☆高血圧を語ろう・11 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
☆高血圧を語ろう・10 ☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1159622791/

高血圧
http://www.lun-lun.com/hyper/hyp1.html
血圧計
OMRON(上腕式、手首式)
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hem_index.html
テルモ(上腕式)
http://www.terumo.co.jp/healthcare/products_ketsuatsu/
お薬110番 ハイパー薬事典
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

>950をとった人は次スレをお願いします。
2病弱名無しさん:2006/11/08(水) 15:57:13 ID:StmcePzC
次スレ立ててみた

☆高血圧を語ろう・11 ☆

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1162968851/
3病弱名無しさん:2006/11/08(水) 15:59:22 ID:StmcePzC
>>2は間違いね・・・
4病弱名無しさん:2006/11/08(水) 16:00:24 ID:Jyhopptm
4さま
5病弱名無しさん:2006/11/08(水) 16:01:30 ID:+LJduXtA
抗不安剤で血圧は下がりますか?
6病弱名無しさん:2006/11/08(水) 16:02:01 ID:kTmPnDfi
>>1
乙でーす
きゅうりの漬物好きなんだけど
これじゃダメかな。。
7病弱名無しさん:2006/11/08(水) 17:44:33 ID:M/t4fGbN
>>1
乙カー・ピーターソン(ジャズピアニスト)。
8病弱名無しさん:2006/11/08(水) 19:34:12 ID:EeR2NIcA
>>1
乙カレリーナ
9国立浪速大学第一外科教授 財前吾郎:2006/11/08(水) 22:11:33 ID:edkeEXpC
>>6
胡瓜自体は桶ですが、塩を使用していればダメポです。

だから、手術以外に助かる方法は無いと言うことです。
10病弱名無しさん:2006/11/08(水) 22:30:21 ID:f55QDxAu
キャベツ食べると血圧下がるよ。
11病弱名無しさん:2006/11/09(木) 11:34:31 ID:0662RuWL
1000を奪われて天国にいるサバ漁師の伯父さんがもっとサバ食わなきゃ血圧上げるぞと怒っている気がする
12病弱名無しさん:2006/11/09(木) 11:59:13 ID:aRhJI6Es
相変わらずQri&Saba業者必死だなぁw
13病弱名無しさん:2006/11/09(木) 12:26:46 ID:0662RuWL
必死ですよ!ここできゅうりとサバの文句を言われて売れなくて困ってます
もっと誉めて下さいませぇぇぇぇ
14病弱名無しさん:2006/11/09(木) 12:41:59 ID:aRhJI6Es
オマエが荒らすからきゅうりとサバが売れなくなったのに気づかないのか?
流石キチガイ業者は一味違うなw
15病弱名無しさん:2006/11/09(木) 13:29:29 ID:0662RuWL
それは僕じゃありません
16病弱名無しさん:2006/11/09(木) 19:18:30 ID:70pys3H3
下が100を越える人はいますぐ入院が必要です
17病弱名無しさん:2006/11/09(木) 19:19:39 ID:0662RuWL
そんな時は
18病弱名無しさん:2006/11/09(木) 19:34:50 ID:gyGPJp5j
九里も佐波も効かないよ

確実に効くのは 「 酢 」

酢でだめなら服薬だろうな
19病弱名無しさん:2006/11/09(木) 21:09:19 ID:5OmIQkJG
      /:::::::::::::/ ヽ
       l:::::::::::::::::l ‐-l     酢か塩を使うといい。
        l:::::::::(⌒ ‐-(
       l::::::::::ヽ`    ゝ
      `、:::::::::)  ーノ           
       `ー'| ┌‐'       _ /\ .。,.   
            l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/  :;`. ・ 。 .:...
.          |  、___|----‐、_ ニ|    .: ヽ:; : ヾ: :..
            l    l     .   ̄´     :* :; : `: :; ::
            l     l
20病弱名無しさん:2006/11/09(木) 21:31:10 ID:0662RuWL
神さんも僕と同じきゅうり推薦してたじゃん!みてる?
21病弱名無しさん:2006/11/09(木) 22:11:20 ID:0662RuWL
つまんないなぁ
なんでこのパワーわからないのかな?真剣に試してほしいよ。無農薬国産で30円だよ
22病弱名無しさん:2006/11/09(木) 22:12:20 ID:0662RuWL
さぁたたけ!すっきりするならたたかれてやりますよ
23病弱名無しさん:2006/11/09(木) 22:22:48 ID:HK4UMLhf
さくっとあぼーん
24病弱名無しさん:2006/11/09(木) 22:52:47 ID:dLgVn/NE
今度は酢の発酵業者まで出てきたか。
酢なんかで血圧下がるわけない。
素直に根昆布水飲んでおけ。
3ヶ月試せば間違いなく血圧下がるぞ。
25病弱名無しさん:2006/11/09(木) 23:09:52 ID:0662RuWL
そうだそうだ!!
26病弱名無しさん:2006/11/09(木) 23:55:00 ID:JteeeZ7y
>>24
ま、薬ほど下がる訳じゃないし永続的なものでもないけど食って悪いものでも無いらしい
>>ためしてガッテン:過去の放送:新発想! 酢のマジックパワー超活用術
>>http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q3/20050824.html
27病弱名無しさん:2006/11/10(金) 00:19:51 ID:iCFeGNPs
キュウリはなんでいいの?
カリウム?
カリウムだったらバナナの方がだんぜん多いよね。
28病弱名無しさん:2006/11/10(金) 02:55:28 ID:Z4fk5TcW
>>27
キュウリは14kcal/100gで、最もカロリーが低い食品の部類に入るから、高血圧にいいんだよ。
キュウリを多く食べると(勿論塩分は最少限に抑えてのことだ)他のものがあまり食べられなく
なる。小食になるからカロリーと塩分のトータルが低くなる。だから当然血圧は下がるわけだ。
29病弱名無しさん:2006/11/10(金) 05:54:43 ID:KBZV6hyK
下が100を越える人は入院しましょう
30病弱名無しさん:2006/11/10(金) 08:15:43 ID:/orcS3n0
テノーミンずっと飲んでるけど副作用ない?
31病弱名無しさん:2006/11/10(金) 10:57:22 ID:J/H9IJM9
俗に言う民間療法では血圧は下がらない。
下がるのは有酸素運動くらい。
食べ物、サプリ系はだめ。
32病弱名無しさん:2006/11/10(金) 11:16:20 ID:oEUMKWio
>>28さん
大好き!愛しました
33病弱名無しさん:2006/11/10(金) 13:29:49 ID:LESbkJA6
高血圧の先輩方に質問です!
うちの相方が血圧100〜150らしいんです。
しかも心臓が一部(左心室?)が肥大してるかもーみたいな事を
健康診断の時に医者に言われ、肝臓もあまり良くないらしいです。
最近になってメシを作ってやり始めたので、
私が原因でなった事ではないというのは明らかなんですが
何か対策を練らなければ、いつか早死にするであろうと心配です。
私の父が軽度の心臓病になった時は「とりあえず納豆とネギ類は毎日食っとけ!」
って感じな食事対策をしたのですが 高血圧対策はいまいち解りません。
こんな感じの対策で、彼には病院にぶち込む以外の対策はありますか?
上に書いてあった、きゅうりと酢とバナナの他何かありますか?
何かで聞いたのですが、カリウムが多く入っている芋が良いと聞いたので
芋でも食わせておこうかと思ってたのですが、どうでしょうか?
前スレが読めなく、教えてクレクレでほんとスイマセン。ご指導お願いします。
34病弱名無しさん:2006/11/10(金) 13:54:35 ID:/03qP4gp
即クスリのんだほうがいいだろ
35病弱名無しさん:2006/11/10(金) 13:55:43 ID:YBxRUnik
>>33
よく言われてる事ですが、まずは塩分を控える事です
あと肥満気味ならBMI値を25未満に抑えるべく減量、
もし喫煙者ならすぐやめる
経験上、これだけでもかなり効果ありますよ
何を食べればいいかというよりは、何を食べてはいけないかを
気にする方がいいと思います
36病弱名無しさん:2006/11/10(金) 14:04:34 ID:RPSChJ0G
食べてどうにかしようという発想は基本的にデブの傾向がある
3733:2006/11/10(金) 16:31:39 ID:LESbkJA6
>>34,35,36
アドバイスとかご意見ありがとうございます。基本は塩分控えるってのが大事なんですね。
とりあえず食事の方は塩分を気にして今後作ろうと思います。
あと運動した方がいいらしいとも聞いて、最近毎日1時間のウォーキングをしようと
計画してたのですが、そんな矢先、相方の3ヶ月間の出張が決まってしまい監視が
できなくなってしまったんで、一緒にやり始めるのは出張から帰ってからになりそうです。
彼は肥満ではないのですが、喫煙もがぶ飲み焼酎もするので何度か止めさせようと
キレたり泣いたりしてみたのですが、しばらくすると反省を忘れてやり始めちゃうんです。
薬どころか病院の再検査も行かないし。。。
そんなわけでまず私が出来る事から何かしてやろうと考えたわけです。
ちなみに私もそんなデブではナイです。たぶん普通です。
とりあえず相方が家に帰ってきたら再検査と酒、喫煙について説得してみたいと思います。
38病弱名無しさん:2006/11/10(金) 20:23:31 ID:MPN98fTu
私はBMI32ですが体脂肪率は18%です
腹はそれなりに出てますが肥満の基準ってなんでしょうか?
39病弱名無しさん:2006/11/10(金) 20:58:14 ID:zcJn4VqW
>>38
体脂肪計のメーカーのHPを見たら
BMI32で体脂肪18%は「計りなおせ」だってさ(ありえない数値らしい)

一応、身長体重書いてくれる?
40病弱名無しさん:2006/11/10(金) 21:09:08 ID:6ukiEsiP
身長158体重79
41病弱名無しさん:2006/11/11(土) 00:15:45 ID:H7Xgf356
丸いねぇ
42病弱名無しさん:2006/11/11(土) 01:59:42 ID:w8w8PurN
43病弱名無しさん:2006/11/11(土) 02:00:39 ID:GthO2zA6
>>41
でも体脂肪率は15%ぐらいです。
44病弱名無しさん:2006/11/11(土) 07:18:05 ID:gOPT3Wiq
力士は体脂肪率低いらしい
45病弱名無しさん:2006/11/11(土) 10:57:17 ID:nElpBh2/
>>33,37
相方ってお笑い芸人コンビ?
46病弱名無しさん:2006/11/11(土) 11:04:09 ID:IqCzenqd
>>45
ちょっとオタ気質の女性などが、配偶者をしばしば「相方」と表現するでそ?
これがDQN気質だと「ツレ」になる?
47病弱名無しさん:2006/11/11(土) 12:43:10 ID:kn5u/j5+
>>46
ちょっとまった。
相方は知らんが、ツレは友人という意味でDQNじゃなくても普通に使うぞ。
誤解を招く表現には断固講義するw
48病弱名無しさん:2006/11/11(土) 12:59:57 ID:aDmNbgap
今、22歳♂、175p64`、体脂肪率18パー、二年くらい運動らしい運動はしていない。
20歳のときはタバコすってて健康診断で160〜100くらいでて、周りからやばいよお前っていわれ、
とりあえずタバコやめた。食事に気を使うようになったが、たまには酒を飲みまくらないといけないこともあり。
今年の健康診断で145〜89くらいで、高いですね。って言われた。
ジムとかで計ると、1回目145〜89、二回目136〜88、三回目129〜83、四回目138〜86
とかなってよくわからん。
なんか最近健康に気を使いまくってるんだが、ちょっとでもマイナスな想像してしまうと
すぐ自分が死ぬ気がして心臓ドキドキしてくるんだが・・・・脈が速い気がして仕方ない。
気になりだしたらだめなんでつ。 
なんか何も考えずに飲み食いしてたころに戻りたい。。。。
血圧低くて健康な香具師ウラヤマシス。

49病弱名無しさん:2006/11/11(土) 13:06:31 ID:tSwnks1/
>>48
下は自分より低いので羨ましいです。
50病弱名無しさん:2006/11/11(土) 13:08:08 ID:vQ3tR7Fx
母が下120もあるのに病院に行きたがらない
ギャバがいいと言うので数日飲ませたら順調に下がってきた頃に、そんなサプリとかは嫌だといい飲まなくなりました
しかも怒りっぽいし、怒ると血圧上がって気持ち悪いと言い出します
心配なんですが、言っても聞かないのでこのまま氏んでもらうしかないかな
51病弱名無しさん:2006/11/11(土) 13:23:13 ID:kn5u/j5+
>>50
血圧って多少高くてもすぐには症状が出ないから、割と軽く考える人も多いですね
でもそういう人は何か症状が出ると覿面に変わりますよ。
俺がそうでしたから・・・
52病弱名無しさん:2006/11/11(土) 13:30:50 ID:eGiAlvfF
高血圧の「症状」が出始めた時って
もうすでにかなり深刻な問題なんじゃ・・・
5350:2006/11/11(土) 13:39:10 ID:vQ3tR7Fx
>51>52
気持ち悪いのってまずいのかなと思ったんですが・・・
なにせ母はデブなもので無理矢理担いで行く訳にもいかなくて困ってます
54病弱名無しさん:2006/11/11(土) 13:42:18 ID:76QNQsUB
デブは死ななきゃ治らない
55病弱名無しさん:2006/11/11(土) 13:43:02 ID:kn5u/j5+
>>52
俺は本気でやばい状態の2歩手前だったと医者に言われましたよ。
ニュアンスは解るんだが、よくわからん表現だったなw
56病弱名無しさん:2006/11/11(土) 14:25:26 ID:H7Xgf356
医者は脅して金をふんだくる
農家はいい知恵無料!素材を安く提供する
57病弱名無しさん:2006/11/11(土) 14:43:31 ID:aDmNbgap
肉食わずに塩使わずに野菜とかきのことか酢とかばっかり食べてたら
逆にストレスで血圧上がりそうなんですが、
58国立浪速大学第一外科教授 財前吾郎:2006/11/11(土) 15:01:20 ID:0PrkWJez
>>33 >>48
今直ぐに国立浪速大学医学部付属病院の第一内科 
里見助教授の診察を受けなさい。このスレにカキコして病気が治る位なら
病院は要りません。

然し!。助かる方法は唯一。手術しか無いとゆ〜ことです。


59病弱名無しさん:2006/11/11(土) 16:14:45 ID:xTkr73TW
最近、高血圧になりつつある。
前の健康診断は138の90ぐらいで、今日は保険の審査に行ったら150あると言われた。
何が原因で血圧って上がるんですか?教えて
60病弱名無しさん:2006/11/11(土) 16:54:03 ID:iOqTGwiW
>>59
肥満や不規則な生活または運動不足等が考えられます
最近ではキュウリ不足による高血圧患者も増加しています
61病弱名無しさん:2006/11/11(土) 17:34:33 ID:xTkr73TW
説明ありがとう
体重は165センチの50キロです、仕事で動いてまわるんで運動不足はないと思います。
食生活は油っこいのは嫌いで、野菜はよく食べます。
お酒はほぼ毎日で塩辛いのは好きです。
これが原因かなぁ?

sage進行っぽいので一応sageときます
62病弱名無しさん:2006/11/11(土) 17:46:23 ID:bYIN4HPa
>>61
ちょっと痩せぎみですね。あと10kg増やしてもいいかな。
原因はまちがいなく酒だと思います。でも血圧はそのぐらいで
いいんじゃないかなー。
63病弱名無しさん:2006/11/11(土) 18:05:22 ID:xTkr73TW
>>60-62
ありがとう
ここのスレの人達はみんな良心的に答えてくれるのでよかったです。
また分からない事があったらお願いしますm(__)m
64病弱名無しさん:2006/11/11(土) 18:08:05 ID:p6+TULsw
テス
65病弱名無しさん:2006/11/11(土) 18:13:12 ID:p6+TULsw
一日5食食いは血圧あがったまま。腹が減ってるときは低い。
ぐーぐーキュルキュルsage進行で耐えまつ。
66病弱名無しさん:2006/11/11(土) 18:23:08 ID:g2CL1w3I
心臓がバクンドクンするのは高血圧だからですか?(´;ω;`)無知な19歳
67病弱名無しさん:2006/11/11(土) 18:31:10 ID:UHvzV6Vr
心臓がバクンドクンするのは生きてるからです
68病弱名無しさん:2006/11/11(土) 18:49:53 ID:bD6R9YSF
運動療法開始ってことで、
小1時間ほどウォーキングしてきたが、けっこうキツイ。
69病弱名無しさん:2006/11/11(土) 19:05:23 ID:6jdbOXfc
運動はとにかく飽きないことが重要
だから毎日できる範囲で始めること

今は20時くらいにおばさんたちが団体で歩くのが流行みたいw
仲間がいればよく続くだしょう
70病弱名無しさん:2006/11/11(土) 19:10:31 ID:jkh3rb6D
われも心臓ばくんどくんする 何故だか血圧下がった
71病弱名無しさん:2006/11/11(土) 20:23:15 ID:lCk78nFP
ソースは塩分高い?
72病弱名無しさん:2006/11/11(土) 21:23:02 ID:IqCzenqd
>>71
普通の醤油と比べたら、ウスターは醤油の1/2、濃厚は1/3ちょい位の塩分。
73病弱名無しさん:2006/11/11(土) 21:58:46 ID:lCk78nFP
>>72 ありがトン
醤油はもの凄い塩分高いし、みんな煮炊きものはどうやって味付けしてるの?
減塩醤油でも使うのが怖い。
醤油使わずに和食の煮炊きものは難しい。
74病弱名無しさん:2006/11/11(土) 22:05:47 ID:IqCzenqd
>>73
ダシでなんとか乗り切る。
一味やかつお節をかけたりもします。
75病弱名無しさん:2006/11/11(土) 22:11:46 ID:Hs3ycB5L
運動する前に…

http://www.ketsuatsu.com/lifestyle/09.html
血圧の改善に効果が高い運動療法ですが、はじめる前には必ず医師に相談するようにしましょう。
特に重度の高血圧の場合には、心臓発作や脳卒中をおこすなど、命に関わるケースもあります。
76病弱名無しさん:2006/11/11(土) 22:25:25 ID:iBlk6REk
今日突然日頃の食事制限してる反動か
突然甘い物が食べたくなり、ためしてガッテンでやってたプリンを作ってみた。

プリン液
卵3個、砂糖100g、牛乳500ml ・・・・
バニラエッセンス少々(無かったので入れなかった)

カラメル
水100ml、砂糖200g・・・・・(計ってる最中に砂糖の量に怖じ気づいて作るのは断念)

材料計ってる最中から「駄目だこんなの食べたら氏んでしまう・・・」と思ったせいかわからんけど
脂肪と糖分の抑制になればと思い5g程度の緑茶葉を少しのお湯で戻して混ぜてみた。
ガッテンのWebPage通りに作ってみた。
蒸し器で奇麗で固まったので母親に味見してもらう・・・・。

「薄味で上品な味だけど美味しいみたい。」

お世辞だったのかわからんが安心して自分で一口食べてみる・・・・・

「うげっ!!!あ、甘過ぎる・・・・・」
薄味どころか砂糖をモロに食べてるみたいで具合が悪くなる。
次の瞬間こめかみが痛くなり血圧上昇してるのがハッキリわかった。
あかん、今日の血圧は最悪かもしれん・・・・

普段、炭水化物、塩分、糖分を控えてるせいか、世間一般のレシピ通りに作ると
自分には過激な味になるようですorz

今度砂糖半分にして、また作ってみようと思った今日この頃でした。
母親には評判良かったので捨てずに済んだのが何よりでした。

チラシの裏スマソ。
77病弱名無しさん:2006/11/11(土) 22:40:24 ID:IqCzenqd
>>76
ばはははwwww、ワロタwww
砂糖100gに200gって、その時点で歯が溶けそうな気分になりますな。
78病弱名無しさん:2006/11/11(土) 23:39:50 ID:pnl1r/7P
醤油に含まれる甘草は高血圧に悪いからね
79病弱名無しさん:2006/11/12(日) 00:06:25 ID:7TvMXR4k
今の時間に血圧計ると、一日で一番高い。
ふつうですかね?
80国立浪速大学第一外科教授 財前吾郎:2006/11/12(日) 00:37:25 ID:8Gk/ncwZ
>>79
普通では有りません。貴方がこの時間まで何をしていたか?
に拠ります。2ちゃんやっていれば当然血圧は上がります。
血圧は一日中変化するもの。朝目が覚めてから布団の中で測定して下さい。

クドイよ〜ですが、助かる方法は唯一。手術しか無いとゆ〜ことです。
81病弱名無しさん:2006/11/12(日) 00:37:32 ID:rLvgjRfc
自分は早朝が一番高いし脈も早い。
俗に言う早朝高血圧って香具師だね。
一番悪いタイプですな。

ポックリ行く確率高そうだな〜orz
82病弱名無しさん:2006/11/12(日) 00:38:55 ID:GmQy+WPW
>>79
日内変動だと、大雑把に言って昼高く、夜低いのが普通
83病弱名無しさん:2006/11/12(日) 01:11:06 ID:P36DPPP7
血圧とちんちんの立ちってどう相関ありますか?
84病弱名無しさん:2006/11/12(日) 09:59:51 ID:HL3T3nie
あんまり気にしすぎても血圧あがりそうだよね、
気にしつつ適度にリラックス。これ完璧
高血圧じゃなくてもみんないつかはぽっくりいくんだ。
85病弱名無しさん:2006/11/12(日) 19:31:10 ID:mPEMpFxX
寝る前と起床時に測ると両方とも通常125/82ぐらい。
先日、昼間に健康診断で測ったら145/100もあった。
医者に「毎日測っていて、自宅で測っている分には、
こんな値が出ることないんですけどね」
って言ったら、「それなら大丈夫って言われました」
ホントにそういうものって考えていいのかな??
86病弱名無しさん:2006/11/12(日) 19:36:15 ID:7/81TddM
>>85
家で使っている測定器を病院へ持っていって
測り比べてみれば誤差なのか、白衣性高血圧かわかるでそ。
87病弱名無しさん:2006/11/12(日) 21:16:01 ID:mPEMpFxX
>>86
ども。
白衣高血圧は確かにあると思うんですけど、実際のところ、
昼間に役所や体育館に設置してある自動血圧計で測っても140/90ぐらいは
出ることはあるんです。
朝晩は低ければ、日中、これくらい上がるのは問題ないんですかな?
88病弱名無しさん:2006/11/12(日) 21:36:12 ID:7/81TddM
>>87
朝晩が正常で日中がその程度なら、今すぐにどうこうという心配は無いと思うよ。
ご存知の通り、人間、一日中安定した血圧で過ごしているもんでもないんだし。
一度、休日に昼間安静状態から測ってみて、それでも高いようなら、
主治医に相談してみれば?
89病弱名無しさん:2006/11/13(月) 00:06:30 ID:mICB7Fdo
おまえら仮性包茎は高血圧らしいぞ!
大発見!包茎手術すれば下がるぞ!チンコの皮の圧力で血管が圧迫されて血圧あがるらしい
90病弱名無しさん:2006/11/13(月) 00:35:00 ID:7Cq3HgEB
135-80で安心していたら、この間の連休に旅行したとき160-100あって
ビビッた。山なので最低気温5℃が悪かったと思うが、ブレ有りすぎ。
91病弱名無しさん:2006/11/13(月) 00:59:20 ID:hcd1wCF5
高血圧気味で脈が普段からかなり速いんだが血圧と関係ある?
脈なんか下げようがないよね・・・
92病弱名無しさん:2006/11/13(月) 01:07:39 ID:5V/LCelj
>>91
多分関係あると思う・・・
93病弱名無しさん:2006/11/13(月) 01:23:35 ID:eK0KGe/I
>>91
俺は80~90くらいだったのが禁煙で60になった
血圧も下がった

ベータブロッカー服薬でも心拍数は下がる
94病弱名無しさん:2006/11/13(月) 03:38:25 ID:hcd1wCF5
91だが
禁煙してるし、食べ物も最近は気つけてる。
なんかいつもちょっとしたことで心拍数バクバク上がる高血圧チキンでつ。
やばいかな?
薬飲みたくない。まだ20代なのに

95病弱名無しさん:2006/11/13(月) 05:33:25 ID:ZnB2AFZ2
煙草は血圧とはあまり関係ないよ
嫌煙家に騙されない様にしましょう
96病弱名無しさん:2006/11/13(月) 07:47:26 ID:YKm27Ulk
国立循環器病センター
(6)たばこについて
「百害あって一利なし」とはまさにたばこです。喫煙により血管が収縮し、一時的に血圧が上がるばかりでなく、血液の流れを悪くし、
血液が凝固しやすくなり、動脈硬化の原因となります。そうでなくても私達の体は加齢と共に動脈硬化が進んでいます。あなたの
血管は、長い習慣の喫煙により、ボロボロになっていませんか?

といってるしね。 2chの書き込みを信じるか、国立循環器病センターを信じるかはは自由だー!!
97病弱名無しさん:2006/11/13(月) 09:00:30 ID:R6Wnxrev
>90 山だったら、血圧は上がって当たり前ですよ。
98病弱名無しさん:2006/11/13(月) 09:25:21 ID:mICB7Fdo
みんなのびているチンコの皮切ればイ-ンダヨ
99病弱名無しさん:2006/11/13(月) 10:30:38 ID:hcd1wCF5
血圧とうまくつきあいます
100病弱名無しさん:2006/11/13(月) 11:14:34 ID:5awh1nRR
昨日、家族で家で血圧を測ったら俺だけ物凄く高血圧の値がでてびっくりしました。
最高血圧が166とかなんです。これってやっぱり絶対異常ですよね。
家族から絶対何か病気だからすぐ病院に行って診てもらったほうがいいと言われましたが、
突然判明した事で、病院で何か命に関るような病名を言われはしないかと行くのが怖くて、
「大丈夫だって!!たまたま体の調子だって!!何ともないって!!」って逃げてしまったんですが
本当は病気が潜んでるかと思うと怖くて仕方ありません。最高血圧166って絶対異常ですよね。
2ヶ月ぐらい前に測った時は120ぐらいで全然平常だったんです。
何かが原因で短期間の間に急激に血圧が上昇している事になります。
急激に血圧が上がる病気ってどんなものがありますか。そういえばここ10日間ほど少し体がフラフラする
ような感じがあります。やはり病院行かないとダメでしょうか。
101病弱名無しさん:2006/11/13(月) 11:17:16 ID:MGLVo6oe
>>100
心配なら行って下さい、ってか心配なんでしょ?
102病弱名無しさん:2006/11/13(月) 11:23:58 ID:yt7yW5EA
ここ1年、スポーツジムに通ったり食に気を使ったりしてきた。
130〜140あたりを行ったりきたり。
昨日公務員試験受け身体精密検査の際、165-102とか出てしまった…。
緊張のせいもあったと思うけど、さすがにショックで不安で…。
問診では、1回計っただけじゃなんとも言えないから気にするなとは言われたけど。
103病弱名無しさん:2006/11/13(月) 13:40:41 ID:q4UAvyuf
>>102
君、前にも書き込まなかった?
104病弱名無しさん:2006/11/13(月) 14:02:40 ID:ko6PrVb8
太ってると脈速くなるよね?
105病弱名無しさん:2006/11/13(月) 14:39:30 ID:xnxwaYuT
>>100
おまえしぬよ
106102:2006/11/13(月) 14:48:54 ID:yt7yW5EA
>>103
お初ですが何か?
107病弱名無しさん:2006/11/13(月) 16:32:43 ID:gyApNX5v
150/100って降圧剤服用した方が良いでしょうか?
108病弱名無しさん:2006/11/13(月) 17:45:35 ID:2O0xs9/T
医者に相談しなはれ
109病弱名無しさん:2006/11/13(月) 17:56:50 ID:+mBYKbjH
>>100
とりあえず、医者には行ったほうがいいね。

すぐには治らなくとも、医者に行って検査受ける事で、安心もするし、
自分の体の事をいろいろと気に掛けるようになるし。

おれは元気だ健康だぁ!だから医者には行かね〜!
って、普段言ってる人ほど、ぽっくり逝っちゃう人多いんじゃない?

110病弱名無しさん:2006/11/13(月) 17:58:24 ID:R6Wnxrev
リンゴ酢を3ヵ月続けてるが下がらない。
ここにきて上がりはじめた。
民間療法はありとあらゆるものは試したがどれも・・・・・
やっぱり薬は一生かな・・・
111病弱名無しさん:2006/11/13(月) 18:25:24 ID:RlrC4/Vc
酢は血圧を下げる効果よりも安定させる効果を期待したほうがいいよ
薬飲んでるとリバウンド的な血圧上昇もあるから・・・
112病弱名無しさん:2006/11/13(月) 21:01:20 ID:mICB7Fdo
あきらめるまえにホウケイなおしてみて
113病弱名無しさん:2006/11/13(月) 23:22:59 ID:H1lRN8vN
こんにちは。酢マンセー女ですがヨーロッパ旅行からアメリカに帰って来ました。
帰ってきた次の日の朝の血圧は112-71でしたが、今日から出勤なので少々上がってます。
やっぱり、ストレスからの高血圧なのかなぁ。旅行中は酢のサプリをのんでいましたが
酢と、そのサプリとの違いは全く判りません…

ヨーロッパや日本ではあまりストレス感じない。アメリカに帰ってくると凄いストレス。
アメリカ人って人はいいんだけど、ここ南部では常識ないバカが多すぎて本当に辛い。
早く南部から出て行かないと一生薬止められないなぁ。でも薬の副作用より
高血圧の方が怖いんで、薬止めなくてもいいかなぁなんて思うこともある。
今のとこ、一種類だけで月$12.00しか掛からないからラッキー。
114病弱名無しさん:2006/11/13(月) 23:43:28 ID:ubsU6aW3
明日は通院日だ
もうずいぶん通ってるけど、相変わらず測るときは緊張する
115病弱名無しさん:2006/11/14(火) 00:14:57 ID:WHGxoRoE
高血圧のためじゃなくてβ遮断薬服用(朝晩)しているのですが、
薬飲んでいても時々、血圧140-100脈拍140近くなることが
あります。ヤバイでしょうか。ピザっていません。痩せ過ぎです。
って医者に聞いた方がいいかな。
116病弱名無しさん:2006/11/14(火) 00:15:47 ID:WElnZ/VH
原発性アルドステロン症疑いにて造影CT撮影
本日その結果を聞いてきました

放射線科医の読影

左副腎が右よりやや大きく結節状にも見えますが病的とは断定できません

ありがち

二泊三日入院して静脈サンプリングして確定診断することになりそうです

どなたか静脈サンプリングされた方はおられますか
117病弱名無しさん:2006/11/14(火) 00:39:45 ID:QskTfFV/
降圧剤を飲み初めて約2ヵ月‥処方薬が増えていく一方なんですが、しばらく服用続けないと効果は現れないものなんでしょうか?

下だけ120前後〜90前後に下がりはしましたが‥。
118病弱名無しさん:2006/11/14(火) 01:06:34 ID:H8idr3J8
みんな脈の速さどのくらい?
漏れ平常時でも余裕で85から90くらいあるんだけど。。。
最近意識しだしてから一日一回胸あたりが痛いような気がしたり
脈余計に速くなってる希ガス
そんなことあるもんなんか?

血圧も不順だが脈も心配だ
脈拍数はどうやったら下がる?
119病弱名無しさん:2006/11/14(火) 01:24:33 ID:r1mhIoZa
>>118
頻脈で心臓がやられちゃってるかもしれない。
↓ここ行ってみなされ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1163082215/
120病弱名無しさん:2006/11/14(火) 02:57:04 ID:qxq6y9sB
三十代で元来160-120(家庭平均。病院で測ると上が200超えてありえない数字)。

ノルバスク飲み始めて、血圧の下がり方が微妙(10か20ぐらい)って思ってた
(最初の2週間はノルバスク2.5、次の2週間はノルバスク5)。

タナトリル併用したら、いきなり平常値(130-80)。薬ってすごいと思った。
人によって、あう、あわないってあるんだね。
121病弱名無しさん:2006/11/14(火) 03:04:51 ID:qxq6y9sB
脈拍は安静時70ぐらい。でも、あんまり血圧と相関ないような気がする。
帰宅直後などは大体100。80以下に落ちるまでに30分以上かかる。
122病弱名無しさん:2006/11/14(火) 10:44:29 ID:UEjpCUHA
本日皮きりの相談へ行きます。血圧下がるか聞いてみます
123病弱名無しさん:2006/11/14(火) 15:09:48 ID:kgK1Aqd6
98-76でした。
さすがウイルス性腸炎の下痢効果。
124病弱名無しさん:2006/11/14(火) 16:16:10 ID:UEjpCUHA
ただいま
可能性はある!といってました。キトウを大きくもできますよと誘われました
125病弱名無しさん:2006/11/14(火) 18:25:52 ID:xfESulcB
>>91
関係ある
気休めの健康食品だとgabaでちょっと下がるらしい
気休めだけど
126病弱名無しさん:2006/11/14(火) 18:26:23 ID:xfESulcB
>>124
そういう時こそ財前先生に頼まないとw
127病弱名無しさん:2006/11/14(火) 18:57:29 ID:KlAhNPTN
降圧丸という漢方薬も気休めレベルでしょうか?
128病弱名無しさん:2006/11/14(火) 19:58:39 ID:e5W1Sw1T
>>127
どうしても医者にかかりたくなければ試してみるのもありかもしれんが、
どう考えても医者にかかったほうが安いと思うな・・・
129病弱名無しさん:2006/11/14(火) 20:22:45 ID:HlbE7hpy
寿司食いに行ったらなにで食べてますか?
130病弱名無しさん:2006/11/14(火) 20:39:07 ID:xfESulcB
>>127
たぶんそれ食物繊維+頭痛薬+利尿
それじゃないけど血圧に効くって漢方飲んだが変化なかった
便通はよくなったが
131病弱名無しさん:2006/11/14(火) 20:40:06 ID:xfESulcB
>>129
醤油を角っこにちょこんと。一日の合計が10グラム以下に収まればいいんだよ
132病弱名無しさん:2006/11/14(火) 21:13:18 ID:khU2MoKZ
今日は目の奥が痛い。
133病弱名無しさん:2006/11/14(火) 23:36:04 ID:HrbGS5Yu
>>129
減塩しょうゆ持って行ったらどうですか?私は自分のサラダドレッシングとか、
その他の調味料を持って行くこと、よくあります。自分の為だから恥ずかしくない。

>>132
私は高血圧の他にも眼病があって、ステロイドの点眼薬が手放せない
(もう23年くらい使ってるけど、止めるとすぐに悪化するので…)。
ステロイド点眼薬の副作用で眼圧が上がるんだよね。眼圧高いと
鈍痛がすることがあるんで、目が痛い時には無理しないで早く寝てる。
高血圧と眼圧って関係あるのかな?この前、眼医者に行った時聞けばよかった。
でもβブロッカー使ってからの方が眼圧がちょーっとだけ低くなってた。

高血圧や糖尿ほっておくと目にくるっていうのが怖い。私の場合は
ダブルパンチだからなおさら。失明だけはしたくない。
134病弱名無しさん:2006/11/15(水) 10:39:22 ID:+2UuVbka
正常脈拍数は60〜100?
135病弱名無しさん:2006/11/15(水) 11:10:19 ID:IgA35OMV
>>134
安静時に70プラスマイナス5ぐらいじゃないかな
136病弱名無しさん:2006/11/15(水) 11:20:02 ID:LICmzJ9l
ビックカメラのデモ機でいま僕は210−182とでました
どういう事?
137                 :2006/11/15(水) 11:23:16 ID:WLQuHL9e
                  
138病弱名無しさん:2006/11/15(水) 11:35:51 ID:2wAQY54X
>>134
50〜100くらい。
寝ている時は40台ってのもよくある。
139病弱名無しさん:2006/11/15(水) 12:13:17 ID:LICmzJ9l




事かと
 聞いてるの
お前等うんこか?
140病弱名無しさん:2006/11/15(水) 12:31:52 ID:IgA35OMV
>>139
最高血圧が210、最低血圧が182ということです
141病弱名無しさん:2006/11/15(水) 12:47:59 ID:2wAQY54X
210cm、182kgかとおもた
142病弱名無しさん:2006/11/15(水) 13:20:03 ID:LICmzJ9l
ありがとうございます
死にますか?いや、氏にまつか?
143病弱名無しさん:2006/11/15(水) 13:33:13 ID:2wAQY54X
運がよければ氏にません
144病弱名無しさん:2006/11/15(水) 13:41:42 ID:aDJEqkPj
うんこではありません。
145病弱名無しさん:2006/11/15(水) 13:47:09 ID:LICmzJ9l
返事かなかったのでうんこかと‥。すみません

購入させるための策略ではないですよね?
146病弱名無しさん:2006/11/15(水) 14:05:33 ID:2wAQY54X
>>145
その考えが●
147病弱名無しさん:2006/11/15(水) 14:06:52 ID:XrNXwb28
>>145
測り方を間違えたか、そのうち血管切れて死ぬかのどっちか。
148病弱名無しさん:2006/11/15(水) 16:04:38 ID:lrIvEqnl
>>145
朝、最高150mmHg前後〜最低100mmHg前後の俺でさえ具合悪いのに
それがマジだとしたらいつ倒れてもおかしくないよ…
149病弱名無しさん:2006/11/15(水) 16:10:20 ID:lrIvEqnl
追記
もし心配なら店とかでなく大きな総合病院とかに行けば
待合室や入口近辺に普通に血圧計が置いてあるから測ってみるといいよ。
少し高めに出るかもしれないけど。
150病弱名無しさん:2006/11/15(水) 17:26:08 ID:VzjPmSpP
>>148
そのくらいで具合が悪いのは、血圧のせいばかりではないとおもふ
151病弱名無しさん:2006/11/15(水) 17:54:33 ID:ZzQLu2gP
オレも薬のんで血圧さげてるほうのが体がつらい
152病弱名無しさん:2006/11/15(水) 18:15:55 ID:PQnQiMnp
153病弱名無しさん:2006/11/15(水) 20:02:03 ID:g1cTNDT9
>>145その数値だと倒れて半身不随の脳梗塞とか失明とか有り得てくる。眼圧が強くない?一発で死ねたらラッキーだけど、廃人の可能性が高いのもこの病気の特徴だから。
154病弱名無しさん:2006/11/15(水) 20:02:42 ID:LICmzJ9l
とにかく僕は危機的状況という事でオナニーはやばいと、そうとらえてよいのですね?改行はしませんよ。恐いなぁまだ死にたくないです本当に恐いですお金もないので病院なんてもう47年は行ってません。区役所へ相談すればなんとか殺す方向じゃない方向へ案内してくれますか?
155病弱名無しさん:2006/11/15(水) 20:06:14 ID:g1cTNDT9
私は280-160が最高でしばらく放置してたら失明の予感があって病院へ初めて行った。今は楽だよ
156病弱名無しさん:2006/11/15(水) 20:38:37 ID:PQnQiMnp
津波警報
157病弱名無しさん:2006/11/15(水) 22:50:18 ID:z1Ku5tkj
3日前に出産をしました。出産直前の血圧は120/68だったのですが、
昨日から原因不明のまま血圧の上が140〜170に上がってしまい
今朝からブロプレス4という降圧剤を飲まされています。
血圧は上がったけど、自覚症状はありません。
看護士が朝から何度も血圧・血圧というので気になってしまい、白衣高血圧の可能性もあります。
小さな産婦人科なのですが先生は出産の疲れで血圧が上がっただけといって薬を処方しただけで
何の検査もしてくれません。
このまま病院にいても仕方がないのでセカンドオピニオンを受けようかと思うのですが、
何科を受診すればよいのでしょうか?
158病弱名無しさん:2006/11/15(水) 22:51:35 ID:2CkBX+AG
ID:LICmzJ9l これいつもの荒らしだからスルーねw
159病弱名無しさん:2006/11/15(水) 23:02:36 ID:7HE5Ctft
>>157
こちらにもどうぞー
【妊娠中毒症】妊娠高血圧症候群について語るスレ2@育児
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158329233/l50
160病弱名無しさん:2006/11/15(水) 23:54:24 ID:0w0AvY/j
>>133
医師に尋ねた事があるけど
高血圧と眼圧の高さは関係ないとのことでした。

>>134
正常脈拍数(安静時)
男性・・・60〜80
女性・・・70〜90
ttp://www.jukudai.com/js/textbook/2/2_4.html
161161:2006/11/16(木) 01:34:26 ID:858RToVV
161−101
162病弱名無しさん:2006/11/16(木) 05:50:08 ID:Eo3wYrDk
>>160
関係ないんですね。どうもありがとう。
163病弱名無しさん:2006/11/16(木) 06:12:33 ID:Eo3wYrDk
前にどこかのスレでMichael's Blood Pressure Factorsっていうアメリカの
サプリが高血圧にいいって言ってた人がいたけど、私には3ヶ月続けても
効果ナシだった。
164病弱名無しさん:2006/11/16(木) 10:10:58 ID:/ZOILvw9
高血圧と過去に診断されて、自己努力で休薬できた人いてる?
いたらどうやってできたのか教えてください。
165病弱名無しさん:2006/11/16(木) 11:27:37 ID:zKurl+d/
15キロ痩せる4ヶ月前病院で計ったら180-110だった。
んで昨日、測定器買ってはかってみたら137-80になってた。
すごく嬉しかった。
その説明書には病院で計ると20くらいは緊張して上ります。って書いてたけど
それにしてもよくこんだけ下がったなぁって感じだ。
後、10キロ痩せるつもりなんでもっと下がるといいなぁ。
ちなみにサバの水煮缶、ピスタチオ毎日食って、炭水化物を少なめをにしたのが
良かったのかもしれん。コレステロールも肝機能も正常になったし。
166165:2006/11/16(木) 11:31:38 ID:zKurl+d/
ちなみに毎日、30分くらのウォーキングもしたよ。
167165:2006/11/16(木) 11:37:34 ID:zKurl+d/
今計ったら127-77だった!
168病弱名無しさん:2006/11/16(木) 11:52:58 ID:C5HXg2vD
ピスタチオって何がいいの?結構カロリー高いよね
169病弱名無しさん:2006/11/16(木) 12:24:37 ID:/ZOILvw9
>休薬してるのですか?
やっぱり有酸素運動ですよね。
減量だけで50も下がるかなぁ?
鯖感とピスタチオ?
酢もトマトもバナナもだいたい試したがどれも効果ないんだよね。おいらも下が70代とか見てみたい。
170病弱名無しさん:2006/11/16(木) 12:25:04 ID:858RToVV
クリトリスっぽい名前がいいのよ
ことばの癒しで血圧さがります。癒されすぎての射精は命を落とします。
171165:2006/11/16(木) 12:37:19 ID:zKurl+d/
>>168
カロリーつっても15粒ほど。
ピスタチオはカリウムが多いからかな?
重にコレステロールにいいとあるあるでやってた。
コレステロールも高かったから。
後、オクラとかモロヘイヤとか夏の時期で毎日食ってたのも理由の一つかもしれん。
172病弱名無しさん:2006/11/16(木) 19:15:45 ID:aQD7ZLKw
>>165-167
生活改善の鏡だな(-人-)165さんみたいに成れますように・・・
173病弱名無しさん:2006/11/16(木) 19:36:20 ID:ocaJv7qW
サバの水煮缶っていいのか??
塩分と化学調味料がすごそうだけど。
174病弱名無しさん:2006/11/16(木) 20:53:49 ID:gl9fgw2I
塩かかってないピスタチオってある?
175病弱名無しさん:2006/11/16(木) 21:35:31 ID:Eo3wYrDk
165さんは炭水化物を少なめにしたって言ってたけど、昔人気があった
アトキンスダイエットのアトキンス医師は、そのダイエットをやってると
自然とコレステロールや血圧、血糖も下がってくるって言ってたんだよね。
鯖とピスタチオだけのせいじゃなく、食事の仕方ってのもあったんでない?
15キロの減量が血圧下がった一番の理由だと思うけど。
う ら や ま し す。こっちもがんばってるけどなかなか。
176病弱名無しさん:2006/11/16(木) 22:24:08 ID:pwV5SKTl
酢を加熱すると角がとれて食べやすくなるんだけど、酢酸も蒸発しちゃってるのかな?
酢酸をなくさないけども食べやすい酢を使った料理法があれば教えてください。
177病弱名無しさん:2006/11/16(木) 23:17:09 ID:8V+um0RY
>>176
酢に昆布を漬けて、昆布酢を作ると味がまろやかになるってさ
実際作ったこと無いけど・・・テレビでは美味しくなるってやってたよ

>昆布酢・昆布醤油の作り方
>市販の穀物酢・醤油に出し用の昆布をつける(酢の種類は問わない)利尻昆布がおすすめ!
>1時間待つと出来上がり。半日ぐらい置くともっとコクが出ます。
>※注意:割合は酢・醤油100gに対し、だし用の昆布10g。
>※注意:昆布酢の賞味期限について:冷蔵庫での保存で2週間までは美味しく安全に食べられる
178病弱名無しさん:2006/11/17(金) 01:41:32 ID:njvbDlcj
>>155さん、その数値は本当ですか? 
179病弱名無しさん:2006/11/17(金) 02:58:50 ID:u03/ETrZ
>>174
ナッツの専門店とかだったらあるかもよ。減塩食材の種類が多いアメリカでも
無塩ナッツは普通のスーパーには売ってないので、都会に出る時に健康食品店で
買うかネットでオーダーしてる。
180病弱名無しさん:2006/11/17(金) 05:14:51 ID:H7HOwNow
おまえらびびりすぎ
3日前の話だけどいきなり首筋がパンパンになってくらくらしてたおれたのよ
99車にはこばれて血圧300超えてエラー無意識にギンギンに勃起してるし

瘤なくてよかったねといわれた。
181病弱名無しさん:2006/11/17(金) 13:39:45 ID:FXtrOcqC
ちょっと太りぎみで高血圧なんだけど
痩せれば高血圧ってよくなるもんなの?
182病弱名無しさん:2006/11/17(金) 14:02:12 ID:Lu7RCz/1
少なくとも今よりは下がるはず
183病弱名無しさん:2006/11/17(金) 17:50:00 ID:DThM9tJV
セックスが終わった後に軽い頭痛がするんだけど、これって血圧や脳の血管に問題があるからなのかな?
血圧は135‐80でそんなに高くはないはずなんだけど…
ちなみに今年で25です。
184病弱名無しさん:2006/11/17(金) 18:17:07 ID:E9C+I6Xc
ある地域のボランティア活動に強制的に入らされてから
1年半ほぼ24時間ストレスを感じながら生きてます。
この前のぼせ感があって血圧を測ると140−78ありました。
記憶では以前は120−65ぐらいで安定していたのですが・・・
やはりストレスとかってかなり影響しますか?
ちょっと神経質なところがあるので考えすぎなのでしょうか?
185病弱名無しさん:2006/11/17(金) 18:47:04 ID:u68iLC96
>>183
男ならヤバイ…
186病弱名無しさん:2006/11/17(金) 18:56:20 ID:IjHSgOeV
>>183
もしかしたらそうかもね
脳外科に「軽い運動で頭痛がする」って行ったら
CTとかMRIとか保険で受けられるよ(\8000円ぐらい)

人間ドックだと保険が利かなくて高いから
調子の悪いとき受けとくに限るよ。安心できるしね
187病弱名無しさん:2006/11/17(金) 19:02:55 ID:eJ/jvmNv
>>183
女なら大丈夫だと思う。
188病弱名無しさん:2006/11/17(金) 19:12:34 ID:7fg5kHq0
今の話なんだけどお母さんが動悸が激しくて辛そうなのね
高血圧で薬も飲んでるんだけど…
これって血圧上がってるからなんですかね?
今家に私とお母さんしかいないからどうしたらいいんだか…
前に一回危険な状態になったから不安で不安で。
本人は意識はっきりしてるから救急車は必要無いって言ってる
189病弱名無しさん:2006/11/17(金) 19:19:03 ID:mD4GrB0S
>>188
そういう時にこんな所で相談すんなよ
190病弱名無しさん:2006/11/17(金) 19:22:21 ID:7fg5kHq0
だって相談できる人他にいないから…ごめん…
191病弱名無しさん:2006/11/17(金) 19:38:11 ID:mD4GrB0S
>>190
例えば「大丈夫だから安静にさせときな」ってレスがあったとして
それを信用できるのか?
相談できる人間がいないなら自分で判断するしかないだろ
192病弱名無しさん:2006/11/17(金) 19:39:22 ID:pBHOm9Cp
>>190
病院に電話してみたら?
193病弱名無しさん:2006/11/17(金) 19:40:31 ID:PGOd4EiM
>>190
なんでもなかったら笑い話にできるんだから、病院にとりあえず連絡してみな。
194病弱名無しさん:2006/11/17(金) 19:41:10 ID:7fg5kHq0
病院に電話してみる…

スレ汚してすみませんでした
195病弱名無しさん:2006/11/17(金) 19:42:15 ID:7fg5kHq0
意見くれた方々ありがとうございました
196病弱名無しさん:2006/11/17(金) 19:48:18 ID:PGOd4EiM
>>194
なんでもなく笑い話だといいね。
197病弱名無しさん:2006/11/17(金) 22:41:18 ID:pBHOm9Cp
薬の副作用でハゲてきますた
198病弱名無しさん:2006/11/17(金) 23:04:57 ID:SFKfzYrh
今の時間が一番血圧が上がるのだが、何に原因なのかな?
晩御飯に塩分をとりすぎてるのかなぁ?
199病弱名無しさん:2006/11/17(金) 23:35:09 ID:IjHSgOeV
もしかしてID:7fg5kHq0ちゃんは厨房とかかもよ
やさしくしてやりなよ
200病弱名無しさん:2006/11/18(土) 00:25:05 ID:TXAGNytj
>>187
なんで女なら大丈夫なの?
201病弱名無しさん:2006/11/18(土) 00:25:10 ID:iDmAz6P9
>>184
影響します。私の場合、人事移動でストレスが溜まりに溜まって投薬開始となりました。
202病弱名無しさん:2006/11/18(土) 00:44:30 ID:9Q7S7liH
外から帰ってきた直後は140―100で
30分ぐらいコタツに入ってから測ると125―75です。
この場合も高血圧でしょうか?
203病弱名無しさん:2006/11/18(土) 00:50:35 ID:vPNbzv1u
>>202
高血圧の人に喧嘩売ってるとしか思えませんね。
204病弱名無しさん:2006/11/18(土) 03:39:11 ID:TXAGNytj
>>202
血圧の測定は安静時に計るのが基本です。
外出先から帰宅した直後、ご飯食べた直後、お風呂から上がった直後、
運動した直後に計った数値じゃ参考にもならないです。
高くてあたりまえ。
205病弱名無しさん:2006/11/18(土) 05:09:39 ID:ZPbQ11rb
外から帰った直後はたいてい200ー120ぐらいあるけど、安静にして寝る前は
180−110くらいに落ち着く。一安心。
206病弱名無しさん:2006/11/18(土) 05:46:37 ID:gJQRJ8Cc
安静にして↑その数値?こえ???っww
207病弱名無しさん:2006/11/18(土) 07:42:24 ID:TqZfxVJV
>>197
降圧剤って禿るのですか?
そろそろ医者に行って服用しようかなと思ってましたが。(150-100)
208病弱名無しさん:2006/11/18(土) 08:07:14 ID:HMeFD7pg
>>197
ホントなのか?
最近、洗髪時に抜け毛が多いのだが・・・
おまけに昨日から薬増やされたし。
209病弱名無しさん:2006/11/18(土) 09:25:36 ID:TS/AgSjB
ミノキシジルって降圧剤に加えて、毛が生えてくる副作用があるらしい
日本で使われてるのかな
210病弱名無しさん:2006/11/18(土) 09:26:45 ID:TS/AgSjB
育毛剤でなく降圧剤として
211病弱名無しさん:2006/11/18(土) 12:13:47 ID:x1FpOVSw
皮を切りました。
113−73脈138
212病弱名無しさん:2006/11/18(土) 12:25:23 ID:nK42So+B
>>197
私も抜け毛が多いのだけど
おじさん年齢なので歳のせいかもしれず判断に困っている

入浴時に多く抜けますよ…
213病弱名無しさん:2006/11/18(土) 12:56:58 ID:02lGBqE2
バイアグラはどれくらい血圧下がるんだろう?
別にいらないが、セックスした後、心臓がひどくばくばくしてかなり血圧上がってそうなので飲んでみようかな?
高血圧の人で飲んだ人いてる?
214病弱名無しさん:2006/11/18(土) 13:11:26 ID:x1FpOVSw
僕の兄は飲んで膣痙攣にあい腹上死しました
215病弱名無しさん:2006/11/18(土) 13:12:21 ID:x1FpOVSw
かわきれ
216病弱名無しさん:2006/11/18(土) 14:07:35 ID:sKldPJGE
バイアグラは血圧あがるんじゃないの?
217病弱名無しさん:2006/11/18(土) 14:14:45 ID:bpVpxMex
>>214
なんで膣痙攣が腹上死なんだ?

と、あえて釣られてやる
218病弱名無しさん:2006/11/18(土) 14:38:59 ID:02lGBqE2
バイアグラは血圧を下げる薬を開発中に偶然出来た薬ですよ。
219病弱名無しさん:2006/11/18(土) 14:43:05 ID:x1FpOVSw
膣痙攣にあいちんぽが抜けなくて抜こうと力を入れた瞬間血管がパン!!!!!
そのままお姉さんとの正常位のセックスで死にました。
お姉さんは自分の性器がすごいパワーだと知り吉原へむかいました
220病弱名無しさん:2006/11/18(土) 17:28:48 ID:58YckSfa
ツマンネ
221病弱名無しさん:2006/11/18(土) 18:03:27 ID:tAfLQGFd
一日20〜30分程度の軽めのランニングは続けてると効果あるかな?
現在133、85の軽度
222病弱名無しさん:2006/11/18(土) 18:35:26 ID:coCgCyuM
30歳にして降圧剤服用2年目・・平均150ー100位。高いよな・・同年代の方おります?? たばこやめて半年。酒は毎日晩酌しますが・・
223病弱名無しさん:2006/11/18(土) 18:57:10 ID:sKldPJGE
33歳で140-90くらいですけど薬飲んだほうがいいですかね?
224病弱名無しさん:2006/11/18(土) 18:59:47 ID:TXAGNytj
>>222
2年薬飲んでて下が100はまずいね。
肥満はある?
お酒も少量なら問題ないと思うけどそれでも毎晩はよくないかもね。
おつまみに塩辛い物は食べてないですか?
225病弱名無しさん:2006/11/18(土) 19:24:16 ID:9GENQC8k
薬飲む前から薄いんですけどなにか?
226病弱名無しさん:2006/11/18(土) 20:43:19 ID:coCgCyuM
222です。毎日青汁、豆乳、りんご酢なんてやってます。三年前まで一応国体現役選手でした。今も運動はしてますが・・
227病弱名無しさん:2006/11/18(土) 21:02:20 ID:02lGBqE2
>222 腎臓は?
検査した?
228病弱名無しさん:2006/11/18(土) 21:33:04 ID:vPNbzv1u
ID:x1FpOVSw
自分じゃ手を替え品を替えてるつもりだろうけど
いつもの荒らしは分かりやすいねw

マヌケw
229病弱エロオヤジ:2006/11/18(土) 22:05:01 ID:Cm2CXzP5
マイド
1つ質問致します。高血圧は諸悪の根源のよ〜に叩かれていますが、
血圧が高いちゅ〜ことは、心臓がそれだけ多くの血液を動脈に
排出しているとゆ〜ことで、血圧の高さ=心臓の働きのバロメーター
じゃないか?。と思うんですけど、間違っています?。
230病弱名無しさん:2006/11/18(土) 22:12:31 ID:FDKFRXVU
>>222
酒を一週間ほどやめてみてや
それだけで上下とも15カウントくらいは下がりまっせ
231病弱名無しさん:2006/11/18(土) 22:31:33 ID:FDKFRXVU
>>229
脳は最も血液を要求する器官だ
血圧が何で決まるかっていうと脳への血流量が心臓や血管などにフィードバックされて決まる
例えば血管に狭窄などがあればその抵抗にうち勝って血流量を確保するために心臓の拍動は強くなって血圧が上がる
血圧が上がると心臓や血管にストレスがかかって、そこがそのうち疲弊してくる
血液の流路がスムーズで低い血圧でも脳への血液が十分確保されるほうがお得というのは誰にでもわかるんじゃないか?
232病弱名無しさん:2006/11/18(土) 22:32:32 ID:r+tMgHv8
>>229 心臓が頑張って血液を排出してるということで、早めに疲れちゃうんだゾ
ある日突然、その頑張りがきかなくなって病人だったと自覚するんだ。
233病弱名無しさん:2006/11/18(土) 22:38:44 ID:x1FpOVSw
とにかくさぁー文句いうやつうざくね?童貞マザコンストレス発散のばしょねぇぇーニート?
本当のこと言ってるのにいつものあらしってなに?


よくわかったなぁー
234病弱エロオヤジ:2006/11/18(土) 23:47:59 ID:Cm2CXzP5
マイド
血圧が上がると心臓や血管にストレスがかかって、そこがそのうち疲弊してくる
血液の流路がスムーズで低い血圧でも脳への血液が十分確保されるほうがお得というのは誰にでもわかるんじゃないか

心臓が頑張って血液を排出してるということで、早めに疲れちゃうんだゾ

2人の理論だと運動をして心臓に負担をかけることすら悪いんじゃねぇの?。

血圧が高いちゅ〜ことは末端の毛細血管まで隅々と血液が逝き渡るよ〜な
気がするんだけど....。
235病弱名無しさん:2006/11/18(土) 23:52:06 ID:r+tMgHv8
高血圧と肥満対策でほぼ毎朝ジョギング混じりのウォーキングをしている。
これから寒くなり、血圧も上がるからちょっと不安。朝は血圧高いしね。
しっかりと暖かい服装でやっているよ。
すれ違う人たちは、薄着のジョギングスタイル。寒くないのかなあ。
3ヶ月で3キロ減量できた。目標まであと2キロ。血圧もいい感じだ。
もちろん、どっさり高血圧の薬をのんだ上での話だが。
236病弱名無しさん:2006/11/19(日) 00:15:26 ID:u6G76adh
>>234
>運動をして心臓に負担をかけることすら悪いんじゃねぇの?。

限度って物があるだろ。マラソンで「心臓破りの坂」って表現があるのは
心臓が過負荷状態でやばいって事でそ?

>血圧が高いちゅ〜ことは末端の毛細血管まで隅々と血液が逝き渡るよ〜な

細い管に強い水圧かけたらどうなるのかな〜?
それぐらいは想像付くだろ。
>脳には無数の毛細血管があり、酸素と栄養分を供給しています。
>高血圧が続くと、この細い血管が動脈硬化を起こしたり、
>血管がふくらんで動脈瘤を作ります。これが破裂して起こるのが、
>「脳出血」です。
237病弱名無しさん:2006/11/19(日) 00:26:22 ID:6pOmOGUy
私は脳動脈瘤があります。
238病弱名無しさん:2006/11/19(日) 09:44:27 ID:zzS3OBwZ
239病弱名無しさん:2006/11/20(月) 23:17:08 ID:ijBf21JZ
以前、酢で血圧20位下がったって言った物です。
今では酢を飲み始めて2ヶ月位になりますが、少々上下してます。
でも飲み始めの頃より15位低い(週平均)。

今の飲み方に飽きて来てしまったので、他に良い方法を考えてます。
酢の物とか、酢がメインの味だと酢嫌いの私には続けられないので
ドリンク専門なんです。果実酢やってみるか?ダイエットシュガーで…

“ぶどう酢とカルピス”って飲んでる方いますか?美味しそうですなぁ。

飲酢は順調、でもダイエットは続行しているにも関わらず、体重の変化が
あまり無い。運動増やそう。
240病弱名無しさん:2006/11/21(火) 00:12:11 ID:oKuPTUGa
>>239
野菜ジュースってどうすか?
伊藤園の「朝から野菜」っていうのはGABA入りでいいらしいのです。
カゴメの「野菜一日これ一本」に比べても高血圧の人向けらしいですが
何せ売っている店が少なく、幻のドリンクです。

自分も未だ飲んだことないです。
241病弱名無しさん:2006/11/21(火) 00:19:02 ID:PWq6zPmg
>>207
売ってません。医者行ってください

>>223
ちょっと血圧が高めだね
医者に行って、その原因を探ってください
(最悪、脳とか、腎臓のガンってこともある)

ただの不摂生とかから来る高血圧だとしたら
すぐ薬じゃないかもしれない。
生活改善(ダイエット)とか言われるかもね
242病弱名無しさん:2006/11/21(火) 01:09:51 ID:k2SqNJOY
下が100以上の人は危険です。
243病弱名無しさん:2006/11/21(火) 02:00:50 ID:xVxl3ZDJ
>>240
ごめんなさい、日本にいないので飲んだことありません。来月一時帰国しますけどね。
GABAのサプリ(一日250mg)は呑んでますけど、始めてからそんなに経っていないので
(カプセルに入った白い粉を持って海外へ行くのには抵抗があった為、サボっていた)
効果はまだ判らない状態です。血圧は薬と酢とで平均115-75あたりに抑えられているし、
それ以上やっても効果が見えないかも…と思ったりもしますが。

薬、止められないかもしれないなぁ。この前、呑み忘れたら心臓バクバクして不安になった…
寝る前のリラックスしているはずの時だったので、バクバクしてちゃマズイんだけど。
244病弱名無しさん:2006/11/21(火) 10:05:16 ID:koi04Gl8
135-85位なら薬飲んでも下がりませんか?
245病弱名無しさん:2006/11/21(火) 10:23:08 ID:4qGgpBsE
きさんらぁ〜きゅうりくえや
246病弱名無しさん:2006/11/21(火) 10:40:43 ID:yUSVdhex
170 100が平均
よく死なないなって関心します。
職業がホストなので酒は辞められません。高血圧の薬飲んで深酒は平気なのですか?
247病弱名無しさん:2006/11/21(火) 12:31:28 ID:DrkBJh+P
ごくたまに下が100超えることがあるんだけど
これもやばいの?平均は85くらいです
248病弱名無しさん:2006/11/21(火) 12:40:01 ID:4qGgpBsE
100すぎれば血管破裂80パーセント
249病弱名無しさん:2006/11/21(火) 12:41:22 ID:k2SqNJOY
250病弱名無しさん:2006/11/21(火) 14:01:02 ID:BQvqSydm
下が100を越える人は速やかに入院しましょう
251病弱名無しさん:2006/11/21(火) 21:47:12 ID:+vqH1RlP
下が高いほうがやべんだね
ガクブル ...
252病弱名無しさん:2006/11/21(火) 23:12:17 ID:wB6JTnri
上とか下ってどういう意味なんですか?
デジタル血圧計で測ったら
大きな文字で145と表示され小さい文字で95とでました
これは高血圧になるんでしょうか?当方太っては居無いんですが
塩分はわりと好きなほうです。
253病弱名無しさん:2006/11/21(火) 23:15:15 ID:yKBDL6l/
>>252
高血圧の部類
254病弱名無しさん:2006/11/21(火) 23:18:17 ID:NMmLGYmI
なぜ慢性の飲酒は血圧上げるんですか? 血圧高いけど酒も好きだし・・
255病弱名無しさん:2006/11/21(火) 23:31:40 ID:+vqH1RlP
なぜ、アルコールを飲むと血圧が上がるのか、はっきりしたメカニズムは、まだ解明されていないようです。

考えられることとしては、
@ インスリン抵抗性(インスリン感受性の低下)により、インスリンが必要以上に出やすい体質になり血圧が上がる。(インスリンは血圧を上げる)
A 神経が高ぶりやすくなるため(交感神経活性が強くなりすぎる)
B 体内のマグネシウムが欠乏し、血管でカルシウムが増加するため血管が収縮し血圧が上がる。
C お酒のつまみなど塩分の増加やカロリー摂取の増加による。

まったくアルコールを止めてしまうのも、ストレスになるでしょうし、
それで血圧が上がってしまうことも考えられますから、適量を守り、休肝日をもうけて、飲めばよいのではないでしょうか。
日本酒で一合、ビール大瓶1本までが好ましいとされています。


http://www.jpma.or.jp/med_qa/ka50/chap03/qa27.htm
http://www.nippon-sapuri.com/kenko/s_alcohol.html

256病弱でも酒飲みさん :2006/11/21(火) 23:49:46 ID:TtRNjLGC
>>254
論旨は違うかもしれないけど医者から聞いたこと

酒飲めば血圧下がる 夜ですね
就寝中に酒が抜ける←血圧上昇要因
明け方、気温も下がり条件的に最悪
そのタイミングで目覚め活動しだすものだから・・・

すまん、飲んでるもんでうまく説明できない orz

>>255
大酒のみが悪いことは先刻ご承知
一合で足りないから悩んでるんであって・・・
257病弱名無しさん:2006/11/22(水) 00:02:56 ID:Xh+SwtTU
>>254
酒だけ飲んでるわけじゃないでしょ?
つまみなんかも食ってれば、塩分も過多になるし・・・
258病弱名無しさん:2006/11/22(水) 01:20:09 ID:CGriiOZN
結局味の濃いおつまみ喰ってるw
259病弱名無しさん:2006/11/22(水) 01:32:04 ID:cLuOz/qi
ちょくちょく食べるツマミが一番ボディブローになるんだよなー。
塩分にしてもカロリーにしても。
260病弱名無しさん:2006/11/22(水) 07:22:50 ID:xPliFXa5
注意点としては

高血圧の人がアルコールを止めると一時的に血圧が上がります。
徐々に下がっていきますが、1週間位は気をつけましょう。
261病弱名無しさん:2006/11/22(水) 08:30:42 ID:+mSL96rY
はぁ〜、そういえば連日の飲酒をやめた次の日の血圧が極端に高い。
そういう場合はじわじわっと段階的に断酒していかねばならんのかな?
難しいもんだな
262emi:2006/11/22(水) 09:21:24 ID:zatZr/Dv

◎タバコをやめたいと思っている貴方!是非、参考にして下さい!!

◆【狂速のパーフェクト禁煙法】1日3箱のヘビースモーカーも我慢しないで禁煙できた!
たった1秒で成功する、知らないうちにやめられるダイエット禁煙法
http://www.infotop.jp/click.php?aid=5289&iid=613
◆禁煙指導に携わる現役医師が伝授!!実践!5日間禁煙成功プログラム
http://www.infotop.jp/click.php?aid=5289&iid=412
◆【イタリア式禁煙方法】絶対やめたい人の画期的な禁煙法!【禁煙グッズ不要・根性不要・意志の強さ不要】
http://www.infotop.jp/click.php?aid=5289&iid=279
◆『禁煙せずにタバコをやめる』卒煙マニュアル
http://www.infotop.jp/click.php?aid=5289&iid=141
◆お気楽禁煙マニュアル!タバコを我慢せずタバコをやめる!
http://www.infotop.jp/click.php?aid=5289&iid=35
263病弱名無しさん:2006/11/22(水) 09:36:46 ID:iwbKbP9o
現在禁酒3日目、5年間ほぼ毎日ビール500ml缶5本飲んでました。

いずれも測定は朝です
禁酒前 160-100
禁酒後 150-110

上は下がりましたが、下が上がってます。
一週間を境にストンと落ちると言われてますんで
頑張って禁酒します。

ちなみに、薬はαβ遮断薬とACE阻害薬を朝夕飲んでます。

264病弱名無しさん:2006/11/22(水) 09:56:07 ID:CGriiOZN
酒は多少飲んでつまみも喰ってるけど、
マグネシウム摂るようになってから血圧が下がった。
265病弱名無しさん:2006/11/22(水) 10:30:01 ID:ua/XmdwM
体からアルコールを抜かなければ血圧安泰!
266病弱名無しさん:2006/11/22(水) 10:31:37 ID:n6+YaDU5
元々肩こりなんだけど、肩に湿布を貼ると血圧が下がる気がする。
最近寒いせいか肩こりが悪化して貼ってみたんだけど、薬服用で140台ー90台だったのが
貼った次の日からなぜか130台ー80台になりました。
関係ないかな。
267病弱名無しさん:2006/11/22(水) 10:38:30 ID:KcpbwZs1
下の血圧の下げ方を教えてくれ・・・薬しかないんか・・・
268病弱名無しさん:2006/11/22(水) 10:43:22 ID:lfhbVFZi
タバコやめた?
おいらの友人はがごめ昆布で下が下がったと喜んでた。
なにをやっても下がらなかったけど下がったので阪大の先生がびっくりしてた。
269病弱名無しさん:2006/11/22(水) 11:09:17 ID:lfhbVFZi
ちなみにおいらは、168-71から61までダイエットと減塩、禁煙で150−100から135−85くらいまで下がって今現在、休薬して2ヶ月です。
270病弱名無しさん:2006/11/22(水) 12:21:17 ID:ua/XmdwM
私はお酒をぬきません
180−120が96−61
271病弱名無しさん:2006/11/22(水) 12:22:55 ID:iVH7f0sF
>>270
そのうち肝硬変コース。
272病弱名無しさん:2006/11/22(水) 12:39:31 ID:2Fud7fJQ
273病弱名無しさん:2006/11/22(水) 14:30:11 ID:iVH7f0sF
そっか

T アルコール性脂肪肝
U アルコール性肝炎
V アルコール性肝硬変
W アルコール性肝線維症
X常習飲酒家の慢性肝炎
−−−−−−−−−−−−−−−

んじゃ、どれかにならないように注意
274病弱名無しさん:2006/11/22(水) 15:45:36 ID:lfhbVFZi
低血圧の人は、心臓疾患、動脈硬化にはならないのですか?
275病弱名無しさん:2006/11/22(水) 16:59:26 ID:jpqa0Wk/
上が下のジャスト2倍なんですが
こういう場合下がいくつかに関わらず高血圧だと聞きましたが本当名のでしょうか
276病弱名無しさん:2006/11/22(水) 19:07:14 ID:u230odlw
>>275
そんな事はないでしょう
100-50なら立派な低血圧だと思いますよ
277病弱名無しさん:2006/11/22(水) 19:56:32 ID:ua/XmdwM
200−100は低血圧?
278たまにはこういうのはも読んどきな:2006/11/22(水) 19:57:41 ID:q8IsTwJ/
279病弱名無しさん:2006/11/22(水) 20:24:08 ID:jpqa0Wk/
>>276
そうなんですか、下が40上が80だったので
血圧の問題は上と下の差だと言われて確かに差があるなぁと思っていたので。
安心しました、ありがとうございました。
280病弱名無しさん:2006/11/22(水) 22:50:22 ID:Ocf3AQ7a
さっき、173-117 最近頭痛が。
薬が切れて以来どうも忙しくて病院行ってないです。
早死にまっしぐらかそれとも廃人か‥。どうせ逝くならコロっといきたいなぁ。
281病弱名無しさん:2006/11/22(水) 23:22:10 ID:qdGQbV1f
>>279
ものすごく低いねぇ。羨ましい様な気もするが低血圧もツライよな。
>>280
将来コロっと逝きたいなら病院行ってちゃんと薬もらって来なよ。
そうやって放っておくと廃人になる可能性が高くなるんでないの?
282病弱名無しさん:2006/11/23(木) 01:25:54 ID:zkNJSU3/
>>280
コロッといけたらいいけどね
半身不随で20−30年なんてことになったりなー
283病弱名無しさん:2006/11/23(木) 01:35:50 ID:WbOCkBla
ここに書き込みしている人は、将来脳卒中になるのと心臓病になるのとどっちが多いと思う?
両方あわせればここの住人の死因の6割くらいにはなるかな?
284病弱名無しさん:2006/11/23(木) 02:08:41 ID:uANpfljm
生活改善して血圧下げるのに必死になるのは長生きしたいからだけど、
そんな時、交通事故とかで突然死んじゃったら何のためにって感じだね。
285病弱名無しさん:2006/11/23(木) 02:20:33 ID:f6hJEdmI
たられば言ったらキリが無いけどね。
286病弱名無しさん:2006/11/23(木) 04:58:14 ID:+wKVSHPr
睡眠障害って高血圧は関係あるの?
最近、早朝覚醒で二度寝がしにくい。
テノーミン飲んでるけど副作用とかじゃないですよね?
287病弱名無しさん:2006/11/23(木) 07:00:14 ID:iyWXS6Iq
長生きよりも死ぬまで五体満足でいたい
高血圧の場合、障害者となって中途半端で生き残る可能性があるから
288病弱名無しさん:2006/11/23(木) 08:42:59 ID:01BsBJBR
>テノーミン飲んでるけど副作用とかじゃないですよね?

どんな薬でも、必ず副作用はある。副作用の無い薬などないに等しい。
289病弱名無しさん:2006/11/23(木) 08:57:12 ID:DF/oHfLk
>>286
睡眠時無呼吸症候群はかなり関係あるって話。
寝不足も悪いって言われてるし、関係ないといいきるほうがむずかしいんじゃないかな?
290病弱名無しさん:2006/11/23(木) 08:59:47 ID:cIzsTEnO
死ぬ時は完璧にポックリと逝きたい
中途半端に生き残って、意識はない、体は動かせないで
30年も寝たきり状態なんか、絶対に嫌だ。

一番は肝臓病だろな。苦しくないらしいから
291病弱名無しさん:2006/11/23(木) 10:05:47 ID:FNeZEN+i
すみません質問です。
高血圧で病院で診療を受けるときは、高血圧外来とかに行ったほうがいいんでしょうか。
それとも普通の、そのへんの内科でもOK?

大学病院などの大きい病院は、待ち時間だけ異様に長くて診察時間はちょっぴりだし、
かといってそのへんの内科だと、テケトーに流されそうな気もするし…
みなさんはどうなさっているんでしょうか。
292病弱名無しさん:2006/11/23(木) 10:35:25 ID:gh7KjSPM
>>291
血圧はどのくらい?何か他に症状はありますか?
数値がかなり高ければ、高血圧に伴う他の疾患や合併症の検査をしないと
いけなくなるので、検査機器が整っている病院の方がいいかもしれません。
(CTや動脈硬化をすぐに計れる機械やエコーなど)
自分は中規模の総合病院に行っています。大学病院など大きな病院と
提携してるような病院だと医師が定期的に派遣されてきているので
専門の医師に診てもらえますよ。
内科の医師が数人いる病院で、それぞれ得意分野があり
循環器の医師がいればベストです。
293病弱名無しさん:2006/11/23(木) 10:36:53 ID:DF/oHfLk
>>291
たとえば合併症があるとか二次性が疑われるとかなら大学病院もアリかもしれないけど
そんな高くもなくて行くんなら、とりあえず最初はその辺のお医者でも委員では?

たとえば自分は今は大学病院に通ってるけど、主治医は落ち着いたら年一回の検査を大
学でやって、あとは町医者に任せても問題ないというようなはなしだったよ。
294291:2006/11/23(木) 10:56:22 ID:FNeZEN+i
>>291です。レスありがとうございます。

高血圧なのは、私自身ではなく、夫です。
去年の社内検診で、高血圧(150/100)と脂肪肝、肥満と言われました。
なので、食事制限(もちろん減塩)と運動に励み、1年で20kg減量し、標準体型よりやや痩せ型になりました。
痩せて身体も引き締まり、内臓脂肪も減ったので、今年の社内検診は大丈夫だろうと思ったのですが、
高血圧だけは改善されるどころか、むしろ若干数値が上がっていたので、焦っています。

高血圧だと言われたのは去年からで、一昨年まではずっと120/80くらいの数値で持続してました。
一昨年から昨年にかけて、急激に太ってしまったので、それが高血圧の原因だと思って
二人で減量に取り組んで来たのですが、減量しても血圧は変わらなかったのがショックで。

今のところ、血圧以外に日常で困っていることはないです。(脂肪肝も改善、就寝中の鼾もなくなりました)
が、検査をしてみないと何とも言えないですよね。
、この際徹底的に調べて貰いたいと思うので、中規模〜大規模の病院にあたろうと思います。
まずは中規模病院で様子見な感じで…
>>292さん>>293さんのレスを参考に、検討してみます。ありがとう。
295病弱名無しさん:2006/11/23(木) 11:57:20 ID:Ld0gUSbD
ウォーキングには厳しい季節になりつつある。
もう寒さで耳が痛かったっすよ。
296病弱名無しさん:2006/11/23(木) 12:04:18 ID:Q7V1szdm
寒いときでもウォーキングしてもだいじょうぶなの? 
297病弱名無しさん:2006/11/23(木) 12:54:05 ID:tD2PBgGd
>>294 薬は飲んでる?
298病弱名無しさん:2006/11/23(木) 13:04:38 ID:tD2PBgGd
薬を飲んでなければいろんな検査ができるけど、飲んでると特定できない病因もあるからね。
299291:2006/11/23(木) 13:15:51 ID:FNeZEN+i
>>291です。

>>297さん
高血圧のための薬は飲んでいませんが、
実は、仕事でストレスを抱え抑うつ傾向にあるため、心療内科に通い、薬を貰っています。
(心療内科への通院は、今年の夏ごろからですので、高血圧になったあとです)

今のところ、貰っている薬は以下のようです。
レスリン
ttp://health.yahoo.co.jp/medicine/2/1179037F1029/
トレドミン
ttp://health.yahoo.co.jp/medicine/2/1179040F2027/
メダゼパム
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124021.html

高血圧で診察してもらうときは、上記の薬を飲んでいることを明示したほうがいいですよね。
メモを持っていこうと思います。
300病弱名無しさん:2006/11/23(木) 15:09:39 ID:Q7V1szdm
抗うつ剤ばっかじゃねえか。
しかもたいして効きもしない・・
301病弱名無しさん:2006/11/23(木) 18:27:36 ID:0yMtRG1L
>>300
お前もたいへんだな・・・
302病弱名無しさん:2006/11/23(木) 20:50:25 ID:tD2PBgGd
>>299
私は仕事のストレスから高血圧が酷くなったのですが、ご主人様にはどうか気持ちが静かに休まる時間を与えてくださったらと思います。お大事に。
303病弱名無しさん:2006/11/24(金) 00:00:18 ID:40Zb2oSP
休薬して2ヶ月になりますが、さっき計ったら148-91。
慌ててノルバスク2.5を飲んだのですが、急には下がらないのですか?
一時間たちますが何も変わらないのですが・・・・・・・
304病弱名無しさん:2006/11/24(金) 00:18:54 ID:ndZrL9cJ
>>303
物にもよるけど安定した効果が出るまで1週間くらいはかかるはず
305病弱名無しさん:2006/11/24(金) 00:54:09 ID:fwhc6APY
>>303
その程度で慌てるって幸せだよな...
306病弱名無しさん:2006/11/24(金) 01:04:02 ID:U1zoVLd8
291さんは夫思いのやさしい奥さんだね。でも、あんまり心配しすぎて
あなたがストレス…なんてことがないようにね。

きょうはThanksgiving。4連休なのでストレス無し。うれしいな。
307病弱名無しさん:2006/11/24(金) 04:26:05 ID:jXkLYgMe
110でくるまくるしきゅうおしえて
308病弱名無しさん:2006/11/24(金) 04:26:47 ID:jXkLYgMe
まだ?はやくして
309病弱名無しさん:2006/11/24(金) 04:27:26 ID:jXkLYgMe
177でしたか?
310病弱名無しさん:2006/11/24(金) 04:28:16 ID:jXkLYgMe
警察?は?え?ふわ
311病弱名無しさん:2006/11/24(金) 04:29:10 ID:jXkLYgMe
とにかくいそかといってななまんしかないよああ
312病弱名無しさん:2006/11/24(金) 05:20:26 ID:VVllFDJs
何がどうなってるのかちゃんと解るように状況説明してよ。

ていうか、いつもの荒らしか?
313病弱名無しさん:2006/11/24(金) 05:22:15 ID:VVllFDJs
なんか大人しくなったからもう運ばれたのかな?
一応、救急車は119番ね。
314病弱名無しさん:2006/11/24(金) 11:28:32 ID:s6lzhCeC
下が80から85なら普通なのかな?
歳は45ですが予備軍でしょうか?
上は130から135くらいです。
315病弱名無しさん:2006/11/24(金) 11:35:39 ID:fjx+qm/K
>>314
年齢からしても、まぁ普通といえるのでは?
でも日頃からの塩分摂生等はしておいたほうがいいと思いますよ。
316291:2006/11/24(金) 13:33:02 ID:Cv9qY9I6
>>291>>294=>>299です。本日、夫と一緒に病院に行ってきましたので、一応ご報告を。

この際徹底的に調べてもらうために、中規模〜大規模病院に行くように夫に勧めたのですが、
夫はいつもの町医者がいい、他の病院に行く必要があるならその町医者に紹介状を書いてもらうと言い張ったので、
結局いつもの町医者に行き、高血圧のこと、合併症が不安なことを、馴染みのおじいちゃん先生に話しました。
(私は待合室で待ってるだけでしたが)

で、診察室で血圧を測定したら、96/60だったとのこと!
先生のアドバイスとしては、1日の生活でも血圧の数値は激しく変動するので、気になるようだったら
血圧計を購入し、血圧を測る習慣を身につけ、数値が高いようでしたらまた来てね、とのことでした。

夫によくよく聞いてみると、去年と今年の社内検診時、血圧測定の直前に採血があり、
しかも2年連続で採血に失敗して何回か針を刺し直したので、それで血圧が上がってたのかも…とのこと。

とりあえずは血圧計を購入し、毎日測定して様子を見てみることにします。
>>302さん>>306さんありがとうございます。
なるべく夫の精神的負担を減らすことができるように、私も出来る範囲でやっていこうと思います。
みなさんありがとうございました。
317病弱名無しさん:2006/11/24(金) 13:53:52 ID:CnGOV/rL
96/60なら全然ヘェーキじゃんか! うらやましい数値だよ。
318病弱名無しさん:2006/11/24(金) 14:04:52 ID:jXkLYgMe
昨晩はお世話になりました
無事につった足は治りました皆様のおかげです177は違うんですね
日本は難しいですね自分もこの日本で遭難しないように一生懸命左手で頑張ってみます
本当に本当にありがとうございました。昨晩はお世話になりました
無事につった足は治りました皆様のおかげです177は違うんですね日本は難しいですね自分もこの日本で遭難しないように
一生懸命左手で頑張ってみます本当に本当にありがとうございました。昨晩はお世話になりました無事につった足は治りました皆様のおかげです177は違うんですね日本は難しいですね
自分もこの日本で遭難しないように一生懸命左手で頑張ってみます本当に本当に
ありがとうございました。昨晩はお世話になりました無事につった足は治りました皆様のおかげです177
は違うんですね日本は難しいですね自分もこの日本で遭難しないように一生懸命左手で頑張ってみます本当に本当にありがとうございました。
昨晩はお世話になりました無事につった足は治りました皆様のおかげです177は違うんですね
日本は難しいですね自分もこの日本で遭難しないように一生懸命左手で頑張ってみます
本当に本当にありがとうございました。昨晩はお世話になりました無事につった足は治りました
皆様のおかげです177は違うんですね日本は難しいですね自分もこの日本で遭難しないように
一生懸命左手で頑張ってみます本当に本当にありがとうございました。昨晩はお世話になりました
無事につった足は治りました皆様のおかげです177は違うんですね日本は難しいですね
自分もこの日本で遭難しないように一生懸命左手で頑張ってみます本当に本当に
ありがとうございました。
319病弱名無しさん:2006/11/24(金) 14:15:57 ID:cjMjhZj0
ジムで計ると一回目上140〜150、二回目上130台って
必ず下がるんだけど、機械の仕様なのかな?
俺高血圧で計る時「あーどうせまた高いんだろうなって」ドキドキしてるから
白衣性高血圧なのかな?だったらいいんだけど
320病弱名無しさん:2006/11/24(金) 14:30:24 ID:GcLitqvr
マグネシウムって良いの?
321病弱名無しさん:2006/11/24(金) 14:39:00 ID:IVNPhH1d
便秘の為にマグネシウム(マグミットってやつ)処方してもらったら血圧下がったよ。
医者に聞いたら下がるし習慣性も無いと言われたよ。
322病弱名無しさん:2006/11/24(金) 14:40:37 ID:GcLitqvr
>>321
即レスありがとう。
習慣性も無いってのは良い意味でだよね?

コンビニで買ってくるかな。
323321:2006/11/24(金) 17:22:13 ID:IVNPhH1d
>322
そうそう、良い意味です。
試してみてください、でも便秘に処方されるくらいなのでいっぱい摂るとお腹ゆるくなるよ。
324病弱名無しさん:2006/11/24(金) 17:24:26 ID:Bp+PPAHR
腎臓悪い人にはマグネシウムは禁忌。
325病弱名無しさん:2006/11/24(金) 23:56:10 ID:fwhc6APY
毎日の飲酒も適量なら血圧を下げる。

な〜んてデータないすか?
326病弱名無しさん:2006/11/25(土) 00:02:35 ID:sL4gszjG
ウォーキング後30分してから計るといつも通常より下がっている。
有酸素運動って下げるのかな?
327病弱名無しさん:2006/11/25(土) 04:07:47 ID:3HIdXP5M
>>286
血圧が高いと不眠ってあるみたいよ
カフェイン飲んだり運動してるのと同じになるのかな
心臓がドキンドキンしたりしてると眠りにくいよね

血圧がちゃんと下がってたら今度は起き難いらしいw
そういう意味では副作用じゃないと思うよ

>>319
血圧って2回測ると2回目は下がってることが多いらしい
なんでかはちょっと知らない
医者によっては2回目が本当って言う人もいるね
328病弱名無しさん:2006/11/25(土) 05:56:56 ID:oE6IL0oe
宣伝ぽくなっちゃうけど伊藤園の『朝から野菜』ていう野菜ジュースを先週から飲んでいるがいいみたいです。
食物繊維が豊富な野菜ジュースにGABAが入っているヤツです。
まだ扱っているスーパー・コンビニは少ないみたいみたいですがウチの近所のBIG-Aには900tペットボトルが299円だったのでまとめ買いしちゃいました。
329病弱名無しさん:2006/11/25(土) 10:11:36 ID:qcINFr+a
>>326
血液の流れが良くなって一時的に下がったんだと思う。
酒飲んだときと一緒。
330病弱名無しさん:2006/11/25(土) 11:08:48 ID:oE6IL0oe
>>326
今は一時的かもしれないが有酸素運動は継続すれば尚良し!
オレも有酸素運動で下げようと半年。土日に軽くジョギングする程度で上が145→130位に下がったよ。
331病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:53:35 ID:2GkWv4nI
自分も毎日 歩くようにしようと思う。
とりあえず、禁煙も大事だよね?
でも、30分ぐらい歩いてきたら、何か体が楽になったので 毎日続けようと思います。
332病弱名無しさん:2006/11/25(土) 15:15:39 ID:sL4gszjG
禁煙・減塩は当然でしょう。
333病弱名無しさん:2006/11/25(土) 21:01:45 ID:CH0SUHkQ
すきみたらで純米吟醸酒・・・最高!
334病弱名無しさん:2006/11/25(土) 21:31:48 ID:J69K5Bt3
なかなか血圧が安定しないなぁ
ピザだから、食事量を1600`iにして毎日1時間のウォーキング
それから処方された薬を飲んでるけど。
治療当初140ー95くらいだった血圧も120−70程度までになったんだが
月に1、2回に140−95なんて数字が出ることがある。
血圧なんて日々の変動はいくらでもあると自分を慰めてるけど、
こんなに安定しないものなのかなぁ
335病弱名無しさん:2006/11/25(土) 22:20:39 ID:KwL7BwfN
>>333
すきみたらって塩分多いでしょ?
336病弱名無しさん:2006/11/25(土) 22:29:25 ID:R4HghXMS
>>334 先生に相談してみた?
337病弱名無しさん:2006/11/25(土) 23:54:45 ID:J69K5Bt3
>>336
主治医には
「気にすんな、高いときもあらーな。でっかい図体しておおらかにいこーや
全体的に落ちてるんだから、一回の数値で一喜一憂すんなや」
っていわれましたよw
338病弱名無しさん:2006/11/26(日) 00:22:23 ID:gS+q1ELR
さっき家で、血圧はかったら180−95とかトンでもになった。
何回か計り直しても、160−95らへん。
((;゚Д゚)ガクガクブルブルして人生初の夜間救急にいってきた。。。
病院ではかったら150−85でやや高いですねぇーって言われ、
家で安静にしていて下さい。だけ(血圧測定のみ)でした。
ついでだったんで、家から持っていったオムロンで計測したらほぼ同じ値で
正確性が実証できた。
で帰ってきて少し安静にしたら133−80。なにがなにやら・・。


とりあえず、寝てます(´・ω・`)ショボーン
まだ興奮しているな>オレ
339病弱名無しさん:2006/11/26(日) 06:25:49 ID:Z8BEFjF3
上が高いのはどういうメカニズムで、下が高いのはどういうメカニズムですか?
340病弱名無しさん:2006/11/26(日) 08:24:58 ID:CIAf9v38
>>338
そんなんでいちいち夜間救急行くな
341病弱名無しさん:2006/11/26(日) 10:01:25 ID:dhdm6GGe
>>338

私は重症高血圧ですが(薬飲まなかったら下が140、上200オーバー)
2回検査入院して色々医師から聞きました。
上は、色々な刺激で上がることがあるのであまり心配しないでいいらしいです。
(何度か深呼吸して測りなおしたら、大抵下がる)

けれど、下の数値が何度測っても100を超えるようだったら要受診かと。
338さんは基本下が100切ってるので、救急行くほどではないと思います。
下が100超えて下がらなくなったら、救急じゃなくて日中専門医のところに行きましょう。
(夜間は専門医はたいていいない)
342病弱名無しさん:2006/11/26(日) 11:27:37 ID:s5YhnWmX
このあいだ外科へちょっとした手術しにいった時に
たまたま血圧計ってもらったら血圧高いって言われた
何度も計りなおしてたけど180とか200とか
そん時は緊張とかもあるだろうから偶然かも?と思ってたけど
消毒にゆくたびに血圧はかってもらっても180台
結局内科に回されました
レントゲンとってもらったら心臓肥大だって言われたょ
心電図も計っってもらったけどそちらは異常無しみたい
血液検査の結果はまだだけどなんだかとても憂鬱だ、、、

今まで血圧なんて意識した事なかったんで
30代前半で高血圧になるなんて思ってもなかった
これからずっと薬飲まなきゃならないのかなぁ、、、
フットサルもなんだか怖いのでしばらくお休み
正直高血圧なんて舐めてたけど知れば知るほど怖くなる・・・
343病弱名無しさん:2006/11/26(日) 12:12:13 ID:MbiFetwi
ttp://health.nikkei.co.jp/hsn/hl.cfm?i=20061122hk000hk

尿中のカリウム濃度で食習慣が判明

尿中カリウム濃度が高い人は、食生活が健康的で、体重、血圧、脈拍が低いという関係がみられた。
344病弱名無しさん:2006/11/26(日) 12:54:31 ID:W/ynZtcv
>>337 だったら心配し過ぎない方がいい。良かったね^^
345病弱名無しさん:2006/11/26(日) 19:03:53 ID:opGHi/Yy
アーチストで血糖値上がることってある?
346病弱名無しさん:2006/11/26(日) 19:09:01 ID:ZnBL9bvT
>>345
そんな副作用は聞いたことがないなぁ。
糖尿病患者が、血糖降下薬と飲み合わせると
副作用として低血糖になるかも。とはあるけど。
347病弱名無しさん:2006/11/26(日) 19:28:35 ID:opGHi/Yy
>>346
ありがとう。ググったら一部には血糖値上昇する説があるらしいとかあったから気になってね。
検査したら普段より高かったから(基準内)気になって。主治医に聞いたら問題なしだった
からいいのかな。

ヘルベッサーに変更(立ちくらみと空咳があるから)の話もあったけど、歯肉の腫れがあるみたいだし、
どっちがいいんだろうね?
348病弱名無しさん:2006/11/26(日) 20:07:11 ID:ZnBL9bvT
>>347
漏れはいっぺんに色んな種類の降圧剤飲んでるから
どれがどう副作用を起こしているのかよくわかんないけど、
飲み始めから3〜4ヶ月間は空咳が酷かったよ。
胸が痛くなるほどではなかったけど、ちょこちょこ咳き込むので
ウザかったなぁ。今はそういう副作用らしきものは見られないよ。

ディオバン80mg アーチスト10mg レニベース5mg
ノルバスク5mg
349病弱名無しさん:2006/11/27(月) 12:38:20 ID:3l4Z2h7B
普段から135/80とかちょい高めですが、病院行くと信じられないくらい上がる。
手が冷たくなって、脈も速くなる。
痩せ気味、貧血で、外見からはとても血圧高そうに見えないので医者にも驚かれる。
350病弱名無しさん:2006/11/27(月) 12:47:05 ID:q78MKfPP
白衣性高血圧じゃないの?
351病弱名無しさん:2006/11/27(月) 14:39:31 ID:3l4Z2h7B
>>350
サンクス。これがウワサの白衣性高血圧ですか・・・。
循環器科に3つ行ったけど、薬は飲まなくていいって言われた。
でも一時でも上200越したこともあったからコワス・・。
352病弱名無しさん:2006/11/27(月) 18:44:25 ID:qDWDMqv7
>>351
今日俺も健康診断で一回目189だった!
2度目でも170........._| ̄|○

測るとき自分で感じてわかる程に鼓動が強くなってた!
ドクドクドクッて……

初めてだ 俺の体はどうなっちっまったんだ……
今年の8月の健康診断でも135でちょっと高めだったんだよな……
353病弱名無しさん:2006/11/27(月) 18:51:32 ID:3l4Z2h7B
>>352
1回高いのが出ちゃうとまた高かったらどーしよって
緊張するんだよね。

あと、医者とか看護士、計ってる最中に話しかけるのは
やめてほし。
一生懸命「無の境地」に入ろうとしてるのに。
無視してたらむかついたように同じ質問してきて
よけい血圧が・・。
354病弱名無しさん:2006/11/27(月) 18:56:08 ID:ls4atvTZ
今日、医者へ行ってきた。
血液検査の結果も、診察時の血圧も合格点で、なにも言うことはないっていわれ、
1時間待って5分で終わった。お願い、叱って!先生。 あ、失礼。
3ヶ月間、1万歩の歩行と減量(165cm、62kgになった)の成果といえば成果なんだけど、
やっと薬が効くようになったというのが真実。
この運動と旨いものを我慢する習慣はきつい。本当の意味で習慣にしなければ女医さんにほめてもらえない。
355病弱名無しさん:2006/11/27(月) 19:20:46 ID:qDWDMqv7
>>353
無の境地ですかwwww
俺は逆にまた高かったらって不安で話し掛けまくった……
『おっかしなー。初めてっすよこんなん どんな時にあがるんすかね?
昨日ほとんど寝てないのも関係するんすかね?』

みたいな感じ…

>>354
女医さんに誉めてもらうためですかいw
356sage:2006/11/27(月) 23:55:15 ID:+/C3WiSq
>>353
わかる、その気持ち、
でも冷静に冷静にと思うと余計に気になり
結局 上がっちゃうんだよね。
357病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:13:50 ID:bwEk+3EE
オレが検診いく病院なんか毎年、自分のタイプの若い看護婦がいるので血圧が上がってしまうみたい。
今年も冗談で『看護婦さんが美人だからさぁ、あがっちゃうよ』と言ったら、時間をおいてオバサン看護婦登場!
いつもの通り、通常血圧でした。
358病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:36:31 ID:0x1Blzp4
>>357
ワロタw 俺もそれはあるかもしれない
35934歳神経症ひきこもり:2006/11/28(火) 01:02:56 ID:+xH72yCV

170cm 85kg

タバコ吸います。
塩分大好き。

血圧上 150〜155  
  下 90〜110

20代のときは
    上140なんてなかったのですが・・・
360病弱名無しさん:2006/11/28(火) 01:21:25 ID:0x1Blzp4
>>359
ウオーキングなんかでちょっと体重を落とすといいかもしれませんね
塩分も最近は「ダシ醤油」とか「減塩塩」なんてものがありますから
そういうのとか、香辛料・酢を使うといいかもしれませんよ

タバコはワタクシ吸わないからわかりませんけど、やめるの
大変らしいですよね。何本か吸う分をガムとかパイポとかに
できるといいかもしれませんね

・・・いいかもね ばっかし書いてますけど
自分じゃウオーキングできてなかったりw
万歩計に新しい電池入れなきゃなー
361病弱名無しさん:2006/11/28(火) 01:24:07 ID:+P9mMryL
胃腸炎で食事がまともに摂れないからもう四日降圧剤飲んでない。なのに血圧の上が二桁(下は
正常域)とは胃腸炎恐るべし。
362病弱名無しさん:2006/11/28(火) 03:30:17 ID:xSdmfytc
最近、朝の血圧が安定していない。下は70-80だけど、上は98-129と、
数分の違いで全然違う。
酢、一日2回飲んでたけど、最近サボりがちだからかもな。

いつもは朝だけ呑んでるギャバ、昨日は寝る前にも呑んでみた。
今朝の血圧は100-110で安定してた。
363病弱名無しさん:2006/11/28(火) 08:37:13 ID:Gq6Z/cp7
>>362
酢は一回につきどのくらい飲んでますか?
普通の酢?それか黒酢?
364病弱名無しさん:2006/11/28(火) 09:30:57 ID:A6PCKq6u
>>363
安い普通のりんご酢を飲んでます。1回大さじ1杯が目安ですが、それ以上
飲んでると思います(目分量でちょっと多めにしている)。

今日、医者に行ってきました。立ちくらみがあると話したら、薬の量を
減らしてみなと言われました。いきなり半分は?と言われましたが、
日本に一時帰国予定があるから、いきなり半分だと何かあったらヤバイので
一日おきに半量にすることになりました。日本の健康保険が無いもんで…

薬がちょっと減ったこともあり、酢はちゃんと飲もうっと。
365病弱名無しさん:2006/11/28(火) 09:57:51 ID:Gq6Z/cp7
>>364
なるほど!ありがとうございます
真似させて頂きます!
自分、昨日初めて180越えてたんでびっくりしまして……
366病弱名無しさん:2006/11/28(火) 10:09:26 ID:XzrAxFUy
猫背なんで、背筋矯正ベルトつけてみた。
そしたら上の血圧が30下がってる!もう1週間連続。
こんなこと初めてだ。
猫背は高血圧の一因なのでしょうか?
心臓が圧迫されるとか。

さらに続けて記録とってみます。
367病弱名無しさん:2006/11/28(火) 14:34:27 ID:huQtPnnd
上は120代なのに下がとにかく高い95とか行っちゃう・・・
冬は高くなりやすいから薬増やしましょうって言われちゃった・・・クスン
368真剣な妻:2006/11/28(火) 14:38:20 ID:rcKuiihC
ほうけいをなおすと血圧がさがるのは本当ですか?
369病弱名無しさん:2006/11/28(火) 15:53:54 ID:sPiB56g4
うそ
37034歳神経症ひきこもり:2006/11/28(火) 17:17:50 ID:+xH72yCV
>>360
どうもです。

今日は雨で寒くて動けませんでした・・・

タバコやめたい orz
371病弱名無しさん:2006/11/28(火) 17:41:12 ID:+YDv8Xnt
>>370
禁煙はとにかく最初の1週間我慢できればほとんど成功するよ
かくいう俺も、一度も禁煙したこと無かったが
赤ん坊が生まれたんで、初めて禁煙にトライして、一発で成功!
それから、早2年半。今では立派な嫌煙家です。

ひきこもりなら、1週間は刑務所に入ったつもりで過ごせば、絶対禁煙できるよ。
372病弱名無しさん:2006/11/28(火) 20:32:17 ID:xEY3p13v
一ヵ月半禁煙しながら元に戻ったオレがきましたよ

20日たっても40日たっても考えることは同じ
今吸ったらオレどうなるんだろ ってことだけだった _| ̄|○
373病弱名無しさん:2006/11/28(火) 20:32:44 ID:Lxk8zCct
140-90って高いですかね?
374病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:11:29 ID:Q7jrUiwS
>>373
ぎり
375病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:02:43 ID:4cox7RYH
WHOの基準だとまだセーフだね
376病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:54:12 ID:zPNs1NGx
本日初めて上が149を記録しガクブル状態です。
今まで高くても120だったのに。。。
思い起こせばこの2年間、2,3時間睡眠で食事は外食だったりと、思い当たる節がありまくりです。
最近、皮膚のかゆみがあり、耳鳴り「シーーーという音」がします。さらに寝付きにくいです。
とりあえず、血圧計を買ってこれから記録してみたいと思います。
仲間に入れてください。

34歳 男性 匿名希望
377病弱名無しさん:2006/11/29(水) 01:47:30 ID:ne3j9rN7
>376
今の時期は高くなりますよ。
まだ149じゃ大丈夫です、様子みてくだされ。
378病弱名無しさん:2006/11/29(水) 03:38:52 ID:ywABPec3
>>371
偉いな。子供の為なら何でも出来るんだな、親は。

5年間の禁煙後、ショックな出来事を境目にまた吸い始めた。1年間吸って、
今年の7月からまた禁煙してる。8月に高血圧再発が発覚したという…
3月に血圧測った時、上が140だったから、その時から気を付けていれば…
と今更ながら後悔。

3月から8月までの食生活は酷かった。カップラーメンばっか。
379病弱名無しさん:2006/11/29(水) 10:05:52 ID:Z+kmeaBc
血圧の調子が良かったので調子に乗って塩分物たくさん摂ってたら
案の定高くなった。
こんな事繰り返してたら下がりづらくなるのかな?
380病弱名無しさん:2006/11/29(水) 13:06:07 ID:DfEWENlx
19歳 168cm 65kg 139/89

塩分控えめの料理ばかり食べているけど、血圧はこんな感じ・・・。
食べる量が多いと、塩分控えめにしてもあまり意味ないのかな?

381病弱名無しさん:2006/11/29(水) 13:25:01 ID:yovbkUL/
>>380
そりゃあそうでしょう。
いくらグラム単位の塩分が少なくとも、摂取量が大きければ絶対値はいっしょですがな。
塩分1/2の調味料使っても2倍の分量使えば元の木阿弥ってことです。
382国立浪速大学第一外科教授 財前吾郎:2006/11/29(水) 13:52:43 ID:sc3ghzGz
定期診断
>>352 >>359 >>373 >>376 >>380
今直ぐ、国立浪速大学付属病院第一内科の里見助教授の所に逝って診察を受けなさい!。

でも、手術以外に助かる道は無い!。とゆ〜ことです。





383病弱名無しさん:2006/11/29(水) 16:33:05 ID:NwbXohl6
いつもはディオバン2錠とアムロジン1錠なんだけど、土曜日でないと病院に行けない。二日間だけ余ってたアムロジン2錠を飲んでたらまずい?
384病弱名無しさん:2006/11/29(水) 17:30:20 ID:VjZHdY07
>>383
まずくないと思うけど、
そういうことはここに書き込むより直接病院に電話して聞いてね。
385病弱名無しさん:2006/11/29(水) 20:13:23 ID:kPOQT2yR
流れとは関係ない質問ですが
ディオバン2錠って何ミリグラムですか?
386病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:59:45 ID:NwbXohl6
ディオバン1錠が80mg
387病弱名無しさん:2006/11/29(水) 22:49:07 ID:w8nU+mWW
昼から夜にかけて、150〜160/90〜100くらいです。
医者には、しばらく様子をみる様に言われたのですが、この
数値では、薬を飲んだほうのがいいのでしょうか?
症状として、頭がのぼせたり、偏頭痛があります。
388病弱名無しさん:2006/11/29(水) 22:57:52 ID:kPOQT2yR
それにしても医者によって言うことがぜんぜん違うから困るんだよなぁ・・
389病弱名無しさん:2006/11/29(水) 23:01:24 ID:sgeX0N8O
んだ。
390病弱名無しさん:2006/11/29(水) 23:16:24 ID:18hxPyI/
俺は内科医、精神科医など4,5人の医者に聞いたけど
140-85くらいじゃ気にも留められないよ。
「ちょうどいいです」と言われた。
140-100でも「普通ですね」と言う医者もいた。
ちなみに33歳。

上が160、下が100超えるとやばいんだと。
391病弱名無しさん:2006/11/30(木) 01:25:43 ID:B5ssf6wQ
俺らは血圧を高くする方法伝授してもらいたいくらいだよまったく。
392病弱名無しさん:2006/11/30(木) 01:39:15 ID:Ze6EnyP3
>>391
簡単だよ
毎回のメシの味付けを濃くして塩舐めて、ポテチやお菓子類を食べて
すぐ寝る
この生活を一ヵ月も続けたら上がります。
393病弱名無しさん:2006/11/30(木) 01:52:14 ID:bAOK4Zzv
>>391
降圧剤を飲んで止めてをくり返すと上がります。
394病弱名無しさん:2006/11/30(木) 02:04:01 ID:51iNLsvN
>>393 マジっすか?
自分はそれかも‥orz
395病弱名無しさん:2006/11/30(木) 03:18:58 ID:uUHh/m7n
>>393
どれくらいの周期でやればいいわけ?
396病弱名無しさん:2006/11/30(木) 07:17:05 ID:F2ZHoQmh
>ポテチやお菓子類を食べて すぐ寝る

寝る前に食べるとなんで上がるのさ?
397病弱名無しさん:2006/11/30(木) 07:42:01 ID:B5ssf6wQ
>>392
生理的に濃い味受け付けないから食いたくても食えない。
帰ってくるのが終電なので夜中に食べて、
直後に寝るという生活ずっと続けてるけどもっと低くなってつらい。

っていうか逆を言うとその方法にのってること全部辞めればここの人たち正常値になるんじゃね?
398病弱名無しさん:2006/11/30(木) 10:02:05 ID:Ze6EnyP3
>>396
要するに太れって事
399病弱名無しさん:2006/11/30(木) 10:03:48 ID:6ai/WvA8
>生理的に濃い味受け付けないから食いたくても食えない。

具体的にどんな感じ?
例えば刺身なら俺は片面に醤油たっぷりつけて食べるのがすき。
なんでも醤油をかける。で高血圧。
汁物は全部飲む。

低血圧の人間の食生活を知りたいよ。
400病弱名無しさん:2006/11/30(木) 12:21:17 ID:MRRIcu2J
というか遺伝が7割、生活習慣が3割
デブでも低血圧多いよ。
401病弱名無しさん:2006/11/30(木) 13:49:54 ID:J4Jnepjt
慢性病になると指導料とられるから、風邪とかで受診しても高くつくようになるよな。
402病弱名無しさん:2006/11/30(木) 14:04:03 ID:MC6ZFnA3
デブで低血圧が多いってのは到底信じ難いな。
403匿名希望:2006/11/30(木) 14:40:53 ID:nn289IoV
30/161/98/130/154/161
女です。いま測定したら92−62でした
404病弱名無しさん:2006/11/30(木) 14:45:50 ID:nZ3Gsme+
30歳、身長161cm、体重98kg、血圧130/154、脈拍161、コテ匿名希望
ってことか?
405病弱名無しさん:2006/11/30(木) 14:50:15 ID:J4Jnepjt
30歳、身長161cm、体重98kg、B130、W154、H161
ってこと?
406病弱名無しさん:2006/11/30(木) 14:53:05 ID:BjQHT4kq
お前ら・・・w
407病弱名無しさん:2006/11/30(木) 15:50:21 ID:nn289IoV
>>405
そうです。着痩せするのでデブには見えません
408病弱名無しさん:2006/11/30(木) 16:32:22 ID:NgdlmyLN
26/167/87/58/86
女です、どうでしょうか?
409病弱名無しさん:2006/11/30(木) 16:44:35 ID:+T3FaKBO
>>408
体重がわからないと何とも
410病弱名無しさん:2006/11/30(木) 16:48:04 ID:a7ow2Q3/
高血圧で悩んでるのに母親(実母)とけんかしたとき
「この高血圧!自分で血圧上げて!!」と言われた。

おまけに「私は低いからw」と言われてマジむかついた。
普段から「へぇ、何で血圧なんて高くなるかねぇ。変だわねえ。
私は低血圧(すごいだろ、えらいだろ)」みたいに自慢しまくり。

フツー人の病気のこと言わないよね。
真剣に悩んでるのにぃ。
スレチ?かと思ったけど高血圧話なんで許して。
411病弱名無しさん:2006/11/30(木) 17:25:21 ID:bDrsN0bK
低血圧はガンになるからなあ
412病弱名無しさん:2006/11/30(木) 17:58:04 ID:a7ow2Q3/
>>411
そうなんだ!そーいえば母の実家ガンばっか。
今度ケンカしたらこちらも言ってやる・・・と
思ったけどやはり私はいくらケンカでも病気のことは
言えないな・・。

ちょっと落ち着いてきました(たぶん血圧も)

413病弱名無しさん:2006/11/30(木) 18:05:58 ID:nZ3Gsme+
>>412
信じるなよw
414病弱名無しさん:2006/11/30(木) 21:41:10 ID:hkfBiz3g
でも熱ってガンを殺すんだよね
415病弱名無しさん:2006/11/30(木) 21:52:28 ID:0/uEkxDZ
ディオバン一錠服用。
もうなんの生命保険にも入れないのですね。
(アリコは別として)
一応入って 病気は申請せず
事故怪我だけ利用してもいいんですか?
なんか保障がほしいんですが・・・。
416病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:18:44 ID:PXL+6ImD
>>415
2ちゃんだからまともな答えが返ってくるかどうか賭けになるけど
↓でも聞いてみたら?

生命保険相談スレ6@保険業界板
>>http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1151159085/l50

それか。これも相談サイトだけど、ユーザー登録制だから
多少無責任なものが減る。でもシロウト返事だから
無料だから仕方ないと思ってそれを手がかりに自分で調べること

教えてgoo!>>http://oshiete.goo.ne.jp/
417病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:19:25 ID:PXL+6ImD
あ、もちろんここで聞くのもアリだけどね
418病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:32:13 ID:0/uEkxDZ
>>416
>>417
早速ありがとうございました。
血圧 130-105 下が以上に高く
95以下になった事がありません。
遺伝性なので 医者のすすめで服用をはじめた所
主人からその前に保険に入るべきだったと叱られました。
419病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:47:45 ID:CrHyQDGI
母親は85歳だが、この前救急車で運んだ。
病院で計ったら、280位あった。
普段は180〜200位で薬は飲んでいなかった。
それでも切れてなかった。
今は薬を飲んで110/70くらいになっている。
下がり過ぎじゃないかと医者に言ったら、これでいいと言われた。
オレも55才で高いが薬は(もらっているが)あまり飲まない。
血圧は一日の変動がすごいのに一律に下げて大丈夫なのか?
どーも疑問だ。
420病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:56:25 ID:bDrsN0bK
次回上がった時に血栓飛びそうだな
421病弱名無しさん:2006/12/01(金) 00:19:48 ID:Mbqvi4M9
>>419
そこまで下がる薬って何をどのくらい飲んでるのですか?
422病弱名無しさん:2006/12/01(金) 01:11:42 ID:ZrwvbW0b
>>399
とりあえず肉は(高いし傷みやすいし油跳ねるし)あまり入れない。
野菜の歯ごたえが好きなので自分の作る料理は野菜ばっかり。

コンビニで弁当買ってもサラダは口がさっぱりするので必ず食べるし、
味が濃くて最後まで食べるのきついやきそばなどは
そのサラダや茹でておいた野菜を上に山盛りにしたりして食べる。

でも基本お昼は外食(パスタorご飯味噌汁沢庵とおかずの定食)を残さず平らげるし
あと毎日飲み物は甘いパックジュース。そしてお菓子大好き。
カップめんの汁は同じく全部飲むよ。からいので作るとき原液は少し捨てるけどね。
コンビニおでんも汁は全部飲む派。

まぁそんな感じ。
きっと血圧は体格による遺伝じゃないかなと思うよ。
かなり食べるけど昔から痩せてるし。

結局は太ってるからたかいんじゃね?みたいな感じかも。
423病弱名無しさん:2006/12/01(金) 01:12:18 ID:LHiIGove
>>421
419じゃないけど、漏れは入院時270-150位

上のほうでもチラと書いた気がするけど、
ディオバン+カプトリル+レニベース+ノルバスク+アーチスト
さらにワーファリン、ハーフジゴキシン等
飲みまくって110-70平均まで下げられたwww

入院してる間、就寝中も血圧測って180超えてたら、叩き起こされて
速攻何かの降圧剤を飲まされてたwww
424病弱名無しさん:2006/12/01(金) 02:50:18 ID:fJ8/0bee
頭が痛いと言ってぽんちょろがたおれました
???どうすればいいですか???
425病弱名無しさん:2006/12/01(金) 02:51:44 ID:wh+AreG5
ぽんちょろ?
426病弱名無しさん:2006/12/01(金) 13:27:54 ID:WZijVng7
>>422
俺は身長171、体重57だけど
薬飲まなかったら180〜200弱位あるよ
427病弱名無しさん:2006/12/01(金) 14:22:25 ID:Il3ElPZc
>>425
パンチョ伊藤
428病弱名無しさん:2006/12/01(金) 18:24:58 ID:h06Uz0QH
現在、155/95くらいですが、まだ薬は飲まなくていいそうです。
429病弱名無しさん:2006/12/01(金) 20:17:19 ID:hf6UhNkh
>>428
俺は145−90で飲めといわれたヨ。
アテレック1日1錠、135−85になったが、5年目で元に戻ってる。
430病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:28:36 ID:34OVKLqm
4ヶ月くらいずっと腕中心に筋トレでおいこみまくってて
トレやったあと測ってたら最低血圧55最高180くらいに最近なるんだけど。
これってどうなの?
431病弱名無しさん:2006/12/01(金) 23:05:17 ID:pQXPm2XO
安静状態に計ったほうがいいんじゃないの?
筋トレとかだと力むから当然一時的に血圧上がりそうだけど
よくわからんけど

俺なんかだとちょっとでもドキドキしてると高いね
有酸素してシャワー浴びてさあ帰るかって時が一番心身とにリラックスしてるから
低いね。
432病弱名無しさん:2006/12/01(金) 23:42:38 ID:d2poaFFf
下が100を越えたら入院しましょう
433病弱名無しさん:2006/12/02(土) 00:28:57 ID:cszRJTqZ
夫の同僚、いつも酒のんでるし、タバコも吸う。週末には朝まで遊んでる。
この前、みんなでドラッグストアに置いてある血圧計でチェックしたら、
その人だけ上250、下150なんていう結果だったらしい。本人は全然
気にしてないらしいけど、死にたいんでしょうかね。
私は死にたくないから全部止めたのになぁ。
434病弱名無しさん:2006/12/02(土) 00:33:17 ID:VmBHNqoG
>>433
太く短い人生、それもまた善きかな

実際は現実感がわかない(現在切羽詰った自覚症状がない)ってだけでそ
435病弱名無しさん:2006/12/02(土) 01:21:34 ID:1EbYaIBL
薬以外で血圧って下げれることあるんですか?食物とか飲み物などなんでもいいんで教えてください!
436病弱名無しさん:2006/12/02(土) 01:25:51 ID:VmBHNqoG
>>435
規則正しい生活、腹八分目の食事、たっぷりの睡眠、濃すぎない味付けの食事、バランスのとれた献立

単品でってことなら過去ログ参照
437病弱名無しさん:2006/12/02(土) 01:26:23 ID:VmBHNqoG
追加、適度な運動
438病弱名無しさん:2006/12/02(土) 01:47:30 ID:1EbYaIBL
ありがとうございます!自分、交替勤務なんでなかなか規則正しい生活なってないんですょ。考えてみれば会社入って交替勤務やるようになってから血圧上がってきたかも。。。勤務は替えられないんでそれ以外の事を頑張ってみます!
439病弱名無しさん:2006/12/02(土) 09:50:09 ID:7I10w9qn
きゅうりとさばとお酢と
440病弱名無しさん:2006/12/02(土) 10:05:59 ID:ZMlnGt1s
↑ それは言わない約束でしょ!
441病弱名無しさん:2006/12/02(土) 10:22:54 ID:h92ryM5r
普通の人の平均血圧はどれぐらいなんだろう?
442病弱名無しさん:2006/12/02(土) 19:12:53 ID:iQ279LO2
おれ、15年以上も薬のんでる。高血圧だけじゃないけどね。
はじめの頃はCa拮抗剤(名前忘れた)。
今はテノーミン25mg、レニベース5mg、ブロプレス4mg。
日中は130-80位だけど、もし薬を止めたらどのくらいになるんだろ。
止めたい。でも怖いから止めないけど、時々思う。

443病弱名無しさん:2006/12/02(土) 21:24:08 ID:1hWArjO+
鯖の水煮の缶詰は良いですか?
塩分も多そうな気がしますが。
444病弱名無しさん:2006/12/02(土) 21:33:55 ID:ZMlnGt1s
外食しても、加工食品買っても塩分の使用量が多すぎると思う。
メイカーでは味覚の為と思っているだろうけど、これだけ高血圧予備軍が
多い時代だから減塩や無塩でも買う人は減らないと思うのだが・・・・
445病弱名無しさん:2006/12/02(土) 21:37:03 ID:VmBHNqoG
>>444
減塩はともかく無塩は結構つらい
塩自体はなれると6〜8g程度でも十分になるけど。
446病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:01:57 ID:GSgTQWbo
>>443
魚って高コレステロールの人にはいいって言うよね。よね?

水煮も缶にナトリウムの量が書いてあるから
それを見て確認して、食べても大丈夫な量食べるのはいいんじゃない?
手軽だから私もよく利用してますよ>魚缶
野菜サラダの上に鯖味噌缶をデン!と乗せて野菜ごと食うもよし
447病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:56:09 ID:Diw6YiLt
汗をかけばいいんですよ
448病弱名無しさん:2006/12/03(日) 07:06:31 ID:Dtl4Am55
 今朝計ったら166−128.ブロプレス81錠とノルバスク1錠を毎日飲んでいるけど、なーんも改善しない。
 身長170センチ、体重90キロ。早死にかな。どうせ死ぬならブチっと切れて即死がいい。
449病弱名無しさん:2006/12/03(日) 08:02:30 ID:MIRj9e78
>>448
ほんと そうなんですよ。
でも、かかりつけの医者に
>どうせ死ぬならブチッと・・・・・と言ったら
そんな幸せな人いません!
あなたは不摂生して 半身不随や寝たきりおむつの世話を
選ぶのか?!と怒られました。
そん時はすごく反省したんだけれど・・・。
450病弱名無しさん:2006/12/03(日) 09:13:00 ID:GSgTQWbo
>>448
もうちょっとだけ痩せないと〜って気はするかな
軽い有酸素運動を習慣にするといいって言うけど
451病弱名無しさん:2006/12/03(日) 13:44:09 ID:vNycLDKq
>>448 即死は3割。あとは後遺症か廃人。
452病弱名無しさん:2006/12/03(日) 14:13:40 ID:IqUFW1kB
>>448 そうだな。高血圧と親戚関係の動脈硬化等々で血栓飛んで痺れたことある。
あのときはキターって思った。思えたってことは軽くて幸運だったってことかな。
>>451 氏が言うように廃人になっていたかも。
453病弱名無しさん:2006/12/03(日) 14:14:48 ID:Ngvktv5u
>>448
死ぬ気で頑張ってやせたほうがいい
そうしたら血圧も下がるよ
454病弱名無しさん:2006/12/03(日) 15:58:31 ID:BpnCVM9M
今日は寒いからいつもより高いなぁ。
こんなに寒い日は、ウォーキングはやもたほうがいいのかな?
455病弱名無しさん:2006/12/03(日) 16:15:23 ID:ymvCx9b5
>>448
ベータブロッカーを追加してもらいましょう
俺の場合は

カルデナリン錠2mg 1/day 系統 α遮断薬(アルファブロッカー)
アダラートCR錠40mg 1/day系統 カルシウム拮抗

この処方では効きがいまいちだったが、これらに

メインテート錠5mg 1/day 系統 β遮断薬(ベータブロッカー)

を追加したらものすげく効いた
”血圧が高く、心拍数が多めの人”はベータブロッカーをお奨めする
ミケランLAカプセル 15mg 2/day系統 β遮断薬(ベータブロッカー)
も効いた
456病弱名無しさん:2006/12/03(日) 19:16:34 ID:H0STsYQX
やもたほうがいい
457病弱名無しさん:2006/12/03(日) 23:48:37 ID:pGp5dd/p
ベータブロッカーは糖尿病の人にはよくないのは何故だろう
458病弱名無しさん:2006/12/03(日) 23:54:49 ID:EvZWKkvf
低血糖になりやすいんだってね。仕組みは知らん。
459病弱名無しさん:2006/12/04(月) 05:39:29 ID:yvrcPAoE
最近、髪の質が変わってきたな。
細くなってきた感じ。禿げてはないけど
降圧剤の副作用じゃないよね?
460病弱名無しさん:2006/12/04(月) 07:43:06 ID:Z0Y5SQnL
カロリーの高すぎる食生活してない?
461病弱名無しさん:2006/12/04(月) 10:30:27 ID:wP0SuNfW
いつも寝る前に血圧計るのだが一日で一番高い。
何か病気ですかね?
462病弱名無しさん:2006/12/04(月) 11:45:40 ID:Oq6ZZzGN
高血圧症
463病弱名無しさん:2006/12/04(月) 17:23:30 ID:dCGVyPS8
明らかにピザのくせに血圧正常、中性脂肪も総コレステロールも正常なやつ
がいるけど、うらやましい、つうか頭にくるね。不公平だって!
464病弱名無しさん:2006/12/04(月) 17:54:18 ID:wP0SuNfW
>463 そうですよね、自分の先輩も171cm1 10kgで何の病気もなく一日5食、好きなものを食べています。
こっちは高血圧、高脂血症で食事制限してるのに・・・・・
不公平だなぁ。やっぱり神なんかいてませんね。
ちなみに45歳。
465病弱名無しさん:2006/12/04(月) 18:23:02 ID:Oq6ZZzGN
>>464
そのうちつけが回ってくるから安心して。
そしてピザは病院でも嫌われる。
血管が脂肪に埋もれて探しにくい。
重くて介護しにくい、お風呂入れるのもトイレ介助もみんなの嫌われ者。
褥瘡(床ずれ)ができやすい、臭い、等等。
466病弱名無しさん:2006/12/04(月) 21:01:44 ID:ds8UKEIr
>>464
そういうタイプの健康体は臓器が限界近くまでフル稼働して保たれてることが多い
だから限界を超えると洒落にならない事態に陥ることが多い。
多分だが、末路は悲惨、俺みたいにね
467病弱名無しさん:2006/12/04(月) 21:18:57 ID:cB647zqr
3年前まではピザでも健康だった。今のところは高血圧だけ。
コレステロールは低いし血糖も低い。高脂血症でもない。
ダイエットして20キロ痩せた。39歳、まだやり直しがきくといいんだが。
468病弱名無しさん:2006/12/04(月) 21:29:36 ID:TagVfq5f
酒飲むと下がりますね、117−71かあ。
朝は140−90なのに、ね。
469病弱名無しさん:2006/12/04(月) 23:27:50 ID:SEFEibWw
>>468
酒で!マジですか?
晩酌しちゃおうか…って、
呑むと食欲増すみたいなんで、ピザるの怖いし(♀です
やめておこう。

こうも寒いと血圧上がりませんか?
お湯が出ない家だから水で食器を洗ってるんですが、段々息がハーハーしてきまつ。
血圧測定器を持ってないから、自分の血圧がどのくらいなのか分からないけど、日常生活で気を付けることとか、このスレで勉強しようと思ってます。

病院、行くのがこわい
><
470病弱名無しさん:2006/12/04(月) 23:46:04 ID:N1dWeuix
>>469
酒飲んで下がるのは一時的。反動で上がるんだってよ。
やめとくのが正解。

昨日、ココアで血圧が下がるってコメントをネットで発見した。
本当なのか?砂糖入れてちゃ、意味ねーだろうけど。
471病弱名無しさん:2006/12/05(火) 00:11:08 ID:mIbbrW9I
>>470
お酒呑むのやめときます。
無糖ココア、砂糖入れなくってもおいしいですよ。(  ^ω^)
ポリフェノールがどうたら…で飲んでましたが、血圧にも効果あるんですね。
472病弱名無しさん:2006/12/05(火) 08:17:25 ID:70uq1TDz
最近バセド−の薬飲んでる。これのせいか病気のせいか太らないのでついつい
甘いものに手が出る。夏に入院(大動脈バイパス手術と言われてたし、画面上
では脳梗塞2回やってた。でもスペクト−血流シンチが良い数値が出てるので
手術しなくて良かった。)したときは120−50今は150/80医者は140/70を
保てというけど、帰宅すると難しい。

知り合いにもピザ居るよ。健康であれば女性らしくなくてもちょっと太めでもいいんだって。
(ダンプ松本に似てる)やはり血圧もその他も正常。敷いて言えば肥満気味でBMIが高め
なだけ。やはり頭に来るよね。463たんの気持ち解る!
473病弱名無しさん:2006/12/05(火) 10:07:33 ID:i17I69yg
>>470
以前、テレビでココアが腎臓にもいいというのを見たことがある。
ココアの細かい粒子が毛細血管にいいらしい。
474病弱名無しさん:2006/12/05(火) 11:56:10 ID:szPSRCEv
コーヒーはだめなんですよね。
コーヒーやめてココアに変えるかな。
475病弱名無しさん:2006/12/05(火) 11:59:22 ID:T5oMw70y
ココアをブラックで飲めるならそうすれば?
476病弱名無しさん:2006/12/05(火) 13:07:22 ID:hsWHf/v3
甘味なしココアどこで買える?
477病弱名無しさん:2006/12/05(火) 15:24:16 ID:mIbbrW9I
>>470です。
>>473さん、貴重な情報ありがとうございます。

味なしココア(無糖ココア)は、普通にスーパーに売ってますよ  ( ^ω^)
苦くないですし、けっこう飲みやすいと思いますよ。
478病弱名無しさん:2006/12/05(火) 18:06:30 ID:5tYHkky9
すいません。
>>393さんの事について、詳しい方いませんか?

自分が以前通院・投薬し、忙しくてほっといたら
今たいへんな事になっちゃって‥orz
479病弱名無しさん:2006/12/05(火) 18:44:37 ID:wRgXs7H/
降圧剤だけじゃなく、どんな薬でも自己判断で飲むの止めるのはダメなんじゃない?
鬱の薬も勝手に止めると悪化するっていうし。
480病弱名無しさん:2006/12/05(火) 21:18:55 ID:hBxpaie+
>>477 = >>471だよね?
普通に牛乳で作るの?それとも水?
ハーシーのココア買ってきた。熱湯で溶いて、コーヒーの時みたいに
ミルクをチョロっとたらして人工甘味料入れた…
481病弱名無しさん:2006/12/05(火) 22:03:06 ID:lJgZ2Gya
482病弱名無しさん:2006/12/05(火) 23:51:08 ID:E6Y4uH7y
さっき、事故りそうになった。ハイウェイで100キロ以上出してるとこに
周りを見ないで車線変更してきたバカにぶつかりそうになった。
死ぬかと思った。ミシシッピーに来てからほとんど毎日こういうニアミスが
あるもんで通勤が本当に嫌だ。心臓バクバク。これじゃ血圧が良くなるわけないよ。
ミシシッピーの人間には常識が当てはまらない。
ストレス溜まってしょうがない。チラ裏ごめん。
483病弱名無しさん:2006/12/06(水) 00:09:28 ID:if697IUG
カルシウム拮抗薬で歯茎が腫れるのってどの程度腫れる?ブラッシングで防げるって事だけど
どう?
484病弱名無しさん:2006/12/06(水) 01:34:34 ID:899jtBdl
現在アーチワン10mg服用。(飲み始めて二年半)
上のほうに血糖値うんぬんと書いてあったが、俺は過去はずっと血糖値80台だったのが、春と夏に血液検査
したら106と101だった。良く調べたら、サイトによっては血糖値上昇の副作用があるらしい。(アーチストの
薬剤添付文書にも書いてあった:アーチワンはアーチストのジェネリック)
このスレで実際服用されてる人はどうですか?
安全性はカルシウム拮抗薬のほうがいいの?あとAU拮抗薬ってのがあるけどこれってどうなのかな?
485病弱名無しさん:2006/12/06(水) 03:09:13 ID:YT7ZHuqo
28OL。検診で脈79、血圧108/169。動悸、頭痛などの自覚症状無し。
それにしては高すぎですよね。暫く測定続けて結果次第で検査するしかないかなーと。私くらいの数値で自覚症状無いことってよくあるんでしょうか。
486病弱名無しさん:2006/12/06(水) 07:03:09 ID:EgniOnZz
>>480さん
甘味なしココア(無糖)、私もカップに入れてお湯注いじゃってます。
鍋に入れて水で伸ばしながらあっためると、より美味しくなるらしいですけどね。

寒いと血圧上がる感じがする、測定器買わなきゃ。
:;
487病弱名無しさん:2006/12/06(水) 09:20:38 ID:vtqCgbZO
>>482
トムソーヤがいたろころか?
488病弱名無しさん:2006/12/06(水) 15:30:53 ID:qVNZgVLm
>>485
私もそのくらいでまったく自覚症状ありませんでした。
でも遺伝性だから薬を飲んだほうが良いと言われ
飲み始めたのが32歳。
その頃週2回プール行ったり 地域でソフトバレーして
ました。今も続けています。
身長158cm 体重53k。ここ10年維持。
だからサイレントキラーなんでしょうね。  
489病弱名無しさん:2006/12/06(水) 15:51:17 ID:Bm7kXEhr
正常血圧の人が計るシチュエーションによっては高値が出ますが、
高血圧症と診断された人は(特に薬が必要な程度)、朝昼晩何時計っても、
リラックスしている時に計っても正常血圧の値がでないのでしょうか?
490病弱名無しさん:2006/12/06(水) 16:14:28 ID:mTcPGing
ぐぐればわかるだろうに
491病弱名無しさん:2006/12/06(水) 20:57:08 ID:qFOVD1pX
今日四週間に一回の通院日でした。血圧測って先生が首かしげたと思ったら、上が160台で下が
110台でした。ずっといい感じだったのに高かったが体調はいい。風邪の名残の咳を我慢してたの
が影響したのだろうか?でも体調いいときは高くて、体調悪いときにいい感じってどうなのさ?

>>484
おいらもβブロッカー服用してるから聞いてみたら、臨床では高くなることもあるが多少上昇する
ぐらいだし、最近のβブロッカーでは大丈夫だと言ってました。それに最近は糖尿病患者にも投与
するよと。ただし上がりやすい人は元々代謝異常がある人だって。若い人なら全然問題無しらしい。
492病弱名無しさん:2006/12/06(水) 21:25:58 ID:ZeJp9wxh
>>487
それはミズーリ。ミシシッピー川のほとり。
493病弱名無しさん:2006/12/07(木) 03:53:13 ID:ucQpERe0
ベータブロッカーって、長期服用しても大丈夫なもんなんですかね?
494病弱名無しさん:2006/12/07(木) 08:35:53 ID:TmUPm6f3
どうなんだろ、ベータブロッカーって結局心臓の力を弱めて
血圧を下げるものだし・・不安だ。
495病弱名無しさん:2006/12/07(木) 09:52:48 ID:UEhVdMLE
このあいだ、アンケートでココア毎日二週間飲み続けた。
ブラックはうまいもんじゃないな。
結局低脂肪乳で溶いて、パルスイート入れて飲んだけど、
結果は調べてないのでわからん。
飲めるかどうかの調査だったのかな・・・
496病弱名無しさん:2006/12/07(木) 12:42:14 ID:Afy/Q4xR
ググったらココアは毎日4杯から5杯のんで3〜5ぐらいしか下がらないみたいですね。
下がった人いてる?
でもこんなことを試す人は色々やってるからどれが聞いてるかわからないかなぁ。
497病弱名無しさん:2006/12/07(木) 13:16:01 ID:kuw4+uuN
手首で測る血圧計って性能はどうなんでしょうか?
皆さん、どの様な血圧計使ってますか?
498病弱名無しさん:2006/12/07(木) 14:01:20 ID:XI0gb2lO
足首にまいて心臓の高さまで足をあげてはかるとかなり正確です
医者の漫画に書いてありました
499病弱名無しさん:2006/12/07(木) 15:43:27 ID:3r/0+Qte
俺様のビックマグナムに巻くともう高い高い
500病弱名無しさん:2006/12/07(木) 16:14:14 ID:XI0gb2lO
(*´д`*)ハァハァ
501病弱名無しさん:2006/12/07(木) 16:39:34 ID:ExTOj+p3
29才女。最近毎日3回以上デジタル血圧計で計ってるけど、だいたい140/110くらい。

上記は妹の血圧なんだけど、1年くらいピルを服用してるから副作用かもしれない。問題は毎日このくらいの血圧でも健康に支障が無いかなんだけど…ググっても微妙な感じで分かりませんでした('A`)
502病弱名無しさん:2006/12/07(木) 17:00:13 ID:ayfgMSyj
死ぬで
503病弱名無しさん:2006/12/07(木) 17:05:52 ID:Afy/Q4xR
下が高いから気をつけたほうがいいよ。
なにも症状がないのがこの病気です。
サイレントキラー・・・・あまく見ないほうがいい。
504病弱名無しさん:2006/12/07(木) 18:38:47 ID:ExTOj+p3
レスありがとう

夕方計ったら157/110だったそうです。
死ぬほど危ないのか…('A`)
505病弱名無しさん:2006/12/07(木) 18:49:42 ID:Afy/Q4xR
ピルをのんでいるということなんで言いますが、そんな血圧でセクースするとイク瞬間に逝きますよ。
お気をつけて。
506病弱名無しさん:2006/12/07(木) 19:26:35 ID:2/2Ti3fu
私は156/100で病院に行った
ピルよりも降圧剤ですね
507病弱名無しさん:2006/12/07(木) 19:32:08 ID:XI0gb2lO
(*´д`*)ハァハァ
508病弱名無しさん:2006/12/07(木) 19:34:43 ID:/BehsWVM
509病弱名無しさん:2006/12/07(木) 19:38:39 ID:ExTOj+p3
ピルは避妊薬としてではなく治療で飲んでるからやめる訳には行かないんですよ
510病弱名無しさん:2006/12/07(木) 19:40:32 ID:sDvJ9jZz
>>504 上下の差が少ないから病院で検査した方がいい。
511病弱名無しさん:2006/12/07(木) 19:44:24 ID:h5CK9kdj
とりあえず病院に行くように勧めてみたら?
ある日突然ばったり行くかもよ。
512病弱名無しさん:2006/12/07(木) 19:45:28 ID:ExTOj+p3
皆さんレスありがとう。心配なので検査勧めてみます。ピル服用してるから一応婦人科がいいかな
513病弱名無しさん:2006/12/07(木) 19:51:53 ID:LOLiog+D
>>504さん
薬の副作用にしてもかなり高いですね。だったら薬を止める事はできないのですか?ピルって良くむくむと聞きましたが。

因みに私は、腎臓を悪くして高血圧。透析になりました。
今は自覚症状がなくても、腎臓への負担は間違いないです。
このまま続けると、腎臓や他の病気の要因にもなりかねませんよ!
514病弱名無しさん:2006/12/07(木) 20:14:28 ID:ExTOj+p3
>>513
もしピルをぱったりやめたら生理の出血が止まらなくなるらしいです(男性の皆さんスミマセン)。以前命が危なくなるほど出血多量になりましたからいきなりやめるのも怖いらしい…

せめて何か他に手段があれば良いんですが
515病弱名無しさん:2006/12/07(木) 20:56:32 ID:sDvJ9jZz
だったら尚更大きな大学病院に行った方がいいよ。連動して診て貰えるから。婦人科だけに判断を任せる事は危険だよ。
516病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:13:27 ID:eex1Df/n
ベータブロッカーについていろいろ言ってた人いるけど、おらは、心肥大と高血圧で使ったことある。
若いころから脈拍が200近かったこともあり心肥大は納得したけど、薬自体はすぐに飲まなくてよくなったよ
高血圧のほうはノルバスク最強のカラダにもやさしい薬でもう普通になったけど、こちらは一生のまなくちゃね
517病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:22:34 ID:TmUPm6f3
>>514
515のいうとおり大きな大学病院がいいね。循環器(内)科の先生にも
ぜひ相談した方がいい。
518513:2006/12/07(木) 21:27:08 ID:LOLiog+D
>>514
すみません。婦人科的なご病気なのですか?
でしたら、主治医にも状態が分かっているのですよね。
もしそうでしたら、再度、血圧が高いことを外来時に相談されてみては如何でしょう?
私もいろんな薬の副作用が出て、血圧の薬も2種類飲んでいます。
種類の違う薬がぶつかることによって出る副作用もありますからね。
519病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:36:58 ID:B1MMTTcM
私もピルの副作用で高血圧になった。ピルをやめればすぐに下がる人も
いるけど、私の場合は下がらなかった(ピザだったということもあると思うが)。

とにかく、どんな薬でも副作用があるってことだね。あーヤダヤダ。
520病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:33:07 ID:/BehsWVM

ノルバスクは副作用少ないですか?
521病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:45:02 ID:efETnazy
>>520
モリモリ食っておるが自分的には問題ない。
522病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:46:23 ID:ExTOj+p3
>>515
>>517
是非ともきちんと診てもらう事を勧めます

>>518
はい、婦人科的です。ホルモン不足の為の病気とか

>>519
やめても下がらなかったら嫌ですね…しかも妹は完全にピルをストップさせる事はダメなんで('A`)
523病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:58:57 ID:Br5PCIBv
今日、家の高血圧母がごく短い時間息が詰まったと言うんですが
やはり脳のどこか血管トラブルでしょうか。
524病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:59:44 ID:/BehsWVM
>>521
レスありがとうございます。
525病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:34:19 ID:uRZgqcBD
>>523
睡眠時無呼吸症候群か、単に死が近づいてる
526病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:49:50 ID:UYWT/4Sl
>>523
呼吸中枢に影響があるような状態になってるとしたら、
2chで聞くような、のん気な状態ではないと思われ。
単に分泌物か何かが、一時的に喉に詰まったのならいいんだけどね。
527病弱名無しさん:2006/12/08(金) 01:01:44 ID:ppmP2bjj
>>496
そうなんだ。ムダなカロリー摂取してしまった。
528病弱名無しさん:2006/12/08(金) 16:31:56 ID:GLNMnlH/
>>504です
妹、病院に行ってきました。今の最高に高い血圧を超えなければ危険な事はないそうです。でも薬の副作用で高血圧になっているなら、当たり前だけど薬を止めるしか無いらしい('A`)

とりあえず弱い作用の薬に変更してもらったそうです。引き続き、注意は必要ですけどね
529病弱名無しさん:2006/12/08(金) 21:34:39 ID:eV9Pnnif
>>528
その薬が合えばいいね。ピルにも色々あるから。
530病弱名無しさん:2006/12/09(土) 13:03:04 ID:zUI3rTNs
>>529
そうですね。
中用量から低用量に変えたからすぐ下がるってモノでもないし。変えたピル自体が合わない事もあるから何とも言えないし。色々と難しいです
531('A`) :2006/12/09(土) 17:16:04 ID:nDTf+QV0
【身長・体重】170-85
【性別・年齢】男-34
【上】144 137
【下】96 101
【脈】100 93
532病弱名無しさん:2006/12/09(土) 17:42:20 ID:xAD3kak8
↑脈 高杉ない?
533病弱名無しさん:2006/12/09(土) 19:06:12 ID:5zHQle4W
妊娠前から薬を飲んでいたんだけど、
8ヶ月で中毒症になり帝王切開になってしまった
高血圧での妊娠出産はやはりリスク高いね
保育器の中の我が子に申し訳ないよ…
534病弱名無しさん:2006/12/09(土) 19:47:21 ID:yEK4v9Zg
今の新生児の医療はとても進んでるんですよ。私の弟はかなり昔の未熟児だけど、中学からバレーとバスケで183センチのがっちり体形。親は小さいほうなのに。
535病弱名無しさん:2006/12/09(土) 20:02:46 ID:t2Tmrtq5
>>531
私が40才位の時とかなり似ている数値ですね。

「現在」
【身長・体重】170-68
【性別・年齢】男- 53
【上】135
【下】 70
【脈】 55

これ、薬治療と、「歩く歩く」の結果です。
536病弱名無しさん:2006/12/09(土) 20:05:34 ID:Jz4PM0vj
>531 痩せろよ、20キロ痩せたら正常値になる。
537531('A`) :2006/12/10(日) 00:17:40 ID:wBecFuLt
>>532
高いです。神経症の薬も飲んでいます。

>>535-536
ありがとうございます。

今測定したら 上159 下108 脈81 でした。
538病弱名無しさん:2006/12/10(日) 00:36:29 ID:xdddbOyG
10キロ痩せたら血圧は10〜15は下がるらしい。
ウォーキングをがんがれ!
539病弱名無しさん:2006/12/10(日) 00:38:55 ID:51RPuJKU
>>533さん
申し訳ないなんて考えないで いかにその子を愛せるかが何よりも大切だと思います!!
540病弱名無しさん:2006/12/10(日) 03:25:39 ID:G15BgRdx
家庭用血圧測定器

例:一回目 140−95 脈90
  二回目 130−85 脈75

いつもこんな感じで二回目のほうがよい結果になります。
こういう場合はどちらが正確なのでしょうか。
あと脈の速さは血圧に影響するのでしょうか。
541病弱名無しさん:2006/12/10(日) 09:08:17 ID:xdddbOyG
おらは、三回計って平均でみてるだ。
542病弱名無しさん:2006/12/10(日) 09:17:17 ID:NvphwhUT
高血圧の人では脈拍数の増加とともに心臓病や
心臓病+脳卒中の死亡率が上昇するという報告が
ある。という文が病院にあった小雑誌に書いてあった。
タイトルは「脈拍数が上がると死亡リスクが上昇」
543病弱名無しさん:2006/12/10(日) 10:12:06 ID:/maPHNCe
>>540
私は、一回目は捨てる。
後、2〜3回計測して落ち着いた数値を表に記入。

約10年定時計測しているが、どうも1回のスポット計測だと
自分の一定の状態とは違うと思ふ。
興奮している時もあるし。空腹の時もあるし。
私の勝手なやり方だから、正しいかは分からない。
544病弱名無しさん:2006/12/10(日) 10:26:30 ID:I4LAWtAZ
薬飲んで120-85で安定してたんだが
最近の忘年会シーズンの連夜の飲酒で
一気に145-100まで上がってしまった

薬飲んでても酒飲むと、血圧上がるんだなーと改めて実感した
今日からまた禁酒するか
545病弱名無しさん:2006/12/10(日) 13:49:46 ID:FGuJ0spo
連日深酒を続けて、それが切れた翌日にぐわっと上がっちゃうね。
飲んでいなければ130-85未満なのに断酒開始日に160-100なんてなっちまう。
そして元に戻るのにじわじわと5日以上かかる。
(ちなみに今は服薬はしていない)

対策
深酒は続けないような付き合い調整をする。
晩酌は1合まで(飲みたくなったら一合パックを1個だけ買うw それ以上は酒を家に置かない貧乏生活とする)

一合程度なら毎日飲んでも無問題だ。

しかし酒は基本的に体に悪い。これは間違いない。
飲まないに越したことはない。
546病弱名無しさん:2006/12/10(日) 17:01:23 ID:8UwZ+sa+
>>540
>>541
>>543
医師は1回で決めない?
547病弱名無しさん:2006/12/10(日) 17:18:37 ID:jiVvPgdm
>>546
予想値付近なら一回で止めてるけど、異常値が出ると数回計るよ
548病弱名無しさん:2006/12/10(日) 19:36:12 ID:StJq2HPu
測定時、数字のとこみてると血圧上がる私は変ですかね?
しょうがないから壁の方向向いてるんだけど、こんなの自分だけだろうか。

私も二回三回計りますよ、昨日婦人科の待合室で、いつも通り二回目計ったら、隣に座ってた人にえぇっ!?って感じで二度見されましたけど。
気にしない、緊張すると上がるから。
549病弱名無しさん:2006/12/10(日) 21:16:34 ID:EgxGVuJ2
年齢41歳 174−50
診察でいつも120/90あたりで、Drは「上がちょ〜と高いね」と
ブロプレス4を朝 1錠服用しています。

下が下がらず、薬が効いていないのでしょうか?

高血圧は普段 自覚症状が無いのに、不定愁訴が激しいです
外出時はデパスが欠かせません
外の病気を疑った方が良いのでしょうか?
550病弱名無しさん:2006/12/11(月) 00:54:51 ID:NQHxdS5p
>>548

私もですよ。基本的に私は臆病だから数値みながらだと異常値がでないか心配で
脈拍と血圧があがってしまうみたい。だから家庭では数値のところ見ないで3回
計って一番いいものを記入している。
551病弱名無しさん:2006/12/11(月) 04:20:03 ID:4C8U7TJX
552病弱名無しさん:2006/12/11(月) 06:58:19 ID:iCTi2bFN
>>549
120で高いといわれるの?
553病弱名無しさん:2006/12/11(月) 07:21:32 ID:pvb0Vmup
下の間違いだとオモワレ
554病弱名無しさん:2006/12/11(月) 10:11:05 ID:nqLvJYTi
>>549
デパスって安定剤だよね?
そのくらいの軽い数値なら本格的な降圧剤より、って感じかな
555病弱名無しさん:2006/12/11(月) 11:04:58 ID:nVQ4S9Gv
>>550
ナカーマ
緊張しますよね。
556病弱名無しさん:2006/12/11(月) 11:41:18 ID:WuOw23Xo
土曜日健康診断で血圧測定したら、四回とも(機械二回・手動二回)上が200越えたので心エコー検査を勧められたので
別料金でやったら、若干心筋が肥大してるとのこと。
まだ、高血圧の原因が何かは血液検査待ちなんだけど。
参ったな。(´・ω・`)ショボーン
557酒屋:2006/12/11(月) 12:58:10 ID:wXHyuD2N
営業妨害は止めて下さいませ
558病弱名無しさん:2006/12/11(月) 15:18:08 ID:pvb0Vmup
酒は基本的に体に悪い。これは間違いない。
飲まないに越したことはない。
559病弱名無しさん:2006/12/11(月) 15:24:54 ID:pvb0Vmup
血圧が高いときってどういう自覚がある?
俺の場合は心臓がバクバク必死こいて頻脈になるのでわかる。このときは170-105 pls85とかなってる。
こういうのが続けば心臓だって疲弊するよね。

ちなみに心筋肥大って血圧が下がれば治るものなのかな?
560病弱名無しさん:2006/12/11(月) 15:33:04 ID:h7ueLjFm
>>559
俺は自覚症状ないんだよなぁ。絶好調なときに意外と高かったり、へろへろで絶不調のときに低かったり
するから。
561病弱名無しさん:2006/12/11(月) 15:50:27 ID:kn1dfLQn
>>559
漏れも体調崩して入院したとき、悪性高血圧が発覚。
心エコーで肥大があるって言われたけど、透析による水抜きで心胸比を下げ、
服薬で血圧下げたら、そのうち医者が心臓に関してはスルーするようになった。
今も定期受診しているけど、胸の音も聞きゃしないw
入院中のカルテには「心不全」と書いてあり、ハーフジゴキシン等の強心剤も
飲まされていたのにさ。
562病弱名無しさん:2006/12/11(月) 16:07:42 ID:dbl4UCv+
何が基準でお薬やめられます?
140-100で下が高いという事でディオバン1錠2年。
家でも病院でも
110-70以下が半年続いています。
体重減8` スポーツクラブ週3回(筋トレ 水泳)
がんばってきたんだが 医師は全くその気無し。
薬を止める・・・これが目標でした。
563病弱名無しさん:2006/12/11(月) 16:12:34 ID:h7ueLjFm
>>562
薬のおかげで下がってるのだろうから、どうしてもやめたいなら試しに薬を減らしてもらって、様子見て
みるしかないんじゃないのかな?
564病弱名無しさん:2006/12/11(月) 16:26:15 ID:MtJ2huGR
>>552>>554
120/90で落ち着いていますが、終日倦怠感が在ります。
二次性高血圧の疑いで色々検査し、異常なし。

やはり脳や脊椎から来てる症状なんでしょうか?
原因が分からなくて、困ってます?
565病弱名無しさん:2006/12/11(月) 17:27:28 ID:vpZiie08
>>564 高血圧?
関係ないでしょ?
そんなので高血圧ならこのスレにいる人達は全員が血管破裂しますよ。
566病弱名無しさん:2006/12/11(月) 18:39:44 ID:MtJ2huGR
>>565
ぶっ倒れて救急車で運ばれた時は160/110で気が遠のきました。
自分でもこれは違うと思ってます、こんな90位でだるいのは、おかしいです。

120/90、で薬を服用してるのも、自分自身どうかなって思っています。
567病弱名無しさん:2006/12/11(月) 19:08:42 ID:kn1dfLQn
>>566
160-110で気が遠のいた。ってのは心理描写?
漏れ、270-160でも、肩コリ以外に気がつかなかったよorz
568病弱名無しさん:2006/12/11(月) 20:15:54 ID:pvb0Vmup
↑神の領域
569病弱名無しさん:2006/12/11(月) 21:04:12 ID:dbl4UCv+
>>563
早速ありがとうございました。
遺伝性だからって
医師が決断できないみたいです。

水泳後や飲酒後
100-65ぐらいになる事も・・・。
低くなって差し障りはないんだろうか。
意地でもう3`痩せてやる!!
570病弱名無しさん:2006/12/11(月) 21:16:17 ID:nHo3FTCB
>>569
年明けたら一度医者に減らして様子みたいと言ってみたら?そのかわり血圧変動の注意を怠らない
ようにする必要あるけどね。
571病弱名無しさん:2006/12/11(月) 21:41:38 ID:dbl4UCv+
>>570   サンクス
再三言ってるんですけどね。
その後リバウンドしないようガンバリマス。
572病弱名無しさん:2006/12/11(月) 22:03:57 ID:pvb0Vmup
ただいま120の81脈61
なぜこんなに下がっているのかわからん
だから160の100くらいになってるときも、なぜあがったのかよくわからんのよ
573病弱名無しさん:2006/12/11(月) 22:05:01 ID:iCTi2bFN
日内変動
574病弱名無しさん:2006/12/11(月) 22:37:36 ID:Qv6+wcJ+
お酒を飲んだ翌日に血圧が高くなる理由が解った。脱水症状になってるからだわ。
575病弱名無しさん:2006/12/11(月) 22:39:41 ID:Qv6+wcJ+
576病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:01:07 ID:3UCKFP6g
>>574
すると寝る前に水飲めばいいの?
577病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:40:23 ID:kn1dfLQn
>>576
あながち間違いではないと思ったり。
578病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:45:51 ID:rUht8B1E
>>566
私も医者に逝った時160-110だったけど、ちょっと頭痛がするだけだった。
人によって大分違うんだねー。
579病弱名無しさん:2006/12/12(火) 07:27:12 ID:vkADq4+R
納豆も血栓予防になるんでねっけ?
580病弱名無しさん:2006/12/12(火) 09:40:39 ID:UsuRb0Pv
>>579 よくそんなことを言うけど本当だろうか?
納豆の消費量の多い地域は少ない地域よりも発病率はひくいのだろうか?
それに、関東・より北の地域はどちらかというと味が濃くて塩辛い食べ物が多いのだが、高血圧の発病率も高いのだろうか?
あまりそのような統計は見たことないのだが・・・・・
私は関西だが、以前福島に旅行に行ったときに、あまりの塩辛さに殆ど料理は食べられませんでした。
それに地元の人はお茶菓子の代わりにお皿いっぱいの漬け物をぺろっと食べてました。
先祖代々塩辛い食べ物を常用していたら強くなるのだろうか?
581病弱名無しさん:2006/12/12(火) 10:08:00 ID:LcZa0Jdg
>>579
血栓予防のためにワーファリン飲んでると、納豆食うなと言われるジレンマ
582病弱名無しさん:2006/12/12(火) 10:34:30 ID:9pRzYEQy
>>581
なんで食べちゃ駄目なの?
583病弱名無しさん:2006/12/12(火) 10:37:14 ID:YfteXSWz
納豆菌が産生するビタミンKがワーファリンの薬理作用を阻害するからでしょ?
584病弱名無しさん:2006/12/12(火) 10:48:32 ID:UsuRb0Pv
実際、納豆キナーゼの効果は人体では証明されてないのでは?
585病弱名無しさん:2006/12/12(火) 14:46:30 ID:aYz3926h
ニワトリでは効果あるようだ
586納豆製作所:2006/12/12(火) 15:40:43 ID:WebN55OL
営業妨害は止めてください
587病弱名無しさん:2006/12/12(火) 16:15:18 ID:d69irIxT
マジでマグネシウム効きますよ、お試しあれ!
588病弱名無しさん:2006/12/12(火) 16:39:42 ID:/4rolqJ6
顔が赤く火照ってる時って
血圧は上がってるんでしょうか?
589病弱名無しさん:2006/12/12(火) 17:03:04 ID:CiaQUocw
>>588
俺の場合は、顔が火照ってて手足の冷えがひどい時は
間違いなく相当血圧は上がってる

590病弱名無しさん:2006/12/12(火) 17:59:07 ID:30ZYa9X6
>240 >328 あたりで書かれてたのを見て「朝から野菜」を飲んでるんだけど、なかなか良いと思う。
ドラッグストアーで売ってる。
591病弱名無しさん:2006/12/12(火) 23:09:31 ID:RWLBgKpm
>>590
どんな味?

ギャバのサプリ朝晩2回のんでるけど効果がはっきり判らない。
減薬しても血圧が安定してるのはギャバのせいなのか、
それとも酢のせいか?ちょっとギャバは止めてみて、どうなるか
確かめてみるか。
592病弱名無しさん:2006/12/13(水) 00:11:22 ID:07Wvha5n
腎不全で高血圧。今最高値の190/133を記録しました!
593病弱名無しさん:2006/12/13(水) 00:12:15 ID:0t4faqEq
150-100辺りでミカルディスを処方されました。

で、130-80位でコントロールされていたのですが、禁酒とダイエット
で薬とさよなら出来ました。
ところが、逆に上が100を超える事が無くなり(今測定したら89-58)
立ちくらみやら不整脈やらでしんどいです。

こんな経験の方、いらっしゃいますか??
594病弱名無しさん:2006/12/13(水) 00:13:04 ID:RqaKSzBO
>>591
俺はギャバ飲むと心臓のドキドキが多少治まる気がするので
(気のせいかも)寝る前に飲むことにしてる
ドキドキしてると眠りにくいからね〜
595590:2006/12/13(水) 09:40:11 ID:gbP+hJSE
>>591
意外に飲みやすいよ。
トマト・ニンジン風味のリンゴジュースって感じw
トマトジュースが飲めない俺でも飲めたから、そんなにクセは無いと思う。
596病弱名無しさん:2006/12/13(水) 11:40:24 ID:xRvXtyEA
コーヒーは血圧が高くなると聞いてやめようと思うのだがなかなかやめられない。
そんなにわるいのですか?
毎日4〜5杯は飲んでます。
597病弱名無しさん:2006/12/13(水) 12:46:35 ID:z6pwrUB4
コーヒーは血圧が高くなるなんて初めて聞いた。
砂糖やミルクを多く入れてれば納得だけど。
598病弱名無しさん:2006/12/13(水) 12:52:28 ID:A1h1WwtZ
>>597
カフェインでしょ。カフェインで心臓ドキドキ血圧も上がる。
599病弱名無しさん:2006/12/13(水) 12:58:43 ID:kNr4Salz
普段平均130/85だったのが、
月曜日155/96
火曜日120/82
水曜日145/88
月曜日は頭がモヤモヤした1日だった。今日もモヤモヤしてる。
しばらく風邪だったので、火曜日に血圧が落ち着いてスッキリして
治ったのかと思ったが、今日また高くなってるし。
原因はなんなんだろう・・・。
600病弱名無しさん:2006/12/13(水) 13:02:53 ID:MaMV4QDj
>>597
テレビで以前血圧下げると言ってたぞ。
601病弱名無しさん:2006/12/13(水) 13:07:54 ID:FZt6fbP5
コーヒー好きな人は美味しいコーヒーで血圧下がる
コーヒー嫌いな人は匂いをかいだだけでも血圧上がる

これでFA
602病弱名無しさん:2006/12/13(水) 13:08:45 ID:cLT2p0DQ
コーヒーを飲むと血圧が上がるの?

習慣的にコーヒーを飲んでいる人は、コーヒーを飲んだからといって血圧が
上がることはありません。コーヒーを一定期間飲んでいない人の場合、数ミリ
程度のわずかな血圧の上昇が見られますが、これは活発な会話や運動をし
たときよりも小さな上昇です。そして、どのような場合でも2〜3時間後には元
に戻ります。また、コーヒーへの耐性はすぐにできるので、コーヒーを普段か
ら飲んでいる人の血圧が高いということはありません。

by 全日本コーヒー協会
603病弱名無しさん:2006/12/13(水) 13:12:49 ID:xRvXtyEA
カフェインがだめなら日本茶や紅茶もだめだな。
どっちにしてもまだ解明できてないのか?
604病弱名無しさん:2006/12/13(水) 14:02:59 ID:A1h1WwtZ
コーヒー、紅茶に含まれるカフェインは血圧を上げますので、
朝の1杯のコーヒーは体も頭もシャキッとさせます。
ただ、1日4杯を越えて飲むとすこし多いようですので、
血圧の高い方は1日3杯までにしましょう。

タケダ薬品工業株式会社

だって!

605ネスカフェ関係の者:2006/12/13(水) 14:57:46 ID:HdTX5zRF
嘘つかないで
606病弱名無しさん:2006/12/13(水) 15:46:27 ID:FZt6fbP5
カフェインくらいで神経質になるから血圧が上がるんですよ・・・
それじゃあ風邪薬も飲めませんよ・・・
607病弱名無しさん:2006/12/13(水) 19:00:05 ID:xspmTY+d
安易に降圧剤飲むと早死にするそうだ。
クルマでいうアクセルとブレーキを同時に踏んでいる状態になるんだと。
180-100位までは治療する必要が無いと知ってショック受けた。
ソースは角川one新書
608病弱名無しさん:2006/12/13(水) 19:04:35 ID:A1h1WwtZ
カフェインも適度なら取ってもいいってことでしょ
それにしても読解力がない人って多いね
609病弱名無しさん:2006/12/13(水) 19:36:18 ID:pl6bPW71
角川新書よりは、高血圧治療のガイドラインである「高血圧治療ガイドライン2004」を信じようと思うけどな
610病弱名無しさん:2006/12/13(水) 19:53:12 ID:xspmTY+d
611病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:41:42 ID:ujZUQ/rI
高血圧による合併症>>>>>>>>>>>>>>>薬害

な、気もするが
612病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:15:20 ID:rcj81VTS
お茶ならGABAを含む玄米茶がいいんじゃないの?
我が家は昔から玄米茶です。
613病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:44:15 ID:HFu42qyR
>>605さん

>>604さんの参考にした武田薬品工業株式会社のHP
内容が嘘だと思うなら武田薬品にクレームのメールでもしてはいかが?

Qタバコ・コーヒーは血圧に悪いですか?
>>ttp://www.takeda.co.jp/pharm/jap/seikatu/q_and_a/kouketu_qa/answer/ans_23.html
614病弱名無しさん:2006/12/13(水) 22:23:39 ID:r8a4Io1L
伊藤園の朝から野菜を早速2ケース注文したよ。
どれぐらい効果があるのか試してみます。
615病弱名無しさん:2006/12/13(水) 22:28:03 ID:99r9Sh5E
ヤクルトのプレティオ、スーパーでも売ってるんだね。
616病弱名無しさん:2006/12/13(水) 22:48:01 ID:vqUNqOZU
俺は禁煙で高血圧が治ったよ

禁煙前 160-105 脈90 (服薬すれば正常範囲になる)
薬が無いと夜中に動悸で目が覚めることもあった

禁煙後 120-75 脈58 服薬無し とにかく心臓が緩やかになった

降圧剤ではカルシウム拮抗剤やアルファブロッカーはあまり効かなかったが、ベータブロッカーはよく効いた
ベータブロッカーが効いたということは交感神経のバランスが悪かったということ(副交感神経に比べて交感神経のほうが強かった)
タバコを止めて高血圧が治ったということはタバコが交感神経を過剰に興奮させていたと推定した

タバコがこれほど血圧に悪さをしていたというケースはまれかもしれないが俺の場合はそうだった
禁煙効果が出る場合は禁煙1週間以内で違いがでてくるよ
617591:2006/12/13(水) 23:11:42 ID:iaU9hrF+
>>595
ありがとう。試してみます。
618病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:24:52 ID:ujZUQ/rI
俺は「酢、GABA、減塩、運動」を同時にやり始めた。

結果150-95が一月で125-85くらいに。

正直、何が効いたのかわからん。
619病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:29:43 ID:Vm0NZkPa
寝不足の時って高血圧になるものなの?
620病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:31:46 ID:X8L093mz
>>619
なるよ〜
621病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:49:29 ID:BO7ltDXi
煙草 簡単に辞められたら、苦労はしない。

50年早く生まれていたら、良かった、何処でも吸える、景気は良い
病室の廊下には灰皿、喫煙天国だったのに、今になってそいつらが
禁煙禁煙と・・・俺はお前らを見て、育ったんだ。
622病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:01:56 ID:KILse/Y5
一日3箱すってた俺ですが、すっかりタバコは吸わなくなりました。
すわなくなって9年目、やめるのは簡単でしたよ。
623病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:12:40 ID:fWPp18VK
聞きたいのですが、マグネシウムが効くってどこかに書いてあったのですが、どこに売ってるんですか??
624病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:15:51 ID:ojIaqDFG
>>623
ドラッグストア
ネット通販
コンビニ
625病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:22:04 ID:8ggAeL1p
キチガイ嫌煙厨は消えろ、煙草は血圧と関係ない
626病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:22:17 ID:fWPp18VK
>>624さん        ありがとうございます!実際、マグネシウムで血圧下がるもんなんですか?
627619:2006/12/14(木) 00:29:34 ID:5zmLAcC7
>>620
そうですか、やはり関係あるのですね
寝不足の状態で今までにないようなフラフラ感があって
血圧を測ってみたらいつもより高い値が出て驚いたんです
稚拙な質問に答えてくれてありがとう
今日はもう寝ます
628病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:33:25 ID:KILse/Y5
>>625
国立循環器センター

(6)たばこについて

「百害あって一利なし」とはまさにたばこです。喫煙により血管が収縮し、一時的に血圧が上がるばかりでなく、血液の流れを悪くし、
 血液が凝固しやすくなり、動脈硬化の原因となります。そうでなくても私達の体は加齢と共に動脈硬化が進んでいます。あなたの血
 管は、長い習慣の喫煙により、ボロボロになっていませんか?
629病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:39:12 ID:aUkv3hOw
伊藤園の『植物性乳酸菌朝から野菜』てこれだよね↓
ttp://www.itoen.co.jp/products/kobetsu.php?id=65&PHPSESSID=7ce619f2c40d8b73d2ceb14dbc461cd0

が、ウチの近所のドラッグストアじゃどこも売っていないorz
売れていないのか?
630病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:42:51 ID:d5Is/E9U
頭が痛くなりますね
631病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:51:18 ID:ojIaqDFG
>>626
マグネシウムは血中のカルシウムと拮抗することで
カルシウムの血管沈着による動脈硬化を防ぐそうです。
また、便秘で腹圧が上がる事で血圧に悪影響を与えている場合にも
マグネシウムによる便秘解消作用で効果ありだとの事。

健康系サイトの受け売りですが。
632病弱名無しさん:2006/12/14(木) 01:00:36 ID:dNJWCtxU
マグネシウムは便秘の薬としても処方されます。習慣性も無いので良いですよ。
血管を柔軟にし広げる作用があるので下がると思われます。

つまり現代人の食生活にミネラルが不足してるってことですね。
633病弱名無しさん:2006/12/14(木) 01:40:21 ID:/QimrckH
>>615
私も前からプレティオ買いたいなー
でもヤクルトおばさんに来て貰っても
すぐ買わなくなったら悪いしなーと思ってたら
スーパーで売り出した
(なので賞味期限のゆるすかぎり大量買い)

会社ちかくの7−11でも売ってたよ
ありがたや
634病弱名無しさん:2006/12/14(木) 01:42:20 ID:/QimrckH
>>629
伊藤園じゃないけど「植物性乳酸菌」の野菜ジュースは
ドラッグストアで1リットルぐらいのペットボトルで売ってるよ
カリウムがかなーり多くて高血圧で腎臓悪くない人にはオススメかも
635病弱名無しさん:2006/12/14(木) 06:57:02 ID:rROspJG3
>>629
店で買うより楽天で探せば安く売ってるよ。
636病弱名無しさん:2006/12/14(木) 07:05:03 ID:rRqM5Jkq
>>632
Milk of Magnesiaっていう液体マグネシウムの下剤があるんだが、
それ飲んでみようかな…下痢しそうで怖い。
637病弱名無しさん:2006/12/14(木) 11:06:31 ID:L/X1NXP7
>>623
効くかもしれないけど過剰になったら別の弊害が出るよ
マグネシウムってそんなに不足するものなの?
638病弱名無しさん:2006/12/14(木) 11:23:48 ID:ojIaqDFG
>>637
わりと不足になりがちみたい。マグネシウムを多く含む食品が少ないとか・・・
ミネラルウォーターを飲む習慣があれば無問題らしい。
639病弱名無しさん:2006/12/14(木) 12:32:39 ID:HgFMUojA
高血圧の治療に減塩は言われるのに、低血圧の治療には塩分を取りなさいとは言われないらしい。

?????
640病弱名無しさん:2006/12/14(木) 12:57:26 ID:4W/i4BGX
Na収支だけで血圧が決まるとでも思ってるのか
641病弱名無しさん:2006/12/14(木) 14:13:13 ID:QAr3gB76

タバコ止めるのなんか簡単だよ
俺なんか何回も止めたよ
642病弱名無しさん:2006/12/14(木) 14:58:40 ID:HgFMUojA
その話飽きた。
田舎では通用しても都会ではあくびされる。
643病弱名無しさん:2006/12/14(木) 15:06:26 ID:ehFZMFxq
そういえば便秘薬として処方されたミルマグ飲み始めたら血圧下がったな

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2344009.html
644病弱名無しさん:2006/12/14(木) 15:38:53 ID:ojIaqDFG
>>643
ミルマグ・・・旨そうな響きだと思ってググってみたら、
コーラッコの「ウォータリング効果」と同じ効能のある薬でしたか・・・
いや、薄々変だと思ってたけど、ミルク+マグネシウムってわけじゃ
なかったんだね・・・orz
645643:2006/12/14(木) 16:03:59 ID:ehFZMFxq
>>644
間違えた。処方されたのはマグミットだった。
646632:2006/12/14(木) 17:31:51 ID:dNJWCtxU
私もマグミットですw
かなり下がって降圧剤を少なくしたくらいです。
647病弱名無しさん:2006/12/14(木) 18:05:02 ID:L/X1NXP7
マグミット、私もすごく欲しくなってきた
でも便秘じゃないからなあ、どうしよう。。
648病弱名無しさん:2006/12/14(木) 18:21:02 ID:HgFMUojA
腎臓にはよくないみたいだから、怖いんじゃないの?
649病弱名無しさん:2006/12/14(木) 18:30:20 ID:UhY0FqSC
なんつーか・・・
本気で心配してる人たちは医者に相談するだろうからw
650病弱名無しさん:2006/12/14(木) 19:59:23 ID:faVbw6Yt
朝から野菜買いだめしました。
三日は飲んでと書いてあるね。
量はどのくらい?
朝だけ?
651病弱名無しさん:2006/12/14(木) 20:29:35 ID:jrWQ3g8V
マグミットって便秘の薬じゃないじゃん
>>http://health.goo.ne.jp/medicine/search/2856_1/ma/30/indexdetail.html

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の人の為の制酸剤だってよ
652646:2006/12/14(木) 20:35:49 ID:dNJWCtxU
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

私は便秘で処方されてます。
気になる方はお医者さんと一度相談を。
653病弱名無しさん:2006/12/14(木) 20:54:09 ID:5aAG6v2H
このスレをずっと読んできて、やはりノルバスクが最高だと思う。
私の経験からもだが、ノルバスクは本当にカラダにやさしい薬だ。
ほぼ何も飲んでないかのような優しさを感じる。
私は当初上が200台で下が160とかだったが、ノルバスクのおかげで正常血圧となっている。
ノルバスクを飲む以外には、塩分も気にしないし、生活はまったく変えていない。
こんなにすばらしい薬を考えた人にお礼を言いたい次第である。
654病弱名無しさん:2006/12/14(木) 21:09:14 ID:JzqD8J5e
でも、おいらは幸い軽症だし薬の世話になるのは嫌だな。
禁煙、食生活改善、運動と気合いで治す!
655病弱名無しさん:2006/12/14(木) 21:34:24 ID:HgFMUojA
>>654 おれも3年前、高血圧症と言われた時は、先生にそんなことを宣言したけど・・・・・
あえなく半年で降参、先生に合併症の危険を告知されノルバスクに・・・・
656病弱名無しさん:2006/12/14(木) 21:53:52 ID:Vm43GNEQ
カルブロック処方1週間ですがかえって血圧あがってしまいますた
657病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:37:31 ID:QAr3gB76
ノルバスク程度でよく効いてくれるんなら楽なもんだよな
658病弱名無しさん:2006/12/14(木) 23:20:39 ID:NgCqPjHU
>>653
歯茎腫れたりおっぱい大きくならないの?
659病弱名無しさん:2006/12/14(木) 23:24:38 ID:rRqM5Jkq
マグネシウムって病院いかなきゃ買えないの?
Milk of MagnesiaはアメリカではOTCだ。
液体とゼラチンのキャプレットに入ってるのと2種類。
660病弱名無しさん:2006/12/15(金) 00:14:56 ID:eCC8qFV9
>>659
本格的な"薬"ならともかく、サプリレベルならコンビニでも手に入るでしょ。
661病弱名無しさん:2006/12/15(金) 04:34:43 ID:sEaGREer
アー、明日あたり生理だ。突然血圧がいつもより高い時は生理の前日なんだ…
662病弱名無しさん:2006/12/15(金) 07:31:07 ID:/RykOiUz
>>661
今日は生中ですねw
663病弱名無しさん:2006/12/15(金) 09:17:26 ID:b6waZsUR
>>656
。・゚・(ノД`)・゚・。
664病弱名無しさん:2006/12/15(金) 10:47:47 ID:rafIQdCq
ノルバスク5mg
オルメテック20mg
服用で
朝 110-79位
夜 120-85位
まぁまぁかなぁ?

665病弱名無しさん:2006/12/15(金) 14:16:48 ID:3MyIaVso
生理の直前とか最中に鼻血出るときあるな。
血圧が上がってるんだろうね。
666献血センター:2006/12/15(金) 15:11:22 ID:NAfM/oaz
その血を下さい!今日はA型不足です
667病弱名無しさん:2006/12/15(金) 17:35:19 ID:6fj2SB9D
>>661
私もです。顔も赤黒くなる。
668病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:45:25 ID:bLtfUHyA
今計ったら155-77
これってどんな解釈したらいいの?
669病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:49:54 ID:1521pAi0
>>668
>607のような意見もあり
>109のような意見もある

決めるのは自分だよ

ちなみに、俺が以前そのくらいの数字のときは若かったせいもあり
生活改善で対処しようという話になった。
結局薬飲んだけど・・・
670病弱名無しさん:2006/12/15(金) 23:23:23 ID:xs2ftdDH
心拍数が高いと下が高くなるっぽいかな
拡張中に圧が落ちきらないうちに次の収縮が始まるとかで
671病弱名無しさん:2006/12/16(土) 00:09:01 ID:IR/Sh6O0
そう言えば頻脈で130回以上出ていたときに下が100いってたな
すごく息苦しかったのを覚えている
672病弱名無しさん:2006/12/16(土) 06:53:21 ID:1zoX8iQm
>>667
私の場合は血圧の上昇だけ。
血圧計のおかげでいつ始まるか判るのって便利だわ。
673病弱名無しさん:2006/12/16(土) 11:46:49 ID:QirycXG8
DASHダイエットで成功して休薬まで血圧下がった人いてますか?
674病弱名無しさん:2006/12/16(土) 12:13:47 ID:mPKsIlff
いますよーーーーー
675病弱名無しさん:2006/12/16(土) 12:58:31 ID:rITsgX9w
昨日、寒空の中2時間近く立っていたら突然頭がフラフラして一瞬ろれつが回らなくなった
これって高血圧?
676病弱名無しさん:2006/12/16(土) 13:03:33 ID:bTrMzyt7
>>675
むしろ、一時的な脳梗塞が危ぶまれたり。
677病弱名無しさん:2006/12/16(土) 13:56:53 ID:QirycXG8
>>675 ろれつが回らなくなるのは、脳梗塞の兆候です。
早めに病院に行くことをお勧めします。
早く行かないと危ないよ。
678病弱名無しさん:2006/12/16(土) 14:13:41 ID:E2ephkCs
ろれつを確認する言葉てのをnhkでやってて
うちの親が紙に書いて壁に貼ってる

「波が真南で鳴る(なみがまみなみでなる)」

てのが言えなくなったら脳梗塞疑いで即病院に行けだとさ


>>675
今は大丈夫でも「治った」と思わず病院に行ってください
うちの婆も本格的な脳梗塞で入院した時、脳の映像から
「過去に小さな脳梗塞を2回やってますね」と言われた
痕跡は残るものらしいです。お大事にー
679病弱名無しさん:2006/12/16(土) 15:21:13 ID:1s8lk7mh
今は卒中では脳出血よりも脳梗塞のほうが多くなってるらしい
高血圧が脳動脈破裂につながるのは想像できるけど、高血圧と脳梗塞はどういう仕組みの関連があるの?
680病弱名無しさん:2006/12/16(土) 15:31:08 ID:bTrMzyt7
>>679
>高いコレステロール&高血圧になってしまうことが原因で血液がドロドロになり
>【 動脈硬化 】が起こってしまうと・・・・・
>★【 血栓 】ができやすくなってしまうのです(>_<)
> (血栓とは、血液が固まったものをいいます。)

>高コレステロールや高血圧になってしまいますと、それが原因で起きてしまった
>動脈硬化した血管が狭くなり、詰まりやすくなります。
>血液ドロドロが進行しますと、血小板の凝集機能が高まってしまい、また、血栓が
>溶解されにくくなり、血栓が血管内部を血液の流れとともに動き回ります。

>血管が細くなっている毛細血管を、血栓が通り抜けすることができなくなり
>詰まってしまうと心筋梗塞や脳卒中、脳梗塞、くも膜下出血などの血栓症に
>なってしまいます。

悪循環ってやつ?
681病弱名無しさん:2006/12/16(土) 15:33:25 ID:X+nBEXG8
高血圧によって血管がいたみ 動脈硬化が進む
682病弱名無しさん:2006/12/16(土) 17:28:40 ID:9GSclwrK
俺が脳出血で入院した時
脳出血2・クモ膜下出血2・脳梗塞6って割合でした。
脳梗塞は女性6男性4って感じかな。
10代〜20代の人も多かったから気をつけてね。
683病弱名無しさん:2006/12/16(土) 23:52:48 ID:QirycXG8
最近、上だけ高くなってきたが・・・・・・
休薬して3ヵ月、また飲まないとだめかなぁ。
減塩、有酸素運動、禁煙、もうすることがなーい。
最近の平均150-83
684病弱名無しさん:2006/12/17(日) 01:26:41 ID:HcHh94xz
>>683
数値を気にしすぎて、下がらないことが
ストレスになってませんか?
685病弱名無しさん:2006/12/17(日) 11:13:55 ID:hKzZeEux
680さんじゃあ高血圧だと甘いものもやばいの?私も脳の映像上で脳梗塞
3度やってて夏場の検査入院では120/50がじわじわ上ってきて今165/85くらい。
塩分駄目と言われるとつい甘いものに手が出るよ。しかも今甲状腺の方の病気も抱えてて
太らないからなおさら。塩分も気をつけて運動もしてるのに上がるのはやはり甘いものが原因
かな?
686病弱名無しさん:2006/12/17(日) 11:32:25 ID:I7LNR/6i
つ糖尿
687病弱名無しさん:2006/12/17(日) 11:41:21 ID:lCVlJnzR
最近頭が痛いというより
脳の一部の同じ場所がズキズキするんだけど
結構やばいのかな?

1年くらい前に高血圧指摘されて(215-140とかだった)
それから食事や服薬で普段は140〜160 - 95〜110になってる

とりあえずぽっくりの可能性考えて
いろいろ準備した方がいいのかな
688病弱名無しさん:2006/12/17(日) 11:48:49 ID:Ss18lp4p
>>687
まだ高いなー
医者に相談して薬追加しる!
689病弱名無しさん:2006/12/17(日) 11:58:23 ID:rgVKZEu+
なんかここ凄い値が多い
俺の値145-95なんか屁みたいなもんだな
690病弱名無しさん:2006/12/17(日) 15:07:27 ID:UmzbKByl
>>685さん
バセドウ病?
691病弱名無しさん:2006/12/17(日) 20:15:58 ID:LkGkc7J0
昨日から降圧剤を飲むことになったんだけど、この3日間頭痛が治らない。
鎮痛剤を飲んでも効かないし・・・
高血圧の頭痛に苦しんでいる方、何かアドバイスお願いします。
あと今週は忘年会だ!今酒飲んだら地獄だよ。
ちなみに、150-100ぐらいの血圧です。
692病弱名無しさん:2006/12/17(日) 21:15:11 ID:FyJBDnQ7
最近、あまり頭痛しなくなった。なぜだか分からん。
>150-100ぐらいの血圧
つらいときは、なりふり構わず、早めに身体を横にした方がいいよ。
693病弱名無しさん:2006/12/17(日) 23:40:06 ID:LkGkc7J0
>>692
レスどうもです。
今、シャワーからでたんだけど、やっぱりボ〜っとなって
のぼせた感じがする。この後、徐々に頭痛がひどくなる予感がするぅ。
694病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:17:30 ID:M4gg2C8f
血圧計ったら113−88だったのですが下が高いですよね?下だけ高くても高血圧なのですか?
695病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:18:21 ID:KgICO3He
下だけ高いほうがやばいよ
696病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:25:10 ID:FC7w1rRF
>>694
上下の差が無さ杉
697病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:26:08 ID:kFarsAoj
>>694
88はそんなに高くないんじゃないかな
心配なら定期的に計って医者にいくこと
698病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:31:57 ID:M4gg2C8f
>>694です
上下の差がなさすぎな場合どうなってしまうのでしょうか?すごい不安です‥
下が高い方がいけないんですね(;_;)病院いってみようかな
699病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:37:06 ID:7aIRpTT0
差が少な過ぎるってのはどういうこと?
差は標準的にはどれくらいですか?
700病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:59:46 ID:kFarsAoj
>>698-699
>標準血圧
>○安静時における成人の標準血圧は上が120mmHg前後です。
>○安静時における成人の標準血圧は下が70mmHg前後です。
> 上160mmHg・下95mmHg以上を高血圧と言います。
> 上100mmHg・下60mmHg以下を低血圧と言います。
>※最近の日本における高血圧の基準値
> 上140mmHg以上又は下90mmHgのどちらかが超えた場合を高血圧と言います

ちょっとは自分で調べろや
701病弱名無しさん:2006/12/18(月) 01:02:26 ID:kFarsAoj
>>http://kenbisouken.lion.co.jp/gussumin/product2.htm

今日薬局でgabaを買おうと色々みてたきた
最近の商品で「グッスミン」ってのがあるらしい

それにgabaが100mgが入ってると
市販のgabaは錠剤でも20〜10mgとか言うのが多くて
たっぷり取ろうと思ってもなかなか難しい

で、よくよく見てみたらトマト酢っちゅうのも6,000mg入ってる
トマト酢がどんなのか知らないけど酢も血圧に良いらしいし
いま酢とgabaを別にとってるけど一度に取れたらいいかなーと

で試しに1本買ってみたけどちょっと高い260円ぐらいする
味もあんまり・・・すっぱくてちょっとミント風味で・・・んー?

安眠を誘うための飲み物らしいけど血圧をほんのちょっと下げて
眠りやすくって効果ののみものなんでしょうね。てことで紹介
702696:2006/12/18(月) 01:03:23 ID:FC7w1rRF
>>698-699

「上」は収縮期血圧(最大血圧)、「下」は拡張期血圧(最小血圧)
最大血圧と最小血圧の差を「脈圧」という。
脈圧は大きすぎるのも小さすぎるのも問題。40前後が一般的です。

http://gendai.net/?m=view&g=kenko&c=110&no=16439
703病弱名無しさん:2006/12/18(月) 01:18:25 ID:v0WGkhuk
下95〜110 上130〜166
脈は75〜92
一週間測ってみた結果、高い時は何となく頭痛がする。以前はここまで高くなかったのに。ストレスとかで一時的に上がることってありますか?
704病弱名無しさん:2006/12/18(月) 01:36:16 ID:FC7w1rRF
血圧とストレスは関係あるどころか直結してるだろ
仕事での緊張、突発的事態、夫婦喧嘩、運動時の力みetc. すべて血圧上昇の原因
高血圧(症)に頭痛はつきものだよ
705病弱名無しさん:2006/12/18(月) 01:39:09 ID:FC7w1rRF
忘れてた。
血圧とストレス(心的緊張)の一番いい例は、白衣効果。
病院で、医師や看護師に測られると、家で測るよりも高めに出るってやつ。
詳しくは、自分でググってくらはい。
706病弱名無しさん:2006/12/18(月) 02:26:21 ID:YTIkNBpF
ちんぽ痛い
707病弱名無しさん:2006/12/18(月) 10:39:11 ID:MZFHwH6X
興奮するとちん圧高くなるから
あんまエロ本とか見ないように
708病弱名無しさん:2006/12/18(月) 21:20:42 ID:GJ6iXNil
あ〜、今日も頭痛かったな。
高血圧による頭痛に効く薬って誰か知ってる?
709病弱名無しさん:2006/12/18(月) 21:48:46 ID:emG1D9B7
685
です。はいバセド−です。今 降圧剤は処方されてませんが高いときは上は165くらいあります。下
はいつも850くらい。バセと脳梗塞(検査入院のときは大動脈狭窄となってました)
血圧は今日は1時間ほど歩いたら143/83になりました。でも血流が悪いのか12月に入って
首とか肩がコリますし、指とか手足とかだるいときもあります。ベスト血圧140/70って言われてる
のに。ちなみに11月の検査入院では血流シンチ良かったので検査入院1年後
です。
710病弱名無しさん:2006/12/18(月) 21:52:51 ID:ybadO6G7
昨夜からすごく具合が悪くて病院へ行ったら血圧が上が202 下が120で頭痛と吐き気。どうしたらいいのかわかりません。クスリを飲んで寝るしかないみたいですが、かなりシンドイです。
711病弱名無しさん:2006/12/18(月) 21:59:44 ID:m3Qw5CG8
上のほうにいてたが、おいらも朝より夜のほうが高い。
どっちが本当の自分の血圧なんだろう。
712病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:10:48 ID:KgICO3He
>>710
お医者さんのいうことに従うしかないよ。
ただ、高圧焼くが上手く効くと大分楽になると思うよ。
まぁ、とりあえずある程度安定したら精密検査だろうねぇ・・・
713病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:18:50 ID:97IReKRg
>>709さん
私もバセドウ氏病で、高血圧です。
バセドウの症状で脈圧が上がるとゆうものがあったと思うんですが>>709さんの主治医は関係性を指摘してますか?

ちなみに私の高血圧は原発性アルドステロン症によるものの可能性が高く、検査入院する予定です
714病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:40:28 ID:bwyxCXBH
ベータブロッカーで怒りっぽくなることってある?なんか瞬間湯沸し機みたいにいきなり切れて
頂点を迎えるって感じなんだよ。で、自分でもなんでこんなことで怒ってるのか???と思い
ながらも怒ってる。医者に聞いたらどちらかというと鬱傾向になることはあるらしいけど、それも
年配の人とかで若い人は大丈夫だって言われた。単にストレスが溜まり込んでるだけなのか?
715病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:26:43 ID:ofDsoBAa
>>714
ベータブロッカー使って4ヶ月になるけど
そういう症状は無いよ。かえって投薬前より落ち着いてる。
落ち着いた理由は、自分ではコントロール出来ない事は
何も気にしないことにしたから… 薬の副作用ではないと思う。
716病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:39:04 ID:8OOrUYNr
>>714
自分もベータブロッカー使用歴1年位になりますが、怒りっぽくなったり
はしません。時々悪夢を見るくらい。あと正常値ですがγ-GTPの値が
前の2倍位になりました。他の薬のせいかもしれませんが。
717病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:58:00 ID:bwyxCXBH
>>715-716
サンクス。
悪夢はよく見るようになったなぁ。この前はクモに襲われた。
718病弱名無しさん:2006/12/19(火) 08:11:33 ID:LGUiaOvx
713さん709です。本当はもっと低いのが境界ラインとして示されてますが、そこら辺
も考えて140/70だそうです。脈はそう高い方ではないです。でも画面上の脳梗塞
とTIA(一過性虚血発作)を何度か起こしてるので肩や首が凝ったり他にどうかあると再発?と
思います。ちなみに処方されてるのはバイアスピリン.メルカゾ−ル.レンドルミン
各1錠です。でも昨日は1時間歩いたせいか夜も今朝も135/79くらいでした。
719病弱名無しさん:2006/12/19(火) 11:10:07 ID:maKunOoz
アスピリンは高血圧の頭痛に良いよね?
720病弱名無しさん:2006/12/19(火) 19:16:43 ID:7Zx6WjbQ
アスピリンは万能じゃけえ、なんにでも効くでえ
721病弱名無しさん:2006/12/19(火) 21:50:35 ID:maKunOoz
私は降圧剤飲んでるのに頭が重い時はバファリン飲んでる。アスピリンの方が血栓を溶かすはずなんだけど、バファリンの方が解熱効果やスッキリ感があるんだ。
722病弱名無しさん:2006/12/19(火) 21:53:54 ID:ledDS09u
>>721
バファリンはあまり薦られないと思う…

3)本剤との併用で作用が弱まる薬剤……痛風治療薬(スルフィンピラゾン,プロベネシド),「チアジド系利尿降圧薬」,
非ステロイド系解熱鎮痛薬(インドメタシン,ジクロフェナクナトリウム,フェノプロフェンカルシウム),ニトログリセリン,
フェニトイン,「ACE阻害薬」,「ベーター・ブロッカー」
723病弱名無しさん:2006/12/19(火) 22:47:09 ID:h1kzN3fH
>>709>>713
私もバセドウ。
もちろん脈が速いのでβブロッカー使ってます。
何年も早いせいか不整脈も出てきてARBも併用中。

724病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:46:51 ID:BagFmXqx
降圧剤のんでもなかなか下がらないので、最近走り始めたのですけど
大丈夫ですか?たばこも止めれなくて20,30本吸ってます。
苦しくても精神薬飲んでやる気起こしてなんとかがんばてますが
いきなりまた動けなくなるなんてあるかな。
脳幹出血経験ありますが奇跡的に軽い麻痺で済みました。
リハビリも兼ねてるつもりです。
725病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:50:25 ID:Qb/eqB16
脳幹出血って((( ;゚Д゚)))ガクブル
726病弱名無しさん:2006/12/20(水) 00:04:24 ID:Zd9i5FTJ
>>721
>>722
医者に血液サラサラにする薬としてバファリン81mgを飲まされています。
低容量のバファリン(81mg)バイアスピリン(100mg)は抗血小板薬となる
ようです。市販のバファリン、アスピリンはアスピリンの含有量が多すぎて
頭痛、鎮痛、解熱には効きますが、血液サラサラには効き目ありません。
727病弱名無しさん:2006/12/20(水) 00:04:34 ID:o+kFgelB
俺は脳内出血だったけど脳幹は致死率が高いので奇跡的ですね。
今が一番倒れやすい時期です、みなさんほんと気をつけてね。
728戯言要員:2006/12/20(水) 00:33:28 ID:2f6ZOBuC
血圧日間変動の大きい人は脳卒中や心筋梗塞になりやすい。
手軽な対策としてはお茶を一日一杯がいいらしい。
マグネシウムは原始的なカルシウム拮抗薬だから血圧を下げる効果はある。
だが腎クレアチニンクリアランスが上昇するから薬の飲みあわせに注意すべき。
これからは降圧薬の主流は超低用量の利尿薬とアンジオテンシン受容体拮抗薬、カルシウム拮抗薬の併用になる。
アスピリン始めNSAIDsは希少なケースであるが心疾患に悪影響が出ることがある。
729病弱名無しさん:2006/12/20(水) 00:53:41 ID:McocApUl
血液サラサラには納豆を1日1パックっす
エコノミークラス搭乗前にもね
730病弱名無しさん:2006/12/20(水) 02:16:26 ID:K/V3Q4tT
血液サラサラには玉ねぎもいいよ!
731病弱名無しさん:2006/12/20(水) 02:53:03 ID:BgNh1MPf
海藻類は血液をキレイにしてくれるよ!
732病弱名無しさん:2006/12/20(水) 06:56:20 ID:neaaT9RU
アスピリンって、心臓発作が起こった時に飲んどくと死ぬ率が下がるとかって
コマーシャルで言ってた。アメリカのベイヤーアスピリンだが。
どうして81mgなんだろ?体の大きさ関係なく81mgって…
733721:2006/12/20(水) 14:00:27 ID:8OAjUL3a
皆さん情報thx。参考になります!
734病弱名無しさん:2006/12/20(水) 14:44:27 ID:9+hZk0cU
頭痛ひどくてバファリン飲んでた頃は、痣ができまくってた。
明らかに、痣の治りが遅かったなぁ。
普段の血圧140・100くらい。
めまいして病院行ったら180・120。
脳ドックで、小さい動脈りゅう数個見つかったけど「若いから…10年後また診ましょうか」と。(現在26歳)
薬飲まなくていいのはよかった…のかな?
735病弱名無しさん:2006/12/20(水) 14:53:43 ID:McocApUl
はー、痣が出来るってのはバファリンの血栓溶解効果で内出血が止まりにくくなるからかあ
なるほどー
736病弱名無しさん:2006/12/20(水) 16:07:21 ID:imIz2wW3
ホンキートンキークレイジーアイラブユー
737病弱名無しさん:2006/12/20(水) 16:56:07 ID:ORjUUD/P
>>735
それ、おかしくね
血栓ができにくくなるってことは、内出血もなりにくくなるってことじゃね
痣って血流が悪くなるからできるんじゃね
738病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:09:32 ID:rGkB1iNj
>>737
「血栓を予防する=血を固まりにくくする」という意味でなら、
詳しい仕組みは知らないけど、漏れも抗凝血薬投与受けてたときは
「痣ができやすくなるから」と注意されたぞヨ。
739病弱名無しさん:2006/12/20(水) 23:15:58 ID:neaaT9RU
頭痛に耐えられないときはイブプロフェンをのむ。
医者にベータブロッカーと一緒でもいいのか聞いたら
大丈夫だって。頻繁にのむもんじゃないからいいか。

明日、日本に帰ります。塩鮭と干物は食えないなぁ。なんだか悲しい。
740病弱名無しさん:2006/12/20(水) 23:31:52 ID:9+hZk0cU
>>739 イブプロフェンもいいんだ?
薬剤師の友達(高血圧)が、頭痛薬飲む時イブプロフェン避けて選んでるから、
理由聞いても理解できなかったけど、私もバファリン飲むようになった。
どっちでも、頭痛治まればいいんだけどね。
741病弱名無しさん:2006/12/20(水) 23:32:29 ID:sq+jIL5y
アスピリンって常用してもだいじょうぶなの?
742病弱名無しさん:2006/12/20(水) 23:45:16 ID:neaaT9RU
>>740
アスピリンの方が安全って気はするけど、空きっ腹にのむと
胃が痛くなったりすることあるんだよね。イブプロフェンの方が
私には良く効くし。でも、なるべくのまない様にしてる。
鎮痛剤なんて、常用するもんじゃないよね。

>>741
血をサラサラにするために常用している人もいるけど、その場合は
量が少ないからOKなんでない?胃が痛くなるかなぁ?
743病弱名無しさん:2006/12/21(木) 05:44:15 ID:dFDVA31M
>>724さん、脳幹出血から奇跡的に生還?したのに、まだタバコ吸ってるんですか?
物凄い罰当たりですね。。命を大切にしてください。
ところで、724さんは年齢はお幾つなんですか?体重は何キロくらいですか?
走り始めたとの事ですが、走るより、歩く方がいいと思いますよ。
毎日、最低40分以上。
744病弱名無しさん:2006/12/21(木) 07:11:38 ID:T/kRBwGt
745病弱名無しさん:2006/12/21(木) 11:18:38 ID:U6RrzDUo
きの、思いっきりテレビで血圧のことをしてたみたいだが、誰か見た?
746病弱名無しさん:2006/12/21(木) 13:59:00 ID:36MreFB+
みた
747病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:05:42 ID:MVDJ7SQl
明日は血液検査の結果が出ます。血圧高いのがわかって初です。悪い結果じゃなきゃいいけど。
748病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:08:29 ID:p+bIq6Vm
718です。今日ついに降圧剤を進められた。ここ数日歩いてるので以前より下がってる
140/70くらい。でも肩や首(左が多い)がこるし、検査入院してからずっと
高いからだと思う。でも自分としてはもう少し運動でがんばりたい。
ついでに寒いせいか血流が悪くなってるのかやはり左手足が時々だるい。
入院中もよくあった症状だけど、水分を取れとかなり言われた。最近自然と減ってるし。
やはり甘いものを大量に取ったのがいけなかった?でも体重42kからほtんど動かない。
以前の55がウソみたいだ。
749病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:19:58 ID:0zhXm1gS
オレも今年の7月に脳幹出血おこしてしまった
そのとき病院で計った血圧は 260-190 だったけな

発作直後は平衡感覚がまったく無く
真っ直ぐ立てず真っ直ぐ歩けず
水を飲んでもすぐに激しい嘔吐

でも今はもう仕事も始めている
後遺症もほとんど無く
右手の軽い痺れ程度だったな

まぁ10年近く 160-120 なんて血圧で
甘く見ていて医者にもかからず
酒も浴びるように飲んで
タバコも一日40本吸っていたから
自業自得なんだろうけれどね

今は酒もタバコも止めて
薬はアムロジンとかを2錠だけで
血圧も 140-90 ぐらいで落ち着いている
750病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:39:59 ID:sc9UdiFr
家で出来る有酸素運動って何あるかな?
751病弱名無しさん:2006/12/22(金) 00:05:44 ID:33j/DkV0
>>750
ロデオボーイ、ゆれっこ
もっともかなりの時間やらないと血圧を下げるには至らないはずだが
752病弱名無しさん:2006/12/22(金) 02:33:06 ID:sG+E1AFz
>>750
ラジオ体操も真面目にやれば結構汗かくよ
第一第二とやればさらにいい運動に
自衛隊体操もマスターしてみたい今日この頃
753病弱名無しさん:2006/12/22(金) 07:20:44 ID:wca5HD0h
ホットヨガはだめ?
754病弱名無しさん:2006/12/22(金) 11:28:57 ID:H3Nd/qqn
アスピリンは線溶系の働き強めるけど出血した場合怖いよね。
納豆やミミズの方がよくね?
755病弱名無しさん:2006/12/22(金) 12:23:20 ID:H3Nd/qqn
あっ間違えた線溶系の働き強めるのではなくトロンボキサンA2の生成阻害かw
756病弱名無しさん:2006/12/22(金) 14:37:17 ID:VzuLJ7A9
おひさしぶりです
クモにやられました。無事に後遺症なく退院できた!
みなさんも気を付けていきなりきますよ
757病弱名無しさん:2006/12/22(金) 15:15:20 ID:2eDsZsRN
生還おめでとう
ちなみに、やられた時の数値はいくつでしたか?
758病弱名無しさん:2006/12/22(金) 15:59:04 ID:OyxKb9IP
ここ5日ほど気合な減塩(たぶん1g以下/日、加工品は食べない調味料は酢だけ)をしてみた。
結果、小便がいつもより減ったのを明らかに感じる。

だだし肝心な血圧の変化は見られず orz
俺は食塩感受性とはあまり関係が無いようだ。
ただし減塩は体にいいはずなのでできるだけ続けてみる。
759病弱名無しさん:2006/12/22(金) 16:23:27 ID:VzuLJ7A9
まったくわかりません
自宅でいきなりめまいがして手足が痺れてきて頭痛吐き気でさけんで
気が付けば吐き気でめがさめて尿道に管が挿入されてました。
760病弱名無しさん:2006/12/22(金) 16:27:29 ID:btGxDVVq
>>759
そのまま逝っちゃうのもある意味楽だね。
761病弱名無しさん:2006/12/22(金) 17:22:23 ID:wG/G+6PV
血液検査の結果異常無しでしたが他の検査の必要は無いのでしょうか?
95-110/135-168で28歳女です。親も高血圧なので心配です。
762病弱名無しさん:2006/12/22(金) 17:42:57 ID:CHniYQDS
>>761さん
血液検査は何を調べましたか?
町の検診のようなところでの検査では調べる項目が少ないと思いますよ
763病弱名無しさん:2006/12/23(土) 09:31:23 ID:PHsILSvK
>>762
>>血液検査は何を調べましたか?

医者か?あんた。素人に検査内容すべて分かる訳ないだろうが。
764病弱名無しさん:2006/12/23(土) 09:50:09 ID:AGP6pAg+
>>763
普通、医者が何を調べたか教えないか?
俺は教えてもらったぞ。
当然、その数字の意味するところなんかも聞いたがなぁ
大半忘れちまったけどw
765病弱名無しさん:2006/12/23(土) 10:26:40 ID:zzLQI4kn
>>763
検査結果を打ち出した紙を貰わないの?
自分の行ってるところは毎回くれるよ。
確かにALPとかPT活性とか、聞かないと全然分からない
項目だらけだけど。w

貰ってれば意味は分からなくても、何を調べたかはここに書けるでしょ。
766病弱名無しさん:2006/12/23(土) 10:35:08 ID:qjy6A2o2
ノルバスクって医者以外で売ってないの?
掛かり付けの病院に訳あっていけなくなりました。
767病弱名無しさん:2006/12/23(土) 10:37:23 ID:AGP6pAg+
768763:2006/12/23(土) 10:40:08 ID:PHsILSvK
>>765
私の時はかなり採血された(3本分)。紙に見せられて説明も受けたけど、
それでもよく分からなかったな。血液検査自体は特に異常なしだったけど。
それでも血圧は高いよ。投薬の必要はまだないと言われてるけど。調子いい
時でも125/80くらいあるから。
769病弱名無しさん:2006/12/23(土) 11:19:55 ID:38IP0ROu
770病弱名無しさん:2006/12/23(土) 12:03:51 ID:qjy6A2o2
高いからジェネリックでも大丈夫かな?
771病弱名無しさん:2006/12/23(土) 13:25:23 ID:2h+aUcSL
>>770
アムロピンでしょ、大丈夫だと思うけど
容量は10mgしか売ってないよね
半分に割ってみますか?
772病弱名無しさん:2006/12/23(土) 13:56:31 ID:mJ+2cvq6
>>769
ありがトン

どうも自分は食塩感受性のある高血圧だなあと思ってたら
(しょっぱいものを食べたら血圧が上がるし、減塩を心がけたら下がる気がするので)
食塩感受性のアル人は腎臓とか脳に障害が出やすいとリンク先に書いてあった
気をつけよーっと
773病弱名無しさん:2006/12/23(土) 14:19:58 ID:qjy6A2o2
>>771 おいらは、ノルバスク2.5だったので4分の1カット・・・・・
あ〜まんどくせー。
最近、ノルバスクの効きが悪かったし朝晩飲んでたので1日5mgを朝一回服用にしたらいいかな?
ジェネリックの値段は魅力あるなぁ。
774病弱名無しさん:2006/12/23(土) 15:58:51 ID:qf+133Fy
高いってどれくらいの値段?
775病弱名無しさん:2006/12/23(土) 23:41:57 ID:UagzIJYX
ブロプレス4mg飲んでる、ジェネリック無い
ジェネの有る 似たような薬って何ですか?
776病弱名無しさん:2006/12/23(土) 23:52:54 ID:s812BkTk
俺ブロプレス12ミリに増やされたorz
どうもジェネリックはまだ出てないようですね、心臓にも良いと発表されてタケダの稼ぎ頭です。
777病弱名無しさん:2006/12/24(日) 00:10:10 ID:Gk3uXhbY
風邪の時って高くなる?
昨日からいつもより20は高くて頭がふらふらする。
さっと下がる方法ないのかな・・・・
778病弱名無しさん:2006/12/24(日) 00:16:37 ID:bxH3vM5x
>>777
ノロになったときは(一週間)薬無しで上が100切ったぞ。
779病弱名無しさん:2006/12/24(日) 00:18:05 ID:q0/CM+mj
薬飲んで150、今切らしてるから220出てる
左腋の縫い跡が妙に痛むので月曜日医者いこ
780病弱名無しさん:2006/12/24(日) 00:34:40 ID:Gk3uXhbY
>>778 ノロでそんなに下がるの?
どこかにノロもらいにいこうかな・・・・
なんか高血圧の薬って製薬会社はかなり儲かるみたいだね、稼ぎ頭だからわざと完治できる薬を開発しないように思うのはおいらだけ?
781病弱名無しさん:2006/12/24(日) 00:54:01 ID:NJiM+B0q
本態性高血圧の完治なんていったらもはや遺伝子治療しかないと思うぞ
それが実施できるようになるまでは対症療法で我慢するしかない
782病弱名無しさん:2006/12/24(日) 14:32:03 ID:hy9KngI/
食事すると血圧が上がってる感じがする
これって、食塩感受性が高いからかな?
783病弱名無しさん:2006/12/24(日) 15:04:04 ID:OLs7Hqbq
>>782
食事すると内臓に血液が集まって
ちょっと下がるのが普通なんだけどね

食塩感受性かどうかはわからない
何回か食事する度に計ってみたら?
784病弱名無しさん:2006/12/24(日) 16:02:47 ID:R/UVoQnD
塩分取りすぎると頭がボウっとする気がする
785病弱名無しさん:2006/12/24(日) 19:36:41 ID:OMNSopm/
ファイザーのノルバスクは世界一飲まれている薬らしいな。
それだけ良い薬と言う事かね。
786病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:31:30 ID:zQNF187J
787病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:54:25 ID:hO+GxR97
おまいら、今日はこれで宜しかろ?!

  o   。          ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o        ミ ゚∀゚ 彡  ) シャンシャン
  ○   。  ○  / ○⌒○) /|,. o  シャンシャン  O  o
。  o    o   ∠ (/)-( /)_/ /     ○
      o    .|/ ̄ ̄ /_|/  ○   。  o  O 。
 o  O     /∩ ̄ ̄/∩   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ψ  ψ _ ノ)ψ  ψ___ノ)    。   o      ○
   o   (*´д`*) (*´д`*) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~  ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
788病弱名無しさん:2006/12/24(日) 23:32:01 ID:IWMdQjUr
>>782
それが普通。だれでも食後は上がります。
789病弱名無しさん:2006/12/24(日) 23:53:51 ID:taQQMQEs
今年の4月からニューロタン錠50rを服用しています。
特に副作用はないのですが、髪が薄くなったような気がします。
ハゲ体質のせいもあるかもしれませんが。
同じような経験の方、いらっしゃいますか?
ちなみに、46才の男です。
790病弱名無しさん:2006/12/25(月) 04:22:10 ID:5caftpDO
あっしは87だ
はげとらんぞ。ちんぽの皮もはげとらんぞ
791病弱名無しさん:2006/12/25(月) 08:48:51 ID:jHJBwFsL
このスレの皆さん、運動しないの?
寒くなってきた先月から毎週土日日中に約1時間程度、ウォーキング、超遅めのジョグを交えて体を動かしています。
通常135〜145/85〜90なのが、運動した日は夜でも105〜110/75〜80と低くビックリ! これを続けりゃ下がるのだろうか?
ちなみに薬は飲まず、食事は気をつけるようにし禁煙しました。
792病弱名無しさん:2006/12/25(月) 11:04:59 ID:tLz3htPw
先日、近所にお住まいのお爺ちゃんが亡くなった。
毎早朝、犬の散歩をするのだが、その最中倒れた。
脳卒中だった。
通りかかった人が救急車を呼んでくれたが、
病院で数時間後亡くなった。
七十代だが、元気な人でした。
しかし、寒い日の早朝散歩とかは気を付けないといけないなと思った次第
793病弱名無しさん:2006/12/25(月) 11:34:37 ID:OPVlHAn8
朝トイレで力むのも最悪、便秘に注意しましょう。
794病弱名無しさん:2006/12/25(月) 12:05:18 ID:yj0z8HDk
初めてカキします。
先日、健康診断を受け、高血圧症を拝命しました。
1回目 146/100
2回目 149/109
過去レスを読み返したのですが、下が100を超えているというのはヤバイのですねorz
一生クスリと付き合わなければならないのか・・・

たばこ無し、酒なし、肥満無しのおいらに改善の余地があるのでしょうか?
795病弱名無しさん:2006/12/25(月) 12:20:29 ID:0B9FRbxN
>>794
あと考えられるのは減塩と運動ぐらいですかねぇ・・・
でもうちのドクターは
「基本的に遺伝病だから“やらないよりはマシ”程度」
だと言ってますが
796病弱名無しさん:2006/12/25(月) 13:14:11 ID:GL1Z/bdq
運動してますよ。毎日でもなくても効果ある。160/80くらいだったのが140/80くらいになって来た。
797病弱名無しさん:2006/12/25(月) 13:26:32 ID:yj0z8HDk
>>795
体力仕事で汗をかくし、薄味志向を自負していたのですが・・・
しかし、現状の生活習慣を変えていかなければいけないのは確かですね。

37歳の毒男で長生きに執着心は無いのだが、4人兄弟で2人が既に他界、
おいらまで逆縁を切る訳にいかんよなぁ・・・
798病弱名無しさん:2006/12/25(月) 13:31:53 ID:eWhoLFBu
>>794
二次性高血圧の可能性もありますから内科(内分泌科)で精査されてはいかがでしょうか
799病弱名無しさん:2006/12/25(月) 13:42:05 ID:pASLexkv
二次性高血圧は医者が疑って精査するもの
患者から精査してくださいって言うのは引かれますよ・・・
>>797を見る限りは遺伝性(本態性)の可能性が高いですね
800病弱名無しさん:2006/12/25(月) 13:46:19 ID:yj0z8HDk
>>798
一応、循環器に明るい内科を受診してきました。
ディオバンとバイロテンシンなる薬を2週間分処方されました。

「2週間後にもう一度来て下さい」と言われたのですが、不安だらけです。
801病弱名無しさん:2006/12/25(月) 14:18:50 ID:lZPdEic1
>>789
( ^ω^)副作用ではげたお

/⌒ヽ
( ;ω⊂)どうしてこんな風になってしまったんだお…

( ^ω^)・・・彡⌒ミ

802病弱名無しさん:2006/12/25(月) 14:33:40 ID:eWhoLFBu
>>800
本態性とゆうのはつまり原因が明らかにされていないとゆう意味でしかなく、実は二次性高血圧だったとゆうことは少なくありません
生活習慣に問題がないならば、原発性アルドステロン症や腎血管性高血圧を疑ってみても良いと思います。
次に受診されるときに聞いてみてはいかがですか

ちなみに140/100程度ではすぐ何か重大事になることはあまりないので(特に頭痛などの症状を伴わないならなおさら)そんなに不安にならなくてもいいと思いますよ
803病弱名無しさん:2006/12/25(月) 14:55:39 ID:x1IiozLd
遺伝性のはある日突然やってくることありますか?
41になるまで血圧なんかいくら計ってもなんともなかったのに、ある日突然なぜか熱もないのにふらふらするので病院に行くと150-100ありました。
そんなに太ってないし飲酒もしない。
家では薄味が基本、しいていえば、喫煙ぐらいかな。
これって遺伝?
母は50で肝臓病で亡くなり、父は離婚しているために消息不明で高血圧かどうかわかりません。
804病弱名無しさん:2006/12/25(月) 15:03:19 ID:yj0z8HDk
>>802
有難うございます、参考にさせていただきます。

診断を下されてから、些細な事が気なってしまって・・・・
自分自身の状況の変化にとまどっている状態ですが、少し楽になりました。
805病弱名無しさん:2006/12/25(月) 15:55:16 ID:L/FAC1x1
下が100越えてる人は入院しましょう
806病弱名無しさん:2006/12/25(月) 17:26:02 ID:InvCG6JH
うちの父親が何かの本で見たらしく、
高血圧にはアミノ酸が効くとか言い出して最近サプリメントを飲んでるんだけど・・・

実際のところ、どうなん?
807病弱名無しさん:2006/12/25(月) 19:45:37 ID:p+h+sluU
>>792 羨ましい・・・綺麗さっぱり死ねるなんて。
808病弱名無しさん:2006/12/25(月) 21:11:03 ID:p+h+sluU
>>797 睡眠時間を長めにするのも案外重要。 腎臓を丁寧に調べるのも重要。最新の高血圧治療は腎臓に原因ありと見られてるようだし。私も10代後半で腎臓が弱かったんだと最近思いだした。
809病弱名無しさん:2006/12/25(月) 21:39:47 ID:FomcsNGn
真面目に…。

上が180〜200、下が110〜130あります。頭全体じゃなく、いろんな箇所で鈍感がし、コメカミが圧迫された感じで耳鳴りはほぼ24時間しています。

37歳♂・173cm・85kg、酒もタバコも飲用。

仕事が忙しく病院に行く暇なし。すごく不安です。
810病弱名無しさん:2006/12/25(月) 22:09:48 ID:bzuI7iGX
>>809
一度脳出血を経験しないと本気になれないようだ
だから実際にそういうメにあうしかなさそうだね
そうすれば誰だって病院にいくようになるよ
それまでは今のままで大丈夫だよ
811病弱名無しさん:2006/12/25(月) 22:12:18 ID:eWhoLFBu
>>809
とりあえずの仕事より健康が大切
必ず病院に行かれてください
症候性高血圧はまずいです
812病弱名無しさん:2006/12/25(月) 22:41:09 ID:j7h8QcLj
>>809
悪いけど同情できないな。
不安だ云々言うならさっさと病院いけとしか言えん。
で、37でそこまでいってると原因しだいでは入院を勧められるかも知れん。
俺も昔仕事が忙しくて云々言ってほっぽってた。
その結果は重度にはならなかったとはいえ、合併症の山・・・
そうなりたきゃゆったりとすごせばいい。意外と無理はきくから。
813病弱名無しさん:2006/12/25(月) 22:48:26 ID:ZNNwlVzq
>>809
そのままだと若死にですな。
814病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:20:31 ID:x1IiozLd
旅行先で薬を忘れたときはどうしてますか?
あと4日は帰らないので・・・・不安です。
815病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:34:49 ID:W1GaZabw
>>814

私もよくやるよ。
旅行とか、ワイワイ気分で忘れるんだよね。
薬を持って行く事すら忘れる。持って行っても服用を忘れる。

気分の良い時は大丈夫って思う事にしてる。
816病弱名無しさん:2006/12/26(火) 00:21:23 ID:wJjbGGWM
症候性高血圧って何ですか?
どんな症状が出るんですか。
817病弱名無しさん:2006/12/26(火) 01:13:38 ID:HmrsFhgP
血圧と勃起力は何か関連がありますか?
818病弱名無しさん:2006/12/26(火) 01:58:23 ID:jo1fP+ky
あります
男女問わず勃起しやすくなります
男性同様女性の朝立ちも顕著です
819病弱名無しさん:2006/12/26(火) 06:33:59 ID:ZFE+s+cJ
私は女ですけど調子がいい朝はクリトリスが大きくなりこすれただけでいい感じになります
820病弱名無しさん:2006/12/26(火) 06:45:51 ID:PJN34mnN
>>809です。

>>810
早急に病院へ行きます…
>>811
非常に怖くなってきました…
>>812
人を雇っているので、どうしても28日まで休めないんです…
>>813
だと思います……

皆さん、遅レスですがご意見ありがとうございましたm(._.)m
821病弱名無しさん:2006/12/26(火) 08:49:28 ID:+7glUn1b
年末年始は病院が休みになるよ。
822病弱名無しさん:2006/12/26(火) 10:06:01 ID:HvAm+4hz
>>809
一刻も早く病院行って降圧剤の処方しなきゃ
死ぬよ

一発で死ねるんなら良いけど、死ねなかったら
今後の人生、地獄を見るよ
823病弱名無しさん:2006/12/26(火) 10:45:30 ID:ZMB2T+kz
高血圧ではない人の平均血圧はどれくらいなんですか?
824病弱名無しさん:2006/12/26(火) 11:44:42 ID:ZFE+s+cJ
私はだいたい170−110脈100が平均です
825病弱名無しさん:2006/12/26(火) 12:44:57 ID:PJN34mnN
>>822
仕事が終わって、とりあえず個人病院にでも行って、血圧を下げる薬を貰ってきます(´〜`;)
826病弱名無しさん:2006/12/26(火) 13:23:13 ID:x3Ckpzhq
140台/90台
827病弱名無しさん:2006/12/26(火) 13:42:42 ID:wc3Xr8IW
>>806
GABA (γ-アミノ酪酸) のことだろうな
828病弱名無しさん:2006/12/26(火) 13:53:03 ID:WDfcir73
いい病院では>>809のようによほど酷くないと初診で薬は出ない。
まずは患者さんが自分の身体の健康を第一に考える素地を作ってからじゃないと薬出しても飲まない。
病院嫌いだとか医師が信用できない人は病院行かない方がいい。かえって血圧が上がって危険。

と友人の若手循環器科の医師は言ってた
829病弱名無しさん:2006/12/26(火) 14:31:00 ID:ZMB2T+kz
薬がなくて血圧が急にあがって頭がボーとしてるときに、下げたいときはどうしたらいいのでしょうか?
バイアグラは速攻性ないのですか?
チンチン立つけどやむを得ないかな?
830病弱名無しさん:2006/12/26(火) 15:10:39 ID:HPy2CNMg
スクワットやりすぎたら
けつがあつくなりすぎた
831病弱名無しさん:2006/12/26(火) 16:45:04 ID:WDfcir73
>>829
落ち着いて
深呼吸

これだけで結構下がるよ
832病弱名無しさん:2006/12/26(火) 16:52:38 ID:HvAm+4hz
>>829
俺の場合、とにかく歩く。
早足ではなく、ゆっくりと20分位。
833病弱名無しさん:2006/12/26(火) 18:16:06 ID:kfMNfjE+
>>831
薬飲んでもあんま下がんないのに深呼吸で下がるか!
って、オレは言いたい。
ほんと、人それぞれなんだよな〜
834病弱名無しさん:2006/12/26(火) 18:20:55 ID:ZMB2T+kz
>>832 歩いたら下がりますか?
歩こうと思ったら外は大雨でした。
835病弱名無しさん:2006/12/26(火) 23:00:03 ID:PHsZpYho
>>824

それって、普通に怖いよ。
俺、治療前でも 170/90だったよ。
今、130/70だけんどネ。
さらーっと書くから怖いな。 チャチャッと病院行って下はい。

836病弱名無しさん:2006/12/26(火) 23:21:45 ID:NAVTvMBw
頻脈系の疾患でベータ遮断薬飲んでるんですが、飲んでても
血圧を病院で測ると120-85位あるのです。飲まないともっと
上がっているということですかね。飲む前は最高で140-95の
時がありました。
837病弱名無しさん:2006/12/26(火) 23:23:59 ID:ZIR35xJO
質問させて下さい。
みなさん塩分の摂取量には敏感だと思いますが、
ポテチやファストフードのフライドポテトなんか食べたりしますか?
成分表示を見ると、カリウムが多くナトリウムが思いの他少ないようなので・・・・・
馬鹿な質問ですみません。
838病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:06:26 ID:k3XBmOEd
>>835
ID見た上で回答してあげてるならいい人ね、としか言いようがないが
無視しとけこんな奴
839病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:13:25 ID:k3XBmOEd
>>837
自分で作って食べる以外は手は出しませんね。
減塩生活してたら味が濃すぎて手が出せなくなりました。
最近は電子レンジ使ってオイルレスのポテチもどきを作って
食べてるくらいです。
840病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:26:10 ID:Kr7uEx9A
>>836
たぶんそうだと思います

>>837
ポテチも他のものもナトリウム量を確認しつつ食ってます
一日のナトリウム量とカロリーをオーバーしなきゃ大丈夫だと思ってるので
だからポテチを数枚食べて湿気ないように封をしてまた明日なんてこともします
841病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:52:28 ID:hx8AR377
>>839 >>840
回答有難うございます。
やはり慎重に食べなきゃいけないって事ですね。
842病弱名無しさん:2006/12/27(水) 01:19:17 ID:LJMszhn+
今忘年会が終わって帰ってきた。
血圧計ったら120/74だった。
普段は150/110なのに、一時的に血行が良くなったのかな。
酒の力恐ろしす。
でも毎日飲んだら、逆に高血圧が助長されるのかな。
843病弱名無しさん:2006/12/27(水) 01:40:32 ID:GWbjdcEc
毎日飲めばあがるひまがないよ
844病弱名無しさん:2006/12/27(水) 05:07:48 ID:Nct4CnWI
神さん最近来ないな〜。初代スレからの人なのでいい情報提供してくれたのにな〜
偽者のせいだ。ちっきしょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
845病弱名無しさん:2006/12/27(水) 11:28:57 ID:l3fBBB63
本日病院で血圧を測ったら152/90でした。
病院だと緊張するため高くなります。
朝晩家で血圧を測るように医師より指導され
1週間測定した結果、平均で朝117/75・夜120/78です。
仕事中も測ってくれといわれ、午後2〜3時頃に
測定すると、135/87でした。
医師からは日中の血圧が高いのでは?ということで
ブロプレス2を処方されました。
これって、正しいのかな?
846病弱名無しさん:2006/12/27(水) 11:47:35 ID:+/mnJbin
医者よりここの書き込み重視するのは正しくないと思います
847病弱名無しさん:2006/12/27(水) 12:13:34 ID:1OgIeR6W
キュウリの別称は医者いらずと言うそうです
848病弱名無しさん:2006/12/27(水) 13:10:22 ID:GWbjdcEc
きゅうり☆(゜Д゜)b
849病弱名無しさん:2006/12/27(水) 14:28:21 ID:1DyFiOBZ
皆さん、心拍数が一番低いときでどれくらい?
俺は最低で53 平均で68くらい 酒を飲むと100くらいw
850病弱名無しさん:2006/12/27(水) 14:31:30 ID:1DyFiOBZ
俺の場合は心拍数と血圧の相関ははっきりしないね
心拍数低くても血圧高めのときもあるし、逆もあり
心拍数高いと血圧も高い傾向にあるだろうと思ったが、記録を見返してみるとそうでもないのでよくわからなくなった
851病弱名無しさん:2006/12/27(水) 17:24:11 ID:fzpT8ogX
>>845
その医者の診断に納得いかないのであれば、別のところへ行くしかないのでは?
私があなたの血圧だったら、薬は飲まない。
852病弱名無しさん:2006/12/27(水) 20:10:10 ID:R9G2YweC
>>845 私もまだ飲まないなぁ。個人病院?
853病弱名無しさん:2006/12/27(水) 21:24:45 ID:/+PgyjPu
身長160cm、体重49kg
別の病気で入院。
血圧、上213下112と、私にしてはいつも通りだったが
医者が驚き、同病院の循環器内科に連絡、朝晩薬を
飲むことに。
血液、尿、心電図、胸のレントゲン
全てやったが、どこも異常なし。
ただ、両親とも高血圧の既往症がある。遺伝かな?

854病弱名無しさん:2006/12/27(水) 22:48:28 ID:diP85JYC
おいらも今日から仲間入り。
ノルバスク5rを処方されて7時頃飲みましたが、全然下がりませんが・・・
何時間ぐらいで下がってくるのですか?
855病弱名無しさん:2006/12/27(水) 22:59:38 ID:WLK2bVum
>>854
3ヶ月
856病弱名無しさん:2006/12/27(水) 23:00:55 ID:Af3X0G9M
正月用に買ったかずのこが無駄になりそうだ。
塩抜きを徹底して食すか・・・
857病弱名無しさん:2006/12/27(水) 23:24:14 ID:zAfpRfw8
>>845
普通845位なら、病院行っても食事指導、有酸素運動しろとかで薬出すとはおもえん。
もしかしてヤブ?
858病弱名無しさん:2006/12/27(水) 23:34:23 ID:P3jPSTVG
>>856
ちょびっとずつ食べれば大丈夫だとおもわれ
うちのかずのこは消費期限3月になってるから
ちょっとずつ調理する予定(封をあけたらダメなんだろうか?)
859845:2006/12/28(木) 00:02:27 ID:Y9XAgjiv
ご意見ありがとうございます。
その病院には1年ちょっとかかっていまして、
最初に診察したときは176/110と完全な高血圧でした。
無投薬で食事指導、運動で10キロ痩せて血圧は一旦は、病院で計っても
140/85と下がりました。
しかし、病院で計ると家より高いため、緊張すると上がる体質だから、
仕事中もストレスあるし高いのでは?ってことで仕事の合間の血圧測定に
なったわけです。当然、家よりは高い数値になったため、
冬だし血圧も上がる時期なので、とりあえず冬の間だけ
薬を飲んでみようってことになりました。
かかっている病院は、某有名大学病院で主治医は助教授です。
自分としては、下がりすぎないか心配になったので、皆様のご意見
を聞いてみました。不安なので、もう一度医師に、良く説明を聞いてみます。
いろいろアドバイスありがとうございました
860病弱名無しさん:2006/12/28(木) 00:51:41 ID:x9yRtJtf
今計ったら83-165 なんじゃこれは?
上だけ高いってなにかの病気ですかね?
861病弱名無しさん:2006/12/28(木) 11:22:47 ID:73s4hGUB
胡瓜胡瓜うるせぇーぞ!
862病弱名無しさん:2006/12/28(木) 11:30:41 ID:1J9Thqj7
下が高い俺に喧嘩売ってるのか?w
863病弱名無しさん:2006/12/28(木) 11:54:20 ID:73s4hGUB
生サバを語ってくれ
864病弱名無しさん:2006/12/28(木) 15:26:11 ID:ufWFx6jx
下ネタで悩んでるのですが、脳内出血後、1年6ヶ月経過、状態は良好
なのですが、現在も アダラート、カルデナリン、アルマールを朝晩一錠づつ
飲んでます、正直勃起不全です、バイアグラは高血圧とか心臓の薬として
当初開発されたと聞きました、なかなか病院で相談できないので
どなたか教えていただけませんでしょうか?
865病弱名無しさん:2006/12/28(木) 17:49:45 ID:ydeQRTU5
高血圧と言われ2ヵ月、クリスマスイブに脳出血で入院。
明日退院。
恐いなぁ(´・ω・`)
866病弱名無しさん:2006/12/28(木) 19:59:13 ID:MvC0R/2X
>865
軽く済んで良かったね
俺なんて半年入院してました。
867病弱名無しさん:2006/12/28(木) 20:04:15 ID:JWttRF/N
脳出血後もここに書き込んでるのを見ると、結構助かるもんだねえと思うだろうが
実際にはそんなことできなくなる例のほうが多いんだろうねえ、たぶん...
868865:2006/12/28(木) 20:19:37 ID:ydeQRTU5
>>866 退院後気をつけられている事はありますか?
とても不安です。

血管が切れた後、暫く気を失っていたらしく気が付くとパソコンのモニタが壊れたように赤や青の光りが目の前でいっぱい光っていました。
気を失う少し前まで友人と携帯電話で話ししていたのを思いだしたらしく
手探りで電話を探しリダイヤルして「助けて目がおかしい」とか言った後意味不明になったらしいです。
友人が遠方から救急車を呼んでくれてそのまま入院しました。
また切れたらと思うととても不安です。
869病弱名無しさん:2006/12/28(木) 21:54:16 ID:ohl3VhHK
あまり気にしないよう心がけてるが、こんなレスをみるとほんとガクブル
因みに、>>865氏の年齢と普段の血圧値を教えて下さい。m(_ _)m
870病弱名無しさん:2006/12/28(木) 22:12:44 ID:JWttRF/N
一度脳出血を経験すると、それを繰り返す場合ともう起こらなく(起こさなく)なる場合とどっちが多いんだろう?
871865:2006/12/28(木) 22:16:29 ID:ydeQRTU5
>>869さん 44才で最近は145−110位です。
血圧について気付いたのはここ2ヵ月前位からです。

5年位前からリウマチでステロイド剤を服用していますが、
これは血圧や今回の脳出血と関係あるのでしょうかね?
後、退院したら血圧計を購入しようと思いますがお勧めがあったら教えていただけるとありがたいです。
872病弱名無しさん:2006/12/28(木) 23:01:08 ID:ohl3VhHK
>>871
私の血圧値と同じ程度ですね、高血圧歴も同じ。怖くなってきた・・・
なので、アドバイス的なことは言えません、すみません。

血圧計はOMRON製のを買いました。ラインナップが豊富で迷いましたが、
値段が¥8000台と手ごろなHEM-7000です。他と比較してないので判りませんが、
過不足なく使用できます。
873病弱名無しさん:2006/12/28(木) 23:21:41 ID:ydeQRTU5
>>872 OMRON製ですね。 参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
874病弱名無しさん:2006/12/28(木) 23:41:07 ID:CKOQV7ci
875病弱名無しさん:2006/12/28(木) 23:41:08 ID:uNEYnAV3
死ぬときはポックリ逝きたいもんですな。
876病弱名無しさん:2006/12/28(木) 23:43:29 ID:CKOQV7ci
877病弱名無しさん:2006/12/28(木) 23:48:30 ID:CKOQV7ci
878病弱名無しさん:2006/12/29(金) 00:23:35 ID:/48x0wVl
>>874 >>876-877
リンク先は漢方薬の宣伝?
漢方と言うとナチュラルなイメージがありますが
薬に変わりはないので気をつけてお使いください(自己責任)
879病弱名無しさん:2006/12/29(金) 00:41:46 ID:Mallv1q0
ノルバスクだけでは下がらなくなってきたからブロプレスを飲んだのですが、頭が締め付けられるような感じになりました。
血圧が下がったのはいいが、明日もあの痛みがあると思うと飲めないなぁ。
そんな痛みを感じるのは薬が合ってないのですか?
880病弱名無しさん:2006/12/29(金) 03:21:22 ID:g3eApuP0
宮崎産きゅうり@本 ¥138でした。
健康はお金かかりますね @東京

ん?血圧の薬で頭痛したことないな。
881病弱名無しさん:2006/12/29(金) 03:31:01 ID:0c7/LmGB
酢が効いたシメサバときゅうりのサンドイッチなんかいいんでね?
882病弱名無しさん:2006/12/29(金) 07:10:56 ID:zLAiqBxM
>>881
Σ(゚д゚)!シメサバのサンドイッチ?
883病弱名無しさん:2006/12/29(金) 08:14:50 ID:kDYmCF19
今日から会社休み。
早速今朝の血圧下がった。
884病弱名無しさん:2006/12/29(金) 10:19:02 ID:pMlOALiC
オメ!私は今朝の冷え込みでage気味
885病弱名無しさん:2006/12/29(金) 10:54:28 ID:/HGx4b3f
ここにいる奴らは自分の血圧状態が分かってるだけまし。
世間一般の奴らは自分の血圧も高血圧の危険性も希薄で暮らしてる。
そーゆう奴らがぶちっと逝く。
だってニポン人の4人に1人が血圧高めなんでしょ。

そう信じたい・・・
886病弱名無しさん:2006/12/29(金) 14:44:18 ID:iKf4kL7s
( ^ω^)
887病弱名無しさん:2006/12/29(金) 15:45:09 ID:iKf4kL7s
( ^ω^)
888病弱名無しさん:2006/12/29(金) 16:20:29 ID:t26u57VU
ヤクルトが言ってたね
この国の血圧が心配ですって・・・・
889病弱名無しさん:2006/12/29(金) 17:13:31 ID:0c7/LmGB
マサイ族には高血圧は居ない
彼らは乳に含まれるもの以外の塩分を摂らないそうだ
てゆうかむやみにド健康そうだもんな、デブは居ないし
本態性ってのも居ないということか、長年(世代継続)の食習慣が高血圧に大きく影響するのか
マサイ族のDNAと比べてもらいたい
890病弱名無しさん:2006/12/29(金) 21:14:43 ID:xQdC+eV2
16男です。
親が血圧計を買ったので計ったところ
一昨日の朝 最高198 最低125
昨日     最高205 最低132
今日     最高196 最低128
でした。
親に高すぎと言われたのですがどうなのでしょうか?
891病弱名無しさん:2006/12/29(金) 22:00:45 ID:Glp0UkZZ
>>890
高すぎ
892病弱名無しさん:2006/12/29(金) 22:04:36 ID:ybEsMjRB
>>890
めまいとかしないすか?
893病弱名無しさん:2006/12/29(金) 23:08:48 ID:S5QEFkL7
なんか気圧低いと血圧高くなるなー
894病弱名無しさん:2006/12/30(土) 01:25:48 ID:FEXt+bp7
>>890
釣りか?死ぬぞ
895病弱名無しさん:2006/12/30(土) 08:39:18 ID:2uXq+Yyu
>>890 はなんか病気がありそうだな 二次性っぽいような... 
とにかく医者が必要だ
http://www.nagara.com/prevent/htn/causes.html
896病弱名無しさん:2006/12/30(土) 11:45:53 ID:gZKRrOWC
>>890

16才と言う事ですか ?
その数値なら親御さんが、もう心配してるでしょ?
>895さんが言われるように、検査をした方が良いと思いますよ。
897病弱名無しさん:2006/12/30(土) 12:15:10 ID:Av6jsJRy
28歳男、健康診断で154-110要精密検査となり受診して、本日オルメテック錠を処方されました。
今まで緊張のせいだと誤摩化してたけど、これで完全に高血圧の仲間入りだorz
薬飲みたくない。
898病弱名無しさん:2006/12/30(土) 13:33:00 ID:prKCtSAm
脳出血したら、やっぱり痛いんかいな?
899病弱名無しさん:2006/12/30(土) 13:55:27 ID:0jkPCzrw
知り合いの人が脳出血起こしたときは
いきなり吐いた。
その少し前から異常に喉が渇いてたと言ってた。
900866:2006/12/30(土) 15:49:16 ID:tO8M9uT7
>867
多いですね、身体の麻痺も辛いけど口が利けなくなるのが非常に精神的に辛いようです。
あとは高次脳機能障害で視覚の欠損、記憶出来ない、言葉が理解できないというのが
外見からはわからないので大変だと思います。
幸いそれは無かったので助かってます。

>868
ストレスをためない、気温の変化の激しい時はマメに衣服で調節するってことでしょうか。
あまり気にし過ぎるのも良くないですよ。
901病弱名無しさん:2006/12/30(土) 19:25:30 ID:30SSfoue
私は150/105近辺ですが、医者からは強いてまで降圧剤使用する必要は無い。
と言われてます。
もちろん飲まない変わりに毎日の運動と減塩を行うという事が前提ですが。

このスレを見ると、簡単にクスリを処方されているみたいで、クスリを飲んで
いない自分が不安になってきました。
902病弱名無しさん:2006/12/30(土) 19:38:48 ID:bxoAqbux
>>901
クスリを飲むことで
今度は血圧が下がりすぎるのを懸念して、様子見にする所もあるようです。
903病弱名無しさん:2006/12/30(土) 22:10:52 ID:OOVB6qvh
22才男です。
今まで血圧を検査しても高いと言われたことも無く先週計っても115-65でした。
そして今日また計ったら150-80ありビックリしてます。
その時はご飯食べた後だから高いんだろうと思っていて2時間経ってから計り直しました。
それでも下がっていません。脈も110程あり不思議です。
ご飯食べた後や脈が速いときは血圧は高いものなのでしょうか?
904病弱名無しさん:2006/12/31(日) 05:15:55 ID:pQpBVb1R
少し位自分で調べる事もしましょうね。
食べた後は血圧も脈も1時的に高くなるよ。
905病弱名無しさん:2006/12/31(日) 09:30:47 ID:AV4sW4XD
7月より薬飲みはじめ毎朝血圧計っている。
今朝115−70でびっくり。何度計ってもそのくらい。
(いつもは120−80ぐらい)
きのうまでと違う事はなんだろう、と考えた。
1、仕事が休み(でもこれは28日からだ・・)
2、健康を考え2・3日に1度の酒(一合程度)にしてたが
  昨日、一昨日と連ちゃん。
3、プチ旅行に行って結構歩いた。
4、帰ってきて酒を飲みぐっすり寝た。(朝ゆっくり)
たんに血圧計が壊れただけだったりして。
906病弱名無しさん:2006/12/31(日) 13:41:06 ID:cIHkBS30
>>905
・ストレスが無くなった
・適度な運動
・ぐっすり

と言うのはいいこと尽くめな気がする
(お酒は後であがるとも言うし
朝低い事の理由にはならないような・・・)

なんだか気持ちのいい新年が迎えられそうですね
来年は私もウオーキングしないとなー
907病弱名無しさん:2006/12/31(日) 13:46:50 ID:cIHkBS30
>>903
脈早すぎですね
ご飯を食べたからと言って自宅で座ってて
110にはならないでしょう(運動してないですよね?)

血圧の高い人に心拍の早いというか多い人はいます
というか私がそうです。ほんのちょっと血圧が高くて
ほんのちょっと脈が速い。心臓が無理してると思われます。

人間ドックに行くといいかも
(それだと高いと思えば、心臓がドキドキ
どうも脈が速いという理由で循環器内科へかな)

病院に行くことが先だとは思いますが
保険の見直しも親と相談しとくといいかも
(病気だってことになると保険が強化できなくなるとアレだし)
908病弱名無しさん:2006/12/31(日) 20:22:19 ID:b8KKk09m
さっき計ったら145/70だったんだけどこれ高血圧?
909病弱名無しさん:2006/12/31(日) 23:24:25 ID:c06CWYQL
うえたかすぎる
910病弱名無しさん:2006/12/31(日) 23:29:44 ID:OZr5Z+wy
>>908
私の20年前の血圧のまんまですね。あまり気にしない方が。

唯、私は6年前には 185/95になってヤバスとなりました。
以来、薬を処方されて、今130/65なのですがね。

一応、家族の方で高い方が居られる家系でしたら、それとなく注意を。

911病弱名無しさん:2007/01/01(月) 00:27:06 ID:b0kIQk1m
>>909>>910レスさんくす
912 【ぴょん吉】 【1767円】 :2007/01/01(月) 01:26:09 ID:c+XKRWbi
大吉なら血圧下がる。
913 【吉】 【1680円】 :2007/01/01(月) 01:27:23 ID:c+XKRWbi
2回目が真実。
914 【だん吉】 【548円】 :2007/01/01(月) 10:21:26 ID:6W6hfRtJ
半年ほど前、会社の健康診断で血圧が140/90要治療、と言われてからなんだか体がだるいのに気が付き、
家で測ると180/120、ネットで検索したり、このスレ見てたりしたら怖くなって、病院行きました。
最初はノルバスク1週間で少しだけ下がり、アダラート20mg1週間でさらに少しだけ下がり、さらにディオバン70mg追加で
1ヶ月続けて様子見、平均135/85辺りで落ち着いてます。
MRIやら血液検査をやってもらいましたが、中性脂肪が標準値より高く、脂肪肝と言われました。
身長168p体重91.4sなので、要するにピザと言うやつでしょうか。
これ以上悪化しないためにも、運動、ダイエット等しなくてはいけない模様。
>913
僕の血圧計、二回目はかなり数値が下がります、3回目もさがります、
169/100 > 140/88 > 135/80 こんな感じです、なんででしょうね?

と言うわけで、大吉なら血圧下がる、凶なら脳梗塞。
915 【大吉】 【1118円】 :2007/01/01(月) 10:22:46 ID:6W6hfRtJ
【だん吉】 【548円】てなんだよ・・・orz
916病弱名無しさん:2007/01/01(月) 10:36:42 ID:HBaGUbGR
高血圧・高コルステロール・高尿酸でテンション高いぜ!

自覚症状もないが、薬の副作用もまったくないから、
処方される薬の量・種類が、容赦なくどんどん増えていく。

今年は、禁酒しよう。今日で、禁酒1日目。
917病弱名無しさん:2007/01/01(月) 11:54:30 ID:3PDEPjvD
160/110脈拍110
ニューロタン飲んでるのに。
918病弱名無しさん:2007/01/01(月) 12:14:10 ID:F4d/d5ZN
ニューロタンはARBの中でも最弱。ミカルディスあたりに変えてもらったら?
919病弱名無しさん:2007/01/01(月) 12:23:02 ID:3PDEPjvD
>>918
サンキュ。弱いのか。
920 【豚】 【549円】 :2007/01/01(月) 12:44:28 ID:vKilgOXq
あけおめ ことよろ
921 【中吉】 【1837円】 :2007/01/01(月) 12:45:34 ID:vKilgOXq
確かに太っているが【豚】はねーだろが
922病弱名無しさん:2007/01/01(月) 14:36:52 ID:2GbzhMjJ
ワロス
923 【小吉】 【88円】 :2007/01/01(月) 15:57:24 ID:csnky1WE
皆さん、明けましておめでとう御座います。

多分、又一年常駐しますんで宜しく。
薬を服用し始めて3年目ですが、今年も「歩け、歩け」を
モットーに生きる所存。
924病弱名無しさん:2007/01/01(月) 17:36:36 ID:e8N+P5t1
1年の計は元旦にあり
ということで、正月といえどサボることはせず、
先程、きちんとウォーキングしてきました。
それにしても、街は人少な・・・
925病弱名無しさん:2007/01/01(月) 19:46:19 ID:vbxOqdvq
今年の目標:血圧降下・へそくり100万・10キロダイエット
926病弱名無しさん:2007/01/01(月) 23:16:00 ID:xkBGsGgh
薬を飲みはじめてから食事にも結構気をつけるように
なったけど、正月は料理、酒とも少しオーバーする。しかし
気にしないことにした。三が日が過ぎたら又ガンバリます。
927病弱名無しさん:2007/01/02(火) 00:05:01 ID:cvP9EqBD
自分では気づいてないけれど頻繁に飲む人は既にアルコール依存症。
928病弱名無しさん:2007/01/02(火) 13:09:22 ID:dXWP0Z5O
頻繁とはどのくらいを言うのだ?
929病弱名無しさん:2007/01/02(火) 17:19:33 ID:jQmSMFsI
薬飲むようになってから禁酒した。
もう4ヶ月になるかな。
適正血圧になるまで我慢我慢。
930病弱名無しさん:2007/01/02(火) 17:29:59 ID:0pUNNG7n
料理酒にはまってます
931病弱でも酒飲みさん :2007/01/02(火) 18:32:41 ID:aNwNBq3/
朝ノルバスク2.5だから普通に飲んでる
蒸留酒なら医師も許可
932病弱名無しさん:2007/01/02(火) 21:06:16 ID:DdE/snyW
朝にノルバスクを5rを飲むのと、朝晩2.5rずつ飲むのと違いありますか?
なんとなく朝晩飲んでるほうが安心するのですが・・・・・・
933病弱名無しさん:2007/01/02(火) 22:51:40 ID:j+/epztP
あまり関係ないようです、飲み忘れが起きるので一回の方が良いかも。
934病弱名無しさん:2007/01/02(火) 23:16:05 ID:cvP9EqBD
飲む日を言うんじゃなくて飲まない日を言ってる時点で頻繁だと思う。
毎日飲むこと飲みたくなること飲まないといられないことを前提として話してるから。
935質問です。:2007/01/02(火) 23:44:48 ID:ag55JxP1
アムロジン、ブロプレス、ケルロング、の3種を毎朝飲んでます。
寝起きに測定して、120〜130/75〜83 くらいで安定。
ウエイトトレーニングを週3日ほど、ジムでやってます。
ベンチプレスで200キロあげる、44歳、170cm、95キロ。
最もキツイ、脚のトレーニング(最高240キロかついでスクワット等)後、
30分ほど休息してから血圧測定すると、110/65〜70位に下がってます。
タバコは吸いません。凄く食べます。40分のウォーキングを週3日以上するように
しています。
で、聞きたいんですが、この習慣を維持して、飲酒を再開したいんですが、、
週に一回、ワインボトル1本(つまり、一ヶ月にワイン4本のペース)の
飲酒って、どうでしょうか? やっぱり、また血圧上がりますかね?
936病弱名無しさん:2007/01/03(水) 02:15:54 ID:uAhG2O4P
酒云々よりウエイトトレに問題あると思われ・・・・・
937病弱名無しさん:2007/01/04(木) 04:50:19 ID:fq12hfoi
以前、酢で血圧が下がったと報告したものです。
薬の量が減ったばかりの頃は良かったけれど、
1ヵ月経った今では125-85位に上がってしまいました。
最近は旅行ばかりしていて酢を飲むのもサボりぎみ…
本当に酢が効いていたのかどうかも疑うようになってしまいました。
元旦に日本から帰ってきたんですが、日本滞在中に飲んでいた
低カロリーのバーモントドリンクに酢酸が少なすぎたんじゃないかなぁ
などと考えていますが、どうなんだろう…
938病弱名無しさん:2007/01/04(木) 12:02:37 ID:vCmCA1lB
>>937
125/85位なら、全然問題ないと思うけど。
939病弱名無しさん:2007/01/04(木) 13:08:41 ID:pdqx/s3q
>>937
あー無問題。俺なんかミカルディス+コニール+アーチストで150/105と
全くコントロール不良。石からは「酒止めなければ下がらない、しぬど」
と脅されてる。でも酒止めないw
940病弱名無しさん:2007/01/04(木) 21:07:05 ID:JkLkbJf/
ブロプレスとノルバスクだったらどちらが強い薬なのですか?
941病弱名無しさん:2007/01/04(木) 22:30:21 ID:boiw0bta
>>939
豪快だなぁw
だけど酒はほどほどにしなよ。
942病弱名無しさん:2007/01/04(木) 23:04:01 ID:fq12hfoi
>>938
>>939
問題無いといいんだけど。医者で測ったらもう少し高くなるなぁ。
939さん、酒の量は減らしてね。
943病弱名無しさん:2007/01/04(木) 23:41:07 ID:R4q6UadM
降圧剤飲んでて163/107・・・
正月は仕方ないかな、、
明日から仕事だし改めよう
今年の抱負は禁煙だ
944病弱名無しさん:2007/01/05(金) 00:22:26 ID:hSFyF348
みんな薬飲んでても高いなぁ。
おいらの薬飲んで平均138-85ぐらいだったらましなほう?
150-100になったときは怖くて・・・・
とりあえず毎日1時間のウォーキングはしています。
110-70ぐらいになれたらなぁ。
945病弱名無しさん:2007/01/05(金) 00:27:49 ID:G/+lN3AH
>940
強さはわからんけどブロプレスは心臓にも良い。
946病弱名無しさん:2007/01/05(金) 02:09:14 ID:7vdLwQqj
22歳女165cm45.5kg体脂肪率17.5%酒タバコなし運動なし(4年位)な感じです。
今日病院に行ってはかったら、148/88でした…。
これは高血圧に足突っ込んでます?よね…

白衣高血圧かも?ということで、月末にまた病院行きますが、
それまでに気をつけるのは、運動する、くらいでよいのでしょうか?
あと、家にある10年位前の機械ではかったら102/70だったのですが、
白衣高血圧ってこんなに値変わるものなのでしょうか?
機械がおかしくなってる可能性も否定できませんが。
947病弱名無しさん:2007/01/05(金) 07:49:16 ID:Y2GKr8nt
以前運動で140台に下がったとカキコした者です。最近寒いせいか運動
サボリ気味なせいかオムロンで計るといきなり170台になる。何度か計ると
140台。ナ−スの義姉(心臓外科)は下が80台で安定してるのでまだ降圧剤
は飲まなくていいと言うか処方箋を書いてもらう近所の医者は160台が続いた
ときは降圧剤を飲んだらと言っていた。あれこれ気にするよりは飲んだ方がいいのかな?

当方48歳140cm42kバセド−と右大動脈狭窄あり。(画面上脳梗塞3度.TIA経験
あり)
948病弱名無しさん:2007/01/05(金) 08:22:34 ID:mdTJDUZM
やっぱ日清のとんがらし麺食べるのって血圧に悪い?大好物なんだけど…
949病弱名無しさん:2007/01/05(金) 13:34:56 ID:idGYBNzY
>>948
汁は飲まない方がよい。
あと、なんでもそうだけど成分見て塩分確認。
必ず表示されてるから。
950病弱名無しさん:2007/01/05(金) 16:59:32 ID:3JAKVRue
俺、薬飲むようになってから
カップ麺止めた。
951病弱名無しさん:2007/01/05(金) 17:46:10 ID:i5qb/O0k
加ト吉のカップ麺はノンフライ
イケル
952病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:18:12 ID:giFISIk1
ラーメンの脂は血栓の元だよ。食べるなら自分へのご褒美の時だけにしてる。
953病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:32:32 ID:CrSNa89B
とんがらしは悪くない
悪いのは塩分と過剰なカロリー
954病弱名無しさん:2007/01/05(金) 19:49:49 ID:hSFyF348
>940 今日からノルバスクからプロブレスに変えたらいつもより下がったな。
おいらはプロブレスのほうが合うよ。
955病弱名無しさん:2007/01/05(金) 21:52:50 ID:gd+17eJ3
ブロプレス4ミリ 朝1錠だけだが
下が90しか下がらない、合ってないないのかな。

以前はテノーミン、ロルバスク、飲んでいたが・・・
956病弱名無しさん:2007/01/05(金) 21:56:45 ID:ivTV+7i4
正月三が日に思う存分飲み食いしたら

体重 73kg が 78kg
血圧 135-85 が 155-100

これからしばらく
元にもどすのが
大変だな
957病弱名無しさん:2007/01/05(金) 23:00:07 ID:9UEYZnSk
>>1
>>950
新スレ作った?
958病弱名無しさん:2007/01/06(土) 00:18:42 ID:EFAM9DMA
959病弱名無しさん:2007/01/06(土) 01:33:34 ID:FpN3U5mP
(´・ω・`)相方に塩分控え目で食事作ったら 文句言われた

960病弱名無しさん:2007/01/06(土) 05:06:37 ID:fGnUafxu
俺は、昨年の2月から夜勤(17時〜深夜2時)。仕事は、半導体をX線の中に
入れて、モニターで異物が入ってないか検査する仕事。4時間椅子に座りっぱなし。
そして1時間の食事休憩。その後、また4時間椅子に座りっぱなしでモニター(
パソコンの画面)で検査。トイレとかは自由にいけるが、目が以上に疲れるので、
市販の疲れ目にきくビタミン剤を毎日飲んでる。
7月の健康診断では、上が138だった。12月は上が150になっていた。
体重も5キロ増えていた。
やはり運動不足が原因でしょうか?
11月頃から頭に血が上るのがわかり、疲れやすくなりました。
それに、肌が以上に痒くなりましたので、今は”どくだみ茶”を飲んでいます。
961病弱名無しさん:2007/01/06(土) 09:32:50 ID:BUgpOE4b
次スレは980前後で十分だよ・・・
962病弱名無しさん:2007/01/06(土) 12:52:20 ID:L/Jv1dHJ
運動もだが、その前に体重を元に戻せば血圧も元通りになると思うよ。
963病弱名無しさん:2007/01/06(土) 14:53:41 ID:M6iNgqLC
今日みたいな寒い日は、高血圧持ちにはつらい。(´・ω・`)
年末に処方されたアムロジン切れたので、今日は通院です。
飲む前・190-112
飲み続けて・149-98
一応効果でてるみたいで安心。
964病弱名無しさん:2007/01/06(土) 17:04:08 ID:Kk77JMRW
>>962
BMI18体脂肪率19%だけど180/130だよ。
965病弱名無しさん:2007/01/06(土) 17:14:44 ID:pZyo4JvH
皆さん、血圧の数値を書き込んでいる人は基本的に”服薬中の値”でいいのかな?
966病弱名無しさん:2007/01/06(土) 17:25:10 ID:Mk2H+9Ao
>>965
それでいいのでは?
967病弱名無しさん:2007/01/07(日) 17:10:28 ID:7dKEsEau
( ^ω^)
968病弱名無しさん:2007/01/07(日) 21:01:07 ID:oYYkb9+v
10日のためしてガッテンはみなくちゃね。
高血圧だよ。
969病弱名無しさん:2007/01/08(月) 05:06:38 ID:MJd52nt9
最近きゅうり来ないね
970病弱名無しさん:2007/01/08(月) 07:42:01 ID:/EFpbZ+w
朝の寒さを気にしている人、多いと思うけど、オレ、運動する時間が朝しかない。
寒いし、暗いし、ウォーキング・ジョギングは中断していた。
正月のドカ食いの精算をしなきゃいけないんだけど、困ったなあ。再開しかないか。
血圧をチェックしたら、十分に暖かい格好をして外に出ることにしよう。
971病弱名無しさん:2007/01/08(月) 12:50:16 ID:TVi0BcE6
1月8日(月) 22:25〜22:50 NHK教育

知るを楽しむ・この人この世界◇医学博士で京大名誉教授の家森幸男氏が、
人生を懸けて挑んだ「長寿の謎」について語るシリーズ。5回目は
「チベット〜高血圧地域の謎」を送る。チベットは突然死が多く短命の地域。
検診結果では、高血圧症が平均の2倍だと分かった。野菜は少なく、
肉は宗教上の理由でヤクだけで1日の塩分摂取量は17グラムと高い。
家森氏は住民に魚から採ったアミノ酸を2カ月摂取してもらい、
高血圧症が減ることを立証した。
972病弱名無しさん:2007/01/08(月) 12:52:02 ID:6oGR1fMm
魚から採ったアミノ酸がいいのか
どんなのだろう
973病弱名無しさん:2007/01/08(月) 13:47:17 ID:UvFK6Txa
きゅうりは今高いからな。
真夏の3倍位するから
974病弱名無しさん:2007/01/08(月) 14:13:08 ID:5yFMIvxB
魚から採ったアミノ酸て何?
975病弱名無しさん:2007/01/08(月) 14:57:02 ID:WBxif1ED
放送見ればわかるんじゃね?
976病弱名無しさん:2007/01/08(月) 15:36:00 ID:lY1ufFjk
鰹節をご飯にかけて毎日食べていたら調子がいいけど
関係無いかな・・・。
977病弱名無しさん:2007/01/08(月) 17:10:13 ID:vxKgxFCP
>>970
オレは休みの日しかウォーキングしないよ
夕方に1時間程歩いてる。徐々に日が伸びてきて歩きやすくなってきた。
978病弱名無しさん:2007/01/08(月) 19:54:33 ID:5yFMIvxB
鰹節?
醤油の塩分は?
979病弱名無しさん:2007/01/08(月) 21:01:42 ID:sm5Nt/Vn
>>978
醤油はかけないですりゴマをかけています。
980病弱名無しさん:2007/01/08(月) 21:42:23 ID:6LI17eI5
>>970
自転車通勤ってどう?
ママチャリで自転車通勤を推奨してる人もいるが
981病弱名無しさん:2007/01/08(月) 21:46:05 ID:5yFMIvxB
鰹節にすりごま?
明日やってみよ。
982病弱名無しさん:2007/01/08(月) 21:46:11 ID:6LI17eI5
>>971
チベットも魚が居ることはいるんだが
チベットの人には魚は「虫」と同等らしく
気持ち悪がって食わないらしい

野菜はリンゴと大根と・・・まあとにかく種類が少ない
炭水化物(麦)+乳製品+塩+茶の主食

そうか・・・面白い食生活だと思ってたが
やっぱり高血圧多かったか
983病弱名無しさん:2007/01/08(月) 22:27:04 ID:eizZV64L
大相撲は蒙古軍団に占領されつつあるが
984病弱名無しさん:2007/01/08(月) 22:56:24 ID:vxKgxFCP
>>982
水葬が原因で魚は食わないそうだぞ。
魚には先祖の霊が宿っているってことで
985病弱名無しさん:2007/01/08(月) 23:22:14 ID:5yFMIvxB
結局タウリン3000r摂取したらいいのかな?
サプリしか無理だな・・・・
986病弱名無しさん:2007/01/09(火) 00:49:52 ID:jMGaLQzL
なんとかペプチドとかいうやつでしょ?
いわしペプチドとか。
テストにメーカーが絡んでるかなぁ?
987病弱名無しさん:2007/01/09(火) 01:30:52 ID:pOYarW9c
ハイジはヤギの乳とチーズと黒パンだけをいつも食べていたね
これだとオンジもあまり健康ではなさそうだね
988病弱名無しさん:2007/01/09(火) 07:04:05 ID:3mmwzxza
>>986
ズバリ絡んでます。大塚製薬がバックアップ。
989病弱名無しさん:2007/01/09(火) 07:50:03 ID:UTLbLHKK
今 ヤクルトのを飲んでるけど、カルピスとかファンケルとかからも出てる
けど、どれが良いのかな?
990病弱名無しさん:2007/01/09(火) 09:05:06 ID:3A8zV0gQ
タウリンじゃなかったの?
どこからペプチドの話に?
991病弱名無しさん:2007/01/09(火) 10:23:54 ID:cDClJmc3
何年か前の出産を機に、
薬を飲まないと、218/110位に。
ノルバスク5r×朝晩、ディオバン80rを飲んで、130/85に下がる。
別の病気で入院したとき、ついでに、全身くまなく検査。
血圧以外は、どこも悪くない(入院した原因以外は)。
どうやら、両親とも高血圧もち。完全な遺伝らしい。
一生の付き合いになるんだろうな。
992病弱名無しさん:2007/01/09(火) 10:56:33 ID:MkatgDPq
本来なら魚からタウリンをとれば、いいんだろうけど、
手軽に摂取するならサプリだよね。

「タウリン」で検索すると、栄養ドリンクばっかりでてくるな。
あんな甘いもの飲みたくない。

「タウリン+粉末」で検索すると、牡蠣(カキ)エキスがでてくるけど、
あの番組ででてきた粉末のタウリンは何なんだろう。
993病弱名無しさん:2007/01/09(火) 11:06:09 ID:tpGuVejz
>>992
病院で処方してもらえるタウリン散では?
994病弱名無しさん:2007/01/09(火) 11:26:33 ID:3A8zV0gQ
病院でタウリン処方してくれるのですか?
995病弱名無しさん:2007/01/09(火) 11:54:37 ID:67dmlDpS
毎日、鯖を食べると血圧が下がると、このスレで言われたけど
あの番組で、効果があるのが科学的にわかったね
鯖のタウリン量は多い
996病弱名無しさん:2007/01/09(火) 12:04:49 ID:ytLXlUpu
伯父さん
サバは認められましたよ!
997病弱名無しさん:2007/01/09(火) 12:05:36 ID:ytLXlUpu
きゅうりも認めてくれよ!すごいぞ!
998病弱名無しさん:2007/01/09(火) 12:06:29 ID:ytLXlUpu
いくぞ!
999999:2007/01/09(火) 12:07:39 ID:ytLXlUpu
999
いくぞ!伯父さんいくよ!
10001000:2007/01/09(火) 12:09:31 ID:ytLXlUpu
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。