【目につく】飛蚊症 その17【いらつく】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
いつの日か 涙と共に 流れてよ 綺麗な景色 感動できず。
不治の病と言われていますが、直せる道はあるはずです。
皆真剣に悩み、治療法を研究してる方々もいます。
愚痴は全然構いませんが、消極的な発言は控えましょう。

注:飛蚊症の程度は人によって雲泥の差がありますので発言には気をつけましょう。
  産まれた時から飛蚊症の人もいます。

飛蚊症の説明
http://www.mc-shojin.or.jp/06eye/hibun.htm
http://www.sakuralifesave.com/library/20051110eyesick.html
http://www.gankaikai.or.jp/health/15/

治療法発明のための署名。このスレを見た人は署名しましょう。
名前、メールアドレス、国を記入して2回ボタンを押す。
http://www.petitiononline.com/qd2584/petition-sign.html?

世界の飛蚊患者、飛蚊情報の集まるサイト。(英語)
http://interservicesnetwork.tripod.com/floaters/
上から飛べる飛蚊掲示板には硝子体手術スレッドなど有用な情報があります。(英語)
http://p198.ezboard.com/bfloatertalk

過去スレ、QA、追加情報は >>2-4あたり
2病弱名無しさん:2006/10/12(木) 00:32:23 ID:ckWBxaAF
前スレ
【青空に】飛蚊症 その16【邪魔な影】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152714562/
【霞か】飛蚊症 その15【飛蚊か】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146062135/
【雪に】飛蚊症 その14【映る】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138888311/
【秋晴れが】飛蚊症 その13【憎らしい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129767026/
【パトラッシュ】飛蚊症 その12【もう疲れたよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121574991/
【見える風景は】飛蚊症 その11【嘘の情報】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116688352/
【治療法求めて】飛蚊症 その10【三千里】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109843565/
【綺麗な景色に】飛蚊症 その9【邪魔者】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104938750/
【いいかげん】飛蚊症 その8【治せよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095660583/
3病弱名無しさん:2006/10/12(木) 00:33:01 ID:ckWBxaAF
【眼科に】飛蚊症 その7【相手にされない】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1090695117/
【飛蚊症−hibunsyo−】 眼底検査 6回目
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084536649/
【飛蚊症−hibunsyo−】 眼底検査 5回目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1076867165/
飛蚊症のみなさん大集合!! その4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061735988/
飛蚊症のみなさん大集合!! その3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048928448/
飛蚊症のみなさん大集合!! その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1025502083/
飛蚊症のみなさん大集合!!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001072268/

関連スレ 飛蚊症は治らないのでしょうか?
http://cocoa.2ch.net/body/kako/972/972286612.html
4病弱名無しさん:2006/10/12(木) 00:33:59 ID:ckWBxaAF
Q.飛蚊症は治せますか?
A.硝子体手術で治せる可能性があります。
しかしリスクが高く飛蚊症だけの為に手術をしてくれる医者は国内にはまずいません。
医療先進国アメリカには若干存在します。
以下のサイトなどを参考にしてください。ただし大金を要します。
http://www.sakuralifesave.com/library/20051110eyesick.html
しかも新たな飛蚊症、白内障、網膜剥離などの危険があるとも言われています。
ベルギーには飛蚊症の為に手術をしてくれる病院があります。

Q.リスクの少ない治療法は?
A.レーザー治療がDr.Geller, Dr.Karickhoff両氏によりアメリカで行われています。
但し、レーザー治療の条件を満たすのは、ほとんど高齢者のみです。後部硝子体剥離による飛蚊で大きな物のみ?
http://www.eyefloaters.com/index.cfm
気になる人は下記ページを印刷して眼科に見てもらってください。レーザー治療の可否判断をしてもらえます。
http://www.eyefloaters.com/exam.cfm

Q.まったく気にならないんですが?
A.気にならないなら黙ってましょう。
軽症の人間が、慣れた、気にならないとパブリックな場で発言することにより、社会の飛蚊症に対する認識がその程度のものとなってしまいます。
そういう認識が重症の人間の治療可能性、機会を奪っていくことを理解しましょう。
想像し難い強烈な飛蚊症は存在するのです。
5病弱名無しさん:2006/10/12(木) 00:34:39 ID:ckWBxaAF
日本語飛蚊症掲示板
http://medicine.log.thebbs.jp/1083087281.html
http://medicine.bbs.thebbs.jp/1151193428/

飛蚊症情報センター。
http://www.eyefic.com/

飛蚊症シミュレーター。自分の飛蚊レベルが数値化できます。
J、Kキーでレベル変更。光視症エミュレート等はHELP参照のこと。
http://www.eyefic.com/sim.htm

過去に出た治療法キーワード一覧:
ルテイン、ブルーベリー、低分子ヒアルロン酸、ヨウレチン錠、
ミコール錠、星状神経節ブロック、コンドロイチン硫酸、
青汁、飛蚊液、頭皮鍼、杞菊地黄丸、手指鍼、モーツアルト、
手の間たたき、微温湯温泉、ヒアルロニダーゼ酸、メグスリノキ、
ニューアイリタン、Nアセチルカルノシン、アスタキサンチン、
MSM eye drops、プラスミン、vitrase、アワビ貝殻、
オルゴール、VITREOCLAR crono、

飛蚊症患者に硝子体手術の実績がある国:
アメリカ、オーストリア、ベルギー、イギリス、韓国
6病弱名無しさん:2006/10/12(木) 10:55:41 ID:1ejLO/RF
Q.空を見ると白いプランクトンみたいなのがウジャウジャ見えます。
A.おそらく、内視現象です。
 網膜上の血液の流れが見える現象で、正常です。

Q.真っ暗な所でも、ザラザラしたものが見えるんだけど!
A.網膜の神経が興奮するとザラザラしたものが見えるらしいです。
 正常な目でも見えるとか。

Q.サプリメント(ルテイン・ブルーベリー)は飛蚊症に効果がありますか?
A.直接にはまず効かない。気休め。
  目の疲れに対してや、目や網膜を大事にするなら飲んでみてもいいでしょう。

Q.日本で硝子体取ってくれないの??飛蚊より除去のリスクのほうがマシだぜ!
A. ttp://www.aikeikai.jp/vitdaysurgery.html
  聞いてみてください。
7病弱名無しさん:2006/10/12(木) 11:00:59 ID:1ejLO/RF
sage進行奨励!
書き込む時は、メール欄に半角でsageと入力して下さい。


目の症状についての質問集らしい、これもテンプレに入る?
ttp://www1.big.or.jp/~kurume/matu/hosptal/eye.html
8病弱名無しさん:2006/10/12(木) 11:03:20 ID:1ejLO/RF
過去に出た治療法キーワード一覧:
ルテイン、ブルーベリー、低分子ヒアルロン酸、ヨウレチン錠、
ミコール錠、星状神経節ブロック、コンドロイチン硫酸、
青汁、飛蚊液、頭皮鍼、杞菊地黄丸、手指鍼、モーツアルト、
手の間たたき、微温湯温泉、ヒアルロニダーゼ酸、メグスリノキ、
ニューアイリタン、Nアセチルカルノシン、アスタキサンチン、
MSM eye drops、プラスミン、vitrase、アワビ貝殻、
オルゴール、VITREOCLAR crono、ココア、黒豆茶、充実野菜
9病弱名無しさん:2006/10/12(木) 11:09:50 ID:pAzwCaAp
飛蚊症ツボ ・韓国式
ttp://www.shinkyu.com/hibunsyo.html
眼圧を下げるツボ
ttp://www.shinkyu.com/gannatu.html
10病弱名無しさん:2006/10/12(木) 11:11:39 ID:pAzwCaAp
眼科質問 15(ここも為になります。)
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1156235798/l50
11病弱名無しさん:2006/10/12(木) 20:45:15 ID:EePbHnCO
今NHKでやってたね。
12病弱名無しさん:2006/10/12(木) 21:34:38 ID:Zrp68WP8
>1
おつです〜
毎回思うけど、ネーミングセンスいいね!
13病弱名無しさん:2006/10/13(金) 00:02:59 ID:SdBZ8JWw
みんなNHK見た?
飛蚊症でも、黒い飛蚊じゃなければ問題ないらしい。墨を垂らしたような飛蚊は剥離の恐れあるらしい。
14病弱名無しさん:2006/10/13(金) 00:06:56 ID:exgxDVUn
>13
お前ってやつは…
15病弱名無しさん:2006/10/13(金) 01:57:49 ID:lqBWE2Tu
だれか内視スレ立てて欲しい。
16病弱名無しさん:2006/10/13(金) 07:34:44 ID:SdBZ8JWw
>>12自演乙
1712:2006/10/13(金) 08:09:31 ID:EofW65Sl
>16
他人だよ

今回笑ってしまったので思わず書いてしまった
1さん、やな気分になったら申し訳ない
18病弱名無しさん:2006/10/13(金) 10:18:35 ID:J3SHGFVF
てかいきなりsageてない奴ってなんなん?
真面目に話合いたいならsageろや
どうもsageをする重要性がわかってないみたいだな
何故sageるかその意味をテンプレに載せた方がいいな
19:2006/10/13(金) 11:37:47 ID:oZdckFVg
【sage強要者とは】
“sageが2ちゃんのデフォルト”との狂信的信念(脳内ルール)を持ち、スレのテンプレにsage進行規定を盛り込んだり
書き込みの内容がスレに沿った無害なものであっても、メール欄にsageと入れないだけで、人を罵倒し追放しようとする人たちのこと。
「ageると荒らしが来る」と信じていたり「みんながsage進行を望んでいる」と思い込んでいたり、その行動原理は様々。
20病弱名無しさん:2006/10/13(金) 11:38:55 ID:oZdckFVg

「ageると荒らしが来るからsageろ!」
確かに「トップのスレッドにだけ手当たり次第に書き込んでくる悪質な荒らしがいる」という板状況の場合は、
暫定的な荒らし対策としてsageを示し合わせるのは有効かもしれません。
ですが実際にsageが強要されているスレッドの板では、そんな荒らしは存在しない例の方が遥かに多いようです。
sageると荒らしに目を付けられる可能性は減りますが、それと同時にスレッドに訪れる人自体が少なくなるため、
書き込むのは同じ面子ばかりで、スレッドの情報や内容は狭い世界になりがちです。
自分で「内容なんか要らないから荒らしの目に付かないように」とsageるのは勝手ですが、
新しい情報を求めてる人もいる以上、それが他の人にsageを強要する理由にはなりません。
21病弱名無しさん:2006/10/13(金) 11:39:54 ID:oZdckFVg
「郷に入っては郷に従え!sageろ!」

彼らが言う「郷」とは、一体どこのことを指しているのでしょう?
2ちゃんねる?2chの利用規定その他にはsageについて、一切厳守はおろか推奨さえされていません。
2ch「使用上のお約束」では、
「書き込みをしてトップまで持ってくるのも一興。下がったまま内緒話をするのもまた一興。。。」

とも記述されています。あくまでage・sageは自由というのが2chのスタンスです。
それを捻じ曲げてsageを強要している人たちこそ、郷に入って郷に従っていないと言えるでしょう。

「sageも知らん初心者が!」

誰だって自分が初心者であると思われるのはイヤなものです。
「sageも知らん初心者が」と煽られたり、誰かがそう煽られる光景を目撃した初心者は、
自発的にsageることで自分は初心者ではないとアピールするようになります。
sageなければならない理由など勿論知りません。

その状態がしばらく続くと、今度は自分が中上級者であることをアピールしたくなります。
そのためにかつての自分と同じ、「sageを知らない初心者」を見つけて煽るのです。

彼らの目には、sageていない人間=sageを知らない初心者としか映りません。

そうでなければ困るのです。もし、sageが2ch熟練者の証でないのなら自分にはアピールするものが
何もないことになりますし、なによりsageることが脱初心者の第一歩と言われ、それを馬鹿正直に
信じてしまった自分があまりにも哀れですから…
22病弱名無しさん:2006/10/13(金) 12:44:09 ID:k1JbouqY
生理飛蚊症や老化による飛蚊症も、増えたりするんですか?
23病弱名無しさん:2006/10/13(金) 15:51:00 ID:cAw1ibD/
薄かった黒色も黒い壁でも見える程のどす黒さへ。
黒い中心に集まってるうじゃうじゃの物体も一つ一つの黒い物体へ変貌しております。
・←だったのも、たまーに・ ・とペアになって出現します。
苦しくなってパニくりそうになる時があります。でも未来を信じて頑張るぞ!
24病弱名無しさん:2006/10/13(金) 16:03:48 ID:OujjtUu7
髪の毛状のものが飛んでるんじゃなくて両目にかかったように見えます。
実際、髪の毛じゃないけけど・・・
眼科で検査したら「それも飛蚊ですよ、心配ありません。健康な目ですよ」
と言われました。でもこれ以上増えたらどうしようと不安です。
同じような方いますか?
25病弱名無しさん:2006/10/13(金) 18:47:51 ID:cAw1ibD/
もう、増えるものこそ「飛蚊症だな。」とさえ思えてきた。
26病弱名無しさん:2006/10/13(金) 21:09:13 ID:40w3ZTFm
目の中をかき混ぜて混濁が見えないようにして欲しい。
27病弱名無しさん:2006/10/13(金) 22:57:45 ID:KR3ZbYJE
>>19-21
早速でたよ荒らしが
こうゆう奴が来てまともに話し合いができなくなるからsageは絶対にしようよ

普通の雑談スレなら別にどうでもいいかもしれない
だが、この飛蚊症はみんながとても苦しんでるいること
飛蚊症患者とは全く関係のない奴等の書き込みなんてこのスレではまるで意味がない
何故なら飛蚊症はなってみなければこの苦しみはわからないから

ただでさえみんな苦しんで気持ちが落ち込んでいる中
飛蚊症とはまるで縁のない奴等のなぐさめや煽りなんてみたら余計に気が滅入る

みんな飛蚊症患者だけで話し合いがしたいならsageは協力しようよ


28病弱名無しさん:2006/10/13(金) 23:00:00 ID:c1+rllwI
なんかいい改善方法無いのか?
マジでウザイんだけどヒブン
友達とかもなってるらしく、最悪な気分らしいです。
パソコンの画面の明るさ皆どうしてる?
俺は1番くらい設定にしてる。DSライトもケイタイも。
皆は?
29病弱名無しさん:2006/10/13(金) 23:05:50 ID:KR3ZbYJE
>>28
とりあえずsageてから出直せ
30病弱名無しさん:2006/10/13(金) 23:36:00 ID:C5vREtIX
>>28
モニタはちょい暗めでやってるよ。
あんまり明るいと飛蚊が多く見える・・・・
31病弱名無しさん:2006/10/13(金) 23:54:10 ID:Da4YIR0G
内視がウジャウジャつらい。勉強はかどらない。
32病弱名無しさん:2006/10/14(土) 00:01:32 ID:4dD1E9MF
>>30
sageろ
マジで携帯厨死ねよ

>>31
内視の話はスレ違い
話たければ自分でスレ立てろ
33病弱名無しさん:2006/10/14(土) 00:51:12 ID:JIP04+zT
sageに関しては奨励ってことでどうか。
sageろゴルァ!って荒れても仕方ないと思うし。
34病弱名無しさん:2006/10/14(土) 00:58:56 ID:JIP04+zT
日本はモニタも照明も建物の内装も馬鹿みたいに明るすぎる。
そういった馬鹿みたいに明るいものを見ると正直腹が立ってしまう。
35病弱名無しさん:2006/10/14(土) 10:28:51 ID:vovjFIVZ
さて、なぜ今頃sage厨が出てきたのか考えたらわかるだろう。
前スレ、前前スレあたりでは「愚か者」厨がいたよな。
スレを私物化するほうがおかしい。

普通に論議ができればいいのにね。自分のルールを押しつける奴こそ去れ。
36病弱名無しさん:2006/10/14(土) 10:46:00 ID:eTykTNTg
今日はヒブンがうぜーーーーーーー

>>19
>書き込みの内容がスレに沿った無害なものであっても、メール欄にsageと入れないだけで、
>人を罵倒し追放しようとする人たちのこと。

なんでこんなやつが飛蚊症スレにいるんだろうね。ν速でもいっとけよな
無視がいちばんだな
37病弱名無しさん:2006/10/14(土) 11:53:08 ID:jWEHPvIx
肉体的疾患という重大問題を抱えた人から見れば
age、sageなんて実につまらん問題だ。
そんなことを気にするのは元気な人が集まるピンク系の板くらいだ。

ところで洗面台に立つと飛蚊が大量に見えることを発見してしまったよ。
頭を下に向けると駄目みたいで、まっすぐ前を見ている方がマシだ。
38病弱名無しさん:2006/10/14(土) 12:17:46 ID:PitH+ExE
意識しなければヒブンが気にならなくなってきた(゚∀゚)
ところで昼間は気づかないんだけど、
夜暗い場所で目玉を下から上に動かすと
ピカッと光るものが見える。
なんだこれ?
39病弱名無しさん:2006/10/14(土) 12:25:50 ID:4tDDIseS
>>13 ありがとう!
でも来週の昼にそれらの再放送やるらしいですね!
40病弱名無しさん:2006/10/14(土) 12:35:18 ID:mKRGD6Z7
>>38
光視症じゃない?
飛蚊に光視症があらわれると、網膜れっこうや剥離の危険性が高くなるみたいだよ。
早めに眼科にいって眼底検査したほうが良い。
41病弱名無しさん:2006/10/14(土) 13:08:00 ID:JIP04+zT
眼球を早く動かすと、網膜に刺激が走ってそれが光として現れるらしい。
光視症といえばそうだが、正常と思われ。
42病弱名無しさん:2006/10/14(土) 13:09:52 ID:JIP04+zT
ヒブンが気にならないものの見方、捉え方を模索してる。
そういうのあったらおせーて。
43病弱名無しさん:2006/10/14(土) 16:56:00 ID:eTykTNTg
>>42
ある意味模索をやめることが最大の解決法かもしれん・・・・
44病弱名無しさん:2006/10/14(土) 16:56:25 ID:6j3r+qhW
>>40>>41d。
そういわれればピカッと見えるときは
目玉を素早く動かした時だw
この前検査に行ったときは異常なしだったし、
一応様子見てみるよ。
45病弱名無しさん:2006/10/14(土) 19:12:12 ID:46hGam0I
どんどん増えてきてるのに、「生理的によるものだから大丈夫でしょう。」

またか…。この言葉聞くたびに増えても毎回一緒の事だから
もう検査するまい…と思う自分がいる。
46病弱名無しさん:2006/10/14(土) 20:55:31 ID:Gz4fu7iS
>>45
いいじゃまいか
病気の前兆じゃなかったんだから喜ばしい事だw
・・・そう言ってもヒブンは気になるものだからねえ。
どうにかして治したいなあ
47病弱名無しさん:2006/10/15(日) 00:28:20 ID:xcXaZCsm
テオブロココアはミルクココアに比べて苦いのでお湯だけで飲むのはきつい、テオブロミンがいいらしいから飲んでる
それとなんか空みてたら虹が見える気がするんだよな。雨上がりとかじゃないのに。サングラスやヘルメットのシールドは見えるのが普通
電気の光は見ても別に虹は見えないんだけど...、気のせいなのかな
48病弱名無しさん:2006/10/15(日) 14:24:00 ID:l9TpxqB2
当方 生まれつきの飛蚊。
自覚したのは今年5月。

でも去年12月、雪が見たくて東北行ったんだよ。
積雪一メートルの一面銀世界。天気は晴→曇だった。
飛蚊なんか一度も気にならなかった…。
やっぱり気の持ちようなんだろうか。
49病弱名無しさん:2006/10/15(日) 14:49:17 ID:6sVMhCGP
>>43
たしかに、一理あります。
ああ二律背反。

>>48
気の影響は大きいと思う。
50病弱名無しさん:2006/10/15(日) 16:46:26 ID:gVV2UCmP
早く擬眼とかクローン技術が出来ねーかな
51病弱名無しさん:2006/10/15(日) 18:07:18 ID:G2tuE0gn
強い気を持つとだんだん気にならなくなったりする事はあるんだろうか。
それと共に自然消滅とか。
52病弱名無しさん:2006/10/16(月) 01:41:13 ID:htdF+d6v
2ちゃん観覧がやめられねーわ。1日2時間近くパソコンしてる、タバコみたいにやめられない
53病弱名無しさん:2006/10/16(月) 05:03:52 ID:lXZbyG3N
飛蚊撲滅アゲ
54病弱名無しさん:2006/10/16(月) 07:01:16 ID:JB5LU6BI
今日は気持ちのいい朝だな。
雲ひとつない晴天、輝く太陽と青空が気持ちいい。
おれの透明アメーバも、青空の中を元気に泳いでいるぜ m9。゚(゚^∀^゚)゚。
55病弱名無しさん:2006/10/16(月) 10:42:51 ID:y5pIr6ge
私も前までは空を見るたびに飛蚊が気になってたけど、逆に気にしないで景色中心に集中したら全く気にならなくなった。飛蚊がちらついてても綺麗な景色を見ようとすれば飛蚊なんて眼中になくなるもんだよ。
56病弱名無しさん:2006/10/16(月) 11:00:49 ID:VrUBNxuv
>>48
私も生れ付きの飛蚊症って言われたよ。
でも、私が気付いたのは仕事してる時に、いきなり・←真っ黒な点が視野に映った。
すぐ眼科行ったら裂孔ってさ。
最初の点が何百倍にもなって増えた。
あまり飛蚊を意識しないで生活出来るようになったからかなりラクにはなったけどね。
たまに飛蚊増えてないかチェックするけど、減る事ないし、増える一方。
でも、みんなもがんばろう!
57病弱名無しさん:2006/10/16(月) 12:21:53 ID:WHlSRRtr
光視が見えたから眼科いってきました(><)
網膜にも眼圧にも視野範囲にも異常なしだった。。。光視はある程度経てば治るでしょう。って。
飛蚊はいつもの事ながら、誰でも見えます。ってさ。
58病弱名無しさん:2006/10/16(月) 17:02:13 ID:ncY1OBTD
何だか今日は目の調子がよさそうだったから
雲ひとつない快晴に目を向けてみたんだ。
幸運な事に邪魔なアイツが一つも見えず、青空が綺麗に見えた。
嬉しくて朝から泣きそうになった。
こんな当たり前な事で感激するなんて随分遠くまで来ちゃったな。
59病弱名無しさん:2006/10/16(月) 17:19:32 ID:5o8D1gE2
>58
推測だけどさ、普段見える量も全然たいしたことないレベルだろ?
そんなんで悩んでたら人生もったいないぜ
6058:2006/10/16(月) 20:09:34 ID:ncY1OBTD
>>59
たいしたことない と言われると反抗したくなるが
スレ見てる限り、酷い方ではないと思う。
まぁ普段は空なんて見ようとも思わないが…。


確かに人生もったいないよな…励まされたよ。レスd。
61病弱名無しさん:2006/10/17(火) 00:30:49 ID:wPbstL6M
女優とか女歌手でもヒブンがある人はいるのかな
62病弱名無しさん:2006/10/17(火) 07:30:52 ID:LBU40trL
>>61
普通にいると思うが・・・
63病弱名無しさん:2006/10/17(火) 13:07:56 ID:W5ndPrAY
>>58-60
視力が良かったり、目の病気をしたことが無かった人は、
軽い飛蚊症でも気になるんじゃね?

オレは視力の良くて、
眼科に行ったことさえ無かったので、
初めて飛蚊症を経験したときは、かなりショックで気になった。

眼科で眼底検査用の目薬刺されて、
目の前がぼやけ始めたら、ビビッって慌てるし、
検査と時は先生から、「そんなに怖がらなくていいですよ」って言われるし、
帰りは太陽がまぶしくて、えらいことになったしw

家で母ちゃんから、
「年をとって白内障になると、そんなふうにまぶしく見える」
って言われて、またまたショック。

目の予防のために、毎日濃いサングラスをかけて外出しようかとか、
晴れた日は太陽を避けて歩こうとか、真剣に考えたりしたぜw
64病弱名無しさん:2006/10/17(火) 13:20:07 ID:W5ndPrAY
×視力の良くて ○視力が良くて

てか飛蚊症のおかげで、目の健康に気を使うようになった。
検索して調べたりするうちに、目の病気を怖さを知るようになって、
目を大切にしようと思うようになったり。

定期的に眼科に行って、眼底の検査を受けようと思うようになったし、
目に負担をかけないような生活を送ろう、
高血圧や糖尿病などにならないように気をつけよう…などと真剣に考えるようになった。
65病弱名無しさん:2006/10/17(火) 13:34:15 ID:Be6zD5/k
mixiの飛蚊コミュで
国内、国外でレーザー治療がはやってない理由が書かれてるね。
ショット数の限度があったとはねぇ・・
66病弱名無しさん:2006/10/17(火) 15:08:04 ID:msNVYJgP
近視の香具師は眼底検査でぼやけても普段とあんまり変わらんな
まぶしくなるくらいで・・
67病弱名無しさん:2006/10/17(火) 15:09:05 ID:Dl5VCXNn
だからまっすぐ、まっすぐ!!
お前だけじゃねぇ
68病弱名無しさん:2006/10/17(火) 16:48:27 ID:vpGNkXSn
ハエは叩けばしぬよ
69病弱名無しさん:2006/10/17(火) 16:54:36 ID:Dl5VCXNn
だからまっすぐ!まっすぐ!!もとまっすぐ!!
お前だけじゃねぇ!
70病弱名無しさん:2006/10/17(火) 17:04:41 ID:7TYhRXqO
>>64
>高血圧や糖尿病などにならないように気をつけよう…などと真剣に考えるようになった。

同意だよ
自分かなり乱れた食生活を送ってるから、改善しなくちゃな
網膜関係を患うとほんとに厄介らしいし
71病弱名無しさん:2006/10/18(水) 02:21:36 ID:bKAd2++S
最初は黒い点だったけど1年経った今は、なんかミジンコっつぅか
透明の星座みたいだわ。
量も増えたし。
あと、空やら白いところ見ると透明のモン動いて嫌やし
生理的なものとか老化によるものって言われても増えるんか?
確実に大きくなって増えてる。
ただ、気になるのは最初は黒い点だったけど今は透明。
なんでだ!?
72病弱名無しさん:2006/10/18(水) 07:00:42 ID:PaY/Rmz3
オレも黒点型・未確認飛行物体の母船から、
小型の透明蓮型・未確認飛行物体(8機編隊)に変わった。

アメーバ状の陣形をした蓮型UFOが、
青空のなかを、もの凄いスピードで飛行している。
UFOの実在を証明するため、
証拠の写真を撮ってみたら、青空以外に何も写っていない…
73病弱名無しさん:2006/10/18(水) 19:18:12 ID:iBdD75l5
HISで行く!
☆飛蚊症レーザー治療ツアー☆(催行人員5名より)
チケット・通訳・ホテル込み込み 100万円とか出さないかなぁ。
74病弱名無しさん:2006/10/19(木) 12:57:44 ID:MqbltXth
安いな。
75病弱名無しさん:2006/10/19(木) 15:17:02 ID:VvCqiuec
ちょっとビックリしたことあるんだが
今日 太陽の光がカーっとなってる場所に出て木?を見たら
目の血管???が凄いブワッと見えて恐ろしくなったんだが......
これなに???
光の関係で見えたのかな?
怖くて 慌ててしまった
76病弱名無しさん:2006/10/19(木) 17:44:14 ID:sLjPQMd8
>>75
内視現象
網膜血管の部分の網膜の感度が他のところよりも低いために
コントラストとして黒っぽく見える現象です。正常な反応なので心配ありません。
眼底検査で異常がなければ問題ありません。
急に光を目に入れたり、寝起きによく起こります。
77病弱名無しさん:2006/10/19(木) 17:44:28 ID:Uwgduw7w
>>75 テンプレ読んでくれよ。
>>6 のとおり。
スキー場なんて行くと、飛蚊と内視で黒と光のオンパレードだぜ。俺。
目も当てられない...(上手いこといったつもり)
78病弱名無しさん:2006/10/19(木) 19:21:25 ID:HvD3I4yH
目ヤニを取る時に一瞬だけ血管が見える事が稀にあるけど
いきなり、それもはっきりと血管が見えた事は一度もないな
酷いヒブン持ちだけど

7913:2006/10/19(木) 19:50:59 ID:rskwWEbv
明日のお昼1時5分から先週のNHKの番組の再放送あるよ(^^)
明日は飛蚊症の放送。先週見逃した人は見るといいよ。
>>78 私は夜布団に入ってケータイいじりながらヨリ目のような感覚で目をボ〜ってしてると血管が動いてるのが見える。赤と青の血管だった。
80病弱名無しさん:2006/10/19(木) 20:04:54 ID:Cm3ubZI/
明日じゃなくて今日だったんじゃない?
81病弱名無しさん:2006/10/19(木) 20:30:19 ID:sLjPQMd8
>>78
おいらは机に伏せて寝てて起きたらいきなり黒い血管みたいなのがぶわっと見えたよ。
数秒で収まったけど・・・
82病弱名無しさん:2006/10/19(木) 20:31:28 ID:V22tyl3M
光視らしきものが現れたんで、明日病院行ってきます
恐い(((((;゚Д゚)))
83病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:45:33 ID:sLjPQMd8
光視出まくりですお・・・でも眼科行ったらなんともなかった・・・
それにしても眼科医って無愛想な人多くないですか?
「あ〜飛蚊ですね、全然心配ないですよ・・・」
何回行っても心配ないだから、段々眼科へ行くのがメンドクサクなるんだよね。。
そういうのが危険なのかな・・・
84病弱名無しさん:2006/10/19(木) 22:23:46 ID:rskwWEbv
>>80 今日は網膜剥離についてだったよ〜。明日は飛蚊。
リアルタイムで見たから私は分かるの。


ちなみに血管が見えるのは内視現象だから心配はないみたい。普通にみんなあるみたい。
85病弱名無しさん:2006/10/19(木) 22:30:54 ID:Cm3ubZI/
あしたの番組表お昼1時5分からは「すくすく子育て」ってなってるけど
86病弱名無しさん:2006/10/19(木) 22:40:57 ID:jfcfjcoY
>>83
そうかなぁ?自分の通ってる眼科の先生はいつも爽やか親切丁寧だよ。
俺が女だったら絶対その先生に処女捧げてるくらい!
87病弱名無しさん:2006/10/19(木) 23:00:14 ID:rskwWEbv
>>85 じゃ土曜か日曜か月曜にやんじゃね?新聞見てないから知らない。
88病弱名無しさん:2006/10/19(木) 23:12:56 ID:9lg1XaUV
>>87
>>84
>明日は飛蚊。
>リアルタイムで見たから私は分かるの。

て自信満々に言ってますけどw
89病弱名無しさん:2006/10/19(木) 23:30:39 ID:rskwWEbv
>>88 だって〜本当だも〜ん。
今日は剥離についてやってたんだから。
明日はすくすく何とかをてやるって言った人の地域は、『一部地域を除く』で除かれてんじゃねーの??w
90病弱名無しさん:2006/10/19(木) 23:53:38 ID:Cm3ubZI/
すくすく何とかをてやるって言った人ですがNHKの公式で番組表見てそう言いました。
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi?area=001&date=2006-10-20&tz=afternoon
「きょうの健康」の次の再放送は来週月曜からですが次回からは別テーマ(尿トラブル)になってます。

ちなみにこちらは東京なので「一部地域を除く」には含まれないと思います。
91病弱名無しさん:2006/10/19(木) 23:53:41 ID:jfcfjcoY
なんかみんなかわいいww
92病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:00:09 ID:g4Y4u1/q
>>90 え〜ウッソ〜。じゃあ今日飛蚊まで放送したのかなあ??
な〜んだ。まあ勘でレスしたのは謝るけど、剥離の次に飛蚊の放送してたのは事実。なんか変なシャクレたババアが剥離の説明してたからさ。
一部地域もなにもNHKはどこも同じじゃないの?
93病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:03:16 ID:0UUn9Y9a
>>92
>明日はすくすく何とかをてやるって言った人の地域は、『一部地域を除く』で除かれてんじゃねーの??w

「一部地域」を始めに言い出したのはお前自身では?
94病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:06:10 ID:g4Y4u1/q
>>93 そうだよ♪w
95病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:09:07 ID:sDLOjPn8
かなりの馬鹿だが憎めない
96病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:25:32 ID:g4Y4u1/q
にゃんにゃん☆(ミ^γ^ミ)ω
同じ飛蚊症同士、頑張ろうにゃ☆
でも番組見て、剥離にならない飛蚊だって分かって気にならなくなったにゃ♪
墨を垂らしたような黒い飛蚊は剥離の疑いありみたいだよ〜
97病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:57:23 ID:g4Y4u1/q
受信料払ってるかいがあったにゃ★
見るなら忍たましか見てなかったからなぁw
98病弱名無しさん:2006/10/20(金) 08:52:51 ID:T+/Dq2u+
>>76
なるほど ありがとう
9983:2006/10/20(金) 10:21:11 ID:9knhKwTN
朝、検査行ってきたら「昼にまた来れますか?眼底検査しましょう」だって。何も異常ないといいけど。ガクブル
100病弱名無しさん:2006/10/20(金) 11:36:24 ID:g4Y4u1/q
>>99 (>_<)!!
101病弱名無しさん:2006/10/20(金) 12:41:20 ID:kROBsr4/
3週間位前からこの症状が出てるけど病院に行ってない
やっぱり一度検査してもらった方がいいのでしょうか
放置でもいいかなと迷ってます
102病弱名無しさん:2006/10/20(金) 12:55:26 ID:g4Y4u1/q
>>75 私は目をライトや太陽の光りで直に刺激すると木の枝のような血管がブワ〜って見えるよ♪気持ち悪いけど害は無いって分かって安心したなり♪
103病弱名無しさん:2006/10/20(金) 13:30:20 ID:Jj/Sewsl
>>101
1回は行った方がいいと思うよ。
何もなければそれに越したことないし。
10483 携帯からスマソ:2006/10/20(金) 15:39:31 ID:9knhKwTN
眼底検査してきた。ごく初期の網膜剥離だそうだ。しばらくPCともおさらばだ。オマイラも気を付けろよノシ
105連投スマソ:2006/10/20(金) 15:47:34 ID:9knhKwTN
99と104の名前欄に83って書いてるけど>>82の間違い。ごめん(;_;)
106病弱名無しさん:2006/10/20(金) 17:25:17 ID:l4UdVjOd
光視症から網膜裂孔になるのは10%程度と眼科が言ってたよ・・・
ほとんどはならないらしい・・・
107病弱名無しさん:2006/10/20(金) 17:26:43 ID:kmDFsowN
家で粉入れて作るのが面倒というのもあるが、最近その辺の自販機でココアを買って飲んでる
粉のやつでも自販機のでも対して変わらないのかな

眼底血管は部屋の押入れに自分の首まで突っ込んで、部屋の電気の光が視野に入るようにすると押入れでたくさん見える...
電気が付いてる真上の方向に首を向けて180度くらい首をふって眼底血管確認してしまうのが癖になってる
夜散歩してる時も電柱にぶら下げてあるランプの光を見ても見える...
108病弱名無しさん:2006/10/20(金) 17:30:32 ID:kmDFsowN
家で粉入れて作るのが面倒というのもあるが、最近その辺の自販機でココアを買って飲んでる
粉のやつでも自販機のでも対して変わらないのかな

眼底血管は部屋の押入れに自分の首まで突っ込んで、部屋の電気の光が視野に入るようにすると押入れでたくさん見える...
電気が付いてる真上の方向に首を向けて180度くらい首をふって眼底血管確認してしまうのが癖になってる
夜散歩してる時も電柱にぶら下げてあるランプの光を見ても見える...
109病弱名無しさん:2006/10/20(金) 17:39:09 ID:kROBsr4/
神経性というか過敏性でこの症状がでることあるのかなあ
精神的なものが関係してる気がする
110病弱名無しさん:2006/10/20(金) 18:12:44 ID:sjEc4NG1
網膜を流れる赤血球が見えるのも内視現象?
111病弱名無しさん:2006/10/20(金) 19:29:00 ID:l4UdVjOd
初期の網膜剥離もやっぱり入院手術なの?それともレーザー?
112病弱名無しさん:2006/10/20(金) 20:59:42 ID:g4Y4u1/q
>>110 そうだよ♪私も夜中、布団で携帯いじってるとよく見えるよ☆気持ち悪いけど、顕微鏡ナシで見れるのはお得だよね♪『あ〜血管の流れはこうなってるんだぁ』って感じ♪ずっと見ていたいけど目つむると消えちゃうんだよね☆乾いちゃってさ★
113病弱名無しさん:2006/10/20(金) 22:25:11 ID:g4Y4u1/q
>>110、あ、赤血球??ウヨウヨ見えるのは赤血球の残骸(ゴミ)だよ〜。
114病弱名無しさん:2006/10/20(金) 23:57:32 ID:oeVCZcRx
あげ
115病弱名無しさん:2006/10/21(土) 01:28:17 ID:CEK1yW6+
初期は初期でも手術するんでそ?!
お大事に。
116病弱名無しさん:2006/10/21(土) 01:29:07 ID:CEK1yW6+
>>104あて
117病弱名無しさん:2006/10/21(土) 04:29:51 ID:iB0l+lMD
あげ
118病弱名無しさん:2006/10/21(土) 07:12:11 ID:yJPaxbcQ
起床時に目を開けて2−3秒見える光のすじや黒い木の枝みたいなのもの
も血管?
119病弱名無しさん:2006/10/21(土) 07:43:08 ID:JAs6hX7D
そうだよ♪血管☆血管♪
寝起きに多いみたい☆私は寝起きより太陽の光を直に浴びるとよく見えるけどね。
最初は網膜がヒビ割れてるのかと思ったけど血管だった♪
120110:2006/10/21(土) 19:09:47 ID:yqxdipWB
>>111,112
そうか、ありがとう。俺は今のところ左目だけ見える。


今まで気にならなかったのに、それが「飛蚊症」だって
知ってから気になり始めた人っているじゃん。
そういう人っていっそ催眠術で飛蚊症に関する記憶を
封じてもらえば良いんじゃないかとテレビ見てて思う。
半分冗談だ。
121病弱名無しさん:2006/10/21(土) 19:25:12 ID:vnRI6O5T
蚊が飛んでる感じじゃなくて両目に髪の毛のようなうすいものが架かって見える人いますか?
実際髪の毛じゃないけど・・・飛んでるというよりかかってるって感じです。
青空や白い壁では結構くっきり見えます。
122病弱名無しさん:2006/10/21(土) 21:41:43 ID:EV4/Xmqd
>>121
まつげ?
123病弱名無しさん:2006/10/21(土) 21:46:28 ID:ZwWlKTTu
>>121
たくさんいるんじゃない
124病弱名無しさん:2006/10/21(土) 22:09:27 ID:KQi+cji9
さっき白い皿を見てたら透明色の縦横ぶっとい血管模様が見えた。
どこにでも出没するんだよなぁ。
125病弱名無しさん:2006/10/21(土) 22:11:54 ID:KQi+cji9
時たま空中を見てても光った透明の血管みたいなのも見える。
何度もすまん。
126病弱名無しさん:2006/10/21(土) 22:28:37 ID:KVU1WrFN
>>120
本当にそういう対処法があれば、飛びつく。。。

127病弱名無しさん:2006/10/22(日) 00:32:54 ID:dNq4di6h
目薬で瞳孔を開く事って眼に負担がかかるものなのかな?
128病弱名無しさん:2006/10/22(日) 15:38:26 ID:WYiq4P49
漏れ晴れた日に空を見ると透明の木の枝?細長いプランクトン?みたいな
謎の浮遊物体が目の端から端へと移動するのだが、問題はないのだろうか。
危険ならば、眼科に行きたいとおもうが・・・・・
誰かおしえてくだされ。
129病弱名無しさん:2006/10/22(日) 15:55:09 ID:fab7wEdf
>>128
ここで聞いても検査しなきゃ危険かどうかは分からないから眼科行け。
130病弱名無しさん:2006/10/22(日) 20:33:44 ID:kVoLaB6+
>>121
ノシ
131病弱名無しさん:2006/10/22(日) 22:31:08 ID:qNh4WAMq
飛蚊症は日本では治らないのか?
132病弱名無しさん:2006/10/23(月) 01:38:52 ID:zB4OYpFo
飛蚊の治療普及して欲しいなあ…
133病弱名無しさん:2006/10/23(月) 03:09:37 ID:UoLaZIdJ
加齢による症状と言われてるけど
23才で飛蚊症になるって変な話かな?
検査をした結果、病的なものではないらしい。
134病弱名無しさん:2006/10/23(月) 03:40:38 ID:dzLvaZkz
別に変じゃない。
このスレ10代も20代もいっぱいいるし。
自分は小学生の頃からあったし。
135病弱名無しさん:2006/10/23(月) 05:18:01 ID:K+pCnopD
起きたら糸屑状の点が増えてて朝からヘコんだ。
俺は強度近眼だから小学生の頃から飛蚊症なんだけど年を取るにつれてジワジワ増えて来ててもうほんと嫌。
変化があった場合には病院に行かなきゃならんのだよな?ああーもうめんどいよほんと・・・。
136病弱名無しさん:2006/10/23(月) 10:44:07 ID:+npNrSKR
増えたら行ったほうが良いよ。
137病弱名無しさん:2006/10/23(月) 17:36:46 ID:evW2uvXx
近所のいきつけの眼科、ガラガラなんですけど
もう1軒別の眼科で診てもらったほうがいいかなあ・・・
みなさんは1軒の眼科で済ませてますか?
138病弱名無しさん:2006/10/23(月) 18:05:52 ID:E/OqpUg/
いく度に眼科変えてる、同じ眼科に行き続けるのは何か嫌だから、バイクで数十分で行ける眼科は探したら結構ある
でパソコンでそれらの眼科を検索して眼科名と所在地と電話番号と開閉時間とかケータイにメモしてる

139病弱名無しさん:2006/10/23(月) 18:11:10 ID:E/OqpUg/
眼底血管は部屋の電気つけたまま仰向けになって寝ようとして寝れないとかでしばらくして目を開けた瞬間に見えたりもする
アイドルがブログで非文章を「私、人には見えない何かが見えるんです」とか書いてるかも
140病弱名無しさん:2006/10/23(月) 18:14:29 ID:7rylkpng
平らなはずの画面が波打って見えるorz
141病弱名無しさん:2006/10/23(月) 19:38:48 ID:hU/lKmCM
>140
それは蚊飛症じゃなくて黄斑変性じゃないかい?
明日眼科で観て貰いなさい
ほっとくと激ヤバ
142病弱名無しさん:2006/10/23(月) 20:15:21 ID:+npNrSKR
網膜剥離の可能性もあるね。
143病弱名無しさん:2006/10/23(月) 20:46:40 ID:tUSFAluN
>>133
グ○ンサーガを1日3〜4冊ずつ読んでたらヒブンと光視になったよ。21歳です。
こわくなって眼科2件で見てもらったが、網膜は綺麗ですと言われました。
最近は読書(小説)恐怖症で漫画しか読みません。

>>41
>眼球を早く動かすと、網膜に刺激が走ってそれが光として現れる

今真っ暗な場所でやってみたら、ちょびっと光った…ような気がする。
144病弱名無しさん:2006/10/23(月) 21:00:31 ID:Bq+y9JU6
光がしょっちゅう見えて、たまに左目が真っ白で3分位見えなくなる。
145病弱名無しさん:2006/10/23(月) 21:29:11 ID:5dY+knAw
現在21歳で強度近視でかなりの飛蚊持ちです。18歳の時から見えてます。
半年ぐらい前に眼科へ行き検査しました。異常無しでした。
眼科の先生には二年に一回ぐらい検査するように言われましたが、
最近目を使う細かい作業をする仕事をするようになり、
目が心配です。
皆さんは定期的に検査してますか?
してる場合はどれくらいの頻度ですか?
146病弱名無しさん:2006/10/23(月) 21:32:12 ID:LXYsGCzI
半年に1度ぐらいです。
ですが、なんかおかしいことがあったらすぐ行きます。
147145:2006/10/23(月) 21:46:28 ID:5dY+knAw
>>146
半年に一回ですか。
二年に一回ってなんか不安ですよね。
148病弱名無しさん:2006/10/23(月) 22:00:00 ID:55dLKNK2
>>143
俺は魔界水滸伝一日3〜4冊読んで一気に度が進んだなあ
149病弱名無しさん:2006/10/23(月) 22:32:59 ID:mGPzhETW
魚の目玉をくりぬいて顕微鏡で見たらどうなるかな…
150病弱名無しさん:2006/10/24(火) 18:22:34 ID:E8L10vt5
>>138
え、なんで嫌なの?
ずっと一緒のとこに行ってるよ。
それの方があちらの方もよく覚えてくれるだろうし、信頼あるじゃん。
151病弱名無しさん:2006/10/24(火) 18:24:14 ID:oStcjtQn
行っても2軒までかな。
1軒目での診察が納得行かなかったらセカンド・オピニオン的に2軒目も
行くけど、基本的には同じ眼科。
152病弱名無しさん:2006/10/24(火) 18:51:55 ID:jmNF8Ndo
>>137
混んでるとこが名医とは限らんのでない?
心配ならまちBBSとかで周辺の医院の情報集めてみたら?
153病弱名無しさん:2006/10/24(火) 20:22:04 ID:tcrIPxFQ
眼科行っても誰でも一つは見えてますから・・・と気にしないことが1番ですだって
154病弱名無しさん:2006/10/24(火) 21:49:08 ID:oStcjtQn
>>153
眼科医の定番中の定番のセリフです・・・
155病弱名無しさん:2006/10/25(水) 04:04:42 ID:ZRJ3Y7KR BE:1395063599-2BP(0)
血行促進のためにコーヒー3杯飲んで
喉のが痛くなってオエーとなったら
飛蚊がましになったけど
これはなんですか。
156病弱名無しさん:2006/10/25(水) 04:10:36 ID:ZRJ3Y7KR BE:826704768-2BP(0)
コーヒーには砂糖を全く入れてません。
157病弱名無しさん:2006/10/25(水) 13:13:26 ID:vQh1wo7w
飛蚊症て生きてる価値あんの?
158病弱名無しさん:2006/10/25(水) 14:02:42 ID:A32kqM7b
空腹時にコーヒー飲むと、気分が悪くなる。
159病弱名無しさん:2006/10/26(木) 13:24:59 ID:kVYOMhLH
乱視矯正&偏光のメガネ作った。
しゅーちゅーできるようになった。
160病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:25:38 ID:ZyvXw2Q1
>>140は大丈夫だったんだろうか・・・
161病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:36:50 ID:4l5If3a3
>>121
飛んでるんじゃなくて髪の毛がかかってるようなもの見えるよ。
しかし、まぶたを動かすと動く。これはまぶたの裏の毛か何かなんだろうか?
と眼科に聞いたら「それも飛蚊で目の中の問題だよ、心配ないよ」と回答されたけど
これが増えてきて目を覆いつくして失明しないか不安だ。。。
幸い今は薄くて、青空やPC、白い紙の前じゃなければあまり気にならないけど。
162病弱名無しさん:2006/10/26(木) 20:41:16 ID:RFAhpdiJ
医者はほっとけって言うけど
視界いっぱい蚊だらけになったら気が狂いそうだ。
163両目裂孔:2006/10/26(木) 23:21:11 ID:7gbHtcJC
3年前に網膜裂孔になりました。その後順調にヒブンが増えまくって、猛烈に鬱になってます。
無意味に眼科に行って眼底検査受けては前と変わりませんと言われても納得できずに一人で悶々と悩んでます。
結局どこに行っても、慣れるしかないと言われるのが落ちですね。
164病弱名無しさん:2006/10/27(金) 01:31:35 ID:aK7fTmE6
>>160
140です。
金欠&病院嫌いでまだ目医者に行ってないのだけれど、近いうちに行ってくるつもりです。

飛蚊どっさり青空に、ピントの合わない赤血球の陽炎ゆらゆらが重なると気が狂いそうだ…。
165病弱名無しさん:2006/10/27(金) 01:42:41 ID:OVMLbNqe
>>164
病院嫌いとか言ってる場合でなくね?近いうちとか言わずにすぐ行った方がいいと思うのだが。
親に金借りてでもさ。
166病弱名無しさん:2006/10/27(金) 02:36:39 ID:FqWukB15
>>164
直線のものがグニャグニャに見えるってこと?
金貸してやるから朝一で病院行ってこい!
167病弱名無しさん:2006/10/27(金) 10:12:26 ID:ZCp+krU6
>>164
飛蚊のかたまりが、見ようとしてるものを横切るとその時にグニャグニャ(滲んで)
見えるときあるよ。それじゃないの?
168病弱名無しさん:2006/10/27(金) 10:16:51 ID:ZCp+krU6
なんだみんなこの症状あるんだ、でもなんで血管見えるの?飛蚊症と関係あるの?

>そうだよ♪血管☆血管♪
寝起きに多いみたい☆私は寝起きより太陽の光を直に浴びるとよく見えるけどね。
最初は網膜がヒビ割れてるのかと思ったけど血管だった
169病弱名無しさん:2006/10/27(金) 13:12:00 ID:CKZtDFUz
後部硝子体剥離?でなければいいが。
170病弱名無しさん:2006/10/27(金) 14:09:22 ID:xP2nMLjF
>>169
???
171病弱名無しさん:2006/10/27(金) 15:38:50 ID:/yGX7v+4
言葉で説明しづらいのがモドカシイ…俺の場合右目だけど、何と言えばいいか…ウィルスを顕微鏡で観察した時の様な模様! 模様は太い糸で途中でヒネリがあって、丸というか点で繋がっていて、またヒネリのある太い糸・・・みたいな。
マバタキすると移動する。常に同じ形。 確かに、忘れた頃に、ぁ!虫!って勘違いするね。 発症してから2〜3カ月。     

眼科に居たコから、老化で顔に出来るシミみたいなもの。治らない。って聞いてショックだった。 治らないのがショックではなく、老化に凹んだ www 
まだ、ビタミン不足とかブルーベリー不足の方が良かったかも・・・οr2   
俺も金欠と保険証がない為、眼科には行ってない。
仕事中(美容師)は何にも感じないが、何にもしてない時、ボーっとしてる時に特に気になる。
飛蚊に慣れるしかないのかな?
172病弱名無しさん:2006/10/27(金) 17:31:09 ID:gY3/huVF
眼科行ってきました。
漏れ「たまに起床時に血管みたいなのが見えるんですが・・・」
医者「あーたまに見えることあるけど、内視症といって血管ですよ
問題ありません」
漏れ「網膜の状態はどうですか?」
医者「問題ありません、じゃお大事にしてください。
悪くならなければ半年後の定期検査でいいですよー」
漏れ「ありがとうございました」

入店して診察受けて、眼圧、視力検査、目薬で眼底開いてもらって診察して
大体30分で終了・・・1000円でした。。
173140-164:2006/10/27(金) 19:12:20 ID:QzIg/8WN
親に言ったら「病院行くお金ぐらいいくらでも出してあげるわよ!」と言ってお金をくれたので、ありがたく頂戴して目医者行ってきました。
眼底?が歪だから定期的に検診に来いって言われてたのにずっとサボってたもんで、先生に「ちゃんと来ないとダメじゃない」と怒られてしまった。

青空を見たときに時折、陽炎みたいなものがゆらゆら見えて、ピントを合わせると赤血球が手前から奥に流れていくのが見える、と話したら「オソロシイことを言う」と。
眼底検査の直前、言うのを忘れていた「パソコンの画面が波打って見えた」ことを言ったら、「更にオソロシイことを言う」と言われてしまいました。

なんか左眼の眼底に水が溜まって網膜がはがれそう?な状態らしく、明日、もう一度眼底検査と、視野の検査受けに行ってきます。
それ+右目に傷が付いてるって言われたけど、コンタクトしているわけでもないのにどこで傷付いたんだろ。猫パンチ右目に食らったのが原因だろうか。

とりあえず、黄斑変性症ではなく、中年男性などが強いストレスなどで罹りやすい症状
だと言うことで、一応病名教えてもらったんだけど、トリ頭で忘れてしまった…。

ググッたら 中心性漿液性網脈絡膜症(中心性網膜炎)って言うらしい。
ビタミンB12剤のメチコパールと、右目の傷の抗菌用にクラビット点眼液、それと眼圧下げるレスキュラ点眼液って言うのを一週間分貰ってきました。
今日かかったのは、再診料、眼圧・視力検査に眼底検査で約2800円、薬代で約1400円。

目は大事にしなきゃダメですね。
心配してくれた人、ありがd。
174160:2006/10/27(金) 20:34:13 ID:T6l7Vi8D
>173
ググってみたが、ちゃんと治療すれば問題ない病気のようなのでひとまず安心した
一時自分も網膜の病気で失明の危機があったんで、人事じゃなかったんだ
いくら金がないからといってモノが歪んで見える状態をほっといちゃだめだ
お大事にね
175病弱名無しさん:2006/10/27(金) 22:57:26 ID:md8jEdi1
最近よく目の端に光が見えるんです。
タイミングは違いますが、右・左どっちでも見えます。
オレンジ色だったり白だったり黄色だったりする100円玉〜500円玉くらいの大きさの光点と、
それが移動したように軌跡が見えます。
眼球にそって、端から目の奥に向かって、上から下に流れるように動くんですが、
時々下から上に行くこともあります。
視野正面で見ることはありません。視野の端の、ぼんやりしてるとこで見えます
9月から見え出して、10月に入ってから毎日、けっこう頻繁に見えます。
まばたきしたタイミングで見えやすい気もするけど、まばたきしなくても見えます。
生理食塩水が光ってんのかな?とも思ったんですが
あたりが真っ暗でも見えます。
涙とかが目の奥で光って見えることってあるのかな…???
それとも、なにかの異常でしょうか?
同様の症状の方いらっしゃいますか?
176病弱名無しさん:2006/10/28(土) 00:22:29 ID:a74WT5bm
1週間位前から左目に細い糸状のものが見えるようになった…
今まで、短期的(寝たら治ってる程度)なものは何度かあったたけど
数日続いてるのは初めて。これホントにうざったくてしょうがないね…

俺のはまだ軽い方だとは思うんだけど気になってしょうがない
そのせいなのか、左目だけなんか目が疲れやすい…
じきに慣れるもんなのかな?書き込み見てるととんでもない数のが飛んでる人もいるみたいだし…

しかし日本じゃ飛蚊症だけじゃまず治療してくれないってのはショック…
177病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:27:24 ID:TSdOXSaW
婆ちゃんにこの症状説明したら、わからないもんだから「へぇ〜え。」って言うだけ。
婆ちゃんが羨ましい。婆ちゃんになるまで付き合わないといけんのか。苦しむ。
だんだん濃くなってどこででも見える。あと、前より眩しい。
178病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:34:34 ID:oTtNabMX
何か変なモノ見えるならさっさと眼科へ行くべき。
ごく希だが脳神経外科のお世話になる場合もある。
179病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:38:54 ID:TSdOXSaW
あぁ…胸くそ腹たつ。
七ヶ月経過するけど慣れる物じゃない。なんで増える・濃くなる。
「生理的でしょう。心配ないです。」これが生理的なのか?異常なほど増えてるのに。

苛立っても同じなのに苛立ってしまったな。すまん。
目を保護してなかった罰だな。ごめん、目よ。
180病弱名無しさん:2006/10/28(土) 12:23:21 ID:mjDMwafm
>>175
同じ症状だけど
眼科で「今のところ異常無し」って言われた
181病弱名無しさん:2006/10/28(土) 12:47:31 ID:rXgwHWW4
コンタクトするの怖い
飛蚊が増えそう
182病弱名無しさん:2006/10/28(土) 13:22:08 ID:rXgwHWW4
ていうか久しぶりに来たんですが黒豆茶ってみんなどーですか?
183病弱名無しさん:2006/10/28(土) 15:12:03 ID:LX/YkOAM
>>181
それはないよ! もう25年近くハードコンタクトを毎日してるけど、ヒブンが現われたのは三ヶ月前から。
ここ読んでると10代、20代の若い人も居るみたいで、ヒブンは単に老化現象とは言えないみたいね。
まぁ、若い人でも顔にシミがある人もいるから当然なんだけどね!

糸屑状の模様が気になって仕方ない。 特に白い壁とか見ると、もろに見える。 慣れる事は無理だな・・・。
医療が進歩してる日本で、なぜこの程度の症状が治せないの?
余談だけど、千葉・市川総合病院の眼科は世界でもトップクラスの機材・技術が備わってるらしい・・・行ってみっかな? 

意外に、鍼治療でツボを刺激した方が治ったりして・・・目だけに、鍼治療も不安な訳だが・・・OTL
184病弱名無しさん:2006/10/28(土) 16:11:30 ID:rXgwHWW4
>>183
ありがとうございます
マジでそこ行ってみて下さい 希望をお願いします
185病弱名無しさん:2006/10/28(土) 17:48:57 ID:a/LnHTQo
既出だったらごめん
ダイエットのために濃い緑茶を大量に飲みまくってたら、飛蚊がめがっさ少なくなってきた
見えることは見えるんだけど、薄ーく少なーくなったので試してみてください

しかし体重変わらずorz
186病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:46:26 ID:xtAoV95n
一息ついた時に青白い流れ星のようなものが無数に流れた。
数秒続くそれは、まるで血液の流れのようだった。

光視症質問多いなぁ…とここを見ていた俺だが、
やっぱ何か見えるとそれが何か気になるよね。

光視症は網膜が引っ張られる刺激が光のように見えるもの。

今回のものと違う気がする。
長い間同じ姿勢で固まっていて立ち上がった時に、
青白い血の流れが見えたことがあるような気がする。
それに似ている。

空を見た時に見える細かいやつは赤血球らしい。
白血球は赤血球より大きいらしいから、今回はこれが見えたのかなぁ…
187病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:58:15 ID:xtAoV95n
>>175
素人判断だけど、光視症の可能性も。
網膜と硝子体が引っ張られる刺激が光として見えるらしい。
暗い所で目を動かしたりすると見えるとか。
網膜と硝子体のその部分が引っ付いている間は同じ部分が光るらしい。

つまり、目を大切にしてやって下さい。
188病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:12:27 ID:xtAoV95n
189160:2006/10/28(土) 21:14:30 ID:avG7HL1N
自分も一時はバッチバッチ光ってたよ火花みたいのが
一日に百回以上光ってたと思う
先生は特に問題ないって言ってたね
190病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:18:44 ID:rRDrXtBA
俺も光視あるけど医者には心配なしっていわれた。もちろん眼底検査をしたけどね。
191175:2006/10/28(土) 22:49:08 ID:M0BMX/qe
レスくれた皆さんありがとうございました。
暗いところでも光りますし、明るいところでも光ります。
涙が流れるみたいに移動するんですよ。
しかも、光点の移動したあとに、ちょうど光が移動したみたいに線がつくんです。
それで、生理食塩水が光ってるのかな?と素人考えを展開したというわけなのでした。
白血球や赤血球まで見えたりするんですね。
それなら安心だけど、網膜関係だったら怖いので
やっぱり一回眼科に行ってみたほうがいいのかもですね。
確かに目を酷使する仕事をしてるので、気をつけたほうがよさげかも。

11月からしばらくネットできなくなっちゃうんですが
医者行って何かわかったらフィードバックしますね。
本当にありがとうございましたノシ
192病弱名無しさん:2006/10/29(日) 02:29:32 ID:iRzdIawu
>>86
アッー!
爽やか親切丁寧、ひょっとして同じ眼科?
193病弱名無しさん:2006/10/29(日) 07:50:17 ID:UhLQ7tkk
自分は抗うつ剤飲んだら、飛蚊症をあまり気にしなくなったな



所でルテインとかって効かないの?
194病弱名無しさん:2006/10/29(日) 08:12:15 ID:bUtlocOE
あのう…黒豆茶ブーム終わりっすか?
195病弱名無しさん:2006/10/29(日) 09:28:26 ID:X20ZHSSE
一部の眼科や薬局で置いてる「目と健康シリーズ」読んでおくとイイ。
特に「No.12網膜剥離と飛蚊症」。
196病弱名無しさん:2006/10/29(日) 10:44:54 ID:fPkWgOEk
目に黒豆茶がいいっていうのは例えるなら死語だろうね。
197病弱名無しさん:2006/10/29(日) 10:56:36 ID:UhLQ7tkk
ルテインは死語ですが?
198病弱名無しさん:2006/10/29(日) 10:58:37 ID:UhLQ7tkk
間違えた…


ルテインは死語ですか?
199病弱名無しさん:2006/10/29(日) 10:59:51 ID:VGTINbZl
>>185
>>183だけど、俺毎日 伊右衛門(濃いめ)飲んでるけど、変わりなく飛蚊ある。まぁ、個人差あると思うけど…
伊右衛門も、言うほど濃くないしネ。 てか、最初から濃いめ出しとけって話だよ!
今日は特に《飛蚊日和》で糸屑がよく見える。


>>184レスあり! 望みを捨てないで行こうね! 
チャングムの鍼治療で治してホスィイ… (^_-)
200病弱名無しさん:2006/10/29(日) 13:10:43 ID:bUtlocOE
>>195
ありがとうございます
ええぇ…嘘だったんですね黒豆茶…1から出直しですか…
201病弱名無しさん:2006/10/29(日) 22:44:35 ID:BDVnOZON
あげる
202病弱名無しさん:2006/10/30(月) 04:56:38 ID:xg8q+eRa
オナ禁が、効果ありそうな気がするんだけどどうでしょうか?
今日から始めてみるお
203病弱名無しさん:2006/10/30(月) 08:50:16 ID:3LPLJHc6
ちょっと待って、黒豆茶ダメなの?希望も無いの?
204病弱名無しさん:2006/10/30(月) 11:09:16 ID:xg8q+eRa
硝子体そのものが変質してきてるような感じの重度の飛蚊症だけど、正直もうなにやっても直る気しない。
軽度なら、サプリとか気の持ちようで回復しそうだけど…
205病弱名無しさん:2006/10/30(月) 15:58:23 ID:VD78NYoQ
黒豆茶が言われ出したのは、アントシアニンが含まれてるからだろ
アントシアニンはブルーベリーが有名だけど
1.目の網膜のロドプシンというタンパク質を合成する
2.血行をよくする
だから目を酷使する人なんかに重宝されてるんだよな
でも硝子体内の濁りを消すなんてのは、医学的に証明されてないでしょ
だからヒブンが消えたって言ってる人は、濁りがなくなった訳ではなくて
たまたま焦点が合わなくなったとかそう理由なんじゃないかと
206病弱名無しさん:2006/10/30(月) 17:45:11 ID:nh4o3Z4Q
オナニー禁止もホントに効果あったらマジで辞めなければ。1日二回はしてるけど
バイクで通行してていろんな自動販売機で探したけどブルーベリーの飲料はなかったな、ファミマなら1種類あったけど自販機で買うほうが手間がかからなそうでいいんだけど
207病弱名無しさん:2006/10/30(月) 18:03:11 ID:Jis9IcMn
>>206
逆効果な気がする。
ストレスが溜まると眼圧が上がって視神経を傷つけるから、適宜、発散させるべきだと思う。
208病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:02:32 ID:I7bUEDE5
○○飲んだら飛蚊治るって
牛乳飲んだら背が伸びるってのと同等だろ。
209病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:22:57 ID:WryHK/xw
ピントの合わせ方で形が変わるんだよな。
遠くを見ると半透明、PCなんか見ると影みたいになる。
2CHを見ると常に左右と走ってる。
210病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:41:46 ID:CsZKVBm8
硝子体には成分(有効だろうが有毒だろうが)が届かないからなぁ。
211病弱名無しさん:2006/10/30(月) 23:45:31 ID:JujI97vG
透明なのはまだ良いが右上の黒い奴!!消えろ!!
212病弱名無しさん:2006/10/31(火) 14:48:48 ID:1kZfKgsC
砂嵐飛蚊の恐ろしいを知らない飛蚊持ちは幸せだな
213病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:33:39 ID:tD2ezTWj
>>212
安心汁
漏れは17歳にして砂嵐飛蚊…
214病弱名無しさん:2006/10/31(火) 20:20:35 ID:GedV2DaP
まつ毛状のでかい飛蚊が何本も急激に増えた。同時に光視症も。
眼科に行ったら「硝子体膜が剥がれかかっている」と言われた。
きちんと網膜に穴が開くことなくきれいに剥がれてしまえば大丈夫らしい。
でも以前の飛蚊に比べたら本当に凄いわ。

で、違うある総合病院の眼科に行ったらその眼科医は
「網膜はく離の予備治療の光レーザーはお勧めしません」
と言っていた。 それでよくよく話を聞いたら、経過観察のみで
網膜が剥がれたら入院手術らしい。裂孔状態でも観察のみらしい。

光レーザー治療が一般的かと思ったら医者によって色々違うんだね。
215病弱名無しさん:2006/10/31(火) 20:35:09 ID:7p0a4Wp+
>214
レーザーを勧めない理由を聞いて欲しかったな
「剥がれる前に穴をレーザーで塞ぐ」っていう
今迄聞いてきた常識を完全に覆してるね
216病弱名無しさん:2006/10/31(火) 20:57:31 ID:WifjkTSV
>>214
そういう状況は私だけかと思った。
実は既に穴が開いているが、穴の周辺で癒着したような跡があって
剥がれるのが止まっているから様子を見ましょうと言われた。

レーザーはしたくないらしく、剥がれたらレーザーではだめなので
手術になりますと、およそ考えたくないことを口にする。
理由は聞けなかった…混乱してしまって。

飛蚊が増えたら要注意とも言われたが、初診の時点で飛びまくりで
どうしたものかと思っている。
217病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:54:53 ID:8HYNCYpR
俺ももうウイイレ引退だな・・・
動きが激しいから結構目によくなさそうだし・・・
あんなに楽しかったけど・・・それも今日までか・・・
辛いけどしょうがいないよね・・・
218病弱名無しさん:2006/11/01(水) 10:02:51 ID:cq4/NJyY
ゲームは1日1時間
219病弱名無しさん:2006/11/01(水) 10:15:43 ID:W26hDX3N
人によるけどね
220病弱名無しさん:2006/11/01(水) 14:53:36 ID:/1IIClaH
糸くず状のは 硝子体膜かなんかが剥がれかかってることによるんだろうけど

◎←こんなのは なにによるものなの?
221病弱名無しさん:2006/11/01(水) 15:15:51 ID:e/mZVsGJ
見て見ぬふりしてましたが、一年半位左目の黒いつぶが4つ消えなかったので腹くくりました
眼底検査ってメチャクチャつらいんですか?
治療費もかなり覚悟必要ですか?
雑な質問の仕方ですみません
222名無しさん:2006/11/01(水) 15:28:17 ID:0RR3esEN
>>221
腹くくったならまず病院行ってみなさい。料金は病院による。
ただ、保険証持ってけば、そんなに高くない。
223病弱名無しさん:2006/11/01(水) 15:33:45 ID:yH5scQNo
>>220
糸くず状たくさんあるけど検査結果ではセーフというか
「生理的でしょう。心配ないです。」と言われたよ。どんどん増えてるのに。
これから剥がれるのかな?自分。まぁ、個人差でしょうが。
224病弱名無しさん:2006/11/01(水) 15:36:27 ID:kMGo1hn9
>>221
眼底検査は痛くも痒くもない。
値段は3割負担で1000円から2500円くらいかと。
瞳孔を開く目薬を入れるので車で行くのはやめたほうがいいかも。
225病弱名無しさん:2006/11/01(水) 15:55:20 ID:e/mZVsGJ
>>222
>>224
ありがとうございます

早めに眼科に行ってみようと思います
そしてここのスレ読んでて、黒い点々をなるべく気にしないようにしようと思いました
226病弱名無しさん:2006/11/01(水) 17:51:04 ID:3MZRb1MD
>>224
漏れもまつげ状のやや濃い飛蚊あるけど
眼科いったら「穴もあいてないよ。全然健康な眼です。また半年後にいらっしゃい」
といわれたよ・・・飛んでる感じじゃなくて掛かってる感じなのに。
227病弱名無しさん:2006/11/01(水) 18:37:40 ID:cq4/NJyY
蚊は他人に見えないのかな。
『この辺に蚊がいますね』という医者は見たことがない。
228病弱名無しさん:2006/11/01(水) 18:41:22 ID:yH5scQNo
眼底検査をする時に台にアゴを乗せて見てもらってた時に
「ん〜…も・しかして‥見えるかもしれないねぇ。」って言われたことあった。
んなもんあるか。って思った。
229病弱名無しさん:2006/11/01(水) 19:37:48 ID:CDdrm7UC
>>227
無限にある濁りの内のいくつかにピントが合って自分は見てるわけだから
ヒブンの形や量は医者には分かるはずないんじゃない?
ただ濁りの有無、多い少ないは分かるだろうけど
230病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:22:04 ID:PU0NLQ1o
>>212
私も砂嵐飛蚊。
他にもいる?
231214です:2006/11/02(木) 02:18:49 ID:l1sT4xLw
>>220
近くの眼科医に聞いたら、網膜が剥がれてきた時の飛蚊は、まつげ状とかじゃなく
黒点のものが急に沢山見えるらしいです。その時は要注意ですぐ眼科。連休とかに
ぶつかると・・・安静。 穴から水が入ると剥離になり手術らしいです。

「レーザー治療はすすめない」と言った医者に理由を聞くべきでしたね。
もうその日はこっちもヘロヘロ状態で、おまけにその女医に怒られるし(笑)
元気がありませんでした。。。
レーザー治療しない派の網膜はく離手術での権威もいるそうです。
どこどこの●●先生とか、病院名を言っていました。氏名は覚えてません。

今月違ういつも行っている眼科に眼底検査に行くので、
そこの医者(レーザー治療派)にレーザーの弊害とかあるのなら
聞いてみようと思います。 光視症、日によって酷さが違いますね。嫌だな。

眼底検査の時には、瞳孔が開きほんのつかの間飛蚊が見えなくなりますね(笑)
232病弱名無しさん:2006/11/02(木) 08:33:04 ID:v/SIxmlO
わたすはまつ毛状のと砂嵐と左目には黒い線みたいのが縦にはいってます。あと丸い黒い点みたいのもあります。硝子体がにごってるけどこれでも健康な目らしい。
233病弱名無しさん:2006/11/02(木) 13:45:57 ID:22+NCaoc
砂嵐飛蚊って内視現象だろ
なんでこう勘違いしてる奴増えてんだろ
234病弱名無しさん:2006/11/02(木) 13:46:50 ID:+DmSX5lT
>>231
急にって大げさに例えたら一週間の間にドバドバドバーッって増えること?
徐々にゆっくり一個ニ個…増えてゆく感じ?
235病弱名無しさん:2006/11/02(木) 19:48:06 ID:TbsCw55W
>>233
砂嵐飛蚊が内視現象ってどういう事?
236214です:2006/11/02(木) 20:52:43 ID:Mmym+woV
>>234
徐々に増えるのではなく急にドバドバ〜っとです。

私は急激に今までの飛蚊とはスケールが違う、大きな飛蚊が
明らかにいきなり増え、今までには無かった光視症も現れて
慌てて医者に行きました。現在様子見で、一ヶ月に1回眼底検査です。
237病弱名無しさん:2006/11/03(金) 11:33:43 ID:9jSaT5gW
まつ毛状の飛蚊が視界全体に見える人いる?いまはまだ薄いけど、一部濃いところもある。医者は問題ないっていうけど、失明しないか不安。
238病弱名無しさん:2006/11/03(金) 15:31:57 ID:hOGLk3jl
明らかに見え方がおかしいのに眼科行っても異常なし。
もう今年7回ぐらい眼底検査しました。
段々行く気がなくなってきた・・・
239病弱名無しさん:2006/11/03(金) 18:16:06 ID:DnxaWSK/
>>237
まつ毛状の自分も見えるよ、全体に。でもこれは多分ヒブンじゃないな、ヒュンヒュン動かんでしょ
定期的に眼底検査やってれば大丈夫(網膜剥離に関しては)
眼科医にとって何より一番避けたいのが失明なんだから
軽々しく「問題ない」と言うわけがない
240病弱名無しさん:2006/11/03(金) 19:15:04 ID:dPGCECNw
http://www.pj-house.com/
このサイトで紹介されているルテインとか飲んだら治りますかね?
注文しようかと思ってるんですが…
薄くなったや治ったという声がたくさん寄せられていて。

後、眼底検査って目に相当負担掛かりますか?
色んな目医者で聞いてみようかと思ってるんです。
241病弱名無しさん:2006/11/03(金) 19:18:00 ID:d6HSIv8o
242病弱名無しさん:2006/11/03(金) 19:31:35 ID:lkwJQZ3s
久しぶりに来たら、このスレ、流れが速いですね

>214
お大事に
上手くきれいに、硝子体がはがれるといいですね
ヒブンが見えるものとしては、なんか他人事じゃないです…

日曜の朝にTVで、DHAが目に良いというのをやっていました
網膜からなにから目全般に良いそうです
ヒブンには効かないだろうけど、疲れ目とかで悩んでいるひとは試してみては
243病弱名無しさん:2006/11/03(金) 19:56:28 ID:VygOry6T
何となく大きくなっている気がする。これって、わるくなっていることかな。
それとも、加齢のため。
244病弱名無しさん:2006/11/03(金) 21:34:59 ID:dPGCECNw
眼底検査は目に負担掛かりますか?
245病弱名無しさん:2006/11/03(金) 21:51:27 ID:DnxaWSK/
>244
特には負担にならないと思います
ただ検査後は点眼薬の影響で数時間ほど眩しかったり視界がぼやけたりします
車で行くのは避けた方が良いでしょう
あと細かい文字が見えづらくなるので虫眼鏡みたいのがあると助かる事があります
246病弱名無しさん:2006/11/04(土) 02:52:49 ID:sbPCl+h4
>>244
眼科の医者によって違うんですが、
こちらの目がかなり疲労している時は、
下手に長時間ライトで照らされたら
さすがに目が痛くなる時もありますが一過性のものです。

★薬で瞳孔が開いてしまうので車運転はダメョ。

>>243
おそらく加齢かと・・・まずは眼科で眼底検査を受けてネ。
247病弱名無しさん:2006/11/04(土) 10:27:14 ID:wgpvc7Ct
さっき、またヒブンかと思ったら、本当のショウジョウバエだった・・・orz

あーもう、ドッチやねん!(>_<)
248病弱名無しさん:2006/11/04(土) 15:39:06 ID:Px3WWy1h
>>239
おいらもまつげ状飛蚊見えますよ!!
飛んでるんじゃなくて固定されてる感じで首を振ると動きます。
あと、まぶたを指で左右に動かすと動きます。
ということは飛蚊じゃないのかな・・・
医者は飛蚊といってましたが、原因がわからないと怖い・・・
249病弱名無しさん:2006/11/04(土) 16:32:41 ID:Nqy+pTbi
今日、炎天下の元、音楽の演奏会に行った。
演奏してるのを見てるのにその視線にそってずっと▲ゴマ状▲▲たばこの煙状▲▲糸くず状▲
がたっくさん襲ってきて集中出来なかった。久々の炎天下の元だったもので新しい嫌な発見だった。
今までたばこの煙状状から黒色に変化しつつあったので、これからたっくさん変化してゆくんだろうか。
と思うとゾッとする。見渡す恐怖症になってるっぽい。目を瞑るのが唯一の幸せ。
前は景色を見渡すのが好きだったのに。
250病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:23:18 ID:WBo/Fzad
皆さん原因がわからない、加齢?が原因のようですが
私はDVで何回も殴られた結果、飛蚊になりました。
治るものではないようだし辛いですよね。
251病弱名無しさん:2006/11/04(土) 22:13:44 ID:bJHecD88
>>250
その旦那とはもう別れたの?
252病弱名無しさん:2006/11/04(土) 23:30:57 ID:Z6zNaaKl
>250
外傷性のヒブンは 出血によるものだから黒いのが多いと聞くが
253252:2006/11/04(土) 23:32:23 ID:Z6zNaaKl
続き
ケガみたいなもんだから自然と消えることも多いらしいヨ
254病弱名無しさん:2006/11/05(日) 02:41:47 ID:nHuanDrv
サッカーの松木がそうだったようだね<外傷性の飛蚊で、いつの間にか消えた
255病弱名無しさん:2006/11/05(日) 03:44:33 ID:XfMUsW+p
最近黒い点のような飛蚊がみえるんだけど
すぐ病院行くべき?
256病弱名無しさん:2006/11/05(日) 03:49:57 ID:8EKzPkfO
ずっと見えてるようならすぐ行くべき
257病弱名無しさん:2006/11/05(日) 10:37:23 ID:DR2hJ3Lp
ヤフー知恵袋から見つめたんだけど中山秀さんが「うちくる」江原さんに自分は飛蚊症だと告白してて、江原さんは浄霊すれば直ると言ってたらしい。
過去レスにも出てきたけど。
ttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=9854046


これは自分からの質問だけど飛蚊症にかかったら、走ったり飛んだりは控えた方が良いのかな?
258病弱名無しさん:2006/11/05(日) 10:37:58 ID:DR2hJ3Lp
訂正

「うちくる」で、
259病弱名無しさん:2006/11/05(日) 14:08:13 ID:Y0GWrz8j
まじ受験勉強集中できねぇよ…。一生こんなんが見え続けていくんだろうか…
260病弱名無しさん:2006/11/05(日) 16:26:10 ID:lJr/Oa3y
>>250
DVで男が女を殴る様な事は断じて許される事ではないけど、いくら結婚してから変わったとは言え、そんな男と見抜けなかったアナタにも非があるわな・・・
事故によるヒブンは特に厄介かもよ
261病弱名無しさん:2006/11/05(日) 17:17:05 ID:WHB7J/UK
>>237
ちょうどおいらのまつ毛はこの写真の上のような感じです。
ttp://www.honeybee-nail.com/images/course/4-1.gif
やっぱまつ毛状のやつは飛蚊というより逆さまつ毛なのかな・・・
医者は逆さまつ毛の件について何も言わなかったので手術するほどでもない
ということか・・・
もっとも普通に蚊もいっぱい飛んでおります。
262病弱名無しさん:2006/11/06(月) 00:43:00 ID:JspQINyB
年のせいじゃなくて、外傷によるのなら治ると思うよ。通ってみて。
それから、へんなのとはわかれたほうがいいね、きっぱりと。

263病弱名無しさん:2006/11/06(月) 01:40:25 ID:V/wMlq0c
>>257
飛んだり走ったりは網膜が剥がれかけてなければ別に問題ないと思うよ。
とにかく飛蚊症の方は面倒くさいと思うけど一度眼底検査を受けて、
網膜の状態を見たほうがいいです。
264病弱名無しさん:2006/11/06(月) 01:54:29 ID:rjo5kdxb
下手すると失明の恐れもあるのに浄霊すればなおるとかテレビで言っちゃうのってどうよ。
病院行かずに江原んとこ行くような馬鹿はいないと思うけど、
そんな情報垂れ流すテレビ局はほんと腐ってる。
265病弱名無しさん:2006/11/06(月) 13:49:16 ID:dR33L6A3
一生続くというか殖え続ける事の方が問題だ。
年々でかいのが新たに現れるからな
266病弱名無しさん:2006/11/06(月) 14:51:30 ID:6l8E1pxu
髪の毛みたいに黒っぽくて長いやつがウザい
ほかにもアメーバみたいのとか絡まった糸くずみたいのとかいっぱい

眼科では生理的なものだと言われても、やっぱり辛いしかなすい・・・

267病弱名無しさん:2006/11/06(月) 15:08:45 ID:d0Ivyb6J
今日突然視界に黒い物が見えるようになった
最初は糸くずみたいだったけど、今は水に墨を垂らした感じ
視界の移動と共に動くんですが、
飛蚊症なのでしょうか?
とりあえず明日眼科に行こうとは思うけど、一時を争うものだったら困る
268病弱名無しさん:2006/11/06(月) 16:04:12 ID:KypRh39h
↑網膜剥離じゃない?
すぐ病院行けるなら行った方がいいよっていうか行くべきだと思うよ
269病弱名無しさん:2006/11/06(月) 16:24:57 ID:4ojoT/LH
自分がまだ小学生の頃ぐらいから、気付いたら蚊みたいな物が見えてた

幼少時の近視による飛蚊症ってどうなんだろう
色々見て周ったけど特に放置して構わないとあった

本当に大丈夫なのだろうか・・・・・
270病弱名無しさん:2006/11/06(月) 17:46:11 ID:rfmvnm7m
>>266
私も長い髪の毛状のありますよ!!
ただ飛んでるというよりは架かってるという感じです・・・
271病弱名無しさん:2006/11/06(月) 19:19:17 ID:IZKBm7LU
>>257
ちょっと極端だけど、たけしの医学見てた時登場人物が走った直後に黒色の物体が
たっくさん急に現れてました。走らないで病院に行ってたらここまで酷くはなかったそうで。

…結構、走ってるけど一気に増える症状がないので勝手に剥がれてないっぽいな。
と思ってます。
272病弱名無しさん:2006/11/06(月) 19:44:54 ID:IZKBm7LU
ごめん。間違え。>>263
273病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:12:43 ID:AH3Hrqwp
急に増えなくとも、半年に一回
最低でも一年に一回は検査した方がいい
そんな馬鹿高いもんじゃないんだからさ
274病弱名無しさん:2006/11/07(火) 01:54:42 ID:PCU61j86
薄いのや小さいのはまだいいとして、
大きいヤツが重なりあったりすると見づらくないですか?
275病弱名無しさん:2006/11/07(火) 09:54:36 ID:2eEAmCzr
かなり見にくいです。飛蚊が通ったところがぐにゃぐにゃ歪む…つД`)・゜・。
飛蚊が増え始めてから、目の痛み、違和感、疲れが尋常じゃなくなり、酷いときはどろどろした涙がでてきて鼻や喉が痛いです…。
寝込んでしまうことが多い。剥離手術経験者で、眼科いっても何の異常もないらしいですが、同じように目が痛かったり、引っ張られるような違和感感じてる方いませんか?
飛蚊症もやばいけど、痛みとかで目が使えないのが一番辛いです…
276病弱名無しさん:2006/11/07(火) 10:36:07 ID:PCU61j86
>>270
俺も左目に黒っぽい長いヤツが垂れ下がっていて(常駐していて)、鬱陶しいです。
慣れるとか気にならなくなるとか、絶対ウソだ・・・。

>>275
こんな見えづらいのに、飛蚊症自体は異常じゃないってのが悲しいですよね。
自分は鼻や喉が痛くなるとかはないけど、飛蚊になってから目が疲れやすいってのはあります。
気になる&見づらいのを無理して見よう見よう・・と目に常に神経使ってるせいもあるかなぁ・・?



277病弱名無しさん:2006/11/07(火) 10:43:24 ID:jpanmHfg
元々酷かったんだけど、木曜に急に増えてから今日初めて仕事してるんだが
白い画面をずっと見る仕事なので辛い。本気で鬱病になりそう。
かなり中心に近い位置にでっかい影が一つ+小さいのが数え切れないほどほど。
慣れるとかありえない。中心すぎて…
278病弱名無しさん:2006/11/07(火) 10:45:14 ID:jpanmHfg
あ、あと今日になって気付いたんだが
無意識に影が目についてしまっているせいか、酔う(乗り物酔いの症状)。
もともとすごく酔いやすいので(手持ちカメラの映像とか見ると確実に酔う)
きもちわるい…
279病弱名無しさん:2006/11/07(火) 12:26:28 ID:nUZZ0zW0
>>275
副びくえんじゃない?
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 14【急性】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157123551/
280病弱名無しさん:2006/11/07(火) 12:38:20 ID:PCU61j86
>>5の飛蚊症シミュレーターのサイトが無くなった?みたいなので・・・

eyefic.comにあったシミュレーター?
http://www.floatershell.com/

飛蚊症(Floaters)シミュレーターの他にも色々あり
http://www.visionsimulations.com/

やってみて、いっそう悲しくなった・・・ orz
281病弱名無しさん:2006/11/07(火) 13:06:57 ID:AeykCq0g
飛蚊症になってから気分が晴れたことがないよ…マジ辛いよね
カウンセラー行っても治るもんじゃないし…
飛蚊症と鬱病はセットだよな…
282病弱名無しさん:2006/11/07(火) 14:29:54 ID:7GSkd8IG
飛蚊症持ちで欝気味な自分を認めてくれる異性が現れます様に。
そうゆう友人すらいないから無理か。
283病弱名無しさん:2006/11/07(火) 14:42:44 ID:jpanmHfg
鬱になっても原因がはっきりしすぎてる上に
その原因を取り除くことが出来ない以上どうしようもないよね…
284病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:07:09 ID:AeykCq0g
まったくだよ…
もしそう言ったらカウンセラーはなんて言うんだろうな
285病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:23:21 ID:j0UTRusE
自分は鬱病だけど飛蚊症が原因でなった訳じゃない。
飛蚊は子供の頃から見えてるし気にしないようにはできる。
でも鬱病発症してから飛蚊増えた。
他にも原因は思い当たるのでそのせいばかりではないだろうけど。
286病弱名無しさん:2006/11/07(火) 22:03:35 ID:nUZZ0zW0
ヒブン症じゃないやつ全員殺したくなる
287病弱名無しさん:2006/11/07(火) 23:10:07 ID:dPAraQmz
飛蚊症が治るなら寿命10年くらい縮んでもいいよ
いや、20年でもいいな・・・・それくらいの価値はある・・・
288病弱名無しさん:2006/11/07(火) 23:27:26 ID:p+yS0pm/
俺は飛蚊症が治るなら禿げてもいい
289病弱名無しさん:2006/11/07(火) 23:32:44 ID:nxAQSTsK
また悩みが出来るんだって。
290病弱名無しさん:2006/11/07(火) 23:49:56 ID:GFTZlxJ5
そうそう、今度は禿が治るならって感じで・・・
しかし目玉の構造というものは結構脆いものだな
そのくせ傷付いても再生してくれない。
眼鏡もなしで普通に物が見えたのは子供の頃だけだったな。
291病弱名無しさん:2006/11/07(火) 23:56:44 ID:nUZZ0zW0
>>287
思いのほか寿命が短くて、縮んだとたんいったりして。
ヒブン症治ったwwwww→(゚д゚)ウッ
292病弱名無しさん:2006/11/07(火) 23:59:27 ID:nUZZ0zW0
ちんこなくなる、顔が不細工になる、はげる、一生彼女できない。
この辺りは気にしないから交換して欲しい。
寿命もまぁ構わないかな…いますぐポックリは微妙だが…
293病弱名無しさん:2006/11/08(水) 01:32:50 ID:4i67yrJw
オレ無数の透明な点(泡?)で毎日鳥肌立ててたけど、
黒い点ってホントにツラいんだろうな…。

ここ読んで自分が恥ずかしくなった。
294病弱名無しさん:2006/11/08(水) 01:54:33 ID:FVjhzPXH
このスレと、mixiのコミュ医者が見たらどう思うかね…。
飛蚊症も酷くなれば、障害になってくることを認識してほしい…
295病弱名無しさん:2006/11/08(水) 06:01:12 ID:8J1AmipW
寝てるときに無数の光の粒が見えました。
光視症ですかね?
296病弱名無しさん:2006/11/08(水) 11:20:00 ID:NF3q9TLb
仕事辞めたい。
PCの画面見ると酔うので仕事ができない。
でも仕事しなきゃ暮らせない。
297病弱名無しさん:2006/11/08(水) 11:30:16 ID:dO9W42Sr
写真が趣味で、旅先で風景を撮るのが好きだった
澄み渡った青空を見上げるのが好きだった

飛蚊になった
空も景色も見るのが嫌になった

今は薄暗い部屋が安住の地
298病弱名無しさん:2006/11/08(水) 11:42:21 ID:NF3q9TLb
ほんと。
家帰ったら部屋の電気消してテレビ見てる
巨大なやつがテレビの枠外に来るように調節して
目動かさないようにして
299病弱名無しさん:2006/11/08(水) 11:57:39 ID:dO9W42Sr
見辛くなるので止めてくれ・・と願う俺の意に反して、ヤツらは増え続ける
今日もまたヤツらは仲良くくっついて大きくなった

医者はにこやかに言う 「"ただの"飛蚊症ですね。心配ありません」
300病弱名無しさん:2006/11/08(水) 13:24:33 ID:xfft0oaJ
俺が言われた最悪の言葉
「他の医者行って下さい(笑)」
301病弱名無しさん:2006/11/08(水) 13:38:24 ID:NF3q9TLb
心配ないって必ず言われるけど
心配なんてしてねえっつーの…
302病弱名無しさん:2006/11/08(水) 14:07:53 ID:GuC/W9qo
>>293
無数の泡はいわば飛蚊のたまご。
強度近視なら30半ばから年2〜3個のペースで黒い塊となって殖えるぞ
出来るだけ目を労ってTV、PCは出来るだけ控えなさい
303病弱名無しさん:2006/11/08(水) 15:09:47 ID:JTyoCm5x
19歳なのにここ半年の間で2つ黒い塊になったわけですが…。
視力は良いです。
304病弱名無しさん:2006/11/08(水) 17:28:13 ID:NF3q9TLb
TV、PCって関係アルのですか?
いまさら控えてもしょうがないような気がしてしまうが…
というかTV、PC控えたら趣味と仕事が無くなって死ぬ

きれいな景色を見る という趣味が無理になった今
テレビだけが友達
305病弱名無しさん:2006/11/08(水) 18:11:49 ID:4i67yrJw
>>302
まじかい…。
TVは1日30分くらい、パソはほぼしないけど、
ケータイはよくいじるし視力悪い…。

予防法って目の疲れに気をつけるくらい?
306病弱名無しさん:2006/11/08(水) 20:56:34 ID:5wl1yIEd
吉井和哉 part76
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1162817339/l50
sageろsageろsageろsageろsageろsageろsageろsageろsageろsageろsageろsageろsageろsageろsageろsageろ

ageて書き込むとsageろと凄い勢いで書かれるおもしろいスレだから皆さんageて見てね♪
307病弱名無しさん:2006/11/08(水) 22:15:36 ID:qVzlcml9
>>304
改善はしなくても現状維持にはなるんじゃない。
つうか暗闇でTV観るなんてよけい目に悪いだろ。
308病弱名無しさん:2006/11/08(水) 23:41:09 ID:k4GBlv+r
最近飛蚊がウザい今日この頃
に加えて、何か周りが光って見える感じがするんだけど、関係あります?
目をつぶっても光ってる感じが
ちなみに視力は結構悪いです
309病弱名無しさん:2006/11/08(水) 23:50:55 ID:OKCG+Eyg
最近発症しました
気になるけど慣れてきた
でもこれ以上増やしたくない
眼圧下げると予防になりますか?
310病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:00:07 ID:3yIfwwRM
自分は飛蚊かどうか分からないので教えて下さい。

飛蚊症って暗いところでも見えるもの何ですか?
311病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:37:45 ID:/Q4d8BRf
>>308
それは光視症といって、飛蚊症とも関係がある。
どちらも後部硝子体剥離で発症するもので
両方の症状がある人は網膜裂孔になる危険性が高くなるという。
早めに眼科で検査してもらうことをお勧めする。
312病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:43:06 ID:wgRh9LET
>>311
マジ…
この間眼科行って、眼底に異常は見られませんねと言われたばかり…
313病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:57:32 ID:/Q4d8BRf
>>312
脅かすつもりはなかったけど検査で異常がないなら、ひとまず安心。
定期検査した方がいいとか言われなかった?
気にしすぎても精神衛生に良くないけど。
314病弱名無しさん:2006/11/09(木) 01:06:51 ID:wgRh9LET
>>313
そーいや、数が増えてきたらまた来て下さいと言われたかな
やっぱり定期検査すべきかぁ…
315病弱名無しさん:2006/11/09(木) 11:16:29 ID:LHDsRCzA
>>310
黒っぽい飛蚊は、明かりのある部屋なら目を閉じても知覚できるよ
316病弱名無しさん:2006/11/09(木) 15:53:04 ID:uRzpwVM8
私は部屋の電気消して目を閉じても見えてるよ。
317病弱名無しさん:2006/11/09(木) 16:20:34 ID:B46RiG3n
どうもです。
小学校の頃から少しあったんですが
全く気にしてませんでした。

ここ何年かでパソコンの使用頻度が格段に増えたせいか
数が増えました。
ウニョウニョから点、蛙のたまご型、合体。様々です。
気になってしょうがありません。

個人的な意見ですがパソコンや携帯など、ちかくに
焦点を合わせ過ぎて、遠くに
ピント調節する力が弱くなってると思うんです。

飛蚊は目の中なので近くにピントを合わす機能が強いと
どうしても見えやすくなってしまうような気がするんです。
遠くに焦点を合わすとマシになる気がします。

皆さんどうですか?
318病弱名無しさん:2006/11/09(木) 17:23:20 ID:wgRh9LET
光視症って、症状が両目か片目かで全然違うと聞いたんですが
実際どうなんですか?
319病弱名無しさん:2006/11/10(金) 03:34:46 ID:FfweqB4h
>>317
自分も小学校の時から少しあったけど、ここ3〜4年で急激に増えてきたよ。
PCの影響だと思うけど。強い近眼だし。
320病弱名無しさん:2006/11/10(金) 05:12:09 ID:Z/1NRjdB
眼科の先生優しいよ
321病弱名無しさん:2006/11/10(金) 11:29:39 ID:5HsxLkgf
自分は裂孔で手術したことあるんで定期的に検査受けてるんだが
こないだ突然、一瞬で激増して「これは裂孔か剥離か」と思って即病院いったら
普通に硝子体剥離で「心配いりません」って言われて

逆に激しく落ち込んだよ…orzマジで鬱
322病弱名無しさん:2006/11/10(金) 13:22:15 ID:dHcJ/Oxz
眼底検査して、以前剥離しかけていたところが完全に治癒していて、
先生に、もう心配ありませんと言われてから、蚊の量が激減した。
気分的なものもあるっぽい。
323病弱名無しさん:2006/11/10(金) 13:31:27 ID:s8S2TE6o
明日受験。
試験中あんまり見えませんように(-人-)
324病弱名無しさん:2006/11/10(金) 14:39:52 ID:5HsxLkgf
先生に「視神経の前に剥離したブツがあるのが見えます」って言われたお
巨大な黒いのがあって気持ち悪くて酔う。吐き気がして仕事できない。

なんとかならないかな…
325病弱名無しさん:2006/11/10(金) 15:29:51 ID:JH6jtnCH
おれは、飛"蚊"症なんて生易しいもんじゃない。
飛蛙卵症、飛毛髪症、飛糸屑症、飛アメーバ症・・等々の合併症 orz

この辛さは自分がなってみないと分からんと思うけど、
眼科医で自身が飛蚊症の人っているのかな・・?
326病弱名無しさん:2006/11/10(金) 16:00:22 ID:4PQjX5TV
そりゃーいるんじゃない。
昔行ってた眼科の先生も「僕もありますよ」つってたな。

>>323
がんばりや
327病弱名無しさん:2006/11/10(金) 17:41:35 ID:Qw7Y1717
車の運転無理だ・・・
黒い塊があるよ。
気にするなといわれても無理かも。

2ヶ月毎に眼底検査行ってるけど行き過ぎ?
向こうも呆れてるよな・・・
328病弱名無しさん:2006/11/10(金) 18:07:50 ID:G3OGPG1X
2週間前からくそでけえ超弩級の飛蚊症が出来やがった。
鬱屈した気持ちで目を休めるため少し休み取ったら徐々に薄くなり、今日完全に消えた。
余りにあっさり消えたので逆に怖いのだが…。
329病弱名無しさん:2006/11/10(金) 18:25:14 ID:N/6s4WNE
>>322
その日数はどのくらいで激減したの?
330病弱名無しさん:2006/11/10(金) 18:42:05 ID:5HsxLkgf
>>328
休んでる間ってのは
何かを見たりすることはほとんどしなかったという感じ?
331病弱名無しさん:2006/11/10(金) 19:11:42 ID:G3OGPG1X
とにかく目をモニターから遠ざけてました。
これは眼精疲労…これは眼精疲労…と思い込んで。(笑)
332病弱名無しさん:2006/11/10(金) 21:23:27 ID:uenP3eNB
CRTモニタにフィルタかけてます。
液晶よりCRTの方が目に優しそう。
333病弱名無しさん:2006/11/10(金) 21:42:10 ID:9dloCTLQ
 横浜の相鉄ビル眼科医院で飛蚊症のレーザー治療やっているらしいですよ。
ホームページがあるのでそこへ行って治療のことをメールで詳しく聞けます。
334病弱名無しさん:2006/11/10(金) 21:55:18 ID:2TvM0fTx
硝子体膜の剥離の場合、飛蚊が本当に一瞬で激増するね。
俺の場合も飛蚊じゃなく飛「毛髪」状態だ。 
目の中心に来た時目がロウを塗ったようになるので
車の運転なんてできないよ。
335病弱名無しさん:2006/11/10(金) 22:40:25 ID:ZPD93d07
横浜の相鉄ビル眼科医院飛蚊症のレーザー治療なんかやっていません。
私は行ってきました。
336病弱名無しさん:2006/11/10(金) 22:41:29 ID:CRjREZ5Q
>>334
後部硝子体剥離のこと?悪意のある書き込みなのか?それとも
単なる無知なのか?硝子体剥離なら単なる老化現象でしょう?
337病弱名無しさん:2006/11/10(金) 22:43:58 ID:ZPD93d07
他の先生と一緒でした。
交通費がもったいなかった。
338病弱名無しさん:2006/11/11(土) 00:34:31 ID:IwYv2Hhb
>>336
なんで悪意ある、となるのか?
339病弱名無しさん:2006/11/11(土) 02:44:07 ID:rpsguy7j
何故あの目障りな飛蚊が激滅したのか
私はかえって恐いのだが…
飛蚊が全て消えるのはどんな原因でしょ?
340病弱名無しさん:2006/11/11(土) 03:39:37 ID:nLwqOgnR
>>336
マジレスするけど


お前バカだろ?
341病弱名無しさん:2006/11/11(土) 09:43:00 ID:6lRmCynS
>>336, 338
336の真意は分からないが、後部硝子体剥離自体は問題ないはずなので、
読んでいる人間に不安を与えるという点では俺もどうかと思った。
342病弱名無しさん:2006/11/11(土) 11:11:57 ID:reqNpJSz
単なる老化現象だったら何だというのだろう?
飛蚊症が急に酷くなったと感じたら眼科医へ行きなさい。
そういう年齢の人は特に。
343病弱名無しさん:2006/11/11(土) 11:47:36 ID:Jqj9nDiR
>>342
同感。老化現象だったら気にしないほうがいいよ。
もちろん、病気が絡んでたら怖いんで、病院行くべき。
344病弱名無しさん:2006/11/11(土) 15:05:22 ID:agsD1DSg
にごった硝子体を注射器で吸い取って欲しい・・・・・
345飛蚊症=エイズ:2006/11/11(土) 15:36:41 ID:1mR4o+f/
HIV感染症患者(CD200値以下)及びエイズ患者の多くがサイトメガロウイルスの感染に
よって、飛蚊症の症状を訴えることが多いようです。

皆さんも念のため、HIV抗体検査を受けることをお勧めします。
346病弱名無しさん:2006/11/11(土) 16:11:58 ID:NizyGTNZ
ここで「うんこ!」と叫べ
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1162598183/l50

そうすればおまいらにいい風が吹く!
マジ効くよ!保障する!!
347323:2006/11/11(土) 20:56:41 ID:tNG3XvCQ
>>326
レスありがとうございました。試験行く前に見て、励みになりました。

大雨で空が暗かったから、白紙見てても
いつもより◎が見えなくて本当に良かった。

こういう余計な不安から開放されたいな…・。
348病弱名無しさん:2006/11/11(土) 21:42:01 ID:XbCNkalb
飛蚊症はHIV感染が疑われます。

見苦しい論理で他に原因を求めるのはもうやめましょう!

HIV治療は早期治療が重要ですから
349病弱名無しさん:2006/11/11(土) 23:06:02 ID:kHmJjlyQ
そんな論理が通れば 国民の殆どがエイズになってしまう訳だが
350病弱名無しさん:2006/11/12(日) 00:47:04 ID:OFKMi75X
スルーで良いよ
351病弱名無しさん:2006/11/12(日) 13:29:42 ID:10fmaDF1
ここで「うんこ!」と叫べ
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1163091156/l50

そうすればおまいらにいい風が吹く!
マジ効くよ!保障する!!
352病弱名無しさん:2006/11/12(日) 15:51:25 ID:gLAMSfNg
小さいのはまだいいが
飛蚊の塊が視界を通ると霞んだり歪んだりするのが辛れぇ
353病弱名無しさん:2006/11/12(日) 19:08:47 ID:kbTuef7K
プレステ3あげるから治してくれる医者居たらいいよな。
354病弱名無しさん:2006/11/12(日) 20:53:35 ID:UvFW8S4b
>>333
ここ評判いいよね。色んな所で名前が挙がる。
355名無しさん:2006/11/12(日) 21:57:25 ID:lt/WFxRE
>>>354
この板以外でも名前出てるの?どこ?
純粋な疑問で〜す。
356病弱名無しさん:2006/11/12(日) 22:20:42 ID:UvFW8S4b
>>355
ものもらいスレ(落ちた)、白目の悩みスレ、斜視だけど手術できない人スレ
に挙がってるよ。他はわからない。


357355:2006/11/12(日) 23:08:07 ID:lt/WFxRE
>>356
レスありがとうございます。であれば、期待大ですね。
358病弱名無しさん:2006/11/12(日) 23:13:11 ID:786mSAX7
プレステなんかやってたら飛蚊まっしぐら
359病弱名無しさん:2006/11/13(月) 00:12:31 ID:Qhq+UxMX
暗い所で字がみづらいんだよな...、明るい所だったらそんな事ないけど
360病弱名無しさん:2006/11/13(月) 09:34:28 ID:yYTf/Jrt
当たり前だろ
361病弱名無しさん:2006/11/13(月) 12:19:14 ID:frC5rR91
夜盲じゃないの?ビタミンAを沢山取ろうぜ。
362病弱名無しさん:2006/11/13(月) 12:31:09 ID:l1sl5tf4
ただでさえ人生楽しくない奴が飛蚊症になったらマジ絶望だわ…
生きる気力なくすなぁ〜はぁ…
みんな何を生きがいにしてるの?
363病弱名無しさん:2006/11/13(月) 12:42:53 ID:YvGsWy0e
メンヘル無職で飛蚊症です
貯金も底をついたので、今冬逝こうかと思ってまつ
364病弱名無しさん:2006/11/13(月) 13:38:44 ID:Cwe5aD3y
活元運動+愉氣

365病弱名無しさん:2006/11/13(月) 13:50:02 ID:9Of9cJyS
>>363
まあもうちょっとがんばれ

一年前くらい前から飛蚊だけど土曜に目がチカチカして、雲見たいのが一時間位見えたから
1年ぶりに眼科行ってきたら問題ないって。目が疲れてたのかな
今回は大学病院に始めて行ったから、また初診料取られて4300円だった
まあ安心料だから仕方ないか
366病弱名無しさん:2006/11/13(月) 17:52:44 ID:RtmeDmJr
>>363
逝くなんて言わないで!!
 
眼底検査をしている時の静けさが緊張する。
検査が終わると、先生の表情や動きをじっと見つめてしまう。






367病弱名無しさん:2006/11/13(月) 18:05:50 ID:DS/KLpe9
>>363
気持ちわかるよ・・・
仕事しようにも飛蚊症じゃホントやる気なんてでないよね・・・
俺も飛蚊症になってから死が安らぎなんじゃないかと思えててきたよ・・・

これだけ辛いのに国では軽症扱い・・・余計に気力なんてでないよな・・・
368病弱名無しさん:2006/11/13(月) 19:56:14 ID:frC5rR91
この症状が原因で自殺する人が急増。で、ニュースにでも取り・・・

・・・いや何でもないよ。
369病弱名無しさん:2006/11/13(月) 21:03:25 ID:6UHCSeMO
飛蚊症に負けてたまるか!
370病弱名無しさん:2006/11/13(月) 22:03:34 ID:3lEDKlFV
飛蚊症だと車運転する仕事できないよね・・・
あとPC使う仕事も辛い。
371病弱名無しさん:2006/11/13(月) 22:26:19 ID:YvGsWy0e
>>365 >>366 >>367
ありがとう
PCの画面と一日中向き合う仕事だったけど、飛蚊が辛かったし
それが元で鬱にもなり・・で辞めました

かと言って他に特にスキルもないし・・で今に至ってまつ
372病弱名無しさん:2006/11/13(月) 22:53:05 ID:CEJU2Mxy
飛蚊症が原因で鬱になってしまったのには同情する
鬱ではないが精神的な病気になった事があるので、その辛さは凄く分かる
でも今必死に慣れようと頑張ってる最中の人もたくさんいるから
>>370みたいのを真に受けないで欲しい
自分は飛蚊症を発症する前に「慣れるので特に問題ない」って聞いていたので
ネガティブな先入観を持たずに済んで、今普通に生活してる
ちなみにヒブンの量はかなり多いほうだと思う
373病弱名無しさん:2006/11/13(月) 23:05:53 ID:mIwMZccn
愚痴を言いたい気持ちもポジティブに捉えようとする気持ちもよくわかる。
374病弱名無しさん:2006/11/13(月) 23:09:02 ID:mIwMZccn
>>371
前にも書き込んでいたSEの人かな?
375病弱名無しさん:2006/11/13(月) 23:46:35 ID:0+OqhMdU
>>371
俺もパソコンを一日中使う仕事。
飛蚊になってからは黒点を見え難くする為に
画面の明るさを相当暗くして仕事してる。
色を扱う業種だから本当は良く無いんだけどね。
生きていればいつか治療法は確立される、俺はそう信じ毎日生活してる。
376病弱名無しさん:2006/11/13(月) 23:48:30 ID:pWsEkcSo
たまに飛来してくる本物の虫を見ると
ヒブンが濃くはっきり見えるようになってしまったのかと一瞬ビクッとする・・・
377病弱名無しさん:2006/11/14(火) 00:09:54 ID:CnruigYD
小さい虫は黒い点に見えるからね
目の前をすーっと通過されると一瞬不安な気持ちになって
わざと飛蚊の見え方を確認したりする

こんなこと毎日してるわけではないが、健康体だった時よりも
神経質になってる気はする
378病弱名無しさん:2006/11/14(火) 00:20:17 ID:w02Z+qS7
飛蚊症って日本でどれくらい居るの?
379病弱名無しさん:2006/11/14(火) 00:22:56 ID:8iWQlyCK
>>378

約1億3000万個体
380病弱名無しさん:2006/11/14(火) 00:24:02 ID:UoVBl8VS
mixiのコミュ、前は200だったのが1000近くになってる。
381病弱名無しさん:2006/11/14(火) 00:25:46 ID:jK4KRrWs
強度近視で年取ればほぼ出てくるんだからかなりいるだろ
小さい物なら年寄りならば大体見えるんじゃないの
382病弱名無しさん:2006/11/14(火) 00:32:09 ID:w02Z+qS7
mixiのコミュってどこ?
383病弱名無しさん:2006/11/14(火) 01:03:13 ID:pdVxx0uX
>382
これじゃないですかね。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2904
384病弱名無しさん:2006/11/14(火) 10:37:08 ID:vPesR9VU
mixiにコミュあったのか
385病弱名無しさん:2006/11/14(火) 14:08:11 ID:Zbl+uFNK
遅レスだけど>>336が何故>>334にこんなこと言ってるのか分からない…
単なる老化現象なら良いとでも?「心配いらない」と言われるのも鬱なのだが…

私もある瞬間に突然激増したから網膜剥離か裂孔かと思って急病センター行ったら
ただの硝子体剥離だった。「心配いりません」って言われたけど車の運転なんか出来ない。
心配なんかしてないんだよな…ただ一生このままだと思ったらものすごく鬱なんだ
386病弱名無しさん:2006/11/14(火) 14:35:29 ID:XLlvzRwv
>385

そんな人に以前、今なら危険だが手術という選択肢もある 
とレスを返してみたが、日本で結局やってくれるところなんてないのかな?
個人責任と補完適用外でも。
387病弱名無しさん:2006/11/14(火) 15:39:41 ID:Zbl+uFNK
いくら気分悪くても危険ってのは厳しいな〜
まあ私の場合は網膜裂孔やってていずれ網膜剥離もしそうなんで
飛蚊症の手術なんて無理なんだろうが…
388病弱名無しさん:2006/11/14(火) 15:48:50 ID:/ajRdSQS
治療が困難とされていた黄斑変性のPDT治療みたいに
飛蚊症にも何かいい治療法が研究されないかなぁ・・・
389病弱名無しさん:2006/11/14(火) 15:52:38 ID:p7ZAT8+i
>>375
色を使う仕事ってもしかしてCG彩色とかかな?
390病弱名無しさん:2006/11/14(火) 19:31:54 ID:/iy8J1N1
これから雪積もるから、外出るたびに気になるな・・・orz
391375:2006/11/14(火) 23:37:11 ID:MuOds6o8
>>389
彩色じゃ無いけどCG屋。
眼に負担が掛からないモニターが欲しい。
392病弱名無しさん:2006/11/15(水) 00:36:39 ID:3VGs87GY
だから真っ直ぐ、真っ直ぐ〜もっと真っ直ぐに生きて
一人だけ涙するのは〜お前だけじゃねぇ!!
393病弱名無しさん:2006/11/15(水) 01:48:02 ID:hqMoBi12
Q.空を見ると白いプランクトンみたいなのがウジャウジャ見えます。
A.おそらく、内視現象です。
 網膜上の血液の流れが見える現象で、正常です。

これって動いてるんですよね?
394病弱名無しさん:2006/11/15(水) 10:15:29 ID:FCRgZLxx
>>393
目をうごかさずにじっとしてても、水が流れるみたいに動いてるよ
395病弱名無しさん:2006/11/15(水) 13:33:00 ID:Nak1aiif
>392
長渕キター(笑)
新曲のCM終わってるね。
キャプテンオブザシップから聴くのがちょっと・・・
396病弱名無しさん:2006/11/15(水) 13:46:30 ID:YRw+ndfc
ここでそうゆうノリはやめてくれ
397病弱名無しさん:2006/11/15(水) 14:31:11 ID:/O5J7g+c
内科検診は受けてる?
飛蚊症の場合、糖尿病の持病等によって、網膜に異常が出ることがある。
あと、目の回りを何かにぶつけたり、うちつけたりした時に網膜剥離の先駆症状として、飛蚊症が出ることがある。
398病弱名無しさん:2006/11/15(水) 15:57:40 ID:z6N2irq6
高校の頃なったけど
最近はあんまない気がする。
高校の頃の方が何となく 神経が冴えてた気さえするんだが。。
どっちにしろ自分のは軽度だったのかもなぁ
399病弱名無しさん:2006/11/15(水) 17:51:41 ID:Nak1aiif
>396
すみません。
つい・・・。
400病弱名無しさん:2006/11/15(水) 18:23:10 ID:hqMoBi12
>>394
ありがとうございます。
401病弱名無しさん:2006/11/15(水) 19:59:16 ID:fBKcwzVA
眼科のゴッドハンドが飛蚊を治してくれたらいいのに。
402病弱名無しさん:2006/11/16(木) 00:02:58 ID:aUVW6Kyv
みんなの気持ちがよくわかる。
ほんと辛いです。
403病弱名無しさん:2006/11/16(木) 00:39:34 ID:+4rdZCxf
次第に気にならなくなる奴なんて誰も居ないだろう普通。
居たら天才
404病弱名無しさん:2006/11/16(木) 03:15:28 ID:ZgprvOWK
明るいところや白いものを見ることを恐れてる自分がいる。
仕事だからPCを辞める事出来ないし、仲間を求めて
彷徨ってたらココに辿り着きました。
気にしすぎてなのか米神がスゴク凝って痛い…絶対になれるなんて無理。
一生このまま、或いは悪化すると思うと変になりそうです。
グチってスミマセン。。。
405病弱名無しさん:2006/11/16(木) 06:21:32 ID:D8qy0qVZ
飛蚊が増え昨日眼底検査してきたら、網膜が薄くなっているとまた言われたよ。
近眼だから眼球がラグビーボール状になるのは知っているけど、
年々網膜が薄くなっている部分が増えてくるとそりゃやっぱ嫌だよ。
飛蚊も光視症も。
406病弱名無しさん:2006/11/16(木) 07:14:31 ID:qjx9S+Ii
このスレをプリントアウトして眼科医に提出しようか
407病弱名無しさん:2006/11/16(木) 10:29:48 ID:c33QbFg9
おれは両眼とも飛蚊だけど、みんなは片眼だけ?
デカいのから小さいのまでいっぱいで、ほんと欝になるよ

慣れもしないし、気にならなくとかも絶対ウソだと思う
408病弱名無しさん:2006/11/16(木) 10:34:45 ID:JDWYvNda
>>407
両眼、悩まされてるよ。
左は卵の集合体で糸が絡んだ感じになってる。
右は綱が2本、うっすら出てて頑張ってピントを合わせると卵上が…
医者に見てもらっても問題なと。24でこれは恐ろしいです。
409病弱名無しさん:2006/11/16(木) 11:03:47 ID:rrrhNk3/
両目。左の方が酷いけど
片目だけって人は極端に片目が悪い人なんじゃないかなあ
410病弱名無しさん:2006/11/16(木) 12:12:48 ID:2BvrNgcH
>>406
眼科医も必ずここ見てる筈。

>>409
俺は右眼だけ。 糸屑と、表現し難い寄生虫みたいなヤツ。 
何かに集中してる時は全く気にならないというか、ヒブンの事自体を忘れてる。
それ以外は見えて気になるし、このスレを読んでる時は特にヒブンを意識してるから気になるね。。。 
近視+乱視(特に右の乱視)でハードコンタクト歴が長くて、様子を見ながらレーザー手術受けようと思ってたけど、それももう無理そうだな OTL  


411病弱名無しさん:2006/11/16(木) 15:17:01 ID:VVeaQ39F
もっと愚痴言っていこう…
みんなで愚痴を共感していこうぜ…
412病弱名無しさん:2006/11/16(木) 16:37:45 ID:TdHz/Nol
今教習所行ってんだけど、フロントガラスを通すとよりくっきり見える気がする
飛蚊は交通事故の危険性も高まるって言ったら、
もっと治療に目を向けてくれんのかなあ…
みんな車乗る時どうしてる?自分はほんとに危ないんだが
413病弱名無しさん:2006/11/16(木) 17:00:28 ID:J5RCCoUL
自分は徒歩だけど、ヒブンが気になって注意力散漫になり、自転車とぶつかった。
自動車だったら大怪我だっただろうな…もう外に出るのが嫌だ_| ̄|○
414病弱名無しさん:2006/11/16(木) 18:44:24 ID:X+DE/VcX
>>412
俺もだ
昼の運転はキツイ・・・
だからなるべく運転は夜にしてる・・・
415病弱名無しさん:2006/11/16(木) 18:51:21 ID:agHwTKA2
髪の毛状のものがずっと架かって見えるよ。
特に明るいところでは。
飛んでるんじゃなくてずっと架かってる感じ・・・
まぶたを動かすと動きます。
そんな方いらっしゃいますか?
416病弱名無しさん:2006/11/16(木) 20:59:47 ID:JDWYvNda
それはまつ毛じゃないかな。
まぶたを引っ張ったら動かない?
417病弱名無しさん:2006/11/16(木) 21:24:29 ID:qjx9S+Ii
さかまつげ?
418病弱名無しさん:2006/11/16(木) 21:30:18 ID:c33QbFg9
>>415
まぶたじゃなくて、眼だけを左右に動かしたときつられて動くなら飛蚊、
動かないなら睫毛じゃないかな・・?
419病弱名無しさん:2006/11/16(木) 21:52:23 ID:eDjAeGC/
とうとうヒブンになってしまいました。皆さんヨロシクorz
九月ごろから違和感あって眼科に行ったら濁ってるとのコト・・・
受験勉強してると気になるけど負けないぜ!!
420415:2006/11/16(木) 22:04:42 ID:agHwTKA2
みなさん回答ありがとうございます。
>>416
まぶたを引っ張ったら動きます!
上に引っ張ったら上に動いて視界から消えます。
でも戻すとまた見えます。
かなり視界の中心部まで毛が見えます。
>>417
かもしれませんね・・・
>>418
目だけを左右に動かしても動きません。
やはり睫毛ですかねえ・・・
421病弱名無しさん:2006/11/17(金) 01:45:04 ID:MTG+Q/5Q
普段気になるのは左眼だけだけど、明るい空を見ると透明の物体がウジャウジャしてる。
コラーゲンやビタミン剤なんか一生懸命飲んでみたり、貧血にならないように
気をつけたり、無駄な努力だけど。このまま増え続けたらどうしよう…怖いよ…‥
白が一番スキな色だったのに、ダークな色を選んでる自分がイヤだ。

誰か治療法を研究してくれませんか?お願いします。。。
422病弱名無しさん:2006/11/17(金) 02:06:27 ID:GoGeafgZ
>>420
90%睫毛だと思うよ。
睫毛が長いほうか、下向きのすだれ睫毛じゃないかな?
423病弱名無しさん:2006/11/17(金) 02:26:27 ID:UOjGzxIC
なんつぅーか、顕微鏡で見れるミトコンドリア?ミジンコ?みたいなのが目の動きと同じように目の前をモヤモヤ動いてる…
小学校からずっとこれ↓
424病弱名無しさん:2006/11/17(金) 04:14:32 ID:5mFvNIBD
まじで受験勉強に集中させて…
左目だけだし(右目もだけど気にならん)、
眼帯でもしながら勉強しようかな…

これってさ、視力回復したら軽減されたりするかな?
極まれに視力回復した人とかいるよね
425病弱名無しさん:2006/11/17(金) 04:55:00 ID:X4yYhVtR
ダイソーのピンホールめがねまじおすすめ
426病弱名無しさん:2006/11/17(金) 13:18:07 ID:YoGjj5FI
4ヶ月前に生理的飛蚊症と診断されて減るどころか増え続けてるんですが、
最近目をぼんやりしていると、たまに普段見える飛蚊症とは違って、数え切れないほどの白い粒粒が見えるんですよ。
でも黒くはないから、心配ではあるがまた病院行くのも…と思うんだが
同じ症状の人居る?
427病弱名無しさん:2006/11/17(金) 17:16:49 ID:5mFvNIBD
オレ白じゃなくて透明なやつだけど、
中一の頃から6年くらい見えてるよ、粒々。
増えた気もするし、増えてない気がする。
428病弱名無しさん:2006/11/17(金) 17:17:52 ID:5mFvNIBD
つかピンホールめがね無かった…
429病弱名無しさん:2006/11/17(金) 17:36:28 ID:hd7/0sV1
>>426
白い粒粒は動いてるんですよね?
それは、内視現象というものです。私もなってますよ。
正常な現象です。
430病弱名無しさん:2006/11/17(金) 18:59:27 ID:8J3W9Ckk
「喜楽の会」
おすすめ。
431病弱名無しさん:2006/11/17(金) 19:43:00 ID:o0Pqt2hC
数年前には無かった内視現象…正常なのかorz
432病弱名無しさん:2006/11/17(金) 20:56:40 ID:zhULvCoE
白い粒粒というのは、光りますか?
自分は空とか明るいところを見ると白いツブツブと言うか
液体みたいなのが光りながら動くのですが・・・

硝子体が液化していてそれがみえてるんじゃないかと
眼科には言われましたが・・・(´・ω・`)
433病弱名無しさん:2006/11/17(金) 21:25:33 ID:clMXsnEG
>432
内視現象で、見えるつぶは赤血球なそうな
ヒブンもそうだけど、初めて見えた時は愕然としたなあ…
ヒブンが消えるだけで、日々の重荷がかなり減るとおもふ(´・ω・`)
434病弱名無しさん:2006/11/18(土) 00:17:42 ID:UgwcTgu+
>425
どして?
435病弱名無しさん:2006/11/18(土) 00:49:35 ID:H+xTFBEW
私は効き目が右で、右のほうがモジャモジャが多いです。
視力右0.3 左0.1
みなさんは効き目とヒブンは関係あると思いますか?
436病弱名無しさん:2006/11/18(土) 03:34:44 ID:6Uvqtg0V
>>435
俺効き目右だけど、飛蚊症は左目。
まぁまだ飛蚊新米なんだけど…激しくストレス溜まるねこれ…
437病弱名無しさん:2006/11/18(土) 07:38:47 ID:W9vQIwPl
飛蚊のかたまりが通る時、ゆがんで見えるのがつらい・・・
438病弱名無しさん:2006/11/18(土) 09:43:18 ID:dl6f7ggO
白い粒粒の様な物はTVを見てる時がよく発生する。
光ってる様にも見える。力を入れて薄目で見るとたくさん見える。
○や◎といった輪っか状も見える。どれが粒状と言える物なのか不明。
外で物や景色を見てると◎○が焦点に合わせる様にずっと付きまとって鬱。
人の顔を見てても付きまとう。なんか相手には悪い気持ちになる。

最近、粒の光が打ち上げ花火のようにシュゥ〜ッ…パッと現れ消える。
その数が多くなった。
439病弱名無しさん:2006/11/18(土) 10:54:12 ID:laMTBpHd
目をグルグル回しながら頭振り回したら碑文治った!
440病弱名無しさん:2006/11/18(土) 11:39:42 ID:6ZWhNreO
>>429
いや、それではないです。
普通の飛蚊症のかなりの数のゴマ状が見えるんです。っていうか白じゃなくて透明だった
441病弱名無しさん:2006/11/18(土) 12:11:18 ID:ISVIUIaK
おおざっぱな性格の俺でさえ、めちゃくちゃ気になるのに
神経質な人だともっと辛いんだろうな・・・
442病弱名無しさん:2006/11/18(土) 12:26:16 ID:FQi3ul8p
右目の右端の方にうじゃうじゃいる・・・
というか髪の毛状のものが固まってる。何これorz
段々広がってきたら・・・
443病弱名無しさん:2006/11/18(土) 12:58:26 ID:pWtPPhvY
>>433
赤血球ですか・・・(´・ω・`)
それにしてもなんでいきなり見えるようになったんだろうなぁ・・・
てか同じような症状の人結構いらっしゃるのだわね(´・ω・`)
444病弱名無しさん:2006/11/18(土) 13:07:23 ID:ddOvRh42
私よくハードコンタクトしたまま眠っちゃうんですけど
これって飛蚊を進行させるんですか?
445病弱名無しさん:2006/11/18(土) 13:29:53 ID:FX25+cmO
右目は
◎◎◎◎◎◎

◎◎◎
とか
〜〜〜〜〜
みたいに形が決まってるの
左は
◎ ◎
○ ◎
◎ ○ ○
◎ ◎
みたいにバラバラ

どっちもツラい…
446病弱名無しさん:2006/11/18(土) 13:30:36 ID:FX25+cmO

うまくいかんかったorz
447病弱名無しさん:2006/11/18(土) 13:33:18 ID:zoX8hilT
>>444
連続装用タイプじゃないかぎり、飛蚊どころか酸素不足になって他の障害起こすよ。
448病弱名無しさん:2006/11/18(土) 13:38:43 ID:mQvpdmb+
>>444
コンタクト使ってるなら知ってると思うけど、一応
「角膜内皮細胞」でググってみて
449病弱名無しさん:2006/11/18(土) 16:27:58 ID:Segrv4mn
自分も蛙のタマゴや、糸くず、赤血球みたいのとか色々見えるんだけど、
これってもともとは何なの?

血管とか死んだ細胞なのかな・・?
450病弱名無しさん:2006/11/18(土) 16:40:09 ID:m+vTYUQA
蛙の卵=赤血球が詰まって剥がれた毛細血管の成れの果て
糸くず=剥がれたりした毛細血管
赤血球みたいなの=どこかから漏れた赤血球

自分はこうだと思ってる
451病弱名無しさん:2006/11/18(土) 17:19:28 ID:KJflmvFb
昨日まで左目の上隅の方にずっと垂れてた黒いものが今日いきなり消えてた
ついに視野が欠けたのかと思ったが・・あんまり欠けてる風には見えなかったし
何が起こったんだろ・・明日には復活しちゃってるかな・・
9月に眼底検査したときはなんともなかったけどそんときは飛蚊症はあったけど
そういうのはなかったし・・忙しくで2月くらいまで眼科いけないし・・・
ブルーベリーのみまくってたからとれたのかな・・でも飛蚊症はまだあるし・・
俺の眼底でいった何が起こってんだ・・・・
452病弱名無しさん:2006/11/18(土) 19:26:34 ID:iRE+YX3I
漏れは相変わらず両目に垂れている黒いものがあります。
しかも動きません。消えるより増えてる感じですorz
「失明はしないですか?」って眼科医に聞いたけど、鼻で笑われたよ・・・
453病弱名無しさん:2006/11/18(土) 19:50:16 ID:wDCDd7L+
心配なら病院を変えてみるのも一つの手。俺も見え始めた当時は心配で病院変えてみたら
前の病院より検査内容が一つ二つ多くてそれ以来こっちの病院通ってる。まぁ、結果は両者全く同じだったんだけどな。
違う病院が同じ結果だしたなら安心感はより強固になるし。
454病弱名無しさん:2006/11/18(土) 20:08:27 ID:xmPADcky
関西なら阪大がいいのかな?
455病弱名無しさん:2006/11/18(土) 21:00:24 ID:FuNY2T6o
もし生まれ変わったら絶対に飛蚊症にはなりませんように…
456病弱名無しさん:2006/11/18(土) 21:02:42 ID:7QC9e9En
周りに聴いたら結構碑文の人が居た
457452:2006/11/18(土) 21:23:06 ID:iRE+YX3I
2箇所の眼科に行き3人の眼科医に見てもらいましたが
同じ診察結果だったのでとりあえずは安心かな?
458病弱名無しさん:2006/11/18(土) 21:40:03 ID:KJflmvFb
みんなの年はいくつかしらないけど23歳で飛蚊症は・・・orz・・・・
459病弱名無しさん:2006/11/18(土) 21:55:14 ID:Abi0KQ/e
私は21歳で飛蚊だよ。
高校二年の時から見えてるよ。
460病弱名無しさん:2006/11/18(土) 21:59:20 ID:Vgp8yVqR
23で飛蚊。中3から見えてる。
461病弱名無しさん:2006/11/18(土) 22:02:50 ID:mQvpdmb+
俺は27の時かな
朝起きたら両目に出てた
とうとう来たかって感じだった
462病弱名無しさん:2006/11/18(土) 22:57:11 ID:7QC9e9En
老化じゃねえよな絶対
463病弱名無しさん:2006/11/19(日) 02:11:15 ID:vkYKd7OB
あぁ???眼球に注射針ぶっこみてえ!
そして真っ黒くろすけどもをちゅうちゅう吸い出すんだ。
そしてそれを顕微鏡で見てあざ笑い手絵!
口に含んでペッするんだ!それが夢なんだ!
464病弱名無しさん:2006/11/19(日) 02:22:24 ID:g0ZdKIRg
その前に一度セクースしてから
もう一回考えてみ。
465病弱名無しさん:2006/11/19(日) 05:15:10 ID:n5tchdB7
>>454
評判いいから一回行ってみたけど、全然話きいてくれなかったよ('A`)
網膜剥離や裂肛の心配をしているなら行ってみてもいいと思うけど、
そうでなければ行く意味はない。
466病弱名無しさん:2006/11/19(日) 05:17:02 ID:n5tchdB7
このスレ見ると余計落ち込んだ訳だが…
ポジスレも別に欲しいな。
467病弱名無しさん:2006/11/19(日) 05:19:58 ID:n5tchdB7
ネット見てると、色んなことで「死にたい」言ってるやついるなぁ。
本人にとっては重要なんだろうけど、
健康なのに何いってんだコラ!って思ってしまう。
468病弱名無しさん:2006/11/19(日) 06:56:42 ID:2kabYq6u
まあまあ・・・
469病弱名無しさん:2006/11/19(日) 09:07:09 ID:UMPHpbZC
阪大で馬鹿にされたからって八つ当たりするな!
470病弱名無しさん:2006/11/19(日) 09:38:44 ID:n5tchdB7
何故そうなる?八つ当たりなんてしてないよ。
471病弱名無しさん:2006/11/19(日) 13:06:20 ID:HPEMWbYU
この症状にかかれば心に余裕がなくなる。
はは。私、私w
472病弱名無しさん:2006/11/19(日) 13:32:08 ID:ybaC29QK
>>471
俺もだよ。心のゆとりや余裕なくなるね。
治る希望もないせいかな

473病弱名無しさん:2006/11/19(日) 16:57:27 ID:aiaIn9ra
>>471
アメリカでは手術やってるんだし、治ることは治ると思うが
ただお金がかかるし、小さい飛蚊はまだ無理ってことなんじゃないか
いつか治るに決まっているさ!・・・きっと!
474病弱名無しさん:2006/11/19(日) 16:59:57 ID:tJlWFfdu
最近、片目つぶって首を上下するときだけ(んなことするときなんかないって)
光視系、グッピーラムネくらいの丸いもんが見える
飛蚊には慣れてきたけどこうして新しい症状が出てくるとほんとだるい…
475病弱名無しさん:2006/11/19(日) 17:54:25 ID:fIckDpec
みんな黒豆茶飲もうぜ
476452:2006/11/19(日) 19:07:57 ID:Li/ywfxe
ブルーベリー、ルテイン、カシス、黒豆ココア、納豆をとりまくってる
477病弱名無しさん:2006/11/19(日) 23:14:34 ID:fdgHqHcp
ヒブンオフないの
478病弱名無しさん:2006/11/19(日) 23:21:57 ID:ybaC29QK
>>476
DHAも摂ってみるとどうかな?
479病弱名無しさん:2006/11/20(月) 00:20:34 ID:6RUgoos9
>>175
超遅レスですが、
それは、網膜が、炎症しているか、硝子体(しょうしたい)から引っ張られて
光っているので、至急、眼科に行ってください。
網膜剥離または網膜裂孔の可能性がありますので。
480病弱名無しさん:2006/11/20(月) 01:30:59 ID:ofzmnOvJ
>>477
一度開催してみたいな。関西だけど
481病弱名無しさん:2006/11/20(月) 01:31:54 ID:ofzmnOvJ
作るの面倒くさくて最近黒豆茶飲んでないな…
充実野菜は飲んでる
482病弱名無しさん:2006/11/20(月) 09:08:49 ID:SmAg1MBt
ポシディブにしたいとか言ってる奴バカか?
こんな辛くてポジテぃブになれるわけねーだろ!
だったら自分で勝手にスレ作れ!
強要すんなボケが!
483病弱名無しさん:2006/11/20(月) 12:49:22 ID:3uKccrN8
眼科行って来たよ。

病気なのか、そうでないかの検査して、病気じゃないって言われた。

見えてる物が黒くなったり、大きくなったらまた来てくださいだって。
484病弱名無しさん:2006/11/20(月) 13:02:14 ID:q4mQHBk6
大きくなったらまた来てくださいだって…何と言うかねぇ。
飛蚊症に釣られてる気分だ。チキショーッ!

もしこのスレを見てる眼科の医者がいましたら質問です。宜しくお願いします。

外国では希望があるようですが日本では医学の進歩は期待持たない方が
いいと思って方がいいですか?研究はしてるのですか?
485病弱名無しさん:2006/11/20(月) 13:27:03 ID:6RUgoos9
突然、糸くずみたいなのや、流した黒い水みたいなのが見え始める場合は、
通常は、眼底出血からの血液のはず。
後部硝子体剥離(これは加齢による正常なプロセス)があるか
ないかで、眼底出血時の見え方も変わってくる。
眼底出血があれば、即座にレーザで焼く手術をする医者も居れば、
そうじゃない医者もいるらしい。
眼底出血の止血は、至上命題だと思うけどね、俺は。
486病弱名無しさん:2006/11/20(月) 15:26:04 ID:HoVXuQrn
飛蚊症で網膜?の端っこが少し薄くなってると言われたんですが、
これは網膜剥離や網膜裂孔に移行する確率ってどの程度なんでしょう?
医者は現時点で特に治療の必要は無し、診察も一回で終了して、半年に一回ぐらい
検診すればという事ですが、そんなに重症ではないんでしょうか?
ちなみに眼圧は正常で極度の近視です。
487病弱名無しさん:2006/11/20(月) 17:36:45 ID:wk/iLeHp
>>482
に禿同
現実で愚痴を言わないように頑張るのはいいけど、ネットでくらい愚痴らせてほしい
そうじゃなきゃやっていけない・・・

>>466
それはお前のワガママ
ならここにこなければいいだけの話
ただ何の障害もないのに死にたいって言ってる奴に関しては同意
俺たちはこんなに頑張ってるのにって思ってしまう
488病弱名無しさん:2006/11/20(月) 17:47:43 ID:1+ZDvqjm
>>486
飛蚊症から網膜裂孔に移行する確率は5〜10%程度と
こないだ行った眼科医は言ってましたよ
489病弱名無しさん:2006/11/20(月) 18:19:10 ID:gd3RtlGc
>>487
>ただ何の障害もないのに死にたいって言ってる奴に関しては同意
>俺たちはこんなに頑張ってるのにって思ってしまう

飛蚊症の辛さが他の人に分からないのと同様に、死にたいという奴にはその人にしか分からん
苦しみがあるんじゃねーの?障害とかなくても。
飛蚊症の自分たちの辛さは分かってもらえないけど、自分たちが分からない辛さも当然あるっしょ。
現実世界で言うと否定される感情だから、それこそネットでぐらい愚痴らせてやれ、と思うよ。
ネットでも場を選ぶ必要はあるけどね。
490病弱名無しさん:2006/11/20(月) 18:23:37 ID:wk/iLeHp
>>489
たしかにそうだな
死にたいと思う程なんだから相当なことなんだよな

でもここでみんなの愚痴や辛いこと見てると
自分だけじゃないんだな〜って思えて頑張ろうって思えるよ
だからここでは俺としてはもっとみんなの愚痴や辛いことを言って共感したい
俺達はここでしか会えない仲間なんだからな
491病弱名無しさん:2006/11/20(月) 20:28:29 ID:HoVXuQrn
>>488

そうですか、ありがとうございます。
492病弱名無しさん:2006/11/20(月) 22:12:32 ID:EHUQRk4a
黒い点だけだと思ってたけど、よく見たら実はアメーバ状で
黒いのはその頭?みたいな形だったことに気付いてかなりショックだった…。
しかも気付いたら、かなりの繊維とか蓮画像みたいなのとか飛びまくってて
さらにショックだった。
いつも視界の端にあって目と一緒に動くから、形をちゃんと見ようとすると、
一回ブリつけてやつらを放り投げて流れ降りてくるのを見るって感じなんですが、みんなこんな感覚ですか?
わかりづらいかな…。
493病弱名無しさん:2006/11/20(月) 22:45:41 ID:yeilnwse
俺の友達で飛蚊を苦に自殺してしまいました!
即急に治す方法を考えないともっと犠牲者が出てきてしまいます!
医学の方おねがいします!
494病弱名無しさん:2006/11/20(月) 22:51:21 ID:wk/iLeHp
>>493
それマジ?
遺書に何か書いてあったの?
495病弱名無しさん:2006/11/20(月) 23:27:25 ID:E+RlCWDW
死にたくなる気持ちは少しわかるな
これがこのまま悪化の一途を辿るのかと思うとほんとつらい
すごい無気力になって自暴自棄になる感じ
496病弱名無しさん:2006/11/21(火) 00:28:40 ID:U7MIAlMd
>>495
そう・・・無気力になるんだよな・・・
497病弱名無しさん:2006/11/21(火) 01:14:50 ID:p/uRjGg6
ヒブンになり半年経ち、ここには三ヵ月ぶりくらいに来ました

ヒブンを気にしないようにしたら段々少なくなった気がします
黒から透明になった感じ、どちらもウザイですが…
498病弱名無しさん:2006/11/21(火) 01:17:07 ID:npv8XqcD
俺はイライラしちゃうな…
なんかすんごい疲れる。
499病弱名無しさん:2006/11/21(火) 01:26:41 ID:aptAc+Tm
だからどうしても引き込もちゃうよね−
でも親とかに言ってもそんなの日に当たってれば治るとかほざくし…
全く世の認識度が低いのもくせものだよな…
500病弱名無しさん:2006/11/21(火) 01:41:09 ID:fTldt5DS
〜子供の頃〜
俺「ねえねえ、目を動かすと一緒に動く黒い点があるんだけどなあに?」
親「はあ?何わけの分かんない事言ってんのこの子はもーw」

〜15年後〜
俺「飛蚊症っていうのがあって自分はこれ小学生の頃から見えてて…」
親「そんな昔から見えてんのになんで言わないの!失明したらどうすんの!!」
501病弱名無しさん:2006/11/21(火) 02:16:25 ID:AdggUptN
亡くなった祖父は歯科医をしてました。
ある日、診療中に払っても払っても虫が飛んでることに気が付いたらしい。
飛蚊症でした。それが原因で現役引退…仕事に集中できなくなったから。
年齢もあるけど目を酷使する人は飛蚊症になりやすいのかな。

長い透明の繊維がウネリながら、絡みながら浮いてる感じ。
絡んだところが黒く見えててウザイ。あと透明の粒々が無数にある。
晴れた日の外出はスゴク辛い。精神的に参りぎみです。
502病弱名無しさん:2006/11/21(火) 07:56:24 ID:yuHE6LIZ
>>486さん
私と全く同じ症状なので、レスします。
網膜が薄くなっても、剥離に移行する確率は意外に低いそうです。
薄いところは確かに破れやすいのですが、本当に予防法はない。
目を強打しないように気をつけて、定期検診を忘れずに。
心配は定期検診のときだけすればいいそうです。
503病弱名無しさん:2006/11/21(火) 10:25:46 ID:qM5g+8eP
今朝の読売新聞4コマ漫画見ましたか?
コボちゃんも飛蚊症だよー(笑)
504病弱名無しさん:2006/11/21(火) 11:01:15 ID:UOdaJvNr
両手ふり運動やったら良いと思う。
505病弱名無しさん:2006/11/21(火) 11:04:34 ID:c+KgDiq1
コボちゃん「目の中の糸くずみたいの見てるんだよ」
506病弱名無しさん:2006/11/21(火) 11:52:10 ID:oOpsY52w
コボちゃん…
507病弱名無しさん:2006/11/21(火) 12:46:54 ID:l3hLO7gq
糸屑が飛んでるじゃなくて黒い細い線が幾重にも目にかかってる感じです。まゆげとは違う感じです。一体何なのでしょうか?これも飛蚊でしょうか?同じような方いらっしゃいますか。
508病弱名無しさん:2006/11/21(火) 13:26:54 ID:jVLGTvGN
気休めに大豆レシチンのサプリを飲み始めた
509病弱名無しさん:2006/11/21(火) 13:35:14 ID:4zQsO4yt
私も「黒い細い線」という感じでずっと悩んでいます。
来年、ゲラー医師に診ていただこうと思います。
アメリカの飛蚊の方は、ゲラー医師に診ていただいて治らないと、
イギリス、ドイツに行って名医に治療していただいてるそうです。
それから日本で飛蚊で硝子体手術した人で、現在裁判になっているそうです。
やはり日本では、止めた方が良いみたいです。
510病弱名無しさん:2006/11/21(火) 13:57:41 ID:oOpsY52w
黒い細い線はさかまつげではないかと言われている。
視線を追いかけるように飛んでいるなら飛蚊症で、
まぶたを引っ張ると動くようならまつげかもしれない。
511病弱名無しさん:2006/11/21(火) 14:12:48 ID:gZf67OiS
飛蚊症持ちなんですが、それと同時に光る点が無数に見えるのですがこれも飛蚊症ですか?
512病弱名無しさん:2006/11/21(火) 14:35:28 ID:zBDPn3cg
青空見上げたらぶわっと出てきて驚いた
これホントに無くならないの?
どうにか気にならなくしたいものだが…
513病弱名無しさん:2006/11/21(火) 14:35:35 ID:7OntTxBA
>>511
今すぐ眼科へ。
問題なければいいが。
514病弱名無しさん:2006/11/21(火) 16:45:23 ID:psm2pMOa
今日のコボちゃん見てワロタ
コボちゃんも飛蚊症かww
>>511
前からずっとあるならそれは血液中の白血球が反射してるだけの内視現象
515病弱名無しさん:2006/11/21(火) 16:52:13 ID:doEmYWDN
>>509
ヨーロッパも医療進んでるんだな
気をつけて行ってらっしゃい
よかったらレポよろ
516病弱名無しさん:2006/11/21(火) 16:56:03 ID:SC9wQR16
>>492
俺もちょうどそんな感じなので、ひじょーによくわかる・・・
517病弱名無しさん:2006/11/21(火) 17:27:02 ID:psm2pMOa
今日の読売新聞コボちゃん「飛蚊症」
ttp://vista.nazo.cc/img/vi6409754206.jpg
518病弱名無しさん:2006/11/21(火) 18:19:23 ID:SrxjSBoQ
黒い細い線はまゆげやまぶたをグリグリすると動きます。
あと黒い塊もあります。黒い塊は黒目ですかね?
もちろん飛蚊もあります。
眼底検査では異常なしでした・・・
黒い細い線や黒い塊もまつげなら問題なさそうだけど、真相は・・・
519病弱名無しさん:2006/11/21(火) 19:18:51 ID:xwLczfSe
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1159630759/

そのコボちゃんの漫画の事で飛蚊症の話題が出てるよ。
520病弱名無しさん:2006/11/21(火) 20:46:55 ID:2adMhsA3
通常の飛蚊のほかに、なにやら視界全体が
透明な砂嵐みたいにちらちらするんだが…
わりあい近くをみててもこの砂嵐は見える。なんだろ?
521486:2006/11/21(火) 22:10:24 ID:SCIdW6iQ
>>502

そうでしたか、私も定期健診はした方がいいよといわれました。
522病弱名無しさん:2006/11/21(火) 22:43:01 ID:2iDuGuc7
飛蚊症になんかメリットでもありゃいいんだけどなぁ
まぁそんな障害あるわけないんだけどさ

ところでさ、飛蚊症が視力低下の原因になることってある?
523タウンページ:2006/11/21(火) 22:45:14 ID:zxf28++P
524病弱名無しさん:2006/11/21(火) 22:45:25 ID:2iDuGuc7
ごめんさげ
525病弱名無しさん:2006/11/22(水) 00:23:39 ID:ZNJpPv8n
初めまして。
飛蚊症人口はかなり多いですね
自分の周りの人たちにもかなり飛蚊症の人居ました。
皆、悩んでもしょうがないと言ってるのですが
もちろん嫌だと言ってます。
何千人かに一人しかならない病気とかだったらあれだけど
俺たちには仲間がたくさん居る。特に日本は
それだけでなんか少し安心する。
それにいざとなったらボランティア集めて募金してもらって
無我夢中でアメリカへ行き治してもらう。(そういう心構え)
けして可能性は0じゃないし治る。
今俺は飛蚊症に悩んでるんだけど、この病気(病気ではないらしいが)
は仲間がいっぱい居るという事を俺はいつも考えてる。
一人じゃない。もっと辛い病気は山ほどある。
それが俺の考えなんだ。
526病弱名無しさん:2006/11/22(水) 00:26:04 ID:OCKKG5eI
コボちゃんまで飛蚊ンモー

まで読んだ
527病弱名無しさん:2006/11/22(水) 06:29:50 ID:jcM+GyvZ
飛んでない黒い細い線はまつ毛かあ・・・
最近増えてるけど・・・
まつ毛だったら自分で切れば治るかも。
他にも黒い塊があるけど、
網膜が剥がれてないのに黒い塊が見えるのは硝子体が濁ってるからですか?


528病弱名無しさん:2006/11/22(水) 10:36:32 ID:4PEk5est
>網膜が剥がれてないのに黒い塊が見えるのは硝子体が濁ってるからですか?

網膜の周りには、誰でもたくさん濁りがあるそうです。。。一般的に。。。。
私もですが。。。
その中の1部が飛び出てきて写りこんで黒く見えたりする
ことがあると説明されたことがあります。
硝子体を綺麗にくりぬけば解消されるらしいですが。。。
529病弱名無しさん:2006/11/22(水) 11:17:26 ID:+1AAe2AN
コボちゃんもなんだ。。。
530病弱名無しさん:2006/11/22(水) 18:13:06 ID:X+zjHhsr
コボたんは恐らく軽症、俺のは凄いぜ!
531病弱名無しさん:2006/11/22(水) 19:22:09 ID:b14O4B3U
最近、黒いゴミや光みたいなので見えたらなかったりするのだけど、なんなのだろうか?
花粉症で目のアレルギーや肩がこったりするのだけどこれのせいでしょうか?
532病弱名無しさん:2006/11/22(水) 19:24:17 ID:b14O4B3U
あと精神から来たりするのだろうか?
眼科に行って瞳孔や目をみてもらったのだけど何も以上はないらしいですしと言われました
533病弱名無しさん:2006/11/22(水) 19:56:12 ID:rNdFNpzT
硝子体剥離が始まって1年以上なんだけど
まだ完全に剥がれてないといわれたよ。
だから黒い線や髪の毛状、黒い塊が相変わらず増えてる。
網膜は薄いところがあるけど異常なし。
大体どれぐらいで硝子体は剥がれるもんなの?
534病弱名無しさん:2006/11/22(水) 20:08:14 ID:rCQqvcVN
マクロファージが飛蚊も食べてくれればいいのに・・・
535病弱名無しさん:2006/11/22(水) 20:11:01 ID:rNdFNpzT
黒い髪の毛状の飛ばない飛蚊?が段々成長してきてるよ・・・
これがそのうち視界全体を覆い、失明しないか不安・・・
536病弱名無しさん:2006/11/22(水) 20:20:44 ID:6FJdA3GY
「髪の毛状で飛ばない何か」は逆まつ毛の可能性がある
上の方でも何例かあるけど、鏡を見て気づかないものなのかな

黒目の部分にまつ毛がかぶってるのでは
537病弱名無しさん:2006/11/22(水) 20:48:56 ID:97ZZVRKX
3,4日前から、左目の左隅に大きな飛蚊が出現。
昨日、病院で見てきてもらってが、前回までと一緒で特に変わらず。
新しい飛蚊だから、一ヶ月ぐらいしてら、もう一回見せに行った方がいいのかな?
538病弱名無しさん:2006/11/23(木) 23:29:02 ID:uiZoGTFF
ヒブンうぜぇえええええ
日本でも治せる奴デテコイヤ!ゴルゥァアアア!
多分日本人のヒブン患者は2000万人は居るな
539病弱名無しさん:2006/11/24(金) 02:05:34 ID:vEdwEXgc
貧血や塩分の撮りすぎは良くないと言われたよ
確かに飛蚊症になる半年前くらいからヒドイ貧血だった
肩こりと頭痛もあったな。なにか関係有るのかな・・・
540病弱名無しさん:2006/11/24(金) 02:12:30 ID:pczJQLQA
あらら、自分もよく貧血で倒れるよ。
541病弱名無しさん:2006/11/24(金) 07:34:38 ID:TbO8orsT
半年前から飛蚊なんだけど、一応眼科いっといたほうがいいのかな?
542病弱名無しさん:2006/11/24(金) 08:18:34 ID:0iqumAQR
誰か>>531 >>532の質問に答えてくださいorz
543病弱名無しさん:2006/11/24(金) 08:20:38 ID:0iqumAQR
sage忘れスマン
544病弱名無しさん:2006/11/24(金) 12:12:14 ID:ewVunwGd
>>542
>最近、黒いゴミや光みたいなので見えたらなかったりするのだけど、なんなのだろうか?

見えたらなかったり・・って何? 見えたり見えなかったりってこと?
もうちょっと状況を分かりやすく書かないと答えにくいかと
545病弱名無しさん:2006/11/24(金) 13:29:58 ID:9nOLhZVX
>>542
>>眼科に行って瞳孔や目をみてもらったのだけど何も以上はないらしいです

ここで聞くより眼科で聞いた方がいいだろ。
診た医者が異常ないって言ってるんだから、俺らは答えようがない。
546病弱名無しさん:2006/11/24(金) 14:00:37 ID:4QE0DkOP
なんかどんどん黒い塊が拡大してゆく…それに集まる透明の線もウザい。
戦争中の黒い雨が降ってるみたい。
547病弱名無しさん:2006/11/24(金) 16:43:54 ID:4QE0DkOP
「飛蚊症」の詩

昨日から飛ぶよ
今日も飛ぶよ
明日も飛ぶよ
明々後日も飛んでやるよ

哀しいほどに。
仲間を増やすのが仕事なのさ。

それでは…失礼。
548病弱名無しさん:2006/11/24(金) 17:21:50 ID:eB//92es
なんか明るい所を目を細めて見るとヤバくないですか?
治ったという人は本当に居るのですか?
549病弱名無しさん:2006/11/24(金) 17:34:05 ID:vEdwEXgc
>>542
眼科に行っても心配ならセカンドオピニオンをオススメします。
近所で眼精疲労を重い病気と誤診した病院がありました。
その反対もあるかもしれません。ここで聞くよりは確かだと思います。

>>546 同じような感じです。自分の場合は一本の長い糸状のものが
絡まってる感じですが・・・ウザイですよね
550病弱名無しさん:2006/11/24(金) 18:09:01 ID:77umC5vo
非文章で病院に行ったと言えば母とかは「大丈夫よ、行かんでも、もったいない」とか言われるんでウザイ
目の事に関しては鈍感なんだよなー俺の親は。身だしなみとか寒さ対策とかにはアホみたいに敏感なくせに
「病院行って損した」より「病院行かなくて損した」の方がよっぽどやばい
551病弱名無しさん:2006/11/24(金) 18:47:32 ID:4QE0DkOP
>>549
またその日によって目立ったり目立たなかったり…です。
左にグイッと目玉をやると滑らかなように形を変え出現してくる長ーい線がある。

眼科質問スレより。
>飛蚊症が原因なら、海外では注射などの治療があるようですが
日本では積極的に治療している病院はあまりきかないですね。

どこでやってるのか?に対し、
>海外です。米国、韓国、カナダ、ベルギーなどです。
病院まではわかりません。
以前、ネットで治療を受けた方の体験記を偶然目にした次第です。
レーザーがメインですが、特殊な薬剤を注射して飛蚊症のもとになってる
濁りを溶かす治療もされているとか。プラスミンだったかな?
ごめんなさい、詳細は忘れました。

だとのことです。
552病弱名無しさん:2006/11/24(金) 20:54:06 ID:ozf2oLjH
とりあえず心配なやつはとにかく病院行って検査してもらえ。
ずっと気に病んでるとそのうち別の病気まで出るかもしれんぞ
553病弱名無しさん:2006/11/24(金) 21:20:01 ID:ZEyraipJ
今日、眼科行ったんだけど後部硝子体剥離による黒い細い線や影は段々ひどくなるより
むしろ段々軽減していくことが多いと言ってて、ちょっと希望が沸いてきたよ・・・
554病弱名無しさん:2006/11/24(金) 23:33:37 ID:r97WIyfK
>>548
そりゃ飛蚊の卵みたいなもんだよ。
それらがある日、突然結合して…
まぁ飛蚊キャリアみたいなもんだ。
(ちなみに幼少の頃から見える微生物みたいな奴とは階層が違う
555病弱名無しさん:2006/11/24(金) 23:36:37 ID:eB//92es
老化による飛蚊症とかも段々軽減していくのでしょうか?
556病弱名無しさん:2006/11/25(土) 00:52:32 ID:D5Thj4y3
どなたか、プラスミン注射のこともっと教えてください
情報が欲しいです
557病弱名無しさん:2006/11/25(土) 03:13:18 ID:0xOV2tSA
>>553
自分も後部硝子体剥離になって、同じ事言われたよ。
飛蚊がだんだんと目の中心から外れていくので
気にならなくなっていくらしいよ。

確かに最初はいきなり飛蚊が増殖してたけど
だいぶ日にちがたって、今では結構軽減した感じ。
でも、今は片目だけだけどそのうちもう片方にも来そうでこわい。
どうせまた、ある日突然来るんだろうな・・・。
558病弱名無しさん:2006/11/25(土) 10:41:10 ID:dVHvwxJo
内視+飛蚊症(両眼)な俺がきました・・・・。
今年の5月になった。鬱がとれない・・・・
559病弱名無しさん:2006/11/25(土) 10:47:16 ID:CVpOIA9Y
俺も小3の時から両目とも透明な糸が見えるのだが今高1になった今でも見える・・・
でも眼科で瞳孔開いてもらったりや目を見てもらったりして以上なかったからな
560病弱名無しさん:2006/11/25(土) 10:56:15 ID:CVpOIA9Y
うわ!!今空見たら長くて透明な糸が3本も見えたorz
561病弱名無しさん:2006/11/25(土) 11:22:42 ID:CVpOIA9Y
ギャアアアアア!!
だ、誰か助けてくれ!!
562病弱名無しさん:2006/11/25(土) 11:45:34 ID:eS4J9+d0
内視ってやっぱり白いとこみたりすると見えるんだよね?
いくつぐらいみえるんですか?
563病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:22:20 ID:GFlUdL68
内視と飛蚊症って違うのですか?
564病弱名無しさん:2006/11/25(土) 18:41:54 ID:LaBYllEQ
次第に慣れると医者は言うけど、諦めでしかない事を悟りました。
どんどん飛蚊症の大きさが増してる気がします。
無くならないまでも酷くならない方法はないのでしょうかね…
565病弱名無しさん:2006/11/25(土) 19:25:53 ID:aJJfNM03
ここで「うんこ!」と叫べ
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1164417780/l50

そうすればおまいらにいい風が吹く!
マジ効くよ!保障する!!
566病弱名無しさん:2006/11/25(土) 19:45:08 ID:ctz6wS2F
>>564
ストレスをためない事が良いらしいですよ。
あと日光を避けるとかでしょうか。
567病弱名無しさん:2006/11/25(土) 21:28:56 ID:FGaZUCD/
時々、雨が降るみたいに、白や光?の真っ直ぐな線が上から一瞬降って来るような感じがするときがあるのですが・・・
568病弱名無しさん:2006/11/25(土) 23:16:32 ID:bLPqhA1l
飛蚊が原因で仕事やめた人っている?
569病弱名無しさん:2006/11/25(土) 23:52:28 ID:MkQNZFUB
DHA試している人はいますか?
570病弱名無しさん:2006/11/26(日) 01:57:11 ID:Rd4d/gV8
ここ数ヶ月で増えてきた。近視だし網膜がそろそろ危険な気がする。
こんな時間に書き込んでるから悪化は避けられないんだろう
571病弱名無しさん :2006/11/26(日) 13:31:44 ID:TWVTLu5G
後部硝子体剥離は、加齢による正常な現象だから、
病名というより、症状名だね。
40代で半分ぐらいの人が網膜から硝子体が外れてくる。
その現象のこと。その際に、外れにくい部分があったりすると、
光視症の症状がでることがある。人によって、その期間はまちまちだが、
数年続くひともいる.....
と、まあこんな感じの説明だね、俺の調べた限りでは。
572病弱名無しさん :2006/11/26(日) 13:34:28 ID:TWVTLu5G
このスレの症状は、
ラグビー、サッカー、ボクシングや、その他スポーツなどで
目に、圧迫、衝撃がかかったり、打撲があるような状況が
少なからずあると、出てくることがあるらしい。
とにかく、目に外からの力がかからないようにすることが、
重要な予防法であり、進行させないためにも大切だね。
573病弱名無しさん :2006/11/26(日) 13:37:06 ID:TWVTLu5G
学生であれば、机にうつぶせに居眠りして、
目を圧迫するのものよくない。
眠ってるので、その間長く圧迫することになり、
影響は案外大きかったりする。
574病弱名無しさん:2006/11/26(日) 13:54:01 ID:PKEts/9W
おれは授業中寝るときはおでこを腕にのせてる。
目は恐いからねぇ。
575病弱名無しさん :2006/11/26(日) 14:09:46 ID:TWVTLu5G
>>574
それはいいことだね。
自分は、ちょとした前傾姿勢だけで眠れるようになった。

医者に予防法を聞くと、たいてい
「そういうのは何もありません。」の一点張り。
ないはずがないのに、医学教育では予防医学がよっぽど
おろそかにされてるみたいだな。
患者の側からすると、
光視症や飛蚊症を予防または進行防止する方法は、いっぱいあるんだが。
基本は、目に衝撃、外力等を加えないことだし、睡眠をきちんととることなど
だって、そうだよね。
576病弱名無しさん:2006/11/26(日) 14:35:31 ID:CPvtKK1e
19で飛蚊症になって医者に何とも無いって言われたけど
これってどういう症状名?
生理的ヒブンか加齢によるものかどっちですか?
577病弱名無しさん:2006/11/26(日) 16:18:24 ID:Om5+0ATq
DHA飲んでるよ〜
ただ飛蚊症の為じゃなく、目のために飲んでる

飛蚊症には変化ないよ
578病弱名無しさん:2006/11/26(日) 17:35:58 ID:p//ITP4A
進歩の無いスレだ
579病弱名無しさん:2006/11/26(日) 18:36:30 ID:PKEts/9W
飛蚊に対する治療法等が進歩しない限りは、スレも進歩しないんじゃないか。
580病弱名無しさん:2006/11/26(日) 19:31:08 ID:opGHi/Yy
今朝一匹飛んでた。すぐ消えたけどさ。
581病弱名無しさん:2006/11/26(日) 20:06:58 ID:p//ITP4A
>579
無知の度合いを言っているのさー
582病弱名無しさん:2006/11/26(日) 20:32:28 ID:ZL4+QsKc
だからといって特に問題はありませんね
583病弱名無しさん :2006/11/26(日) 22:37:46 ID:TWVTLu5G
自分の場合、小学生の頃、片側に1点だけ、小さな黒い点が目の動きによって
前に出てくるのは気づいたけど、それか何十年かたっても、
それは今も同じ大きさのままで何も変わらない。
これは、正常な飛蚊症。
乳児の頃は硝子体が濁った状態になってて、
成長につれて、濁りがとれていくのだが、その際に、
一部濁りが固まって残ることがある、これを正常な飛蚊症というが、
それかどうかは、何年たっても進行せず、同じ状態なのですぐわかる。

>>576
それは、乳児性のものを、19のとき初めて気づいたのでは?
そうだとすると、医者の指摘はごもっとも。
要は、進行してるかどうかでチェックするのがいちばんいいと思う。
けっこう、飛蚊症って言い切ってしまうと、どういう現象かわかんないので、
見え方を自分の言葉で表現しないとどうしようもないと思うね。
加齢による飛蚊症っていうのはあまり聞かないね。
光視症と飛蚊症は、わけて考えたほうがいいような気がする...
584病弱名無しさん:2006/11/26(日) 23:11:35 ID:ZL4+QsKc
光視症と飛蚊症は関係する場合もあるので注意は必要です。
もし両方あるようなら眼科へ行きましょう。
585病弱名無しさん:2006/11/27(月) 10:58:42 ID:DYXhNtSG
まえはあったけど
最近みかけないな。
586病弱名無しさん:2006/11/27(月) 14:45:10 ID:8Q8K9Atl
蚊飛症でパソコンの画面や空に影みたいなモノが映ってる感じなんだけど
これって重症なのかな?スレッドを読む限り、透明だったりいつの間にか消える
あるけど、固定された位置で2ヶ月たっても消えてこない。
もちろん医者で精密検査をしたけど大丈夫だって。
587病弱名無しさん:2006/11/27(月) 15:03:40 ID:qZHaq+Sq
>>586
>もちろん医者で精密検査をしたけど大丈夫だって。

っていうのをこのスレで「重症なのかな?」って聞いてどうすんだ?
つーかみんなずっと見えてていつの間にか消えるとかめったにないだろ。
固定された位置で、ってあるけど目の動きとともに動かないのなら睫毛じゃない?
588病弱名無しさん:2006/11/27(月) 15:34:25 ID:KgmcFYS0
飛蚊症や目に黒いのが飛ぶのを気にする様になってからおでこや目の上や横が重くて痛いのだけど目に以上あるのかな?
それとテレビや携帯を見ても透明で長い糸が何本も見えたりや沢山のアメンバが見えるのだけど大丈夫だろうか?
花粉アレルギーだから花粉アレルギーの目薬使ってるのだが使わないほうがよいか…
589病弱名無しさん:2006/11/27(月) 15:36:14 ID:KgmcFYS0
×目に以上
○目に異常
590病弱名無しさん:2006/11/27(月) 17:37:57 ID:afRLUK7S
あんまり暗いサングラスかけたら晴れの日だったら眼底血管が見えるときがあるから怖い
100円ショップでグラサン買ったけど全部UVカット仕様だった。UVってなんかの略だよね?それはともかくUVカットじゃないグラサンは今あるのかな?
591病弱名無しさん:2006/11/27(月) 19:33:11 ID:5rRMT7LX
592病弱名無しさん:2006/11/27(月) 23:29:24 ID:tafwn+N6
近視もありますが、アメーバ一個だと思ってた。
目を細めるとピントが合うのかアメーバと言うより枝になり、その他細胞ぽい物体やら塊やらが数えきれないほどあります。
昨日気付いて唖然としました。
小学生の頃、わざと両手で目をおさえて、力を入れると
暗闇にいろんな模様が浮かんでくるのが楽しくて、遊んでました。花火とか葉っぱみたいなのとかが見えるんです。
なんてバカなんだろう。
自殺行為だった。
みんなはやらないで。
593病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:04:19 ID:5D6/qQWl
>>588
>飛蚊症や目に黒いのが飛ぶのを気にする様になってからおでこや目の上や横が重くて痛い

>テレビや携帯を見ても透明で長い糸が何本も見えたりや沢山のアメンバが見える

同じだよ…眼科には行った?
幾分かは精神的に楽にはなったし、ビタミン入り点眼薬のお陰なのか
だいぶ重い感じ(凝り?)は解消したように思う。イライラは相変わらずだけど。
たまに違う病気のこともあるから、まず眼底検査受けた方が良いよ。
594病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:23:50 ID:2tkxr6qF
飛蚊症効く目薬は何ですか?
なんちゃら40とかかな?
595病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:56:08 ID:+bqwiauu
>592
わたくしと全く同じものが見えてるようですね
596病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:58:01 ID:+bqwiauu
>562
いくつ って 内視で見えるやつは数え切れないほど多いでしょ?
俺はそうなんだが普通は違うの?
597病弱名無しさん:2006/11/28(火) 01:55:31 ID:+6lneGf2
>>592
目を細めて「飛蚊のようなもの」が大量に見えるのは睫毛のせい。
もし睫毛がなけりゃ、そんなに見えないよw
598病弱名無しさん:2006/11/28(火) 09:29:25 ID:GgF0FRqz
どなたか順天堂浦安病院で飛蚊症の「プラスミン」を用いた治療受けた方いませんか?
情報ください。
599病弱名無しさん:2006/11/28(火) 11:28:39 ID:82JCjvd7
>597
いや睫毛じゃなく飛蚊(濁り)見えるよ
あんたがたまたま見えないだけ
>598
問い合わせた方が早いと思う
600病弱名無しさん:2006/11/28(火) 11:32:18 ID:g7j/ZW8E
>>597
睫毛とか関係なく見えますが・・・
601病弱名無しさん:2006/11/28(火) 12:14:14 ID:42hHwVPn
>>482
遅レスになるが。

「愚痴んな」という書き込みがあるか?
ポジティブになれと強要なんてしてない。
その書き込みこそが強要だよ。

>>487
俺は絵を描いているからヒブンが辛いと認めたくないんだ。
気の持ち方でさらに辛くなることがあるから。
602病弱名無しさん:2006/11/28(火) 12:30:13 ID:qV5ry98l
>>601
お前がそうゆうつもりで書いてなくてもあれじゃ〜ほとんどの奴がそう思うよ
実際俺もそう捉えたし
後あんまり亀レスは話をぶり返してややこしくするからやめろ
そんなにお前は批判されたのが悔しいのか?
そんなことでいちいちぶり返してまで反論するならお前ここ来ない方がいいよ
喧嘩の元になるし迷惑
603病弱名無しさん:2006/11/28(火) 12:33:57 ID:42hHwVPn
>>602
そういう意図はなかったけど、そう取れたか…
申し訳ない。
604病弱名無しさん:2006/11/28(火) 13:04:11 ID:ojcj1Jp7
>>597
いやいや、さすがに睫毛とは間違えないですよ。
目を細めるとピントが合うから(裸眼で針穴やテレホンカードとかの穴を
通して見ると、レンズ越しみたいに見えるのと同じですね)
、ぼんやりアメーバっぽいのはキュッと枝みたくハッキリ見えて、蛙のタマゴはもっと小さい粒子みたいな感じです。

605病弱名無しさん:2006/11/28(火) 13:28:56 ID:82JCjvd7
>>603
少なくとも俺は強要と受け取ってないから安心しれw
ポジティブにならなくていいけど、世界を広げる事は大事だよな
606病弱名無しさん:2006/11/28(火) 13:29:32 ID:mEYYH7Gy
>>601さん
飛蚊症を受け入れて頑張るのとハナから飛蚊症なんて辛くないって思い込むのは違うよ
たぶん>>601さんは『飛蚊症なんて辛くない、絶対負けない』っていう気持ちが強くて気負ってるんじゃないかな
あなたが何と言おうと一般の人よりは辛い、残念ながらこの事実は変わらないよ
まずはこの事実をしっかりと受け入れてそれで頑張ろうって思うことが大事だよ
人間に永遠なんてものは存在しない、だから"折り合い"をつけて生きていくしかないんだよ

でも>>601さんの気持ちもわかるよ
絵描きさんなら白い紙にイヤでも向き合わなくちゃいけないものね・・・
全く気にしないってのは無理だと思うけど飛蚊症なんて辛くないって無理やり思い込むんじゃなくて
『好きな絵を描いていられる』『誰かにこの絵を見てもらう』っていう気持ちに重点を置いたらどうかな?
そうすれば自分が絵を描いている幸せや絵を描く意義に気持ちが向くと思うよ

俺も>>601さんには頑張ってほしいよ
きっと>>601さんの絵のファンの人も飛蚊症で絵をやめるなんて言ってほしくないと思うし
だからあなたのファンのためにも1日でも長く絵を描き続けてほしい

余談だけどもしHPとかあるなら教えてよ
飛蚊症でも頑張って絵を描く>>601さんの絵を見てみたいよ

607病弱名無しさん:2006/11/28(火) 16:06:36 ID:cEYjmGXt
目を力強く細めたら光の小さな粒粒の集団がたっくさん見える…皆さんはどう?
608病弱名無しさん:2006/11/28(火) 17:13:04 ID:ll81V3SJ
607>アホみたいに見える。凹む
UVってのは紫外線の事か
609592:2006/11/28(火) 17:44:15 ID:ojcj1Jp7
>>607
それです、昔顕微鏡で見たジャガイモのデンプンみたいな。

検査してきましたが、網膜は今のところ無事でした。
でもあの検査、眩しいですね。
目のためには我慢しなきゃいけませんが。
610病弱名無しさん:2006/11/28(火) 18:22:57 ID:ZFAw3Z8h
>>594 飛蚊症に効く(軽減する)目薬はないですよ。
あくまで、血行促進・眼精疲労・ドライアイなどを改善するだけです。

ちなみにビタミンB12・ビタミンEの入ってるサンテドウプラスEαを使ってます。
611病弱名無しさん:2006/11/28(火) 20:53:30 ID:d5QpSSBg
612病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:19:51 ID:cEYjmGXt
>>608-609
皆さんも見えるんですね…。
普通にしてても一番光り輝く粒が見えるもんだから力入れて薄目してみると
それに集まるようにたっくさん光り輝く粒子達…ゾーッとしました。
いや…ライトのとこにいるのも怖くなってきて歯を磨く時は目を閉じてるよ。
ずっと道を歩く時も光の一粒が見えるんだもん。怖い。薄目してみるとたまに
光の粒と一緒に砂嵐のようにも見える時がある。

ライトの光を直視したら目?の血管が見える時があるんだけど、睫毛の繊維が…
見える時があるんだけど、その繊維みたいな感じの砂嵐。
613病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:32:40 ID:V5CuBsFT
最近視界の端のほうがフラッシュのようにぴかっと光ります。
また、変な光の玉が目の前に一瞬見えたりします。
なんでしょう、これ?
おせーてeroい人!

メンヘル池は無しよw
614病弱名無しさん:2006/11/28(火) 22:13:37 ID:mk0AiDHl
>>613 今すぐ眼科へ!!
失明する可能が高いです。
615病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:08:25 ID:cEYjmGXt
今日の朝から瞬きをする度に焦点に光の粒が一日中くっついて目障りなこと上ない。
616病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:17:00 ID:1xAFdNZq
>614
それは煽りすぎです。
俺も同じ症状を訴えたが、
医者いわく「網膜(?)が引っ張られたりする時に光るのよ」 って

結論は異常なしだった。
617病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:32:20 ID:Ih9A06mj
光視症でいきなり失明はないと思うけど
検査はしておいた方がいいですよ。

なんでもなければ安心できるし、何かあっても
早期に治療できれば治りも良いと思うし、
診察料以上の損はないはずですよ。
618病弱名無しさん:2006/11/29(水) 12:18:40 ID:uNS44JpD
さっき目グリグリ動かす体操してて、
右に目をグッてやったら、光の玉が鮮明に泳いだ。
目グリグリする体操って飛蚊悪化させたりするの?
619病弱名無しさん:2006/11/29(水) 12:29:33 ID:xpgBKezD
>>618
目を無駄に触ったりしたら飛蚊症も悪化しますよ
620病弱名無しさん:2006/11/29(水) 12:38:20 ID:aA38FOr5
治らないのはしょうがないとして、増やさない方法って無いかなぁ・・・
621病弱名無しさん:2006/11/29(水) 12:53:17 ID:XA1oUjpG
さっき青い空みたら、濃い太い線が右目に見えた。飛んでる感じはないです。3日前に眼科で眼底検査したときは異常なかったけど。部屋の中では見えません。私の目やばいのかな・・・失明しないか不安。
622病弱名無しさん:2006/11/29(水) 12:53:28 ID:xpgBKezD
>>620 目を一緒開けなければいい
623病弱名無しさん:2006/11/29(水) 12:54:50 ID:xpgBKezD
>>621 てか眼科行けよw
624病弱名無しさん:2006/11/29(水) 14:24:31 ID:IIFT7Vy9
>>598
「飛蚊症のみでは治療しない」って前々々スレにあった。
「飛蚊症」+「プラスミン」でぐぐればキャッシュ残ってるよ、多分。

>>604
>目を細めるとピントが合うから(裸眼で針穴やテレホンカードとかの穴を
>通して見ると、レンズ越しみたいに見えるのと同じですね)
目を細めたから、飛蚊にピントが合うってことはありえません。
水晶体(レンズ)と網膜の間にあるものに、どうやってピントを合わせる?

>>623
そんなに簡単に失明なんかしねーよw
それも飛蚊の一種だし、俺にもある。 そんなに心配なら別の眼科に行け。
それでも心配なら神経科へ行ったほうが。
625病弱名無しさん:2006/11/29(水) 15:26:54 ID:xpgBKezD
>>624 は?失明するとか言ってないのに何言ってるの?
626病弱名無しさん:2006/11/29(水) 15:57:16 ID:IIFT7Vy9
>>625
ごめん。 俺が悪かったw 
>>621の間違い。
627病弱名無しさん:2006/11/29(水) 15:59:48 ID:xpgBKezD
>>626 あっそ(⌒ω⌒)
628病弱名無しさん :2006/11/29(水) 19:45:55 ID:YeF2LEZW
硝子体の衰えや老化を防止するには、
理論上は、コラーゲンを多く含む食物をとればいい。
例えば、とんこつラーメンなどは、コラーゲンたっぷり。
しかし、サプリでコラーゲンとるのは、あまりよくないと思う。
とりすぎやバランスが崩れたりするから。
目には、体重ヤセより少し太めのほうが、やさしいはず。
ダイエットは絶対目によくないと思うね。
629病弱名無しさん :2006/11/29(水) 20:57:16 ID:YeF2LEZW
このサイトはわかりやすい。
ttp://www.t-pec.co.jp/news/2003/01.htm
−−−−−−−−−
以下、コピペ。
◆硝子体の変性
年齢とともに硝子体が変性し、繊維成分(コラーゲン)と水分(液化硝子体)とに分かれて、
繊維成分が眼球の周辺に集まってきます。
その影が網膜に映り、飛蚊症が現れます。
視野の中央に多数の細かい“影”を自覚するのが特徴です。

◆後部硝子体剥離
硝子体の変性が進むと、硝子体が前方に集まり、ついには後部硝子体膜が網膜から
剥がれてしまいます。これを後部硝子体剥離といいます。視神経乳頭に接していた部分が
輪のような影に見えるのが特徴です。これは正常な変化であり、50歳代で20%の方に生じ、
その後頻度は高くなり、80歳代では80%の方に認められるようになります。
630病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:37:18 ID:9CI17Hg8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1164606676/l50

内視現象総合スレ

キラキラしたものが見えるひとのスレ
631病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:43:40 ID:xpgBKezD
>>628>>629くだらね
(⌒ω⌒)
632病弱名無しさん:2006/11/29(水) 22:39:19 ID:1xAFdNZq
>629
ってことは、後部硝子体剥離したら うじゃうじゃした奴が少なくなるの?
633病弱名無しさん:2006/11/29(水) 23:30:16 ID:xpgBKezD
オラは飛蚊症じゃないから幸せだぁ〜い
\(⌒ω⌒)/
でも君達は、その障害者みたいな病気と一生戦っていくんだね
まっ何も異常のないオラからしたら、まったくどうでもいい事なんだけどね
∨(^ω^)∨
もうここに来るのは辞めとくよ

障害者みたいな病気にかかってる君達みたいなキチガイと居たら
オラまで病気になりそうだからね(⌒ω⌒)
634病弱名無しさん:2006/11/30(木) 00:17:16 ID:FnMggTS1
狂犬病の別名が恐水症(水や風を怖がる)だと聞いて
そんな身近なものまで怖くなっちゃうんだなー
と、人事のように考えてたけど
俺達だって、言ってみれば恐光症だよな。
635病弱名無しさん:2006/11/30(木) 01:07:33 ID:DcNawq2h
>628
う〜む 俺はヤセだからなんとなく説得力があるな
太ってるヒトはヒブン無いのか?
636病弱名無しさん:2006/11/30(木) 01:14:11 ID:DcNawq2h
>634
でも狂犬病って発症したら死亡率100%なんだと
おそろしっこ。
637病弱名無しさん:2006/11/30(木) 09:33:10 ID:vLwjMVQT
624さん
サンキューです
638病弱名無しさん:2006/11/30(木) 12:02:04 ID:WhMvkkxP
熱いタオルで目を暖めると、目の周りだけじゃなく、
目玉も熱くなるんだけど、目玉熱くするのってやばい?
もしや熱で硝子体が変性ってことある?
飛蚊症が増植しまくってきつい…
639病弱名無しさん:2006/11/30(木) 14:27:20 ID:qB+2Uh8a
一週間ほど前から黒い点みたいな物が一つ見え始めた
今までは、透明なゼリーっぽい物が見えるだけだったのに
640病弱名無しさん:2006/11/30(木) 14:43:01 ID:XpLya4/D
ひとつなら幸せと思われ
俺なんて、無数の粒&髪の毛状+糸くず状多数・・・ orz
641病弱名無しさん:2006/11/30(木) 16:21:37 ID:pKUil3Cc
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1164606676/l50

内視現象総合スレ

キラキラしたものが見えるひとのスレ
642病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:32:39 ID:PzpoNBYj
明るいところだと普通の黒い物体が見えて
暗いところだとチカチカ光るものが見える・・・
もうだめなのか。
643病弱名無しさん:2006/12/01(金) 01:36:44 ID:N+6JhFZk
>医者に飛蚊症と診断され、視界の中の無数の黒い斑点で悩んでいましたが、
>眼鏡にマグネ愛をつけたところ、すっかりと解消し、今では視界の中には蚊が一匹もいなくなりました、
>あんなに悩んでいたのに本当に不思議な思いです・・」身体に良い事がおきたのです。
>(東京にお住まいの角田様)

あやしすぎるwwww

でも、強力磁石をまぶたに貼って血行促進すれば もしかして?
とアホな事を一回は考えるよな orz
644病弱名無しさん:2006/12/01(金) 09:20:24 ID:tkF/QKrL
>>635
太ってるけど最近なった25。
645病弱名無しさん:2006/12/01(金) 10:59:08 ID:vdgB4coL
飛蚊もひどくなれば十分視力障害なのに
病気でもないし治療法もないってのが悲しす・・・
646病弱名無しさん:2006/12/01(金) 12:08:34 ID:qeBfV72c
二つの飛蚊症。
一つは出血、
もう一つは眼球内のゼラチン質が内包する繊維(?)が見える物。
後者は、
アニメ「機動戦士ガンダム」の監督である富野良幸氏が最近網膜はく離手術を受けた。
その際に世話になった大学の医療チームとの対談を今月号「月刊ガンダムA」内の連載ページで行っている。
この記事にそういった話が載っていた。
647病弱名無しさん:2006/12/01(金) 13:44:57 ID:Ch/RBNXX
硝子体を人工レンズにする手術があるみたいなんだけど(白内障手術)
それで飛蚊もなくなったりしないんだろうか?
648病弱名無しさん:2006/12/01(金) 14:10:50 ID:vdgB4coL
>>647
それは硝子体じゃなくて、水晶体じゃないかな・・?>眼内レンズ
649病弱名無しさん:2006/12/01(金) 17:35:46 ID:SeiEU/F5
ヒブンがウザイとか話すと、親が非協力的な態度を示すどころか逆ギレしかけるので残念
650病弱名無しさん:2006/12/01(金) 17:54:52 ID:J02fSIUu
白内障の手術並みに硝子体内の濁り除去ができたらね〜
651病弱名無しさん:2006/12/01(金) 18:10:25 ID:oWq1tEgq
>>649
自分と同じだ…。
「今日は晴れてるから余計に見える」と話したら、「日に当たれば治る」と言われた。
652病弱名無しさん:2006/12/01(金) 18:13:45 ID:vdgB4coL
日に当たって治るくらいなら、毎日日光浴するわ
653病弱名無しさん:2006/12/01(金) 18:29:01 ID:v5rIeku9
俺も母親に飛蚊のこと言ったら『おまえもか!』見たいな顔された。
それ以来、母との会話が増えました。
654病弱名無しさん:2006/12/01(金) 19:17:50 ID:MYAwUMuU
日本人の3人に1人はヒブンだったりして
655病弱名無しさん:2006/12/01(金) 19:25:00 ID:ZKbkqHIc


    、
   。
      −
            ^


      :

656病弱名無しさん:2006/12/01(金) 19:52:13 ID:rBZ/fzXa
私も以前から飛蚊あったんですが、この3ヶ月で死ぬほど増えました・・・。
黒い糸くずがびゅんびゅんとんでます。
眼底検査で異常ないといわれたものの、検査後さらに増殖してます。
本気で鬱になりかけてて、病院で精神安定剤もらいましたよ・・・。
青い空も白い壁も太陽の光も怖いです。あー、誰か何とかしてくれ!!
657病弱名無しさん:2006/12/01(金) 20:06:46 ID:P+fB1ZZc
網膜剥離の初期症状に飛蚊症て・・・・

うわああああああああああああああああああ
どうすりゃ良いんだあああああああ
658病弱名無しさん:2006/12/01(金) 21:19:10 ID:jFCKDEfn
どうしようもなく不安になったら病院に行こうよ
659病弱名無しさん:2006/12/01(金) 21:35:23 ID:J02fSIUu
色んな眼科スレ覗いてきたけど
今眼科医ってめっちゃ余りまくってんだね
昔はおいしい思いしたみたいだけど、点数減らされて大変みたい
飛蚊症の治療の事なんか眼中にないんじゃないか
660病弱名無しさん:2006/12/01(金) 21:39:44 ID:an3xh4py
>>659
完治方法が開発されて100万ならローンで絶対やるよ、24歳だけど。
かなりの市場があると思うんだがな…
661病弱名無しさん:2006/12/01(金) 21:50:56 ID:J02fSIUu
リスクが高いみたいだよね硝子体いじるのは
飛蚊が消えたとしてもモノが歪んで見えたり
視野が欠けたりしちゃ本末転倒だもんね
662病弱名無しさん:2006/12/02(土) 10:03:42 ID:dRn9CVPi
確か重い物を持ったりすると目に良くないんだよね?
昔から筋トレしてるんだけど、腕立てや腹筋って大丈夫かな…?
663病弱名無しさん:2006/12/02(土) 17:48:19 ID:qfknai6o
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1164606676/l50

内視現象総合スレ

キラキラしたものが見えるひとのスレ
664病弱名無しさん:2006/12/03(日) 13:00:43 ID:4YnVfIxp
飛蚊症が邪魔で本読めなくない?
これからどうすればいいんだろう・・・
665病弱名無しさん:2006/12/03(日) 22:40:59 ID:2XjCVSmQ
>>664
目の為に明るいところで読むとウジャって見えて気持ち悪い。
かといって夜読んでてもチラチラするしツライ。
黒い紙に白い文字ならチョットはマシなのかな…
朝起きると、まず飛蚊が増えてないか考えてしまうよ。
666病弱名無しさん:2006/12/04(月) 01:47:15 ID:A2bSXVyJ
治らないにしても
減らす方法は無いのでしょうか?
667病弱名無しさん:2006/12/04(月) 13:03:00 ID:KhOK4RRq
減らないまでも、増えない方法を教えてほすい
668病弱名無しさん:2006/12/04(月) 13:27:09 ID:Kk60Z47R
目に負担をかけない、栄養・睡眠をとる。
蚊の進行を止めることは出来ないと思うので
これが最後の抵抗。
669病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:57:04 ID:S+scTj6t
小さい時から飛文章です。

ここ2週間くらい、左目尻が時々ヒクヒク痙攣してて
ドライアイっぽい様な違和感が目薬しても治らないんですが
何かの病気だと思いますか?
670病弱名無しさん:2006/12/04(月) 23:10:07 ID:AjXew/4R
今さっき、飛蚊症とは思えないウニョウニョした
透明っぽい何かが左目の端っこに見えた。
すぐ消えたけど、まじ怖ええええ
どうか虫でありますように。
671病弱名無しさん:2006/12/05(火) 00:40:20 ID:fcvysllW
>>669 私が飛蚊症になる前の症状

ドライアイ・眼の痛み・まぶたの痙攣・片頭痛・眩暈・肩こり などあったよ。

ビタミンB12の入ってる目薬の方が良いと思う。眼科で貰えるのがそうだから。
どうしても心配なら眼科に相談した方が良いよ。

【実践中】
目の酷使を避ける・血行不良の改善(運動)・栄養補給(ビタミンB12等)・睡眠をとる
672病弱名無しさん:2006/12/05(火) 10:23:49 ID:EKX8X54p
>>669
自分の場合、その症状出て目薬も効かなかったので眼科に行ったら
網膜裂孔が見つかって即レーザー手術。

まぁ、とりあえず眼科いっとけ。
673病弱名無しさん:2006/12/05(火) 14:46:19 ID:x55EvlcH
俺も小さい時から飛蚊症なんだが、前から首を上にあげたら肩や首が痛いし、おでこや目辺りが痛かったりするんだがどうしょう?
一週間前に眼下に行って瞳孔開けて見てもらったのだが以上なし…
目薬も花粉の目薬だけ…
親父がのうまくはくいの病気になったから怖いよ
674病弱名無しさん:2006/12/05(火) 14:49:18 ID:x55EvlcH
あとドライアイはどんな現象なのでしょうか?あとまぶたの痙攣ってどんな感じですか?
675病弱名無しさん:2006/12/05(火) 15:31:33 ID:x55EvlcH
あとテレビを見ても長いひもが2〜3本見えるのだが病気じゃないだろうか?
ちなみに奈良県の眼下に行ってるのだが前にニュースで奈良県の病院は他の県より劣っている見たいな事言っていたのだが大丈夫だろうか?
もう一回奈良県以外の眼下で瞳孔開けて見てもらった方が良いだろうか?
本当に怖いよ
最近寝てる時に耳からストーブみたいな音したりするし前に頭がフラついたりして病院でシーティ取ってもらったけど以上なし
精神の薬飲んでも変化なしだし…
676病弱名無しさん:2006/12/05(火) 15:39:23 ID:x55EvlcH
誰かレス返してくれorz
自殺して楽になりたいと思うのだけど怖くて出来ない…

677病弱名無しさん:2006/12/05(火) 15:44:33 ID:LUZFL8jK
>>676
病院、変えて診てもらうしかないでしょ?
あと脳に以上があって視野が欠けてきたりするから精密検査してもらうとか。
678病弱名無しさん:2006/12/05(火) 15:51:42 ID:x55EvlcH
>>677
9月頃に大きい病院でシーティ取ってもらったのだけど何の以上もなかった…
679病弱名無しさん:2006/12/05(火) 16:35:05 ID:1QoG1B6Y
>>678
検査受けて異常なかった上でここで聞いても答えなんかでないと思うが。
素人の集まりなんだし。気持ちは分かるが落ち着け。
>>677の言う通り病院変えて気が済むまで何度も診てもらうしかないじゃん。
それでも異常なかったら諦めるしかないんだし。
気にしすぎても目以外のところにまで悪影響及ぼすぞ。
あとドライアイにせよまぶたの痙攣にせよまず自分でググってみてほしい。
680病弱名無しさん:2006/12/05(火) 16:50:54 ID:x55EvlcH
>>679 すいません
でも最後に頼みます
ドライアイってどんな現象なのでしょうか?あとまぶたの痙攣ってどんな感じになるのでしょうか?
あと本当に迷惑かけてすいませんでした
681病弱名無しさん:2006/12/05(火) 17:29:12 ID:xMOvBDTW
682病弱名無しさん:2006/12/05(火) 17:32:23 ID:EKX8X54p
俺の場合

ドライアイ:目がゴロゴロする。(目玉の中にゴミがあるような感覚)
痙攣:目尻がピクピクする。

683病弱名無しさん:2006/12/05(火) 17:54:17 ID:g9WN8LeY
>>672の前兆(ドライアイ、痙攣)は網膜裂孔と無関係でしょ
死んだ婆ちゃんが「目医者行け」って知らせてくれたんじゃない?
684病弱名無しさん:2006/12/05(火) 18:18:44 ID:eP8j79yl
まぶたの痙攣は誰でもなるよ。ほとんど疲れ、睡眠不足によるものが多い。
685病弱名無しさん:2006/12/05(火) 18:19:20 ID:x55EvlcH
>>681 >>682 >>683
ありがとうございます
なんだかさっきから頭がふらついて立てない用になってきた
死ぬのかな
686病弱名無しさん:2006/12/05(火) 20:48:27 ID:uomC411/
ドライアイをなめてかかると後々つらい時もあるから、ひどければ病院いくといいよ。角膜に傷でもつけば感染症になる可能性もあるしね〜。
687病弱名無しさん:2006/12/05(火) 22:54:51 ID:u7SraYDF
死なないで
688病弱名無しさん:2006/12/05(火) 23:13:22 ID:lJgZ2Gya
('A`)
689病弱名無しさん:2006/12/05(火) 23:13:22 ID:xpLqwS+2
>ほとんど疲れ、睡眠不足によるものが多い。
自然起床の直後でも成るんですが、どうでしょう?
690病弱名無しさん:2006/12/05(火) 23:46:54 ID:x55EvlcH
今母に聞いたらドライアイって目が乾く事って言ったのだが>>682とどっちが合ってるのだろうか?
何とか生きてるけど頭がふらついて死にそうですorz
691病弱名無しさん:2006/12/05(火) 23:47:48 ID:w2Ax6dUd
年寄りとかは気にならないのだろうか?
60代ぐらいで約半分が飛蚊になるらしいけど。
実際次第に慣れていくとあるが本当に慣れた奴居るのか?
692病弱名無しさん:2006/12/06(水) 00:26:52 ID:BdH3OnUb
>>690
ぐぐれば専門的なページもいろいろ出てくるし、>>681のサイトにも書かれてるだろ。
死にそう死にそう言って人をあてにしてないで、自分から調べるとか
少しでも不安になったら医者行くとかしなよ。
ネットの掲示板で死にそうです、なんて連呼したってどうにもならないんだから、
明日にでも眼科行きなよ。
県内が不安だっつうなら県外の眼科探して。
693病弱名無しさん:2006/12/06(水) 01:39:43 ID:ZcFOMk5Y
飛蚊の主な原因は活性酸素らしいな。
主に紫外線等だが、太陽光はもちろんPCやTVの画面からも
出てるから俺はなるべく明るさを下げてるよ。
その活性酸素を除去するのがルテイン?だっけ
カシスはブルーベリー以上に目に良いから試してみるわ。
694384:2006/12/06(水) 13:53:19 ID:cBrmMlex
寝酒がカシスだった
695病弱名無しさん:2006/12/06(水) 18:37:23 ID:2/vSR2yR
>693
東大の染谷氏のこんな研究結果もあるしな

活性酸素は老化に無関係!ポリフェノールもCoQ10も意味なし!?
ttp://sasapanda.net/archives/200507/15_2038.cgi

何を信じていいのやら
696病弱名無しさん:2006/12/06(水) 19:41:28 ID:sUW9agzE
最近数が増えて大きくなってってきた・・・
眼科いったが網膜はとりあえず問題ないらしい

一日中画面と向き合う仕事だけど、飛蚊のせいでかなり辛い orz
697病弱名無しさん:2006/12/06(水) 22:16:13 ID:ZcFOMk5Y
要はアメリカでレーザーだな。
かなり改善するらしい
698病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:20:05 ID:XTj/kg34
透明の無数の泡とか糸屑とか、ホントいやだ
気持ち悪い
まだ10代なんすけど…

レーザー治療いくらかかるんだろ?
将来収入多い職について是非受けたい

そのためにはまず受験勉強だな!
でも飛蚊が邪魔でさ〜(泣)
699病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:33:22 ID:ZcFOMk5Y
確か200万以上だったような
ってかそのレーザーの技術を日本の医師も見習えって。
そんで、白内みたいに治るのが当たり前、手ごろな値段にしろって。
マジ、白内より飛蚊の方が患者も圧倒的に多いし(1200万人はいるらしい)
ウザ苦しいし。
マジでお願いします、日本の医師。
苦しみに耐えている人たちが物凄くいるのですよ。
アメリカを越せ!技術の日本を魅せてやれ!
まぁ、言いたい事は飛蚊症を舐めるなよって事。
ある意味、1番辛いぞこの症状は!!
700病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:37:57 ID:ZcFOMk5Y
絶対に飛蚊症の安全な安い、確実なレーザー技術を医師たちは勉強しろ!
俺が前言った眼科医の先生も飛蚊症らしくて自分の技術の無さに怒ってました。
同じ苦しみを分かち合えたとき奇跡が起きる。
そう、来年俺たちの視界からは飛蚊が消えエンジョイしてるとな!
っていう理想を抱けや!医師たち
マジ普及してくれ!10万ぐらいだったら一生懸命バイトして貯めるからさ。
だから頼むよ!日本の医師達!俺たちの飛蚊を治してくれ!!!!!
もう頼むよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
701病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:39:38 ID:XTj/kg34
クラスに眼科医志望いねーよorz
歯科医志望しかいない…
オレが超天才君で家が裕福だったらなぁ

つか眼科医の中に飛蚊症患者はいないのか?
702病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:42:31 ID:ZcFOMk5Y
飛蚊症・・・・それは悪夢。
もう、立ち上がってくれ!医師達!
今は虫歯も痛み無くレーザーで治る時代。
だから1200万人と言う莫大な数を抱えるこの症状をなんとか治せ!!
安全で、確実で安くな!!!!!!あ、もちろん日本で!!全国47都道府県でな!
マジで、この苦しみを分かってくれ!!!!飛蚊は慣れる?ハァ?
なれるわけねーーーーーだろうがあああああ!
えー?慣れるって言うのは飛蚊が消えたときじゃごるぁあああ
だからお願いします。この症状をなんとかしてください。
皆さんの視界をクリアにしてください。
もう一度、綺麗な景色を見たい・・・・
703病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:44:41 ID:XTj/kg34
いるけど技術が…ってことなのかorz

チェンメでも作って回したい気分だ
できるだけ進学校の人間に回るように…

って治療できんの何年後だよって話だけど
704病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:48:46 ID:ZcFOMk5Y
チェンメは駄目ですよ。
確かにこの怒りは医師達も抱いてると思います。
あと、PCはTVゲーム以上に悪いらしいですね。目に。
とにかく、俺は飛蚊症と闘います。
705病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:53:00 ID:ZcFOMk5Y
80代に至っては8割が飛蚊症らしいが、重大な事だって!
新型目薬か、アラ不思議飛蚊が見えないコンタクト&眼鏡とかも開発しろ!
もちろん!安全で確実なやつな。安さも大事。
今は10代の人も結構居るらしい。
つぅか後部硝子体剥離がほとんどの原因らしいが、ゼリーはどれくらいしたら前へ行き
目立たなくなるんや?

706病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:55:01 ID:ZcFOMk5Y
飛蚊症と言う言葉、これを忘れないで欲しい。
この事をもっと大々的に取り上げて欲しい。
中山秀はどういうアドバイスうけたんだろうか?
まさか、アメリカで手術しなさいとか?
707病弱名無しさん:2006/12/07(木) 00:56:15 ID:/QjrAlB7
>>633
カードゲーム板に帰れ池沼

氏ね
708病弱名無しさん:2006/12/07(木) 04:42:22 ID:b0J9Bc8y
人間の目は何も特別なモノではありません。
眼科医者風情が仕切れる事柄ではなく、盲人は盲人で自主的に点字や歩道、駅の点字ブロックやってます。眼科の医者が何もしてくれない時から。
出来もしない技術なんか、無いも同然ですし。馬鹿医者なんかいらない。
709病弱名無しさん:2006/12/07(木) 04:53:31 ID:b0J9Bc8y
所詮やる気が無いんですよ眼科の医者なんか。
めが見える人間だけ相手にしている医者の中でも、珍しい卑怯モノ。
そういう考えて方は、他の内科医や外科医には無い思考回路だな。まるでアレみたい。美容整形とか?
710病弱名無しさん:2006/12/07(木) 05:05:06 ID:b0J9Bc8y
目に障害がある場合、眼科の医者はクソより役に立たない。なぜか?
人間の目を治す。と言う意識について勝手に「あきらめ」ているくせに、なんか出来るとかの「おためごかし」だけは、ホザクから。医者としては、最低の占いし、か土人顔負けの呪術きとうしと、変わらないな眼科医者なんか。
711病弱名無しさん:2006/12/07(木) 06:48:41 ID:/BehsWVM
.。::+。゚:゜゚。・::。.
712病弱名無しさん:2006/12/07(木) 07:05:25 ID:vOqLd2te
ぁげますね(^ω^)
713病弱名無しさん:2006/12/07(木) 10:04:08 ID:P+U++JSS
【未来のCM】
レーザー手術をしなくても目薬だけで飛蚊症が全て消える目薬発売!!
飛蚊症が見えないメガネ&コンタクトレンズ発売!!





('Д`)助かった
714病弱名無しさん:2006/12/07(木) 14:21:42 ID:clvyjFvs
715病弱名無しさん:2006/12/07(木) 18:27:12 ID:P+U++JSS
目が充血してて、目の上が何だかゴミが入ったかのようにゴロゴロして痛いのだけど目の何かの病気だったりするのかな?
とくに目の横が充血しまくってる
716病弱名無しさん:2006/12/07(木) 22:28:07 ID:jmIoHES8
眼科目指すか
717病弱名無しさん:2006/12/07(木) 22:42:23 ID:qQ8jA0Ay
やめとけ
718病弱名無しさん:2006/12/07(木) 22:51:42 ID:iN5BfvQH
事務仕事で、毎日PC見てます。昔は毎月一回程度、蚊が飛んでる感じのが見えてましたが、ここ半年くらい☆みたいな形や三日月みたいな一個の大きめの物体が見えます。物体は黒ですが、レインボーみたいなふちどりもあります。同じような人います?
719病弱名無しさん:2006/12/07(木) 22:54:04 ID:y1mRGeIN
>718
「レインボーみたいなふちどり」 っていのがちょっと気に掛かる
緑内障にそういう症状なかったっけか?
720病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:11:43 ID:P+U++JSS
誰か>>715の質問に答えてくれorz
721病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:28:49 ID:AvkFNO42
>>720
ドライアイ
目の使いすぎでは?
722病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:57:36 ID:P+U++JSS
>>721 ありがとうございます
ところで疲れ目の現象ってどんな現象が起こるのだろうか?
723病弱名無しさん:2006/12/08(金) 01:06:42 ID:7ijxFBtF
疲れ目の現象については、眼精疲労スレを読むといいよ。
自分は極度の眼精疲労だとわかっていながら、無理して仕事をしていたら
飛蚊症+光視症になり、診察したら網膜裂孔でした。今も定期検診中。
724病弱名無しさん:2006/12/08(金) 04:05:26 ID:oRWh3VgG
主にPCを使ってるときに虫が飛んでるような症状がでます。
それ以外でもそういった症状がないわけではないのですが、
ネットをやってるときにその症状がよくでます。
しかも目を動かすとそれに合わせて虫が動くのではなく、
好き勝手に一直線に飛んでいき、目で追おうと思ったときには既にいなくなってます。
これも飛蚊症の症状なのでしょうか?
725病弱名無しさん:2006/12/08(金) 07:41:52 ID:eN4BTpmF
719<<
ありがとうございます。718です。ふちどりにレインボーが見えるのは緑内障が怪しいですか?ここ数年視力が両目1.5くらいから0.1〜0.2に落ちてるのも気になります
726719:2006/12/08(金) 08:59:36 ID:ZN2/JPqU
>725
あの後少し調べてみたけど、やっぱそれっぽいね ↓「光の周囲に虹が見える」とある
http://www.aki-net.co.jp/hitomi/03/part4/03_04_001_03.html

早めに病院へ
727病弱名無しさん:2006/12/08(金) 11:53:14 ID:sMmvpGq7
絶望的な気持ちだったけど、レーザー治療っていうのがあるんだな
実際に手術してもらうのは難しいみたいだけど、ちょっと救われた感じだ
早く日本でもできるようになったらいいな
728病弱名無しさん:2006/12/08(金) 12:12:17 ID:Ab/FNIEJ
飛蚊が今日は見えない。何故だ?

耳鼻科でもらった抗生物質と整腸劑は関係無さそうだが・・・。
729病弱名無しさん:2006/12/08(金) 12:13:31 ID:Ab/FNIEJ
と、思ったら目の隅に移動してやがった orz
730病弱名無しさん:2006/12/08(金) 18:50:44 ID:Iwkb/g59
一瞬、無数の光が見えるのはどういうことでしょう?
731病弱名無しさん:2006/12/08(金) 21:37:40 ID:Giqs16Xo
>>730
素人だからあまりよくわかんないけど。
それは「光視症」だと思います。
網膜に穴が開いてる可能性ありです。眼科、もしくは病院に行って
見てもらったほうがいいと思います。
732病弱名無しさん:2006/12/08(金) 22:32:42 ID:5d4npiix
頭ゴツンとぶつけたり、くしゃみした時に時々出る
キラキラした星みたいのも光視症だよね?
733病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:28:13 ID:noVoZImX
('A`)
734病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:41:35 ID:gxDu/d/5
はじめまして。
空や白い壁など明るいところを見ると黒いポツポツがたくさん見えて、ゆっくり移動して行きます
携帯の画面を見ると、白くなって見えない部分があったり。
けど、どちらも見える時と見えない時があります。
飛蚊の人は常に見えるのですか?
735病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:47:03 ID:2LwS7w+p
常にぶつぶつが固まりになって影が飛んで様に見えますよ。
736病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:53:11 ID:gxDu/d/5
>>735
ありがとうございます
私もいくつかのプツプツが集団になって流れるように動いて見えます
先日初めて眼科へ行ったのですが、飛蚊症とも何も言われず様子見で定期検診に通うように言われただけです
だんだん、常に見えるようになることもあるのでしょうか?
737病弱名無しさん:2006/12/09(土) 01:36:43 ID:F33ks6q2
>>736
数が増えたり、濃くなったり、飛蚊の集団同士がくっついて絡み合ったり・・
とまぁ、悲しいかな普通にあるですよ
738病弱名無しさん:2006/12/09(土) 18:55:01 ID:RQ3CHcE/
>>736
通常は消失しません。
慣れるしかないです。
739病弱名無しさん:2006/12/10(日) 02:08:12 ID:9VODBfHQ
はぁ、また「慣れる」か・・・

慣れるなんてことないんだけどねぇ
740病弱名無しさん:2006/12/10(日) 02:32:09 ID:xtBkNxf/
738や俺みたいに慣れる事が可能の人もいるよ
ちなみに片目はんぱじゃない量
741病弱名無しさん:2006/12/10(日) 02:36:38 ID:jP2XCcVQ
読書する時とかは端に寄せて見えないようにできる。
742病弱名無しさん:2006/12/10(日) 11:14:28 ID:uUQt1yJP
飛蚊症氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
ああちねゆないにやあたにひあはたはりみち
743病弱名無しさん:2006/12/10(日) 13:57:57 ID:WAVbQlBO
慣れる慣れないは、飛蚊の程度や個人差もあるから何とも言えないけど
さすがにデカいのとか濃いやつがあったら慣れないと思う・・・
744病弱名無しさん:2006/12/10(日) 14:10:12 ID:5DqkClgY
俺、発症してから3年経つけど
左目の黒いデカいやつは未だにツライね
慣れたけど鬱陶しいのは変わらない・・・
745病弱名無しさん:2006/12/10(日) 14:20:55 ID:yQ9VxflF
最近になって見えるようになってきた。起きた時とトイレに入った時。糸くず
1本。

「淡いものが見えるような状態なら、放っておいても大丈夫です。」
ttp://www.pj-house.com/eye-disease/hibun/hibun-qa.html
これを信じて放っておく。

ttp://www.pj-house.com/eye-disease/eye-healthcare.html
これを見て今おにぎりと卵焼き食って牛乳飲んだ。
746病弱名無しさん:2006/12/10(日) 15:28:37 ID:Ve1LLfp3
スレ発見。

俺も黒い糸屑と数個の◎が見えてかなり参ってます。
意識してみてしまうので目が非常につかれる。

そして、解決方法が無いって事を知ってかなり鬱。
747病弱名無しさん:2006/12/10(日) 15:46:53 ID:nDWTUFyF
私はこいつと13年付き合ってるよ(´・ω・`)
748病弱名無しさん:2006/12/10(日) 15:47:44 ID:MUnhJlaa
白い細長い細胞みたいなやつが見えるのも飛蚊症なんですよね?
749病弱名無しさん:2006/12/10(日) 15:50:51 ID:oYyHkERn
そう。白がどす黒くなったり、量がいっきに増えたら即病院。
そうじゃないにしろ、一度診察する事をお薦めします
750746:2006/12/10(日) 16:23:21 ID:Ve1LLfp3
一応眼科に行ったんですけどね。

瞳孔を広げる薬を点眼して目を検査してもらった。
目玉には異常ないらしい。
ではこの見える異物は何ですか、って聞いたら
近視がどうのこうので仕様が無いみたいなこと言われた。

うぅ、本読むのつら過ぎ。
黒いのが気になって集中できない。
しかも、黒いのに視点をあわせようとしたら
スーと視点から外れるのが嫌過ぎ。

もう一回他の眼科行こう。
751病弱名無しさん:2006/12/10(日) 16:43:42 ID:efPicJIt
糸くずを見ようとしちゃだめだよ
その向こう側の見たい物に焦点を合わせないと
…と言っても気になるんだろうけど
752病弱名無しさん:2006/12/10(日) 17:43:34 ID:T2JQr6bo
2箇所の眼科に行ったんだけど、
どっちも診察結果は後部硝子体剥離による飛蚊症で心配ないですよ。
とのことでしたが、一方の眼科医は「治りません」もう一方の眼科医は
「ひどくなることより、むしろ良くなることの方が圧倒的に多い」と
言ってたのですが、どっちがホントなんでしょうか・・・
753病弱名無しさん:2006/12/10(日) 17:48:45 ID:XcMSRi64
飛蚊症だけで硝子体手術をすることは日本では
ないようですが、他の病気で硝子体手術をおこなったとき
最初は飛蚊症はなくなるようですがその後再発し
前よりひどくなると眼科医から聞きました
754病弱名無しさん:2006/12/10(日) 17:54:12 ID:cAvoYpme
みなさんに質問です。
一体、飛蚊症の人は日本で一体何人ぐらい居るのでしょうか?
大体、1万人ぐらいでしょうか?
755病弱名無しさん:2006/12/10(日) 19:40:12 ID:K5viRo+8
>>754
程度の差を考えなければ、それこそ数百、数千万単位でいそうだけれど…。
756病弱名無しさん:2006/12/10(日) 20:37:17 ID:XIAIrLF6
飛蚊症は10人に1人。単純計算でも日本に1千万人以上いるはず。
ただ「屋内でもいつも見える」「視界にびっしり」クラスの人間はもっと少ないだろうね。
757病弱名無しさん:2006/12/10(日) 21:02:38 ID:T2JQr6bo
視界にびっしりクラスです・・・orz
視界全体に飛んでるんじゃなくて網がかかってる感じ・・・
758病弱名無しさん:2006/12/10(日) 23:14:30 ID:cAvoYpme
↑かなり大変そうですが慣れたのですか?
759病弱名無しさん:2006/12/10(日) 23:20:40 ID:lXe/vI/g
ぎっしりって、怖い...。
普通自動車を昨日ヒブンになって初めて乗った。車運転するのはなんと1年半以上ぶり。ヒブンは昨年5月発症。
運転中気にして運転に支障が出ないか心配したが、気にならなかった。というより雨も降ってなかったし太陽も出てなかったからもってこいの状況だった。だから何度も乗らないと分からん
760病弱名無しさん:2006/12/10(日) 23:20:48 ID:R4zt1M3o
>>592
碑文との因果関係はもちろん不明だが
俺も小学校くらいのときに目玉を手で押し捲ってた
その後中1くらいで碑文を意識するようになったな
761病弱名無しさん:2006/12/11(月) 05:40:43 ID:iUy6GdqH
>>606
良い言葉をありがとうございます。
ヒブンは辛くないと思い込もうとしていたことに気付かされました。
絵が描けることに感謝するのが本当に前向きですね…
そう思えるまで、精進ですね…

オタク絵、アマチュアでファンなんぞいませんがHPあります。
メアド置いておきます。(sage は消して下さい)
762病弱名無しさん:2006/12/11(月) 16:00:54 ID:bH5MDiUH
ヒブン+光視症持ちです。
今月の散瞳検査も異常なしで良かった(`・ω・´)
先月「ちょっとあやしいかな?」って言われてたからビクビクだったけど。
でも晴れてる日の昼間に行くもんじゃないよ…
冬だし平気だと思ったのに、光が真夏のビーチ並で細目で怪しい表情で帰宅しまんた。
763病弱名無しさん:2006/12/11(月) 16:47:00 ID:ILLIBER3
なんかこの季節でも日差しが眩しい。
この症状にかかる前でも冬の日差しというのは眩しいものだったかな?
曇りの日でも空を見上げると少し眩しい。どうだっただろう、昔って。
764病弱名無しさん:2006/12/11(月) 16:59:21 ID:xwPjDe0L
冬の方が夏より日差しが強いんじゃなかったっけ?
765757:2006/12/11(月) 17:37:41 ID:8AtmcrhP
>>758
全然慣れません・・・orz
医者は心配ないと言ってるのですが、このまま黒い物体で視界が覆われないか
びくびくしてます・・・
766病弱名無しさん:2006/12/11(月) 18:29:26 ID:BqvdZrrM
飛蚊症ってのは常に蚊のようなものが見えるの?
見えることもあれば見えないこともあるってのはどうなの?
767病弱名無しさん:2006/12/11(月) 21:33:31 ID:eHhvy2Lc
>>763
自分も若干眩しい
硝子体かなり濁ってるから白内障とちょっと似た原理なのかも
>766
自分は常に見えてる
見えたり見えなかったりって人もいるみたいね
あなた出たとしてもそんな多い数じゃないでしょ?
どっちにしろ、まだ眼底検査してないならした方がいい
768病弱名無しさん:2006/12/11(月) 21:45:26 ID:rGbi13Cv
もうね、飛んでるとかじゃなくて膜みたいに固定されてるものもあるよ・・・


769病弱名無しさん:2006/12/11(月) 21:57:59 ID:TJ7290I2
>>762
毎月いってらっしゃるんですか?
私は「気になったらきてねーー」って言われ、「まぁ1年に一回は来て下さい」ですよ・・・
いっつも気になってるっちゅーのに!!
770病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:42:13 ID:hTvBozfb
私は近所の眼科で診てもらった後、紹介状を書いてもらい
大きな病院に予約で行ったのだが、先方の医師には
何かあるとすぐ病院に駆けつけるタイプの人だと思われたようだ。
ただでさえ強度近視なのでいろいろと心配なだけなんだが。
771病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:54:03 ID:BqvdZrrM
>>767
たしかに数は多くありません。
といってもどのくらい出れば数が多いといえるのかわかりませんが。
今度眼科に行ってみます。
772病弱名無しさん:2006/12/12(火) 00:13:48 ID:ImUlcPdZ
夕方帰宅後にパソコンしようとしたら母が「電気代勿体無いからなるべく電気つけるな」だってよ。母はメガネずっとかけててヒブンがあるけどそんなに気にならないらしいから目の事は鈍感すぎるし、目の症状なんか大した事ないと思ってる...

屋外は勿論、屋内や自宅でも日光が照る。日光に目を当てたくないから自宅でもグラサンしようかな
773病弱名無しさん:2006/12/12(火) 02:07:13 ID:P3cxtO2o
目の前に蚊みたいなのが飛んでるし、変な声が聞こえるし、体中が痒いし、
おまけに複数の視線を常に感じるんですが、これって飛蚊症ですか
774病弱名無しさん:2006/12/12(火) 02:24:29 ID:4yIYtMMo
統合失調症かアル中orヤク中の禁断症状
775病弱名無しさん:2006/12/12(火) 03:13:25 ID:OEqEjZqi
天気のいい日に白いレースのカーテンを見て
目を上下させるとたくさん見えるよ。。。orz
776病弱名無しさん:2006/12/12(火) 12:49:44 ID:E2pg/j26
需要は絶対にあるんだから日本で飛蚊症の治療を始めたら、その医者は超儲かると思うけど、何でやらないんでしょうね。
がめつい眼科医なんてそこらじゅうにいるだろうに。
777病弱名無しさん:2006/12/12(火) 13:11:50 ID:6tLAO2MP
だからさあ、バカは黙ってろよ
778病弱名無しさん:2006/12/12(火) 14:03:40 ID:XzRHORmQ
飛蚊症って昔からあったんだろうけど近年になって増えてきていると思う
これ以上飛蚊の数を増やさないようにするために、原因と思われるものをいろいろ挙げて防ぎませんか?

まず長時間のパソコンや携帯の使用でしょうね
779病弱名無しさん:2006/12/12(火) 17:44:04 ID:bOvjjl1z
・紫外線レベルが上がってきてるため。
・食生活
・不規則な生活による睡眠不足
・コンタクトレンズ
780病弱名無しさん:2006/12/12(火) 17:48:46 ID:ahJWsG+o
後ストレスもかなり関わってると思うよ
781病弱名無しさん:2006/12/12(火) 18:34:19 ID:6ZqAtZVw
・夜遅くまで勉強してる
・コンタクトレンズ使用
・参考書調べるのにケータイから2ch見まくり

で、ストレス溜めまくりな受験生のオレorz
782病弱名無しさん:2006/12/12(火) 18:34:26 ID:BnZBeTse
黒い髪の毛のようなものが視界に映るようになりました。
どちらもまゆ毛やまぶたを左右に動かしたり首を振ると動きます、
飛んでるという感じではありません。
段々上から視界の中央部に伸びて着てるような気がしますがまゆ毛ではありません。
これはやっぱり目の中、特に硝子体の中の変化なのでしょうか?
同じような方いらっしゃいますか?飛んでない飛蚊をお持ちの方いらっしゃいますか?
783病弱名無しさん:2006/12/12(火) 18:36:34 ID:xRGvqAUw
>779
コンタクトも関係あんの?
784病弱名無しさん:2006/12/12(火) 19:27:29 ID:93XFWgQI
>>782
つ睫毛
785病弱名無しさん:2006/12/12(火) 20:16:51 ID:kZJM/Lkj
まゆげとまぶたを左右に動かせるとは器用ですね。
786病弱名無しさん:2006/12/12(火) 20:27:08 ID:F//4obkj
気にし過ぎたらストレスになって、飛蚊症を悪化させるだけだと、
出来るだけ白い物を見ないようにしてました。
が、ウッカリ晴れた空を見てしまい、新たな異物を発見。泡状の帯が増えてました。
これも飛蚊症なんでしょうね。(今まではひも状の物が絡まった様な飛蚊)
自覚して7ヶ月だけど増え続けてる気がする。正直怖いです。
病院には2カ月前に行ったのですが、以上ナシと言われました。
飛蚊症が増え続けてるって感じてる人いますか??
787病弱名無しさん:2006/12/12(火) 21:33:32 ID:93XFWgQI

ゆっくりと増加中。
788762:2006/12/12(火) 21:34:55 ID:xRpfE/kS
>>769
ええ、毎月行ってます。
ただ、ヒブンではなく、光視症があるので…
月に一回でも光が見えると毎月来るように、と言われています。
2日に一回は見えてますね。
検査、まぶしいよりも、目のピントが半日合わなくなるから嫌なんですが、
失明なんてしたら取り返しつかないので通院です。

ヒブンは「増えてこなければ大丈夫」といわれてるので、
もう小学生のころから、20年近くの付き合いなので諦めてます。
789病弱名無しさん:2006/12/12(火) 21:46:28 ID:xRGvqAUw
自分光視症が頻繁に起きた時(一日百回ぐらい)
先生に「心配要りません」って言われた
アトピーで普通の人より網膜剥離の危険性が高いって理由で
3,4ヶ月に一回の眼底検査はしてる
なんか矛盾してるけど・・・
790769:2006/12/12(火) 22:35:26 ID:PwGnhTwF
>>788
私も光視症持ちです。。。。
医師によって基準はさまざま(適当?)ですね。
普段は青空をときどき片目で見て、黒点が無いかチェックするくらいです。

検査、目のピントが合わないのはしんどいですよねぇ。
PCも、本も読めないままぼけーっとしてないといけないw
791病弱名無しさん:2006/12/12(火) 23:34:19 ID:FvRXxHWg
夜遅くって何時頃?俺は大体深夜3時くらいにねる。別に受験生でも忙しくもないのに、ただ夕方帰宅後に2−3時間は仮眠する。休日は朝、昼、夜3回に分けて仮眠してる。
ココア作るときに億劫な気持ちになるのはどうしてだろう、単純作業なのに
母親は電気の無駄とか言ってTV鑑賞などでは、夕方暗いときでも電気点けてないが、どうでもいい部屋の電気はよく忘れててそのまま点けっぱなしになってる、もう馬鹿としか言いようがない
792病弱名無しさん:2006/12/13(水) 01:14:24 ID:7Sciu4F+
飛蚊症は前からあるのですが、2・3日前にくしゃみをしたらプランクトンみたいなのがいつもより多くしかも濃くなりました。
それは一瞬だけでもう治りましたが、病院に行った方がいいですか?
793病弱名無しさん:2006/12/13(水) 04:02:27 ID:vt6dgU2e
>>792
それは、行ったほうがいいでしょう。
目は大切ですし。

但し、自分も同じ症状ですが、異常なしって言われましたけどね。

あと正直、2chで病院いくべきかどうかの重要な判断を仰がないほうがいいかと。
794病弱名無しさん:2006/12/13(水) 04:14:08 ID:vt6dgU2e
この前眼科でサンコバとう点眼液をもらってきました。
ビタミンが入っていて、疲れ目にいいらしいです。
市販のと違って、しみないので(爽快感がないですが)重宝してます。

心なしか、点眼すると目が疲れがとれた気がします(笑)
オタメシアレ
795病弱名無しさん:2006/12/13(水) 09:31:58 ID:jZ6L2+I9
自分も光視持ち。
受診した際先生から、しばらくしたら治まるよって言われてから三ヵ月くらい経つけど、言われたとおりだった。
相変わらず蚊は多いけど。毎日、視野検査を朝夜襖を見てやるのが日課になったよ。
796病弱名無しさん:2006/12/13(水) 10:28:12 ID:7Sciu4F+
>>793
ありがとうございます。 心配なんで一応病院に行ってみます。
797病弱名無しさん:2006/12/13(水) 17:13:24 ID:kF5+2nhM
>>792
それは内視現象というもので、テンプレにも書いてあるとおり正常です。
(頭に血が上った時に出たり、常に見えたりします)

ですが、一応病院or眼科にいったほうがいいです
798病弱名無しさん:2006/12/13(水) 17:52:31 ID:znHwM7oq
白い紙やPCを見るとほぼ確実に光視症が出るけど(1日100回以上)
眼科医には「問題ないよ、硝子体が網膜を引っ張ってるところはあるけど
これが綺麗に剥がれれば治る、剥離するのは5%程度の確率」といってました。
硝子体が綺麗に剥がれるのって光視症が出てからどれぐらいの期間がかかるんですかね?
光視症が1日100回以上見える人います?
799病弱名無しさん:2006/12/13(水) 17:58:21 ID:znHwM7oq
ああ、789サンがそうですね。
800病弱名無しさん:2006/12/13(水) 22:21:15 ID:zNdjJVx/
光視症が進行すればするほど早く治るんだね。
硝子体が綺麗に剥がれたら他にまた悪い症状が出るのかな?
801病弱名無しさん:2006/12/14(木) 06:39:51 ID:CDi+Drn2
( * o*)
802病弱名無しさん:2006/12/14(木) 09:12:30 ID:POiixklN
需要は絶対にあるんだから日本で飛蚊症の治療を始めたら、その医者は超儲かると思うけど、何でやらないんでしょうね。
がめつい眼科医なんてそこらじゅうにいるだろうに。
803病弱名無しさん:2006/12/14(木) 10:17:07 ID:iVvUYr1c
>>802
治すより定期的に検診させたほうが儲かるからでしょ
804病弱名無しさん:2006/12/14(木) 10:37:46 ID:n7plyS+z
みのもんたの番組や、ワイドショーで大々的に報道したらどうなるんだろ。
805病弱名無しさん:2006/12/14(木) 13:35:27 ID:FM/ZLIN+
ちょっと、みのさんに電話してみる・・・
806病弱名無しさん:2006/12/14(木) 14:32:23 ID:QsiE683f
空をじっと見てると、無数の小さな光点がうごめいてるけど、あれはほこりなんだろうか…
それっぽいの見える方居ます?
807病弱名無しさん:2006/12/14(木) 18:26:42 ID:EPufP15v
飛んでるんじゃなくてこんなのが明るいところでずっと見えます
これも飛蚊症ですかね?同じような人いますか?
まゆげを左右にすると動きます。
http://vista.jeez.jp/img/vi6580345895.jpg
808病弱名無しさん:2006/12/14(木) 20:17:14 ID:WvVqtDMz
>>807
人それぞれ形が違うが見えるよ
809病弱名無しさん:2006/12/14(木) 20:51:29 ID:v430Ut6z
最近、明るいところにいると黒い小さな点が見えるようになりました。
視点と一緒に動きます。
これはやっぱりひぶん症ですかね(´・ω・`)

悪化させないためにはどんなことをすれば良いんですか?
810病弱名無しさん:2006/12/14(木) 21:02:47 ID:9LM53xUH
>>809
まず眼科に行くことをオススメします。
病的なものと生理的な飛蚊症では対処の仕方が違うからです。
811病弱名無しさん:2006/12/14(木) 21:03:42 ID:Hu1/dbso
>>809
ここで聞く前にまず眼科

目や頭部に衝撃を与えない(目こするのも駄目)
女性なら化粧・化粧落しの際も注意
なるべく目を酷使しないように
812病弱名無しさん:2006/12/14(木) 21:09:04 ID:v430Ut6z
>>811
はい。今度眼科に行ってきます(・・`;)
やっぱり化粧もあぶないですよね。
ありがとうございます。
813病弱名無しさん:2006/12/14(木) 21:18:31 ID:v430Ut6z
>>810
ありがとうございます。
眼科行ってきます。

生理的なものって何ですか?(・д・;)
814病弱名無しさん:2006/12/14(木) 21:19:18 ID:YVi+VSqP
ひぶんが突然増えて、びっくりして病院に行ったら、
後部硝子体剥離で、目の老化だから普通におきますと
和やかに言われて安心して、帰ってきましたが、
ほっておいたら、左目の、左側から、だんだん視野が欠けてきました。
仕事もあるので一週間我慢したけど、普通の老化じゃ無いような気がして
別の病院で見てもらったら、もーーまく剥離ですね〜〜
そのままだと後2、3日で、なにも見えなくなりますよと言われ
絶句しました。
すぐ入院、すぐ手術で、失明は、のがれましたが、
でかい亀裂があって、手術は大変でした。
気になるなら、納得するまで、お医者さんに見てもらいましょう。
剥離は直りましたが、目の中で、クリオネと、ミズクラゲが泳いでいます。
あんまりかわいくないです。
815病弱名無しさん:2006/12/14(木) 21:25:43 ID:Hu1/dbso
>>814
超乙。
間に合ってよかったけど最初の病院はなんなんだろうね
816病弱名無しさん:2006/12/14(木) 21:28:17 ID:iVvUYr1c
病院でみてもらうといくらくらいかかりますか?
817病弱名無しさん:2006/12/14(木) 21:52:51 ID:QZkiNhoS
>>814
参考までに、最初に見て貰った眼科は個人病院なのか大学病院なのか
幾つぐらいの先生なのか、ちゃんと散瞳したのか、混んでる病院なのか等
よかったら教えてください。
>816
2000〜3000円ぐらい
818病弱名無しさん:2006/12/14(木) 21:56:12 ID:iVvUYr1c
飛蚊症の検査はどんなことをするんですか?
819病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:02:11 ID:hZ80tqHC
何をやっても飛蚊症にならない人はならないし目が強い人は羨ましいね。
私たちとの差って何だろうね。
820病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:12:49 ID:hZ80tqHC
>>814
>左目の、左側から、だんだん視野が欠けてきました。

今でも欠けて見えるんですか?
ひぶんが突然増えたというのは急にドバッー!っとですか?
821病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:29:14 ID:L+gxbSPV
俺は今高三で小六からヒブン症なんだけど生まれ付き網膜が薄いらしい。網膜剥離の前兆はミジンコが急に増えたり視力が急に落ちるって教えられた。
822病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:40:14 ID:hZ80tqHC
最終的には誰もが数が急増して網膜剥離になってゆく…のかな。
これから長い人生を考えたら、減る・止まるってのはありえないし増えるんだろうから
悪い方向に行く一方だよね。何をしてでも。
823病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:44:02 ID:1KrOqsHp
>>761さん
メールしたんですが全然応答ないっす><
返信くださ〜い
824病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:57:06 ID:YVi+VSqP
817>>
心配だったので、最初行ったのはは大きな総合病院ですが、
3時間待って、視力検査、眼圧検査をして、その後散瞳薬点眼して
さらに30分待って、先生の診察は、5分でした(ルーペでのぞいただけ)。
多分先生の頭の中に結果が先に有っての、診察だったと思います。
95%おじいちゃん、おばあちゃんで、すごい混雑していて、
診察室が3室あるのですが、フル回転状態でしたね。
2回目に診察したのも、総合病院の眼科ですが、設備のしっかりした所で
視野検査もしてもらい、眼底の写真も撮って
ここがはがれていると、きちんと説明してもらいました。
820>>
手術後は、視野は元に戻っていますが、亀裂のところに
シリコンのあてものをしているので、ちょっと(だいぶ?)、ゆがんで見えます。
それと、怪しげな生き物が2匹、
目の中のドバーッと増えたひぶんを、集めながら泳いでいます。
825病弱名無しさん:2006/12/14(木) 23:04:26 ID:QZkiNhoS
>824
>ルーペでのぞいただけ
「右見て。右斜め下見て。」みたいなのはやらなかったんですか?
826病弱名無しさん:2006/12/14(木) 23:35:11 ID:YVi+VSqP
>825
ルーペで、のぞきながら、上見て、右横、はい下、左ってやりましたが
あご乗せて見る器械は、使用しませんでした。
827病弱名無しさん:2006/12/14(木) 23:40:32 ID:QZkiNhoS
>826
レスどうもです
それやっても見逃しちゃったんだ。なんでだろう・・・
自分はいつも両方やってるけど、あれの違いは何なんだろう?
828病弱名無しさん:2006/12/15(金) 00:24:57 ID:IR/Sh6O0
中心性網膜症を見逃してしまう医者もいますよ。

散瞳薬を使って8方向に視線を変える眼底検査もやったのですが
網膜裂孔が見つかったせいか、飛蚊症などの症状と一緒に
されていたようです。
わかりにくい状態だったのか、単に説明不足だったのか不明です。
飛蚊症より気になる症状だったのになぜだろうか。
829病弱名無しさん:2006/12/15(金) 06:37:18 ID:zHeh/Ftz
自分も1年以上後部硝子体剥離が続いてるから不安だわ・・・
早く綺麗に剥がれて欲しい。どれぐらいの期間で剥がれるのかな?
2軒の医者行って両方とも同じ診察結果だったけど、見逃されてるかもしれないと思うと・・・
今のところ視野欠損はないけど・・・
830病弱名無しさん:2006/12/15(金) 08:18:47 ID:85YpV5Ic
>>806
私もまったく同じだ!
細かい光が飛んでるよねえ。
ほこりだと思いたいけど違うような気も…
ググッても何も引っかからないし、なんなんだろうね、あれ。
831病弱名無しさん:2006/12/15(金) 08:45:13 ID:GWiNcUsT
まっすぐ前を見ても見えないんですが、首を振ると黒いもやのような膜のようなものが視界の上部から中心部にかけて見えます。そんなに濃くないですが白いものの前でよく見えます。眼底検査では異常なしでした。かなり気になりますが、飛蚊とは違うのかな。
832病弱名無しさん:2006/12/15(金) 09:14:48 ID:6PTgPZXc
>>826>>827
私の行ってる眼科では、ルーペで8方向みる検査をいつもする。
詳しく見たいときはあご乗せる機械使ってみてくれた。
833病弱名無しさん:2006/12/15(金) 14:14:14 ID:O1ub/dIq
ついにmixiの飛蚊コミュの人数が
1000人超えたな
834病弱名無しさん:2006/12/15(金) 15:10:16 ID:eiw7F39m
光視症は光がどんな風に見えるんですか?
835病弱名無しさん:2006/12/15(金) 15:32:17 ID:NtJb35aE
飛蚊症で車の運転やめた人いますか?
836病弱名無しさん:2006/12/15(金) 17:08:31 ID:/t0lYhTC
>>834
自分は2種類ある。
ひとつは光の点が見え、それを目で追うと逃げていく。そしていつの間にか消えるタイプ。

もうひとつは光の点ではなく、火の玉みたいな光がスーっと移動(視点に無関係)するタイプ。
眼球のふちに沿って移動してる感じ。こちらは見える位置がほぼ変わらない。
半年前に比べて、光の強さが弱くなってきたので
そのうち治まると信じてる。

参考だが、自分は一日に前者が数回(ゼロの時もある)、後者が十数回起きる。
3桁回数見えても問題ない人もいるみたいだし、
頻度は人それぞれかな…
837病弱名無しさん:2006/12/15(金) 17:14:55 ID:LEdcatSG
>>833
mixi嫌いだけど、それ興味深い
838病弱名無しさん:2006/12/15(金) 18:15:39 ID:MgCDyh3h
mixi参加したいけど、1年ぐらい見てなくて
登録メール忘れたw
839病弱名無しさん:2006/12/15(金) 18:50:53 ID:eiw7F39m
光視症も飛蚊症みたいに明るいところで見えるんですか?
840病弱名無しさん:2006/12/15(金) 19:22:26 ID:By5z1qfQ
暗い場所で、小さな丸い穴がポカンと見える時がある。直視しようとした時にはもう消えている。

夜の空を見てても黒い物体が見える方はいますか?
841病弱名無しさん:2006/12/15(金) 20:09:30 ID:hovEFOPT
夜に星を見ようとしたら見ようとした星はなんか見えづらいのに
見ようとした星の周りの小さな星はよく見える。
そして今度はその小さな星を見ようとするとなぜか見えづらくなるが
その代わりに最初に見ようとした星ははっきりと見えるようになる。
そう思ってその星に視線を向けるとまた見えづらくなる。

どういうわけか、見ようとしている星(小さい光)ははっきりと見えないのに
視界からずれた周りの星は小さいものでもはっきりと見える。
光視症や飛蚊症と関係あるのでしょうか?
842病弱名無しさん:2006/12/15(金) 20:52:20 ID:4NeoSzcA
>>834
網膜の癒着が原因で、見える場合は、
点で癒着していれば、暗いところで視線を動かしたときに、
癒着したところが、一瞬丸い形か、半円の光で見えると思います。
縦に長く癒着していれば、縦の線として、見えます。
どちらも、網膜に力が加わったときなので、急に振り向いたとき、
視線を変えたときなどにちらっと、光ります。
同じ動作で、同じように光が見えます。
ただし、気にして、何度も発生させると、目に悪影響が出ると
思いますので、見える方は、眼球の急な動きは避けて
おだやかに、生活しましょう。
843病弱名無しさん:2006/12/15(金) 21:28:04 ID:LpckB3su
飛蚊気にしすぎてたら頭痛がしてきた・・・
844病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:58:32 ID:ZEqSyXhO
>>841
↓の「見つめると、消える星?」というところに理由が書いてあるよ

いなだ眼科のホームページ分院
http://blog.goo.ne.jp/inadaganka/c/91e57faa560732574a9836392de89318
845病弱名無しさん:2006/12/16(土) 00:07:47 ID:ktkNZHF4
透明で細長いミミズみたいなのがいる(´;ω;`) ブワッ
よく動くのであまり確認できないが、たまに動かないでよく観察できることがある
中に赤血球みたいなのも見えてまるで毛細血管みたいだけど、赤血球は
動いてない。
846841:2006/12/16(土) 01:03:49 ID:d2D3FuAo
>>844
数年前に気付いて以来ずっと気になっておりました。
光視症や飛蚊症、もしくは緑内障や白内障等の
病気なのかなと思ってたので安心しました。
ありがとうございます。
847病弱名無しさん:2006/12/16(土) 01:10:05 ID:o3GbLhC1
眼底検査の他に、先生がめっちゃ顔近づけて目を覗く検査あるよね。
あれは何?
848病弱名無しさん:2006/12/16(土) 07:55:31 ID:Th6/udFr
黒い膜やしみ、動かない繊維状の物みたいなのも飛蚊症?
眼底検査やあご乗せる検査で異常はなく
医者に「他の病気ですか?」って聞いたら「後部硝子体剥離以外は見当たりません」
とのことでした。
849病弱名無しさん:2006/12/16(土) 08:12:48 ID:JAK/EO4K
>>847
自分はそれやられた事ないな〜

>>848
自分も膜状のヒブンあるよ。眼を動かすとひらひらカーテンみたく動く。
動かない繊維状ってのはおそらく睫毛じゃないかな?細く長いのが視界を覆ってる。
しみ はよく分からないな・・。
眼底出血があると墨を垂らした様なしみ状のモノが見えるらしいけど
心配だったらセカンドオピニオンを受けた方がいいかも。

ちなみにあごを乗せて検査するやつは「細隙灯顕微鏡検査」って言うんだって
主に角膜、結膜、水晶体を診る検査みたい。
850病弱名無しさん:2006/12/16(土) 11:16:46 ID:MELnbUqb
大体いつも行く眼科の流れ
入店→視力検査、眼圧検査→診察。漏れ「飛蚊が増えたみたいなんですけど」
医者「じゃあ両目開きましょう」目薬を差される→15分後、診察に呼ばれる
→あご乗せて検査、ルーペで8方向検査、詳しく見るときは目の中に直接レンズを入れられる
→漏れ「かなり気になるんですけど・・・心配です」医者「大丈夫です。また気になったら来てください」
→心の中では漏れは気になってるから来てるんだが!と思うが口には出さずに諦めムード
→会計。疲れ目のコンサバ?という目薬だけもらって帰る。大体1200〜1300円。

今年1年間で7回は行ったかな・・・
医者は何もなかったら半年に1回でいいっていうけど、飛蚊や光視が黒い膜が増えるたびに行ってる。
毎回異常なしだけど・・・本当にどうにかならないものか・・・

>>849
細く長いのはみなさん見えてるんですね。
おいらだけかと思って心配でした。
ただ、視界の下部まで覆ってます・・・
851病弱名無しさん:2006/12/16(土) 11:24:53 ID:OqgMw6+h
糸屑、アメーバ、◎のスペクタクルが鑑賞できます。
852病弱名無しさん:2006/12/16(土) 11:56:26 ID:MELnbUqb
硝子体の様子を見るにはルーペとあご乗せ検査でわかりますか?
853病弱名無しさん:2006/12/16(土) 14:33:02 ID:vTCb0D7u
照明に向かって目を細めると黒い砂利がたくさん見えて不気味です。
空を見ると視界を埋め尽くす無数の七色の光、血管。
今は高一で大学受験の頃には治っているように祈ります。

勉強をする時は照明を茶色い光の白熱灯にして
パソコンをする時はピンホールアイマスクを着用しながらテーマを黒背景白文字にして作業しています。
こんな事するから、徐々に増えていくのかな・・・・・
854病弱名無しさん:2006/12/16(土) 14:46:44 ID:W1AXaWoj
俺も昨日急に飛蚊症になりました。高二でです。
皆病名すら知らず、なんか全てが嫌になっていました。けどここを見てみなさんも苦しんでいると知り、少し反省しています。まだ小さな丸なんですが、大学受験の頃には消えていて欲しい…。
誰かに画期的な発明をして貰いたい…
855病弱名無しさん:2006/12/16(土) 15:10:49 ID:+P+aDyqN
今、朱川湊人の「都市伝説セピア」って短編集読んでたら、登場人物が
タマネギ茶が飛蚊症に効く云々言ってる部分があってすっ飛んできた。
でもぐぐってもそういう効能は出てこないような…。聞いた事ある人いる?
856病弱名無しさん:2006/12/16(土) 15:17:14 ID:iVtpvMk1
それは知らなかった…。タマネギ繋がりで思い出した。
玉ねぎを斬ってる時とか目がしみるよね。アレが目にいいんだってさ。
857病弱名無しさん:2006/12/16(土) 15:51:52 ID:flCCzY2/
>>853、854
嫌なこと言うけど、飛蚊症は治る・消えるよりも、量が増える方が圧倒的に多いよ。
祈ったり願ったり放っておいて治るものではないと思うし、さっさと眼科池。
858病弱名無しさん:2006/12/16(土) 17:15:52 ID:HItBSt66
>>855
玉ねぎ毎日食ってるけどだめぽ・・・
納豆に玉ねぎ入れたりしてます。
859病弱名無しさん:2006/12/16(土) 17:17:06 ID:+P+aDyqN
>>858
タマネギの実じゃなくて皮を煮だしたものだそうです。
860病弱名無しさん:2006/12/16(土) 18:12:56 ID:kQY+iuL9
アホな会話はもうやめろ
861病弱名無しさん:2006/12/16(土) 19:51:00 ID:5FTvgzP7
眼底検査の瞳孔を無理矢理あける目薬は目に負担を与えないのだろうか?
862病弱名無しさん:2006/12/16(土) 20:24:08 ID:HItBSt66
あの目薬差してるときは飛蚊見えないんだよね・・・
863病弱名無しさん:2006/12/16(土) 21:13:59 ID:KYkysIB1
この糸屑とかって、あんま見すぎるとよくないのかな?
よりピントが合いやすくなるとか…

自分は中二からだけど、気になってるのは
中三と高三(今)でどちらも受験の年。
楽しいことがなくなるとどうも見えやすい…

大学行ったらまた気にならなくなるといいな

ってか合格したら車乗りまくろうと思ったけど、
この病気持ってると運転楽しめそうにないね…
864病弱名無しさん:2006/12/16(土) 22:48:01 ID:Y5HhRN1P
なんか黒点が一つ増えて二つに…
線も途中がビヨーンと曲がる。
強度近視で医者にもかかってるけど「この程度なら平気」で終わる。
一度医者変えた方が良いかなぁ。
ちなみに↓こんな感じ。☆が視点。

ζ         ζ
      ζ           ζζ
                    ζ
...............................ノ.......................ノ..................................
           ●
          ☆●          ζ
...............................ノ.......................ノ..................................

ζ            ζ

       ζ
865病弱名無しさん:2006/12/16(土) 23:03:49 ID:HItBSt66
┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ζ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
ζ   ┃ ┃   ┃  ζ       ζ  ┃┃┃┃      ζ   ζζ ζ  ζ        ζ         ┃┃┃┃ ζ ζ
.........●●●.......┃┃┃┃...............ノ.....ζ..........┃┃┃┃........┃┃┃┃┃┃ノ..................................
    ζ       ●●●  ●●●●●●ζ
  ζ    ●●●     ● ☆●        ζ  ζ ζζζ
...............................ノ.......................ノ..................................
ζ            ζ ζζ
●●●●●●         ●●●
       ζ


漏れはこんな感じで・・・もうどうにもならんね・・・これはorz
866病弱名無しさん:2006/12/16(土) 23:40:20 ID:ktkNZHF4
昔からたまに飛蚊が見られたけど、しばらくしたら見えなくなってたんだ。
しかし、今回は3日ぐらい消えない!!右目に1〜3匹いると推測されます。
PC画面やTV、ごく近くにあるものを見たりすると、顕著に現れます。
867864:2006/12/17(日) 00:07:14 ID:QcZXvSyh
>>865
泣けるなァ…
差し支えなければ何歳ぐらいから始って
何年ぐらいで悪化したか教えて頂けないだろうか?

私は37歳。
飛紋は子供の時から(幼い頃は空気が見える特殊能力と思ってたw)
2年前ぐらいから黒点が気になりだして、ここ1年で相当進行。
両眼0.04レベルの強度近視です。
868病弱名無しさん:2006/12/17(日) 00:20:32 ID:GMBMIoNe
母親は辺りが暗いから電気点けるより、寒いからストーブとか点けるのが優先らしい。
学生時代に発症しなかった分、そして10代に発症しなかった分だけマシかな、10代で受験勉強してる人でヒブンになってる人がいるんだし
869病弱名無しさん:2006/12/17(日) 10:17:28 ID:J+mmgKaG
15歳の時に飛蚊になって、6年目…
今まで色々な病院で診てきてもらったけど
全て「生理的なもの」でした。飛蚊症の人が多いからなのか
忙しいからなのか、対して説明もしてくれない医者ばかりだった
だけど、今年就職して引っ越してきて眼科にいったら
すごいちゃんと説明してくれる人で、安心した。
私の眼底写真と網膜に何か病気がある時の写真を比べて説明してくれたり
視神経や水晶体・ルーペで見る時も色々説明してくれて安心した
網膜だけじゃなく、水晶体も視神経も何の問題もないみたいで安心
あと近視なんだけどその事についても、色々教えてくれた
やっぱり医者って人柄でるな〜って思った
その後ネットで調べたら、その病院すごい評判良かった
870病弱名無しさん:2006/12/17(日) 10:47:58 ID:tP/d8u33
昨年の今頃の視力は1.5と1.2くらいで、今は0.7くらい。下がり方が普通じゃない。
2ちゃん見すぎといっても、学生時代だってパソコンの授業かなりあったし
871865 :2006/12/17(日) 11:49:28 ID:JsMKG1Pq
>>864
現在28歳です。
25の頃から始まってここ1年でかなり悪化してきました。
飛んでる糸くずや透明な◎は無数にあります。
光視症も1日100回以上はあります。
あと、飛んでない髪の毛状、膜状のものが視界を覆ってます。
これは何か?と医者に聞いたのですが、睫毛ではないと言われました。
それも飛蚊の一種で問題ないと言う事でしたが、これが1番気になります。
これが濃くなってきたら失明しないか心配です。。。
心配性で今年1年で8回は眼科に行きました。別の眼科にも行きました。
すべての回で問題なしでしたが・・・さらに大きい大学病院へ行くべきなんでしょうか。
視力は矯正で1.0あるんですが、視界はかなり悪いです・・・。
872病弱名無しさん:2006/12/17(日) 13:41:33 ID:v5YkbU9G
ルテインを飲んで改善されたっていう人が居るけど
本当でしょうか?
顔つき写真で原文も載ってるホームページがありました。
873病弱名無しさん:2006/12/17(日) 13:56:27 ID:ZqKiZlhD
>>872
ルテインは黄斑変性症の予防には有効と言われているけど、
飛蚊症の改善にはならないと思う
874病弱名無しさん:2006/12/17(日) 14:16:23 ID:Pewmvrzt
>>867
>幼い頃は空気が見える特殊能力と思ってたw
あるあるwwww
オレも小学校の頃に見えていた飛蚊が
丁度北斗七星の形をしていたもんだからwktkしてたw

今考えるとその無知がうらやましい。・゚・(ノД`)・゚・。
875病弱名無しさん:2006/12/17(日) 14:18:14 ID:N+r2gnFt
眼病+ルテインでググるとサプリ販売のサイトばっかで
医療関係のサイトは見つかんない
なんか胡散臭く感じちゃうんだよな
876病弱名無しさん:2006/12/17(日) 14:45:52 ID:91hSpR1d
ルテインで改善すると思っている人がいることが信じられない
877病弱名無しさん:2006/12/17(日) 15:24:12 ID:D2b9whwQ
まぁ、、ぶっちゃけ、改善するものがあれば誰も飛蚊で悩んでるわけないしな・・
一番の有効法は目に負担をかけないことだろうなぁ・・
878病弱名無しさん:2006/12/17(日) 18:25:14 ID:Ua8DYPvN
目の中に見える飛んでない黒い横線とか薄黒い塊は
硝子体の中の老廃物やゴミなんでしょうか?
睫毛ではないと医者は言ってましたけど・・・
879病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:10:25 ID:vi6iPSuW
今日は午前中ほとんど2ちゃんとかネット見て、今ももう2時間以上してる。5時間くらいしてるかも...
まあ専門学校時代は毎週何回かは午前中ずっとパソコン講義とかあったから。あの時はヒブンなかったし。
ヒブン増えたら完全に自分の責任
880病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:18:08 ID:06XnlsKI
汚ねー星座群ばかり見える左目いらねー…○◎◎◎○●●●○こんなんの汚ねー縦横の乱立いらねーよ…
閉じて片目の方がマシだ…何してもよくならんし
881病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:57:05 ID:lFgXMcPT
このスレによると、アメリカでは解決方法があるらしいね。
妄想すると、
アメリカの医療は国民の為に発展してるって感じするよね。
マンナミの臓器移植のときのも代表される、
日本の医療の後進性っていったら、、、。

頼むから日本の医療の学界、厚生労働省、、ヒブンどうにかしてくれ。
視界に血管がみえてきたぞ。
882病弱名無しさん:2006/12/18(月) 02:10:36 ID:ZP86FpsW
>>881
経済と同じで10年遅れってか…
いや、10年待てば直ると考えれば(´・ω・`)
883病弱名無しさん:2006/12/18(月) 12:43:18 ID:I1j18Y+I
年末年始はいつも行ってる眼科が休みだから、何かあった時不安。その時は休日診療所か救急車か・・・
884病弱名無しさん:2006/12/18(月) 13:21:54 ID:hO5BQjiO
ケニアやアフリカや北朝鮮とかは飛蚊症患者いるのかな?
あとこの3国では治せるのかな?
885病弱名無しさん:2006/12/18(月) 15:41:26 ID:gHt1dm0l
>>884
なぜに北朝鮮?
886病弱名無しさん:2006/12/18(月) 16:11:46 ID:MrMi5qgd
室内でも大きな半透明の糸くずが出現し、空見たら10個以上も蛙の卵のようなもの?が
見えたので、これはヤバイと思い、眼科に行きました。
眼底検査をした結果、薄く濁りが発見され、なんとか硝子体剥離とか言う珍しいタイプの
飛蚊症だと言われました。リスクとコストが非常に高い治療法しかないと言われましたが、
特に治療する必要もないみたい。消えることはないけど、濁りが目の端に移動すれば、
気にならなくなるとか。それよりも慣れることが大切だといってましたよ。
網膜には何も問題はないそうですが、網膜剥離の予備軍なのかもしれません。
網膜剥離など危険な飛蚊症の場合は、黒くて不透明なものが出現すると言ってました。
887病弱名無しさん:2006/12/18(月) 18:18:55 ID:WR2kMNXA
目への負担をやわらげるためのルテイン類だから
直らないとしても増加を防ぐために
早いうちに対処したほうがいいんかね
888病弱名無しさん:2006/12/18(月) 18:43:19 ID:dLELK2tX
>>886
私も後部硝子体剥離による飛蚊症と診察されましたよ。
あと硝子体の中が濁ったり、老廃物が浮いてるそうです。
これを治すには硝子体手術しかないと言ってましたが、リスクは高く
飛蚊症だけでは行わないとのことです。
私は黒くて不透明なものはすでに見えてますが特に問題ないですw
硝子体がうまく剥がれれば段々気にならなくなることはあると言ってました。
大事なのはあまり気にせず日々の生活を送ること、心配性になりすぎるのは良くない
とのことでした。あと、異常があったらすぐ眼科へ来なさいと言われました。
お互いつらいですが何とかしたいですね。
889病弱名無しさん:2006/12/18(月) 20:24:29 ID:jmdyMy0O
今日初めてわかったけど、親も妹も飛蚊症だった。
妹の友達もみんな透明な泡が見えるって

今ってやっぱみんな見えるもんなのかな?
やっぱ気にしすぎるのはバカらしいんだろうか…

つかなんでみんな気にならないんだろ…
890病弱名無しさん:2006/12/18(月) 20:47:14 ID:nQoVHUDQ
         。。。。    oo
ooOO○○◎◎◎●○○○○○◎◎●○○○OOoo。。
  ooOOoo


【左眼】ウネって浮いてる。濃いのは室内でも見える。



                 。。。。。。
 O      。。。ooooo
   oooo o
oooooooooo o  ooo ooo  。。。  。
  。。。。。。        。。。。。。。。。。。。 。。
 ooo       。。。。。。。。。。。。。。
        oo   o 。。。。。。。。。 。 。。
           。。。。。。。

【右眼】黒いのはないけど明るいところを見ると…

体調を崩して激ヤセ(8`)貧血、頭痛を経験
暫く食も細くなってたから栄養不足(ビタミン、鉄分)になってたと思う
仕事はコンピューター関係で目は酷使してた。
飛蚊を患って1年足らず、後悔ばかり。

気にしないようにしてるけど、悪化してないかビクビクしてる。
891864:2006/12/18(月) 23:29:39 ID:TVxeWGQ9
>>871
ありがとうございます。
「悪化は急激」というのは自分も感じますわ…

>>890
同じような状況。仕事も…
自分もここ数年体調を著しく崩し、薬も多用(ステロイド)。
薬の常用と飛蚊症含め色々あってちょっと関係を疑ってます。
まぁ老化といえば老化だけど体が相当酸化してるんだろうなぁ、とも思う。
892病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:38:54 ID:kQUVLaTt
パソコン仕事で徹夜が続いたり、病気で20kg痩せたり、薬の副作用で20kg太ったり、
事故で頭部強打したりいろいろあった年に飛蚊が増えた。
小さい頃から1個は見えてたけど。
893病弱名無しさん:2006/12/19(火) 01:00:03 ID:2dfy3BHu
病院でとりあえず視線の焦点に黒いものがこなければいいと言われたが…
飛蚊症当たり前すぎて流せる自分は軽症なのかもしれん。
894病弱名無しさん:2006/12/19(火) 06:30:38 ID:CR4JjjEP
視点の焦点に黒いものありますorz
でも眼底検査で問題なしでした。
895病弱名無しさん:2006/12/19(火) 08:10:34 ID:sQzH9yPZ
自分も左目にごく小さい黒い点がでます。しかも、今月に入って長い時で半日居座ります。とりあえず明日眼科の定期検診があるので聞いてみますが、大丈夫なんだろうか?
896病弱名無しさん:2006/12/19(火) 13:08:02 ID:3iLhV3uS
飛蚊症は芸人では中山秀行がなってますが、もっと飛蚊症代表として
辛さをアピールして欲しいですよ。
俺も飛蚊だけど20歳で視力は0・3ぐらいだけどこれって後部硝子体剥離?
または生理的飛蚊症?どっちだろう?
どっちが徐々に慣れるタイプ?
897病弱名無しさん:2006/12/19(火) 14:58:05 ID:AI/k+dQd
本当に飛蚊症を治す方法を誰か見つけてくれないかな…まだ10代なのに…
こいつとこれから一生戦っていく自信が無いよ…
898病弱名無しさん:2006/12/19(火) 15:23:04 ID:m5HR0s4N
ヒブンで事故って人が一人くらい死んで
尚且つ、マスコミが騒がないと
厚生労働省や学会は動かないだろうね。

臓器移植ですらほっといたんだから(笑
899病弱名無しさん:2006/12/19(火) 15:46:35 ID:3iLhV3uS
中国やインドなどでは治せるのかな?
900病弱名無しさん:2006/12/19(火) 16:35:18 ID:dj7SGDD+
私もガキの頃から飛蚊症です。
特に日の光に晒すとアメーバがうようよしてます。
でも眼科検査ではなんの問題もないのでほっといてます。
失明しなきゃ問題ナシ
901病弱名無しさん:2006/12/19(火) 19:40:53 ID:ub5QvK5v
数ヶ月ずっと勉強してたんだけど姿勢の悪さで飛蚊症が悪化しました。。
近視になるとこれまでほとんど見えなかった飛蚊までも見えるようになる、かもしれないのでご注意を
902病弱名無しさん:2006/12/19(火) 19:51:31 ID:AI/k+dQd
医者では目の中心から外すようにしなさいって言われたけど、ずっと中心にあります。意識するな!って言われてもしちゃうし…
これはどうすれば改善できるんですか?
まだなったばかりなんですが…慣れなんですかね?
903病弱名無しさん:2006/12/19(火) 19:57:40 ID:jNx+zc8R
飛蚊より向こうを見るようにするっつうか…。
「あ〜見える見える」って目で追ってちゃ駄目。
904病弱名無しさん:2006/12/19(火) 20:31:42 ID:jMbJvcgU
>>869
私も目に小さな黒い点が見えることがあり、気になったので今日眼科に行ってきました。

先生は「網膜剥離の前兆か、生理的なもののどちらか」と言い、診てもらった結果「生理的なもの」と言われました。
その時は安心して、詳しく聞く事をしませんでした。でも、今になって「生理的なもの」とはどういうものなのか気になって不安になってしまいました。
これは病気ではないんでしか??(;д;)
905病弱名無しさん:2006/12/19(火) 20:59:12 ID:chy+kz3F
>>904
生理的ってのは白髪になったと同じ意味
906病弱名無しさん:2006/12/19(火) 22:40:13 ID:jMbJvcgU
>>905
分かりやすい説明ありがとうございます(。・∀・。)
目にそんなものがあるなんて始めて知りました。

治療は必要ないってことですか?
907病弱名無しさん:2006/12/20(水) 09:35:57 ID:NPZfY6an
ここ見てて恐ろしくなってきた…
今年の夏ぐらいから気になりだして
気付いたら糸くずが増えてきてるって感じなんだけど
>>864-865>>890
ここまでなってて眼科行っても異常なしで終わっちゃうの? ((( ;゚Д゚)))

飛蚊の症状が出るようになってから目が疲れやすい気がする…
糸くずがある方の目だけが、変な眩しさ?(言い表しにくいんだけど)を感じるし…
まだ軽症なんだろうけど外出て青空を見るのが鬱になったorz
908病弱名無しさん:2006/12/20(水) 18:58:04 ID:j1iPXxPf
髪の毛みたいなのが固定されてかかってる件で今日眼科行って来ました。
医者曰く「睫毛ではないですよ。後部硝子体剥離による飛蚊症だと思います。
また硝子体の老廃物や濁りではないでしょうか。硝子体手術じゃないと綺麗になりませんが
飛蚊症だけでの手術はリスクが大きく、慣れるしかない。後部硝子体剥離が
うまくいったら若干緩和されるかもしれない」とのことでした。睫毛じゃないんですねorz
909病弱名無しさん:2006/12/20(水) 20:27:27 ID:cCNidrQI
ここでみなさんが話しているほど酷い飛蚊症じゃないのに、やはり気になって眼科で眼底検査しました。
そしたら「網膜に穴があいてます」と言われた…
「網膜裂孔」というらしいです。
来月、光凝固やる予定。

「たけしの本当は怖い家庭の医学」で、飛蚊症の見え方によって網膜剥離に繋がるか老化かに分けられると言ってました。
私の目がまさか穴が開いてるなんて…
910890:2006/12/20(水) 22:48:40 ID:+y9JKPx0
>>907 
治らない、増える、と言われるのに異常なしで終わっちゃうんだよ。
気にしすぎてるせいかも知れないけど、疲れやすい気がする。
部屋の照明が明るすぎると疲れるから暗めにしてるよ。ツライよね。
911病弱名無しさん:2006/12/20(水) 23:30:15 ID:AnYiFvHi
私はPCのディスプレイを暗めにするようになった。
まだ眼科に行ってなかった頃に少しおかしいと感じて1段階ダウン
眼科に行って、網膜穴あき宣告されてさらに1段階ダウン
今は結局2〜3段階ダウンさせてる。

標準で最大輝度だったのだが耐えられなくなった。
眩しいのは気のせいだけではないと思う。
912病弱名無しさん:2006/12/20(水) 23:44:20 ID:lMLQNjSn
最近、飛蚊症が酷くなったんだけど、ドライアイにもなってるみたいだ
めちゃ乾燥した部屋の中でPCやってばっかだしなぁ
ドライアイと飛蚊症の関係はあるのかな
まぁ医者には硝子体剥離と診断されてるけどね
913病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:16:43 ID:i4MTmhXi
>>912
目のトラブルはつながる事多いよ。

私は強度近視、ついつい目を掻き毟ってしまうアレルギー、
ドライアイ、OA疲労、今飛蚊症。
そんなんでうちの医者はあなた強度近視だからなぁ…と
たまにミドリン、サンコバ、ザジテン、時にステロイド処方。

で、そことつるんでる眼鏡屋さんにあんま見えないの相談にいったら
まず瞬きを心掛け、近場凝視の後は遠くを見て目の筋肉を弛緩させる。
ザジテンやステロイドの後にサンコバ。
サンコバはタイマーかけても15分ぐらいで指せ。ヒアルロンあるなら最後にそれを指せ。
疲れさせるな休ませろ。目薬指し過ぎよくないなんて言ってられないよその目・・・とご指導を。
おかげで目の疲れはとれてきたけど飛蚊症もクリアに見えるように…
あと痰の色がサンコバピンク色に…

   ζ
    ζ
ζ  ζ
914病弱名無しさん:2006/12/21(木) 11:18:27 ID:ZRrKW3po
黒い睫毛状の飛んでない飛蚊が両目に見えるよ。医者は睫毛じゃないし問題ないというけどだんだん増えて来て不安・・・この症状が起きてる人はあまりいないのかな。
915病弱名無しさん:2006/12/21(木) 13:21:33 ID:Ql4ZhaKE
睫毛の言葉がよく出てくるけど、睫毛か睫毛じゃないかわかるでしょ…。
睫毛を指で上に向けて調べりゃいいやん。
916病弱名無しさん:2006/12/21(木) 15:14:08 ID:qe59dwLt
>914
見えるよ。睫毛状の細く長いものが
ただ睫毛がハッキリ見えるってのも変な話なんだよね
でも眼を動かした時にヒュンヒュン飛ぶアイツとは明らかに違うモノだよね

あとこのスレの中を「毛」でググってごらん
917病弱名無しさん:2006/12/21(木) 20:07:45 ID:8F86XZKx
なんか蛍光灯なんかの光を通ると光がゆがむ飛蚊症が見えるんだけどこれってヤバいですか?
918病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:18:18 ID:6bsZFpQS
蚊が光と重なると歪むよ。おれも。
919病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:12:54 ID:BFSFnF/O
あるよー
蛍光灯や青空と重なると歪んで見えますよー
ただこれも医者に聞いたところ近視だとしょうがない症状らしいです。
920病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:14:43 ID:6z3vUgPD
>>914
> 黒い睫毛状の飛んでない飛蚊が両目に見えるよ。
その状態から目のピントをずらしていくと不透明で黒い固まりが見える。数は1個しか見えない時もあれば、複数個が視界全体を埋め尽くす時も。
これが眼底?
921病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:32:31 ID:01qOo8F7
これって頭ぶつけてピヨッて飛蚊症になることってありますか?
922病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:36:27 ID:BFSFnF/O
>>920
ちょっとまぶたを左右にいじると黒いの見えるよ。
これが眼底なのかな?じゃあ別に黒い膜見えても問題なし?
923病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:40:30 ID:Rhr1DgyY
>>921
頭部への衝撃でなったりするよ。
924病弱名無しさん:2006/12/22(金) 00:30:15 ID:SwLBnd5D
>>916
飛んでるのとは明らかに違うよね。
何だろうあれ・・・
925病弱名無しさん:2006/12/22(金) 01:32:14 ID:QE8ftHwv
>921
今日にでも眼科を受診した方がいい
926病弱名無しさん:2006/12/22(金) 10:40:12 ID:HX1KuGf3
私が通っている眼科の先生は、『スポーツ、ボクシングなどはしますか?』と質問してくる。やっぱり頭部へのダメージは目に悪いのだろう。
927病弱名無しさん:2006/12/22(金) 10:49:31 ID:pvv9mpxp
小さい頃は透明なエビが泳いでるな〜とか思って
全然気にしなかったんだが
PCやるようになってから増えて気になりまくる
928病弱名無しさん:2006/12/22(金) 11:55:33 ID:ep3V2hx/
精神的な問題だろ
深く考えすぎ
929病弱名無しさん:2006/12/22(金) 19:16:32 ID:SwLBnd5D
>>916
睫毛状のもの見えても網膜がはがれて無くて視力が落ちてなければ問題
ない医者は言ってました・・・
930病弱名無しさん:2006/12/22(金) 19:50:07 ID:sDCxaZzm
10月末に右目の網膜剥離の手術をして、
11月にまた別の所が剥離・・・ってな具合で3回手術した俺が来ましたよ。
視力回復まで半年かかるって言われたorz
931病弱名無しさん:2006/12/23(土) 07:28:29 ID:8sDOq/p3
3日前に、眼科行って来ました。
中2の女です。小5の頃から蚊はいたのですが、最近光視野も見えて。焦って眼科行って、何かが濁りというか汚れ(うるおぼえ)ているらしく、大丈夫との事。
ところで質問何ですが、そこの眼科顎のせる機械でライト思いっきり眼に当ててみるだけで目薬ささなかったのだけど、それだけで分かるのでしょうか?
932病弱名無しさん:2006/12/23(土) 13:00:30 ID:1H3NGplb
>>931
検査の3〜40分くらい前に目薬さすよ。
散瞳といって瞳孔を開いたままにするやつね。
それやらないと、眼底検査できないはずだが・・・
933病弱名無しさん:2006/12/23(土) 15:09:16 ID:MkCuTYVW
瞳孔を開くやつは以外ときついな。
近くの字がぼやけて見えるから、王将のメニュー見るのに苦労した…
934病弱名無しさん:2006/12/23(土) 15:49:24 ID:Cv1R8rtW
あと数年で、
ttp://image-search.yahoo.co.jp/detail?ei=UTF-8&fr=top_v2&p=%E9%A3%9B%E8%9A%8A%E7%97%87&vt=&b=9&ib=96
みたいに拡大しそうだ。怖い。お年寄りになった時には周りが全部、黒で覆い被さって失明状態になりそうだ、怖い。
935病弱名無しさん:2006/12/23(土) 16:38:24 ID:jXL3xnBE

このように視野の一部が真っ暗になるのは、典型的な網膜剥離じゃないの
936病弱名無しさん:2006/12/23(土) 17:02:47 ID:Cv1R8rtW
網膜剥離じゃなくて今現在、黒い物体が飛蚊症として画像のようにまで拡大することはないの?
937病弱名無しさん:2006/12/23(土) 17:21:41 ID:4kn0YrzW
>>934
私こんな感じですよ。
飛んでるんじゃなくて。
でも眼底には異常ないそうです。。
これ広がってきたらどうなるんだろう・・・
938479:2006/12/23(土) 17:30:39 ID:qwBa1Dx3
937さんは一応別の医者に診て貰った方がいい気がするな俺は
939病弱名無しさん:2006/12/23(土) 17:31:36 ID:qwBa1Dx3
479は無視して
940病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:49:36 ID:qvspxcGj
いつも行くコンタクトレンズの定期検診で飛蚊症っぽいんですけどって言って
別の眼科で生理的飛蚊症って言われて瞳孔開く目薬付けて検査したんですけどって
言ったら先生は「瞳孔開いて何するんですか?」と聞いてきた…
この眼科、もう辞めた方がいいかな?
もっと色々聞きたかったんだけど聞く気が失せちゃった。

ここの眼科がコンタクトが安い店でいいんだけど先生が毎回入れ替わるしイマイチかも
941病弱名無しさん:2006/12/23(土) 21:46:53 ID:gMGLFcum
>940
コンタクト屋に隣接している眼科医の仕事は、
目の健康を保つ事でも病気を発見する事でもない。
彼らにとっての仕事は「コンタクトを売る事」だけ。
942病弱名無しさん:2006/12/23(土) 22:44:18 ID:iymKBzQJ
販売店に雇われている医者と眼科の医者を同じように考えるとは。
もう少しコンタクトの販売について知ったほうが良いかもしれない。
943病弱名無しさん:2006/12/23(土) 23:15:34 ID:Z18OF+vn
ところでオマイラ、パソコンのモニター何使ってるよ?
目の酷使も飛蚊増加の要因なんでしょ?
目に優しいモニターとか使わなくていいのかな。
944病弱名無しさん:2006/12/23(土) 23:29:45 ID:dtFL93Na
>>937
動いていないのは、飛蚊症じゃなくて、別の症状だと思われ。
眼球は何層も膜があるので、外側の膜に炎症が起きると、
一時的に視野がかすむこともあります。
コンタクトレンズの使い過ぎや塩素のきついプールで泳いでもおきます。
もしコンタクトだったら、しばらく眼鏡に変えて見るのがよいかも
945病弱名無しさん:2006/12/24(日) 08:31:06 ID:iiKsBdj2
飛蚊が重なると見づらい、ゆがんで見える→無理に見ようとする→頭痛が起こる
ってな人います?
946病弱名無しさん:2006/12/24(日) 09:59:53 ID:gb++njuB
ヒブン治ります様にアゲ
947病弱名無しさん:2006/12/24(日) 14:25:16 ID:gkDKUFKp
これって目薬とかじゃ治んないよね?
948病弱名無しさん:2006/12/24(日) 16:38:56 ID:fLOuG4TN
大豆レシチンを呑み始めました
949病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:23:01 ID:rFCZq1Mj
飛蚊症になったらセカンドピニオンとか色んな病院に行くべきですか?
ある病院では視野検査しろなど大きな病院へ行って詳しく調べた方がいいと言われたり
他の病院では生理的な飛蚊症で異常なしと言われたり・・・
950病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:48:42 ID:z4NjukW3
テニスボールを目に受けてから
なんか視界に黒い物体が時々ちらついて見える。
これは飛蚊症ですか?
951病弱名無しさん:2006/12/24(日) 18:02:39 ID:6rqWc0Rx
FANCLの快視サポートのんでます。
952病弱名無しさん:2006/12/24(日) 19:15:10 ID:zFJME4LO
>>950
剥離になる危険性もあるから
病院へ行ったほうがいいとオモ
953病弱名無しさん:2006/12/24(日) 19:21:44 ID:fLOuG4TN
睫毛を切る時って自分で切りますか?
それとも眼科でやってもらうか美容院でやってもらいます?
954病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:28:00 ID:fLOuG4TN
睫毛みたいなのは両目に見えます。
955病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:49:36 ID:OrOk0qtF
>>953
自分で抜いてる
956病弱名無しさん:2006/12/25(月) 17:42:03 ID:zNCACEuQ
大豆レシチンとルテインの組み合わせで飲んでます。
睫毛状のものを切ってみたけど、視界から消えませんでした。
やっぱり硝子体の中の問題なのか・・・orz
957病弱名無しさん:2006/12/25(月) 19:33:09 ID:uvY6PAHi
ひぶんしょうで変換しても飛蚊症って出てこないんだけど皆どうやって出してるの?
958病弱名無しさん:2006/12/25(月) 19:44:18 ID:qTFT1vvG
とぶ か しょうじょう

飛ぶ 蚊 症状

飛蚊症
959病弱名無しさん:2006/12/25(月) 19:45:11 ID:QdUbbYqM
辞書登録すりゃ良いじゃん
960病弱名無しさん:2006/12/25(月) 19:51:50 ID:qTFT1vvG
その手があったかwww
961病弱名無しさん:2006/12/25(月) 21:32:10 ID:5QK150cD
睫毛といえば
俺は睫毛内反(さかまつげ)もあるんだがスレがない。

誰か内反のスレ作ってくれないか? 需要はあると思う。
962病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:20:16 ID:c21M23XT
頭痛がする。また飛蚊が増えるんじゃないかと不安
着実に泡のような浮遊物が増えてるんですけどね
進行はとまらないものなのか。
これ以上黒い影が増えたら精神的に病みそうだ…
963病弱名無しさん:2006/12/26(火) 01:29:10 ID:M1DE8Jlp
「アホだろオレ、こんなもん誰にでも見えるっての。
気にしすぎ。人生損してると思わないの?」
などと自分に言い聞かせてる高校生です。
無数の泡と糸屑が見えていますが、
黒はまだ3つなので軽症なほうなのでしょう。

軽症の方は気持ち次第で全然違うと思います。
「だからさ、こいつもそいつもあいつも、みーんな見えてんだって、ある程度。
もしかしたらオレが一番軽症かもしんないぞ?」
とか自分が一番まともなのかも、と思えば
ずいぶん気持ちも楽になるはず。
思い込むことで一時的ですが実際見える量は大分減りました。
青空見るときや疲れてるときは無理でしたが…。

みなさん、強く生きましょう。
これ以上進行させないようにしながら…
964病弱名無しさん:2006/12/26(火) 11:13:26 ID:3SHIC8yR
ここ一週間の間でじわじわと黒い物体の横にまた2つくらい濃くなってきたのを発見。
このペースだとヤバいな。
965病弱名無しさん:2006/12/26(火) 17:46:48 ID:AtH/UAug
飛蚊でくもったりゆがんで見えるところを無理に見ようとして
最近毎日頭痛がする・・・
くもったりしてるところが視界の上部だから見ないわけにもいかないし・・・
966病弱名無しさん:2006/12/26(火) 23:06:11 ID:M1DE8Jlp
眼底検査した後、夜一人で歩いて帰るのって可能?
飛蚊症だし時々暗闇で光が見えたりする日があるから
最近ちょっと心配になって…。

あともうちょいでセンターだから
検査するかどうかも悩んでるんけどね
967病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:15:07 ID://SXcqgM
最近、視力がかなり落ちてきていると実感(もともと運転時はメガネ着用する程度の視力だが)。
視力の悪化とともに飛蚊症も悪化してきたので、メガネかければ蚊は見えないかな、と思って
着用してみたが、見事に見えるな 当たり前だがw
しかしあまり気にならなくなる 目の隅にいることが多いから。。。
メガネをかけてないときはぼやけて見えるものに対し、目を薄めて焦点合わせることが多かったんだけど、
そのときに蚊がよく中心付近に動いてきたのだ

もう片目0.4程度まで落ちたかも ショック
968病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:21:49 ID://SXcqgM

ちょっと違ったかも
メガネかけたときはものが良く見えるため、蚊が気にならなくなるようだ(たとえ目の中心付近にいても)
ものが常にぼやけて見えてると、蚊も同様にぼやけて見えるため、同化して、動いた風景のようになり、
とても気になるようだ
969病弱名無しさん:2006/12/27(水) 11:24:46 ID:MyIckgY6
ここ読んでると自分も明らかに飛蚊症なんだけどこの前コンタクト作りにいったとき検査でなにもいわれなかった
これは大丈夫なのかな?
970病弱名無しさん:2006/12/27(水) 11:41:05 ID:OluEyabE
>969
>>940-942
971病弱名無しさん:2006/12/27(水) 12:21:11 ID:gqp/YvOG
>966
可能
逆に昼間のほうがつらい
972病弱名無しさん:2006/12/27(水) 13:43:51 ID:3ShJyDRB
>>966
瞳孔を開く目薬は3〜4時間は効果が続くから
昼間の検査だと帰りはサングラスがないと辛いよ
973病弱名無しさん:2006/12/27(水) 19:15:19 ID:CUxl34w9
飛蚊って眼科医のほうからあごを載せる検査やルーペで見る
眼底検査でわかるもんなんですか?
「あ〜これは大きい飛蚊がいますね〜」とか言われるもんですか?
974病弱名無しさん:2006/12/27(水) 20:06:02 ID:VZoyvXr6
>>971>>972
わかりました。
試験近いけどやっぱ怖いので行ってきます。
なんもないといいけど…
975病弱名無しさん:2006/12/27(水) 20:23:49 ID:qQ015px6
>>973
症状を医者に言ってから検査するからね。
それ聞いて大方、飛蚊症って診断してる感じもする。

私が説明されたのは、
眼球はゼリー状の粒みたいなのが通常隙間なく詰まっていて飛蚊に罹ると、
つまってるゼリー状のとこに【隙間】が出来るという説明。
瞳孔開く目薬さして眼球に光通して「隙間あるわ〜飛蚊だね」って言われた。
976病弱名無しさん:2006/12/28(木) 06:30:32 ID:rPUbb+qm
私は隙間があるというかゼリー状の物体(硝子体)が
網膜を引っ張っていてそれが影や濁りとして見え、光視症も見えるという
説明でした。うまく剥がれれば気にならなくなることのほうが多いということでしたが
本当に気にならなくなるのかなあorz
977病弱名無しさん:2006/12/28(木) 13:25:14 ID:n+MDReCE
9月頃から始まって、ここ1ヶ月で黒点と黒いアメーバが
視界を覆わんばかりに進行しました。まるで黒い線が視界を横断しているような…

上のほうで頭部へのダメージの関係が話されてましたが
2月に思いっきりフックをもらってそのまま地面に頭部強打→6月慢性硬膜下血腫→9月飛蚊症→11月脳脊髄液減少症
という最悪のコンボをもらってますので関係あるんでしょうね。
978病弱名無しさん:2006/12/28(木) 22:47:08 ID:Bi9BcpVK
左の端が視野が欠けてる気がするorz
年末で眼科もやってないorz
979病弱名無しさん:2006/12/28(木) 22:52:13 ID:sSLlksDk
>>978
しばらく目をつぶったり安静にしてなさい
おれも一ヶ月前くらいに一時的におかしくなってかなりあせった
980病弱名無しさん:2006/12/29(金) 00:58:37 ID:REmn3Jfv
視野検査しろって言われたけど必要?

コンタクトの定期検診もやってる医者だけどヒブンについて詳しく教えてくれたぞ。
981病弱名無しさん:2006/12/29(金) 01:18:15 ID:XeHN+BbY
>>941-942
コンタクト屋に雇われてる医者じゃねぇよカス!!!!
眼科としてやってんだよ
オマエラ飛蚊症で失明しろよwwwwwwwwww


キモイんだ障害者どもwwww
982病弱名無しさん:2006/12/29(金) 01:20:39 ID:XeHN+BbY
>970
【近視矯正】レーシック16【エキシマレーザー】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1162622112/450
450 :病弱名無しさん :2006/12/27(水) 00:08:40 ID:OluEyabE
お酒については、手術前日と同様、手術当日の夜も控えます

アルコールによって体が脱水症状になりますので、
涙の分泌量に影響するからです。

涙が多く出て、角膜を潤すことで、角膜の治癒力が高まり
視力の回復も早まりますので、当日の飲酒は控えたほうがいいようです。
983病弱名無しさん:2006/12/29(金) 01:23:33 ID:XeHN+BbY
  ( ^ω^)死ねだお; :'; :
 と⌒     て)  ;'; :  ◎';'; :   ,∴.';'';';  : ,∴.';'
   (  ______三フ))●ω。`):,:"'・ ヨ死ギャー!?
    )  )   ; `,';';'; : ,∴. ・, '.  ';'; : ,∴.';'    ' . '; ・; :`
    レ'        ';';'; : ,  ∴.';';'; : ,∴.      
   ( ^ω^)死ねだお; :'; :
 と⌒     て)  ;'; :  ◎';'; :   ,∴.';'';';  : ,∴.';'
   (  ______三フ))●ω。`):,:"'・ ヨ死ギャー!?
    )  )   ; `,';';'; : ,∴. ・, '.  ';'; : ,∴.';'    ' . '; ・; :`
    レ'        ';';'; : ,  ∴.';';'; : ,∴.      
   ( ^ω^)死ねだお; :'; :
 と⌒     て)  ;'; :  ◎';'; :   ,∴.';'';';  : ,∴.';'
   (  ______三フ))●ω。`):,:"'・ ヨ死ギャー!?
    )  )   ; `,';';'; : ,∴. ・, '.  ';'; : ,∴.';'    ' . '; ・; :`
    レ'        ';';'; : ,  ∴.';';'; : ,∴.
   ( ^ω^)死ねだお; :'; :
 と⌒     て)  ;'; :  ◎';'; :   ,∴.';'';';  : ,∴.';'
   (  ______三フ))●ω。`):,:"'・ ヨ死ギャー!?
    )  )   ; `,';';'; : ,∴. ・, '.  ';'; : ,∴.';'    ' . '; ・; :`
    レ'        ';';'; : ,  ∴.';';'; : ,∴.
   ( ^ω^)死ねだお; :'; :
 と⌒     て)  ;'; :  ◎';'; :   ,∴.';'';';  : ,∴.';'
   (  ______三フ))●ω。`):,:"'・ ヨ死ギャー!?
    )  )   ; `,';';'; : ,∴. ・, '.  ';'; : ,∴.';'    ' . '; ・; :`
    レ'        ';';'; : ,  ∴.';';'; : ,∴.
   ( ^ω^)死ねだお; :'; :
 と⌒     て)  ;'; :  ◎';'; :   ,∴.';'';';  : ,∴.';'
   (  ______三フ))●ω。`):,:"'・ ヨ死ギャー!?
    )  )   ; `,';';'; : ,∴. ・, '.  ';'; : ,∴.';'    ' . '; ・; :`
    レ'        ';';'; : ,  ∴.';';'; : ,∴.  
984病弱名無しさん:2006/12/29(金) 18:55:34 ID:kd9NF5wl
今日は天気良かったから(東京)
空には黒い点が一杯、糸くずやアメーバみたいなのが飛んでました。
気持ちよさそうに泳いでますが、何故か俺は不快感。
985病弱名無しさん:2006/12/29(金) 20:59:48 ID:Kk46mwFt
次スレ!
986病弱名無しさん:2006/12/30(土) 01:11:40 ID:OiEhgE0D
もう飛蚊症になってから25年たちますよ
幸い発症してから今まで近眼にはなりましたが、ミミズ君の量や大きさは変わらないのでもう慣れた(´д`)
空とか真っ白な紙を見るとやっぱり見えてしまうもんですが、もうコウイウモノと割り切ってうまく付き合ってます
発症して落ち込んでる人も多いでしょうけど諦めるってわけじゃなくて、認めちゃって楽になったほうがいいと思う。
普段着にしなければ見えないですしね
987病弱名無しさん:2006/12/30(土) 11:54:36 ID:vyHYDqaa
次スレ!
988病弱名無しさん:2006/12/30(土) 12:45:14 ID:PUA+JckU
次スレ!

【今】飛蚊症 その18【あなたの目の前にいるの】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1167450086/l50
989病弱名無しさん:2006/12/30(土) 23:06:19 ID:vyHYDqaa
>>988
乙!
990病弱名無しさん:2006/12/31(日) 01:07:59 ID:MdzYqLON
埋め
991病弱名無しさん:2006/12/31(日) 23:51:52 ID:qrdwWQh8
虫が、991匹
992病弱名無しさん:2007/01/01(月) 01:54:53 ID:OXpxQVWa
992
993病弱名無しさん:2007/01/01(月) 03:13:37 ID:+YZ073dJ
993匹
994 【大吉】 【615円】 :2007/01/01(月) 09:12:09 ID:NTNDzD8n
昨年はレーザー凝固のお世話になったので
今年は無事に過ごせますように。
995病弱名無しさん
995