【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その6 【だるい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
1 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/10(金) 21:14:26 ID:x3oD2Ht+
寝ても寝ても眠い。何をするのもだるい。
なんてことない坂や階段で、ドキドキはあはあして立ち止まる。
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスもしやすいのです。

前スレ
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その4 【だるい】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1163160866/
前々スレ
【動悸】 鉄欠乏性貧血 その4 【息切れ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154392575/
関連スレ
☆再生不良性貧血 part.2★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1140786393/
脳貧血part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1147452191/
2病弱名無しさん:2007/04/24(火) 22:03:17 ID:8kMR5pLj
貧血の主な症状
・めまい/立ちくらみ
・頭痛/頭が重い 
・耳鳴り 
・顔色が悪い/唇の色が悪い 
・肩こり 
・動悸/息切れ 
・むくみ 
・疲れやすい/体がだるい 
・集中力の低下 
・記憶力の低下 
・舌炎/口角炎 
・爪がスプーン状に反る 
・氷食症などの異食症 

いくつか当てはまる症状がある場合、早めに受診することをおすすめします。
このスレで○○なんですが貧血でしょうか?は禁止。
医師じゃないので診断はできません。スレ住人が代わって治療を受けることもできません。
貧血の裏には何か重篤な病気が隠れていることもあります。
3病弱名無しさん:2007/04/24(火) 22:03:52 ID:8kMR5pLj
貧血を予防するには、栄養バランスのよい食事を摂ることが大切。そのほか注意ポイント。

■ とくに良質のタンパク質と鉄分が不足しないように気をつける
タンパク質不足は、赤血球を造る能力の低下を招く。もちろん鉄は毎食確実に摂取する。

■ 食事はよくかんでゆっくり食べる
胃酸が分泌され、鉄などの消化・吸収が高まる。

■ 多食・過食に注意する
胃腸に負担がかかると、消化・吸収が能力が低下。アルコールの飲み過ぎも注意。

■ ストレスをためないようにする
胃腸はストレスの影響を受けやすい臓器。食欲不振や胃の機能低下を招かないように。

■早めに病院へ
貧血の種類を特定し、原因を探るためにも現状を把握して治療効率をあげるためにも、検査は必須。

参考URL
ttp://www.selfdoctor.net/q_and_a/2001_01/hinketsu/hinketsu.html
ttp://www.sm-sun.com/kenkou/kannri/kari05.htm
4病弱名無しさん:2007/04/24(火) 22:04:23 ID:8kMR5pLj
摂取推奨

□良質のタンパク質をとる
【たんぱく質を多く含む食品】
赤味の肉、魚、大豆、卵、乳製品など

□鉄分を多く含む食品をとる
【ヘム鉄を多く含む食品】
 →牛肉、豚肉、鶏肉、魚類(とくにカツオなど赤身の魚)、レバーなど
【非ヘム鉄を多く含む食品】
 →ほうれんそう、貝類、卵黄、大豆、いも類、海草類など

□葉酸・ビタミンB12・ビタミンB6・ビタミンCを多く含む食品をとる
葉酸やビタミンB12は造血、ビタミンB6はたんぱく質の代謝を促す、ビタミンCは鉄吸収に必要
【葉酸を多く含む食品】
 →貝類、海草類、レバーなど
【ビタミンB12を多く含む食品】
 →レバー、カキなどの貝類、サバ、ニシン、粉乳、チーズ、卵黄、魚の血合など
【ビタミンB6を多く含む食品】
 →玄米、大豆、ほうれんそう、バナナ、ピーナッツなど
【ビタミンCを多く含む食品】
 →いも類、ブロッコリー、芽キャベツ、パセリ、小松菜、蓮根、イチゴ、キウイ、オレンジなど
5病弱名無しさん:2007/04/24(火) 22:06:47 ID:8kMR5pLj
前々スレよりよくある誤解。

1)鉄分吸収を妨げるのはカフェインでなくタンニン。
  食事後や鉄剤服用後、1〜数時間あけてコーヒー・紅茶・緑茶は問題ない。
  ただ「何事も過剰が禁物」なのは大前提。
  常識的範囲なら大丈夫だが、気になる人は少なくとも治療中は中止で。
  ★ただし、鉄欠乏性貧血の場合はタンニンは鉄分吸収を阻害しないという研究があり、
   医者もタンニン飲料摂取を問題視していない。

2)鉄欠乏性貧血の本当の治癒は、ヘモグロビンでなくフェリチンが
  正常になったとき。鉄剤服薬などでHbが一時的に上がっても、
  服薬中止数ヶ月でまた下がる人は、フェリチンが上がりきってないから。

3)2)を知らない医師が意外と多いので、鉄剤処方が打ち切られた後も、
  自分で食事改善や市販の鉄剤服用を継続すること。

4)鉄欠乏性貧血が本当に改善したら、マジで素晴らしい日々が来る。
  気長に、ヘモグロビンだけでなくフェリチンが上がるまで根気よく。
  目安はヘモグロビンが正常値になってから数ヶ月以上。
6前スレ993ですが・・・:2007/04/24(火) 23:19:00 ID:HsMaz+n6
え〜?私に非難集中?
私PCからだし、次スレ作らなきゃならないほど伸びてると思わなかったし・・・
そうした方が皆が使いやすいだろうな〜・・・という提案だったんだけど。
7病弱名無しさん:2007/04/25(水) 01:13:04 ID:3OrTi3kO
>>6
支離滅裂w
8病弱名無しさん:2007/04/25(水) 02:07:33 ID:i84YFohS
鶏レバーがおつとめ品だったので買いました
やっぱりレバー独特な”ウニュー”な食感でしたが俺には問題なくおいしかったです

もうちょっとレバーライフ続けてみます
安いしw
9病弱名無しさん:2007/04/25(水) 02:09:16 ID:i84YFohS
”〜ライフ”ってだけで急速に怪しい単語になっちったw
10病弱名無しさん:2007/04/25(水) 08:23:48 ID:ZEaQN2q5
>>1 乙加齢

レバーか・・・・・・
そうやって考えると、私らのレバーて栄養ないねー。
鉄分スカスカ
11病弱名無しさん:2007/04/25(水) 09:55:34 ID:712xOWbE
>>1 乙
>>6 「みんな」って誰よw

最近食欲なくなってきてやばい
確かに私のレバーは栄養なさそうだ・・・

12病弱名無しさん:2007/04/25(水) 10:06:25 ID:zes5VciS
最近氷ばっか食べてると思ったら結構前から貧血でした。
鉄分の食べ物がほとんど食べれなくてサプリ買おうとしたんですがDHCでヘム鉄というのしかありませんでした。鉄と同じですよね?
13病弱名無しさん:2007/04/25(水) 10:08:51 ID:dePPllXG
>>12
病院へ行って「鉄欠乏性貧血」という診断をもらい、鉄剤を処方してもらってください。
14病弱名無しさん:2007/04/25(水) 11:36:51 ID:QT06cUkQ
12じゃないけど病院行くヒマないんだよな。
健康診断の結果持って前に鉄剤処方してもらった病院に行けば
鉄剤くれるかなあ。
お勧めのサプリってありますか?
15病弱名無しさん:2007/04/25(水) 12:27:30 ID:RLHlCNvN
レバーって体中の汚染物質が集まるところだぞ。
そんなもの心掛けて食べてたら別な病気になってしまうよ。
16病弱名無しさん:2007/04/25(水) 14:46:30 ID:vva6swDl
>>1スレたてありがと。

そうかレバーはやばいの?
ま苦手だしプルーンでもたべます。
でも、お腹こわすんだよなあ。
17病弱名無しさん:2007/04/25(水) 14:55:49 ID:rkaT3CG9
>>15
レバーのようなポピュラーな食材を「そんなもの」とか言われても(笑)
心がけて食べるのと過剰摂取との間には大きな隔たりがあるだろ。
18病弱名無しさん:2007/04/25(水) 16:09:19 ID:3OrTi3kO
>>15
おかしな薀蓄だなあw
19病弱名無しさん:2007/04/25(水) 17:25:18 ID:IcCHq+UQ
確か「美味しんぼ」で、海原雄山が>>15みたいなこと言ってた気がするw
20病弱名無しさん:2007/04/25(水) 18:07:11 ID:kerR2Egc
肝臓は汚染物質を集めて溜めておくんじゃなく分解する場所なんだから、
ごみためみたいに考えるのが不思議でならない・・・。
21病弱名無しさん:2007/04/25(水) 18:17:35 ID:vva6swDl
レバーって一口に言っても、
ブロイラーの抗生物質たくさん食べた鶏のレバーと
放し飼いの健康な鶏のレバーじゃちがうよ。
生臭い、薬臭いレバー食べても、嫌だ嫌だっておもいながら食べたんでは
効果なさそう。

まあ、すれ違いです。
22病弱名無しさん:2007/04/25(水) 20:28:53 ID:y46OEjZw
ところで、ベジタリアンと非ベジタリアンとの比較では貧血の罹患率に差はないそうだ。
つまり、肉を食べても貧血が改善する見込みはないとも言える。
ベジタリアンの中ではラクトベジタリアン(乳製品は食べるベジ)がもっとも貧血率が高い。
だから乳製品はやはりNG。
ベジではないがマクロビアンも貧血率がやや高い。
理由はおそらく緑色野菜や果物の摂取が少ないせいだろう。
23病弱名無しさん:2007/04/25(水) 21:12:13 ID:MTSTBt7j
>>22
牛乳の有無だけでなく卵食べる食べない区別もあるんだが、そういうデータはないのか。
海外のまともな研究のサイトでも紹介してくれ。
24病弱名無しさん:2007/04/25(水) 21:14:24 ID:vCQakhRW
ところで、ベジタリアンと非ベジタリアンとの比較では貧血の罹患率に差はないそうだ。
つまり、野菜を食べても貧血が改善する見込みはないとも言える。
ベジタリアンの中ではラクトベジタリアン(乳製品は食べるベジ)がもっとも貧血率が高い。
だからベジタリアンはやはりNG。
ベジではないがマクロビアンも貧血率がやや高い。
理由はおそらく肉類の摂取がないせいだろう。

データから全く違う結論が出るじゃねーかボk
25病弱名無しさん:2007/04/25(水) 21:22:03 ID:MTSTBt7j
>>24
つ 座布団10枚
26病弱名無しさん:2007/04/26(木) 21:21:48 ID:crQPR/TU
鉄分をしっかり摂ろうとすると太るのはなぜ?
27病弱名無しさん:2007/04/26(木) 22:33:37 ID:zp4CnVrq
>>26
そお?私は痩せたよ…2〜3キロだけど・・・
28病弱名無しさん:2007/04/27(金) 08:23:33 ID:HE7Gok/X
食材はさしてカロリー高くないから、調理法を見なおせば?
フライをやめて茹でるとか煮るとか切り替えて。
29病弱名無しさん:2007/04/27(金) 16:13:08 ID:E+Z7GoYY
今生理。
一歩進んで2歩下がる、、ってかんじ。
30病弱名無しさん:2007/04/27(金) 17:20:00 ID:+7H/sdAq
【社会】 取れない疲れ、だるさ…若い女性の不定愁訴、増加
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177658406/

これって単に鉄欠乏性貧血だと思う・・・・。
31病弱名無しさん:2007/04/28(土) 12:27:01 ID:gA2L+/hq
似た症状で違う病気はたくさんあるよ
32病弱名無しさん:2007/04/28(土) 14:52:22 ID:r6TYQKZD
まあでも、女性の大半が『鉄欠乏状態』なわけだしね。
貧血を発症してる・してないにかかわらず。

会社の健康診断とかじゃMCVやTIBCまで見ないから、
ヘモ値さえ範囲内なら『健康』ってことになるよね。

鉄欠乏状態が長いと、数だけはそろえちゃうんだよ>ヘモグロビン
33病弱名無しさん:2007/04/28(土) 20:48:35 ID:JOlnLlJZ
健康診断で以前から貧血傾向って結果がでてたけどさほど気にせず。
でも今日他の件で病院へ行ったらこっちも治した方がって、鉄剤を処方してくださいました。
貧血症状でいることに慣れてしまって治さない人が多いって。
34病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:57:54 ID:n7LUB9SH
口角炎が治らないよママン
35病弱名無しさん:2007/04/30(月) 01:51:23 ID:YUmVDaGr
>>34、
鉄剤飲みだしたら、肌荒れする。
鉄材吸収にビタミン使うそうだから、足りなくなったかな?
ビタミンDとCをとったらいいとおもう。
36病弱名無しさん:2007/04/30(月) 01:59:21 ID:I5cJZQlv
>>35
び、ビタミンD・・・?
37病弱名無しさん:2007/04/30(月) 01:59:44 ID:p0fydLSC
>>35
私もスゴイ肌荒れなってる!
元々肌弱いけど明らかに鉄剤飲んでから酷いし…ビタミン剤は たまにしか飲んでないけど肌荒れ治るなら飲むわ
38病弱名無しさん:2007/04/30(月) 02:15:16 ID:I5cJZQlv
私も今酷いんだけど、そういう季節?
特に顔!日焼けの後みたいにガサガサでファンデーション塗れない・・・orz
肌荒れなら、ビタミンB系とか亜鉛かな・・・?
39病弱名無しさん:2007/04/30(月) 02:37:13 ID:p0fydLSC
ビタミン剤、飲む時は鉄剤と一緒に飲んだ方がいいの?
私もファンデ塗れない…
4035:2007/04/30(月) 06:36:20 ID:YUmVDaGr
う、ごめんビタミンDじゃなかった。
ビタミンB2ビタミンB6、ナイアシン、ビタミンA
ビタミンC
がいいそうです。
で、レバーに多いいらしい。
やっぱ、レバーか・・・・。
 
41病弱名無しさん:2007/05/01(火) 22:13:56 ID:0m0cs8LN
閉経後、筋腫とか疾患さえなければ、女は貧血から解放されるのね?
42病弱名無しさん:2007/05/01(火) 23:12:56 ID:JI/O516k
閉経っていくつくらい?52の母でさえまだだから
あと30年くらいは貧血と戦わなきゃなのかな・・・
43病弱名無しさん:2007/05/01(火) 23:23:34 ID:88tQClYD
せんだって精液に茶色の部分が混ざっていた。
こんなのは生まれて初めて。
鉄剤服用しだして10日目だった。
何か関係あるんだろうか?
44病弱名無しさん:2007/05/02(水) 10:48:13 ID:SQugp9ol
>>43
ちんこ打撲したりしなかったか?
45病弱名無しさん:2007/05/02(水) 12:14:00 ID:GUKFqfl/
貧血で白髪になったりするの?

貧血になるのはどうしてでしょうか?
46病弱名無しさん:2007/05/02(水) 17:08:07 ID:sX1QIwny
鉄を摂っても便が黒くならない場合、体中でうまく吸収されてると考えていいのかな?
47病弱名無しさん:2007/05/02(水) 17:32:38 ID:SIWuB+qd
>>46
もうひとつの可能性は、腸に窪みができて鉄剤が分解されないまま貯蔵されちゃってるケース。
48病弱名無しさん:2007/05/02(水) 19:45:21 ID:2lNKgzpI
>>41
本当筋腫嫌だ〜
49病弱名無しさん:2007/05/03(木) 00:49:05 ID:bX27kBVi
あほくさ
50病弱名無しさん:2007/05/03(木) 02:14:07 ID:+JHzIbOx
貧血になるような人は腸内環境が悪いんだから、肉食過多は逆効果。
増えた悪玉菌や活性酸素にビタミン盗られるよ。
51病弱名無しさん:2007/05/03(木) 02:50:38 ID:UYyo9Q7d
>>45
白髪急に増えたけど、貧血治せばもしかしたら黒く戻る可能性もあるみたい。抜け替わる時に転換するみたいだ。地道にがんばろう。
↓ここにちいさく貧血も原因になると書いてあった。
ttp://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000293.html
52病弱名無しさん:2007/05/03(木) 04:45:04 ID:nfuZJK5P
>>47
それって鉄の塊ができちゃうってこと?
やだね。
53病弱名無しさん:2007/05/03(木) 11:05:58 ID:73hs6e0x
白かった毛が黒くなるのは
黒い毛が生えて来たのとは違うよ
また白くなったり黒くなったり
少しづつ白髪化が進んでいくのだそうだ
54病弱名無しさん:2007/05/03(木) 12:41:37 ID:QomMkydi
本屋で立ち読みしてると100%貧血になる‥
やっぱり体重が少ないことも影響してるのかな?
錠剤はチョコラbb飲んでるけど肌が綺麗になるだけで貧血には効果なし‥
肉は一応毎日とってるし‥野菜不足かなあ
55病弱名無しさん:2007/05/03(木) 12:56:09 ID:fiA61plY
>>54
鉄剤とチョコラBB?それともチョコラBBだけ?
チョコラBBはビタミン剤で鉄剤と違よ・・・
56病弱名無しさん:2007/05/03(木) 14:10:43 ID:JUpomKU/
>>54
どこをどう突っ込んだらいいのか迷いどころも満載だけど
いろんなところに勘違いというか思い違いがあるみたいなので、
とにかく一度病院へ行くことをお勧めします。


ああ、そういえば去年のGWは人生最大に貧血が酷くて、
横になってても動悸息切れがしていたなー。
治療の成果で、今なんて走る事だってできるよ!30メートルくらいだけどw
5754:2007/05/03(木) 15:38:36 ID:1viVS8+t
どんどん突っ込んでください。
貧血になるのは中学の頃からで、20の今になっても何も変わりません。病院に行くのが第一だとは思うんですけど、恥ずかしいことにそれに回すお金がないんです‥一回の診察で何千円も取られてしまいますよね?
58病弱名無しさん:2007/05/03(木) 16:44:45 ID:Rrc3AMA9
スルーが吉
59病弱名無しさん:2007/05/03(木) 16:53:25 ID:EqzqCHtC
>>57
苦しむのは自分だからね…
他の病気が潜んでて悪化すれば、もっと、お金かかるよ
内科で初診血液検査やらで3000円くらいかな
60病弱名無しさん:2007/05/03(木) 17:35:45 ID:jHaqMWs1
>>57
しかしパソコンやケータイでネットにつなぐ使うお金はあるんだよな・・・。
61病弱名無しさん:2007/05/03(木) 17:37:11 ID:jHaqMWs1
つか貧血の自覚あるなら、チョコラBB飲むなら鉄剤飲む方が金もかからんだろうになあ。
貧血持ちのアテクシカコイイって女か。
62病弱名無しさん:2007/05/03(木) 18:07:11 ID:s6nQI4Tp
>>60はブスかブサイクのどちらか
63病弱名無しさん:2007/05/03(木) 18:25:34 ID:YY6TPQrL
そもそもこの人鉄欠乏性貧血じゃないでしょ
起立性低血圧(立ちくらみ)常習なだけで

立ちくらみはスレ違いってテンプレに入れようぜー
じゃないと鉄欠乏貧血が何かもわかってないくせに
「あたし貧血持ちのか弱い女の子なのキャハッ」っていう勘違いが
必ず乗り込んでくるからさ
64病弱名無しさん:2007/05/03(木) 18:32:32 ID:EqzqCHtC
>>63
そうだよね〜!
65病弱名無しさん:2007/05/03(木) 19:09:37 ID:igEbqS/A
立ちくらみのスレってどこにあるの?
66病弱名無しさん:2007/05/03(木) 19:28:16 ID:38czyC7+
>>62
自分の健康をネタにかまってちゃんになりたかっただけなのねw
67病弱名無しさん:2007/05/04(金) 03:26:54 ID:O6dw+yMN
鉄たまごを水に入れて飲むのは効果ありますか?
68病弱名無しさん:2007/05/04(金) 04:23:03 ID:7YY1jnAA
ヘモ7、7でフェロミア服用中、数値が上がれば子宮摘出予定なので、多分人生最後の生理が昨日の朝から始まった…しかし1、2時間寝ただけで血まみれになって寝れない。こんなのはじめてだよ。数値があがるのいつになるやら…
69病弱名無しさん:2007/05/04(金) 08:40:04 ID:CyCO79Ml
>>68
同じような境遇なので親近感が。
ヘモ6でフェルム服用し、回復したら、子宮と卵巣摘出予定。
んで、今日か明日辺り、生理来ちゃうような悪寒。
70病弱名無しさん:2007/05/04(金) 11:18:30 ID:Mfm4vGHU
>>68
生理がきても数値はあがって服用後3ヶ月しないうちに手術できましたよ。
私の場合は子宮の手術ではなくて別の臓器の癌の摘出術で
正常値になるまで待っていられなかったというのもありますけど
それでも短期間で正常値を少し下回る程度まで回復しました。
71病弱名無しさん:2007/05/04(金) 12:53:51 ID:Y2gR/HEg
生理が普通の量なら まだしも私も今回人生最大の量でした。
二ヶ月フェロミ飲用でへも11まで回復してたのに、かなり下がったと体が天国と地獄です。
72病弱名無しさん:2007/05/04(金) 21:25:56 ID:uJInwYiz
貧血と肝炎が重なってしまった人もいますか?
その場合、鉄の摂取はどうなりましたか?
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/9112/kouza79.htm
73病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:38:42 ID:LyWQxNs/
先ほどトイレの中で顔から冷や汗が出て その直後に目が見えなくなりました。
側に親がいたからいいものの…。すごく怖かったです。

皆さんは目が全く見えなくなることはありますか?
74病弱名無しさん:2007/05/05(土) 09:37:16 ID:7Ompmj7t
>>73
それは鉄欠乏性貧血と言うより脳貧血。
鉄欠乏してなくてもなることがあります。
75YY:2007/05/05(土) 13:23:41 ID:PhsUipMK
私も20年くらい前から貧血になり平均すると血色素が9・0〜9・5です。でも自覚症状ほとんど無し。
ところが一つだけ症状があって、それは記憶力の低下!いつも走る車の道がわからないとか、TVの内容が思い出せないとか…もしかして若年性痴呆じゃないかと思ってたんだけど
最近になって貧血の治療を始めたとたんに、痴呆っぽい症状が一気に解消されて、仕事(事務職)が超はかどるようになり、今まで仕事駄目人間だったのが嘘のよう…
でも治療をやめてしばらくすると、また仕事でミス連発。検査すると血色素9・2とかだったりします。この1年間その繰り返しです。貧血と記憶力や集中力は関係あるんでしょうか?
ちなみに…貧血の原因ははっきりと調べてないので不明ですが、以前生まれつき鉄分が空腸から漏れてると言われました。他の医者は生まれつきなんてありえないと言っているので原因はわかりません。
76病弱名無しさん:2007/05/05(土) 13:45:38 ID:WzHXDhjS
>>75
貧血の治療とは具体的にどのようなことをされたのですか?
77病弱名無しさん:2007/05/05(土) 14:02:31 ID:JeDJK3HK
この病気かなのどうかは血液のどの数値みればいいんですか?
そして数値の目安は?
78YY:2007/05/05(土) 14:30:02 ID:PhsUipMK
貧血の治療はただ単に鉄剤の服用のみです。
以前は仕事をしてなかったので一日置きに注射してもらってた事もありますが…
主治医からは便潜血検査をしろだの、婦人科の検査をしろだの言われてますが検査はしてません。
なんせ…20年くらい貧血が続いているので、今さら貧血の原因を知る必要も無い気がします。
やっぱり調べた方がいいのでしょうか
79病弱名無しさん:2007/05/05(土) 14:46:17 ID:L4WRS03S
そりゃあどっちがいいか?と言われたら調べるにこしたことないよ。>>78
他の臓器や血液の異常が見つかるかもしれないし。
時間とお金にゆとりがあるなら、早めにどうぞ。
80YY:2007/05/06(日) 08:27:06 ID:MuRpaJ11
コメントありがとうございます。時間がある時に検査してみますネ。今までは別に症状も無いし一生貧血でもいいと思ってほったらかしていたんですけど、お薬飲んで以外な事に頭がさえ出してからは真剣に治療しようかと思うようになりました。ありがとうございました。
81病弱名無しさん:2007/05/07(月) 05:38:08 ID:q6VgxJrJ
自分は十代の頃から貧血でヘモ7くらいだけど記憶力だけは良いよ
ちなみに今は30代だけどそれほど衰えてもいない
ホントに記憶力と貧血って関係あるのかな……
82sage:2007/05/07(月) 08:31:07 ID:nJ1347uF
すみません…私は電車の中で呼吸が出来なくなり耳や目が見えなくなって多量の汗をかいて倒れてしまう事が今まで数回ありました。今日も通学の際になってしまい病院に行こうと思うのですが,こうゆう場合は何科にいけばいいのでしょうか?
83病弱名無しさん:2007/05/07(月) 10:04:51 ID:VfZ1XdHK
>>82
総合病院に行って窓口で症状説明したら案内してくれるよ。
84病弱名無しさん:2007/05/08(火) 00:43:14 ID:AUQOsxg8
>>82
パニック障害っぽいな
心療内科とか精神科とかでそう言う症状話すという手段もあるよ
85病弱名無しさん:2007/05/08(火) 07:43:27 ID:tIQRhOwc
>>84
心療内科を気軽に薦めないでくれ!!ヤバイ薬も出されるんだから!!!!!
ココに来たからには、先ずは貧血を探ってみて欲しい・・・
86病弱名無しさん:2007/05/08(火) 11:05:47 ID:JYpzasJv
>>85ヤバイ薬って、ちょっといいすぎなんじゃないかな。
自分、心療内科にかかってるけど、ちゃんと先生と相談して
症状にあった薬を処方してもらってるから、ヤバイ薬とか
言わないで欲しい。
87病弱名無しさん:2007/05/08(火) 11:55:30 ID:3Jio7hqT
基本は内科で、そちらで血液検査などしても原因がわからない場合に、最終的に行くのが心療内科なり精神科だよ。
88病弱名無しさん:2007/05/08(火) 12:38:23 ID:tIQRhOwc
>>86
抗ウツ剤とか症状の改善と引き換えに
薬の依存症となり今度は止める事への恐怖や
断薬する時には突然は止められないから減薬しながら止めたり
投薬期間と同等位の副作用に悩ませられる薬だって有る

心療内科に行けば病院によっては
患者「こんな症状…」
先生「はい、その症状にはこの薬」
患者「あと、こんな症状…」
先生「それには、この薬…」

言った分だけの薬が意外に簡単に処方されているのが現実
>>87の言うように最終的に行くもので、そちらこそ簡単に心療内科を勧めないで頂きたい。
89病弱名無しさん:2007/05/08(火) 12:59:06 ID:AKWleRKy
メンヘラうぜぇ
90病弱名無しさん:2007/05/08(火) 13:02:41 ID:tIQRhOwc
>>86
「知り合いが通院している」と勝手に勘違いしてました
あなた自身が行っているなら
薬の事に関しては上記の事、良く分かっているとは思いますが・・・
内科で治る症状が探しきれなくて悩む人が多いんで言いました
>簡単に心療内科を勧めないで頂きたい

貧血を例に取れば
フェリチンが下がり切っているのにヘモが正常値もしくは正常値よりちょっと低いだけで
先生に「たいした事は無い、治療するまでも無い」と本当は要治療なのにそう診断される
先生にそう言われれば貧血を良く知らない人は
「私って貧血気味だけど治療すまでも無い貧血なんだ…先生が言うから間違いね」
って思い込んでいる人が沢山居たりします・・・
でも実際、貧血治療したら何年も悩んだ精神的症状と言われていたものが
数週間で改善される事だってあるのですから・・・
91訂正:2007/05/08(火) 13:08:50 ID:tIQRhOwc
>>90
×「私って貧血気味だけど治療すまでも無い貧血なんだ…先生が言うから間違いね」
○「私って貧血気味だけど治療すまでも無い貧血なんだ…先生が言うから間違いないわね」
92病弱名無しさん:2007/05/08(火) 19:00:51 ID:JYpzasJv
>>90

>>86です。ここは鉄欠乏性貧血スレなのに
つい、私の方こそ大人げなくなってすみませんでした。
私も最初は内科にかかってましたが、それ以外にも精神的なものから
くる症状もいくつかあって、心療内科にかかり、適切な薬をもらって
飲んでいる状態です。
>>90さんのおっしゃるとおり、貧血と診断されたならば、まずは内科に
かかって欲しいと思います。それでも他の症状で内科の医師に相談して
すすめられたならば、心療内科に行って改善するのも一つの方法だと思います。
決して安易に勧めているわけではありません。
それで、改善する人もいるわけですから。私のように。
93病弱名無しさん:2007/05/09(水) 00:54:36 ID:OO7EM9EL
貧血なアテクシ薄幸カワユスの典型ですね
94病弱名無しさん:2007/05/09(水) 04:37:13 ID:fXtr01wM
>貧血なアテクシ薄幸カワユスの典型ですね


体調わるいんだもん、薄幸カワユスだっていいじゃん。
誰かが私の代わりにカワユスカワユスしてくれるならいいけど
一人で対処してるからたまには自分カワユスだっていいとおもう。
95病弱名無しさん:2007/05/09(水) 20:02:31 ID:QVZegFLX
心療内科というだけで拒否症状起こしてる方も理性的じゃないね。
ヒステリックにみえるよ。なんか偏見があるんじゃないの?
それか勝手に薬の量をいじって酷い目にあったとか。

体と心を順番に調べていった方が長期的に見て本人のためだよ。
96病弱名無しさん:2007/05/09(水) 20:05:08 ID:QVZegFLX
ただヤブの心療内科、精神科に当たって統合神経症の薬でも
出されたら、それだけで廃人状態になるから注意ね。
パニック障害でパキシル出されるくらいならまだいいけど。
97病弱名無しさん:2007/05/09(水) 21:03:05 ID:HG608txF
>>95
ヒステリックと言われればそうかもしれない・・・冷静じゃなくてスマソ。
でもやっぱり、ただの貧血かもしれないのに診療内科に回されちゃう人の事を考えると
熱く語っちゃうよ〜

私は薬の量はいじってないけど、たかが産婦人科でパキシルを簡単に出されたよ・・・
しかも抗ウツ剤と言う説明も無しにね・・・
そういえば先生が「この薬はすごく良くて、飲んだ人は止められないって言ってますよ〜はっはっはぁ〜」
だってよw・・・今思えばその患者は依存症になってるんじゃんね

>パキシル出されるくらいならまだいいけど
って言うけど、メンヘル板のパキシルのスレ見たこと有ります?
98病弱名無しさん:2007/05/09(水) 21:47:15 ID:HG608txF
>>97
×診療内科
○心療内科
99病弱名無しさん:2007/05/09(水) 23:13:56 ID:D2JdrrMx
>>94
そのとおり!
自分くらい自分をいたわらなきゃね。
100病弱名無しさん:2007/05/10(木) 08:15:59 ID:SwFqSngo
鉄欠乏性貧血で入院することってある?
101病弱名無しさん:2007/05/10(木) 08:58:46 ID:CCaidzdT
入院あるんじゃない?
場合によっては輸血もありらしい。
輸血リスク考えるとこわいような。
102病弱名無しさん:2007/05/10(木) 09:43:50 ID:P3/PG8yb
>>100
普通にあります
103病弱名無しさん:2007/05/10(木) 12:07:17 ID:8N3Uo0vS
とりあえずリスカしてる奴が貧血なのおーとか言っても は? ですよ
104病弱名無しさん:2007/05/10(木) 14:30:43 ID:CCaidzdT
93=103?
105病弱名無しさん:2007/05/10(木) 15:27:34 ID:8N3Uo0vS
違うけど自分に酔ってる奴がいるなとは思うよ。
106病弱名無しさん:2007/05/10(木) 16:29:02 ID:yFUVL5xF
貧血で目が疲れる事ってあります?目をコロコロしたくなるんですが・・・しかも眠い・・・寝ても寝ても眠くて怠い。
107病弱名無しさん:2007/05/10(木) 16:44:34 ID:QdyBaiVD
釘舐めるてと良いって聞いてたけどホントかなぁ…
108病弱名無しさん:2007/05/10(木) 17:07:35 ID:ak3SdbEC
軽い貧血なら応急処置として鉄製のスプーン舐めさせるってのもあるけど
病院通うような人がその程度の事でどうにかなるとは思えませんね
109病弱名無しさん:2007/05/10(木) 17:21:49 ID:51SGqT9L
今まで気付かなかったけど絶対これだ。
十分寝てるのに気持ち良く起きれない。体が怠い。
階段上るだけドキドキするし、いきなり立ち上がると立ちくらみ。
お風呂上がりはいつも立ちくらみ。
病院行ったら治るのかな?
一児の母なのに…
こんなママいやだorz
110病弱名無しさん:2007/05/10(木) 18:18:30 ID:z56QxPIx
>>109
子供産むとき発覚しなかったの?
111病弱名無しさん:2007/05/10(木) 18:29:07 ID:UdvUCSXq
ID:8N3Uo0vS が痔の大出血に起因して、鉄欠乏性貧血を患ってる件。
112病弱名無しさん:2007/05/10(木) 18:45:28 ID:i2xW//xb
タバコスパスパすいつつ
貧血なんだよ
と嘆いてる奴
タバコをまずやめろ
113病弱名無しさん:2007/05/10(木) 18:59:34 ID:TAEsmDAC
>>97
俺パキシル40mg飲んで今減らしている最中だけど、
効果はあったし、副作用もなかったし、
みんなが言うようなことはないよ。
まあ、これから来るかも知れないけれど。

ともかく飲んでる間は特に問題無かったですね。
人に依るんじゃないでしょうか。
問題のない人は書き込みあんまりしないだろうし。
114病弱名無しさん:2007/05/10(木) 19:08:18 ID:ak3SdbEC
>>111
本当に痔が原因の人もいるんだぞ。
考えてレスしろ。
115病弱名無しさん:2007/05/10(木) 19:20:22 ID:z56QxPIx
そういえば男性の場合、痔が原因で貧血になる人が多いって
前TVでやってたな
116病弱名無しさん:2007/05/10(木) 20:18:15 ID:w+Z+Cho5
>>109 病院行けば治るよ。育児疲れ?と思って放置、じわじわ進んだ貧血っぽいね。
出産時にセーフでも、自分のことかまうヒマなんてないうちに生理復活→貧血に気付きにくい。
二人目以降を計画してるなら、なおさら早めの治療が必要。
117病弱名無しさん:2007/05/10(木) 20:59:14 ID:oCkvj2Om
>>111
リスカさんって自分をわずかでも否定されるとそうやって粘着だから嫌いだよ。
118病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:07:25 ID:JpgGxnSz
鉄粉を舐めれば鉄は補給されるのか?
ミネラルってそういうもんでいいのかな?
化合物の状態でないと吸収されないとかじゃない?
鉄のフライパンがいいというのもなんか怪しいが。
119病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:08:53 ID:hX7jUk1n
>>113
質問です!
こちらに来ているということは貧血なんですよね?
パキシルを飲む原因となった事と、パキシルを飲み始めたのと、減薬し始めたのと
貧血に気付いたのと、貧血の治療と、時系列を教えていただけませんか?
120病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:11:05 ID:hX7jUk1n
>>118
鉄の鍋類を使うと鉄が溶け出し二価鉄と言う形になるらしい
それが“かなり”吸収が良いという話らしいですよ!
今、ソース探してきますね!
121病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:12:37 ID:TAEsmDAC
>>119
色々複雑なんですよw
難病だとだけ答えておきましょう。
それで勘弁してください。
122病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:18:12 ID:hX7jUk1n
>>118
こんなサイトは如何でしょうか?
ttp://www.kougei.or.jp/crafts/0801/special/health1.html>>121

>>121
そうなんですか・・・失礼しました。
調子が良くなったのが、パキシルのお陰なのか、貧血改善なのか
聞いてみたかったんです・・・余計な事を聞いてしまいましたね
どうぞお大事に!
123病弱名無しさん:2007/05/10(木) 23:03:22 ID:JpgGxnSz
へぇ〜
二価鉄!!
124病弱名無しさん:2007/05/10(木) 23:25:05 ID:UdvUCSXq
ID:8N3Uo0vSの偏見と底意地の悪さでスレの雰囲気が悪くなる。
誰も「貧血なアテクシ、か弱いの、ヨヨ」なんて思ってねーよ、ヴァカめ。
125病弱名無しさん:2007/05/10(木) 23:40:31 ID:PSFgEox0
私、鉄瓶使ってるよ
鉄剤飲むほど重症な貧血じゃないけど気軽に鉄分補給したくて。
鉄器作ってる人のブログによると、鉄鍋だと多くて日に3回しか使わないけど
鉄瓶だと毎食後のお茶、休憩のお茶、とお茶を飲むたび鉄分が摂れるので
鉄鍋より鉄瓶がおすすめ、のようなことが書いてあった
鉄鍋と鉄瓶併用すればなおいいんだろうけど、鉄瓶の方がお手入れも
いくらかは楽だと思う
126病弱名無しさん:2007/05/11(金) 00:03:09 ID:iudt0kqC
>>110
妊娠中の検査で貧血でひっかかりその時は薬出されて飲んでたけど
何事もなく出産してそのままです。

>>116
以前から立ちくらみがあっりしてたけど軽い貧血だろうと特に気にしてなかった。
それが出産して頻繁になり最近では昼間も怠くて横になりたくてしかたない状態にまでなっています。
今までは自分がただのだるがりなのかと思ってたけど、病院行ってみます。

レスありがとうございます。
127病弱名無しさん:2007/05/11(金) 00:20:02 ID:DMK4Y7p2
やすりで釘をすりおろしたものでも鉄分とれる?
128病弱名無しさん:2007/05/11(金) 03:59:13 ID:2KJcSfM5
>>127
試してレポよろw
129病弱名無しさん:2007/05/11(金) 05:38:02 ID:cLfN6sfg
>>103>>105より
>>111>>124の方が底意地悪そうな件
 
雰囲気悪くしてるのはお前だバカ
130病弱名無しさん:2007/05/11(金) 06:24:43 ID:dgkLNwvY
ID:TAEsmDAC ID:UdvUCSXq は同一人物

メンへラーに関わっても百害あって一利なし。ほっとけ
131病弱名無しさん:2007/05/11(金) 06:30:09 ID:gQN328UE
>>129
おはよー
103はきっと回りにリスカして周りに迷惑かけているのに
自分のことばかりカワイソスしてて
普通に貧血治療している側から見ると、
バーカっておもうことがあるんだろうな
って想像。

わたしは自分カワイソスって少しはおもっちゃうよ。
はやくよくなってばりばり仕事したい。
132病弱名無しさん:2007/05/11(金) 06:55:06 ID:paPHE0NS
まあヘンタル患ってる奴に
薬自慢不幸自慢自分語りする奴が多いのは事実だわな。
巻き込まれる前にFOするこった。
統合失調症の奴に付き纏われるとろくな事になんねーぞ。
133病弱名無しさん:2007/05/11(金) 14:41:19 ID:gQN328UE
ところで、今日病院にいったら1ヶ月前にはヘモ4.7が
鉄剤と鉄剤注射のおかげでヘモ10,4になったよ。
歯茎がピンクで戸惑う。
すっごく楽になったので、体調わるいなっておもってて病院いきずらい人も
勇気でいくといいです。
134病弱名無しさん:2007/05/11(金) 18:53:27 ID:d/BwEYc/
昨日の「アインシュタインの眼」を見て、貧血防止のための食事を意識してから太ってきた理由がわかった。
それまでベジタリアンに近い食生活だったのに、
食事の量は変えずに高カロリーな動物性たんぱく質をたくさん摂るようになったからだった。
貧血治すには運動もしないといけないのか・・・。
135病弱名無しさん:2007/05/11(金) 20:39:43 ID:z5M7x9rT
21歳♀。中2の夏から鉄欠乏性貧血を患ってます。今までにフェロミア、フェルム、フェログラデュメットを飲んだ事がありますが、どれも吐き気と腹痛と下痢がひどくて耐えられませんでした…ただ、それらを飲んで治療していた時だけは、息切れや疲れ、眠気、だるさが治まっていました。
今は治療してないのですが、食べる氷の量も多いし、毎日常に眠くてだるくて辛いです。勉強に集中できません↓でも、副作用の辛さを考えると、また鉄剤を飲む気にはなれません…
市販の鉄剤で、よく効く薬は無いでしょうか?ヘモは常に8代です…血色素量はもう少し高いのですが。
136病弱名無しさん:2007/05/11(金) 21:42:24 ID:910dtel/
俺はアメリカのサプリを通販で買って使ってるよ。
SOURCE NATURALS社の、一粒25mg×250のやつ。値段はサプマートで1380円。
副作用は特になにも感じないです。
137病弱名無しさん:2007/05/11(金) 21:43:43 ID:eitkYBFG
>>135
鉄剤飲むときにおやつやお茶で濃度薄くするといいよ。
自分もそれで飲めるようになった。
138病弱名無しさん:2007/05/11(金) 22:27:34 ID:ji9nhCCA
お茶、麦茶かほうじ茶ならいいのかな?
139病弱名無しさん:2007/05/11(金) 22:34:42 ID:DMK4Y7p2
貧血改善にあたって服薬・食事療法以外の努力には何がありますか?

例えば貧血でも運動をするほうが改善されやすいなどはありますか?
その場合、どのような運動が望ましいですか?
140病弱名無しさん:2007/05/12(土) 00:58:27 ID:N8E3KPb3
ここ数日のレスを読んでいてちょっと鉄のフライパンでも舐めてみっかな…とオモタ
しかし誰かに見られたら「妖怪鉄舐め」って感じで致命的だ
141病弱名無しさん:2007/05/12(土) 01:01:41 ID:NRpqW/63
>>135
市販の薬じゃ書いてある量を飲んでるだけじゃなかなかだよ
やっぱり処方薬にはかなわないと思う
本来は子供用みたいだけど、シロップもあるし
病院で鉄剤はどうしてもダメだと言えば注射とかしてくれないかな?
142病弱名無しさん:2007/05/12(土) 08:35:17 ID:HFx+S18L
>>135
小林製薬の『ファイチ』。
腸で溶けるから胃にあまり負担がかからないのが売りらしい。
不安なら、食直後に飲んでみるのもいいかも。
毎日病院に通えるなら、注射や点滴のほうがいいとは思うけど。

>>141
確かに市販の薬だと鉄含有量は少ないけど、
胃腸障害で飲めないよりはずっといい。
処方薬に敵わないなんてのは、誰でも解ってると思うよ。
その上で質問してるんじゃないかな?
仕事してたら毎日病院で注射ってのも難しいことがあるしね。
143病弱名無しさん:2007/05/12(土) 09:44:30 ID:g1XIE7c+
>>138
鉄欠乏性貧血だったら、何飲んでも問題なし。
自分はコーヒーか玉露です。
144病弱名無しさん:2007/05/14(月) 02:11:28 ID:/VrUGS59
ファイチは効きますか??
前回の生理がおわってから特に貧血が酷くなったので飲み始めました。
高いけど、効くようなら飲み続けようかな〜
145病弱名無しさん:2007/05/14(月) 02:23:29 ID:bezr8FDC
>>144
病院へ行きましょう
146病弱名無しさん:2007/05/14(月) 02:28:00 ID:bezr8FDC
今まで何故この話題が出なかったのか不思議なんだけど
フェロミアってジェネリックが有るって知ってました?
ttp://www.okusuri110.com/cgi-bin/yaka_search_p2.cgi?3222013&%3CB%3E%83t%83F%83%8D%83%7E%83A%3C%2FB%3E%E8%F7%97%B1
147病弱名無しさん:2007/05/14(月) 08:31:40 ID:HpX+aD84
鉄剤みたいなありふれた薬品はたいていジェネリックなんじゃないの?
148病弱名無しさん:2007/05/14(月) 08:34:26 ID:bezr8FDC
>>147
ココのスレを見ると大抵フェロミアを処方されていて、ジェネリック薬品の話は出てきた事が無いよ〜
149病弱名無しさん:2007/05/14(月) 09:45:37 ID:YgGPrFqY
ジェネリックを話題にするにも、鉄剤なんて安い薬品にそれほど価格差があるわけじゃないし。
1錠何百円もするような薬品ならともかく。
150病弱名無しさん:2007/05/14(月) 11:28:48 ID:lM0z2iyS
でも倍くらい値段が違うし。
151病弱名無しさん:2007/05/14(月) 11:39:48 ID:/VrUGS59
>>145
そうですよね。4日間ファイチ、その数日前から鉄剤のんでもなかなか治らなくてつらいし、
病院いこうかな。ジェネリック薬品もらえればそっちの方が安くつくかも知れないし。

ところで鉄剤などの薬はどのくらいで効果出始めます?
やはり完全に貧血が改善されるのは数ヶ月以上かかるのかな。
152病弱名無しさん:2007/05/14(月) 11:51:13 ID:QcyKpfxf
>>150
ファイチ1ヶ月分とフェロミア1ヵ月分、ほとんど同じ価格じゃん。
153病弱名無しさん:2007/05/14(月) 18:25:32 ID:u6/kcCh+
フェロミアのジェネリックかぁ。
他の薬と比べれば高いとも思わず処方してもらってた。
けど切り替えれば、自己負担としては微々たる差でも、保険負担側(組合や市町村)は塵も積もれば・・・で、医療費削減につながる?かも。
154病弱名無しさん:2007/05/14(月) 18:34:20 ID:bezr8FDC
>>152
とういう計算で同じになるの?
155病弱名無しさん:2007/05/14(月) 18:48:27 ID:Q9Q2Kb1o
>>153
病院で鉄剤もらうとなれば自腹は安くなるに決まってるけどね。
156病弱名無しさん:2007/05/14(月) 18:49:34 ID:Q9Q2Kb1o
>>154
フェロミア20日分1050円。
ファイチ30日分1575円。
1日あたりじゃ同じですな。
157病弱名無しさん:2007/05/14(月) 20:08:34 ID:bezr8FDC
>>156
>>146情報によるとフェロミアは一錠11.9円となっていますが・・・?
その20日分って薬局に払った金額?そうだとしたら
ttp://www.okusuri110.com/yaka/about_yaka.html
と言う事で、純粋に薬だけの値段じゃないから、処方される期間や
それこそジェネリックとかで一概にファイチと一緒とは言えないよ。
158病弱名無しさん:2007/05/14(月) 20:35:45 ID:yJNfdH1j
>>157
20日分1050円というのはググって最初に出てきた数字だよ。
159病弱名無しさん:2007/05/14(月) 23:11:29 ID:TThMMe/D
オニオンスライスって食べ過ぎると貧血を起こしますか?
夕食後からボーとして、右手がピリピリ痺れてる様な感じがします。皮膚も
一枚覆っているような感じです。ダンナに顔が白いって指摘されました。
160病弱名無しさん:2007/05/14(月) 23:15:29 ID:u5jr4iXK
>>159
ぞぬ・ぬこじゃないのだから、そんなことにはなりません。
あなたが人間ならですが。
161病弱名無しさん:2007/05/14(月) 23:27:25 ID:5xJCoZU/
萌え系か
162病弱名無しさん:2007/05/14(月) 23:27:59 ID:b6u3Y9/S
■オールスターで師匠が見たい■
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1178968866/
163病弱名無しさん:2007/05/15(火) 02:33:52 ID:6u7QoDYn
少しは運動しろよ

164病弱名無しさん:2007/05/15(火) 08:28:49 ID:V91KT95G
>>159
ってか貧血の治療はしてるの?

犬・猫・小動物のそれらが食べると赤血球を破壊してしまうものなのだから
人間にも少しは影響あるんじゃない?
たまねぎは食べ過ぎると出血した時に血が止まらくなるらしいね・・・
165病弱名無しさん:2007/05/15(火) 09:38:56 ID:5+TW9Ac+
>犬や猫などほとんどの動物は、玉ねぎが体内に入ると、その成分のイオウ化合物が中毒を引き起こし、血液中の赤血球が破壊されます。
>そのため溶血性貧血となり、ひどいときは死んでしまうことも。愛犬や愛猫には絶対に食べさせないように。
>不思議なことに、人間には赤血球の破壊を防ぐ物質があるので、玉ねぎを食べても大丈夫なのです。

人間なら大丈夫なんだから、貧血じゃなくてアレルギーかなんかなんじゃないの?
>>164は適当なこと言って無闇に恐怖煽らないでね。
犬猫に危険だというのは、犬猫以外には危険ではないっていうことなんだから。
166病弱名無しさん:2007/05/15(火) 09:39:44 ID:5+TW9Ac+
犬猫以外というのは御幣があった。
犬猫でなければ、ね。
167病弱名無しさん:2007/05/15(火) 12:44:58 ID:pwhYumq8
御幣じゃなくて語弊だし。打つ出し脳
168病弱名無しさん:2007/05/15(火) 23:21:45 ID:7571v6GK
フェロミア飲むと必ず3日で胃が痛くなる
カプセルの胃薬も一緒に飲んでいるのだけどね(処方してもらっている)
マルチゲンはどうなんだろう、フェロミアより胃に来ないなら
そっちに切り替えようかな
169病弱名無しさん:2007/05/15(火) 23:42:45 ID:jVjqLqg8
>>168
マスチゲンも、フェロミアほどじゃないけどちょっと胃が重い感じ。
ファイチが一番楽だった。
170病弱名無しさん:2007/05/15(火) 23:43:45 ID:XFdraTrU
鉄剤が消化器(胃にだけ?)にきついのはどうしてなんですか?
171病弱名無しさん:2007/05/15(火) 23:51:11 ID:oqMmt6RS
たまねぎとかトマトとか血液さらさらにする食べ物は
鉄剤の吸収を妨げるんじゃなかったっけ?
172病弱名無しさん:2007/05/15(火) 23:53:07 ID:jVjqLqg8
人間は基本的に生肉食ったり血を飲むようには出来ていないから。
胃酸と鉄が反応して何かできるんだったけか。
173病弱名無しさん:2007/05/15(火) 23:54:09 ID:jVjqLqg8
>>171
初めて聞きました。
ソースは?
174病弱名無しさん:2007/05/16(水) 00:07:30 ID:fTaUq8ss
鉄分って亜鉛でもいいのですか?
175病弱名無しさん:2007/05/16(水) 00:18:12 ID:c/RcU0uS
>鉄分って亜鉛でもいいのですか?

これは難しい!!
面白く答えればいいのか?それとも(ry
176病弱名無しさん:2007/05/16(水) 00:28:31 ID:mw04y1Kl
フェロミアは効くね。
消化器症状が強いから食後服用で1日1錠しか飲めなかったけど、あっという間にHbが7.4から12.1に回復した!
177病弱名無しさん:2007/05/16(水) 00:53:10 ID:Kbb4EDs+
>>174
Fe≠Zn
178病弱名無しさん:2007/05/16(水) 01:21:08 ID:cHk9vNB5
>>173
鉄剤注射してもらってるときに看護婦さんがおしえてくれた。
ソースはないです。
ごめんね。
179病弱名無しさん:2007/05/16(水) 09:12:40 ID:xcHggw4+
>>178
ググっても一件もヒットしません。
あなたが看護婦さんの説明を聞き間違えたか、
看護婦さんがとんでもない人だったかのどちらかでしょう。
看護婦さんにはけっこうとんでもない人もいますからね。
180病弱名無しさん:2007/05/16(水) 16:32:22 ID:k3C8ydn2
サトウ製薬のエミネトン
飲んでる方いますか?
181病弱名無しさん:2007/05/16(水) 23:00:03 ID:jY2y6b91
おれ、この症状だったんだよなぁ
高校生のとき時々血液検査して、鉄剤とビタミンもらってた。

で、病院行くのサボってたら再発…したっぽい
今は社会人一年目だけど、先輩社員に同行してるときにふらふらと眠くなる…
営業車の中でウトウトしちゃってるみたいだから、ナメた糞新人だと思われてそうorz

なんとかしなくちゃなぁと思いつつも、腹の底から湧き出てくるような眠気、ダルさには抗うことができない…
爪剥がして強引に覚醒しようと頑張ったけど、もう限界。明日病院行く。
182病弱名無しさん:2007/05/17(木) 12:09:05 ID:4EcjBE8b
>>174
私は鉄剤と亜鉛、両方のんでる。
183病弱名無しさん:2007/05/18(金) 01:37:09 ID:sDF1R0P2
>>182
私も亜鉛飲んでいる
吹き出物を潰してしまうと中々肌が修復しないんだけど
亜鉛を呑むと直りが早いような気がする
184病弱名無しさん:2007/05/18(金) 11:56:07 ID:D5uMy9CQ
亜鉛って、1日1食ご飯食べていればいいんだよね?
185病弱名無しさん:2007/05/18(金) 23:36:32 ID:sDF1R0P2
>>184
意味が分からない…何が「いい」の?
186病弱名無しさん:2007/05/18(金) 23:55:28 ID:YtVcaKXE
>>184
一合炊いて食べても亜鉛摂取基準量の1/3くらい
足りないね
187病弱名無しさん:2007/05/19(土) 00:03:19 ID:7BLdbqCK
半年の貧血状態からかなり回復したので仕事を通常の量に戻したら
今度は過労で貧血みたいな状態になった。
検査に行く暇もない。 自分、体力なさ過ぎ・・・ orz
188病弱名無しさん:2007/05/19(土) 01:11:01 ID:p4kuKqOO
みんなのスレ読んでてへぇ〜へぇ〜5回押し
そこで2つ質問なんですが、『氷を食べる』とは読んで字のごとく飲み物を冷やしたりする氷の事なんでしょうか?
なんで『氷を食べる』と貧血が関係あるのでしょうか?
初歩的な質問だとは思いますが、無知な私に何方か心やさしい方教えてください。
189病弱名無しさん:2007/05/19(土) 01:44:38 ID:AZeCqJoa
>>188
氷=水を凍らしたもの
でおk

氷食になるのは原因は分からない、人によっても氷をかじりたくなる理由は色々
私の場合は氷を噛む感触がたまらなく快感だった
同様の異食症状で、塩をなめる、カリカリ梅、ナッツ、せんべいを食べる等のレスがあった
酷いと土を食べるって話しが有ったんじゃないかな?
190病弱名無しさん:2007/05/19(土) 03:07:26 ID:p4kuKqOO
>>188です
>>189さんありがとうございます。

実は、最近耳鳴り→冷や汗→立ちくらみ→手の痺れ・震えや集中力・記憶力が悪い…がひどくって思い出したら無意識に氷をカリカリさせてた
前々から氷を食べる癖み(マックとかの細かい氷は大量に食べちゃう…好みかも?)たいなんがあったから気にしなかったけど
みんなのスレ読んでそうかなって思ってきました。
週明けにでも、病院行ってこようかな?
191病弱名無しさん:2007/05/19(土) 07:54:54 ID:AZeCqJoa
>>190
はい、是非病院へ言ってきてください。
それと血液検査はフェリチンまで調べて下さいね!
フェリチンが低くても、それでも貧血と診断してくれない先生が居るので要注意!
あと人の事言えませんが、何より規則正しい生活送るの大切ですね
3食食べて、夜は0時までには布団に入った方がいいですよ!
ではお大事に!!

追伸・私もマックの氷は超好みでした・・・でももう氷食してないです。
192病弱名無しさん:2007/05/19(土) 14:43:49 ID:m0VYp7lS
マックの氷はかなりそそられるよね。
人目が気になって食べれないけど・・。

お持ち帰りにすればいいのか!
193病弱名無しさん:2007/05/19(土) 18:58:02 ID:JNWvG7yF
自分は氷は食べなかったけど、めちゃくちゃ冷えたものがほしくて仕方なかった。
キンキンに冷やしたパインジュースとか、森永の甘酒とか、
食後のデザートは常備していたアイスクリームだったな。
鉄剤飲みはじめてからは前ほど必要性を感じなくなったけど。
194病弱名無しさん:2007/05/19(土) 22:37:27 ID:SjKXYmPx
いつも口の中が熱い感じがする
シャーベット食べたくなる、お腹が冷える
195病弱名無しさん:2007/05/20(日) 00:44:33 ID:WIusudGt
ほてり感だけ?
それとも実際に口中温度が高いのだろうか?
196病弱名無しさん:2007/05/20(日) 01:20:28 ID:cvy5Ivag
コンビニにカップに入ってクラッシュアイスの味付いたみたいなやつ売ってるよね
アレが好き。アレなら食べてても変じゃないしw
197病弱名無しさん:2007/05/20(日) 16:38:25 ID:jranXtuL
数値上がったらビールが美味い〜
198病弱名無しさん:2007/05/20(日) 17:48:03 ID:5T2ivxru
>>197、わたしもー!!
何を食べても美味しいし、顔色も赤い指先もぴんく。
うれしい。
動機も頭痛も耳鳴りもしないのがこんなに快適だったなんてわすれてた。
199病弱名無しさん:2007/05/20(日) 19:34:23 ID:FzjczH9L
食べ物もうまいしよく眠れる。家事も仕事も趣味もはかどる。土日も有意義に過ごせる。
ビバ鉄分!貧血ゴーホーム!!
200病弱名無しさん:2007/05/21(月) 00:02:22 ID:WIusudGt
数値改善前後でセックスへの意欲はどうですか?
201病弱名無しさん:2007/05/21(月) 00:42:03 ID:7ir6u2GU
> ビバ鉄分!貧血ゴーホーム!!
ちょとフイタ

今週から「ヘム鉄」サプリ飲んでます
202病弱名無しさん:2007/05/21(月) 03:31:24 ID:UyaDbPnv
治ったばかりの方々にうかがいたい。
最初に症状が改善するのは鉄分服用開始後2週間くらいで、
さらに服用を継続して4ヶ月から半年くらいで赤血球も大きくなり貯蔵鉄も増えて完治とのことですが、
皆さんはどのあたりですか?
203病弱名無しさん:2007/05/21(月) 09:57:05 ID:Ja0iNL0Y
>>194-195
そういや、手足冷たいのに平熱高いよ私
いつ測っても37℃前後
204病弱名無しさん:2007/05/21(月) 11:02:22 ID:5NFMj5W0
>>202
私は今一ヶ月半です。
鉄剤注射とフェロミナ2錠づつでヘモ4.5から10.7になりました。
手術用に自己採血するのでまだまだフェロミナ続行中です。
最近の血液検査で赤血球の量も大きさも増えました。

199じゃないけど、ビバ!!鉄剤。
205病弱名無しさん:2007/05/21(月) 11:15:37 ID:0WF8ZZLY
>>202
貧血の程度やホルモンの状態、病気有無で違うんじゃないかな?

ちなみに私は二ヶ月でヘモ7から12、ほかはなんとか基準値の最低ライン。
ほかの病気はなし。
階段で息切れしなくなった。
206病弱名無しさん:2007/05/21(月) 20:05:03 ID:aSlQl3XY
健康診断で「貧血のため原因精査の必要」と言われた
血色素量(g/dl) 13
赤血球数(万/mu) 498
白血球数(個/mu) 5500
ヘマトクリット値(%) 42.6

自覚症状としてはだるい、食後のめまい、しびれ、集中力低下etc
若かりし頃は体育会でスポーツしてましたが最近は御無沙汰
数値的には普通でしょうか?
207病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:04:30 ID:w8ciizMq
女なら標準、男なら低値>>206。原因調べろと言われたのだから男性かな?
まずは内科で診察を。
208病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:49:06 ID:Ac20K/Lw
手遅れですね
209病弱名無しさん:2007/05/21(月) 22:04:58 ID:uu0suZo+
とりあえずネイチャーメイド鉄あるから
一日2錠6MG(一日必要所要量の50%かばー)
を倍にして朝晩2錠=一日12mgのんでみます。

朝どうもぼーっとしてだめだし、一日中眠気が。
210病弱名無しさん:2007/05/22(火) 19:01:17 ID:WTW4KW/C
>>209
それ買って飲んだんだけど便が気持ち悪いくらい灰色で怖くなって止めました
それでも我慢して飲むべきなのでしょうか?
211病弱名無しさん:2007/05/22(火) 19:55:56 ID:sctlwAP0
何で病院に行かないのだろう
212病弱名無しさん:2007/05/22(火) 20:21:30 ID:/6r0IEA9
マスチゲンからファイチに変えて数日。
やっぱりファイチだとウンコの色がマスチゲンのときほど黒くない。
胃が重いなんてこともなくなったし、自分にはファイチが合っているようです。

んでも一昨日くらいからちょっと動悸と頻拍がたまにある。
そろそろ今月の生理が始まるのかにゃー。
213病弱名無しさん:2007/05/23(水) 02:27:12 ID:1RgfbSay
貧血だと血圧はどういう傾向ですか?
どちらかというと低くなりがちですかね?
214病弱名無しさん:2007/05/23(水) 04:24:34 ID:XlXDSHC4
どちらかと言えば、高くなるかと…(^^;
215病弱名無しさん:2007/05/23(水) 09:22:16 ID:Iy7beKFd
貧血だと血圧は低くなるって医者は言ってた。

鉄剤の点滴で1回にフェジン3アンプルだと、毎日点滴しなくてもいいと思うのだが、医者は出来たら「毎日した方がいい」と言う。
本当に毎日必要なのかな?
発見時のヘモは4くらいです。
216病弱名無しさん:2007/05/23(水) 11:01:41 ID:HcPPX9J/
ヘモ8.1でフェロミア処方されました。
私が鉄剤は胃腸症状が出る(貧血治療歴あり)と言ったら
寝る前ならそんなに気にならないでしょ
これでちょっとがんばって下さいと言われた。

しかし…寝ちゃえばわからないなんてもんじゃなくて
吐き気、胃痛でなかなか眠れず、やっとウトウトし始めたら
更に強い吐き気が襲ってきてゲーゲー吐いてしまいました。
そんなんで朝方まで眠れなかった…

こんなにフェロミアが合わないとは思わなかった。
薬替えてもらわなきゃ。
てか、自分的には本当は注射がいいんだけどなぁ。
今回は合う薬見つけてがんばるかぁ。
217病弱名無しさん:2007/05/23(水) 11:12:46 ID:TOPXBm1G
>>216
ファイチは胃に来ないよ。
フェロミアも、服用時に他の食べ物や飲み物を胃に入れると少し楽になります。
218病弱名無しさん:2007/05/23(水) 11:38:44 ID:HcPPX9J/
>>217
レスありがとうございます。
寝る前はもう空腹になってたから強い症状が出てしまったんですね。
でも食後でも飲むのが怖くなってしまいました。
ファイチ評判いいですよね。飲んでみたいです。





219病弱名無しさん:2007/05/23(水) 11:46:41 ID:HYDfj75D
>>218
ファイチは副作用(というか拒否反応?)が出ていないと言うだけで
それで貧血が改善されたという話は無かったように思います。所詮市販薬ですから・・・

胃が荒れにくいヘム鉄の方がいいんじゃないですか?(内容が濃いのを探してくださいね)
それとファイチの併せ飲みで更に吸収力が上がると上の方に有りましたよ!
220病弱名無しさん:2007/05/23(水) 11:49:16 ID:HhtLT3wZ
ヘム鉄って胃が荒れにくいの?
ヘム鉄剤は単に鉄分含有量が少ないからって話なんじゃなかった?
221病弱名無しさん:2007/05/23(水) 12:00:16 ID:HcPPX9J/
>>218
そうなんですか…ありがとうございます。
まずは食後に飲むようにして、それでもダメなら
医師に相談したいと思います。
222病弱名無しさん:2007/05/23(水) 12:03:17 ID:HYDfj75D
>>220
ヘム鉄のヘムとは
血液中の赤血球に含まれるヘモグロビン(血色素)のグロビン(蛋白質)と結合している赤い色素の鉄の化合物のことで、
動物の血液に由来する鉄です。
ですから鉄を補給する目的で食物を選ぷならば動物性のものを食べたほうが効率が良いということになります。

ttp://www.doyaku.or.jp/kenkou/hinketu/hinketu008.htmより抜粋

タンパク質に包まれている事で、胃酸との反応が薄いので胃が荒れにくいのです
含有量が少なくても非ヘム鉄より吸収がいいので少なくていいのです
一般に吸収率は、非ヘム鉄は5%程度、ヘム鉄が30%程度と言われてます
なのでヘム鉄は非ヘム鉄の1/6程度の量で同じ効果が得られると言う事です。
223病弱名無しさん:2007/05/23(水) 12:29:49 ID:HhtLT3wZ
>>222
ヘム鉄の鉄剤はそれじゃたんぱく質に包まれているのか?違うだろ。
鉄剤を離れたヘム鉄・非ヘム鉄の吸収率の話は論点がずれている。
224病弱名無しさん:2007/05/23(水) 17:09:20 ID:HYDfj75D
>>223
鉄剤がタンパク質に包まれている訳じゃないでしょ・・・

吸収率と胃が荒れる話は関係ないけど、
『量が少ない』という話が出たし(それもいつ出た話か不明だけど…そもそもそんな話し有ったっけ?)
胃に負担がなく、吸収率が良い・・・という一般的な話をしただけですが・・・
225病弱名無しさん:2007/05/23(水) 17:42:45 ID:51OY2Xi7
>>224
流れをよく読め。
>>220>>219

>胃が荒れにくいヘム鉄の方がいいんじゃないですか?

という文章についての質問だ。
当然、鉄剤についての質問だ。
それなのに>>220のようなレスを返すと、ヘム鉄の鉄剤がたんぱく質に覆われていると受け取られて当たり前。

ちなみにヘム鉄の鉄剤は含有量の少ないサプリメントとしてしか売られておらず、
含有量の少なさゆえに飲みやすいのではないかというレスが過去にあった。
226病弱名無しさん:2007/05/23(水) 17:53:45 ID:isuU1Zvq
注射は鉄分過多になると肝臓に負担がかかるとか。
飲むのなら、多い分はでてしまうのでいいらしい。
なので、注射はよほどひどい貧血の場合に限るらしい・・
227病弱名無しさん:2007/05/23(水) 19:40:52 ID:k89gD7Gk
鉄剤も、食事の直後に飲むことで多少は胃の負担を軽減できると思う。
吸収率を数字だけで考えて胃を荒らすより、胃薬や市販の腸溶性のものを使うなりして
少しでも負担を軽減したほうがまし。

胃腸に来て吐くわ下すわじゃ吸収どころじゃないやね。
228病弱名無しさん:2007/05/23(水) 19:50:59 ID:HYDfj75D
>>223>>225
失礼しました、誤解を与える説明だったと反省します。
229病弱名無しさん:2007/05/23(水) 19:51:41 ID:umWnye7S
そもそも胃に負担がかかるというのは、それだけで吸収悪くする要因だもんなあ。
230病弱名無しさん:2007/05/23(水) 20:55:53 ID:95qQcnM1
眠い〜。整理中ってのもあるけど、フェリチン10
でもHBが下限値だから「貧血じゃないってさ。by医者。


みなさん、歯茎の色はどうですか?
鉄欠乏だと歯茎の色や顔色が悪くなるってのあるのかな?

運動して酸素を体中にいきわたらせればいいのかな?この灰色の顔色。

231病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:05:01 ID:h50ZKzlN
既出かもしれないけど一応。
これだけ鉄欠貧の人が多いのに
鉄分(ヘム鉄含む)サプリの積極的な摂取をすすめられてないのは、
胃腸症状はもちろんだけど、肝障害、もっといえば
肝臓癌になる可能性が一般より高くなるというエビデンスがあるからだよ。
肝臓フル稼働→細胞の生まれ変わりサイクルが早くなる→
遺伝子異常を来たした細胞(がん細胞)ができやすく、増えやすくなる。
232病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:09:53 ID:95qQcnM1
>>231
んじゃ鉄欠乏人はそのまま鉄欠乏でいろと?
眠くてだるくて、その他もろもろの症状でいろというの?


一度低くなった血中鉄を回復させるのは
食べ物からだけじゃむずかしいのでは?
233病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:12:41 ID:h50ZKzlN
>>232
そんなこと言ってないよー、気に触ったらごめん。
自分自身鉄欠貧だし鉄分摂取は仕方ない。
ただ、リスクを知っておくことは大事だと思うの。
234病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:34:44 ID:1RgfbSay
貧血で、かつ肝臓も悪いとしたら凄く悩むだろうな。
解決策はないんじゃないだろうか?
235病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:35:57 ID:WA2Bs447
>>231
ググっても鉄剤と肝臓ガンの関係が引っかからないよ。
むしろ、ある種の薬物汚染による肝臓ガンのリスクを鉄剤が減らすなんて出てきたりする。
鉄剤が肝障害を起こすというソースをよろしく。
236病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:37:08 ID:8VGsYaDX
鉄剤というよりもサプリメント全般が肝臓に負担をかける、という話なら
聞いたことあるよ
237病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:43:28 ID:WA2Bs447
そりゃ肝臓に負担かかる成分はいってたら負担かかるだろうな。
鉄剤が肝臓に負担かけるというソースは?
238病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:44:17 ID:DoPaRRg9
>>231
フランスだけど、鉄欠乏治って1年以上経つけど普通に鉄剤出されてるよ。
飲んでると楽って言ったらじゃあ出しときますねー、で。
そもそも鉄剤自体が処方箋無しに買える市販薬扱い。

そんな証拠とやらがあるなら、もっと敏感になってると思うけどな。
特に近年、EU基準が普及し始めてどんどん製造停止の薬が増えてる状態だし。
239病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:48:39 ID:WA2Bs447
>>238
自分のかかった医者は、「食事でどうにもならない人だから貧血が治らないんだよ」と
食事改善できいなら鉄剤をずっと飲んでなさい的なことを言うよ。
ホルモン欠乏症の人が一生ホルモン剤飲まないといけないのと同じレベルのことだと思うんだが。
240病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:50:05 ID:h50ZKzlN
231ですが、けっこう新しい説だからね。
本格的なソースは英語論文から引っ張ってこなきゃいけないから
ちょっと勘弁。
ちなみに自分医学生で、大学の先生から習った話。
ダイジェスト的には
http://www.cancerit.jp/archive136fe.html
あたりに乗ってるよ。
「ヘモクロマトーシス」で調べてみるといいかも。
241病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:56:53 ID:WA2Bs447
>>240
鉄剤が肝障害起こすんじゃなくて、鉄過剰が原因って書いてあるじゃん。
そんなのは別に目新しい説じゃないよ。
それにここの人たちは病院で鉄欠乏性貧血と言われて、フェリチンの値も低いからこそ鉄剤飲んでる。
あなたが警告すべきは、鉄欠乏性貧血でもないのに勝手な自己判断で鉄剤飲んでる人たちでそ。
242病弱名無しさん:2007/05/23(水) 23:02:15 ID:DoPaRRg9
>*注:以下は1996年のものであり、
>現在に至っても立証された科学的コンセンサスが得られている事実ではありません。

しかもへったくそな訳だな
医学生だ新説だっていうなら
せめて3年以内の原文持ってこい
243病弱名無しさん:2007/05/23(水) 23:21:09 ID:h50ZKzlN
>>241
このスレだと、自己判断で既定量の倍量飲んでたりする人がいるし
医師の判断仰がずに市販の鉄剤飲んでたりする人も見られるからさ。

>>242
自分PCじゃup to dateも入れないし
担当患者でもないのにpubmed読むのもダルいよまじで勘弁。

注意喚起したまでです。スレ汚しごめんね。
244病弱名無しさん:2007/05/23(水) 23:30:05 ID:ynpnCj+t
>>243
自己判断で規定量の倍飲んでる自分は、
医者に勧められた量だとちっとも動悸・頻拍・息切れが改善しなかったからだよ。

医者に行かずに鉄剤飲んでいる人には、
必ず医者で血液検査受けてこいとレスが返されているが何か。
245病弱名無しさん:2007/05/23(水) 23:31:29 ID:k89gD7Gk
まあ女性の約6割は『鉄欠乏状態』だっていう話もあるくらいだから
毎月ちゃんと月経があって「ちょっと出血多いのかも?」って人なら
女性の鉄過剰はそれほど心配することもないとは思うけど。

ただ、貧血と似たような症状のでる病気はほかにもいろいろあるし
貧血だって鉄欠乏性とは限らないわけだから
病院に行ってちゃんと検査して来いとは思う。

あと、『貧血』と『鉄欠乏状態』は分けて考えておいたほうがいい。
246病弱名無しさん:2007/05/23(水) 23:37:45 ID:DoPaRRg9
>>243
こういう、知識披露して悦に入るだけの馬鹿には医者になってほしくないな。
患者を自分のキャリアのためのモルモットにしかねない

注意喚起っていうなら私もひとつ、深刻な現実について注意喚起してやろう。

「ビタミンCって、アメリカ厚生省も認定した発癌物質なんだぜ!」

#実話。何でも取り過ぎは良くないってだけの話だ。
247病弱名無しさん:2007/05/24(木) 00:26:25 ID:2wHW+O5u
>>243
医者じゃ、フェリチンがひくくてもHBが正常だと貧血としてあつかわれなくって
サプリメント補充でいいのでは?といわれた私ですが???

ふぇろみあの規定量をサプリメントでとるのは大変だし、
サプリメントじゃ一日10〜20mgとるぐらいしかできないだろ。

血清鉄やらがきじゅんち以下ならそのくらいとってなんの問題もないはず。
どころかそれで症状が改善される。

医者にはわからない貧血。

医学生だったらきちんとフェリチンや血清鉄を検査するいしゃになってくれよ。
248病弱名無しさん:2007/05/24(木) 00:30:43 ID:2wHW+O5u
昨日カンブリア宮殿ではファンケルの社長がでて
たくさんのサプリメントのんでるってみせてたよ。
一回20錠剤ぐらいあったぞ。


ありゃさすがにとりすぎだとおもったけど、
サプリメントより製薬会社が出してる薬のほうが基準がしっかりしてるだろうから

いしゃがだしてくれれが問題はないわけだ。

でもだしてくれないときは市販のサプりデ補充する。

それにしてもあの社長、すっごいサプリメントの量。

249病弱名無しさん:2007/05/24(木) 00:38:08 ID:FktxmB7V
>>248
もちつけ。
250病弱名無しさん:2007/05/24(木) 00:43:14 ID:yIOC979N
>>249
いやいや…おまいこそもちつけ
もちついてもらうのは>>247
251病弱名無しさん:2007/05/24(木) 00:49:41 ID:uZxHwDx+
>>250
おまえももちつけ。
>>247=>>248だ。
252病弱名無しさん:2007/05/24(木) 01:01:44 ID:/OSf2omU
貧血が軽くなって医師に「どうですか?」と聞かれたので
「あっかんべーができるようになりました」って言ったら
吹き出されてしまいました。
でもマジにうれしかったりしてw
253病弱名無しさん:2007/05/24(木) 01:07:02 ID:LATOwdsf
>>2に氷をよく食べると書いてありますが、
アイスなどの氷菓子をよく食べる場合もこれなんですか?
妹が1ヶ月くらい前から、アイスを一日一個は食べる生活を続けていて心配です。
妹の食生活は、コンビニ弁当とレトルト中心の非常に不健康な生活です。
254病弱名無しさん:2007/05/24(木) 01:09:32 ID:yIOC979N
>>251
そうか・・・orz

>>253
先ずは診察&血液検査(フェリチン含む)
255病弱名無しさん:2007/05/24(木) 01:12:29 ID:cL7DfOCz
アイスは最近暑いからなあ。。
わたしも小豆アイス2本食べてしまった。
256病弱名無しさん:2007/05/24(木) 01:34:56 ID:Q62g3ER3
>>253
暑い時期には誰でもアイス食べるしなぁ…

ここの住人は真冬でもガタガタ震えながら
製氷皿から氷を食べてたりするレベル

妹さんは「鉄」っていうか全体的に栄養バランスが崩れてそうだね
257病弱名無しさん:2007/05/24(木) 02:15:06 ID:LATOwdsf
>>254
そういえば最近、血液検査してました。フェリチンのことまで載っているかどうかはわかりませんが。
>>255
>>256
4月の寒い日にも食べてたので、
そのときから変だと気づきました。
ふるえては居ませんでしたが、寒いとは言ってました。
258病弱名無しさん:2007/05/24(木) 02:45:12 ID:HT8ubWGO
こないだ盲腸取った時、血液検査したんだけど、先天性の慢性貧血って言われたよ。

でもテンプレには当てはまるよーな当てはまらないよーなという感じなんだけど…これってスレ違いかな…?
相談は別の方がいいかなぁ?


でも1番びっくりしたのが、22年間A型って思ってたのにB型だったww

それにびびって、貧血の説明聞きそびれちゃった。

259病弱名無しさん:2007/05/24(木) 03:04:57 ID:qKwl+736
朝になったら病院行って検査結果聞かなくちゃ。。
小さい真空管に3つもチューって血を抜いたんだけど
数年ぶりなので診断がドキドキ。
260病弱名無しさん:2007/05/24(木) 07:11:36 ID:yIOC979N
再生不良性貧血ってことですか?
以前は専用スレが有りましたが、今は落ちちゃったようです。
261病弱名無しさん:2007/05/24(木) 11:15:59 ID:T8rHE/uI
日本人には珍しい鎌形赤血球の持ち主とか?
再生不良性貧血ならおいそれと手術できないんじゃなかったっけ。
262病弱名無しさん:2007/05/24(木) 23:41:27 ID:WTLAQYb/
健康診断で要検査と出たけど
内科に行くと何されるの?
263病弱名無しさん:2007/05/25(金) 11:27:08 ID:m+FwhvKy
>>262
血液検査
264病弱名無しさん:2007/05/25(金) 20:59:26 ID:uS/MB9Ny
>>263
その結果、貧血と分かったんだけど
他に何かわかるの?
265病弱名無しさん:2007/05/25(金) 21:44:29 ID:LKzcYoOc
鉄欠乏性貧血なら、貧血の原因を探す検査。
胃腸系・痔・婦人科系などから出血していないかどうか。

原因が分かれば貧血と共にそれも治療する。
266病弱名無しさん:2007/05/25(金) 22:40:30 ID:i4dMVJa8
胃腸形の出血を調べるには胃腸洗浄飲料を2リットル飲まされる。
肛門からカメラを入れられる。
自分はそれがイヤで精密検査を逃げ出してひたすら鉄剤の日々。
267病弱名無しさん:2007/05/25(金) 22:41:54 ID:i4dMVJa8
「胃腸形」じゃなくて「胃腸から」です。
268病弱名無しさん:2007/05/25(金) 22:54:04 ID:uS/MB9Ny
>>265-267
ありがとうございます、逃げ出したくなりますねw
でも、覚悟できました
269病弱名無しさん:2007/05/25(金) 23:00:42 ID:kCQsbcPF
私は鉄欠乏性貧血の原因究明の検査第一弾として
来週胃カメラやります。。。
あ、便潜血検査もあってウンチ取って出しましたw
270病弱名無しさん:2007/05/25(金) 23:12:29 ID:i4dMVJa8
自分は病院が遠くて、ウンコを持って40分タクシーに乗ったものさ・・・。
271病弱名無しさん:2007/05/25(金) 23:23:40 ID:uS/MB9Ny
>>269-270
乙です
検査ともなるとある程度の規模の病院のほうが良いでしょうか?
近所では大きめの総合病院とかでもおk?
272病弱名無しさん:2007/05/25(金) 23:56:04 ID:Ak40EFD/
>>258です。

そうです、再生不良性貧血だそうです…
今日改めて病院に行ったら、今まで飲んでた鉄剤じゃ足りないから、週1で点滴して、それから経過を見るんだそうです。

なんせ、ここの住人の方みたく知識が無いため、医者の言うまま納得して帰ってきましたが…これって普通なんですかねぇ

眠気とだるさは生まれた時から変わらないよーな…

やっぱスレチですかね??すみません
273病弱名無しさん:2007/05/26(土) 02:21:51 ID:0yePJKNs
・・・なんか、あまり普通の事態ではないのに全然深刻でないところが面白い>>272。軽症なのか?よくわかってないのか?
スレ違いは気にしないから、気が向いたら経過を報告しておくれ。そして医者の話はよく聞こうな。メモとるといいよ。
274病弱名無しさん:2007/05/26(土) 03:13:14 ID:jN4nl3J4
現在
10年以上
慢性化した貧血の
治療をしてます
鉄は注射なんだけど
ヘモは一年かがりて9弱 フェリチンは1ミリ未満…οここ5年位だけど
睡眠時に時々
急に呼吸が出来なくなる(時間では5分位)
呼吸が再び出来る様になると全身が痺れた状態になるο
暫くすれば痺れは治るけどο
貧血と関係あるのかな??誰か教えて下さいο
275病弱名無しさん:2007/05/26(土) 04:15:25 ID:oIhneMin
>>274
治療してるなら何で医者に訊かないの?
276病弱名無しさん:2007/05/26(土) 09:34:49 ID:3w4fdOpS
とても頭が弱そうです><ο
277病弱名無しさん:2007/05/26(土) 10:09:53 ID:Td8tmW5S
>>272
再生不良性貧血の治療で鉄剤使ったり点滴したりって、その医者はモグリか?
骨髄移植やホルモン剤や血液製剤や輸血だろ。必要なのは。
赤血球そのものが少ないのに鉄分とったらフェリチン上がりすぎて、それこそ障害起こすだろう。
278病弱名無しさん:2007/05/26(土) 10:11:54 ID:vxYOd5fe
>>272です!
レスありがとうございました!あまりスレチにならないように、医者から聞いたいい話があれば書いていきます。

とりあえず今から鉄うってきます(^ω^ )))
279病弱名無しさん:2007/05/26(土) 10:13:18 ID:Td8tmW5S
ネタかよ・・・。
280病弱名無しさん:2007/05/26(土) 15:46:46 ID:rkVJjyzf
ネタならいいけど、コレがマジなら気の毒すぎる
281病弱名無しさん:2007/05/27(日) 02:47:30 ID:Ekx0uc2I
>>289です。
すんません、ネタではありません…

鉄分をうって、少し回復させて、検査入院と精密検査をするらしい…

直接の原因は不明らしいから怖いんだけど、それよか、血小板が少なくなるらしくて、ところどころに出血と跡があるらしい…

気づけなかった私って一体…
282病弱名無しさん:2007/05/27(日) 06:15:03 ID:3Rv2bWXF
貧血は痩せ型に多いですか?
283病弱名無しさん:2007/05/27(日) 07:54:45 ID:HzQEgV88
むしろ貧血だと身体が省エネ型になるので太るはず
私も貧血が治ってからするっと痩せて、以来全然太らない
284病弱名無しさん:2007/05/27(日) 10:39:51 ID:J1Dsw4UF
自分は逆だな。
貧血がひどくなると痩せる。だからヘモ6しかなかったときは
超ガリガリだった。治ると普通体型ぐらいまで戻ったけど。
でも、今貧血ひどくなりつつあるからまた痩せ始めたよ。
個人差があるのかな?
285病弱名無しさん:2007/05/27(日) 10:41:51 ID:25MVmZUb
コデブですよ
このままいくとコも取れそうですよ

引っかき傷とかすり傷とかの治りの遅さが異常
286病弱名無しさん:2007/05/27(日) 13:41:34 ID:mNiNltiv
>貧血だと身体が省エネ型になるので太る
あ、わかる。
私もおおでぶ、貧血だと辛くて運動もできないし悪循環かな。

ところで
今生理中ですが貧血なおりつつある中で一番重い。
血が増えると出血量もふえるんですか?
せっかく増えたヘモが無駄になる・・。
ひさびさに頭痛と耳鳴りが。
287病弱名無しさん:2007/05/27(日) 16:53:22 ID:aZs6HTg0
生理というのはどれくらいの出血量になるんですか?

俺は200ml献血(全血)なら大丈夫なんですが、それよりも多いのですか?
288病弱名無しさん:2007/05/27(日) 17:51:46 ID:ZhOQ8dPm
私は少しでも数値が上がると、生理の量が多くなるなぁ。
289病弱名無しさん:2007/05/27(日) 18:04:14 ID:HZw9M23z
>>287
ここは貧血に悩む人のスレだよ
あなたは何が目的でそんな事を聞くのかな?
知りたかったら奥さんか彼女にきいてくださいね
290病弱名無しさん:2007/05/27(日) 18:10:54 ID:9huivedc
>>287
人それぞれというか、ホルモンのバランスや持ってる病気なんかによっても違ってくる。
正常な量とされているのは100〜150cc。
子宮筋腫があるとか子宮内膜症があるとかだともっと増えるし、
その筋腫や内膜症の患部の大きさによっても変わる。
250cc近く行く人は結構いるんじゃないかな。

それが毎月だし、痛みを伴ったりもする。
献血だと血液を抜かれてる間は横になって安静にしてるし、
一度採血したら3ヶ月は間開けるよね。
純粋な失血量以上にはつらいかなぁ。
291病弱名無しさん:2007/05/27(日) 21:56:15 ID:ZbzHUzut
>>287
小学校高学年ぐらいから ずーっとだからね。
その献血を10年20年と、毎月毎月やってみて下さい。
具合の悪い月もずっとね。
ただそれを試したところで調子の良い部類でしかありませんが。
292病弱名無しさん:2007/05/27(日) 21:59:48 ID:imwZ/9Sl
会社に献血車が来て半ば強制的に200cc取られたことがあったな。
「血が薄いねえー」と言いながらもしっかり最後まで搾り取った医者は男だった。
私はふらふらで、そのあと仕事どころじゃありませんでしたや。
血は薄いなら使えないんじゃなかったのかなあ。
293病弱名無しさん:2007/05/27(日) 22:32:35 ID:mNiNltiv
>>291
そうだよね。
10年20年と毎月献血しているようなもんだもの。
私はそろそろ30年ちかいよ。
もういいよね、今までよくがんばったよ造血するところ。
294病弱名無しさん:2007/05/27(日) 23:51:23 ID:5MwCmFGA
>>274
自分は入眠時に呼吸が止まるというか、
脳が息をするのを忘れたようになります。
貧血かどうかわかりませんが。
295病弱名無しさん:2007/05/28(月) 01:47:27 ID:oA0J+l5Q
本当に、子供の欲しい人とかだけセイリのスイッチとかが入るようになれば
どんだけ体が楽になる事か…
296病弱名無しさん:2007/05/28(月) 09:02:29 ID:n7dpHiLX
こんにちは。
眠い、だるいなどの症状で悩んでて
このスレにたどりつきました。
一度血液検査をしたいのですが、
最短で何日で結果がでますか?
297病弱名無しさん:2007/05/28(月) 13:50:49 ID:IJjHlajA
>>296
総合病院だったら、その場で少し待てば結果分かりますよ。
個人の診療所だったら一週間くらいかも?
298病弱名無しさん:2007/05/28(月) 15:06:07 ID:30rPeuWk
個人医院で外注でも、都市部などで検査機関と連携が早ければ、翌日わかる場合もある。
299病弱名無しさん:2007/05/28(月) 15:09:22 ID:n7dpHiLX
>>297>>298
ありがとうございます。都内なので行ってきます!
300病弱名無しさん:2007/05/28(月) 15:38:28 ID:VH10jWar
11*0.8*3.4/28=1.07mg
注 3.4は1gのヘモグロビンに含まれる鉄分mg

Hbが11g/dlの女性が経血80cc(平均)の場合に失われる鉄分は 1.07mg/日
日本人の1日の鉄の必要量は成人男性で10mg、成人女性で12mgと言われているが、その吸収率が1割だとしたら女性の鉄必要量は実際には男性の2倍くらいになりそう。
やはり経血で失われる鉄は少なくない。
301病弱名無しさん:2007/05/28(月) 18:40:33 ID:ZsY7d7kA
>>300
その経血の量は古い資料によると思われる。
自分がこの前見たサイトでは100〜200ccと書かれていたように覚えている。
302病弱名無しさん:2007/05/28(月) 18:43:50 ID:ZsY7d7kA
自分は今回の生理が終わりに近くなってきましたが、
生理数日前から動悸、この2、3日は頻拍がぶり返してきました。
数ヶ月前に鉄剤飲み始めた当初ほどのひどさではないけど、
いったいいつになったら動悸なんか起こる前の健康を取り戻せるんだろう・・・。
303病弱名無しさん:2007/05/28(月) 20:12:33 ID:d++tm9A3
胃腸障害に耐えつつ毎日フェロミアを飲んでるけど、飲み始めてから異常に経血量が増えた。
私は婦人科で処方されているんだけど、医者に経血量が異常に増えたと言っても
「そういう人はいままでいません」って言われるだけ。
鉄剤を飲む意味があるんだろうかと虚しくなる…
304病弱名無しさん:2007/05/28(月) 20:43:30 ID:5/7QShv3
>>303
自分も増えたよ。
最近やっと落ち着いたけど。
塊とか粘膜じゃなくて、さらっとした血がすごく多かった。
305病弱名無しさん:2007/05/28(月) 22:44:58 ID:UOaIEoZ4
貧血治療が一段落したと思ったら
思いっきり不正出血(子宮筋腫)
頭の芯から眠い…
また病院通いか… orz

貧血の人間って体が血を溜めにくい体質なのかも…ね >>303
306病弱名無しさん:2007/05/29(火) 02:40:06 ID:mBUczqeM
私も筋腫でヘモ7で途中で生理が止まりかけたけど、フェロミア1ヶ月半飲んで、ヘモ11になったら大出血、終わっても、時々チューって出血してて、排卵かな?って思ってるうちに次の生理が来た。
血が増えると、出血も増えるのかな?
それと、新しい血が増えてくると蚊に刺されやすい? 私だけ?
307病弱名無しさん:2007/05/29(火) 12:49:05 ID:di1Rhiw0
私も鉄剤治療をして2ヶ月、
今回酷い生理ですが昨日、血液検査をしたらヘモ11.4だった。
けっこうふらふら感があるのに治療はじめる前に比べたらぐんと
濃くなっていました。
でも、生理が始まって5日目、
1時間でタンポン、ナプキンとも取り替える。
子宮筋腫があるとはいえ、ちょっと多いよ。

>>303
そういう人はいままでいません、って今目の前にいるんですよ。
もっと患者を見てほしい、資料とか症例ではなく。
308病弱名無しさん:2007/05/29(火) 22:12:17 ID:VOIc1mRF
ずっと手荒れがひどかったのに、気がつけばこの一週間くらい手がすべすべになった。
動悸・頻拍はあっても、鉄剤で少しずつ貧血は改善しているってことなのかな。
それとも少しでも鉄分とろうと動物性食品を多くとるようになったせいかな。
309病弱名無しさん:2007/05/29(火) 22:53:19 ID:1YqgnKJY
ちゃんと睡眠時間をとってあるのに、授業中に居眠りばっかりしてしまう人っていますか?
310病弱名無しさん:2007/05/30(水) 00:15:27 ID:vWhGE0i1
医師に処方される鉄剤は気持ち悪くなったりするけどそれくらい鉄の含有量が多い(>25mg)錠剤じゃないと効かないんですかね?
市販のサプリ鉄は気持ち悪くならないけど、鉄の含有量が一日の所要量未満だったりしますね。
311病弱名無しさん:2007/05/30(水) 15:46:32 ID:/w9IcNtc
すみません貧血になるとこんな症状が出るもんですか?
1:頭痛い めまいする 
2:まぶたがむくむ  眉間痛い 
3:お風呂入るとめまいする
4:トマトジュースを2L飲むと症状が緩和される
5:ねむい 
312病弱名無しさん:2007/05/30(水) 18:03:20 ID:Fy0JCbq/
>>311
脱水症状じゃね?
313病弱名無しさん:2007/05/30(水) 20:28:40 ID:jb4/7wWl
>>311
>4:トマトジュースを2L飲むと症状が緩和される
試したことないからわかんないw

医者池
314病弱名無しさん:2007/05/30(水) 20:33:24 ID:ODWFP6AO
>>311
鉄は勿論のこと、ビタミン・ミネラル不足じゃね?
315病弱名無しさん:2007/05/30(水) 21:22:53 ID:y8pFsK/8
>トマトジュースを2L飲むと症状が緩和

水分塩分が補給されたら良くなるって事か?

なんか起立性低血圧とか脳貧血に似た症状だね
316病弱名無しさん:2007/05/30(水) 21:51:29 ID:j05M4FKw
>>311
低血糖の時に出てた症状と似てるかも
でもやっぱ医者行かないとわかんないってばさ
317病弱名無しさん:2007/05/30(水) 21:53:14 ID:tF/WHD+O
糖尿病かもね。
318病弱名無しさん:2007/05/30(水) 22:10:39 ID:SwoRM4Hm
貧血が酷くて氷食病になってる人、冷凍枝豆を自然解凍しながら食うと楽かもしれない
319病弱名無しさん:2007/05/30(水) 22:32:52 ID:B5C03AiP
ダイエット(無茶なダイエットではなく健康的な)すると、
決まって歩くのが辛くなったり、体を動かすのがだるくなったり
眠気が強くなったりするのは鉄不足からくるのでしょうか?

320病弱名無しさん:2007/05/30(水) 22:56:38 ID:ke2ytStD
体の不調は病院にいってください。
こんなとこで相談してもあなたの体に責任もてない。
321病弱名無しさん:2007/05/30(水) 23:21:52 ID:7YBaXP1y
結局さ、鉄欠乏性貧血の固有の症状って、スプーンネイルくらいしかないんじゃない?
他の症状(ふらつき・動機・息切れ・肩こり・etc.)は他の疾病でも出るのだし。

結局、ちゃんと病院行って検査して、医師の診断仰がないと
他の重大な病気だった場合に最悪の場合『手遅れ』になることだってあるわけだから。

検査もせずにこんなところで私らのような素人に「これって貧血ですか?」なんて質問したって
意味がないよね。
っていうか意味がないだけならかなりマシ。
322病弱名無しさん:2007/05/30(水) 23:24:27 ID:tF/WHD+O
>>321
自分はスプーンネイルではないです。
爪に筋は入ってるけど。
他の人はみんなそうなのかな。
323病弱名無しさん:2007/05/31(木) 10:19:54 ID:KiKnbdtV
私も一度もスプーンになった事ないですよ。
縦にちょっと凸凹の筋があるけど、色は良かったです。
代わりに髪がよく抜けるようになってましたね。
今は鉄剤のお陰で貯蔵鉄もヘモも正常になったので
抜け毛も若干少なくなったようです。
324病弱名無しさん:2007/05/31(木) 23:46:58 ID:crM+PbZf
反り返ったりスプーンのイメージじゃないけど
波打ったような状態で中央がへこんでいた。
つめみがき(たいらなタイプ)でこすると
真ん中に届かず周囲ばかりこすれるような。
ときには親指、人差し指、中指までがそうだった。
今は左の親指だけ、わずかにくぼんでるかな?程度。縦筋はある。
なぜか自然に治ったんだけど、当時、貧血が原因なんて考えもしてなかった!
不思議だったけどつめの形って人によっていろいろだから、
たんなる個人差だとしか思ってなかった。
それに、貧血と診断されてなかったし。今年初めて言われた。
325病弱名無しさん:2007/06/01(金) 00:28:35 ID:IXH0dWEL
>>324
私も親指の爪が凹む
爪は伸びているはずなんだけど、万年中央だけがくぼむから不思議

>貧血と診断されてなかったし。今年初めて言われた。
何の血液検査してるか知らないけど、貯蔵鉄までは調べてなさそうだよね・・・
とうとう貯蔵鉄がなくなって底を尽き、ヘモが減りだしたって所じゃない?
326病弱名無しさん:2007/06/01(金) 10:26:42 ID:ETEXYQ2U
いえ、過去形です。
ひどい時は貧血だったのでしょうがわからなかった。
検査は毎年してなかったし。
ヘモグロビンは11だけど
ヘマトクリットが低く注意を受けた。
327病弱名無しさん:2007/06/01(金) 20:31:07 ID:Ka57nzdA
爪の真ん中が凹むのもスプーンネイルだってさー
328病弱名無しさん:2007/06/02(土) 00:50:46 ID:eeQykayh
>>327
そうだよ、だからその話をしてる。
たった今誰かに尋ねたの?
329病弱名無しさん:2007/06/02(土) 00:59:48 ID:w+ak8lsU
もっとギュインと反り返るもんだとばっかり思ってた<スプーンネイル
330病弱名無しさん:2007/06/02(土) 12:13:28 ID:iulK3fG9
男の場合、フェリチンがどのくらいだと要治療と判断されるのですか?
331病弱名無しさん:2007/06/02(土) 12:17:54 ID:4M1lZLPt
>>330
血液検査で低いと判断されたら。
332病弱名無しさん:2007/06/02(土) 14:58:34 ID:MjKV2ecd
そうそう、私も>>329と同じく、本物のスプーン並に反り返った状態だけを
スプーンネイルと言うのかと思ってた。医学写真に載るような極端な爪を想像してた。
筋ついたり平坦になったり窪んだり波打つ程度は軽く見てた。でも今、爪が全部その状態なんだよね。
よく考えたら、貧血のない子供の頃の爪は、筋なんて一つもなかったよ。
333病弱名無しさん:2007/06/02(土) 15:17:09 ID:QWXutmJz
漏れもすごい貧血が酷いです。
前より調子はよくなりましたが、一週間やる気が出ない、特に朝はだるくて起きるのに苦労します。
頭がぼーっとする。薬も飲んで食事にも配慮して鉄分採るように心がけているのに何が原因でこんなことになるんやろう。。。
334病弱名無しさん:2007/06/02(土) 15:38:56 ID:akAYxMIh
えっ、縦の筋も普通の人には無いの??
335病弱名無しさん:2007/06/02(土) 16:20:14 ID:roqY2Uqo
縦の筋は老化でも現れるよ
336病弱名無しさん:2007/06/02(土) 16:53:59 ID:iulK3fG9
>>331
血液検査で分かった数値が、個人個人の医師の主観によって要治療かどうか判断されるということですか?
337病弱名無しさん:2007/06/02(土) 17:28:10 ID:akAYxMIh
>>336
>>331がどういう意味で書いたのかわからないけど、
貧血の診断はフェリチンではなくヘモグロビンや赤血球数、ヘマトクリットなどでするからじゃないですかね。なぜにフェリチンの数値?
338病弱名無しさん:2007/06/02(土) 18:04:51 ID:26MzcKHL
>>333
男性?病院は行ったの?病院で貧血の原因を追求しなきゃ分からないよ…
339病弱名無しさん:2007/06/02(土) 18:29:14 ID:CJcDGqqu
>>336
血液検査では正常値より数字が低いと自動的に「低い」と評価されるよ。
とにかく血液検査してもらってからおいでよ。
340病弱名無しさん:2007/06/02(土) 21:04:56 ID:w+ak8lsU
正直『基準値』って、検査機関によってもけっこう違うよね
341病弱名無しさん:2007/06/02(土) 22:50:08 ID:MTycqkll
試験薬によっても基準値が違うらしいからね。
342病弱名無しさん:2007/06/03(日) 10:47:00 ID:DDKmHtuY
違ってても、治療が必要またはしたほうがいいレベルの人に正常値だなんて判定するとこはないだろう。
343病弱名無しさん:2007/06/03(日) 10:57:13 ID:J8e8PLwf
いや、だからつまり「ここで数値聞いても意味がないから医者へ行け」ってことじゃん?
344病弱名無しさん:2007/06/04(月) 11:02:13 ID:UpLGstWv
血の量と新陳代謝は関係ありますか?
もしあるとしたら今よりも増やしたいのですが
増やすことは可能ですか?
345病弱名無しさん:2007/06/04(月) 11:20:00 ID:/TR0poVZ
新陳代謝に一番関係あるのは運動量。
346病弱名無しさん:2007/06/04(月) 13:21:11 ID:daGfADIr
アスパラMAXってクエン酸鉄アンモニウム30mgってあるけど
実際鉄分としてはたった5mgだとさ。
まぎらわしー表記はやめてくれと電話したけど、電話口の人
「クエン酸鉄アンモニウムが30mgだからそう表記してるだけです」だってさ。
「えでも、まちがって、鉄が30mgはいってるんだとおもっちゃいました」といったら
「だから、クエン酸鉄アンモニウムが30mgで:だって。
「紛らわしい表記じゃなくクエン酸鉄アンモニウム(そのうち鉄分5mg)とかいてくれといったら

最後に「そういう要望は伝えておきますが、表記の取り決めの問題もありますので」
と、なんかそんな対応でむかつきました。

347病弱名無しさん:2007/06/04(月) 14:32:11 ID:k+AaiJxr
346の様なのが客だったら神経に障るな。
348病弱名無しさん:2007/06/04(月) 15:47:12 ID:Ai3giVm3
>>346
そんな事を言っていたらヘム鉄サプリなんて
鉄としては1%しかないよ…そっちの方が温度差が有杉
349病弱名無しさん:2007/06/04(月) 19:32:27 ID:utokz2f7
クエン酸鉄アンモニウムと鉄は違うものなんだからしょうがないじゃん。
鉄が足りないと頭の働き鈍くなるのはしょうがないけど
そんなことでムカつくほうがおかしいよ。
350病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:02:54 ID:daGfADIr
>>347
そう?大塚製薬は対応よかったよお。
>>349

でもクエン酸鉄アンモニウムって鉄と勘違いしない?
自分は30mgも鉄がはいってるんだ〜と感激して買ったから、一応聞いてみて
びっくりしたんだよ・・・。
351病弱名無しさん:2007/06/04(月) 22:38:26 ID:QOhHDWRA
>でもクエン酸鉄アンモニウムって鉄と勘違い
しない

処方された鉄剤(フェロミア)飲むのでいっぱいいっぱいなんで
他の鉄サプリや栄養ドリンクにまで気がまわらないわ
tk自己判断であれもこれもっての、不安にならない?
352病弱名無しさん:2007/06/04(月) 23:03:06 ID:Y8nNFeIu
子供の頃からずっと食事中に日本茶が欠かせない俺は貧血ですか?
353病弱名無しさん:2007/06/04(月) 23:04:12 ID:Y8nNFeIu
IDにFeキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
354病弱名無しさん:2007/06/04(月) 23:07:18 ID:Ai3giVm3
>>352-353
FeIDオメ!w
355病弱名無しさん:2007/06/04(月) 23:14:29 ID:Y8nNFeIu
>>354
(=゚ω゚)ノ どうも
356病弱名無しさん:2007/06/04(月) 23:42:00 ID:utokz2f7
>>350
だいたい、まぎらわしい表記って言うけど
『クエン酸鉄アンモニウム』って名前だけ見ても
・クエン酸
・鉄
・アンモニウム
の3つで成り立ってるじゃん。
どっから見ても『鉄(Fe)として』30ミリグラムとは見えないよ?

市販品に期待するより、医者にフェロミア処方してもらって
肉と葉物の野菜しっかり食てちゃんと血を造ったほうがいいよ。
357病弱名無しさん:2007/06/05(火) 01:14:50 ID:xIb9Yd8M
箱根の温泉に行ったら、「鉄玉子」というのが売ってたんで買っちゃった。玉子の形をした鉄の塊で、
南部鉄のように作られるんで、害のある成分は含まれてないそうなのだ。
ご飯を炊くときにこれを入れておけば、ご飯の中に鉄分がばっちり増えるという。
毎日使っても数百年は使えるという、超お得な品物なのである。
で、アルミはアルツハイマーの原因になると強く疑われてるので、アルミの薬缶とか鍋とか、
アルミ製品は全部捨てて、鍋も鉄鍋にした。フライパンもテフロン加工のものを止めて、昔の鉄製のものに替えた。

中華鍋で野菜炒めを作ると鉄分が5倍に増えるというので、良く作るようになったよ。
お湯を沸かすのに南部鉄瓶が欲しいんだけど、これってかなり高いからまだ買えないの。
昔、母が黒豆を煮るときに真っ赤に錆びた鉄の釘を2・3本、布で包んで鍋に入れてた。
釘を入れると、見事なほどに真っ黒に煮えるんで、やはり釘の鉄が溶け出してるんだと実感した。
あと、潮干狩りで採って来たアサリの砂出しには、なんと言っても金属製のボールが良く効くから、
やはり鉄は溶けるんだと実感。これからは何でも鉄製品にするぞ。
358病弱名無しさん:2007/06/05(火) 10:10:33 ID:t3lHLyH2
(・∀・)イイ!!
359病弱名無しさん:2007/06/05(火) 10:19:12 ID:DJjb1LGU
>>357
そういば、鉄卵の類似品「鉄あわび」を何処かの観光地で買って
そのまま放置していた事を思い出した・・・
>>357を見習って、ご飯を炊く時にでも入れてみようと思う
・・・でもさて?何処にしまったかな f^_^;
360病弱名無しさん:2007/06/05(火) 16:27:55 ID:LnDbTp1W
前のほうにもあったけど、鉄剤のんで肌荒れした。
重度貧血から2ヶ月くらいで普通並になったので
顔の赤さとかなじまない。
手のひらもたくさん毛細血管ができてる気がする。
今まで家で寝ていることが多かったのに、
毎日病院にいくから日焼けのせいかな?
361病弱名無しさん:2007/06/05(火) 17:12:01 ID:QtcH6wg2
>>357
鉄瓶、きちんとしたのを買おうとすると確かに高いけど
楽天とかで結構安い鉄瓶あるよ
作りは値段相応だけど鉄の溶出自体は値段高くても安くても
そんなにかわらないんじゃないかな
5千円以下で買って愛用してる
362病弱名無しさん:2007/06/05(火) 19:00:05 ID:aB9pncYC
>>361
安いとまがい物だったりするんじゃないの?
中国製だったりしたら何が溶け出してくるか怖いな。
363病弱名無しさん:2007/06/05(火) 19:42:25 ID:J0bpTyNh
>>360
鉄剤はビタミンが吸収されやすいから肌荒れしやすいと思う…。
私も、あなたと同じ感じで数値は上がったが肌荒れて毛細血管も赤く出てて元々皮膚が薄いからかも…
ビタミンCとかサプリ飲むと少しいいような感じです。
364病弱名無しさん:2007/06/05(火) 20:05:50 ID:aTcAABFN
>>360>>363
つ亜鉛・セレン(セレニウム)・ビタミンC

あとは動物性たんぱく質
365病弱名無しさん:2007/06/05(火) 20:30:50 ID:QtcH6wg2
>>362
一応南部鉄瓶と書いてあったが…
まあ不安な人は手を出さないほうがいいかもね
お高い鉄瓶をじっくり見たことないから比べることが難しいけど
取っ手が動かない作りだし、これは溶接跡か?って見てくれなんで
私はお手頃価格なのも納得な感じがした
このお湯飲みだして貧血からくる症状が多少緩和されたから
これからもありがたく使うけどね
366病弱名無しさん:2007/06/05(火) 20:55:10 ID:J0bpTyNh
>>364
補足 ありがトン
367病弱名無しさん:2007/06/05(火) 21:42:03 ID:bE2Ec8ta
えー?
鉄瓶でいいなら鉄粉ナメナメでもいいのかなあ?
368病弱名無しさん:2007/06/05(火) 21:44:45 ID:XQcp+3SY
>>367
高温で調理して食品との化合物にしないと溶け出さない。
369病弱名無しさん:2007/06/06(水) 13:29:46 ID:BlWYjCl9
>>363
360です。
ビタミンC、グレープフルーツや甘夏を毎日食べてるけど足りないかな?
いままでファンデーションいらないくらい白かったのに
手の甲とかまっくろ、がさがさ。
サプリでもとってみます。
ありがとー!
370病弱名無しさん:2007/06/06(水) 17:25:42 ID:kqWBFs8p
>>368
え〜っ!
ぢゃあ、飲みのを飲む為にお湯を沸かして使うというのは無駄な行為?
371病弱名無しさん:2007/06/06(水) 17:26:27 ID:kqWBFs8p
>>369
>>364も参考にしてね〜!!!
372病弱名無しさん:2007/06/06(水) 17:38:32 ID:HqOsH+L0
>>370
溶け出してもほとんど影響ない程度の量だろうね。
化合物になる物質が水の中やお湯を使う茶葉などにどれだけ存在するかによると思う。
373病弱名無しさん:2007/06/07(木) 04:23:14 ID:2EJ+xtL0
>>371
あ!ごめんんなさい。
亜鉛ってアーモンドや玄米、アサリ?
セレンはなんだろ、ググッテ見ます。
動物性蛋白は貧血治ってやたらに肉が食べたくなって
毎日のように食べていたら太りました。
いままで食べたくなかったのに、体が必要としてるんですね。
374病弱名無しさん:2007/06/07(木) 10:35:53 ID:eDFikb8n
貧血の症状に当てはまってて、病院で検査を受けたいのですが
過去貧血で息切れ、めまいに苦しんでる時に診察を受けたら、
思春期だから精神が不安定と決めつけられ精神科に飛ばされそうになりました。
しかも何回も採血され、もうこんな苦しい思いをしたくはないです。
何て医者に説明したらいいんでしょうか?
また、行く科は内科でいいんですよね?
375病弱名無しさん:2007/06/07(木) 10:37:50 ID:7UZv2nsE
>>374
循環器科でもいいよ。
間違いなく精神科には飛ばされない。
376病弱名無しさん:2007/06/07(木) 10:48:41 ID:eDFikb8n
>>375
ありがとうございます
循環器科に行くことにします
やっと苦しみから解放されるかも…
377病弱名無しさん:2007/06/08(金) 16:32:57 ID:LVqO/2Ta
僕、たった今自宅で倒れたんだけどさ、
最近階段下りてるときに立ちくらみみたいなの来て階段をすべり落ちた。んでフライパンで料理してたら急に意識飛んで気がついたら床に倒れてたんだけど、これって貧血かな?
378病弱名無しさん:2007/06/08(金) 17:31:32 ID:gf0MFUqz
379病弱名無しさん:2007/06/08(金) 17:50:14 ID:LVqO/2Ta
>378

ありがとう
380病弱名無しさん:2007/06/08(金) 18:22:44 ID:1SLbuNCF
脳貧血とか知りもしないんだろうな
381病弱名無しさん:2007/06/09(土) 13:25:49 ID:EKf5a8pr0
倒れたばかりでスレッドみつけて書き込みとか
2ちゃん依存度高し。

料理中の倒れるのは危ないね。
382病弱名無しさん:2007/06/09(土) 16:40:15 ID:d24DuKrIO
鉄欠乏貧血だと、炎症や化膿が治りにくいなんてあるんですか?
足首をくじいて腫れたので整形外科に通っているのだけれど、先生に
「症状がちっとも良くならないのや、薬の効き目が悪いのは貧血のせい」
「足の腫れ、ウンヌンより、貧血先に早く治せっよって言いたい」
とか、散々言われた。
足首の治療に際して、「わたし貧血なんです」と先に自己申告しなくてはならないなんて思いもしなかったし
貧血も検査でひっかかるほど酷い時は、鉄錠飲んだりしているけど、
たまたま、今回また悪くなってただけなのに…
好きで貧血体質してるわけでもないのに
「普通は2〜3日で治るよ、あなたは異常だよ」
「なんで治さないの?」
いろいろ言われすぎて鬱。
異常とか言うわりに総合病院とかへ紹介状書いてくれるわけでもないので、勝手に医者かえようと思ってる。
383病弱名無しさん:2007/06/09(土) 18:05:29 ID:XSrkgKxK0
>>382
鉄欠乏製貧血は何ヶ月も、場合によっては半年は鉄剤飲み続けないと改善しないよ。
「ひどいときは飲む」って飲み方じゃとても真面目に直す気があるとは思えない。
384病弱名無しさん:2007/06/09(土) 18:38:22 ID:JTQ/AfZm0
>>382
子供の頃から貧血体質で表面的な傷が治り難いのはあったけど、
ヘモ7の時でも特に打ち身や捻挫が治りにくかった記憶はないですよ。
ただ、知らないうちに青タンとかは出来てましたけど、それも擦り傷より早く治ってました。
その医者の発言はドクハラなんじゃないかな、と思いました。

もしかしたらの誤診で歩く事に支障か出る前に、
違う病院に行った方がいいんじゃないかなと思います。
385病弱名無しさん:2007/06/09(土) 18:43:08 ID:2jMHjE1H0
仕方ないよ。
その程度の認識しかない人が多いのが現実。
ちゃんとした医者に出会えていれば
貧血を甘くみちゃいけないって教えてもらえるけど
健康診断でちょっと数値が低いくらいだと
貧血ですと言われるだけでどうしろと言われることもないから。
386病弱名無しさん:2007/06/09(土) 18:53:06 ID:/6wMNO6n0
>>382
整形外科で内科への紹介状なんか書くわけないじゃん。
医者が自分で診ることのできた場合だろう、紹介状ってのは。
カルテに近いものなんだからさ。
387病弱名無しさん:2007/06/09(土) 19:00:02 ID:xvzbvruv0
今は専門医制度とかもあるから、他科への紹介状も書いてもらえると思うけどな
388病弱名無しさん:2007/06/09(土) 19:15:14 ID:IXYaGE/A0
>>387
医者の書く紹介状ってのは、
「自分がここまで診ましたけれども、うちの設備ではこれ以上診れません」とか
「遠方よりも近くの病院のほうがいいということなので」とかってことで
カルテの写しなんかを同封したりするものだよ。
一般の言葉どおりの「紹介」で紹介状なんか聞いたことない。
貧血を診てもらえる病院に行ってくださいって言うだけだよ。
389病弱名無しさん:2007/06/09(土) 19:49:22 ID:v1MjYZAq0
なんかここんとこ慢性的に眠くて思考力もかなり低下してるけど(日中つねに気分が悪い・・)
鉄分が関係してるのかな。でも食べ物なんて困ってないしそんなこと
言ったら一人暮らしの貧乏な若者なんてみんななってるだろって思うんだけど
だから食っていうより、こういう症状って睡眠の質とかが関係してると思うんですけど
どうでしょうか・・?なんか文もまともに書けなくなってるな最近・・
390病弱名無しさん:2007/06/09(土) 19:52:47 ID:7hyQ2lz+0
>>389
病院で検査しましょう。
391病弱名無しさん:2007/06/09(土) 20:26:15 ID:xvzbvruv0
>>388
そうか。
そしたら私の場合
『整形外科の専門医だけど内科も診る』先生だったから、総合病院の血液内科に
紹介状出してもらえたのかもしれないね。

一般的じゃなかったんだ。
ごめん。
392病弱名無しさん:2007/06/09(土) 21:39:40 ID:d24DuKrIO
382です
紹介状書いてもらいたいのは総合病院の整形外科にですよ。
足の具合は良くならないし、治療にも進展がないのに、
全て貧血のせいだと終りにされているから。
総合病院なら疑わしい症状があったら、整形以外の科でも診てもらえる。
紹介状として、レントゲンや今までの治療経過、検査結果、などを持っていければいいけど、書いてくれそうにないのです。
貧血の数値見たとたん「貧血だから治らないんじゃないか?わたしの治療にはミスは無いしセオリーどうりしてる、治らないあなたが変なんです」という言われかたや態度をされるのがなんか嫌だったの。
393病弱名無しさん:2007/06/09(土) 21:47:41 ID:SlEovx4l0
>>392
書いてくれそうにないと勝手に決める前に、通うのが便利だからとかいろいろ理由考えて紹介状書いてもらえばいいじゃん。
貧血も一緒に治したいから総合病院に行きたいとか。
貧血貧血言われているのに、あなたはその間ちゃんとした血液検査を受けましたか?
自己判断で鉄剤飲んでも、鉄欠乏性貧血でなきゃ意味ないよ。
394病弱名無しさん:2007/06/09(土) 23:15:49 ID:apL0vz+50
フェリ珍9台って低いんですか?
395病弱名無しさん:2007/06/09(土) 23:17:07 ID:apL0vz+50
女です。
改善されてこれみたいですけど。
396病弱名無しさん:2007/06/10(日) 09:51:10 ID:j4/v9yjkO
長距離ランナーやバレーボールの選手は貧血になりやすいと聞いたことあります。
繰り返し手や足が受ける衝撃により赤血球が壊れるとか。
自分は長距離部だったけどやはり貧血です。
397病弱名無しさん:2007/06/10(日) 10:43:57 ID:IyLoJ6H20
>>396
それは鉄欠乏性貧血ではありません。
398病弱名無しさん:2007/06/10(日) 10:56:33 ID:bv+8RRrl0
>>396
それは『溶血性貧血』というんだそーだ。
↓ここが解りやすいよ。

http://hinketu.sakura.ne.jp/c-2-2.html
399病弱名無しさん:2007/06/10(日) 17:29:10 ID:dHyDNf5KO
男だけど疲れやすい、寝ても眠い、など症状がある、中学の頃は風呂場でよく立ちくらみしてたので、
明治のサプリメントの鉄+葉酸を買いました。
一日2粒で鉄12gとれるのですが、飲んでる方で効き目が分かった方いますか?又は感想ヨロ!
400病弱名無しさん:2007/06/10(日) 17:34:41 ID:nrdi0KK30
>>399
まずは病院で血液検査受けるように。
自己判断で鉄分摂ると、男はひどいことになる例もあるよ。
401病弱名無しさん:2007/06/10(日) 18:28:56 ID:/MOlcL83O
ひどい事ってなに?
402病弱名無しさん:2007/06/10(日) 18:31:12 ID:Nv10Ubm20
鉄過剰症
403病弱名無しさん:2007/06/10(日) 18:37:53 ID:/MOlcL83O
それってどうなるのん?
男だけしかならないの?
ホルモンとかの関係か?
404病弱名無しさん:2007/06/10(日) 18:43:53 ID:73E1DKo/0
>>403
女は生理があるから鉄過剰になりにくい。
症状はググってみんさい。
405病弱名無しさん:2007/06/10(日) 18:58:45 ID:/MOlcL83O
あい
どうもあんがと
406病弱名無しさん:2007/06/11(月) 08:44:30 ID:uJnTZPGvO
ググったら
体内総鉄量の飽和に従って鉄剤中の鉄分の吸収率が自然と低下してきます。
経口投与で鉄を補充する限り鉄過剰症が発症することはまずありません。
と書いてあったから、そんなに心配はいらないと思った。
会社の定期検診で、血液検査はしている、結果は問題ないが、疲れやすいや肩凝り、頭痛、たちくらみなどの症状は、どうも鉄分が怪しいと思うが?
407病弱名無しさん:2007/06/11(月) 09:14:19 ID:WdDFZkGU0
が?って言われても
408病弱名無しさん:2007/06/11(月) 09:38:22 ID:enOat3A50
>>406
んなこと言っても鉄過剰症は実在しているからなあ。
女はなりにくいって書かれたサイトなら見たよ。
409病弱名無しさん:2007/06/11(月) 09:39:53 ID:enOat3A50
>>406
それから、定期健診程度の血液検査では、原因がわかるような詳しい検査はあまりしないよ。
410病弱名無しさん:2007/06/11(月) 12:48:55 ID:v6mv+xqC0
>>406
自己判断の危険は、鉄だと信じ込んで別の疾患を発見するのが遅れることなんだよね。
鉄サプリではヘモグロビンに反映するまで2、3ヶ月はかかるだろうから
その間、いまの症状は治らないぞ。
それでもよければ鉄サプリだけ飲んでればいいんじゃない。
個人的には、鉄だけでなくあらゆる栄養をたっぷり取れと言いたい。
411病弱名無しさん:2007/06/11(月) 23:20:11 ID:u2jMDKRk0
>>406
医者池

ところで、腕の内側に痣が出てきていて目立って嫌だなって話をしてたら
会社の同僚に「その痣より親指の付け根が青いのが目立つよ」って言われた・・・
今まで意識したことすらなかったけど、確かに目立つ
両手ともに、青痣かと思うくらい青くてなんか不安になってきた
同じような人、いたりしますか?
412病弱名無しさん:2007/06/11(月) 23:46:27 ID:/mVhLpnK0
>>411
医者池w
413病弱名無しさん:2007/06/12(火) 00:06:53 ID:MmutXD5/0
>411
疲れてたり肩凝ってたりすると青さが目立つ
マッサージすると気持いいよ
414病弱名無しさん:2007/06/12(火) 00:07:00 ID:/kdnaun80
フェロミア気持ち悪くなり飲まないでいたら、ヘモ5に下がり
フェジンというのを週3回点滴(注射?)しますと医者に言われました。

点滴経験者の方いますか?副作用はありますか?
415病弱名無しさん:2007/06/12(火) 01:16:38 ID:KRHccgty0
静注なら経験あるけど、副作用らしい副作用はなかったな
416病弱名無しさん:2007/06/12(火) 08:15:26 ID:fxSGlfOv0
健康診断で毎回貧血と言われ、
献血しようと思い採血すればヘモグロビンがたりなくて
血が薄いから献血できないと言われ、
今日はセイーリ中だって言うのに眠れなくて明け方いきなり鼻血がどばーですた。
よく前触れもなく鼻血が出るんですけど
これも貧血に関係有るのかな、、、
417病弱名無しさん:2007/06/12(火) 08:42:35 ID:WHQNI/ZN0
>>416
お願いですから、人に血をあげようなんて考えずに
自分の血を濃くする事だけを考えましょう!
418病弱名無しさん:2007/06/12(火) 09:23:51 ID:US2ls9kQ0
フェジン注射したよ、10回位。
みるみる鉄吸収したようで体調回復した。
副作用は特になかったよ。

弊害があるとすれば、注射の時にポイントが外れて、
内出血というか薬剤がもれちゃったことがあった。
腕が痛んでだるくなったよ。それは1週間くらいで治まったけど、
痕がのこっちゃった。

3ヶ月経過して、ぱっと見には目立たないけど、
左右の腕を比べると内出血した側の肌がまだちょっと黒い。

夏に向けて、薄着になるから腕に奇妙なアザがあるとイヤかもね。
結婚式シーズンでドレス着るとか、水着になる予定がある人は、
ベテランの看護士を指名して、チクっとする最初の痛み以外の、
ヘンな感覚があれば、すぐやり直してもらうといいよ。>>414
419病弱名無しさん:2007/06/12(火) 09:41:35 ID:1NLWZ9H20
>>417
ありがd。目から汗が出てきたよ。
昔初めて献血した時は看護師さんに活きのいい血(よく出るって事?)って褒められたこともあったのに
その後カラオケ行って電車で帰って家まで歩いて一時間だったけどけろっとしてた。

今は全然駄目。
どうにかなんないのかなあ、、、

私も怪我とか虫さされとか治りにくいな。
足とか特に。
420病弱名無しさん:2007/06/12(火) 10:16:48 ID:/kdnaun80
>>415 418
ありがと。アザは別にいいです。
病院行ってみます。とりあえず普通に歩きたいので。
421病弱名無しさん:2007/06/12(火) 13:09:38 ID:27d8U3W8O
昨晩あんまり眠れなくて、この暑さで街歩いてたら手足がしびれて、意識が遠のく感じがし、すぐ家に戻った。
寝てたら良くなってきたんだが病院行くべきかな?
今まで貧血とは無縁なはずだったんだが…
422病弱名無しさん:2007/06/12(火) 13:14:00 ID:p6a3bIdh0
>>421
熱射病・熱中症・脱水症状
423病弱名無しさん:2007/06/12(火) 13:19:10 ID:q06VG3+7O
>>420
頑張ってね
私もヘモ4まで落ちたんだけど、どうしても鉄剤がだめで
2週間ぶっ通しで注射。
とりあえず日常生活に支障がないくらいまで数値を上げて
そこから先はインクレミンシロップを処方してもらった
2ヶ月程でほぼ正常値になったから
今は貧血の原因になった病気の治療中
424病弱名無しさん:2007/06/12(火) 13:36:02 ID:27d8U3W8O
>>422
なるほど。動悸も凄くて少し苦しかった。
ただ家を出て15分位で症状が出たからどうなんだろう、とりあえず病院行ってみます
425病弱名無しさん:2007/06/12(火) 13:44:24 ID:bGCYScXsO
緑茶は鉄分の吸収を阻害させるらしいが、うちの職場は、緑茶とコーヒーしかないから、昼食時はしかたなく緑茶飲んでる。ウーロン茶に変えて欲しいよ。(`ε´)ぶー
426病弱名無しさん:2007/06/12(火) 14:02:21 ID:US2ls9kQ0
緑茶は緑茶で健康にとても良いので、おいしく戴こう。
ビタミンC取れるし、消化を助けて胃腸によろしい。
なにより、今は新茶の季節で、美味しい。

錠剤(フェロミア)はお茶も大丈夫、とサイトにはある。
私はちょっと気になるから、少し時間を置いている。
朝、起き抜けのお茶飲んでから、家事・朝食・締めに錠剤。

昼・夜は食事中にフェロミアを飲んじゃって胃腸の負担減らし、
食後30分程度してから、ゆっくりお茶を飲んでる。
427病弱名無しさん:2007/06/12(火) 18:16:11 ID:4f6xB/bz0
>>425
鉄欠乏性貧血で鉄剤飲んでいる場合、
薬剤師にタンニン飲料を一緒に摂っても鉄分吸収量にはほとんど影響ないと言われるよ。
428病弱名無しさん:2007/06/12(火) 18:26:11 ID:/kdnaun80
>>423
ありがとう。原因になった病気の治療がんばって下さい。
点滴してきました。しばらく通います。

3年前ヘモ4で入院して原因色々検査したけどわからず
フェロミアで数値上げたけどまた下がりの繰り返しです。
429病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:00:32 ID:WHQNI/ZN0
>>428
偏食もしくは少食さん?
そもそもヘモグロビンを作る材料を食事で摂ってないとか・・・

鉄はストレスやなんかでも消耗するし
運動し過ぎによるミネラル分流出とか・・・
病気とかの直接的原因の他にそんな事も考えられる。
430病弱名無しさん:2007/06/13(水) 12:43:37 ID:zA//FmiVO
内科でも鉄剤処方してくれるかな
みなさんは血液内科行きました?
431病弱名無しさん:2007/06/13(水) 13:32:47 ID:yoUB/orPO
>>430
内科で血液検査して鉄乏と診断されれば鉄剤処方されるよ…
原因追求は又別に検査必要なるけど
432病弱名無しさん:2007/06/13(水) 14:32:12 ID:5AuHzr290
>>429
色々お詳しいんですね。
鉄分の多い食材(野菜、肉、赤身の魚、貝、海藻)は摂る様心がけてます。
これからはモロヘイヤですね。畑でつくります。
入院した頃より体重増やしました。ヘモグロビンを作る食材教えて下さい。
胃、大腸、子宮の検査なんともなく。

ストレスで消耗する、やミネラル分流出のは初耳です。
4年程前、(貧血になる前)動き回る仕事を夏にして汗びっしょりと鼻血
をたくさん出していました。それ以来鼻血は出ないけど。
医者は内臓のどこか(小腸)で出血してる?か・・・と唸ってました。
433病弱名無しさん:2007/06/13(水) 15:29:47 ID:c8k/S6bwO
鉄欠乏性貧血で現在治療中です。
以前から貧血なのは自覚あったし、検診でも度々ひっかかっていたけれど
いつものことなので、そういう体質なのだと諦めていました。
今、診てもらってる先生は症状についてや、治療について、本当に詳しく説明してくれたので
始めて具合の悪さを解かってもらえたような気がしたし、治していけそうな気もする。
息苦しさや動悸、目眩のため、部活の練習やマラソンの時など、ついていけないのを、
「ズルして休んでる」とか「病気(心臓病や内臓疾患)なわけでもないのに」とか
言われることが多かったので、きちんと病気として見てもらえたことが、とても嬉しいし、原因がわかってホッとしました。
ヘモ6だけど、根気入れて治すぞー!
434病弱名無しさん:2007/06/13(水) 15:52:22 ID:vXOOHWvC0
黒岩塩ってどうかな。100グラム中100ミリグラム以上の鉄分があるらしい。
宣伝文句に酸化還元力が強いってあるから、吸収率もなんだか高そうな気が・・
硫黄臭いから料理を選ぶけどね〜。
435病弱名無しさん:2007/06/13(水) 17:41:54 ID:4EQTUHc80
>>434
塩100g摂取するには1ヵ月近くかかるよ。
鉄がどんな形で含まれているかも考えると、
吸収しやすい化合物になっている鉄剤の方が効果的だと思う。
436病弱名無しさん:2007/06/13(水) 20:02:34 ID:IP88WzDQ0
>>433
いい先生に出会えてよかったね^^
ヘモ6で体育は無理だよ酸欠で倒れるよ。

そんな自分は、数値上がって経過観察中だったのだけど
半月くらい前からまた具合が悪くなった。
自分では絶対、鉄欠乏性貧血の再来だと思ったけど、検査したら違った。
症状は、頭痛やふらつき・嚥下困難などなど、本当にそっくりなのに。
だからまたもや検査中。

皆さんも、本当にくれぐれも症状だけで自己判断しないで
ちゃんと病院で検査してね。
437病弱名無しさん:2007/06/14(木) 22:20:20 ID:PqlPA22i0
どうもぐぐると鉄貧血の症状。
ヘモグロビンがぎりぎり正常。血清鉄20フェリチンが10
でも鉄剤出してもらえない私です。
内科二ついったけど・・どっちも撃沈。


さぷりじゃ足りないよね・・。どうしよう。
438病弱名無しさん:2007/06/14(木) 22:33:03 ID:r/v42nTWO
ふーん
439病弱名無しさん:2007/06/15(金) 00:18:50 ID:r8BSzcSK0
>>437
MCVやTIBCの値は?

>血清鉄20フェリチンが10
は、鉄欠乏状態な感じだよねえ。
まあでも、ヘモグロビンの値だけで治療に当たる場合だと、
それこそヘモ値さえ上がればすぐに治療打ち切りとかになりかねないから、
赤血球の大きさや鉄結合能で判断してくれるお医者さんに出会ったほうがいい気がする。

病院ジプシーになるのもよくあること。
がんばれ。
440病弱名無しさん:2007/06/15(金) 01:46:00 ID:AG4P+pMH0
>>437
つ ファイチ
つ マスチゲン
441病弱名無しさん:2007/06/15(金) 10:46:01 ID:likkPLNA0
動悸、息切れ、慢性頭痛、めまい、たちくらみ、肩こり、背中痛などなど、
これまで自律神経失調症だろうと勝手に思い込んでいました。

が、先日、献血ルームで「血が薄い」と言われ、その後に倒れ、
献血サービスの検査結果を見て、あ、これは貧血ではないのか?と。
ちなみに、献血は成分(血漿)でした。

Hb(ヘモグロビン量)12.4
Ht(ヘマクリット値)37.2
MCV(平均赤血球容積)78.5 ←低め
MCH(平均赤血球ヘモグロビン量)26.2 ←低め
MCHC(平均赤血球ヘモグロビン濃度)33.3
442441:2007/06/15(金) 11:02:26 ID:likkPLNA0
すみません、441は20代♀です。

で、ググって少し調べてみました。
MCVが小さいのは「小球性貧血」で
原因は鉄分不足などの可能性があるようですね。
443437:2007/06/15(金) 11:58:43 ID:k6aSriEG0
>>440
ファイチやマチスゲンよりお医者さんのお薬のほうが効果あるよね・・
できれば効率的に取り入れたいんだけど。もう一軒病院あたってみます。
444病弱名無しさん:2007/06/15(金) 12:18:27 ID:ngHu9THY0
30代♀

Hb 8.1
Ht 27.6
MCV 72
MCH 21.1
MCHC 29.3
Fe 9
UIBC 406
フェリチン 5.0

貧血の程度としてはどんなもんなんでしょう?
445病弱名無しさん:2007/06/15(金) 18:02:13 ID:RGXqSzgv0
>>444
結構キテますね・・・経産婦さん?
鉄飲んで各数値が上がると「あぁ、あの症状って貧血の症状だったんだ」
という位、今は身体がキツイと思いますが・・・
446病弱名無しさん:2007/06/15(金) 19:40:05 ID:AG4P+pMH0
>>443
サプリを摂るくらいなら…って事では?
まぁお医者さんで出してもらえるならその方が良いけどねー金銭的にも
447病弱名無しさん:2007/06/15(金) 19:41:16 ID:AG4P+pMH0
あ、なんか言葉おかしかった
440はおいらっす
448病弱名無しさん:2007/06/15(金) 23:46:01 ID:ngHu9THY0
444です。
鉄剤服用したのは、二人目出産のときが最後。
それから3年、気が付けば氷食症に…
身体もしんどくなってきたのでまた貧血か?と
病院で検査したら、この数値でした。

若いときから貧血を繰り返してきましたが
今回、Hb数値以上に身体がキツイような…(歳のせい?)
それでHbだけでなく他の数値もみてどんなもんかと。
445さん、レスありがとうございました。
449病弱名無しさん:2007/06/16(土) 10:50:59 ID:iZvld5wW0
>>448
やはり経産婦さんでしたか・・・
私も一緒で二人目妊娠で鉄剤を飲み、産後は酷い状態でした。
>>448さんは貧血が分かっていたようですが、私は分からず
下の子を小学校に上げてからは脱力した日々に「なんて私は怠け者…」
と、自己嫌悪の日々でしたが、偶然会った方に指摘されて貧血から脱出しました。
450続きです・・・:2007/06/16(土) 10:53:37 ID:iZvld5wW0
>>449
前置き長くなりましたが、その方に貧血のことを色々教えてもらいました
>>444の状態は、ヘモグロビンが足りない為に小球性低色素性貧血状態になってます
例えば、ヘモグロビンを10個入れて赤血球を作らなくてはならない所
数が足りないのでヘモグロビンの数を減らしてひとつの赤血球を作ります、
その数が少ないので赤血球は小さいし、非常にもろい状態で壊れやすいです。
参照
ttp://www.toshiba.co.jp/hospital/culture/009.htm

貧血は百害あって一利なし、鉄剤と>>3-5を参考に他の栄養分を沢山摂ると回復が早いです
極度の貧血は最初にガンと鉄を摂るのがポイントです、その後はちょっとづつでも長く続ける事ですね
早く回復する事をお祈り申し上げます。

451病弱名無しさん:2007/06/16(土) 16:47:02 ID:p3oD7Lo00
氷食症ってホントにあるんですねえ・・・
452病弱名無しさん:2007/06/16(土) 19:16:05 ID:RR5ymqqR0
私は鉄欠乏貧血だったけど、さぷりで治したよ。
今は正常値になったけど、貯蔵鉄増やすために毎日鉄さぷり飲んでる。
453病弱名無しさん:2007/06/16(土) 21:41:59 ID:KiDRphuu0
>>452
鉄欠乏性貧血と診断されたのに病院で鉄剤くれなかったの?
サプリはどのくらいの量飲んでいたんですか?
食事改善無しで治ったの?
454病弱名無しさん:2007/06/17(日) 05:14:58 ID:rEZlm9NY0
今度再検査行くのですが、生理とかぶりそう。
検査に影響ないでしょうか。
455病弱名無しさん:2007/06/17(日) 12:50:49 ID:xQXFYio40
市販サプリって鉄量が少ないよね?
それらは6mg/日程度なんで、吸収率1割だったらぜんぜん足りない事になります。

医師による処方鉄剤は25mg〜100mg/日なんで、サプリとは含有量の桁が違います。

市販鉄剤だけで貧血が改善される割合ってどれくらいなんですかね?
456病弱名無しさん:2007/06/17(日) 13:31:17 ID:Oc2XzH+V0
‘貧血が改善’されるためには血を造る事が大事だから
鉄の含有量だけじゃ計算できないんじゃないかと思う。
457病弱名無しさん:2007/06/17(日) 13:42:46 ID:rBrsxNvlO
456に同意。
鉄剤をいくらとってても、偏食や小食だと、血液自体作れない。
月並みだけど、バランス良い献立で蛋白質や葉酸、ビタミン類を食品から摂取しる。
458病弱名無しさん:2007/06/17(日) 14:53:56 ID:xQXFYio40
確かに総合栄養管理が重要なのはもっともですが、そういう管理をするなかで服用鉄の含有量の違いは改善にどのくらいの差がでるものだろうかということです。
459病弱名無しさん:2007/06/17(日) 15:15:51 ID:tmiwtMgz0
>>458
「改善にどのくらいの差」とは「ヘモ値が上がるスピードの差」?
何ミリグラムとったら何日でヘモ値いくつか。
そこに興味があるなら薬学の論文とか調べてみればあるんじゃないの。
2ちゃんで聞いてすぐ答が出てくる話じゃない気が。
460病弱名無しさん:2007/06/17(日) 15:38:55 ID:rBrsxNvlO
仮に、同じ食生活で同じ体調の人で比べられるなら、鉄の吸収率は鉄含有量の多い錠剤の方が高い、かもしれない。
ただ、イメージで語るけど、鉄吸収率の上下は「その人がどれだけ鉄欠乏しているか」にかかっている。
もし欠乏もしていないのに過剰に鉄分を摂取しても、吸収されないだろうし、むしろ害になる場合もある。
そうしたことを考えると、鉄サプリと鉄剤を単純比較するのは難しいし、論点がちょっと違うと思う。

へんな比喩だけど、鉄サプリが都会の公園でするピクニック用のお菓子とするなら、医師が出す鉄剤は文化から隔絶されたヒマラヤ登山用の食料。
そもそもの根本的な用途が違う。
前者はあればより楽しい。後者は無ければ命に関わる、みたいな。
461病弱名無しさん:2007/06/17(日) 15:52:28 ID:rBrsxNvlO
蛇足。この比喩でいくと>>452の人はお菓子だけでヒマラヤ登っちゃったイメージ。
不可能じゃないけど、お金も時間もかかりそう。
462病弱名無しさん:2007/06/17(日) 16:02:50 ID:Oc2XzH+V0
極端な言い方をすれば、サプリでも『貧血』を改善するだけならできると思うよ。
ただし、極‘一時的に’ヘモ値を上げるって意味でね。
フェリチン一桁でも、HbやTIBC・MCH・MCVあたりの数値が足りていれば
『貧血』を否定することはできる。
『鉄欠乏』ではあるから、またあっという間に数値は下がるけど。

『鉄欠乏状態』を改善するなら、サプリの基準摂取量じゃ到底追いつかないよ。
>>460が言うような意味でね。
463病弱名無しさん:2007/06/17(日) 16:37:25 ID:xQXFYio40
なんか>>452の「サプリで貧血が治った実感がある」というのはかなり珍しい例ということみたいですね。
464病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:03:58 ID:xQ6g5rmG0
>>463
医者から鉄剤処方してもらった記述がない時点で、
鉄欠乏性貧血だったのかどうかも疑わしいと思われ。
465病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:05:17 ID:z2HW95PA0
そういえばこの前ニュース番組の中で
食べ物だけで貧血改善しよう!みたいな企画やってたなー
主婦二人がひじきだのレバーだのを毎日食べまくって

ヘモ値だけは結構上がってた
二人とも体が楽になった!と言ってたよ
466病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:11:34 ID:0xRhmP/X0
>>465
ひじきの水銀の件は大丈夫なのかな。
467病弱名無しさん:2007/06/17(日) 22:43:19 ID:Lt8EGlDC0
>>463
サプリもサプリの質と摂る量によって違う。
超貧血の人が薬局なんかで売ってる市販品のサプリでの改善は絶対無理
しかし世の中には「サプリメントクリニック」なるものが存在します・・・
お暇な時に検索してみてくださいな!
私もサプリで貧血改善したクチ、>>452と一緒かどうかは知らないですが・・・
468病弱名無しさん:2007/06/18(月) 06:37:07 ID:pXdkUZ63O
立ち眩みと貧血は関係あるの?

全然気にしてなかった(´・ω・`)
469病弱名無しさん:2007/06/18(月) 06:57:30 ID:khPTthJD0
>>468
「起立性貧血」説の人が湧いてくるかと思いますが
貧血かどうか確認、貧血だったら貧血を改善するとで立ちくらみが無くなる事も有ります。
そもそも頭に酸素を運ぶ血が薄い為に意識が遠のき易いです。
470病弱名無しさん:2007/06/18(月) 07:53:21 ID:2UfzpGKT0
血が薄いかどうかは血液検査でわかるんですかね?
471病弱名無しさん:2007/06/18(月) 09:57:42 ID:khPTthJD0
>>470
はい、貧血の血液検査して下さい、フェリチン値も調べてもらうと尚良し。
472病弱名無しさん:2007/06/18(月) 15:05:10 ID:HnFzGfJm0
自分のイメージだと
肝臓=銀行
貯蔵鉄=預金
赤血球=財布
ヘモグロビンの鉄=現金
処方鉄剤=給料
サプリ=フリマの売上
473病弱名無しさん:2007/06/18(月) 18:51:04 ID:e4Qcy/H30
>>472
銀行は脾臓でしょ。
474病弱名無しさん:2007/06/18(月) 19:20:18 ID:khPTthJD0
>>472>>473
面白いですね!テンプレに入れたい感じ!
ちなみに私のイメージとしては

ヘム鉄サプリ=給料
処方鉄剤=ボーナス

かなw

475病弱名無しさん:2007/06/18(月) 19:28:03 ID:cld/I3pw0
>>474
処方鉄剤みたいな日常飲むものをボーナスに喩えるのは変だよ。
ヘム鉄サプリはパート賃金みたいなものじゃね?
476病弱名無しさん:2007/06/18(月) 19:31:30 ID:khPTthJD0
>>475
う〜ん…じゃあ

ヘム鉄サプリ=時間給
処方鉄剤=日当

・・・くらい?
477病弱名無しさん:2007/06/18(月) 19:38:10 ID:cld/I3pw0
>>476
処方鉄剤は給料でいいでしょ。医者の保証つきなんだし。
478病弱名無しさん:2007/06/18(月) 21:08:14 ID:b/o8c5cw0
病院で貧血と診断されました。
鉄材は以前処方されて体に合わないと話したら、赤ちゃん用の
シロップ鉄材を処方されました。(内服量5mx3食直後)

しかし、このたった5mがものすごい。
飲んで30分すると嘔吐・腹痛。
食事中飲んでも同じでした。

もうどうすればいいのでしょう。
鉄瓶でお茶を10杯飲んで頑張るしかないのかな。
479病弱名無しさん:2007/06/18(月) 21:09:42 ID:b/o8c5cw0
× 鉄材
○ 鉄剤

鉄材なんて飲めないですよね。
恥ずかしい・・。
480病弱名無しさん:2007/06/18(月) 21:16:51 ID:r8Ssw1Ak0
>>478
赤ちゃんが飲んで大丈夫なのか・・・????
481病弱名無しさん:2007/06/18(月) 21:17:39 ID:XT0Rf6by0
>>478
食事中に錠剤の鉄剤飲んでも全然ダメ?
あまりひどいなら点滴もあるけど。
あと、鉄瓶でお茶よりも、鉄鍋で調理するほうが効果あるらしい。
482病弱名無しさん:2007/06/18(月) 22:37:27 ID:b/o8c5cw0
>>480
医者は赤ちゃん用と言ってました。
調剤にも確認済です。
色は淡橙色で味はとても甘いです。もしかしてしっかり
大人用シロップかも知れないですね。

>>481
鉄鍋ですか。ありがとうございます。
食物の力と平行して早く治したいので、毎週鉄注射を打てるよう
医師に相談してみようと思います。
483病弱名無しさん:2007/06/19(火) 13:04:18 ID:5daSJAyVO
カチ割り氷系のアイス(森永のアイスボックスとか)を異常に食べるんだけど、貧血も関係あったのか(´・ω・)


1日に5個食べるとかざら……氷食症なんて初めて聞いた。


ヘモグロビン値10.2って低いの?@18男で175p

上80下50の低血圧でもある
484病弱名無しさん:2007/06/19(火) 17:31:26 ID:UnBgd8vdO
>>483 間違いなく貧血です。思春期男子でその数値はちとヤバい。
早めにまず内科、原因となる出血の有無や貧血の種類を診断してもらおう。
485病弱名無しさん:2007/06/19(火) 17:35:44 ID:aPnABB4Q0
>>483
ちょっと低いね。
赤血球の大きさは普通?小さい?
フェリチンの値は?
その上下差の小さい血圧は運動していない人によくあるね。
486病弱名無しさん:2007/06/19(火) 18:44:28 ID:5daSJAyVO
>>484-485


どもです。違う検査で受けた採血でたまたま解りました。
その為きちんとした貧血の検査は受けていません。


食後のみ血圧が上だけ150近くまで上昇します。

昔から怠くて、運動神経云々以前になるべく動かないような生活をしてきたので……(´・ω・)
487病弱名無しさん:2007/06/19(火) 18:47:55 ID:t0/EQIKa0
>>486
身長よりも体重が問題そうだな。
488病弱名無しさん:2007/06/19(火) 19:01:39 ID:3IZFflnj0
>>486
とにかく、イイきっかけが出来たからこの際色々調べてもらいなよ・・・
489病弱名無しさん:2007/06/19(火) 19:40:06 ID:5daSJAyVO
>>487

53sっす。これでも最近3s程太りました。昔から食っても太りにくんです。

なんか栄養の吸収効率が悪い気がします(´・ω・)



>>488
ども。取り敢えずフェログラデュメットを貰ったので様子みてからにしようかと思ってます…
490病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:26:43 ID:LU5SPZXn0
>>489
肉を食いなさい。
鉄分とカロリーがいっぺんに摂れる。
491病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:36:11 ID:4/R99uQ/0
肉食べられないんです
ベジタリアンなわけじゃないけど、
レバーなんて生まれてこの方咀嚼したことありません
やっぱり肉は食えるようにならないと駄目なのか・・・
492病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:38:52 ID:LU5SPZXn0
>>491
卵と魚は食べられる?
それだけでもかなり違うよ。
自分は肉と卵がダメで鉄欠乏になった。
493病弱名無しさん:2007/06/19(火) 23:43:58 ID:7EtHmnEs0
流れを遮ってごめんなさい。
先日、採血と尿検査を受けて、昨日結果を聞きに
行ってきたんだけど、特に問題はないと言われ
データの用紙はもらえなかった。頼めばもらえる
ものなんですか?
494病弱名無しさん:2007/06/20(水) 01:00:34 ID:/jV7IG+cO
>>493
検査結果の用紙はコピーして下さいと私は言ったら貰えたけど何も言わなければ、くれないのよね
495病弱名無しさん:2007/06/20(水) 01:14:14 ID:wHkxrI+u0
>>491
つ「ツナ缶」
496病弱名無しさん:2007/06/20(水) 01:19:29 ID:1qdusEaD0
>>462
以前はHBもひくかったです。

現在はRBCも正常にしかしHB,HT,MCH・MCVは正常値に。
しかしフェリチン10、血清鉄は24。

ってことは、貧血ではないが鉄貯蔵がたりないということですよね。
それにフェリチンはなぜか20→10とさがってる。
わけわかめ。
貧血ではないのでお医者で薬は処方されない。
ファイチとレバーで鉄補充、豆腐と卵でタンパク補充ってところでしょうか

497病弱名無しさん:2007/06/20(水) 09:37:08 ID:AgOoa9Hw0
豆腐と卵食ってりゃ鉄分はそこそこ摂れてるじゃん。
ファイチはサプリじゃなくてれっきとした貧血用薬。
498病弱名無しさん:2007/06/20(水) 12:09:31 ID:XTkMwwPj0
>>494
何も言わないと貰えないんですね。
自分でもデータを見てみたいのですが
もう遅いですよねorz
499病弱名無しさん:2007/06/20(水) 12:24:01 ID:b0pLAIoG0
>>498
カルテに挟んであるはずだから見せてもらえば?
500病弱名無しさん:2007/06/21(木) 11:14:58 ID:RDX8xdlV0
鉄剤飲み続けているのに、今回の生理には本当に参った。
ここ数ヶ月で一番動悸・頻拍が激しくなって、出血量まで減少気味。
501病弱名無しさん:2007/06/21(木) 13:53:50 ID:waNrZ6iAO
>>500
原因追求は、したの?
502病弱名無しさん:2007/06/21(木) 17:55:11 ID:pwche+Qh0
ある日突然全身が関節痛に見舞われて内科いきました。
(リウマチかと思った)
血液検査で貧血がわかり
その日に注射(なんか赤黒い液体)&鉄剤処方されて
飲んだら次の日の昼には関節痛無くなっちゃった。
病院行った日から2週間飲んでるけど、かなり体が軽い。
貧血で関節痛って出ます?
血液検査の数値はヘモ8.3 血清鉄15
↑これって貧血の酷さとしてはどんぐらい?
しばらく鉄剤出されるのかな?
また2週間後に検査に行きます。
503病弱名無しさん:2007/06/21(木) 18:02:38 ID:e7qEw9ve0
>>502
軟骨を作るのに貧血で上手くいかないのでは?軟骨時状況は?
軟骨なら、鉄剤と一緒にグルコサミンをお薦め!
504病弱名無しさん:2007/06/21(木) 18:31:57 ID:t1ejJ2cZ0
>>501
便検査まではしたけれど、少量の出血らしきものがあると言われて内視鏡検査を勧められ、
2リットルの腸内洗浄飲料を飲まなきゃいけないと知って辞退しました。
生理中の検査だったせいもあったのと、医者のほうもどうしてもと勧めるレベルの出血ではなかったみたい。
鉄剤だけ勧められて、そのあとは病院が遠いこともあって2月以降検査はしてないです。
その検査の前には動悸のせいで呼吸困難にもなったけれど、
幸い今のところはそこまでは行ってないです。
505病弱名無しさん:2007/06/21(木) 21:08:05 ID:Us9zxpHA0
>504
内膜症が悪化してるか筋腫があるのでは?
婦人科系検査はしましたか?
婦人科系はだましだまししてるとある日突然限界突破するから怖いよ

506504:2007/06/21(木) 21:21:37 ID:oGXmigA20
>>505
内膜症は今まで何も兆候ないので違うと思います。
友人が内膜症だけれど、聞いたら出血量と出血期間が比べ物にならないくらいだし。
筋腫は十年位前に検査したときは何もなし。
鉄剤やめてウンチの色を確認してみたくもあるけど、鉄剤やめるのも怖いし。
生理期間がすぎたらいつも少しは改善するので、その頃に試してみようかなーとも思います。
507病弱名無しさん:2007/06/22(金) 00:57:04 ID:u7nNCurh0
動悸・頻拍は結構やばいんじゃないかな。
甘く見ないほうがいいですよ。

私は少し前から
・階段の上りが異様に辛い。途中でヒーフー言ってお婆さん並みの速度。
・眠気がひどくていくら寝ても足りない。眠りが浅いのか夢をずっと見てる感じ。
・だるくて無気力。何をするにも時間がかかりすぎ。
・動悸がしょっちゅうで不安感あり。心臓の音が耳について眠れない。
・駅で頻脈になり(たま〜に起きる)しばらく休んでた

鬱が先にあったのでどっちのせいかわかりにくかったけど
階段でのつらさが尋常じゃなかったので、これは貧血っぽいなと思い
しばらくやめていたビタミン&ミネラルのサプリをまた飲み始めた。
1週間くらい経つけど階段を上るのがだいぶ楽になってきました〜。
あんまり辛くて仕事に行く自信まで失ってましたから・・・。
ピルも飲んでるので、もうしばらくしたら血液検査行って来ようと思う。
508病弱名無しさん:2007/06/22(金) 11:05:44 ID:fI61XU8d0
内膜症ですが今月は異常
3日目くらいの出血量がかれこれ20日続いてます
鉄剤飲んでも飲んでも飲んでもおいつかない
私オワタ\(^o^)/
509506:2007/06/22(金) 12:07:40 ID:1XkeIw1L0
>>507
私は階段上る数自体は少ないけど、大荷物持って上がっても息切れすることはないです。
室内でちょっとエクササイズしても、脈や鼓動にはあまり変化がありません。
起立時や食後に心臓がポコポコいう感じがしたり、脈が速くなるという具合です。
1月あたりは動悸の際に呼吸困難を伴って苦しかったけれど、その後はずっと呼吸は普通。
同じ動悸・頻拍でも、個人差などがあるんだなあと思いますね。
510病弱名無しさん:2007/06/22(金) 12:44:17 ID:MITc++TV0
ちょっと動くだけで息切れ。
てか、じっとしてても息苦しさがある。
しんどい…
もう気合だけで家事育児やってる感じ。
貧血でもらった鉄剤が合わなくて飲んでないのが悪いのだけど。
月曜日病院だから違う薬にしてもらいます。
511病弱名無しさん:2007/06/22(金) 12:47:35 ID:ry69d+Qn0
>>503レスありがd!
軟骨状況ってどうやって知るの??

鉄剤のみはじめてから
十年ぐらいあった目の下のくまがマシになった気がする♪
あと鼻の下が青髭みたいな色してたのもマシになった気が。
気のせいじゃなかったらいいなぁ〜。
あとは顔全体の色がもっと桃色になってくれれば…
512病弱名無しさん:2007/06/22(金) 14:19:41 ID:ML6+eFzH0
なんの症状も出ないである日突然くる人もいるよ>内膜症
他に原因がないなら、女性なら婦人科に行って損はないよ。
私はそれで筋腫が見つかったし。
513病弱名無しさん:2007/06/22(金) 16:51:42 ID:J+s6/9lm0
>>511
関節のレントゲンは撮っていませんか?内科だから撮ってないかな?
私は足首の関節痛で外科に行ったら「軟骨が減ってます」って言われました
グルコサミン飲み始めたら痛みが無くなってきたんだけど・・・
成長期の子供とか貧血で骨の生成が上手くいかず、いわゆる「成長痛」を起こすって・・・
聞いた話なのでソースは有りませんが・・・
514病弱名無しさん:2007/06/22(金) 18:20:19 ID:WnXlUDdd0
>>512
>>509へのレスですか?
肉をよく食べるとか不正出血があるとか思い当たることが全くないので、
原因があるとしたら消化器関係だと思います。
わずかなストレスで腹部膨満感がひどくなる体質なので、
そこで微量の出血があっても不思議じゃないと思ってます。
515病弱名無しさん:2007/06/22(金) 20:44:50 ID:yoTl5ifP0
>>508
ちょっと・・・病院行ってるんだよね?
輸血が必要なレベルなのでは
516病弱名無しさん:2007/06/22(金) 20:45:56 ID:yoTl5ifP0
>>512
まあ、健康と思う人でも婦人科の定期健診は必要ですよね。
若いうちからいい医者見つけて習慣づけるようにしないと。
517病弱名無しさん:2007/06/23(土) 01:39:42 ID:HaLw468WO
数値上がってきたら無駄毛が剃ってもスグ生えるし濃くなったみたい…
518病弱名無しさん:2007/06/24(日) 20:52:37 ID:UuTnzMvj0
筋腫もちでもともと過多月経だけど、先週ありえないくらいの出血量だったせいか
ここ数日抜け毛がひどい。
爪も一本だけだが、真ん中が耳掻き程度の範囲でわずかに凹んでるし。
貧血は貯蔵鉄も含めて正常値と診断してもらってたけど、一応
鉄剤も続けてたのに、不足するときはあっという間なんだなーと実感。

519病弱名無しさん:2007/06/24(日) 21:05:42 ID:UEAhWV8Q0
自分は生理そのものは普通なんだけれど、
周期が人より短くて23〜25日に一回でやってくるから困る。
子供産むつもりなんかないから早く上がってくれないかな・・・。
520病弱名無しさん:2007/06/25(月) 16:54:56 ID:/wufyGorO
>>519
贅沢過ぎだよ
521病弱名無しさん:2007/06/25(月) 17:35:04 ID:mHNyFb/qO
鉄欠乏性貧血と貧血ってどう違うの?
522病弱名無しさん:2007/06/25(月) 17:43:57 ID:fwRrhXN+0
>>520
生理が近くなってから終わるまでの月の半分、
毎日頻拍と動悸で心臓壊れるんじゃないかってすごく辛いんだよ。
両親とも心臓の病気持ってるから、心臓に負担かかりすぎていつ発病するかと考えて
夜、目を閉じて寝るのも怖いくらい。
内膜症や筋腫の人に比べて贅沢だと言ってるのかもしれないけど、
少なくともそういう人たちは確かな治療法があるでしょう。
523病弱名無しさん:2007/06/25(月) 19:16:53 ID:/wufyGorO
>>522
単に生理だけが原因かと思ってたの…ゴメンナサイ
違うんだね…
自分の体の事は自分だけしか分からない辛さは有るね…
524病弱名無しさん:2007/06/25(月) 19:54:07 ID:riMLZ0Hq0
>>519>>522
飲める体質かどうかは医者に相談してみないとわからないけど、
ピルを試してみてはどうですかね。周期も好きなようにコントロールがきくし、
出血は大多数の人が減るようなので、月経過多で貧血起こすような人の
治療にも使われてます。低用量だと保険利きませんけどね。

私も頻拍、動悸がたまに出るし不整脈持ちだから
辛い気持ちはよくわかる。顔色はいつも悪いし、大丈夫だとわかっていても
不安になります。
いつも生理が来るたびに体がふりまわされているようで
おまけにPMSで仕事で大ポカやらかしたりして不安定で、
平穏で元気なときが月に1週間くらいしかないというのに嫌気がさし
ピル生活はじめました。
出血や痛みはかなり軽減され、ナプキンは少ない日用のだけで済むし
出血を起こさせる日も自分の都合に合わせて先延ばしできるので
非常に助かってます。

生理そのものが負担と感じるならやってみる価値があると思いますよ。
種類がいろいろあって合う合わないの個人差が結構激しいので
ピッタリのものを見つけるまで時間がかかることはありますけどね。
525病弱名無しさん:2007/06/25(月) 22:21:26 ID:Zokn5eUF0
526病弱名無しさん:2007/06/25(月) 22:34:54 ID:52XUVBPf0
フェロミアが合わなくてファイチ飲み始めたんだけど、
鉄の含有量が少ないですよね。
1日4錠とか5錠飲んでも大丈夫なんでしょうか。
527病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:31:07 ID:qijwQEXtO
生理中って婦人科検診できませんよね?

貧血ですすめられて、不安だから早くしたいんですが
528病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:40:31 ID:riMLZ0Hq0
>>527
どういう順序で何を勧められたんですか?
おりものがおかしいとかいう症状なら生理中を避けたほうが無難ですが
それ以外は大丈夫ですけど。
529病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:46:10 ID:hsUpAk2q0
何を検査するかによっては、月経異常なら月経中のほうが都合がいいって言う医師もいたよ。
かかる予定の婦人科に問い合わせてみればいいんじゃない?
530病弱名無しさん:2007/06/26(火) 00:32:47 ID:dnpn6oy9O
>>527です

貧血だと例えば子宮筋腫とかなりやすい場合があるから念のため診てもらったほうが良いということでした。
しかし、貧血に関係あるかないかは別にしても、>>528さんのおっしゃるようにおりもののことで少し気になることもあったので、終わってから行くか、問い合わせてみます。

答えて下さったかたありがとうございます
531病弱名無しさん:2007/06/26(火) 09:33:17 ID:U6KoMIWZ0
鉄剤って、やっぱり食後に飲むほうが吸収率いいんですかね。
胃が具合悪くなる先入観でファイチも食事の途中で飲んでいたけど、
昨日ファイチのサイト見たら、胃で溶けないから食後に飲んでも安心って書いてあった。
4錠に増やすとか考えるよりも飲むタイミング変えてしばらく様子見ようかな…。
532病弱名無しさん:2007/06/26(火) 14:17:48 ID:LePFFozo0
ttp://up.nm78.com/dl/21176.jpg
ttp://up.nm78.com/dl/21177.jpg
マスチゲン買った
これで32年間の苦しみから解放されるかも
533病弱名無しさん:2007/06/26(火) 16:02:37 ID:aaJ2zCC50
>>531
前にあったレスによると、空腹時の方が吸収がイイとか・・・
ただ処方される鉄剤は空腹時にはツライよね・・・とあった気がする
534病弱名無しさん:2007/06/26(火) 19:03:33 ID:g+xHbNa20
>>533
病院で処方されたフェロミア飲んでたときは、はじめ律儀に食後に飲んでいたのでとてもつらかったです。
ファイチに替えてからすこぶる胃の調子はいいんですけど、
フェロミアを途中から食事中に飲むのに替えたまま、ファイチも食事中に摂るようにしていました。
食後に飲むのでも、直後じゃなくて少しあいだ置いてからのほうがいいんですかね。
これからしばらく、胃がおかしくならない範囲で飲むタイミング変えて試してみようと思います。
535病弱名無しさん:2007/06/26(火) 19:51:00 ID:ibRXbaFH0
ダルイダルイのー飛んでけー!!
536病弱名無しさん:2007/06/26(火) 22:35:24 ID:l8rkAeww0
>>532
赤い色なくていいのになあ・・・
537病弱名無しさん:2007/06/26(火) 22:56:00 ID:Jmim5xbT0
フェロミアを空腹時に飲んだら酷い目にあった…
538病弱名無しさん:2007/06/27(水) 12:03:34 ID:Cy3Vx6U1O
私もご飯をあまり食べないで飲んだら、しばらくたって吐きそうになった・・
飲み始めてから三日目なんだけどいつごろから効き始めるのかな?
まじで辛いorz
539病弱名無しさん:2007/06/27(水) 19:30:17 ID:nWrPhUbP0
>>538
2週間くらい経つと結構わかるかと
540病弱名無しさん:2007/06/27(水) 22:24:02 ID:Cy3Vx6U1O
>>539
ありがとう。頑張って2週間耐えるよ
ついでに耳鳴りが慢性化しちゃった。治らないのかな・・
541病弱名無しさん:2007/06/27(水) 23:10:02 ID:Bidr3GiS0
>>540
耳鳴りだけ?私は突発の難聴になった

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178330503/
542病弱名無しさん:2007/06/27(水) 23:27:40 ID:Cy3Vx6U1O
>>541
耳鼻科行ったけど片耳の聴力が少し低いだけで異常無しだった
貧血の症状だと思ってたんだけど・・違うの?常にキーンって高い音が鳴ってる
543病弱名無しさん:2007/06/27(水) 23:32:13 ID:Bidr3GiS0
>>542
それ>>541のスレよく読んで早く別の医者に行ったほうがいいよ
寝不足や疲れがたまってるとか無い?睡眠を十分とってね!お大事に。
544病弱名無しさん:2007/06/27(水) 23:42:27 ID:Cy3Vx6U1O
>>543
マジですか・・まさか貧血から別の病気が見つかるとは
今度大きい病院に行ってくる。本当にありがとう
545病弱名無しさん:2007/06/27(水) 23:55:52 ID:rL9cdT8w0
食後すぐ飲んだけど、やっぱ気持ち悪くなるよ〜鉄剤って。
今も胸焼け、ムカムカする。。。
飲み始めたばかりだからもう少ししたら慣れてくるかなぁ。
546病弱名無しさん:2007/06/28(木) 03:48:39 ID:kr5tlYj70
31歳男です。
元々若い頃から、立ちくらみはよくしていたんですが、最近立つたびにクラクラして、
ひどい時は、その場に座り込まないと立っていられないくらいなので、鉄分不足かなぁと思い、
食事で、レバー、小松菜、ひじき、かつお等を積極的に摂取し、鉄分のサプリなんかも飲んでます。
1ヶ月ほど、続けているのですが、特に改善の自覚はありません。
鉄分不足、貧血以外で、立ちくらみの症状が出るのは他に何が考えられますか?
1週間前に会社の健康診断を受けたのですが、血液検査をはじめ、特に問題はありませんでした。
今も、ソファーで小一時間読書をしていて、その本を棚へ戻そうと立ち上がり、
本棚の上の方の段にもどそうとしている際に、かなりキツイレベルのクラクラに襲われ、
周辺の本を下に、ドサドサと落としてしまうほどでした・・・
一度病院行ったほうがいいですかね?
547病弱名無しさん:2007/06/28(木) 04:39:47 ID:IWTOHmFL0
>>546
会社の検査では不十分でしょう。他の病気が隠れてる可能性もあるので
とりあえず内科で相談されては。
生活に支障が出るなら病院に行くべきです。
548病弱名無しさん:2007/06/28(木) 08:24:40 ID:/gy5jLf10
>>545
自分は昨日からファイチを食後に飲むように変えてみたけれど、
食事中に飲んでいたのと全然体調が変わりませんでした。
これからしばらく続けてみるつもり。
549病弱名無しさん:2007/06/28(木) 17:40:54 ID:ylnyGHbH0
プラシーボ効果で直せ
550病弱名無しさん:2007/06/28(木) 18:23:20 ID:qyYXxH5H0
ファイチを食事中ではなく食後に飲むようにしてから初めて大きい方をしました。
今まで真っ黒だったウンチが、茶色になっていました。
今はまだ動悸とか立ちくらみがひどいけど、2週間後が楽しみでたまりませんw
551病弱名無しさん:2007/06/29(金) 13:31:35 ID:24YTMXv/0
黒くないうんこは鉄欠乏性貧血持ちのあこがれですね
552病弱名無しさん:2007/06/29(金) 17:33:19 ID:krk7BKz0O
一年半前にフェロミア飲んで貯めた鉄貯蔵が尽きた。
また吐き気、月経過多、黒ウンコ生活の始まりだ…orz
553病弱名無しさん:2007/06/29(金) 17:43:23 ID:a5mk/pNX0
>>552
食事改善してみた?
それでもダメだったってこと?
554病弱名無しさん:2007/06/29(金) 20:27:24 ID:53bx2Ee40
黒ウンコ生活w
555病弱名無しさん:2007/06/29(金) 21:24:07 ID:qxh1v/cz0
黒ワンコ生活に見えた。
556病弱名無しさん:2007/06/30(土) 13:22:26 ID:DOPFnhyVO
黒ワンコとなら、よろこんで一緒に暮らすのに。

ここだけの話、黒ウンコのとき緩めになって、パンツに着きやすい・・・。
557病弱名無しさん:2007/06/30(土) 15:13:56 ID:s7/2yH690
黒マ…
あ、何でもないです
558病弱名無しさん:2007/06/30(土) 21:25:34 ID:KdS/Qkwi0
今日のウンチも黒くなかったです。
今日は夕食の後のいつもの動機がありませんでした。うれしい。
559病弱名無しさん:2007/06/30(土) 22:22:40 ID:eCmnQlX5O
朝食後にフェロミアのまなきゃと思って食べるんだけど…

仕事始めて忙しさとかでぼぼ毎日朝食抜き、更に昼食抜きもよくあった二年間。今毎日朝食をとること自体が苦痛。お腹は空いてるのに食べる気になれない。おにぎり一つが胃におさまらない。
いつの間にか身体が食べないことに慣れていたんだろうか。
馬鹿だった。
560病弱名無しさん:2007/06/30(土) 22:46:27 ID:KdS/Qkwi0
>>559
朝食しっかり取れるようになったら、鉄剤無しでも鉄分足りるようになりそうですね。
561病弱名無しさん:2007/06/30(土) 23:02:19 ID:Gitqneb50
>>560
そんなわけ無いじゃんw
いい加減な事を言わないでよ

>>559
おにぎりとかじゃなく、
カロリーメイト(固形・飲料)とかゼリー系飲み物などにしてみては如何ですか?
562病弱名無しさん:2007/06/30(土) 23:12:35 ID:KdS/Qkwi0
でも、朝食にベーコンエッグがあるかどうかは鉄分補給に影響大きそう。
563病弱名無しさん:2007/06/30(土) 23:33:33 ID:Gitqneb50
>>562
言いたいのは、フェロミア飲まなきゃいけない程の鉄欠乏状態であるのに
朝食をちゃんと摂った位では貧血は改善されないという事。
栄養成分見た事有りますか?ベーコンエッグ程度じゃ一日の消費用の半分も賄えませんよ・・・
しかし、鉄剤を飲んだ上でのベーコンエッグなら大変意味が有ると思います。
564病弱名無しさん:2007/07/01(日) 09:43:45 ID:KUZKwVEA0
フェロミアで鉄欠乏が治癒したあとも朝食抜きならまた鉄欠乏貧血になるだろう。
鉄欠乏貧血が治癒したあとフェロミアをやめても
朝食で毎日ベーコンエッグ食う生活なら鉄剤いらなくなるってことだろ。
565病弱名無しさん:2007/07/01(日) 12:23:25 ID:GOQgpLZw0
>>564
そんな事>>560に書いて無いじゃん・・・
566病弱名無しさん:2007/07/01(日) 12:31:50 ID:N3PjoRUA0
>>560は別に鉄剤飲まずに朝食だけ摂れとは言ってないじゃん。
朝食ちゃんと食ってた頃は鉄剤に頼らずとも足りていたんだろ。
567病弱名無しさん:2007/07/01(日) 12:50:36 ID:jg2QtXvp0
>>560
今まで発言してない者ですが、>>560の「 朝食しっかり取れるようになったら」ってのは
朝食を食べる事だけじゃなくて、「仕事中心で体をおろそかにした生活全体を改善したら」って意味でしょ?
>>559の過去二年間のそれに気づいて直そうとしている発言に
呼応してはげましてる会話じゃん?
>>561サンは>>560をよーく読み直してご覧よ。「文意」ってもんがあるんよ。みんな善意なんだからあんまりカリカリせずに・・。
568病弱名無しさん:2007/07/01(日) 14:35:01 ID:1ySWg4rwO
>>559です

私の発言が原因で…すみません。

今思えば中学ぐらいから氷食症状態だったし、ずっと貧血だったのかもしれません。それでも前は食生活もしっかりしていたし、病気もしなかったから自分は健康、少しの無理ぐらい大丈夫と思ってたら、やっぱりそんな都合のいいことはないんだと気付きました。

まずは、三食栄養と適度な休憩をとれる生活に戻すことが一番だと思っています。
アドバイスを下さった方々、本当にありがとうございます
569病弱名無しさん:2007/07/01(日) 17:09:03 ID:cOeD6ya50
>>568
いやいや、別にあの発言は謝るようなものじゃないから気にせずに。
570病弱名無しさん:2007/07/01(日) 21:20:21 ID:f5oyJ9YF0
>>568
とりあえずなるべく食べて、あとは適当なところで改行してくれればおk
571病弱名無しさん:2007/07/01(日) 21:26:58 ID:MY/1PMPA0
>>568
>>559は何も悪くはないですよ。
中学時代には朝食やお昼をしっかりとっていても氷が食べたかったんでしょうか。
鉄分の他のミネラルが不足していても氷食になるといいますけれども。
朝食を食べるのに慣れないときには、起きてすぐにチョコレートを口に入れたり
ジュースを一口飲んだりして胃を慣らしてから朝食をとるといいですよ。
572病弱名無しさん:2007/07/01(日) 22:05:53 ID:GOQgpLZw0
>>561です・・・
過去レスに「貧血は鉄剤なんか要らない食事で直しましょう…」って人が居て
そのテの意見かと早とちりしました
荒らす原因になって申し訳有りませんでした。
573病弱名無しさん:2007/07/02(月) 04:05:29 ID:RYoLke9F0
アイスがやたら食べたい。箱で買った奴なんか何本でも食べてしまう。
家でわざわざ氷を食べたりはしないけど、ファストフードのドリンクの氷を
食べるとなんか妙に気持ちいい。ジュースも好き。
これも軽い氷食症なんだろなあ。
妹は冷たい飲み物が好きで、牛乳にまで氷入れて飲んでたけど
あれも異常だよなぁ・・・
574病弱名無しさん:2007/07/02(月) 08:23:39 ID:u/FFIt4B0
>>572
やはり早とちりでしたか…
まあ落ち着いて、アイスココアでも飲みまそ
575病弱名無しさん:2007/07/02(月) 13:26:54 ID:aX7XKovI0
私は水を凍らせた普通の氷がやたら食べたくなる。
アイスとか味の付いた氷は全然食べたいと思わない。
家では朝起きてすぐから寝る直前まで
気が付くと冷凍庫の氷に手が伸びてるって感じ。

飲食店のお冷やジュースの氷ももちろん残さない。
マックとかの小さくやわらかめの氷も好きだし
ロックアイスのような硬い氷の塊も好き。
576病弱名無しさん:2007/07/02(月) 14:17:25 ID:bSQlP7VT0
最近爪が反ってきたよヤバイ
フェロミア3錠じゃ足りないのか・・・
とりあえず今度の休み、別の婦人科にも行ってくる予定
(内膜症、月経過多が原因なので)

氷食とは違うけど、袋入りの龍角散ののど飴を1日で2/3食べきった
もちろんガリガリ噛み砕きながら
今はものすごく気持ち悪い
577病弱名無しさん:2007/07/02(月) 17:45:58 ID:oTTfeVmKO
私も月経過多で半年フェロミア飲んで改善されてる…効果は2週間で現れたけど
医者からOKでても鉄剤やめるの怖いなぁ
貧血の時、生米食べたくて仕方無かった。
578病弱名無しさん:2007/07/02(月) 17:49:11 ID:SZVOcv+M0
鉄剤の量を増やしたくないので、過去のトラウマから食べられなくなっていた肉を再び食べることに挑戦しようと思い、
今日はデパ地下の肉屋で真っ赤っ赤な牛肉をひき肉にしてもらってきました。
まずは肉の食感なくなるほどに炒めて、オムレツの具にするつもりです。
高い肉だったからきっと食べられると思う。食べられるはずだ。がんばります・・・。
579病弱名無しさん:2007/07/02(月) 19:41:06 ID:6PHZMXhJO
>>537-538

分かるわ…最近夏バテしちゃって食べれない+フラフラで気分悪いよ。

今もあまり食べてなくて飲んだから吐きそう…ダレカタスケテー
580病弱名無しさん:2007/07/02(月) 21:28:19 ID:yKaXK/020
>>578
いや、別に無理して肉食べなくてもいいんじゃない?
581病弱名無しさん:2007/07/02(月) 21:56:50 ID:TJ2Ptf/e0
>>580
ツナに飽きたんです・・・。
582病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:03:18 ID:yKaXK/020
>>581
今度は卵にしたら?
583病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:20:17 ID:mIKGFZnm0
>>582
ある事件以来卵を割るのが怖くなっていましたが、今回それもオムレツで克服したいと思います。
今日、何年ぶりかで卵を買いました。
584病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:21:51 ID:mIKGFZnm0
ID変わってるけど、>>578=>>581=>>583です。
585病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:40:32 ID:RYoLke9F0
なにがトラウマになってたのか書いてくれないとな
586病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:41:17 ID:33/tmXjc0
他の人のトラウマになると悪いので遠慮します。
587病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:41:59 ID:33/tmXjc0
またID変わってる。なんでだろう。
588病弱名無しさん:2007/07/02(月) 23:01:55 ID:yKaXK/020
>>587
携帯だからじゃない?
589病弱名無しさん:2007/07/02(月) 23:35:55 ID:IXABLAig0
携帯はID変わりませんよ。
ダイヤルアップでネットやってるんじゃないの?
590病弱名無しさん:2007/07/02(月) 23:38:35 ID:IXABLAig0
>>576
因みにフェロミア3錠飲んでも爪が反るって、いったいどれくらいの経血量なんですか?
凝血は沢山でますか?(何日間くらい)
多い日用のナプキンが何時間持ちますか?
591病弱名無しさん:2007/07/03(火) 00:15:24 ID:8hvhFRSJ0
>>590
かたまり、いっぱい出ますよ…
出る時、痛みがひどいし「あ・・・」って感じがするのが嫌
出血期間は10日〜2週間くらい
長い時は1ヶ月近く出血、1週間後にまた生理開始とかある
1日目から1週間くらいは多い日ナプで1時間ごとにとりかえても半分アウト
基本+ショーツタイプのをはきっぱなし
夜はおもらしパッド(?)が欠かせない

貧血もだけど、長期間ナプしてるのでかぶれもつらい・・・
スレ違いなのにだらだらとゴメン
592病弱名無しさん:2007/07/03(火) 00:46:34 ID:c7zMg4Sr0
ピル使って治療したほうがいいと思う。
593病弱名無しさん:2007/07/03(火) 09:18:08 ID:2c6/szAv0
>>591
内膜症持ちの友達が似たような生理の状態で入院しましたよ。
鉄剤どころの話じゃないと思います。
594病弱名無しさん:2007/07/03(火) 11:33:34 ID:+K461IOf0
>>591
病院変えた方がいいですね。
ピルって対症療法っていうか、一時しのぎでしょう。
>>593サンに賛成、悠長にしてたら駄目だと思います。
595病弱名無しさん:2007/07/03(火) 18:17:44 ID:AlAb/xxzO
>>591 ナカーマ。イヤだよね、「あっ!」と剥がれる時。
期間も症状も一緒、当方子宮筋腫粘膜下持ち。
貧血数値は点滴と薬で一応正常値になったけど、生理直後から急降下する・・・。
フェロミアが手放せないや。
596病弱名無しさん:2007/07/03(火) 19:11:17 ID:umYWhTZEO
最近、鉄剤を飲み始めたのですが、生理が遅れてるみたいで…遅れるものなのでしょうか???
597病弱名無しさん:2007/07/03(火) 20:42:14 ID:tR/de8stO
>>595
私も、筋腫持ちです。
生理中後は顔色が変化する次第…
手術するまでフェロミアは、ずっと飲み続けてるんでしょうかね…>>596
鉄剤で生理が遅れてるのは関係無いのでは?
婦人科の方は異常無し?
598病弱名無しさん:2007/07/04(水) 13:38:19 ID:Aepqfd0o0
筋腫持ちナカーマノ

Hgb 7.2
Hct 23.8
MCV 68.8
MCH 20.8

鉄剤はじめました。
しかし毎日非常にしんどい。何するにもだるだるで
自己嫌悪になります。白髪も増える…

何ヶ月か前にもこれ位貧血がひどくて
鉄剤飲んだんですが…
ヘモ10くらいになると鉄剤切られてしまう。

筋腫は切るほどの大きさでもないのに経血量が多いので
経血量減らす目的でピルをすすめられていますが…どうしたもんか…
599病弱名無しさん:2007/07/04(水) 15:18:42 ID:M5SP5IHkO
ダイエットのための激しい運動(汗だらだら、息ゼイゼイ30分程)を生理一日目にも関わらず終える。
その後座って休憩してたら、だんだん気持ちが悪くなってきて、動悸、吐気が襲ってきました。そこからはもう立っていられず、ひたすら目眩と吐気でトイレにこもる。生理痛も激しくなる。30分くらい治まらず救急車を呼ぼうかと思った程で。
やはり思い当たるのは貧血?皆さんはどう思いますか?どうしてこうなったのか心配で。長文すみません。
600病弱名無しさん:2007/07/04(水) 16:05:02 ID:P6wDheK80
>>599
自分が貧血かも、と疑う根拠に当たるデータが少なすぎ。
生理中の動悸、吐気=貧血、ではあまりにも…
血液検査の具体的な数値がないまでも、経血量とかから過多月経の可能性、頻発月経なのかとか、
思い当たることはありませんか?
601病弱名無しさん:2007/07/04(水) 17:22:49 ID:M5SP5IHkO
>>600 599です。レスありがとうございます。 少し前に鉄欠乏性貧血だと言われました。良くなってからは鉄剤は飲んでないんですが鉄のサプリを飲んでます。
6月の血液データ
白血球2900、赤血球445、Hb12.1、MCHC29.6、(Ht、MCV、MCH、血小板は正常範囲内でした。)

602病弱名無しさん:2007/07/04(水) 17:25:45 ID:M5SP5IHkO
上の続き。生理は血液量は一日目二日目は多い方だと思いますが、周期はきちんときてます。
603病弱名無しさん:2007/07/04(水) 18:01:04 ID:ZvpYiy1b0
単純に運動不足な人がいきなり運動したから吐き気したんじゃないの?
604病弱名無しさん:2007/07/04(水) 19:24:35 ID:P6wDheK80
>>601
私も鉄欠乏性貧血の治療中で似たような数値です。
動悸息切れが改善されてきたのは、フェリチン値も回復してきた頃でした。
でも元々生理初日は出血は少なくても、とても気分体調ともに優れないので
激しい運動とかやろうという気にもならないんですが。
貧血が改善されてきている今でも、もしやったら似たような状態になってしまいそうです。

605病弱名無しさん:2007/07/05(木) 01:26:57 ID:TICctyz60
>>598
ピルは楽でいいよ。全員が軽くなるとは限らないみたいだけど
大多数には効果がある。出血の始まる日もある程度コントロールできるし。
種類によって合う合わないの個人差が結構あるから、合うものを見つけるまで
時間がかかる場合はあるけども。
よく知らなくて怖い薬っていうイメージがあるならしっかり勉強してみたら。
606病弱名無しさん:2007/07/05(木) 19:49:34 ID:3iGWvMMPO
久々にこの板来たんだけど、脳貧血スレってもうないの?
607病弱名無しさん:2007/07/05(木) 22:59:44 ID:UVf+9TOq0
>>606
大分前に落ちたよ
608病弱名無しさん:2007/07/06(金) 01:10:48 ID:BSL5QtJJ0
脳貧血って呼び方はねえ・・・
609病弱名無しさん:2007/07/06(金) 01:15:22 ID:9VKAeGAmO
以前少し話題に上っていましたが、鉄剤飲むとお腹壊しやすくなるなでですか?
610病弱名無しさん:2007/07/06(金) 09:19:52 ID:rkuQ9o5j0
>>609
人によります。
便秘になる人もいます。
611病弱名無しさん:2007/07/06(金) 23:41:22 ID:/u9WqvkF0
飲み始めてからいつもゆるい。。。
612病弱名無しさん:2007/07/07(土) 00:16:56 ID:hXeFbQ1k0
常にゆるめだから色しか違わない。
613病弱名無しさん:2007/07/07(土) 07:24:20 ID:FayaiQXmO
固い…便秘
614病弱名無しさん:2007/07/07(土) 12:14:50 ID:jkTX6BlFO
カフェインを完全に絶ってふらつきや血色の悪さは改善されてきた。
週に二回ぐらい市販の鉄剤を一日に一粒とってるけど
生理の時の血量も気持ち増えた気がする。まだ絶って一ヶ月くらいだから気長にやってみる。
615病弱名無しさん:2007/07/07(土) 12:39:09 ID:huIxtOdf0
カフェインじゃなくてタンニンでしょ、問題は。
もっとも、タンニンも鉄欠乏性貧血にはほとんど無関係らしいが。
616病弱名無しさん:2007/07/07(土) 13:02:00 ID:jkTX6BlFO
カフェインを体内で分解するときに大量のビタミンB群が必要になるんだってさ―。
まああたしはやめてかなり体調良くなったから続けてみるけど。
617病弱名無しさん:2007/07/07(土) 15:10:33 ID:JFVG2vATO
サプリスレにもカキコんじゃって申し訳ないけどこのスレの方が良かと思いカキコします。

鉄分欠乏症と診断されて鉄剤を処方されたけど、最初は良かったんだけど、今は下痢になるし、しかも便が黒いんだ。
この場合鉄剤を飲むのは止めた方が良いの?
618病弱名無しさん:2007/07/07(土) 15:52:06 ID:j1U8ckbt0
どうして黒くなるか考えたらやめないだろ、普通
619病弱名無しさん:2007/07/07(土) 17:32:52 ID:IGjBf7jd0
便が黒くなるのは処方箋見たらすぐわかるように書いてあると思うが・・・。
どこのモグリの医者に診断されたのか気になる。
それとも薬の飲み方とか注意を全く読まずに飲むレベルの人なのかな。
620病弱名無しさん:2007/07/07(土) 17:56:51 ID:l6zqswKW0
>>617
ここは皆、黒運子仲間だ。
黒運子は貧血治療中のステータスさ!
621病弱名無しさん:2007/07/07(土) 18:12:46 ID:EY5V5BBG0
>>620
チッチッチ、うんこは雲固と書くのだよ。
622病弱名無しさん:2007/07/07(土) 18:55:15 ID:l6zqswKW0
>>621
そいつぁー失礼したぜブラザー
雲固だな、よし解った
623病弱名無しさん:2007/07/07(土) 18:55:57 ID:vLKkX8jZ0
かたそう
624617:2007/07/07(土) 19:02:05 ID:JFVG2vATO
すみません‥。
処方箋の注意書は読みました。
ただ、副作用みたいなものは書いてなくて鉄剤を飲むと下痢が物凄く酷いので止めた方が良いのかな、と。
後、薬辞典で調べたら
『便は黒くなるが血便の場合もあるので区別が必要』
とか書いてあったから気になったので。
625病弱名無しさん:2007/07/07(土) 19:28:54 ID:EY5V5BBG0
便が黒くなると書かれていない鉄剤の副作用説明書ってあるのかな。
それはさておき、区別が必要と書かれているのを見てもここで尋ねるくらいなら、
病院で便の検査と内視鏡検査受けるべき。
626病弱名無しさん:2007/07/07(土) 19:39:09 ID:l6zqswKW0
>>624
マジレスすると、鉄欠乏の原因疾患を探るという意味でも、>>625が言うように
便潜血や胃部内視鏡を受けることをお勧めします。
いまどきは、鉄剤止めなくとも消化器出血で便が黒いのか、鉄剤の影響で黒いのか、ちゃんと判別できます。
結局、区別が必要って言われたところで、肉眼で見ただけで判別はできないと思うよ。
食事での鉄の摂取が極端に少ないとかでなければ、身体のどこかに原因があるはずなので、
それを早く見つけて、しっかり治してくださいね。
627624:2007/07/07(土) 19:53:06 ID:JFVG2vATO
回答有難うございます。鉄剤は初めて処方されたので下痢の酷さにパニクってました。
皆さんも鉄剤を飲んでいらっしゃるのでこういった症状は当たり前なのか気になって質問しました。
胃も荒れ気味でしたので検査に行ってみようと思います。
有難うございます。
628病弱名無しさん:2007/07/08(日) 20:51:13 ID:j23h8B6F0
氷食と同じ原理だと思うんだけど、熱中症みたいに暑さが異常に辛い人いますか?
鉄剤が体に合わない(ものすごく胃が荒れる)ので、食品からできるだけ摂れるよう
頑張ってますが、暑いとやっぱり動悸、頭痛、肩こり、だるさが激しくなります。
629病弱名無しさん:2007/07/08(日) 21:04:42 ID:80Ok1ROn0
>>628
胃で溶けないで腸で溶けるファイチは試してみた?
暑いのが辛いのは心臓・血管に負担かかるからで、貧血の直接症状じゃないでしょう。
630病弱名無しさん:2007/07/08(日) 21:58:39 ID:40kucOmd0
wbc 55
rbc 332l
hgb 13.4
hct 38.2
mcv 115h
mch 40.4h
mchc 35.1
plt 18.6

35才 男

貧血??
631病弱名無しさん:2007/07/09(月) 02:01:48 ID:oW4fKC+00
>>628
確定診断を受けたわけじゃないんだけど最近あやしかった人間です
祖父の四十九日に出たとき、窓全開の部屋で法要を行ったのですが
服自体はたいして暑くないのに手のひらが異様に熱っぽくて
手の置き所に難儀しました。
足の裏が異様に熱くて、靴を履いていられないようなときもあったけど
これは冷えからくるものなのかもしれないしよくわかりません。
アイスは常に食べたい感じで、仕事が終わるとサーティワンや
スーパーに駆け込んでアイスを食べることが多い。

ちょっと前から階段を上るのがとてもつらく、途中で息切れして足が止まってしまったり
部屋に居ても腰を上げるのがしんどく、動悸がして眠れないことがたびたびあって
これは貧血かも・・・?と思い立ちました。
DHCのヘム鉄、ビタミン、ミネラルなどを飲むようにしてから
こういった症状はかなり改善してきました。
近々血液検査を受けるつもりで居ますけど。
632病弱名無しさん:2007/07/09(月) 10:46:18 ID:GHYqr3sN0
夏はね…本当に体調悪くなる。
背中〜胸にかけてゆるくしめつけられるような感じで息苦しくなる。
今のところ貧血以外に病気みつかってないけど、なんかヤバそうだ。
633病弱名無しさん:2007/07/09(月) 14:22:20 ID:AFxtJZ7v0
カプセルのフェルムっていう鉄剤だとなんとか飲み続けられる。
634病弱名無しさん:2007/07/09(月) 16:36:26 ID:qK876mAZ0
42歳女です。

赤血球数:477
血色素量:13.4
ヘマトクリット:40.8
血小板数:18.5
MCV:86
MCH:28.1
MCHC:32.8

と、正常値なのですが、
血漿鉄は15しかありません。

これはどう対処すれば良いのでしょう?
このままほっとくと貧血になるのでしょうか?
635病弱名無しさん:2007/07/09(月) 18:43:30 ID:jdDqOYN80
636病弱名無しさん:2007/07/09(月) 19:42:49 ID:aKEhIVgU0
>>630
MCV・MCHの値が大きいことか『大球性高色素性貧血』が考えられるのではないでしょうか?
詳細は
ttp://www.toshiba.co.jp/hospital/culture/009.htm

>>634
こちらにはフェリチンの項目有りませんでしたか?
こちらの数値だと一見正常ですが
血清鉄値が低い事でフェリチンが低下してる事が予測できるそうです
(ゴメンナサイ!ソースが見つかりませんでした)
積極的に鉄・ビタミン・ミネラルを摂らないとこれらの数値も下がってしまうかもしれませんね。
637628:2007/07/12(木) 21:12:12 ID:ErRNvnNn0
>>629
ありがとうございます。ファイチというの、試してみます。
市販の鉄サプリを何種類か飲んでみたら、胃がむかむかして湿疹、ニキビが出て悲惨だったので
あきらめてました。

>>631
私も手足、とくに手がものすごく熱くなります。日に何度か、冷たいものを握って冷やさないといられません。
太い血管のあるところを冷やすと楽になります。
朝起きたときもいつも手がすごく熱くなっていて、流水でしばらく冷やしています。
638病弱名無しさん:2007/07/13(金) 00:05:15 ID:FTm+PgrE0
あるサイトを見て思い出した・・・

鉄剤を飲んでも数値が上がらない、貧血になる原因が見当たらない
・・・と言う人は、一度ピロリ菌を保有していないか調べてみるといいかも
ピロリ菌が居ると栄養摂取が妨げられるそうです。
639病弱名無しさん:2007/07/13(金) 07:38:40 ID:0aqaGOHf0
>>638
それはダイエッターにとっては吉報ですね。>ぴろり
是非一生うまく共存しつつ、飼いならしてみたいです!
640病弱名無しさん:2007/07/13(金) 10:33:33 ID:0Jse/Cvd0
ピロリ菌がいると栄養摂取が妨げられるというより、胃の修復に鉄分取られるんじゃなかろうか。
641病弱名無しさん:2007/07/13(金) 10:33:34 ID:t1c+uZ+h0
ずっと貧血酷くて、なんにもできない状態が続いていたけど
青汁(冷凍)を朝晩飲む習慣つけたら少し楽になってきた!
忙しくてどうしても栄養偏りがちな人にお勧め。
642病弱名無しさん:2007/07/13(金) 10:47:19 ID:FTm+PgrE0
>>639
いや〜貧血が直らないんじゃ意味無いでしょ!
胃潰瘍の原因だしピロリは駆除した方が・・・
貧血治したほうが体調も代謝も良くなってダイエットになると思うよ
どうせ飼いならすならサナダ君にしなって!そんなスレ何処かに有ったような・・・?
643病弱名無しさん:2007/07/13(金) 14:07:11 ID:Ocm1O0ue0
ずいぶん前から貧血かなーとは思ってたんだけど
今日職場で倒れる寸前までいって病院に行ってきました。

Hb 9.5
MCV 71
MCH 21.4
MCHC 30.3

こんな感じで鉄剤注射で通院します。
そういえば真冬でも氷ガリガリ食べるし変だと思ったw
ここ読んで勉強になりました。
644病弱名無しさん:2007/07/13(金) 15:02:49 ID:LIZbt7ZRO
貧血と氷
なんの関係があるんだ?
645病弱名無しさん:2007/07/13(金) 15:12:35 ID:FTm+PgrE0
>>644
異食症のひとつ、異様に氷をガリガリ食べたくなる。
人のよっては、せんべい・カリカリ梅・塩、果ては土など・・・
646病弱名無しさん:2007/07/13(金) 15:25:18 ID:LIZbt7ZRO
>>645
ありがとす。
なんかうちの父ちゃん寝る前に必ず氷一個食べてねてる…
心配だ
647病弱名無しさん:2007/07/13(金) 15:31:01 ID:FTm+PgrE0
>>646
その程度ならただの習慣じゃないですか?
氷食症は四季関係なく、凍るような真冬でも朝から晩までカリカリカリカリ・・・ですからw
648病弱名無しさん:2007/07/13(金) 15:40:21 ID:LIZbt7ZRO
そこまで尋常じゃない摂取の仕方なんだ!
じゃあただ好きで食べてる程度だな。またまたありがとう
そうなんだ…すごいねそれは…
649病弱名無しさん:2007/07/14(土) 02:45:34 ID:RytEpmP20
共通点は固いものをガリガリと食べ続けるってことですか。
やっぱりミネラルのありそうな土や梅干を本能的に・・・
でも氷にはなさそうだけど。せんべいもいまいちだな。

スナック菓子を一袋とかマルチパックアイスを一箱とかは
異食とはちがいますよね、きっと(私がそう)
650病弱名無しさん:2007/07/14(土) 04:22:38 ID:LKzydZNV0
氷食べ過ぎて歯が内側に傾いてきた…。
歯茎が痛い。
651病弱名無しさん:2007/07/14(土) 05:34:39 ID:WzzkMhm50
Hb    6・0
MCV  80
MCH  22.8
MCHC 28.7

鉄剤とビタミンCと胃薬を貰ったけど胃が痛い。。。

>>650さんのように氷を噛んでいたら差し歯が取れたけど
歯科医は貧血っぽい色素してなから大丈夫と言ってたけど
どうなのだろう。
内科医は運動厳禁といわれたけど・・・。

652病弱名無しさん:2007/07/14(土) 05:41:24 ID:WzzkMhm50
すみません.
651です。
女37歳
付け加えで
WBC 2・9
RBC 2・63
ヘマトクリット 20・9
です。
653病弱名無しさん:2007/07/14(土) 09:38:44 ID:uFx5/fH50
>>651
Hb 6.0て…入院一歩手前か!?
大丈夫じゃないだろ。
内科医の言うこと聞いておけって。
654病弱名無しさん:2007/07/14(土) 14:00:34 ID:ZgZYxBGhO
>>86
そんな事断言しないで欲しい。
なかにはヤブもいるもんだよ。俺はその医者のせいで急激にデブった。

軽い症状だったのに極端すぎる。
655病弱名無しさん:2007/07/14(土) 14:37:41 ID:eXf1fhr50
フェジン点滴10回でHb5→10になり、かなり動けます。
2回程気持ち悪くなったけどフェロミア錠より楽です。

656病弱名無しさん:2007/07/14(土) 15:17:49 ID:WzzkMhm50
>>653
真剣に内科医にはいわれましたので、そのとおりします。
入院の話はまだ出ていませんがしっかり鉄剤を飲むようにと・・・。

>>655
次回、点滴を頼んでみようかな。でもやっぱい気持ち悪くなるのですねorz

657病弱名無しさん:2007/07/14(土) 17:29:34 ID:MLEDlMuC0
点滴で気持ち悪くなるのは鉄分のせいじゃなくて、点滴の溶液のせいで血液が薄くなるからだよ。
658病弱名無しさん:2007/07/14(土) 19:19:30 ID:uFx5/fH50
>>656
注射もあるよ。
私の場合は副作用はなかった。
医師に相談してみては?
659質問:2007/07/14(土) 22:06:59 ID:A/j4xSNg0
>>654
>そんな事断言しないで欲しい
の“そんな”とは何?

>急激にデブった
副作用?

>極端すぎる
何が?
660病弱名無しさん:2007/07/14(土) 23:52:37 ID:vgsQEdHRO
貧血が治りかけては振り返して、ちっとも改善しませんorz
661病弱名無しさん:2007/07/15(日) 08:32:33 ID:X+FD74Bv0
>>660
原因は探った?→貯金より出金が多ければ無論、破産。
そもそも、お財布(ヘモ)はもとり貯金(フェリチン)を貯めてる?
貧血回復後の食事はちゃんとしてる?
662病弱名無しさん:2007/07/15(日) 22:06:40 ID:n6PZvnJQ0
今日生理始まったんだけど、今回はまだ前みたいにひどい動悸がほとんどありません。
鉄剤を食後に摂るようにしたのが少しは効いてるのかな。
でも、古本なんかの整理で重い物持って動き回ったらさすがにきつかった。腰にもキタw
663病弱名無しさん:2007/07/16(月) 02:35:59 ID:yZPa/rxq0
Hb 10.3
MCV 70.8
MCH 21.8
MCHC 30.9

31歳 女です。これってどの程度ですか?
フェロミア飲んで2週間。ちょっと,食欲減退。
664病弱名無しさん:2007/07/16(月) 02:40:12 ID:1NpIuIut0
665病弱名無しさん:2007/07/16(月) 14:07:59 ID:vw6gCvLU0
>>656
2回点滴で気持ち悪くなったのは10分〜15分で終わった時で、
30分〜40分の時は大丈夫でした。
鉄剤飲んで胃が気持ち悪くなるのと違って、クラ〜っとした感じ。
医師と相談して点滴になったら看護士さんにゆっくりめにおとして
もらうといいと思います。
666病弱名無しさん:2007/07/16(月) 23:00:46 ID:d8WtPSmx0
状態が良くない時は立ってるだけで動悸がする、
なんてのはもう当たり前になってしまって
あきらめてるのだけれど
最近、座ってる時や寝てる時に貧血状態と同じような
血の気がスーっと引くような、意識が遠のくような感覚が起きる。
自分では貧血だと思ってるんだけど
(血液検査でもまだ貧血状態だし)
ひょっとして貧血じゃなくて脳梗塞とか…
   あぁ…また検査かな…
667656:2007/07/17(火) 23:30:46 ID:yApTtRBe0
>>665
今日病院へ行ったらさらに下がってました。。。
鉄剤の注射は置いてないそうです。。。
WBC  2.47
Hb   5.5

頑張って鉄剤飲むか、入院か、とorz

でも貧血慣れしているのかさほどクラクラしません。
歯科医の話をしたら、医師、半怒りでした。。。
668病弱名無しさん:2007/07/18(水) 01:11:08 ID:HqJpPEMf0
貧血だと診断を下して鉄剤処方してるのに、注射が無い?なんてびっくり。
歯科医に対して怒る前に注射くらい用意しろよと、その内科医に言いたい。
病院替わった方がいいと思いますよ。
669病弱名無しさん:2007/07/18(水) 06:57:59 ID:KvqhrVfT0
>>667
確かにアテにならない歯科医の話をされたら切れるわな〜w
でも、普通に内科を見てる先生でさえ同じ様な事をして診察している人が居る
ってのが現実。日本の医療クオリティーwww
670病弱名無しさん:2007/07/18(水) 12:36:14 ID:0PWSS49Y0
>>34-35
>>37
自分も貧血中に飲んでいた鉄剤で肌荒れが凄かったから
ビタミン剤(ハイシーBメイト2)を一緒に飲んでいたんだけど
鉄剤と同じタイミングでビタミン剤をとるとビタミンCの効果のせいか鉄を無駄に吸収しすぎて
身体にはいいんだろうけど肌にまで弊害がきちゃってた

鉄剤を飲む時間とビタミン剤を飲む時間を大幅にずらしてからは生理前以外は
ひどい状態になりにくくなったから、時間をずらしたほうがいいかもしれないよ
ちなみに自分はビタミン剤を朝(7時)鉄剤を寝る前(12時頃)に飲んでた
671667:2007/07/18(水) 16:59:26 ID:IbJnFHqF0
>>668
そこの医院の方針で注射は発熱が出たりするので
置かないようにしているらしいです。

>>669
昔々の話だけど一時期再生不良性貧血だった頃だけど、
辛くて内科に点滴とか受けていた。
でも倒れて救急車で運ばれるまでは再生不良性貧血って診断受けなかった。
前日まで点滴受けていたのに、それいらいその病院へは行ってないですw

今は再生不良性貧血は完治したけど、やはり貧血体質なんでしょうね。

>>670
あー。私も医師から一緒にビタミンCを処方されてます。
私も時間をずらしてみたら胃もマシかもしれないですね。
横レスですが情報ありがとう。
672病弱名無しさん:2007/07/18(水) 17:24:40 ID:CyHiIdBO0
>>671
そのビタミンCは鉄剤の吸収を良くするためのものなので
時間をずらして飲んだら目的を達せないはず。
ビタミンC単体で飲むとこれまた胃を荒らす。
胃がつらいならお医者さんに他の薬がないか訊いてみた方がいい。
少なくとも>>670は胃のことは書いてなくて肌荒れだし、
飲んでるのは市販のハイシーであり、真似する意味がないよ。
673671:2007/07/18(水) 17:44:23 ID:IbJnFHqF0
>>672
そうか。。。
医師は胃薬も出してくれているけどあまりつらかったら
市販のでもいいからそれを3倍飲んでと言われました。

お返事ありがとう。
674671:2007/07/19(木) 23:42:29 ID:afiXbVc00
最近やっぱりふらふらでるから別の病院へ行ってみようかな。
中規模あたりなら注射もあるかなぁ。
675病弱名無しさん:2007/07/20(金) 13:51:11 ID:2sNURL2V0
血中鉄分が多いと糖尿病リスク?
貧血に悩む女性には『鉄分』の豊富な食品が勧められていますが、
逆に血中鉄分が多い女性は2型糖尿病になりやすいという発表がありました
http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20040224A/index.htm
676671:2007/07/20(金) 14:11:06 ID:0uPJjo/Z0
あまりのしんどさに車で5分の大学病院へ行ってきた。
最初前に受診していた血液内科にデータと診察券など出したら
受診前に医師の判断で神経内科に回され
神経内科の先生が何故こちらに回ってきたのか驚いていた。
で、血液内科に出戻ったりで、なんだか悪いような気がしてきて・・・。
結局血液内科で輸血を受けたけど、なんだか悲しくなってきちゃった。
独り言ごめん。。
677病弱名無しさん:2007/07/20(金) 14:20:21 ID:ZRfU9AvN0
>>676
輸血でも点滴でもいい
少しでも体が楽になれば、心もきっとついてくる
大丈夫だからがんばろ
678671:2007/07/20(金) 14:29:13 ID:0uPJjo/Z0
>>677
ありがとう。罪悪感まで出てきて途中で「申し訳ないので受診はいいです。」とかいったのだけど
看護師さんに押し切られて(腕を放してくれなくて)・・・。

でもでも貴方の言葉で心が楽になったよ。ありがとう。(マジ号泣)
679病弱名無しさん:2007/07/20(金) 14:45:43 ID:Tzi/L2qy0
レスを読む限り、神経内科というより精神科かカウンセリングを受診した方がいいと思う・・・
貧血とは別に平行治療したらどうかな。
680病弱名無しさん:2007/07/20(金) 18:13:40 ID:/lZCfNvr0
>>679
だ・か・らっ!簡単にメンタル科を勧めないで下さい!ここは貧血スレ
>>677の言う様に、貧血改善すれば神経系にも鉄分が行くし体が楽になれば心にも余裕が出てくる。
681病弱名無しさん:2007/07/20(金) 18:51:18 ID:ZRfU9AvN0
体きつくて病院行っても治療方針明確にしてもらえないんじゃ
泣きたくもなるよ
罪悪感とか感じる必要なんてない
今日>>678の腕を放さないでいてくれた看護師さんには感謝したい
大変かもしれないけど、しばらくはちゃんと病院通ってね
元気になろう!

>>679が心配になる気もわかるけど
>>678に必要なのは心療内科のカウンセリングじゃないと思う
682病弱名無しさん:2007/07/20(金) 18:58:55 ID:oiD4e3JW0
神経内科と精神科を混同している人がいますね。
配色のよくないサイトだが読んでみてくれ。
http://www.wakayamanet.or.jp/sishi/sinnai-introLR3.htm
683病弱名無しさん:2007/07/20(金) 19:40:19 ID:di7NjwMy0
見てきた。確かにとても配色が……w

なるほど、めまいとか嚥下困難とか、貧血の症状とも重なる部分があるんだね<脳神経系症状
684671:2007/07/21(土) 05:40:23 ID:ZgtfZPnk0
>>879
ありがとう。
だるくて眠くてろくに家之子とも充分にできないで悲観的にもなっているから
もう少し様子をみて悲観が続くようであれば考えようと思います。

>>680
そうなることを願って治療に励もうと思います。

>>681
やっかい者扱いでたらい回しされた感があって申し訳なく思ってしまいました。
ちゃんと病院を通って治療を頑張りたいです。

>>682
>>683
めまいとかフラフラです、家でも倒れると問診に書いたので(血液データは添えたけど)
それで神経器官の不良とみなされたのかもしれないですね。

みなさん色々とありがとうございました。
685病弱名無しさん:2007/07/21(土) 08:51:13 ID:5tNidsF10
>>684
まだ見てるかなー?
貧血の症状って、結構、他の病気の症状と重なることも多いし
貧血があるからといって、身体に潜んでる病気が貧血だけじゃない場合もあるんだよね。
だからその大学病院の、最初に神経内科に回した先生も、
『貧血以外の病気の可能性』を調べる、もしくは否定する(他の病気じゃなかったよと)目的で、
あなたの為に、丁寧に調べてくれようとしたんだと思うよ。
ただちょっと、申し送りが上手くいっていなかったみたいだけどね。

罪悪感感じる必要なんてないよー。
まぁ、体調が悪いと気分も低調になりやすいっていうのもあるからね。
がんばって貧血治して、元気になろ^^
686病弱名無しさん:2007/07/21(土) 10:21:45 ID:RVr3XiD0O
少しでもエレベーター乗ると出た後一時間くらい床が揺れて見えて
まともに歩けなくなったりするんだけど貧血とは関係ないのかな
687病弱名無しさん:2007/07/21(土) 10:26:37 ID:05eo71Yw0
>>686
三半規管の異常は貧血よりも自律神経の問題と運動不足・加齢に由来することが多いです。
688病弱名無しさん:2007/07/21(土) 11:37:10 ID:ptf4NuNE0
>>675
いやーん・・・
689病弱名無しさん:2007/07/21(土) 17:53:47 ID:ZtwQN9Fu0
生理前で頭痛いしだるいんですが、
応急で治す方法ないでしょうか。
頭痛薬飲んだほうがいいかな。。。

毎月これだから・・・
690病弱名無しさん:2007/07/21(土) 19:03:54 ID:UIXE5m3YO
私境界高血圧なんですが先日、血液検査をしたところ
貧血と診断されました。貧血って低血圧の人がなるもんだと思ってたので
びっくりしまさた。そんなこともあるんですね。
691病弱名無しさん:2007/07/21(土) 20:19:09 ID:aMoiaAtP0
自分は鉄分摂るために牛肉やツナ缶を毎日たべるように心がけていたところ、
激太りするは心臓は痛くなるはでコレステロール値が急に気になり、
今はツナの水煮缶やエコナオイル、コレステロール下げるマヨネーズというものを試しているところです。
貧血だと運動も思うようにできないから、悪循環なんだよね・・・。
692病弱名無しさん:2007/07/21(土) 21:36:35 ID:tknR0zmA0
私はサンマの血合いをよく食べてるな。
母はその部分食べないんで、母の分も貰って食べてる。
新鮮なの狙えば生臭くないよ。レバーに負けないくらい鉄分入ってるらしい。
693病弱名無しさん:2007/07/21(土) 21:40:23 ID:PQCBhmdt0
そんな食事に気を遣うより点滴1回やってもらう方がすげー楽だろ思うんだが…
694病弱名無しさん:2007/07/21(土) 21:45:34 ID:bBcRXCcl0
点滴で倒れたことあるから怖い。
注射は下手な人にされるのが怖い。
でも心臓への影響が気になるから、来週あたり久々に病院に行ってみるかなあ。
695病弱名無しさん:2007/07/21(土) 22:15:14 ID:ptf4NuNE0
>>689
PMSでは?
696病弱名無しさん:2007/07/21(土) 22:17:14 ID:ptf4NuNE0
>>691
エコナはやめといたほうがいいよ。

てか、鉄分の供給として特定の食べ物を毎日とるのはどうかと思う。
なんか根本的におかしくないですかね考え方が。
697病弱名無しさん:2007/07/21(土) 22:34:18 ID:Kor8sU5U0
>>696
エコナよくないの?
鉄剤の吸収もよくなるというから食品で鉄分摂ろうとしているのに、何がおかしいんでしょうか。
朝ごはんで毎日毎日トーストとカフェオレと果物という特定の食べ物とるのもよくないの?
698病弱名無しさん:2007/07/21(土) 22:56:35 ID:JG+FrTxx0
>>691=>>697
貧血のせいで頭が働かないの?それとも元からいわゆるデブ脳なの?
699病弱名無しさん:2007/07/21(土) 23:00:34 ID:Kor8sU5U0
>>698
>>697のどこがおかしいのか指摘できずに罵ることしかできない例の荒らしでしたか。
相手してごめんねw
700病弱名無しさん:2007/07/21(土) 23:19:32 ID:tknR0zmA0
>>693
たまにするよ。でもあんま頻繁に病院行く時間ないし。
それにお医者さんにも食事でとる様心がけろって言われたんで
ほうれんそうとか青魚の血合いとかなるべく食べる様にしてる。
鉄剤は便秘になるから嫌。
701病弱名無しさん:2007/07/21(土) 23:38:40 ID:JG+FrTxx0
メンヘル入ってる人だったのか・・・たまにおかしい人が湧くみたいだけど
もしかして毎回同じ人なんだろうか
702病弱名無しさん:2007/07/21(土) 23:49:51 ID:9bSk+5Q90
>>701
鉄欠乏性貧血と無縁な人はこんな深刻なスレも気軽に荒らせちゃうのね。
それで、神経内科と精神科の違いはきちんと理解したのかな?
703病弱名無しさん:2007/07/21(土) 23:54:59 ID:5tNidsF10
おいおい、皆、鉄分だけでなくカルシウムも足りてないぞー
704病弱名無しさん:2007/07/22(日) 00:02:56 ID:9bSk+5Q90
ID:ptf4NuNE0=ID:JG+FrTxx0には血が有り余っていそうだよねw
705病弱名無しさん:2007/07/22(日) 00:40:27 ID:QIzyYy1H0
>ID:9bSk+5Q90=ID:Kor8sU5U0

悪いけどそれ以上はメンヘル板でやってください。
706病弱名無しさん:2007/07/22(日) 00:53:32 ID:QIzyYy1H0
念のため、「牛肉やツナ缶」を毎日食べることと
「トーストとカフェオレと果物」を毎朝食べることは当然ながらまったく違いますよ。
単に感情的に>>696さんに言い返したかっただけなら良いですが、
もし本気で言っているのなら、考え方に問題があるように思います。
それぞれの食品の特性、栄養素を考えれば明白なことだと思いますが・・・

そもそも主食となる穀物というのは毎日食べ続けても害がないことから
各国の習慣によって選ばれています。
逆に言うと、それ以外は当然ながら多種多様な食品を摂るほど良いということです。

鉄分摂取であれ何であれ、同一食品、しかも大量摂取すると健康に害があると
解っている加工食品などを毎日食べ続けることが正しいと思う人はいないと思いますよ。
正しい情報交換に関心がないのであれば、このスレはあなたに向かないかもしれません。
707病弱名無しさん:2007/07/22(日) 01:30:42 ID:/bdneacX0
>>691
空気を読まずにレス

>鉄分摂るために牛肉やツナ缶
鉄分を牛肉・ツナ缶から摂るって何処からの発想?
ツナ缶はオイル漬けですよね・・・それに牛脂も毎日毎日摂っていたらそれは太るでしょう
コレステロールはある程度保持しないと代謝に係わるので下げてはいけません、むしろ心配なのは中性脂肪では?
薬は飲んでいるようなので、吸収を上げるより吸収をしてからヘモグロビンを作るまでの栄養サポートを食事でした方がいいと思う
なので、あとは色の濃い野菜、ミネラルを多く含む食品を摂りましょ>>2を参照

>トーストとカフェオレと果物
トーストはマーガリン塗るの?果物はいいとして、濃い色野菜と卵料理などを加えては?
708病弱名無しさん:2007/07/22(日) 02:52:25 ID:/bdneacX0
>>707
食事の参照は>>3でした・・・
709病弱名無しさん:2007/07/22(日) 02:54:10 ID:/bdneacX0
>>707-708
度々申し訳ありません!!
食事の参照は>>3-4でした・・・
710病弱名無しさん:2007/07/22(日) 09:24:00 ID:B/aop/+20
>>709
どんまい

和ませてもらったw
711病弱名無しさん:2007/07/22(日) 09:41:55 ID:QWDrt+6A0
>>706
「牛肉やツナ缶を毎日食べるように心がける」が、
どうして「多様多様な食品」をとらずに「同一食品」を「大量摂取」というように読めるんですか。
「根本的に考え方がおかしい」と決め付ける人を擁護する前に相手のレスをきちんと読んでみては?

>>707
牛肉・ツナ缶はこのスレでも鉄分を摂れる食品として何度も挙げられていますが、
どうしてそういうレスのときに反応せずに激太りを反省する相手に対してだけ反応するんでしょうか。
「同一食品大量摂取」と決め付けている書き込みに釣られてないで、
相手のレスをちゃんと読んでほしいものですね。
他の栄養に関してもちゃんと摂るように心がけていますよ。
他の食品で激太りしたり心臓に負担のかかる食材をとった覚えがないから
牛肉とツナ缶を挙げただけで、なぜ野菜だのミネラルだのと説教されないといけないんですか?
「毎日特定の食品ばかり」の例として挙げただけの朝食メニューにまで説教ですか?
トーストはずっとバターです。世間でよくないと言われるよりずっと前からマーガリンみたいな工業製品は使っていませんよ。
野菜や卵は昼と夜でとるように心がけていますよ。
毎日のメニューを朝昼晩全食材について書き込まないと、ちょっと挙げただけの食品しかとっていないような早とちりと曲解で
相手に非があるように決め付けたレスが最近多いけど、
あなた方のほうがよほど鉄分もカルシウムも足りていませんね。
「根本的に考え方がおかしい」と決め付けた人が他にどのようなレスを書いているかを見れば
単に相手の書き込みを曲解して叩いているだけだということがわかるでしょう。
そういう相手に「特定の食品ばかり」と言われたら、
「特定」の中身に触れずにバカ言ってるんじゃないと言い返したくもなるでしょう。
なのにあなた方は、そういう荒らしのレスの擁護に賢明で、
初めてこのスレに来た人が「毎日同じ食品をとるのはよくないのか」と誤解するようなレスは放置するわけですね。
同じIDが他の擁護発言に前後して出てこないところを見ると、
無意味な一行レスや言葉が足りなくて荒らしと思われた>>696が、
自分の擁護のために多数派装って書いているのだと思われてもしかたのないところですよ。
あなた方の私の書き込みに対する決め付けに倣えばね。
712病弱名無しさん:2007/07/22(日) 09:43:54 ID:QWDrt+6A0
>>706>>707も、相手の書き込みを勝手に曲解して批判した以上は
>>711の長文をきちんと読んでくださいね。
あなたたちにはその責任があるんだから。
713病弱名無しさん:2007/07/22(日) 09:47:33 ID:FqenDKnO0
いつの間にスルー検定が始まってたんだ・・・!?
714病弱名無しさん:2007/07/22(日) 09:51:52 ID:Sh0ykTRv0
貧血を早く治したいって思うと、どうしても「鉄分が多い」って食材に目が行くのは自然の流れじゃないかな。

ところで最近、う○こが鉄くさい気がする。
せっかくの鉄が排出されているのだろうか・・?
715病弱名無しさん:2007/07/22(日) 09:52:11 ID:B/aop/+20
スルー検定1級に挑戦だw
716病弱名無しさん:2007/07/22(日) 09:56:09 ID:B/aop/+20
>>714
総合的な健康を目指さないかんよ。
吸収率によっては、貴重な鉄様もうんことなって逃げていくよ。
同じだけ鉄摂っても吸収率がいいと茶うんこになるw
717病弱名無しさん:2007/07/22(日) 10:03:54 ID:Sh0ykTRv0
>>716
鉄剤がダメなので点滴はしてました。
なので、運個は黒くはないです。

鉄ノイローゼか・・・
718病弱名無しさん:2007/07/22(日) 10:20:34 ID:vRGU7lWx0
>>714
>貧血を早く治したいって思うと、どうしても「鉄分が多い」って食材に目が行くのは自然の流れじゃないかな。

だよね。
ヘム鉄と鉄剤を一緒に摂ると鉄剤の吸収率もよくなるわけだし。
卵や肉がダメな人とか生魚がダメな人もいたりするのに
一般論振りかざして同じもの食うななんて言う奴は貧血に悩んでいる住人とは思えないよ。
719病弱名無しさん:2007/07/22(日) 10:58:34 ID:RXtludOj0
前にもあったなあ
ヨーグルトイッキで便秘解消の話題で
同一食品大量摂取叩き→元レスの人キレる
似た展開。
720病弱名無しさん:2007/07/22(日) 11:04:42 ID:vRGU7lWx0
>>719
ちょっと食品名出したら同一食品大量摂取と思いたがる人って、知ったか知識披露しようとして墓穴掘ってるだけだよね。
721病弱名無しさん:2007/07/22(日) 11:58:05 ID:AzG4lIj30
なんだヨーこの流れ
722病弱名無しさん:2007/07/22(日) 12:43:27 ID:Sh0ykTRv0
>>714
すみません。変な流れを助長してしまったかな。

鉄分の多い食材を積極的に意識して摂るようになりますよねって意味で書いたわけで、細かい意味で書いたわけではないです。
>>711は長すぎて読みづらくて

点滴で効果的に鉄分を入れたにも関わらず、うんこで鉄が出て行っているのかどうかそれが気になってます。
723病弱名無しさん:2007/07/22(日) 12:49:13 ID:3Aw+dkTw0
>>722
1つの書き込みに何度も叩きレス入れてる人に、それを読むこっちの身になれと思ってわざと長く書いたんだよ。
それはそうと自己レスはみっともないねえw
724病弱名無しさん:2007/07/22(日) 12:56:19 ID:B/aop/+20
>>722
>点滴で効果的に鉄分を入れたにも関わらず、うんこで鉄が出て行っているのかどうかそれが気になってます
次回受診時に医者に聞いてみるヨロシ。
うんこの話ぐらいで「コイツ下品だなー」なんて医者は思わんでしょ。
体調悪いと神経質になりやすいのも確かだけど、意識してのんびり構えるのも身体のためだよー。
気にしすぎると、十二指腸荒らしてせっかく造った血液を無駄に排泄しかねんよ。
725病弱名無しさん:2007/07/22(日) 13:02:27 ID:HhFMot2X0
>>722
反応しちゃだめ!
基地外粘着連投こわすぎる…
726病弱名無しさん:2007/07/22(日) 13:03:46 ID:3Aw+dkTw0
>>725
ID変えて自分の誤読からの勘違い叩きを擁護するのに必死ですね。
727病弱名無しさん:2007/07/22(日) 13:14:25 ID:Sh0ykTRv0
>>724さん、ありがとうございました。
ちなみにIDの変え方しらないので、私は>>725ではありません。
728病弱名無しさん:2007/07/22(日) 13:20:18 ID:wqX2Wy9e0
>>727
別にID:Sh0ykTRv0は勘違い叩きしてはいないでしょw
>>725は他人のレス曲解して他人を叩いたつもりで喜んでいる例の居丈高なバカですよ。
729病弱名無しさん:2007/07/22(日) 13:21:07 ID:WNAYzH4j0
ID:9bSk+5Q90ですがID:Kor8sU5U0は別人ですよ。

>>718
現実にものすごく太って心臓がおかしいとか書いてるので、
相当ムチャな食べ方をしたと思われても仕方ないのでは。
貧血治そうとして致命的な病気を抱えるのでは本末転倒でしょう。
マヨネーズを変えるっていうのもはっきり言えば姑息的なやり方ですし。

食事で鉄分摂取を、というのは奨励すべきことですが
食事をきちんとしてても貧血になってしまう人もいるわけで
そういう場合の補助のために鉄剤があるんですよね。
身体に負担をかけずに貧血を治そうと思うのならば
鉄剤をちゃんと摂ることを考えるべきかと思いますが、それについては
何も触れてないですし、おそらく病院からの指導もなしに勝手に実行しただけでしょう。
コレステロール値も「気になる」と書いているだけで、血液検査も受けてないのでは。

そもそもこの人、本当に診断で貧血と出たのかどうかも怪しいですよね。
勝手な自己判断でムチャな食事して、身体壊す典型のようにも見えます。

まあ>>711のレス見てまともな人じゃなさそうなことはわかったので
これ以降はスルーさせてもらいますが。
730病弱名無しさん:2007/07/22(日) 13:22:54 ID:wqX2Wy9e0
>>729
ID:9bSk+5Q90・ID:Kor8sU5U0は両方とも私ですが何か?
731病弱名無しさん:2007/07/22(日) 13:36:07 ID:wqX2Wy9e0
>>729
無茶な食べ方って、日替わりで牛肉入りオムレツとツナサラダを食べることがですか?
ベジタリアンに近い食事を続けていて、そこに1ヵ月動物性たんぱく質を付け加えたら無茶な食べ方になるんですか?
心臓は元々貧血のせいで頻拍やら動悸やらがひどかったですよ。
動物性たんぱく質摂るようになってからここ数日そこに心臓辺りの痛みが付け加わったわけですが?
鉄剤飲んでいることはちゃんと書きましたよ。
あなたが自分に都合の悪いレスは見ないふりしているだけですね。
コレステロールが気になるのも、以前正常値の範囲内だったとはいえ、
その後動物性たんぱく質を摂り始めたことで上がっているのかもしれないと心配しているまでです。
他人のレスを勝手に悪いほうにばかり捻じ曲げて、挙句は医者に診断してもらっていないと決め付けですか。
毎度毎度、同一食品大量摂取決め付けレスをしてスレの流れを不快にするのはあなただったわけですね。
>>711のレスをまともじゃないと言える人が>>696みたいに、食事で鉄分摂取を助ける努力を見下す発言をするわけね。
732病弱名無しさん:2007/07/22(日) 13:39:24 ID:C7Pi8eRn0
昨日から生理はじまったけど、動けない・・・
ベッドとトイレの往復だけでもつらい
明日は月曜・・・仕事行けるか心配
とりあえず今ものすごーくあまいものが食べたい
733病弱名無しさん:2007/07/22(日) 13:52:41 ID:HhFMot2X0
>>729
デブな人が偏食を正当化しようとする典型例だと思うよ
種類変えてまでツナ缶やマヨに執着しないよね普通・・・w

なんて書くとまた速攻で基地外レスがついて
全員同一人物妄想されるんだろうな・・・
734病弱名無しさん:2007/07/22(日) 14:09:34 ID:kWmoF0pu0
>>733
同一人物乙
735病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:30:48 ID:7klpmHuN0
何でそこまで必死になるの…。長文連発ウザいよ。
しかもオムレツだとかサラダだとか、後だし連発だし。
ちょっと頭冷やしてきなよ。
736病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:57:48 ID:QH2XhKSX0
>>733
「激太り」を「ものすごく太った」→「デブ」という勝手な曲解お疲れ様w
ツナ食べるのにマヨネーズいっぱい使うんだからマヨネーズにこだわるのは当然でしょう。

>>735
>>696が勝手に決め付けて書いたということを認めたくなかったり
相手のレスをちゃんと読まずに>>696の妄想に便乗して知ったか知識を披露した人が
今さら自分が間違った説教をしていたのだと認めたくなくて、
あとからあとから妄想を重ねては叩きに躍起なだけです。
オムレツ・サラダが後出しって、
どれだけの量をだんな風に食べているか訊きもしないで
勝手に「同一食品大量摂取」妄想繰り広げて
「鉄剤飲んでない」妄想や「医者行ってない」妄想までしておいて、そう言いますかw
どう見ても頭冷やすのはそちらの方ですね。
737病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:09:17 ID:zUd+DmZu0
>>736
何顔赤くして怒ってんだよwww早く消えろよwwwうぜぇwww
738病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:09:55 ID:j4NZHhnK0
とりあえず医者行って適切な治療を受けようよ。
自分もフェジン2単位の6回目に行くし。
739病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:14:08 ID:QH2XhKSX0
>>737
自分が間違って叩いていたからってID変えて人格攻撃ですか。必死ですね。

>>738
医者に行って鉄剤処方されていますが何か?
>>729の妄想につきあってると恥をさらすだけですよ。
740病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:18:48 ID:HhFMot2X0
うわ、まだメンヘラが粘着してる…

>ツナ食べるのにマヨネーズいっぱい使うんだからマヨネーズにこだわるのは当然でしょう。

キモイけどこれは爆笑してしまったw
さすがおデブさんは発想が違う…
741病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:29:59 ID:QH2XhKSX0
そういえば>>735が「後出し」と言うからには、
牛肉入りオムレツやツナサラダは食べ方として問題ないってことですね。
同一食品大量摂取妄想してごめんなさいと言えばいいのに、素直じゃないですねw

>>740
他人にデブデブと連呼するなんて、あなた自身がコンプ持ってる証ですね。
残念ながら、私は心臓の超音波検査した看護婦さんにうらやましいと言われるくらいの細さです。
たった一ヶ月でベルトの穴がひとつ増えたりブラがきつく感じるようになったから「激太り」と表現したんだけど、
こういうのまで「後出し」と決め付けるのかしら。
742病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:30:26 ID:7klpmHuN0
>>736
別にそんな妄想繰り広げてないけど…ADSLだから0時過ぎないとID変わらないし。
ちなみに食物から摂取賛成派だよ。1日経ってID変わってるけど、
>>692とか>>700とか私だし。
その私から見ても、>>736はちょっと変。
医者で、オススメ食事のプリントとか貰った方がいいよ?
鉄分じゃなく、他の摂取した方がいい食品とかしない方がいい食品とかも載ってるし。
743病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:38:17 ID:QH2XhKSX0
>>742
サンマで鉄分摂って鉄剤飲まない人には>>696みたいのが絡まなくてよかったですね。
でもその妄想に乗って必死だの後出しだのと煽ってるのは、その妄想を擁護しているのと同じだと気付いてね。
>>736を変だと思うならそこに至るまでの流れもきちんと読みましょうね。
お勧め食事のプリントならもらいましたよ。
今日から毎日私が朝昼晩何をどのくらいどんな料理にして食べたか、ここで報告してほしいですか?
744病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:49:06 ID:zUd+DmZu0
>>743
( ゚д゚)ポカーン
745病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:51:22 ID:QH2XhKSX0
>>744
同一食品大量摂取妄想を反省できない人はレスしなくてよろしい。
それとも、心臓痛いと言っている相手にさらにストレス与えて死なせたいですかw
746病弱名無しさん:2007/07/22(日) 18:26:29 ID:YjKKc/cC0
あえて上げます。
>ID:QH2XhKSX0
もう出て行って。今後の書き込みはメンヘル板でやってください。
常軌を逸している。あなたはただの荒しです。
747病弱名無しさん:2007/07/22(日) 19:12:09 ID:6WHHmE6B0
>>746
>>729みたいに他人を騙ったり、勝手な妄想を相手に押し付けて
反論できなくなったら謝罪もせずに逃亡するような人を問題視しないで、
絡まれて反論しているだけの住人を荒らし呼ばわりですか。
つまりあなたが>>729なんでしょうか?
同一食品大量摂取決め付け妄想その他の妄想押し付けを詫びる方が先じゃありませんか?
748病弱名無しさん:2007/07/22(日) 19:12:14 ID:/FUc685g0
甘いもん食べたくなった時 黒糖かじってる私はデブ一直線ですかw
749病弱名無しさん:2007/07/22(日) 19:14:54 ID:6WHHmE6B0
>>748
他でカロリー制限していれば大丈夫ですよw
750病弱名無しさん:2007/07/22(日) 19:16:17 ID:6WHHmE6B0
あ、それと黒糖「だけ」「大量摂取」しているというんでなければ、だそうですけどねw
751病弱名無しさん:2007/07/22(日) 19:33:59 ID:j4NZHhnK0
消化器出血で、手術するまでにちょっとでも数値上げたい自分にとっては、
食べ物で何とかするなんてのは間に合わないからなあ。
どうせ入院するんだから、その時まとめて貧血も治せばいいと思ったら、
貧血ひどいと傷の治りが遅くなるから、入院前に点滴に通え、と厳命されてしまった。
考えてみれば手術でも出血するわな。めざせヘモ2桁。
752病弱名無しさん:2007/07/22(日) 20:25:43 ID:zQi/GOFd0
>>751
鉄剤だけで何とかしようとせずに食べ物にも気をつけるのは貧血治療の基本だと思いますが。
753病弱名無しさん:2007/07/22(日) 21:05:35 ID:u77ocZ990
とりあえず、みんなもちつけ!!
754病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:19:02 ID:zUd+DmZu0
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
755病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:22:04 ID:jztvZWMW0
>>754
ID拾ってみたらおまえが荒れの元凶じゃないかw
756病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:22:57 ID:I+5AtNsY0
みんな疲れてんだなw

明日は注射してくるぞー。
757病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:24:12 ID:Sh0ykTRv0
>>751
早く手術を受けられる体になるといいですね。
手術が済んだら、また改めて貧血と向き合うことになるのでしょうね。

フェジン30本弱点滴して、ヘモのみクリアしてますが、血清鉄とかはまだ↓矢印ついてます。
まだまだ道のりは長いです。
758病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:37:45 ID:zUd+DmZu0
>>755
すいません。反省してます。ご迷惑かけてすみません。陳謝します。
759病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:41:07 ID:MT6T1dxHO
かなりヘモ数値低かったけど今は11くらいです。
急激に上がった為か顔がホテるわ赤くなるわで なんだか恥ずかしい
760病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:33:28 ID:DpCXr3KIO
若い(二十歳)のに最近すぐ疲れてしまいます。2時に寝て12時に起きるのが
普通。酷い時には14時起きです。(寝すぎですよね)

たくさん寝てるにもかかわらず起きた時は少しだるく仕事してる時(15〜23時くらい)にも凄くだる
さがあります。とにかく体がしんどいです。

自分的に原因は4月に一人暮らしはじめて食事のバランスが偏ってるのかな?とか思ってます。だるさをなくすにはサ
プリや精力増強剤とか飲んだほうがいいですか?

仕事たくさんしたいし若いのに疲れたなんて恥ずかしいです。本気で悩んでます。よければアドバイスください。
761病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:39:10 ID:tmjpzZbY0
>>760
まずは病院行って検査だ。
話はそれらだ。
762病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:40:02 ID:tmjpzZbY0
>>761
間違え

×それら
○それから
763病弱名無しさん:2007/07/23(月) 01:34:21 ID:QI3o+FF50
ちょっと見てなかった間にものすごいスルー検定やってたんだね
いちいち反論してるとただでさえ少ない無駄なエネルギーを使うから
ヤバげだと思ったらNGにしましょーよ

あー月曜日はつらいな・・・
764病弱名無しさん:2007/07/23(月) 02:22:53 ID:u43f0cHG0
長文連投するほど血とエネルギー有り余ってる粘着がむしろ羨ましいねw
かといって牛肉+卵やらツナサラダ+マヨネーズみたいなくどいものを
頻繁に食べる気にはとてもなれないけど…
765病弱名無しさん:2007/07/23(月) 04:05:26 ID:oCKTIxyT0
>>736
>ツナ食べるのにマヨネーズいっぱい使うんだからマヨネーズにこだわるのは当然でしょう。

すごいバカ発見ww
766病弱名無しさん:2007/07/23(月) 04:35:17 ID:/eE6M2kc0
本当に冷静に!!
談笑ならいいけどさ。
またーりしましょうよ。
767病弱名無しさん:2007/07/23(月) 08:32:28 ID:ZwwH330+0
>>763
反論できなくなってもスルーはできないんですねw

>>764
ツナ・タマネギ・マヨネーズの組み合わせでどうくどくなるの?
変わった人ですね。
私はコンビニおにぎり食べないけど、ツナマヨが一番人気だそうじゃないですかw

>>765
反論できないからって無意味に「バカ」連発するなんて、いかにも頭悪そうですね。
768病弱名無しさん:2007/07/23(月) 15:30:03 ID:oCKTIxyT0
ID:ZwwH330+0
769病弱名無しさん:2007/07/23(月) 15:56:07 ID:xykzjb3b0
まだ荒らされてる・・・
血が濃すぎて月曜の朝から異常に元気な精神病患者を
あぼーんする良いNG設定ワードないかな
IDだと必死で変えてくるからそのつど設定するのが面倒・・・
770病弱名無しさん:2007/07/23(月) 15:56:24 ID:UV8FcYmU0
今日検査だった。
せめてヘモ値だけでも維持できてたらいいな。
しかし、いつになったら「赤血球状態 大小不同」が消えるのか。
貧血が完治するまで消えないのか・・・
771病弱名無しさん:2007/07/23(月) 16:04:26 ID:IAbWbyUZ0
貧血スレがこんな荒れ方するなんてw
いろんなのがROMってたんだなあ。
普段は過疎ってるから気づかなかったよ。
潜伏してるのが気味ワリィw
772病弱名無しさん:2007/07/23(月) 16:37:17 ID:xykzjb3b0
ふだん荒れない分、住民にスルー耐性がついてないだけでしょ・・・
でも、ここまで頭のおかしいレス連投しまくられたら無理もないよ

食品摂取に重きをおきたい方なので食事療法のまともな話をしたいのに、
精神異常者のレスって、誰とも日本語が通じていなくて
目に入るだけでよけい気分が悪くなる・・・
773病弱名無しさん:2007/07/23(月) 17:46:38 ID:H8dMJevz0
>>768
煽るしかできない人は貧血もとても軽そうですね。
心臓なんか丈夫で毛が生えているんでしょうね。

>>769
IDなんかすぐ変わるのに、必死にならないと変えられないと思う方が必死なんだって気付かないの?
あなたみたいな人がそういう書き込みをするから、こうしてレスがつくんだとは認めたくないんですね。
そんなに自分が間違った叩きをしていたと認めるのが悔しいんですか。

>>771
自分勝手な妄想を他人に押し付けて叩いていたことを認めたくない人が1人か2人、
必死にID変えて多数派工作しているんですよw
牛肉オムレツとツナサラダを日替わりで取ることに批判する人なんかいないでしょう。
つまり、同一食品大量摂取妄想が間違っていたことに突っ込まれたくないんですよ。

>>772
あなたが素直に同一食品大量摂取妄想と医者行ってない妄想その他の決め付けを
間違っていたと認めて謝罪すればいいだけ。
それができないならなかったことにしてスルーすればいいのに、
自分が間違って叩いていたからこそスルーできないんでしょう?
自己愛強すぎる人はかわいそうですね。
774病弱名無しさん:2007/07/23(月) 19:45:59 ID:dmqyp/yF0

|:::::::::::::::::::::::::::::::
|""【【【゙`∩:::::::::::::::: もういいよ
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙"】】】゙`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::  もう飽きたよ
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::

775病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:12:18 ID:h3gviLFu0
>>774
間違いを認めて謝るんでなきゃスルーしなよw
本当にスルーできないんだなあ、この人。
776病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:13:27 ID:WBt2U8DQ0
親友が深刻な鉄欠乏性貧血。
点滴だけでなく輸血も受けているとのこと。とても心配。
このスレの人達は輸血を受けたりしますか?
このスレを全部読んではみたんですが、あまり輸血の事は書いてなかったようなので。

あと、寝込んでいる事が多く、自分の身体の状態を詳しく語る機会が無い様子の友人なので、
同じ貧血になってる方から具体的な症状をお聞きしてみたいです。
食欲は全く無い様子で、食べる位なら横になっていたいみたいでこんこんと眠ってるみたいです。
とても辛いんだろうけれど、できればその辛さの一端を知れたらと…
777病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:20:56 ID:YV5hl/Tz0
統合失調症はここへ行け。http://life8.2ch.net/utu/
でなきゃ死ね。
ROMって来たが我慢にも限界がある。お前が周囲の人間からどれだけ忌み嫌われているか気づけ。
コレステロールで死ね。
778病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:30:55 ID:h3gviLFu0
>>776
そこまで行ったら、貧血よりも貧血の原因の方が重要ですよ。
鉄剤だけでどうにもならないような場合は、生活習慣の結果としての貧血ではなく病変を疑うべきだし、
医者も原因を探るようにしているはず。
そうでなければ医者を替えるべきです。

>>777
統合失調さんは自分の巣に帰ってね。
779病弱名無しさん:2007/07/23(月) 21:19:12 ID:dmqyp/yF0
>>775
はぁ?何の事???
780病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:07:30 ID:wEhWPBpG0
>>779
鉄欠乏性貧血と無縁で血の有り余ってる人は献血に行きなさい
781病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:33:08 ID:CXpK03gE0
ツナ・タマネギは、軽い塩・胡椒と酢orレモン汁で食すのが
サッパリしてウマー。
夏はサッパリしたものやすっぱいもの食べたくなるし、
疲れも取れやすい気がする。
…気がするだけかもしれんが。
美味しいものを食べて、ほっこりするべよー。
782病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:35:16 ID:uO3xknnuO
ヘモ 6 鉄 10 で鉄剤点滴治療中の三十路男です

ふとマジに疑問に感じた事が


貧血だと勃起時のチンコの硬度は落ちるのだろうか?

年のせいなのか貧血のせいなのかガチガチになる事が少なくなったような…

嵐じゃなくマジ疑問です
783病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:47:46 ID:V0dxo10J0
>>781
タマネギのみじん切りを凍らせておいて、食前にツナとあわせるとシャリシャリして美味しいよ。

ところで、ツナのオイル漬けの方が水煮よりも美味しいと判明した、さっきの晩ご飯・・・。
やっぱり美味しいものはリスクが高いのだな。
784病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:49:42 ID:GLRvA16O0
>>782
治療中なら、医師に聞いてみるといいと思うよ
私もだけど、このスレ女子が多いと思うから参考になるレスは得にくいかと・・・
785病弱名無しさん:2007/07/23(月) 23:00:03 ID:CXpK03gE0
>>783
おぉ、美味しそう!
ただ腸を冷やすと働きが低下するらしいので、
温かいものを摂った方がいいかな、と。
最近は暑くても積極的に食事も飲み物も温かいものオンリーにしてます。

基本的に味覚は油を美味しいと感じるからね。
確かにオイル漬けの方が美味いですよね。
786病弱名無しさん:2007/07/23(月) 23:10:59 ID:dmqyp/yF0
>>780
無縁なら此処にはきませんて・・・

>>782
このスレではなんなんで下記にレス付けました。
● 勃起が持続しない ●ぱーと4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1168737157/470

787病弱名無しさん:2007/07/23(月) 23:14:56 ID:1o4ZKbGe0
>>785
やっぱり人間って基本的に肉食なのかしらね。
今日は醤油であえたけど、今度はツナの水煮にマヨネーズをあわせてみます。
キューピーのディフェってやつ。210gで358円。
788病弱名無しさん:2007/07/23(月) 23:18:28 ID:9QMyRSI60
確かにツナ缶は油漬けのほうがおいしいだろうけど、まあ、たまに食べる分にはって感じだな。塩分も多いし。
メニューにもよるけど、油分は他の料理や食材で意識しなくても十分取れてるんじゃない?
ツナ缶たべるよかマグロの赤味や貝類・豚肉のほうが鉄分多いよ。
加工食品・保存食の栄養価ってなんだかあんまり信用できないんだよね、個人的に。

ただ、アレルギーでもない、拒絶反応がひどくて吐いてしまうとかでなければ、
好き嫌い言ってる場合じゃないよなって思う。
789病弱名無しさん:2007/07/23(月) 23:22:29 ID:1o4ZKbGe0
>>788
嫌いなものを無理して食べると消化吸収に悪いという説もあるです。
元々胃腸の弱い身でそういうことやると、途端にストレスから腹部膨満で七転八倒するよ。
790病弱名無しさん:2007/07/23(月) 23:42:10 ID:9QMyRSI60
>>789
味付けと調理法工夫すればよくない?
私も、母の調理だと苦手だったものでも、夫@料理人や友達のお母さんのつくったものだとおいしく食べられる.。
下ごしらえをちゃんとすれば、食べられるようになるものも結構あるよー。
それに、拒絶反応を起こしてまでとは言ってないよん^^
791病弱名無しさん:2007/07/23(月) 23:53:09 ID:1jaDJxbd0
というかツナ缶ってマグロの赤身だよね、ふつう・・・。

>>790
味の問題じゃないから料理人の腕がいくらよくても関係ないのよ。
小学校の給食で豚肉残して一人ぼっちで居残りさせられて数時間、
一口の豚肉を丸呑みしてやっと解放されたあのときの恐怖感が、すべての肉に対する生理的嫌悪を催させるの。
あの当時自分の田舎には存在しなかった牛肉の、それもひき肉だけが、現在口にできる唯一の肉。
792病弱名無しさん:2007/07/23(月) 23:59:23 ID:1jaDJxbd0
あ、ちなみに小学校のそれは、
豚肉といってもスジの塊の白いゴムみたいな噛み切れない部分だったのよね。
あれが牛肉のやわらかい赤身だったらきっと食べられたんだろうと思う。
793病弱名無しさん:2007/07/24(火) 00:27:48 ID:y8yT+qh20
どうでもいいんですけど…
794病弱名無しさん:2007/07/24(火) 01:57:10 ID:vbouewmw0
なにか特異な方向に突き進みつつある、マニアックスレに変貌を遂げつつある・・・
795病弱名無しさん:2007/07/24(火) 05:41:29 ID:fF4DBuS80
皆様お疲れなのはお察しします。
でも、他にも多くの方が見ていると思います。
お食事についての情報も大切ですが、もう少し幅広い話題にして頂けるとありがたいです。

コレをよんで気分を害された方が居られたら、申し訳ございません。
796病弱名無しさん:2007/07/24(火) 09:01:11 ID:Gln9uZ840
>>793
今日のおまえが言うなレスですね。

>>794
だって、どうにも自分の経験の範囲内でしか理解できない人がいて、
人にはいろんな事情があるので好き好んで偏食になったわけではない、と説明しないと引き下がってもらえそうにないんだものね。

>>795
鉄分のために無理してまで食べることは人によっては害になるということも情報と言えるから、
まあこれはこれでいいんじゃないかと。
797病弱名無しさん:2007/07/24(火) 09:39:37 ID:d6y21Cbj0
妊娠した時に検査したんですけど、
白血球数  76
赤血球数  455
血色素   7.4
ヘマトクリット 27.1
血小板数  36.4

貧血と言われ造血剤?飲んでました。
どこが正常値じゃないんですかね?
特に説明がなくて、よく普通の生活できてましたね。といわれました。
そんなにひどいんですかね?
798病弱名無しさん:2007/07/24(火) 12:48:11 ID:4avKwM4V0
>>795
まったく同感です。というか、不快な気持ちは皆同じだと思います。
IDを変えては皆が迷惑している長文を連投しているのは同一人物なので。

ID:Gln9uZ840=ID:1jaDJxbd0=ID:1o4ZKbGe0

反論されるとヒステリーの発作を起こすようなので、無視するしかないみたいです。
こういうのって、通報してアク禁にしてもらえないものか・・・
799病弱名無しさん:2007/07/24(火) 13:20:13 ID:m1nM0G6w0
精神的なストレスで貧血が悪化することあるんですか?
友人が会社でイジメにあって貧血が悪化したといってるんですが…
800病弱名無しさん:2007/07/24(火) 16:15:20 ID:F8ggFPt60
>>799
ストレスで鉄を消耗すると聞いたことが有りますが
先ずはストレスで他の病気を引き起こしてないか確認した方がイイと思う
例えばストレスで胃が弱って消化吸収が上手くいってないとか、胃腸系で内出血していないとか・・・
801病弱名無しさん:2007/07/24(火) 17:24:28 ID:hGaXNSSR0
>>798
最初に相手に尋ねもせずに同一食品大量摂取決め付けしておいて、ステキな言い草ですね。
あなたが間違った決め付けで叩いていたことを謝罪するかスルーできれば
私にレスもらうこともないとわかっているくせに、そうまでして自分の間違いを認めずに同意レスがほしいのですね。
こんなことでアク禁になるなら、貧血生活に無関係な一行煽り書いている人などとっくにアク禁になっていますよw
牛肉オムレツとツナサラダを日替わりでとることに反論できないのなら、
勝手な思い込みで叩いて他人を不快にさせたご自分の非を、あなたは素直に勇気を持って認めるべきでしょう。
802病弱名無しさん:2007/07/24(火) 19:31:08 ID:vbouewmw0
もう牛肉もツナもどうでもええがな。
超粘着は決闘スレでも立てて、個人的に果てしないバトルを思う存分ご展開くださいな。
803病弱名無しさん:2007/07/24(火) 19:40:17 ID:qmwmKDj8O
1ヶ月ぶりに検査行って来た
ヘモ 8.7…orz
また黒うんこ生活です
804病弱名無しさん:2007/07/24(火) 20:30:21 ID:35t0tzDP0
>>802
勝手に同一食品大量摂取妄想した人が妄想に固執するのをやめてスルーするか謝罪すれば、
こっちだって相手なんかしませんよ。
牛肉やツナは鉄分含有食品としてスレチではありませんので悪しからず。
805病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:47:51 ID:cNk1Z+vJ0
まだやってたのか
ここまでくるとどっちもどっち
あきれるわ
806病弱名無しさん:2007/07/24(火) 22:16:36 ID:84AcQ4Cr0
最初に悪意ある書き込みで絡んできた方が悪いに決まってる。
ここまできても勝手な思い込みによる叩きを謝罪しないなんて、悪意としか思えないですね。
807病弱名無しさん:2007/07/24(火) 22:19:24 ID:/ROFyjRH0
IDコロコロ変えられるとイヤでも目に入っちゃうんだよね
不快な事この上ない
鳥か「牛肉ツナ」ってコテでも付けてくれないだろうか
しかも牛肉ツナさんは反論してくる相手が全部
同じ人だと思ってるみたいだし
808病弱名無しさん:2007/07/24(火) 22:26:24 ID:j0E6pIJv0
心の病気で必死なんだろうと思ってガマンしてきたけど、もうウンザリ
この人本当に狂ってるよ>牛肉ツナ
人格障害か何か知らないけど、いいかげんマジで失せて・・・頼むから
809病弱名無しさん:2007/07/24(火) 22:28:46 ID:vn6RxaVr0
>>807
同一食品大量摂取妄想に踊らされてた人たちを同じ人と思うことに何か問題でも?
そうやってなおもスルーできずに絡んでくるところが、後ろめたい叩きをしたという証拠でしょうw

>>808
貧血という病気持ちで心臓まで危ないかもと言っている相手を
間違った妄想で叩いてウンザリさせておいて、
今なお謝る気のないあなたにそんなことを言う資格はありません。
810病弱名無しさん:2007/07/24(火) 22:36:48 ID:WOF672s50
>>808
それからね、私が狂っていると言いたいのなら、
それはあなたのように間違った妄想を相手に押し付けておいて、間違いを認めたくなくてさらに追い詰める人がいるからですよ。
モラル・ハラスメントの一種ですよね。
あなたの方が、スルーも謝罪もできない自己愛性人格障害だと思います。
811病弱名無しさん:2007/07/24(火) 22:55:44 ID:x458ToQv0
>>797
参考までに、私が検査受けてるところの基準値を載せておくねー。

白血球数  3500〜9000/MCL (これはたぶん、あなたのところと単位が違うと思う)
赤血球数  380〜500×10000
血色素(hb) 11.5〜15.2G/DL(これが一番関係ある。‘ヘモグロビン’)
ヘマトクリット 34.0〜35.0%
血小板数  12.0〜40.0×100000

検査機関によっても基準値は違うものだけど、ヘモグロビンは12以上が正常値のところが多いと思うよ。
身体の中(主に肝臓)に蓄えられた鉄(貯蔵鉄)を表す‘フェリチン’っていう項目があって、
血液内科の医師が言うには『20NG/ML未満は鉄欠乏状態』なのだそう。

で、あなたの数値ですが、ざっとみて、ヘモグロビン(血色素)がだいぶ少ないようですね。
ヘモグロビンが足りないと、身体に酸素が十分に運搬できなくて、
身体が常に『酸欠状態』で疲れやすいっていうことです。動悸がしたり息切れがしたり。
そういう意味でお医者さんは言ったのだと思いますよ。

ただ、鉄欠乏状態を経て、ゆっくりと貧血になる間に身体が結構なれちゃうんだよね^^;
812病弱名無しさん:2007/07/24(火) 22:58:02 ID:fF4DBuS80
貧血で心臓に負担が掛かっているのは、程度に差があれ皆同じと思います。
私も心エコー受けたことありますし。
他にも居られると思いますよ。

貧血を治す為に努力しておられるようですし、知識もおありのようですから、他の方の質問にもアドバイスがあればお願いしたいと思います。
その方がここが有効に使われると思うのですが。
813病弱名無しさん:2007/07/24(火) 23:15:38 ID:/ROFyjRH0
>>809
だから鳥かコテつけて
もうそれだけでいいから
814病弱名無しさん:2007/07/24(火) 23:20:41 ID:PoVYHH3fO
>>811
ありがとうございます!!!
あ、今は携帯からですが>>797です。
とても参考になりました。
2年近く前の検査結果なので、今は分かりませんが、前みたいに毎日だるく、立ちくらみや頭が冴えない感があり辛いので、緊張するけど明日にでも病院行ってみます。
815病弱名無しさん:2007/07/24(火) 23:28:52 ID:cNk1Z+vJ0
なんか吐き気がしてきそうなのは私だけ?
816病弱名無しさん:2007/07/24(火) 23:34:08 ID:j0E6pIJv0
同じこと言おうと思ってた
見るたび吐きそう・・・
817病弱名無しさん:2007/07/25(水) 01:37:40 ID:s3IPX8Ii0
嵐にどんな正論を吐いても無駄
運営に報告する?
818病弱名無しさん:2007/07/25(水) 01:58:33 ID:NaRPBe4u0
>>809
貧血のこと知りたくて新規で見る人もいるしもうやめたらどうかな。
どう見てもいい気分にはならない。
謝罪にこだわって自分が正しいと思うなら通報するなり訴えるなりしたら?
ここはあなたとそれに反論する人たちだけのスレではないんだよ。
このまま続けても有益な謝罪や賛同者は現れないと思うんだけど。

重度の人もいると思うから雰囲気考えようよ。
819病弱名無しさん:2007/07/25(水) 07:28:11 ID:8nb2n1ox0
これはスルースキル検定を始めるしかないな
820病弱名無しさん:2007/07/25(水) 07:50:25 ID:kPA9G2g40
目指せハイパースルーリストw

ところで、治療休止して4ヶ月。
そろそろ貯蔵鉄を使い果たしてきている気もする。
821病弱名無しさん:2007/07/25(水) 09:27:50 ID:gpUMcTQ50
>>812
アドバイスしても他の煽りが茶化すのですが、そちらをたしなめていただけませんか。

>>813
まだスルーというものができないの?
間違った妄想に便乗して叩いたことがよほど後ろめたいのですね。

>>815>>816>>817
間違った叩きを謝罪もせずに自分だけ荒らしじゃないふりしている人の方が、よほど荒らしですね。
無自覚って怖いものですよねw

>>818
それならば、間違って叩いてきた人たちに代わってあなたが謝罪してはいかがですか。
どうせ名無しばかりですから、同一食品大量摂取妄想した人が謝罪したのだと受け取ってあげますよ。
過ちを認められない人たちがそれでスルーできるようになるものならね。

>>819
あなたはスルーできない人の筆頭ですね。

>>820
あなたもスルーできない人ですね。
牛肉とツナでも食べれば?
822病弱名無しさん:2007/07/25(水) 13:48:54 ID:juigQH2OO
>>820
つ 検査
823病弱名無しさん:2007/07/25(水) 17:13:02 ID:3M4ZY1bX0
>>821
氏ねばいいのに。@同一食品大量摂取「被害」妄想厨
824病弱名無しさん:2007/07/25(水) 17:27:17 ID:kiy/4BJa0
>>823
同一食品大量摂取妄想加害者さん、スルーできないなら間違いを認めて謝罪しなさい。
それが嫌ならスルーしなさい。
825病弱名無しさん:2007/07/25(水) 18:21:06 ID:KluWfh2q0
すいませんでした
826病弱名無しさん:2007/07/25(水) 19:32:26 ID:3M4ZY1bX0
>>825
オマイが謝るな。
ID変えた自演と思われるじゃマイカ。
827病弱名無しさん:2007/07/25(水) 19:37:41 ID:6tclj3rA0
>>826
同一食品大量摂取妄想加害者さん、スルーできないなら間違いを認めて謝罪しなさい。
それが嫌ならスルーしなさい。
828病弱名無しさん:2007/07/25(水) 19:59:45 ID:jYeu02Ft0
何かコレって偽者が湧いてる?
829病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:13:20 ID:XV/bFXjB0
とりあえず謝れば?
それが嫌ならスルーすれば?
830病弱名無しさん:2007/07/25(水) 22:29:14 ID:kPA9G2g40
>>822
んー実は先月の頭に定期検査受けて、そのときはフェリチンこそ下がっているものの、
なんとも輝かしい数値だったのよーw
もちっと、食事とサプリで補強しながら、次の9月まではなんとかがんばってみるかなーと。

もちろん、何とかならなかったら医者行くw
831病弱名無しさん:2007/07/26(木) 00:05:22 ID:xX4foKbi0
>>817
是非お願いします。
相談したいのに、スレを覗くのも不快で苦痛。
832病弱名無しさん:2007/07/26(木) 00:38:11 ID:U+pQ49r10
お祭りで人混みの中にいたら突然、ほんとに突然、

気分が悪くなる

目の前が真っ暗になる

耳がもやっとして聞こえなくなる

吐き気がする

という事態に襲われました
これって貧血なんでしょうか??
833病弱名無しさん:2007/07/26(木) 01:18:39 ID:xwMDAyra0
いわゆる脳貧血と貧血は別物なんですが・・・。
834病弱名無しさん:2007/07/26(木) 02:50:04 ID:a7l7bK7I0
835病弱名無しさん:2007/07/26(木) 03:27:02 ID:2SqarDVu0
>>834
こんなの出来たのか…知らなかった
でも重複で削除されたりしないのかな?
836病弱名無しさん:2007/07/26(木) 03:42:07 ID:K1si7OBZ0
>>832
脳貧血だね。
脳貧血の原因は血圧が急に下がるんじゃなかったかな。
血液に問題がある貧血とは別物なので残念ながらスレ違い。
でも脳貧血スレ落ちちゃってないね。
837病弱名無しさん:2007/07/26(木) 04:53:52 ID:xwMDAyra0
>>832のは何が原因かは分からないけど
いわゆる立ちくらみというもので、何が原因かは私らにはわかりませんな。
立ちくらみの起こる原因は重大なものから何も問題ないものまで
いろいろなわけですが。
838病弱名無しさん:2007/07/26(木) 08:45:58 ID:N6HqfPKh0
>>831
間違って叩いたことを認めず、スルーもできずに
相手を荒らし呼ばわりして自己正当化に躍起な書き込みを見るほうがずっと不快で苦痛ですね。
839病弱名無しさん:2007/07/26(木) 08:48:14 ID:a7l7bK7I0
>>838
みんな不快に思ってるよ。
ツナにマヨネースのオイルonオイルさんww
840病弱名無しさん:2007/07/26(木) 08:49:00 ID:a7l7bK7I0
あら失礼、「マヨネーズ」でしたわ
841病弱名無しさん:2007/07/26(木) 08:51:25 ID:N6HqfPKh0
>>839
重複スレ立てするしか自己正当化の方法がないと思うなんて、
2ちゃん住人とも思えませんね。
さっさと間違いを認めて謝罪するか、
それが死ぬほど嫌だと言うのならスルーすればレスなどつかないのに、
そんなに私にかまってほしいのでしょうか。
842病弱名無しさん:2007/07/26(木) 08:57:58 ID:a7l7bK7I0
>>841
いないと思うけど、言えば言うほど貴方の見方が減っていくw
843病弱名無しさん:2007/07/26(木) 09:05:20 ID:4HBEFFJe0
ID:a7l7bK7I0
いい加減にして!あなたもID:N6HqfPKh0と同等の立派な荒らしです。
844病弱名無しさん:2007/07/26(木) 09:07:58 ID:N6HqfPKh0
>>842
マヨネースとか見方とか、もう少し冷静に書き込みなさってはいかがですか?
あなたがどうしてそんなに私を叩くのに必死なのか、
他の方々もとっくに気付いていると思いますよ。
845病弱名無しさん:2007/07/26(木) 09:08:52 ID:N6HqfPKh0
>>843
といいますか、あちらの方がおそらく間違った思い込みで叩きを始めた張本人なのでしょう。
846病弱名無しさん:2007/07/26(木) 09:35:30 ID:a7l7bK7I0
妄想を広げていなさい。
ここ数日の荒れ方に、うんざりしているだけですよ。
じゃ、ROMに戻ります。
847病弱名無しさん:2007/07/26(木) 10:20:25 ID:nXT3TEj60
>>846
スルーできる人は自己顕示欲あふれた宣言などしないものです。
848病弱名無しさん:2007/07/26(木) 10:54:58 ID:iWlxxDTI0
>>834さん、リンク貼ったら意味ないんじゃ・・・隔離する対象の本人を誘導しちゃってるよ。

>>843さん、通報&アク禁依頼してくれたんでしょうか?大感謝です。
ただ、相手が単なる愉快犯の荒しではなく、明らかに正常ではない相手なので
そういうレスは図に乗せて助長するだけのような気がする・・・
夏休みでもあり、削除人さんが早急に対処できるかどうかは微妙だろうし、
ここまで病的に執着している以上、もうスルーだの放置だのしても
正常なスレ進行は不可能なので、中途半端に反応するくらいなら
異常行為にスレ住人が迷惑していることをとりあえず皆で示した方がいいんじゃないかな・・・
849病弱名無しさん:2007/07/26(木) 11:06:14 ID:QM0e8P/90
>>848
だから、そういう過剰反応しなければレスもなくなるということを、どうして理解できないんでしょうか。
あなたのように自分にだけ都合のいい正義を振りかざす自己中な人がレスせずにいられないから
こんなに問題を引っ張っているんだと気付きなさい。
こんなことで誰かがアク禁になるのなら、
まず最初に同一食品大量摂取と決め付けして、心臓の不調を訴えている相手を叩いた人でなしが対象でしょうね。
850病弱名無しさん:2007/07/26(木) 11:31:21 ID:iWlxxDTI0
こういうIDを変えたヒステリックな即レスがつけばつくほど
大量連投、病的なレス内容、異常頻度が明確になって、削除人さんにとって
解りやすいアピールになってくれるはず。
無関係なレスにまでわざわざ何度となく噛み付いてくるので、スルーしても無意味なのは
もう明白だしね・・・
851病弱名無しさん:2007/07/26(木) 12:24:24 ID:GgbZxAMO0
>>850
無関係なレスになんか絡んでいませんよ。
ID変えて、と言うけれど、それなら同一食品大量摂取を決め付けて頑として間違いを認めずに
一方的に荒らし呼ばわりして叩いている人も、毎回ほとんどID変えているではありませんか。
そんなことに気付かず自分が多数派だと勘違いして叩いている、あなたのような人がいるだけですよ。
あなた以外の何人かはこの問題をすっぱりスルーしているということに、少しは目を向けてはいかがですか?

以前、ヨーグルト発言なさった方に大量摂取決め付けをして叩いて顰蹙買った人のことを、もうお忘れですか。
朝食きちんと摂れたら鉄剤不要になるかも発言に噛み付いた早とちりさんのことは?
今回も同じ人が他人に不快な決め付けでレスしたのなら、
私などよりも、決め付け屋さんをアク禁にしてもらわないと、どうせ同じことが繰り返されるだけですね。
852病弱名無しさん:2007/07/26(木) 12:40:31 ID:GgbZxAMO0
>>696
>>698
>>705
>>706
>>725
>>729

主に、こういう勝手な同一食品大量摂取妄想にとらわれた人が
相手に確認もせずに勝手に不摂生を決め付けて、
そんな食べ方してませんよと説明したら「後出しだ」と勝手に怒り出し、
自分の間違いを認めたくなくて、心臓が不調だといっている相手を延々叩き続けるのですね。
こういう人こそメンヘル板に行くなりアク禁になるなりしたほうがいいと思います。
853病弱名無しさん:2007/07/26(木) 14:22:03 ID:HvUZJlDY0
なんだかみんな元気だなぁ…
昨日帰宅中に貧血で倒れて今日は欠勤。
フェロミア飲んだけど
まだ下まぶたも手のひらも真っ白けw
854病弱名無しさん:2007/07/26(木) 14:27:20 ID:sFfhPeRX0
そもそも同一食品を大量に摂取してると勘違いされたことが、
どうしてそこまで癪に障るのかが理解に苦しむ。
「ヤ〜イ、このヴァカw」と哂われたと思い込んでいるのか。
凝り性の人もいるし、自分とかも何かマイブームの食べ物ができると、飽きるまで食べまくる方。
それを哂われたところで大して堪えない。
そうやってファビョリ杉は神経の病気じゃないの?
その精神構造が病んでるって。
貧血より余程重症だよ、自覚すべし。
855病弱名無しさん:2007/07/26(木) 16:00:33 ID:BIzK3s/f0
みなさん、2CH専用ブラウザ使ってください。
NGワード登録という機能がありますから。
856病弱名無しさん:2007/07/26(木) 16:23:36 ID:iROBCVuv0
>>854
そうなんだよね
「あちゃ〜誤解されちゃったか」位になるなら分かるけど。
貧血改善のためよかれと思っての発言や注意だったのに
なんでここまでこじれるかな。

ストレスは体に悪いからひくとこはひこう。
857病弱名無しさん:2007/07/26(木) 17:17:14 ID:2SqarDVu0
>>855
何をNGにしたらいいのやらわからん
…「謝罪」とか「同一食品」?
858病弱名無しさん:2007/07/26(木) 17:18:12 ID:lL3TkIcw0
>>854
同一食品大量摂取がただの思い込みだとわかったというのに、
どうして素直に「すみませんでした」と言えずに荒らし呼ばわりし続けるのか理解に苦しみますね。
しかも同一食品大量摂取妄想はヨーグルトのことで絡んだ人も同じ人でしょう。
他人が何か食品名挙げるたびにそんな絡み方をするって、精神を病んでいるとしか思えませんね。
摂取できる食品が限られている事情を「マイブーム」だなんて、よほど重症ですよ。自覚しましょうね。

>>856
ことの始めから読み直すことをお勧めします。
同一食品大量摂取妄想さんの思い込みと粘着ぶりはあなた並み。
859病弱名無しさん:2007/07/26(木) 17:21:04 ID:lL3TkIcw0
>>857
NGにしても、あなたがレスつけてる相手のように蒸し返すお馬鹿さんがいるから無駄だと思いますよ。
間違いを認めたくないから自分を優位におきたいだけで、
実際はスルーするつもりなんかない人なんですよ、その人は。
860病弱名無しさん:2007/07/26(木) 18:56:12 ID:EqlTlG8B0
>>857
そのへんでおk
861病弱名無しさん:2007/07/26(木) 18:58:29 ID:KQg9zanN0
さっさとあやまる方がずっと簡単なのにw
862病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:05:36 ID:sFfhPeRX0
>>858
軒並み数値下がって死ねばいいのにw
863病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:37:28 ID:Jwy9OlmK0
まず>>862をアク禁にしてみたら?
スレはかなーり平和になると思うw
864病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:41:39 ID:uUQBoyW70
鉄剤飲んでやっと調子が上向いてきたのに
生理が来たらまたヘロヘロだよぉ
やっぱ婦人科の検査もした方がいいのかなぁ
量は普通かやや多め?ってくらいだと思うんだけど
865病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:44:35 ID:Jwy9OlmK0
>>864
消化器官の検査はなんともなかったの?
866病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:07:23 ID:8E1HDhyH0
ツナ缶マヨ厨のデブ脳たんのメンヘルぶりを味わうスレはここでつか?
867病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:13:49 ID:TZG/o7pm0
>>866
牛肉オムレツとツナサラダを日替わりで食べることに反論できなかったヘタレな人格攻撃者をヲチするスレになりつつありますよ。
868病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:36:26 ID:8E1HDhyH0
デブ脳タンのほうが切れっぷりが毒々しくて、
意地の悪さが文面ににじみ出てるよ。
頭の悪い人より意地の悪い人の方がヲチしてておもしろいでそ?
869病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:39:04 ID:KIreXyHR0
ここは何のスレなのか分からなくなっちゃったよ…
みんなお願いだから落ち着いて…
870病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:40:59 ID:THKSBA7y0
あのうー・・・牛肉オムレツとツナサラダを日替わりで食べると貧血が治るんですか??
871病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:44:47 ID:GD7aSp0L0
>>868
頭がいいという褒め言葉だと受け取ってあげましょう。
でも意地の悪いのは、自己正当化のあまり相手を荒らしと思わせる工作に勤しむ人の方ですけどね。

>>869
普通に鉄欠乏性貧血の話をすればいいんですよ。
書くことがなければ書かなければいいんです。

>>870
ヘム鉄摂ると鉄剤の吸収がよくなるという話を実践しているのに、
あなたは早とちり叩きさんにミスリードされているのですね。
872病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:51:59 ID:7xcleHyZ0
ある意味平和なスレである
873病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:56:29 ID:GD7aSp0L0
そうですね。
こんな程度でアク禁だの荒らしだのと騒ぐような初心な住人が多いんですものね。
874病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:00:24 ID:THKSBA7y0
>>871
> ヘム鉄摂ると鉄剤の吸収がよくなるという話を実践しているのに、
> あなたは早とちり叩きさんにミスリードされているのですね。

は??わたしは>>867の、貧血を治すメニューについて質問しているのですが・・・

>>867
> 牛肉オムレツとツナサラダを日替わりで食べること
を推奨しているんですよね?
わたしは胃が弱く、どちらも苦手なのですが、もう少し消化がよくて胃に優しく、
貧血を治す効果の高い、おすすめメニューはないでしょうか。
875病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:03:24 ID:uUQBoyW70
>>865
レスありがとう。
便潜血と胃カメラやりましたが異常なしでした。
医師には、慢性的な貧血で鉄剤やめたらまた数年で再発するから
生理あがるまで鉄剤飲み続けた方がいいと言われ…
やっぱり婦人科でも検査してみようかな。
876病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:11:15 ID:nAhLFW6Q0
>>873
いや、これだけ日本語の理解のできない人間が、マルチレスを返すほどの
自己顕示欲を表して住民の反感を煽っているにも関わらず、マツリにならないからだよ。
877病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:11:15 ID:8xi8543h0
貧血の治療の為に鉄を摂るのは大事だけど、他の部分の健康を犠牲にするんじゃ意味ないと思う。
食事でサポートするなら、食品成分表やなんかを参考にして、ちゃんと計算しないと意味がない。
自分でできないなら、管理栄養士や医師に相談してみる。

知識のない人間が勝手な思い込みで適当にやると、かえって健康に悪い。
878病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:15:22 ID:DwBmYahc0
血の気の足りない人間ばかりだからな。ww
879病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:17:14 ID:8xi8543h0
んー、やっぱ、血の気が薄いと生命力が低いよね。
床の上で力尽きてると猫に身体の上横断されるとかね。
880病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:33:51 ID:B+P/2IFH0
>>874
>>691から全部音読していらっしゃいよw
「貧血を治す」「推奨」なんて言ってる人はあなたしかいません。
まずは日本語の勉強をしてきましょうね。

>>876
だって煽ってる一部の人の方が輪をかけてお馬鹿さんなんですものw

>>877
そこまで計算の必要な人ならとっくに入院しているでしょうね。
知識のない人間に鉄分の多い食事のプリント渡すだけでよしとしている医者が多いのだから
その程度の知識で何とかなっているのでしょうねw
881病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:35:42 ID:B+P/2IFH0
>>875
前に軽度の再生不良性貧血の人もいたようですから、
婦人科と同時にそちらも検査してみては?
882病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:44:30 ID:ANsKkBR60
>>877
追加レス。
そもそもレバーなんか食べられる人が鉄欠乏性貧血になるとは思えませんから、
医者が勧める食事メニューのプリントなんて無理があるのですよ。
私がかかった医者も、「食事で改善できないものですか」と訊いたら
「食事を改善できるような人なら貧血になんかなってないよ」と言いました。
つまりは、血液が不足する何らかの持病のある人以外は、偏食が原因ということなんでしょうね。
883病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:54:37 ID:THKSBA7y0
あの・・・どなたか、なんで>>871>>880に叩かれなきゃならないのか教えてもらえないでしょうか。
この2人は>>867の言うようなメニューに反対しているの??
>>880
200レスも一気に音読するほど元気ならここに来ません。
あなたは食事で貧血を改善することに反対しているんですか?だったらレスはいらないです。


食事で鉄分を摂取するよう努力している方、胃に負担の少ないおすすめメニューがあったら
聞かせてもらえたら嬉しいです!
884病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:00:48 ID:a8kS6wWWO
喉乾いてしょうがねー胃がちゃぽちゃぽだ…
885病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:10:58 ID:0OuCy2Pu0
あーわかる
私もすごく喉かわくよ
というかこの暑さはきついわ
毎年夏は体調悪くなるけど、今年ももれなく・・・
朝起き上がるのしんどい
886病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:36:47 ID:eziBI4790
>>882
偏食がなくても、栄養的な知識不足やただのめんどくさがりやでも貧血になると思う
887病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:44:21 ID:UAGyo0VJ0
>>883
ID変えてるだけでおそらく全部同一人物だから

別に883だけが叩かれてるわけじゃなく
自分に意見を述べてる人は例えそれが親切心からの人でも
全部自分を叩いてる敵に見えるらしいよ

ちなみにレバーとか肉系が苦手だったら
ホウレン草とか小松菜をスープに入れるのはどう?
汁物だったら結構楽に摂れるよね
もちろんひどかったら鉄剤やサプリ併用前提で
888病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:54:28 ID:G3FwPcPd0
445 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2007/07/27(金) 00:20:58 ID:5X/Pt5zd
お邪魔いたします
お知恵をよろしくお願いします

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177419754/
ここの>>691からずっと、特定の食べ物に異様な執着をみせている人は、
何の疾患が考えられるでしょうか?
独特な反応や言葉遣いからアスペルガー障害かな?とも思ったのですが
食のトラウマや過食もうかがわせるので、ボーダーなどの可能性もありますか?

IDを激しく変えるため、レスを抽出して読みにくいと思いますので
迷惑でなければ特徴的なレスをいくつかコピペします

449 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 00:52:23 ID:I9Y3lcZb
>>445
反対派をうちまかすためにメンヘルのレッテルが欲しいんですか?
やめてくださいね。
同一人物だって決め付けてるあなたの方が怪しいくらいですよw


http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185016639/
889病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:56:17 ID:45k5Nn8e0
>>883
お勧めメニューというより、調理法として、油分を控えめにするとか
圧力鍋とかを使って軟らかくするとかして、鉄分を多く含んだ食材を
消化しやすくしてあげるのがいいよね。

自分は胃が丈夫なので、これ!といったメニューをさっと出せないけど、
『鉄分 レシピ 消化』でググるか、胃切除後の療養食とかを参考にするといいかも知れない。

あとは、とにかくゆっくりしっかり噛むのがいいよ。
890病弱名無しさん:2007/07/27(金) 01:04:04 ID:ukpL5Oe90
449 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 00:52:23 ID:I9Y3lcZb
>>445
反対派をうちまかすためにメンヘルのレッテルが欲しいんですか?
やめてくださいね。
同一人物だって決め付けてるあなたの方が怪しいくらいですよw


ワラタw 30分で釣られてる
やっぱりメンヘル板の常連だったんだ
ついに墓穴掘っちゃったね牛ツナさんw
891病弱名無しさん:2007/07/27(金) 01:14:22 ID:Gk9P0Mnk0
あまのじゃくなわたしは一部の肝臓の悪い人向けの食事療法を参考に
その逆の食事をこころがけています。

鉄摂取制限 食事療法 でググってみて!結構参考になりますよ。
892病弱名無しさん:2007/07/27(金) 01:25:32 ID:45k5Nn8e0
>>891
へえ、面白いね!
間逆の病気のことも知ることで、バランスを考えることもできるようになるね。
ありがとう、参考になった。

鉄欠乏の人だって、鉄欠乏にしかならないわけじゃないからね。
他の病気も予防しつつ、身体全体のバランス考えながら生活・治療しないとね。
893病弱名無しさん:2007/07/27(金) 09:27:05 ID:4A8asFbZ0
>>883
本当に悩んでいるなら200レスくらい読むのは苦痛ではないはずです。
「貧血を治す」「推奨」などと、誰も書いていないことを書いてあると思い込み長文レスする手間暇かけるより
>>1から全部ゆっくりじっくりお読みなさい。

>>886
そのように偏った食事を偏食というのではありませんか。

>>887
IDを問題にしているわけではないし流れを読めば同じ相手のレスとわかるのに、
わざわざ言わずともいいことを指摘したいのはご自分がID変えて多数派工作しているからですかw
私は多数派工作のためにID変えるなんて姑息なことはしておりませんよ。
親切心からレスしてくれている人には礼を尽くしたレスをいたしますが、
荒らしの決め付けを鵜呑みにして便乗しているレスが親切心から書かれているとは思えませんね。

>>888
やっぱり誰が見ても決め付け荒らしさんが多数派工作しているとしか見えないんでしょうねw
メンヘラさんにも看破されるなんて本当にお馬鹿さんですことw

>>890
私はそんな不健康な時間にネットなんてしておりません。
いつもの思い込みで決め付けるのはあなたにとって墓穴でしかありませんねw
894病弱名無しさん:2007/07/27(金) 10:12:33 ID:gE7gIb5x0
ID:4A8asFbZ0
895病弱名無しさん:2007/07/27(金) 10:13:49 ID:Ko8QhAuC0
>>894
無駄なレスお疲れ様。
896病弱名無しさん:2007/07/27(金) 11:17:36 ID:x1JIRWDc0
私は○○が食べられないなどというものはないが、
排卵出血の量が増えた時期があって、
じわじわ2〜3年かけて赤血球が小さくなってたらしい。
ヘモ値はセーフなので軽いレベルですが、
すぐ疲れるから買い物など人と一緒に行くと、
付いて行くのも必死だった。
半年位意識していろいろ食べ、サプリも使い、
実感は良くなった。
知識も増えた。
しかしそろそろ血液検査してみたいけど、
疾患もないのに敷居が高いなあー。
ホームドクターもいないし。チラ裏スマソ。
897病弱名無しさん:2007/07/27(金) 11:25:51 ID:HcnXo5p+0
>>896
ヘモ値がセーフだからおkというのは危険
人それぞれでは有るんだけど、ヘモ値が大丈夫でもフェリチンが底をついているとか
フェリチンは余裕あってもヘモ値が下がっちゃうとかね・・・
でも赤血球が小さくなってるってのは結構最終段階、貯蔵鉄もちゃんと見て判断してね!
婦人科とか検診がてら血液検査してもらってはいかが?
898病弱名無しさん:2007/07/27(金) 12:19:42 ID:7PWjihTX0
>>893
へん‐しょく【偏食】
 えりごのみして食べること。食物に好き嫌いのあること。「―を直す」
899病弱名無しさん:2007/07/27(金) 13:24:20 ID:tXdNva/X0
メンヘラーさん
自演工作するのにまるで同じ文体でレスし続けていては
いくら他板でもバレバレですよ。w

IDをいくら変えても流れを読めば同じ人間のレスであることを
みんなに看破されているのに、 あなた本人だけが気づけないのは
メンヘラー特有ということで仕方がないんでしょうね。
いつもの思い込みで決め付けて墓穴をどんどん深くしているあなたは
傍から見ると滑稽でしかありませんが。
それとも精神薬が切れると自分のレスも認識できなくなるのも症状のうちですか?

統合失調による妄想と偏執症状は気の毒ではありますが、
哀れには思えても誰も共感しませんからいい加減おやめなさい。
現実のみならずネットでまで憎悪され忌み嫌われて楽しいですか?
メンヘル板にお戻りなさい。
900病弱名無しさん:2007/07/27(金) 14:45:18 ID:ljeghWOb0
691 :病弱名無しさん :2007/07/21(土) 20:19:09 ID:aMoiaAtP0
自分は鉄分摂るために牛肉やツナ缶を毎日たべるように心がけていたところ、
激太りするは心臓は痛くなるはでコレステロール値が急に気になり、
今はツナの水煮缶やエコナオイル、コレステロール下げるマヨネーズというものを試しているところです。
貧血だと運動も思うようにできないから、悪循環なんだよね・・・。


こいつダイヤルアップで一日に何度もIDチェンジで出てくる、低脳の牛ツナ激ピザ婆。
長文の超粘着ウザウザレスを連投、最低の糞女(藁
901病弱名無しさん:2007/07/27(金) 14:47:30 ID:BeuAUEB20
医者からプリントを貰い、不健康な時間に起きてもいない。
食事には気を使っているし、鉄剤も飲んでいる。
なのに、なぜ貴方の貧血は良くならないのでしょうか?
他に重篤な疾患をお持ちなのでしょうか?
902病弱名無しさん:2007/07/27(金) 14:49:20 ID:ljeghWOb0
牛肉オムレツとかマヨだらけのツナサラダとか、キャラ同様くどいよねw
人間食するものとそのキャラクターには、相関性があるんだなと実感。

牛ツナ女(今日のID:4A8asFbZ0 )は、50%のエグミと30%の灰汁と20%のクドサでできていますw

903病弱名無しさん:2007/07/27(金) 14:51:05 ID:BeuAUEB20
でも、入院するほどの状態ではないんですよね。
それはせめてもの幸いです。
904病弱名無しさん:2007/07/27(金) 15:21:50 ID:U5l66huw0
Hb10.6になって点滴しなくてもよくなった。
10あれば手術した後の傷の治りも問題ないだろうとの事。
後は手術終了後のHbの減り具合で治療。
秋には完治するかなあ。して欲しい!
ちなみに消化管の最初から最後までトラブル満載につき、食事療法は無理なので、
点滴のみで治療してます。
905病弱名無しさん:2007/07/27(金) 15:22:06 ID:gE7gIb5x0
>>900
脳みそ筋肉ならぬ脳みそ脂肪って感じだねw
906病弱名無しさん:2007/07/27(金) 15:26:58 ID:BeuAUEB20
>>904
良かったですね!
手術まで維持しないといけないですね。

私も先月点滴が終わったんですけど、維持できているか不安です。
月曜日に分かるんですが、すごく気になります。
907病弱名無しさん:2007/07/27(金) 17:48:39 ID:u4maCQLH0
>>898
好き嫌いというのが何を指すかにもよりますね。
好きなのに食べられないというのは偏食ではありませんが、
トラウマなどがあって食べられないのを好き嫌いとは言いませんね。

>>899
単独IDで決め付けレスするあたり、
あなたが自分の間違いを認めたくなくて謝れないヘタレさんですね。
丁寧なレスを装っても使用する言葉が汚いからすぐにわかりますw

>>900>>902
光ですけど何か。あなたは書き込んでいる内容から見て血が有り余っているようですねw

>>901>>903
同じくらい気を遣ってもよくならない人は、このスレにはたくさんいらっしゃるようですが。
私よりもヘモ値の高い方が入院された書き込みもありましたから、病院によるのかもしれませんね。

>>905
あなたもこのスレにいるほど血が足りてないようには見受けられませんね。
908病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:05:27 ID:h3zuDRSI0
>>904
うらやましい。
私ももうじき手術を受けます。
フェロミア飲み続けて、ヘモが8台から10.5になったけど
医者に「12ぐらいは欲しいね〜、薬を飲み続けて」と
言われてしまいました。
気持悪くなるので吐き気止めと同時処方です・・・
909病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:18:15 ID:ljeghWOb0
>>907
光からも2チャンやったことあるけど、ID変わらなかったが。
>>691以降のあんたのレス、全部抽出してみようかw
910病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:26:45 ID:LZ+8oxEOO
携帯から失礼します。
喫煙だけでも貧血になりますよね?
911病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:29:12 ID:BeuAUEB20
>>907
入院は確かに病院にもよるし、本人が会社等を休めない状態なら拒否もできますもんね。
私もHB3を切ったことがありますけど、輸血も入院も拒否してました。
苦しいなとは思いながらも会社に行ってましたから・・。

鉄剤の効果が早く現れるといいですね。
912病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:33:17 ID:eNUkcQhs0
>>909
あなたはモデムやルーターの使い方を知らないのですね。
このスレの住人なら2ちゃんと書きましょうねw
一方だけのレスを抽出すると釣りか新参かわからない人が誤解するから、どうせなら双方全部抽出してごらんなさい。
もう一方にID変えて何度も叩きを擁護している人がいますよ。

>>911
鉄剤はそれなりに効果あるのですが、生理がくるたびに元の木阿弥という状況です。
913病弱名無しさん:2007/07/27(金) 19:14:02 ID:wDmsLxMs0
鉄欠乏性貧血歴数年、最近また症状が出てきて辛いから病院行ってきた
参考になるかと思ってここに来たけど、読んでたら具合悪くなったよ・・・
治安が良くなった頃にまた覗きます
914牛ツナメンヘル女IDチェンジしまくりレスの軌跡:2007/07/27(金) 19:20:56 ID:ljeghWOb0
全てはこの駄レスより始まった・・・


691 :病弱名無しさん :2007/07/21(土) 20:19:09 ID:aMoiaAtP0
自分は鉄分摂るために牛肉やツナ缶を毎日たべるように心がけていたところ、
激太りするは心臓は痛くなるはでコレステロール値が急に気になり、
今はツナの水煮缶やエコナオイル、コレステロール下げるマヨネーズというものを試しているところです。
貧血だと運動も思うようにできないから、悪循環なんだよね・・・。

915牛ツナメンヘル女IDチェンジしまくりレスの軌跡:2007/07/27(金) 19:25:02 ID:ljeghWOb0
697 :病弱名無しさん :2007/07/21(土) 22:34:18 ID:Kor8sU5U0
>>696
エコナよくないの?
鉄剤の吸収もよくなるというから食品で鉄分摂ろうとしているのに、何がおかしいんでしょうか。
朝ごはんで毎日毎日トーストとカフェオレと果物という特定の食べ物とるのもよくないの?

699 :病弱名無しさん :2007/07/21(土) 23:00:34 ID:Kor8sU5U0
>>698
>>697のどこがおかしいのか指摘できずに罵ることしかできない例の荒らしでしたか。
相手してごめんねw

702 :病弱名無しさん :2007/07/21(土) 23:49:51 ID:9bSk+5Q90
>>701
鉄欠乏性貧血と無縁な人はこんな深刻なスレも気軽に荒らせちゃうのね。
それで、神経内科と精神科の違いはきちんと理解したのかな?

704 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 00:02:56 ID:9bSk+5Q90
ID:ptf4NuNE0=ID:JG+FrTxx0には血が有り余っていそうだよねw
916牛ツナメンヘル女IDチェンジしまくりレスの軌跡:2007/07/27(金) 19:32:45 ID:ljeghWOb0
★レスが長すぎるので、二分割しました。1/2

711 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 09:41:55 ID:QWDrt+6A0
>>706
「牛肉やツナ缶を毎日食べるように心がける」が、
どうして「多様多様な食品」をとらずに「同一食品」を「大量摂取」というように読めるんですか。
「根本的に考え方がおかしい」と決め付ける人を擁護する前に相手のレスをきちんと読んでみては?

917牛ツナメンヘル女IDチェンジしまくりレスの軌跡:2007/07/27(金) 19:33:25 ID:ljeghWOb0
★レスが長すぎるので、二分割しました。2/2


>>707
牛肉・ツナ缶はこのスレでも鉄分を摂れる食品として何度も挙げられていますが、
どうしてそういうレスのときに反応せずに激太りを反省する相手に対してだけ反応するんでしょうか。
「同一食品大量摂取」と決め付けている書き込みに釣られてないで、
相手のレスをちゃんと読んでほしいものですね。
他の栄養に関してもちゃんと摂るように心がけていますよ。
他の食品で激太りしたり心臓に負担のかかる食材をとった覚えがないから
牛肉とツナ缶を挙げただけで、なぜ野菜だのミネラルだのと説教されないといけないんですか?
「毎日特定の食品ばかり」の例として挙げただけの朝食メニューにまで説教ですか?
トーストはずっとバターです。世間でよくないと言われるよりずっと前からマーガリンみたいな工業製品は使っていませんよ。
野菜や卵は昼と夜でとるように心がけていますよ。
毎日のメニューを朝昼晩全食材について書き込まないと、ちょっと挙げただけの食品しかとっていないような早とちりと曲解で
相手に非があるように決め付けたレスが最近多いけど、
あなた方のほうがよほど鉄分もカルシウムも足りていませんね。
「根本的に考え方がおかしい」と決め付けた人が他にどのようなレスを書いているかを見れば
単に相手の書き込みを曲解して叩いているだけだということがわかるでしょう。
そういう相手に「特定の食品ばかり」と言われたら、
「特定」の中身に触れずにバカ言ってるんじゃないと言い返したくもなるでしょう。
なのにあなた方は、そういう荒らしのレスの擁護に賢明で、
初めてこのスレに来た人が「毎日同じ食品をとるのはよくないのか」と誤解するようなレスは放置するわけですね。
同じIDが他の擁護発言に前後して出てこないところを見ると、
無意味な一行レスや言葉が足りなくて荒らしと思われた>>696が、
自分の擁護のために多数派装って書いているのだと思われてもしかたのないところですよ。
あなた方の私の書き込みに対する決め付けに倣えばね。
918牛ツナメンヘル女IDチェンジしまくりレスの軌跡:2007/07/27(金) 19:36:26 ID:ljeghWOb0
712 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 09:43:54 ID:QWDrt+6A0
>>706>>707も、相手の書き込みを勝手に曲解して批判した以上は
>>711の長文をきちんと読んでくださいね。
あなたたちにはその責任があるんだから。

718 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 10:20:34 ID:vRGU7lWx0
>>714
>貧血を早く治したいって思うと、どうしても「鉄分が多い」って食材に目が行くのは自然の流れじゃないかな。

だよね。
ヘム鉄と鉄剤を一緒に摂ると鉄剤の吸収率もよくなるわけだし。
卵や肉がダメな人とか生魚がダメな人もいたりするのに
一般論振りかざして同じもの食うななんて言う奴は貧血に悩んでいる住人とは思えないよ。

720 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 11:04:42 ID:vRGU7lWx0
>>719
ちょっと食品名出したら同一食品大量摂取と思いたがる人って、知ったか知識披露しようとして墓穴掘ってるだけだよね。
919牛ツナメンヘル女IDチェンジしまくりレスの軌跡:2007/07/27(金) 19:39:55 ID:ljeghWOb0
723 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 12:49:13 ID:3Aw+dkTw0
>>722
1つの書き込みに何度も叩きレス入れてる人に、それを読むこっちの身になれと思ってわざと長く書いたんだよ。
それはそうと自己レスはみっともないねえw

726 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 13:03:46 ID:3Aw+dkTw0
>>725
ID変えて自分の誤読からの勘違い叩きを擁護するのに必死ですね。

728 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 13:20:18 ID:wqX2Wy9e0
>>727
別にID:Sh0ykTRv0は勘違い叩きしてはいないでしょw
>>725は他人のレス曲解して他人を叩いたつもりで喜んでいる例の居丈高なバカですよ。

730 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 13:22:54 ID:wqX2Wy9e0
>>729
ID:9bSk+5Q90・ID:Kor8sU5U0は両方とも私ですが何か?
920牛ツナメンヘル女IDチェンジしまくりレスの軌跡:2007/07/27(金) 19:46:53 ID:ljeghWOb0
731 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 13:36:07 ID:wqX2Wy9e0
>>729
無茶な食べ方って、日替わりで牛肉入りオムレツとツナサラダを食べることがですか?
ベジタリアンに近い食事を続けていて、そこに1ヵ月動物性たんぱく質を付け加えたら無茶な食べ方になるんですか?
心臓は元々貧血のせいで頻拍やら動悸やらがひどかったですよ。
動物性たんぱく質摂るようになってからここ数日そこに心臓辺りの痛みが付け加わったわけですが?
鉄剤飲んでいることはちゃんと書きましたよ。
あなたが自分に都合の悪いレスは見ないふりしているだけですね。
コレステロールが気になるのも、以前正常値の範囲内だったとはいえ、
その後動物性たんぱく質を摂り始めたことで上がっているのかもしれないと心配しているまでです。
他人のレスを勝手に悪いほうにばかり捻じ曲げて、挙句は医者に診断してもらっていないと決め付けですか。
毎度毎度、同一食品大量摂取決め付けレスをしてスレの流れを不快にするのはあなただったわけですね。
>>711のレスをまともじゃないと言える人が>>696みたいに、食事で鉄分摂取を助ける努力を見下す発言をするわけね。

736 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 16:57:48 ID:QH2XhKSX0
>>733
「激太り」を「ものすごく太った」→「デブ」という勝手な曲解お疲れ様w
ツナ食べるのにマヨネーズいっぱい使うんだからマヨネーズにこだわるのは当然でしょう。

>>735
>>696が勝手に決め付けて書いたということを認めたくなかったり
相手のレスをちゃんと読まずに>>696の妄想に便乗して知ったか知識を披露した人が
今さら自分が間違った説教をしていたのだと認めたくなくて、
あとからあとから妄想を重ねては叩きに躍起なだけです。
オムレツ・サラダが後出しって、
どれだけの量をだんな風に食べているか訊きもしないで
勝手に「同一食品大量摂取」妄想繰り広げて
「鉄剤飲んでない」妄想や「医者行ってない」妄想までしておいて、そう言いますかw
どう見ても頭冷やすのはそちらの方ですね。
921牛ツナメンヘル女IDチェンジしまくりレスの軌跡:2007/07/27(金) 19:49:03 ID:ljeghWOb0
734 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 14:09:34 ID:kWmoF0pu0 (このレスに関してはグレーw)
>>733
同一人物乙

736 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 16:57:48 ID:QH2XhKSX0
>>733
「激太り」を「ものすごく太った」→「デブ」という勝手な曲解お疲れ様w
ツナ食べるのにマヨネーズいっぱい使うんだからマヨネーズにこだわるのは当然でしょう。

>>735
>>696が勝手に決め付けて書いたということを認めたくなかったり
相手のレスをちゃんと読まずに>>696の妄想に便乗して知ったか知識を披露した人が
今さら自分が間違った説教をしていたのだと認めたくなくて、
あとからあとから妄想を重ねては叩きに躍起なだけです。
オムレツ・サラダが後出しって、
どれだけの量をだんな風に食べているか訊きもしないで
勝手に「同一食品大量摂取」妄想繰り広げて
「鉄剤飲んでない」妄想や「医者行ってない」妄想までしておいて、そう言いますかw
どう見ても頭冷やすのはそちらの方ですね。
739 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 17:14:08 ID:QH2XhKSX0
>>737
自分が間違って叩いていたからってID変えて人格攻撃ですか。必死ですね。

>>738
医者に行って鉄剤処方されていますが何か?
>>729の妄想につきあってると恥をさらすだけですよ。
922牛ツナメンヘル女IDチェンジしまくりレスの軌跡:2007/07/27(金) 19:50:18 ID:ljeghWOb0
741 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 17:29:59 ID:QH2XhKSX0
そういえば>>735が「後出し」と言うからには、
牛肉入りオムレツやツナサラダは食べ方として問題ないってことですね。
同一食品大量摂取妄想してごめんなさいと言えばいいのに、素直じゃないですねw

>>740
他人にデブデブと連呼するなんて、あなた自身がコンプ持ってる証ですね。
残念ながら、私は心臓の超音波検査した看護婦さんにうらやましいと言われるくらいの細さです。
たった一ヶ月でベルトの穴がひとつ増えたりブラがきつく感じるようになったから「激太り」と表現したんだけど、
こういうのまで「後出し」と決め付けるのかしら。

743 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 17:38:17 ID:QH2XhKSX0
>>742
サンマで鉄分摂って鉄剤飲まない人には>>696みたいのが絡まなくてよかったですね。
でもその妄想に乗って必死だの後出しだのと煽ってるのは、その妄想を擁護しているのと同じだと気付いてね。
>>736を変だと思うならそこに至るまでの流れもきちんと読みましょうね。
お勧め食事のプリントならもらいましたよ。
今日から毎日私が朝昼晩何をどのくらいどんな料理にして食べたか、ここで報告してほしいですか?

745 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 17:51:22 ID:QH2XhKSX0
>>744
同一食品大量摂取妄想を反省できない人はレスしなくてよろしい。
それとも、心臓痛いと言っている相手にさらにストレス与えて死なせたいですかw
923牛ツナメンヘル女IDチェンジしまくりレスの軌跡:2007/07/27(金) 19:52:11 ID:ljeghWOb0
747 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 19:12:09 ID:6WHHmE6B0
>>746
>>729みたいに他人を騙ったり、勝手な妄想を相手に押し付けて
反論できなくなったら謝罪もせずに逃亡するような人を問題視しないで、
絡まれて反論しているだけの住人を荒らし呼ばわりですか。
つまりあなたが>>729なんでしょうか?
同一食品大量摂取決め付け妄想その他の妄想押し付けを詫びる方が先じゃありませんか?

749 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 19:14:54 ID:6WHHmE6B0
>>748
他でカロリー制限していれば大丈夫ですよw

750 :病弱名無しさん :2007/07/22(日) 19:16:17 ID:6WHHmE6B0
あ、それと黒糖「だけ」「大量摂取」しているというんでなければ、だそうですけどねw
924病弱名無しさん:2007/07/27(金) 20:20:09 ID:zsXymo7+0
>>ID:vRGU7lWx0
URL貼るのかと思ったらコピペですかw
スクロールするのに邪魔ですからもう少し頭を使ったらいかがですか。
>>734みたいなのまで一緒にするからメンヘル板のものまで間違えるのですね。
それともあれはあなたの自演かもしれませんよねw
それから、レス相手の書き込みなしに一方だけ抜き出したら誤読する人がいると言ったのに、
あなたは自分に都合が悪くなることは一切しないわけですね。
925病弱名無しさん:2007/07/27(金) 20:21:25 ID:zsXymo7+0
で、ID:vRGU7lWx0はただいま猿規制に引っかかり中ということですね。
URL書けばいいものを、本当にお馬鹿さんなんだからw
926病弱名無しさん:2007/07/27(金) 20:24:32 ID:zsXymo7+0
あらやだIDコピー間違い。
>>924>>925はID:vRGU7lWx0じゃなくてID:ljeghWOb0のことです。
927病弱名無しさん:2007/07/27(金) 21:33:58 ID:ZXSQIb4S0
レスの間隔が途絶えていますね。
ID:ljeghWOb0さんが今までID変えて多数派工作していたのかしらねw
928病弱名無しさん:2007/07/27(金) 22:12:11 ID:f9lSqrNr0
>>ID:ljeghWOb0
追加レス。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177419754/694
が抜けていますよ。たぶん、他にもいくつか。
決め付けをする人は、こんなふうに自分に都合の悪いレスは無視するものなんですよねぇ。
929病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:20:51 ID:4gwk+o6l0
>>881
血液検査の数値は典型的な鉄欠乏性なので
そちらは大丈夫そうです。
ありがとうございました。
930病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:32:51 ID:HcnXo5p+0
次スレ立てました。
醜い言い合いはこのスレだけにして、次スレは荒らしは完全スルーで願います。
何かいいたい気持ちはとても良く分かりますが、そのレスが又新たな荒らしレスを呼びます・・・
次スレを良いスレにしましょう!

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その7 【だるい】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185546255/
931病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:40:08 ID:HcnXo5p+0
>>930
テンプレの追加が有りましたら宜しくお願い致します。
932病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:58:19 ID:TpnQH/Di0
スルーしても無駄なのでは…>>930
たぶんこの人、スレを荒らしている自覚がないんじゃないのかな。

「統合失調症」って、調べてみたら「誰かに悪口を言われている」と思い込む被害妄想が
典型的症状なんだそうです。それでこういう風になっちゃうんだろうなと思いました。

でも、「境界例・ボーダー」という病気もこの人にびっくりするほど当てはまってた。
他人の問題と自分の問題の境がわからなくて、2chでも他人の書き込みを全部自分に対する非難だと思い込んだり、
冷静に他人事として捉えることができなくて感情的に反応するんだそうです。

だけどいくら精神病だからって、>>903みたいなレスに対してまで嫌味を返したり
>>911にも感謝の言葉ひとつ言えないような歪んだ人格が居座ったままだと思うと、
自分の不調の相談なんてする気になれないよ…それでなくても辛いのに、スレ見るのも苦痛でしかない。

933病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:02:57 ID:EmbmoO5h0
>>932
牛ツナがメンヘラーで精神が病んでるのは紛れもない事実だけど、
それよりもそれこそ「血」じゃないの?
決定的に、素性とか血筋が悪そう。
在とかさー、Blackとかさ。
この生来の性質の醜悪さ、劣悪さとか、畜生以下のレベルっていうのは、いやはやそう説明するよりなさそうだよ。
934病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:21:17 ID:xEw3NlxY0
>>933
そういう煽り方はやめましょうよ
どっちが被害者かわかりにくくするための工作でないなら
935病弱名無しさん:2007/07/28(土) 05:59:39 ID:mimCVheD0
>>928を読むと
>点滴で倒れたことあるから怖い。
注射は下手な人にされるのが怖い。
でも心臓への影響が気になるから、来週あたり久々に病院に行ってみるかなあ。

点滴で倒れたのなら怖くなる気持も分かるけど、注射を下手な人にされるのが怖いってだけで避けているのはどうなんだろう。
随分と重症なイメージを抱いていたけれど、久々に病院に・・・って定期的に通ってはいないって事?

少なくともヘモの値が正常範囲内になるまで病院は通院を指示すると思うけど、病院によって違うのかな。

数値が悪いから身体状態も酷いってことではないけれど(>>911みたいにヘモ3以下で会社行ける人もいるから)、この人どのくらいの数値なんだろうね。
936病弱名無しさん:2007/07/28(土) 08:18:18 ID:U3zWU0ll0
>>932
>スルーしても無駄なのでは…>>930
>たぶんこの人、スレを荒らしている自覚がないんじゃないのかな。

スルーもできず自分が荒らしている自覚もない人が、そんなことを言っても説得力ありませんね。
冷静に今までのレスを見れば、
相手が煽ったり釣ったりするからレスがついているというのが明らかではありませんか。
>>903へのレスを嫌味だと思い込むあなたの方が、
あなたのおっしゃる病気に当てはまっていると思いますよ。
>>903は別に感謝の言葉がほしくてレスしているわけではないでしょう。
>>912のレスまで嫌味だと言うのなら、あなたが今まで書いてきたことは何と呼べばいいのでしょうね。

>>933
間違って叩いたことを謝ることができない人らしい汚らわしい言葉ですね。

>>934
あの方は単発IDで自分にレスして多数派工作に見せかける典型ですよ。
この時間帯によくやっていらっしゃるようです。

>>935
下手な人に鉄剤注射をされるとあざができてしばらく消えないという書き込みがありましたが。
重症というイメージはいったいどこから思い込まれたのですか。
他人の思い込みレスにミスリードされずに、きちんと相手の書き込みを読んでいるなら、
私を叩いている相手が勝手な思い込みだけで叩き続けてきたことがわかるはずです。
937病弱名無しさん:2007/07/28(土) 08:35:35 ID:0zWBgDKoO
具合悪いなぁ 歩けないなぁと思って家族に病院に連れていって貰って検査したら、ヘモ3、フェリチンは2で緊急入院。
最低1週間って言われたけど同じくらいの数値で入院した人はどれ位の期間入院しました?人それぞれだとは思いますが目安として聞きたいなぁ。

938病弱名無しさん:2007/07/28(土) 09:11:55 ID:mimCVheD0
>>936
確かに血管外に漏れるとあざ等の不快な状態になるようですが、体が苦しいのとあざとどちらが優先されるのかと思ったものですから。
重症だと思ったのは、心臓が痛いと書いてあったので、そこまで状態が良くないのであればかなりヘモの値も低いのではないだろうかと思ったのです。

叩きに迎合していると思われたようですが、私としては貴方の言葉からそのように感じたのです。
それと定期的な通院については何も書かれていないと思いますが、いかがなんでしょう?
貧血に前向きに取り組んでいるのに、心臓が痛かったり、せっかくの鉄剤も生理がきたら元に戻るのなら、定期的な通院をしていると考えるのはおかしいですか?
939病弱名無しさん:2007/07/28(土) 13:38:38 ID:yiYKtb6T0
>>938
心臓が痛い原因は、今までベジタリアンに近い食生活だったところに牛肉やツナ缶をプラスしたからではないかと、すでに述べました。
叩き荒らしの曲解に釣られないで、ご自分できちんと相手の書き込みを判断される方がいいと思います。
鉄剤が飲める状態にあるのに、わざわざあざができる心配を選ぶ気にもなれません。
十年近く貧血と付き合ってきて、鉄剤無しで乗り切れていたころと最近の状況が違うのは、
個人的事情によって生活が激変した影響が大きいと思われますし、医者にもそういうケースがあると言われました。
めちゃくちゃになった栄養摂取量と運動量のバランスを元に戻そうという試みの、今は過渡期のようなものなんです。
940病弱名無しさん:2007/07/28(土) 14:05:58 ID:EmbmoO5h0
>>939
>叩き荒らしの曲解に釣られないで、ご自分できちんと相手の書き込みを判断される方がいいと思います。

自分の文章力や描写力、表現力の無さから「皆に」誤解されていることをいい加減理解しましょう。
お見受けするに随分2ちゃん漬けの生活のようですが、自分のレスが多数のネラーに曲解されるのは、自分に原因があるのです。
低学歴なりにも、努力で能力の向上を図ることも不可能ではありません。
ここまで住民やロムっている人々に嘲笑・唾棄されて、まだのうのうとのさばって君臨wし続けるさまは
滑稽を通り越して憐憫の情を誘いますね。
身も心も病んだ喪女の悲哀をヒシヒシとry
941病弱名無しさん:2007/07/28(土) 14:09:00 ID:ra5+sS3n0
>>938
漏れるとね、痣だけじゃなくてもんのすごい痛いよ。
鉄注射ってなんであんなに漏れる確率高いんだろ。
とは言え、自分の場合は痛くても痣が出来ても
定期的な検査と注射は続けてるけどね。
942病弱名無しさん:2007/07/28(土) 16:05:51 ID:mimCVheD0
>心臓は元々貧血のせいで頻拍やら動悸やらがひどかったですよ。
動物性たんぱく質摂るようになってからここ数日そこに心臓辺りの痛みが付け加わったわけですが?

本当ですね。ごめんなさい。

>心臓痛いと言っている相手にさらにストレス与えて死なせたいですか

こっちの言葉の印象が強く、「死」という言葉まで出てきたので重症だと思ってしまったみたいです。

注射のことなども、>>939を読みましたので、分かりました。

過渡期ということですので、体にも予想しなかった反応が現れるかもしれませんね。
最近、暑くてクラクラしたり、何かと不調になりがちですけど、ゆっくりとでも確実に回復されるといいですね。
943病弱名無しさん:2007/07/28(土) 16:28:15 ID:BXw9JlAD0
>>939
>今までベジタリアンに近い食生活だったところに牛肉やツナ缶をプラスしたからではないか
>ツナ食べるのにマヨネーズいっぱい使うんだからマヨネーズにこだわるのは当然でしょう
>牛肉オムレツとツナサラダを日替わりでとる

『メタボリック症候群 非肥満』
『塩分摂取過多 高血圧』
以上をググってきちんと鉄欠乏性貧血と関連付けて、食生活を見直すべきだと思うけどね。
944病弱名無しさん:2007/07/28(土) 17:30:58 ID:Ojn6Jml30
>>940
ご自分が同一食品大量摂取決め付けして口汚く叩いた事実を正当化するのに必死ですね。みっともないこと。

>>941
それならばやはり鉄剤で済むなら鉄剤の方が望ましいわけですね。

>>942
2つ目のレスの相手は荒らしとわかっていましたから、流れであのようなレスになったのですよ。
食生活を自分の健康に合うように変えるというのは本当に難しいです。
ダイエットとかしたことがなくて、私も動物性食品のカロリーを結果的に見くびっていました。
お互いに暑さに負けずにすごしましょう。

>>943
つ 1ヵ月でベルトの穴1つ分
興味ある単語ばかり斜め読みしないで、相手の書き込みをよく読んでからレスしましょうね。
945病弱名無しさん:2007/07/28(土) 17:39:22 ID:BXw9JlAD0
つ『メタボリック症候群 非肥満』
読みもらしだよ。

外見的に肥満していなくても、メタボにはなる。
一時期 『隠れ肥満』 って言葉が流行ったのを知らない?
コレステロールと塩分の取りすぎがどれだけ血液の流れを妨げるのか・心臓に負担をかけるのか、
ただでさえ鉄欠乏性貧血自体が心臓に負担をかけるってことと
きちんと関連付けてものを考えたほうがいいと言っているんだけどね。
946病弱名無しさん:2007/07/28(土) 17:47:41 ID:Ojn6Jml30
>>945
ちなみに、私の牛肉オムレツのレシピをお教えいたしましょうか。

・国産黒毛和牛の赤身の部分を2度挽きしてもらい300g前後の挽き肉にする。
・タマネギ3個、ニンジン1本、ピーマン4個をみじん切りにして、牛肉と一緒にバターで炒めて塩・コショウ・オレガノ。
(塩は少なめコショウは多目)
・これを5、6個に取り分けて袋に詰めて冷凍保存。
・夕食時、1回に1袋を解凍し、卵2個と混ぜてスパニッシュオムレツの要領で焼く。
・ケチャップスプーン2杯でいただきます。
・食が細いので、半分から1/3を翌日の朝食に回します。
・以上を10日から2週間で食べ切ります。

あなたは私がどのくらいの量を食べているか一度も尋ねもしませんけれど、
私が「心臓痛いから病院行こうかな」と書いたのをどう意味で言ったのか少しはお考えになりましたか?
947病弱名無しさん:2007/07/28(土) 17:48:42 ID:Ojn6Jml30
最後の行は「どういう意味」でした。
948病弱名無しさん:2007/07/28(土) 17:56:42 ID:BXw9JlAD0
>>946
情報の後出しは良くないってよく言われない?w

>ツナ食べるのにマヨネーズいっぱい使うんだからマヨネーズにこだわるのは当然でしょう
この情報からなら、塩分と油脂の摂取が多いんだなと誰でも考えると思うけど?

病院へは早めに行った方がいいよ。
更年期障害からも心臓が痛くなったりするらしいから、
ホルモンの検査もついでにしてもらっておいたほうがいいんじゃない?
949病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:14:02 ID:EmbmoO5h0
>>944
牛ツナは、更年期障害っていうか血の道症じゃない?
経血量が多いようなら、筋腫や内膜症を罹患してるかも。
閉経前のイライラで、このスレを台無しにしないように!
950病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:15:37 ID:Ojn6Jml30
>>948
相手に尋ねる前から決め付けしておいて「後出し」だなんて、ご自分の早とちりと思い込みを反省なさるべきですね。
責任転嫁はいけませんよ。
それで、>>946の食べ方に問題はないということはお認めになるのですね?
それならばマヨネーズに関してもあなたが思い違いをしている可能性が高いと、少しは顧みてはいかがですか。
あなたの決め付けの方向を考えるに、あなたはご自分の年齢・体重や食生活を基準にしすぎだと思います。
前に神経内科と精神科の区別も知らずに勘違い叩きをしていた人ですか?
951病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:18:19 ID:Ojn6Jml30
>>949
婦人科系・消化器官がなんともないから鉄剤で済ませているのかもしれない、という方向に頭が働かないのなら
あなたは相当イライラしているのではないかと思われます。
952病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:30:59 ID:BXw9JlAD0
バター+塩+ケチャップ(2匙) → 塩分多い
具を炒めるときのバター+オムレツ焼くときの油 → 油多い

貧血のせいで運動して血液中の脂肪を燃やすことができないんだから、油はもっと控えるべき。
ツナにマヨネーズなんてとんでもない。

塩分の摂取が多いと喉が渇いて水分を多くとるようになる。
水分を多く取ると血液が薄まって、ただでさえ貧血で酸素の運搬が大変なのに、
余計に心臓に負担をかけるようになる。

他人のレスに文句をつけることばかりに一生懸命になってないで、ちゃんと勉強しなよ。
ワタシが提示したキーワードでググって勉強すれば、ちゃんとあなたの身体のためになると思うけど?
953病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:50:08 ID:sFEVHBBY0
>>952
他に何を食べているか尋ねもしないでまた決め付けですか。
あなたは自分の批判を間違いと認めたくないから何にでも文句を言いたいだけのように見えますよ。
ツナをオイル漬けから水煮に替えるとか、カロリー半分のマヨネーズにするなどの書き込みは無視するのですね。

>塩分の摂取が多いと喉が渇いて水分を多くとるようになる。

この一文を読んだら、私は自分の塩分摂取量が適切だと自信が持てましたよ。
どうもありがとうw
私は朝のコーヒーと夕食のお茶以外には、エクササイズ後にジュースを2、3口ほど摂取しているだけです。
あなたは他人の書き込みを何でも悪意に解釈して思い込みでレスするには
他人の病気治療の努力に対する敬意が欠けすぎていると思いますね。
954病弱名無しさん:2007/07/28(土) 19:09:39 ID:BXw9JlAD0
つーか、なんで周りのほかの人間が、わざわざあなたに気を回して
いろいろ尋ねてあげなきゃならんのよw

情報はちゃんと先に出せ。
後出しは恥ずかしいことと思え。
思い込み健康法は止めておけ。

まあ、この3点かな。

ついでに、缶詰とかの保存食品や、練り物・燻製は味覚として感じられる以上に塩を使っている。
塩分を多く取ると喉が渇くのは、身体が塩分濃度を下げようとする作用。
喉が渇かないからといって、必要量の水分をとらずにいると身体の中の塩分濃度が下がらず
腎臓や心臓・他の内臓に負担をかける。
>自分の塩分摂取量が適切だと自信が持てましたよ
それ、ただの思い込みだから。
そして、カロリーが半分でも、マヨネーズはマヨネーズ。
つまり、あなたの心臓が痛いのはたんぱく質のせいじゃなくて、あなた自身の不勉強のせい。
955病弱名無しさん:2007/07/28(土) 19:35:13 ID:1ZT7qqpv0
>>954
必要なことも訊かずに勝手に間違った思い込みをしたあげく「後出し」呼ばわりし、
勝手に「思い込み健康法」と曲解しての叩きが筋違いとわかると、自己正当化のための人格攻撃。
「水の取りすぎ」と叩いて間違いとわかったら、「水取らないとダメ」。
マヨネーズの一文には笑うほかありませんねw
あなたの書き込みが破綻しているのは、私のせいじゃなくてあなた自身の視野が狭い上に目が曇っているからですね。
人のレスの仕方に文句つける前に、ご自分のレスがいかに先走りしすぎて空回りになっているか、
その理由が、他人をバカにして優位に立ちたい醜い欲望のせいだと気付いたらいかがでしょうか。
956病弱名無しさん:2007/07/28(土) 19:46:05 ID:5BWP9jnCO
>>782 の貧血とチ〇コ勃起時の硬度についてマジ疑問した三十路男です
鉄剤点滴治療が一段落したので経過報告します

結果から言いますと………


ギンギンのガチガチ!!
明らかに違います
自分でもびっくりです
半信半疑だった嫁さんも
「何時もより硬いのがわかった」
と喜んで?くれました

硬度が上がったのと比例して

・角度も高くなりお腹に近づき亀頭が天井を見上げる程に!

・勃起時の大きさ(膨張率)が120%UP!

・早漏は治らず………関係ないか


息切れ、ダルい、頭痛、眠い、立ちくらみ、などの症状も確実に良くなってきています

コレを読んだ奥様方 旦那が貧血気味なら絶対に治療させるべきです!

若い頃の様にギンギンチ〇コでたくさん愛し合って下さいね
健康バンザイ\(^O^)/
957病弱名無しさん:2007/07/28(土) 19:46:33 ID:BXw9JlAD0
ああ、本当に>>954に書いてあることが理解できないんだね?
なら仕方がないね。
ま、あなたの身体だし、好きなだけメタボリック症候群と鉄欠乏性貧血の混合技で苦しんでくれてかまわない。

じゃあねノシ
958病弱名無しさん:2007/07/28(土) 19:48:16 ID:BXw9JlAD0
>>956
いろんな意味でおめでとー
959病弱名無しさん:2007/07/28(土) 20:00:36 ID:1ZT7qqpv0
>>957
で、あなたは私が>>691で何の心配をしているのか理解できずにご高説たれて自己満足しているのですね。
自分がチヤホヤされないからと怒っているのなら、
なぜあなたがチヤホヤされないのか、ご自分の書き込みを冷静に読み返すべきです。
カロリー半分のマヨネーズについても適当なこと言ってないで、メタボスレにでも行ってごらんなさい。
960病弱名無しさん:2007/07/28(土) 20:07:36 ID:1ZT7qqpv0
>>957
ああ、それからちょっと食品名を挙げたくらいで、
何でもかんでも大量摂取しているという幻想を勝手に抱くのはやめましょうね。
あなたの>>954みたいなレスを鵜呑みにすると、多様な食品摂取の妨げにしかなりませんからね。
結局あのオムレツのレシピで、当初の牛肉に対する批判は1つもないじゃありませんかw
マヨネーズや塩分に対してもそうじゃないとは言えなくなったでしょう?
後出しだなんて駄々こねていないで、間違って批判して済みませんの一言くらい言える大人になってくださいね。
961病弱名無しさん:2007/07/28(土) 20:31:49 ID:EmbmoO5h0
>>960
和牛赤身300gで1000kcalとする。
10日で食べるとして、一日30gで100kcal、卵は一個計算で90kcalとする。
牛肉オムレツは一日辺り190kcal。
ツナサラダに関しては量が分からないが。
これを一日交代で食べて何で激ピザになったり、心臓が悪くなるのだろうと不思議。
元々スリムであると何気に示唆してるけど、かなりのカロリー制限で体重を維持してたんだろうね。
菜食主義的な食生活だったらしいし。
マクロビでもやってたのかな。
牛ツナは、元来が太りやすい体質なんだよ。
普通、せいぜい太って月に1〜2kgだよね。
2kg以上太ったら、その時点で見直したりするだろうし。
962病弱名無しさん:2007/07/28(土) 20:58:13 ID:rshOFGFT0
勝手な心配だけど拒食ではないですよね?そういう方は1キロ増えた
だけでも激太りだと思うんですよ。
963961:2007/07/28(土) 21:06:32 ID:EmbmoO5h0
あ、又延々とクレームが付きそうだから、ちょと補足。
野菜やバター、ケチャップのカロリーを足しても、一日に250kcal以内だよね、普通。
それまで食べていた量プラスの牛肉オムレツとツナサラダなら、月換算で7500kcalは摂取カロリーが増え、
1kgは太る計算だよね。(7200kcalオーバーで1kg太るという定説から)
例えツナサラダが一日当たり700kcal近くあったとしても、牛肉オムレツと一日交代で食べても月2kg太る計算。
細身の人でも、2〜3kg程度じゃ「激太り」とは言わないしね。
964病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:20:39 ID:pJmjHvhG0
>>961
カロリー制限する必要性を今まで感じたことがありません。
だから動物性たんぱく質のパワーに驚いて、摂り方を変えなくてはいけないと意識したのですよ。
私は多少太るくらいは別に気にしなくていい体型ですが、
心臓に影響があるかもしれないとなれば気にし始めるのは普通のことだと思います。
動物性食品で心臓に直結するような栄養素というと脂質でしょうから、
オイル漬けを水煮にしようとかカロリー半分のコレステロール抑止マヨネーズを試しているところです。
マクロビってなんですか。

>>962
拒食症ではないけれど、この一年のあいだに生活が激変する事情があって、
たぶんかなり胃が小さくなっているのじゃないかと思います。
スパゲティを作ったら、具なしパスタでも副菜を摂る胃の余裕がないくらいです。

>>963
ツナサラダのツナは一缶せいぜい250kcalですよ。
2、3kgがウエストと胸に集中してついたとお考えください。
脂肪細胞の少ない部分は太りにくいという話を実感しています。
965病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:33:23 ID:VvGe/p/A0
次スレのスレ立て人です・・・
次スレは「牛肉・ツナ談議」は持ち込まないで下さい・・・・
このスレだけで終わりにして下さいね、呷ってる人もキリが無い事は承知のはず。

貧血の症状はこの時期に悪化します、次スレは本来の話に戻しましょう…
966病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:41:06 ID:pJmjHvhG0
>>965
最初に同一食品大量摂取決め付けをした人が、
体重や摂取量に関する独自の物差しを勝手に相手に押し付けたことの間違いを自覚してくだされば
こんな話すぐに済むものなんですけれどね。
結局私が最初に懸念した以上の問題点など何もないことがはっきりわかってきたようですし。
967病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:45:03 ID:VvGe/p/A0
>>966
ぢゃあ、終わりにしてねっ!
968病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:56:11 ID:VvGe/p/A0
>>956
貧血の原因はなんだったの?
969病弱名無しさん:2007/07/28(土) 22:12:56 ID:Rf7P6Ce90
ID:Ojn6Jml30
>>940
970病弱名無しさん:2007/07/28(土) 22:13:53 ID:Rf7P6Ce90
あ、上の940のレスアンカーは無視で
971病弱名無しさん:2007/07/28(土) 22:16:12 ID:Rf7P6Ce90
ID:pJmjHvhG0

>>932の言うように、この手の精神障害のヒトは
相手を完膚なきまでに叩きのめして謝らせないと気がすまない。
でもここは匿名掲示板だからね。
ウザイかもしれないけど「一切相手にしないこと」が大事。
病気だからといって情け心は無用。
972病弱名無しさん:2007/07/28(土) 22:22:45 ID:K3yvff9d0
>>967
じゃあ謝るかスルーしましょうねw

>>969
何か御用ですか?

>>971
自分の間違いを認めたくないからって、醜い自己正当化はいけませんね。
病気の相手に最初から「考え方おかしい」と食ってかかるような人に、こういうスレは向いていないと思いますよ。
無知で低姿勢の相手にチヤホヤされたいのなら、相談スレでも立ち上げることですね。
973病弱名無しさん:2007/07/28(土) 22:31:50 ID:5BWP9jnCO
>>968さん

>>956です

胃カメラ、検便、などは異常ナシ
10年の付き合いになるイボ痔(恥)が原因ではないかと
以前は排便時には必ず大量出血していて、1年前に出血のひどいイボを1つ治療してからは出血は無くなったのだが

貧血とイボ痔の治療を並行して行い、それでもヘモと鉄の数値が上がらなければ腸の検査をする予定
腸にも異常が無ければ骨髄の検査みたいな事を言われた………
でもこれだけ良くなってれば大丈夫な感じッス!

男性の貧血の原因は胃・腸・痔の3つがほとんどだと医者が言ってました

>>968 さんは男性?or女性?
974病弱名無しさん:2007/07/28(土) 22:33:00 ID:mimCVheD0
>>971
>相手を完膚なきまでに叩きのめして謝らせないと気がすまない。

>>942です。
私は自分の感じた疑問をいろいろと質問してきました。
何度も質問し自分の考えも述べましたが、叩きのめされたとは思っていません。
体調を気遣う事は、同じ貧血で苦しむ同士当たり前だと思いますが、特に媚びたことを言ったわけではありません。
975病弱名無しさん:2007/07/28(土) 22:40:07 ID:mimCVheD0
>>935 から思ったままに質問してきました。
最初の頃は手厳しいと思ったりもしましたが、落ち着いて質問すればキチンと答えてくれると感じました。
976病弱名無しさん:2007/07/28(土) 22:43:35 ID:K3yvff9d0
>>974>>975
>>971は自己紹介なさっているだけですから。
相手の事情を知ろうという努力の欠片もない人には、あなたに対する私のレスすら叩きに見えるのでしょう。
977病弱名無しさん:2007/07/28(土) 22:53:44 ID:EmbmoO5h0
>>976
>相手の事情を知ろうという努力

根本的に考え方がおかしい。
自己中心的な甘え、傲慢さ。
2ちゃんで話を聞いてほしくてレスするのなら、自分がよく理解してもらえるよう努力すべき。
かまってちゃんでしかいられないのなら、もっと謙虚に殊勝にしてなさい、大人なら。
978病弱名無しさん:2007/07/28(土) 23:10:03 ID:UUg9iRA30
昔、こういう人見かけたなあ。
即レス、長文レス、粘着レスで、いろんな作家の掲示板に出没して
あちこちにウォッチサイトが出来るような人だった。
どこの掲示板でも、発言態度にちょっとでも忠告を受けると、ものすごい勢いで反論し、
自分は悪くない、悪いのはあなたのほうだ、私に謝罪してくださいとキレていた。
同一人物かどうかは知らないけど、ある種のパターンなんだろうなあ。
979病弱名無しさん
もうレスの内容どうこうじゃなくて
何か心に問題を抱えていそうなことだけはわかった。
あなたの幸せを祈ります。