甲状腺機能低下症(橋本病)

このエントリーをはてなブックマークに追加
901age
>>897
じゃ..量の加減が結構難しそうですね。
情報、有難うございました。
902病弱名無しさん:2008/01/01(火) 23:22:01 ID:YhQ7fIEsO
数値は薬で安定してるのに、体重が増えた状態のまま。一度婦人科に行ってホルモン検査をしてもらおうと思っています。
903病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:55:42 ID:38ST2S+f0
みなさんアーマーはどれくらい飲んでますか?
自分は少しずつ増やして一日2錠まで増えてしまった。
でも頭の中のボーっと感は全然取れない・・
違う病気を疑った方がいいですか?
904病弱名無しさん:2008/01/03(木) 14:45:43 ID:+Vx58ob/0
先日婦人科行ってきた
万が一女性ホルモンに異常があった場合、治療法はあるの?
なんかもう、ホルモン系の異常は厄介な訳で…
905病弱名無しさん:2008/01/05(土) 01:36:53 ID:n5KhnWs10
アーマー分割して2回に分けて呑んでます。
追加する時ははサイロキシンを半分くらい。
頭がぼんやりが治らないのは鬱のほうはどうなんですか?
自分はたまに鬱病薬のSSRI系の薬を取ったりします。
906病弱名無しさん:2008/01/05(土) 15:51:53 ID:T/nYRCqsO
抗欝剤、副作用で甲状腺悪くするやつあるよね
自分の場合だけど、橋本になった一因にそれを疑ってる
欝症状を訴える人に甲状腺疾患がよく見られるのは
甲状腺の所為で欝症状があるのか、あるいは抗欝剤で甲状腺がやられたのか…
907病弱名無しさん:2008/01/06(日) 17:10:29 ID:sJKXWhJ/0
>>905
レスどうもです。
自分は体重50kgなんですが、2錠飲むと
さすがに心臓バクバクします。
抗鬱剤は飲んだことはないんですが、
試してみる価値あるかもしれないですね。

>>906
自分が知ってるのはリーマスなんですが、
リーマスは躁、もしくは普通の抗鬱剤では治らない
難治性の鬱に処方されるみたいですね。
甲状腺の検査もせずに処方するバカ医者がいる限り
鬱の人はいなくならないと思う。
医者も製薬会社もその方が儲かるし、
都合がいいんだろうと推測してます。

908病弱名無しさん:2008/01/06(日) 21:37:37 ID:Y42pxGgG0
昨日の定期診察でむくみほぼなくなったよ!って言ってきたんだけど今右のすねがつってる。
909病弱名無しさん:2008/01/07(月) 00:23:02 ID:mDlTBj91O
そういえば橋本病になる前に抗鬱剤飲んでた....今も不安定だけど薬はチラ朝晩1つずつだけ飲んでるよ。
910病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:51:40 ID:jEXijsTDO
調子落ちてくると、顎から首にかけて痒くなる
甲状腺が悲鳴を上げてるのかな…
まあ、一緒に頭皮とかほかの部分も痒くなるんだけどね
911病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:12:14 ID:/WBNMkUk0
パキシルって抗欝剤だっけ……
飲んでたわ……
912病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:25:05 ID:G0qBev5X0
リーマスってググったら甲状腺との関係が凄く書いてあるね。
躁鬱の躁状態に効いて沈静化させる薬みたいで
どっちかっつーとパセの方に関係する感じで低下症とは無関係そう。
多分抗鬱薬と甲状腺は大丈夫そうだけど薬の副作用の所を良く読んで
そこに甲状腺に対する副作用がのってなければ心配無いのでは?
913病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:45:56 ID:toZjjQV+0
昔、心療内科でもらってた副作用一覧(チェックを入れるタイプ)に、バセと低下症両方あった
心療内科で処方される薬(どれかはわからない)に甲状腺に影響するものがあるのは確かなんだよね
特に、脳に作用する薬は怪しいと思う
自分は薬飲むようになってから急激に体調が悪くなったし、気づいたら橋本になってた
多くの薬を試してたから、今となっては何が影響あったかはわからないし
薬とは関係なく橋本が進行してたのかもしれない
ここへきて橋本と判明しただけでも、気づいてない人に比べれば幸せなのかもしれないけど
ヤパーリ健康でありたかったとは思うわ
914病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:26:25 ID:8ylqV7mcO
寒くてストーブの前から動けない。気分も落ち込むし冬はキツイ。
気分が落ち込むのは冬季うつ病なのか、橋本病からくるものなのか判断がつかないよ。
915病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:51:16 ID:HlMX404W0
橋本でだるさとれない。むくみがひどいく足が重い。
頭が痛い。眠くなって何も出来ないよぉ。
何か始める気力を下さい!
鬱状態です。チラ増量して貰おう・・涙
916病弱名無しさん:2008/01/09(水) 19:48:36 ID:mz2wiz43O
私も最近やたらと眠いです。チラS50を二錠で数値上は足りてるけど、私的には足りない気がします。医者がそれ以上出してくれないです。婦人科に今度行って女性ホルモン検査をしてもらう予定です。
917病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:11:07 ID:e0RIXQ4y0
女性ホルモン調べてもらってどうするの?
918病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:37:46 ID:a6989q7lO
欝症状にはセロトニン運動が効くよ
マイナス思考で墜ちかけた時、踏み台昇降やウォーキングでセロトニンを増やしてる
適度な運動は免疫や体力を上げるのにも効果的だし、やって損はないよ
やりすぎると筋肉痛になるから少しずつね
919916:2008/01/09(水) 22:05:10 ID:mz2wiz43O
>917
一年弱で体重が10kg以上増えました。内科の先生に甲状腺ホルモンじゃなくて女性ホルモンの関係かもしれないから一度診てもらうように言われました。出産後に体調が悪くて橋本病が産婦人科で発覚したのと、子供が卒乳したのも関係あるかなと思ったからです。
920病弱名無しさん:2008/01/10(木) 00:13:25 ID:qg1uLiahO
>>917さん!私も出産で橋本悪化しました。今赤ちゃん9ヶ月、育児疲れヒドイです。卒乳できて良かったですね
921病弱名無しさん:2008/01/10(木) 00:53:45 ID:Kqc5w7xfO
橋本持ちで出産に踏み切るなんてすごいね
自分、体調的に妊娠は無理だと思う
922病弱名無しさん:2008/01/10(木) 01:08:48 ID:wePQK7eM0
さっきまで元気だったのに、突然だるくなります。
頭の回転が鈍くなり、ぼーっとしたり目眩がします。
仕事中にそれがくるととてもきつい。そのせいでミスも多発。
挙げ句具合が悪くてもそれをみせるなと言われた事もあります。
さっきまで元気なのに、何さぼってんだと周りはきっと思ってる。
それが辛い。
精神的にも疲労し、欝になりかけてます。

昨年夏橋本病といわれ、2回目の検査では数値が正常だとかで
ひとまず様子見の段階で、医者は薬を出してくれません…
923病弱名無しさん:2008/01/10(木) 06:32:33 ID:pUv/53YKO
>>918
激しく同意!
チラ内服量も数値も安定したのに、体調イマイチだった自分を体調良くしてくれたのは毎日のウォーキング。
免疫力もアップする様で、風邪ひきやすい体質も改善された。
私もみんなに薦めるよ。
924病弱名無しさん:2008/01/10(木) 13:19:54 ID:qy5eL6ER0
>921
抗体がある(妊娠中にスクーリング結果がある)だけの人が出産をきっかけに発病するパターンが多いんだよ。
橋本もバセドーも。
925916:2008/01/10(木) 15:47:34 ID:JqqFbskfO
>>920さん
育児頑張って下さいね。私は今思うと元々橋本病の素養はありましたが分かったのは出産して数ヶ月してからでした。不思議な事に妊娠中は一時的にバセ状態だったのかすごく体調が良かったです。
926病弱名無しさん:2008/01/10(木) 18:34:26 ID:ApzIGGd00
チラで数値安定したのに私も体調と頭と心の状態も不安定。

体を動かして熱を発するようにするのは必要だよね。
通勤もスニーカー履いてバス使わずひたすら歩くようにしてる。
じーと座ってPCいじってたりTV見てるとだるくなるから・・・
なるべく動こうかな、と。
前は何をするのも疲れるのが怖くて何事にも守りで、
「思いついて」何かを「する」ということさえ出来なかった。
自分的には頑張ってるんだけどはたからみたら何もしてないみたいな。

頭と心の具合は意識的に前向きに努めてる。不安や否定的になってきたら
良い事を考えて楽しいなと感じるようにして頭を使う事をなるべくしたり。
あとストレッチも良いかもね。
927病弱名無しさん:2008/01/11(金) 15:31:53 ID:2l+6/WtAO
PCとTVは自律神経の関係でだるくなるんじゃまいか
適度な運動にたっぷりの睡眠、甘いもの冷たいものを控える
これだけでも少しずつ回復してきたよ
可能ならばマクロビオ食(海藻除く)が最高なんだよね
長期戦になるだろうけど、改善に向けてガンガル!
928病弱名無しさん:2008/01/11(金) 19:35:47 ID:4ViwDn4yO
この病気の合併症を防ぐ為にも、運動は糖尿病の運動療法並に必要になってくるよね。
糖尿病もこの病気も、その病気自体では死なないけど、合併症で命を落す。
後で後悔しない様、運動や食事には気をつけようね。
チラ飲んでれば安心って事は無い。
みんなガンガロウね!
929病弱名無しさん:2008/01/12(土) 02:07:51 ID:bLTJQHeC0
こんにちは。19歳の男です。長文ですがすいません。
なぜか、僕は腋毛が右だけ全く生えないんです。左も、数本長いのがある状況です。
これは、一旦生えて薄くなったわけでなく、一度も生えたことがありません。
某所でこんなことを話したら、甲状腺機能低下症だのといわれ、心配性なものでビビッています。
身長も、3年近くまったく(1センチも)伸びていません。
症状(?低い声や嗜眠、寒がり程度ですが…)などを知るほど当てはまるような気もしてきました。
機会があれば血液検査を受けようと思うのですが、病院付属の検査所で申し込む血液検査の場合、
TSHというのは標準で検査してくれるものなんでしょうか?
また、病院で受診する場合、何の症状も出ていない(と思っています)ようなとき、何科でなんて言ってを受けるべきでしょうか?
むくみや疲れがち、体重増加はないので…。何なら、病院の検査所で血液の数値を調べてもらい、
TSH値を自分で確認しようかとも思ったのですが、
それは無謀でしょうか。
930病弱名無しさん:2008/01/12(土) 02:21:15 ID:wiNG/KfMO
近所の内科に行って症状を説明し、気に掛かるので甲状腺の血液検査をおながいします
と頼めばオケ
健診の血液検査だと甲状腺ホルモンの値は出ないから要注意
931病弱名無しさん:2008/01/12(土) 02:31:04 ID:bLTJQHeC0
ありがとうございます。
僕は、強迫性障害と心気症を患っています。
以前別の病気を疑って病院で検査を受けたいと行った事がありました。
でも「精神の病気だから、検査は必要ない」とどの病院でも言われてしまい、なかなか踏ん切りがつきませんでした…。
正直に、背が伸びないとか毛が薄いとか説明して、気になるからお願いしますといえば検査してくれますよね…。
あれ以来、病院が別の意味で怖くなってしまっていて…。
932病弱名無しさん:2008/01/12(土) 13:29:33 ID:wiNG/KfMO
それなら、いっそ人間ドッグを受けてみては?
徹底的に検査すれば自分も納得できるし、不調の原因を様々な角度から見つめられるし
普通の人間ドッグの検査だと甲状腺の数値は出ないから
オプションでつける必要はあるんだけどね
ほかにも気になる箇所の検査もつけてもらって、ガツンと調べまくる
そんで何もなけりゃ良しだ!
933病弱名無しさん:2008/01/12(土) 13:39:49 ID:c1rWDoA00
人間ドックを否定するわけじゃないけど
人間ドックで甲状腺の血液検査は追加で八千円〜九千円くらいかかるよ
元々何万もかかるのにさらに追加はキツイ

普通の近所の内科で「体がだるい」とかちゃんと症状が出てることを言えば
保険が効いて二千円〜三千円で甲状腺の血液検査が受けられるよ
934病弱名無しさん:2008/01/12(土) 13:42:40 ID:c1rWDoA00
人間ドック受けたことあるけど、
内診もお医者さんも所詮、専門医じゃないし
通りいっぺんのことをうわっつらしか聞いてくれない感じで期待はずれでした
935病弱名無しさん:2008/01/12(土) 15:47:32 ID:wiNG/KfMO
人間ドッグ不評だw
甲状腺だけなら内科でいいけど
徹底的に調べるなら人間ドッグの方がいいと思ったんだけど
936病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:14:24 ID:c1rWDoA00
>>935
いや、人間ドックに行けるなら行くに越したことはないけど、
あれは元々何万もかかるし、詳しく調べるならオプションが沢山いるし、
そのオプションがひとつ五千円〜一万円くらいかかるし……。

そもそもあれは健康な人が何かの疾患を見つけるために行く健康診断みたいな所で
既に症状が出てる人が行くところではないのですよ
保険も効かないしね
937929:2008/01/14(月) 18:52:24 ID:dq3QZEaD0
皆さんありがとうございます。
だるいとかは全く無いんですが、内科で説明して甲状腺の検査はしてもらおうと思います。
…腋毛が片方だけ全く生えないとか、異常なんでしょうか。
938病弱名無しさん:2008/01/14(月) 20:25:12 ID:e9EWtCHr0
チラージン飲みはじめてから眉毛復活したけど、片側のすね毛、指毛、脇濃くなった。
939病弱名無しさん:2008/01/14(月) 20:51:17 ID:jDkGLny90
薬飲み始めて間もないのですが、舌の肥大ってすぐ治るものですか?
体重もそうなんだけど、舌が分厚くて違和感があるのがツライです。

顔もボサーっとした感じになるし、ものっそい白髪になるし、
デブるし、見た目に影響あるのがほんと悲しい。早く元に戻りたい…。
っていうか元に戻るのかな…。
940病弱名無しさん:2008/01/15(火) 00:57:23 ID:TkZLIWl/0
>939
舌の肥大もあるんですね。
最近整体で舌が薄くなったといわれたのは薬がきいてるからなのかな。
デブは元に戻ってないけど薬飲み始めて1年5ヶ月むくみや口の中をかむのはなくなってきた気がする。
すぐには元に近い状態にならないからイライラしたり絶望してたけどゆっくり様子みて。
941病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:34:34 ID:FfxAj8QX0
すみません、質問があります。

最近、体がだるいことが多く、ネットなどで調べてみたら
橋本病に症状が近かったのでもしかしたら…?と思い、
近所の病院で甲状腺の血液検査をお願いしました。

本日、結果が出てきたのですが、医者には「全く異常が無い」と言われました。
もらった検査結果の紙を今よく読んでみたのですが、
「TSH」「F-T3」「F-T4」の三種類の検査項目があって全部基準値だったのですが、
このスレでよく出てくる「抗体」が有るか無いか、というのはどこでわかるんでしょうか?

942age:2008/01/15(火) 21:58:20 ID:TSEntsM50
「TSH」「F-T3」「F-T4」に異常が無かったから調べなかったのか、
橋本病の抗体↓を検査したけれど出てなかった..のではないでしょうか?
抗サイログロブリン抗体(TgAb)
抗ペルオキシダーゼ抗体(TPOAb)
これから検査の人は
「TSH」「F-T3」「F-T4」
「TgAb」「TPOAb」「TRAb(TSHレセプター抗体...バセドウ)」
の6項目の検査を希望したら良いと思います。
943病弱名無しさん:2008/01/15(火) 22:22:24 ID:YZkXovFzO
赤いポツポツでますか?
944病弱名無しさん:2008/01/15(火) 23:13:54 ID:8svsVScAO
婦人科での血液検査結果出た
ちと懸念していたが、抗体の項目がなかったorz
やはり橋本を詳しく調べたかったら内科へGO!だね
女性ホルモンの数値も見たかったから今回はいいけどね
結局、女性ホルモンに問題なかった
PMSのひどさは橋本由来なのか単にPMSがひどすぎるだけなのかワカラソ…
女性の身体はほんと難しいわ〜
945病弱名無しさん:2008/01/15(火) 23:36:42 ID:d5bffgyq0
>>942
レスありがとうございます。

そんなに項目があるんですね。
三つしか調べてくれなかったようです。
でも初めてなのでよくわからなくて
普通に「甲状腺の検査をして下さい」としか言えませんでした……。

それで抗体の有無も調べてくれるものだと思っていました……。
946病弱名無しさん:2008/01/15(火) 23:42:05 ID:d5bffgyq0
連投すみません。

普通、病院というところは 「TSH」「F-T3」「F-T4」を調べて、
それで異常があったらそこで初めて抗体の検査をするんですか?

それとも、 「TSH」「F-T3」「F-T4」と「抗体」を同時に検査するものなんでしょうか?

947病弱名無しさん:2008/01/16(水) 00:07:49 ID:ShYak26HO
私の場合『抗体』は日数かったよ。
質問です。バセで手術や放射線が原因で低下症なった椰子いる?
どっちにしろ検査&薬づけ人生だとしたら、バセと低下症どっちがマシですか?
いろんな意見を聞かせて頂きたいです。
948病弱名無しさん:2008/01/16(水) 00:34:05 ID:RIH+9OM20
お気楽のーてんきに答えればバセのほうがいいような希ガス

橋本は太るしヤル気でねーし
949病弱名無しさん:2008/01/16(水) 02:03:58 ID:XlslegiVO
抗体が無くて何年もバセが薬で治せない場合、皆さんどうされますか?
放射線はかなりの確率で低下症になるそうですね。
ここ読んでたら低下症はけたいです。
医者は手術を薦めるだろうか?
950942:2008/01/16(水) 03:10:54 ID:7KYZoMeo0
>>946
「橋本病か..」ではなく、「甲状腺の検査をして下さい」の場合は
「TSH」「F-T3」「F-T4」を調べて機能低下が見られて、
初めて、原因としての橋本病の抗体を調べる..ってとこでしょうか。
患者に費用の負担をかけるので、顕著な症状が見られる場合以外は、
最初から医師の判断で6項目にチェックを入れないのが普通でしょう。
(内科ではコレステロールが高値の場合、抗体を調べて、
陽性の場合は「TSH」「F-T3」「F-T4」を調べることも)
PMSの酷い女性でしたら、
プロラクチンを検査項目に入れて貰うのも良いかもしれませんよ。
>>947
>>949
甲状腺ホルモン低下症★8★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190807881/101-200
http://members.at.infoseek.co.jp/syobobon/logs/1053937248.html
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1186632009/401-500
で質問されたら良いと思います。
低下症でも症状は様々だし、バセより悪いか良いかなんて...
チラーヂンSだけで緩和されなければ他の手段も有るので、
私はT3足したら眉下も生えたし、2枚爪も治ったし、
勉強の気力が出ました。(..にしても夜更かし.)
でも、T3効果も人によって様々らしいですが。

951病弱名無しさん:2008/01/16(水) 08:51:22 ID:xUuBz27G0
ここ1年くらい調子が良く、半年ぶりに検査に行ったら
TSHが4だった。3以上は異常値だが
5以上が治療対象だと言われて薬が出なかったよ。
次回は来月。
952病弱名無しさん:2008/01/16(水) 15:28:04 ID:Y3B5p9/10
>>950
プロラクチン正常だった
やっぱPMSが酷いだけなのかな…もう訳わからんorz

甲状腺ホルモン低下症のスレあるの知らなかった
何が違うんだろ?
953病弱名無しさん:2008/01/16(水) 15:33:47 ID:Qa8VA6ET0
>>950
レスありがとうございます。
それで普通なんですか……。
このスレでもよく橋本病なのに検査ではTSHが正常値な時がある人が
結構いるので、
TSHの数値より肝心の橋本病の抗体があるか調べてくれないなんてなんてヤブ医者なんだと
思ってしまいました。
次は「橋本病か調べて欲しい」とはっきり言うようにします。
954950:2008/01/16(水) 16:56:59 ID:qi+kUbT40
>>953
普通っていうか..
患者にしてみれば1度に済んだ方が色々負担は少ないのですけど..。
不必要な検査をしたとか、医師が言われる事も有るし、
医師が抗体にチェック入れなくても、
検査会社の方でTSHの数値によって、
抗体検査結果をつけて来る事も多いかも。
..で..950のとこに付け加え
橋本病でもTRAb抗体が出ることもあるそうです。
(..の中に、TSAbがある場合にはバセかも.ってことらしい)
955病弱名無しさん:2008/01/16(水) 17:19:40 ID:7qu5p+mX0
>>953
病院の規模にもよると思うけど、
抗体の検査って手間と費用がかかるから、
はっきり疾患名が疑える理由ないとやらないのかもしれない
でも>>953さんには自覚症状が出てるから問診の時点で
病名に見当つけて抗体検査のオーダーするのが普通だと思うけど
よくわからんねぇ。

TSHとT3・T4の検査結果の見方なんだけど、
私も全部正常値でTPO抗体も陰性だったんだけど、
薬飲めといわれた
過去レスでも出てるけど、あまり知識のないお医者さんでは
検査結果の読み取りもあいまいだったりすることもあるみたいだから、
もし今回の検査結果に疑問がのこるなら、別に甲状腺の専門病院がないか
探してみたらどうだろうか
956病弱名無しさん:2008/01/16(水) 18:10:28 ID:G8w2AE+WO
橋本でもバセの抗体ある場合があるのか
橋本って診断されたけど、TSHが基準値の下に近いんだよね
バセの検査もした方がいいだろうか?
957病弱名無しさん:2008/01/16(水) 18:23:32 ID:Qa8VA6ET0
>>954
>>955

レスありがとうございます。

ちなみに結果は
TSH 1.77
F-T3  2.8
F-T4  0.98

と、全部正常値で「全く異常がありません」と断言されました。
確かに全部正常値なので、これはこれで原因がわからなくて不安です。

橋本病じゃ無いのならそれはそれではっきりさせたいので
次は甲状腺の専門病院に行ってみたいと思います。


958病弱名無しさん:2008/01/16(水) 20:25:26 ID:G8w2AE+WO
基準値内だけど低めだね
不調と関係あるのだろうか
959病弱名無しさん:2008/01/16(水) 20:29:10 ID:44McKq7T0
橋本でも亢進状態のときは数値低くでたよ。
その後低下状態でチラージンの日々
960954:2008/01/16(水) 21:17:09 ID:fzXLPfLZ0
基準値の見直しを検討してるみたいなこと、何処かで見ました。
>>957
症状が当てはまるからといって、橋本病にこだわらずに、
専門病院へ行って不調(症状)を訴えるのが1番かと思います。
>>956
すみませんTRAb 抗体がバセドウ病の抗体と決まったわけではないです。
>>942の「TRAb(TSHレセプター抗体...バセドウ)」は訂正します。
心配の種レス?になってしまっかもしれませんが、
前レスで、自分でできる甲状腺の検査キットとかでていたので以下を参考にしてください。
●TRAb=TBIIには、TSH受容体に結合しTSHの結合を阻害するのみで甲状腺を刺激しない抗体(TSH結合阻害抗体=TSBAb)も約10%存在、
本抗体は甲状腺機能低下症を引き起こし、慢性甲状腺炎(橋本病)発症に関与すると考えられています。
●TRAb =TBII『陽性』でもTSAbかTSBAbかの判別はできないものの、
TSHとFT4やFT3を併せて測定、TSH低値、FT3やFT4の高値の甲状腺機能亢進症の検査値が得られればTSAbの存在が示唆されます。

スレチですが、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)見てみたら、モメてる?
本スレは以下とか..
■◆バセドウ病◆■〜パート23
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1188792793/
961960:2008/01/16(水) 21:25:11 ID:fzXLPfLZ0
検査キットじゃ抗体までは出そうもないですね..と、今、思ったりしました。
でも¥9000位しましたっけ..出るのかな..。
962病弱名無しさん:2008/01/16(水) 22:06:30 ID:8ec0hfH90
>>955さんはなぜ薬(チラですか?)飲むことに
なったんでしょうか。
正常値範囲内だけど基準値に近かったとか、
症状がひどかった等なのでしょうか?
963955:2008/01/16(水) 23:18:42 ID:7qu5p+mX0
>>962
最初の検査結果が

TSH 3.61
F-T3 2.70
F-T4 1.18

でした。今回測っていないんですが、抗サイログロブリン抗体が陽性になったことがあります

で、診て下さった先生が大学病院で甲状腺の研究してる方だったんだけど、曰く
「TSHが基準値上限に近い値なのに、甲状腺ホルモンが中央値という結果なので、
甲状腺機能が弱っているといえる」とのことですた
うーんと、「刺激ホルモンと実際に甲状腺から出ているホルモンの量のバランスがおかしい」ってことでしょうかね??
あともうひとつの指標として、血中脂質もみるんだそうで、
私の場合かなり高度の高脂血症がみつかったので、これも決め手だったみたいです(甲状腺だけのせいではないと思いますが)

薬はチラですが飲み始めなので量はまだ定まらない感じです
血液検査何回かしてたんですが今回の先生に診てもらうまで甲状腺には問題なしってことになってて
ずっとうつ病の治療を受けてました;;
なんか上手くまとめられなくて長文になってすみません・・・
964病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:29:18 ID:Qa8VA6ET0
>>963
お願いします。どこの病院か教えて下さい。
(せめて普通の内科か甲状腺専門病院なのかだけでも)
965病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:39:14 ID:8ec0hfH90
>>963
丁寧にありがとうございます。

ttp://www.j-tajiri.jp/source/patient/015.html#2の
「FT4・FT3が正常で、TSHが高い場合
 ━軽い甲状腺機能低下症」
これにあてはまる感じでしょうか
検査結果の紙くれなかったのでチラ見しかしてないので
はっきり覚えていませんが、
TSH高め、他中間くらいで私も963さんと似たような数値でしたが
薬はでませんでした。
コレステロールは高くないとのことだったので、
特に影響ないとみられたんでしょうか。

先生にはたいしたことないみたいな感じでいわれたので、
検査続けても薬もらえないレベルっぽいなと思って
次の検査やめました(今すっごく極貧なので検査代だけかかって薬くれなくてもつらいなと思って・・。)
963さんはいい先生と出会えたんですね。
神奈川でいいお医者さんいないかなあ・・。
966病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:43:27 ID:cpemttZx0
チラ飲み始めて2年になりますが
髪の毛が同年代の健康な人の
半分くらいの量になってしまいました。
生え際の白髪もひどいです。
これはもう諦めるしかないですか?
967病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:44:33 ID:YGc2p+j90
>>063
あなたは良い医師に出会えて羨ましい。
私が診て貰っている教授は甲状腺専門医といっても、
低下症の症状には興味が無いのか、研究が足りないのか、
質問にも答えられない。
968963:2008/01/17(木) 00:17:52 ID:U0nO8pQ40
>>964
地方名を書くと身バレしそうなので詳しくかけなくてすみません;;北の方です
行ってるのは国立の大学病院の甲状腺治療に力入れている科です
内科じゃなくて別にそういう科があって、そっちに行っております。

>>965
きっとまさにそれですね
あ、コレステロールは多分あくまで「診断補助」みたいな感じなんだと思います。
必ずしも高くなるわけではないみたいなんで・・・
神奈川には詳しくなくてお役に立てずすみません;;
965さんも言いお医者さんに巡りあえますように。

>>967
教授ってそういうところありますよね、自分の研究以外の疾病については無知すぎるというか・・・
私も最初は別の科の先生に問題ないと言われて何年も放置状態になってしまったんですよね
今回の先生に出会えてよかったです
969病弱名無しさん:2008/01/17(木) 00:45:13 ID:iH2zSUUc0
中央線沿線でいい病院ありませんか?
970病弱名無しさん:2008/01/17(木) 11:42:43 ID:tDEGdWAmO
顔が毛深くなったのは、むくみで毛穴が開くからだろうか?
眉は薄くなったからバランス悪いなorz
971病弱名無しさん:2008/01/17(木) 14:06:48 ID:C39hwAEw0
>>960
詳しくd!
今頭の働きが鈍ってるから解釈が間違ってるかも試練けど
TRAbに異常ある場合、橋本orバセいずれかの疑いがあるってことだよね?
んでもって、両方併せ持ってる可能性もある、と
972病弱名無しさん:2008/01/17(木) 19:32:52 ID:vDZHwsXm0
今日検査に行って来た。
夏ごろのホルモン検査データ、エコーも見て
「確かに甲状腺は腫れているけど、橋本病じゃなさそうだし治療するほどじゃない。
血液検査して病名付けるだけだね」といわれた。
ずっと続いているこの喉の異物感も抜け毛も
舌の肥大も関係ない、この程度の腫れでそんな症状は出ないと言われた。
とりあえず6項目血抜いて帰ってきた。

もうちょっとでいいから親身に聞いてほしかった。
973病弱名無しさん:2008/01/17(木) 23:32:30 ID:vVL8BF2i0
>>972
それ違う病院行ってみたほうがいいんじゃない?
974病弱名無しさん:2008/01/18(金) 00:45:22 ID:NyYaRe3aO
腫れてるのに甲状腺悪くないことってあるんけ?
そっちの方が知りたいわ
975960:2008/01/18(金) 01:08:36 ID:urrftNzw0
>>971 あくまでも「希に...」ということですが。
☆橋本病からバセドウ病に変化...Hashitoxicosis ハシトキシコーシス
『すべての慢性甲状腺炎(橋本病)の患者が
甲状腺機能低下症になるわけではないし、
あるいは甲状腺機能低下症をもっていたとしても、
ずっと一生甲状腺機能低下症のままであるとは限らない。
希に慢性甲状腺炎患者では甲状腺機能低下症から機能正常になったり、
TSHレセプター刺激抗体(TRAb)による甲状腺機能亢進症
すなわちバセドウ病 にさえ変わることがある。
もしこれらの患者が甲状腺ホルモン剤治療中なら、
減量あるいは中止さえ必要になるかも知れない。』 
これを見て?!?!となり、調べたわけです。
TRAbに異常(上昇)がある場合、橋本orバセ以外にも萎縮性甲状腺炎、
心疾患(心房細動、動悸、息切れ)、本態性振戦(振戦)、
ノイローゼ(いらいら、易刺激性)、悪性腫瘍(体重減少)、
神経疾患(周期性四肢麻痺)、筋疾患(筋力低下、筋萎縮)、
糖尿病(高血糖、尿糖陽性)等の疑いがある為、
あくまでも診断のガイドラインは抗体のみではなく、
一般血液検査とTSHとFT4やFT3を併せて考えることが大切の様です。
これは抗サイログロブリン抗体、抗TPO抗体に関しても同様ですね。

976病弱名無しさん:2008/01/18(金) 01:13:05 ID:ZrFZbUOE0
>>974
良性で腫れることはある。濾胞性なんとかってやつだったかな?
問題はないらしいけど友人は吸引してもらってた
977960:2008/01/18(金) 01:16:38 ID:urrftNzw0
>>971 元HN sage の私なので、同じく頭の働き鈍ってます。
Hashitoxicosis と抗体を併せ持ってる可能性は1例として、
Q&Aを参考にしてみてください。
Q 昨年7月の血液検査では,
TSH 1.0, FT3 3.5, FT4 1.1,
TRAb (-), TgAb17.5(+), TPOAb 30以上,
サイロイドテスト 100未満, サイログロブリン 10以下,
マイクロゾームテスト 25600倍であり,
検査上は機能低下は認めませんでした.
それが本年8月上旬より頻脈(100-120/分),振戦,多汗,下痢,
イライラ感,微熱など,典型的な機能亢進症状が出現しました.
血液検査では,
TSH 0.1未満, FT3 15.8, FT4 4.8,
TRAb (+), TgAb 17.5(+), TPOAb 30以上,
サイロイドテスト 100未満, との結果を得ました.
慢性甲状腺炎が疑われています.

A 慢性甲状腺炎と思われる患者が、
経過を観ている間にバセドウ病になることがまれにあります。
この症例はその様な例と思います。

978病弱名無しさん:2008/01/18(金) 14:07:53 ID:ljKoyqcf0
>>977
dd!
すげー、そんなに数値が大幅に変動するシトもいるんだ!
ほんと未知の世界なんだね、この手の疾患は

ちなみに自分は、夏場に全ての数値がマシになって、TSH、T3、T4は基準値に収まってる
で、冬場〜春になると、T3や抗体の数値が悪くなって体調不良が著しくなる
って感じのようです
ようやく全シーズンの数値を取ったら、なんとなく体調のメカニズムがわかったよー
前レスか何かにあったけど、T3の低下は橋本の中期にあたるんだね…
進行しないようにガンガル!
979病弱名無しさん:2008/01/18(金) 15:40:43 ID:ke5+s3eL0
冬だけチラ飲んでる人いたと思うんだけど
どのくらいの時期飲んでるのかな
自分は微妙な数値で1月2月が激体調不良なんだけど
その期間だけでも飲みたいな・・
980病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:46:39 ID:NyYaRe3aO
痛いほどわかる
でも、チラを急に止めたら反動で症状ひどく出ることはないのかな?
981病弱名無しさん:2008/01/19(土) 00:21:09 ID:yKbtr4kL0
橋本病の何がつらいって、目に見える症状が少ないってことだと思う
鬱とか倦怠感とか、他の人の目からは怠けにしか見えないみたいだ

親に「橋本病のことちゃんと知ってるの?」って聞いたら、「栄養失調みたいなものでしょ」って答えられた
そう思われてもしかたないのかなあ

朝起き上がれないのも、日中動かないのも、全部病気のせいにはしたくないが
要因がないともいえないんだ
私だって、生き生き生活できるならそうしたいよ
そうしたいんだよ
982病弱名無しさん:2008/01/19(土) 04:31:53 ID:90hh2Zzp0
>>981
わかります....同じ気持ちです..でも、イツカキット大丈夫!
このスレかな?「チラで4年かかって体調が落ち着いた」..みたいな。
>>978
『T3の低下は橋本の中期』の意味を詳しく教えてください。
試験前の為、前レス捜してる時間がないんです。
ごめんなさい宜しく御願いします。
私はT3が特に足りないみたいだったので、
現在T3を飲み始め、疲労感以外の全身症状が短期間に改善されました。
しかし>>975>>977は私のレスです。..こんなの捜しちゃった為か.?
調子が良ければ良い程(今日なんて疲労感もない)
T3飲んでることが不安になって、来週、血液検査して貰わなきゃ..と。
以前はソンナノなかったのに...なんだ..ウツウツして来ちゃいました。
983病弱名無しさん:2008/01/19(土) 06:22:30 ID:WO8JutNr0
調子よければそれで良し,でしょ。
多ければ動悸とか凄くなるから直ぐわかるし。
そうなったら減らすか辞めればいいだけ。
T3は1日10mcg位を2回に分けてとるのがいいらしいです。
T3が10mcgはT4が40mcgくらいなので
その感じでホルモン量の足りない残りはT4で取ると好いです。
984病弱名無しさん:2008/01/19(土) 06:23:52 ID:WO8JutNr0
多分アーマーサイロイドなら1日1錠でバランスが取れてると思います。
985病弱名無しさん:2008/01/19(土) 21:29:47 ID:eSmUOcty0
>>982
>>244にあったよ
この件に関してググってみたんだけど、記述を見つけられなかった
知ってるシトがいたら教えてください

てか、>>982は学生さんなのかな?
試験前の大変な時期に調べ物させてスマソ
風邪に気をつけてね
986982
>>983>>984有難うございました。
「調子よければそれで良し..」...ホっ..
>>896 の方にも教えて頂いていたのですが、まだT4の量が定まって居なく
TSH下限ギリまで下がったところへT3を足す為、
T3toxicosis も避けたいし、5mcgから始めました。
T3、T4配合剤の方が自然で簡単みたいですが、チラ大量に有り..です。
>>985 有難うございます。
ハイ学生です。けど20代後半間近。
最初のとこ体力的に無理と思って退学、入りなおしてから病名ついて、
やめなければ良かったとマジ後悔してるしー!橋本病で人生狂った!
疲労感、倦怠感以外の症状が無かったから、誰も甲状腺を調べてくれなかった(涙)
脱毛も白髪も顔の浮腫も無いのは良かったけど、一昨年から急に太っちゃって、
ここで痩せたい痩せたいってレスしてたら、
「心療内科へ行け」と指示された..行ったら痩せるのでしょうかあ ??? 
*「こんなの捜しちゃった」とは、T3をググってたら
「Hashitoxicosis ...見つけちゃった」
ということで、今回はバックアップからのコピペ。
新たに調べたんじゃないですから大丈夫です!
>>244の回答欲しいですね。 一応聞いてみますね。