【IDDM】1型糖尿病 5単位【自己免疫疾患】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
1型糖尿病についてマターリ語るスレです。
*****1型糖尿病とは*****
いわゆる生活習慣病や先天性の病気ではなく、主に自己免疫によって起こると
考えられている病気です。
主に注射などでインスリン外部補給による治療をするため、インスリン依存型
糖尿病(IDDM)とも呼ばれます。※2型でもIDDMの人はいるので混同に注意※
かつては幼少期に発症すると考えられていたため『小児糖尿病』とも呼ばれて
いましたが、 現在では全ての年齢層で発症すると考えられています。
患者数は全糖尿病患者の5〜10%と推測されています。
遺伝の可能性については、同じ家系の中で何人も患者が出ることは稀な病気です。
細かいまとめは>>2-4あたりを参照
■糖尿病とは
・1型糖尿病・2型糖尿病・その他の特定の機序・疾患による糖尿病・妊娠糖尿病
上記の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解、偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは放置でお願いします。
連投コピペによる荒らしはこちらでご報告下さい。
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド59【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1179051197/l50
2病弱名無しさん:2007/05/15(火) 00:35:57 ID:zNJ3gJ/W
【主な糖尿病まとめ】
◆1型糖尿病・・・
自己免疫システムの狂いが原因で発症する。
何らかの理由で自己免疫が働き、すい臓のインスリンを作るβ細胞が破壊
されてしまい自己分泌が枯渇/激減する。
そのためインスリン外部補給の必要なIDDM(インスリン依存型糖尿病)となる。
◆2型糖尿病・・・
遺伝や環境などが密接に関係して発症する。
何がより強く発症に影響したのかは個々人によって違うと考えられる。
主にインスリン抵抗性が高まることによるインスリンの効きの低下、インスリンの
分泌遅延・分泌減少/枯渇などが起きる(分泌枯渇した2型IDDM患者も
存在する)。
◇こちらの患者さんは糖尿病総合スレッドが適切です◇

※発症原因及び治療方法は違いますが、どちらも高血糖症状を起こし
合併症の危険がある病気です。
ここは上記の1型について語るスレです。
3病弱名無しさん:2007/05/15(火) 00:37:46 ID:zNJ3gJ/W
【1型糖尿病:原因】
インスリンは膵臓の「ランゲルハンス島(islets of Langerhans)」と呼ばれる
細胞塊から分泌されています。
ランゲルハンス島とは、別名を膵島(すいとう)と言います。
1型は自分自身のリンパ球がインスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島の
B(ベータ)細胞を破壊することによって発症します。
通常、リンパ球は外部から侵入したウイルスなどに反応し、自分自身の臓器や
細胞を攻撃しないのですが、ごく一部の人でリンパ球の内乱が起きるのです。
そして体内のB細胞を攻撃して破壊してしまいます。
このB細胞の減少スピードは人それぞれなので、急激に発症する劇症型と呼ばれる
タイプもありますし、数年をかけて進行する人まで様々です。
4病弱名無しさん:2007/05/15(火) 00:41:21 ID:zNJ3gJ/W
【1型糖尿病:移植について】
中でも、血糖コントロールが非常に難しく日常生活もままならないような患者には、
かつてのすい臓移植に代わり膵島移植という新しい治療方法が生み出されました。
ドナーから膵島を分離し、点滴形式で患者に注入される手術不要の移植です。
京都大学移植外科によると、2回移植を受けた患者の過半数はインスリン補給が
要らないまでに回復したという報告がされています。
(また現在までのところ、再び自己免疫が働いてしまうので5年程度でインスリンの
自己注射が不可欠になるとのことです。*ソースは朝日新聞記事ですが、現在は
確認できません)

※移植には条件があり、また予算は2千万円(保険適用外)程度と言われて
います。(移植の回数が増えるごとに値段が上がると思われます。)
詳しくは京都大学移植外科HPへ→ttp://islet.eriko.com/index.html
5病弱名無しさん:2007/05/15(火) 00:42:35 ID:zNJ3gJ/W
過去スレ
★★1型糖尿病専用スレ★★1単位
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129860395/
http://makimo.to/2ch/life7_body/1129/1129860395.html
【IDDM】1型糖尿病 2単位【自己免疫疾患】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1142956036/
【IDDM】1型糖尿病 3単位【自己免疫疾患】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157011078/
【IDDM】1型糖尿病 4単位【自己免疫疾患】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1167834830/

以上でテンプレ終了です。
6病弱名無しさん:2007/05/15(火) 00:46:47 ID:zNJ3gJ/W
前スレのコピペ荒らしは報告済みですが、このスレからも気付いた方は
お手数ですがご報告下さい。(>>1)
私も気付いた時には報告しますが、たまに毎日覗けない時があるので
その際はよろしくおながいします。

それでは(´・ω・`)ノシ
7病弱名無しさん:2007/05/15(火) 02:23:48 ID:g1w47xPZ
いつのまにか新スレになってる
>>1さんありがとう

遊び歩くときにインスリンを持ち歩くの大変。
寒くて厚着してる時はポケットに入れて歩けたけど、
これからの時期はシャツ一枚ってのが多いしなぁ。
今の半分の量で小型の注射器が欲しい‥
8病弱名無しさん:2007/05/15(火) 05:35:20 ID:MW9ZGL4F

38:05/14 23:01 DQ4ZDYBU 331 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/14(月) 18:22:37 ID:T5hu0kfm u0kfm 午前中いくつ 貼られたかな ? 数倍かえしはたいんだ 必死だねw がんばってぇ〜♪ 上司にさぼってるところ見つからないようにね〜wwwwwww
9病弱名無しさん:2007/05/15(火) 05:37:36 ID:MW9ZGL4F
38:05/14 23:01 DQ4ZDYBU 331 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/14(月) 18:22:37 ID:T5hu0kfm u0kfm 午前中いくつ 貼られたかな ? 数倍かえしはたいんだ 必死だねw がんばってぇ〜♪ 上司にさぼってるところ見つからないようにね〜wwwwwww
10病弱名無しさん:2007/05/15(火) 05:38:30 ID:MW9ZGL4F
38:05/14 23:01 DQ4ZDYBU 331 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/14(月) 18:22:37 ID:T5hu0kfm u0kfm 午前中いくつ 貼られたかな ? 数倍かえしはたいんだ 必死だねw がんばってぇ〜♪ 上司にさぼってるところ見つからないようにね〜wwwwwww
11病弱名無しさん:2007/05/15(火) 07:33:33 ID:MW9ZGL4F





12病弱名無しさん:2007/05/15(火) 07:44:53 ID:MW9ZGL4F
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
13病弱名無しさん:2007/05/15(火) 07:46:14 ID:MW9ZGL4F
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
14病弱名無しさん:2007/05/15(火) 07:47:54 ID:MW9ZGL4F
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
15病弱名無しさん:2007/05/15(火) 07:48:39 ID:MW9ZGL4F
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
16病弱名無しさん:2007/05/15(火) 07:49:24 ID:MW9ZGL4F
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
17病弱名無しさん:2007/05/15(火) 07:50:43 ID:MW9ZGL4F
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
18病弱名無しさん:2007/05/15(火) 07:52:07 ID:MW9ZGL4F
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
19病弱名無しさん:2007/05/15(火) 07:57:55 ID:MW9ZGL4F
bAfVZbn6
20病弱名無しさん:2007/05/15(火) 08:03:01 ID:nBPwwfmR
今日はいくつ貼るのかな?通報されないように気をつけてね(^O^)
21病弱名無しさん:2007/05/15(火) 08:38:26 ID:MW9ZGL4F
火曜日は人いないからな
22病弱名無しさん:2007/05/15(火) 08:56:19 ID:MW9ZGL4F
20:05/15(火) 08:03 nBPwwfmR 今日はいくつ貼るのかな?通報されないように気をつけてね(^O^)
20:05/15(火) 08:03 nBPwwfmR 今日はいくつ貼るのかな?通報されないように気をつけてね(^O^)
23病弱名無しさん:2007/05/15(火) 09:13:24 ID:MW9ZGL4F
20:05/15(火) 08:03 nBPwwfmR 今日はいくつ貼るのかな?通報されないように気をつけてね(^O^)
24病弱名無しさん:2007/05/15(火) 10:12:01 ID:MW9ZGL4F
♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
25病弱名無しさん:2007/05/15(火) 11:10:11 ID:MW9ZGL4F
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
26病弱名無しさん:2007/05/15(火) 11:47:40 ID:MW9ZGL4F
116:05/15(火) 09:17 0 114 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 08:41:36 0 429 名前:仲口おたくはキチガイ糖尿患者です 投稿日:2007/05/14(月) 23:26:51 Rc80jnNk
27病弱名無しさん:2007/05/15(火) 11:51:15 ID:MW9ZGL4F
116:05/15(火) 09:17 0 114 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 08:41:36 0 429 名前:仲口おたくはキチガイ糖尿患者です 投稿日:2007/05/14(月) 23:26:51 Rc80jnNk
28病弱名無しさん:2007/05/15(火) 11:52:17 ID:MW9ZGL4F
116:05/15(火) 09:17 0 114 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 08:41:36 0 429 名前:仲口おたくはキチガイ糖尿患者です 投稿日:2007/05/14(月) 23:26:51 Rc80jnNk
29病弱名無しさん:2007/05/15(火) 11:53:08 ID:MW9ZGL4F
116:05/15(火) 09:17 0 114 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 08:41:36 0 429 名前:仲口おたくはキチガイ糖尿患者です 投稿日:2007/05/14(月) 23:26:51 Rc80jnNk
30病弱名無しさん:2007/05/15(火) 11:56:32 ID:MW9ZGL4F
112:05/15(火) 08:38 0 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
31病弱名無しさん:2007/05/15(火) 12:08:09 ID:MW9ZGL4F
112:05/15(火) 08:38 0 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
32病弱名無しさん:2007/05/15(火) 14:40:23 ID:MW9ZGL4F
120:05/15(火) 14:25 0 464 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 13:35:55 ZaK2YaZj >> ID:MW9ZGL4F オマエみたいな屑を抱えている家族は可哀想だな。 あと、親の顔がまじ見てみたいw
33病弱名無しさん:2007/05/15(火) 14:46:51 ID:MW9ZGL4F


34病弱名無しさん:2007/05/15(火) 20:57:06 ID:VHH51maK
>>1
35病弱名無しさん:2007/05/15(火) 21:12:23 ID:807d1T+d
【1型糖尿病:原因】
インスリンは膵臓の「ランゲルハンス島(islets of Langerhans)」と呼ばれる
細胞塊から分泌されています。
ランゲルハンス島とは、別名を膵島(すいとう)と言います。
1型は自分自身のリンパ球がインスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島の
B(ベータ)細胞を破壊することによって発症します。
通常、リンパ球は外部から侵入したウイルスなどに反応し、自分自身の臓器や
細胞を攻撃しないのですが、ごく一部の人でリンパ球の内乱が起きるのです。
そして体内のB細胞を攻撃して破壊してしまいます。
このB細胞の減少スピードは人それぞれなので、急激に発症する劇症型と呼ばれる
タイプもありますし、数年をかけて進行する人まで様々です。


4 :病弱名無しさん :2007/05/15(火) 00:41:21 ID:zNJ3gJ/W
【1型糖尿病:移植について】
中でも、血糖コントロールが非常に難しく日常生活もままならないような患者には、
かつてのすい臓移植に代わり膵島移植という新しい治療方法が生み出されました。
ドナーから膵島を分離し、点滴形式で患者に注入される手術不要の移植です。
京都大学移植外科によると、2回移植を受けた患者の過半数はインスリン補給が
要らないまでに回復したという報告がされています。
(また現在までのところ、再び自己免疫が働いてしまうので5年程度でインスリンの
自己注射が不可欠になるとのことです。*ソースは朝日新聞記事ですが、現在は
確認できません)
36病弱名無しさん:2007/05/16(水) 01:23:05 ID:Z9KN9D+w
さて、恋人に病気の事いつまで隠してられるかな‥
外泊とかするようになったら終わりか
37病弱名無しさん:2007/05/16(水) 10:37:28 ID:gcu+Dz64
隠さないで話した方がいいと思います。隠したい気持ちはよく分かりますが、それで恋人が離れることはないと思いますよ。
38病弱名無しさん:2007/05/16(水) 11:05:36 ID:vJ20urpV
離れる事もあると思います!
経験ありです‥
39病弱名無しさん:2007/05/16(水) 12:01:19 ID:LMUT0Ssz
糖尿病と知って 離れればそれまで 縁がなかったということだよ。 強く生きようぜ
ゴテニまわるな
40病弱名無しさん:2007/05/16(水) 12:31:22 ID:LMUT0Ssz
‥ 外泊とかするようになったら終わりか 37:05/16(水) 10:37 gcu+Dz64 隠さないで話した方がいいと思います。隠したい気持ちはよく分かりますが、それで恋人が離れることはないと思いますよ。
41病弱名無しさん:2007/05/16(水) 12:37:57 ID:LMUT0Ssz
‥ 外泊とかするようになったら終わりか 37:05/16(水) 10:37 gcu+Dz64 隠さないで話した方がいいと思います。隠したい気持ちはよく分かりますが、それで恋人が離れることはないと思いますよ。
42病弱名無しさん:2007/05/16(水) 12:44:07 ID:LMUT0Ssz
ったら終わりか 37:05/16(水) 10:37 gcu+Dz64 隠さないで話した方がいいと思います。隠したい気持ちはよく分かりますが、それで恋人が離れるこ
43病弱名無しさん:2007/05/16(水) 12:47:41 ID:LMUT0Ssz
ったら終わりか 37:05/16(水) 10:37 gcu+Dz64 隠さないで話した方がいいと思います。隠したい気持ちはよく分かりますが、それで恋人が離れるこ
44病弱名無しさん:2007/05/16(水) 13:16:14 ID:LMUT0Ssz
ったら終わりか 37:05/16(水) 10:37 gcu+Dz64 隠さないで話した方がいいと思います。隠したい気持ちはよく分かりますが、それで恋人が離れるこ
45病弱名無しさん:2007/05/16(水) 13:53:12 ID:LMUT0Ssz
44:05/16(水) 13:16 LMUT0Ssz ったら終わりか 37:05/16(水) 10:37 gcu+Dz64 隠さないで話した方がいいと思います。隠したい気持ちはよく分かりますが、それで恋人が離れるこ
46病弱名無しさん:2007/05/16(水) 14:28:08 ID:LMUT0Ssz
44:05/16(水) 13:16 LMUT0Ssz ったら終わりか 37:05/16(水) 10:37 gcu+Dz64 隠さないで話した方がいいと思います。隠したい気持ちはよく分かりますが、それで恋人が離れるこ




47病弱名無しさん:2007/05/16(水) 14:31:51 ID:LMUT0Ssz
44:05/16(水) 13:16 LMUT0Ssz ったら終わりか 37:05/16(水) 10:37 gcu+Dz64 隠さないで話した方がいいと思います。隠したい気持ちはよく分かりますが、それで恋人が離れるこ
48病弱名無しさん:2007/05/16(水) 14:33:41 ID:LMUT0Ssz
209:またよっちがコピペした 05/16(水) 13:39 0 593 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/05/16(水) 12:21:28 LMUT0Ssz
49病弱名無しさん:2007/05/16(水) 14:44:52 ID:LMUT0Ssz




50病弱名無しさん:2007/05/16(水) 15:50:42 ID:LMUT0Ssz




51病弱名無しさん:2007/05/16(水) 15:58:05 ID:LMUT0Ssz





52病弱名無しさん:2007/05/16(水) 17:40:46 ID:LMUT0Ssz




53病弱名無しさん:2007/05/16(水) 19:45:59 ID:LMUT0Ssz
>>251お前が原因だろーが 253:05/16(水) 19:20 0 [sage] >>247危機感あるなら、もう少し真面目にやんなさいよ。 牛乳のカロリーも知らないなんて、病人以前の常識力の問題だよ。
54病弱名無しさん:2007/05/16(水) 19:47:29 ID:LMUT0Ssz
254:05/16(水) 19:27 0 [sage] 切れたところでどうだって言うんだ? 有象無象が何言っているんだかw
55敵討ち:2007/05/16(水) 19:50:24 ID:LMUT0Ssz
254:05/16(水) 19:27 0 [sage] 切れたところでどうだって言うんだ? 有象無象が何言っているんだかw
56病弱名無しさん:2007/05/16(水) 20:46:56 ID:LMUT0Ssz
265:05/16(水) 20:35 0 [sage] てめえの見栄えなんざ知らねえよw デブ=温和 じゃあねえだろよ 血の気が多いとどうなるんすか? 俺は暴走族をバットもって追っかけたり、ヤクザに後ろから蹴りいれたりくらいしているんでしょうねえ
57病弱名無しさん:2007/05/17(木) 05:11:55 ID:XAX8sRPR



58病弱名無しさん:2007/05/17(木) 05:39:48 ID:XAX8sRPR


59病弱名無しさん:2007/05/17(木) 05:42:20 ID:XAX8sRPR


60病弱名無しさん:2007/05/17(木) 05:43:26 ID:XAX8sRPR


61病弱名無しさん:2007/05/17(木) 05:44:35 ID:XAX8sRPR


62病弱名無しさん:2007/05/17(木) 05:45:24 ID:XAX8sRPR


63病弱名無しさん:2007/05/18(金) 20:16:59 ID:idbaJgCT
口臭って気になりませんか…??
私の気にしすぎなのかなぁ…
口の中がなんか気持ち悪くて…
64病弱名無しさん:2007/05/18(金) 23:40:44 ID:aGve47ya
ケトン臭の事?
65病弱名無しさん:2007/05/18(金) 23:42:17 ID:Tky7q900
>>63
口の中が気持ち悪いのは歯周病かもしれんね
とうのうびょうのしとは歯周病が悪くなりやすいのです
口臭は歯周病とか内臓わるいとかいろいろ原因が考えられるが

とりあえず歯医者池
66病弱名無しさん:2007/05/19(土) 00:11:51 ID:BV6SfPUC
寝る前102 よしよし
そしてちうしゃして寝る
67病弱名無しさん:2007/05/19(土) 04:57:32 ID:ZmLEi/QR


68病弱名無しさん:2007/05/19(土) 04:58:40 ID:ZmLEi/QR


69病弱名無しさん:2007/05/19(土) 04:59:54 ID:ZmLEi/QR


70病弱名無しさん:2007/05/19(土) 05:03:14 ID:ZmLEi/QR


71病弱名無しさん:2007/05/19(土) 05:36:35 ID:ZmLEi/QR
は死刑が妥当だよ。 ついでにコピペ荒らしのよっち〜も死刑にして。 ステーキ屋の二人もね。 460 :夢見る名無しさん:2007/05/18(金) 22:31:43 0 しかし、スギのようなダ
72病弱名無しさん:2007/05/19(土) 05:37:32 ID:ZmLEi/QR
は死刑が妥当だよ。 ついでにコピペ荒らしのよっち〜も死刑にして。 ステーキ屋の二人もね。 460 :夢見る名無しさん:2007/05/18(金) 22:31:43 0 しかし、スギのようなダ
73病弱名無しさん:2007/05/19(土) 05:38:32 ID:ZmLEi/QR
は死刑が妥当だよ。 ついでにコピペ荒らしのよっち〜も死刑にして。 ステーキ屋の二人もね。 460 :夢見る名無しさん:2007/05/18(金) 22:31:43 0 しかし、スギのようなダ
74病弱名無しさん:2007/05/19(土) 05:39:33 ID:ZmLEi/QR
は死刑が妥当だよ。 ついでにコピペ荒らしのよっち〜も死刑にして。 ステーキ屋の二人もね。 460 :夢見る名無しさん:2007/05/18(金) 22:31:43 0 しかし、スギのようなダ
75病弱名無しさん:2007/05/19(土) 05:40:41 ID:ZmLEi/QR
は死刑が妥当だよ。 ついでにコピペ荒らしのよっち〜も死刑にして。 ステーキ屋の二人もね。 460 :夢見る名無しさん:2007/05/18(金) 22:31:43 0 しかし、スギのようなダ
76病弱名無しさん:2007/05/19(土) 05:42:05 ID:ZmLEi/QR
は死刑が妥当だよ。 ついでにコピペ荒らしのよっち〜も死刑にして。 ステーキ屋の二人もね。 460 :夢見る名無しさん:2007/05/18(金) 22:31:43 0 しかし、スギのようなダ
77病弱名無しさん:2007/05/19(土) 05:45:54 ID:ZmLEi/QR
は死刑が妥当だよ。 ついでにコピペ荒らしのよっち〜も死刑にして。 ステーキ屋の二人もね。 460 :夢見る名無しさん:2007/05/18(金) 22:31:43 0 しかし、スギのようなダ
は死刑が妥当だよ。 ついでにコピペ荒らしのよっち〜も死刑にして。 ステーキ屋の二人もね。 460 :夢見る名無しさん:2007/05/18(金) 22:31:43 0 しかし、スギのようなダ
は死刑が妥当だよ。 ついでにコピペ荒らしのよっち〜も死刑にして。 ステーキ屋の二人もね。 460 :夢見る名無しさん:2007/05/18(金) 22:31:43 0 しかし、スギのようなダ
は死刑が妥当だよ。 ついでにコピペ荒らしのよっち〜も死刑にして。 ステーキ屋の二人もね。 460 :夢見る名無しさん:2007/05/18(金) 22:31:43 0 しかし、スギのようなダ
78病弱名無しさん:2007/05/19(土) 05:47:31 ID:ZmLEi/QR
は死刑が妥当だよ。 ついでにコピペ荒らしのよっち〜も死刑にして。 ステーキ屋の二人もね。 460 :夢見る名無しさん:2007/05/18(金) 22:31:43 0 しかし、スギのようなダ
は死刑が妥当だよ。 ついでにコピペ荒らしのよっち〜も死刑にして。 ステーキ屋の二人もね。 460 :夢見る名無しさん:2007/05/18(金) 22:31:43 0 しかし、スギのようなダ
は死刑が妥当だよ。 ついでにコピペ荒らしのよっち〜も死刑にして。 ステーキ屋の二人もね。 460 :夢見る名無しさん:2007/05/18(金) 22:31:43 0 しかし、スギのようなダ
は死刑が妥当だよ。 ついでにコピペ荒らしのよっち〜も死刑にして。 ステーキ屋の二人もね。 460 :夢見る名無しさん:2007/05/18(金) 22:31:43 0 しかし、スギのようなダ
79病弱名無しさん:2007/05/19(土) 06:29:22 ID:ZmLEi/QR
Ei/QR 面白いなココ 自分も入院中に糖尿病患者用の食事処作ったら良いんじゃね?って思った事はあったが 実際やる所が出てくる
80病弱名無しさん:2007/05/20(日) 17:52:51 ID:Y0RL3w6U
593:05/20(日) 17:39 O (  ^ω^)ブーンは散々好き放題やってしまって今土俵際でがんじがらめで耐えてるお (  ^ω^)でもGW何かは食事時間もバラバラ外食もしたお (  ^ω^)ブーンは散々好き放題やってしまって今土俵際でがんじがらめで耐えてるお (  ^ω^)
593:05/20(日) 17:39 O (  ^ω^)ブーンは散々好き放題やってしまって今土俵際でがんじがらめで耐えてるお (  ^ω^)でもGW何かは食事時間もバラバラ外食もしたお (  ^ω^)ブーンは散々好き放題やってしまって今土俵際でがんじがらめで耐えてるお (  ^ω^)
593:05/20(日) 17:39 O (  ^ω^)ブーンは散々好き放題やってしまって今土俵際でがんじがらめで耐えてるお (  ^ω^)でもGW何かは食事時間もバラバラ外食もしたお (  ^ω^)ブーンは散々好き放題やってしまって今土俵際でがんじがらめで耐えてるお (  ^ω^)
81病弱名無しさん:2007/05/20(日) 19:24:26 ID:wYYSB+qG
あぼーん
82病弱名無しさん:2007/05/22(火) 22:54:36 ID:NAjxwK/u
1年間で10万人に1人がIDDMになってるそうで、、、
83病弱名無しさん:2007/05/23(水) 02:56:41 ID:N/+93iTj
84病弱名無しさん:2007/05/25(金) 18:26:11 ID:uyYDyf9x
ほす
85病弱名無しさん:2007/05/27(日) 21:34:08 ID:o7jJZsqi
>>82
もうちょっと多いんじゃない?
人口的な割合は10万人に1〜2人というけど、1年間ででは
ない気がする。
86病弱名無しさん:2007/05/27(日) 21:35:49 ID:o7jJZsqi
>>1にある報告スレは間もなく終了します。とのことでした。
以後の報告はこちらでお願いします。
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド60【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1179940847/

というわけでage
8782:2007/05/27(日) 22:13:36 ID:mCI2Jffv
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:psE3fbV5iEoJ:www1.plala.or.jp/HIDEYUKI46HONMA/aaa-1.html+iddm%E3%80%80%E7%99%BA%E7%97%87%E3%80%80%E5%B9%B4%E9%96%93&hl=ja&ct=clnk&cd=18&gl=jp

平成14年度
IDDMは人口10万人あたり22.54人
(※発症率は、10万人に1.4人・・・年間500人前後発症)

らしいっすよ
88病弱名無しさん:2007/05/27(日) 22:27:57 ID:8g0ioeVi
ああ、このIDDM21とかいうところは、あまり信じないほうがいい。
彼らのいう1型は、β細胞が根絶していないといけないらしいから。
SPIDDMは、彼らのいう1型には該当しない。
なんでもかんでも「国が悪い」って言って、「1型に必要な消毒液やら、1日7回分の測定チップを全部保険支給せよ。」なんて主張している。
あげくに、専門医を採点して、自分たちの主張と食い違う意見を言う医師を勝手にブラックリストとして実名で挙げている。
いかれた政治団体と同じだよ。
89病弱名無しさん:2007/05/29(火) 18:25:37 ID:UR0ZJ5mb
age
90病弱名無しさん:2007/05/31(木) 02:48:07 ID:3X/6Ij4i
一日にR3回N1回射っているのですが補食は何回にしたら良いですか?
91病弱名無しさん:2007/05/31(木) 19:04:14 ID:Uf0D+RtB
何回打ちとか関係ない。
捕食は低血糖が起こるようならすればいい。
捕食=間食 ではないぞ。
92病弱名無しさん:2007/05/31(木) 22:19:28 ID:hpxxt8WA
でもめったに50以下にはならないし 60〜70の間なら違和感はあるが
我慢できるから もったいない
93病弱名無しさん:2007/06/01(金) 00:22:27 ID:m22I+upz
何を我慢するのかさっぱりワカラン
94病弱名無しさん:2007/06/01(金) 00:52:38 ID:scZjlEHl
もったいないって、血糖上げるのがもったいないのかな?
私の場合は
低血糖っぽい!キャー、やっぱり低い!
ワーイ、何食べよう!!と、はりきって補食しちゃうw
アホでごめんww
95病弱名無しさん:2007/06/01(金) 02:50:13 ID:YJYpoP3D
発症してから四年半経過しました
禁煙をしようと何回も試みましたが失敗します。
みなさんはどうですか?
96病弱名無しさん:2007/06/01(金) 04:32:56 ID:50pSC8oc
うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
        /  .:::|            /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゛゛^――/    ::::::::|
      /_,,        . _        ::::::::::::\
      /  \\゛.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::\
     /i,.\__ |     :::: /      //      :::::::::\
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::::::\
    /   __      ̄ ̄ ,,、         i し./ :::::::::::::\
   /   /__,,____,/ ̄ \ \       ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /    |.. | /└└└└\../\ \      '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \    ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     /      :::::::::::::::::/
   \    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::::::::::::::::::::/
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|     :::::::::::/
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::|
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゛゛^^¨~| │  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─ ││ー〜ー――― ::::::::::::::::::         :::::::::\
97病弱名無しさん:2007/06/01(金) 09:07:04 ID:d2lKWlrJ
酒やめられないよ
98病弱名無しさん:2007/06/01(金) 20:01:05 ID:aYiJbHIG

糖尿病に関する情報交換ができる掲示板です。
お気軽に遊びにきてくださいね。
よろしくおねがいします。

http://jbbs.livedoor.jp/study/8409/
99病弱名無しさん:2007/06/01(金) 20:03:35 ID:RgnPTEZZ
言った人に質問してください。 何かの本に書いてあったなら、書いた人に質問してください。 60:06/01(金) 19:50 3m1/4feQ テレビでジャガー横田さんの医者である夫が言っていました。なのでわからないので聞いてるんで
言った人に質問してください。 何かの本に書いてあったなら、書いた人に質問してください。 60:06/01(金) 19:50 3m1/4feQ テレビでジャガー横田さんの医者である夫が言っていました。なのでわからないので聞いてるんで
言った人に質問してください。 何かの本に書いてあったなら、書いた人に質問してください。 60:06/01(金) 19:50 3m1/4feQ テレビでジャガー横田さんの医者である夫が言っていました。なのでわからないので聞いてるんで
言った人に質問してください。 何かの本に書いてあったなら、書いた人に質問してください。 60:06/01(金) 19:50 3m1/4feQ テレビでジャガー横田さんの医者である夫が言っていました。なのでわからないので聞いてるんで
100病弱名無しさん:2007/06/01(金) 22:09:01 ID:50pSC8oc
31です。
レスありがとうございます。
>>31>>3232 :病弱名無しさん:2007/06/01(金) 09:31:38 ID:wvp4jkkY
>>30
本人にやる気無い場合はどうにもならないですよ。
「失明したり手足切断して介護が必要になったとしても、
一切介護しない・すぐにでも老人ホームに叩き込む」
と通告しておけばいいんじゃないですか?

仮に、透析が必要になったときに病院に送り迎えしたり、
手足切断して介護が必要になったときに日々の介護を
したりするのはあなたなんでしょう?それは嫌だとはっきり
言っておくべきですよ。

「糖尿病が悪化しないように最大限の努力をしたけれど、
結果的には悪化してしまった。助けてくれ」ということなら、助ける。
「糖尿病なんてどうでもいい、好きなものを食べて好きなように
生きて、それで病気になって失明
101病弱名無しさん:2007/06/02(土) 06:48:22 ID:k2dJ55RH
うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
        /  .:::|            /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゛゛^――/    ::::::::|
      /_,,        . _        ::::::::::::\
      /  \\゛.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::\
     /i,.\__ |     :::: /      //      :::::::::\
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::::::\
    /   __      ̄ ̄ ,,、         i し./ :::::::::::::\
   /   /__,,____,/ ̄ \ \       ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /    |.. | /└└└└\../\ \      '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \    ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     /      :::::::::::::::::/
   \    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::::::::::::::::::::/
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|     :::::::::::/
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::|
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゛゛^^¨~| │  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─ ││ー〜ー――― ::::::::::::::::::         :::::::::\

102病弱名無しさん:2007/06/07(木) 00:49:56 ID:DElDDWRe
ちょっと前に出てた、インスリンで筋肉増強のコツが知りたい・・・
脂肪でブヨブヨになってきたよ。
103病弱名無しさん:2007/06/07(木) 08:25:25 ID:UiOZ9uQ8
私も教えて欲しいです☆
104病弱名無しさん:2007/06/07(木) 18:55:21 ID:Mq2nW30G
インスリンで筋肉増強と書いた者です。
実際には、インスリンを使ったからといって、筋肉が勝手についてくれることはありません。
筋トレが重要です。
ドーピングにしても、薬物使ったから筋肉が増えるわけではなくて、選手達はそれこそ死ぬほどトレーニングしています。それと同じです。
俺は、週合計で8時間くらい筋トレしてます。
終了後、食事をなるべくトレーニング後時間をあけないで摂ります(成長ホルモンの分泌があるので)。普段よりタンパク多めに。インスリンもそれなりに多くします。
これを地道に繰り返します。
半年、1年とか経過しないと、効果は見えてきませんが、がんばってください。
105病弱名無しさん:2007/06/07(木) 23:29:17 ID:DElDDWRe
あー、やっぱり地道な積み重ねなんだね・・・
怠けていた自分を反省。
自宅でできる筋トレだと甘いかな。
でももう夏だし、頑張ります。
丁寧なレスありがとう。
106病弱名無しさん:2007/06/08(金) 07:20:56 ID:gCI9sbn0
ありがとうございます!でも、私は主治医から空腹でのgymは禁止って言われています(__;)トレーニング後のプロテインは飲んでいますが、それも飲み過ぎないようにって。腎臓に負担をかけるって
107病弱名無しさん:2007/06/09(土) 16:26:33 ID:tBtql0Ym0
腎症の可能性あるならプロテインはまずい気がする
108病弱名無しさん:2007/06/10(日) 16:20:31 ID:3BNtpmvoO
血糖値を測定する時に使う針とかセンサーって売れないのかね。
使ってないのがかなり溜まってるんだが。
今まとまった金を作る必要があるから、ふとそう思った。
109病弱名無しさん:2007/06/10(日) 22:38:23 ID:+Dfcddow0
血糖測定用のは薬局でも売ってるんで売れる。
インスリンなどの薬剤はNG。
110病弱名無しさん:2007/06/11(月) 00:27:25 ID:inp2lyO2O
>104 またおまえか
インスリン多めじゃ低血糖なるだろ
しかもインスリンは健康な人間なら常に栄養を逃がさず出てるんだぞ
111病弱名無しさん:2007/06/11(月) 00:35:38 ID:inp2lyO2O
なんぼ筋トレしてても血糖コントロールが大事
前にも言ったが、俺はコントロール悪くて10キロ痩せた
力の落ち方は異常やし、健康な時のが筋肉には良いのは間違いない
インスリン打ってるビルダーはただのアホ
112病弱名無しさん:2007/06/11(月) 01:08:18 ID:inp2lyO2O
食ってる物の栄養に適さない量のインスリンを多めに打っても、筋肉の分解が起きるだけ
逆に高血糖でも筋肉の分解は起きるうえに、せっかくの栄養が逃げてしまうしな。           あとコイツは体が丈夫みたいやけど、みんなは真似するな
激しい筋トレした後はインスリンなしでも多少吸収しやすくなってるうえに、インスリンの効き目が強くなる
113病弱名無しさん:2007/06/11(月) 01:19:21 ID:inp2lyO2O
また体がでかくなればなるほど、維持するのに食事量は増やさないといけないし、ただ筋トレしてても無駄。
健康な人でもかなりの知識や努力がいるからな。
それでもマッチョになりたいなら勉強してカロリーも増やして血糖コントロールをよくしないと無理
114病弱名無しさん:2007/06/11(月) 17:28:59 ID:/oPu5hL70
土方仕事でもシテロよ
115病弱名無しさん:2007/06/11(月) 22:40:44 ID:inp2lyO2O
土方してもカロリー抑えてたりコントロール悪かったら絶対筋肉はつかん!
116病弱名無しさん:2007/06/12(火) 09:13:55 ID:11ObPVZD0
土方のように毎日大体同じ強さの運動を同じ量してれば
コントロールしやすいですねー の 意味
いっぱい食っていっぱい打って筋肉もりもり
117病弱名無しさん:2007/06/12(火) 12:00:09 ID:iDJT8x6wO
土方できるほど健康なら何でもできるでしょ
そんだけ簡単に言える人は、たいして病気に苦労してないんだろなと思う
118病弱名無しさん:2007/06/12(火) 12:42:38 ID:fDWWJXOQ0
そんなに苦労する病気か?
119病弱名無しさん:2007/06/12(火) 14:17:51 ID:11ObPVZD0
なんだ1型が筋肉つけたい話じゃないのか
120病弱名無しさん:2007/06/12(火) 14:22:08 ID:BLhpvpoL0
>>118
人によるだろうね
頑張ってもコントロールが出来ない人もいるし
121病弱名無しさん:2007/06/12(火) 20:50:13 ID:SAPfIFWuO
495:06/12(火) 20:32 B5Q22vag 白井から総流し 魚谷厚めで 頼むからきてぇー 496:06/12(火) 20:32 gdC2jZfU [sage] >>468当たるだろう 去年の竹島取った俺が言うんだから間違いない
495:06/12(火) 20:32 B5Q22vag 白井から総流し 魚谷厚めで 頼むからきてぇー 496:06/12(火) 20:32 gdC2jZfU [sage] >>468当たるだろう 去年の竹島取った俺が言うんだから間違いない
495:06/12(火) 20:32 B5Q22vag 白井から総流し 魚谷厚めで 頼むからきてぇー 496:06/12(火) 20:32 gdC2jZfU [sage] >>468当たるだろう 去年の竹島取った俺が言うんだから間違いない
122病弱名無しさん:2007/06/12(火) 21:50:35 ID:6lK31b4r0
血糖事ロールでまた入院してきます
一月ほどだと思いますが応援してください
123病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:47:57 ID:RuozFKh70
>>117
知人で1型でドカタやってる人がいる。
コントロールは不良らしい。
そういう人もいるんだから、決め付けは良くないよ。
124病弱名無しさん:2007/06/13(水) 00:18:19 ID:BW0lW8p20
土方はあまりコントロールにいいとは思えないなあ。
不規則な時間でコンビニ弁当だったり、外で堂々と注射打てないかもしれない。
運動量も日によって変わるだろうしね。
デスクワークの仕事で、趣味で運動しているほうが楽だと思うよ。
125病弱名無しさん:2007/06/13(水) 11:49:08 ID:LSAPVlXNO
>123
土方やって体がコントロールできるならって意味でしょ
コントロールできてないなら土方ができてるってか、仕事ができてるとも思えない
俺は肉体労働してたが昼間にインスリンなしで1000カロリーとって夕方低血糖なる日がたまにあった
そんだけ日によって違うからコントロールは確かに難しい
126病弱名無しさん:2007/06/13(水) 11:55:14 ID:LSAPVlXNO
あと昼にインスリンなしの時は、当たり前だが何時間も力も入らないしフラフラ状態だったよ。
127病弱名無しさん:2007/06/14(木) 00:25:00 ID:uMn+HjmX0
>>125
>土方できるほど健康なら
ってのが
>土方やって体がコントロールできるならって意味でしょ
とはとても思えないけど。
良コントロール=健康じゃないんだよ?
「日によって違う」のに加えて「人によって違う」ことも忘れんなと。
ついでに言えば「〜〜って意味でしょ」とか他人事みたいな言い方を
するなと。
>>124
病気持ちに肉体労働は若くてもキツいと思う。
本当は辞めた方がいいんじゃないかと私も思ってるけど、仲良くないし
別に相談されたわけでもないから言えないんだよね。
128病弱名無しさん:2007/06/14(木) 02:06:30 ID:R8gr+cYO0
死のうと思って朝5時にノボリン120単位とノボラピット120単位注射した
9時半に低血糖で目が覚めた血糖値34だったのでラピット追加40単位打った
昏睡を起こしたけど夜9時半意識が戻った。でも体が思うように動かなかった
11時半意識がハッキリ戻って動けるようになった糞尿まみれで悲惨な姿
血糖はかったら勝手に80まで回復してた

死ねなかった…
129病弱名無しさん:2007/06/14(木) 02:44:27 ID:27h70txQO
>127          あんたの言ってる事は分かるし、俺の言い方が悪かったわ
130病弱名無しさん:2007/06/14(木) 02:47:33 ID:27h70txQO
>128 てか自殺なんかすんなよ
まだ起きてるなら話位聞くぞー
131病弱名無しさん:2007/06/14(木) 03:19:21 ID:R8gr+cYO0
生きる気力がもうない
132病弱名無しさん:2007/06/14(木) 03:46:11 ID:27h70txQO
病気の事でかいな?
133病弱名無しさん:2007/06/14(木) 03:52:52 ID:R8gr+cYO0
んーん
ひとりぼっちなの。昔から
誰からも愛されないし必要とされない

働く気力もなくなって会社辞めて、死のうかなって
思ってたら1型糖尿病発症した。ちょうどいいやと思って
134病弱名無しさん:2007/06/14(木) 04:00:22 ID:R8gr+cYO0
まさか280単位も注射して昏睡から
12時間経って自力で意識取り戻すなんて
思ってもみなかった。ショック
135病弱名無しさん:2007/06/14(木) 04:05:32 ID:27h70txQO
家族からもか?俺は遊んでばかりいたほうだけど、真面目に働きはじめて無理したら糖尿なったよ。家族からも厄介もんやし。
話相手なるとか言って話聞くの下手ですまん
136病弱名無しさん:2007/06/14(木) 04:13:44 ID:27h70txQO
てか280って・・・よー生きとるな
俺とか一回死のうと思って20単位しか打てんやったw
137病弱名無しさん:2007/06/14(木) 04:17:22 ID:R8gr+cYO0
うん。昔から家にも学校にも居場所がなかった

せっかく真面目に働き始めたのに残念だったね
糖尿って周囲の理解を得るの難しいね
私の周りも「糖尿」って聞いただけで馬鹿にして笑うわ
138病弱名無しさん:2007/06/14(木) 04:22:24 ID:R8gr+cYO0
うん…インスリンで死ぬのは難しいみたいね
それとも私の体が特別タフだったのかw脳にも何の障害もなく生還した
ラピットは2、3時間しか効かないから万一意識が戻ったら
イカンと思って効き目が長いノボリンも併用で打ったのに…
139病弱名無しさん:2007/06/14(木) 04:26:06 ID:27h70txQO
どーせ死ぬならもう一回働いて金稼いで、一杯遊んで死んだがいいと思うよ
そうこうしてるうちに必要としてる人が現われるかもしれんし、現われんやったらまたなんか考えたらいいし。
同じ病気の友達作ってもいいし。
140病弱名無しさん:2007/06/14(木) 04:33:44 ID:R8gr+cYO0
もうやりたい事がなにもない
仕事辞めてから借金も一杯作っちゃったしねw
もういいの。ありがと
141病弱名無しさん:2007/06/14(木) 04:34:15 ID:27h70txQO
たしかに周囲に理解えるのは難しいねー。誰も何もわかってくれんってなるしね
家族なんやからちょっとは理解せろみたいなw
142病弱名無しさん:2007/06/14(木) 04:40:41 ID:R8gr+cYO0
糖尿ってネーミングがまた悪いw
誰だこんなカッコ悪い名前つけたのw
143病弱名無しさん:2007/06/14(木) 04:41:39 ID:27h70txQO
借金とか払わんどきゃいいやん。
200万借金しとるけど、取られるもんないし放ったらかししとるぞ。
144病弱名無しさん:2007/06/14(木) 04:44:26 ID:R8gr+cYO0
ええー!私そんな度胸ない…
カード会社の督促に怯えてるよ…w
145病弱名無しさん:2007/06/14(木) 04:51:27 ID:27h70txQO
はじめはビクビクしよったけど落ちる所まで落ちたら、どーでもいいやみたいなったw
そのうちどーかなるやろうけど、人生リセットしたらいいやみたいにw
146病弱名無しさん:2007/06/14(木) 04:54:28 ID:R8gr+cYO0
たくましいねw
そこまでして生きたいって思う何かが
あればいいんだろうけどな
147病弱名無しさん:2007/06/14(木) 05:10:47 ID:27h70txQO
なんもないってwたんなる開き直りやしw
とりあえずは目が見えとるうちはまだ死なんつもり。でその時また考えるみたいに。
気持ちの上がり下がり激しいけど、今はそんな感じかな。
148病弱名無しさん:2007/06/14(木) 05:15:24 ID:R8gr+cYO0
開き直りかー
かえってあんま深く考え込まない方がいいのかもね
149病弱名無しさん:2007/06/14(木) 05:26:30 ID:27h70txQO
気持ちに余裕がでたら周りに思いやりもないといかんけど、余裕ない時は少しは自分に甘くなってもいいと思うし。
お笑いのDVD借りてきて、とりあえず笑ってみたり運動したり、あれこれしてみても気持ちが安定せんなら、安定剤でも飲んでみたらいいし。
150病弱名無しさん:2007/06/14(木) 05:29:30 ID:R8gr+cYO0
うん。有難う
こんな時間までスマンかった
151病弱名無しさん:2007/06/14(木) 05:39:15 ID:27h70txQO
全然いいよ。
糖尿の友達おらんし、話しよったら逆にこっちも新鮮な感じやったしな。
じゃおやすみ!
152病弱名無しさん:2007/06/14(木) 05:39:40 ID:R8gr+cYO0
おやすみ
153病弱名無しさん:2007/06/14(木) 19:56:58 ID:sHBM1XHZ0
*****1型糖尿病とは*****
いわゆる生活習慣病や先天性の病気ではなく、主に自己免疫によって起こると
考えられている病気です。
主に注射などでインスリン外部補給による治療をするため、インスリン依存型
糖尿病(IDDM)とも呼ばれます。※2型でもIDDMの人はいるので混同に注意※
かつては幼少期に発症すると考えられていたため『小児糖尿病』とも呼ばれて
いましたが、 現在では全ての年齢層で発症すると考えられています。
患者数は全糖尿病患者の5〜10%と推測されています。
遺伝の可能性については、同じ家系の中で何人も患者が出ることは稀な病気です。
細かいまとめは>>2-4あたりを参照
■糖尿病とは
・1型糖尿病・2型糖尿病・その他の特定の機序・疾患による糖尿病・妊娠糖尿病
上記の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解、偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは放置でお願いします。
連投コピペによる荒らしはこちらでご報告下さい。
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド59【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1179051197/l50


103 :病弱名無しさん:2007/06/07(木) 08:25:25 ID:UiOZ9uQ8
私も教えて欲しいです☆


104 :病弱名無しさん:2007/06/07(木) 18:55:21 ID:Mq2nW30G
154病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:05:54 ID:sHBM1XHZ0
>437です。
今日母が入院しました。 医師のお話ではやはり退院後もインシュリンをうつ事になるそうで、母は自分では打てないと思うのでいろいろ考えると暗澹とした気持ちです。
インシュリンを打ってる方にいろいろ聞きたい事もあるのにうまくまとまりません。今日は疲れたー。
602 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 21:52:47 ID:x/3fCq770
>>601
おつかれ〜 まずはゆっくり休みましょ。
少しづつ対応するくらいで良いんですよ。
603 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:22:38 ID:LLDx+yfC0
HbA1cなんて頻回に測定する意味はないし、個人で測定機械買う意義はないと思う。
604 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:47:17 ID:EzzTtTB60
>>600
回答ありがとうございます。

何も聞かれないのですか・・・
団体信用保険に入らないといけないと思うんですが、それも特に何も聞かれないのでしょうか?

605 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:08:33 ID:nEHBXrZg0
>604
すまんが私は公務員なのだよ。そのせいかもしれぬ。
606 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:11:02 ID:EzzTtTB60
155病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:12:29 ID:sHBM1XHZ0
111 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 00:35:38 ID:inp2lyO2O
なんぼ筋トレしてても血糖コントロールが大事
前にも言ったが、俺はコントロール悪くて10キロ痩せた
力の落ち方は異常やし、健康な時のが筋肉には良いのは間違いない
インスリン打ってるビルダーはただのアホ
112 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 01:08:18 ID:inp2lyO2O
食ってる物の栄養に適さない量のインスリンを多めに打っても、筋肉の分解が起きるだけ
逆に高血糖でも筋肉の分解は起きるうえに、せっかくの栄養が逃げてしまうしな。           あとコイツは体が丈夫みたいやけど、みんなは真似するな
激しい筋トレした後はインスリンなしでも多少吸収しやすくなってるうえに、インスリンの効き目が強くなる
113 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 01:19:21 ID:inp2lyO2O
また体がでかくなればなるほど、維持するのに食事量は増やさないといけないし、ただ筋トレしてても無駄。
健康な人でもかなりの知識や努力がいるからな。
それでもマッチョになりたいなら勉強してカロリーも増やして血糖コントロールをよくしないと無理
114 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 17:28:59 ID:/oPu5hL70
土方仕事でもシテロよ
115 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 22:40:44 ID:inp2lyO2O
土方してもカロリー抑えてたりコントロール悪かったら絶対筋肉はつかん!
156病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:14:01 ID:sHBM1XHZ0
186 :Classical名無しさん :07/06/14 20:03 ID:C3pxtiXo
シネヨ クズコピペ野郎 


460 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/06/14(木) 19:59:24 ID:sHBM1XHZ0
401 :病弱名無しさん:2007/05/31(木) 06:59:47 ID:Uvv3mZG8
俺は、ナースコスチューム高血圧。
100そこそこの最高血圧が、ギャルナースに測っ貰うと160超えるんだな。
402 :病弱名無しさん:2007/05/31(木) 07:06:22 ID:8ONS5cUy
389:健康 05/30(水) 12:25 c0KNO6sE よっちはインキンタムシを放置してチンコも立たなくなり切断したっけ本当ですか? ご回答よろしくお願いします。
403 :病弱名無しさん:2007/05/31(木) 07:07:10 ID:8ONS5cUy
最近寝汗で目覚めます… おねしょしたみたいにシーツビッショリで起きる寸前には足首辺りで汗が流れ出てるのがわかる位で。
404 :病弱名無しさん:2007/05/31(木) 07:08:15 ID:8ONS5cUy
最近寝汗で目覚めます… おねしょしたみたいにシーツビッショリで起きる寸前には足首辺りで汗が流れ出てるのがわかる位で。
最近寝汗で目覚めます… おねしょしたみたいにシーツビッショリで起きる寸前には足首辺りで汗が流れ出てるのがわかる位で。
405 :病弱名無しさん:2007/05/31(木) 07:36:14 ID:8ONS5cUy
最近寝汗で目覚めます… おねしょしたみたいにシーツビッショリで起きる寸前には足首辺りで汗が流れ出てるのがわかる位で。
406 :病弱名無しさん:2007/05/31(木) 07:38:05 ID:8ONS5cUy
最近寝汗で目覚めます… おねしょしたみたいにシーツビッショリで起きる寸前には足首辺りで汗が流れ出てるのがわかる位で。
407 :病弱名無しさん:2007/05/31(木) 07:49:36 ID:8ONS5cUy
エンジンどうのこうのより、智也自体のスピードの無さが勝てない原因だろ 今日なんかまくりに行って、その外からまくりにいった湯川にツケマイ決められたしね
408 :病弱名無しさん:2007/05/31(木) 07:50:22 ID:8ONS5cUy
エンジンどうのこうのより、智也自体のスピードの無さが勝てない原因だろ 今日なんかまくりに行って、その外からまくりにいった湯川にツケマイ決められたしね
409 :病弱名無しさん:2007/05/31(木) 08:07:55 ID:8ONS5cUy
157病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:15:02 ID:sHBM1XHZ0
155 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:12:29 ID:sHBM1XHZ0
111 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 00:35:38 ID:inp2lyO2O
なんぼ筋トレしてても血糖コントロールが大事
前にも言ったが、俺はコントロール悪くて10キロ痩せた
力の落ち方は異常やし、健康な時のが筋肉には良いのは間違いない
インスリン打ってるビルダーはただのアホ
112 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 01:08:18 ID:inp2lyO2O
食ってる物の栄養に適さない量のインスリンを多めに打っても、筋肉の分解が起きるだけ
逆に高血糖でも筋肉の分解は起きるうえに、せっかくの栄養が逃げてしまうしな。           あとコイツは体が丈夫みたいやけど、みんなは真似するな
激しい筋トレした後はインスリンなしでも多少吸収しやすくなってるうえに、インスリンの効き目が強くなる
113 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 01:19:21 ID:inp2lyO2O
また体がでかくなればなるほど、維持するのに食事量は増やさないといけないし、ただ筋トレしてても無駄。
健康な人でもかなりの知識や努力がいるからな。
それでもマッチョになりたいなら勉強してカロリーも増やして血糖コントロールをよくしないと無理
114 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 17:28:59 ID:/oPu5hL70
土方仕事でもシテロよ
115 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 22:40:44 ID:inp2lyO2O
土方してもカロリー抑えてたりコントロール悪かったら絶対筋肉はつかん!
156 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:14:01 ID:sHBM1XHZ0
186 :Classical名無しさん :07/06/14 20:03 ID:C3pxtiXo
シネヨ クズコピペ野郎 
158病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:16:44 ID:sHBM1XHZ0
157 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:15:02 ID:sHBM1XHZ0
155 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:12:29 ID:sHBM1XHZ0
111 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 00:35:38 ID:inp2lyO2O
なんぼ筋トレしてても血糖コントロールが大事
前にも言ったが、俺はコントロール悪くて10キロ痩せた
力の落ち方は異常やし、健康な時のが筋肉には良いのは間違いない
インスリン打ってるビルダーはただのアホ
112 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 01:08:18 ID:inp2lyO2O
食ってる物の栄養に適さない量のインスリンを多めに打っても、筋肉の分解が起きるだけ
逆に高血糖でも筋肉の分解は起きるうえに、せっかくの栄養が逃げてしまうしな。           あとコイツは体が丈夫みたいやけど、みんなは真似するな
激しい筋トレした後はインスリンなしでも多少吸収しやすくなってるうえに、インスリンの効き目が強くなる
113 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 01:19:21 ID:inp2lyO2O
また体がでかくなればなるほど、維持するのに食事量は増やさないといけないし、ただ筋トレしてても無駄。
健康な人でもかなりの知識や努力がいるからな。
それでもマッチョになりたいなら勉強してカロリーも増やして血糖コントロールをよくしないと無理
114 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 17:28:59 ID:/oPu5hL70
土方仕事でもシテロよ
115 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 22:40:44 ID:inp2lyO2O
土方してもカロリー抑えてたりコントロール悪かったら絶対筋肉はつかん!
156 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:14:01 ID:sHBM1XHZ0
186 :Classical名無しさん :07/06/14 20:03 ID:C3pxtiXo
シネヨ クズコピペ野郎 

159病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:23:04 ID:sHBM1XHZ0
666 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 13:10:59 ID:j4ZqzkXR0
>>665
いや糖質制限とかするとそれぐらいすぐ落ちるよ。
でも短期間であまりに落ちると眼にくるから眼科で眼底検査してもらった方がいいみたい。
667 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 13:37:40 ID:41M3kgtZ0
>>665
すごい下がりっぷりだとは思うけど、急激に下げると目にくる危険があるから
目の状態にも十分注意して。
668 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 13:38:08 ID:EVNEp8M50
ありがとうございます。
なら油断は禁物ですね。これからも頑張って食事制限続けます。
来週血液検査のついでに眼科もいってきます^^
669 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 13:59:15 ID:IQJ109Dg0
糖尿と診断されてから眼科に行ったときは緊張したなぁ。
670 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 14:03:26 ID:oid3E9d0P
血糖値が急激に下がった場合、眼底検査って合併症の網膜症の恐れでしょうか?

私の場合網膜症の検査が終わるまでは血糖値をいじらずに薬もマイルドなものにしていましたが、
診断がでて網膜はきれいだと言われてからはどんどん落として行きました
網膜症以外の目への影響でしたら網膜検査じゃないきもするのですが
671 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 14:18:57 ID:Pdd9/N0R0
160病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:24:43 ID:sHBM1XHZ0
666 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 13:10:59 ID:j4ZqzkXR0
>>665
いや糖質制限とかするとそれぐらいすぐ落ちるよ。
でも短期間であまりに落ちると眼にくるから眼科で眼底検査してもらった方がいいみたい。
667 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 13:37:40 ID:41M3kgtZ0
>>665
すごい下がりっぷりだとは思うけど、急激に下げると目にくる危険があるから
目の状態にも十分注意して。
668 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 13:38:08 ID:EVNEp8M50
ありがとうございます。
なら油断は禁物ですね。これからも頑張って食事制限続けます。
来週血液検査のついでに眼科もいってきます^^
669 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 13:59:15 ID:IQJ109Dg0
糖尿と診断されてから眼科に行ったときは緊張したなぁ。
670 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 14:03:26 ID:oid3E9d0P
血糖値が急激に下がった場合、眼底検査って合併症の網膜症の恐れでしょうか?

私の場合網膜症の検査が終わるまでは血糖値をいじらずに薬もマイルドなものにしていましたが、
診断がでて網膜はきれいだと言われてからはどんどん落として行きました
網膜症以外の目への影響でしたら網膜検査じゃないきもするのですが
671 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 14:18:57 ID:Pdd9/N0R0
161病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:25:39 ID:sHBM1XHZ0
666 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 13:10:59 ID:j4ZqzkXR0
>>665
いや糖質制限とかするとそれぐらいすぐ落ちるよ。
でも短期間であまりに落ちると眼にくるから眼科で眼底検査してもらった方がいいみたい。
667 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 13:37:40 ID:41M3kgtZ0
>>665
すごい下がりっぷりだとは思うけど、急激に下げると目にくる危険があるから
目の状態にも十分注意して。
668 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 13:38:08 ID:EVNEp8M50
ありがとうございます。
なら油断は禁物ですね。これからも頑張って食事制限続けます。
来週血液検査のついでに眼科もいってきます^^
669 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 13:59:15 ID:IQJ109Dg0
糖尿と診断されてから眼科に行ったときは緊張したなぁ。
670 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 14:03:26 ID:oid3E9d0P
血糖値が急激に下がった場合、眼底検査って合併症の網膜症の恐れでしょうか?

私の場合網膜症の検査が終わるまでは血糖値をいじらずに薬もマイルドなものにしていましたが、
診断がでて網膜はきれいだと言われてからはどんどん落として行きました
網膜症以外の目への影響でしたら網膜検査じゃないきもするのですが
671 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 14:18:57 ID:Pdd9/N0R0
162病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:26:45 ID:cz6jUxto0
野球に大して興味は無いけど、西武のジョンソン投手が1型て聞いてから応援してる
今日は好投したみたいだね。残念ながら勝星は付かなかったみたいだけど

阪神の人も良い成績出せればいいね
163病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:34:08 ID:uMn+HjmX0
まあ変な話、インスリン大量注射して死ねるかっていうと不確実。
これは散々ガイシュツだけど。
ほっといても復活しちゃうケースもかなりある。もちろん、だからと言って
低血糖昏睡を放置するととんでもないことになることも多々ある。
最悪、脳にダメージ残って生きるのも死ぬのも自分の意思ではできなくなる。
生命の力を舐めるなよってこったね。
あと、完全自殺マニュアルを読んだ自分の感想としては、他人に迷惑をかけず
きれいに死ぬ方法は皆無ってことだね。遺族に賠償いくこともあるし。
164あく禁太郎 ありがとね:2007/06/17(日) 20:16:02 ID:mEZl9Sl20
私は、糖尿病発覚後、HbA1cをほどなく6%台にしたとき、医師はこんなに短期間で減らした人はみたことがないと
私にオベンチャラをいったほどでした。その後もだいたい6%台でした。
今思うことは、HbA1cは5%台を目指せばよかったということです。6%台前半なら、糖尿病の3大合併症は起きにくいか、時期的にかなり先のことになるという、安心みたいなものが
ありました。
でも、その間にも、私の動脈硬化は進行していたのでした。
朝、生きていることに感謝する人間になりなくはなかった。要するに、心筋梗塞の方が糖尿病より切迫感を伴うので、
それがいやなのです。
なお、心筋梗塞はリスクファクターが多数存在するため、
先に断りましたように、この記述は素人判断ですので、
その点もう一度お断りします。
643 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:37 ID:HiNR6VZzO
食後血糖って、食べ始めから2時間?それとも食べ終わってから2時間?
ゆっくり食べると30分ぐらいずれるよね。
どっちなんだろう?
644 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:53 ID:ht/R3fSd0
「もう少しがんばりましょう」
645 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:13:20 ID:rFftnzuV0
>>642
糖尿のヘモより血液状態コレステロールはどうだったんだ?
動脈硬化はヘモよりコレステだと思うんだが。
646 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:17:57 ID:qnaTE1U80
俺も糖尿だけど動脈硬化はなかったよ。IMT肥厚なしでPMV?で年齢以下の弾力性。
ヘモは6パーセント中ばでいまいちだけどね。
165病弱名無しさん:2007/06/17(日) 23:25:06 ID:od0rUF710
吸入インスリンが発売されたら、使う?
私は今までの注射で間に合う気がしちゃうけど、みんなはどうよ。
166病弱名無しさん:2007/06/17(日) 23:38:14 ID:RlkAbTtB0
使わないと思う。
別に注射針さすのが苦痛ではないし。
1型では、量をきっちり打たないと低血糖になったり高血糖になったりしてしまうけど、吸入で定量的にできるのか不安。
吸い込もうとしたときに、むせたり、くしゃみしたり、鼻息で吹き飛んだりしたら、何単位吸入したか分からなくならないかな。
そんな意味で、俺は今の注射で十分。
167病弱名無しさん:2007/06/18(月) 02:06:57 ID:0j4kD2WAO
授業中だと血糖測れないし補食出来なくて冷や汗ダラダラ
糖尿って名前のせいで友達には言えない
手が震えてる気がして測ったら90ぐらいなのに、ちょっと息苦しいで測ったら26
お腹は一杯なのに何か食べたくて食べたくて、24時間食欲が収まらなくてずっと食べ物の事考えてる
生活習慣は良くなったけど精神状態が日々悪くなってってる
前は好きだったのに人と話すのがめんどくさくなったし
前は大笑いしてたことがつまらなくなったし
突然涙が出てくるようになった…

最後の方は病気のせいじゃなくて自分の心のせいなんだろうけど、この病気にならなければ今はもっと楽しかったと思う
私はまともな大人になれんのかな…
168病弱名無しさん:2007/06/18(月) 20:53:55 ID:pwiI43wr0
授業中だと血糖測れないし補食出来なくて冷や汗ダラダラ
糖尿って名前のせいで友達には言えない
手が震えてる気がして測ったら90ぐらいなのに、ちょっと息苦しいで測ったら26
お腹は一杯なのに何か食べたくて食べたくて、24時間食欲が収まらなくてずっと食べ物の事考えてる
生活習慣は良くなったけど精神状態が日々悪くなってってる
前は好きだったのに人と話すのがめんどくさくなったし
前は大笑いしてたことがつまらなくなったし
突然涙が出てくるようになった…

最後の方は病気のせいじゃなくて自分の心のせいなんだろうけど、この病気にならなければ今はもっと楽しかったと思う
私はまともな大人になれんのかな…







じゃあ はやいところ くたばれ wwwwww
169病弱名無しさん:2007/06/18(月) 21:00:26 ID:pwiI43wr0
食ってる物の栄養に適さない量のインスリンを多めに打っても、筋肉の分解が起きるだけ
逆に高血糖でも筋肉の分解は起きるうえに、せっかくの栄養が逃げてしまうしな。           あとコイツは体が丈夫みたいやけど、みんなは真似するな
激しい筋トレした後はインスリンなしでも多少吸収しやすくなってるうえに、インスリンの効き目が強くなる
113 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 01:19:21 ID:inp2lyO2O
また体がでかくなればなるほど、維持するのに食事量は増やさないといけないし、ただ筋トレしてても無駄。
健康な人でもかなりの知識や努力がいるからな。
それでもマッチョになりたいなら勉強してカロリーも増やして血糖コントロールをよくしないと無理
114 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 17:28:59 ID:/oPu5hL70
土方仕事でもシテロよ
115 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 22:40:44 ID:inp2lyO2O
土方してもカロリー抑えてたりコントロール悪かったら絶対筋肉はつかん!

116 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 09:13:55 ID:11ObPVZD0
土方のように毎日大体同じ強さの運動を同じ量してれば
コントロールしやすいですねー の 意味
いっぱい食っていっぱい打って筋肉もりもり
117 :病弱名無しさん:2007/06
170病弱名無しさん:2007/06/18(月) 22:01:06 ID:M6cTJX0v0
このスレって前と比べてまともなカキコが増えたね。
171病弱名無しさん:2007/06/18(月) 22:07:55 ID:hq+nzOq7O
>>167
学生ですか?自分は高校生です。
部活もやってたけど、どんなに補食を摂っても低血糖になるもんで辞めてしまった。
普段は1日に速効性の薬を3回とNを1回なんだけど、学校で打つのが嫌だから
朝に速効性のを微量とNを組み合わせて使ってるんだが、夕方までは保つ。
周りの友達にも病気の事は言ってない。
172病弱名無しさん:2007/06/18(月) 23:16:26 ID:ipN++/7F0
>>171
1型が原因で部活もできなくなるなんて、いやでしょ?
クラスや部活の人間には、きっちり説明して、一般の糖尿病とは全然原因も病態も違うんだって理解してもらうのがいいと思う。
俺は、理解するまでしつこく説明するよ。で、そのうえで堂々と打つ。
逆に隠れて打ったりしていると、なんだかんだで感づく奴が出てきて、陰でいろいろ言われるよ。
173病弱名無しさん:2007/06/19(火) 01:33:11 ID:ZTMSayJ+0
病歴が長くなることが予想されるほど周囲の理解があるかどうかが
良コントロールへの近道だと思うけど。
一昔前は贅沢病のイメージがあって、糖尿=ピザとか「良いもの
食ってたんでしょ、自業自得」ってな印象だったもんだけど、今の
若い子ってそうでもないと思うんだけど。
私は20代前半の発症だけど、周囲の友人は糖尿病がどういう病気か
全然知らなかった。
だから( ´,_ゝ`)プッともされなかった代わりに同情もされなかったw
若い人ほど後々のために周囲に理解を求めた方がいいと思う。
そのための勇気はいるだろうけどね。
他人は意外に人のことなんて気にしてないもんだよ。
174病弱名無しさん:2007/06/20(水) 03:54:14 ID:SzYfQxNX0
1型と2型の違いは何をもって判定するのですか?
175病弱名無しさん:2007/06/20(水) 07:22:44 ID:6Vbg+XqV0
CPRの検査でインスリン自己分泌量を調べたり、
ベータ細胞に対する自己免疫(抗GAD抗体)の有無を調べて診断します。
176病弱名無しさん:2007/06/20(水) 12:18:52 ID:LFhaPGDqO
発症して七年…
コントロールが乱れ始めて合併症がこわすぎます…
将来も楽しみに思えないならどうして生きるの?って、死にたいとかでなく、生きる意味がわからなくなってました…

だけど、昨日の爆発事故みたいに急に亡くなる方もいる…
私もまだ起きてないことを恐れて過ごすより、今を生きてることに感謝して頑張ろうと思います。

間食、食べ過ぎ、気を付けなきゃね…
177病弱名無しさん:2007/06/20(水) 20:11:47 ID:EbdpHXgn0
みんないろいろとあるんだね。 
私は「ポンプ」に変えたよ。まだ4か月しかたってないけど。
私には向いているみたい。
 
落ち込むこともあるし、泣くこともあるけど、
生きていかなきゃいけないなら、笑っているほうが生きやすいな。
と、思うようになったよ。

みんな、食べたいのをがまんしているようだけど。
「1型糖尿病」≠「生活習慣病」じゃないんだから、食事(生活習慣)を
見直す意味があんのかなぁ? って思ってしまう。
食べすぎはよくないけど、太るしね。 普通の食事でいいのでは?
毎日おやつを、パクパク・・・は、まずいけどさ。

私、最近は「交換表」+「カーボカウント」でやってるよ。インスリンの量も
決めやすくなったし。 なんで、病院は「カーボカウント」を取り入れないんだろう?
って思うくらい。
個人差があるだろうけど、「カーボカウント」を知って、気持ち的にもずいぶん楽になったよ。
興味のある人は、一度考えてみてくだされ♪
178病弱名無しさん:2007/06/20(水) 22:52:57 ID:6XnmBQ0m0
1型は確かに2型と違って生活習慣は全く関係ないよね。
俺は食事も普通で、どちらかといえば注射を合わせる。
肥満でなくて、血糖値だけをコントロールするには、カーボカウントでいいんだろうね。
でも病院に来る糖尿患者は結局2型ばかりで、肥満やその他生活習慣病のもとを一杯持っている人たちだから、薦められないんだろうし、
病院ってのは学会で確固たる地位を持っていないものは拒絶する体質なんだろうな。
179病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:01:11 ID:F8+2aHb10
来月横浜でやるシンポジウム行く人いますか?
180病弱名無しさん:2007/06/21(木) 01:07:02 ID:ehk9QdGR0
>>177
>落ち込むこともあるし、泣くこともあるけど、
>生きていかなきゃいけないなら、笑っているほうが生きやすいな。
>と、思うようになったよ。

禿げ上がるほど同意。
「泣いて暮らすのも一生 笑って暮らすのも一生」とか
泣いても笑っても一生とか言うけど、同じ限られた時間なら
楽しい時間を増やすことに目を向けた方が結局は楽だ。

昨今は1型に食事制限なんて時代遅れって流れになってきてるので
いいことだと思う。
とにかく1型は「食う前に打て。打ったら食える」くらいでいいんだよね。
肥満には気をつけないといけないけど。
181病弱名無しさん:2007/06/21(木) 01:09:33 ID:ehk9QdGR0
>>178
1型と2型に同じ治療をしようとする病院は藪。
学会とか無関係に甚だしい勉強不足です。
182病弱名無しさん:2007/06/21(木) 02:19:51 ID:LW0AlqeQ0
そんな病院行かなければいいじゃん。
183病弱名無しさん:2007/06/21(木) 07:58:14 ID:bBJq9Aic0
見る見るうちに痩せこけたが、これって糖尿病?
184病弱名無しさん:2007/06/21(木) 08:17:59 ID:IYPRQVFpO
口渇、多飲、多尿、体重減少が続くなら糖尿病も疑われるけど、甲状腺が悪くても似た症状が出るから、とりあえず代謝内分泌科の受診を勧めます→
185病弱名無しさん:2007/06/24(日) 02:23:19 ID:j4GWm/vg0
△とりあえず代謝内分泌科の受診を勧めます
○とりあえず内科の受診を勧めます

病気が進行して痩せるのは糖尿病に限った話じゃないから。
でも183は釣りか、よく総合スレに来る初心者だろうね。
何で総合スレじゃないのか不思議だけど。
186病弱名無しさん:2007/06/24(日) 03:07:26 ID:Uh/hjvgb0
来月オーストラリアへ旅行に行くのですが機内への持込チェックでインスリンは引っかかるのかな。
その場合薬剤英文説明書みたいなのはいるのでしょうか?
もし海外に行かれたことのある方か知識のある方がいたら教えてください。
187病弱名無しさん:2007/06/24(日) 10:38:16 ID:Bpl2o0lC0
先日、カナダ→アルゼンチンと経由していってきましたが、インスリンについて何か言われるかなと思っていたのですがノーチェックでした。
でも一応、病態を説明できるようにしておくか、なんらかの証明書みたいなものは持っていたほうがいいかもしれませんね。
188病弱名無しさん:2007/06/24(日) 15:01:17 ID:F5RvbJRv0
針って飛行機の中に持ち込めるのかぬ
ビーってなりそう
189病弱名無しさん:2007/06/24(日) 16:55:54 ID:Uh/hjvgb0
>>187
ノーチェックだったのですね。
そうだといいけど‥念のためにやっぱり証明書をもって行ったほうがいいですよね。
ありがとうございます。
190病弱名無しさん:2007/06/25(月) 01:10:22 ID:96aulmfx0
>>188
金属類は外して金属探知機を通れって言われるよ。
もちろん時計だってそうだから、インスリン類をコッソリ身につけている人でもない限り
まず無いだろうね。
>>189
証明書っていうか、「コレは何だ」と言われたら見せればそれだけで分かると思う。
もしくは「私は糖尿病患者です」と言えるようにしておく。
大体の国では、日本の一般人よりは理解がある。
私も散々海外行ったけど、まずノーチェック。
もちろんインスリンなどの注射に必要なものは手荷物で。凍ったら困るし。
針はロストバゲージにあっても大丈夫なくらいの分は手荷物、余分なものは機内預けにした。
注射に必要なものは何一つ何も言わなくても不審がられなかったけど、化粧用の小さな
ハサミを没収された方が痛かったな。
係員は郵送で返却してくれるとか説明してくれなかったから、そのまま捨てるしかなかった。
そんな感じ。
191病弱名無しさん:2007/06/25(月) 20:52:18 ID:XcDd5byLO
自分も海外へ渡航する際にカバンにインスリンを入れてましたがノータッチでした。
もちろん針も注射器もアルコール綿も全てノータッチです。
192病弱名無しさん:2007/06/25(月) 22:36:30 ID:ViEOwDI20
ちなみに、手荷物検査で荷物が通るエックス線の透過装置は、軟エックス線ですが、
はさみなどは十分画像に写るのですが、針みたいなものはあまり見えない。もともと大きな荷物のなかの針なんて見えにくいけど、軟エックス線でも細い針は少し透けていっそう見えにくい。
でも他に怪しそうなものが荷物に入っていると調べられることもあるから、そのときついでに見咎められるかもね。
193病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:27:13 ID:96aulmfx0
ってか針も一つ二つじゃないんだからさすがに大量に持ってたら
見えにくくても気にはなるものでは?
でも聞かれないけどね。
インスリンと合成して怪しい物体になるようなシロモノを持っていれば別
だけど、注射用具だのはそれ単体であれば別に咎められないよ。
むしろむき出しになってても何も言われないと思うくらい。
194病弱名無しさん:2007/06/26(火) 02:46:28 ID:ujS5QcCB0
>>190
189です。インスリンをもしものために分けておこうと思っていましたが凍る恐れがあるんですね。
すべて機内に持ち込んでおきます。ありがとうございました。

インスリン証明書を持っていこうとは考えてますが皆さんノーチェックだったみたいで少しほっとしました。
195病弱名無しさん:2007/06/26(火) 23:51:26 ID:H2dAVjia0
>>194
貨物室は表向きは一応空調をしているとかで気圧も問題ないって
ことになってるけど、何があるか分からないからインスリンは絶対に
手荷物。もちろん針とかは貨物用と分けても大丈夫だけど。
あとロストバゲージがあったら最悪だから。
基本、無くなってもいいものを機内預けにすること。
荷物が一切出てこないこともあるからね。
196病弱名無しさん:2007/06/27(水) 08:32:04 ID:QcuPyNjq0
>>195
教えていただけてなかったら預けるところでした。必ず手荷物で持ち込みます。
今後のためにも助かりました。ありがとうございました。
197病弱名無しさん:2007/06/27(水) 19:59:42 ID:WqhN2xVs0
でも下手すると降ろされるよ。
198病弱名無しさん:2007/06/27(水) 22:36:57 ID:j/YjNAtEO
え、俺が行ったときは手荷物じゃなくて普通に荷物と一緒に預けてたw
まぁ死んでないからいいやw
199病弱名無しさん:2007/06/27(水) 23:51:44 ID:HL+O+Rsi0
機内預け荷物は、凍ってしまうなんて言うけど、そうでもないよね。
13時間のフライト、しかも北極圏間近の外気温マイナス50度って表示されていたけど、着陸後に土産で買ったワインを調べてみたら特に凍った形跡も無かった。
やっぱ一番怖いのは、旅先でインスリンが紛失してしまうことだよね。
または食がはずんで足りなくなったりとか・・・
現地調達しようとして薬局にいったけど、処方箋がないと駄目といわれたことがあった。
200病弱名無しさん:2007/06/28(木) 00:35:20 ID:fSZc4/O60
>>196
気をつけて出かけてきてね〜(`・ω・´)ノシ
>>197
そりゃよっぽど危険人物だと思われたらの話。
何をする気だw
>>199
ま、国際便は上空何千メートルってところを飛ぶからマイナス50の
世界だけど、戻ってきた荷物を触ってみたら異様にヒンヤリ
してることもあったよ。
凍るとは限らないけど、凍らないとも限らないってところかも。
現地調達は幸い(?)経験がないんだけど、処方箋必要なところも
あるんだね。というか必ず必要なのかな?
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205病弱名無しさん:2007/06/29(金) 13:29:53 ID:hPk9wMHn0
>>186

概出かもしれないけど

ttp://www.somos.co.jp/news/news200110.htm
206病弱名無しさん:2007/06/30(土) 02:15:38 ID:mZrl9oLO0
>>200
ありがとう!楽しんできますね。

>>205
見落としがちな留意点などが書かれとても参考になりました。
念のため英文の処方箋も持って行こうと思いました。
ありがとうございました。
207病弱名無しさん:2007/07/01(日) 00:04:16 ID:0kY4OWohO
最近、高血糖続きで具合悪いです。気持ち悪い(>_<)
208病弱名無しさん:2007/07/01(日) 23:00:42 ID:hZcEWI2R0
がんがれ〜
209病弱名無しさん:2007/07/02(月) 13:46:53 ID:e5RzS3Gx0
寝坊や夜更かししたい時皆さんどう対処してますか?
自分の場合二時間寝坊すると常に300mg/dl以上いってしまいます。
就寝前のNは8U、起きてから10U、食事ごとにrapidうってます。
たまに丸一日寝て過ごしたいです…
210病弱名無しさん:2007/07/02(月) 17:47:07 ID:gaj9g+7N0
今度横浜の講演会行く人います?
211病弱名無しさん:2007/07/02(月) 18:06:32 ID:3S7ZgX0hO
横浜の講演会って何ですか?参加してみたいけど、一人で行くのって寂しいよね(>_<)DM仲間がいなくて‥
212病弱名無しさん:2007/07/02(月) 19:30:33 ID:McNf+/N90
>>211
このことじゃないかな?↓
ttp://www.geocities.jp/yokohama_vox/
213病弱名無しさん:2007/07/03(火) 00:45:22 ID:D0f4DPMEO
212
ありがとうございます。
もぅ、締め切っちゃってるみたいで、残念です。
214病弱名無しさん:2007/07/04(水) 10:04:06 ID:LQG4TQunO
6月中旬に糖尿病と診断され、教育入院中の検査で、ほぼ1型に間違いないだろうと言われました。
本日退院するのですが、血糖値測定器のセンサーを1日2つしか出せないと言うのです。
1日2つでは毎食前にも足りません。
これは普通なのでしょうか。
できれば食後や眠前にも測りたいですが、せめて1日4回分くらいは出してもらいたいのです。
215病弱名無しさん:2007/07/04(水) 10:17:12 ID:Z3r+U0Tk0
>>214
うちの病院は「今月いくついるの?」って、チップも針も好きなだけくれるぞ。
216病弱名無しさん:2007/07/05(木) 04:49:09 ID:TnlRYS+nO
1日に何回はかるかで保険の点数が変わるはずだけど、2回分までって事はないんじゃないかな
確か4回位までは出せたと思う
主治医でダメなら、病院の相談窓口とかで聞いてみたら?
217病弱名無しさん:2007/07/05(木) 20:30:22 ID:btefTUt00
自分の主治医もチップは好きなだけくれるけど
「入院中とは違うから1日4回なんて頻回測る必要は
ないですよ、苦痛でしょ」って言われた
自分は寝る前1回とか、特に高低が気になる時しか測定してない
218214:2007/07/05(木) 21:06:41 ID:MNNuN85ZO
>215-217
ありがとうございます。
ドクターに確認したら、1日4回分出してもらえました。
好きなだけ出してもらえるのは羨ましいです…。
まだ血糖値が安定しないので、4回は必ず測ってます。
その上、昨日も今日も低血糖になったんですが、入院中はなったことがなかったので、症状が低血糖のせいなのかがまだ自信持てないので測ってから対処してます。
足りなくなったら自腹かなぁ。
219病弱名無しさん:2007/07/06(金) 08:20:35 ID:CM/AqhzRO
スレチだったらスルーしてください。
会社に1型糖尿病の男性がいるんですが、時々、低血糖を起こします。
職場でおかしい言動に気づくと、近くの人がブドウ糖を口に入れたりコーラを一気飲みさせたりしています。
そういうことがあるたびに上司に注意されていて、病気だから仕方ないと思うんですが、職場の雰囲気も悪くなってしまいます。
言動がおかしくなる前に周りが低血糖に気づけるポイントがあったら教えて下さい。
220病弱名無しさん:2007/07/06(金) 15:23:46 ID:CM/AqhzRO
↑読み返したらちょっと嫌な言い方でしたね。
病気だから仕方ないのに上司が強く注意するので、その前にその兆候に周りが気づけるポイントはないですか?
ということです。
221病弱名無しさん:2007/07/06(金) 18:34:36 ID:G5bvRTQg0
本来的には、1型の本人が低血糖に自分で対処するべきだよ。病気だから仕方がないってことはない。
会社としては、いちいちまわりが面倒見なくてはならないようなら、お荷物でしかない。
病気がある状態がその人の能力。仕事の邪魔になるなら、それなりの仕事に移してもらうとかやめるしかないよ。
222血糖値774:2007/07/06(金) 19:09:54 ID:bgoeMIf40
>214 >216
http://www.nnc.or.jp/~ken/bbs/bbs.htm
読みづらく古いBBSだが、98/1/30 の書き込みが参考になると思われ。

このBBSが正しければ、IDDM患者に食前、食後、眠前に測定しなさいといえば、1日7枚分の
電極が保険対象になるのでは?
また、自己注射用の消毒資材も給付の範囲内ってなっているYO。

昨日嫁さんが町の薬局で消毒薬と脱脂綿買っていた。orz
223病弱名無しさん:2007/07/06(金) 23:13:49 ID:v5OSeJ5r0
「必要な枚数」ってのが曲者だよ。
某インターネット患者会だと、患者が欲しいから「7枚必要だ」なんていっているが、実際には「医師が必要と認める枚数」保険適用になる。
実際に1日7枚必要だって言う医師はほとんどいない。むしろ、医師が患者に1日7回測るように指導したら、患者は引くだろ?
消毒綿だって、エタノールで完全に滅菌なんてできない。石鹸で手を洗うのと大差ない。
といった理由で必要と認めないから支給しないってところだろうな。
224病弱名無しさん:2007/07/06(金) 23:55:19 ID:1gOMxJic0
>>222
コテハンワロスw

何が不満って、病院によって医師によって
対応が違うって事なんだろな。
日本全国どこへ行っても一日二回分しか出さないってなら
あきらめもつくんだろうけどね。
225病弱名無しさん:2007/07/07(土) 07:15:48 ID:PVwW3I/RO
>>221 レスありがとうございました。
226血糖値774:2007/07/07(土) 08:29:52 ID:0119Ca2K0
>223
確かに1日7回は引くかもしれんが、1型患者が良好な血糖コントロールを行うには食前食後は必須じゃね?
227病弱名無しさん:2007/07/07(土) 09:17:16 ID:De8uDj+d0
必須って事も無いと思うが。
測定する日の方が少ないけどA1c5%台保ってるよ。
チップ足りないって言う人にあげたい位余ってるわ。
228病弱名無しさん:2007/07/07(土) 11:18:18 ID:I5qYCFei0
人によって必須だと思う程度なら、保険適用にはできないよ。
必要な最低限のものを保険でまかない、残りの部分は必要と思う人が自分の負担で買うしかない。
それが保険制度。
229となりの低血糖:2007/07/07(土) 19:32:30 ID:MLQgw1a90
当方、バツイチ子持ちですが、再婚を前提に
お付き合いをしている彼が1型に罹りました。
お互いの気持ち的には今までと変わることはないのですが、
低血糖によるおかしな言動というのが少し気になります。
この先一緒に暮らしてみて、その言動が例えば暴力とか虐待とか、
そういうものに繋がりはしないかと考えてしまうのです。
今はまだ低血糖を起こしても言動がおかしくなった事はないですが、やはり心配です。
230病弱名無しさん:2007/07/07(土) 20:31:46 ID:De8uDj+d0
>>229
じゃあ付き合い止めたら?
そんなコテハン付けて、真剣に悩んでるのかどうかも怪しいけど。
231病弱名無しさん:2007/07/07(土) 21:41:05 ID:tpLKQswG0
>>219-220
221さんに同意で、患者本人が気をつけるしかないことだと思う。
ブリットル型というコントロールの難しいタイプなら多少の配慮が必要になるかも
しれないけど、基本的に低血糖の前兆ってのは分からないものだから
周りの人が事前に察知するってのは無理だと思う。
もし肉体労働的なことをさせているのであれば、免除するくらいは
必要かもしれない。
232病弱名無しさん:2007/07/07(土) 21:42:22 ID:tpLKQswG0
>>229
219を読んでそういうレスになったんだと思うけど、患者をバカにしてんの?
と言いたい。
もしかして等質とかと一緒にしてるのかね。
233病弱名無しさん:2007/07/07(土) 23:25:19 ID:m5gxmxPw0
>>219
通常はそこまで行くまでに自分で気付くんだけどね。
その人の場合は低血糖の自覚が鈍くなっているような気がするからマメに血糖測定するのが一番だと思うけど。
血糖測りたくても測れない、低血糖の自覚があってもすぐに糖分が取れない、なんて職場じゃない限りそれで解決だと思う。
>>231さんの言うようなタイプの方を除けばたいていの人は仕事に支障をきたす低血糖を起こすことはまれじゃないかな。
234219:2007/07/08(日) 17:14:16 ID:YUgHXyvnO
周りができることは少なそうですね。
本人は事務職で、仕事中に黒糖飴やコーラを口にしていることもあるので、気をつけているのだと思います。
予備のブドウ糖はみんな預かっていますが、本人が自分で気づいて対処していることもあります。
朝食などもかなり高カロリーなものを摂っているようなので、低血糖にならないためには色々必要なんだな…と感じます。
私は無知で、メタボ以外の糖尿病の存在を最近まで知らなかったので、聞けてよかったです。ありがとうございました。
235病弱名無しさん:2007/07/08(日) 21:09:27 ID:YUgHXyvnO
↑また書き足しですみません。
その人は幼少の頃から1型で、今は会社での低血糖は月数回。
周りのフォローが必要になるのは2ヶ月に一回くらいですが、
2〜3年前までは言動に出てしまうのが日常茶飯事だったらしいので、もしかしたら調節がむずかしいタイプなのかも知れませんね。
236病弱名無しさん:2007/07/09(月) 00:51:40 ID:SUIKeTjp0
会社での低血糖が月数回ってのはかなり少ない方に入ると思うけど、
周囲の助けが必要になるのが2ケ月に1回ってのは少ないとも(多いとも)
言い難い気がする。
私自身で言えば低血糖は2〜3日に1度はあるけど、周囲の助けが必要に
なったことは1度もない。
多分、233さんが言うように219さんの職場の1型患者さんは、無自覚性の
低血糖が本人が思うよりも多いんじゃないだろうか。
これは自分で意識して血糖測定をするか、低血糖の兆候が出ているのを
察知するしかないだろうね。
237234:2007/07/09(月) 08:05:46 ID:EK+ffK+GO
>>236 すみません、職場での低血糖とは、本人が対処してるのを私が気づいた数なので、本当はもっとあるのかも知れません。
以前に会社帰りに低血糖を起こして、駅のホームから飛び降りてしまったことなどがあるので、
上司も心配して叱るのだと思います。
皆さん、ご親切にありがとうございました。
238病弱名無しさん:2007/07/09(月) 20:02:10 ID:zq5/e0Nz0
そんなやつ辞めてもらえよ
239病弱名無しさん:2007/07/09(月) 21:05:08 ID:w5nwS63W0
237 そのまま ホームから落ちて死ねばよかったのにね
240病弱名無しさん:2007/07/09(月) 21:58:50 ID:/t6UcihV0
ホームから落ちるってヤバイな。まともに通勤できない人なんじゃん。

 そんなんでよく雇ってもらっているね。
241237:2007/07/10(火) 00:21:50 ID:mIFtq64OO
ホームからは落ちたのでなく、飛び降りた?飛び込んだ?ようです。
1型はそういうものだ、とその人から聞いていたのですが、皆さんからのレスを読んでいると全員がそうではないんですね。
会社では、子供のようにはしゃぎ回ったり、目の焦点が合ってない状態で同じことを繰り返したり、という感じになると周りがブドウ糖を口に入れます。
低血糖を起こす、というのはそういう状態を指すのだと思っていました。
なんだか知識もないのに、長く引っ張ってしまってすみませんでした。
皆さんもお体、お大事にしてください。名無しに戻ります。
242病弱名無しさん:2007/07/10(火) 00:48:04 ID:Kwem783K0
>、駅のホームから飛び降りてしまった
>子供のようにはしゃぎ回ったり、目の焦点が合ってない状態で同じことを繰り返したり
これは・・・(゚д゚lll)
低血糖の発作で昏睡はともかく、異常行動となると周りが大変だね。
本人も辛いだろうけど。
低血糖の発作は人によっていろいろだけど、一般的な自覚症状としては
手に震えが出るとか、汗をかいたり動悸が激しくなったりって感じかな。
無自覚性になると気付かないので急に昏倒したりする。
その一歩手前だと異常行動だけど全員がそうなるわけでもないし、そこまで
派手なのも割に少数だと思う。
当然「1型はそういうもの」でもないw
社会人としては周囲に迷惑をかけないことが第一なので、主治医と相談
してもらった方がいいかもね。
240さんが言う通り会社側もよく継続雇用してると思うし、何よりもその人の
場合は命に関わりそうだから。
というわけで(?)237さんも頑張って下さい。
243病弱名無しさん:2007/07/10(火) 00:48:32 ID:P8lTsfzb0
よく轢かれなかったね。それとこの病気の人全員がそうだとは限らないですよ。

 人それぞれによって色々な症状が出る人がいます。中には線路に飛び降りても
轢かれない人がいるというだけで、その人色々な意味で運がいいんですよ。

 そんなことやっててもクビにならないし。それで電車の運行停めたりしたら
会社のほうに文句が行くだろうしね。そしたら会社にとってただのお荷物じゃん。
244病弱名無しさん:2007/07/10(火) 01:00:01 ID:tKe4go0o0
異常行動って、結構ヤバめなのに手っ取り早い補食しないで
何食べようかな〜って米とぎだすとか、そういう程度だと思ってた。
冷静な判断能力が無くなる程度と言うか。
電車に飛び込んだり、はしゃぎまわったりって
まるきり基地外じゃん。
245病弱名無しさん:2007/07/10(火) 03:29:08 ID:Kwem783K0
>>244
結構ヤバめなのに米とぎだすってのにワラタw

低血糖の発作が割に極端なタイプなのに「1型はこういうもの」っていう
言い方はしてほしくないかも。
確かに広い意味ではそうだけど、みんながみんなそうなるみたいだし。
この患者さんの会社の人には「1型は低血糖の発作がとにかくヤバい、
電車に飛び込むくらいヤバい」と誤解されてそうだよ・・・orz


もしや、たまに電車が遅れる時の「線路内に人立ち入り」ってΣ(゚д゚lll)
246病弱名無しさん:2007/07/10(火) 13:40:03 ID:LLjDMYsB0
それさ、会社も1型糖尿病のことよくわかってないんでしょ。今まで特に目立って
職場で同僚に迷惑をかけるようなことをしたことがないからクビにならないんだと思う。

 低血糖起こしてペンで誰かを刺したりカッターで誰かを傷つけるなんて行動に出たら
病気とはいえもうダメだね。 病院は行ってないのかな?
247病弱名無しさん:2007/07/11(水) 01:59:18 ID:f47SswD20
>>246
ってか、誰かの手を借りないとダメな状態が2ケ月に1回でも起きてると
職場では結構支障があると思う。1年に1度とかならともかく。
1型糖尿病を分かってないせいで「そういうもの」で許してあげなきゃ
いけないと思ってくれてて上司が叱る程度で済む優しい会社みたいだけど、
237の職場の人はそれを逆手にとって「1型はそういうもの」って言ってる
気もする。
それと1型で病院行ってなかったら大体は死ぬじゃん・・・
その前に237の会社の人は自爆してあぼーんしそうだけど。
248病弱名無しさん:2007/07/11(水) 02:41:20 ID:dPCjbYJN0
病院行ってなかったら低血糖起こしようがないわなw
なんとなくだが、237の会社の人は心の病も患ってる気がするんだが。
かまってちゃんメンヘラが過呼吸起こして人に心配かけることで
心のバランスを保とうとするのに似てるっつうか。
249病弱名無しさん:2007/07/11(水) 20:38:08 ID:szUL0yU40
でも、クビにならないだけ恵まれているよね。
250病弱名無しさん:2007/07/11(水) 21:00:54 ID:edvkjdqK0
>>249
大企業なら病人枠があるからね 
ほら、キチガイがいたじゃない 自称大手企業勤務がwwwww
251病弱名無しさん:2007/07/11(水) 23:48:07 ID:2DqrNBkv0
それは身体障害者枠でしょ。透析を受けていて内部障害者なとかならともかく、
普通のIDDMじゃそんなもん認めてもらえないよ。
252病弱名無しさん:2007/07/13(金) 20:16:08 ID:ZUV25bnk0
またParipo食べてしまった・・・
ParipoおいしいよParipo・・・
253病弱名無しさん:2007/07/13(金) 22:22:00 ID:c71qgctw0
250 そんな枠ねーよ 馬鹿かお前
254病弱名無しさん:2007/07/13(金) 22:27:55 ID:Zelbu++X0
255病弱名無しさん:2007/07/13(金) 23:59:54 ID:cfsEH7iQO
低血糖でそんなに暴れる元気があるという話自体、嘘くさい。
256病弱名無しさん:2007/07/14(土) 02:49:09 ID:cXISCTG30
うんにゃ、低血糖には錯乱の症状もあるんだと。
そんなに派手な症状が出る人は多分多くはないだろうけど。
映画「パニックルーム」には1型の娘が大きく痙攣を起こすシーンもあった。
震えが出てバッタリ倒れこむというパターンばかりではないと思われ。
257病弱名無しさん:2007/07/14(土) 06:21:23 ID:F20qvcdXO
子供の頃は低血糖がわからなくて、測定器も持ってなかったせいもあり異常行動ちょっとあったかも
ふらふら歩き回ったり裸足で外に出ようとしたりいきなり泣き出したりした…らしい
ほぼ覚えてないが、もし今もこんななら怖くて頻回測定するよ…
258病弱名無しさん:2007/07/14(土) 19:18:11 ID:KSNguy5a0
明日の横浜の講演会中止だね。連絡が来た。まあこんな台風の中でわざわざ
やるバカいないよね
259病弱名無しさん:2007/07/16(月) 02:14:37 ID:Oq/uRPQIO
1型の人でも食事を気にするんですか?
もうどんだけ食事制限しても、インスリンは打つしかないんだから普通に食えばいいのでは?
打ち過ぎるとインスリンが効かなくなったりするのだろうか?
260病弱名無しさん:2007/07/16(月) 11:38:47 ID:+ka0Q0j90
1型だからって食事制限はしないと思うけど。
そういう指導してる病院はかなり時代遅れ。
打ちすぎで効かなくなる事はないが、食べ過ぎて
その分多く打つと、当然普通の人と同じように太る。
太りすぎて効きにくくなる事はあるんじゃないかね。
261病弱名無しさん:2007/07/16(月) 13:07:02 ID:tN/uUS7S0
ギャル曽根みたいに食いまくるのも問題だね
262病弱名無しさん:2007/07/16(月) 13:16:55 ID:/MsqUfF70
打ちすぎだと、インスリン抵抗性が高まるよ。
なので、好きなだけ食べてインスリンでごまかす生活していると、単位数が増えることになる。
263病弱名無しさん:2007/07/16(月) 13:17:57 ID:Oq/uRPQIO
>>260
インスリン打って食いまくっても運動もたっぷりやればいいのでは?
264病弱名無しさん:2007/07/16(月) 13:22:41 ID:+ka0Q0j90
ギャル曽根みたいな食い方は、1型じゃなくっても体に悪いだろうw
265病弱名無しさん:2007/07/16(月) 13:25:34 ID:+ka0Q0j90
インスリン抵抗性は打ちすぎでつく訳じゃない。
好きなだけ食ってその分打って、太れば抵抗性つくだけ。
運動して消費してれば問題ないよ。
266病弱名無しさん:2007/07/16(月) 18:13:27 ID:JMj0rBBB0
いや、体内にあるインスリンの量が常時高いと、順応によりレセプターが減る。
その結果、感受性は鈍る。
デブとか脂肪の影響だけで抵抗性がつくのではない。
運動する習慣があると、感受性は増す。
267病弱名無しさん:2007/07/16(月) 22:38:05 ID:HDAlDsUn0
食事制限というか量を管理してた方がコントロールが楽
268病弱名無しさん:2007/07/17(火) 20:23:25 ID:0Cl1pDTE0
>>267

同感。

日頃は節制・糖質量固定&インシュリン単位固定でコントロールして、
たまに、カーボカウントしてスライディングスケール使っている。
269病弱名無しさん:2007/07/18(水) 14:36:56 ID:+uIX0Ruv0
スポーツ以外の「補食」って有り得ない。低血糖のときは
スティックシュガー(もしくは粉状のブドウ糖)を水を
口に先に含む方法で、粉薬を飲むように、できるだけ味を
感じないように飲むべき。

低血糖のときに喜んであれこれ食べる奴、半数以上が
BMIか体脂肪率に欠陥がある。これが原因で食生活全般
が狂ってるって気付けよ。
270病弱名無しさん:2007/07/18(水) 14:54:18 ID:+uIX0Ruv0
低血糖のときの対処を上記のようにする+食事は何の病気も無い人が
健康に過ごせそうな感じでバランス良く、毎日似たような量で食べる。

ということをすると、食前はいつも80mg/dl前後にキープできるし、
低血糖なんて月に1回あるかないかで気分も楽だよ。

食事や行動を特別に制限もしないんだしね。食事が「一般的」に
なるだけ。毎日コンビニ弁当しか無理!っていうなら、毎日
大体一定の内容になるように選んで食べればいいだけ。変化させ
すぎるからコントロールできなくなるわけで。

楽したい奴は騙されたと思ってやってみなよ。
271病弱名無しさん:2007/07/18(水) 16:02:57 ID:iZTj0WOX0
会社の飲み会とか旅行とか友達とゴハンとか行かないの?
272病弱名無しさん:2007/07/18(水) 16:25:24 ID:+uIX0Ruv0
>>271
それ毎日やるの?たまにでしょ?

要は、何も病気してない、しかもスタイルかっこよい人が
普通に過ごしてるような感じでやろうよ、って程度のこと。
あんまり厳しく考えないで欲しいんだけどな。低血糖の時の
対処、これ、病気の無い人には発生しない現象でしょ?そこ
でよろこんでおやつ食べまくるとか、それが普通じゃないの
は誰が見たって明らか。異常行動なんだって気付いてない人
が多いよねって話よ。普通にもっともシンプルな方法で、
正常な血糖値へと回復してやることだけを目的に、一番良い
方法でそれを達成したらいいでしょ?それなのに病気を言い訳
に余計なものを食べたりするから神経レベルで学習されるわけ。
梅干がすっぱそう、みたいなレベルで学習が進むからタチ悪い。

273病弱名無しさん:2007/07/18(水) 17:09:03 ID:zJGgxkj50
ってか、誰のどのレスに向けた話なの?
普通の食事についての話かと思ったら違うみたいだし。
最近補食の話題なんかあったっけ?
274病弱名無しさん:2007/07/19(木) 04:56:08 ID:ecKo0Xx3O
>>269
正しい事を言ってるのかもしれないが、決め付けや断定はしないでほしい
確かに低血糖時の食べ過ぎは問題あるけど、自分がうまくコントロールできてるからって、必ずしもその方法が他の人にも当てはまるわけではないと思うよ
275病弱名無しさん:2007/07/19(木) 09:32:33 ID:m+1GPn/10
>>274
一度でもちゃんとやってみたらお前にも価値がわかるんじゃないか?俺は賛成だね。以前よりもずっと楽だしヘモ6%越えてた原因がまさにこれだった。小さいことで一生を左右するね。
276病弱名無しさん:2007/07/19(木) 11:16:15 ID:Z5EpO00z0
コントロール不良とか体重増加に悩んでる人に向かっての
アドバイスレスならわかるけど、
不特定多数に向けて偉そうに語られてもねぇw
まさかコントロール良好なのは自分だけだと思ってる訳じゃないよね?ww

あと、毎日同じもの食べてて血糖値が安定するのは
男だからだと思うよ。
ホルモンバランスに振り回される女は、毎日同じもの食べても
かなり変動が激しい人もいる。
結局は人によって楽なコントロール方法ってそれぞれ違う。
「こういう方法もあるよ、自分はこれで楽だよ」って提案ならまだしも
上から目線で押し付けるこっちゃないと思うけどね。
277病弱名無しさん:2007/07/19(木) 11:35:56 ID:m+1GPn/10
>まさかコントロール良好なのは自分だけだと思ってる訳じゃないよね?ww

どういう発想?
278病弱名無しさん:2007/07/19(木) 12:46:42 ID:SlJns0cs0
>>277
スポーツ以外の「補食」って有り得ない。

多分、ここの部分でしょ?
糖尿病学会でも公式に言われてるんならともかく、
1個人の経験等で断言するのはどうよ?って話。
279病弱名無しさん:2007/07/19(木) 15:22:45 ID:m+1GPn/10
補食に関してはうるさく言うと逆切れしてコントロールできなくなる
メンヘルっぽい患者が多いので言いたくても言えないだけでしょ。
黙ってる方が静かでやりやすい。医者だって仕事でやってるだけだしね。
280病弱名無しさん:2007/07/19(木) 16:55:37 ID:Tmj5zSeyO
>>279
それもあんたの憶測でしょ。
そもそも「言い難いから」「仕事でやってるから」という事と、補食の是非とは関係ないだろ。
281病弱名無しさん:2007/07/19(木) 16:58:24 ID:m+1GPn/10
わかったわかった。じゃあ好きに食べなよ。

病気を理由に自分に甘くする奴大嫌いだ。
282病弱名無しさん:2007/07/19(木) 17:20:27 ID:Tmj5zSeyO
>>281
そういう事を言ってるんじゃないのに。
「補食イコール好き勝手」て論理がわからん。
283病弱名無しさん:2007/07/19(木) 17:29:19 ID:Z5EpO00z0
>>277
>どういう発想?
自分のこのやり方以外では上手くいきっこない、この方法でやれって
不特定多数にむかって押し付けてるからだよ。
実際お菓子で補食しててもヘモ5%前半保ってる人だって
大勢いるでしょ。
しまいには他人をメンヘル扱いかよ。
アンタの方がよっぽど病気にふりまわされてメンヘルになってるように見えるわ。
284病弱名無しさん:2007/07/19(木) 18:55:18 ID:5g51nZct0
病気の人にそういう世間の狭い考えの人っているね。
285病弱名無しさん:2007/07/19(木) 21:59:11 ID:ecKo0Xx3O
>>275
割と近い食生活を送れてるから、価値はわかってるつもり。それでも血糖やHbA1cが乱高下する人間もいる、って話
上でも言われてたけどあなたの言い方だと、自分のやり方に当てはまらない事は全否定、みたいに見えるんだよ
例えば運動してなくても低血糖おこす場合もあるし、低血糖を防ぐ為の補食だってあるわけだからさ
286病弱名無しさん:2007/07/19(木) 23:27:33 ID:SnHlKGIH0
ID:m+1GPn/10にすごく向いたやり方で、もちろん補食が高血糖になってる
人もいるだろうしいちいちごもっともだけど、 ID:m+1GPn/10は他人の話を
一切聞かないね。後半は話が飛躍してるし。
まあ他の人がフォロー入れてるからいいんだけど。
287病弱名無しさん:2007/07/19(木) 23:58:36 ID:GbU1LTtsO
補食で好きなもの食べて、食事でも好きなもの食べて、
それでも上手にコントロールしてる人への嫉みがダダ漏れしてるだけのような気がするがw
288病弱名無しさん:2007/07/20(金) 02:48:12 ID:upX9ws7y0
529 :Classical名無しさん :07/07/19 22:42 ID:NeIkXukY
予定通りによっち君が捨て台詞はきましたーーーwww


530 :Classical名無しさん :07/07/19 22:46 ID:edRnnpzo
それを言うなら、ヘタレクズ君の今の状況も予定通りなんだが。


531 :Classical名無しさん :07/07/19 23:50 ID:xLqOSCQw
夢版に書き込めて有頂天になるよしゆきへ
「おつかれ」w
289病弱名無しさん:2007/07/20(金) 09:04:20 ID:2Am/27zA0
>>283
全然関係ないけど、「あなたの方がよほど」っていうのはメンヘル患者共通の台詞なので注意した方が。
290病弱名無しさん:2007/07/20(金) 13:13:57 ID:GW9w9RLc0
>>289
あんたID:m+1GPn/10でしょ?w
291病弱名無しさん:2007/07/20(金) 15:32:20 ID:2Am/27zA0
>>290
嬉しそうにしているところ悪いけど。

違う。こんな病気のスレッドで楽しそうなのは正直うらやましいね。
292病弱名無しさん:2007/07/20(金) 20:39:30 ID:b3UX2hh+0
いいんじゃないの?
ストイックな管理するのも、のほほんと適当にやるのも。
間違っても、1型の治療は散歩が命だって、毎日うろうろ徘徊しても、肝心のインスリンがランタス1回打ちで速攻型全く打たないってアホでない限りは。
293病弱名無しさん:2007/07/21(土) 00:09:18 ID:WeoBmASC0
ええじゃないか! ええじゃないか! ええじゃないか!
1868年、ええじゃないかの乱舞。
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296病弱名無しさん:2007/07/21(土) 09:26:47 ID:/I88aPU50
1型糖尿病になったとき、もう2度と筋肉モリモリで仕事もバリバリの
お父さんには戻れないのかと、1年間くらい生ける屍してました。

ある日、1型糖尿病なのにボディビルダーしている人と知り合い、
そのトレーニングや食事はボディービルダーとして一般的なもので
しかなく、そして驚くべきことにその食事の内容は糖尿病患者なら
誰でも見たことがあろう、食品交換表の延長でしかなかったのです。

今では発病前のボディに戻れましたとさ。ありがとうボディビルダーw
ここ2年くらい毎月のHbA1cが4.8前後ですが、主治医に言わせると
栄養失調のガリガリ君の値だからダメ、だそうで。一応下限程度なのに。

自分のように結婚して、子どももいて、生命保険の契約や家の新築
などが全部終わったあとに発症した場合はいいとして、これらの前に
発症すると保険は加入できないし、保険のない状態だと家族を持つ
のもめちゃくちゃ不安でしょうね。どうしてるんでしょうか?

考えるのはよくないのかもしれませんが、いつも自分が死んだ後の
家族の心配ばかりしてしまいますね。今日死んだとしたら、家の
ローンは団体信用でチャラ、銀行にある現金と生命保険を合わせる
と3億円強になるので、日本の経済状況が現状付近でウロウロして
くれれば妻くらいは生けていけると思ってますが、最近のニュース
見ていると一生懸命貯めたお金ももしかしたらゴミのような価値に
なる可能性もなくもないですよね。
297病弱名無しさん:2007/07/21(土) 22:33:59 ID:fXBmsixm0
何か、患者さんとしてはかなり恵まれてる方なのに、レスの内容だけを見ると
荒らしまがいだよね。
この病気は幼少期〜思春期の発症の患者さんがほとんどであることを忘れた、
非常に無神経な書き込みだと思わざるを得ない。
釣られてるのかもしれないですけどね。
298病弱名無しさん:2007/07/23(月) 09:36:22 ID:XmDVs20x0
でもさ、自分が家族を持とうと思ったら、

・インスリンユーザは日本では普通は住宅ローンが通らない
・生命保険に加入するも、特別な高額プランかつ条件厳しい

これくらいは知っておかなくてはならないし、これがどれくらい
社会を生き抜く上で大変なのかもわかっておかなくてはいけないよね。

子どもが見ているなら肝に銘じておいて欲しい。他人の数倍努力して、
よほど収入その他をハイレベルかつ安定させておかないと他人の標準
レベルの生活をキープすることは難しいよ。君をサポートしている
君の親も君より確実に早く死んでいなくなるのだから。自分だけが
頼りで、なおかつ、自分が守るべきものが増えると思わないと。
299病弱名無しさん:2007/07/23(月) 19:37:24 ID:E5ysMRVCO
>>298
自分語りはチラシの裏にでも書いとけ
書き終わったら、首吊って志ね
300病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:01:19 ID:XAPwqzut0
標準レベルの生活という基準はよくわからないけど
普通の人より努力が必要というのは同意。

幼少期から青年期に発病した人はいろんな社会の壁にぶつかるかもしれないが、これは我々の
病気に限らず難病を抱えた人に共通する問題で、この点については社会政策上の問題でもあると思う。

少なくとも、この病気はコントロールさえできれば健康な人と同じく仕事やスポーツも
ある程度可能なわけだし、社会の認知度を上げていくだけでもずいぶん違うはず。
>>298のような意見は現状認識としては妥当かもしれないけれど、卑屈すぎやしないか?

同じ病気を持った人を応援する意味でも守りに入るような意見は持ってほしくないな。
虚無主義は徹底して唾棄すべし!!
301病弱名無しさん:2007/07/24(火) 01:31:55 ID:STTsErxR0
よく見るんだ。
>ここ2年くらい毎月のHbA1cが4.8前後ですが、主治医に言わせると
>栄養失調のガリガリ君の値だからダメ、だそうで。一応下限程度なのに。
体脂肪とHbA1cの違いも分かってない釣り氏だよ。
患者だとしたら相当痛いw
302病弱名無しさん:2007/07/24(火) 04:17:19 ID:/uhmCkRK0
いろんなところで話題になっていますが、ラーメン缶いい感じですね。
70Kcal, 糖質0.6g(蒟蒻麺使用のため)なので、おにぎりなら1個と、
あと野菜サラダを追加してもたいていの人は大丈夫でしょう。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070414/etc_ramen.html
303病弱名無しさん:2007/07/24(火) 09:11:48 ID:w8W6pqYq0
>>301
俺も同じこと言われたことあるけど。お前が意味を捉え違っているだけじゃないの?

(糖尿病でインスリンを使っている場合を除けば)栄養失調でいつも
炭水化物が不足気味の人はヘモグロビンA1cの値が4%台であることが多い。

こういうことでしょ。何がおかしいのかなあ?
304病弱名無しさん:2007/07/24(火) 10:27:34 ID:w8W6pqYq0
追伸。言われるとやっぱりに気になって、4%台に入らないようにしてるよ俺。

5.0%を決めた月はガッツポーズしてる(ゲーム感覚なだけで、別にピッタリであることにメリットなんてないです)。

>>302
素朴な疑問なんだけど、「大丈夫」って何?普通の人同様の食事意識で
いることが大切なだけで、2型糖尿病みたいな生活習慣病患者みたいな
食事しなくてもいいじゃないか。スリムとか筋肉質とかそういうかっこ
いいスタイルを保てる食事感覚でさ。合併症でもあるんかい?
305病弱名無しさん:2007/07/24(火) 14:49:50 ID:9IvRVA950
糖尿病で無い健康な若者はHbA1cは普通に4%台だよ。

301がそんな風に言われるのは、
食事をろくに食べてない不健康な状態で下がってるだけの数値だからでしょ。
ある程度の筋肉がついて普通の体型で4%台だったら文句無しなんじゃない?
306病弱名無しさん:2007/07/24(火) 15:34:10 ID:w8W6pqYq0
なんだー。じゃあ来月から4%台でいいや。
307病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:34:13 ID:YZMd4MuN0
自分は空腹時血糖140、HbA1c6.5でも医者に極めて良好と言われてる。
いやT型なら良好なのかもしれんけどU型って言ってなかったっけ?
そもそも負荷試験で健康な人の3分の1しかインスリン分泌が無いから
本当はT型なのかもしれんけどさ。
なんか今の主治医は信用できない・・・
308病弱名無しさん:2007/07/24(火) 22:52:23 ID:W3cIq0uh0
じゃあ医者変えたら?
309病弱名無しさん:2007/07/25(水) 00:07:58 ID:TDpu7Ixy0
>(糖尿病でインスリンを使っている場合を除けば)栄養失調でいつも
>炭水化物が不足気味の人はヘモグロビンA1cの値が4%台であることが多い。

4%台が栄養失調な奴多いってわけないだろw
305が言う通りだけど。
310病弱名無しさん:2007/07/25(水) 09:27:54 ID:2I6Zt8j40
>>307
医者にも2種類いるようで、患者の平均値と比較するだけで
「お前OKよ!」って言ってしまう人と、合併症の発症率や
健常者の平均値と比較して「お前もっとがんばれよ!」と
言ってくれる人がいますね。

ヘモ6%オーバーで褒める医者が前者ですね。患者の平均と
比較されても一生美しくコントロールできるわけないんで、
こういう人とは早めに手を切るべきだと思いますよ。人間は
老いれば自分を律する全てのコントロールが甘くなるんで。
今タイトにできない人が10年20年経った時にまともにできる
はずないですからね。なにより、あなた本人が信用してない
のだから間違いないと思います。いかさま歯医者にゃ口を開くな、
と言いますよね。


>>309
話が違うような。数学不得手でしょ?読んだ人が「あーあ、逆は違うだろ」
と思いながらも黙ってるだけだと思いますよ。
311病弱名無しさん:2007/07/26(木) 11:30:42 ID:ROrtTP5i0
>>307
年齢幾つぐらいなんだろ。
まだ50歳以下くらいの人だったら高くても6.4%以下に抑えなきゃいけないと思うけどな。
主治医は糖尿病科じゃないんじゃない?
312病弱名無しさん:2007/07/26(木) 16:29:56 ID:68JfxYP90
患者にいちいち嫌な顔され、変に反論され、診療時間が変に延びるくらいなら
7%だろうが8%だろうが適当に褒め倒して帰ってもらった方がイイに決まってるでしょw

わざわざ嫌われて上等!!とか熱意を持って4%、5%じゃないとダメだ!!なんて言ったら疲れるじゃん。

どうせその患者のチンポが勃たなくなろうが、目が見えなくなろうが、足が腐り落ちようが、医者を罰する法律なんてないっつーの。

人は楽な方へ逃げるもの。医者も患者も大半はそうだろ?
313病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:28:33 ID:7r4dd1yW0
312の辞書に無いもの
つ【使命感】
314病弱名無しさん:2007/07/27(金) 01:34:22 ID:Rut+dkX20
大体がインスリンが出来てたかだか100年程度なんだから、患者のQOL
なんて話題になってるのはつい最近のことでしょう。
タイトにコントロールするべきなのは確かとして、そのコントロールの「遊び」に
関してはまだ分からないことが多いのも事実。ってか個人差の問題ね。
四角一辺倒に主張するのも結構だけど、
>人間は老いれば自分を律する全てのコントロールが甘くなるんで。
と絶対的に言うのは視野が狭いと思う。
315病弱名無しさん:2007/07/27(金) 09:56:19 ID:8LyhmR2X0
自分が年取った時、認知症にならないとは限らないと言うか、今よりは数字に弱くなるだろうし、
食事前に注射したかどうかを短時間で思い出せなくなるかもしれないし、事実聞くよね。

老人になって一番顕著なのは今自分が使っているペン型のボタンを押し切る指の力さえ足りなくなるってことかな。
仕事の都合でなんとかホームとか行くんだけど、自分で十分に押し切れなくてインスリンが設定値分出せない人ばかりだ。
316病弱名無しさん:2007/07/27(金) 10:11:43 ID:5i3FOovq0
そんな、自己注射も満足に出来ない程老化したら
それまでのコントロールがいくら良くったって
もうどうしようもない気がするがw
317病弱名無しさん:2007/07/27(金) 11:14:34 ID:0t1Z8pcD0
>>315
そういう人には「イノレット」をお勧めください。

>>316
そこまでご高齢だったら、もうさほど合併症発生には気をつけなくていいだろうね。
それまでのコントロールが良かった事は、間違いなくその人の人生に幸いしていると思うけど。
318病弱名無しさん:2007/07/27(金) 11:48:24 ID:5i3FOovq0
なんつうか、病気への対処っつうより人生哲学になってくるわな。
細く長く生きるのを幸せとするか、太く短く生きるのを幸せとするか
そこそこの太さでそこそこ長く生きるのを幸せとするか。
細く長く生きるつもりでストイックに自分を律してても
明日事故にあって死ぬかもしれないし
太く短く生きるつもりで、合併症に苦しみながら
長く老いさらばえるかもしれんし。
自分が納得する人生は自分で選択するしかないんだよね。
他人に押し付けられたり、他人に押し付けたりするもんじゃない。
319病弱名無しさん:2007/07/27(金) 13:07:30 ID:8LyhmR2X0
自分が病院行った時に生きてるのか死んでるのかこうなるともうわからんな、
と思っちゃうくらいの合併症の患者を見た事があるのとないのとでは考え方も違うかな。

目が見えないとか足がないとか茶けた顔で透析してるとか、実際に見ないと終わってる感がわからんし。
320病弱名無しさん:2007/07/27(金) 13:08:44 ID:8LyhmR2X0
あ、そうそう、やっぱり競争社会に生まれてきたのだから、目指すところはやっぱり「太く長く硬く」ですよ!がんばろう。
321病弱名無しさん:2007/07/27(金) 22:29:22 ID:Rut+dkX20
転んで死ぬ人だっているわけだし、人生一寸先は闇。
かと思えば、大型クレーンが倒れてきても奇跡的に軽症で助かる人も
いるわけで、この場合は人生塞翁が馬。
自分が望むとおりに生きていくしかないわけで、他人にまでストイックな
持論を強制するのは滑稽。
322病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:01:48 ID:Rw7+IPf90
こういうこと↓言っている自称1型が、いるんですけど。
笑える。ちなみに、こいつは散歩しかしていないキチガイで、
ジョギングすれば?って指摘に対する返事


663 名前:Classical名無しさん :07/07/27 22:26 ID:Erbl/mQk
653ごめんなさいね
インスリン打ってると激しい運動は医者から止められるんですよ
低血糖ってわかります?,,,,笑
323病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:37:02 ID:tvcNQyez0
>>322
くだらん事書いて煽りなさんなよ 
キチガイはいじけて隔離スレでデブ女相手にいきがって書き込んでるだけなんだから放置しなよ
324病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:38:09 ID:5vscsZ0DO
うーん、確かに激しい運動すると高血糖を招く時もあるけど、追加打ちで対応、低血糖は補食。その辺は臨機応変に自分なりのコツを掴むしかないしね。私は血糖200以上で体調が悪い時などに、無理に運動するのはやめてと言われたことがあった。
325病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:17:46 ID:/o4QIEs10
激しい運動により、アドレナリンの分泌などで血糖値を上げようとするのは分かる。
俺は、鬼のように筋トレをするけど、インスリン打ってから時間を空けすぎて、おそらくほとんど残っていない時間のときに筋トレすると、
血糖値が300超えることがある。
でも、ジョギング程度の運動なら、高くなることはない。
ましてや、インスリンの自己分泌が残っている人間ならなおさら。おそらく激しい運動したところで上がることはない。
326病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:56:30 ID:jvJT8DiH0
>>324>>325
322はこのスレに時々現れるコピペ荒らしだから相手にしないでおくれ。
327病弱名無しさん:2007/07/28(土) 09:26:20 ID:5LqpjB9u0
>>325
もしインスリンの自己分泌が残っていないのであれば、トレーニングに
合わせてインスリンを打つようにしないとせっかくトレーニングして
いるのに、筋肉が運動するためのエネルギーを得られませんよ。血糖値が
高くなるのはそれを使う予定があるからで、予定はあるのにインスリンが
ないから使えなくて上がるという仕組み。強いトレーニングをするときは
できれば主治医をそういう知識のある人に変えた方がいいと思います。
僕は主治医がボディービルダーなんですが、カーボローディングなど
低血糖にも圧倒的に強くなれる仕組みについてたくさん知ることができました。
今BMI21から2年掛けてBMI24になったのですが、体脂肪率は17%だったものが9%に
なりました。見た目だけは健康に見えますw
328病弱名無しさん:2007/07/28(土) 10:22:58 ID:fDMVk55z0
>>327
中身も十分健康だと思います。
血糖コントロールもよさそう。
329病弱名無しさん:2007/07/28(土) 11:57:45 ID:5LqpjB9u0
>>328
いあー、1型糖尿病なので中身は健康ではないですw

血糖値のコントロールはいいもの食べていい運動していい笑顔してれば
どこまでも行けるって主治医の言葉を鵜呑みにして、本当にうまく行ってます。

一日の動きは平均的に、起きたら70ちょっと、食前は80前後、食後は110前後、寝る前は90前後です。
こういう流れだとHbA1cは4.5%前後になります。5%台を見なくなってから5年
くらいになります。食事は厳しく制限する必要はないと思いますが、
おっさんがかっこいいパパであり続けるための食事は糖尿病のコントロール
にも最適だというのは確実だと思います。ボディビルダーのホームページ
を見て食事の参考にすると、いつのまにか食品交換表とかぶりますね。
適度な炭水化物、たんぱく質と油脂も適度に、結局は6:2:2に近くなります。
これが本来の味なんだなーという感じです。本当においしくていいですよ。

一生治らない病気なので、体は健康ではないけど、心だけは健康でいられる
と思うんですよ。それが笑顔じゃないだろうかと思います。笑顔はいいもの
食わないと出ないっす。うまい!満足!パワフル!これっす。

330病弱名無しさん:2007/07/28(土) 14:28:25 ID:fDMVk55z0
>>329
1型糖尿病体質 なだけで、十分健康と思います。

病名ついてない・常用薬が無いだけで肺も肝臓も血管もぼろぼろな中年が、
「わしゃー、今まで病気一つした事無い!」
なんて言ってるのをよく聞く環境にいるので余計そう思うのかもしれません。

主治医先生のおっしゃる通りだと思います。
331病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:25:11 ID:jvJT8DiH0
>>329
296で若い患者に暴言吐いた人?
332病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:58:14 ID:5LqpjB9u0
はて?
333病弱名無しさん:2007/07/28(土) 20:32:05 ID:iZYFRmYB0
そういうお医者さんに出会えたことが幸せですね。
私も最近、自転車通勤に切り替え、運動することでインスリンの効きが良くなってきたので
少し単位を減らそうかと思っています。
なんとか5%前半まで持ってきました。
しかし、私の主治医は無知なのかどうなのか何のアドバイスもありません。
すべて独学でやってますw
前向きに笑顔でがんばってますが、孤独で死にそうですwww
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:59:00 ID:y6IvQsqL0
医者を変えたほうがいいんじゃないかな。
独学でそこまでできるなら、どの医師に当たっても治療自体には
影響ないし。
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339病弱名無しさん:2007/07/30(月) 00:30:51 ID:BfYlQEjzO
1型にも熱心に力入れてくれる主治医が病で休職して3ヵ月。復帰の目処も立たず、病院側も何も教えてはくれない。代診の先生は当たらず触らずの診察で相談しても2型の答え。倒れた主治医がかつて素晴らしいと言ってた先生のいる病院に勇気を出して変えることにしました。
340病弱名無しさん:2007/07/30(月) 09:20:40 ID:/AuIfyRb0
>>334
医師の独断と偏見で支給されるセンサーが極端に少なかったり
することもあるみたいなので、変な医者に当たるくらいだったら
多少の不満には目を瞑った方がいい時もあると思うんです。難しい。

自分は一日当たり6回か7回の測定が可能になる数が支給されていますが、
それよりもっと多く貰っているという声も、一日1・2回分しかもらえない
という声も、どちらも聞こえてきますよね?
341病弱名無しさん:2007/07/30(月) 09:22:57 ID:BfYlQEjzO
私の病院は120枚が限度だと言ってました。
342病弱名無しさん:2007/07/30(月) 13:17:18 ID:UWHd6dhq0
センサーは保険で枚数が決められてるけど、
それ以上は自費で出してもらえるよ。

小児糖尿病外来にきてる1型の子達は大体そうしてる。
普通の内科医だったら知らない人もいるかもしれないから突っ込んで聞いてみて。
343病弱名無しさん:2007/07/30(月) 13:30:16 ID:/AuIfyRb0
保険で枚数が決められているというのはちょっと違いませんか?

必要分を支給する、という形になっているので、本来であれば
必要な分を出さなければなりません。つまり、必要な分を自費で
購入すると言うのが本来ならおかしな話です。一度、保険に関する
資料を見てみてはいかがですか?

実情としては120枚を超えるあたりから上は赤字になるため、
患者をあの手この手で言いくるめている病院がすごく多いみたいですが、
言いくるめられた患者が、それがまるで正しいことであるかのように
情報を広めていくのはいけないことだと思うんです。
344病弱名無しさん:2007/07/30(月) 14:09:34 ID:PE6zORwCO
私の病院は、インスリンはけっこう自由な量くれるけど、チップと針は1日4回分以上は出せないって断られるよ
345病弱名無しさん:2007/07/30(月) 14:29:54 ID:/AuIfyRb0
インスリンはそもそも従量制だと思うのですが。明細見てどうなってますか?
346病弱名無しさん:2007/07/30(月) 15:40:20 ID:UWHd6dhq0
>>343
なるほどと思って、保険に関する資料を見てみました。

 ii.血糖測定紙(センサー)の支給枚数
 IIIの(2)でも述べたように、このルールは患者の与えられる枚数を制限する規則ではないので、
 医師の指導による枚数については全て支給されることになります。
 ところが、1日4回(1ヶ月120回)の血糖検査を指導をしているにもかかわらず11400円(1140点)分ちょうどまでを保険扱いとし
 (例えば検査紙1枚が105円であれば108枚ほど)、
 残りの必要分(120?110=12枚)は患者の自己負担としているところがあるようです。
 これは最初に述べた保険診療の基本ルールである「混合診療の禁止」に該当する行為で、保険診療の原則違反です。
 繰り返しになりますが、血糖測定紙の支給枚数は医師の指導する分については全部もらえるのであり、
 ある枚数までは「保険扱い分」でそれを越える分は「自己負担分」になるようなことは全くありません。
 ただし、患者の都合で医師の指導枚数以上に入手を希望する分についてはもちろん自費購入扱いとなります。

とありました。
うちの病院では一日4枚までは医師が必要と認めているから保険が通ってて、
それ以上は患者の都合で測定しているから自費なんですね。

ID:/AuIfyRb0さんの主治医先生はかなりの枚数を保険で通してくれているようで、
いい先生のように思うんですけど、何がご不満なのでしょうか。
347病弱名無しさん:2007/07/30(月) 15:54:11 ID:/AuIfyRb0
>>346
枚数を多く出してくれるから良い医師なのでしょうか?

僕は自分の主治医は真剣に対話してくれて、センサーがなぜ
必要なのかを理解してくれるから良い医師だと感じています。

もし、僕が感じている必要枚数が本当は不要で、それを不要だと
わからせてくれた上で4枚にされるのだったら、それでも良い医師
だと感じます。

しかし、患者は6回測定したくて、医師はそんなのおかまいなしに
4回測定分しか出さなくて、患者は別途それ以上に購入しているのだと
したら、それは良い医師ではないと感じます。

少なくても多くても、とにかく患者と医師が「OK!」と思えているか
どうかがポイントなんじゃないでしょうか?
348346:2007/07/30(月) 16:22:50 ID:UWHd6dhq0
>>347
だって、347=333でしょ?334に返答レスしてるし。

>しかし、私の主治医は無知なのかどうなのか何のアドバイスもありません。
>すべて独学でやってますw
>前向きに笑顔でがんばってますが、孤独で死にそうですwww

こんな風に333で書いてたので、てっきり主治医に不満があるのかと思いました。
良い医師だと感じておられるのなら別にいいんですけど。
349病弱名無しさん:2007/07/30(月) 17:07:14 ID:PNPu1Kaz0
漏れはブートキャンプで完治
350病弱名無しさん:2007/07/30(月) 17:14:20 ID:/AuIfyRb0
>>348
すみません、1行目が違うので混乱してるのだと思います。
351病弱名無しさん:2007/07/30(月) 18:27:34 ID:phgE9ZMb0
>>350
じゃあ何で334にあんなレスしたんだ、紛らわしいなw
352333:2007/07/30(月) 19:23:42 ID:cS7+WLcS0
333です。
遅レススミマセン
347さんとは別人です。

担当医への不満は、書いた通り。
病気のことや治療方針の説明などもろくになかったです。
最初、Rの3回打ちでしたが、食後の高血糖が押さえきれず、そのくせ食前は低血糖でまくりだったので
超速効への切り替えも自分から申しでました。
今では単位の調節も勝手にやってます。

良いところは
チップやインスリンはこちらが所望するだけもらえます。

インスリンはどうします?
N1本にログ3本であとチップは5箱下さい。

こんな感じで、月1の診察も今では5分ぐらいで終わりますw

病院をかえようと調べたりはしているのですが、糖尿病専門というと2型のところが多いようで・・

329さんの書き込みをみてウラヤマシイと思った次第です。
353病弱名無しさん:2007/07/30(月) 19:41:47 ID:yh2C9xXG0
先日まで、チップと穿刺針が一箱25入りだったので、一月に5箱ずつの支給で月125枚。
文句を言っても、それ以上支給できない方針だとの一点張り。
ところが、その製品が1箱30入りになり、さすがに4箱だと悪いと思ったのでしょうか、変わらず5箱支給してくれるようになったため、月150枚になりました。

>>352
インスリンは欲しいだけ処方してもらっています。
354病弱名無しさん:2007/07/31(火) 17:30:16 ID:VfClf3qM0
みんな頻回測定して、血糖値高かったら追加でインスリン打ったりしてるの?
355病弱名無しさん:2007/07/31(火) 19:19:41 ID:6+d+34Ha0
>>354
250以上あると、さすがに追加打ちしてたなぁ
356病弱名無しさん:2007/08/01(水) 10:54:00 ID:H6LuFrVt0
>>354
えっと、基本的に以下のスタイル程度でHbA1cは5%切れます。そこそこ簡単。

1、食前の血糖値が理想よりも高ければ、その直後の食事のインスリンを理想差分だけ増量します。
(例えば、注射1単位で50mg/dl下がる人の食前が200mg/dlで、食事向けのインスリンが6単位だった場合は合計8単位打つ、ような)

2、寝前の血糖値が理想よりも高ければ、その差分だけ打つ。
(夕食の時のインスリンを計算はずしちゃった時が該当。要は1と考え方は一緒。)

3、寝前高いのを中間型などで調整するのはやめとく。
(これはすんごいインスリンのプロフェッショナルになったつもりの人以外には調整不能かと。)

基本的に、食べる量に対するインスリンの量を決定するルールが自分の中に
ちゃんとできていて、たまに「えへっ、はずしちゃった☆」な時に調整する
方法なので、誰にでも簡単にできます。

たまにブログなどで、寝る前が高いからNを増やしたなんて書いてる人がいますが、
超速攻型と違って効果時間が長いので、失敗すると目もあてられないし、
第一、なぜ血糖値がドカンと高くなったのかというと、そもそも食事に対する
注射に失敗しただけなのだからNで調整というのが的外れ。

もちろん、こういう調整は生活スタイルがちゃんとしてて、Nの量も間違いなく
固定され、決定できている人に限った話ではありますが、ちゃんと通院してる
人ならこれは問題なくクリアされているでしょう?
357病弱名無しさん:2007/08/01(水) 19:18:18 ID:DUF+yi9D0







358病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:49:09 ID:s/Ew/M+n0
>>356
なるほど。
食前値が高かった事に対して、次の日からの対処等もありますか?
359病弱名無しさん:2007/08/02(木) 13:33:13 ID:IiYIXcox0
えっと、Nの量が適切である、ということを前提にして良い状況なら、
食前が高いのはその前の食事と注射の量がバランスできていない
(注射がたりていない)ことが原因ですので、何をどれだけ食べて、
注射をどれだけ打ったのかを、しばらくはメモしてみるとより
生活が楽になるデータがとれると思います。とにかく、口にする
ものはカロリーではなく、炭水化物・たんぱく質・脂質を見る
ことを大事にすることだと考えます。注射とバランスしている
のは炭水化物です。あとは血糖値の上がり方が脂質によって
ゆっくりになることを知っておけば、食事の内容によっては
注射を時間差で2回にわけちゃえばいいじゃん!ってのも
その内自然とわかるようになると思います。

「ああ、なんで血糖値が高いんだろう。ちゃんとやってるのに・・・。」
と考えることをとにかくやめちゃって、
「あは。そうか、あれをこれだけ食べると2単位増量が必要なのねー。」
と明るくデータ取ったワッショイ!くらいに考えることじゃないでしょうか。
僕はまるでDSやPSPで遊ぶようにくらいにしか考えてません。

あ、そうそう。食事以外にもうひとつ血糖値を大きく動かしちゃう
要因がありました。昼寝です。昼寝するとどうにも血糖値が高く
なっちゃう人が多いみたいです。昼眠くなる人は多少厳しいのかも
しれませんね。僕は昼眠くなることがほとんどないので対処法が
わかりません。すみません。

360病弱名無しさん:2007/08/02(木) 16:50:21 ID:s/Ew/M+n0
>>359
丁寧なレス、大変ありがとうございます。
大変参考になります。
ひとつ、 えっ と思ったのですが、

>あとは血糖値の上がり方が脂質によって
>ゆっくりになることを知っておけば、食事の内容によっては
>注射を時間差で2回にわけちゃえばいいじゃん!ってのも
>その内自然とわかるようになると思います。

ってことは、359さんは、食事内容によっては、一回の食事で2回に分けてインスリンを打っておられるのですか?
361病弱名無しさん:2007/08/02(木) 19:03:19 ID:40zBg9820
俺は359じゃないけど、同じように2回打ったりすることもあるよ。
特に、宴会なんかでコース料理のときなんか、ゆっくり出てくるし、炭水化物がなかなか来ないこともあるから、一気に打つと低血糖になる心配があったからね。
たまにNを少し打って対応することもある。
362病弱名無しさん:2007/08/02(木) 19:15:45 ID:vHMpFPF30
1回分を2回に分けるとか、医者の許可は得ているのか?
インスリンへの依存度が高くなって結果コントロールが乱れそうなんだが

あと余談だが、同じ疾患とはいえ頻度の差などで色々違いはあると思うから
得た情報を元に医者に聞く事は必須だと思うぞ。
363病弱名無しさん:2007/08/02(木) 23:35:58 ID:/PLFJ58aO
仕事の都合で頻繁に食事ぬきになるけど、血糖が上がってヤバい。
仕事の前のインスリンの量を多くすれば低血糖になるのは目に見えてるし、
打たないと上がりすぎて具合悪いしなぁ。
Nを打つにしても分量が分からん、仕事中の低血糖が何より恐い。
364病弱名無しさん:2007/08/03(金) 01:41:33 ID:mbiubec40
>>362
362が言ってる事は正論だけども医師は監督ではなくてアドバイザーにすぎない。
医師との関係によっては、自分で好きなようにやってる人も多いよ。
もちろん、患者のなかにはガチガチに管理されたいって人もいるけどね。
ところで、
>インスリンへの依存度が高くなって
ってどういう意味?
1型はインスリンに依存するしか生存の道はないわけだけど。
365病弱名無しさん:2007/08/03(金) 09:57:12 ID:dI9rclhG0
>>360
はい。そうです。一度の食事に対して注射を分けるんですよ。
あなたが健康だった頃、あなたのすい臓も食事の内容に合わせて
変化する血糖値の上がり方に対応してインスリンの分泌を調整
していたんですよ。そもそもインスリンの注射は、すい臓がしていた
それらの仕事を肩代わりするものですから、どんな食事でも
いつも同じ量、同じタイミングの注射、という方がむしろ不自然です。

例えば、デザートを食べる時なんかがすごくわかりやすいです。
同じ「炭水化物15.1g」と書かれたものでも、「脂質2.1g」とかかれたものと
「脂質22.8g」と書かれたものでは血糖値の上がり方が変わります。
この「上がり方」というのは、炭水化物1gあたりの血糖値のことでは
なくて、時間経過に対する血糖値のことです。脂質が多くなると
血糖値が上がるまでに時間が掛かるようになる、ということです。
366病弱名無しさん:2007/08/03(金) 10:51:11 ID:dSghlPwL0
>>364
>インスリンへの依存度が高くなっるってどういう意味?
インスリンだけのコントロールが万能に近くなると、食事、運動療法が疎かになり、
結果、健康体ではなくなるのでは、と危惧してるのではないでしょうか。
367病弱名無しさん:2007/08/03(金) 11:39:07 ID:dI9rclhG0
食事や運動が大切なのは「健常者が必要なものと同等」なのであって、
2型糖尿病患者とは違うものですから、そこを捕まえての発言はおかしいかと。

食事と運動については、もはや「療法」ですらないです。体調やスタイルを
良くする為の基礎的な活動でしょう。

1型糖尿病は2型糖尿病とは違います。生活習慣病ではありません。
1型糖尿病について詳しくなることができない医療従事者も多いのが現状
ですが、日本では2型糖尿病患者が多過ぎて、1型糖尿病について学べ
ない医師や看護師も多いので仕方ありません。患者は医師を選べますので
ダメだこれはと思ったらちゃんとした病院へ移るのが良いでしょう。

健常者(そして今後も食事が原因で太ったり病気になったりしない人)の
食生活と同じ食事で良いのです。注射を合わせるべきなのであって、僕ら
が食事を合わせるのは「制限」でしかありません。そんなものは必要
ないのです。変なものを食べたり、食べ過ぎたりすることはどんな病気
にもなっていない人でも避けるべきことであって、1型糖尿病患者に特別に
言うべきことではありません。誰にでも等しく必要なことです。

2型糖尿病患者はそうも言っていられませんから、普通なら必要がないよう
な食事制限も必要でしょう。しかし、このスレッドではそこを話題にする
必要が全くありません。
368病弱名無しさん:2007/08/03(金) 11:49:28 ID:dI9rclhG0
あ、勘違いされると困るので追記しますが、もちろん1型でも
希望者は食事も運動も厳しく課していけばいいとは思いますよ。

そんなのは個人の自由なので。

あと、太ってるとか体脂肪率が高いとか、そういう人は食事
や運動を見直すのは大事だと思います。しかし、食べ過ぎや
運動不足で太っているということは、別に1型糖尿病とは関係の
ない話で。それはダイエットのスレッドででも話せばよいと思います。
糖尿病のキモはあくまでも血糖値のコントロールが中心で、1型の
それはとにかくインスリンの適切な使用ですから。
369360:2007/08/03(金) 12:17:36 ID:/JKzPEev0
>> ID:dI9rclhG0
>>365で書いてくださったような事は常識として十分知っているのですが、
実際に一回の食事で2回打ちしてる人がいるんだな、と驚いたもので。
余計な手間を取らせてすみません。

その後のレスで 1型と2型は違うんだ 食事量にインスリン量をあわせていけば良いみたいな事をおっしゃってますが、
実際にはどのようにして合わせるのですか?

例えば、外食とかでメニュー見て、脂質と糖質とタンパク質の比率がこうだから、
食べる直前とにラピッド(またはログ?)数単位、食べ始めて20分後にまた何単位。
とかを毎回シュミレーションして決めるのですか?

飲み会で2時間だらだら食べたり飲んだりするような場面を健常者とまったく同じように行うのは?

あと、2型糖尿病患者でも、腎症合併等が無い限りは一般的に言われるような健康的な食事で十分とおもいますよ。
370病弱名無しさん:2007/08/03(金) 12:54:20 ID:dI9rclhG0
>>396
逆に聞いてみたいのですが、現在はどうやって注射していて、
コントロールの状態はどうなのですか?現状でコントロールがうまく
行っているのであれば、無理に慣れない方法を採用することもないですし。

飲み会というか宴会というか、2時間程度のものなら毎月やってます。
アルコールの処理に肝臓が忙しいこと(=血糖値を上げる仕組みが弱く
なる可能性があること)、油物中心の食事になっていること、ご飯など
が一番最後に出てくる場合が多いことを前提にコントロールしてます。

・低くなりすぎないように計算する
・最初に打つ注射の量は普段の夕食の半分くらいにする
・食事の中盤以降に食事全体の量に見合った注射から最初に打った分を差し引いた残りを打つ

帰宅後、すぐに寝たりせずに、いつもの寝前血糖値にコントロールされて
いるかどうか(僕の場合は夕食後3〜4時間後)を見てから寝るようにしてます。
その時点でいつもよりも高い(注射1単位で代謝できる分以上に高い)場合は、
その時点でさらに超速攻型をその分だけ打ちます。(たいていは1・2単位で足りる程度のはずれ)
371病弱名無しさん:2007/08/03(金) 13:28:37 ID:/JKzPEev0
>>370
オーソドックスに、速攻型3回と中間型一回で、HbA1c5%前後です。
食事は毎食自分で作って、熱量や栄養成分がほぼ同じになるように食事療法しています。
臨時で超速攻型を打つのは運動前後で血糖測定して必要だと思った時ぐらいです。

370で答えてくださったのは、特別な場合の時の事ですよね。
食事にインスリンを合わせると言い切られるのなら、毎回の食事で打ち方をかえているという事でしょう?

あと、2型糖尿病患者の食事についてのご回答が無いように思いますが、
どのような理由で 普通なら必要がない食事制限が必要でしょう とおっしゃっているのか教えてください。

370さんご自身はとても真摯に病気と向き合っておられるとは思いますが、
なんというか、2型糖尿病患者を馬鹿にしているような印象を受けます。
372病弱名無しさん:2007/08/03(金) 14:18:52 ID:dI9rclhG0
>>371
食事は普段は似たようなものを食べているので注射の打ち方も
普通に1回ですし、量も固定ですよ。ただ、週に何度かは外食
せざるを得ないので、その時は変化させています。たまには
好きなものを誰かと一緒に食べたりしたいですし。

僕らはアイスクリームが食べたければ常識の範囲で好きなだけ
食べられます。友人とラーメン食べ歩きがしたければ好きなだけ
やれます。でも、それを2型の人に笑って進められますか?僕なら
それは言いません。そこに制限があるのだから。たまに友人と飲んだり
食べたり、それが食べすぎだったりというのは、まさに「普通」なんです。
その普通ができないことを「制限」というのです。

バカにはしてません。目的は同じですから。ただ、同じ目的に対する
アプローチは全く違い、その違いの根本は病気の原因や背景である
ことをはっきりと自覚しているだけです。

食事を制限せずに2型の人が楽に良好なコントロールを実現している
ことは本当に稀です。誰もがどこかで我慢をしています。食後に
揃って家族ででかいアイスクリームを笑顔で食べる、そんな食卓、
特別な行為に見えますかね?僕は普通で当たり前だと思います。
その当たり前を避けなければならないこと、それが「制限」です。
1型にはそれはない、とそう言っているだけであって、制限しなければ
ならない人についてどうこう言ってはいません。興味もありませんし。
373病弱名無しさん:2007/08/03(金) 15:27:59 ID:LmmnW6Wf0
どうもこのスレには過信が充満してる気がするぞ
糖尿病患者が一律同じ療法が適応するという
誤解が生まれる危険があるって話な。

生活環境や、自分の体の情報によって療法は千差万別だろ
ここでのやり取りは「こういうやり方もある」的な情報のやり取りに控えるべき
その前提として、ここで得た情報を話し合えるような医者は必須だけどな。

安易なインスリンの2回打ちとかの情報の書き込みは控えるべきだろ
ここ見て真似した場合を考えてるのか
自己責任ってレベルじゃねぇと思うぞ
374病弱名無しさん:2007/08/03(金) 15:49:08 ID:dI9rclhG0
ではその意見を尊重して控えます。失礼しました。
375病弱名無しさん:2007/08/03(金) 21:55:48 ID:QmHc8zn50 BE:1102298876-2BP(0)
>>372
1型と2型とIDDMとNIDDMとごちゃごちゃになってない?
1型でアイスクリームが好きなだけ食べられる?
アイスクリーム食べるごとにインスリン打つの?
そんな事するの馬鹿だろ。

>>373
心配しなくても、誰も真似しないよ。
376病弱名無しさん:2007/08/03(金) 22:22:26 ID:MDnN3ICK0
丁寧なレス、大変ありがとうございます。
大変参考になります。
ひとつ、 えっ と思ったのですが、

>あとは血糖値の上がり方が脂質によって
>ゆっくりになることを知っておけば、食事の内容によっては
>注射を時間差で2回にわけちゃえばいいじゃん!ってのも
>その内自然とわかるようになると思います。

ってことは、359さんは、食事内容によっては、一回の食事で2回に分けてインスリンを打っておられるのですか?
377病弱名無しさん:2007/08/04(土) 04:40:11 ID:wGfYoXYvO
何をまた蒸し返してんだw
個人差が大きいんだから、ここの情報を鵜呑みにして丸っきりコピーするのは確かに危険。
結局は自分でちょっとづつ試してくしかないんじゃないか?
378病弱名無しさん:2007/08/04(土) 06:04:35 ID:DkBp87EV0
飲み会というか宴会というか、2時間程度のものなら毎月やってます。
アルコールの処理に肝臓が忙しいこと(=血糖値を上げる仕組みが弱く
なる可能性があること)、油物中心の食事になっていること、ご飯など
が一番最後に出てくる場合が多いことを前提にコントロールしてます。

・低くなりすぎないように計算する
・最初に打つ注射の量は普段の夕食の半分くらいにする
・食事の中盤以降に食事全体の量に見合った注射から最初に打った分を差し引いた残りを打つ

帰宅後、すぐに寝たりせずに、いつもの寝前血糖値にコントロールされて
いるかどうか(僕の場合は夕食後3〜4時間後)を見てから寝るようにしてます。
その時点でいつもよりも高い(注射1単位で代謝できる分以上に高い)場合は、
その時点でさらに超速攻型をその分だけ打ちます。(たいていは1・2単位で足りる程度のはずれ)
379病弱名無しさん:2007/08/04(土) 08:27:00 ID:axlvm4x60
>>373
いろんな情報を知っておきたいので
発言を封鎖するのはどうかと思う。

その人のやり方を真似するかどうかは自己責任。

380病弱名無しさん:2007/08/04(土) 08:52:51 ID:Z5jaVtGx0
>>375
お前がバカじゃね?血糖値上がるものを食べるなら注射はその都度打つ。インスリンポンプのユーザだって物食ったら追加ボタン押すぜ。
381病弱名無しさん:2007/08/04(土) 08:55:19 ID:Z5jaVtGx0
すまんすまん。いきなり否定するのもダメだよな。

注射したくない奴はしなきゃいい。血糖値が多少上がっても気にしない奴もいるからな。

俺は基本的にケーキやアイス食っても注射する。
382病弱名無しさん:2007/08/04(土) 10:33:43 ID:Z5jaVtGx0
大き目のショートケーキなんかだと炭水化物が50gオーバー。
俺の場合だと超速効型3単位が必要なんだが、注射するのが
バカだと言える人は、ケーキを食べても血糖値が上がらない
のか、上がっても気にしないのかどっちなのか知りたいな。
自己分泌が十分量残っているなら不要なのだろうけど、1型の
スレッドだし自己分泌がない場合を想定して話してもいいよな?

>>375はケーキ食べない、というオチだったら嫌だなw
383病弱名無しさん:2007/08/04(土) 10:43:21 ID:mDSyzfyu0
>>382
>>375が言ってるのは、そういう事じゃないだろ。
落ち着いて前後のレス読みなよ。
384病弱名無しさん:2007/08/04(土) 10:52:08 ID:Z5jaVtGx0
>1型でアイスクリームが好きなだけ食べられる?
好きなように食べられるだろ。


>アイスクリーム食べるごとにインスリン打つの?
食事の内じゃなくて、おやつタイムだったら打つよ。


>そんな事するの馬鹿だろ。
じゃあお前はどうしてるんだ?


こう引用しとけばいいかな?
385病弱名無しさん:2007/08/04(土) 13:42:46 ID:mDSyzfyu0
>>384は、>>372のレス読んでどう思う?
386病弱名無しさん:2007/08/04(土) 15:27:13 ID:Z5jaVtGx0
なんとも。当たり前のことだろ。食うなら打つ。食事の制限はしない。
当たり前じゃなくてなんなんだ?俺も2型じゃねーしよw

食いすぎて1型が2型デブになった、とかは知らねーぞ?何事も限度はあるからな。

387病弱名無しさん:2007/08/04(土) 16:25:10 ID:cCcFpeRL0
>>386
食う→インスリン→低血糖
と簡単に低血糖になってしまう体質の人もいる。
それぞれのやり方があるんだし、どれが当たり前かを言うのは危険。

情報や意見のやり取りはいいが、ソースがなさ過ぎる。
主治医と相談したとか、○○で見たけどどうかとか、
形だけでもソース付けるべき。
『自分の独断だけ』でやってるみたいで不安になるぞ。
388病弱名無しさん:2007/08/04(土) 16:27:58 ID:Z5jaVtGx0
おいおい、インスリン打って低血糖になるのはインスリンのせいじゃない。
バランス考えずに適当に打つバカのせいだろ。責任の所在をはっきりしろよ。

誰だって食べるものに見合わないインスリンぶち込んだら具合悪くなるっつーの。
389病弱名無しさん:2007/08/04(土) 16:29:58 ID:Z5jaVtGx0
食べ物に見合ったインスリン量とタイミングを自分で自分のために
真剣に研究できない奴はあきらめて2型と同じ食事しろよ。それでも生きられるだろ。

俺はそんなの嫌なんだよ。メシぐらい普通に食わせろw
390病弱名無しさん:2007/08/04(土) 20:21:34 ID:gucVJ+GX0 BE:918582375-2BP(0)
976 :病弱名無しさん:2007/08/04(土) 16:26:30 ID:Z5jaVtGx0
糖尿病になって、食事がよくなる人も多いですが、反面、
バランスがむちゃくちゃになって、単に摂取カロリーだけが
低下してやっぱり不健康&コントロール不良な人が多いのも本当。

バランス良く、そして適度な量。これって別に病人だから必要に
なったんじゃなくて、本来、何も病気してなくても当たり前の
ことなんですよね。医者に言われる前に気付きましょうよ。
必要なのは偏った制限ではなくて、「当たり前」を覚えることです。
391病弱名無しさん:2007/08/04(土) 21:48:54 ID:kbwRXA0c0
もうオマイラ喧嘩すんな。
血糖値上がってしょうがないぞ。
392病弱名無しさん:2007/08/04(土) 21:55:42 ID:DkBp87EV0
大き目のショートケーキなんかだと炭水化物が50gオーバー。
俺の場合だと超速効型3単位が必要なんだが、注射するのが
バカだと言える人は、ケーキを食べても血糖値が上がらない
のか、上がっても気にしないのかどっちなのか知りたいな。
自己分泌が十分量残っているなら不要なのだろうけど、1型の
スレッドだし自己分泌がない場合を想定して話してもいいよな?
393病弱名無しさん:2007/08/06(月) 09:43:16 ID:vZd/bsb60
1型なのに、病院で2型と同じ教育しか受けられなかったのがきっかけで、
ずっとバカみたいな食事制限をしながら生きているかわいそうな人もいるってのがよくわかった。

せっかく2chとは言え、そんな食事制限なんて必要ないってことに直面したんだから少しずつ自分向けに取り入れようぜ。
394病弱名無しさん:2007/08/06(月) 19:56:40 ID:1nirtd7N0
食事制限ってんじゃなくて、単なる食事のコントロールだしね。
395病弱名無しさん:2007/08/07(火) 03:58:22 ID:8K9lOMZ70
1型なのに、病院で2型と同じ教育しか受けられなかったのがきっかけで、
ずっとバカみたいな食事制限をしながら生きているかわいそうな人もいるってのがよくわかった。

せっかく2chとは言え、そんな食事制限なんて必要ないってことに直面したんだから少しずつ自分向けに取り入れようぜ。

396病弱名無しさん:2007/08/07(火) 03:59:05 ID:8K9lOMZ70
1型なのに、病院で2型と同じ教育しか受けられなかったのがきっかけで、
ずっとバカみたいな食事制限をしながら生きているかわいそうな人もいるってのがよくわかった。

せっかく2chとは言え、そんな食事制限なんて必要ないってことに直面したんだから少しずつ自分向けに取り入れようぜ。

397病弱名無しさん:2007/08/07(火) 10:23:12 ID:/BuqCnv20
>>394
食事のコントロールなんて本来なら日本人全員に推奨されるような程度の内容だもんなw
398病弱名無しさん:2007/08/07(火) 10:35:29 ID:rHMP5Jxy0
早い話が食べすぎなければいいんだろ?
399病弱名無しさん:2007/08/07(火) 11:29:04 ID:/BuqCnv20
かっこいいおっさん、綺麗なおばさんになりたいなら、量だけじゃなくてバランスも見ようよw
400病弱名無しさん:2007/08/07(火) 12:31:28 ID:ONmGBJ8J0
>>398
それでいいと思う。
401病弱名無しさん:2007/08/07(火) 19:05:02 ID:8K9lOMZ70
さぁ、何回ここチェックしたぁ〜?
402病弱名無しさん:2007/08/07(火) 20:03:16 ID:tqWy2oxL0
綺麗なおばさんで病気持ちの人はいないだろう
403病弱名無しさん:2007/08/07(火) 23:53:19 ID:Ue0tccGw0
貴様ら、月の最初の診療日っていくらとられる?

俺7千〜9千くらいとられるんだけど 高くない?

404病弱名無しさん:2007/08/08(水) 00:37:19 ID:QrzyvwRC0
>>403
そんなもんじゃ?
漏れの先月は、7800円ちょっとかかった。
405病弱名無しさん:2007/08/08(水) 04:25:57 ID:6FUhHGCk0
ソピードをググっていて甘味料が気になり
甘味料について調べていたらこんなのに行き当たりました。
ttp://q.hatena.ne.jp/1120959324
よく調べて使わないといけませんね・・・
406病弱名無しさん:2007/08/08(水) 08:04:16 ID:/EfjYackO
みなさん民間療法をすすめられた事ありますか?
勤めてる店のお客さんがいろいろ紹介してくれるのですが、民間療法で直る病気でもないとおもうし、断りたいけど、上手い断り方ないですかね?
407病弱名無しさん:2007/08/08(水) 09:30:35 ID:hQMc9Atq0
>>406
民間療法?あれの押し付けってのは僕ら1型糖尿病患者じゃなくても
皆困ってるのさ。理由は簡単で、

・断ると「ムッ」とされる
・受け入れると恩着せがましくふんぞり返られる

どっちも困ったことになるわけだ。

結論:病気であることを知らせる相手は選べ

>>405
今のところ、血糖値を上げない甘味料の中で、害が指摘されていないのは
ラカントとその類似品、つまり、ラカンカ系の自然甘味料だけだよ。

その他の化学合成された甘味料は多かれ少なかれ脳や甲状腺の障害が報告
されていて、実際に裁判の最中であるものもある。

>>403
俺は毎月11,000円弱。

>>402
原因もよくわからず、予防法も治療法も特にない1型糖尿病だろ。
キレイかブスか、おばさん患者の分類には何も関連がない。
1型糖尿病でもキレイにもなれるし、ブスにもなり得る。やはり、
30歳、40歳になって、太ってどこかが垂れ下がるようなのはブス
だし、ずっと健康的にやっていく人は年齢なりにキレイでいられるさ。
408病弱名無しさん:2007/08/08(水) 10:01:51 ID:jnMsmBLx0
>>405は総合スレのコピペ
409病弱名無しさん:2007/08/08(水) 13:14:47 ID:/EfjYackO
保険会社の担当の人が勧めてくるんですよねー。
あたしは健康食品で直るとは思ってないので、資料とかも読む気はないんだけど、勝手に置いていくし。
そんなんでストレスためたくないんだけど....。
410病弱名無しさん:2007/08/08(水) 14:10:11 ID:hQMc9Atq0
相手がその程度のランクの人でよかったね。強気で不要であることを
はっきり伝えてOKだよ。親類だの家族だの、または会社の上司だったり
したら本気で大変だったはず。

保険の担当者なんか縁が切れても困らないし、別にそいつと縁が
切れても保険関連では困らない。その担当者のおかげでなにかが
実現できてるわけでもないし。そんな裁量はない。
411病弱名無しさん:2007/08/08(水) 20:20:09 ID:/EfjYackO
ですよね。
家族や親しい人には健康食品には期待してないって事を言えるからいいけど、その人(保険会社の人)にもそう言って断ることにします。
アドバイスありがとうございました。
412病弱名無しさん:2007/08/09(木) 00:38:08 ID:oBShqQ6UO
皆さんのお話しをお聞きしたくて初めてここに来ました。
今時コピペ嵐が吹いてて苦笑い。

私は婦人科でホルモン治療を受けて以来、体重が急激に増えてしまいました。
ダイエットをしているんですが、カロリー制限や運動ではなかなか落ちません。
T型だと健康な方と同じダイエット理論(運動でまず糖分を消費してから脂肪燃焼が始まるという理論)で痩せないのかな?と疑問に思う面もあるんですが…

成人してから発病してまだ2年の未熟者に皆さんの経験談をよろしければお聞かせ下さい。
413病弱名無しさん:2007/08/09(木) 01:55:47 ID:dPnihN300
あー、そういえばダイエットものの特集見ると、食事の前に運動しろって
書いてあるもの多いよね。
私らがそんなことしたらあっという間に低血糖になりそうだけど、食って
から運動したら単に血糖値降下にしかならないのかも、と思ってみたり。

ってかホルモン剤って太る作用があるんじゃないっけ。
違ってたらごめん。
まあインスリンもその一種だけどね。
414病弱名無しさん:2007/08/09(木) 02:41:17 ID:oBShqQ6UO
そうなんです。薬辞典にも副作用に太るとありました。でも婦人科の担当医に相談すると『太るのは食べ過ぎだからだ』って言い切るんですよ(苦笑)
一応、DMとして、暴飲暴食は控えてますがって感じで。
医者は慎重に選択しなきゃなと実感しました。
はぁ。にしても、痩せない(>_<)
415病弱名無しさん:2007/08/09(木) 04:11:47 ID:2N8sEMXL0
インスリンと婦人科のホルモン治療の合わせ技はマジヤバイ。
私も一時激太りしたよ。
当時はまだIDDM発症したばっかりで、2型疑惑もあったから
1日1500キロカロリーで制限してたんだけど
それを忠実に守っても毎日毎日体重が増える。
1日2時間とかステッパー踏んでも増える。
もう食べるのが怖くて、食べないか食べても吐いちゃうようになった。
それでも痩せるどころか太るんだから、どうしようもない。
体重増加でインスリンの効きも悪くてヘモも5.4%から9%超えまで上がるし。
結局ホルモン治療してた半年で46キロから68キロまで増えたよ。
医者にも食べすぎを疑われるし、精神的にも肉体的にもキツかったな。
幸いにも婦人科の治療は半年で終われたから
そこから2年かけてやっと10キロ落とした。
ヘモもあっという間に下がって5%台キープしてるけど
体重はなかなか落ちねー。
高温期に3キロ落としても低温期に2〜3キロ増えるって感じの一進一退。
コツコツ減らしていくしかないんだろうけどさ。
416病弱名無しさん:2007/08/09(木) 04:16:53 ID:TcCRbvec0
インスリンと婦人科のホルモン治療の合わせ技はマジヤバイ。
私も一時激太りしたよ。
当時はまだIDDM発症したばっかりで、2型疑惑もあったから
1日1500キロカロリーで制限してたんだけど
それを忠実に守っても毎日毎日体重が増える。
1日2時間とかステッパー踏んでも増える。
もう食べるのが怖くて、食べないか食べても吐いちゃうようになった。
それでも痩せるどころか太るんだから、どうしようもない。
体重増加でインスリンの効きも悪くてヘモも5.4%から9%超えまで上がるし。
結局ホルモン治療してた半年で46キロから68キロまで増えたよ。
医者にも食べすぎを疑われるし、精神的にも肉体的にもキツかったな。
幸いにも婦人科の治療は半年で終われたから
そこから2年かけてやっと10キロ落とした。
ヘモもあっという間に下がって5%台キープしてるけど
体重はなかなか落ちねー。
高温期に3キロ落としても低温期に2〜3キロ増えるって感じの一進一退。
コツコツ減らしていくしかないんだろうけどさ。
417病弱名無しさん:2007/08/09(木) 04:17:29 ID:TcCRbvec0
インスリンと婦人科のホルモン治療の合わせ技はマジヤバイ。
私も一時激太りしたよ。
当時はまだIDDM発症したばっかりで、2型疑惑もあったから
1日1500キロカロリーで制限してたんだけど
それを忠実に守っても毎日毎日体重が増える。
1日2時間とかステッパー踏んでも増える。
もう食べるのが怖くて、食べないか食べても吐いちゃうようになった。
それでも痩せるどころか太るんだから、どうしようもない。
体重増加でインスリンの効きも悪くてヘモも5.4%から9%超えまで上がるし。
結局ホルモン治療してた半年で46キロから68キロまで増えたよ。
医者にも食べすぎを疑われるし、精神的にも肉体的にもキツかったな。
幸いにも婦人科の治療は半年で終われたから
そこから2年かけてやっと10キロ落とした。
ヘモもあっという間に下がって5%台キープしてるけど
体重はなかなか落ちねー。
高温期に3キロ落としても低温期に2〜3キロ増えるって感じの一進一退。
コツコツ減らしていくしかないんだろうけどさ。
418病弱名無しさん:2007/08/09(木) 06:50:16 ID:oBShqQ6UO
やっぱり、コツコツですか。
私も同じような状態でした。ホルモン剤治療に入る時に太ることも考えて、もやしやこんにゃく、キノコ類をメインにした食事と万が一太っても燃費のいい体にしておこうって筋トレも取り入れたんですけどね。
本当に1日1キロ・2キロとあっという間に太りました。

太った私しか知らない人にDMであることを告げると、それだけ太ってれば食べるでしょうね。みたいな反応されたのが辛かったです。
U型とT型の違いなんて一般的に理解ないですしね。

とにかく、気長にコツコツやってみますm(u_u)m
419病弱名無しさん:2007/08/09(木) 10:02:09 ID:o4GqN2+C0
食事の前に運動が・・・というダイエットの記事なんて破って捨てて良しw

食事のバランスと量が生活内容と一致していれば何をしても太らない。
そんなのは単純な算数でしかないのだから、今の食事で太るなら、バランス
撮りながら減らせと。

1型糖尿病だから、とか関係ないんだよね。太るなら生活内容を変えるか、
食事を変えるか、タダそれだけ。食事の内容を変えるなら、当然注射の
量も変えるなど、全体的にとにかく「バランス取れ」としか言い様がない。

あちらを立てるとこちらが立たず、とか、そういうのが口癖の人は
そのまま一生を終えるしかない。あきらめたらそこでゲーム終了ですよ。
420病弱名無しさん:2007/08/09(木) 10:04:14 ID:o4GqN2+C0
そうそう、1型で太ってる人にはこれが一番効くんだけど、
「もう自分が2型だと思って生活しろ。」
これしかないね。マジで。

厳しい言い方なんだけど、太ってる奴が「私は1型なので生活習慣病じゃないんです。」
なんていうと、いよいよこの病気が誤解されるわけだ。なんだやっぱデブの病気かよってね。
421病弱名無しさん:2007/08/09(木) 12:15:32 ID:A1YjyayFO
携帯から失礼します。私も1型を発症して2年の48才♀です。
更年期も重なり、ホルモン剤服用後1年で38から60迄体重が
増加したんだけど、現在55`迄落ちました。ホルモン剤止めると落ちるから焦らないでね。
422病弱名無しさん:2007/08/09(木) 13:28:03 ID:XVwAPuMM0
月の最初の診療日って金なんか取られたことないよ
423病弱名無しさん:2007/08/09(木) 13:40:43 ID:o4GqN2+C0
>>422
月に何度も行ってるの?
424病弱名無しさん:2007/08/09(木) 15:09:32 ID:oBShqQ6UO
>>412です。皆さんありがとうございます。
毎日2時間、万歩計で測ると300〜400kcal消費してる。これを3ヵ月程続けていても体脂肪が減らないので体質的な問題があるのか悩んでましたが、ホルモン治療から徐々にでも体重が減った方のお話しが聞けてクリアされてスッキリしました。
食生活はカロリーを抑えることに集中してましたが、もう少し緑黄色野菜をとるなど質の向上を意識してみます。
425病弱名無しさん:2007/08/09(木) 15:30:44 ID:o4GqN2+C0
>>424
つーか、相談するなら普段食べてるものくらい情報公開したらどうなの?
とても書けないような内容なら相談以前の問題だし、書けるなら書いた方が
いろんな人から良いアドバイスが得られる可能性が高まるのだし。悪くないでしょ?
426病弱名無しさん:2007/08/09(木) 16:37:11 ID:A1YjyayFO
>>412さんへ>>421より。私の経験を話すと、食事を増やしたり、
減らしたりより、まんべんなく少量づつの食事と、筋肉をつけて
インスリンの量を減らす。7000カロリー消費して体重が1`減
を常に意識して運動してると、楽しみながら続けられたよ。
私のインスリン単位は2年前発症時ヒューマログ10・12・8
ランタス14が現在ヒューマログ5・5・4ランタス9単位だよ。
427病弱名無しさん:2007/08/09(木) 19:47:58 ID:TcCRbvec0
今のところ、血糖値を上げない甘味料の中で、害が指摘されていないのは
ラカントとその類似品、つまり、ラカンカ系の自然甘味料だけだよ。

その他の化学合成された甘味料は多かれ少なかれ脳や甲状腺の障害が報告
されていて、実際に裁判の最中であるものもある。
428病弱名無しさん:2007/08/10(金) 01:52:08 ID:E2klamrkO
みなさんは死にたくなったりしませんか?
私はなんで自分だけって死にたくなります‥
合併症とかなる前に本気で死のうかなとか、
注射をしてまでも生きたくないとかたまに思うんですけど、みなさんないですか?
429病弱名無しさん:2007/08/10(金) 02:30:20 ID:Nj8byP3m0
276 :病弱名無しさん:2007/08/09(木) 23:35:25 ID:BRE81xkc0
>>273
コントロールがかなり負荷かかってない?なら良いんだけどね
277 :病弱名無しさん:2007/08/09(木) 23:36:40 ID:LbSiDt7FO
とりあえず数値は大丈夫なんだけど、体重がなかなか落ちない。
主治医は月に2キロと言うけど、週に2キロ痩せたくて1200カロリー以下でウォーキング&水中ウォーキングやってるんだけど。
今販売中のターザンにも辛くない程度のスポーツが効果的と言われてるけど、
焦りまくる。
なにせ体重2倍に増えたんで。
278 :病弱名無しさん:2007/08/09(木) 23:46:40 ID:BRE81xkc0
BMI、体脂肪など肥満度を提示してくれないと・・・
279 :病弱名無しさん:2007/08/09(木) 23:49:53 ID:HwWgklag0
1200Calは食い過ぎじゃないかな?

朝食:バナナ1本(100Cal)+無糖カフェオレ(50Cal)、
   たまーに気が向いたらチーズトースト1枚(250Cal)
昼食:豚丼並盛りのご飯1/2残し(300Cal)+サラダ(50Cal)
夕食:春雨ヌードル(200Cal)、
   たまーに気が向いたらビール+つまみ(300Cal)

これで毎日8000歩以上のウォーキング(毎分1000歩以上)で
1ヶ月で74kg→64kgとなりました。
ここから一向に減りませんが、3ヶ月経過してリバウンドもゼロです。
(0,5kgのやや減)

430病弱名無しさん:2007/08/10(金) 02:32:22 ID:Nj8byP3m0
819 :Classical名無しさん :07/08/10 00:27 ID:munvKG7w
糖尿が治った?
431病弱名無しさん:2007/08/10(金) 02:34:33 ID:Nj8byP3m0
617 :夢見る名無しさん:2007/08/09(木) 22:24:38 0
多いよねwデブで胸囲があるだけなのに、「胸が大きい」と勘違いする女。
相撲取りと同じだってのw
432病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:01:10 ID:UPa0H/zvO
おはよう>>428さん。私には夫と25才と23才の娘と2才の孫がいます。

それぞれ家庭を持ってますが、将来いかなる病に侵されようと、

諦めないでほしいから自分の闘病の姿勢を見せて寿命まで生きますよ。

ちなみに私は12才に心臓16才に甲状線25才に右卵巣摘出46才に1型糖尿病と戦い続けてます。
433病弱名無しさん:2007/08/10(金) 07:12:54 ID:23LIqWRM0
カロリーメイトブロックを食べ過ぎて昏睡状態になり、
病院に運ばれた。あれは危険な食べ物だな。
434病弱名無しさん:2007/08/10(金) 09:27:39 ID:dM+sGNZy0
>>428
1型糖尿病になったばかりの頃は知識もなかったので死にたくなったね。
1週間入院して、帰宅後2日間でいろいろググって、別にどうってことないじゃん、
と理解して以来、正直全然平気w 逆に注射くらいでgdgdうるせーよ!
とそんな感じ。世の中注射なんかより、もっといろいろ大変な目に遭いながらも
今の自分よりもっと強く、光り輝いて社会で活躍している人間がどれほどいることか!
負けらんねえ!!

>>433
それは、その食べ物が危険なのではなくて、それを食べる時にどれくらい
注射しなきゃいけないのかが計算できないあなたが危険なのか、バカなのか、
もしくは釣りなのかのいずれかだなw
435病弱名無しさん:2007/08/11(土) 00:19:52 ID:LAhzTtwB0
>>433
分る。1ブロックであんなにカロリー高いと思わないもんね。
今は食事コントロールになれてきたので必ず熱量見てから何でも食べるようにしているので大丈夫だけど。
病気じゃない友人は
「ダイエットなの〜」とか言ってカロリーメイトとだけ食べたりしてたよ。
カロリーの事教えてあげたら驚愕してたけどね。
436病弱名無しさん:2007/08/11(土) 00:35:48 ID:LAhzTtwB0 BE:2125861799-2BP(0)
>>428
残念な事に、1型糖尿病患者で死因の一つに
「自殺」があるが、ほかの対象者に対してその割合は確実に多い。

やっぱり、ストレスたまるんだろうと思う。
けど、幼稚園児から90のジーチャンバーちゃんまで自己注射してるんだから、
屁でもない!位な気持ちでやったらいいんじゃないかな。
実際、めんどくさいだけで痛くも痒くもないしね。
437病弱名無しさん:2007/08/11(土) 01:12:04 ID:WsO3bJ1LO
>>428です
そんなに前向きな>>432さんは本当に凄いです。
私は最近肺の難病の可能性があるかもしれないと言われました。
治らない病気と聞かされ本気で死にたいと思いました。
今でもその気持ちはあまり変わりません。

>>438
私も色々ぐぐってみます!
病気なんかに負けらんないって思う強さが欲しいです。

>>436
自殺やっぱりあるんですね
でも自分だけがこんな気持ちじゃないって分かってなんか逆に安心しましたw
438433:2007/08/11(土) 07:08:05 ID:URMcTRYa0
>>435
ありがとう。
間食程度に軽く見てインスリンを射ち忘れたんだと思う。
自己管理をしっかりしないとだめだね。
439病弱名無しさん:2007/08/11(土) 08:40:01 ID:CgM3CgyM0
ソピードをググっていて甘味料が気になり
甘味料について調べていたらこんなのに行き当たりました。
ttp://q.hatena.ne.jp/1120959324
よく調べて使わないといけませんね・・・
440病弱名無しさん:2007/08/11(土) 10:37:24 ID:XG02nmnP0
>>438
間食の量の問題だけど、一般的な間食って普通は注射打つよ。
注射一単位ですら打ちすぎになるような程度のつまみ食いは別として。
441病弱名無しさん:2007/08/11(土) 10:51:32 ID:V5EYOu2F0
>>436
自殺が多いって、ソースを教えてくれるとありがたいよ。興味深い話だからね。
442病弱名無しさん:2007/08/11(土) 12:01:41 ID:zbHKjdA40
A1cが10から下がらないorz
443病弱名無しさん:2007/08/11(土) 12:17:08 ID:XG02nmnP0
血糖値をコントロールしてないから下がらないだけだろ?

わかっててやってるくせに「orz」はないだろう?

食前血糖値を100未満に、食後2時間でも120くらいに収まるように
注射と頭使えよ。やり方わからないなら1時間ググってそれから
相談したら数人が教えてくれるだろうさ。何もしない奴を助ける奴はいない。

必死で調べてる奴を助けたいと思う奴はたくさんいる。俺もな。

orzする暇があったら立ち上がって自分のために頭使え。時間使え。無駄じゃない。
444病弱名無しさん:2007/08/11(土) 12:22:48 ID:CgM3CgyM0
血糖値をコントロールしてないから下がらないだけだろ?

わかっててやってるくせに「orz」はないだろう?

食前血糖値を100未満に、食後2時間でも120くらいに収まるように
注射と頭使えよ。やり方わからないなら1時間ググってそれから
相談したら数人が教えてくれるだろうさ。何もしない奴を助ける奴はいない。

必死で調べてる奴を助けたいと思う奴はたくさんいる。俺もな。

orzする暇があったら立ち上がって自分のために頭使え。時間使え。無駄じゃない。
445病弱名無しさん:2007/08/11(土) 12:24:13 ID:CgM3CgyM0
型糖尿病になったばかりの頃は知識もなかったので死にたくなったね。
1週間入院して、帰宅後2日間でいろいろググって、別にどうってことないじゃん、
と理解して以来、正直全然平気w 逆に注射くらいでgdgdうるせーよ!
とそんな感じ。世の中注射なんかより、もっといろいろ大変な目に遭いながらも
今の自分よりもっと強く、光り輝いて社会で活躍している人間がどれほどいることか!
負けらんねえ!!
446病弱名無しさん:2007/08/11(土) 12:24:43 ID:CgM3CgyM0
>>434 ダカラオマエハビョウキニナル
447病弱名無しさん:2007/08/11(土) 15:48:03 ID:CgM3CgyM0
夏場は汗かくからポカリでもゴクゴク飲みたいところだが、
そこは我慢してお茶類にしる
しかし塩分採らないと熱中症の危険があるので、食塩携帯しといて、それをちょっと舐めてから飲む

あと血糖値を気にしすぎて炭水化物を採らないと、脳が働かなくなって
仕事や車の運転に支障がでたりするので注意
さらに肝臓がインスリンを捻出しようとするので肝臓にも負担がかかる

以上糖尿の先輩より
448病弱名無しさん:2007/08/11(土) 16:11:02 ID:XG02nmnP0
スポーツドリンクが病気に関係なく(環境の整った日本人にとっては)
飲む必要がないどころか避けるべきである飲み物であるという点は同意。

後半の「血糖値を気にしすぎて・・・」の部分は1型には関係ないかと。
未だに1型と2型の違いがいまいちつかめていない医師や看護師もいる
から、そういう人と接触してる患者もそんな知識で抑制されててかわいそう。
449病弱名無しさん:2007/08/11(土) 16:25:43 ID:URMcTRYa0
>>443
低血糖起こしそうでちと怖いな。
450病弱名無しさん:2007/08/11(土) 16:31:01 ID:URMcTRYa0
俺はオリゴ糖を使っているが本当にカロリーが吸収されないんだろうか?
甘みが薄いのでけっこう多量に使うんだよね。
http://www.nava21.ne.jp/~uesugi/ken/seibun/origotou.htm
451病弱名無しさん:2007/08/11(土) 16:47:44 ID:XG02nmnP0
>>449
じゃあそこの意識を変えようよ。
・重篤な低血糖
・単なる低血糖
まず絶対に避けなきゃいけないが前者。びびっちゃいけないのが後者。
今は「えー!?」と思うかもしれないけど、まずは聞いてよ。
低血糖の全てを怖がるのはやめよう。体が多少ブルブルしたりする不快な
症状は、血糖値を上げようとするホルモンの影響。これは知ってると思う
けど、この症状は感触が想像させるほど危険なわけじゃない。80〜100
くらいでも症状が出る人がいる。俺も発症直後はそうだった。これは
単純に普段の血糖値が高いまま体が順応しているため。平均が160だった
人が急に正常値に戻れば、体は「血糖値が下がった!!!」と驚いて
元に戻そうとする。それを本人が鵜呑みにして砂糖だのなんだのベロベロ
してうまくいくはずがない。症状を感じたらとりあえず測る。80や70程度じゃ
何もとらない。その値、正常なんだから。
452病弱名無しさん:2007/08/11(土) 16:55:47 ID:XG02nmnP0
その内80くらいじゃ症状を感じなくなる。体が学習するから。それが
正常なんだから、それでいい。

その状態で低血糖の症状を感じる時には大体60前後まで下がってる。
強く症状を感じるときは50を切ってる。測定して確認したら、
ブドウ糖3g、またはペットシュガー6gを1発と数えて、1発投入。
これはスーパーで売ってるブドウ糖を固めたものがちょうど3gの固形、
コーヒーコーナーの砂糖が6gの顆粒。使いやすい。

変にお菓子食ったりしない。低血糖は血糖値を調整して改善するもので、
できるだけローカロリーであるべき。太りたくないだろ?つまり炭水化物100%
のものがいい。油含んでるとどうせ上がるの遅いし、遅いからこそ症状
が改善されなくて余計に食う。バカだろ?で、1時間後には血糖値が高く
なるというスパイラル。コントロール不良には理由がある。自分でやってる。

普段から適度に暇見て歩いたりしつつ、食事もバランスよくしておけば、
肝臓にも筋肉にもカーボをずんずんと溜め込んでいくのが正常な体。
多少のインスリン過剰なんてのは、そうやって普段から貯めたり出したり
してる自動制御によって発生しないようになってる。これがちゃんと
機能するのはあくまでも自分をメンテしてる人だけ。普段がいい加減だと
こういう便利機能がショボイのでちょっとのことでも重篤な低血糖になる。
僕たちは血糖値を下げる機能は壊れたが、上げる機能は壊れてない。
壊れていない機能を活用しないなんてもったいないだろ?
453病弱名無しさん:2007/08/11(土) 17:06:26 ID:XG02nmnP0
長くなってすまんけど、危険な状態は避けなきゃならんのでこれも
書かせて欲しい。

低血糖の症状を感じるタイミングによっては危険度の判断を変えなきゃ
ならんと思う。これから血糖値が上がってくるだろう途中に感じた場合は
しばらく様子見OKで、そういうタイミングではなく、血糖値が一定する
はずの時間帯や下がってくる時間帯に感じた場合は無理せず血糖値を少し
上げて様子を見るというようにしないといけない。下がってくるタイミングで
低血糖が発生しているのに放置したらそのまま下がっていくかもしれないから。

様子見OKな代表例は「いつもより脂っこい食事をした時の食後2時間」とか。
超でかいハンバーグを食べたりするして、ご飯も大量だったからとインスリン
をどすっと2倍打ったりすると、血糖値が上がってくるのが遅いために2時間後に
軽く低血糖になる可能性がある。2回に分けて打つのが面倒で1回で打つなら
これは想定しておかなければならない。ほっといても改善するのに余計な
砂糖を取ったりすると1・2時間後には血糖値が跳ね上がるし、それに
気付くのは次の食事の直前か寝る前。つまり数時間高いまま放置してしまう原因。

放置や様子見は危ないと思われる下がってくる時間帯はたとえば睡眠中とか。
不快感で目が覚めたらとりあえず測って、低ければ調整を。他には食後3・4時間
くらいでインスリン過剰(計算失敗とか思わず食べ残しとか嘔吐とかw)の
せいで下がってきた時も、その後大幅に勝手に上がることはないので調整を。

重篤な低血糖さえさけられれば、あとは怖いことなんてないのだから、
適度に動いて、他人が引かないような普通の食事してれば砂糖を取る
必要があるような低血糖はその内2・3ヶ月に1回がいいところになる。
454荒らすな:2007/08/11(土) 18:10:19 ID:CgM3CgyM0
845 :Classical名無しさん :07/08/11 17:14 ID:tUl7eTRo
1.5型ちゃん。白米や小麦なんて馬鹿の食べる毒物だべ
そんなもんばかり食ってるから24時間寝る間もおしんでコピペに執着してしまうんだよ
1.5型ちゃんの頭がいかれてしまったのも糖毒のせいだと思うな。

生の大根をかじったりゴーヤを1本いけるようになれば血糖値もずっと安定して
いらいらすることもなくなるど。
真人間に戻って家庭円満家内安全だね


846 :Classical名無しさん :07/08/11 17:22 ID:dYSjjooM
考えて食べるより先に、考えて注射打てよw
ランタス一回打ちってどこのヤブ医者がそんな指導するんだ
馬鹿には難しくて分からないだろうけど、ベースだけ補充しているから食後高血糖で、食前いつも低い割にはHbA1Cが異常に高いんだよw
やっぱし何にもわかってないチャンはダメだねえw


847 :Classical名無しさん :07/08/11 17:26 ID:0FSRIldk
まさかよっちーは1型なら誰でも知っているスライディングスケールを知らないのかい?


848 :Classical名無しさん :07/08/11 17:37 ID:Ez6BFZ/.
あんまにいじめるとよっちー泣くよ
455病弱名無しさん:2007/08/11(土) 19:57:49 ID:RJ6s2dOl0
>>423
何度も行ってますよ。何度行っても金払ったこと無い。診察代も処方箋も
全部無料です。 今日も盆休み前だからクスリ貰うのと検査行ってきたけど
無料でした。

 普通に金払ったら1万超えるんだろうな^^
456病弱名無しさん:2007/08/11(土) 20:53:00 ID:LAhzTtwB0 BE:1679693388-2BP(0)
自分は補食では駄目なのでグルカゴン使ってる。
みんなサマーキャンプ行ってる?
457病弱名無しさん:2007/08/11(土) 21:53:52 ID:o11lVFkC0
>>452
>僕たちは血糖値を下げる機能は壊れたが、上げる機能は壊れてない。
>壊れていない機能を活用しないなんてもったいないだろ?

β細胞が壊れると、大半の人はいずれ「上げる機能」も壊れるけど?
458病弱名無しさん:2007/08/11(土) 22:02:57 ID:CgM3CgyM0
641 :夢見る名無しさん:2007/08/11(土) 19:59:49 0
20時までほとんど2時間間隔で2chにアクセスしている模様。
2hに、こんなかっこ悪いおっさんがいることを教えてくれたSさんに感謝wwwwwwwwww

631 名前:よっち ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 12:21:24 0
444 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 12:22:48 CgM3CgyM0
445 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 12:24:13 CgM3CgyM0
446 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 12:24:43 CgM3CgyM0
363 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 12:52:24 CgM3CgyM0
546 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 12:53:37 CgM3CgyM0
843 名前:Classical名無しさん 本日のレス 投稿日:07/08/11 15:17 psvQmp.2
844 名前:Classical名無しさん 本日のレス 投稿日:07/08/11 15:32 psvQmp.2
634 名前:よっち ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 15:42:57 0
381 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 15:43:48 CgM3CgyM0
877 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 15:47:07 CgM3CgyM0
382 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 15:49:59 CgM3CgyM0
878 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 15:50:52 CgM3CgyM0
383 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 15:51:22 CgM3CgyM0
447 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 15:48:03 CgM3CgyM0
454 名前:荒らすな 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 18:10:19 CgM3CgyM0
394 名前:荒らすな 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 18:40:25 CgM3CgyM0
881 名前:荒らすな 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 18:41:37 CgM3CgyM0
637 名前:よっち ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 18:48:17 0
395 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 18:49:33 CgM3CgyM
459病弱名無しさん:2007/08/11(土) 22:07:23 ID:gbHFA5et0
血糖値が高くて悩んでる人は大体が発症直後ではない気がする。
ってかインスリンだけの問題でもないんだよね、原因不明の高血糖は。

>普通の食事してれば砂糖を取る必要があるような低血糖は
>その内2・3ヶ月に1回がいいところになる。
例のストイック生活の方ですね。
生活にまるきり変化がないのか、2〜3ヶ月に一度程度の変化しか
おきないのか分からないけどすさまじいことだ。
460病弱名無しさん:2007/08/11(土) 22:07:39 ID:CgM3CgyM0
その内80くらいじゃ症状を感じなくなる。体が学習するから。それが
正常なんだから、それでいい。

その状態で低血糖の症状を感じる時には大体60前後まで下がってる。
強く症状を感じるときは50を切ってる。測定して確認したら、
ブドウ糖3g、またはペットシュガー6gを1発と数えて、1発投入。
これはスーパーで売ってるブドウ糖を固めたものがちょうど3gの固形、
コーヒーコーナーの砂糖が6gの顆粒。使いやすい。

変にお菓子食ったりしない。低血糖は血糖値を調整して改善するもので、
できるだけローカロリーであるべき。太りたくないだろ?つまり炭水化物100%
のものがいい。油含んでるとどうせ上がるの遅いし、遅いからこそ症状
が改善されなくて余計に食う。バカだろ?で、1時間後には血糖値が高く
なるというスパイラル。コントロール不良には理由がある。自分でやってる。

普段から適度に暇見て歩いたりしつつ、食事もバランスよくしておけば、
肝臓にも筋肉にもカーボをずんずんと溜め込んでいくのが正常な体。
多少のインスリン過剰なんてのは、そうやって普段から貯めたり出したり
してる自動制御によって発生しないようになってる。これがちゃんと
機能するのはあくまでも自分をメンテしてる人だけ。普段がいい加減だと
こういう便利機能がショボイのでちょっとのことでも重篤な低血糖になる。
僕たちは血糖値を下げる機能は壊れたが、上げる機能は壊れてない。
壊れていない機能を活用しないなんてもったいないだろ?
461病弱名無しさん:2007/08/11(土) 23:04:04 ID:WsO3bJ1LO
>>455何で無料なの?
462病弱名無しさん:2007/08/11(土) 23:10:05 ID:TmJW4J/U0
>>457
グルカゴンはα細胞から分泌されるんじゃなかったか?
確かにグルカゴン分泌能までやられて、上げるのも下げるのもコントロール効かなくなった人も多いけどね。
463病弱名無しさん:2007/08/12(日) 01:50:09 ID:mZKWxSCv0
その内80くらいじゃ症状を感じなくなる。体が学習するから。それが
正常なんだから、それでいい。

その状態で低血糖の症状を感じる時には大体60前後まで下がってる。
強く症状を感じるときは50を切ってる。測定して確認したら、
ブドウ糖3g、またはペットシュガー6gを1発と数えて、1発投入。
これはスーパーで売ってるブドウ糖を固めたものがちょうど3gの固形、
コーヒーコーナーの砂糖が6gの顆粒。使いやすい。

変にお菓子食ったりしない。低血糖は血糖値を調整して改善するもので、
できるだけローカロリーであるべき。太りたくないだろ?つまり炭水化物100%
のものがいい。油含んでるとどうせ上がるの遅いし、遅いからこそ症状
が改善されなくて余計に食う。バカだろ?で、1時間後には血糖値が高く
なるというスパイラル。コントロール不良には理由がある。自分でやってる。

普段から適度に暇見て歩いたりしつつ、食事もバランスよくしておけば、
肝臓にも筋肉にもカーボをずんずんと溜め込んでいくのが正常な体。
多少のインスリン過剰なんてのは、そうやって普段から貯めたり出したり
してる自動制御によって発生しないようになってる。これがちゃんと
機能するのはあくまでも自分をメンテしてる人だけ。普段がいい加減だと
こういう便利機能がショボイのでちょっとのことでも重篤な低血糖になる。
僕たちは血糖値を下げる機能は壊れたが、上げる機能は壊れてない。
壊れていない機能を活用しないなんてもったいないだろ?
464病弱名無しさん:2007/08/12(日) 01:55:41 ID:i8es9Rw30
何で毎回連投してるんだ
465病弱名無しさん:2007/08/12(日) 02:07:02 ID:8GdA8xnE0 BE:1259770368-2BP(0)
ここの1型の人って、成人後発症が多い?
自己分泌割と残ってる人が多いのかな。
466病弱名無しさん:2007/08/12(日) 02:34:34 ID:LbOvLcNK0
>>461
未成年なのか生活保護なのかBなのかKなのかのどれか。
467病弱名無しさん:2007/08/12(日) 03:06:03 ID:mZKWxSCv0
468病弱名無しさん:2007/08/12(日) 03:20:45 ID:mZKWxSCv0
656 :夢見る名無しさん:2007/08/11(土) 22:15:35 0
必死です。やり返してつもりなのが必死で痛すぎますWWWWWWWWWWWWW
おもちゃとしてこれ以上の物はありませんな。
今夜も寝ずの番ですか〜〜?

404 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 21:52:38 CgM3CgyM0
48 名前:Classical名無しさん 本日のレス 投稿日:07/08/11 21:55 eVpXS2pg
645 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 22:01:18 0
458 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/08/11(土) 22:02:57 CgM3CgyM0


469病弱名無しさん:2007/08/12(日) 08:06:24 ID:qOAZXkNH0
ところで、脂肪がなぜ血糖値上げるんだ?
脂肪は体内でブドウ糖に変わらないだろ。
だからカロリーより糖質の量でコントロールすべきだと
思っていたんだが、間違っているのか?
470病弱名無しさん:2007/08/12(日) 09:56:50 ID:k3/q0K7C0
>>469
なぜあなたは脂肪で血糖値が上がると思ったの?自分でそれが判断できる
根拠が知りたいけど。
471病弱名無しさん:2007/08/12(日) 12:30:17 ID:qOAZXkNH0
>>470
脂肪も糖質も一緒くたに、摂取カロリーでコントロールするよう
医師や栄養士から指導されているだろ。自分では脂肪がどの程度
血糖値を上げるのか明確に把握していない。
472病弱名無しさん:2007/08/12(日) 13:12:10 ID:k3/q0K7C0
>>471
それはあなたが意味を聞き違えているのでは?

血糖値を上げるのは炭水化物で、カロリーは体重や体脂肪率の
コントロールの目安だと思うけど。1型糖尿病向けの教育を
受けず、2型糖尿病の教室へ行きませんでしたか?
473病弱名無しさん:2007/08/12(日) 13:26:40 ID:k3/q0K7C0
よく考えたけど、2型糖尿病にしたって炭水化物・たんぱく質・脂肪の
バランスを無視してカロリーでコントロールするように指導なんて
してないはずだと思う。大体全体の60%くらいを炭水化物でとって、
残りをたんぱく質と脂質で半分ずつくらいで、というのが普通じゃないの?
そうなると、例えば全部で1600kcalだったら60%、960kcalが炭水化物
でとるべき相当量と考えられるよね。じゃあ炭水化物240gくらいと
言い換えることができるから、だいたい毎食80gで見ることを指すかと。
バランスさえ取れていれば、炭水化物量の計算なんかできない人でも、
カロリーを見てれば炭水化物80gに漸近的に近付けるって指導かな?

こっちの方が逆にややこしいけど・・・。どんな指導受けたのか気になる。
474病弱名無しさん:2007/08/12(日) 13:28:19 ID:6zNkoWxCO
>471
カロリー制限は血糖値上昇を避ける為ではなく、健康維持の為や体重増加によりコントロールが不安定になることを避ける為であって、脂分を含めた食事内容全体が血糖値を上げる物だと捉えなさいって意味ではないかと…
U型の食事療法の本をご覧になったことはありますか?
475病弱名無しさん:2007/08/12(日) 13:35:05 ID:6zNkoWxCO
ゴメンナサイ。
私が書き込んでる間にお答えがありましたね;
横レスしちゃいました。
476病弱名無しさん:2007/08/12(日) 13:39:19 ID:k3/q0K7C0
いあ・・・あなたの方が短くて的確ですわ。すみません。

477病弱名無しさん:2007/08/12(日) 14:01:34 ID:6zNkoWxCO
ありがとうございます。わかりにくい文章かなーと読み返してたら、こちらこそお先に丁寧なレスされてたので、恥ずかしくなって思わず謝っちゃいましたw
皆さんスレちでお邪魔しました。
478病弱名無しさん:2007/08/12(日) 16:54:13 ID:qOAZXkNH0
以前通院していた病院では糖尿病教室は1つしかなかった。まあ
「バランスよく」とは言っていたと思うが、あくまで摂取カロリーが
血糖コントロールの基本とされていた。

1型の指導は受けたことがない。発症したころはまだ2型で、
徐々に1型に移行したこともあるのかもしれない。
今は引越しして、糖尿専門の開業医にかかっており、朝、昼、夜、
一定量のインスリンをうつよう指示されている(あるいは自己判断)だけで、
1型のコントロール法については何のアドバイスも受けていない。

脂肪は血糖値を上げますかと前に聞いたが、あいまいにはぐらかされて、
なんだかすっきりしない気分だ。今度また聞いてみる。

ちなみに、糖尿病の本は3冊持っている。あまり丁寧に読んでいなかっ
たので、今ひっくり返しているところだが、やっぱり指示エネルギーが
基本なんだよなあ。

Carb Countingのやり方はネットで見たけど、日本では一般的でないようだね。
479病弱名無しさん:2007/08/12(日) 17:05:11 ID:k3/q0K7C0
>>478
いや、意外とそうでもないよ。俺が主治医にカーボカウントの
相談した時にはすごく親切に教えてくれたし。自分の主治医が
2型専門だった、とかいうオチじゃなくて?医師全員が1型のプロ
ではないからちゃんと確認した方がいいんじゃない?

逆に、カーボカウントを全く無視してる人って、どうやって
食事に対応するんだろう?HbA1cが高いんじゃない?そういう人って。

知らなかった!では済まないのが糖尿病だと思ってる。ちゃんと
したプロと付き合うべきだと思うよ。苦労知らずで楽だしね。イライラしなくて済む。
480病弱名無しさん:2007/08/12(日) 17:13:56 ID:k3/q0K7C0
もしかしたら極端なまでに端的な回答を求めてるのかな?それだったら、

・脂質は血糖値を上げない
・たんぱく質は血糖値を上げない
・炭水化物のみが血糖値を上げる
・脂質は炭水化物が上げる血糖値の上昇を遅くする傾向がある
・たんぱく質100%の食べ物は非常に珍しい(炭水化物はお肉にも入ってる)

こういう乱暴な考え方で概ね問題は起きない。これで気分的に楽になれる?
481病弱名無しさん:2007/08/12(日) 17:32:33 ID:qOAZXkNH0
>>480
ありがとう。楽になったよw
482病弱名無しさん:2007/08/12(日) 19:19:58 ID:6zNkoWxCO
脂分は血糖値を上げませんってハッキリ言うと炭水化物を摂取せず、肉食に偏るかもって先生は警戒したんですかね。

でも私なんかはお刺身だけ食べても急激とは言わなくても注射なしでは上がります。完全枯渇のせいか、上がり易く、単位も多目で。
こればっかりは自分でどれだけ食べるとこれだけ上がる・指示されている単位内ならこの程度の炭水化物・食事内容によって(おかずにイモ類があるとか)微調整するとか、個人差を把握しなきゃならないですよね。

先生からの指示待ちじゃなく積極的に疑問を解消する。糖尿病に必要な姿勢を改めて感じました。
頑張りましょうね。
483病弱名無しさん:2007/08/12(日) 21:44:44 ID:qOAZXkNH0
>>482
ありがとう。今度疑問点や不明点をまとめてぶつけてみるよ。
484病弱名無しさん:2007/08/12(日) 22:29:01 ID:IeNYdc6ZO
>>466私未成年だけどお金払ってる‥
19だからもうダメなのかな。
月に1万もかかるから本当ばかにならない
485病弱名無しさん:2007/08/12(日) 22:30:01 ID:6zNkoWxCO
解決されるといいですね。
頑張りましょうと言いましたが、頑張り過ぎず、投げやりにならず、毎食後に歯を磨くのと同じ感覚で気楽に行きましょうw
前向きに疑問を解消する、その姿勢に新しいモチベーションを頂きました。
486病弱名無しさん:2007/08/12(日) 22:49:19 ID:mZKWxSCv0
東京都内の小・中学生に増えていた糖尿病(2型)の発症率が00年以降、減少に転じたことが
 わかった。日本大学医学部の浦上講師(小児科)がまとめたもので、「スポーツクラブに通うなど
 子どもたちの運動量が増え、食生活も改善されてきたのかもしれない」としている。ただ、
 「地方では減っていない」との指摘もあり、大都市に限った傾向と見る専門家もいる。

 膵臓(すいぞう)にあるインスリンを分泌する細胞が免疫異常などで破壊されて起きる1型糖尿病
 と違い、2型は遺伝的な要因のほか、食べ過ぎや運動不足など生活習慣が影響する。発症者の
 8割以上が肥満傾向にある。小さいころは1型が多く、小学生以降に2型が増えてくる。発症率の
 全国データはないが、一部の自治体は独自にまとめており、都も74年から、小中学生を対象に
 糖尿病の検査と検診を実施してきた。
487病弱名無しさん:2007/08/13(月) 00:01:22 ID:i8es9Rw30
>1型の指導は受けたことがない。発症したころはまだ2型で、
>徐々に1型に移行したこともあるのかもしれない。

いや、2型発症後に何らかの自己免疫作用で1型になったとかなら
ともかく、インスリン注射をしているか否かが1型2型の違いじゃないよ。
>>2参照
488病弱名無しさん:2007/08/13(月) 00:36:23 ID:a1f/vLGN0
>>487
いや、現在インスリンはほとんど分泌されていないと思う。
489病弱名無しさん:2007/08/13(月) 11:35:49 ID:C7rGLseg0
>>488
slowly progressive IDDMということ?

490病弱名無しさん:2007/08/13(月) 12:37:14 ID:a1f/vLGN0
>>489
そうね。進行は結構速かった気がするが。
491病弱名無しさん:2007/08/13(月) 22:29:11 ID:rQxy6VwhO
今日バイトの前に、どうせ夕食ぬきになるからNを少し打ってから行こうと思ったら
ボケてて8単位のつもりで28単位も打ってしまった。
仕方ないから1時間ほど遅刻すると伝えて夕食を済ませてから行った‥
492病弱名無しさん:2007/08/13(月) 23:56:10 ID:Vmyp0UE10
884 :Classical名無しさん :07/08/13 20:51 ID:lQur2rQY
いちねんいじょうもとうにょうすれをあさごじからよるまでいちにちじゅうあらした よっちーがいちばんきちがい


885 :Classical名無しさん :07/08/13 21:15 ID:MsCy9b5Y
朝からパチンコ屋に入り浸っているようなミジメな大人になってはダメだよw


886 :Classical名無しさん :07/08/13 23:20 ID:ht8Cne1A
>>882
すげぇウケタ。wwwwwwwwwwwwwwww
言い得て妙。
493病弱名無しさん:2007/08/14(火) 02:32:51 ID:fN0DEr5t0
>>488
だから、自己分泌があるかどうかが1型2型の違いじゃないんだって。
もしSPIDDMであれば、1型だよ。
まあいろいろなファクターがあるだろうからここで断言するのもどうかと
思うけど、基本的には2型が進行して1型になるというものではない。
494病弱名無しさん:2007/08/14(火) 04:16:12 ID:sSIWP/VM0
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
495病弱名無しさん:2007/08/14(火) 07:32:35 ID:uC4Htkqo0
>>493
ああ、初めからインスリン抵抗性などは問題なくて、徐々にインスリンが
分泌されなくなっていったということだよ。だから2型から移行したという
のは間違いかもしれない。
496495:2007/08/15(水) 12:47:48 ID:yA98IvwK0
本によると、膵炎でβ細胞が壊れたために発症した糖尿病で、
1型とも2型とも違って、「その他の糖尿病」というらしい。
実質的に1型とどう違うのか分からんけどね。
497病弱名無しさん:2007/08/15(水) 15:33:12 ID:dYxILz810
IDDMは正確には1型ではない。
というのが>>1にもあるように
正しいことなのだけど、SPIDDMは1型となる。
単純に不思議と言うか、いつまでたってもすべてが混同視される医学用語のめんどくささを感じる。

495さんの書いてた「その他糖尿病」にはたとえばすい臓がんなんかですい臓摘出した人なんかもそう。
インスリン使用になるまでの(糖尿病治療にいたるまでの)原因と過程の違いとなります。
498病弱名無しさん:2007/08/15(水) 19:48:37 ID:06iLM7R/0
なんらかの原因で膵臓を摘出してしまっても、ある意味糖尿病だしねえ。
499病弱名無しさん:2007/08/15(水) 19:56:52 ID:n5CbuoLM0
> その他の糖尿病
要するにβ細胞やられるまでアルコール止められなかったんでしょ
500病弱名無しさん:2007/08/15(水) 21:21:20 ID:57Pa2aTx0
それだと今の状態は2型IDDMだよね。
501病弱名無しさん:2007/08/15(水) 22:56:26 ID:fj4OR7Mg0
>>495-496
497さんも「原因と過程の違い」と言ってるけど、1型2型その他ってのは病気の
成因であって病態のことではないんだよ。
SPIDDMは緩慢進行型の自己免疫が原因の糖尿病のことで(全てが解明されて
いるわけではないけど)、その他の糖尿病は他の病気が原因で誘発される例など
1型にも2型にも属さない糖尿病の総称。
>>499
495さんは単純にアルコールが原因ではないかもしれないよ。
膵炎にもいろいろな原因があるから。
>>500
その他の糖尿病かつIDDMというのが近いんじゃないかな。
502病弱名無しさん:2007/08/16(木) 09:48:24 ID:Tdt8TIil0
>>491
あー、Nを打ち間違えると効果時間が長いのが困るよね。それだけの
時間、気にしてなきゃいけないし。多少多く打った程度なら別に
自分自身の亢進能力だけで対処できるから別にいいけどさ。ちなみに、
Nを打ったのに間違えてもう一度打ってしまったことが何度もあります。

昨日、マクドナルドで友人同士で大食い大会しました。普段の昼食
ではQ8単位打ちますが、昨日は食べ始めにQ12単位打ってコーラLポテトL
テリヤキマックバーガー4つ、ビッグマック3つ食べて30分後にQ18単位追加しました。
2時間後血糖値が130、3時間後が137、4時間後が98、6時間後が79でした。
測ってませんがおそらく食後1時間後くらいは低血糖気味だったと思う。
昼食で30単位も注射したのは初めて。通常の3倍以上だし。
503病弱名無しさん:2007/08/16(木) 11:03:01 ID:kRmJevFD0
>>502
NとQ、両方出してもらっていいな。
私は3DMixだけだよ。
504病弱名無しさん:2007/08/16(木) 11:52:59 ID:Tdt8TIil0
えっ?それは希望したらいいんでは?

っていうか、1型で強化インスリン療法だったら普通はQとNが出るのでは?
混合って2型の人が注射の回数を減らすために使うものかと思ってた。
505病弱名無しさん:2007/08/16(木) 17:41:32 ID:Awj5apJSO
直射日光当たりまくりの車の中にヒューマログミックスを1日中置いてたら振っても透明で濁らなくなってしまいました。使ったらヤバイかな?
506病弱名無しさん:2007/08/16(木) 17:47:27 ID:kRmJevFD0
>>504
ありがとう。主治医に聞いてみます。
507病弱名無しさん:2007/08/16(木) 18:36:31 ID:5dMfzpBt0
>>505
ミックスは一番気温の影響受けるって聞いたことあるなぁ。
異変があるなら使わない方がいいんじゃないの?
508病弱名無しさん:2007/08/16(木) 23:30:22 ID:OqYM789wO
私も1型だけど自己分泌が少し残ってるせいかQと30mixです。でもmixは食後血糖を抑えるの難しく、結局そこは食物で調整しています。HbA1cは7。なんだかなぁと、主治医に言っても4回打ちはストレスになるし、仕事が運転だからリスクがみたいな感じでした。
509病弱名無しさん:2007/08/17(金) 01:46:44 ID:e/dzYM0w0
>>505
車内温度は50度以上じゃない?
使ったらヤバイか聞く以前に、間違いなく変質してると思う。
510病弱名無しさん:2007/08/17(金) 09:11:54 ID:5wMPldQj0
>>508
主治医を変えたらどうでしょうか?言ってることがおかしいです。
運転に対するリスクは、QとMixでもQとNでも同じです。どちらも
使い方を誤れば危険です。4回打ちがあなたにとってストレスで
ないなら、そう主張すべきだし、受け入れられない理由はないでしょう?

>>505
Nが車内放置で透明になったことがあります。その時薬剤師に確認した
時の返答は、もうそれは中身が元通りになることはないのでゴミとして
次回受診時に持ってきて下さい、でした。素人目にも変化しているなら
ほぼ間違いなくゴミと思ってOKのようです。
511病弱名無しさん:2007/08/17(金) 09:20:02 ID:jfTSV2Nn0
Q使って四回打ちじゃない打ち方ってどんな方法があるんだろう。
512病弱名無しさん:2007/08/17(金) 09:49:22 ID:5wMPldQj0
食事が毎日4回以上だとか、おやつは毎日食べるとか、Nを分割2回打ちとか。
さらにQを分割(追加)打ちとか。一日4回というのは3度の食事で固定、
絶対にQは1回打ち、Nも1回打ち、とした時の最低回数でしかないですね。
食後血糖値を低く抑えたい人はたいていQは分割して追加打ちするでしょう。
食前血糖値しか見ていない人はそこは気にならないのだろうけど、食後の
急激な(短時間の)高血糖はHbA1cに表れることもなく、医師からも指摘
されにくく、確実に血管を攻撃しています。
513病弱名無しさん:2007/08/17(金) 10:40:46 ID:jfTSV2Nn0
自分も言葉足らずだったかもしれんが、話の流れを読んでくれよ。
四回以上打つ場合についてはバカでもわかるだろw
508さんが指示されている「Qを使っていて一日3回以下」ってのが
謎な訳で…
514病弱名無しさん:2007/08/17(金) 10:54:00 ID:EN+49xpC0
Q,Q,30mixの3回打ちでしょ。
30mix,Q,30mixの3回もあるかな。

知り合いが入院してるところの80歳のおばあちゃんがBrittle typeなんだけど、
ログNの二回打ちらしい。
認知症が進行して食事がものすごく不規則だからQは危険らしい。
515病弱名無しさん:2007/08/17(金) 11:26:45 ID:jfTSV2Nn0
>>514
サンクス、なるほどね。
2回以下で済むならともかく、3回を4回にするのが
ストレスになるから反対って、508さんの主治医は
やっぱりちょっと変なのかもね。
516病弱名無しさん:2007/08/17(金) 11:27:35 ID:5wMPldQj0
別に食事が1回でも2回でも珍しくないし、自己分泌の状況によっては
軽食ならQが不要の人もいるだろうし、いろいろじゃないですかね?
そもそも508さんはMix使ってると書いてるので、もっといろいろな
パターンもあるんでは?注射の回数を減らすための処方ともいえるかと。

もう年をとっていて、HbA1cなんて6%台でも7%台でもいいや、って
場合はそれこそ管理しやすい方向で決定していくのだろうし。
517病弱名無しさん:2007/08/17(金) 13:20:28 ID:EN+49xpC0
>>515
本人が4回でもいいって言ってるんなら、
ストレスになるかどうか試しにでも4回打ちさせてくれればいいのにね。

今思い出したけど、同じ病院に通院している人は、主治医と相談して
Q,Q,R,Nの4回打ちにしているらしい。
夜急激に低血糖がこないように、色々試して一番しっくりくるとの事だった。
518病弱名無しさん:2007/08/18(土) 06:01:15 ID:7WsN5Kbf0
にしてもGI値のことくらい病院で教えたっていいだろうにね。
今すぐ全部カロリーベースの食品交換表を捨てて乗り換えろとは言わんが。
あと栄養士や糖尿病医師はもっと勉強しろよ。大抵はここの連中に知識レ
ベル、判断力ともに負けてるよ。
747 :病弱名無しさん:2007/08/18(土) 00:49:53 ID:45YWO0420
医者は分ってても、栄養指導は栄養士に任せるしか無いしね。
栄養士は元々食事指導のためにだけいるのではなくて、料理の種類を考えるのに手一杯なんでしょ。
748 :病弱名無しさん:2007/08/18(土) 00:50:57 ID:7A/6LqZA0
>>711さんへ
どうでもいいですが、>>628でこう書いてますよ。

>5年10年20年30年・・延々と戦い続けても、勝ち残る病者はほとんどおらん。
>糖尿とはそういう病気。糖尿病者の最後は哀れなモンです。
>ほとんど全員、足切って手切って血管切れてメクラになって、寝た切りで
>家族や他人に迷惑かけながら死んでいく。

ほとんど全員、って自分の母親だけの実例で一般化しちゃだめでしょうが。
749 :病弱名無しさん:2007/08/18(土) 01:17:04 ID:tbLNlR250
どうでもいいと思うなら、書かなければ良いのに。
なんでそう突っ掛かっていくのだろう・・・
519病弱名無しさん:2007/08/18(土) 20:09:43 ID:T9+PA3up0
それでもインスリンの自己注射ができるようになってから
QoLは飛躍的に改善された。それまでは文字通り死病だった。
520病弱名無しさん:2007/08/18(土) 23:16:26 ID:oezKuVXS0
ほんとだよな。
発症したら死ぬだけだし、その時代は原因不明で片付けられていただろう。
521病弱名無しさん:2007/08/19(日) 01:35:33 ID:QexarGJd0
>>520
519は、インスリンが発見されてから自己注射出来るようになるまでの期間の事言ってんじゃないの?
522病弱名無しさん:2007/08/19(日) 01:45:05 ID:MOsZVkAt0
731 :夢見る名無しさん:2007/08/19(日) 00:14:10 O
くいもののことはいいからまじめにちりょうしろよでぶおんな
523病弱名無しさん:2007/08/19(日) 13:44:16 ID:MOsZVkAt0
731 :夢見る名無しさん:2007/08/19(日) 00:14:10 O
くいもののことはいいからまじめにちりょうしろよでぶおんな
732 :夢見る名無しさん:2007/08/19(日) 07:11:02 0
きちがい粘着ストーカーのよっちーくんは、朝目覚めて1番PC立ち上げコピペが仕事WWW
でもコピペはボクじゃないよと偽装工作するため、スギタンにはもう少し遅い時間にご挨拶。
削除人からはリモホ丸見えなのに無意味な猿知恵おつ〜♪
733 :夢見る名無しさん:2007/08/19(日) 07:31:00 0
おはよう
524病弱名無しさん:2007/08/19(日) 14:40:36 ID:x6AQ1E3i0
皆さんは1日何回血糖を測定しますか?
525病弱名無しさん:2007/08/19(日) 14:49:53 ID:sLbxPFgV0
大昔は、1型糖尿病は呪いか崇りか何かと思われていたかもしれませんね。
原因不明で、食べても食べてもやせて行って、最後は干からびたようになって死んでしまうわけですから。
526病弱名無しさん:2007/08/19(日) 15:01:36 ID:g6lmGjka0
>>524
0回という人が一番多いのではないかと思います
527病弱名無しさん:2007/08/19(日) 17:27:56 ID:isAEhbaE0
>>521
引用だけど、
>インスリンは1921年にバンティングとベストによって発見されました。
>イーライリリー社は発見の翌年の1922年5月よりインスリンの製剤化に成功しました。
ttps://www.diabetes.co.jp/CACHE/dbt/index_page_pageobj263.cfm
インスリンが発見されてから製剤化までは1年、発売されるまではさらに1年。
それ以前からIDDM患者はいたんだよ。(2型は古代エジプト時代から糖尿病が
存在していたと推察できる記録があるが、1型は原因不明の奇病で片付けられて
いたことは想像に難くない)
519は「インスリンが発見されてから自己注射出来るようになるまでの期間」なんて
短いスパンでは言ってないと思うけど。
528病弱名無しさん:2007/08/19(日) 19:24:25 ID:t6NiSs8m0
>>524
原則4回

>>526
HbA1c検査だけでコントロールしてるの?それで良好にできてるなら達人だね。
529病弱名無しさん:2007/08/19(日) 20:51:50 ID:SzfSBypeO
ついでにアトピーの人いますか?

私は今は脱ステ中なんだけど、血糖も関係するよね?
なかなか肌が回復しない…
脱ステのリバで外にも出られないから運動不足だしちょこちょこ食べて常に高いよ…(>_<)

せめてどっちか1つにしてほしかった…
つらいよ…
肌がボロボロ…
最近朝手がしびれてる…

どうしよう……
530病弱名無しさん:2007/08/19(日) 22:29:50 ID:Kc1c+ada0
>>529
家の中でも運動はできるし、ちょこちょこ食べちゃうのは
どっちの病気のせいでもないでしょw
悲劇のヒロインになって自分に酔ってても
はたから見たら滑稽なだけだよ。
531病弱名無しさん:2007/08/19(日) 23:10:49 ID:SzfSBypeO
確かに私が甘いだけだけど、このストレスは相当で、運動も活性酸素のためにあまりしないでって言われて、アトピーもからだから汁がでるんです…
全身炎症してるし…
普通ならこんなに食べないです…
内容も油、砂糖、添加物、肉、カフェインとってません。

全部甘さでもっと大変な人もいるだろうけど、ここなら弱音を吐いていーかなって。
自分のためだしまた気合い入れ直して頑張ります!
532病弱名無しさん:2007/08/19(日) 23:31:03 ID:x6AQ1E3i0
風呂はいって、全身を塩でマッサージした。
かゆみがとれて、あー気持ちいい。
533病弱名無しさん:2007/08/19(日) 23:41:08 ID:SzfSBypeO
>>532
アトピーの方ですか??
私も塩つけてます。
かなりしみて毎日こわい……

なんだかスレチになりすぎなのでもぅやめますね。
済みませんでした。
ちなみにIDDM歴7年、A1c=7.6
ちゃんとコントロール頑張ります!!
534病弱名無しさん:2007/08/19(日) 23:48:17 ID:UlraGssM0
活性酸素のことを心配して運動してはいけないって、聞いた事がないぞ。
血糖値が高くても多く出るんだし、抗酸化物質を摂るとかすればいいんじゃないのかい。
それに適度な運動とかしたほうが、SODとか体の抗酸化作用も働くだろうし。


535病弱名無しさん:2007/08/21(火) 06:16:59 ID:bKgVMmYX0
T型が食事制限がないなんて、発症してから20年以上経ちますが、初めて聞きました。
小学校2年で発病。
若年性糖尿病の専門医にかかっていましたが、それはそれは厳しいカロリーコントロールに栄養指導でした。
苦労したのは、自分よりも親。
高校ぐらいになったら完全に自己管理にまかされてました。
結構好き勝手し放題、大学卒業後、水商売になりましたが、
そこでも浴びるように酒を飲んだりもしながら、自分で管理していました。
このままだと発症してから20年も経つころには合併症が出てくると言われるも、
どうも実感がなくて…。
が、ホントに20年過ぎた頃からボロボロと合併症が出てきました。
現在31歳ですが、合併症で網膜症になりレーザー1回やりました。
神経障害も。
カンジタも。
生理不順も。
腎症も。
腎臓は、小学校でも一度ネフローゼに掛かっているので、それが再発したような状態ですけど。
現在、糖尿のコントロールは、以前に比べれば格段に良くなっていますが、
腎臓はどうにもならないようで、降圧剤・利尿剤・運動禁止・塩分禁止とかなり縛られています。
でも別に、あんまり気にしてない。
みんな、T型で色々苦労しているようですけど、ま、いつか死ぬんだし。
壊疽だけは避けたいと思って現在は酒も飲まないようにしてますが。
楽しむだけ楽しんだら、いいかな♪

一応、治るならば!と思い、数年前、移植も申し込んだんだけど、断られた。

あ、それからT型は18歳まで確かお金は一切掛からなかった気がします。
全て国が払っていてくれたような気が…。
記憶は確かではないですが…。
536病弱名無しさん:2007/08/21(火) 14:25:04 ID:gVzF/Jhs0
>>535
サマーキャンプとかでも食事制限関係は叩き込まれるよね。

ここの1型の人はどうやら成人後発症の人が多いみたいだから、
完全枯渇と書いているけど、ほんとかな?と思ってる。

運動禁止と食事制限の両構えはきついな。。。
537病弱名無しさん:2007/08/21(火) 18:33:24 ID:UTKQKUkF0
私も30年近く前の「症例」なので、現在もそうだとハッキリ言えませんが、
昔は食事制限が最初にあって、インスリン量の調整が普通です。
また、成長期にこの食事制限を上手く出来ない医者、患者も過去には多く
成長不良に陥ることもあったようです。
私は標準的な成長をしました。成長期のカロリーは2400カロリーでした。

現在は食事制限をすることによって、過食症、拒食症になる思春期の患者が多いそうで
そこを回避するため食事制限をうるさく指導する医者は多いとは言えないでしょう。
どうがんばっても、自分でお金を持つようになれば買い食いしますしね。
自分も腎症の2期のため、たんぱく・塩分の制限がありますが
食事制限、カロリー計算を経験していたので厳密な制限とまでは行かずとも
あまり苦労していません。ので、知識として持っていて損はない。と最近発症された
みなさんには必ず伝えています。

小児糖尿病(私の記憶では2型でも)「小児慢性疾患」として就学児童は自治体が援助しています。
基本は18歳ですが、
中卒で働いたり、高校中退だと15歳からでも自己負担です。
また、自治体によって20歳まで援助がある県もあります。
兵庫か、新潟が20までじゃなかったかなぁ。そこは自分に関係ないからさすがに覚えてないや。

長文スマソ
538病弱名無しさん:2007/08/21(火) 19:29:57 ID:ldOgU5rD0



539病弱名無しさん:2007/08/22(水) 11:12:44 ID:dXHcV1QK0
元々食生活がダメで太ってる(男性で言うと、BMIが25超えてるとか
体脂肪率が20%超えてるとか)人が1型糖尿病になると、注射で血糖値の
コントロールだけはバッチリになるが、その後は普通の日本人には
無理なレベルでブックブクに太る、もしくは、自分で注射を調整できないで
血糖値のコントロールがダメすぎて2型と同じ運命を辿る。

でも、逆に言えば、それなりの食事で注射を併用すると、2型の人でも
普通に暮らしていけるんだよね。超良好コントロールで。
今は保険制度の問題もあって、注射が使わせてもらえずに目も足も命さえも
失っていくんだろうけど。

実は俺、元々は2型になってもおかしくないようなピザだったのね。
たまたま2型になる前に1型になっただけで。それをきっかけにして
今は普通の体型になったし、どこから見ても、どの数値とっても健康になったよ。
よかったのか悪かったのかはわからんけど、それなり幸せ。

あ、そうそう。インスリンの値と、抗体の値だけは健常者とは違うな^^;

ちなみに、現代の医学では1型糖尿病、とくに小児の場合、食事の制限
なんて100%ありません。そんな制限はしてはいけません。成長できませんよ。
よその子どもと同じように食べ、同じように運動したらいいんです。
血糖値を適切にコントロールできるように、注射を工夫することこそ大事なんですよ。

昔は1型と2型の区別ができていなかっただけ。だって、昔はIDDMとかNIDDM
とか区別して、インスリンに依存してるかしてないかでしか分けられて
いなかったんだから。今では笑っちゃいますが、当時は笑えなかったでしょうね。

間抜けなサマーキャンプ、前世紀の教科書しか知らない学会すら出てないような
バカ医者とは縁を切りましょうよ。昔は間違ってても仕方なかった。今は時代が違うんです。
何食ってもいい。血糖値は超かっこよくコントロールしてればOK。
後はきたねえおっさん、おばはんにならんように常識的な生活を。
540病弱名無しさん:2007/08/23(木) 00:38:33 ID:Dn7Q0P/T0
つまり、

お前はU型だから食事制限は一切しなくて良い。
運動する時間は無いだろうから薬でも飲んどけ、
でもインスリンは出せない

と言ってるうちの主治医は最低ということだな。
541病弱名無しさん:2007/08/23(木) 01:02:38 ID:wKZW4J7R0
>ここの1型の人はどうやら成人後発症の人が多いみたいだから、
>完全枯渇と書いているけど、ほんとかな?と思ってる。

発症した年齢を書いてる人の方が少ないと思う。
あと、成人後の発症でも数年経てば枯渇している人は珍しくない
だろうし、健康な人と比べたらわずかに分泌してようが枯渇して
ようが大した差じゃないと思う。どちらにしろインスリン注射が無ければ
普通の暮らしは出来ないという意味では変わらない差なんだから。
完全に枯渇してるからって自分を特別視するのはどうかと思うよ。
>>540
医者変えろっつか、運動する時間もないけど食事療法もする気は
ないって読めるレスだな
542病弱名無しさん:2007/08/23(木) 01:33:05 ID:Dn7Q0P/T0
>>541
食事療法はしてるよ。
1日1200カロリー以下で糖質は2割以下の生活を4ヶ月続けてるが
主治医はそんな事する必要ない、俺が信用できないのかと怒ってる。

糖尿病発覚前も体脂肪率15%を超えたこと無いしインスリン分泌量が
健常者の3分の1以下だからT型じゃないかと思ってるんだけどね・・・
543病弱名無しさん:2007/08/23(木) 10:36:45 ID:7Xz/toCw0
ん?1型かどうかなんて検査したらすぐにわかるでしょうに。

抗体が存在しているなら1型だし、存在していないなら2型だろうに。

病院変えてちゃんと検査してもらいなよ。ダメな病院って未だにたくさんあるよ。
544病弱名無しさん:2007/08/23(木) 14:01:21 ID:ImW7fi0l0
抗体って、何抗体の事?
545病弱名無しさん:2007/08/23(木) 14:09:14 ID:7Xz/toCw0
>>544
この件に限った検査じゃないけど、ちゃんとした病院でちゃんとした
検査を受けた上で、1型糖尿病を2型と見誤って患者が不利益を被るってことはないよ。

ttp://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/KO/ko004.html
546病弱名無しさん:2007/08/23(木) 14:22:34 ID:ImW7fi0l0
>>545
ごめん、自分のパソコンから見えないんだけど、どっちの抗体の事言ってるのかな。
インスリン抗体の事?抗GAD抗体の事?
547病弱名無しさん:2007/08/24(金) 03:20:40 ID:RbKCvOgp0
>>535
HbA1cは何%だったかを教えていただいてもいいですか?
発症15年目の者です。現在5%代のコントロールですが4年前までめちゃくちゃで
10%超えてたことも。今のところ合併症は無いですが過去が過去なだけに不安に。
参考までに教えてください。
548病弱名無しさん:2007/08/24(金) 11:42:45 ID:J2jYAjgd0
11年間もめちゃくちゃだったのに合併症がまだ何も出てないというのは
なかなかすごい例じゃないかな〜。今5%なら、あとは食前と食後での
極端な差に気を付けていれば逃げ切り人生オーライも可能じゃないの?
食前と食後での大きな落差があっても、それぞれの数値が適正なら
HbA1cは低くなるみたいで、ここは鈍い医者だと見逃すらしいので恐ろしい。
落差が大きいと、基本的にコントロール不良でHbA1cが6%以上である患者と
同じくらい合併症リスクが高まるらしい。(仮にHbA1cが4%台であっても)

>>535見てて思ったけど、やっぱりダメな医者に掛かると殺されるね。
1型と2型を完全に区別して治療できる専門医じゃないダメ医者と組むと
こんな目に遭う、というのを具現化してるよ。怖すぎる。
549病弱名無しさん:2007/08/24(金) 18:24:12 ID:aT2fqEDT0
20年間コントロールがめちゃくちゃでも合併症がなにひとつなかったが
コントロールを5%にして3年目で網膜症発症、翌年には硝子体手術をした自分。
そんな自分にも 548 は「なかなかすごい例じゃないかな〜」
と言ってくれる?w
最初の20年間を「すごい例」と言ってくれるかな〜w

ダメ医者だから殺される
とか言い切っちゃダメです。
今の時代自分でなんでも調べられる。だから自分の責任を考えるべき。
550病弱名無しさん:2007/08/24(金) 18:35:48 ID:RbKCvOgp0
>>548
自分でもよく合併症無しで来れたなぁと信じられないくらいのめちゃくちゃさでした。
食前と食後の差を減らすことが大事なんですね。
ただHbA1cを減らしていれば安心だと考えていた自分の甘さを実感。
以後気をつけて逃げ切りたいです。
551病弱名無しさん:2007/08/25(土) 07:00:42 ID:WkfL0z9C0
きのう病院行きました。HbA1cは6.9でした。一時より順調に下がってきてます。
うちの担当医は、食前の超速攻型の単位数と寝る前のNの単位数は
変えないほうがいいと言います。
血糖値が200以上とか300以上とかになってるときって不安です。
増やしたくなるけど、毎日一定の単位数にするようにしないと逆に
大変になると言います。
ここを読んでたらみなさん、食事の量にあわせていろいろと工夫されて
いますよね?
私も毎日同じ量の食事や運動をしているわけではないし、血糖値にもばらつき
あります。そんなとき、自分で微調整できたらいいのに・・。
内緒では少し大目に打ったりすることあるんですけどね。
まだ病歴浅いのですが、一定の単位数でいったほうがいいのかどうかわかりません。
どなたか教えていただけますか?
552病弱名無しさん:2007/08/25(土) 10:24:57 ID:c7Fc67Dk0
>>551
えっとですね、注射の単位数を自由に変える(自分もそうですが)ことの
ベースになっている考え方って、食べるものの内容と注射のバランスなん
ですよね。んで、あなたの主治医の言う、「単位数を一定にしてみようね」
というのは「血糖値ボロボロでもいいからとにかく注射変えるな!」って
意味だとあなたは勘違いしているようです。そうじゃなくて、「食事の量を
まずは一定にするトレーニングをしろ」と言われてるだけでしょう。
毎日毎食違うメニュー、さまざまな内容の食事、見た目で大体いつも
同じような炭水化物量を食べることができるかどうかって、今後役に立ちますよ。
だって、注射を自由に増減するにしたって、基準になるのは食べ物の中の人
を見抜く技術なんですから。

病歴が浅いなら、まずはカーボカウントの資料を見て勉強しつつ、主治医
の言う本当の意味も深く考え、いろんな方向を見ながら自分の行き方に
ついて考えを深めていくべきです。毎日、同じような炭水化物量の食事を
することが絶対無理!なんて言い出すようでは、変幻自在に注射の量を
変えてばっちりコントロールできるわけないです。コントロールの簡単さでは、
食事一定注射もそれなり一定 >>>>>>> 食事も注射も変幻自在
です。炭水化物が多過ぎるメニューだと踏んだら、捨てりゃ済む。
足りないと思えば、固形3gのブドウ糖固めたお菓子(スーパーにもある)を
バッグからちょいとつまめば済む。こういう調整がスパッと決められるだけの
知識と経験を貯めれば、いざ食事は自由に、注射を計算で合わせるという
スタイルに移行するにも大変楽です。
553病弱名無しさん:2007/08/25(土) 12:47:31 ID:uHsKCFi0O
昨日A1c=7.7
だった…
発症7年でここ数年は7%下回ったことがない……
自分の甘さが嫌になる。
未来がこわくてしょうがない…
せっかく生まれたのにこんな風に生きるのがつらい…
もっと大変な方はたくさんいると思いますが、ここで少し弱音を吐かせて下さい…

こわくてつらい。
他の持病もあるし…
友人は結婚してって私は持病で半入院生活…
せめて恋人…好きな人がいたらと思うけど、やはり数年恋してない…

今は頑張り時!
負けたくないから気持ちを入れ直して頑張ります!!
でもツライよ…

めちゃくちゃで長文でごめんなさい。
554病弱名無しさん:2007/08/25(土) 13:25:24 ID:n45Xsz2k0
>>553
全く長文でもないし、読みやすいよ。
恋とかにまた目を向けられるような安定した状態に553さんが早くなりますように。
あんまり、「頑張る!」とか気を張りつめさせてもいかんと思う。
555病弱名無しさん:2007/08/25(土) 13:54:32 ID:uHsKCFi0O
>>554
ありがとうございます(T-T)
ほんとに554さんの気持ちが嬉しくて泣けてきました…
A1cの悪さは病気のせいよりも自分の弱さがでると思うので毎回先生に顔向けるのが恥ずかしいし自分を責めてばかりです…
ですが少し楽になりました。
本当にレスありがとうございました。
556病弱名無しさん:2007/08/25(土) 13:54:51 ID:c7Fc67Dk0
>>553
あなた1型でしょ?血糖値が高いのは甘いから、じゃないと思うんだけど。
血糖値が高いなら下げればいいじゃない。方法がわからないわけじゃない
だろうし、その気がないだけじゃないの?

注射打てば下がる。ただそれだけだよ。量を間違えなきゃOK。
557病弱名無しさん:2007/08/25(土) 14:03:56 ID:uHsKCFi0O
>>556
レスありがとうございます。
1型です。

そうですよね。確かにやる気がないのかもしれません。
高いのがこわくて測るのがやになってしまうときがあります。
ちょこちょこ間食しちゃったり…
こわさに負けて今逃げてるだけですよね。
その前にこわいならやる気をだして、きちんと測って打つ。
単純なことですよね…
最近脳が空腹とかよりも目で食べたくなっちゃうので、そーゆーとこから崩れて気持ちも悪循環になってます…

まずは高くてもこまめに測るようにしてみます。

アドバイスありがとうございました。
558病弱名無しさん:2007/08/25(土) 14:32:19 ID:c7Fc67Dk0
もしかしてヘンヘル?1型でコントロール悪い人って何かしら
精神的におかしいところがあったりするもんだが。もし日頃から
そうやって自分のことが甘くて嫌だとかそんな風によく感じてしまうのかね?

そんな調子では頭でわかってても行動には移れんし、行動できないのは
あんた個人のせいではなくて病気のせいってことになるだろ?

そっち系の専門医に掛かってるなら相談したらいいし、掛かってない
なら糖尿病の主治医に紹介してもらってはどうか。
559病弱名無しさん:2007/08/25(土) 15:05:22 ID:n45Xsz2k0
>>558
吐き出しに来た人に追い打ちかけてどうするんだよ。
…っていうか、558さんも巻き込み型の強迫神経症っぽいけどね。
560病弱名無しさん:2007/08/25(土) 15:06:39 ID:GHgeTVpg0
ヘンヘルw
561病弱名無しさん:2007/08/25(土) 15:20:20 ID:dM7a2cppO
でもわかるな〜553さんの気持ち(´・ω・`)

私もこれから起こりうる合併症の事とか考えると…何か恋愛に臆病になったりします。

身体の事吐き出せる人欲しいです…(´;ω;`)ブワッ
562病弱名無しさん:2007/08/25(土) 15:21:53 ID:dM7a2cppO
しかもID…orz
563病弱名無しさん:2007/08/25(土) 15:29:12 ID:c7Fc67Dk0
>>559
ヘンヘルなのに。メンヘルじゃないのにw
564病弱名無しさん:2007/08/25(土) 15:36:19 ID:/GNJLoQu0
糖質コントロールにDiet7というソフトを使おうかと思っているんだが、
誰か使っている人いる? うまくいってますか?
565病弱名無しさん:2007/08/25(土) 16:58:16 ID:tjn+5dHV0
>>556
確かに注射打てば下がる。が、
・下がりすぎると低血糖を起こす。自動車運転中、高所作業中、水中などだと命取り
・血液中のブドウ糖の総量は少なくわずか1500メートル走で枯渇する。ちょっとしたことが非常に激しい運動の範疇に入り低血糖の原因になると言う仕様になっている。ウ何時間もして運動のことを忘れたころにいきなり低血糖が襲ってくることもある。油断大敵
・アドレナリンを放出すれば上がる
・インスリンは注射するとインスリンも減るし注射器も要るし、なにより注射はどこででもはできない
・アドレナリンは無料でどこででも放出できる
・現在の血糖値は大脳ではわからない。低血糖は短時間でも命取りだが高血糖は短時間なら大きな問題は無い
・わからないときは、アドレナリン出まくりにセットするのが無難ということになります
566病弱名無しさん:2007/08/25(土) 23:54:04 ID:1mMJ5GIx0
>>546
1型で抗体といえば抗GAD抗体じゃないの?
数年で消えるらしいから、検査するなら早い方がいいと思う。
567病弱名無しさん:2007/08/26(日) 09:55:07 ID:3MIdvpyj0
アイスクリームなど食べたら軽く血糖400を超える私が、昨夜これだけ食べたのに、
眠前血糖値126。起床時75だった。
インスリン投与量もいつもより少なめだったのにどういうわけだ?
まだインスリンが分泌されているのだろうか? 食べ物と血糖値の関係を
徹底的に研究する必要がありそうだ。

豚骨ラーメン
帆立貝 50g
メンマ 20g
牡蠣 20g
椎茸 1枚
卯の花 160g
ビール 500ml
フルーツ缶詰 70g
パインジュース 60ml
568567:2007/08/26(日) 09:58:27 ID:3MIdvpyj0
書き忘れたが、鶏卵も1個食べている。
569病弱名無しさん:2007/08/26(日) 22:29:21 ID:wCINl00s0
561 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 15:20:20 ID:dM7a2cppO
でもわかるな〜553さんの気持ち(´・ω・`)

私もこれから起こりうる合併症の事とか考えると…何か恋愛に臆病になったりします。

身体の事吐き出せる人欲しいです…(´;ω;`)ブワッ
562 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 15:21:53 ID:dM7a2cppO
しかもID…orz
563 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 15:29:12 ID:c7Fc67Dk0
>>559
ヘンヘルなのに。メンヘルじゃないのにw

564 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 15:36:19 ID:/GNJLoQu0
糖質コントロールにDiet7というソフトを使おうかと思っているんだが、
誰か使っている人いる? うまくいってますか?
565 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 16:58:16 ID:tjn+5dHV0
>>556
確かに注射打てば下がる。が、
・下がりすぎると低血糖を起こす。自動車運転中、高所作業中、水中などだと命取り
・血液中のブドウ糖の総量は少なくわずか1500メートル走で枯渇する。ちょっとしたことが非常に激しい運動の範疇に入り低血糖の原因になると言う仕様になっている。ウ何時間もして運動のことを忘れたころにいきなり低血糖が襲ってくることもある。油断大敵
・アドレナリンを放出すれば上がる
・インスリンは注射するとインスリンも減るし注射器も要るし、なにより注射はどこででもはできない
・アドレナリンは無料でどこででも放出できる
・現在の血糖値は大脳ではわからない。低血糖は短時間でも命取りだが高血糖は短時間なら大きな問題は無い
・わからないときは、アドレナリン出まくりにセットするのが無難ということになります
570病弱名無しさん:2007/08/27(月) 07:37:12 ID:11V+fATm0
566さん。数年で消えるってどういうことですか?
昔の人は検査してなかったから、もしかして抗体あっても消えてしまって
わからなくなってしまってることもある?
母は何十年も糖尿病。でも2型だと言います。私は1型。。
母は発症当時から急激に悪かったらしいんだけど・・・。
571病弱名無しさん:2007/08/27(月) 09:39:48 ID:e5/R29uP0
>>570
攻撃する対象がなくなるまで抗体が消えることはない。

つまり、消えた時には、ってことだね。それは2型と診断できる状態ではないよ。
572病弱名無しさん:2007/08/27(月) 12:01:47 ID:FrYiX2MB0
>>570
昔は抗GAD抗体測定なんかしなかったから、
お母さんも成人発症というだけで2型とされたのかもしれないね。

でも実際ずーっと検診とかしてなくて2型糖尿病放置状態で、
いよいよ悪くなってから病院に受診する人も今でもいるらしいので何とも言えないか。
573病弱名無しさん:2007/08/27(月) 14:50:22 ID:e5/R29uP0
>>457はちゃんと病院での説明を聞くなり、自分で勉強するなりという
経験がないのだろうか?血糖値を上げるのはそれだけじゃないし、
上げる機能そのものがダメになった人は生き残るのが超厳しい。
上げる方向だけ、下げる方向だけを人工的にやるのはできるけど。

ところで、少し前に話題になった「以前はHbA1c悪かったけど、
今は改心した」系の話。調べたが、ちゃんとした実験データが
あるね。残念ながら、過去悪いまま過ごした数年間のツケは
取り消しが聞かないらしい。ありとあらゆる合併症で有意に
発症率が高いという結果。

やはり、発症直後から良いコントロールに努めるしかないね。
574病弱名無しさん:2007/08/28(火) 00:35:42 ID:hM41A4+J0
>>573
言いたいことは分かるけど、結局自分マンセーにしか聞こえないんだよね。
もうちょっと物の言い方を考えた方がいいんじゃないの?
>上げる機能そのものがダメになった人は生き残るのが超厳しい。
いやあ、単純に物食えば上がっちゃうんだよな。
「異常値まで下がった血糖値を自力で上げる機能が壊れている」と
いう話をしている457と噛み合ってないよ。
575病弱名無しさん:2007/08/28(火) 11:07:27 ID:e2BKkdXt0
>>574
は?お前、いつもの2倍くらい注射したらそれですぐ死ぬわけ?

血糖値が下がった時の反応、何種類あるのか数えたことあるか?
576病弱名無しさん:2007/08/28(火) 11:59:22 ID:dxnX7MnG0
>>575
574さんじゃないので横レスごめん。
575は血糖値を上げる機能が落ちた状態というのを想像する事が出来てないだけなんじゃないの?

Brittle typeの人だったら、いつもの2倍どころか、数単位インスリン間違えただけで重篤な低血糖になるしね。
いや、間違えなくてもなるときあるか。
神経症が進んでいたら低血糖症状だって出ないしね。
577病弱名無しさん:2007/08/28(火) 12:13:28 ID:e2BKkdXt0
うぇ、マジでそんなに終わってる症状あるんだ。知らなかった勉強になったよ。

もう半分死体だね。
578病弱名無しさん:2007/08/28(火) 16:30:08 ID:dxnX7MnG0
なんか変なのの相手しちゃった。。。
579病弱名無しさん:2007/08/28(火) 18:37:11 ID:eki/3IeR0
578さん。
>なんか変なのの相手しちゃった。。。
笑ったww その思い、同意w

無自覚低血糖が神経障害からのモノだというのが理解できてない人は多いよね。
まあ、私も医者からじゃなくて患者同士で知ったことなんだけど。
腎症が進むと本当に1単位が命取り。このへんの腎臓機能の話しも患者同士で知ったな。

577さんのような考え方だと
時間がたって合併症が出てきた場合大変そうだな。
「自分は出てこない」なんて言えるDMは絶対いない。
DMだって時点で、たとえば年取ってから白内障の場合
老人性白内障なのか糖尿病性白内障か区別がつかないわけだし

こんなヘリクツより、なにより

合併症を持っている人を悪く言うのはやめとけ。
案外「いつか通る道」かもよ
580ギャンブルおうクマートリプなし:2007/08/28(火) 21:14:00 ID:uV3YcfFQ0
薬をやめると病気は治る
新潟大学大学院医学部教授 安保 徹
税別 1500円
購入:日曜日 2006年10月30日 第12刷発行

581病弱名無しさん:2007/08/28(火) 21:46:54 ID:vobZEO0l0
>>580
宣伝するにしても少しはスレ選べやゴミクズ
582病弱名無しさん:2007/08/28(火) 23:23:20 ID:OEz5Vjxt0
薬やめたら死ぬからwww
583病弱名無しさん:2007/08/28(火) 23:25:33 ID:4Gy5MtVg0
安保って「アホ」とでも読むのか?
584病弱名無しさん:2007/08/29(水) 00:42:39 ID:IOlr6B7y0
今日の夜はよく食った。まだ腹が減ってる。
頑張りすぎると反動がくるんだな。
朝の血糖値がなんとか200を切ってくれればいいんだが。
585病弱名無しさん:2007/08/29(水) 01:57:52 ID:D8hIq54Y0
ID:e2BKkdXt0の書き込み見ると、不勉強なくせにビッグマウスで
手に負えない感じ。
人を馬鹿にしてる割に無知だしね。
「いつもの2倍くらい注射したらそれですぐ死ぬ」ことだって
条件が整えばあるんだし。
夏休みだから仕方ないのか。
586病弱名無しさん:2007/08/29(水) 09:32:59 ID:4Q2aWnND0
お前ら最近のHbA1cくらい晒してから語れば?

俺は先月5.0%。
587584:2007/08/29(水) 10:12:33 ID:IOlr6B7y0
朝8時の血糖値187だった。
最近はだいたい血糖値が予想できるようになった。
もうしばらくデータをとれば、一日おきに朝測定するくらいで
すむかもしれない。
588病弱名無しさん:2007/08/29(水) 10:56:35 ID:4Q2aWnND0
起きた時80!とか自分でちゃんと数値設定しないからコントロールできないんじゃない?

寝る前の値が高いならその時点で超速攻型で調整したらいいんだし、
次のステップとして全部の食事前が決まってればいいんだし、
それはちゃんとやれば2週間くらいでリズムとれるでしょ?どうしてやらないの?
589病弱名無しさん:2007/08/29(水) 13:13:19 ID:lwaY24TU0
>>588
レスの真意とか話の流れを読む能力が決定的に欠けてる人だね。
上から目線で明後日の方向にレスしてるから滑稽だし哀れに見える。

584さんは実験中なんでしょ。
コントロールできないんじゃなくて、あえて昨日はしなかっただけじゃないの?
色々やってみてその結果を今後に活かそうとデータをとってる最中なんでしょ。
そういう実験の善し悪しを語るならともかく、数字だけ見て
コントロールできてない、どうしてやらないの?って見当違いのレスされても
584さんだって困るでしょw

ストイックなコントロールで精神を病んじゃったの?
もしかして本当は自分がコントロール不良だから、せめてここでは
立派にやってるフリをして他人を叩いてストレス発散してるの?
それとも自閉症スペクトラム入ってる人?
自覚がないかもしれないけど、あなたのレスの仕方は本当に変だよ。
一度精神科に行ってみることをおすすめするよ。
590病弱名無しさん:2007/08/29(水) 13:49:39 ID:4Q2aWnND0
どうしたの?普段もそんな感じなの?
591病弱名無しさん:2007/08/29(水) 14:03:19 ID:lwaY24TU0
そんな感じってのがどんな感じだか知らんけど
普段会話している相手はちゃんと話の流れが読めて
会話が成立する人ばかりだからなあ。
普段の感じとは違うと思うよ。
592病弱名無しさん:2007/08/29(水) 15:00:57 ID:d75EKVn+0
lwaY24TU0 の方が、よっぽど上から目線で物を言っている件について。
593病弱名無しさん:2007/08/29(水) 15:22:01 ID:4Q2aWnND0
こじらせてどうする。
594病弱名無しさん:2007/08/29(水) 15:45:07 ID:wU4nBiSvO
お前が言うなww
595病弱名無しさん:2007/08/29(水) 16:00:13 ID:Ajhyivn9O
このスレ見るほどこの病気がこわくてへこむ。
微力ながらの自己免疫力も落ちるんだろな…
真実(情報)を知るのは大事だけど、悲観して暗くなる傾向の私はあまりこないほうがよいのかも…
でも逃げてるようであえてきてしまう…
そしてまた絶望…
596病弱名無しさん:2007/08/29(水) 16:18:43 ID:4Q2aWnND0
この病気が嫌で怖くて、という感情がゼロの人はいないと思うんだな。

んで、どうせ絶望するならさ、どんな点において絶望したのか書いていけば?
もしかしたら本人の単なる思い込みで・・・というのもあるかもよ?
597病弱名無しさん:2007/08/29(水) 17:35:21 ID:Ajhyivn9O
>>596
そうですね…
初期のコントロールの悪さは後でよくしても影響は強いとか、コントロールがよくても合併症のリスクは高いなど…

あとは全く別の講演会(糖尿のでない)できいたのは、インシュリン打ってるとゆくゆくはガンになるとか……
↑これは、医者が糖尿(2型)になって、打ってるとゆくゆくの体の影響をわかってるから必死で生活、運動で治したと…
詳しくは忘れてしまいましたが…

でもコントロールよくするしかないしなるべく前向きにいきます。
598病弱名無しさん:2007/08/29(水) 19:42:45 ID:IOlr6B7y0
>>595
コントロールがうまくいくように工夫して、実際によい結果が出るのは
嬉しいものだよ。だれた生活にはりあいが生まれる。病気もあながち悪い
ことばかりではないよ。
599病弱名無しさん:2007/08/29(水) 19:55:36 ID:wvksDnE8O
>>597
インスリン打っててガンになるなら生物みんなガンになるんじゃ…

糖尿スレで2型の人がインスリン使った方がコントロール楽だからそっちにしたい見たいな書き込みよく見るけど、肥満で2型になる人が多いのにインスリン使ったら生活改善しないでもっと太ってそれが原因で別の病気になりそう
600病弱名無しさん:2007/08/29(水) 20:00:13 ID:Ajhyivn9O
>>599
体内でつくられるのとはやっぱり違う影響があるらしく…
601病弱名無しさん:2007/08/29(水) 20:38:02 ID:d75EKVn+0
そのインスリンの影響で癌になるのが先か、
合併症で命を落すのが先か・・・
602病弱名無しさん:2007/08/29(水) 21:32:08 ID:IOlr6B7y0
2型にインスリンは高インスリン血症の助長しないのかね?

高インスリン血症→インスリン抵抗性増大、高血圧. 高脂血症. 肥満. 動脈硬化
→心筋梗塞、脳梗塞→死亡。

癌になるという話は聞いたことがない。
603病弱名無しさん:2007/08/29(水) 21:35:10 ID:Qjw/8iKt0
>>600
もっとマシな講演会行けよ
604病弱名無しさん:2007/08/29(水) 21:44:15 ID:0wtUmy3D0
型糖尿病についてマターリ語るスレです。
*****1型糖尿病とは*****
いわゆる生活習慣病や先天性の病気ではなく、主に自己免疫によって起こると
考えられている病気です。
主に注射などでインスリン外部補給による治療をするため、インスリン依存型
糖尿病(IDDM)とも呼ばれます。※2型でもIDDMの人はいるので混同に注意※
かつては幼少期に発症すると考えられていたため『小児糖尿病』とも呼ばれて
いましたが、 現在では全ての年齢層で発症すると考えられています。
患者数は全糖尿病患者の5〜10%と推測されています。
遺伝の可能性については、同じ家系の中で何人も患者が出ることは稀な病気です。
細かいまとめは>>2-4あたりを参照
■糖尿病とは
・1型糖尿病・2型糖尿病・その他の特定の機序・疾患による糖尿病・妊娠糖尿病
上記の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解、偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは放置でお願いします。
連投コピペによる荒らしはこちらでご報告下さい。
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド59【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1179051197/l50
601 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 20:38:02 ID:d75EKVn+0
そのインスリンの影響で癌になるのが先か、
合併症で命を落すのが先か・・・
605病弱名無しさん:2007/08/30(木) 01:40:51 ID:3MMTDDMJ0
>>595-596 絶望ね。
俺の場合は平均寿命が60そこそこって所だな。
あと40年生きるつもりだったのに半分になってしまった。
はっきり言って20年じゃ何も出来ないよ。
食後血糖値が常に200超えてるし、俺は健康に生きれる10年だけ好きに
生きて死ぬことにした。と言っても何もやりたいことが無い(と言うか
寿命が短いから本当にやりたい事は出来ない)事だけが心残りだな。
606病弱名無しさん:2007/08/30(木) 02:48:15 ID:Vw1RQmWiO
>>605
>健康に生きれる10年だけ好きに
>生きて死ぬことにした。

11年後はどうするの?まさか自殺しちゃうの?
この病気の怖い所は簡単に死ねなくて合併症で目、足、神経…ってじわじわ苦しみながらも生きられる事だと思う…。
20年あればなにか出来るよ(´・ω・`)
とりあえず食後血糖200越えないようにしないと、その10年も危なくなっちゃうよ…
607病弱名無しさん:2007/08/30(木) 05:09:17 ID:p/YzVmj20
>>605
食後200なら問題ないと医師が言ってたよ。
気にしすぎでは?
608病弱名無しさん:2007/08/30(木) 07:16:34 ID:cjE31RvHO
皆さんしびれやすくなってませんか?

ずっと同じ負荷がかかってるとしびれたりしますが、最近早朝、ただ寝てるだけで手のひらがしびれてます。
起きると直る…
これは神経症ですよね?
609病弱名無しさん:2007/08/30(木) 09:59:23 ID:wpX3V59X0
>>607
主治医変えられるなら変えてみた方がいいよ。あなたの10年後に
全く興味がない医師に見える。もしくは、合併症のモルモットが
欲しいようだ。

>>608
病院で聞きましょう。

>>605
平均、でものを考えるのをやめたら?例えば、1型糖尿病患者の
平均HbA1cは7%。しかし、この患者母数の中には、心から軽蔑したく
なるような生活スタイルの患者や注射という素晴らしいデバイスを
持っているにも関わらず血糖値が管理できないバカがたくさん含まれて
いるわけです。そして、それら全ての平均が60歳台での死です。

つまり、自分だけはこうはなりたくないね!と強く願ってコントロール
することで、平均なんてものを視野に入れたしょぼい生活とおさらば
することが可能だということです。平均なんて、所詮は底辺の連中が
引き下げるだけ引き下げた、底辺の数字ですよ。
610病弱名無しさん:2007/08/30(木) 16:27:42 ID:N4rltTOQ0
>>609
コテハンつけて欲しいな
611病弱名無しさん:2007/08/30(木) 17:13:19 ID:p/YzVmj20
朝は一日のエネルギー源として糖質をしっかり摂り、
昼と夜はたんぱく質と野菜中心の食事にする。
<バランスよく>なんて言っても、結局はデタラメになるだけ。
意識して糖質を減らさないと、一日の糖質量が200gを切るのは
難しい。
612病弱名無しさん:2007/08/30(木) 17:37:28 ID:wpX3V59X0
>>611
なぜに1型糖尿病のスレで糖質を減らす必要を説くのかしら?w

日本人が普通にメシ食ったら1食で100g前後行きますって。
613病弱名無しさん:2007/08/30(木) 18:21:53 ID:p/YzVmj20
>>612
1型はコントロールしなくていいのか?
食べ放題食べても注射すればすべて解決か・・・
614病弱名無しさん:2007/08/30(木) 19:15:58 ID:uX1/N2xW0
ピザになるまで食べちゃいけないけど、
1型は注射でコントロールできればそれでいい。
糖質200gとか言わんでもいい。
615病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:18:02 ID:Vw1RQmWiO
>>613
コントロールするよ。太りたくないし合併症嫌だし。
しない人もいるけど

てか>>613は1型なの?
2型なら本スレに書けばいいのに
616病弱名無しさん:2007/08/30(木) 21:55:12 ID:p/YzVmj20
何型か聞いたことない。近々医者いくからきいておくよ。
多分2型ではないけど、ペプチドとか検査しないと医者でも
分からないんだろ?
617病弱名無しさん:2007/08/30(木) 23:30:41 ID:96i1H+TS0
612 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 17:37:28 ID:wpX3V59X0
>>611
なぜに1型糖尿病のスレで糖質を減らす必要を説くのかしら?w

日本人が普通にメシ食ったら1食で100g前後行きますって。

613 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 18:21:53 ID:p/YzVmj20
>>612
1型はコントロールしなくていいのか?
食べ放題食べても注射すればすべて解決か・・・
614 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 19:15:58 ID:uX1/N2xW0
ピザになるまで食べちゃいけないけど、
1型は注射でコントロールできればそれでいい。
糖質200gとか言わんでもいい。
615 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:18:02 ID:Vw1RQmWiO
>>613
コントロールするよ。太りたくないし合併症嫌だし。
しない人もいるけど

てか>>613は1型なの?
2型なら本スレに書けばいいのに
616 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 21:55:12 ID:p/YzVmj20
何型か聞いたことない。近々医者いくからきいておくよ。
多分2型ではないけど、ペプチドとか検査しないと医者でも
分からないんだろ?

618病弱名無しさん:2007/08/30(木) 23:31:58 ID:96i1H+TS0
612 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 17:37:28 ID:wpX3V59X0
>>611
なぜに1型糖尿病のスレで糖質を減らす必要を説くのかしら?w

日本人が普通にメシ食ったら1食で100g前後行きますって。

613 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 18:21:53 ID:p/YzVmj20
>>612
1型はコントロールしなくていいのか?
食べ放題食べても注射すればすべて解決か・・・
614 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 19:15:58 ID:uX1/N2xW0
ピザになるまで食べちゃいけないけど、
1型は注射でコントロールできればそれでいい。
糖質200gとか言わんでもいい。
615 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:18:02 ID:Vw1RQmWiO
>>613
コントロールするよ。太りたくないし合併症嫌だし。
しない人もいるけど

てか>>613は1型なの?
2型なら本スレに書けばいいのに
616 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 21:55:12 ID:p/YzVmj20
何型か聞いたことない。近々医者いくからきいておくよ。
多分2型ではないけど、ペプチドとか検査しないと医者でも
分からないんだろ?

619病弱名無しさん:2007/08/31(金) 00:55:57 ID:pAhK96WHO
>>616は一体どんな生活をしてるのだろうか?まさか食事療法だけ?
いつ発症したのか知らないけど、何型か聞いたことないって1型ならちょっと考えられないと思うんだが。
620病弱名無しさん:2007/08/31(金) 01:09:39 ID:SECCstp80
>>619
インスリンうってますよ。食事の内容によって単位数変えるけど。
621病弱名無しさん:2007/08/31(金) 09:41:28 ID://MVt5xO0
みなさんカーボカウントはどれくらいの精度です?
5g以下の誤差ならまだしも、10gもはずすと目も当てられない血糖値になり凹みます。
622病弱名無しさん:2007/08/31(金) 09:55:50 ID:r5kHBqWW0
>>621
えっと、それは注射1単位で代謝できる血糖とブドウ糖10gに対応する血糖から、
注射1単位で下がる血糖値を求めた結果が人によって違うし、自己分泌の
能力差もあるから、他人の数値は必ずしも参考にできないのでは?

俺の場合は(概算では)注射1単位=血糖値50mg/dl=ブドウ糖12gくらいの
関係なので、一見10gはずすと50mg/dlくらいはずしそうに見えるけど、
自己分泌が健常者の半分くらい残ってるので全く問題がないよ。

>>613
食事は賢くやってるけど、それはプロポーションのためであって、
血糖コントロールとは一切関係ない。俺は1型なので。生活習慣病
になったピザとは違うからね。
623病弱名無しさん:2007/08/31(金) 10:32:41 ID://MVt5xO0
>>622

レスありがとうございます。

他の人はどれくらいの精度で糖質量の推定ができているのかな?っと思ったもので・・・。
私の場合、成分表示のない食事などのとき、15gくらいの誤差が時々あります。経験をつめば誤差は減るでしょうか?
624病弱名無しさん:2007/08/31(金) 11:01:03 ID:r5kHBqWW0
外食が難しいのはいつになっても変わらないかも。食事量が全体的に
多い人はそもそも計算が難しい。例えば、一食が炭水化物100gの人は
10%はずすと90gになったり110gになったりする。一方、炭水化物が
50gしかない人は10%のズレが45g〜55gと小さくなるわけで。

自己分泌のレベルが0ないし、もう使い物にならない程度で、
かつ、概算でも大きく血糖値を乱したくないという場合は、
炭水化物が多く含まれるもの(例えばご飯などの主食とかイモとかかぼちゃとか)
だけは覚えておいて、いつも一定量食べるくせにしておき、
イベントなどではその基準量の1.5倍とか2倍とかを感覚でキチっと
つかめるようになっておけば、それができない人とは段違いの
良コントロールが可能だと思う。ほれ、お肉が2倍になろうとも、
そこをスポットで観察する分には別に影響なんて無視できるわけで。
毎日だと太る、などの別の問題はあるけどw

ところで>>621さんは注射1単位=血糖値x mg/dl=ブドウ糖y gの
関係はどんな感じで?インスリンがよく効く人ほど誤差の影響が
大きいという難しさはあるよねえ。
625病弱名無しさん:2007/08/31(金) 11:36:23 ID://MVt5xO0
だいたい超速効1単位=30mg/dl=8gくらいです。

>例えば、一食が炭水化物100gの人は
10%はずすと90gになったり110gになったりする。一方、炭水化物が
50gしかない人は10%のズレが45g〜55gと小さくなるわけで。

これは、確かにそうですよね。

私の場合も30〜40gくらいしか糖質を食べないときはそうでもないけど、それ以上のときはズレが大きいです。特に外食時は、低血糖防止で少なめに注射してしまうのもあり、ますます予想外の血糖値の上昇です。

毎日のことじゃないけど、こういう乱高下の積み重ねが血管を痛めてると思うと、なるべく避けたいと思います。

イベント時のアドバイス、ありがとうございます。
参考になります。
626病弱名無しさん:2007/08/31(金) 12:04:54 ID:r5kHBqWW0
個人的にこうしている、という程度なのでアドバイスではないよ;

超速攻型がなぜか強烈に効く(1単位打ったら100mg/dl以上下がる)
人に比べればまだマシだぜ・・・と自分に言い聞かせつつコントロール
してる毎日だしねえ。調整のための1単位って注射が効きすぎるなら
どうやってコントロールしろっつーの!wと言いたくなるよね。
627病弱名無しさん:2007/08/31(金) 12:28:53 ID:l7AVxsnU0
>>ID:r5kHBqWW0
自己分泌が健常者の半分も残っているの?
そりゃ、コントロールしやすいはずだわ。羨ましい。
今まで何回も、

頻回の自己血糖測定とインスリン注で何でも食べられる快適な生活を送っています!

みたいに書いてたけど、自己分泌半分も残ってりゃ、出来て当たり前でしょ。
ていうか、本当に1型?
26歳発症の元ピザデブでしょ?
ずっと2型だったのに気がつかないで、不摂生していて、
インスリン出す細胞が疲弊してIDDM状態になっただけのダメ2型じゃないの?
628病弱名無しさん:2007/08/31(金) 12:38:28 ID:r5kHBqWW0
なんか変なの来た・・・。過去にその人に嫌なことでもされたの?

俺と無関係なのでこの後スルーするけど悪く思わないでね。
629病弱名無しさん:2007/08/31(金) 12:41:41 ID:r5kHBqWW0
っていうか、1型で何でも食べられるのは当然だろうに。
この攻撃的な態度は飢えが原因なのかな。かわいそうに。
630病弱名無しさん:2007/08/31(金) 14:16:27 ID:l7AVxsnU0
ID:r5kHBqWW0は文章に独特の癖があるから一発で見分けつくよ。
631病弱名無しさん:2007/08/31(金) 14:59:48 ID:PwgimDad0
ID:r5kHBqWW0ってコピペ荒らししてた人でしょ?
「自分は1.5型」とか意味不明な主張してたよっちーだかってヤツ。
632病弱名無しさん:2007/08/31(金) 15:32:34 ID:l7AVxsnU0
ID:r5kHBqWW0の特徴についてまとめ

 何故か2型を見下す傾向がある。
 基本的に自分マンセー。
 食事は好きな物を食べている!といいつつかなり食事制限している。
 ↑これは、決して血糖コントロールのためでなく、プロポーション維持のためらしい。
 読解力が無い。レスの流れも読めない。なのでとんちんかんなレスをする事多し。
 知ったか口調だが実は、「インスリンを打ったら血糖が下がる」事しか知らない。
 家庭を持つ父親の立場にあるらしいが、平日でも土日でも2chに顔を出す。
 携帯廚である。
 悪口を言われたらすぐ同じ言葉で言い返す、口喧嘩は小学生並みのレベル。
 
 経歴・現況
 元ピザデブ。(かなりコンプレックスだったらしく、今はリバウンドしないよう必死。)
 糖尿病発症後体重激減。
 インスリン使用にて血糖コントロールは改善。
 現在の生き甲斐は自己血糖測定と、HbA1c値を良好に保つこと。
 そしてそれを、家族を含む世界のみんなに認めて貰う事。
 でもリアルでは「自己愛性障害」と認識されており、
 あまり相手にしてもらえないため2chで必死にカキコ。

書き始めはムカついて書いてたが、
まとめたら何か可哀想になって来た。
がんばってね。
633病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:03:04 ID:SECCstp80
糖質を摂りすぎるとインスリンの量を増やさなければならないし、
注射しても血糖値が下がりにくく、コントロールが難しくなるよ。
私は1単位でBS10くらいしか下がらないからね。
634病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:56:50 ID:B8sE7F9i0
>>631
違うと思うよ。
「よっちー」は、1型ならなんでも食べていいって主張すらできない奴。
注射コンプレックスでなるべく打ちたくないから、ランタス一回打ちってトンチンカンな治療をしているw
ひたすら散歩と鳥のえさのような食事生活を送っている。
以前ピザデブってこともなくて、昔からガリ。
635病弱名無しさん:2007/09/01(土) 03:01:03 ID:jkz+FDVY0
とりあえず自分の気に入らないレスには脊髄反射する割に
噛み合ってないんだよね。
代表的なのが
>>574に対する>>575とか、>>612に対する>>613
前後の流れと全く関係ないことを言い出してるし。
カッと血が上ってとんちんかんなレスしてるんだろうけど、
大人のコメントとはとても思えない。
636病弱名無しさん:2007/09/01(土) 03:27:01 ID:bwJX6pbo0
言いたいことは分かるけど、結局自分マンセーにしか聞こえないんだよね。
もうちょっと物の言い方を考えた方がいいんじゃないの?
>上げる機能そのものがダメになった人は生き残るのが超厳しい。
いやあ、単純に物食えば上がっちゃうんだよな。
「異常値まで下がった血糖値を自力で上げる機能が壊れている」と
いう話をしている457と噛み合ってないよ。
637病弱名無しさん:2007/09/01(土) 03:31:26 ID:bwJX6pbo0
90 :Classical名無しさん :07/08/31 22:41 ID:kmaZDrT.
その人は、いっぱしの家庭を築き、子供にも恵まれて、たとえくも膜下で突然の死を迎えたにしても、幸せだったに違いない。
それに引き換え、人並みの幸せすらつかめなくて、2ちゃんねるなんていう掃き溜めに固執している連中のなんとミジメなことよ
638病弱名無しさん:2007/09/01(土) 05:30:58 ID:E339uJws0
この90はよほど家庭に憧れている人なんだろうな。
この人から見れば、いっぱしの家庭と子供がいれば、
借金苦で妻子を刺し殺して自殺しても幸せだったと思えるんだろう。
639病弱名無しさん:2007/09/01(土) 09:45:02 ID:pzexBNDw0
狢って知ってるかな?このスレで書き込んでる連中のことだな。
俺もそう。俺はコントロールができている狢。お前らはどんな狢だい?
640病弱名無しさん:2007/09/01(土) 13:21:39 ID:WRZb9ulG0
>>639
リアル人間関係を大事にした方が良いよ。
君のチラ裏に興味のある人なんてここにはいない。
自分の健康と家族を大事にしなね。
641病弱名無しさん:2007/09/02(日) 02:02:41 ID:B/IW6p8s0
やたらと自分のことをアピールする人って、自信の無さの
裏返しにも見えてしまう。
642病弱名無しさん:2007/09/02(日) 02:19:57 ID:zX2MEL9zO
手が震える、尿が泡立つ等糖尿病ですか!?
643病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:00:01 ID:1HSAoqDW0
高血糖が続いていると100以上でも低血糖症状出ることってありますよね?
そういう時ってどういう対処をするといいんでしょうね?
無知でごめんなさい。医者に聞けと言われるかもしれませんけど・・・。
644病弱名無しさん:2007/09/03(月) 23:57:16 ID:Gub5Qn7K0
体が平常の血糖値に慣れるまで放置するしかないのでは。
ま、80kcal程度の補食をするのは有りかもしれないけど。
645病弱名無しさん:2007/09/04(火) 00:43:39 ID:LmW9EyRW0
やっぱりがまんですか〜。
このあいだ、検査で朝食抜いたんですけど、低血糖症状が出てました。
病院の駐車場で思いもよらずバンパーこすってしまいました。。
低血糖のせいで少し感覚おかしかった・・・。
体が慣れるしかないんでしょうけど、まあ、捕食してもいいんでしょうけど・・。
すみません、意味不明かも。愚痴でした・・。
646病弱名無しさん:2007/09/04(火) 02:31:39 ID:pTonjzY20
バンパーくらいならいいけどさ、低血糖起こして
事故って死んじゃったIDDMの運転手さんいたじゃん。
自分だけが死ぬならまだマシで、人を殺しちゃったりしたら…

普段は慣らすために我慢するとしても、運転時の異変は補食した方がいいかと。
朝食抜きで検査の時は公共の交通機関使うとかさ。
647病弱名無しさん:2007/09/04(火) 04:35:25 ID:DwMx560l0
  ,......,___        アッー!         ___  
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,        ̄`ー、 /"''ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
             三`'/             `'""
648病弱名無しさん:2007/09/04(火) 09:03:15 ID:LTMtn4EF0
>646さん
そうですよね〜。まだいろいろ慣れないことが多くて。
低血糖についてもまだわからないことも多く、車をぶつけちゃったことで
かなり自分の状態について自信なくしてしまいました。
これからは車の時には本当に気をつけなくてはいけないな〜と思いました。

649病弱名無しさん:2007/09/04(火) 09:44:47 ID:IaNZnO/D0
そんなの、大人なんだから状況に応じて優先順位を決めるのが当たり前。
慣れてないとかそんなの関係ない。自分だけの問題じゃないのだから。

今回の場合であれば、乗り物の運転なんだから、正確に運転できない
状況なら、実際の血糖値に関係なく、症状を消すことが最優先されなければ
ならないのだから、ブドウ糖3gとか砂糖6gとかのスーパーでも売ってる
ような携帯商品を使えばいい。どうせこの程度で10とか20しか血糖値は
上がらないのだから、何かの勘違いでも高血糖にはならないし、1・2分で
症状が消えなければ追加でもう一個行けばいい。ブドウ糖は固形のおかし
(頭に効く系(すごいひどい広告だと思うけどw))が他人に見られても不自然じゃないよ。

反面、家にいるときや会社にいる時は、変だと思ったら血糖値を測れば
いいよね。100なんだったら自分のスケールが狂ってると判断して放置。
どうせ1週間ほどちゃんとしたコントロールしていればそんな狂った
状況はすぐに治るから不安にならないで。

来週くらいには笑い話になってるだろうけど、次の週には修理代の
請求が来て苦笑いになってると思うよ。まあ人を傷付けることがなくて
良かったと思うと同時に、本当に怖いことしたんだなと反省した方がいいですよ。
650病弱名無しさん:2007/09/04(火) 14:30:32 ID:ktleLEwa0
ID:IaNZnO/D0についてのまとめ
 何でもかんでも一週間コントロールすれば改善すると思っている。
 補食にブドウ糖以外を使うのはバカ、
 そんなバカはコントロール出来る訳がないと思い込み見下している。
 何故か2型を見下す傾向がある。
 基本的に自分マンセー。
 食事は好きな物を食べている!といいつつかなり食事制限している。
 ↑これは、決して血糖コントロールのためでなく、プロポーション維持のためらしい。
 読解力が無い。レスの流れも読めない。なのでとんちんかんなレスをする事多し。
 知ったか口調だが実は、「インスリンを打ったら血糖が下がる」事しか知らない。
 家庭を持つ父親の立場にあるらしいが、平日でも土日でも2chに顔を出す。
 携帯廚である。
 悪口を言われたらすぐ同じ言葉で言い返す、口喧嘩は小学生並みのレベル。
 
 経歴・現況
 元ピザデブ。(かなりコンプレックスだったらしく、今はリバウンドしないよう必死。)
 糖尿病発症後体重激減。
 インスリン使用にて血糖コントロールは改善。
 現在の生き甲斐は自己血糖測定と、HbA1c値を良好に保つこと。
 そしてそれを、家族を含む世界のみんなに認めて貰う事。
 でもリアルでは「自己愛性障害」と認識されており、
 あまり相手にしてもらえないため2chで必死にカキコ。
651病弱名無しさん:2007/09/04(火) 14:54:59 ID:IaNZnO/D0
>>650
内容は否定しておくね。

そんなコピペして楽しい?あなた自身が選択した時間の使い方だから
本人が良ければそれでいいんだろうけど。
652病弱名無しさん:2007/09/04(火) 16:33:33 ID:AqNfZibs0
ID:IaNZnO/D0って、糖尿病総合スレッドとあわせて見ると面白いね。
653病弱名無しさん:2007/09/04(火) 18:13:06 ID:kpzvKYoK0
総合スレって見たこと無かったけど面白かったw
ここでのIDと総合スレの過去ログも照らし合わせてみた。

面白かった事をいくつか↓
15歳から喫煙してたDQN
風俗愛好家
発症時は標準体重を12キロも上回るデブ
毎日5000キロカロリー摂取してるが5年間ヘモ5%を超えた事が無いのが自慢
5000キロカロリー摂取してる割にラカンカ愛用、バランスがよくわからん
発症して5年経ってるのにインスリンの自己分泌が健常者の半分も残ってる
654病弱名無しさん:2007/09/04(火) 20:59:02 ID:ot+KZaDpO
毎日5000キロカロリー食うって血糖値は良くても
コレステロールとか塩分とかって大丈夫なもん?
655病弱名無しさん:2007/09/05(水) 10:41:05 ID:SLEl0KVU0
血液検査で問題がなければ問題がないんだろ?

うらやましいのかキチガイじみた書き込みが増えたな。
656病弱名無しさん:2007/09/05(水) 11:39:08 ID:UOT6+GgC0
いや、さすがに5000キロカロリーは羨ましくないw
そんなに食べるのは拷問に近いだろう。
1日10時間プールの中で練習するシンクロの選手が
5000キロカロリー摂取させられるんだってね。
スポーツ選手でもなく、毎日半日は2chに張り付いている人が
どうやって5000キロカロリーを消費しているのか興味あるな。
657病弱名無しさん:2007/09/05(水) 12:08:20 ID:SLEl0KVU0
同一人物の書き込みではないものをひとまとめにして語ってるのがキチガイ
だと言ってる。挙げられたものの内、俺が書いたものが明らかにふたつ
含まれているのが不愉快でならない。
658病弱名無しさん:2007/09/05(水) 14:08:32 ID:deovhgq0O
似たようなキャラが二人以上いるのか、そりゃおかしな雰囲気のスレにもなるわ。
コテハンつけたらどうですか?>5000キロカロリーさん
659病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:39:34 ID:MkYF3Fl10
>>656
1日中パソコンの前で、バームクーヘンやらクッキーやら
貪っていれば5000kカロリーも難しい数字じゃないけど、
真似したくはないなぁ。
660病弱名無しさん:2007/09/05(水) 19:15:06 ID:1VRekuJB0
>>656
自転車で1日200km走れば5000キロカロリーは消費できる。
661病弱名無しさん:2007/09/05(水) 20:47:11 ID:495o1XH50
昨日自転車150kmとジョギング20km走ったけど、流石に毎日は無理だな
662病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:17:18 ID:skPsTIut0
ちょっと相談お願い。

同僚で1型がいるんだけど、職業が「運転手」なんだよね。
これが、30キロ制限の住宅街90キロで走ったり・・・

まぁ、それはいい(良くない)として、この病気で運転手ってどうなの?
入社時には健康って不実記載した履歴書で入社してると思うけど。

必ず助手が居る仕事だから心配でしかたない。
俺も助手やるから殺されたくないし。

会社も超零細なんで健康診断とかしていないし。

本人は絶対大丈夫の一点張り。
なんとかならんかな?
663病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:22:58 ID:JL2x2+D+0
大丈夫ってことはない
1型は免許の欠格条項だよ
低血糖を起こす人が事故を起こしたら免許取り消しになる可能性があるんだよ
運転手やパイロットなんかは他人の命も関わるので、1型には不向きな職業
664病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:32:45 ID:skPsTIut0
>>663
なるほど、そうなのか〜
やっぱり運転危険だよね。仕事もダルイらしく
人が3個運ぶ物を2個しか運べない。

それから、発病?してから10年以上経ってるらしいけど
合併症とかどうなんだろ?
身体ガタガタになってるのかな?

ちなみに、毎日菓子パンやプリン、缶コーヒーなど甘い物を運転中に食べてます。
これで低血糖抑えてるのかな?

何も分からなくてスマソ。
665病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:45:43 ID:JL2x2+D+0
1型は10年で合併症が一つ出るって聞いたことがある。
1型はコントロールが難しいからね。
逆に言えば、コントロールしだいで起こらないってことだけど。
書き込みを見る限り、甘いものをパクパク食べてキチンと注射を打っていないみたいだから、コントロール良好とは思えない。
コントロールがぜんぜんできていなければ、血管やら腎臓やらガタガタになっているかもしれない。

666病弱名無しさん:2007/09/05(水) 22:24:28 ID:EAmCSHjeO
運転中に甘いもの食べるのは、低血糖予防のためなんじゃない?
667病弱名無しさん:2007/09/05(水) 22:29:25 ID:nEtEw7EP0
菓子パンで予防ってありえない。
ものすごい糖質の量とカロリーだよ
そもそもキチンと食事をとって、それに見合った注射を打っていれば、低血糖は防げるし。
運転中に食べるってことは、注射する暇もないし、測定もできないわけだよね。
それでは低血糖予防以前の問題で、単に食事コントロールできていないって印象を受ける。
668病弱名無しさん:2007/09/05(水) 23:00:26 ID:3zHlvdBw0
自分も昔、仕事にはまりこんで(接客業)
「低血糖だと仕事にならない!」
とガツガツ間食しながら仕事してた。
その時期のA1cは8〜9%くらいだったし、
自己測定すると300前後が普通だったなぁ。

結局低血糖で仕事に支障は起こさなかったけど、体のだるさなんかで
仕事を辞めました。
その運転業をされてる1型さんの、低血糖で問題を起こしたくない。
という雰囲気の行動の気持ちはなんとなくわかる。
けれど本当の意味で本人も回りも安心して仕事をするには
せめて血糖値を150前後の目標で(運転業なので、ちょっと高めにしてみた)
がんばってほしいなぁ。。

同僚さんからこのことを伝えるのは難しいのかもしれないけれど・・・
669病弱名無しさん:2007/09/06(木) 05:39:39 ID:tJRcFlll0
>>665-668
レス有難う御座います。
情報の後だしになって申し訳ありませんが、知ってる事全て書きます。

1、毎朝注射2本腹部に打つと聞いてます
2、朝食は食べない
3、出社してから9時〜11時までに菓子パン等、甘いコーヒーを数回に分けて飲み食い
4、昼はコンビニの菓子パン、プリン、サラダパスタなどを食べる
5、血糖値は「痛いから」を理由に測っていない
6、医者に出す書類?の数値は全て適当(仕事中にまとめて書いている)
7、仕事が運動になる
8、お菓子が大好きで躊躇なく食べる
9、普通の食事は夜しかしていない
10、年齢は35歳です

本人曰く、治らないから何しても仕方ない。
注射で血糖下げて、甘い物で上げればいい。

こんな健常者でも身体壊す食生活でも彼の身体は大丈夫なのでしょうか?
仕事に危険はないのでしょうか?

宜しくお願い致します。
670病弱名無しさん:2007/09/06(木) 07:23:41 ID:BziqTQ0mO
コントロール悪くて生理がこなくなるのは血の流れが悪くなるからですか?
671病弱名無しさん:2007/09/06(木) 09:23:29 ID:fEbp7oGH0
>>669
そんだけ食ってりゃ低血糖で事故を起こす心配はないw
身体は当然大丈夫じゃないけど、そんなの同僚が口を出して
どうにかなる問題じゃないしな。
家族や彼氏彼女なら改善して欲しいと思うだろうけど
ただの同僚ならぶっちゃけどうでもいくね?w

ってか君はどうしたいのかな。
同僚を辞めさせたいのか、それとも事故に巻き込まれなきゃいいのか。
前者ならここで相談されてもどうしようもないし
後者なら前述した通り。


>>670
血の流れが悪いって言い方は漠然としすぎだなぁ。
ホルモンの一種であるインスリンの働きが些細な事で左右されやすいように
生理周期に関わるホルモンも些細な事で作用も分泌も変わるから。
672病弱名無しさん:2007/09/06(木) 14:12:14 ID:syUN2wtE0
>>669
同僚は、低血糖にはならなくても、
心筋梗塞や脳梗塞なんかには何時なってもおかしくなさそうだな。

しかし、毎朝注射二本で、後は何も打たないのかな。
それで1型?
673病弱名無しさん:2007/09/06(木) 22:07:45 ID:LhhCVGL80
医者に頼んでみたけど、超速攻型は処方してもらえなかった。
あれは子供用で大人は食事でコントロールするのが基本、
その場しのぎで血糖値を下げる癖がつくと、食生活がデタラメになるし、
低血糖も怖いという理由だった。

そうは言っても理想どおりにはいかないんだよ。医者変えようかな。
藤沢あたりで良い糖尿専門医知りませんか?
674病弱名無しさん:2007/09/06(木) 22:17:33 ID:q+W6Sf6I0
2型?
675病弱名無しさん:2007/09/06(木) 23:09:27 ID:LhhCVGL80
>>674
10年前に東京の病院で検査したときにインスリンの分泌量は既に
かなり少なく、以後の経過を辿れば、現在インスリンはほとんど分泌されていない
と思う。今の主治医はそのことを知らないしペプチドの検査もしていないので、
私が何型かも知らないだろう。
676病弱名無しさん:2007/09/07(金) 06:57:18 ID:R28STxMLO
鼻高くしたいんですけど、
鼻にインスリン打ったらどーなりますかね?
後1型で整形って支障ないですかね?
やった事ある方とかいないですよね
677病弱名無しさん:2007/09/07(金) 12:28:37 ID:Ub/ifrcb0
>>676
普通に煽りかなんかだと思うが、
鼻のどこに打つか知らないけど、吸収されて血糖が下がるだけじゃないの。

血糖コントロールが劇的に悪かったら手術してもらえないだろうけど、
コントロールがまあまあくらいだったら1型でも2型でもしてもらえるでしょ。
678病弱名無しさん:2007/09/07(金) 16:20:49 ID:YLvrSFUP0
私は十二指腸潰瘍で開腹手術受けたよ。
血糖値はかなり高かったかもしれないが、
当然インスリンうって下げたんだろうね。
679病弱名無しさん:2007/09/08(土) 17:41:09 ID:LzXCwXaY0
糖尿病ライフさかえ、っていう本ありますよね?
日本糖尿病協会っていうのに入会して、この本読んでるんでしょうか?
みなさんは・・。
入ろうかどうしようか検討中です。
ご意見、ご感想、教えてください!
680病弱名無しさん:2007/09/08(土) 18:48:04 ID:jnscxAye0
基本的に、その手の冊子の内容は2型中心だよ。
1型のことを書いてあっても、2型の延長みたいな扱いだから。
681病弱名無しさん:2007/09/09(日) 02:08:24 ID:5rwipmzW0
病院に置いてあるから、診察の待ち時間に読んでるw
でも内容は>>680の言う通りかも。
682病弱名無しさん:2007/09/09(日) 23:00:51 ID:wdN0vdnY0
そうっか。みんな、読んでるわけでもないんだね。
お勉強になるかと思ったけど・・・。
ネットのほうがお勉強になるかな。まだまだビギナーのわたしです^^
683病弱名無しさん:2007/09/10(月) 12:34:26 ID:Uu8UbWpu0
でも最近は1型の情報も増えてきてるんだけどね。
昔はほんと、2型ばっかりだったよ。
684病弱名無しさん:2007/09/10(月) 13:35:07 ID:RY2eujA20
何かに参加したり、何かを購入して読んだりするんだったら、とにかく
「新しいもの」を採用すべき。

数回、なんとかセミナーとかキャンプとかいうものに参加したことが
あるんだけど、1型患者のセミナーだというのに、まるごと2型かよ!
みたいな、食事制限がどうのこうの、運動がどうのこうの、どうでも
いいような内容の勉強会に、患者の傷の舐め合いサークル。頭がどうにか
なるかと思ったよw 書籍も似たようなもので、初版が昭和!みたいな
本を間違って買っちゃったときなんて、中身見た瞬間に涙がちょちょぎれた。
人も情報も古いだけでもう役立たず、それが1型糖尿病だと認識。この国では
そもそもインスリンの自己注射すら歴史が浅いのだから、仕方ないけど。

未だに食事を制限されて、まともな青春時代を送っていない子どもの患者
だってたくさんいる。どうにかしてちゃんと食べて思いっきり生きて行く
ことが正しいんだって知って欲しいよな〜。ちょっと古そうな連中が運営
しているキャンプ、興味があったら特攻してみてよ。本当に寒いから。宗教みたいよ?
685病弱名無しさん:2007/09/10(月) 15:05:14 ID:HQVqa/160
そうなんだ〜。
どうやって1型の最新情報得たらいいのかな〜。
オススメのサイトとか?本とか?キャンプとか?ありますか?
やっぱり、今の病院も食事を安定させるように、っていうようなこと
言われます。でも、毎回おんなじような食事、運動量って難しいし・・。
というようなこと訴えようとしても、なんだか噛み合わなくて涙しそうでした。
医者、かえたほうがいいのか!?と思うほどだったけど、まだ数ヶ月の
付き合いだし、もう少し様子みて・・・と思っています。
686病弱名無しさん:2007/09/10(月) 15:26:23 ID:RY2eujA20
最初に言ったことと矛盾してるようにも思えるかもしれないけど、
まずは相手の言うことを攻撃的に捉えない努力も必要かもしれない。
例えば「食事を安定」という言葉も、制限を加えようという意味では
なくて、食事の量や内容は好きに決めて良いけど、毎食毎食大きく
変化させるのは普通じゃないですよ?という程度に柔らかく捉えるとか。

10歩引いてみても、それでもやっぱり相手の言ってることはおかしい!と
感じたら、医者を変えるのもとてもよいこと!くらいに考えておくと、
自分を押さえつけることにもならずに快適じゃないですかね?
結論、本人のストレスにしかならないことを「課す」医者はカスですよ。
687病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:13:09 ID:HQVqa/160
攻撃的に捉えてはいないんですけどね。意思疎通が苦手なタイプの女医さん
ですが、いつも気をまわして、看護婦さんを通して詳しい説明や心理的ケアも
しているように思うんですよ。
ただ、毎回おんなじ量のインスリンを打つように指示されていて、食べる量に
あわせてインスリンを打つようになるとかえって乱れてしまうと言われています。
A1Cも乱れてしまうと言われました。
この先もずっとそういう考え方の医師なのだったらうまくいかないんじゃない
かと思ってしまって。
みなさん、自分で調整されているようだし・・・。
食事も自分的には気をつけているけれど、最近はインスリンの微調整をすることも
あります。医師の指示に従っていないので心苦しいです。
次回の診察の時にはもう少し、つっこんで話そうかと思います。
ただ、コミュニケーションとりずらい女医さんなので、たじたじ(涙)に
なっちゃうのがつらい・・・・。
688病弱名無しさん:2007/09/11(火) 09:43:14 ID:3l1SoN/40
>>687
糖尿病だから、というのは全く関係なく、食べる量と質を大体
毎日毎食近い状態でキープするのは体のためにいいことなのは
間違いないと理解すると、できるだけそうしてみようかな?
・・・くらいには思えない?俺は何も病気がなくても、そういう
安定した食生活の方がいいと思うからそうしてるし、普段は
同じ量の注射だよ。頭も気も使わずw ある意味楽。

んで、そういう生活してると、経験とか見た目とか感覚で、食事に対応する
注射の量を結構ピタっと計算できるようになる。だから、パーティー
や宴会、バーベキューに出かけて、好きなように食べた時でも
注射の量を上手に変更できる。10回に1回くらいは計算をはずしちゃって
後から少し追加で注射したりはするけど、HbA1cは5%前後で良好。

今自分で食事や注射を自由にやってる人だって、何の知識も経験もなく
やってるわけじゃないってことを知って欲しいと思うなあ。注射は
とても良くできたデバイスだけど、使い方を間違えると自分を傷付けるし。
医者にしてみりゃ、多少血糖値のコントロールが悪いことよりも、
無茶苦茶な注射をして生命の危機に瀕することの方を恐れるし避けるでしょ?
相手(あなた)を見て、「こいつに注射を自由にさせるわけにはいかない。」と
思われてるってことかもしれないし。まずは医師の言うことに従って、
食事を一定に、注射も一定にしたら?それができないような人は、変化する
食事の内容に合わせて注射をキレイに合わせていくことなんか絶対できない。
絶対できないと思えることにGoサイン出す医師もいないと思う。医師もプロだから。
689病弱名無しさん:2007/09/11(火) 10:51:11 ID:yrgoeWUy0
>>688
HbA1c5%前後ってあなたは糖尿病?1型?
そんなに低くて医者は何も言わない?
それかインシュリンの分泌能がまだだいぶ残ってるのかな。
人によって適度な値は違うだろうけど、低い程いいものなのかなあ。

690病弱名無しさん:2007/09/11(火) 11:21:15 ID:3l1SoN/40
>>689
このスレにいるくらいだから1型だよ。HbA1cの正常範囲は知ってるよね?

近年はデバイスが優秀だから、ここ5年10年以内に発症した人はやる気さえ
あれば数値をキープするのは割りと簡単だよ、と20年前に発症した患者が
言ってた。俺の場合だと、発症当時から超速攻型が利用可能だった。

HbA1cは低いほどいい、というものではないでしょ。一応4.3%〜ってのが
あるくらいだし?4.3%なんてのは到達したことないけどね。そこまで
行くことはないと思う。ちょっとブログとか読み漁ってみたら?2型と
違って、HbA1cが5%前後の患者なんて全然珍しくないんだけど。
691病弱名無しさん:2007/09/11(火) 11:43:21 ID:BFix2cHKO
自分は1型発症3ヶ月の者だけど、先日の検査でHbA1Cは5.2で、医師に「すごく良いコントロールだね」って誉められたよ。
だから、低すぎってことはないと思う。
まあこの値は、6月後半の半月間入院してたからここまで低いのかもだけど、これからも5.0くらいを目標に頑張るつもり。

ちなみに、自分の医師も「インスリン量は変えるな」と言ってる。
じゃないとインスリンの適量が分からなくなるからと。
まだ発症3ヶ月だからかもだけど。
食欲なくてどうしても控え目になってしまった時は、後でヨーグルトやチーズを食べて低血糖予防しなさいって。
間食は実験しながら、インスリン量4単位までで収まる程度なら食べて良いと言われてる。

最初は「1型なのに食事制限されるなんて」と思ったけど、今は、固定で血糖が安定しないと、食事量とインスリンの増減量なんて算出出来ないんじゃないかな?
自分語りでごめん。
692病弱名無しさん:2007/09/11(火) 11:53:59 ID:3l1SoN/40
>食欲なくて
あぁわかる・・・。食べ始めたら激マズで食べられなかった時とかも困るよね。

>インスリン量4単位までで収まる
これ、4単位という値を算出した根拠が知りたい。そこまでは聞いてない?
俺、おやつは好きに食べれば?って言われてて、実際、普段の食事では
6単位くらいしか打ってないけど、おやつはミスドで8単位だの9単位だの
打つことなんてざらなんだわ。医者も別に問題ないし?って言うしね。
693病弱名無しさん:2007/09/11(火) 12:45:51 ID:7ebfT2z80
俺は5.8%の時に「これ以上下げないように」と言われた。
確かにその頃は低血糖も結構あったから
これが自分の限界かと思った。今は6.5前後かな。

俺もインシュリンの量は変えないように言われてる。
せいぜい2単位までって。
根拠は食事1単位分って言われたから
食事1単位分=80kcal=炭水化物20g=インシュリン2単位
という意味だと思う。
そんなにうまくはいかないんだけどね。
694病弱名無しさん:2007/09/11(火) 14:15:16 ID:3l1SoN/40
>>693
>これ以上下げないように
これって、複数の医師に同じこと言われた?もし特定の医師ひとりの
意見なのであれば、他の医師にも相談して、複数の意見を参考にする
のもいいのではないの?俺は3人の医師に6%未満でいることを薦められたよ。

ところで、食事1単位を盲目的に炭水化物20gで換算すること、
インスリン1単位で代謝できる炭水化物を10gとすることは医師の指導?
本当に注射1単位が炭水化物10gの代謝で自分の体でも計算合ってる?

世の中いろんな医者がいるよねー。俺は厳しい医者でいいや。
695病弱名無しさん:2007/09/11(火) 14:39:48 ID:JT5FPweO0
ID:3l1SoN/40って>>650>>653で語られてる
5000キロカロリー君でしょ?w
皆、こいつのいう事間にうけちゃダメだよw
696病弱名無しさん:2007/09/11(火) 14:41:53 ID:3l1SoN/40
>>695
じゃあ無視してくれればいいんじゃない?邪魔はしないで欲しいな。

事実と異なる妄想で話をややこしくされても困るんだよね。
血糖値のコントロールでも悪いのかなんなのか知らないけど、邪魔だよ。
697病弱名無しさん:2007/09/11(火) 15:44:18 ID:JT5FPweO0
>>696
このスレに初めて来た、ひさしぶりに来たって人が
君の「1日5000キロカロリー摂取しても5%前後のコントロール出来てあたりまえ」
なんつう嘘八百の書込を見て自信なくしたら可哀相じゃん。
だから忠告してあげてるわけ。
698病弱名無しさん:2007/09/11(火) 16:02:27 ID:3l1SoN/40
>>697
君のその前提が間違ってるから邪魔だと言ってる。君の言うことこそ
真に受けられたら困るよ。
699病弱名無しさん:2007/09/11(火) 16:15:24 ID:JT5FPweO0
ま、どっちを信じるも真に受けるも読んだ人の勝手。
だけど、判断する為の情報は多い方がいいじゃない。
700病弱名無しさん:2007/09/11(火) 16:24:13 ID:3l1SoN/40
デタラメ流されて黙っていられないよ。

そんなにHbA1c5%前後ってのは君にとって敵視すべき存在なわけ?
食事を自由にしながらもコントロールできてちゃいけないとでも言いたいのか!?

自分はどんな食生活で、どんなコントロールをしているというんだ?
何も情報出さないで、デタラメな他者批判するだけじゃなくて、何かマシなことしなよ。
少なくとも、ブログを見て回るだけでも、5%前後の人が希少動物みたいな
存在じゃなくて、最近じゃ珍しくなくなっている(=デバイスも治療方針も
進化している)ってのはわかってくれてもいいだろ?

俺を個人攻撃する分には我慢できるが、5%前後のコントロールそのものの
存在を稀なものであるかのように言いふらしたり、食事やおやつを自由に
しちゃいけない病気かのように決め付けるのはやめろよ!何が目的なんだよ。

701病弱名無しさん:2007/09/11(火) 16:39:08 ID:arMsrJm30
上記のゴタゴタに一切発言してないとこにしゃしゃりでますけどw

どっちもデタラメじゃないんじゃないの?w

5%前後を低血糖もなく保てる人もいるし
ヘタに低血糖を出して5%だすより、低血糖なく6%の方がいい人だっている。

病歴だって関係してくるんだよ。

だから、ID:3l1SoN/40さんが、5%前後のコントロールを否定されているようで
腹を立てているように
他の人だって、6%を否定されたら腹が立つんだよ。
それぞれが、生活や病歴、今後の展望 なんかを考えての
ベストなA1c、ベストなコントロールがあるってことだ。
702病弱名無しさん:2007/09/11(火) 16:48:50 ID:3l1SoN/40
死ぬまでの年数にもよる、ってのは同意。理解するよ。もうほっといても
他の要因で死ぬまでの時間が見えてる連中にとってはHbA1cなんて
ちっぽけな数字でしかないんだろう。

ただね、6%を否定してるのは俺じゃない。医者の一部だ。まだまだ
何十年も生きていくつもりでいる患者にとっては死線なんだよ。

次、俺に絡んでる奴のHbA1cなんか知らん。それすら明かさずにただ叩かれてんだ。
ふざけんなとしか言いようがない。
703病弱名無しさん:2007/09/11(火) 16:48:56 ID:JT5FPweO0
>>700
>俺を個人攻撃する分には我慢できる
あれ?自分は君を個人攻撃してるつもりだけど?
5%前後でコントロールしてる人を否定するつもりなんてちっとも無いよ。
食事やおやつを自由にしちゃいけないなんてこれっぽっちも思ってない。
君の「自分のやりかた以外は否定」する言動が気に食わないから攻撃してる。
704病弱名無しさん:2007/09/11(火) 16:56:37 ID:3l1SoN/40
>>703
>君の「自分のやりかた以外は否定」する言動
具体的にどこ?

自分の実践している内容の紹介と、主治医の指導について
書いたつもりであって、そう指摘を受ける可能性がある
部分があるならそれは謹んで訂正したい。指摘してくれ。

705病弱名無しさん:2007/09/11(火) 17:00:53 ID:JT5FPweO0
>>704
具体的な例を挙げても「それは俺じゃない」って逃げるじゃん。
706病弱名無しさん:2007/09/11(火) 17:02:38 ID:2e/8hZW10
ID:3l1SoN/40よ、ID:JT5FPweO0みたいな粘着キチガイの相手を繰り返すとキチガイを喜ばせるだけ。そろそろ引いたらどうか?血糖値がコントロールできない奴から見れば、コントロールがうまく行ってる奴の話なんて聞きたくないし、噛み付きたくもなるもんさ。察してやれよ。
707病弱名無しさん:2007/09/11(火) 17:10:00 ID:JT5FPweO0
>>706
自演乙。
自分に噛み付くヤツはコントロール不良って決め付けるのもやめたら?
708病弱名無しさん:2007/09/11(火) 17:12:11 ID:8peu4QRM0
>>693
「低血糖が結構あって」の5.8%だったから主治医も
これ以上下げないように=これ以上低血糖を頻発させないように
言ったんだろうね。
もしかしたら急激にHbA1c下げすぎてて注意されたのかもしれないけど。

うちの83歳の2型糖尿病IDDMインスリン4回打ちのおばあちゃんは、
今日のHbA1c5.7%だったとニッコニコで病院から帰って来た。
ご近所からもらうおやつは全てじいちゃんに食べさせている。
じいちゃんも2型糖尿病IDDMインスリン2回打ちなのだが、
ばあちゃんがおやつ自分の分を食べさせるのでHbA1c7〜9%くらい。
でももう90近いから先生も苦笑いで終わっているらしい(おばあちゃん談)

排他主義の>>702は不快。
709病弱名無しさん:2007/09/11(火) 19:48:06 ID:7ebfT2z80
693だけど、
言葉足らずだったかもしれないけど、

>複数の医師に同じこと言われた?
「確かにその頃は低血糖も結構あったから これが自分の限界かと思った。」
自分で納得しているので他の医師に意見を聞くつもりはないけど。

>インスリン1単位で代謝できる炭水化物を10gとすることは医師の指導?
「食事1単位分」と言ったのが医師
「という意味だと思う」思ったのは俺。

>本当に注射1単位が炭水化物10gの代謝で自分の体でも計算合ってる?
「そんなにうまくはいかないんだけどね。」
そんなにうまくはいかないということ。

5%キープは立派だと思うよ。
俺は今は自分で納得して6.5なんでね。じゃ、ありがとう。
710病弱名無しさん:2007/09/11(火) 21:33:52 ID:lrhyeYIF0
ID:3l1SoN/40って血糖値の事しか考えずに毎日生きてるな。
つまんない人生。
711病弱名無しさん:2007/09/11(火) 22:16:22 ID:P7laV3mq0
ID:JT5FPweO0が妄想による決め付けで粘着してるのが不快だね
712病弱名無しさん:2007/09/12(水) 00:10:03 ID:2YhpbCYY0
別に他人のコントロールがどうでもいいじゃん。
自分が一番いいと思うやり方で、自分の納得するコントロールをすればいい。
それぞれの病状も生活環境も違うんだしさ。
713病弱名無しさん:2007/09/12(水) 01:51:31 ID:Fl3JqLTW0
その納得してるコントロールにケチを付ける輩がいるから
皆不快に思ってるんだよね。
714病弱名無しさん:2007/09/12(水) 09:34:05 ID:C19oF04k0
「俺様は5%だから指導してやるよ」的に
根掘り葉掘り聞き出そうとするのは不愉快だろうね。
人の弱さや心の隙は一切許さないかのようにバッサリ言っちゃうのは
相手へのリスペクトが感じられない。
他人の矛盾を突く割りに自分の矛盾に気付いていない。
まあ、普段は閑古鳥が鳴いてるようなスレがひと時賑わったんで
興味深く見ていたよ。
715病弱名無しさん:2007/09/12(水) 11:17:11 ID:W8Bvq7wx0
コントロールネタだと殺伐とするんで、別のネタを糖化。

10月からオプチクリックでのランタス新規処方再開らしいけど、切り替える人はいる?つか、イタンゴはどうなったんだ?
個人的には、ああいうデバイスは単純な構造の方が壊れ難いと思うんでイタンゴ発売まで待とうと思うんだけどね。

そういや、デテミルの発売もいつになるんだ?
716病弱名無しさん:2007/09/12(水) 11:56:25 ID:h/kdCGyX0
0表示での過剰投与を思い出すのは考えすぎ?

あれ怖かったからなあ。どうして注射器に電池入れようという発想になったんだろう。

つーか、もう中間型でいいやって思ってる人が多いかな?俺もそうだけど。
情報出揃う前に特攻するのが趣味の人がいればいいけど、にらみ合いかのう。
717病弱名無しさん:2007/09/12(水) 12:48:04 ID:ikThLnvZO
1型4年目中の僕がこのスレに今日初めて来て思ったことです。

『なに、このネヲチスレ』



5%なんか入院中くらいなものですよ。
そんなにコントロール切り詰めて人生楽しい?
なにか大事を成せますか?
コントロール頑張る理由に興味がありますねー。
718病弱名無しさん:2007/09/12(水) 13:52:40 ID:h/kdCGyX0
>>717
そういう言い方は余計だと思う。数値が低くても高くても本人が良けりゃそれでいい。

できれば正常範囲にいるべきなのは確か。
719病弱名無しさん:2007/09/12(水) 14:34:49 ID:Fl3JqLTW0
うーん、>>717の言い方だと5000キロカロリー君と同じになってしまう。
本人が好きでやっている事なんだから、それに対して
否定したり貶したりするのは、たとえ5000キロカロリー君に対してでも不快だw

本人の環境と病状と考え方とQOLとを秤にかけて、
本人が納得するコントロールが出来ていれば、他人がとやかく言う事じゃない。
納得するコントロールを模索中の人に対して
アドバイスとして自分のやり方を紹介するならともかく、
自分のやり方が唯一至上であるかのように押し付けるのは良くない。
ましてや合併症や死の恐怖を必要以上に煽って不安にさせるのはヤメレ。

皆が思ってるのって↑こういう事だと思うんだけど、違うかな?
彼や彼のような人が登場するたびに延々と揉めるのもナンだし、
準テンプレ化して注意を促すようにした方がいいんじゃないかね。
720病弱名無しさん:2007/09/12(水) 14:38:54 ID:W8Bvq7wx0
端的に言うと「オマエのコントロールに口出さないから、オレのコントロールに口出すな」ってことだね。

アドバイスを求められたり質問されたんなら別だけどさ。
721病弱名無しさん:2007/09/12(水) 14:44:23 ID:W8Bvq7wx0
>>716

電池が入った理由かどうかは知らんが、ノボとリリーがデバイスの特許をほとんど押さえていて、抵触しないように新規で出すのは大変らしいと聞いた事がある。
722病弱名無しさん:2007/09/12(水) 18:19:21 ID:PFIurriv0
ランタスつかって3年近くなると思うけど、案外ハマルと楽。
ハメルまでは1単位で低血糖が1日中続くから二日間低血糖が続いたら
医者には事後承諾で単位数減らしたり増やしたりしたなあ。
中間型(N2回うち)のピークを目指して捕食して、効き終わりにはBS高い。
っていうことは解消されて、すごしやすいな。
ちなみに、ランタス2回打ち
医者もデテミルに変える話は出さないから、ランタスのままいくつもり。
でも、ちょっと使ってみたいw

自分のランタスは20時間くらいの効き目なので2回打ちにしているが
24時間ホントに効くなら飛びつくかもなあ
723病弱名無しさん:2007/09/13(木) 14:35:32 ID:S1mdRIT60
デテミルって何か間抜けな名前だよな。
小林製薬が付けそうな名前っつうか。
724病弱名無しさん:2007/09/13(木) 18:33:58 ID:re4gDbkaO
みなさんは職場が病気について理解ありますか?
725病弱名無しさん:2007/09/13(木) 23:34:30 ID:Y4ZP9Qq8O
俺は地方のtaxiの運転手だけど…入社6年目に発症し入院したので社内のみんな知ってる。理解してないからクビにならないのだろうか…と時々思う。
726病弱名無しさん:2007/09/13(木) 23:55:02 ID:opa0Z0Vp0
一般の人の多くは「ああ糖尿病ね。贅沢病でしょ。甘い物食っちゃいけないだよな」くらいの
認識しかないのが現状だと思う。
糖尿病であることは理解しているかも知れないけど、糖尿病については理解していない。
結局、時分がしっかりしなきゃだめ。
727病弱名無しさん:2007/09/14(金) 00:05:14 ID:UoaTSM5dO
人数が少ない会社だから、ある程度の時間をかけると、理解を得られたなー。
「あの人は糖尿病でインシュリン注射してる」
から「1型はなんか違うみたいよ」まで、それぞれだけどね。
共通して理解してもらったのは、「意識がなくなったら砂糖を口に突っ込め」と「昼飯食う邪魔するな」かな。
728病弱名無しさん:2007/09/14(金) 09:33:06 ID:EpgByRf20
会社では社長を含め役員の半数が病気について把握しているだけで、
他は、同じフロアにいる数十人、会社全体の数百人の従業員で
俺の病気について知っているのはひとりもいないよ。

1型糖尿病が生活習慣病ではないって事実が日本の社会で常識に
なる日までは、周知するメリットよりもデメリットの方が大きいから。

「意識がなくなったら」で思い出したが、一度でも低血糖が原因で
意識をなくしたことがあると、運転免許証の欠格事項に該当するんだよね?
田舎暮らしだから免許がなくなると困るな。頑張ろう。
729病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:30:17 ID:AnW3OLrY0
タクシーの運転手さんって糖尿病の人多いんだよ。
生活不規則だし仕事中は殆ど全く運動出来ないから。

と、あるとき乗ったタクシーの運転手さんが言っていた。
730病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:37:18 ID:EpgByRf20
それは2型でしょ。多いというのは。

731病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:49:41 ID:zQmSIT16O
タクシー男です。入社した時からgym通いしてるので健康管理には気を付けていました。太ったこともなく…それでも糖尿病って言うと、もっと運動しなさい、もう甘いものも食べられないんだなぁと言われる。今はいちいち気にしないようにしてる。
732病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:55:37 ID:0yJp0QtjO
>>724ですがみなさんありがとうございます。この病気だとなかなか転職も難しいですよね。
733病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:53:20 ID:AnW3OLrY0
タクシー男さん、なんだか余計な事を書いてしまったようでごめんなさい。
734病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:54:04 ID:EpgByRf20
>>732
コントロールがどの程度なのかにもよるけど、病気を明かさずに
働いている人、それで何も不具合のない人もたくさんいるよ。

もし、自分で判断して、知らせなくても大丈夫だと思うなら、秘密に
しててもいいと思うのだけど。知らせた時のメリットとデメリットに
ついてメモ帳にでも書き出してみたら気分も楽じゃない?
735病弱名無しさん:2007/09/14(金) 15:58:18 ID:UoaTSM5dO
知り合いでさ、まあ他の病気もあったんだけど、2型でアマリール飲んでて、低血糖昏睡で、意識が戻らないままなくなった人がいるんだな。
それが頭に残っていて、職場を含めて周りの人間には病気のことと、低血糖昏睡の対応方法は伝えてる。
736病弱名無しさん:2007/09/14(金) 16:18:40 ID:EpgByRf20
なるほど。実体験に基づく結果で自分が納得してるならそれがいいかもね。

俺はやっぱりデメリットを許容できないのと、万が一倒れた場合、その場の
人に対処してもらいたくない(低血糖で倒れたと勝手に判断されると怖い)
ので、言わないまま過ごして行こうと思う。俺が倒れた時、例えばそれが
会社であったとして、社員や駆けつけた救急隊員はどうせ法的には俺の
血糖値を測ることができないしね。病院に着くまでは意識がなくなった原因が不明だもん。

家族には、万が一意識がなくなったときは低血糖のせいで倒れたのか、それとも
逆に血糖値が高くて倒れたのか、それとも血糖値に関係がないのかを確かめる
ために、通報してから血糖値を測ってくれとお願いしてる。家族が測るのは
違法じゃないそうで。あと、血糖値に関係なく倒れてたら、1秒でも早く
救急車が到着する方が有利なので、とにかく何かする前にまず通報と。
737病弱名無しさん:2007/09/14(金) 19:08:56 ID:DFdhopNdO
>>728
俺、低血糖で2回倒れたけどその後に免許取った。
てか申告してない。
教習所でも「運転中問題なければ申告しなくていい」って言われてし(2回とも寝起き)
もし申告するなら医師の診断書がいるって言ってた
欠格事項は個別に判断するって書いてあったような

文章苦手だ・・・(´`)
738パンナ:2007/09/15(土) 02:40:59 ID:2VFNisoFO
私は33歳で今妊娠四ヶ月です!7年前から発病して産むことに決めたんですがもしかしたら心臓の悪い子供が生まれる確率が高いと言われますた。1型糖尿病の人に会ったこともなく話したこともなくかなり不安です。新宿の病院に通ってます
739病弱名無しさん:2007/09/15(土) 03:02:59 ID:u8ItycNZ0
がいるんだな。
それが頭に残っていて、職場を含めて周りの人間には病気のことと、低血糖昏睡の対応方法は伝えてる。
736 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 16:18:40 ID:EpgByRf20
なるほど。実体験に基づく結果で自分が納得してるならそれがいいかもね。

俺はやっぱりデメリットを許容できないのと、万が一倒れた場合、その場の
人に対処してもらいたくない(低血糖で倒れたと勝手に判断されると怖い)
ので、言わないまま過ごして行こうと思う。俺が倒れた時、例えばそれが
会社であったとして、社員や駆けつけた救急隊員はどうせ法的には俺の
血糖値を測ることができないしね。病院に着くまでは意識がなくなった原因が不明だもん。

家族には、万が一意識がなくなったときは低血糖のせいで倒れたのか、それとも
逆に血糖値が高くて倒れたのか、それとも血糖値に関係がないのかを確かめる
ために、通報してから血糖値を測ってくれとお願いしてる。家族が測るのは
違法じゃないそうで。あと、血糖値に関係なく倒れてたら、1秒でも早く
救急車が到着する方が有利なので、とにかく何かする前にまず通報と。

737 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 19:08:56 ID:DFdhopNdO
>>728
俺、低血糖で2回倒れたけどその後に免許取った。
てか申告してない。
教習所でも「運転中問題なければ申告しなくていい」って言われてし(2回とも寝起き)
もし申告するなら医師の診断書がいるって言ってた
欠格事項は個別に判断するって書いてあったような

文章苦手だ・・・(´`)

740病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:21:00 ID:Yf1FFVrn0
>>738
総合病院に紹介してもらった方がいいんじゃないかな。
出産前後も管理がかなり大変だと思うし。
741:2007/09/15(土) 20:30:43 ID:bSrXk84LO
パンナさんへ。私も出産するとき子供に障害などのリスクが大きいと言われました。コントロールが悪く大きな子を産みましが障害などは無く今は4歳になります。これから大変と思いますが元気な子が生まれるように願っています!
742病弱名無しさん:2007/09/15(土) 20:39:14 ID:84WOinb70
>>726 >>727 >>728

今の仕事をはじめてから発病した為、会社の中では私の病気を知らない人はいません。

私の場合は建設現場で働いているので、現場が変わるたびに
関わる人たちも変わりますので、初対面の人でも病気のことを
話すようにしています。(特に低血糖発作のこと)。
良い現場監督さんなどに当たると、休憩時には
「お茶がいいかい?コーラがいいかい?」と気にかけてもらったり、
「甘いものとか置いとくから言ってね」とか言われたりするようにもなります。
今のところ現場では意識を無くしたりはしていませんが、
周りの人たちが理解していると、仕事をしていても安心感があります。

743病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:31:09 ID:QJXiTjLs0
>>742
意識をなくさないためにはアドレナリン出まくりにセットするしかなく、血糖値ドンageになる危険が大きいと思います
744病弱名無しさん:2007/09/16(日) 06:04:06 ID:VlXrciBP0
誰か一人に言ったらあっという間に広まってしまった。
内緒にしておいてほしかったんだけど、言いふらしたくて
しょうがなかったんだろうな。
745病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:55:00 ID:VlXrciBP0
昨日は食べまくり、インスリンうちまくりだった。
食欲を抑えるにはどうすればいいのだろう?
746病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:20:12 ID:wa3EBLgA0
>>744
言わないで欲しいって言っておいたのならひどい話だね。
逆に口止めしておかないと喋る人って結構居るから、人を見極めないと
辛い思いをするよ。
今後は気をつけた方がいいよ。
>>745
同じく・・・
気が緩んでるんだろうから、連休明けから管理して以前の生活に
戻す予定。とりあえず連休中はほどほどに羽を伸ばすことにするよ。
747病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:26:04 ID:q8el2/Vy0
          ,ー' ̄ ̄ ̄ミミi 、
          /        彡彡彡、  
         /           彡彡彡ノ' 
        ,'        ,    彡彡彡彡ソ 
          l    _ _    彡彡彡彡彡ノi 
       `',,、  ,,,,、、"`  彡彡彡彡彡ノノ
          kフ=! ̄~~|======' r、ヽ}彡彡i 
        ‐'  ゝ--、'  シ彡' )ァ' /彡彡 
        {,、 ;、      シ彡 ニン彡彡   
        |ii ヽ     '''"::.   彡彡   
          !--ー→`)    ...:彡彡    
         l     . ...:::::::::/ \  
         \--、 :::::::/     /ヽ  
          ゝ---一 '  レ'" /   \
         , -/ ヽ_,,-‐""    /      \
       /  l /!;;;ヽ    /      ヽ  ヽ
     /    |/ ゞ/ヾ   /
   /        |  /;;;|  \/
福田 康夫(ふくだ やすお、昭和11年(1936年)7月16日 - )
は群馬県高崎市出身の政治家。自由民主党所属の衆議院議員。
森内閣、小泉内閣で内閣官房長官をつとめた。その在任期間は
史上最長の1289日間。その他、男女共同参画担当大臣、外務政務次官
、沖縄開発庁長官、自民党副幹事長等を歴任。
福田赳夫の長男。清和会に所属。
748病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:27:12 ID:q8el2/Vy0
743 :病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:31:09 ID:QJXiTjLs0
>>742
意識をなくさないためにはアドレナリン出まくりにセットするしかなく、血糖値ドンageになる危険が大きいと思います
744 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 06:04:06 ID:VlXrciBP0
誰か一人に言ったらあっという間に広まってしまった。
内緒にしておいてほしかったんだけど、言いふらしたくて
しょうがなかったんだろうな。
745 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:55:00 ID:VlXrciBP0
昨日は食べまくり、インスリンうちまくりだった。
食欲を抑えるにはどうすればいいのだろう?
746 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:20:12 ID:wa3EBLgA0
>>744
言わないで欲しいって言っておいたのならひどい話だね。
逆に口止めしておかないと喋る人って結構居るから、人を見極めないと
辛い思いをするよ。
今後は気をつけた方がいいよ。
>>745
同じく・・・
気が緩んでるんだろうから、連休明けから管理して以前の生活に
戻す予定。とりあえず連休中はほどほどに羽を伸ばすことにするよ。
749病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:30:22 ID:q8el2/Vy0
         ______/.::::;;;:::ヽ__  __
          | |┌─l.::::;;;;;;;:::.l─┐|/:|===l|
          | |│ ノ.::;;;;;;;;;;;::.i,  |│ |===l|
          | | j/.:ヾ、:;;::;;ノン':.ヽ|│ |   :l|
          |_|/ヽ:.:.:.:┌ロ┐:.:.:.:ハ_| |   :l|
      _   / ..:.゙i:.::::::|無 |:::::.i':.. ヘ :| _:l|
      _(|;;__|__{ . :.::|:::::::|職 |:::::.|:::.:.. } |l__l|_
    |三l三| ̄`ー''゙}ヽ└-┘、::{ー‐'゙ ̄|三l三|
    |三l三|-─‐-く、;;:::::::::::::::::z!、____ |三l三|
    |三ll/ . : : : :  ̄: ̄: : : :  )==l三|
     ̄ `丶、:_ : : : :..:j:.. : : .;. -'"

750病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:50:01 ID:q8el2/Vy0
時間半の血糖値が117なんですが大丈夫でしょうか?あと発熱でも血糖値が上がるのでしょうか?
スギタンさんご回答宜しくお願いします
751病弱名無しさん:2007/09/18(火) 07:53:18 ID:9gJQFIfJO
昨日は久々のバイトで8時間動きまくったら、寝る前のランタスが効きすぎて35に…
慌てて食べすぎて朝は250…
せっかく動いたのに夜中食べるなんて悔しい!!
しかもこの変動…

はぁぁ…(´△`;)
752病弱名無しさん:2007/09/18(火) 09:22:23 ID:WBhOiG2I0
>>751
低血糖を避けることが目的なんだから、食べなきゃいいじゃん?
砂糖で計算どおりの重さだけ摂取したらいいじゃん。

35から正常値まで何グラム飲めばいいかは自分なりの数値あるんでしょ?

低血糖時の血糖値コントロールをそこら辺の適当な食べ物からピッタリ
合わせるのって、誰にとっても難しいよ。だって30台40台だと、普段
ならわかってることだって、多少あいまいになっちゃうもん。砂糖や
ブドウ糖だけに限る、って決めておけば割と楽勝。
753病弱名無しさん:2007/09/18(火) 11:12:12 ID:KSBbYNf10
基礎の効きすぎで起こる低血糖ってブドウ糖だと対処難しくね?
ブドウ糖で一旦上げてもまた下がって…の繰り返しになったりするから
単純に正常値まで上げればおkってもんでもないじゃん。
昼間ならマメに摂取で乗り切れても、夜はそれじゃキツイからなぁ。
自分の場合は脂肪をある程度含んだ食品で補食する方が上手くいくよ。
754病弱名無しさん:2007/09/18(火) 11:18:42 ID:WBhOiG2I0
基礎をどれくらい過剰で打ったら一度100くらいまで底上げしても
起床まで乗り切れないくらいの重篤な低血糖を引き起こすのだろう?

いつも同じくらいしか打たないので、自分では想像付きにくいのだけど、
間違って2回打つとかが想定?
755病弱名無しさん:2007/09/18(火) 11:21:48 ID:9gJQFIfJO
>>752
アトピーもあるから、砂糖や油はとってかないんです。
とくに今はステロイドやめたのですぐ悪化しちゃう可能性あるし…
昨夜はリンゴ、豆腐、小豆(塩で煮たもの)をむさぼりました…
上がりがゆるやかなものばかりでなかなか動悸がおさまらずでした(>_<)
756病弱名無しさん:2007/09/18(火) 11:47:12 ID:KSBbYNf10
>>754
普通にいつもの単位打っててもなる事あるよ。
血糖値を上げるホルモンも枯渇しちゃってる場合だと
そういう重篤な低血糖になる人多いみたいよ。

>>755
前にも来てた人かな?バイト行けるようになったんだね、よかったね。
757病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:45:48 ID:WBhOiG2I0
>>756
血糖値を上げるホルモンが枯渇してる人の話を聞いたことがないので
想像も付かないな。実際にいるの?何種類ものホルモン全部枯渇するなんてすごいよ。
758病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:52:29 ID:9gJQFIfJO
>>756
温かいレスありがとうございます(T-T)
恥ずかしながら、以前にも何度か弱音を吐いた者です。
昨日は半年ぶりに社会復帰しました。
かなり疲れた……
アトピーも糖尿も大変だけど前向きに頑張ります!
759病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:55:12 ID:WBhOiG2I0
血糖値を上げるホルモンまで枯渇という話が自分にはすげえ衝撃的だったので
レスを待たずに軽くググッたのだけど、枯渇ということは、グルカゴンだけ
ではなく、低血糖時に見られたはずのアドレナリンやノルアドレナリン、
そして成長ホルモンまで全部出なくなってしまったから血糖値を上げられない
ということだよね?

それって、よく生きていられるね。もはや普通の生活すらできないじゃない?

グルカゴンだけが出なくなるなら想像つくんだけど、それで血糖値が上がらなく
なるほど人間の体ってしょぼくないしねえ。
760病弱名無しさん:2007/09/18(火) 13:08:08 ID:KSBbYNf10
枯渇した人が実際いるかどうか、この目で見たわけじゃないから
断定はできないよw
複数の医師が言ってた事だから、ある程度真実に近いとは思ってるけど。

でも、同じ単位のインスリンを打っていても
突然重篤な低血糖が起こる人がいるのは事実だよ。
仰るとおり、普通の生活も困難になる人だっているよ。
そういう人はリスクをおかしてでも移植したいって方向に進むみたいだけど。

同じ病名でも、色々な人がいるってこった。
761病弱名無しさん:2007/09/18(火) 13:11:33 ID:uU+cNBK7O
WBhOiG2I0は5000キロカロリー君なので相手にしてはいけません^^
762病弱名無しさん:2007/09/18(火) 13:22:55 ID:WBhOiG2I0
>>760
そりゃそうだよね。普通の生活も困難ってのも頷ける。

っていうか、もうちょっと調べてみたけど、その仮にその状態になって
しまったら、肝臓や筋肉に一度貯蔵してしまった糖を利用可能な状態に
戻すことすらできなくなるので死亡確定っぽいよ。
763病弱名無しさん:2007/09/18(火) 14:02:34 ID:KSBbYNf10
そうなんだー、素人相手だから適当な事言われちゃったのかなw

でも、死亡確定ってのは「枯渇」した状態になった人の事だよね?
ブリットル型とか、そういうコントロールの難しい人が
死亡確定って訳じゃないよね?
「よく生きていられるね」とか「死亡確定」とか
そういう言い方は良くないと思うんだ。
仮にも病人が集まるスレなんだからさ。
764病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:41:38 ID:/q9v5Mle0
スポーツされてる方いますか?
自分は発病前からやっていた水泳をまた始めました。
しかし、プールの中にいると低血糖時にやばいんじゃないかと少し不安です。

良ければ皆さんどんな取り組み方をされているか教えてください。
765病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:52:29 ID:N5j/Vp0n0
395 :夢見る名無しさん:2007/09/18(火) 20:34:08 O
あらしはよっちー
396 :( ^ω^) ◆kR9lpurGm. :2007/09/18(火) 20:38:02 O
( ^ω^)怒れスギタン
397 :スギタン ◆CyB/C2HZDc :2007/09/18(火) 20:42:37 0
コラッ!
早く寝なさい!
398 :スギタン ◆CyB/C2HZDc :2007/09/18(火) 20:46:07 0
ゴーヤはね、よーく塩もみして水につけると苦くないよ。
沖縄の友達から教わった。
買うときは色が薄くてデコデコの大きな物がいい。

今、不二家ホームパイを2個食べた。
399 :スギタン ◆CyB/C2HZDc :2007/09/18(火) 20:48:15 0
薬は飲んでる。
ニンニクの錠剤も飲んでる。
766病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:05:46 ID:t0bPXO4E0
グルカゴンの枯渇なら1型にはよくある話。
でもアドレナリンなどほかの血糖上昇のホルモンは、枯渇しない。
グルカゴンが枯渇するだけでも、血糖値をあげにくくなり、重篤な低血糖が起こり易くなる
767病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:21:47 ID:x70RW+IL0
>>751
俺もよくある。
768病弱名無しさん:2007/09/19(水) 07:57:10 ID:7vFwhMLPO
>>764
私は4年ほどマラソンしてました。
走る前にアミノ酸飲料をのんだり、バナナなどで少し高めにしてました。
あと、山登りしたときには動悸に気付かず、気付いた瞬間過呼吸のようになってびっくりしました。
運動は気付きにくいので注意が必要ですね。
因みに、最近『走るのは内臓負担かかるからやめて。歩いて』って言われちゃいました……
どうしていいかわからなくてショックです…
769病弱名無しさん:2007/09/19(水) 11:07:28 ID:jZDovbcT0
結論、血糖値上げる機能がなくなる、ってのは言い過ぎなんだろ?

そこまでホルモン全滅したら、それは糖尿病とは別の難病だな。
770病弱名無しさん:2007/09/19(水) 15:32:09 ID:OWbU2DwL0
病気の定義の話なの?
同一単位でのインスリンでも重篤な低血糖を起こす人もいる、
それによってコントロールが難しくなる、
低血糖時にブドウ糖で正常値まで回復すりゃおkっつう単純なもんでもない、
そういうのが話の中心じゃないの?
771病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:09:31 ID:FFWEq0ASO
5000キロカロリー君は、今の「完璧にコントロールしている自分」が
大好きで自慢したくて、それを皆に認めて欲しくて、誉めてもらいたくて必死なのです(^^
今残っている自己分泌が無くなって、コントロールが難しくなったら
アイデンティティを失ってしまうから、そういう事態からは
必死に目を背けて認めようとしないのです(^^
772病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:30:42 ID:YPQxAdnH0
5000キロカロリーはインスリンで血糖コントロールしている状態でいっぱいいっぱいだから、
これ以上の事態がおこる可能性なんて想像したくないんだよね。
だから769みたいな事を書いて救いを求めちゃう。

たぶん、「インスリンが必要な糖尿病患者なんて半分死んでるな。俺は好きなだけ食って太く短く生きるぜ。」
とか、ピザデブ時代は思ってたくせに。
773病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:32:13 ID:mt+lDXPgO
スポーツってほどか分かりませんがgymとエアロとアクアビクスやってます。低血糖になるのはイヤなのでインスリンは半分くらいにしています。エアロ後は必ず高血糖になるので、就寝前に追加打ちしています。
774病弱名無しさん:2007/09/20(木) 01:13:50 ID:jZ0em6ho0
>>771
俺は発症の時から自己分泌ほぼゼロだけど、医者にはかえって
コントロールしやすいと言われてるが・・・。
インスリン打つ量が多いから難しいということ?
775病弱名無しさん:2007/09/20(木) 02:00:09 ID:1OMXUL/P0
>>774
自己分泌がアリとナシとじゃアリの方がずっとコントロールしやすい。
基本的にはね。
自己分泌分がクッションになって、低血糖でも高血糖でも
触れ幅が少なくなるから。
発症して、インスリン治療を始めてるけど自己分泌が残ってる状態の
いわゆるハネムーン期って、割と楽々コントロールできちゃう人が多い。

でも、残ってる自己分泌が徐々に減っていく段階に入ると
その段階に合わせてインスリン打つ量を調節していかないとならないじゃん。
今までの単位で下がってたはずが全然下がらなくなってくる。
当然ヘモも上がりがちだし、患者本人の自信も無くなりがち。

その期間の難しいコントロールをすっとばせるって意味で
「かえってコントロールしやすい」って見方もあるって事かと。
776病弱名無しさん:2007/09/20(木) 02:21:26 ID:jZ0em6ho0
>>775
自己分泌あるの?
病院で話す自己分泌が出てる患者のほとんどが
コントロール難しいと言っている。
どうせなら早く枯渇してほしいと言ってるので・・。
自己分泌が出ていたほうがコントロールしやすかったって
実体験の話ききたし・・。
777病弱名無しさん:2007/09/20(木) 03:26:11 ID:1OMXUL/P0
>>776
自己分泌はもうとっくに無いよw
でも、ハネムーン期はコントロール良かったよ。
Nの2回打ちでヘモ4%前半だった時期もある。
実はIDDMなんて誤診か、もしくは
奇跡的に治ってるんじゃねーの?とか思うくらい楽だった。
お陰で発病のショックも薄れて、
「なんだ、IDDMって楽勝だなー」とかって思い上がってたw

でも段々自己分泌減ってきて、完全に枯渇するまではツラかったよ。
打っても思うように下がらない。
診察ごとに基礎の単位も増えるし、ヘモも最高8%とかになって
精神的にも発症時より凹んでた。
その頃は、776サンが病院で話す人と同じように
「どうせなら早く枯渇してほしい」って思ってたw

完全に枯渇してからは楽になったよ。
ヘモも5%前半で安定するようになったしね。
楽になったっつってもハネムーン期に比べたら楽じゃないけどさ。

だからコントロールのしやすさで言えば、自分の場合は
ハネムーン期>完全枯渇状態>>>自己分泌減少時期って感じかね。
778病弱名無しさん:2007/09/20(木) 09:24:25 ID:08RLDrXR0
医者が注射の単位数を決めていた時代に発症した人はHbA1cも上がるし
大変だったろうね。今は基礎含めて患者が決めても良いという方針が
浸透してきたおかげで、季節によって変動すべきインスリン量も簡単に
調整できるしいい時代になったもんだ。

インスリンの自己分泌が残っている人も残っていない人もどちらにも
固有のコントロールの難しい領域・分野ってのがある。どちらが簡単とか
どちらが難しいとか断言はできないだろうさ。自己分泌が残っているから
こそ誘発される低血糖は経験してみないとコントロールの難しさは理解
できないだろうね。

上で言ってるように、一番難しいのは自己分泌がなくなっていく課程の
部分だろうね。変化に対応するのって苦労するから。決まってしまえば
1ヵ月後、1年後のビジョンも見えやすいし。

1型でも今は自己分泌を一生キープ(といっても、数時間で1単位前後
程度しかないけど)できる患者が増えている。原因は特定されていない
けど、割と近年発症した人に多い傾向があるということは医療が進歩して
いるのか、人間が多少は進化しているのか。ハネムーン期を体験したことが
ないけど、これを体験しないまま過ごす患者もいるんだよね?なんか残念。
779病弱名無しさん:2007/09/20(木) 12:34:39 ID:QbKWUkn20
自己分泌が残っているほうが、はるかにコントロールは楽。
775さんの言っているとおり。
ハネムーン期が終わったあとの自己分泌が枯渇するまでの時期は、自己分泌があってもどんどん減少するので、日々必要なインスリン量が変化する。
なので、2週間前の単位数でコントロールできなくなったりで、安定しない。それがキツイ理由。
安定して自己分泌が残っている人は楽って意味ね。
780172:2007/09/20(木) 14:04:57 ID:JGgZ75890
調整できるしいい時代になったもんだ。

インスリンの自己分泌が残っている人も残っていない人もどちらにも
固有のコントロールの難しい領域・分野ってのがある。どちらが簡単とか
どちらが難しいとか断言はできないだろうさ。自己分泌が残っているから
こそ誘発される低血糖は経験してみないとコントロールの難しさは理解
できないだろうね。

上で言ってるように、一番難しいのは自己分泌がなくなっていく課程の
部分だろうね。変化に対応するのって苦労するから。決まってしまえば
1ヵ月後、1年後のビジョンも見えやすいし。

1型でも今は自己分泌を一生キープ(といっても、数時間で1単位前後
程度しかないけど)できる患者が増えている。原因は特定されていない
けど、割と近年発症した人に多い傾向があるということは医療が進歩して
いるのか、人間が多少は進化しているのか。ハネムーン期を体験したことが
ないけど、これを体験しないまま過ごす患者もいるんだよね?なんか残念。

779 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 12:34:39 ID:QbKWUkn20
自己分泌が残っているほうが、はるかにコントロールは楽。
775さんの言っているとおり。
ハネムーン期が終わったあとの自己分泌が枯渇するまでの時期は、自己分泌があってもどんどん減少するので、日々必要なインスリン量が変化する。
なので、2週間前の単位数でコントロールできなくなったりで、安定しない。それがキツイ理由。
安定して自己分泌が残っている人は楽って意味ね。
781病弱名無しさん:2007/09/20(木) 21:39:55 ID:JGgZ75890
780 :172:2007/09/20(木) 14:04:57 ID:JGgZ75890
調整できるしいい時代になったもんだ。

インスリンの自己分泌が残っている人も残っていない人もどちらにも
固有のコントロールの難しい領域・分野ってのがある。どちらが簡単とか
どちらが難しいとか断言はできないだろうさ。自己分泌が残っているから
こそ誘発される低血糖は経験してみないとコントロールの難しさは理解
できないだろうね。

上で言ってるように、一番難しいのは自己分泌がなくなっていく課程の
部分だろうね。変化に対応するのって苦労するから。決まってしまえば
1ヵ月後、1年後のビジョンも見えやすいし。

1型でも今は自己分泌を一生キープ(といっても、数時間で1単位前後
程度しかないけど)できる患者が増えている。原因は特定されていない
けど、割と近年発症した人に多い傾向があるということは医療が進歩して
いるのか、人間が多少は進化しているのか。ハネムーン期を体験したことが
ないけど、これを体験しないまま過ごす患者もいるんだよね?なんか残念。

779 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 12:34:39 ID:QbKWUkn20
自己分泌が残っているほうが、はるかにコントロールは楽。
775さんの言っているとおり。
ハネムーン期が終わったあとの自己分泌が枯渇するまでの時期は、自己分泌があってもどんどん減少するので、日々必要なインスリン量が変化する。
なので、2週間前の単位数でコントロールできなくなったりで、安定しない。それがキツイ理由。
安定して自己分泌が残っている人は楽って意味ね。

782病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:00:37 ID:0AfD1uHU0
上げるインスリン(グルカゴン)が枯渇って話が飛躍して「ホルモン全滅」とか、
針の振り幅が端っこから端っこみたいな人と会話が成り立ってる人が
いるのが驚きだ。
相手してるのは物凄い心が広い人なんだろうな。
まあこの極論さんは上で揶揄されてるようにROMってる皆にニヨニヨ
されてるんだろうけど。
783病弱名無しさん:2007/09/21(金) 11:15:51 ID:BNYdxbYK0
糖尿病総合スレッド part87【誰でも参加OK】

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190279332/l50
784病弱名無しさん:2007/09/21(金) 18:18:09 ID:t6PWWSj10
こちらが本スレ
糖尿病総合スレッド part87【診断は専門医へ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190292642/
785病弱名無しさん:2007/09/21(金) 18:49:53 ID:1TA3o8qwO
報告
今日病院で検査しました。
HbA1C 6.8
3ヶ月前が7.1

以上
786病弱名無しさん:2007/09/21(金) 20:18:05 ID:9lSaKi3MO
>>785
通院は3ヶ月に一回なんですか??

私は毎月で、今日行ってきました。
ヘモ値7.0
787病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:45:03 ID:8Uc2+19g0
アトピーの人へ

寝る前に礼装用の手袋をつけて手首のとこテープで
軽く縛って寝てみてくださいな。
あと爪は常に深爪ぽく丁寧に研いでね
わしはこれで治ったよ。
788病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:55:15 ID:CFTfRpDx0
ハネムーン期が終わったあとの自己分泌が枯渇するまでの時期は、自己分泌があってもどんどん減少するので、日々必要なインスリン量が変化する。
なので、2週間前の単位数でコントロールできなくなったりで、安定しない。それがキツイ理由。
安定して自己分泌が残っている人は楽って意味ね。




782 :病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:00:37 ID:0AfD1uHU0
上げるインスリン(グルカゴン)が枯渇って話が飛躍して「ホルモン全滅」とか、
針の振り幅が端っこから端っこみたいな人と会話が成り立ってる人が
いるのが驚きだ。
相手してるのは物凄い心が広い人なんだろうな。
まあこの極論さんは上で揶揄されてるようにROMってる皆にニヨニヨ
されてるんだろうけど。


783 :病弱名無しさん:2007/09/21(金) 11:15:51 ID:BNYdxbYK0
糖尿病総合スレッド part87【誰でも参加OK】

789病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:56:10 ID:CFTfRpDx0

>>755
前にも来てた人かな?バイト行けるようになったんだね、よかったね。


757 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:45:48 ID:WBhOiG2I0
>>756
血糖値を上げるホルモンが枯渇してる人の話を聞いたことがないので
想像も付かないな。実際にいるの?何種類ものホルモン全部枯渇するなんてすごいよ。



758 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:52:29 ID:9gJQFIfJO
>>756
温かいレスありがとうございます(T-T)
恥ずかしながら、以前にも何度か弱音を吐いた者です。
昨日は半年ぶりに社会復帰しました。
かなり疲れた……
アトピーも糖尿も大変だけど前向きに頑張ります!


759 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:55:12 ID:WBhOiG2I0
血糖値を上げるホルモンまで枯渇という話が自分にはすげえ衝撃的だったので
レスを待たずに軽くググッたのだけど、枯渇ということは、グルカゴンだけ
ではなく、低血糖時に見られたはずのアドレナリンやノルアドレナリン、
そして成長ホルモンまで全部出なくなってしまったから血糖値を上げられない
ということだよね?

790病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:03:17 ID:/t6YteJrO
総合スレにキ印が現れてトンでもことになりかかってる

791病弱名無しさん:2007/09/23(日) 06:05:13 ID:3/l3ppwQ0
岐阜の各務ヶ原で昼に積み込み終了
明日の朝着で佐賀の鳥栖降ろし

応援はいいよ

慣れてるから
792病弱名無しさん:2007/09/23(日) 14:23:41 ID:nLzWZO290
ウォーキング中にまた昏倒して病院に担ぎ込まれた。
皆はこういうことないの? 路上で倒れている人なんかみたことないもんな。
793リクエストにお答えして:2007/09/23(日) 15:41:05 ID:3/l3ppwQ0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆☆☆☆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆☆☆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

794ごみ:2007/09/23(日) 19:02:12 ID:3/l3ppwQ0

あまりのダサさに テラワロスwwwwwwwwwwww

649 :夢見る名無しさん:2007/09/23(日) 15:19:04 O
よっちーは家では普通にしてるんかなあ?もし2チャンがなかったらストレスのはけ口が嫁になり家庭で暴力とかふるいそうだな(笑)
650 :夢見る名無しさん:2007/09/23(日) 15:28:52 0
>>649
嫁のストレスのはけ口がよっちー そのはけ口が2chだよ よっちーはインポだから嫁に頭上がらないんだよ だからよっちーのコピペはクソ嫁のせいともいえる
651 :夢見る名無しさん:2007/09/23(日) 16:29:52 O
650
笑い死ねるほどのいい話だ
職場じゃ、居ても居なくても業務に支障をきたさない存在だし
よっちの存在意義って、コピペだけかよ。笑
652 :夢見る名無しさん:2007/09/23(日) 18:30:02 O
ボロクソ(笑)
653 :ごみ:2007/09/23(日) 19:01:09 0
651 :夢見る名無しさん:2007/09/23(日) 16:29:52 O
650
笑い死ねるほどのいい話だ
職場じゃ、居ても居なくても業務に支障をきたさない存在だし
よっちの存在意義って、コピペだけかよ。笑

795病弱名無しさん:2007/09/24(月) 13:29:42 ID:Dx0RWVSC0
>>792
どうせなら、遠泳中に低血糖になるともっと面白い
796病弱名無しさん:2007/09/24(月) 22:24:16 ID:gwPkHaQD0
>>795
何が面白いんだ?
797病弱名無しさん:2007/09/24(月) 22:33:54 ID:Smz5CDr60
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧マツリナカッタ…
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧マツリジャナカッタ…
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
798病弱名無しさん:2007/09/25(火) 01:43:28 ID:nGc+meNYO
何回説明しても1型と2型の違いを理解してくれない(しようとしない)人がいる…orz


はねトビのコントで塚地がかき氷のシロップ原液飲んでるのみて、頼むから止めてあげて…って思った
糖尿になってからじゃ遅いのに
799病弱名無しさん:2007/09/25(火) 09:36:15 ID:zf2+8kWb0
>何回説明しても

数の多い少ないで話をするなら、理解してくれる人の方が圧倒的に少ない。

理解してくれる人が多かったら、1型糖尿病だと明かした途端に
運動しろだの飯食うなだの言われることは一切なくなるだろうさw

でも、そんな日は俺たちが生きている間にはやってこないよ。
国内にたったの1万人しか患者がいないような病気にはあんまり興味ないのさ。
800病弱名無しさん:2007/09/25(火) 12:51:01 ID:8agiMdLv0
他人の病気に興味のある人間なんてそうそういないと思うよ。
自分の病気にさえ興味を持たない人間も多いからね。
801病弱名無しさん:2007/09/25(火) 13:01:39 ID:g638Qy9D0
俺もうつ病、アルツハイマ、更年期障害、その他
自分の病気以外のことは偏見持ってると思う。
他人を理解もせず自分だけ理解してほしいなんて都合よすぎな希ガス。
802病弱名無しさん:2007/09/25(火) 20:45:17 ID:yMZJBLi90
>>792
遅刻しそうで朝食抜きで駅までダッシュをやって、アドレナリンを引っ込めた途端に低血糖になると、面白い
満員電車の中で一人倒れている


803病弱名無しさん:2007/09/26(水) 17:41:21 ID:QiVIPAnQO
国内に1万人しか患者いないってほんと?
確かにあたしのまわりにはいないけど。
804病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:17:59 ID:a9HG6QYg0
正確な統計はないと思うけど、そんなものだよ。
ひょっとしたらもっと少ないかもしれない。
805病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:03:09 ID:4xEbU/Io0
こちらでは10万人って言ってるけど
http://www.applc.keio.ac.jp/〜umezawa/01_04.html

糖尿病患者が700万人とかかな?
その1%だったとしても7万人。
5%って説もあるから最大35万人。
1万人は少ないんじゃないかという印象だなあ。
806病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:17:40 ID:4xEbU/Io0
ごめんなさい。
リンクのアドレスが一部全角になってる。
前にもあったんだけど、PCの不具合かなんかだと思う。
(もう一回貼ってみるけど、恐らくダメだと思う。)
http://www.applc.keio.ac.jp/〜umezawa/01_04.html
ごめんなさい。サイト見る時は『〜』を半角に打ち直してください。
807病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:23:01 ID:a9HG6QYg0
思うにこの10万人ってのは、はっきり「1型」って言われた人数ではないよ
おそらくインスリンの使用状況(たとえば昔でいうところのIDDM)でカウントしている。
そもそも、1型ってはっきりとした診断基準もないからね。
発症後長年経過して、抗GAD抗体が消えてしまったら、単に生活習慣病を悪化させてインスリンを多く打つようになった2型と区別がつかない。
808病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:52:22 ID:zoIj0aNV0
┌─────────────────────────┐
│☆    ┏━┓┏┳┓      ┏┳━━━┳━┓┏┓    ☆│
│☆    ┣━┫┃┃┣┳━━┛┣━┳┓┣━┛┃┃    ☆│
│☆    ┗━┛┣╋┛┗┳┓┏┛  ┃┣┛    ┃┃    ☆│
│☆    ┏━━┛┣┓┣┛┃┃┏━┛┃┏━━┛┃    ☆│
│☆    ┗━━━┛┗┛  ┗┛┗━━┛┗━━━┛    ☆│
│☆       ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃         ☆│
│☆       ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
└─────────────────────────┘
809病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:55:45 ID:zoIj0aNV0
                                        (⌒ ⌒ヽ
                                     (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
                  _r'ニ二> 、            ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ          (´     )     ::: )
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i         (⌒::   ::     ::⌒ )
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、  (    ゝ  ヾ 丶  ソ
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\ _____
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ |____  \□ □
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´                / /   _____
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉                         / /   |_____|
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i                         / /
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !                          ̄
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}
                 ´ ゙′
810病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:56:19 ID:4xEbU/Io0
あ、そういうこと書いてたの?
走り読みだったから、重ね重ねごめんなさい。
昔は『1型は(1年で)10万人に1人か2人』と言われたけど
これだと毎年1000〜2000人の1型が発症してることになって・・・
でも、診断基準がないんだったら統計のとりようもないから
確かな事は言えないんだね。
811病弱名無しさん:2007/09/27(木) 10:21:15 ID:+hd0WB+Z0
1型の患者は10万人に1人くらい発症しても、毎年相当数が死亡しているので
数はそれほど増えるもんじゃない。死因上位に残念ながら自殺がランクイン
しているらしい。仕方ないか。壮年では孤独死もかなりの数のようで、
結婚もできずに孤独に死んでいくのを想像するといたたまれないな。

IDDMの数は10万人以上いるが、1型と診断される人は1万人強。
つまり、やっぱり、

注射打ってる連中を見たら=重症でもう終わりな糖尿

という世間の認識も仕方が無いなと思える。事実、多数派=スタンダードなんだもん。

なんかさ、こんな病気になる奴なんて減ればいいし、
少ないことは歓迎すべきことなんだけど、数が少ないからこそ
内容がわかりにくいのも事実で、わかりにくいからこそ生まれる誤解もあるんだよね。

金とパートナーがないと寂しい人生だね。って、それは病気なくても一緒かw明るく行こうぜ。
812病弱名無しさん:2007/09/27(木) 13:32:55 ID:4wAb8max0
不治の病だよね〜。どうして難病指定にならないの?
人数が少ないから?っていうわけでもないか〜。
医療費がただになったら超うれしいのに!!!!!
813病弱名無しさん:2007/09/27(木) 13:38:15 ID:+hd0WB+Z0
平均的に、発症から30年以上も生きる患者が多い病気を
簡単に指定して、その費用を国民に負担させることってできるだろうか?

俺が政治に携わっていたら全面的に否定したいな。

でも、医療費の免除と引き換えに、自分を生体実験の道具に使ってもらえる
制度があっても良いかもしれないね。現在は安価に良質なデバイスが手に入るせいで
逆に実験体が得られにくくなってしまった感もあるようだし。

今のところ、一部の移植に関するものが、たった数年間、という程度でしょ?
814病弱名無しさん:2007/09/28(金) 00:35:06 ID:Zzv0RJYG0
>>813
ごもっともだが、インスリン高すぎやしないかい?
815病弱名無しさん:2007/09/28(金) 02:02:39 ID:HD+AdbbX0
812 :病弱名無しさん:2007/09/27(木) 13:32:55 ID:4wAb8max0
不治の病だよね〜。どうして難病指定にならないの?
人数が少ないから?っていうわけでもないか〜。
医療費がただになったら超うれしいのに!!!!!
813 :病弱名無しさん:2007/09/27(木) 13:38:15 ID:+hd0WB+Z0
平均的に、発症から30年以上も生きる患者が多い病気を
簡単に指定して、その費用を国民に負担させることってできるだろうか?

俺が政治に携わっていたら全面的に否定したいな。

でも、医療費の免除と引き換えに、自分を生体実験の道具に使ってもらえる
制度があっても良いかもしれないね。現在は安価に良質なデバイスが手に入るせいで
逆に実験体が得られにくくなってしまった感もあるようだし。

今のところ、一部の移植に関するものが、たった数年間、という程度でしょ?

814 :病弱名無しさん:2007/09/28(金) 00:35:06 ID:Zzv0RJYG0
>>813
ごもっともだが、インスリン高すぎやしないかい?
816病弱名無しさん:2007/09/28(金) 09:48:17 ID:0A4qDUJb0
>>814
命を繋ぐためのデバイスの価格としては(俺個人は)不満無いけど、
あなたはいくらだったら「高過ぎない」と言うのかな?

俺の場合だと毎月1万円しか掛かってないけど、これだって全体の
7割は保険で払ってもらってるんだぜ?俺は幸いにも収入が大きいおかげで
支払う保険料と自分のために使われる分を天秤に掛けてもかろうじて
支払う保険料の方が大きいのだけど、普通だったら1型糖尿病患者なんて
生きるだけで社会にとっては赤字であり、負担なんだよね。

発病以来、それを思うとつくづく社会のお荷物なんだなあと思うし、
できる限り自分が社会に対してできること(せいぜい納税くらいだけど)を
がんばるしかないなあと思うんだわ。

今払ってる費用に文句言うどころか、タダにしろみたいな発言、
なんの病気もなくただ保険の負担を背負ってる方々には絶対見られたくないよ。
817病弱名無しさん:2007/09/28(金) 11:53:28 ID:QDwKZx2+0
生体実験って、わざわざ良質でないものを使ってなにか実験するわけ?
生体実験なんて言葉自体が人間に使うには適切じゃないし
そんな制度は糖尿病が難病指定受けるよりもありえないと思うんだけど。
移植が生体実験?一部の移植って?膵臓とか膵島のこと?
それは移植受けた人や待ってる人に対して失礼な言い方じゃない?
他人への配慮を語るなら自分が配慮できてるかも考えようよ。
818病弱名無しさん:2007/09/28(金) 12:03:32 ID:0A4qDUJb0
>>817
良質でないもの、と決め付けてはいけない。良いものになるはずと
開発を進めていく上で、本当に良いものとして世の中に出るものと、
やっぱりこれはダメだったと消え去っていくもの、後者の方が何倍も
多いのは当たり前の話。でも、試さずに評価なんてできないじゃないか。
高度な先端医療を安価・無料で受けられる制度というのは
例外なく生体実験だから。データが欲しい、生きた人間に使った結果が。

例外なんてあるかい?何も代償を払わずに、得ることだけを許される、
そんな制度があるかい?患者が皆受けられるものとして。ないよそんなもの。
819病弱名無しさん:2007/09/28(金) 12:31:04 ID:tbxJEt3w0
>>817
臨床試験のこと言ってるんじゃない?
生体実験なんていうから違和感を持ったんじゃないだろうか。
臨床試験は今もあるのに、なんか変な議論になってる気がする。
>>818もなんでつっかかるような言い方にすぐなるんだろう・・・
820病弱名無しさん:2007/09/28(金) 12:37:51 ID:ky6M+1oO0
>>813=818
治験という言葉を知っていますか?

ttp://www.chikenlab.jp/
821病弱名無しさん:2007/09/28(金) 12:41:26 ID:tbxJEt3w0
>>820
あ、治験というのですね。失礼しましたm(_ _)m
822病弱名無しさん:2007/09/28(金) 15:07:16 ID:i545oqP80
社会のお荷物だなんて恐ろしいことよく言えるね。
その考え方だと、重度の障害で働くことも出来ない人は
さっさと死ねって事になるんだろうね。
ナチスみたい。
823病弱名無しさん:2007/09/28(金) 16:03:00 ID:MdG2U0bbO
0A4qDUJb0って5000キロカロリー君でしょ?
可哀相な人だね、哀れとしか言い様が無い。
このスレにいる誰よりも病気に縛られてもがき苦しんでいるんだね。
病気である自分の事を受け入れて、楽になれる日が早く来るよう祈っとくよ。
824病弱名無しさん:2007/09/28(金) 16:05:15 ID:ky6M+1oO0
>>822
他人に向かって言うのと、自分の状況について言うのとでは違うよ。
816さんはそんな風に言いながらも、
自分に出来る事を頑張って見つけて実行しているんだからとても前向きでいいと思う。

謙虚な態度は見習わなきゃな>自分。
825病弱名無しさん:2007/09/28(金) 17:01:47 ID:i545oqP80
>>824
ID:0A4qDUJb0の普段の言動を知ってて言ってる?
826814:2007/09/28(金) 23:25:07 ID:Zzv0RJYG0
>>816
「あなたはいくらだったら「高過ぎない」と言うのかな?」
はぁ?

俺の場合は1万5千円かかっている。
生活にはまったく影響は無い。
保険負担のことは病人なら誰だって知っている。
しかしながら決して安いとは思わない。と言っているだけ。

「普通だったら1型糖尿病患者なんて生きるだけで
社会にとっては赤字であり、負担なんだよね」

↑本心で言ってるならかわいそうな人物ですな。
余ったお金で募金でもしてください。
社会があなたのお陰で赤字なのですから。

827病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:20:20 ID:EFKWeNZ00

子供は成長期だから学校給食は、
高カロリー食なんだよ。
毎日大人が腹一杯学校給食を食べたら、

肥満と糖尿まっしぐらwww

845 :夢見る名無しさん:2007/09/28(金) 22:12:59 0
うぇ〜〜
師ねコピオは散歩という名の徘徊中か、野球中継にでも張り付いてるか・・・
どっちにしてもわかりやすい虫けらだなwww
846 :スギタン ◆CyB/C2HZDc :2007/09/28(金) 22:13:24 0
インターネットの掲示板に駅の爆破予告を書き込んだとして、警視庁調布署は28日、
威力業務妨害容疑で、東京都三鷹市下連雀、無職、平井淳容疑者(25)を逮捕した。
「むしゃくしゃしたので騒ぎを起こしたかった」と供述しており、同署で詳しい動機を
追及している。
調べでは、平井容疑者は27日午後6時ごろ、携帯電話からネット掲示板サイト
「2ちゃんねる」に、「明日午後9時(京王線)調布駅を手製爆弾で破壊します」と
書き込み、同駅員に1時間にわたり安全点検作業を行わせた疑い。
平井容疑者は書き込みから約5時間後の28日午前1時ごろに、「騒ぎが大きくなり
怖くなった」と自宅近くの警察署に出頭してきた。


847 :スギタン ◆CyB/C2HZDc :2007/09/28(金) 22:15:35 0
瀬戸朝香とV6のいのっちが結婚したよ。どうでもいいことだけど。
848 :夢見る名無しさん:2007/09/28(金) 22:19:49 0
同じコピペするのでも、堂々とよっちと名乗ってやれば男気も認めるが、
都合の悪いレスやコピペの時だけコテ外すって、よっちの人間の
小ささが浮き彫りになるだけだな。
そんな矮小な男だから、妻からも友人からも職場からも、必要とされてないんだね。
人の親になる資格すらなさそうだから、種無しで正解だったな。
828病弱名無しさん:2007/09/29(土) 11:12:24 ID:UOltSjyW0
社会にとって自分が黒字なのか赤字なのか、考えたこともなかった。言われてみて衝撃的だった。

この病気はお金があればあるほどいろいろ楽だということからがむしゃらに働いてきたけど、結果、健康保険に関しては黒字だった。いつか収入が下がれば社会の負担になっちまうけど、それまでは社会のために頑張り続けるしかないな。

自分のことだけに必死で保険とか社会のこととか考えてこなかった自分が恥ずかしいよ。
829病弱名無しさん:2007/09/29(土) 11:51:40 ID:qz9K59RJ0
人間が存在する意義を赤字、黒字という考え方をしてしまうことは悲しいことだと思います。
保険や税金は、みんなが出し合って必要としていることに使おうという精神で成り立っているものだと思います。
誰もが、いつ自分がそのお世話になるか分からないのです。
今お世話になっていないからと言って、病人や生活保護者などを厄介者扱いする向きもあります。
ネット上でもそういった書き込みをよく見かけます。
でも、自分を恥ずかしがる必要はないと思います。
勿論、感謝の気持ちを忘れてはいけないと思います。
社会への貢献を、金銭的な収支だけで量る事はできないと思います。
自分にできることは何か、考えることはとても意味のあることだと思います。
自分を卑下することなく、自分が生きている事は価値のあることであり
同じように、他人が生きている事は価値のあることだと
全ての人が思えるようになれば素晴らしいと思います。

そういう私も、自分に自身を持てない一人なのですが・・・
830病弱名無しさん:2007/09/29(土) 15:55:21 ID:EFKWeNZ00
間が存在する意義を赤字、黒字という考え方をしてしまうことは悲しいことだと思います。
保険や税金は、みんなが出し合って必要としていることに使おうという精神で成り立っているものだと思います。
誰もが、いつ自分がそのお世話になるか分からないのです。
今お世話になっていないからと言って、病人や生活保護者などを厄介者扱いする向きもあります。
ネット上でもそういった書き込みをよく見かけます。
でも、自分を恥ずかしがる必要はないと思います。
勿論、感謝の気持ちを忘れてはいけないと思います。
社会への貢献を、金銭的な収支だけで量る事はできないと思います。
自分にできることは何か、考えることはとても意味のあることだと思います。
自分を卑下することなく、自分が生きている事は価値のあることであり
同じように、他人が生きている事は価値のあることだと
全ての人が思えるようになれば素晴らしいと思います。

そういう私も、自分に自身を持てない一人なのですが・・・
831病弱名無しさん:2007/09/30(日) 20:48:14 ID:Ajvb23Wl0
51 :優しい名無しさん:2007/09/29(土) 01:25:06 ID:qy9xin5Z
悪性症候群になった人いますか?症状や思い当たる原因など教えて。

中性脂肪高くそれが脂肪肝になって久しいですが肝臓弱いけど治療法は特にないみたい

早く死にたいほうなので諦めてます
52 :優しい名無しさん:2007/09/29(土) 01:33:59 ID:7MjUPa7D
アトピー、痛風、肝臓…
メンヘルだけでもう十分だよ、神様。
53 :優しい名無しさん:2007/09/29(土) 02:02:23 ID:17nVjvTh
>>50
抗うつ剤の力を借りて、なんとか散歩したり、MTBでかっ飛ばしたりしてる。
あと、食事からはことごとく脂肪分そのものを取り除いてはいるけど、
少々炭水化物が多めなので、そちらも減らして、とにかく体脂肪を測りつつ
毎日絶望してる。www
54 :優しい名無しさん:2007/09/29(土) 02:42:38 ID:d1/5bHUt
>>47
私もバセドウ。
メルカゾールは合わなかったので来週アイソトープすることになったよ。
バセドウは昔「驚愕バセドウ」って言われてた位
ストレスと密接な関わりがある病気らすぃ。

何にせよ気長にがむばろう。お互い。
832病弱名無しさん:2007/10/01(月) 00:45:12 ID:5VYMSjsB0
治験って言葉も知らずに人に物申しているところがスゴい。
ちなみに難病指定を受ける目的が「治療費がタダになる」という
だけであれば非常に不謹慎だけど、赤字か黒字かという着眼点しか
持てないのも視野狭窄。
病気というのはそもそも誰がなってもおかしくないもので、
難病指定を受けるような病気は最終的に治療法の解明を目的と
している。
ひいては国民の健康=幸福を追求するものであって、社会にとっても
結果的に多益。製薬会社にも多益だがw
自分が糖尿病以外の病気にかからないことを前提とした視野での
「難病=社会的赤字」論は見苦しいよ。
833病弱名無しさん:2007/10/01(月) 09:48:25 ID:yqf1b3ej0
>>832
自分の意見はないのか?自分が社会にとってどういう存在なのか考えたことがあるならその答えを述べろよ。他者批判しかすることないのかよ。
834病弱名無しさん:2007/10/01(月) 10:57:20 ID:Vw1KAnME0
自分の意見を述べずに他者批判しかないのかと
自分の意見を述べずに他者批判しているの図
835病弱名無しさん:2007/10/01(月) 12:19:23 ID:yqf1b3ej0
>>834
間違ってるよ。
836病弱名無しさん:2007/10/01(月) 20:55:11 ID:WPdMubam0

何にせよ気長にがむばろう。お互い。

832 :病弱名無しさん:2007/10/01(月) 00:45:12 ID:5VYMSjsB0
治験って言葉も知らずに人に物申しているところがスゴい。
ちなみに難病指定を受ける目的が「治療費がタダになる」という
だけであれば非常に不謹慎だけど、赤字か黒字かという着眼点しか
持てないのも視野狭窄。
病気というのはそもそも誰がなってもおかしくないもので、
難病指定を受けるような病気は最終的に治療法の解明を目的と
している。
ひいては国民の健康=幸福を追求するものであって、社会にとっても
結果的に多益。製薬会社にも多益だがw
自分が糖尿病以外の病気にかからないことを前提とした視野での
「難病=社会的赤字」論は見苦しいよ。
833 :病弱名無しさん:2007/10/01(月) 09:48:25 ID:yqf1b3ej0
>>832
自分の意見はないのか?自分が社会にとってどういう存在なのか考えたことがあるならその答えを述べろよ。他者批判しかすることないのかよ。

834 :病弱名無しさん:2007/10/01(月) 10:57:20 ID:Vw1KAnME0
自分の意見を述べずに他者批判しかないのかと
自分の意見を述べずに他者批判しているの図
835 :病弱名無しさん:2007/10/01(月) 12:19:23 ID:yqf1b3ej0
>>834
間違ってるよ。

837病弱名無しさん:2007/10/01(月) 21:48:47 ID:RVWnBnAp0
治験って言葉も知らずに人に物申しているところがスゴい。
ちなみに難病指定を受ける目的が「治療費がタダになる」という
だけであれば非常に不謹慎だけど、赤字か黒字かという着眼点しか
持てないのも視野狭窄。
病気というのはそもそも誰がなってもおかしくないもので、
難病指定を受けるような病気は最終的に治療法の解明を目的と
している。
ひいては国民の健康=幸福を追求するものであって、社会にとっても
結果的に多益。製薬会社にも多益だがw
自分が糖尿病以外の病気にかからないことを前提とした視野での
「難病=社会的赤字」論は見苦しいよ。
838病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:20:50 ID:RVWnBnAp0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆☆☆☆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆☆☆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
839病弱名無しさん:2007/10/02(火) 01:40:07 ID:am8vkP0Y0
>>837
たしかに>>816 は自分が糖尿病以外の病気にかからない
ことを前提とした視野だな。
840病弱名無しさん:2007/10/02(火) 08:57:38 ID:URBWClbr0
0A4qDUJb0
841病弱名無しさん:2007/10/03(水) 07:51:35 ID:2gT77szT0
いっその事、HIVのHAART療法くらい医療費が高額になれば
「難病指定に!」って声を高める事もできるんだろうけどねw

HIVは薬害のお陰で恵まれてるよなー。
AIDS発症していない、感染者の段階でも
障害者1級〜4級に認定されるから、医療費だけじゃなく
税金の優遇だの公共交通機関が無料or割引だの
駐車禁止除外指定まで発行されるんだからビックリ。
当然薬害被害者だけじゃなく、風俗だのの自業自得感染者でもおk。

HIV感染者の治療ったら一ヶ月に一回程度の血液検査
一日一回程度の服薬だけだぜ?
IDDMの方がよっぽど大変じゃね?w
842病弱名無しさん:2007/10/03(水) 09:48:49 ID:9gSFMs2Y0
難病に指定する基準から1型糖尿病ってはずれてない?条件的に。
今の基準のままでは、この後100年経っても難病に指定されることはないよ。
必要もないんだろうけどね。生きるための手段は確立してるし、
実際にまともに生きられるかどうかは、患者本人がちゃんとやるかどうかでしょ。

HIVに関しては、多少基準を拡大解釈してでもいろいろやらなきゃならないのは
簡単で完璧な理由がある。それは、感染し、拡大するってこと。
1型糖尿病が簡単に接触感染する病気だったらもっと扱いは変わると思うw
想像してみてよ。いろいろと待遇に絶望したHIV患者が暴走するシーンを。怖いだろ?w

デバイスを適切に使って、人並みの生活してりゃそれなりに生きられる病気で
まだマシだったなあとか思うようになったら終わりなのかなあ。俺はそうだけど。
むしろ、2型じゃなかっただけでも俺は嬉しいけどw 注射さえしてりゃあとは何も困らんからね。
843病弱名無しさん:2007/10/03(水) 11:09:39 ID:9M+HoIc00
>>842
間違ってるぞw
844病弱名無しさん:2007/10/03(水) 13:05:11 ID:2gT77szT0
>>842
ああ、悪い。君以外の人へ向けたレスなんだ。
言わなくてごめんね、君からのレスは一切いらないよ。
845病弱名無しさん:2007/10/03(水) 13:30:56 ID:9gSFMs2Y0
うん、そういうレスしなくてもスルーしてくれればそれでいいよ。

HIVと比較して難病の話なんて、HIVの人が見たらどう思うか。

ID:9gSFMs2Y0をあぼーんしといて。そしたら俺も反応されずに済むし。
846病弱名無しさん:2007/10/03(水) 15:15:51 ID:y5h1/+gvO
>>845
IDあぼーんだと毎日登録しないとならないから、コテハンつけてくれない?
847病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:08:45 ID:+gOBdh7D0
HIVって病気の名前じゃないだろwww
ウイルスの名前だろ
848病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:14:59 ID:x8bHALPi0
これ5000キロカロリー男?
849病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:36:57 ID:eLd1d4oHO
せめて一生定額にしてほしい
ますぞえさんお願いします(ノд<。)゜。
850病弱名無しさん:2007/10/04(木) 01:23:18 ID:TPoCbXAzO
特別な保障や支援はいいけど、義務や負担は多少軽減してほしい。やっぱ健康体の人とは色々条件が違うから。
851病弱名無しさん:2007/10/04(木) 08:53:35 ID:i0NBWoPN0
注射打ってりゃ普通に生きられるんだから
難病指定だの補助だのが必要無いという判断なのに
普通の生命保険や団信には加入できないという矛盾。
そういうダブスタに納得いかない人も多いんじゃないでしょうか。

すでに結婚済み、保険加入済み、例えローンが残っていたとしても
持ち家購入済みの人が発症するなら大した問題は無いんだろうけど。
若年発症の人にとっては、絶対に乗り越えられない程では無くても
障害になる事は間違いないもんね。
852病弱名無しさん:2007/10/04(木) 09:31:14 ID:EFS9PZ0B0
851さんの意見に同意!
853病弱名無しさん:2007/10/04(木) 09:47:12 ID:ECh5fcFK0
>>851
難病でもないくせに、本人の責任でコントロールが悪い患者が多い。
平均HbA1cも7%だ。そんなものを健常者として扱えるわけないと思うよ。
悲しいけど、事実は事実だろ?一部のコントロールの良い患者だけを
見て判断することはできなくて、やっぱり全体を見るしかないと思うんだ。

どんなに血糖値のコントロールが良い患者でも、運転中の意識喪失による
死亡事故は一定確率で発生している。だから、血糖値のコントロールを
基準にして判断することもできない。やっぱり何してもダメと判断するのが
保険会社の正しいスタイルだと思うよ。相互会社なんだから、加入者全員の
利益を保護することが最優先だから。

というのも、自分が人並み以上の収入になり、貯蓄も十分すぎるほどあり、
結婚済み、保険加入済み、家も新築した後に発症したから言えることだと
いうのは理解してる。それ以前だと大変だろうね。

でも、それが「今」なんだから仕方ない。やるしかないだろ?生きてるんだから。
854病弱名無しさん:2007/10/04(木) 10:06:58 ID:ULerbYtT0
最後にイヤミっぽいこと書く人だな。
『今』だけ『自分』だけしか見えてない発言だな。
経済的負担が重いという患者は多く
自己責任でしょ、で全て片付くもんではない。


今の基準では難病指定は100年後もないというのは
どの基準に引っかかるんというのだろう。
小児は難病指定されているんだし、
役所の局長?は「より難しいものから認定する」という見解だという。
基準を満たしていないとは言っていない。
100年後もないなんて完全否定する材料があるのだろうか。
855病弱名無しさん:2007/10/04(木) 10:51:41 ID:i0NBWoPN0
>>853
幽霊が書き込み出来る訳じゃないんだから、
納得するしないは別として、
「事実は事実」や「今」を受け入れた上で
生きている人が書き込んでいる訳でしょう?

そうやって生きている人がこういうスレで、
「こうだったらいいのにね」と希望を述べたり愚痴をこぼす事は
いちいち反論して叩き潰そうとしなければならないほどの
問題がある行為なのですか?

貴方が仰る通り、1型糖尿病は
「デバイスを適切に使って、人並みの生活してりゃ
それなりに生きられる病気」なのが現実です。
しかし、そのデバイスを手に入れ、
人並みの生活のスタートラインに立つ事すら
大きな負担になっている人が居るのも現実な訳です。
人並み以上の収入を得られる能力があるのなら
そういう人が現実にいる事を想像するくらいは容易だと思うのですが。

同じ病気を抱えている者として、そういう人でも
安定してデバイスを手に入れる事ができる制度が出来る事を願うのは
社会通念上、そんなに非常識な事ですか?
856病弱名無しさん:2007/10/04(木) 11:49:51 ID:ECh5fcFK0
病人だからって何でも許されるわけじゃないし、同じ病気持ってたって
賛同できない意見なんて掃いて捨てるほどある。

俺の書くことに反論があるのは当たり前で、その反対も当たり前。
反論があるのなんて書き込みボタン押す前から想定できることだろ。

反論することと、叩き潰すだの非常識だの叫ぶこととは別の話。
被害妄想もたいがいにしてくれ。俺は病人である前に社会の一員でありたいし、
社会全体の利益のことを考えて生きていたいからこういう意見。もっとも、
同じ考え方でも違う意見に到達する人もいるだろうし、そういうのは
言い合いしていけばいいだろ。なんでインターネットの掲示板で、
とりわけ、2chで同じ病人同士馴れ合いしなきゃならないんだ?別の掲示板でも探せよ。
857病弱名無しさん:2007/10/04(木) 11:58:20 ID:ULerbYtT0
ダメダコリャ
858病弱名無しさん:2007/10/04(木) 13:40:01 ID:i0NBWoPN0
>>856
決して病人同士馴れ合いたい訳ではありません。
建設的な議論なら大歓迎です。

言い合いや議論が成立しているのなら
貴方の仰る事もごもっともだと思えるのですがね。
貴方はいつも話の流れや主な議論点を無視しがちで、
自分を誇示したり他人を見下す為に都合の良い話題をピックアップし、
主義主張を押し付けているだけです。

それに対する疑問や質問、意見をぶつける相手に対して
自分に不都合、反論の余地が無い事に関してはスルーし、
再び自分に都合の良い話題が出ると
何事も無かったかのように現れ、また主義主張を押し付ける。
これの繰り返しです。
これでは貴方の仰る「言い合いしていけばいい」という状態は成立していません。


もしかして、確信を持ってこのスレを荒らそうとしているのでしょうか?
そうではないのなら、何故「5000キロカロリー」などという
貴方にとって不快であろうあだ名をつけられて疎まれるのか
ちゃんと考えてみてください。
「僻みや妬み」などという、アホな結論は出さないで下さいね。
859病弱名無しさん:2007/10/04(木) 14:01:59 ID:ECh5fcFK0
>>858
それは俺のことを言ってるんじゃないから無視して当然。
860病弱名無しさん:2007/10/04(木) 14:25:09 ID:8uhVK38fO
やっぱり逃げたw
861病弱名無しさん:2007/10/04(木) 16:01:10 ID:iqcqCfJX0
こんだけバレバレなのにしらばっくれようとする所がびっくり。
862病弱名無しさん:2007/10/04(木) 20:50:03 ID:yP7r9mik0
534 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 18:00:39 ID:JBD8GGXpO
532
農家のくせにおかしな事をいうなぁ
フルーツのようなトマトこそが、トマトの本来の姿で、昔のへんな匂いのトマトは
日本の気候や土によって本来の成長をしてないんだよ
535 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 19:47:41 ID:xhpFesb70
アスタキサンチン飲み始めたけど
抗酸化作用が強いってなってるんだけども飲み続けて
効果あるんだろか 副作用でてこないかな。
536 :ブランブルターク ◆UPDkrhz4f6 :2007/10/04(木) 20:39:26 ID:un0WOmhU0
まあ、トマトとなんだろ胡瓜とかも?
いわゆる青臭い匂いがするわなあ、普通。
フルーツとかの甘い匂いはしないよ、野菜全般。
そういえば西瓜も、切る前は青臭い、そう、ちょっとザーメンを思わせる
匂いがする、よな?
匂いの感じ方は個人差大きいからなあ、俺は庭の芝草を刈ったときの
草の匂いとか好きだから野菜全般の匂いを嫌だと感じないけど、
そのへんヒトに拠るだろ?
863病弱名無しさん:2007/10/04(木) 20:50:38 ID:yP7r9mik0
霊が書き込み出来る訳じゃないんだから、
納得するしないは別として、
「事実は事実」や「今」を受け入れた上で
生きている人が書き込んでいる訳でしょう?

そうやって生きている人がこういうスレで、
「こうだったらいいのにね」と希望を述べたり愚痴をこぼす事は
いちいち反論して叩き潰そうとしなければならないほどの
問題がある行為なのですか?

貴方が仰る通り、1型糖尿病は
「デバイスを適切に使って、人並みの生活してりゃ
それなりに生きられる病気」なのが現実です。
しかし、そのデバイスを手に入れ、
人並みの生活のスタートラインに立つ事すら
大きな負担になっている人が居るのも現実な訳です。
人並み以上の収入を得られる能力があるのなら
そういう人が現実にいる事を想像するくらいは容易だと思うのですが。

同じ病気を抱えている者として、そういう人でも
安定してデバイスを手に入れる事ができる制度が出来る事を願うのは
社会通念上、そんなに非常識な事ですか
864病弱名無しさん:2007/10/04(木) 20:51:11 ID:yP7r9mik0
霊が書き込み出来る訳じゃないんだから、
納得するしないは別として、
「事実は事実」や「今」を受け入れた上で
生きている人が書き込んでいる訳でしょう?

そうやって生きている人がこういうスレで、
「こうだったらいいのにね」と希望を述べたり愚痴をこぼす事は
いちいち反論して叩き潰そうとしなければならないほどの
問題がある行為なのですか?

貴方が仰る通り、1型糖尿病は
「デバイスを適切に使って、人並みの生活してりゃ
それなりに生きられる病気」なのが現実です。
しかし、そのデバイスを手に入れ、
人並みの生活のスタートラインに立つ事すら
大きな負担になっている人が居るのも現実な訳です。
人並み以上の収入を得られる能力があるのなら
そういう人が現実にいる事を想像するくらいは容易だと思うのですが。

同じ病気を抱えている者として、そういう人でも
安定してデバイスを手に入れる事ができる制度が出来る事を願うのは
社会通念上、そんなに非常識な事ですか
865病弱名無しさん:2007/10/04(木) 20:52:15 ID:yP7r9mik0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆☆☆☆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆☆☆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
866病弱名無しさん:2007/10/04(木) 20:53:56 ID:yP7r9mik0
716 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 15:18:12 ID:8YuaCLW/O
>>714
食生活を改善してしばらくは、体重減少する事があるようですよ。
内臓脂肪が落ちてるんだと思われ。そのうち下げ止まる。
体重が落ちるに伴い、体調に異変があれば、栄養士に相談しましょう。

本スレの490、494あたり参照してみて下さい。
糖尿病総合スレッド part87【診断は専門医へ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190292642/
717 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 17:13:34 ID:Q4UKR70c0
>>714です。
>>715>>716
ありがとうございました。
総合スレのレスも読んで参りました。

今日は病院でした。
主治医の先生と管理栄養士の先生に体重が減ることを伝えました。
すると私の摂取カロリーを計算されて(1800kカロリーでした)「脂肪はつけないで。
筋肉をつけて太ってください。」と指示されました。
私は運動もやるので、本当は2000kカロリーくらい必要らしいです。
しかし、そうは言っても2000kカロリーの栄養指示はされませんでした。
体重はしばらく様子見だそうです。

今日からベイスンを飲むことになりました。
低血糖症なので、ベイスンで低血糖が起きなく、うまくコントロールできれば良いのですが。。

867病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:44:16 ID:pjljg3w70
アメリカでは1型は日本よりずっと多いんだよね?
難病指定っていうか、公費は受けられるようななにか特別なものってあるのかしら?
あと1型の知名度はどの程度かな?多いってことは日本よりずっと知られてる?
868病弱名無しさん:2007/10/06(土) 02:36:54 ID:vpPnMNoQ0
>>867
それはかなり気になりますね。
カナダとかも。
869病弱名無しさん:2007/10/06(土) 03:14:40 ID:h0/u2utM0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆☆☆☆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆☆☆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
870病弱名無しさん:2007/10/06(土) 05:31:26 ID:h0/u2utM0
難病に指定する基準から1型糖尿病ってはずれてない?条件的に。
今の基準のままでは、この後100年経っても難病に指定されることはないよ。
必要もないんだろうけどね。生きるための手段は確立してるし、
実際にまともに生きられるかどうかは、患者本人がちゃんとやるかどうかでしょ。

HIVに関しては、多少基準を拡大解釈してでもいろいろやらなきゃならないのは
簡単で完璧な理由がある。それは、感染し、拡大するってこと。
1型糖尿病が簡単に接触感染する病気だったらもっと扱いは変わると思うw
想像してみてよ。いろいろと待遇に絶望したHIV患者が暴走するシーンを。怖いだろ?w

デバイスを適切に使って、人並みの生活してりゃそれなりに生きられる病気で
まだマシだったなあとか思うようになったら終わりなのかなあ。俺はそうだけど。
むしろ、2型じゃなかっただけでも俺は嬉しいけどw 注射さえしてりゃあとは何も困らんからね。
871病弱名無しさん:2007/10/06(土) 06:33:24 ID:h0/u2utM0
ジミー鈴木とは?】
元イナリスト。通称:ワーオ、蝦蟇、会長、手品師。口癖:ヘイッ!、ペンデホ、カブロン。
2chプロレス板を拠点に自作自演と自画自賛と同業者への誹謗中傷を何度注意されても繰り返し、
ネットでもリアル社会でも数え切れぬ捏造とトラブルを巻き起こす130キロの糖尿持ち。
プロレスでは食っていけなくなり、片手間の副業として世界を代表する航空会社のバイトに応募。
「飛行機の乗り放題」の魅力に完全転職を決意するが、早々に内情を晒すなど、相変わらず守秘義務の欠片もない。
ついには「ADDでかわいそうな俺を邪魔する奴は孫の代まで祟ってやる」と全方向糞ぶっかけエントリを書いた後、
2chでの非難を見て、Blog抹消(通算3個目)し逃亡。その後「AAを不採用になった」「AAから守秘義務で訴えられた」
等、 真偽が定かでない噂が出回るが、ヤマモのblogに地下鉄の駅構内でバッタリ遭遇した事を書かれ、極秘裏に
来日している 事が発覚。9/28の日付や、数日間滞在に記述などからAAを不採用になったのはほぼ確実の模様。
最近では某サイトで荒らし行為をしているのはジミーなのでは?と、話題になるなど相変わらず人望は皆無である。
「糖尿病・勃起不全・失業問題・借金生活・帰宅恐怖症・差別主義者・被告寸前・ノビー信者・経費水増し横領疑惑・
肖像権侵害・常識欠如・記憶障害・Blog閉鎖の達人・チャリティー詐欺師・粘着荒らし・サブプライムローン破綻」
人生崩壊の総合商社の生き様を見届けよ!ところで週刊ジミー鈴木は出版するのだろうか?
872病弱名無しさん:2007/10/06(土) 09:40:20 ID:1pfqsCAY0
>>867
障害者指定だね。就職で差別を受けないように法律で保護されている。

インスリンに関しては全額自己負担。保険は利かない。患者の数が
多いのだから当然だ。ちなみにアメリカでは16%の人が保険に入ってない。(入れない)

自己負担とは言え、費用が安いので結局日本の患者と支払額は似たようなもの。
ただし、保険が利かないので、お金がない人は死ぬしかない。
風邪や小さな交通事故でさえ、経済的な理由で治療が受けられずに死ぬ患者が多い国と何を比較しようかな・・・。

873病弱名無しさん:2007/10/06(土) 10:20:30 ID:n7MWru0B0

糖尿病は治らないの?

http://jbbs.livedoor.jp/study/8409/
874病弱名無しさん:2007/10/06(土) 11:03:17 ID:rR87OQsz0
アメリカでの糖尿病事情はこういう感じらしいです。
ttp://www.geocities.com/dmsuzuran/usaeps/usains.html
この人は2型だけど、アメリカでは保険の適用で
1型2型の区別が無いらしいので参考になるかと。

カナダはわからん。
ヨーロッパではIDDMに関わる費用は全額国が負担って国が多い。
フィンランドとかのIDDM発症率が特に高い国でもそう。
でも、ヨーロッパ諸国って税金が高い分、IDDMに限らず
福祉は充実してるってイメージあるよね。

個人的に意外だったのは、ロシアがインスリン無料。
社会主義時代の名残なのかね。
875病弱名無しさん:2007/10/06(土) 12:29:31 ID:HVbItYXa0
ちなみにフィンランドでは収入の50%近くを税金として納めています。
876病弱名無しさん:2007/10/06(土) 13:40:53 ID:39VlUPIo0
でも残業とか無いし。
サビ残含めて日本の労働時間は異常に多い。
このストレスが更に糖尿病を悪化させてる。
877病弱名無しさん:2007/10/08(月) 21:39:29 ID:A1U99AEz0
638 :◆iTU4dqEBBQ :2007/10/08(月) 21:10:42 ID:F3DfWtX60
>>636
血糖値の上昇は血糖測定器で計るのが一番です。

顔のほてりや赤くなる(食事中にですか?)のは自律神経に問題があるのかもしれません。
自律神経で検索してみてください。

639 :病弱名無しさん:2007/10/08(月) 21:12:32 ID:Vah5a2rpO
師ねコピオは何故ここには貼らないのですか?
貼ると血糖上がるからですか?
かいべんが師ねコピオだからですか?
640 :病弱名無しさん:2007/10/08(月) 21:15:30 ID:/KwdpkZX0
師ねコピオはイトウヨシユキですよ
スギタンに執着していることから明らかですよ

641 :病弱名無しさん:2007/10/08(月) 21:24:49 ID:s8dI+Pmq0
科学合成された薬はダメだけど、食事から取るのはOKって話みたいだけど、
それなら、もっと効果の高い漢方薬なんてのは探してみないの?
意外と興味あるが。
642 :◆RHvH5zGaTA :2007/10/08(月) 21:26:46 ID:YBijCu9E0
>>638
そんなくだらないレスする暇があるなら、
ご自慢の血液や踵の写真をうぷしてくれよ
878病弱名無しさん:2007/10/09(火) 02:00:12 ID:OiFPD2TJO
このビン底眼鏡はなんとかなんないのかね
どうせ見えなくなるならコンタクトにしちゃおうかな
879病弱名無しさん:2007/10/09(火) 10:17:22 ID:muvYZXML0
>>878
血糖値のコントロールが悪くないならコンタクトレンズでも良いって言われてるけど。(俺は)

HbA1cが5%前後ならまず気にしなくていいみたいだよ。俺も視力が下がったらコンタクトにするつもり。
血糖値が高くなると、眼の表面に傷が付いたりした状態が健常者のように修復できないのでお奨めしないと言われた。
880病弱名無しさん:2007/10/09(火) 13:14:20 ID:rK7IMaGK0
878は誤爆かと思ってた。
コンタクトが要注意だなんて一回も言われた事無かったよ。
881病弱名無しさん:2007/10/09(火) 17:57:06 ID:b0DDBNc00
まあレーシック手術とか受けれないシナ
882病弱名無しさん:2007/10/09(火) 21:27:00 ID:o3Sq5XXn0
人によって血糖値が下がりやすい運動の種類が違うのは、
筋肉が収縮しやすい運動が人によって異なるからじゃないのかな。

理想的には、わりときつい目の有酸素運動を週2回1時間程度行い、
さらに20分程度の散歩を毎食後実施できればいいのではないかと思っています。
(普通、そこまでするのは難しいと思うので、あくまで理想論ですが)

去年出版された『運動と栄養と食品』には、運動と糖取り込み能力の関係が結構書いてある。
要約すると、運動により筋収縮した骨格筋内では、インスリンがなくても糖取込が促進される。
また全身でのインスリン感受性は、1時間運動後から促進され、少なくとも2日間続くという。
ただし実験では運動強度が64%Vo2maxとされ、これはおおよそ心拍数が170くらいらしいから
相当ハードな運動のようだ。
さらに習慣的に運動することによって、糖取り込みに必要なGLUT4という物質の総量が
増加するとのこと。これによって、やはり全身でのインスリン感受性が促進する。
これは運動の習慣を止めると6日程度で元に戻ってしまう。この実験でも
70%Vo2maxのエアロバイクを1時間というから結構きついと思う。

この本では、「こういう実験を行ったらこうなった」ということが書いてあるだけなので
実際にはもっと楽な強度で短時間でも、効果があると思う。
ただ実験内容を考えてみると、有酸素運動の範囲内であれば、
運動強度が高いほど糖取り込みは強く促進されるように思った。
883病弱名無しさん:2007/10/10(水) 04:13:52 ID:YN4fgZLm0
683 :病弱名無しさん:2007/10/09(火) 21:10:50 ID:piA+/OxPO
なぜ師ねコピオはここに貼らないんですか?血糖値が上がるからですか?
684 :病弱名無しさん:2007/10/09(火) 22:47:15 ID:WdZI+d7/0
師ねコピオはここに貼っていたんだが、ここが捨てスレと気づいて本スレにコピペを始めたんだよ アホだから
685 :◆iTU4dqEBBQ :2007/10/09(火) 22:55:21 ID:ria4w5sE0
こっちの内容を充実させれば 本家スレ昇格
686 :◆iTU4dqEBBQ :2007/10/09(火) 22:57:58 ID:ria4w5sE0
いいか 気合入れて書き込めよ
687 :◆iTU4dqEBBQ :2007/10/09(火) 23:15:38 ID:ria4w5sE0
私の近所にアメリカ人の英語教師がホームステイしてるけど
「日本の食パンは甘い」って言ってるよ
ほんとに甘いのなら大問題だよ
お前ら
調査せよ
688 :◆RHvH5zGaTA :2007/10/09(火) 23:25:40 ID:6cvCM4wq0
>>687
いつまで逃げ回ってんだよ。
誰も証明しろとは言ってないぞ。
ご自慢の歯茎と血液と踵の写真うぷよろしく。
百聞は一見・・・ですよ
と言ってるだけ。

単発IDで必死に擁護自演してるけど無駄。
884病弱名無しさん:2007/10/10(水) 21:16:01 ID:3+KV0CYK0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆☆☆☆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆☆☆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
885病弱名無しさん:2007/10/10(水) 21:50:17 ID:YN4fgZLm0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆☆☆☆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆☆☆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
886病弱名無しさん:2007/10/10(水) 22:19:55 ID:YN4fgZLm0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆☆☆☆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆☆☆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
887病弱名無しさん:2007/10/12(金) 20:35:23 ID:h4nV6YiJ0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆☆☆☆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆☆☆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
888病弱名無しさん:2007/10/14(日) 23:05:11 ID:e7iQnBM80
毎日注射、もう痛いよ。
889病弱名無しさん:2007/10/15(月) 00:20:59 ID:2NsLFpUh0
>>888
和むレスやわw
890病弱名無しさん:2007/10/15(月) 11:45:17 ID:4SeV6qdE0
>>888
痛みを感じる人ほど、痛くない注射の方法があることに早く気付くよw

ま、とりあえず過去レスくらいは読みなよ。痛い事なんて避けられるんだ。
891病弱名無しさん:2007/10/15(月) 12:07:08 ID:2NsLFpUh0
そーゆうことでもあるけどそーゆーことでもないようあ
892病弱名無しさん:2007/10/16(火) 22:15:57 ID:XIbrBekD0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆☆☆☆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆☆☆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
893病弱名無しさん:2007/10/17(水) 00:47:06 ID:+P+fC9Gl0
1型発病して、もうすぐ20年になります。
無事です。
10年経ったら合併症が出るって脅されてたな。
A1cは決して低いとはいえないけど。。
894病弱名無しさん:2007/10/17(水) 08:50:30 ID:hjs5WwxG0
初めてこのスレに来ました。最近知り合ってお付き合いをしている彼が1型糖尿病です。
私34歳、彼32歳←今年の二月に発症。病歴9ヶ月。

結婚相談所で知り合ったので結婚の可能性もないわけではない状態です。
一緒に過ごしている時に突然昏睡状態に近い状態になりました。
即クッキーを食べさせてゼリー飲料を飲ませてチョコを食べさせてやっと普通の会話が出来る状態になってくれました。
かわいそうで見ていられなかったです。
少し落ち着いた状態で血糖測定したところBS44でした。
さらに色々食べてもらったりして何とか落ち着くまでにしばらく時間を要しました。

こういう時ってどういう対処をするのがベストだったんでしょうか?
見ていてかわいそうでそれと自分が動転してしまって余り力になれなかった事に
申し訳なさを強く感じました。

私は歯科医師で口腔外科に勤務していたので静注、筋注、採血、他簡単なことなら出来ます。
私にも何か出来ることはないでしょうか?
糖分摂取するにしてもどんなお菓子が適しているかもしよかったら教えてください。
彼と結婚するかどうかはまだ決断していないし彼からも申し出がないので単に付き合ってるだけです。
でも好きな気持ちは少しづつ芽生えているので彼が苦しい時には何かサポートしてあげたいと思っています。

もし何かあれば教えてください。よろしくお願いします。
895病弱名無しさん:2007/10/17(水) 11:12:13 ID:QoKdvgeK0
そんなもんじゃないですか?ww
僕とか何も話してなかったんでそのまま救急車直行でした。

自分で危ないと感じた時は朦朧としながらよく缶ジュースで回復します。
896病弱名無しさん:2007/10/17(水) 11:33:19 ID:AAGPkxUP0
ぶどう糖が一番血糖上昇が速い。
チョコは緊急時としては上昇が遅い。
3〜4グラムづつ個包装になっているものが扱いやすい。
ドラッグストア、スーパー、通販などで。
インシュリン治療してるなら本人が持ってなきゃだめでしょう。
ない場合は、とにかく甘いもの与える。
ジュースなら無果汁のものがいい。家なら砂糖水でもいい。
食べられないとか意識が混濁している場合は救急車呼んで
低血糖で死にそうであることを伝えること。
897病弱名無しさん:2007/10/17(水) 12:11:38 ID:v8RA51jV0
単糖類と多糖類とか、高校生でもわかる程度の分類くらいは覚えて損はないね。

あと、「身内」としてしてあげられることは、どうしてもやばい状態で
救急車を呼んだりした時に、手持ちの機器で血糖値をその場ですぐ測ってあげること。
これ、法律の壁で、現場で救急隊員ができないことなんだわ。だから、
昏睡の原因が低血糖なのか高血糖なのか病院に付くまでわからない。
何も対処できないってことなんだ。もし、この時点で低血糖なのが確実なら、
意識のない人に対して、歯茎に砂糖をすりこむことだってできる。つまり、
法的に許された人(今の場合親しい人)が血糖値を測るということは、
その時点でできる最善策ってことになる。もし、高血糖なのにさらに血糖値を
上げるような処置をすることになったら怖いでしょ?だから単に救急車を
呼んだだけにとどまると、病院を決め、移動し、到着するまで完全放置されるよ。

後ね、意識がやばくなるくらい低血糖傾向があるならグルカゴンを処方してもらうべき。
で、経験上、注射することにびびらないなら、できる奴が注射してやればいい。
この時も当然血糖値測ってからやらないとダメだから、結論は同じなんだけど。

一番いいのは法律が整備されることだろうけどねw

救急隊員が血糖値を測っても良くなればそれでいろいろ便利になる。
898病弱名無しさん:2007/10/17(水) 20:24:10 ID:9G3CGiF/0
776 :スギタン ◆CyB/C2HZDc :2007/10/17(水) 17:57:33 0
歯医者へ行って1時間ほど歩いてきました。
血糖値計ったら167だったよ。
怒って歯医者へ行かないつもりだったけど
肩こりや頭痛にいい歯のカバーをくれた。
うれしい。単純なスギタンw
899ムギタン:2007/10/17(水) 20:34:09 ID:DQNrxEfSO
初心者スレの次はここか?よっちーを愉快な仲間達から除名します。チンコ腐らして師ねコピオ
900病弱名無しさん:2007/10/17(水) 21:05:58 ID:9G3CGiF/0
注射打ってりゃ普通に生きられるんだから
難病指定だの補助だのが必要無いという判断なのに
普通の生命保険や団信には加入できないという矛盾。
そういうダブスタに納得いかない人も多いんじゃないでしょうか。

すでに結婚済み、保険加入済み、例えローンが残っていたとしても
持ち家購入済みの人が発症するなら大した問題は無いんだろうけど。
若年発症の人にとっては、絶対に乗り越えられない程では無くても
障害になる事は間違いないもんね。
901病弱名無しさん:2007/10/18(木) 12:50:29 ID:bqKLunlsO
>>894です。
みなさん、レスありがとうございました。まだ身内というまでの関係ではないけれど医療従事者として多分許容の範囲だと思います。計測、昨日二回練習してみました。私にも出来そうです。
902病弱名無しさん:2007/10/18(木) 13:28:44 ID:bqKLunlsO
昨日は飲みに行きました。私BS97彼BS337ありました。すぐにインシュリン投与していました。
彼を見ているとすごくアバウトに見えるのですがこんなコントロールの仕方でいいのか心配です。食事のメニュー見て『今日はこんなもんかな』って言う感じですごく適当です。彼、なんか間違ってませんか?お酒自体も控えたほうがいいのでしょうか…。
病歴も浅く病識なく見えます。私がもっと勉強しないとダメですね。
歯肉に砂糖を塗りこむというのは初めて得た知識です。何かあったときやってみようかな。
903病弱名無しさん:2007/10/18(木) 15:33:07 ID:f98y+L4g0
>>902
食事に見合うインスリンの量を決めるのが多少適当なのはOK。
経験次第ではそれなりにピッタリ合ってくるから。

でも、その血糖値を見る限り、彼氏のコントロールは終わってる。
全く節制していない2型糖尿病患者の全然ダメオヤジよりも終わってる。

自分のことを真剣に考えたほうがいいよ。そういう人は他人がとやかく
言ってもコントロールが今日明日良くなることはない。

そんなコントロールの人はわずか数年で合併症が出る。そこからは
坂を転げ落ちるように毎週3日、一回4時間以上の人工透析生活が確定する。

そんな奴と生きていけるか?そうならないための努力すらしない奴だぜ?

新しい恋でも探した方がいいよ。

トドメの一言。今コントロール悪い奴が、来年改心したってもう遅い。
今年ダメだった分はリセットすることができない。どんなにコントロールを
良くしても、過去悪かった分が絶対に自分に跳ね返ってくる。もう遅いのさ。

俺は結婚していて子どももいて、その家族に負担掛けちゃいけないから
面倒な運動だってするし、血糖値もちゃんとコントロールする。自分ひとり
だったら、もっともっと緩くコントロールしたいよ。別に5年で死んでもいいし。
でも、守るべき家族がいるからそれは絶対にできない。

そういう気持ちがないからこそ、テキトーに生きてるように見えるぜ、その人。
君との将来ことなんて別に考えてないんだよ。今無料でセックスできる相手がいる、ただそれだけ。
904病弱名無しさん:2007/10/18(木) 16:33:31 ID:i9kk/pzt0
>>902
>>903の言うこと真に受けないように。
他人の意見を聞くのはいいけど、決め付け口調の発言は要注意。
先のことなんて誰にも分からない。人生は計算できない。
905病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:41:05 ID:eyqdo4Ex0
今日、前の骨折時に入院した病院から貰ったグリミクロン飲み切ったんで、
今日、さっき近所の内科受信してきた。
歩いて通える距離にある病院だけど、あそこで正解だな。
流行ってはいるけどあんま待たされないし。
6時に朝飯食って8時の45分位に採血された。血糖値は食後2時間30分で155。
ヘモの値は多分次回に聞かされるんだろ。
手帳渡された。せっこい印刷物…
血糖はなあ?正常だろ?と突っ込みたいがクスリで下がってるんだしって
見方もあるだろうしなあ。
次は11月半ばの予定。
クスリは前回と同様のグリが30日分だ。
906病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:24:09 ID:gw9pEWYu0
>>903

経済的に面倒はかけてないが、そういう思考様式が面倒だと思われてるかもね。
907病弱名無しさん:2007/10/19(金) 14:04:00 ID:YWtdNTHD0
普通の住宅ローンも、普通の生命保険も契約する権利すら持たない病気の人と
好き好んで結婚したいような奴に何を言っても理解できないと思うぜ。

はっきり言って茨の道でしかないだろうけど、お幸せにね。

ま、離婚した時には周囲から「ほら見たかwwwwwww」って言われるんで、
離婚しない自信がないなら結婚しない方がいいよ。どこをとっても「普通」じゃないんだわ。
908病弱名無しさん:2007/10/19(金) 16:34:06 ID:3DigPHMA0
>>907
日本語でおk
909病弱名無しさん:2007/10/19(金) 20:02:37 ID:Po6wlzuKO
>>902です。

>>907は無神経な人ですね。たとえば907が健康体であっても人から愛されることなんかない。不憫なヤツだと思う。ここのスレにいる人は実際に罹患してる人が多いのによくそんな無神経なことが言えますね。
この病気は不摂生や不注意でなるわけでもないのに何のためにそんな追い打ちをかけるようなことを言うのか意味不明。人の痛みの分からない人に幸せになる権利なんかない。
私は1型の彼と今後結婚するかどうかは分からないけどそんな無神経なこと絶対に言わないです。住宅ローンに入る権利なくても私がすでにマンション購入済みだし大きなお世話です。
地獄に堕ちても仕方のない人ですね。最悪。
910病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:04:32 ID:r4xgXTIZ0
病気を持ってたって、なんであれ、結婚する基準は人それぞれだし、無神経な
こと言うのはやめて欲しい。
903のコントロール、終わってる、って発言も感じ悪い。
909さん、結婚するかどうか決めてないかと思うけど、感じ悪い発言はどうか
無視してくださいね。無視するとは思うけど、心に残りませんように。
私はどちらにしても、909さんのやさしい気持ちを応援します!
911病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:18:39 ID:VXZqjsCV0
1型は不摂生は関係ないのは周知のことだけど、発症後にコントロールできるかできないかは、すべて本人の責任だよ。
だから、コントロール不良の1型患者は、2型となんら変わらない。後で自分が受けるのは報い
912病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:48:07 ID:txBfFd6g0
全てが本人の責任とは思わないけど、
自分に起こることは最終的には自分が引き受けなきゃいけない。
イギリスのサポート体制の充実ぶりなんか知ると、
日本での取り組みは草の根的な印象を持ってしまう。
913病弱名無しさん:2007/10/20(土) 00:13:49 ID:hjysP6X+0
みんなでカーボカウンティングだ!
914907:2007/10/20(土) 09:54:50 ID:B+0712qT0
>>909
なんとでも言えば?お前は実際に病気になってないだろ?

俺はなってるんだわ。自分の家族見てりゃ、こんな患者の家族じゃなければ
しなくて済んだ苦労のひとつやふたつはバカな俺でもわかるんだよ。

生半可な気持ちじゃそんな家族はやっていけねえっつーの。この程度煽られたくらいで
感情を表に出すような奴じゃこの先やっていけねーよ。
915病弱名無しさん:2007/10/20(土) 10:59:42 ID:OI2DdlLuO
相変わらず必死な5000キロカロリー君
916病弱名無しさん:2007/10/20(土) 11:49:20 ID:3msqBb2+0
ちょっと煽られたくらいで感情を表に出すような奴→>>914
917病弱名無しさん:2007/10/20(土) 13:24:28 ID:DLsWrjQq0
強キャラばっかだな
918病弱名無しさん:2007/10/20(土) 17:58:32 ID:XrWLrvy7O
>>914
おまえ呼ばわりされる筋合いないですが。何か。
何のために煽るのか意味不明。ご自身も罹患されているのにさらに意味不明。自分がそんなふうに煽られたら嫌な気がしませんか?
煽ることで私の根性試しでもしたいんですか?どっちにしても性格悪くないですか?無神経で性格の悪い父親なんて家族が不憫。
どっちにしても最悪。人の気持ちを思いやることのできないハナクソだと思いました。改心すべき。加療よりよっぽどあなたにとって重要です。
919病弱名無しさん:2007/10/20(土) 20:50:29 ID:JdzCqYsY0
5000キロカロリーは相手すると粘着するよ。
920病弱名無しさん:2007/10/20(土) 22:41:41 ID:j9QE+6UaO
でも言ってることは理解できなくもない。
あたしも長く付き合ってる彼がいるけど、こんなあたしじゃなくて、健康な人と一緒にいたほうが彼のためには幸せなんだよなー..って思うことがよくあるから。
言い方はキツイとは思うけどね。
921病弱名無しさん:2007/10/22(月) 13:41:04 ID:19RgZdKLO
コントロールのやり方も、人生感も、別にそれ自体を叩いている人はいないでしょ。
他人にまで押しつけたり決め付けるのが叩かれてるだけで。
本人も擁護も自作自演も、そのポイントを理解できずに
見当違いな反論しかしないんだよね。
読解力が足りないのか、オツムが足りないのか、それともわざと荒らそうとしてるのか。
922病弱名無しさん:2007/10/22(月) 14:53:23 ID:VGV+2+Q/0
>>920
自分が病気だから相手が幸せではないのではないか、なんて思わなくていい。
病気であるあなたを好きになってくれているのだから、
病気でなければいいのに、と思うような人なら、
そういう関係だったってことで終了でしょ。

確かに、「好き好んで病人と結婚しなくてもいいだろう」という人がいる。
だから? 好きだから結婚するんですよと。
人間関係のなかで、相手のために喜んでする苦労というのはあると思う。
苦労イコール不幸ではないでしょう。
923病弱名無しさん:2007/10/22(月) 15:50:55 ID:LKhR+fN+0
相手のこと本当に好きだったら、血糖値のコントロールが良くなるもんだ。
自分だけのことしか考えないなら、多少悪くても自分しか困らないけど、
誰かと一緒に生きるとなるとそれは無責任だからよ。
924病弱名無しさん:2007/10/22(月) 17:53:13 ID:LoN6DLB30
本当に好きでも一方通行だったら終わりですよね・・・
7kgも太っちゃいましたよハハハ。
925病弱名無しさん:2007/10/22(月) 18:53:03 ID:WEVRufm40
どう考えても自分がもらえるわけの無い年金。
年金貰える前に死んでるんだから免除にして当然じゃないの?
しかも集めた金は官僚が好き勝手に使いまくってるし。
本当にむかつくよ。
926病弱名無しさん:2007/10/22(月) 19:06:21 ID:yq4N6St70
>>925
人工透析するようになるか両目失明で障害年金がもらえる。ガンガレ
927病弱名無しさん:2007/10/22(月) 19:11:26 ID:W/jLCJHiO
そりゃないぜ兄ちゃん
928病弱名無しさん:2007/10/22(月) 22:24:20 ID:uoilqIYeO
劇症1型に なったよ ! どうすりゃいい?
まだ 発症1ヵ月です。
929病弱名無しさん:2007/10/22(月) 23:18:18 ID:AHNOSYjSO
922さん、920です。
あなたのレス読んで、涙が出て来ました。

苦労イコール不幸じゃないって...

確かに病気になったのは不幸だとは思うけど、考えても病気が良くなる訳じゃないし、幸せを探して、精一杯生きてみようと思いました。
ありがとうございました。
930病弱名無しさん:2007/10/22(月) 23:44:46 ID:WfwfXU180
夫が劇症1型。付き合い始めてすぐに発症、3年後に結婚したよ。
はじめは互いにわからないことばかりだったけど、
当時は自分なりに少しでも理解しようといろいろ勉強してみたよ。
彼もするべき事がだいたいわかってきたようで、
発症以来比較的安定(A1c平均6%)してる。
本人が運動好きなのも幸いしてるかもだけど…。
私も一緒にウォーキングしたり、
食事は菜食薄味の超健康食だと思ってる。
彼のペースがもう生活の基盤だから、
取り立てて大変とも思わないな。

まあこんなノーテンキな家族もいるってことで

>>920
その方が920にとって大事な方であるのなら
気負いすぎないよう、長い目で見て上げて下さい。
どうぞお幸せに。
931病弱名無しさん:2007/10/23(火) 08:22:24 ID:C/D8zySeO
寒くなってきて明け方手が痺れます…(>_<)
932病弱名無しさん:2007/10/23(火) 12:35:28 ID:l7yJeFzw0
>>930
その食事内容と、病気であることの相関性が0だろ。なぜこの病気と飯を結び付けたがる?

意図的な情報操作に見えるんだよ。
933病弱名無しさん:2007/10/23(火) 14:03:09 ID:3P+r84HYO
あんたがいつも言ってる低血糖時の対処と一緒で、その方が管理しやすいってだけじゃね?
あんたと違って他人に押しつけてる訳じゃなくて、家ではこうしてるって話だろ。
934病弱名無しさん:2007/10/24(水) 04:59:08 ID:twVsbn2K0
1型だろうが、2型だろうが 糖尿病 だから他の病気を引き寄せやすい。
平たく言うと「合併症」だが。血管が硬くなりやすいわけだし。
菜食薄味、いいことなんじゃない?
935病弱名無しさん:2007/10/25(木) 17:02:45 ID:9cQznoim0
俺は家族と同じもの食べてる。元々が健康志向だし、中国産とか一切食べない。

俺はどうせ毎月受診していて、血液も尿も細かいところまで数値出しているので、
家族と同じものを食べることによって、食事そのものの検査にも繋がってるw
特に、コレステロール値は参考になると思う。単純に低いだけじゃだめで、総コレステロールは低く、
善玉は高く、という値に落ち着くまでに食事内容って結構調整したと思う。

でも、病院で体験できる、2型糖尿病向けの食事は嫌だな。あれはひどいわ。
936ユミ:2007/10/25(木) 22:06:41 ID:UlxkiUgw0
今 子供を作りたいと思っているのですが、HbA1Cが6.3です
まだ少し悪い状態なんですが、実際妊娠されている方、お子さんが居る方
よかったら、お話を聞かせてください

病院で色々難しいと言われて、少し悩んでいるので実際の方の話を聞いてみたいです
937病弱名無しさん:2007/10/26(金) 09:37:00 ID:5Kc5y5PU0
>>936
コントロールを良くしたら医者がOKって言うんじゃないの?

1型の母親が産んだ子どもが高確率で2型糖尿病になるのは、
妊娠中の血糖値のコントロールが優キープ(HbA1c5.8%未満)できなかった時。

つまり、母親が子どもの命を握っていることになるわけで、そりゃ甘い基準ではOKとは行かないよね。

1型の母親から2型の子どもが生まれるのは「遺伝」ではないので言葉には注意しないとね。
1型は遺伝しない、っていうのは正しい表現なので。

真剣に考えているなら、1型で母親になった人のブログをまわるべき。
2chのこんなスレでなんとなく話がしたい、みたいな態度じゃ真剣味を感じないよ。
それなりに頑張って母親になった人の話が聞きたいなら聞く方も気をまわさないとね。
それすら面倒なんだったら母親になんてならない方がいいだろうね。
938病弱名無しさん:2007/10/26(金) 09:50:10 ID:PS1uJ7160
ここで聞いても別にいいだろ。
939ユミ:2007/10/26(金) 10:37:03 ID:gkH3L3Bq0
937さん
返事ありがとうございます、私自信あまりインターネットに詳しくなく、
夫がここで聞いてみればと言うので、書き込みをしてみました。

真剣に考えているので、ブログを検索してみます。
配慮が足りなく申し訳ありませんでした。

940病弱名無しさん:2007/10/26(金) 14:19:32 ID:gkH3L3Bq0
938さん
もし良かったら、いろんな話を聞ければ幸いです^^
941病弱名無しさん:2007/10/26(金) 15:40:02 ID:PS1uJ7160
>>940
俺、男で独身。役に立てず申し訳ない。
平日や昼間はレスが付きにくいかも知れないけど
これから週末にかけて誰かレスくれる可能性もあるから。
942病弱名無しさん:2007/10/26(金) 20:43:10 ID:70ozxp6IO
>>941さん
結婚とか考えてますか?彼女はいますか?
私の好きな人も一型です。お仕事はどんなことしていますか?私の彼は転職も考えているようなんですが活動は困難なのでしょうか?私も場合によったら仕事を一生続けないといけないのかなって思ってます。
943病弱名無しさん:2007/10/26(金) 22:17:40 ID:TE23DFYX0
独身で、子供なしの女子ですから、936さんに返事をしにくかったんだが
A1c6.3で医者が首を縦に振らない「理由」を詳細にききましたか?
腎症などの話はきいてますか?
またA1cが何パーセントならばOKがでるのかここを相談して、答えを出すのも大事じゃないかな?

病院は総合的な病院ですか?
産科、内科、場合によっては新生児処置に強い科をもっている。などがそろっている
病院ですか?
この点も、考えてみるところです。

産科、内科がそろっていたとしても、その病院で1型患者の妊娠、出産の事例、もしくは経験のある医者はいますか?
この点でもOKを出す出さないのハードルが変わります。

妊娠中はポンプ(CSII)でのコントロールが多い最近ですが
妊婦のログ使用に良いかおをしない病院もあり、R、N製剤での対応の場合もあります。
東京のJという病院は妊婦のログ使用にもOKですが、ランタスはダメらしい。

手持ちのちゃんとしたネタはこれくらいかな。
1型の友人で発症後の妊娠出産、その後子供に問題なし)な人は3人います。
うち二人はコントロールはめちゃくちゃな中で妊娠でした(妊娠中はそれないにがんばってました。
またコントロール不良のため中絶を宣告され、それを選んだ友人もいます。

自分にあった病院と
たくさんの話をきいて、選びだしてくださいね。
女性専用のDMサイトも世の中にはありますので、そちらもおすすめしますよ!


944病弱名無しさん:2007/10/26(金) 23:27:07 ID:NPGDcjxj0
>>936
妊娠なんかの場合はポンプがいいらしいよ
945病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:17:19 ID:x4SunlVWO
女性専用のDMサイトを詳しく教えてくれませか?周りに同じ病気の人いないので話出来る仲間が欲しいので詳しく知りたいです\(^_^)/
946病弱名無しさん:2007/10/27(土) 01:31:10 ID:bSAq+ZSe0


279 :夢見る名無しさん:2007/10/26(金) 21:48:24 O
師ねコピオは意見する資格なし
我が振り直せ蝿コピオ


280 :夢見る名無しさん:2007/10/26(金) 21:50:14 0
( ^ω^)チビはあんこまるでダメ
( ^ω^)奥さんはこしあん好きだが粒あんダメ
( ^ω^)信じらんないお
( ^ω^)粒あんのが絶対美味いお
273 :( ^ω^) ◆hRfFBGEOtk :2007/10/26(金) 21:23:30 O
( ^ω^)寒気するから寝るお
( ^ω^)おやすみだお
274 :夢見る名無しさん:2007/10/26(金) 21:28:37 0
273毎日アラシテルカラナwwwwww
275 :夢見る名無しさん:2007/10/26(金) 21:29:33 0
272毎日毎日なん役も大変だろ
276 :夢見る名無しさん:2007/10/26(金) 21:30:08 0
とコピペ蠅が申しております
277 :夢見る名無しさん:2007/10/26(金) 21:37:22 0
ハリコミ君wwwwwwww
278 :夢見る名無しさん:2007/10/26(金) 21:43:00 0
よっちーはそうやって一日中ここに張り付いているんだね。
くやしくないの?
笑っているつもりでいても、本当はみんなに笑われているだけなのにね
279 :夢見る名無しさん:2007/10/26(金) 21:48:24 O
師ねコピオは意見する資格なし
我が振り直せ蝿コピオ
947( ^ω^)ブラックルーン:2007/10/27(土) 02:46:56 ID:bSAq+ZSe0
まあ、入院すればいいよ。
22単位食って寝てるだけ。
オレは今はもうそんなの我慢できないね。
食うくわないはどうでもいい、自分でクルマ運転して(今なら)紅葉を見て
タイヤをスノースタッドレスに交換してウインドに撥水剤塗って。
ストレスで血糖値は否応に上がるんだって。
楽しもうよ人生。
948病弱名無しさん:2007/10/27(土) 11:23:18 ID:djy0wMwn0
ストレスで血糖値は変わるよね
949ユミ:2007/10/27(土) 20:23:43 ID:dCWhgo9C0
941さん、943さん返事ありがとうございます
夫が居るときでないと、パソコンが良く分からず返事が遅くなってしまいました。

まずコントロールをしっかりですね、頑張ります。
また、良くなったら報告します^^
950病弱名無しさん:2007/10/27(土) 21:25:16 ID:bSAq+ZSe0
947 :( ^ω^)ブラックルーン:2007/10/27(土) 02:46:56 ID:bSAq+ZSe0
まあ、入院すればいいよ。
22単位食って寝てるだけ。
オレは今はもうそんなの我慢できないね。
食うくわないはどうでもいい、自分でクルマ運転して(今なら)紅葉を見て
タイヤをスノースタッドレスに交換してウインドに撥水剤塗って。
ストレスで血糖値は否応に上がるんだって。
楽しもうよ人生。

948 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 11:23:18 ID:djy0wMwn0
ストレスで血糖値は変わるよね
949 :ユミ:2007/10/27(土) 20:23:43 ID:dCWhgo9C0
941さん、943さん返事ありがとうございます
夫が居るときでないと、パソコンが良く分からず返事が遅くなってしまいました。

まずコントロールをしっかりですね、頑張ります。
また、良くなったら報告します^^
951病弱名無しさん:2007/10/27(土) 21:25:48 ID:bSAq+ZSe0
>949 それならパソコンやるなwwwww
952病弱名無しさん:2007/10/27(土) 21:52:56 ID:bSAq+ZSe0
( ^ω^)チビはあんこまるでダメ
( ^ω^)奥さんはこしあん好きだが粒あんダメ
( ^ω^)信じらんないお
( ^ω^)粒あんのが絶対美味いお


273 :( ^ω^) ◆hRfFBGEOtk :2007/10/26(金) 21:23:30 O
( ^ω^)寒気するから寝るお
( ^ω^)おやすみだお


274 :夢見る名無しさん:2007/10/26(金) 21:28:37 0
273毎日アラシテルカラナwwwwww


275 :夢見る名無しさん:2007/10/26(金) 21:29:33 0
272毎日毎日なん役も大変だろ


276 :夢見る名無しさん:2007/10/26(金) 21:30:08 0
とコピペ蠅が申しております


277 :夢見る名無しさん:2007/10/26(金) 21:37:22 0
ハリコミ君wwwwwwww


278 :夢見る名無しさん:2007/10/26(金) 21:43:00 0
よっちーはそうやって一日中ここに張り付いているんだね。
くやしくないの?
笑っているつもりでいても、本当はみんなに笑われているだけなのにね
953病弱名無しさん:2007/10/28(日) 06:03:54 ID:ThgR3VLI0
484 :◆iTU4dqEBBQ :2007/10/27(土) 22:24:26 ID:8Q7Ma/zr0
夜は秋サケの白子200グラムフライパンで焼いた。
玉葱、小松菜、ヨモギ、桑の葉を一緒にいれて炒めたけど
白子って鍋より焼くほうが旨いな。
コレステが多いけど核酸が豊富らしい。
糖質少ない食事だから白子200グラムなんて
どうってことないよね
485 :◆iTU4dqEBBQ :2007/10/27(土) 22:34:43 ID:8Q7Ma/zr0
秋サケの白子は今季節商品らしいから明日も買ってこよう
冷凍してチビチビ食べるとするか
100g50円以下だから安いね。
486 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 22:36:32 ID:zmOEMJtk0
30歳で2型?
どんな生活送ってきたんだよwwww
人生総否定された気分はどうだい?
487 :◆iTU4dqEBBQ :2007/10/27(土) 22:36:55 ID:8Q7Ma/zr0
核酸って 脳に効くのか?これ以上賢くなってどうしよう。。。
488 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 22:46:42 ID:9dMIUM5s0
ささ、◆iTU4dqEBBQさま、隔離スレのほうにどうぞ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1192331812/
489 :病弱名無しさん:2007/10/28(日) 01:24:49 ID:gtcJbHOwO
954病弱名無しさん:2007/10/28(日) 19:46:01 ID:H/pndQj20
378 :夢見る名無しさん:2007/10/28(日) 17:25:32 0
やれやれ、国Tすら合格できない奴がなんか言っているな 笑


379 :夢見る名無しさん:2007/10/28(日) 17:29:27 0
今日も残業かい?能率の悪いロボットも困りものだ
エリート意識ばかりだからな
自分を何様だと思ってるんだい?


380 :夢見る名無しさん:2007/10/28(日) 17:32:57 0
俺が官僚だと思っているのかい?
昔は官僚だったが、今では辞職して別のことやっているよwwww
まあ、たいていエリートの悪口言う奴は、どこへ行っても使えないDQNだな。ひがみ根性、みっともない。


381 :夢見る名無しさん:2007/10/28(日) 17:36:31 0
おまえも、税金の無駄使いをやっているって言えよ
どうせ、天下りか、コンサルタントか秘書だろ
おまえも、すぐに死んじまうよ
酒の飲みすぎでな
955病弱名無しさん:2007/10/28(日) 19:52:41 ID:H/pndQj20
378 :夢見る名無しさん:2007/10/28(日) 17:25:32 0
やれやれ、国Tすら合格できない奴がなんか言っているな 笑


379 :夢見る名無しさん:2007/10/28(日) 17:29:27 0
今日も残業かい?能率の悪いロボットも困りものだ
エリート意識ばかりだからな
自分を何様だと思ってるんだい?


380 :夢見る名無しさん:2007/10/28(日) 17:32:57 0
俺が官僚だと思っているのかい?
昔は官僚だったが、今では辞職して別のことやっているよwwww
まあ、たいていエリートの悪口言う奴は、どこへ行っても使えないDQNだな。ひがみ根性、みっともない。


381 :夢見る名無しさん:2007/10/28(日) 17:36:31 0
おまえも、税金の無駄使いをやっているって言えよ
どうせ、天下りか、コンサルタントか秘書だろ
おまえも、すぐに死んじまうよ
酒の飲みすぎでな
956病弱名無しさん:2007/10/29(月) 00:19:11 ID:sLSLbev40
>東京のJという病院は妊婦のログ使用にもOKですが、ランタスはダメらしい。
というか、ログもランタスも遺伝子操作か何かの産物で、妊婦での
治験とかしてないんじゃないのかな。
治験って結局人体実験だもんね。
胎児にどう影響するか分からないとなると怖いかも。
957病弱名無しさん:2007/10/29(月) 12:00:33 ID:vsSKKBUI0
つーか、母親になるのはそんなに高いハードルじゃねえだろ。

普通に「優」でキープするだけだろ?そんなの妊娠希望とか関係無しにやる気を持ってやればできるじゃん。

HbA1cを4%でキープしろ!とかだとわずかなブレ考えると難しいけど、ぶれても5.8%超えなきゃOKなんだろ?楽勝だ。
958病弱名無しさん:2007/10/29(月) 16:57:08 ID:RdXCEdpi0
風邪ひいて食欲がでないときに
おすすめのものってありませんか?
959病弱名無しさん:2007/10/29(月) 19:16:00 ID:2bHkxSLV0
958 正露丸
960病弱名無しさん:2007/10/29(月) 19:22:32 ID:9KjPPHOo0
>東京のJという病院は妊婦のログ使用にもOKですが、ランタスはダメらしい。
を書いた女子です。
J病院以外は使用してるかはわかりませんが、その病院に勤務していた(過去)医師の言葉ですので
その時期は確実に使用していたらしいです。

遺伝子操作という意味ではRもNもそれほどログなどと変わらない産物ですが
結局事例がないのでおっしゃるとおり「胎児えの影響」が見えていないので
まだまだ使用されていないのだと思われます。が
結局は使ってみないと事例もとれないわけで。。
新製剤は妊娠中の胎児への影響という期間限定な話しだけではなく
妊娠前の使用も影響があると考えられ、若い女性(これから妊娠出産を考えている女性)
には使用を進めない医者もいます。

ご懐妊はそれほど高いハードルではありませんが (どんな血糖でも、ご懐妊はできる可能性はある)
妊娠中高血糖が多いと、子供が巨大児になる事例が多く、出産時の母体への影響が大きく。
また子供への障害が多く考えられます。流産も多いようです。
低血糖が多いと、脳障害が多く見られる。とも言われます。
妊娠によって2型糖尿病を引き起こすことがあるように、妊娠はホルモンの作用によっても高血糖を引き起こしやすくなります。
ピルを飲んでいると高血糖になる。というのと同じ現象です。
妊娠期間は腎臓への負担も少なからずあります。
健常者の妊娠でも多数の危険を含んでいますので、「楽勝」とまでは言い切れないかと。

出産時に母体がインスリンを使っていますので 胎児が母体から離れたとたん(出産直後)新生児は低血糖に陥ります。
この対処ができる小児科(新生児)・もしくは産科医が出産に立ち会うようです。

とまあ、頭だけで考えると基本的には難しいことが多いのですが
医者とご家族とご本人がよいネットワークを取れることが ご懐妊・安産への道だということで。
女性専用サイト、お教えしたいくらいなのですがさすがに2ちゃんではお知らせできませんので
だれもが簡単。ミクイィーなどでさがしてみてはどうでしょう? コミュニティーがあるようですよ。
961病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:10:50 ID:nwcbs/QG0
ミクシーで1型のコミュ見かけたけど入れないんだよな・・・
まだ割り切れてないんかな。
周りの人にもほとんど話したことないし
962病弱名無しさん:2007/10/30(火) 00:50:56 ID:HpohMFna0
>妊娠中高血糖が多いと、子供が巨大児になる事例が多く
あと催奇性があるのも忘れたらいかん。
つまり、奇形児が生まれる確率も上がる。

957はモロに男の意見って感じw
963病弱名無しさん:2007/10/30(火) 03:10:24 ID:LTHEndTnO
>>957
それが>>960にあるように、本人がいくら頑張っても血糖値が上がる事があるらしい。
964病弱名無しさん:2007/10/30(火) 03:18:56 ID:LTHEndTnO
1型専用ではないが、こういうスレもある
糖尿病合併妊娠
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1189818980/
965病弱名無しさん:2007/10/30(火) 11:39:30 ID:MyIJKlFw0
957はいつもの人でしょw
男で自己分泌が半分も残ってるっつう
恵まれた状態しか知らないくせに偉そうな人。
966病弱名無しさん:2007/10/30(火) 12:27:21 ID:3Av7vd4W0
心配しなくても、1型糖尿病が理由で子どもが産めないダメな女はいません。

ダメだと言われる可能性があるとしたら、それは血糖値をコントロールしてないから。
967病弱名無しさん:2007/10/30(火) 12:49:40 ID:3Av7vd4W0
もっと身近な問題も絡みそうだね。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071026-00000007-fsi-bus_all

喫煙していて血糖値のコントロールもできていない女が子どもを産むのを想像したくないなwww
968病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:44:28 ID:XtOh0G5g0
575 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:31:08 ID:XtOh0G5g0
569 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 18:14:09 ID:UnB/MWhR0
玉ねぎを切ったときに出るきつい臭いの成分(イオウ化合物)には、
インスリンが血中のブドウ糖を細胞に取り込む作用を活性化する
働きがある。つまり間接的に血糖降下作用があるらしい。

が、大森安恵[著]「間違いだらけの糖尿病の常識」によると、
玉ねぎの成分のアリルプロピルジサルファイドに血糖降下作用があるが、
血糖降下に有効な量の玉ねぎを毎日食べることは、栄養学的に不可能である。
と書いてある。
 それに、玉ねぎは野菜の中でも、糖質量が多い方(100g中7.2g)だし、
加熱すると甘味が増して血糖上昇に貢献する。

以上の理由で、私はスライスした玉ねぎ30g/日をサラダに入れて食べるだけ。
570 :◆iTU4dqEBBQ :2007/10/30(火) 18:36:46 ID:m+zrPmjY0
>>569
同意
571 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:05:52 ID:7/xxBZZk0
一応連絡w

本当は怖い、放送中
572 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:16:13 ID:LTHEndTnO
蛆虫キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
573 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:29:12 ID:rD52RqTCO
蛆虫治療、写真でみたことあるけどグロいよー。腐肉にたかる蛆虫たち…
969病弱名無しさん:2007/10/31(水) 00:06:27 ID:TZS4UnQxO
ダイエットのサプリって効果ありますか 一型でインスリンをうっているのですが‥ 飲んでも、体に悪影響ってないですよね
970病弱名無しさん:2007/10/31(水) 07:56:57 ID:5+TrQw9OO
主治医に聞いたほうが……
971病弱名無しさん:2007/10/31(水) 10:08:23 ID:UvMIMevvO
>>969
インスリンに影響するしないよりも前に
ダイエットや豊胸をうたったサプリは、怪しげなものが多いから気をつけたがいい。
薬や生鮮食品と違って、表示基準や規制もゆるいからな。
中国製のダイエットサプリでストレートに肝臓やられた人もニュースになってたろ
972病弱名無しさん:2007/10/31(水) 10:57:43 ID:3oNEcC/h0
っていうか、体重をコントロールするのにサプリなんて不要だろ。

1型とは言え、糖尿病。体重が異常ならこれを良い機会にまともな食事しろよ。
2型みたいな制限は全く必要ないけど、常識的な食事にするのは大変良いことだよ。
ブタみたいに貪り食うことをやめ、当たり前の食事してりゃやせるっつーの。
痩せないならバランスよくさらに食う量を減らせ。単に食べ過ぎがデブの原因。
973病弱名無しさん:2007/10/31(水) 19:46:46 ID:A3NZYI5k0
635 :◆iTU4dqEBBQ :2007/10/31(水) 18:07:39 ID:keqESMgl0
>>634
隠れ腎臓病も多いらしいからキミらに注意喚起したのさ

636 :病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:07:58 ID:rFxMNLLG0
>>633
だから、糖尿病でも腎臓が悪くなってなきゃ関係ない話だろ。
いいから専用肥溜めスレに篭って出てくるなよ。
お前が書き込むと、スレが無駄に消費されるだけだわw

637 :病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:15:28 ID:trWYcixj0
腎臓悪くなるのは高血糖であって
たんぱく質のとりすぎてではならないと
自ら糖尿病で糖質制限薦めてる江部医師が言ってる。
運動も一緒。腎症になってから
運動やりすぎもたんぱく質とりすぎももっと悪化するのは当たり前。
638 :病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:57:10 ID:cK14+MGn0
腎症が出てくるのは どの位悪くなってからだろ?
境界型の食後高血糖だけでも出るだろうか。
2ヶ月の血液検査はクレアチニンしか測ってなくて微量アルブミン検査
1度もやってないんだけども
974病弱名無しさん:2007/10/31(水) 20:55:01 ID:A3NZYI5k0
635 :◆iTU4dqEBBQ :2007/10/31(水) 18:07:39 ID:keqESMgl0
>>634
隠れ腎臓病も多いらしいからキミらに注意喚起したのさ

636 :病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:07:58 ID:rFxMNLLG0
>>633
だから、糖尿病でも腎臓が悪くなってなきゃ関係ない話だろ。
いいから専用肥溜めスレに篭って出てくるなよ。
お前が書き込むと、スレが無駄に消費されるだけだわw

637 :病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:15:28 ID:trWYcixj0
腎臓悪くなるのは高血糖であって
たんぱく質のとりすぎてではならないと
自ら糖尿病で糖質制限薦めてる江部医師が言ってる。
運動も一緒。腎症になってから
運動やりすぎもたんぱく質とりすぎももっと悪化するのは当たり前。
638 :病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:57:10 ID:cK14+MGn0
腎症が出てくるのは どの位悪くなってからだろ?
境界型の食後高血糖だけでも出るだろうか。
2ヶ月の血液検査はクレアチニンしか測ってなくて微量アルブミン検査
1度もやってないんだけども
975病弱名無しさん:2007/10/31(水) 21:41:08 ID:A3NZYI5k0
635 :◆iTU4dqEBBQ :2007/10/31(水) 18:07:39 ID:keqESMgl0
>>634
隠れ腎臓病も多いらしいからキミらに注意喚起したのさ

636 :病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:07:58 ID:rFxMNLLG0
>>633
だから、糖尿病でも腎臓が悪くなってなきゃ関係ない話だろ。
いいから専用肥溜めスレに篭って出てくるなよ。
お前が書き込むと、スレが無駄に消費されるだけだわw

637 :病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:15:28 ID:trWYcixj0
腎臓悪くなるのは高血糖であって
たんぱく質のとりすぎてではならないと
自ら糖尿病で糖質制限薦めてる江部医師が言ってる。
運動も一緒。腎症になってから
運動やりすぎもたんぱく質とりすぎももっと悪化するのは当たり前。
638 :病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:57:10 ID:cK14+MGn0
腎症が出てくるのは どの位悪くなってからだろ?
境界型の食後高血糖だけでも出るだろうか。
2ヶ月の血液検査はクレアチニンしか測ってなくて微量アルブミン検査
1度もやってないんだけども
976病弱名無しさん:2007/11/01(木) 04:30:40 ID:15XPRs5j0
コピペに埋められる前に新スレ立てました。
【IDDM】1型糖尿病 6単位【自己免疫疾患】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1193858777/
977病弱名無しさん:2007/11/01(木) 06:59:04 ID:jfEOXJWM0
>>976
乙〜
978病弱名無しさん:2007/11/02(金) 11:21:07 ID:FIfe5j4LO
インスリン打ち慣れてくると、打つ事に対して緊張感が無くなる、てな事ありますか
友達が1ヶ月に一度くらい昼飯時に『やべ!俺今、何単位打ったかな?』と
焦ってる。その後生協の菓子買い占めたり、20分おきに血糖値はかったり
なかなか大変そうだ。打ち間違えてなかったら菓子のご相伴に預かりラッキー
打ち間違えてたら、菓子の砂糖を吸収した分消費するためにと称して
大学帰りに駅までのランニングに付き合わされてアンラッキー
やっぱ、注射打つ時に話しかけたりしないほうがいいんかな。
979病弱名無しさん:2007/11/02(金) 11:37:59 ID:7OFVAV770
うほw 飯食い終わってから『あれ?インシュリン打ったっけか?』
なんてことはよくあることで・・・w

注射器に単位表示の液晶いらんから
注射履歴を保存する機能が欲しいと常々思うんだが。
980病弱名無しさん:2007/11/02(金) 13:40:36 ID:7ZUYnQzp0
ヒューマログだと前回1回分ならダイヤルから読めるけど。

ノボリンだと無理。

ランタスのアレはもうしばらく被害者出ないいことを確認しないと使いたくないww
981病弱名無しさん:2007/11/02(金) 14:57:52 ID:7OFVAV770
いやぁ〜 打ったかどうかさえ忘れっちまうもんで、
血糖測定器みたく何時に何単位打ったってメモリーしてくれるといいなとw
982病弱名無しさん:2007/11/02(金) 15:43:48 ID:IyBHbmsA0
メシ食ったのも忘れたりしてない?w
983病弱名無しさん:2007/11/02(金) 15:56:39 ID:WtvUJMYd0
>>980
ヒューマログ新しいデバイス出たの?
ラグジュラ?とかそんな感じの名前のヤツ使ってるけど
普通にアナログな注射器でダイヤルから読むなんてできないよ。
984病弱名無しさん:2007/11/02(金) 18:52:35 ID:7ZUYnQzp0
>>983
いやいや、ヒューマログは押し切っても回転させたダイヤルの位置は残ってるじゃない。
そこをアナログ的に読めるでしょ。ピコっと飛び出てたしるしのところを
指で押さえておけば、引いて同じところまでまわせば単位数読めるよ。やってみて。

だからこそ「前回1回分」限定なんだけどね。ないよりマシだし、やってみてよ。忘れた時便利。
985病弱名無しさん:2007/11/02(金) 19:26:36 ID:FIfe5j4LO
978です。やっぱたまには仕方無いんかな。
講義中にコソーリ菓子を口に運ぶのを見て良く思わない奴もいるみたいで
だからって『あいつ病気だから』と誰にでも言うわけにもいかんで
なんか誤解されてそうで、それも心配なんす。いい奴なのに。
986病弱名無しさん:2007/11/02(金) 20:48:33 ID:nqmBYobk0
講義中に菓子食ってたら非常識な奴と思われても仕方なくないか?
誰にも話さないで低血糖ダウン>中退コンボまでかました自分からすると
一人でも近くに理解者がいるのはうらやましいな
987病弱名無しさん:2007/11/02(金) 21:11:34 ID:mHcqcu59O
菓子じゃなくてブドウ糖にすりゃいいのにね。
988病弱名無しさん:2007/11/02(金) 21:39:10 ID:LDVTP8w10
誤解や偏見恐れてて1型やってられるかい!
989病弱名無しさん:2007/11/03(土) 11:27:33 ID:oOrhETDU0
何単位打ったか分からなくなるとか、打ったことも忘れるとか結構
あるなあ。
飯食ったかどうかを忘れることはないけど、飯を食う行為とワンセットな
もんでうっかり食い始めてから「あれ?」ってことはよくある。
1日4回注射だとしたら1年で1460回注射してるわけだし、そのうちの
数回は記憶が怪しいこともあってもおかしくないかも。
自分の場合はランニングにつき合わすこともないけど、食事の前に
「注射した?」と確認してくれる友人がいるw
>>987
うちのオカンに「お菓子食べにくいよね」と言ったら、なるべく
薬に見えるようなもの(グルコサプライとか?)でブドウ糖にすりゃ
いいじゃない、って言われた。
確かに味はともかく、周りの不審は買わないだろうね。
990病弱名無しさん:2007/11/03(土) 12:54:12 ID:f/QEfYEU0
>>986
誰にも話さなかったなら理解者いなくて当然じゃんw
君が羨ましがるべきなのは「理解者がいること」じゃなくて
「誰かに話す、打ち明ける勇気を持ってること」じゃね?
991病弱名無しさん:2007/11/03(土) 13:13:32 ID:XSRkPWrl0
>>990
desune..
992病弱名無しさん
注射じゃなくてインシュリンポンプ使ってる人いる?