甲状腺機能亢進症(バセドウ病)

このエントリーをはてなブックマークに追加
401病弱名無しさん
その時間に作られるのは成長ホルモンでは?
甲状腺ホルモンはそこまで時刻には関係ないのでは?
…そりゃ規則正しい生活がベストだろうけど。
402病弱名無しさん:2007/12/15(土) 19:41:04 ID:bfuo3jE8O
たまにお酒を飲むと、就寝中にかなりの確率で足がつるんだけど、これってバセドウは関係あるのかな?
403病弱名無しさん:2007/12/16(日) 06:03:47 ID:I3rRurWAO
アルコール代謝の過程で脱水症状がおこる。
脱水症状があると足が攣りやすい。
バセドウがあるとアルコール代謝も行進する。
そういうことでは?
404病弱名無しさん:2007/12/16(日) 10:32:05 ID:ZoE8o+ApO
先月発覚しメルカ飲みだしたが無顆粒っ気(好中球減、値は50→33に)と肝臓値増加(標準値の倍弱)で中止。
それでもアレルギーの薬と併用や減薬とかして同じ薬を飲み続けた人いますか?
ブロパジールはもっと副作用でやすいと聞いて不安です。
405病弱名無しさん:2007/12/16(日) 10:45:55 ID:ZoE8o+ApO
404です
今の病院は甲状腺で有名でない病院ですが、念の為にメルカを中止したそうです 。専門医のいる医大に相談したらこのままメルカ+アレルギーでいくと言われました。
アドレスをお願いします。
406病弱名無しさん:2007/12/16(日) 11:05:10 ID:/YiiHNqF0
>>405
専門医よりも素人のアドバイスを信じるのか?
407病弱名無しさん:2007/12/16(日) 12:40:40 ID:ggriWMzM0
>>406
アドバイスなんて書いてないよ。
> アドレスをお願いします。
だって。
408病弱名無しさん:2007/12/16(日) 20:21:49 ID:/YiiHNqF0
アドバイスレス
409病弱名無しさん:2007/12/17(月) 15:12:24 ID:z/GfmvCqO
突然すみません。
血液検査の結果が
FT4→0.84
FT3→4.05
TSH→0.013だったのですが、この病気の可能性はありそうですか?
身体は甲状腺機能低下症の症状の方が当てはまるのですが…
どなたかアドバイスいただけますでしょうか。
410病弱名無しさん:2007/12/17(月) 19:25:10 ID:knQOhqFl0
>>409
医者に相談すべきことだろ。
2chを何か勘違いしてるヤツ多すぎないか?
上の方にも誰か書いてた気がするが、この病気は医者とよく相談し、
医者を信じて根気よく、しかも気楽に治療すべきもの。
どうかな?と思う事柄は、何でも医者に相談してみるのが一番。
しかも、大体そういう心配は杞憂だったりするのも、この病気の特徴だったりする。
411病弱名無しさん:2007/12/17(月) 21:48:19 ID:PP5zjCM7O
分泌内科のある総合病院ならその日に採血結果出ますか?
412sage:2007/12/17(月) 22:58:46 ID:z/GfmvCqO
<<410

杞憂だったりするのも、この病気の特徴だったりする…ナゾかけのような答え…杞憂…取り越し苦労なのか?
この病気の特徴…ということはこの病気なのか?…
413病弱名無しさん:2007/12/17(月) 23:07:38 ID:z/GfmvCqO
>>410


お礼が抜けてしまいました。大変失礼しました(汗)
ありがとうございました。
414病弱名無しさん:2007/12/17(月) 23:15:25 ID:+qaNnWhZ0
>>411
病院によって違うと思うので問い合わせてみるのが良いです。

>>412
血液検査で甲状腺関連の数値出てるのになんで医者に聞かないの?
とりあえずTSHが基準値より低いね。
415病弱名無しさん:2007/12/17(月) 23:21:03 ID:PP5zjCM7O
414さん有難う御座います。明日の朝電話で確認してみます。
もしもなっていたら、こちらのスレに 度々お邪魔させて下さい。

自分なりにネットや書籍も読んで勉強してみます。

何かありましたら皆様宜しくお願いします。
416410:2007/12/18(火) 00:03:38 ID:vRAI4Wa70
>>412
謎かけのつもりは無かったけれど、懇切丁寧に説明するのも億劫だったので。
詳しくは>342のurlにあるHP参照ってことで。
精神的に不安定になりやすい病気なので、無駄に不安になったりするんよ、この病気。
何度も言うように、医者ときちんとコミニュケーション取って、気長に 気 楽 に 治療するのが一番。
417病弱名無しさん:2007/12/18(火) 12:05:34 ID:LfupcS5QO
411です。
当日結果が出ると確認出来たので朝一番で受診して来ました

やはりバセドウでした。数値は説明されたんですが、何せ初心者で全く分かりませんでした。

メルカゾールを毎朝2錠と処方されました。


症状で痩せるとあったのですが、私は逆に2月で9キロ太ったので食事に気を付けるよう指導されました。


ちょっと凹みましたが、皆さんも病気と向き合ってるんだから負けずに気楽にしっかり治療します。


有難う御座いました。
418病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:49:49 ID:WGI++A7J0
数年来鬱病で、気力だけでなく最近は体力も落ちてきて余計悲しくなり、
更年期障害だと言われたほうが気持ちに区切りができていいかもしれないと受診したら
しっかりバセドーでした。
動悸もやせるのも震えも鬱病のせいだと思っていました。
薬で改善が見込めることに光明を見出してるところです。
ただ、代謝がよすぎるためか、血糖値が高いので次には糖尿病の検査をするみたいです。
コレステロール値は低かったこともあり、ちょっと驚いています。
419病弱名無しさん:2007/12/19(水) 23:59:43 ID:Yx4mZMnEO
バセならコレステロール値が低いのは当然だよ。
420病弱名無しさん:2007/12/21(金) 12:32:47 ID:s3lX606aO
ウツでバセになりますか?もしくはバセからウツになられた方いますか?私の場合、落ち込みやすく打たれ弱い性格がウツっぽく病気を呼び寄せたんだと思う。

421病弱名無しさん:2007/12/21(金) 12:56:11 ID:cbyucKy10
パワハラで鬱になり通院してる。先日血液検査したらバセとわかった。鬱でバセになったのか、もともとバセだったのかわからん。
422病弱名無しさん:2007/12/21(金) 13:49:49 ID:s3lX606aO
>421
ウツと関係あるんですね。おばあちゃんのイトコが最近バセだとわかった。遺伝少々プラス性格かなぁと思う今日この頃。
423病弱名無しさん:2007/12/21(金) 17:13:20 ID:/FFpwsQd0
メルカゾール飲みだして、メチャメチャ眠いんですけど
そんな副作用ありましたっけ??
424病弱名無しさん:2007/12/21(金) 18:04:56 ID:rbOTKxr0O
ストレスでバセになるよ。

私パワハラ&DVで数年間我慢してストレスためて体おかしくなって病院行ったらそう言われた。 

ストレスは本当に良くないよ。

425病弱名無しさん:2007/12/21(金) 21:33:39 ID:aNDiaIxI0
私も元々ウツです。
最近バセが発覚しました。

ストレスでは多分ワースト3に入る仕事してて
毎日憔悴していました。
ウツが、というよりもストレスが関係あると思います。
426病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:01:15 ID:s3lX606aO
420です
ウツというよりはストレスですかね
仕事で電磁波浴びまくり、残業や仕事による肉体的疲労。アレルギー。いろんな要因が重なって
・・・何年か前からじわじわ発病してたかな。

今は病名がわかっただけでも助かったと思ってます。
427病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:23:07 ID:aNDiaIxI0
>今は病名がわかっただけでも助かったと思ってます。

私も同じ気持ちです。
病名がわかれば治療できますからね。
しかし、私もいつから発病していたのか・・
428病弱名無しさん:2007/12/21(金) 23:22:16 ID:gipdJ+v20
そうなんだー。自分も酷いパワハラ受けて配置転換後に
発覚した。元上司から慰謝料と治療費貰いたいくらいだ。
429病弱名無しさん:2007/12/21(金) 23:28:23 ID:/FFpwsQd0
多分、長い年月をかけておかしくなってくるような気がします。
私自身はたぶん3年ぐらい前からだと思う。
だってその頃から不眠と欝と動悸と虚脱感が出始めてきた
もう全然駄目だという状態になってた時、仕事の知人から「なんか首が太くなってる」って
指摘されたのがきっかけで病院にいってバセドウ病ってわかった。

それまで自分が、原因不明のただの怠けグセ、人間形成が出来てないお子ちゃま
だと思ってたから、気の持ちようとか根性出せば気力もわくって思ってたけど
病気だとわかって正直ホッとしたわ。

今は、頑張ったね自分。もう無理しなくていいよ気長に治そう自分。と思ってる。
430病弱名無しさん:2007/12/22(土) 22:47:03 ID:nWNCTbsL0
甲状腺専門医がいない病院で、診断されて12錠出されて、
いろいろなんとなく不満があって、
専門医に変わったら、1錠になった。なんだこれwww
431病弱名無しさん:2007/12/23(日) 10:30:37 ID:KMHt0rZTO
じゅっ12て多過ぎないか。
元々目が小さくコンタクトが入れにくかったんだが、病気発覚の2、3ヶ月前から入れ安くなった♪
目が出てきたのか定かではないですが、眼圧が上がってると感じます。
内分泌で一応相談した方がいい?
432病弱名無しさん:2007/12/23(日) 23:07:43 ID:mpl9tz6sO
治療開始から8ヶ月してもチウラ8錠+ヨウ化カリウム1錠+ダーゼン3錠飲んでます…
これ治り悪いほう!?
433病弱名無しさん:2007/12/25(火) 01:43:18 ID:PM71S7uqO
今、授乳中でメルカからプロパジール1錠に変わったんですが飲むと必ず急激な悪寒と熱が39℃まで上がるんですけど、これって副作用でしょうか?
434病弱名無しさん:2007/12/25(火) 02:06:05 ID:e08c0Whx0
飲むと必ずって、変えて何日目?
435病弱名無しさん:2007/12/25(火) 12:11:31 ID:sm4MIRkHO
かもね。副作用が出たら飲むのを即中止して下さいと言われたよ。無顆粒球になると危険だよ
436病弱名無しさん:2007/12/25(火) 13:38:13 ID:KAbb4rrtO
今日バセドウと診断されました。メルカとインデラル処方。メルカ朝昼晩1錠、インデラル朝晩1錠。TSH0.007 T3 16.27 T4 4.45。
眼球突出の指摘あり。
自覚症状は手足のホテリ、奮え、食欲増加、排便増加、イライラ。
父と叔母がバセドウだから、体質遺伝もあるみたい。
健康診断オプションで発覚。
これからよろしく。
437病弱名無しさん:2007/12/26(水) 02:36:52 ID:oy9i8huwO
433です。プロパジールに変えてから二週間ぐらいたちます。始めは風邪かと思いましたが飲むのをやめるとおさまって、また服用すると熱が上がる感じでした。やはり副作用ですよね。明日、即病院に行って薬かえてもらいます。アドバイスありがとうございました。
438病弱名無しさん:2007/12/27(木) 18:47:32 ID:Kp4WwGD80
この病気になってから風邪が治りにくくなった人っている?
439病弱名無しさん:2007/12/27(木) 21:31:40 ID:iOFfmD8b0
ここに1人いるよw インフルエンザ予防接種も初めてした。
440病弱名無しさん:2007/12/28(金) 07:09:22 ID:LkOjmQN0O
ほとんどのかぜ薬がのめないのは辛いね
うがい薬もアウトだし
風邪ひいたら病院でPLと症状にあわせてアレルギーの薬を処方されたりする
良くはなるけど風邪ごときで毎回病院いくの面倒臭いよ・・・
昔みたいにイソジンでガラガラうがいしたいなあ
441病弱名無しさん:2007/12/28(金) 07:33:15 ID:fNIau/Iv0
うがい薬はどイソジンでなければいいんじゃないの?
風邪薬も特に飲み合わせとか問題ないと思うんだけど、、、、
442病弱名無しさん:2007/12/28(金) 10:48:25 ID:Hj9lEwX/0
市販の風邪薬ダメなの?
443病弱名無しさん:2007/12/28(金) 10:52:37 ID:fNIau/Iv0
チウラもメルカもワーファリンほど難しい薬ではないはず;
444病弱名無しさん:2007/12/28(金) 11:28:00 ID:f6S+q06S0
イソジンは注意してぐらいで市販薬は全く問題ないって言われたよ。
445病弱名無しさん:2007/12/28(金) 12:02:11 ID:LkOjmQN0O
>>440だけども。
市販のは大丈夫なのか。
お医者にはイカンと言われたんだよね。
うーん病院変えようかな・・・
446病弱名無しさん:2007/12/28(金) 16:40:18 ID:fbAcGrhtO
チウラジールやメルカは市販の風邪薬はOKなの?
先生に聞き忘れたよ。年末年始に風邪ひいたらどうしたらいいやら・・・
447病弱名無しさん:2007/12/28(金) 19:08:21 ID:ZaW0drf70
別にそんなもん悩まんでも、玉子酒飲んで、とっとと寝れば解決しないか?
風邪は、早めに栄養あるもんと睡眠時間を摂れば何てことないだろ。
時間が無いとか反論きそうだが、時間は作るもんだ。
448病弱名無しさん:2007/12/29(土) 17:03:01 ID:faLSyu8q0
バセドーって一生治らないんでしょうか?
数値安定してきているんですが薬は一生飲み続けなくちゃならないの?
449病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:11:15 ID:R5AntQtWO
治りません!
450病弱名無しさん:2007/12/30(日) 00:55:26 ID:RtBTjb+D0
>>448
再発するかどうかっていう問題はあるとしても、
薬やめられる人もたくさんいるよ。
または、手術でバチっとうまくはまれば、
それも一応「完治」という状態になれるし。
451病弱名無しさん:2007/12/30(日) 12:28:41 ID:lIA4pSUn0
やっぱり治らないんだ・・・・・orz
452病弱名無しさん:2007/12/30(日) 15:35:19 ID:jKnHnJaGO
薬で押さえ込めればイイけど(全体のC分の1)、下手したら低下症だよ。
453病弱名無しさん:2007/12/30(日) 17:45:07 ID:lIA4pSUn0
4分の1・・・・低orz
454病弱名無しさん:2007/12/30(日) 22:15:41 ID:pXPgcCxsO
はじめまして。
1日3錠メルカゾールを2ヶ月飲んできましたが、つい最近2錠になりました。

私がやってきたことで皆さんにぜひおすすめしたいのは、食事療法と早寝です。

私は眼症が少しあったのですが、早寝した次の日は眼症が軽いようでした。今でも悪化はしていません。
早寝はホルモンのためにもいいと聞きますし。
それから食事療法。
私は甘いものが好きだったのですが、きっぱりやめました。
野菜をたくさん取り、白米ではなく玄米。タンパク質は動物性ではなく植物性。
簡単に言えば、マクロビオティックです。

忙しい方もいらっしゃると思いますが、食事には特に気をつけるべきです。
インスタント食品、お菓子、肉が好きな人はなるべく控えた方がいいと思います。

携帯から長々と失礼しました
455病弱名無しさん:2007/12/30(日) 22:26:27 ID:RtBTjb+D0
マクロビって昆布とか海藻命だよねw
456病弱名無しさん:2007/12/31(月) 01:01:19 ID:v+6jW8aFO
亢進症と低下症・・・
どちらも辛いよね、健康体に戻りたいな
457病弱名無しさん:2007/12/31(月) 14:04:16 ID:X0m12GX10
物忘れ酷いです
亢進症でも物忘れになるんでしょうか?
同じような方いませんか?
458病弱名無しさん:2007/12/31(月) 17:17:07 ID:gh+ceFQI0
私も最近、物忘れが酷い
バセが原因だったのかな
459病弱名無しさん:2008/01/01(火) 09:57:29 ID:yLd0FNHyO
同じく一時物忘れがひどかった
病気が良くなるに従ってそんなことも無くなったが
あのときは母親に本気で心配されたわ
460病弱名無しさん:2008/01/01(火) 17:35:52 ID:LC8iGODS0
亢進症でもあるんだね、、、、
461病弱名無しさん:2008/01/01(火) 21:42:31 ID:jHLFKeAf0
あけましておめでとう。
症状が落ち着く一年になるといいですね。
462 【大吉】 【1627円】 :2008/01/01(火) 22:10:55 ID:opHT3yyo0
あけおめ
今年で治りますように
463病弱名無しさん:2008/01/02(水) 10:30:44 ID:uZwdA7LK0
落ち着いてもなおる事はないから安心してください。
464病弱名無しさん:2008/01/04(金) 03:08:38 ID:jF3QxTN90
通りかかったので、知っていることなど記しておきます。

上の方に色々記述されているようですが
メルカゾールは1日に6錠以上飲んでも
効果はさほど変わらないって医者が言ってました。
(つまり1〜6錠についてはコントロールの意味があるってことです)

メルカゾールは結構安い薬なので、薬代はたいしたことはないんですが
頻繁に通院すると血液検査代がめちゃくちゃ高く大変です。
(自分の場合、3割負担で1診療検査代入れて5000円くらい)


自分の場合、特に冬になるとバセドウ病が再発しやすいんですよ。
症状は、疲れやすくなること、暑がりになること、手足が震えること
時々動悸がすること、痩せること、異常食欲になる、ぐらいなんですけど。
最近はそれに加えて、特に夜になると軽く四肢麻痺っぽくなって
太股のあたりの力が入りにくくなることがあります。
床に座っていると立ち上がるのが少し大変だったり…辛いです。

気長に治療続けるしかないと思って、開き直っています。
465病弱名無しさん:2008/01/04(金) 03:21:38 ID:jF3QxTN90
通りかかったので知ってることを…。

メルカゾールは1日に6錠以上処方しても
効果はさほど上がらないそうです。

男性がバセドウの場合→子供を作るのに全く影響がないとのこと。
遺伝的要素も気にすることはないとのこと。
メルカゾールを投与している場合でも問題ないとのこと。

完治しても高確率で再発する。


自分のことをちょこっと記すと
最近、夜になると軽く四肢麻痺がでて辛いです。
床に座り込むと立ち上がるのがしんどいです。
466病弱名無しさん:2008/01/05(土) 10:22:11 ID:25XuS7BV0
もうね高額医療だよ
生活保護受けれるよね、、、、
467病弱名無しさん:2008/01/05(土) 12:11:14 ID:Tw7zfiq30
>>466
何にそんなお金かかる?
468病弱名無しさん:2008/01/05(土) 21:53:18 ID:K600ruBI0
他の病気に比べれば安いだろ
469病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:02:16 ID:q73NLfQ9O
月末のエコー検査で状態が悪い場合、手術をしたほうが良いと勧められてます…
切った後低下症になるのが怖い…切るべきなのか迷います。
470病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:13:41 ID:rlXyJzJ80
薬飲んで数値安定したら劇的に症状改善されますか?
471病弱名無しさん:2008/01/09(水) 17:45:37 ID:yuMVpsoFO
薬飲み始めて、TSH以外はだいぶ良くなったけど、
眼球突出と瞼の腫れが悪くなって来た。
眉の下からすぐに眼球の膨らみが始まるから目が凄
く腫れぼったく見えるんだよね。
バセドウ眼症って、何時のタイミングで治療始めるのかな?
472病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:03:12 ID:a6989q7lO
斜視の症状が現われるのって、バセドウの症状として重い方でつか?
473病弱名無しさん:2008/01/09(水) 23:47:38 ID:Ayw5OaO0O
バセになってから、すっかり顔が変わってしまいました
瞼の腫れ以外に顔もむくんでます
たまにしか会わない親戚や知り合いはみんな驚きます
474病弱名無しさん:2008/01/10(木) 14:28:06 ID:QUJ9i4Qh0
手術して低下症の薬飲んでます。
精神科にも行ってますが、はじめは興奮状態の不安で涙が止まらなくなりました。

でも今は本来の自分もわからない、鬱です。
前は病気で興奮状態だったので、人と会うとどうしても明るくなります。
そのあと疲れがドッと出ます。
体は気温についていかず・・・

ツライです。
475病弱名無しさん:2008/01/10(木) 22:02:41 ID:W45/8e4t0
■◆バセドウ病◆■〜パート23
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1188792793/
   ↑
こちらが本スレです。スレタイにあるようにパート23まで進んでいるスレです。
このスレは、1が削除依頼出すべきです。
476病弱名無しさん:2008/01/11(金) 00:01:15 ID:+iJ1oWxZ0
なんかこっちのスレの方がまともっぽい
477病弱名無しさん:2008/01/12(土) 01:12:35 ID:7FfAx9XI0
僕はバセドウと診断されてたしかに血液検査もそうでした。
が。。

メルカゾールを飲んで2週間で正常値に戻るや否や、医者に「もう飲まないで
下さい。バセドウではないかも知れません。」って言われました。
あれから10ヶ月が過ぎますが全くなんともありません。

診察していただいた病院はこのスレでも頻繁に出てくる有名な病院です。

決して病院たたきではないですが、バセドウ以外にも同じ症状の病気はあるのでしょうか?
478病弱名無しさん:2008/01/12(土) 06:56:23 ID:dgvxU8gPO
バセドウになると起こる症状をいくつか教えてくれませんでしょうか?
479病弱名無しさん:2008/01/12(土) 09:39:17 ID:0qo4ypV50
>>477
破壊性甲状腺炎がそうだよね。

最近はよく調べもせず血液検査の数値だけ鵜呑みにして安易にメルカorチウラ飲ます医者多いそうだよ。
とくに耳鼻咽喉科とか・・・?

専門医診てもらうのが一番ベスト。

メルカもチウラも安易に飲む薬ではない下手したら低下症患うかも
480病弱名無しさん:2008/01/12(土) 09:48:14 ID:7nGks8pr0
>診察していただいた病院はこのスレでも頻繁に出てくる有名な病院です

と書いてあるのになんという的外れなアドバイス。
481病弱名無しさん:2008/01/13(日) 00:17:30 ID:ExCwLKAb0
血液検査以外でどんな検査したら正確にわかるの??
482病弱名無しさん:2008/01/13(日) 22:16:20 ID:vGsXiLm/O
バセドウ病になると何が悪いが教えてください。
483病弱名無しさん:2008/01/14(月) 02:43:27 ID:7gpeLJfV0
自分の場合は、動悸息切れ、筋力低下、足の極端なむくみ、頬がこけるほどやせる
あと、持病の鬱がひどくなったような気がした。
介護従事者には最悪でした。
目が出てきてしまう人は本当に大変だろうなと思いますよ。
484病弱名無しさん:2008/01/14(月) 19:12:20 ID:ajvZDLKy0
確かに鬱が悪化して死にたくなった。
485病弱名無しさん:2008/01/14(月) 20:01:03 ID:DLZVix7H0
T3,T4の数値は落ち着いたものの、ホルモンバランスは悪いまま。
生理は最低でも2週間は遅れる(=_=)
そして記憶力の低下とか躁鬱が激しくなったような気もします。
そしてこの頃両脇の下、リンパのあたりが腫れて痛い、これもバセドウの症状なのでしょうか?
経験ある方教えて下さい。
486病弱名無しさん:2008/01/16(水) 05:31:55 ID:dSxDExBq0
こんにちは。相談させてください。

●各数値について
バセドウ病の治療を始めて10ヶ月程たちました。
メルカゾールは最初から変わらず3T
7月に追加でチラージン25mを処方されましたが
効果が出なかった為、8月から75m飲んでいます。

月1,2度の採血で、TBII、TSH、FT4の値を調べていますが、
TBII、TSHの値の上下の激しさが気になっています。
「FT4の値が下がっている」「上下はあるが理想の値に近づいている」
ことから、薬の量などは変えていません。

急激な値の変化はよくあることなのでしょうか?

----
3月〜10月までの結果(グラフ)↓
【それぞれの値の推移】
http://graph.hatena.ne.jp/hideneko_asami/
【あわせたもの】
http://graph.hatena.ne.jp/detail?id=hideneko_asami&graphname=TBII&id=hideneko_asami&graphname=TSH&id=hideneko_asami&graphname=FT4
487病弱名無しさん:2008/01/16(水) 05:33:44 ID:dSxDExBq0
あ、急激な変化のあるなしにかかわらず、
自分の時はどうだったというのを教えていただけるとうれしいです!
488病弱名無しさん:2008/01/16(水) 08:22:57 ID:aOK2NhbAO
>>475
スレタイに「甲状腺機能亢進症」くらい付けろ
23までいってんのに何してんだよ
俺は、スレタイなおしたら本スレとして認めてやるよ

姉妹スレ

甲状腺機能低下症(橋本病)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1175591761/

甲状腺ホルモン低下症★8★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190807881/

甲状腺腫瘍について教えて下さい Part3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1170631087/
489病弱名無しさん:2008/01/16(水) 16:37:56 ID:1O+x2C5TO
>>483
人によって症状が違うみたいですね……
最近調子悪いなと思って調べたらバセドウがヒットしたんですが、
抜け毛
足のむくみ
食欲が増す
成長期で身長が3cm大きくなったのに体重が減ったり増えたりする
軽く鬱
首の辺りが一瞬だけピキッと痛む

などの症状があるのですが要検査でしょうか?

因みに18歳です。
490病弱名無しさん:2008/01/16(水) 16:54:35 ID:1O+x2C5TO
あとバセドウは首の辺りが腫れると聞いたのですが
これは必ず出る症状なのでしょうか?
491病弱名無しさん:2008/01/16(水) 18:47:38 ID:hRlvJfuC0
こっちのスレの1はキチガイ
492病弱名無しさん:2008/01/16(水) 19:59:11 ID:OQq1ZkCk0
>>489
大丈夫大丈夫。
健康な人でもそのくらいの症状あるし、
検査なんかせずほっとけばいいよー。







って言われたら、よかったよかったとほっとくんか?
493病弱名無しさん:2008/01/17(木) 11:07:55 ID:xpLsAM5aO
メルカゾールを飲みはじめてから2週間後くらいに身体中に湿疹が。
医者からは次の治療方として、アイソトープを考えると言われたけど、
もう一種の薬ってあまり効果は期待できないの?
494病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:13:22 ID:s/+EddNY0
>>493
チウラジールは?
他の薬試さないでいきなりアイソトープってどんなヤブだよ
495病弱名無しさん:2008/01/17(木) 19:43:28 ID:xpLsAM5aO
493です。
メルカで湿疹でたならチウラもなぁ〜…って言われて、
アイソの方向も考えると言ってた。チウラって効果薄いのかな?
メルカで湿疹でたらチウラもでる人多い?
496病弱名無しさん:2008/01/17(木) 19:54:28 ID:ICfIZRnB0
普通チウラを使う人ってのは、
「メルカが使えないから」使ってる。
メルカとチウラを比べたらチウラのほうが効果は薄い。
それにチウラは、発疹じゃなくて肝障害起きる確率がメルカより断然高い。
まあ大抵の医者は、メルカ使えないと残念がるね。
しかし「メルカが使えないから」使ってるというのは、逆に言うと
「メルカは使えないけどチウラは使える」ということだから
メルカにしか副作用でない人も当然たくさんいる。
普通はアイソの前にチウラも試すと思うけどね。
497病弱名無しさん:2008/01/17(木) 20:02:37 ID:drURzwcEO
俺の場合
メルカで湿疹→チウラ1年→アイソ
だったよー
498病弱名無しさん:2008/01/18(金) 00:31:10 ID:qaisOqwkO
みなさん即レスありがとう!
なるほどなー。497さんのように次はチウラを投薬するのが普通なんだね。
医者がチウラのことをあまり口にしないで手術やアイソを薦めてくるから、
チウラを試す意味がないのかと思っちゃった。そんなに症状は重くないのに。
チウラにも副作用で肝機能低下があるのか…。いろいろ教えてくれてありがとう!今度行ったら医者の話を
よーく聞いてくる!んで話し合ってくる。
499病弱名無しさん:2008/01/18(金) 09:12:24 ID:y0nLAH/XO
メルカ 無顆粒球の可能性有り
→ チウラ 今の所副作用無し
オイラの場合はすぐにチウラ薦めてきたよ。だから可能性は有るガンバ。

500病弱名無しさん:2008/01/18(金) 09:15:21 ID:y0nLAH/XO
メルカで副作用でてるんなら慎重に投薬された。
例えば2週おきの検査が1週おきだったり。