コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
・コソーリと潰瘍性大腸炎患者の方が集まって語るスレです。
・荒らしは放置、レスする人も荒らしです。

UC治療一覧(白血球除去療法・ATMに関することなど)
http://www.nanbyou.net/uc/naika.html
質問する前にまず各々で目を通してください。

【前スレ】コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その30
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1165112293
2病弱名無しさん:2007/01/10(水) 09:27:14 ID:pXupghH8
3病弱名無しさん:2007/01/10(水) 09:29:20 ID:pXupghH8
4病弱名無しさん:2007/01/10(水) 09:38:55 ID:pXupghH8
発症2ヵ月の新参者ですが、立ててみましたよ。
先輩方、以後よろしくです。

次スレ立つ前に何故か埋められちゃったんで
誘導出来なかったけど、大丈夫かな?

あと、白血球除去の話題出ると、必ず涌くやからがいるけど、
皆さん放置でお願いします。
レスするたびに、スレが汚れます。

寒さも厳しくなってきました。
皆さんも体調管理はしっかりと!
5病弱名無しさん:2007/01/10(水) 09:43:36 ID:JjFFNMUw
スレ立て乙です

前スレは連投で1000取る暇があったら次スレ立てて欲しかった
6病弱名無しさん:2007/01/10(水) 10:03:54 ID:PxDx/yFD
>>4乙です

前スレでもちょこっと話題になったけど、私もアレルギー性鼻炎持ち。
鼻水だらーんで鼻水が鼻の奥→口の奥→胃袋に流れ込んで来るんだけど、そうすると必ず次の日にはンコに粘液が付いてる。そしてそのまま大腸炎悪化。
粘液=鼻水?かといつも思う。

7病弱名無しさん:2007/01/10(水) 11:58:31 ID:vH1wJ/sA
前スレで次スレたってないのに埋めた奴、基地外だろ
8病弱名無しさん:2007/01/10(水) 14:38:31 ID:2/Ls92Mm
医療費補助の継続、決まったようですね。
とりあえずひと安心。
9病弱名無しさん:2007/01/10(水) 15:33:44 ID:IcrChdd2
直腸型でも、腹痛はありますか?最近下血する時腹痛があるんだけど、炎症の範囲が広がったのだろうか?
10病弱名無しさん:2007/01/10(水) 15:47:25 ID:HkwQLvvM
 …屁が出そうで出ねえ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


  <⌒/ヽ-、___ ブビチビチーッ
/<_/____/

   ∧∧
  ( ゚д゚ )     
  _| ⊃/(___
/ └-(____
11病弱名無しさん:2007/01/10(水) 17:07:17 ID:JdmkOJBF
>10
あるあるw
12病弱名無しさん:2007/01/10(水) 17:18:25 ID:yfZg/hae
>>6
私も鼻炎持ちです。
マメに鼻をかんでるけど、いつもグシュグシュいってて鼻が痛い('A`)
ンコに粘液・・・は実感ないけど、私は緩解の時期が短いよ。
13病弱名無しさん:2007/01/10(水) 17:29:35 ID:6k2aDKHS
潰瘍性大腸炎?ボコボコにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
14病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:40:36 ID:TmnU6fr2
3月に、岡山県に引っ越すことになったんですが
内科の潰瘍性大腸炎に詳しい良い先生がいたら、教えてください

東は岡山市から、倉敷市、西は広島県の福山市あたりまでで
なんとか通えると思います

今現在、30歳で潰瘍性大腸炎10年目の難治型です

いろいろ調べてみましたが、専門科はないみたいですし、良くわかりません
今は、何とか働くことが出来てますが、こんど悪くなったら、そろそろ手術かなあ。ふう〜
15病弱名無しさん:2007/01/10(水) 20:07:03 ID:yGYu1hDs
左大腸型で血便、鮮血、粘液が大量に出ていた。
最近、ペンタサ&ペンタサ注腸のおかげか血も止まって
長くて堅いウンコが出るようになってきた。(でもやや細めだが)
便の回数も一日2.3回。
明らかに良くなってきたような気がするんだけど、
それに反して今度は腹の左側が痛くなってきた…。

血便や粘液が大量に出ていた時は腹の痛みは全くなかっただけに、
謎だし心配…。
普段もシクシク痛むし、便をした直後に特に痛む。

同じ様な症状があった方とかいますか?

16病弱名無しさん:2007/01/10(水) 20:41:30 ID:SvsOdxPb
再掲:
厚労省:パーキンソン病・潰瘍性大腸炎…難病助成を継続へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070110k0000m010136000c.html
17病弱名無しさん:2007/01/10(水) 22:00:00 ID:gY4ONYEg
>>14
俺も>>1と同じでまだ2ヶ月の新参者だが
家から行きやすい病院ってのも大事なんじゃないかな


ttp://aa6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1140171528/
18病弱名無しさん:2007/01/11(木) 00:16:53 ID:iUOPrH2D
前スレの986の者です
レスありがとうございました
そろそろお粥も飽きてきたので普通のご飯に変えていこうと思います。

ちなみに皆さんコンビニのおにぎりとかは食べてますか?
19病弱名無しさん:2007/01/11(木) 00:23:01 ID:QST3MFJm
>>18
梅干とか無難な具を選んで食ってる。

ノリは本当は良くないのかもなあ。
20病弱名無しさん:2007/01/11(木) 00:29:29 ID:kdHfNZyD
コンビニおにぎりは具だけじゃなく米にも添加物使ってるから実はあまりよろしくない
時間があるなら自分で握るのが一番
21病弱名無しさん:2007/01/11(木) 00:40:03 ID:rMoTjfHo
おにぎりはやっぱりかつおだな。
22病弱名無しさん:2007/01/11(木) 01:03:34 ID:+RXDUGHe
>>16
昨日、『TBSで難病の子供たち』って番組がやっていたんだけど・・・
”特定疾患”を勝ち取る為にスゲー頑張っている親子が出てた。
UCも辛いけど、ある程度治療法も確立してきたし、人数も多くなり放って
おいても製薬会社・大学ともに研究を進めてくれそうだし。

少数で大変な病気の人たちにもっと予算をって思ったな・・・
23病弱名無しさん:2007/01/11(木) 04:24:31 ID:UiAf1NCT
粘血便が出てる時に青汁入れた黒酢飲むと少し良くなる気が。
黒酢は伊藤園で青汁はスーパーで買った安い粉のやつ。
気のせいかもしれないけど、何かが効いてるのかなあ?
24病弱名無しさん:2007/01/11(木) 06:46:46 ID:24dFCQy5
>>23
プラセボ
25病弱名無しさん:2007/01/11(木) 07:28:50 ID:G7sQJ81l
今年の助成除外は選挙があるから見送られた感が強いな。
選挙後にまた議論になれば、今度はすんなり外されるのは気がする。
26病弱名無しさん:2007/01/11(木) 08:19:25 ID:6XwZbwix
>>23
パブロフの犬
27病弱名無しさん:2007/01/11(木) 10:40:03 ID:3aFnZgta
プラセボでもなんでも効いたもん勝ちだろ。

むしろ薬なんかより食品のプラセボで治るヤツのが、
よっぽど勝ち組。
28病弱名無しさん:2007/01/11(木) 10:55:52 ID:XjfFDh6R
>>25
議論はこれから毎年起こっても不思議じゃないしね
29病弱名無しさん:2007/01/11(木) 11:15:19 ID:C++sKmyD
潰瘍性大腸炎で信頼できる札幌周辺の病院を知っている方いませんか?
30病弱名無しさん:2007/01/11(木) 12:22:17 ID:6XwZbwix
記憶喪失になったらUC直ったりして
31病弱名無しさん:2007/01/11(木) 17:00:42 ID:kMNRlcBl
>>29
苗穂の厚生病院
混んでるけどね。
32病弱名無しさん:2007/01/11(木) 17:24:20 ID:P9zFe8+O
>>22
UCも辛いけど…

…って流石にネタで言ってるんだよな?なんちゃって難病人なんだぞお前らは。
33病弱名無しさん:2007/01/11(木) 18:04:04 ID:6rrvpLWn
>>27 むしろ薬なんかより食品のプラセボで治るヤツのが、
よっぽど勝ち組。

これって暗にふいんき(←なぜか変換できない)に左右されやすい
単純なやつって馬鹿にしてるのかな?
ラックビーがまったく効かなかったから乳酸菌なんて信じてなかったけど
親が買ってきたラブレを無理やり飲まされ、かなり良くなったYO!
腹に何も入ってないときに、多めに飲むのが決め手だね。
いまはほかの乳酸菌食品を、もっと良いのがないかと、探しているところ。
そんな私は病歴約10年、S状結腸以下(とくに肛門よりちょい上)が患部のプロニート院生。
外国に同じような食品はなさそうだから、海外留学は未だキビシス
タイプによっては食品でも効く人はいるんじゃないかな。
34病弱名無しさん:2007/01/11(木) 20:07:36 ID:6XwZbwix
他人にモノを勧めるのはやめろ
そのモノがその人に悪影響を与えることがある
食べないほうがいいよとアドバイスするのはいいがな
35病弱名無しさん:2007/01/11(木) 20:15:37 ID:6XwZbwix
ああ、別に勧めてはいなかったか
でも>>33を読んでオレもラブレ食ってみたら
腹下して2、3日台無しになっちまったっていう人が
出てくるかもしれないと思ってレスしたんだよ
36病弱名無しさん:2007/01/11(木) 20:39:51 ID:F6Ha6/ul
ふいんき
じゃなくて、「ふんいき」

雰囲気。



37病弱名無しさん:2007/01/11(木) 20:45:27 ID:2gu2c04w
>>36
「ふいんき(←なぜか変換できない)」はこれ全体で一つのフレーズだよ
38病弱名無しさん:2007/01/11(木) 21:30:07 ID:J7ymr8kj
潰瘍性大腸炎と診断されたんだけど、誤診でクローン病とかだったら…
とあれこれ心配している私って…orz

39病弱名無しさん:2007/01/11(木) 21:53:34 ID:nbteZ6n7
よくあることだ
40病弱名無しさん:2007/01/11(木) 22:29:59 ID:VFme73Lg
>>15
自分も潰瘍性大腸炎の調子が良い時、急に左腹が痛くなって
悪化でもしたか?と思いながら病院行ったら膵臓炎だって言われた。
とりあえず病院行くべし。話はそれからだ
41病弱名無しさん:2007/01/11(木) 23:45:56 ID:40qBTy1Q
42病弱名無しさん:2007/01/11(木) 23:52:07 ID:j92P2p2n
>>36
おまえ、いい奴だな。
43病弱名無しさん:2007/01/12(金) 00:31:04 ID:4qRlwQe/
>>38
誤診というより鑑別が難しいという表現が正しい。
症状が初期の頃は内視鏡でも生検でもUCとCDは区別しにくい。
わからない場合はとりあえずUCと診断する病院が多いみたい。
症状が進行するにつれて違いが出てくるからまあ今から考える必要はないかと。
症状が進まないことを祈ってればいいよ。
44病弱名無しさん:2007/01/12(金) 00:59:10 ID:TGQjEjnr
>>36
半年(ry
45病弱名無しさん:2007/01/12(金) 01:06:29 ID:fI63WupJ
いよいよひどくなってオペする段階になってもUCかクローンかの判別がなかなか確定できてなかったな
手術法が全く違うからそこを間違えるわけにいかないし大変だった
46病弱名無しさん:2007/01/12(金) 02:25:50 ID:Egkm8iIu
>>37
ふいんき(ry はマジレスいれるとこまでで1セットじゃなかったっけ?
47病弱名無しさん:2007/01/12(金) 02:44:21 ID:S6Rp0HTG
最近下痢はおちついた。みなさん便秘にはなりませんか?お腹がすごく痛いです。
よく左のおへその下と骨盤の間がいたいんだけど、なにがあるの?
48病弱名無しさん:2007/01/12(金) 03:22:33 ID:X+d0HNZE
>>47
下降結腸→S状結腸→直腸
のS状結腸辺りでしょうか
49病弱名無しさん:2007/01/12(金) 05:26:59 ID:oQlaqCid
俺は右脇腹(ウエストのくびれたとこ)がシクシク痛む…背中は痛くない。
内臓を、ジリジリとつねられてる感じ。
ここは何があるのでしょうか?
50病弱名無しさん:2007/01/12(金) 06:30:17 ID:Z+8H4URF
流行りがすぎたっちゅーのにノロウイルスにかかった。

死ぬかと思った。
51病弱名無しさん:2007/01/12(金) 07:01:08 ID:k5mN2fCB
>>47確か潰瘍性大腸炎の症状で下痢じゃなくて便秘になる人もいるって聞いたよ。あたしはひどい下痢ですが。
てか粘液がすごい出る;;
これって潰瘍がひどくなってるってことかな?
52病弱名無しさん:2007/01/12(金) 08:51:00 ID:Xc1nJJLY
外でもらした事あるやついる?
対処に困らないか?
53病弱名無しさん:2007/01/12(金) 12:07:40 ID:nRFYvICm
困らないわけないだろ。

自分の移動経路、行動範囲にあるトイレの位置を出来るだけ多く把握するのは基本中の基本。
スーパー、デパート、銀行、パチ屋、サラ金ビル、ドコモショップなどなど、不特定多数が出入りし、かついつも空いてるトイレがある場所を押さえておきましょう。
小綺麗な雑居ビルがおすすめ。
54病弱名無しさん:2007/01/12(金) 12:47:30 ID:HCm6PFp7
さらのウォッシュレットの有無も気にするよ
55病弱名無しさん:2007/01/12(金) 14:51:20 ID:Jj+i5+/P
ネット界激震!!賠償命令を無視し続けてきた日本最大の掲示板「2ちゃんねる」(2Ch)の
管理人、西村博之氏(30)の全財産が仮差し押さえされることが12日、分かった。
債権者が東京地裁に申し立てたもので、対象となるのは西村氏の銀行口座、
軽自動車、パソコン、さらにネット上の住所にあたる2Chのドメイン「2ch.net」にまで
及ぶ見込み。執行されれば掲示板の機能が一時停止するのは必至だ。

1 ひろゆき@どうやら管理人 ★ New! 2007/01/12(金) 14:25:39.60
もう疲れたです。
来週で終了ということで。


( ´ω`)みんなまた会おうね‥
56病弱名無しさん:2007/01/12(金) 17:58:57 ID:U5Al8DK1
なくなったらどっかに移行するか。

2ch風だけど某患者のあそこはダメだな。
57病弱名無しさん:2007/01/12(金) 18:28:00 ID:bQDLzbxY
>>19
確かにノリは不安ですよね
今日ツナマヨ3つ買って食べてみましたが今のとこ大丈夫です


>>20
それは知らなかったです
じゃあほどほどにしておいた方がいいですね
あんまり食べすぎないように気をつけます
58病弱名無しさん:2007/01/12(金) 18:35:29 ID:KYkGAxVM
泥状の便が出るのも特徴なのかな?
みなさんどうですか?
59病弱名無しさん:2007/01/12(金) 18:36:28 ID:KYkGAxVM
あと、食べ物が消化しない・・
60病弱名無しさん:2007/01/12(金) 18:43:27 ID:RR8HG5Ri
2chっがなくなれば、ここで費やす無駄な時間をもっと有意義なことに当てることが出来る。
歓迎すべきことだ。
61病弱名無しさん:2007/01/12(金) 20:53:45 ID:G3eGLJSr
形のある便で黒っぽいのとツートンカラー
ついに再燃来るのかな・・・
62病弱名無しさん:2007/01/12(金) 20:59:59 ID:k5mN2fCB
>>61黒い便は飲んでる薬によっては副作用の可能性もあるよ!あたしペンタサ・トランコロン・ラックビー飲んでるけど副作用に黒い便がでることあるって書いてあった。
63病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:09:30 ID:qVSPXMFy
>>抗生物質とかでもあるのでしょうか?
64病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:34:31 ID:Jj+i5+/P
黒いもの食べれば黒くなるよ
65病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:46:19 ID:q/BdGaBA
家のトイレがウォシュレットになって立ち上がるとすぐに流れてしまって
便の確認ができなくなってしまった。
66病弱名無しさん:2007/01/12(金) 22:11:38 ID:+b2qMgUx
>>65
AUTOをOFFにすれよ
67病弱名無しさん:2007/01/12(金) 22:19:49 ID:FjIWKz3c
>65
入院したときに病院のトイレがそれですげぇ困った。
赤外線センサーを手で塞いでおくことで、立ち上がっても「まだ座ってる」と認識させて何とかしのいだ
68病弱名無しさん:2007/01/12(金) 22:30:25 ID:nfiNj/ve
>>65
センサーをビニールテープで隠せばOK
69病弱名無しさん:2007/01/13(土) 00:04:37 ID:/zrNBOq+
そんなことをすれば高いウォシュレットを買った意味がないなw
70病弱名無しさん:2007/01/13(土) 03:58:50 ID:+9buF7A0
ブロメラインって興味あるな。パイナップルの酵素。インドネシア
行って下痢したら正露丸じゃなくてパイナップルジュース飲めと
言われたの思い出すよ。
711000:2007/01/13(土) 11:52:01 ID:dxXLTi4h
>>4
白血球除去はまやかし療法だ。
死ね。
721000:2007/01/13(土) 11:53:35 ID:dxXLTi4h
>>7
気違いはおまえだ。
死ね。
73病弱名無しさん:2007/01/13(土) 13:39:53 ID:/s7+dy8s
診てもらえ
74病弱名無しさん:2007/01/13(土) 14:05:13 ID:FN5lwTiq
質問です。

便に粘膜が混ざってるとかの文章をよく見るのですが、
粘膜って目に見えるもんなんですか?
どのように見えるのでしょうか?
それとも、便を触ってヌルヌル感で粘膜を感じているのでしょうか?
75病弱名無しさん:2007/01/13(土) 15:13:57 ID:ngC3fnOv
閉鎖の危機に対してシャワートイレ板が立ち上がった!!!
おまいら期待汁!!!


2ちゃんねる閉鎖
1 名前: 名無しだって洗ってほしい 投稿日: 2007/01/12(金) 16:07:26 ID:Z/H3Sfuh 今こそシャワートイレ板が立ち上がるとき

http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1168585646/
76病弱名無しさん:2007/01/13(土) 17:08:44 ID:2oH2KASs
>>74触る訳ないじゃん。汚いよ(;;)あたしの場合なんか泡みたいなのがでるときもあるしミルクティーみたいな色の見た目がぬるぬるしてる感じのが出る。
大腸の粘液しか出ないときもあるくらい。
77病弱名無しさん:2007/01/13(土) 19:25:57 ID:l8E6i63W
ミルクティーみたいな色のものか……。
俺何ヶ月も前から泥水みたいなこれ何?とは思ってたんだが
便は有形だから安心してたんだが。

>>74
粘膜? 粘液?
粘膜って便についてくる白くてぶよぶよしてるやつのことじゃないか。
78病弱名無しさん:2007/01/13(土) 20:00:52 ID:r9js1Ni/
ああ、それにしてもがんが怖い。
もう10年経ったからな。
79病弱名無しさん:2007/01/13(土) 20:59:41 ID:2oH2KASs
>>78定期的に検査しなきゃだね。私は癌なったとしたらそれからの大腸摘出手術がすごい怖いよ(;_;)今まで手術とかしたことないから。
普通の人なら早期の大腸癌は内視鏡みたいなのでとれるらしいけど私たちUCの場合お腹開かなきゃなんないしね。
80病弱名無しさん:2007/01/13(土) 21:52:17 ID:HPFBagpL
特効薬出来たらおっぱいうpします^^
男です^^
81レイコ:2007/01/13(土) 21:59:09 ID:74AwfH+N
私も2年前から苦しんでます・・・・仕事も止めることになって辛い
いい先生だったら私もココにいってみようかな
http://teratera.blog.ocn.ne.jp/hakosuka/2007/01/post_4223.html
82病弱名無しさん:2007/01/13(土) 22:03:59 ID:HPFBagpL
>>81
>あらたな処方薬もいただき 服用はじめて一週間・・・・・
>嘘やろというくらいに、あれだけ永くつづいていた下痢が治まり始めました。
ステロイド治療にしたのかな
83病弱名無しさん:2007/01/13(土) 22:16:23 ID:hxd+PPFU
もう8年になります
一時期ステロイド治療やっていましたが、
糖尿病の引き金となってしまいました
あまり効果も無かったみたいですし (T_T)
84病弱名無しさん:2007/01/13(土) 22:22:31 ID:LXQ4Mp62
ペンタサ最高
85病弱名無しさん:2007/01/13(土) 23:02:36 ID:nahYGfH3
>83
ああ、やっぱステロイドで2型糖尿病になることあるんだ…
俺も気をつけよう…
86病弱名無しさん:2007/01/13(土) 23:43:56 ID:GfFalEet
>>79
大腸全摘出も内視鏡でできる
87病弱名無しさん:2007/01/13(土) 23:50:35 ID:50lPeVIY
>>86
へ?ケツから大腸引っ張り出すの?
88病弱名無しさん:2007/01/14(日) 00:24:04 ID:7ijEqn3c
>>86え!ほんとに?
89病弱名無しさん:2007/01/14(日) 01:10:47 ID:Wwd3AxjR
みんな2ch無くなったらどこいくよ?
ヤフー?ミクシー?
ミクシーのコミュとかなら荒らしも無くていいんじゃないの?
90病弱名無しさん:2007/01/14(日) 01:30:38 ID:meTcx2ex
>>86
大腸全摘も腹腔鏡ですか
もう実施できる病院が出てきてるんですね、開腹手術に比べて
患者の負担が軽減されるのは良い事です。

91病弱名無しさん:2007/01/14(日) 02:32:34 ID:06wzhlx2
UCからがん化した場合、がんの治療も特定疾患の助成で出来るの?
92病弱名無しさん:2007/01/14(日) 02:43:17 ID:ULxwSGCz
>>89
トイレか病院へ・・・
93病弱名無しさん:2007/01/14(日) 05:20:08 ID:uYBIQDc5
>89
…ネタだから心配すんな
941000:2007/01/14(日) 11:28:08 ID:kwjH9TTr
なんだ、ネタなのか。
念のために一応避難所作ったんだが。。。w
95病弱名無しさん:2007/01/14(日) 16:06:10 ID:Lnq6o8BS
俺は2年半前に内視鏡で手術した。
96病弱名無しさん:2007/01/14(日) 20:06:31 ID:7o0I0X/W
糞が赤の時はどうですか?
9786:2007/01/14(日) 20:37:18 ID:/0nUyZRk
>>87,88,90
腹腔鏡手術の流れを簡単に言うと、

腹部に機材を入れる穴数箇所と人工肛門になる穴をあける。
 ↓
直腸側を切断して、人工肛門の穴から引っ張り出す。
 ↓
体外で大腸を切断してからJポーチをつくる。
 ↓
腸を体内に戻し、肛門とつなぐ。
 ↓
人工肛門を作って最初に開けた穴をふさぐ。

これを4〜5時間ほどで行う。
当然、腹は開かないので傷跡は15_くらいのが6箇所ほどと、人口肛門の跡だけ。
現在、全国で10数箇所でしか行えないらしいけど、緊急でない限りは腹腔鏡が適用されるとの話。

念のため、手術を推奨している訳ではないので情報程度に。
98病弱名無しさん:2007/01/14(日) 21:05:26 ID:Wwd3AxjR
内視鏡のオペは失敗したら死ぬから怖いよな
99病弱名無しさん:2007/01/14(日) 21:18:48 ID:DqLfVk3d
内視鏡じゃなくても失敗したら怖いって
100病弱名無しさん:2007/01/14(日) 21:42:48 ID:w8qXhSn4
>>97
オペも内視鏡でできるのか。初めて聞いたよ。
ついでに腹腔鏡できる施設教えてくれたら嬉しいな〜w
101病弱名無しさん:2007/01/15(月) 03:14:12 ID:9ySHh9Cv
湯船で漏らしますた。もう氏ぬしかないな。
102病弱名無しさん:2007/01/15(月) 04:44:32 ID:lyIUgjrH
オナラとともに粘血液がブピッピ〜と勢い良くとびだす感じだね。その後におしっこが出るぜ。
103病弱名無しさん:2007/01/15(月) 05:41:09 ID:o68kapI4
てかUCなってからおならか便どっちがでるのかわからない(;;)だからおなら出そうなときもトイレ駆け込むようになった。
104病弱名無しさん:2007/01/15(月) 07:54:00 ID:IB+jsIz1
ステロイドの副作用はどう?
105病弱名無しさん:2007/01/15(月) 08:02:37 ID:+i60aRgk
sage
106病弱名無しさん:2007/01/15(月) 08:30:07 ID:RLQMO5Vi
ATMって話題に挙がらなくなったな
107病弱名無しさん:2007/01/15(月) 08:34:28 ID:ZXme+k1C
ペンタサ注腸を入れて6時間くらいたったらもうトイレ行っていいかな?
少しでも液が体内に入っている時間を長くしたくて我慢してしまう。
108病弱名無しさん:2007/01/15(月) 08:55:26 ID:iWkFUOKI
6時間も経てば大丈夫
というかそこまで便意ないのは羨ましい
109病弱名無しさん:2007/01/15(月) 12:51:49 ID:vFO+4XQ+
OPC−6535の治験ってしてる人いますか??
110病弱名無しさん:2007/01/15(月) 14:44:49 ID:YLw3bXUO
かんかい中なのでUCの症状は落ち着いているのですが、
ヘルペスと口内炎とふんりゅうみたいなでかいニキビが頻繁にできて
悩まされてます。あと首や胸にできるイボ。
みんな免疫機能の低下のせいだとは思うんだけど、こういう副産物みたいな
病気も本当に鬱陶しいです。
111病弱名無しさん:2007/01/15(月) 15:23:18 ID:sdYh8jAA
>>107
我慢できるんだったら注腸いらなくね


オレなんか我慢どころか注腸中に逆噴射・・・・ orz なさけなくなる
112病弱名無しさん:2007/01/15(月) 15:46:58 ID:sQO3pF+T
>>104
食欲の増加

>>110
皮膚科を受診しては。
胸の辺りに、ニキビの様なものが出てきて入院中は診ても
らってました。
113病弱名無しさん:2007/01/15(月) 16:55:56 ID:0oUsKwo8
UCは落ち着いてるけどアトピーがひどくなってきた。試しに亜鉛摂ってます。
114病弱名無しさん:2007/01/15(月) 16:57:40 ID:IB+jsIz1
↑ありがとう。あれだけ副作用があると使うをためらってしまいます。
漢方薬はどうですか?
115病弱名無しさん:2007/01/15(月) 17:10:42 ID:rFND44Ck
医者で処方される漢方薬以外のネタは他でやってね今まで何度も荒れるから
116病弱名無しさん:2007/01/15(月) 17:12:43 ID:rFND44Ck
日本語が変だったw

医者から処方される漢方薬以外の漢方の話題は他でやってね
今まで何度も荒れた過去があるので…。
117病弱名無しさん:2007/01/15(月) 17:52:37 ID:AEzW2QcX
漢方やってるお。
まぁ…なんだな…
自分に合う漢方を見つけてくれる医者を見つけるのが…
まぁ大変だ。
まぁ歯切れよく治るかっていうとモニョるけど
保険利くし、死ぬかと思うくらいの悪化はしなくなった。
118病弱名無しさん:2007/01/15(月) 18:37:04 ID:nZRzHBS6
>111
再燃防止のためだとおも
癌発生率の低下も認められるらしいし
119病弱名無しさん:2007/01/15(月) 18:45:20 ID:RaFeoDzC
落ち着いてたのに・・・
半年振りにパンツ汚したよ・・・orz
120病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:25:40 ID:ygp/mtv3
>>116
オペ、漢方の話は荒れるから他でやれって?
荒れるから他でとか言ってたら、荒らす一部の子供の思うがままじゃん。

オペの話にしろ、漢方にしろ、改善しない重症患者にとっては
切実な話なんだから勘弁してよ。
121病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:36:00 ID:o68kapI4
てかオペも漢方も潰瘍性大腸炎に関係あるなら全然話してもいいと思うんだけど。荒らしはスルーで。
122病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:58:08 ID:ygp/mtv3
そうだよ。
ただでさえUCは治療の選択肢が少ないのに
荒らすヤツの反応によって規制なんかしてらんないってw
123病弱名無しさん:2007/01/15(月) 20:24:29 ID:gJnKNOy9
会社のトイレが和式で毎日それがストレス。
自分で金出すから工事してくれよと思う(´Д⊂ヽ
124病弱名無しさん:2007/01/15(月) 20:39:03 ID:En4CZj/N
>>123
ハンディタイプのトラベルウォシュレットは使えないか?
電動でない、押して吐出するものならずっと安いモノもある。
ttp://www.toto.co.jp/products/toilet/t00004/07.htm
125病弱名無しさん:2007/01/15(月) 20:41:35 ID:in5Xrffq
新参が偉そうに
126病弱名無しさん:2007/01/15(月) 20:49:47 ID:KUVxZg+Z
廣島信者が必死だな
127病弱名無しさん:2007/01/15(月) 20:59:30 ID:bDXpD/6C
オペと漢方を一緒くたに扱うなよ。
オペは10年超えてがんの懸念が出てくれば誰だって選択肢に入るんだから。
128病弱名無しさん:2007/01/15(月) 21:31:52 ID:Q6/2Xddt
また漢方馬鹿の宣伝か
129病弱名無しさん:2007/01/15(月) 21:37:14 ID:gJnKNOy9
>>124
ありがとす。それ大泉洋(痔主)もご愛用らしいです。
和式は体勢もツライんだけど、何よりもブツが命中しないのがダメだ。
固形じゃないから和式じゃ飛沫が(つд⊂)
あの人の後いつも運国際とか影で言われてそうで怖いorz
130病弱名無しさん:2007/01/15(月) 22:32:41 ID:O6+O6k5H
わざわざID変えてまで必死な奴いるね。
131病弱名無しさん:2007/01/15(月) 22:51:45 ID:TgbQoCzQ
みんな仕事はなにしてますか?面接行っても病気の話したとたん
打ち切られるのでみつからない。
132病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:12:15 ID:meJ8L/hj
>>124
TOTO携帯ウォシュレットの最安値調べてみた

http://www.tukaerusite.com/se/se/q_YEW300%2DB/
http://www.tukaerusite.com/se/se/q_YEW300%2DB/

一番安い店で7,219円
133病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:17:17 ID:MrwuA/rf
>>127
オペ患者必死だな
134病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:33:01 ID:O6+O6k5H
>>131
入院、再燃多発する様な酷い状態じゃない限り自分から言い出さないほうがいいかもよ。
聞かれたら言わないと駄目だけどね。
このご時世、少しでも面接で体の不調なんて言ったら、まず落とされると思われ。
135病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:49:41 ID:sQO3pF+T
>>131
>>134が書いているとおり言わない

再燃して入院した場合は、会社に提出する診断書には一応、大
腸炎とだけ書いてもらう。社内で人間関係を築くと、クビになりに
くい。
136病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:59:06 ID:FU+Qybi+
面接では「健康です」と言うしかないな。
今は緩解中なんでなんて言っても取り合ってくれないから。
137病弱名無しさん:2007/01/16(火) 00:01:59 ID:mQwRAUlB
>>133
将来がんにならない自信があるか?
138病弱名無しさん:2007/01/16(火) 00:06:52 ID:1vkKdZ/n
かまうんじゃねーよ・・・。
毎回同じヤツだし。
139病弱名無しさん:2007/01/16(火) 03:06:20 ID:aApt8i7E
仕切りたがり屋がいるみたいけど、なんでも好きな事書いて
いこう。今年もよろしくね。
140病弱名無しさん:2007/01/16(火) 07:36:25 ID:JHJ//qEQ
病気のことを黙って就職しても、特定疾患の登録や保険の支払いで結局ばれて、試用期間でクビということはない?
141病弱名無しさん:2007/01/16(火) 08:52:40 ID:ryGNuyB2
オレは上場企業だよ。特殊的に入社したからバレてないと思う。
普通に午前休暇で病院に行ってきます。って1ヶ月に1回課長に言ってるよ。
142病弱名無しさん:2007/01/16(火) 08:53:29 ID:4s/PuNL0
なんか潰瘍性大腸炎のアンケートで面接試験で病気のこというべきかみたいたのあったよね。
古いのしか見つからなかったけど2004年のアンケートでは言う方がいいが79票言わない方がいいが187票で圧勝。その前の年もずっと言わない方がいいが勝ち続けてるし言わないでいいんじゃないかな。
でも毎年入院してる人は黙ってるの厳しいだろうけど。
143病弱名無しさん:2007/01/16(火) 08:54:21 ID:xIMiHbeQ
入院+自宅療養で働いてなかった期間「何してたの?」と聞かれると答えざるを得ない…
どうやって皆ごまかしてんだ?
144病弱名無しさん:2007/01/16(火) 09:09:55 ID:WMnrpM88
>>124
http://www.tukaerusite.com/se/se?q=%A5%CF%A5%F3%A5%C7%A5%A3%A5%A6%A5%A9%A5%C3%A5%B7%A5%E5+%A5%B9%A1%BC%A5%D1%A1%BC&search=%B8%A1%BA%F7&pf=&pt=

こっちを愛用してる、押し方によって強さも変えれるし
電動のやつは音が出そうで逆に気になるかも
145病弱名無しさん:2007/01/16(火) 11:36:54 ID:vFqNdAqs
「緩解」ってどういう事を言うの?
粘液なり血便なりが多少出てても、堅い便が出るようになって
便の回数も一日2.3回だったら緩解っていうのかな。

それとも粘液、血便が完全に止まらないと緩解とは言えないの?
146病弱名無しさん:2007/01/16(火) 12:47:47 ID:SgEa9T79
>145
内視鏡をしてみないと分からない。症状がなくなっても炎症が残っている場合もある。
147病弱名無しさん:2007/01/16(火) 13:36:19 ID:vFqNdAqs
>>146
それじゃ状態が良くなってから再び内視鏡検査をしたり
するものなんですか?
148病弱名無しさん:2007/01/16(火) 13:39:47 ID:uKMJde6Z
イエス
149病弱名無しさん:2007/01/16(火) 13:43:25 ID:GDUtbuS8
まぁ、体調いいのにわざわざ内視鏡してまで、
緩解ですの称号もらってなんになるのかって話だよね。
150病弱名無しさん:2007/01/16(火) 13:48:29 ID:ipr5anuK
癌になってから病気の人の気持ちがわかりましたって
保険会社のCMがありますが、別な保険会社だけど
病気を理由にバイト不採用にされた。なんだかなー。
151病弱名無しさん:2007/01/16(火) 13:51:39 ID:V0we5Nzj
>>143
祖父の介護してましたとかでごまかす
152病弱名無しさん:2007/01/16(火) 14:39:27 ID:41+RDz/k
治験したやついないの??
153病弱名無しさん:2007/01/16(火) 16:20:58 ID:1PG14HbD
>>149
俺はステロイド切る目安になった
154病弱名無しさん:2007/01/16(火) 16:26:26 ID:OpoHmVEM
>152
次脱ステに失敗したら受ける
155病弱名無しさん:2007/01/16(火) 16:36:50 ID:7TN1iq7G
治験入れなかった・・。
結構治験って大変なんだね。
次再燃したらまたチャレンジします。
156病弱名無しさん:2007/01/16(火) 17:25:24 ID:GDUtbuS8
>>150
CMの方の会社に勤めてる。
でも入院中。
157病弱名無しさん:2007/01/16(火) 19:30:14 ID:41+RDz/k
治験ってATMじゃないよ

大塚製薬がしてるOPC−6535の治験
158124:2007/01/16(火) 20:37:02 ID:SqFxHwaS
>>129
その気持ち分かる。漏れは某コンビニで用を足したとき、一段高くなった和式便器だったので
反対向きに腰掛けて飛び散らないようしたことがあるよ。事前に紙で拭いたが悲しすぎ。

>>132 >>144 情報サンクス。次の検索結果も参考まで。安く手に入れよう。
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%A5%C8%A5%E9%A5%D9%A5%EB%A5%A6%A5%A9%A5%B7%A5%E5%A5%EC%A5%C3%A5%C8
159病弱名無しさん:2007/01/16(火) 21:17:12 ID:stMG8DaI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070116-00000074-mai-int
オペ済みでストーマと回腸嚢炎も経験済みの俺としては他人事とは思えん
がんがれスカト、じゃなかったカストロ議長!
160病弱名無しさん:2007/01/16(火) 21:43:42 ID:ZtAWPuCi
やっぱスカト、じゃなかったカストロ議長はUCだったのか〜?
161病弱名無しさん:2007/01/16(火) 22:00:07 ID:5tV5rxJ7
はだしのゲンでの、ウンコをもらしているおっさんを指さして笑ってるゲンを思い出した。
そのおっさん(死体処理で働いていた人)は、原爆症でそのまましょんべんも垂れてバタリと倒れるんだよな。
162病弱名無しさん:2007/01/16(火) 22:51:59 ID:mQwRAUlB
すごいぞ。
UCでも共産主義革命が起こせるんだ!!
なんだってできるさ。
163病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:02:17 ID:AtBf18P+
UCで共産主義革命、クローンでノルマンディ上陸作戦
164病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:30:45 ID:N2/eaW+b
派遣で働いてる途中で発症したが、その職場に長くいたからか逆に心配された
契約が終わっても、勤務態度が良いからと別な担当に推薦して契約してくれたからありがたい
でもずーっと再燃中…
165病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:41:10 ID:8kOgxwdM
潰瘍性大腸炎のブログでペンタサとサラゾピリンの混合治療?をやってる人のアドレスわかる方いらっしゃいますか?
出先で見かけたんだけど、どのページかわかんなくなっちゃって
166病弱名無しさん:2007/01/17(水) 00:11:17 ID:R6wkd0J1
はーもう寝よ。
167病弱名無しさん:2007/01/17(水) 00:31:50 ID:fSJ4xzjh
>>165
知らないけど私もペンタサ9錠+サラゾピリン3錠
(とプレドニン5mgとイムラン1.5錠)飲んでる
168病弱名無しさん:2007/01/17(水) 02:55:22 ID:gePHmrHn
>165
自分もペンタサとサラゾ(座薬)と両方使っていた時期がある
169病弱名無しさん:2007/01/17(水) 08:07:10 ID:rrcQ69Ng
>>145
>それとも粘液、血便が完全に止まらないと緩解とは言えないの?

あたりまえだ。
170病弱名無しさん:2007/01/17(水) 11:38:16 ID:L4qGa03Q
またオマエらの仕業かぁ・・・



【悲惨】ノロ?患者が東海道線H駅のトイレで大変なことに!
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168972653/
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1168959909/237

237 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2007/01/17(水) 00:41:33 ID:zZlW5gt1
今朝、東海道線のH駅のトイレで熱いドラマがあったらしい。
漏れは、その現場の痕跡しか見ていないが。。
小便器には大量の大便
個室内には床に散乱した大便。
そしてゴミ箱には敗戦後のパンツ
個室のドアまで、危険物に汚染されていた。

一体どんなドラマがあったのだろうか。。
リアルタイムで見てみたかった。

でも明日は我が身かもしれんw
171病弱名無しさん:2007/01/17(水) 12:55:08 ID:KPXpY3KM
派遣先のゴミ箱にペンタサの殻が捨ててある。
この職場に俺以外に患者が居るんだな
誰だろ?
172病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:14:51 ID:knWY5KOC
>>171
本人は知られたくないと思う。あまりふかく詮索しないほうがいいかも
173病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:40:22 ID:HkQ+HgCP
>>167-168
ありがとう
どうも自分はペンタサよりサラゾピリンの方が調子いいみたいなんだけど
頭痛と軽い眩暈がする場合があって(サラゾピリンの副作用かな)
サラゾピリン6錠じゃなくて混合で3対3とかで飲めるものなのかなってのを知りたかったんだ
174病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:41:38 ID:HkQ+HgCP
混ぜて飲んでも大丈夫なのかなってのが一番知りたかったんだけど
あんまりこういうのは一般的ではないのかな
>>167さんは混ぜて飲んでるんだね
175病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:54:14 ID:gePHmrHn
>168です。
自分はペンタサが効かなかったのでサラゾピリンになりました。そしたら頭痛と高熱で副作用が酷かったので辞めました。
その後座薬に変えたら、全く副作用はありませんでした。この時はペンタサと併用していました。
今は酷くなってしまったのでプレドニンやステロネマ注腸のお世話になっています。
1761000:2007/01/17(水) 18:37:32 ID:rrcQ69Ng
>>171
自分で捨てて、捨てたことを忘れてるだけなんじゃないの。

おぼけになってるんだ。
きっとそうだよ。
177病弱名無しさん:2007/01/17(水) 18:56:58 ID:R6XQTfSZ
死ね
178病弱名無しさん:2007/01/17(水) 21:39:34 ID:KwOTjatk
>>175
ペンタサ内服1日6錠と、サラゾピリン座薬で初めは一気に治しました。
179病弱名無しさん:2007/01/17(水) 21:42:04 ID:vkKrgnyM
軽度の発症だと、自然と寛解期になることもあるのでしょうか?

絶好調とまではいかないけれど、粘液便や軟便、下痢がおさまって

きたんですけど・・
180病弱名無しさん:2007/01/17(水) 21:56:45 ID:8By9hDA/
>>179
UCと診断された方ですか?
症状が軽い人は直ってしまう場合もあるようです。

181病弱名無しさん:2007/01/17(水) 21:57:04 ID:R6XQTfSZ
薬つかわないと。
自然治癒は無いよ
182病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:20:56 ID:iBHaUKH4
>>181
治癒することってあるんですか?
183病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:23:35 ID:zSjojlko
一度発症して一生再燃しない初回発作型は潰瘍性大腸炎患者全体のうち42.69%もいるよ。
ちなみに
再燃緩解型 43.1%
慢性持続型 16.7%
急性電撃型 1.7%
184179:2007/01/17(水) 22:27:50 ID:vkKrgnyM
診断はされていませんが、1ヶ月前に疑いありと言われ、
検査前です。

UCで無いとしたら大腸がんなのかとも思っています。
20代後半の女子です。
185179:2007/01/17(水) 22:30:02 ID:vkKrgnyM
ちなみに症状が出たのは11月中旬〜12月中旬までの1ヶ月間でした。
186病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:38:19 ID:zSjojlko
検査前なら検査して潰瘍性大腸炎って診断されてから来てください。わたしたちは医者じゃないのでどんなに説明されても分からないし。
187179:2007/01/17(水) 22:41:20 ID:vkKrgnyM
>>みなさん

まだ診断されていないのに申し訳ありませんでした。
188病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:41:32 ID:QQMiCPH1
症状軽い最初は何もしなくても血が止まったな
189病弱名無しさん:2007/01/18(木) 00:06:53 ID:xo/Vbw+P
俺も一旦発症→自然に回復→一月後くらいに再発→入院
だった
190病弱名無しさん:2007/01/18(木) 00:22:47 ID:WYZC8R1G
症状が軽い時は下血が治る時あるよね。
別にいいじゃん検査前の人が来たって。不安なんだろうし。
191病弱名無しさん:2007/01/18(木) 01:02:27 ID:yX5BgCVa
>>183
初回発作型っていうけど、実際どうなんだろうな。
UCが治ったっていうのと同じで本人が死ぬまで確定しないわけで・・・。

初回発作型とか言われて、何年もたってから再燃したヤツ結構いる気がする。
俺の知り合いもそうかと思ってたら結局7年後位に再燃したし。
それにしても初回発作型って42%もいんのかい。

まぁ例え再燃しても軽かったり、数年に1回とかなら大して影響なさそうだしウラヤマシス
192病弱名無しさん:2007/01/18(木) 04:43:42 ID:afVgQqJx
>>190不安なんだろうしってまだ検査もしてないのになんでここにくる必要がある?
不安なら該当スレで症状話せばいい話。下血っていったって他にも下血の症状がでる病気なんかいっぱいある訳で。
193病弱名無しさん:2007/01/18(木) 05:32:14 ID:xo/Vbw+P
>192
疑い有りって言われてんだから来たって不思議じゃないだろ…
そんなカリカリすんなよ
194病弱名無しさん:2007/01/18(木) 06:33:37 ID:X2aCWrWX
>>183
このデータのソースってどこ?

初回発作型は全体の一割って聞いたけど…。

195病弱名無しさん:2007/01/18(木) 06:49:14 ID:ecH3jYlP
>不安なら該当スレで症状話せばいい話。
ならここ来ていいってことじゃね?w
196病弱名無しさん:2007/01/18(木) 07:08:53 ID:afVgQqJx
>>194なんか医者にもらった本に書いてあった。
197病弱名無しさん:2007/01/18(木) 07:26:14 ID:pTtjoPmE
新しい人間相当増えたね…。
198病弱名無しさん:2007/01/18(木) 10:57:58 ID:uywVzkpJ
ステロイド服用始めましたが血便が治りません。次のステップは?
199病弱名無しさん:2007/01/18(木) 11:11:00 ID:RAl3bTKm
入院絶食
白血球除去
イムラン
プログラフ
レミケード
ATM
漢方
全摘
200病弱名無しさん:2007/01/18(木) 11:12:23 ID:3XEJtNRn
直腸型で、腹痛のある人いませんか?
201病弱名無しさん:2007/01/18(木) 12:02:09 ID:xo/Vbw+P
>198
体重と服用量は?量によっては、199以外にステロイドの増量とかもある
202病弱名無しさん:2007/01/18(木) 17:25:09 ID:uywVzkpJ
ありがとうございます。
ステロイドの量はわかりません・・・
腹痛はないのですが・・・・
203病弱名無しさん:2007/01/18(木) 17:56:09 ID:o4pYPWs5
医者に 発芽大麦GBFっての薦められたよ。でも美味くねえな。
キリンが作ってんだよ。ケロッグのオールブランじゃダメなのかね。
204いい人:2007/01/18(木) 19:03:32 ID:SvSSmpRi
UCと思われるがまだUC確定じゃない症状のヤツへ

血便腹痛の症状が出たら、まず病院に行かず、保険屋に池

そして、入れる限りいい保険に入ってから、病院で診察受けてUC確定のお墨付き貰え

そしたら 保険も出るからよ

おれらは確定してしまったやつらなんでいい保険には入れん

せめてものはなむけじゃよ!
205病弱名無しさん:2007/01/18(木) 19:27:00 ID:Es+dTIrx
>>204
直前だと免責になるかもしれんから
保険加入後1ヶ月ぐらい経ってから確定診断が出る感じがいいんだろうな
206病弱名無しさん:2007/01/18(木) 20:06:58 ID:wZjGqQDf
>>204
>>205
3ヶ月以内に血便などの症状があるなら、告知しないといけない。
従って、1ヶ月程度では、必ず調査される。
207病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:36:46 ID:Mv7D1M9Y
>>181
治癒と言えるか分からんが、初回は只の下痢だと思って放置してたら3ヶ月くらいで治った。
まあ、1年後に入院したわけだが。
208病弱名無しさん:2007/01/18(木) 23:48:08 ID:ZGamJwnG
保険か〜。
年取ったら入れないことがまた悲しくなるんだろうな。
209病弱名無しさん:2007/01/18(木) 23:50:42 ID:1tAAKlFx
保険論難しい( ´ω`)

はあ単位欲しいお
210病弱名無しさん:2007/01/18(木) 23:57:54 ID:ZGamJwnG
>>179
気にせず来てください。痔であることを祈ってます。
女性に痔ってのもなんだがw
211病弱名無しさん:2007/01/18(木) 23:58:54 ID:1tAAKlFx
お前も痔かー
212病弱名無しさん:2007/01/19(金) 00:13:25 ID:cLdIppvD
緩解の状態を1年とか2年どか長く続けさせるにはどうしたらいいんでしょう?
皆さん緩解状態を長く続けさせるために何かしていることとかありますか?
213病弱名無しさん:2007/01/19(金) 00:55:24 ID:tZ4EOLh/
一日でトイレに行った回数、最高で55回だ。
座りっぱなしの方がよかったかな
214病弱名無しさん:2007/01/19(金) 01:27:21 ID:4HIKTlTV
>>202
わからないってのがわからない
ちゃんとステロイド量はチェックした方がいい
経口なら書いてるし点滴なら医師が説明してるハズ
増やすにしても減らすにしても今の量は大事だから知っとくべきと思うよ
215病弱名無しさん:2007/01/19(金) 02:33:12 ID:hDkOi4sR
新人さんなのかな?
確かに自分のステロイドの量を把握してないとかはありえない
脅かすつもりは無いけど、結構強い薬でもあるので
調子が良くなったからとかいって自分でやめちゃったりしちゃだめだよ
用法容量は医者の指示に必ず従ってね
216病弱名無しさん:2007/01/19(金) 03:57:59 ID:c7zwvn/+
>202
大概プレドニンだと思うんだが(金色のパッケージがされてて「プレドニゾロン5mg」って書いてあるやつ)
それなら一錠で5mgだ
入院してないなら多くてもせいぜい六錠(30mg)くらいかと思うけど
217病弱名無しさん:2007/01/19(金) 08:57:25 ID:AqJVfLfr
プレドニゾロンって書いてあったらプレドニンじゃねえだろ。
どっかのゾロだ。
1錠5mgは同じだが。
218病弱名無しさん:2007/01/19(金) 09:16:21 ID:SfuBMDzK
ギャグ?
219病弱名無しさん:2007/01/19(金) 09:59:08 ID:EZKpNQon
ちょwwwばびった
220病弱名無しさん:2007/01/19(金) 11:50:03 ID:c7zwvn/+
ああ、ごめん。通院治療とはどこにも書いてないか。何となくそうオモタ
もし酷い血便腹痛で入院、点滴でステロイドを入れてるなら、
体重kgあたりステロイド1mgが基本量。50kgの人なら50mg。
その場合、効かなくてもステロイドの増量は(多分)無いから、
別の治療法を選択することになると思う
221病弱名無しさん:2007/01/19(金) 15:49:41 ID:+UXliGNW
広島にいい病院あるみたい
222病弱名無しさん:2007/01/19(金) 16:02:43 ID:SV0q6xGm
>>220
http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/list.html?p=%A5%D7%A5%EC%A5%C9%A5%CB%A5%BE%A5%ED%A5%F3&code=2&pageFlg=3&categoryL=18&categoryM=24

金色のパッケージのってどれだ?
皆、塩野義のピンクのプレドニンってわけじゃないんだな。

厳密には塩野義のプレドニゾニン錠が「プレドニン」の様ですな。
まぁ中身いっしょだろうけど。
223病弱名無しさん:2007/01/19(金) 18:00:47 ID:c7zwvn/+
あら申し訳ない。俺が言ったのは武田のだわ
主治医もプレドニンて呼んでるもんだから、
どの製品も製品名がプレドニンで一般名がプレドニゾロンなものだと誤解していた。
正直すまんかった。
特に202氏混乱させて申し訳ない
224病弱名無しさん:2007/01/19(金) 18:38:47 ID:tZ4EOLh/
225病弱名無しさん:2007/01/19(金) 18:53:34 ID:G4LHefF7
>>220
経口が駄目なら静注動注パルスがある
って普通の人にはあまり縁が無いのか、俺は全部やったがw
226病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:30:18 ID:6bRiSEBe
>>225
最初ステロイド大量に点滴から入れて短期間にスパッと切るやり方だな。そのほうが一時的炎症なら
治まるんだろうな
227病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:43:31 ID:wQKwxNKG
三井生命ニュース
http://www.mitsui-seimei.co.jp/corporate/news/

炎症性腸疾患に対する契約引受基準の一部見直しについて
http://www.mitsui-seimei.co.jp/corporate/news/pdf/20070119.pdf
228病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:44:32 ID:c7zwvn/+
>225
まじ?パルスって静注じゃなかったけか
動注はかなり最後の手段的な感じがするんだが
メガコロンで手術直前にダメ元で試してみる、みたいな

んなこたないか
229病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:48:32 ID:zDgT68et
>>227
死亡時に保険が支払われて、入院じゃ無理という保険だと思う。
230病弱名無しさん:2007/01/20(土) 00:08:56 ID:QB2Vlne2
まだまだ死ぬ気はないからねえ。
231病弱名無しさん:2007/01/20(土) 03:27:57 ID:NSKca4WP
>227
保険内容が分からんから、なんとも。

232病弱名無しさん:2007/01/20(土) 04:16:22 ID:LcH3Uz0M
ペンタサ注腸を二週間やってて、いつもコップに熱湯を入れて
そのまま直にペンタサを入れて暖めてた。

でもそれだと熱すぎるみたい・・温度が熱すぎる注腸を気づかないまま2週間も
入れてた事になるorz
口の中と違って、直腸だと熱いとかあまり感じられないんだもん・・

だから状態が酷くなったのかな?
ああ、もう落ち込んで死にそう・・
良くなる為に必死でやった治療が、悪化させる要因だったとしたら
もう自棄になりそう。

233病弱名無しさん:2007/01/20(土) 04:18:15 ID:NSKca4WP
若槻千夏のブログ 「マーボー豆腐は飲み物です」
へんなこと書くと即削除だからねw

http://ameblo.jp/wakatsuki/entry-10023707388.html
234病弱名無しさん:2007/01/20(土) 05:29:05 ID:DvcYE/Or
>>232
いや、熱ければ熱いって気付くだろ。
235病弱名無しさん:2007/01/20(土) 05:55:11 ID:EZMEgGNo
>>232
そんなに熱くはならんよ
236病弱名無しさん:2007/01/20(土) 09:58:25 ID:W5HnKB9F
炎症が続くから腸管が細くなってきた。ウンコも細い。
太いの出ないかしら。
237病弱名無しさん:2007/01/20(土) 11:51:15 ID:DvcYE/Or
下痢の回数全く減ってないのに、
ご飯食べれるなら退院ですねだって…。
238病弱名無しさん:2007/01/20(土) 12:11:56 ID:O33W1I4Z
>>237
今何回くらいトイレ行くの?
ご飯食べれるから退院って確かに不安ですな(`Д`)
239病弱名無しさん:2007/01/20(土) 12:55:52 ID:DvcYE/Or
>>237
10〜13回です。
入院前は15、6回だったので減ってはいるんですけど…。
240239:2007/01/20(土) 12:57:44 ID:DvcYE/Or
途中で送っちゃった。

入院してからは回数変わってないんです。。。
241病弱名無しさん:2007/01/20(土) 13:05:32 ID:4RuC1P3Z
飯を食うととにかく悪化していってどうしようもない、
ってんなら入院して点滴するしかないけど
飯を食っても悪化しないんなら入院する意味は薄いと思うよ。
242病弱名無しさん:2007/01/20(土) 13:13:30 ID:DvcYE/Or
そか…。
ってもまだ流動だから、固形になったらどうなるか分からないけど。
243病弱名無しさん:2007/01/20(土) 14:57:05 ID:faB8HdAF
みんな腹が痛い時どうしてる?痛み止め飲んだら駄目かな?
244病弱名無しさん:2007/01/20(土) 15:05:22 ID:w+x4lCXF
とりあえず寝るようにしてる
245病弱名無しさん:2007/01/20(土) 16:12:27 ID:ynwCCA4X
>>237
入院は初めて?
個人差があるので一概には言えないけど
俺は10回以上でも自力で飯食えるぐらいなら退院するね
飯が食えないとか脱水起こしてしょうがないって時には仕方なく入院するが、基本入院はしたくないので
と入院経験4回の俺が言ってみる
246病弱名無しさん:2007/01/20(土) 16:19:05 ID:ynwCCA4X
一番大事なことを書き忘れた
あとプレドニンを飲んでも症状がまったく改善されず酷くなっていってる時ね
247病弱名無しさん:2007/01/20(土) 16:26:24 ID:DvcYE/Or
入院は3回目なんですけど、
病院変わって初めての入院でした。

プレを使いたがらない先生なので、前の病院で飲んでたプレを減量してる最中で
もうやることないんですよね。


これじゃ退院してもまだまだ会社行けないなぁorz
248病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:34:03 ID:4RuC1P3Z
>247
うちの先生みたいにガリッと使うのも結構きっついぜぇorz
次に増量宣言来たら拒否するわ…
249病弱名無しさん:2007/01/20(土) 22:20:39 ID:ynwCCA4X
体の事考えてくれてるからプレ使いたがらないんだろうし、いい先生だと思うけどなぁ
体の事を考えなければ大量に使って見た目の症状を押さえるのは簡単な事だし
250病弱名無しさん:2007/01/20(土) 22:41:22 ID:fs5WFujo
治療の目的は退院じゃなくて社会復帰だからな。
できるだけ早く退院して自宅療養→社会復帰を目指したほうがいい。
251病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:29:51 ID:ZQt3tvO7
2007.1.19 炎症性腸疾患に対する契約引受基準の一部見直しについて
ttp://www.mitsui-seimei.co.jp/corporate/news/pdf/20070119.pdf
2521000:2007/01/20(土) 23:34:01 ID:cLnqpbhX
ステロイドは積極的に使うべきだ。
当然、俺は使ったことがない。
253777:2007/01/20(土) 23:36:52 ID:w+x4lCXF
死ね
254病弱名無しさん:2007/01/21(日) 00:04:46 ID:oU1ruDl3
腹痛を伴う下痢や粘液便は治まったんだが、残便感が消えない・・
俺、実は癌なんじゃないかと不安です。
255病弱名無しさん:2007/01/21(日) 01:05:35 ID:R0x8RlYE
寿司食いてーなあ。
256病弱名無しさん:2007/01/21(日) 01:28:45 ID:hQ8LpCIM
玉ぐらいにしとけ。
257病弱名無しさん:2007/01/21(日) 03:39:27 ID:jd7jMAGT
>>250
なんか矛盾してない?w
2581000:2007/01/21(日) 08:20:40 ID:yuax00rv
>>253
偽物は死ね。
259病弱名無しさん:2007/01/21(日) 17:46:14 ID:I/6QcQku
この病気で食べていけないものありますか?
260病弱名無しさん:2007/01/21(日) 17:53:04 ID:WvRdRBq3
一般的に消化の悪いであろう物は避けて消化のよいものを食べる
ただこれも個人差があるので自分でこれを食べると悪いとか、これなら大丈夫ってのを見つけるしかないと思う
2611000:2007/01/21(日) 18:33:17 ID:RmpGADHt
>>258
お前が死ね
262病弱名無しさん:2007/01/21(日) 19:21:10 ID:Zb6ldvVZ
>>254
検査は辛いけどカメラしてもらったら?不安を解消しましょう

>>259
刺激の強いもの 香辛料、カフェインを多く含むもの。

野菜の繊維 煮込んで柔らかく等調理法で問題は減ります。 

糸こんにゃく 消化せず狭窄している所に詰まりやすい。

ピーナッツ等のナッツ類 噛砕いても堅い粒が残るもの、大量に摂ると腸壁を擦るようで。

肉類 薄切りやハンバーグに。 油脂類 色々種類がありますが極力少なめに、善玉腸内
細菌が減ります。

上記、勝手に書いてます、症状がひどい時にはエンシュア類を飲んでました。
調子が良い時には、何でも食べます。貧血やカルシウム不足に注意。
情報は患者の家族会やネット上でも拾えます。
263病弱名無しさん:2007/01/21(日) 19:49:02 ID:EmdBtEt+
>>262
何を食えと?
264病弱名無しさん:2007/01/21(日) 20:34:04 ID:dptp1z3Q
ペンタサ6錠/1日を飲み始めて一ヶ月弱で血便や粘液便がなくって、便も
発病する前と同じくらいになった。。。
ホントに潰瘍性大腸炎だったのかな…
これくらい軽くても完治しないのかな。
265病弱名無しさん:2007/01/21(日) 20:57:24 ID:WvRdRBq3
俺の経験上では残念だけどしないと思う
この病気最初は結構軽いのよね、
(発病が高校の時だったのでその当時は授業サボれてラッキーぐらいに考えてた・・・)
何度も繰り返すうちにだんだんとひどくなってきたりする

あくまで俺の場合ね
266病弱名無しさん:2007/01/21(日) 21:29:56 ID:dHdMON/y
>>264
オレの入院先での知り合いで”治った”って人がいるよ。
本人談だけど・・・その人はその時が始めての入院で
結構酷かったみたいだけど、もう6年以上症状は一切ないらしい・・・
たまに飲みやゴルフの誘いがくる。。。
豪快な人で無茶な生活してるらしいけど、、、やはり病は気からなのか
プチ食事制限してる俺は未だにステ切れていない。
こんな掲示板を見てないで病気の事など忘れてしまった方が良いと思う!!
267病弱名無しさん:2007/01/21(日) 21:45:59 ID:Zb6ldvVZ
>>263
書いたものをみると悲しくなりますが他の病気の患者さんより
選択肢があります。

簡単に言うと、年寄りが毎日食べるアッサリとした和食です、ラーメンよりうどん等。
若い人間には物足りないでしょう。戦前には患者が少なかったようですね。
268病弱名無しさん:2007/01/21(日) 21:49:34 ID:pjVKQzKE
おかゆさん食べて寝とけ
269病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:04:55 ID:xEvWS0q4
>>267
潰瘍性大腸炎と診断を下せる医者も居なかったがな
270病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:32:30 ID:R0x8RlYE
おかゆたまに食べるとすげえうまいよな。
梅干つけるとたまんねえーww
271病弱名無しさん:2007/01/21(日) 23:20:31 ID:isMotGT+
メガマック食ったけど大丈夫だったよ。
272病弱名無しさん:2007/01/21(日) 23:23:17 ID:R0x8RlYE
メガマック一口で食える人いるんかね。
患者数が1/4のクローンの方がスレの進行が早いじゃないか。
どういうことだ。
273病弱名無しさん:2007/01/21(日) 23:30:11 ID:Zb6ldvVZ
>>269
昔は、ユダヤ人の病気とか言われていたと担当の先生が言ってました。

>>272
スレタイに影響されて
2741000:2007/01/21(日) 23:59:34 ID:yuax00rv
>>261
場蚊は死ね。
くっくっく。
275病弱名無しさん:2007/01/22(月) 00:14:42 ID:uttY0SwC
>>262
私も食物繊維は避けろと教わりましたが、食物繊維を摂らない生活を続けると小腸が弱ってくるので、最近では症状が落ち着いている時期はむしろ摂取したほうが良いという学説もあるようです
276病弱名無しさん:2007/01/22(月) 00:36:59 ID:Cu0u+npV
>>275
ダイエタリー・ファイバーはガン予防にも良いといわれてますね。
277病弱名無しさん:2007/01/22(月) 01:11:08 ID:Z3F5q385
>学説もあるようです

現在の学説は、2006年9月30日発行のIBDチーム医療ハンドブックに
載ってるのだと思っておけば良いと思われ
http://www.bunkodo.co.jp/book_detail.html?no=598

しばらくは、治療現場の方針もこれに準拠になるだろ

潰瘍性大腸炎と食物繊維についてだが、IBDチーム医療ハンドブックには
【潰瘍性大腸炎の重症や狭窄がある場合を除いて食物繊維の制限は必要なく、むしろ積極的な摂取を指導することが望ましいと考える】
と書いてある
278病弱名無しさん:2007/01/22(月) 02:37:45 ID:9PGJR4f8
情報に振り回されるヤツ大杉w

そりゃ納豆も品切れになるわけだw
279病弱名無しさん:2007/01/22(月) 05:04:55 ID:W4/thZSf
ザ・ガードコーワ整腸剤ってどうなんだろう?
280病弱名無しさん:2007/01/22(月) 09:24:33 ID:eLxNAikB
>>275-278
水溶性の繊維は取った方が良いと言われました。
水溶性でない物は、腸内まで残るので、腸壁を擦って刺激するとか。

食事に関しては、何が良くて何が悪いかというより、
何事もバランスと適量ってところだと感じてます。
気にし過ぎてストレス溜めると腸がしっかりと受け止めてくれるw
病は気からって、胃腸の為にある言葉じゃないだろうか。

ただ、刺激物、アルコール、油物など、
明らかに胃腸に悪そうな物は、極力避けた方が良いのかな?

と、病歴2ヵ月の俺が言ってみる。
281病弱名無しさん:2007/01/22(月) 10:15:22 ID:F8jrcPTN
( ^ω^)2ヶ月じゃまだまだだおー
282病弱名無しさん:2007/01/22(月) 10:32:43 ID:PtIu6H6i
粉状のプロテインって飲んでていいんだよね?
肉類とかをあまり取れない代わりに飲んでいるんだけど。
腸を刺激するとかあるのかな。
283病弱名無しさん:2007/01/22(月) 10:41:34 ID:FKDD3ZIe
>>282
プロテインは健康な人でも下痢になる人がいるよ
自分は飲むと下痢になるからアミノ酸取ってるよ
284病弱名無しさん:2007/01/22(月) 10:54:37 ID:F1egRcdD
>>279 
自分は下痢&粘血がひどかった時飲んでた。
いつも通りペンタサとステロイドは使ってたけど下痢がマシになった気がする。
自分にはビオフェルミンとかよりも効いたよ。
もちろん個人差はあるだろうけど。
285病弱名無しさん:2007/01/22(月) 11:34:16 ID:PtIu6H6i
>>283
下痢にならなければ、いいんだよね?
286病弱名無しさん:2007/01/22(月) 11:48:19 ID:F8jrcPTN
>>282
普通に卵や納豆、肉からじゃダメなの?
287病弱名無しさん:2007/01/22(月) 12:55:05 ID:lJZpqP7x
脂と残渣が気になるわな。
288病弱名無しさん:2007/01/22(月) 13:52:11 ID:r6E1oDlM
あまり残渣気にしてると、そのうち便秘で苦しむぞ。 病歴16年の実体験
289病弱名無しさん:2007/01/22(月) 18:26:41 ID:efBwaG4N
入院の基準てどうよ?俺、ずっと軽症だったけど、何か重症っぽくなってしまった。トイレの回数が半端じゃないし、やばいかな?
290病弱名無しさん:2007/01/22(月) 18:30:27 ID:0l66AsxB

トイレが20回だろうが30回だろうが家で食事取れてる間は入院しないなぁ
点滴で絶食まで行くしかないって時にならないと入院はしない
291病弱名無しさん:2007/01/22(月) 19:15:55 ID:6G2VoPu9
粘血便噴出しながらも普通にラーメン食べてる俺はもうどうでもいいと思ってる。
292病弱名無しさん:2007/01/22(月) 20:23:21 ID:efBwaG4N
>290
俺はどんなに体調悪くても食べてしまう。食事制限してる訳でもないし。だから駄目なのかな?
293病弱名無しさん:2007/01/22(月) 20:36:57 ID:0l66AsxB
>>292
食べるものにもよるんじゃない?
おかゆやうどんといったあまり負担にならないようなものなら、問題ないとは言わないけど
ぜんぜん食べないってわけにもいかないしね
調子悪い時に焼肉やラーメンとかそういうのを食べてるならそれに原因があるだろうけど
294病弱名無しさん:2007/01/22(月) 20:57:35 ID:V7pxlix0
みなさんはペンタサを何時に入れてますか
295病弱名無しさん:2007/01/22(月) 21:10:43 ID:nrojydf0
>>290
この間いた人?
中二病?普通そんだけ下痢してたら脱水症状でヤバいでしょう。
296病弱名無しさん:2007/01/22(月) 21:30:26 ID:efBwaG4N
>293
全然気にせず焼肉とかラーメンとか、普段から食べてる。前はそれでも大丈夫だった。最近急に悪くなったんだよね。だからそれが原因て訳じゃないと思う。
297病弱名無しさん:2007/01/22(月) 21:37:34 ID:0l66AsxB
>>295
>中二病ってなに?
30回はさすがにオーバーに言いすぎたかもしれない
ただ10回越えぐらいだったら脱水にもならずに仕事もできるよね?
298病弱名無しさん:2007/01/22(月) 21:43:19 ID:0l66AsxB
ああごめんぐぐった
>中学2年生程度の屁理屈で社会を否定し、結果何の行動も起こさなくなる病。
特に引篭もり患者に多く見られる。重度の患者は勝手な思い込みから社会の規律に反した行動を引き起こすため、早めのケアが必要。闘病患者としてタレントの伊集院光氏が有名。

うーんネタとして言ったわけでもないし、自分の例を出したまでなんだけどなぁ
>>290
にも書いてるとおりもう駄目限界ってところまで行っちゃうことが多いから、まぁだいたい入院する時は脱水起こしてる時が多いのは事実だけど
299病弱名無しさん:2007/01/22(月) 22:24:58 ID:SdzQLkqo
みんなミルミル飲んでる?
300病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:23:52 ID:W4/thZSf
>>284
ありがとう
301病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:55:58 ID:AbGaOvSB
みなさん食べ物きちんと消化してますか?
302病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:09:44 ID:qceJSY5N
俺が悪いんじゃない。
俺の大腸が悪いんだ。
303病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:30:13 ID:oUBe6r3Q
>>278
何ら付加価値を生まないくせに文句だけは一人前
こんな奴が増えるから公費見直し議論が出てくる
反省しろ
304病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:40:19 ID:roOPmPbR
UCの原因が不治家のケーキだったって本当ですか?
305病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:49:02 ID:0vmZFT2v
>>299
飲んでるよ。
ヤクルト400とビフィーネMの2本飲み。
ヤクルトのおばちゃんがたまに来ないから困る。
306病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:53:05 ID:cE76Lw9l
野菜を食べると消化されずに便にそのままでてくる。
あんまりよくないよね?
307病弱名無しさん:2007/01/23(火) 01:52:22 ID:8xBZtFHH
2週間前に、潰瘍性大腸炎と診断されました。
ペンタサ9錠で症状は治まったのですが、
かかりつけの先生が消化器専門ではないので、
転院を考えています。
都内で評判の良い病院はどこでしょうか?
順天堂はどうでしょうか?
308病弱名無しさん:2007/01/23(火) 02:48:59 ID:uwxoW0v7
>>307
近いなら良いと思う。(羨ましいくらい順天堂)
ただ、片道2時間とか掛けていくならオススメはしない。
”近く”って言う事が後々何かと便利だったりする。
309病弱名無しさん:2007/01/23(火) 07:15:29 ID:lh+LAHuy
ビフィーネVじゃだめ?
310病弱名無しさん:2007/01/23(火) 08:01:15 ID:v+c9WBjD
Mがミルミル。
他は微妙に菌種が違う。
でもスーパーではVしか売ってないんだよね。
311病弱名無しさん:2007/01/23(火) 08:31:37 ID:iMd4BPzK
ペンタサ注腸が効かないようなので、次は違う薬になりそうです。
先生はステロイドの座薬って言ってたんだけど、名称は何て言う薬と思われますか?
自分でその薬について知りたいんで、教えてください。
312病弱名無しさん:2007/01/23(火) 08:46:51 ID:5+OYmoDc
リンデロンだろ?
313病弱名無しさん:2007/01/23(火) 08:54:09 ID:iMd4BPzK
ありがとうございます。プレドニンの注腸とどう違うんですか?
どっちが軽い薬なんでしょうか?
314病弱名無しさん:2007/01/23(火) 10:31:08 ID:lSKIuOPD
あと5年ぐらいしたら「UCはxxと言うウィルスが原因だった!」
とか何でもいいから発生の理由が解明されてほしい。
315病弱名無しさん:2007/01/23(火) 10:46:13 ID:uwxoW0v7
完治は難しいかもしれないけど・・・状況はかなり良くなんるじゃね??
15年前にUCを罹患してたら今より相当苦労した思うよ。
”ネット”という情報源が大きな役にたってるしね。
316病弱名無しさん:2007/01/23(火) 10:54:44 ID:JiqfTjf1
>>313
ステロイド注腸(ステロネマとかプレドネマ)よりは軽い薬だけど、直腸周辺にしか効かないから病状によるね。
上のほうまで効かせるなら注腸のほうが結局は効果的な事も多い。 ま、入れるのは楽だけど
317病弱名無しさん:2007/01/23(火) 11:52:49 ID:v7YpCmyV
もうすぐUCでもレミケードが使えるようになるから無問題 (*´д`*)ハァハァ
318病弱名無しさん:2007/01/23(火) 12:39:11 ID:v+c9WBjD
レミケはいい薬なんだけど感染症が怖いんだよな。
特に多剤耐性結核菌。
まあUC改善には多少のリスクは取らないとな。
319病弱名無しさん:2007/01/23(火) 18:34:50 ID:tECsgUq4
NGな食い物の見分け方ってどうしてる?
食べてみて下痢しないかどうかでいいの?
320病弱名無しさん:2007/01/23(火) 19:08:14 ID:lh+LAHuy
>>319
いいんじゃないの

俺 カレーがだめでした。
321病弱名無しさん:2007/01/23(火) 19:22:24 ID:TYWeLuss
g
322病弱名無しさん:2007/01/23(火) 20:10:30 ID:B4HYzBgf
おれは餃子
323病弱名無しさん:2007/01/23(火) 20:20:36 ID:3+PBsOCs
私はフライドポテト

っていうか揚げ物全般。当たり前だけど。
324病弱名無しさん:2007/01/23(火) 20:30:10 ID:QAlhfwvC
この病気が発症する前の状況はどうでした?
私の場合、転勤があって、ちょっと人間関係で、
慢性的なストレスを溜めてしまっていました。(今思うと)
それ以外は特にいつもと変わらない感じでした。
325病弱名無しさん:2007/01/23(火) 21:47:24 ID:8xBZtFHH
>>308
ありがとうございます。
片道1時間ぐらいなので、転院を考えてみます。
326病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:28:00 ID:nSO80/IZ
東京なら順天堂・慶應・社保あたりか。
327病弱名無しさん:2007/01/24(水) 02:34:26 ID:116rnCE8
>>317
レミケード治験やったけど、プラセボだったっぽい
症状変わらず  orz
328病弱名無しさん:2007/01/24(水) 03:58:14 ID:BA/sFoCv
>>324
営業してました、心身両面でかなり疲れてましたね。
夏場にクルマでの移動中、喉が渇くので缶コーヒーやジュース
を何本も飲んでました。

>>327
思い込みがまだ足りません
329病弱名無しさん:2007/01/24(水) 04:29:51 ID:/y3Pujzn
キムチ試してみたけど別に平気だったニダ
330病弱名無しさん:2007/01/24(水) 07:54:26 ID:JBaAQFCP
一日一日を大切に生きよう。
331病弱名無しさん:2007/01/24(水) 12:08:05 ID:BdQoVzj0
2年ぐらい調子良くて、何を食べても大丈夫だったのに、二日前から急に調子悪くなってきた。何が原因なんだろう・・・
332病弱名無しさん:2007/01/24(水) 14:09:25 ID:Jl4wnGoq
そういう運命なんだ。
原因なんてなくても再燃する。
333病弱名無しさん:2007/01/24(水) 15:35:31 ID:MQoiDsqL
ステロイドがダメなら次のステップは?
334病弱名無しさん:2007/01/24(水) 15:40:47 ID:WMn9Yd09
大腸損切りしたほうがいいのかねえ
いつまでもホールドしてると
プレのせいで他の銘柄まで下落しちゃうよ
335病弱名無しさん:2007/01/24(水) 17:38:07 ID:+LcVc4yS
>334
俺もそろそろ考え始めた
マジステロイド切れない
336病弱名無しさん:2007/01/24(水) 18:12:33 ID:gxV4NsUF
>>335
そこでイムランの登場ですよ。これでステが減らせる。
337病弱名無しさん:2007/01/24(水) 20:26:55 ID:l6v5WfaA
今二回目のATMやってるんだが、確実に便の回数は減ってきてる。
前回もそうだった。しかし完治はしないんだなぁ。

何故なんだろう。バリウム菌は悪化の一つのキッカケであって原因ではないという事なのだろうか。
338病弱名無しさん:2007/01/24(水) 20:57:15 ID:MQoiDsqL
透析ってどうですか?
339病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:00:27 ID:cQG/1IdI
難病相談支援センタースレが落ちてる
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1090046581/l50
340病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:36:41 ID:vcf2f014
>>320
カレーでもすんごい薄くすれば俺は大丈夫だな
ほとんどカレーのルーと言うよりスープって感じだけど
341病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:48:38 ID:MdQe42zX
>>337
当たり前だろうが
ATMが全く無効な人間も多いし
342病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:58:22 ID:oNcEeOmC
>>338
ステロイドの大量投与でも悪化してたからLCAPやったよ
343病弱名無しさん:2007/01/24(水) 22:16:59 ID:XfxCSGbC
初回発作のみで症状出ない人って、どんな人なんすかね。
344病弱名無しさん:2007/01/24(水) 22:25:03 ID:4wgemFuj
>>342
マヤカシの人が現れるぞー
345病弱名無しさん:2007/01/24(水) 23:24:13 ID:l6v5WfaA
>>341
プラセボもあるだろうが
346病弱名無しさん:2007/01/25(木) 00:01:04 ID:+LcVc4yS
>336
ごめんもう試したんだ。吐気、悪寒等の副作用で中断
まぁサイクロスポリンとかは未だ試してないけどね
347病弱名無しさん:2007/01/25(木) 00:01:50 ID:d+UcWfkI
ATMって繰り返しやることあるの?
耐性菌が心配。
348病弱名無しさん:2007/01/25(木) 00:50:32 ID:hV6DT2dd
明日ATMでお金引き出します。
349病弱名無しさん:2007/01/25(木) 01:05:09 ID:uY3o99o8
つーか耐性菌どころか、ほとんど効かない奴もいるで。
どうなんだろうな、あれ。

結局L-CAP程度の位置づけの治療で収まるんだろうな。
350病弱名無しさん:2007/01/25(木) 06:59:15 ID:Ne1ULgZg
UCについて調べてるうちにUCヲタ化してきたかも
351病弱名無しさん:2007/01/25(木) 08:56:12 ID:xGaugyYG
>>348
無職なんだけど、昨日ATMから2000円預け入れしました。
352病弱名無しさん:2007/01/25(木) 11:10:59 ID:jtIMZVDU
明日ATMで完治引き出します。
353病弱名無しさん:2007/01/25(木) 12:05:05 ID:lo1YJvVp
ATMを重機で壊し(ry
354311:2007/01/25(木) 12:51:45 ID:MkTGszZV
レスをくれた>312>316さんありがとうございます。
いつまでもステロイドを恐れてるってよくないんでしょうか?
副作用の事を考えてペンタサやペンタサ注腸だけを試しているんですが、
血便が止まりません。でも排便回数は一日2.3回くらいだからあまり深刻には考えていなかったのですが、
そのうち病状が悪化してステロイド座薬だけでは聞かない範囲に迄及んでしまい、あの時早くステロイドを
試して炎症を止めていれば・・といった事になりそうで悩んでいます。

主治医を相談するべきだと思うけど、患者の意見を尊重してくれる先生なので
私が「まだペンタサだけにしたい」と言えばそうしてくれると思うんです。
なので再診までに自分なりに色々調べたくて。
症状は直腸型と左大腸型の中間くらいだそうです。

そのうち病状が悪化してステロイド座薬だけでは聞かない範囲に迄及んでしまって
355311:2007/01/25(木) 12:52:23 ID:MkTGszZV
すみません
最後の一文はミスです省いてください・・
356病弱名無しさん:2007/01/25(木) 14:36:05 ID:duCnnAA0
>>353
つうほうしま(ry
357病弱名無しさん:2007/01/25(木) 15:13:28 ID:fhlL7Ue7
エンシュア・リキッドだけで生きてる人いる?
358病弱名無しさん:2007/01/25(木) 16:27:50 ID:duCnnAA0
私にもラコールと薬だけで生きてる時期がありました
それを言ったらIVH時代も最長4ヶ月ぐらい・・・
359病弱名無しさん:2007/01/25(木) 17:11:44 ID:Y8Pclpp6
今日から入院。どれくらいで退院できるもの
360病弱名無しさん:2007/01/25(木) 17:17:01 ID:Pcf/mqIV
1日
361病弱名無しさん:2007/01/25(木) 17:56:08 ID:RWfB1XSG
>>359
お気にナースができた ⇒ 3ヶ月
できなかった ⇒ 2週間
362病弱名無しさん:2007/01/25(木) 18:05:34 ID:pBwbq66I
退院できるならさっさと退院して社会復帰しろ。
光陰矢の如し。人生は短いぞ。
363病弱名無しさん:2007/01/25(木) 18:34:38 ID:Y8Pclpp6
活動期なんですが・・・
3641000:2007/01/25(木) 18:42:44 ID:dTkLkuJJ
>>342
>>344
LCAPは、マヤカシだ。
当然だ。

ペンタサが効かない場合
ステロイド>ATM>漢方>イムラン>LCAP、GCAP
漢方以下はマヤカシだが、特にLCAP、GCAPは、真っ赤なマヤカシ。
猿の尻の方がずっとマシ。
365病弱名無しさん:2007/01/25(木) 19:04:46 ID:fnNLBgkK
無理して社会復帰して結局すぐ病院に逆戻りするよりも、
じっくり体休めて緩解に持っていくことの方が長い目で見ると有益。


ちなみに入院期間は10日から半年くらい?
症状によりまちまちだよね?
366病弱名無しさん:2007/01/25(木) 19:08:57 ID:Y8Pclpp6
ありがとうございました。半年か〜
367病弱名無しさん:2007/01/25(木) 19:18:33 ID:2ROkcMgD
神奈川三浦市近辺でいい病院ありませんか?来月引っ越すんですが心細くて。。今の病院から紹介状もらえばいいんでしょうか?
368病弱名無しさん:2007/01/25(木) 19:25:11 ID:fhlL7Ue7
>357ですが、どうしても入院が出来ないので自宅でエンシュア・リキッドだけで生きています。一週間位だそうです…。これで本当に良くなるのかな?結局は入院ってことになりそうで怖い。
369病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:22:43 ID:hOEvjqj6
原因がわかってない病気を薬で治すのってナンセンス

370病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:24:30 ID:FuA7fJlZ
普通の人なら入院1週間でも長いと思うかもしれないけど・・・
UCなら3週間くらいは見ておいた方が良くないか?
オレは初めての入院の時医者に「食事も採れてないから1週間くらい
病院でゆっくりしてみてよ」と言われ3ヶ月でられなかったがな。。。
371病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:28:40 ID:Y8Pclpp6
三ヶ月何してたの?なんか漏れもそうなりそう
372病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:52:16 ID:n96Yb8ZF
ノートPC持ち込んでエミュでFFやってた。
373病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:08:34 ID:4s1lX7hW
入院して二週間目から一週間ごとにカメラで検査
そこで患部を見て退院の時期とかを決めたよ
医者が「これぐらい治まれば日常の生活に戻れる」って判断した翌日に退院した

自分の入院した病院はほとんどお年寄りの入院患者で、若い人がいなかったから
テレビ見まくり本読みまくり音楽聴きまくり
動けるようになったら、退院後のことも考えて体力作り(病院内探検とか階段のぼりおりとか)
外出許可もらって町中を歩いてみたりもしたよ

それから忘れちゃいけない看護士さんとのふれあいも大切
374病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:20:24 ID:p0hNqCPy
>>371
オナ禁。
やればできるもんだなぁと思った。
まぁ、それどころじゃなかったんだけどな。
375病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:29:47 ID:rohysOka
皆さん、主治医との信頼関係は良好ですか?
自分は、発病13年になり今まで活動期は数回あるものの
入院は無く現在に至ります。(全大腸型です。)
発症時から同じ病院なんですが、主治医の先生に不安な症状や疑問点を質問しても
返答が適当な感じで診察もチャッチャと終わります。
総合病院だと仕方ないんだろうか?
自分が疑問な事をいろいろ聞くからウザがられてるのかな?
376病弱名無しさん:2007/01/26(金) 00:09:38 ID:SoBY54Ar
>>375
名医かもしれない
377病弱名無しさん:2007/01/26(金) 00:21:05 ID:qIsbuG5/
そういう医者はもう時代遅れだな。
まあとんちんかんな質問をしつこくしてうざがられてるのかもしれないが。

信頼できないなら病院変えてもいいんじゃないか?
ただし田舎だと他の病院へ行っても消化器内科医同士が知り合い立ったりすることが結構あるから、そのつもりで。
中がいいか悪いかは別にして。
378病弱名無しさん:2007/01/26(金) 00:26:58 ID:8dGGu5Aq
俺は診察2分で終わるぞ。
「異常ない?」「はい」
「じゃペンタサ出しとくね。」
379病弱名無しさん:2007/01/26(金) 00:52:24 ID:VaVjGbld
10月から悪化して、休職 自宅療養中でしたが
今日のトイレの回数2回と
やっとの事 緩解気味になってきた

GCPAが効いてくれてホントによかったよ

早いとこステロイド切りたい 現在7mg
380病弱名無しさん:2007/01/26(金) 01:28:59 ID:5mKB/ZTP
>>375
病院に行く必要があるの??
薬は何か飲んでるの??  
オレも調子が良い時は「どう??」「悪くないですよ」「その調子!」
で終わりだよ。1時間待って30秒位の診察。
381病弱名無しさん:2007/01/26(金) 01:45:43 ID:6ZCr7akB
肛門付近が痛くなることありますか?
382病弱名無しさん:2007/01/26(金) 02:31:59 ID:U2eXiwU9
あるよ
383381:2007/01/26(金) 02:37:14 ID:6ZCr7akB
>>382
それって、まさに症状が出てる時ですか?
それとも比較的落ち着いている時にもですか?
384サトラレ:2007/01/26(金) 04:21:35 ID:jjiX3SBO
映画アリゲーターを見ろ。俺たちの腸は日本のフォークを刺され
通電状態になったホットドック食べるのは国
3851000:2007/01/26(金) 08:19:43 ID:A4CYuTRS
>>375
>>377
医者変えたとたんに悪化すると思うのでやめたほうがいい。

>>379
GCAPは、効いたように思ってもマヤカシ。
必ず再燃する。
386病弱名無しさん:2007/01/26(金) 08:52:36 ID:OC8Jv58g
いい加減1000氏ねよ。
お前一番ウザイ。

広島とか比じゃないくらいウザイ。
387病弱名無しさん:2007/01/26(金) 09:58:07 ID:b649nw7G
ステロイド、白血球除去、あまり効果がありません。次のステージは?
388病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:18:06 ID:NQE8HNgN
>>386
コテはアボン出来るから良心的。
構うな。

>>384
日本語でおk
389病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:27:19 ID:TiJs4UZQ
大学病院だけど最低15分は診てくれるよ。
そのかわりかなり待つけど。
でもその分じっくり診てくれるから全然待つのは苦にならない。
390病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:42:06 ID:qRxDgObJ
15分って診察の内容どんなの?
俺も調子いいときはやっぱり2、3分で終わるんだけどな。
391病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:51:34 ID:TiJs4UZQ
>>389
お腹の調子や全身の体調とか、どんな風に過ごしてるかとか・・色々聞いてくるよ。
自分からもよく質問するし。
体調の悪いときはその場でエコーとかするからもっと時間がかかるときもある。
治験に入るときは1時間くらい診察があった。
国立の大学病院です。
392病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:54:34 ID:TiJs4UZQ
391です。ごめんなさい。アンカーは
>>390でした。
393病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:56:42 ID:Kbh7L0Ex
腹筋運動をした次に日に大量出血したんだけど、関係あるのかな?

あと今ペンタサを飲んでいるんだけど、痛みがある時はバファリンとか
飲んでるんだけど、いいと思う?
もちろん一緒に飲まないように感覚を開けて飲んでいるけど。
394375:2007/01/26(金) 11:43:32 ID:110A39S9
いろんな意見、ありがとうございました。
自分の場合、肉眼的に下血はないけど毎年この時期になると、イマイチ調子が悪くなるんです。
内視鏡検査でも発症当初は、直腸・S状結腸部の炎症だったんですが
ここ数年の検査では、左側結腸は炎症はなく上行結腸部のみに炎症が出るんですよ。
診察は、調子のいい時は2ヶ月に1度、調子が悪くなりかけると月1って具合です。

薬は、サラゾピリン(朝夕で1錠)・ザンタック・セレキノン・ラックビー。
DRは年配の方で、他の患者さんとのやり取りとか中待合で聞こえてくる分には
同じ様な年配患者さんには、受け答えも丁寧なんだよなぁ。
最近、転院を考えてます。
395病弱名無しさん:2007/01/26(金) 12:40:30 ID:Ckz5r75e
なんだ、みんな1000をアボンしてるんだw
396病弱名無しさん:2007/01/26(金) 14:01:58 ID:ta4B6kOI
東洋医学によるUCの治療方や漢方、特に広島漢方の話題を出すとここでは荒れるので、
様々なUCの治療方法、特に東洋医学・漢方薬治療の話題を中心に
情報交換できるように別スレ立てました。
良かったらご利用ください。

【東洋・西洋医学】潰瘍性大腸炎治療【漢方薬】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169787154/
397病弱名無しさん:2007/01/26(金) 14:29:36 ID:uP+SMKc9
>>393
腹痛なら市販薬は止めたほうがいい。 下痢もしてるだろうから薬が吸収される間もなく腸まで行っちゃう。
ペンタサと間隔をあけるともっとマズイと思うよ。 ペンタサ切れたころバッファリンが効くことになるから。
正直に医師に話して処方薬を出してもらおう。
398病弱名無しさん:2007/01/26(金) 14:39:03 ID:cy1EuEuB
さきイカとかポテチとか食べたいなぁ・・・
何年食べてないんだろう。・゚・(ノД`)・゚・。
399病弱名無しさん:2007/01/26(金) 16:03:47 ID:6ZCr7akB
便に混ざる膿ってどんな状態ですか?
ドロドロしてるのでしょうか?

400病弱名無しさん:2007/01/26(金) 16:19:11 ID:BUalfXIm
>>398
我慢せんで食えばいいと思うけど。わるくなっても責任は取れんが。
401病弱名無しさん:2007/01/26(金) 16:31:10 ID:apK5kmXb
私はアタリメ食べてるけど。

コーラ(常温)を飲むと次の日はゆるくなる。
402病弱名無しさん:2007/01/26(金) 16:36:53 ID:cy1EuEuB
>>400-401
スナック菓子がごはんより好きだったのにもう無理。
炭酸もダメだなぁ・・・orz
403病弱名無しさん:2007/01/26(金) 17:11:55 ID:H+Kr9BB9
>>396
おれは別に漢方なんて信じちゃいねーけどさ、そーいう話題を
ふるだけで文句言う香具師がいるスレっていうのはヤダよな。
2ちゃんのクセに仕切りたいんだよきっと。情報なんて
てめえで判断しなきゃって皆わかってるよ。いろんな事言う
のがいるから面白いんじゃね?外の掲示板のほうがよっぽど自由。
404病弱名無しさん:2007/01/26(金) 17:14:31 ID:Ckz5r75e
まあまあ
405病弱名無しさん:2007/01/26(金) 20:58:26 ID:+vE7FMSs
>>402
馬鈴薯をスライサーで薄切り
→オーブントースターで焦げ目がつくまで焼く
→塩コショウ
406病弱名無しさん:2007/01/26(金) 21:11:55 ID:5mKB/ZTP
>>402
夢は時間を裏切らない。時間も夢を裏切らない。

じゃないけど、時間が経つとある程度”嗜好”も変わるよ。。。
オレはケーキやスナック病気になる前は毎日食べてたけど。
今は、体調が良くても受け付けない・・・イベントで出た時に
チョコッと食べるだけで十分。それも余り上手いと思わなくなった。
407病弱名無しさん:2007/01/26(金) 22:27:10 ID:+dBsbZ+5
ステの副作用とストレスかしら。年に一度あるかないかの 鬱 到 来
やさぐれメーター振り切れたーよ

ジボ━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━ジキ!!

うぇwwビールうめぇwww
つまみに油ものうめぇwwwww
角砂糖むしゃむしゃwwwwwwww
UC常備薬と睡眠薬と抗鬱剤と胃薬を栄養ドリンクで飲んでベッドインwwwwwww

よい患者はまねすんなよwwwおやすみwwwwwwwwwwww
408病弱名無しさん:2007/01/26(金) 22:33:41 ID:6IpYpfK8
固まった黒い血の塊りがでたことがあるのだけど・・。
女性の月経時の塊り血のような。上部組織が剥がれてきたみたいな。

お腹や便のほうは落ち着いてきているのでその後内視鏡検査していない。
でも忘れた頃に下血する。

検査すべきかどうか迷っている。
409病弱名無しさん:2007/01/26(金) 22:52:39 ID:EoXfqrtA
入院オナ禁はきついな。夢精しそうだ。
410病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:04:05 ID:Ckz5r75e
>>407
うはwwwおまwwwwwwwww
4111000:2007/01/27(土) 00:05:32 ID:A4CYuTRS
>>386
おまえは、2週間後に、大量下血で死ぬ。
412病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:07:10 ID:5lOcqW9U
トイレですればいいじゃん。
413999:2007/01/27(土) 00:08:40 ID:FyaFHU+9
>>388
しまった。>>379には、GCPAと書いてあるのに釣られちゃったよ。
おまえは、15日後に、メガコロンで大腸摘出。
414999:2007/01/27(土) 00:10:53 ID:FyaFHU+9
>>393
勿論、関係ある。

>>395
おまえは、17日後に、イレウスで死ぬ。
41586:2007/01/27(土) 00:30:38 ID:QYE4pqq8
>>409
入院するほどひどいときはそんな余裕もなくなる。たとえ看護婦のしry
したくなったら回復した証拠だw
41686:2007/01/27(土) 00:31:50 ID:QYE4pqq8
しまった名前残ってた
417病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:49:35 ID:5lOcqW9U
86 :病弱名無しさん :2007/01/13(土) 23:43:56 ID:GfFalEet
>>79
大腸全摘出も内視鏡でできる


418病弱名無しさん:2007/01/27(土) 01:03:28 ID:mTq9KWKR
>>407
それ多幸感じゃないの
419379:2007/01/27(土) 02:31:44 ID:aLmFYI5C
>>413
あら ホントだ 間違ってたわ

GCAPね

再燃するかもしれないが、やってるときだけでも緩解なら
いいと思う

もちろん緩解維持の努力はするけど

ステに頼るのだけは勘弁
420病弱名無しさん:2007/01/27(土) 02:46:40 ID:NxRpMWus
>419
ばっちステ頼りの俺が来ましたよ。
そろそろ目とか股関節とかきそうで怖いお
421病弱名無しさん:2007/01/27(土) 08:39:42 ID:dqFeeJU8
>>405
やってみる。ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
422病弱名無しさん:2007/01/27(土) 11:36:32 ID:wRsC05JQ
この病気は解明できそうなの?
423病弱名無しさん:2007/01/27(土) 11:58:16 ID:Yt5yorK3
薬の副作用の脱毛については皆さんどうですか?
424病弱名無しさん:2007/01/27(土) 15:10:48 ID:mivb1x12
東京都に提出する診断書を書いてもらった。
3150円もした。

( ;ω;)ブワッ
425病弱名無しさん:2007/01/27(土) 15:54:18 ID:gjDkHkFL
>>393
バファリンの成分はペンタサとかなりかぶっているのであまりいくない
イブプロフェンを主成分にしている鎮痛剤がいい。
薬局で薬剤師に言えば出してもらえるよ。
426病弱名無しさん:2007/01/27(土) 16:17:41 ID:fmArDZxv
イブプロフェンも禁忌だけどな
一応慎重投与
427病弱名無しさん:2007/01/27(土) 18:14:16 ID:aLmFYI5C
>>425
潰瘍性大腸炎の患者さんはNSAIDs(ボルタレン、インダシン、ポンタール、バファリン
ロキソニン、イブブロフェン)などはなるべく服用しないでほしいです とのこと

痛み止めの中でもアセトアミノフェン(ピリナジン、カロナール)は効き目はやや弱いですが
粘膜への傷害は少ないとの事

CC−JAPAN Vol 35 P56より
428病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:00:23 ID:QHHroBte
1リットルのペットボトルに、クエン酸15グラム、グルタミン10グラム、水を入れ、よくシェイクする。
それを毎食後、薬を飲む前に300_g位飲む。食間でもOK。
それと毎朝、ローヤルゼリー、明治のLG21、青汁を飲む。
アシドフィルス菌を朝夕飲む。
これで完璧。半年もすれば血は止まり便も形になって行く、完治はしないと思うけどね。
ちなみにサラゾピリン(日6錠)、整腸剤併用。
薬以外の優先順位は、クエン酸、グルタミン、アシドフィルス菌かな。

騙されたと思って、やってみて。

クエン酸      つかれ酢本舗(日光堂でもいいと思う)
グルタミン      健康体力研究所 グルタミンパウダー
アシドフィルス菌 NOW社製アシドフィルス・スリービリオン 90タブレット(冷蔵不要の為)
429病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:55:22 ID:s4tDNob+
>>424
診断書はそのくらい払うんだよ。
このあいだ診断書2箇所で出してもらって想定外の出費だったよ。(泣)
430病弱名無しさん:2007/01/27(土) 21:28:40 ID:CZjDsQOH
結腸を多めにとった方いますか?切除後は便通などかわるんでしょうか?やはり下痢っぽくなりますか?
431424:2007/01/27(土) 21:31:42 ID:HPDBvWxw
>>429
診断書の相場って3000円程度は当然なのでしょうかね・・・
高杉
432病弱名無しさん:2007/01/27(土) 22:48:22 ID:UqPRrpam
>>430
結腸を多めに取るってどういうこと?
大腸は基本全摘だけど。
クローンの小腸と混合してない?
433病弱名無しさん:2007/01/28(日) 01:48:06 ID:GCIZ4Y3V
俺5000円近く取られたぞ、ぼったくられた?
434病弱名無しさん:2007/01/28(日) 02:24:43 ID:xT2CI9sc
下痢は止まったけど、肛門付近に違和感や軽い痛みがある。
これも症状なの?
435病弱名無しさん:2007/01/28(日) 03:18:58 ID:bFRu71wQ
若槻千夏がさっきテレビでアイス食べてた。
大丈夫だろうか。
436病弱名無しさん:2007/01/28(日) 03:25:34 ID:62K7Wxxq
>>433
個人の医院だと普通、大学病院だと只の所も。

>>434
そこに少し炎症があるんじゃないの
437病弱名無しさん:2007/01/28(日) 05:19:07 ID:0WkYrLFK
>>425
素人の知識がどれだけいい加減かよく分かるレスだ。
438病弱名無しさん:2007/01/28(日) 08:34:41 ID:+QPxs6wK
この病気の人って太ってる人いる?
私161の50で太りぎみだけど…
439病弱名無しさん:2007/01/28(日) 09:35:14 ID:eHmCu1p8
180の53で痩せすぎです。
絶食で落ちた体重がちっとも戻らん。
440病弱名無しさん:2007/01/28(日) 09:51:57 ID:FAQMeYWa
>>438
それくらいあったほうがいいとおもうよ
太ってたほうが体力はあるだろうし、がりがりよりふっくら目のほうが好きな人は多い
症状が悪化して体重が落ちるときは一気におちるからね
441病弱名無しさん:2007/01/28(日) 10:33:15 ID:IUmHoAVT
俺もひどいときは半年で15kg落ちたな。
症状が落ち着いてもなかなか戻らない。
442病弱名無しさん:2007/01/28(日) 11:14:30 ID:+H2Xwvfg
悪くなったときの蓄えとして、ある程度体重はあったほうがいいね。まぁ極端太りすぎって人は
この病気では少ないかな
443病弱名無しさん:2007/01/28(日) 11:18:54 ID:+QPxs6wK
やっぱ症状が悪化すると痩せちゃうみたいですね。
私はそこまでまだ悪くないですが悪くならないように努力します(*_*)
腹痛おきるたびに仮病とか言われるのつらいですが…
444病弱名無しさん:2007/01/28(日) 12:12:07 ID:ySQllVrk
>>434
下痢すると痔になる希ガス。痔の手当てを。
445病弱名無しさん:2007/01/28(日) 13:25:47 ID:wceLeEDa
下痢はないんだけど、血が混ざる。下痢がないだけまだマシなの?
446病弱名無しさん:2007/01/28(日) 16:31:26 ID:SMgTbtQZ
切れ痔?

退院日とじいちゃんの葬式が被りそう(;´д`)
ドタバタした年だなぁ。
447病弱名無しさん:2007/01/28(日) 16:37:30 ID:DjCL0TPK
>>438
180a98`ですが何か?
448病弱名無しさん:2007/01/28(日) 17:21:26 ID:jcM4+6Hr
>>438
それは全然太ってるとは言わない。
モデル体系とかじゃないけど、BMI正常。

大方ステロイドでむくんで太ってるように見えてるとかってだけじゃないのか??

普通だよ普通。
いたって普通。
449病弱名無しさん:2007/01/28(日) 17:30:35 ID:00HZANCD
178の50だよ\(^o^)/
450病弱名無しさん :2007/01/28(日) 17:46:12 ID:zeUyYUJB
160の80だよ・・・
ステロイド飲んでると食欲すごくならない?
451病弱名無しさん:2007/01/28(日) 18:55:35 ID:IQA8bZfc
ステの副作用で食欲増進には当たったこと無いな。
退院してからはさすがに多少増えて現在166の46
452病弱名無しさん:2007/01/28(日) 19:26:25 ID:jcM4+6Hr
UCは低脂質食に制限してることが多いから、ステロイドで爆発的増加はあんまりないよな。
他の病気で自由に食ってる人は、食欲に負けて100キロ超えとか結構聞くけど。

そんな俺は164で47キロ。
いちお我慢してるからヤバいくらい太ったことはない。
MAX54キロ。
453病弱名無しさん:2007/01/28(日) 19:36:08 ID:R+ZeUx6N
少ない量を一年くらい飲み続けてることが影響しているかどうかはよくわからないが、
ご飯お茶碗一杯を残すほどの俺が三杯食えるようになったしなぁ
入院した時は重症に近い中等症と判断された全腸型の俺だけど、
食事制限を特にしてないのがいけないんだろうか
その一番酷かった時期と比べると体重+15kgくらいあるな……
454病弱名無しさん :2007/01/28(日) 21:38:45 ID:AdSuWB+k
入院中から、主治医や看護婦さんに隠れて売店でお菓子、パン、弁当と
食べまくってたよ・・・
もちろん、病院食もしっかりと食べてどんどん太った。
ステやめたら、とにかく体重増加は止まったけど、ヤセラレナイ・・・。
455病弱名無しさん:2007/01/28(日) 22:22:40 ID:HCazvwfZ
>>454
入院中に弁当なんか食うなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
病院食で十分だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
456病弱名無しさん:2007/01/28(日) 22:28:36 ID:UpVjsdit
再燃中にノロウィルスに感染していたらしい。。
抗体検査で陽性が出たけど、それまで気付きませんでした。
いつもより、体重の減少が激しい理由がわかりました。
2ヶ月で、9kg減りました。
457病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:35:45 ID:0WkYrLFK
2007年01月18日 薬事日報
潰瘍性大腸炎・パーキンソン病の医療費‐現行通り助成
http://www.yakuji.co.jp/entry2031.html?PHPSESSID=c695c199945cdfa2bc142b627576f511

>今回の措置について厚労省健康局疾病対策課は、「与党の要請を重く受け止めたが、対象患者見直しの時期は当初から設定しておらず、
>見直しの方針自体を撤回したわけではない。他の重篤疾患も視野に入れ、公平性を確保する必要がある」とし、次年度以降も対象疾患範囲
>の再設定に向けて、議論を続けていくことを明らかにした。
だってさ。

今年も秋くらいに持ち上がりそうですな。
選挙後だと与党もあまり動いてくれないだろう。
458病弱名無しさん:2007/01/29(月) 02:20:01 ID:54vIdWFB
今までは下痢や便をしたら、お腹の痛みはスッと引いてましたが、昨日39度5分の熱を出してからは下痢をしてもお腹の痛みが取れずにトイレに15回ぐらいは行きました。
明日病院に行こうと思いますが、これってもう陽性ですかね?
ちなみに便には出血は無く、水みたいな下痢で少し黒っぽいです。
459病弱名無しさん:2007/01/29(月) 02:39:47 ID:5msHqFaQ
なんとも言えんな。
出血がないなら違うかもな。

まぁおとなしく医者いけ。
水分こまめにとって消化の良い物だけ食べな。
460病弱名無しさん:2007/01/29(月) 03:06:13 ID:coIJpizm
やはりこの病気には出血は必ずあるのですね。近々検査ですが、出血無しの粘液便が続きました。疑うべきは大腸癌ですね…しかも今はしっかり残便感あり…orz
461病弱名無しさん:2007/01/29(月) 04:23:55 ID:ghSaMsJW
>>458
黒いっていうのもものによるが、
もう止まっている血が便に混じると黒くなるんじゃなかったっけ
俺の初めての頃の症状と似てるし、もしかするともしかしちゃうかもな・・・
俺の話で恐縮だけど、その状態で無理して暫くしてから病院行ったら「即入院してください」って言われた
念には念をで早めに病院に行くが吉。症状コントロールできれば普通の人とほとんど変わらない生活送れるしね。
462病弱名無しさん:2007/01/29(月) 04:59:58 ID:5msHqFaQ
ちなみに粘液便ってのは水みたいな下痢便とはまた違うのだが、
まぁ大腸の病気は中見ないと分からないからな。
463病弱名無しさん:2007/01/29(月) 07:23:48 ID:Hfxl0jp8
まずは早寝早起きするのがいいと思うよ。
464458:2007/01/29(月) 07:31:18 ID:54vIdWFB
ありがとうございますm(__)m。早速今日病院に行ってきます。
465病弱名無しさん:2007/01/29(月) 11:31:02 ID:GuraJ+f0
愚痴吐かせてほしい。

調子よかったのに…再然した。
って事でまたここに世話になります。
仕事楽しいから辞めたくないんだが、病院で話したら即入院に
なりそうな悪感……

でも仕事は仕事で、店に2人で入る時も多くて、相手が休憩中は
1人になる。
腹も尻もだいぶ鍛えられたみたいで、前に比べたらかなり我慢
できるようになったけど、それでもやっぱりスリルだ。
漏らしたら考えよう…。


…とかの前に、年頃でシモの心配ばっかりってのもきついよね。
病気のせいで、オバちゃん化してきてるよ…。
466病弱名無しさん:2007/01/29(月) 11:37:28 ID:2jo0JS+J
>>458
いま出血していないようでも内視鏡すると潰瘍がみつかることある。
それに、潰瘍以外のこともあるから・・。
467病弱名無しさん:2007/01/29(月) 11:53:33 ID:OzKQcwJ/
>>465
とっとと入院してとっとと退院すればいいじゃない
468病弱名無しさん:2007/01/29(月) 18:45:31 ID:7cMlfpCR
出血なしでUC罹患された方いますか?
469病弱名無しさん:2007/01/29(月) 18:50:00 ID:I5f7kRaN
最近ゲリしてたのが遂に
血便になった

朝方30分くらいはトイレに時間を取られも

今の会社入社したらいきなり地方配属で一人暮らしで
仕事+環境でストレスたまりまくり
せっかくフリーターから脱出したのに無職に逆戻りかよ・・・
仕事休めないから週末にでも地元に戻って病院逝くかな
470病弱名無しさん:2007/01/29(月) 19:14:55 ID:ldzj115o
ついに完璧に再燃きた…(;;)
この前まで便自体の色が赤かっただけなのに(この時点で再燃してるけど)今さっき血がでてた。
生理かと思ったけど違うし;;

入院も24時間点滴も絶食も白血球除去法ももう嫌だ(・ω・`;)最悪…orz
そろそろステロイドかな…。
471病弱名無しさん:2007/01/29(月) 21:18:48 ID:7HeHZu1/
こちらも先週末から初めての再燃です。
短い周期の腹痛でつらいですね。
屁がものすごいくさいし、腹がものすごく張ってるし
脂肪は貯まってるので、低残渣食中です。
まだ仕事に支障はないのですが、年度末に忙しくなるので
それまでに、すこしでも体調をもどさなければ
472病弱名無しさん:2007/01/29(月) 21:19:19 ID:uJRnkys/
マッタリいこうや・・・。辛いけど。

473病弱名無しさん:2007/01/29(月) 21:57:17 ID:aFGrWn2s
屁が臭いと再燃なの?
474病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:27:34 ID:KwvCymEP
腸内細菌叢のバランスが崩れてる可能性はあるね
それが再燃に直結するかどうかは照明されてないけど
475病弱名無しさん:2007/01/29(月) 23:24:07 ID:XRm9V0ev
エンシュア生活を始めて一週間。少しは症状が改善された気はするが…。
やっぱり観念して入院しなきゃいけないのかな。
476病弱名無しさん:2007/01/30(火) 00:26:35 ID:VWzjHpIV
入院したくないお
477病弱名無しさん:2007/01/30(火) 01:28:17 ID:BbwvZhM7

負けるな
478病弱名無しさん:2007/01/30(火) 02:11:56 ID:tBN4Bx1K
UCで、下血がない状態・腹痛とお腹のハリが酷くて
(ガスが際限なく出てくる感じ)ってケースもある?

1年前の内視鏡では、腸の曲がり角の部分に軽めの炎症があったんだけど・・
腸が狭窄気味で痛いのかな?
479病弱名無しさん:2007/01/30(火) 02:37:30 ID:0zqDw/Ox
http://m.blonavi.com/blogs/entry/3160/index.html
今回、再燃なの?若槻千夏ちゃんは
480病弱名無しさん:2007/01/30(火) 08:36:59 ID:7r6TYzL0
潰瘍性大腸炎じゃなくて過敏性腸症候群なんじゃないの?
481病弱名無しさん:2007/01/30(火) 09:06:11 ID:P5EcGBjA
この病気でステロイド服用し続けると骨董壊死になるそうですが、
骨董壊死になった方おられますか?
予兆とかどんな状態になるのか、又どういった対応していけばいいのでしょう。
骨董壊死になった方のレスをほとんどと言うか全く見ないので、
本当になるか疑問です。
482病弱名無しさん:2007/01/30(火) 10:29:27 ID:NEXLLhmT
プレドニンスレがあるので、そちらも参照されてはいかがでしょうか。
483病弱名無しさん:2007/01/30(火) 13:53:36 ID:w2xzYAsm
予兆は”強い痛み”だろう。
ただ、ステロイド服用=骨頭壊死になるわけではない。
量、期間、個人差で様々。副作用ばかりに眼をむける事は無いと思う。
医師に掛かっていてプレを服用しているのならその辺りの事も当然
考慮してくれているよ。UCの緩解の事を第一に考えるべきじゃねーか??
484病弱名無しさん:2007/01/30(火) 15:34:41 ID:dC7oZQJn
粘液便が出たらOUT!?

っていうか粘液便ってどんなやつなんだろう(;・ω・)
便の周りに透明なうにょうにょしたのが浮いてるヤツなんですか?
なんか3日間腹痛が収まらないので心配です(´・ω・`)
485病弱名無しさん:2007/01/30(火) 16:06:10 ID:9m9D1PRV
>>480
組織検査でUC確定してるんですよ・・
病歴10年以上経つから、大腸癌も怖い今日この頃です。
486病弱名無しさん:2007/01/30(火) 16:09:36 ID:7r6TYzL0
>>485
いや、あなたじゃなくて若槻。
487病弱名無しさん:2007/01/30(火) 16:11:15 ID:ur9S+oRG
488病弱名無しさん:2007/01/30(火) 16:37:50 ID:9m9D1PRV
>>486
これまた失礼しました。
489病弱名無しさん:2007/01/30(火) 18:02:34 ID:fnwJ2SQc
それでも僕は公明党には投票しません。
490病弱名無しさん:2007/01/30(火) 19:48:33 ID:eglxGs+B
粘血便が……。
カンカイして半年間何もなかったのに……。
これって再燃ですか?
絶望で涙が止まらないです……。
491病弱名無しさん:2007/01/30(火) 20:05:49 ID:s5VAIEuC
みんな再燃してるなぁ・・・
私も半年ぶりに出血しました。
朝ウンコしてケツ拭いた紙に鮮血が、便器を見ると真っ赤でした。
貧血症状が出るのはまだ先だからそれまでになんとかしないと。

>490
再燃ですね、ガンガレ(って励ましていいのかわからんが)
辛かったらここで愚痴をこぼしてね。
492490:2007/01/30(火) 20:24:19 ID:eglxGs+B
>>491
(つД`) ありがとう……。

でもすごく不安です。
来月大事な試験があるのに……。
受けられなかったりしたらもう……。
493病弱名無しさん:2007/01/30(火) 20:57:17 ID:4bIWrDfT
>>491貧血症状後からくるんだ!
この病気ほんとに人それぞれなんだね。あたしの場合この病気の一番始めの症状が貧血でバスでたったまま汗だらだらで気を失ってた。
それから再燃も貧血→腹痛→食欲低下→血便→吐気だよ。
ちなみに下痢はもうUCって診断されてから治ったことない。
494病弱名無しさん:2007/01/30(火) 21:24:23 ID:/YCB5NCY
>>487
助けてもらったから、俺は応援するぞ!また来年も尽力してくれ
495病弱名無しさん:2007/01/30(火) 21:45:19 ID:7mCYgFnG
>>492
とりあえず病院にゃ行っとけ〜。
先手打ちながら症状を抑える事できるかもしれないし。
入院を恐れて我慢して、俺みたく全腸型重症になりでもしたら目も当てられん。
試験が月末とかならいっそ早めに入院してとっとと退院するのも手かも分からん。
ともあれ病院にゃ行っとけ〜。
496490:2007/01/30(火) 21:53:18 ID:eglxGs+B
>>495
(つД`) ありがとう。明日行ってきます。

またプレドニンになるのかな……。
試験はあと2週間後です。
せめてもう少し後だったらよかったのに……。
会場で下痢の我慢なんてできないよ……。
497病弱名無しさん:2007/01/30(火) 21:56:50 ID:pJ7ala6z
同じ薬を飲んでいる人に質問です。
整腸剤で「次硝酸ビスマス」+「タンナルビン」+「ビオフェルミン」を
混合した粉末を飲んでいるのですが、最近調合してもらったものは以前のと比べて
味が苦いです。色も今までは茶色っぽかったけど、今回のは白くて。
こういう事ってあるんですか?

498病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:22:42 ID:s5VAIEuC
>490さん
2週間で体調を回復させるとなると医師に相談するしかないかと。
入院して絶食&点滴で大腸を休ませるのが一番いいんだけど
入院適応になるかは医師の判断になるし。

>493さん
私は下痢→出血→腹痛→貧血症状(意識&体力の低下、血圧下降、心拍数上昇)です。
出血の段階までは普通に生活できるけど、腹痛以降は「誰かとどめをさしてくれ〜〜」となる。

>497さん
その3種は飲んだ事は無いんですが、いつも見てるんで。
色は真っ白ですか?
タンナルビンは茶色なんですが、他の2種は白色です。
真っ白だったらタンナルビンを入れ忘れたのではないかと。
明日朝一で調剤してもらった所に電話してみて下さい。
499490:2007/01/30(火) 22:37:31 ID:eglxGs+B
>>498
(´;ω;`) 心配してくださってありがとうございます。

勉強しなきゃいけないのにこんなことに……。
そんなに苦しくはないので入院にはならないかもしれませんが、とにかく不安です。
500病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:51:18 ID:VWzjHpIV
ちなみに何の試験?
大学受験かな?
501490:2007/01/30(火) 23:58:46 ID:eglxGs+B
>>500
某国家試験です……。合格したい……。
502病弱名無しさん:2007/01/31(水) 00:06:41 ID:MqIxpJ57
UCで硝ビスやタンナルビンなんて使うんだね。
初めて聞いた。
下痢止めはあんまりよくないって言うけどどうなんだろ。
503病弱名無しさん:2007/01/31(水) 02:20:01 ID:Z3YcdkSt
>>501
某国家試験ですかぁ・・・ふつうに答えろよ。
504497:2007/01/31(水) 02:22:52 ID:s+qBSjoi
>>498
レスありがとうございます。
真っ白ではないんですが、茶色の比率に比べて白い粉の比率がかなり
多いといった感じです。

それぞれの粉の比率って常に一定ではないって事なんですかね・・
とりあえず明日電話してみようかなと思います。

>>502
そうなんですか?
私はかれこれ3ヶ月くらい飲んでいます。
みんな飲んでいるものかと思ってました。
かなり大きな大学病院なんですが・・
505病弱名無しさん:2007/01/31(水) 03:31:09 ID:VuEpH6Du
ロペミンみたいな抗コリン作用のある薬はまずいらしいけどタンナルビンぐらいは問題ないって言って
自分も処方されてたよ以前、次硝酸ビスマスは知らんけど。

あと遅レスだか骨頭壊死じゃないけどステロイドの使いすぎで骨粗しょう症になって
骨頭が磨り減った(?)とかで身長縮んだよ5cmぐらい(かなりショック)
腰痛とか骨の痛みも出て一時歩けなかったぐらい、骨密度も計って骨粗しょう症の治療薬も飲んでた。
506病弱名無しさん:2007/01/31(水) 07:44:59 ID:o+rDsttn
最近職場で新しい仕事が回って来るようになった。
これだけでもストレスがかかったのか体調が悪い。
こんな俺には転職はもう無理だなorz
507病弱名無しさん:2007/01/31(水) 11:10:44 ID:WQHDVDg6
粘血便と鮮血、どっちがこわい?
おれは緩解中でもたまに鮮血まじることあるんだが、粘血便がでると
まちがいなく再燃の始まり。というわけで、今朝3年ぶりに粘血便が
出た。これから始まることを考えるとorz。
とりあえず、今日は会社休んだ。明日から、長期入院にそなえて仕事
引継ぎしっかりやっときゃなくちゃ。
508病弱名無しさん:2007/01/31(水) 11:22:01 ID:5J0O+9YL
ファイブミニ飲んだらお腹イタイ
509病弱名無しさん:2007/01/31(水) 12:29:18 ID:Ne5vfNaI
>>507 粘液とガスがこわい。
血を見るのは慣れたもんだけど、再燃前にはハラがすごい音出して鳴るしガスも臭い。
排便後に粘液がぷにゅっと出るようになったら覚悟する。
510病弱名無しさん:2007/01/31(水) 13:25:45 ID:gPkDdcPp
腹が鳴るってことは直腸より上の方もキテる感じがする
511病弱名無しさん:2007/01/31(水) 13:33:53 ID:aaQXdvnY
でも、私はUCになってからずっと直腸だけの潰瘍だけどお腹すごい鳴るよ。
粘液のせいか、オナラも音がすごい。
こういう時、鬱になってしまう

512病弱名無しさん:2007/01/31(水) 14:52:12 ID:gPkDdcPp
王子製紙の新技術研究所は、キシロオリゴ糖に4-O-メチルグルクロン
酸が結合した酸性キシロオリゴ糖(UX)が、潰瘍性大腸炎(UC)の
免疫機能を改善し、症状を軽減する作用を持つことを、京都府立大学
人間環境学部の中坊幸弘教授、木戸康博助教授らと共同で実施した
ラット実験で見いだした。

513病弱名無しさん:2007/01/31(水) 14:59:17 ID:wEjWG/kf
>>512
それ結構前の話じゃ…?
514病弱名無しさん:2007/01/31(水) 15:42:35 ID:tY3W8Ek6
今絶食中です。皆さんは絶食後、何日で粘血便がなくなりましたか?自分は絶食して一週間以上経つのに未だに出ます。便の回数は少なくなったけど。
515病弱名無しさん:2007/01/31(水) 15:50:36 ID:VdbHc9ya
絶食しても治まらなかったらステロイドで一週間様子見、さらにダメなら、増量、さらにダメなら白血球除去、さらにダメなら・・・。一週間スパンだね
516病弱名無しさん:2007/01/31(水) 15:55:21 ID:tY3W8Ek6
>515
今ステロイドも使っています。でも全然粘血便が良くなりません。毎日渋り腹で辛いです。
517病弱名無しさん:2007/01/31(水) 16:05:10 ID:VdbHc9ya
↑多分、ステロイドだと思うよ。人によってどのレベルで治まるか違うからね。自分のスタイルを見出だすみたいだよ、漏れは白血球除去、でもこれもなー
518病弱名無しさん:2007/01/31(水) 16:05:16 ID:Gamgbp50
何この病気?
519病弱名無しさん:2007/01/31(水) 16:22:01 ID:5J0O+9YL
今日の朝からペンタサ飲むの忘れてた・・・onz
520病弱名無しさん:2007/01/31(水) 16:48:39 ID:tY3W8Ek6
>517
白血球除去だけはしたくないなあ…。早く食事がしたい。最近食べる夢ばかり見てる。
521病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:34:15 ID:LAmGNX8n
白血球除去ってそんなに嫌かね?
別に副作用もそんな出なかったし、寝てるだけだし楽だと思うんだけどな。
入院中はずっとお料理番組見てたな……
522病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:37:12 ID:tY3W8Ek6
>521
嫌です。情けないのですが、注射が大嫌いなもので…。
523病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:51:29 ID:LAmGNX8n
大嫌いじゃ、しょうがないよな……頑張れ。
俺は重症手前だったけど、プラシーボ効果なのか、LCAPやGCAPがかなり効いた。
もしやる羽目になったら「これで治る!」と思って気分を紛らわすんだ!
524病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:53:01 ID:7S9fDk/Y
>>521
血管が細くなってるところにあんなぶっとい針を刺されて
「ん〜?血流悪いなぁ〜」とグリグリされるのが嫌。
あと、鼻の頭が痒くなっても必死にこらえないといけないのが嫌。
525病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:59:09 ID:LAmGNX8n
あーそういえば本来あれって透析用の針刺されるんだっけ?
俺の通ってた病院だと、点滴用の普通の細いやつでやってくれてたから良い印象なのかも。
確かに太い針刺されたら俺も嫌だな……
526病弱名無しさん:2007/01/31(水) 18:26:43 ID:1BX7loWN
私はGCAP後は必ず頭を金槌でたたかれるような痛みに襲われる・・。
必死に耐えるけど・・。
吐き気でご飯も入らない。
527病弱名無しさん:2007/01/31(水) 19:17:50 ID:IKelp6HS
俺もLCAP楽だと思う。
ステロイド2年間15mg以下に下がったこと無いが、副作用が半端じゃない。
軽い副作用のムーンですら鬱陶しいし、長いこと残る。

たかだか1時間ちょっと痛いのや不自由我慢するだけでいいんだから、これほどいい治療法はないと思うぞ。

俺の場合は2クールであんまり効かなかったが、これで治るならほんといい治療法だと思う。
528病弱名無しさん:2007/01/31(水) 19:31:10 ID:Ne5vfNaI
ペンタサ6T/dayだけど、たまに頭を孫悟空のワッカで締め付けられるような頭痛がする。
9T/dayだと確実に頭痛の嵐。

サラゾピリンの副作用に似てるんだけど、ペンタサ飲めなくなったらどうしよう
529病弱名無しさん:2007/01/31(水) 20:53:14 ID:6zDK5pyG
おま苛に聞きたいんだが、どれくらいの症状になったら
入院した方がいい?
血便が出たら?トイレに1日10回以上に逝くようになったら?

病歴5年目だが、遂に緩解期がオワタ
今、ペンタサ一日9錠だがダメポ
朝はトイレにこもってる。仕事に行ったら不思議と収まるが・・・
でも、食べたらすぐに腹に来るがな
530病弱名無しさん:2007/01/31(水) 20:56:25 ID:Z3YcdkSt
オレの場合プレ20_で症状が良くならなかったら入院。

・・・時間と病院の都合が合うなら血便&便回数で早めに入院する事を
オススメするよ。
531病弱名無しさん:2007/01/31(水) 23:42:14 ID:KswhAbXA
入院なんてしたことねーよ。
一番ひどいときはCRP10、プレ30mg。トイレ1日10回以上。
でも仕事も休まず。

ところでみんなステロイド累計でどれくらいになってる?
10mgこえたらどうなるの?
532病弱名無しさん:2007/01/31(水) 23:42:46 ID:KswhAbXA
10gだった。
533病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:05:41 ID:iR414uIn
ペンタサ飲んでるときでも症状悪化したりするの?
534病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:07:36 ID:VNLe9R/W
ステロイドゴールド会員になれます
535病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:08:00 ID:lq9sKbMf
牛乳飲みたい。
536病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:09:58 ID:UFHqxuB1
>>533
否定はできない
537病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:14:19 ID:O99QZAS4
>531
越えたらどう、ってこたあないんだけど
そろそろ副作用とかのことも考えて外科手術に踏み切った方が良くね?
ってラインらしい
もっと服用しても全然平気な奴もいるだろうし、
もっと少ない量で重篤な副作用に見舞われる奴もいるだろうがな
そんな俺は6000mg
538病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:28:43 ID:+MBRhyEM
ステロイドは副腎皮質ホルモンです
539病弱名無しさん:2007/02/01(木) 01:06:40 ID:YQRf8BbV
ペンタサにも頭痛の副作用あるのか…。

今まで頭痛は症状の悪化が原因だと思ってたけど、
副作用も疑って様子みよう。
540病弱名無しさん:2007/02/01(木) 01:15:08 ID:UFHqxuB1
ペンタサ注腸は眠くなるな。しかも夢をよく見る(・ω・)
541病弱名無しさん:2007/02/01(木) 07:35:36 ID:qOrxMj7n
>>531
すごいなw
でも俺もしばらくは粘るが、
そこまで酷くなったらもう治らなくて悪化するばかり。
結局入院になる。
542病弱名無しさん:2007/02/01(木) 16:46:17 ID:XckTAskH
>>531
只今 ステロイド総量12000ミリ
ただし1年くらいお世話になっていない
1年前は食欲に負けて太ってた。 あと女性化乳房(これはあまり直っていない)

運転免許みたいに一定期間飲まなかったら前歴クリアされないんだろうか
543病弱名無しさん:2007/02/01(木) 18:45:04 ID:orjlierf
>>470
ほら、やっぱり、白血球除去はまやかしだっただろ。

>>523
まやかしに騙されているだけだ。
544病弱名無しさん:2007/02/01(木) 20:06:07 ID:qOrxMj7n
あーあ、また…w
LCAPは根治療法でもなければ緩解維持療法でもない。
緩解導入を手助けする治療法だ。
再燃緩解を繰り返すこの病気なんだから、LCAP効いても再燃はするだろう。
それはステロイドでも同じこと。

緩解維持にはあまり効果無いが、何らかの形で一時的に症状を緩和させるのは7割という優秀な成績を持ってる。
545病弱名無しさん:2007/02/01(木) 21:13:37 ID:YQRf8BbV
>>544
うん。まさにその通りだと思う。
546病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:04:18 ID:K5jkDl3x
レミケードしとけ!
547病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:27:22 ID:13UHc6iL
保険が利かないので1発10万円です。
548病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:37:17 ID:iHg4GrCT
ネズミのDNAから作るんだっけ?
549病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:51:30 ID:c5eB9RQ1
1発2万円だな。
550病弱名無しさん:2007/02/02(金) 00:05:51 ID:Ph7FCu37
レミケード点滴静注用100 100mg 瓶 107,695.00円

当然10割負担
高っ

治験に入るしかないな。
551病弱名無しさん:2007/02/02(金) 03:56:03 ID:yvvpoMry
>>550
治験したんだけ

1千万するの?知らんかった
552病弱名無しさん:2007/02/02(金) 05:27:10 ID:9LY/nL7y
107,695円/100mgて書いてあるじゃん
553病弱名無しさん:2007/02/02(金) 07:36:59 ID:K+LS0hWN
>550
1本じゃ足らんぞ、体重60キロで3本じゃなかったか。
554病弱名無しさん:2007/02/02(金) 08:42:51 ID:Ds3neqGB
>>544
>>545
白血球除去は、まやかしのくせに高いから問題なんだ。
ぼったくり療法の一つ。
555病弱名無しさん:2007/02/02(金) 10:01:42 ID:le9izvph
>>553
YES よって体重60kgで30万以上お金かかります
556病弱名無しさん:2007/02/02(金) 10:06:23 ID:Qwd5jkaI
>>553
クローンだと5mg/kgだからそうなるな。
この手の薬は特許がガチガチでどうしても高くなる。
557病弱名無しさん:2007/02/02(金) 10:20:04 ID:14OiyWtZ
それだけ高いと効果があっても後々自分たちの首を絞めそう
まずないだろうけど、制度自体が崩壊したらアウトだしなぁ
558病弱名無しさん:2007/02/02(金) 10:52:34 ID:UeuPuSB4

クローンもやがて外されるかもナ
そうなるとレミケ打ち放題で緩解保ってる新しい患者に真の苦難が訪れるだろうナ
レミケ導入以降、苦労知らずのクローン患者が増えてるからナ
559病弱名無しさん:2007/02/02(金) 12:17:14 ID:gXj6TpvU
うかつにも風邪を引いてしまい37度の熱と喉が痛い。

しかしナゼか腹の調子が良くなった。昨日まで出てた粘血が全然出ない。
560病弱名無しさん:2007/02/02(金) 12:48:10 ID:jyGkfxFq
>>559
風邪を治すのに精一杯で、
腸を攻撃出来ないんじゃね?<免疫システム
561病弱名無しさん:2007/02/02(金) 13:12:52 ID:G909WL/5
骨折って鎮痛剤飲んでたら毎日10回ぐらいの下痢。とうとう出血
入院しかないか
562病弱名無しさん:2007/02/02(金) 15:49:41 ID:OMljk18B
この病気になってから平熱が37度前後になった。
おかげで38度くらいじゃなんともないぜ!
39度出たらさすがにしんどいけど。

他にこういう人いる?
563病弱名無しさん:2007/02/02(金) 15:56:59 ID:h4SlW5Gg
入院しないでプレドニンだけ貰うことできないの?
564病弱名無しさん:2007/02/02(金) 16:00:58 ID:4l/7+ze9
>>563
俺は通院でプレ貰ってたよ。今はペンタサだけだけど。
通院だと数十mg、それ以上になると入院で処方って感じだと思ってたけど、
違うんかな?
565病弱名無しさん:2007/02/02(金) 16:49:35 ID:9LY/nL7y
普通に30mgで通院だったが
つーか主治医に聞けよ
566病弱名無しさん:2007/02/02(金) 16:53:20 ID:ItyTH/R4
>>562
それ大腸が熱もってるんじゃない?

ガンになりなくいと思うwその体温なら(^ω^)
567病弱名無しさん:2007/02/02(金) 19:10:39 ID:NW1x2uN9
プレ一粒何ミリグラム?
568病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:17:43 ID:9LY/nL7y
>567
5mg
569病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:23:22 ID:OMljk18B
>>566
マヂで?それが本当なら不幸中の幸いなんだけどナー。
570病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:42:36 ID:PSAlR5S0
>>567
プレドニン錠は 1mgとか5mgとか種類がある。包装に印刷されてると思う。
571病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:45:09 ID:1V5oRiDL
ペンタサ注腸って慣れるまでは面倒だったけど、慣れれば何でもないな。
寝る時にベットに入って、枕元に常備している注腸の封を切り、そのまま注入し
体位変動を行うだけだから5分くらい。あとは起きあがらずに寝るだけ。
初めの頃は暖めたり、ワセリン塗ったり、注入時に漏れたり、全量入れれずにやきもき
したけど最近は一切なくなった。
572病弱名無しさん:2007/02/02(金) 22:39:53 ID:BFk28R0J
L-CAPしてるのに最近また調子悪くなってきてる。なんでーへこむ。
573病弱名無しさん:2007/02/02(金) 22:49:23 ID:yvvpoMry
オレもペンタサ注腸は慣れるまで、ホント苦労したよ。
特に再燃気味だと、おなかは痛くなるし、漏れとの格闘だし、寒気が来るよね
仕事で疲れてたりするとついついサボったりして。
ペンタサの箱が何個も溜まってました

でも去年から再燃して、仕事も休業中なんでイヤだとかいってられないくって
新たな方法を教えてもらいました。

もしかしたら当たり前の方法かもしれませんが
上澄みを3分の2捨てちゃってます。

全腸の人だと薬剤が十分いきわたらないと思いますが、
それでも入れないよりはマシだと思います。

3分の1ぐらいの量だとお腹がつっぱったり、漏れそうになるのは
かなり楽になりますよ
焦らず、チョットずつ慣れて良くしていきましょうよ。

オレもあとちょっとで仕事復帰できそう。
574病弱名無しさん:2007/02/02(金) 23:58:54 ID:U+7w/tL3
プレゾロは知る限り1と5があったと思う。
その上はわからん
一般的には30くらいが入院と外来の境界みたいだけど、
そもそもプレの量は体重で決まってくるから
体重÷2(mg)くらいが境目かなと
575病弱名無しさん:2007/02/03(土) 00:05:06 ID:F+y1/SJy
入院ラインはその人ってより病院、医者しだいだよね
退院時にプレ60mgだったことがある、今思うととんでもない医者だよな
576病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:06:38 ID:eCU6YYb+
2.5って錠剤無かったかプレドニゾロン?
俺は入院するの嫌々って駄々をこねてプレ60mg+GCAPで通院したことあるよ
しかも5kmぐらい徒歩で通院したしその時期にw
たしかに熱感とぼーっとする感じでヤバかった。
577病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:09:29 ID:eCU6YYb+
錠剤で2.5mgって無いっぽいな
多分5mg錠を真ん中の割線で割って処方してたんだと思う。
578病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:36:51 ID:pxmAmsSn
◆◆◇総合◆GAY DJ◆情報4◇◆◆ [同性愛]
出会い系であった人達 7人目 [同性愛サロン]

これらのスレがどうしても気になる。お前らの中に同性愛者がいるんだな。
同性愛とUCの関係性を発見できたらすごいことだ。
実はUCはエイズみたいな病気だったりしてw

579病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:51:26 ID:Ri3tYWIl
三日後に大腸カメラなんですが、全身じんましんが出ています。かゆくてたまらん。
何かに食あたりでもしたのか、肝臓が弱ってるのか。。。?検査を受けても大丈夫でしょうか。。。
580病弱名無しさん:2007/02/03(土) 02:18:09 ID:K2dgt1Gs
>>578
そっとしといてやれよ‥
581病弱名無しさん:2007/02/03(土) 03:13:07 ID:V5KftioP
>>578
あ、それ俺(マジで)。
その二つのスレを良く見るから。
でもアナルセックスとかした事ないし、それで潰瘍性大腸炎になったわけじゃないと
思う。
あとエイズに関しては陰性。

(ってマジレス返していいのか?w)

582病弱名無しさん:2007/02/03(土) 03:13:52 ID:V5KftioP
ちなみに俺は>>751
583病弱名無しさん:2007/02/03(土) 03:15:07 ID:V5KftioP
あ、いや>>571・・ってかもう寝よ・・注腸してから
584病弱名無しさん:2007/02/03(土) 03:26:35 ID:K2dgt1Gs
うはwww

実は俺もゲイ。ちなみにタチ。

まさか二人もゲイがいるとは‥
585病弱名無しさん:2007/02/03(土) 04:05:49 ID:YX3Nfh5P
やべっ、注腸噴出。今日は諦めて寝るか。腹痛えな。寝てるうち漏らしませんように。
586病弱名無しさん:2007/02/03(土) 08:20:45 ID:yt0B5sY2
この病気、初回オンリーの発作があるらしいけど
ひょっとしたら5年前の10日ぐらい続いた下痢は
これなんじゃないかと最近思う。
食べたものがそのまま5分後に出てきた。
体力がみるみるまに落ちていって、最後の日には立てなくなって
ものに掴まらないといけなくなった。
とうとう、もし明日もこの状態なら救急車でも呼ぼうと決心してら
その日から便も少しづつ固さを取り戻し、なんとか固形感が復活。
渋り腹という感覚もよくわかる。

だが食中毒という可能性もある
今となってはわからないな
587病弱名無しさん:2007/02/03(土) 08:41:52 ID:edlenu82
10日くらいの短い期間で良くなるとは考えにくいから、別の病気じゃないかねえ。
症状自体は似ているんだけど、俺の場合それが緩やかに二ヶ月くらい続いてたし。
五年も経ってるし大丈夫だろうとは思うけど、また同じ症状が出たらありえない話でもない、か?
違うならそれに越したことはないけどね。
588病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:07:51 ID:DeQ31O/z
ペンタサ一日9錠飲んでるのに、血便一日5回程度がここ十日ほど続いてる…
これは大人しく病院行ったほうがいいかな?
589病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:11:18 ID:DeQ31O/z
ageてしまった…
590病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:32:15 ID:hR6Is1hd
プレドニン飲むとやたら風邪に罹りやすくなる。
しかも長引く。
二回も病院行ってもう一ヶ月近くなる。
591病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:58:33 ID:gxryMQey
>>575
私は、50mgで退院してその後会社もいきました。
冬場だったけど、免疫低下対策で防寒、風邪対策
を徹底していたので、特に問題なかったですね。
592病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:37:48 ID:Eny+Fh8f
潰瘍性大腸炎って口内炎もでますか?
潰瘍性大腸炎って診断されて半年。検査前は数年血便あるのに無視。別件で医者者にいって検査にいたりました。
ペンタサのんでます。血便も全くないいです。下痢はたまにあります。
593病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:50:40 ID:RB0TXd0J
口内炎は誰にでも起こるよ。
下痢は健康の人でもするよ。
何も心配する事はないよ。血便が出たら病院に行けばいい。
594病弱名無しさん:2007/02/04(日) 00:30:43 ID:Lea7aLPA
注腸って、そっちフェチにはたまらんのかなぁ…?
595病弱名無しさん:2007/02/04(日) 01:05:17 ID:16jrZux/
今度からどうやら入院しそうな雰囲気に…そこで入院した事のある人に質問します。
1.お風呂はどのくらいの頻度で入れますか?不潔にしたくないので結構大問題だったりします。
2.オムツはしましたか?自分はトイレが間に合わないので出来ればオムツがいいのですが。
3.どうやら自分は絶食するみたいなのですが、点滴は24時間ですか?痛いですか?自分はまだ点滴の経験がないので少しガクブルです。
4.入院期間はどの位でしたか?
以上、よろしくお願いします。
596病弱名無しさん:2007/02/04(日) 01:14:01 ID:EPJEB9Ef
>595
風呂の頻度は病院による
おむつは希望するなら却下はされないんじゃね?
絶食なら恐らくIVHと思われ。24時間。別に痛くはなかった
抹消の可能性もなくはないが…何にしても点滴は基本24時間だと思うよ
入院期間はそれこそ人それぞれだわな。俺は初発時の入院で2ヶ月半だったけど
597病弱名無しさん:2007/02/04(日) 01:27:14 ID:16jrZux/
>596
早速ありがとうです。
IVHって、肩からやるやつですか?手よりは痛くなさそうですね。
でも24時間点滴だと、寝たきりなんですかね?
598病弱名無しさん:2007/02/04(日) 01:48:43 ID:TcjpLeeV
>>597
点滴しないで、エレンかもしんないよ。
599病弱名無しさん:2007/02/04(日) 01:55:06 ID:rfmAym/G
>>597
取り敢えず自分の経験だけで話すけど、
1、風呂は病院によるが、週に2、3回程度入浴日がある。
しかし、点滴していると入れない場合もある。
2、オムツはしなかった。
故によく漏らしてた。
希望すれば却下はないだろうね。

3、点滴は24時間入れっぱなしではないだろうけど、針は入りっぱなしだろうね。
絶食期間が短ければIVHはないかもしれないけど、どちらも痛い可能性はある。
(点滴が腕の中で漏れたり、IVHで肺に細菌?入ったり…)
でもどちらも寝たきりにはならないよ。
点滴台コロコロ。

4、期間は一週間から半年程度。体調によりまちまち。

お大事に。
600病弱名無しさん:2007/02/04(日) 02:02:33 ID:16jrZux/
>598
それはないと思います。絶食点滴と言われました。
>599
点滴も怖いですね…。今から入院生活を考えると鬱になります。
自分の場合も数か月出て来られない予感。
あ、オムツって、支給じゃないですよね?
あと、入院費って、一定以上かからないですよね?医療費補助は受けているので。
601病弱名無しさん:2007/02/04(日) 02:11:56 ID:94JjaLFH
>>595
あくまで自分のケース。

1.CV+ステロイド療法なので1月以上はいれない。
蒸しタオルで拭くのみ。

2.基本オムツはなし。お願いすればもらえると思う。

3.点滴は24時間。病状が安定してくると投与量が減って食事が始まる。
針の傷みは腕に刺すものと同じはずだけど、首や肩口など滅多に刺さない場所なためか
非常に痛い。

4.50日前後。

安定したからといってすぐに出してもらえないから、
暇をつぶすものを多すぎるくらいに用意することをオススメする。
602病弱名無しさん:2007/02/04(日) 02:13:33 ID:rfmAym/G
>>600
オムツ支給はないと思う。
補助受けているなら、かかる費用は差額ベッド代くらいかな?
この前入院した病院では着てないのに寝間着代を取られた…。一日50円だけどさ。

何か趣味でもあれば時間つぶせるけど、資格の勉強や読書はなかなか進まなかったなぁ、私は。
603病弱名無しさん:2007/02/04(日) 02:16:00 ID:JVT6eXRS
>>595
参考までに、入院はまずは絶食点滴で腸を休め、まずはペンタサで様子見、二から三週間くらい、これで治まればかなりラッキー、次にステロイドかな、量によるけど一ヶ月かな〜
自分は次のステージまで行ったけど摘出まではいかなかったよ。一ヶ月点滴はないと思う、どうも厚労省の治療の指針があるみたいだね
604病弱名無しさん:2007/02/04(日) 02:23:51 ID:16jrZux/
皆さん、こんな時間なのに丁寧にありがとうございます。
>601、>602
お風呂やオムツは病院によって扱いが違いそうですね。訊いてみます。
特定疾患だから、何もかも無料は甘い考え!?
入院中は暇そうだから、本でも読みまくるかなあ。
605病弱名無しさん:2007/02/04(日) 02:27:13 ID:16jrZux/
>603
二、三週間が目安ですね。それで良くならないとどうなるんですかね?やっぱり手術なのかな?
606病弱名無しさん:2007/02/04(日) 02:28:54 ID:94JjaLFH
病院によっては、マイパジャマをはじめ持込禁止ということもある。
そしたら結構カネかかるようになのかも。
607病弱名無しさん:2007/02/04(日) 02:30:02 ID:94JjaLFH
よかったらお見舞いいくよ。どちらの病院?
608病弱名無しさん:2007/02/04(日) 02:36:41 ID:JVT6eXRS
>>605
うーんー診断はどうだった?全腸型とか、度合とか、症状とか、摘出まではなかなか行かないみたいだよ、ステロイドで治まるのが大半じゃないかなー
609病弱名無しさん:2007/02/04(日) 02:43:35 ID:rfmAym/G
>>607
いきなり出会い系にww
610病弱名無しさん:2007/02/04(日) 02:46:26 ID:16jrZux/
>606
確かうちの病院はパジャマ持参です。
>607
お気持ちだけいただいておきますね。
>608
ステロイドだけでは駄目な状態なので、入院を勧められています。嫌だなあ…。
611病弱名無しさん:2007/02/04(日) 03:01:31 ID:94JjaLFH
>>609
いや冗談だってw
同病のよしみとして気になるじゃない
612病弱名無しさん:2007/02/04(日) 03:15:26 ID:KqnLlYvu
>>592
前スレにも貼ったけど。
ttp://kounaien.saratsuru.com/cause/index3.php
口内炎は大きい病気の予兆が原因で発症することもあります。また利用しているクスリなどが原因の場合もあります。
潰瘍性大腸炎や尿毒症、ガン、白血病、ベーチェット病、クローン病といった疾病が口内炎という症状となって現れていることもありますので注意が必要です。


>>595
1.今まで4つの病院に入院したことあるけど、そのうち3つは週に2〜3回、もう一つは風呂場は週3回だけどシャワー室は毎日使えた。
 点滴のところは水を通さないシートでカバーしてるため多少水がかかっても大丈夫。

2.オムツはしたことない。病院の都合にもよるけど頼めばトイレに近い病室にしてもらえると思う。
 あと絶食になるので便の質は入院前とは変ると思う、回数が減るかどうかは別問題だけど。

3.24時間持続の点滴は刺すときだけ針を使って、血管に管が入ったら針は抜いてしまうため痛みはあまりなかった。
 IVHの場合は入れるときに麻酔を打ってもらえるから針を刺す痛みもほとんど感じない。両手が自由に使えるため慣れれば楽かも。

4.入院期間は最低でも3ヶ月はかかった。なかなか治療効果が出なかったため。結局大腸全摘。
 今は普通に生活できてるから後悔はしてないよ。
613病弱名無しさん:2007/02/04(日) 03:25:11 ID:16jrZux/
>612
ありがとうございます。
絶食中でも便は出ますよね?不潔になりそうで鬱です。
全摘ですか…。それは大変でしたね。今は普通に生活出来ているとの事、良かったですね。
614病弱名無しさん:2007/02/04(日) 03:45:36 ID:MePD6UJc
俺は3ヶ月入院して、そのうち絶食2ヶ月、風呂は2ヵ月半くらい入れなかった。つまり食事ができて点滴取れるまで。
点滴は麻酔打ってからさしたんで痛くなかった。場所は首。

オムツは言えば病院から貰えたけど(多分有料)、親に頼んで買ってきてもらった。
615病弱名無しさん:2007/02/04(日) 03:50:11 ID:+VDUJh1a
流れを切ってすみません。
前の方にワセリンなしでペンタサ注腸を入れるというレスがあるけど、
直腸の内部とかに傷とか付きませんか?
私も以前ワセリンなしでやっていたのですが、どうしても入れるときに
グリグリと押し込むようにしなければいけませんでした。
それで肛門や直腸に傷が付きそうで怖くて、またワセリンを塗るようにしたんです。
ワセリンなしでも肛門や直腸に負担が掛からないものなんですか?

616病弱名無しさん:2007/02/04(日) 04:30:36 ID:16jrZux/
>614
二か月半も入れないなんて…大変でしたね。うちの病院、毎日シャワー使えないかなあ…。
617病弱名無しさん:2007/02/04(日) 04:33:08 ID:16jrZux/
レスして下さった皆さん、ありがとうございました。起きてるとトイレばかり行くので寝ます。それではおやすみなさいノシ
618病弱名無しさん:2007/02/04(日) 13:27:06 ID:a5oodb89
2ヶ月もお風呂に入れないなんて・・。
私が入院した病院は2ヶ所転院したけど、どちらも病状次第で毎日入れたのに・・。
ヘパリンロックして。
シクロスポリンしてるときはさすがに入らせてもらえなかったけど。
それでも毎日看護師さんが洗髪はしてくれたよ。
619病弱名無しさん:2007/02/04(日) 15:13:07 ID:utkrCywP
俺も質問に答えようとしたらほとんど回答出尽くしちゃってるな
620病弱名無しさん:2007/02/04(日) 18:35:25 ID:rfmAym/G
ペンタサで頭痛の副作用の話が少し前に出てたけど、
どうやら私もそれっぽい。

しんどい…。このままじゃニート一直線だよ。
621病弱名無しさん:2007/02/04(日) 20:02:45 ID:Tqfa8drP
俺もペンタサで頭痛でたけど、1ヶ月くらいで薬になれたのか
出なくなったよ。
622病弱名無しさん:2007/02/04(日) 20:26:29 ID:cHk0h3Od
>>620
俺、体調が安定せず10年くらい働けなかったけど今は働いてる
働けるようになるまで、がんばらず、甘えていけばよい
いつか必ず冬も春になる
623病弱名無しさん:2007/02/04(日) 21:00:59 ID:igEKWSpd
今春のヤツはいずれ冬がくる
624病弱名無しさん:2007/02/04(日) 21:43:05 ID:dE2olgNF
>>623
やっとカンカイしたのになんてことを言うんだ
625病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:25:13 ID:SOavF1QB
もうすぐ春ですね。すごい嬉しい。
626病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:26:16 ID:sz7bipDc
もうちょっとで就活しなきゃだけど、ちゃんと雇ってもらえるのかな……
ここのところ安定してるけど、黙ってるわけにもいかないだろうしなあ
627病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:30:26 ID:Inw4CGOw
安定してるなら黙って就職したほうがいい。
世の中病人にそんなに甘くない。
ただ特定疾患の申請をしてると健康保険の切り替え時にばれるかもね。

一旦就職してしまえば、それから発病したことにしてしまえばそんなに簡単にくびにはできない。
会社によるが。
628病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:42:18 ID:mOXDq6ZL
ここはいつも書き込み多いねえ。
それだけ患者が多いってことかな?
あるいはスレが居心地いい?
629病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:20:38 ID:xYlifHJO
クローンのほうがスレ伸び早いと聞いたが。
630病弱名無しさん:2007/02/05(月) 02:10:55 ID:T+/oYFw8
みんな寝てる間ってトイレ行きたくならないの?
あたし寝てても4回くらいは絶対便意で起きてしまう(´;ω;`)
これは…再燃か?…orz
631病弱名無しさん:2007/02/05(月) 02:42:36 ID:i4lb6krs
再燃中はたまにある。
でも一番多いのは、朝便意で飛び起きてトイレにダッシュ。
632病弱名無しさん:2007/02/05(月) 07:43:04 ID:1JNKhSx8
調子が悪いときは起きる前に粘液が漏れてることが結構ある。
633病弱名無しさん:2007/02/05(月) 12:28:01 ID:ICpvgM36
最初は寝ている間に下着のなかにしてしまって、本人は気付かなかった。
ただ、なにか臭いな、臭いなとさがしまわっているうちに気付いた。orz

朝便意で起きるってのはその後もだいたいそうだね。
で、たまに下血。
でも、お腹はたいして苦しくなくなったし、食事も制限していない。
これって何なんだろうね。
昨年春には内視鏡で潰瘍と潰瘍の跡がみつかっているけど。
634病弱名無しさん:2007/02/05(月) 12:34:09 ID:TkP3nqeH
>>620 >>621
初めにペンタサ頭痛書いた者です
ペンタサ暦10年だけど、5年目位から頭痛が出てきた。(体調良い時はokだけど)
ちなみにサラゾピリンだと一撃

頭痛出そうな予感があったらビタミンBのサプリを飲むと抑えられる事がある。
ま、無いよりマシという程度だけど。

ステロイドに戻りたくは無いなぁ
635病弱名無しさん:2007/02/05(月) 16:58:16 ID:Rx01BREa
朝病院で便意でおきるトイレへダッシュそしてトイレが満員
もらしてしまうってのが1回あったorz

636病弱名無しさん:2007/02/05(月) 17:05:27 ID:sgh/Dxem
>>635
身障者用のトイレ無いのかな
別の階のトイレ良く使ったよ
637病弱名無しさん:2007/02/05(月) 20:02:59 ID:HeS9PFeP

俺病院の大部屋は6人で大が1個だから競争率高い。
6人全員が部屋にいるのに大トイレがふさがっていることが何度もあった。
見舞い客かと思ったら4人部屋のヤツだった。
なんでわざわざこっちのトイレにくるんだよー カァカァ(゚∈゚ ) カァカァ(゚∈゚ )カァカァ(゚∈゚ )
638病弱名無しさん:2007/02/05(月) 20:04:15 ID:HeS9PFeP
一行抜けてた↓

4人部屋の入り口にはトイレがあるのにぃ・・・。
639病弱名無しさん:2007/02/05(月) 21:54:37 ID:rbZar+Y1
再燃中で毎日下血ってるけど、便は下痢から普通の硬さになった!
サラゾのみでもなんとかなるもんだなぁ
暖冬のおかげかなぁ
640病弱名無しさん:2007/02/06(火) 00:25:24 ID:finibz07
暖冬最高ww
641病弱名無しさん:2007/02/06(火) 00:34:34 ID:fZh1elTW
なんかうんこが大量に出た。
ちょっと血が出た。
642病弱名無しさん:2007/02/06(火) 01:30:01 ID:xKFqJf4Q
>>637
>俺病院の大部屋は6人で大が1個だから競争率高い。

6人に1個の個室便座が割り当てられてんの?
うちなんか病棟全体で3つぐらいなわけだが。
部屋部屋にトイレが付いてるなんて恵まれすぎじゃないの?
643病弱名無しさん:2007/02/06(火) 06:29:27 ID:OzLnPlM/
なんか最近物が見難いなぁ、と思っていたら
白内障でした。まだ20代なのに…
プレドニンの副作用みたいです。

4ヶ月ぐらい前にプレドニン絶ちしていて
特に副作用なかったなぁ、と安心していただけに
大げさと思うかもしれませんが、失明するんじゃないかと、
ショックで昨日はあんまり眠れませんでした。

仕事に行かないといけませんが、なんだかつらいです。
644病弱名無しさん:2007/02/06(火) 07:01:53 ID:R73manJz
>>642
ん? 書き方悪かったかな?
大部屋に大1個でなくて、病棟全体に大便座1個
645病弱名無しさん:2007/02/06(火) 07:26:46 ID:YG1pS04r
>/643
白内障は手術すれば治る。失明の恐れのある緑内障よりまし。
ところでプレドニンの副作用って医薬品医療機器総合機構の救済対象なの?
教えてエロい人。
646病弱名無しさん:2007/02/06(火) 08:44:01 ID:ZA/oYh0O
>>644

>一行抜けてた↓4人部屋の入り口にはトイレがあるのにぃ

この文章だと、少なくとも同じ病棟に2個あると思うわな。
647635:2007/02/06(火) 13:52:21 ID:7QmNUx9Y
>>636
自分がいた階には大が三つで他の階も同じくらいだけど
年寄りがおおくほかの階はトイレにタオルをながしてつまらせたり
座る場所がう○こで汚くなってたり潰瘍性大腸炎の患者が他にも
数人いたりしたので競争率がたかかったり
内視鏡検査のために下剤飲んでる人がおおくトイレが足んないんです
648病弱名無しさん:2007/02/06(火) 22:19:32 ID:PbTWU6r0
トイレ足りないの困りますね。

J大付属本院は病棟まだ新しいし便座はヒーターが入ったウォシュレットでイイ。
649病弱名無しさん:2007/02/07(水) 04:15:27 ID:07OmAmqg
やべっ、また注腸噴出したw
最近我慢出来なくなってるのは、悪化した証拠かな?
650病弱名無しさん:2007/02/07(水) 05:37:29 ID:rj086Ton
病院のトイレ不足はマジで困るよね〜
入院病棟のトイレは本当にうんこおしっこ飛び散りまくりで汚くて。
余裕のあるときは外来病棟の綺麗なトイレまで遠征してたw
病状の酷い時はベッドサイドの簡易トイレで1日20〜30回も…。
夜中も便意で何回も目が覚めてしまうし最悪だった。
651病弱名無しさん:2007/02/07(水) 11:52:35 ID:d+WYFCTU
トイレの充実してない病院には入院したくないなあ
652病弱名無しさん:2007/02/07(水) 13:09:58 ID:d4EAA57U
4人部屋で各部屋に1つずつトイレがある病院に入院する俺は勝ち組。

でも悪化するとトイレまでいく体力も無く、ポータブルになってしまうからあんまり意味が無い。
653病弱名無しさん:2007/02/07(水) 15:05:12 ID:DWjU2O9W
負け組という大枠内で勝ち組とかww
654病弱名無しさん:2007/02/07(水) 15:59:22 ID:Sc5Km3dN
入院するとき消臭力は持っていったほうがいいのですか?
655病弱名無しさん:2007/02/07(水) 20:23:50 ID:EJUaxLW0
相部屋の人による。
ポータブルトイレとかの人と一緒とかだと、臭ったりする。
まぁ入院時はこっちもそうなる可能性あるから、持ってくのがマナーなとこも…

あっても困るもんじゃないし持ってけ
656病弱名無しさん:2007/02/07(水) 20:53:20 ID:ni2DV0tQ
今日は、6年ぶりに下血が止まった記念日。
でもピーピーだけど。
どんなに症状が安定しててもいつも出血あったのに。
嬉しい。
657病弱名無しさん:2007/02/07(水) 21:21:40 ID:OT2i+Rkb
なに?6年間ずうっと下血していたの?毎日?
すごーっ!
658病弱名無しさん:2007/02/07(水) 21:22:07 ID:aK2VjE8u
おめでと、
明日は出張なのに、腹痛、血下痢が、、、
659sage:2007/02/07(水) 21:40:31 ID:HHOuvtog
>656
記念日おめでとう。

658に続き、1年ぶりに今朝から下血が始まってしまった。
あ〜、S字結腸が痛い。
久しぶりのペン注で楽になろう。
660病弱名無しさん:2007/02/07(水) 23:40:37 ID:zSjlGE6+
仕事に復帰はしたけど
トイレばっか行ってるから
みんな俺のこと馬鹿にしてるんだろうな
と考えてしまい、またおなかの調子が悪くなる
悪循環
661病弱名無しさん:2007/02/07(水) 23:56:10 ID:vJy2NECP
入院したくないお
662病弱名無しさん:2007/02/08(木) 00:14:36 ID:kFpqW5nK
>>660
症状のことを他の人には言ってないのかな
663病弱名無しさん:2007/02/08(木) 00:28:19 ID:AY1H7gFG
私は>>660さんのこと、立派だと思うよ

トイレに行くのは人間なら当たり前。
ただ回数が多いだけなんだから!

と言いつつ、仕事辞めたいけど
1度辞めると大変だろうな・・・・
664病弱名無しさん:2007/02/08(木) 07:09:30 ID:GOKK44bT
>>656
おめ。
俺は3年。
このままだと同じ道をたどりそう。

知り合いには10年という強者もいるけどw
何やっても治らない難治性はつらい
665病弱名無しさん:2007/02/08(木) 10:43:57 ID:1vGSY7ab
>>664
薬は何を服用してますか?10年選手は上手いことやっているのですか?
666病弱名無しさん:2007/02/08(木) 12:47:59 ID:AovHsnzd
もう年がら年中四六時中
うんこの事を考えてるのもういやil||li(つω-`。)il||li
667病弱名無しさん:2007/02/08(木) 14:37:02 ID:Y45pQIVx
>666
ほんとにそうですよね・・・とってもわかります
仕事してても買い物に出かけても人と会ってても
トイレに行きたくなったらどうしよう〜とか
トイレまで間に合うかな・・・とか常に考えてます
悲しい・・・ 友達と会う約束しようかなとか考えても
トイレに行きたくなったらとか 車で移動中に行きたくなったら・・・!
とか考えて 遊びに誘うこともできない
結局 休みの日は家で過ごすことが多くなってしまいます(;;)
668病弱名無しさん:2007/02/08(木) 17:12:05 ID:lfth3wgk
遊べるうちに遊んどけ。
いつまで娑婆にいられるかわからないぞ。
669病弱名無しさん:2007/02/08(木) 17:17:01 ID:AovHsnzd
>>667
食べてる途中に行きたくなるんですよ。
それも突然に。
家族でさえ「またかよ」って感じなのにorz
必然的に1人が楽になりますよね。
>>668
本当に。半年先の予定もままならんです。
670病弱名無しさん:2007/02/08(木) 17:59:58 ID:Y45pQIVx
自分も食べてる時に行きたくなります(ToT)
特に朝ごはん食べてるときが一番ひどくて
最初に一口食べてトイレにダッシュ!
ご飯に戻って半分ぐらい食べてまた・・・みたいな感じです
 昼ぐらいからだいぶ楽になるんですが
昨日食べたものが全部出て やっと少しよくなる感じです

自分は2ヶ月ほど前に退院して、退院して一ヶ月ぐらいはよかったんですが
最近 また悪くなりました(>△<)発病自体は3年前。
入院中は白血球除去もやりました(入院は37日間でした)
病院の先生にはまた入院をするように勧められているんですが
仕事に戻ったばかりでとても会社に言えないです
自分の先生はプレドニンを極限まで使わないほうがいいという方針なので
ペンタサ注腸が効かないようなら 入院しましょうと言われました
白血球除去がそれなりに効いたので外来でお願いできませんか?と
頼んだのですが、今の状態では入院してじゃないとやる気にならないと
断られました。
 皆さんの先生もそうなのでしょうか
どれぐらいのレベルに達したら入院したほうがよいのかわかりません
ちなみに今は一日にトイレに8回ぐらい(朝に5回昼に2回夜に1回ぐらい)
で毎回必ず粘液と血が出る状態です

昨日から先生にほとんど無理やりプレドニンを出してもらって
今日は4回ぐらいに減りましたが・・・(;;)


671病弱名無しさん:2007/02/08(木) 18:29:53 ID:YFa7GRc5
会社の連中は病気でトイレの回数が異常に多い
って言っても、理解なんかしてくれないよ
特に、異動先なんかではね
使えねーのが来たな、ぐらいにしか思われないよ
ちきしょう
672病弱名無しさん:2007/02/08(木) 18:56:10 ID:UW2jdkrG
>670
俺は本当は入院しないといけない状況だが、仕事が自営で替わりがいないので頑張っている。
ちなみに便の回数は一日10回位。今は絶食、エンシュアのみで生活。毎回腹痛と血便に悩まされている。食ってないのにこんなに便が出るなんて、人間の体は凄い。
673病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:22:51 ID:1vGSY7ab
再燃って不摂生が続くとなるのですか?みなさん緩解期間はどれくらいですか?
674病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:24:08 ID:0iN1KH11
もう7年目だから最近はどんなにひどくても入院も勧められない
あらゆる治療もしたしね
ペン注で耐えるのみ
675病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:29:48 ID:oscupyam
自分も。もう共存って感じになってる。
あんまりひどいとラコールもらう。
676病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:53:30 ID:R8aVs/8G
2週間前にはじめての再燃をしたのですが、
カンカイ期は1年半でした。
今は腹痛と下痢が続いてます。
無事出張から戻ってきました
腹痛の周期が長かったのでよかったです。
何よりも、トイレが近かったのがよかったです。
677病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:59:39 ID:1vGSY7ab
ありがとうございます。不安で不安で。今は始めて入院していて・・・ステロイドは服用しているのでしょうか?誰か治療法を発見してくれないかなー
678病弱名無しさん:2007/02/08(木) 20:37:25 ID:0iN1KH11
頑張れ!
慣れれば10回トイレで下血しても
ナプキンつけて普通に生活できるよ
ステロイドも少量なら問題なし
679病弱名無しさん:2007/02/08(木) 20:43:17 ID:G1yLjMwS
>>672
そうそう。入院してて絶食点滴生活してても出るんだもんな。
便は主に大腸菌の塊だとか。
680病弱名無しさん:2007/02/08(木) 20:49:44 ID:R8aVs/8G
ステロイドは服用していません。
再燃をきっかけに、今はアラシの原因のあれをつかっています。
効けばもうけもの、効かなければ次はATMをやってみたいと思っています。
681病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:03:36 ID:UW2jdkrG
>679
俺、エンシュア飲んでからは黒い便が出るよ。水っぽいの。
あー、早く飯食いたい。
682病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:05:33 ID:1vGSY7ab
アラシのあれって何?
683病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:30:32 ID:yLYlPqMX
絶食でも出る便(自分の場合は水便だったけど)は
消化液や分泌液や古い腸内の粘膜って話だったよ。
そりゃ菌も混ざってるだろうけど…。」
684病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:54:40 ID:R8aVs/8G
>>1
のUC治療一覧に載っていますので、目を通していただくか
このスレを始めから読めば分かるかと
685病弱名無しさん:2007/02/08(木) 22:18:53 ID:zYY2PoDZ
緑の便の成分は何ですか?
686病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:00:26 ID:fTm8LDm5
>683
それが妥当だと思う
アレが全部菌だったら、それ怖ろしいコロニーだろ…
687病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:09:18 ID:hkLu0PnS
みなさん オムツってしたことありますか?
自分は男なんですが、オムツって基本的にオシッコに対して
有効ってイメージがあるのですが、便に対応してたりってしないですよね?

何かしら知識があれば教えていただきたいです。

着替えを持って通院するのもうヤダ
688病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:16:14 ID:zYY2PoDZ
オムツは便にも対応します。
赤ちゃんがそうでしょう。安心してぶちまけてください。
689病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:16:39 ID:238tvdZM
( ´∀`)つ リハビリパンツ
690病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:52:00 ID:dtJ9jp9N
久しぶりにプレドネマもらったらグニャグニャで刺してもすぐ抜けて液が漏れて仕方がないな
前の方が良かった
691病弱名無しさん:2007/02/09(金) 01:21:53 ID:Odm5pyws
>690
ガバガバでつか?
692病弱名無しさん:2007/02/09(金) 01:26:00 ID:UjEgVxdw
>>687
男だけど、どうしても長時間トイレに行けない時(会議や営業中)はしてまつ。
便にも有効。

ただ、本格的な介護用品はやたら高かったりするので、
ちょっと不安かな、ぐらいのときは女性用の生理用品を代用。
軟便の時はそれでも十分。

この際、恥ずかしいとか言ってられないしね(´・ω・`)
693病弱名無しさん:2007/02/09(金) 04:50:06 ID:B+8ix51X
>>687
俺は尿漏れパットをお尻に当ててる。
女性用のナプキンやオリモノシートだと頼りない気がして。
今日は通院中にキタのだが尿漏れパットに救われたw
粘血便くらいならちゃんと吸ってくれるよ。
694病弱名無しさん:2007/02/09(金) 06:50:31 ID:HYVEoDbC
固形便で見た目健康な便なんだけど
拭いてよ〜く見ると血が混じってる感じが・・・

大腸炎の症状ってこんなんですかね
695病弱名無しさん:2007/02/09(金) 06:57:57 ID:WRhJu5cm
>>694
私のは粘膜みたいな感じ。鼻水みたいな痰みたいな。
それに血が混じってる。固形のが出ることはめったにないな・・・
空気が一緒に出るのでイヤです。きっと会社じゃ影で言われてるだろなorz
696病弱名無しさん:2007/02/09(金) 10:07:43 ID:gEKxiSWi
>>694 見た目健康な便で腹痛も無ければ腸炎ではない可能性の方が高そう
痔か、最悪の場合癌もあるので、病院行くべし
697病弱名無しさん:2007/02/09(金) 18:23:18 ID:Du9yUs63
俺は、オナラが異常に臭くなるとお腹が痛くなる前兆は俺だけですか?
698病弱名無しさん:2007/02/09(金) 18:35:54 ID:7INCQ/KK
自分の場合腹痛と屁931はほぼ同時だなあ。
699病弱名無しさん:2007/02/09(金) 18:39:25 ID:HYVEoDbC
>>696
腹痛ありです。なんかじわ〜って感じの。
去年も同じような症状はありましたが、
出血があったにもかかわらず、
潜血便検査はなぜか陰性でした。
700病弱名無しさん:2007/02/09(金) 18:40:29 ID:QiRwS88P
>>697
私も粘血が出始める前に臭いおならが出る。腹痛はトイレするときいつもだけど再燃の時はさらに痛くなる。
701病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:23:34 ID:TWF19Rk9
こんな板が出来たぞ

入院生活
http://life8.2ch.net/inpatient/
702病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:50:50 ID:7INCQ/KK
>>701
うわ。すごいなw

入院日記だらけになりそうな悪寒(・∀・;)
703病弱名無しさん:2007/02/10(土) 00:14:35 ID:3t7dTD3h
>>699
気にしすぎなんだよ。キムチでも便に混ざってんだろ。
スレ違いだ。
704病弱名無しさん:2007/02/10(土) 00:18:12 ID:eMEvLokM
入院中にネット使えるっていいな……
俺のいつも通ってる病院だめだわー
だからいつも暇で暇で仕方ない。本とか大量に読むけどやっぱ辛いしなぁ
705病弱名無しさん:2007/02/10(土) 01:25:39 ID:j7RwZ1a4
>>699
心配ないって言われたら病院行かないのか?
ここにいるのは医者じゃなくて患者だ。
早く病院行け。行く気がないなら来るな。
706病弱名無しさん:2007/02/10(土) 01:28:47 ID:gN+6wK8O
なんだ、こいつ
偉そうに
早く生まれた
早くはじめた
早く発症した
これだけで自分が偉いと勘違いする馬鹿
707病弱名無しさん:2007/02/10(土) 03:15:52 ID:6rQxymRm
>>706
>>705は偉そうに見えないが。
先輩として、的確なアドバイスだと思う。

先に生まれたからと偉そうなのも間違いだが、
先に生まれた者に敬意を払わないのも間違いだろ。
実生活で嫌な先輩でもいるのか?
708病弱名無しさん:2007/02/10(土) 04:01:07 ID:ufQlFViH
「先に生まれただけ」で敬意を払えって言って来る
出来損ないが多いからじゃないか?
>>706は頭の悪い煽りにしか見えないが>>707の書き方にはカチンと来たw
709病弱名無しさん:2007/02/10(土) 04:07:23 ID:DrM0aM5j
つまらんことで騒ぐなって

病状が悪化する前にちゃんと病院で
見てもらえばいいってことを言いたいだけでしょ
親切な人だよ

みんな同じ病気だし 仲良く仲良く
710病弱名無しさん:2007/02/10(土) 08:56:14 ID:JnXG0jwP
いつもながら荒れるねー
プレド中毒だからか?
711病弱名無しさん:2007/02/10(土) 09:22:12 ID:kWy0yD7y
3連休ですね。

腹痛の周期が長くなってきて、
ちょっと調子が良くなっているようです。
便の回数はまだ4回/日と大目なのですが、
712病弱名無しさん:2007/02/10(土) 09:36:04 ID:JnXG0jwP
>>711
4回なら少な目かとおもふ
713病弱名無しさん:2007/02/10(土) 13:36:49 ID:Os28bk7Z
回数は多くても、朝か夜だけに集中させられれば生活に支障はないんだけどね…
何かいい方法はないもんか
714病弱名無しさん:2007/02/10(土) 13:42:52 ID:i2Y4dmtS
あ〜再燃した
発病してから初めての腹痛だ・・・
UCによる腹痛ってちょっと違うんだね
腹を凹ませると痛みが強くなる
俺だけかな?
715病弱名無しさん:2007/02/10(土) 14:43:46 ID:kWy0yD7y
同じく、発病の時は腹痛はなかったけど
再燃では腹痛が辛い。
痛いときに、腹を凹ませたりしないから
強くなるかは分からないけど
716病弱名無しさん:2007/02/10(土) 15:50:01 ID:x0p8wkAT
胃の下あたりが痛むよ。そんなことない?
717病弱名無しさん:2007/02/10(土) 16:30:39 ID:V4nobrRq
>>680
あれはまやかし。
やっても効かない。
医療費増加に貢献しているだけ。
718病弱名無しさん:2007/02/10(土) 16:39:10 ID:V4nobrRq
>>695
トイレでおならしたくらいで陰口は言われないだろ。
719病弱名無しさん
>>717
あれをやって、効果がなかったんですね。
ここからは遠いのであそこまで行く気になれないのですが、
まー体調も良くなってきたので、今のところ必要もないのですが、