【根性焼き】ウイルス性イボ:9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ヒトパピロマウィルスによる感染症。足の裏に出来ると魚の目やタコと
間違えやすい。小さな傷やささくれからも感染するので爪切りで切ったり
すると増えてしまうこともあるから注意!

前スレ 誰かヨロ

小さくて柔らかい、いわゆる水いぼに関するスレは↓
水いぼ・水イボ・伝染性軟属腫についてのスレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1157250080/
2病弱名無しさん:2008/01/16(水) 02:29:15 ID:wTTfT6d/O
兎に角、出来たら厄介だよね!本当しぶといんだから!液体窒素やだよ〜。他に治療法ないの?
ヨクイニンも服用したけで全く効果なし。スピール膏を貼って悪化させた。レーザーも駄目。はぁ
3病弱名無しさん:2008/01/16(水) 08:33:03 ID:ECKOipyc0
規制されてたので魚の目スレで代理お願いしました。
ありがとう!>1
住民の皆も頼むぜ!
4病弱名無しさん:2008/01/16(水) 11:08:50 ID:9zsdwGd80
前スレ 【根性焼き】ウイルス性イボ:8
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1188947321/
5病弱名無しさん:2008/01/16(水) 22:03:25 ID:rwG/XuZPO
ここ見て気になったんだけど、なんか胸の上というか首の下?周辺に1ミリにも満たないプツっとしたのが何個かあるんだけど、これもHPVなのかな?

だとしたら治療しないと彼女とかに移っちゃうよね??
6病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:17:22 ID:BE2ShrtlO
足裏に液体窒素やって2日目。
激痛でなかなか寝付けません…
治るのが近づくほど、痛みが増しますって
言われたけど、どうなんだろか…
7病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:36:11 ID:0nMITDY0O
僕も昔ウイルス性イボだったんだが、画期的治療法を発見したよ。時間はかかるが痛みはまったくなく治る。

その方法は610ハップ(ムトーハップ)をキャップ一杯を洗面器一杯分の水またはお湯にまぜてその部分に患部をしばらくつけるだけというものだ。

610ハップは薬局で手に入るからよかったら試してみて!
8病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:47:06 ID:9n72EJ7+0
ネットで調べると「液体窒素、レーザーでカット」ってあるけどオロナインH軟膏で治るよ
表面まで毛細血管があるからちょっとヤスリで削ったりするだけで血が出るけど、
程よく削ってオロナインを塗りこんでバンドエイドを貼って・・・
これで治ります。
9病弱名無しさん:2008/01/17(木) 01:16:05 ID:h4K8HuzUO
ティートリー塗り始めました。
10病弱名無しさん:2008/01/17(木) 12:59:54 ID:A+ojaRn90
>6
私も足裏。
焼き具合によるけど初日から3日目位が第一段階。
1週間ほどしてまたシクシク痛くなる。
これが治まってきたら状況見て再度焼きに行きます。
私も調度タイミングなのであとでほじってみて病院行くです。
11病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:03:28 ID:4ec6peQuO
これってどーやって発症するの??
誰かに触られたりして移るの??
12病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:04:37 ID:W4uQydrb0
>7,8
情報ありがとうございます。
液体窒素と併用してやってみようかなあ。

>10
私の場合、以前通っていた皮膚科では2週に一度ペースで
通っていたのですが、さほど痛くはありませんでした。
ですが、1年以上かかっても退治できず、
今月から病院を変えたら1週間に1度のペースで
焼きますとのことで、おまけに以前の数倍の激痛です。

ちなみに足裏のイボを放置した方って、大増殖しちゃったり
しますか?
でかくなると痛くなるのかな??
13病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:46:01 ID:ETnIzTum0
>>12
私は左足指の横にできてるんですが、いまだに増殖中
そんで新たに右足裏に移ってしまいショックだったんですが
一回だけ親らしきイボを軽くほじって放置、するとキレイさっぱりなくなりました。
足の裏だったので助かりました。親の周りにあった小イボも消えました。
しかし、左の方のイボはデカイし消える気配まったくナシ。
さらに左指に4つのイボ・・・
足裏の消滅はなんだったんだろうか
1413:2008/01/17(木) 21:49:44 ID:ETnIzTum0
左手指に4つでした
ほじくってなんかがなくなったら消滅するんだろうか?たまたま?

ちなみにハト麦は半年のんでますが効果なし。
効く気がしない
15病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:57:28 ID:4ec6peQuO
自分も一ミリあるかないかぐらいのイボ?が腹にあるんですけど、あんまり小さいと病院いっても見てもらえないですかね……?
16病弱名無しさん:2008/01/17(木) 23:20:19 ID:Er0+NQ7D0
>12
数年前足裏に出来た時、私も1年間通った病院では
治らなかったのに、次の病院では3ヶ月で治りました。
かなりの荒療治で液体窒素が激痛でした…
(靴履けない位血がにじむ感じ)

そして今日再発に気付きました…しかも両足orz
その病院に行こうかな……
17病弱名無しさん:2008/01/18(金) 01:07:15 ID:4P8NGcrEO
ティートリー2日め
表面を爪切りでそいで塗った
でも痛くてあまりそげなかった
明日は針で刺して塗ろうかな
ティートリー自体は痛くも痒くもない
18病弱名無しさん:2008/01/18(金) 07:57:46 ID:hPK9Wwye0
やっぱ激痛にのたうち回るくらいやらないと取れないな。
最近は先生にもっともっととお願いしてだいぶ小さくなってきた。
19病弱名無しさん:2008/01/18(金) 18:10:13 ID:2UvsPsMfO
これって簡単に人にうつる??
20病弱名無しさん:2008/01/18(金) 18:51:42 ID:OR2hZYW1O
>>16数年経ってるんなら再感染じゃやない?
それとも再発部位が数年前出来た場所と同じなの?
21病弱名無しさん:2008/01/19(土) 00:00:51 ID:Z417bYSkO
両親に聞くと二人とも自然に治った経験がありました。
自然治癒ケース多いみたいですね
22病弱名無しさん:2008/01/19(土) 00:05:59 ID:hnQvXVer0
ティートリー3日め
風呂でイボの表面が柔らかくなっていたので、思い切って爪切りでぐりぐり切った。
まわりの皮膚とほぼかわらないレベルまで切ると、血が2か所にじみでてきた。
これこそ「イボウイルス入りの血!」とティートリーをごりごり塗った。
しみることもなくまったく痛くなかった。
イボ血がまわりにつくと感染するという情報を得たのでティートリーを塗った後
バンドエイドで隔離。
23病弱名無しさん:2008/01/19(土) 00:57:13 ID:UaI/hqc/O
私は足裏。
近所の小さな皮膚科で2週おきに焼いてたけどまったく良くならず、
大きな総合病院に行ったら
私のはかなり酷かったみたい。
ボスは直径2センチほどで角化がひどく、「よく放っておいたねー」
なんて先生に怒られた。
今まで通ってた病院とは非にならないくらいジュージュー焼かれ、二日目の今日。
足裏が凄いことになってる。黒い巨大な水膨れが多数。
痛くて歩けないし、ズキズキして眠れない……。
これじゃ仕事出来ない。松葉杖もらえるかなぁ…。
24病弱名無しさん:2008/01/20(日) 04:00:18 ID:iNw3VlgCO
いたがゆくて寝れない。

今液体窒素で焼いてもらってるんだけど
焼いてもらってるまわりに数えきれないくらい小さいつぶつぶが出てきたんだが治るのかなぁ…
25病弱名無しさん:2008/01/20(日) 18:29:24 ID:bjdUz1dUO
↑それ俺もなるけど少ししたら消える
26結局:2008/01/20(日) 22:24:01 ID:E+bKTF1l0
足裏だったけど
4年間液体窒素やって同じことの繰り返しだったので
思い切ってカネ貯めて注射で直りました。
患部注射はケッコウ痛いですよ。何が痛いかというと
抗剤の注射の前にやる麻酔注射がいたいのよ。
でも4年間同じことくりかえしてたのでがんばってやってよかった。
今足裏マッサージとかしててそうおもうよ。
以上みんなの役にたてればとおもって心から参考まで。
27病弱名無しさん:2008/01/20(日) 23:05:40 ID:P0Qji62E0
age
28病弱名無しさん:2008/01/20(日) 23:39:31 ID:mW3WYNdSO
焼くってやっぱり痛いの?
明日行く予定なんだけどすごく怖い。
2923:2008/01/21(月) 00:14:19 ID:Nkw/DaOhO
焼き入れてから三日目。
足裏の血豆が全部くっついてヒサンな事態に……
足の小指側を地面につけて歩くため、足曲げて引きずって歩いてる。
外歩くと好奇の目で見られるのが辛い。
一度でこんなになるまで焼かなきゃ駄目なのかな?
こんな風に庇って歩いてたら、そのうち足首が折れそう。
既に真直ぐに曲げられなくなったし……
辛いなぁ、イボ。放ってた自分が悪いけどね
30病弱名無しさん:2008/01/21(月) 01:24:45 ID:mAFE7f8F0
>>1
乙 なかなかだったんでどうなることかと思ってた
31病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:25:27 ID:l8aYlRGfO
>29
同じく足裏、今日再度焼いてきました。
先週よりさらに激痛!
帰ってからバファリン飲んだけど、まだ痛い…
もう病院行きたくないっすわ…
32病弱名無しさん:2008/01/22(火) 00:27:53 ID:HLRv6UwwO
>>26
すげー
うちも液体窒素で再発ばっかしてて別の病院行ったら、あとは注射か飲み薬か塗り薬の3択だって云われたよ〜

結局液体の塗り薬にしたケド
全然痛くなかったしちゃんと治ったよ〜

今のところ再発してないし

根性焼きで治らなかったってお医者さんに云えば他の治療方法教えてくれるんじゃないかな…
みんな治るといいな
(´・ω・`)
33病弱名無しさん:2008/01/22(火) 00:30:30 ID:uLSOLvQgO
イボのスレがあったんだね・・・!!

長年放置して、広がり過ぎた足の親指と手首に出来たイボを、夏に液体窒素で二回程焼いたよ!

あの痛みは半端ないorz
泣きそうだった…

綺麗に取れたと喜んだが、足指にあちこち移ってしまったよ…。
最悪…
また行かなきゃ…
立ち仕事だから、地獄が待ってる…

そんな私ですが、また書き込みさせていただきます。。。
34病弱名無しさん:2008/01/22(火) 22:34:15 ID:2funHjHP0
age
35病弱名無しさん:2008/01/23(水) 08:40:53 ID:0tn78Ue00
四年くらい手足のイボに悩んでいた。ヨクイニン 窒素で治療するが再発の繰り返し。
ところが ここ二週間で手のイボが完全に消えた。足もデカイのを残して後少し。
ヨクイニンで免疫がついたんだろう。みんなヨクイニンは効きます。諦めないで。
36病弱名無しさん:2008/01/23(水) 10:09:36 ID:/bYC7yPcO
これって治るまで四年とか普通にかかるのか…
ショックだな……orz
37病弱名無しさん:2008/01/23(水) 12:45:50 ID:0tn78Ue00
>>36
だいたい五年くらいまでにはなおるらしいよ
38病弱名無しさん:2008/01/23(水) 13:26:46 ID:bcCiA/j+O
いぼの寿命が五年くらいだけどそれまでに他に移るとまた伸びるって言われたよ。
39病弱名無しさん:2008/01/23(水) 16:33:09 ID:t03FWJ4+0
それじゃあ死ぬまでイボと共生か・・・。
40病弱名無しさん:2008/01/23(水) 17:13:05 ID:0tn78Ue00
イボできたら辛いな。
41病弱名無しさん:2008/01/24(木) 00:54:05 ID:Yil5QUyp0
あげ
42病弱名無しさん:2008/01/24(木) 11:25:41 ID:Jv/Mc9LsO
その五年を、液体窒素やヨクイニンやらなんやらで縮めることが可能って事?
43病弱名無しさん:2008/01/24(木) 11:32:33 ID:1LPu3nzi0
あと2年かぁ しょぼ〜ん
44病弱名無しさん:2008/01/24(木) 11:37:19 ID:1LPu3nzi0
>>1
スレ立て乙
スレ無くなったかと思ってた
45病弱名無しさん:2008/01/24(木) 12:25:13 ID:CHsfwsz60
ヨクイニンは、なかなか効かないけど飲んだ方が免疫がつくな。
46病弱名無しさん:2008/01/24(木) 13:31:19 ID:lt8ZgyWfO
幼稚園のとき左足の親指に親玉が出来ましたが何か分かるわけもなく放置
小学生になりイボ転移orz
妹にもうつしてしまい外科に行ったら菌を殺す注射?みたいのをイボ一つ一つに打たれました
とても痛くて〔親玉はとくに〕ホントに死ぬかと思ったorz
その後ピンセットでイボをむしり取る治療を毎回されて足の裏が穴だらけになりました
この外科の治療は手荒でした(/_;)
半年ほどで完治しましたが一年後ぐらいに再発
もう外科は嫌なので皮膚科に行って窒素?で焼いて塗り薬、飲み薬という方法で治療してそれからは再発してないです!!
外科の治療が痛すぎただけに窒素での治療はまだ楽でした

長文失礼ですorz
47病弱名無しさん:2008/01/24(木) 17:49:06 ID:CHsfwsz60
>>46
質問 イボにどんな塗り薬貰うの?うちの病院はくれなかったよ。
48病弱名無しさん:2008/01/24(木) 21:47:25 ID:XaidhepsO
イボかどうか分からないけど、両手の中指の右側に二ミリほどの皮膚が硬くなったものが…
最初は右中指にしかなかったのに最近左手にもできましたorz
昨日左中指のイボ?をホジクって除去しました。血が止まらなくて焦ったorz
今ぽっかりと穴があいています。

これってウイルス性のイボですか?
49病弱名無しさん:2008/01/24(木) 23:56:22 ID:BAc1mE2n0
わかりません!
50病弱名無しさん:2008/01/25(金) 00:30:11 ID:SH84h+IyO
>>49
ですよね\(^o^)/
てかイボ取るの癖になりそう
51病弱名無しさん:2008/01/25(金) 01:13:11 ID:Xdjb/zgk0
>>48
私の場合、親指の爪先に同じような角質?の様な物が出来ました。
最初の頃は指でむしっていた(2ヶ月ほどそれを繰り返していました)のですが、いつまでたっても同じ場所に出てくるので、皮膚科に行きました。
先生が一目見て、「ウイルス性いぼ」との事で、去年の9月から窒素で焼いていますが、未だに治っていません…。
今では、直径1cmほどに成長しています。

お早めに受診された方が早く治るかと思います。
52病弱名無しさん:2008/01/25(金) 01:53:03 ID:F+ytZMsiO
これって 脚にもできますか?

すね のうちがわに8ミリくらいのがあった!
なんできづかなかったのか…不思議なくらいだ
53病弱名無しさん:2008/01/25(金) 23:00:01 ID:PJy+BaJK0
>>52
できますよ。
54病弱名無しさん:2008/01/25(金) 23:44:04 ID:fYJP+iRCO
去年の夏位から右手に三つイボができました。
親指に一つ
中指に二つ
病院には事情があって行けず壮健美茶がぶ飲みしてます。
あと通販でコタロのヨクイニン買いました。
自然治癒期待してるが治る気がしない。
しかもなんかイボの中に黒い点が出来た。これはなんだろうか?まさか芯?
55病弱名無しさん:2008/01/26(土) 00:02:18 ID:Nnca1GRD0
血管の痕ですよ
イボが栄養を摂るために自ら血管を作るんです
賢いですね!
56病弱名無しさん:2008/01/26(土) 00:30:43 ID:xxFa5+2xO
>>55
血管の跡?
跡ってどういう事ですか?また新しく血管が出来るって事ですか?
てっきり芯だと思っててもしかして治るかとうっすら期待してただけに少しショックです。
57病弱名無しさん:2008/01/26(土) 12:42:18 ID:651PYAXv0
2年半前から出来はじめてあらゆる治療法を試したものの一向に良くならなかったんだが
コンジロームで使うベセルナクリームを処方してもらったら、かなり良くなってきた。
経過を見るのがちょっと楽しいくらい。
58病弱名無しさん:2008/01/26(土) 14:15:19 ID:Ag4VvUeP0
コンジロームスレはたま見てる
イボにも処方してほしい薬がいっぱいあって羨ましい
5957:2008/01/26(土) 14:18:48 ID:fKO4qTKg0
>>58
俺の医者は保険効かせるために、カルテにはコンジロームを患ってることにしてくれた。
だから薬局で薬貰うときに薬剤師は俺がコンジロームにかかってると思ってるからちょっと恥ずかしい。
60病弱名無しさん:2008/01/26(土) 17:09:41 ID:7EsL/tpP0
ベセルナ薬価高いね。

今年に入ってオキサロール使ってるけど、まだ効果らしきものは出てない・・・orz

61病弱名無しさん:2008/01/26(土) 19:08:10 ID:62DF0/8WO
>>47
イソジンみたいな色の塗り薬でした!!
62病弱名無しさん:2008/01/26(土) 20:34:31 ID:dhHEIAay0
自然に治ることを祈る。
63病弱名無しさん:2008/01/26(土) 21:21:21 ID:KzFS7OIG0
コンジ用でもいいから薬を出してもらいたいな…
ヨクイニン切れたので紫雲膏を塗ってみてるけど、効くのかね
64病弱名無しさん:2008/01/27(日) 01:08:20 ID:LmjBp81m0
もう塗り薬とかじゃだめな気がするよ
内部、やはり結局免疫強化しかないと思う
65病弱名無しさん:2008/01/27(日) 15:58:17 ID:6YSMMw5/0
そういえば昔参考になるかと思ってコンジスレへのリンクをここに張ったことある
無視されたか怒られたか忘れたけど歓迎されなかったと思う
66病弱名無しさん:2008/01/28(月) 03:14:41 ID:jyan3U7L0
うわ〜、私が格闘していたのは魚の目じゃなくイボだったのか…。

もう十数年前のことだけど
海水浴で左足小指の付け根に切り傷を作ったところが後にイボ化。
その後、気づけば小さいのが4つ増殖。
子供ながらに、なんか危機感をもった私は
魚の目と信じてせっせとイボコロリの液体を塗り
爪切りと毛抜きで掘り下げて、
所々できる赤い点を少しづつ取り除いていくと
2.3度これでもう最後かもという地点があったけど、
また赤い点が出てくる。
ここまでくると流血しやすいので、諦めずにすこ〜〜しづつ掘っていくと、
結構な深さの穴の中で全面赤い点々になった。
きっとこれがボスなんだろうなぁ。
これをすべて毛抜きで取り除いたら奇麗になった。

それ以来再発はしていないので、それでなんとかなったみたいだけど
ただ結構時間がかかった気がする。
67病弱名無しさん:2008/01/28(月) 09:10:24 ID:jYKlfic80
イボ引っこ抜くって凄いね。
引っこ抜いた部分が再生する時にウィルスと共に再生してよりでかくなりそうだがどうなんだろ。
因みに私は手の小指脇に出来たイボをカッターで削っていたらどうしようもなく巨大化した。
68病弱名無しさん:2008/01/28(月) 10:13:37 ID:vSkaHUnbO
俺も病院かえようかな?
今は週1で液体窒素してくれる皮膚科かよってるんだが液体窒素しても全然痛くない。 
大阪のかたいましたら、大阪北部でどこかいい病院教えてもらえないでしょうか?
御堂筋線沿線なら移動可能です
69病弱名無しさん:2008/01/28(月) 12:31:29 ID:it2EAq0X0
ちょっとしたケガが元でイボが出てきた人結構居るな
俺もふとしたケガが発端だったと思う

コンジの薬でもいいから処方してくれる医者ってどうやって探したらいいんだろうな
かかりつけの医者に紹介してくれって言うのは気まずいしw
70病弱名無しさん:2008/01/28(月) 17:08:02 ID:8rHie0LG0
>>69
自分も病院探しで悩んでいるよ。
私が通院している皮膚科は、液体窒素とヨクイニンの処方のみなんだ。
大きな総合病院に入っている皮膚科とかの方が、治療の幅が広がるものなのかな?
71病弱名無しさん:2008/01/28(月) 17:44:21 ID:SpblMMKeO
俺もコンジの薬をやってみたいな。
週1で足裏に激痛の液体窒素のみです。
東京東部でオススメの皮膚科ありませんか。
72病弱名無しさん:2008/01/28(月) 18:03:23 ID:vSkaHUnbO
液体窒素してスピール膏もらったんだけどスピール膏なんかで治るのかな?
73病弱名無しさん:2008/01/28(月) 20:02:41 ID:OB/JoYTv0
age
74病弱名無しさん:2008/01/28(月) 21:08:51 ID:Gvipgh/4O
質問です
みなさんイボが治る時ってどんな感じで治りました?あと親玉倒せばいいんですよね?
最近イボの中に黒い点が…
これは酷くなる前兆でしょうか?
75病弱名無しさん:2008/01/28(月) 21:15:05 ID:bCPZpqqiO
液体窒素で治らず、イソジンで治った
76病弱名無しさん:2008/01/28(月) 23:41:55 ID:UgFJW2Sk0
3年くらい足の指にできたいぼを放置してたんですが、だんだん痛くなってきたので皮膚科にいってきました。
そしたら液体窒素でやくほどでもないので、毎日スピール膏はって風呂上りに削ってくださいといわれました。
刺激を与えて免疫をつけるんだそうです。
ところが、家に帰って調べてみるとウィルス性のいぼにスピール膏は逆効果という情報が多数ヒットしました。

皮膚科の先生は指で触ると感染するとも言っていたのでヤブではないと思うのですが・・・
どなたかスピール膏で完治したという方はいらっしゃいますか?
7766:2008/01/29(火) 01:23:13 ID:T0Y0/Tbs0
>>67
掘り始めた頃と比べると少し大きくなったけど
イボコロリを毎日塗って、ほぼ毎日掘っていたので
液体で皮膚を柔らかくする効果で、周りの皮膚も少なからず削っていたし
掘って行く事で自分で穴を広げた感覚でいたなぁ。
ウイルス性というのも昨日知ったくらいです…。

ちなみに液体で治るというより
赤い点、もしくは黒い点を取り除くために液体を塗って
皮膚を削る(ほじくる)という感じ。
塗ってるだけではだめだったような気がしたよ。
78病弱名無しさん:2008/01/29(火) 02:22:58 ID:1RgI14UuO
>>76 
うちと全くおなじ。 
液体窒素して、スピール膏。 
スピール膏って悪いんだ・・・ 
けどうちのとこも指とかで触ったら感染するからだめだよーっていわれた。
79病弱名無しさん:2008/01/29(火) 20:24:28 ID:y7OnJ5Tq0
>>78
グーグル先生に聞いたら結構スピール膏の逆効果について情報がでてきました。
http://www.bihada-clinic.info/homedocter/7-10.html

うちは液体窒素せずにスピール膏を使ってるので、なおさら不安です・・・
80病弱名無しさん:2008/01/30(水) 01:11:29 ID:6OG9tkF8O
イボコロリを塗って
ホリホリして
今は月面クレーターになってるw
まだまだホリホリせんとあかんやろなー
ちなみにまだ移転はない
81病弱名無しさん:2008/01/30(水) 07:10:13 ID:MeWla1yL0
>>80
やめたほうがいいよ。広がる。
82病弱名無しさん:2008/01/31(木) 06:49:40 ID:0v/NPvbV0
a
83病弱名無しさん:2008/01/31(木) 10:52:29 ID:JyBtqr5p0
>>74
液体窒素+ヨクイニンで2年物のイボを完治。
治療中は赤い点々だったが、終盤は黒い点々になってたよ。
完治が近いんじゃまいか!
84病弱名無しさん:2008/01/31(木) 20:08:42 ID:lT+Rnx2aO
なんか肛門の近くに二年くらい前から疣あるんだけど、特に変化ないし性行為もないから性病じゃないとおもうんだけど

これも性行為したらすぐ相手に移るのかな??
85病弱名無しさん:2008/01/31(木) 22:15:29 ID:VVf9jEV9O
>>83
マジですか!じゃあ引き続きヨクイニンと壮健ビチャで頑張ってみます。
>>84
それ多分コンジローマではないでしょうか
86病弱名無しさん:2008/01/31(木) 22:19:57 ID:lT+Rnx2aO
>>85
二年たって変化なし+性行為なし

でもですか?><
87病弱名無しさん:2008/01/31(木) 22:23:54 ID:Ro0tJFK/0
液体窒素では治らなかったけど、小太郎のヨクイニンで完治。
2日でひび入って1週間後には瘡蓋みたいになって取れちゃいました。
あまりにも劇的だったのでびっくり。
88病弱名無しさん:2008/01/31(木) 22:26:16 ID:5RDfgbjm0
食前のヨクイニン飲み忘れた!
89病弱名無しさん:2008/01/31(木) 23:12:32 ID:VVf9jEV9O
>>86
なんともいえませんが…
けど確か肛門にもコンジは出来るはず…じゃなければ痔?

>>87
俺も最近コタロウのヨクイニン飲んでるが食前ではないな…
やっぱり食前のがいいでしょうか?

90病弱名無しさん:2008/02/01(金) 07:18:00 ID:qUXvyug70
食前がいいよ。
91病弱名無しさん:2008/02/01(金) 15:15:19 ID:6L9XvfVy0
鑑定お願いいたします
これは魚の目でしょうか?
自力で治せるレベルですか?

http://imepita.jp/20080201/494680
92病弱名無しさん:2008/02/01(金) 15:22:00 ID:qUXvyug70
>>91
イボのように見えるけど うーん難しいな
93病弱名無しさん:2008/02/01(金) 15:25:26 ID:6L9XvfVy0
ちなみに赤い部分はほじくった際にできた
血豆だと思われます
94病弱名無しさん:2008/02/01(金) 15:43:35 ID:zjvGWNGS0
イボも魚の目もどっちも経験あるけど
魚の目の時は赤い血管は見えません。
芯も見えないからイボだと思うよ。
病院行くべき。
95病弱名無しさん:2008/02/01(金) 16:37:32 ID:6L9XvfVy0
なるほど ありがとうございます

魚の目ではないという事なので安心しました
時期を見て病院行きます
ありがとう
96病弱名無しさん:2008/02/01(金) 16:51:28 ID:qUXvyug70
ヨクイニン服用しんさい
97病弱名無しさん:2008/02/01(金) 16:55:19 ID:Xv+upS1iO
今日病院行ってきた。ほじっちゃったってヘラヘラして言ったら、
「別におかしい事じゃないですよ」としらっと言われた。
なんだ?素人がむやみやたらにほじっていいんかい?
まぁいいや。早く治りますように。
98病弱名無しさん:2008/02/01(金) 19:06:06 ID:qUXvyug70
ほじらないほうがいいよ。
99病弱名無しさん:2008/02/01(金) 21:23:09 ID:V70c7SN2O
小太郎のヨクイニン買おうと思ってるんですが、種類がたくさんあるようですがどれを飲んでるのか教えてください。
100高井重雄 ◆ohtUDsMddE :2008/02/02(土) 23:18:20 ID:d+bmdugO0
100げとした俺は神
101病弱名無しさん:2008/02/03(日) 03:21:25 ID:1k5W3AUp0
何年か前に5箇所ぐらい手の指にあったイボが竹酢液できれいに治った
で、最近また2個できたから竹酢液ふりかけてるけど効かないよお。・゚・(ノД`)・゚・。
102病弱名無しさん:2008/02/03(日) 07:00:36 ID:Q7MFED660
免疫をつけないと効かないね。
103病弱名無しさん:2008/02/03(日) 12:44:58 ID:mDD3rL6I0
指の横や表面に何個かあったイボが、キトサンの錠剤を飲み始めたら2週間くらいで変化が。
今2ヶ月目くらいだけど、90%くらい消滅!キトサンの効能見たら免疫強化・皮膚再生
ってあったので効いたのだろうか?それまで何もいじったり薬つけたりしたこと無かったのだが。
ダイソーで売ってる100円のキトサンの効果か?
104病弱名無しさん:2008/02/04(月) 00:20:47 ID:i5AgaGSEO
ほじっちゃいかんのか…私は近所の医者でメスで削り+液体窒素をやったが治らんので
市販のイボコロリを貼ってふやけさせた後アグレッシブに削った。芯みたいのを思いっきりけずったら激痛とすげー出血したけどそれで治ったぞ。あれから早5年。参考になるなら試してみてくれ
105病弱名無しさん:2008/02/04(月) 00:37:42 ID:0nqH7zes0
多くの人がイボ○ロリなどの薬剤に安易に手を出すけど
イボの根深さと激痛により諦める
その後リバウンドによって塗布以前よりも肥大化し後悔する
106病弱名無しさん:2008/02/04(月) 00:38:18 ID:vGwRJpYe0
>>91
間違いなくイボ
速やかに病院にいきましょう
107病弱名無しさん:2008/02/04(月) 06:51:51 ID:UedAyeeL0
「はい」という素直な気持ち
「ありがとう」という感謝の気持ち
「すみません」という反省の気持ち
「お願いします」という信頼の気持ち
「させていただきます」という謙譲の気持ち
108病弱名無しさん:2008/02/04(月) 13:15:43 ID:WaRjM2hE0
ヨクイニンの粉末を一日3回毎食前に
もう半年飲んでいるのですが
全く改善されないんだけど、やめたほうがいい?
漢方ってもっと飲まないとだめ?
109病弱名無しさん:2008/02/04(月) 20:48:31 ID:dSHExoX00
木酢液は発ガン物質がどうのとか言われてるけど実際どうなんだろ…

あと610ハップ試した人いますか?
110病弱名無しさん:2008/02/04(月) 21:34:30 ID:aGtxQbXW0
キトサンやってみて・・
すごく効くから
111病弱名無しさん:2008/02/04(月) 22:50:58 ID:pPyz/v7uO
>110
イボはウイルス性でしたか?

足裏のウイルス性イボなんですけど、
液体窒素が痛すぎるんでキトサン飲んでみようかな。
最近は免疫強化をいろいろ調べてるんですが、
アガリクスとかプロポリスの液体塗布とか
どうかなあ?
112病弱名無しさん:2008/02/04(月) 22:51:19 ID:vGwRJpYe0
>>108
俺は一日2回7錠のんで三ヶ月くらいで効果でた
効く人、効かない人が居るからな
多く飲めば治りやすいらしいけど
飲み過ぎると副作用で下痢をする
113病弱名無しさん:2008/02/04(月) 22:57:52 ID:aGtxQbXW0
>>111
多分ウイルス。
僕は信じられないくらい強力に効いたからまだ、半信半疑。
でもそれまで薬とか飲んだこと無いし、これ(キトサン)しか考えられない。
今までビタミンCしか薬?は飲んだこと無いから。いま快適。でも寂しいww
114病弱名無しさん:2008/02/05(火) 00:13:08 ID:0sePf2GrO
右足の踵に小さいイボが沢山できたので病院に行った。表面を削って液体窒素で焼く、お決まりのコースで治療中。
マンドクセだが、携帯のカメラで経過を記録してる。
115病弱名無しさん:2008/02/05(火) 06:43:53 ID:IIGzv80N0
age
116病弱名無しさん:2008/02/05(火) 07:38:02 ID:ltC+m9pJ0
>>114
写真が見たい。送ってー
117病弱名無しさん:2008/02/05(火) 19:57:40 ID:3SgRNIi7O
高校の時初めて足の裏にイボできて、液体窒素?のみで治ったけど、五年後再発。
というか実家に帰省後に再発したのでまさかと思って母親に聞くと、母親の足の裏にイボがビッシリ…
魚の目だと思って治療してないらしい。別に困ってないから病院も行かないんだと。
去年再発したイボを治療済みだったのだけど、正月帰省後また再発…しかも増えてる…orz
いくら私が治療しても実家に帰ると再発するんですが、うつらない方法とかあるんですかね?
母親はいくら説得しても病院行かないし…
118病弱名無しさん:2008/02/05(火) 22:34:10 ID:ZFN8SfmK0
オキサロール効きそうだな。表面がホロホロ落ちてゆく。
表面が無ければ液体窒素効くだろうし、次が楽しみだ。
119病弱名無しさん:2008/02/06(水) 02:40:12 ID:i9Vc3K0x0
昨日、20年ぶりに窒素…
20年間治療方法変わってねーのかよ…
幼少期の悪夢がよみがえったさ。
いっその事、全身麻酔してごっそり切除してくれればいいのに
120病弱名無しさん:2008/02/06(水) 02:48:08 ID:Vx7zqlEm0
アスタッド液。
レーザーも液体窒素もヨクイニンもやってきたけど
都内某皮膚科行った時に処方してくれた。
十年間に渡って格闘したのに半年で消えた。
121病弱名無しさん:2008/02/06(水) 02:49:57 ID:Vx7zqlEm0
↑ごめん、アスタット液の間違い。
122病弱名無しさん:2008/02/06(水) 03:44:08 ID:er/s9+voO
ヨクイニンの錠タイプかってみよかな。 
液体窒素全然だめだわ
123スレ9-114 ◆TrORCCtoAA :2008/02/06(水) 16:10:58 ID:pP8fx6ohO
>>116
初診07年12月25日。フットケア店で病院に池と言われた。コタロー錠、朝夕各2錠で様子見。
08年1月11日。患部の表面カット。イボ確定。液体窒素お取り寄せ。コタロー錠続ける。
1月21日。液体窒素届かず。また表面カット。
1月24日。液体窒素届いたので施術。
http://imepita.jp/20080206/549330
http://imepita.jp/20080206/552220
http://imepita.jp/20080206/557170
一応コテトリつけますた。
124病弱名無しさん:2008/02/06(水) 18:17:21 ID:G062r+B5O
カテキン、ドラッグストアじゃお茶タイプしかなかったので、
100均で売ってたのを買いました。
これでいいのかな?
125病弱名無しさん:2008/02/06(水) 22:10:34 ID:G/MH638X0
>>123
まだ 微妙に芯がある感じ?
126病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:07:32 ID:Cud5u5Xa0
ベセルナクリーム、マジですげーわ。
医者にも「これは相当酷い方です」と言われた俺のイボ共だが、みるみる小さくなってきてる。
液体窒素、5-FU、ナントカ酸(なんか機器の消毒に使うやつ)、ヨクイニン、消しゴム、ナス、イボ地蔵、エアダスター
などなど色々試したがようやく辿り着いたという感じ。
春から社会人だからそれまでに治したいな。
127126:2008/02/07(木) 00:38:10 ID:GxNhIFg20
なんか宣伝みたいになったので比較画像を貼っておく。
ttp://f40.aaa.livedoor.jp/~itdreams/UPLOAD/img/1202312188.JPG
一応グロ注意
128病弱名無しさん:2008/02/07(木) 01:02:31 ID:yaB6SCBB0
>>127
すごい群れですね
右がアフターだよね?
完治を祈ります
129126:2008/02/07(木) 01:46:58 ID:GxNhIFg20
>>128
ありがと。
この調子なら完治も時間の問題かなと勝手に思ってます。
1番上の画像の大きい2つのイボのうち、1つは完全に消えてますし。
130病弱名無しさん:2008/02/07(木) 03:00:49 ID:9+ZdXA4rO
すげ!ベセルナクリームかってみよう
131病弱名無しさん:2008/02/07(木) 03:10:25 ID:9+ZdXA4rO
ぐぐってみたんだが持田製薬のコンジローマ治療薬でいいのかな?
132病弱名無しさん:2008/02/07(木) 10:49:05 ID:FpqiuRhR0
>ただし、原因ウイルスを完全に除去することは困難です。
こんな風に書いてあるよ。
133病弱名無しさん:2008/02/07(木) 11:28:22 ID:xs2u6YEH0
どこにでもいるウイルスで、誰でも持っているようなモノだし。
134病弱名無しさん:2008/02/07(木) 12:15:55 ID:/H6JhxIN0
>>131
分からないけど、医者にベセルナクリーム出してくれって言ってみたらいいと思う。
無理やり保険適用させて(本来コンジロームの薬なので)2週間分で2千円くらい。
多少値が張るが、他のどの治療法よりも効果的だったので納得している。
ウイルスが根絶できなくても、既存のイボがここまで小さくなるだけで今は幸せな気分です。
135病弱名無しさん:2008/02/07(木) 13:09:56 ID:yKrxldps0
>>124
まえのほうにはキトサンってあるけど。
カテキンもキトサンと一緒に飲むといいかな?
136病弱名無しさん:2008/02/07(木) 13:13:50 ID:iZhvyB0UO
あ、キトサンだったね。
カテキンとキトサン間違えてた…
キトサン買ってきます〜!
137病弱名無しさん:2008/02/07(木) 14:32:35 ID:N5OXDoRw0
>>127
がんばれ〜。
すごく小さくなったな。
保険適?
138病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:40:51 ID:WQYOfLcf0
何回やっても再発しちゃう…
139スレ9-114 ◆TrORCCtoAA :2008/02/07(木) 23:02:33 ID:7ps5GhrYO
グロ注意。
痛みで歩けないので、魚の目パッドもどきを作って使用。スニーカーだったら何とか歩ける。
1月28日2回目の施術。施術は全く痛くなかった。テラジアパスタ20g処方。
2月1日3回目の施術。今回は少し痛かった。コタロー錠を処方。
http://imepita.jp/20080207/804030
http://imepita.jp/20080207/808660
http://imepita.jp/20080207/811970
>>125
芯は無いなぁ。イボの下に水膨れの層があるよ。
140病弱名無しさん:2008/02/08(金) 07:44:58 ID:2GQsx72Y0
いい具合に水ぶくれだね。
俺も頑張ろう。
141病弱名無しさん:2008/02/08(金) 17:56:04 ID:fWgBsfd60
頭に六ヶ所ぐらいいぼがあるんだが調べてみたら髪の毛切られるんだな・・・
六ヶ所も禿げるなんていやだあああああああ
142病弱名無しさん:2008/02/08(金) 20:33:15 ID:4ql4u41X0
>>139
ありがと 水ぶくれがいい感じ。
143病弱名無しさん:2008/02/08(金) 23:18:52 ID:eyyzzEt3O
数年モノと思われるイボです。
本日焼き2回目。
親指の大きいのが親玉だが、ビクともせず……。
治療は液体窒素とオキサロール。
頑張ろう……

http://imepita.jp/20080208/835130
144病弱名無しさん:2008/02/08(金) 23:25:56 ID:GHH6AQK30
>>141
まじで頭なんてほっとけよ
145病弱名無しさん:2008/02/09(土) 00:42:05 ID:jkBkVhd50
>>143
ちょ、でけーよw
頑張りましょう
146病弱名無しさん:2008/02/09(土) 09:34:37 ID:y7M23Ork0
何箇所にもいっぱい拡がってるね
きまった箇所だけの漏れはまだいいほうだな
147病弱名無しさん:2008/02/09(土) 17:58:02 ID:u+0zRdni0
現在治療中のみなさん
中々治らないことだって私も同じ経験をしました。
根性焼きの痛みは、痛いほど解ります。(特に冬場は痛かった)
卒業生はいっぱい居るから諦めずに治療してください。
絶対治りますから。

私もその一人です。
148病弱名無しさん:2008/02/09(土) 18:02:24 ID:s0bZ0ipM0
でも体質だから再発するよ
149病弱名無しさん:2008/02/09(土) 21:18:33 ID:60jzsdne0
>>148
そういうなよw
わかってるよ、わかってんだけどさ

ちょっとくらい淡い期待もたせてよー
150病弱名無しさん:2008/02/10(日) 11:39:03 ID:kr5Pcluz0
私は、最近五年もののイボが急に治りだしました。自分でも驚いてます。みんな
諦めずヨクイニンを飲んでください。
151病弱名無しさん:2008/02/10(日) 15:28:38 ID:L/ZDwVbLO
ヨクイニン粉末のほうか錠剤のほうかどっちだ?
152病弱名無しさん:2008/02/10(日) 17:12:19 ID:kr5Pcluz0
錠剤でっせ。
153病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:03:45 ID:AUyxNXsJ0
服用からどのぐらいの期間で効きだした?
154病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:52:50 ID:30Y9MzKbO
液体窒素の治療を始めてから、イボが増えたんですが、
治療していて増えた人って他にいますか?
治るのか不安です。
155病弱名無しさん:2008/02/11(月) 02:09:34 ID:oyFj9DxX0
>>154
死ぬほど増えた。液体窒素は完全に諸刃の剣だぞ。
通院前の方が遥かにマシだったもん。
156病弱名無しさん:2008/02/11(月) 04:34:27 ID:XWCcK+5L0
>>154
「増えた」という事への回答ではないのですが・・・。
私が液体窒素による治療を受けた病院では、イボよりも大きめの
範囲にめん棒のようなもので液体窒素を押し付けるという方法でした。
その部分が血豆のようになる→剥がれる→液体窒素
という治療を繰り返しているうちに、イボ部分が拡大し、液体窒素をする
範囲も広がってしまいました。その後、液体窒素を繰り返したことによる
瘢痕が残ってしまっています。

きちんと、状態を見極めて治療してくれるお医者さんに診てもらって下さいね。

157病弱名無しさん:2008/02/11(月) 08:32:05 ID:Wiz+NSe60
根性焼きして血豆が乾くでしょ?
それを自分で剥く。
周りのほうのイボのない正常な部分が切れて傷になる。
大抵は綺麗サッパリいかないので残ったイボが正常部分の切れた部分に感染し
イボのエリアが広がっていってしまう。
こんな状態の私は医者に絶対に自分で触るなと釘を刺されています。
こんな人他にもいるんじゃ?
158病弱名無しさん:2008/02/11(月) 11:32:20 ID:nrYMtXZTO
俺は細いスプレーのような器具で液体窒素やってもらってたけど、
なかなか治らないので病院替えたら綿棒になったよ。
さほど大きくはなってないとは思うけど
焼いたあとの痛みは数倍になった…
159病弱名無しさん:2008/02/11(月) 12:10:37 ID:0v6vH01/0
液化窒素で焼いてから一週間。
表面はかさぶたみたいだけど、その下は黒ずんだ水ぶくれでぶよぶよしてる。

大丈夫なんかな。。。
160病弱名無しさん:2008/02/11(月) 15:17:00 ID:lJULhWbW0
>>159
それは別に普通
161病弱名無しさん:2008/02/11(月) 16:00:07 ID:5VHF2fI40
>>153
五年
162病弱名無しさん:2008/02/11(月) 17:03:44 ID:8v72+5q40
単に免疫が自然にできただけの希ガス
163病弱名無しさん:2008/02/11(月) 17:05:56 ID:lJULhWbW0
ベセルナクリーム最強
164病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:17:52 ID:rnnGSWjcO
去年、足の親指に出来たイボを2回程液体窒素で焼いたが、拡大。
歩くと当たって痛くて…。それでも放置してたら、最近血豆みたいになった。
皮膚もボロボロと剥れてキタ。
剥れてまた拡大するのかな?
考えただけでガクブル。
忙しくて治療行けないしorz
165病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:55:20 ID:5VHF2fI40
マキロンしなさい
166病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:02:47 ID:0v6vH01/0
>>164
忙しくて治療いけないってのはすごくわかる。
近所の皮膚科、腕は確かなんだけど平日だけそれも隔日しかやっていなくて、
休診も多い。行くには午前中休まなきゃいかんが、上司にいぼの治療で
午前休といっても(゚Д゚)ハァ? だしなぁ。
167病弱名無しさん:2008/02/12(火) 06:39:32 ID:3/RZ18Zu0
>>166
イボの治療なんて 他の人には分からないだろうな。
168病弱名無しさん:2008/02/12(火) 19:11:53 ID:yl9339P2O
俺も昔ウィルス性イボ出来たけど2日しか通ってないぞ。
1日目→液体窒素
2日目→切断
で治った。
169病弱名無しさん:2008/02/13(水) 01:20:51 ID:OUjvKyMpO
私はウイルス性の大きなイボが手に数個、あと群生イボが身体中で死ぬ程悩んでいます。
数個のイボはもう諦めていますが、群生の方だけはどんどん範囲が広がるし増えるし大きくなってくるし…
お腹や胸や首がひどく、肌を触るとザラザラっと…何百個も…
もちろん医者にも行きましたがどうしょうもないと言われました。
ヨクイニンその他、いっぱい試しました。
科学の発達なんて嘘っぱちだ!!
イボごとき治せないなんて…
子供にも移りました。
見る度死んで詫びたいぐらいの気持ちです。
群生イボもやはりウイルスなんでしょうか?
170病弱名無しさん:2008/02/13(水) 02:23:57 ID:UOQATAMs0
群生にはベセルナクリーム・・・らしい
171病弱名無しさん:2008/02/13(水) 04:14:28 ID:p+ZzNIpc0
右手親指の先端から爪の隙間部分に侵食してきやがり、
左手親指と比べて爪が明らかに短くなるほど醜い有様に orz

指先の根性焼きの痛みに耐え切れなくなり、
610ハップ5倍希釈お試し塗り塗り中。

血管のプツプツ見えていた部分が硫黄の結晶みたいに硬質化して、
「このまま続けたらぽろっといくかな?」といった感じです。
少々沁みてジンジンするけど痛くは無いです。

人差し指と中指に子供が生まれつつあるようで、
「こっちはもうダメだ!親指は放棄し新たな本部を設ける!」
みたいなことになってるんじゃないかとビビリ気味ですが、
変化があればまた報告します。
172病弱名無しさん:2008/02/13(水) 08:17:13 ID:d4CCNkFk0
>>169
大変ですね。私も四年程 イボに悩みました。顔 手 足に何百個とイボができ
液体窒素で焼いても再発の繰り返しでした。ところが、ある日突然イボが小さく
なっていきましたよ。勿論 その四年の間 ヨクイニン、タガメットを服用してました。
多分 免疫が ついたんでしょうね。あなたも諦めないで いつか治ります。 
173病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:01:06 ID:bMQG8isMO
木酢液って、そんなに良いもの?
174病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:31:30 ID:sCSvhjFaO
キトサンとアガリクスのサプリメントを服用開始しますた。とりあえず1ヶ月分。
175病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:29:51 ID:wC/V1GNb0
>>170
ベセルナクリームは、皮膚科でも処方してもらえるのかな?
泌尿器科へ行かないとダメなのかな・・・。
手の指のイボが一向に治らないので(液体窒素、レーザー、ナスのへたでの治療を経験)
治療方法を改めてみようかと思っています。
176病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:33:35 ID:IMZ53Ai6O
幼い頃からイボが手首にあり、消しゴム切って絆創膏付けたり
ドライアイス付けたり噂レベルの民間療法をやったりしてたけど当然治らなかった。
そしたら友達が家の近くにイボ水があるから塗ったら治るよーとか言い出して
実際に行ったら大きな岩の中央にポッコリ穴があいていてその中に水がちよっぴり溜まってた
で、小学生だったから素直に信じてそのイボ水をイボに塗ったら2、3日で完治したw(マジです)
でも、やっぱり体質なのか10年後ぐらいに再発して今は数が増え2箇所にイボが・・・


最近どんどん大きくなっていってるのでいい加減イボにサヨナラしたい。
っていう事で明日から全力でイボ水を探します。もしまた治ったら皆さんもドゾー
177病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:52:55 ID:aTuYaBq70
>>175
126だが皮膚科で貰えたから1回聞いてみれ
一応コンジの薬だから駄目元で。
178病弱名無しさん:2008/02/14(木) 05:24:02 ID:JxrGPJGZO
>>170>>172
ありがとうございます
ベセルナクリームはまだ試した事ありません
子供のも小さいですが群生しそうなので、医者に行って貰ってきます
いくら命に別状が無いからといっても、死にたくなるぐらい辛いですね、イボって…
学生の頃手のひらに初めて出来た時は、大きいのが数個だったので、死ぬ程痛い(実際泣いた)注射で綺麗に取れました
が、その数年後からかれこれ10年ぐらい新たなイボ達に悩まされ…
いつか消える日はくるのだろうか…
179病弱名無しさん:2008/02/14(木) 15:13:40 ID:bKi8Gkqd0
いつか消えるよ
頑張れ。
180病弱名無しさん:2008/02/14(木) 15:26:39 ID:wC/V1GNb0
>>177
情報どうもありがとう。
明日病院(皮膚科)へ行く予定なので、聞いてこようと思います。
駄目だったら、他の病院をあたってみるつもりです。
181病弱名無しさん:2008/02/14(木) 17:36:18 ID:bKi8Gkqd0
>>178
イボができやすい体質なんだろうな。
182病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:21:58 ID:bKi8Gkqd0
>>173
そんなにいいものとは思わないよ。
183病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:22:28 ID:bKi8Gkqd0
>>173
そんなにいいものとは思わないよ。
184病弱名無しさん:2008/02/16(土) 00:56:49 ID:ttr2KBTu0
私はCO2レーザを一回当ててもらっただけで、
何年も悩んでた顔のイボがほんとにきれいさっぱりなくなりました!
窒素は何度やっても再発して、もう諦めてたのでほんとに嬉しくて!
ちなみに尋常性のイボだから、他のイボの場合はよくわかりません。
ほんとに長年の悩みだったから、ここで誰かのお役にたてたらいいな。
185病弱名無しさん:2008/02/16(土) 22:41:25 ID:vUBXsGs70
>>184
それは、痛いの?
186病弱名無しさん:2008/02/16(土) 23:36:17 ID:lPKoIDjS0
最近、足裏のいぼが9割がた完治しそうです。

それもある日突然、劇的に治ってきました。

それまで、2週間に一度の根性焼きをこなし、コタローのヨクイニンを決まった時間に

一日10錠 食後に飲みました。

なぜ、こんなに急に治ってきたのか、

考えると

二週間に一度の根性焼きを週に一度に変え、

生活習慣を変えたこと、
精神的にもストレスを溜めず、(自分にとってのストレス、悩みにケリをつけたこと)
睡眠時間をいつもより多く取ったことが快方に向かったのかな?
と思っています。

でも治ったと思って、放置してたらまた再発の芽が出てきてる・・・・・。

もう一度心を入れ替えて、再び根性焼きに挑みます。

やだな〜。
187病弱名無しさん:2008/02/17(日) 01:09:24 ID:r3eVFvP70
初めて出来たのは中学生のとき、以来大学生になってから復活。
足の親指のが治ったと思ったらまた・・・
そして今は手の親指にできています。
今回は硬くなった部分にスピール膏を1週間ほど
替えながら貼ってさらに硬くしてから
皮膚科で液体窒素(麺棒)で焼いてもらって、
またスピール膏を数日貼ってしばらく放置後、浮いてきたところを
爪で剥いて、液体窒素で再度焼いて治してます。
まだ硬いので、月曜日にもう一度焼いてくる予定。
下は足の指にできたものが浮いたのをはがしてるところです

ttp://f40.aaa.livedoor.jp/~itdreams/UPLOAD/img/1203177842.jpg
188病弱名無しさん:2008/02/17(日) 01:24:01 ID:SHsQiL+J0
>>187
めくりたい
189184:2008/02/17(日) 17:27:17 ID:bYtmU2uS0
>>185
麻酔をしてやるのでレーザーあてるのは痛くないですよ。
麻酔を丁寧にしてくれる先生を探した方がいいかも。
私は表面麻酔なしだったし、結構強圧で一気に麻酔されたので、
麻酔そのものがかなり痛かったんですけどねw
でも、きれいにとれたのでほんとにやってよかったですよ。
190病弱名無しさん:2008/02/17(日) 21:18:04 ID:COD+LjB70
半年以上病院に通って全然治らなかった。
それで病院通いが面倒になってきて行かなくなってたら最近1週間で急に治った。
やっぱり自然治癒がいいのかな?
191病弱名無しさん:2008/02/17(日) 22:09:10 ID:iKQUgWUb0
>>187

ウズウズするぜ
192病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:28:33 ID:E2GLPy1q0
a
193病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:50:33 ID:ShtggAKF0
昔手と足の裏に尋常性イボたくさんできて大変だった
レーザーも液体窒素も全然効かなくて何年も再発再発の繰り返し
軟膏もはと麦もイロイロ試したけどね。自分でニッパーで芯を引っこ抜いてなんとか小さくしてた
大量に血が出るけどこれが一番効果的。痛いけど液体窒素よりはマシ
あるとき海外に1ヶ月急に出張に行くことになったんだけど、何もしていないのにその間にイボは消えた
何かの本で読んだけどウィルスって環境の変化には弱いらしい
水とか空気とか変わったからかな?
直らなくて大変な人多いと思うけど直るときはすぱっと直るので希望を捨てないってのが一番大事
194病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:59:31 ID:rRcLz0tQ0
急に確変来るんだよね
何がきっかけなのかはっきりしないから
辛抱強く待つしかないね
195病弱名無しさん:2008/02/19(火) 01:26:01 ID:GJlFnhABO
足裏にひとつ、直径1.2ミリくらいのがある。

芯は無いようだし、押しても痛くなく、横からつまむと痛いので、おそらくイボじゃないかと思う…

が、飼いはじめて10年以上立つのに、このひとつ以外に増えた事が一度も無いのだが、感染しないイボもあるの?
196病弱名無しさん:2008/02/19(火) 05:54:22 ID:zi2/g3+rO
かれこれ4年近く育ててきた腕、手首、指のイボ達がここ1ヶ月で急に衰退し始めた!
毎日ほうじ茶やら玄米茶飲み続けてたのが良かったのかな(`・ω・´)
197病弱名無しさん:2008/02/19(火) 07:59:02 ID:WUA6z5Nq0
つい先日から液体窒素とヨクイニンを始めた者です。
この治療はかなかな効果がないようですが、5年ぐらいで
自然治癒で無くなっていくって聞いたけど、本当ですか?
198スレ9-114 ◆TrORCCtoAA :2008/02/19(火) 08:32:59 ID:VDAO2q5yO
お久しぶりです。
2月8日。4回目の液体窒素。残り少ないのを意地で使ったようだ。痛いような、痛くないような感じ。
2月15日。瘡蓋化した水膨れを剥がそうとしたが、見送り。
http://imepita.jp/20080219/284680
http://imepita.jp/20080219/286350
ここを見ていると、瘡蓋を無理やり剥がす気が失せるので助かる。
199病弱名無しさん:2008/02/19(火) 11:04:15 ID:PKLg1u6V0
取れる時ってかさぶた取るよりももっと簡単に剥がせるんだよね。
無理して剥がすといい事ないみたい。
200病弱名無しさん:2008/02/19(火) 12:22:09 ID:XAujXA1bO
え!ヤバいなあ…今までかさぶたになってくると、
爪でコリコリやって割と強引に剥がしちゃってたんだけど…
自然に剥がれるまでグッと我慢が吉?
201病弱名無しさん:2008/02/19(火) 12:38:07 ID:PKLg1u6V0
簡単に剥がせるのは完治の時って意味です。

自分の場合、無理して剥がすと周辺部に傷が出来て
そこが新たなイボになってしまいます。
傷にならない程度だったら良いんじゃないでしょうか?
202病弱名無しさん:2008/02/19(火) 13:58:13 ID:6Bqsgq8Y0
自然に剥がれても移動しやがる
ホント厄介な奴
203病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:08:04 ID:XAujXA1bO
かさぶた、慎重に扱ったほうがいいんですね。
これからは注意します…
でかくしちゃってたのかな…
204病弱名無しさん:2008/02/21(木) 01:23:01 ID:+Qhya1HkO
無理やり剥しちゃダメって分かってるんだけど…
いじっちゃうよねぇ。。

はぁぁぁ〜…
205病弱名無しさん:2008/02/21(木) 18:05:45 ID:QIaLFNwr0
気持ちわかります。
206病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:00:35 ID:MSRL9mi40
左手中指の先っちょの憎い疣野郎を
根性焼きしてきた。
めちゃ痛い・・(泣)

二週に一回、3ヶ月目。
ヨクイニンは 朝夕食前に8錠ずつ服用。
未だ変化なし。

207病弱名無しさん:2008/02/22(金) 06:20:07 ID:RI2C06jzO
医者にもらった薬をつけたら2日目なのに
少し小さくなった
液体窒素なんて痛いし通うの面倒だしごめんだよ
208病弱名無しさん:2008/02/22(金) 07:33:05 ID:CSfAbhL20
>>206
辛抱だ 頑張れ。
209病弱名無しさん:2008/02/22(金) 14:43:40 ID:mSca8xJi0
>>207
参考までに、なんていう薬ですか?
210病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:03:24 ID:vEJ/cEPEO
レーザー治療は保険適用?
211病弱名無しさん:2008/02/23(土) 16:53:49 ID:HGMRmqJ10
2年間放置してた足裏のイボを最近治療し始めました。
液体窒素を2回したら膿が溜まってきて皮を剥いじゃいました。
すると剥いだあとの生皮に赤くてブツブツな一帯が・・・
これってやっぱり長くかかりますかね・・・?

http://imepita.jp/20080223/603410

212病弱名無しさん:2008/02/23(土) 18:45:33 ID:PZBEvPt/0
でかいですね。おまけに自分で皮をはぐなんて 凄っ。
でも写真が見れて嬉しいです。またお願いしますね。
213病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:59:19 ID:Ck1X83el0
>>210
今日レーザーしてきたけど効いてたよ
214病弱名無しさん:2008/02/24(日) 02:16:05 ID:iC24x1jf0
今日皮膚科行って来ました。
液体窒素覚悟してたんですけど、指にいくつもできてしまっていたんで、
クロロ酢酸飽和液?とかいう液体上の薬液の塗布をしてもらいました。

↓親玉の左親指のイボ。小指のつめくらいの大きさあります。(グロ注意・サイズも大きめ)
http://hey.chu.jp/up/source3/No_14296.jpg

なんか、灰色になってます。(写真だと明るくてわかりづらいかも。)
また変化あれば書き込みます。
215病弱名無しさん:2008/02/24(日) 03:53:13 ID:CJBoj5L/O
>>213 金額はどれくらい掛かりますか?
216病弱名無しさん:2008/02/24(日) 07:21:29 ID:2U4jYdAg0
>>214
写真ありがと。まだまだ治療が必要な感じですが 頑張って。
217病弱名無しさん:2008/02/24(日) 07:40:31 ID:JaXQ23zf0
北海道の酪農家です。
お役にたたないかもしれませんが、牛にもパピロマウイルス由来のイボが出る事があります。
従来は外科処置以外にはヨクイニン等の投与しかなかったのですが、数年前低容量インターフェロンが発売になりかなり効果が高い事が確認できました。
もともとはロタウイルスなどによる免疫力の強化による子牛の下痢対策の製品だったのですが、この手のイボにははっきりと効果が認められました。
人間用の低容量インターフェロンがあれば効くかもしれません。
218病弱名無しさん:2008/02/24(日) 11:26:01 ID:kAIDXFKf0
>>215
治療するイボの数が金額に関係するのかはわかりませんが
8箇所治療して保険効いてちょうど1万ぐらいでした
219164:2008/02/24(日) 20:49:42 ID:ppChAFtIO
前回書き込みした者です。
完全ではないのですが、あれから皮膚が綺麗な肌色に戻りました。。。

焼いたあとよりも綺麗になったから、
しばらくしたらまたイボの群れが出来そう…。
このまま完治だと良いのに(ノд`)
220病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:01:28 ID:5EfcE+Ce0
液体窒素って患部にかけるだけなんですか?
平日昼間病院行く暇なくって、自分で簡単にできる処理なら
自分でやりたいんです。
液N2なら会社に大量にあるので・・・
221病弱名無しさん:2008/02/25(月) 01:37:15 ID:KJKtI++R0
>>220
素人がやることは絶対にお勧めできない。
222病弱名無しさん:2008/02/25(月) 02:05:09 ID:/W3ekeO/0
>>220
かけるっていうか、液体窒素のビンに綿棒突っ込んでその綿棒をイボに当てるだけだよ
223病弱名無しさん:2008/02/25(月) 02:11:46 ID:30GpolXXO
>>214
液体窒素は何度やってもダメだったケド私その薬で治ったですよ〜!!
2〜3ヶ月かかったケド塗るだけだし痛くなかったし、きっと治るさ
がんばれ〜(・ω・)/
224病弱名無しさん:2008/02/25(月) 14:58:48 ID:wJ11FZ110
>>217
インターフェロンの話を詳しく知りたい。
225病弱名無しさん:2008/02/25(月) 15:37:45 ID:dQW6YC+O0
低容量インターフェロンは抗ガン剤の一種らしいね。
226病弱名無しさん:2008/02/25(月) 17:11:32 ID:Nwrjae0N0
副作用とかどうなの?
227病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:14:06 ID:2zLxCR5b0
頭のイボは厄介だよな、寿命が来るまで待つか。
228病弱名無しさん:2008/02/26(火) 04:03:23 ID:UTQ9oXwV0
イボってどこから来るの?
一人暮らしなのに、いきなりできた。
恋人も友人もいないのに。
229病弱名無しさん:2008/02/26(火) 07:45:10 ID:1KLlVLv+0
>>228
温泉(銭湯)とかで貰っちゃうんじゃないですか?
私も家族にはイボを持ってる人はいないのに、なっちゃったから。
230病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:47:18 ID:/45BMEnO0
20年物のイボ持ちなんだけど、
親分から飛び火した10数年物の直径6mmくらいのイボが治ったらしい。
あんまりイボ持ち期間が長いから今でも半信半疑なんだけど、
今日受診して見て貰ったら医者から「これは治ってるね」と言われた。

経過は
レーザー3回目に1mmくらい深く抉るようにイボ全体を焼かれた

消毒を10日ほどした後、
医者に「最近イボが治る効果があるらしいと言われている」
と言う注釈付きで出されたオキサロールを毎日風呂上がりに塗っていた

1ヶ月後くらいにレーザーで出来たかさぶたが剥がれた

更に1ヶ月後くらいに0.5mmくらいの厚みでイボの範囲全体の皮が白くなって浮いてきた

それを剥いてみたら……

皮膚の色はちょっと赤っぽいんだけど角質が何もなくなってた。
で、医者曰く「治ってる」らしい。

医者はオキサロールで治ったと考えてるみたいだけど、
本当にこれのおかげかどうか検証も兼ねて、
まだ残ってる親分側のイボに今オキサロールを厚塗りしてる。
気のせいかもしれないけど、時々イボがヒリヒリ痛むのは効いてるのかな。
231病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:05:48 ID:/m64wuby0
私は液体窒素とオキサロール、イボの表面の薄皮がむける。
最近液体窒素で痛みを感じない。
232病弱名無しさん:2008/02/27(水) 04:23:52 ID:SXMqJ5v00
治ったみたいなので報告を。

初めは小さなイボだったけど治そうとイボコ○リの液体を塗ってしまい
(あれはウィルス性イボにはよくないらしい)悪化。4年以上悩まされることに。

足の裏の親指の付け根に無数のイボ、一番出っ張ってるとこに広範囲のイボ
小指の下の横に固めで大き目の2個のイボが。他に手の指にも数個。
とくに親指の付け根のやつはグロくて最悪でした。

ここのスレにお世話になり手の指にあったイボは消しゴム法でとりました。
(しかし数ヵ月後目立たない程度だけど再発orz)
足の裏は消しゴムだとうまく当てる事が出来ないし
線香も何回か当てたりしたけど痛くて挫折。
ナスも効果ありそうだったけどとれることはありませんでした。

それから半年くらい放っておいて風呂場で何気なくみたら
足の裏のイボがぼわ〜っと白くふやけてたので爪で引っかいてみたらボロボロとれた。
小指の下の2個のイボは固めだったのでさすがに取れなかったけど
指の小さなイボも含め数日後自然に消えました。

今のところ再発する気配はなく、イボがあったか分からないくらいキレイになってます。
何か薬を飲んだりとか特別な事はしてません。
ただ今までずっと痛くなかったイボが消える前に痛み出したり
乾燥のせいでひび割れだしたりしました(しかも保湿などせず放置)
参考にならないけどみなさんのイボも治りますように・・・。
233病弱名無しさん:2008/02/27(水) 11:24:24 ID:QdaJClit0
写真送ってください
234病弱名無しさん:2008/02/27(水) 12:38:57 ID:8luJ9/K30
イボの寿命ぽいね
ウラヤマシス
235病弱名無しさん:2008/02/27(水) 14:42:43 ID:5yRbvrhU0
私は医者の指示通り、皮膚科で週一回液体窒素、家でイボコロリを塗ってます

今日足の親指の裏にできたいぼ周辺の皮膚が剥けていたのではがしてイボコロリを塗ったら激痛がはしりました。

あまり皮膚ははがさないほうがよろしいのでしょうか?
236病弱名無しさん:2008/02/27(水) 16:02:16 ID:QdaJClit0
イボにイボコロリは悪化しない?
237病弱名無しさん:2008/02/27(水) 16:08:02 ID:XcgQnD6o0
イボコロリはやらかくなったとこをめくっていっても
イボの核の部分までは痛くて断念してしまう
使用を止めたときに使用前の数倍の大きさにリバウンドする
238病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:49:28 ID:cF0RCRIg0
イポロンはどうでしょう?
239病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:59:59 ID:rS54qDsGO
自然治癒などありえない。20年近くもイボと戦い続けている私はそう思ふ。
240病弱名無しさん:2008/02/27(水) 22:19:27 ID:QdaJClit0
20年?最強だな。どこに できてるの?
241病弱名無しさん:2008/02/28(木) 02:07:52 ID:5O6nmy5hO
顔、首、股の付け根などなど。突起していないから、なお始末悪い。平イボと言うやつ。これぞまさに向かう所敵無し。どう攻撃しても無駄のよう。
242病弱名無しさん:2008/02/28(木) 07:49:25 ID:YypcgUdX0
>>235
イボコロリも医者の指示なんですか?
243病弱名無しさん:2008/02/28(木) 09:16:17 ID:yIByKXe80
235です

私のイボは大きくて硬かったのでやわらくする為に使うとの事でした。

最近は本当に痛くてつらいです
244病弱名無しさん:2008/02/28(木) 09:37:17 ID:/fJMnf2C0
>>224
レスに気付かなかった。すみません。

あくまで牛用の話なので・・・、でも十分応用出来ると思います。
インターフェロンはサイトカインの一種で、もともと体内にあるものです。(人も)
免疫力を発生させるスイッチだと思って下さい。
人間でも高容量のものは、以前からガン治療で使われています。しかし、最近は低容量のものが注目されてきています。
不思議な話ですが、別の動物のものがよく働くようです。牛には人間のインターフェロンを利用します。
また、開発に当たった博士によると、効かない場合は更に少ない量にすると(半量など)効果が出るそうです。
人間用の低容量インターフェロンがあるのかも知りませんが、低容量であれば副作用も無い(少ない)と思います。
245病弱名無しさん:2008/02/28(木) 09:43:19 ID:6v+MhM090
ついでなので、
「ヨクイニン」をも皆さん使われていますよね。
結構すると思いますが、同じものが飼料用添加剤としてあります。
20Kgで2〜3万円です。中身は見た目が少し粗めな位で同じ成分です。
こちらの獣医が子供のイボで病院へ行き、処方されて「あんな高い物・・・」と怒っていました。
246病弱名無しさん:2008/02/28(木) 12:09:24 ID:I7V3a8uE0
>>245
値段に文句があるなら、
自分の子供にそれ飲ませりゃいいじゃん、てオモタ。

けど効くなら、試してみたい…
247病弱名無しさん:2008/02/28(木) 12:18:13 ID:4TriXe1X0
>>246
いや、だから「自分で安く入手できるのに、わざわざ高いものを買わされた。」という意味。

効くよ。中身同じだもの。医薬品業者に確認済み。

人間用でも動物用でも、医薬品という肩書きを持つと高くなる。
認証にも経費がかかるそうだ。
添加物の登録だと経費も安い。余程特殊な成分は医薬品と医薬部外品では成分量が違ったりするけれど、
ヨクイニンに関していえば、原料も製法(細かくしているだけだけど)も同じ。
包装の違いだけ。
248病弱名無しさん:2008/02/28(木) 12:52:21 ID:I7V3a8uE0
>>247
事前に知ってた訳じゃないのね、そりゃスマン。

手に入れる方法考えてみるかナ。
249病弱名無しさん:2008/02/28(木) 13:38:19 ID:Z5EZ9H/u0
ハトムギ粉末でいいのかな
250病弱名無しさん:2008/02/28(木) 15:49:08 ID:DLePKihr0
>>247
畜産業や獣医に知り合いがいれば、話は早いのですが・・・、
頼めば、翌日にでも来るくらい普通に流通しています。
ペットショップなどから、動物関係の医薬品卸会社に問い合わせて貰えれば手に入ると思います。
普通の薬局・薬店は嫌がるでしょうね。高い薬が売れなくなるから。

>>249
ハトムギの種皮をはがしたものがヨクイニン、すり潰すとヨクイニン末。
同じ材料です。
251病弱名無しさん:2008/02/28(木) 15:53:31 ID:VhTwoTd00
でも、ヨクイニンよりインターフェロンの方が遥かに効きましたよ。
牛の話で申し訳ないですが・・・。

一々、IDが変わりますが、たぶんプロキシサーバーを介しているためです。




252病弱名無しさん:2008/02/28(木) 17:00:09 ID:Cqw7FVCg0
さー、今日もジュージュー焼いてくっぞ!
253病弱名無しさん:2008/02/28(木) 18:07:12 ID:PQuthEJt0
長年ず〜〜〜っとホクロだと思っていて
今日始めてこのホクロのことで病院行ったんだ

そしたらスレタイ通りのこと言われてビックリ
ホクロだと思っていた

こいつがやっかいで、でかくなってはもげるの繰り返しで
いい加減うっとうしくなってきてさ

液体窒素?吹きかけられたよ
医者に聞くの忘れたけどこの後、このイボはどうなるの?

小さくなって消える?ポロッととれるのか?
254病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:09:44 ID:PQuthEJt0
. ヒトパピローマウイルスとは何ですか?また、どのように伝染しますか?


ヒトパピローマウイルス(HPV)は100種類以上もあるウイルスの一群です。
パピローマウイルスと言う名前は、良性腫瘍(非癌性)であるいぼ(乳頭腫=パピローマ)を
引き起こすものがあることから付けられています。

手足に多くみられるいぼの原因となるHPVと、喉や陰部で増殖するいぼの原因であるHPVとは異なります。
HPVのうち、一部のタイプは癌と関連があり(1)、「高リスク型」発癌性HPVと呼ばれています。
100種類以上HPVのうち、30種類以上が性的な接触を通じて人から人へ伝染することがあります。

HPVはたいてい性的に伝染しますが、医師は感染症がいつ起こったか断定できません。
HPV感染症のほとんどは症状が起きず、何らかの治療をしなくても2、3年経過すると消失します。
しかしながら、HPV感染症は長年持続することがあり、そのとき細胞異常を引き起こす場合も起こさない場合もあります。


「高リスク型」発癌性HPVと呼ばれています。

ショックだ・・・
255病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:46:07 ID:Rv80Ot1O0
何度も牛の話をしてすみません。
一つだけ情報が欲しいので、ご協力下さい。

牛のパピローマウイルスは、多くは乳頭に出来「乳頭腫」と呼ばれています。
しかし、稀に首から顔面にかけできる事があります。
この場合も病名は同じですが、乳頭に出来るものとはウイルスが違います。
こちらに出来ると非常に厄介で治りづらいのですが、雌牛が妊娠し分娩すると見る見る無くなっていき完治します。
これは分娩に伴い、子牛に免疫を授けるため免疫物質を大量に出す為と考えられています。
このことからインターフェロンが有効ではないかと想定したのです。

さて、人の場合はどうなのでしょう?
女性の方で、そのような経験がある方はいらっしゃらないでしょうか?
人は胎盤を通し体内で子供に免疫物質を受渡しますが、
牛はこれが無く、初乳と呼ばれる最初に泌乳される牛乳に、免疫物質を大量に分泌します。
その為、牛の方が人より遅く反応すると思われるのですが・・・
256病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:46:26 ID:i4v58z0j0
画像なくてつまらん
257病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:41:34 ID:0/u4YbLo0
うん 画像見たいな。
258はとむぎクィーン:2008/02/29(金) 23:30:41 ID:dEs8la+P0
私は10年来、魚の目だと思っていたものがウイルス性いぼだと
わかり、完治しました。
魚の目だと思っていたころは、かみそりでひたすら削っていましたが、
(皮膚科でもスピール膏貼っては削られてましたー皮膚科の先生でも
わからないほど紛らわしいです)
それが間違いの元!みなさん、けっして削ってはいけませんよ!!!
削ることでほかにうつるのです。私も手にも出来たし、足も左右6箇所くらいに
増えました。インターフェロンが良いと聞き、10万も出して打ったけど、
死ぬほど痛いだけで効きませんでした。
(足の指に注射は痛いですよ!)
結局液体窒素を1年かけて毎週1回根気よくやって、ヨクイニンを
真面目に飲んだら、すべて消えました。
どうやら親玉をやっつけると、子供たちも消えるようです。
みなさんも親玉を根性焼きしてもらってください。
きっと治りますよ!
あとストレスもよくないようです。
体質もあるようで、うちは家族も同じ症状です。
今年の夏はサンダル履くぞ!
(でもかかとのがさがさ治さないとね)
259病弱名無しさん:2008/03/01(土) 00:44:21 ID:80B514zS0
昨日血が出るまで、皮膚をえぐり
会社で液N2に綿棒ひたして根性焼きしてみた
でも、またかたまってきそうな予感
260病弱名無しさん:2008/03/01(土) 07:32:37 ID:Q7Q6ifyPO
じゃあ私のウイルス性イボと言われたやつを

一回、液体窒素治療したら赤っぽくなった

http://imepita.jp/20080301/269400
261病弱名無しさん:2008/03/01(土) 10:34:21 ID:f74kyIRG0
水ぶくれになって剥がれるんじゃない?
それで治ればいいけど。
私は同じ所に再発した・・・。
262病弱名無しさん:2008/03/01(土) 13:07:00 ID:VgayhZEy0
>>258
人間用インターフェロンて注射なんですね。
牛用は粘膜から吸収させるとのことで、ほほの内側(口の中)に耳掻き一杯程度付けるだけでした。
263はとむぎクィーン:2008/03/01(土) 16:11:54 ID:XCuSatyQ0
>>262 そうです!美容外科でやったら、1ショット5万で、2箇所やりました。
痛いのなんのって!小指に打ったのですが、小指には物理的に圧力がすごくって
辛かったです。この美容外科のHPには先生自ら打て治ったとあったので、
行きましたが、何回も打たないと効かないようです。
でも金銭的に大変です。
でも、抗がん剤を身体に入れるのはよくないです。現在母が抗がん治療
してるので痛感。予断ですが、その母が魚の目が痛いと言い、皮膚科の先生に
見てもらったら、癌のせいだと言われました。こわいですね・・。
それにしてもみなさん、削ったり、つぶしたりしているようですが、
お勧めできませんよ!!!(10年以上苦しんだ私が保障します)
焼きを続けていたら、ある日すっかり無くなるもんです。
(ヨクイニンもさぼっちゃだめよ)
ちなみに、他人からはあまり伝染しないようです。自分からは伝染するみたい。
毎日銭湯いってますが、ぜんぜん出来ませんから。
264病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:47:58 ID:zT3ISyBw0
>>263
低容量のIFはそんなに体に悪いとは思っていませんでしたが、
体に信号を送ると言う意味では、ホルモンのような感じを持っています。

ところで、足に出来たイボなので足の指に打つんですよね?
痛みは強烈でしょうね。
どうして筋肉注射じゃダメなんでしょう?不思議です。

移る移らないは、抵抗力と体質的に合う型(種類)があるのでしょう。
牛もそうでした。(すみません牛の話題で・・・、自分はなった事が無いもので)
265病弱名無しさん:2008/03/01(土) 18:45:21 ID:6IR+gv5t0
>>260
画像ありがと。
266病弱名無しさん:2008/03/01(土) 19:55:01 ID:QKJqSUxm0
先月くらいにイボ引っこ抜いた者です
最近また大きくなってしまったので
血が出るわ見苦しいわとわずらわしいので病院行ってきました
液体窒素で壊死してくれるのかと思ったら
「ああ、これ血管拡張性〜(なんたらかんたら)、手術してください」

Σ(゚Д゚)シュ、シュジュツ!?

イボじゃなかった…ガンじゃないから安心してと言われたが
手術せにゃならんとは…
267病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:26:41 ID:VDM/n08+0
>>266
逆に考えるんだ
手術なら普通に通うより回数が少なくなる
そう考えるんだ
268病弱名無しさん:2008/03/01(土) 22:26:06 ID:KOkowYdj0
ウイルス性イボ、今度は指に出来た。
以前は足の親指に出来て歩くと痛くなったのだが放置したせいか
液体窒素で10回ぐらい焼いたか、半年ぐらいかかったかな。しぶといんだよね。
269病弱名無しさん:2008/03/01(土) 22:53:09 ID:6IR+gv5t0
指のほうが足よりは痛くないと思うが。
270病弱名無しさん:2008/03/02(日) 02:13:05 ID:GbFh0nIo0
イボだと思っていたら、毛細血管拡張性肉芽腫って言われた。
で、タコだと思っていた薬指のがイボだった。
薬指だけでイボが4個。関節辺りの液体窒素って痛いね。
毛細血管拡張性〜も液体窒素治療5回やって、駄目だったらレーザー治療って言われた。
たぶん、>>266さんと同じかな。

ここの注射治療も気になったんだけど、一通り今の病院で通ってみて駄目だったら行って来る。
しかし、冬場の液体窒素やった後は外気温で痛さ倍増。
271病弱名無しさん:2008/03/02(日) 02:14:41 ID:GbFh0nIo0
ttp://www.skincare-clinic.info/treatment/mole/virus_injection.html
ちなみに注射治療の病院はここ。
272はとむぎクィーン:2008/03/02(日) 21:44:38 ID:Qu9eT3zf0
>>264さん、私の場合、右足小指付け根に親玉がいて、小指にも3個くらいの
子供がいたり、足の裏やかかとの横など、左右で計7〜8箇所ありました。
インターフェロンは、
予算の関係上、小指ともう一箇所しか出来ませんでした。(10万しか
持っていかなかったので)その小指にした注射の痛かったこと!
涙が出ました。どうやらピンポイントで打つのが効くらしく、
その箇所にずばり!って感じでした。
抗がん剤をやってる母の話ですが、癌にも効かず、かといっていぼも
なくなっていませんね。母はレーザーもやりましたが、すぐに再発。
3万くらいかかったかな。焼きが一番だと思います!
手の指にも(足を削ったから感染してできた)いぼがありましたが、
焼きですぐにも治りました。手に出来ると困るので、皆さん削らないように。
273病弱名無しさん:2008/03/03(月) 00:11:30 ID:FruRiJSl0
手指のイボに消しゴム法をトライして24時間ほど経過
続ける心がへし折れそうなほどの重く鈍い痛みが、一脈ごとに襲ってくる
ちょっとめくって見た現在、イボの表面は真っ白になっている
どのぐらい続ければいいのか目安がわからない
つらい・・・
274病弱名無しさん:2008/03/03(月) 11:33:25 ID:I/vaB6q+0
抗癌剤とインターフェロンって別物だよね?
混同してる人がいる気が
275病弱名無しさん:2008/03/03(月) 11:55:42 ID:tz1xIomq0
バカっぽいなぁ
ん?言葉遊びがしたいの?w
276病弱名無しさん:2008/03/03(月) 15:44:31 ID:7+I3Zfxa0
バカって言わない。
277病弱名無しさん:2008/03/03(月) 16:37:38 ID:LN78bXZU0
いやん
ばか〜ん
278病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:08:25 ID:QLSQmFCsO
今日、皮膚科でオキサロール処方して貰った。治ると良いな・・・
279279:2008/03/03(月) 22:38:07 ID:jvO67Czc0
自然治癒の俺が来ましたよ。
読みにくい文章だけど、ヒマなら付き合ってくれ。
中3の時、白い靴下に赤いシミができて気付いてから早10年、
日々確実に侵略を続けてきたクソッタレパピローマ君がここ数日でパタッと死にました。

経過
左足底、小指の付け根より2センチ下に出現。日々成長を重ね、7年目には直径1センチのコロニーに。

左足親指の人差し指側に伝染。人差し指もやられかねないと思いヨクイニンを飲むも、
イボが浅くなるような感じになるだけでこれといった効果なし。
1月半ほどでヨクイニンはやめた。

8年目に右足の左と同じ箇所に伝染。5ミリほどに成長。またしてもヨクイニンで頑張るが効果なし。
ニンニク湿布なるものも試したが、組織が黒くなって効果があるかと思いきや、生え変わるように再発。
効果なし。

しばらくしたら今度は右手親指に伝染。すぐ後に同じ指の爪の脇にも伝染。
指に対しニンニク湿布で膨れたところを皮を破り、
皮下の感染した細胞(ツブツブしたやつ)を半泣きでえぐりとる。
しかしあっさり再発。

もう増えるなら増えてくれ、と諦めかけた頃仕事で数週間早起きせねばならず、
やむなく早寝早起きに生活改善した。そしたらむずがゆくなって来て、
今まで表面に出ていた黒いツブツブが皮膚の深いところでも出来ているような状態になり、
いわゆるカサブタ化して、治った。
280279:2008/03/03(月) 22:49:04 ID:jvO67Czc0

・生活パターンの改善をして、免疫力を正常にする
 (俺は11時睡眠→5時起きを数週間やった)
・治る数日前から、治れ治れと念じながらイボに息を吹きかけていた(おまじないのつもり)
・イボを無視して、仕事あるいはやらなければならないことに打ち込む
以上が、治癒と関係ありそうなこと。
あと、イボをえぐっていなかった所は綺麗に治ったが、えぐった親指にはイボが治っても傷跡が残ったので
闇雲にいじるのはお勧めしない。
281279:2008/03/03(月) 22:52:23 ID:jvO67Czc0
このスレみんなのイボが治るように心から祈る。

以上です。
282はとむぎクィーン:2008/03/03(月) 23:56:18 ID:yngOkK3s0
>>274,275,276
確かに私が悪うございました!私が打ったのはインターフェロンです。
抗がん剤と勘違いしてるわけではございません。そんな意地悪ないいかたって
2chならでは???
みなさまのいぼが治るように書き込みしましたが、もうしません。
以上。
283病弱名無しさん:2008/03/04(火) 03:51:51 ID:UmeDFvuD0
>>282
気にしなくてもいいよ
>>274みたいな誰にでも噛み付きたい奴はどこにでもいるから
284病弱名無しさん:2008/03/04(火) 07:56:54 ID:sNy7Tz4Z0
>>282
283さんも仰られているように、気にしないで〜。
一つでも情報が多いのは嬉しいので。

液体窒素での治療って痛いですね。
治療前より痛いので長期間かかるのなら挫折しそうです。
285病弱名無しさん:2008/03/04(火) 08:18:46 ID:eHG6sWWM0
>>283 >>284
同意。
自分も282さんの情報は有難かった。周囲にイボで悩んでいる人がいない
こともあって、治療法についてどうしていいか独りで悩んでしまう事もあるからね。
286病弱名無しさん:2008/03/04(火) 08:52:33 ID:sNy7Tz4Z0
>>279-281さん、情報サンクスです。

環境の変化で治ったって人もいるらしいことは、聞いたことがありました。
私の場合は睡眠時間は充分取っているんだけど、酒タバコも影響の一つになるのかな?と思案中。
今より環境を良くするといったらそのぐらいなのですが・・・。
287279:2008/03/04(火) 09:59:08 ID:HENSWcgm0
>>286
読んでくれてありがとう。
参考情報として、俺はコーヒー中毒で日に5杯は飲むんだが
イボが消えつつある間も飲んでいた。

タバコは万病の元と聞くから、イボ治すつもりで禁煙しちゃうのも手かも。
もしそれでイボが治らなくても、それなりに健康にはなるだろうし。
ガンガレ
288286:2008/03/04(火) 11:01:33 ID:sNy7Tz4Z0
>>287
コーヒーは関係ないのですね。了解です。

タバコは止めた方が良いでしょうけど、禁煙は難しいな〜(汗)
せめて節煙をがんばるか。
ありがとうございました。
289病弱名無しさん:2008/03/04(火) 11:33:16 ID:ibBMM0rp0
元々禁煙禁酒、平日は6時前に起き、12時に寝ている主婦の私はどうすれば・・・orz
290病弱名無しさん:2008/03/04(火) 11:51:10 ID:sNy7Tz4Z0
では、酒タバコは関係無し、かな?
291279:2008/03/04(火) 11:53:32 ID:HENSWcgm0
>>289
禁欲。

ごめんうそ。
健康的な方向でなくても、「変化」そのものが免疫に及ぼす力は大きいと思う。
何かしらの変化を取り入れるのもアリかと。

あ、そう、下らなくて悪いんだけど、治る前にこれもしたなぁ。

|_|○

…わかる?w
ゴキブリの死体のポーズw
患肢の高挙ってやつ。
いぼが出来たのがどれもこれも手足だったので、末端の血の巡りがよくなるかなーと思い
一日5分ぐらい上げてた。
ちょっと人には見せられないか?w
292279:2008/03/04(火) 11:58:16 ID:HENSWcgm0
>>290
まぁぶっちゃけ俺も酒タバコはやらないし、関係無いのかも知れんが
286さんの場合、変化をもたせるいいきっかけではある気がする。

嗜好品控えてストレスがたまったらそれはそれで免疫力落ちるのかな。どうなんだろ。
293病弱名無しさん:2008/03/04(火) 12:02:36 ID:ibBMM0rp0
禁欲もしてますよ〜w
出来た場所、手足ではなくお尻ですよ・・・。
毎週病院行って液体窒素で半年ですが、治る兆しが見えない。
最近はイボよりも平均して毎週2000円の支払いのほうがきつい。
294279:2008/03/04(火) 12:20:38 ID:HENSWcgm0
じゃ、じゃあ欲の開放!w

尻か。
一日5分尻を上げてるわけにもいかんだろうし…
おまじないで息を吹きかけるのも尻じゃあ首が折れるな…

毎日ちょっとでいいから、今までしたことの無いタイプの運動する、とかどう?
血流(ケツだけに)がよくなれば、非自己抗原を発見する能力は高まると思うけど。

…20代前半でこのダジャレはナシだと思うけど、まぁいいや
295286:2008/03/04(火) 12:39:38 ID:sNy7Tz4Z0
>>292
酒タバコをやらない人でも、なってるんですね。
>286さんの場合、変化をもたせるいいきっかけではある気がする。
確かに体質改善には、なりそう。

>>293
>毎週病院行って液体窒素で半年ですが、治る兆しが見えない。
>最近はイボよりも平均して毎週2000円の支払いのほうがきつい。
もう長く治療を続けているんですね。出費の効果が出ないのは辛いですね。

>>294
>毎日ちょっとでいいから、今までしたことの無いタイプの運動する、とかどう?
なるほど。運動か。
私は足裏にあるので歩く運動はキツイけど、手足の上げ下げのような運動だったら出来そう。
296病弱名無しさん:2008/03/04(火) 14:47:32 ID:zgcZJmod0
>>293
とりあえず、画像うpしたらよくなるかも…
グヘヘヘヘ
297279:2008/03/04(火) 15:14:36 ID:HENSWcgm0
俺の尻でよかったら見せるぞ。
298病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:33:06 ID:GdEF3wKm0
結構です
299病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:20:46 ID:jrEzhRGjO
290 お酒関係あると思うよ。イボの部分、もしくは回りが痒くなるもん。
300290:2008/03/05(水) 07:35:09 ID:mfbXANF/0
>>299
確かにお酒を飲むと痒くなるけど、血行が良くなってなるのじゃないのかな?
イボに良いのか悪いのかが知りたいです。
まあ、悪いと言われても禁酒するのは難しいけど(汗)
301病弱名無しさん:2008/03/05(水) 11:48:12 ID:ndA2smxGO
>>300
どうしても痒いてしまうでしょ?当然悪いに決まってます。私は皮膚科の先生に痒くなる原因を無くしなさいと言われましたよ。たとえば、顔に出来てる人なら、髪の毛がかからないようにとか。化粧品を変えるとか。
302病弱名無しさん:2008/03/05(水) 11:55:03 ID:lojZkd1r0
かゆみ止めもらえばいいよ。
303279:2008/03/05(水) 14:13:56 ID:GLtVYlH10
治る前は痒イタい感じがあったので、痒さそのものは悪くないんじゃないかな…
イボが治らないのは、免疫系が「あぁ、こいつは攻撃しなくてもまぁいいかな」
って思ってるからであって、免疫に「ん?こいつやっぱりおかしくね?」
って思わせる機会を増やすという意味では、血行をよくするのはいいのでは。
ただ、アルコールの分解で生じるアセトアルデヒドは細胞障害性がある。(肝臓を悪くするのはそのため)
どれだけ免疫系に悪いのかわからないけど。

酒を飲んでて治らない290さんもいれば、
昨日の若奥さんや俺みたいに、酒飲まなくても治らない人もいるから
実際はそんなに関係はないのかもね。
304279:2008/03/05(水) 14:15:07 ID:GLtVYlH10
治る前は痒イタい感じがあったので、痒さそのものは悪くないんじゃないかな…
イボが治らないのは、免疫系が「あぁ、こいつは攻撃しなくてもまぁいいかな」
って思ってるからであって、免疫に「ん?こいつやっぱりおかしくね?」
って思わせる機会を増やすという意味では、血行をよくするのはいいのでは。
ただ、アルコールの分解で生じるアセトアルデヒドは細胞障害性がある。(肝臓を悪くするのはそのため)
どれだけ免疫系に悪いのかわからないけど。

酒を飲んでて治らない290さんもいれば、
昨日の若奥さんや俺みたいに、酒飲まなくても治らない人もいるから
実際はそんなに関係はないのかもね。
305279:2008/03/05(水) 15:10:50 ID:GLtVYlH10
治る前は痒イタい感じがあったので、痒さそのものは悪くないんじゃないかな…
イボが治らないのは、免疫系が「あぁ、こいつは攻撃しなくてもまぁいいかな」
って思ってるからであって、免疫に「ん?こいつやっぱりおかしくね?」
って思わせる機会を増やすという意味では、血行をよくするのはいいのでは。
ただ、アルコールの分解で生じるアセトアルデヒドは細胞障害性がある。(肝臓を悪くするのはそのため)
どれだけ免疫系に悪いのかわからないけど。

酒を飲んでて治らない290さんもいれば、
昨日の若奥さんや俺みたいに、酒飲まなくても治らない人もいるから
実際はそんなに関係はないのかもね。
306病弱名無しさん:2008/03/05(水) 15:24:21 ID:8tZ0JUyr0
粘着乙
307病弱名無しさん:2008/03/05(水) 21:54:14 ID:wmrL4GMEO
親が消えると子も消滅するのはなんで?
308病弱名無しさん:2008/03/05(水) 23:32:31 ID:xjJafRrO0
かれこれ5年以上付き合ってきたイボに変化が。

茶色くなってきてる。最近痒くなってきて「これは!」と思ってたら
いつの間にか消えかかってる。
直前に一気に増えて20個くらいになってた。
まだ結構残ってるけど、だんだんと平らになってきてるのがわかる。
ここ半年で変わったことと言えば、引っ越して、地味にヨクイニン飲んで、
ビタミン錠剤飲んで、一定の生活リズムキープ。
あと寝る前に「もうすぐ治るぜ、待ってろ俺」と唱えつつ就寝。
やっぱインサイドから治すのがいいのかなあ。

このペースで確実に治る!間違いない!
と唱えて寝ます。がんばんべ。
309279:2008/03/05(水) 23:51:15 ID:9y7ar+qV0
治る前は痒イタい感じがあったので、痒さそのものは悪くないんじゃないかな…
イボが治らないのは、免疫系が「あぁ、こいつは攻撃しなくてもまぁいいかな」
って思ってるからであって、免疫に「ん?こいつやっぱりおかしくね?」
って思わせる機会を増やすという意味では、血行をよくするのはいいのでは。
ただ、アルコールの分解で生じるアセトアルデヒドは細胞障害性がある。(肝臓を悪くするのはそのため)
どれだけ免疫系に悪いのかわからないけど。

酒を飲んでて治らない290さんもいれば、
昨日の若奥さんや俺みたいに、酒飲まなくても治らない人もいるから
実際はそんなに関係はないのかもね。
310病弱名無しさん:2008/03/05(水) 23:58:08 ID:7rYvpJRA0
消しゴム3日プレスしてはずしたら
数時間後に真っ黒になった
オラ、びっくらこいたぞ
オラのかわいいイボちゃんどうなっちゃうの?
311病弱名無しさん:2008/03/06(木) 16:10:17 ID:i5OFDkXy0
あたりすぎは広がるよ。
312病弱名無しさん:2008/03/07(金) 04:54:04 ID:TIFwkFft0
中国産で無いハヨムギ茶を見つけられず、被害拡大。
どこかに国産売ってない?
313病弱名無しさん:2008/03/07(金) 07:16:54 ID:ckBOSHMl0
画像まだぁ〜?
314279:2008/03/07(金) 13:16:52 ID:83LYbzGH0
>290さん
悪くはないのでは?
まぁ飲めば飲むほど治るってもんでもないと思うけど(笑)
血行がよくなれば、免疫が感染細胞があるという異常に気付くだろうし。
俺は治る前にイタ痒くなった。
315279:2008/03/07(金) 13:18:17 ID:83LYbzGH0
うわぁ、300まで表示にしてたの気付かなかった(笑)。

似たようなこと何度も書き込んですいません。
316290:2008/03/07(金) 15:22:24 ID:qZSNNgLy0
279さんへ
お酒を飲む人がなりやすいのかと心配でしたが、
飲まない人も結構なってるみたいので、
関係なしと自己判断してます(笑)
まあ、飲み過ぎは良くないでしょうから、そこそこにしますが。
317病弱名無しさん:2008/03/07(金) 17:58:36 ID:yaj4d6gW0
画像プリーズ。
318279:2008/03/07(金) 18:09:52 ID:83LYbzGH0
>>313
>>317
誰に言ってるの?
俺のは近いうちにアップするつもりだけど。
イボあり時、イボ治癒途中、イボ治癒後、と。
319病弱名無しさん:2008/03/08(土) 01:41:39 ID:tHfLmufdO
>>314
そういう事ではなく、お酒を飲むと血行が良くなるせいかイボが集中して出来てる部分(顔)が痒くなり、掻くととよけい増えるんです。説明不足ですみませんでした。ちなみに私のは平イボです。
320病弱名無しさん:2008/03/08(土) 07:37:34 ID:wuVt0rFP0
>>318
楽しみにしてます。
321病弱名無しさん:2008/03/08(土) 18:28:36 ID:DBg/Fl0i0
いぼのある部分が傷口にあたると感染るの?
親の手にこれがあるんだけど、普通に触れるぶんには
322279:2008/03/08(土) 18:48:53 ID:n/FEOwuO0
>>321
傷口をイボのある手で触られたの?
俺は10年近くかかっていたが、家族内感染は無かった。
そもそも、自分以外の人にはなかなかうつらないらしい

心当たりあるなら、しばらくは早寝早起きとか食事のリズムを崩さないとか
健康的な状態を保って、出来るだけ免疫を強くしておけばいいとオモ
323病弱名無しさん:2008/03/08(土) 19:01:41 ID:DBg/Fl0i0
>>322
親の指にちょっと前からあったんだけど、大きくなって
皮膚科に行ったらこのイボだって診断されて、
医者にウイルス性なので感染りやすいと。
傷口から入ってきやすいそうで、自分仕事柄
手とかによく傷出きるから心配で。

ちなみに親は抗生物質(自分が歯医者から貰った)が効くか今実験してるw
324279:2008/03/08(土) 19:27:21 ID:n/FEOwuO0
んー、自分の中での転移は結構あるけど、
他人に移りやすいという話はあまり聞かなかったな…
とりあえず俺は、家族、彼女にはうつってない。
でも傷口が出来やすいなら用心したほうがいいかもね。
325病弱名無しさん:2008/03/08(土) 20:00:24 ID:budDunQ80
私はダンナに移したよ。
ダンナも仕事柄よく手に傷を作るんだけど、大増殖しました。
私は液体窒素で焼いて完治しました。
いまはダンナだけがイボ持ちです。
326病弱名無しさん:2008/03/08(土) 21:01:26 ID:nFfXg4In0
おれも腕とモモに大量のイボがあるけどここ見ると治すのめんどくさそうだな
諦めることにするよ
327病弱名無しさん:2008/03/09(日) 01:30:22 ID:uoJG0No60
諦めるな!
家族に移る。
328病弱名無しさん:2008/03/09(日) 07:47:24 ID:SyiIlLm00
そうそう、家族に移るのが心配っていうのも
痛い治療を我慢できる理由のひとつ。
329病弱名無しさん:2008/03/09(日) 13:06:51 ID:83B3SA2y0
水を通して媒介する?
調理の仕事してて、よく張った水で洗い物するんだけど、
同僚にいぼ出来てる奴がいて、自分にもいつの間にか出来た。
っこいつからうつったような気もするけど、接触がこの洗い物
ぐらいしか検討付かないからどうなんだろ?



330病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:54:13 ID:P6NOc/NQ0
いつ、どこでだろうとできちゃったもんはしょうがないよ
誰かが悪いんじゃない
運が悪いんだ
331病弱名無しさん:2008/03/10(月) 07:43:59 ID:KMD7blVh0
液体窒素治療で治ったって方がいらっしゃったら教えて欲しいんですが
どのくらいの期間(何回とか)の治療で変化が出てきましたか?
何ヶ月〜何年もかかるって聞いたので参考までに、と思いまして。
332病弱名無しさん:2008/03/10(月) 09:10:30 ID:sTCKFrcO0
小指の爪の下は肉が薄いところなんで2回で治った。
その代り強烈に痛かった。
足裏は1年ちょいで綺麗になったと思ったら1年位後に再発して現在治療中。
場所によって治る期間はいろいろみたいね。
333病弱名無しさん:2008/03/10(月) 10:29:52 ID:mhGCifKcO
私はこないだが初めての通院で8ヶ月といわれた。
今は黒い(血?)点々のかたまりみたいになっててキモイです。
334331:2008/03/10(月) 10:35:14 ID:KMD7blVh0
>>332
1年も通われたんですか。しかも再発とは・・・。
私も足裏にあるので長期戦を覚悟してます。
治る前ってどのような変化が出るのですか?

>>333
私も同じ様な状況です。
でも8ヶ月って具体的な期間を教えて貰ったんですね。
335病弱名無しさん:2008/03/10(月) 11:19:41 ID:ZV9uoZjW0
333の人みたいに血豆みたいのが出来るんです。
10日くらいでそれが剥がれるんだけど、最後は綺麗なピンクの肌が見えておしまい。
剥がれても血管の跡が見えればまた冷凍凝固です。
足裏は治り難いみたいですね。
体も財布も痛いですが頑張ろう。
336331:2008/03/10(月) 12:15:04 ID:KMD7blVh0
>>335
情報ありがとうございます。

>剥がれても血管の跡が見えればまた冷凍凝固です。
その段階での液体窒素治療は、とても痛そうですね。
337病弱名無しさん:2008/03/10(月) 13:23:30 ID:mDQGFpZdO
足裏の土踏まずのちょっと踵よりのところ、
かれこれ五年液体窒素やってるよ…
338病弱名無しさん:2008/03/10(月) 13:33:02 ID:igIBhvGzO
>>329
そんな強烈な感染力は無いんじゃない?
339病弱名無しさん:2008/03/10(月) 13:46:45 ID:Mz8JBLbD0
みなさんヨクイニンはのんでますか?
自分はあちこちの皮膚科に通い、液体窒素でも治らなかった(というかまた再発をくりかえし)イボが、
ヨクイニン錠飲みはじめて2〜3週間で治ってしまいました。
その後もたまーにイボになりつつある状態になりますが、そのたびヨクイニン錠毎日のむと、
大体数日〜2週間ぐらいで治ります。
自分はたまたまヨクイニンがよく効く体質だったのでしょうが、今イボで悩んでる人の中にも、
気づいてないだけで、ヨクイニンがよく効く体質の方もいらっしゃるかと思います。
まだ飲んだことのない人は、是非飲んでみてください。
母親は、数十年ものあいだ、足裏に大きくて固くなるイボ(魚の目のでっかいやつみたいな)が出来ていて、
週一ぐらいでかみそりで削り取っていました。
私がヨクイニン飲んでイボが治ってしまったのを見て、母親も飲み始めてみると、これまた2〜3週間で完治。
跡形も無く消えてしまいました。

効果のない人にはまったくないみたいですが、症状の重さや病歴の長さとは何の関係もなく、
効く人には抜群に効くようなので、ぜひ一度試してみてください。
340病弱名無しさん:2008/03/10(月) 15:32:23 ID:JlG1aC410
俺はヨクイニンまったく効かなかったけどナスを塗ったら2週間程で跡形もなくなった
ほんと何が効くかわからないもんだ
341病弱名無しさん:2008/03/10(月) 16:11:41 ID:KMD7blVh0
ヨクイニンは1日3回6錠ずつ飲んでます。
3週間経ちましたが、あまり効果が出ているとは思えません。
342病弱名無しさん:2008/03/10(月) 17:47:37 ID:igIBhvGzO
左手の親指の表面にそれっぽいのがあるんだけど、これってマズくない??
無意識に体のどこかしらに触れちゃうし……
どーすればいーんだorz
343病弱名無しさん:2008/03/10(月) 22:35:20 ID:+2EVhpyI0
ヨクイニンは三年くらい飲みなさい
344病弱名無しさん:2008/03/10(月) 22:51:20 ID:HjPx187e0
ヨクイニンは効く人は効くよね。
自分わずか3日でひびが入って綺麗に取れた。
345病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:45:31 ID:z4fpJ33m0
総合病院みたいな所の皮膚科にかかってきた

右手の甲に、
すぐ目視できるサイズ11個
よく見たら確認できるサイズ3つ
親指・中指の爪の所
と、扁平疣贅と診断されたいぼがあるんだけども

液体窒素でデカいやつを焼いてもらって、ヨクイニンとマオウを処方してもらった
医師曰く「九州で、たまたまヨクイニンだけを飲んでいる扁平疣贅持ちの人が風邪薬としてマオウを飲んでいたら、数週間でいぼが取れた」
「何例かヨクイニン+マオウで完治した」
と言うので、ちょっと期待

良い医師に当たってるらしくて、2つの薬と液体窒素焼き(2週間に1回)で治らなければ、別の方法もやってみましょうかと提案された
でもこれら以外に別の方法って、FU-5とかレーザーじゃねーだろーな…
346病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:54:24 ID:S7fgu9O/O
マオウとは?
始めて聞くけど漢方薬かな?
347病弱名無しさん:2008/03/11(火) 01:53:08 ID:kiye+4990
このスレを終わらせちまうくらい有益な情報を書いとくとだな。
SODが効く。液体窒素のあの痛みは何だったんだってくらい効く。
周りでこれで治らなかったヤツはいなかった。大体一ヶ月服用で消える。
結局は人体の免疫力を高めるってことなんだろうがね。

ただな、最近SOD買いにくいんだよな。
愛飲してたキリンが出してた錠剤、製造終了しちまったし。
検索するとどっかの医者が作ったっていう妙に高いのしかない。
アマゾンでも軒並み取り扱いなし。薬事法にでも引っかかったのかね?

ま、見つけたらダメもとで試すとよろしい。
イボと共生するツラさはまだ忘れてないつもり。
348病弱名無しさん:2008/03/11(火) 01:54:51 ID:MQlKd2Fr0
ソフトオンデマンド?
349病弱名無しさん:2008/03/11(火) 02:13:12 ID:YNPr9z5m0
>>346
風邪とかアレルギー性鼻炎の治療に使う生薬らしい
漢字で書いたら麻黄

SODロイヤルとか言うのがググったら出てきたけれど
ちょっと胡散臭いぜw
350病弱名無しさん:2008/03/11(火) 02:27:35 ID:qPC/oCFk0
探してみたらなんかやたら高いのばっかだなw
キリンのってスーパーオキサイドディスムターゼEXパワーって奴でいいのかな?
確かに製造終了してるみたいだがまだ何とか買えるな
そんなにいいならちょっと買ってみようかね・・・
351病弱名無しさん:2008/03/11(火) 05:12:10 ID:/XNcQND00
とりあえず保護してきた。
ウェルフーズっていつ製造だ?w
352病弱名無しさん:2008/03/11(火) 09:46:57 ID:S7fgu9O/O
>>349 ありがとん。SODてのは初耳だね。どんな薬だろ?後でググッてみよう!
353病弱名無しさん:2008/03/11(火) 12:08:07 ID:jxzzfVs4O
ハーブティーのルイボスにも抜群の免疫作用SOD効果があるようなので、これからハーブティー屋さんに買いにいってくるど。
354病弱名無しさん:2008/03/11(火) 12:31:21 ID:G8q2uJbY0
>>337
俺も5年くらいやってる
最近医者にこれ以上は「現代医学の限界」って言われて、「今後も来たければどうぞ」ってさじ投げられて行くの止めた
ちなみにその医者はハトムギは無意味って主張してる派(前の医者は有効だから必ず飲めって言ってた)

まあ10個あったのが3つまで減ったんだけど、医者曰く元の親玉がしぶとくて死なないらしい・・・
355351:2008/03/11(火) 14:22:17 ID:/XNcQND00
注文キャンセルされた……。
在庫持ってるワケじゃなかったのか。
356病弱名無しさん:2008/03/11(火) 20:32:06 ID:loJOnW7E0
なかなか消えないので先生に訴えたらかなり強烈に根性焼き。
大丈夫です、大丈夫!
なんて言ってやって貰ったけど後になってじっとしていられないくらい痛い。
他の時に貰ったロキソニン引っ張り出して飲みました。
いてーなー、ほんと。
357病弱名無しさん:2008/03/12(水) 05:42:38 ID:QtTkOr5IO
少し相談したいのですが、足裏に物凄く大きな、というか原型留めてない程のイボ?があり、指にも沢山移りました。
ろくな治療もせず妹が以前すぐに自然治癒したので平気だろうと放置していたのですが、とうとう顔の目立つ所に出来てしまいました。
恥ずかしくて外出できません…。
色々調べてみると液体窒素は完治が難しい上その周りに転移する可能性があるということなので、顔にするのは躊躇してしまい悩んでいます
ヨクイニン・茄子も試してみますが、本格的な治療をするとして顔のような場所にするにはどのような治療が最適でしょうか?
やはり液体窒素しかありませんか…?
ちょっとした情報でも構わないので、もし良ければ教えて頂けないでしょうか。
長々とすみませんでした。
358病弱名無しさん:2008/03/12(水) 06:22:14 ID:MZLJx/mjO
>>357
とりあえずググって半年ROMれ





文章見る限りでは女性なのかな
もし違うならスマソ
顔の目立つところに出来てしまったってことだけどとりあえず病院で相談してみたら?
それで液体窒素しか方法がないと言われたら美容外科にも行ってみると良いかも
美容外科では電気レーザーでの治療やメスでの切除、
前にこのスレでもやってた人が居た局部注射等、イボの種類や状態によって色んな治療法を提案してくれるらしい
ただ電気レーザーとかは成人してなきゃ出来ないらしいし美容外科での治療は結構なお値段だから
色んな意味で余裕がなきゃちょっと厳しいかも

総合病院の看護士さんに聞いた話だから詳しくはよく分からないけど
ここで聞くよりまずは早めに病院に行くことをおすすめするよ
分かりにくい長文スマソ(´・ω・)
359病弱名無しさん:2008/03/12(水) 08:21:03 ID:MzarBUWO0
自分チョコラbbで治ったよ。
あれは体質改善できたのかな?
360病弱名無しさん:2008/03/12(水) 13:29:52 ID:9bcRDdx9O
首を触って数えたら細かいの含め10コはある…プラス右腕に2コ
アトピーなんで寝てる間に首引っ掻いてるみたいで
液体窒素なんかでのんびり焼いてたら埒があかないです
だからレーザーメス考えたんだけど、田舎の病院じゃどこもやってない…

なんかもう…うつだ。タオルで首ゴシゴシ洗いたい
はぁ
361病弱名無しさん:2008/03/12(水) 14:12:09 ID:cgyi8yrn0
>>360
それは水イボじゃない?
皮膚がピロっとはみ出したようなヤツ
水イボなら比較的簡単になおるよ
362病弱名無しさん:2008/03/12(水) 14:22:47 ID:9bcRDdx9O
>>361
ありがとう。
長年イボに付き合ってるから水イボではないと思うんだ。
普通に焼かれたし…
363病弱名無しさん:2008/03/12(水) 17:44:50 ID:Oa1AcOKMO
年々増え続け指先に20近いイボが出来て。
子供の頃に出来たイボはナスで治ったのに治らず
死ぬ思いで液体窒素で焼いてもらって血豆になって取れてなくなったと思ったら綺麗に復活
ハトムギ茶がいいと聞いて試しにトッ〇バリューのハトムギ茶を飲み続けたら嘘のように綺麗さっぱりなくなった!!
効き目は人それぞれだと思うけど
あの痛みと治療費はなんだったのか
364病弱名無しさん:2008/03/12(水) 19:18:31 ID:BWwYJsHk0
>>363
339です。
自分の場合は錠剤でしたが、ほんとに同じような感じでした。
レーザーで焼いても液体窒素やっても結局再発して困り果てていた時、
薬局でぽろっと「こんなのができて治らなくて困ってるんです」みたいな話をしたら、
「イボですねえ。とりあえずこれでも飲んでみてください」といわれたのがヨクイニン。
それまで行った医者は、ヨクイニンのことを教えてくれてなかったんです。
痛い思いも治療費も、何より悩み続けた時間はなんだったのかというぐらいあっさり治りました。
ハトムギにしろヨクイニンにしろ、お茶にしろ錠剤にしろ、手軽で安価なもんですし、
効く人には驚異の効果があるので、イボができた段階で、一度は試してみてもらいたいです。
ただ、効かない人にはさっぱり効かないらしいので、効いたらラッキーということで。
365病弱名無しさん:2008/03/12(水) 19:22:37 ID:fji+oZoh0
>>363
そんなPBでも効果あるんだ。
イオンの宣伝マンではないですね?
366病弱名無しさん:2008/03/12(水) 19:55:22 ID:Oa1AcOKMO
>>364
効く人には嘘のようにあっけなくなくなりますよね
本当治ればラッキーぐらいの気持ちで飲んでみるのもいいかもしれないです。

>>365
宣伝マンではないですよ。
かるく宣伝になるので書こうか悩んだんですが手軽に買えるものなので軽い気持ちで飲んでみるのもありかと。
自分はいまだにありがたい気持ちと再発しないか怖い気持ちでたまに飲んでますが3年位たっても再発はないです。
367病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:18:45 ID:EQ+yNH9z0
トチモトのヨクイニン末買いに行ったらもう製造中止になって販売されてなかった。あれ安くて量が多かったのにショックです。
368病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:32:14 ID:Am4At7Iq0
よし諦めようと思ったけどヨクイニンとナス塗りたくるぞー
369病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:31:18 ID:q+9Nh65KO
オキサロールで治ったという人達、どれくらいの期間で治ったんだろう?
370病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:35:50 ID:kGeyn+TkO
以前足裏にイボがあったのを、魚の目と思ってスピール抗でガンガン削ってたのがでかくなってきたから、数年前にもらった家にある訳のわからない塗り薬をやけになって塗った。

そしたら尋常じゃないくらいに腫れて心臓の鼓動の度に響いて痛すぎて寝れなかった。
次の日に皮膚科で腫れた部分を切り取ってもらい、多分イボだったと思われる所は治った。

足の治療をしてる途中に陰毛の所にぽこっと腫れてるのを見つけた。
イボだとは思わずにむしり取ってたらどんどん大きくなり、数も増えてきたから皮膚科に行ったらウィルス性のイボだった…

足の治療の時にもみてもて老人性のイボって言ってたからむしってたのに。

今は二十個くらいのいぼを液体窒素で焼いてる。
もういじらない!!
371病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:43:47 ID:DOiagdCeO
このスレみてて私の10数コなんて少ないんだと思った

皮膚科に行ったらヨクイニン?貰えるかな
372病弱名無しさん:2008/03/13(木) 01:01:50 ID:zCNNOPnb0
>>371
自分は、個人経営の皮膚科に通院しているのだけれど、
そこで小太郎のヨクイニンを処方してもらっているよ。
373病弱名無しさん:2008/03/13(木) 02:48:17 ID:o9aZfYVrO
一ヶ月くらい前からかな。
右手中指の第二関節横にイボらしきものが一つ出来ました。
汚いから削って無くならないかなと思って触ってたら血が流れるくらい出てきてびっくりι
それから何となく更に大きくなってきてるみたいで…
気になりながらここに遊びに来てみたら偶然このスレを発見!
色々読んでいたら何だか自分のも似てる感じ…
血管?らしい赤い点々も見えるし(イボって皆こんなもの?)
病院には行ってないのではっきりとは言い切れませんが…
昨日、カットバンだけしていつものように仕事してたらイボの部分が乾燥したようにひび割れてました。
傷口が少し開いてて中に芯みたいなものが見えて引っ張ったら何だかニキビの芯みたいなのが出てきました(汚
それからその芯みたいなものを数ヶ所引っこ抜いたら真ん中がぽっかり穴が空いた感じに。
とりあえず消毒して手持ちの傷を治す軟膏を塗ってカットバンしてたら、凄い再生力!
すぐに傷が塞がりまたぷくっと元通り。
このまま消えてくれればいいんですがもしかしたら更に大きくなったりしてι
まだどうなるかわかりません。
経過観察中です。
初&携帯&長文失礼しましたm(__)m
374病弱名無しさん:2008/03/13(木) 03:12:45 ID:W+tnLi3h0
ホッタイモイジルナ

デカくなるから安静にして皮膚科へ
375病弱名無しさん:2008/03/13(木) 05:28:38 ID:ZWV2jKCBO
>>357です
>>358さん、丁寧に教えて頂いて有難うございます。
はい、女です。やっぱり先ずは病院ですよね…
美容外科へ相談に行く事を考えて早めに行動に移そうと思います。
本当にありがとうございました。ROMに徹します。
376病弱名無しさん:2008/03/13(木) 08:02:37 ID:AsjxG0ZO0
>373
やばいことやってるなw
377病弱名無しさん:2008/03/13(木) 09:55:30 ID:DOiagdCeO
>>372
そうなんだ…いってみよう!
ありがとう
378病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:16:56 ID:cun1ofId0
10年くらいイボってたけど、
皮膚科で毎週2回注射打ってもらってたら
半年で治ったわ。
379病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:45:46 ID:q+9Nh65KO
>>378 何の注射?
詳しく!
380病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:46:46 ID:f0UxOAKb0
足の親指横に1.5cm×1.5cmぐらいのデカイボと、指に8コ程「バラバラ」出来てるんですけど
液体窒素で焼く場合、一気に全箇所を焼くんでしょうか?

1.5cm×1.5cmのやつはミニイボが100個ぐらい集まって出来てる感じでグロすぎて・・・
ヨクイニンが全く効かず焼きを決意しました。
381病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:18:27 ID:AsjxG0ZO0
1.5a角ってスゲー!
焼く前に写真撮っといてくださいw
382病弱名無しさん:2008/03/13(木) 18:38:33 ID:XDriiwzk0
>>378
抗がん剤の注射か?
383病弱名無しさん:2008/03/14(金) 01:07:47 ID:ip0hlSNyO
抗がん剤注射を週二回というのもどうかと。たぶん静脈注射(字が間違ってたらごめん)じゃないかな?
私も医者から勧められた事あるけど。
384373です。:2008/03/14(金) 01:36:19 ID:NGzg7PjlO
>>374さん
やっぱりいじったのはまずかったでしょうかι
芯さえなくなればすぐに無くなるって思ってたから(凹)

>>376さん
今になって後悔デス…。
何となく疼くよー(T-T)
385病弱名無しさん:2008/03/14(金) 01:58:24 ID:1mYMZvb00
角質化したイボを削るのは何となく楽しいが
冷静に考えると何ひとついいことはない。
液体窒素も、あれで焼いて治ると言うより
そこで再発しないのは免疫力上がってる時
…なんじゃないかなあ。
痛い思いして「取れた!」と喜んだら、ぽっちり
残ってた血管の痕から超再生しやがるし。
低温でウィルスって殺しきれるもんなのかな?
386373です。:2008/03/14(金) 02:39:22 ID:NGzg7PjlO
やはり免疫…!!
今は免疫が異常になる病気してて薬飲んでるけど副作用で白血球もガクンと落ちた↓(関係ないかも?)
だから免疫力落ちてバイキン→イボが出来たのかも。。。
暫くは薬から離れられないから=イボは治らない、だったりして(>_<)
愚痴になってすみません。。。
387病弱名無しさん:2008/03/14(金) 02:48:41 ID:hrsILFC70
手の小指に1cm大のいぼができてました
イボコロリを塗って2週間放置→はがす
を何度か繰り返して完治しました

中心部の角栓みたいなのを抜いて出血、そして拡大
を繰り返して1cm大まででかくなった時はさすがに焦った
ずっとしめってて、なんか匂うし、終わったなと思いましたね・・・
388病弱名無しさん:2008/03/14(金) 10:49:47 ID:ddaKozj5O
2日前、ブレオ打った…痛い痛い痛い!こんな注射2週間に1回もやんのかよ…
注射すると普通に歩くのに3日はかかるから嫌だ。もうごっそり削って尻の肉でも移植したい。
389病弱名無しさん:2008/03/14(金) 11:00:27 ID:d35qOqD8O
たった今皮膚科でみてもらったけど、問答無用で焼かれた…
ヨクイニンなんて言えなかった……
これから薬局でヨクイニン買ってくる
390病弱名無しさん:2008/03/14(金) 11:58:22 ID:d35qOqD8O
一元製薬のハトムギ錠なるものを購入
2600円で100錠…高いなあ

とりあえず毎食前5錠ずつ。
391病弱名無しさん:2008/03/14(金) 11:59:12 ID:d35qOqD8O
間違った!360錠入りだった
392病弱名無しさん:2008/03/14(金) 14:46:52 ID:jFFvrZvO0
液体窒素治療始めてたが、当てた分だけいぼが大きくなった
液体窒素でやるのはリスク大きいからやめとけ・・
393病弱名無しさん:2008/03/14(金) 15:23:21 ID:ip0hlSNyO
皮膚科に行くとヨクイニンと液体窒素がお決まり。
形成外科に行くとハサミでチョキン。
394病弱名無しさん:2008/03/14(金) 15:30:57 ID:d35qOqD8O
幼稚園のころからイボでかかってるけどヨクイニンなんて最近知った…

自分は先端が丸いピンセットみたいなのでひきちぎられた
出血のわりにパッチが小さくて血が溢れ放題だった
そのせいで増えたよ…ちぎるなんて論外だ
395病弱名無しさん:2008/03/14(金) 15:38:09 ID:9DelvW+u0
ろくな診察もしないまま焼かれるのが落ちだから、
自分からヨクイニンの話を振って、3割で済ますこと
ただ、3割負担でも薬局は割高だから、税金を無駄遣いしてるみたいだ勿体無くて俺はやめちまった
396病弱名無しさん:2008/03/14(金) 18:55:08 ID:LmC0DIQ10
>>394
もしまだ一度も飲んだことがないなら、是非試してみてください。
ヨクイニンが効く体質であれば、1瓶(一ヶ月)飲み終わる前に完治するはずです。
ほんとに跡形も無く。
ただ、効かない人にはまったく効かないようなので、
一ヶ月続けてもまったく効果がないならそれ以上飲み続ける必要はないんじゃないかと。
2000円程度のものなので、ダメモトでやってみてください。
(ハトムギ錠とかいてあるものも中身は同じです。
ハトムギ茶を煮出して飲んでももちろん同じです。
ただ、薬効成分を期待するのにどれだけの量飲むべきなのかはわかりませんが。)
397病弱名無しさん:2008/03/14(金) 19:04:00 ID:d35qOqD8O
>>396
今日からのみ始めたよ!
忘れてなかったら1ヶ月後に結果報告に来ます
398病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:53:45 ID:3ukW3f+b0
>>388
そんなに痛いの?噂に聞いてたが
399214:2008/03/15(土) 01:59:15 ID:Ay5bRggS0
写真撮りました。
一撃でここまで直るもんだとは思ってませんでした。もっと早くいけばよかったな。
明日もう一度行けば止めが刺せそうです。
以下が経過。サイズ大きいし、どれも基本的にグロイので、専ブラ推奨


1日目
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1172088.jpg

1週間後(皮が剥がれた!グロイ!!)
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1172089.jpg

2週間後
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1172090.jpg

現在
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1172091.jpg
400病弱名無しさん:2008/03/15(土) 03:05:02 ID:cDyNcXYI0
テラグロスw
401病弱名無しさん:2008/03/15(土) 03:35:45 ID:rQwHYozQ0
うらやましいくらいキレイになってるな
402病弱名無しさん:2008/03/15(土) 13:15:57 ID:wkLqC+u50
>>398
すげえ痛いよ。注射終わったあと、涙目になる。看護婦が普通に
足とか押さえつけるし。
昔1回やったときに痛すぎて窒素しかやってなかったんだけど、
足底でどーにも治らないからまた注射に切り替えた。

また来週もだ・・・ハァ・・・
403病弱名無しさん:2008/03/15(土) 14:05:17 ID:Iu2PCZjp0
3年前からスネの真ん中にイボらしき物が出てきて、毎年5mmの勢いで拡大中
たまに長湯するとポロっと落ちるんだけど1ヶ月も経たないうちに復活
飲み薬で様子見するか、病院行くか。。。

http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg018981.jpg
http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg018982.jpg
404病弱名無しさん:2008/03/15(土) 15:03:07 ID:KJPF6KFi0
>>399
すごいな!
オレも指に10個ぐらい出来てるんだけど
液体窒素でなしに、クロロ酢酸飽和液?ってやつにしてくれるんだろうか
田舎の皮膚科だし、いきなり焼かれるんだろうな・・・
405病弱名無しさん:2008/03/15(土) 16:06:26 ID:sEbxz9cN0
焼く→カサブタ取れるが芯は残る→焼く、の繰り返しで正直直る気がしない
次行った時そのクロロ何とかっての聞いてみるか・・・
406345:2008/03/15(土) 16:13:36 ID:Ol30CCMb0
何も治療してない時の写真もうpしてたけど、PCから消してた罠
白で囲っているのは液体窒素でグリグリされたいぼ
他にも写ってないいぼがちらほらあるんですけれども

http://kjm.kir.jp/pc/?p=54482.jpg
407病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:22:34 ID:45v26HzI0
指に小さいイボが2つ出来て皮膚科に行って液体窒素で焼かれたんだが
焼かれた部分が水膨れして腫れ、片方は内出血してしまった
医者は焼くだけ焼いて何も説明なかったんだが、これって大丈夫なのか?
408病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:25:43 ID:Bo2yA+g1O
409病弱名無しさん:2008/03/15(土) 20:05:53 ID:Nz0evM0X0
液体窒素で焼いて箇所を膨らませて?それをハサミでえぐるって感じだよね
もう何年も行ってると医者も一々説明しようがないっていうか先にことはまったく分からないだろうし・・・・
下手に本人に淡い期待を持たせないようにというか
本人も何いわれてももう気休めイランよとか諦めてるし・・・・
410病弱名無しさん:2008/03/15(土) 20:30:51 ID:45v26HzI0
>>409
そうなのか
内出血して真っ黒くなってるんだが大丈夫ってことかな
ていうか医者からまた来いとかそういう説明も一切なかったんだが・・・
411病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:02:35 ID:CHh8J9q10
時間が経つとかさぶたになるから、それを剥がすのを繰り返して段々きれいな皮膚に戻る。
412病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:03:52 ID:da4FbY5z0
>>407
その後瘡蓋になるけど弄って毟り取ったりしないようにな。
俺が行っているところは2週間後に再度焼いたけど、焼いてもらう前日に自然と瘡蓋が取れた。
無理にジュクジュクしてる状態で瘡蓋取ると、回りに感染してでかくなるからな。
頑張れ。
413病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:12:12 ID:45v26HzI0
>>411-412
d
とりあえず触らずそっとしておくよ
それにしても内出血したとこがそのまま固まってなんだかグロイぜ・・・
414病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:23:42 ID:da4FbY5z0
わかるわかる。「壊死したんじゃねーか?」って思うw
グロイ分、再生した時は綺麗なはずだ。
415病弱名無しさん:2008/03/15(土) 23:22:56 ID:Nz0evM0X0
表面の瘡蓋がだんだん小さくなってきて綺麗に取れそうと思ってえぐって見るとその下にでかいのが残ってると凹む
ぬか喜びさせるなよ・・・
416病弱名無しさん:2008/03/16(日) 16:41:07 ID:z6EDRaAKO
さっき風呂で長期間連れ添った足の裏のイボとサヨナラしてきた
いつ出来たか忘れたくらい何年も前に出来たイボが昨年二つに増えたんだが
恥ずかしい話つい最近まで魚の目だと思ってスピール膏を貼ってはホジホジしていた
しかしこのスレを読んでもしかしてイボなんじゃと疑いを持ち先月の中頃皮膚科に行くと見せた瞬間イボだねと言われた
これは通わなきゃ一回じゃ取れないよと言われたがその場では焼かずにとりあえず診察だけで帰った
と言うのも此処で見た皆さんのレスに書いてあった焼かれた後の痛みにビビッてたからなんだけど
病院の帰りに気休めにでもと鳩麦茶を購入
自分は元々不眠症だったんだけどその日から何故かもの凄い睡魔に襲われて数日間小学生並みの規則正しい生活に
面倒臭がりが祟って鳩麦茶は一週間も続かなかったんだけど規則正しい生活始めてすぐにイボのある足が猛烈に痒くなった
417病弱名無しさん:2008/03/16(日) 16:42:42 ID:z6EDRaAKO
>>416の続きです
壁に擦り付けたりしてその場を凌いだんだが数日経って痒みが治まるとイボの部分が段々透明の分厚い瘡蓋のような状態に
そのまま今日まで毎日風呂上がりに絆創膏を貼るだけで放っといたんだが
さっき湯から上がって足の裏を見ると瘡蓋がふやけていて二つ共ポロッと取れてしまった
呆気ない最期だった
イボが寿命だったのか鳩麦茶なのか規則正しい生活なのか毎日熱めのお湯に入っていたからなのか
理由は分からないけど先月病院で焼かなくて本当に良かったと思う
イボが取れて窪んだ部分は一応消毒してオロナインを塗った絆創膏を貼ってある
取れた後の皮膚は窪んだ程度で普通の皮膚なんだけど微かに血管が見えたのが気がかりなんだ
再発したらと思うと怖い
とりあえずまた皮膚が再生したら報告に来ますコラムの様な長文体験談でスマソ
418病弱名無しさん:2008/03/16(日) 18:15:38 ID:7/0T/7qv0
>>415
あああ、全く同じだ。
2週間前の根性焼き痕1cmほど今日捲れたので
嬉々として剥いたんだけど、やわらかいピンクの皮膚にしっかり根付いてた。
まだまだ!って医者にかなり焼いてもらったので
今回は自信アリだったのに、鬱だ・・・
踵は治りにくい。
2年前に完治したのに再発組
419病弱名無しさん:2008/03/16(日) 18:38:48 ID:H2DD5Yve0
>>417
それはハトムギ茶だよ。
効く人にはものすごく効くんだ。
イボはまたできるかもしれないけど、そのたびにハトムギ飲めばまたすぐ治るよ。
420病弱名無しさん:2008/03/16(日) 19:49:56 ID:PMlsvsliO
>>417
あがめさせてください。m(__)m
手のイボとはもう3年目の付き合い増殖中…
421病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:56:47 ID:7c/r97ds0
俺のイボ格闘記

5年ほど前、左足かかとに一つできたのが始まり。
イボなんて知らないし、2年放置後、なんとなく皮膚科へ。
『これはイボといって、最低でも半年は治療しないと治りません』
と言われ、週一の液体窒素と塗り薬治療。
一年続けても全くよくならず、左足に一つ、右足にも一つ増殖。
いよいよ箱根を走る大学病院への紹介状を書かれ、CO2レーザー治療に移行。

それ以来5回、レーザーで焼かれ、そのたびに血だらけになっているが、
一つも消えていない…。

今日はじめてこのスレを読んでみて、明日からヨクイニンを飲んでみようと思った。
422病弱名無しさん:2008/03/16(日) 22:04:14 ID:k70y6SO2O
がんばれ
しかしなんで医者はヨクイニンをすすめないんだろ
423病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:15:31 ID:H2DD5Yve0
>>422
効く人には抜群に効くけど、効かない人にはまったく効かないのと、
なぜ効くのかがわからないからじゃないのかなあ?
漢方薬とか民間治療って、なぜ効くのかほとんど解明されてないよね。
普通の医者は漢方薬ってよくわからないから手を出さないのでは。

全員に効けば、いぼなんて医者いらずなのにね。
424病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:32:06 ID:iHqzyQ4QO
俺はイボ治ったんだけどストレス感じたりすると親イボがあった部分が凄く痒くなります
よく見ると小さいイボの子供みたいなのが見える。
いつの間にか消えてるんだけどね。
425病弱名無しさん:2008/03/17(月) 01:24:31 ID:c9wOqVgdO
前スレで紹介されてたキトサン飲んで1ヶ月。
心なしか、ちょっと小さくなってきた気がする。
SODってのも試したいなー
426病弱名無しさん:2008/03/17(月) 02:00:07 ID:hp9NLbwZO
私は首に目立つくらいのイボがありまして

鏡見る度凹んで、そりゃあイロイロ試したざんすよ、軟膏に鳩麦とかね
でも取れない

ムキになって毟ったりしましたが、案の定血が出るだけで、しっかり張り付いてるんですわ

諦めていたら、ある時から異変がおきたんですよ
少しずつ小さくなってるんです
この間何を飲んでいたかというと、
427病弱名無しさん:2008/03/17(月) 02:07:05 ID:oHEGlFS8O
wktk
つC
428病弱名無しさん:2008/03/17(月) 02:09:29 ID:hp9NLbwZO
何だと思います?
429病弱名無しさん:2008/03/17(月) 02:19:01 ID:0q9NJM7/0
まさかのクイズ形式w
430病弱名無しさん:2008/03/17(月) 02:38:32 ID:hp9NLbwZO
実は母が毎月送って寄越す健食のプエラリア・ミリフィカだったんですよ

植物性とは言え多少抵抗があったのは確かです

でも、昔っから酷い痔に悩まされてきた母が
手術しなくても良くなった!と喜んでいたので、
痔持ちでは無かったですが、美肌と豊胸を期待してw飲み始めたんですよ

気付く迄に数カ月
最初はえ?って感じでした
でも小さくなり始めたらそこからは
悩んでいた時間が嘘のように引っ込んでいきましたわ

毟ったんで痕が残ってしまいましたが、毟らなければきれいになったでしょう
それでも、ウレシイ誤算でしたよ
母の親類も沢山のイボ持ちがいて、同様に消えたとの事

試してみようと思われた方の中で、医者に掛かっている人はよく相談されて下さいね

プエラリアは効果を感じる迄に時間はかかります

私のイボ体験記でした
431病弱名無しさん:2008/03/17(月) 03:11:44 ID:MlcN00/NO
このスレ、完璧に宣伝板になっております。中には引っ掛かる椰子もいるから、まんざらでもなく商売になるんですな。。。
432病弱名無しさん:2008/03/17(月) 05:20:19 ID:ZujkCZ5M0
いつだったか、プエラリアの副作用がニュースで取り上げられたことがあったな。
ホルモンに関係する作用があるから、服用される方は気をつけた方がいいと思う。
433病弱名無しさん:2008/03/17(月) 08:50:26 ID:nKw/8trj0
>>430
宣伝ウザー

独特の語り口調ですぐ分かるよなぁ。
434病弱名無しさん:2008/03/17(月) 12:32:38 ID:5iuzdmIv0
まあ何年もやってると宣伝にすがりたくもなるわな
435病弱名無しさん:2008/03/17(月) 13:59:08 ID:HtfwXLVC0
>>433
すげw
俺には分からんかったw
436病弱名無しさん:2008/03/17(月) 16:30:50 ID:V7fkH+Aa0
一昨日治療に行ってきました
塗り薬とだけ言われ綿棒の先に液体つけてイボをグリグリされたんですがこれは液体窒素でいいんですよね?
その場で聞けばいいのにって話なんですが何となく聞きづらくて・・・w
437病弱名無しさん:2008/03/17(月) 19:11:50 ID:4vGouIZv0
間違いなくそう
医者によって綿棒とか器具の大きさによって傷みも全然違うw
438病弱名無しさん:2008/03/18(火) 00:08:14 ID:Z+emegICO
SOD勧めてくれた人まだいるかな?
SOD、ググったらアメリカもんの通販サプリメントであったんだけど、
これでいいのかな?
一本2千円くらい。
439病弱名無しさん:2008/03/18(火) 00:33:13 ID:9wCSNhEuO
皆俺に続けてこう言うんだ!

いいえ、ケフィアですw
440病弱名無しさん:2008/03/18(火) 15:01:16 ID:T5O54sI60
コールドスプレーでやっていこうと思ったがやはり温度が足りないかな、液体窒素より痛みが少ないんだ
441病弱名無しさん:2008/03/18(火) 15:15:01 ID:HKgcoRPd0
逆に考えてタバコはどうだ?
痛みはかなり来ると思うぞ。
442病弱名無しさん:2008/03/18(火) 16:15:11 ID:1dr1K9GI0
>>438

飲んでたのはキリンウェルフーズのSODだから正直よそのは分からない。
でもまあコスト的に納得いくなら試してみる価値はある。
ちなみにキリンのはひと月ぶん4000円くらいだったな。
大抵そのひと瓶でイボが消えた。

キリンウェルフーズがアガリクスのアレで消滅してしまった今、
正直買いだめておけば良かったと後悔してる。
家族含めていつまた罹るか分かんないしなあイボは。

ってことで、海外SOD買うならレポよろ。
定期的にこのスレチェックするわ。
443病弱名無しさん:2008/03/18(火) 16:54:46 ID:Z+emegICO
>442
おぉ、情報&レス、ありがとうございまっす!
キリンで検索しても現在発売されてる店舗がヒットせず、
海外もんか国産のSOD作用なんちゃら…しかヒットしません。
なので、海外をポチります。
服用始めたらレポしますね。
444病弱名無しさん:2008/03/18(火) 17:02:40 ID:AjtA9TKY0
俺もダメもとで海外のポチった
一ヵ月後くらいにまた来るよ
445病弱名無しさん:2008/03/18(火) 21:11:06 ID:dTqb4DKK0
軽い首のヘルニアで3日ぐらい寝たきり状態
久々にイボ見たら、ほんの気持ちエグさがなくなったような・・・
自分の体調とイボの体調って関係あるんだろうか?
またイボが復活しそうで恐い
446病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:55:03 ID:9wCSNhEuO
2年間悩まされてます。
ハト麦茶も1ヶ月間飲み続けましたがこのとおり…
(グロ注意です。)

http://r0.ne7.jp/t/t.jsp?i=3IG7dhypsEJ0
http://r0.ne7.jp/t/t.jsp?i=3IG7dhypsEJ1

治りますか?
中指と薬指にありツボとの絡みか体調も優れず日々辛いです。OTL
447病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:57:09 ID:wE+fiyie0
はんだごてで焼いたらどうなりますか?
448病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:59:23 ID:mmtEk4Ha0
火傷します
449病弱名無しさん:2008/03/19(水) 12:09:16 ID:Q7ezN8Zu0
>>446
こりゃ無理だなw
過去の自分を見ているようだww
450病弱名無しさん:2008/03/19(水) 13:17:24 ID:UzUflbk20
>>449
何の根拠があってそんなこと言うんだろう
イライラしてんの?
そう言われた身にもなってみろよ

ちなみに自分は446よりもうちょっと大きいイボを持ってて今治療中
カサブタっぽくなってるんで治るかもしれない
451病弱名無しさん:2008/03/19(水) 14:40:37 ID:Kc1H6o450
こうやって表面に明確に表れて方が分かりやすいな
あんまり根が深いと治療してても良くなってんだかどうかすら分からないし
452病弱名無しさん:2008/03/19(水) 15:01:03 ID:82ogBh+I0
踝の少し下に出来た1センチくらいのイボを皮膚科で切除しました。
麻酔が痛かったです。切り取ったイボを見せて貰ったら
根が深くて気持ち悪かったです。
453病弱名無しさん:2008/03/19(水) 15:01:06 ID:g3gLLyIGO
454病弱名無しさん:2008/03/19(水) 15:18:36 ID:YZz8gZUPO
アサヒから出てる 美容のサプリメントの成分に ハトムギもあったから 飲み続けたら 半年間くらいで イボが小さくなって消えたよ 足の裏は 5円玉くらいの大きさだったけど 消えたよ
455病弱名無しさん:2008/03/19(水) 15:52:56 ID:TKQr4Np40
>>446
きっと、いつか治るよ!
こういう言い方しかできなくてごめんね・・・。
自分も手の指のイボがなかなか治らないんだ。
昨夜からまたハトムギ茶を飲み始めてみたけれど、濃く出しすぎたせいか、
胃の調子が悪くなってしまった。
456病弱名無しさん:2008/03/19(水) 16:07:23 ID:v4IwUSvK0
DHCのはとむぎエキスって安いけど
どうかな?
457病弱名無しさん:2008/03/19(水) 16:50:53 ID:cCtlgWSLO
ヨクイニンはエキスより生薬の方が切れがいいよ。

股間のえぐい疣が半年で完治。

コスパも1ヶ月千円程度だよ。
458病弱名無しさん:2008/03/19(水) 19:09:25 ID:Kc1H6o450
>>452
皮膚科で麻酔してイボ切除してくれるの?
ってか完全に取れるの?
俺のとこ麻酔は後が痛くなるだけ、それにした後20分くらい待たないといけない(面倒くさいだけ?)だからとか言ってしてくれないんだけど
459病弱名無しさん:2008/03/19(水) 20:39:12 ID:zkhbhgMU0
ハトムギ飲んで半年、
小さくなったけど、いつまで飲んでても消えない。
ので止めちゃったら、元の大きさに再発した・・・orz
460446:2008/03/19(水) 20:41:00 ID:U7EdYe/EO
>>449
まさに断腸の思いです。
鬱氏… λλλ...

>>450,455
ありがとうございます!
治る事を信じてます!
共に頑張りましょう!ノシ
461449:2008/03/19(水) 21:25:58 ID:Q7ezN8Zu0
>>460
大変失礼な発言をしてしまい申し訳ございませんでした。
私も半年前までそのぐらいのサイズだったんですが、全く治らず今は倍の大きさ
放っておかないで病院行った方がいいと思います。

オレは、DHC、カネボウ、山本のハト飲んで効果なし。
今頃、病院行く事にしました。
お互いキレイな皮膚を手に入れましょう!
462病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:42:53 ID:mR9l94sW0
>>453
イボと思うけど
463126:2008/03/19(水) 21:49:11 ID:smSBxBvA0
以前コンジローム用のベセルナクリームを処方してもらっていた者ですが
http://f40.aaa.livedoor.jp/~itdreams/UPLOAD/img/1205930821.JPG
このようになりました。
普通にお釣りを受け取れるのがすごい幸せ。
464病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:05:44 ID:X8bKM8lj0
ベセルナクリーム使ってみたいですね。
俺はチンポの付け根にイボがあるもんで、医者に行きずらくて。
市販して欲しいな。
465病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:51:53 ID:ZbB4JucH0
ベルセナは個人輸入出来るよ。高いけど。
466病弱名無しさん:2008/03/19(水) 23:30:53 ID:X8bKM8lj0
調べてみたら高いな〜。
>>463
どのくらいの用量使ったんですか?
467病弱名無しさん:2008/03/20(木) 05:18:55 ID:rSaxBwbe0
小学生の頃>>163
といい勝負するくらいに両手両足に同じものがあったよ
今は綺麗さっぱりないです
掛かりつけの医者が悪いのでは?
468病弱名無しさん:2008/03/20(木) 11:51:39 ID:gwNeDsKw0
>>463
これってイボ用としても処方してくれるのかな。

でかいとこの皮膚科で言ってみるのがいいのかね。
ちょっと期待が高まるわけだけど。
469病弱名無しさん:2008/03/20(木) 13:21:11 ID:Wfk3NEH4O
木酢液はどこで買えますか?
470病弱名無しさん:2008/03/20(木) 14:36:53 ID:5oG6DOLEO
煙草を吸う度、やけどしない程度に煙草をイボに押し付けてたらすっかり綺麗に治りました!
471病弱名無しさん:2008/03/20(木) 14:40:53 ID:fTj54Dtv0
>>458
皮膚科と形成外科が一緒の個人病院だったので麻酔して切除
してもらいました。切除自体は痛くありませんが麻酔は激痛です。
10分ほどの手術で終わりましたよ。
472病弱名無しさん:2008/03/20(木) 15:39:46 ID:bk6j5srY0
これはイボコロリじゃ効かないの?
473病弱名無しさん:2008/03/20(木) 17:08:45 ID:rLDoENBL0
>>472
俺は手に出来ているイボはイボコロリ、足に出来ているウオノメは
スピール膏で目を出してからイボコロリ使ってる。

手のイボはもう取れた。足のウオノメは現在続行中
474病弱名無しさん:2008/03/20(木) 17:11:07 ID:nIJphsH20
逆に悪化するよ。
475病弱名無しさん:2008/03/20(木) 17:20:33 ID:aANhNEZe0
>>469
チェーン店の薬局を数店探したけど売ってなかったです。
476病弱名無しさん:2008/03/20(木) 17:43:00 ID:NoR+5JO00
木酢は入浴剤コーナーにあるよ。
477病弱名無しさん:2008/03/20(木) 19:05:58 ID:gh4hAXYPO
ってか、普通ほっとけばそのうち無くなるもんなんじゃないの??
478病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:29:58 ID:Vs3Poe5+O
5年スパン?orz
479病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:33:55 ID:7/ck0mlw0
>ほっとけばそのうち
うん。俺は10年付き合ったけどね。
自然治癒するにしても、どうすればその期間が短くなるのか、
そういうことを話し合うスレであってほしい。
480病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:00:00 ID:TXRzJG5Q0
^^
481病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:49:26 ID:HsB09xKI0
ウオノメ
482病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:51:53 ID:HsB09xKI0
間違いました済みません
ウオノメにスピール膏を貼り続けて2週間、ようやく問題の角質柱が
出てきました

しかし当然血管や神経が通っているので液体窒素の方が早いので
しょうがここまで来たら自分でやってみます

コツはピンセットなんかで白く腐食した皮膚をはぎ取っても限界がある
のでカッターナイフで周囲から切り取りむしり取る事です。この時痛く
ても我慢するより仕方ありません
483病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:03:25 ID:vshsSDWq0
ウオノメスレに行けば?
484病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:08:43 ID:TXRzJG5Q0
^^
485病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:23:58 ID:9fIUHZMoO
だからさ
自然治癒なんてのはありえないんだってばよ!自然治癒したなら、それはウィルス性のイボではないって。そんなに甘くないって!
486病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:50:24 ID:7/ck0mlw0
>>485
落ち着け。治りにくいのはわかるが、俺がそれなんだw
近いうち画像うpするから今日は風呂入って寝ろ
体調整えるのも立派なイボ治療だぞ。
487病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:50:28 ID:8DL9+jT20
完治の結果を。なにか希望に繋がればいいかなと思ったので。

私は液体窒素のみで治りました。(週1回)
表面が繊維化してボロボロにみえて、実は根元がすごく深くて
最後の治療の時には、先生がハサミでひっぱりだして窒素を当てる程
荒療治でした・・・・。周りの健康な皮膚のが焼かれてるくらいに。

ある日突然シクシクと痛みだしてから、根元をひっぱると
少しづつですが、ポロポロと崩れ出しました。
それから2日くらい間を空けながら、痛みを感じない程度に
ポロポロ取っていきました。耳垢程度の小ささですが
その間も窒素焼きには通ってました。

そして引っ張ってポロっと大きいのがたまに取れて
シイタケの茎みたいに縦に割れていきポロポロ取れて、根絶出来ました。
結構な日数かかりましたが。
それから数年経ちますが、再発の気配はなさそうです。

素人療法なのでお奨め出来ませんが、なにかこれをキッカケに
治ったって人が他にも居るかもしれないと思い書きました。
チラ裏みたいでごめんなさい。
488病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:54:48 ID:9fIUHZMoO
>>486 治らない!眠れない!うなされる!
489病弱名無しさん:2008/03/21(金) 00:13:04 ID:gsaJ6pgH0
>>488
ネタなのかマジで気を病んでるのかわからんw
まぁいいから寝ろよ。
俺もイボが出来てる時は寝れなかったタイプ。
なんかイボに起こされてるかのように、夜寝れないんだよな。

でも取れるから。
「尋常性疣贅」だから。
「尋常性」は、医学用語で「よくある、よく見かける、ありふれた」。
そんなよくあるようなクソイボに起こされてたまるか。
俺の免疫力に負けたクソイボ君を近日中に見せてくれるわこのやろう
490病弱名無しさん:2008/03/21(金) 02:00:13 ID:Px7srEh40
右手の甲にできたイボとはもう7年くらいの付き合いだよ…
一回は液体窒素でとれたのにな!
今は皮膚科で液体窒素+自分ちでお灸やってんだけど
熱くないお灸って効くの?
491病弱名無しさん:2008/03/21(金) 02:50:59 ID:ayBePKI6O
うちの子供も窒素で焼いてた。おちん○んにもできてた
492病弱名無しさん:2008/03/21(金) 04:07:48 ID:UgdO0/MJO
>>489 目が覚めてしまった。。。ネタじゃない。真面目に病んでる。
493病弱名無しさん:2008/03/21(金) 08:42:30 ID:lOCIxrThO
液体窒素は薬局で売ってるコールドスプレーに代用できるかな?
494病弱名無しさん:2008/03/21(金) 09:29:53 ID:AiUpqjTm0
無理。
495病弱名無しさん:2008/03/21(金) 09:35:18 ID:9tOCyJit0
前スレで書いたんだがエアスプレーを逆さにして使っても
初期のころは直せるよ。おれはそれで何度も直してる。
496病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:03:53 ID:0qG7W1X/0
当たり前だけど何年も放置してると直るのにもそれだけ月日がかかるよな
2年くらい放置してたら数は3個まで減ったけど5年治療しても完全に治らない・・・
497病弱名無しさん:2008/03/21(金) 17:56:48 ID:b/ycSobu0
窒素でなしにハトで治した人います?
どっちが再発率低いんだろう
498病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:10:19 ID:AiUpqjTm0
画像頼む
499病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:22:30 ID:+w2s4xKb0
>>497
レーザーでも窒素でも治らなかったのをヨクイニンで治しました。
その後も年に1度ぐらいイボの赤ちゃんみたいなのができるけど、そのたびヨクイニン飲めば2週間ぐらいで治ってる。
別に高価なものでもないし、飲めば治るから、ヨクイニンが効く体質ならこれ以上の良薬はないよ。
でも、効かない人にはまるっきり効かない。
もしあなたにヨクイニンが効くならヨクイニンがいいに決まってる、だって医者にもいかなくていいし、
痛い思いもしなくていいし、傷口もできない。
ヨクイニン飲んでみて全然効かなかったら窒素やってみればいいんじゃないですか。
どっちにしろ、イボに関しては、何が効くのか本当に人によるみたいだから、一概にコレがベストっていうのはないですよ。
結果的にあなたに何が効くのかは、やってみないとわからないわけだから。
500病弱名無しさん:2008/03/22(土) 00:29:35 ID:DMOfhW3wO
ヨクイニン飲むとイボかゆくなるぅ
でも治りそう
501病弱名無しさん:2008/03/22(土) 09:46:40 ID:aW8Iwyv20
瘡蓋がポロって取れたけど
数年焼いても直らなかったからここ2ヶ月焼いてないし根が深いだろうからたぶん削れば奥にあるんだろうな・・・
502497:2008/03/22(土) 18:13:51 ID:Xfo7eoJe0
ヨクイニンは何ヶ月か飲んで全く効かなかったんだけど
整形外科でもらった痛み止め飲んだら2、3日でイボが弱ってきた。
白かったイボの奥が、赤くなってきたんですよ。毛細血管みたいなやつ
これって確実にイボウイルスが死んでるよね。
痛み止めをやめたら再発しそうで恐い
503病弱名無しさん:2008/03/22(土) 19:42:25 ID:vTk0mLJk0
>>502
整形外科はイボの治療で行ったの?
504病弱名無しさん:2008/03/22(土) 20:32:36 ID:hl3SCCYn0
直径5ミリのイボが人差し指にひとつ、まだ1年。
このスレを最近発見していろいろ試している途中ですが、
木酢液、試さなければよかった…… 臭さに悶絶。そしてちょっとしみる。
捨てたいけど臭うし、この1リットルボトルどうやって処分したらいいんだあ〜
505病弱名無しさん:2008/03/22(土) 21:19:32 ID:hB5LKcUdO
以前、中身を引っ張り抜いてたけどまだ残っていたのか結局絶滅せず。
表面がカサカサでまた芯らしきものを発見。
引っ張ったら血が沢山出てきて中断。
イボのサイズは変わってないかな?
このまま様子見ます〜
506病弱名無しさん:2008/03/22(土) 21:26:28 ID:0mNEbsXSO
いちじくの汁の代用になるものって何かない?こんな憎い奴溶かしてやるっ!
507病弱名無しさん:2008/03/22(土) 21:39:12 ID:aW8Iwyv20
表面は見た目綺麗になったけど触るとその箇所だけ凸凹してるorz
508病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:36:41 ID:0mNEbsXSO
手のひらいぶぉの角質化が激しくて洗顔時顔に傷ついちゃうんだ。鬱だよ。
509病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:43:06 ID:nYj4ALjl0
>>504
入浴剤として使う。
510497:2008/03/22(土) 22:51:14 ID:Xfo7eoJe0
>>503
整形は筋が痛いだけで、たまたま行っただけです
511病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:09:24 ID:hl3SCCYn0
>>509
ちょww
くさすぎてしんでしまうわ!!
人差し指に一滴でいつまでもにおうのに…(つд`)…うおおう
もうフタもあけられないよ…
512病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:18:51 ID:nYj4ALjl0
>>511
大さじ1杯程度はお湯に混ぜても臭わないぞ。
一体どれぐらいの量と思ってたんだ?
513病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:40:06 ID:hl3SCCYn0
>>512
あのスモーキーなにおいが超絶ダメみたい。こめかみからおえってなる。
お風呂に大さじ1も入れるなんておそろしいよ…
さっきお風呂から上がったら、指につけたときに着てた服もにおう。
部屋に戻ってくると木酢液のかすかなにおいがまだ残ってるのを感じるくらい。即行ファブリーズした。
あんなに濃縮されたにおいだと思わなかったよ〜。ハゲしく後悔・゚・(ノД`)・゚・
514病弱名無しさん:2008/03/23(日) 03:07:51 ID:GMAVPwyE0
age
515病弱名無しさん:2008/03/23(日) 09:16:51 ID:mTbdRTW3O
分からんでもないが…

フツーに燻製の香りだよ♪w
516病弱名無しさん:2008/03/23(日) 12:25:01 ID:e+bzRX/R0
ウチは兄弟三人で手の指にイボが出てね。窒素で焼いてた時にはサッパ治らなかった。
その頃は気にしてよくカッターでほじったりしてたな。取れたと思っても芯が残って再発の繰り返し。
で、いつしか三人ともあきらめた。焼かれる痛みがハンパじゃなくて、しかもズキズキと気になるし。
むしろほったらかしにしたほうがマシなんじゃないかって考えた。
そしたら三人ともいつの間にか治った。考えられる要因は開き直って気にしなくなったこと。
一切いじらず、なるたけ刺激も与えない。あとは生活習慣だったのかな。

それから二十年余り。ここんとこ不規則生活で親指に懐かしい感覚発生。
しかしとことん気にしない方向で穏やかに過ごして二週間ほど。
なんか早くも終息しつつある気配。油断はしないが気に病まない。これ推奨。
517病弱名無しさん:2008/03/23(日) 22:01:30 ID:qoSZ9Rgw0
なんかイボが痒い。
518病弱名無しさん:2008/03/24(月) 01:30:25 ID:1pOQEfcF0
>>2スピール膏は広がるだけだって皮膚科で言われたよ
一軒目に行った総合病院でスピール膏→削るで治らなかったのは当たり前っていうかヤブ・・・
ざっと読んで液体窒素使ってなおんないってどんなヤ(ry
>516勝手に治る場合もあるみたいだけど全員そうとも限らない。食生活の習慣は大いに関係する気がするが。

それとは別に、
昨年四月頃から爪の間に?なって九月に
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1188947321/223書き込んだけど、次逝った総合病院で
「これは爪白癬かな?皮膚科なら爪の間のやつ取って調べるンダケドネーっ」て言われて、
なんだかいい加減な皮膚科にも総合病院にも絶望して放って置いたら他の爪もなってきてるし…
アロマでイボ退治をやってみて、給料出たら皮膚科逝く
うpというかttp://www.tsumenet.com/photo/index.htmlの軽度の左と真ん中に似てる。軽度の爪の水虫かも
なぜ久しぶりに覗いたかというと性感染症のニュースtp://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_the_states2__20080323_4/story/080323jijiX427
にヒトパピローマウィルスが出てきてびびったから。
いぼになった指でおんにゃの子のあそこ触ったら性感染症になるのかな…
爪と皮膚の間に入り込んだ感じなので痛い時もあり、爪が伸びると剥がれやすい
519病弱名無しさん:2008/03/24(月) 01:35:36 ID:1pOQEfcF0
あと、リアルの知人でも、ひとつの皮膚科に何年も行っても治らない→病院変えたら速効治ったとかあるし、
劇のセリフにすら「皮膚科で人は死なないから治らせないようにしてお金を沢山取る」なんて言う程。
治さないでズルズル稼いでる疑いありなので、治らない人は病院変える方が良いと思う。
上記のリアル知人は口コミ最高っていう考えで調べてた。
がいしゅつかな・・・
520病弱名無しさん:2008/03/24(月) 01:59:21 ID:1pOQEfcF0
連投ですまんこ。
足いぼの時の話を少し。
ひとつめ、近所の総合病院でスピール膏と削り治療で再発ばかりした。
次に評判の良い総合病院の皮膚科に行って、近所の皮膚科を紹介してもらった。
その二軒目と三軒目の足の指の裏への根性焼きは痛かったけど日常には運動も支障無かった。
それに一週間か二週おきに焼いて、確実に治って行った。
経験では総合病院は三分の二は使えない。皮膚科もアレレな所あるけど。

アロマオイルは蒸発していたorz
521病弱名無しさん:2008/03/24(月) 23:06:44 ID:WJ5qfg5m0
>>393
近所の皮膚科で左手親指と右足裏を液体窒素治療して半年。
初診の時、医者は2,3ケ月って言ってたが(このスレ読むと
半年とか1年の通院ザラみたいだけど)現在は治るどころか
どっちもでかくなってるきてる!
激痛の窒素を週一通い続けても全くよくならないし、医者も無言だし
最近は足裏をかばって歩くので腰まで悪くなってきたよ。
ヨクイニン飲んだら下痢になってしまうし。何よりも、もう痛いの嫌です。
皮膚科辞めて形成外科に変えようかと検討中。
>>393
ハサミチョンって、麻酔なしで!?もう痛いのほんと嫌。
毎週、窒素で焼かれる痛さと焼かれた後の痛さで半年以上耐えてきたから
1回の麻酔の痛さ位なら我慢できるけど、いきなりハサミでチョンは怖すぎる。
522521:2008/03/24(月) 23:11:38 ID:WJ5qfg5m0
×=辞めて
○=止めて    です。すいません。

もうこれ以上、痛いのイヤ。でもイボきもちわるい!!
7ケ月も病院通って痛みに耐えてきたことは無駄にしたくないから
完治したいし。イボ憎いしシツコイ。最悪。
しつこくてすいませんでした。
523病弱名無しさん:2008/03/24(月) 23:33:19 ID:sVxY46830
俺も医者行き始めたら行く前より数が明らかに増えたなあ
ちょうどウィルスが増殖中だったのかもしれんけど
指はまだしも足の裏は歩くのがシンドクなるよね
親指も一番力入れてるから痛いし
524病弱名無しさん:2008/03/25(火) 01:00:44 ID:gPM7pbuf0
電動やすりでほじる、これ最強
525病弱名無しさん:2008/03/25(火) 04:18:17 ID:IxaPY/06O
ルイボス茶もいいみたいですよ
526病弱名無しさん:2008/03/25(火) 07:59:01 ID:r0TEJGa60
冷凍凝固でかなり良い所まで行ったと思ったのだが、
血豆を剥いてみたらまだ血管が残ってる。
深くてなかなか取れない。
剥く時に出血した部分も容赦なく冷凍。
痛いっす。
527病弱名無しさん:2008/03/25(火) 10:40:22 ID:K21YfZob0
足裏のイボを焼き続けて5年
一番体重がかかる場所にあるからか
奥が深いみたいで、取れる気配が無い…

ダメ元で消しゴム方を試してみようかと思うんだが
これが効く理屈がいまいち判らん
説明できる人、実際やって効果あった人いる?
528病弱名無しさん:2008/03/25(火) 11:20:32 ID:hloAqkMX0
イボの中をよく見たら古い毛細血管がいっぱいあるんですけど
これって増殖の前兆?

それともウイルスが死滅してるのか?
529521:2008/03/25(火) 14:58:53 ID:hrMs0VJL0
>>527
5年焼いても治んないの?
7ケ月でもう諦めかけてる私はまだまだ甘いな(涙)
液体窒素が一般的な治療法みたいだけど、必ずしも全員に効く
わけでもないようだし。
私もナス、消しゴムやってみようかな?案外、すぐ治ったりして。
強力イボチョンはひどくなる一方だったしな。
それにしてもたかがイボ、されどイボ。通販のあやしげなぬり薬とか
わざわざ高いお金で(形成外科とか)手術なんて大げさでもなく
画期的な薬、開発されて欲しい!!
こんなに長い間イボに悩まされるとは思わなかった。
530病弱名無しさん:2008/03/25(火) 16:29:09 ID:MGMiC7QP0
>>527
消しゴムで圧迫することでイボへの血流を遮断し壊死させる
部位によっては(手指の肉の薄い部分など)高確率で効果あり
足裏は肉が厚く骨に当たらないため難しい
531527:2008/03/25(火) 18:42:56 ID:K21YfZob0
>>529
なんせ20年モノのイボなんだぜ
もう身体がウィルスを異物だと認識してないんだと思う
増えないのだけが救い

>>530
教えてくれてありがと
足裏には効きにくいのか
532病弱名無しさん:2008/03/25(火) 20:46:47 ID:5G7I98dV0
age
533病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:08:56 ID:yhEOEzLnO
ピンセットの先をライターで炙って、掌のイボに当ててる。
黒くなった部分を、翌日ハサミで切り取って、またピンセットで焼いてる。
かなり痛い。素直に病院へ行くべきか?
かかりつけの皮膚科は液体窒素はやらない。時間が掛かるからだって。
麻酔をして、電気で焼くって言ってた。
足の裏に5個。掌に1個。仕事に支障をきたさなければ、電気で焼いたほうが早そうではあるけれど。
電気で焼いた経験者の方のアドバイスが聞けたら幸いです。
534病弱名無しさん:2008/03/26(水) 04:42:56 ID:ulp4zoYF0
>>533
窒素も電気もやったけど、自分の場合はどっちも同じようなもんでした。
結局治らなかった。(傷口はふさがるが、いぼがまた再生)
うろ覚えだけど、痛みも同じようなもん。
焼いて治る人もいるし、治らない人もいるので、とりあえずやってみれば、としか言えないです。
自分は結局ハトムギで完治しましたが、これも効かない人にはまったく効かないようです。
535病弱名無しさん:2008/03/26(水) 11:49:13 ID:9YviJ/ZU0
俺が通ってる皮膚科はレーザー1回で液体窒素の10回分の効果があるって言ってた
その代わり費用も1回1万くらいかかるとか言ってたかな
それとレーザーやった後も結局液体窒素で焼くからやりたければどうぞとのこと
半年後には治ると何度も言われ続け3年も液体窒素やってまだ治らないけど・・・
1度病院代えてるから計5年もやってるんだが
536病弱名無しさん:2008/03/26(水) 12:06:49 ID:k76++VPZO
今日皮膚科行ってきてベセルナクリームって処方できますか?って聞いたら医者に何それ知らないとか言われたorz

4月から札幌行くから札幌ではいい医者に巡り会いたい
537病弱名無しさん:2008/03/26(水) 12:11:41 ID:oh64SrKd0
>>528
それは治ってるぞ!!!

オレの右足裏はそっから治ったし。

左はまだだけど・・・
538病弱名無しさん:2008/03/26(水) 15:55:03 ID:Z7nKGhp10
>>536
勉強しない医師はバカにしておやりなさいw
539病弱名無しさん:2008/03/26(水) 19:21:48 ID:VczODeWa0
>>534
ありがとう。やっぱり個人差があるんだね。
肉体労働だから、物が持てないとか歩くのが痛いとかに症状が出なければ良いんだけど。
まあ足の裏は人に見られる訳では無いから、取り敢えずはそのままでも良いけど、
掌は買い物をしておつりを貰う時とか、ちょっと嫌だし。利き腕に出来ちゃってるんで、
つい手を出しちゃうんだよね。

>>535
5年ですか。長いですね。
やっぱり1度電気で焼いて貰おうかな。
540病弱名無しさん:2008/03/26(水) 20:31:59 ID:/MBIv52B0
>>538
効力が無いとの判断で業界では眼中に無い…
とは考えられないか?
むやみに人をバカにする人間こそ、バカにしたい
大体そういうバカこそ勉強をしてないw
そもそも用法が違うんだから、こういう情報があったという程度の相談に留めるべき
541病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:57:26 ID:d1HkvKtcO
レーザー治療って、一回の治療はイボ一個のみですか?イボ群だったら治療費は高くなるの?
542病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:29:41 ID:cPeltfAhO
手に出来たイボを小さい時に液体窒素で焼いて、焼いた部分は治るんだけど次々に移っていった。
私は手が乾燥してて荒れていたから、それを防げば移ったりせず、完治するんじゃないかな?
ちなみに結構痛かった。我慢出来る程度だけど。
543病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:40:28 ID:wDpL6ODr0
数年ぶりに足の裏のイボが再発してショック。
激痛に耐えて治したのに…(血が滲むほど液体窒素で焼いて3ヶ月)
その前に1年通った病院では治らなくて、ヨクイニンも効かなかった。

水虫持ちでもあるのですが、薬をつけても治りにくいのは
もともと免疫力が低い体質らしい(某皮膚科のサイトより)。
なので免疫力を高める食生活をしていくのが大事だそう。

液体窒素の治療は大変なので、今回はアルダラクリームに
頼るつもりです。(右足は数回塗っただけで良くなったので)
544病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:47:31 ID:dY/r339/0
二桁あったイボが3個まで減ったけど
これ以上増えないならもう放っておくんだけどなあ

今はネットしてるけど足の指の人とか5本指の靴下とか派いてる?
545病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:59:11 ID:iB2yhXxJ0
最近イボがかゆいんだけど、イボってかゆくなるの?
546病弱名無しさん:2008/03/27(木) 01:09:04 ID:ydQOBMKxO
木酢液ってのが効くと聞いたから注文したんだが

使ってる奴いる?
547病弱名無しさん:2008/03/27(木) 01:49:57 ID:xYUQ/kdyO
>>543
アルダラクリームなんて、ググっても見当たらないぞ!何の薬?
548126:2008/03/27(木) 10:15:01 ID:fXh1rYpb0
>>540
横レスでスマンが
「うちでは効力がないと判断したから扱ってない」って言うならまだしも
「何それ知らない」って言うのは明らかに医者の勉強不足でしょ。
もともとコンジロームの薬だから皮膚科医が知らないのはおかしい。
549病弱名無しさん:2008/03/27(木) 12:21:41 ID:K3KT6OWF0
>>126
ヒント:コンジロームは泌尿器科に行くことが多い
550病弱名無しさん:2008/03/27(木) 13:21:10 ID:ua5WStk90
患者は何の疾患かはわからない
皮膚科に行く人もいるだろう
551病弱名無しさん:2008/03/27(木) 19:11:01 ID:K3KT6OWF0
コンジロームだということぐらいはわかるだろう。
専門外なら泌尿器科に回すし、治療がわかるなら薬を出す。
その先生がコンジロームの治療法に詳しくなかっただけ。

医者は他の職業に比べて充分に勉強する必要があるのは事実だけど、
要するにはけ口のない気持ちを医者にぶつけたいだけでしょ?
そりゃ医者もたまらんよ。そんなことしてたら医療体制がどんどんコンビニ化するぜ?

自分の仕事に置き換えてみろよ。
アンタがサラリーマンだとしてさ、経済学も心理学も詳しいか?
営業のスキルはあるし、資料もガンガン作れる、
しかも分析力があって会議ではいつも新鮮で会社のためになるアイディアを出してるって?
それがサラリーマンの本分です、勉強は欠かしませんってか?
何から何までできるのか?
552病弱名無しさん:2008/03/27(木) 19:40:12 ID:dst4PqTm0
ベセルナ欲しい人は大きい総合病院に行けば何とかなるかと(俺がそうだった)
仮にベセルナを知らない皮膚科医にあたっても、泌尿器科に問いあわせてくれるかもしれん。
知らねーけど。
553病弱名無しさん:2008/03/27(木) 20:39:08 ID:YxzYdCV20
人差し指に直径5ミリのイボ1個。1年のおつきあい。
こないだ木酢液1滴の臭さに悶絶して挫折してから、オロナイン+バンドエイドで6日目。
イボを形成している密集した突起?みたいなのがしぼんできて、周りの盛り上がった皮膚の枠だけ
残してクレーターみたいになってきた。

毎日、お風呂あがりにやわらかくなったイボの触手の裂け目?にオロナインを分厚くすりこんで、
風通しの悪そうなバンドエイド(一日貼ってると皮膚が白くなるやつ。軽く壊死させようかと…)
を貼って過ごしています。痛いのでイボは削ってないです。

イボの内側の触手の群生?がすこしずつしぼんできた(´∀`)
このままもっとしぼんでなおっていくかな…wktk

ああでも、ただふやけてるだけで、乾燥させたらもどっちゃうんだろうか…orz
554病弱名無しさん:2008/03/27(木) 21:56:41 ID:xYUQ/kdyO
何でオロナイン?
555病弱名無しさん:2008/03/27(木) 22:11:30 ID:YxzYdCV20
>>554
 >>8 さんの方法
 楽に試せそうなものから試してます。

これがダメだったら次はレモンのエッセンシャルオイル(希釈)を試してみようかな〜(`・ω・´)
液体窒素でやいたりとかほじったりけずったりとか、痛そうでとてもできないorz
556病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:07:32 ID:C7pTkeWJ0
>>547
海外ではアルダラクリームで販売してる。個人輸入可能。
557病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:25:51 ID:X0UbdYjr0
>>551
何か仕事場で嫌な事でもあったのか
他所をはけ口にしろよ
558病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:35:45 ID:xYUQ/kdyO
>>556
日本の皮膚科で貰ったんでしょ?日本語医薬品名教えて下さい。
559病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:50:19 ID:C7pTkeWJ0
>>558
少し前のレスぐらい嫁!
ベセルナって書いてあるだろう!
560病弱名無しさん:2008/03/28(金) 00:03:11 ID:581P+T5s0
横レス

ベセルナクリーム=アルダラクリーム
なんて誰も書いてないがな。
561病弱名無しさん:2008/03/28(金) 00:09:18 ID:rRylUVujO
そうだよね。
>>559は何言ってんだ?
562病弱名無しさん:2008/03/28(金) 00:32:59 ID:M2a+HL9NO
だいぶ前に写メとか貼ったものです

やっぱりトリ?クロロ酢酸ての最強です。
いろいろ自力でやったり病院行ったりしたけどまったくよくならなかったけど
病院変えてやられたこの酢酸でかれこれ数年はあった直径2cmくらいのイボ完治しましたよ
あとは麦茶に変えてハトムギ茶を飲むようにしました。
今はイボがあったのが嘘みたいにツルツルでヤバいです
サンダルはけます!みなさんも医者で試しに聞いてみてはどうでしょうか?
長文失礼しました
563病弱名無しさん:2008/03/28(金) 10:28:12 ID:xkUcgN5l0
アルダラクリーム注文待ち@足裏イボの者です。最近塗ってるものの効果です。

レモンマートルオイル+キャリアオイル→普通。痛くなくなる。
他の部位に付くと刺激強いので敏感肌の人は気をつけて

水虫を兼ねてピロエースW→かなり楽で効いてるなと思ったら
抗生物質を含んでました…。でもメントールですっとするしアルダラまでは
これかな。
564病弱名無しさん:2008/03/28(金) 11:01:52 ID:rRylUVujO
アルダラクリームってヘゼルナの事でしょ?
565病弱名無しさん:2008/03/28(金) 15:39:27 ID:0+j+UM1Q0
コンジロームで皮膚科かようが一年たっても好転せず泌尿器科で電気でやいてもらいました
5−fu軟膏との併用で一週間でなりました
566病弱名無しさん:2008/03/28(金) 19:47:06 ID:5ASWQwIgO
木酢液(お風呂用)を買ってきた。薄めて使うみたいだけど、原液を直接はやばい?
567病弱名無しさん:2008/03/29(土) 21:33:46 ID:em9dD7p00
>>536
遅レスですが。
札幌でイボ治療しています。液体窒素10ヶ月。
かかりつけでベセルナクリーム聞いたら知らないと言われ、
別件でかかった中心部の皮膚科(スキンケアで結構有名)で聞いたところ、
「あれはしみるからあんまりお勧めしない」といわれた。そこはやるならレーザーだと。
568病弱名無しさん:2008/03/29(土) 22:02:21 ID:uiuBIEsx0
>>567
緑の○皮○科クリ○ックならボッタくるのでおすすめしませんよ。
569病弱名無しさん:2008/03/29(土) 23:03:50 ID:dqip0Wqw0
>>567
ベセルナもう3ヶ月くらい使ってるけど全然しみないし、かぶれもない。
個人差があるのかもしれんが。
570病弱名無しさん:2008/03/30(日) 01:11:01 ID:sl1P0nDB0
粉瘤・ふんりゅう・アテローマ・アテローム・皮嚢腫 13
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1201992229/

頭皮をむく癖がある人いますか?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1170737229/

手足の皮を剥いてしまう人いませんか?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151324962/

かさぶた剥がしは自傷行為のひとつ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1135776425/

【ウオノメ】 魚の目2 【足の裏専用】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1179979683/

【根性焼き】ウイルス性イボ:9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200414355/

ニキビの芯【16個目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1184676158/

【膿がドロッ】こんなん出たよ十参番シボリ【芯がプリッ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1200924039/
571病弱名無しさん:2008/03/30(日) 09:38:47 ID:pzfLuN8XO
日医大に通院してる人いませんか?
HP見ると、なかなか良さそうなんですが。
572病弱名無しさん:2008/03/30(日) 16:00:04 ID:E5i7Qg2+0
2年も苦しんだイボが乾燥してポロポロんと取れ始めました
これはうれしい!!!!!
ちょー最高!
573病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:11:07 ID:R1lEEnR5O
>>567>>569レスありがとうございます
けっこう皮膚科の先生でもベセルナ知らない人多いんですね
しみるかどうかは個人差がありそうですね。でも液体窒素やっても結局痛いから1度試してみます
緑の〜は一応避けておきます。
早くイボの苦痛から開放されるようお願い頑張りましょう!!
574病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:18:50 ID:D7Q7zafw0
イボができやすい俺だが基本的にコーンソルベントというイボコロリみたいな液体を塗れば大抵のイボは根治してる。
でも現在奮戦中の足裏のイボはかなり頑固でなかなか無くならない。
現在コーンソルベント3本目。絶対負けないぞ。
575病弱名無しさん:2008/03/31(月) 02:07:45 ID:+Pd88Q/L0
楽天かどっかで偶然カソーダとかいうのを見つけて塗ったら良くなってきた。
強アルカリ性だから綿棒使わないと塗れないけど。
ヨクイニンもイボコロリも冷凍も茶も効かなかった大ボスがどんどん
小さくなっている。

同じアルカリ性でも塩素(ハイター)は効かなかったのに。
なぜだ。
他のイボにも効くのかはわからんが。
576病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:10:47 ID:0VwOr/ew0
治る時は勝手に治る、治らない時は何をしても治らない

これを頭に入れておくこと
577病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:00:22 ID:kFNO6h9c0
そんな事はないよ。
578病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:45:19 ID:dXL2wO4f0
>>576
いい加減なこと言うな
579病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:45:33 ID:vXMd5/D50
民間療法は各自の責任でね!ジャンッ♪(by イボ子)
580病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:10:06 ID:zGlv/zvci
みんな早く気付けよ!
イボは治らないよ!
581病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:21:57 ID:/vHFEWHV0
>みんな早く気付けよ!
>イボは治らないよ!

どういうこと?
イボを引き起こすウイルスは死なないってこと?

まぁこんな事言う奴に限って回答しないんだが…
582病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:43:33 ID:73HUET4v0
イボって何もしないと寂しくて死んじゃうとかならないかね
液体窒素が心臓のカウンターショックみたいで感じでウィルスを目覚めさしちゃうとか
583病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:55:27 ID:wcOSKSlm0
イボの寿命はあるんだけど
窒素のような物理治療をしてると
何もしないより長生きしそうな気がする
なんとなくだけど・・・
584病弱名無しさん:2008/04/01(火) 00:23:28 ID:N1j6nzk6i
>>581
治るわけないだろ。
これが特効薬!ってのが現状では無いんだから。
外部治療だって表面しか治らない。
体内に潜んでいるウィルスを消滅させる薬が無いんだから、治らないんだよ。
585病弱名無しさん:2008/04/01(火) 01:32:20 ID:i6jKkdafi
イボ治ったよ
根気よく10回くらい病院で液体窒素やられて。
個人差によるけど
586病弱名無しさん:2008/04/01(火) 01:55:29 ID:N1j6nzk6i
体内のウィルスは消滅していないから再発するよ。
587病弱名無しさん:2008/04/01(火) 13:25:37 ID:uXvR0AuJ0
いちじくの葉をもいだら出る白い汁で取れると聞いた
誰か試したことある?
588576:2008/04/01(火) 13:27:13 ID:lggQaZMB0
治るやつは治る、治らないやつは治らない
あきらめろ
589病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:33:16 ID:0Jhc0TomO
>>575
自分はカビキ〇ーで、10年モノが治った!
今でも不思議なんだが。
590病弱名無しさん:2008/04/01(火) 17:02:59 ID:GqPY09fC0
>>588
何度も書き込む程の事か?
591病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:33:39 ID:N1j6nzk6O
>>587
あるよ!
赤くなっただけで取れなかった。
時期が過ぎていちぢく出回らなくなったから、5、6回やっただけだけど。
592病弱名無しさん:2008/04/01(火) 21:47:43 ID:UAPlZIN40
>>588
結局ただの結果論じゃん
そんなくだらないこと声高に言われてもw
593病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:30:51 ID:tTO4hJAq0
今まだイボは消えてないけど、治ってる途中または自分に効く治療法と出会う前なんだよ!

と釣られてみたw
594576:2008/04/02(水) 12:57:01 ID:Fx2cvy400
イボの為に必死乙
595病弱名無しさん:2008/04/02(水) 13:31:17 ID:vbWZrLTA0
こういうのはスルーしろよ・・・
596576:2008/04/02(水) 14:22:25 ID:Fx2cvy400
595がスルー出来てない件について
597病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:11:04 ID:4wkmDsJ90
数年前から足の裏にイボができていて、痛みも無いので放って置いたのですが
最近急激に増えてしまっているので、皮膚科に行こうと思います。
みなさんのスレをみると皮膚科に行っても治るかどうか不安になってきたのですが・・・(汗)。
一回行ってみるべきでしょうか?でも液体窒素怖いです・・・・(泣)。
598病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:24:55 ID:o+Kj2bTE0
>>597
とりあえず行ってみることを勧める
痛いかどうかは人による(医者・患者どっちも)し、液体窒素治療とは限らない
もしかしたらイボじゃないって可能性も無くはない
599病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:14:10 ID:WPV76ny+0
ウイルス性なので治らない件について

パピロマウイルスに対する特効薬がないのは事実だけど
人間の免疫はウイルスなんか勝手にやっつけますよ。
イボは異常として認識されづらいだけ。
認識されれば排除される。
600病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:45:35 ID:XSXVfQOsO
二・三日前に肘の裏にニキビみたいなのができで膿んでたんで触ると痛くてつぶしちゃったんですけど、今日何気なく痕をみたら見た目はちょっとかさぶたができてただけで、痛くもかゆくもないんです。
でも触ってみたら皮膚の内側にポコッとしこりみたいなのができてました。かたくて大豆くらいの大きさです。

これってたことかイボができる前とかなんですか?そもそも足以外にできるんですかね?
601病弱名無しさん:2008/04/03(木) 01:36:42 ID:mPOVLZsqO
>>599
いつ排除されるんだ?
個人差あるってか?
かれこれ20年以上だぞ!
602病弱名無しさん:2008/04/03(木) 03:09:01 ID:kpkG/W/eO
指先(爪の脇)に出来てしまい、うつったのか三本が発症してしまいました。
ウィルス性で感染するとは聞いていますが、ネイルサロンなどで付け爪をした場合
器具を通して他人に感染してしまったりするのでしょうか?
皮膚科には通ったりしても全然治る気配がみられません。

自分の結婚式があり、ネイルサロンに行って聞いたところ感染するのであれば
こちらでは出来ませんと言われてしまったので…詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。
603病弱名無しさん:2008/04/03(木) 03:36:16 ID:xBv5hLK90
医者に聞け
604病弱名無しさん:2008/04/03(木) 07:06:02 ID:M6OsvQRA0
あげ
605病弱名無しさん:2008/04/03(木) 12:52:33 ID:IpcsSKmR0
>>600
イボは足以外にも出来ます。ほとんど全身、どこにでも出来うる。
でもあなたのは多分イボじゃない。
膿疱になっちゃったんじゃないかな。
医者に行けば、チョコっと切開して抗生物質つけられて終わるはず。
早く医者行け。多分行かなくても治るけど。
606病弱名無しさん:2008/04/03(木) 14:28:22 ID:3htNvsW90
イボが消えてから3週間
手を隠してしまうクセがぬけてない
まぁ治ったからいいけどね
607病弱名無しさん:2008/04/03(木) 15:13:10 ID:hne3o+XSO
美容外科のレーザーって保険きくよね…
なんかハトムギのんでも治んないから絶望的な気分だ
608教えてください:2008/04/03(木) 15:52:16 ID:JVEQwScq0

ちょっと皆様質問です。
このスレを読み、自分はウイルス性イボだとほぼ確信したのですが、
ただ一つ腑に落ちないのが、イボがすごく痒いのです。
ウイルス性イボって痒みがありますか?





609病弱名無しさん:2008/04/03(木) 17:26:55 ID:bhJ+vdAN0
俺のは足裏だけど、痒くはないよ。
610病弱名無しさん:2008/04/03(木) 17:28:36 ID:rkAV5nJW0
痒いよ〜
掻いちゃ駄目だからよく叩いてたなぁ
611教えてください:2008/04/03(木) 17:52:03 ID:JVEQwScq0

たぶん、痒いと痒いがあるのですかね。
ありがとうございます。

612病弱名無しさん:2008/04/03(木) 20:04:36 ID:mPOVLZsqO
>>607
まだこんなおバカがいるのか。。。
美容レーザーが保険が効くわけないだろ!
イボがハトムギごときで治ると思ってるのか!
613病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:14:37 ID:wOu34U1I0
             \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
614病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:53:00 ID:FV5dvWkQO
いぼいぼ治れ
いぼいぼ治れ
いぼいぼ治れ
いぼいぼ治れ
いぼいぼ治れ
いぼいぼ治れ
いぼいぼ治れ
いぼいぼ治れ
いぼいぼ治れ
いぼいぼ治れ!(>_<)
615病弱名無しさん:2008/04/04(金) 01:39:21 ID:Jn3+IFOvO
指先のイボが酷い…ちょっとサボってた皮膚科行ってきました。

写真とったけどグロい。
616病弱名無しさん:2008/04/04(金) 08:25:09 ID:9YK/TOAoO
>>612
否定ばっかしないで助け舟も渡してくれたっていいじゃんか(´Д`)ウワアアン
617病弱名無しさん:2008/04/04(金) 11:04:16 ID:rOaRHJZW0
瘡蓋が綺麗にとれたけど明らかにイボの箇所だけに凹凸があるorz
618病弱名無しさん:2008/04/04(金) 11:30:55 ID:KTThY4bUO
>>616
助け船?
出したいけど、あまりにも初歩的で呆れるよ。
619病弱名無しさん:2008/04/04(金) 14:06:22 ID:pZhDbXjX0
>>616
最低、3年はイボと付き合え!
話はそれから
620病弱名無しさん:2008/04/04(金) 15:05:31 ID:9YK/TOAoO
>>619
幼稚園のときイボ完治して、中2くらいにまた再発…
いま高3だけど増える一方だ…
ヨクイニンもうすぐ一瓶飲み干すけど効き目よくわからない
621病弱名無しさん:2008/04/04(金) 15:07:42 ID:AFzkC4kd0
3年ってなんだよw

冷凍凝固、痛い時はほんと痛いな。
先週の月曜日にやったのがまだズキズキしてるよ。
これだけ痛むほどやったから、そろそろポロリと逝ってくれそうと期待中。
622病弱名無しさん:2008/04/04(金) 16:03:39 ID:xBmDuGGDO
>>621
自分もさっき焼いてきたよ。
何回やっても慣れないなw
623病弱名無しさん:2008/04/04(金) 17:14:51 ID:rOaRHJZW0
皮膚科で幼稚園や小学生とかピーピー泣いてるね
「もう止めて〜、お願い〜、もうやだよー、帰る〜」とか
まあ大人でもかなり顔をしかめて我慢するくらいだから分かるが
病院代えたことあるけど皮膚科によっても全然痛さ違うし
10個以上あるときは焼き終わった時毎回脂汗の量が半端なかった
624病弱名無しさん:2008/04/04(金) 18:24:19 ID:CXZxh7jN0
俺も今朝焼いてきた
会計待ってる間病院のソファーでしかめっつらしながらずっと手ブンブン振ってました
625病弱名無しさん:2008/04/04(金) 19:00:16 ID:ZWBSOHZC0
最近液体窒素しても痛いのはその場だけ、家帰る頃にはもう引いてる。
626病弱名無しさん:2008/04/04(金) 19:24:37 ID:9YK/TOAoO
私先月皮膚科に
「そんなに気になんの?」
って言われた。
気になるからきてんだろタコ!
627病弱名無しさん:2008/04/04(金) 19:32:31 ID:9HBF33bd0
>>626
そりゃ、もう医者の言葉じゃないな
628病弱名無しさん:2008/04/04(金) 20:26:07 ID:YMZCrsNC0
他人事だなw
629病弱名無しさん:2008/04/04(金) 22:24:18 ID:KTThY4bUO
なかなか治せないもんだから、そんな言葉が出て来るんだよ。
630病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:39:17 ID:f1R4EzDZ0
>>629
治らないことを患者に当たるべきじゃない。

多分、626が変な感じに医者に粘着したんじゃないの?
基地外じみた感じに。
それなら医者がそう言ったのも合点がいく
普通に考えて、医者は「そんなに気になんの?」なんて言わんだろw
631病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:46:40 ID:vJ6quKdE0
病院ではどの位液N2をあてるのですか?
自分で綿棒を液N2にひたしては患部にあてる作業を5分位
週1でやっているのですがほとんど効果がない・・・
632病弱名無しさん:2008/04/05(土) 02:30:15 ID:/TSwNJ3FO
今日久しぶりに焼いてきました。
足の裏にイボがあるんで患部に当たらないように不自然な歩き方になってしまう。
変な筋肉使うせいか筋肉痛になるし。
イボ持ちって不便だ。
633病弱名無しさん:2008/04/05(土) 02:54:43 ID:OmYWdHDQO
634病弱名無しさん:2008/04/05(土) 03:09:38 ID:zW8PkdntO
>>630
ふむふむ。
かなり皮膚科巡りをしたけど、イボに関する医者の力の入れ方はさまざまだね。
二ヶ所だけ親身になってくれた皮膚科があったけど、待ち時間4時間なんてのがザラで通いきれなかった。
通い続ければ治ったかな?う〜んどうだろ・・・
635病弱名無しさん:2008/04/05(土) 03:29:49 ID:+ZCqckhY0
>>620
どの位のサイズのイボが、どこに何個くらい増えたの?
私は高校生になって手指に5、6ミリのイボが急激に増えたよ。
最初はプツッと1mm程のイボができる程度だったんだけど、
数か月もしないうちにその全部が5、6ミリに成長した。
でもヨクイニンを摂取してからは、イボがそれ以上増えることも無かったし
(現存のイボが治ることもなかったけれど)
1mm位のイボは破裂?するような形で周りの皮がむける程度で
それ以上大きくなることはなかったよ。
諦めずにヨクイニンを摂ってみれば?
636病弱名無しさん:2008/04/05(土) 09:00:32 ID:PV9nnbV7O
>>631
自分で液体窒素を入手出来るの?出来るのなら私も欲しい。
皮膚科で処置した後歩いて帰るのが苦痛過ぎる。
637病弱名無しさん:2008/04/05(土) 09:10:25 ID:yP9PA1h8O
>>630
そこ先生が日替わりかなんかで、たまたま変な先生にあたった。
首に7こくらいあったから、これもこれも焼いて下さい
って感じで言ったら返ってきたのがその言葉

>>635
じゃあ二瓶目試してみようかな!
638病弱名無しさん:2008/04/05(土) 09:17:21 ID:I1D0lu3Y0
>>631
一度皮膚科に行ってやり方を盗むといいです。あとどれくらい通うのか
とかも聞いとくのがいいでしょう。
639病弱名無しさん:2008/04/05(土) 10:10:32 ID:n3809uGE0
イボと一生縁がない人もいるんだろうな。芸能人とかってみんなそういう
人たちなのかな
640病弱名無しさん:2008/04/05(土) 12:00:05 ID:fiM77C8m0
>>631
おれが通ってた病院では
@綿棒をN2に浸す
A3〜5秒あてる
B3〜5秒小休止
を5回ぐらい繰り返してた
先生によってはBのときに患部を指で温めてた

2年間隔週通って小さくはなったけど、完治はしなかった
ちなみに足裏で、φ15mm→φ5mmぐらい
今は爪切り切除、エタノール、紫雲膏、ヨクイニンで挑戦中
641病弱名無しさん:2008/04/05(土) 12:03:42 ID:ZwLlxBYcO
SOD飲み始めて二週間経過。
10日前くらいに液体窒素したので、かさぶたが固まりつつあり、
変化はまだよくわかりません。
このかさぶたが取れた時にポロッといってくれればいいんだけど…。
4月から人事異動で慣れない場所へ…
こういうストレスもよくないんだろうなあ。
642病弱名無しさん:2008/04/05(土) 17:33:29 ID:35ophXtE0
>>639
お笑いの人になってしまうけれど、先月、宮迫博之がドラマに出ていた時、
指にイボらしきものがあったのが気になった。自分の勘違いかもしれないが・・・。
いぼができやすい体質、できにくい体質というのがあるのかと思うけれど、
なかなか自分も治らず困っているよ。
643病弱名無しさん:2008/04/05(土) 21:16:50 ID:j/O26ORwO
出来る範囲潜ってみたのですが
分からないので教えてください

ヨクイニンとは漢方ですか?
漢方なら妊婦も大丈夫なんでしょうか?

2つの疣で液体窒素歴1年
最近、週に1固のペースで増えて、
計8ヶ所に
参っています
644病弱名無しさん:2008/04/05(土) 21:31:56 ID:EdVXek1V0
>>643
ヨクイニンははと麦の種子の皮を取り除いたものです。
自然のものなので副作用は少ないかもしれませんが、イネ科の植物ですから
イネ科の花粉アレルギーとかある場合は気をつけたほうがいいかもしれません。
普通に薬局では、粉末ならドクダミ茶とかのコーナー、錠剤なら漢方の錠剤コーナーにあります。
妊婦さんへは胎児への影響がどうなるかわからないので取らない方がいいと書かれています。
http://www.yocinin-nabi.com/check02/index.html
出産・授乳が終わってからでもいいと思いますよ。
もし、気になるようであればお茶から試してみてはいかがですか?
ちなみにはと麦は美肌効果があるといわれているので、シミやそばかすが出来やすい妊婦さんにはいいかも。
はと麦茶も妊婦さんは摂取は控えめにと出ています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129114257
645病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:32:34 ID:t80hTnGs0
十年位前から手の平がイボだらけなんだけど、液体窒素の痛みに耐えられず
通院中断を繰り返してきた。
いままで何回も病院を変えていろんな病院に行ったけど、どこも治療は
液体窒素とヨクイニンだった。
でも、最近行きはじめた病院では液体窒素もヨクイニンもなくて、
ステリスコープって塗り薬を出されて、三ヶ月で治るって言われた。
毎日寝る前に塗ってるんだけど、ここ読んでスピール膏と同じで逆に悪化する
んじゃないかってガクブルってるんだけど、同じ治療法の方とかいます?
これ以上増えたら心折れる・・・。
646病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:34:44 ID:mIQkGLSR0
今指先のイボを消しゴム法で試してみてるんだけど、
テープ巻いた先が紫色になってて感覚が無くなってるのは強く巻きすぎなのかな?
647病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:14:57 ID:73VYdjyE0
他の指に比べて明らかに冷たくなってたら強すぎ
10時間から30時間にかけて鈍い痛みが続くので頑張って
648病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:39:51 ID:47YdkMmWO
ここ見て二ヶ月前からキトサン飲んでいる。
一ヶ月経った位から痒くなり、ここ二週間で手首に出来ていたイボが取れた。
今、指にある40個近い数のイボが次々黒くなってきている。
まだ完治には時間かかりそうだけれど、確実に手応えがある。
現段階では不十分なので、また改めて写真と共に経過報告します。
649病弱名無しさん:2008/04/06(日) 01:17:19 ID:PLJmMI/o0
何とかいい治療法確立してくれんかな。見てくれやら他人への感染やら
痛みやらで萎縮した生活強いられるんだから
650病弱名無しさん:2008/04/06(日) 01:53:28 ID:jh4RKFq40
>>640さん
ありがとうございます。
化学系のメーカーで働いてるので
液チはいつでも手に入るのですが
2年間・・・ 気長にやるしかなさそうですね
651病弱名無しさん:2008/04/06(日) 03:18:45 ID:VQlS6JpsO
ステリスコープ
初耳だな。
どんな薬なんだろ?
652病弱名無しさん:2008/04/06(日) 03:29:55 ID:p9Pu1umH0
>>647
ありがとう。冷たくなっていたので少し緩めました。

しかし消しゴム法は中々に精神力の要る治療法だな・・・
人差し指の腹だからマウス使う時に不便だし
653病弱名無しさん:2008/04/06(日) 05:30:32 ID:zoKdWFiL0
昔両手両足合わせて20個くらいあった
形の違うイボが頭に出来た為心配した親に連れられ病院に行った
手のイボはウイルス性の物と言われて
カッターで削ってから液体窒素で焼いた
1ヵ月後には全て綺麗さっぱりに治ったよ
もう15年以上前だけどそれ以来発生してないです
654病弱名無しさん:2008/04/06(日) 06:39:30 ID:PLJmMI/o0
液体窒素で焼くのは一応有効な手段ではあるんだね。人によっては
長引くこともあるみたいだけど。頭のはどうしたの?
655病弱名無しさん:2008/04/06(日) 09:33:15 ID:SxohjFCUO
>>644
ありがとうございます
また今朝1つ出来ていました
参ってしまいます

はとむぎ茶を少し試してみようと思います

もう
どれが疣でどれが傷で
どれがデキものなのか
わかりません

全部疣に見えてしまいます!
656病弱名無しさん:2008/04/06(日) 14:42:07 ID:w/DiXpOl0
ttp://www.wartmolevanish.com/jp/
これ試した人いないのかな?
窒素続けるならこっちのがいいかも
657病弱名無しさん:2008/04/06(日) 16:40:47 ID:dIj+k5qGO
キトサンやってみよ…
658病弱名無しさん:2008/04/06(日) 16:41:40 ID:o7LCZ8L00
>>656
これ以上の良いものはありません。とな?

誰か人柱頼む
659病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:34:14 ID:PLJmMI/o0
>>656
ああ‥夢の薬だ‥だが受賞歴の賞が検索してもこの製品がらみ
でしか出てこないのが気になる
660病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:49:12 ID:k9q2M8nJ0
サイトからして怪しさ爆発じゃん
661病弱名無しさん:2008/04/06(日) 19:52:30 ID:31mCUiKUO
>>651
調べてみたら医療器具を洗浄する薬みたい。
気化した薬が目や鼻に入ると荒れるとか書いてあったんだけど……
濃度が低ければ大丈夫なのかね
662病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:12:06 ID:OfinTWeI0
>>656の成分が気になったから、他のサイトから見つけてきた。
【成分】
Anacardium Occidentale, Ficus Carica, Chelidonium Majus, Citrus Limon, De-ionized Water, Talc
(日本語訳)カシュウ、いちじく、ケサノオウ(ケシ科の一年草)、レモン、水、タルク
訳が間違ってたらスマソ。サイトでは「天然抗菌溶液」という名称で書かれている薬だけど
要は植物によりかぶれをおこさせるって事なのかね。で、タルク(化粧品とかにも使われる粉)で
乾燥させるというか・・・。全成分が分からないので、なんとも判断できんが、微妙な製品だ・・・。
663645:2008/04/06(日) 23:19:07 ID:wgwPU94i0
ステリスコープ塗ってる者です。
塗り始めて一週間、塗った部分が黒ずんできました。
この黒ずみがかさぶた化したら、風呂でこすり落とせと言われてるんで、
やっぱりスピール膏的なものなのかもしれないです。
検索しても普通にイボ治療に使われてる薬ではないみたいだし。
めっちゃ不安だけど、しばらく継続して人柱になってみます。
よい結果報告ができますように。
664病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:21:38 ID:go/zmMxA0
酸で焼くという感じかね?
そこの直売サイト高いね。
香港代行だと送料込みで1万切る。
665病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:40:33 ID:HPODJmB80
足の裏イボ歴かれこれ10年
約一年前から皮膚科に通ってる。
処方のヨクイニンと通院時の液体窒素で治療。
通院は2週に一度。ヨクイニン服用はサボりながら飲んだり飲まなかったり。
最初は地味なよくある地味な硬化しただけの皮膚の盛り上がっただけの白い魚の目。
いじくって芯を取り出したり、平に削ったりするうちに出血などをして範囲を拡大。
今は3センチの範囲に4箇所ある。
が、最近になって急激にイボが解消しつつある。深さが浅くなり、かさぶた状の部分も薄くなってきてる。
約5ヶ月前は手の指先に飛び火して一時はどうなるかと思ったが、それも液体窒素治療で回復。
先が見えてきた。お前らも頑張れ。
・いじらない、清潔に保つ
・ヨクイニン服用、通院
1カ月や2カ月じゃ直らない。気長に上の二つを守ればきっと直る。
666病弱名無しさん:2008/04/07(月) 01:40:13 ID:o+jvcGN30
消しゴム法サンプル
右手人指し指 圧迫時間約50時間

1 4
2 5
3 6
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1159.jpg

結果
圧迫時間が短かったのか、100%殺すことは出来なかったが
他人に見られてもほぼ気付かれない
痛みや角質の引っ掛かりなどの不快さのないレベルにはなった
この後、再び肥大化する可能性はあるが
当面はそっとしておいて、ハトムギで根治を目指そうと思う
667病弱名無しさん:2008/04/07(月) 02:54:28 ID:gKvcEJq0O
>>661
サンキュ〜
自分もググってみた。
完璧に薬品?皮膚に対する効用なんて何も載ってないな。何だか完璧にステリスコープの実験台にされてる人がいるぞ。
668病弱名無しさん:2008/04/07(月) 09:02:14 ID:8lQCjxwVO
先日
ヨクイニンについて質問をしました妊婦です

質問ばかりで申し訳ありません


新たに手にできた凸は
疣だと考えて焼いておいたほうがいいですか?

疣とニキビ・できものの区別が難しく

とりあえず焼いてもらっていました

しかし日に日に増えるので苦痛で苦痛で
参ってしまいます



これは疣だ
とわかる見分け方はありますか?


お医者さんも
疣じゃないとは言えない
疣の可能性はある
と曖昧です

何方か教えて頂ければ嬉しいです
669病弱名無しさん:2008/04/07(月) 09:07:22 ID:o9I0V6PR0
>>668
病院の梯子をお勧めする。ここで聞くより間近で診る医者の方が正しい判断ができる。
670病弱名無しさん:2008/04/07(月) 13:27:23 ID:0lEkTc5Y0
>>656
本当に効くなら10万でも買うんだが
20個くらい合った時なら100万でも買ったかも(サラ金から借りてでも)
671病弱名無しさん:2008/04/07(月) 13:52:00 ID:dTllgFoQO
去年の7月からイボ治療。液体窒素で週1から通っている。終わったぁともジンジンした痛み。

痛すぎる。本当に治るのか。
672病弱名無しさん:2008/04/07(月) 15:48:13 ID:NFd0T1X90
この1週間ぐらいで足裏イボが枯れ始めている。

現在の治療
1,病院では
 液体窒素(週1回、現在8回実施)
 ヨクイニン(毎食後6錠)
2,自分では
 ルミンA(錠剤、1日2錠)
 木酢液(週に3〜5回綿棒で塗る)
 紙ヤスリで固い皮を削る(3回実施)

と色々な事をやっているので、何が効いているのかは不明です。
673病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:47:44 ID:tBil7iti0
>>668
妊婦さんしっかりせぇよ!
ここは素人の集まるところだ。医者がいたとしても、実際に診察が出来ないのに
ここで安易に診断を仰いでどうする。
現に実物を見た医者でも曖昧なんだろ?それなのに実物を見ていないうちらがとやかく言えない。
子供を産んでからも「子供の腕の関節が増えました。これは骨折でしょうか?放っておいていいですか」
なんて聞くつもりかい?
自分の気が済むまで病院を渡り歩いてみな。

674病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:51:55 ID:tBil7iti0
>>668
妊婦さんに多い血管拡張性肉芽腫ってのもあるよ。
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10OH1100.html
気になるならば、出産してからレーザーで取ることもできるから
今は心穏やかに出産&赤子の事だけを考えて過しなされ。
675病弱名無しさん:2008/04/07(月) 20:07:47 ID:nGjKJetu0
削るのは良くないよ。
ウィルスが拡散するから。
ほじくるのもその周辺の皮膚に細かい傷がついて、そこから繁殖する。
見た目はいじってほじくった方が綺麗になるが、まったく逆効果。
676病弱名無しさん:2008/04/07(月) 20:42:54 ID:CsPA10IR0
そしてほっといても増えるんだよな。医者に窒素で焼いてもらっても増えたり。
ウィルスってどこにいてどういう経路で感染すんだろ
677病弱名無しさん:2008/04/07(月) 21:29:10 ID:739S9XzZ0
子供のころ、膝にいぼがいっぱいできた
なかなか治らないので、カッターで全部切り落とした
血がいっぱい出てカサブタになったが、それがとれたら治ったよ
678病弱名無しさん:2008/04/07(月) 23:02:13 ID:gKvcEJq0O
あぶね・・・
679病弱名無しさん:2008/04/08(火) 06:59:25 ID:i0ucrVAN0
俺もイボの周りを軽く切れ目入れて表皮から離して引っこ抜いた。
明らかに他の皮膚とは違う束になった貝柱みたいな塊が取れた。
皮膚に穴ができて血が出たけど痛みがなかった。それっきり
680病弱名無しさん:2008/04/08(火) 09:03:11 ID:ULvd33zfO
妊婦です。
みなさんありがとうございます。

とりあえず、
今日も増えていたので、
病院に行ってみます。

焼きの最中、
いきまないように気をつけます。
681病弱名無しさん:2008/04/08(火) 10:05:59 ID:Pst3pHOT0
>>679
私も以前それやろうとしたけど、貝柱みたいのが
痛くて取れなくて、結局イボが大きくなっただけだったorz
皮膚科で外科手術頼んだら取ってもらえるのだろうか…
682病弱名無しさん:2008/04/08(火) 10:09:59 ID:KYuBiNvhO
思い切りが大事って事か・・・
683病弱名無しさん:2008/04/08(火) 13:18:57 ID:G+PB99F40
イボを抜くときの感触はニューンって感じだった
抜く前のイメージではブチッとかブチブチだったんだが
684病弱名無しさん:2008/04/10(木) 02:13:30 ID:9doNMlUN0
パピローマウイルスによるイボならこれで簡単に治るよ

FORCES OF NATURE
ウイルスによるイボを強力除去!
『ワーツノーモア』は、イボ(体、足底、手、性器)にできた、ウイルスによるイボや湿疹を除去する品質保証オーガニックハーブオイルです。
原料となるハーブは100%天然で汚れた空気や土壌汚染を避けるため、北アメリカの隔離された高山で、化学肥料、農薬を使わずに栽培されれています。
『ワーツノーモア』の有効成分は、ヒトパピローマヘルペスに対して効果のあることが証明されています。
また高濃度のチュジョン(thujone)という成分が、イボの原因となるウイルスを殺します。
エッセンシャルオイルは皮膚の深部まで浸透し、皮膚の深部に潜むウイルスにも作用し、ウイルスを殺すため、レーザー治療などによるウィルス性イボを焼いても再発するということがありません。
『ワーツノーモア』に使われているエッセンシャルオイルには、化学物質が含まれていませんので、安心して皮膚につけることができます。
http://www.supmart.com/search/?sbpid=2150
685病弱名無しさん:2008/04/10(木) 07:37:13 ID:s9ukhrSp0
両足の指に十数個できた小さいのがもう10年も治らない
いじるとすぐ手の指にも伝染るけど手にできるのはいつも数日で自然治癒するから
足のほうは出来たり消えたりを繰り返してるんだろうな・・・
686病弱名無しさん:2008/04/10(木) 12:09:54 ID:D2WBm2I00
私の体感だけど、イボ発見から治療開始までの期間が長いと治るのはそれ以上かかるような?
687病弱名無しさん:2008/04/10(木) 12:57:47 ID:90sdZGqG0
放っておけばそりゃそうだよ
688病弱名無しさん:2008/04/10(木) 15:06:01 ID:66gPRRjC0
>>684

ちょっとワクテカ。
689病弱名無しさん:2008/04/10(木) 15:37:17 ID:dF8eDjTHO
今日3度目の根性焼きをしてきますた。
親指に出来てて超痛いっ!
あと何回やるんだろ?
結構大きいのでブルーです。
放置してたからなぁ…。
690病弱名無しさん:2008/04/10(木) 18:17:41 ID:0AqYGP6S0
>>684
他のイボには効かないのかなこれ
691病弱名無しさん:2008/04/10(木) 19:17:08 ID:247BbxEx0
>>684だけどさ、
thujone(=wikiにおいては日本語ではツジョンまたはツヨン)ってさ、
ニガヨモギに含まれる成分だよね?
使用を制限している国もあるような強い成分。
しかも高濃度でしょ?
エストロゲン誘発するし妊婦や授乳中の女性には
皮膚に塗布でもかなり危険なものじゃない・・・?
そのことはすっぽり説明からぬけているよね。
少量でもおすすめできないよ。
化学物質が入ってないから安全というものじゃないような・・・。
癲癇も誘発するという話も聞いたことある。

使用を検討する人は ツジョン エストロゲン
でググってからのほうがいいと思うよ。

692病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:40:50 ID:8AFf8SmS0
ウィルス殺すんだから無害なもんのはずがない
693カーク船長:2008/04/10(木) 22:10:46 ID:jpOWito3O
足の裏に三箇所のイボが出来て治らなくて困っています。なんか良い方法ないでしょうか?
694カーディフ:2008/04/10(木) 22:12:56 ID:jpOWito3O
テスト
695病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:26:24 ID:gJz8Bn420
ありません。
諦めてください。
696病弱名無しさん:2008/04/11(金) 00:20:18 ID:XeZZ/smp0
足の裏に出来た香具師、病院で焼いてもらっても治らないので灸してみた
余り熱く感じなかったが、やけどがなおったらイボもとれた
697病弱名無しさん:2008/04/11(金) 00:21:53 ID:wcfrFv+dO
>>693
ウィルス性なら諦めて下さい。
治りません。
698病弱名無しさん:2008/04/11(金) 04:26:01 ID:0vbAJdhi0
焼いても治らない場合医者はなんも言わないの?
ただずっと焼き続けて金とるだけ?
699病弱名無しさん:2008/04/11(金) 11:57:37 ID:j4MHB6be0
俺の通ってる病院は素直に現代医学の限界って認めた
その病院だけで3年頑張ったからいくら使ったか分からないけど
病院はもう行かないけどとりあえずこれ以上増やさないようにだけする
700病弱名無しさん:2008/04/11(金) 12:12:21 ID:wcfrFv+dO
>>699
増やさない方法があるんだったら教えて下さい。
701病弱名無しさん:2008/04/11(金) 13:49:10 ID:k3bKRA2AO
両手に小さいのも含めて15個、両足に3個イボがある
最初は一個だけだったのに何も知らなくて削ったり放置しっぱなしだったせいで最悪だ…
702病弱名無しさん:2008/04/11(金) 15:36:35 ID:IFRlZrUg0
昨日焼いてきた。
1回に付き7〜秒くらい焼かれたけどさすがに痛い。
我慢できずにロキソニン飲んだけど、1週間くらい痛みが続きそうな気配。
703病弱名無しさん:2008/04/11(金) 17:07:44 ID:0vbAJdhi0
>>699
そうなんだ‥痛い思いして金払ってんのに素人がほじくるの
とたいして変わらんのはなんだかなあ
704病弱名無しさん:2008/04/11(金) 20:51:23 ID:5Hn3HWOPO
今日も液体窒素、激痛。
こんなこと延々と続けるなら、
ワーツノーモアってやつ試してみっかな…
705病弱名無しさん:2008/04/11(金) 23:07:58 ID:XeZZ/smp0
液体窒素は普通のイボを取るのには便利だよ
ほくろやイボでくびれている奴ほど取りやすい
一気に凍結させて組織を破壊できるからあまり痛みもない

しかし、ウィルス性イボは上のほうでも出てたけど、中にも侵入しているので
無理に焼こうとすれば健全な組織も焼いてしまう
くびれている場所じゃないから、温度が下がらず中途半端になり治らない
706カーク船長:2008/04/11(金) 23:13:34 ID:Nt1Ik8p2O
ウイルス性のイボと診断されました。
赤黒い芯をピンセットで
ほじると黒い芯が増えます。これってなんなんでしょうか?また手術で取り除く事は可能なのでしょうか?どなたか知ってる方おられましたら教えてください
m(__)m
707病弱名無しさん:2008/04/12(土) 00:41:49 ID:EcRT9G5iO
5年間放置し縦に群生したるイボを自分で直した!二週間目です。薄いっていうかきれいに削げてます!
やり方はスピールを張り4日位放置
ふやけて白くなった所で爪で軽く剥し、ハンダ鏝(半田付けする熱くなる棒)の側面でイボの表面、側面を軽く押す焼きかたを5分くらい何回も繰り返した。
数時間後、水がでて来た。絆創膏を張り放置
黒くなって来た。絆創膏を毎日交換
痒みがあり最初は膨らんでいたが一週間くらいで薄く、パリパリになっていた。

ふと二日スピールを張る
ふやけも白くもならない今日カリカリのカサブタになっているのでを剥した
今薄いレベルじゃ無く完全に無くなった。
708病弱名無しさん:2008/04/12(土) 00:52:23 ID:JPcJqcLI0
>>707
危なすぎますw
誰も真似できません
709病弱名無しさん:2008/04/12(土) 00:53:20 ID:EcRT9G5iO
すごく嬉しい。太ももだが、焼く時にイボの回りの肉を指でつねって引っ痛い位に引っ張りあげながら焼いて痛みを紛らわせた。
昔液体窒素みたいなヤツ泣きまくって、だめだったからすげぇ嬉しいです。
半田ごてはホームセンタで5百円で売ってるよ
710病弱名無しさん:2008/04/12(土) 01:12:59 ID:znUlkUne0
そんなんやるぐらいならナスのヘタやるわ。白血球が
ウィルスを食ってくれる立派な治療法なんだと
711病弱名無しさん:2008/04/12(土) 01:23:58 ID:AFQ1IaQ90
ナスのヘタで白血球が増えるメカニズムを教えてくれ
712病弱名無しさん:2008/04/12(土) 02:57:57 ID:znUlkUne0
どっかの皮膚科の医者のブログにあった

皮膚科診療で頭を悩ます(治療効果があいまいな)疾患にいぼがあります。
頭を悩ます一番の理由は、治療成績が安定しないことにあります。

なすのヘタをいぼの大きさに切って毎日貼っておくという治療があります。
なすのヘタにかぶれさせ、白血球にウイルスを食ってもらうという立派な治療方法です。


713病弱名無しさん:2008/04/12(土) 03:01:32 ID:znUlkUne0
あとこれはおまけ

ウィルス性イボまとめ Wiki
ttp://wikiwiki.jp/ibo2ch/?cmd=mixirss
714病弱名無しさん:2008/04/12(土) 03:20:55 ID:kJMJIBSQ0
マジレスしとくけど自分で焼くとか変な治療法はやめとけ。
真に受けるとイボどころじゃない大事になりかねん。

治った奴もいるのかも知れないが、カッターで切ったりするのも基本は良くない。
液体窒素も治らないときは痛いだけで効果はない。
いじくらずにまずはハトムギでも試すんだ。
715カーク船長:2008/04/12(土) 05:51:09 ID:5a8KrUc+O
自分のイボはこんなのですhttp://imepita.jp/20080412/207880/8905
716病弱名無しさん:2008/04/12(土) 11:06:20 ID:WBNrdiu10
>>712
ちょっとそれやってみるわwww
717病弱名無しさん:2008/04/12(土) 13:21:43 ID:hKB1KtBX0
てかベセルナクリーム効かない人いるの?
ほぼ全快したんだが。
718病弱名無しさん:2008/04/12(土) 14:23:22 ID:X4sJzdLL0
>>717
ベセルナクリームでは、どこにできたいぼが治ったのかな?
719病弱名無しさん:2008/04/12(土) 17:13:46 ID:awwpMXRn0
>>718
720病弱名無しさん:2008/04/12(土) 18:35:49 ID:HvdeHwoS0
15くらいあったイボが最近一つ減ってようやく2つまで減った
だがこの2つが一番でかくてしぶとい
足の親指と足の裏だからやっかい
721病弱名無しさん:2008/04/12(土) 21:36:09 ID:akvlomTN0
消しゴム法の痛みがだんだんクセになって来た・・・
痛いけど気持ち良いよね?
722病弱名無しさん:2008/04/12(土) 22:43:17 ID:xv+lBpkkO
今日液体窒素で手のイボを焼いてきたんですが、
イボの近くの正常な皮膚まで焼かれて
水ぶくれみたいに膨らんできました。
このままで大丈夫なのかな…
723病弱名無しさん:2008/04/12(土) 23:49:27 ID:znUlkUne0
皮膚科医くと必ず焼かれて痛い目に会わされるの?確実な治療法が
ないんだからいくつかの治療法提示して患者に選ばせて欲しい
724病弱名無しさん:2008/04/13(日) 00:17:47 ID:sqlx1I8C0
液体窒素かひたすらヨクイニンか、選ばせてもらえてベセルナ/FU-5処方くらいだろ
レーザー切除は究極的過ぎるしなぁ

俺は2週間に1回で2回焼いてもらった
ほとんどパッと見では判らない位手の甲のイボが消えてきたから、あともう1焼きだな
725病弱名無しさん:2008/04/13(日) 00:39:02 ID:p72BnfO20
>>722
自分もそうだった。表面に見えるイボは小さいんだが、何でそこまで
広い範囲で液体窒素する?って毎回思っていたんだ。
で、治療を続けるうちに結局はイボの大きさも拡大してしまった。
もともとのイボがその大きさだったのかもしれんが。

>>723
これはイボですね。はい、液体窒素はじめましょう。
という感じで、自分には選択の余地が無いままに液体窒素の治療してもらったが、
あの時は初めてだったから相当緊張したよ。

治療法が複数ある病院だったら、治療方法を選択させてもらえるかと思うけれど、
自分が行ったことのある皮膚科は液体窒素メインで、補助的にヨクイニンを処方して
くれるところが多かった。

どこの皮膚がどんな治療をしてくれるかということは、診察を受けないと把握が難しいし
病院選びにおいても悩む・・・。
726725:2008/04/13(日) 00:40:24 ID:p72BnfO20
スマソ、間違えてしまった・・・。
× どこの皮膚
〇 どこの皮膚科
727病弱名無しさん:2008/04/13(日) 01:13:32 ID:pWuTsi+aO
722です。

>>725
私も、右手親指のイボが拡大してしまいました…
でも水ぶくれができたのは小指で、治りかけてほとんど見えなくなった
イボの隣のホクロを間違えて焼かれたみたいです…

今はこんな感じになってしまいました。
http://imepita.jp/20080413/037770
728病弱名無しさん:2008/04/13(日) 02:14:15 ID:cKZoCWK40
10歳くらいのときに、足裏に1個飼ってた。
貝柱を丸ごと引っこ抜く勇気は無かったが、上部の硬いとこを爪切りで切ったりしてた。
周辺や手指に数個子分が出来ては消えたが、親玉は約1年居座ってた。
特別な食べ物や薬に無縁、無治療だったが、ちょっかい出すのを忘れてたら、うっすらと消えてた。
切って遊びすぎたせいか、そこの皮膚は10年ほど硬かった。
再発は嫌だが、貝柱を削ったり引っ張ってみたりしてたのはちょっと痛いが楽しかった。

729カーク船長:2008/04/13(日) 06:47:29 ID:dVXvez4SO
722さんかわいそう(:_;)
でも一週間ぐらいで良くなりますよ。
足裏のイボ焼いて五日。
黒い部分が増えて来ているので良い傾向なのかな?
固くなって来た感じがします。
一月から焼いているんだけど良くならないので文句を言うと今回は強めに焼いてくれました。
暫くは痛かったけどなんか効いている感じです。
液体窒素も患部に強めにやらないと効かないのかな?
http://imepita.jp/20080413/238190
730病弱名無しさん:2008/04/13(日) 08:52:39 ID:pgHh20dXO
医者に液体窒素が痛くて辛いと正直に言ったら
局部麻酔してくれて楽になったっけなぁ

痛くて我慢できない人は相談してみては
731病弱名無しさん:2008/04/13(日) 10:07:29 ID:s37heC1j0
何年も通うと受付やら看護師にもほとんど名前覚えられてる
そこめちゃくちゃ人気があって大きな駐車場3つ使ってもが全然足りないほどかなり患者来るのに
732病弱名無しさん:2008/04/13(日) 10:12:13 ID:s37heC1j0
皮膚科行って自分よりイボの数が多い人(手とかにネットしてて明らかに見える人)とか見ると安心するね
一時期は自分がその皮膚科で数でトップだって言われたよw
待合室じゃなくて診察室で数が多い人と顔合わせるとお互いに苦笑い
733病弱名無しさん:2008/04/13(日) 17:30:07 ID:p72BnfO20
>>727
写真を見ました。
もう少しの辛抱で水ぶくれも落ち着いて、綺麗な元の皮膚になると思うから
頑張って下さい。

>>729
イボの状況とできた場所によって、液体窒素のやり方の強弱も変えないと
なのかなと感じているよ。自分も足裏イボのときは、強めにお願いしていたんだ。
あまり強くやりすぎるのもいけないのかもしれないが、液体窒素で治療しても、
皮膚に赤みが出ただけで、水ぶくれにならずに、そのまま元通りになってしまったという
事もあって・・・。

他の方が前に書かれていたけれど、患部に二度液体窒素を当てる方法が
自分には良かったです。一度目の液体窒素のあと、患部を指で押さえてから
数秒後に二度目の液体窒素という感じです。
734病弱名無しさん:2008/04/13(日) 18:23:37 ID:MI10c37JO
ベセルナクリームは市販されてますか?病院のみ?
735病弱名無しさん:2008/04/13(日) 21:17:17 ID:4lZzSkhu0
液体窒素+ヨクイニン処方で何年も続けたが増える一方
免疫上げなければ現代医学では無理と言った皮膚科医もいたり、
無言で液体窒素やるだけで何も言ってくれない皮膚科医もいたりでダメだった
山本漢方のヨクイニンを5倍の量を2年続けたが効果なかった
たまに本草も加えたがこれも効果なかった。

最近行った皮膚科医はメーカーによって効果が違うと言ったので、
小太郎+本草+山本を合計10倍近い分量で飲み続けて1週間
効果あったらまた報告する
736病弱名無しさん:2008/04/13(日) 22:15:31 ID:wCzcnPtJ0
そんなに飲んだら下痢するだろ。。。
737病弱名無しさん:2008/04/13(日) 22:55:00 ID:+YtaIGOE0
近所の皮膚科開業医でイボだと診断され、半年近く、腕やら足のスネにできた大きなポツポツ20個ぐらい焼いてました。
半月前に他の件でかかった病院で「?」となり、別の病院を紹介されました。
焼かずに、アズノールを塗っていたら、どんどん回復してきました。
あの半年間は一体。。。
738病弱名無しさん:2008/04/13(日) 23:00:53 ID:4lZzSkhu0
アズノールって炎症をやわらげる薬だよね?
その病院はどういう考えで処方したんだろう?
739病弱名無しさん:2008/04/13(日) 23:01:46 ID:4lZzSkhu0
>>736
俺の場合は下痢は全くない
山本は粉のせいかよくシャックリが出る
740病弱名無しさん:2008/04/13(日) 23:49:49 ID:lYvbnOjW0
>>736
下痢よりも便秘しないか?
741病弱名無しさん:2008/04/14(月) 08:34:38 ID:06NhwezMO
CO2レーザーやった人ってなかなかいないですね。
742病弱名無しさん:2008/04/14(月) 11:42:23 ID:5dv+RyNx0
保険効かないんじゃないの?
743病弱名無しさん:2008/04/14(月) 15:00:45 ID:imWfLG2z0
保険といえば、前掛かった医者は冷凍凝固は保険外だと毎回3000円以上取られてた。
こういうのってどうなんだろな。
744病弱名無しさん:2008/04/14(月) 19:28:58 ID:06NhwezMO
>>742
某大学病院で、3ヵ所焼いても1000円くらいです。
ちなみに液体窒素は800円です。
745病弱名無しさん:2008/04/14(月) 20:55:54 ID:GbgXBUaFO
CO2レーザーって普通のレーザーと違うんですか?
行って直ぐやってもらえますか?
746病弱名無しさん:2008/04/14(月) 21:16:46 ID:06NhwezMO
>>745
自分はこのレーザーしかやったことがないから比較できないけど、町医者には無い設備なのだそうです。
自分は主治医のいる時間を聞いているので、それに合わせて行ってやってもらっています。
しかし、4度やっても未だ治らず
747病弱名無しさん:2008/04/14(月) 21:52:45 ID:5dv+RyNx0
レーザー痛い?
748病弱名無しさん:2008/04/14(月) 22:17:24 ID:RmZrZmnr0
>>747
自分も746さんと同じようなレーザー治療を受けたけれど、
何度やっても改善しなかった。レーザーを弱くすれば痛みは少ないけど、
強ければ痛いよ。皮膚を焼く時の匂いがあるから、液体窒素の治療の方が
自分にはまだ耐えられた・・・。
749病弱名無しさん:2008/04/14(月) 22:36:47 ID:8EW7wjKQ0
窒素で焼くとき
イボのまわりの健康な皮膚まで窒素で凍って白くなってビックリした
焼いて2日くらい経ったけど
周りが黒ずんで化膿して膿が出てきた

大丈夫かよ
750病弱名無しさん:2008/04/14(月) 23:17:12 ID:uMokgPkhO
>>733
はい!
小指は水ぶくれが落ち着くまで様子見てみます。

今度は親指の親玉が大変なことに…
何回か焼いてますが、こんな風になったのは初めてなので
心配です。

グロ注意かも
http://imepita.jp/20080414/837740
751病弱名無しさん:2008/04/15(火) 07:11:58 ID:exfwkJue0
>>684
誰か試した人居なせんか?
752病弱名無しさん:2008/04/15(火) 07:20:16 ID:On6MZ5ANO
>>750
写真見ました。
メラノーマ(皮膚がん)ですね。
転移も始まっているようですし、早急に抗がん治療を始めるべきです。
753病弱名無しさん:2008/04/15(火) 08:48:02 ID:eIsdid0c0
血豆だろ。
ちょっとでか過ぎる気がするから、破れる前に病院行った方が良いかも。
754病弱名無しさん:2008/04/15(火) 09:25:50 ID:rghH1Ad5O
がんと血豆じゃエラい違い
755病弱名無しさん:2008/04/15(火) 11:00:40 ID:g8QE7mHE0
壊疽
親指切断
756病弱名無しさん:2008/04/15(火) 11:29:34 ID:Jy+1g4sx0
>>752
ガンじゃないよ 適当なこと言うなよ。
757病弱名無しさん:2008/04/15(火) 12:28:01 ID:7/YSLoVH0
長年悩んでるけど
人のイボなんてこのスレ以外で見たことないけどグロいのが結構あるな
俺のは結構オッソドックスなのかな
758病弱名無しさん:2008/04/15(火) 12:46:51 ID:4VAEPnvvO
俺がなった時に皮膚の先生から教えてもらった治し方イボに消しゴムをあてた状態でバンドエイドで止める3日のままにして3日たったら剥がすイボを軽くこするとポロッと取れるよ先生があんまり人に言うなとか言われた
まー嘘だと思って試してみ
759病弱名無しさん:2008/04/15(火) 13:00:27 ID:dUtS1w9RO
>>752
>>753
レスありがとうございます。
とりあえず休みの日に病院行ってきます!
血豆だといいのですが…
でも病院に行ったら切られたりするんでしょうか?
760病弱名無しさん:2008/04/15(火) 13:13:05 ID:QTiTZl/90
>>758
どのくらいの強さであてとくの?痛いぐらい?
761病弱名無しさん:2008/04/15(火) 13:30:22 ID:QTiTZl/90
少し調べたらあったわ消しゴムのやつ。どれ見ても医者に口止めされたとか
医者が内緒にして欲しいとかあるのは何なんだ
762病弱名無しさん:2008/04/15(火) 13:50:43 ID:i4wSABje0
>>750
写真を見たよ。元々のイボの大きさが分からないけれど、
手指は皮膚が薄いから、今回の治療ではちょっと血豆が大きく
なってしまったのかも。自分も手指にイボができて液体窒素して
もらった時、強く当てられた場合は血豆も大きくしっかりしたものだった。
病院行くとの事なので、不安な点を先生に聞いてみるといいよ。
血豆部分にいつもと違う違和感があったりしたら。

>>758
自分も試したことあるが、イボ部分の表皮を剥がすという意味では
イボコロリとかのサリチル酸より消しゴムの方が肌への負担はないよね。
763病弱名無しさん:2008/04/15(火) 18:44:47 ID:Z4BHkQ5z0
人生で三度目のイボができました。
一番最初は、皮膚科にいったら麻酔をして切除→完治
二度目は、液体窒素で根性焼き→二ヶ月程度で完治しましたが、半年ほど痛みました。
今回は自分で治してみようと思い、お灸をしてみることにしました。効果があったら報告しますね。
イボなんてあっと言う間に治るものだとおもっていましたけど、大変なヤツなんですね。
764病弱名無しさん:2008/04/15(火) 20:51:15 ID:9x4j85980
切除って一言だとアレだが、相当深くえぐったんじゃないの?
痕になっていそうだ。
765病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:11:29 ID:i4wSABje0
>>764
自分は液体窒素を何回かやったが、痕が残った。
切除で完治した場合、方法によっては痕は残らんこともあるんでは?
766735:2008/04/15(火) 22:15:19 ID:9quWwYTn0
病院で処方されたコタローのヨクイニンと
通販で買ったコタローのヨクイニンS720錠
味が全く違うことが判明した!

それにしても、飲みすぎると体がしんどくて翌朝つらい
もちろんイボは減っていない
767病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:50:40 ID:P3CXmmhJ0
乳首に疣ができて半年くらい液体窒素で焼いたけど再発。
多分プールで移ったんだけど左の乳首が倍の大きさになってさ。
痒いんだよ。今は治療に行かないで毎日耐えている。
窒素で焼いても疣の発育が止まらない。
768病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:53:13 ID:9KZa2RTIO
769病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:58:16 ID:9KZa2RTIO
あの…、自分もかれこれ足裏と手指先のイボと4年来の付き合いなんですが、最近みるみるうちにイボが小さくなってきた。
指先のイボに関しては、ほぼ消滅してしまった。
足裏イボも小さくなって、そのうち消滅してしまうんじゃないかと思うぐらい…。
こんな事あるんですか?ちなみに病院にも行かなければ、セルフケアもなーもしてない。仕事、ライフスタイルも何も変化なしなのですが…。
770病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:18:00 ID:tYLaEMdl0
>>763
施灸には注意が必要ですが、自分には効果がありましたよ。先日治りました。
昨年末に眉にできて2か月間で直径4ミリ高さ3ミリに成長して痛みもあった頃、
「紫雲膏を薄く塗ってから、半米粒大の切艾で焼灼灸」を2回→紫雲膏でケア。
これを10日おきくらい(瘡蓋がとれたら)に3度ほど焼いたらきれいになりました。
その近くに2年前からあった扁平疣贅も、施灸なしで2回瘡蓋になって治りました。

実は他にも、6年もののイボが肛門近くにあります。
当初は座りダコだと思い込んでしばらくサリチル酸を塗っていたために悪化、
2センチの褐色化した範囲に白い3ミリの大玉と子玉5〜6個が群生してしまい、
その後にウイルス性だと知りましたが、恥ずかしくて皮膚科に行けません。
3年前にはヨクイニン療法を1年以上しましたが効果なし。
ティートリー、レモングラス、ナス、消しゴム、木酢液もダメでしたが、数か月の
お灸と紫雲膏ケアで大玉(親玉かどうかは不明)がとれて治りつつあります。
単にイボの寿命なのかなあ?でも治っても再発する場合もあるんですよね。
最近は、断食まではしませんが甲田式を参考に少食・水分摂取を心掛けています。
771病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:20:48 ID:gYP9gLloO
根性焼きとヨクイニンだけで塗るものがないので、ラベンダーオイル塗ってみた。

ウイルスに強くて水いぼやカンジタ?水虫にはいいらしい。

ニキビやむしさされはラベンダーで治るので、しばらく試してみたい
772病弱名無しさん:2008/04/16(水) 00:15:45 ID:9MPDTFc10
イボって、液体窒素だけでは取れなかったな。
子供の頃液体窒素やった後無理矢理ピンセット
で剥がされたことがあったな。今思うとそこの
皮膚科はヤブ医者だったなと思った。大人になって
イボ出来た時は液体窒素と数回やったあとスピール膏
数日付けて柔らかくして取れやすくして取って貰った
事あったな。治療は医者次第だと思ったよ。
773病弱名無しさん:2008/04/16(水) 04:33:32 ID:CbMqvwTa0
>>764
切除は相当深くえぐられたようです。
かなり出血していたと記憶しています。できたのは小指の先だったのですか、跡が残るようなことはなく、指紋もきちんと戻りました。

>>770
お灸経験者がいてよかったです。
ログを読んでも、灸をして完治という話はなかったもので、安心しました。
774病弱名無しさん:2008/04/16(水) 12:06:54 ID:nu2V9LuyO
>>770
紫曇膏を塗ってからお灸して、またその後に塗るって事ですよね?
お灸ってどんなお灸でやりました?
775770:2008/04/16(水) 23:23:41 ID:Gukum7MF0
>>773
ここには灸治療の過去ログはないようだったので、「イボ 灸」などでググり
灸は初めてだったので自分なりに慎重にやりました。気をつけて下さいね。
イボの取れ方ですが、眉にできたタコのようなイボは、血も組織液も出ず
瘡蓋に小さな円錐形の芯がくっついて取れました。
扁平疣贅はただ瘡蓋になって剥れただけでした。
臀部のモザイク疣贅?の大玉は、瘡蓋に小さな円錐形の芯が
くっついてとれ、白い粉っぽい汁(菌の死骸?)と薄い血が少し出ました。
液体窒素の根性焼きでも同じような取れ方をするのかな?

>>774
>紫雲膏を塗ってからお灸して、またその後に塗る
そうです。熱さは覚悟で古典的な方法でやりたかったので切艾にしました。
近くの店にコレ↓の中しかなかったので、その一粒を半分に切って据えました。
ttp://www.mogusa.co.jp/shouhin/03.html
776病弱名無しさん:2008/04/17(木) 10:11:51 ID:180snqWKO
>>767
まじでΣ( ̄□ ̄)!?

オレ親指にあるから…ろくに彼女の乳首もさわれないと!?

そんなの、いやや(´・ω・)
777いぼむしころころ:2008/04/17(木) 13:58:57 ID:ZvAbiPtiO
おれの指に出来てるイボはなかなか頑固なやつだ
かれこれ5〜6年の付き合いだな。

皮膚科も5〜6件変えた。まぁみんな揃って
液体窒素で焼く治療だ。
なかには尿素入りハンドクリームやらハトムギエキスやら買わされた医院もあった。

けど2週間後にはまた新しいイボの誕生の繰り返しだし、痛いし、水仕事だもんで血豆みたいにふくれたあと治りにくいしですっかりヤになってしまった。

口コミで木酢液や竹酢液も試したが効果まるで無しだった。

前フリが長くなったが
最後の手段のつもりで消しゴムのやつやってみるよ

とりあえず今、頑固なマイイボに巻きつけてみた。
三日後に外してみればいいんだな?

また三日後に報告レスするわ

コテハン初めてつけたからまた三日後にな。

じゃあな
全国の悩める同志よ
778病弱名無しさん:2008/04/17(木) 19:55:23 ID:1QkIKpu30
溶接の光って効かない?

足の裏の水虫を溶接の光当てると直るって聞いたぞ
ウイルスに効くかわからないけど。
779病弱名無しさん:2008/04/17(木) 21:41:15 ID:ZI77FWxE0
粉瘤・ふんりゅう・アテローマ・アテローム・皮嚢腫 13
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1201992229/

頭皮をむく癖がある人いますか?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1170737229/

かさぶた剥がしは自傷行為のひとつ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1135776425/

【ウオノメ】 魚の目2 【足の裏専用】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1179979683/

【根性焼き】ウイルス性イボ:9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200414355/

【膿がドロッ】こんなん出たよ十参番シボリ【芯がプリッ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1200924039/
780病弱名無しさん:2008/04/18(金) 01:19:00 ID:p2YIZjp90
俺はボンアルファクリームを処方されているぜ
781病弱名無しさん:2008/04/18(金) 01:26:50 ID:EYSnk3hoO
>>780
オキサロールみたいなもんだね。全然効かないでしょ?
782病弱名無しさん:2008/04/18(金) 02:06:21 ID:p2YIZjp90
>>781
液体窒素やめる→医者変えてみる→切開してみます。
あー取れてますねー。この状態ではサロメチン(?)(皮膚を柔らかくするやつ)を
使っても仕方がないので、過角化を抑える薬出しますとのことです。
で、イボは増えてませんが、なんかぼつぼつがまだあります。
783病弱名無しさん:2008/04/18(金) 03:05:13 ID:EYSnk3hoO
>>782
過角化を抑える?
う〜んオキサロールとは少し違うのかな?
いずれにしても、お医者さんもイボに関しては色々試してみたいんだと思う。
お互い早く治る事を祈ろう。
784病弱名無しさん:2008/04/18(金) 09:34:51 ID:MCof8b63O
痛くも痒くもない柔らかいものができた。
脂肪種、みずいぼでもないみたいだけどなんだろう?
皮膚に生えてる?感じ
785病弱名無しさん:2008/04/18(金) 09:41:15 ID:gF9l9axpO
しばらく窒素やってない、というか病院行ってない。

ときおり足の裏のイボがじわりと疼くのは、成長している瞬間なのだろうか。
…病院いこorz
786病弱名無しさん:2008/04/18(金) 09:58:42 ID:p2YIZjp90
>>783
たしかビタミンDと言っていたので、同じ成分です。
確かに再生はしてこないのですが、まだあるよって感じです。
2週間塗り続けてねって言われておしまいです。
787病弱名無しさん:2008/04/18(金) 12:26:57 ID:g4C34egj0
木酢液をティッシュにたっぷり含ませて
絆創膏でとめたら、すごくしみるね。痛い
んでとりあえず2日ぐらいやってみたらイボが黒ずんできた
これは効いてるって事なのかな?
788病弱名無しさん:2008/04/18(金) 12:43:52 ID:EYSnk3hoO
>>786
同じ成分かな?
オキサロールは1か月つけてみたけど、赤くなっただけで効いたような感じはしなったな。
ただオキサロールで治ったと言う話は聞いた事あるけど。
どれ位の期間つけて治ったんだろうね。
それが問題なんだよね。
789病弱名無しさん:2008/04/18(金) 13:03:11 ID:oWRk5vkL0
健保から医療費のお知らせが来た。
皮膚科と薬代だけでこの1年間に7万強支払ってた・・・orz
旦那に無駄使いと罵られ、それでも治ってたら御の字なのだけど、全然治らない。
液体窒素でイボと回りの皮膚が色素沈着起こしてて、見た目が本当にひどくなった。
イボよりも色素沈着治したい、病院変えようか悩み中・・・。
790病弱名無しさん:2008/04/18(金) 14:38:45 ID:p2YIZjp90
>>788
写真上げようかと思ったのですが、うまく接写できませんでした。
まあでも、たしかにイボ特有の腫れみたいな出っ張りはなくなった感じがあります。
791病弱名無しさん:2008/04/18(金) 15:17:31 ID:K3ojcLPe0
>>789
俺もだ。イボが治ったのならまだしも、治らず色素沈着も起きていて
治療はなんの為だったんだ?と思ってしまう。
792病弱名無しさん:2008/04/18(金) 16:14:21 ID:Zxj4lbXc0
ずいぶん昔の話だが、足の裏にたくさんイボができてとても痛い思いを
していた。

夏休みのある日、旅行先の高知は桂浜で、裸足で砂の上を歩いたり
波打ち際に少し入ったりした。

そのあと、みるみるうちに自然治癒してしまった。何が起こったのか
未だにわからない。
793病弱名無しさん:2008/04/18(金) 19:04:39 ID:EYSnk3hoO
足裏マッサージソルトでGO!てな感じか?
794病弱名無しさん:2008/04/19(土) 03:52:27 ID:eGOX7GYCO
液体窒素で焼いた後、患部にガーゼか絆創膏などを貼ったりしますか?そのまま放置してたら他に移りそうなんですけど…。誰か教えて下さいm(__)m
795病弱名無しさん:2008/04/19(土) 04:01:52 ID:JJVj0bNN0
>>794
通常は何も貼ってなかったけれど、力仕事とかで何かの拍子に血豆部分に
衝撃が加わって破れてしまうかもというときは、ガーゼとテープで一時的に
保護したことがある。
796病弱名無しさん:2008/04/19(土) 11:09:37 ID:4wBAyLoH0
軟膏つけてガーゼ張ってネットしたりしないとこなんだね
まあそれで指が蒸れて逆に数が増えたってこともあるけど
797病弱名無しさん:2008/04/19(土) 14:59:58 ID:eGOX7GYCO
普通は患部を保護するものなんですか…!?先生は貼る必要はないと言われるも、触れるのが恐いので自分で絆創膏ゆるく貼ってるんですが駄目なのでしょうか。不安です。周りの皮膚がプックリ赤くなってきたのは治る兆しだと良いのですが…。
798病弱名無しさん:2008/04/19(土) 17:45:16 ID:+C1W+055O
その周りのぷっくり赤くは、絆創膏によるかぶれ・・かも?
799病弱名無しさん:2008/04/19(土) 18:01:17 ID:eGOX7GYCO
貼ってない箇所も同じようになってます(^^;患部の中心部は液体窒素のせいか黒や白に変色してます。水ぶくれやジュクジュクするようなら来てと言われましたが何か違うような気もするし…。次の診察は3週間後ですが見てもらいに行こうかと思います。皆さん失礼いたしました。
800病弱名無しさん:2008/04/19(土) 18:02:41 ID:kPnwATnp0
3年間ウオノメと信じていた足裏の疣。
今日、6回目の液体窒素治療を受けました。
4回目くらいまでは焼いた後3〜4日まともに歩けないほど痛くて黒くなってきましたが、ここ2回ほどは焼いた後そんなに痛まなくなってきました。
(焼く最中はもちろん痛いけど)
皮膚科では削って焼きます。先生の「もうギブ?」の声で終了。
今日は「だいぶ上まで上がってきましたね。よくなってきてます。」
と言われました。
足裏を見ると黒いのがなくなり、ちっちゃい点だけになりました。
先生の言われたとおりよくなってたらいいなあ。
801病弱名無しさん:2008/04/19(土) 20:05:27 ID:2zOKQaOz0
>799
俺は今まで何もしなかったけど、最近患部が乾燥してひび割れてるとの事で
軟膏塗ってガーゼを当てています。
乾燥しすぎないための処置という事でした。
802病弱名無しさん:2008/04/20(日) 00:28:10 ID:cF5fv7r7O
化粧品変えたら顔の扁平イボが増えた。それに痒い。もう嫌だ。。。
803病弱名無しさん:2008/04/20(日) 04:10:33 ID:cF5fv7r7O
それにしてもこのスレで、アスタット→水虫の薬
タガメット→胃炎の薬
などでイボが治ったなどとあるが、ありえるんだろうか?
804いぼむしころころ:2008/04/20(日) 23:13:05 ID:cPEhMUTxO
>>777なんだけど、みんな!三日ぶり(笑)

いまバンソコウはがしてみたんだけど、びっくりだよΣ( ̄□ ̄;)

イボが…

イボがぺちゃんこになってるΣ( ̄□ ̄;)

で、親玉みたいにでっかいやつの半分が黒く変色してる…

効いてるのか?
コレって効いてる?

すげぇよ消しゴム(笑)
不安だったから消しゴムでイボ治療検索してみたんだけど医者の折り紙つきじゃん!

たださ、

消しゴムで圧迫するから痛い(ToT)

でも液体窒素ほどじゃないし、もう一回今、消しゴム巻いてみました。

これからカサブタになって取れるのかなぁ

とにかくすげぇ手応えだよ

またレスするから見てくれよな
805病弱名無しさん:2008/04/20(日) 23:55:33 ID:b3rZX/JL0
>>804

>>666を参考に・・・
806病弱名無しさん:2008/04/21(月) 00:30:26 ID:TLNkMPjv0
http://music.geocities.jp/mmorpga/fggtdf.jpg
これってイボなのでしょうか?
自分では良く分からないです;
807病弱名無しさん:2008/04/21(月) 00:39:03 ID:TLNkMPjv0
808病弱名無しさん:2008/04/21(月) 00:40:00 ID:TLNkMPjv0
809病弱名無しさん:2008/04/21(月) 00:50:14 ID:DfN7bpGMO
>>802
ここ見てて皆が言ってるイボにもいろいろ種類があるなって思ってたんですが…
扁平イボって肌色でドーム型、プックリって感じですか?
私も顔と生え際あたり増えてきました…

ハトムギ効かない。泣
810病弱名無しさん:2008/04/21(月) 02:30:38 ID:DmJtpXeBO
>>809
普通のイボみたいに突起してないけど、ウィルス性のイボ。
あなたのを見たわけじゃないからハッキリ言えないけど、お医者さんに判断して貰って。
液体窒素あてるとシミになるし、顔だからヘタな塗り薬は怖いし、もちろんヨクイニンなんて全然効かない。
マッサージすると増えたり痒くなったりするから、エステにも行けない。
何とかして〜〜〜
811病弱名無しさん:2008/04/21(月) 15:08:23 ID:AQ6OdzID0
>>810
エステシャンやマッサージ師にうつったら、そこに来た人にもイボだらけにうつってしまう
大量感染

私は鍼灸で針さされたところにイボができたけど、知識なかったのでウイルス性って気づかず、
今は液体窒素で毎週焼いてヨクイニンを毎日服用しても全く直らない群生イボだらけのかわいそうな化け物になったよ
そこの針は他の鍼灸の細い針と違ってかなり高級な特殊な太針だったので使いまわしにしていた
通常の消毒だと雑菌は全滅させれてもパピローマウイルスはアルコールやイソジンやポピヨンヨードでは死滅しないことを知りましたよ
812病弱名無しさん:2008/04/21(月) 15:23:26 ID:vu0NEPWa0
扁平も怖いよね
俺も右手に200個ぐらい出来て毎日見るのもつらかったよ
でも茄子塗ったら二週間でほとんど完治したからびっくりした
五年間も毎日悩んでいたのに
813病弱名無しさん:2008/04/21(月) 21:06:48 ID:DmJtpXeBO
>>811
針の使い回しで移る。
恐ろしい話です。
パピローマウィルス
何で殺菌消毒すればイイんだろ?
814病弱名無しさん:2008/04/21(月) 23:43:32 ID:TLNkMPjv0
>>808無視された俺涙目
815病弱名無しさん:2008/04/22(火) 00:02:39 ID:Rp6vwNYoO
>>814
無視も何も、もうちょっと部分的に拡大してくれないと、何が何だか解りませんよ。
816病弱名無しさん:2008/04/22(火) 00:11:14 ID:/y+UGTA2O
消しゴム法で治った人っていますか?
817病弱名無しさん:2008/04/22(火) 00:48:29 ID:BwBzkFZA0
818病弱名無しさん:2008/04/22(火) 08:05:32 ID:ZlmPNS110
全く、木酢液をつけてれば痛みもなく治るんだぜ

この馬鹿共が
819病弱名無しさん:2008/04/22(火) 08:54:38 ID:HG1pGL9S0
木酢液は臭いだけで効果が無かった
820病弱名無しさん:2008/04/22(火) 09:58:17 ID:SE3bstvFO
綿棒でジューを辞めて
ジェットっていう
霧吹きみたいな液体窒素で
8ヶ所
焼かれました


綿棒でジューの次の段階なのかな


治ると良いなあ


1年前には
たった1つの疣だったのに
821病弱名無しさん:2008/04/22(火) 11:46:46 ID:/AXVy7bA0
>>818
君には効果あったというだけで、俺には効果なかったぞ
ここで話題になった当初ぐらいから結構長期間やったのに
皮膚が荒れただけだったよ

ちなみにマキロン説もあったがあれはイボの数が4倍に増えた
たぶん常在菌が淘汰されて、パピローマが増殖しやすい環境を作ったからだろう
822病弱名無しさん:2008/04/22(火) 15:43:39 ID:tVmBgKbs0
冷凍凝固のかさぶたを切り取ってみたけどまだ下に血管見えるし
エリアが広がっている・・・orz
足の指の根元なんだが、指の股まで来ちゃって焼くの痛そうだわ。
823病弱名無しさん:2008/04/22(火) 18:06:29 ID:9NCmtgVp0
同じ焼くんでも力入れられないところは痛いよな
824病弱名無しさん:2008/04/22(火) 21:30:27 ID:8Vml3M8tO
>>812さんへ
私も右手にあります。
茄子ってなんですか?
825病弱名無しさん:2008/04/22(火) 22:15:39 ID:z5FY34yx0
ナスのヘタ
826病弱名無しさん:2008/04/22(火) 22:16:03 ID:Rp6vwNYoO
茄子も個人差あるよ。
私は、茄子もいちぢくも全然効かなかった。
ただし、いちぢくに関しては続けてればとれるかも?みたいな感じだったけど、時期が過ぎていちぢくが店頭に並ばなくなったから断念した。
827病弱名無しさん:2008/04/22(火) 22:17:53 ID:Pk7HrYNj0
足の親指と人差し指のお互いにぶつかる所に、両方にできてて、ちょっとずつ増えています。
治療した方が良いのでしょうか。
痛くもかゆくもないので、半年ぐらい見もしなかったが、確実にでかくなってた_| ̄|○ 
尋常性イボって奴だと思いますが、市販のサリチル酸絆創膏を使ったりしても平気でしょうか。
828□□□□□:2008/04/22(火) 23:00:22 ID:yxRBbD760
てst
829□□□□□:2008/04/22(火) 23:04:43 ID:yxRBbD760
イボの自然治癒の経過。


※グロ注意!
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?dlpas_id=0000012577.zip

ダウンロードpass:imm


質問とかあったら、遠慮なくどうぞ。
830病弱名無しさん:2008/04/23(水) 04:20:58 ID:Ci5jFB0TO
>>829
残念ながらアチキのメカじゃ拝めません。
自然治癒する時ってイボやその周りが赤くなるって本当ですか?
831いぼむしころころ:2008/04/23(水) 06:24:49 ID:QGtBgIdtO
おはようございます
>>804です
ついに
ついにイボが真っ黒になりました(^-^)
いわゆるカサブタ状態です

あとはポロンと落ちるだけですよねー

うれしい
マジで(^o^)

尋常性の単発イボにマジで効きました♪
5、6年何してもダメだったのに…

消しゴムってすごい♪

取れたらまたレスします
832病弱名無しさん:2008/04/23(水) 13:27:15 ID:h1MdEbAf0
>831
かさぶた取れても下に残ってるってるかもよ?

あたいは昨日の冷凍凝固が痛い。
鎮痛剤飲んでもきかねー、歩けねー!
833□□□□□:2008/04/23(水) 17:39:33 ID:g4vBcQFY0
>>830
赤くはならなかった。もしなってたにしても、ほぼ気付かないぐらいほんのり赤い、という程度。
痒いというかチクチクするというか、異常な感覚はあったよ。
834病弱名無しさん:2008/04/23(水) 19:00:38 ID:841d/ANFO
茄子のヘタは薄くきってテープで巻けばいいの?
増えてきて…辛
835病弱名無しさん:2008/04/23(水) 20:11:41 ID:f0Ok7IIuO
ラベンダー、いぼが枯れていいよ。プラス抗ウイルスのティートリーもつけることにした
836病弱名無しさん:2008/04/23(水) 20:34:12 ID:FALmzILg0
>>831
ちなみにどこの指だったの?
オレは足の小指で色々やっても治らず、最後に消しゴムやったら効果出たんだけど
スゲー痛かったよ。だから圧迫を緩めたりした
837病弱名無しさん:2008/04/23(水) 21:16:11 ID:RlFu0cDTO
俺は扁平イボに市販のヘルペス薬を塗って小さくなってきてます!
838いぼむしころころ:2008/04/23(水) 22:28:45 ID:QGtBgIdtO
>>832
足も痛そうですよねぇ

カサブタ…

確かに芯が残っててまた再発するかもですけど、とりあえずデッカイのがポロンと取れたらと思うと嬉しくてね(^-^)

お互いがんばろうな
839病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:29:59 ID:bOPDtnU30
>>837
俺も扁平イボで困ってる。
またレポよろしくね。
840いぼむしころころ:2008/04/23(水) 22:33:21 ID:QGtBgIdtO
>>836
右手の薬指ですよ(^-^)
消しゴム…
あなどれないですよねぇ
痛いし(笑)

でもなんであんなんで効くんだろ?

ほんとに効いてるっぽいからみんなに教えたいです(^-^)
841病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:48:43 ID:aNcGe0eMO
消しゴム法で指のイボ3個撃沈〜完治させたよ。
要は血行を悪くして、病変部との境目を壊死させるんだ。痛みあれば効いている証拠。
ただ追い込みがあまいと再発するので、黒いカサが出来た後もダメ押しを忘れない。
2日貼って、2日休んでカサになった所でもう1日貼る。
これで病変部を完全に壊死させ、カサの剥がれた後は健康な皮膚が再生した。
842病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:06:39 ID:l+sgFCeHO
足の親指裏のボス、10円玉くらいの大きさ……
いつになったら治ってくれるんだ?
歩くたび体重かかって痛い。

20年近く前に指にチョロっと出来て焼きに行った記憶があるけど、
どうしてもっと良い治療法が確率しないんだろう。
液体窒素で焼くなんて原始的だよなぁ。

メンタル面のトラブルもあるから食事も作る余裕がないし、
仕事でストレスは溜るし、免疫なんて出来ないさ……

いつか痛まずに歩ける日は来るのか……
843いぼむしころころ:2008/04/23(水) 23:09:56 ID:QGtBgIdtO
>>841
なるほど
そうゆう仕組みだったんですね

おれも追い込みかけよ

あと一息だし
こんな気味悪いウイルスなんか早くなくしたいからね

それにしても今までの皮膚科通いはなんだったんだ…
844病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:28:23 ID:Ci5jFB0TO
>>839
無理だと思うよ
それで治ったとしたらきってイボじゃない。
扁平イボって突起してないから、イボって判断しずらいし。
845病弱名無しさん:2008/04/24(木) 00:04:36 ID:FALmzILg0
>>841
追い込みですね、早速始めました。これで完治したいです
>>842
自分も足小指の腹だったから、歩くのも辛かったけど、今は調子いいです。
消しゴム法が利きましたよ

局部麻酔が出来れば消しゴム法ももっと楽なのにね
846病弱名無しさん:2008/04/24(木) 02:00:23 ID:Hq4oQIaZ0
763でお灸でイボ治療するといってた者です。
施灸をはじめて5日程度で表面が黒ずんできて、堅くなり表面の部分がポロッと取れました。
その下にもイボの芯?のようなものがあり、またその上に施灸。本日それも堅くなったのでカッターで削いだら綺麗になってました。
病院に行かず、こんなに短期間で治るとは予想外です。一応上手くいったので、報告させてもらいました。
847病弱名無しさん:2008/04/24(木) 06:49:46 ID:FmizCgBy0
いろんな話聞いてると皮膚科ってなんなんだって思う。
ろくに治さんで長きにわたって患者から金搾り取って小遣い稼ぎしてる
だけなのか。消しゴムやナスや灸以下じゃないか
848病弱名無しさん:2008/04/24(木) 07:17:20 ID:K4BuFdjo0
5mmもあるイボ治療に2ヶ月週1ペースで通った結果
液体窒素だけではもう駄目だと思い
他の皮膚科行ったら
その日の内に手術&摘出してくれた
まだ抜糸してないので何とも言えないが
早めにここに来ていればよかった。
849病弱名無しさん:2008/04/24(木) 07:50:30 ID:utEwN4Fm0
>848
場所はどこだったの?
手術っていうとかなり深くえぐりそうだけど
深くえぐってウィルス残ってたらと思うと、他人事ながらガクブル。
850病弱名無しさん:2008/04/24(木) 09:55:44 ID:3NDnPRviO
いぼの芯って赤い点みたいなやつ?
851病弱名無しさん:2008/04/24(木) 10:19:24 ID:MSMe4FqD0
sodだか飲んでた人はどうなりました?
扁平にも消しゴムって効くのかな?
852病弱名無しさん:2008/04/24(木) 12:36:50 ID:ErCjKdyK0
>>848
俺もでかいのを手術で摘出したことがあるが、その後無限増殖の一途を辿ったぞ
853病弱名無しさん:2008/04/24(木) 13:29:50 ID:6FkSSvYT0
そもそも手術すれば結構な金が入るのに、
そんな金儲けのチャンスをあえてしないのは
よっぽど予後が悪いってことだよ

良心のある医者は液体窒素で半永久的に治療し続けるが、
いきなり手術は普通はしない医者が多い。
ウイルスじゃないイボなら一回手術すればそれで終わるんだけど
854病弱名無しさん:2008/04/24(木) 14:07:08 ID:Kb0uLazX0
足の中指の側面(薬指側)のイボに、昨日の夜から消しゴム当ててる。
むちゃくちゃ痛い。既に挫けそう。
でも効くと良いな。あと1日半。気が遠くなりそう。
足の裏と手のひらは、消しゴム効かないんだっけ?
骨が直ぐ下にないと駄目だって、サイトには載ってたけど。
確かに手のひらのイボに消しゴム当てて、テーピングで固定したんだけど、
全然圧迫してる感触もないので、直ぐ外した。
足の裏は、歩くのに支障が出そうだし。
855病弱名無しさん:2008/04/24(木) 19:24:18 ID:xNJ11mWI0
ここ見て消しゴム2日間やってみた。
黒くなってる!!
もう少しやってみる。
856病弱名無しさん:2008/04/24(木) 20:08:46 ID:fdFDTWpkO
SOD飲み始めて約二週間ほど。
今のところ変化なしかな。
皮膚科の液体窒素も二週間に一回やってるので、かさぶたが剥がれないと
経過がわかりにくいですね。
857病弱名無しさん:2008/04/24(木) 20:27:56 ID:qHvwQUky0
1mmの小粒が70〜100個ある群生イボ
長年続けた液体窒素もヨクイニンも効果なかったので、
このスレ見てナスを24時間張りっぱなしにしました
結果、なんと増殖していましたorz
これ、まだ続けてみた方がいいですか?
断念して別の方法に切り替えた方がいいですか?
858病弱名無しさん:2008/04/24(木) 20:57:42 ID:6P0Ti9yE0
>>849
髪の生え際だけど
目に付きにくいところだね。
手術は麻酔のおかげ気づいたら終わってた、
抉ったイボの大きさ見て吃驚したよ。取ったモノは検査に回されるらしい
あぁまだ深部に残ってたら嫌だね・・
>>852
ホクロだと思っててこの歳まで放置してたから
取ることで気持ち的に凄く楽になった
駄目でもハト麦茶とヨクイニンで地道に頑張るよ
859いぼむしころころ:2008/04/24(木) 23:25:20 ID:5W+7r+8iO
とりあえず
尋常性のイボのかたへ

マジで効きました(^-^)
消しゴムのやりかたね

http://www.okinawa.med.or.jp/old/ippan/saijiki2/sai99.htm
860病弱名無しさん:2008/04/24(木) 23:55:56 ID:kk1AQNc+0
画像貼ろうぜ
861病弱名無しさん:2008/04/25(金) 02:50:33 ID:KpzCcIQXO
>>859
ありがとう

ちなみにお風呂入っても絆創膏ははりっぱ?
はがれそうだけど…
862病弱名無しさん:2008/04/25(金) 07:36:09 ID:9krzJlwk0
>>853
イボ切りは手術じゃなくて処置だから
切ったほうが安い
だからお手軽で儲かる液体窒素をすすめてくるわけ
863病弱名無しさん:2008/04/25(金) 08:44:07 ID:0IYuTgsq0
イボを液体窒素で浮かしててなかなか直らないので、
医者を変えてみたら、その浮いた部分をハサミで切られて
抗生物質塗られて、ビタミンDのクリームを毎日塗り、
1週間後通院すると、そのまま塗り続けろと言われ
そのまた2週間後通院すると、もう治っているので再発したらまた来て下さいと言われておしまい
864いぼむしころころ:2008/04/25(金) 09:12:24 ID:/r+tX9vCO
>>861
お風呂もずっと貼りっぱなしですよ
バンソコは
ジョンソンエンドジョンソンの
ウオーターブロック使いました

全然はがれないから♪

意外と痛いけど
がんばって
865病弱名無しさん:2008/04/25(金) 10:29:39 ID:xPFn/Lki0
結構痛いぐらい強めに巻くんですか?
866病弱名無しさん:2008/04/25(金) 11:26:20 ID:2DUH1jIHO
イボ切り増殖注意
867854:2008/04/25(金) 12:03:12 ID:+PaQNNFa0
後8時間。頑張るぞ。
しかし痛い。全然慣れない痛みだよ。
868841:2008/04/25(金) 12:20:42 ID:DO5lBJujO
消しゴム圧迫〜うっ血させるのが狙いと思ったので、自分は割といい加減wに巻きました。
ふやけるのでお風呂時は剥がしたし、上がって乾かしてからまた巻く・・。
テープは100円位の白プラテープ。緩んできたら増し巻きしてました。
そもそも余りギュウギュウには巻いてませんでした・・どうも病変部は、
周りの正常な部分より圧迫ストレスに弱い様なので、程々の強さで充分な感じがします。
869病弱名無しさん:2008/04/25(金) 19:20:22 ID:7LgJNeQOO
今3箇所のイボに消しゴムを試しています。
すっごく痛いです!やばいです……
わたしのイボにも消しゴム効けばいいなぁ。
早く治ってくれ〜……
870病弱名無しさん:2008/04/25(金) 19:54:52 ID:i4CLGaMT0
オレは体洗うのにミューズ使って、毎日エアスプレー逆さにして
患部に当ててたらなおったよ。
871病弱名無しさん:2008/04/25(金) 20:06:03 ID:dAdiHAZz0
扁平のいいとり方は無いんですか?
872病弱名無しさん:2008/04/25(金) 20:35:22 ID:rYDbHtL10
イボを切ると治ったときと
激しく増殖したときがある
違いはなんだろうか

たまたまウィルスが残らなかったから治った?
873病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:59:22 ID:DO5lBJujO
ウイルスに取り付かれた細胞が変質する病気だと思うので抵抗力とかで違いそう。
やっぱ病変部を輪切りにする様な行為は鬼門の様な気がします。
874病弱名無しさん:2008/04/26(土) 00:33:52 ID:8p8zH156O
今日、皮膚科に行ってきました…魚の目かと思ってたらウイルスのいぼって言われました。5年ぐらい前に出来て魚の目の薬を痛くなったらやってて、逆効果だったらしく、足の裏に1aぐらい白い固まりになってます。
875病弱名無しさん:2008/04/26(土) 00:38:17 ID:8p8zH156O
>>874です。液体窒素じゃ痛いし大きいからオススメ出来ないって言われて、形成外科でレーザー治療すすめられました。皮膚科と形成外科やってる所に電話したら、レーザー?って言われて、飲み薬と塗り薬で治ると言われましたけど!みなさんは薬で治された事ありますか?
876病弱名無しさん:2008/04/26(土) 00:49:18 ID:lLDlrrI40
>>875
どんな飲み薬と塗り薬をすすめられたのだろう?
もしかして、ベセルナクリームとかなのかな?
自分は病院で勧められたことのある飲み薬はヨクイニンだけで、
塗り薬を処方された経験がありません・・・
877病弱名無しさん:2008/04/26(土) 01:43:00 ID:RNz/FGqc0
ランズベルク伯爵っていたよな?ヘボ詩人だっけ?

ランパブルク伯でww
878病弱名無しさん:2008/04/26(土) 01:43:31 ID:RNz/FGqc0
すまん誤爆↑
879病弱名無しさん:2008/04/26(土) 03:29:31 ID:oA2VmUQ70
今日から膝のイボに消しゴム試してみてる
三つあるうちの一つで一番最初にできたでかいやつ
これで効いたら他の二つにもやってみる!
頼むから効いてくれ〜
880病弱名無しさん:2008/04/26(土) 04:41:06 ID:7T+svhrMO
>>864
ご親切にありがとうございました!!

今、巻いてみました。
イボあたりがピリピリするけど、皆が言うほどメチャ痛くなるのかな?
失敗して増えるのが怖い
消しゴム巻いてる皆のイボが綺麗になくなりますように☆☆☆
881病弱名無しさん:2008/04/26(土) 04:56:34 ID:GpeliTR70
失敗したら増える
882いぼむしころころ:2008/04/26(土) 06:01:15 ID:A5oHPyHWO
>>880
平気ですよ♪
じーんと痛みが続くけど効いてるからがんばって
昨日の晩についにポロンととれました(^-^)
思えば
>>804から約一週間。
キレイにとれたよ♪

みなさん
消しゴム法はマジで効きました(*゜∀゜*)ノシ

やり方は
>>859
883病弱名無しさん:2008/04/26(土) 15:25:42 ID:5846Yhjt0
顔にできてた吹き出ものを薬じゃ治らないから液体窒素で治療したんですけど
化粧ってしてもいいんですか?
884病弱名無しさん:2008/04/26(土) 17:19:23 ID:GpeliTR70
顔に液体窒素はつらいね・・
885病弱名無しさん:2008/04/27(日) 00:45:42 ID:CLmvFFkXO
>>882

>>880です。
私も同じく指に巻いてるんですが…なんともいえない痛みですね。
2日ではがしていいと思ってたら3日なんですね
長すぎる。泣

私、増えるのが嫌で液体窒素も未経験だったんですが、イボ取れたあとの部分は今は黒いんですか?凹みとかあります?

>>881
失敗しないよう
頑張ります!!
886病弱名無しさん:2008/04/27(日) 00:53:00 ID:tbmb/NHn0
>>885

>>666は50時間でちょっと残ったらしい
画像じゃよくわからんが・・・
887病弱名無しさん:2008/04/27(日) 01:44:47 ID:8ibknhzR0
>856
親指にひさびさのイボ発生を感じてグリコのサプリメント(SOD微量含)飲んでみた。
一ヶ月分飲みきる頃にあっさり消滅。対処が早かったからかも知れない。
あるいはプラシーボ効果も?

ただ、大事にならなかったのでそれはうれしい。もう液体窒素は御免。
888病弱名無しさん:2008/04/27(日) 01:47:56 ID:apihiwkF0
夜寝ている間に血が止まって壊死したら嫌だと思って、
昼8時間してみたら凹みはできていたがすぐに元に戻って全く意味がなかったので、
今日から夜も圧迫してみます。
ただ手の甲の群生イボなんだよね。
80以上あるからとりあえず30くらいにちっちゃい消しゴムをあてて巻いたよ。
889病弱名無しさん:2008/04/27(日) 07:49:22 ID:CLmvFFkXO
>>886
ありがとうございます。
残業ながら画像は見れませんでしたが、50時間ではあまいって事ですね…
辛い。痛くて寝れなかったです。
めげずにあと2日頑張ってみます!!
890病弱名無しさん:2008/04/27(日) 11:50:53 ID:MMG7DHKqO
>>888>>889
ちょっと辛そうですけど・・ちなみに2日後には「黒く」はならないよ。
せいぜい薄い赤or紫。ここまでやれば、ダメージは与えられているので、
いちどやめて黒化を待った方がいい。。眠れないほど痛いのは巻き過ぎな感じ。
黒化したら、かさぶたの様子を見て2度目の追い込みを行う〜かさぶたは硬いので、
直下の病変境界部分にダメージを与える効果が高い!これは1日で充分だった。
病変部と少しまわりの正常部分もやっつけないとダメなので、
2度に分けた方が苦痛は少ないと思うよ。。ガンガレ!
891いぼむしころころ:2008/04/27(日) 11:59:05 ID:rKC5Hqg2O
>>885

ごめんなさい!返事遅れました・゚・(>_<)・゚・

イボあったところは取れたて?(笑)のときはベコッてへこんでましたよ(^^;)
今はキレイに約5年振りくらいの元通りの指になりましたよ♪

まだちょっと赤いけどね
普通に転んですりむいてけがしてカサブタ出来てカサブタとれたてみたいな状態…ってわかりにくいですかね(//▽//)

どうやら自分と同じタイプのイボみたいですね
なんでも聞いてくださいね
わかるところは全部話しますよ(^-^)
892病弱名無しさん:2008/04/27(日) 14:06:58 ID:Y6JCF7kt0
消しゴムによる治療方法で質問があります。
手指にできたイボに消しゴムを当てていますが、
イボ患部がズキズキと鼓動を打つような感じの痛みと共に
かゆみが起きます。初日の昨夜は、あまりのかゆさに夜中に
何度か目覚めてしまいました。
消しゴム療法を試された方で、痒みが起きた方はいらっしゃいますか?
893病弱名無しさん:2008/04/27(日) 20:41:58 ID:CLmvFFkXO
>>890
詳細・ウィルスやっつけ過程の説明ありがとうございます!!
なんか想像ができて少し安心できました。
テープ強めに巻きすぎたんですかね…関節部分なので指を曲げると激痛なんですが、少し落ち着いたので、もぅ一踏ん張りしてみます。
助かりました!!

>>891
お忙しい中、すいません!!
本当に根からイボが取れて綺麗になったんですね。自分の指がそうなるなんて信じられないですが、あとに続くよう根気よくやってみます。もしまた何かありましたら宜しくお願いします!!
元の肌に完治すると良いですね☆

>>892
私も消しゴム法をやりだして、12時間?くらいしだした頃にテープを巻いてる付近が異様に痛痒くなり、失敗してウィルスが周りに繁殖するんじゃ…っと悩みましたが、気がつけば完全に痛みのみに変わりました。泣
一緒に成功できると良いですね!!
894病弱名無しさん:2008/04/27(日) 21:27:00 ID:Y6JCF7kt0
>>893
痛痒いという同じ症状を経験された方からのアドバイス、とても有難いです。
私も手指の関節部分にイボがあるのですが、消しゴム法実行中に
手指を曲げる時の激痛は良く分かりますw
ほんと、成功できると良いですよね!私もまた今夜から頑張ります。
895病弱名無しさん:2008/04/27(日) 22:18:16 ID:v3cN1AFi0
ずっと前に右足親指にイボが出来てしまったが、その時は魚の目だと思って
スピール膏を張り続けてたら2ヶ月くらいで綺麗に消えた。

イボにスピール膏を貼るのってまずいような書き込みを見た気がするんだけど本当?
896病弱名無しさん:2008/04/27(日) 22:34:28 ID:4Ea3UJxw0
魚の目だったんじゃないの
897病弱名無しさん:2008/04/27(日) 23:51:14 ID:CqRKXMjI0
長年の液体窒素、ヨクイニン、病院にも免疫つけなきゃダメとあしらわれ
気を使った食事、各種サプリメント、そして最近やったナスもどれもダメだったので最近このスレで盛り上がっている消しゴムに挑戦
ただ指みたいに巻きやすいような場所じゃないので適応外がもしれませんが
みなさんの書き込みは励みになります。
898病弱名無しさん:2008/04/28(月) 03:29:00 ID:uR6mCoYpO
>>879です
二日たったのでとりあえず絆創膏はがしてみた
何かふやけて白?紫?っぽくなってて、消しゴムと一緒にイボの表面の皮がポロポロ取れた
何か効いてるっぽいよ!
だめ押しに明日の朝まで絆創膏はって、その後は黒化するのを待つ予定
899病弱名無しさん:2008/04/28(月) 03:59:48 ID:3vTA4sdNO
>>894
同じ箇所とはw
痛痒さは落ち着きましたか?
しばらく不便ですが耐えてやっつけましょう!!
>>897
私は指関節部を攻撃中なんですが成功すれば増えた箇所のこめかみに挑戦したいと思ってますが
テープが巻けないので…成功を祈ってます☆
レポお願いします。

>>898
2日間お疲れ様です。
順調にいくと良いですね☆質問なんですが…
ダメ押しとありますが、また消しゴムも一緒に絆創膏貼ってるんですか?
経過報告楽しみにしてます!!
900いぼむしころころ:2008/04/28(月) 13:16:17 ID:6azELIKVO
みんながんばって!
治るから!
効くから!
消しゴムで完治した自分が言うから間違いないです( ^ー゚)b

人前で食事とかタバコとか握手とか…
気を使わなくていい生活って、なんて素晴らしいo(^o^)o

がんばってくださいね♪
901病弱名無しさん:2008/04/28(月) 17:06:08 ID:RZgqlcpI0
ありがたい言葉だが、人前でタバコは気を使ってくれ
902病弱名無しさん:2008/04/28(月) 18:24:06 ID:UpYmIuJRO
オキサロール使ってる人、効いてますか〜?
903病弱名無しさん:2008/04/28(月) 21:12:45 ID:3vTA4sdNO
>>899です

昼に2日たったので絆創膏はがしてみました。
指は消しゴムの痕とイボ部分が真っ白で、ピンクや紫色にはなっていませんでしたが、また消しゴムをはろうなんて痛すぎて無理で絆創膏のみはり今まで放置…

イボ部分を見ると少し横に赤いデキモノが…
うつった?かも…

また何か変化あればレポします。泣
904病弱名無しさん:2008/04/28(月) 22:32:22 ID:EiJVT6nRO
>>903
直後に白いのはフヤケてるだけ。イボの芯(棒状の血管)がまず赤くなっているかも。
その後2日以上〜大きさによる〜かけて黒くカサになって行くので、気長に。。
905病弱名無しさん:2008/04/28(月) 23:13:50 ID:lhqiMT1N0
>>895
私は医者からヨクイニンと共にスピール膏を処方されてるよ。
右足の踵部分に大き目の親玉があるので
今日から3日間貼り続けるように言われてる。
906病弱名無しさん:2008/04/28(月) 23:24:27 ID:SKnzdytkO
山本のヨクイニンで撃退中。粉末にむせて苦労してるがいぼちん枯れてきてるよ?期待してなかった顔の吹き出物も撃破。いぼだったんだと痛感。w

けど2年培ったからしぶとい。早く飲んでおけば良かった。OTL飲みすぎたら下ったし。w
907いぼむしころころ:2008/04/28(月) 23:25:14 ID:6azELIKVO
>>903
それ、順調ですよ(^-^)
おれのは白黒半々だったんですが、数日もしたら全部真っ黒になりましたもん(^-^)

そこからカサブタ化するはずですよ

安心してくださいね♪
908病弱名無しさん:2008/04/28(月) 23:56:59 ID:mpGqOnpX0
ササクレを切り過ぎて、傷口から広がったと思われるウイルス性のイボ
見た目はキモい、角質化が酷くてひび割れる
割れた箇所が服の繊維に引っかかって、皮膚が裂けたりしてた
勿論、角質を削ると確実に出血…

約一年半こいつと付き合ってきたが、最近症状が治まってきた!
生協で売ってる穀物バーというスナックをここ3ヶ月は二日に一度食ってる訳だが、
これが効いたのかも?

ただの気休めかも知れないけど、ビタミン摂取にはいいと思うのでお試しあれ

909病弱名無しさん:2008/04/29(火) 10:34:51 ID:XSMMx4B20
ヨクイニンはイネ科の植物
はと麦茶はヨクイニンを煎じて茶としたもの
だから、はと麦茶やヨクイニンを入れた粥がイボとりに効く
910病弱名無しさん:2008/04/29(火) 13:36:31 ID:v7ulqxnt0
病院で湿疹だといわれていた硬いもり上がりを、ピンセットでむしりとったら、角質の下に小さな赤いぶつぶつがいくつもできてた。
2,3日で復活し、元より少し大きくなったみたい。
ひょっとして、ウィルスいぼだったのだろうか・・・?
そういえば子供の頃、多分イボが出たり引っ込んだりしていた場所だよ。
自分で広げちゃったのかなgkbr
911病弱名無しさん:2008/04/29(火) 18:18:00 ID:17zhDehZ0
その赤いBUTU BUTUの画像希望
912888:2008/04/29(火) 18:28:54 ID:3R+QvgPB0
55時間巻いてた結果。
はがしたらやっぱり消しゴムが半数はズレていました。
そりゃ手は動かすもんな
当たってた半数だけでも消えてくれればいいのですが・・
それて巻いている間に数が増えてしまいましたorz
あとテープで巻いていたところがかぶれてグジュグジュに・・
皮がめくれて体液も出たからウイルスに感染しやすい状況に・・
ああ悲惨だ・・
右手だけで100個ぐらいできる気がする・・
913病弱名無しさん:2008/04/29(火) 19:10:52 ID:5/Kcgb3j0
何で手のイボに消しゴムやんだよ。せいぜい効くのは指だろうが
914いぼむしころころ:2008/04/29(火) 23:00:07 ID:a8HpdPFAO
>>912
多分水イボなのでは?
消しゴムが効くのは尋常性の単発のイボかと思うので貴方のは残念ながらきかないかと…

むしろナスのへたか木酢液のほうがいいのでは…
消しゴム法
http://www.okinawa.med.or.jp/old/ippan/saijiki2/sai99.htm
915いぼむしころころ:2008/04/29(火) 23:07:30 ID:a8HpdPFAO
916912:2008/04/29(火) 23:42:12 ID:3R+QvgPB0
>>914
今まで6人ぐらいの皮膚科医に診断されているから今更水イボではないと思う
医者はまるで役に立たなかった
ナスも木酢液もとくに試して最後に消しゴムにすがってみたんだ
ちなみに一番激しく悪化したのはマキロン。2番目がナス。
顔にできたイボも皮膚科医に聞いたらウイルス性イボと診断
こうして全身イボだらけになっていくんだな・・
917病弱名無しさん:2008/04/30(水) 00:00:23 ID:xfz7wWXkO
>>903です
>>904 >>907
いつもアドバイスくださって本当ありがとうございます。
ここだけが頼りで…
気長に頑張ります!!

書き込み見て思ったんですが、水イボ=尋常性ではないんですか?
PCがないから参考画像見たりと区別がつけられないです。

私のイボ貼ります。
テーピングのあとが汚くてすいません。
http://p.pita.st/?m=nuvfcwxl
918病弱名無しさん:2008/04/30(水) 02:04:29 ID:BDsYhLDGO
>>898です
絆創膏はがして2日
まだ黒くならないなぁ
圧迫の仕方が甘かったかも…あんまり痛くなかったし
一週間で黒化しなかったら貼りなおしてみる
効いてる手応えはあったし信じて諦めないぞ!

>>899
だめ押しには消しゴムも一緒にやりましたよ〜
919病弱名無しさん:2008/04/30(水) 02:21:29 ID:+dlMMHv00
>>916
群生イボってどんなの?尋常性のぶつぶつしたのがいっぱいある感じ?
そこまでいろいろやって駄目なら海外のやつ使ってみれば
http://www.supmart.com/search/?sbpid=2150
http://www.wartmolevanish.com/jp/
920いぼむしころころ:2008/04/30(水) 06:26:01 ID:aNwHVdu1O
>>917さん

おはようございます
かわいい?(笑)イボですね(^^;)

確かに自分と同じですよ〜
まぁ自分のやつはかなりほったらかしたんで(医者とかヤになって)
もう少しデブった感じでしたけど(笑)

ファイトですo(^o^)o
921病弱名無しさん:2008/04/30(水) 08:31:54 ID:ot26Saf10
>>917
PC許可してほしい
922病弱名無しさん:2008/04/30(水) 10:25:30 ID:s5P1wF34O
消しゴムを試してみました!!
あたしは2日ぎっちり巻いて とってみたら ふやけてて… とって一時間たったくらいに いぼが 黒くなりました(´∀`)あとは かさぶたになるのをまつだけ みんな本当にありがとう
923病弱名無しさん:2008/04/30(水) 11:26:26 ID:hLj0PH+PO
>>917
場所的に、消しゴム法で叩くのに申し分なしw!〜これは潰せますよ、ガンガレ!
水イボはよく分かりませんが・・少なくとも消しゴムが効くのは、乾いた表面ガサガサの腫りゅうができるタイプですね。。

>>918
絞め具合ですが、「ジンジンと脈打つ痛み」がキモと思います。
しかも常時ではなく、波状的に襲って来る感じです。。
924病弱名無しさん:2008/04/30(水) 15:36:25 ID:o2TU/JDWO
肝臓が弱い私ですが、イボの悩みから解放されたいので、
ヨクイニン摂取を始めようと思っているのですが、
これ、肝機能には何も影響はないのでしょうか?
925病弱名無しさん:2008/04/30(水) 15:52:40 ID:SYRLcN9I0
ちっちゃく丸めた綿にたっぷり木酢をしみこませて固定、
ふやけた皮膚を取り除き、また木酢を、、と繰り返してたら
2日で足裏のイボと指のイボが根こそぎとれた。
足裏のは細いイボイボが多数群がってて、自分のイボながら鳥肌がたちましたよ。。
でもなんとなく再発しそうな感じ。
ぽっこり穴が空いちゃっててこれからどうしていいかわからん。
とりあえず紫雲膏で観察します。
926病弱名無しさん:2008/04/30(水) 16:20:42 ID:XdbK/FHuO
>>921
すいません画像初心者で
どなたかPC許可の方法教えていただけませんか?
>>922
良かったですね!!
おめでとうございます。
>>920 >>923
いつもご親切にありがとうございます!!
可愛いイボなんて。笑

920さんの書き込みを見て自信をもち安心したのもつかの間…

923さんの回答してくださったイボの種類…
私のもしや水イボ?
表面は肌と同じくツルンとしてて柔らかい感じなんですが…感染する為に自爆行為したかも。泣
927912:2008/04/30(水) 20:11:37 ID:gKC5PV100
今日右手のイボ数えたら200超えてた。
俺手だけはきれいっていつも言われてるんだよな。左手なんだけど。
その左手もよくみれば小さいのが10以上できてた。
最近彼女できて、一緒に歩いてたら彼女が手握ってきたけど、あわてて振りほどいたよ。
感染させるわけにはいかないからな。
それ以来気まずい。
ウイルス持ちは一生彼女作るなってことだな。

ヨクイニンは毎日大量に飲んでるけどな。
ヨクイニンアレルギーでアトピー酷くなるけど。
また皮膚科医で液体窒素でボコボコやってもらおう。
治らないけど増えたり減ったりしながらナスよりは現状維持はできる。
928病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:13:05 ID:+dlMMHv00
こいつ極端な発言で不安を煽る愉快犯か?消しゴム法
勝手に効かない場所にやって自爆した話で否定的なイメージ
撒き散らしてる。他の治療法もことごとく否定。医者が認めたり成功例も
あるやつなのに。それでいて最終的に皮膚科に結論付けるのも怪しい。
929病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:21:39 ID:U3Gia+sg0
まあ何年も直らずに逆にイボが増え続ける恐怖で不安になっているんだろ
俺も直る前は何年も悩んで色々試してお金たくさん使ったよ
茄子塗ったら一週間で直った時はマジで小躍りしたもんさ
930病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:46:00 ID:2vCUvSaa0
>>928
おまえもひどくネガティブだ
特に最後の2行は極端な言いがかりだな
931病弱名無しさん:2008/04/30(水) 23:18:32 ID:34HBT3+OO
コテつけて消しゴムマンセーしてる奴だろ、と思った俺は毒されすぎだろうか。

.
まあ治療法があってないようなもんなんだから、何を選択したって別にいいだろ。
932病弱名無しさん:2008/05/01(木) 06:47:33 ID:rrG2VNDj0
>>929
茄子を塗るとは?詳しい方法教えてください。
933いぼむしころころ:2008/05/01(木) 13:35:43 ID:50M65mKaO
2ちゃん別スレにありますよ♪
934病弱名無しさん:2008/05/02(金) 01:36:17 ID:OeMjM41KO
わきの舌に先日ニキビくらいのイボができました。
これもウイルスのイボですか?皮膚科で切ってもらえますか?
935病弱名無しさん:2008/05/02(金) 06:48:47 ID:OeCgSJvc0
>>927
症状の詳細な描写とか手だけはキレイだったとか必要ないもので
悲劇性を盛るのだけに熱心なのはなんで?不安を人に伝染したいのか?
そんなイボそのものみたいな人に同情できないよ
936病弱名無しさん:2008/05/02(金) 07:51:53 ID:oxpe29t/0
>>935
おまえはしつこい粘着だな
937病弱名無しさん:2008/05/02(金) 11:39:00 ID:8mT+j/XQO
てか 何やっても治らないし あきらめた
938病弱名無しさん:2008/05/02(金) 12:23:21 ID:Is+PoWQC0
それでよい
治らないやつは何しても治らないんだから
他人にだけはうつすなよ
939病弱名無しさん:2008/05/02(金) 12:52:06 ID:8mT+j/XQO
キミもね
940病弱名無しさん:2008/05/02(金) 14:45:36 ID:Ogop1MzyO
足の小指、薬指との間にイボを発見。
ずっと魚の目だと思っていたのですが、上の角質をはいだところで、芯の中に赤いブツブツが見えました。

イボへの対処法を調べる為にお邪魔しました。
941病弱名無しさん:2008/05/02(金) 15:56:07 ID:RfofmEB10
>>934
昔の話だけど、母がワキの下のイボで皮膚科に通院していた時期がある。
ワキの下の皮膚は、場所柄増えやすいような印象があったから、
(ワキの下は、皮膚同士が密着しやすいからかな・・・)
早めに皮膚科で相談してみると良いかと思うよ。

934が女性か男性か分からないけれど、除毛する時は剃刀とか使って
他の皮膚に移してしまう事もあるから、気をつけたほうが良いかもです。

942病弱名無しさん:2008/05/02(金) 17:08:44 ID:OeMjM41KO
>>941
脇の下のイボってうつったり広がったりするんですか?
今めちゃめちゃびびっています。
来週皮膚科へ行ってきます。
女なんですが、今、性病のコンジローマも治療中なのでコンジローマが脇にうつったんじゃないかと不安でたまりません。
943941:2008/05/02(金) 21:05:38 ID:RfofmEB10
>>942
私は手の指と足の裏のイボの治療経験しかないので、母に聞いてきました。
イボは自然治癒する場合もあると思うのですが、母のワキ下にあったイボは
発見時よりも増えてしまっていたようで、それで病院での治療を始めたとのことです。
母のワキの下のイボは、ワキ下部分には増えたのですが、その他の部位へ
移ることはなかったようです。

もしイボだった場合に、除毛の際などに傷を付けてしまったりすると、他の部分に
移してしまいやすいかと思うので、数が増えないうちに早めに治療されることをお勧めします。
944病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:27:08 ID:ws7Cvy1dO
ざらざらしてるのが気になって皮?引っぱったら中まで
続いてて血出てきた。
なんだろうこれ。
貝柱みたいになってる。
どうすればいいの?
945病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:35:23 ID:5uX429ug0
この画像は、自分が「尋常性いぼ」を克服した記録(経緯)です。
足の指先周辺に群生したいぼと、足の裏の真中にできた、顕示欲の強いいぼでした。
見てください。

ttp://tamari-bar.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uppp/img-box/img20080502223204.jpg
ttp://tamari-bar.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uppp/img-box/img20080502223256.jpg
946病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:39:08 ID:OeMjM41KO
>>943
そうなんですか。かなり心配です。病院へ行きうつるものかもしれないので組織検査してもらおうと思います。
体にできるイボにも性病コンジローマみたいにうつるウイルスイボがあるときいて怖いです。
情報ありがとうございました!
947病弱名無しさん:2008/05/03(土) 03:55:49 ID:oOZ4n8JgO
>944
以前にこんな情報がありました
>>679 >>681

私は経験ないから力になれないゴメンネ
948病弱名無しさん:2008/05/03(土) 06:48:59 ID:OVMOV4hd0
参考までに。とにかく弱気になっちゃだめだ
ttp://hiramatu-hifuka.com/hifuk/ibosyot3.html
949病弱名無しさん:2008/05/03(土) 17:56:25 ID:zkO/Di54O
>>947
ありがとう。
血が大量にでできて怖くなったから絆創膏はって放っておいた。
なくなるなら痛いの我慢して取ればよかったorz
950病弱名無しさん:2008/05/03(土) 20:07:20 ID:KDIYVmf20
オロナインをこんもりと人差し指のイボに置いてバンドエイドを続けていたら、
イボが半透明になってきて、乾かすと(バンドエイドしてるからいつもふやけてたので)
赤黒い部分がイボの底(透けて見える)や貝柱部分にできてきた。

これは一体何なの…(ノД`)?これが治る過程だったらんだけど…(´・ω・`)
951病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:15:20 ID:NRF5prL10
>>945
えらくリアルだな
一枚目の左
952病弱名無しさん:2008/05/04(日) 03:32:14 ID:0/G1+HCG0
>>950
医者に行かない理由を教えて欲しい。
キミは精神的にとても苦痛を感じてると思うんだよ。
でも医者に行って無いんでしょう?
なんで?
953病弱名無しさん:2008/05/04(日) 05:55:20 ID:Y3Zh8zY10
>>950
治る過程なんかじゃなく、それ壊死する前兆だよ
医者にいかずにムチャクチャなことをするからそんなことになるんだよ
954病弱名無しさん:2008/05/04(日) 08:59:43 ID:z59yXITqO
>>953イボが壊死なら良いんでない?
まぁ、不安なら医者に診て貰うべきだろうが。
でも病院は、私も行くのが億劫だな。皮膚科はどこも激混みだし。
診察・治療で30秒ってとこなのに、待ち時間が2時間とかザラだもん。
1回2回で治るならまだしも・・
955病弱名無しさん:2008/05/04(日) 12:35:34 ID:0AxnWMtq0
>>952
医者は液体窒素とか痛そうだから最後の手段。最初は楽で痛くない民間療法からね。
いろいろ試して行こうとしてる途中(´ω`)まだオロナイン1ヶ月だけだけど…

>>953 
壊死する前兆なら目標達成でとってもうれしい゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+ワーイ
ありがとう急に元気がでてきたww ムチャクチャでもイボがとれれば何でもイイヨ

1日1回こんもりオロナインをイボにのせてからバンドエイド。
バンドエイドは毎日貼りかえてます。むずがゆさを少ーし感じるようになってきてから
赤黒い部分が半透明になったイボの中に数日の間に現れました。
このまま気長に続けて様子みます。削ったりいじったりは痛そうなのでしてません。
956病弱名無しさん:2008/05/04(日) 15:28:43 ID:wpb0JL640
消しゴムでもナスでも赤黒い物が出来てきて暫くするとポロッと落ちる
957病弱名無しさん:2008/05/04(日) 15:49:07 ID:a7PdVsqV0
>>954>>955
イボが壊死じゃなくて健康な方の組織が壊死です
オロナインでは悪化することが多いです
残念でした
958病弱名無しさん:2008/05/04(日) 18:55:04 ID:+EbACGwY0
去年のイボ、ハトムギでだいぶ小さくなった(だが完治せず)から、
再び悪化した同じイボに今度もハトムギを飲んだが、あまり効果がない。
ウィルスがハトムギに耐性持ったのだろうか??
959病弱名無しさん:2008/05/04(日) 19:41:52 ID:rujBP8jW0
>>957 
釣り?煽り?じゃなかったら、心配してくれてありがとう。気をつけるよ!
イボ部分以外はなんともないけど、健康な組織がどんどん壊死してきたらうpするね。
オロナイン塗るだけで…tkどんだけ劇薬ww

>>956
ぽろっと落ちるまで気長にがんばってみます。ありがとう。

イボは何もしてないと硬くて何かに押し当たると痛いから、オロナイン塗っててちょうどいいやわらかさです(*´Д`)
オロナインでやっぱりだめ決定になったら、ベセルナクリーム個人輸入してみよかな…とにかく痛い治療法はイヤだ ('A`)
960病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:02:15 ID:z59yXITqO
>>957残念なのはお前の文章力
961病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:15:03 ID:/zun/g9A0
>>959
新療法(?)頑張れよ。前例無いから怖い気もするが・・・

俺はGWの4連休を利用して、足の親指腹のヤツを消しゴムにて圧迫して昨日剥がしたところ。
今は無痛だけど圧迫36時間目くらいから半日はあまりの痛さに発狂しそうになったよw
消しゴムやる人は寝る時間等を逆算してね。
962病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:49:38 ID:wpb0JL640
消しゴムの痛さはクセになるよね。
何度もやってるとあの痛みがない事に物足りなくなってくる。
963病弱名無しさん:2008/05/04(日) 23:42:53 ID:rujBP8jW0
>>961
5mm弱の小さなイボだけど、がんばるよ(`・ω・´)ありがとうね。
とりあえず記録のために写真撮ってみた。うまく治っていったら画像うpするよ。
どう転ぶかわからないけどまた変化したらレポします。しばらくROMに戻ります。

みんなのイボがきれいに治っていきますように。
964病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:22:58 ID:YZOOQTl00
昔足の裏に3〜4cmくらいのいぼの集合体があった。
液体窒素で治療したにもかかわらずたいした成果なし。

あるとき民間療法でナスのヘタでこすれば治るとあった。
やってみた。ある日いぼがぼろぼろ崩れて長いイボとの戦いは終わった。


ヘタが無ければ、ナスの絞り汁でもOK。痛いのがいやならやってみな
965病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:25:43 ID:OLKl03au0
>>959
健康な組織が壊死して来たら、もう本当に最後。
壊死するくらいなんだから、もう色んなバイキンで傷口が侵される。
例えば足裏なら、ヒザから下を切断する事になる。

ちなみに、液体窒素の治療の痛さは別に大した事は無い。
液体窒素を最後の手段とか書いてるみたいだけど、最後の手段の頃には相当悪化してて、完治まで年単位かかるだろう。
自分で中途半端な事して破傷風にでもなれば終わりだけど、まあキミの身体と命なんで、どうでも良い。
966病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:34:25 ID:w95Idfd2O
消しゴム法に挑戦し、何回か書き込みして、以前経過を画像に貼った
>>917です。

消しゴムをはずしてから約6日くらいたちましたが、イボ部分はぺたんこになったままで薄皮がはっています。
皮膚はイボ部分より大きく赤くなっていて、イボの真下はなんか黒?紫のような丸が見えます…もしや噂の貝柱…。
かさぶたになる気配はなく、怖くて薄皮ははがせません。ウィルスが別の皮膚に広がると思うと怖くて絆創膏もつけっぱなし。
失敗例or成功例で終わるかわかりませんが最後までレポします。
長文失礼しました。

http://p.pita.st/?m=9d6bvaaf
967病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:46:00 ID:n8RQ6Mt50
>>964
こするだけ?それとも貼りつけたりするの?
968病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:59:56 ID:YZOOQTl00
>>967
こするだけ。
後は何もしない。毎日フロ上がりにやってた。
ヘタがいぼに効果あるんじゃなくて、汁が効果ある。

手にもイボがいくつかあったけど、新しく手にできた小さいイボにナスの汁をたらした。
数日後いつの間にか無くなった。

あと、海もいいぞ。小さいころにも手にイボがあった。海で泳いでいたら取れて無くなってたよ。
969968:2008/05/05(月) 01:01:51 ID:YZOOQTl00
ヘタがいぼに効果あるんじゃなくて、汁が効果ある。

ヘタがいぼに効果あるんじゃなくて、汁が効果あると思う
970病弱名無しさん:2008/05/05(月) 04:21:18 ID:I+wGiF0X0
ナスのヘタで何度やっても全く効果がなかった者ですが、
ヘタじゃなくてもナスの汁で効果があるのですか?
これは住人の皆さんに意見が聞きたいところです
GW中は忙しいので、来週ぐらいにナス買ってまた挑戦しようと思いますが
971病弱名無しさん:2008/05/05(月) 12:49:30 ID:XioFJs96O
なすの売れ行きが年々落ちてるせいか、業者が多いな。
なすで治れば誰も苦労はしないんだよ!
972病弱名無しさん:2008/05/05(月) 14:08:08 ID:M3lhtTNE0
>>946
943です。ウイルス性のイボではなく、ニキビのような一時的なできものだと良いよね。

ナスのヘタをイボに貼るという方法は、ハトムギのように効く人・効かない人がいるのかも
しれないよね。私も前に試したことがあるけれど、イボ部分が薄い紫色(ナスの汁の色)に
染まっただけで、快方には向かいませんでした。根気良く続けることが大切なのかな・・・。

切ったナスはそのままだとスポンジのようだけれど、イボに押し付けたりすることで
汁が出てきます。汁を多く出す方法としては、魚を焼く網で切ったナスを軽く炙ると
良いよ。でも、イボに傷がある場合はナスの汁はしみるので気をつけて下さい。
傷口にはしみて、むず痒くなるような感じです。
973病弱名無しさん:2008/05/05(月) 14:26:23 ID:GXSlVubu0
>>966
PC閲覧許可してほしい
974病弱名無しさん:2008/05/05(月) 15:06:01 ID:idkEV30p0
>>964がナスで効果があったのは、その前に液体窒素治療をしていたからだろう。
液体窒素でイボが弱っていて、自然治癒力が高まってたからナスが効いた可能性が高い。
975病弱名無しさん:2008/05/05(月) 17:17:44 ID:IGKYjXRo0
っで、ナスのヘタに効果があるというのではなく、
ナスの汁に効果があるということにはみなさん賛成ですか?
ヘタってあまり汁が含んでないから、ヘタよりも本体の方が汁多いから効くということになりますが
だとするとわざわざヘタという言い方するのはよくないことになりますね
976968:2008/05/05(月) 17:19:31 ID:YZOOQTl00
アロエ、イチジク、ヨモギも効果あるみたいだから試してみれば?
977病弱名無しさん:2008/05/05(月) 17:58:50 ID:JcikGtao0
顔に細長いイボができてしまったのですが、
髭剃り時にカミソリで切ってしまいそう、思い切って髭剃りで剃ってしまおうか。
978病弱名無しさん:2008/05/05(月) 18:42:45 ID:XioFJs96O
>>976
どれも効きません
979病弱名無しさん:2008/05/05(月) 18:57:02 ID:ARvpcW440
ナス科の植物の汁なら効果あるかな
鬼灯や緑化しちゃったジャガイモとかあるから試してみようか
980病弱名無しさん:2008/05/05(月) 18:59:00 ID:v8psYST2O
わたしはひざに出来てしまって、目立つし恥ずかしかったんで、絆創膏ずっと貼ってたんです。

そしたらふやけて爪でポロッと取れました!

いぼ出来て、ぴったり一年後の事だったんで、なんかウケました 笑っ

981病弱名無しさん:2008/05/05(月) 19:56:53 ID:JcikGtao0
これって、キシロカインゼリーを塗って麻酔して
はさみでちょん切っても、また再生しちゃうのかな?
982病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:04:55 ID:ejyzV1Qg0
イボの再生力凄いよ、侮らない方がいい…
983病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:41:47 ID:APqb12hG0
うむ。
侮って医者行かないで自力で治そうとした人は、大抵悪化して治療が無駄に長引くだけだよな。
ま、出来る場所にもよるけど。
そもそも、イボかどうかすら素人判断すべきでは無いんだよなあ。
984病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:45:01 ID:JcikGtao0
胸にイボが出来て、医者に行ってCo2レーザで焼いたら
むごい傷跡が残って、医者不信なんだ
985病弱名無しさん:2008/05/05(月) 22:39:25 ID:APqb12hG0
それは可哀想だな。
でも、やっぱり医者は行った方が良いよ。
傷跡に関しては訴えてもいいじゃない?
986病弱名無しさん:2008/05/06(火) 01:15:16 ID:KdTDNR9E0
基本的にレーザーでは傷跡はパッと見ではわからない
それにレーザーは技術習得に難しいものではなくある程度の練習ですぐに使えるようになる
>>984にはあえて粗末にやったか、
よほどへたくそで技術不足が自分でもわかっていたにも関わらず患者に説明せずに金だけ儲けたというパターンでしょう
訴えなさい
987病弱名無しさん:2008/05/06(火) 06:17:32 ID:ILamzkbN0
ナスやら消しゴムやらがもてはやされると否定したがる奴が出てくるな。
ナス業者とかアホか。確実な治療法がないのに変に医者勧める奴は
医者か?
988病弱名無しさん:2008/05/06(火) 10:11:17 ID:ezSJuBKz0
>>987
ナスや消しゴムが効かなかった事実が存在するとおまえにとって都合悪いのか?
効果がなかった人間はおまえにとって極悪人なのか?
おまえは何万件の症例をみたんだ?
おまえは何様のつもりだよアホか。
989病弱名無しさん:2008/05/06(火) 11:39:15 ID:HHDpTy59O
>>987
治んね〜よ
バーカ
990病弱名無しさん:2008/05/06(火) 12:58:41 ID:mlkEiUof0
>>987
おまえ、いつもの粘着野郎だな
何人も挑戦すれば治らないやつだって多く出てきても当たり前だろ
原理主義者もいい加減にしやがれ
991病弱名無しさん:2008/05/06(火) 14:02:47 ID:X1GBmTrz0
>>987
イボは体質にも左右される微妙な病気だから、医者の治療が万人に効くとは確かに言い切れない。
でも、ナスより医者に行く方が治る確率は高い。
消しゴムは治療出来る場所を選ぶから、かなり限定される方法だしな(確実な治療法でも無いし)。
民間療法の方が医者よりも治りやすいなら、誰も医者に行く事を薦めない。
ウイルス感染をなめてはいけない。
そもそも、実はイボかどうかすらわからんで勝手にイボと思い込んでる人も居る。
本当はイボじゃないのに、イボと思い込んで自己流の治療をして悪化して、
一生治らない傷跡が残ってしまった時、お前に責任が持てるのか?
民間療法がある、それをやるやらないは自由、そういうポジションで語るだけならまだいい。
しかし、医者を否定し、民間療法を薦め、仮に後はどうなっても知らんというのなら、お前は酷い人間という事になる。
992病弱名無しさん:2008/05/06(火) 15:41:56 ID:eDbaoTalO
右手の甲に出来たイボを液体窒素で焼いてもらい、一度は治ったかに見えたのですが、
しばらくしたらその隣にもっと大きいのが復活。しかも前のイボがあった輪郭に沿って、小さなイボも数個出来てしまいました。
イボの逆襲みたいで怖いです…。治療途中はこういうのは普通なのでしょうか
993病弱名無しさん:2008/05/06(火) 16:14:37 ID:P6H0r6j00
体質もあるから、一概には何とも言えない。
出来やすい人は治ってもまた出来ちゃうからなあ。
体調の問題とか、免疫力が低下してると自然治癒力が低下するから、新たなイボが出来やすいかも。
液体窒素の治療が辛くないなら医者に行くといい。
994病弱名無しさん:2008/05/06(火) 16:41:31 ID:ILamzkbN0
ここにくる大抵の人は医者行っても治らなかった人だろ?民間療法が
絶対効くなんていってないし勧めたこともない。民間療法を否定し医者を
勧める奴は自分でやってみて駄目だったとかじゃなく頭ごなしに否定してる
から気になっただけ。こんなとこで営業してんじゃねえ藪医者
995病弱名無しさん:2008/05/06(火) 17:27:54 ID:2NYP0+rK0
>>994
お前のログは一生残るから、言訳しても無駄。
996病弱名無しさん:2008/05/06(火) 20:03:51 ID:OPUd7XTk0
そろそろ次スレ頼む
997病弱名無しさん:2008/05/06(火) 20:07:56 ID:5GK2arcl0
998病弱名無しさん:2008/05/06(火) 21:46:28 ID:XDA089hK0
>988〜990
極道
999病弱名無しさん:2008/05/06(火) 21:49:52 ID:kX7v8c6d0
治る↓
1000病弱名無しさん:2008/05/06(火) 22:24:47 ID:0JF//E+90
1000ならイボ完全消滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。