生理不順を治したい Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
このスレは 【生理が無い人/周期が不順で困っている人】 が
悩み相談や治療法などを情報交換する スレです。

◆◆生理不順の原因はさまざまです。不安・異常を感じたらまず病院へ◆◆

煽り・荒らし等は 無視・スルー でお願いします(マターリ・sage進行推奨)

スレ違いの質問が多発しています!
質問する前に【必ずテンプレを読んで、該当スレにて質問】しましょう。

関連スレ(誘導)は >>2 参照
過去スレ・関連スレは >>2-5あたり 参照

前スレ
生理不順を治したい Part8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1175351933/
2病弱名無しさん:2007/12/01(土) 12:20:11 ID:x9iTBSFh0
■関連スレ(誘導)

妊娠の疑いのある質問は……
【テンプレ】妊娠に関する質問スレッド【必読】その53
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1196179915/

生理中の悩みは(生理関連他スレへのリンク有)……
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1195895682/

普段は順調に来るけど、今回は遅れています。という軽症の人は……
生理が来ない人…悩み・ストレス・ダイエット等4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1168533644/ (dat落ち)

生理ではない不正出血、下半身系の悩みに関しては……
★…【婦人科】マソコの悩みPart36【相談系】…★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1189396559/

■質問する前に一度googleで検索してみることも大切です
http://www.google.co.jp/
3病弱名無しさん:2007/12/01(土) 12:22:29 ID:x9iTBSFh0
4病弱名無しさん:2007/12/01(土) 12:23:29 ID:x9iTBSFh0
■関連スレ

【コブ】子宮筋腫克服したヤシ15【ミノ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190980108/

子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1194105056/

子宮頸癌について語りましょうPart10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186599948/

【テンプレ必読】ピルスレッド・Part42【sage厳守】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1192472238/

高プロラクチン血症 part5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1154225418/

◆医者もしらないホルモンバランス 9◆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1192837391/
5病弱名無しさん:2007/12/01(土) 12:24:05 ID:x9iTBSFh0
■リンク集

生理のお悩みスレリンク集@2ちゃんねる(個人運営リンク集)
http://carnation.s57.xrea.com/pms/pms_2ch.html

■月経異常の種類

頻発月経:月経周期がいつも25日以内というように異常に短いもの
稀発月経:月経周期がいつも36日以上に1度というように周期が長いもの
過多月経:月経周期は正常で経血量が異常に多いもの
過少月経:月経周期は正常で経血量が異常に少ないもの
続発性無月経:月経が一定の期間ないもの
原発性無月経:月経が産まれてこのかた一度もこないもの
月経前緊張症:月経前から開始までの間に頭痛、乳房がはれて痛む、
          食欲不振、嘔吐、下痢、のぼせ、肩こり、手足のむくみ、
          体重増加いらいらなどの症状がいくつか現れます。

どちらも正常排卵周期とは言えず、頻発月経が長い間続くと、貧血になったりします。
中には、希発月経と頻発月経を繰り返す人もいます。
これらの多くは、ホルモン(黄体ホルモン)の異常が原因です。
6病弱名無しさん:2007/12/01(土) 14:01:56 ID:x9iTBSFh0
テンプレは以上です。
>>980くらいには次スレの用意をお願いします。
7病弱名無しさん:2007/12/01(土) 15:11:27 ID:l800A+yI0
>>1乙です。

ところで、前スレのうちに言えばよかったのですが、以前から気になっていて
テンプレの頻発・稀発の日数が一般的な定義と異なっていないでしょうか?
次回から微修正した方がいいかなと。↓

-----------------------------------------------------------------------------------

■月経異常の種類

正常な月経は、25〜38日の周期で変動が6日以内の場合をいいます。
経血の出血期間は3〜7日、量は概ね50〜120ml程度。

頻発月経:月経周期がいつも24日以内というように異常に短いもの
稀発月経:月経周期がいつも39日以上というように異常に長いもの
不正周期月経:月経周期の変動が7日以上で毎回の間隔がバラバラなもの
過長月経:月経周期は正常で出血期間が8日以上と異常に長いもの
過短月経:月経周期は正常で出血期間が2日以内と異常に短いもの
過多月経:月経周期は正常で経血量が120ml(150ml)以上と異常に多いもの
過少月経:月経周期は正常で経血量が50ml(40ml)以下と異常に少ないもの
続発性無月経:月経が3ヶ月以上止まってしまっているもの
原発性無月経:月経が生まれてこのかた18歳になっても一度もこないもの
月経前緊張症:月経前から開始までの間に頭痛、乳房がはれて痛む、
          食欲不振、嘔吐、下痢、のぼせ、肩こり、手足のむくみ、
          体重増加いらいらなどの症状がいくつか現れます。

いずれも正常排卵周期とは言えず、頻発月経が長い間続くと、貧血になったりします。
中には、稀発月経と頻発月経を繰り返す人もいます。
これらの多くは、ホルモン(黄体ホルモン)の異常が原因です。
8病弱名無しさん:2007/12/01(土) 15:18:39 ID:l800A+yI0
もしこれで>>5の部分が長くなってしまうようなら、
「■リンク集」は主に>>2の■関連スレ(誘導)にあるものへのリンクなので、
そちらの最下段に移してもよいのではないかな?、と思っています。
9病弱名無しさん:2007/12/01(土) 15:41:16 ID:l800A+yI0
あと、よければ>>4の高プロラクチンの後あたりに
↓の関連スレも入れてやってください。

☆☆☆多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)☆☆☆ Ver.2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173931325/

★★★卵巣機能不全★★★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1188540708/

(卵巣機能不全のほうはまだ出来てから比較的日が浅く過疎ぎみで、落ちる可能性もありますが…。)
10病弱名無しさん:2007/12/02(日) 07:55:58 ID:5TrAKpRUO
質問させて下さい。
頻発・稀発・過多・過少月経です。
いつ何がくるかわからなくて、とても不便です。
今、過多月経真っ盛り(?)なのですが、今までにない量の血が出ます。。こんなこと初めてで、戸惑ってます。
テンプレにホルモンが原因と書いてありますが、病院に行かないと治らないのでしょうか? 15才なのですが、そのうち安定するものでしょうか?
11病弱名無しさん:2007/12/02(日) 09:41:29 ID:xbr3ZIQO0
>>10
15歳なら、まだ初潮からの年数が浅くてホルモンバランスが安定していないのかも知れませんね。
単なる思春期の生理不順だけなら、ハイティーンや20代に成熟してくると順調になってきます。
たとえ病院に行ったとしても、これは治す治さないではなく、時期がくるまで待ってくださいとなるでしょう。
そうではなくて何か病因があるなら、治療が必要です。

頻発・稀発は10代半ばにはまだよく有ることで、無排卵だった周期は過少月経だったりもします。
過多月経と言っているのは、どの程度の量でしょう? 自分で多いと言って悩んでいる人はよくいますが、
過多月経と言える目安は、ナプキンが1時間未満で交換が必要になったり、レバー状の塊が手の平大や連日で出るような場合です。
一応、子宮内膜症などは10代の人にもあり得ますが、思春期の過多月経はこれもホルモンの不安定が原因のことが多いです。
多量出血が原因で貧血を起こしたりするような場合以外は、それほど心配する必要はないでしょう。
もし貧血などで生活に支障がある場合は、止血剤等を処方してもらえることもあります。

基礎体温を測ればある程度 生理予定日の予測が立つかも知れませんが、
まだ無排卵の周期も多ければ必ずしも有用ではないかもしれません。
どうしても都合が悪くて困るなら、ピルを飲んで周期を一定させるという方法もあります。
これでほぼ確実に約28日周期で出血が始まることになり、経血量も個人差はありますが比較的少なめで安定してきます。
ただ、WHOの基準など世界的には初潮を迎えて以降の女性ならピルの服用が可能とされていますが
日本では思春期で生理周期の安定が未完成なうちの少女には使用を控える方針の医師もいます。
12病弱名無しさん:2007/12/02(日) 12:29:57 ID:4EBqVANJO
毎月大体中旬にくる生理が
先月はなくて、たった今始まった。
こういう場合、今月の生理は
2度来るんだろうか(´・ω・`)

遊びに行くつもりだったのに
今日はキャンセルだ…(ノдΤ)
13病弱名無しさん:2007/12/02(日) 12:54:16 ID:ipRTCBhhO
>>12
生理は、毎月何日頃に来るってもんじゃないんだお
(月経周期 数え方とかでぐぐってくだされ)
今回のは周期が狂ってかなり遅れて来た生理だから、次回も同じように遅れて来るか
もしくは早まってしまって今月は2回来る…という事もあるかもしれん
でも、あまり気にし過ぎなくていいよ!ストレス(・A・)イクナイ!
もし不安定な月経周期が続くようで、心配になったら婦人科へドゾー。
14病弱名無しさん:2007/12/02(日) 12:58:56 ID:5TrAKpRUO
>>11
ありがとうございます。
量は、レバー状のものは少ないのですが、1時間経つとナプキンの意味がないくらいになります。。
歩く度にドクドク出たりして、不安になってしまいましたが、今は安定するまで待ってみます。
1512:2007/12/02(日) 13:28:45 ID:4EBqVANJO
>13
この年になるまで知らなかったorz

よりにもよって仕事が忙しい今月
もし二回も生理来たら、しんどいなぁ…

レス有難う御座いました、
1つ勉強になりました。
16病弱名無しさん:2007/12/02(日) 13:48:45 ID:xbr3ZIQO0
>>14
>1時間経つとナプキンの意味がないくらいになります。。

それだったら、次の生理もそういうのが続くなら
念のため異常がないか婦人科で診察を受けたほうが安心はできるかも知れません。
まあ、使っているナプキンの種類にもよりますが(多い日用とか、スリム薄型とか)…。
17病弱名無しさん:2007/12/02(日) 15:57:06 ID:613WKqN9O
はじめまして。私は17歳なのですが、14歳の頃から生理が止まりません。
婦人科に行っても漢方薬を出されるだけで、飲んでもよくなりません。
一度だけホルモン注射をしていただきましたが、効果は一時的なものでした。
この病院に通い続けるか、変えるべきか迷ってます。
みなさんならどうしますか?
18病弱名無しさん:2007/12/02(日) 20:15:33 ID:xme3EA5EO
僕の彼女は20歳なんですが、高1に初めて生理がきてから、二三カ月に一回とかしか生理がなかなか来ないらしいです。前、薬を飲んでいたらしいですけど、ダメだったみたいです。生理は軽いらしいです。これは病院に行った方がいいのでしょうか?
19病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:10:40 ID:MoU1QENR0
>>18
そりゃ、行った方がいいだろうね。
何はなくとも婦人科にはかかっておくべき。
20病弱名無しさん:2007/12/03(月) 08:33:49 ID:LReXs1X80
>>17
「14歳の頃から生理が止まりません」の意味がよく分からないけど、
3年間ずっと常にチョコレート状のねっとりした出血や
茶色が混じったようなオリモノが続いてるってこと?
まさか2日目並みの鮮血がドボドボ続いてればとっくに失血死してるだろうし。
それとも、毎回生理が10日以上くらい長引いたり、しばしば不正出血もあるってこと?

前者なら、中高生でも内診して器質的異常がないか確認し、異常がなく機能性出血でも
そこまで長期の出血ならホルモン剤やピルを常用して周期づくりをした方がいいと思うので
今の医師の言って、対応してくれないようなら病院を変わるのがいいかも知れませんね。
後者なら、程度問題もあるけど思春期にはありがちなので
漢方薬で体質改善を図りながら成人女性になるまで様子見というのは妥当な方法だと思う。
ただ、それでも積極的なホルモン療法等を望むなら、HPなどでそういう方針の病院を探して
セカンドオピニオンもいいかも知れないけど。
21病弱名無しさん:2007/12/03(月) 09:20:44 ID:XF4twj8iO
小6で始まり、今19で昔から生理不順です。生理痛はなったことありません。
大体2ヶ月に一回程度来るのですが、8月から生理が全くありません。

どうすればいいでしょうか?
22病弱名無しさん:2007/12/03(月) 10:41:34 ID:NVwwlqH4O
>>21
婦人科行けばいいだけの事
23病弱名無しさん:2007/12/03(月) 11:49:48 ID:DRAMrutp0
>>21
初潮から何年も経った20歳近くの女性なら
2ヶ月に一回程度の稀発月経だともういい加減に受診したほうがいいし、
8月から生理が全く無いのは、それだけで婦人科への直行理由には十分。
(3ヶ月以上生理がこなければ「続発性無月経」。)
24病弱名無しさん:2007/12/03(月) 19:54:39 ID:o7Mvj8UiO
生理不順に効くサプリメントとかないのかな?
思いつくのはイソフラボンくらいだ…
25病弱名無しさん:2007/12/04(火) 00:52:52 ID:0OJB7J1V0
>>24
まず、いきなりサプリではなく、自分の食事内容を振り返って
毎日毎日 栄養の偏りなく過不足のない適切な量を摂取するのが大原則。

生理不順の改善に効果的といわれている栄養素には
ビタミンE・ビタミンB6・鉄・亜鉛・カルシウム・γ-リノレン酸・大豆イソフラボン
などがあるが、吸収されやすい複合体構造をしている自然食物中の成分とは異なり
高純度で抽出・人工合成した単体栄養のサプリメントでは、よく理解して適種・適量を用いなければ
かえって他の栄養素の吸収を邪魔したり摂取過剰の弊害を起こしたりする場合もある。

あと、動物性食品はエストロゲンの分泌量と関連が深いので、少なすぎても
多すぎても(現代では主にこっちのケースだろう)ホルモンバランスを崩すもとになり得るため要注意。
26病弱名無しさん:2007/12/06(木) 00:11:49 ID:W2avoI9HO
病気だからこんな事書いちゃ駄目なんでしょうけど、月経不順(無月経)になり治療をはじめ一年半が過ぎて思った事と質問です。

将来結婚して不妊治療になり、パートナーや治療費に負担が掛かる。 治療中の妊娠は子供に障害を持つ確率が高くなる。 ホルモンバランスが崩れた為更年期症状がこの先続くかと思うと不安です。

女性ホルモンを打ちにくる男性。男性ホルモンを打ちにくる女性をみてるととても腹立たしいんですが……。

心に余裕がないからかもしれませんが、病院を変えるべきか考えています。
皆さんの受診されている婦人科も同じですか?
27病弱名無しさん:2007/12/06(木) 17:02:55 ID:a2Wen2Lw0
>>26
というか、産婦人科でお腹の大きい妊婦さんと待合室で同席するのが心苦しい
とかなら解りますが(それなら産科のない婦人科オンリーの病院に行けば済むことですけど)、
なぜ女性ホルモンを打ちにくる男性だとか、男性ホルモンを打ちにくる女性だとか
他人の治療内容を知っているのですか? 近年は「明らかにオカマ顔」みたいな人は少ないそうですし、
普通に居合せるだけではそうそう判らないと思いますが…。

もし他人の話題をベラベラ漏らすような医師だったり診察室の声が筒抜けだったりするような病院であれば
変えたほうがいいと思いますが、普通の婦人科なら性同一性障害だと認識しうる人に出会う機会はかなり低いと思います。
私は規模の大きい病院に通っていましたが、MtFやFtMと思われる人と出くわした経験は一度もありません。
もしかして、GIDをかなり専門的に扱っている婦人科??
何にしても、生理不順での一通院患者の周囲にMtF,FtMがゴロゴロ存在する状況はあまり一般的とも思えないので、
気になるなら病院を変えてみてもいいと思います。別の所に行けば、客層もまた違うかも。
28病弱名無しさん:2007/12/06(木) 22:31:14 ID:ZFnQ4TTNO
生理が来ないスレが落ちてしまってるのでこっちで聞かせていただきます。ごめんなさい。

生理の遅れを引き起こす成分ってありますか?
普段は大体順調に生理が来ているのですが、今回遅れています。
妊娠は検査しても今のところ陰性でした。
最近の生活を振り返っても特にこれまでと変化はなく、ストレスもいつもと同じくらい、変化と言えばダイエットを始めたくらいです。
ダイエットは軽い運動とサプリメントで、食生活は間食を多少控えた程度で特に変わりません。
体重も一ヶ月で二キロ弱しか変わっていません。
なのでサプリメントの成分が何か関わっているのかと調べているのですがイマイチわからないのです…
仕事の都合で病院に行けるのが来週以降になるので、自力で改善できることはないかと考えています。
妊娠に怯えて余計に遅らせてしまっている気もするのですが…
わかることがあったら教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
29病弱名無しさん:2007/12/07(金) 02:09:52 ID:4zL9nnIvO
>>22
>>23
ありがとうございます。生理がこない方が楽なので、今までそんなに気にもしてませんでした。
さすがに今回は、遅すぎると思って書き込ませて頂きました。
とりあえず行ってきてみます。
30病弱名無しさん:2007/12/07(金) 08:45:40 ID:sYm1lH7m0
>>28
イソフラボンで生理周期が延びてしまうケースもあったりしますが、
たとえ自分では大したダイエットでないと思っていても元々の体重やその時の体調によっては
生理不順の引き金になることもあるし、ストレスで遅れることもあるし、
この時期だから風邪などの体調不良かも知れないし、
そもそももし1週間未満のズレなら普通に順調な生理だし、その話だけでは何とも。
31病弱名無しさん:2007/12/07(金) 08:56:58 ID:LziCnl9u0
>>26
>治療中の妊娠は子供に障害を持つ確率が高くなる

っていうのは偏見もいいとこだと思うが。
不安に思う気持ち、焦る気持ちも分かるけど、それでも必死の思いで
治療を続けている人たちに失礼だと思わないか?
32病弱名無しさん:2007/12/07(金) 11:54:11 ID:Ok+IvNVk0
22の会社員です。
2005年1月にきた生理から、日数と周期を記録するようにしています。
だいたい33〜38日間隔できていて、平均すると36日でした。

ですが、稀に40日以上間隔があいてしまうことがあります。
2005年の半ば辺りで52、53、46、47日と続きましたが、その後はほぼ安定していました。
そのためストレス性だったのかな?とも思うのですが、
今でもたまに40日を越えてしまうことがあります。

毎回39日以上感覚があく周期は稀発月経だと聞いたのですが、
私のようにたまに長期間遅れるのも、稀発月経に含まれるのでしょうか?
それとも単なるストレスからくる遅れで、大して心配することでもないのでしょうか?
33病弱名無しさん:2007/12/07(金) 12:06:08 ID:LziCnl9u0
>>32
まずは基礎体温をつけよう。
排卵がきちんとあるかどうか確認してから心配すること。
34病弱名無しさん:2007/12/07(金) 12:10:25 ID:FM3UWvCcO
>>32
私は2006年の後半から、まさにあなたと同じような周期です。でも最近、だんだん50日前後してるし、気になるところですよね。ストレスかなり関係あるのかな。
35病弱名無しさん:2007/12/07(金) 12:14:44 ID:UXrwL7Fh0
一年半止まってた生理が今朝やっと戻ったー!!
初潮が小4と早かったせいか、とにかく鬱陶しく感じてて
止まった時は「こりゃ楽だわ〜」と寧ろ喜んでいたのですが…
ナプキンつけるのを楽しく感じたのは生まれて初めてw
原因は過度のダイエットによる急な体重減で、52s→39s
体脂肪も12%くらいまで落ちてしまった…
体重戻したら生理も戻るかと思って、43s17%まで増やしたら再開!
関係あるかどうか謎だけど、豆腐を毎日欠かさず半丁食べましたw

ただ、一度無月経になると再開しても排卵が無い可能性があると
聞いたことあるので、婦人科には行っとかなきゃ駄目ですね…。
とりあえず、また止めたりしないよう頑張る!

>>28
個人的な実感ですが、体重の減少よりも体脂肪の減少の方が
生理不順に繋がるような気がします。
私の場合、16%を前後しだした頃から止まりました。
過度なダイエットにはどうか気をつけて…!
36病弱名無しさん:2007/12/07(金) 13:47:41 ID:3+uG0NBQO
なるほど、ありがとうございます。
イソフラボンでも周期が延びるんですね!
調べたときは生理不順の改善と出ていたので夢にも思っていませんでした。
そういえば普段飲まない豆乳を先月はたくさん飲んでいました。
体重は153センチ53キロ中の2キロしか減ってないので、あまり関与はないと思います。
生理の遅れは今のところ予定日から5日(最短周期から計算すると9日)なので、しばらく静観してみます。
初めてのことで怖くなり質問したのですが、わかりやすいレスをありがとうございました。
37病弱名無しさん:2007/12/07(金) 14:23:47 ID:Z/caGyXo0
>>36
今回の生理の遅れと因果関係があるのかどうかは分かりませんが、
そもそも日本人なら通常の食生活で味噌や豆腐などからある程度イソフラボンを摂取でき
殊更サプリメントや豆乳などでむやみにイソフラボンを過剰摂取しすぎると、弊害もあり得るそうです。

食品安全委員会が発表した「大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的な考え方」
によると、毎日摂取するなら1日あたりの上限は70〜75mg、うち通常の食事外の補助食品から摂取するのは
30mgまでに留めておくのが望ましいそうです。
38病弱名無しさん:2007/12/07(金) 14:25:22 ID:Ok+IvNVk0
>>33
基礎体温は半年前からつけてみようとはしているのですが、
つい休日に計測し忘れてしまったりで、正確なグラフが出来ていません…。
もっと真剣に考えて、きちんと計測を続けてみようと思います。

>>34
気になりますよね。
私はストレスを自覚しないタイプのようなので(特に何も感じていなかったのに円形脱毛になった)、
ストレスが原因なのかハッキリしないのですが…。
39病弱名無しさん:2007/12/07(金) 14:57:04 ID:Z/caGyXo0
>>38
基礎体温は、細かな日々の変動よりも 周期全体としての傾向をつかむことが肝要。
たとえ休日が計測忘れで飛んでいたとしても、半年もウィークデーに測り続けていたなら
そろそろ排卵の有無や高温期の大まかな持続日数くらい読み取れる頃では?

もし計測し忘れの日があったことで諦めて途中で投げ出したのなら、計測忘れ自体よりもそっちのほうが問題。
たまにポチポチ計測忘れの日が挟まっても、夜勤や徹夜等で時間帯がずれることがあっても、
多少の事はこだわらずゆったり構えて、とにかく傾向が分かる程度に気長に継続することがポイント。
40病弱名無しさん:2007/12/07(金) 16:04:52 ID:Ok2KbUvJ0
2週間ほど前から生理が続いていて、一向に終わりそうにありません。
(2〜3日前からは量も増えています)
元々ストレスなどで生理不順が起きやすく、あまり気にとめていなかった
のですが、ここ数ヶ月間は頻発月経の状態でした。

ネットで調べてみたところ、無排卵周期症ではないかと思っているのですが
やはり婦人科で診察を受けた方がいいのでしょうか?
41病弱名無しさん:2007/12/07(金) 18:00:19 ID:Z/caGyXo0
>>40
何ヶ月も頻発月経の状態にある、生理の出血が2週間続いたまま、という状況で
もしここで誰かに「行かなくても大丈夫」と言われたら、ハイそうですかと受診をやめますか?
答えはご自分でお分かりの通りだと思います。
42病弱名無しさん:2007/12/10(月) 08:04:45 ID:UYX2IUlWO
18歳なのですが生理が今日で55日来ません…
今までは殆ど遅れたことがなくていつも33〜35日の間に来てました。
約4日前から生理痛っぽい腹痛と胸の痛みがあるのですが
未だに来ないので心配してます…

Hはしてないので思い当たるふしがあるとすれば、
最近睡眠不足が続いたこと、ストレス、プエラリア配合の食品を食べたことなど…

なんなんだろう…プエラリアかな…
あと1週間待って来なかったら病院行きます
43病弱名無しさん:2007/12/10(月) 15:19:58 ID:ek9Aih2nO
20歳、生理は12歳くらいからなりました。
11月15日から生理が終わりません。
最初から量が少なくて何か変だなと思ってたんですが、今日まで約1ヶ月止まりません。
量は1日変えなくていい程度の少なさなんです。
特にドロドロしてるわけでもないです。
7〜8月の間も1ヶ月止まらなくて婦人科に行ったんですが、ホルモンの何かだろうと言われて薬をもらいました。
それからは普通に戻ったんですが今また終わらないので…
先月からバイトが変わったので忙しさや精神的なものもあるかもしれないんですが、また病院に行った方がいいでしょうか。

長文失礼しました。
44病弱名無しさん:2007/12/10(月) 19:15:35 ID:9guLUbdk0
>>43
そりゃ1ヶ月近くも出血が止まらないなら行くべきでしょう。

「ホルモンの何かだろう」というのは、内診の結果 器質的異常がなくて言われたことですか?
性経験の有無にもよりますが、そんなに不正出血を繰り返すようなら処女でも内診で調べたほうがいいし、
それで異常がなく本当にホルモンの乱れによる機能性出血だったとしても、
とりあえずは薬をもらって止め、しばらく基礎体温を付けたほうがいいでしょう。
ホルモンの崩れでそういう少量の長期出血が頻繁に起きている場合は、無排卵などに陥っている可能性も高いです。
45病弱名無しさん:2007/12/11(火) 22:28:36 ID:/WeVElMR0
プレマリンとドオルトンを服用してます。
今レーザー脱毛に通っているんですが大丈夫でしょうか?

46病弱名無しさん:2007/12/11(火) 23:34:43 ID:1eLgf/l90
>>45
通っているのならそこで聞けばよいのでは?
私は脱毛とかやったことないですけど、そういう施術では持病や服用中の薬などを聞かれないのでしょうか?

一般に、妊娠中や生理前後、ホルモン剤の服用中など、体の中のホルモンバランスが変化し肌の状態が不安定な時期は
パーマや毛染め、脱毛といった皮膚に刺激を与えるも行為は避けたほうが無難とは言われますが。
47病弱名無しさん:2007/12/12(水) 01:17:02 ID:gtU9rXfmO
>>43です
>>44さん、ありがとうございます。
やっぱり行くべきですよね。
年末バイトが忙しいんですが時間作って行こうと思います。
処女ではないんですが、最後にしてから1年以上していません。
内診っていうのは何か入れられて診察してもらうことですか?
前の診察ではカーテンの向こうでよく分かりませんでしたが何か機械?入れられてました。
48病弱名無しさん:2007/12/12(水) 01:28:21 ID:qJWG2md70
>>47
>前の診察ではカーテンの向こうでよく分かりませんでしたが何か機械?入れられてました。

それが内診です。指による膣内の触診や、経膣エコーでの子宮・卵巣などの観察です。
49病弱名無しさん:2007/12/13(木) 05:40:45 ID:9IaBe0kgO
婦人科に行って検査して異常なしと言われてから
4ヶ月生理が来ません('A`)
50病弱名無しさん:2007/12/13(木) 06:45:34 ID:KHIwLZJd0
>49
とっとと再受診。てか、2〜3ヶ月来ない時点で再受診してるべきだよ。
51病弱名無しさん:2007/12/15(土) 14:01:07 ID:RvJPhTXsO
失礼します。
教えていただきたいのですが…

ここ2〜3ヵ月の間の生理不順により、先日産婦人科で黄体ホルモン…プロゲストン2.5mg(プロベラ2.5mgと同じ)を朝夕食後服用で4日分処方され、昨日の夜で飲み終わりました。
医師には『飲み終わったら生理が来るからね』と言われたのですが、
飲み終わりから数えて、だいたい何日くらいで生理が来るものなのでしょうか?
もし服用経験などのある方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです。

さっき急に、数日後に水着を着なければならない仕事が入ってしまって…(´Д`;)
52病弱名無しさん:2007/12/15(土) 16:13:16 ID:F70YLCJZ0
>>51
個人差がありますが、たいてい飲み終わって2, 3日後〜1週間程度で始まります。

今すぐに病院へ行けるなら、同じあるいはさらに用量の高い黄体ホルモン剤
もしくは中用量ピルを処方してもらい、出血がきてもよい日の前日まで服用を延長する方法もあります。
ただし、やってみる価値はありますが、必ず出血開始を防げるとは限りません。
場合によっては、当日に吐き気などの副作用を伴うこともあります。
もし消退出血とかぶった時は、タンポンなどでの対応はできないのでしょうか?
53病弱名無しさん:2007/12/15(土) 18:58:17 ID:iO2nw06DO
あげ
54病弱名無しさん:2007/12/16(日) 18:37:11 ID:V3hAqky30
前スレにも書かせていただいた者です
生理がもう9ヶ月こない、前回来たときは2ヶ月出続けた、
そんな状態です(初経は去年の夏ごろ、これも1ヶ月出た)(前回の2ヶ月出たものが、2回目の月経です)

来週あたりにやっと産婦人科に行けそうなのですが、実は私すごい便秘なんですよね・・・
下剤をつかったり、何かがキッカケでお腹を下したりしないと、一ヶ月でもでないんです。

それでも私としては成るべく下剤は使用したくないのですが、
やはり診察にあたって腸がパンパンというのは避けた方が良いのでしょうか。
気分的によろしくないとかではなく、診察にあたっての物理的(?)な問題などが有るようなら、
きちんとスッキリしていこうと思うのです。

分かる方がいらっしゃったら、アドバイスいただきたいです。

・・・・1年くらい前まではむしろ下しやすい体質で困ってたのに(;_; )なんでだー!
55病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:00:33 ID:37mxMNR1O
四ヶ月位前から、生理が月に2回きます
同じ症状になった事ある方、病院では何と言われましたか?
56病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:29:10 ID:DB315NoK0
>>54
妊婦さんとかだと便秘の人も多いので、
便秘だからといって内診不能なほどの支障をきたすというほどでもありませんが…、
内診は膣に指を入れお腹からは手の平で圧迫して腫れなどの有無を確かめたりするので
便秘で下腹部が張っていると診断しにくかったりシコリなどを見落とす可能性があったり、
あるいはお腹を押したはずみで内診中に便意を催したりする可能性もあります。
また、エコーでも便が邪魔で卵巣などが見えにくいこともあるそうです。
場合によっては、酷ければ「便秘じゃない時にもう一度来てね」と言われる人もいるようです。

それから、初経が去年の夏ということは、まだ中学生くらいでしょうか? 処女ですか?
処女だと、膣エコーを使わず腹エコーや直腸エコーで代替したりもするので、
便秘で肛門付近がカチカチだと直腸エコーが使いにくいのではないかと思います。
57病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:31:37 ID:DB315NoK0
>>54
下剤の必要があるかどうかは、受診前に病院に電話して
便秘の日数や状況を告げ、指示を仰いでみてはどうでしょう?
58病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:34:45 ID:DB315NoK0
>>55
>>7
24日以下の周期は、頻発月経です。
無排卵月経あるいは黄体機能不全が原因であることが多いです。
59病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:37:51 ID:V3hAqky30
>>56-57
ありがとうございます!
やっぱり診断しにくかったりするんですね・・・電話してみようとおもいます。

それが、初経が中3、現在高1なんです。処女です。
この時点で初経もすこし遅めだし、なにかと心配です(苦笑
そうなんですね、大体把握できました。

子供も欲しいと思っているので、大したこじゃないといいなと思います。
どきどきしますが、産婦人科がんばります!
ありがとうございました!
60病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:45:16 ID:DB315NoK0
>>55
頻発月経が、無排卵によるものなのか、排卵はあっても黄体期が短いのかは
基礎体温を測れば自分でも高温期の有無で区別がつきますが、
もう4ヶ月間もその状態であれば、とりあえず先に受診してください。
婦人科のエコーでも、卵巣や子宮内膜の状態を観察すればある程度その場で区別できます。

まだ初経から数年内の10代のうちであれば、生殖機能の未熟により
そういう頻発月経を起こしやすかったりするので、さほどの心配はいりませんが、
20代以上での頻発月経は、そのまま放置していると不妊症の原因にもなり得ます。
61病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:48:29 ID:Ex9COK4WO
>>52
丁寧な回答ありがとうございます!
だいたい一週間以内なんですね。
じっさい基礎体温が低温期に入っているので、そろそろ…とは思います。

また、中容量ピルは私も考えたのですが、いちおう今は生理不順の治療中だよな…ってことで、なるべくこれ以上のホルモン投与はやめておきたいと思います。

本当にありがとうございました!
もし生理がコンニチハ☆したら、がっつりタンポン入れて、水着選考会がんばってきます!
グランプリとったら『2ちゃんの皆さんのおかげです!』って言ってやるぜ!!ヽ(´∀`)ノ
62病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:56:29 ID:DB315NoK0
>>59
初経年齢には個人差があるので、16歳の誕生日より前に来ていれば正常範囲です。
初経から年数が浅いうちは生理周期が安定しなかったりしがちなので、
1〜2ヶ月も出血しっぱなしなのはさすがに受診したほうがいいですが、多少の稀発は
年数がたって安定してくるかどうか これからもゆったり構えて待ってみてください。
まだ若いのに、きちんと診察を受けて対処していこうという心掛けは立派です。
6355:2007/12/16(日) 20:22:18 ID:37mxMNR1O
ありがとうございます。
とても為になりました。
基礎体温は一ヶ月位前から付け始めたのですが、高温期と低温期と言うより、ジグザクな感じの山形です。
でも生理の時期が低くなります。
生理後の排卵日に1番体温が低いと書いてあったのですが、私は生理の三日目位が1番低いです。
これは排卵してないという事なのでしょうか?
64病弱名無しさん:2007/12/16(日) 20:49:17 ID:3qhPZsqT0
高校生とかは無理だろうけど、ぴる一度試してみて
65病弱名無しさん:2007/12/16(日) 21:53:37 ID:DB315NoK0
>>63
>基礎体温は一ヶ月位前から付け始めたのですが…(中略)…ジグザクな感じの山形です。

基礎体温は、たいていの人は測り方の不慣れなどから
2〜3ヶ月続けてみた後でないと数値が安定してこないことも多いです。
1ヶ月ほどであっても、基礎体温表があるなら受診時には医師に見せてください。

>排卵日に1番体温が低いと書いてあったのですが、
>これは排卵してないという事なのでしょうか?

陥落日=排卵日 という説明は、若干 不正確です。
確かに、人によっては高温期前日に陥落日が現れたりしますが、全員がそうとは限りません。
排卵日は、高温期に入る前の低温期最後の日、あるいは低温層から高温層へ
上がり切るまでの移行が2, 3日かかっているタイプなら、その間のどこかです。

排卵の有無は、高温期の有無で見分けます。一相性なら無排卵です。
二相性でも高温期が大幅に短かったり途中で谷間があったり低温期との差が0.3℃未満
だったりすれば、黄体機能不全です。 絶対とは言いませんが、傾向的に
今までより数日短くなった程度で20日台前半の生理周期なら黄体機能不全、
10日台の生理周期や今までより10日以上も短いサイクルになった人は無排卵月経
の場合が多いのではないかと思います。

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/16
66病弱名無しさん:2007/12/17(月) 09:48:40 ID:+tJl8iQb0
不安でどなたかに聞いて頂きたいため、書き込みします…

24歳・稀発月経で周期はだいたい33日〜40日ほどです。
しかし、今月は40日以上たっているのに未だ生理がくる気配がありません。
一般的に排卵期のおりものと言われている伸びるおりものが
30日たったくらいに出たのですが、基礎体温は低いまま・・・
なのに生理痛に近いような軽い腹痛があります。
そろそろ子どもが欲しいと考えているのに、
この先妊娠できないのではないかとかなり不安になっています。。
病院に電話をしたのですが、木曜にしか予約が取れませんでした。
もし、似たような症状だった方がいれば教えていただきたいのですが…
よろしくお願いします。
67病弱名無しさん:2007/12/17(月) 10:29:24 ID:SX155aWh0
>>66
>一般的に排卵期のおりものと言われている伸びるおりものが
>30日たったくらいに出たのですが、基礎体温は低いまま・・・

それは、排卵していません。
(基礎体温の数値が12月の冷えでブレているのでなければ。)

透明なよく伸びるオリモノや、排卵検査薬の陽性反応は、実際の排卵にではなく
LHサージ(脳から「排卵しろ!」という命令でLH(黄体形成ホルモン)が大量放出されること)
に影響を受けて起こる変化です。
一方、基礎体温は、実際に排卵した後の卵巣で卵胞が黄体に変化して分泌する黄体ホルモン
によって起こる変化を捉えたものです。
したがって、排卵期のオリモノは出たけれど基礎体温は低いままというのは、
脳から「排卵しろ」という命令は出たものの卵巣は排卵できなかったということです。

>そろそろ子どもが欲しいと考えているのに、
>この先妊娠できないのではないかとかなり不安になっています。
>もし、似たような症状だった方がいれば教えていただきたいのですが…

不妊については、既女板の不妊スレのほうが経験者が集まりやすいと思います。
6866:2007/12/17(月) 10:47:23 ID:+tJl8iQb0
>>67
お返事ありがとうございます。
やはり今期は排卵していない確立が高いですね…;;
(実は、基礎体温は昨日から計り始めたのですが、昨日・今日とも35.9程度。
 5〜7月に計っていた時の高温期は36.5位だったので、
 今回の体温は自己判断で「低温」だと判断していました。
 夏と冬とではそこまで体温の変動があると考えるのは難しいですよね…?)
不妊スレへの誘導もありがとうございました。
今はまだ子作り前の段階なので、ひとまず病院へ行って
この不安をすべて吐き出してこようと思います。
69病弱名無しさん:2007/12/17(月) 17:52:48 ID:pvTBJP390
不安だったので書き込み失礼します。
いつもだったら大体月始めの1日〜3日、遅くても5日には生理が来るんですが、
今月は17日になっても生理が来ません。
まだ2週間ぐらいですし、変な事ではないのかなと思って何も処置は取ってないのですが、
今まで生理不順になったりした事がないため、とても不安です。
これは心配しなくても大丈夫なんでしょうか…?
お答えお願いします。

ちなみに、私は19歳の浪人生で、小4が初潮です。
参考になるかはわかりませんが…
70病弱名無しさん:2007/12/17(月) 22:18:37 ID:1iWC1zvU0
>>69
浪人生で今の時期だったら大学受験のことで悩んでない?
そういう精神面のトラブルでも不順にはなるよ。
71病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:07:52 ID:g/FEL60d0
>>69
>これは心配しなくても大丈夫なんでしょうか…?

今回1回遅れたり飛んだりしただけで次からまた順調に来るならとりあえずは良し、
このまま2〜3ヶ月生理がこなかったり何度も稀発月経(38日超の周期)を繰り返すなら大丈夫じゃない。
72病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:58:12 ID:VnidaQBYO
生理について調べてみましたが…排卵日から生理までは決まっていて2週間ですか?
それとも排卵日から2週間±数日ってこともありますか?
生理のずれは排卵日がずれるためと考えたりもしましたが、いまいち納得出来ないので教えてください
73病弱名無しさん:2007/12/18(火) 07:53:57 ID:g/FEL60d0
>>72
2週間±2日。つまり12〜16日程度。

ただ、2日ほどの生理周期の誤差が、排卵自体が1日, 2日ずれたのか
排卵後の黄体が長めに頑張ったり早めにへたれたりした結果なのかは
基礎体温を測っていたとしてもなかなか区別できない。
(必ずしも低温期最終日が排卵日とは限らず推測と2, 3日ずれている可能性も。)
http://www.ikujizubari.com/BBT/ovulation.html
生理が3日以上ずれる時は、少なくとも2日以上の部分は排卵日のずれによる。
74病弱名無しさん:2007/12/18(火) 08:02:48 ID:g/FEL60d0
>>72
ちなみに>>73の「3日以上〜」の部分は正常な生理周期の人の場合で、
例えば基礎体温で高温期に入ったのがいつもの時期なのに
12日より大幅に短い(10日未満など)日数で生理を迎える周期がある
という人は、黄体機能不全。
逆に、確実に排卵した(風邪等で基礎体温が高温期のようになった訳ではない)
場合で16日を大幅に越えても生理がこないなら、妊娠の疑いあり。
75病弱名無しさん:2007/12/18(火) 08:53:53 ID:VnidaQBYO
>>73さんありがとうございます
オギノ式で排卵を予測しています…だから排卵日は予測出来ていないにも入るかもしれませんが
危険日に妊娠のある行為をして不安で聞かせていただきました
まだ生理の日にちまで早いけど…情報はあったほうがいいですよね
76病弱名無しさん:2007/12/18(火) 09:54:37 ID:g/FEL60d0
>>75
>危険日に妊娠のある行為をして不安で

だったら、生理不順スレなんかで呑気に「情報はあったほうがいいですよね」なんて言ってる場合ですか。
まだ間に合うなら(72時間以内。120時間以内なら何もしないよりはマシという説も)、
緊急避妊(モーニングアフターピル)*6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1195114118/
もう遅いなら、時期がくるまで今一度正しい避妊法を勉強し直したうえで、
【テンプレ】妊娠に関する質問スレッド【必読】その53
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1196179915/9
はっきり言って、あなたは非常にスレ違いです。
77病弱名無しさん:2007/12/18(火) 10:03:45 ID:g/FEL60d0
>>75
あと、危険日でなければ妊娠の可能性がある行為をしても大丈夫だ、とでも思っているのですか。
いつであろうが、性行為をおこなう確実な避妊はするものです。
オギノ式なんて子作りしたい夫婦が目安にするものであって、避妊法に用いるものではあるません。
(コンドーム等の避妊をきちんと行ったうえで、なおかつ念を入れて排卵期を避けるならともかく。)
78病弱名無しさん:2007/12/18(火) 10:04:31 ID:g/FEL60d0
×性行為をおこなう確実な避妊はするものです。
○性行為をおこなうなら確実な避妊はするものです。
7966:2007/12/18(火) 14:48:47 ID:slGH7G980
2日前に書き込みしたものです。
他院で今日診ていただけるところを見つけたので、婦人科を受診しました。
やはり今回は排卵されていないとのことで、
生理をこさせるお薬を頂いてきました。
以前 基礎体温をつけていたものを2ヵ月分持っていったのでDrに見てもらうと、
即座に「あぁ、これは排卵してませんね」と言われ、かなり動揺・・・。
すると「ああ、ごめんなさい。逆向きに見てた(笑」とのこと。
最終的に
「子作りをする前に治療することなんてないんです!
 あなたは子作りし始めたらきっとすぐに妊娠できる方ですよ。」
と言われて帰ってきました。
初めはその言葉にほっとしたのですが、何か言い方が軽すぎて
微妙な気持ちになってきました。
今回、内診もしてないのに?(半年前かかった時に1度しましたが)
血液検査もしてないのに?
本当に言い切れるのでしょうか…
確かに回りはお腹の大きな妊婦さんばっかりだったので
多少、軽くあしらわれたのかなぁ〜・・・
薬のお陰で生理はくると思いますが、なんか悲しい思いです。。

スレ汚しすみませんでした。
8066:2007/12/18(火) 14:56:14 ID:slGH7G980
>すると「ああ、ごめんなさい。逆向きに見てた(笑」とのこと。

書き方がややこしくすみません。
Drが基礎体温の紙を上下逆に見ていたために言い間違えたとのこと。
実際のところは、生理周期がきっちりしている時は
排卵している…とのことでした。
81病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:15:17 ID:g/FEL60d0
>>79-80
>生理周期がきっちりしている時は排卵している…とのことでした。

今回以外の周期は、基礎体温で明確に持続した高温期があったということですか?
でしたら医師の言うとおり、やや稀発ぎみなものの さしあたって妊娠に支障はありません。
(ちなみに、稀発月経というのは39日以上の周期の場合です。また、東洋人は欧米人に比べて
周期がやや長めとも言われ、40日程度でもきちんと排卵があれば問題は少ないです。)
内診は希望すればしてもらえたかも知れませんが、半年前に受診していて
まだ子作りを始めておらず、生理不順な程度なら、毎回はしないこともわりとあります。
血液検査も、頻繁に無排卵を繰り返すという程でなければ、まだする段階でもないかと。

>「子作りをする前に治療することなんてないんです!

これは、「しなくていいです」「治療法は存在しません」どちらの意味ですか?
前者なら、まだ本格的に子作りを試みたことがなく年齢的にも若いのということなので
心配するのはとりあえず1年くらい励んでみて妊娠できなかった後でも十分ですが、
後者なら、たいした事はできませんけど一応、ホルモン剤で周期作りを行ったり
漢方薬などで体質改善を図るといった方法はあります。

なんにしても、繰り返しになりますが、不妊ネタは不妊スレのほうが適しているのでどうぞ。
82病弱名無しさん:2007/12/18(火) 22:36:51 ID:WoSl4LshO
現在19歳で、初めて生理がきてから7年ちょっとたちましたが、いまだに生理が不定期なんです。
●1ヶ月間こなくて⇒次にきたときの量がかなり多いが、4日ほどで終わる
●1ヶ月こなくて⇒ほんのちょっとずつ2週間ほど続く
●1ヶ月に2回きて⇒2ヶ月間こない
など…
16歳のときにほんのちょっとずつ2ヶ月半も続いたことがあって産婦人科に行ったら、若い人にはストレスが原因で良くあることだと言われました。
確かに当時は部活のことで精神的にも体力的にもかなりまいっていたので、納得して薬もらって帰りました。
薬を飲んだら生理はとまって、ちゃんと1ヶ月後ぐらい(1〜2日のズレはありますが…)にきました。
でもいまだに生理の周期が決まらなくて何だか不安です。
処女なので妊娠の可能性は0です。
でも4ヶ月前に初めて彼氏ができました。
初体験はまだですが、やっぱり初体験の前にきちんと検査しておくべきですか?
不定期なままだと、万が一妊娠しても気づかない気がして…
長くなってしまってすみません!
83病弱名無しさん:2007/12/18(火) 23:47:59 ID:g/FEL60d0
>>82
初潮から7年以上、10代も終わりに近づきつつある年齢でまだ不順なら、
そろそろもう一度受診してもいい頃だと思います。
頻発と稀発が交互にきたり、稀発のあと少量の長期出血が続いたような周期は
無排卵だった可能性もあります。基礎体温を測ったことはありますか?

若い未婚者の生理不順だと、程度や医師によって積極的に治療するか観察だけか
方針が異なってくることもありますが、そこは不満ならネットや口コミで調べたり
セカンドオピニオンを求めて、自分の納得のいく病院を見つけてください。
避妊も兼ねてなら、ピルを服用して出血のサイクルを安定させる方法もあります。
84病弱名無しさん:2007/12/19(水) 01:20:55 ID:/wnYN1Jv0
無排卵の出血止めるのにソフィアAを2週間服用して
ずっと吐き気しっぱなしだったんだけど
そのうち絶対慣れてくるんでしょうか?
それとも2週間経っても慣れないようなら
やっぱり体質に合わないと判断していいのでしょうか?

慣れない場合もあるんだったら
治療方針の選択肢からは外したいなぁ…orz
85病弱名無しさん:2007/12/19(水) 02:23:40 ID:xR/C6vEN0
>>84
ピルやその他のホルモン剤による服用初期の副作用は
出る人でも2〜3ヶ月ほど続ければ慣れて軽減・消滅することが多いですが、
自分の体との相性もあるので、辛ければ別の種類の中用量ピル
(必ずしも中用量ピルである必要がないなら低用量ピルや他のホルモン剤など)
への変更を願い出てみればいかがでしょう。
86病弱名無しさん:2007/12/19(水) 05:53:15 ID:U2Mrya/lO
>>82です。
>>83さん、丁寧にありがとうございます。
2ちゃんの方っていい方が多いですね!
相談して良かったです。
とりあえずまずは以前行った産婦人科を受診してみます。
本当にありがとうございました!
87病弱名無しさん:2007/12/19(水) 08:53:37 ID:6HUMFq7p0
おはようございます。
私は28日周期で、毎月規則正しく普通に来ていたのですが
今月だけ突然、3日からの生理が止まらなくなりました。
固まりも未だに出ます。
検診で内診の経験はありますが、出血状態での内診を考えると嫌で
おさまってから…と思ってましたが、意を決してこれから病院に行きます。
ああ…何でもないといいなあ。
不安なので書いてみました。
88病弱名無しさん:2007/12/19(水) 10:34:44 ID:e2cXCO/MO
突然すみません
質問させてください
17歳なのですが、7月くらいから29日周期で毎回生理がきてました。
ですが先月だけ3日早くきて、今月は予定だと15なのですが、まだきません。
ここ最近はテスト週間だったので、睡眠時間は不規則でした。
ちょっと生活リズムが変わったくらいで生理遅れたりしますか?Hはありましたが、ゴムが破れたこたとはないので妊娠の可能性はないと思います
すみませんが教えてください
8987:2007/12/19(水) 11:20:57 ID:EusWXm3w0
行ってきました。
片方、卵巣膿腫が見つかりました。
それでホルモンのバランスがおかしくなって出血が止まらなかったらしいです。
とりあえずホルモン剤注射されてきました。
想像もしてなかったのでびっくりした…。卵巣膿腫関係のスレ探してみます。
やっぱり大事ですね、受診。
90病弱名無しさん:2007/12/19(水) 12:54:27 ID:xR/C6vEN0
>>88
>>7>正常な月経は、〜
91病弱名無しさん:2007/12/19(水) 16:43:46 ID:rEMycZ+60
>>32=38です。
>>39さんの
>そろそろ排卵の有無や高温期の大まかな持続日数くらい読み取れる頃では?
を読んで、自分では全く読み取ることが出来ないことに怖くなり、結局婦人科に相談に行きました。

記録していた周期と半年分(所々欠けていますが)の基礎体温グラフを見てもらったところ、
特に心配はいらないとのことでした。
排卵がなかった周期もあるものの、基本的にはきちんと排卵があるだろうと言われました。
よくある基礎体温のグラフ見本のように、
きっちりとした低温期と高温期に分かれていなければいけないと思っていたので、
自分では読み取れていないだけでした。凄く安心しました。

漢方などでもっと正確にできるとも言われたのですが、
まだ今すぐの妊娠を希望しているわけではないので、
基礎体温の計測を続けながら生活習慣を見直していこうと思います。
9284:2007/12/19(水) 22:18:59 ID:/wnYN1Jv0
>>85
ありがとうございます
治療方針を年明けに決めるので
別の種類はないか相談してみます
93病弱名無しさん:2007/12/20(木) 12:09:22 ID:oamEGj6zO
生理が10日目に突入したので婦人科行くつもりなんですが、
内診ってありますか?
あってもなくても行かなきゃですが
行きたくないでござる!
94病弱名無しさん:2007/12/20(木) 14:06:15 ID:IdNlR2Iu0
>>93
年齢、性経験、それが単なる過長月経か不正出血を疑われるか
等による。
95病弱名無しさん:2007/12/20(木) 17:49:49 ID:vqDryjJ/O
私は33歳で9歳の子どもがいます。
昔から生理不順で子どもができたのがビックリするほど…
もう1人欲しいのですが治療をしてまで…とは思っていません。

ただ悩んでいるのは生理になると2週間は続く事…しかも最初から夜用を使うくらい大量に出血し塊もたくさん出ます。
1年前病院には行きましたが特に何もないようでした…

もう1度行ってみた方がいいのでしょうか?あまりの出血に貧血ぎみです…
96病弱名無しさん:2007/12/20(木) 19:11:20 ID:jhA3QDlI0
>>95
すぐ病院行ったほうがいいかと思う。
もしかしたら筋腫の可能性もあるし。
一年前には小さくて見逃された筋腫が、急成長っていうことも。
成長には個人差があるらしいので。
いづれにしても大量出血で貧血なんて尋常ではないと思う。
97病弱名無しさん:2007/12/20(木) 23:34:36 ID:vqDryjJ/O
96さん
ありがとうございますやっぱりおかしいですか…
病院行ってみますね!
98病弱名無しさん:2007/12/21(金) 15:41:40 ID:3XPbfpgs0
ここ一年くらい周期60日前後のペースで生理が来ている。
基礎体温測っているけど、毎回ちゃんと排卵している。
昔は周期も30〜80日とばらばら、無排卵のことも多かったんだけど。
不順を通り越して安定し始めた…、ということでいいのかなぁw
稀発もいいとこだとは思うけど。
99病弱名無しさん:2007/12/21(金) 23:38:11 ID:l4HYmyIp0
前回と前々回の生理が頻発気味。
17日周期で生理が来るのって尋常じゃないよね。
今までぴったり29日周期だったから恐ろしい。
正月が来る前に病院行こうかな・・・。
100病弱名無しさん:2007/12/22(土) 04:20:25 ID:JA6YpTFiO
(*・∀・*)100はもろた
101病弱名無しさん:2007/12/22(土) 10:37:48 ID:b6YJRLc40
質問させてください。
生理が3ヶ月こず、先日婦人科へ受診しに行きました。
その時は注射を打たれ、2週間以内に生理が来れば問題ないと言われました。
注射から5日後に生理が来たのですが、レバー状の血の塊がコレでもか!というくらいに出ます。
生理始まって4日位経ちますが、未だに出血がひどいです。
今までこんな血の塊ばかり出る…というのは無く、心配になってきました。
下腹部の痛みも続いています。

注射から2週間後の来週末には病院へ行きますが、それよりも前に受診すべきでしょうか?
また、生理中でも内診はあるのでしょうか?
(注射前に内診はありました)

無知でお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。
102まろに:2007/12/22(土) 13:51:35 ID:0RdYbJtMO
今月は11日に生理が来るはずが一向に来ません。生理不順はあるのですが心配です
103病弱名無しさん:2007/12/22(土) 22:10:59 ID:dcFtR/El0
>>101
子宮内膜を厚くするホルモンだけ出ていて、なかなか生理が来ないままでいると
いざ出血が始まった時にそういうふうに経血や内膜の塊が大量になったりすることはちょくちょくあるけど。

生理中の内診は、出血中だとできない一部の検査の人を除き、原則として可能ですよ。
出血が異常ということで婦人科を受診した人なら、当然その出血の様子を調べることになるでしょうし。
104病弱名無しさん:2007/12/23(日) 00:48:14 ID:rnJJX/wD0
夏ごろからピタッと止まって丸半年・・・
もう女であることを忘れていたというか・・生理自体忘れてる
いやー楽だねぇ
105病弱名無しさん:2007/12/23(日) 03:05:38 ID:ZlcoqEm20
>>104
>>54ですけども、わかります・・・
きちんと来て欲しいかなとは思うのですが、来ないは来ないで楽ですよね。

そんな私はいろいろと忙しく未だ病院にいけずorz
106病弱名無しさん:2007/12/23(日) 12:46:14 ID:N9BnNrVkO
私も、4ヵ月来ていない。生理の感覚をすっかり忘れてる。
107病弱名無しさん:2007/12/23(日) 14:18:41 ID:GYD05/jc0
病院に行った方がいいですよ。
子宮を動かさないと萎縮すると医師が話していました。
薬ナシで来るのが一番だけど、病院の力を借りるのも仕方ない時もある。
自分も数ヶ月来なくて、病院で薬貰ったら今までに無い生理痛とダルさで
早く行けばよかったと後悔。
108病弱名無しさん:2007/12/23(日) 21:06:04 ID:HBQGhXtGO
11月12日、29日、12月19日と生理が3回きました。
2ヶ月来なかったときもあります。
ホルモンバランスがおかしいんでしょうか…
109病弱名無しさん:2007/12/23(日) 21:41:59 ID:duLV4kyjO
彼女の生理が本当は10日に来るはずなんですが、まだ来ません。
もともと一週間ぐらいの生理不順はたまにあったんですが、こんなのは初めてです。
えっちの時もちゃんとコンドームしてたんですが、妊娠の可能性ってやっぱありますよね?
110病弱名無しさん:2007/12/23(日) 22:45:57 ID:RnRrO1/A0
>>108
おかしいんでしょうね、たぶん。

>>109
妊娠ネタはスレ違い。
111106:2007/12/24(月) 00:03:40 ID:rvrkQCZSO
>>107
行ってみます。ありがとう。
学生時代に行ったことあるんですけど、その時は異常なしでした。
やっぱり、結婚することになったら子供ほしいし、もう1度行ってみます。
112病弱名無しさん:2007/12/24(月) 01:19:14 ID:GyduLVnw0
今月もホルモン剤で生理を起こしてクロミッド朝夕1錠づつ飲んで来たけど
2ヶ月連続で排卵来ない・・・生理が終わって18日目だけれど基礎体温はずっと
低温のままだし・・。
内診してもらっても血液検査して貰っても問題は無いって言われて
説明もあんまりなく薬だけ処方されるのですが
病院変えた方がやっぱり良いのでしょうか・・。
毎朝基礎体温測るのが悲しくなってきたょ・・。
113病弱名無しさん:2007/12/24(月) 11:48:48 ID:3Ac2XAyEO
23歳で二人の子持ちです。
初潮は15で2度目は1年3ヶ月後。それから年に3〜4回来ていて、今夏に1ヶ月毎に来ていた生理が9月の中絶後から来ていません。
2ヶ月前には夜眠れないくらいの下腹部痛がありました。やはり受診すべきですか?
114病弱名無しさん:2007/12/24(月) 13:07:15 ID:VyEVJ3Ll0
>>113
自分でおかしいと思うことがあるなら、受診すればいいのでは?
115病弱名無しさん:2007/12/24(月) 20:30:14 ID:7LzAflnoO
これまで生理不順だったけど、先々月くらいからちゃんとくるようになった。けど今月は一週間経っても終わらなくて、もう15日くらい経過してる
もしかしたら病気なのだろうか。不安になってきた。病院行く暇ないから余計に
116病弱名無しさん:2007/12/24(月) 22:02:30 ID:3kx0CD040
>>115
病院に行く暇がないなら、ドラッグストアで夫人体温計とか買って
基礎体温を測ってみるとか。今度病院に行く時に持参すれば参考になるかも
117病弱名無しさん:2007/12/26(水) 12:57:28 ID:prQD2D7IO
私はいま17歳で、28周期で計算すると約10日生理が遅れています。
過去レスで色々あてはまるので箇条書きで書きたいと思います。
1 ダイエットによる体重8キロ減
【食事の量をかなり減らし、ほとんどの食事は玄米ブラウンのような健康食品です】

2 毎朝豆乳を飲んでます

彼と前回の生理が終わってすぐ、コンドームで避妊をしてエッチしました。漏れてはいません。

よろしかったらどなたかアドバイスを頂けませんか??
118病弱名無しさん:2007/12/26(水) 18:05:26 ID:UZ69HVQt0
ダイエットってどれくらいの期間で痩せたのか、何キロから何キロに
なったのか分らないから何とも言えないけど、標準体型で短期間でなら
影響は考えられますね。
避妊がどうのこうのはスレ違い。妊娠の心配なら他所でどうぞ。
119病弱名無しさん:2007/12/26(水) 19:35:42 ID:prQD2D7IO
ダイエットの期間は1〜2ヶ月です。
いままではズレても1週間なんで心配になって書き込んでしまいました。
2週間生理が遅れるのはあることなんですか??
120病弱名無しさん:2007/12/26(水) 20:15:26 ID:ahw2QyVV0
>>117
急激な体重変動で体脂肪が減ったり増えたりすると
ホルモンバランスが崩れたりして生理止まることはある。
未成年で体がまだ未成熟な状態だから、生理不順になりやすいとも
言えるが、そもそもダイエットの仕方が間違ってんだよ。
気になるなら、基礎体温つけながらダイエットは当然止めて
2ヶ月ぐらい様子見るんだな。
妊娠云々はそれ相応のスレ見つけて自分で調べなさい。
121病弱名無しさん:2007/12/26(水) 21:27:40 ID:+GovimzZ0
>>117
玄米ブラウンじゃなくて玄米ブラン(=玄米の穀皮)ね。
「健康食品」という言葉を勘違いしてない?
栄養補助食品は、3食きちんと食事を摂ることが大前提で、
それでも不足しがちな栄養素を補うものですよ(包装の注意書きに書いてあるでしょ)。

健康的なダイエットは、1ヶ月あたり現体重の5%減が上限と言わてます。
それ以上のペースで急激に落とすと、生理不順や無月経を含め
身体に様々な悪影響が出てくる可能性があります。
また、徐々に減らす場合でも、体脂肪率が18%あたりより下回ると
生理不順の起きる可能性が高くなり、さらに低くなれば無月経に起こります。
122病弱名無しさん:2007/12/26(水) 21:28:51 ID:+GovimzZ0
×無月経に起こります。
○無月経も起こります。
123病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:01:41 ID:XYU2/N1/O
二週間ほど生理が遅れていたので先日婦人科を受診しました。内診の結果、子宮は異常なしでホルモンバランスが崩れている(ストレスが原因)とのことで二ヶ月間基礎体温を付け、その間に生理が来なかったら注射しましょうと言われ三月に受診予約をました。
しかし毎日高温期で生理痛に似た腹痛と胸の張りがあるので早く注射したいです…

この症状があるということはそろそろ生理が来るということなんでしょうか?
124病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:37:00 ID:+GovimzZ0
>>123
まず、基礎体温は測り始めてからどのくらいですか?
測り方に慣れるまで2〜3ヶ月は数値が安定せず
高温期か低温期かの読み取りが困難なことも多いです。
まだ数日だけで、例えば基礎体温表の36.7℃の赤線を越えていたから
高温期だと言っているのであれば、それは正しい判断ではありません。
高温期かどうかは、基礎体温の絶対値だけ見ていたのでは分かりません。
グラフ全体の中での相対的な上下で判断するので、個人ごとに違います。

以前から測っていたのなら、高温期は今日で何日目ですか?
風邪等による数値のブレがなく、妊娠もしていないのであれば、そのまま待っていれば
通常 長くても16日ほど高温期が続いた後に必ず自然に生理は来ます。
排卵後、妊娠がなければ それ以上長くは黄体の寿命が続かないからです。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/15-16
(もし風邪等の発熱以外で、低温期から高温期に転じた後、妊娠していないのに
1ヶ月間など明らかに異常な長さの高温期が続くなら、「黄体依存症」です。)
125sage:2007/12/26(水) 23:13:29 ID:zS66s04T0
22歳女です。
昔から生理不順で、極端に量が少ない生理(ナプキンにうすーくつく程度)が、
ダラダラ3週間くらい続き、終わったら2,3ヶ月間隔があく、というかんじです。

基礎体温はアンバランスで、高温期がないように思われます。
婦人科の先生には無排卵性月経だといわれました。
お薬(ルトラール)で毎月生理を来させてます。

たとえば、薬を飲まないでやってくるダラダラした生理や、
薬を飲んでやってくる生理は「ちゃんとした生理」ではないのでしょうか?
「ニセモノの生理」といわれたのですが…

「ニセモノの生理」は、妊娠していてもやってくることはあるんでしょうか…

もともと無排卵なので妊娠することはないと思いますが…


126病弱名無しさん:2007/12/27(木) 00:00:48 ID:7JqXrieZ0
>>125
ルトラールは黄体ホルモン剤です。
黄体ホルモンは排卵後に妊娠準備のために分泌されるホルモンで、
妊娠しなかった場合は約2週間で黄体の寿命が尽きて分泌が止まり生理が来ます。
無排卵月経の人に黄体ホルモン剤を投与するのは、黄体期がないといつまでも生理が来ないままなので、
排卵がないため自力では分泌が始まらない黄体ホルモンを外から補充し、何日かしたら休薬して
擬似的に生理前と同じようなホルモンバランスを作り出し、消退出血を導くためです。
したがって、無排卵月経の人が黄体ホルモン剤(あるいは卵胞ホルモンとの混合剤)
で起こした生理もどきの物も、やはり無排卵のままです。排卵がなければ、当然 妊娠もしません。

ただし、無排卵月経の人でも、調子が良ければ何周期に一回かは自力排卵があることもあり得ます。
妊娠しては困る人なら、高を括らず避妊もきっちり行ってください。
ピルやカウフマン療法などで排卵を抑制して卵巣を休ませつつ周期出血を起こす方法ではなく、
生理周期の前半は何も薬を使わず後半のみ黄体ホルモン剤で出血させる方法であるならば、特にです。
逆に、妊娠希望の人なら、今のままでは妊娠はあまり期待できないでしょうから、
排卵誘発剤を使った方法などへの変更を医師に相談してください。

それから、妊娠していれば、本物も偽物も生理はきません。
妊娠しているのに生理のような出血があれば、着床出血や何らかの不正出血です。
127123:2007/12/27(木) 00:01:09 ID:XYU2/N1/O
>>124
基礎体温は、付け始めてまだ四日目でした…。

腹痛や胸の張りやニキビが嫌なので、早く注射して生理を来させたかったのです。。

もう少し様子みてみます
128125:2007/12/27(木) 00:45:44 ID:J3qFEdC90
>>126 
とても分かりやすい説明、ありがとうございます。
薬を処方して頂いた時もお医者様から説明してもらったんですが、
その時よりも分かりやすかったです。
文字で書いてあるからなのかな…

低容量ピルは一度使用したことはあったのですが、  
偏頭痛持ちなのと、吐き気などの副作用があったので中止しました。
今は妊娠を望んでいないので、避妊しています。(コンドーム+外出し)

ただやはり毎月きちんと生理が来ない、また来ても普通の生理(?)では
ないので不安があり書き込みました。

レスありがとうございました。
129病弱名無しさん:2007/12/27(木) 06:44:00 ID:A27K2DUu0
>>128
外だしは避妊の中に入らないと思うよ。確実ではないし。
これ以上はスレ違いなので控えますが。
130病弱名無しさん:2007/12/27(木) 07:14:09 ID:7JqXrieZ0
>>129
「コンドーム+外出し」というのは、コンドームをした上で
なおかつ射精時には抜いて膣外で、ということなのでは?

これの注意点は、射精間際に焦って抜くと、かえって漏れたり破れたりを誘発して
妊娠のリスクを上げてしまう場合もある、ってだけで。
131病弱名無しさん:2007/12/28(金) 00:01:26 ID:Zoa25EoF0
質問させてください。
生理周期33日程度の者です。
今回、40日過ぎても全く来る気配がなく病院へかかって
「ソフィアA」という生理促進のお薬を1週間服用しました。
飲み終わって2日たった今日、ひどい下痢症状と共に
生理がきたのですが・・・
さっき お風呂に入っている時、500円玉よりもはるかに大きい
茶色い塊がゴロンと出てきました。
よくよく見てみると、茶色い中に薄い色の物体(!?)も混ざっており、
心当たりもないのに「胎児が出てきたのか?」とビックリしました。
これまで自然に生理が来ていた時も塊は出ていたものの、
ここまで大きいものは初めてなので戸惑っています。
生理の促進剤を服用した場合、こういったことは特に問題ではないのでしょうか?

スレ違いでしたらすみません。
どなたかご返答お願いします。
132病弱名無しさん:2007/12/28(金) 13:59:06 ID:cSYQiFN/0
>>131
促進剤を服用しても普通に生理がきても、塊は出ると思いますよ。私も出ました。
しかし念のためもう1度病院にかかった方がいいかもしれませんね。
薬は色々な副作用がありますので、専門的な意見を聞いたほうがいいと思います!
133病弱名無しさん:2007/12/28(金) 18:58:45 ID:4delEs6R0
19歳処女です。
12歳で初潮があってから、これまで平均40日周期で来ていました。
が、これで2ヶ月生理が来ていません。
1ヶ月ほど前におりものの色が茶色になった時はあったんですが、出血はありませんでした。
体重も至って普通だし、ストレスも思い当たりません。
ただ、前回の生理の直後初彼氏ができて、エロ妄想が激増してはいますorz
こういう妄想もホルモンバランスに変化与えたりするのでしょうか?
また、病院に行って薬など処方してもらう必要はありますか?
気恥ずかしいのでできれば行きたくないのですが・・・
134病弱名無しさん:2007/12/28(金) 20:24:47 ID:cSYQiFN/0
>>133
19歳です
多分何ともないと思いますよ!
私は生理不順で、たまに来たと思ったら茶色いおりものが出続けたこともありました。
半年に1回程度だったので心配になって病院に行きましたが
「今妊娠する必要がないなら生理を起こす必要はない」って言われました。
生理が来るのか調べるために生理を起こす薬を処方されただけでしたよ(^^;)
多分妄想は関係ないですよ!心配ないと思います♪


135病弱名無しさん:2007/12/28(金) 21:55:19 ID:mKiZ0Gna0
通院して半年以上、基礎体温も毎日欠かさずだけど
排卵が一回も来なく、もちろん排卵誘発剤でも駄目で
医者との相性も良くないのか、こっちからは聞きづらくて
毎朝低温の変わらない基礎体温を見てかなり参ってます・・。

自分なりに生活スタイルを見直したり、適度の運動、バランスの良い食事も
意識してきたのですけど・・。

毎朝基礎体温を見るのさえ嫌になってきたのですが
普通にやめても大丈夫でしょうか。

医者にもあんまり行きたくないので病院を変えようかとも思ってたりですけど
もう自力生理も一年以上無いことに・・(泣
136病弱名無しさん:2007/12/28(金) 23:15:35 ID:Je0aYhFy0
>>135
相性が悪いと思うなら何故早く変えない。
子供産めなくなっても、ホルモンバランス崩れたまま放置して
体調悪くなってもいいなら、やめるも勝手だけどな。
後になって後悔するかもしれないと思うなら
主治医を変えてしまえばいいだけのことだろう。
医者によって治療方針は違うんだ。
患者から聞かない限り何の説明もしない医者もいる。
もっと上手く医者を使え。
137病弱名無しさん:2007/12/29(土) 02:48:47 ID:5wuSkCxrO
不順で先月は25日に生理きました。
今月はまだ来てません。
2週間前くらいからタバコを吸い始めたんですがタバコを吸うと遅れたりしますか?
138病弱名無しさん:2007/12/29(土) 03:21:00 ID:yfB85Kcy0
私は15歳なのですが生理が一度もきたことがありません。
もう学校では、ほとんどの人が生理になっているので少し心配になります。
皆さんは、何歳くらいに初めてせいりになりましたか?
139哲也:2007/12/29(土) 03:45:57 ID:KnvEd8aFO
整理ででたのわ、何故臭いのですか??
140病弱名無しさん:2007/12/29(土) 10:39:50 ID:Yevm94VF0
>>137
あんたの生理周期も分からんのに答えられるわけがない。
基礎体温つけながら2ヶ月様子見なさい。

>>138
ママンに相談して、気になるなら病院行きなさい。

>>139
スレ違い。日本語でおk
141病弱名無しさん:2007/12/29(土) 13:13:15 ID:GMeZtjl+O
>>138
10歳
142病弱名無しさん:2007/12/29(土) 13:27:07 ID:H0t/P5xE0
一年くらい生理ないけど内視が怖すぎて行けない
誰にも見られたことないのに><
143病弱名無しさん:2007/12/29(土) 14:29:58 ID:XF8aUMZE0
>>138
15の夏。中三。
あれから一年と少したったがはげしすぎるほど不順です・・・
病院いってきまーすってこのスレに何度も書いたけど、
そのたび都合がわるくなって結局一度もいってません。

来年こそいくぞー
144病弱名無しさん:2007/12/29(土) 14:39:22 ID:vk8WHVH60
>>138
個人差があるからね。体型とか痩せ型なのでしょうか。
16,17歳ぐらいまで様子を見ても良いと思うのですが。
母親や保健室の先生に相談してみるとか。
私は17歳ぐらいまで生理が来なくて母と婦人科行きましたよ。
今でも不順は続いてます。
145病弱名無しさん:2007/12/29(土) 16:19:14 ID:VGTjtLwN0
>>134
133です。アドバイスありがとうございます。
何だか心配になって昨日書き込みましたが、今日生理来ました!
生理来るとマジうぜーと鬱々とするものの、来なきゃ来ないで不安になるんですね…
今までこんなことなかったんで過剰に心配していたみたいです。

スレ汚しすまん。

146病弱名無しさん:2007/12/30(日) 00:14:05 ID:RN0zgUaM0
138です。
アドバイスありがとうございました。
16、17歳ぐらいまで様子を見て母に相談して病院へ行こうと思います。
147病弱名無しさん:2007/12/30(日) 02:17:37 ID:d4+gN1XYO
>138
私は小5
不順になったことはないが整理痛が重い
148病弱名無しさん:2007/12/31(月) 14:12:01 ID:ZcpJMUl50
私、生理が順調に来たことが一度もないのでよくわからないんですが、
・・・普通一般的に、多くの人は、決まった周期や日数で何年も何十年も来続けるものなんですか?

ちゃんと来ない人の方が少数派なのでしょうか・・・
どうしてもそれが信じられないです。
149病弱名無しさん:2007/12/31(月) 20:40:09 ID:2fI+zr8pO
本当
私は2年来なかった
いい加減、病院行ったけど。みなさんは最高、どのくらいですか?
150病弱名無しさん:2008/01/01(火) 02:01:52 ID:9oHT7Hsv0
19歳ですが、私も中学の頃から不順です。
最後にきたのが11月初め…
周期もその時によって異なります
で、ここ2,3日前から両方の乳首を触ると痛いんですけど
これは生理の前兆ですかね?
いままで生理前でも胸の張りとか乳首の痛みとかなかったので
何かの病気なんじゃないかとても不安です…
151病弱名無しさん:2008/01/02(水) 10:43:13 ID:90jdTkq6O
11月に生理がきてからきていません。
普段も不定期ですが2ヶ月以上こないのは初めてです。
ここ2日はあそこに痛みをかんじます。
何かの病気でしょうか?不安です。
152病弱名無しさん:2008/01/02(水) 20:37:13 ID:LAKXu6nWO
10月に生理がきて以来
生理がきません。
心あたりはないです。
今まではちゃんと
きていました。
腰痛、吐き気が
たまにあります。
大丈夫ですかね…

冷え性持ちです。
17歳です。
153病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:28:27 ID:lAfYcm3NO
年に数回しか来ないと言う生理不順な22才です。

ネタみたいな話ですが、ずっと来ていなかった生理が
好きな人と会ってデートして、トイレに入ってふと見ると生理になっているのに気付きました。
これって女性ホルモンに関係あるのでしょうか?
量は少ないけど、生理が来てビックリしました。
実はこれと同じ様な事が前にもあったので気になりました。
154病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:37:26 ID:NZwJWawcO
自分も好きな人をすごく意識するようになったらやたら早く来ちゃったなあ…。
155病弱名無しさん:2008/01/03(木) 01:41:23 ID:xclxFb7DO
私も。このあいだ、気になる男の人と会った後に生理が来たよ。
「なんかおかしい…」って思ったら出血してた。
でも少量で、2〜3日で終わったよ。
いつも忘れた頃にやってくるって感じ。
去年は何回あったかな…ざっと数えたら4回くらい。
156病弱名無しさん:2008/01/03(木) 09:22:52 ID:5lV0WhucO
>>150さん
大丈夫だと思いますよ
私も生理前乳パンパンにはって乳首も痛くなりますから
生理終わると乳めっちゃ柔らかくなって感動してます
157病弱名無しさん:2008/01/03(木) 19:20:29 ID:QEq9/1D5O
いつもの生理はとっても出血量が多いのですが、今月は薄くて少ないんです。このように突然生理の状態が変わってしまうことはあるんですか?
158病弱名無しさん:2008/01/03(木) 19:26:11 ID:VY3bRgTVO
>>154-155
>>153です。
やっぱりこういう事ってあるんですね〜
私も2〜3日で止まりました。
いいことなのかな…?
まぁ、生理不順自体よくない事でしょうが。
159病弱名無しさん:2008/01/04(金) 09:48:43 ID:BtusTvEF0
毎日豆乳を2パックと納豆1パックという生活を3か月程続けていたら、
12月20日頃に来るはずの生理が来なくなり、おとといやっと来て
ホッとしていたら、出血が殆ど無くて不安です。
元々ものすごく量が多かったので・・・。
豆乳を飲むと生理が重くなると聞いていましたが、違うんですね。


160病弱名無しさん:2008/01/04(金) 09:58:17 ID:qPnHMCjDO
イソフラボンの摂りすぎもあんまり、よくないみたいだよ
161病弱名無しさん:2008/01/04(金) 10:42:59 ID:h2/7+UtZ0
豆腐を食べてりゃ豆乳飲まなくていいよ。
あと大豆系のプロテインも止めた方がよろしいです。
ニキビに効く漢方薬も時々ホルモン副作用があるそうです。

午後からはじめての婦人科行ってくるorz
162病弱名無しさん:2008/01/04(金) 11:15:46 ID:LJCDrD/pO
>>153女性ホルモンと関係ありますよ。
僕はずっと生理ありませんから。
163病弱名無しさん:2008/01/04(金) 15:26:01 ID:UygZ7zTgO
>>153-155
自分も。付き合う前〜別れたちょい後まではなんやかんや言って二か月に1度あった。
関係あるんだー
164病弱名無しさん:2008/01/04(金) 15:45:15 ID:G7w2Qqw4O
産婦人科から処方された薬飲み終えて3日経つんですけど生理こないってやばいですかねぇ…妊娠検査は反応ないんですけど…
165病弱名無しさん:2008/01/04(金) 17:30:52 ID:C8lrQHSE0
>>164
二週間経っても出血こなかったら病院へ池
たった三日で焦るな
166病弱名無しさん:2008/01/04(金) 19:22:50 ID:h2/7+UtZ0
>>164
今日処方してもらった際、生理の有無に関わらず
投薬1週間+様子見1週間で2週間後に必ず来てくださいって言われたよ?
もしかして薬で生理が来ればそこで終了してOKだと思ってない?
167病弱名無しさん:2008/01/04(金) 21:28:07 ID:qPnHMCjDO
挙児希望が、なければいいと思うけど。
168病弱名無しさん:2008/01/04(金) 21:28:42 ID:MLb/y690O
157cm/38kgの見るからに華奢な友人は毎月5日に来て、10日以上ずれたことがないと言っていたけど、
164cm/55kgの外見はばっちり健康体の私は常に不順…今回は20日以上遅れてる…
ひどいときは2ヶ月来なかったり10日しか空かなかったり…不正出血もある…悲しい
169病弱名無しさん:2008/01/05(土) 01:50:08 ID:3eH2La/4O
予定日から一週間遅れてる
昨日の朝から生理痛がひどく、しかし出血はない
こんなことってあるの…?
すぐに病院行った方がいいのかな
170病弱名無しさん:2008/01/05(土) 07:10:19 ID:wS/KdzsN0
26歳。食事制限と運動によるダイエットをして、6ヶ月で-30kg。
これでもまだ標準体重には程遠いのですが・・・4ヶ月ほど前から経血量が減り
抜け毛が増えました。
ここ2ヶ月、食事量を増やし内容を変え大豆製品(豆乳、納豆など)を摂って
様子を見ていたのですが、変化は見られませんでした。
周期・期間は特に変わりありません。
病院へ行くかもう少し様子を見るか、迷っています。
よろしければアドバイスをお願いします。
171病弱名無しさん:2008/01/05(土) 08:56:15 ID:G7Ocl7d00
ここの素人判断より、医者で見てもらうほうが安心できると思う。
後になって後悔してもしらないよ。
172病弱名無しさん:2008/01/05(土) 17:39:21 ID:cgR2xNyIO
現在21歳の私です。
20歳まで毎月しっかり来ていた生理が、ここ一年ぐらい不定期になってしまいました。
だいたい三ヶ月に一回って感じです。
最初は寝不足が原因と思い睡眠をよく取るようにしましたが不順は直らず。

あと考えられるのは
彼氏のために25キロダイエットしたんですが
その彼の事故死(2年も前になりますが)が原因でまた太ってしまって
急激な体重変動をしてしまった事だと思われるのですが…。

そして今回最後の8月の生理以来生理がきていないので近日に受診しようと思うのですが…

産婦人科って受診するのに勇気いりますね(泣
173病弱名無しさん:2008/01/05(土) 19:44:31 ID:M8X1ltwi0
>>172
自覚があるなら、医者行った方がいいよー
医者は見慣れてるんだから、こっちが気にするほど気にしないよ
174病弱名無しさん:2008/01/05(土) 19:50:31 ID:cgR2xNyIO
>>173
レスありがと
恥ずかしがってる私って存在が恥ずかしいよね…。
割りきって受診してきます
175病弱名無しさん:2008/01/05(土) 20:18:46 ID:Tw/I1PVL0
血液検査の結果を訊きに行ったら
排卵を促すホルモンが出てなかった……orz
176病弱名無しさん:2008/01/06(日) 03:36:37 ID:jY1DZZnQO
>>175
私は検査結果は異常ないけど無排卵だった。
先月から排卵誘発剤を飲み始めたよ。
原因がわかれば治療出来る。前向きにいこうぜ。
177病弱名無しさん:2008/01/07(月) 12:39:05 ID:fGrOPSVQ0
>>67
既女板の不妊スレが探せないのですが
初心者なもので教えて頂けないでしょうか?
178病弱名無しさん:2008/01/08(火) 03:01:46 ID:TeDZbbdg0
今まで全然来なかった生理が処女喪失したら毎月ちゃんと来るようになった!
彼氏もびっくり!なんかいいホルモンでも出てるのかな?
179病弱名無しさん:2008/01/08(火) 11:31:15 ID:a50cvqmB0
180病弱名無しさん:2008/01/08(火) 11:44:25 ID:nYk6w5BC0
>>177
【まったり】34歳までの不妊治療7+12【sage進行】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1191931576/
181病弱名無しさん:2008/01/08(火) 11:49:16 ID:nYk6w5BC0
>>177
ちなみに、既女板の一覧(>>179)の場所までは辿り着けてますか?
そこまで行ければ、Ctrlキーを押しながらFのキーを押すと
ページ内検索の表示が現れますが。
182病弱名無しさん:2008/01/08(火) 16:31:05 ID:Jlv6qDvM0
生理が1年近く来なかったりといろいろ不順だったので、昨日お医者さんにいってきました。
そこでプラノバールというお薬を10日分もらい、夕食後一錠飲んだのが昨日のことです。

昨夜午前3:00ごろから、本日の昼頃まで、ずっと気持ち悪く今にも吐きそうでした。
(ときおり寒気と共にウッとくるような)
今はもう治りましたが、これはお薬の副作用なのでしょうか?
薬局でもらった一覧表には吐き気はのっていなかったのですが・・・

一昨年かかったインフルエンザのときも似た症状があったので、それならばそれで
急速に対処しないといけないので・・・

このお薬で同じような症状が出た方はいらっしゃらないでしょうか。
183病弱名無しさん:2008/01/08(火) 17:11:26 ID:pSTCuPC+0
>>182
私もプラノバール飲んだことありますが
お医者さんに「吐き気・頭痛などの症状が出ることがある」
って言われましたよ。
お薬のせいっていう可能性もあると思います。
184病弱名無しさん:2008/01/08(火) 17:39:38 ID:nYk6w5BC0
>>182
薬局でどんな説明書をもらったの?
プラノバールって要するに中用量ピルで、吐き気なんて一番に挙がるありがちな副作用だけど。
(まぁ血栓症などの重篤な副作用だけ載せてるなら省略もあり得るけど。)
もしかして「悪心(おしん)」とか書いてない? それ吐き気のことだよ。

まあ、寒気まであるのなら、風邪やインフルエンザなのかも知れませんが。
185病弱名無しさん:2008/01/08(火) 17:46:50 ID:Jlv6qDvM0
>>182です。早速ありがとうございます。
ありがちな副作用・・・!ロクに調べもせずに申し訳ありませんでした。

「下肢の痛みやむくみ、激しい頭痛・胸痛、突然の息切れ、急性の視力障害」と書かれています。
悪心、吐き気などの表記はありません。もしかして胸痛・・・これなのでしょうか。
今まで元気の申し子みたいな体で、今回お薬の処方の仕方すら分からなかったような人間なので、
本当に初歩的なことだったようでごめんなさい。

午後になったら急に症状がなくなったので、インフルエンザや風邪ではない気がします。
今夜も薬をのんでみて、また同じように症状があったら検討してみようと思います。

ありがとうございました!10日後に生理がくるのが楽しみです。
186病弱名無しさん:2008/01/08(火) 17:53:42 ID:nYk6w5BC0
>>185
>「下肢の痛みやむくみ、激しい頭痛・胸痛、突然の息切れ、急性の視力障害」

ああ、じゃそれ、ぜんぶ血栓症の兆候です。
特に重篤な副作用のみを抜き書きしたものですね。参考までに↓
http://health.goo.ne.jp/medicine/search/3459_3/wa/60/indexdetail.html
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2482005.html
http://www.cocokarada.jp/medicine/rx/2482005F1033/index.html
187病弱名無しさん:2008/01/08(火) 23:25:53 ID:qI9HXfMy0
生理不順で婦人科にかかる人は、何ヶ月に一回、とか一年に数回
とかいうレベルの方が多いのでしょうか?
私は毎月来るにはくるのですが、一週間ずれたり、数日ずれたりっていうのが
しょっちゅうなのです。
これくらいで病院にかかっていたら笑われるでしょうか?
188病弱名無しさん:2008/01/08(火) 23:35:15 ID:HHdNWANFO
ほとんど3〜4日前後のズレで来ていたのに、急に1週間くらいズレることってありますか?

生活習慣が急に変わったりとかはないのですが…
189病弱名無しさん:2008/01/09(水) 00:23:23 ID:cVlnbOdZ0
>>187
>>7
人間の体はコンピュータじゃないんだから、数日の誤差があるのはごく標準。
毎回ピタッと周期が同じ日数になる人のほうが特殊。
1週間程度以内の変動幅なら、それは「順調な生理」。
190病弱名無しさん:2008/01/10(木) 01:47:14 ID:yKa8DqeYO
>>189
だいたい25〜30日の周期で、37日目にきた場合は1週間遅れ、
順調な部類と考えて良いのでしょうか?
191病弱名無しさん:2008/01/10(木) 05:33:56 ID:lrb1pN+S0
>>190
25〜30日という5, 6日程度の周期の幅なのは順調な生理で、
36日周期だった時は少し排卵が遅れたんでしょうね。

1回だけで次からまたいつもの周期に戻るなら たまたまの不調で問題なし、
これを機に36日前後の周期へと変化したり 回数を重ねる度に
それ以上にずるずると長くなっていくようなら、何かの異常の可能性も。
192病弱名無しさん:2008/01/10(木) 19:40:26 ID:XUamAmYO0
もう6ヶ月もきてないことに気付いた
193病弱名無しさん:2008/01/12(土) 05:11:47 ID:zOIybtLDO
私8ヶ月きてないことに気付いた
月末には時間ができそうだから流石に病院行ってくる
194病弱名無しさん:2008/01/12(土) 12:50:41 ID:+D/EdY1EO
私もカウフマン療法始めて2ヶ月たちますが軽い吐き気と肩凝りがあります。
多少の副作用はしかたないと思ってますが。
マカってどうなんでしょうか?
某大手口コミサイトで生理不順にいいと絶賛されてました。
私と同じような30才で1年近く生理がこない人がマカをのんで生理がきたとか…
ホルモン剤よりサプリの方が体にはいいのかと考えてしまいます。
195病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:14:03 ID:J8HD7VW1O
どのスレに書けば良いのかわからず書きました。
生理の日にちを予定よりも早く、または遅くする事はできますか?
生理日予定の時期に大事な事があるので極力避けたいのですが
196病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:31:08 ID:+vKxwGz00
>>195
生理日の調整は、婦人科を受診してピルを処方してもらい行うことになります。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1198623626/
197病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:32:59 ID:+vKxwGz00
>>195
失礼。>>196のリンクは↓に訂正します。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1198623626/16
198病弱名無しさん:2008/01/13(日) 18:14:55 ID:k4VszfsJO
いつも、絶対二、三日前とかにきていたのに今一ヵ月ちょうどで不安になってる。普段順調すぎるから恐くなってます。妊娠はないと思うし、特別なストレスもないから恐い…
199病弱名無しさん:2008/01/13(日) 18:27:27 ID:QkL5W8kh0
>>198
>>7
2, 3日なんて遅れのうちに入らない。
ふだんは…と言ったって人間の体は機械仕掛けのタイマーじゃないんだから、
いつもの起床時間を寝過ごしたり、毎朝のウンコが今日は出なかったり、今月の生理が遅れたりすることもあるさ。
んなもんでいちいち「恐い」なんて言ってるとそれ自体がストレスになるから、まったり待つべし。
200病弱名無しさん:2008/01/13(日) 19:45:33 ID:k4VszfsJO
>>199ありがとう。卵巣に嚢種があるんで、少し不安だったんだ。あまり気にしないようにしてみます。
201病弱名無しさん:2008/01/14(月) 01:05:18 ID:yFH1g2kTO
>>197さんありがとう
202病弱名無しさん:2008/01/14(月) 10:54:02 ID:FrOxgwLNO
質問です。
初潮以来生理が1ヶ月おきでくることがありません。
早いときもあれば遅いときもある、みたいな感じではなく、常に3ヶ月おきくらい。
ちなみに初潮は9歳、只今15歳です。
人より回数が少なく、ある意味楽なので、あんまり悩んではいないんですが…
不思議なのでちょっと来てみました。
203病弱名無しさん:2008/01/14(月) 11:38:18 ID:9FnOEcgX0
母親や姉にどんな周期だったか聞いてみて
もし激しく違うようだったら婦人科に連れて行ってもらえばいい。
稀に半年に1回しか来ない人(遺伝で?)とかいます。
204病弱名無しさん:2008/01/14(月) 15:26:18 ID:YIQ+cF0i0
>>202
初潮からは6年とそこそこ経っているけれど、まだ15歳という年齢を考えれば、
思春期の性的未熟ということで多少の生理不順はありがち。
ただ、成人女性に近づいてもいつまで経っても改善していかないなら、何らかの不調が考えられる。

思春期を過ぎても3ヶ月に一回程度の出血なら、それは極度の稀発月経か無月経状態です。>>7
そこまで稀発なら、出血はあっても排卵を伴うきちんとした生理ではない可能性もあります。
無排卵月経は、初潮から数年内の思春期には普通にあることですが、いつまでもそのまま
排卵のサイクルが確立されなければ、不妊の原因につながる可能性があります。

いきなり婦人科を受診するのが抵抗あるなら、とりあえず基礎体温をつけるあたりから始めて、
きちんと排卵を伴う月経で周期が長いだけか、無排卵もあるのか、確かめてみてはどうでしょう。
周期の長短に関わらず、ちゃんと排卵があるなら、生理の始まる約2週間前から高温期に入ります。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/15-16
205病弱名無しさん:2008/01/14(月) 15:38:55 ID:86Fn4CTVO
生理日から4,5週間遅れてるんですけど!かなり心配です。生でやったんですけど中にわ出されてないんだけど↓↓
206病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:08:27 ID:YIQ+cF0i0
>>205
妊娠ネタはスレ違い。
性交渉があってそんなに遅れてるなら、とっとと検査薬を試したうえで、
なおかつ分からない事があるなら↓のスレでテンプレ埋めて質問。独り言ならチラ裏へ。

【テンプレ】妊娠に関する質問スレッド【必読】その53
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1196179915/
207病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:13:10 ID:YIQ+cF0i0
>>205
で、妊娠して困るなんら、なんで生でなんか突っ込むの?
心配だとか何とかって、そんなの避妊しなかった自業自得。
ゴム使わず生でやりたいならピル飲めばいい話。性病は防げないけど。
208ちい:2008/01/14(月) 22:56:43 ID:sMUDix0mO
私ゎ中学3年なんですけど前まで普通にきてた生理がダイエットと友人関係のストレスで止まってしまって5ヶ月きていません、
今ゎ友人関係ゎ悪くなぃのですが受験なのでストレスがたまってます

二ヶ月前あたりからダイエットやめたのですがなかなかこなくて、やっぱり病院にいった方がぃいのでしょうか?
母親に相談したら受験が終わればくるから心配しなくてぃいと言われるのですが
ずっとほっておくと
将来子供が出来なくなるとか聞くので心配です

あとホルモン注射ゎあまりうちたくなぃのですが
どうですか?

209病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:31:50 ID:YIQ+cF0i0
>>208
病院に行ったほうがいいです。思春期外来がある婦人科ならなお良し。
まだ初潮から間がなく生理周期が定まらずに数ヶ月に一度の人ならともかく、
いったんほぼ毎月来るようになった女性が3ヶ月以上も無月経になるのは、十分 受診要因になります。

おそらく、ひとまず黄体ホルモン剤を使って生理を起こし、
翌月からも順調に来るかどうか経過観察ということになると思います。
黄体ホルモン剤は、内服薬と注射とがあるので、注射か嫌なら内服薬にするよう申し出ればそうしてくれるでしょう。

そして、将来子供を産みたいなら、生理が止まるような自己流のダイエットはしないことです。
自分の身長に対する適正体重や体脂肪率、減らしてはいけない栄養素などの正しい知識を持ったうえで行ってください。
現代の若い女性が理想としている体型は、適正水準よりもかなり細めです。
女性が正常な生殖機能を維持するには、一定以上の体脂肪率であることが必要です。
210202:2008/01/15(火) 00:40:55 ID:Dth7egSqO
遅ればせながら、お返事どもです。

>>203
親は普通に1年〜2年くらいで正常になったらしいです。
女兄弟はいません(´・ω・`)
病院にかかったほうが…いいのかなぁ;

>>204
思春期の性的未熟ですか…
ずっとそう思い続けてきてたんですが、気付けばもうすぐ高2…
そろそろマズイかなあと思いまして;

前兆は無いことも無いのです。
異様にお腹がすくとか、胸が張るとか…
そういえば、生理痛も皆無なんですけどね(´・ω・`)

なる前は体温が上がるんですか!
気にしたこと無かったです。
これから計るようにしてみます。
211病弱名無しさん:2008/01/15(火) 00:49:55 ID:nk08T/BL0
うちでバイトをしているこの話なのですが
先月の生理が終わってからも少量ですが出血が続き
最近また多い日が続いているようです。
内部を傷つけたりすると出血が止まらなくなったりするのでしょうか?

高校生なのでまだ不順だったりすることもある
と話したのですがかなり不安がっています。
病院に行っても出血がひどいので診療してもらえるか
わかりません。

そういった経験のある方
よいアドバイス等あったらお願します。
212病弱名無しさん:2008/01/15(火) 01:31:53 ID:/fpTO57u0
>>210
体温が上がるのではありません、上がるのは基礎体温がです。
上がるといっても0.3〜0.5℃程度の微妙な差です。

基礎体温というのは、全く体を動かさず、生存に必要な最小限のエネルギーしか
消費していない状態での体温です。朝 目が覚めてすぐ、布団に寝たまま測ります。
日中 起きている時の体温は、食事したり体を動かしたり撹乱要因が多すぎて参考になりません。

また、測り方も独特です。
微妙な上下差を見るので、普通のより目盛りが細かい婦人体温計を使い、
1分ほどの予測式ではなく5〜10分ほどかけて実測します。
当てる部位も、外気温に影響されないよう、脇ではなく口中の舌下に入れます。

↓や、「基礎体温」でググって生理関係のサイトの説明を参照ください。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/15-16
213病弱名無しさん:2008/01/15(火) 01:45:07 ID:/fpTO57u0
>>211
むしろ逆です。
異常な症状が出血であれば、出血中にこそ受診すべきなのです。
それ以外でも、婦人科は出血中にはできない一部の検査を除き基本的に生理中の受診はOKです。

どちらかというと、不正出血スレのほうが適しているようですね。
↓テンプレも、1〜25あたりまでに飛びとびにあります。

【病院へ】不正出血part.2【行こう】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/
214病弱名無しさん:2008/01/15(火) 02:09:04 ID:/fpTO57u0
>>211
不正出血の原因はいろいろあるので、その話だけでは判りません。

おっしゃるように、まだ10代の若い女性なら たいていは
ホルモンバランスの不安定による不正出血という可能性が高いですが、
雑菌感染などでの炎症もあり得ますし、若くても
癌やポリープ等の可能性が無いわけではありません。

また性交経験の有無によっても違ってきます。
経験ありなら、性病や爪・激しい挿入での傷による出血も考えられます。
215病弱名無しさん:2008/01/15(火) 04:17:36 ID:kMGt8pzyO
妊娠の方にも書いてしまったんですがこちらでは生理のことだけ質問お願いします。
いま22歳の大学生です。
4年生なので学校がほとんどなく、普段は規則正しい生活だけど、今は昨年末から昼夜逆転の生活をしているんです。
こうゆう生活も生理遅れる理由にあたりますか?
あとサイトでの予定日は8日でした。(元から不順気味)
昨日少しだけ(ティッシュに点くらい)血がでたんですが生理ははじまりませんでした。
216病弱名無しさん:2008/01/15(火) 05:15:34 ID:/fpTO57u0
>>215
妊娠の可能性がある人であれば、まずは適切な時期に妊娠検査薬を使用するか
産婦人科を受診するかして妊娠の有無を確定してください。

そのうえで妊娠ではなく生理不順だった場合に初めて、生理不順の原因が何なのか、
生活の不摂生を改めるべきか(生理不順には影響していなくても昼夜逆転した暮らしは直すべきですが)、
考えていくことです。
217病弱名無しさん:2008/01/15(火) 05:23:21 ID:/fpTO57u0
>>215
生活の不摂生が生理不順の原因にあたることもあるし、あたらないこともあります。
今回は年末から昼夜逆転してた生活だったのかもしれませんが、
普段は規則正しい生活なのに元から不順気味なのであれば、他にも原因があるのかも知れません。
ちなみに、順調な生理と不順な生理の定義のほうはよろしいですよね?→>>7
218病弱名無しさん:2008/01/15(火) 07:12:13 ID:K6cscOYCO
風邪で熱出して寝込んでいてやっと治ったら生理が来ない。一週間くらい予定より遅れてるし体温もさがってます。風邪引いたせいでこういうことってあるんですかね?
219病弱名無しさん:2008/01/15(火) 07:17:14 ID:K6cscOYCO
正月に風邪引いて熱出して寝込んでました。やっと治ったら今度は生理が一週間遅れてます。体温が下がったまま上がらないからまだ来ないのかな?風邪引いて狂うことってあるんですかね?
220病弱名無しさん:2008/01/15(火) 07:29:19 ID:sSwpKyhw0
>>218
あります
221病弱名無しさん:2008/01/15(火) 07:50:08 ID:/fpTO57u0
>>219
風邪で生理が遅れることはあるけど、クリスマス頃に引いたのならともかく
正月に引いたのなら、遅れている原因は他にもあるのでは?

今で1週間遅れということは、予定日だったのは1月8日頃ですよね?
だったらいつも通りの周期なら排卵は12月25日頃にきていたはず。
排卵後の黄体の寿命は限られているので、排卵さえきちんとされていたら、
その後に風邪を引いても、早まることはあっても遅くなることは基本的にないはず。
遅れているということは、12月下旬の時点で既に何かの原因が発生していたってこと。
222病弱名無しさん:2008/01/15(火) 08:01:24 ID:/fpTO57u0
>>219
風邪で発熱したのは何日間だったんですか?
風邪を引く前は低温期・高温期どちらだったんですか?
クリスマス頃から高温期に入ってはいなかったんですか?
今 下がったままというのは、低温期と同水準で低いのですか?

念のために聞きますが、体温って基礎体温のことを言ってるんですよね?
ただの体温は生理の目安とは関係ないので。
223病弱名無しさん:2008/01/15(火) 13:03:25 ID:Cb/Zs6mKO
かれこれ四日ほど遅れてます。検査薬もしたけど陰性。普段は順調で28日周期。特に思い当たる節が何もありません。婦人科にいくとしたら、何日くらいの遅れで行くべきなのでしょうか。あと夜やってる婦人科ってやっぱりないのかな…ぐぐってはいるんだけど。
224病弱名無しさん:2008/01/15(火) 13:31:02 ID:/fpTO57u0
>>223
>>7
人間の身体は機械じゃありません。
いつも28日ピッタリだからといって毎回がそうとは限りません。

なお、4日の遅れで妊娠検査薬を使用したようですが、
それは最終の性交から3週間以上たっているから通常より早く検査した、ということですか?
生理予定日から使用できる早期検査薬でも、陰性の場合は正規の時期に再検査が必要ですよ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1196179915/9
妊娠の可能性がある行為をした人なら、最低でも生理予定日から2週間後(または
それより早いなら最後の性交から4週間後)の再々検査くらいまではまったり待ってください。
そうでない人も、予定日より1週間以下の遅れで受診を考えるのは焦りすぎです。

また受診自体、個人的には、今までが順調だったのなら次の生理予定日くらいまで待って
一回飛んでも今度からは再び順調に来るか確かめてから、来ればたまたまの狂いということで
受診しなくてもいいような気もします。
225病弱名無しさん:2008/01/15(火) 17:47:13 ID:Cb/Zs6mKO
>>224わかりやすい回答、ありがとうございました。検査薬はサイトで予定日に反応が出る人もいるとかいてたので、何も考えずやってしまいました。一ヵ月待ってみることにします。こなかったら婦人科いきます。
226病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:31:08 ID:WlzPDSSIO
突然すみません。

私は中学までは普通に生理が来ていたのですが、
高校に入ってすぐのテストで一夜漬けで無理した辺りから、急に生理が来なくなりました。

それからはなるべく夜はきちんと寝るように 食事もちゃんと取るようにして、何ヵ月も待って 2年になってやっとまた来るようになったのですが、不順で

記憶にあるので、
一年生の時の3月 2年になってからの8月 12月 にそれぞれ一回です。

先月の初めが最後ですから、今月も、もうとっくに来てもいいはずなのに来ません。

忙しい高校生活によるものかもしれませんが、将来健康な赤ちゃんを生むことを考えると 不安でたまりません。

病院に行った方が良いのでしょうか・・・。
227病弱名無しさん:2008/01/15(火) 22:37:50 ID:/6KeCVcEO
1、2週間前後の遅れで心配になってしまう人もいるんだなぁ。
でも、それが普通なのか…。
病院行かなきゃ。
228病弱名無しさん:2008/01/15(火) 22:46:47 ID:/fpTO57u0
>>226
それまでは順調に来ていたのに何ヶ月も止まって再開してもまた数ヶ月空くのなら、
高校生とはいえ、母親や保健の先生に相談して
一度 婦人科(可能なら思春期外来のある病院)で診てもらった方がいいと思います。

>>7にあるように、3ヶ月以上生理が来ないときは「無月経」状態です。
そこまで空いているなら、その数ヶ月に一度の出血も、排卵を伴う本来の月経とは限りません。
無月経や無排卵月経が続くと、卵巣や子宮の機能が退化し、そのまま何年も放置していれば
不可逆的に萎縮して、いざ子供が欲しくなった時には不妊治療も無効ということもあります。
早く気付いて若いうちからきちんとケアしていけば、回復や現状維持が可能です。

10代の若い患者さんに対しては、病院の方針によって、積極的に治療する場合と
成長による自然改善がないか様子見を続ける場合とがあったりするので、
そのあたりも予め自分の希望に合った病院を調べておくといいかも知れません。
経過観察の場合は、そのままや基礎体温を測ったりしながら
2, 3ヶ月などあまりにも長く生理が来なさすぎる時だけ薬で出血を起こし、
積極的な治療をする場合は、血液検査でホルモン値を調べたりして
ピルやその他のホルモン剤で毎月定期的な消退出血を起こし生殖器の機能を整える
方法になっていくかと思います。漢方薬などを処方されて体質改善を図ることもあります。
(なお、無排卵でも、排卵誘発剤を処方される場合は要注意です。
これも担当医の考え方の差がありますが、排卵誘発剤は使い続けているとだんだん
効き目が落ちてきて、本当に妊娠したい時なかなか排卵しなくなっている可能性もあるので、
今すぐ妊娠希望のない人が漫然と使用を繰り返すのは控えたほうが無難です。)
229病弱名無しさん:2008/01/15(火) 22:57:57 ID:Jsrq0st10
221です
>>223さん>>224さん
お返事ありがとうゴザイマス。
本人に伝え、早いうちに病院診療を進めました。
230病弱名無しさん:2008/01/16(水) 00:00:10 ID:Bu5NH2VI0
私は今高2の16歳なのですが
稀発月経です。
19日になったら2ヶ月きていない
ことになります。
今まで2ヶ月来なかったのは
初めてなんで不安です・・
12月に初体験したんで
妊娠の不安もあります。
避妊はしっかりしたんで
大丈夫だとは思うんですが・・・

まだホルモンのバランスが
安定していないだけなのでしょうか?

稀発月経で調べたら子宮の病気が
あるかもしれないというのを
見たので・・・
231病弱名無しさん:2008/01/16(水) 00:57:29 ID:i9ZSf0YH0
>>230
妊娠が心配なら、適切な時期にhttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1196179915/9

生理不順は、初潮からの年数にもよるし、稀発月経は稀発月経でも普段が
どの程度の周期か分からないけれど(少なくとも60日未満ではあるようだが)、
>>7にあるように3ヶ月間来なかったら稀発から一歩進んで無月経となるので、
遅くともそこまで来なかったら、その件オンリーでも婦人科に行った方がいいでしょう。

それまでに生理が来て、普段の稀発月経を診察してもらったほうがいいかどうかは、
行ってもいいし、年齢的にまだ高校卒業か20歳くらいまで待ってみてもいい
といったあたりかも知れません。自分で基礎体温を測ってみて排卵の有無を調べ、
きちんと排卵があって40日台程度の若干長めの周期なだけなら病的意義は少ないので様子見し、
逆に無排卵や50日台のかなり長めの周期なら受診して検査を受けるという選択でもかまわないでしょう。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/15-16
稀発月経は、子宮というようり卵巣(あるいは脳・甲状腺など)の異常が関係しています。
内診方法は性交経験の有無で少し変わってきます。血液検査でホルモン値の正常・異常が判ります。
232病弱名無しさん:2008/01/16(水) 07:47:19 ID:afUxToNa0
>>231
返事ありがとうございます。
初潮は小学5年生です。3ヶ月来なかったらですね。

基礎体温はかってみようと思います!
ちなみに、2007年は7月からしか記録してないのですが、
31日間、28日間、40日間でした。
いつもバラバラで不安なので病院いって見ます・・

脳なんですか!初めて知りました・・
丁寧に教えていただきありがとうございました!
233ちい:2008/01/16(水) 17:31:52 ID:C+L6Aop7O
>>209さん
本当ありがとうございます、

もう一つ聞きたいんですけど病院って婦人科とか産婦人科か少し大きい病院どこに行った方がぃいですか?
234病弱名無しさん:2008/01/16(水) 17:53:17 ID:i9ZSf0YH0
>>233
病院の規模が大きいか小さいか、個人病院か総合病院か、ということよりも
医師個人の腕や、医師と自分との相性の問題です。
母親や親しい知人女性に評判を聞いたり、ネットの口コミサイトを見たりして選んでください。

中高生であれば、周囲の目が気になるなら、待合室に妊婦さんがたくさんいる産婦人科よりも
産科と分かれて婦人科のみ別個にある病院のほうが気まずさが少ないかも知れません。
>>209にも書いたように、思春期外来のある婦人科ならなおベターです。
235ちい:2008/01/16(水) 20:11:26 ID:C+L6Aop7O
>>234
なんかぃろぃろありがとうございます!
何もわからず不安でしたが少しゎ分かってすごく助かりました。∀`)

またなにかあったら質問にきます(・∀・)
236病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:48:58 ID:sN6jEIW00
>>235
とりあえずコテハンとバカみたいな小文字使いは質問するときくらい控えようよ…
237病弱名無しさん:2008/01/17(木) 01:52:12 ID:TszL4epjO
>>221 >>222 親切に返答して下さりありがとうございます。正確に言えば今日で1週間遅れです。28日周期です。体温は今朝、ガクッと下がってました。やはりおかしいですよね?
238病弱名無しさん:2008/01/17(木) 03:30:34 ID:pdveh+tQ0
>>237
いえ、だから「おかしいですよね?」と聞かれても、>>222の前提条件が判らなければ
「今朝、ガクッと下がってました」と単日だけの情報を示されても何とも言いようがありません。
その「ガクッと下がった」が、高温期レベルから低温期レベルへ下がったということなのか
(だったら2, 3日内に生理が始まるのでは?)、低温期の中でさらに陥落したのかも、詳らかでないし。

それと、くどいうようですが、そもそも体温 体温と言っているのは
風邪で熱を測るような体温ではなく、きちんと所定の方法で測った基礎体温なんですよね?
239病弱名無しさん:2008/01/18(金) 12:10:45 ID:cPAD927OO
初めて質問させて頂きます。無月経でノアルテンDを1週間服用しました。薬を飲み終わり今日で4日目を迎えようとしているのですが、まだ生理がきていません。
平均、何日くらいで来るものなのでしょうか?
今日の基礎体温は36.6度で、いつもより1度弱、高温でした。
240病弱名無しさん:2008/01/18(金) 22:49:21 ID:DVXTOYhp0
>>239
その時の体調によりますが5日から一週間ぐらいで来ました。
朝の基礎体温、頼りになりますので毎日チェックです。
241病弱名無しさん:2008/01/18(金) 23:59:52 ID:cPAD927OO
>>240
ありがとうございます。
5日〜一週間くらいなんですね。もう少し様子をみてみますね。
242病弱名無しさん:2008/01/19(土) 23:29:53 ID:GdZTRD9OO
来ない人が多いみたいだけど、逆に早すぎるって人いるかな…

10日前に来たのにもう来ちゃった。

病院行こうと思うんだけど、何か不安で、どういった検査したりするのでしょうか。
243病弱名無しさん:2008/01/20(日) 00:18:11 ID:T0VQFZOG0
>>242
>>7
もともとの生理周期が分からないけれど、今回25日未満だったなら「頻発月経」。
頻発月経の原因には主に無排卵と黄体機能不全があるけれど、いきなり10日も早いなら、
無排卵だったか、黄体期に入る際のホルモン不足で排卵出血が多量になって
ほぼ破綻出血状態になってしまったか、ってあたりじゃないでしょうか?

診察は、まずは本当に生理なのか別の不正出血なのか、確かめるところからでしょうね。
正常な月経期間以外の出血には、いろいろな原因の可能性があり得るので。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/2
生理周期等を問診した後、とりあえず子宮などの器質的異常がないか内診。
(処女の場合は、問診で必要なしと判断すれば内診しないことも。)
今まで婦人科検診を受けたことがない人なら、頸がん検査くらいはするでしょう。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/24
原因のはっきりしない出血がある以上、必要に応じて各種のよくある感染症の検査も。

それで器質的異常がないなら、ホルモンの乱れによる機能性出血だと思われるので、
あとは普段から不順なのか順調なのかなどの条件や出血の量次第で、
次回の周期を様子見ということでそのまま帰されるか、しばらく基礎体温を
測るように指導されるか、普段から不順ならホルモン値の検査用に採血もするか、
あと、今回の出血に対して止血剤やホルモン剤を処方する必要があるか等
の指示がされることになるんじゃないかと思います。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/15-16
244病弱名無しさん:2008/01/20(日) 05:48:40 ID:/pHgd2OhO
28日周期だったのにここ最近はずっと28+7〜10日周期orz
生理がおわった4日後あたりから約3日にわたり不正出血未満のピンクい織物がでる。
なんでこうなったんだ 涙
245病弱名無しさん:2008/01/20(日) 08:38:24 ID:KAtfYclPO
>>243
詳しい説明本当に感謝です!
とりあえず、不安だったのが少しはれました。
ありがとうございました。
246病弱名無しさん:2008/01/20(日) 14:56:20 ID:T0VQFZOG0
>>244
なんでとかorzとかここに書き込むより、受診するか基礎体温でも測って
ホルモンバランスがきちんとしているのか確かめたほうがスッキリするのでは。
そのピンクの下り物も、生理が2週間以上続いているのでなければ(続いてたらそれがまず異常だけど)、
排卵出血とも時期が違うようだし。急な稀発+不正出血は、無排卵に陥った可能性もあり。
だんだん遅れていったなら、ホルモン不足で排卵が後ろへずれているのかも。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/15-16
247病弱名無しさん:2008/01/20(日) 16:18:49 ID:PWhvR5u8O
自分も最近やたら早い。今回は19日で来た。
何かだんだん早くなってる…下着や服も汚れるしウザイ!!
248病弱名無しさん:2008/01/20(日) 16:34:59 ID:T0VQFZOG0
>>247
>>7
ウザイとかいう問題でなく、頻発月経です。
「何か」ということはまだ受診していないのでしょうから、早めに原因を検査することをお勧めします。
放置すると不妊につながる可能性もあるし、たとえ挙児希望がなくても頻発の原因によっては
他の合併症があったり、ホルモンの乱れで各種身体トラブルを起こしやすくなるリスクがあります。
249病弱名無しさん:2008/01/20(日) 18:57:07 ID:PWhvR5u8O
まあそうですよね。
22歳でこれだから明らかにおかしいですよね。
でも原因は分かってます。
ちょっと無理めなダイエットしてる時は早く来るので。(それ以外は全然普通に来る)
それでも病院行った方がいいかな。
250病弱名無しさん:2008/01/20(日) 20:03:05 ID:T0VQFZOG0
>>249
それなら無理なダイエットはやめることですね。
生理周期が崩れるという危険信号が出ているのなら、そのダイエット方法やペースは間違っているということです。
そうして正常な生活を送ったうえで、なおかつ頻発月経が治らない
(あるいは無理なダイエットがなかなかやめられず頻発月経を繰り返す)という時は、一度受診したほうがいいと思います。
251病弱名無しさん:2008/01/20(日) 22:06:12 ID:XsbCzKpx0
今日からピル導入でカウフマンで周期づけるのですが
プレマリン+ソフィアAでかつ、今まで飲んでいたサプリのブラックコホシュを
飲み続けて大丈夫なのでしょうか?
板違いでしたら申し訳ないのですが
医師に聞き忘れてしまったので・・
252病弱名無しさん:2008/01/20(日) 22:29:47 ID:T0VQFZOG0
>>251
今までは、医師に飲んでいるサプリを伝えていたのでしょうか?
ブラックコホシュは女性ホルモン(エストロゲン)様の作用を示すそうなので、
もしかしたら薬の処方量の調整などに影響してくる可能性もあるかも知れません。

それ以外で、ピルとの相互作用があるサプリの詳細はピルスレ
(特に>2の関連サイトで必読として挙げているrurikoさんのスレ)をお読みください。

【テンプレ必読】ピルスレッド・Part43【sage厳守】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1198623626/
253病弱名無しさん:2008/01/20(日) 22:31:10 ID:T0VQFZOG0
×rurikoさんのスレ
○rurikoさんのサイト
254病弱名無しさん:2008/01/23(水) 12:54:09 ID:5LFKc5EEO
質問なんですが、私は月経周期はだいたい33日から35日の間です。先月は12日に来たのに今月はまだきてません。
体温の変化もなく
体調も軽い月経前の不調がある以外は異常はありません。
ストレスも感じてないし
性行為もしてないです。
先月までは順調にきてたんですが
平均的な周期から何日くらい遅れたら病院に行った方がいいのでしょうか?
こんなこと初めてなんで少し不安です。
ちなみに30歳なんですが、さすがあがるには早いですよね?
255病弱名無しさん:2008/01/23(水) 13:20:47 ID:KMH4hp9D0
>>254
>体温の変化もなく

基礎体温のことでしょうか?
(普通の体温は外気温や動作・食事等で変動し、生理周期の参考になりません。)
変化がないというのは、前回の生理で高温期から低温期に下がって以降
ずっと低温期ということですか? でしたら今回の周期はまだ排卵がされていません。
したがって、排卵が起こってそこから約2週間たつまで生理も来ません。
(いずれ子宮内膜が維持しきれなくなれば無排卵月経として出血が始まる可能性はありますが。)

1週間程度の遅れならよくあることですが、それ以降のどこで受診するかはその人の考え方次第です。
今まで婦人科検診を毎年受けていなかったりして、一通りざっと診察してすぐに分かる異常は見られないから
とりあえず様子見というだけで帰されても、一応受診した方が安心というなら早めに行くといいですし、
ちょっとしたホルモンの乱れだと思うし、仕事を休んだりまでして行くのなら無駄足は避けたい
というような場合は、次の生理予定日ごろまで待ってみても遅くはないかも知れません。
そこまでに高温期に入れば、生理が来る時期も予測できるでしょう。
遅くとも3ヶ月間まったく出血が来なければ「無月経」の定義領域に入るので(>>7)、
初潮・出産等の直後や閉経間際以外でそこまで遅れれば、誰でも受診すべきです。
256病弱名無しさん:2008/01/23(水) 20:20:13 ID:5LFKc5EEO
>>255
基礎体温ではなく通常の体温の事でした。
37度近い平熱に変化がないんですが、
あまり関係ないみたいなので安心しました。
もう少し様子をみてみたいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございます
257病弱名無しさん:2008/01/24(木) 00:22:34 ID:431elVa/O
生理不順って当事者にとっては、すごく悩み苦しんでると思います。私も数年漢方等良いと言われる事を試したりしてます。病院は1〜1.5ヵ月に一回ペース。
私は小さい内科のクリニックに勤めてて、通院するために休みのシフトを話に行ったら、シフト変更の理由を聞かれてイヤだなぁと思ったけど、不順で排卵障害と伝えると
「漢方は気休め」「三ヶ月に一回とかでいいんじゃないの」って感じで言われた。医師が見れば、「そんな事」かもしれない。確かに重病じゃない。死ぬわけじゃない。
でも本人は何年も苦しんで病院もいくつか回って、やっと通い続けようっていう先生に会った…それが一瞬で私の何年間もの辛さが無意味なものとして否定された気がした。
医師からすればそれがホントの事なんだろうけど、なんて事ない言葉だろうけどすごく傷ついた、仕事中も涙出てきた…。

長文ゴメンナサイ…
258病弱名無しさん:2008/01/24(木) 00:41:44 ID:ehfWnU7c0
>>257
今すぐ妊娠希望がない人の生理不順に積極的治療をするか消極的な最低限のケアだけか
婦人科医の中でも病院によって方針が分かれるところだし、医者の当たり外れもある。
まして内科医なら専門分野外。
良い先生に出会えたなら、外野に何と言われても鼻で笑って無視すればいい。
他の女性だろうが医者だろうが所詮自分が困ってない人は何とだって言うんだから、
そんな人達のためにストレスためたりしないよう、お互いに頑張っていきましょう!
259257:2008/01/24(木) 01:08:48 ID:431elVa/O
>>258
レスありがとです。
今も涙出てきて眠れない。しかも内科医男と良い先生女は親戚だと聞きました…それ聞いたら通う気なくしました。
患者の情報は流したりはしないと思うけど、実際はどうなのかわからないから…すごくイヤ。
仕事もイヤだ。そんなデリカシーのかけらもない奴の所で働く気もおきなくなった。全部の医師が同じように見えてしまう。患者の苦しみなんて気にしてないんだろうなぁって…
ストレスでまた不順になってしまうし。悪循環に陥りそうです…
260病弱名無しさん:2008/01/24(木) 10:52:42 ID:VjspeKA70
質問させてください。
生理不順でよく遅れるため産婦人科を受診し、
プロゲストンという飲み薬を朝夕1日2回食後服用ということで、もらいました。
これって、飲んだら吐き気とかだるさとかおきますか?
特に吐き気が怖いです。嘔吐恐怖なので・・

以前、違う病院では治療法?が、注射をおしりに打って、生理を起こさせたんですが、
そのときはたしか吐き気とかはありませんでした。
プロゲストン飲んだことある方、どんな感じか教えてもらえませんか><
261病弱名無しさん:2008/01/24(木) 14:04:52 ID:ehfWnU7c0
>>260
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2478002.html

プロゲストンは黄体ホルモン剤。生理を起こす注射も黄体ホルモン剤。
同じ作用の成分なのに、どうして注射は平気内服薬のほうだけ過剰な抵抗感を持つのか不明。
まあ、ホルモン剤は個人との相性があるから、同じ成分でも種類や製薬会社が違えば
作用・副作用が違ってくることもありますが。吐き気の有無は人それぞれ。
でも、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの両方を摂取する場合(ピルやカウフマン療法)
に比べると、格段に吐き気は少ないはず。吐き気を催すのは主に卵胞ホルモンのほうなので。
262260:2008/01/24(木) 15:18:59 ID:VjspeKA70
>>261
詳しい説明・リンクをありがとうございます。
注射はお尻に打つので、なんとなく吐き気を気にしたことはなくって^^;
それに比べて内服だと、胃を通るので、心配になってしまったのですが、
あまり不安になる必要もなさそうで、ほっとしました。
2週間も飲み続けないといけないのは抵抗がありますが、それだけのものが
体になければいけないのに無い状態なんだと 
生理が無い状態(無排卵)をちょっと深刻に受け止めました。

詳しい説明・レスありがとうございます。
263病弱名無しさん:2008/01/24(木) 15:41:03 ID:ehfWnU7c0
>>262
>2週間も飲み続けないといけないのは抵抗がありますが、

これは単に薬が体から抜けるのにかかる時間の問題。
内服薬は毎日飲み続けないと1, 2日で体内の成分が無くなるけれど、
注射は一回でも内服を続けるのと同じくらいの期間 効果が続くよう代謝されにくく加工してある。

ちなみに、無排卵というのは確認済みですか?
排卵誘発剤とは異なり、黄体ホルモン剤で消退出血を起こすのは
通常であれば排卵後 自前で分泌されるはずの黄体ホルモンを外部から補うだけで
排卵そのものを促す効果はない、ということは理解のうえでの治療法選択ですか?
(排卵誘発剤は使い続けると効き目が落ちてくるため
今すぐ妊娠希望でない人に使わないこと自体は普通ですが。)
264病弱名無しさん:2008/01/24(木) 23:29:58 ID:8qNXYpfyO
私は今16歳です。中学1年の時に初めて生理が来て、中学2年ぐらいから2〜3ヶ月に一回ぐらいしか生理が来ないようになりました。その時は普通に生理不順かなーと思っていたんですが。
高校に入学してから今まで生理が一度も来てないんです!最後に来たのが中学卒業ぐらいで。だからもう10ヶ月近く来てないです。
ただの生理不順ですか?それとも何かの病気ですか?
265病弱名無しさん:2008/01/25(金) 00:00:10 ID:O3rjj7jQO
初めての生理から多めに見て四年ぐらいは不順になりやすいって保健の本に書いてあったよ。
でも3ヵ月こなかったりはちょっとおかしいから恥ずかしい事じゃないからお母さんに相談してみなね。
産婦人科は抵抗あるかもしれないけど先生に相談してみな
266病弱名無しさん:2008/01/25(金) 00:08:06 ID:Rt5wIiSn0
>>263
中学二年ぐらいから…ということは、
中学一年のときには1ヶ月に一回きていたのですか?
それとも一年の末に初潮でその後もずっと2〜3ヶ月に一度ですか?

初潮から数年のうちはまだ生理機能が未熟で稀発月経のこともしばしばあるので
それだけなら受診してもいいし高校卒業くらいまで様子見していてもいいですが、
いったん一定の間隔で生理が来るようになっていた女性が3ヶ月以上生理が止まるのは、「続発性無月経」です(>>7)。
子宮や卵巣は使われていないまま長期間放置されると そのままどんどん機能が衰弱してくる可能性があるので、
16歳でも10ヶ月も止まっているなら、婦人科を受診して一度 薬で生理を起こしてもらった方がいいでしょう。
10代の処女で生理のトラブルのみの受診なら、通常は内診もしないはずです。

稀発月経や長期間に旦って生理が止まっているのは、ホルモン不足などが考えられます。
中高生に多い原因に運動部やダイエットで体脂肪率が少なすぎる(女性が正常な月経を維持するには
一定以上の体脂肪が必要)、生活が不規則、などといったものがありますが、思い当たるフシはないでしょうか?
また、遺伝による体質も影響してきますが、母親や女姉妹の初潮や生理周期はどうだったでしょうか。
267病弱名無しさん:2008/01/25(金) 00:32:23 ID:sxXq7RPT0
ホルモンバランスが乱れているので、
自力で生理が来るようにする為に治療をしています。

プラノバールを21日分処方され、飲み終えて生理が来たら、生理5日目までに
次の薬を取りに来るように言われていました。半年続けると言われました。

今日生理3日目なので、薬を取りに行ったところ、診察なしで受付で薬のみ
渡されました。
渡された薬はプラノバール21日分です。

「次の薬」はてっきり違う種類だと思っていたのですが・・・。
先生には半年続けるとは言われていたものの、どんな薬をどんな方法で
半年続けるのか聞き忘れてしまって。
受付で聞いてみたのですが相手にしてもらえませんでした。

プラノバール21日間服用→生理来る
これを何ヶ月も続けている方はいますか?
268病弱名無しさん:2008/01/25(金) 02:41:49 ID:Rt5wIiSn0
>>267
はい、それはごくごく一般的な治療法です。

プラノバールは中用量ピルです。
http://www.est.hi-ho.ne.jp/ruriko/pill/kind.html#中用量・高用量ピル等一覧)
ピルは卵胞ホルモンと黄体ホルモンの混合剤で、
中用量ピルは主に婦人科の治療用に、低用量ピルは主に避妊用に使われています。
生理(消退出血)5日目から開始→21日間服用→休薬(約1週間)
というサイクルも、中用量ピルの標準的な飲み方です。

ただし場合によっては中用量ピルで治療と避妊を兼ねた飲み方をすることもあるし、
治療用でも体の負担を少なくするために成分量の少ない低用量ピルを使うこともあります。
また、ピルではなく卵胞ホルモン剤と黄体ホルモン剤をそれぞれ単体で処方され
それをサイクルの中で指定された組合せにより服用する方法(カウフマン療法)もよくあります。
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-A/FAQ-A6.html
ホルモン剤の種類によってはその人との相性もあるので、副作用が強ければ
途中で別の薬に変更することもありますが、通常は同じものを続けていきます。

(↓続く)
269病弱名無しさん:2008/01/25(金) 02:43:08 ID:Rt5wIiSn0
いずれも、平均的な生理周期の約28日サイクルで回るよう何周期か続けて服用し
(通常3ヶ月〜半年が1クール)、休薬期間には定期的に生理のような出血が起きます。
これは薬で作っているサイクルなので、ピルはもちろん、カウフマン療法の場合も
自然な生理とは異なり排卵はしていません。通常の排卵を伴う月経とは仕組みが違うので
休薬中の出血は、厳密には「消退出血」と呼ばれます。排卵が抑制されている間に
今まで疲弊していた卵巣を休ませつつ、安定した周期を体に習慣づけることで
数ヶ月後の投薬中止時に自律的な排卵・生理が回復することを目指しています。

1クール終了後にしばらく様子を見て、うまく自力排卵や生理が復活しない場合は、
再びまた数ヶ月の投薬を試みます。何クール繰り返しても自力生理にならない人は、
仕方がないので、そのまま本格的な不妊治療を望む時期まで子宮の機能を維持するべく
何年間かずっとホルモン剤での人工的な周期を続けていくことになります。(長期間 生理が
ないまま放置すると、閉経と勘違いして子宮や卵巣が不可逆的に萎縮する可能性もあるため。)
子供を産むつもりが無い人や、副作用が心配な人、またはその病院の医師の方針によっては、
3ヶ月に一度ほどたまに薬で消退出血を起こして最低限のメンテナンスをするだけや、
主として若年性更年期障害などの付随トラブルの対処に重点を置いた治療になる場合もあります。
270病弱名無しさん:2008/01/25(金) 03:09:26 ID:Rt5wIiSn0
>>267
※蛇足かもしれませんが、少し補足。

治療目的のピルやカウフマン療法でも、一応 排卵は抑制されているはずですが、
もともとカウフマン療法はピルとは成分の配分が少し異なるし、
ピルでも避妊目的ほど厳密な定時服用が要求されていなかったり
飲み遅れや嘔吐・下痢時に行う追加服用のフォロー等も指示されないので、
万が一服薬中に自力排卵が起きないとは言いきれず、原則として
治療目的のみの服用法では避妊効果はないと思っていたほうが無難です。
271病弱名無しさん:2008/01/25(金) 13:33:23 ID:S1uVjTH50
11月末に生理があり、予定であろう12月末に生理がありませんでした。
予定から2週間後に婦人科を受診し内診を受けましたが
特に病的な心配はなさそうなので基礎体温をつけ
さらに2週間たっても来なければ再診と言われました。
本日再院し、基礎体温で高温期の真ん中くらいといわれ
生理不順の薬とクラミッド(1回2錠)を処方されました。
7年前位に1度生理不順があって以降
目立った生理不順はないのですがやはり薬は必要でしょうか?
同じような経験のある方いらっしゃいますか?
272病弱名無しさん:2008/01/25(金) 16:12:56 ID:Rt5wIiSn0
>>271
>目立った生理不順はないのですがやはり薬は必要でしょうか?

なぜ、それを処方される時その医師に訊ねなかったのですか?
状況は一人ひとり違います。同じように見えても、あなたの体はあなたのものです。
医師は、診察してあなたには薬を出すのが適切と判断したから処方したのでしょう。
ここで同じような経験者がいて経過観察のみなら、自己判断で薬を飲むのをやめますか?
服薬に疑問があるなら、今からでも病院に電話して、可能であれば薬に頼らず自然の状態で
生理を待つ方針が希望だと伝え、服薬中止の可否を質問してはいかがでしょうか。
または、その病院の方針自体が自分の考え方と合わないなら、セカンドオピニオンという手もあります。
なお、治療の方法やステップアップのタイミングは、患者の年齢や妊娠希望の有無によっても違ってきます。

>生理不順の薬とクラミッド(1回2錠)を処方されました。

クラミッドではなく、クロミッド(←排卵誘発剤)ですか?
ということは、妊娠希望の奥様でしょうか?
妊娠希望であればなおさら、産婦人科とはこれから長い付き合いになるので
疑問に思っている点はどんな些細な事でも質問し、医師とは十分な意思疎通を図っておくことが重要です。
もし年齢が比較的高め(30歳前後〜)で妊娠希望なら、
一度の不順でも早めに排卵誘発剤を処方したりすることもあります。
でも、そこまで妊娠を急がないなら、個人的には今の段階ではまだ薬はなくてもいい気がします。
また、現時点では妊娠希望がないなら、無排卵の患者に1, 2度テストとして処方するのはともかく、
いつもより遅れただけで高温期がきちんとある人には、通常 排卵誘発剤は処方しません。
生理不順の薬にしても、ホルモン剤ではなく体質改善のための漢方やビタミン剤といった選択肢もあります。
273病弱名無しさん:2008/01/25(金) 16:20:41 ID:Rt5wIiSn0
>>271
>クラミッド(1回2錠)を処方されました。

因みに、排卵誘発剤を飲むにしても、通常は(遅れるだけで自力排卵も可能な人ならなおさら)
まずは一日1錠から始め、それで効かなければ朝夕2錠、朝昼晩3錠と増やしていき、
3錠でもダメなら注射による排卵誘発へとステップアップするのが一般的です。
274病弱名無しさん:2008/01/25(金) 17:18:39 ID:clZT3jWfO
>>265
>>266
ありがとうございます。
中学1年に来た時も生理不順はありましたが大体月1は来てました。
中3〜高1年の夏ぐらいは鬱にもなって精神的にも病んでいたから生理不順だと思っていたんですが、今は安定してきているんですがまだ来ないんです。
あと、生理不順で不妊症になるんですか?
275病弱名無しさん:2008/01/25(金) 18:28:38 ID:Rt5wIiSn0
>>274
鬱とのことですが、それは精神科で正式に診断された鬱病ですか? 何か薬を飲んでいますか?
抗うつ剤には無月経や生理不順の副作用を伴うものも多いので、症状が出たら別の種類への変更を試みるとか、
副作用が出ても鬱の改善が優先なら 精神科と婦人科で連携して無月経も治療していくのがいいでしょう。
今は安定してきているということなので、薬の量を減らしつつホルモン補助などを受ければ
また徐々に順調な自律周期が回復してくるかも知れません。
(もともと鬱の人ならホルモン剤が精神状態に影響を与える可能性もあるので、両科と相談して慎重に。)

不妊症に結びつく生理不順かどうかは、不順の種類(>>7)や原因次第です。
多少の不順でまだ単に思春期の不安定なだけなら、18, 19歳か20歳過ぎ頃の出産適齢の年代に入れば
自然と成熟してきて順調になることもよくありますし、一方で
不妊症の原因となる病気をもつ女性は、少女時代からずっと不順だったという症例も多々あります。
薬の副作用による生理不順なら、よほど何年もの無月経で不可逆的なダメージを受けていない限り
たいていは服用終了すれば元に戻ってきます。

出産適齢に入った後の生理不順では、たとえ稀発月経でも毎周期きちんと排卵があれば
普通の人より排卵の頻度が少ないぶんチャンスが減るというだけで、さほど妊娠の支障にはなりません。
しかし、長期の無月経は当然その間は不妊状態にあるということですし、
大幅な稀発月経や極端な頻発月経の人も、定期的な出血があるだけで排卵はされていない無排卵月経だったり
着床できる子宮内膜の状態を維持して妊娠を成立させるためのホルモンが不足しているなど、
不妊原因の存在している可能性が高くなります。

10代後半の若い女性の生理不順を毎月投薬して積極治療するか(>>267-270参照)、ひとまず様子見で
酷い無月経のみケアするかは、その病院で採用している方針や、女性自身の考え方によって違ってきます。
いずれにせよ、来るべきものが10ヶ月も止まっている状態は、将来の不妊うんぬん以前に
現在の体調としても正常な状況ではないので、一度は受診した方がよいと思います。
276病弱名無しさん:2008/01/25(金) 22:28:19 ID:Al6vyhiV0
メチャ足腰冷やした次の日不正出血、が1カ月に二回も・・・。
来週病院いこ・・・。
277267:2008/01/25(金) 22:30:00 ID:UcBnRndo0
>>268-270
親切なご回答ありがとうございます。
今自分がどういう治療を受けているのかがよくわかりました。
卵巣を休ませつつ、安定した周期を体に習慣づけようとしている
とわかり安心しました。
以前通っていた病院はカウフマン療法だったんだ、
私は何クール繰り返しても自力生理にならない人かもしれない、
など気づく点が多々ありました。

副作用については先生から何も聞いておらず、インターネットで知りました。
ガンの事のみ心配です。
278病弱名無しさん:2008/01/26(土) 08:20:52 ID:akkbtOWXO
12月の初めから生理が止まりません。。
原因はストレスだと思います。
病院行った方がいいでしょうか
279病弱名無しさん:2008/01/26(土) 08:53:28 ID:CrM+r0ND0
>>278
早く病院に行ったほうがいいよ。
ナプキンだってタダじゃないんだから、治療費にかけたほうがいいって
280病弱名無しさん:2008/01/26(土) 09:51:59 ID:vof4Xsdd0
>>278
はい、行くべきです。
2ヶ月近くも出血しっぱなしなのは、発端がストレスであろうがなかろうが、
たとえ器質的異常がなく機能性の不正出血だったとしても
もうかなりホルモンバランスが崩れてしまっています。

なお、不正出血にはいろいろな原因があり得ます。↓
【病院へ】不正出血part.2【行こう】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/
281病弱名無しさん:2008/01/26(土) 15:24:30 ID:fDMUvJdw0
>>272s>>273s
ありがとうございます。

クロミッドでした。

>なぜ、それを処方される時その医師に訊ねなかったのですか?

処方された時は疑問には思わなかったのですが、
帰ってネットで調べてみたらおもに不妊治療に使われるとあった為
今の自分に必要かと思ったので。。。
参考までにお話を聞きたかっただけです。
二人の子宝に恵まれてますので
妊娠希望ではございません。
ちなみに朝2錠の処方でした。
282病弱名無しさん:2008/01/26(土) 17:02:31 ID:lZQrTsiYO
半年ぐらい生理ない。。
いや、もっと前からかも。
283病弱名無しさん:2008/01/26(土) 22:50:40 ID:x8KSLRCD0
生理が止まり、通院して漢方を主に治療しています。
そろそろ薬で起こそうとデュファストン5日間を服用して
2・3日で生理が来ると言われたのですが
軽い生理痛のようなものがあるだけで6日目でも来ません・・・
ちなみに半年以上前に飲んだときは2日後に来ました。
気になるのは、1日朝夕2回の薬の服用中、お酒を飲む機会が多くて
夕食後に飲んだ分に影響があったかもしれないと不安です。
アルコールって何か影響があるのでしょうか?
次の通院日まで半月以上あるし、薬が効かなかったのが凄く怖いです。
284病弱名無しさん:2008/01/27(日) 02:42:54 ID:oI1pk/TNO
>>282妊娠の可能性は?
私は5ヶ月まで妊娠に気づきませんでしたw

以前、年に一回は生理がとんでたけど不妊治療してたら治ったよ。
285病弱名無しさん:2008/01/27(日) 04:09:59 ID:K1WJOG9l0
>>283
そもそも、前が何日目だったから今回も消退出血が同じとは限りません。
服用終了から1週間くらいのうちのどこかで始まればOKです。

もし黄体ホルモン剤を服用しても消退出血が起きなければ、それ以前に
まず子宮内膜を作る卵胞ホルモンからして不足している可能性もありますが。

アルコールは、黄体ホルモン剤や卵胞ホルモン剤に直接の影響は与えません。
酔っ払って飲み忘れたり、気持ち悪くなって嘔吐したとかいうのであれば別ですが。
286病弱名無しさん:2008/01/27(日) 05:57:51 ID:x4eYZuKcO
>>284
可能性ゼロですね。

病院行ったほうがいいのかな
287病弱名無しさん:2008/01/27(日) 06:38:16 ID:K1WJOG9l0
>>286
>>7
3ヶ月以上止まってる時は「無月経」なので、
それを越えても来なければ、その都度 婦人科に行ったほうがいいと思う。
288病弱名無しさん:2008/01/27(日) 15:02:08 ID:FJx4KxSeO
4ヶ月ぶりに生理がきた
289病弱名無しさん:2008/01/28(月) 00:19:13 ID:kDPNa0gNO
よろしくお願いします。
去年の5月からダイエットで2か月で8キロ痩せました。
9月から生理が遅れて来る様になり前回生理が12月27からで48周期だったのが、

今回生理が1/23に27周期で来て血の量がいつもより少なく3日で終わりかけになってしまい、
今日黒っぽい血が出ました。
いつもは1〜3日は量が多くて7日間続きます。

前回生理から基礎体温を計り始めマカ、亜鉛、大豆イソフラボンのサプリを飲み始めてカフェインと煙草をやめました。

基礎体温を計り始めたばかりでまだ判断できないかもしれませんがたぶん高温期が短いです。

医者に行くつもりなのですがもう少し様子を見た方がいいでしょうか。
290病弱名無しさん:2008/01/28(月) 01:38:41 ID:CDRn8ifF0
>>289
「たぶん高温期が短いです」ということは、少なくとも排卵はちゃんとありそうなのですか?
推定排卵日は何月何日ごろでした?
黄体機能不全で早くから基礎体温が下がってしまうなら、下がった時に一部が破綻出血を起こし、
さらに本来の生理があるべき日に再び出血が始まるも 先の不正出血であらかた排出済みのためやはり少量
というパターンもありますが。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/16

医者に行くつもりなら、先に内診等だけでもかまわないなら今受けに行ってもいいですし、
40日台程度であまり大幅な稀発月経にまではならないのなら、一度で診断を済ませたいのであれば
2〜3ヶ月分基礎体温のデータが揃ってからでも別に遅くはないと思います。
291病弱名無しさん:2008/01/28(月) 08:01:41 ID:Vk8/2CQwO
私も3ヶ月振りに来た。
お腹は痛くないけど、腰、偏頭痛、だるさ、吐き気が来てる。
会社行こうと起きたがこれじゃ無理と安静にしてる。
292病弱名無しさん:2008/01/28(月) 17:06:38 ID:kDPNa0gNO
>>290ありがとうございます。
今日病院に行ってきました。
内診して異常はないと言われましたがやはりもう少し様子見ないとわからないそうです。

1/7に体温が下がりだんだん体温が上がってきたのは1/10からですが1/13にも体温が下がってガクッと体温が上がったのは1/14から9日間なので短いと思いました。

1/23から体温がガクッと下がって生理痛と出血が来たのでたぶん生理だと思っていました。
もう少し様子を見てみようと思います。
293病弱名無しさん:2008/01/28(月) 17:09:27 ID:+LFCOXWTO
去年の九月から生理がこない…
検査薬で調べてもなんの反応もないし、明日病院にいってきます。
なんだか怖いよ(((゚Д゚;)))
294病弱名無しさん:2008/01/28(月) 19:41:15 ID:CDRn8ifF0
>>292
ああ、じゃあ1/7〜10の間のどこかで排卵があって
約2週間後の23日から生理開始とも考えられるし(27日のは何らかの不正出血)、
1/13〜14あたりに排卵があって、本来なら昨日今日くらいから
生理が始まるべきところ、早めに23日から来たのかもしれませんね…。

1周期のみで低温期・高温期を見極めるのは難しいから、
医師のおっしゃるように今後の傾向をもう少し要観察ですね。
295病弱名無しさん:2008/01/28(月) 19:42:37 ID:whod6UrxO
19歳です。4ヶ月ぐらい生理がきていません。初潮は14歳でその頃から生理不順で2、3ヶ月置きにくることが多く、初めは10代だから、とあまり気にしていませんでした。性経験もなく診察に抵抗があり産婦人科には行っていません…
20歳にもなって生理不順はまずいですよね。
296病弱名無しさん:2008/01/28(月) 20:12:27 ID:FGg/O7/0O
>>295
悩むより相談くらいのつもりで受診してね
297病弱名無しさん:2008/01/28(月) 20:33:28 ID:CDRn8ifF0
>>295
確かにもう生理周期が安定していてもいい頃だし、
何より3ヶ月以上生理が来ないのは、その時点で既に「無月経」の範疇です。>>7
一度 婦人科に行って、薬で生理(消退出血)を起こしてもらった方がいいと思います。
10代で性経験がなく、不正出血や痛み等のない生理周期のみのトラブルなら、
内診は不要な場合が多いです。おそらく問診して、生理を起こす注射か内服薬を処方され、
基礎体温をつけるよう指導されてその日の診察は終わりになるのではないでしょうか。
もし内診をするように言われても、若年の性交未経験者であってなお何を調べるために
それが必要になるのか理由を質問し、納得いかない説明なら断っても構いません。
298260:2008/01/28(月) 22:42:56 ID:jw1G4MPQ0
丁寧な回答ありがとうございました。
あれからきちんと薬を飲み続けて、4日経ちますが、まだ生理はきません。
ですが、今日あたりから体温が高いです。
ふだんは生理前に体温が高くなることはなかったので、
風邪なのか、黄体ホルモンのおかげなのか、よくわかりません。
ちなみに平熱35度とかなのに、さっき計ると36度7、8分でした。
(食後に計ったのもあるかもしれませんが、いずれにしてもいつもより
高い。)

風邪やインフルエンザのような、寒気や喉の痛み鼻水などはとくにありません。
精神的なことから不定愁訴が多いので(下痢・便秘・胃痛・吐き気・頭痛・めまい・背中痛・肩こりetc)
、微熱が起こると不安になるのですが、
今の微熱は、黄体ホルモンの薬が作用している可能性が高いでしょうか。
(ちなみに、漢方の、トウキシャクヤクサンも4日前から1日3回服用しはじめました)
299病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:50:29 ID:e5AY0LjJO
携帯から失礼します、お願いします。

現在19歳。12歳のころから始まり、それから日にちはズレるものの必ず月に一度来ていました。生理痛や腰痛等の症状は軽く、出血量も普通

一昨日(土曜日)に風邪をひき、熱はないものの喉や頭痛、吐き気が酷い。そしてなぜか腰痛も酷かったです。インフルエンザでもないのに腰痛と上記症状は今日まで続き、トイレに行くと今月20日ごろに終わったはずなのに大量出血…。
性経験はないですし、風邪をひく前は至って健康でした。

長々すみません、やはり産婦人科等に行ったほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
300病弱名無しさん:2008/01/28(月) 23:50:53 ID:CDRn8ifF0
>>298
飲み続けている間は出血が来なくて当たり前です。
医師からどういうふうに薬についての説明を受けたのでしょうか?
>>263のあるように、しばらく飲み続けて、服用終了後 数日たって体から成分が抜けた頃に消退出血が起こるのです。
注射の場合は、何もしなくて一回分で数日間の内服薬と同じだけ効果が続いています。

黄体ホルモンは、自然の状態なら排卵後に着床可能な状態の子宮内膜を維持するために分泌されるホルモンです。
したがって、例えばホルモンの乱れによる不正出血などの際に服用すれば、出血を止める効果もあります。
排卵後、しばらく(正常なら約2週間)黄体ホルモンによる高温期を継続し、それでも妊娠が成立せずに
黄体の寿命が尽きてホルモンの分泌が止まった時、不要になった子宮内膜が剥落して生理が起こるのです。
無排卵で自力の生理が来ない人は、いつまで経ってもまだ排卵を待っている状態のままなので、
排卵時のホルモン変化を模して黄体ホルモンの補充でいったん排卵後と同じ体内状態を作った後、
数日間の服用ののち服用中止して再び黄体ホルモンを減らし、人工的に出血させるのです。

黄体ホルモンは基礎体温を上昇させる作用があります。
日中の普通の体温は動作や食事の消化による代謝発熱や外気温など様々な要素が絡むので
必ずしも基礎体温ほど直接の影響を受けませんが、PMSで熱っぽく感じる人もいます。
ただ、あなたの体温上昇が黄体ホルモンによるものか他の原因かは断言できません。
301病弱名無しさん:2008/01/29(火) 00:02:10 ID:viIlsZlH0
>>299
終わったのは20日で、始まったのは何日でしょう?
また、普段の生理周期は、だいたい何日間〜何日間の範囲でしょう?
多少の不正出血なら、体調不良によるホルモンバランスの乱れかも知れないし、
次の生理予定日の2週間前頃なら排卵期出血ということもあるので、様子見でもいいですが、
生理が終わってまだ6日ほどなのに「大量」の出血があったのなら、受診することをお勧めします。
302病弱名無しさん:2008/01/29(火) 07:13:05 ID:ZsY4hjHMO
初めまして。
現在31歳ですが私も15で初潮を迎えいきなり3ヶ月生理が来ませんでした。
その後も周期は安定せず9年前に2年間ホルモン服用治療をしましたが、
結局ホルモンバランスが戻る事はなく治療を断念しました。
私の場合一生服用を続けないといけない様でしたが、金銭面で辛く
結婚出来たらその時考える事にしました。
長い方で何年程服用されてる方っているのでしょうかね。
303病弱名無しさん:2008/01/29(火) 08:01:07 ID:Gq40VhTBO
毎月日にちが定まらずにいつくるか全く分からないorz
11月はこなかったし。
生理前の症状もほとんど無い。
だから明日から旅行なのに今日きてしまった…。
予定通りにきてくれれば…
やっぱ日頃からの生活習慣が大事なのか…。
304病弱名無しさん:2008/01/29(火) 08:15:25 ID:viIlsZlH0
>>302
だから、「一生(厳密には閉経年齢に相当する頃まで)」なのでは?
長い人なら、10代後半〜50歳前後くらいまでの30年間ほど?
治療用ではなく、避妊目的(保険適用外)でピルを飲んでいる人でも
そのくらいになる人はいるでしょうし。

不順の程度と長期服用の副作用リスクとを天秤にかけてホルモン治療は中止するとかではなく、
30代で金銭面って、月2,000〜3,000円程度がネックになるほど負担な状況ということでしょうか?
「結婚出来たら」ということは、現在はお子さんはいらっしゃらないんですか?
この先お子さんを望むことはあるのでしょうか、生涯 挙児希望はない予定なのでしょうか。

不順の程度にもよりますが、もし不妊治療が必要なレベル(しばしば無排卵周期を伴う等)なら、
いざ子供が欲しくなってから治療を開始するより、普段からホルモン治療を続けていたほうが
成功率は高く・早く、ひいてはトータルの費用は安くなる可能性もあります。
30代に入ると普通の人でも徐々に生殖機能の老化は始まって不妊率が上がってくるので、
もともとホルモン値が思わしくない人なら、改善はしないまでも現状維持のための治療を
続けていたほうが良い気がします。もし軽度の不順なら、ホルモン治療以外にも
漢方やサプリメントとか、基礎体温で自己管理しつつ生活改善とか、他にも選択肢はありますが。
一度出産して大量のホルモン分泌を経験すると、産後からは順調で治療不要になる場合もあります。

挙児希望がないなら、3ヶ月以上生理が来ないなど長期の無月経に陥る際のみのケアで、
2, 3ヶ月に一度くらいの生理でもよく、更年期症状などの不都合も出ていないのであれば、
治療をせず自然の状態に任せるというのでもOKですが。
305病弱名無しさん:2008/01/29(火) 09:55:36 ID:ZsY4hjHMO
>>304
現在 鬱治療に月2000円、高血圧治療に月2500円、一人暮らしで
給料もギリギリの為これ以上は通院は今の所無理です。
子供は欲しいかどうかはまだはっきりしません。
結婚すら未定だし色々先を考えると鬱が悪化傾向になるため
毎日生きる事で精一杯です
306病弱名無しさん:2008/01/29(火) 18:26:28 ID:9AeDioho0
age
307病弱名無しさん:2008/01/29(火) 20:39:12 ID:qsEhFYPl0
>>302
私もあなたと似た様な、いえもっと酷い生理不順で薬飲まないと
基礎体温が低いまま(排卵が無い)で30代で未婚です。
でも取り合えず薬で排卵を起こさせていますよ。10年以上通ってます。
正直イヤになって1年ぐらい行かなくなったけどやっぱり駄目なままで
医師に「薬でも子宮を動かさないと萎縮してしまう」と言われています。
将来の選択肢のために、可能性があるのなら治療を続けてみようと私は
思っているのですが…。お互い頑張りましょう。
308病弱名無しさん:2008/01/29(火) 20:58:17 ID:XnsIDV+bO
病院に行く時に備え、基礎体温を計り始めました。
皆さん、記録はどうしてますか?
基礎体温記録用のノートとか売ってないんでしょうか。
(折れ線グラフにできるとか。)
探してるんですが、なかなか売ってないです…。ないのかなぁ。
309病弱名無しさん:2008/01/29(火) 21:26:08 ID:ImwijlDo0
基礎体温表、自分は受診時に先生にもらったのを使っていますが・・・
病院の窓口でもらえたりしないのかな?
「病院に行くときに備えて、測っておきたいので・・・」て。あつかましいかな。

ところで、ひとつお伺いしたいことがあります。
私はいまクロミッドというお薬を5日分、朝夕に飲んでいるのですが、
昨日と一昨日連続で、朝の分を飲み忘れてしまいました。

この場合、5日分を飲み終えた後に2錠のこってしまう分はどうしたら良いでしょう?
6日目の朝夕でまた飲むか、放っておくか・・・

もちろん飲み忘れなんてすごく愚かなことだと思って反省はしています。
ご指導いただければ幸いです。
次回の受診のとき、飲み忘れたことは先生につたえるつもりです。
310病弱名無しさん:2008/01/29(火) 21:27:26 ID:ImwijlDo0
連投すみません・・・
最後の3行のつながりが意味不明なことになってしまいました。
ごめんなさい。
311病弱名無しさん:2008/01/29(火) 22:08:50 ID:pyRS/RDEO
>>295です
ありがとうございます
心配なので病院に行ってみます。
312260:2008/01/29(火) 22:21:08 ID:nrneSP330
>>300
レスありがとうございます。とてもよくわかりました。
医師は、「女性ホルモンには2種類あって、そのうちのひとつが黄体ホルモン。
その薬を出すから、飲んで1,2週間したら生理が来るだろう。あとは、やはり
ホルモンバランスが悪いと思うので、漢方を飲んでみてください」という説明をされました。
”飲んで1,2週間”の意味合いが、飲んでいる間にくるものだと勘違いしてしまっていました。
まだこない・・と不安になっていたので、非常に安心しました。ありがとうございます。

昨日から朝基礎体温を測っているのですが、昨日の朝より今日の朝は、かくっと
グラフがさがったようになりました。昨日は電気敷き毛布を高温にして寝て寝起きで、
今朝は低温にして寝起きだったせいでしょうか^^;寒いから寝付けないのですが、
基礎体温を測るなら、電気敷き毛布は使わないほうがいいですよね・・。
また、今日は、以前の健康だったころの平熱くらいの体温(基礎体温も)です。
36度5分くらいでちょうどいい感じです。体調は、不定愁訴はなくなり、きぶんも
比較的穏やかです。ただ、体温があがったためか、ひどい眠気と、何もやる気がしない
感じです。低体温で悩んでいたし、低体温が不定愁訴を引き起こしているようだったので、
体温があがったことによるいい効果が”不定愁訴がなくなった”ことで、
”ひどい眠気””何もやる気がしない”というのが、生理前の状態なのかなーと、
勝手に思っているのですが、考えられるでしょうか? 微妙なスレチすいません。
ホルモンバランス・体温というのは全身の健康に密接に関係していると思われるので。。
よかったらお答えいただければ幸いです。
313病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:06:44 ID:viIlsZlH0
>>308
>基礎体温記録用のノートとか売ってないんでしょうか。

普通に300円くらいで売ってますよ。たいていどこの薬局でも。
少なくとも、婦人体温計を置いている薬局なら絶対一緒に揃えているはずです。
ピンク色した森下仁丹か、白っぽいテルモが、2大メジャーではないでしょうか。
他にも、ネットで検索すればダウンロードできる表ファイルがいくつかあります。
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_841046.html
http://www.kao.co.jp/laurier/original/
http://www.fe-health.net/next_stage/self_check/check/downroad.htm
314病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:10:48 ID:viIlsZlH0
>>309
対処は、病院に電話して医師に尋ねたほうがいいと思います。
315病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:12:48 ID:viIlsZlH0
>>312
>”ひどい眠気””何もやる気がしない”というのが、生理前の状態なのかなーと、
>勝手に思っているのですが、考えられるでしょうか? 

それも、ホルモン剤の副作用としてはあり得る症状だけど、
全く別の要因かもしれない、としか。
316病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:18:37 ID:fqwSMwN80
>>308
私はロリエのHPからプリントアウトしたのを使ってるけど
ドラッグストアの体温計売場で基礎体温表を見たことありますよ
317病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:29:18 ID:Y5XpueGFO
高校生です。何故か2ヶ月も生理が来てません…。数年前にした無理なダイエットくらいしか思い当たることはないんですが…どうなんでしょうか?
318病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:49:19 ID:XnsIDV+bO
>>309>>313
レスありがとうございます。
そうか、薬局ですよね。書店とかで探してました。
近所のマツキヨにはなかった…品揃えが悪い。
319病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:57:54 ID:XnsIDV+bO
>>316
なるほど。ホームページ、見てみます。
ありがとうございます!

生理用品を消費してないなぁ…。
いつ買ったか忘れてしまった生理用品がたまってます。
今月は来てほしいな。
320病弱名無しさん:2008/01/30(水) 00:49:02 ID:eAeKHCPkO
書き忘れました。
>>313さん、参考サイト紹介ありがとうございます。
使わせていただきます。

>>317
心配事があったり、疲れたりして、体のリズムがくるうと、なることがあるみたいです。
その時、調子が悪かっただけで、来月は来るかも。
もうちょっと様子をみてみてはいかがでしょう。
(私も詳しくはないんですが…。)
あと、冷えが原因なこともあるらしいです。
私は、以前、半身浴を試してみて、生理がきたことがあったんです。
気が向いたら試してみてください。
321病弱名無しさん:2008/01/30(水) 11:58:37 ID:0xlBCT3JO
生理おわって1週間くらいでまた生理がきだして、
1日で出なくなったのでおわったかと思ったらまた1日後ではじめました

これって病気とかではないですか?

あと生理ってほど血の量は多くありません
322病弱名無しさん:2008/01/30(水) 13:00:15 ID:3XlWEPcG0
>>317
数年前のダイエットは無関係でしょう。
今も低い体脂肪率(18%以下は月経トラブルが多いとされる)が続いているとかでなければ。
風邪、ストレス、食生活・睡眠時間の乱れ、妊娠、など、原因はいろいろです。
もし3ヶ月以上こなければ「無月経」になるので、もうしばらく経っても来なければ
母親や保健の先生に相談して婦人科を受診したほうがいいと思います。
(中高生が生理不順で婦人科へ行くのは珍しいことではありません。
2, 3ヶ月生理がきていないなら、おそらく薬で消退出血を起こしてくれるでしょう。)
323病弱名無しさん:2008/01/30(水) 13:04:37 ID:3XlWEPcG0
>>321
排卵期出血かもしれませんが、違うものかもしれません。
その文章からだけではネット越しには判別できません。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/4

なお、不正出血については↓のスレッドでどうぞ。
1〜25あたりまでに断続的にテンプレもあります。

【病院へ】不正出血part.2【行こう】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/
324病弱名無しさん:2008/01/30(水) 15:45:12 ID:pIy8sYEYO
医療費詐欺られました

生理不順で行ったのに
妊娠してますからと、エコーかけられ、生む気があるのを知ると妊娠してませんでしたで‥
それだけで四千円
325病弱名無しさん:2008/01/30(水) 16:21:21 ID:3XlWEPcG0
>>324
初診4,000円自体は、別にそんなに法外な値段というほどでもありませんが…。
(生理不順だけでも、検査の種類によっては1万円近くかかる場合もあります。)
妊娠については、どのような検査でどんな結果から診断されたのでしょうか?
326病弱名無しさん:2008/01/30(水) 17:24:16 ID:pIy8sYEYO
>>325
尿検査をして→
診察室に入ったらいきなり妊娠が確認されました陽性ですね、と言われ→
分娩室でエコーと写真撮って、また診察室へ戻ると五ヶ月くらいだけど形の確認ができないから来週来て下さい、あと子宮外妊娠の可能性もありますので経過をみていきましょうと、予約とる→
看護婦に尿検査でホルモン値を調べておくよう医師が指示すると、看護婦「尿検査で陰性です」
医師「今回は陰性なのでさっきの話は忘れてください妊娠はしてません、なにか質問ありますか」

私「…いいえ」
訳が分からず四千円支払
という感じでした。
327病弱名無しさん:2008/01/30(水) 18:38:24 ID:5GTeB66NO
ダイエットをして半年生理が来てません。
155p37sです。やっぱり病院に行くべきだと思っているのですが、薬で太るのだけはいやなんです。太るのが怖くて行けません。女として情けないしばかな考えだと思うのですが...
薬でやっぱり太りますよね?
328病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:27:50 ID:3XlWEPcG0
>>326
>五ヶ月くらいだけど形の確認ができないから来週来て下さい、あと子宮外妊娠の可能性もありますので

「5ヶ月」というのは、「5週」の聞き間違いではなく確かにそう言ったのですか?
だとしたら、ぼったくり以前に、たとえどんなヤブでも婦人科医としてその診断はあり得ません。
「5週」なら、尿検査だけ陽性でまだエコーでは見えず、時期が早いだけか
子宮外妊娠や稽留流産などの異常妊娠か経過観察、というのは普通にありがちな事ですが、
もし5ヶ月(16〜19週)なら、当然お腹が目立つぐらい胎児が大きくなっていなけれなばらないはずで、
エコーで見えないのは異常以外の何物でもありません。のん気に経過観察なんてするはずがありません。

生理不順で来院した時、妊娠の可能性がある行為をした患者さんなら、
尿検査で妊娠の有無を確かめること自体は正当な診察です。
妊娠検査だと通常は保険適用外になるので、代金が少々割高になることもあるでしょう。
もし、最初に陽性と言われ、後から陰性と訂正されたのなら、ぼったくりではない場合
別の患者さんの尿検査結果と取り違えられていた可能性もあります。
もしこうした取り違えがあったのなら、病院側の落ち度であり、
その陽性結果によって受けたエコーで、陰性ならしなくてよかった検査であれば
(妊娠でなく生理不順だけでも内診でエコーはしていた可能性は高いですが)、
交渉して払戻しをしてもらう余地はあると思います。

ところで、妊娠5ヶ月と言われてもそれを疑問に思わなかったということは、
少なくとも4ヶ月以上は生理が止まっている(あっても少量の不正出血程度)のですか?
それで何も治療(ホルモン剤の処方・注射等)や指示(基礎体温を測るなど)をされず、そのまま帰宅?
だとしたら、その点についてもまともな病院ではありません。
3ヶ月以上生理が止まっているのは「続発性無月経」です。>>7
知人女性の口コミやネットなどで評判を調べて、ちゃんとした婦人科を再受診することをお勧めします。
329病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:36:30 ID:IZ+QlLbcO
>>322
レス、ありがとうございます!そういえば最近、睡眠不足だったり風邪をひいたりと体調が優れなかったので、それが原因かもしれません…。もう少し待ってみて、それでも来なかったら相談してみます。丁寧に答えていただいてありがとうございました!
330病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:51:08 ID:3XlWEPcG0
>>327
ホルモン剤で水分のむくみにより多少の体重増加が現れる人もいますが、
例えば、よく「太る」と誤解されがちなピルですら、避妊用の低用量ピルでは
臨床例で+2kgぐらいの増加までです。それ以上増えるのは、個人の精神的影響
などによる食欲増加のままに食事量が増加したためだと考えられています。

でも、薬の副作用を心配する前に、あなたはもっと各人の身長に対する適正体重や
正しいダイエット方法について勉強するべきです。
155pで37sならBMIは15.4、生理が止まっても当然の数値です。
標準は22(155pなら52.8kg)ですが、俗に言う美容体重(20;48.1kg)や
女優体重(19;45.6kg)、モデル体重(17〜18;40.8〜43.2kg)すら下回っています。
たとえ薬でごまかして生理(おそらく排卵を伴わない消退出血)が来ても、
あなた自身の体質を改善しない限り、健康には戻れないでしょう。
無排卵が続くと、将来の不妊症や早期老化(若年性更年期障害)に
つながる可能性もあります。そうなると、余計に美容には大敵では?
331病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:56:35 ID:3XlWEPcG0
>>327
ちなみに、150cm半ばの身長で30kg台の体重で、現に半年も生理が止まっているのに
それでもなお今より体重が増加することに恐怖を持つのであれば、
メンタルクリニックなどでカウンセリングを受けてみてはいかがでしょう?
332病弱名無しさん:2008/01/30(水) 21:24:40 ID:5GTeB66NO
>>331
痩せれば痩せるほど数字が気になっちゃって...
もうお菓子食べてもいいですか?炭水化物思う存分食べてもいいですか?
ダイエット休憩すべきでしょうか?
333病弱名無しさん:2008/01/30(水) 21:35:31 ID:3XlWEPcG0
>>332
ダイエット方法の詳細は、美容板などで相談してください。
同じ身長・体重比率にしても、あなたが普段どの程度の運動をしているのか、
体脂肪と筋肉の比率をどのように管理しているのか(生理が止まっているし
体重からして筋肉も体脂肪率も過少だとは思いますが)等も知らないし、
どのような食事量・栄養内容にすべきかは答えられません。

ただ、1つだけ言えることは、少なくとも月経異常が現れるような
ダイエットの仕方なら、それは方法や程度の設定が誤っています。
334病弱名無しさん:2008/01/31(木) 06:43:17 ID:aacARRDmO
>>328
詳しい丁寧な説明ありがとうございます。
五ヶ月と言ったのは私の聞き書き間違えでした。
五週目にしても的外れな診断だったので症状を問診書に書いたのにおかしいなと思っていました。
もう終わったことなので構いません、ただ貧乏なので今日いつも受けているクリニックに通院する医療費がなくなったと嘆いていました。
診察で血がでたのか分かりませんが今朝生理らしい傾向がみれたので少し安心しています。
自分の周期をちゃんと管理して焦らないようにします、生理こないとどうしても不安で心配なりますね、このスレに助けられました、丁寧なレス本当有難うございました!
335病弱名無しさん:2008/01/31(木) 15:07:32 ID:EmZhPlyNO
>308
パソ使えるなら、ネットに便利で無料のツールがあるよ。
エクセルで体温と日付いれて、ボタン押せばグラフになるやつ。

「基礎体温・表・ツール」とかで適当にぐぐってみ。

話は変わるが、妊娠希望だが、月経周期が50日くらいあって一応排卵してるぽいんだが、(周期40日目くらいにやっと)
こういうのも婦人科へ行くべきなのかな?

どういう処置?してもらえるんだろう、
意味ないのかなとためらってます。
336病弱名無しさん:2008/01/31(木) 18:10:28 ID:RihSdsFa0
>>335
>>7
>月経周期が50日くらいあって一応排卵してるぽいんだが、(周期40日目くらいにやっと)

高温期は10日ほどだということでしょうか?
だとすれば、稀発月経(周期が39日以上)+黄体機能不全の可能性がありますね。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/16

受診する意味は大いにあると思います。妊娠希望なら特に。

まずは、高プロラクチン血症・高アンドロゲン血症・甲状腺機能異常・排卵障害・卵胞の発育障害
など、何か稀発月経や黄体機能不全の原因になるような原因がないかどうか
内診やホルモン値の血液検査で調べてもらったほうがいいと思います。

それで特別な病気がない体質的なものなら、妊娠希望が無い人の場合は経過観察だけだったり
治療といってもホルモン剤や漢方薬などで周期を整えていく程度ですが、
妊娠希望の人にはいろいろと治療があります。

まず、稀発月経に対しては、それだけ周期が長いとたとえ排卵していたとしても
健康な男女の排卵期バッチリの子作りだったとして1周期あたりの成功率は20〜30%程度なので、
普通の人よりはリセットして次の妊娠のチャンスが巡ってくる頻度が少なくなってしまいます。
なので、排卵誘発剤を使用して早い時期の排卵を促せば、一定期間幅内での妊娠の確率も上がります。

次に黄体機能不全ですが、こちらの方が妊娠希望者にはより問題となってきます。
稀発月経なだけで排卵があれば直接の不妊原因にはなりませんが、黄体機能不全だと
排卵後、受精卵の着床までに要する期間(7, 8日後くらいから始まり10, 11日後頃に着床が完了する)、
正常であれば14日間(±2日)ほど子宮内膜を成熟・維持して着床しやすく助ける
黄体ホルモンが分泌され高温期が続くはずのところ、10日未満くらいの短い黄体期だと
排卵してから着床するまでの間 子宮内膜を維持しきれず、受精卵が根付く前の段階で剥落して
生理が起きてしまいます。これでは妊娠が困難になってしまいます。
そこで、妊娠希望の黄体機能不全の患者さんには、排卵後に黄体ホルモンを
補充する治療(注射or内服薬)がなされます。
337病弱名無しさん:2008/01/31(木) 23:06:12 ID:0Vm9WuKU0
>>336
ID変わりますが335です。
凄く詳しく答えていただいてありがとうございます。

今日レス頂いた後に婦人科へ行ってきました。
とりあえず、ホルモンの働きを見ましょうと言うことで
血を抜かれてきました。
年齢的なこと(三十路過ぎ)も考え、早めに治療しましょう、とのことです・・・
338病弱名無しさん:2008/01/31(木) 23:46:40 ID:64I+UE1W0
生理が2ヶ月来なくなって(こんなこと初めてです)
ここ一週間基礎体温というものを計り始めたんですが
寝起きで34.5度〜35.5度あたりなのは普通ですか?
今まで知らなかったけど朝方は体温低いものなんですかね。
339病弱名無しさん:2008/02/01(金) 00:08:29 ID:RihSdsFa0
>>338
基礎体温の絶対値にはあまり意味がありません。
低温期と高温期の二相になっているかどうかの相対的な落差が重要です。
また、通常は2〜3ヶ月続けてみて自分のペースをつかんでからでないと
基礎体温の数値から何かの情報を読み取ることは困難です。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/15
とはいえ、34℃台というのはかなり低いですね。
冬の一番寒い時期だし寝起きなので、あり得ないという訳ではありませんが、
まだ始めたばかりなので、婦人体温計の扱い方に慣れず
体温計の先の位置がズレたり、口を開け寝たり測定途中で開いたりして、
不正確な数値になっていたりはしないでしょうか?
また、室温が低いと、冷えた体温計の先を突っ込むことで
当たっている場所の舌の温度が下がってしまうこともあります。
枕の下など、なるべく温めな場所に体温計を置いておくよう工夫してみては?
また、実測時間は5分ほどあるでしょうから、最初の30秒〜1分だけは
舌小帯を挟んで左・右のどちらかに当て、温まったら左右逆の側へ移して
残りの時間を測る、というふうな方法もあります。
340病弱名無しさん:2008/02/01(金) 01:14:08 ID:xq/HOq3i0
>>339
なるほどですね。
寝ぼけてるので細かいこと気にしてなかったんですが
計り方、部屋の環境だとか気を付けてみます。
とにかく始めてみたばっかりですし様子見たいと思います。
ありがとうございました!
341308:2008/02/01(金) 23:03:03 ID:drodzprvO
>>335
便利でいいものを紹介していただき、ありがとうございます。

半月記録しましたが、大きなジグザググラフで、明らかにおかしい…。
4月には、色んなことが落ち着くので、病院に行きます。
それまでに、基礎体温をきっちり測って、自分の体内リズムを知ろうと思います。
342病弱名無しさん:2008/02/03(日) 01:12:37 ID:SpU5+FH1O
半年以上きてなかったんですが
おととい来ました。
病院行かなくても大丈夫ってことですよね?
343病弱名無しさん:2008/02/03(日) 02:21:54 ID:XiN3T4Mf0
>>342
年齢や今までの経過などにもよりけり。

今まではずっと順調だったのに急に半年来なくなり、今回復活したのを機に
再び毎月順調に来るようになるのなら、結果的には不調は自然治癒したということになるかも知れません。
が、以前からずっと稀発月経や無月経を繰り返していたり、次の生理も長期間遅れたりするなら、
ホルモンバランスの崩れは継続していて、今回たまたま久方ぶりの破綻出血が起きただけかも知れません。
前者ならまぁ大丈夫でしょうが、後者なら大丈夫じゃありません。
344病弱名無しさん:2008/02/03(日) 03:11:36 ID:ZDiOi2WZO
テルモのwoman℃っていう基礎体温計買ってみようかと思うんですけど、使ってる方いますか?
345病弱名無しさん:2008/02/03(日) 16:20:47 ID:dQqJOhSiO
もう7ヶ月程生理がきてません;
性行為はないので妊娠はないのですが。。

親に相談しても
「そのうちくる」だけでした(;_;)

さすがに心配なので
一人で産婦人科に行こうと考えているんですが
費用が心配です(ノ_・。)

大体でいいので
どなたかどのくらいかかるのか教えて頂けたらうれしいです(>_<)
346病弱名無しさん:2008/02/03(日) 18:17:50 ID:UWxJCB7HO
生理が1月5日から五日間排卵期出血が1月21日から六日程あり予定の生理が2月2日からのはずが生理は来ません。排卵期出血は病院で言われたのですが生理も遅れて普通なんですかね?
347病弱名無しさん:2008/02/03(日) 18:24:27 ID:XiN3T4Mf0
>>345
2, 3千円〜1万円強まで、診察内容によりけり。

費用が心配なら、行くアテのある婦人科数件に電話で
「7ヶ月間の無月経で受診する、妊娠はない」「学生なので費用が心配」
という要旨を話し、大体いくらぐらいになりそうか質問してから行っては。
348病弱名無しさん:2008/02/03(日) 18:40:02 ID:XiN3T4Mf0
>>346
あなたは、排卵と次の生理との関係を理解していますか?
生理というのは、排卵後、一定期間を過ぎても妊娠していなかった場合に
不要になった子宮内膜が排出されるもので、その一定期間とは
正常であれば誰でも生理周期の長さに関係なく「排卵の14(±2)日後」です。
普段の周期からの生理予定日は、あくまでいつも通りの日に排卵があった場合の仮定、
もし1/21が本当に排卵出血だったのなら、あなたの今周期のより精密な生理予定日は
2/4前後(2〜6日頃)からの開始です。まだ遅れてはいません。

また、病院で排卵期出血と言われたのも、どういう診察に基づいてでしょう?
内診の時エコーで卵巣の中の様子を観察し、その結果、排卵後である兆候が
確認できたからですか? もし「他の不正出血原因となる異常は発見されず、
普段の周期から考えれば排卵期出血と推測される」という消去法での推定なら、
実際には今回はもっと排卵が遅れ、あるいは無排卵で、
1/21の出血はホルモンの乱れか何かによるものだった場合、
生理の開始ももっと遅れるということはあり得ます。
349病弱名無しさん:2008/02/03(日) 19:28:00 ID:3GhQIjMjO
37歳なんですが今まで順調に来ていた生理が3週間遅れてます。体温が低いので妊娠はないと思いますが、いつ来るか分からず不安です。年齢的にも不安定になる時期なんですか?不思議なことに肌艶、髪の毛艶が頗るいいです。去年の暮れにストレスがあったからですかね?
350病弱名無しさん:2008/02/03(日) 19:52:39 ID:sxYGLnPt0
更年期による閉経する前兆じゃないか?
351病弱名無しさん:2008/02/03(日) 19:54:40 ID:3GhQIjMjO
早くない?
352病弱名無しさん:2008/02/03(日) 19:59:45 ID:PjZqAneY0
37歳なら婦人科くらい聞かずに行けばいいのに
353病弱名無しさん:2008/02/03(日) 20:06:54 ID:3GhQIjMjO
人が真剣に書いてるのに更年期とか閉経とか軽く言わないでよね。自分が同じ立場になってそういう風に言われたら感じ悪いと思わないかな?それとも書いたのは男か?だとしたらもっとムカつく。

354病弱名無しさん:2008/02/03(日) 20:09:12 ID:PjZqAneY0
だーかーらー、明日婦人科行ってきてよ。

ここにいる人たちは皆同じ立場ですよ。
貴女の方が感じ悪いです。
という訳であぼーん
355病弱名無しさん:2008/02/03(日) 20:17:42 ID:3GhQIjMjO
行くよ。37は聞いてもいけないのかしら?実年齢書かなきゃよかった。以前はここでとても温かく癒されたのに。がっかり。同じで立場なのに冷たいよね。
356病弱名無しさん:2008/02/03(日) 20:20:05 ID:3JMYyfo20
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになってしまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
357病弱名無しさん:2008/02/03(日) 20:32:45 ID:XiN3T4Mf0
>>353
言い方はともかく、37歳で3週間遅れ、本人も「年齢的にも不安定になる時期ですか?」
と書き込んであれば、早期更年期の可能性を指摘する自体は自然な流れでは。
一応、スレタイにもあるとおり、ここは「温かく癒す雑談スレ」ではなく
「治療法などの情報交換をするスレ」なので。

また、以前から生理不順に関して相談していたことがある人なのに、
30代後半で「体温が低いので妊娠はない」という認識はちょっと無知かと。
文章の雰囲気からして、継続して測っている基礎体温ではないんですよね?
今、雪だなんだと言っている地方も多い冬の一番寒い時期ですよ?
逆に基礎体温だとしたら、3週間も生理が遅れて高温期にすらまだ入っていない
という状況で、「いつ来るか判らず不安」なんて事は言わないはずです。
(少なくともあと2週間は来ない、合計5週間は遅れることが確定なので。)
358病弱名無しさん:2008/02/03(日) 20:46:36 ID:3GhQIjMjO
>>357さん、ありがとう。ご指摘の通り、前から基礎体温つけてるわけではありません。あと2週間くらいしたら病院は行きますね。ただ遅れてるという事はホルモン乱れてるのに肌艶や髪が調子いいというのがなんでだろう?と思いました。そんな事ってあるんですかね?
359病弱名無しさん:2008/02/03(日) 20:58:49 ID:XiN3T4Mf0
>>358
稀発月経で確実に乱れているのは、排卵後の黄体ホルモン(プルゲステロン)。
一方で、髪の艶や肌の張りに影響を与えているのは、
主に卵胞ホルモン(エストロゲン,女性ホルモン)。
第二度無月経などではエストロゲンも低下しているし、
生理の乱れが続けばそのうち両方ともがおかしくなってくるかも知れないけど、
過渡期なら一応エストロゲンの方は正常で髪や肌も健康ということはあり得ます。

あと、美容に関してはホルモンだけでなく、
食事・睡眠・運動・その他の生活習慣・基礎化粧品など
いろいろな要素が関わってきますし。
360病弱名無しさん:2008/02/03(日) 21:01:27 ID:XiN3T4Mf0
×排卵後の黄体ホルモン(プルゲステロン)。
○正常に排卵があればその後 分泌されるはずだった黄体ホルモン(プルゲステロン)。
361病弱名無しさん:2008/02/03(日) 21:07:53 ID:UWxJCB7HO
348さんありがとうございます。婦人科では超音波での診察で排卵日に近いという事でおそらく排卵期出血だろうと言われました。気長に生理を待ってみます。
362病弱名無しさん:2008/02/03(日) 21:09:26 ID:3GhQIjMjO
>>360 なるほどです。詳しい説明ありがとうございました。排卵が多分うまくいってないんですね。その他はまだ大丈夫なのかもですね。病院行ったらまた報告します!!勉強になりました!
363病弱名無しさん:2008/02/03(日) 21:24:53 ID:zVZnVJhk0
>>344
使ってますよ
基礎体温系はこれしか使ったことないですがかなりオススメです
364病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:06:14 ID:ZDiOi2WZO
>>363
私も今度初めて持とうと思ってるんですが、どうせ買うなら良いものにしようと思って。
明日見てきます。
365病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:14:26 ID:SWVHBcA8O
ざくろが効いてきたみたい
二ヶ月連続の生理なんて10年以上振り
366病弱名無しさん:2008/02/04(月) 01:09:50 ID:oVCvlyw4O
生理が全然こない。
それとは関係ないかもしれないけどお風呂から出たあと膣から大量に水が出ます
お風呂出てしばらくは何回か出て、おしっこと違ってコントロールできないから床に漏らしたり
無臭なので自分から出てるというよりはお風呂の水かなと思って病院いってません
何か知ってる人いたら教えてください
367病弱名無しさん:2008/02/04(月) 01:41:38 ID:bOjgTfAbO
こんばんは、>>341です。
ついさっき、生理がきました!びっくりです。
すごく久しぶり…。なんできたんだろう。
記録してるからかな。目に入った情報を頭がインプットして、
体がそれに反応してくれたんでしょうか。(ジグザグだったけど)
すごくうれしいです。

>>366
私も似たようなことありました。
水泳で、プールからあがったときに…水圧?
368病弱名無しさん:2008/02/04(月) 04:31:05 ID:j9XsaF8A0
>>366
誰でもありがちなことです。(特に経産婦に多い。)
膣の締まりを良くするエクササイズをすると改善する場合もあるけれど、
そもそもお風呂の中ではリラックスして脱力しているのであまり関係ないことも。
気になるなら、湯船に浸かる時の姿勢(脚の伸ばし方など)を変えてみるとか。
369病弱名無しさん:2008/02/04(月) 14:57:22 ID:NJmSlFQEO
生理がもう4カ月ほどきていません
もともと周期が長かったし徹夜など生活習慣が乱れたときからなので気軽に待ってたのですが…
もう病院いった方がいいんでしょうか?
370病弱名無しさん:2008/02/04(月) 16:30:43 ID:oc7whlz9O
>>360さん、>>361です。今日会社で排卵と思われるおりものが出ました!体温も朝35.7まで下がりっていたのでもしかして排卵したのかもしれません!もう少し待ってみます!いろいろありがとうございました!
371病弱名無しさん:2008/02/04(月) 21:33:06 ID:j9XsaF8A0
>>369
>>7
行ったほうがいいです。
3ヶ月以上生理が来ないのは、もう「無月経」の人の範疇です。
372病弱名無しさん:2008/02/04(月) 23:53:43 ID:zx/3nKm70
>>366さんと同じこと自分もある
あれ尿かと思ってなんじゃこりゃと思ってたけどお湯だったんですか
エクササイズ調べてみよう
スレチすいません
373病弱名無しさん:2008/02/05(火) 06:57:55 ID:0P98/Yy2O
>>371
ありがとうございます
あと2週間ほどは病院にいけないので、いけるようになったらすぐ受診してきます…
374病弱名無しさん:2008/02/05(火) 12:20:53 ID:JtfRDvob0
毎月定期的にくる生理が1週間遅れています。
妊娠検査薬の結果は陰性。なにか病気なのでしょうか・・・・
子宮筋腫や子宮内膜症などの婦人病でも生理がこなくなることがあるときいたのですが
普段が毎月きちんとくるだけに不安でいっぱいです。
病院に行ったほうがよいのでしょうか?
375病弱名無しさん:2008/02/05(火) 12:59:51 ID:DtGRFsKP0
>>374
病気でなくても、健康な人でもたまには生理が遅れたり
1回くらい飛んだりする時もあるけど、心配なら
婦人科を受診してみるぶんには別にそれでいいんじゃない?
376病弱名無しさん:2008/02/05(火) 20:39:15 ID:gZeAMoXRO
25歳です。中学生の頃から重い生理痛と腰痛だったんですが、去年の11月から腹巻きをしたりして冷え症対策をしたら腰痛がほぼ治り、12月は生理痛も少し軽くなりました。
しかし現在二週間遅れています。今までは長くて一週間ぐらいのズレで、毎月きてました。2006年12月に婦人科受診した時は、異常なしでした。
前回の生理が終わった直後にセックスした時、ゴムなしで膣にあてられたんですが、相手が立たず、結局中には入れないまま終わりました。ガマン汁が膣の入り口に付いただけで妊娠するってことは有り得るんですかね!?
生理が来ない以外は、冷えもないし食事も睡眠も乱れず絶好調なだけに、妊娠なのかとすごく怖いです…。
377病弱名無しさん:2008/02/05(火) 20:59:51 ID:4raqwFfC0
>>376
妊娠の心配の話はスレ違い。
378病弱名無しさん:2008/02/05(火) 22:30:21 ID:gZeAMoXRO
>>377
妊娠スレ見てきました。
ガマン汁には精子は含まれていないそうで、ホッとしました…。
上のレスに健康な人でも遅れたり一回とんだりするというのもあるし、落ち着いてもう一週間くらい様子みてみます。
379病弱名無しさん:2008/02/06(水) 00:12:00 ID:GSD1Jc2i0
>>378
>ガマン汁には精子は含まれていないそうで、ホッとしました…。

本当にちゃんと見てきたんですか?
我慢汁にも精子は含まれています。
ただ、性感が高まって射精しそうになってくるより前の初期のカウパー氏腺液には
妊娠可能なほどの濃度の精子が混入している可能性は低いというだけで、
理論的には我慢汁だけでも妊娠の危険性は絶対的には否定できません。
380病弱名無しさん:2008/02/06(水) 23:55:10 ID:gJ5Rv5+8O
プロゲストンという薬をもらったんだが、副作用があるのか心配だ。
381病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:06:21 ID:OF8EQDtZ0
心配するな。
つわりの様な副作用がある。
382病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:18:33 ID:uuttLqmF0
>>381
アホか。個人差が大きくて、副作用が全く無い人も多いわ。
それに例えるなら、つわりよりPMSだろ。
383病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:19:26 ID:04JDwKU+O
>>379
今まで妊娠を意識したことが殆どなかったもので、全く無知でした。これから勉強します。

今日やっと生理きました。いろいろ気をつけてなきゃな…と反省。スレ違い失礼しました。
384病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:31:57 ID:uuttLqmF0
>>380
薬である以上、どんな物でも副作用のないものはない。
薬としての効力がある以上、それがマイナスに作用した時は負の効果が出る。
そして、認可されている薬は、その負の効果が一定以下に留まると検証されている。

風邪を引いたりした時は出された解熱剤や咳止め・頭痛薬などを無頓着に飲む人が多いのに、
なぜみんなホルモン剤だけをそんなに特別視するのかが謎。
で、プロゲストンの副作用一覧は↓だけど、試しに今度 風邪薬などを飲む際
その成分名でググってみてごらん。こういうのは僅かでも報告のあった副作用は
逐一挙げているから、それはそれは恐ろしい副作用の列挙が目にできるはず。

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2478002.html
385病弱名無しさん:2008/02/07(木) 19:06:55 ID:eSpIMl9sO
生理周期が50日くらいだったり28日で来たりと不安定です。
PMSが重い上に、生理痛もひどいです。
今日血が少し出ましたが、数時間しても量は増えず、血はそれっきりでした。
最後に来たのは1月4日で、妊娠の心当たりもありません。
何かの病気でしょうか…
386病弱名無しさん:2008/02/07(木) 19:27:07 ID:uuttLqmF0
>>385
>>7
稀発月経の域にも入ってる不正周期月経。
加えてPMSが重く生理痛も酷いとくれば、きちんと婦人科を受診して
そのホルモンバランスの乱れを治療した方がいいでしょう。
387病弱名無しさん:2008/02/07(木) 19:30:53 ID:uuttLqmF0
>>385
ついでに言うと、かなり周期にバラつきがあるようだし、
そういう過少月経・過短月経で終わってしまうのは、
出血はあっても毎周期きちんと排卵を伴った正規の生理ではない可能性もある。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/15-16
388病弱名無しさん:2008/02/07(木) 20:18:07 ID:eSpIMl9sO
>>386
>>387
ありがとうございます。
次の休みに病院行きます…
389病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:53:25 ID:I8LTGHyEO
初めまして。
携帯から失礼しますm(._.)m

今まで生理周期も安定していて生理期間も6日程度と一般的だったのですが、今回出血が10日以上続き不安を感じています。
(しかも2日目ぐらいの大量出血が毎日)

こういう症状はよくあることなのでしょうか?
婦人科に行く前に聞いておきたくて・・・スレチでしたらスミマセン。。
390病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:40:22 ID:lkEj+FjBO
生理周期は23〜28日でした

その周期が3ヶ月前から
31日、30日となり、今月は30日目になりましたがまだ来ていません


これは不順になるのでしょうか?

逆に今まで早い周期だったのが、30日前後の周期になってきたということでしょうか?
391病弱名無しさん:2008/02/08(金) 07:24:18 ID:qFa5G6Jv0
>>389
少量で10日ほど長引くのはホルモンバランスが乱れた時にありがちだけど、
2日目くらいの大量で10日続くなら、病因以前に出血という現象だけでも
貧血等が心配だし、早く受診したほうがいいと思う。
392病弱名無しさん:2008/02/08(金) 07:34:16 ID:qFa5G6Jv0
>>390
周期の日数だけからでは、それは判りません。
ただ、今までのが頻発月経ぎみだったのは確かです。>>7

30日前後の平均的な周期に改善されたのか、単に
黄体機能不全のまま排卵日が遅れるようになっただけだったり
無排卵で子宮内膜が維持しきれなくなる量まで増殖するスピードが遅く
なっただけだったりするのか、何とも言えません。

今すぐ婦人科に行くほどかどうか悩むなら、とりあえず基礎体温を測ってみて
生理前に2週間ほどの高温期が持続する正常な生理かどうか確かめてみては?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/15-16
393病弱名無しさん:2008/02/08(金) 09:19:20 ID:lkEj+FjBO
>>392
丁寧にありがとうございます

基礎体温は、仕事柄生活のサイクルが不規則なので難しいかもしれません…

もう少し様子を見て、婦人科に行く等の判断をしてみたいと思います

ありがとうございました
394病弱名無しさん:2008/02/08(金) 13:34:36 ID:8sdCU850O
最後にきた日から1ヶ月以上たったけどこない…
受験でストレス溜まってたせいかな?
今具合悪いんだけどくる前兆だといいな…
395病弱名無しさん:2008/02/08(金) 18:05:24 ID:BfOWzPHoO
>>389で質問した者です。

>>391さん、回答ありがとうございました。
ご察しの通り、ここ2日貧血で床に伏せています・・・

病院は苦手ですが、診てもらってこようと思います。
アドレス助かりましたm(__)m
396病弱名無しさん:2008/02/08(金) 18:59:58 ID:mlhpUFsXO
21歳です。質問させてください。
最近になって自然な周期より1週間〜10日ほど前から
初期状態(薄いチョコレート状)の物が出るようになりました。
出始めて2、3日で止まり、また数日して本格的な生理が始まるのがほとんどでしたが、
酷い時はその状態が一週間以上続き、本格的に生理が来る時もあれば
ずれてしばらく来ない時もあります。銭湯に行くこともできません。

妊娠することはあまりしていませんが、その手前までをすることは多いです。
やはり関係があるのでしょうか?
397お願いします:2008/02/08(金) 21:24:56 ID:Z7sOfx+0O
僕の相方が生理予定日よりもう半月以上も生理がきてません。以前にもあり心配で検査薬使いましたが反応は出ないでちょっとしたら生理がきました。今回も遅れてると言うので検査薬使っても反応は出ないんですけどこんな事ありますか?
398病弱名無しさん:2008/02/08(金) 22:24:39 ID:qFa5G6Jv0
>>396
↓参照。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/15-16
出血の仕方は排卵期出血っぽいけど、生理の1週間〜10日前というのが少し気になる。
正常な黄体期が持続していれば、排卵は生理の「2週間前(±2日)」だから。
まあ、排卵期出血といっても排卵日ピッタリだけでなく、排卵前後の
ホルモン変動に影響を受けたものもあるから、一概には断言できないけど。

基礎体温を測ってみて、高温期がきちんと12〜16日継続しているか、
出血は生理周期の中のどの時点で起きているか、確かめてみては?
それで、高温期が10日以下だったり(→黄体機能不全)、
出血が排卵期とは関係ないところで反復しているようなら、
もう20代だし、婦人科検診がてら一度 受診してみてもいいのでは。
399病弱名無しさん:2008/02/08(金) 22:30:36 ID:qFa5G6Jv0
>>397
>>7
あるからこそ、このスレのような皆さんがいるのですが?
で、「ある」か「ない」かを知ってどうしたいんですか?
400病弱名無しさん:2008/02/09(土) 00:06:53 ID:tWbm3/1pO
PMSの症状を継続しながらナプキンを使うまでもないほどの血が出ます…
今までは周期はばらけるにしてもちゃんと来てたのに。
今までは生理痛ひどいのに今回はなし。
最後に来たのは1月4日。
これまずいでしょうか。
401病弱名無しさん:2008/02/09(土) 00:07:26 ID:njYys7g3O
>>398
ありがとうございます、とても参考になります。早速今日から対応を計り、
暇を見て一度婦人科にも行ってみようと思います。
なんだか安心しました、本当にありがとうございます。
402病弱名無しさん:2008/02/09(土) 00:51:34 ID:xEVW7v470
>>400
念のため確認ですが、妊娠の可能性がある行為はありましたか?
あったのなら、適切な時期↓に妊娠検査薬を。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1196179915/9

まずいかどうかは、一概に言えません。
その周期の体調によって子宮内膜の厚みが異なり少量のときもあったり、
排卵が飛んでいたり、本格的な生理前から少量出血が続くことがあったり
する時もあります。今回だけたまたまなら、さほど気にする程でもありませんが、
次からもおかしな状況が続いたり、このまま少量出血が止まらなかったり
PMS様の体調不良が続いたりするなら、病院で見てもらったほうがいいでしょう。
403病弱名無しさん:2008/02/09(土) 13:38:58 ID:/+T1smfUO
質問させて下さい。もともと規則的にくる方じゃなかったのですが、ここ最近は20日頃にきてたのに今回は今日きました。いくら何でも早すぎますか?
404病弱名無しさん:2008/02/09(土) 14:41:05 ID:i/QcHnWu0
卵が熟しすぎたんじゃないか?
405病弱名無しさん:2008/02/09(土) 15:33:21 ID:xEVW7v470
>>403
はい、それが本当に「生理」なら、早過ぎます。25日未満の周期は頻発月経。>>7
今回だけ たまたまなら まあ心配ないけど、繰り返すようなら
無排卵や黄体機能不全の可能性があります。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/15-16

ただ、本当にそれ生理なんですか?
「排卵期出血」じゃなくて?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/4
406病弱名無しさん:2008/02/09(土) 15:40:42 ID:xEVW7v470
>>404
またいつもの「〜じゃないか?」厨か。
生理周期が長くなった=排卵が遅れた なら卵子の過熟も分かるけど
(でも通常は排卵が遅れるのは いつもより成長スピードが遅かったからの場合が多いが)、
なんでいつもより早いのに熟しすぎ? からかいにしても意味不明。
407病弱名無しさん:2008/02/09(土) 15:45:00 ID:hpAH74lJO
生理が久しぶりに来たのは嬉しかったんだけど、きつかった。
今まで、軽い方だったんだけど、今回は、夜中に左下腹がギリギリして目が覚めたり、(便秘ではない)
日中は、集中力、判断力が低下したり、プチ鬱になったり。
調べたら、精神的な症状は、生理前にくることが多いってあったんだけどなぁ。
408病弱名無しさん:2008/02/09(土) 15:49:14 ID:7LCK4fni0
納豆臭くなかったか?
409病弱名無しさん:2008/02/09(土) 16:14:41 ID:hpAH74lJO
>>408
納豆?どうして?

女性が一生のうちに生み出す卵子の数って、赤ちゃんの時から既に決まってるらしいね。
排卵するはずだったのに、生理不順で生理が来なかった場合、排出される予定だった卵子はどうなるんだろう。
次に持ち越されてるんだろうか。その卵子って、新鮮なのかな。
持ち越されとしたら、生理が終わる年齢が延びる?
410病弱名無しさん:2008/02/09(土) 16:38:11 ID:/+T1smfUO
>>405詳しくありがとうございます。午前中、パンツに茶色くついてるのに気づいたのですが今だに本格的な?血が出てきません。排卵出血かな…でもこの前20日にきたんですがもし、排卵出血なら排卵遅くないですか?
411病弱名無しさん:2008/02/09(土) 16:43:43 ID:xEVW7v470
>>409
適当なこと言う単発回答厨は相手にしなくていいよ。

排卵されようがされまいが時間が経てば細胞が老化していくのは同じこと、
排卵されなかった卵細胞・成長しなかった卵祖細胞は、そのまま消滅するだけ。
排卵されなかったぶん閉経が伸びるなら、10人以上子供を産んでた昔の人なんて
死ぬまでアガんないことになっちゃうじゃない。
(現代女性は一生に400〜500回排卵があるけれど、昔の人は栄養状態から初潮が遅め・
早婚・多産などで、今の10分の1ほどの40〜50回くらいしか排卵が無かった。)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1183184938/78
412病弱名無しさん:2008/02/09(土) 16:47:17 ID:xEVW7v470
>>407
月経困難症にも精神症状がある。
文面から、今までも稀発月経だったっぽいし、一度婦人科で相談して
ピルとか漢方薬とかで改善しないか試してみては?
413病弱名無しさん:2008/02/09(土) 16:58:59 ID:xEVW7v470
>>410
前回生理が1月20日で30〜31日周期なら、排卵予定日は2月3〜8日頃、
少し遅めだけど、普通にあり得る程度の遅れだし、
排卵期出血は何も排卵日当日から始まるとは限らず、
排卵前後のホルモン変動の影響を受けてその周辺で起こったりする。

ただ、基礎体温とか付けてなければ実際の排卵がいつ頃か推定しにくいし
(次の生理がきたら逆算で一応の推測をすることは可能だけど)、
今回は本当に生理がすごく早まったのかも知れないし、その他の不正出血
の可能性もあるし、気になるなら婦人科で診察を受けてみては?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/2
414病弱名無しさん:2008/02/09(土) 17:16:22 ID:/+T1smfUO
>>413またまたレスありがとうございます!ちょっと様子みてみますね☆また気になったら病院行ってみます。
ちなみにこの後も血出ないようだったら性行為しても大丈夫でしょうか?明日、丁度彼氏と会うので…もちろん避妊しますが。
415病弱名無しさん:2008/02/09(土) 17:33:54 ID:hpAH74lJO
>>411-412
>昔の人
!なるほど。
細胞、消滅しちゃうのか…。
疑問がはれました。

そうです、稀発月経です。
月経困難症…そうかもしれない。
婦人科に行くつもりなので、それも一緒にきいてみます。

どうもありがとう。
416病弱名無しさん:2008/02/09(土) 19:45:19 ID:XFKlXn9y0
カバサール錠を処方され、毎週飲んでますが
便秘&情緒不安定気味&睡眠時間が常に4.5時間です。
薬の副作用は誰にでも必ずあるものだとは思いますが、
この副作用は激しい方なのでしょうか?
同じ薬を飲んでらっしゃる方(高プロラクチンの方)もこんなカンジですか?
他に薬を変えてもらうって出来るのでしょうか?
417病弱名無しさん:2008/02/09(土) 20:59:52 ID:xEVW7v470
>>414
別にまぁご自由にとしか…。
もしそれで性交痛などがあるようなら、早めに受診してください。
418病弱名無しさん:2008/02/09(土) 21:22:24 ID:xEVW7v470
>>416
服用者ではないですが…、
脳に作用して精神不安や胃腸症状は比較的 出やすい薬だそうです。
高プロラクチン血症の原因自体が脳下垂体にあるので
どの薬でもある程度同じことが言えるかも知れませんが、
薬にもその人の体との相性があるので、副作用が辛いようなら
別の種類への変更を願い出てはいかがでしょう?
カバサールの他にも、テルロン、パーロデルなどがあります。
http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen11/sen1169011.html
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1190010.html
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1169005.html
419病弱名無しさん:2008/02/09(土) 22:03:22 ID:mUPJ/YHBO
いつも稀発なんだがたまに性交渉するとその翌日に来たりする…
今年なんかもう今日で三回目orz
420病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:00:27 ID:xEVW7v470
>>419
それが「生理」でピストン運動の刺激が引き金になっただけならいいけど、
性交後出血の心配はない?
引き金になったとしても、生理予定日が2, 3日後くらいに迫ってた人ならいいけど
予定日とは無関係に性交で出血が始まるなら、最初から
黄体機能不全や無排卵でちょっとした刺激でも破綻出血を起こしやすい状態
だった可能性も考えられるし。
421416:2008/02/09(土) 23:09:23 ID:XFKlXn9y0
>>418
ありがとうございます。
どの薬も比較的副作用が激しいようですね。
説明だけ読むとテルグリドが一番安定しそうな気がしますが
今度、先生に相談してみます。
422病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:28:19 ID:VE1TcWlX0
>>416
高プロラクチン血症 part5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1154225418/
423病弱名無しさん:2008/02/10(日) 12:13:19 ID:bNRv24avO
>>381>>382レスdです。 >>384勉強になりましたdクス
424病弱名無しさん:2008/02/11(月) 01:30:55 ID:2Ko0J5DgO
20歳です。
先月の10日頃から生理が終わりません。
生理痛はないし、量も多くなく
終わりかけのような出血が
だらだらと続いていて心配です。

こんなの初めてなので
人に相談出来ずにいます…
425病弱名無しさん:2008/02/11(月) 01:40:30 ID:fpuIHO7fO
疑問があります

それまでは生理周期が25日前後で、数ヶ月前から35日前後になった場合

これは35日周期で安定してきていると言っても良いのですか?

不順なのでしょうか
426病弱名無しさん:2008/02/11(月) 17:10:33 ID:9tWMBfdl0
>>425
生理周期は25〜38日が正常範囲内です。
427病弱名無しさん:2008/02/11(月) 21:45:08 ID:ehNFW9480
>>424
婦人科の医師に相談できます。どうぞ受診なさってください。

先月の10日頃からというと、もう1ヶ月ほど少量出血が続いている状態ですよね。
「生理」ではなく「不正出血」の部類なのは明らかでしょう。
ホルモンの乱れかも知れませんが、何にしろ、受診した方がいいでしょう。
そういう少量の長引く不正出血がある人は、これまでの生理も
一応 定期的には来ていても、数ヶ月前から無排卵だったりする例もわりと多いです。
428病弱名無しさん:2008/02/11(月) 21:52:01 ID:ehNFW9480
>>425
最初から25日周期の人、35日周期の人はそれでいいし、
加齢などによって徐々に周期が変化してくるのも別に普通ですが、
ある時を境に急に10日も変化したなら、少し要注意です。

卵胞の成長が遅く、排卵までに時間がかかるようになったのか、
あるいは無排卵になってしまったのか、逆に今までが
黄体機能不全や無排卵だったのが改善されて
じっくり持続する周期になったのか、日数からだけでは判りません。

不順なのか順調な中での変化なのか、とりあえず基礎体温を付けて
現在の周期が「生理前に2週間(±2日)の高温期を伴う」正常な生理か
確かめてみてはどうでしょう。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/15-16
429病弱名無しさん:2008/02/12(火) 10:27:08 ID:LVIq9Qph0
20歳です。
ストレスにかなり弱くて、受験のたびにストレスで生理とまってたのですが、
受験終わって1年以上経ってもかなり不順でした。(いいときで2ヶ月に1度、酷いときは8ヶ月来なかった)
流石に受診しようと思ったのですが、その際に基礎体温を持ってたほうがいいだろうと測り始めました。
そしたらなぜかいい感じに来るようになりました。(大体2ヶ月に1度で毎月来ることもある)
基礎体温では、2ヶ月に1度排卵していて、毎月来ているときは真ん中の1ヶ月が無排卵っぽいです。

生理も割りと来るようになって、排卵も2ヶ月に1度だけどしてるし、受診しなくていいかなという気持ちと
排卵が毎月はなくて、長く無月経だったあるからやはり受診すべきかという気持ちで揺れてます。
あと他の病気でも月5000円程度医療費がかかっているのもあって、金銭的にもちょいきついです。

受診すべきでしょうか?それともこの調子なら様子見て大丈夫でしょうか?
430病弱名無しさん:2008/02/12(火) 11:17:20 ID:4u9aeyEk0
>>429
>>7
う〜ん…、本当言うと、
排卵が2ヶ月に一度(それに合わせて生理も飛ぶ時もある)というのは、正常な周期ではないです。
今までも不順な期間が長かったので、金銭的な問題がなければ受診するのが一番ですが…。

一応、全く排卵が止まってしまっている訳ではなく少なくとも隔月ではあること、
20歳という若年だと60日周期くらいの稀発月経なら(無排卵出血だと、毎月定期的に来ていても
厳密には月経のうちに含まれない)特段の治療を行わないで経過観察の場合もあること、
昨年の酷い状況からは徐々に良くなってきていること、などを考え合わせると、
このまま悪くならないなら、もう半年とか1年様子見してもまぁ許容かなとも思います。
順調に快方に向かって行けばそれでいいし、途中でまた無排卵の月が多くなったり
しばらく様子を見ていても一向にこれ以上改善していかないなら、受診するということで。

個人的には、毎月の通院は負担でも、とりあえず一回受診するだけの工面でも可能なら、
一度まずエコーで子宮や卵巣がどうなっているか診察してもらった方が安心かと思います。
(内診についても、性交経験者かどうかでまた抱く感覚が違ってくるかも知れませんが。)
そのうえで、特別な病気が無ければ、治療(継続的なホルモン剤の服用など)の話が出たとき
一応の定期的な排卵はあるので当面は自然の状態のまま基礎体温の経過観察でいきたい旨の
希望方針を伝えればいいのではないかと思います。
受診してまず最初に「どうされました?」という感じの問診の段階で、まだ学生であり
金銭的な余裕がないので、とりあえずは問診と基本的な内診程度のみの診察でいい
と伝えておけば、そんなに驚くほどの金額になることはないと思います。(2〜5千円くらい?)
431病弱名無しさん:2008/02/12(火) 13:05:52 ID:bYSuMdsJO
親身に答えて頂きありがとうございました
432病弱名無しさん:2008/02/12(火) 14:15:37 ID:p2VgIcMdO
生理がどんどん早く来るんですけど、病院行った方がいいんですかね?
433病弱名無しさん:2008/02/12(火) 14:38:11 ID:4u9aeyEk0
>>432
>>7
「どんどん早くなる」の周期日数や早まり具合による。
434病弱名無しさん:2008/02/12(火) 15:01:59 ID:0kFLBW+x0
生理前の症状(胸が張るとか下腹がでるとかむくむとかお腹が痛いなど)
があるのに出血は1年ありません。
9月に病院にいき薬を使って多少ありましたが医者も様子見を続けなさいと言います。
最近、上のような症状が出るとき鼻血が出るようになりました。

同じような方いらっしゃいますか?
435病弱名無しさん:2008/02/12(火) 15:40:50 ID:4u9aeyEk0
>>434
生理がないなら排卵もない、排卵がなければ黄体期もない、
したがって「生理前の症状」が出ることはありません。
あなたが生理前の症状だと思っているのは、何か別の原因の不調でしょう。

例えば、無月経の原因の1つである「高プロラクチン血症」にかかっている場合、
乳房が張って、ひどければ母乳が出てきたりします。
あるいは、同じく無月経の原因となる多嚢胞性卵巣症候群では、
肥満や体重増加を伴うことも多いです。
病院では、内診や血液検査はしましたか? まだなら検査を受けてみては。
あと、「様子見」では、基礎体温を付けるよう指導はされませんでしたか?

年齢が分かりませんが、10代などの若い未婚女性の場合、稀発月経なら
積極的に治療する場合(>>268-270)と経過観察のみの場合と、病院の方針などで
対応が分かれます。それでも、少なくとも3ヶ月以上生理がない無月経(>>7)のときは、
初潮からまだ2, 3年程度の10代前半で毎月は来ない段階の少女とかでもない限り
との都度 受診して薬で消退出血を起こすべきです。長期間 働いていないと、
子宮などの機能が低下してますます衰える可能性があるからです。
また、無治療の方針が不満なら、積極治療の婦人科へ転院するという選択肢もありです。

鼻血は、基本的に関係ないと思います。
鼻の奥は細い血管が表皮近くを通っているので、いったん鼻血を出すと
癖がついてその箇所が繰り返し出血しやすくなったりすることもあります。
耳鼻科で相談してみては?(ただし鼻血止めに焼きを入れる施術は激痛ですが。)
もっとも、黄体期に火照りなどのPMSがある人でそういう出血しやすい箇所
がある人は、生理周期によって鼻血が出やすい時期が反復したりするかも知れませんが。
万一 鼻血だけでなく体のアザや歯茎の出血なども増えたなら、血液疾患の疑いも。
436病弱名無しさん:2008/02/12(火) 15:42:39 ID:4u9aeyEk0
×との都度
○その都度
437病弱名無しさん:2008/02/12(火) 16:30:29 ID:0kFLBW+x0
>>435_436
詳しくありがとうございました。
実は心臓にも病気があり、そちらでは血液検査や心電図など頻繁に検査をしているのです。
(心臓の病気は生まれつきで生理とは関係ないと思います。1年前まで規則的に来ていたので)
やはり費用のことが気になってしまい、なかなか行けずにいます。
ちなみに26歳で未婚です。
438病弱名無しさん:2008/02/12(火) 18:28:31 ID:Z8zICXArO
15歳で始まってから、ずっと不順です。
半年生理がこなくてやきもきしていたら、
年末に来て、それから2ヶ月止まりません。

さっき病院に行ってきたら、卵巣よりも脳下垂体や視床下部の異常かもと言われました。

同じような診断を受けた方、いらっしゃいますか?
439病弱名無しさん:2008/02/12(火) 19:13:30 ID:ZmKX/MF70
数か月遅れた月って、量多くなる?
440429:2008/02/12(火) 20:32:54 ID:LVIq9Qph0
>>430
ご丁寧にありがとうございます。
とりあえずはお金を溜めながら様子を見て、
今以上に調子がくずれたり、今後も排卵が2ヶ月おきが続くようなら受診しようと思います。
441病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:12:39 ID:4u9aeyEk0
>>438
>卵巣よりも脳下垂体や視床下部の異常かもと言われました。

高プロラクチン血症でしょうか?
それとも、それ以外の脳下垂体性or視床下部性の月経異常によるものでしょうか?
多嚢胞性卵巣症候群などの排卵障害も脳下垂体からのホルモン分泌異常がありますが、
卵巣にも異変が現れるので、これとは違うのかな?
詳しく病名が判れば、それぞれに関して、詳しい専用スレがあるものもあります。

高プロラクチン血症 part5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1154225418/
☆☆☆多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)☆☆☆ Ver.2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1173931325/
★★★卵巣機能不全★★★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1188540708/

http://www.ikujizubari.com/BBT/anovulation.html
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-E/FAQ-E8.html
http://www.womenhealth.jp/fujinka/prl.htm
http://home.hiroshima-u.ac.jp/nouge/right/hyperPRL.htm
442病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:20:12 ID:4u9aeyEk0
>>439
多くなることもあるし、多くならないこともある、としか。

無月経の期間中、黄体ホルモンが正常な状態でなかったのは既知として、
卵胞ホルモンの分泌がどうなっていたのかがポイントになってきます。
443病弱名無しさん:2008/02/13(水) 00:27:57 ID:NWW6a6Tz0
>>442
アリガd
444病弱名無しさん:2008/02/13(水) 00:47:31 ID:kGOAANOl0
>>442
いや、礼を言われても、要するにあなたの質問へは、
「あなたは異常な病気による多量出血かもしれないし、そうでないかも知れない。何も分からない」
としか答えてないわけですが。これで何の役に立てたのか知りませんけど。
445病弱名無しさん:2008/02/13(水) 00:48:15 ID:kGOAANOl0
↑×>>442→○>>443
446病弱名無しさん:2008/02/13(水) 01:56:45 ID:1fADxDb90
60日目にようやく、生理来ました。
最近、生理が来てもあまり、出血がしづらくナプキンに血が付きにくい。
トイレで拭くときトイレットペーパーにはベッタリ付くけど。

最近、膣が下がるような感覚があって、出口が圧迫されてる気がする。
生理が終わったと思って、指を差し込むと、まだ、出血してたりする。
タンポンは抵抗があるし、出産経験が無いのに子宮が下がってしまったのか不安…。
今回の生理も指を突っ込んだら、60日目にして始まったし。
ひょっとして、来てても、指で突っ込まないと外に出血しないのかな。
中で、古い血液が凝固してないか、不安。
それにしても、この周期気になる。結婚したら早く出産したいのに、手軽に直す方法ないかな。
447病弱名無しさん:2008/02/13(水) 02:13:41 ID:kGOAANOl0
>>446
経血の粘調度が増しているのは、量が少ないせいでしょう。
少量の出血だと、そのようにベタッとした練りチョコ状になりがちです。
凝固しているから指を突っ込まないと掻き出せないとかいう問題ではなく、おそらく
60日も空いて少量出血であるところを見るに、もとからホルモンの崩れなどがあり、
無排卵で子宮内膜の肥厚も不十分なままだったのだと思います。
出血させるべき程の物もあまり無い、排卵が来ないからいつまでも待機状態のままで
その後の生理(=受精卵の着床がなく、不要になった子宮内膜を排出)も起きない、
その状態のところへ指で突付いて刺激したので、破綻出血に至ったのではないでしょうか。
448病弱名無しさん:2008/02/13(水) 02:30:23 ID:kGOAANOl0
>>446
「膣が下がるような感覚」というのは、今一よく解りません。
「子宮口が下がる」のとはまた別の状態なんでしょうか?
肛門の痔のように、膣口から膣内の粘膜が糜爛して脱出してるとか?
あるいは、膣口付近の膨張感のような何かの違和感でしょうか?
生理痛やPMSなどで股間に痛みを感じる人もいるので、ホルモンの関係で
骨盤付近の血行が悪くなったり、逆に充血してむくんだりしているのかも?

>結婚したら早く出産したいのに、手軽に直す方法ないかな。

それは「手軽に肥満を直す方法ないかな」「手軽に偏頭痛を直す方法ないかな」
など何の症状にしたってそうですが、誰だってそういう妄想は考えますよ。
でも実際は、地道に生活習慣を見直して改善して行ったり、
通院して体質を少しずつ治療したりしていかなければ、
魔法使いが現れてある日素敵なお姫様に変身させてくれる訳でもないんだから。
今の年齢にもよりけりですが、妊娠・出産の希望があるなら、稀発月経は
きちんと治療するなり、最低限のケアと自己管理をするなりしていた方がいいですよ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/15-16
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1196479177/267-270
449病弱名無しさん:2008/02/13(水) 12:18:44 ID:LN35JsYZO
>446
私も同じような感じだ。期間が長くて粘性がある出血。
私の場合は排便時に力んでうっすらと血が出て始まることが多い。

基礎体温みる限りは排卵してるっぽいんだけど、今まさに生理中なんだが
体温が下がらない…
医者にはこのまま体温がさがらなければ、また来るようにと言われてます。

超初期流産なのかな…
450病弱名無しさん:2008/02/13(水) 18:34:24 ID:autjpcGoO
>>446
手軽に、とは違うけど、結婚後のスムーズな妊娠出産への近道には受診オヌヌメ。
私はあなたと同じような症状を不安に感じつつも地元に婦人科がないのを言い訳に
生理不順を放置してて、もうすぐ不妊歴3年になります。
その後、引越して昨年末にやっと婦人科に通い始めたけど、排卵誘発剤がなかなか効かん。
早婚だったからまだ20代前半だけど、受診が遅れた後悔は他の人にはしてほしくないな。
451病弱名無しさん:2008/02/13(水) 20:13:17 ID:kGOAANOl0
>>449
>超初期流産なのかな…

基礎体温が下がらないうんぬん以前に、尿検査はしてないの?
452病弱名無しさん:2008/02/13(水) 20:38:40 ID:yiyf3iCR0
>>451
基礎体温の流れ的に、ちょうど今生理が来る時期なんだよ。
(排卵が1/30頃で医者にも妊娠してなければ連休明けくらいにくるわね、と言われた)
尿検査は生理予定日1週間後くらいから検査可能じゃなかったっけ。

妊娠希望なので、次の生理始まったら排卵誘発剤出すから来てと言われ
体温は下がってないけど、生理だと思える出血があったから医者に行ったんだよ。

で、薬はもらったけど体温が下がらないし、医者に行くことになるんだろうと思ってたところに
ちょうど似たような人(生理までの期間が長い・刺激?で出血開始・生理の血の状態)がいたから
書き込んでみたわけです。

基礎体温つけている人で、時期的にも量や質的にも生理がきたっぽいのに
体温下がらない〜って経験ある人いませんか?
ちなみに風邪とかの体調不良でもないです。
453病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:53:39 ID:kGOAANOl0
>>452
>尿検査は生理予定日1週間後くらいから検査可能じゃなかったっけ。

チェックワンファストなどの早期検査薬(検出基準値25IU/L)や
病院の尿検査(誤判定を防いで確実に妊娠のみをピックアップするために通常の検査薬(50IU/L)
並みの精度のを使ってる所もあるらしいが…)なら生理予定日から使えるし、
一応フライング検査でゴチャゴチャ言う人を牽制するために生理予定日(=排卵14日後)
と説明書にあるけれど、実際には、順調にhCGが増えていれば排卵11, 12日後
くらいから陽性が出始める人も結構います。もう高温期14日目だし、
hCGの増加スピードには個人差もあるけれど、仮にいったん着床した後の超初期「流産」
(「着床失敗」ではない)や着床出血、切迫流産の類であるなら、
早期検査薬で拾える時期に入っている可能性は高いのではないかと思います。

妊娠ではない場合、生理の始まりと基礎体温が下がるのとが多少2, 3日前後する
ようなことも、時にはあり得ますよ。
454病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:16:09 ID:yiyf3iCR0
>>453
詳しい返答ありがとう。検査薬の認識を改めるわ。

ただ、今回の出血はいつもの生理の量っぽいし、
黒い血スライムもあるから生理だと思うんだけどね・・・。
もらった薬は16日から服用だから、それまでに体温が下がらないようなら
グラフ持って来てと先生にいわれてるし、
>453の下2行もあるし、16日までは様子見しますです。
455病弱名無しさん:2008/02/14(木) 01:38:30 ID:NugCDHAKO
>>441
不安になって、別のところに行きエコーをかけて見て貰ったところ、
卵巣や卵管には異常は見られないが、子宮内膜が1p弱の厚さでこびりついてるから、
ホルモン剤を使って膜を取ってからじゃないと何も言えないけど、そこまで内膜が溜まるのは気になる
子宮内に腫瘍があるかもしれないので、一度調べてみたい、という診断をされました。

リンク、丁寧にありがとうございます。
456月花:2008/02/14(木) 02:45:40 ID:Tf1ZcKeEO
こんにちは。。。
私はまだ生理になっていません。
しかしこの間、彼氏とSEXしました。その後家に帰って何時間かしてからパンツを見ると血がついてました。
ビックリしてお母さんに言ったら生理だと言ってましたがそのパンツについた後から生理パットをしているのですが、黄色いものしかついてません。生理のこととか,あまり知らないし困ってます。
457病弱名無しさん:2008/02/14(木) 03:06:45 ID:OaDL0bL40
>>456
「生理になっていません」というのは、「初潮がまだ」ということ?
それとも「今月の生理はまだ来ていない」ということ?
一体、今 何歳なんですか。

いずれにせよ、生理のことすらロクに知識もないお子チャマだと自覚があるなら、
きちんと女性の生殖器官・妊娠のしくみなどを勉強して知識がつくまでセックスなんかしないでください。
それは自分に責任が持てる男女が行う行為です。
ましてや、もし初潮がまだという方の意味なら、論外です。
未だ生理を迎えていない=性交渉を行える状態に達していない未熟な身体 ということです。
そんな「子供の身体」で「大人の行為」をすれば、健康面での弊害も大きいでしょう。
458病弱名無しさん:2008/02/14(木) 03:25:57 ID:OaDL0bL40
>>456
で、「困っています」って一体何に困ってるの?
出血が生理かどうか判らないことが?
生理パット(だいたいこの言葉自体が、ナプキンを指してるのか おりものシートを指してるのか
意味不明だし。やっぱり、本当に初潮がまだの無知な小中学生?)を当てていても、出血は止まって
オリモノしか付いてないことが?(それがどういうふうに「困ったこと」なのかもよく分からないし。)
それとも妊娠の心配?
あるいは、破瓜のことが?(「SEXしました」が初体験なのか普段からなのかも文章からは不明。)
まあ、単なるチラ裏的独り言の書き込みだというんなら、別にかまわないけど。
459病弱名無しさん:2008/02/14(木) 09:28:57 ID:3mjLKHph0
>>456
それはSEXしたことによる刺激で出血したのかもしれません。
でも初潮のときはほんのちょっと出血するだけのときもあるので初潮が来た可能性もあります。
どちらともいえません。

上の方々も言っていますが、初潮も来ていないような年齢でSEXをするのは身体には負担です。
生理の仕組み、妊娠の仕組み等を知らないのにSEXするなんてもっての他です。
もしどうしてもSEXするのなら、まだ初潮が来ていなくても必ず避妊をしてください。
SEXをした直後に初めての排卵が起こって妊娠することもありえますから。

とにかくまずは生理についてなど自分で調べて知識をつけて下さい。
2chに書き込めるということは自分でいろいろ調べられるでしょう。
460病弱名無しさん:2008/02/14(木) 10:41:35 ID:37zOsY3WO
デュファストンを飲み終えて4日目だけど生理になる気配がないです。
病気かなぁ?今までこんなことはなかったんですけど…。
461病弱名無しさん:2008/02/14(木) 10:50:16 ID:OaDL0bL40
>>460
ピルでも黄体ホルモン単剤でも同じことだけど、
薬での消退出血は、いつも何日目からだから今回もという訳ではありません。
人間の体は機械みたく均一ではないので、その時の体調で変わってきます。

生理不順で黄体ホルモン剤による消退出血を起こすなら、
服用終了から1週間ほどは待つのがお約束。
それでも来ない場合は第二度無月経の可能性もあるので、病院で再び要相談。
462病弱名無しさん:2008/02/14(木) 14:02:37 ID:37zOsY3WO
>>461
どうもありがとう。
今までだいたい3日以内にはきてたので心配になりまして。
もう少し様子見てみます。
463病弱名無しさん:2008/02/14(木) 16:35:32 ID:qRpqDsfa0
2年ほど不順と無月経の繰り返しで治療をしています。
改善も見られず、一度無月経から二度無月経になったと伝えられました。
調べると、二度になると8割は自力で排卵は出来なくなるとか
どこまで本当かわからないけど、もう治らないかもと考えると、とても怖いです。
二度無月経は、稀なのでしょうか・・・
二度と診断され改善された方とかいますか?
464病弱名無しさん:2008/02/14(木) 17:50:38 ID:OaDL0bL40
>>463
自分自身が第二度無月経というわけではないですが…、
第二度無月経は体重減少と相関が高く、体重減少性無月経の4分の3は第二度で、
特に拒食症の人だと8〜9割がそうらしいです。
また、無月経のうち、3ヶ月程度ならともかく、全く出血が無いまま7, 8ヶ月とか
1年以上経過している人は、第二度無月経になっている可能性が高いそうです。
もし痩せ体型の場合は、ホルモン治療と並行して、標準体重×0.9以上を目標に
バランスよく体重を増やしていくように生活中での注意も必要なようです。

カウフマン療法などを続けていけば、3〜4年くらいのうちに徐々に
縮小気味だった子宮も普通に戻ってきて、回復してくるそうです。
もっとも、自然排卵もするかは、その人の卵巣の状態によるようですが。
ただし3〜4年のうちに快方に向かわない場合は、その後の治療でももずっと
回復しない可能性が高くなってくるらしいです。
治療期間が長くなるので途中で挫折しがちだったり、拒食症や
もともと痩せ体質の人はそもそもの体脂肪率の方もやはり不十分だったりで、
妊娠を望む時期がきたら排卵誘発剤(内服でなくより強い注射)
のお世話にならなければならないケースもわりと多いようです。
(生理不順や無月経に陥ってから治療を始めるまでの放置期間の長さ
などによっても、個々人の経過はそれぞれ違いますが。)
465病弱名無しさん:2008/02/15(金) 00:39:46 ID:EwyV1O12O
私も半年生理来てません。
原因はダイエットで半年で12s落としたことだと思います。
病院に行こうとは思うのですが薬で太るのが怖くてなかなか行けないんです。
実際薬で太るのでしょうか?
今の体重(155/36)で生理が来ないことは承知で食事もきちんと摂るようにしてます。でもこのまま食事で太ったとしても生理が来るってわけじゃないですよね?
466病弱名無しさん:2008/02/15(金) 01:56:55 ID:QY8jmzwTO
>>465さん、
>>330-333さん達のレスを参考にされてはいかがでしょう。
467病弱名無しさん:2008/02/15(金) 03:19:45 ID:uszK9uke0
>>465
155cm/36kgなら、BMIは14.98ですね。無月経になって当然です。
標準22なら52.9kg、女性として健康な生殖機能が保てる下限である18でも43.2kg
は欲しいところですね。

そして、>>463-464にもあるように、長期の無月経が続いている場合は
重症の第二度無月経である可能性が高く(あなたはBMIからしてもきっとそでしょう)、
いったんそうなると、単純に健康体重まで戻しただけでは
ダメージを受けて衰弱した生殖器官は簡単には元には戻りません。
適切なホルモン補充治療が必要です。

このままだと一生子供が産めない身体になり、早期閉経で更年期が訪れ
容姿や身体機能的にも 他の女性たちより早く老化してしまう虞れがあります。
怖くて行けないなどと二の足を踏んでないで、勇気を出して受診してください。
468病弱名無しさん:2008/02/15(金) 03:22:42 ID:uszK9uke0
>>465
>実際薬で太るのでしょうか?

これについての答えは、>>330です。
469病弱名無しさん:2008/02/15(金) 05:13:50 ID:EwyV1O12O
はい(;_;)
今日保健室で相談に行ったら拒食症とも言われました
私結構やばいのかもしれないですね。
今は生理がくることを第一に考えたいと思います
ありがとう
470病弱名無しさん:2008/02/15(金) 17:46:44 ID:uunV6JrN0
>>464
丁寧な説明ありがとうございます。
私も体重減少性ですが最初は軽度だったのが悪化したのが不安なのですが
改善の可能性があるなら頑張って治療続けてみます。
医師はとても信頼できる方なので、そのへんは安心なんですが・・・
不安が少し軽くなりました。
471病弱名無しさん:2008/02/16(土) 03:13:08 ID:yLticB8m0
20代後半ですが2年間まったく生理が来ていません。
もともとは普通ですが、23歳あたりから不順になってきました。
だんだん消えるように来なくなりました。
ずっと来るだろうと思っていたら2年たってしまいました。
原因はストレスだと思うんですが。

病院ではホルモン治療しかないんでしょうか。
ホルモン治療すると乳がんとかになりやすいと聞いたことがあります。
自然に来るのを待つのはオカシイですか?

それに個人差あると思いますが、2年来てないとなると
ホルモン治療にどれくらいかかるんでしょうか。



472病弱名無しさん:2008/02/16(土) 04:49:51 ID:ePpJwKp6O
17歳ですが生理不順が酷くて今日産婦人科に行きました。プラノバールという薬を処方してもらったのですが、副作用の吐き気がすごくて今まで眠れません。
プラノバール10日分を貰ったんですが、吐き気止めは3日分しか貰えませんでした。
この吐き気は最初のうちだけなんでしょうか?
また少しでも吐き気を和らげたいんですが、何か良い方法はありませんか?
473病弱名無しさん:2008/02/16(土) 05:26:53 ID:HgfLyJrL0
>>471
2年間も全く生理がきていないなら、早急に婦人科を受診してください。
軽い生理不順などの人には漢方薬や生活指導などによる体質改善もありますが、
その状態まで放置していたのなら、ホルモン治療になることはまず間違いないでしょう。
「だんだん」稀発→無月経となっていったなら、もっと早い段階で受診していれば
ホルモン剤以外の治療法もあったかも知れませんが…。


生理に関する治療で用いるホルモン剤には、主に「卵胞ホルモン(エストロゲン)」と
「黄体ホルモン(プロゲステロン)」の2種類の成分があります。
これらの単剤を組み合わせて、もしくは混合剤であるピルなどを使用していきます。

そして、卵胞ホルモンは子宮癌・乳癌の発生に、黄体ホルモンは逆に子宮癌の抑制に働きます。
ただし、卵胞ホルモン剤で子宮癌のリスクが増すといっても、1万人に3, 4人の発生率なのが
5, 6になるとか、そういうレベルの話ですし、乳癌については それと同程度か
変化なし〜微増程度であろうと言われています(研究結果によって多少数字がバラつく)。

しかも、自前のホルモンで十分に出ている人がさらに処方を受けるのとは異なり、
無月経の治療に用いる場合は、そもそも健康な状態なら自前で分泌されていたはずのものを
代わりに補うという形になるので、影響はより小さいのではないかと思います。
むしろ、無月経であれば、排卵後に増加する黄体ホルモンがほとんど分泌されていない
ことは確実ですが、前回生理終了直後からの卵胞ホルモンは、十分に分泌されているか否かは
その人の無月経の重症度など 個人の状態によって異なり、黄体ホルモンがない状態で
もし仮に卵胞ホルモンだけは分泌され続けていれば、放置する方が
より婦人科系ガンの高リスク群である状態を継続させることにもなりかねません。

http://www.miyake-clinic.gr.jp/ippannsikkann/ippan25.htm
http://www.breast-tsune.com/questions/answer_C08.html
474病弱名無しさん:2008/02/16(土) 05:32:50 ID:HgfLyJrL0
>>471
>それに個人差あると思いますが、2年来てないとなると
>ホルモン治療にどれくらいかかるんでしょうか。

これについては、>>463-468>>268-270あたりをご参考にどうぞ。
475病弱名無しさん:2008/02/16(土) 05:56:38 ID:HgfLyJrL0
>>472
>この吐き気は最初のうちだけなんでしょうか?

個人差です、としか答えようがありません。
一般的には、3ヶ月ほど続けて服用していれば体が慣れて副作用が消えるor減ってくる
ことが多いですが、10日分ということは、とりあえず今回 一度
来なかった生理を薬で起こすだけの分ということのようですね。

個々人の体との相性もあるので、あまりに辛ければ、
黄体ホルモン単剤(プラノバールは卵胞ホルモンとの混合剤で、中用量ピル。
吐き気は主に卵胞ホルモンの作用で起こる場合が多いので)や
低用量ピル(中用量より成分量が低く副作用も少ない。日本では避妊用での認可なので
治療目的に用いる場合も 保険適用外なため若干高め。服用中の体内濃度が減るぶん
確実に消退出血を起こすには10日よりもう少し長く飲むことになるかも。
中用量→低用量の飲み継ぎは、成分量が減る関係で、うまくいけば(?)低用量ピルの
服用中にも不正出血が始まって、そのまま服用中止すれば本格的な消退出血になる可能性も)
などに変更してもらえないか病院へ問い合わせてみてはどうでしょう?

このままプラノバールを飲み続ける場合は、もし市販の吐き気止めを使うなら
胃腸の具合いが悪くてムカムカするのとは異なり ホルモンの作用による悪心なので、
胃薬としての吐き気止めより、脳の神経に直接作用するタイプ(乗り物酔い薬など)
のほうが向いています。
476病弱名無しさん:2008/02/16(土) 10:32:33 ID:ePpJwKp6O
>>475さん
詳しい説明ありがとうございます。
市販の吐き気止めは飲んで大丈夫だったんですか!
併せるとダメだと思っていました。

今日もう一度飲んで副作用酷かったら、病院に行ってみますm(_ _)m
477病弱名無しさん:2008/02/16(土) 11:33:30 ID:kZoCTyk30
生理不順(大体2ヶ月に1度)で1年位前に病院にいったところ、
不規則だけど排卵はしているようだからこのまま様子をみて、
不順が酷くなったときや結婚したとき(子どもが欲しいとき)に
もう一度おいでといわれ現在様子見中の19歳です。

が、上の方で女性が生殖機能を保てるのがBMI18以上というのを見て不安になっています。
私は151cm、38kgでBMIにすると16.67なんです。
ダイエットをしているわけでもなくて、普通に食べたいだけ食べてこの体重なんですが…。
(そんなに小食でもないです。燃費が悪すぎるみたいで)
ダイエットをしたわけではなくてもともとやせ体質でも生理に影響するのでしょうか?
どうにかして、BMI18まで体重を増やした方がいいのでしょうか?
478病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:34:22 ID:HgfLyJrL0
>>476
あ、病院で処方された吐き気止めを飲んでいるうちは、
吐き気止め同士を重複して飲むのは待った!
用量を守らないと、吐き気止めのほうの副作用が出る可能性もあるから。
479病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:45:33 ID:HgfLyJrL0
>>477
体脂肪率はいくらでしょうか?
女性としての生殖機能は、単純な体重だけでなく、脂肪と筋肉の比率によっても違ってきます。
体脂肪率も、22〜25%程度あったほうが望ましく(女性の標準範囲は20〜30%)、
17, 18%あたりを切ると生理機能に影響し始め、15%以下は月経異常が現れる可能性が高い
と言われています。もともとの体質でも、例えば初潮の発来は、一見 背が高くて
成長が早いようでも、スポーツをやっている女の子などで体脂肪率が17%未満の場合は
なかなか生理が来ず、初潮は遅くなったりします。

で、BMIにしても体脂肪率にしても そうですが、
標準値の下限というのは一応 統計上の健康を保てる目安なので、境い目あたりの人は、
標準値をクリアしていても支障が出たり、逆に 標準値を下回っていても
特に健康上の問題はなかったり、影響の出方には確かに多少 個人差の入り繰りもあります。
BMI18なら、41.0kgですね。う〜ん、急減少でなければ許容振れ幅の範囲なのかどうなのか。
ただ、目安の数値としては、去年の拒食症モデル死亡事件を受けた体重規制が
BMI18未満を禁止(イタリア等)としたように、考慮すべき基準の数字ではあります。

大体2ヶ月に1度の稀発月経というのは、受診以前からずっとでしょうか?
それとも順調に来ていた時期もあるのでしょうか? その頃の体型は今と同じ?
食べても太らないなら、消化吸収が悪いか代謝が高いかでしょうが、
もし気になるなら、婦人科で自分の稀発月経と体重との因果関係の有無を
相談してみてはどうでしょう?
480477:2008/02/16(土) 18:23:08 ID:kZoCTyk30
>>479
体脂肪は18%〜20%くらいです。
運動はどっちかと言うと苦手で、部活も文化系でした。
初潮は小6だったので標準かちょっと早めくらいでしょうか?

2ヶ月に1度の生理は受診前からです。受診前は2〜3ヶ月に1回ともう少し酷い時期もありました。
順調に来た時期もあります。今でも順調に来ることも時々あります。
体型は変わらないか、むしろ太ってきたくらいです。(小さい頃は本当にガリガリだったので)
今まで風邪とかで一時的に落ちる以外は体重が減ったことはありません。(常に成長wもしくは維持)

多分太らないのは消化吸収が悪いのも代謝が高いのもあると思います。
便は1日2〜3回出ますし、体温も高めです。基礎体温が高温期だと37℃超えるときもあります。
極端なことを言えばギャル曽根タイプでしょうか?

自分ではダイエットが危険なことはしっていましたが、
体重が少ないこと自体がいけないとは思っていなかったので不安になって書き込みしました。
婦人科に行けばいいのでしょうが、やはり行くにはかなりの勇気がいるもので。
481病弱名無しさん:2008/02/16(土) 19:58:41 ID:8ugHYTVl0
頻発月経になってしまいましたorz
だいたい20日周期です。
頻発月経は思春期に多いらしいけど思春期なんてとっくに過ぎた24歳です。
痛みとかは普段と変わりないんですが病院に行ったほうがいいですよね?
生理の相談で行く時って生理中に行ったほうがいいんですか?
482病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:02:00 ID:bfM8XgM60
私も極度の生理不順で
かなり悩んでます…。
このスレを最初から読んでたら
生理不順に効果がある
サプリないかな?と
書いてあったんですが、
「命の母」っていう更年期障害の
薬が生理不順に効きますよ!
ちゃんと効能にも書いてます。
私も飲んでますが、
生理不順がなんか直ってきてるような気がします(´∀`)
悩んでる方、試してみてクダサイ!
483病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:20:22 ID:9Mb/dX6c0
>>481
20日ほどの周期で繰り返すなら、無排卵月経の可能性も高そうですね…。

原因不明の不正出血であれば出血中に受診して確かめたほうが調べやすいですが、
慢性的な頻発月経なら基本的にはいつでも大丈夫です。

ホルモン値の血液検査をするなら「生理開始3日目」、
エコーで卵胞が排卵できる状態へ育っているかや子宮内膜の厚みなどを見るなら
出血が終わってしばらく経った「生理周期の中間」あたりが向いています。
484デブ女は生理でも売春します。:2008/02/17(日) 01:05:52 ID:7uYAJtdpO

 ▼★
20歳 東京
生理中ですが、困っているのでサポ出来る方を探しています。
明日の午前から新宿で、ホ別ゴ着2〜生外2.5〜生中3〜と高めですが…余裕のある方、ノーマル希望です。SM、アナル、コスは出来ません。
写メは送れません。
ドタ・冷やかし無しで、サクッと確実に会える方メール下さい。
本アドの方にだけ、返信します。待ってます。
[身長・体重・B・W・H]
151cm 74kg Bカップ
(P703i/FOMA)
2/16(土)20:27
485病弱名無しさん:2008/02/17(日) 03:04:40 ID:ieZ+ByVB0
60日も生理来なくて、来たけど、出血が少なく、トイレで拭く時に、血がでるぐらい。ナプキンに血が降りてこない程度の微量。
5日で終了してしまったけど、心配です。
35歳ですが年齢関係ありですかね?不妊治療したほうがいいかな…。
486病弱名無しさん:2008/02/17(日) 03:28:44 ID:9Mb/dX6c0
>>485
妊娠希望であれば、ぜひ産婦人科を受診して検査し、
その結果 必要であれば不妊治療を行ったほうがいいと思います。

60日空いたのは、今回たまたまでしょうか? 普段から稀発ぎみですか?
35歳からが高齢出産とされるように、生殖機能に関しては30歳過ぎ〜40代に入る間で
急カーブの下降をたどり、30代半ばあたりから妊娠・出産にまつわる身体トラブルも
多くなってきます。また、妊娠能力も30代前半〜後半〜40代と顕著に落ちてきます。
もちろん30代後半・40代でも、問題なく妊娠・出産する人は大勢いますが、
60日の稀発月経(しかも出血が少量だったのは無排卵だった可能性も高い)
という兆候が現れている以上、ぜひお子さんを望むなら、とにかく早めに受診し、
不妊治療も視野に入れて心積もりしておくのがいいのではないでしょうか。

http://fert-tokyo.jp/index_2.htm
http://www.sakuralifesave.com/infertilityguide/20040830guide_01.html#hajime
487471:2008/02/17(日) 06:40:09 ID:4Rqc5s7T0
>>473
分かりやすくて詳しい情報ありがとうございました!
今までここまで説明してくれた病院もなかったので
とても参考になりました!!
お陰で病院行くの怖くなくなりました・・・。
本当にありがとうございます。
488病弱名無しさん:2008/02/17(日) 07:02:22 ID:KY0yaBhOO
ダイエットで生理が来なくなった者です。
ここの人達みんな真剣に答えてくれて2ちゃんも捨てたもんじゃないなって!
他人ごととは思えないほど詳しく説明してくれて
ちゃんと親にも話せて病院行くことにしました。
きっとここ来なかったらこのまま放置してた…
本当に感謝
489病弱名無しさん:2008/02/17(日) 11:21:26 ID:PxSeMKF/0

結局、また始まってしまったね。
初心者を装い、自分で何も調べない、苦労せずに情報を集めるだけ
に質問を繰り返す。
2ちゃんねるが認知されて色んな種類のスレに見られる光景だけど、
3分化される。常連の人たちが嫌気がさしてスレを荒らすか、
過去ログを調べろ!自分で検索しろ!だの偉そうに暴言を吐くか。
お知恵自慢が勘違いした親切心で時間を割いて付き合うか。
ここは・・・   ( ´Д`)キモッ    ヽ(:D)| ̄|_=3  プッ
490病弱名無しさん:2008/02/19(火) 19:40:26 ID:fEIm6Jld0
>>482
私も命の母飲んでましたよー
4ヶ月遅れててさすがにやばいと思い
それを飲み始めたら半月たったころに生理来ました!
おりものの調子もちょっとよくなるかんじです。
でも一日3回4錠づつ飲まなければいけないのがちょっとめんどくさい所。
491病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:10:58 ID:G+xQU3DcO
生理中ですが、数日前の不正出血が気になり病院に行ってエコー、基礎体温(1ヶ月半分)の結果、無排卵と言われ生理だと思ってた血は無排卵の為起きてると言われました。毎月だいたい同じ周期に生理きてたのに、今までのはずっと生理じゃなかった可能性があるんでしょうか?
492病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:39:02 ID:XzVQeh4h0
>>491
基礎体温の「1ヶ月半分」というのは、測り始めてから
まだそれだけということでしょうか?

基礎体温は、婦人体温計の取扱いの不慣れなどから2〜3ヶ月程しないと
なかなか読み取りが難しいことも多いですが、一応 今回の周期で無排卵のようなら
今までも無排卵月経だった「可能性」はある、といったところです。

医師からは、今後どうするように言われたでしょうか?
もししばらくは何もせず様子見ということで基礎体温を継続し、次の周期から
排卵が戻ったなら、今回はたまたまで、以前もきちんと排卵していたのでしょう。
(健康な女性でも、時には何かの不調で排卵が飛ぶ周期もあったりします。)
逆に無排卵月経が続くようなら、以前から(いつの時点からかは不明ですが)
ずっと無排卵できていた可能性が高いでしょう。
493病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:49:13 ID:XzVQeh4h0
>>491
ちなみに、基礎体温を付け始めた目的は何ですか?
妊娠希望ですか? 逆に、避妊の参考にするためですか?
それとも、生理日の予定など自己管理のためですか?

同じ無排卵月経でも、妊娠希望の有無や年代によって対処が違ってくるので、
そのあたりも医師とよく相談してください。
もし経過観察とのみ言われていたとしても、2, 3周期 様子を見てみてやはり無排卵なら、
再受診して、血液検査でホルモン値なども確かめてみた方がいいでしょう。
494病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:50:49 ID:GXx2y/02O
よく生理前になると左胸がズキズキ痛くなるのですが、
心臓なのか胸の張りなのかわかりません。
同じ症状の方いますか?

ちなみに初潮が中一で、ずっと不正周期月経です。
周期は40日以上になることもありますが、
二ヶ月以上止まったことはありません。
どなたかコメントお願いします。
495494:2008/02/19(火) 21:57:20 ID:GXx2y/02O
すみません、自己解決しましたorz
スルーしてください…
496病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:00:48 ID:G+xQU3DcO
>>492レスThanks。基礎体温つけ始めたばかりです。4年前訳あって赤チャンおろしました。昔から全く排卵がない訳ではないと思うのですが。これから排卵を起こさせる治療をするとか。今回の段階だけでもう治療してくのは早い気がするんですが、そんなもんでしょうか?


497病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:20:00 ID:XzVQeh4h0
>>496
早いか早くないかは、妊娠希望の有無や今の年齢によりけりです。
また、エコーの結果、卵巣や子宮がどうだったのかにもよります。

「排卵を起こさせる」が、直接 排卵誘発剤を用いた不妊治療になるのか、
3ヶ月〜半年ほどピルやカウフマン療法をした後 リバウンド効果で排卵が復活するのを
期待する方法か、どちらを指しているのか判りませんが、妊娠希望であれば、
無排卵の疑いがある時点で何らかの対処を考える自体は普通だと思います。
「起こさせる」という言い方からして、誘発剤っぽいですが、
まだ若くてそこまで妊娠を焦っておらず、もうしばらくは自然に任せたい、あるいは
漢方薬(産婦人科で処方される保険適用の種類もある)などで緩やかに体質改善したい
ということであれば、担当医にその希望を伝えて方針を相談していけばいいと思います。

なんにしても、産婦人科は長い付き合いになるので主治医との意思疎通は重要だから、
疑問点や不明点はその場で直接 医師に質問し、納得いくまで説明を求める姿勢が重要です。
498病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:20:42 ID:G+xQU3DcO
>>493未婚なので今すぐ妊娠希望ではないのですが、いずれ妊娠考えた時の為に排卵してるか気になったのと自己管理の為ですかね。ホルモンの採血しました。結果は来週だそうです。エコーとかだけではいつ頃から排卵がないとかまでは調べられませんよね?
499病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:23:36 ID:XzVQeh4h0
>>494
自己解決したのなら構いませんが…、
まだ中1なら、乳腺も発育途上で、体育の揺れ等で疼痛を感じることもありますよ。

あと、心臓は「左胸」というより、むしろほぼ「胸の中央」です。
500病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:35:21 ID:XzVQeh4h0
>>498
未婚で今すぐ妊娠希望ではないのに「排卵を起こさせる」治療ですか?
排卵誘発剤ではなく、ホルモン剤での周期療法なのでしょうか?
(未婚者でも、誘発剤に反応するか1, 2回テストで排卵させてみることはあり得ますが。)

エコーだけでは、現在の状況は判っても、いつからそうだったのかは不明だと思います。
(重症なら「だいぶ前から悪かった」程度の推測はできるかも知れませんが。)

なお、排卵誘発剤は、漫然と使い続けていると次第に効果が落ちて
より多量を投与しないと排卵しなくなっていく傾向があるので、
今すぐ妊娠希望でなければ、長期間 使い続けることはしないのが通常です。
501病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:45:14 ID:G+xQU3DcO
>>500妊娠希望は看護婦にいずれは〜って事で話しました。今回、プレマリンと漢方を10日分もらいました。プレマリン飲んで生理がくればいいんですか?
何か?な事が多いのに医者の対応がいまいちで病院変えようか迷ってます。ホルモン検査の結果でてからの治療待ってからにしようか…
502病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:13:04 ID:XzVQeh4h0
>>501
プレマリン…のみ、ですか?
プレマリンは卵胞ホルモン剤で、カウフマン療法のリバウンド効果で排卵復活を狙うなら、
黄体ホルモン剤と組合せて3週間分ほど処方するか、後半の2週間は中用量ピルなどの
卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤を使うかと思うのですが。
来週また受診するので、その際に追加の日数分を処方するつもりなのでしょうか?

とりあえず、プレマリン10日「のみ」では生理を誘発する効果も
排卵回復を促す効果もありません。

http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-A/FAQ-A6.html
503病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:08:22 ID:Uw6O69LTO
>>502プレマリンと漢方をもらいました。来週のホルモンバランスの結果次第で飲み薬変わるのかな?来週またここに書き込みにきます。じゃあプレマリンは何の為に飲んでるんだろう
504病弱名無しさん:2008/02/20(水) 02:25:15 ID:HDNXS1ayO
続発性無月経のために5ヶ月前からクロミッド錠の服用と基礎体温の記録をしていたのですが、
前回の生理が終わってから十日で生理が来ました。
周期が短すぎるし、かなり量が少ないので戸惑ってます。
とりあえず明日病院に行くつもりですが、ホルモン剤服用していても
生理周期が乱れることってあるんですか?
変わったことと言えば数日前に風邪をひいた位なのですが。年齢は20歳です。
505病弱名無しさん:2008/02/20(水) 02:53:12 ID:EagMsPYY0
>>504
排卵期出血なのでは?
基礎体温は、その日の前後で高温期に移行していませんか?
あと、生理の治療をしているくらいの人なら、正しい生理周期の数え方の知識を持ってください。
前回の生理が「終わってから」の日数にたいした意味はありません。
前回の生理が「始まってから」何日目なのかで数えるものです。

また、20歳でクロミッドを5ヶ月とのことですが、妊娠希望なのですか?
未婚で今すぐ妊娠希望がない人には、通常 クロミッドの連用はしません。>>500
早くから排卵誘発剤を使いすぎると、本当に子供が欲しい時にもう役に立たず
切り札を1つ失って より作用の強力な注射でのスタートになる可能性もあるからです。
未妊娠希望者には、ホルモン剤で周期を整える治療を行うのが一般的です。>>268-270
やたら「無排卵→じゃあ排卵誘発剤」と安易に処方しがちな医師もいるので、
なぜカウフマン等でなく排卵誘発剤なのか理由を質問し、説明を求めてはいかがでしょう?
506病弱名無しさん:2008/02/20(水) 03:38:03 ID:EagMsPYY0
ちょうど500過ぎで折り返し地点を越えたところですが、基礎体温について
不正出血スレのテンプレにリンクを飛ばすことも多いので、生理不順用に加工して貼ってみました。
もしよろしければ、次スレからテンプレに加えてください。
507病弱名無しさん:2008/02/20(水) 03:39:16 ID:EagMsPYY0
【基礎体温について】
無排卵や黄体機能不全など、基礎体温表が月経異常の原因推定に役立つことがあります。
婦人科でも、診察の結果 即座にホルモン治療を開始する程でなければ 基礎体温をつけて経過観察するよう
指導されることも多く、予め2〜3周期分の基礎体温表を用意して受診すると診断がスムーズです。
(必須ではないので、異常を感じるなら 基礎体温のデータが無くても先に受診してください。)

・基礎体温とは、生存に必要な最小限のエネルギーしか消費しない安静状態で測定した体温のことです。
 具体的には、朝 目覚めたら布団に寝たまま婦人体温計を舌の下に当ててくわえ、検温します。
・正常な生理周期がある女性では、生理開始からしばらくの間 低温期が続き、
 排卵を境に0.3〜0.5℃程度上昇して約2週間の高温期に入り、次の生理とともに再び下降します。
・基礎体温は基礎体温計(婦人体温計)で測りましょう。普通の体温計では目盛りが大雑把すぎます。
 (基礎体温は0.01℃刻みの微妙な体温の高低を見るものなので、それが測れない体温計は×です。)
・最低でも4〜6時間以上の睡眠の後でないと正確な数値が出ません。徹夜で起きている最中に測るのは×。
 普段と起床時間帯が異なったり風邪等の日は備考欄にメモし、測り忘れの日はそのまま1マスとばします。
 あまり日々の動きの細部にとらわれず、グラフ全体としての傾向をつかんでください。
・始めて間もないときは測り方の不慣れなどから数値が安定しないことも多く、
 最低2〜3周期続けてからでないと低温期・高温期を見極めるのは難しいです。
 低温期・高温期は相対的な落差から判断するものであり、絶対値が○℃というだけでは分かりません。
 個人差や季節などによって高温期に入ったといえる絶対値は変わってきます。
 
参考
・基礎体温の知識
ttp://www.terumo-womens-health.jp/web02/index.html
・基礎体温表作成・管理ができる
ttps://www.yaoi.org/bbt/
ttp://www.webstyle.ne.jp/bbt/guest.htm
508病弱名無しさん:2008/02/20(水) 04:02:22 ID:EagMsPYY0
【基礎体温から推測される不正出血の原因】
・きちんと低温期・高温期(約2週間)の二相性に分かれたグラフ
  ⇒ひとまず、排卵後の黄体期には問題ありません。
・高温期がなく低温期のみの平坦な一相性のグラフ
・ギザギザが大きく明確な高温期が読み取れないグラフ
  ⇒無排卵に陥っていると思われます。
    無排卵になると、無月経になったり長期間 生理が遅れる稀発月経になったりするほか、
    逆に短い周期で頻発月経を繰り返す場合もあります。また、不正出血を起こすこともあります。
    明確な高温期がなく、なおかつギザギザも大きいグラフは、測り方が悪く正確な値でないか
    無排卵に加えて自律神経の体温調節機能も乱れている可能性があります。
    (ただし、もともと基礎体温が天候や室内温に影響されやすい体質の人もいます。)
・高温期が短い(10日未満)
・高温期の途中でガクンと下がってしまう谷間がある
・高温期の上がり始めが鈍く日数がかかったり、生理のだいぶ前から下がり始めたりする
・高温期と低温期の差が小さい(0.3℃未満)
  ⇒黄体機能不全の疑いがあります。
    低温期の日数は生理周期の長さによって個人差がありますが、
    高温期すなわち排卵〜次の生理までの日数はほぼ正確に14日(±2日)です。
    高温期がしっかり持続していないのは、子宮内膜を成熟・維持する黄体ホルモンの分泌が不十分
    な表れで、頻発月経を起こしたり着床不能による不妊の原因になったりする可能性があります。
・高温期が長く続いている(18日以上)
  ⇒その周期内に性交を持った人は、妊娠している可能性があります。
    心当たりのある人は、まず適切な時期に妊娠検査薬で確かめてみてください。
  ⇒持続黄体依存症の可能性があります。
    原因不明でなぜか普通より黄体の寿命が伸び、なかなか生理が始まらない現象です。
  ⇒微熱などで基礎体温の数値がブレた可能性があります。
    風邪などの病気、外傷・カブレによる炎症熱、室温や寝具の変化、単純な測定ミス等。
509病弱名無しさん:2008/02/20(水) 04:19:09 ID:EagMsPYY0
【頻発月経と排卵出血(排卵期出血、中間期出血)】
Q.月に二回、ふつうの生理の他に軽い生理もきます。頻発月経でしょうか?
A.次の生理予定日の2週間前ごろに2〜3日程度の少量の出血がある場合、排卵出血の可能性があります。
  排卵出血は以下の理由で起こることがある生理的な現象で、特には心配ありません。
   ・卵が卵巣の表面を破って飛び出してくる際の出血が卵管・子宮を伝わって下りてきた。
   ・排卵直前に卵胞ホルモンが急増して急落し、排卵後に再び黄体ホルモン等が増加するまでの
    ホルモン量低下の谷間で、変動の影響を受け子宮内膜の一部が剥がれ落ちた。
  無排卵の頻発月経だと半月ほどのサイクルで少量出血を繰り返したりすることもあり、
  必ずしも出血の様子からだけでは区別できないので、安易に主観で判断せず
  不審なら 基礎体温を測ったり婦人科を受診したりしてみてください。
  排卵出血が大量だったり出血が長引く場合は、ホルモンバランスが崩れている可能性もあります。
  また、排卵期の出血でも、何か別の病気による不正出血の可能性もあります。
510病弱名無しさん:2008/02/20(水) 04:33:54 ID:EagMsPYY0
>>508すみません、標題が不正出血スレ用のままでした・・・orz

【基礎体温から推測される生理不順の原因】
・きちんと低温期・高温期(約2週間)の二相性に分かれたグラフ
  ⇒ひとまず、排卵後の黄体期には問題ありません。 排卵のタイミング等の問題の可能性が。
・高温期がなく低温期のみの平坦な一相性のグラフ
・ギザギザが大きく明確な高温期が読み取れないグラフ
  ⇒無排卵に陥っていると思われます。
    無排卵になると、無月経になったり長期間 生理が遅れる稀発月経になったりするほか、
    逆に短い周期で頻発月経を繰り返す場合もあります。また、不正出血を起こすこともあります。
    明確な高温期がなく、なおかつギザギザも大きいグラフは、測り方が悪く正確な値でないか
    無排卵に加えて自律神経の体温調節機能も乱れている可能性があります。
    (ただし、もともと基礎体温が天候や室内温に影響されやすい体質の人もいます。)
・高温期が短い(10日未満)
・高温期の途中でガクンと下がってしまう谷間がある
・高温期の上がり始めが鈍く日数がかかったり、生理のだいぶ前から下がり始めたりする
・高温期と低温期の差が小さい(0.3℃未満)
  ⇒黄体機能不全の疑いがあります。
    低温期の日数は生理周期の長さによって個人差がありますが、
    高温期すなわち排卵〜次の生理までの日数はほぼ正確に14日(±2日)です。
    高温期がしっかり持続していないのは、子宮内膜を成熟・維持する黄体ホルモンの分泌が不十分
    な表れで、頻発月経を起こしたり着床不能による不妊の原因になったりする可能性があります。
・高温期が長く続いている(18日以上)
  ⇒その周期内に性交を持った人は、妊娠している可能性があります。
    心当たりのある人は、まず適切な時期に妊娠検査薬で確かめてみてください。
  ⇒持続黄体依存症の可能性があります。
    原因不明でなぜか普通より黄体の寿命が伸び、なかなか生理が始まらない現象です。
  ⇒微熱などで基礎体温の数値がブレた可能性があります。
    風邪などの病気、外傷・カブレによる炎症熱、室温や寝具の変化、単純な測定ミス等。
511504:2008/02/20(水) 07:25:09 ID:HDNXS1ayO
>>505
高温期と風邪による微熱が同時に起こったようなので、
判断しづらいのですが排卵期出血の可能性もあるんですね。
私はまだ未婚で妊娠は希望してないです。
クロミッドは下垂体からのホルモンがうまく出ていないとのことで
1錠を5日間飲んでいるのですが、飲みすぎると効かなくなるんですね…。
病院であとどのくらい服用しなければならないか聞いてみようと思います。
512病弱名無しさん:2008/02/20(水) 09:05:02 ID:crTD/RWgO
生理が十日ぐらいおくれてます。
妊娠の可能性ってありますでしょうか?
513病弱名無しさん:2008/02/20(水) 09:14:40 ID:EagMsPYY0
>>512
>>206 >>1中段
514病弱名無しさん:2008/02/21(木) 09:04:42 ID:fXw2Qytn0
他のスレで聞いたらここの方がいいといわれてのでちょっと相談させてください。
34になりたて、初潮は確か小5、処女ではないです。
もともと不順で半年に1、2回あればいいくらいの周期で
量もまちまち。ここで書かれてるような塊で出たり、1時間くらいで多い日用がだめになったり
2週間くらい薄いのがでて気がつくと終わってるみたいなかんじでした。
仕事は17(学校いきながら)からやってていまも続けているのですが凄く不規則で
ストレスなんだろうなと思うんですが、ときどきのた打ち回るくらいの腹痛に襲われるので
検査ついでに院長が産婦人科の先生なので腹痛の原因といっしょに生理不順も見てもらいました。
25のときだったのですが、「子供が欲しくなったらまたきてください」といわれ
腹痛の原因もいまだに原因不明です。
とにかく生理不順はよくないと周囲にも言われたので別の病院にも行ったのですが
「もともと不順なんだから気にしなくていい」
と、3軒ほどまわったのですがそんな回答です。
現在、1年ほど止まっているのですが、医者が気にしなくていいというので
心配しなくてよいのでしょうか?
ここや、ほかのスレを読んでいるとやばいと思うんですが・・・
とはいえ、どこに行ってもろくな回答がないので行ってもお金取られるだけなのでは
と、不安もあり困っています;
自分が見てもらった病院はどこも急患も扱うようなそこそこ大きな病院だったり
評判も悪くないところを選んで行ってそんな対応でした・・・・
本当にどこにいったらいいんでしょう・・・・長文ごめんなさい。
515病弱名無しさん:2008/02/21(木) 10:26:19 ID:srQPY97C0
>>514
>>7
もともと半年に1,2回で、ここ1年止まっていて34歳…。
今現在も特に妊娠希望はないようですが、この先 可能なら子供を産みたいと
思っていらっしゃるのでしょうか? それとも、もうこのまま一生子供はなくてよく
早期更年期などにならないようにだけ治療できればよいと思ってらっしゃるのでしょうか?
それによっても、受診や治療を今 第一命題として急ぐかどうかは違ってくる気がします。
いずれにせよ、丸一年 無月経で放置という選択肢はないと思いますが。

>ときどきのた打ち回るくらいの腹痛に襲われるので

そんな痛み方は、たとえ生理痛でも異常です。
検査時、子宮内膜症などは発見されなかったのでしょうか?
(何度検査しても原因不明で、それでも激痛を繰り返す人も中にはいますが…。)
516病弱名無しさん:2008/02/21(木) 10:31:27 ID:srQPY97C0
>>514
>病院はどこも急患も扱うようなそこそこ大きな病院だったり

むしろ、それがかえってあまり良くない選択の気もします。
救急指定の大病院の産婦人科からすれば、未婚(かな?)の生理不順患者なんて
緊急の異常分娩や子宮がん患者など命に関わる病気、必死に不妊治療している人など
と比べれば、大したこと無いように思われがちなのかも知れません。
(もちろんどんな些細な症状でもぞんざいに扱っていい訳ではありませんが…。)
また、大病院だと、患者数が多くて待ち時間が長く、
診察は流れ作業的な短時間になってしまいがちな部分もあるのかも知れません。

もちろん大病院にも、母集団が大きいだけに優れた医師は大勢いるでしょうが、
基本的には個人医師の集合で 診察の良否は各自の能力次第であり、その優秀な医師が
自分の担当に当たるとは限らないので、大病院だから信用できるという問題でもないです。
最先端の高度な機器を用いた治療が必要とかいう訳でなく、生理不順等なら特に。
逆に、個人病院の婦人科であっても、親の病院を継いだケース以外は、そういう大病院の
勤務経験を経た医師が独立開業したクリニックなので、本質的な差はありません。
大病院だから小病院だからという色眼鏡は無視して、等しい条件下で病院探しをした方がいいと思います。

で、本題ですが、今すぐ妊娠希望でない人の無月経・稀発月経の治療に適した病院・診療所なら、
「生理不順 婦人科 ○○(←自分の住んでいる地域名)」で検索して
無月経等の治療の説明に詳しくページを割いている病院とか、
ブライダルチェック、思春期外来なども積極的に受け付けている病院とか、
「婦人科 口コミ ○○(←自分の住んでいる地域名)」で検索して
口コミ投稿サイトから、特に生理不順の治療経験者のみ(出産での利用など
方向性が違うと、たとえ良い病院でも専門分野が異なり当て外れになる可能性があるので)
のコメントを比較して評判のよい所を参考にするとかして、選んでみてはどうでしょう?
517病弱名無しさん:2008/02/21(木) 20:44:15 ID:pbr0pW74O
教えてください。今まで生理不順だったんですが1ヶ月に1回は必ずきてました。ここ三ヶ月生理が急にこなくなりました。こんなこと初めてで妊娠の可能性0です。ちゃんと婦人科には行ってこようと思うのですが原因には何があるんでしょうか?
518病弱名無しさん:2008/02/22(金) 03:20:38 ID:cVq2nd0T0
>>517
少なくとも、無月経=無排卵 です。
原因は、それこそいろいろです。
体重減少性無月経、心因性無排卵症、フレーリッヒ症候群、その他の視床下部性無月経、
高プロラクチン血症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、クッシング病(副腎皮質機能亢進症)、
卵巣嚢腫、甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)、シモンズ病、脳腫瘍、…等々。

あと、
>今まで生理不順だったんですが1ヶ月に1回は必ずきてました。
それのどこが生理不順?>>7 人間の体は、毎回ピッタリ同じ日数にの機械じゃないよ。
もし25日未満で短くなりすぎる周期もあったなら、今回初めてではなく
以前から無排卵だった可能性もある。
519病弱名無しさん:2008/02/22(金) 18:22:08 ID:+E1xP/RmO
518さんありがとうございました!今日産婦人科行った結果ストレスと体重減少が原因と言われホルモン剤処方してもらいました。
520病弱名無しさん:2008/02/23(土) 11:54:29 ID:aDVESNNo0
30代後半、出産経験はありません。
初潮は13歳で、生理は30代前半まで年に3〜4回、
ひどいときは半年来ないような有様でしたが、
30代前半ごろから42〜45日でほぼ安定。
基礎体温もつけていて、ほぼ毎回排卵もしているようです。
昔からストレス(受験や仕事、失恋)がかかると簡単に生理が遅れるため、
なるべく規則正しくストレスをためない生活を心がけています。
ダイエットはしておらず、食べたいだけ食べて、運動は週一回ジムに通っていて
ここ数年は体脂肪率18%で安定しています。
こちらを読んでいて18%というのは生理を起こすうえではギリギリラインの
脂肪率のようなので、心配になってきました。私はもともと筋肉量が多く
(そのため見た目よりも体重は重い)、
基礎代謝量も年齢のわりには多く、体力もあるほうなのですが、
ちょっとしたストレスでも簡単に生理が止まるのは体脂肪率の
せいなのでしょうか?
521病弱名無しさん:2008/02/23(土) 13:51:54 ID:DxhjJV5w0
>>520
18%というのは一応の目安ですが、人によっては20%を切ると周期が乱れたり、
逆に15, 16%でもそれなりに順調だったり、個人差で多少の入り繰りはあります。
特に、ダイエットなどで自分のもともとの体型より痩せた人ではなく
最初から自然に生活してきてそういう体型だった場合は、一概には判りにくいところもあります。

30代後半ということですが、今まで婦人科でホルモン値の血液検査や
子宮・卵巣のエコーなどを受けてみたことはありますでしょうか?
現在は、40日台前半で若干 稀発ぎみではあるけれど毎回排卵もあり(高温期も2週間持続してますか?)、
さほど問題がない状態かも知れませんが、排卵が長期間 遅れるような場合は
脳からのホルモンや卵巣機能、甲状腺、副腎などに問題があるケースもあります。
522病弱名無しさん:2008/02/23(土) 14:05:47 ID:YEtmfa8IO
質問お願いします。
先月の生理が23日周期で今月は先月の生理開始日から30日たちますが まだ生理がありません。
一週間前に突然ちょっとだけ出血があら、今日またちょっと出血がありました。
どーした事かと不安なのですが 病院に行った方が良いでしょうか?ちなみに、先月以前はだいたい28日周期で生理はありました。
523病弱名無しさん:2008/02/23(土) 15:27:49 ID:DxhjJV5w0
>>522
まず、前回生理の23日周期という時点で、正常な周期からは外れています。>>7
前回は、黄体機能不全だったか無排卵だった可能性もあります。

今回は、周期だけなら普段が約28日でまだ30日目ですが、不正出血が気になりますね。
もしかしたら、このまま出血が本格的な生理へ移行していくかも知れませんが。
周期中の少量の出血なら、排卵出血の可能性もありますけど、23日目くらいだと
普段の排卵の時期より大幅に遅いし、1週間後に再出血というのも説明がつきませんね…。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/2

年齢は何歳でしょう?
もし20代以上なら、念のため婦人検診のつもりで受診してみた方がベターではないでしょうか。
何もなければそれで安心できるし、卵巣や子宮内膜の現在の様子をエコーで見れば
生理がいつ始まりそうか、聞けば目安を教えてくれるかも知れません。
思春期の10代中高生くらいや、20代前半あたりまでの処女で 今すぐの内診に抵抗があるなら、
とりあえず2ヶ月ほど基礎体温をつけてみて、このまま順調に戻らず
おかしな状況が続くようであれば、婦人科を受診することにしてみてはどうでしょう。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/15-16
524病弱名無しさん:2008/02/23(土) 15:41:59 ID:YEtmfa8IO
>>523
ご丁寧な回答ありがとうございます。
私は35歳で 去年の夏前くらいからダイエットを始めて今日までに30キロ痩せたのですが、それが理由かとも考えてました。基礎体温は今まで付けた事もないので おっしゃる通り2か月くらいつけてみようと思います。


ちなみに、私は何年か前に子宮筋腫の手術があり、その後子宮ガンの検査でも引っ掛かった経験があります。子宮ガンの方はその後の検査で異常無しとの結果で今は年に一度検査を受けてるとこです。来月予約があるので その時にも話してみようと思います。長文すいません。
525病弱名無しさん:2008/02/24(日) 07:06:16 ID:PS79BYUV0
ID:srQPY97C0さん、ありがとう。
結婚もしてないし、この先子供をつくろうってなるかどうかは分からないけど
あとで欲しくなっても困るなとおもいました。
周りからも診てもらったほうがいいっていわれるので・・・
自分の分かる範囲で行ってみようと思って電話したら
すごーく冷たい対応されてしまった・・・・・

やっぱり検索してみます。
できれば近いところが良かったけど無いのかもしれない。
526病弱名無しさん:2008/02/24(日) 08:07:45 ID:9X4KEawBO
2月20日に生理がきたんですが、体温がずっと高温なんです。
こんなことは初めてで…

こんなことがあった方いますか?
527病弱名無しさん:2008/02/24(日) 08:13:36 ID:UFLqOMSc0
>>526
高温期何日目ですか? 出血の量はどうですか?
周期中、妊娠の可能性がある行為の有無は?

まだ15, 16日程度なら、出血が本格化する頃 下がってくるかも知れませんし、
3週間近くなど明らかに長く続きすぎているなら、>>510下段。
528病弱名無しさん:2008/02/24(日) 08:16:01 ID:UFLqOMSc0
>>526
出血との関係でいくと、もしかしたら こっちのテンプレの方が解りやすいかも。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/16
529病弱名無しさん:2008/02/24(日) 08:41:17 ID:RNjjWTox0
季節が季節ですし、風邪とかかも・・・?
530病弱名無しさん:2008/02/24(日) 11:22:42 ID:Mnd+EjVy0
質問させてください
34歳、未婚です
身長が156cm、体重は45kg、体脂肪は23%です

30歳を過ぎた辺りから、月経時の出血量が減ってきました
年齢的なものだと気にしないでいましたが、ここ1年ほど、2日以内で終了してしまうことから
産婦人科にかかることにしました
(2日間の出血量は、それなりにあります)

産婦人科にかかる前に、基礎体温を半年程度測ってみたところ
月経周期は28日〜30日、これは15年以上狂いはありません
低温期:36.4℃〜36.5℃、19日〜21日間
高温期:36.8℃〜37.0℃、9日〜10日間
低温期・高温期に体温が上がったり下がったりといった不順はありません

以上のデータを下に医者にかかったところ、黄体機能不全の疑いがあるとのことでした
ただ、今現在未婚で妊娠の希望が無いこと、
生理が狂いなく、、明らかな排卵があることなどから、
今現在での治療は必要ないとの診断です

こういった診断は、一般的なことなのでしょうか?
それとも、未婚であっても、十分治療の対象になる場合が多いのでしょうか?
よろしくお願いします
531病弱名無しさん:2008/02/24(日) 12:47:57 ID:UFLqOMSc0
>>530
>こういった診断は、一般的なことなのでしょうか?

無排卵とかでなく黄体機能不全であれば、そういうのも わりと一般的だと思います。
未婚で治療をするなら、漢方薬などで体質改善を図っていくあたりが多いのではないでしょうか。
(保険適用の処方薬として婦人科から出される漢方が何種類か在ります。)
また、高温期の途中で不正出血を繰り返すような場合は、ピルや黄体ホルモン剤で止血したりもします。

黄体機能不全の原因は、直接には 脳からのホルモン不足や卵巣機能の低下による黄体化の不完全ですが、
なぜそれが起こるのかは、持病や生活習慣,ストレスなど関連因子はいろいろ指摘されていますけれども
まだ完全には解明されていないそうです。
なので、妊娠希望の場合は 黄体ホルモン剤を補充して着床完了の時期まで子宮内膜を保てるよう補助する、
そうでなければ 健康管理に留意しつつ経過観察、と概ねそういう形になってくるようです。

ところで、産婦人科を受診した際、ホルモン値の血液検査はしましたか?
黄体機能不全でも、他のホルモン系の婦人病(高プロラクチン血症など)が原因で一緒に引き起こされていると
判っているときは、それを治療していくことにより、黄体機能も正常化してくる場合があります。

http://health.goo.ne.jp/medical/search/10360900.html
http://www.womenhealth.jp/fujinka/otai.htm
http://www.excefk.com/outai.html
http://www.ikujizubari.com/Sterility/corpus-luteum.html
532病弱名無しさん:2008/02/24(日) 16:46:45 ID:9X4KEawBO
>>526です。
>>527-529ありがとうございます。

今は高温期16日目になります。
12日目に生理がきました。
妊娠希望なので体温での排卵日辺り8・9日に仲良ししました。
血の量はいつも通り〜少し多めで、トイレの時には血に生卵の白身のようなものが一緒にでてきました。

基礎体温を測りはじめて半年経ちますが、いつもは高温期が14日あっての生理でした。
早くきたのは今回が初めてです。
533病弱名無しさん:2008/02/24(日) 18:28:23 ID:UFLqOMSc0
>>532
まとまった量が出ているなら おそらく、やはり生理が始まったんでしょうね…。
だとすると、基礎体温も、もうそろそろ下がり始めてくる頃だと思います。
(周期によっては、多少 生理開始と低温相へ下がるタイミングが前後する時もあり得ます。)
生理開始は排卵後14±2日ほどなので、いつもが高温期14日間でも
たまに12日の時があったからといって必ずしも異常という訳ではありません。

もしケミカルかどうか気になって、確認だけでもしておきたいのであれば、
早期妊娠検査薬であれば今なら陽性が出る可能性もあるかも知れません。
(でも、高温期12日目からの早めの出血じゃ、ちょっとどうかなぁ…?)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202662563/5の3
因みに、「出血量やや多め」「卵白のようなもの」が流産の徴しか否か
という趣旨であれば、NOです。仮にいったん着床した後の流産だったとしても、
生理予定日を過ぎてしばらく経ってからの流産なら その分 内膜もより充実
していっていたかも知れませんが、生理予定日前後のうちなら 普段の生理と
さほど目立った増加はなく 周期ごとの差の範疇だろうと思いますし、
卵白状のものは普通にオリモノでしょう。(生理予定日前後の着床卵は
まだ1ミリあるなしの肉眼では判別できない大きさで、「胎児に属する何か」と
思えるような物の流出を確認できる段階ではありません。)
534病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:33:30 ID:Mnd+EjVy0
>>531
詳しい答えをありがとうございます
血液検査も内診もなく診断だったんです
仕事で、夜更かしやら飲酒やらが多く、そちらの生活指導があっただけでした
やはり気になるので、再度医者にかかって、検査して欲しいといってみます
ありがとうございました
535病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:36:08 ID:QpVFqvG7O
17歳で生理が45周期って危ないですか?
536病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:02:07 ID:UFLqOMSc0
>>535
初潮から何年か、
だんだん順調化しているのか不順化しているのか、
稀発月経でも一応の排卵があるのか無いのか、
等による。
537病弱名無しさん:2008/02/24(日) 23:59:55 ID:5QD7d+XzO
出先なもので携帯からすみません。

初潮が始まって9年経っていますが、周期が全く安定しません。
28日だったり50日だったりと滅茶苦茶です。
これが普通だと思っていたので今まで全く受診せずにいたのですが、
今回も50日以上経つのに生理がこないため
今週中に産婦人科に行ってこようと思います。

そこで質問なのですが、不正周期月経の診察費は大体幾らくらいなのでしょうか?
苦学生なので困っています。
どなたか宜しくお願いします。
538病弱名無しさん:2008/02/25(月) 01:18:21 ID:rXcQHTmWO
1年以上生理が来ないのですが婦人科に行けばホルモン剤、ピルなどを処方してもらえますかね?
539病弱名無しさん:2008/02/25(月) 03:24:37 ID:3PkzMEWU0
>>538
1年以上生理が来ないなら(初潮直後、閉経直前を除く)、とっとと婦人科池。
ホルモン剤になるかその他の薬になるか生殖器・脳腫瘍などの手術になるか、そんなのは診断結果しだい。
540病弱名無しさん:2008/02/25(月) 03:55:18 ID:3PkzMEWU0
>>537
する検査や処方される薬などにもよります。
基本的な問診・内診と とりあえず今回の生理を起こす薬だけなら、2,000〜5,000円くらいではないでしょうか?
その他、ホルモン値の血液検査をしたり、もし性交経験者で今まで子宮がん検診を受けたことがない人は
一緒に行うことが多いので それをしたりすると、7,000〜10,000円以上になることも。
診察時、最初の問診で「どうされました?」みたいな質問をされる際、
「28〜50日くらいの不正周期月経だ、学生なので金銭的に余裕がなく ひとまず基本的な診察のみでお願いしたい」
という旨をまず医師に伝えておくとよいでしょう。

診察後、基礎体温をつけて経過観察していくよう指導されるケースも多いと思うので(>>507 >>510)、
婦人体温計は普通の薬局によくある平均的なもので2,000円少々、記録帳は300円ほどです。
基礎体温表は、ネットからダウンロードもできます。>>313 >>316
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_703022_L.html
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_841046.html
541sage:2008/02/25(月) 13:12:48 ID:gqdi+xwGO
質問です…ここ3ケ月生理来てませんが,4年前に子宮ケイ癌になり円錐手術をしてます。そ-いった病気になった場合ホルモン治療で生理をおこす事は出来ますか
542病弱名無しさん:2008/02/25(月) 14:18:20 ID:3PkzMEWU0
>>541
ホルモン剤使用の可否判断や、使える薬の種類の選択は
その患者の状態によって医師が行うことなので、受診してよく相談してください。
そもそも、まずは生理が止まった原因を診察で確かめてからでなければ
ホルモン治療が適した方法なのかどうかも判りません。
一般には、とりあえず いったん消退出血を起こすだけの黄体ホルモン単剤なら
卵胞ホルモンと違って癌の再発等にさほどの影響は与えないのではないかと思います。
543病弱名無しさん:2008/02/25(月) 18:25:50 ID:WkrvFLN+0
基本的な質問で申し訳ありません

理想的な基礎体温のグラフを見ると、
生理が始まる前に体温が下がってますよね?
私の場合は、生理が来た次の日に、低体温になるんですが、
これって何か問題なのでしょうか
そして、この生理当日の高体温ってのは、
高体温の日数に入れて良いのでしょうか?
生理日の高体温日を入れないと、高温期が11日となるので、
気になります
544病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:29:32 ID:zYReif8HO
>>496です。ホルモンバランスの結果聞いてきました。女性ホルモンの値が23とかなり低かったです。薬は引き続き漢方、プレマリン。新しくデュファストンをもらいました。女性ホルモンの値が今回たまたま低いという事はありますか?
545病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:46:50 ID:JH/wna800
子供は欲しいとは思いませんが
生理が来ません。
子供の問題以外に、何か弊害があるのでしょうか?
546病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:17:11 ID:OZeSSW3jO
一週間早く生理が来たと思いきや少し血がティッシュやパンツに着いただけで〜まとまった血が全然出てこないんですが
お腹は生理痛の症状が続いてます!

まとまった血はいつ出てくれるのか? こんな症状になった人いますか?
547病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:27:17 ID:3PkzMEWU0
>>545
原発性無月経(生まれて一度も来てない)か続発性無月経(いったんはあった生理が止まった)か、
また続発性なら無月経に陥った原因にもよります。

性ホルモン量が低下すると、骨粗鬆症、若年性更年期障害、肌荒れ・肌の老化、抜け毛、
乳房の退縮、分泌液不足による性交痛、肥満などの弊害やリスク上昇があり、
糖尿病、高血圧、高脂血症、その他の代謝異常、心疾患などの合併症を伴う場合もあります。
特に、骨粗鬆症や更年期症状はよく言われますね。
548病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:28:16 ID:3PkzMEWU0
↑すみません、×>>545→○>>546です。
549病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:29:08 ID:3PkzMEWU0
↑失礼、やっぱり>>545で合ってました。
550病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:36:20 ID:3PkzMEWU0
>>546
>>2 >>4
いたら何だと? 異常者同士のお仲間探しで安心しようというのは無意味です。
遅れて来た排卵での排卵出血という可能性も無いではないですが、いずれにせよ
正常な生理以外の出血は全て「不正出血」です。

>まとまった血はいつ出てくれるのか?

分かりません。ここは占い師の館ではありません。
何かの月経異常なら 治療しない限りいつまでも来ない可能性もありますし、
ちょっとした出血で普段の生理もいつもそおり来るかも知れないし、
そのまま数日でまとまった出血に移行するかも知れないし、
排卵出血なら生理はその約2週間後になるかも知れません。
551病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:38:17 ID:3PkzMEWU0
552病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:18:36 ID:OZeSSW3jO
550
さんレスありがとうございます!ただまとまった生理が早く来てくれないと仕事に影響が出てしまうので経験がある人が居れば聞きたかったのです!
病院はこないだ5回ほどの治療と抗生物質で生理不順を直してきたばかりだったもので…汗
553病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:22:16 ID:3PkzMEWU0
>>544
受診した際の内診で、子宮内膜の厚みや卵胞の発育具合いはどうだったのですか?
医師はそのあたりからも総合的に無排卵と判断したのではないでしょうか。
どうしても今すぐの治療が納得いかないなら、「まだ基礎体温をつけ始めてから
1ヶ月半なので、本当に慢性的なものなのか突発的なことなのか もう2, 3周期
ホルモン剤は使わず自然な状態のままで様子を見たい。ホルモン値も
時期を置いて再検査したい」と申し出て、説明を請うてみてはいかがでしょうか。

でも、基本的には結果数値は結果数値として謙虚に受け止め、
「模試の点数が悪かったのは今回たまたまだ。普段の僕ならもっと良いはず」
「今 体重が○kgを超えてるけど、先週は飲み会が続いたから。いつもの私はもっと痩せてる」
みたいな色をつけて解釈を歪める見方はするもんじゃないと思うのですが。
前周期でたまたま調子が崩れていただけなら、新周期に入った今回は元に戻っていると思うし、
前周期は基礎体温から無排卵が疑われる+今周期も血液検査でE2が低値、ということであれば
少なくとも2周期は連続で思わしくない状況だったということになるのでは?
554病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:29:56 ID:3PkzMEWU0
>>552
>まとまった生理が早く来てくれないと仕事に影響が出てしまうので

そうであれば、以前も生理不順があったようだし、治療目的と生理日コントロールを兼ねて
普段から低用量ピルを常用してみてはどうでしょうか?
(ただし、治療目的や周期管理だけなら 避妊用ほど厳密な定時服用や吸収不全時の対処
などを指導されないことが多いので、避妊効果も求めるのであれば、そのつもりで
避妊効果が現れるような服用方法(+効果低下時には他の避妊併用)をとらなければならない。)
555病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:57:41 ID:aaz2W6be0
病院でクロミッド処方してもらって5日間服用しましたが、
20日経った今も排卵の気配なく、低体温のまま。
自然に生理がくることはないんじゃないか…
漢方も飲んでるけど気休め??
556病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:16:05 ID:3PkzMEWU0
>>555
今のクロミッド服用量で排卵しないようなら、次から量を増やしていき、
それでも駄目ならより強力な注射での排卵誘発剤
と不妊治療をステップアップしていくことになります。
557病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:19:09 ID:OZeSSW3jO
554さんありがとうです!すごく詳しいですね今自分でネット で調べてみたらホルモンのバランスが崩れてる事 更年期に よくある症状みたいです!もう2年SEXしてないのも原因かもwピルは前に飲んだ事あったのですが体に合わなかったです!

546と同じ症状があった人居たら何か情報宜しくです!
558病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:42:07 ID:3PkzMEWU0
>>557
更年期の年齢ですか? であれば、もう閉経に近づけば
初潮後しばらくの少女がホルモン状態が万全ではなく生理不順がちなのと同じで
だんだん無排卵月経や過少月経になっていくのは普通のことですよね。

その年代なら 必ずしも本格的な出血の生理を期待せずとも、
徐々に上がっていくのを自然に任せて、ふつうに総合的な健康管理に
気を配って生活していればいいんじゃないでしょうか?
ただまぁ、更年期以降の不正出血は子宮がんなどの可能性も高く、
閉経間際の生理不順に紛れて異常に気付きにくいこともあるので、
生理不順自体は特別な治療を要さなくても、婦人検診をまめに受けることは
重要になってきます。
559病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:54:03 ID:3PkzMEWU0
>>557
仕事の関係で生理の予定をきっちり立てたく、
ピルが体に合わないなら(種類の相性もありますが、全部のピルが駄目なの?)、
基礎体温を付けてはどうでしょう。>>507
もっとも、更年期で無排卵月経や黄体機能不全などがあれば
必ずしも出血時期の予測が完璧に立つとは限りませんが…。>>510
560病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:09:58 ID:zYReif8HO
>>553エコ-では子宮内膜には異常ないと言ってて、ホルモンバランスの結果女性ホルモン以外の結果は特に問題ない…というか排卵してからじゃなきゃ意味ないのかな? 結果に不満あるとかじゃなく医者がサッさと治療始めてっちゃうんで、不安。こんなもんなのか…?
561病弱名無しさん:2008/02/26(火) 05:12:21 ID:Y03emmIB0
>>560
>排卵してからじゃなきゃ意味ないのかな?

いいえ。
排卵してからでないと増加しないのは
黄体ホルモン(プロゲステロン;血液検査では「P4」が該当)であって、
女性ホルモン(エストロゲン;卵胞ホルモン;血液検査では「E2」が該当)は、
Day3の最も少ない時期でも下限25pg/mlが一応の正常値の目安です。

>結果に不満あるとかじゃなく医者がサッさと治療始めてっちゃうんで、

医者の説明不足と感じ不明点があるなら、そこはきちんと自分から質問し返し、
方針に納得したうえで投薬を受けることです。(>>5531段落目 下段)
562病弱名無しさん:2008/02/26(火) 07:38:44 ID:3/NUEWRiO
>>561レスありがとう。さっぱり分かんない。泣 検査の紙もらえなかったから分かんないけど、他2つは特に問題ないって事は安心していいって事ですか?薬で女性ホルモン増えたら自分で排卵できるようになるんでしょうか?いずれ、赤ちゃんできるか心配。
563病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:54:09 ID:Y03emmIB0
>>562
分からないのであれば、自分から希望して妊娠可能な状態かどうか受診した事なのだから
「基礎体温表に挟んで 自己管理のために保管しておく」と血液検査の結果用紙のコピーをもらい、
納得できるまで それぞれのホルモンの数値と正常値の範囲を見比べてみて解説を検索してください。

>他2つは特に問題ないって事は安心していいって事ですか?

なぜそういう解釈になるのか不明。「他の2つ」と言われても何のことか判らないし
(P4, LH, FSH, プロラクチンなど、普通はあと4つくらいない?)、
1つでも基準値を下回っているなら、要注意ということなのでは。

>薬で女性ホルモン増えたら自分で排卵できるようになるんでしょうか?いずれ、赤ちゃんできるか心配。

それは分かりません。ホルモン値に異常があっても軽症の人は自然妊娠も可能だし、
何も異常がなくても原因不明の不妊症の人もいます。
薬でのホルモン補充は、それ自体は直接は排卵に結びつきません。
>>268-270にあるように、数周期 続けた後、服用終了時にリバウンド効果で
自力排卵が回復することを期待するものです。
564病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:37:18 ID:3/NUEWRiO
質問しても分かりにくい返答でいまいち理解できないんです。もう一件病院行ってみます。ちなみに検査の結果は、E2、FSH、LHが出てます。 無排卵周期症と診断されましたが、今までだいたい予定通りにきてた生理が無排卵の為の血だと言われてショックです。
565病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:44:15 ID:7pi1tHCz0
>>556
レスありがとうごさいます
当帰芍薬散14日飲み終わったらまた病院に行く予定です。
検査ではホルモンの状態はそれほど悪くなく、
生理がこない原因は不明です。
とりあえず三ヶ月はクロミッドで様子を見ると
先生には言われています。
悲しいですけど地道に病院通います…
566病弱名無しさん:2008/02/27(水) 07:46:01 ID:rvHJk895O
>>564ちなみに薬で太りますか?
567病弱名無しさん:2008/02/27(水) 07:54:00 ID:qg4W9Oo40
568病弱名無しさん:2008/02/27(水) 09:40:48 ID:MbEYcf1O0
無排卵のときは低温と高温の2層になっていないんですよね?

今回、きちんと低温、高温に分かれていたのですが、生理が始まっても体温が下がりません。
(正確に言うと初日に1回下がったけどまた上がってしまいました)
これはどういうことでしょうか?原因として何が考えられますか?
569病弱名無しさん:2008/02/27(水) 09:58:02 ID:qg4W9Oo40
>>568
>無排卵のときは低温と高温の2層になっていないんですよね?

原則として、そうです。
ただし、例外的に「黄体化未破裂卵胞(LUF)」といって
排卵が起きないまま卵胞が黄体化して高温相を示す現象もあります。
この場合、基礎体温だけでは排卵の有無は判らず、周期中のエコー検査で確認します。
http://www.ikujizubari.com/infertility/LUF.html
http://allabout.co.jp/children/sterility/closeup/CU20060211A/index.htm

>生理が始まっても体温が下がりません。
>>510下段。
妊娠して着床出血・不正出血がある、持続黄体依存症、などといったものもありますが、
普通の人でも、その時の体調や気温で周期によっては 生理の出血開始と
低温期に戻るタイミングが前後し、2, 3日してから下がり始めることもあります。
もしまだ数日程度なら、もうしばらく様子を見てはどうでしょう?
570病弱名無しさん:2008/02/27(水) 10:06:58 ID:qg4W9Oo40
>>568
>(正確に言うと初日に1回下がったけどまた上がってしまいました)

お住まいの地域がどうなのか分かりませんが、
たいていは1月下旬〜2月上旬頃が一番寒く、3月に近づくにつれ朝の気温も上がってくるので、
今周期は前回よりもやや底上げされた水準で推移し、次の排卵が起きる頃
そこからさらに0.3〜0.5℃ほど上昇して二相性になる可能性もあるかも知れません。

また、生理の出血は、高温期に入ってから何日目でしょうか? 量は?
もし高温期12, 13日目くらいで始まってまだ量が少なめなら、>>569の最後の2行のように
15, 16日ぐらいになって本格的な出血に入ってから下がり始めるパターンもあります。
571病弱名無しさん:2008/02/27(水) 10:17:04 ID:rvHJk895O
>>567ありがとうございます!他の掲示板で10キロ太ったとか書いてあって不安になりました。それほど太らないんですね。よかった。
572病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:00:34 ID:NsvhZZ4tO
今まで不順ながらちゃんと生理きてたんですが、今月まだ来てません…ストレスとかでも来なくなったりするんですかね?
573病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:06:46 ID:KGQKI5kfO
>>572
ストレスでも生理遅れたり止まったりすると思うよ
私は義親と同居の半年間生理こなかった
574病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:22:20 ID:7C2Lj5nGO
生理が2週間遅れてる…今まであまり狂ったことがないので驚いています。
最後のセックスが12月、1月の生理は普通にきていたので、妊娠ではないですよね…?(´・ω・)
病院に行こうか行くまいか悩んでいます。ちょっと体が疲れてるだけかなぁ…
575病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:22:36 ID:NsvhZZ4tO
>>573
病院行った方が良いですかね?
576病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:50:04 ID:1JNNGSWe0
>>574
妊娠ネタはスレ違い。まずは検査薬で陽性反応の有無を。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202662563/5
577病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:55:58 ID:1JNNGSWe0
>>575
正常な生理周期の範囲は>>7
すぐ受診の必要があるかどうかは年齢にもよるけど、
健康な女性でもたまには何かの不調で1回くらいは生理が飛ぶ時もあるから
自分の2周期分の日数で次回の生理予定日くらいまで様子見してもいいけど、
3ヶ月間 止まったままだと もはや「無月経」の範疇に入るので
そこまで来たら いずれにせよ要受診。
すぐに病院へ行かないなら、基礎体温>>15-16を付けて経過観察しておくのがベター。
578病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:57:05 ID:QhhdYJRTO
>>575
もちろん受診するにこしたことないよ
579病弱名無しさん:2008/02/28(木) 11:09:34 ID:PKEDBjjcO
>>577-578
もう少し様子をみてみます
ありがとうございました
580病弱名無しさん:2008/02/28(木) 11:22:45 ID:09Ddh8OB0
2ヶ月位、生理が来ないです。この1年は遅れ気味ながらもちゃんとありました。
ただ若い時に比べ量や期間が長くなっていましたが。
もう閉経してしまったのでしょうか(45歳)。聞くところによると、徐々に
終わって行くらしいということですが、いきなり終わってしまうこともあるのでしょうか。
581病弱名無しさん:2008/02/28(木) 11:49:20 ID:1JNNGSWe0
>>580
>この1年は遅れ気味ながらも
>若い時に比べ量や期間が長くなって

このあたりが「徐々に」だったのかも知れないし、
まだ3, 4ヶ月おきとか半年に一度とか忘れた頃にポツポツあるかも知れません。
まぁ、初潮でも最初からいきなり順調に毎月くる子もいるので、閉経も同じように
周期は普通でだんだん少量になりながら ある月ピタッと上がる人も中にはいるでしょうし。

閉経はだいたい40代半ば〜50歳過ぎくらいに起こるので、
今までの婦人検診などで異常がないなら、おそらく普通に
閉経前後の時期ということで大丈夫だと思いますよ。
582病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:25:22 ID:0Gy5wd1g0
基礎体温を付け始めて、どうやら排卵が3ヶ月に1回位しか起こってないことに気がつきました。
前周期から病院にいってクロミフェンと卵巣刺激ホルモンの注射と、排卵後に黄体ホルモンの補充の注射を受けました。
今日で高温期1週間目です。
現在、人生でこれまで無いくらいの便秘になったんですがホルモンは関係してるんでしょうか?
排卵にあわせて性交しましたが、妊娠を期待している場合下剤は避けた方がいいんでしょうか?
583病弱名無しさん:2008/02/29(金) 01:22:56 ID:CmET+Jg+0
>>582
排卵後〜生理前の黄体期や黄体ホルモン剤服用中、妊娠時などは、
黄体ホルモンの影響で便秘になりがちです。
子宮への過剰な刺激を避けて着床失敗や流産を防止するために
腸の蠕動も抑制されるんだそうです。

下剤が希望であれば、かかりつけの産婦人科で処方してもらってください。
これからも妊娠中は便秘がちになる機会が多いと思いますが、
効き目のゆるやかな下剤や整腸剤、漢方など
状況に応じて安全な種類のものを処方してくれるでしょう。
584582:2008/02/29(金) 07:57:57 ID:XMsBUi3R0
>子宮への過剰な刺激を避けて着床失敗や流産を防止するために
腸の蠕動も抑制される

なるほど!です。気をつけます。ありがとうございました。
585病弱名無しさん:2008/02/29(金) 09:40:48 ID:CmET+Jg+0
>>584
因みに、妊娠中や妊娠希望者は、処方される下剤・整腸剤は
神経を刺激し腸の蠕動を活発化させて排便を促すタイプではなく
便に含まれる水分が多めになるようにして排出されやすくするタイプ
を選択されることが多いと思います。
586病弱名無しさん:2008/02/29(金) 23:28:07 ID:j0D0GJrTO
11で初潮がきてから16の今まで1ヶ月で生理がきたことが7・8回程度しかありません。
貧血(多分、小学校からずっと)なのですが貧血さえ治ればちゃんと来るようになるでしょうか。
587病弱名無しさん:2008/03/01(土) 00:39:05 ID:nRq8gUiV0
>>586
ただの貧血(過多月経などの生理異常と関連していない)と生理不順は、基本的に無関係かと。
10代半ばなら、まだ性的機能の未熟で不順がちなことも多いですが、何日周期ですか?
40日少々のちょっとした稀発ぎみなら、今の段階では特には心配ないでしょう。>>7
もし大幅な稀発月経で不安なら、ひとまず基礎体温>>15-16でも付けて排卵の有無を確認し、
高校卒業くらいまで様子を見てみては。

それとは別に、貧血は貧血で、生活に支障が出るようなら
食生活の改善や鉄剤の服用など、適切な対処をしていった方がいいでしょう。
588病弱名無しさん:2008/03/01(土) 00:40:39 ID:nRq8gUiV0
>>586
失礼、基礎体温のリンクは>>507>>510でした。
589病弱名無しさん:2008/03/01(土) 00:43:54 ID:nRq8gUiV0
>>586
因みに、貧血の原因は判明していますか?
少食・食事内容の偏りや激しいスポーツなど、貧血の原因となる生活習慣によっては
それが同時に生理不順の原因にもなっている可能性はあります。
590586:2008/03/01(土) 13:31:38 ID:Lc6v9LupO
レスありがとうございます。
次の生理まで3〜4ヶ月開くのは当たり前です。
基礎体温はつけてないので排卵日はわかりません。
ただここ1年は2〜3ヶ月で来たり、今年に入ってからは1月2月と1ヶ月で来たので
少しはマシになってるようには思えます。

貧血のことですが病院には2回行きました。
でもどちらもたいしたことはなさそうな反応だったので
さほど酷くないと思いますが、
中学で貧血と気付かず部活で陸上(長距離)を続けていたので
身体にはダメージがあったかもしれません。
食事はちゃんととってるので原因自体はよくわからないです。

取りあえずは基礎体温をつけてみることにします。
591病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:02:29 ID:nRq8gUiV0
>>590
ああ…、3ヶ月以上生理が止まってしまっている時は、不順というより「無月経」です。>>7
マラソンなどの女子陸上選手は、体脂肪率の少なさ等から「運動性無月経」になる人も多く、
特に体の基礎が形作られる思春期の生徒には 将来の影響も考慮し気を付けて指導するよう
コーチらには医学的警告が発せられたりしています。
最近は少し改善しているとのことで、2ヶ月に一度くらいで高温期があれば経過観察でいいですが、
3ヶ月以上止まってしまったり、何周期か測ってもいつも無排卵なら、
その時は婦人科を受診してみた方がいいでしょう。(思春期外来がある病院がベター。)
3ヶ月以上の無月経ならひとまず薬で生理を起こし、年齢的にその後もとりあえず経過観察か
ホルモン剤で周期を整える治療>>267-270をするか、判断してくれると思います。
16歳とのことですが、初潮から5年経っているなら、そろそろ
全くの無排卵であれば少し考え物の時期です。

なお、運動選手の貧血の原因の一つとして、俗に「スポーツ貧血」と呼ばれる「溶血性貧血」があります。
足底の激しいor継続的な踏み付けが反復されると、血管内の赤血球が破壊され貧血をきたします。
また、持久スポーツ選手は安静時よりも鉄分の消費量が多い(一般人の2〜3倍とも言われる)ので、
食事内容も普通以上に注意しないと鉄欠乏性貧血になることもしばしばあります。
592病弱名無しさん:2008/03/01(土) 18:51:35 ID:Lc6v9LupO
>>591

今は部活もやってないのでスポーツによる鉄分の消費の心配はなさそうです。
(やはり部活をやっていた当時は一番キツかったです)
とはいえ現在も貧血気味なのですが、
ただの貧血であれば生理不順とは関係ないとのことなので
まずは 基礎体温をつける→排卵の確認 をすすめてみます。

貧血のために市販のサプリをのんだりしてましたが効果がみられず結局放置してますが、
生理不順(私の場合は無月経?)と関係が有る無しどちらにせよいずれは治したいものです…

余談もありましたがいろいろと丁寧にありがとうございました。
593病弱名無しさん:2008/03/01(土) 19:45:03 ID:8S1KZzhNO
はじめまして。
あの、うち月2とかで生理くるんですけどおかしいんでしょうか?

594病弱名無しさん:2008/03/01(土) 19:54:51 ID:nRq8gUiV0
>>593
「月2とか」と言われても、具体的には何日周期なんですか。
例えばその月の1日に生理が始まって次が30日からなら、ごく普通ですが。
恒常的に25日未満の周期なら、おかしいです。>>7
黄体機能不全や無排卵月経の可能性があります。>>507>>510
595病弱名無しさん:2008/03/01(土) 19:57:37 ID:nRq8gUiV0
>>593
仮に半月(約14, 15日)ペースくらいの出血なら、それは本当に「生理」ですか?
片方はごく少量で、多・少・多・少…と交互に繰り返してはいませんか?>>509
596病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:12:27 ID:8S1KZzhNO
5月18〜26
6月2〜8
6月20〜26
7月13〜20
8月5〜12
8月28〜9月4
9月21〜27
10月25〜30
11月23〜28
12月22〜28
1月16〜22
2月12〜18
2月28〜

で、殆んどかなり多いです。
しかし夏〜秋ごろにおりものとまざったような生理終わりかけぐらいのような出血のときもありました。
ちなみに今、高3で中3の7月末から始まって今まで一度も1ヶ月半とかこなかったことがありません。

597病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:35:18 ID:nRq8gUiV0
>>596
15, 18, 23, 23, 23, 24, 34, 29, 29, 25, 27, 16日周期、
…って、こっちに計算させないで自分で整理して書いて欲しかったんだけど。

秋〜冬ごろは概ね正常な範囲内だけど、周期の変動がやや大きいし、夏や今回の周期は異常。>>7
10数日周期のときは、本当に>>595じゃなかったんですか?
10代とはいえ もうすぐ高校卒業という年齢だし、ちょっと気を付けて基礎体温で自己管理し、
排卵が飛んだり黄体期が短すぎたりしないか確かめてみた方がいいと思います。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/15-16
598病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:41:20 ID:8S1KZzhNO
すみません!
わざわざありがとうございました。
はい、結構普通に出血してます。
一度基礎体温つけてみます。

あと、妹なんですが8月からきてないらしいのですが5月頃に生理が始まったばかりにしても異常ですよね。
前レス読んでると運動量とかも関係あるみたいなので一応テニス部なんですが。
15歳でも産婦人科とかいくべきでしょうか。
599病弱名無しさん:2008/03/01(土) 21:25:37 ID:nRq8gUiV0
>>598
まだ初潮開始直後の時期なら、数ヶ月飛ぶのもわりと普通にあり得ますよ。
初潮前や直後・妊娠中・出産後・閉経直前や閉経後などのは「生理的無月経」と言って、病的な無月経とは区別します。
そのうち周期が安定してくるかどうか、もう3, 4年…う〜ん…、初潮年齢が平均より若干高め(でも正常範囲)なので
高校卒業くらいの年齢までの2, 3年ほどを目安に、もうしばらく様子を見ていけばいいでしょう。
600病弱名無しさん:2008/03/01(土) 21:34:18 ID:nRq8gUiV0
>>598
様子を見ていって、もしそのまま夏頃まで1年近く次の生理が空くようなら、
小学生の初潮なら放っておいてもいいけれど、年齢的に一応 思春期外来に行ってみた方がいいかも知れません。
満16歳の誕生日までに初潮を迎えていなければ「遅発月経」なので、
15歳で初潮があったきり次が来ないという状況だと、それに準じる状態になるので。
601病弱名無しさん:2008/03/01(土) 22:37:59 ID:8S1KZzhNO
わかりました。
ありがとうございます。
そうしてみます。
602病弱名無しさん:2008/03/01(土) 23:16:30 ID:q2ez2P0iO
二週間遅れてる・・・なんで?
ストレスためすぎかな?
来年受験なのに
603病弱名無しさん:2008/03/02(日) 02:22:08 ID:Ez3lY02IO
生理が全然来なくて、2週間前に病院行ったら卵胞が卵巣から出ていて子宮に厚みが出てきてるからそのうち来ると言われて全然来ません。透明の白身みたいなおりものも1ヶ月前くらいから出てます。排卵しても生理が来ないなんて事あるんですか?
604病弱名無しさん:2008/03/02(日) 02:28:38 ID:uxGUl6Pt0
>>603
>排卵しても生理が来ないなんて事あるんですか?

っ 妊娠。
605病弱名無しさん:2008/03/02(日) 02:45:52 ID:uxGUl6Pt0
>>603
身に覚えが無くて、排卵済みという病院の診断が正しいのであれば
(ところで、卵巣から排出されるのは卵胞の中の「卵子」であって
「卵胞」はそのまま卵巣内に残って黄体へと変化していきます)、
2週間後なのでもう一両日中にも生理が来る頃でしょう。

もし3週間後ほどになっても来ないのであれば、
排卵済みという見立てが誤っていたか(排卵直前・排卵直後の卵胞、
排卵が不発だった卵胞などのエコー画像の見分けは、必ずしも明瞭ではない)、
黄体依存症>>510かも知れません。
606病弱名無しさん:2008/03/02(日) 05:32:59 ID:9gzInkBMO
一年以上、生理がありません。
 
病院に行ったら異常はないと言われ、ホルモン剤を貰いました。
薬を飲んでいる間は生理がきました。
でも、今は病院には行けていません。
 
薬を飲んで生理がきて、それから一年生理がきてません。
 
 
これは異常でしょうか?
607病弱名無しさん:2008/03/02(日) 07:33:24 ID:uxGUl6Pt0
>>606
はい、初潮直後や閉経直前の年代でなければ、異常です。3ヶ月以上 生理が止まっているのは「無月経」。>>7
病院で言われた「異常ない」は、その時はどれだけの期間止まっていたのか判りませんが、
「診察の結果、器質的異常は見当たらない機能性の生理不順(or無月経)だ」という意味では?

少なくとも3ヶ月以上 生理が止まった時は、その都度 婦人科を受診して薬で生理を起こしてください。
長期間 生理がないままだと、子宮や卵巣が衰退してそのまま閉経状態の不妊症になってしまったり、
若年性更年期障害などが出る可能性もあります。
また、未婚などの非妊娠希望者に積極的治療をするかどうかは病院によって方針が分かれますが、
ホルモン剤で人工的な周期を体に習慣づけて 自力の生理復活を目指す治療法もあります。>>267-270
608病弱名無しさん:2008/03/02(日) 09:21:56 ID:ccZ+4A5hO
無排卵の可能性があるため、漢方、プレマリン、デュファストンを飲み始めたんですが、デュファストンを飲んだら基礎体温は高めになるんですか?
609病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:56:46 ID:ntjkMN0sO
先日、セックス中に生理が来たのですが前回の生理との間が18日でした。

膣への刺激と生理は関係あるのでしょうか?
610病弱名無しさん:2008/03/02(日) 13:30:32 ID:uxGUl6Pt0
>>608
はい、そうです。
基礎体温の高温相は排卵後の黄体ホルモンの分泌によるもので、
デュファストンは黄体ホルモン剤のため同様な変化を示します。

黄体ホルモン剤やそれを含むピル等の服用中は、
基礎体温で排卵の有無を調べることはできません。
611病弱名無しさん:2008/03/02(日) 13:45:35 ID:uxGUl6Pt0
>>609
もともと排卵期出血>>509や月経が起こりそうな素地があって、
性交の刺激がその引き金になったというのならあり得ますが、
「生理」と言うからには、排卵出血といえる量よりもかなり大量ですか?

少量の排卵出血なら生理周期19日目の出血でもおかしくありませんが、
生理やその他の不正出血なら、少なくともその周期は何らかの異常があったサインです。
正常なホルモン状態の人なら、性交のピストン刺激があったからといって
生理周期19日目で破綻出血が始まったりは通常しません。仮に生理なら頻発月経です。>>7
性交が出血の引き金になった可能性自体はありますが、いずれにせよその出血は
性交時の膣の傷(子宮膣部びらんなら少量の出血であれば問題視する程でもない場合はあるが)や
子宮の病変による出血、月経異常などの、「不正出血」です。

不正出血の原因はいろいろあるので、心配なら
婦人科で内診を受け、診断してもらってください。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/2
612病弱名無しさん:2008/03/02(日) 15:35:52 ID:ntjkMN0sO
>>611
レスありがとうございます。

二日目ですがいつもと同じ(多いくらい)の血が出ています。
613病弱名無しさん:2008/03/02(日) 16:05:13 ID:HIdCXwUb0
生理が3ヶ月も来ないなんて初めてです。
自覚症状ないですけど精神的なもので生理が止まるってよっぽどキテるのでしょうか。
うーん。
614病弱名無しさん:2008/03/02(日) 16:46:44 ID:ccZ+4A5hO
>>610飲んでまだ2日ですが体温が低いままです。これはあまり良くないですか?
615病弱名無しさん:2008/03/02(日) 17:32:50 ID:uxGUl6Pt0
>>614
すぐ効果が現れるとも限らないから、そのまま様子を見ていっては。
また、人工のホルモン剤だと自前の黄体ホルモン分泌と多少は異なるから、
必ずしも自力排卵があった時の基礎体温グラフと同様の推移になるとは限らないし、
キレイな高温相でなくガタガタっぽく出る時もあります。
616病弱名無しさん:2008/03/02(日) 17:37:46 ID:uxGUl6Pt0
>>613
>>7
3ヶ月も来てないなら、もうここらで一ぺん薬で生理を起こしてもらいに行ったほうがいいし、
悩むくらいなら、「精神的なものか?」と勝手に自己判断してないで
念のため子宮や卵巣に異常が見られないかどうか診察してもらったほうが安心では。
617病弱名無しさん:2008/03/02(日) 19:25:39 ID:WXNsrpuw0
何ヶ月か1年くらいか分からないけど生理が止まっていて、
病院で血液検査してもホルモン量に異常はない

という場合はもう閉経ということなんでしょうか?
放っておいたら病気になりますか?
618病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:25:48 ID:b5wImLGOO
12月の半ばあたりからずーっと微量すぎる出血が続いてます。生理も来ないし
医者に行って漢方薬もらっても治る気配なし
止血剤を渡され、ちゃんとした生理が来てからまた来て下さいって言われたんですがホルモンバランスが治ってないのに生理なんて来るんでしょうか
子宮癌検査も受けて結果が金曜日にわかるんですが不安です
二十代だからって安心できませんよね…
619ちゃん:2008/03/02(日) 22:34:13 ID:DTCeP3DWO
一ヶ月半の間に生理が3回きたんですが…やばぃですか??
こんなの初めてで…(´Д`)

620病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:15:38 ID:Ez3lY02IO
>>603です!>>605さん、親切な解答ありがとう。 そうですね。黄体依存かもしれませんね。病院に行って卵巣と子宮見たので妊娠はないと思います。今週末になっても来なかったらもう2ヶ月半になるので病院に行って薬で来させてもらいます。
621病弱名無しさん:2008/03/03(月) 00:05:08 ID:0OPt8sQW0
>>620
>病院に行って卵巣と子宮見たので妊娠はないと思います。

胎嚢がエコーで見えるようになるのは、排卵の3, 4週間後(妊娠4週後半〜6週目)からです。
排卵からまだ1, 2週間以内と思われる時期には、たとえ妊娠であってもまだ何も見えません。
622病弱名無しさん:2008/03/03(月) 00:12:20 ID:0OPt8sQW0
>>619
はい、やばいです。頻発月経ですね。>>7
間のが排卵出血>>509でなければ、1ヶ月半に3回(=約22日周期くらい?)は早すぎます。
たまに一回くらい調子が悪くてそういう短い周期が混じるくらいなら構いませんが、
しょっちゅう繰り返したり二回連続でそうなら、黄体機能不全や無排卵月経の可能性があります。
基礎体温>>507>>510をつけて婦人科を受診した方がいいと思います。
623病弱名無しさん:2008/03/03(月) 02:39:10 ID:0OPt8sQW0
>>619
その「1ヶ月半に3回」が、もし どちらも頻発月経の日数>>7というのではなくて
片方が半月程度でもう一方は普通に1ヶ月くらいの周期だったのなら、
単に一時的な体調不良だったのかも知れないので、
とりあえずは基礎体温>>507, >>510をつけながら経過観察でもいいかと思います。
624病弱名無しさん:2008/03/03(月) 02:47:19 ID:0OPt8sQW0
>>620
さらに言うと、薬(黄体ホルモン剤)で生理(厳密には消退出血)を起こせるのは
排卵がされておらず黄体ホルモンが出ていない人の場合で、黄体依存症だったら
黄体ホルモン剤を投与してその効き目が切れた後も自前の黄体ホルモンが続いているため、通常 消退出血は起きません。
黄体依存症なら、黄体の寿命が尽きて自然に生理が来るまで大人しく待つしか手はないそうです。
長くてもだいたい1ヶ月余り黄体期が続いた後には終わって生理が来るようです。
625病弱名無しさん:2008/03/03(月) 16:40:35 ID:5xWfv2RzO
>>624さん、>>620です!とても解りやすく教えて下さり、どうもありがとうございます。もし黄体依存症だとしたら待つしかないのですね。あと2週間くらいで来ればいいのてすが…。 でも624さんのおかげで少しだけ気持ちが落ち着きました。
626病弱名無しさん:2008/03/03(月) 19:45:52 ID:1POQMdg0O
>>614レスありがとう!今日は体温上がってました。薬飲み終わった頃、生理がくるからと言われたのですが、これは必ずくるものですか?こない場合もあるんでしょうか?今から心配。
627病弱名無しさん:2008/03/03(月) 20:56:24 ID:0OPt8sQW0
>>626
>>461下段。
・第一度無月経…卵胞ホルモンは分泌されていて子宮内膜は肥厚し、排卵がないため黄体ホルモンのみ未分泌。
・第二度無月経…卵胞ホルモンさえ分泌されておらず、黄体ホルモン剤を投与してもそもそも排出すべき子宮内膜がない。より重症。
628病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:49:49 ID:1POQMdg0O
>>627詳しくありがとう!薬飲み終えて生理がくれば第一度…の方がまだいいんですよね? 一度と二度だと治療方はどう変わるんでしょうか?
629病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:13:04 ID:0OPt8sQW0
>>628
>>464
・第一度無月経…ゲスターゲン療法(生理周期の後半で黄体ホルモン剤のみ投与)
        軽ければ経過観察で、生理がなかなか来ない時だけまた黄体ホルモン剤で消退出血させることも。
        ただし第一度でもピル(卵ホ・黄ホ混合剤)などで周期を整える方法をとるもことも。
・第二度無月経…カウフマン療法(卵胞ホルモン剤+黄体ホルモン剤)、あるいはピル
        既に1年近くまたは数年間 無月経が続いたりしている場合が多く、治療に数年要すor一生治らない。
        放置期間が長くて子宮や卵巣が閉経状態まで萎縮してしまっていると、もう治療不能な場合も。
630病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:30:58 ID:1POQMdg0O
>>629そうなんですか…何か心配なってきた。生理きますように。私の場合、無月経でなく、だいたい毎月同じ期間位できてたんですが、この前、不正出血したので病院いって、あと計り始めの基礎体温みせたら無排卵とされました。前、レスでも相談してたんですけどね。
631病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:33:32 ID:1POQMdg0O
もう一つ質問なんですが閉経状態ってエコーで見ただけで分かりますか?内膜症が心配されたんですがエコー見たらその辺は異常なかったらしいんですが。
632病弱名無しさん:2008/03/03(月) 23:32:21 ID:0OPt8sQW0
>>631
判ります。子宮が明らかに小さく退縮しています。
633病弱名無しさん:2008/03/04(火) 11:09:36 ID:x3VFdQhW0
>>580
遅れましたが、レスありがとうございます。
この4日間位、薄い出血が少々ありました。
徐々に・・・ですね。
634病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:54:57 ID:gv24kx/ZO
突然ですいません。
生理が2ヶ月に1回ほどしか来ません。ひどい時は3ヶ月来なかったことも…
最近嫌なことが続いて鬱になり、過食嘔吐気味なんですが、これが原因ですよね…?
635病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:13:26 ID:QHRd1j29O
悩みを聞いて下さい。結婚してから生理不順になりました。基礎体温つけて産婦人科へ行ってます。二相になっており、横体機能不全かもしれないと言われました。治りますか?
636病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:14:46 ID:qMRXe2MV0
>>634
>>7
そんな断定、ネット越しには しようがありません。
いずれにせよ、何が原因であったって、2ヶ月に一度や3ヶ月来なかったりするのは
正常な状態ではないので、続くなら、基礎体温>>507>>510をつけて婦人科へ行ってください。
鬱鬱や過食嘔吐が続いているなら、心療科へもどうぞ。

排卵ありで元から他人より少し長めの周期というだけの人ならさほど問題は少ないけれど、
過食嘔吐で稀発・無月経なら、無排卵になってる可能性も高いと思います。
何歳か知りませんが、過食嘔吐で無茶をやりながら月経異常を長期間 放置しておくと、
将来子供が産めない身体になることもあります。
637病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:19:48 ID:bIJ4Y57CO
>>632何も言ってなかったから閉経状態ではないのかな。少し安心。薬飲み終えて生理がこなさそうな場合、どの位の日にちに待って、病院に行けばいいんですか?
638病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:26:57 ID:qMRXe2MV0
>>635
>>531中段。
生活改善などで体調が良くなれば治ることもありますが、
根本原因が今一はっきり定まっておらず、
黄体機能不全の状態そのものを治す特効法はこれといって決まっていません。
が、体質そのものが正常な周期にならなくても、妊娠を希望する際には
黄体ホルモンを補充して着床まできちんと子宮内膜を保つよう補助するなどすれば
そんなに困難なわけでもありません。
639病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:31:01 ID:qMRXe2MV0
>>637
閉経状態までなってしまっているのは、
何年間も無月経のまま放置しておいたような状態の人です。
無排卵でも定期的な出血があった(=子宮内膜は毎回育っている)人なら
その心配はありません。
先回りしてあれこれ心配してストレスをためず、
目の前の治療を一歩一歩 地道に着実に進んでいってください。
640病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:00:09 ID:QHRd1j29O
635で質問した者です。結婚する前は、生理は超順調でした。不規則な仕事していたのに。結婚して規則正しい生活になったら、不順になりました。結婚がストレスですか?環境も変わったから?子供も欲しいです。生理がきたら、ホルモン検査します。不安です。
641病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:11:52 ID:qMRXe2MV0
>>640
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/474下段
一時的な不調なら、落ち着いてくればまた順調に回復するかも知れませんが、
今のところまだ先がどうなるのかは何とも言えません。
結婚したばかりなら、あまり焦ると余計に精神状態にもよくないので、
医者にかかりながら とりあえずもう暫くゆったり構えて様子を見ていっては。
642病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:15:21 ID:QHRd1j29O
続きです。結婚する前は、生理は超順調だったのに。不規則な仕事していたのに。結婚してから不順になり、規則正しい生活しはじめたら、不順になりました。結婚がストレスですか?環境も変わったから?   また、仕事しはじめたら、変わるのかな?生活改善てどのような?
643病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:20:38 ID:bIJ4Y57CO
>>639毎回詳しいレスありがとうございます!定期的な出血は毎回ありました。とりあえず薬飲み終えて生理くるか様子みます。また何かあったらここきますのでその時はよろしくお願いします。
644病弱名無しさん:2008/03/05(水) 09:44:01 ID:mkPpPxnU0
>>642
>生活改善てどのような?

よく言われるのが、「冷え対策」「適切な睡眠・食事・運動」「ストレス解消」など。
結婚による環境変動が体にきている場合は>>641に書いたように生活が落ち着いてくれば
回復してくることもあり得るから、もう病院では診察してもらってるなら それ以上は
あまり悲観したり苛々焦ったりせず、どかっとおおらかに構えて過ごすのが吉かと。
645病弱名無しさん:2008/03/05(水) 10:02:13 ID:/XwGrsZEO
>>636
レスありがとうございます。
そうなんですね…今19歳なんですが、不順が続いたので不安になって
書込みさせて頂きました。っぱり放置せずに病院へ行くべきですよね;
過食嘔吐が原因な気がして、ここ最近は吐いたりしないでちゃんと食べてるのですが
一向に生理が来ません……orz無排卵になってたらどうしよう;;
治りにくいですよね(T-T)
646病弱名無しさん:2008/03/05(水) 10:08:39 ID:i7ukC+i4O
生理が一週間程遅れてます…
遅れる原因てやっぱりストレスや食生活なんでしょうか。
647病弱名無しさん:2008/03/05(水) 11:55:32 ID:mkPpPxnU0
>>646
1週間程度ならもうしばらく様子見といったところですし、
健康な女性でも たまたま何かの不調で一回くらい生理が遅れたり飛んだりはありがちなので
次の生理予定日くらいまでに来れば、その次が再び正常周期に戻るか経過観察
(基礎体温>>507>>510をつけるとなお良い)でいいでしょう。

生理が遅れたり飛んだりする原因は、他にも 風邪等の体調不良、冷え(=血行不良)
ダイエットや激しい運動による体重・体脂肪率低下、睡眠不足などや、
子宮・卵巣・脳・甲状腺・副腎といった各器官の病気など、いろいろです。
648病弱名無しさん:2008/03/05(水) 12:14:19 ID:mkPpPxnU0
>>645
>>464 >>467 >>627 >>629
多少 生理周期が乱れ気味な程度なら、適正な食生活や栄養バランスに戻して
しばらく様子を見ていれば徐々に順調に改善してくることもありますが、
発端が過食嘔吐でも いったん生殖機能がダメージを受けていれば
適切な治療をしないと体型・食生活の正常化だけでは回復しない場合もあります。
10代だと特に原因が無くてもまだ性的能性の未熟で生理不順がちの人もいますが、
19歳ならほぼ20代近くだし、過食嘔吐が続いていたなら それが響いている可能性が高いでしょう。

過食嘔吐から拒食症に陥って長期間 無月経の状態なら、治療が長引いたり困難だったり
する例も少なからずありますが、2ヶ月に一度ほどは来ていたなら、適切な治療を受け
あるいは診断にしたがって健康な生活を心掛けて経過観察していけば、
これから20代の性的成熟期に向けて 正常な周期へ改善していく余地は十分にあると思います。
遅れ気味でも排卵があるならひとまずは良し、無排卵でも、軽症の第一度と重症の第二度では
治癒の困難さも違ってくるので、重症化しないうちに早い段階での受診・治療をお勧めします。
649病弱名無しさん:2008/03/05(水) 12:46:16 ID:/XwGrsZEO
>>648
過食嘔吐はまだそんなにひどい訳ではないんですが、明らかに
し始めてから生理が止まりました。
とりあえず健康に気を付けて、来月まで様子を見てみようと思います。
それでも止まったままだったら病院に行こうと思います。

詳しく説明してくださってありがとうございました。
650病弱名無しさん:2008/03/05(水) 13:13:16 ID:Efu5eso/O
642で書いた さくらという名前にします。詳しく教えていただきありがとうございます。感謝。結婚して1年ですが、今、31。いつも生理おくれぎみ。基礎体温つけて二相になっているのに、性交しても生理が今日きました。排卵していないのかな。なかなかおおらかな気持ち難しい。
651さくら:2008/03/05(水) 13:20:09 ID:Efu5eso/O
だから、生理おくれぎみ、不順になってから、1年とちょっと。 治したい! もぅ、泣きたい。結婚しなければよかったのか?と考えたりします。赤ちゃん欲しいのに。焦るのはだめとわかっているのに。ごめんなさい。
652病弱名無しさん:2008/03/05(水) 13:53:17 ID:mkPpPxnU0
>>650
>基礎体温つけて二相になっているのに、…排卵していないのかな。

それは排卵しています。(黄体化未破裂卵胞(LUF)の例外を除いて。)
せっかく基礎体温をつけているのだから、読み方を理解なさってください。>>510
病院でも、無排卵ではなく黄体機能不全の疑いという見立てだったのでしょう?>>635


>性交しても生理が今日きました。

妊娠を恐れてきた避妊歴の長い人は、避妊をやめさえすれば簡単に妊娠できるような錯覚
に陥っていることもしばしばありますが、子供はあくまで授かり物です。
欲しいと思った時にすぐ出来るインスタントデリバリーではありません。
(二相性になっている「のに」・性交し「ても」という言い方から、なんとなく
「セックスすればすぐに妊娠して当然」というような考え方が漂っているように見受けられます。)
健康な若い男女が排卵期に合わせて性交しても、1周期あたりの妊娠確率は20〜30%程度です。
30代に入ると20代よりはやはり下がってきて、1周期あたりは10%台になります。
それでも1年くらい続けているうちには大半は妊娠していくので、1周期1周期を焦って
生理で一喜一憂せず、長い目でライフスパンを眺めながら臨んでください。
http://fert-tokyo.jp/index_2.htm
http://www.sakuralifesave.com/infertilityguide/20040830guide_01.html
653病弱名無しさん:2008/03/05(水) 14:37:17 ID:4jrCqRxt0
経血について質問させてください
32歳未婚です

周期・基礎体温には異常は無いんですが、
血の量が少ない、と思います

出血期間は2日から3日程度です
気になるのは、血の出方なんですが、ナプキンに付かないで、
排尿時に、尿と一緒にドバーッと出るんですよね
排尿時の出血量は、かなりの量で、便器が真っ赤に染まるほどになります
ただ、ナプキンにはあまり付かないんですよね・・・
いきまないと、血が外に出ないって感じです
こういった症状では、何か原因があるものなんでしょうか
654病弱名無しさん:2008/03/05(水) 17:58:59 ID:mkPpPxnU0
>>653
2日間というのは過短月経ですね。>>7
ただ、過短月経は通常 過少月経と同時に起こることが多いですが、
量が十分で基礎体温>>510も正常なら、子宮口が狭くていきまないと出にくいとか
子宮後屈で排出されにくい向きだとか、そういう体質の人なんでしょうか??
http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2001_06/konnansyou/04.html
(ちなみに、水に垂れた血液は、鼻血数滴ほどでもパッと赤く染まって見えたりしますが、
客観的に(なかなか判断はしづらいですが…)1周期の総量として少なくはない、
ということでOKですか?)

今まで婦人科検診などで内診やエコーを受けた経験はありますか?
なければ、30代ということなので、検診がてら受診してみれば
何か子宮の形状に特徴があれば分かるかも知れません。
子宮後屈や子宮口が狭い体質なら、一度出産を経験すると 広がったり前屈に変化したりして
今までとは生理の様子が違ってきたりするかも知れません。
655病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:05:55 ID:vvDPWvAkO
15歳なんですが、未だに生理が来ません。病院に行かないとまずいでしょうか?
656病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:31:36 ID:mkPpPxnU0
>>15
初経年齢の正常範囲はだいたい10〜15歳で、
満16歳の誕生日を迎えても初経がなければ「遅発月経」とされます。
遅発月経は、だいたい全体の1%程度だそうです。

遅発月経の女子を分類すると、単なる成長の個人差で
標準的な初経年齢よりやや遅れてもそのうち始まる人もいれば
(背は高くても、痩せ型やスポーツをやっている少女は遅めな傾向がある)、
何かの病気で満18歳になっても生理が開始しない「原発性無月経」>>7に至る人もいます。

念のため、16歳になっても生理が始まっていなければ、
原発性無月経につながるような内分泌系の病気や性器異常がないかどうか
思春期外来などで検査してもらったほうが安心かもしれません。
ただし、明確な病因が見つからなければ、必ずしも16歳の時点ではどちらに進むかの見分け
はつかないこともあり、18歳までもう2年程とりあえず様子見になる場合もあります。
http://www.miyake-clinic.gr.jp/sisyunki/sisyunki20.htm
657病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:32:20 ID:mkPpPxnU0
>>655です、アンカーミスすみません。
658病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:34:12 ID:58P2eTsc0
排卵と体温の上昇がずれることはありますか?
生理初日の14、5日後に排卵時出血と思われる極少量の出血があるのですが
高温期に移行するのはどんなに早くても21日後です。
659病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:56:41 ID:eMQJcXtv0
リンパマッサージ等で生理が遅れる事ってありますか?
普段はだいたい決まった周期(27日周期・誤差7日程度)で、生理前はむくみ・腰痛・下痢があるのですが
今回は4日に来る予定だったのに前兆もまだ来ていません。
妊娠を疑い、思い当たる行為から3週間経過していたので検査してみたところ、陰性でした。
先月マッサージを2回、今月頭にリンパマッサージ1回を受けたことしか、普段と違う要素がないので気になっています。
血行がよくなってむしろ順調になりそうな気がするんですが…。
660病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:58:13 ID:mkPpPxnU0
>>658
高温相の継続日数は概ね何日間ですか。
そして、各々の現象は、生理初日からではなく 次の生理開始日から遡ると何日前ですか。

まず、毎日 婦人科に通ってエコーで卵胞チェックをしている人でもなければ
(それでも難しい面はあるけれど)、「排卵日」を1日に特定することは困難です。
排卵出血は排卵の当日を意味するものではなく、排卵期の数日間のホルモン変動など
複数の要素を含んだものですし>>509、基礎体温も、便宜上 低温相の最終日を
排卵日として扱いますが、厳密には 排卵という現象と体に現れる反応とのタイムラグや
測定誤差を考慮すると、低温相から高温相への転換期を前後する2, 3日ほどの予測幅はあります。
http://www.ikujizubari.com/BBT/ovulation.html

そのうえで、排卵期出血と思われるものと高温期への移行点が1週間もずれるのは
誤差にしてはちょっと空きすぎです。もし次の生理開始から逆算した排卵日より
大幅に高温期への移行が遅れるなら黄体機能不全の疑いがありますし>>510
高温期への移行が正常な時期なら 出血は排卵とは関係ない不正出血と思われます。
(可能性としては、黄体機能不全で排卵〜生理開始までの期間が短く、かつ
排卵とは無関係な不正出血もある、というケースもあり得ますが。)
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:17:23 ID:mkPpPxnU0
>>659
>(27日周期・誤差7日程度)
>今回は4日に来る予定だったのに

3月4日というのは、誤差範囲の最長日数を考慮した周期(34日)ということですか?
もしそうでなく自分の平均的な周期日数のことなのであれば、
自分でもお書きのように1週間以内くらいの誤差は 別に遅れのうちに入りません。>>7

仮に自分の最長周期よりも遅れているとしても、
今月の頭にマッサージを受けた際には 既に排卵は終わっているはずの時期ですよね。
日頃から黄体機能不全>>510などの異常があって、今回は体調がよかったから
正常な黄体期の日数に伸びた、という事ならあるかも知れませんが、そうでなければ
排卵後の事情は生理開始の遅れには影響しません。その時々の多少の体調の違いはあれ
遅くとも2日程度までの誤差で、排卵後16日くらいまでには生理が始まります。
もし今回 大幅に生理開始が遅れているのであれば、それは、2月半ば〜下旬ごろ
にあるはずだった排卵の時点で、既に遅れが生じていたか無排卵だったかです。
(黄体依存症>>510のケースを除く。)

なお、健康な女性でもたまに一回くらいなら、何かの不調で
無排卵や大幅な遅れが起きることも往々にしてあります。
663病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:04:07 ID:58P2eTsc0
>>660
丁寧なレスありがとうございます。
高温期が約14日間続いて次の生理が来ます。
ただ低温期が長くて21、22日続く時もあれば28、29日続く時もあります。
なので不正出血の時期も次の生理から遡ると約20日前だったり30日前だったりです。
これだけずれてると、排卵とは関係ない不正出血で
排卵自体は高温期に移行する時期に起きているということでしょうか。
664病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:10:06 ID:4jrCqRxt0
>>654
詳しくありがとうございます
血の量は、出るときに見ていると、
ドバーっと流れ出てきますので、少ないということはなさそうな・・・?
他に内臓の病気があった関係で、エコーだけはやったことがあります
その時、子宮にはエコー上は問題ないと言われました
内視鏡はまだやったことないんで、この機会にやってみようかと思います
ありがとうございました
665病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:43:17 ID:mkPpPxnU0
>>664
>内視鏡はまだやったことないんで、

何を指して「内視鏡」と言っているのかは掴みかねますが、
婦人科を受診した際ふつうに膣に挿入して画像を映し出すのは、それは経膣エコーです。
内視鏡(子宮に用いる内視鏡は「子宮鏡」)は、不妊検査や子宮筋腫・ポリープが疑われる際
などに使われるもので、未婚者になんとなく行なってみる検査ではありません。
子宮内膜の厚みなどを観察していくだけなら、通常のエコーで十分かと思います。
(というか、経血の出にくさの原因究明なら、内診やエコーで判らないものは
子宮鏡でもやっぱり判らないのではないかと思うのですが…。)
666病弱名無しさん:2008/03/05(水) 21:07:04 ID:i7ukC+i4O
>>646です
>>647さん
ありがとうございます、気持ちが楽になりました
もう少し様子見てみます。
667病弱名無しさん:2008/03/05(水) 21:22:02 ID:mkPpPxnU0
>>664
そうですね、生理前に約2週間の高温期が継続しているなら、
排卵期と思われるその移行時期から大幅にかけ離れた出血は
おそらく排卵とは別の要素で起こっている何かの不正出血ではないかと思います。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/2


>ただ低温期が長くて21、22日続く時もあれば28、29日続く時もあります。

これは、生理周期が35、36日の時や42、43日の時があるということでしょうか?
やや稀発月経ぎみの周期ですね。>>7

排卵がなかなか訪れずに稀発月経だと、排卵後の着床のために子宮内膜を維持する黄体ホルモンが
分泌されてくるまでの日数が長引くことになり、途中ある程度 子宮内膜が成長したところで
支えきれなって破綻出血を起こせば、逆に頻発月経っぽい出血になることもあります。

また、排卵期出血は、排卵を起こすために卵胞ホルモンが急増し、その後 反動で急落する
ホルモン量の増減で一種の消退出血のようになって起きるという要素がありますが、
出血はいつも生理開始から半月ほどで一定しているなら、本来ならその頃
排卵が起きていていいはずなのに、卵巣の反応が悪くて実際の排卵までには日数がかかる
という状況になっている可能性も考えられます。
668病弱名無しさん:2008/03/05(水) 22:16:41 ID:lnopuFQJO
以前に黄体依存症かもといっていたものです。この前は詳しくありがとうございました。もうすぐ来るといいのですが…。排卵が仮に不発だとしても卵胞があった場合、生理は遅れても来ますよね?
669病弱名無しさん:2008/03/05(水) 23:12:48 ID:mkPpPxnU0
>>668
いいえ、排卵が不発で黄体期を迎えていなければ、卵胞期のまま ずるずる稀発の周期になっている
可能性もあります。その場合、黄体ホルモン剤で消退出血を起こしてもらう必要があるでしょう。
もし不発のまま過熟して黄体化非破裂卵胞(LUF)になっているケースでは、たいていは黄体機能不全状態で、
本来 排卵があれば生理が来るはずだった頃かそれより早めに 生理が起こることが多いと思います。
このままあと2, 3日たって前回の受診から3週間近く経過するのに生理が始まらなければ、
もう一度受診してみた方がいいでしょう。

なお、>>621にも書いたように、エコーで妊娠が確認できるようになるのは
最短でも性交から20日ほど経って以降です。
仮に前回の受診直近の排卵で性交して妊娠していれば、その時点ではまだ判らなかった時期です。
670病弱名無しさん:2008/03/06(木) 01:11:50 ID:rI0xKPARO
不順とは少し違うかも知れませんが、相談させて下さい。
昔からずっと生理周期が不定期だったのですが、
ここ一年半ほどは、大体16日おきに生理が来ています。
毎月まず二度あり、量が少ない訳でもなく、
終わったと思ったらすぐに来るペースが、とても煩わしいです。
大抵の方が一か月に一度のサイクルですよね。
婦人科で診ていただいたら、何かしらの方法で一か月に一度にサイクルを変える
(近付ける)事が可能なのでしょうか?
671病弱名無しさん:2008/03/06(木) 01:32:56 ID:AiqE4BKAO
>>669 またまたわかりやすく教えて下さってありがとうございます。金曜日に会社を早退して病院に行ってきます。黄体機能が少し弱ってるのかもしれないですね。妊娠も含めてきちんと診てきます。また報告させていただきます!
672病弱名無しさん:2008/03/06(木) 02:01:41 ID:bho+y2kb0
>>670
>大体16日おきに生理が来ています。

明らかな生理不順です。それ以外の何物でもありません。>>7 >>509
20日程度の短い周期ならまだしも、ほぼ半月ペースなんて、もしそれが全部
「生理」なら、無排卵月経に陥っている可能性もかなりあると思います。
要するに、正常な周期の人なら 半月程かけて子宮内膜が育った後
排卵して さらに半月ほど妊娠待機モードでキープしていますが、
あなたは半月程かけて子宮内膜が育ったそばから 排卵のないまま剥がれ落ち
また再び育ったそばから剥がれ落ち、の短いサイクルのループを
繰り返している可能性があるのです。

平均的な28日前後の出血周期に整えること自体は、ピルなどのホルモン剤で
わりと簡単に可能でしょうが、そもそも今まできちんと排卵が起きていたのか、
もう一年半もそんな状態なら とにかくまずは婦人科を受診し、医師の指示に従って
基礎体温>>507>>510を確かめるなり、適切なホルモン療法を行うなり>>268-270
したほうがいいと思います。
673さくら:2008/03/06(木) 11:25:33 ID:ZOHoAbrcO
昨日、生理がきたので、産婦人科へ行き、血を取りました。脳の下垂体を調べると言われ、ホルモン検査ですか?それとクロミッドという薬ももらいました。月経周期が落ち着いてきますか?5日分もらいました。考えすぎる所があるので、治したいです。
674病弱名無しさん:2008/03/06(木) 13:58:51 ID:bho+y2kb0
>>673
>血を取りました。脳の下垂体を調べると言われ、ホルモン検査ですか?

そうです。脳下垂体から分泌されている生理に関係するホルモンは
LH,FSH(いずれも低値・高値ともに問題あり),
プロラクチン(母乳分泌を促すホルモン、非授乳婦の高値は異常)などです。

>クロミッドという薬ももらいました。月経周期が落ち着いてきますか?

クロミッドは排卵誘発剤です。
妊娠希望で、黄体機能不全の疑いということだったんですよね?
黄体機能不全で排卵誘発剤を処方する場合は、自力では一応 排卵していても
今いち排卵の仕方が鈍く 卵子の質が悪かったりするのを、しっかりした排卵にし
きちんと質の良い黄体を形成してホルモン分泌も持続するよう促す目的だと思います。
675病弱名無しさん:2008/03/06(木) 14:34:02 ID:zRh9vz29O
婦人科って彼氏(男の人)も待合室まで一緒に入れますか??
676病弱名無しさん:2008/03/06(木) 15:14:32 ID:bho+y2kb0
>>675
その病院の方針によります。

付き添いたいと思っている理由は何ですか?
性交痛や性病などの相談、中絶手術への同伴といった、あなた自身にも関係してくる内容ですか?
それとも単純に、彼女が一人では心細がっているから一緒に行ってあげるのですか?

産婦人科なら、土曜日など 付き添いの旦那さんの姿もチラホラ見られるかも知れません。
婦人科の単科では、一般に男性の姿を見かけることは稀だと思います。
何か理由があって同行するなら付き添えばいいですが、待合室にいる他の女性患者の中には
待合室に男性が混じっていることに不快感や羞恥心を抱く人もいます。
言うなれば、男性泌尿器科の待合室に付き添いで彼女が来ているのと同様な違和感です。
仮に一緒に待合室まで入るとしても、当然の配慮として、
混雑していればあなたは椅子に座らず、他の女性に席を譲って立っていてください。
そして、婦人科で特に「レディースクリニック」であることを強調しているような所は、
付き添い男性の建物内or婦人科フロアへの立ち入りを禁止している病院もあります。

いずれにしても、男性の付き添いの可否、
可能であるとしても、違和感なく溶け込めるか、現実問題 異様に浮いて見えるか
といった雰囲気は、その病院ごとにかなり異なってくると思います。
ご心配なら、その病院に事前に電話で一言聞いておいた方が無難かも知れません。
677病弱名無しさん:2008/03/06(木) 15:31:19 ID:r+jl7+WXO
質問です。ピルを飲んでいて2/4でやめました。それ以来飲んでません


それで2/5に生理が来たんですが今月まだきません。。
なんでだろう?
678病弱名無しさん:2008/03/06(木) 15:48:45 ID:bho+y2kb0
>>677
ピルに絞った話題はピルスレで。2/5のは生理じゃなくて消退出血。
そして、あなたの疑問はそのテンプレを読めば解決します。
「なんでだろう」と言われても、こちらはあなたの元々の生理周期なんて知らないし
文中に書かれてもいないので、それでは3/6時点で生理が来ていないことが
おかしいのかどうかさえも判断できません。

【テンプレ必読】ピルスレッド・Part43【sage厳守】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1198623626/
679病弱名無しさん:2008/03/06(木) 16:34:28 ID:JWqPTakV0
>>665
なるほど、そうなんですね・・・
去年、他の内臓の検査の関係で、お腹の上からのエコーをやりました
その際に、先生が、エコー上は子宮は綺麗だから問題は無いように見える、
確実なことは内視鏡じゃないと分からないけどね、と、言っていたので・・・
先生がいう内視鏡が、どちらを指していたのかは分からないです

本当は、持病の関係で他の薬も飲んでいるので、
今、行っている総合病院の婦人科にかかれば一番良いんですけど
まだ、持病の方が落ち着いて無いので、そちらが落ち着いてから、受診してみようと思います
680病弱名無しさん:2008/03/06(木) 16:36:38 ID:JWqPTakV0
>>665
すいません

>子宮内膜の厚みなどを観察していくだけなら、通常のエコーで十分かと思います。
というのは、上でおっしゃっている『経膣エコー』の事ですよね?
私が受けたお腹の上から見るエコーじゃなくて
681病弱名無しさん:2008/03/06(木) 19:58:45 ID:bho+y2kb0
>>679-680
子宮は「綺麗」が何を意味しているのかにもよりますね…、
子宮筋腫等の精密な検査という意味なら本当に内視鏡(子宮鏡)を言っていたのかも
知れないけど、筋腫等の人でも必要がなければ普通にエコーだけですしね…。

経腹エコーと経膣エコーの違いは、
経腹は子宮の全体像や位置関係の把握に・経膣は子宮内膜の様子や卵巣の中など
より各部の詳細を捉えるのに向いている、経腹は腹壁の厚みで経膣よりノイズが入りやすい、
子宮は膀胱の後ろ側にあるので、音波の反射の関係で、経腹エコーは排尿前の満タン状態
経膣エコーは邪魔にならないよう排尿を済ませた後の状態が見やすい、などです。

とりあえず、子宮後屈などが無さそうならその腹部エコーの結果はそれでOKかと思いますが、
子宮内膜の量がどうなっているのかに関しては、生理予定日前に経膣エコーで厚みを確かめて
もらった方がより判りやすいんじゃないかと思います。
他の内臓の検査のついでに見ただけでなく、婦人科へ「経血の出方が普通の人と異なる」
と言って受診し、それを主眼に内診すれば、何か新しい発見があるかも知れませんし
(例えば子宮頚管ポリープ等で子宮口の通り道がやや塞がれて狭くなっているとか)、
前述のとおり 30代でもし婦人科検診を受けていないのなら、
一度は検診がてら行ってみるのもいいんじゃないでしょうか。
682さくら:2008/03/06(木) 21:50:25 ID:ZOHoAbrcO
詳しく教えていただきありがとうございます。妊娠希望で横体機能不全の疑いだけど、クロミッドを飲み、落ち着いてくれば、いつかは妊娠できるのかな?それとおおらかな気持ちで待っていた方がいいですよね?
683病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:29:27 ID:bho+y2kb0
>>682
まぁ気持ちに余裕を持つに越したことはないですし、
妊娠可能性から言えば前述のとおり黄体機能不全だけならさほど難しいわけではないです。
なお、不妊治療でのメンタル面での相談であれば、既婚女性板の
子作り系スレッドのほうが、より適したアドバイスも得られるかと思います。
684さくら:2008/03/07(金) 22:37:12 ID:rwPhf2abO
ありがとうございます。これからは、メンタル板へ行きます。ありがとうございました。さようなら。
685病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:24:32 ID:zoe+ZvLT0
>>684
>これからは、メンタル板

いや、それは絶対に違う!
686病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:31:21 ID:B5n97TK00
>684
老婆心ながら…
既婚女性板のスレッドにいくのならコテハン(名前)は
やめたほうがいいよ。
あと、あまりに初心者丸出しの質問は嫌われるので気をつけてね。
687病弱名無しさん:2008/03/08(土) 02:38:43 ID:poiQQzqS0
生理10周年ですが今までちょうど一ヵ月後に来たことなんて
一度もありません…。忘れた頃に来る。
およそ1ヶ月半〜3ヶ月。毛深い、胸小さい等から考えて
きっと女性ホルモンが足りないんだと思うけど
ホルモン治療したほうがいいですかね。
688病弱名無しさん:2008/03/08(土) 03:04:18 ID:tsb2Aat80
>>687
>>7
2ヶ月以内くらいの多少長めで、基礎体温>>507>>510を測ってみたらちゃんと生理前約2週間の
高温期があるなら、未婚者ならまだ経過観察でもいいけど(もちろんホルモン治療の選択も可)、
3ヶ月止まってることがしばしばだったり無排卵などの異常があるようなら、
まずは婦人科で診察(子宮や卵巣のエコー、ホルモン値の血液検査など)を受けて
治療するにしても その結果に応じた方法ということになるでしょう。
必ずしも女性ホルモン剤が適するとは限りません。
689病弱名無しさん:2008/03/08(土) 08:01:20 ID:03ju6rAPO
12月を最後にちゃんとした生理が来ません
ずっと微量の出血が続いていて、医者でオフタルムという止血剤を三日分もらいました
ちゃんと生理とわかる生理が来たらまた来て下さいと言われましたが、昨日からまた出血し始めました
止血剤が効いてないのでしょうか?生理が来るまで、様子を見ていたほうがいいのですかね?
690病弱名無しさん:2008/03/08(土) 09:13:50 ID:tsb2Aat80
>>689
12月以来まともな生理がきていないことについて、何と言われたでしょうか?

オフタルムは毛細血管を丈夫にして出血しにくくする、他の部分の外傷と同様の純粋な「止血」剤です。
子宮の物理的な病変による器質性の不正出血ならそれで良いでしょうが、このところずっと生理の様子が乱れていたのなら
ホルモン分泌の崩れによる機能性の不正出血の可能性も高く、それだったらホルモン剤を使って出血しないようにする
選択になるほうが普通だと思います。(ホルモンの乱れが原因であっても、多少なら止血剤で止めることもありますが。)

受診時の診察内容はどういった物でしたか?
内診で子宮や卵巣の器質的異常はありませんでしたか?http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/2
ホルモン値を見る血液検査のための採血はありましたか?
基礎体温をつける指示などはされませんでしたか?http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/15-16
12月以来の生理不順の原因について何も触れられず、止血剤だけ出して 次の来院は生理到来後というのであれば
ちょっとどうなのかな?と思います。もし無排卵などによる断続する不正出血なら そのままずっとまともな生理は来ないまま
かも知れませんし、そうではなくても、周期中に不正出血が断続していれば いざ生理になっても
もう子宮内膜があまり残っていなくて 生理かどうかハッキリ判らない少量の出血しかしないかも知れません。
再度 不正出血が始まったのなら、その病院に電話してどう対応すべきか(来院の要否など)尋ねてみるか、
別の病院でセカンドオピニオンをお願いしてみるのは いかがでしょうか?
691病弱名無しさん:2008/03/08(土) 11:19:09 ID:QxpLrJaVO
無排卵です。
通院中で薬飲んでます。プレマリンとノアルテンDだっけな。
生理3回分(3ヶ月くらい?)薬飲んで、その後3ヶ月程様子みて。。の繰り返し。
当たり前ですが薬飲んでると基礎体温は2層になって安定してます。
しかし薬飲まなくなると生理が1ヶ月くらいだらだら続いてずっと低温。
薬ないとダメな感じ。3年通院してるけどこんな感じ。
私治らないのかな(´・ω・`)
692病弱名無しさん:2008/03/08(土) 11:21:04 ID:QxpLrJaVO
すいません
あげてしまった(´・ω:;.;...
693病弱名無しさん:2008/03/08(土) 11:53:19 ID:03ju6rAPO
>>690さん
ありがとうございます
エコー検査や癌検査で子宮に異常はないと言われましたが、卵巣についてはわかりません
12月からまともな生理が来ないことに関しては仕事のストレスなどで昼と夜の食事をせず、二ヶ月で5キロ痩せた事によるホルモンバランスの崩れだと言われ、一回目と二回目の受診時に漢方薬を処方され、それでも出血が止まらないので三回目の受診時に止血剤をもらいました
基礎体温や採血などの話は一切出ていません
こうなってしまう前は大体28〜30日周期で生理は来てました
初めての事で分からない事だらけですし、会社の人に勧められた病院に行ったのですが…病院を変えたほうが無難でしょうか
694病弱名無しさん:2008/03/08(土) 12:08:52 ID:poiQQzqS0
>>688
詳しくありがとうございました。
基礎体温測ってみます。
695病弱名無しさん:2008/03/08(土) 13:02:39 ID:tsb2Aat80
>>693
なら、原因が比較的はっきりしている一時的な不順であれば、
体調を治してまた健康な生活に戻れば 再び正常な周期が回復してくることも よくありますし、
もしあなたが若い未婚者なら、ホルモン剤ではなく 作用の穏やかな漢方薬で調子を整えて
様子を見ていくという選択をとるのも 妥当な治療法でしょう。

とりあえず、今回の不正出血についてどうすべきか病院に電話するor受診するか、
もう少し待って前回の受診からだいぶ日数があいても ちゃんとした生理がこなければ受診
するかして、このまま治療を続けていけばいいと思います。
仮にそれで何ヶ月たっても状況が改善していかないようなら、改めてその時
このままの方法を続けるか治療法を変更するのがいいか、方針を相談していくことになるでしょう。
696病弱名無しさん:2008/03/08(土) 13:08:36 ID:tsb2Aat80
>>693 >>695
>若い未婚者なら、

失礼、微妙に語弊がある文章でしたね。
既婚者でも年齢が高めの人でも同じことですが、
今すぐかわりと近い将来に強く子供を望むような状況になければ、ということです。
697病弱名無しさん:2008/03/08(土) 13:15:32 ID:tsb2Aat80
>>693 >>696
さらに微訂正。

>若い未婚者なら、
   ↓
>一時的な不順であれば、〜 若い未婚者なら、

挙児希望がなくても、恒常的な 無月経や大幅な生理不順・不正出血等は
やはり何らかのホルモン治療が必要になることが多いです。
698病弱名無しさん:2008/03/08(土) 16:37:47 ID:yBjYcBe70
以前に黄体依存症かもといっていた>>668です!
いろいろありがとうございました。昨日、病院に行って診てもらったらやはり不発で排卵出来なかったです。
新しい小さい卵胞ができ始めていたみたいなんですがまだ当分生理はなさそうとの事で黄体ホルモンの注射
を打ってもらってきました。妊娠はしていなかったです。とりあえずこれから10日くらいでくるといわれたので
待ってみようと思います。また報告させてもらいます。
699病弱名無しさん:2008/03/08(土) 16:54:21 ID:03ju6rAPO
>>695さん
ありがとうございます
わたしは21歳で、未婚なんですが
いちおう体質改善のために鍼灸院に通い始めたりしました
今まで仕事の忙しさに波があり、太っては痩せ、をずっと繰り返していたのですが、基礎代謝が悪くなってるのも原因ですよね
すごく低体温ですし、冷え症です
ホルモン治療とはピルとかでしょうか?とりあえずしばらく様子を見てみる事にします
700匿名:2008/03/08(土) 17:18:15 ID:dRzkmX+IO
12月半ばに中絶してからまだ一度も生理がきません、産婦人科行ってももうすぐきそうですと言われたんですが、三ヶ月もこないのは異常ですよね??
701病弱名無しさん:2008/03/08(土) 17:58:05 ID:sbf8gpOUO
>>698ですが、昨日黄体ホルモンを補充したせいか今日体温が上昇して37度くらいまで上がってます。こういうものなんでしょうか?
702病弱名無しさん:2008/03/08(土) 18:40:21 ID:tsb2Aat80
>>700
産婦人科にかかっているなら、まず第一に 疑問点はそこの担当医へ
しっかりと質問し 説明を請うてください。

中絶と一口に言われてもあなたが何週目だったのかもこちらには分からないし、
もともとの生理がが順調だったのか不順だったのかにもよります。
また、病院で「もうすぐきそう」と言われたのがいつの時点だったのか
時系列も文章からはよく判りません。

初期中絶であれば、一般に、順調な生理だった人は1ヶ月後くらいには
再開するのが通常ですが、もとが不順だったり中絶でホルモンバランスが崩れた人は
回復が遅れ、3ヶ月程かかったり半年近く無かったりすることもあります。
中絶後の無月経には、施術時の傷が癒着した「アッシャーマン症候群」が原因
となっているものもあるので、なかなか再開しないようなら受診して検査を受けてください。
また、生理が再開しない(=子宮の状態がまだ回復していない)ということは
もしかしたら性交禁止が解けていない段階かも知れませんが、許可が出ていて
再び妊娠した可能性もあるのであれば、適切な時期に受診するか妊娠検査薬で確かめてください。
703病弱名無しさん:2008/03/08(土) 18:48:50 ID:tsb2Aat80
>>701
黄体ホルモン剤は、人によっては生理前のPMSに似た症状が出ることもあります。
微熱状態もありがちなものの一つで、服用期間が終わり 消退出血が始まった頃には
おさまってくると思うので、よほど しんどい副作用が現れるのでなければ
とりあえず そんなものだと思って飲んでいってみればいいでしょう。
704病弱名無しさん:2008/03/08(土) 19:06:12 ID:tsb2Aat80
>>701
失礼、黄体ホルモン剤は内服ではなく注射のほうだったようですね。
いずれにしても、>>703のとおりです。
705病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:54:54 ID:sbf8gpOUO
>>704 そうです。注射か飲み薬か選べって言われて注射だと1回でその場で終わるのでそれにしました。筋肉注射なのですごく痛かったです。 >>704さんのおかげでいろいろ勉強になり、気持ちも冷静にいられました。不安だったので本当に感謝してます。
706匿名:2008/03/09(日) 03:31:11 ID:ckYlmALQO
702サン有難うございます、私2ch書き込みの仕方がよくわからなくて長い文章にするにはどうやってすればいいのかわからなくて…教えて頂けますか?
707病弱名無しさん:2008/03/09(日) 07:23:00 ID:vJzWtc5q0
>>706
私はPCユーザーなので携帯からの書き込み方はよく分かりませんが、
そもそもPCか携帯かに関わらず、1行が長すぎるから規制に引っ掛かっているのでは?
適当に30文字くらいずつで改行を入れていけば普通に書けるんじゃないかと思いますが。
708病弱名無しさん:2008/03/09(日) 21:57:13 ID:lrQyZYAaO
今、クロミッドを服用しているのですが、副作用はありますか?
709病弱名無しさん:2008/03/09(日) 22:43:25 ID:N8378BCdO
半年ぶりにキタ\(^O^)/
生理不順悲しいな
710病弱名無しさん:2008/03/10(月) 00:40:31 ID:Abcv1BSvO
35〜50日周期で生理来るのですが

10月30、12月12日と生理が来ていて
1月の3週目に3日間だけ少量の出血がありました。
普段の生理は5、6日続き必ず量が多い日があります。
それで、2月10日頃に胸が張って生理前の様な症状が出ながらも何もなく
現在生理が始まる気配がまったく無いです。

友人に相談したら3日間の出血は不正出血か着床出血じゃん?と言われ
心配してたら最近とても眠く風邪気味っぽく
妊娠かと不安になり一昨日検査薬で調べましたが、陰性でした。

避妊はしてますが生で素股をした事があり
素股でも妊娠の危険があるとの情報をネットで見て
夕方の尿で調べたこともあり陰性でしたが未だに不安です。

今月中に生理が来なければ病院に行こうと考えてますが
妊娠は無いと考えて大丈夫でしょうか?
就活中という事もあり自分では楽しんでいるつもりですが
知らない間にストレスを感じ生理の遅れに響いているのかなとも考えています。

長々と稚拙な文で申し訳ないですがアドバイスください。
711病弱名無しさん:2008/03/10(月) 02:44:05 ID:8Pih4LRp0
>>708
質問が漠然としすぎていて判りません。
一般論で言えば、どんな種類の薬でも、体に対する作用がある以上
それがマイナスに出た場合の副作用がないものは存在しません。

今すぐ妊娠希望かそうではないのか、生理不順の原因は何か、等によって
副作用のリスクが効果を上回るか否か変わってきます。
一般に、使い続けると排卵誘発効果が落ちていくので、未婚者や
既婚でも非妊娠希望者は あまり早くから連用すべきものでもありませんし、
排卵を誘発して妊娠率を上げる一方、子宮内膜や頚管粘液の減少で
妊娠しにくくなる作用もあるので、半年くらいを目処に
それでも妊娠に成功しなければ、注射の排卵誘発剤など
より作用の強い方法へ進んでいくのが通常です。
712病弱名無しさん:2008/03/10(月) 03:00:32 ID:8Pih4LRp0
>>710
妊娠ネタはスレ違い。
性行為日を全て列挙していないと妊娠検査薬の結果については判断しかねますが、
もし1月のが着床出血なら、夕方の尿だろうが何だろうが
根本的な使用法の誤りがない限り、3月に検査して陰性はあり得ません。
誤操作の不安があるなら、再度 検査してください、としか。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202662563/5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202662563/18
そして、ストレスだろうが何だろうが、3ヶ月以上 生理が止まっていれば
「無月経」だし、そもそものあなたの周期自体が稀発月経です。>>7
来月なんて悠長な事を言ってないで、今すぐ婦人科へ行ってください。
たとえ受診して「若いからまだ様子見」とかで帰されたとしても、
基礎体温>>507>>510をきちんとつけ、無排卵などの異常があれば再受診してください。
713さくら:2008/03/10(月) 08:28:38 ID:qGQNw5V2O
すみません。708は、さくらが書きました。コテハンはだめとあったので。  生理が始まって、5日目からクロミッドを服用しています。副作用、体の症状などあるのですか?
714病弱名無しさん:2008/03/10(月) 08:54:13 ID:8Pih4LRp0
>>713
妊娠希望者にとってのクロミッドの主な副作用は、>>711のとおり
子宮内膜が薄くなって着床率が下がったり 頚管粘液の減少で精子の運動が落ちたりすることです。

なお、以前にも書きましたが、不妊治療者はすでに単なる「生理不順の改善」の概念を超えており、
専用のスレッドもたくさんあるので、そちらへ行かれるほうが適していると思います。
そして、これからも いろいろと治療のステップアップ時や妊娠中・出産後にまつわる疑問点は
いろいろと湧いて出ると思いますので、携帯でもネットができる環境があるのだから、排卵誘発剤の副作用など
ちょっと検索すれば一発で判ることは、自分自身で調べたほうが身になるのではないでしょうか。
何でもかんでも人に頼るばかりの教えてチャンではなく、もっと自分で自分の体に責任を持つ姿勢が重要だと思います。
妊娠に成功すれば、あなたは子の命を預かる母となり、病気や怪我から守っていかなければならなくなるのですから。

【まったり】34歳までの不妊治療8+12【sage進行】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1200587048/
【35歳以上限定】不妊治療を頑張る人のスレ その2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202868524/
不妊でお悩みの方『グチも言ったれ』 三言目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200445719/
715病弱名無しさん:2008/03/10(月) 09:26:41 ID:8Pih4LRp0
>>713
>>714の不妊スレッドでも、既に>>686さんが指摘しているとおり、
あまりにも初歩的なことを 自分で調べずに質問を丸投げするような態度は歓迎されません。

何も考えずに自然妊娠できた人以上に、不妊治療者は、特に 自主的な情報収集力や
それらの情報の信頼性を自分で評価し 取捨選択していく能力必要となってきます。
各種の不妊治療法や使用薬のメリット・デメリットを自分で調べ、あるいは主治医に質問して
比較検討し、自分の状況(不妊歴の長さ・ホルモン数値・エコー結果等)に照らし合わせたうえで、
医師とよく相談しながら、どういった希望なのか判断を迫られる場面が訪れることもあるでしょう。
また、不妊治療は夫婦二人が協力して行うのが基本ですが、あなたがそのような頼りない状態で
旦那さんにきちんとあなたから現状の経過を説明できていますか?
(そもそも、あなた側だけでなく 旦那さん側の不妊要因の有無は確認していますか?)
人に説明できるようになろうとすれば、あなた自身の中の体系立った理解も高まるはずです。
716病弱名無しさん:2008/03/10(月) 17:51:29 ID:oy9WJBMqO
一年ほど前から排卵日っぽい日から10日〜2週間、微量の血が出続け、
そのあと生理が始まるのですが、これは異常なのかな?
717病弱名無しさん:2008/03/10(月) 18:22:52 ID:8Pih4LRp0
>>716
結論から言うと、異常の可能性があります。

排卵出血が長引いたまま止まらないのは、
排卵期に卵胞ホルモンの急増・急減のショックで排卵期出血が起こった後、
通常なら速やかに黄体ホルモン等が増加して再び出血を止め子宮内膜の維持に働くはずが、
「黄体機能不全」でなかなかホルモン量が増加せず ずるずる出血が続いている
という状態が考えられます。>>509 基礎体温>>507>>510を測って確かめ、
生理開始の約2週間前からきちんと高温期に入っていなければ、婦人科を受診してみてください。
また、子宮筋腫などがあって子宮内膜の量が増えると、途中で維持できなくなった一部が
剥落して不正出血を起こしやすい原因になることもあります。
718amtpgjat:2008/03/10(月) 19:22:24 ID:/VyWsaYmO
11月以来、生理が
来ないんですが…
大丈夫かな?元々
不順だったんだけど
(>_<)
719病弱名無しさん:2008/03/10(月) 20:35:20 ID:FF7+buwJO
四年ぶりに生理きた…

まじ長かった…超泣いたわ
必ず生理は戻ってくると思った
みんなも頑張れ
720病弱名無しさん:2008/03/10(月) 22:16:00 ID:8JqMRUMgO
前に書き込みした>>689です
今日、仕事中に貧血っぽい状態になりトイレに行ったらいつもよりは多めで、赤黒いような出血をしていました
生理かと思いましたが、今はまた微量の出血に戻ってしまいました
これだけでは生理だと判断出来ませんかね…?
721病弱名無しさん:2008/03/10(月) 22:24:19 ID:JMc+raEWO
私は19歳です。先月の27日くらいに生理が来て、いつもなら出血がピークをすぎると終わりがけに黒っぽいものが少量出て終了なのですが、今回黒っぽくなってから生理が終わりません。今日また本格的に出血し始め少し生理痛もありました。こんなの初めてで戸惑ってます。
ストレスであり得ますか?
722病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:46:00 ID:U9tvHF530
>>718
>>7
いいえ、ちっとも大丈夫じゃありません(初潮から2, 3年以内とかなら別にして)。
3ヶ月以上生理が止まっていれば、生理不順の域を超えて 既にあなたは「無月経」です。
無月経を放置すると弊害があるので、婦人科へ行って、薬で生理を起こしてもらってください。
元から不順なら、きちんと基礎体温>>507>>510をつけて、かかりつけ医を持っておくべきです。
無月経は無月経でも、3ヶ月少々のうちに早くケアしておけば ひとまず大事に至る可能性は少ないですが、
半年以上とか ずっとそのまま放っておくと、さらに重症化する危険もあります。>>464 >>627-629
723病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:53:54 ID:U9tvHF530
>>720
そもそも12月からまともに生理らしい生理がこず 微量出血が続いていた患者さんへ
どのレベルを指して主治医が「次にちゃんとした生理がきたら」と言ったのか
私では判断しかねるので、電話して そのままの様子をその医師に伝え、
これが来院すべき「生理」に該たるのかどうか尋ねてみるのが 一番確実だと思います。
724病弱名無しさん:2008/03/11(火) 01:10:32 ID:U9tvHF530
>>721
あり得るかあり得ないかで言えば「あり得る」ですが、
「あなたの過長月経>>7の原因がストレスによるものか」と聞かれれば
そんな事はネット越しに たったそれだけの文章では判りません。
他の病因による不正出血かも知れないし、仮にストレスだとしても どのみち
生理開始から2週間近くも続いているのは長すぎで、しかも止まっていきそうならまだしも
再び出血量が増えたという状態なら、婦人科を受診してみた方がいいと思います。

その結果、器質的異常がなく、ストレスなどでのホルモンバランスの崩れによる機能性出血
だという診断結果になれば、当座の止血のために止血剤やホルモン剤が処方されたり、
精神環境を整えて 基礎体温>>507>>510をつけながら経過観察するよう指示されたり、
この先しばらくホルモン剤や漢方薬などを服用して 体質改善を図っていったり
といった何らかの対処をしてくれるでしょう。
725ampjtjmg:2008/03/11(火) 03:51:34 ID:GLW8I+/1O
ありがとうございました
無月経って聞いて
怖くなった…病院に
行かなきゃですよね。

どんな診察されるのか
不安で病院避けてました
(-.-;)アソコも見るのかな?
726ampjtjmg:2008/03/11(火) 03:52:06 ID:GLW8I+/1O
ありがとうございます
無月経って聞いて
怖くなった…病院に
行かなきゃですよね。

どんな診察されるのか
不安で病院避けてました
(-.-;)アソコも見るのかな?
727病弱名無しさん:2008/03/11(火) 10:28:27 ID:U9tvHF530
>>725
年齢、性体験の有無などによりけりです。
若い世代の処女なら、生理不順・無月経での受診であれば
問診だけで、内診台には載らなくて済むでしょう。
そうでなければ、ついでに念のため内診もしておく可能性は高いです。
触診と、膣エコーを挿入して子宮や卵巣の超音波画像のチェックです。
処女でも、お腹の上からのエコーは当てるかも知れません。

3ヶ月以上止まっているなら、生理(厳密には「消退出血」で自
然の生理とは性質が異なるけど)を起こす薬(黄体ホルモン剤)を
処方するか注射で打つかしてくれるでしょう。
それまでの不順の状況によっては、ホルモン検査の採血もあるかも知れません。
728病弱名無しさん:2008/03/11(火) 14:38:43 ID:GLW8I+/1O
丁寧に教えてくれて
ありがとう。
なら触診も覚悟だぁ
自分の為だから
頑張るしかないね!!
729病弱名無しさん:2008/03/11(火) 17:51:49 ID:eqUT4ceHO
19歳なんですけど
1ヶ月くらい生理が来ないんですけど病院行った方がいいんですか???
730病弱名無しさん:2008/03/11(火) 18:10:00 ID:8Yd4NaV8O
>>729
心当たりないのかな?
性行為、ストレス、無理なダイエット…
まだ一ヶ月みたいだから、もう一月待ってみて来なければ行った方がいいかもしれない。
731病弱名無しさん:2008/03/11(火) 18:31:12 ID:dEg1l938O
18ですが、11月くらいから生理がきていません。処女なので妊娠の心配はありません。
病院に行ったほうがいいですよね・・?
732病弱名無しさん:2008/03/11(火) 18:47:12 ID:U9tvHF530
>>731
>>718 >>722参照。
733病弱名無しさん:2008/03/11(火) 18:56:53 ID:U9tvHF530
>>729
10代くらいの若いうちはまだ性的機能が不安定で不順がちになる人もいるし
健康な女性でもたまになら生理が飛ぶこともあり得るので、
一回くらいなら>>730さんの言うように その次の生理予定日くらいまで様子見でもいいけど、
2回分の生理が連続して飛ぶようなら要注意。3ヶ月間 出血がない状態で経過してしまうと
「無月経」に範疇に入ってくるので>>7、前回の生理開始から2ヶ月半ほどになったら
そろそろ婦人科の受診を考えたほうがいいかも。

今すぐに受診しないなら、データとしては不十分だけど 1週間分でも2週間分でも
基礎体温>>507>>510をつけて持参すれば、何か診察の手掛かりになることもある。
734病弱名無しさん:2008/03/11(火) 19:24:52 ID:eqUT4ceHO
>>729です
皆さんありがとうございます。
もう少し様子を見てみる事にします。
735病弱名無しさん:2008/03/11(火) 19:46:02 ID:JfDJSak0O
ピルを服用しているのですが三回分生理が来てません…。一週間やめてまた飲んでる感じです…。ホルモン剤をうつと生理を誘発出来たりしますか?医者には一ヶ月ピルを抜いて来なかったら病院に来なさいと言われました…。ちなみにうつ病の薬も服用しています
風俗の仕事をしているのでピルを服用しない時期を少なくしたいです
736病弱名無しさん:2008/03/11(火) 20:28:39 ID:U9tvHF530
>>735
ピルの服用を開始した目的は? 避妊用ですか、治療用ですか?
服用しているピルは、低用量?中用量?(7日間の休薬なら低用量っぽいですが。)
ピルの服用を始める以前の生理は、順調?不順?

ピル開始前は比較的 順調で、避妊用など生理不順の治療以外の目的で服用し、
その服用中のトラブルということであれば、専用のピルスレ↓のほうが適しています。
ピルの種類によっては子宮内膜が少量になって消退出血が飛びやすい製品もあるので、
別の種類のピルに変更してもらえば解決する場合もあります。テンプレを読んだ上で
指示された必要項目(ピルの種類名・服用歴など)を埋めて、相談してみてください。

【テンプレ必読】ピルスレッド・Part43【sage厳守】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1198623626/
737病弱名無しさん:2008/03/11(火) 20:36:14 ID:U9tvHF530
>>735
>うつ病の薬も服用しています

脳の働きに作用する精神系の薬では、
視床下部や下垂体からのホルモン分泌に影響を与え
無月経や生理不順の副作用を引き起こすものが結構あります。
そのあたりの調整は、婦人科と精神科 それぞれの担当医に他科での現状を
よく伝えて情報共有を図り、連携した治療法・薬剤の選択になっているでしょうか?
738病弱名無しさん:2008/03/11(火) 20:42:04 ID:JfDJSak0O
目的は避妊、ピルはドオルトンを服用しています
飲む前までは比較的順調でいちど服用をやめても一ヶ月近く来なかった事があります。ホルモン剤はやはり最終的な処方ですかね…。
739病弱名無しさん:2008/03/11(火) 21:01:48 ID:U9tvHF530
>>735
>ホルモン剤をうつと生理を誘発出来たりしますか?

そもそもピル自体が無月経者に生理(厳密には消退出血)を誘発しうる
婦人科の「ホルモン剤(卵胞ホルモン+黄体ホルモン 混合剤)」なので。
ふつうに無月経で受診した人が 黄体ホルモン剤の注射で消退出血を導けるのは、
出血するだけの子宮内膜が育っているからで、既に黄体ホルモン含有のピルを
飲んでいて休薬中の消退出血がない(=子宮内膜の育った量が少ない)人は
その周期の時点で注射をやっても おそらく同じ無出血の結果だと思います。

今が低用量ピルなら、次の周期からより含有量の多い中用量ピルに変えてみるとか(←きちんと
定時服用や嘔吐・下痢時の対処などを守っていけば避妊目的を兼ねることも可)、
あまり周期前半の早いうちから黄体ホルモンを作用させて子宮内膜の成長を妨げないよう
周期前半は卵胞ホルモンのみを摂取するカウフマン療法(←一応、排卵は止まっている
はずだが、避妊目的を追求した配合ではないので、避妊効果は期待しないほうがベター)
に変更してみるとかすれば、消退出血が導けるかも知れませんが。
740病弱名無しさん:2008/03/11(火) 21:14:19 ID:U9tvHF530
>>738
>目的は避妊、ピルはドオルトンを服用しています
>飲む前までは比較的順調で

避妊目的で中用量ピルですか? 治療目的との兼用とか全く無しに?
それはちょっとイレギュラーな処方です。避妊目的のみなら、
成分量が少なく副作用も軽めな低用量ピルを使うのが普通かと思います。
保険適用にして費用負担を少なくするために
何か理由を付けて中用量ピルの処方を受けるケースもありますが…。

ともあれ、その状況であれば、やはり ここより>>736のピルスレで
ピルの種類の変更などを相談するほうが、より詳細な回答を得られると思います。

>いちど服用をやめても一ヶ月近く来なかった事があります。

それ自体は別に問題ありません。
たいていの人は ピルの服用中止後はすぐにまた元の周期で生理が来ることが多いですが、
ホルモン環境の変化で一時的にペースが乱れ、2, 3ヶ月空いたりすることもよくあります。
741病弱名無しさん:2008/03/11(火) 23:14:02 ID:hFu4OCh+O
何も原因ないのに、
6ヶ月も来てない…
もう手遅れですね↓↓↓
742病弱名無しさん:2008/03/12(水) 05:20:46 ID:GxsuQQpm0
>>741
んな事ぁーない。
本当に手遅れにならないうちに、さっさと受診汁。

何年も無月経のまま放置して不可逆的な閉経状態まで子宮や卵巣が萎縮
しきってしまったような人でなければ、回復の余地はある。
まだ数ヶ月のうちなら第一度無月経にとどまっている可能性もそれなりに高いので、
より重症な第二度無月経に進んでしまう前に治療を始めたほうがいい。
743病弱名無しさん:2008/03/12(水) 07:40:41 ID:3RNj0bfkO
>>608です。お久しぶりです。薬飲み終わって今日(2日目)出血始まったみたいです。デュファストンとプレマリン飲んでる時は微妙に体温ちょっと高かっただけで0.3以上の差なかったんですがこれは気にしなくていいのでしょうか?
744病弱名無しさん:2008/03/12(水) 08:40:56 ID:+qi6h3O2O
>>743
羨ましい…。
先々週金曜日に注射をして、先週末にも二本目を打ったけどまだ来ない。
ずっとPMS状態で辛い。
745病弱名無しさん:2008/03/12(水) 08:48:47 ID:qhmz80sxO
まだ治る可能性はあるんですか(*´∀`*)!!
早めに病院に行きます。
注射しか治療はないんですかね〜(>_<)?
746病弱名無しさん:2008/03/12(水) 09:54:54 ID:GxsuQQpm0
>>745
ホルモン剤なら、内服薬もある。
注射が嫌なら、錠剤の処方をお願いすればいい。
747病弱名無しさん:2008/03/12(水) 10:04:18 ID:GxsuQQpm0
>>743
黄体ホルモン剤の作用で基礎体温が高くなる(あるいは、その他ガタガタとか)のは
自前で分泌するホルモンの時とは状況が違うので、
何周期か後にホルモン剤を終了して自力排卵を確かめる時のための習慣づけとして
基礎体温の測定を続けておくのはいいけど、その数値自体は
0.3℃以上かどうかとか あまり気にしなくていい。
ホルモン剤の影響の出方はその時の個人の体質で異なり、
基礎体温の変化が少ない=効いてない とかいう訳ではない。
748病弱名無しさん:2008/03/12(水) 12:42:10 ID:3RNj0bfkO
>>743前に聞き忘れてたんですが、消退出血?させる意味な何なんでしょうか?
749病弱名無しさん:2008/03/12(水) 12:44:48 ID:3RNj0bfkO
>>744すぐ出血するのはいい事なんですか?まだ勉強不足なんで…すいません
750病弱名無しさん:2008/03/12(水) 13:26:05 ID:GxsuQQpm0
>>748-749
・無月経に陥って子宮の機能が衰退しないよう 安定した周期で擬似生理を起こし、癖をつけておく。
・いったん排卵命令を止めて、卵巣を休養させる。
・3ヶ月〜半年後に服用を中止し、リバウンド効果による自力排卵の復活を期待する。
など。
消退出血は、予想される期間の範囲内でくれば、早かろうが遅かろうが関係ありません。
ただし通常くるべき時期を大幅に過ぎても消退出血がなければ、
子宮がそのホルモン剤に反応できず 意図した効果が出ていない、ということになります。

なお、遠くない将来の妊娠能力も意識していて、自力排卵の希望も比較的 強いようなので、
知識不足を自覚なさっているなら、「カウフマン療法」でググって自分で勉強なさることを推奨します。
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-A/FAQ-A6.html
751病弱名無しさん:2008/03/12(水) 13:48:31 ID:NSMG8j1F0
初めて相談します、19歳のものです。
初潮が始まって以来ほぼ生理不順・鬱系薬服用・10代である、ということでいままで特に生理不順を気にしていませんでした。
最近も約3ヶ月生理がありませんでしたが、やっと始まって先週終わったところです。
ところが、さっきトイレに行ってみると股間から血が……
経血かどうかもわからずとりあえずナプキンをつけていますが、ただお腹が痛いような…生理痛の兆しというか、そういうのが感じらます。
これも生理不順のせいなのでしょうか?
生理が終わった1週間後にまた生理……というのはどこか調子がおかしいのでしょうか?
ご回答お願いいたします。
752病弱名無しさん:2008/03/12(水) 14:11:35 ID:GxsuQQpm0
>>751
詳しい時系列がよく判りませんが、
その出血が少量で、約2週間後に次の生理がくれば、「排卵出血」>>509の可能性があります。
でも、今までも不順だったり3ヶ月ほどの続発性無月経に近い稀発月経だったり>>7
周期がだいぶ乱れているようなので、多量になってくるなら「頻発月経」かも知れません。
19歳ということで、今すぐの受診に抵抗があるのであれば、しばらく基礎体温>>507>>510
をつけてみて、状況を見極めてみてはいかがでしょうか?
753病弱名無しさん:2008/03/12(水) 14:23:48 ID:GxsuQQpm0
>>751
また、排卵期には 卵巣の皮膜を破って卵が飛び出したり
ホルモン変動で子宮が収縮したりして「排卵痛」が起きることもあります。

一方で、抗鬱剤などの精神系の薬は、脳からのホルモン分泌に影響して
生理不順の副作用を起こすものも多いので、そのあたりは
薬の種類の選択をどうするか 処方している主治医とよく相談してみては。
754病弱名無しさん:2008/03/12(水) 18:02:36 ID:3RNj0bfkO
>>750サイトで調べたんですがイマイチ理解できなくて…>>750サンの方が分かりやすいです。病院変えて前の病院には消退出血中で来て言われてたんですが…今の病院では消退出血の後の生理中に来てと言われました。消退の時に行って何が分かるんでしょうか?
755病弱名無しさん:2008/03/12(水) 19:13:43 ID:GxsuQQpm0
>>754
「何が分かるんでしょう?」って、受診して何の診察を受けたのかは 自分が知っているのでは?
単に、消退出血中に再診→続けて薬を処方、
次の生理到来時に再診→カウフマンをいったん中止して自力排卵の有無を見る、
っていう消退出血後の次周期処置の違いではなかったの?
756病弱名無しさん:2008/03/12(水) 19:20:53 ID:y30gsSKY0
仕事のストレスでまたとまってしまった もうだめぽ
757病弱名無しさん:2008/03/12(水) 19:54:28 ID:pof8n+bbO
>>756
分かる!オイラも!
でもこれ以上どうやって解消すれば良いか分からない…
今まであまり遅れた事無い。高体温続いて気分が悪い。
758病弱名無しさん:2008/03/12(水) 19:58:35 ID:GxsuQQpm0
>>757
>高体温続いて気分が悪い。

それは生理の遅れとは関係ないんじゃ?(妊娠等を除く)
風邪気味とかの体調不良で遅れてるっとこと?
759病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:13:51 ID:3RNj0bfkO
>>755単純にそういう事ですか!前の病院は、無排卵ですね、薬出します〜みたいな感じで… ちなみに消退出血終わって薬使わないでの生理はどれ位でくるものですか?こない場合もありますか?
760病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:36:30 ID:GxsuQQpm0
>>759
>消退出血終わって薬使わないでの生理はどれ位でくるものですか?

不明。

>こない場合もありますか?

あります。

もっとも、元が無月経ではなく 無排卵でも定期的に出血が来ていたなら
いつまで待っても全く生理が止まってしまうということは考えにくいけど。
761病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:18:19 ID:3RNj0bfkO
>>760そうなんだ。新しく行ってる病院では来月あたあたりには生理くると思うからその時に来て。言われて、はい〜って聞き流してましたが…とりあえず1ヶ月位様子みます!色々ありがとう☆
762病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:22:28 ID:pof8n+bbO
>>758さん
757です
基礎体温つけてんですが、生理来る時って体温下がりますよナ?排卵があって体温上がって、それからそのまま下がらない状態。体調不良は無く食欲もある。よく寝るし…
何が悪いのダー
763病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:23:38 ID:3RNj0bfkO
↑疑問なんですが排卵なくても毎月だいたい同じ日にちに出血あったのはなぜなんだろ?排卵あった生理と排卵ない生理の見分け方は基礎体温しかないですよね?
764病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:34:02 ID:GxsuQQpm0
>>762
生理が いつもの周期どおりか 遅れたか 早まったかに関わらず、長さが変わるのは低温期の日数で、
排卵後〜生理開始までの高温期は、14±2日を大幅に上回って長くなることはないはずですが?
>>758にも書いたとおり、妊娠とか、あと持続黄体依存症などは除いて。
約2週間の高温期が継続するのは、順調な生理周期のときでも何ら変わりませんよね?
それとも、ふだんは黄体機能不全で14±2日より大幅に短く、
今回は快調で2週間ほど続いているという状況ですか?
765病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:36:11 ID:qhmz80sxO
746さん
薬もあるんですか↑↑
わざわざありがとうございました(・∀・)ノシ
766病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:42:55 ID:GxsuQQpm0
>>763
察するに、無排卵でも毎回同じくらいの間隔で出血が訪れる人は、
子宮内膜が育っていく → 一定の厚みを超えたところで支えきれなくなる → 剥がれ落ちる
というサイクルを、同じ日数ペースで反復しているのだと思われ。

排卵の有無の見分け方は、ほかにも
周期中に何回か婦人科に足を運び、エコーで卵胞チェックをするなど。
もっとも、不妊治療者はともかく それ以外の人は普通しませんが。
767病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:47:30 ID:NSMG8j1F0
>>752,753
751です。すばやい回答ありがとうございました。
だいぶん血量が多くなってきたので、頻発月経なのかもしれません。
薬については主治医と相談してみたいと思います。
768病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:55:44 ID:pof8n+bbO
>>764さん
そうなのですか、排卵があってからの日数は変わらないのですか!
ということは、いつもなら高温期なのに微妙に体温低いな〜と思ってて、実質高温期が始まったのは5日前位なので、実はその時が排卵日だった…とかですかね?前回の生理が終わって2週間後に下腹部痛があったので、その時がてっきり排卵日かと。
ちなみに妊娠はしておりません。
769病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:57:05 ID:3RNj0bfkO
>>766そういう事ですか!分かりやすい☆今、無排卵で妊娠考えた時に治療…って考えでは、ダメ?というか、遅いんでしょうか?
770病弱名無しさん:2008/03/12(水) 22:17:53 ID:Hen64zpkO
先週金曜に黄体注射を打って次の日に体温が上がったものです。
まだ37度くらいあります。ちなみに受診したとき子宮内幕が9ミリで小さい 卵胞ができてたんですが、子宮内膜が何ミリくらいになると一般的には出血がおこるのですか?
771病弱名無しさん:2008/03/12(水) 22:17:55 ID:GxsuQQpm0
>>768
生理不順がちで自己管理のために基礎体温をつけてらっしゃるのなら、
基本的な読解は理解なさっておくべきかと思いますが…。>>507>>510
でないと、せっかくの努力が ただ単にグラフを描画してるだけになってしまうので。
「正常なら、周期日数の個人差とは無関係に、排卵〜次の生理まではほぼ2週間」
というのは、けっこう基本的な点かと思います。

排卵痛は、排卵が近づき卵巣の中で卵胞が大きく育ってきた圧迫痛や
排卵前後でのホルモン変動による子宮収縮など、さまざまな要素が絡み合っているので、
必ずしも排卵の当日を意味する訳ではないそうです。
ちなみに、基礎体温も、正常なら一応 高温期に入った前日を排卵日とみなしていますが、
排卵という現象と基礎体温への反映の間には、2, 3日ほどの多少の誤差幅はあるようです。
http://www.ikujizubari.com/BBT/ovulation.html
772病弱名無しさん:2008/03/12(水) 22:43:25 ID:GxsuQQpm0
>>770
子宮内膜の厚みと、消退出血が始まるタイミングとは、基本的に関係ないです。

前回生理後、卵胞期に子宮内膜が成長していき、排卵後の黄体期は、多少まだ厚みも
増してはいきますが、むしろ子宮内膜を柔らかくフカフカに質的成熟を行っていく期間です。
それからしばらく着床待機状態が続き、黄体が寿命を終えて 子宮内膜を支えきれなくなったら出血します。
黄体ホルモン剤の投与は、この自前の黄体ホルモンの代わりをやっています。

あまりにも子宮内膜が薄ければ、黄体ホルモン剤を打っても出血が起きないこともありますが、
9mmあったのなら とりあえずそれで十分でしょう。子宮内膜は、正常であれば最低でも8mm以上、
さらに10mm以上あればより妊娠に適した状態といえます。
773病弱名無しさん:2008/03/12(水) 22:59:40 ID:Hen64zpkO
>>772さん、またまた詳しく有り難うございます。
先程ネバッとした卵の白身みたいなおりものが出ました。
こんなに遅れたの初めてで不安だけど来ると信じて
あまり考えすぎないようにまちます。いつもありがとうございます。
消退出血が来たらまた報告させていただきます。
774病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:32:46 ID:pof8n+bbO
>>771さん
詳しく、ありがとうございます。恥ずかしながら基礎体温、数年前までつけてたんですが、1〜2年前からPMSがひどくなり、2月の終わり頃から再会したのでした。
ちなみに、↑さんが書かれている、卵白なおりものの時は排卵あたりと思ってたのですが合ってますでしょうか?
775病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:04:30 ID:sMKN+0BB0
>>769
「無排卵月経が一定した周期で来ていた」というあなたの状況なら、
妊娠にかける熱意など、考え方次第だとは思いますが…。

とりあえず、無排卵でも定期的に出血が起こるなら子宮が衰退することはないと思いますが、
その状態で何年も過ごすより、今カウフマン療法をやってみて自力排卵が戻るならそれがベストだし、
何年も排卵していない状態が続いていると、気付いた今すぐ治療するよりもやはり
体は排卵させようとしきりに卵巣へハッパかけ続けてるのに排卵せず
より卵巣の疲弊が蓄積したコンディションからのスタートになると思います。

あと、まあ倍率問題なので全体に占める絶対数自体は少ないですが、
無排卵で黄体ホルモンが分泌されずに 卵胞ホルモンのみに曝されている期間が長いと、
子宮体がんのリスクが増すそうです。
776病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:15:39 ID:sMKN+0BB0
>>774
基本はそうです。
が、排卵期特有のオリモノも、あくまでは排卵直前に急増してきた卵胞ホルモン
を受けて頚管粘液の量が増したものなので、実際に排卵が起こったかどうかとは
必ずしも一致していないこともあります。
かつ、>>773さんの場合 自然の周期でなく黄体ホルモン剤を注射した後の分泌なので
(ということは、黄体ホルモン剤を投与しなくてももう2週間強 待っていれば生理は来ていたのかも?)、
なおさら、黄体ホルモンは排卵を抑制する作用があるので、実際には排卵したかどうか不明です。
777病弱名無しさん:2008/03/13(木) 08:19:05 ID:0XSbM6ejO
また出血が止まらなくなった。がんとか筋腫がないのは以前に検査済みだけど、
実は気付いてなかっただけでずっと無排卵だったのかなー
と思うと怖い
778病弱名無しさん:2008/03/13(木) 17:45:25 ID:pi46VUmx0
前々から生理不順と生理痛が激しかったので一度病院に行きたいと思って行ってきたのですが。
知り合いの方にいいよって薦められた所では今は忙しすぎて産婦人科しか受付してないと言われ、
そこで勤めていた先生の病院を薦められました。
いざ行ってみたら2時間も待たされる始末で、受付の女性のPCを打つ音が打ってると言うよりも
叩いてる!って音ですんごく耳障り。
そして要約自分の番になり、診査室に。
そこで院長から言われた一言。
ジロジロ上から下から見られて、「あぁ〜そういう仕事ね」
唖然として言葉を失いました。
人として有り得ない言動。しかも医者なのに。
後から段々苛々してきて電話してしまいましたが。
見た目で判断とかされたんですか?って言ったら
深い意味はないよ〜と適当に言われ、
気をつけた方がいいですよ、って言っておきましたが。
とりあえず検査結果には行きますが。
今後、絶対あのクリニックには行きません。
ちゃんとした病院を見つけるのも難しいです。
スレ違いだったらすみません。
でも病院でも対応が色々違うと思いますので
みなさんも気をつけてください。
779病弱名無しさん:2008/03/13(木) 19:26:07 ID:MxNF7a4X0
>778
災難でしたね。
ほんとに医者選びは難しいと思う。
腕があっても相性が悪かったり、その逆だったり。

私はこの5年間くらい無月経で
その間3軒の婦人科へいったけど
どこも「子ども産むつもりないなら治療の必要なし」と言われた。
いま通っている医者だけが、
「生理なくなるには少なくとも10年早い。
どこの医者がほっといていいって言ったの?」とびっくりしてた。
780病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:34:53 ID:i8IYbKXH0
>779
ご返答有難うございます。
次回結果に行くときは主人と一緒に行って謝罪して貰います。
ちなみに紹介元の病院にも電話した所、上の方へそういうことがあった事
を伝えて貰うようになりました。

3軒もそんな応対されたなんて酷いですね。
本当にお疲れ様です。
そしていいお医者さんに出会えてよかったです。

781病弱名無しさん:2008/03/14(金) 02:01:32 ID:IVlL04gRO
もう3ヶ月程生理がきていません。
現在18歳で1年程前まで半年ぐらいピルを飲んでいました。
飲んでいた理由は生理の度に下半身に力が入らなくなり、腰が抜けたような状態になるからです。
ピルを飲んでからはそんな事も無くなり、生理も安定していたので通院を辞めました。

明日その産婦人科に行こうと思います。
今回も簡単に解決すると良いのですが…
782病弱名無しさん:2008/03/14(金) 16:53:16 ID:tDoHPNXXO
生理予定日を越えても生理がきません。不安になって妊娠検査薬で試しましたが妊娠反応は出ませんでした。
最近になって不順になりつつあったのですが今回は生理が来る感じがしません;生理が来ないのに原因は何があるんでしょうか??
783病弱名無しさん:2008/03/14(金) 16:57:18 ID:S34/bA3N0
>>782
ストレスから、物理的な栄養バランスの乱れ(貧血とか)まで
幅広い。後は器質的な異常や妊娠。
自分は多分ストレスで月経が止まったよ。原因が解決したら
即生理きたけど。とりあえず起床時の基礎体温つけていこう
784病弱名無しさん:2008/03/14(金) 17:19:39 ID:RUF86O4f0
>>782
妊娠検査薬には適切な使用時期があるんですが、正しい時期にしましたか?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202662563/5
785病弱名無しさん:2008/03/14(金) 17:30:07 ID:RUF86O4f0
>>782
生理不順の原因はさまざま↓。基礎体温については>>507>>510
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~hokenctr/page098.html
http://xakimich.hp.infoseek.co.jp/genital/node17.html
786病弱名無しさん:2008/03/14(金) 19:32:02 ID:C6CRWR6uO
>>780
謝罪してもらうって…

釣りですか?
787病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:14:08 ID:u3dmtAcbO
>>770です!今朝、体温が下がったと思ったら先程消退出血が来ました!まるで蓋が空いたかのように
すごい量が出て下腹部のハリが少し楽になりました。
普通に生理と同じ感じでお腹痛いです。
これでサイクルが戻ってくれるといいです!
いろいろ詳しく教えて下さり本当にありがとうございました。
とても心強かったです!
またここに相談に来ることがあると思いますが
よろしくお願いします。
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789病弱名無しさん:2008/03/15(土) 10:57:07 ID:eb+yPI4FO
初潮が13歳、現在19です
昔から生理不順で、生理痛はほぼありません
以前から10日前後生理がずれていたことがあったのですが、
ここ一年は1ヶ月半以上遅れたり、二週間ごとに来たりします
また、とても少ない量で二週間続くこともありました
友人に相談したところ、婦人科を勧められました
行かなければならないと思うのですが、内診に抵抗がありまだ診察を受けていません
婦人科では必ず内診をするのでしょうか?
790病弱名無しさん:2008/03/15(土) 12:12:57 ID:fXhnYWxV0

心配するな。
処女なら膣にクスコを入れると、膜を傷つける恐れがあるから、肛門から触診と超音波エコーをする。
明るい内診台でするので、エチケットでティッシュやおりものが着いてないか確認した方がいい。
ただ、便秘やオシッコを我慢していることを指摘されたり、指を入れた時にオナラが鳴ったり、ウンチが超音波プローブに
付いてくる場合があり、とっても恥ずかしい・・w
病院によっては医師の趣味で、超音波プローブにコンドームかぶさっている・・w
791病弱名無しさん:2008/03/15(土) 13:30:03 ID:+ImlHoax0
>>789
>>790は処女の相談者をからかう毎度のコピペだから無視していい。

生理痛は別に無いなら無いほうがホルモンバランスが適度で望ましい体質だけど、
>ここ一年は1ヶ月半以上遅れたり、二週間ごとに来たりします
>また、とても少ない量で二週間続くこともありました
稀発月経と頻発月経をランダムに繰り返す、少量の長引く出血、等は
無排卵月経の兆候としてよく見られるものです。>>7>>507>>510
友人のおっしゃるように、婦人科を受診して調べてもらった方がいいです。

婦人科の診察については、↓3段落目の紹介サイトを参照に。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1199456473/2
10代の処女で多少の生理不順だけなら、内診はせず問診だけで済むことも多いです。
ただし、あなたは無排卵を窺わせる所見も結構あるので、
エコーで子宮や卵巣の様子を確認するケースもそれなりの確率で考えられます。
その際、処女なら陰部に挿入する経膣エコーではなく、
お腹に当てるエコーなどで代替してくれます。さらに内部から詳しく見たいときは
>>790の言っている直腸エコーを使うこともあり得ますが、
意味なくむやみにするものではありません。
792789:2008/03/15(土) 14:20:51 ID:eb+yPI4FO
>>791
レスありがとうございます
内診にもいくつか種類があるんですね
不安だったので、安心しました
紹介してくださったURLで近場の女医さんのいる婦人科を見つけたので
週明け行こうと思います
本当にありがとうございました
793病弱名無しさん:2008/03/15(土) 17:53:23 ID:bRaJt6Hc0
ちょっとスレ違いかもしれませんが・・・
私は量が多い、期間が長い、あげく貧血、で現在通院中です。
量が多い方に聞きたいんですけど、夜寝る時、どんなくふうをされてますか?

昨夜は、夜用の大きいナプキンをして、普通にセイリ用ショーツを履き
さらにその上にショーツ型ナプキン(オムツみたいなやつ)を履きました。
敷布団の上にはベッド用パッド、その上にシーツ、その上にペットシーツ、
その上にバスタオルを敷きました。

まだピークじゃなかったようで、汚さず済みましたが
今夜がおそろしい・・・
敷布団は難を逃れても、掛け布団はどうしようもない?でしょうか。
794病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:02:50 ID:+ImlHoax0
>>793
それだけ多い人だと、多い日用のタンポンを併用しても…やっぱりあまり変わりませんかね?
私は過多月経の者ではないので、そのへんの生活上の工夫のことはよく分かりませんが…。
795病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:28:51 ID:bRaJt6Hc0
ああ・・なるほど。
就寝時タンポンは考えたこともなかったです。
やってみていいか今度先生に聞いてみます。
次の生理はとめる、って言われましたけど、また復活させた時使ってみたいです。
ありがとうございました。
796あぼーん:あぼーん
あぼーん
797病弱名無しさん:2008/03/17(月) 13:16:43 ID:kF1Mc3G6O
生理周期が30日〜35日なんですが、今回は43日目になります。(前回は2月3日に始まりました)特に目立った不調等はありませんが、たまに生理痛のような下腹部痛があったりします。何より生理が来ないのが不安です。妊娠の可能性はゼロで、基礎体温高めが続いてます。
どれ位生理が無かったら病院を受診した方が良いでしょうか?
798病弱名無しさん:2008/03/17(月) 13:51:42 ID:hAkprnWD0
>>797
>基礎体温高めが続いてます。

何日目ですか?
正常なら、妊娠がなければ長くても16, 17日くらいで生理が来ます。>>510
18, 19日以上続いているなら、黄体依存症の可能性があります。
(ただし、この1週間ほどは急に朝の気温が高くなった地域が多いので、
それで数値がブレている可能性もありますが。)
もっとも、黄体依存症は 受診しても「そうですか、じゃ生理が来るまで待っててください」
くらいしか言いようがないようです。>>624
799病弱名無しさん:2008/03/17(月) 16:40:38 ID:ILnVVb6MO
>>782です。
色々アドバイス等ありがとうございましたm(__)m
基礎体温つけた事ないんでつけてみる事にします。今月中にも生理が来なかったら婦人科行ってみます。
800あぼーん:あぼーん
あぼーん
801病弱名無しさん:2008/03/18(火) 00:35:58 ID:DduqFqsDO
>>798
高体温期ちょうど17日・18日あたりです。
今週までに生理が来なかったら、来週に婦人科行ってみようかと思います。ありがとうございます。しかし、内診が痛すぎて苦痛です…
802病弱名無しさん:2008/03/21(金) 10:40:22 ID:FzE6UhkcO
>>797です。
生理が相変わらず来ない為、3月19日に病院へ行ってきました。
内診は無く、デュファストンという薬が処方されました。
1週間飲みきって、その数日後に生理が来るはず…と言われました。今ままで月イチで順調な生理でしたが、薬が逆に癖にならないか心配です。婦人科系の薬も初めてなので。相変わらず下腹部重たいです…そして原因がサッパリ不明なのが不安です。
803病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:19:39 ID:/Kqk2jER0
>>802
基礎体温表は見せたんですか?
あなたが「高温期」だと思っていたものは、どう判断されたんですか?
デュファストンを処方されたということは、それは高温期ではなく
今周期は排卵が無かったという診断ですか?

仮に高温期の継続であり、妊娠の可能性がない黄体依存症>>510なら、
黄体ホルモン剤は無効なので処方されないはずです。されたなら、ちょっとおかしいかも。
そして、黄体依存症なら、現代の医学では原因は「サッパリ不明」です。
804病弱名無しさん:2008/03/21(金) 12:58:25 ID:FzE6UhkcO
>>803
早速のお返事有り難うございます。
基礎体温表を見せたら、『高温期続いてるね、高温期が続くってことは排卵がうまくいってないんですよ』
と言われました。
大丈夫でしょうかこの先生!?
805病弱名無しさん:2008/03/21(金) 15:46:42 ID:/Kqk2jER0
>>804
>高温期が続くってことは排卵がうまくいってないんですよ

「低温期」でなく確実に「高温期」と言っていたのですか?
それで「排卵がうまくいってない」?
ひょっとして、「黄体化非破裂卵胞(LUF)」のことをおっしゃったのでしょうか?
排卵できないまま卵胞が黄体化して高温期を示す症状です。
しかし、LUFは通常通りの2週間前後の高温期か、逆に 正常な黄体よりも
働きが弱いため黄体機能不全で短い高温期を経て生理を迎えるのが通常で、
高温期のまま長引く理由にはならないはずです。
http://www.ikujizubari.com/infertility/LUF.html
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-E/FAQ-E4.html
黄体依存症はあくまで今のところ「原因不明」のはずですが、
その先生は何か最新の論文情報でも得ているというのでしょうか?

まあ、黄体依存症は自前の黄体ホルモンも出続けているので
デュファストンなどの黄体ホルモン剤の服用→中止によるホルモン切れ
で消退出血を起こすのは難しいとはいえ、旅行などで生理を早める場合
と似た感じでホルモン量のアップダウンを作れば 出血へもっていける可能性はあるので、
とりあえず処方された薬を飲んでみるのは構わないと思います。

が、その医師がどういうつもりでの発言だったのか、私も知りたいです。
もし今後も受診する機会があったら、同じ基礎体温表を持参して
 ・高温期に入ったのはどこか、受診時(3/19)で20日近く続いていたという見立てか。
 ・上記がYesなら、つまり黄体依存症という診断なのか。それと排卵の巧拙を結びつける論拠は。
の2点を詳しく説明してもらってみてはいかがでしょう?
806病弱名無しさん:2008/03/21(金) 16:29:30 ID:wASn/Y+PO
飲み物は温かい方が早く生理きますか?
807病弱名無しさん:2008/03/21(金) 16:54:57 ID:/Kqk2jER0
>>806
「早く生理くる」の意味するところが不明。

通常の周期>>7の人で、旅行か何かのために生理予定日を早めたいとか、
頻発月経の人が原因追究するぶんには、そんなもの関係なし。
稀発月経の人で冷え性持ちなら、飲み物うんぬんじゃなくて
生活全般として冷え性の改善に努めるぶんには、好影響あるかも(絶対の保障ではない)。
808病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:31:03 ID:FzE6UhkcO
>>805
次回受診時に先生に伺いたいと思います。
ご紹介頂いたLUFについて、要因として消炎鎮痛剤があげられていましたが、まさに当てはまります。中学の頃から頭痛持ちで、月の半分は薬を飲んでいます。それが直接今回の生理不順に関係したりはするのでしょうか??
809病弱名無しさん:2008/03/22(土) 00:20:21 ID:tJgmmLOj0
>>808
さあ、どうでしょう? そのへんも聞いてみてはどうでしょうか。
ただ、今おいくつか分かりませんが、中学生の頃から飲んでいて今まで何年間も正常な生理で
今回 突然その影響が現れるというのは、個人的にはちょっと「?」とも思います。
810病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:07:31 ID:qDs7EU2R0
もともと、不順ではなかったのですが
6ヶ月ピルを服用中止後、すぐ28日周期で自然の生理がきて
安心していたら、今月28日頃にあるハズの生理が今日来ました。
体温も下がってないし、生理前の腹痛もなかったのですが
誤差範囲内でしょうか?
811病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:38:20 ID:V0J3YJ+i0
不正出血・生理不順が続いて中容量ピル飲んでもダメだった・・・
おまけに産婦人科医には鼻で笑われるし(#^ω^)ビキビキ
婦宝当帰膠飲んでから改善したよ。値段が高いのがネックで今は飲んでないけど。
独特の甘さと何とも言えない臭いだけど慣れればOK 試してご覧。
812病弱名無しさん:2008/03/23(日) 01:02:13 ID:ZtnIfYDd0
>>810
「体温」というのは基礎体温ですか?
そうだとすれば、高温期に入ってから今 何日目ですか?
出血の量はどの程度ですか? 今周期中の性交はありましたか?

性交がなく、もう2週間ほど高温期が続いていて、まとまった出血量なら、
誤差の範囲でしょう。>>507 >>7 基礎体温も2, 3日内に下がってくると思います。
まだ1週間強くらいで少量の出血なら、高温期の途中でホルモンの不安定から子宮内膜を維持しきれ
なくなり、一部が不正出血を起こしているのかも知れません>>510。そのまま少量ずつ続いて
本来の生理予定日ごろ基礎体温が下がったら本格的な出血になることも考えられます。
813810 :2008/03/23(日) 03:09:22 ID:wlWp4Dor0
>>812
基礎体温のことです。
まだ2周期目でしかも、最近ストレス続きで
寝不足がたたっているし、ラインもガタガタで
ハッキリ高温期かどうか分かりません。
性行はなく、出血量も増えてきましたが
まだ茶色の状態です。
あと、生理周期を安定させようと思って
豆乳、納豆などを毎日摂ってたのが
逆によくなかったのでしょうか?
814病弱名無しさん:2008/03/23(日) 03:31:34 ID:ZtnIfYDd0
>>813
常識的な食事の範囲内で摂取する程度ではあまり気にする必要はありませんが、
女性ホルモン様の働きを期待して 殊更サプリメントとして意識的に大量飲食していると、
逆に過剰摂取の弊害が出てくる場合もあるようで、厚生労働省が上限の目安を設けています。
>>37 http://www.nikkeibp.co.jp/archives/421/421862.html
815病弱名無しさん:2008/03/24(月) 06:12:35 ID:lm6rEAT/0
何ヶ月か1年くらいか分からないけど生理が止まっていて、
病院で血液検査してもホルモン量に異常はない

という場合はもう閉経ということなんでしょうか?
放っておいたら病気になりますか?
816病弱名無しさん:2008/03/24(月) 13:31:03 ID:AMWGBz4dO
>>808です。
なんと生理が土曜日の夕方に始まりました。デュファストンは中止して良いものでしょうか??
817病弱名無しさん:2008/03/24(月) 15:14:42 ID:LmUtn8RmO
…かかりつけの医者に聞いてみれば?
818病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:22:46 ID:1LBkOfskO
今年に入ってから生理が来ません。先週病院に行きルトラールとゆう薬を一週間分もらいましたが生理来ません。
819病弱名無しさん:2008/03/25(火) 17:53:22 ID:2a3l2Nqf0
>>818
先週に1週間分もらったってことは、今まだ服用中の時期じゃないの?
生理(消退出血)が来なくて当たり前ですが、何か問題でも?
服用期間を終了して、そこから1週間ほど待つうちに出血が始まるものだ
という説明は受けましたよね?
820病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:08:52 ID:eeOIZmb+O
最近生理が不安定です。
今月もまだきてません…
そろそろ病院に行こうと考えているのですが、
検査は血液検査なのでしょうか?
初歩的質問ですみません
821病弱名無しさん:2008/03/25(火) 21:43:54 ID:WLw2FFbKO
>>820
私は妊娠の可能性がなかったから、血液検査とエコーでしたよ。
822病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:11:51 ID:eeOIZmb+O
>>821
そうなんですか^^
ありがとうございました
823病弱名無しさん:2008/03/26(水) 07:21:33 ID:kuw3aUAvO
>>819
飲み始めて3〜4日目に生理がきました。貰う時に『服用中は生理来ない』と聞いてたんですが。病院に確認したら薬は止めて良いとの事、何だったんでしょうか。
824病弱名無しさん:2008/03/26(水) 12:45:49 ID:jpMIYZUw0
>>823

じゃあ>>818に「生理が来ません」とあるけれど、来てるじゃないですか。
飲み始め直前の段階ですでに生理の準備が始まっていて、
出血させようとする自分の体の力と 出血を止めようとするピルの作用と
前者のほうが強かったから、破綻出血→だったら服用中止してそのまま出血させ切る
という事でしょ?
825病弱名無しさん:2008/03/26(水) 12:54:36 ID:kuw3aUAvO
>>824
私は823ですが、818の方とは違います。
826病弱名無しさん:2008/03/26(水) 13:20:58 ID:hliimLmBO
は?
じゃ、なんで>>819にレスしてんの?
827病弱名無しさん:2008/03/26(水) 13:54:31 ID:jpMIYZUw0
>>825
どっちにしても仕組みは>>824のとおりですが、
別人へのレスの対する便乗質問なら、せめて
自分は元の質問者とは違う人だということを最初に明示してから書かないと
混乱の元になると思いますよ。
日付が異なるとIDも変わるし、実際、私も
当然のごとく>>818さんの書き込みと思ってレスしました。
今回はまだ結論は同じだから影響ありませんが、前提条件の違う人に対するレスでは
あなたの体にとっては全く正反対のアドバイスになってしまう可能性もあります。
828病弱名無しさん:2008/03/28(金) 11:26:42 ID:nQkSH9vW0
基礎体温表を付けたいのですが、医療関係の仕事で夜勤当直をしており
勤務形態が不規則で、決まった時間に測定出来ません。
こう言う仕事の方はどの様に基礎体温を測定されてるのですか?
829病弱名無しさん:2008/03/28(金) 12:19:51 ID:LoY04YV60
>>828
4〜6時間の連続した睡眠をとった後、計測。>>507
そして、備考欄に時間帯をメモしておき、
きれいなグラフになってない時は体温の日中変動分を割り引いて読解する。

とりあえず低温期と高温期の転換点(&高温期中に極端な低下がないか)
さえアタリがつけば役目は果たせるので、あまり細部にこだわらず継続するのが吉。
830病弱名無しさん:2008/03/29(土) 21:29:26 ID:BK8nZ37aO
今までは来すぎてた生理がこなくなりました。
基礎体温をつけていて、今まではあまり綺麗な二層にならなかったんですか、今は「高温期!!」と言わんばかりの高温が続いています。
生理が来ない生理不順の方のグラフはずっと低温期ですか?
私は妊娠しちゃったのでしょうか・・・
831病弱名無しさん:2008/03/29(土) 21:32:11 ID:qqLjsMHD0
>>830
妊娠の心当たりがあるなら つ妊娠検査薬
832病弱名無しさん:2008/03/29(土) 21:40:52 ID:BK8nZ37aO
>>831
すみません。妊娠に関わる話はスレチでしたね。
生理不順なので、まだ性交から3週間経ってないので使えないと思うのです。
妊娠に関わるスレの方に移動します。すみません。
833病弱名無しさん:2008/03/29(土) 22:29:17 ID:Yp1Mh9/W0
>>830
>今までは来すぎてた生理が
>今まではあまり綺麗な二層にならなかった

って、単に頻発月経だったのが今周期はまともになったってだけでは??>>7
高温期が続いてるって、肝心な持続日数は何日目なのよ?>>510
834病弱名無しさん:2008/03/29(土) 22:47:14 ID:KPI4EhNy0
いつ頃からか忘れたけどずーっと生理が止まってるんですけどこれは閉経ですか?
血液検査でも異常なしでした。
そのままにしてたらそのうち病気になりますか?
20代後半です。
835病弱名無しさん:2008/03/29(土) 23:34:42 ID:Yp1Mh9/W0
>>834
20代でもし若年閉経だったら、それが既に病気でしょう。

>血液検査でも異常なしでした。

これは、婦人科でホルモン値を見るための血液検査ですか?
会社の健康診断や他科での血液検査、婦人科でも性病検査のための血液採取などは無関係ですよ?
いつだか覚えてない頃から無月経>>7なら、婦人科のホルモン検査で正常値が出ることは
あまり考えにくいです。もし正常値だとして、主治医はそれについて何とコメントしていましたか?

無月経=正常なホルモン分泌がされていない状態だと、不妊はもちろん、
骨粗鬆症、中年太り、肌の老化、また無月経を引き起こした原因によっては
糖尿病、高血圧、循環器障害、脳腫瘍、甲状腺異常、子宮体がんなど、
さまざまな合併症が出たり高リスク群要因になったりする可能性があります。
836病弱名無しさん:2008/03/30(日) 01:21:22 ID:E0OEhMwo0
>>835
大きめの病院の婦人科の血液検査で女性ホルモンを調べてもらうと正常でした。
生理が来ないのは体重が少ないせいでは?と言われました。
40kg以上になっても何ヶ月も生理が来なければまた来て下さいということでした。

でも元々ダイエットをしたわけでもなく勝手に痩せただけで、
なかなか体重は増えません。
体重が増えるまで様子を見るというのでは遅すぎるんでしょうか?
837病弱名無しさん:2008/03/30(日) 07:56:11 ID:1OJWPZGP0
>>836
「女性ホルモン」というのは、エストロゲン(卵胞ホルモン;血液検査の表では「E2」が該当)
のことでしょうか、それとも生理に関係する性ホルモン全般ということでしょうか?
他にもプロゲステロン(黄体ホルモン)、LH、FSH、プロラクチンなどがあります。
体重減少性無月経などの視床下部性無月経ではLHなどが低値になっていることも多いですが、
これらが全て正常範囲内だったということでしょうか?


であれば、いったん黄体ホルモン剤の投与(注射or内服薬)は受けませんでしたか?
生理が止まってから、今 何ヶ月ですか? 様子見だと遅すぎるのかどうかは、それにもよりますが。
体重減少性無月経が長期にわたると重症の第二度無月経になっていることも多いですが>>464
ホルモン値が正常なら、黄体ホルモン剤の投与で消退出血(生理のようなもの)を
起こせる可能性が高いのではないかと思います。

また、内診での子宮や卵巣のエコー画像はどうでしたか?
正常なら体重を標準レベルへ近づけていけば生理が回復する可能性もありますが、
無月経が続いて萎縮していたりすると、体重の増加だけでは元に戻らず、治療が必要です。
そして、体重管理と並行して、最低でも3ヶ月以上の無月経になったらその都度
子宮の機能が退化しないよう、薬で消退出血を起こしてケアしておくべきではないかと思います。
ホルモン値が正常範囲でも もし下限近くなら、ピルや卵胞・黄体ホルモン剤を用いて
積極的に定期的な周期作りをしておく治療法もあります。>>268-270


ところで、
>ダイエットをしたわけでもなく勝手に痩せただけで、なかなか体重は増えません。
これは、最初から他の家族も含めてみんな痩せ型の家系なのでしょうか?
それともあなただけ急に痩せてきたのですか? 後者なら、そもそも体重減少に何か病的な原因
(特に甲状腺の病気や糖代謝異常など)がないかどうか調べてみた方がいいのではないでしょうか?
838病弱名無しさん:2008/03/30(日) 09:30:32 ID:E0OEhMwo0
>>837
検査した項目はE2、LH、FSH、プロラクチンのようです。
下限近くということもないです。
別に異常とは言われませんでしたが、今見るとプロラクチンだけはLがついています。
治療や薬は何もありませんでした。

止まってから半年以上は経ってるかと思いますがよく覚えていません。
出血が何故ケアになるのか、ちょっと意味が分からないです。
できるだけ血は出ないほうが嬉しいです。
内診やエコーというのはやったことがないです。

元々痩せ型の家系でしたが私は更に痩せてしまいました。
もし病的な原因があったら血液検査で分かるのかと思っていましたが違ったようですね。
また調べてみます。ありがとうございました。
839病弱名無しさん:2008/03/30(日) 13:14:28 ID:6xLPT11nO
>>833
なるほど。
昨年5月から生理不順で治療受けてたんですが、頻発月経というよりは不正出血(排卵出血)だったのだと思います。
生理痛のある出血とない出血があったので…生理が来すぎてたというよりはグラフが二層にならずに排卵出血があったというのが正確かもしれません。
高温期は10日を越えました。一昨日辺りにガクンと下がっています。
840病弱名無しさん:2008/03/30(日) 13:23:14 ID:szTY1asWO
生理周期が先月までは、ほぼキッチリ1ヶ月でした。
ですが今月突然生理が、二週間以上も遅れています。
検査薬も三回やりましたが、全部陰性で‥
今、胸の張りが少しと生理痛のようなお腹の痛さが、たまにあるのですが‥
ただ、今月はかなり情緒不安定で、普段からそういう性格なのですが今月は酷いです。
なので精神的なものなんでしょうか?
841病弱名無しさん:2008/03/30(日) 14:54:15 ID:1OJWPZGP0
>>838
そうですか。プロラクチンの低値は、分娩後の人だと大出血での脳下垂体の異常
とかもありますが、未産婦だと違いますしね…。
じゃあホルモン値が正常というのは、ひとまず安心要因ですね。
分泌されていても、卵巣や子宮の反応度合いが今一なのかも知れませんが…。

あまり期間が空きすぎないように最低限の出血を起こしておくのは、
何ヶ月も何年も生理がないまま放置しておくと 閉経なのだと体が勘違いして
子宮や卵巣が縮小したりし、ますます機能低下の悪循環になることがあるからです。
半年ではまだ極端な退縮はないと思いますが、子宮や卵巣の様子を
確かめてみたことがないのであれば、子宮内膜の厚みや卵巣内の卵胞など
どういう現状になっているのか一度エコーも受けてみてはいかがでしょうか?
というか、20代後半だと、何の症状で受診しても だいたい基礎診察として
エコー込みの内診をするケースのほうが多いのではないかと思います。
(性交未経験者の場合はちょっと扱いが違ってくるかも知れませんが。)
842病弱名無しさん:2008/03/30(日) 14:54:40 ID:K81UYqXz0
>>838
>出血が何故ケアになるのか、ちょっと意味が分からないです。
>できるだけ血は出ないほうが嬉しいです。

古い細胞が剥落した時に出血するのだから
出血しない≒古い細胞を排出していない
ちゃんとターンオーバーしてない状態

抵抗があるのなら仕方ないけど
内診してもらった方がいいと思う
843842:2008/03/30(日) 14:58:15 ID:K81UYqXz0
ありゃ。
>>841氏の方で詳しいレスされてるわ
>>842は無しの方向で。
844病弱名無しさん:2008/03/30(日) 15:04:40 ID:1OJWPZGP0
>>839
>グラフが二層にならずに排卵出血があった

…それは本当に排卵しているんですか??
婦人科の担当医はそのグラフをどう分析していましたか?
高温期が低温期と区別がつかないくらい低い黄体機能不全ということでしょうか?

>高温期は10日を越えました。一昨日辺りにガクンと下がっています。

高温期に入った時期の読み取りが正しいなら、それはまだ全然 妊娠を疑う段階にはないです。
最低でもあと1週間以上は高温期が持続した後でないと。>>510 せっかく基礎体温をつけて
いるなら、意味を理解しましょうよ…。下がってきたなら、やはり普通の人よりは短いですね。
845病弱名無しさん:2008/03/30(日) 15:14:35 ID:1OJWPZGP0
>>840
ネット越しに原因を問われても、さぁ可能性はあるね、と くらいしか。

健康な女性でもたまに何かの不調で一回くらい生理が遅れたり飛んだりする周期が
挟まることもありますが、気になるなら 2週間以上の遅れならそろそろ婦人科を
受診してみてもいいし、次の生理予定日には正常に来るか もう2週間ほど様子を見て
丸2ヶ月間以上生理が来ず 連続して二回分が飛ぶようなら、その時に受診
ということでもまぁいいかと。
846病弱名無しさん:2008/03/30(日) 19:23:22 ID:6xLPT11nO
>>844
一般人の私からしたら二層には見えなかったのですが、お医者さんは「排卵はあるみたいですね」とおっしゃっていました。
「黄体機能不全」とハッキリ言われたことはありませんが、血液検査で2つのホルモンのバランスが良くなくて生理不順になってるとは言われました。
でも今黄体機能不全で検索してみたところ、何やらそのようなことが書いてありますね。

基礎体温が下がってきたのではなく、一昨日辺りに1度ガクンと下がって(排卵日のように)、また高温期を続けています。
測り方が正確ではないのかもしれないですが、かなりガクガクなグラフになります。
インターネットで管理してるので、グラフを画像としてアップできるのですが…アップした方が参考になりますか?
847病弱名無しさん:2008/03/30(日) 19:39:51 ID:6xLPT11nO
あげてしまいました。
848病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:15:10 ID:e3l4VzxxO
質問させて下さい。
19歳で性体験はまだです。

去年の6月から今年の1月まで生理がありませんでした。

生理が止まる前まで運動でダイエットをして、半年で約12キロおとしました。

そして先月、内診はしませんでしたが婦人科に行き、血液検査、エコー、薬を2種類(片方はデュファストン、もう一つは忘れてしまいました)処方され、飲み終わった2日後に生理(2/23〜2/27)がきました。

先生には1ヶ月後に受診するように言われたのですが、生理が来たことに安心してしまい、まだ受診しておらず、おまけに今月はまだきていません。

明日受診しようと思うのですが、このまま薬を飲み続けなければ生理がこないかも…と思うと心配です。

薬を飲んで一度くれば自然にくるものと勝手に思っていたのですが、来ないとなると、やはり何か病気なのでしょうか?

エコーでは子宮が少し小さくなっている、と言われました。

長文ですみませんが、お願いします。
849病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:17:51 ID:1OJWPZGP0
>>846
いえ、かかりつけの婦人科で読解してもらっているなら、こちらでは特には。
最初の>>830の回答としては、高温期がまだ10日なら今のところ妊娠うんぬんを問題にする段階じゃない
ということで基礎体温の情報としては十分ですし。
850病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:32:20 ID:1OJWPZGP0
>>848
デュファストンは黄体ホルモン(プロゲステロン)剤なので、もう一つは
きっとプレマリンなどの卵胞ホルモン(エストロゲン)剤でしょうね。

生理が回復しなかったから というか、半年以上 止まっていた時点で
「続発性無月経>>7」という病気です。ダイエットが原因なら、
視床下部からのホルモン分泌に異常をきたしている体重減少性無月経です。

子宮が少し小さくなっているとのことなので、しばらくホルモン補充を続けて
徐々に元の正常な大きさへ戻していかないと、一回や二回ですぐ自然に回復
というような一足飛びにはいかないと思います。>>464 >>268-270
851病弱名無しさん:2008/03/30(日) 22:10:36 ID:e3l4VzxxO
>>850

レスありがとうございます。

貼ってくださった、前のレスを読ませていただきました。
医師に「ストレスからであればすぐ治る」という言葉を信じすぎていました。
きちんと受診するべきでしたね…。

前に服用していた、デュファストンとプレマリン(だった気がします)は頭痛や浮腫がひどく、またこの治療かと思うだけで嫌になってしまいそうです…。

治療含め、いろいろ医師に相談したいと思います。

明日行けれれば明日にも行きたいのですが、今更ながら仕事為、今週土曜になってしまうかもしれないのですが、できるだけ早いほいがいいのでしょうか…?
852病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:04:12 ID:1OJWPZGP0
>>851
ホルモン剤は相性が悪ければ別の種類へ変更してもらうと違ってくるかもしれませんが、
飲み始めの副作用は2, 3ヶ月続けているうちに体か慣れると消えてくることも多いです。
半年少々なら何年も無月経を放置していた人よりはマシでしょうし、
子宮の縮小も「少し」であれば、明らかな退縮の人よりは改善までが早いかも知れません。
日程管理は質問者さんの仕事の都合もあるでしょうから、まぁあまり遅くならないうちに、としか。
853838:2008/03/31(月) 01:27:47 ID:YBNLQXHx0
>>841>>842
意味が分かりました。ありがとうございました。
内診は無理です。

希望としては、更年期障害にはなりたくないです。子供は産みません。
生理が止まったままにしておくと更年期障害みたいになるのですか?
それとも子宮や卵巣が退縮しても、女性ホルモン検査で異常がなければ大丈夫なんでしょうか?
854病弱名無しさん:2008/03/31(月) 03:40:59 ID:wBj1yOJx0
>>853
無理ですって…。20代後半ですよね? 中高生の女の子が言うならまだ分かりますが、
どのみち30代になったら婦人健診も始まるでしょうし、月経異常がある今 受けておいてもいいのでは?
どうしても経膣エコーが抵抗あるなら、子宮の大きさなどの外観を確かめるだけなら
経腹エコーでも代替できますし、中へ挿入するなら 経直腸エコーにする方法もあります。


更年期障害の主な原因は、エストロゲン(卵胞ホルモン)の減少です。
血液検査で正常値なら一応 数字上は量が足りているということですが、
現実に無月経という現象が起きていることから、体のホルモン感受性が低いなど
見た目ほどの働きはしていない可能性もあります。

卵胞ホルモンが十分に機能していると、子宮内膜が成長していきます。
そのため、たとえ無排卵でも ある程度 厚みが増してきたところで破綻出血を起こして
稀発月経になるか、長期の無月経だと子宮の中で内膜が増殖しすぎている場合もあります。
そういう、第一度無月経なのか第二度無月経なのか>>627を見分けるためにも、
内診で子宮内膜の厚みを確かめたり、黄体ホルモン(プロゲステロン)単剤を投与して
消退出血が起こるかどうか観察するプロゲステロン・テストを行うのは、重要かと思うのですが…。

また、エストロゲンは卵巣から分泌されています。
現在は数値が足りていても、このまま無月経が何年も続いて閉経状態になり
卵巣が退化してしまえば、分泌量も減少してくることが予想されます。
855病弱名無しさん:2008/03/31(月) 04:56:25 ID:YBNLQXHx0
>>854
中高生の女の子は許されて自分は責められるというのが意味が分かりません。
病院でも検査もされなかったし見捨てられてるんだと思います。
もう更年期障害になると思うけど諦めます。ありがとうございました。
856病弱名無しさん:2008/03/31(月) 05:30:42 ID:MuyqAdI2O
内診するのも自分の身体を守るためなのにね。
お大事に。
857病弱名無しさん:2008/03/31(月) 05:37:11 ID:c9HQBlaJ0
「内診 盗撮」でググれ
858病弱名無しさん:2008/03/31(月) 06:32:56 ID:wBj1yOJx0
>>855
>中高生の女の子は許されて自分は責められるというのが意味が分かりません。

分かりませんか。
・初潮から間もない思春期の生理不順なら放っておいても年齢とともに安定化してくる場合も多いが、
 性的成熟期でなおかつ月経異常があるなら、より病的原因の存在可能性が高い。
・子宮がん、子宮内膜症、子宮筋腫など、基本的に婦人病は初潮からの経過年数が長いほど増えるものが多い。
 (そのまま高齢者ではさらに増加するものもあれば、閉経とともに症状が落ち着くものもある。)
・性的な知識・体験については、各人の発育に応じてその段階を踏むに適した年齢がある。
 まだ心身ともに未熟で知識も吸収途上にある少女では、挿入に拒否感が強くトラウマが残ったりしやすい。
 すでに一人前の成人女性であれば、自己の意思による性経験の有無はさておき、
 自分の体に必要な自己管理は自分の責任においてですべき。
などの観点です。
859病弱名無しさん:2008/03/31(月) 09:47:04 ID:FrjyUfm2O
基礎体温計は気温の変化で温度が変わることはないと言われたのですが、朝起きた時測って、体温確認して二度寝したあと見ると1℃下がっているんですけど…。どちらが正しいんでしょうか?
860病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:11:54 ID:+r5w0wxuO
先々週末に注射を打ってもらいました。
今朝おしるしみたいなものがあったのですがそれ以後出血らしい出血はありません。
これは消退出血なのでしょうか?
二月終わりに通院を始めてから三度目の注射で、医師には「99%出血がある」と言われました。
861病弱名無しさん:2008/03/31(月) 12:11:39 ID:9ttpBcgR0
ここ1年は遅すぎたり、生まれて初めて排卵時出血があったり、不順ぎみだ・・。
数年前に比べると仕事量はむしろ減ってるし、ストレスもだいぶ無くなったはずなのに、
年齢(27歳)的なものの影響だろうか。体が衰えてるのだろうか。

ここ数年33〜35日周期だったのに、今回は何と27日で来てしまった。思い当たる原因は
金曜に飲んだビタミンのドリンク剤だけど、確かにドリンク剤の注意書きには「生理が
早く来ることがあります」と書いてあったけど、速攻で影響が出るなんてびっくりした。

本当は私の体は28日周期で月経になりたがってるけど、ビタミン欠乏してるのかな。
わからん・・基礎体温つけようかな。
862病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:21:45 ID:WIJ5v1fEO
>>861
そのドリンク剤の名前教えて下さい。
生理こなくて参ってるので良いとゆうものは何でも試したいです
863病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:31:31 ID:WIJ5v1fEO
>>840
連投スマソ
今前レスを見ていたら840さんと症状とゆうか今現在の状態が同じだった。
私もほぼ1ヶ月周期でこのところ順調だったのに今月だけもう二週間も来てません。
症状としても胸の張りが少しと生理痛らしき腹の痛みが少しあります。
>>840さんはもう生理きましたか?
864病弱名無しさん:2008/03/31(月) 14:10:32 ID:wBj1yOJx0
>>859
文章の意味がいまいち不明確です。
基礎体温を測り、夢うつつで数字も確かめず二度寝した後、起きて
体温計に残っていた数値を見たらおかしかった、ということですか?
基礎体温を測り、二度寝して起きた後もう一度測ったら
一度目の数値より下がっていた、ということではないですよね?
それだったら二度目のは基礎体温ではなく意味のない数字なので。
(「二度寝」が数時間に及んだのならともかく。)

人それぞれの体質の個人差で、多少は影響されやすい場合もあります。
私も、朝の気温情報の縮尺を変更してエクセルで基礎体温に重ねてみると
低温期はわりときれいに重なるクチです。
(特に私は、夏も冬も冷暖房器具は一切使わない部屋で寝てるので。)
でも、気温要因だけで基礎体温が1.00℃も変化するのは、通常 考えられません。
865病弱名無しさん:2008/03/31(月) 14:17:20 ID:wBj1yOJx0
>>860
「注射」は黄体ホルモン単剤ですか?
だとすれば、消退出血がまとまった量でこないのは、生理周期の前半から既に
ホルモン分泌が足りてなく、子宮内膜が育っていなかったからです。>>627
先々週「末」であれば、まだ実質1週間ちょっとなので、本格的な出血へ移行しないか
もう少し様子を見てみてはどうでしょう?
866病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:05:36 ID:+r5w0wxuO
>>865
>>860です。レスありがとうございます。
受診したのは22日(土)で、打ってもらった注射は2本でした。
書き込みしてから、ちょこちょこ出血がありましたが、やはり通常の生理に比べると少ないです。
腹痛はありますので、もう少し様子をみてみることにします。
867病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:50:48 ID:9ttpBcgR0
>>862
名前は、今はドわすれしてるのですが(スミマセン)、
会社の近くのセブンで買った普通のビタミンドリンク剤なので、
帰宅時に名前見ておきますね。

ただ、ドリンクの副作用での早く来ちゃった生理なので、
健康な生理とは言えないと思いますが、それでもよかったら
1本飲んでみてください。
868病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:06:54 ID:WIJ5v1fEi
>>867
早速のレスありがとうございます(泣)
はい、名前聞いたらすぐにでも試してみたいです
869病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:48:29 ID:FrjyUfm2O
>>864
詳しいご説明ありがとうございます。
2度測ってはいません。起きた時測って、しっかり体温を覚えてから2時間ほど二度寝したあと体温計を見ると覚えていた体温から1〜2℃下がっているんです。寝起きの曖昧な思考回路の自分より体温計の方が正確…と思って良いのかなと思いまして。
しかし下がることはやはり無いんですよね。寝ぼけてたのかな…。
870病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:21:42 ID:KWUQeCSwi
>>852

今日婦人科に行ってきました。

内診はせず、エコーと前回と同じ薬を処方されました。
血液検査の結果は何かの数値が低い…ようなことを言っていましたが、特にはっきり言われず…。

でも子宮は通常まで戻ったようで、次は3ヶ月生理が来なければ受診して下さいという感じでした。

ホルモン剤は頭痛や浮腫が気になる、と相談したのですが副作用は仕方ないからそのまま服用して下さい、と言われました。

子宮も徐々にもどり、薬も特に変更がないとなると、よくなってきていると受けとってもいいのでしょうか…?
871病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:44:14 ID:wBj1yOJx0
>>870
そうですか、子宮の大きさが通常サイズまで戻っていたのは良い傾向ですね。
この調子で、もう一歩 自力生理が戻るまで回復するよう経過観察していってください。
低いと言われていたのは、卵胞ホルモン(エストロゲン)か黄体ホルモン(プロデステロン)あたりでしょうか。

今回いったん消退出血を起こして、次の周期はホルモン剤を飲まずに自力生理を待ちつつ
3ヶ月しても来なかった場合は受診、ということであれば、ホルモン剤を飲まない期間は
基礎体温>>507>>510もつけてみると、外見的な出血だけでなく排卵もきちんと伴う生理か
より観察に役立つかと思います。高温相が現れれば、正常ならその14±2日後に生理が来ます。
872病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:59:58 ID:wBj1yOJx0
>>868
おそらく>>867さんが言っているのは
エスエス製薬の「ハイチオールEC」ドリンクではないかと思いますが、
これに限らず、ビタミンEを補給する目的のサプリメントは同じことです。
なお、ビタミンEの過剰摂取は抗酸化作用の異常などの弊害を起こす可能性があるので
上限は日本人女性で1日600mg、標準は8mgです。
873病弱名無しさん:2008/03/31(月) 19:12:54 ID:wBj1yOJx0
>>868
参考までに、「ハイチオールEC」のビタミンE(d-α-トコフェロール)は
1本で100mg、使用上の注意で用量は1日1本までとされています。

ちなみに、ビタミンEの摂取で生理が早まったり経血量が増えたりすることがあるのは、
ビタミンEにホルモンの分泌を活発化させたりバランスを調整したりする機能があるからです。
そして、当たり前のことですが、どんな栄養補助食品でも、不足していると思うなら
いきなりサプリメントに走って頼る前に、まず自分の三食の食事の栄養バランスを
見直すことから始めてみてください。
874病弱名無しさん:2008/03/31(月) 19:27:36 ID:wBj1yOJx0
>>869
>二度寝したあと体温計を見ると覚えていた体温から1〜2℃下がっているんです。

そうであれば、明らかに意味のない数字でしょう。
5分くらいで計測時間が終了したら そこで数字が確定して動かなくなる体温計ではなく、
放置しておくとどんどん温度の変化を受けて数値が移り変わっていくタイプですか?
もしそうなら、二度寝で測定値を覚えておけない人は計測終了時に数値が固定される
タイプの体温計(電子体温計はたいていそうだと思いますが…。水銀体温計も、
基本的にはいったん上がったら故意に下げない限り数値が戻ることはないと思いますが、
何時間も放置していると室温の影響を受けて微妙に下がることがあるのかも知れません)
に変えたほうがいいと思います。数字が固定されているはずなのに変わっているのであれば、
一度目が見間違いだったか、寝ぼけて二度寝の途中に再び測定ボタンを押してしまったり
しているのではないでしょうか?
875病弱名無しさん:2008/03/31(月) 19:47:16 ID:KWUQeCSwi
>>871
詳しいご説明、すごく助かります!
そのような感じのホルモンだった気がします。

いい傾向、とのレスで少し安心できました。

これを気に、基礎体温をつけて自分でも状況を把握できるようにしたいと思います。

ありがとうございました。
876病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:12:21 ID:FrjyUfm2O
>>874
一応、婦人科で「気温差で変化しない体温計ですよ」と言われて購入した水銀体温計です。変化する可能性もあるんですね…参考になりました。
的確で分かりやすい解説、本当にありがとうございます。なるべく二度寝する前に記帳するクセをつけたいと思います。
877病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:16:20 ID:11pLUdSj0
3ヶ月前に生理が終わった後に1週間もせず再び生理になって、出血が2週間くらい止まりませんでした。
その後いつもは28日周期なのですが35日周期で生理になり、今月22日周期で生理になりました。
3ヶ月前より以前は28〜30日で周期に大きな狂いはなかったのですが早くなったり遅くなったり不安です。
基礎体温はまだ1周分しかグラフになってないのですが、一応二相にはなってるようです。
25歳なんですが早く病院に行った方がいいでしょうか?
878病弱名無しさん:2008/04/01(火) 01:30:26 ID:5FUjQ9U80
>>877
>今月22日周期で生理になりました。
>基礎体温はまだ1周分しかグラフになってないのですが、一応二相にはなってるようです。

そのグラフの高温期は、約2週間きっちり持続していますか?>>510
22日周期だと、おそらく高温相があっても短い黄体機能不全の状態なのではないかと思います。
もし高温期はきちんと約2週間続いている=生理開始から1週間ほどで排卵があったのなら、
その前の周期が無排卵で、中途半端に育っていた卵胞が卵巣の中に残っていたのかも知れません。

いずれにしても、過去3ヶ月ほどが全て
半月周期くらいで2週間の過長月経→普段より1週間ほど長い周期→22日の短い周期
という状況なら、ホルモンバランスが崩れている可能性があるので>>7
受診してみたほうがいいと思います。
879病弱名無しさん:2008/04/01(火) 04:53:15 ID:S3VyowWg0
>>858
勝手に性的成熟期とか一人前の成人女性とか決めつけられて気分悪いです。
誰でも同じように成長するなんて思い込むのやめてほしい。
20代後半って言ったら大人扱いされるならこれからは年齢詐称することにします。
880病弱名無しさん:2008/04/01(火) 08:23:06 ID:AFLXOs+ii
年齢である程度の判断材料になるし、質問するなら年齢て大事だと思うな。
それに20代後半ていうのは誰が聞いても大人だと思う。まぁひとぞれと意ったらそれまでだけど、そうなると医師に直接診断してもらうしかないかと
881病弱名無しさん:2008/04/01(火) 09:35:35 ID:5FUjQ9U80
>>879
確かに生殖機能の発達には個人差もありますが、いくら遅くとも
20代後半で未だ成熟に至っていないという成長モデルは考えられません。
むしろ、20代半ばを過ぎたあたりから生殖器の働きは徐々に老化に向かってきます。
(定期的な性交習慣や妊娠・出産経験などの影響により、20代前半よりも
30代くらいのほうが生理が安定化してきたという人なら結構いるでしょうが。)

大人扱いされると嫌だから年齢詐称って、そんな子供じみた考え方の20代後半…。
じゃあ、大人の自己責任を求められるのが不満なら、自分の判断ではなく
お母さんに生理の相談をしてどうすべきか決めてもらい、言うことを聞くようにしては?
882病弱名無しさん:2008/04/01(火) 10:23:52 ID:Y9P2kdOG0
>>868
もう>>872さんが言ってくれてましたが、「ハイチオールEC」というドリンクでした。
ただ本当にこれ、副作用として早くきちゃった生理なので、他に方法があるならそちらを試したほうがいいと思いますよ・・

今回は血もイパーイでたし、はがれた膜がありえない量でてきた。もしかしたら血が冷えて固まって、
ドロドロ出てきただけかもだけど、本当に観たこともない量で、びっくり。50gはあったんじゃないかと。
883病弱名無しさん:2008/04/01(火) 11:11:03 ID:/3ULQ6iS0
内診なんて幾つになっても嫌だと思うけどなー
884病弱名無しさん:2008/04/01(火) 11:28:26 ID:cmzxNp0sO
私はもう内診に慣れちゃって、痛いか痛くないかが嫌さの判断基準だよ…
先生によっては全然違うから。
885病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:00:23 ID:9fYG4XM10
個人差だよね。
内診で「カーテンあって安心」する人と
「カーテン無しのほうがいい」って人も居るし。
886病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:22:40 ID:5FUjQ9U80
「内診が嫌」っていう感覚を内心持っているかどうかと
「内診が嫌だから受けない」という行動に出ることとは、また別問題かと。
887病弱名無しさん:2008/04/02(水) 00:15:36 ID:ZGbmhBsH0
患者が安心して診察を受けられるように、じゃなくて、
医者がニヤニヤしながらマンコをを診察してるのを
患者に見られないようにするため、ダヨネ?

産婦人科の内診台に付いてるカーテンって
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1184484044/
888病弱名無しさん:2008/04/02(水) 00:31:24 ID:pPX+n28V0
>>879
出産2度経験しても、卵巣ひとつ摘出して残りひとつを
大事にしないといけないとわかっていても
内診が嫌で生理がこないのを約3ヶ月も放って置いた私ですが
「内診 嫌」という気持ちだけで病気を無視していて
心配じゃないですか?今ならまだ間に合うかもしれないのに。
行ってみて「内診は嫌なんです」って医者に言ってみたら?
他の方法があるかもしれないですよ?
889病弱名無しさん:2008/04/02(水) 11:06:44 ID:YwBUrHzN0
>>887
それは思う。変なことされてもわかんないから、
カーテンつけないでほしい。特に男の医師の場合は
しっかり見張っておかんと。(カメラつけられてたら
わかんないだろうけど)
890病弱名無しさん:2008/04/02(水) 17:34:23 ID:9nZVt5Y10
男性医師が内診する場合は
かならず女性看護師が立ち会うきまりになってると
聞いた気がするが・・・
891病弱名無しさん:2008/04/02(水) 17:35:44 ID:9nZVt5Y10
連投ですけど
「内診嫌」っていう気持ちはわかるけど
やっぱり自分の体を守るためだから
必要なら受けたほうがいいと思う。

「胃カメラ嫌だから飲まない」っていうのと同じじゃないの?結局。
892病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:11:22 ID:+HDU+4ys0
生理が一週間遅れてるのですが、大丈夫でしょうか?
ちなみに今まで生理不順は一度もありませんでした。
周期は31日です。生理前の性行為のときゴムがやぶれていたので不安です。
まだ自立してないし経済的にも不安です。誰か教えてください。
893病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:12:40 ID:+HDU+4ys0
>892
すいません、詳しく言うと10日間です
894病弱名無しさん:2008/04/02(水) 21:51:21 ID:kwKk4fl4O
>>893
焦る気持ちはわかるが、スレ違いだよ
895病弱名無しさん:2008/04/02(水) 22:05:51 ID:umX0/LKh0
>>892
こっち↓のスレへ移動して、まずはテンプレを読むこと。
【テンプレ】妊娠に関する質問スレッド【必読】その54
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202662563/
896病弱名無しさん:2008/04/03(木) 04:14:08 ID:kT+dWajH0
生理が止まったままだと
子宮などが退縮するということですが、
そのまま放っておけばどんどんしぼんでいって
最後には消すことができるんでしょうか?
897病弱名無しさん:2008/04/03(木) 08:39:25 ID:gPSzsP8+O
>>896
常識で考えても消えないと思います。
898病弱名無しさん:2008/04/03(木) 09:21:50 ID:YRYm6Y+J0
>>896
何のために子宮を消したいのか知りませんが、
例えば性同一性障害で女性器を除去したいというのであれば、
適切な診断を受けたうえで摘出手術へ進んでください。
899病弱名無しさん:2008/04/03(木) 10:00:20 ID:cv9lIa210
生理の期間について質問です。

おりものが茶色く色ついている状態を一日目とカウントすればよいのでしょうか?
真っ赤な鮮血が出始めてからが生理の一日目なのでしょうか?
900病弱名無しさん:2008/04/03(木) 13:05:19 ID:YRYm6Y+J0
>>899
通常の経過で、1, 2日ほどのみ茶オリそれから本格的な出血となるなら、
原則として 茶オリでも何でも出血が始まった時点を1日目とします。

ただし、異常な状態で、1週間とかずるずる茶オリが続いてから
本格的な出血に入ったなら、それ以前のは不正出血とみなした方がいい場合もあります。
901病弱名無しさん:2008/04/03(木) 16:35:37 ID:io1NnvhLO
3月1日に生理開始日としたら次の予定日はいつですか?
3月13日頃に彼氏と生でHしました。
現在、生理はまだ来てません。
妊娠検査薬などはいつ頃使用すればいいんでしょうか?
902病弱名無しさん:2008/04/03(木) 16:52:47 ID:2haK8jnC0
>>901
>3月1日に生理開始日としたら次の予定日はいつですか?
本人に判らんものがここの他人に、しかもおおよその生理周期等の情報さえ
一切与えられずに判るわけないだろうが。
後は>>895
903病弱名無しさん:2008/04/03(木) 17:15:55 ID:YRYm6Y+J0
>>901
次の生理予定日はいつですかって…、それはこっちがあなたに聞くことでしょ。
私たちは誰とも知らない赤の他人の生理周期をネット越しに当てられるエスパー占い師じゃない。
セックスするくらいの女性が、自分の生理周期も把握していないんですか?
過去数周期を頭で覚えられないなら、生理日を手帳やカレンダーなどに控えておくものですよ。

妊娠検査薬の使用時期は、
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202662563/5の2)。
スレ違いなので移動してください。
標準的な生理周期の人で言えば、妊娠したら困る人がその時期に生Hなんてあり得ない暴挙。
904病弱名無しさん:2008/04/03(木) 19:05:44 ID:lpDeJEsW0
生理不順(過多)の治療で通院初めて1ヶ月、生理が終わっても内膜が厚いとかで内膜の検査された。
いつも通り中に入れるエコーの機械を使った後、なにげに「今日は子宮内のがんの検査もやるからね〜」とかって。
めっさ痛かった・・・。
しかもカーテンの向こうで医者とナースがなんか道具揃えるので慌ててたり、医者がブツブツ言ってたり。
痛いわ不安感倍増だわでスゴイ顔になってたと思う。

検査が終わったあとこれまたサラリと「内膜の一部を剥ぎ取ったから〜」って。
ネットで調べたら一部内膜掻爬ってやつじゃないのかな?
いきなりやらないで欲しいわ、マジで。あと道具は揃えてから始めて欲しいわ。
痛気持ち悪くて「内診嫌だ」なんてレベルじゃねーぞ。
905病弱名無しさん:2008/04/04(金) 13:39:57 ID:T0k+5fWVO
この二〜三ヶ月、血の量が少なくて心配です
ダイエットは前からだし、同時に吐いてもいたけど
今は食後でなくても吐き気がひどい
関係ないだろうけど、タンポン使い初めたのも同時期でなんか気になってます
関連性ありますか?
906病弱名無しさん:2008/04/04(金) 14:04:16 ID:T0k+5fWVO
905です、途中になってすいません
またはいてしまいました
仕事のストレスもあるからちょっと心配です
907病弱名無しさん:2008/04/04(金) 15:19:22 ID:cCkD8Zl0O
病院行きなよ。ここで聞いてどうなるってもんでもないし。
908病弱名無しさん:2008/04/04(金) 19:32:37 ID:4n1yOIp30
>>905-906
>>907に同意。
婦人科に加えて、心療内科も。
909病弱名無しさん:2008/04/04(金) 20:26:45 ID:T0k+5fWVO
>>907−908
すみませんよくみたら変な文章でした…
時間作って行ってきます。
心療内科は初めてなのでメンヘル板みてきます
ありがとうございました
910病弱名無しさん:2008/04/06(日) 04:51:16 ID:1LyM318sO
生理不順で排卵誘発剤をのんでます。二回飲んで二回とも生理がこなくて注射でこさせました 三回目処方されたんですが誘発剤を続けることに不安を感じてます 飲み続けても大丈夫なのでしょうか?
911病弱名無しさん:2008/04/06(日) 08:42:06 ID:l5mdYLJR0
>>910
妊娠希望でしょうか? このスレに書き込むということは、違うような気がしますが。
排卵誘発剤はクロミッドですか? 一日何錠ですか?
すぐに妊娠希望がない場合は、1回や2回 試しに排卵誘発させてみるくらいならともかく、
あまり排卵誘発剤は連用しないほうが普通です。
使い続けていると次第に効果が落ちてきて増量しないと反応しなくなっていく傾向があり、
いざ本当に妊娠したい時の切り札を早く使い果たしてしまう可能性がある等の理由です。
排卵誘発剤を連用する理由を、担当医に尋ねてみてはいかがでしょうか?

生理が来なくて注射でこさせたとありますが、生理不順というのは無月経または
かなり長い周期の稀発月経でしょうか?>>7
非妊娠希望者の自力排卵回復には、カウフマン療法でリバウンド効果を起こしてみたり>>267-270
漢方薬などで体調を整えて様子を見つつ 長期間こない場合は薬で出血を起こさせる
ほうが通常かと思います。
912病弱名無しさん:2008/04/06(日) 11:11:32 ID:qO1LEsIJO
>>608デス。お久しぶりです。消退出血後、薬使わず今日生理きました。高温期?らしきものはあるにはあったんですが、まだ10?11?日目にして生理きました。排卵は微妙なのかな。
913病弱名無しさん:2008/04/06(日) 11:37:39 ID:l5mdYLJR0
>>912
>>510
基礎体温をつけているなら、その読解を理解しておくべき。でないと単なるグラフのお絵かき。
もっとも、黄体機能不全=卵子の質としてはイマイチな排卵かも、という意味でならそうかも知れないけど。
914病弱名無しさん:2008/04/06(日) 12:15:08 ID:qO1LEsIJO
>>913基礎体温についてはサイトみてるんですが…高温期中に体温下がって、低温期との差が0.3以上ない時が2回位あります。それがなければいい感じのグラフなんだけど…
915病弱名無しさん:2008/04/06(日) 18:41:03 ID:1LyM318sO
916病弱名無しさん:2008/04/06(日) 18:47:43 ID:1LyM318sO
>>911 妊娠目的ではありません。元々生理が2ヶ月に一度の周期でしたが、最近は2ヶ月過ぎても生理がこなくてクロミフェン最初は一錠、二回目は二錠です。先生は生理不順の治療と言ってますがやっぱりおかしいんですね
917病弱名無しさん:2008/04/06(日) 19:01:23 ID:1LyM318sO
>>911さんありがとうございました
918病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:09:41 ID:5CFGLdTtO
生理が1ヵ月きません。
18才です。今まで結構リズムよく来ていたのですが‥‥病院に行くほどではないですか?
ちなみに、妊娠の可能性はありません。
919病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:52:19 ID:1lq0GPQt0
>>918
ダイエットしてない?
もしくは受験とかのストレスがあったとか?
まだ不安定な時期かなぁとも思いますが、
もし来月も来なかったら
念のため病院へ行ったほうがいいかもしれませんね。
920病弱名無しさん:2008/04/07(月) 05:01:31 ID:bWwnMooc0
>>918
「1ヵ月きません」というのは、「生理予定日より1ヵ月遅れている」という意味ですか?
普段の生理周期は何日くらい? 前回生理開始からはもう2ヵ月ほど経っているということですか?
2回分の生理が飛んだなら、そろそろ婦人科を受診して 薬で生理を起こしてもらった方がいいと思います。
3ヵ月間 生理が止まってしまうともはや「無月経」の定義に入るので>>7
もう少し様子見するとしても、遅くともその頃には受診すべきでしょうね。

>>919さんも言っているように、年齢からして大学受験or就職での心身の負荷や
ダイエット等で生理が乱れるケースも多い時期なので、病院側も
他にもそういう受診者はちょくちょく診察しているでしょうし、あまり恥かしがらずに
悪化しないうちに早めの対処をしておいた方が回復も早いと思います。
10代の処女等で2ヵ月あいた生理不順だけの場合は、内診もなしで済む場合がわりと多いです。
(逆に3ヵ月、4ヵ月と無月経の期間が長引くと、「ちょっと中の様子も調べておいた方がいいかも」となる可能性も。)

もし すぐには受診せずもう少し様子を見るなら(受診する場合も 今後しばらく周期が安定するまでは)、
基礎体温>>507>>510をつけて自己管理し、受診時に持参すると役に立つと思います。
921病弱名無しさん:2008/04/07(月) 08:21:05 ID:gwe4C1ewO
>>919>>920さんありがとうございます。
受験がありました。そして一人暮らしにはいったため、食生活が不規則になっているから遅れているのかも知れません。

生理周期は約30日です。1月頃から乱れ初めて、最後の生理が2月13日辺りに来たので、一回分は来なかったことになります。
            
来月も来ないようでしたら病院に行ってみます。
922病弱名無しさん:2008/04/07(月) 11:09:00 ID:q/MN1x1o0
>>921さん
新生活おめでとう。
基礎体温をつけたほうがいいかもね。
923病弱名無しさん:2008/04/07(月) 12:35:48 ID:d0lI287/O
>>882
遅レスですがありがとうございます
生理無事にきました。
私はハイチを探したのになかったのでハクビのドリンク三日分買いました。
やはり言うとおり血の塊やレバーが出て来てます
924病弱名無しさん:2008/04/07(月) 17:29:32 ID:fhog0EzgO
一年振りに生理キター\(*^▽^*)/
34才…もう上がったのかと思ったじゃないか!うれしい☆
元々生理不順で三十路過ぎたら更年期障害っぽくなってきた。
925病弱名無しさん:2008/04/07(月) 17:59:38 ID:P3gmMp2UO
スレ違いすみません、どなたか相談に乗ってください。
彼と行為をしたのですが、行為の最中にコンドームが膣の奥に挟まって?しまい出てきません…。
指で膣内を探しても見当たりません。
かと言って違和感も感じません。
どうしたら良いでしょうか?
自然に出てきますか?
とっても不安です。
経験がある方がおられましたら…と思って書きました。
926病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:15:45 ID:XyUxo/zN0
>>925
前に別の携帯サイトで同じような相談があったけど、
1日経っても出てこなくて、婦人科で取ってもらったみたいだよ
(自然に出てくるってと言った彼氏がすごく叩かれてた)

避妊も失敗してるだろうから、
妊娠希望でなかったらアフターピルももらったほうがいいんじゃ?
927病弱名無しさん:2008/04/07(月) 23:48:55 ID:P3gmMp2UO
ありがとうございます。
明日は難しいのであさってに婦人科に行ってみます。
少し不安です(恥ずかしさも有り)
今も膣内に違和感等がないです。
だから余計に不安があります…
928病弱名無しさん:2008/04/08(火) 09:04:07 ID:Wc0bLbxtO
アフターピルは行為後の時間制限があるから
あさってじゃあ意味ないかも
929病弱名無しさん:2008/04/08(火) 11:22:37 ID:AlCuECiG0
生理が半年なくて病院へ行きました
女性ホルモンが減ってる。と言われました
ビリーやら踏み台昇降やら毎日継続してますが、生理が来なくなってから痩せません。
むしろ少し5キロ程太りました
これはホルモンと関係あるんですか?
930病弱名無しさん:2008/04/08(火) 12:11:32 ID:4LXnN4bn0
>>929
関係ある可能性はあります。
エストロゲンは悪玉コレステロールや中性脂肪を抑制する働きがあり、
減少すると脂質代謝が低下して血中コレステロール値が上がり、体脂肪がつきやすくなるそうです。
閉経が近づきエストロゲンが減ってきた更年期の中高年女性の肥満も、これとの関連が指摘されています。

また、内診結果はどうでしたか?
無排卵・無月経の原因として比較的ありがちな多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)という病気は
肥満の合併症を伴うケースも多いです。卵巣にネックレスサインが見られ、LHが上昇しています。
931病弱名無しさん:2008/04/08(火) 16:58:23 ID:xsKtbsiK0
基礎体温をはかり始めたのですが、2日続けて36℃以下になります。
きちんと計れていないのでしょうか?
932病弱名無しさん:2008/04/08(火) 19:25:07 ID:nMhUhTla0
30代後半です
2月から生理が来ないので、婦人科に行きました。
血液検査の結果「ホルモンは大丈夫」と言われました。
内診で「排卵しそうな感じの画像」とのことでした。
結局、どうして生理が来ないのかわかりません。
そういえば、ここ最近の生理時の血液量は昔に比べて
少なかったです。
確かに、生理がくる予定だった時期に軽いダイエットをしたり
乳がん疑惑がありかなりショックを受けた時期がありました。
これまでの人生で、ショックやダイエットで生理が遅れると
いうことは無かったんですけれどね・・。
生理が来ない理由をネットで調べていたら、脳下垂体腫瘍なども
あるようで・・しかし視野の狭窄は無いようなのでこれは違うかな・・でも
何だか頭がしびれる感じはあるような。
困ったわ・・
933病弱名無しさん:2008/04/08(火) 19:25:41 ID:4LZHJaNt0
おれもそんなもんだよ>36℃

排卵時はもちぃと下がる
934病弱名無しさん:2008/04/09(水) 11:24:48 ID:EP5N53f50
932ですが生理が2ヶ月ぶりにきました。
排卵しそうな画像だと医者が言っていたのは
なんだったのか・・・・
卵巣が腫れていたのか?
どっちにしろホルモンは大丈夫〜ぐらいの説明しか
しないヤブ医者だった。
935病弱名無しさん:2008/04/09(水) 13:25:32 ID:Z2pcco1K0
>>932 >>934
別に間違いではなく、エコーで見た時点では「排卵しそうな画像」だったとしても
結局 排卵が不発のまま残って生理が始まってしまうこともありますよ。
「30代後半」というのが30代半ばに近いのか ほぼ40代に近いのかにもよりますが、
もし後者なら、更年期に向かって徐々に 経血が減ったり周期が不安定になったりが
人によってはそろそろ現れてくるのかも知れません。
それでも気になったり まだ30代半ばくらいなら、排卵の有無や高温期の持続日数を
観察するために、しばらく基礎体温>>507>>510をつけてみることをお勧めします。
936病弱名無しさん:2008/04/09(水) 13:29:13 ID:Z2pcco1K0
>>932
>ネットで調べていたら、脳下垂体腫瘍などもあるようで・・

高プロラクチン血症ですか? それだったら血液検査で「PRL」に異常値が出ます。
937病弱名無しさん:2008/04/09(水) 19:05:09 ID:Bdm62qMNO
905です
特に異常なしと診断されまして、一安心です
吐き気は想像妊娠みたいな症状だろうと…
元々メンタル面は弱いけど、ここまでとは思ってませんでした
忙しいからと先伸ばしはダメですね、本当に
938病弱名無しさん:2008/04/09(水) 19:52:24 ID:Z2pcco1K0
>>937
>吐き気は想像妊娠みたいな症状だろうと…

嘔吐を伴うダイエットをしていることも、医師に話しましたか?
話してその判断なら、別に構いませんが。
939病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:37:51 ID:0H1NkcATO
>>770 >>787です!お久しぶりです。その節は色々詳しく教えて下さりありがとうございました。
先月の消退出血後26日目にしてちゃんとした生理が来ました!基礎体温もバッチリでした!
とりあえずは安定したみたいです。
生理不順の方々、遅れていたり、少しでもおかしいことがあったらやはり病院に行くことをおすすめします。
放っておくと治りが悪くなるからその前に。
いろいろありがとうございました。
また何かあったらきます。みなさんの心と体が安定して健康になることを
お祈りしてます。
940病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:04:22 ID:Bdm62qMNO
>>938
ダイエットの事は話しました、特に注意は受けなかったです
ちなみに昨日から発熱、胸の張りも伝えましたが、「排卵日が近いからね」という話でした
どっちにしても嘔吐ダイエットは辞めます
いろいろありがとうございました
941病弱名無しさん:2008/04/10(木) 10:02:41 ID:zxQpemVzO
生理不順でもう5年位です。

去年から排卵剤クロミッドを飲んでますが、今月は予定日より5日遅れても来ない。

排卵剤飲んでて生理来ない時ってあるのかな?
942病弱名無しさん:2008/04/10(木) 12:06:35 ID:PJkpp/FBO
>>929
おいくつですか?
年齢によっても違うよ
いずれにせよ半年は長いですよね
943病弱名無しさん:2008/04/10(木) 12:12:08 ID:DM9oRPPC0
>>941
もちろんあります。
1日1錠で効かなければ2錠、3錠と増やしていって(妊娠希望者の場合)、
それでも効かなければ、より作用の強力な注射での排卵誘発剤になります。
944病弱名無しさん:2008/04/10(木) 12:21:13 ID:F9KK0HTM0
>>929です
>>930さん、ありがとうございます
血液検査でホルモンが不足していると言われ、内診では卵胞の数が少ないと言われ
薬を飲み2週間後に生理がきました
先生には「ホルモン不足してるから、また来月は生理が来ないかも」と言われ
実際、翌月に生理がきませんでした
食事にも気をつけ、運動もきちんとしているのに本当に痩せません
やっぱりホルモンの乱れが体重増加につながっているのでしょうか・・・?
945病弱名無しさん:2008/04/10(木) 12:26:48 ID:zxQpemVzO
943 そうなんですか。教えてくれてありがとうございます。

妊娠希望ではなく単に生理が来る様にと処方されて飲んでたんですが、今月からサッパリ来なくなってしまって…
946病弱名無しさん:2008/04/10(木) 13:44:49 ID:DM9oRPPC0
>>944
いや、念を押されても、一般論は>>930のとおりで、
実際にあなたが痩せないのが ホルモンのせいなのか 加齢による基礎代謝の変化なのか その他なのか
エスパー占い師ではないのだから、ネット越しに「原因は○○です」なんて断言はできません。

というか、そもそものホルモン減少の原因が ダイエットによる低体重・低脂肪率とかいうことはありませんよね?
標準BMIは22、体脂肪率は20%台。痩せても、BMI18くらいまで、体脂肪率も20%を下回って
18, 17%以下くらいになると生理不順が現れ始め、15%を割り込むと高確率で月経異常が見られます。
947病弱名無しさん:2008/04/10(木) 13:50:08 ID:DM9oRPPC0
>>945
非妊娠希望で排卵誘発剤? それは今周期1回テストで試しに処方してみただけですか?
「生理不順」というのは、具体的にどの程度なんでしょう。>>7 無排卵なんですか?
非妊娠希望者には、通常 排卵誘発剤はむやみに使いません。
連用していると次第に反応度が落ちてくる傾向があり、本当に子供が欲しくなった時に
使い物にならなくなる可能性もあるからです。
非妊娠希望の無排卵患者には、カウフマン療法>>268-270などがあります。
948病弱名無しさん:2008/04/10(木) 14:28:57 ID:zxQpemVzO
947 生理不順で今までは注射をうって生理を起こしていました。

不順を治したいならピルかクロミッドを進められて、ピルは体質に合わなかった為に、クロミッドを飲んできて半年目になります。

妊娠希望ではありません。今月はまだ生理がないので、病院に行こうか悩んでました。
949病弱名無しさん:2008/04/10(木) 17:22:41 ID:DM9oRPPC0
>>948
半年もクロミッドを飲んでいるのなら、効き目が落ちてきて普通だと思います。
クロミッドの服用後あるべき時期を過ぎても生理が来ないなら、受診してその旨を話し
今後の方針を相談すべきでしょう(非妊娠希望なら 増量というのはどうかと思いますが…)。

ピルもいろいろ種類がありますし、卵胞ホルモンと黄体ホルモン単剤を組合せる方法もあります。
また、ゲスターゲン療法(黄体ホルモン単剤)では特に問題なかったんですよね?
漢方薬などで体質改善を図りつつ それで約28日周期の定期的な消退出血を起こしていく方法もあります。
950病弱名無しさん:2008/04/10(木) 17:44:33 ID:ny/rdCRLO
生理中でも生理不順についての受診はできますか?
予約してたのに生理きそう
951病弱名無しさん:2008/04/10(木) 19:40:22 ID:DM9oRPPC0
>>950
基本的には問題なし。出血中の内診も可能。
むしろ もしホルモン値の血液検査とかするなら、生理3日目が最適。
952病弱名無しさん:2008/04/10(木) 19:41:03 ID:zxQpemVzO
948 色々と丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。

漢方薬は全くダメで黄体ホルモンの検査も異常はなかったです。明日病院行って色々と相談してみようと思います。
953病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:14:01 ID:ny/rdCRLO
>>951
ありがとうございます、行ってきます!

不順は治したいけどピル飲みたくない…
954病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:18:57 ID:4/3qCtZP0
質問です。スレ違いでしたらすみません。

先月22日に生理が来まして、28日あたりに終わったのですが、
今月2日か3日ごろに大量の血の混じったおりものが出るようになりました。
薄いピンク色とかではなく、透明な液体の中に血が混ざっている感じです。
おりものシートをつけてもたくさん出る&血が付くので、ナプキンを付けていたのですが、
そろそろかぶれてきてとても痛いです…。

10歳の時に初経を迎えてから(現在17歳)、周期が10日以上ずれたことはありません。
周期は大体いつも25日程度です。
春休みの不規則な生活(と言っても寝る、起きるのが遅くなった程度)が原因でしょうか?

不快感がMAXなんですが、ほっておけば治るものでしょうか?
何か薬を飲んだら治ったりするものなのでしょうか?

終了日から次の開始日の真ん中あたりにほんの少しだけ出血したりすることは
よくあるんですが、1週間も続いたのは初めてなのでちょっと困っています。
955病弱名無しさん:2008/04/10(木) 21:22:02 ID:RmsUIXZTO
排卵出血じゃないのかな?量は少ないんですか?
956病弱名無しさん:2008/04/10(木) 21:33:38 ID:4/3qCtZP0
>>955
量は生理に比べたらかなり少ない量です。
でも2〜3時間でおりものシートの2/3くらいが薄赤くなります。
やっぱり排卵出血ですか、こんなに長く続くものなんですかね…;
957病弱名無しさん:2008/04/10(木) 23:08:21 ID:RmsUIXZTO
>>956
長いよね。もし続くようなら病院に行って診てもらった方がいいかもですね。
ホルモンバランスが崩れてるかもだし。
958病弱名無しさん:2008/04/11(金) 00:39:21 ID:b/7o5rvLO
携帯から失礼します
>>957
分かりました!
回答ありがとうございますm(__)m
959病弱名無しさん:2008/04/11(金) 21:52:15 ID:sfL7HmSfO
携帯から失礼いたします
無月経となり先月から錠剤の服用と注射使用でのカウフマン療法を始めました
3/27〜4/5にかけてホルモン剤を飲み昨日出血がきたのですが
ホルモン注射は周期何日目に受けに行けばいいのでしょうか?
先月先生にお聞きしたのをど忘れしてしまいまして…
初歩的な質問で申し訳ないのですがどうか教えてやって下さい
960病弱名無しさん:2008/04/12(土) 13:55:42 ID:ARYtBSlA0
>>959
聞くべき場所が違います。
そういう事は、ふつうに病院へ電話してその主治医に再質問してください。

一応、カウフマン療法なら 卵胞ホルモン剤は出血の終わる生理周期5〜7日目ごろ
から投与を始めることが多いかと思いますが、予約日の日程管理などはその病院の方針にもよります。
961病弱名無しさん:2008/04/12(土) 22:51:12 ID:LbuGOXEr0
初めて書き込みします。
中間期出血が時々あり年初に診察に行き内診と採血してもらったところ、
ホルモンのバランスだろう、と薬も出ませんでした。
更年期かな(44歳)とも思い相談しました。
その後、2ヶ月は普通に生理があり、排卵出血(中間期)もありませんでしたが
先月と今月、生理から17日後くらいから不正出血があります。
今月は排卵痛なのか腹痛がするようになったので基礎体温をつけ始めました。
まだ5日ほどですがずっと36.5度を平行線です。
これは低温期と言っていいものなのでしょうか?今回の出血は5〜6日間です。
962病弱名無しさん:2008/04/12(土) 23:00:49 ID:8kQMbhz0O
>>960
お返事ありがとうございます
電話して聞いてみたのですが「出血が止まりそうになかったら
注射受けに来て下さい」と言われました
カウフマン療法でホルモン剤投薬を周期開始後に行わなくてもいいという事が
有り得るのか逆に不安になってしまいました
前回まで看てくださってた先生と違う先生の回答で不安ですし
教えて頂いた周期頃になったら直接確認して来ようと思います…
963病弱名無しさん:2008/04/13(日) 13:53:57 ID:qQRiTJBD0
>>961
>>507参照。5日では何も判りません。36.50℃が低温期の人も高温期の人もいます。
(ところで桁数が少ないようですが、きちんと婦人体温計を使っていますか?)
最低でも1周期、慣れるまでには2〜3周期分くらいのデータストックがないと
低温期と高温期の見分けは出来ません。
964病弱名無しさん:2008/04/13(日) 15:24:09 ID:qQRiTJBD0
>>961
あと、基礎体温をつけ始めたなら当然 分かっているかとは思いますが、
本当に中間期出血なのか頻発月経なのかは、>>509>>510
965病弱名無しさん:2008/04/13(日) 15:55:53 ID:7ocAkY1CO
19歳で性体験はありません。

(不順原因はダイエットやストレスかと思います。)

以前も書き込みさせていただいたのですが、またお願いします。


去年の6月から1月まで生理がこず、今年2月にプレマリンとデュファストンを服用し、生理を起こしました。

ですが3月に来ないため再度受診し同じ薬を今、服用中です。

1月での診察では内診はせず、エコー検査で子宮退縮がありました。
3月でも内診せずエコーでの確認では子宮はだいぶ戻っているとのこでした。

服用後の生理の次の生理が3ヶ月来なければ受診を、と言われたのですが、次の次が自然に生理が来なかったらと思うとすごく心配です…。

まだ性体験がないし、不安ですが自然に生理が来なかったら内診を受けようか迷っています。

かなりの長文ですみませんが、内診ではどのようなことをするのでしょうか?

痛みなどの不安もあります。

どなたか、お願いします。
966病弱名無しさん:2008/04/13(日) 16:36:00 ID:4hAAkDr80

心配するな。
触診はマムコに指を入れられた状態で、おなかを押して、子宮や卵巣の状態を触診する。
ただ、不意におなかを押される場合があり、ブッと屁が出て死ぬほど恥ずかしい・・w

一般的に処女なら膣にクスコを入れると、膜を傷つける恐れがあるから、肛門から触診と超音波エコーをする。
明るい内診台でするので、エチケットでティッシュやおりものが着いてないか確認した方がいい。
また、インターンで来ている学生たちに、カーテンの向こう側で診察の状況を観察される場合がある。
ただ、便秘やオシッコを我慢していることを指摘されたり、指を入れた時にオナラが鳴ったり、ウンチが超音波プローブに付いてくる場合があり、とっても恥ずかしい・・w
病院によっては医師の趣味で、超音波プローブにコンドームかぶさっている・・w
967病弱名無しさん:2008/04/13(日) 18:01:09 ID:qQRiTJBD0
>>965
>>966は処女の相談者をからかう毎度のコピペだから無視。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1199456473/2
【婦人科ってどんなことされるの?という人へ。診察の流れと説明】
特に真ん中の「診察編」参照。

要するに、膣に指を挿入して腫れ・しこりの有無などを触診したり、
経膣エコーを挿入して画像を見たりするものです。
パンツを脱いで、背もたれが倒れるM字開脚椅子のような内診台に座ります。
お腹からのエコーでは子宮全体の大きさなどを概観的に見るのには適していますが、
少し距離があるためノイズも多く、内側からの経膣エコー(もしくは経直腸エコー)のほうが鮮明で
子宮内膜の厚みや卵巣の内部の画像など より詳細に見える部分もあります。
膣の奥を見る際に挿入するアヒルのくちばしのような形の金属のクスコ(膣鏡)は
様々なサイズがあり、処女ならおそらく一番細いものでしょう。

個人的には、経腹エコーも確かめているし、文章を読む限りでは
必ずしも10代の処女が無理してまで内診が必要な状況とは思いませんが、自分で不安があり
処女でもきっちり内診まで受けておこうと希望するのであれば、それはそれで良い心掛けです。
968病弱名無しさん:2008/04/13(日) 20:53:31 ID:lIvJoe4UO
生理不順で、周期は40〜55日です。
今回も50日以上きていないので産婦人科に行ってきました。

内診で「もうすぐ排卵するから大丈夫」
「周期が長くても心配しなくて大丈夫」と言われたのですが、
なぜいつもこんなに遅くなるのかがわかりません。
医者の言うとおり心配しなくていいのでしょうか?
969病弱名無しさん:2008/04/13(日) 21:06:51 ID:pZtqIX0R0
>>963>>964ありがとうございます。
961で書いた36.5度は36.50を省略して書いたものです。
ネットで見つけて印刷した基礎体温表を毎日つけてグラフにしています。
基本的に不正出血があっても次の生理がほぼ28〜30日周期で今まで来ているので
今回、初めて基礎体温をつけ始めてどうなるか興味深いです。
ただ、今回の中間期出血は腹痛を伴うのでその辺が気になるんです。
痛くて生活に支障をきたすほどではないのですが生理痛(自分では軽い方だと思ってます)
のときのような下腹部の鈍痛がずっと続く限り、少なくてもチョコ色の出血
(というよりおりもの)が出ているので鈍痛が排卵痛なのか、それが気になります。
明日以降、今かかってるクリニックに行こうかとも思ってましたが
2〜3周期グラフにしてから行ったほうがいいのかな。
970病弱名無しさん:2008/04/13(日) 22:42:55 ID:bcK0XI0S0
私は不順(大体45から69日前後)が10代のころからだったんですが、
アミノ酸サプリを飲みだしてから生理が30日できました
また花粉症もなおったし
971病弱名無しさん:2008/04/14(月) 04:09:00 ID:c/PAmjtQ0
>>968
定義上は稀発月経に入る人でも、40日ちょっと程度の周期で毎回きちんと排卵もあるなら
病的意義は少ないけれど、55日とかそこまでくると、やはりホルモン状態が今一なんだと思います。
排卵が遅れて稀発月経になるのは、視床下部・脳下垂体のホルモン分泌や卵巣の反応など
どこかの過程で問題があるのでしょう。
その原因は、ストレス・ダイエット・食生活・睡眠不足・運動不足・冷え性・血行不良・
過労・肥満・他の疾患(甲状腺・脳・副腎等)の影響・薬の副作用など、人によって様々ですが。

とりあえず、基礎体温>>507>>510をつけてみては?
それで正常なら、医師のいうように とりあえずはあまり心配なく、現在 非妊娠希望であれば
生活習慣の見直しとか漢方薬やビタミン剤などによる緩やかな体質改善で様子見を続けていけばいいですし。
例えば周期が50日の回でも、いつ来るかとヤキモキしながら待つより、35日過ぎごろに高温期に入って
「あ、じゃあ、あと2週間ほどで生理ね」と予想が立つほうが、同じ稀発にしても精神衛生的にもマシでは?
972病弱名無しさん:2008/04/14(月) 04:18:08 ID:c/PAmjtQ0
>>969
普段と違って異常かもと感じる腹痛があり、受診を考えているなら、どうぞ先に
受診してください。基礎体温表はあったほうがベターですが、無いからといって
それを理由に 受診しようかと思っていたのを先延ばしにするのは、本末転倒です。>>507
数日分でまだよく分からなくても、とりあえずそれを持参して診察を受ければ、現時点では十分です。
973968:2008/04/14(月) 18:31:29 ID:o24p1gBN0
>>971
レスありがとうございます。とても参考になりました。
明日婦人体温計買ってこようと思います。

月経の周期も長いですが、とにかく月経前の症状が酷くて
足が象のようにパンパンになります…

でもストレスも関係あるのなら、気にしないのが一番なんでしょうね。
974病弱名無しさん:2008/04/14(月) 20:08:36 ID:THUMnQhTO
>>967

レス遅くなってすみません。

詳しいご説明、ありがとうございます!

まだ薬を飲みきっていないのと基礎体温をつけはじめたので、やはりもう少し様子をみて、それでも心配になったら受けるか主治医と相談してみることにします。

将来は子どもがほしいので、気長に治しだいと思います。

また不安になったり疑問ができたらレスしてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします…!

長文失礼しました。
975病弱名無しさん:2008/04/14(月) 20:19:32 ID:AerpiZkoO
生理不順の人は痩せにくい?
976病弱名無しさん:2008/04/15(火) 11:48:24 ID:RUpL2e5Y0
977病弱名無しさん:2008/04/18(金) 02:38:06 ID:W+2UZZOZ0
市販の生理不順に効くと言う、小林製薬の「生命の母」という薬を飲んで、1週間と半ば経ちましたが、未だ、生理は来ません。
2ヶ月半になる。前も、2ヶ月来ない上に、微量の出血で終了。肥満気味なので、生理不順な可能性も有ると思い腹筋マシーン(よくあるEMSマシーン)を使ってみる。
焦りはつのる。
喪女だから妊娠じゃないのは確か。勘弁して欲しい。
更年期が早くて若くても上がるってあるのかな…鬱。
978病弱名無しさん:2008/04/18(金) 02:38:55 ID:W+2UZZOZ0
すみません。下げます。
979病弱名無しさん:2008/04/18(金) 08:50:05 ID:IFVVlnlF0
>>977
さっさと婦人科逝け。
2ヶ月半も来ないなら、もう市販の漢方薬がとか言ってる段階ではない。
肥満かつ稀発月経なら、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)で排卵障害を起こしていたり
するケースもちょくちょくあるから、よく内診もしてもらった方がいい。

前回生理から2ヶ月半なら、今回の受診ではまず黄体ホルモン剤で消退出血を起こしてリセットし、
漢方薬で体調を整えながら様子を見るのは次の周期から(内診やホルモン値の血液検査で特段の異常がないなら)。
980病弱名無しさん:2008/04/18(金) 22:03:24 ID:brUrfS8m0
糖尿か?
981病弱名無しさん:2008/04/19(土) 17:48:53 ID:mrpmAGFy0
いつも順調なのに、5日も遅れた。
今日やっと来たはいいんだけどなんか量が少ない。いつもドバドバなのに。
別件でちょっと前に婦人科行った時、エコーで「子宮内膜が分厚いから次の生理は重いよ」
と言われてたからなんか気味が悪い。
982病弱名無しさん:2008/04/19(土) 18:10:30 ID:36K8LA83O
半年近く生理が来なくてホルモン剤を打って二週間やっぱり来なくてソフィアAを10日分出されました…。鬱の薬も服用も言ってありますがイライラしてしまいます…。親も半年位来ない時があったみたいです
本当にくるか不安でいっぱいです…。
983病弱名無しさん:2008/04/19(土) 19:32:10 ID:jvD2Vj+0O
もともと生理不順なのですが…。先月、先々月は順調にきていました。昨日順調に生理がきた!って思っていたら、出血の量が少ないです。(七日目のような量、終わりかけの量)
今日で二日ですが、やはり少量なんです。少量になるのは何故なのでしょうか?
984病弱名無しさん:2008/04/19(土) 19:38:17 ID:mrpmAGFy0
エストロゲンやプロゲステロンの分泌が少ないかバランスが悪いかで、子宮内膜が十分に厚くなってないのでは。
もしくは妊娠の可能性があるなら着床出血と言うこともあります。
985病弱名無しさん:2008/04/19(土) 19:45:16 ID:qv4yv4ov0
>>982
>>627
黄体ホルモン(プロゲステロン)剤のみで消退出血が起きなかったということは、
卵胞ホルモン(エストロゲン)も併せて不足している、より重症の第二度無月経なのでしょう。
986病弱名無しさん:2008/04/19(土) 20:17:32 ID:36K8LA83O
>>982
です。第二度無月経になると妊娠はしないのですか
歳は34です。更年期で上がってしまったという事は考えられませんか?
薬などで治るのでしょうか
987病弱名無しさん:2008/04/19(土) 20:55:36 ID:b9jGmqY80
>>982
薬で治る、治らないは個人差があるから断言できない。
私も注射で生理を起こさせようとしたけど注射ではダメで薬投与です。
988病弱名無しさん:2008/04/20(日) 02:27:36 ID:NuzZ5AJw0
>>986
40代の半ばが近いなら更年期かも知れませんが(それでも完全な閉経は40代前半では早い)、
30代半ばでもし若年性更年期なら、それはそれで異常です。
治療成果については、>>464あたり参照。
薬で治るというか、鬱病の薬を飲んでいるなら、無月経はその副作用ということはないんですか?
もしそうなら、その薬をやめて別の種類の薬への変更が可能か 精神科の医師に相談してみてはいかがでしょう?
989病弱名無しさん:2008/04/20(日) 04:40:52 ID:rCplJh1UO
>>986
です。丁寧な解答ありがとうございます。とりあえず10日分のピルを飲み終えて一週間たっても来なかったら病院に来て下さいとの事なので先生にもよく聞いてみます。ありがとうございました!
990病弱名無しさん:2008/04/20(日) 10:44:16 ID:yAsJV9ON0
やっと来た。
1日目少なすぎで、おいおいと思ってたらやっと普通に来たよ。血がすごい黒っぽい。
遅れたからかな。

生理不順に聞くツボにお灸を据えてたらきたよ。
もしかしたらもう来る時期だったのかもしれないけど。
991病弱名無しさん:2008/04/20(日) 11:49:21 ID:48p9Qokq0
体脂肪が20%ぐらいの時期が2・3ヶ月続くとその時は生理が順調でも
後に3ヶ月間生理が来なかった。それまで不順になった経験無かったから驚いた。
生理不順の人は体重・体脂肪、食事内容に気を配ったほうが良いと思う。
992病弱名無しさん:2008/04/20(日) 12:51:29 ID:/lfNhDAKO
相談です。
普段はちゃんと決まった日に生理がくるのですが今月はいつもより早くきました。
今までそんなことないので少し心配です。
原因としてストレスや食生活が関係してるのでしょうか?
993病弱名無しさん:2008/04/20(日) 13:37:27 ID:NuzZ5AJw0
>>992
人間の体は機械仕掛けのタイマーじゃありません。
普段はピッタリ同じ周期日数の人でも、1週間程度以内なら
ずれる時だって普通にあり得ます。>>7

仮に何かの不調で一時的に周期が乱れたorこれを皮切りに生理不順になる
としても、原因が何かなんて、ネット越しには何も判りません。
ストレスや食生活かも知れないし、風邪、睡眠不足、運動不足or重労働、
その他の生活習慣、血行不良、婦人科系の病気、それ以外の病気、薬の副作用
薬以外のサプリ・健康食品・ハーブ等の影響、など、可能性だけなら数限りなく。
994病弱名無しさん:2008/04/20(日) 14:29:27 ID:9FKRT3a40
どなたか教えてください。
先月まできっちり生理が来てたのに、今月から突然止まっってしまいました。
1年前までつけてた基礎体温を最近復活させたのですが、先月の生理から
ずっと低体温のままあがりません。
医者へ行くべきか、もう一か月程様子を見ようか迷ってます。
995病弱名無しさん:2008/04/20(日) 15:04:57 ID:NuzZ5AJw0
>>994
「突然止まってしまった」(って、まだ「遅れてる」と表現する段階ではないの?)が
前回生理からどの程度の日数で、普段の周期を何日くらいオーバーしているのかにもよりますが、
1年のブランクがあり最近の推移傾向は不明とはいえ 基礎体温を付けていた経験のある人で一相性
ということは、数値が正しければ今後も2週間以上は生理が来ない(もしくは出血があっても無排卵月経)
であることが予想されるので、普段の周期を10日とか2週間とか以上超えているなら
基礎体温表を持って受診してもいいんじゃないでしょうか?

ところで、基礎体温の測定を復活させた理由は何ですか?
最近 経血量などに変化を感じていた等の異常を窺わせる他の兆候もあったからなら 受診した方がいいと思うし、
妊娠目的や避妊計画のためなら、性生活や心理面での変化がホルモンバランスに影響して
以前とは若干サイクルが変わってきている(or一時的に混乱している)だけかも知れませんし。
996994:2008/04/20(日) 15:17:39 ID:9FKRT3a40
>>995 
遅れてると表現すべきでした。スイマセン。今まで多少遅れることはありましたが
体温が上がらない&生理前の症状(胸が張る・イライラする)が無いのは初めてで
なんだか焦ってます。

基礎体温の測定復活については、妊娠目的です。
しばらくの間測定していた時は高温・低温と分かれたグラフで生理も順調。
体温計の電池切れと同時に測定を中断(ズボラです、スイマセン)

通常の生理周期が28で現在38日目。もう10日過ぎたことになります。

ありがとうございました。近いうちに病院いってみます。
997病弱名無しさん:2008/04/21(月) 06:30:20 ID:HSdKFVtLO
生理になると途端に眠気、疲れがきます。
これは何が原因ですか?鉄分が不足するからですか?
だとしたら、鉄分を補えば治るんでしょうか?
せめて原因がわかれば対処法がわかる気がするんですが。
皆さんはどうしてるんでしょうか?
998病弱名無しさん:2008/04/21(月) 19:19:53 ID:RfxaS/CoO
約70日ぶりに生理きたー!


このスレでみたハイチオールECを昨日飲んだので、効いたのかも…!
教えてくれた方に本当に感謝します。

この期間に増えた2.5キロ戻すぞ!

999病弱名無しさん:2008/04/21(月) 19:31:04 ID:p8uRinsoO
やっぱり不順は太るのかな…
そんな自分も太った 辛いわぁ
1000病弱名無しさん:2008/04/21(月) 20:35:21 ID:KmR285bB0
>>969です。
その後クリニックに行き、漢方を1ヶ月処方してもらいました。
前月の生理からピッタリ30日後に生理が始まりました。
不正出血はそのまま生理まで続きましたが、医師に相談したところ
私の年代(40代)ではめずらしくないと言われました。
生理は3日で終わりました。1、2日は経血量も普通に多かったのですが
3日目は殆どナシ。←もしかしたらこの短さが中間期出血のときに
ダラダラと続いて出るのかもしれません。来月薬を貰いに行くときに
基礎体温表と共に相談してみます。ありがとうございました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。