甲状腺ホルモン低下症★8★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
甲状腺機能低下症の症状
●寒がりになった
●カサカサの皮膚 ●物忘れする
●太ってきた ●毛が抜ける
●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない
●声がかすれる ●鬱 ●咽喉に違和感
●甲状腺が腫れる
【注意】
自分が甲状腺機能低下症かどうか疑わしいときは
まず専門医にて血液検査をしましょう。
上記の症状は他の病気でもあてはまることがあります。
【各地の専門医】
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/index.html
田尻クリニックHP←  必  読  !
ttp://www.j-tajiri.or.jp/
関連>>2-5
2病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:58:32 ID:UVOKlDp60
甲状腺機能低下症の身体症状

★全部が出るとは限らない。個人差が大きい。

@筋強直 肩こり(全身)@ 寒がり @ 汗が出ない  @ ドライアイ
@白髪が増加  @脱毛  @眉の外側3分の1が薄い
@難聴@ 耳鳴り @ めまい @ ふらふら @ 脈が遅くなる
@体温が低い @ 筋力の低下 @ 筋肉がつる
@ 舌が大きくなる(巨舌症) @ いびき
@まぶたのむくみ(眼瞼浮腫) @ 関節が痛い
@副腎不全  @貧血  @低血圧  @腱反射が遅い
@乳房から母乳のような分泌物が出る(乳漏症)
@月経異常  @不妊

★神経の症状

@疲労 @ 無力感 @ 思考の速度が落ちる @ 発話が遅くなる
@やる気が起こらない @ 集中力がない @ 「ボーッとした」感じになる
@いつも眠い(傾眠)  @動作緩慢  @物忘れ  @頭痛

★血液検査
@総コレステロール値上昇@ 中性脂肪値上昇
3 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/26(水) 20:59:32 ID:UVOKlDp60
前スレ
☆甲状腺ホルモン低下症☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/
甲状腺ホルモン低下症★2★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1080393032/
甲状腺ホルモン低下症★3★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117669002/
甲状腺ホルモン低下症★4★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137642460/
甲状腺ホルモン低下症★5★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146214654/
甲状腺ホルモン低下症★6★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157926478/
甲状腺ホルモン低下症★7★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190807881/



----------------------------
田尻クリニックHP← 必 読 !
ttp://www.j-tajiri.or.jp/
各地の専門医
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/index.html
甲状腺が気になったら・・・(田尻クリニックHP初級参考リンク)
ttp://www.j-tajiri.or.jp/pages/navi_beginner.html
Tosta家へようこそ(乾燥甲状腺末による治療をされています)
ttp://sympa.s33.xrea.com/tosta/
4病弱名無しさん:2007/09/27(木) 17:02:44 ID:Grwk6XNb0
>>1
5病弱名無しさん:2007/09/30(日) 12:31:00 ID:PjAxlRqm0
>>1
おっつ〜
6病弱名無しさん:2007/10/01(月) 08:44:33 ID:Vju5l8+U0
tnx
7病弱名無しさん:2007/10/01(月) 20:57:19 ID:dKBHOUTT0
前スレ終わった?
8病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:12:02 ID:BcUkIBSy0
>>7
落ちた。
9病弱名無しさん:2007/10/02(火) 06:26:54 ID:XohqWUis0
998まで行ってたのにな。
10病弱名無しさん:2007/10/02(火) 15:13:25 ID:bcazgRpQ0
11病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:02:35 ID:UpjAFgtR0
高校出てから太りまくり(食べすぎもある)
その頃から常に痰がからむ感じで喉がおかしい
時々呼吸困難的な苦しさ
最近瞬間的な物忘れ多過ぎ
やる気なさすぎ
ふらふらめまい地味に脱毛
頭痛

そして母親が亢進症

ただし、汗はかきまくり

ロナウドの記事見て怪しいとは思ったが、これは病院に行くべきだろうか…
ってか行きます。
12病弱名無しさん:2007/10/03(水) 09:38:17 ID:YM9xL4mL0
>>11
行きなされ。

そして甲状腺機能低下症だと分かったら、
ラッキーくらいに思ってください。

だって、治療法がはっきりしていて、
治る時は劇的に症状が改善する病気だから。
13病弱名無しさん:2007/10/03(水) 14:52:00 ID:OoPOK0zqO
橋本病って特定疾患に指定されてるんでしょうか?色々調べたけど特に詳しく書いてなかったので...
14病弱名無しさん:2007/10/04(木) 10:35:12 ID:OoP9loL70
市町村によって扱いがバラバラなのでサイトで確認するか
電話で問い合わせて訪ねるといいよ。
15病弱名無しさん:2007/10/04(木) 14:57:38 ID:NNtpCX90O
ありがとうございます!詳しく調べてみます。
16病弱名無しさん:2007/10/08(月) 17:22:36 ID:nFwOl/BW0
age
17病弱名無しさん:2007/10/09(火) 16:45:38 ID:UOLX5RW00
あげ
18病弱名無しさん:2007/10/11(木) 17:11:34 ID:AsI6NFl70
あげ
19病弱名無しさん:2007/10/12(金) 07:31:36 ID:DK2IEWCJO
チラ50を飲みはじめて五か月(最後の検査は二か月前)になるのですが、
ここ一か月むくみ、体重増加、倦怠感、が酷いです
薬が足らないんでしょうか?次の検査来月半ばだけど、待たずにすぐ行った方がよいのでしょうか?

周りに太った?と聞かれまくりで憂鬱

尚且つヘルニア悪化で運動できなくて余計イライラします。。
20病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:10:18 ID:dgtFer1X0
欠品中だったアーマーサイロイドが入荷しました。
21病弱名無しさん:2007/10/15(月) 23:16:33 ID:xbxM4QFOO
なんか最近、全身がかゆい!尋常じゃないくらい!夜中に掻きまくってるみたいで、体中内出血だらけだよ。長袖の季節だからまだいいけど、脱いだらDV受けてんの!?って感じ。

虫さされの跡もないから、低下症が原因なのかな?
22病弱名無しさん:2007/10/16(火) 00:54:43 ID:ftim27T90
チラージンを処方されてる方は、
内科、あるいは内分泌科に通院されてますか?
婦人科の血液検査で疑いがあるといわれ
次回また血液検査を受けることになったんですけど、
数値悪かったら婦人科でもチラージンって処方されることあるんでしょうか・・・
なさそうな感じしますけど・・
専門医への紹介状渡されるのかな。

血液検査代2回分と専門医への紹介状代かかって、
専門医で初診料とられて、でまたそこで血液検査されるんだろうか・・ 
このまま専門医にいった方がお徳なのかな・・。
みみっちいけどお金があまりないので心配してます。
23病弱名無しさん:2007/10/16(火) 01:41:08 ID:bay5CfmQ0
結果が出て低下症だったら
個人輸入で薬手に入れて飲んでれば
安く済むけどね。
自分は医者の顔見るの嫌だからそうしてる。
24病弱名無しさん:2007/10/16(火) 01:59:04 ID:EGaLOksU0
>>23
それはある程度症状が安定してからの方がよくない?
自分は1日50から75に増やした時、すっごく調子が良くなったんだけど、
心臓がどきどきして眠れない日が続いて再検査してもらったら
TSHが正常値範囲を切ってた。

最初はどの状態がいいか分からないからやっぱり医者に行ったほうがいいと思う。

>>22
多分一回目の血液検査ではTSH値だけ調べてて、2回目ではT3、T4ホルモン値
と、2回目で橋本病の自己抗体が体内に存在するか等を調べるんだと思う。
私はそうだった。

最初の血液検査の数値が手元にあるのなら、それをもって専門医に行っても
いいかもね。どっちにせよ、専門の科でみてもらった方がいいと思うし。
25病弱名無しさん:2007/10/16(火) 03:14:19 ID:ftim27T90
レスありがとうございます!
>>23
個人輸入は安くつくんですか・・!
医者で薬もらう方が安いのかと思ってました。
24さんのいうようにもし診断されてかなり安定してベテランになったあかつきには
考えてみるかもです。

>>24
詳しくありがとうございます;。
医者でTSHしか教えてくれなかったのはきっとそれしか調べてないからなのですね。
2回目でたぶんT3とかも含めた詳しい検査で、
別に婦人科だからって2回も詳しくない検査をして
お茶をにごそうとされてるというわけではないんですね。納得できました。
なら血液検査の結果紹介状に書いてもらって専門医でもいいかな。
今調べたら紹介状持ってったら大きい病院は初診料って安くなるみたいですね。
でも紹介状って指定された病院のみへ有効なものなのかな?
ちょっと考えてみます。
26病弱名無しさん:2007/10/16(火) 18:54:48 ID:V8l39lbh0
一生、一生、もうほんとに一生、
病院にかかって、チラーヂン飲み続けなきゃならないのでしょうか
低下症っていう体質なんでしょうか
絶対、治るってことは無い病気なんでしょうか
27病弱名無しさん:2007/10/16(火) 21:02:45 ID:+zM6WFOr0
低下の原因次第。
28病弱名無しさん:2007/10/16(火) 22:29:28 ID:O30fhwgv0
>>26
まれに治る人もいるらしいけど、普通は死ぬまで飲む。
でも、毎日サプリ飲むのと同じ程度に考えればいいんだよ。
俺はもともとサプリ常用者だから、実質上生活に変化は
ほとんどないな。

あまり悲観しないことだよ。
たいていの人間は最終的には病気で死ぬわけだが、
甲状腺機能低下症は薬飲むだけで副作用もなく、
健康体でいられるんだから、病気のうちにも入らないくらいだと思う。

治療しても治療しても進行をとめられない病気にかかった人は悲惨だ。
29病弱名無しさん:2007/10/17(水) 18:46:36 ID:3xSzakrnO
低血圧とのことで内科に通ってるうちに、寝付きの悪さとか、疲れ易さとかいろいろ聞かれた。

そんで甲状腺の検査することになった。
TSHは正常、T4が低い正常値スレスレ。
医者は悩んだ末チラーヂン処方。
1日25mgという微量だが、何か効いてるような気がしてる。

てかこんな処方はありなんだろうかと時々考えるw
30病弱名無しさん:2007/10/17(水) 19:30:12 ID:nYC1CAmn0
T4低いなら有りです。
31病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:31:33 ID:Htqm7p5H0
>>29
効いているような気がするとのこと。
この薬、効き目が比較的長期間かけて出てくるから、
これからもっとよくなってくると思うよ。

薬を試せてよかったね。
当分、まめに血液検査をして、亢進状態にならないように
気をつけていれば、チラに問題はないと思うよ。
32病弱名無しさん:2007/10/19(金) 04:07:06 ID:nAjqro+JO
>30、>31、ありがとう。
まめに検査もしてるよー。

本当によい先生に巡り合えたと思ってる。
起きれない、疲れやすい、て症状で、甲状腺の異常とは思わないからなー。

周囲からは怠けてるだけと思われるだけだったし。

チラーヂン始めて3ヶ月くらいかな。仕事だけでいっぱいいっぱいだった生活だったのが、他のこともできるようになってきたよ。

ぬこに起こされたのでカキコ。
もっかい寝ますーノシ
33病弱名無しさん:2007/10/22(月) 12:52:37 ID:+HjqQzHk0
異常な程の冷え症、しもやけ、
冬恐怖症、夏でも冬のことを考えてガクブル、
あたたかそうなコートを見ると強迫観念のようについ買ってしまう、
首に違和感、喉の渇き、
冬はタートルセーターが必須、年寄りじゃないのにももひき必須、
冬にちょっとでも水で手を洗うと2時間くらい氷みたいな手、
記憶力低下、集中力低下、鬱っぽさ、
やせてるのにいつもむくんでぶっさいくな顔、背中全体と腰のひどい痛み、
頭のかゆみ、
これ全部低下症のせいだったのかな・・・

こういうつらさ普通の人に話しても「私もだよ〜」って言われちゃったりする。
度を越したつらさだから訴えたいんだけど、みんな同じみたいに言われて首をひねってた。
今度の検査でチラージン出してもらえたら解消されるかな、
飲むのが楽しみなような怖いような。
その前にチラもらえるかな、もらえなそうだったら医者の前で泣いてみようかな、
これまでの長年のつらさ思い出したら涙なんか簡単に出ると思う。
チラ裏すんません。
34病弱名無しさん:2007/10/22(月) 14:12:46 ID:IXOI7R5c0
>>33
もし少しでも数値に異常があり、医師が「薬を出すほどではない」と言ったら、
病院を変えることをお勧めします。

過去レス見たら分かりますが、そういう理由で症状を改善できない人が
とても多いです。

チラは飲みすぎなければ副作用の心配はない薬なので、一度試す価値が
あると思います。
35病弱名無しさん:2007/10/22(月) 15:32:54 ID:ycXU/ne30
風邪っぽくてかかりつけの医者行くついでに、甲状腺の血液検査もお願いしようと思ってます。
だるくて起きられない程度で血液検査お願いして笑われないかな。ちょっと心配だ。
36病弱名無しさん:2007/10/22(月) 19:06:43 ID:dRgi6tMKO
今テレ東
37病弱名無しさん:2007/10/22(月) 19:44:54 ID:z5Ijj1R40
>>36
ありがとうー。
見ることが出来ました。伊藤先生が出てますね。
こういう番組は家族にも理解してもらえるのでありがたいですね。
38病弱名無しさん:2007/10/23(火) 18:31:54 ID:GLgbNbP80
私も番組見ました。
伊藤病院に見てもらおうかなぁと思ってるんですけど
今行ったら、きっと混んでるんでしょうね。
伊藤病院ってチラージン末出してくれるのかな?
39病弱名無しさん:2007/10/23(火) 21:23:13 ID:MCjLl1jq0
>>34
ありがとう。そうしてみます。
40A:2007/10/24(水) 20:50:12 ID:9WPs+Q2D0
こんにちは。初めて掲載します。

私は今年の2月に甲状腺機能低下症と診断され毎日チラージンを飲んでいます。

症状としては、寒がり、筋力低下、いびきなどがありました。8月にようやく
TSHが正常値範囲に戻りましたが、ひとつ気になっている事があります。

それは、毛髪のことです・・・。額の部分から薄くなって来ています。
甲状腺機能低下症の症状のひとつに『脱毛』というのがありました。

年齢的なものなのか甲状腺のせいなのかは解りませんが、甲状腺が
原因であるとして、毛髪は復活するのでしょうか?
脱毛は現在も続いています。

ちなみに、32歳 男です。お願いします。
41病弱名無しさん:2007/10/24(水) 21:50:44 ID:Q1l2TTc30
私も抜け毛の症状だけはチラージンでは改善されませんでした。
飲み始めは抜け毛が劇的に減りましたが、薬に慣れるとまた元通りでした。
アーマーサイロイドでも同じく、今はサイローラーを個人輸入しています。
それでも脱毛は普通の人より多いと思います。一日50本くらい抜けます。
これが普通なのか多いのかわかりませんが、薬の効き始めの時期には15本くらいしか抜けませんでした。
やはり頭髪だけはどうしようもないのでしょうかね・・・。
42病弱名無しさん:2007/10/24(水) 22:51:08 ID:rWYELR510
一日に100本位の抜け毛は普通だって聞くけどな。

そういう自分も髪の密度が・・orz
日の当たる所で髪とかすと地肌に日が当って良くわかる・・・。
43病弱名無しさん:2007/10/24(水) 22:52:00 ID:rWYELR510
↑普通って言うのは正常範囲って意味です。
44病弱名無しさん:2007/10/25(木) 06:55:23 ID:ph9OtBH00
うーん、髪に関しては私も同じ。

チラージン始めてから、目に見えてシャンプーの後の抜け毛が減った。
でも、薬が効き始めてから3ヶ月、体調がよくなっても、髪の量が戻る
気配はない。

抜け毛が減ったとしても、髪が生えてから伸びるまである程度の時間が
かかるからだと思っていたんだけど、相変わらず髪はぺっしゃんこ。

まあ、もう30代半ばなので、病気と関係なく髪は減るんだろうかなあと思ってる。
それでも、産毛っぽい毛髪がどんどん抜けてた頃の恐怖心に較べたら
はるかにましだわ。
45病弱名無しさん:2007/10/25(木) 12:46:42 ID:XmgW/s/A0
私も30代半ば、チラ飲んで3ヶ月くらいは飲む前より(体がそれに慣れてたから?)
すんごい抜けた。朝起きてまず枕を見て「うぁ」・・・
変な話かき集めてゴミ箱に捨てるんだけど悲しくて黒い枕カバーにしようと
思ったほど。
数えないけど(空しいからw)300本は抜けてたと予想。
もっと若い女の子だったら耐えられんだろうな、と。

生え変わりの新しい髪もナス。でも今は150本くらいになってきた!
46病弱名無しさん:2007/10/25(木) 14:01:24 ID:ph9OtBH00
そういえば、一時期、チラ飲んだら余計に髪が抜け始めたっていうレスが
続いたことがあったね。

あの人たちはその後どうなったんだろう。
47A:2007/10/25(木) 15:47:19 ID:5c4rx9ID0
皆さんありがとうございます。

不思議なものですが、結果はどうであれ、一人で悩んでいた時よりも楽になった気がします。

あまり悩みすぎない方がいいかもしれませんね。
48病弱名無しさん:2007/10/25(木) 20:41:07 ID:Uz4pvz2R0
Aさん、そうですよ、あまり悩まない方がいいです。
髪の毛にはストレスは大敵ですから。
私(女です)は髪の毛ぺったんこです。フサフサの髪の人を見ると、羨ましいなあといつも思っています。
他の低下症の症状は薬で良くなったのですが、髪だけは回復せず・・・。
細くて弱々しい髪質になってしまいました。
49病弱名無しさん:2007/10/26(金) 00:47:14 ID:7U5G4nnV0
チラージン末は毛が増えた
50A:2007/10/26(金) 20:42:04 ID:o1XmkgaR0
≫48
そうですね。ストレスは大敵ですよね。ありがとうございます。
51病弱名無しさん:2007/10/29(月) 18:52:57 ID:noQt+39b0
テンプレにある
「眉の外側3分の1が薄い」ってのがピンとこないんだが・・・

思いあたるフシがかなりあるので検査を受けてみようかと思ってるが、
この項目が気持ち悪いくらいピッタリ当てはまるんだ
52病弱名無しさん:2007/10/29(月) 18:59:21 ID:0Xg98fgb0
>>51
べたっとした感じの眉で元からそういう人って多いけど、
脱毛で段々薄くなっていって濃淡の差がはっきりわかるようになってくよ。
すね・うでの毛が濃くなったり。(私は一本一本が太くなって濃く見えるようになる)
検査は受けられるなら受けておく方がいいよ。
数値にあらわれにくい人もいるから一度じゃなくて3ヶ月や半年後にも
受けてみるのがいい。
53病弱名無しさん:2007/10/29(月) 19:11:00 ID:l3YEdQBV0
私も元から眉は薄かったから、薄くなったなぁとは感じなかったけど、
足の先に近いすね毛は太く長く伸びるようになった(6年くらい前から)
これも低下症だったんだな〜
54病弱名無しさん:2007/10/29(月) 19:44:10 ID:noQt+39b0
回答d

眉毛の写真うpろうかと思ったけど、やっぱり恥ずかしいからやめとく(´・ω・`)
元々体毛は薄い・・・というよりマダラ、ここ4年ほど太腿から足首にかけては濃くなる傾向なのに
腕毛なんかは殆どないまんま。
眉はやや濃くなったのに、外側は変わらないので濃淡がひどくなった感じ。

他の症状っていうのが、テンプレにある神経の項目はほぼ全てで、
全身のコリが酷くて四六時中関節をボキボキ鳴らしてる。

意を決して検査受けてみることにするか
55病弱名無しさん:2007/10/29(月) 19:55:38 ID:8s31YgAZ0
>>53
やっぱりすね毛が濃くなるんだ・・・眉毛は外側がないのに足の親指に最近太くて黒いのが目に付くので気になってた。
どうにかならないのかな脱毛しても大丈夫かしら?
56病弱名無しさん:2007/10/30(火) 01:35:09 ID:98TYe6pc0
えええ〜〜〜!!!!
濃くて長〜〜い脛毛が低下症と関係あるなんて初めて知りました!!

私の脛毛、びっくりするくらい長くて陰毛と変わらないくらいなんです。
昔から無駄毛は濃かったんだけど、ここ10年位かなあ?
はっきり覚えていないけど、黒光りする長い毛が生えてくるようになって。
悩んでひざ下だけ大金出して永久脱毛してもらった。

っていうことは、低下症が治ったら毛も薄くなってくるの?
そうだったらいいなああ。ほんとコンプレックスなので・・・。
57病弱名無しさん:2007/10/30(火) 17:59:00 ID:NgwVVMgQ0
>>56
個人差があるから全ての人が必ず薄く・細くなるかは知らないけど
私は元が薄くて極細
↓発病後
太くて目立つようになる
↓低下症発見、投薬(ホルモン剤補充)3年
目立たない程度に落ち着く
こんな感じです。

元から剛毛な人がさらに剛毛になった場合は元の程度に戻ればラッキーな感じなのかな。
58病弱名無しさん:2007/10/30(火) 18:57:58 ID:l+M9mNMZ0
元から色素薄い腕は細い毛が結構あったけど脇は2.3本、脛毛はなかった
↓低下症確定
あれ、なんか黒い毛ちょっとある

チラージン投薬1年
右足の親指に剛毛が!脛下もなんか黒くなってる。眉毛もちょっと復活

>>57さんのように落ち着く日がくるのかな。来週病院いくから聞いてみます。
でも、またわけわからんこといいだしたと思われるんだろうな。
それよりも寒くなってから足と腕から肩甲骨にかけてのムクミがひどくて動かない。
59病弱名無しさん:2007/10/31(水) 16:10:48 ID:IX5hW8iQ0
チラージン投薬開始後5ヶ月現在、眉毛が少し復活してきた気がする。
毛が多くなって、生えている面積が広くなった。

脛毛は陰毛みたいなのがボーボー状態だったのだけど、
今見てみたら少し減ってる気がする。

最初の3ヶ月はホルモン剤の効果が順を追って分かっていったけど、
今はもう分からなくなったので、これ以上はよくならないのだろうと思って
いたけど(数値も正常)、まだよくなるのかな?
忘れっぽいところとか、ストレスがつらすぎるように感じたりとか。
60病弱名無しさん:2007/10/31(水) 21:28:04 ID:oeO8F7Mh0
私も脛毛女にしてはかなり濃い・・・(;-;

昆布エキスって結構色んなものに入ってるんだねorz
うちにあるぽんず、めんつゆが昆布入りだった。
既製品のおでんも昆布エキスがひそかに・・
水炊きも昆布入れてたよ
61病弱名無しさん:2007/11/03(土) 08:56:20 ID:eai5WlD70
昨日清水の舞台からノーロープバンジーキメるつもりで検査受けてきたよ。
担ぎ込まれる状況以外で病院行ったことないからコワカッタ

しかし、もっと早く手を打っておくべきだったのかもなと今更思う。
62病弱名無しさん:2007/11/03(土) 14:33:27 ID:USVoRJe/0
部屋の気温が今21度だけど・・
寒い手が冷たい
カシミヤのセーター着ちゃった
63病弱名無しさん:2007/11/06(火) 13:21:30 ID:WtmVyIE/0
みんなチラージンは朝食後に飲んでる?朝食前に飲んでる?
空腹時に飲んだ方が吸収がいいと聞いたけど
うちの病院では朝食後で出されてる
64病弱名無しさん:2007/11/06(火) 14:59:37 ID:oMvWRMCbO
すみません質問させてください。
私は>>1の身体的&神経症状がほぼ全てあてはまるのですが、精神科で欝と診断され治療中です。あと首や鎖骨周りに複数固いしこりがあり、喉仏が腫れています。
ずっと難治性欝とのことで治療してきましたが、今の私は甲状腺機能のほうを疑ってもいい症状でしょうか? 機能低下だと甲状腺は腫れないときいたのと、欝病の診断がでているにも関わらず他の医者に勝手にかかって良いものか、迷っています。
65病弱名無しさん:2007/11/06(火) 15:24:54 ID:bVjBjqLg0
>>64
まず甲状腺の専門病院に行って検査をしてもらった方が好いです。
その検査結果を見て考えれば好いのでは?
66病弱名無しさん:2007/11/06(火) 15:53:19 ID:oMvWRMCbO
>>65さん ありがとうございます。探して行ってみます。長く欝に悩まされてきたので、出口が見えたらと期待して行ってきます。
67病弱名無しさん:2007/11/06(火) 19:57:09 ID:QBuicsV/0
>>66
あなたは私ですか??
私も長年鬱病だと思ってた。

毎年2、3月が特にきつくて、起き上がれない、家事ができないから
汚い部屋でお風呂にも入らない状態で寝たきりということが毎年の
ことでした。

あと、新聞とか文字を読むのが昔は大好きだったのに、10年くらい
前から活字を読もうとするとすぐに頭痛がするようになった。

欝だと思ってた。抗鬱剤飲むと気分も和らいでいたから。

今年の春の血液検査で、TSHの数値が高かった。
続くより詳しい検査で、原因は橋本病だと分かった。

あのね、あなたの人生変わるかもしれませんよ。
はじめの1ヶ月は何も変わらずやきもき、2ヶ月目は少しよくなっても波がある、
満3ヶ月経つ頃にはかなり安定して、普通の人とおなじ生活が送れるように
なります。

5ヶ月目の今、生まれて初めてというくらい体力と気力があります。
ただ、鬱病になりやすい性格だとは未だに思うけど・・・、でも体力があると
ストレスに耐える力もぜんぜん違うんですよ!

しっかり検査してもらってください。ただし、体調が悪いときを選んで検査して
もらってください。(それがなぜかは過去レスを読んでいただいたら分かると
思います。)
6867:2007/11/06(火) 19:58:27 ID:QBuicsV/0
治療の経過はひとそれぞれ違うので、あくまで一例だと思ってくださいね。
大切なことは、焦らないことです。
69病弱名無しさん:2007/11/08(木) 13:29:04 ID:BuAUHKBp0
検査の結果ほぼ全数値が基準値ど真ん中。

何の根拠もなく行ったわけじゃないのにコレだと正直キツい
70病弱名無しさん:2007/11/08(木) 14:40:09 ID:pl+772Ip0
>>67
私も同じく5ヶ月目。
私も満3ヶ月で体力・気力が前より少しずつ出る状態になったよ。
ホルモン飲み始めてから2ヶ月は髪は激しく抜けるしヒステリックに
なったりと無気力と不安定過ぎで恐ろしかったけど。。

で、ここ1ヶ月毎日あれこれしてたらさすがに疲れて親不知が痛いw
人よりは虚弱には変わりないんだろうけど、疲れたら休んで前向き。
人並みに動いたり、何かしてみたり、発想したり、考えたり、
暗いトンネルに長い事居たんだなぁと今になって感じる。

気力が出て体力がついて怯えなくて済む。人生変わる。


71病弱名無しさん:2007/11/09(金) 02:42:36 ID:gZAa8vaQ0
>>69
他の病気かもしれないから、きちんと検査した方がいいよ。
肝臓とか腎臓の疾患でも疲労がひどくなったりするし。
72病弱名無しさん:2007/11/11(日) 13:40:25 ID:D/DtgbbrO
この病気ってどんな検査でわかりますか?
73病弱名無しさん:2007/11/11(日) 13:52:45 ID:l2qBpGwh0
74病弱名無しさん:2007/11/13(火) 07:42:07 ID:Gc6WMw120
チラ飲み始めて5ヶ月目。(上に抜け毛が減ったと書いた者です。)

朝&昼食はパンかビスケットをちょっとかじる程度、
夜は普通に一食、という生活を5年以上続けてきた。

今月に入ってから、一日三食。。
一食摂ってから空腹になるまでの時間が短くなった。

見た目が特に健康そうになったわけでもない。

もっと健康になる兆候ならいいんだけど。
今のところ、体重は増えてないからいいけど、デブになったら
嫌だなあ。

75病弱名無しさん:2007/11/14(水) 09:46:47 ID:wX3pBFXb0
>>74
気持ちに負担にならない程度に少しづつ運動量増やしたらいいよ。
気力が戻った分づつ増やす。あとは焦らない事。
76病弱名無しさん:2007/11/14(水) 10:11:52 ID:ElyLZHCI0
>>74
食欲不振がよくなってきたんだろ?
デブになるかもなんて考えないことだ。
これまで栄養が入んないから毛も抜けていたんだ。
他の臓器もきっと栄養不足起こしてると思うぞ。
今 栄養を補給してやっと正常な働きが出来るようになってくるんだよ
77病弱名無しさん:2007/11/14(水) 20:37:47 ID:Vs3e93Jd0
>>75
>>76
レスありがとうございます。

これまでがおかしかったということですよね。
ほんとに世の中の人は1日3食も食べてるのかな?と
考えてみたけど、実家暮らしの頃思い出すと、
たしかに3回食べてました。

「橋本病が出たのはあのころじゃないか」と思う時期は、
親が離婚して生活習慣がめちゃくちゃになった頃です。

3回も食べるとものすごい食べた気がして罪悪感が出るんだけど、
とりあえず体重は増えていないし、メニューに気をつけて続けて
いこうと思います。
78病弱名無しさん:2007/11/15(木) 06:02:43 ID:dWOKzrOQ0
チラージン治療始めてもうすぐ1年。

一月前から体調が劇的によくなって、ハードな仕事に取り組み、
なんとか20日ほどでこなしてひと段落。

ところがこの一週間くらい、身体がものすごくだるい・・・。
仕事にぜんぜん集中できない。

これって、やっぱり虚弱ってこと?
それとも単なる体調の波なのかな?

79病弱名無しさん:2007/11/15(木) 16:45:23 ID:XyBPe1XX0
>>78
気分的に劇的によくなったような感覚があっても
肉体はついてこれてないという事が表面化したんだと思う。
普通の状態でもハードな物だったなら尚更。
まずは疲れを癒しましょう。
疲れがとれない場合は少々低下症が戻ってるかもしれない。
どちらにしても無理はNGですぞ。
80病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:46:32 ID:Aj8PtVSE0
>>78
そりゃ実力以上に働きすぎたってことじゃまいか。
>>77の書き込みみたいに 甲状腺疾患がストレスにも影響してることは
わかるだろ?
調子に乗ってると逆戻りになるぞ
8179:2007/11/15(木) 21:56:15 ID:LYaIsR4u0
>>79
>>80
長期間、何もできなかったので、取り返さなきゃならない
という焦りは確かにありました。
とりあえず、何日か何もせず何も考えずに休んでみます。

これまでの投薬治療の過程を考えてみると、階段状に回復
していて、今度こそ終点だと思って大喜びだったのですが。

とはいえ、治療前は何年も具合が悪く、いつも疲れた状態だったので、
どのくらいの状態が自分にとって「普通」なのかは分かりません。
それで欲が出ちゃったんだなあ。

とりあえずは、休もうと思います。。。
82病弱名無しさん:2007/11/16(金) 01:45:16 ID:Hyy6HD4P0
明日検査結果が・・・・
怖いような楽しみなような
ドキドキすぐる
83病弱名無しさん:2007/11/16(金) 07:41:08 ID:gB+yenwb0
T3混はバイオリズムに合わせる必要がありそう。
半量ずつがいいという情報があったので朝と夜に分けたら
夜中に体が熱くなる。
朝と午後くらいに分けると調子がいいみたい。
84病弱名無しさん:2007/11/16(金) 09:06:15 ID:YEFzOwZF0
よくなってきて喜んで 無理をしてまたダウンする
そんな話はよく聞く
よくなったときこそ注意していないといけないんだなあ
85病弱名無しさん:2007/11/16(金) 11:28:53 ID:AS4xhNEi0
>>83
T3は速効性だから夜勤や深夜の作業等無い場合(特に昼行動生活)は
夜飲んでも意味が無いね。
リズムを掴む為にも昼間に服用した方が身体的に負担は少ない気がする。
86病弱名無しさん:2007/11/16(金) 11:29:57 ID:AS4xhNEi0
>>84
体力的に加えて気分的に調子良くなると陥りやすいパターンだよね。
でも結局は無理だと分からないとどの程度まで回復してるのか自分でもわかんないからややこしい。
87病弱名無しさん:2007/11/16(金) 22:04:11 ID:Hyy6HD4P0
検査結果聞いてきました。
2ケ月前は7台だったTSHが4.13に・・・・。
T3T4は正常値。
様子見でまた1月に検査することになりました。
薬飲んで楽になるかなと思ってたのでショック。
昆布控えてたし漢方薬飲んでたってのも数値に関係あるのかな。
88病弱名無しさん:2007/11/16(金) 23:19:03 ID:0C1m8JU/0
>>87
私とよく似てます。
前にも書いたことありますが、

血液検査1回目  TSH 9 (脱毛、むくみ、ひどい鬱症状)
2回目(2週間後) TSH 5 (投薬治療開始、体調は非常に悪かった)
3回目(さらに1月後) TSH3 (だいたい回復)
4回目 1.7 (正常値以下になったので減薬、たしかに動悸が激しいことがあった)

体調がはっきりよくなったと感じ始めたのは数値が3を切ってからです。
4,13でもやはり異常値で、明らかに体調が悪いのに「様子見」というのは全く理解に苦しみます。
私自身、最初の血液検査と2回目の間に2週間程度しかあいていなかったのに、数値が半分
近くにまで落ちました。体調の波でずいぶん数値は変動すると思います。

今までの検査結果を持って他の病院に行き、どうしても体調が悪いから投薬して欲しいとお願い
してみてはいかがでしょうか。多少の手間とお金はかかりますが。
89病弱名無しさん:2007/11/16(金) 23:41:50 ID:0C1m8JU/0
>>88
はちょっと変でした。
私は4ヶ月の間に4回血液検査を受けましたが、3回目(つまり体調がよくなった
とはっきり感じ始めた頃)は投薬治療開始後3ヶ月経過したころでした。

ただ、1回目はTSHのみ検査、2回目はその結果を受けてT3、T4ホルモン値を調べました。
1回目の検査は翌日には出たので、2回目までの間は2週間もなかったかもしれません。

いずれにせよ、数値に対する体調の重さは人それぞれなので、本当に辛い状況であれば
投薬治療をしてもらえる病院に移った方がいいと思います。
90病弱名無しさん:2007/11/16(金) 23:50:11 ID:Hyy6HD4P0
>>88
レスありがとうございます。
詳しい数値、参考になりますとてもありがたいです。
過去ログなども見て、
5代とかの少なめな数値でも薬くれとゴネる覚悟ではあったのですが、
正常値に近い4かあ・・と思ったのとT3,T4が正常なので
ホルモン自体は出てるんですよとの説明で何もいえませんでした。
88さんはT3,T4の値はどんな感じだったでしょうか。

自分は冬と夏に体調激悪で、春秋は比較的ましな時期で、
今は秋で体調がましな時期ということもあり強く訴えることができませんでした。
7代の時は残暑で体調悪かったです。
数値、結構変動するものなんですね。
検査代が高くてつらすぎる・・。
他の病院も考えてみようかなあ。
91病弱名無しさん:2007/11/17(土) 00:12:09 ID:vIQp9Am10
長年うつ病で通院していて薬を飲み続け、治療前とは比較にならないほど回復しているのですが
先日血尿が出たので念のため検査を、と思い血液検査をしたところ甲状腺ホルモンが殆ど出てないといわれ
今、帰省中で12月に入ったら東京に戻るので、それから総合病院で治療ということになりましたが
かなり期間が開いているので自分の具体的なことが分かりません。
どういう程度のものなのか教えてください。

ほんのちょっと疲れてはいたけど普通に人と話したり
午前中から活動ができるのが当たり前の時に検査しました。
確かにむくみがすごく気になっていました。
あとは甲状腺が腫れていると先生に言われました。

TSH 18.085
T3 2.08
T4 0.51

詳しい検査とか治療は総合病院へ行ってからということですが、どういう数値なのかすごく気になります。
よろしくお願いします!
92病弱名無しさん:2007/11/17(土) 02:16:27 ID:DVdAp2Wm0
T3/T4値が下がる→甲状腺ホルモンが少ないと判断→TSH値が上がる
..みたいな...。
検査する会社によって正常値の範囲が違うらしいし、
ttp://www.j-tajiri.or.jp/source/patient/015.html
私のとこは、ここに出てるのと違った..
因にTSH-5~0.5
正常値って言っても、あくまでも平均値から出してるだけで、
その人の正常値はそれぞれ違うらしいよ。
..にしてもTSH 18.085 は高いんじゃない?
12月迄待てる体調っていうのは、
貴方の正常値は少々高いってことかな?
私はTSH6.07で凄く沢山の症状が出てたし、
気が遠くなって事故に合うとこだったもの。

93病弱名無しさん:2007/11/17(土) 04:22:51 ID:XWGfKagn0
>>91
私も最初心療内科で鬱病と診断されて抗鬱剤を飲んでいました。
たしかに効いていました。
でも、甲状腺機能低下症の治療を始めてからは、苦痛が柔らぐ
だけじゃなくて、身体のエネルギー全体が回復してくるという感じでした。

今でもホルモン剤を忘れたりすると、嫌なことばかり思い出したり、
人にいらいら当たってしまったりと、欝の頃のような状態になります。
TSH10で治療を必ず始めるという基準になっているので、18なら十分
治療する必要があると思います。

ホルモン剤は一錠数円と、抗鬱剤よりかなり安いです。
ただ、特に最初は血液検査を数ヶ月に一度しなくてはならないので、
その料金がかかりますけど。
94病弱名無しさん:2007/11/19(月) 08:47:47 ID:xzk7oZkqO
甲状腺専門の病院がちかくにない場合は、何科を受診すればよいでしょうか?
95病弱名無しさん:2007/11/19(月) 10:14:34 ID:gsyz4fca0
とりあえず、内科かな・・・
96病弱名無しさん:2007/11/19(月) 10:18:29 ID:11VOMnPZ0
内分泌・リューマチ科
97病弱名無しさん:2007/11/19(月) 10:25:39 ID:pjoNVBFl0
>TSH10で治療を必ず始めるという基準
これは症状が出てくるのが普通この価付近という事なので
この価からでないと治療しないと言うのはおかしいですよね。
4付近は既に異常値なので症状が出ていれば投薬すべきですよね。
医師によっては1付近になるくらいの薬量が好いと言う書きこみも有りましたし。
98病弱名無しさん:2007/11/19(月) 10:40:16 ID:11VOMnPZ0
>>97
私は4付近でもすごいきつかったです。
でも1.5ぐらいに下がってた時は、眩暈が始まりました。
ほんとに人それぞれですよね。
9979:2007/11/21(水) 07:46:55 ID:WrzECPJ10
体調がいいと思って調子こいて働きすぎてダウンした者です。

あの後、もとの調子には戻らず、昨日ようやく気分がよくなったので
少しだけ仕事しました。

朝起きてしばらくしたら、急に下腹部が痛くなり、下痢はしませんでしたが、
内臓をねじられるような痛みで身動きがとれず、冷や汗を流しながら
耐えました。幸い鎮痛剤が効いたので30分ほどで楽になりましたが、
疲れきって、その後4時間ほども熟睡してしまいました。

この手の腹痛は、もともと生理が始まるときに、年に何度かありました。
月初めに来るはずなんですが、今月はまだ来ていません。
ホルモン剤治療を始めてから、生理通が明らかに軽くなっていたのに、
また同じ腹痛が起こって激しく落ち込んでいます。

治っていたわけじゃなかったんだ・・・。涙。

でも、仕事(会社員ではないです)を休んでいる間も、プールに行ったり、
家事はしっかりしていたし、それでも以前よりはいいんです。
ここ2週間ほどで眉毛も急に復活しましたし。

よくなってる部分と、なっていない部分が混在しているんでしょうかね。
だからまだ、元気になれると希望を持っているんですが、正直つらいです。
100病弱名無しさん:2007/11/21(水) 07:47:26 ID:WrzECPJ10
ごめんなさい、私は>>78でした。
101病弱名無しさん:2007/11/22(木) 00:54:31 ID:iW2rCIPS0
>>78さん
甲状腺機能低下症状のところに、
イレウス(myxedema ileus)、稀に腹水、低酸症、萎縮性胃炎とありました。
いつもの生理前の・・と決めつけないで注意してくださいね。
私も補充始めて3ヶ月の頃、体調がとても良いので、
海外へ2週間も旅行して調子にのっていたら、
帰国後1ヶ月経ってから、補充前の体調に戻ってしまいました。
今は量を増やしてから2週間ですが、
1日良くて、2日間寝込む・・のくり返しなんです。
でも、知り合った機能低下の人は、落ち着く迄に2年かかったそうです。
そして、4年目からは体重も落ち始めたとか。
今はすっかりコントロールできているらしいです。
とても元気そうでした。
もう1人はチラ飲み始めて30年の人で、
高校時代の若い時から飲んでいた為か、
全く症状知らずのままの30年間だったそうです。
お互いに希望をもちましょうね!!!
102病弱名無しさん:2007/11/22(木) 01:49:23 ID:SofTbokL0
>>101
レスありがとうございます。
イレウス、低酸症、早速調べてみましたが、激痛の途中でも便通があったので
イレウスではないようですし、胃もたれ、下痢もないので胃の異常でもないようです。

>>101さんは治療を始めて5ヶ月目くらいでしょうか?私と同じくらいですね。

やはり多少体調がよくなっても、しばらくはおとなしくしていないといけないんですね。
でも、今私は人生の分岐点に来ていて、今頑張らないと、希望の職業を諦めないと
いけなくなるので、1日も早く回復して作業を再開しなければならず、悲惨な気持ちです。

とりあえず、遅れていた生理が今朝来て、少し安心しているところです。
もっとも、生理痛が結構重くて、外出はできませんでしたが・・・。

でも、安定するまで2年も4年もかかっている方もおられると聞いて、
「そうか、私もこれっきり治らないわけじゃないんだ」と希望が出てきました。

ありがとうございます。
諦めずに希望を持って暮らそうと思います。
>>101さんもお大事に。

どのくらい休み、どのくらい頑張る必要があるのか、加減が難しいです。
体調改善→仕事再開→ダウンして落胆、を何度となく繰り返してます。
繰り返しつつも、少しずつでも上向きになっていればいいのですが・・・。
103101:2007/11/22(木) 18:25:32 ID:IpLkwFyI0
>>102
私は補充7ヶ月目です。
友達が他の病気ですが>>102さんと同じ境遇に居るので、
辛く・・焦る気持ちが解ります。
>>102さんのお仕事の内容は判りませんが、
成功なさった時に倒れることにならないように、
1日も早くコントロールできると良いですね。

2年で快調になられた人が果物が良いと教えてくれました。
ノニが効いたとも教えてもらいましたが、
私はここ数年間ノニを飲んで居たので、
人各々症状が違うように、効果の有る物も違うかも知れません。
果物は、もう1人の方も言っておられたので、
積極的に食べたいとは思うのですが、
なかなか買い物へ出る体力、気力が無く・・
でも、今日は頑張って林檎とミカンを買い込んで来ましたよ♪



104病弱名無しさん:2007/11/22(木) 18:53:36 ID:IpLkwFyI0
食物からの自然な摂取が良いのだろうけど、
糖尿病食のレシピみたいに、
甲状腺機能低下症食のレシピが欲しいです。

*毎日摂取する最適な栄養素レベル*
ビタミンC 250〜1,000ミリグラム(柑橘類、ブロッコリー、カリフラワーetc)
ビタミンE 200〜800国際単位(緑の濃い葉菜類、アーモンド、全粒粉etc)
セレン 50〜100マイクログラム(マグロ、牛肉、きのこetc)
亜鉛 15〜20ミリグラム(魚、赤身肉、メープルシロップetc)
葉酸 400〜600マイクログラム(新鮮な野菜と果物、新鮮なレバー)
ベータカロチン1,000〜5,000(緑黄色野菜、レタス、かぼちゃetc)
リボフラビン(ビタミンB2) 1.5ミリグラム(牛乳、卵白、法蓮草)
ナイアシン(ビタミンB3) 15〜20ミリグラム(鰹、鯖、鰤、鰯、鮪、鶏ささみ、豆etc)
ピリドキシン(ビタミンB6) 25〜50ミリグラム
(酵母、小麦、レバーetc ...抗性剤を使用すると不足になる)
105病弱名無しさん:2007/11/23(金) 01:12:14 ID:zoCTiYDp0
>>104です。
抗生剤の間違いでした(^^;)
106病弱名無しさん:2007/11/23(金) 06:45:18 ID:iN7Gvsaz0
>>103
ノニジュース・・・やけに高い健康食品だったような・・・。

以前母親が購入して1年あまり飲んでいましたが、
全く何も変化がなかった模様です。

どんな食品でもそればかり集中的に食べるとよくない、
といいますよね。私は毎日肉・米・野菜をできるだけ種類豊富に
摂るように心がけています。

親が大金をつぎ込んで何も効果がないのを見てきたので、
不自然に高価なものは買わないようにしています。
107病弱名無しさん:2007/11/23(金) 07:51:12 ID:z1EQnIXd0
T3T4剤を購入してピルカッターで分割して時間差をつけて取ってます。
おかげでやっと人並みの精神と体調になりました。
108103:2007/11/23(金) 09:59:25 ID:VByyC9ah0
>>106
私も病気が判る前の2年間飲んでいました。
ですから、効果無しでした...って事でしょうね。
教えてくださった方には、そうとは言いませんでしたが、
その人はきっと、
ノニ飲まなくても2年間という歳月で良くなられたのでは?
とも、思いましたし。
食事は確かに、そればかり集中的に食べるとよくないです。
>>104見ても満遍なくですね。
注意します。

>>107教えてください。
医師に相談して服用されているのですか?
検査しつつ自己判断での服用ですか?
109病弱名無しさん:2007/11/23(金) 10:29:10 ID:z1EQnIXd0
>108
自己判断です。
症状がぴったり当てはまるのでネットで調べながら
最初はT4を50mcg/dayから取って様子を見ながら
150mcgだと多すぎて100だと丁度、夏場は50くらいが適量でした。
ただ身体症状は消えたんですが鬱が無くならないので
(前は抗鬱剤を取ってましたが副作用が酷いので辞めてました)
ネットで調べて鬱にはT3が必要だと言う事をしって
T3T4混合剤を自己責任で個人輸入して取ってます。
1錠T3が9mcg&T4が38mcgというのを2分割して朝と午後に分けて取ってますが
今の所鬱傾向は改善されています。
医師は乾燥豚甲状腺末を出してくれない事が多いので
検査で甲状腺ホルモン低下症だと言う事がはっきりしている人でチラージン末を
出してもらえないで鬱が酷い人は自己責任で取る方法も選択肢であると思います。
最初は少ない量から始めて体調を見ながら適量を捜せば危険性は低いと思います。
もちろん医師に頼んで出してもらえればそれでも好いですが
検査結果より若干多めの方が患者の体調には好いみたいなので
そこいらが判断の分かれるところです。
110病弱名無しさん:2007/11/23(金) 12:01:40 ID:ozlqbk3j0
>>109
即レス、詳細まで有難うございます。
T3も一緒にとっている方々のレスが欲しかったので、
助かりました。参考にさせて頂きます。
T4夏場冬場の適量の差には驚きです。
やはり冬場はホルモン出にくいんですね。
111病弱名無しさん:2007/11/23(金) 18:16:01 ID:3L3EolT30
ネットで甲状腺のことを調べてたら
昆布類を控えただけでも数値に改善がみられたケースもあるという記述をみたんですけど、
このスレを見てる方で投薬治療抜きで
実際に昆布をやめただけで数値が改善された方いますか?
自分は基準値を少し上回るくらいで投薬開始の基準値には至らない数値なんですが
最近昆布やめて、少し体調改善されてる気がするんですけど、
どうなんでしょうかねえ
112病弱名無しさん:2007/11/23(金) 19:04:01 ID:z1EQnIXd0
アブラナ科の野菜や昆布は控えめに
生姜とかにんにくとかをとる。
アガりクスのようなきのこるい等で細胞免疫を活性化する。
113病弱名無しさん:2007/11/23(金) 22:01:58 ID:KobOmOD30
私も109さんと同じお薬を個人輸入で服用しています。
私にはT3併用の方が体に合っているようです。
114病弱名無しさん:2007/11/24(土) 00:21:38 ID:560pr3Gp0
>>112
アブラナ科ってことは、ブロッコリーもか・・・。
好きじゃないけど鬱にいいと聞いて頑張って食べてたよ。。。
115病弱名無しさん:2007/11/24(土) 11:26:33 ID:/Or8HVBE0
>>112>>114
tp://www.j-tajiri.or.jp/source/translation/d/18.html
↑ここ、スクロールしてみていくと
[・・・とって欠かせない栄養素]として、
ブロッコリーって書いてあるけど、
大豆とも書いてあるし、
この文献は古いのかな?
116病弱名無しさん:2007/11/24(土) 12:04:09 ID:NQlLHIKO0
150度?くらいに加熱処理すると毒素が分解されるらしいので
豆乳みたいな形の物は毒素が消えてるらしいです。
野菜の毒素は品種改良で少なく放っているという事ですが
芽キャベツ等には多いらしいです。
117病弱名無しさん:2007/11/25(日) 01:40:13 ID:s/iZD6Dw0
>>116
そうなんだぁ
安心しましたお
118病弱名無しさん:2007/11/26(月) 10:45:18 ID:zcsY9VuZ0
詳しいことを知らないのに書くのは気が引けるのですが、
「毒素かどうか」と、「体質(病気)に合うか合わないか」は
別の話ではないのかな?と思うのですが・・・。
119病弱名無しさん:2007/11/26(月) 10:58:00 ID:wbTLS7VQ0
アブラナ科には甲状腺腫瘍を引き起こす物質が含まれているらしいです。
ググれば沢山ヒットします。
ただ人間は体が大きいので影響が極端に出るケースは低いですが
ペット類などの小動物は甲状腺腫瘍が顕著に発生するようです。
120病弱名無しさん:2007/11/27(火) 15:30:47 ID:Ybo7lU8p0
納豆もダメかな?
121病弱名無しさん:2007/11/27(火) 15:54:38 ID:/bOzBRZJO
>>111
さっきテレビで甲状腺の特集をやってて甲状腺専門病院の医師が
低下症の場合は昆布や海草類は控え目にって言ってたよ。

人間の甲状腺機能に必要なヨードの摂取量は1日に0.2gらしい。

昆布ダシとかにも気をつけたほうがよさそうだね。

でも、鍋ものの汁とか、もずくとか美味いんだよね〜。
122病弱名無しさん:2007/11/29(木) 16:04:42 ID:ZrPu2ZZt0
ヨード過剰が甲状腺に悪影響というなら、昆布多食区域の
富山県?や沖縄には甲状線疾患多発するはずだとおもうけどな

そういうデータないのかな。
123病弱名無しさん:2007/11/29(木) 20:21:21 ID:7/FXVhip0
>>122
自分もそう思った。
富山県(?)ではお茶の替わりに昆布だし飲むって、なんかの番組で観た。
124病弱名無しさん:2007/12/02(日) 22:54:02 ID:p7jbzOVV0
味ぽんには入ってないけどゆずぽんには昆布だしが入ってる・・・
トリッキーな世の中だわ〜
125病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:09:25 ID:0Ri4uCTn0
>>116
野菜に固有の味がなくなっているのもそのせいか・・?
126 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/14(金) 14:23:14 ID:KijzCxSy0
>>123
祖母が富山に住んでいるけど昆布とお茶を混ぜて飲むよ
127病弱名無しさん:2007/12/14(金) 14:35:22 ID:QSIFACzUO
いきなりすいません。


この病気は何が原因でなってしまうのでしょうか?
最近、倦怠感と体の痛み、喉らへんが痛くて。ここにたどり着きました。
128病弱名無しさん:2007/12/14(金) 21:58:07 ID:FA2EQC9f0
甲状腺が炎症を起こすと甲状腺機能低下症になります。
炎症の原因はさまざま。
ググるといろいろなサイトが出てきますよ。

個別的、例外的な症状や、病院の対応の多様性などは
ここで聞くといいと思います。
129病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:01:22 ID:FP5bFr8Z0
最近、こちらのスレ、書き込みないですね。
皆さん、橋本病スレに行ってるのでしょうか。
130病弱名無しさん:2007/12/17(月) 02:18:43 ID:Msc3T5uN0
>>129
あっちははやってますよね。
自分は両方見ているからべつにかまわないけど。
131病弱名無しさん:2007/12/18(火) 11:31:46 ID:Dn96JKHL0
保守
132病弱名無しさん:2007/12/28(金) 18:23:29 ID:FVAfXU2w0
ほしゅ
133 ◆vGzK94OFlQ :2008/01/01(火) 20:22:13 ID:g6J1byA80
ネタがないな
134病弱名無しさん:2008/01/03(木) 06:24:51 ID:MhXSF/81O
一ヶ月前くらいから耳鳴りがするんですが、甲状腺疾患と関係ありますか?

去年、F3F4は正常だけどTSHが低下してるから、一年後にまた検査しましょうと言われ、一年たちましたが、病院に行くのが面倒で行っていません。
135病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:59:24 ID:tO7YVvbG0
耳鳴りは自分も薬を飲んでない頃よくしましたが
低下症と関係有るかどうかはわかりません。
その他の低下症の症状が出ているかどうか検証されたらいかがですか?
自分は物凄く体が痒くていつも掻いてました、それと汗が出なくなって
心臓の不整脈がでていましたね。
136病弱名無しさん:2008/01/11(金) 03:06:22 ID:3Us4Mii40
>>134
F3F4は正常だけどTSHが低下

...ならば、疑うのは亢進(バセドウとか)の方では?
ttp://www.j-tajiri.jp/source/patient/015.html#2
の下の方を見てください。

私、低下症でチラ飲んでますが、
耳鳴りや耳のエレベーター状態?によくなります。
症状は頭髪の脱毛以外(幸いにも)、あげたらきりがありませんよ。
137病弱名無しさん:2008/01/14(月) 11:30:42 ID:rKv9u0Km0
甲状腺ホルモン低下症には
昆布に含まれるヨウ素が有効

1日乾燥昆布3cm角程度の量の
昆布を毎日食べると症状が緩和されるかも知れません。

わかめやひじきでなく昆布です
138病弱名無しさん:2008/01/14(月) 12:40:01 ID:gQ2uHeEv0
このスレではむしろ昆布は摂るなって話が主流だが。
どっちが正しいのかは知らないけど。
139病弱名無しさん:2008/01/15(火) 22:08:14 ID:TSEntsM50
昆布は摂るな..でしょ

『甲状腺ホルモン低下症には 昆布に含まれるヨウ素が有効 』だけど、
島国の日本では畑の食材に迄ヨウ素が含まれているから
昆布なんて食べると低下が悪化してしまうらしいよ

140病弱名無しさん:2008/01/15(火) 22:23:49 ID:YZkXovFzO
赤いポツポツはなんか関係あるかな
141病弱名無しさん:2008/01/16(水) 00:36:29 ID:UzAB77f60
アトピーか梅毒
142病弱名無しさん:2008/01/16(水) 01:11:21 ID:GuNj+kAuO
まつげが抜けやすいのは関係あるのかな?
ひっぱると1日5本ずつくらい抜けてる気がする
143病弱名無しさん:2008/01/16(水) 01:36:41 ID:ej+wKhV80
まつげ?...初耳
ひっぱらなきゃいいんでは?
無くなると眼病になり易いよ!
144病弱名無しさん:2008/01/16(水) 18:48:38 ID:g7mgjlgo0
>>139
でも甲状腺ホルモンの構成成分
ヨウ素だよ

あと甲状腺の働きが弱ってるなら
ビタミンCが効くよ

オススメビタミンCのサプリ
1ヶ月分262円
http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=2147
145病弱名無しさん:2008/01/16(水) 18:53:34 ID:UzAB77f60
甲状腺ホルモンはヨウ素から作られるが
低下症の人はヨウ素を取る事によって悪化すると言う現象が起きる。
146病弱名無しさん:2008/01/16(水) 20:08:17 ID:5BM9aW4n0
>>145
そうそう..
イソジンとか、うがい薬も駄目だって、
このスレに有るから、最初から見るといいよね。
>>144
ヨウ素摂取過剰による低下症状もあるよ。
ビタミンCは効くらしいね d^^)

↓栄養士じゃないと難しいな(ーー;
甲状腺機能低下症の人が、
【毎日摂取する最適な栄養素レベル】
ビタミンC 250〜1,000ミリグラム
ビタミンE 200〜800国際単位
セレン 50〜100マイクログラム
亜鉛 15〜20ミリグラム
葉酸 400〜600マイクログラム
ベータカロチン1,000〜5,000
リボフラビン(ビタミンB2) 1.5ミリグラム
ナイアシン(ビタミンB3) 15〜20ミリグラム
ピリドキシン(ビタミンB6) 25〜50ミリグラム


147病弱名無しさん:2008/01/17(木) 11:53:50 ID:HiH6/u4X0
足りない栄養素を補う場合にサプリメント飲んで大丈夫?
148病弱名無しさん:2008/01/17(木) 14:00:46 ID:C39hwAEw0
自分は摂りまくってますが
149 ◆vGzK94OFlQ :2008/01/18(金) 15:00:01 ID:t09DlgTJ0
過剰摂取はいけないけどある程度なら大丈夫
150病弱名無しさん:2008/01/18(金) 16:23:36 ID:FYuGcNR+0
海外製のマルチビタミン・ミネラルはヨウ素を強化してあるので要注意
151病弱名無しさん:2008/01/20(日) 00:44:04 ID:hBqZbcuoO
一年前から原因不明のめまい ふらつき感 10キロの体重増加 パニック障害 鬱で診療内科に通院。
このスレみてもしやと思い血液検査した結果みたら甲状腺検査だけはしていなかった。
専門の病院行ったら疑い大いにあり!
結果は23日なんだけどこれで原因不明のこの症状の答えが見つかればいいと思ってる。
152病弱名無しさん:2008/01/20(日) 01:26:16 ID:ALTW3UbcO
答えが見つかるといいねと言えばいいか
病気じゃなかったらいいねと言えばいいかわからんが
でも応援してるよ。
今まで辛い思いしただろうけど、そのポジティブさで立ち向かっていこうぜ
153病弱名無しさん:2008/01/20(日) 20:36:18 ID:5/jGy0Pp0
>>148
>>149
>>150
注意してサプリ飲んでみるわ アリガトです
154病弱名無しさん:2008/01/21(月) 15:02:57 ID:TMJJD7F/0
全体の印象が老けるよね
実際、老化が早い気もするし
発症する前にとっととケコーンしておけば良かったかもとチョト思う
155病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:56:11 ID:ntWQ6IOkO
>>154ここでは玉木宏の話しないの?ww
156病弱名無しさん:2008/01/23(水) 02:32:10 ID:c5ZcFPaH0
急に1錠/dayが、半錠で丁度よい感じになりました。
寒いのに不思議です。
157病弱名無しさん:2008/01/23(水) 11:42:30 ID:zKNdJd+y0
この病気ではイライラとかは起こりますか?
疲れて無気力で転がってるのに、怒る時だけはすごいパワーで。
他にも抜け毛、難聴、かゆみ、関節炎など思い当たることは多々。
一月のうちに波もあるけど出産して10年ずっと調子悪くて。でも
神経質にイライラしてるのが一番キツイ・・・。週末病院に行くつもり
だけど診断ついたらいいな〜 ほんとこの辺で終わりにしたい
158病弱名無しさん:2008/01/24(木) 00:46:45 ID:UbOV1DoO0
159病弱名無しさん:2008/01/24(木) 01:05:50 ID:Q47k8d6vO
>>158
読んでみたら、そっちにも当てはまるかも。
血糖値も高いので、糖尿と甲状腺の両方調べてみます。ありがとうございました
160 ◆T0e.kDbaK2 :2008/01/24(木) 14:18:32 ID:T2eGafoW0
サプリ私も始めてみるか
161病弱名無しさん:2008/01/25(金) 01:56:12 ID:VNngnCxZ0
この病気の場合、何のサプリをとるのが良いのかな?
甲状腺の働きを良くする栄養素???
162病弱名無しさん:2008/01/25(金) 03:19:13 ID:e4qFwE7A0
>>161 こんばんは
>>146の項目で摂取できなかった栄養のサプリじゃないの?
あとは、酵素ね..いくらビタミンやミネラルを摂っても、
酵素がなければ身体の中で十分に働けないから。
酵素は何に含まれているかというと、
新鮮な生の食べ物で、生の肉や魚、果物、
生野菜(生だと甲状腺に悪い食材も有るから要注意)。
みそ、納豆、糠付けなどの発酵食品にも、酵素が豊富に含まれてる。

163病弱名無しさん:2008/01/25(金) 17:00:31 ID:TTLUmBrR0
うつ病の治療受けてたけど実は橋本病だってわかったって人過去レスにも何人かいたけど、
そういう人たちは抗うつ剤とか断って甲状腺ホルモン飲んだだけで精神状態よくなりました?
私も精神科で治療受けてる間に甲状腺機能低下が見つかったパターンで、
甲状腺科のお医者さんにうつじゃないから薬やめろって言われたんですが
抑うつ状態が全然よくならなくて毎日死にたくて仕方ありません
甲状腺ホルモンの値はそんなに悪くなくてごく軽度の甲状腺機能低下っぽいです・・・
164病弱名無しさん:2008/01/25(金) 20:01:11 ID:PqX3Uew50
>>163
T3も一緒に取るタイプの方が鬱には好いです。
165病弱名無しさん:2008/01/25(金) 22:09:15 ID:TTLUmBrR0
>>164
そうなんですか、貴重な情報ありがとうございます
今はチラージン50μg/dayを飲んでますが、
チラはT4のみの薬だったんですね
今度の問診の時に主治医の先生に相談してみます
なんか精神科以外の先生にメンタル面に関して相談するのはちょっと勇気がいるんですが
そんな事言ってられないですよね;;
166病弱名無しさん:2008/01/25(金) 22:54:36 ID:Do0fMmyfO
私も精神面での改善がなくて何とかしたいのですが
チラ以外の薬って病院で処方してもらえるのですか?
167病弱名無しさん:2008/01/25(金) 23:10:12 ID:TTLUmBrR0
119 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/07/03(火) 15:02:30 ID:0hLMYUA40
自分はチラージンは効かなかった
豚さんの甲状腺末の方がよかったな
ちなみに自分は橋本病だけど、ホルモン値は正常でも倦怠感がすごくて
チラージン→豚さんの甲状腺末を処方してもらった
今は飲んでないけど、また処方してもらおうかな


138 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/07/08(日) 08:55:25 ID:HxWYV8io0
>>120
レスおくれてごめんね
私はもともと正常値だったからわからないけど
豚甲状腺はT3も入ってるし正常値になるのは確実だと思う
海外住みだから日本での保険はよくわからないけど
たぶんきくんじゃないかな?
168病弱名無しさん:2008/01/26(土) 10:06:23 ID:+jSnEfl9O
チラ飲んでも無気力・倦怠感が取れない人は、コレステロールや中性脂肪・肝機能をみる検査はして貰ってる?
合併症おこして脂肪肝なってると倦怠感はチラ飲んでるだけじゃ解消されないから、調べて貰うといいよ。
169病弱名無しさん:2008/01/26(土) 10:26:25 ID:TGoFQQ7I0
低下症は使うカロリー量が少ないからカロリーは少なく取らないと。
オオバコとかこんにゃくとかを有効利用するとか。
170病弱名無しさん:2008/01/26(土) 14:11:14 ID:5p1hW9yO0
>>169
チラで補充してても?
171163:2008/01/26(土) 14:42:47 ID:Ssoyjt1I0
>>168
脂肪肝ではないけどかなり高度の高脂血症ある。
小さいクリニックで診て貰ったら「こんなに高くちゃうちじゃ面倒見れん」と言われるぐらい
チラと同時にコレステロール下げる薬貰ってて短期間でかなり下がった
脂肪肝て倦怠感出るのか・・・


今日は生理も重なってありえないぐらいしんどい・・・
172病弱名無しさん:2008/01/27(日) 11:15:46 ID:ogtKgic8O
>>171
薬出たんですね。中性脂肪が高いのはやはり嫌ですよね。
自分は中性脂肪や肝機能異常の値は軽度だったから薬は出ず、食事量と毎日の運動で改善させましょうと言われた。
チラ飲んでても倦怠感強いのに最初は運動なんて…と思ったけど、運動始めて一か月くらい経った頃から倦怠感がだいぶ違う事に気付いた。
数か月経った今、冬だというのにかなり調子いい。
今月定期検診だけど肝機能や中性脂肪の数値も変わってるといいなぁ。

173病弱名無しさん:2008/01/27(日) 15:38:47 ID:dwn/9U3+0
>>172
どんな運動したんですか?
174病弱名無しさん:2008/01/27(日) 15:39:28 ID:lEoqas/L0
>>172
毎日の運動とは、どのような事をしてますか?具体的に教えてください。
175171:2008/01/27(日) 15:44:48 ID:ANfCE/j40
>>172じゃないけど、高脂血症の専門医には
一日30分以上のウォーキング(無理なら週末にまとめて2時間程度)
をお勧めされた

あと中性脂肪が高いタイプの高脂血症は炭水化物に気をつけたほうがいいらしい
8時以降にご飯を食べるなといわれた
176病弱名無しさん:2008/01/27(日) 19:22:18 ID:ogtKgic8O
>>172です。
毎日の運動はウォーキングです。
ウォーキングを始める時にちょっとググったら、肝臓の中性脂肪を燃やすには持続した運動を30分以上しないと意味が無いとわかった。
最初は30分のウォーキングから始めて、今は40〜50分歩いてますよ。前後にしっかりストレッチして筋肉をケアしながら約一時間の運動です。
ウォーキングには鬱に良いセロトニンを生み出す作用があるみたいだし、それなりにこの病気には向いた運動だと思うよ。
177病弱名無しさん:2008/01/27(日) 20:06:43 ID:G2fRnEPc0
>>174です。
運動の詳細、ありがとうございました。
チラ補充で安心していましたが、寒くなってから調子が悪く、
それって、寒いからと買い物を3日に一度にしたりして、
運動不足になっていたからかもしれませんね。
178病弱名無しさん:2008/01/27(日) 22:00:40 ID:SZnPXfzi0
人間ドックで甲状腺にペケ
T3 2.4・T4 1.5・TSH 0.80
Tg 22 Tgが高いねって言われました
でも正常範囲なんだけど・・・
TSHが低いからパセドのラインなんでしょうか?
自分勉強せんといかんですね
それとあわせて乳腺がドエライ痛いんだがどうしたことだろ
179病弱名無しさん:2008/01/30(水) 11:34:53 ID:QC+gm1Lf0
甲状腺ホルモン低下症の人の方が亢進症の人より頭髪が抜けやすいんですか?
180病弱名無しさん:2008/01/30(水) 11:52:35 ID:BxSDCHATO
人それぞれだと思うけど自分の場合は
亢進症→白髪増えまくり
低下症→抜け毛増えまくり
181病弱名無しさん:2008/01/30(水) 12:01:31 ID:QC+gm1Lf0
そうか。亢進症でメルカ3錠/day飲んでるんだが抑制しすぎたのか補う薬も処方された。
で急に髪が細くボリューム少なくなってきた。
亢進・低下って時期によって入れ替わるのかな?
182病弱名無しさん:2008/01/31(木) 09:52:31 ID:4XueuIsBO
既出だったらスマソ。
「豚さんの甲状腺末」って何ですか?どういう症状の人が飲むの?
183病弱名無しさん:2008/01/31(木) 09:58:20 ID:fRvi19B80
豚さんの乾燥甲状腺末ってチラージン。T4とT3が混在している。
人工のT4がチラージンS。
T4で症状が改善されない場合などに処方される事があるが
中々処方してくれない場合が多い。
184病弱名無しさん:2008/01/31(木) 16:18:19 ID:rh2ia0YW0
T4だけ数値が低い人ってどんな病気ですか?
185病弱名無しさん:2008/01/31(木) 16:28:56 ID:K3NIk2Gu0
T3とかT4とかTsh・TGって何の事ですか?
説明サイトありますか?
186病弱名無しさん:2008/02/01(金) 01:10:29 ID:j8f+yfF5O
>>183 dクス
うわっ、ブタさんとかぶった。
最近バセからやって参りました。ブタさんの方を飲みだしてます。
187病弱名無しさん:2008/02/01(金) 01:11:07 ID:j8f+yfF5O
>>183 dクス
うわっ、ブタさんとかぶった。
最近バセからやって参りました。ブタさんの方を飲みだしてます。
188病弱名無しさん:2008/02/01(金) 01:14:46 ID:j8f+yfF5O
連投スマソ
2回押してしまった。やはり体の中は行進ぎみみたいですわ(汗)
189病弱名無しさん:2008/02/02(土) 00:20:24 ID:hVYEyEVl0
190病弱名無しさん:2008/02/02(土) 15:54:28 ID:qNhw4PO5O
脱毛、乾髪が酷く、無気力で疲れやすくどんどん太る自分
絶対に甲状腺機能低下症だと思い検査したのに、
出た結果はFT3が3.0、FT4が1.21、TSHが3.37で基準値ど真ん中

もう何の病気かわかんないよ…心療内科しかないかなあ
191病弱名無しさん:2008/02/02(土) 22:54:52 ID:qP8HY9sD0
病院で診てもらったところ、息子が甲状腺機能低下症のようです。
小児慢性特定疾患だそうで、医療費の助成制度を利用できる事を知りました。

お聞きしたいのは、小児慢性特定疾患の重症患者認定基準についてです。

息子は甲状腺機能低下症が原因ではないのですが、下肢の機能が著しく障害されています。
この場合でも、重症患者としての認定がおりるのかどうか、教えてください。
192病弱名無しさん:2008/02/02(土) 23:31:37 ID:G534E6tFO
昔アイドルだった白雪姫も確か甲状腺でデブたと聞いたが?違うかな!
193病弱名無しさん:2008/02/03(日) 02:31:01 ID:nFoF4OI70
>>190
単なる食べすぎってことはない?そこから肥満になって、体が疲れてるとか、食生活が悪くて髪にも影響出てるとか
それとADHDとか併発してるとか。心療内科ためしに行って見るのもいいかもよ
>>191
あなたのお住まいの地域の保健所のHPでお調べください
194病弱名無しさん:2008/02/03(日) 15:43:17 ID:u2IsR0ayO
この病気は先天性なのですか?
それとも一次的なもので、投薬を続けると治るのでしょうか
今、特にむくみが酷くてチラージン処方されてますが
一生のみつづけなければならないのかと思って
195191:2008/02/03(日) 20:27:30 ID:X5kmAtbD0
>>193
田舎なので、地域の保健所のHPがないんです。

他地域の保健所のサイトでは、「すべての疾患に関して、次に掲げる症状のうち、
1つ以上が長期間(概ね6か月以上)継続すると、認められる」と書いてあるだけなので、
息子の場合はどうなのか確信が持てなくてお聞きしました。

まあ、医師に尋ねるなり保健所に電話するなりすれば良いのですが、聞きづらくて・・・。  
ありがとうございました。
196病弱名無しさん:2008/02/06(水) 00:17:09 ID:uPD6oRYY0
>>195
小児慢性特定疾患・甲状腺機能低下症等のキーワードで検索したら出て来た。
役にたつかどうかわかんないけど、疾患の中には○月経過したものとかあるから
結局は病院と役所でたずねるのがいいと思うよ。

あと、何にも聞き辛くないよ、子供も貴方も好きで病気を選んだわけじゃない。
子供の世話するのは親の務めなんだしさ。
まずは電話なり訪ねるなりして情報集めよう。

http://www.kids-clinic.jp/disease/index.php?%BE%AE%BB%F9%CB%FD%C0%AD%C6%C3%C4%EA%BC%C0%B4%B5#hematology
197病弱名無しさん:2008/02/06(水) 16:04:37 ID:IqWyyUS70
一昨年の11月に甲状腺専門病院に行き検査してもらいましたが、
TSHは5.04で少し多めですが、T4,T3は正常値で橋本病の検査でも
陰性でしたので、お薬をもらうことは出来ませんでした。
それからひと月後TSHは14まで上昇してしまったので、
かかりつけの先生からチラージンS25mgを処方して貰いました。
それから一年以上経つ今でもお薬を飲んでいます。
甲状腺ホルモン低下症=橋本病ではないですよね?

問題は髪の毛のことです。
治療を始めてから一年以上経っても抜け毛がひどく、
悲しい思いをしています。
みなさん抜け毛はお薬で改善されましたか?

長々とすみません。
198病弱名無しさん:2008/02/07(木) 02:11:50 ID:lQ0OIE3k0
はじめまして、今日からよろしくおねがいします・・

17歳、男子です。

僕はもうかれこれ数年前から肌が黄色かったんです。
必死にネットで原因を追及し、ミカンの食べ過ぎだとか、肝臓が悪いんだとかいろいろかいてたんですが
該当しませんでした。

が、先ほどみた甲状腺機能低下症(同意義ですよね?)のページに
黄色皮膚がかいてあったんですが、それ以外に

「元気がなくなる」、「疲れやすい」、「脱力感」、
「体重増加」、「食欲低下」
「記憶力低下」、「集中力低下」、「動作が緩慢」、「痴呆ではないが、一見痴呆と間違われる」
「発汗低下」、「皮膚乾燥」、「黄色皮膚(カロチン血症)」←コレ
「腫れぼったい」
「白髪が増加」、「脱毛」
「声が低く」、「筋力低下」

など多数が該当しました・・・
17歳ですがこれは確実ですね・・・やっと病名がわかってよかったです・・・TT
199病弱名無しさん:2008/02/07(木) 03:32:31 ID:EpcfajTB0
検査してないなら確定とは言えない
是非その後のリポートを
200病弱名無しさん:2008/02/07(木) 13:32:46 ID:gf8Ccwhr0
>>198
まずは診察を受けてみてください
あと、メル欄の「s」が全角のようです
201 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/07(木) 17:44:08 ID:rTbGonha0
>>198
病院へ行って早く治すことをお勧めします
202198:2008/02/07(木) 17:47:55 ID:lQ0OIE3k0
すいません、血液検査ってだいたいどれぐらいの値段なんでしょうか?
それだけが気がかりで・・
203病弱名無しさん:2008/02/07(木) 18:08:03 ID:QvDLHOAz0
>>202
橋本病の抗体があるかどうかも調べてもらってくだしあ
抗体を調べてもらえなかった私からのアドバイスです

値段はわかりません
204病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:05:10 ID:YxiFn8QuO
検査はだいたい3千円ほどだよ
205病弱名無しさん:2008/02/07(木) 23:12:02 ID:VuYqDmepO
はじめまして。TSH、FT3、4の結果でバセと言われ、再検査でTSHレセプター抗体で陰性でした。特殊な例なんでしょうか?医者には橋本病の破壊期?かもしれないと言われまた再検査です。
自分なりに調べたら無痛性甲状腺炎にあてはまるかなと思ったんですが詳しい方いらっしゃいますか?結果がでるまで不安です…。
206病弱名無しさん:2008/02/07(木) 23:41:30 ID:kZ2ZKde+O
最近橋本病を知り、症状が殆ど当て嵌まりました。数日前から耳下から頬辺りが腫れだしてます。病院では検査などはなく痛み止めと菌を殺す薬をもらいました。腫れてる所が甲状腺では無いので違うと医師は言って居たのですが検査が無かったのが不安です。
橋本病とは関係無く考え過ぎでしょうか。それとも血液検査などした方がいいでしょうか?
長々と携帯からすいませんでした。
207病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:05:47 ID:PKiVHZi8O
顎回りであるならば扁桃腺で、生理前に腫れる人が多い
生理前の症状は橋本と似てる
PMS(月経前症候群)の可能性は?
冬はホルモンバランスが崩れやすいからか
PMSがひどくなる人多いよ
208病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:18:29 ID:tvHGyHRK0
>>206
甲状腺の血液検査をしてくれっていって検査してもらわないと
そうかどうかわからないよん
209病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:21:58 ID:PdLhty/aO
<<207レスありがとうございます!
月経は毎月あり、痛みもさほど無かったのでPMSは考えて無かったです。でも苛々や食欲凄かったりするのでもしかしたら可能性あるかもしれないです!
最近目の下もいかにも具合が悪い様な青色なので何かしらの検査してみます
210病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:33:09 ID:PdLhty/aO
<<208レスありがとうございます。検査してもらおうと思います!
211病弱名無しさん:2008/02/08(金) 23:42:43 ID:djSTXrQj0
日本甲状腺学会ではとりあげられなかったのかなあ???
ttp://www.j-tajiri.or.jp/source/patient/048.html
症状で苦しんでいるっていうのに、
TSH正常値だからって、薬貰えない人多いよね。
212病弱名無しさん:2008/02/09(土) 01:05:13 ID:EulS4MOO0
>>211
うちの近所のクソ医者に見せてやりたい
213病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:33:49 ID:dhc+OaKJ0
これも見てよ..
ttp://www.j-tajiri.or.jp/source/patient/055/index.html
(*シントロイド→日本ではチラーヂンS)
こういう論文も
日本甲状腺学会でとりあげられていないのかなあ?
medical-tribuneとか医学新聞でトピックにもなってないかなあ???
何処かで握りつぶされてんのかなあ?
実際、T3を足してから疲労感、倦怠感ばかりか、眉が生えたり、
2枚爪が治って、髪にも艶が戻ってきたからコレ貼ってみたよ。
214病弱名無しさん:2008/02/10(日) 01:28:21 ID:inqbhiYfO
漢方と併用していいものだろうか?
どなたかいませんか?
215病弱名無しさん:2008/02/10(日) 01:30:01 ID:inqbhiYfO
サゲ忘れた
216病弱名無しさん:2008/02/10(日) 02:01:15 ID:NKmbCcLS0
>>214
ココのスレか、
甲状腺機能低下症(橋本病)の過去スレ
ttp://sle2ch.hp.infoseek.co.jp/log/etc47.html
で、併用していた人居た
月経不順や更年期に用いる漢方と一緒だったみたい
217病弱名無しさん:2008/02/10(日) 02:31:03 ID:2B27qlYJO
気功とか鍼灸で治した人いる?
218病弱名無しさん:2008/02/10(日) 04:05:53 ID:lgHwJExhO
自分は最近検査してこの病気だと分かった。
ここ一ヶ月体調最悪なのに、主治医は薬を出してくれない。
この体調に慣れるしかないとの事。

まともに日常生活送れてないのにな…

どうしよう。怖い
219病弱名無しさん:2008/02/10(日) 05:36:21 ID:R70iDr/h0
>>218
医者を変えるか個人輸入で薬を手に入れる。
ホルモン足りないなら補充した方が好いですよ。
自分はT41年以上取って身体症状はある程度良くなったけれど
鬱が抜けなくてT4+T3の薬を個人輸入して取ってたら
鬱が良くなってきて、この冬は甲状腺も具合が良くなったらしく
1錠とってたのが半分でよくなりました。
220病弱名無しさん:2008/02/10(日) 05:43:38 ID:lgHwJExhO
>>219
ありがとうm(__)m
主治医は「あなたの様な体調で普通に生きてる人もいるし」だと。
医師を変えたいのは山々なんだか、今の主治医とは二年以上の付き合いだしなぁ..と躊躇しとるよ(´Д`)
それよりなにより欝が酷い。
221病弱名無しさん:2008/02/10(日) 05:57:46 ID:R70iDr/h0
>220
甲状腺ホルモンが足りないままだと細胞免疫の呑食細胞群の能力が低下して
感染症がなおりずらくなったり癌などが発生する危険性がありますよ。
222病弱名無しさん:2008/02/10(日) 10:06:17 ID:Qg0FU63f0
>>220さんへ
義理で医者と付き合ってどうすんの?
付き合い長くて..ッて言うなら、
>>211 >>213 プリントアウトして見せたらいいよ
治療しないって事は>>221さんの言うとおりだし、
心臓にだって良く無いんだよ!
そればかりか、突然に意識障害や眼の暗順応不全が出て、
事故を起こす場合だってある。

223病弱名無しさん:2008/02/10(日) 10:40:21 ID:lgHwJExhO
>>221>>222
レスありがとう。

本気で怖くなってきた..
でも自分、まだ十代で親はずっと主治医の言いなりだし何ができるんだろ
224病弱名無しさん:2008/02/10(日) 11:11:48 ID:GrSiozKlO
投薬レベルに達してない自分は、漢方と免疫改善するやつを飲んでるよ
鍼灸も通ってる
PMS期に施術してもらうと楽になる
ウォーキングも毎日続けて、少しずつ基礎体力がついてきた
筋力低下で弾けなくなってたピアノが弾けるようになったのが嬉しい
徐々にだけど体調が改善されてきてるよ
225病弱名無しさん:2008/02/10(日) 13:53:05 ID:lgHwJExhO
連投スマソ\。
先週の検査でTSH濃度0.4だったの思い出した。

胸が痛い。感覚麻痺。重度レベルな欝...

主治医っても精神科医なので抗うつ薬一掟増えただけ。
226病弱名無しさん:2008/02/10(日) 14:21:04 ID:R70iDr/h0
>225
それは一般的な低下症の症状と違います。
TSH濃度が低いのは亢進症の症状です。
普通は鬱にはならないので他に原因があるのかも?

227198:2008/02/10(日) 14:26:39 ID:Xdj8JgZ50
以前書き込みをしたものですが、よくわかんなくてすいません

何科の病院にいって、何と言えば甲状腺ホルモン低下症の治療をうけさせてもらえるんですか?
228病弱名無しさん:2008/02/10(日) 15:05:56 ID:WLeJowYp0
近くの甲状腺の専門の病院か、内科・内分泌科で
「甲状腺の血液検査お願いします」でいいかと。
場所によっちゃ耳鼻咽喉科でもやってるトコあるらしいけど。
229病弱名無しさん:2008/02/10(日) 16:26:44 ID:GrSiozKlO
自分、TSH低くても(1以下)橋本だよ
T3と抗体が基準外、T4がギリギリ基準内
T3が低下してるからか、欝とめんどくささが顕著に出てるよ
230病弱名無しさん:2008/02/10(日) 16:31:40 ID:lgHwJExhO
実は今精神科に入院中で、原因は低ホルモンだけのせいではないと思います。

ストレスが少ない時は、普通に動き回れるし。
その後反動はくるのですが…

説明下手でわずらわしくてスマソm(__)m
231病弱名無しさん:2008/02/10(日) 16:33:55 ID:GrSiozKlO
連投スマソ
あと、乳腺が痛くなりやすくなった
夏場はPMSの時期だけに出るけど、冬場はなんか慢性的に痛む
女性ホルモンのバランスが激しく崩れてるのかな…
今度乳腺外来に行ってくる
ホルモンの問題は難しいね
232病弱名無しさん:2008/02/10(日) 19:43:09 ID:+kwnT9mX0
>>224
漢方は何飲んでいるのですか?
免疫改善の薬は何ですか?
教えてください。
233病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:11:32 ID:GrSiozKlO
>>232
漢方は調合してもらってる煎じ薬だから、何が入ってるかは詳しく知らないんだw
免疫改善はLEM
アガリクスより効果が期待できるんだとか
服用始めてからまだ自己抗体の検査したことないから、
その効果のほどは未知でつ
234病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:28:10 ID:rIJ1D9Dd0
>>233
今度、漢方薬のお店で相談してみます。
免疫改善LEMってシイタケ菌糸体培養抽出物なんですね。
さっそく購入してみます。
風邪が治りにくいし、>>221読んだら恐くなりました。
ありがとうございました。オヤスミナサイ
235病弱名無しさん:2008/02/11(月) 17:01:54 ID:ZK+78Qn90
LEM高〜
>>233その効果の程、御報告待つでつ
236病弱名無しさん:2008/02/11(月) 21:56:46 ID:w/7I0VRnO
>>235
がってん承知
免疫力の変化には半年ほど要するそうだから
春の検査結果に期待してるところでつ
237198:2008/02/11(月) 22:12:43 ID:aQhbCXNw0
すぐ治らないもんなんですか?
ショックです
238病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:51:21 ID:w/7I0VRnO
病気になるのは簡単だけど、治すのは簡単ではないんだよね、どんな病も
それゆえ予防医学が流行ってきたのでは?
地道にがんがろう!
239病弱名無しさん:2008/02/12(火) 12:40:50 ID:ydGCxmlxO
よくわからないので、教えてください。

TSH F4F3は正常値なのですが、TgAb146でTPOAb1300で橋本病と言われました。
薬は処方していただけなかったのですが、生活に支障がでるくらいに寒がりで、瞼のむくみがひどく常にぼっとしてやる気がないのです。
この症状って橋本病が原因なのか、または自分自身の性格というかやる気のなさが原因なのか悩んでいます。
薬を処方していただければよくなるのか…。
アドバイス、よろしくお願いします!
240病弱名無しさん:2008/02/12(火) 14:28:27 ID:1zCbAOXM0
>>237
辛い事いうようだけど検査結果と医師の治療方針次第。
この病気は検査の結果で数値が出てもそんなに酷くないと大丈夫と判断して薬を出さず
もうしばらく様子見ましょうとか、異常ないですという医師は比較的多いみたいだよ。
自分の体に対する辛さ・違和感を訴えても聞き入れて貰えない。

だから最初から薬が貰えずに苦しむ人、それから薬があるから数値が基準内で安定した人も
安定したからって事で薬が貰えなくなって再び症状が酷くなってしまい、
でも数値はそれ程酷くないから薬を貰えずに症状に悩まされる人も結構いるようだよ。
気のせいにされた事ある人も結構いる。悲しいけどこれが現状。
だから「薬が処方されるだけマシだよorz」なんて酷い話しも時々出る。

まずは検査受けてみよう。
頭がまわらず上手く説明出来ないといけないから症状を紙に書いて持っていくといいよ。
薬貰えるように祈ってるよ。
241病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:32:05 ID:JhI5KEtt0
>>239
T3とT4に関しては>>229にもあるけど、基準値内でも下限ギリギリだったりすれば症状現れる人もいる
TSHも上限ギリぎりだったら症状出るんじゃまいか?
この基準値は病院によって異なっているようだし、本人の耐性もあるだろうから
症状の有無は個人差が大きいとオモ
橋本の抗体を持ってても一生それと気づかない人もいるそうだし、ほんと人それぞれ

>>239の症状見る限り、橋本の症状のように思えるよ

参考までに、ホルモン剤を処方してもらえなかったここの人たちの対処法をまとめると
1.セカンドオピニオンで処方してくれる医者を探す
2.ホルモン剤を個人輸入して、自分で調子を見ながら服用する
3.漢方薬で症状に対して治療する
242病弱名無しさん:2008/02/13(水) 00:45:24 ID:SgtTW9ZV0
恥ずかしながらTH3はティーエイチさん、と読むの?
ティーエイチスリーと読むの?

誰か教えて下さい…
243病弱名無しさん:2008/02/13(水) 02:25:11 ID:8gIkqv6J0
>>242
それってTSHのこと言いたいの?
それともTh3免疫のこと?..ならティーエイチスリー
244病弱名無しさん:2008/02/13(水) 10:07:28 ID:XlQvHD5y0
>>241
ご丁寧なご返信ありがとうございます。
現在、冷えが辛すぎて、心療内科にて当帰四逆加呉茱萸生姜湯
という漢方を処方してもらっています。
まだ、服用しはじめて半月程度なので、改善されませんが。

橋本病に対しての漢方とは、なんという名前のもの?
それとも>>233の言うとおり、煎じてもらわなきゃいけないの?
245病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:09:36 ID:QcTaxVySO
漢方は症状や体質(証)に対して処方されるものだから
橋本病に対しての漢方というのは存在しないよ
最も効果的なのは、漢方専門薬局に行って諸症状を話して処方してもらうこと
速効性のあるものなら、服用後すぐに効くものもあるよ
246病弱名無しさん:2008/02/13(水) 16:46:19 ID:eyB0WE9r0
>>243

すみません、間違えました、FT3、FT4のことです。
スリー、フォーと読むのかさん、よん、と読むのかわからないで
医者の前で恥かくかと思って事前に聞いてしまいました

くだらないこと聞いてすみません…ありがとうございます
247243:2008/02/13(水) 22:41:07 ID:QoJEHLjx0
>>246
スリー、フォーだよ
症状メモって受診してきて!
248病弱名無しさん:2008/02/14(木) 01:40:09 ID:rP3Gj/eM0
はじめてこのスレを覗きました。
先日産婦人科でTSHの値が0.1未満(基準範囲 0.35-3.73)という結果をいただいたのですが
結果をいただいた日はいつも診てくださる先生が、いらっしゃらない日だったので何も言われませんでした
これはバセドーとかそのあたりの病気の可能性があるくらいの数値ですか?

ちなみに弟がバセドーなのですが、最近ちらっと話を聞いた程度で病気には詳しくないのです
249病弱名無しさん:2008/02/14(木) 02:30:12 ID:hSmTIv1M0
その値だとこのスレではなく
バセドウ病スレの方だと思いますよ
250病弱名無しさん:2008/02/14(木) 03:17:07 ID:rP3Gj/eM0
ああ、そうなのですか。甲状腺の値が低い=低下症なのかと思ってしまってました
バセドウ病スレのほうを覗いてみます
夜分にありがとうございました
251病弱名無しさん:2008/02/14(木) 10:56:59 ID:95FR38Xv0
TSHは甲状腺刺激ホルモンだから、それが少ないってことは甲状腺を刺激する必要がないほど
過剰に甲状腺が活性化してるってことだ。
252病弱名無しさん:2008/02/14(木) 23:11:37 ID:R/Fmn2yB0
豚さん甲状腺末、叉はT3を併用してる人に質問ですが、
血液検査の結果でFT3とFT4は同じ位でしょうか?
基準値内でもFT3の方が多くなったりしてませんか?



253病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:02:45 ID:4DitGFkl0
ttp://sympa.s33.xrea.com/tosta/menu.html
これが私の愛読書?
彼なりの甲状腺に関する法則(経験からの法則)とか、
ちょっと気弱な意見や、少々間違いもある様だけど(?)
ここを読むと励まされるの。

254病弱名無しさん:2008/02/18(月) 04:49:42 ID:pGQCrAdZO
この病気ってあれだろ。
生まれつき精神的に打たれ弱くて、極度の甘ったれがなる病気なんだろ?
255病弱名無しさん:2008/02/18(月) 10:04:49 ID:NjF4/sV7O
薬の服用でバセドー病になることってありますか?
256病弱名無しさん:2008/02/18(月) 12:28:06 ID:kdJU/Kfd0
>255
この病気では不安定に
低下症状と亢進症状を繰り返すタイプの患者さんがいます。
薬のせいで亢進症になるのではありません。
ですからその時の症状によって薬の取り方が変わってきます。

257病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:08:56 ID:NjF4/sV7O
>>256さん
ありがとうございます。
258病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:29:34 ID:AM96q5/D0
>>254
甘えってのはお前みたいに見えない人相手に文句言う行為だよ。
259病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:46:41 ID:DXXlyRzZO
甲状腺ホルモン少しだけど遂に異常値越えてしまいました…
なるべく薬飲みたく無い派ですがチラ飲むと楽になりますか?
疲れてるのに眠れなくてハルシオンとサイレース飲んでるけど
眠れるようになるんですか?
周りは元気な人が多くてツラいです…
260病弱名無しさん:2008/02/19(火) 01:18:58 ID:+M4vMlYh0
>>259
薬と言っても足りないホルモンを補充する物だから
足りてないなら体にとっては必要な物だよ。
眠れるようになるかどうかは飲んでからホルモンバランスが
整っていくかどうかによるけど、私は眠れるようになりました。
飲む前の頃は夜疲れ切っているのに眠れず、その分昼間に
疲れと眠気がでてしまい頭がぼーっとしてましたが
飲み始めて1年半くらいでやっと夜眠れるようになっていったかな。

飲み出してすぐ楽な感じになった人も居るし薬の効き目は個人差があるみたいですが
でもそんなに酷いなら飲みたく無いとか言っていられないでしょ?
出して貰ってるのなら甲状腺の薬(T4が殆どらしいけど)飲んだ方が
睡眠薬飲み続けるよりはいいような気がするよ。
261病弱名無しさん:2008/02/19(火) 07:01:06 ID:x2nRylQo0
発疹はどんな症状ですか?詳しく教えてください。HIVの初期症状とも一致し怖いです。
262病弱名無しさん:2008/02/19(火) 11:29:35 ID:7w4T3Hid0
>67
甲状腺ホルモン低下症も鬱が出ます。
自分そうだったんでそこいらはどうですか?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190807881/
263病弱名無しさん:2008/02/19(火) 11:30:49 ID:7w4T3Hid0
誤爆スマン
264sage:2008/02/20(水) 13:07:03 ID:1hHWx/zc0
質問させてください。
乳頭がんで甲状腺を全摘出後、シンチ検査を受けて倒れる寸前の低下症になりました。
数ヶ月は寝たきりでした。もうすぐ2年になりますが、数値は正常なので
治っていると医者は言うのですが、すぐ体調を崩し、寝たきりになります。
特に生理前がひどいです。
鍼灸医や漢方医にかかりかなりよくなりましたが、新婚なのに家事が出来ない日が
たびたびあり、旦那に迷惑かけています。
鍼灸医や漢方医、旦那の姉(看護婦)からは、一度急激にホルモン値が落ちれば
(T4は落ちたとは言わないけど)いくらチラで値が戻っても
体全体の調子はすぐには戻らない、時間がかかるからと言ってもらっているので、
地道に治していこうと思っています。
しかし、旦那がいくら理解してくれていてもやはり、家事もロクに出来ないのは
本当に心苦しいです。働いて家計も助けたいのに。

皆さんの中に、チラで治療していて数値も正常なのに
体調がさほど戻らない、なかったという方はいらっしゃいますか?
義姉には、疲れやすいのはデフォ、無理はするな、と言われていますが、
一生そうなるのでしょうか?
265病弱名無しさん:2008/02/20(水) 14:00:10 ID:MlHliTSt0
>254
チラージンSで駄目で豚甲状腺乾燥末にしたら改善したという人も多いです。
266病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:59:24 ID:nuEtpnf30
>>264
一生そのままかどうかはここの人では判断出来ないと思う。
一応自分も以前寝たきりだったんでかなり辛い状況だというのはわかる。
あまり思いつめないで、これから探るのだからという気分で
出来るだけ落ち着いて欲しいです。
(ストレスは自分の為にも家族の為にもよくないから)

生理前という事なら女性のホルモンバランスも疑ってみてはどうかな。
以前ここでも物議を醸した「医者も知らないホルモンバランス」とかいう本を
借りて読んでみるとか、後はエストロゲンとプロゲステロンのホルモン値を
検査して貰う、かな。
勿論甲状腺からの疑いもあるけど、甲状腺と女性ホルモンは関係してるみたいです。
頼り無くて申し訳ないです。
267病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:52:04 ID:qk2IVJLi0
最近この病気の事を知り、色々調べてみたら、
ほとんどの症状が当てはまり
(低体温、だるさ、眠気、肌のカサカサ、抜け毛、ダイエットしても体が増える、鬱気味など)
検査を受けてみようと思い、病院の予約取りました(明後日に)。

ただ、過去レスを読んでいたら、
「体調が悪い時に病院へ行ったほうが良い」とあったので心配になりました。

検査結果というのはそんなに顕著に出るものなんでしょうか?。
ここ2〜3日、めずらしく(苦笑)体調が良いので、
もしかしたら明後日も体調がいいままなのかもしれなくて。

予約制の病院なので、

病院に行く日=体調が悪い

とは限らないので、どうしたら良いか…。
268267:2008/02/20(水) 22:56:00 ID:qk2IVJLi0
>267
>ダイエットしても体が増える
すみません、体重が増える、でした(^-^;)。
269病弱名無しさん:2008/02/21(木) 06:19:16 ID:MAEq+roC0
血液検査で「TSH」が5.50ってでて、これだと基準上回ってると思うんだけど
甲状腺機能低下症なの?亢進症なの?
270病弱名無しさん:2008/02/21(木) 10:29:36 ID:zidqAo6D0
薬の成分でT3とT4の違いを教えてください。
いろいろ調べたのですが、イマイチわかりません。
T3はダイレクトに効果があって、
T4はT3に変換するからだから、穏やかな効果がある。
ということでいいですか?
T3を取った方が、即効性があるということで、
あってますか?
271264:2008/02/21(木) 16:11:21 ID:9RoMo7AT0
>>266
レスありがとうございます。
暖かいお言葉に泣きそうになりました。
お察しの通り、かなりストレスがたまっているようです。
国際結婚で旦那の国に嫁ぎ、同居問題もありまして。。。

ホルモンバランスが崩れているのでは?と自分でも思っていました。
移住してから、これまたホルモンに関係している腎臓が弱ってしまって、
全然おしっこが出なかったりしていましたし。
現在、信頼できる漢方医にかかっています。
生理を正常にしよう!が一つの目標です。
時間がかかると思います。あせらずじっくり治したいと思います。

266さんの書かれている本、この国で入手できるか分からないけど
読んでみようと思います。
エストロゲンとプロゲステロンのホルモン値の検査も受けたいけど、
肝心の甲状腺ホルモンの検査もまだ受けられていないんです、
このいい加減な国では。。。
272病弱名無しさん:2008/02/21(木) 20:08:24 ID:66taRBFJ0
>>271
まだ見てるかな、>>266で言いたかったのは
「医者も知らない自然なホルモン」の方です。
D.ブラウンスタイン(David Brownstein)著。

上の「医者も知らないホルモンバランス(上下巻)」は
ジョンRリー(John.R.Lee)著です。

高価なのがネックなんだけど、もしもアマゾンとか利用出来るなら
購入という手もあるんだけど、貴方の国が何処でそこに配送可能かよく分からないんで
よかったら価格と表紙見るつもりで確認してみてください。(ユーズドも出てるみたい)
273272:2008/02/21(木) 20:11:00 ID:66taRBFJ0
何度もすみませんorz
書込み終わってからスレ見かけたの思い出して探してみました。
◆医者もしらないホルモンバランス 9◆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192837391/l50
そこにも上の本が紹介されてるから以前物議を醸した関係の方も居るかもしんない。
(助かった口ので個人的にはお勧めスレです)
274病弱名無しさん:2008/02/21(木) 20:24:10 ID:lmRvYTpM0
たまに月経過多、なんだか太る、肩こりがひどいそれ以外は症状ないんだけど
親が橋本病

一度検査だけでもうけた方がいいのかな
275病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:35:46 ID:d5CHLy9+O
>>274
家族性で出現するのも橋本病の特長の一つだから、検査はいつかは受けた方がいい。
だけど、橋本病と診断がつくと生命保険に入るのが難しくなる。
掛け捨ての類の保険は断られるだろう。
すでに入っているなら問題無いだろうけど、若くてまだ加入してないなら、橋本病と診断される前に両親とその辺りを相談して生命保険には入っておいた方がいいよ。
橋本病は合併症も怖いから保険は入ってれば安心だしね。
今の状態なら今すぐにでも検査が必要でもなさそう。
276病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:25:41 ID:KpnaR8Ny0
チラ貰って半年は、体調マアマアだったのに、
秋から首、顎、頬、肩、背中が痛いし、怪我の古傷も痛みだしました。
T3併用が効くとネットにあったので、併用を始めましたが、
倦怠感や表面的(爪、髪等)の調子は改善されたけど、
痛みは良くならないです。
歯科、整形やリウマチ科も行ったけど問題ありませんでした。
身体が痛む人か、
痛みは甲状腺機能低下の症状かもしれないと言われた人や、
痛みが緩和できた人は居ますか?

277病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:43:12 ID:kItqc/i80
>>275
生保入ってないorz
病歴って保険会社にわかるもんなの?
278病弱名無しさん:2008/02/24(日) 03:43:57 ID:7q2dsIN60
あたりまえじゃん。
疾病が出て診断書提出するんだから、いつから発症なのかわかる。
保険会社をだましたら違約だから、結局肝心なときに保険金おりないよ。


つうか、おまえ大人ならちゃんと常識と良識をもった行動しろよな。
279病弱名無しさん:2008/02/24(日) 04:46:43 ID:78kd/+R10
ttp://lify.jp/contents/insurance_point/p11.php
風邪が強くて起きちゃったから保険について検索してみたよー
280病弱名無しさん:2008/02/25(月) 01:12:39 ID:thDg3QM70
>>276です。
もう痛くて我慢できないので、生理が乱れるとは思ったのですが、
持っていたプレドニンを金曜から、昼夕の食後に1錠ずつ飲み3日目...
プレドニンもホルモン補充後直ぐ飲むまない方が良いみたいですね。
痛みがかなり良くなり、今日は拭き掃除もできました。
明日2錠飲んだら、やめる様に言われてるので、
ほんとは安静にしてた方が良かったかしら...
折角生理が順調に戻って来ていたし、
痛み以外の機能低下の緒症状は改善していたので、
どうなるかチョット不安です..
281病弱名無しさん:2008/02/25(月) 16:11:34 ID:YZ0b9sge0
ちなみにこの病気って何科に行けばいいの?
282病弱名無しさん:2008/02/25(月) 18:22:00 ID:XnaVut620
>>281
内科および内分泌科
283病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:02:13 ID:IbvFhl2n0
甲状腺科もあるでよ。
284病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:13:28 ID:l1CKJhP60
癌で死ぬ親戚や親の兄弟姉妹は居るけど橋本病は居ないんだよぅヽ(`Д´)ノ
私だけなんだよぅ、どうしてなんだよぅ(´Д⊂グスン
285病弱名無しさん:2008/02/26(火) 18:31:32 ID:atKCQOSd0
オイラも叔父叔母が4人癌で手術したし、姉は腫瘍持ち。
けど、橋本は自分だけだよ。
286病弱名無しさん:2008/02/26(火) 18:36:25 ID:VIghklk40
みんな色白?自分はすっごい白い。
287198:2008/02/26(火) 18:42:48 ID:HmjD/8ig0
オレ肌黄色い

鬱だ
288病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:50:28 ID:D85b101x0
>>284
要するに免疫が弱い家系ってことでそ
自分も身内は癌ばっかり
289病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:42:52 ID:CIcJ+Y7WO
甲状腺異常は甲状腺があんまり腫れてなくてもなるものですか?
だるさや朝起きられないことが多く低下症なのか気になっていますが、特に喉が腫れているわけではないです。
ただの怠けなのかなー。起きられないくらいで病院行ってもいいんですかねorz
290病弱名無しさん:2008/02/27(水) 01:50:19 ID:Hjut59Og0
>>286
元々白いほうだったけど、この病気になってから一層色白になった気がする。
でもそれは億劫であんまり外出しなくなったからかもしれんorz
肌は白いといってもガッサガサだし、髪の毛までも白くなってしまったのはきつい(ノД`)
291病弱名無しさん:2008/02/27(水) 13:20:47 ID:03Zw9ae70
>>289
腫れる人ばかりじゃないみたいだよ。
起きられないので、といって検査受けるより
ちょっと気になったので検査受けておきたいんで、でいいかと。
292病弱名無しさん:2008/02/29(金) 12:33:13 ID:vX0FnPRkO
ぶった切りますが、
さっきいいともに宇多田出てたけど甲状腺腫れてた。
気のせいかと思ったが斜め向くとボコッて…。
自分橋本病だけど症状ひどくて浮腫みまくってたとき今の宇多田みたいな太り方だった(足は細いが上半身がっつり背中モリモリ)。
甲状腺の病気じゃなくも一度婦人科系やってるからな。
疲れ溜まってるんだろうな。

293病弱名無しさん:2008/02/29(金) 15:25:03 ID:2KzgiHOJO
自分の場合は顔と下半身がむくむよ
出産を契機に甲状腺悪くする人が多いようだけど
ヒッキーって出産したっけ?
294病弱名無しさん:2008/02/29(金) 18:16:08 ID:ZqF7uZIa0
>>293
出産してないけど、子宮全摘出してるよ
295病弱名無しさん:2008/02/29(金) 18:26:55 ID:q/S1xDvO0
>>294
コラコラ。
卵巣かたっぽ摘出だけでしょ。
子宮はとってない。
296病弱名無しさん:2008/02/29(金) 18:51:11 ID:1ITb6vzg0
痩せたなあ..と思ってたが..
297病弱名無しさん:2008/02/29(金) 19:07:55 ID:ZqF7uZIa0
>>295
あ、そうだったんだ
失礼しました・・・
298病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:25:45 ID:1F/lmLZ20
最近、芸能人で甲状腺が腫れてる人が多いですね。
小雪さんも、ベッキーも昨日の夜NHK見ててちょっと気になった。
ちゃんと気づいて治療してればいいけど、自分が発見が遅くてこじらせちゃったから、
心配です。
299病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:37:23 ID:q/S1xDvO0
>>296
前すっごい太って、その後少しやせた?と今日まで思ってたけど
いいとも見たら顔パンッパンだった。
普通に太ったって感じゃなくて不健康なむくみ方だった・・。
自分もああいう感じになる時があるけど、
やっぱ体悪い感じって見た目でわかるんだね・・。
この病気知るまで自分の容姿が嫌でたまらなかったなあ。
太ってるわけじゃないのに我ながら不気味なむくみ方してたorz。

ベッキー、自分も今日TVでみてなんとなく目が
ギョロってしてるなあと思って亢進の方かなあって一瞬だけ思った。
まあもとから目おっきいし、全くの推測だけど。
300病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:50:12 ID:QFe7re540
ベッキーは汗掻かないって言ってたから低下の方が怪しいけど
異様に元気だし低下亢進が入れ替わるタイプかも?
301病弱名無しさん:2008/03/01(土) 14:50:25 ID:+X9eEk+YO
この病気って性欲も無くなるの?
302病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:01:58 ID:KJniI/OqO
芸能人で甲状腺の病気カミングアウトしてる人少ないよね。ピンクレディーのケイちゃんや松本恵(莉緒)くらい。
最近目につくのが宇多田と黒谷友香。小雪もそれっぽいよね。ベッキーは知らなかったな。
甲状腺は容姿も劣化するし女性は将来不妊になることもあるから早めに病院行くべきなのにみんな悪化させちゃうんだよな〜。
303病弱名無しさん:2008/03/01(土) 19:13:24 ID:+X9eEk+YO
将来不妊の可能性?
それは医師が言ってたの?
304病弱名無しさん:2008/03/01(土) 19:38:45 ID:hFJUsoMF0
>>302
ケイちゃんの腫れはすごかったですよね。
最近になって闘病記を話してたけど、今はのどの腫れも引いてて調子が良いみたいですね。
何で治療したんでしょう。
私はバセドーをアイソトープで治療後に低下症になったのでいろいろ聞きたいです。
305病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:52:33 ID:GPqCkgaK0
>>301
性欲はどっちでも(橋本でもバセでも)低下するみたいよ。
もちろん変わらない人もいるでしょうけど。


芸能人挙げてるひとたちは、彼女たちの何を見て甲状腺機能障害っぽい、って思ったの?
のど??
306病弱名無しさん:2008/03/01(土) 21:52:38 ID:6TC6Pauv0
>>305
容姿全体が衰えた感と甲状腺の腫れ
>>302がいいとこついてるとオモ
307病弱名無しさん:2008/03/02(日) 04:38:10 ID:Epm7PqWK0
ベッキーって157cmで39kgなんだ・・・
ほんでもって
「頬がふっくらしているところから何度かTVのダイエット企画を持ち込まれたこともあるが、体自体は細く、
「本当は細いんです!」と腕を見せながら語ることもあった。 」
とのこと(wikiより。
むくんでるのかなー?
私も体細くて顔だけむくんでた・・・。

ちとそれっぽいね。
推測の域を出ないけど。
308198:2008/03/02(日) 10:52:27 ID:GKW7A8M+0
お腹はちょっとでていて
腕だけガリガリなんですが
疑いアリですか?
309病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:32:04 ID:7h/wZjxr0
血液検査すればすぐ解る。
31024男:2008/03/02(日) 21:48:33 ID:adcHhdIj0
甲状腺が腫れた場合、鏡等で見てすぐに分かるぐらい腫れるものでしょうか?
手で触ると、喉仏の下辺りも出っ張っているのですが…
図にすると
|
> ←喉仏
|
> ←?

出っ張りから首の右側にかけて腫れているような感じです。

3週間ほど前から>>1,2の症状にいくつか当てはまり
何の病気か調べていて、ここに来ました。
今まで気にしたこともなかったので、元から腫れているものなのか
甲状腺の異常なのかよく分からなくて。

周りに喉出っ張ってるか聞ける人もいないので、回答よろしくお願いします。
311病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:17:39 ID:7h/wZjxr0
>>310
いや、普通に受診しようよ。
312病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:19:51 ID:9fSFo5kuO
T3個人輸入…迷う。
これで鬱や冷えやロンスリが治るなら…って!
今はチラージンだけど、T3は事前に控えれば
血液検査に影響ないんだよね。
313病弱名無しさん:2008/03/04(火) 01:18:42 ID:RSXDdUWg0
>312
T3は欝には自分の場合 効きました。
1日10mcg位を半量ずつ朝晩5mcgと言う感じで取ります。
T3はT4の4倍の薬効がありますので
T3が10mcgでT4の40mcgに相当します。
その按配でT4とT3のバランスを考えます。
T3を取りすぎますと亢進症の症状が出ますので
取り過ぎないように注意が必要です。
314 ◆T0e.kDbaK2 :2008/03/04(火) 19:46:39 ID:s8YDL02j0
男女問わずなりやすいんだねこの病気・・・
315病弱名無しさん:2008/03/05(水) 02:01:32 ID:yH+NmZzVO
元バセで、今手術した外科で受診しながら薬(チラーヂン)内服してる。チラーヂン約3年半愛飲してます。大分調子がよかったんですけど、
2月半ばから風邪で寒気が止まらない。
自分のバセを見付けてくれた近くの内科で薬貰ってるんだが、一向に寒気と目眩、食欲が無いし、食べ物味しない。
これは風邪が接続してるのか?ホルモンの低下症状?
チラーヂンちゃんと飲んでるのに…
内科は内科で、炎症系の薬で寒気は止まらないわ、低下症で掛ってる外科は予約が4月だし…
316病弱名無しさん:2008/03/05(水) 09:44:56 ID:cwtqHH4x0
>>313さんへ
ネット検索したら
[代謝あげるのに1日T3を10mcg]とありましたが、
チラS50mcgしか飲んで居ない場合、
T3を10mcgチラS10mcg...ってのは駄目だと思いますか?
現在はチラS37.5mcgとT3を3.75mcgで、
チラS52.5mcg相当?として飲んでて、
以前と比べればかなり体調は良いのですが、
一向に代謝が上がらないんです。
かかってる医師に内緒でT3飲んでる為、
相談できないのです。

317病弱名無しさん:2008/03/06(木) 00:59:59 ID:LmTjswm70
潜在性甲状腺機能低下症でFTgという血液検査をしたんですが
Tgという検査とどう違うんですか?
318病弱名無しさん:2008/03/06(木) 09:23:49 ID:ks7aNwx20
>>315
低下症が進んでるのでは?
私もバセドーをアイソトープで治療後の低下症ですが、数年安定していた数値が
去年また悪くなり薬が増えました。
それと冬は寒いので調子悪いですね、特に今年は寒い冬だし。
早く暖かくなって欲しいですね。
319病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:40:25 ID:CSatIHrh0
>>317
freeなTgじゃない?
320病弱名無しさん:2008/03/07(金) 20:54:38 ID:Z0GF/SzZO
身近に甲状腺専門の診療所がないのですが、どこでしらべたらよいでしょうか?
321病弱名無しさん:2008/03/07(金) 22:26:32 ID:M5iqucIvO
内科か内分泌でオケ
322病弱名無しさん:2008/03/08(土) 06:17:03 ID:lJyDAQpcO
病院の話。
検査結果って紙で皆さんもらってる?
私はみせてくれるだけでもらえないんだけど…。
5年近く通ったんだけど、別のところに変えようかと思って。
だから今までのデータ全部記録しておきたいんだけど、
無理なのかなぁ。
323病弱名無しさん:2008/03/08(土) 09:44:17 ID:LhJas2Xq0
>>322
診療所に通ってるけど検査結果は毎回紙でもらってるよ

違う病気で病院にも通ってるんだけど
血液検査の結果はプリントアウトして欲しいと言ってもらってる
入院中もプリントアウトして貰っていたけど
同室のほかの患者さんは貰ってなかったので言わないともらえないのかも

患者にも知る権利はあると思うので
一度紙で欲しいと言ってみては?
324病弱名無しさん:2008/03/08(土) 10:59:23 ID:LylxKXt90
>>322
私も毎回「検査結果プリントアウトお願いします」って言ってる。
毎回言わないとくれない感じです。

ところでみなさんはチラーヂンいつ飲んでますか?
朝?晩?いつでもあまり効果に変わりはないのかなー
325病弱名無しさん:2008/03/08(土) 12:31:34 ID:0fGI1jCy0
>>324
数値が悪くなってきて主治医から「寝る前に飲んでみて」と言われてからそうしてます。
夜飲むようにしたら3kg体重が落ちました。
326病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:47:14 ID:P4bIeYnTO
汚い話ですいません。
最近陰毛がすごく抜けます。触っただけで10本くらい抜けてしまいます。
甲状腺疾患では毛が抜けるということなのですが、陰毛の場合はどうなのでしょうか?
あと最近は体毛の色素が抜けて、茶っこくなっています。
なにか関係はありますでしょうか?
長文すいません
327病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:55:57 ID:E+h6uphq0
>>326
それは性別によってかわります
あなたは男性ですか?女性ですか?
そこをちゃんと書かないと・・
328326:2008/03/09(日) 07:19:21 ID:P4bIeYnTO
>>327
ごめんなさい
男です。
329病弱名無しさん:2008/03/09(日) 09:14:06 ID:pRjo0dV60
>>326
ハゲている訳ではないだろう?
陰毛は頭髪より抜け毛が多いよ。
330病弱名無しさん:2008/03/09(日) 10:23:43 ID:juwZkJ4E0
喉仏あたりを触るだけで痛いのは甲状腺の可能性あるのでしょうか?
小学生のころ集団検診で先生から「甲状腺が腫れてるかも」って言われたことが
ずっと引いてます
331病弱名無しさん:2008/03/09(日) 11:54:04 ID:pRjo0dV60
ワカンネ。
お医者さんに確認してもらったほうがいいね。
332病弱名無しさん:2008/03/09(日) 12:37:43 ID:sMkNu2M50
会社とかでする健康診断の血液検査では、この病気は分からないと思うけど
みんな体だるいとかで病院に行って、血液検査をしてもらって分かったの?

30過ぎて、会社勤めしてると体だるくなってくるのが普通のように思うのだが
333病弱名無しさん:2008/03/09(日) 15:00:43 ID:FrW9rySE0
>>332
私の場合は少々特殊ですが、元々が亢進症(バセ)で、外科手術をした後で、血液検査の数値が
あまり良くないということで、チラを飲んでいます。
手術してからもう15年ほど経ちましたが、毎日飲まないと気だるくて動けません。
334病弱名無しさん:2008/03/09(日) 15:47:44 ID:Am1fNuqcO
>>332
私は徐々に病が進んで行く時は病があるとは全く思わず、年のせいと思ってた。
だけどある時期に明らかに自分はなんかの病気じゃないかと思う位、体が怠くて家事も滞るくらいになってしまった。
それで自分なりに色々調べて甲状腺の専門医に受診。見事に橋本病による甲状腺機能低下症が見つかりました。今思うと、そこまで体調悪くなるまでは、やはり年のせいでとしか思えなかったなぁ。
育児に仕事…毎日忙しかったし。
長文スマソ。
335病弱名無しさん:2008/03/09(日) 17:40:36 ID:QIhNp4MR0
だるいはだるいでも
「異常なだるさ」他症状もろもろを自覚してって人が多いでそ。
336病弱名無しさん:2008/03/09(日) 21:12:53 ID:/wygC/ed0
しかもこの病気は体重が増えるのが曲者。
ふくよかになるもんだからだるくて横になってると怠けてるとしか思われない。。。
337病弱名無しさん:2008/03/10(月) 06:02:47 ID:CVnyg9eqO
今、私は体調の悪さをすべて橋本のせいにしてしまっている。
そして数値が改善すればすべてがよくなると期待している。
でも期待しすぎじゃないかと…

数値が安定してる人、改善されないで困っていることはあるかい?
338病弱名無しさん:2008/03/10(月) 07:54:56 ID:p9Nh9ksr0
今まで数値が安定してましたが、
膝怪我の手術でリハビリを続けなくてはいけない状況になりまして。
2kg(片足1kg)の重りをつけて、足上げ静止状態5秒を20回。
ところがこの運動をしたあと、半日へばって動けなくしまうんです。
どうってことない運動なのに・・
低下症の存在をあらためて認識した次第。
このあいだ病院にいったばかりだし
運動する体力分だけの薬を増やしてほしい…
339病弱名無しさん:2008/03/10(月) 19:00:48 ID:CVnyg9eqO
個人輸入でT3購入してるひと、注文から到着までどのくらいですか?
340病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:23:35 ID:F13AR+6w0
20年前にバセやって今低下症。低下の方がキツイ
ただ年取っただけなのか・・・
341病弱名無しさん:2008/03/11(火) 05:26:25 ID:EPdHyBUQO
高価いなあと思ったけど思いきってT3申し込んじゃったよ。
仕事があるんで背に腹は変えられない。
342病弱名無しさん:2008/03/11(火) 08:11:40 ID:7MlIlrPZ0
>>340
私もバセ発症から15年・・・。
体調不良が加齢のせいなのか、低下症のせいなのかわからないですよね(苦笑
343病弱名無しさん:2008/03/11(火) 12:47:11 ID:mN+ja2SB0
>>1の症状が殆どあてはまるけど、「他の原因もあるかも・・・?」
と思って大きい病院行ったら、耳鼻咽喉科に回されて、カメラ突っ込んだけど原因不明ってんで終わり。
2時間以上待たされてぐったりだし、6000円も取られるし、出社したら上司に嫌味言われるし、散々だ。
専門の病院行った方がよかったのかな。

愚痴スマソ。
344病弱名無しさん:2008/03/11(火) 13:49:12 ID:VcYyfSZFO
耳鼻咽喉科でそう言われたなら、内科か内分泌にGO
自分も耳鼻科ではスルーされたクチ
345病弱名無しさん:2008/03/11(火) 18:34:36 ID:8TOrxl2k0
最近低下症って言われてチラーヂン飲み始めますた。
この病気ってやっぱ年単位で治療しないと駄目なんですかね・・・。
346病弱名無しさん:2008/03/11(火) 22:01:38 ID:s7lm/BeT0
年単位と言うより、ずっとじゃない?あたしもチラ飲みだして
3ヵ月くらいから楽になった。(波はある)
一生チラの世話になるけど、サプリだと思えばいいんだよ。
347病弱名無しさん:2008/03/12(水) 00:24:39 ID:md085XK90
ここ1〜2週間息苦しい感じがする。しっかり呼吸が出来ないというか。
これはいったいなんじゃらほい。心臓までむくみが来たってことかな。
それとも全然違う病気なのか?
パニック障害も持ってるもんだからどこの科に駆け込めばいいのか迷う〜
348病弱名無しさん:2008/03/12(水) 00:30:02 ID:MyRf1y6DO
>>347
あ〜それは呼吸にきてるのかもしれないですね。
低下症の人はぜんそくになりやすいんだよ。
私も呼吸が浅いから、数値が良くなったらヨガでも
やろうと思ってる。
風邪を引くと咳喘息になります。
数値は安定してる?
349病弱名無しさん:2008/03/12(水) 00:34:27 ID:MyRf1y6DO
パニックもあるのでしたら、慢性的な過呼吸とかも
考えられますか?

ちょっとでいいから歩くと酸素がたくさん吸えて
いいよ。ストレスにも代謝にも良い。
私はたまに犬の散歩してます。
お大事にね。
350病弱名無しさん:2008/03/12(水) 01:58:43 ID:TBTo+HWtO
そういや空咳がよく出るようになったわ
パニックは呼吸法で治せるよ
自分は完璧に治した
それでも体調悪いからなんじゃごりゃ?ってオモてたら全ての元凶は橋本にあったと判明
自律神経失調するからパニックにもなりやすいんだろうね
351病弱名無しさん:2008/03/13(木) 03:51:27 ID:2nRraltq0
ちょっと相談させてください。
先日、狭心症のような発作があり、近所のクリニックの循環器科を受診したところ、心電図は異常なしでした。
ただし、高コレステロール血症ということで、来月動脈硬化を調べるためのエコー検査を受けます。
それまでは様子見だそうです。

しかし、だるさや顔のむくみがひどいことなど、
>1にある症状のほとんどにあてはまります。
もしかしたら自分は甲状腺ホルモン低下症ではないかと思えてきました。

最初は循環器科を受診してその後甲状腺が原因だとわかった方もいらっしゃいますか?
352病弱名無しさん:2008/03/13(木) 11:58:01 ID:C8y38tdnO
チラ治療している方にお聞きしたいです。
私は約1年前に発覚し通院しています。最初25から始め今は75飲んでいます。改善が見られたと言えば範囲内ではないですがTSH値がガクンと下がったことと便秘です。


皆さんはどうですか?
353病弱名無しさん:2008/03/13(木) 12:02:01 ID:C8y38tdnO
>>351

症状が当てはまるのでしたら一度検査してもらった方がいいですね。


ちなみに循環器内科ではなかったですが、私は産婦人科→脳外科→内分泌科でしたよ。
354病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:43:48 ID:BFStDm5K0
>>351
甲状腺だけかもしれないし、下垂体全部がやられてる可能性もある。
ちなみに最初は風邪でかかった内科でした。
下垂体数値に異常→紹介状→治療せず放置→数年後ぶっ倒れて入院
そんな汎下垂体機能低下症です。T3のんでみたいなぁ・・・
355病弱名無しさん:2008/03/13(木) 22:46:58 ID:2nRraltq0
>>353-354
>>351です。
レスをありがとうございます。
お二人とも最初は違う科にいらしたんですね。
とりあえず今診ていただいている循環器の先生に相談してみようと思いますが、
素人が自己診断めいたことを申告するのも失礼な気がして、なんと切り出したものやら。
とりあえず症状を正直に話してみようと思います。
だるくて便秘気味で、ぼーっとして集中力がなく、顔全体がぼわっとむくんでいる感じがすることなど。
でもこれだけで内分泌関係を検査してもらえるかなあ。ちょっと不安です。
356病弱名無しさん:2008/03/14(金) 01:01:12 ID:yz460D5ZO
かかりつけの内科に行って症状話して、甲状腺の血液検査おながいしまつ!
これでよろし
ついでに、肝機能や貧血度などの内科的結果も出してもらえばなおよろし
さらに欲を言うと、胸部レントゲンと心電図検査もできれば、心肥大と不整脈の有無がわかる
ここまでいくと健康診断か人間ドッグ受けた方が早いかw
357病弱名無しさん:2008/03/14(金) 01:47:18 ID:I+bk8gds0
まあ近所の内科に電話して甲状腺の
血液検査受けたいけどやってますかと聞いてからいくのが早いかな。

循環器のお医者さんでも検査やってくれるかは知らないけど、
とりあえずささっと血液検査受ければはっきりするよ。
358病弱名無しさん:2008/03/14(金) 02:29:19 ID:ZFowjQET0
サンクス 参考になったよ
って言うか、自分もしんどいのでこの病気を疑ってるんですが
かなりの汗かきなんです。
治療受けてる人で汗かきな人いますか?
359病弱名無しさん:2008/03/14(金) 02:49:40 ID:tfvna6wW0
汗かけないのでつらい。
360病弱名無しさん:2008/03/14(金) 07:24:51 ID:wEiz13Q60
汗ぜんぜんかかないなあ。
岩盤浴とか温泉とか行ってようやく「あ、汗だ」って感じ。
代謝悪いのなんの!ほんと困るよね。
361病弱名無しさん:2008/03/14(金) 08:41:30 ID:3HaVRTs70
>>358
汗かきならむしろ逆を疑ったほうが。
362病弱名無しさん:2008/03/14(金) 18:52:37 ID:ZFowjQET0
>>359-361
どうもです。逆疑ってみます。
363病弱名無しさん:2008/03/15(土) 08:49:11 ID:1/MpRm2l0
サイログロブリンが1500から60に減って、調子がかなり良くなった。
「抗体は正常な人にも出るから問題ない」って言われてる人、
TSH・F3・F4の数値が薬出せない範囲の異常で、「これぐらいなら正常」って言われてる人、いると思うけど
やはり抗体が減ったり正常範囲にぴったり入ったほうが、調子が断然違うと自分は思う。
薬なしで数値戻ってきたから、医者が「一時期のものでしょう」って言ったのはあってたっぽい。
以上、薬なしで良くなった報告ですた。
364病弱名無しさん:2008/03/15(土) 09:53:05 ID:fiGkgmNY0
個人輸入で甲状腺の薬を買いたい。でも効果がちゃんとあるのか心配。
偽物とか怖いし。個人輸入してる人いませんか?
365病弱名無しさん:2008/03/15(土) 10:02:26 ID:aIfPuYqY0
ノシ 効果あるし偽とかまだ掴んだこと無いけど、今はJISA使ってるけどね。
366病弱名無しさん:2008/03/15(土) 10:14:30 ID:aIfPuYqY0
>364
個人輸入の場合は使用量に気をつける必要あり。
最初は分割してT4は50mcgくらいから始める。
自分は最初はT4が100mcgくらいで落ち着いた、
150mcgだと多過ぎた。
多いと体が熱くなり酒を飲んだように心臓とか早めになり
酔ったような感じで歩いてたね。
T4は半減期が6日くらいでその間で調節すればイイらしい。
6日分を1日で取っても大丈夫みたいに書いてあったけど
それはイクナイと思う。
1日150mcgで酔うんだから体験的に駄目だと思う。

ただ低下症の症状でも原因が違う場合があるので
T4を取っても症状が改善されない場合はそこいらを疑う必要があるかも。


367病弱名無しさん:2008/03/15(土) 10:35:07 ID:fiGkgmNY0
T4って、どれくらいで効果がわかるものなのでしょう。
飲んでその日のうちに、ある程度の自覚はあるのかな。(心拍数が速くなる等)
T3の方が効果が早いらしいけど、T3はあまり医者も薦めないらしい。
よけいに機能が低下するとか。
でも即効性を狙いたい。
368病弱名無しさん:2008/03/15(土) 10:49:25 ID:aIfPuYqY0
>よけいに機能が低下するとか
これどうなんだろうね?
T4をT3に変換する機能が弱体化するみたいに書いてあるけれど
自分の場合逆だったね。
大体T4しか必要無いなら甲状線乾燥末にT3が含まれてるのはおかしい。
甲状腺からT3を放出する必要性があるから甲状腺にも含まれているんだと思う。
自分はT4を2年近く取って身体症状は消えたけど精神的に鬱が取れなかった。
夏場は凄く駄目って元気が無くそのまま秋になっても回復しない傾向が続いた。
でT3混に変えたんだけどまず鬱症状が段段良くなった。
1年経って冬場は薬量が増えるんだけど逆に1錠飲んでたのが多い感じになった。
で今は薬量が減ってずっと1日半錠になってる。
T4だけで体調悪く鬱が抜けない人はT3が必要かもよ?
369病弱名無しさん:2008/03/15(土) 12:36:53 ID:fBpezHgAO
T3をジサで申し込んで、今は届くの待ちです。
病院ではチラージン出てます。
ちなみに個人輸入で飲んでる方は、数値じゃなくて体調みながら自分で量の加減してるんですか?
370病弱名無しさん:2008/03/15(土) 12:54:59 ID:aIfPuYqY0
T3は毒性が強いから取りすぎは危険なので注意してください。

T3に反対意見の米医師がどうしても必要なときは
1日10mcgくらいまで、それも朝晩2回に分けて半量ずつ摂取。
みたいに書いてました。
371病弱名無しさん:2008/03/15(土) 13:59:50 ID:RmB/CYY5O
6年ほど鬱で通院しています。
ここ二ヶ月、生活も食事量も全く変わってないのに
4キロも太りました…体力もびっくりするくらいなくなって土日は寝たきりです。
母親が橋本病なのですが遺伝するのでしょうか?
もし機能低下症だった場合、薬のんで体重は元に戻りますか?
372病弱名無しさん:2008/03/15(土) 14:10:43 ID:aIfPuYqY0
>371
薬を飲んだだけでは駄目、せいぜい現状維持。
断固とした心でダイエットしないと減らない。
373病弱名無しさん:2008/03/15(土) 14:23:01 ID:RmB/CYY5O
やっぱりそうですよね。考え甘かったです。
ダイエットがんばります
レスありがとうございます
374病弱名無しさん:2008/03/15(土) 17:34:32 ID:8joX3nQlO
橋本病は完治するんでしょうか?
375病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:13:52 ID:nhXdN9zU0
>>371
私は薬を飲んでから自然に減りましたよ。
むくみが取れたからだと思います。
低下症って水っぽく太るんですよね。
376病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:33:01 ID:fBpezHgAO
私の場合は、太った事実も鬱の原因になるなぁ。
だからってお母さんの薬のまずに病院で検査してね。
経済面と体重が安定すると鬱もマシになるが、これを橋本の人が保つのってなかなか大変。

ちなみに橋本病は治らないと言われてるが、まれに数値が落ち着き、薬をやめる許可がでるひともいます。
でも血液検査はたまにしないと。
377病弱名無しさん:2008/03/17(月) 20:38:12 ID:X3VWt9tN0
チラージン25mcgと
サイキロシン25mcgって同じでしょうか?
378病弱名無しさん:2008/03/18(火) 03:41:40 ID:dKImwMTkO
今日伊藤病院行ってきます
朝早いのに眠れない(´ヘ`;)
379病弱名無しさん:2008/03/18(火) 10:23:08 ID:9MjKXMon0
チロ○ミン届きました。
2つに割って、食後にひとかけ飲んでみましたが
眠気、鬱は改善されない。
1錠飲んでみようかな…

初日だから、もう2,3日様子をみるべきか?
正直回復急いでるから焦る。仕事が…
380病弱名無しさん:2008/03/18(火) 10:27:31 ID:9MjKXMon0
もうちょっと、飲んだら「スーッ」と解消されると
思ってたんだけど、甘いかな。

「なんとなくいいかんじ」になれるのが理想
381病弱名無しさん:2008/03/19(水) 02:08:37 ID:0m7ZTgSc0
眠れない..
チラ飲んでる場合、
精神安定剤飲むと昏睡状態の危険有りとか何処かで見た気が...?
382病弱名無しさん:2008/03/19(水) 04:46:34 ID:RgVvKs3Z0
T3を個人輸入で飲んでいるひと、数値が正常値でも
飲んでるんでしょうか?

私は数値はチラージンで回復したのに、鬱やだるさや
もろもろ回復しなくて数年になるので
数値はカンケーなく少量のT3を試そうと思います
383病弱名無しさん:2008/03/19(水) 05:02:57 ID:NKhQLJK40
甲状腺からくる鬱にはT3は必須です。
ただし毒性が強いので量が多いと危険です。
と言う事で1日10mcgくらいを上限に2度に分けて取る
と言うのが好いらしいです。
T3はT4の4倍の働きがあるので
もし10mcgT3を取ったらT4は40mcg少なくします。
384病弱名無しさん:2008/03/19(水) 07:16:11 ID:RgVvKs3Z0
>>383さんは数値が正常でもT3を飲んでいるのでしょうか?
385病弱名無しさん:2008/03/19(水) 07:25:09 ID:NKhQLJK40
T3 T4 を飲んで数値が正常なら飲みつづけます。
数値が低くなりすぎて昂進症状を示したなら薬量が多すぎるので
減らします。
血液検査をしなくても動悸や熱感、酩酊様症状を示すのでわかります。
しかし甲状腺から来る鬱改善にはT3が必要です。
386病弱名無しさん:2008/03/19(水) 09:28:12 ID:xu2RyR1l0
>>385 さま
すみません。お詳しそうなので、
>>316 に対しての意見を求めますm(__)m
387病弱名無しさん:2008/03/19(水) 19:41:30 ID:4Q/jK9/mO
T3がまだ効いてこない。
自分には合わないのか。
鬱がつらすぎて死にそう…
なんとか今日も1日終わった。

もっと即効性を期待したんだが…
388病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:15:55 ID:mITUXkblO
眠いときは昼間でも寝ていいのかな?
ちょっとやそっとの運動じゃ体力ついてくれないし
こんな鈍臭い自分にイラつくわー
389病弱名無しさん:2008/03/20(木) 13:41:36 ID:O3c5iRQhO
私は、ちょっとだけ寝ようと、目覚ましをかけても、
たくさん寝てしまい、冬の間夜型で鬱を悪化させてしまった。
昼寝って難しい。カフェインも効かないし。
390病弱名無しさん:2008/03/20(木) 13:47:04 ID:EHjRuAMfO
そうなんだよね、仮眠ができんw
カフェインは基本的に人体に有害だから避けた方が無難
気合いで乗り切るしかないのかね
運動して頭スッキリさせてみるかな
391病弱名無しさん:2008/03/20(木) 14:15:27 ID:ycx8FM9k0
お腹がアンマリだから、
ブルブルするベルトを買ってみたとこ..
まだダイエット効果は無いけど、
昼間眠い時に使用すると眠気が消えて、
夜グッスリ眠れる
392病弱名無しさん:2008/03/20(木) 19:37:51 ID:sVzd3UN00
>>389
私も私も!
がんばって昼間起きてても結局動けないままだらーっとしか出来なくて
じゃあいっそ寝るか!と寝てみたら目覚ましかけても起きられないorz
睡眠時間が増えただけで余計活動できなくなっちゃったよ。
なんとかしなくちゃなあ…
今の時期せっかく暖かくなってきたのに花粉症で余計ぼんやり。自己嫌悪…。
393病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:45:58 ID:HBaSzU420
目覚ましかけても起きれない
あるあるスヌーズで2個かけてるけど
とめ続けやっと一時間に起きるとか・・
394病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:46:37 ID:HBaSzU420
↑一時間後ね
395病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:30:40 ID:5PSD4P6c0
http://www.chikarakobu.net/7_555.html
これって???
実際、
T4&T3ホルモン補充してる我々が飲んだとしたらドーナルさぷり?
396病弱名無しさん:2008/03/21(金) 02:01:14 ID:3EgrAa1n0
>>386
>>316
数値は正常でも体調はいまいちと言うのは良くあります。
というか数値が正常範囲内でも体調は良くないのが普通です。
正常と言ってもTSH1〜4の範囲の4よりと1よりでは大きく違います。
普通患者さんは数値が正常になる量より50mcg多いくらいが
体調的には良くなる事が多くそのぐらいの薬量を好むそうです。
ですので
T3、10mcgを朝晩5mcgづつとT4、50mcgの半量25mcgを取る
くらいで試してみたらいかがですか?
T3は生体毒で注意が必要ですがT4は安全性が高い薬なので心配ありません。
397病弱名無しさん:2008/03/21(金) 02:12:44 ID:3EgrAa1n0
>>386
>>316
自分の場合は去年はT3、9mcg+T4、38mcgの錠剤1錠とT4、50mcgを取ってましたが
去年の暮れ頃からT3、9mcg+T4、38mcgの錠剤半錠で足りるようになりました。
薬の量が多い少ないは、自分の体調に気をつけていれば判りますので
そこいらで判断すれば好いかと思います。
398病弱名無しさん:2008/03/21(金) 03:21:05 ID:3EgrAa1n0
>>377
>チラージン25mcgと
>サイキロシン25mcgって同じでしょうか?

チラージンS、とサイロキシンは同じT4なので同じと見て差し支えないですが
Sの付かないチラージン(チラージン末)は豚甲状腺乾燥末なのでT4とT3が混合されています。
ですのでまったく違うものです。
399病弱名無しさん:2008/03/21(金) 08:47:18 ID:rAC4TJpmO
>>381
わかる。寝る前にチラ飲んだら活性剤飲んだように眠気が覚める。
寝る前に飲むと効き目があがる。ってこのスレでみた事あったから飲んでたけど、最近は眠気覚ましのように仕事行く前に飲んでる。
400病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:43:36 ID:z0u01w+p0
>>395
ネーミングからして甲状腺に効くって感じだけどw
でも我々が飲むには危険だな
下手に甲状腺を刺激して逆に悪くなりそうなキガス
401病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:47:24 ID:3EgrAa1n0
>>395
なんだかすてろん、ウイキで見たけど無い、業者以外で研究してるサイトとかあるのかな?
402病弱名無しさん:2008/03/21(金) 18:19:40 ID:bO1WK6wO0
前にテレビで見た時、太ったな〜とか首太いな〜とか思ったんだけど…
関係ないかもしれないけど。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080321-00000933-san-ent
403病弱名無しさん:2008/03/21(金) 20:32:34 ID:Hx3rI5UN0
>>398
自分が知りたかったのはチラージンでなくて
チラージンSの方でした。
量も同じT4なんですね。
ありがとうございます。
404病弱名無しさん:2008/03/21(金) 23:22:38 ID:zaVDsfn70
日が伸びると甲状腺刺激ホルモン「TSH」の分泌が増え、
脳に「春が来た」と伝えることを突き止めた。

http://www.asahi.com/science/update/0319/NGY200803190010.html
405病弱名無しさん:2008/03/22(土) 20:04:33 ID:wq4FIfA0O
ちょっと薬飲みすぎかなってときの症状を
あるだけあげてみよう。

自分は一番は吐き気、動悸はじっとしてるとないんだが
動くとドキドキすることか。
あと微熱。
でもとにかく吐き気で、量を加減する。
みんなも参考にしたいから教えて。
406316:2008/03/22(土) 21:22:24 ID:Guhh/MLt0
>>396さま
有難うございます。凄く参考になりました。
今飲んでる量で、体調が良いと思って外出すると寝込むので、
どっちかが足りない..とは思って居たのですが、
..もうホントにわけわかんなんくなってて、
凄くレス頂けて嬉しいです。
試してみます。有難うございました。
407病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:08:48 ID:i0/awZ/3O

・TSH … 90.41 μU/mL
・FT3 … <0.70 pg/mL
・FT4 … <0.20 ng/dL

担当医は詐病扱いで「あなたは精神を病んでる」と初診で言われて、
ダルいと訴えてはいけないレベルなのかなと。
すごくダルいんですが、甘えてるのかなぁ。(ちなみに鬱症状はない)

重篤な状態でなければ、もう病院に行きたくない。

408病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:54:48 ID:Z8v8dPic0
>407
完璧な低下症です。
直ぐに治療を始めたほうが好いので
他の病院か甲状腺専門病院に行く事をお勧めします。
409病弱名無しさん:2008/03/26(水) 00:26:25 ID:hNptMDDMO
>>408
ご親切に、ありがとうございました。
動けないのも辛いですが信じてもらえないのはもっと辛いです。

410病弱名無しさん:2008/03/26(水) 01:03:44 ID:79nrd6NR0
>409
信じる信じないじゃなくてその医師が甲状腺低下症に全く無知で
血液検査をしたのに数値の読み方も出来ないと言う事だと思います。
血液検査の場合規定値もプリントしてあって異常値にはしるしが付く物です。
あまりにいいかげんで医師として失格だと思います。
411病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:35:42 ID:oFBJX30tO
もう3年専門医に通っています。チラも100を服用していて、検査では正常値ですが…体が冷たく筋肉が一日中、痛みます。手、足、肩甲骨周辺など‥医師は痛みを訴えても無視です。
みなさんは筋肉は痛くありませんか?
最近は、足の裏まで痛くあまり外出するのも辛いありさま…
膠原病も疑うべきでしょうか?
412病弱名無しさん:2008/03/27(木) 06:49:42 ID:277Dm0jNO
>>411
甲状腺機能低下症 筋肉 Lowe博士 の三つのキーワードでクグってみ。
正にあなたみたいな症例に対しての、興味深い内容が書かれてますよ。
413病弱名無しさん:2008/03/27(木) 22:30:53 ID:L4vCH2fE0
>>411
同じです。
あんまり痛くてじっとしていても唸ってしまう事もあって
以前医者に伝えたけれど横目でジロリと見られ鼻で笑われて終わりました。
その後色々探してちょと前に膠原病、最近では繊維筋痛症に辿り着き、
>>412さんの紹介語彙でクグって見て納得したというか安心したというか。
それでもまだ浸透していないみたいなので複雑な感じですが
これまでの対応の溜飲も下がり、精神科紹介しましょうか的な流れに
なっても聞き流せる心持ちになれました。
>>412さん有難う。
体感しようがない痛みなので分からない人が多くて当たり前なんだけど
本人にしてみたら毎日が痛みの我慢の中の生活で辛いので感謝します。
414病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:39:45 ID:4ln+a5DO0
T4しか出さない医師が殆どなので自分で個人輸入して取るようにしよう。
そう高くないものだし。
豚甲状腺由来のT4T3錠剤飲んでたら甲状腺機能が回復しつつあるよ。
415病弱名無しさん:2008/03/28(金) 13:12:33 ID:wyK+JOoC0
>>414
>>413ですが、自分もT3買って飲んでます。
医師に笑われてから「あーダメだ」と思い買いました。
現在粉末にして日に少量づつとってます。
ただ豚甲状腺由来ではないみたい。
豚に変えたらちょっとはいいのかな。

痛みは機能が低下してるな、と感じる冬に酷くなります。
私の場合、体が冷えると寝る前までに痛みが増して
そこから温めても痛みはあまり軽減されないので冷やさないように
気をつけるようにしています。
手元に残った分がなくなったら変えてみようかと思います。
416病弱名無しさん:2008/03/28(金) 15:00:13 ID:7+HlP04PO
う〜ん。私は自分でT3を使えないかな?
最後の頼みとして大学病院の内分泌膠原科を受診してみます。
それでもダメなら個人輸入も考えます。
ただ、医師は橋本病だからT4チラを毎日飲めば問題ないって、何で言えるんだろう?
417病弱名無しさん:2008/03/29(土) 02:21:29 ID:gfJu2FGcO

女性ホルモン補助食品は摂取していいのだろうか。
骨粗鬆症対策として、大豆イソフラボンとかプエラリアミリフィカなど。

418病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:55:42 ID:e9Vs2fgb0
医者にいろいろ訴えてる人こんなに沢山いるから
T4だけじゃ無理って医者は気づいてるよね。
低下症で顔つき変わってしまいました。
T3併用したりして安定してる方で顔つき
も戻ったって人いませんか?
419病弱名無しさん:2008/03/29(土) 13:45:00 ID:nAF6S5Es0
>>418
私の場合はT3でぼやーっとしたのが薄れたからだと思うけど、
家族に目つきも変わったねと言われたよ。
表情がドローンてなってたのは自覚してたけど。
でも一日の終わりや疲れが取れない日とかは戻ってる。
表情酷くて外歩けない状態からある程度回復した程度で
活き活きした表情までは戻れてないです。
かなり進行してから判明したのと薬の効きが良くない体質みたい。
以前みたいに思考テキパキでそれについていけてた体のシャキシャキ感はまだ無いです。
ただ、飲んで良かったしこれからも無くては困ると思う。

T3を飲み出してはっきり自覚できたのは、
・鬱っぽさの軽減とそれによる目の表情がマシになった事
・夜眠い感覚が戻る
・睡眠の質が変わったのか朝の目覚めもよくなった
・何かに取りかかる時にいつまでも気力がわかずダラダラしてしまっていた回数が減った
こんな感じです。
他の人はどうなんだろう。
420病弱名無しさん:2008/03/29(土) 21:01:17 ID:e9Vs2fgb0
私の場合もともとはバセで全摘手術してるから目症もあるんだけど
低下になってから加えて顔がむくみ腫れぼったいというか。。
T3はやはり個人輸入しか手に入らないのかな?
419さんはT3飲んでからどれくらい経ちますか?
421病弱名無しさん:2008/03/30(日) 10:35:14 ID:KY3xzPMZ0
>>420
飲み始めてから大体2年程になります。
私も低下症で体の皮の一枚外側に何か被っているような感じがずっとありました。
それはT4を2年とり続ける事でかなり解消しました。
T4は効果が出るまでに個人差があり、遅い人は遅いみたいですね。
肝臓でT3に変換されると読んでからは肝臓に良い物を中心に食べて
後はあまりストレスにならないようにしました。

2年程前にこのスレや個人の低下症についてまとめたサイトを読んだのですが
お医者さんの中には少ないですがT3を出して下さる場合もあるみたいです。
ただ、その数はあまり多くはないようです。
個人のサイトを拝見した中でも数字と自分の体調をしっかり把握し
かなり訴えてやっと処方に漕ぎ着けたという感じはありました。

でもだからと言って何も言わずすぐ個人で買ってしまうより
一度は相談してみてからの方がよいと思います。(私は3度程話しをしました)
私が買ったのは100錠程入った物でクレジットの手数料等合わせて$170程でした。
当時のレートが115円前後だったかな、手数料合わせてとにかく2万弱くらいの価格で
それも購入にためらった理由なのですが、医者に処方して貰えれば保険が適用されます。
422病弱名無しさん:2008/03/30(日) 10:41:36 ID:KY3xzPMZ0
すみません、長くなってしまったので分けました。

飲む量は微量づつなので2年経過するの今年春にしてやっと100錠分のT3が無くなって来ました。
T3代2万弱を飲み切るのにかかった期間の24ヶ月で換算すると月800円弱程だったと今回でました。
粉にして飲んでいましたが、飲み忘れや季節・体調での量の加減も変わったのと
メモにとっていないので一回にどれくらいかというのは平均として出せないです。

それから800円というのは個人輸入で私の消費の数字なので病院で出す場合の数字ではないですが、
これが保険適用されれば月240円という事になりますね。
ただ実際に使ってみて病院側が出し渋るT3の管理についてのリスクも感じました。
・個人で飲む量が違うし体調によっても変わるので個々に合わせた処方が難しい
・微量過ぎて粉末にすると咳やくしゃみでも飛んでしまう
・飲んだのを忘れてまた飲んでしまうと体調によって心臓に負担がかかる
・大量に飲むと危険
 (ある意味刃物より物騒で現在の実情ではこれが一番の懸念なのではと感じました)
こんな感じでしょうか。
でも今の酷い症状が人生に関わっていてこれまでもこの先も非常に困ると思える人が
必要に迫られて入手する場合にはもう少し敷き居が低くてもいいのでは…と思ってしまいます。
423病弱名無しさん:2008/03/30(日) 18:29:49 ID:5gTF3aia0
詳しく書き込んでいただき、とても勉強になりました。
ありがとうございます。チラSを飲み始めてまだ10か月程ですが
バセ時期を足すと3年。健康な状態を忘れてしまいます。この前の血液検査
では、TSH25とあまりよくないみたいで。。飲み忘れもなく普通に生活
していても変動はあるんですね。甲状腺科でも有名な病院に通っていますが

脱毛、浮腫、体重増加、手足のしびれetc・・チラ服用してればならないと
言われてるから、違う病院で一度相談してみます。完治は無理としても少し
でも、ひとつでも症状が緩和できればいいのですが・・気長に頑張ります
424病弱名無しさん:2008/03/30(日) 22:38:45 ID:XTioiT/J0
全然足りてない数値ですね。増量とかの話は出てませんか?
425病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:26:09 ID:5gTF3aia0
術後とりあえず2錠から始め今は2.5錠です。(50)
2.5錠にしてから3か月くらいかな。
体の痛みには変な話いつものことと慣れつつあるんですよね。
でもこれが鬱っぽいことなのかわからないけど、子供にあたりやすくなったり
人と接していると腹立たしいことばかりで・・低下だから?かな・・
あんまり怒らない性格だったのに。

426病弱名無しさん:2008/03/31(月) 02:35:07 ID:rryhNTAu0
>>423
チラ飲んでても脱毛・むくみ・体重増加・手足のしびれ、全部ありますよ。
やっと最近になって朝が楽になったところです。でも数値は悪い。
私もバセドーをアイソトープ治療後の低下症です。
バセドー発症が15年位前、治療したのが8年くらい前だから低下症になって7年位かな。
今、44歳で体調が悪いのが加齢のせいなのか甲状腺のせいなのかもわからなくなってきましたw
427病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:48:12 ID:R7O+IYjC0
ここ最近低下症のサイトをいろいろ読ませてもらって、やっぱり
チラだけの療法続けていても人生無駄にしてる気がしてきました。
甲状腺末をなんとか先生わかってもらい服用したいな・・
合うのかどうかわからないけど、違うこと試さなきゃ・・
ちなみに甲状腺専門で東京の伊●病院はその薬出してくれるのかなあ?
428病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:13:06 ID:vWwUvyz+O
バセ治療中の低下が恐らく原因で物忘れひどくなりました。
この場合でT3はありですか?

429病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:28:13 ID:xSfiwH3t0
低下症からくる脳の活性低下による物忘れなら、アリです。
430病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:30:18 ID:R7O+IYjC0
私も物忘れあるけど、家族には何でも病気のせいにして!と
信じてもらえません。
431病弱名無しさん:2008/03/31(月) 21:03:36 ID:ujccdrGJ0
私も病気のせいにばかりしてたら大事な人達もそのうちキレる
だろうと思う程酷いです。
無意識に出来ていた事が意識しないとダメで常に神経使ってます。
メモに残したり。
だからたまに大抜けしたりすると病気のせいだとは思われず
呆れられてします。
他の症状もかなり意識して頑張って頑張ってやってます。
欝症状もほっとかず常に何でも良いからポジティブに持っていくように。
体も人より動くつもりで。はっきり言って辛すぎる…
たまに充電切れで一日何もしない日もあります。
432病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:49:19 ID:R7O+IYjC0
そうですそうです!無理するからいつも肩に力入ってしまって
仕事から帰ると家事する前にぐったりです。この二日間天候のせいか
気分も良くなくて・・やっと掃除機かけた。子供のはぐうたら母だと
思われているのがやだやだ・・・
433病弱名無しさん:2008/04/01(火) 13:00:41 ID:IWzMFOdmO
携帯からスイマセン
甲状腺関係はのどが腫れるといいますが、どのように腫れるのでしょうか?
434病弱名無しさん:2008/04/01(火) 14:16:33 ID:5BXzP9Gg0
絶対腫れるわけではないですが、喉仏の下あたりが腫れます。
硬さも人それぞれみたいですよ。
435病弱名無しさん:2008/04/01(火) 15:48:19 ID:T33YsGVa0
首の付け根が太くなる
436病弱名無しさん:2008/04/02(水) 11:32:33 ID:elfCGXf00
手術して甲状腺を1/3摘出。
術後1年半。最近やっと数値は安定。
チラ2錠。体調もいい。
がしかし、体重が15kg増えたww
今週からジムに通います。
あと浮腫も酷いなぁ・・・。
437病弱名無しさん:2008/04/02(水) 16:38:14 ID:g35004un0
全摘だろうが亜全摘だろうが変わらないのかなあ・・
浮腫がね・・ほんと鏡見るのも億劫だし、化粧しても
なんだか・・たぶん人はそこまで気にならないだろうけど
顔つきだけでももどらないかな・・
438病弱名無しさん:2008/04/02(水) 17:50:16 ID:aBtCuzbn0
>>437
わかる
橋本だけどチラS飲みだして1年半くらい顔も首も異常にむくんでた。
だいぶ元にもどってきたけど顔の骨格自体が四角くでかくなった気がする。
そして浮腫みは生理前や気圧の変化がひどいと痛くて歩けない。
439病弱名無しさん:2008/04/02(水) 18:12:46 ID:g35004un0
この前の診察の時、たぶんバセになったばかりの人にずっと
見られてて「いつから目変わります?」って言われちゃった。
不安なのはわかるんだけど・・悲しい
440病弱名無しさん:2008/04/02(水) 18:43:56 ID:elfCGXf00
バセ+悪性腫瘍で手術したんだけど
私も取引先の人に言われたな。
「でも、目出てないよね?うちの従兄弟は出てるけど」って。
同じ病気の人に言われたら普通に説明できるけど
健康体の人に言われて何か腹がたったよ。
441病弱名無しさん:2008/04/02(水) 18:59:40 ID:g35004un0
親友は、大丈夫大丈夫!変わってないよと励ましてくれていたけどね・・
肝心の家族は変わっちゃったねえって。。見るたびに はっきり言う家族
なもんだから、いいのか悪いのか・・
442病弱名無しさん:2008/04/03(木) 14:33:58 ID:EIPkoB3R0
春だから、眠いのですか??
皆さん、どうですか?

自分は、眠っても眠っても、徹夜明けのような眠気。

人と話をしていても、目がトローンとしています。

年がら年中眠いんですけど、
数値は正常なので、薬はないんですけど。

この眠い病(ネルネルという、あだなが付くほど、いつも眠そう)と
このトローンと重そうな顔つきによって
人生、だいぶ変わったなぁ〜
443病弱名無しさん:2008/04/03(木) 14:51:24 ID:MYZD3XlN0
検査してみたけど治療レベルじゃなかったので薬もらえず。
そこで昆布やめてみた。3科目。
某県民なので生活に昆布が浸透しててつらい。
ダンナの実家でご飯は食べられないよ(泣)
444病弱名無しさん:2008/04/03(木) 14:57:59 ID:MYZD3XlN0
皆さんに質問。
>>1で ●咽喉に違和感 とあるけど
常に喉の奥がスースーする方いますか?
ここ1ヶ月くらい、ミント味のガムを噛んだか
歯磨きを飲み込んだような感覚が続いているんだけれど。
445病弱名無しさん:2008/04/03(木) 15:42:46 ID:MQgYwlkG0
スースーというより異物感があります。口の中が
まずい感じもある。
446病弱名無しさん:2008/04/03(木) 15:52:05 ID:KHSHuK3a0
>>443
マジ気の毒・・・<昆布県
447病弱名無しさん:2008/04/03(木) 15:59:42 ID:6MEEJWBO0
>>442
俺も死ぬほど眠い。
夜いくら寝ても眠い。
ただひたすら眠い。
448444:2008/04/03(木) 17:14:38 ID:MYZD3XlN0
>>445
レスサンクス

むしろ ●声がかすれる に当てはまるのだろうか?
449病弱名無しさん:2008/04/03(木) 17:27:13 ID:HZfTxSSm0
>>443
海から離れたほうがいいが
そうもいかなそうだな
450病弱名無しさん:2008/04/03(木) 17:31:31 ID:MQgYwlkG0
声かすれましたね。あまり大きい声も出せません。
別に普段の生活に影響ないですが・・
誰でもなるわけじゃないんでしょうけど
451443=444:2008/04/03(木) 17:50:10 ID:MYZD3XlN0
>>449
たとえ離れたとしても親戚筋から
お歳暮、お祝い、香典返しなどがやってくるだろうなぁ
そして昆布県で山に住んでるヤツは海産物をありがたがる
貴重品=贈答に最適という思考。
昆布は縁起物(当て字で子生婦)
おそるべし昆布の民‥
贈答用でモノがいいだけに余計料理に使いたくなる‥
452病弱名無しさん:2008/04/03(木) 18:09:51 ID:8XA0SfQ40
昆布怖い…
453病弱名無しさん:2008/04/03(木) 19:12:33 ID:K2YK3HvUO
昆布が非常にマズい食べ物だったらよかったのにな
美味しいから使われるし食べたくなるww
454病弱名無しさん:2008/04/03(木) 20:40:25 ID:N9T2xAqO0
最近 海苔ばかりもらう・・・。
455病弱名無しさん:2008/04/03(木) 20:51:05 ID:KHSHuK3a0
この病気知る前は体にいいと思って
いっぱい摂ってたもんなあ
456病弱名無しさん:2008/04/03(木) 20:52:59 ID:KHSHuK3a0
おでん・昆布茶・昆布巻き・納豆のつゆ・麺つゆ・水炊き・インスタント味噌汁
危険がいっぱいお
457病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:03:15 ID:MQgYwlkG0
あまり気にしてなかった・・そこまで
多量摂取じゃなかったら、たまにならいいかなあ?
458病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:23:21 ID:JjCkipTRO
自分は昆布はそんなに影響ないキガス
それより日々の疲労やストレスが堪える
ちょと無理するとすぐ寝込むわ〜
459病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:55:13 ID:RvURbQ9cO
何で昆布がいけないの?
フーカスとかヨウ素は甲状腺ホルモンを増やすから、ダイエット効果があるってなってた。
無知でスンマセン。
460病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:05:17 ID:cungeSAaO
普通の血液検査異常なし、ほとんど正常値(貧血、糖尿、肝臓、腎臓異常なし)
血圧110-70で正常値。
倦怠感、疲れ(やすい)、抜け毛、耳なり(聴力正常)、動きが鈍くなり、集中力低下で
甲状腺低下かと思って内科の医師2人に聞いたら
「なんとなく違うと思う」
「コレステロール値が正常だから違うと思う」
鬱病だから精神科行けと言われ、精神科医に症状言ったら
「甲状腺じゃないの?少しの甲状腺の異常なら、コレステロール値が高めに出るとは限らない」と言われた…
もうどうしたらいいか分からない。
461病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:15:13 ID:MQgYwlkG0
FT3 FT4 TSHの数値は出ているんだよね?
462病弱名無しさん:2008/04/03(木) 23:41:12 ID:TQiTe35w0
この病気になって体質変わった人いますか?
私はグレープフルーツが食べられなくなっちゃいました。
食べられないっていうか、食べたら口と唇が異常にかゆくなります。

花粉症もあるんで元々アレルギー体質の自覚はあったんですけど
グレープフルーツは以前はまったく反応しなかったので
突然こうなって不思議です。大好きだったのに…。
もう一生食べられないんだろうか(ノД`)
463病弱名無しさん:2008/04/03(木) 23:50:08 ID:8XA0SfQ40
アレルギーは免疫の肥満細胞が異常に増える為に起きます。
免疫に良い食べ物や健康な生活を心がけましょう。
そのうち免疫のバランスが正常になると
アレルギーが起きなくなる可能性があります。
464病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:27:11 ID:12uz/ltoO
〉〉460
とりあえず甲状腺の検査しる
話はそれからだ
その精神科で検査すればよろし
自分は心療内科で検査して見つけた
投薬レベルでない自分は、一般の血液検査は異常ないよ
喉の腫れもほとんどない
でもほかの症状は出まくってる
結局その人のもともとのスペックが症状のレベルを左右するんだとオモ
数値なんて当てにならん
465病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:48:16 ID:ct5eMiCKO
喉仏の下にやや固めの凸があるんですがどうでしょう?
466病弱名無しさん:2008/04/04(金) 07:09:01 ID:YJs6vcZQ0
>447さん
自分だけじゃないんだな・・

467病弱名無しさん:2008/04/04(金) 10:35:15 ID:1k4dN8SA0
>>456
茶碗蒸しと卵豆腐も
好物だったのに〜(ノД`) 。
あとアクエリアスも昆布入りだった

468病弱名無しさん:2008/04/04(金) 15:21:22 ID:KF5BHwQI0
湯豆腐とお好み焼きも・・
469病弱名無しさん:2008/04/04(金) 17:35:27 ID:iiX8OmC1O
>>460です。レスありがとうございます。
>>461
私へのレスでしょうか?
その値は出てませんが本日甲状腺の血液検査をして頂きました。

>>464
ご丁寧なレスありがとうございます。
結局、本日内科で検査して頂きましたが内科医は
「脈も正常だから可能性は低い」
「なんで指摘した精神科医が検査しようとしないのか分からない」
とちょっとキレ気味でした。そりゃキレるのも分からなくはないですが…
投薬が必要ない場合ってどうやって症状を改善するのですか?

それにしても医師によって見方考え方が違うのがよく分かりました。
470病弱名無しさん:2008/04/04(金) 19:20:01 ID:50in2Z+yO
1月から検査を始め最初はバセの数値がでてましたが、RIAが陰性だった為様子見、再検査でFT3.4はギリギリ正常。TSHが48とかなり高くなってました。チラがでましたがこんな逆転の仕方した方いますか?
471病弱名無しさん:2008/04/04(金) 19:40:27 ID:rzkGzUaU0
橋本病は進行中に昂進とか低下が入れ替わる事はあるみたいです。
472病弱名無しさん:2008/04/04(金) 22:08:55 ID:rzkGzUaU0
日中の日が出ている間が酷く調子が悪いんですがそういう人いますか?
473病弱名無しさん:2008/04/04(金) 22:59:29 ID:8XE+tY3o0
最近の私がそうです。
亜全摘で、右が残ってるけど小さい。(上皮小体ごと)手術は7年くらい前になる。2年前から鬱病になり、
SNRIを服用。脈拍が遅くなり、記憶力も低下、鬱の症状だと思っていたが気になり、
血液検査。TSH,T3、T4の数値が低下症。結局、チラージン50mg処方。数ヶ月経過観察
再度、血液検査、TSHは上限ぎりぎりのおさまったが、T3は自分のベストポイント3.5には届かない
2.6という数値。更に25mg追加したが、リバウンドなのか、何もできないくらいになり、
社会人から医療系の学校に入って勉強していたがあきらめた。現在では何もできないということはないが
朝から日中はしんどい。鬱病と診察されたが特に、怒りがひどく、いわゆる抑鬱気分など
わたしにはなかった。自殺も考えたことはない。
自分の症状は、鬱病からくるものか、機能低下からくるものかわからず、両方続けている状態です。
474病弱名無しさん:2008/04/05(土) 16:44:44 ID:NVrwgZTp0
浮腫んで浮腫んでどうしよもなかったので
ジムにいってきた。
運動する前にヴァームを飲んで
2時間ぶっとおしで運動。
開始10分で汗が噴き出す。
驚いたよ。浮腫が完全に消えて爽快。
運動が少しでもできる人はやったほうがいいよ。
475病弱名無しさん:2008/04/05(土) 20:16:04 ID:a+rh5n+FO
喉の違和感で血液検査したら、TSHが110もあった。
チラージンS25を処方されたけど、最初はやっぱり、25から始めるもんなのかなぁ。
476病弱名無しさん:2008/04/05(土) 20:26:21 ID:4saqUC2Y0
そうだよ。血液検査しながらチラの量を決める。
477病弱名無しさん:2008/04/05(土) 23:12:07 ID:+c+OAy6l0
自分では顔の浮腫みくらいしかわからないんだけど
やはり体も浮腫んでるのかなあ・・太ったとかは別
として。目のあたりが重いです。
478病弱名無しさん:2008/04/06(日) 12:57:34 ID:+jOqidpT0
>>469
亀レスだけど
生活に気をつける(早寝、適度な運動、玄米菜食、疲労を溜めない)
漢方で症状改善
免疫を上げる努力をする

って感じで何とかやってまつ
体調の波が激しくてなかなかコントロールが難しいけどね
479病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:31:37 ID:vHRUQShrO
>>478
レスありがとうございます。
そうですか…
治すというより気を付けて生活をしなくてはいけないんですね…
大変だと思いますが良い方向に向かう事を願ってます。
480病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:31:52 ID:NhB6ry1K0
>>478
漢方はどんな症状に対して飲んでるのでしょうか。
処方箋は病院で出してもらってるのですか?
481病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:05:45 ID:+jOqidpT0
>>480
漢方薬局で、とりあえず出てる症状全部列挙したw
一番つらい症状を重点的に、工夫して調合してくれてる
即改善された症状もあれば、ゆっくりと改善されてきている症状も…
時間はかかると思うけど、自分は治すつもりで気をつけて生活してるよ


482480:2008/04/06(日) 23:19:20 ID:NhB6ry1K0
>>481
レスありがとうございます!
体調が良くなってきたのにむくみがなかなか引かないので、
私も漢方を試してみたいなぁと思ってたところです。
参考になりました、どうもありがとうございます。
483病弱名無しさん:2008/04/07(月) 10:02:29 ID:wmfmQSnN0
478さんの玄米菜食はすごいですね。なかなかそこまで努力できません。
家族で試してみたことあるけど、断念してしまいました。
私もむくみはひどいので漢方試してみようかな・・
ちなみに高額なものでしょうか?
484病弱名無しさん:2008/04/07(月) 15:20:24 ID:+bbt5I92O
470です。なんか心配だったので違う専門医に検査結果の紙を見てもらったら今すぐ飲む必要はなく2ヶ月くらい様子見るよう言われました。低下が始まってるわけではないから普通に戻るかもしれないそうです。医者によって違うんですね…
485病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:29:48 ID:v1chAc4wO
>>483
完璧にやろうとしなくていいんだよ>玄米菜食
野菜たっぷり肉少々
甘いものと油っこいものを控える
肉は鳥中心にして豆類でたんぱく質を補う
砂糖は精製されてない三温糖や素製糖に代える
これだけでも違うとオモ
大豆たんぱくのグルテンミートも工夫すれば美味さ
少しの注意で万病を予防できると思えば苦じゃないよ
漢方は調合してもらってる保険の利かないやつだから高額
でもどうせ飲むなら効果を得たいし治したいからね
486病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:50:17 ID:iYoVuC9f0
なぜ効くか自分の頭で理解してからやれば無駄は無いな。

たとえば玄米は水分保持力がある。
むくみやすい人はとるべきではない。
487病弱名無しさん:2008/04/07(月) 23:05:36 ID:wmfmQSnN0
485さんありがとうございます。それなら再チャレンジできそうです。
調味料はなるべく気をつけています。この病気の道のりはながそうですね。
完治がないからやれることは頑張っていきます。
488病弱名無しさん:2008/04/08(火) 09:12:55 ID:g1Ysy0zL0
>>485
大豆ってダメでしょ?
489病弱名無しさん:2008/04/08(火) 09:39:16 ID:zEk71wSe0
大豆タンパク質の過剰摂取は、低下症で薬が投与されてる場合
甲状腺機能を妨げるって書いてあった。あと、グルテンも・・
 でもこんなこと医者から言われたこともなく・・
玄米菜食されてる方は、根本的な体質改善や生活習慣の見直しをされているから
過剰摂取はしてないと思う。
490病弱名無しさん:2008/04/08(火) 10:04:58 ID:O2ujyvcS0
大豆には甲状腺腫瘍を誘発する毒素が含まれているので過剰摂取は駄目。
しかし豆乳などのように高熱加熱処理されている場合は毒素が分解されて無毒化している。
491病弱名無しさん:2008/04/08(火) 12:35:20 ID:zEk71wSe0
勉強になりました。ありがとうございます。
492病弱名無しさん:2008/04/08(火) 17:49:29 ID:ED95HbHtO
>>489
小麦粉に含まれるグルテンもですか?
昆布と鰹節ダシのつゆ、お揚げをのっけるうどん好きだったのに…
母はコレにとろろ昆布までのっけてた。

うちの担当医は食べ物の注意は一切言わないんだけど、
過剰摂取さえしなければいい程度なのか、食べない方がいいのか、アレルギーの人のように排除レベルなのか、分からない。

493病弱名無しさん:2008/04/08(火) 18:15:24 ID:zEk71wSe0
今通ってる医者は言わないけど、以前通ってた先生は
食べ物の指導していました。言わない医者が居るなら
排除レベルじゃないですよねえ・・薬で正常値にするだけじゃ
症状が改善されないことが多いから自分でいろいろやってみるしか
ないというか・・
494病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:59:34 ID:qIY7TqFI0
気圧のせいか朝から足がつるというかこわばるというか痛くてあるけないよ。
押してもへこまないけど太さからあきらかにむくんでる。
みんなは気圧に左右されないの?
495病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:22:09 ID:zEk71wSe0
天気崩れるなあってよくわかるようになりました。
足もよくつるし、股関節痛いですよ。
496病弱名無しさん:2008/04/09(水) 00:57:32 ID:n6I3OKd2O
花粉症になったかも
ショックミー
やっぱり体の代謝が鈍いからかな
私は重症のバセドウで三年前に手術
先月の検査ではチラ服用でTSH4、8くらい
風邪かと思ったんだけど、一昨日から鼻水タラタラ鼻づまり
目はショボショボ
喉イガイガ
体はバセドウの時より楽だけど(薬の副作用が酷かった)、低下だと風邪やら病気になりやすいのかな?
497病弱名無しさん:2008/04/09(水) 01:08:49 ID:vMmc3GgRO
代謝ちゅうより免疫力が下がるからでは?>花粉症
風邪やらアレルギーやらガンやらなりやすいから生活気を付けて
498病弱名無しさん:2008/04/09(水) 02:03:30 ID:8APpbZ/A0
免疫って言う面からだとT4だけでなくT3も混ぜたほうが免疫力が高まる。
499病弱名無しさん:2008/04/09(水) 08:53:51 ID:IhjfJnqu0
甲状腺末がどうしても欲しい。昨日医者に丁重に断られた。
いろんな調剤薬局に問い合わせてみて処方してる病院を
聞いてみたけど今のところなかったあ。
500病弱名無しさん:2008/04/09(水) 09:13:49 ID:zO4mQL0y0
グルテンってだめなんだ…

どういう理由でだめなのか
知ってる方教えて頂けますか?
501病弱名無しさん:2008/04/10(木) 13:49:37 ID:J4xlq4LD0
「医者も知らないホルモンバランス」では
女性ホルモンの低下から甲状腺ホルモンの低下に繋がるみたいに書いてある
自分は確かに女性ホルモンも低下してる様子なんだけど
それでも大豆イソフラボンは摂らない方がいいのかな?

余談だけど、クロサギ見てたら山Pも甲状腺悪そうに見えた
502病弱名無しさん:2008/04/10(木) 15:18:54 ID:WWOMO1Ry0
具体的な量がわかってればいいんじゃないの
崩す人はカンでやってる
503病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:57:34 ID:wToRCOZl0
アーマーサイロイド使ってるかたいますか?
504病弱名無しさん:2008/04/11(金) 00:01:14 ID:lCQAcI2c0
>503
ノシ はい。
505病弱名無しさん:2008/04/11(金) 00:15:37 ID:IotEunhZ0
服用しだしてから症状改善されました?
できれば詳しく教えていただけませんか
506病弱名無しさん:2008/04/11(金) 00:44:45 ID:1oyCTTwR0
1日1錠を半分に割って朝晩に服用。+サイロキシン50mcgも服用。
症状はT4だけの時より改善されました、ダメージ感が無くなり普通に近くなった感じ。
この冬辺りから薬量も1錠では大杉になり1日半錠に減らしました。
サイロキシンは時々50を取る感じです。

507病弱名無しさん:2008/04/11(金) 09:29:25 ID:IotEunhZ0
ありがとうございます。
普段はチラ2錠と3錠を交互に服用するよう指導されています。
506さんの服用量で足りますか?質問ばかりですいません・・
508病弱名無しさん:2008/04/11(金) 10:16:07 ID:1oyCTTwR0
アーマーサイロイドは1錠中、T3(9mcg)、T4(38mcg)を含有します
と言う事で、T3の力価がT4の4倍くらいなので
T4が75mcgくらいな感じです。
アーマーサイロイドを飲む前の自分はT4を100mcgくらいで
丁度好いけどちょっと足りない感じも有ったので
75+50でT4が125くらいで調子が良かったみたいです。
ただ1年くらい飲んでて甲状腺が回復してきたらしく
T3を飲むと胸腺に熱感が出てきましたので
半錠に減らしました。
現在はアーマーサイロイド半錠でT4が35〜40mcg相当です。
時々T4のサイロキシン錠半錠50mcgを追加するぐらいで調子がいいです。

509病弱名無しさん:2008/04/11(金) 10:20:36 ID:1oyCTTwR0
T4は半減期が6日くらいなので取り方は融通がききますが
T3は即効性があり多すぎると生体毒として働きますので注意が必要です。
血中濃度の関係からも朝晩に分けて取るのが良いです。
510病弱名無しさん:2008/04/11(金) 10:52:19 ID:GRoKlz3B0
最近、筋肉の痛みに加え関節が痛いと感じる日が増えてきたんですが
こういう症状が出てる方は整形とかにも通ってますか?
511病弱名無しさん:2008/04/11(金) 10:58:46 ID:1oyCTTwR0
自分は腱に炎症が起きますがイブ錠を飲んで対処してます。
イブみたいな解熱鎮痛剤は抗炎症作用がありますし
免疫を整える働きがあるので
橋本病みたいな自己免疫疾患には効果があります。
512病弱名無しさん:2008/04/11(金) 14:11:12 ID:IotEunhZ0
507です 個人輸入する場合どこの会社を選んでいますか?
初めてなので心配で・・・服用していることは医者に告知
しなければいけないですよね?
513病弱名無しさん:2008/04/11(金) 14:23:29 ID:1oyCTTwR0
>512
自分はJISAで買ってます。
医師に告知はしないほうが好いと思います。
医師は根性の悪いやつが殆どですからね。
全体で薬量を調節すればいいんじゃないですか?
T4は安全性が高い薬ですし
T3はアーマーサイロイドくらいな量なら全く無問題です。
514病弱名無しさん:2008/04/11(金) 16:11:23 ID:iykR2oV/0
>>510
私も最近関節が痛くて、このスレに書き込もうかと思っていたところw
なんででしょうね?季節の変わり目だから?でも秋→冬の時はそうでもなかったんだけどな。
お風呂にゆっくり浸かって温めてみたりしたけど効き目なし。
515510:2008/04/11(金) 17:27:12 ID:PUyCcRxR0
>>511
>免疫を整える働きがあるので

そうなんですか。
いい事聞きました。ありがとうノシ
痛んだ時は飲んでみますね。

>>514
そう、私も秋冬は大丈夫でした。
そして温めても何も変らず・・・orz
何か予防法があればなあ・・・。
516病弱名無しさん:2008/04/11(金) 18:33:32 ID:/VFNU/Ne0
気圧の急激な変化があると一日中こむらがえりのように足が痛くて歩けません。
むくみもあると言ってしまっているのがいけないのかもしれませんが、自分でもんでと言われてしまいます。
痛くてもめないし仕事に支障がでて困ってます。
今週火曜の大雨から今日やっとふつうに歩けるようになりました。チラS増やしたらなおるかな。
517病弱名無しさん:2008/04/11(金) 20:00:20 ID:IotEunhZ0
そうですね、告知はやめておきます。
とにかく日常の生活でやれること増やしたいので・・
ほんとにありがとうございました。
518病弱名無しさん:2008/04/11(金) 20:19:41 ID:IotEunhZ0
何度もすいません。JISAというところふたつあります・・
香港の輸入会社と日米の?個人輸入代行・・
どちらで購入していますか?
519病弱名無しさん:2008/04/11(金) 21:49:54 ID:GWpmr1xjO
初です

生まれた時に診断されてから22年、チラージンとはお友達です。が、一時期の飲み忘れがたたって先日200に増えました…
痩せてはいないし、忘れっぽいし、常にグッタリしているけど、どこまでが症状なのか今だに分かりません。ちなみに食事については何も言われた事ないです。
520病弱名無しさん:2008/04/12(土) 02:36:15 ID:VbDF+umF0
忘れっぽいし、常にグッタリ

なあ、これ症状なんじゃね
521病弱名無しさん:2008/04/12(土) 14:53:32 ID:K/d5V/Ux0
>>520
症状のうちにあるよ。
すでに検査受けて診断出てるなら症状だろうね。
未診断の場合はその症状が出たから低下症であるというわけじゃないから
血液検査とか診断して貰って下さい。
522病弱名無しさん:2008/04/13(日) 00:36:17 ID:FVZ4aFSs0
>518
http://jisapp.com/hormone.htm

JISAです。
523病弱名無しさん:2008/04/13(日) 00:43:35 ID:TBQ2s8sF0
ありがとうございます。早速頼んでみます。とりあえずT3は様子みてからでも
いいでしょうか?
524病弱名無しさん:2008/04/13(日) 00:55:57 ID:FVZ4aFSs0
>523
そうですね最初にT4(サイロキシン)だけで様子を見たら好いと思います。
それが今市なら次にT4+T3(アーマーサイロイド)を試せば違いが比較できて好いと思います。
525病弱名無しさん:2008/04/13(日) 01:05:32 ID:TBQ2s8sF0
アーマーサイロイド服用のみでは緩和されない症状はどんなものでししたか
ちなみに今の私の症状は、寒さ 筋肉のつり 関節の痛み 頭痛 便秘
浮腫み だるさ 脱毛 忘れっぽい 結構あります。
526病弱名無しさん:2008/04/13(日) 01:31:00 ID:FVZ4aFSs0
アーマーサイロイドはT3+T4で豚甲状腺末です。
生体内のバランスに近いので、大体これですべての症状が緩和されるはずです。
T3単体の場合は生体毒ですので量的に多いと非常に危険です。
T3単体よりアーマーサイロイド錠という形のほうが扱いやすいし危険性も殆どありません。
1錠を半分にして朝晩に服用するような形で不快な症状は解決すると思います。
527病弱名無しさん:2008/04/13(日) 15:19:57 ID:TBQ2s8sF0
なんだか期待大です。ありがとう。
528病弱名無しさん:2008/04/13(日) 22:53:34 ID:aO/eCVkF0
バセで手術orアイソ治療後低下症になった方
バセの頃と比べて現在の体調はどうでしょうか?

自分はバセの頃は脈が100〜120くらいで手が震えて字を書くのも一苦労で
その他いろいろ症状はあったんですが仕事にならない状態でした

2ヶ月ほど前にアイソ治療して今は正常値一歩手前まで数値が落ちてきました
そろそろ社会復帰したいと思ってるのですが
低下症になると薬飲んでも体調つらいですか?
529病弱名無しさん:2008/04/14(月) 00:34:14 ID:ohFY0Ttj0
http://sympa.s33.xrea.com/tosta/index.html
アイソの方のです。
私は手術ですが、徐々に低下の症状が出てきました。
チラ服用だけではなかなか全くの健康体にはなりませんが、いろんな書き込み
読んでるとなかにはチラだけで改善されている方もいますね。
530病弱名無しさん:2008/04/15(火) 19:21:00 ID:SUg5D/QK0
>>526
今日やっと個人輸入で頼みました。アーマーサイロイド!
早く届かないかな・・
体に合って少しでも脱毛が止まって欲しい。
531病弱名無しさん:2008/04/15(火) 20:49:49 ID:PKCDFEnE0
この症状の場合、太ることはあってもやせることはないのでしょうか?
こちらのスレのテンプレを拝見しましたが、浮腫む・太る系の
症状以外はかなり当てはまります。(身体はむしろやせ細ってきました)
532病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:37:28 ID:De2qlonq0
>>531
友人は低下症でも痩せ細ってて羨ましい。
そんなんで、
皆が皆、太るってわけじゃあなさそうだけど、
バセも疑ってみてはどう?同じ様な症状も多いみたい。
533病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:54:53 ID:SUg5D/QK0
>>531
でも低下症と診断されているんですよね?
534病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:43:49 ID:PKCDFEnE0
>>532
教えてくださってありがとうございます。
人によって様々なんですね。

>>533
まだ検査してません…健康診断の結果から検索してたら
この症状名が引っかかったので、可能性が全くないのか
知りたくて書き込ませていただきました。
535病弱名無しさん:2008/04/16(水) 00:05:29 ID:cHBwy3qn0
発疹が出てサンドってところのレボチロキシンに替えたら
治ったって人がいたのですが、知ってますか?
私も薬の影響か口の周りにたまに出るんで・・・。
536病弱名無しさん:2008/04/16(水) 00:15:46 ID:1bQAQjQf0
>>534
太る方が多いみたいだけど、痩せる人も少数いるっぽいですね。
体調気を付けて異変あれば医師に相談してみて下さい。
537病弱名無しさん:2008/04/16(水) 01:18:32 ID:8T/RnCpF0
食べると酷いダメージがあって不整脈が出たりすると食べれないんで太らない。
538病弱名無しさん:2008/04/16(水) 01:31:33 ID:goRkwjZQ0
最近体重おちてますよ。
仕事復帰できたので多少動いてるし 

その割に食べてないというか食欲はないです。
539病弱名無しさん:2008/04/16(水) 01:36:23 ID:nVxoY84h0
なんか、このスレ読んでて不思議に思ってました。
Drの処方、でなく自ずから実験ですか?
私も苦しいのですが、走りすぎているような印象です。
本当に大丈夫なのか気になります。
540病弱名無しさん:2008/04/16(水) 02:36:56 ID:8T/RnCpF0
血液検査が正常値でもTSHなら1に近い方とか
遊離T4T3の価でも多いほうに寄ってない場合は
薬量が少なすぎる可能性は有りますね。
あとT4だけで症状が残る場合はチラージン末のようなT3が入ってる
薬を取ったほうが改善される事が多いみたいです。
541病弱名無しさん:2008/04/16(水) 02:49:41 ID:nVxoY84h0
自己判断に専門家以外が答えるのも不思議。
TSH、T3、T4、ピンポイントはDrと共に。

542病弱名無しさん:2008/04/16(水) 02:59:18 ID:8T/RnCpF0
Drは他人の不幸は鯛の味だよ。w
TSHが10くらいから症状が表れるから
そのくらいの数値から治療を始める事が多いって事だと
症状が出ててもTSH9くらいだと薬は出さない、なんて判断をする。
症状があっても良くならない場合は
ジプシーで良い治療をしてくれる医者を探すしかないね。
543病弱名無しさん:2008/04/16(水) 12:43:50 ID:1bQAQjQf0
>>539
大丈夫かどうかは自分でやってみるしかないからね。
勿論2-3年くらいは医者の通りに服薬・生活してみるのがいいと思う。
無闇やたらに何でも試せって事じゃない。
でもそれでも消えない症状に対して殆どの医師が耳をかさない。
でもやっぱり症状は消えないか増えたり悪くなってく。
そんな中でメリット・デメリット考えたら
改善されない日常生活での苦痛の方がデメリット。
(改善されないのに定期的に医者代かかるし)
多数の人がほんのちょっとした、とか、些細な、てなもんじゃないから辛いんだよね。
家族や仕事場とかの周囲の人たちからは「医者はなんともないって言ってるでしょう」
と、医師側になってしまう。
544病弱名無しさん:2008/04/16(水) 12:44:42 ID:1bQAQjQf0
これは素人だから仕方ないとしても、その「異常が無いですよ」という診断で
苦痛を抱えてる患者なはずのこっちがおかしいみたいな流れになってく。
それって結構大きな精神的負担。
周囲は患者の声である「辛い・動けない・頭が働かない」と言う事に対して
心配すらしなくなっていく事の方がヤバいと思う。
個人で言わせて貰えば、しまいには怠けだの昔は違ったのにだの精神的に
おかしいのかもしれない、だの言われたりした。
ある意味で何かのハラスメントなんじゃないかとか思うくらい辛い時もあったよ。
こっちがまともに必要な行動すら出来なくなってるのを目の前で見て来てるのにも関わらず。

自分の為だけじゃなくて家族や職場の人に迷惑かけない為にも
効果があるなら、その何かを試してみたいと思う人もいるという事だろうね。
試すのが怖いなら試さなければいいだけの話し。
分からない事に対する恐怖も分かるし、誰も無理強いしてないんだしさ。
545539:2008/04/16(水) 15:13:06 ID:nVxoY84h0
納得しました。
546病弱名無しさん:2008/04/16(水) 15:59:48 ID:goRkwjZQ0
>>543
>>544
同感です。
医者に治せない病気なんていくらでもあると思います。
この病気になるまでは風邪で内科に掛かるくらいしか経験なかった。
バセ→全摘→低下なんですが、術後は薬飲むだけだすよ!と言ったはずなのに・・
低下の症状話しても「君にはこれ以上してあげれる事なんてないんだよ」と・・
このスレ見だしてすべてを鵜呑みにしているわけでもないけど、読んでるだけでも
救われました。これ以上子供や親に心配や迷惑かけたくないから
とにかく情報が欲しいんです。なにか試すにしても自己責任と思ってやります。
547病弱名無しさん:2008/04/16(水) 16:59:31 ID:zuRa+a3QO
この病気の症状にすごく当てはまるんですが、
T3、T4、TST共に範囲内だったら違うんでしょうか。
近くの内科では違うんじゃないかといわれ、自律神経失調症で済まされてしまいました。
548病弱名無しさん:2008/04/16(水) 19:43:00 ID:HlhI5XeTO
私はもう3年チラージンSを1日\100服用していて、
今は血液検査では、TSH、T4は正常です、
でも手足肩甲骨等の冷たさと筋肉の痛み等で、毎日辛いのです。
そこで、昨日の診察の時、思い切ってT3を使ってくれないか?言ってみました。が、結果は、CK(心臓、筋肉)CRP(炎症反応)に異状無い為、今の痛み等の症状は甲状腺機能低下症(橋本病)からでは無いとの事でした。
田尻クリニックHPの内容も伝えましたが、ダメです。結局、膠原病科の診察を受けて、その結果如何ではT3を使っても良い?みたいな程度が医師の反応です。
残念!!
549539:2008/04/16(水) 20:02:21 ID:nVxoY84h0
545で納得しました。と書きましたが、
辛さや、気持ちを理解できていなかったことを謝りたいです。
みなさん。申し訳ありませんでした。ごめんなさい。
550病弱名無しさん:2008/04/16(水) 21:25:49 ID:HlhI5XeTO
気付いたのだが…
私の主治医は、橋本病と診断してから、ずっとT3を一度も検査してない!!

いくらチラS(T4)が 肝臓でT3に変わるって言っても検査するべきですよね?
個人開業、甲状腺と糖尿病の専門医を看板にしてるんですが、おかしいよね?
T4とT3では違い有るよね?
いくらチラS(T4)が 肝臓でT3に変わるって言っても
551病弱名無しさん:2008/04/16(水) 22:16:43 ID:8T/RnCpF0
肝臓で変わるからと言って必要無いとは言えませんよね。
だったらなぜ甲状腺がT4だけでなくT3まで生産しているかということです。
甲状腺からT3が放出されてる以上必要だから放出されているんだと思います。
鬱症状改善にはT3が必要ですが、甲状腺は脳に近いので一番影響が強いんだと思います。
552病弱名無しさん:2008/04/17(木) 18:45:12 ID:abqLqmd8O
数値が全て正常範囲内でも、橋本の抗体があれば症状出る人はイパーイいるよ
そもそも、その正常値自体が病院によって異なるんだからたいした指標にならないわけだ
症状があれば治療しなくちゃどんどん進行していくだけだよ
気付いた時には、日常生活すらおぼつかなくなってる
この質問多いから、テンプレに入れた方がよくね?
553病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:01:44 ID:F1KQtXBZ0
橋本病については、橋本病の専用スレで話をする方がいいと思ったが
橋本病のスレはなくなったのだな。
554病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:22:11 ID:8wQKXUIL0
ここは橋本病の方が多いのでしょうね。
自分は橋本病ではないけど甲状腺機能低下症だと診断された。
555病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:36:12 ID:Ai4IBkB+O
だいたい読んだけど
血液検査以外で
こう進症と低下症の違いって見られないね
55692:2008/04/17(木) 23:02:33 ID:5DWa6Usk0
>>552指標にならないね..
*検査する会社による正常値の範囲の違い ↓
ttp://www.j-tajiri.or.jp/source/patient/015.html
..その人の正常値はそれぞれ違うらしい*と、以前も貼ったけど、
私は今年に入って、検査会社を変えられて参った。
今迄の検査結果をグラフ化してたのに..
>>553>>544 スレ纏まって見やすいな。
機能亢進から低下となった方々の方が、
いろいろ勉強や経験を積んで来てらっしゃる様にも感じられ..
機能低下になっていない橋本病の人も、
こちえらを見ていれば、
小さい機能低下の症状に早く気がつけるのでは?
因に私は橋本病の機能低下。
>>555 ???いろいろ有るよう〜..な。
557病弱名無しさん:2008/04/18(金) 12:12:41 ID:pePj6+I+0
>>543
>>544
は 額に入れて飾っておきたいような名レスだね。
558病弱名無しさん:2008/04/18(金) 13:16:12 ID:AkatgCi40
>>557
何が気に入らないのか知らないけど
言いたい事はちゃんと言わないと伝わらない。
559病弱名無しさん:2008/04/18(金) 14:09:34 ID:B3Uj1S0q0
IDは違うけど557です。

いやあ。本当に感心したんだよ。嫌味にみえたのかな。

時々医者に相談もなしで甲状線剤を使うなんてとんでもない!!というレスが
あったわけだが、その肝腎の医者が症状がある機能低下に対して理解がない場合には
実力行使しかないじゃんか、とオモテタ。
無能で理解も示さない医者に義理立てして一生を棒に振るわけにはいかないもんな。
560病弱名無しさん:2008/04/18(金) 14:39:05 ID:AkatgCi40
>>559
もしかして「は」は笑い飛ばしたのとは違うって事かな。
だとしたら面目ない…。(恥ずかしい)
今日もまた体調の事で揉めた後にここ来たからついマイナス反応してしまった。
以後は気を付けます。
気分害してしまったと思う、ホント申し訳ない。

話しは変わってしまうけど、患う本人の声を聞いても治療に関する疑問が
湧く事すらない医者は医者としておかしいと思う。
今は医者が足りなくて困ってる分野もあるけど、
医師免許に基準を設けた更新や試験の制度が無いのも問題だと思う。
医学は日々発達してると聞くけどさ、それならそれに見合った知識を入れる場が
必要じゃないかと。(スキルアップっていうのかわからんけど)
それ(新しい知識や見解)について医者自身がどう思うかは別として。
全国に均一にその知識を浸透させるのは必要なんじゃないかなぁと。
561病弱名無しさん:2008/04/18(金) 14:40:54 ID:aVl0tjZ00
チラSってよく効くね、家の母親HTSが40まで急にあがって
高齢だし心配したのだが50μgから75にしたら1ヶ月で
ややオーバの値まで下がった。
562病弱名無しさん:2008/04/18(金) 16:47:30 ID:ZbtnGDutO
確かに、チラSでTSH等の数値は下がった。
だが、色んな症状は残ったままだ…
患者苦痛の訴えを「数値は正常でよくなってる」で医者はすますんだよねぇ…

私は、医者にT3を併用してほしいって懇願したが…
バセになるとはき捨てられた。 個人輸入しかないのかもね…
563病弱名無しさん:2008/04/18(金) 16:52:48 ID:tk8qeTYE0
T3でパセになるって 知識が無いのか患者を騙そうとしてるかのどちらかですね。
T3を大量に取ればパセの症状になるけれど適量なら色んな症状が緩やかになるのに…
564病弱名無しさん:2008/04/18(金) 16:53:24 ID:tk8qeTYE0
アーマーサイロイドを個人輸入して試してみるのが良いと思います。
565病弱名無しさん:2008/04/18(金) 17:13:00 ID:TDQwW+w8O
自律神経失調症てわけのわからん病気があるが
そっちも発症してんじゃ?
566病弱名無しさん:2008/04/18(金) 17:22:55 ID:aVl0tjZ00
μg単位のくすり怖くて自己判断じゃ飲めんよ
567病弱名無しさん:2008/04/18(金) 17:30:09 ID:PY5XTyeL0
症状的には自律神経失調症と似ていますよね。
最初の医者はそう診断しましたよ

こういうスレを見たことのある医者はいないのでしょうか・・
いろんな学会とかで議論されたこともないんでしょうか・・
 
568病弱名無しさん:2008/04/18(金) 17:41:42 ID:pePj6+I+0
そもそも患者の言うことをハナから聞いてない。数値しか見ていないというところが
問題なの。ハードの問題じゃないよ。
医者の心構えの問題。

なんでもかんでも精神科に送れば良いとでも思ってんだろ。
569病弱名無しさん:2008/04/18(金) 17:52:41 ID:PY5XTyeL0
それじゃあ 日本甲状腺学会専門医とかあまり意味ないですね。
あともう少しでいいから、患者が訴えていることに耳を傾けてほしいです。
570病弱名無しさん:2008/04/18(金) 17:54:09 ID:tk8qeTYE0
T4はそんなにデリケートな薬じゃないし…
50〜100mcgくらいで取れば適量は体で判る。
571病弱名無しさん:2008/04/18(金) 18:06:56 ID:pePj6+I+0
俺はもう医者になんとかしてもらおうなんて考えてないね。
所詮 人の体なんかだから100%理解なんて無理なんだよ。
こっちは何千人の内の一人に過ぎないんだから。

そう吹っ切ったらいっそ清清しいやね。
572病弱名無しさん:2008/04/18(金) 18:50:44 ID:nTVnX6Nj0
>>567
自律神経失調症の”方が”甲状腺の病と似ている
と、言った方が適当では

あの病気は、とにかく曖昧すぎる
573病弱名無しさん:2008/04/18(金) 18:53:25 ID:ZbtnGDutO
アーマーサイロイド
欲しい!でもあと一歩を私は踏み出せないでいます。チラを50〜100飲めば体は解る? 私は5年チラを毎日100〜 125のんでますが… 解らないなぁ?

日本甲状腺学会って、この数年前に出来たばっかりでまだまだじゃない?

もちろん >>1 の田尻先生とか頑張ってる!と思うよ…

前に誰かが 甲状腺機能低下症、Lowe博士、筋肉痛でクグッてみて…あったけどあれは本当だった。

チラだけで落ち着いてる方は良いよ、その他の方は是非参照あれ!

それと余談だが、バセの薬で今年、死亡事故あったらしく、それも医者を萎縮させて無いのかな?
574病弱名無しさん:2008/04/18(金) 19:20:44 ID:pePj6+I+0
バセの薬は「抗」甲状腺剤。
名前は似てるが 甲状腺ホルモンの働きを邪魔する薬。
甲状腺剤よりは毒性が強い。

だから甲状腺切っちゃって低下させたほうが無難だ、となるわけ。
575病弱名無しさん:2008/04/18(金) 20:11:21 ID:ZbtnGDutO
>>573です。
私は、バセの薬の内容は知りません…

ただ、同じ科の医者が診てる訳だからねぇ、
医者の機能低下の治療は、チラSのみ投与で、数値TTSHさえ安定出来れば良いが一般てきで、
わざわざT3を併用して患者サイド希望!「症状緩和する」より、
医療事故になるかも、リスクを侵さない!!

みたいな気持ちに…今の医者はなるのかな?っと思ったんだ。

576病弱名無しさん:2008/04/18(金) 20:12:41 ID:Un3q0iddO
橋本は自律神経も悪くなるよ
よって自律神経失調症と診断されて心療内科送りに
さらには鬱病の診断もプラスされて以後薬漬け
何年服薬しても症状は改善せず薬の量は増えるだけ
気づいた時には低下症状が進んでるというオチ
精神科医は甲状腺疾患の勉強をもっと汁!
577病弱名無しさん:2008/04/18(金) 20:51:30 ID:PY5XTyeL0
日本だけでなく他の国で一番多い療法は何なのでしょうか?
T3療法やアーマーサイロイドを日本の医者が嫌がる(?)のは
医療事故につながるからもしくはそうなりやすいからなのでしょうか?
何年も何十年も症状が緩和しないまま生活したくないですよ。
この書き込みすべてを知っても医者はなすすべなし・・じゃほんと困る。
578病弱名無しさん:2008/04/19(土) 10:44:55 ID:G0OJaOGc0
・・・という患者の叫びさえ
「ハイハイそうなのね。わかりましたわかりました(オイ安定剤だしとけ)」
なんだからなにおかいわんや。

いいかげん 医者に理解してもらおうなんて考えるな。
精神病扱いされるのが落ちだ。
579病弱名無しさん:2008/04/19(土) 15:27:42 ID:7kAYSUfLO
この病気の 〈 患者の会〉は無いのかな?
甲状腺機能低下症は橋本病、バセドウ病、腫瘍摘出、等でも 低下してしまっていれば ほぼ同じ傘のしたなんだからさ 人口は多いはずだよね…
580病弱名無しさん:2008/04/20(日) 10:03:20 ID:Oz+pnUBD0
今通ってる病院は甲状腺エコーが無くて
普通のレントゲン撮られたんですが
エコーとレントゲンて大差ないものですか?
581病弱名無しさん:2008/04/20(日) 17:05:37 ID:OAib3EIy0
>>580
甲状腺エコー
普通のレントゲンとの大差はそれほど無いにしても、
其処の先生が、その映像を読めるか..
ちゃんと診断できるかって問題が有るから、
最初だけはエコーも有る専門医へ行った方が良いかと..
少なくとも沢山映像見てるわけだしね。
診断と治療は別に考えても..と思う昨今。
582病弱名無しさん:2008/04/20(日) 18:30:55 ID:EABiVPyl0
>>581
580です。
レスありがとうございます。

本当は年1〜2回エコー&3ヶ月毎に採血した方がいいと
以前かかっていた医者に言われてたんですが
(引越しで通えなくなってしまった為、病院変えたんです)
エコーは無いにしてもレントゲンも1度撮ったきりでここ1年半程無し。
3ヶ月毎に通院はしてますが採血は半年毎みたいな感じです。
体の不調は色々出てるけど、検査で異常無いからと
数値だけで判断されてますorz
他の病院探した方がいいかなとか思い始めてるんですよね・・・。
583病弱名無しさん:2008/04/20(日) 18:33:39 ID:EABiVPyl0
↑あ、紹介状は持って行きました。
584581:2008/04/20(日) 19:31:01 ID:ZiQ97ymu0
>>582
低過症状の理由によるよね。
採血は3ヶ月に1度の方が良いに決まってるけどドーモネ。。。
ところで出てる体の不調って何?
それによっては、そっちの科へもかかって、
田尻先生の[情報源]や、
ここのレスをコピペして持って行くとかはどうだろう?
心療内科、皮膚科等でも根気強く訴えれば、
T3の併用をやってみようという医師も居るかもしれないし。
甲状腺専門医は低下の症状に興味ないのか、
患者を治す(病気じゃなくて患者をね..)術を知らない人も居そう。
面倒..っていうのが1番の理由の気もするかな。
585病弱名無しさん:2008/04/20(日) 19:53:17 ID:SCMY9J1d0
低下症、うつ病、両方薬飲んでますが、低下症によるウツ症状に怒りの持続とか、
怒りやすいとか、物忘れ、ありますか?
自分の精神的な症状は両方疾患しての結果なのか良くわからないです。
586病弱名無しさん:2008/04/20(日) 21:58:20 ID:5Fnzry1CO
イライラなら、生理前や排卵期にあるよ
甲状腺含めて全てのホルモンがめちゃくちゃなんだろうな
物忘れは低下症の典型的症状
587病弱名無しさん:2008/04/20(日) 22:48:39 ID:5YfW6VED0
>>581>>584
582です

体の不調は
手足が冷える。蕁麻疹。
いつもどこかしら筋肉・関節が痛む。
倦怠感が酷くて起きられない日がある。

こんな感じです。
専門医は頼りにならない(いつも流されてる)ので
皮膚科にもかかっているのでそちらの方で相談してみますね。
ありがとうございました。
588病弱名無しさん:2008/04/20(日) 22:49:18 ID:5u1r1kp70
便秘がひどい
589病弱名無しさん:2008/04/21(月) 10:58:02 ID:8wHj5b600
>>588
痩せたくてボウフウツウショウサン(カネ○ウの不味い方)
1日2包朝夕飲み始めて即、便秘からは解放された。
4ヶ月後の今、全く痩せないもの便秘への効果は絶大なまま。
>>582  584だけど..奇遇?毎日の蕁麻疹が辛かったあ。
甲状腺専門医へ蕁麻疹、2枚爪や筋肉痛を訴えたところ
「蕁麻疹は低下の症状に有りましたッヶ?」
(確かに低下の症状のところには無いかも)
「爪は皮膚科が専門でしょ..」とか言われて、
皮膚科の医師に[情報源]を大量に見せ、
甲状腺は勿論etc血液検査をしつつT3併用を始めて、
2週間で低かった総蛋白が正常値に上がり、2枚爪は完治、眉も生えた。
蕁麻疹は、出ていなくても1日2回第2世代抗ヒスタミン剤を飲む様にして、
酷い蕁麻疹や呼吸困難めいたのから解放された。
1ヶ月後には朝1錠に減らし、
今は疲れて出そうかな?と思う朝だけ飲んでる。
クレアチニン、CPKも上がって来ていて、朝の足の痛みは無くなった。
590病弱名無しさん:2008/04/21(月) 13:02:33 ID:7LT+PRAI0
アーマーを服用されている方に質問します。
チラージンS(50)2.5錠ならアーマー2錠は多いでしょうか?
朝晩と分けて服用したほうが効果ありますか?
591病弱名無しさん:2008/04/21(月) 16:40:58 ID:Ug4QzmZW0
学生の頃から「要検査」で去年出産しまして悪化
CRPが19 FT4が0.5です
医者からは自覚症状が無ければ薬はすぐに飲まなくてもよいと
言われましたが正直辛くなってきました。
授乳中でも妊娠中でも服用は問題ないって言われましたが
子供に影響があるのではと不安でたまりません
この病気に不安があって出産は総合病院で産んで小児科の先生に
子供の様子を見てもらい今の所問題はありませんが
肝心の私を見てくれる先生が若く交代が数回あり
病院を変えて一人の先生に長く診てもらおうか迷っています。
総合病院での受診にしたのは妊娠の為
元々通っていた病院の先生の指示です(遠い)
アドバイス頂けるとありがたいです。
592病弱名無しさん:2008/04/21(月) 21:09:54 ID:vZHIqoqV0
>>591
アンタの症状がわかる人がここにいるとでも?w
593病弱名無しさん:2008/04/21(月) 21:58:11 ID:5oLRaB0H0
>>591
何をアドバイスされたいのかよくワカラソ
要は、授乳中でもチラ飲んでオケ?って聞きたいのか?
594病弱名無しさん:2008/04/21(月) 23:30:11 ID:J9xP5vyA0
>>591
御出産おめでとう♪チラーヂンSは授乳には問題ないですよ。
妊娠できたということは、
甲状腺機能のバランスが保たれてた証拠です。
でも産後は他のホルモンバランスも変化するし、
授乳やおむつ替えとかで凄く疲れますね。
普通の人でも一過性に機能低下になる場合も有りますから、
あなたは辛いと思いますよ。
先生ですが、病院を変えて一人の先生に長く診て貰うというか、
信頼できる先生に診て貰いたいですよね。
若くてもできる..勉強熱心、研究熱心な、
まだ頭の柔らかい医師も居るかと思います。
交代する先生の中には居ませんか?
(因に、妊娠中にチラを飲んでいた人は、
出産後に少なくしないと亢進に傾く場合があるそうです)
595病弱名無しさん:2008/04/21(月) 23:41:42 ID:E7zbSXEm0
>>591
友人は高校生の時に甲状腺炎になり、
チラーヂンS50を25年間ずーっと量も変わらず飲んでいて、
2人の男子を年子で出産して、授乳して、
今その子達は大学生になりましたが、
甲状腺機能に今の所、問題は起きていません。
背も高く、頭も良いです。
596591:2008/04/22(火) 08:25:12 ID:7tv4UQzs0
分かりづらい文章で申し訳なかったです。
そんな中、アドバイス下さった方は頭が下がります。
>>594さん
有難う御座います、正直辛く疲れます
今の病院は信頼関係を築く前に交代されてしまいます
新しい担当の方が熱心そうなので交代されるのは不安な事とか
話をしてみようと思います。
>>595さん
25年間服用し出産して問題がないのは、心強いお話です
医者に問題がないと言われても服用した人側の
お話を聞けたのは良かったです
子供への影響が怖かったのですが安心出来ました有難う御座います。

有難う御座いました読んでいる内に泣いてしまいました
文章が書くのが苦手なので失礼な事が有りましたら申し訳御座いません。

597病弱名無しさん:2008/04/22(火) 12:23:59 ID:9Kc524cnO
>>582
>>584の言うとうり!
私も痛くて冷たくて動けない…
田尻クリニックHP読んで見てよ、甲状腺機能低下症 Lowe博士 筋肉痛 でクグッてもOK!
とにかく 最後の頼みのT3なんだけどね 医者は出さないのよね たとえ専門医でも…
私は 心療内科で セロトニンの入った薬も出してもらってるけど 効かない

最後は個人輸入の薬しかないかもね?

お大事に…
598病弱名無しさん:2008/04/22(火) 18:39:39 ID:flv/jxRK0
>>589
582です。
やっぱり甲状腺の方をなんとかしないと、蕁麻疹からは解放されないのかもしれないですね・・・。
589さんは皮膚科で甲状腺も診てもらってるのですか?
出来れば私も皮膚科で診てもらいたいので、それも相談してみます。

>>597
辛いのに見事に医者にスルーされる脱力感oraz
ありがとう、資料集めに田尻クリニックのHP見てきました。
597さんもお大事に。
599病弱名無しさん:2008/04/22(火) 21:39:05 ID:u68bf9230
チラS50飲んで11か月目。この病気見つけてもらうまでは、更年期だと思ってた。
な〜んにもやる気起きないし、眠いわ太るわ鬱だわ…
最近また調子悪くていやんなっちゃうよ。
600病弱名無しさん:2008/04/22(火) 23:00:23 ID:EQdw2FXw0
d bnzdbn
601病弱名無しさん:2008/04/23(水) 18:17:50 ID:0Dg9Iah10
チロシンって摂取していいの?悪いの?
↓メモッタものの..なんだっけ?みたいな^^;osietekudasai
ビューグル・ウィード、レモンバーム(Lemon balm メリッサ)、
セルフヒール(ウツボグサ/ナツガレソウ)、
ランタナ(Verbena/Lantana シチヘンゲ)
他の食物でチロシンを含有する多い順に並べていくと、
ハッショウマメ(velvet bean)、イナゴマメ、
ウィング・ビーン(winged beans)、豆モヤシ、
ハウチワマメ、ダイズ、カラスムギ(オーツ)、
ピーナッツ、ホウレンソウ、クレソン(ミズガラシ)、
ゴマ、栗カボチャ、チャイブス(ニンニク、ニラの種類)、
ソラマメ、シロザ、ヒユ、カボチャの種子、サヤエンドウ、
キャベツなどが上げられます。
602病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:05:12 ID:ONPHofOQ0
>>601
甲状腺機能低下症の人が、
なるべく食べないようにした方が良いらしいキャベツが入っていたり、
ミズガラシだけ見ると勘違いしちゃうけど、
チロシンは食べた方が良いみたい。
アミノ酸でチロキシンの前駆体。
>582 
低下の症状にも蕁麻疹は有った(専門医が知らなかったわけだ)
■蕁麻疹(Hives)
これは、甲状腺機能低下症か機能亢進症のどちらかがある患者に
起こる傾向があります。
蕁麻疹は無害で、赤いかゆみのあるみみずばれが皮膚に出るものです。
普通は、この問題に対処するために抗ヒスタミン剤が使われます。
===↑フツーハ..ッテ..<フツージャナケレバT3?
603病弱名無しさん:2008/04/24(木) 06:46:21 ID:EU1qQiTx0
チラーヂン飲み始めて1ヶ月です
12.5→25→37.5→50と1週間ごとに増量してきたのですが
50だと脈が90〜100位に上がって(いつもは50〜60位)胸が痛くて息苦しいです
一昨日からチラーヂン飲まないでいるのですが脈も上がったままで
胸が痛いのと息苦しいので眠れなくて3徹目です

かかりつけ医は来週の水曜までやっていないのですが
医大の救急にでも行ったほうがいいでしょうか?
がまんしてれば戻るのでしょうか?
604病弱名無しさん:2008/04/24(木) 08:31:52 ID:yZ6SL9z0O
甲状腺疾患では脱毛するということですが、髪の毛のほかに抜けてしまう部分はあるのでしょうか?
605病弱名無しさん:2008/04/24(木) 14:03:31 ID:velE9uKT0
>>603
救急か近くの循環器に行ってチラS飲んでると言って検査
たぶんチラの多過ぎとは思うけど念のため!
(チラ止めても速減らず..1週間かかるらしい)
>>604
眉の外側
陰毛
でも体毛が濃くなったって人も居たよね
606病弱名無しさん:2008/04/24(木) 17:16:44 ID:vmiA23GP0
>>598 
589。皮膚科の先生に甲状腺の数値と体調を診て貰ってる..という感じ。
(エコーもレントゲンも無いから、1年に1度は大学で検査する)
疲れや動悸が酷かったこともあり、
T3処方は、初めに甲状腺数値の他、一般血液検査してから、
紹介で循環器科へ行き、24時間ホルダー心電図で心臓病が無いか、
レントゲンで心臓肥大がないか調べてから、やっとチロナミン貰えた。
量は体調と数値をみながら田尻先生の[情報源]と、こちらのレスを参考に、
そして先生も海外文献等を調べてくれて、相談して決めてる。(....ing)
一応、動悸の頓服用にメインテートというのも貰ってあるが、
「疲れたり動悸が出たりする時は、T3を4分の1弱なめて」と
先生に言われた時、余計に動悸が出ないかと不安だったが、
それでホントに動悸が治まり、調子が良くなる。
>>603
1週毎に検査無しで増やすのが失敗なんでは?
セルシンかメインテート貰ってらっしゃい!

607病弱名無しさん:2008/04/24(木) 20:03:26 ID:zJTQRQMpO
>>606 良い医者に出会えてうらやましい!ワタシは蕁真疹は無いんだW 近所で同級生が皮膚科開業してるけどなぁ…
橋本病だと分かったのも更年期だと思い受診した産婦人科だった
さらに欝だと思って心療内科も通院
その先生が、橋本病と解ってから冷たい痛いに理解が有るんだけど眠剤とデパス位しか出してくれないです。
ちなみに田尻クリニックHPの情報源は伝えたんだけどね
608病弱名無しさん:2008/04/25(金) 12:56:53 ID:3hj9D5h90
>>606
598です

皮膚科に相談してみました。
う〜〜〜ん・・・皮膚科では甲状腺は無理との結果でしたが
現状(今出てる体の不調や薬の調整してもらいたいとか)を話したら
親身に聞いてくれて、対応してくれる病院へ紹介状書いてもらえました。
皮膚科の先生の紹介なら連携も取れるだろうし
蕁麻疹からもようやく脱出できるかなと希望が見えてきました。
色々情報ありがとうございました。
609病弱名無しさん:2008/04/25(金) 15:42:35 ID:DPhb/LAT0
T3を処方したがらない医者が多いけど何で?
副作用でもあるんか。
610病弱名無しさん:2008/04/25(金) 18:09:59 ID:Zz4CdN60O
>>609 つまりは合成薬純粋、T4登場が理由じゃないかな
体内で穏やかにT3に換るしTSH等は充分正常値保てる
それまでの動物の甲状腺末(T3+T4)はあくまでも天然でホルモン含有量なんかが製品で効き方違うし…
今はチラが常識で正常値をT3(チロナミン)使って、たとえ患者が症状残ってると訴えてもバセドウになるか?のリスクおってまで数値を崩すことは無い!じゃない
私も痛く冷たい筋肉痛で動けないからって
お願いしたが駄目だった… 
血液検査が全てなんだろうねぇ

田尻クリニック情報源にアメリカの女性が
「自分の甲状腺末の数値は自分の体が知ってる」みたいな事あったが それが本当じゃない? 医者は痛くも痒くも辛くもないし…

私は連休明けに大学病院の膠原病科に行く事にした T3は最後の頼みだった。諦めた
611603:2008/04/26(土) 06:16:45 ID:LbEkGZBC0
>>605
>>606

結局救急行きました。チラ出した主治医には正常値に戻るまで
1年くらいかかるって言われてたのに救急で血液検査したら
たった1ヶ月で
THS 4.609→1.235
T4  0.81→1.15
になってました。
やっぱり個人差は大きいんですね
最初、50スタートの人もいるってお薬110番には書いてあったのに
私にはこのペースでも速すぎたのかも

数値的には結構理想形?でも体感的には不調はかわらず

あ、やはり救急ではデパス出されました
612病弱名無しさん:2008/04/26(土) 09:48:19 ID:FduqMnyz0
>>603 お疲れ
 にしても やれやれだね
体調が戻る迄に1年位とは言われたけど(戻ンない)
TSH 4.609が正常値(〜3の検査機間かな)になるまで
1年もかかると言うなら、もっと微量ずつ増やしても良かったかも
4ぶんの1錠にカットして調整してる(小さい薬瓶に保存)

Q:チラと飲まない方が良い風邪薬を教えてくださいませm(_ _)m

613病弱名無しさん:2008/04/27(日) 10:54:43 ID:CL+LnDPoO
>>611
大変だったね
早い増量で亢進状態になったんだね

連休なのに体調わるい体 ダルい痛い冷たいで朝から動けません

もう限界だよ 〜

チラと風邪薬…
考えた事なかったな
普通に売薬飲んでる
駄目なの?
614病弱名無しさん:2008/04/27(日) 16:52:09 ID:nmT9L0iF0
>>612
>>613
ありがとです

風邪薬・・・
解熱鎮痛系のが入っているのは他の薬とでも気をつけてって言われたけど
チラはどうなんだろ???
615612:2008/04/27(日) 18:02:38 ID:A4SU9+IS0
>>613 同じく体調悪〜〜〜 
昨夜から何度も足はつるしクラクラしてる

風邪薬の質問したのは クラクラしてて風邪かと思ったから..
以前 ここか橋本病のスレ(過去ログ倉庫見る技無し元気無し)で
 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1175591761/901-1000
風邪薬には飲んじゃいけないのがあるとか
そんなの見た記憶があったんだけどチェックが甘かった
でも足がつったのでホルモン状態が悪い感じ
気候に左右されるよね

>>614 鎮痛解熱剤が駄目じゃ
熱は出せない..風邪はひけない..ってことか
614さんもメゲズにね 
616病弱名無しさん:2008/04/27(日) 19:26:37 ID:Lk9Qql550
何にも気にせず飲んでます
コートリルもチラーヂンも風邪薬もアスピリンも。
617病弱名無しさん:2008/04/27(日) 20:00:42 ID:nmT9L0iF0
>>615
38.5度以上の熱があったら救急にかけこめばおけだよ
他科の先生は健康な人でも強力な風邪薬はむしろマイナスって言ってた

解熱鎮痛剤もタイレノールは成分的に飲み合わせに問題ないって言ってた
でもこれ、チラでもおけかは未確認です

あいメゲないでがんばる!
ひたすら眠いけどw
618病弱名無しさん:2008/04/27(日) 20:59:42 ID:PNLhFpq20
>>610
TSH基準値内でもT3,FT3が低い..
穏やかに変換しない人も居るんですよね。
ところで膠原病の検査というと、
膠原病に甲状腺機能低下が合併した疑いということですか?
甲状腺機能低下だから膠原病の検査をするということですか?
私はRF定量でひかっかり、連休明けにリウマチの検査なんです。
619病弱名無しさん:2008/04/28(月) 10:38:19 ID:DQ5Sx3ejO
>>618 >>610です。
「甲状腺機能低下のチラSでのコントロールは現在、正常値でうまく行ってる。
筋肉の冷たさ痛さは
炎症数値も出て無いため、甲状腺機能低下からでは無い…」主治医の見解です。
私はT3チロナミンかチラ末の併用を懇願…
却下で退散しました。
仕方なく友人の他科の医者に個人的に相談したら
彼は橋本病は解らないとの事
免疫疾患だから可能性として膠原病があがり彼が紹介状書いてくれたのです。

個人輸入のアーマサイロイドも考え中…

620病弱名無しさん:2008/04/28(月) 12:17:38 ID:DQ5Sx3ejO
ちょっと質問です。

橋本病→甲状腺機能低下の場合甲状線の検査はTSH T4 抗体、しかしないのかな?

私の医者は橋本病の場合 FT4 FT3 T3 はしないのが普通だと…

診断から数年一度も
していないんだけど…
正常値で、いろんな症状が残る→不定愁訴って事は…どうなるの?
621病弱名無しさん:2008/04/28(月) 14:01:06 ID:sian1rws0
>>619 >>618です。
甲状腺機能低下からでは無い…って決めつけるのは?と思いますね。
..に比べて御友人のお医者さんは賢明じゃないですか。
膠原病の検査はするべきですよ。
(私の場合は、橋本病の抗体検査と同時にしました)
そして他の病気の疑いを端から無くなくせば、
T3の説得力も有りかと思います。

622病弱名無しさん:2008/04/28(月) 14:01:50 ID:GjcHPXcj0

■署名のお願い■

青山学院大学准教授、瀬尾佳美を懲戒解雇にする為に御協力お願いします。
http://aogaku.campuscity.jp/bbs/common/b003978.html


623病弱名無しさん:2008/04/28(月) 14:06:36 ID:sian1rws0
>>620
橋本病→甲状腺機能低下の場合甲状線の検査
TSH T4 抗体、の後は
TSHと、FT4 FT3 T3 のバランスで診て行くと言われています。
624病弱名無しさん:2008/04/28(月) 16:04:45 ID:DQ5Sx3ejO
>>620です。
やっぱりねそうですよね…

田尻クリニックHPにもリンクの指定診療所ですよ…
でも、橋本病には全部する必要は無い方針です。
だいたい2カ月に一度の通院なのですが…

血液検査(肝臓、心臓など)はしますが
甲状腺の検査は毎回しません。(隔回に1回位)理由は安定してるかららしいです。

症状は緩和されず
何の為の通院なのか?です。

625病弱名無しさん:2008/04/28(月) 17:00:37 ID:7G88fiEt0
>>624
地方ですまないんだけどここに行ってみようと思ってる

http://www16.ocn.ne.jp/~mocl/index.html

内分泌系は不定愁訴に近いって院長自体が認識してるみたいだし
626病弱名無しさん:2008/04/28(月) 20:14:55 ID:DQ5Sx3ejO
>>625
女医さんだね
あなたに合ったお医者さまである事祈る

福島大学病院と提携してるみたいだしね

ただ、思う医者が患者の傷みを自分の痛みと感じて欲しい…

そんな先生だと良いねぇ〜

627病弱名無しさん:2008/04/28(月) 21:12:45 ID:LJdneBC50
前にLEM飲んでるって言ったもんでつ
検査結果報告。抗体が減ってキターーーーーーーーーー!
漢方&LEM&生活改善を半年続けた結果

昨夏→今月
TSH 1.35→0.758
FT4 1.12→1.3
FT3 2.49→3.0
抗TPO抗体 0.5→0.3未満(正常)
抗サイロ〜抗体 12.9→5.1

正常値内のこんな数値でも、日常生活に支障をきたすほど症状は出てる
各々の基礎体力や体質やらで症状の出方はだいぶ異なるんだとオモ
あと季節によっても変動ある
とりあえず、人並みの生活を取り戻すまで治療続けまつ
628病弱名無しさん:2008/04/28(月) 23:13:18 ID:DQ5Sx3ejO
>>627 
LEMって何?
629病弱名無しさん:2008/04/28(月) 23:27:21 ID:FHpz0Pwd0
>>627  
ヾ(≧∇≦*)〃♪
「 LEM高っ(¥△¥;))))ご報告待ってるでつ〜〜 」
と言った者でつ〜〜
数値おめでとー  んで、体感としては?
>>628
LEMとはシイタケ菌糸体の(¥△¥;)なサプリ
630病弱名無しさん:2008/04/29(火) 03:52:44 ID:KkxsSLL40
前は生理前ってもう殺してー!といいたくなるくらい
背中と腰が痛かったんだけどチラ飲みだして
2ケ月くらいの今痛みがあんまりない気がする
これは冬から春になったせいかそれともよくなっているのか・・!
631病弱名無しさん:2008/04/29(火) 10:55:58 ID:kN46ib6s0
>>629
d!
体感はう〜ん…漢方の方が体調改善には効いてるとオモ
LEMのお陰で免疫も改善されてるんだろうけど、それを体感する術はやはり抗体なんじゃまいかな
とりあえず、風邪はひかなくなったけど何が効いてるかはワカラソw
632病弱名無しさん:2008/04/29(火) 11:37:37 ID:0ccX21U00
甲状腺機能低下症にキノコが利くの?
633病弱名無しさん:2008/04/29(火) 22:22:40 ID:gYCVBJYW0
>>631
ホルモン補充のみの治療では抗体は減りにくいのかなア
抗TPO抗体 0.5→0.3未満
抗サイロ〜抗体 12.9→5.1
これは凄い数字だね    漢方は何飲んでるの?
>>632
アガリスクと同じ様に
病気に対しての抵抗力 免疫力アップ!!!
椎菌糸体はアガリスクよりも
身体に必要な食品主要成分が揃っているらしい
けど高いから椎でも食べておこ! 
成分が違うからダメかな でも椎茸でも代謝が上がるらしいよ♪
634病弱名無しさん:2008/04/30(水) 11:27:46 ID:y0nL78/y0
>>633
ホルモン剤は飲んでないからその辺はわからないなぁ
でもまあ、ガンやほかの病気のリスクも下がると思えば、高価でも続けていきまつ
何しろ免疫が激弱の家系だから、免疫系疾患がどんどん増えてきてヤヴァイ…orz
漢方は調合してもらってるやつだから、内容詳しく知らないんだスマソ
635病弱名無しさん:2008/04/30(水) 13:20:49 ID:LPvPLTchO
本当に時々なんですが首の右側が赤くなります。あと昔は寒いのは平気だったんですが今は寒がりです。(暑いのはもっと苦手で自分でも引くくらいの汗かき)あとホルモンの異常分泌やホルモンの崩れで右側の胸が女性化乳房なんですが甲状腺の病気の可能性ありますか?
この症状は14〜17くらいから始まりました。あと16くらいから左前頭部の髪が抜けていき左前頭部だけがスカスカの状態です。左は指が7本入ります。真ん中や右は4、5本で天辺とかは大丈夫。元々凸広であった。
何もしてない時とか左手の指が震えたりします。あと胸が急に突き刺さるような痛みが出たりもします。(高校の時の検査では何ともなかった)凄く長くなりましたがヨロシクお願いします
636病弱名無しさん:2008/04/30(水) 15:23:48 ID:Lax6OfUE0
33年生きてきて初めて骨折してしまった。
低下症は老化しやすくなるっていうけど
骨密度もスカスカになってきてるのか??
今はギブスしてます。
みなさんも急な負荷かけたり転ばないように注意しましょう。
637病弱名無しさん:2008/04/30(水) 16:41:59 ID:AAEQ3KSDO
>>636
大変だね…お大事に

機能低下で骨密度が落ちるらしいね、

こないだの通院の時
私は検査で120%って数字だった。

筋力もあるらしい
けど痛い…

638病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:14:58 ID:sUNk1/kZO
喉仏のすぐ下に豆粒くらいの硬い膨らみがあるんですが、どうなのでしょうか?
あと毛が抜けるとのことですが、最近陰毛がかなり抜けてしまいスカスカになってしまいました。
汚い話ですいません。
いま病院行こうか迷っています。
ご意見を仰げたら幸いです
639病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:56:07 ID:iThkfyp60
>>638
みんなはどうかわかりませんが、頭髪の脱毛はあります。
でもどちらかというと体毛は濃くなりました。
甲状腺の血液検査ですぐわかるから一度診察してみては?
640病弱名無しさん:2008/04/30(水) 23:53:48 ID:sUNk1/kZO
>>639
値段はだいたいいくらぐらいになりますでしょうか?
貧乏学生なので泣
641病弱名無しさん:2008/04/30(水) 23:54:03 ID:7uHSUkxd0
私は再初に眉毛の片方の外側
次ぎに陰毛が直系4cmの円形脱毛になった
この頃に体重増加と疲労感が出てきたけど
ストレス?と思って まさか病気だとは思いもしなかった
体毛が薄くなって来たのに脛の一部分だけ濃くなって
片方の眉毛は疲労感&倦怠感&諸々の症状が出ても抜けなかった
頭髪はチラ飲み始めに少しだけ抜け直ぐに止まった
>>635>>638
甲状腺の病気かは判らないけど
何処も悪く無くてソンナ症状は出ないでしょ?
私なんて3度目の検査でやっとTSHの異常が出て
5度目の検査で抗体が出たから
追求してください
>>636
可哀想 お大事にしてくださいね 





642病弱名無しさん:2008/05/01(木) 00:00:15 ID:7uHSUkxd0
私は再初に眉毛の片方の外側
次ぎに陰毛が直系4cmの円形脱毛になった
この頃に体重増加と疲労感が出てきたけど
ストレス?と思って まさか病気だとは思いもしなかった
体毛が薄くなって来たのに脛の一部分だけ濃くなって
片方の眉毛は疲労感&倦怠感&諸々の症状が出ても抜けなかった
頭髪はチラ飲み始めに少しだけ抜け直ぐに止まった
>>635>>638
甲状腺の病気かは判らないけど
何処も悪く無くてソンナ症状は出ないでしょ?
私なんて3度目の検査でやっとTSHの異常が出て
5度目の検査で抗体が出たから
追求してください
>>636
可哀想 お大事にしてくださいね 





643病弱名無しさん:2008/05/01(木) 00:09:09 ID:nu/Ukz/D0
642..失敗したスミマセン
>>640
普通は初診料2700円?
検査料5〜6000円位だけど
いきなり大学病院へ行くと
初診料に5000円プラスされるから要注意!
開業医の内科か皮膚科へ行って
具合が悪いと言って検査して貰ったら良いよ
保険が有るなら、自費負担は3割(保険による)かな
644病弱名無しさん:2008/05/01(木) 01:45:52 ID:UhlH7weTO
>>635はどうなんでしょうか?可能性ありですか?あと僕も最近よく陰毛が抜けます
645病弱名無しさん:2008/05/01(木) 01:52:24 ID:UhlH7weTO
>>635はどうなんでしょうか?可能性ありですか?あと僕も最近よく陰毛が抜けます
646病弱名無しさん:2008/05/01(木) 02:15:18 ID:yJPCvkYx0
>>1にもあるけど内科とかない分泌科で
甲状腺の血液検査しないとわからないよ。
あとこのスレくらい最初から見直してごらんなさいな
似たような質問あるでしょ。
>>10に過去ログも置いてくれてる親切なスレだから
みてみると参考になるよ。
647640:2008/05/01(木) 10:21:16 ID:eNPbAEcSO
>>641>>643
わかりました本当にありがとうございました。
早速病院に行ってみます。
648病弱名無しさん:2008/05/01(木) 13:05:52 ID:zXkXKgpxO
最近 気付いたんだけど、うつ状態なのかな?
顔面の左側が痛い、特に奥歯から八重歯まで、あとぼぅ〜っとしてる頭痛と肩から腕の付くねあたり冷た痛み、
いつも筋肉圧迫されたみたいな冷た痛み…
酷くなってる。

昨日は初めて心臓?
くぅ〜って痛くなって怖かったよ。

天気良くて気温も夏日?私は寒い!

チラは効いて無いのかましれない…

連休だと救急頼るしかないよね?
連休まえに主治医と
T3併用の事ケンカで決別したんだよね
どうしよう?

体調悪い低下してる…
649病弱名無しさん:2008/05/01(木) 16:54:46 ID:eLHxK8CM0
>>648
同じような症状訴えたら、チラ増えました。
一か月くらいして多少は改善したけど・・
足りてないとか?

思い切って病院変えてみたほうがいいよ
650病弱名無しさん:2008/05/01(木) 20:43:08 ID:6PaZohbdO
首とか顔がぴくってひきつることある?
651病弱名無しさん:2008/05/01(木) 21:13:26 ID:zXkXKgpxO
>>648です
>>649 ありがとね
チラは100飲んでる…
国立大付属病院に転院するけど
連休明けの予約になってるんだ、膠原病も検査してもらう。

それまで心臓が痛くないといいけど…
あおるとかじゃ無かった、ぐぅ〜っと締め付けられ肩、背中までいたかったよ 
怖かったぁ


>>650 あるよ
ピクってするの
652病弱名無しさん:2008/05/01(木) 21:14:17 ID:0VNnojCW0
私も今の主治医はふたりめ。
田尻クリニックのHPで探した。
ネットがあってよかったわ。

チロナミン週に2回で安定してるけど
おっさんが飲むようなパワーサプリと
ポポンSとコッコアポL(水太り用)飲んでる。
コッコアポLは足のむくみに効いた。
653病弱名無しさん:2008/05/01(木) 21:25:43 ID:a+sJ8yIIO
伊藤病院はどうですか?
654アーメン:2008/05/01(木) 21:30:11 ID:a+sJ8yIIO
653なんですが頭洗った後とか、熱いお茶のんだ後とか、寝る時とかなんで脈が速くなるんですかね?病院で甲状腺機能坑進とか言われました!二ヶ月前から症状出ました 皆さんは?
655病弱名無しさん:2008/05/01(木) 21:57:22 ID:zXkXKgpxO
>>654
甲状腺機能亢進症は板違うよ
バセドウ板行って聞いてみてちょ

伊藤病院は良いと思うけど
私は地方だから通えないのよねぇ



田尻HPで探した専門医と決別したのよぅ

甲状腺は正常値だ!
って取り合ってくれず、他の病気だってさ…

膠原病科のある国立大学病院に行く事にした
ちなみにこの病院の第2内科の医者が甲状腺の本を書いてる事、
田尻HPで知ったんだけどね。
656病弱名無しさん:2008/05/01(木) 23:15:35 ID:DYdrjMuSO
>>655
あっちのスレにも書き込みしてるみたい。
伊藤病院は通院してるけど、どう?って聞かれても答え様がないような…。まぁ、良い病院ですよ、期待し過ぎなければ。
657病弱名無しさん:2008/05/02(金) 11:28:07 ID:kJea1Z++O
>>652
サプリメント探してるんだけど
コッコアポかぁ良いかもね、

クエン酸を水で薄めて飲むと体が温まる?
バセ→低下の人のHPで見つけたけど…

クエン酸って薬局にうってる?

リンスにも良かったらしいよ?

658病弱名無しさん:2008/05/02(金) 11:45:53 ID:Bdm/g+5Y0
腱鞘炎で整形に通ってるんだけど
なんだか別な痛みもあって、甲状腺診てもらってる病院で聞いてみたら
手根管症候群?とかの初期っぽい事を言われたんですよね・・・
一応、整形で電気かけると多少楽になるから通ってるけど
時々、親指の腹が針で刺したみたいなチクチク感があるのはなんだろう?
腱鞘炎てなったの初めてだし(もしかしたら手根管の方なのかも知れないけど)
どっちかの症状なのか別物なのか・・・連休明けに受診なので聞いてみようと
思ってるんですが、同じような症状の人いますか?

659病弱名無しさん:2008/05/02(金) 14:09:25 ID:kJea1Z++O
>>658
>>1 田尻クリニックHPにあるよ

甲状腺機能低下症の症状に載ってるよ。
読んでみて…


整形外科に行くならリュウマチ科のあるとこが良いと思う。


やっぱ昆布だし、控えなきゃ駄目なんだ
改めて、Dr田尻HP読んで反省した。

660病弱名無しさん:2008/05/02(金) 14:45:30 ID:VqgKe3yh0
>>659
昆布だしって微量でもやっぱだめかなあ・・
家で食べる分にはほぼ口にしてないと思うんだけど
外食となるとわからなくて困る。和食避ければいいんだけど。
あんまり高カロリーのもの食べたくないし


661病弱名無しさん:2008/05/02(金) 14:50:20 ID:QNGfv4k00
>>657
クエン酸もいいけど、酢でも良くない?手軽だし。
黒酢ドリンクなどもいろんな味で出てますよ。
あと体を温めるなら生姜ですね。冷え性にいいらしいです。
662病弱名無しさん:2008/05/02(金) 18:57:38 ID:kJea1Z++O
そうか、ケエンサンは酢だよね。

黒酢はちょっと無理かな?

ワカメやひじきは良いとあるよ、
昆布がヨード分を一番含んでるから控えめにする。

外食の時は仕方ないよねぇ

663病弱名無しさん:2008/05/02(金) 20:02:20 ID:oVTEM7we0
>>648
自分が書いたのかと思ったよ
先週まで顔面の左側こめかみから耳奥歯にかけて痛かった。
目も骨を圧迫されてるように痛くて見づらかったよ。
あと低気圧もだめ

チラ増やしたいと言ったけど
TSH 1.26 F-T3 3.2 F-T4 1.29 とだからだめと言われて
鍼灸で首のとこに鍼入れてもらったらすっきり治まった。
ボウイツウショウサンで硬く冷たい浮腫みだか筋肉のつれがとれてきた。
このまま安定して体重も落としたいです。
664病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:19:43 ID:VqgKe3yh0
>>663
何とも表現しにくい痛みなんだよねこれって・・
自分で天気予報できるくらいだよ

鍼灸かぁ 行ってみようかな。 
665病弱名無しさん:2008/05/03(土) 02:17:23 ID:y1nXUmh9O
>>658
母曰わく、そのチクチク感は皮膚の上からではなく内側から剣山のような物で、細かくつつかれてるようだと。
そんな感じですか?
ただ親指の腹ではなく、甲の方でした(そちらに湿布を貼っていた記憶が)。

もっと親身に母の話を聞いておけばよかった。
大した情報でなくてスミマセン。

666658:2008/05/03(土) 08:12:29 ID:O9tWrNg40
>>659
ありがとう。
読んでみたけど、チクチク感はやっぱり手根管の方かなあ・・・
痛むのが腱鞘炎でありがちな部位と、手根管〜の部位で
手根管〜と診断された時にはまだチクチク感が無かったので
手根管〜なのか腱鞘炎とMIXなのかよくわからなくて。
早く連休明けないかなー病院行きたい。

>>665
>母曰わく、そのチクチク感は皮膚の上からではなく内側から剣山のような物で、細かくつつかれてるようだと。

そうです。
お母様は手根管〜の方だったのでしょうか?
もう良くなられましたか?
667病弱名無しさん:2008/05/03(土) 08:24:43 ID:MPPtXg5v0
>>664
どう説明してもわかってもらえないよね…
去年はそれで脳神経科、耳鼻科、婦人科といかされたけど何もなく
ただ精神的に少し問題あるのではといわれて泣いたよ

お互い少しでもよくなりたいね。

手根管て初めて聞いたけど、よく痛むし手足のしびれもあったから腱鞘炎かと思ってた。
668病弱名無しさん:2008/05/03(土) 08:31:46 ID:NKbK5kl10
>>658
一応、繊維筋痛症でもググてみて、
甲状腺疾患…つーか自己免疫疾患系で
私らには高リスクの話だと思うので。
669病弱名無しさん:2008/05/03(土) 10:30:33 ID:y1nXUmh9O
>>666
母は実はバセドーでした。別の病気で亡くなりましたが…

腱鞘炎の痛みに加えて、内側からの小さなチクチク感。
チクチク自体はそれほど痛くないらしいのですが、その患部を指でスッとなぞってみるとヒリヒリすると。
(熱くない火傷みたいと言っておりました)

腱鞘炎のような痛みだけでも鬱陶しいのに面倒ですね。
まして身近な家族でさえも「本当かよ」と疑わってしまって…
症状の原因がわかるだけでも気が楽になりますよね。お大事に。

670658:2008/05/03(土) 11:46:49 ID:zwv4/uTn0
>>668
怖いなあ・・・でも確かにこの先、可能性はありますよね。
そうなった時にちゃんと生活していけるのか不安だな・・・orz

>>669
そうでしたか・・・
つらい事を思い出させてしまってごめんなさい。
671668:2008/05/03(土) 12:05:38 ID:NKbK5kl10
>>670
ごめんなさい、怖がらすつもりはなかったけど配慮不足だった。
でも、早めの対処で随分違ってくるみたいだから。
もちろん、そうではないこと祈ってるです。
672病弱名無しさん:2008/05/03(土) 14:39:13 ID:MmGCAXNIO
>>668
あのさ、線維筋痛症でLowe博士、筋肉でくぐっみると…
甲状腺機能低下症で
T4だけではなくT3を使うとなる… 

けど日本のどれだけの医者が、理解してくれるのか?

悲しいね。私たちの痛みは理解されない。

私、10:30位で痛みに耐えられずに
眠剤とデパス飲むんだよ、
痛み取れて寝るからねこの時が一番幸せ。

本当はいけない事だろうけどさ

673668:2008/05/03(土) 17:18:18 ID:NKbK5kl10
タジリセンセのとこのLowe博士の話は、1999年にアップされてるのにね。

672さんも、ケミ剤から離脱できる対処法が見つかるといいね。

言っても詮無いことかもだが、
甲状腺機能の病気の罹患暦のある先生に診てもらいたいなあ。
「だるいでしょう?」とか「寒いね、これは。」の一言だけでも、
少なくともその場では嬉しくなっちゃうのにな。
674病弱名無しさん:2008/05/03(土) 18:27:31 ID:YGGDOqP50
低下症の人って結構いるから署名運動したらどうか。
で、医師会に提出。
675病弱名無しさん:2008/05/03(土) 19:08:34 ID:EELLb4P10
医者の言葉って結構傷つくんだよね
どうしようもないから医者のとこきてんのに
たまたま数値微妙だった時に
「気のせいじゃない?」はこたえたなあ
676病弱名無しさん:2008/05/03(土) 19:18:02 ID:lgaaBZvK0
藪じゃん
セカンドオピニオンしてみようよ
677病弱名無しさん:2008/05/03(土) 19:35:57 ID:lMM8YIKKO
>>672
ここでもちらほらT3(チロナミン)処方して貰ってる人いたと思うけど
どれくらいの割合なんだろう?
自分が処方して貰った時は
「ほとんどの人はチラージンだけで良くなる」って強調してたけど…
678病弱名無しさん:2008/05/03(土) 19:52:29 ID:bseTa3nO0
>>675
「気のせいじゃない?」って?
そんな医者に・・・・
悔しいのう。
許せんのう。
679病弱名無しさん:2008/05/03(土) 20:46:02 ID:MmGCAXNIO
やっぱりね
医者は気のせいとか
正常値です。とかばっかり…

田尻クリニックHPの情報源コピーして持って行こうか、悩んだけど田尻先生に迷惑かな…とか考えて

凄く思いきって

T3併用、懇願したのに怒鳴られた。

患者署名するなら
甲状腺学会と専門医会に訴えなきゃ!

最近、私のクリニックは様子が変わったよ?内分泌でも糖尿病に力入れてる…

甲状腺は観たくない?
680病弱名無しさん:2008/05/03(土) 22:32:00 ID:SHdZyClP0
T3は個人輸入で手に入れるべき。
681病弱名無しさん:2008/05/03(土) 22:40:37 ID:j+D/r2mM0
チロナミン飲んでるよ。
T4をT3に変換する酵素が
少ない人がいて
私がそうなんだって。
そのあたりを診断できる医者に
当たれるかどうか、甲状腺学会に
聞いてみるのはどうか
682病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:46:35 ID:MmGCAXNIO
>>681 
でも私の、
医者は甲状腺学会の会員で、
甲状腺の専門医認定されてて
認定証は全部壁にディディスプレーしてあるよ。
糖尿のとか内分泌のとか壁一杯

さらに田尻クリニックHPにもリンクしてる。

東の伊藤、西の野口が甲状腺では代表だよね
Dr田尻も野口出身で
私の医者も同じなの

開業塒はアイソトープを日帰りで受けられるの売りで、
地元紙にも載ってたらしく壁にはってた。
それが最近は下の方に移動してる

今月のVIP患者さんって張ってあるけど…
全部、糖尿病の人の事だよ。

田尻クリニックに行ってみようかな?
頑張れば行ける距離ではあるんだけど…

まるでジプシーだよ。


683病弱名無しさん:2008/05/04(日) 01:22:38 ID:yC4VW3n70
甲状腺はT4で数値が正常化しても体調が悪い場合はT3併用で様子を見る。
自己免疫疾患である場合が多いので
免疫を正常に整える為に免疫療法を実践する。
疲れ過ぎやストレスを避けBリンパ球が抗体を産製する機会を奪う為に
細胞免疫を刺激して増やしたり風邪を引かないように気をつける。
684670:2008/05/04(日) 09:13:10 ID:vtTaSRL70
>>671
アワワ・・・謝って頂かなくても大丈夫ですよ。
気を使わせてしまってごめんなさい。
この先起こりうる可能性として知っておいた方が
もし発症したとしても、知らずにいるより精神的に違うと思いますし。
なので知る事が出来て良かった。ありがとう。


上の方で鍼灸の話題があったのでちょこっと参加
整形で腱鞘炎の電気ついでに
慢性的な首・肩・背中の凝りと痛み、それに伴う頭痛(酷いと2〜3日寝込む)を
鍼やってもらったら、今まで痛かったのはなんだったんだろう?ってぐらいすごく楽になった。
今現在は甲状腺の医者(最近医者変えました)に「それも症状だから」と
痛み止めを出してもらって痛みは治まってるけど、以前の医者に痛みをスルーされてたので
鍼は本当に助かった。
同じ様な痛みで医者にスルーされて苦しんでる人は、鍼やってみるのもいいと思う。
685病弱名無しさん:2008/05/04(日) 14:54:39 ID:1vVnAbx6O
>>681
何の数値で診るのかな? 
私の医者はFT3 は一度も検査してないよ

慢性甲状腺炎橋本病→機能低下ではTSH FT4だけで良いと言っ低下言い張るのよ、


個人輸入は自分で
コントロールしないといけないし
特にT3を服用するのは危ないと思う。

何とか医者に
この冷たい痛みを
緩和する為にも併用を頼みたいのよね… 


686病弱名無しさん:2008/05/04(日) 15:50:03 ID:yC4VW3n70
ちゃんと調べて知識を持ってれば危なくないよ。
特にチラージン末みたいなのは生体が持つ割合でしか
T3が混ざってないから全く危険性は少ない。
687病弱名無しさん:2008/05/04(日) 15:59:22 ID:1vVnAbx6O
>>686 
アーマーサイロイドのこと?

医者には言わないで使うのかな?

血液検査はどうすればいいの?

橋本は自己免疫疾患だから抗体検査しないといけないよね?


688病弱名無しさん:2008/05/04(日) 16:23:51 ID:yC4VW3n70
病院で検査してもらってT4の薬貰って
それと置き換えてアーマーサイロイドを取ればいいと思う。
T3が1単位がT4の4単位くらいになるのでそれで計算する。
もちろんチラージンみたいな豚甲状腺末を出してもらえればそれに越した事はない。
橋本病の抗体があれば橋本病、無ければ只の低下症だけど
治療法に差なんか無い。
自己免疫疾患は西洋医学では悪化する速度を遅くするだけで良くはならない。
最後は癌が発生して死ぬ確率が強い。
それよりは免疫療法や漢方で対処した方が予後が好い。
普段の生活態度も大事。ストレスや過労を避ける。
予後が悪いって言うのは死ぬ事で予後が好いって言うのは生き残る事。
アーマーサイロイドが多過ぎる時は顔や胸に熱感が出るし
もっと多いと酒に酔ったようになったり動悸が酷くなるので判る。

でも自分はT3を取るようになってから低下症も改善して
最初は1錠を半割にして朝晩、それとT4を50mcg取ってたけど
今は半錠を1日で十分で1/4錠でも好いくらいに改善してます。
689病弱名無しさん:2008/05/04(日) 16:26:40 ID:5erkFcqT0
1にリンクある先生のところ、いっぱい情報あるけれど、
それでも尚この先生本人はT3含有剤推奨してないみたいだよね。
その理由は何なんだろう?自分で情報出してるんだし、不勉強なわけじゃないよね。
その理由が知りたい。。
690病弱名無しさん:2008/05/04(日) 16:35:22 ID:yC4VW3n70
豚甲状腺末は生体から取るので含有量が一定じゃないから
医師は正確な量を管理出来ないので嫌うし
T4からT3に変換する酵素の働きを過信しているので大丈夫だと言うね。
でも殆どの患者は不調を訴えている状態。
医師は患者じゃないので検査値で判断してる。
でもそれは間違いで本当にそうなら甲状腺でT3を産製してるわけが無い。
T4だけ甲状腺で作って後は肝臓などでT3に変換すれば好いんだから。
でも実際は甲状腺でT3も産製している。
甲状腺からT3を分泌する必要性があるから甲状腺からもT3を出すんだと思う。

691病弱名無しさん:2008/05/04(日) 17:06:33 ID:5erkFcqT0
なるほどね。
でも、こうなってくると、なんかもう甲状腺だけの問題っていうより
肝臓含めて生体ひっくりめての話のような気がしてくる(苦笑)
あー、だから内分泌なんだよね。今更だけど。
692病弱名無しさん:2008/05/04(日) 18:41:38 ID:1vVnAbx6O
>>688 
サンクス

理解した、サイトメルは50だから使いにくいかな?
アーマーサイロイドがいいかもT3 9mcgだから×4に置き換え

私は今チラ100だからアーマーサイロイド
1錠を半分づつ2回にわけて朝晩で
チラSを25位飲めば良いってことだよね。

医者には血液検査といつもの様にチラ貰えばいい。

ステロイド系の治療はしない方がベスト…

医者はチラ末ならくれるかな?

もし投薬あればいいって事だね


やってみるよ。
693病弱名無しさん:2008/05/04(日) 19:51:45 ID:Kb2L9HDO0
チラ125服用してたんだけど3週間前からアーマー1.5錠に変えました。
何日前から貧血?っぽく、立ってるとえらくて・・
朝1錠夜半錠飲んでるけど多いのかなあ・・
えらいのが効いてないからなのか分量が悪いのかわからない

>>688さんが言ってる症状っぽい気がしてきた。
694病弱名無しさん:2008/05/04(日) 20:51:03 ID:o2iifaLYO
ホルモン剤で解消しないなら、漢方飲んだらいいと思うんだが
ここの人はあんまり気が進まないの?
免疫上げとかないと合併症怖いよ
695病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:07:30 ID:5erkFcqT0
あんまり免疫力高めても、攻撃を強めるからねぇ。
696病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:09:28 ID:Kb2L9HDO0
>>694
漢方って高くない?
697病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:28:35 ID:1vVnAbx6O
>>693
理論上は足りて無いと思う?

アーマーサイロイド60だよね?

T4に変換すると
114.5になるよね

後10 をチラにするか
1錠を半分づつ朝晩でチラを50たすかじゃない?

T3は即効性がある代わり持続しない
チラは1週間位持続するからじゃないかな?

理屈は解ったがコントロールが難しいのか?
私はまだ使って無いけど… 大丈夫かな

わからん。

698病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:40:35 ID:1vVnAbx6O
>>697
すまん、間違えた
アーマー60はT3が9×4T4変換で 36、T4は38 つまりチラ変換で
1錠74となる

1、5錠は111だから
あとチラ24足りない。難しのぉ…

699病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:46:30 ID:1vVnAbx6O
>>697です
計算間違いです。
アーマー60が1錠がチラ74になる1,5錠はチラ111です。

難しい
700病弱名無しさん:2008/05/04(日) 23:06:57 ID:8ee6z0pB0
700
ならみんな完治
701病弱名無しさん:2008/05/04(日) 23:18:18 ID:1vVnAbx6O
>>700 完治は無いと症状緩和と維持の為の薬だからね
702病弱名無しさん:2008/05/05(月) 02:28:27 ID:jrbe38290
甲状腺ホルモン剤使ってる人って
ビタミンB群なども一緒に取ってるんですか?
703病弱名無しさん:2008/05/05(月) 07:23:45 ID:lPnPMuW00
>>693
T3のせいで甲状腺の機能が回復しつつある可能性も有ります。
自分の場合はそうでした。
半錠を減らして1錠を分割して朝晩取るという量にして見たらいかがですか?
軟便や下痢便でで日に複数回トイレに行くようだと
現在の薬量は多目になっていると思われます。
704病弱名無しさん:2008/05/05(月) 09:28:14 ID:X3jhMX0I0
>>697>>703さん
ありがとうございます。
昨日はこのまま気を失うのではないかとちょっと怖かったです。
バセで全摘→低下 最初はチラが全く足りず低下症状がひどかったので
アーマーの用量をチラ125に近いくらいにすれば大丈夫かと・・
T3が含まれてることでチラに置き換えることは難しいってことですよね。
便秘は相変わらず頑固です。
705病弱名無しさん:2008/05/05(月) 12:11:55 ID:CEbAr4LlO
今日も体調悪い!
顔、奥歯痛い、後首のリンパ?あたりも
頭が重くぼぁ〜っと
してる…
体は冷たく筋肉が締め付けられたみたいに
痛い!
全身が緊張して縮んだみたいだ…

706病弱名無しさん:2008/05/05(月) 14:15:26 ID:CEbAr4LlO
ブログで見つけた。
今日5月5日はおうし座の新月で21:18に願うと良いらしいよ。
甲状腺に効くらしい?
こう具合悪いと迷信も信じたくなる

707病弱名無しさん:2008/05/05(月) 16:25:48 ID:3LVumuO50
家族が買ってきた味噌、
昆布とかつおの合わせ出し入りだった・・・
うーん・・
708病弱名無しさん:2008/05/05(月) 19:37:11 ID:bD+nuYIWO
低下症で体って痛くなるもんなんですか?
最近腰と背中がやたら痛いんです
709病弱名無しさん:2008/05/05(月) 19:54:04 ID:Wz3gzPH10
私も腰イタイ
あと気温高くてもやっぱり膝まわりがすごく冷えてる感じ
あと口内炎が次々出来て治らない
710病弱名無しさん:2008/05/06(火) 01:36:08 ID:shFvjzHU0
>>708
はい。
体中痛い 関節痛?筋肉痛?みたいに全体が疲れてる感じ。
マッサージとか受けても効かないですわ
711病弱名無しさん:2008/05/06(火) 01:50:27 ID:AhWUMYQP0
平均体温は
みなさんどれくらいですか?
712病弱名無しさん:2008/05/06(火) 02:40:50 ID:2/qgvUKF0
6度5分
713病弱名無しさん:2008/05/06(火) 03:19:05 ID:Y+zB0Vtu0
5度9分
714病弱名無しさん:2008/05/06(火) 03:52:44 ID:QpFU1cij0
>>708

Lowe博士らによると甲状腺の機能が低下するとサブスタンスPの濃度が
高くなるそうですが、それによって痛みが出てくるのではないかと
考えられます。リンゴ酸とマグネシウムは補給していますか?

>>709
冷えなどは葉酸の不足が考えられますが十分取っている状態でしょうか?
サプリメントで補うのが良いそうです。
715病弱名無しさん:2008/05/06(火) 04:50:19 ID:QD8l9JeVO
現在21歳♂
無気力、物忘れ、眠い、鬱、脱毛(坊主しかできないぐらい全体スカスカ)低血圧

とりあえず症状けっこうあてはまるので今週病院いってきます。


脱毛は高校卒業してからの3年で一気にきました

最近になり甲状腺異常をしりました。

この病気はスカスカになるぐらい脱毛するものなんでしょうか?

文章下手くそすいません。
716病弱名無しさん:2008/05/06(火) 09:28:42 ID:CatUNuGx0
今チラージンsを2錠服用してますが
最近手足のむくみがひどきました
何かよい対処法があれば教えてください
宜しくお願いします
717病弱名無しさん:2008/05/06(火) 11:10:33 ID:OJrBQDlRO
>>714 
サプリメントですか?
何かお薦めありますか?

718病弱名無しさん:2008/05/06(火) 12:49:08 ID:8tA834ZL0
低体温じゃないのですがこの病気です。
そんな人いますか?
719病弱名無しさん:2008/05/06(火) 13:16:38 ID:SC10hPxAO
自分は平熱普通だよ
そんな患者いっぱいいるんでない?
人によって症状は千差万別
720病弱名無しさん:2008/05/06(火) 13:17:02 ID:OJrBQDlRO
この所、体の冷たさと痛みが激しく

朝 気付いたけどコレステロールね薬が出てる。
リピートル副作用ある・筋肉が痛い・手足の力がはいらない・尿の色が濃い

今日から止めてみてるがこれも問題?
721病弱名無しさん:2008/05/06(火) 16:44:10 ID:shFvjzHU0
不安なのは分かるけど逆にその分安易に答えられないよ。。
722病弱名無しさん:2008/05/06(火) 19:09:31 ID:2/qgvUKF0
体重が太りすぎてない?
723病弱名無しさん:2008/05/06(火) 22:58:41 ID:HHGJYXJG0
以前、橋本病でチラを飲んでいましたが
5年ほど前から、数値は正常になり
年2回ほどの検査のみ。

ですが、体重は増える一方。

そして、高脂血症の数値が異常なまでに高い。
医者に、「酒とか飲んだらだめ!」とかいわれても、
一滴も飲んでません。
脂抜きの食事でも、下がらず。

そして、2年に一度位
急に肝臓の数値が上昇し
大学病院へ行くことになるかも・・・?
と言われたり。

3人の医師は、「原因が分からない」と口を揃える。

で、色々調べてみたら、リバースT3型代謝低下症と言うのを見つけました
全部の項目に当てはまるんです。

リバースT3型代謝低下症に詳しい方いますか?
724病弱名無しさん:2008/05/07(水) 00:12:10 ID:PGF0Hwpf0
リバースT3っていうのは人体がT4を酵素で変換する時に
T3の鏡体のほうに変換してしまう、そのl物質がリバースT3。
鏡体とは構造が鏡に移したように逆になっている物質。
化学実験では半々出来るけれど自然界には片方の型しか存在しない。
鏡体は人体の中でT3としての役割を果たさない。
なので直接T3を補充しなければならない。
専門の甲状腺の病院ならリバースT3の知識があるので検査もしてくれます。
725病弱名無しさん:2008/05/07(水) 02:36:59 ID:fp0KcNhwO
教えて下さい。
甲状腺の病気の症状で、
顔に痒みのあるブツブツができることはありますか?
726714:2008/05/07(水) 03:51:43 ID:QPdZAPUL0
>>716
手足のむくみがひどくなる前の症状はどんなものでしたか?
チラージンS服用以外には特に何もしていない状況ですか?

>>717
Lowe博士のお勧めはブロンソン社のサプリメントです。
http://www.bronsonvitamins.com

葉酸(folic acid)100錠で2.68$ですが
届くのに2,3週間、あと最低20$から30$ほど送料が
かかりますから、国内で手に入るものから試すかどうかは
お考えください。葉酸だけにこだわるべきでもないですし。

>>720
ちょっと疑問があります。

医師は黙ってその薬を増やしたんですか?
あと、コレステロールの値はそんなに高いんでしょうか?

727病弱名無しさん:2008/05/07(水) 08:37:13 ID:KYtMRVCK0
>724
ありがとうございます。
早速、病院を探して行ってみます。

今まで、専門医院でなかったので・・・
728病弱名無しさん:2008/05/07(水) 11:06:15 ID:THrQK0Xb0
>>725
私は顔に蕁麻疹出るんだけど
範囲も大きさも日によって違う。
小さいニキビみたいな感じの蕁麻疹も出るけど
そういうのとは違うのかな?
729病弱名無しさん:2008/05/07(水) 13:20:13 ID:vINwZdB4O
自分、治したアレルギーもアトピーも再発中
要は内分泌が悪いと何でも症状出る
免疫も落ちてるからそこらじゅうボロボロ
それら症状に対して、対症療法にするか体質改善を目指すかは人それぞれ
ホルモン剤に頼ってばかりは甘いと思うよ
730病弱名無しさん:2008/05/07(水) 13:42:39 ID:gLc7CCKVO
>>726 >>720です。
コレステロールと中性脂肪は300位で高かったです。

甲状腺機能低下では高くなると医師もいってましたが、

治療から1年位して投薬がありました。

最初は違う薬でしたが急に変わりました。

現在はコレステロールも中性脂肪も正常値です。


731病弱名無しさん:2008/05/07(水) 13:59:54 ID:GkfWSSqD0
今が平常ならいいけど、薬止めたらまた元に戻るのでは?
甲状腺の機能はよくなってきてるってこと?
732病弱名無しさん:2008/05/07(水) 15:21:03 ID:gLc7CCKVO
>>731
正常値です。異常ないとか…

あれこれ症状は改善されず、歩くのがきついくらい脚や手が…
まるで線維筋痛症みたいです。
733病弱名無しさん:2008/05/07(水) 15:38:10 ID:2WKQ1PbTO
甲状腺機能低下と更年期障害は同じですか?
EDになったりします?
734病弱名無しさん:2008/05/07(水) 15:55:51 ID:GkfWSSqD0
>>732
他のホルモンに異常があるのでは?
病院変えてみるのも手。
735病弱名無しさん:2008/05/07(水) 16:34:27 ID:y3ww8KbS0
病院で橋本病だと言われたのですが
今のところは年1回の血液検査で様子を見るだけで
あとは何もしなくて良いと言われました。
で、自分は昆布が大好きなのですが
いま昆布を食べたら悪化するから控えたほうがいいのか
それとも今後悪化するかもしれないから今のうちに食べておくのがいいのか
どっちなんでしょうか
736病弱名無しさん:2008/05/07(水) 16:40:59 ID:PGF0Hwpf0
悪化するから今すぐ昆布は食べない。が正解。
悪化しちゃったら食べなくてもそう効果は感じられない。


737病弱名無しさん:2008/05/07(水) 16:43:42 ID:PGF0Hwpf0
橋本病は自己免疫疾患なので
体調を整える、過労を避ける、風邪を引かない、等注意。
細胞免疫を活性化させリンパ抗体免疫を働かせないような
食生活が大事。
738病弱名無しさん:2008/05/07(水) 16:45:00 ID:y3ww8KbS0
>>736
ありがとん、昆布茶やめます。(´;ω;`)ウッ…
でも、2行目が意味わからなかった。
昆布控えても具合悪いもんは悪いよっていう意味かな?
悪化してから食べればいいよって意味じゃないよね
739病弱名無しさん:2008/05/07(水) 18:50:19 ID:EcclQVaF0
はじめまして。
ホルモン低下症で白髪が増えることってありますか?
自分はまだ17歳です
740病弱名無しさん:2008/05/07(水) 19:19:30 ID:5zst88eQ0
今日昼ごはん食べた後にものを持つと手が震えた。
血圧は60/110くらいだけど脈が125だった。
前は食後に動悸がしてたけど皆さんどうですか?
741病弱名無しさん:2008/05/07(水) 20:57:27 ID:1qr6VFy00
>>740
甲状腺機能亢進症になってるのでは?
742病弱名無しさん:2008/05/07(水) 20:58:56 ID:1qr6VFy00
743病弱名無しさん:2008/05/07(水) 21:36:40 ID:PGF0Hwpf0
>740
低下症が酷かった時に食事をすると動機がしてた。
走ったりすると酷い不整脈が起きてどっかんどっかんとなったりした。
血液のカロリー代謝が悪いので
食事をすると胃のほうに行く血液が足りなくなり
沢山血液を循環させようとするんじゃないかと思う。
744病弱名無しさん:2008/05/07(水) 21:52:16 ID:SHMktrS20
>>739
以前そんな書き込みありましたよ。
私の場合脱毛。白髪は全くないです。
745病弱名無しさん:2008/05/07(水) 23:38:53 ID:5zst88eQ0
>>741>>743
亢進時にも手の震えがでてたのでちょっとびっくりしました。

チラが少なかったときは食事のたびに動悸してたので
症状としてあるものならちょっと安心しました。
内科で言っても相手にしてくれないので他の病気なのかと思いました。
746病弱名無しさん:2008/05/08(木) 01:09:29 ID:U2S0f/ZDO
>>725です。
蕁麻疹ができる方もいらっしゃるのですね。
私は主に頬に、ほとんど左右対象な感じで痒い小さなブツブツができてしまって、頬全体が赤くなっています。
日によって軽重の差があります。
ひどい日は顔全体に広がります。
2年位前からで、皮膚科に通ったりアレルギー科に通ったりしましたが、治る気配は全くありません。
何気なく食べ物と健康づくりについての本を読んでいたら、甲状腺の病気で顔が赤くなることがあるような感じに載っていたので、もしかすると私は病気?と思って質問してみました。
しかし、>>1>>2などの症状はほとんどありません。
でも、2年位ずっと悩んだ肌トラブルの原因が解るかもしれないので、検査してみようと思います。
ありがとうございました。
747病弱名無しさん:2008/05/08(木) 01:21:03 ID:W7WjhPJ20
>>746
私はへその周りから下っ腹にかけて赤い発疹が出ます。
薬疹かなぁ、とも思ったけど毎日ではないし。
甲状腺ホルモンの数値が落ち着いてきてからは出てないので
やっぱりなにか関係があるのかもですね。
748病弱名無しさん:2008/05/08(木) 08:32:47 ID:WOQD0IXuO
ものすごい白髪増えたよ。脱毛も・・今はとにかくこのだるさといつも眠い状態と太ったのを何とかしたい。チラ飲んで10カ月だけどまだ改善しとらん
749病弱名無しさん:2008/05/09(金) 03:05:50 ID:VfQ68H7E0
>>730 726です。
医師の治療方針も疑問ですが、栄養補給や出来るだけ
運動するなどして代謝機能を上げておきたいですね。

気を付けておられる事はありますか?


750病弱名無しさん:2008/05/09(金) 10:42:34 ID:3jb5k2yKO
>>749
>>730です
個人クリニックですが栄養士が居て、
食事指導はありました、いわいるメタボリックの指導だけです。
補うことより脂質を採るな?野菜を取れ…

成るべく鶏肉と野菜中心に(魚はにがて)しています。

医師からは何も指導ありません。
チラ100とリピート、血圧の薬の処方で、
体の症状はスルーです。血液検査の数値が正常値である事を繰り返し言われます。

自分でビタミン剤(B、E)買ってを飲んでますが…
運動は軽いストレッチをする位です。

751病弱名無しさん:2008/05/10(土) 02:32:37 ID:ip65VckR0
>>750 749です
現在の体重などは肥満の状態なのでしょうか?

魚が苦手ということですが、魚の脂肪に含まれている
オメガ3脂肪酸などは低下症に良いとされています。
植物由来のサプリメントもあり、こっちなら臭いも
気にならないでしょう。

屋内で過ごされることが多いということであれば、意識して
ウォーキングなど有酸素運動をすることが必要でしょう。

あと、降圧剤はどのタイプのものでしょうか?
752病弱名無しさん:2008/05/10(土) 13:06:17 ID:b8itWwNIO
冷た痛いのがひどくて漢方薬を貰った。
ツムラ38 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 
効いてる感じだよ

背中が温かい感じがしてます。
753病弱名無しさん:2008/05/10(土) 19:29:19 ID:LErcRSh20
>>733
男性の場合と仮定して
甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンが不足する病気
更年期障害は男性ホルモンが急激に減少して起こる病気
EDもある。
754病弱名無しさん:2008/05/11(日) 11:49:22 ID:VPsWciaFO
初めまして。
毎日チラ25を1錠飲んでいますが、昨日飲み忘れた事に気がつきました。
飲み忘れた場合はどうすればいいのでしょうか?
昨日は特に体調悪い事もなかったんですが…。
755病弱名無しさん:2008/05/11(日) 13:13:21 ID:apkLOTAUO
>>754 
大丈夫だよ

1日だと問題無いよ

756病弱名無しさん:2008/05/12(月) 22:00:27 ID:8c4KjNyJO
この病気の症状に当てはまるものが多いので検査をしてみたいのですが、
病院では、体がだるい等の症状を言うべきですか?
それとも甲状腺の血液検査をしたいと言った方がいいですか?
757病弱名無しさん:2008/05/12(月) 22:03:49 ID:Qd0hJx2a0
首をコリコリさせられて血液検査しても異常なしだよ
758病弱名無しさん:2008/05/12(月) 22:11:32 ID:KWOLuuNf0
>>756
不快な症状を全部言って(低下症に関係ないものでも)
低下症かなと思ったんですがハッキリさせたいので甲状腺の血液検査してください
がいいんじゃまいか

もしかしたらなにか別の病気で、医者がそれに気付いてくれるかもしれん。
血液検査してと言っているのに取り合ってくれない医者は行かんでよろし

どうしても絶対に血液検査を受けたい!!!!なら
以前ヨソの内科にかかったときに甲状腺腫れてるから
そのうち血液検査受けてねって言われてそのままなんです〜とか。
759病弱名無しさん:2008/05/12(月) 22:43:59 ID:ExueSHg0O
明日あたり甲状腺の病院に行こうと思うのですが、やはり予約は必要でしょうか?
760病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:22:55 ID:WTYhz5SeO
4月下旬に待望の長男が誕生したんですが、出産直後に実施した血液検査で甲状腺関係の数値が規定値より高かったため、明日、再検査に来てくれと病院から言われました。気になって仕方ありません。。
現在、妻、子供とは離れて生活しています。病院からは心配する必要ないから、パパには言わなくていいよって言われたそうですが妻がこっそり教えてくれました。大丈夫なんでしょうか。。心配です。
761病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:33:05 ID:8c4KjNyJO
>>758
ありがとうございます。
その様に言ってみようと思います。
762病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:55:13 ID:KWOLuuNf0
>>760
数字が0から100まであって
標準値が50で
規定値が40〜60の間だとする
39や61が出た子も自動的に再検査。

ひっかかったほとんどの子がなんともないらしいから心配スンナ
まぁ一人目の子だとしょうがないかもしれんが
763病弱名無しさん:2008/05/13(火) 03:01:32 ID:RTeTw8LD0
ちょいと酸素カプセルとやらに挑戦することになった。
体力的に弱い人とか免疫力の向上、
新陳代謝の向上等色々ある。
60分で1500円ってのも魅力。
継続してやってみようと思います。
764病弱名無しさん:2008/05/13(火) 10:09:59 ID:bq19k2vEO
私は去年の夏前くらいに鬱病の症状がでだして、冬から心療内科に通い出したのですが、体のあらゆる所の具合が悪く辛かったので先月末に血液検査・甲状腺検査をうけました。
ここに書いてある症状にも9割当てはまり、唯一違うのが異常なくらいに汗をかくことです。
そして結果が出たのですが、TSHが基準値を超え高値の7.22と記載がありました。
先生は『このくらいなら、まぁまぁ大丈夫だから。』の一言で終わりで、私が『このまま基準値に戻らないであがったりはないんですか・』と聞くと『じゃあ3ヶ月後にもぅ1回検査で』と診察は終わってしまいました。
抜け毛や全身の乾燥、喉の違和感に鬱と、甲状腺の症状を治療すれば全て治るんじゃないかと不安があるんですが、本当にほっといても大丈夫な数値なんでしょうか?
誰か詳しい方、教えていただけたら嬉しいです。
長文すいませんでした。
765病弱名無しさん:2008/05/13(火) 11:24:11 ID:mUurFWuf0
何処で血液検査したの?
内科、内分泌科で検査するべし。あるいは、甲状腺専門医にみてもらうべし。その検査表持っていくこと。
欝の原因が甲状腺機能の異常(低下)だったというのはよくあることだが。
766病弱名無しさん:2008/05/13(火) 15:17:13 ID:gPJpfCSZO
検査にいくらくらいかかります?学生なんで金がない・・・
767病弱名無しさん:2008/05/13(火) 15:48:52 ID:gPJpfCSZO
脱毛治らんのか
それが一番嫌なのに
768病弱名無しさん:2008/05/13(火) 15:50:44 ID:0XTTsTed0
抜けは止まっても回復はあまりはかばかしくないね。
769病弱名無しさん:2008/05/13(火) 16:04:43 ID:xDIiYp1z0
>>766
私の場合、初診・血液検査で約¥80,00でした。
エコー検査やCTスキャンまですると予約制だから病院に問い合わせる。
伊東病院など専門病院のホームページに載ってますよ。
770病弱名無しさん:2008/05/13(火) 17:33:17 ID:gPJpfCSZO
なぜか病院行くの怖い。
精神的にも病気なんかなぁ
771病弱名無しさん:2008/05/13(火) 18:12:32 ID:XCU29OxNO
無気力、疲労感、低血圧、脱毛、白髪、むくみ、体重増加、鬱。更年期かと思ったら低下症だった。何とか元の体型に戻したいのだが、なかなか痩せない。ダイエットきちんとやってるのに。ダイエット成功した人います?
772病弱名無しさん:2008/05/13(火) 19:38:20 ID:0XTTsTed0
>770
同じです。
自分はだから個人輸入でT4とかアーマーサイロイドを手に入れて
用心深く試しています。
773病弱名無しさん:2008/05/13(火) 19:39:53 ID:0XTTsTed0
>771
自分は低下症で心臓に不整脈だ出るタイプで
太ると酷くなるので怖くてダイエット成功しました。
774病弱名無しさん:2008/05/13(火) 21:01:54 ID:TtB8tYu70
橋本でチラS服用中、低気圧やPMSで調子悪い、
更年期じゃないけどエストロゲンが不安定なので
ストレスで不定愁訴かも寝つきが悪くて眠りが浅いなら眠剤飲んでみてと婦人科で出されました。
睡眠時間は前より短いけど起きたときの筋肉の痛みがなくなりましたが
ちょっと自分でもテンション高いなと思ってたら最近ちょっとハイになってると言われました。
元からなのか甲状腺数値が落ち着いてきたからなのかわからない。
こええ
775病弱名無しさん:2008/05/13(火) 21:19:10 ID:dT8dHIlWO
はじめまして。
先日病院で甲状腺機能低下症かな?と言われました。

TSH 65,83
T4 0,68

でした。
どのくらい悪いんでしょうか?
776病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:15:13 ID:TtB8tYu70
>>775
低下症がわかったとき自分は
TSH 26.34
T4   0.83
眠り続けるし動けないし痴呆のようでしたよ
大丈夫?
777病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:27:18 ID:TTdCsY+yO
>>775 
TSHがすごいね、正常値が4.20だからね
バセドウ→アイソトープ→低下ですか?

>>1の田尻クリニックHPを読んで見て

チラージンSは投薬ありましたか?
体は色々症状でてないのかな…
お大事に。
778病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:31:23 ID:TTdCsY+yO
>>772
アーマーサイロイドの購入の時、トラブルはないのかな?
そこが心配なんですよね。
779病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:40:23 ID:5dTQCkeX0
>778
医師とのトラブルですか?黙ってるしかないでしょ。
3ヶ月分くらいは個人輸入できる事になってます。
780病弱名無しさん:2008/05/14(水) 00:06:25 ID:TTdCsY+yO
ごめん誤解だよ
代行輸入会社とかの
トラブルの事です。

税関とかもね
781病弱名無しさん:2008/05/14(水) 00:13:10 ID:W/0uWTko0
何箇所か利用しましたが今の所トラブッたことは無いですね。
現在は主にJISAを使ってます。
税関は普通に大丈夫ですが用心して大量な大瓶は注文してません。
782病弱名無しさん:2008/05/14(水) 00:16:37 ID:FyWYtNlaO
>>765
ありがとうございます。
検査は心療内科でしました。結果の用紙を見ると平均の数値も書いていなくて、※で低値・平均値・高値の三段階評価とお粗末なものでした。

でも他の皆さんのTSHの数値を見ると私の数値は、まだ平均値に近いほうなんだと思いました。
1度専門医で相談してみます。アドバイスありがとうございました。
783病弱名無しさん:2008/05/14(水) 08:17:33 ID:xXob0mnyO
チラ個人輸入して服用中。橋本で指の関節が痛くなったりします?突き指してないのに、突き指した後のような痛みが最近やたら起きます。膝とか他の関節もなんとなく痛みます。最近またどうにもならない無気力感が復活してきた・・
784病弱名無しさん:2008/05/14(水) 08:23:44 ID:W/0uWTko0
>783
それは自己免疫じゃないですか?
橋本病もそうですが…
リュウマチ様関節炎とかかもしれません。
自分は間接もですが主に腱の所が腫れます。
赤くなって凄く痛いです。
腫れにも種類があって早めに収まるものと
中々引かずに長引く脹れもあります。
指とか親指の付け根とか手首や膝とかが多いですね。
785病弱名無しさん:2008/05/14(水) 08:58:28 ID:GY776ER/O
775です。

動悸がすごくて起きるのが辛く言葉を忘れてしまうことがあります↓
でも、6ヶ月の子供いるので体にムチうってる感じです。
最近病院にかかったからチラージンを0,5錠しか飲んでません。
飲んで2〜3時間したら鬱っぽくなる気がするんですけど…。
カンチガイ!?
786病弱名無しさん:2008/05/14(水) 09:10:11 ID:GY776ER/O
775です。追加すいません。

はじめて病院にかかり、初めて低下症と言われました。
抗進症は言われてません。
787病弱名無しさん:2008/05/14(水) 09:19:10 ID:W/0uWTko0
チラージンが足りてないのかも?
自分も薬飲まない前、鬱が酷く体が痒くて
不整脈や動悸がでました。
788病弱名無しさん:2008/05/14(水) 10:58:46 ID:GY776ER/O
ありがとうございます。
775です。

何度もすいません。
検診が2週間後なんですけど、早めに受診すべきですか?
それとも0,5錠を2週間飲んで待ってみるべき?
789病弱名無しさん:2008/05/14(水) 11:08:39 ID:/5qBtcRc0
>>783
私も橋本で同じく関節が痛いです。
リウマチの疑いがあるって事で検査受けて、現在結果待ち。
790病弱名無しさん:2008/05/14(水) 12:37:05 ID:sv1Qp/LNO
>>788
チラをたぶん12.5μmg飲んでると思うけど?
チラは甲状腺ホルモンだから若干はあるよ

動悸が酷くて辛いなら病院にいけば?

791病弱名無しさん:2008/05/14(水) 12:38:04 ID:qLhkUWs6O
>>772学生の自分には厳しいですね。
親に言えばなんとかなるだろうけど最近親にも心閉ざし気味で・・・
やっぱり病院行くのが一番ですよね。
792病弱名無しさん:2008/05/14(水) 14:24:48 ID:F0iuhnx/0
甲状腺機能低下症で 肝機能の数値が悪くなると聞いた事が あります どの程度 肝機能が悪く成るので しょか 先日急性肝炎で 入院しました 甲状腺で急性肝炎には成るので しょうか ?
793病弱名無しさん:2008/05/14(水) 14:26:39 ID:F0iuhnx/0
肝炎はウイルス性ではないと言われました
794病弱名無しさん:2008/05/14(水) 15:55:24 ID:xXob0mnyO
>>789 やっぱりなります?ちなみに橋本だとリウマチになり易いとか、相関関係あるんですかね?あと、とにかく早く痩せて元に戻したいす・・orz
795病弱名無しさん:2008/05/14(水) 15:58:03 ID:KAaudLC20
>>792
私は元々バセドウ氏病(低下症とは逆の病気)+腫瘍で
手術て今は低下症です。
バセドウ病を発症して検査した時肝臓が異常値出してたよ。
先生はよくあることだと言ってたけど、大いに関係してるかもね。
低下症ではどうなんだろ。今の所私は異常値は出てません。
796789:2008/05/14(水) 19:48:39 ID:ij9WUNhM0
>>794
医師は「結構なる人多いよ」と言ってました。
(結果が出るまではっきりしないけど)

あと、私は10kg程増えたところでチラもらえたので
チラ飲みだしてからは食事でなんとか今6kg減(2年ぐらいかかった)。
最初の頃は踏み台昇降もやってたけど、体が辛くなってきて3か月ぐらいでやめてしまった。
あと4kgがなかなか落ちないんだなあ・・・。
797病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:00:12 ID:xXob0mnyO
>>796 そうなんすね!あまり痛みがひどくなったら調べてもらお。2年で6キロかぁ、頑張ったね。私はチラ歴1年だけど、ほんの少ししか痩せないよ。むくみはマシになったが。
798病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:21:06 ID:sv1Qp/LNO
>>796
私もリューマチの検査うけましたがRAが少し高いだけで様子みてます。筋肉痛く冷たくってもう辛い…
低下症から線維筋痛に成る事もあるらしいし
膠原病科に行くのが怖いんだよねステロイド使いたくないし

チラージン末を使ってくれないかなぁ
T3の併用試したいよねダメなら諦めつくじゃない?
799病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:32:26 ID:W/0uWTko0
つ 個人輸入
800病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:42:33 ID:NP21vs9C0
チラージン末とアーマーサイロイドは同じ?
天然のものだとやはり効き方は多少違うのかな?
801病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:54:01 ID:W/0uWTko0
同じ
802病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:54:09 ID:hTSGZ5500
>>798
自己免疫疾患だからどれからも移行することはあるらしい。
でも初期の筋維は、ゆっくりストレッチしたり休養を取ることで
回避できるらしいよ。

重症化しないうちに、日々体をほぐすのが良いよ。
803病弱名無しさん:2008/05/15(木) 00:24:31 ID:JDYS8Rw00
>>801
そっか。
ありがとう!
804病弱名無しさん:2008/05/15(木) 00:25:32 ID:RFwcmJk0O
>>802 
それは良いことだよ

>>1 の田尻HPにLowe博士や学者のとこ読んでみてね。

私はもう歩く物を持つもつらいのです。

805病弱名無しさん:2008/05/15(木) 00:26:21 ID:8/TN56Q/O
手の指の第2関節やら、太ももの脇の筋が痛む。足の親指の付け根も痛むから痛風かと思いきや違った。とにかく節々が痛い。我慢できないほどではないが。頸椎も橋本になってからよりひどくなってきたよ。
806病弱名無しさん:2008/05/15(木) 12:11:30 ID:RFwcmJk0O
医者は低下症から線維性筋痛や疲労になる事知ってるんだよね?
知らんぷりなの?

あるHPで患者さんがチラ飲むと症状が酷くなり2〜3日に一度にしたら調子良いとある…

ホントなのかな?
807病弱名無しさん:2008/05/15(木) 14:43:29 ID:mLVoFGV50
内科で橋本みつけてくれた医者は、もともと抗核抗体もちょっと気になるし、
橋本だとリウマチや筋肉壊れていくからきをつけてねといってた。
その直後、自分の先生亡くなったんだ。
それからはどんな先生も気のせい、精神的に問題ありで終わり。
808病弱名無しさん:2008/05/15(木) 15:12:04 ID:1i1FT8I30
私毎週2、3日ジム行ってる。
運動前と後にストレッチもやるから筋維防止になるのかな。
それ以来体の調子もいいし。
骨粗鬆症も怖いのでカルシウムのサプリも飲んでます。
809病弱名無しさん:2008/05/15(木) 17:46:03 ID:8/TN56Q/O
リウマチ系の検査はしてもらったことがないから、病院行くのはすごーくやだけど今度石に相談してみる。橋本発病するだいぶ前から、冷たい水に指が触れたり北海道の極寒の中スキーしたりした時にものすごく関節痛んだりしたんだわ。この現象健常者はならないのかな。
810病弱名無しさん:2008/05/15(木) 20:04:19 ID:CcffTQymO
>>808
私はほぼ毎日ウォーキングしてる。
やはり運動はじめてから調子がいい。
ふくらはぎの筋肉の痙攣とかも無くなった。
Lowe博士の繊維性筋痛症筋の文を読んで分かるとおり、機能低下症で動かなくなる事が益々症状を悪化させていることに注目すべきだと思う。
みんな豚甲状腺末にこだわっているようだけど、運動を生活の中に取り入れてごらんよ。半年続けてみ。
体調良くなるよ〜。

811病弱名無しさん:2008/05/15(木) 20:18:33 ID:lgDBAM+1O
禿同
菓子食って寝てばっかりいたら、そりゃ健康な人だって太るし病気になるわ
食生活見直して適度に運動
基本中の基本中だよ
812病弱名無しさん:2008/05/15(木) 21:41:08 ID:8/TN56Q/O
漏れもスポクラ週に2〜3日通ってるよ。ふくらはぎはなんてことないが、手の指なんだよ、おかしいのは。足の指もよくつるようになったな。
813病弱名無しさん:2008/05/15(木) 21:50:06 ID:RFwcmJk0O
>>804です。
私もウォーキングはしてます。今日は足痛くて少しだった。
確かにLowe博士は運動と指圧マッサージを薦めてるね。
サプリも飲んでるよ
でも代謝が上がらない
食事も指導うけてる
お菓子ばっか食べて寝てる訳じゃないよ
冷たい痛いは続いるんだよね。
814病弱名無しさん:2008/05/15(木) 22:24:57 ID:m9lQ/W5H0
最近ものすごく鬱状態で、何も出来ないし気が付くとボロボロ泣いてる。
内分泌の他に精神科とかかかったほうがいいのかな。
精神的な面は今の医者じゃ話聞いてくれないし。
でもこの状態は甲状腺から来てるもんだと思うし。
もーどうしたらいいかわからんー。
815病弱名無しさん:2008/05/15(木) 22:34:01 ID:b96xvWFN0
甲状腺の鬱にはT3も混ぜないと治らないよ。
816病弱名無しさん:2008/05/15(木) 22:37:59 ID:8/TN56Q/O
わかるー。漏れも一時期すごい鬱で引きこもってた。甲状腺外来ではせいぜいデパスくれたりするぐらいだから、あまりにひどいなら心療内科とかで相談してみそ。
817病弱名無しさん:2008/05/16(金) 16:37:08 ID:iAyDfa9ZO
心療内科にかかってるよ。
むしろその先生に助けてもらってます。
行ってみたらいいよ
欝は甲状腺からだけど、内分泌科は無視されるだけだよ。
818病弱名無しさん:2008/05/16(金) 17:43:11 ID:N3jRnSl+O
脱毛治らんのが鬱
819病弱名無しさん:2008/05/16(金) 17:48:40 ID:/cvCJ234O
確かにな。脱毛と白髪がすごい!ハゲるんじゃないかと不安が・・
820病弱名無しさん:2008/05/16(金) 18:00:43 ID:N3jRnSl+O
俺もうハゲてきてるから・・・
まだ18なのに。鬱すぎる。せめて30までもって欲しかった
821病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:54:16 ID:5V1TAVaxO
頭髪脇毛陰毛スカスカ
どないせえっちゅうねん
822病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:56:38 ID:DlMHcY2Z0
>>814です。>>815-817レスありがとう。
近いうちに心療内科行って相談してみる。
良い先生にめぐり合えたらいいな…ほんとつらくて。でもわかってもらえなくて。
お医者さんに「つらいね、大変だよね」って言って貰えるだけでもホッとするのになあ。
823病弱名無しさん:2008/05/17(土) 00:31:36 ID:ZFmpj3NyO
>>822 
私は低下診断まえから心療内科にかよってますが
この病気の欝を先生は理解してくれてます。「僕は貴女の主治医たからなんでも相談してね」の言葉に救われました。今は体が痛いので漢方薬と眠剤を貰いに行ってますよ。
良い先生にであえると良いですね。
824病弱名無しさん:2008/05/17(土) 01:18:54 ID:7ZglgamV0
Lowe博士が抗うつ薬として使うのは、St.John's wort(セントジョンズワート)
という西洋オトギリソウの抽出物です。
副作用が少ないのが利点だそうです。
個人輸入もできるはずです。

Lowe博士は甲状腺機能低下症の治療についての情報も
ホームページにのせています。(www.drlowe.com)
Q&Aのコーナーなどが参考になるでしょう。

T3治療に理解のある医師にかかっているならともかく
田尻クリニックのホームページの情報量では
足りないように思われるのですが。
825病弱名無しさん:2008/05/17(土) 02:57:49 ID:5rrHNt4q0
T3投与ってチロナミンでおK?
826病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:44:35 ID:IzSI5Q5NO
色んな症状あるんなら、漢方でまとめて治療した方が早いよ
自分は対症療法に限界を感じた
827病弱名無しさん:2008/05/17(土) 20:18:00 ID:ZFmpj3NyO
>>824
西洋オトギリ草のやつケンコ‐コムってとこに有るけど…違うやつなのかな?
Lowe博士のHP英語が読めなかったです。
確かに田尻HPは足りませんね。
痛みには何が良いのでしょうか?
828824:2008/05/18(日) 00:25:28 ID:vuXywjf80
>>825
今まではどういった治療をされていたのでしょうか?
おそらくアーマーサイロイドは試されていない
ということだと思いますが。

Lowe博士らによると、ほとんどの甲状腺機能低下症の患者さんは
T4かアーマーで治癒が可能だということです。

>>827
ケンコーコムの製品も同じ成分を持っているものですね。
Lowe博士がお薦めしているアメリカのブロンソン社にも
St.John's wortはありまして、一日一回の服用でOKという
ところが売りだそうです。配達までの時間と送料がかかるのが
ネックではありますが。

痛みについては、甲状腺機能低下症の治療のプロセス(特に投薬)
も関連していると思われるので、それを教えていただいてから
お答えしたほうがいいと思います。

一般論としては、甲状腺ホルモンが不足したりすることで
痛覚伝達物質である、サブスタンスPが増加することが
知られています。
829病弱名無しさん:2008/05/18(日) 00:38:12 ID:L/aAmYG20
>>828
アーマーは試されたことありますか?
830病弱名無しさん:2008/05/18(日) 01:03:19 ID:H5cxWhxx0
http://sukoyaka.kobayashi.co.jp/navi/stjohnswort.html
↑小林製薬にもありましたよSt.John's wort(セントジョンズワート)
PMSにも効果が有ると知られていますね。
831病弱名無しさん:2008/05/18(日) 01:06:51 ID:KWKOjtKAO
この病気は再発しやすいとかあるのでしょうか?
更年期障害になりやすいとか
832病弱名無しさん:2008/05/18(日) 02:13:01 ID:mLfHfVmQO
なかなか治らないし、もしかしたら一生もんかも、と言われた。最初、若年性更年期かと思って婦人科で検査したら橋本発覚。
833825:2008/05/18(日) 02:13:52 ID:+4VBRQW60
>>828
7年前に右側の甲状腺亜全摘。残された左側は通常よりも小さい。(橋本はない)その2年後鬱病発症。
欝のトレドミン等の薬でもしんどさ由来の気分の変調(特に怒り)や寒がり、冷えがあり、血液検査。
甲状腺機能低下症と判断。TSHはオーバーT3下限か基準値より下、T4、正常範囲内だったようなきがする。
現在では、TSH正常範囲だったり、下限ギリギリだったり、上限オーバーだったり不安定。T3は2、0くらいで何故か
変わらないT4は正常範囲内。過去甲状腺機能亢進の時にコントロールしていたT3のベストポイントは3.4でした。
現在、チラージン75mg/day チロナミンmg/day服用。後、欝関係ね。

アーマーサイロイドを試してみたい。
ttp://www.orandaya.com/item/002742_amtyrid.html
のでいいですか?

この場合、チラージン75mg/day チロナミンmg/day服用は中止すべきなのでしょうか?
834828:2008/05/18(日) 20:54:17 ID:QUA39g+H0
>>833 825さんですね? 念のため。
甲状腺亢進症のコントロールが困難だった為甲状腺の
手術をされたと思われますが、そうでしょうか?
現在、チラージン75mcg/day チロナミンmcg/day服用といことは
チラージンとチロナミンを同量服用されているという
ことですね。

今の医師に引き続き診てもらうつもりならば、現在の症状と数値から
すれば、チロナミンをもう少し増やすよう医師に頼んでみるべきかも
しれません。
仮にアーマーに変えるとすると、今のT3摂取量に合わそうと
するとT4がものすごく多くなることになります。投薬の量を調整しなおすの
を医師がどう思うかわからないので。また、アーマーとその他の甲状腺
ホルモン剤を一緒に服用することは普通ない、ぐらいしか言えません。

833さん以外にお聞きしますが、そのような服用の仕方を
されている方はいますか?

アーマーを個人輸入する場合普通はForest社の製品になると思います。
あと、栄養や運動などはどうされてますか?

>>829
アーマーなどについての情報はLowe博士の文献などで
学んだものです。
835病弱名無しさん:2008/05/18(日) 21:43:06 ID:L/aAmYG20
>>834
>>829です。
アーマー半錠とチラS 2錠服用しています。
もともとチラS 2.5錠服用でした。
アーマーを一回に1錠飲んだところ、動悸やめまいが起こり
とりあえず今は半錠から様子みています。

なかなかアーマー服用のみに切り替えられない状態です。
  
836病弱名無しさん:2008/05/18(日) 23:06:59 ID:hzBFrQ2sO
今日同僚がやってたセルフチェックってやつで
8問中2問以上該当有りでバセドウ病の可能性有りのとこ6つも当てはまってしまったorz
これって喉は確実に腫れるもんなの?
自分腫れてはないと思うんだけど少し普通より太くて
涙を堪えてる時みたいな喉元の痛みと言うか圧迫感がある
こんな人いる?
837病弱名無しさん:2008/05/18(日) 23:08:45 ID:hzBFrQ2sO
ごめん誤爆…orz
838病弱名無しさん:2008/05/18(日) 23:12:18 ID:JvQgQ6TfO
病歴は3年、チラS100飲んでますが冷感と筋肉痛が酷くなっています。足手頭は圧迫感があり特に痛みます。
主治医にT3併用は断られました。私の医者はTSH FT4しか検査しませんしTSHを正常値にすれば良いと思っています。私の訴えがおかしい扱いです。行きにくくなりました。
大学病院の膠原病科を受診しようかとも悩んでいます?
RAの数値は少し高い位でCK等も正常値、白血球数値は高い位です。線維筋痛症などの診断されて無駄な治療はいやだと思ってもいます膠原病科は行かない方がいいでしょうか?

サプリはビタミン11種ミネラル9種でヨードを含まない物を飲んでます、漢方薬は筋肉痛に効くもの?デパスも痛い時のんでます。
運動はウォーキングをしています。(出来るだけですが、)

アーマーサイロイドを上手く使う自信が有りませんがこれしかないのかな?


839病弱名無しさん:2008/05/19(月) 01:20:13 ID:NXSJuTVq0
セントジョーンズワートは向精神薬との併用に禁忌が多いので注意してね。
840834:2008/05/19(月) 01:30:26 ID:9bKq70070
>>835
アーマーを一回一錠の時はチラSは取ってなかったのですね?
そもそもの症状などにもよりますが、それを前提としますと
いくつか考えられることがあります。

まず、心臓がT3の刺激に耐えられないのかも知れないということ。
逆に、一回一錠ではもともとのT4服用量に足りていないので
体調不良に陥った可能性。
あるいは、ビタミンB群の補給が足りていない可能性も考えられます。

Lowe博士の文献にちょっとショッキングなことが書いてあったのですが
低下症の症状がチラージンS(アメリカではシントロイド)100から200
の投薬で改善することはあまりない、ということです。
200から400程度の投薬が必要だということだそうです。
もうひとつ、TSHの値と代謝機能の状態との間に関連性
は認められないということも書いてありました。

アメリカ人との体格差を考えてもチラSは200から300以上は必要と
言えるのではないでしょうか。しかし、通常医師はTSHの値が
正常値に入った後は甲状腺ホルモン剤を増やすことはまずないので
多くの方は100前後の量しか服用しないことになります。

だから,アーマーやチロナミンを試す前にチラージンSをもっと
服用することも選択肢として考えられるわけです。


841834:2008/05/19(月) 01:31:37 ID:9bKq70070
>>838
上に書いたことも参考にしていただくとして、アーマーなど
T3を含む薬を試す前に、ご自分の(特に)心臓、腎臓、骨密度などに
不具合がないかをチェックすべきですね。

筋肉量を増やす為、運動はなるべく全身を使うべきですね。
痛みが増すなど、逆効果にならない範囲においてですが。
今以上の運動は難しい状況でしょうか?

842828:2008/05/19(月) 03:44:24 ID:iLd7Sla/0
>>834
有難うございました。
データ間違っておりました。チラージン75mcg/day チロナミン5mg/day
です。
倦怠感が酷くて休職中です。チロナミン増量を頼んでみます。
それで暫く様子見て、うまくいかないなら再度アーマーサイロイドを検討してみたいと思います。
栄養や運動は、駄目ですね。栄養については、もっぱらサプリに頼ってます。
運動はしんどくてほとんどできません。
843病弱名無しさん:2008/05/19(月) 11:54:57 ID:qZ12QAm90
>>840
835です。
アーマー服用は医師に伝えにくいので今後も自己管理が必要ですよね。
詳しく説明してくれてありがとうございます。

チラSのみで多少は改善していましたが、やはり全くの健康体ではなく・・
欲も出てきてアーマーに飛びついてしまいました。 

全摘だと全く自分で分泌されないのかさっぱりわからない・・
844病弱名無しさん:2008/05/19(月) 12:09:04 ID:M3kfPSxqO
>>841>>838です。
心臓は付加心電図異常なし、肝臓は今は正常値、骨密度は120%で正常値です。

運動は歩くのが精一杯で、後は動けなくなります。

とにかく痛みに苦しんでます。医者はそんなはずは無いと言います
検査では確かにほとんど正常値なんですよね
低下気味は解るようになりました。
たぶん次の診察時にまたチラが増えそうですが…

845834:2008/05/19(月) 22:50:30 ID:WWkRqfIh0
>>842
チロナミンは5mcgだったんですね。
心身がリラックスできるよう心がけてください。

>>843
甲状腺を全摘されてたんですか。それなのに、チラSしか
処方されてなかったんですか?

>>844
医者から処方されていたのはチラSとデパスだけだったという
ことでしょうか? 降圧剤やコレステロールを下げる薬など
は処方されたことはなかったですか?

おそらく、複数の要因が重なってT3が不足してるか、もしくは
甲状腺ホルモンに抵抗を示す体質なのかもしれません。
この抵抗性は(甲状腺ホルモン不応症のように遺伝子異常によるもの以外は)
医学的に証明されていないため、もっぱらTSHの値などでしか
診断しない医師には見過ごされることがほとんどだと思います。
846病弱名無しさん:2008/05/20(火) 00:41:19 ID:rYHwkucX0
>>845
でもほとんどの方がチラSのみじゃないかと・・・
もしかして普通にチロナミン処方されるのでしょうか?
847病弱名無しさん:2008/05/20(火) 01:12:22 ID:6oWPsL/90
T3が5mcgって少ないかも?
T3は5mcgを朝と晩取るのがイイ。
T3は一度に取ると血中濃度が上がりすぎるので分けて取るのがイイ。
自分はアーマーサイロイドなので1錠にT3が9mcg入ってるので
半分にして朝晩とってました。
848825:2008/05/20(火) 05:05:40 ID:69CweR7W0
>>845
やさしい心遣い有難うございます。
>>846
私は、ドクターにこのまま続けても変わらないのでT3ください。って頼んだらすんなり出してくれました。
>>847
こっそり、増量しておりましたが、朝晩と分けたほうがよいのですね。
有難うございます。
849病弱名無しさん:2008/05/20(火) 06:53:47 ID:i6Y6njXrO
バセ治療中の低下の者です
この病気になってから老けるスピードが早まった上に太った。
まだ若いのに(笑)努力は水の泡。
850病弱名無しさん:2008/05/20(火) 08:39:03 ID:rYHwkucX0
>>848
一度医師に話してみます。
ありがとうございます!

アイソ・亜全摘・全摘を経験して低下になった方と低下症の方の差は
やはりないんですよね。
医師は数値しか見ないわけだから・・
851病弱名無しさん:2008/05/20(火) 22:00:56 ID:ZMtBIIvbO
やる気がない
注意力、集中力がない
筋力低下。忘れっぽい。
喉が詰まった感じがする。

検査に行こうと思います。
852病弱名無しさん:2008/05/21(水) 07:54:57 ID:Yzus0zi+0
まだ20代なのにここ1年半で突然
寒がり、カサカサ肌、円脱、白髪、集中力低下、腸不安定
倦怠感、瞼の浮腫み、訳の分からない体重の変動、ドライアイ
耳鳴り、貧血、筋肉の攣り、巨舌、月経異常
無力感、疲れ易い、記憶力低下
とか色々出てきて辛い・・・
友達と遊びに行くのも億劫で、
1時間おしゃべりしてたりするとすぐ頭が酸欠状態みたいになってボーっとしてくる

このスレ見てやっと最近の不調の正体が分かった!と思ったのに、
血液検査の結果は
[FT3] 2.920 [FT4] 1.380 [TSH]3.770
で異常無しだったよ・・・。
異常無しでガッカリするなんて不謹慎だとは思うけど原因ハッキリさせて治療できる方が良かったなぁ

類似の病気ご存知な方いませんよね?
また症状きつくなってきたらもう1度検査行ってみようかなとか思ってる。
853病弱名無しさん:2008/05/21(水) 09:56:48 ID:fFOyShsH0
>852
慢性疲労症候群 についてはどうでしょうか?
橋本病もそうですが自己免疫系の不調みたいな感じがします。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%A2%E6%80%A7%E7%96%B2%E5%8A%B4%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
 
854病弱名無しさん:2008/05/21(水) 11:49:23 ID:+bFUbUVYO
>>852
橋本の抗体はあるの?
あれば橋本病で、数値が正常値でも症状ある人はイパーイいるよ
ちなみに自分は、20歳くらいから体調に異変が始まった
855病弱名無しさん:2008/05/21(水) 13:06:11 ID:HxSa/oXBO
私は橋本→低下ですがチラ投薬で数年たち
大学病院膠原病科を受診
シェーグレン症候群、線維筋痛症の疑いとなりました
アーマー飲む勇気なく
内分泌代謝科も転院するのでチラ末を希望しようと思ってます。

856病弱名無しさん:2008/05/21(水) 13:09:20 ID:fFOyShsH0
アーマーは1錠を半分に割って朝晩飲むだけオケ。
体調が凄く良くなったよ。
857病弱名無しさん:2008/05/21(水) 13:43:37 ID:XU6DQMEy0
>>856
それ以外には飲んでない?
アーマー飲む前はチラとかどれくらい服用してました?
858病弱名無しさん:2008/05/21(水) 14:39:05 ID:fFOyShsH0
T4を2年ぐらい服用して不整脈とか体のかゆみとか
あと食事後の動悸とか色々改善しました。
しかし鬱症状とか変な疲労感とかが抜けない為に
アーマーを取り出しました。
アーマーは最初は1錠を半割にして朝晩とT4を50mcgとってましたが
夏ごろからアーマー1錠だけになり
暮れには1錠でも胸周りに熱感が出てきて今は1日半錠に減りました。
859病弱名無しさん:2008/05/21(水) 20:47:34 ID:XU6DQMEy0
>>858
ありがとう!

やはりT3が含まれてるって大きいですね
脱毛が止まってくれると嬉しいのだが・・

860病弱名無しさん:2008/05/21(水) 21:14:00 ID:6s9Z9lUd0
来週の「ためしてガッテン」は甲状腺がテーマだそうです
861852:2008/05/21(水) 22:12:00 ID:Yzus0zi+0
>>853>>854
レス有難うございます。
慢性疲労見てみたのですが頻繁な微熱はないんですよね。
抗体と言うのは「TSHレセプター抗体3rd」の項目の事ですか?
こっちは
「検査に1ヶ月かかるからもし異常があったら電話します。忘れてくれていて結構です」
との事でした。

現在少し症状が落ち着いてる状態なので
様子を見てまた酷くなったらもう1度検査をしてみます。
862病弱名無しさん:2008/05/22(木) 00:55:53 ID:v428bMwf0
>>861
橋本病など、自己免疫疾患の疑いがまだあるわけですが、TSHの値が
正常値といっても、3.770というのは解釈次第では機能低下症を疑っても
おかしくない数値といえます。それに結局のところ甲状腺関係の数値は
代謝機能を正しく反映しているわけでは無さそうなので。

今の段階ではどちらにしろ、甲状腺ホルモン治療を考えるのは早すぎると
思われますが、記憶力低下や集中力低下など、脳神経活動の不調が目立つ
ようですので、とりあえずオメガ脂肪酸のサプリメントをお使いになっても
いいかもしれません。魚などに含まれていますが、食事の形で取るよりも
サプリメントでの方が効果的とも言われていますので。

このオメガ脂肪酸は脳がブドウ糖を利用するのを良くする働きがあります。
ビタミンEを一緒に取ることも勧められています。

>>844
現在の状況からすればアーマーを試すのは妥当な判断と思われます。
薬の使用状況の説明が煩雑になるようでしたら別にかまいません。
アーマーなどT3を含む薬を服用する前に、ご自分の一分あたりの心拍数
(安静時、ただし体を横にしてはいけません)を測れるようにしておく
必要があります。
863病弱名無しさん:2008/05/22(木) 10:05:24 ID:MwyGzfEEO
この病気で入院することとかってありえるんですか?
864病弱名無しさん:2008/05/22(木) 10:11:52 ID:/YLmylZ30
>>863
この症状下で無理に強い運動をした結果、
高ミオグロビン血症と腎機能障害と診断されしばらく入院したことがあります。
865病弱名無しさん:2008/05/22(木) 10:17:22 ID:MwyGzfEEO
>>864さん。
どんな症状になりましたか?

どれくらい入院しました?
866864:2008/05/22(木) 15:45:24 ID:LxckbSDc0
>>865
筋肉の強い痛みと張り。それ以外は甲状腺機能低下症の症状。
入院期間は10〜14日間でした(正確なところは忘れた)。
867病弱名無しさん:2008/05/22(木) 20:37:48 ID:MwyGzfEEO
>>866さん、ありがとうございます。

もしかしたら入院してもらいます。と言われ、ショックだったんで。
868病弱名無しさん:2008/05/23(金) 11:55:23 ID:T1H1oMUQO
やっぱ無理すんのNGなんだね
バリバリ働きたいんだけどなー
869病弱名無しさん:2008/05/23(金) 12:38:39 ID:Zr0/qo6R0
>>867
同じ症状だとしたら、基本的にひたすら点滴&排泄の毎日です。
血中のミオグロビンを安全な濃度まで下げるのが目的なので、
怖いことも痛いこともないですよ :-)
870病弱名無しさん:2008/05/23(金) 17:23:18 ID:YMvkG1tn0
オナニーばっかりしてたら甲状腺の機能が落ちるって誰かがいってたよ
871病弱名無しさん:2008/05/23(金) 18:01:54 ID:LvRjiC5Z0
やっぱ骨関係もろくなるね・・・・
骨折もしたし、歯もボロボロになってきた。
カルシウムのサプリを飲むようにしてから骨折の治りが早くなったけど
歯はどうしよもないな・・・
872病弱名無しさん:2008/05/24(土) 00:16:52 ID:QGrB8oSk0
初期症状はどんな感じでしたか?
喉に違和感ありましたか?
873病弱名無しさん:2008/05/24(土) 03:56:52 ID:y7QFaBWk0
嚥下困難はありました。
今通院先に不信を感じ、転院先探しているところです・・・。
874病弱名無しさん:2008/05/24(土) 08:02:19 ID:sRLt43iW0
あ、、パセドウ病のほうに書いてしまったけど、自分はこっちにあてはまるや・・・。
パニック・抑鬱もちですが、あまりにも低下症の症状にあてはまるため、やってきました・・・。
今日できたら検査してきます。。
スレみてたら自分のような人もちらほらいるみたいだし・・。
875病弱名無しさん:2008/05/24(土) 11:11:14 ID:H1aTEXjYO
パニック、抑欝、自律神経失調で3年服薬→体調は悪化するばかり→転院
→橋本病発見→断薬→パニック治療→橋本病治療中
自分はこのパターンだよ
気付いた頃には、冷えと浮腫みと不整脈、鬱や記憶障害で心身ボロボロ
パニックに気をとられていて、甲状腺なんて疑う余地もなかった
要は橋本によって自律神経がおかしくなってたわけだよね
心療内科にかかってる女性には、それと気付かず甲状腺悪い人多いとオモ
876病弱名無しさん:2008/05/24(土) 11:19:13 ID:H1aTEXjYO
大事なこと忘れた
>>874
甲状腺検査を頼む時に、「抗体も調べてください」と言うべし
結果、橋本の抗体があれば橋本、バセドウの抗体があればバセドウ
抗体がなくて数値が悪めだったら低下症
877病弱名無しさん:2008/05/24(土) 13:47:36 ID:sRLt43iW0
病院いってきました。総合?病院で甲状腺の外来がありました。
たくさん人がいて時間かかりましたが、血液検査してきました。抗体も調べてくれるみたいです。
土曜だけ外来やってるから、結果が2週間後くらいらしい・・・。。
1週間後に問い合わせてみよう、早く知りたい。
>>875
自分は20代♂なんですが、まさに今抗鬱剤2種類、安定剤1種、あと漢方服用してます。
これでも健康には程遠く、毎日不規則にしんどかったりします。
断薬できたんですね、早く自分も脱出したいです。
鬱とかパニックより、こっちの病気であってほしい・・・不謹慎ですが。。。
早く確立した治療法で楽になりたい・・・。

878病弱名無しさん:2008/05/24(土) 13:55:54 ID:sRLt43iW0
あ、ちなみに甲状腺見てもらったんですが、特に見た感じでは異常はないみたいです。
あー・・・ほんとの鬱・パニック障害だったらお先真っ暗だorz
879病弱名無しさん:2008/05/24(土) 14:18:19 ID:SG7OWLF+0
864=866=869 の40代♂ですが、甲状腺そのものには、
触診やエコー、X線いずれも異状は見つかっていません。
ですから、異状がないからと言って甲状腺機能が正常とは言い切れないようです。
880病弱名無しさん:2008/05/24(土) 14:32:15 ID:H1aTEXjYO
>>878
検査できて良かったね!
ただひとつ注意点
橋本病でも数値がやや悪い程度だと、ホルモン治療がなされないから
そのまま野放しにされて苦しんでる患者がイパーイいるんだよ(自分がこれ)
だから、完全に治療法が確立されてるとは言えないんだよね
脅かすつもりはないんだけど、知識として入れといてね
ちなみに、パニックは自分で治せるものだよ
その治療法を認識している医師に当たらないと
自分らみたいに薬漬けにされるわけだ
後半スレチでスマソ
881病弱名無しさん:2008/05/24(土) 15:51:20 ID:3UkMSFtk0
男は三ヶ月くらいオナ禁した方がいい
882病弱名無しさん:2008/05/24(土) 21:14:25 ID:SG7OWLF+0
>>881
あのう、セックスもだめでしょうか?
883病弱名無しさん:2008/05/24(土) 21:31:08 ID:3UkMSFtk0
射精だからね
でもやりすぎなきゃいいんじゃね?
対人関係悪くしてまでやることじゃないし
884病弱名無しさん:2008/05/24(土) 21:52:51 ID:UiB2Awg0O
枕に髪の毛がいっぱい付きます。
なんだか憂鬱です。
885病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:46:56 ID:h5rmaHg7O
>>880 
投薬があっても
たぶんチラージンSだけになんだよね、
欝等今ある症状に効けばOKだけど
TSHばかり重視する医者が多く
チラだけ増薬されていくけど
改善無い事がある。
検査の時のFT3を自分で把握しておいてね

886病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:11:33 ID:dvMpW4280
鬱にはチラSだけでなくT3が必須。
887病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:56:21 ID:D7h95u2H0
>>877
>鬱とかパニックより、こっちの病気であってほしい・・・不謹慎ですが。。。

うつ病ってゴールのない迷路みたいだって友人が言ってました。
私は理解できます。

ちなみに私は2年前にとんでもない倦怠感、息苦しさ、めまい、いらいらetcがありました。
徐々に症状がきつくなっていって、本当に地獄みたいでした。稀かもしれないです。

病院にいって受けた検査に甲状腺検査が入っていてすぐにこの病気とわかりました。
今は薬を飲んで完全に安定してます。仕事も普通にこなせています。


888病弱名無しさん:2008/05/25(日) 03:34:27 ID:3CiLj0JEO
チラとかの薬投与される基準は、血液検査でどれくらいの数値なんでしょうか?
自分は橋本の抗体は出てるんですが、「投薬必要なし」と言われて経過監察中ですが、症状つらくて…

今受けてる会社の研修で、倦怠感+橋本からきてる腱鞘炎が痛くてから意識朦朧(居眠り)状態→「暖かいから居眠りするんだ!」と、自分のとこに冷房の風を集中される→寒くて凍死寸前
記憶力もイマイチで研修内容覚えられいし、もう全部嫌になる毎日です。。
889病弱名無しさん:2008/05/25(日) 03:43:18 ID:dvMpW4280
病院変えてみるとか個人輸入でT4&T3取るとかするのがいいよ。
890888:2008/05/25(日) 04:00:32 ID:3CiLj0JEO
親も橋本持ちでかかってる病院で、とっさに駆け込みで検査してもらったとこなんで、他にも行ってみようと思います…

ありがとうございます。
891病弱名無しさん:2008/05/25(日) 09:33:55 ID:5p7U9Cy2O

縮毛矯正やヘアカラー等の頭髪に強い刺激を与える施術は問題ありませんか?

892病弱名無しさん:2008/05/25(日) 11:48:20 ID:hk3Lc6vZ0
自分はパーマなどの薬品で体調が悪くなり、寝たきり状態になってしまいます。。
身体に入った薬品が抜けるまで1週間はかかり、これは経皮毒っていうのでしょうか。
美容院さんに聞くと
身体の皮膚より頭皮の吸収性が強いとか。。


893病弱名無しさん:2008/05/25(日) 14:37:55 ID:t3Cn5XGs0
5年ぐらいで、橋本病が寛解していきました。
数値から、投薬はされませんでしたが
首が痙攣したり倒れたりと大変でした。
それで自分は深刻に感じ、
「数値はやや悪いだけで問題ない」という医師にいきどおったこともありましたが
今は自分の体調のよい変化にビクーリ。
今は健康だったころのように殆ど何でもできるようになりました。
投薬しない範囲の異常でも、敏感な体質だと痙攣が出たりするんだなと。
894病弱名無しさん:2008/05/25(日) 15:15:46 ID:NSrNpdDzO
漢方なら完治できます
漢方薬は人それぞれ体質によってかわってきます
895病弱名無しさん:2008/05/25(日) 17:51:54 ID:0b9WtwVMO
>>893
おお、寛解でつか!
5年間、何も治療しないで放置?
投薬レベルでないってことは、逆に言えば軽症で治る見込みが高いってことでもあるんだよね
そう信じて自分もあと一年くらいで寛解させたい
896病弱名無しさん:2008/05/25(日) 23:24:19 ID:x8x4WYfQ0
症状の軽さ重さってやっぱり人それぞれなんですね。
軽症の人が多いみたいですが、私は重症でした;薬もすぐに投与されました。
897病弱名無しさん:2008/05/26(月) 02:07:25 ID:VZm4tVt20
>>860
ですね

ためしてガッテン

「謎の体調不良の犯人!あなたの知らない甲状腺の真実」
http://www3.nhk.or.jp/gatten/schedule/index.html

本放送 
5月28日(水)
午後8時00分〜8時43分  総合テレビ
898病弱名無しさん:2008/05/26(月) 04:18:34 ID:uRTWGZaXO
こんばんわ。
21歳♂です。
今週診察に行くんですが不安なんで質問させて下さい。
1 寒がり以外の症状は当てはまっているんですが人によってはそういうこともあるんでしょうか?

2 頭髪脱毛なんですが抜け毛は目に確認できるので20本程度なんですが薄くなってきてます(全スカ)抜け毛が少なくても生えてきにくい等はあるんでしょうか?
当方縮毛矯正2年間してたのでそっちが薄毛の原因かもしれません。

下手くそな文章ですがどなたかアドバイスお願いします。
899病弱名無しさん:2008/05/26(月) 05:44:51 ID:lz/UbM6r0
個人差があるのでそういう事もあり得ます。
自分は脈が遅くなると言うのが無く多めの脈拍でした。

抜け毛が少なくても低下症の場合
頭皮の細胞自体の活性が落ちるので
生えて来なかったり生えるスピードが遅くなったり
もしくは毛自体が細くなったりして薄くなります。
900病弱名無しさん:2008/05/26(月) 15:53:21 ID:cEBYdba1O
甲状腺ってどこ?
いきなり行っても検査してもらえるかな?
901病弱名無しさん:2008/05/26(月) 16:55:00 ID:eSNRqpNjO
>>900
喉仏の下、首の付け根
甲状腺が腫れてる場合、首が太くなるってわけだ
軽症だと腫れも少なく、日によって正常の太さに戻ったりするから
異常に気付きにくい
かかりつけの内科に行き、症状伝えて、心配なので甲状腺の血液検査おながいしまつ
と言えばたいていやってくれる
抗体の項目も入れてもらうこと!
902病弱名無しさん:2008/05/26(月) 20:29:22 ID:NX87YZd50
チラ0.5錠で1年半。
T3、4はほぼ正常範囲。
TSHが不安定で高いときがある程度だった。

ところが今日の検査結果はTSHがなんと0.1以下でT3、4も高かった。
亢進気味と言われチラは1日おきになった。
難しいのう・・・
手足がほてってつらいわい。
903病弱名無しさん:2008/05/26(月) 21:14:41 ID:lz/UbM6r0
昂進なら飲まないほうがいいんでないの?
904病弱名無しさん:2008/05/26(月) 21:26:08 ID:G22Zx1MT0
>>903
急にチラを止めるのは良くないらしいよ
905病弱名無しさん:2008/05/26(月) 21:37:11 ID:lz/UbM6r0
だったら半減期は6日なんだから3日おきくらいが良さそうだ。
昂進になったら低下よりすっと悪いよ。
906病弱名無しさん:2008/05/26(月) 22:25:58 ID:tWY6ktC9O
医者の指示どおりにした方がいいよ。
907病弱名無しさん:2008/05/26(月) 23:34:08 ID:lz/UbM6r0
まぁ自分の体と相談してきめれ。

橋本病の経過中に低下と昂進を繰り返す場合も結構あるから。
橋本病は自己免疫なので免疫を整えないとどんどん悪くなる。
特に風邪を引かない事が大事。
あと細胞免疫を強くする工夫をしてB球に抗体を作らせないようにしないと。
908病弱名無しさん:2008/05/27(火) 00:28:15 ID:HD6PZYuw0
>>907
細胞免疫を強くする工夫をしてB球に抗体を作らせない
↑解り易く説明して欲しいでつー(;;)??
909病弱名無しさん:2008/05/27(火) 09:19:35 ID:1xuqDFB90
>>906
免疫系統は大きく分けて2種類あるのをご存知か?
あなたの言う細胞性も非常に多様かつ複雑。
善意でレスしているのはわかるが、ちとアドバイスが??なのでは・・・

と心配する医大生(低下歴8年)
910病弱名無しさん:2008/05/27(火) 09:20:55 ID:1xuqDFB90
失礼。
>>906さんではなく>>907さんへのレスでした。
911902:2008/05/27(火) 18:39:06 ID:79KTdhZg0
なんだかたくさんレスが・・・ありがとん。
薬の量は悩んでるわけではなくて、ちゃんと指示どうりにやってくよ。
ただ前回の検査から3ヶ月でえらく数値が変るもんだとびっくりしたの。
普段の症状は低下症そのものなんだけど、
体のほてりは亢進だよね。
30代だけど更年期障害も絡んでる可能性もあるし、難しいわ、ほんと。
912病弱名無しさん:2008/05/27(火) 18:45:15 ID:s53V3OaqO
漢方薬ですよ!
913病弱名無しさん:2008/05/27(火) 21:46:47 ID:PO7kIBSxO
>>912
漢方薬だけでは治らない!

低下症だとチラージンSが出ます。
それでも治らない症状が段々でますよ
914病弱名無しさん:2008/05/27(火) 22:05:47 ID:QVXr2RCUO
生理中って検査に影響出たりする?
結果は正常だったけどどう考えてもこの病気がドンピシャなんだ〜…
検査前に生理中ですって言うべきだったかな
915病弱名無しさん:2008/05/27(火) 22:30:51 ID:GE5QJBR80
>>914
血液検査?
関係ないと思うなあ
私もたまに検査の日にあたるし。
916病弱名無しさん:2008/05/27(火) 22:44:49 ID:PLie2Wt20
>>914
正常って何が正常だったのかな?
ホルモン数値が正常範囲内でも、体調不良を訴えてる人はイパーイいるよ
また、橋本病の抗体があれば橋本病であることに変わりなく、数値の良し悪しに関わらず症状の出方は人それぞれ
それから、ホルモン値は体調や季節によって変動あるよ
女性は女性ホルモンの影響をモロに受けやすいから、生理と全く関係ないということはないとオモ
もし>>914が生理中の方がそれ以外の日より体調良いんだったら、数値が若干良くはなるんでまいか?
917914:2008/05/27(火) 23:02:10 ID:QVXr2RCUO
ありがと〜

生理日は最初の1日以外すこぶる調子良くて、検査の時も雨の中傘さして自転車乗って
「今日こそ突き止めたるで〜!」って意気揚々と出掛けたわ…鼻歌歌いながら…
正常だったのはFT3、4とTSHで抗体は項目にないって言う…
これ言わなきゃいけなかったのね
TSHが4.125で正常範囲内だけどちょっと高いって言われたんだけど問題はないんだって
抗体検査含めて調子悪い時にもう1回行って来る…
918病弱名無しさん:2008/05/28(水) 01:40:32 ID:jmQSjR3ZO
>>917
鼻歌ワロタw
まあ自分と似てるわけだが
確かにTSH高めだね
検査の基準値って業者によって異なるため、おおまかな指標にしかならないんだよね
ちなみにその数値だと、自分とこでは範囲外になるよ(〜3.78)
ゆえに、範囲内の上限or下限値に近い場合は、不調が見られてもおかしくないわけだ
再検査で橋本の抗体が確認できれば、体調不良は橋本病によるものと考えていいとオモ
もちろん、人間ドッグや健康診断などでほかに疾患が見当たらないことが前提

ああ今日は睡眠障害だ…orz
919病弱名無しさん:2008/05/28(水) 10:39:07 ID:0PD88VAZO
ためしてガッテン
今日は甲状腺
920病弱名無しさん:2008/05/28(水) 12:57:53 ID:HHlcjcIm0
>>909
何科のドクターになるの?ぜひとも内分泌内科になっておくれ。
で、まずは待合室、診察室の心持ち暖気強めからからおながいします。
921病弱名無しさん:2008/05/28(水) 14:13:39 ID:EXGsX0mo0
初めてTSHはかったときは145もあった。
今月はかったら5.8とだいぶ正常値に近づいてきたけど、相変わらずしんどい。
TSHが正常値に戻っても、スッキリ爽快になるわけじゃないのかな?
それとも他に軽うつもあるからかすぃら・・・
922病弱名無しさん:2008/05/28(水) 18:25:48 ID:/zx9ObtBO
この病気で髪の毛が薄くなったら元に戻らないんですか…
923病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:38:50 ID:4nWTe6XpO
>>921
スッキリしないよ
TSHが正常値になってもね
さらに進んで線維筋痛症の疑いになった
心療内科で痛み治療だよ
チーラージン末とチロナミンって厚生省認めてるよね?

何で医者は使いたくないの?

924病弱名無しさん:2008/05/28(水) 20:14:37 ID:IgN2u1j60
T3そのものの有効域と中毒域がものすごく狭くて近いから。
亢進症になる可能性も上がるからね・・・。
925病弱名無しさん:2008/05/28(水) 20:42:51 ID:5Ep9Jyuj0
でもせめてチラ末くらいはすんなり出して欲しい。

県内の甲状腺専門の病院のHPでメールでの無料相談があったから
チラ末処方について相談したんだが2か月待っても返事なしです・・
いろいろ病院回りするよりいいかなと思ったのに。
926病弱名無しさん:2008/05/28(水) 20:51:06 ID:5X20mdneO
ガッテン見たら検索は1500円でしてもらえるって
8000円かかるってのはまた別なの検査?
927病弱名無しさん:2008/05/28(水) 21:00:26 ID:jmQSjR3ZO
抗体も入れると高くなるのかな?
自分はどこも3千円だった(抗体込み)
928病弱名無しさん:2008/05/28(水) 21:09:40 ID:dWVIpb+w0
血液検査自体はそんな高くないけど上乗せされてる
929病弱名無しさん:2008/05/28(水) 21:10:10 ID:HHlcjcIm0
たまたまネットで見たんだけど、
フランスでもT3剤(含むチラ松)はなかなか出してもらえないと嘆いてるマドモワゼ〜ルがいた。
本当に詳しい、本当のところの説明をだれか専門家のセンセにして欲しい。
930病弱名無しさん:2008/05/28(水) 21:53:09 ID:DQUwGubT0
豚甲状腺乾燥末はT3とT4の比率が一定じゃないので
医者は出したがらない。
それとT4が必要に応じてT3に肝臓などで変えるから
T3は必要無い、と言う考え方で固まっている。

ただ低下症から来る鬱にはT3が必要という事になっているので
T3を混ぜて欲しい人は、鬱病の症状を調べて
医師に鬱病を訴えるのがいいでしょう。
それでも出してくれないなら病院を変えるか個人輸入しましょう。
931病弱名無しさん:2008/05/28(水) 22:05:15 ID:4nWTe6XpO
>>930
アーマーサイロイドってことね

甲状腺学会は何してるんだろう?
て言うかこの学会出来てからT3は消されてる
何故、患者の不具合は無視され患者は危ない個人輸入の薬自分で使わなきゃいけないの?
腐ってるこの学会は
TSH絶対主義
製薬会社のマネーも関係してる?
932病弱名無しさん:2008/05/28(水) 22:52:39 ID:hxtdfg+60
見忘れた・・・・
再放送は絶対に忘れないようにしよう。

再放送
6月4日(水)
午前3時30分〜4時13分 総合テレビ

6月4日(水)
午後4時05分〜4時48分 総合テレビ

6月2日(月)
午後4時30分〜5時13分 衛星第2テレビ

933病弱名無しさん:2008/05/28(水) 23:41:39 ID:dilCowty0
わざわざ見るほどの内容ではなかったよ
あなたの不調はもしかしたら甲状腺かもしれないな内容だった。
934病弱名無しさん:2008/05/29(木) 00:19:35 ID:yNIu6WRK0
なんか最後は「薬を飲めば全く問題無し!!」って締めだったけど……。

935病弱名無しさん:2008/05/29(木) 02:47:21 ID:7rE+4PEn0
>>932
ガッテンの割にはあまり踏み込んでなかったね。
全くこの病気を知らない人への案内みたいな感じ。
研究してる人には新たな発見はないと思う。
936病弱名無しさん:2008/05/29(木) 10:31:32 ID:+N65+guv0
どなたか教えてください。
現在大学生の♀です。
学校へ行けないほど身体がだるくなってしまい
いろいろネットで調べたら>>1の症状がピッタリ当てはまりました。
橋本病は20歳の年齢でもなってしまうものなのでしょうか?
検査だけなら普通の内科でも大丈夫ですか?
937病弱名無しさん:2008/05/29(木) 10:45:17 ID:CilZOe5V0
がってんは、経験者には意味がなかったが
初心者には役立つものだった。
この病気を知らない周りの人にもよかったと思う。
938病弱名無しさん:2008/05/29(木) 12:34:25 ID:hAVbWOP50
>>936
甲状腺は赤ちゃんから老人まで誰にでもあるので、20歳でもなってしまう可能性は
十分考えられます。
甲状腺の検査は町の診療所では出来ないかもしれないので、
大きめの病院へ甲状腺の検査が出来るかどうか電話で聞いてから行くといいよ。
甲状腺の専門病院なら確実に出来る。
939病弱名無しさん:2008/05/29(木) 13:08:36 ID:CilZOe5V0
検査を実際にやるのは、専門の業者で、医師は採血して
サンプルを業者に渡すだけだから、どこの病院でもできる。
940病弱名無しさん:2008/05/29(木) 13:32:11 ID:koKn3q9P0
便乗して質問しちゃいますが…
例えば近所の内科で甲状腺の検査をしたとして、その後大きな病院の内分泌科等にかかる場合
その大きな病院でもまた一通りの検査をするのでしょうか?
うちの近くには甲状腺を専門に診てくれる病院はないのですが、もし二度手間になるのなら
遠くても最初から大きな病院へ行ったほうがいいかと思いまして。
941病弱名無しさん:2008/05/29(木) 13:42:42 ID:CilZOe5V0
前の病院の検査数値を持って行っても、たいていの病院では、
改めて検査をします。医療費のムダになりますが。
それから、このスレを全部読むとわかりますが、
甲状腺機能低下症に対して数値だけでなく、症状全体を見てくれる
医者に出会うことが大事ですが、そんな医者が大きな病院にいるとは
限りません。近所の医者でもいい医者かもしれない。
942病弱名無しさん:2008/05/29(木) 20:56:24 ID:Bq+2oSGbO
症状の一つに体重増加とありますが、当てはまる方はどれくらい増えましたか?私は8kg増加しました。
943病弱名無しさん:2008/05/29(木) 21:57:07 ID:MaHUl7Gx0
いつから低下してたかわからないけど食べなくても太るようになってからは10kg
まだまだ増えそうで怖い
944病弱名無しさん:2008/05/29(木) 22:08:42 ID:pF+DeEvr0
1ヶ月で5kg増えました。
945病弱名無しさん:2008/05/29(木) 22:19:17 ID:B29d1BRgO
>>942
最高3ヶ月で15kg増えました
その頃から動けなくなり病院へ
でもチラージンSでは筋肉の痛みや欝は治りません

私は大学病院に転院したよ
専門病院が良いのかは微妙だよ
あいつらつるんでるとためしてがってん
見て感じた。

946病弱名無しさん:2008/05/29(木) 22:26:39 ID:c9L5R9bZ0
テレビに出てた甲状腺のお偉いさんは、
病院で受ける検査はFTとTSHだけで、抗体検査のことは一言も言わなかったんですが
抗体検査も受けた方がいいよね…???
947病弱名無しさん:2008/05/29(木) 22:43:15 ID:h6jdafgk0
>>945
人それぞれだね、私は大学病院の方が信じられないんだけど・・・
最初の診察がまさにたらい回しで最悪だったからかもね
948病弱名無しさん:2008/05/29(木) 22:44:00 ID:h6jdafgk0
>>946
受けた方がいい
専門病院なら言わなくてもやってくれる
949病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:14:42 ID:twtczOVXO
皆さん汗はかかれますか?
私は低下症になってからほとんど汗をかかなくなってしまいました。
最近暑くなってきたので体温調節が上手くできない様で辛いです。
毎日微熱気味です…(>_<)
バセドウの時の方が代謝が良くて楽だったかも↓
950病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:45:55 ID:8S7uRsUL0
ノシ 汗がかけなくて苦しいです。
それでも真夏の暑い頃は
じとっとべたべたした汗を少しかけるようになりましたが…
951病弱名無しさん:2008/05/30(金) 01:06:55 ID:h174HtgXO
症状がいくつかあるので、明日検査を受けようと思っています。血液検査の結果がすぐ出る病院はあまりないのですか?殆どの病院は後日結果聞きに病院行かないといけなかったりしますか?時間が取れないので一日で終らせたいもので…
952病弱名無しさん:2008/05/30(金) 03:06:37 ID:EusqaDNi0
>>949
ノシ
少し暑くなるとひとり自己サウナでのぼせてる感じ
汗がでなくてほんとつらい・・・
みぞおちのあたりがさわってみるとすごく熱くなってる
熱いラーメン食べたりお風呂にはいったらなんとか汗出るんだけど・・
冬はすんごい冷え性><
953とある検査技師:2008/05/30(金) 04:20:44 ID:BZxQJwzf0
>>936
>>938
ただし、ぼったくりみたいな専門病院も中にはあるから注意。
私は普段総合病院で3000円前後でしてもらっていた検査内容で、8000円とられた・・・。

>>940
検査自体はどこでやってもさして変わらないから、近所の内科に紹介状を書いてもらえば、
必要最小限の追加検査で済むと思うよ。


TSHが上限ギリギリで、FT3・FT4が下限ギリギリ、かつTgAbとTPOAgが(+)なのに、
なんとも無いって言った某専門医は、本当に甲状腺詳しいのかしら・・・。
954病弱名無しさん:2008/05/30(金) 07:59:16 ID:o8yqODqIO
私は6キロ増。浮腫んで体重増加した感じ?それとも間違い
なく脂肪もつきましたか?
955病弱名無しさん:2008/05/30(金) 10:23:31 ID:PpGb9KXf0
すみません。
皆さんにお聞きしたいのですが
娘(小4)が学校の内科検診で
甲状腺腫と診断されて通知を持ってきました。
甲状腺腫というのは完治するんでしょうか?
病院には明日行ってきます。
956病弱名無しさん:2008/05/30(金) 12:12:41 ID:BZxQJwzf0
>>955
甲状腺腫というのは、甲状腺が腫れている状態全てを言いまして、それだけの情報で完治(寛解)などの
可能性を申し上げることはできません。
まず病院に行かれましたら血液・その他の検査があると思いますので、その結果を教えていただければ
わずかではありますがアドバイスはできると思います。
957病弱名無しさん:2008/05/30(金) 15:17:24 ID:T3VJgyB1O
>>947そうなんだ…

私は総合病院の婦人科で甲状腺→分泌科が診断→専門開業医で治療体の痛みスルー→大学病院で膠原病科膠原病抗体なし→内分泌代謝科で話通じるチラ末併用
大学病院の心療内科も痛み治療予定

大学病院の内分泌代謝と膠原病と心療内科で管理すると言われた

大学に寄って違うかもね…

958病弱名無しさん:2008/05/30(金) 18:20:28 ID:jkXaAX2OO
今日やっと検査した。鬱で病院まで行くんに二週間かかった。先生はいい人だった。この鬱がなくなって人生楽しみたい
959病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:18:22 ID:T3VJgyB1O
>>952
私は体の芯が冷たくて外が暑い
汗はべたっとしただけですごく浮腫んでる

う…寒暑い感じだ
気持ち悪い

冷たく痛いし辛い!
960病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:33:36 ID:P31eFU+p0
>>957
一つの病院の複数の科が協力してくれるというのは
理想的ですね。めずらしいと思います。
961病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:39:51 ID:P31eFU+p0
今日、医師ではないが、人の健康について総合的に勉強している
人に話を聞くことができた。
甲状腺機能低下症の場合、他のホルモンにも異常があることが
多い。そして、ホルモン剤が効かない場合は、
骨盤とその周りの骨(股関節など)が固くなっていることが原因である可能性がある。
またサプリメントは、ビタミンB群をとっても効果がない場合は
量が少なすぎる場合がある。
962病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:55:31 ID:IFYOQAYD0
そういえば私威張れるくらいに身体固いな。
963病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:59:29 ID:AozAgX7N0
味覚おかしくなりませんか?塩とりすぎ、甘いの食べ過ぎって友達に言われました。
964病弱名無しさん:2008/05/31(土) 01:44:28 ID:JaAQx45CO
流れぶった切ってスマソ
ログ500くらいまでしか読んでないのでガイシュツなら尚更スマソ

鬱で10年精神科通院や入院繰り返し自殺未遂もしてるの者だが、内分泌科の病院で5年前に橋本病と診断されたものの治療は必要ないといわれ放置してる。
鬱状態が本来の鬱から来てるものなのか、甲状腺疾患から来てるものなのか、どうやって見極めたらいい?甲状腺が原因なら精神科とっととやめて橋本病治療に専念したい。
965病弱名無しさん:2008/05/31(土) 02:04:41 ID:ouhBaTXF0
みなさん喉いつもどれくらい腫れてますか?
自分は全然目立たないので主治医にわかってもらえません
966病弱名無しさん:2008/05/31(土) 05:50:07 ID:Ruru+woG0
>>964
放置イクナイですね。定期的に検査した方がいいですよ。
橋本は抗体だから見極めは無理。
低下症の症状の自覚があるなら検査しよう。
異常かどうかは個々で違うみたいだから、もし最初のトコで異常なし
の場合は(治療なしになる可能性が高いから)他の所でも検査受けるといいかも。
967964:2008/05/31(土) 07:45:00 ID:JaAQx45CO
>>966
やはり放置はよくないか。医者が治療の必要はないと言うからてっきりいいのかと。
症状はいくつか当てはまるが、いつから寒がりになったのか、どの程度をもって集中力がないというのか、もともとアトピーだから皮膚は乾燥しがちだし…鬱歴は長いし。よくわからんなー。やはり伊●病院とか有名どころへ行ったほうがいい?
968病弱名無しさん:2008/05/31(土) 09:12:05 ID:IplpPDCK0
>>967
精神科医もいるみたいだから、●藤病院でいいんじゃない?
心療内科っていう手もあるよ
969病弱名無しさん:2008/05/31(土) 09:23:52 ID:uU+iaXla0
>965
自分の甲状腺は萎縮してしまっていると言われました。
腫れていなくてもしっかり機能低下症です。
970病弱名無しさん:2008/05/31(土) 11:01:28 ID:Q5QYWAuaO
検査結果でました。
T3が3.4
T4が1.53
TSHが2.18、ほか自己抗体も全て正常の範囲内で全く問題ないみたいです。
ということはリアルにパニック障害、抑鬱神経症…抗うつ剤か…orz
971病弱名無しさん:2008/05/31(土) 11:44:53 ID:Uuia+yX7O
>>970
TSHの下限が0.5前後〜と考えれば、やや高めだとは思うけど…
あと考えうるのは、女性ホルモンの方かな
排卵時や生理前に決まって不安感が増したり自殺願望が現れたりするならPMSだね
これが元でパニックになりやすい
だから女性にパニックが多い
前にも言ったけどパニックは自分で治せるよ
パニックを治して抑欝も治って元気になれば、甲状腺疾患より断然マシでそ

治し方は、パニック障害.COMを見ること
プラスして「パニック障害は治る」ちゅー本で、自訓と認知を学べばオケ
パニックを治しても体調不良なら全体的に体が弱ってるだろうから
その場合は漢方でトータルケア
こんな流れでいいかと
後半スレチでスマソみんな
972964:2008/05/31(土) 15:52:26 ID:JaAQx45CO
>>967
レスありがとう。伊●病院って精神科医もいるんだ、知らなかった。

ちなみに神奈川、東京で甲状腺に通じてる診療内科、何か情報ある方がいましたら教えて下さい。
973病弱名無しさん:2008/05/31(土) 16:16:38 ID:Z+h8KDDr0
ありがとうございます。
今日、病院に行ってきました。
甲状腺の病気は触診や見ただけでは
分からないのに学校医がそのような診断を
下すのは・・・と首を傾げてました。
今日は採血して結果は来週だそうです。
974病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:56:37 ID:o58oQb6MO
みなさんは喉にご飯引っ掛かったりえづくなどはありますか?
975病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:44:07 ID:66oEr7REO
病院で検査をしたことがないのですが、この検査はいくら位かかりますか?
976病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:51:37 ID:66oEr7REO
すいません。少し前に話が出てました。
977病弱名無しさん:2008/05/31(土) 20:42:51 ID:aHZHC3Y2O
駒込の金地病院
978病弱名無しさん:2008/06/01(日) 00:45:45 ID:zkP4B/650
>>974
昔はかなり早食いだったけど、腫れが出てくるようになってからは
良く噛まないとえづいたり戻したりするようになった。
薬の治療でだいぶ腫れが治まった今でも良く噛むし、
病気前のようには沢山喉を通らない。
979病弱名無しさん:2008/06/03(火) 12:51:25 ID:wEzqR7Iw0
学生時代バセドウ→20歳頃安定して通院終了。
数年後、鬱などで心療内科に行ったところ、血液検査で低下症の数値が発覚。
チラーヂン服用開始。
その心療内科が医師の都合で閉院したため、内科も別にある精神科へ転院したので
今までの血液検査の結果のファイル持ってって見てもらった上で
改めて血液検査して、FT3、FT4は今回は基準値だけどTSHが低いから
チラが多いんじゃないか。それとあわせて、エコーもやっておいた方がいいから
と、大学病院の内分泌科に紹介状を出されたので今日行ってきたんだけど

今までの検査結果のファイル持ってきたと言っても「見る必要ない」
紹介元の医師はTSHの数値からチラが多いんじゃないかと気にしてるようだ
と言うと「TSHは関係ない。FT3、FT4だけ見ればいい」と。
目的はエコーだけだから当たり障りなく「じゃあ検査の予約お願いします」
って予約だけして帰ってきた。
紆余曲折して今の数値になったことを見る必要ないとか
TSHは関係ないって、正直信用していい医者なのかと思ってしまったほど。
「最近はネットでいろいろ書かれてるからねぇ」とか言ってたから
多分、ここでみんなが心配してるようなことを聞いたとしても
「あー、関係ないない」で済ませるような医師なんだろうなと思った。
980病弱名無しさん:2008/06/03(火) 13:10:46 ID:CG04DHd1O
ここの意見まとめると
TSHよりT3T4の方が確かに重要
TSHしか見ないで大雑把な治療されるよりいいんでない?
981病弱名無しさん:2008/06/03(火) 19:31:25 ID:SeIVDPtKO
正にTSHしか見ないでグチグチ言われ
患者の意見を聞いてもらえないのですが・・・。
病院かえたくても いい病院が無いのよ。
982病弱名無しさん:2008/06/03(火) 23:36:09 ID:bhdel7Q7O
>>980
全ての数値は関係無いと思う
医者はTSHしか診ないのは事実だが…

私は全て正常値になっても筋肉の冷たい痛みはとれず
やっとチロナミン併用となった

正常値は人それぞれなのじゃないか?

医者は数値ばかり診すぎで患者の症状は無視する傾向になってる
そう思う
983病弱名無しさん:2008/06/04(水) 02:50:02 ID:ppyATDTOO
低気圧がくるとなんか体調悪いなぁ
984病弱名無しさん:2008/06/04(水) 06:05:54 ID:tVXmuaRs0
同感
この間から調子悪いです。
985病弱名無しさん:2008/06/04(水) 10:29:44 ID:gGc5eNsTO
>>982
そうそう、人それぞれ
んで、あえて言うなら体調を左右してるのがT3T4だから
これらを好調になる数値までもっていく必要がある
こう言いたかったスマソ
986病弱名無しさん:2008/06/04(水) 17:23:56 ID:VZAqZWUjO
>>985
医師は数値しか診ない不定愁訴として様々な症状が残るが
チラS投薬だけでは限界がある

心療内科は欝と言うより不定愁訴的な治療が出来るところが良いよ
痛みの治療とかも出来るところ


気圧は辛い!天気予報氏より確実かも

みんなが良い医師と出会える事祈る!

987病弱名無しさん:2008/06/05(木) 06:32:48 ID:3ypnKpsIO
目がかすんだり、ぼやけが暫く続いたりしてるんですが、甲状腺と関係ありますか?
988病弱名無しさん:2008/06/05(木) 17:29:16 ID:IGpWLBYZO
舌がでかい?
989病弱名無しさん:2008/06/05(木) 18:38:49 ID:zpKsvJ2/O
甲状腺スレたくさんありますね。
動悸、手足の冷え、瞼が温かくて重い・・これって甲状腺の可能性ありますかね?症状言ったら内科の先生に首傾げられちゃい、とりあえず風邪薬貰いました。
今年に入ってから明らかに体の様子がおかしい。
これは自分がよくわかることだ。
なんか怖い・・・
990病弱名無しさん:2008/06/05(木) 19:55:21 ID:PlwHnWyu0
>>989
かかった医者が甲状腺について知ってるかよく知らないか、
この差はかなり大きいよ。
専門の病院か、甲状腺の血液の検査のある病院でちゃんと検査して下さい。
991病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:02:47 ID:gta4sW0p0
明日、甲状腺専門の病院に検査しにいきます
なんとかく低下症っぽいんだが、この症状(たとえば筋肉がつるとか)
って長期に渡って続くんですか? 自分は、一日〜三日で症状が
ころころ変わる・・・ あと胸下のみぞうちがキリキリ痛む
なんか甲状腺じゃない気がしてきた・・ でも胃腸科じゃ問題なしっていわれたし・・ はぁ
992病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:43:04 ID:SENObSUZ0
慢性甲状腺炎なら続くよ
993病弱名無しさん:2008/06/06(金) 00:03:31 ID:Y/myUHhc0
低下になって初めての梅雨時期。そしてこれから台風の時期。
やはり体調崩しやすくなりますか?

冬よりはまだましなんでしょうか・・
数値は比較的安定してますが気持ちがどんよりで頭痛もひどい。
994病弱名無しさん:2008/06/06(金) 01:00:04 ID:7L8q9QC7O
>>991
筋肉つるまたは痛いは有りますが
医師はスルーしますよたぶん
まずは検査をしてください
995病弱名無しさん:2008/06/06(金) 01:06:02 ID:7L8q9QC7O
>>993 
私は筋肉が冷たいいたいのと浮腫んでしめつけられる痛みもちです
梅雨はヤバイ気圧ですかね…

多分悪いと思います
996病弱名無しさん:2008/06/06(金) 01:31:02 ID:9AXE6lEh0
>>086
ほんとに天候不順は辛いですね。
ところで、地震予知をされる方は居ませんか?
(因に荒らしではありません)
私は中越の頃より、地震の体感予知をしてしまっていましたが、
昨年4月からのチラ−ヂンSの投薬で、
すっかり体感しなくなっていたんです。
T3併用もしていますし、まずまずな体調でした。
ところが4月辺りから再び、ぐったりして動けない時が有り、
そんな時には数分〜数時間後に震度3が日本の何処かで起きました。
5月10日(土)の夜のこと、椅子に座って居たから良かったものの、
フーっと気が遠くなる事が2回続けて起こり、
横になったら目眩が始まりました。
翌日も不調で結局12日(月)の夕刻迄起きれませんでした。
どうにか夕食の支度を..と、其の時にテレビをつけたら、
中国の地震報道が....
翌日、早速血液検査をしましたら、
TSHは正常値内とはいえ、上がっているし
FT4は正常値に足りなく、FT3はT3併用しているのに、
ギリギリしか有りませんでした。
チラーヂンSを増やして10日程しましたら、
また体感は消えました。
以前、この体質を不思議と思い、検索したら、
「地震の体感予知をする人間は、慢性病を抱えている」
..とあって、それ以来、何処か悪いのかなあ..と、
色々検査しましたが、
内科の先生が甲状腺機能低下症を知らなかったのか、
昨春に倒れる迄、みつかりませんでした。



997病弱名無しさん:2008/06/06(金) 11:23:58 ID:FdctD+2pO
地震はすごいね!
低気圧なら近づいてるのわかる
古傷も痛むしね
998病弱名無しさん:2008/06/06(金) 12:14:47 ID:kkzKFYzl0
12年ほど前から
亢進 → 低下 → 亢進 → 低下 →亢進 → 低下 → 亢進 → 低下 → 亢進(イマココ)
状態なので、アイソトープを検討中

低下の症状はあまり調べたことなかったんだけれど、
このスレを覗いてみたら低下も色々症状があるんだなぁと
アイソトープが怖くなってきた・・・

亢進状態で鬱がある今、低下したらどうなるんだろう

というか、今週あたりからの訳もない激鬱は
低下に突入してたんだろうか・・・

う〜悩む〜
999病弱名無しさん:2008/06/06(金) 16:01:58 ID:McwnrWE60
甲状腺機能低下症の身体症状

★全部が出るとは限らない。個人差が大きい。

@筋強直 肩こり(全身)@ 寒がり @ 汗が出ない  @ ドライアイ
@白髪が増加  @脱毛  @眉の外側3分の1が薄い
@難聴@ 耳鳴り @ めまい @ ふらふら @ 脈が遅くなる
@体温が低い @ 筋力の低下 @ 筋肉がつる
@ 舌が大きくなる(巨舌症) @ いびき
@まぶたのむくみ(眼瞼浮腫) @ 関節が痛い
@副腎不全  @貧血  @低血圧  @腱反射が遅い
@乳房から母乳のような分泌物が出る(乳漏症)
@月経異常  @不妊

★神経の症状

@疲労 @ 無力感 @ 思考の速度が落ちる @ 発話が遅くなる
@やる気が起こらない @ 集中力がない @ 「ボーッとした」感じになる
@いつも眠い(傾眠)  @動作緩慢  @物忘れ  @頭痛

★血液検査
@総コレステロール値上昇@ 中性脂肪値上昇
1000病弱名無しさん:2008/06/06(金) 16:03:57 ID:McwnrWE60
甲状腺ホルモン低下症★9★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212735700/

次スレが無いようなので立てました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。