマン、あげちまった。
594病弱名無しさん:2009/02/21(土) 21:18:34 ID:sCUYxdNX0
前に関節痛の話が出ていましたが、私もありました。
ステロイド離脱時に出現、膝関節と股関節に常に痛み。
膝にサポーターしたりして緩和しましたが、なかなか辛いものでした。

患者会・・・私はなじめなかったなあ。
同じ病気の人がいることで仲間意識は出るし、同じ病気だからこその悩みも話せる。
それは分かるのですが、そこだけの世界になってしまいそうで。
調子の善し悪しで病気に対するモチベーションも変わるし。
ということで退会しました。
595病弱名無しさん:2009/02/21(土) 22:03:18 ID:9sCb7SX0O
>>563
数値が悪くなって輸血なんて普通だし
596病弱名無しさん:2009/02/21(土) 22:52:37 ID:5Bc55omU0
>>594
患者会は私もなじめなかったなぁ
なんだか「自分の方がツライ、あなたは大したことない」みたいな重症自慢みたいになりがちな人が多くて嫌だった
ツライが故に、そういう風にヒネちゃうのも分かるけどさ
597病弱名無しさん:2009/02/21(土) 23:07:25 ID:GSVSAPvw0
まあここもそんな感じだけどな。
598病弱名無しさん:2009/02/22(日) 02:58:33 ID:+CK+SVZx0
患者会、病気だけど頑張ろうっていうのは分かるんだけど、
その前向きさに付いていけない。
599病弱名無しさん:2009/02/22(日) 08:21:45 ID:ABlFJwUm0
発症後2年であきらめて全摘した。
ペンタサが飲めなかったので、緩解維持ができなかった。
大きくて飲みにくいってんじゃなくて、
1粒飲んでも、大腸に達した数時間後には下痢&発熱。
600病弱名無しさん:2009/02/22(日) 09:49:43 ID:l+gqNR23O
>>599
一回一錠?
601病弱名無しさん:2009/02/22(日) 11:01:43 ID:wKvp/YZ90
アレルギーってことじゃね?
602病弱名無しさん:2009/02/22(日) 13:26:20 ID:R9mIIP3w0
風邪ひいちまった・・・orz
38℃超えて筋肉が痛す・・・

腹痛はないけどゴロゴロ鳴ってる

昔は風邪なんてひかなかったのに・・・

チラ裏ごめん
603病弱名無しさん:2009/02/22(日) 14:20:15 ID:SAFp8jqrO
大丈夫、それでも背中丸めないで姿勢よくいたら、ちょっとはマシになるから
604病弱名無しさん:2009/02/22(日) 14:45:40 ID:Otq6YAihO
>>590
>>591
>>592
自分も臭いに心当りがあって、自信がない。
こんな体調では、短時間のバイトでも働けそうにないわ…
605病弱名無しさん:2009/02/22(日) 15:27:32 ID:+i0S+38v0
ヤクルト400を飲み始めたらトイレの回数が一日10回くらいに増えた…

ここ数日、白っぽい便が下痢状態で出るのですが
同じような方いますか?
606病弱名無しさん:2009/02/22(日) 17:24:30 ID:UwOajhsY0
飲むなよ
607病弱名無しさん:2009/02/22(日) 18:28:09 ID:fy11DXQ0O
>>590
俺も昔は食後にうんこ臭や公衆便所の臭いがしてたが、今はもう年中うんこ臭がする。
ひどくなったんだろうな…
608病弱名無しさん:2009/02/22(日) 21:00:18 ID:UI17CCOq0
俺なんか臭いが酷すぎて周りに咳き込まれるぜ。
もうノイローゼになりそうだ。
609病弱名無しさん:2009/02/22(日) 21:17:06 ID:HYRUwvuD0

うんこ臭 うんこ臭
おかしかったら 腹から笑え
悲しかったら 泣けばよい
無理はよそうぜ 体に悪い
洒落たつもりの 泣き笑い
どうせこの世は そんなとこ
そうじゃないかえ うんこ臭

うんこ臭 うんこ臭
好きと嫌いじゃ 恋にはならぬ
恋はその日の 風次第
風の吹きよで しんから惚れた
あの娘(こ)と別れた 奴もいる
どうせこの世は そんなとこ
そうじゃないかえ うんこ臭

http://www.youtube.com/watch?v=0nO0eRIdVsU

出血をエサにして悪玉菌が増殖するんだろうね。
610病弱名無しさん:2009/02/22(日) 21:58:02 ID:DHsCmS620
>>609
なかなか味のある良い詩だね!
611病弱名無しさん:2009/02/22(日) 22:02:44 ID:DHsCmS620
>>609どうでも良かったんだ
体臭が臭くなるって本当ですか?

612病弱名無しさん:2009/02/22(日) 22:03:36 ID:fvokQlgW0
うんこ臭はとったほうがいいねえ。
いや、人工肛門にすると匂うのかと・・。
613病弱名無しさん:2009/02/22(日) 23:31:49 ID:1oOFObAr0
健康食品で効いたものある?

・・・あったらやってるか・・・
614病弱名無しさん:2009/02/23(月) 06:53:31 ID:625W2pdg0
リアップ以外で効いたものある?

・・・あったらやってるか・・・
615病弱名無しさん:2009/02/23(月) 10:04:22 ID:RuElWjrg0
パイアグラ以外で効いたものある?

・・・あったらやってるか・・・
616病弱名無しさん:2009/02/23(月) 21:46:38 ID:EtSbby7k0
これが利いているのかわからないけど、プルーンエキスを食べていて調子がいいです。
617病弱名無しさん:2009/02/23(月) 22:14:56 ID:I1d9/X5H0
乳酸菌も体に合う奴はいいけど、あわない奴もあるから飲んで確かめるしかないな。
俺の場合調子がいい?奴と三日ぐらい下痢が続く乳酸菌があるよ。
618病弱名無しさん:2009/02/24(火) 00:36:45 ID:9gq3QSdb0
間接が痛い
619病弱名無しさん:2009/02/24(火) 00:46:56 ID:binI/PcPO
>>565
業務との因果関係があるから労災
原因不明の難病なのに、業務上により発病したとどうやって君は証明できるんだい?
証明できたら学会に発表できるぜ
そんな状況で労災などと笑わせるなよ
健康保険の傷病手当のみだ


原因不明の難病だから特定疾患と認められている
負い目を感じる必要はないが、乞食みたいな真似するなよ
そもそも、こんな時代だぞ。長期療養しても職があるだけでもありがたいって身分だ
620病弱名無しさん:2009/02/24(火) 02:23:49 ID:cPUpMS1j0
>>529
> 重度の花粉症持ちだけど、この時期になったら潰瘍性大腸炎も活発さを増す。
> やっぱり『免疫の過剰反応』というのでリンクしているような気がする。

俺も俺も・・・。
やっぱ花粉症は関係あると思う。
アトピーも酷くなるし、アレルギーが活性化される感じ。
参るわ〜。

花粉でお腹やられる人います?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110854153/
621病弱名無しさん:2009/02/24(火) 14:34:31 ID:Q18T0Grz0
>>620
ノシ

自分もこの時期は急激に悪化しないまでも毎年継続して調子悪い
622病弱名無しさん:2009/02/24(火) 15:25:13 ID:jTHtiY5s0
免疫が過剰に反応ということは、かぜひかないってこと?
623620:2009/02/24(火) 17:43:55 ID:cPUpMS1j0
絶対関係あるよな・・・。

花粉症って免疫が過剰に反応して、ヒスタミン?が発生して血液の中でどうの〜の仕組みの免疫異常なんだよね。
その動きに大腸への免疫細胞まで誘発され、活性化してしまうとか?
花粉症じゃない人はこれは起こらないから関係ないかも。

耳鼻科行って薬もらって抑えてもらえばいいのかな?(ステロイドじゃなく)
耳鼻科で抗ヒスタミン剤とかで?行ってる人いますか?
UCに駄目な薬とかありますか?
624病弱名無しさん:2009/02/24(火) 17:58:08 ID:YrPdS5/GO
広島漢方が効いて調子がいいな♪
この時期に調子が悪いとか下痢になったとかバカすぎて笑える(笑)
625621:2009/02/24(火) 18:06:13 ID:Q18T0Grz0
>>623
普通に花粉症の薬もらってるよ。去年まではアレグラで今年はクラリチン飲んでる。
UCの担当医に花粉症の薬出してもらってたこともあったけど
その時も特に何も言われなかったなあ。
(合わないようだったら飲むの止めて〜とかそういう他の薬と同様の注意はされてるけど)
そこの病院はちょっと遠いんで、今は近場の耳鼻科で診てもらってる。
626病弱名無しさん:2009/02/24(火) 18:22:38 ID:TjkoqLsc0
>>622
もう15年風ひいてない。
627病弱名無しさん:2009/02/24(火) 18:30:42 ID:C1H0IvZA0
今年から新社会人になります。
この病気にかかってることを言わずに内定をもらったため、健康診断が心配です。
なんか検便もあるみたいで・・・。
今薬も飲んでるので下痢もなく普通なのですが、検便の検査でばれるでしょうか?
どう思いますか?
628620:2009/02/24(火) 18:51:50 ID:cPUpMS1j0
>>625
なるほどUCの医師から貰うって手もあるか・・・。
凄い混んでるんだよね、耳鼻科。

でも飲んでてもやっぱお腹の調子は変わらんかな?
正直花粉症の症状うんぬんより、それに伴うUCの悪化なんだよな〜。
629病弱名無しさん:2009/02/24(火) 23:53:31 ID:pmYTlYVn0
>>627
痔ということで。
630病弱名無しさん:2009/02/25(水) 00:02:28 ID:h5SBg2aU0
ペンタサの粒だったら痔でごまかせないなw
631病弱名無しさん:2009/02/25(水) 00:09:00 ID:v+r2GKBEO
そんなに悪い方じゃないけど、毎日10回くらいはトイレ行きたくなって、気になって人と一緒にいる時は不安だし。
発症して四年だけど、もう二年半くらいこんな感じだし。
これからどうなるんだよーもう嫌だ!こんちくしょう…と愚痴れるのはここくらいなんで、愚痴らして下さい(´・ω・`)
632病弱名無しさん:2009/02/25(水) 00:27:07 ID:v1DckLai0
>>627
外食でもなければ、検便は便潜血反応だけだろ。
外食なら細菌検査があるかな?

まあ突っ込まれたら痔と言い張れ。
病院行ってこいと言われたら、今まで行ったことのない病院にいって内視鏡やって診断書かいてもらえ。
633病弱名無しさん:2009/02/25(水) 07:14:57 ID:KnGJR/UF0
便秘だぁ〜出ない、下痢は怖いけど便秘も怖い
634病弱名無しさん:2009/02/25(水) 08:18:54 ID:5OiW9Wly0
>>627
うちは検便は30歳以上じゃないとやらないな。
血液検査で白血球とか貧血を指摘されるくらい。
UCってバレても、ちゃんと病院行ってる旨を話せば、お咎めはなし。
会社によって違うとは思うけど。
635病弱名無しさん:2009/02/25(水) 10:13:50 ID:jMdNnznG0
>>628
>>621だけど自分に関しては花粉症の薬で悪化した、と言う感じは今のところないかな。
まあ実際どうなってるかはわかんないけどね…
636病弱名無しさん:2009/02/25(水) 10:25:33 ID:Pjw2o7fx0
朝ドラで潰瘍性大腸炎の入院患者の設定出てきた sage
637病弱名無しさん:2009/02/25(水) 11:31:02 ID:cYbR9y9+O
思いっきり誤解招くような設定だなあ
アレじゃあ…患者の心持ちが悪いからみたいな描き方されとる
638病弱名無しさん:2009/02/25(水) 12:08:10 ID:buvWzdvG0
なんていうドラマ?
639病弱名無しさん:2009/02/25(水) 13:07:20 ID:UlkbiuG80
>>636
医師の言う事を聞かないのでマークされている患者なんだそうだ。
偏屈という設定になっているようだ。
病室でノートパソコン広げて忙しく仕事しているというのは確かによくいる。
640病弱名無しさん:2009/02/25(水) 17:46:46 ID:6VnZslPo0
でない期間の長さが何日かかかっても
軟便で出てくると・・・なえるよなw

もうちょっと水分吸収しようぜって、なw
641病弱名無しさん:2009/02/25(水) 18:16:55 ID:v+r2GKBEO
>>638
『だんだん』ってマナカナが主役のひどいドラマ。
出てきたUC患者はワガママ患者、まあ病院ものでは嫌な患者が出てきて、改心するのはお決まりのパターンだが…
というかこのドラマってこのあいだまでミュージシャンものだったよな…?
642病弱名無しさん:2009/02/25(水) 18:55:04 ID:UlkbiuG80
我々がなけなしの収入から払った受信料で「潰瘍性大腸炎患者は偏屈で横柄」という
偏見を広く世の中に植え付けてくれて、NHKさんありがとう。
643病弱名無しさん:2009/02/25(水) 19:14:27 ID:oxGZuepo0
そんなにひどかったの?

連ドラって見てる人多いからな・・・
さらにカミングアウトしたくなくなる
644病弱名無しさん:2009/02/25(水) 19:54:53 ID:QTebQHUB0
まあ元首相もUCカミングアウトする時代だしドラマにも出るということは
既に特定疾病対策をする必要のある希少難病ではない罠
645病弱名無しさん:2009/02/25(水) 20:34:00 ID:UlkbiuG80
↑おいおい、お前どこから来た工作員だ?
カミングアウトしろよw
646病弱名無しさん:2009/02/25(水) 20:53:57 ID:CeovqR2T0
見た。
なんだ、あのストレスで自爆してる病みたいな描写は…。

こういう病を、にわか仕込みの知識で番組作りに利用するなよ。
647病弱名無しさん:2009/02/25(水) 22:38:11 ID:BixE5umJ0
血が出たので、家でため込んでるリンデロンつかった
648病弱名無しさん:2009/02/26(木) 00:11:02 ID:SzKFWqAI0
下口結腸が痛い
649病弱名無しさん:2009/02/26(木) 12:37:54 ID:9pbyAly+O
ペン注使いはじめたら、
腸が痙攣してるのか、腸鳴りがハンパない…orz

そんな人いますか?
650病弱名無しさん:2009/02/26(木) 12:38:28 ID:yVciXgspO
ペンタサデカイやつになったけど、もういつものペンタサって無くなるのかな?
651病弱名無しさん:2009/02/26(木) 12:45:36 ID:ORit0yXD0
>>650
デカイやつって500mg/錠?
250mg錠が消えてなくなることはないよ。
だって一回につき250mgを三錠飲んでる人だっているんだし。
それにジェネリックは250mg錠だし。
652病弱名無しさん:2009/02/26(木) 12:58:51 ID:jDTKSe5q0
UCで通ってる医者に毎年花粉症の薬も一緒に処方してもらってるが
それ飲んだからって何の問題もない
それより花粉症の時期は口開けて寝るのでカゼひいてUC悪化、
というパターンはあった
653病弱名無しさん:2009/02/26(木) 12:59:40 ID:yVciXgspO
そうです500です。無くなる事は、ないんですね  今日病院行ったら、先生が大きいやつになりますって今までは、250×2で1日3回だったのが、500×2で1日2回になりました。もし、副作用とかで吐き気とかでたら、今までの250に戻れるのかなって不安で書き込みしました。
654病弱名無しさん:2009/02/26(木) 13:00:03 ID:1/N+Djng0
>>649
俺も絶不調のときはそうなるな。
でも腸鳴りはペン注しない時もよくなるからなぁ。
実際どうなんだろ。
655病弱名無しさん:2009/02/26(木) 13:37:07 ID:3jgwlpK3O
あ〜私も腸なりする
ペンタサ注腸のせいだったのかな?
今度病院で聞いてみる
会議とかで鳴ると恥ずかしいんだよね
656病弱名無しさん:2009/02/26(木) 16:04:23 ID:TgFgEQOkO
昨日久し振りにうんこ漏らしたわ
いい年なのに情けないやら悲しいやら…
657病弱名無しさん:2009/02/26(木) 16:58:37 ID:KvMMn1nyO
ペン注するとゴロゴロ音がするのはもちろんだけど、ガスがよく出るようになったな。早めに寛解にもっていきたいもんだ。
658病弱名無しさん:2009/02/26(木) 17:59:34 ID:IZMYrOe5O
運呼
659592:2009/02/26(木) 19:00:14 ID:8DiWOpvB0
吉野家が親子丼始めた。早速食った。そこそこの味だった。
男で独身のUC患者には結構嬉しくね?一人で気軽に入れるからな。

是非レギュラーメニューにして欲しい。あと大盛りもできるようにしてくれー。
660病弱名無しさん:2009/02/26(木) 19:31:57 ID:IZMYrOe5O
なかうでいい。
661病弱名無しさん:2009/02/26(木) 19:39:04 ID:eH07xYrjO
>>660
なか卯はうどんもあるしね。
ただし店舗数が圧倒的に…足りないっ…!
662病弱名無しさん:2009/02/26(木) 20:17:18 ID:V4zJaLqZO
上げ厨自演三昧
663病弱名無しさん:2009/02/27(金) 00:36:19 ID:ckgn6LSR0
何入ってるかわからない外食は無理
664病弱名無しさん:2009/02/27(金) 00:50:53 ID:M/KSjNNH0
ですよね
665病弱名無しさん:2009/02/27(金) 12:22:37 ID:ycll9GqAO
外食したくはないが、せざるを得ない。
666病弱名無しさん:2009/02/27(金) 13:34:02 ID:hXCdKHHdO
>>663
同感。外食すると、何度もトイレに駆け込むから無理。
繊維質とか肉の脂よりも、添加物や化学調味料が合わないらしい。
667病弱名無しさん:2009/02/27(金) 14:19:56 ID:0MGEJMMCO
お昼は手作り弁当?
668病弱名無しさん:2009/02/27(金) 15:16:42 ID:DtthC34j0
仕事で疲れたりすると、気分が悪くなる。
同僚いわく、顔面蒼白になってるらしい。

血液検査では貧血はもう出てないんだが、
これも大腸の病気のせいなんだろうか?
669病弱名無しさん:2009/02/27(金) 17:18:36 ID:dJrRqfuS0
疲れて顔面蒼白は普通の人でもなるんじゃないかな
670病弱名無しさん:2009/02/27(金) 18:23:08 ID:Zk6Xfj1M0
潰瘍性大腸炎、クローン病の専用レストランみたいのってできないかな?
一般人にもカロリー控えめで食材も安心とかでそこそこ客も入るだろうし
もし店ができたら近くに引っ越すよw
もう自分で作るのも疲れた
671病弱名無しさん:2009/02/27(金) 18:41:07 ID:0MGEJMMCO
血沈は常に高い。CRPは変化なし
672病弱名無しさん:2009/02/27(金) 20:09:20 ID:64CA0yToO
ここ1週間腰痛がひどい
今朝から腸の調子も悪くなった
食べ物が喉を通らない…体が拒否する
肛門チリチリ痛い

腰はさらに痛くなり、寝てても痛い
何もしなくても痛い
こんなの初めてだ
腰から膝にかけてのあちこちの骨が痛い

これはUCと関係あるのかな?
もう1年プレ飲んでるから?
半年前にプレ減量しくって関節痛になったことはある
その時とは様子が違う
なんだろこれ
怖い
痛い
助けて
673病弱名無しさん:2009/02/27(金) 20:20:45 ID:RkXl4bzKO
>>672早く病院行ってください
674病弱名無しさん:2009/02/27(金) 21:25:38 ID:hXCdKHHdO
>>667
お昼は手作り弁当だよ。
でも食べられるおかずは限られてるし、
梅干のおにぎりが一番安心><
通院と休日に出かける時は、昼食抜きにしてる。

>>670
自分も切に願う。
IBD患者向けの料理屋とか弁当屋、
食事や弁当の宅配があれば頼みたい!
675病弱名無しさん:2009/02/27(金) 23:17:10 ID:hem6Ftwu0
糖尿病食は?
676病弱名無しさん:2009/02/27(金) 23:39:25 ID:FQvIbEFAO
677病弱名無しさん:2009/02/27(金) 23:39:42 ID:X7i49Pm50
>>670
>>674
まんぞく君があるじゃん。俺は食ったことないけど。

宅配よか外に食いに行きたいな。気分転換になるし。家で一人でIBD食とか気が滅入りそう。
678病弱名無しさん:2009/02/27(金) 23:40:24 ID:ckgn6LSR0
繊維質が多い
679病弱名無しさん:2009/02/28(土) 00:16:50 ID:AMMgKP7k0
調子悪いと、精神力が低下する
680病弱名無しさん:2009/02/28(土) 00:23:58 ID:fqQd19kjO
鬱になると調子が悪くなる
気がする
681病弱名無しさん:2009/02/28(土) 08:09:33 ID:D9Cst67fO
落ち込んだり緊張すると、すぐお腹にくる。
間に合わなかったら大変な事になるし、
もう少し人に話せる症状だったらいいのにな。
682病弱名無しさん:2009/02/28(土) 11:44:49 ID:FS7CV8dJ0
プレ20mgなのに家族6人のうち俺だけ引かないってどんだけ風邪に強いんだよ。
683病弱名無しさん:2009/02/28(土) 12:33:19 ID:0pQM6eAO0
【政治】安倍元首相「自称『ジャーナリスト』上杉隆氏の週刊文春での署名記事は事実無根の捏造である。訂正と謝罪を求める」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235741039

スレタイじゃわからんけどこの病気のこと中傷したことも訴えたみたいだな
684病弱名無しさん:2009/02/28(土) 14:30:11 ID:FyIy/NEfO
まんこ舐め
685病弱名無しさん:2009/02/28(土) 15:14:04 ID:mUtFhg2MO
>>676
カプセル内視鏡、9万円台か。。。
もう少し安くなれば、やってみたい気がする。
686病弱名無しさん:2009/02/28(土) 15:36:42 ID:TIYm5kfQ0
だからあれは小腸用だと何度言えば
687病弱名無しさん:2009/02/28(土) 15:53:30 ID:+wUX6E030
末んこの奥に入れとけば彼女の浮気を監視する事が出来るかも。
688病弱名無しさん:2009/02/28(土) 17:50:07 ID:Las0iSQBO
>>682ワロタwいいことじゃまいかw
689病弱名無しさん:2009/02/28(土) 18:12:03 ID:FyIy/NEfO
仕事おわた
690病弱名無しさん:2009/02/28(土) 21:37:57 ID:K1Lp60o50
>>687ワロタwいいことじゃまいかw
691病弱名無しさん:2009/03/01(日) 00:18:02 ID:zAPbv5560
>>687
童貞乙
692病弱名無しさん:2009/03/01(日) 00:55:04 ID:Cq6Uc4m/O
悪化してるのか、尻の穴がゆるくなっちまったのか
最近こらえきれず漏らしそうになることが増えた。

ああ腹イテーよ…orz
もう成人用オムツするしかないのか。
693病弱名無しさん:2009/03/01(日) 02:40:01 ID:NvEg00IXO
オムツしてますよ
694病弱名無しさん:2009/03/01(日) 08:16:14 ID:J7ma57zt0
>>49-50

ほんと今さらだがそれ妄想だろ?
「あと一日手術が遅れたら死んでいた」
と医者に言われたが手術前日に2chしてた希ガス。

ソースは俺。釣りじゃない。

その手術終わって安心したのも束の間、
俺の腹から何やら奇妙な突起物が…\(^o^)/

何の覚悟もなしにアレは正直きつかった…orz
695病弱名無しさん:2009/03/01(日) 14:18:47 ID:ugaiIAyv0
>>694
それは腸穿孔じゃないからだろ
腸に穴が開いたら即手術しないと出血多量で死ぬ
696病弱名無しさん:2009/03/01(日) 15:26:06 ID:mEMzkla6O
>>685
カプセル内視鏡なら受けてみたい。
内視鏡検査、毎年みんな受けてる?
697病弱名無しさん:2009/03/01(日) 16:19:02 ID:J7ma57zt0
>>695

そうなのか?
とりあえず腸穿孔で大量出血になるメカニズムを
是非とも聞いてみたいものだが…

「腸の穴から中身が漏れたことによる体内腐敗やら毒素やら?」
が原因で死にそうだったそうな…

クローンには稀にいるらしいが
主治医にUCで腸穿孔はまずいないと言われ、
3ヶ月くらいはクローン病治療だった。

このスレにもそんな奴はいないみたいだな…
698病弱名無しさん:2009/03/01(日) 16:41:58 ID:Fo9G1Pdd0
クローンで腸に穴が開いたけど何らかの原因で手術できないから
抗生物質で我慢してるって話を昔聞いたような覚えがある。
大規模な穿孔じゃなければ生命に危険は無いんじゃないか?
699病弱名無しさん:2009/03/01(日) 16:42:20 ID:kUAfc7N0O
>>670
確かに世の中メタボだのなんだのってヘルシー思考だし
あってもいいのにね

でもあくまで自己責任が伴うし
安心して食べたのに再燃しふじことか訴えるバカが出てきそう

あとトイレが大量にないといかんなw
700病弱名無しさん:2009/03/01(日) 18:24:29 ID:ufL2va2u0
俺の悪化パターン
出血と痛みで悪化

入院して環境が変わって悪化

薬が効いてきて徐々に回復

医者に話すことがないくらい回復

いきなり退院

いっつもこんな感じだ
701病弱名無しさん:2009/03/01(日) 18:37:23 ID:FRi6GKPU0
>>687
もしほかの男と浮気Hしてたら一体どんな画像が映るんだろう・・・
702病弱名無しさん:2009/03/01(日) 20:13:56 ID:kBf8ScNX0
亀頭さんが何回も挨拶しにくるんだろ
703病弱名無しさん:2009/03/01(日) 20:46:59 ID:zAPbv5560
あれは2枚/秒で撮影だから、高速運動すれば写真に写らないことも可能。
704病弱名無しさん:2009/03/01(日) 20:57:08 ID:VmcDS37r0
最後は画像が白獨して終わるのか?
705病弱名無しさん:2009/03/01(日) 21:10:53 ID:Cw7xvGLR0
仮にカプセルで大腸見られるにしても、下剤は飲まなきゃならんのだろ
706病弱名無しさん:2009/03/01(日) 23:49:12 ID:+CFtzdbN0
もういいだろこの流れ。>>704にはワロタが。
707病弱名無しさん:2009/03/02(月) 00:09:18 ID:7mE22XAF0
会社逝きたくないよ〜(((TдT)))ガクガクブルブル
708病弱名無しさん:2009/03/02(月) 01:22:31 ID:oC5kZq7FO
いや、俺がカプセル内視鏡したいていったのは、
普通の内視鏡で全大腸検査してもせいぜい小腸の
出口までじゃん。
俺UCだけど、小腸の検査してみたら、実は
小腸にも潰瘍等ありますよ!てことあるかも
しれないから、念のためやりたい!ゆうたんよ、
大腸は普通の内視鏡でよいわ。
709病弱名無しさん:2009/03/02(月) 01:34:58 ID:F4k/r/3Q0
それはあるな。
実はクローンだったりするかも。
710病弱名無しさん:2009/03/02(月) 03:06:29 ID:WxA8M330O
>>705 トイレに流して終了ですよ。下剤なんか飲みません。
711病弱名無しさん:2009/03/02(月) 07:15:57 ID:919LYzTgO
>>709
その懸案は私も強く感じている。
にた様な人、結構多いんじゃないかな。


>>710
カプセルを出す為じゃなくて、カプセルによる観察の為の下剤じゃないの?
カプセル飲む前に腸内洗浄しないと。
712病弱名無しさん:2009/03/02(月) 16:16:55 ID:EZt9o5470
>>703
>>704
ということは、白濁がいきなりの映像の場合は、レイザーラモンHGの仕業ということか。
713病弱名無しさん:2009/03/02(月) 17:08:32 ID:Bxm/IQHHO
>>710
最初に大腸を空っぽにしてからでないと、
さすがにカプセルでも見れないのでは?
714病弱名無しさん:2009/03/02(月) 17:56:02 ID:CA+kxtxi0
>>698
でも穴が空いたところから便が出たりしないのか?
とりあえずもう俺、死ななかったからおk

>>711
俺も小腸造影やったぞ。
結果は異常なしで今となってはいい思い出だが、
鼻から入れるのはもうトラウマ。鼻注も無理。
715病弱名無しさん:2009/03/02(月) 19:51:41 ID:JdsK0VFaO
今日も無事おわた
716病弱名無しさん:2009/03/03(火) 13:03:41 ID:DWo6GBir0
NHKの朝ドラでUC患者出てくるけど、
なんか病名連呼されるのと、
患者のイメージが固定されるのがすごくムカつく。
入院中お腹痛くて、あんなに普通にしてられなかった。
今後、あーあの病気ねって軽く思われそうで本当に迷惑。
717病弱名無しさん:2009/03/03(火) 14:50:15 ID:kKGCcaYvO
国の指示通り
718病弱名無しさん:2009/03/03(火) 15:00:33 ID:iGH/PArP0
お腹痛いわー、特にここ三日まともに動けない
この病気はホント精神的にキツイね
719病弱名無しさん:2009/03/03(火) 16:07:45 ID:Fd3CHuPF0
あのような横柄で自分勝手な患者ばかりの疾患は特定疾患からはずしてしまえ
という世論に持って行きたいということだろうか。
あの放送局、国から番組内容に関して介入を受けた前科があるしな。
「潰瘍性大腸炎」を不自然に連呼するのは意図があってのことか。
720病弱名無しさん:2009/03/03(火) 17:16:40 ID:1H3bp83NO
俺も不快
これから就活するのに迷惑してる
性格直せばいいんじゃね?とか軽く扱われるし
ストレスは原因の1つだけど、それが全てじゃない
ストレスに強くなれとか言われて余計にストレスだよ
ここはNHKに抗議するべきかな
721病弱名無しさん:2009/03/03(火) 17:35:39 ID:Fd3CHuPF0
あるいは以前に番組を事前検閲した事があるあの国会議員に対する局側の復讐か?
ところで衆議院選挙が近いみたいだな。ベテラン議員であっても当落線上にある
のがいっぱいいるそうだな、あの党。あの議員はどうなんだろう。
722病弱名無しさん:2009/03/03(火) 18:11:45 ID:1H3bp83NO
あんまり腹が立ってる人いないみたいだな
もっと声が集まれば抗議しようかと思ったけど
723病弱名無しさん:2009/03/03(火) 18:43:44 ID:c1EO1qizO
私も抗議したいよ。
だって運動がこの病気にはいいなんて、私は重症だったこともあって言われたことない。
というより、運動は避けて下さいと言われました。
今日、実際職場で「難病っていうか気持ちで何とかなるんじゃない?」みたいに言われました。
もうあんな誤解される様な放送して欲しくないです。
724病弱名無しさん:2009/03/03(火) 19:44:40 ID:D95K03nW0
俺はテレビ見てないんだけど、入院するような状態なら運動なんて止められるぞ
炎症に運動がいいなんて聞いたことないよw
特定の病名を出して事実無根の脚色をして許されるの?病気はテレビ様のおもちゃじゃねえぞ
725病弱名無しさん:2009/03/03(火) 20:11:47 ID:CGG+cWvsO
抗議汁!!
726病弱名無しさん:2009/03/03(火) 20:37:07 ID:xAszz1wr0
NHKに抗議メールしてきたよ。
ここで言ってるより行動した方が早い気がする。
727病弱名無しさん:2009/03/03(火) 20:49:27 ID:K8cpK8Pn0
ちょw待ておまいら!!

そんなことしたら、
「なんだ、いちいちこんなことに腹を立てるなんて
この連ドラの患者と同じようなもんじゃまいか」
と世間に思われるとは考えないのか?
ここで叩かれてたから今日見てみたがそこまで印象に残るようなもんじゃない。

マスゴミ沙汰にされて一番困るのは俺らだろ、
感情に流されて変な行動起こすのはやめてくれ…

とりあえず>>726の一通だけでなんとか気持ちを抑えてくれないか?
UCのことで世間に騒がれたくないのは俺だけじゃないはずなんだ…
728病弱名無しさん:2009/03/03(火) 20:49:39 ID:c1EO1qizO
>>724さん
「この病気は少し運動した方がいいみたいです」
って看護実習生のめぐみが、入院しているUC患者に言ってました。
だいたい「いいみたい」って、あやふやなアドバイスをするなんて有り得ないです。
周りにあのドラマ見てる人多くて
「運動しないからダメなんだよ」と言われました。
骨粗鬆症もあるのに。
いちいち周りに誤解を解くのも疲れました。
これから、こういう誤解をされて嫌な思いをする人がますます増えるんじゃないでしょうか。
729病弱名無しさん:2009/03/03(火) 20:58:21 ID:0nqAhYMI0
>>717
その発想はなかった。
が、ありえない話ではないなw
730病弱名無しさん:2009/03/03(火) 21:01:50 ID:0nqAhYMI0
>>726
NHKに講義をするのもいいが、NHKと仲の悪い朝日新聞あたりに叩いてもらうのがいいんじゃないか?
そっちにもメールしてみ。
731病弱名無しさん:2009/03/03(火) 21:12:59 ID:c1EO1qizO
>>730
なるほど!
私もNHKに抗議するだけでなく、そういう手もありますね。
朝日新聞にも言ってみます。効果あるといいな。
もっと声が集まると心強いんだけどなぁ。
声が少ないとスルーされそう。
732726:2009/03/03(火) 21:53:14 ID:xAszz1wr0
なんもしないより良いかなと思ったんだ。
でも感情的にならずに
この病気の者ですが、こういう要望をします。
という形で書いたのを、時間置いて読み返して
他の人にも変な所がないか
確認してもらってからメールしたよ。
733病弱名無しさん:2009/03/03(火) 22:03:51 ID:D95K03nW0
>>732
GJ
文面練って頑張ったんだね
おつ
734病弱名無しさん:2009/03/03(火) 22:31:05 ID:4PMdbWov0
>>613
遅レスなんだが、最近ナノバブルウォーターを
知人にすすめられて、飲み始めたら
すごく調子がよくなったよ。(血が出なくなった)

単にLCAPが効き始めたのか、ステロイドのおかげなのか
気のせいかもしんないが、もう少し続けてみる。
735病弱名無しさん:2009/03/03(火) 22:43:11 ID:ZMsdk8BlO
思いつきのニワカ知識でデタラメ番組作るなよ!
マトモに調べるつもりないならもっとありふれた病気にしとけや
736病弱名無しさん:2009/03/04(水) 00:09:33 ID:imKJeDB40
まぁ撮影はもうとっくに終わってるんだろうけどな。
737病弱名無しさん:2009/03/04(水) 01:50:19 ID:mcNtSw4T0
なんか先が読めるよな。
どうせ医者と看護師によって改心してくんだろw
その偏屈なUC患者はさw
くだらねーなw
いっそ受信料払わないって運動でもしたらいいんじゃないか。
738病弱名無しさん:2009/03/04(水) 02:14:35 ID:vdvK4XdGO
朝の連ドラ見てないから、ここを読んで初めて知った。
同じように、知らない患者さんも多いと思う。
mixiのコミュや、他でも話題になってるのかな。
739病弱名無しさん:2009/03/04(水) 07:58:19 ID:7xce3X5GO
おちは、メンヘラになります。
740病弱名無しさん:2009/03/04(水) 08:57:57 ID:iFH4evJiO
なぜ、よく知られていない病気わざわざ持ち出してネガティブイメージ植え付けるのか
なにかの嫌がらせか?
741病弱名無しさん:2009/03/04(水) 10:07:23 ID:aMi8f9AUO
テレビなんて元々その程度のものだよ。
ニュースですらよく調べもせずに、中途半端な情報や間違った内容を垂れ流してるメディアが、ドラマにまでそんなに気を使うわけ無いじゃない。


潰瘍性大腸炎患者にも性格がねじ曲がったやつなんていくらでもいるだろうし、そんな気にする程の事でもないと思うがね。
742病弱名無しさん:2009/03/04(水) 12:46:25 ID:vdvK4XdGO
>>740
長年UCに対して理解できない親だが、
そのドラマは毎日見ているはずだ。
ますます誤解されそうで鬱。凹むわ。
743病弱名無しさん:2009/03/04(水) 13:01:49 ID:vYbHNUoKO
会社にはいかんでえーゆーちょる!(笑)
744病弱名無しさん:2009/03/04(水) 19:12:11 ID:x6ivUqt9O
宣伝です。

只今mixi内にて『UCの就活』というトビを建てました。もしmixiに参加されていて就活中でしたら、ぜひ参加してください。

また、これを期にmixiの参加を希望されましたら、[email protected]までご連絡下さい。ぜひご招待します。

なお、今回は就活中の大学生・専門学生に限らさせていただきます。





ちなみにmixiでは『だんだん』の話題は、あまり出てません。
745病弱名無しさん:2009/03/04(水) 20:54:03 ID:qE7YfhdoO
まだ見てないんだが、>>719をとても強く考えてしまう
746病弱名無しさん:2009/03/04(水) 22:51:22 ID:mcNtSw4T0
>>745
ごめん、いじわる言う訳じゃなく
>とても強く考えてしまう
ってどういう意味なの?
747病弱名無しさん:2009/03/04(水) 23:48:59 ID:vYbHNUoKO
マナと北原佐和子に看護されたい
748病弱名無しさん:2009/03/05(木) 01:46:53 ID:2D8D/6+w0
ここ数日、異常に屁が臭いんだが再燃かなorz
バイト始まるのにどうすんだよ
まだンコの方が我慢できるが屁は無理・・・
749病弱名無しさん:2009/03/05(木) 08:32:37 ID:8Zfs0xVNO
同じ病気の人と友達になりたい。同じ病気なら、遊んでもトイレのある場所選ぶし、ランチ行く時でも、うどん屋とか行けるから。 毎月病院行ってるけど、じいさんばあさんばかりで、友達になれそうにない、、そんな私は、36歳主婦
750病弱名無しさん:2009/03/05(木) 10:47:00 ID:4ZYCezIrO
私は入院中だから病院内にも欲しい…
男性の知り合いはいるけど、やっぱ同年代の同性だよね。
そんな私は30の主婦…
751病弱名無しさん:2009/03/05(木) 11:25:00 ID:RaZhvUZf0
10代の頃、入院中に同年代で同じ病気で同姓(男)の人と仲良くなったけど、
先に退院するのもされるのも辛い
752病弱名無しさん:2009/03/05(木) 17:51:47 ID:U4U4DuefO
病院は年配の方々が多いですよね(ノ_・。)僕(21男)は入院中、転院したのですが、そこには同年代の患者さんがいました…。精神的に救われた…。


mixi内で、多少はお友達を見つけられると思います。
753病弱名無しさん:2009/03/05(木) 21:18:33 ID:GRv9xRvhO
>>749
同感!
でも、私は42のキモ男(∇⌒ヽ)
754病弱名無しさん:2009/03/05(木) 22:00:37 ID:jFx/x5QhO
同じ病気の友達は別にいらない。
755病弱名無しさん:2009/03/05(木) 22:04:07 ID:SkFIZFj90
リアルで傷をなめあうのはちょっとね。
他人の人生に関与したくないしされたくない。
ここで愚痴をこぼしてるくらいがちょうどいい。
756病弱名無しさん:2009/03/05(木) 22:58:07 ID:GeIxwi2PO
UC歴約10年。
腹部の激痛と出血をきっかけに少し前に内視鏡検査を受けたのだけど、期せずして大きめのポリープが見つかった。
明日は血液検査とポリープの組織検査の結果発表。

入院になりませんように
悪性腫瘍でありませんように
757病弱名無しさん:2009/03/05(木) 23:04:45 ID:oQH79KmaO
うちのお父さんこの病気で今入院してるけど、どんなに辛くても弱音吐かなすぎる。
「オムツしよっかなっ」とか、オナラして「あっ身がでた(笑)」とか笑い話にしてます。
でも皆さんの愚痴が父の本音だと思うと、本当に胸が苦しいです。皆さん、早く元気になるといいですね。応援してます!
758病弱名無しさん:2009/03/05(木) 23:23:51 ID:4IdPZX7a0
広島漢方n書込みしてる奴ってなんかうさん臭いよな
実際広島漢方はチョット試してみたいけど
殆どの書き込みが広島漢方やってない奴は治らん、早くいけ見たいな
煽るような書込みで広島漢方に関わる従業員の書込みぽくって怪しいよな
でも試してみたい!
って書込みしてる俺も他の人からみたら従業員ぽく思えちゃうのかな?
兎に角この病気早く治す方法見つかってくれないかな!
広島までは行ってられんので東京で何処か良い病院有ったら教えてください

759病弱名無しさん:2009/03/05(木) 23:31:51 ID:4IdPZX7a0
>>756
大丈夫、きっと何でも無いよ!!!
病は気からって言うでしょ、弱気になっちゃダメだ!!!!!!
俺はアナタのポリープ悪性じゃないと信じてるからな
760病弱名無しさん:2009/03/05(木) 23:36:46 ID:4IdPZX7a0
NHKに受信料払いたく無くなった!!!!!
761病弱名無しさん:2009/03/06(金) 00:13:26 ID:xYCma9Lm0
もともと払ってない俺は勝ち組
762病弱名無しさん:2009/03/06(金) 00:15:44 ID:KL4HPNK20
ここ数日気温の変動が激しすぎて一気に悪化したわ…。
おまいら保温とかちゃんとしてる?
763病弱名無しさん:2009/03/06(金) 02:27:52 ID:O07/OBMn0
>>756
俺もUC歴十数年、今度の検査結果に不安があるから気持ち分かるよ
でもできるだけ冷静にって言い聞かせてる
俺も、お前は悪性じゃないことを祈ってるからな

>>757
うん、もしかしたら本音はここと同じかもしれん
でも家族を不安にさせないように
辛いことを笑い話にする君のお父さんは素晴らしい人だな
お父さんを大事にしてな

>>762
大事にしろよ
やっぱり気温の変化や特に冷えには敏感になった
カイロなんか使ったことないのに
この病気になってから使うようになったし。

このスレの皆が緩解しますように。
もやすみ〜ノシ
764病弱名無しさん:2009/03/06(金) 10:50:37 ID:hW/gI2XwO
>>757
お父様も貴方もご立派で、いいご家族ですね。
弱音をはかずに明るく振る舞えるのは、
自分を想って支えてくれる家族がいるから
頑張れているのだと思います。
ここは心の叫びのような患者の愚痴も多く、
ご家族の方が読むと複雑かもしれませんが、
中には家族に理解してもらえなくて、
それに苦しむ患者も多いと聞きます。
貴方の書き込みに少し気持ちが救われました。
765病弱名無しさん:2009/03/06(金) 11:40:47 ID:6JhmZ03lO
>>759
>>763
励ましありがとう、みんなの優しさに泣いた
ただ今、診察終わって処置室のベッドの上。腫瘍は良性のものだったから心配いらないよって!取り合えず助かったあああああ
痛み止め打ってるからフラつきながらのレスですまそ。大変な病だけど、負けないでいっしょに養生しような!
766病弱名無しさん:2009/03/06(金) 13:53:53 ID:YFYGrWP1O
>765

お疲れさま〜!
良性でよかったじゃん!
処置されたみたいだけど、ひとまずは終わりかな?今後は無理せず、ゆっくりしてね。

そういう私は、体調不安定な状態。そろそろ内視鏡だよと宣告されたわ。
状況によっては、またまたL-CAPだぁ〜…orz


みんな、肩に力入れずに頑張っていこう!
767病弱名無しさん:2009/03/06(金) 23:23:17 ID:O07/OBMn0
>>765
よかったよかった!
少しずつでも良くなって、緩解が保てるといいな
お互い養生しようぜ

>>766
体調不安定になると落ち込むよな
内視鏡辛いけど、状態をちゃんと把握するためと思って割り切ってさ
L−CAPも面倒だけど、良くなるといいな
早く緩解するよう祈ってるよ
768病弱名無しさん:2009/03/07(土) 09:43:30 ID:fh1AqYCB0
只今入院中、PC持ち込みが出来たのでそっからカキコ!!
絶食3週間の末、ようやく3分がゆそして今5分がゆ←イマココ

初発UCなので分らん事いっぱいですが、少しづつみんなの書き込みをみて、
勉強中っす。
769病弱名無しさん:2009/03/07(土) 14:38:56 ID:GLL1cVzeO
病院は無線LAN入れて欲しいよな。
770病弱名無しさん:2009/03/07(土) 17:24:14 ID:SO099Y0fO
医療機器に影響でます。
771病弱名無しさん:2009/03/07(土) 17:38:34 ID:lE9/Qldu0
ネタにマジレスとか…(・c_・` )
772病弱名無しさん:2009/03/07(土) 18:44:40 ID:p8gYUDg4O
>768
自分で書き込みしたかと思うくらい状況似てるよ。
絶食キツかったよね。

自分の場合絶食2ヶ月だったけど、3分から5分の腹持ちの良さの変遷に驚いてる。
773病弱名無しさん:2009/03/07(土) 19:13:07 ID:IzXYizfH0
緩解に突入しました。タバコ再開したら・・・・orz

サラゾピリン1年飲んでも芳しくなかったのに・・・・
774病弱名無しさん:2009/03/07(土) 19:34:46 ID:t8ExvLIe0
>>772
絶食はホントにキツカッタ!!
4人部屋で他の人が食事の時には部屋を出ていましたよ。

自分はイーモバのプリペイド使ってネットしてますが、何使ってました?
775病弱名無しさん:2009/03/07(土) 19:54:58 ID:i0abSYmc0
クリスマスの日に皆はケーキとか付いているのに
自分だけいつものカレイの煮つけで泣くかと思ったw  食べられるだけ有難いことだけどね
776病弱名無しさん:2009/03/07(土) 20:19:26 ID:jNWq+zd00
ペンタサ2000ミリで緩解。。。
広島漢方で緩解。。。
たばこで緩解。。。

なんだかなぁ。。。
777777:2009/03/07(土) 21:29:58 ID:jNWq+zd00
おお!!
778病弱名無しさん:2009/03/07(土) 23:38:22 ID:MO2Zu6fQO
いま弾丸トラベラーに若槻千夏が出てる。
モロッコ料理ってどんなのがあるんだろう。
779病弱名無しさん:2009/03/08(日) 10:06:45 ID:n+9n0b5uO
>774
自分はイーモバの月額契約でUSB端子のを。
実は明日からなんだけど。

絶食中はTVはおろか雑誌すらうかつに見れなかったくらい飢えてた…
今はなんとか見れるけど、普通食の献立表とか見ると凹む。
カレーにスパゲティ食いてー!
780病弱名無しさん:2009/03/08(日) 15:45:06 ID:AMxmLeAi0
>>779
境遇一緒の入院中ですか!!
早く病院をでて、普通食を貪りたいかぎりです。

絶食中〜現在にかけて食べれそうな食事を鬼の様に探してます。
まさか、みたらしだんごと、鈴カステラ、煎餅、ファーストフードショップ等の
成分表をみて脂質を調べるとは思いもよりませんでしたよ。
絶対食べるものはウェンディーズのチリを食べるぞ〜!
手始めにはサブウェイのサンドイッチあたりから始めようかな?
781779:2009/03/08(日) 16:49:30 ID:n+9n0b5uO
>780
チリ大丈夫なのか。おぼえとこ。
自分は今んとこ具なしスープやプリン・アイスなんかなら自由に食べていいみたい。
腹膨れないけど…早く味の濃いもの食べたい。
782病弱名無しさん:2009/03/08(日) 18:07:12 ID:znBi0o9dO
すごい結果…

mixiのUCコミュで便失禁の経験の有無を問うアンケートがある。開始から一時間しか経っていないけど、18人中17人が経験有りだって。

なんだか聞いて救われたぁ…。
783病弱名無しさん:2009/03/08(日) 20:10:56 ID:YVawOTdG0
>>744
メール送ったのに返事がないよ。
784病弱名無しさん:2009/03/08(日) 20:28:45 ID:YVawOTdG0
>>782
そのアンケート大雑把過ぎるよね。
週に2〜3回漏れる人も、俺みたいに2〜3年に一回漏れる者も、ひっくるめて経験ありだもんな。
ある程度の頻度分けは必要だろうよ。
なし。
年1回未満
年6回未満
月1回未満
週1回未満
週1回以上
てな具合にな。
785病弱名無しさん:2009/03/09(月) 02:38:46 ID:0OzmP5WOO
>>784
【週3回以上】も追加希望。
みんな当たり前のように
漏らしてると思ってたわ。
786病弱名無しさん:2009/03/09(月) 07:32:18 ID:ZUSvb+cwO
WEBアンケートはそもそも、登録する人としない人に間に大きな偏りがあるから参考にできない。
787病弱名無しさん:2009/03/09(月) 07:37:21 ID:u8+KsaUD0
そんなに大きな偏りはないと思うぞ。
放送局の世論アンケートも似たようなもんじゃないか。
あれ、固定電話がないと参加できないんだよ。
788病弱名無しさん:2009/03/09(月) 08:57:05 ID:GGevc6pH0
はいっ せんせい!
調子のいい人は、mixiのUCこみゅに参加しないと思います
789病弱名無しさん:2009/03/09(月) 09:11:17 ID:Xigh5I2v0
>>781
チリは脂質的には大丈夫。だけどひき肉が少し入っているからお勧めはしません。
ですが、自分はトライする予定です。
そちらの食事環境はこっちよりも良いみたいです。
五分がゆにはなったけど、出されたもの以外は禁食状態です。
腹へって胃が痛くなって仕方がない。

いろいろとネットで調べていて、本日早朝に、ドーナツ焼き機を買ってしまった。
出所したら焼きまくってやる。
さて、これから栄養指導なのでイってきます。
790病弱名無しさん:2009/03/09(月) 11:30:11 ID:m51sXEpv0
分かってると思うけど、急に食べ過ぎちゃ駄目だよー
少しずつ試してみて

退院後すぐ再入院とか辛いっていうより恥ずかしかったりもする
791病弱名無しさん:2009/03/09(月) 11:43:08 ID:Lh9OxwTt0
先月、潰瘍性大腸炎と診断されました・・
下痢&血便が続いてるんですが、最近目の調子が悪いです。
チカチカしたり暗くなったり急に見えない部分があったり・・
潰瘍性大腸炎と診断されてからベーチェット病になった方いますか?
792病弱名無しさん:2009/03/09(月) 16:35:13 ID:6u7/Xs5+0
潰瘍性大腸炎と診断された14歳女子です。
程度は軽傷。おなかもそんなに痛くなく
ペンタサ3錠とビオフェルミンの粉1袋
毎食後に飲んでいます。

そして質問なんですが
この病気でバスケットって続けられますか?
今まで全然大丈夫で試合にも出てたし
血便が出始めてからも2〜3日は
しんどい練習をこなしていました。
793病弱名無しさん:2009/03/09(月) 17:30:25 ID:phcCmPwOO
失血してなければ
794病弱名無しさん:2009/03/09(月) 17:42:35 ID:9QZb5AQ5O
>>792
症状が悪化すると、出血による貧血や白血球増加によってかなり怠くなります。
辛くなければ大丈夫ですが、症状が続くようならば無理しないほうが良いでしょう。
795病弱名無しさん:2009/03/09(月) 18:51:33 ID:6u7/Xs5+0
>>793->>794

ありがとうございます
でもこれからひどくなかったら
バスケ続けられるんですよね?
今本当にバスケットが大好きなんです。

血が出たら鉄分がいっぱいある食べ物食べといたらいいですか?
(ソイジョイの鉄分のやつとか…)
796病弱名無しさん:2009/03/09(月) 20:24:49 ID:9QZb5AQ5O
>>795
続けるのは構わないと思いますが、下血がひどいとホント辛くなります。

鉄分の多い食事やサプリメント、鉄分の薬でも下痢がひどいと吸収が悪いので余り効果ないですしね。

この病気の症状には波があるので、調子が良いと思ったら、次の日から悪化していることもあるので気をつけた方が良いですよ!

余り冷たい飲み物はやめて、体を冷やさないようにね。
797病弱名無しさん:2009/03/09(月) 20:40:38 ID:phcCmPwOO
何かストレスあるの?14歳さん
798病弱名無しさん:2009/03/09(月) 21:07:10 ID:6u7/Xs5+0
>>796
親切にありがとうございますm(__)m
バスケ続けられるって聞いてほっとしました
ありがとうございます

>>797
いえ 全然…
最近はまったくストレスなかったんです
部活もこれまでにないくらいいいプレーができるようになって
絶好調だったし、人間関係も悩みとかなくて…
今が一番充実して幸せだったんですが…(;つД`)
799病弱名無しさん:2009/03/09(月) 22:06:50 ID:S55ZzPq1O
>>798
この病気でも日本の首相になったり、コーラスグループでヒット曲を出したり、若槻千夏になれたり出来るのだから、バスケは十分に続けられるよ!

スポーツ界でも潰瘍性大腸炎を患っているプロゴルファーやF1レイサーがいるわけだから、体調管理さえしっかりすれば大丈夫!

ただ、疲れが溜まったら効率良く休んでね。上記のF1ドライバーは体調を崩して大腸を切除しそうになっている。だから、体調管理は人の倍は気をつけるように(^-^)/


強いてアドバイスすれば、同じ病気の人と友達になるといいよ。別の掲示板で探せば、同年代の患者も見つかると思うよ!
800病弱名無しさん:2009/03/09(月) 22:34:31 ID:65OZoZXy0
同病相哀れむがいいほうに働くか悪いほうに働くかは人による。
万人に薦められるものではない。
801病弱名無しさん:2009/03/09(月) 22:51:52 ID:65OZoZXy0
>>798
まだ若いから、これから先の人生どうにでもなるし、どうなるか分からない。

ただ言えるのは、人生とはあきらめの連続でもあるということ。
並び立たない2つのうち1つを選ばなければならないときもあるし、自分の能力では決して出来ないこともある。
たとえこれから先バスケをあきらめなくならなければならなくなっても、決して絶望せず、自分に出来ることを一生懸命さがして欲しい。
それが人生だ。
別な趣味を見つけるもよし、マネジャーとしてバスケのそばにいるもよし。

この病気はどういう経過をたどるか人それぞれで、誰にもどうなるかは予想できない。
ずっと緩解を維持できる奴もいるし、受験や就職などの大事な場面で悪化して、人生を大きく狂わせる奴もいる。
でもどんなどん底にあっても希望を失ってはいけない。
希望を失わない限り人は生きていける。
802病弱名無しさん:2009/03/09(月) 23:11:01 ID:phcCmPwOO
生命保険教えて。
803病弱名無しさん:2009/03/09(月) 23:14:31 ID:aq614XNvO
【ウヨ歓喜】安倍元総理の持病が完治したよ

安倍元政権ももったいないことをした。安倍総理は過去の総理ができなかった教育三法の改正、防衛庁の省昇格、国民投票法などを相次いで成立させた。その間、土日もなく、
審議の事前勉強に追われ疲労困憊(こんぱい)していられた。
 現に倒れられてから2週間は、点滴で生き延びたような重症だった。疲労が持病(静養後
特効薬が見つかって完治された由)を再発させたのである。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090309/stt0903090351000-n1.htm
804病弱名無しさん:2009/03/09(月) 23:24:34 ID:aq614XNvO
805病弱名無しさん:2009/03/09(月) 23:33:55 ID:u8+KsaUD0
元駐タイ大使もおボケになったのでしょう。
それとも、タイ大使なので、もともと大して賢くなかったのかも。
そんな簡単に特効薬が見つかるなら、誰も免疫抑制剤なんて飲まんだろ。
それとも特効薬というのは、ネオーラル???w
806病弱名無しさん:2009/03/09(月) 23:43:31 ID:65OZoZXy0
だから完治したのは機能性胃腸障害だってばw
807病弱名無しさん:2009/03/10(火) 01:23:23 ID:C/n2oQ5WO
粘液便が続くので心配……
今週こそ病院行きます。うう。怖い。
808病弱名無しさん:2009/03/10(火) 01:28:37 ID:GGGuhzR+O
>>6
細菌関係なかったのか
809病弱名無しさん:2009/03/10(火) 01:30:27 ID:GGGuhzR+O
>>773
タバコ再開で緩解っすかすげえ
810病弱名無しさん:2009/03/10(火) 01:33:31 ID:GGGuhzR+O
>>758
マジで俺なんてプレド60ミリ2か月入れて全く効き目なかったのに漢方投入で2週間でみるみるうちに改善したよ
811病弱名無しさん:2009/03/10(火) 01:38:49 ID:GGGuhzR+O
UCオフ企画したらみんな来るかノシ
三連休中日とか都内居酒屋とかノシ
812病弱名無しさん:2009/03/10(火) 01:45:48 ID:38uoP1g60
>>811
行きたいぉ(・∀・)ノシ
トイレが沢山あるところじゃないと不安だけど
813病弱名無しさん:2009/03/10(火) 01:50:24 ID:jZ4Y+CRj0
>>811
UCなのに居酒屋とかKYすぎるだろ・・・
アルコールはマジで良くないぞ。
814病弱名無しさん:2009/03/10(火) 01:57:43 ID:GGGuhzR+O
居酒屋でウーロン茶なりノシ
815キノコ:2009/03/10(火) 02:04:48 ID:GGGuhzR+O
3月21日都内文京区周辺UCオフ(予定)

参加希望者はメール下さい。

UC患者限定。症状は問わず。全大腸型歓迎。
LCAPの針が腕に入らない人熱烈歓迎。

[email protected]
816病弱名無しさん:2009/03/10(火) 02:16:07 ID:lAT9RKbmO
行ってみたい
だけど、何か急にオフ会ってこわいような
少しでも、>>815さんの自己紹介とか、オフ会やろうと思った意図とか教えてくれたら
参加しやすいんだが
よろしく
817病弱名無しさん:2009/03/10(火) 02:22:09 ID:uokTvBjK0
818病弱名無しさん:2009/03/10(火) 02:22:28 ID:jZ4Y+CRj0
文体からして性格が合わなそうだからパス。
難病患者同士でわいわいなんかできないな。
俺とか病院の待合室に居るだけで(某大学病院だから同じ病気の人と待合室が同じ)、他人同士を装うタイプだからさ。
819病弱名無しさん:2009/03/10(火) 02:26:27 ID:GGGuhzR+O
自己紹介ノシ

UC歴11年の31歳男独身ノシ
主な治療歴 サラゾピリンプレド 漢方 LCAPノシ

オフはUC生活についての情報交換が目的ノシ

2ちゃん以外のルートでも募集してみます。
[email protected]は携帯アドレスに着きます。私の携帯にはアドレスでます。

オフ板池という人が来る前にどうぞ!
820病弱名無しさん:2009/03/10(火) 02:27:38 ID:b2+tqQuC0
居酒屋に行くとかウーロン茶とか言ってるしな
頭悪すぎだろ
821キノコ:2009/03/10(火) 02:33:35 ID:GGGuhzR+O
http://xxne.jp/
ここかxxアドレス取得してxxで送ってくれても可
822病弱名無しさん:2009/03/10(火) 02:40:00 ID:lAT9RKbmO
自己紹介乙です!
でも2ちゃん以外でも募集ってどこで?
う〜んUC生活の情報交換なら、ここでも充分かなぁ
今回はパスで
スマソ
823病弱名無しさん:2009/03/10(火) 02:42:17 ID:GGGuhzR+O
名古屋のソムリエの人来ないかなあ。
824病弱名無しさん:2009/03/10(火) 06:49:10 ID:UceeYXYY0
スレにメアド晒しただけで削除&叩き対象の板によく居る身としてはこれは新鮮に映る
でもやっぱりキモい
825病弱名無しさん:2009/03/10(火) 08:09:31 ID:BH/2EMu40
>>806
そんなもん完治してもなんの意味もねーぞ。
糞大使。
826病弱名無しさん:2009/03/10(火) 08:11:56 ID:BH/2EMu40
>>819
漢方効かなかったのか。
827病弱名無しさん:2009/03/10(火) 08:14:31 ID:BH/2EMu40
漢方のプロパ聞かされるだけじゃ最悪だな。
信者だけでオフして下さい。
828病弱名無しさん:2009/03/10(火) 08:42:13 ID:3N/jyPo80
>>824
ここ最近mixi(笑)の勧誘で捨てアド晒してた奴もいたぞ…

オフ会を提案する場所が悪いんじゃないか?
2ちゃんねるだと叩かれる。mixi(笑)で収集かけた上で
ここでも参加を促す形ならもう少しマシだったんじゃまいか?
829病弱名無しさん:2009/03/10(火) 08:48:33 ID:QdOu5MTcO
オフ会やるにしても、胃腸に優しそうなメニューでランチオフとかはどうだろうか…
どっちみち地方と入院中で行けない自分が言うこっちゃないが。
830病弱名無しさん:2009/03/10(火) 13:02:40 ID:mTRS+P1/0
ステロネマっての処方されたんだが、毎日同じ時間くらいにやったほうがいいのかな?
便が出きってからやれって言われたけど、そんなんやってたら仕事に行けん。

温めなきゃならんから仕事場でも難しいし。

毎日家に帰ってきてからやってもいいのかな?
医者は朝やったほうがいいとか言っていたけど。
831病弱名無しさん:2009/03/10(火) 15:17:43 ID:7dTzLNul0
>>830
漏れは夜寝る前にやってた。
あんなもん、朝なんて
あわただしくてやってられん。
何故朝のほうがいいのか
医者に聞いたほうがいいとは思うけど。
832病弱名無しさん:2009/03/10(火) 16:22:16 ID:rlIIqx330
普通寝る前にすると思うけどな、ステロネマ。
833病弱名無しさん:2009/03/10(火) 20:44:47 ID:zsOYERln0
副腎皮質ホルモンの分泌には日内変動があって、朝多く、夕方、夜は少ない。
普通の経口ステロイドを朝飲むように言われるのは、朝飲んだほうがステロイドの自然な日内変動と一致して副腎に負担が少なく離脱もしやすい。

注腸ステロイドを夜やるように言われるのは、純粋に注入後に安静を保てて長時間薬液を患部に保持できるから。
834病弱名無しさん:2009/03/10(火) 20:45:17 ID:RToFSax9O
>>830俺は夜にやってるよ。朝とか無理じゃない?落ち着いた状態でやったほうがいいよ。
835病弱名無しさん:2009/03/10(火) 20:59:19 ID:BH/2EMu40
朝注できるヤツなんて、自宅警備業と一部の主婦業だけだな。
836病弱名無しさん:2009/03/10(火) 21:14:02 ID:mTRS+P1/0
>>831-835
ありがとう。
夜にやるよ。
837病弱名無しさん:2009/03/11(水) 03:24:16 ID:PQSDITra0
>>835
俺9時ー18時で働いてたけど朝やってたぞ?
838病弱名無しさん:2009/03/11(水) 07:34:22 ID:dXFlyKCL0
はいはいご苦労さん。
839病弱名無しさん:2009/03/11(水) 07:36:35 ID:dXFlyKCL0
>>833が書いているように注腸を朝する意味はほとんどないんだ。
医者も自分で1回でもやってみたら、仕事している患者に朝注しろなどと馬鹿なことは言わんと思うぞ。
840病弱名無しさん:2009/03/11(水) 07:52:38 ID:dXFlyKCL0
>>837
>>830は1日1回だということはちゃんと理解してるよな。
841病弱名無しさん:2009/03/11(水) 07:58:48 ID:tvNOVqCFO
結婚した人いる?
842病弱名無しさん:2009/03/11(水) 09:56:36 ID:2ejoMKpjO
>>841
安倍晋三
843病弱名無しさん:2009/03/11(水) 10:17:15 ID:PQSDITra0
>>841
ノシ
844病弱名無しさん:2009/03/11(水) 11:11:39 ID:tvNOVqCFO
生命保険入れないのが痛くね?
845病弱名無しさん:2009/03/11(水) 12:17:06 ID:B2YZlcGD0
最近は入れるよ
846病弱名無しさん:2009/03/11(水) 13:30:57 ID:tvNOVqCFO
どこ?
847病弱名無しさん:2009/03/11(水) 18:33:46 ID:4vpBuPaGO
やべー、2年ぶりに血便が出た・・・
最近軽いボディーブロー喰らったみたいな鈍い腹痛があったから、もしやと思ってたら・・・。
うう・・・
848病弱名無しさん:2009/03/11(水) 18:58:20 ID:uyVovTFX0
血は出ないんだが水分が全て肛門から出てきてしまう…
これは何が悪いんだろうil||li ○rz il||l
849病弱名無しさん:2009/03/11(水) 19:28:38 ID:tvNOVqCFO
な〜ことはない。
850病弱名無しさん:2009/03/11(水) 19:28:40 ID:EM/GDBlW0
お前の調子が悪い
851病弱名無しさん:2009/03/11(水) 20:10:23 ID:5o4S3GTOO
再燃して直腸の辺りが気持ち悪い
いつもトイレに行きたい感じがする

具合悪いのに、飯作る体力も買いに行くのもできず、
結局ペヤングで済ました。
再燃してるのにペヤングとかヤバいのに…orz
あぁあ…こういうときに助けてくれる友だち(本当は彼女)いたらなぁって
つくづく思う
もう諦めてるけどさ
852病弱名無しさん:2009/03/11(水) 20:45:54 ID:uyVovTFX0
>>849-850
マジでやべぇんだよ……
マジレスも期待してたが、
おまいらのそういうレスも嫌いじゃないぜ(゚Д゚)v
853病弱名無しさん:2009/03/11(水) 20:49:25 ID:bV1zw/IR0
>>848

抗生剤のんでる?風邪薬とか。

>>851

そういう時、とりあえず座薬ボラギノール入れるね。
一時しのぎだけどさ。続けては使用しちゃだめ。
これでかなり楽になる。
854病弱名無しさん:2009/03/11(水) 22:14:45 ID:uyVovTFX0
>>853
飲んでない……
もう正直水分怖くて摂りたくないけど、
ほとんど出ちまうから体が水分欲しがるんだよな。

家から出たくない、出られない(;´Д`)
855病弱名無しさん:2009/03/11(水) 22:57:59 ID:bV1zw/IR0
>>854

おお!大変だなぁ。
俺だったらゆっくりポカリ飲むなぁ。仕方ないけど。浸透圧の関係で多少は吸収
されないかんなぁ。
856病弱名無しさん:2009/03/11(水) 22:58:47 ID:3yUZ1c930
そこまでなら病院行った方がいいかもね。
俺は数週間ぶりに緩和してきたよ。血はまだでるけど、トイレの回数が30回から10回になった。
857病弱名無しさん:2009/03/11(水) 23:12:03 ID:2ejoMKpjO
>>844
俺は貯金2000万円ある。
今も仕事で毎年500万円ずつ貯金が増えていく。
ついでに去年500万円で買った金2キロを先週600万円で売って100万儲けた。
858病弱名無しさん:2009/03/11(水) 23:27:24 ID:j8sqoLUX0
エミナピリン2錠と、ビオフェルミン1gを服用してるんだが、
これって症状は軽症と考えていいのかな?

医者に聞きそびれて、次病院行くのもしばらく先なんだが。
859病弱名無しさん:2009/03/11(水) 23:38:50 ID:2ejoMKpjO
>>858
軽症。ステロイド入るまでは軽症。
安倍晋三はUC患者の鏡だね
俺は安倍晋三の写真拝んでる。
860病弱名無しさん:2009/03/11(水) 23:49:20 ID:uyVovTFX0
>>855
ここ半年ポカリ以外の飲み物はほとんど口にしてないのにこのザマ……
やたら塩分欲しくなって酒より味噌汁が飲みたくなる衝動が多々ある。

>>856
だなぁ……
4月から入社なのにこの状態はマズイからなぁ。
3流大からまともな企業に入るのは間違いなくこれが最後になるから
無理にでも医者に頼んでしがみついてみせるお!!
にしても30回は辛かったろう…

2人ともdクス
861病弱名無しさん:2009/03/11(水) 23:50:10 ID:j8sqoLUX0
やっぱまだ軽傷か。
でも数か月前にこの病気になったばっかなんだが、じわじわ症状進行するようだし。
数年後数十年後のこと想像すると怖くて寝れん
862病弱名無しさん:2009/03/12(木) 01:29:55 ID:83TZvD1CO
>>853
ID変わってるけど>>851です。
ありがとう。
ボラギノールね。
調子良くなったら買いに行けるかな
…じゃぁ意味ねーじゃんw
冗談抜きで熱も上がってヤバい。
マジで何もできん。
俺もボラギノールと食料とポカリ買いに行きたい。
1人身は辛いな。
863病弱名無しさん:2009/03/12(木) 04:48:03 ID:ckTLd0cD0
オフ会か・・
酒飲めなくても草が吸えりゃ、そんな時にもハイにはなれんのにね。
お腹の痛み止めにも効くし。
仕事や運転の前は吸っちゃダメだけど。

医療用だけでもなんとかしてほしいや。
864病弱名無しさん:2009/03/12(木) 08:05:41 ID:Ht3Q1Zxz0
>>859
鏡じゃなくて鑑だろ。

で、なんで鑑なんだ。
自分だけ特効薬使って、実にずるいヤツじゃないか。
865病弱名無しさん:2009/03/12(木) 11:24:42 ID:a7X6rOxX0
>>862
その症状でなぜ病院に行かないのかが分からん
病院に行けるなら薬局にも行けるだろうし

病院行ってこいよ
866病弱名無しさん:2009/03/12(木) 11:36:43 ID:LjAX64z3O
>>863
それなら、この企画はどうだ!


UC持ち限定アイリッシュパブでギネスビールとクレイパイプ・オフ!


希望者はメールくれ[email protected]
867病弱名無しさん:2009/03/12(木) 11:38:46 ID:y7XC0/Ms0
>>862

ノロウィルス、ロタウイルスとかじゃねーかな。
いずれにしても、一週間はその調子だと思うよ。

気持ち悪いでしょ?
868病弱名無しさん:2009/03/12(木) 12:28:51 ID:83TZvD1CO
漏れた…orz
もうやだ
869病弱名無しさん:2009/03/12(木) 15:41:25 ID:/QNZE4jlO
サラゾピリンを飲み続けて早10年。段々数が増えていきました。
現在、一日9錠。

皆さんは一日どれくらい飲んでいますか?
870病弱名無しさん:2009/03/12(木) 18:07:28 ID:Ht3Q1Zxz0
>>857
俺は、金融資産が6000万ある(預貯金は約4000万)
今も、毎年500万くらい預貯金が増えていく。(ここは同じだな)
金は売らずに持っている。
871病弱名無しさん:2009/03/12(木) 18:44:01 ID:0YsOzXxMO
>>869
サラゾ1日12錠+ペン注
股関節悪くしたので今季はプレなしで乗り切る!

NHK連ドラのUC患者、いい人になって退院してったね
872病弱名無しさん:2009/03/12(木) 19:10:46 ID:5AOQe4Wc0
>>871
そうなん!?よかった…
長引けばどっかの馬鹿が些細なことで暴動おこして
善良なUC患者全体の心証を悪くするところだったな
873病弱名無しさん:2009/03/12(木) 19:28:42 ID:/QNZE4jlO
>>871
私よりも多いのですか。
因みに私は+ネオーラル。
免疫抑制剤は、最初嘘のように症状がなくなりましたが、忘れかけた頃いつも再燃します。
やはり一生飲み続けるのですかね。

早くトイレを心配しない生活になりたい!
874病弱名無しさん:2009/03/12(木) 20:16:16 ID:z5zO8bzp0
上の方で花粉症が発症するとUCも悪化するってあったけど、まさに今そんな感じです。
今年、初めて花粉症になったと同時期にUCも再燃。
ここんところ寛解が続いていたから
単純に考えると、花粉症による免疫異常がUCを誘発しているのかと。

今セルテクト使ってるけど効きません・・・。
花粉症の方で、薬なに飲んでますか?
参考までに教えて下さい。
875病弱名無しさん:2009/03/12(木) 20:18:01 ID:Dadau26bO
マクトンオイルってのを買ってみたんだが、使ってる人いる?シソ油の匂いが気になって変えてみたんだが。
876病弱名無しさん:2009/03/12(木) 20:37:39 ID:LjAX64z3O
>>870
おおすげえ。安倍晋三の次にUC患者の鑑だ。
資産持ち限定UCオフ参加資格あり。
877病弱名無しさん:2009/03/12(木) 21:44:44 ID:Mnpttg7l0
高速道路のサービスエリアで、うどんを食うオフでもやれよ。
トイレもたくさんあるし。
878病弱名無しさん:2009/03/12(木) 21:58:31 ID:LjAX64z3O
>>877
イイ!

ETC1000円記念
信州までドライブしよう!諏訪SAオフ
879病弱名無しさん:2009/03/12(木) 21:59:00 ID:Ht3Q1Zxz0
安倍も俺も鑑じゃねえ。
880病弱名無しさん:2009/03/12(木) 22:15:00 ID:/ZC+VIIaO
また漏らしたorz
幸いスーツは被害を免れたが
下着とズボン下がオシャカ…
いよいよ紙オムツか。

っていうか漏らす頻度が増えてるんだが。
しかも、もうちょっとで自宅だという所で。
881病弱名無しさん:2009/03/12(木) 22:25:33 ID:9HCO9fcz0
オフ厨が非常に目障り。
そんなにやりたいならmixiでやってくれ。はっきり言うがうざい。
882病弱名無しさん:2009/03/12(木) 22:58:28 ID:vZBFfI+FO
>>874
俺も花粉症の時期と再燃が同じ頃だったよ
処方された薬はアレグラ?
ちょっと今外だから分からんけど
効きは緩やかかな
腹は相変わらずだな
よくならんわ
883病弱名無しさん:2009/03/12(木) 23:13:36 ID:Mnpttg7l0
>>880
家があと5分でも、家まであと10分だと暗示をかける
884病弱名無しさん:2009/03/13(金) 08:39:52 ID:F3BB35w/O
>>880
鍵を回す間際とか、ドアを開けた瞬間、超ヤバいから分かる。

みんな、帰宅後はトイレに猛ダッシュじゃないのかw
全員、紙オムツじゃないのかよw
885病弱名無しさん:2009/03/13(金) 08:52:42 ID:URqnzJHc0
俺、漏らしたのは2年前、自宅にいてもう少し待てるかなと油断したから。
その前は5年くらいになるか、、、もう忘れた。
886病弱名無しさん:2009/03/13(金) 08:55:08 ID:URqnzJHc0
外で漏らしそうになったことは数回あるが、全部セーフだった。
887病弱名無しさん:2009/03/13(金) 11:44:08 ID:6uXnHCKyO
最近は落ち着いてるから漏らすことはないけど重症だった頃はひどかったなぁ
888病弱名無しさん:2009/03/13(金) 12:40:16 ID:6ZArgrP+O
みんな揚げ物とか食ってる?
もうすぐ退院だけど食事制限の多さに今から凹んでる。
889病弱名無しさん:2009/03/13(金) 13:16:23 ID:24pUmqLaO
揚げ物含め、食事制限は人それぞれ…。ただ退院後の揚げ物は止めた方が良いょ
890病弱名無しさん:2009/03/13(金) 13:17:32 ID:24pUmqLaO
そのうち、食事制限なんて大したことないって思うようになるよ(笑)症状が悪くなるよりマシ
891病弱名無しさん:2009/03/13(金) 14:51:33 ID:fG0UcIwG0
俺重傷で入院したけど、3月頭に普通食になって以降
普通に天ぷらとか麻婆豆腐とか出てくるよ。

医者からはとりあえず食べてみて駄目っぽかったら
次から止めとけって言われてる。
892病弱名無しさん:2009/03/13(金) 15:36:00 ID:nGDLq/LL0
そんな病院もあるのか
893病弱名無しさん:2009/03/13(金) 15:59:54 ID:fG0UcIwG0
>>892
食べられる食べられないは人それぞれだから
試してみるしかないって言われたよ。
食べたいのに食べられないってのもストレスがかかるしね。

そんなわけで俺は普通にコーヒーも飲んでるし
乳製品とかフライもの、繊維系なんかも食べてる。
でも、今のところなんの問題もなし。
894888:2009/03/13(金) 16:15:33 ID:6ZArgrP+O
>889-893
ありがとう。
今日は一日調べまくって、食えるものの少なさに絶望してたところだったんよ。
まずは緩解まで持っていかなきゃならんね。そしたら色々試してみよう。
あ〜カレー食いたい!
895病弱名無しさん:2009/03/13(金) 16:35:35 ID:fG0UcIwG0
>>894
食べ物に関してはあんまり神経質にならなくていいと思うよ。
俺もまだ緩解までいってないし。
カレーはさすがに怖くて食べられないけどw
でも、少しずつ挑戦してみればいいんじゃない?
896病弱名無しさん:2009/03/13(金) 17:34:23 ID:ACa1WQIEO
俺は食事制限なし。広漢のおかげ。
897病弱名無しさん:2009/03/13(金) 17:36:09 ID:ACa1WQIEO
俺は病院のベッドで完全だっぷん
腹痛すぎてだっぷんなんとも思わない。
看護婦のおばさんスマソ
898病弱名無しさん:2009/03/13(金) 17:53:19 ID:59jaG+sNO
酒も揚げ物も余裕。広島漢方のおかげ
899病弱名無しさん:2009/03/13(金) 18:20:32 ID:VKyjOTXK0
>>896.897まとめ

広島漢方服用すると
病院のベッドの上でだっぷん
900888:2009/03/13(金) 18:54:17 ID:6ZArgrP+O
>895
なんかみんなの書き込み見てたら安心してきた。
今日考え過ぎで血便出たんだよ…
カレーも緩解したら試してみよう。
まずはゆっくり治して、広島漢方も試してみようかと。
901病弱名無しさん:2009/03/13(金) 18:59:31 ID:0Lbr5MSK0
>>896 >>898
業者乙
902病弱名無しさん:2009/03/13(金) 19:56:47 ID:URqnzJHc0
>>896
>>898
業者乙
903病弱名無しさん:2009/03/13(金) 21:04:33 ID:PPnMT6sb0
>>880
下痢やお漏らしは過敏性腸症候群のスレが結構役にたつかも。
自分の場合そのスレで自律神経失調にビタミンが良いと知って
ビタミン剤を飲み始めたら少しマシになった。
904病弱名無しさん:2009/03/13(金) 21:31:18 ID:Cz+MzO500
>>901
>>902
業者乙
905病弱名無しさん:2009/03/13(金) 21:57:48 ID:iLREbTHn0
>>896

「広島漢方よう効きおるわい」の業者さんですか?お疲れさまです。
906病弱名無しさん:2009/03/13(金) 22:35:32 ID:730XzrtPO
やっと仕事おわた
907病弱名無しさん:2009/03/13(金) 23:46:50 ID:URqnzJHc0
>>904
狂信者乙
908病弱名無しさん:2009/03/14(土) 00:04:56 ID:Pfl9265h0
俺は某大学病院にかかってるけど、食事制限は特に言われていない。
極端な暴飲暴食は避けるように、とだけ。
ただアルコールは絶対飲むなといわれている。元々呑まない口だからいいが、これから社会人になったときに
だいぶ支障となるな。
909病弱名無しさん:2009/03/14(土) 00:19:09 ID:NisN8HsZO
なぜUC患者に金持ちが多いのか。

答え。
保険にも入れず再燃を恐れて無駄使いせず自分のビジネスを持とうとし緩解時は普通と変わらないのに難病意識から患者同士の連帯感が強いため。
結論。UC患者はユダヤ教である。
ほとんどのユダヤ人はUC患者である。
910病弱名無しさん:2009/03/14(土) 00:22:55 ID:0jE2pOKbO
食事制限はほんと人それぞれだよね
自分も最初は神経質に事細かくやってたけど今はかなりアバウト
アルコールと辛いものと食物繊維は避けてる
ある程度の脂質は気にするけど量で加減とかくらい

合わないのはコーヒー、絶対具合悪くなる
最近はお菓子にも手を出し始めた
チョコパイウマー
カントリーマアムウマー
1個だけ、とか一口だけ、とかなら全然平気
アイスや生クリームも食べた
問題なく元気です

食べ物なんかよりストレスがヤバい
ほんの数時間のストレスで入院とかなるし
不思議な病気だわぁー
911病弱名無しさん:2009/03/14(土) 00:34:13 ID:sibZS82w0
人によりけりだろうけど、そういうのって食後どのくらいが目安とかある?
揚げ物食って、その日は大丈夫だけど次の日に調子悪くなったとき、
「前の日の揚げ物かな」とか「最近寝不足だから」とか、いろんな可能性が拡がりんぐ
って感じで、何が絶対ダメとかわかんないんだよなー

912病弱名無しさん:2009/03/14(土) 00:54:45 ID:0kQmzqCd0
>>911
あるある。
そしてそのうち何がなんだかわけが分からなくなる。
913病弱名無しさん:2009/03/14(土) 00:59:03 ID:PjBLZ9MJ0
>>907

別に信者でもなんでもないけどな
普通に考えて
>>901
>>902
業者乙だろ

日本語わかるよな(笑
914病弱名無しさん:2009/03/14(土) 01:02:34 ID:0kQmzqCd0
おれは西洋医学、エビデンス信者だな。
まあ薬剤師だから仕方ないか。
915病弱名無しさん:2009/03/14(土) 04:44:20 ID:i2QrRHCh0
>>914
さっきタモリ倶楽部でやってたなw
916病弱名無しさん:2009/03/14(土) 08:31:59 ID:HVV3vP2m0
>>913
いい加減なこと書くんじゃないよ、ぼけ。
おまえが漢方業者だというのは良く分かるが、>>901>>902は何の業者か示せよ。
当然、>>901>>902を個別に示せよ。
馬鹿信者にはできるはずないだろうな。w
917病弱名無しさん:2009/03/14(土) 08:33:25 ID:HVV3vP2m0
>>913
漢方信者は隔離スレへ戻れ。
それができないんなら、死ね。
918病弱名無しさん:2009/03/14(土) 09:49:10 ID:PjBLZ9MJ0
ほんとに業者必死だな
漢方信者ってなんだよ
もう一回いうけど日本語わかってるのか?
919病弱名無しさん:2009/03/14(土) 09:57:34 ID:WR7ATWj0O
漢方業者と広島漢方は違うってことだ。

漢方業者とは一般の漢方薬局、販売業者のこと。UCに効くといわれる漢方は、高価な割には効果はいまいち?

広島漢方は某病院でのみ処方される薬。医師の診察を受けなければならず、一般には出回っていない。
安価で効果が高い。
920病弱名無しさん:2009/03/14(土) 10:27:08 ID:OOXbygYh0
>>916-917
分かった分かった、お前が悪かった
921病弱名無しさん:2009/03/14(土) 10:32:31 ID:xZwAisbr0
広島漢方で患者数が減ると困る医薬業界の工作員、乙
922病弱名無しさん:2009/03/14(土) 11:38:20 ID:0kQmzqCd0
なんで隔離スレがあるのに、わざわざこっちに出てくるの?
帰れよ。
923病弱名無しさん:2009/03/14(土) 11:49:24 ID:xZwAisbr0
914 : ID:0kQmzqCd0
>薬剤師だ

広島漢方で患者数が減ると困る医薬業界の工作員、乙
924病弱名無しさん:2009/03/14(土) 11:55:48 ID:OOXbygYh0
安部ちゃん再登板キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
925病弱名無しさん:2009/03/14(土) 11:57:48 ID:OOXbygYh0
安倍だた。チクショー
926病弱名無しさん:2009/03/14(土) 13:16:04 ID:SGgm0avkO
みんな怒らないで!!

せっかく、いとうまい子が離婚できるチャンスを得たのだから
927病弱名無しさん:2009/03/14(土) 13:24:07 ID:Kow2h3J00
揚げないパン粉とかあるんだな。
自炊中心にするつもりだからこういうの助かる。
あとヘルシオを買うつもり。
928病弱名無しさん:2009/03/14(土) 15:26:55 ID:HVV3vP2m0
>>918
馬鹿か。
日本語日本語って、うるさいぼけだな。
おまえは中国人密入国信者か。
おまえが信者っていうのは明白。
おまえが死んじゃうのは明後日。
929病弱名無しさん:2009/03/14(土) 15:28:08 ID:HVV3vP2m0
気違い漢方信者は隔離スレへ逝けよ、ぼけ。
930病弱名無しさん:2009/03/14(土) 15:29:10 ID:HVV3vP2m0
>>920
分からんあほだな。
死ね。
931病弱名無しさん:2009/03/14(土) 15:52:05 ID:PjBLZ9MJ0
おまえまだいたのか
生き恥さらしてるな
932病弱名無しさん:2009/03/14(土) 17:29:18 ID:NisN8HsZO
おーい!オフ会メールこないよ!
933病弱名無しさん:2009/03/14(土) 21:14:52 ID:vUVAjSwL0
>>931
おまえは既に死んでいる。
狂信者は死に恥さし。
934病弱名無しさん:2009/03/14(土) 21:31:45 ID:PjBLZ9MJ0
10円やるから
どっか逝け
935病弱名無しさん:2009/03/14(土) 21:46:04 ID:RePGu9XR0
自分(男)がこの病気で入院も2回したけど、
結婚して最近子供が生まれた。

痔ろうもできてたし、子作り自体むりかもと思ってたんだが。

これ書くと荒れるかネタだと思われるかもしれんが、
自分には広島漢方が合ってたらしい。助かってる。
(別に人にすすめるつもりはない)
936病弱名無しさん:2009/03/14(土) 22:56:51 ID:kJOcAubbP
兄がこの病気なのですが、小さいころから口臭がものすごく臭くて、
妹心にどうにかしてやれないかと悩んでいます。
母も兄の口臭についてはとてつもなく臭いと感じていますが、
兄が傷ついてはいけないと私も母も言えないでいます。

仲がいいのでいつもお互いの部屋でおしゃべりをするのですが、
少しすると口臭が臭すぎて、それとなく部屋を出てしまいます。
社会人で、同じ部署の方との人間関係にも悪影響ではないかと心配しています。

兄のうんちのような強烈な口臭の原因は潰瘍性大腸炎なのでしょうか?
また、解決策をご存知の方、教えていただけませんか?
937病弱名無しさん:2009/03/15(日) 00:11:02 ID:VeWstCGsO
>>936
潰瘍性大腸炎が直接口臭に影響を与えるってのは聞かないなあ。 
ただ、胃腸が荒れてると口臭はきつくなるから、その意味で食事は大事だと思います。 
あるいは、歯槽膿漏とかの可能性も。
938病弱名無しさん:2009/03/15(日) 03:19:27 ID:gqTwf8YgO
最近旧に具合悪くなって、ステロイド一日40mg服用中の身。
体調は楽になってきたんだが、ステ副作用の鬱が洒落にならん
多目に飲んだ抗鬱剤や睡眠薬も効いてくれないし、寝静まった家族を起こさないよう気を遣いながら、部屋の中で孤独にじっと費やす時間が苦しいやら悲しいやら。にじむ涙が止まらんぜ!

長文チラ裏ごめんな。でもギリギリの自己防衛だった
俺にもみんなにも、穏やかな時間が訪れますように
939病弱名無しさん:2009/03/15(日) 04:44:05 ID:oMcpour00
>>938
おまい良い奴だなぁ
具合悪い上にステロイドの副作用も出てる&眠れないようなツライ状況で、
そういうレス書けるお前の強さに涙が出るよ
早く身体も心も少しでもラクになれるといいな
きっと大丈夫だ!
940病弱名無しさん:2009/03/15(日) 05:09:08 ID:mmsvfHXrO
>>936
>うんちのような強烈な口臭

全く同じ表現で言われた事がある。
本当にそんなに臭かったなんて…。
口臭って自分では分かりにくいし、
自覚してない人、意外といるかもしれない。

>原因は潰瘍性大腸炎なのでしょうか?

やはり胃腸からくる臭いなのかもしれない。
葉を磨いても、すぐ臭い始めるみたいだから。
941病弱名無しさん:2009/03/15(日) 06:08:53 ID:9j0e9qjnO
>>938
しょーがねーよ
俺も中々寝つけないし
寝れたとしても
夜中に目が覚めたりする
眠剤もあまり効かねーし
ホントどうしたらいいかわからん……
942病弱名無しさん:2009/03/15(日) 10:19:48 ID:NhQjZQ3P0
>>934
信者、死ね。
943病弱名無しさん:2009/03/15(日) 11:26:04 ID:qZfkBjd40
最近うんこがかなり黒色だったんだが、薬とヤクルト飲み続けてようやく普通色になった。


この病気になってから夢にまでうんこが出てくるんだが、夢の中くらい解放してほしい
944病弱名無しさん:2009/03/15(日) 12:07:44 ID:M/loplg5O
今日もおなかの調子最高!これも広島漢方のおかげ!ステロイド漬けのお前らワロタ(笑)
945病弱名無しさん:2009/03/15(日) 12:43:00 ID:BjZBMzKoO
夏休みの宿題を前半に終わらせる人はなりやすいみたいだ。
946病弱名無しさん:2009/03/15(日) 14:11:11 ID:C4lgS56r0
え、高校時代とか夏休みの宿題出さないままぶっちぎったけどw
947病弱名無しさん:2009/03/15(日) 14:52:42 ID:lA10VXkMO
俺も夏休み中には手付かずだったな。
どうしても提出するのは誰かに見せてもらったり。


質問なんだけど、
最近よく下着を汚してしまう(つまり間に合わずに漏れる)のだが、
ペン注し始めてからって思うのは気のせいかな?
なんか直腸を傷付けたみたいな感じがするんだが。
タイミング的には合ってて、今まで漏れるって重症なときしかなかったから。
誰か教えて下さい。
よろよろ
948病弱名無しさん:2009/03/15(日) 14:54:37 ID:lA10VXkMO
ごめん。
最後のは「よろしく」としたかったのに、予測変換で変になった。
よろしくお願いします。
949936:2009/03/15(日) 15:04:14 ID:2/nix6NMP
>>937
食事の内容は私と兄は同じ環境で育ったのに、兄だけ口臭が臭いのが謎です。
(病気としては私も他の免疫系疾患で特定疾患になっています)。
>>940
同じ悩みをお持ちなのですね。
私の兄は大学生のときに認定されたのですが、
既に小学校のときからものすごい臭いでした。
歯磨きした直後でも相当な臭いです。
おそらく胃腸関係が原因だと思うのですが、小さいころからなので、
生まれつきなのか、病気が原因なのか・・・。
女性と付き合う壁にもなってしまいますし、どうにかしてあげたいです・・・。
>>947
話の本題からずれてしまいますし、患者でもないのに申し訳ないのですが、
下着を汚してしまうようなら、
http://www.sarasaty.jp/lineup/
の2枚重ねなど検討されるといいかもしれません。
男性でも下着を汚してしまいやすい方は利用されているようですし、
他の方に下着を見せなければならないときは
テープ式、使い捨てなのでさっと取り外しが可能です。
私の兄も下痢気味で、通勤途中で下着を漏らしてしまい、
コンビニで下着を買うことがたまにあります。
950病弱名無しさん:2009/03/15(日) 17:40:16 ID:C4lgS56r0
口臭は胃じゃないか?
胃カメラでもやってみ。
951病弱名無しさん:2009/03/15(日) 18:17:14 ID:NhQjZQ3P0
>>944
死ね死ね死ね。
952病弱名無しさん:2009/03/15(日) 18:57:58 ID:1XQAqY3S0
何そんな目の敵にしてるの?
953病弱名無しさん:2009/03/15(日) 19:10:54 ID:M/loplg5O
>>951
ステロイド漬けで頭がおかしくなったんですね。わかります。
954病弱名無しさん:2009/03/15(日) 19:18:16 ID:Z3ff7TjVO
皆さん。落ち着いて>>1を読みましょう。
955病弱名無しさん:2009/03/15(日) 19:40:51 ID:x2B4+tUM0
>>954
意図的に荒らしてる奴にそんな事言っても無駄だろ
以前にもあったが、キチガイ1匹がマッチポンプやってるだけだからスルーしとけばいい
956病弱名無しさん:2009/03/15(日) 20:45:58 ID:M/loplg5O
とステロイドキチガイが顔を真っ赤にしながら申しております。
957病弱名無しさん:2009/03/15(日) 21:06:44 ID:qZfkBjd40
一々反応しないで無視すればいいのに。
958病弱名無しさん:2009/03/15(日) 23:47:53 ID:lA10VXkMO
>>949
情報ありがとう。
ちょっと恥ずかしいけど、
漏らす方がもっと恥ずかしいしな。
勇気出して買ってみる。
あなたの親切で丁寧なレスに和みました。
マジ感謝です!
959病弱名無しさん:2009/03/16(月) 01:53:41 ID:hwHZWX5N0
http://www.rakuten.co.jp/harvest/

こっちの軽い尿漏れようとかでも良いかも
通販対応してるぜ
960病弱名無しさん:2009/03/16(月) 08:12:16 ID:iPoO7Afv0
>>955
気違い信者のマッチポンプですね。
961病弱名無しさん:2009/03/16(月) 08:32:23 ID:MtQTkBfSO
埼玉漢方の方がいい
962病弱名無しさん:2009/03/16(月) 09:56:40 ID:EFa9ARSDO
>>943
夢にうんこが出てくるのは金運UPの夢らしいよ


うんこよりトイレ探してパニクってる夢はよく見る
963病弱名無しさん:2009/03/16(月) 10:50:14 ID:ucbfGPyB0
うんことおならが臭いんだけど、これってなんで?

普通の人間よりトイレの回数が多い→発酵する前に出す→あんまり臭くないのが出る
んじゃないかと思うんだけど
964病弱名無しさん:2009/03/16(月) 11:42:28 ID:rPI6ZlsN0
遅レスでソーリー
ピロリ菌持ちの人で激烈な口臭持ちがいたけど
ピロリ菌除菌したら口臭ほとんどなくなったらしい。
965病弱名無しさん:2009/03/16(月) 14:12:05 ID:X6MTmO7JO
就活中だけど、昨日から調子が悪く、今日の筆記試験を休んだね。

これから先、どうなるんだろう。
966病弱名無しさん:2009/03/16(月) 14:14:26 ID:X6MTmO7JO
血便がいきなり止まった。何故?

血の量は、徐々に少なくなるものだと思っていたけど。

あと回復するのに、結構体力を使うものだね。
967病弱名無しさん:2009/03/16(月) 14:51:24 ID:fUdkRzAx0
関東近県で漢方を処方してくれる良い病院はありませんか?
968病弱名無しさん:2009/03/16(月) 16:34:08 ID:X6MTmO7JO
青黛 お目当てかな?
969病弱名無しさん:2009/03/16(月) 17:38:28 ID:5jeGqbHr0
関東で有名なのはココ
昌平クリニック
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/page5.html
970病弱名無しさん:2009/03/16(月) 19:13:19 ID:43qQHlZC0
漢方信者は隔離スレから出てくるな

【漢方】潰瘍性大腸炎を治す Part1【広島クリニック】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232248227/
漢方薬スレ(2)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1206449953/
971病弱名無しさん:2009/03/16(月) 19:38:51 ID:X6MTmO7JO
漢方反対派と賛成派ってどれぐらいの割合なんだろう?

皆さんは、どちら??
972病弱名無しさん:2009/03/16(月) 19:39:46 ID:MtQTkBfSO
炎症があると臭い
973病弱名無しさん:2009/03/16(月) 21:11:51 ID:iPoO7Afv0
>>971
出てくるなって。w
974病弱名無しさん:2009/03/17(火) 01:55:09 ID:Tm46qxMx0
この前天ぷら蕎麦食べたんですが、確か禁止食でしたよね?
数日後にも食べたんだが、幸い何とも無かったよ。
駄目だと思い込んでるだけで、案外食べてみたら大丈夫なもんなんだね。
時々カツカレーとかも食べてたんですが、カレー食べた後、
暫らくすると普通便が出て、悪くなるどころかお腹の調子がかえって良くなるんだよな。
何度か試してみたが、香辛料がお腹にあっているのか下手な薬より良くなる。
人によりけり、この病気はほんと分からない事が多いね。
975病弱名無しさん:2009/03/17(火) 02:03:29 ID:sbo6SN5m0
禁止食なんてないさ
976病弱名無しさん:2009/03/17(火) 02:05:11 ID:INfa4H7n0
次スレ
【西洋医学で】コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その49
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1237223013/
977病弱名無しさん:2009/03/17(火) 05:59:45 ID:VsKzOuqa0
スレタイなど戻して立てますた。

コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1237236941/
978病弱名無しさん:2009/03/17(火) 06:34:26 ID:ywlrmRp10
>>973
おまえがしねばOK
979:2009/03/17(火) 08:14:59 ID:i2/yALo40
気違い信者は死ね。
980病弱名無しさん:2009/03/17(火) 08:28:56 ID:8qodFnJh0
広島漢方とその他の(ツムラとかの)漢方を一緒にして欲しくないな〜

ちなみにツムラのを補助的に使用中。
981病弱名無しさん:2009/03/17(火) 11:04:27 ID:IHrdpvdBO
SEXしたい
982病弱名無しさん:2009/03/17(火) 13:29:47 ID:b4202ms5O
俺とやらないか
983病弱名無しさん:2009/03/17(火) 17:17:31 ID:i2/yALo40
直腸炎が悪化しないようにね。
984病弱名無しさん:2009/03/17(火) 18:04:18 ID:HjzX6ZAx0
むしろこの病気って、性欲減衰しないか?
985病弱名無しさん:2009/03/17(火) 19:23:59 ID:GVy4Xe9+0
最近、口唇ヘルペスにしょっちゅうなって痛い・・・
UCの人はヘルペス率高そうだけど、みんなどう??
986病弱名無しさん:2009/03/17(火) 19:26:59 ID:nYMtMt5mO
今シーズンで二回もウィルス性?感染性?胃腸炎になってしまいました。
嘔吐と水下痢と高熱がでるいわゆる胃腸かぜです。
この病気になってから胃腸かぜにかかりやすくなりました。
腸が弱ってるからウィルスなどもらいやすくなるのでしょうか?
いつも何の前触れもなく突然嘔吐が始まるので怖いです…。

この病気で通ってる病院が少し遠方にあるため、
胃腸かぜになったときは家の近くの町医者に行っており
因果関係など主治医にきけてないのです。

母に体が弱すぎる、体力づくりしなさいと言われるけど
何をしたら…
987病弱名無しさん:2009/03/17(火) 20:13:31 ID:OBqlpqi80
>>985
>>986
UCは基本免疫がおかしくなってるから、感染症に弱くなる。
自己免疫反応が亢進してるといっても、正常な免疫反応まで高まっているわけではない。
988病弱名無しさん:2009/03/17(火) 20:49:36 ID:76WBL8A3O
>>984
具合悪いときは腹痛でエロス気分になんて到底ならんなぁ
ある意味、性欲は今の病状を測る指針のひとつかもなw
989986:2009/03/17(火) 21:24:22 ID:nYMtMt5mO
>>987
なるほど〜、ありがとうございました。

ちなみに私もヘルペス?なのかよくわかりませんが、
唇がガサガサで皮むけがひどく、ここ何ヵ月か口の端も
常に切れてます(口角炎?)
あと性欲は全くないです。
990病弱名無しさん:2009/03/17(火) 21:35:05 ID:IHrdpvdBO
潰瘍拳2倍
991病弱名無しさん:2009/03/18(水) 00:13:11 ID:bZBB0ZoN0
生き物は死期を悟ると子孫を残そうと性欲が増すはずだ。
性欲がないのはまだ元気な証拠。
992病弱名無しさん:2009/03/18(水) 15:18:28 ID:uKhcl5790
去年の今頃調子が悪くなって4月に入院したのが懐かしい。
退院してから調子が良くて、辛いものや脂っこいものを食べても症状が出なかったが、
一週間前に風邪をひいたら再発しちゃった。
怖くて外出できない。
993病弱名無しさん:2009/03/18(水) 21:05:38 ID:vMi3jq7GO
UC患者で乱交パーティーすればいい
994病弱名無しさん:2009/03/18(水) 22:10:00 ID:MMNVjQvWO
潰瘍性大腸炎の本とか関係の本とかあるんですか?
あるなら教えて下さい
お願いします。
995病弱名無しさん:2009/03/18(水) 23:38:30 ID:Sv++GFzh0
ガンバレ、君なら自分で調べられるはずだ
996参加するカモさん:2009/03/19(木) 00:06:00 ID:udf85jou0
>>994
携帯でも書き込みができるなら
本だって調べられるだろ
997病弱名無しさん:2009/03/19(木) 08:31:05 ID:QTVt/XBeO
>>995>>996

少し甘えてました、
すいません
何とか探してみます。
998病弱名無しさん:2009/03/19(木) 18:22:09 ID:hovQ81J20
ume
999病弱名無しさん:2009/03/19(木) 18:23:34 ID:hovQ81J20
ume
1000病弱名無しさん:2009/03/19(木) 18:24:11 ID:hovQ81J20
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1237236941/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。