【妊娠中毒症】妊娠高血圧症候群について語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 07:45:51.55 ID:f9VypPpN
>>931
私も1人目の時に>>932さんと同じく管理入院→緊急帝王切開だったけど、
1回もチカチカとかキラキラなんて見えた事ない。
指示されて家でも血圧計っていたら、何回計り直しても下がらなくなり、
心配で病院へ行ったら管理入院になった。

だから自覚症状に頼らず、家でもマメに血圧計って、気をつけた方が良いよ。
高血圧は自覚症状なし=サイレントキラーと呼ばれているくらいだから。
936名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 21:28:35.94 ID:jdQxIhyw
不安で仕方ないです。
今妊娠16wで妊婦検診は合計三回行っています
初期から全て尿検査で尿蛋白が++出てしまい腎臓内科に毎月尿検査をしに行っています
腎臓内科でも妊娠によるものか、もともとなのかわからずです。
腎臓内科での尿蛋白は+1でした。
血液検査も婦人科と腎臓内科で二回やりましたが、尿蛋白いがいは全て正常で腎臓の機能もちゃんとアップしているそうです
体重も増えていないです
ですが仕事に出ると胸のすぐ下が痛くなります
調べたら腎臓辺りみたいです
腎臓辺りが痛くなる方や私のように初期から尿蛋白のみ引っ掛かってると中毒症になりやすいのでしょうか?
赤ちゃんも順調で尿蛋白だけ出るのが悔しくてストレスです。
937名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 04:02:38.17 ID:gGQeGDG9
931です。
こちらに目のチカチカについて質問してすぐに血圧が急上昇し、緊急帝王切開になりました。
管理入院中でしたし、あまりの急展開に呆然としています。
手術後も血圧が上昇して危なかったようです。
安静にしていれば悪化しないというものでもないようなので、体調の変化に気を付けて、心配なことは早めに医者に相談しましょう。
938名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 04:06:07.49 ID:gGQeGDG9
931です。
自覚症状教えて下さった方へのお礼がありませんでした。
ありがとうございました。
自覚症状はあらずじまいで妊娠が終わりました。
939名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 15:38:52.81 ID:DYF6T8nb
2人目34wで朝方突然胃が痛くなり、胃腸炎だと思って病院来たら、血圧高いしって事で管理入院になった。
8ヶ月から血圧高くなり始めてアルドメットを処方されてた。
入院した時は胃痛と頭痛。
血圧は上が200だった。蛋白も++出てる。
一応血圧が安定すれば2〜3日で退院出来るけど、最悪お産まで入院になるかも。
上がまだ2歳半で私とじゃないと寝ないから心配。旦那に負担かけちゃうのも申し訳ない。
940名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 10:06:06.41 ID:ZrbtTH7L
>>939
上の子もお腹の子も旦那の子だ
申し訳なく思うのもしょうがないけど
ここぞとばかりにゆっくり休んどいでー
941名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 19:27:49.71 ID:cMkTi5nE
>>940
ありがとう、その言葉にちょっと救われた。

でもまだ血圧落ち着かず、個室に移動になる。
ただでさえ今は金欠で、しかも帝王切開になりそうなのに出費が痛すぎて、また自己嫌悪。
でもお腹の子のため、頑張るしかないね。
942名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 22:26:20.21 ID:vke+IY8F
帝切ならかえって安くつくよ。
943名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 13:32:23.95 ID:yjHp1bNW
カイザーで個室入院だったけど、保険が下りたし
高額医療で戻ってきたし、結果プラスになったよ。
お金の心配はしないでも大丈夫だと思う、ゆっくり休んで…。

もし入院になったら上の子どうしよう。
一時的に保育してもらえるように、近所の保育園とかに相談したいけど
まだ妊娠してないw
944名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 01:56:37.57 ID:C+adcPn/
高血圧で出産された方で
出産後どのくらいで正常値に戻りましたか?
945名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 12:03:24.76 ID:XlkdsDen
>>943
なんと気が早いwww

うちはこないだ2人目産んだ。上の子は2歳で保育園児。
結局血圧は上がらず入院はしなかったけど、切迫気味で保育園様様だったよ。
入園当初は風邪を引きっぱなしでロクに通えないなんてこともありえるから、
早めに入園させてみるのも手だと思うよ。
待機だらけの地域ならごめんだが。

>>944
私は手術翌日に210→120まで自力で下がりました。
946名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 10:20:38.98 ID:sj8VXtQp
気が早いものですが、私は専業なので子供は再来年から幼稚園予定です。
まだ未就学児をお持ちの方は、急に入院になったら、実家しか頼れませんよね。
うちは実家は近いけど、頼れない雰囲気なので…。
一人目は予定日10日前の入院で、その日に取り出して10日間の入院で住んだけど、今後はどうなるかわからないし、不安です。
947名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 18:07:21.19 ID:F8pEVhh5
一人目は予定日一週間前に血圧が150を越えて入院、
でも普通分娩で出産できた
その日のうちに血圧も110に下がった

いま二人目17w、さっき上の子につきそって病院に行ったときに
あった血圧計で測ったら140・75だったよ
明日病院に電話しようorz
948 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 13:58:46.57 ID:160Vniay
現在11w

ずっと尿蛋白±出てる。
塩分控えて疲れないようにと指導受けた。

1人目の時浮腫が酷く血圧も上がり体重も18キロ増だった。
臨月の頃は象みたいな体だった。
今回はそうなりたくないので、毎日血圧と体重を測るのを欠かさないようにしている。

皆さん食事はどうしてる?
参考までに教えて頂きたいです。
949名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 08:48:48.86 ID:oyj7MAVa
低塩分かなあ・・・
スナック菓子は食べない、和菓子も食べない(和菓子は塩分あるので)
スポーツドリンクも飲まない

そのくらいしか出来ない
950名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 19:42:42.23 ID:u4IVtNSa
出産して産婦の1ヶ月検診時に蛋白±、血圧普通だったので無罪放免

しかし出産後しばらくしてずっと蛋白尿になってしまった
出産後4年経つのにまだ蛋白+とか++です
最近はむくみも気になるけど、なんかすることあるのかな・・・
病院で健康診断等しても、いつも蛋白出るタイプですか?はい、で終了だし。
別に病気じゃないんだろうけど、なんか気になる。
でも、蛋白尿だと別に治療もないらしいし、減塩生活を一人で心がける程度かしら。
951名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 05:32:08.57 ID:656xwYfD
一度腎臓内科にかかった方が良いのでは。
952名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 20:40:05.29 ID:cA/L9CFn
もともと本態性高血圧症で二人産んだんですが教科書通り妊娠高血圧症になり死にかけました。
産後二回とも高血圧が悪化してずっと体調悪いです。
以前より強力な薬しかも併用でも正常高値にしか下がらず・・・
静かに生きているだけなら、高血圧なんてよくある病気なのに、生まれた子は小さいし、なんかこの状況を受け入れられない。
命があっただけ良かったと思わなければいけない。とは医療関係者から何度も言われた。
ストレスで余計に血圧が上がった。

953名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 23:19:59.23 ID:utJCHTHs
ご無事で何よりでした。
二人目を妊娠される前には、血圧外来とか行きましたか?
もう一人欲しいけど心配で踏ん切りがつかない。
954名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 11:13:42.82 ID:99eWLOIB
>>953
薬も飲んでいたので、かかりつけの内科医には相談していました。
内科医は妊娠可という判断でしたが、お産の前後で血圧を管理するのは産科なので、
内科の判断は甘めというか医師によっては結果的に無責任になってしまうことがあると思います。

二人目妊娠前には、地域周産期母子医療センターで相談してリスク(早産、母体合併症)の説明を受けました。
リスクをご了承いただいた上でしたら管理しますということでした。
周産期母子医療センターがハイリスクなお産を扱うのが役目とは言っても、
関わりたくないという産科医師の警戒感が伝わってきて、そのときの対応があまりに嫌だったので、
結局そこでは産まずに一人目を産んだ総合病院にお世話になりました。
急変して早産になってしまい、私自身も危険な状態になり、
担当してくださった総合病院の先生には本当に迷惑をかけてしまい申し訳なかったです。
955名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 11:15:13.11 ID:99eWLOIB
続き
953さんは降圧剤が必要な後遺症がありますか?
現在血圧が下がっているなら、お産を考えている産婦人科で相談するのが良いと思いますが・・・
それと急に長期管理入院になることが予想されるので、
もう一人と言うことならば上の子どうするか対策を立てておくのが大事だと思います。
上の子の心配がストレスになると、それだけでも血圧上がりますので・・・

いろいろな人に迷惑をかけて、無事産まれるかどうか分からない賭のようなことをして、
もうこんな怖い思いは絶対したくないと言う気持ちと、また産みたい、まだ産みたいという気持ちが入り交じって狂いそうです。
まだ立ち直れず、思い出して泣いています。子供と一緒に早く元気になりたいです。

今の病院は簡単には患者を死なせず、訴訟を避けるために無理もしません。
つまり最悪の事態は避けてまずまずの結果が期待できます(28週を待って人工早産など)

最後に気休めみたいな書き方で申し訳ないですが、二人目も必ず妊娠高血圧症候群になるとは限らないそうです。
妊娠により血圧が下がり、普通の経過を辿ることもあると言っていました。
953さん体調を整えて頑張ってほしいです。
956名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 18:51:58.46 ID:ixPx9Nji
953です。丁寧なレスありがとう。
産後は毎日血圧計って薬を飲んでいましたが、一ヶ月検診でもう飲まなくてよいと言われてそのままです。
今はたまに計ってみると、125/80くらいです。
家族全員高血圧なので、恐らく本態性高血圧予備軍かと…。

どうしても内科と産科での高血圧への対応が温度差ありますよね。
産んだときには、担当の医師より
次回うちで産むならカイザーね!2年は空けてね!
くらいしか言われてないので、夫は大丈夫じゃん?て感じです。
実母は第二子絶対反対!なので
入院になったときの長男の面倒を考えないといけないですね。
957名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:33:12.97 ID:xgwGRBt/
私はもともと腎臓病です。
今年、結婚をして、どうしても子どもが欲しくなってしまいました。
しかし、病院では「ほとんどの確率で妊娠中毒症になるし、そして、何が起きるか予測不可能」と言われました。
腎臓内科の医者には「産婦人科の先生には出産を止められる値が出てる」と言われました。
彼は「子どもは欲しいけど、無理しないで良いよ」と言われましたが、
妊娠中毒症を是非乗り越えたいと思っています。
このスレでみなさんの体験をたくさん聞きたいです。
958名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:47:28.16 ID:CGK/yUux
このスレ一通り読んだらたくさんの体験談が詰まってるんじゃないかな?
959名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 00:32:28.34 ID:gOXEXfdK
>>957
いまのかかりつけのお医者さんから紹介状出してもらって
ハイリスク妊婦専門の病院に通ってみたらどうかな?
私の場合は持病はなくて妊娠後期に急に血圧があがって
妊娠高血圧専門の先生がいる大学病院に搬送されたんだけど
そこの先生は二人目を産みたかったら事前に相談してねと言ってたよ。
元から腎臓病というリスクがあるので
持病の様子を見ながら体調管理していって
タイミング指導なども受けて、妊娠したあとに何かあったら
即入院できる環境が整ったところね。
MFICU(妊婦専門の集中治療室)とNICUと
腎臓内科が併設されてるような大病院。

妊娠相談や不妊治療を受け付けている産婦人科でも
持病がある旨を伝えて相談すればしかるべき病院を
紹介してくれると思うよ。
たくさんの体験談はこのスレをさかのぼって読んでみて
イメージトレーニングしてみるといいと思うけど
医学的な詳しい事は病院で相談してね。
960名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 05:56:15.43 ID:hMiYQMgO
言われた通り妊娠前に相談に行くと、あなたの場合はあんなこんな怖いことが起こるリスクが相当高いです。
そうなると、お母さんだけでなく赤ちゃんも危険になり、助かっても障害が残ります。
それでもよろしければ妊娠して下さい。って言われる。
961名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 07:46:28.06 ID:Hicz9NJI
>>960
そりゃアンタ、いんふぃーむどこんせんと だっけか?
なんかそんなヤツやで。
じっさいリスクもっとんのやからしかたないやろ。
腎臓に持病がある人が普通のほっこり妊婦生活なんか望んじゃいかんわ。
それをわかったうえで慎重に様子を見ながら
体調もできるだけ整えて妊娠出産に臨んでねという事を伝えるのは
病院の仕事やで。
そんで>>959がゆうてるみたいな大病院やったら
今現在うけられる最高の医療が受けられて
サポートしてくれるでってことやろ。
962名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:23:26.97 ID:hMiYQMgO
インフォーむどコンセント
そこまで言われたら普通の神経では妊娠できないだろってくらい怖いことを言われた。

最寄りの大学病院は、高速で1時間半かかる場所にある。
地元の基幹病院は、NICUはあるものの産科が慢性的に人手不足。
いや、人手はあるが過労死寸前ベテラン部長一人と二十代のフレッシュな研修医数人に患者大勢だから、適切な医療介入無しでは死ねる身としては身の危険を感じる場面が多々あって上の子もいて次回どうしようか悩んでる。

僻地在住だから選択肢がほとんどない。
963名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 10:16:53.20 ID:cT8Kt5mL
>>957
普通の妊娠中毒症とは違って確実に起こるのならですが・・・・・
もし私が貴方の身内ならあきらめたほうがよいと言ってしまうかも。

実際に23週で出産し子供に多くの後遺症が残ったんだけど、
私は産後血圧が戻って超健康体だから子供を看てやれるけど、
貴方の場合はどうなのかな?今より悪化しない?
964名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 02:56:22.04 ID:VTNOhqfl
>>957
私も腎臓病(IgA腎症の予後良好群)の持病あり
で、双子を妊娠、出産したよ
NICUなし、腎臓内科ありの大学病院で、2ヶ月くらい管理入院したけど
妊娠中は、なんとか腎臓ももってくれてたんだけど
(蛋白はプラスマイナス〜+1くらい、潜血は+2前後、血圧は正常値)
出産間近な頃に血圧上昇しちゃって
出産後、180くらいまで上がって少しヤバかったりもあったけど
何とか持ち直して、10年経過で、現在第3子妊娠中30週
今のところ、妊娠前+3まで戻っていた蛋白も−になり、血圧も正常値
腎臓内科と、産婦人科で管理してもらいながらの妊婦生活だよ

ギチギチ管理の下ならやってやれないことはないけど
旦那様と要相談だと思う
うちの旦那は、ずーーーーーっと心配してたし、今回も反対したもの
965名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 02:04:02.70 ID:JdSUxlkw
なんでみんな若いのに
腎臓病?
966名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:48:56.06 ID:wAkTWjLN
小児ネフローゼとかもあるし、腎臓病は年齢関係ないよ
アレルギー反応説もあるしね
967名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 19:53:10.89 ID:AC3tcqFZ
毎日お酢ドリンク飲んでいたら血圧が下がったよ!
減塩食とお酢、意外に効くんだなあと感心した
968名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 20:11:47.12 ID:VCJFQBwX
お酢が苦手だから、黒酢サプリを飲んでる。
気休め程度だけど、効果があるといいな〜。
ちなみにどんなお酢ドリンクですか?
969名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:31:08.59 ID:8zR0UmVG
>>968
普通に売ってるミツカンのお酢ドリンク
リンゴはちみつ黒酢 と ブルーベリー黒酢がある
これの、薄めてないのを買って炭酸で薄めて飲んでる
普通の酢よりは高いけど、飲みやすいと思うし自分の好きに
薄められるからいいと思う
970名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 21:29:31.88 ID:PJM8mO2M
夏なので後遺症の血圧下がってきています。
一年後くらいには、元に戻ってくれたらいいな。
年齢的に次の子を急ぎたいけど、帝王切開になるし高血圧怖い。
一年開けた位では、まだまだ危険なのでしょうか?
971名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 11:35:37.69 ID:r7Pn12Hj
あげ
972名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 11:43:44.18 ID:4S/fgsXf
日本は腹帯の習慣があったから、他の国にくらべて妊娠中毒症がダントツに多かったらしいね。
今は8割の妊婦が腹帯してなくて、妊娠中毒症も400人に1人になったとどっかのサイトで見たよ。
うちも母親に腹帯すすめられて、アホかと断ったよ。病院でもしないほうがいいと言われた。
973名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 00:46:00.60 ID:gyloreB0
腹帯しなかったのに、400人のうちの1人になってしまったなんて!
974名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 03:46:12.88 ID:lMU5Li6i
腹帯と妊娠高血圧症候群はどう関係があるの?
975名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 02:16:11.24 ID:J18xey/0
2人妊娠して、いずれも妊娠高血圧症候群になり、
このままでは母子共に死ぬかもしれない危険な状態と言われ、
一ヶ月位入院してから産みました。
やっぱり30代で妊娠の高齢妊娠のせいだと思います。
羊水腐るは言い過ぎですけど、
やはり20代の内に産むのが人間として望ましいと痛感しました。
976名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 21:34:22.80 ID:njFVvK9B
35w5d

初期から尿蛋白が++で腎臓内科に診察に行った。
産後まで何もできないと医師に言われ、妊婦検診は尿蛋白がたまに-になったり+-になったり。
今日、妊娠中毒症なりかけと言われた。
入院しなかったのはギリギリで来週の血圧で入院か決まるorz
今まで何もなかったけどいきなり血圧上がってビックリ!
138/73で尿蛋白は300出てて、前回の30倍だそう。
帝王切開覚悟してと言われた。
安定期入ってから毎日お菓子とジュース三昧で、そらなるわなと後悔。
どうにかあと1週間で血圧を下げないと!
977名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 02:33:53.55 ID:U6Uet61A
今36週突入で高血圧上140で来週下がってなければ入院と言われました。
入院中も下がらなければ予定日より早く帝王切開で取りだしになります
未熟児だから総合病院に搬送になります
と先生に言われました。
今胎児の体重は2310グラムです。
検診までに血圧が下がりそれをキープすれば自然で産めるのですが…
中毒症での入院は全額負担になるんでしょうか?
また中毒症で入院した方は何週で帝王切開しましたか?
先生に聞いたらまだ帝王切開は決まってないから
とりあえず食事制限頑張ってと言われました
帝王切開で未熟児で搬送というのが頭から離れなくて怖いです
978名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 04:22:52.28 ID:B0/YkfMG
>977
病気なんだから、普通に保険診療になるのでは?
979名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 12:51:01.77 ID:2lMcCZCN
>>975
今更そんなこと言われても遅いわ
980名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 13:44:46.41 ID:DZzlsSmS
>>977
保険がきくよ。

妊娠高血圧症候群で帝王切開、2100gだったけど子どもは搬送はされなかったよ。
個人病院で産んだんだけど、病院によって違うんだね。

とにかく横になって安静にね。
血圧下がってたらいいね。お大事に。
981名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 13:45:19.43 ID:DZzlsSmS
追加
36週5日で帝王切開でした。
982名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 15:08:24.71 ID:U6Uet61A
レス有り難うございます。
保険はきくんですね。
確かに病気だから当たり前ですよね、かなり動転していました。

先生はかなり脅してきたので、必ず搬送になるのかわからないですが
それを聞ける雰囲気じゃなかったです。
すごく怒っていたので。
ビックリしたのがお菓子ジュースやめて、しょっぱい食事やめたら今日浮腫でないので
なんとか下がるよう頑張ります
983名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 18:51:46.63 ID:e226A1QB
超音波では赤の体重は3000だったのに
生まれてみたら全然小さかった。
逆もあるだろうけど、推定体重だからあてにならないね
984名無しの心子知らず
>982
食生活に、まだ改善の余地があったんじゃないですか。
…ウラヤマシス

この調子で血圧も下がるといいですね。