体の歪みは骨盤の歪み【ゆがみ総合スレ】PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
引き続き体まっすぐを目指しましょう。

前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137231676/
2病弱名無しさん:2006/09/26(火) 11:56:43 ID:gCrPnwVe
2
3あるある:2006/09/26(火) 18:30:59 ID:fIxYpeDY
『身体のゆがみ矯正術』がでています。
内転筋を鍛えないとダメだそう。
4病弱名無しさん:2006/09/27(水) 02:00:24 ID:zIf0enC2
>>1
スレ立て乙。
もう一度、1スレのログをうpろだに上げといた(ギコのログだがそのへんは許してくれ)。

http://para-site.net/up/up.php
[15015.zip]
コメント : yugami
ファイル名 : 1106482944.zip

流れちまったら、スレでコールしてくれ。再うpするんで。
5病弱名無しさん:2006/09/27(水) 07:25:26 ID:fViFKVGx
高校三年生の受験生です。
とにかく勉強始めてから体全体がゆがんでる感じがします。
腕以外の関節は動かせばバキバキと音がします。
特に首周りが一番酷く歪んでる上に凝り固まってる気がします。
とりあえず毎朝ラジオ体操あたりから始めればいいでしょうか…。
6病弱名無しさん:2006/09/27(水) 20:36:05 ID:aQZbT8Ki
レントゲンでは異常なかったけどMRIで異常が見つかった人っている?
7病弱名無しさん:2006/09/28(木) 00:08:46 ID:nlsJg/zR
前のスレの271の運動はテンプレにこれからは入れたほうが良いかもね
8病弱名無しさん:2006/09/28(木) 22:28:00 ID:R3MiuVeu
頭臭、脂臭、口臭、便臭を併発している原因
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1159179943/
9病弱名無しさん:2006/09/29(金) 20:57:24 ID:3n4B9n8z
271 名前:262 [] :2006/05/08(月) 23:46:44 ID:NpDkgXv3
>>265
取りあえず、基本運動から
仰向けに寝て、左の踵を突き出すようにして右の骨盤(腰骨)を引く、
逆もやって、
やり難い方をぐっと力を入れ、二、三回深呼吸する。
息を吐きながら力を抜く、軽く左右の骨盤をくねくねする。

慣れたら、膝を立てて、軽く左右の骨盤をくねくねしながら、踵を付けたままで膝を開いていく。
これは骨盤の関節を柔らかくしながら、大臀筋の上部を鍛えてヒップアップします。

最初の運動で腰周りの筋肉を鍛えていくと
肩の骨や首の筋肉を引っ張るようになる。
これで、骨盤の縦の変位から脊椎のS字変形を修正できる。
10病弱名無しさん:2006/09/30(土) 20:04:02 ID:4f5V4MID
>>9
11病弱名無しさん:2006/09/30(土) 21:59:29 ID:JbCIV6JP
レントゲンしかない病院とMRIもある病院って全然違う?
12病弱名無しさん:2006/10/02(月) 22:08:04 ID:JHygZafL
O脚なのですが、膝と膝をくっつけようとすると、股関節がパキっと鳴ります。
歪んでるのかな!?
13病弱名無しさん:2006/10/03(火) 00:30:35 ID:CU541ScU
筋肉が硬いだけですよ。ストレッチしてれば治ります。
整体とかに行くと骨盤がゆがんでますって言われるけどね。
自分でストレッチ。これが一番。お金掛からないし、身体壊さない。
14病弱名無しさん:2006/10/03(火) 21:31:15 ID:2/L4LOEf
>>13
ありがとうございます。
15病弱名無しさん:2006/10/04(水) 08:47:35 ID:G+zHhFB3
最近腰痛がひどかったけど骨盤が歪んでるみたいです
まっすぐ立ってるつもりでも腰だけ右側に出てるような感じ(^o^;
歩くときもかなり違和感がある…
16病弱名無しさん:2006/10/04(水) 12:34:32 ID:xkrWRmbg
17病弱名無しさん:2006/10/04(水) 18:53:26 ID:TEDLfcV7
明日いよいよ整体初体験。
一年以上悩まされている臀部痛、治るかな。。。
18病弱名無しさん:2006/10/05(木) 15:11:40 ID:GGPAYqBi
>>17 仲〜ま!!同じく尻。
コリを感じるのが深層部っぽいからストレッチしても伸びない。
整体も通ってるけどピンポイントには効果は感じない。
昨日、ゆる体操を半信半疑でやったらインナーマッスルに効いてすごく楽になった!!
目からウロコだったよ。
19病弱名無しさん:2006/10/05(木) 20:41:58 ID:VgxVMCIp
骨盤矯正のストレッチ教えてください!
20病弱名無しさん:2006/10/06(金) 05:57:47 ID:IDwUmyPw
1、胸椎が、がちがちに固く、左右の鎖骨にもズレがあって、体調が良くありません。
  胸椎の緩め方をご存知ありませんか?
2、子供の頃から足首・踵が弱く、十分も立っていると辛くなります。
  足首の状態の改善方法が知りたいです。
以上、2点、ご存知の方が居られましたら、是非お教えください。
21病弱名無しさん:2006/10/06(金) 07:13:32 ID:4NQFqXs8
>>20
できることなら整骨院に行くことをお勧めします。
下手に助言をもらって逆に患部に負担をかけることになってしまっては元も子もないです。
一度行けばストレッチなどを教授してもらえると思います。
22病弱名無しさん:2006/10/06(金) 08:28:49 ID:dOmhT+g9
少なくとも 本当に体のどこがズレてるのか一度プロにみてもらうだけでも
随分違うと思うよ。
漏れは2回整体屋にお世話になって 体の歪みを指摘してもらって後は
その歪みにあったストレッチ体操みたいの自分でやってなんとか快適に
過ごしている。もうしばらくしたら整体屋また逝くかもしれんが。
23病弱名無しさん:2006/10/06(金) 18:13:33 ID:IDwUmyPw
>>21-22
レスありがとう。
整体・カイロ・鍼灸と、いろいろ試したけど、効果がありそうだったのは2ヶ所だけで、
そこは遠すぎて通えなかったんです。
足首に関しては、私が探した限りでは、診断・治療の技術を持った人には出会えませんでした。
腕の立つ人も何処かにいるのでしょうが、現実に通える範囲にいなければ、
自分で何とかするしかないかなぁと思ったのです。
何か情報があったら、よろしくお願いします。
24病弱名無しさん:2006/10/06(金) 21:50:16 ID:n03LlBz8
これ↓使っている人いる?
 ttp://www.descente.co.jp/athletic/kounoe/

いい感じになるのかな。
25病弱名無しさん:2006/10/07(土) 03:45:34 ID:3rHt29rp
背中バランスダイエット
1日5分寝るだけで、背骨のゆがみをなおし、背中の筋肉を左右均等に整え、すっきり引き締まった背中にします。 

ttp://dietc.net/kotuban/senaka-baransudaiextuto.html

ほんとだったらすげーな
26病弱名無しさん:2006/10/07(土) 22:22:03 ID:QHfXuH/j
骨盤を骨折して骨盤が歪んでしまった…。
一生歪んだ体のまま生きていかなければならないのかorz
運動でどうこうできませんよね?
27病弱名無しさん:2006/10/09(月) 06:30:59 ID:cxvzwv7F
>>26
トントン骨調整法というのは、骨の変形を治療するらしい。
本を読んだだけで体験していないので、詳しいことはわからんし、
骨折後の歪みに効果が有るかどうかもわからんけれど、
こういうのもあるということで。
ググッてみて。
28病弱名無しさん:2006/10/09(月) 11:36:48 ID:v/pSqlLv
歪みがひどいです。うしろから見たとき、お尻の大きさが右と左で全然違って3対2くらいになってしまってます。どうにかしたいのですが何かいい方法ありませんか?
29病弱名無しさん:2006/10/10(火) 18:53:09 ID:oX6z/l6k
太ってはいないのに鎖骨が出てない…
やっぱり歪んでる可能性が高いですよね。
30病弱名無しさん:2006/10/10(火) 23:13:45 ID:zCevrjPV
>>29
ただの鳩胸では
31病弱名無しさん:2006/10/11(水) 23:54:20 ID:0QBJxtbH
32病弱名無しさん:2006/10/12(木) 00:03:38 ID:zqDE8wvj
XO脚です。骨盤だけじゃなく、足首が固くゆがんでいるようです。
小指が内側を向いています。
まっすぐ立って正面から見ると膝よりもふくらはぎの外側の筋肉が
でっぱって見えて、ふくらはぎ同士は意識しないとくっつきません。

ネットでいろいろ調べてはみたのですが、足裏アーチを鍛える
体操がいいそうで足指じゃんけんや足指ひゃくとり虫、カーフレイズなど。
それとサポーターはいろいろ売っているようです。

あとは何か有効な手はないでしょうか
33病弱名無しさん:2006/10/12(木) 07:22:10 ID:X4V2KCQJ
骨盤の歪み(位置が下がったり)から、
下腹部痛や腰痛が起こることってありますか?
左下腹部〜骨盤〜左腰にかけて、
張ったような鈍痛が続いてるのですが…
34病弱名無しさん:2006/10/12(木) 23:58:42 ID:f1sb4qzN
矯正イッテキタ
痛みはないけど音が痛い
35病弱名無しさん:2006/10/14(土) 17:26:38 ID:PWiAAPA4
36病弱名無しさん:2006/10/14(土) 19:28:24 ID:lkBUCX2W
↑上記HPより引用。

辛い苦しいと泣きながらその場しのぎのカイロや整体や針灸に
一生通い続けるのはバカだ!
37病弱名無しさん:2006/10/15(日) 17:19:47 ID:oxlntoXp
じゃあ、どうすればいいの?
38病弱名無しさん:2006/10/16(月) 17:05:06 ID:aeoIyh7U
>>37
そんなことより、あなたのIDがなにげに面白い。
39病弱名無しさん:2006/10/19(木) 01:28:13 ID:4/uvKxJ7
くれ房で悪いんだが質問。
整体って保険利く?
40病弱名無しさん:2006/10/19(木) 02:21:14 ID:oEE9b5TB
>>39
当然、効きません。

整骨院で、整体技術も使っているところでは、場合によっては保険でゴマかしてくれるかもしれん。
しかし、そんなところは流行ってない=腕がよくない。
流行っているところは、保険外で整体します、と強気で言ってくる。
41病弱名無しさん:2006/10/19(木) 09:16:25 ID:D5Q8WDzf
どこの整体に行ったらいいかわからない…orz
選ぶポイントみたいなのってない?
42病弱名無しさん:2006/10/19(木) 09:37:57 ID:cNEg4+ZP
クチコミを参考にするぐらいだけど、それでもハズレはあるよ。
飛び入りで入った整体が良かったりするし。
とりあえず、>41さんの住んでいる地方スレで聞いてみたら?
43病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:14:48 ID:eIDB3vrW
右利きでテニスやってたんだけど
やっぱり右のわき腹の筋肉の方が強くなるよな?
おれ右の骨盤下がってて
だから左鍛えてるんだけど…
ってしらねぇよなw
誰か詳しい人いないかな?
44病弱名無しさん:2006/10/22(日) 20:33:01 ID:hpE/CZPe
はじめましてなのですが、
私は体の不調と言うより、骨のゆがみそのものに悩んでます。

痛くもかゆくもないのですが、
片側のあばらだけ、見た目明らかに歪んでいるんです。

整体いったら治るものなんでしょうか。。

貧乏学生なので、
まず病院にいったものか、
整体にいったものか困ってます。

どなたかアドヴァイスいただけますでしょうかm( _ _)m
45病弱名無しさん:2006/10/24(火) 10:08:44 ID:Bp6+l7aJ
仙腸関節が歪んでいて右足のほうが左足より短いのですが、
直す方法はありますか?
46病弱名無しさん:2006/10/28(土) 01:20:44 ID:6eEl5aYA
座ると坐骨や背骨が当たって痛い。
そんなに痩せてないし、以前は何ともなかったのに。
これは骨盤が歪んでいるからですか?
47病弱名無しさん:2006/10/28(土) 03:55:16 ID:3AjBljuL
俺は腰が痛くて何度も針をしてもらったが直らなかった。
骨がかなり曲がってたみたいだ。
いまでは全然痛くない
48病弱名無しさん:2006/10/28(土) 04:24:41 ID:UZbzQA6g
>>47
どうやって骨を治したの?
49病弱名無しさん:2006/10/31(火) 10:07:12 ID:J254Wtxr
>>45
私と同じだ。私の場合は左だけど。さっき鏡見たら身体が左に傾いてたよorz
50病弱名無しさん:2006/11/05(日) 01:52:43 ID:H8wkcSkJ
あげ
51病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:33:01 ID:6MSmsVGc
触れば分かる出っ張りがあるのに整体師に、
「なんともない、気のせい」
と言われる。
整形外科でレントゲン撮っても異常なかった。
また整形外科に行ってみるんだけど今度は歪みに気づいてくれるかな?
52病弱名無しさん:2006/11/08(水) 09:11:47 ID:kvWHXhoF
君がおかしいんだろう
53病弱名無しさん:2006/11/08(水) 14:18:39 ID:kT0hsHBM
>>44
俺も左の肋骨だけ潰れたような形になってて前後の幅が薄い
たぶん寝転んで左手で頭を支える姿勢でテレビ見たりしてたからだと思う
これは間接や骨の接着部分の問題ではなくて骨そのものが変形して成長してるから
直すのはほとんど無理じゃないかと思う
54病弱名無しさん:2006/11/10(金) 11:49:31 ID:E1cygL+R
骨盤教室、という本を買って骨盤体操をしているのですが、こういうのって自分でやって出来ているもんなんでしょうか? 失敗とかしてる可能性もありますか?
55病弱名無しさん:2006/11/11(土) 05:50:31 ID:PimsHFEa
おはようー
その本私ももってる!3ヶ月がんばったけど変化なし。。。
おまけに生理痛が前よりも強くなったし。
紹介してもらった整体で生理痛も骨盤のねじれもよくなったけど、そこの先生が言うには
素人が本読んで自分でできるなら世の中から整体院はなくなるよって
よく考えたらそうだよね。
しかもある人にとってはいい体操も他の人にとっては悪い体操だそうです。
それを判断できるのが整体の先生の腕の違いのひとつだそうで、素人には無理だそうです。
だから本で自分でできるとか出してる治療院は良心的に見えて実はすごい
無責任だと思いますよ。
54さんもしっかりした整体さがして通われた結果はやいと思います。
56病弱名無しさん:2006/11/12(日) 00:01:04 ID:Tr+R3rRO
ゆがみ直しのヨーガって本買ってやってるけど、いい感じだよ。
猫背なんだけど、朝やったら夕方まで背筋がぴしっとしたままになってる。
疲れてくると、姿勢が崩れて身体も傾いてくるのわかるけど…

今で3ヶ月目ぐらいかなぁ、身体の中心を意識出来るようになったのと、
腰痛が治りました。身体鬼のようにかたいから全部はやってないけど、
朝ヨガやるとなんだか一日気持ちいいです。

最近ストレッチポールっていうのを買って、朝にヨガ+夜寝る前にポールの上でゴロゴロ
の二本柱でやってます。ストレッチポールは手間かからないからかなりお薦め。
57病弱名無しさん:2006/11/12(日) 19:53:40 ID:XWpb7Z/8
整形外科行ったけど、
また「なんともない」って言われた。
左の骨盤が後ろにいってることは間違いないのに・・・
58病弱名無しさん:2006/11/13(月) 13:06:24 ID:oUMyYb/W
>>44
私も左の肋骨が明らかに出っ張ってて変な形。右はきれいに平らだけど。
でも小さいころからだし、後天的なものじゃないんじゃないかな?
前にどっかで読んだんだけど、女の子は左が出っぱってることがけっこうあるとかなんとか
詳しくは忘れた。
59病弱名無しさん:2006/11/13(月) 22:02:35 ID:7al3CVU/
>>57
精神科池
60病弱名無しさん:2006/11/14(火) 17:40:00 ID:HGDhQynk
>>58
そうなんだ>女の子は左
私も左の肋骨が前に出てます。
61病弱名無しさん:2006/11/15(水) 21:48:07 ID:52+ikhFC
俺、男だけど、左肋骨の下部で出っ張っているな。
ちなみに、遺伝です。
62病弱名無しさん:2006/11/15(水) 21:52:27 ID:MkezMTIR
なんか左の鎖骨から肩にかけてかなり歪んでる感じです
整体院とかの知識もまったくどうすればよいかわかりません
もう治らないのかな〜
63病弱名無しさん:2006/11/16(木) 04:04:12 ID:owHrfgL5
骨盤が明らかに出すぎな感じで前に突き出ているのですが、軽い腰痛くらいで特に困ってないけど、見た目が悪いので治したい。
整体より病院信じてるから、整形外科行きたいんだけど、整形外科って骨盤矯正とかしてくれないよね?
あと、骨盤がおかしいのと猫背なのは関係あるのかな?
64病弱名無しさん:2006/11/16(木) 17:15:08 ID:gqzOS1Qe
整骨院に行ったら側湾症と言われた。
でも治すのは難しいんだって。
その前に整形外科や色んな整体に行ってみたけど、
「異常なし」
って言われてる。
もうここの整骨院しかないのに治すのが難しいなんて・・・
65病弱名無しさん:2006/11/16(木) 20:17:19 ID:8dRMNQav
O脚を直したいんですけど整体、整形外科、整骨院どこでもいいんですか?
あと、お値段はおいくらくらいかかりますか?
66病弱名無しさん:2006/11/20(月) 16:49:54 ID:DS/ygdst
明らかに体が歪んでる俺
左右の靴底の磨り減り方が違うし
何か重い荷物を持つとき
右手で持つと大丈夫なんだけど
左手で持つと凄い傾いてるような違和感がある。

あと横になってる状態から立とうとすると
たまに股間がゴキッていって左足の股関節が外れたんじゃないかと
思うくらい激しい痛みが伴ってしばらく動けなくなる。
67病弱名無しさん:2006/11/20(月) 17:23:36 ID:eB44p/It
>>65
同じ事を、病院に電話で聞いたらいいと思う。
68病弱名無しさん:2006/11/22(水) 01:18:46 ID:/LA5aSxx
>>60
左の骨盤がずれてる私もナカマ?
右はポッコリした骨が一山なのに、左は二山…。
整骨院に行ったら「女性はよくある事」と言われたんだけど、左の股関節から腰にかけて段々痛くなってきた。
体操するとちょっとはよくなるけど、忘れると股関節が外れるんじゃないかというくらい痛い!
このまま一生付き合わなくちゃならないのかな〜。
69病弱名無しさん:2006/11/25(土) 00:55:33 ID:aXvpoQhS
背中を回す運動をしていたら、いきなり左の腰がピキ、バキといい、
左の腰がズレてしまいました。
触ればズレているってことが分かるのに、どこの整体、整形外科に行っても
「異常なし」と言われる。
実際違和感があるだけで痛みはないんだけど・・・。
70病弱名無しさん:2006/11/25(土) 22:51:12 ID:1JYJxKmS
皆さん全身痛いなんて事ありますか?私はずっと前病院で歪んでると言われレントゲン見たら背骨がS字に!!長い間骨盤矯正のエクサをやり大分マシにはなったのですが全身痛いのは変わらないんです。皆さんは痛みとかどうですか?
71病弱名無しさん:2006/11/26(日) 09:47:14 ID:2lM4MR0d
骨盤ゆがみで腰痛背部痛が酷く 本格的に治療を決心した者です。

とびこみで街中の整体ジプシーしながら探すのと 人づてでそれなりの実績
あるところ紹介してもらうのどちらがいいでしょうか?
人づてのところは 知人からは 合う合わないは絶対あるからいっぺん逝ってみて
合わなかったらそりゃそれで通わなくってもいいんジャマイカ?とあっさりと
言われてはいるのですがそういうもんでしょうか?

街中ジプシーでは腕はそこそこいいところ見つけたのですがとりあえず半年は
毎週来るように薦められ、言ったら言ったで2回目からはウンチク語り(整形外科は
当てにならい云々等)オンパレードで施術も手抜き?されたのでちょっと通うの
ためらっています。
72病弱名無しさん:2006/11/26(日) 10:13:28 ID:oVUXHCIb
>>71
合わなかったら、次の予約キャンセルしてフェードアウトすればいいし、そういうもんジャマイカ。
僕も、いくつかフェードアウトしたし。
そのためにも、初回で高い回数券を買わないことがポイントです。
回数券を買うと、枚数分、その治療院に行かないともったいないという気持ちから、
他の治療院に移りにくくなってしまうからね。
しっかり信頼して、絶対ここに長く通うと決心したら、回数券もいいと思うけど。
少なくとも、人づてのところは、下手くそで酷い治療をされるリスクは小さいんだから、行ってみたら。
そのうえで、ジプシーで見つけたところと、比べてみたら良い。
実際、体験しないと、二つを比べられないからね。
73病弱名無しさん:2006/11/26(日) 19:13:11 ID:2lM4MR0d
>72タン
さんくすです。
ちょっと知人に紹介頼んでちょろっと行ってみます。
カイロ系のところのようです。
漏れ的には カイロちっく>指圧系です。
74病弱名無しさん:2006/11/27(月) 08:31:42 ID:km1DBvqd
指圧ってゆがみに効くの?
75病弱名無しさん:2006/11/27(月) 14:42:34 ID:OF8D5bHg
腰痛で以前に、とうとうぎっくり腰をやってしまって一週間?くらいで良くなったんでそのままにしてたら
最近あきらかに骨盤が左側に歪んで腰も曲がって歩くのも辛くなってしまった。鈍痛で夜も眠れない。

こういう場合、整体とかよりも整形外科受診した方が良いですか?
生理不順も気になる…。
76病弱名無しさん:2006/11/27(月) 17:15:36 ID:f7kS7/ol
>>75
まずは西洋医学のお医者さん→整体の方が安全度が高いのでは
ないでしょうか。
77病弱名無しさん:2006/11/27(月) 21:48:45 ID:COJB4lkF
右の骨盤がずれてるせいか、下ってきてるのに便が肛門あたりに溜まって出なくなってる
すげー気持ち悪いorz


汚い話スマソ、、
これって、歪み矯正体操しかないのかな?それとも整体や(スレ違になるが)肛門科の病院に行ってみた方がいいのかな?
78病弱名無しさん:2006/11/27(月) 23:14:01 ID:OF8D5bHg
>>76
アドバイスありがとうございました!
西洋医学というのはちょっと勉強不足なので後日調べてみます。
痛みで夜眠れないので
とりあえず明日病院に行ってきます。
79病弱名無しさん:2006/11/27(月) 23:20:16 ID:cAiXfLgP
>>77
ポリープが出来てる場合もあるから、肛門科や消化器科にも行ったほうがいいよ。
80病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:27:09 ID:Rz/wWJFW
整体やカイロの料金の相場って都内あたりだと 50分で5000円、60分で6000円くらいでしょうか?
フェイントで妙に高いケースも結構ありますか?
81病弱名無しさん:2006/11/28(火) 17:55:09 ID:Wh0ik7DJ
77です。
>>79さんレスthxです、参考になりました

ポリープの可能性も考えなければいけないのか…怖 orz
82病弱名無しさん:2006/12/01(金) 12:50:13 ID:KHm/4tVb
生まれつき骨盤がまがってるせいで
胡座かくと立てなくなる
内股で歩き方がおかしい

最近治したいと思い始めて来たんだけど
今まで向き合った事がなかったからよくわからない
スレチだったらスマソ
83病弱名無しさん:2006/12/02(土) 23:59:01 ID:+LWqXM0u
このスレ初めて見ました。

http://www.yugami.com/
って行かれた方居ますか?


頸椎が曲がっていて辛いのですが...
84病弱名無しさん:2006/12/03(日) 00:15:24 ID:McUAEgPr
女の子座りってあるじゃないですか。足をM字型に曲げるヤツ。
私あれをやろうとすると¬г←こんな風に逆L字が二つあるようになるんですが…
やっぱ歪んでるんでしょうか。小さい頃内はんそく?だったらしいのですが
85病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:10:53 ID:WTJlQPlk
横座りってやつだっけ?
あれって 整体とかカイロどこ行っても やらないよう言われるよ。
86病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:18:53 ID:McUAEgPr
うーん横座りとは微妙に違うと思います。それ斜めに足を重ねるヤツですよね?
すいません、文字じゃ説明しにくいです
まぁどの道やらない方がいいですよね。ありがとうございました
87病弱名無しさん:2006/12/03(日) 02:21:46 ID:R8m9EYMN
骨盤ベルト巻いて放置してるだけで治るかな?
88病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:24:52 ID:lVha+GYr
簡単な骨盤が歪んでいるか確認する方法
1.両足の間隔を腰幅に広げて、つま先を左右平行にして真っ直ぐに立つ。
2.つま先平行のそのままで、つま先&かかとが上がらないように腰を落とす。

この場合上体が左右どちらかに傾いて腰が落ちた人は、確実に股関節や
骨盤が歪んでいます。
骨盤が歪んでいると両足を揃えた状態で、真っ直ぐ腰を落とす事ができ
ませんね。
89病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:44:42 ID:xvLutQ3f
まあ、筋肉のつき方で分かるけど
左右非対称
90病弱名無しさん:2006/12/09(土) 01:11:19 ID:n+FLe6BB
整体とか接骨院とか今までいろいろ行ったけど、結局効果は一時的だし、
毎日地道に自分でストレッチやるのが一番効果があると思った
91病弱名無しさん:2006/12/13(水) 01:54:12 ID:jOKmYoqk
その、地道なストレッチの、正しいやり方を教えてください。
自己流の体操(?)で、体のねじれを悪化させた者です。
伸ばしすぎ、ひねりすぎ、をやってたらしくて。
家でできることはしたいです。接骨院に通ってますが自分でできることはしたいです。
お願いします。
92病弱名無しさん:2006/12/13(水) 02:20:51 ID:4G2xVD73
>>91
>90さんじゃないけど、定評があるのは自力整体かな。
プロの治療師の人が自分の健康管理のために取り入れている
例をネット上でもみかけるし。
ただワンセット一時間強かかるので人を選ぶ方法ではありますね。
93病弱名無しさん:2006/12/13(水) 07:27:29 ID:6LJgKGC5
自力整体、興味あって本何冊か読んだのですが、
主流っぽい一派が かなり食事制限があったような気がします。
やはり食事変えないとダメでしょうか?
94病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:24:38 ID:y6IkEDIE
私は「ヨーガ おうちエクササイズ」っていうの買って自分でやってる
このポーズは何に効くとか書いてあるからよさそうなの組み合わせてるよ
95病弱名無しさん:2006/12/14(木) 02:11:51 ID:I3/hlOm4
自力整体はいろんなのパクりすぎ
食事制限は完全に西式のパクり
確かに食事制限すると体は柔らかくなるけどね

それに体操で筋肉の歪みはとれても、骨が変形したらどうにもならんよ
股間接が変位して癒着なんかしてたら体操をいくらやっても治らん

と、一年半自力体操、ピラティス、ヨガを続けても骨盤の歪みが治らなかった人が言ってます
96病弱名無しさん:2006/12/14(木) 09:29:12 ID:0NTU0h5C
骨格のゆがみ話してるのに
誰が骨の変形の話をしろと
97病弱名無しさん:2006/12/15(金) 02:25:47 ID:ENzOedKu
>>91
ヨガに通ってみたら?基本を身につけたら、自分で本買ってでも
家でやるようにする。
ヨガとかピラティスとか整体とか色々本が出てるけど、
実際中身見てみると、似たような感じなんだよね。
どの本買うかは重要じゃない気がする。
98前スレ271、:2006/12/16(土) 08:55:15 ID:ku4e12p4
>>9 サンクス、

久しぶりにこのスレのどいたら、漏れのレス高く評価してくれてて嬉しいです!

>>91さん、歪みの原因は、縮んで伸びない筋肉とその反対側に有る伸び切って縮まない筋肉のバランスが悪いと思います。

99病弱名無しさん:2006/12/16(土) 09:21:41 ID:ku4e12p4
前スレ271の続き、

仰向けに寝て、足を伸ばして、鼻から息を吸いながら、腰の下の筋肉に力を入れる。

血行が良くなってきたら、鼻から息を吸いながらお腹を突き上げる。
次に鼻から息を吐きながら腹筋に力を入れる(顔と膝が上がる)

楽に出来るようになったら、同じように肋骨を突き上げる。
順番に、胸、肩を突き上げていくと、背骨にウェーブをかけられます。

これで背骨の関節を前後に柔らかくしながら、関節の筋肉も強化して猫背の矯正をします。

これで背骨の関節が柔らかくなったら、普段正しい姿勢を意識して下さい。
意識が出来たら、筋肉は自然と強化されていきますので…

100病弱名無しさん:2006/12/16(土) 17:49:07 ID:nAYPLbED
女の子座りってなんでいけないんですか?
骨盤体操でよくもっとキツいやつやってるんですけど。
101病弱名無しさん:2006/12/17(日) 00:11:03 ID:HkoZZxdk
>>100
矯正のために骨盤体操をしている時と日常生活での女の子座りとでは
やっている時間の長さが違います。
矯正動作として短時間やるだけなら良いと思いますが、日常的に長時間
行うのは害があるでしょう。

ttp://www.shiseiryoku.jp/beauty/d41.html
ttp://icofit.net/gym/stretching/risky_items/hurdlers_stretching.html
102病弱名無しさん:2006/12/17(日) 01:41:17 ID:mdDu8osV
101
どうもありがとうございます!男なんですが実はなんかその骨盤の運動を始めてから不眠症になってしまってこのせいかなと思ってたとこなんです。やめる事にします。なんか変な骨みたいなのもボッコリ出てきてしまったし。一回整体などに行ったほうがいいでしょうか?
103病弱名無しさん:2006/12/17(日) 02:40:59 ID:7/zWJ2Jq
教えてクン5大要素

1.調べない
2.読まない
3.試さない
4.理解力が足りない
5.人を利用することしか頭にない
104101:2006/12/17(日) 03:46:16 ID:HkoZZxdk
>>102
歪みのタイプに応じて矯正動作を変える健康法の場合、合っていない
動作を選んだり、やりすぎてしまったらかえって歪みを悪化させてしまう
ことはあり得るかも知れません。
今のままでは不安でしょうから、西洋医学にしろ整体にしろプロの人に
一度診てもらった方が安心出来るのでは。(とにかく気分の上で)


105病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:50:06 ID:28vEiwvw
骨盤のゆがみが治らん。
整体師の人は、
「筋肉のくせが〜」
とか言うけど、それを治してくれるのが整体じゃないのか?
106病弱名無しさん:2006/12/19(火) 19:46:16 ID:Nu0kq9L2
男の人が骨盤体操のトンビ座りを強く、頻繁にやるのはいけないんじゃないかと思い始めましたがそうなんでしょうか? 腰の骨が出てきて、朝は骨盤がそりあがる気がして早くに目が覚めてしまいます
107病弱名無しさん:2006/12/19(火) 21:54:46 ID:XEEVmQvg
>>106
既知のフレーズのように『骨盤体操』を使ってらっしゃいますが、
色々な所で使われているフレーズなので、あなたがどの流派の体操の事を
言ってらっしゃるのか分かりません。
108病弱名無しさん:2006/12/19(火) 22:18:30 ID:z2kqfaWO
>>105
自分でも日常的な筋肉の使い方を直さないと駄目だな

>>106
そこまでいったらやりすぎなんじゃないかな
109病弱名無しさん:2006/12/19(火) 22:52:04 ID:Nu0kq9L2
それによる睡眠不足で倒れそうです。いっこくもはやく骨盤を元に戻す方法はないでしょうか? 「骨盤教室」という本でやってます
110病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:40:22 ID:yFsMCu0w
>>109
自分に合わない体操とかあるからね
とりあえずやめれば徐々に戻っていくでしょ
111病弱名無しさん:2006/12/20(水) 01:20:07 ID:psGGyTIz
なんか歩くときに骨盤と脚が繋がってる部分(右側)に違和感があるんですけど
これって骨盤の歪みなんですかー?
112病弱名無しさん:2006/12/20(水) 01:24:42 ID:7RAmE0x3
>>105
整体師がへたくそなんだろう。
私が通ってるところは1回で治してくれたよ。
もう見てらんないくらいひどい歪みだったのに、猫背も骨盤もO脚も肩の高さも首も全部治った。

でも筋肉がないから時間が経つとずれて戻っちゃうorz
筋トレしながら定期的に通ってる。
113病弱名無しさん:2006/12/20(水) 01:34:58 ID:d7aPEn/w

多分そんなことじゃ一生直らないと思われ
事後報告よろ
114病弱名無しさん:2006/12/20(水) 13:54:53 ID:aYl61iJB
ゆがみに沿って 筋肉もゆがんでついてるから
整体でゆがみを直して あとは自分で筋肉を上手くつけなさい、
っていう主義のところってあるよね。

前にとびこみで逝ったところがそういう主義で 初回の段階で
最低半年間は週一で来い、って言われたけど 2回目で
あきらかに手抜きされてネチネチウンチク語りばっかりなんで通うのやめた。



115病弱名無しさん:2006/12/20(水) 13:57:45 ID:nVMIFA5z
>ゆがみに沿って 筋肉もゆがんでついてるから
でも実際そうだと思う。
整体でゆがみを直した直後は、
普段使わない部分の筋肉使ってるのがわかる。
つか歪んでる状態で筋トレしても変な部分にしか筋肉つかないんだよね。
116病弱名無しさん:2006/12/20(水) 15:16:43 ID:VlEa9nnU
うん実際そうなんだよ
だから筋肉のない人が整体だけ行っても無駄。
117病弱名無しさん:2006/12/20(水) 16:01:41 ID:aYl61iJB
いや、ゆがみを治しつつ筋肉をきれいにつけなおすという考えそのものは
いいんだけど、あまり筋肉ほぐしとかなしでガキゴキやるだけなんで
それもなんだなぁって思いまして。。
そのせいか 整体逝った翌々日には 体が元通りになっちまった。

118病弱名無しさん:2006/12/21(木) 02:21:10 ID:3eRalCwe
運動しながら整体に通う、もしくは家でストレッチがいいよ
運動をしないことには筋肉もほぐれないし
119病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:03:39 ID:7c/coTXL
トンビ座りをしすぎて不眠になってしまった男ですけど、もうしなければ骨盤は元に戻るでしょうか?それとも整体に行ったほうがいいでしょうか?
120病弱名無しさん:2006/12/22(金) 03:36:20 ID:I9jQL+hg
121病弱名無しさん:2006/12/22(金) 09:46:38 ID:dc3IU2zh
このスレ、歪み直ったよ!って人いるの?
122病弱名無しさん:2006/12/22(金) 12:07:24 ID:dc3IU2zh
>>119
前金1万円くれたら直し方教えちゃる
123病弱名無しさん:2006/12/22(金) 17:13:32 ID:ZJYNfJcl
>>119
>>104とか>>110とかで答えてもらってるじゃん
あとは自分で判断しなよ
124病弱名無しさん:2006/12/23(土) 01:46:55 ID:KERQycrR
>>111
私は左側に違和感があってたまに痛くて、接骨院行ったら骨盤のねじれが原因だと思うて言われた
全体的に歪んでたらしく首の辺りからボキボキ治された。
多分同じような症状なんじゃないかなぁ。

ちなみに先に整形外科も行ったけど特に何もしてくれなかったってか症状をわかってくれなかった
125病弱名無しさん:2006/12/23(土) 18:42:01 ID:5H2S+VXF
>ボキボキ治された。

今どきボキボキ鳴らす整体は危険。
ボキボキ壊された、じゃないことを祈ります。

126病弱名無しさん:2006/12/25(月) 12:44:07 ID:8YYtpRnP
>>125
無駄にボキボキするんじゃなく丁寧なとこだったよ
全体の筋肉ほぐしてからピンポイントにだったし
まぁあまり整体とか行かないから何が良いのかとかはわからないけどね。
127病弱名無しさん:2006/12/29(金) 16:52:56 ID:QADJnkje
昨日カイロに行ったけどすぐには治してくれなかった。
それよりも体力をつけろと言われて家でやる体操とかを教えてもらった。
いつ治るんだろ・・・
128病弱名無しさん:2006/12/29(金) 19:31:47 ID:xM9cyO0L
>>127
治してくれないとかじゃんくて、自分で治そうとしないと。
自分と筋肉つけないことには歪みだけ治してもすぐ戻っちゃうよ。
129病弱名無しさん:2007/01/02(火) 18:14:43 ID:l8LIsdEf
普通に外歩いていて有るとき靴の裏(踵周辺)みると外側が必ず擦れてる(両足)

まっすぐ立っても膝や太股がくっつかないし、ストレッチしても決まって右脚の痺れが強い(左脚はそれほどでもない)

やっぱり骨盤の歪みかな?
130病弱名無しさん:2007/01/03(水) 04:11:31 ID:liNLM/d2
>>129
骨盤というか少なくともO脚であるのは間違いない。
131病弱名無しさん:2007/01/03(水) 14:07:02 ID:Uu2yo1Cw
仰向けに寝て両足を上に上げようとしても60゚位から膝が曲がるしシビレが来て上げられない。
何だろコレは?
132病弱名無しさん:2007/01/03(水) 14:57:06 ID:FQy0C6dP
毎日に股割りしとけば治る。
133病弱名無しさん:2007/01/03(水) 18:30:26 ID:Uu2yo1Cw
>>132
mjd
134病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:57:43 ID:Q96pBSQr
>>131
それは単に体が固いんだと思うよ
135病弱名無しさん:2007/01/03(水) 21:43:44 ID:Uu2yo1Cw
>>134
mjd
136病弱名無しさん:2007/01/06(土) 15:03:41 ID:fb59t51h
>>131
たけしの番組でやってたが、腰椎でなんか起きてるかもしれないよ。
整形外科行ってみたら?
137病弱名無しさん:2007/01/06(土) 19:55:49 ID:6xYb0MaY
女性専用・女性先生がいる整体って存在するのでしょうか?
都内在住で、ちょっと探してみたのですが、見当たらないような・・・
138病弱名無しさん:2007/01/09(火) 05:20:16 ID:4ypKkzto
『骨盤教室』の寺門琢己さんを最初にテレビで見て思ったこと。
若作りしているけれどアップになるとしわだらけ。むしろ実年齢よりも
老けて見える。
お年寄りを対象にした健康法指導者ならともかく、どちらかというと
若い女性をターゲットにした指導者としてはまずいおじいちゃんっぷりだった。
139病弱名無しさん:2007/01/10(水) 17:34:12 ID:Qy5H8oua
>>137
1軒知ってる。専用ってわけじゃないけど、女性向けらしい。先生も女。
でも行く気しないんだよねー、HPで化粧品みたいなの売ってるのが怖くて…
140病弱名無しさん:2007/01/11(木) 08:54:17 ID:AtFBMKO2
骨盤矯正ベルトと背筋矯正ベルト買おうかと思うのだけど
どうなの?
141病弱名無しさん:2007/01/11(木) 21:10:21 ID:wyPcCRo9
>>139
それが分かってたら断ることも可能じゃ無いかな!?

スレ違いになるけど、僕の通ってたカイロは健康食品の販売をしてました。
今の野菜は昔の1/8しか栄養が無いってね…
自分で野菜作ってその理由が分かったけど
( ̄〇 ̄;)

>>140
使えば良いよ!
但し、外したらもっと悪くなる器具だけど…

142病弱名無しさん:2007/01/12(金) 15:20:43 ID:xUdbrpKH
スリムクッションっていいのかな?
試した人いる?
143病弱名無しさん:2007/01/12(金) 16:11:59 ID:1nPpepzR
>>142
持ってる。私だけかもしれないけど、座ると痛いから無意識に背中を丸めちゃうみたいで
猫背が酷くなって肩こりしただけ。今はゴロ寝でTV見る時の枕として愛用。
144病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:35:29 ID:U64R7Q2M
整体師ってなんで患者のプライベートなことに詮索してくるんだろ?
今ニート状態であることについて説教されちゃったよ。
お前に関係あんのかよ!っていいたい。
145病弱名無しさん:2007/01/17(水) 08:50:39 ID:QZw/h34E
保険証が使える接骨院は詐欺師だ
肩こりも慢性腰痛も変形性膝関節症も骨粗しょう症も変形性脊椎症も
接骨院のセンセイは、「打撲」「捻挫」とうその診断名書いて
私たちの血税である保険給付を騙し取ってる

接骨院では打撲・捻挫しか保険が使えないので
保険請求で不正がまかり通っている
その額は莫大なのだ
保健所に通報したほうがいいな

安い金額でモミモミしてもらい
不正に加担する患者にも罪があるなそ
不正が暴かれれば患者側も追加徴収されるぞ
気をつけろ
146病弱名無しさん:2007/01/17(水) 20:05:19 ID:xSO/vj7W

スキミング:中国人グループ7人逮捕 整体院で情報入手
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070117k0000e040062000c.html


整体院の利用客のクレジットカードから不正に個人情報を入手したとして、埼玉県警国際捜査課と西入
間署が中国人グループ7人を支払い用カード電磁的記録情報保管容疑で逮捕していたことが17日、分
かった。グループは東京、群馬、千葉の1都2県の中国整体院の整体師や従業員で、既に全員が同罪で
起訴されている。県警はグループが客百数十人分のカード情報を盗み、偽造したカードで約2000万
円を引き出したとみており、窃盗容疑でも追送検する方針。
147病弱名無しさん:2007/01/18(木) 06:59:28 ID:LRbXcC9K
みんな山田陽子って人が書いた本買って実践すれば治るよ
148病弱名無しさん:2007/01/18(木) 15:49:56 ID:qpo9B+kh
なんか今日は左右の違いがなく感じる
夜寝る前と朝起きた時に骨盤から下と肩から上をググッと伸ばしたからかな
気持ちいい、俺は俺だって気分
149病弱名無しさん:2007/01/19(金) 01:41:16 ID:rC8r5UBD
骨盤なのかよく解らないけど全身歪んでるっぽい。
首は曲げられないし肩甲骨の辺りもガチガチ。
腰のあたりも10分くらい立ってたら足まで痛くてつらい。

歪みや凝りをとるべく頑張る
150病弱名無しさん:2007/01/21(日) 17:25:09 ID:txjIsKMH
まぁなんだ、心もそうだが体も自然体が一番いい。
イスにだらぁんと座って、体の赴くままに体を揺らすと結構気持ちいいぞ。
151病弱名無しさん:2007/01/22(月) 17:21:08 ID:oa3Isd99
ずっと骨盤の歪みとか気にしたことがなかったんだが
左のほうだけ肩や背中や足が痛くなって気分が悪い…
肩の高さも均等じゃないし。左に体重がかる…
あと、右利きなのに腕相撲は左のが強い。これ関係あるのかわからけど左のほうが歪んでるってこと?
ヨガとかまったく興味なかったんだけど、治るならやろうかな…
152病弱名無しさん:2007/01/24(水) 08:57:48 ID:h7gVe/eB
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1002/10029/1002904514.html
1 名前: 在日医師Red 投稿日: 01/10/13 01:35 ID:???

日常生活では差別は受けたことないけど、
2ちゃん見ていると、朝鮮民族に対して
差別的な発言が目立ち、なにかとムカツク。

近畿地方では、医師の中にかなりの割合の(約10%?)
在日がいる。もちろん俺もその一人。

ネットしていてむかついた腹いせに、日本人の患者を血祭りに上げませんか?

4 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 01/10/13 01:39 ID:???

>>1
っていうか俺も在日だけど、そんなことわざわざ言わなくても黙って実行すりゃいいこと。
表ざたにする必要なし。我々はやろうと思ったらなんでもできる立場にあるんだから。


http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164349051/現スレ
153病弱名無しさん:2007/01/25(木) 17:10:51 ID:cWKt6Rf7
適切な運動をすれば歪んだ骨って自然にあるべき位置に戻るんでしょうかね。
154病弱名無しさん:2007/01/25(木) 17:28:06 ID:boqH1hfM
肩の高さが左右違う所為で肩こりがひどい
今度近所の整体に行ってみようと思うんだけど、一回いくらぐらいかかるかな?
ここ見てると結構するみたいだけど
155病弱名無しさん:2007/01/27(土) 17:24:54 ID:01kJdvRN
顔の左右が違い過ぎて嫌だ。誰でも左右に差はあるんだが
オレの場合、左だけが、やたらこけてる。
歯医者に相談したが、噛み合わせは問題ないらしい。体の
歪みからくるのか…?
156病弱名無しさん:2007/01/28(日) 01:14:01 ID:1G3KozSA
まあストレッチから始めてみようや
157病弱名無しさん:2007/01/29(月) 15:14:34 ID:fkdio/SZ
そういや高校のとき、顔はまあまあなんだが、左右の顔のバランスが妙にアンバランスな女子いたな。
158病弱名無しさん:2007/01/30(火) 06:54:42 ID:9Yz22aSK
幼児期の頭蓋骨が硬くない時に睡眠時の癖などで歪んでしまう。
159病弱名無しさん:2007/01/30(火) 16:25:26 ID:5SSH1UVF
左右の足の太さが違うのって骨盤の歪みが原因かな?
160病弱名無しさん:2007/01/30(火) 16:34:45 ID:VnJ/zW4k
ググッて見つけたのですが、神戸にある頭蓋骨の
歪みを治す(カイロプラティック)治療院に行ったことある方いますか?
初回2万円で安いんだけど効果あるのかな。
偏頭痛もちだし、見た目も悲惨だし辛いです。
161病弱名無しさん:2007/01/30(火) 16:46:26 ID:IbS1DtBi
>>159
軸足ばかりに体重をかける習慣→軸足側の筋肉が発達すると
共に骨盤にも影響、と考えるのが妥当なのでは。

骨盤のエクササイズだけでなく日常生活での体重のかけ方も
意識した方が良いのではないでしょうか。
162病弱名無しさん:2007/01/30(火) 21:22:16 ID:5SSH1UVF
>>161
ありがとうございます
妙に右足のふくらはぎだけ太くて参ってました
体重のかけ方を意識しつつ骨盤エクササイズに励みます
163病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:43:35 ID:OVSioKL1
>>160
頭蓋骨とか下手に触らないほうがいいよ。
前に別のサイトでそれで人生めちゃくちゃになったって書き込み見たよ。
164160:2007/01/31(水) 00:34:32 ID:2MWkHnOj
>>163
実は>>160は、そこに問い合わせした後のカキコです。
半日ずっと考えてたんですが、止めることにしました。
治療は2時間で終わるそうですが、写メ一枚で判断するあたりが…。
遠方なので旅費もかかるし、ひとりで行くには何かあったら困るし。
仮に治ったとして、私が私じゃなくなりそうで怖いのが
一番の理由です。
誰もが見慣れた私を受け入れてくれなかったら生きていけない。
散々いじめられたし、何度も死にたくなったけど負けたくない。
と、柄にもなくカッコつけてみるw

レスありがとうございました。
165病弱名無しさん:2007/01/31(水) 11:34:28 ID:yxlRpp7Q
>>163
その書き込みの話、詳しく教えてほしいです
166病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:04:02 ID:jITr9brC
骨盤矯正やO脚矯正に効果があると言われているシコをやってみたが股関節が広がらないし、腰を落とそうとしたら途中から痛みが出て落とせない。

かなり酷い状態なのだろうか…
167病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:15:17 ID:1GC035JH
>>166
運動不足で、固くなり弱くなっているだけ。
無理せず続ければ、柔軟にかつ強くなっていきますよ。

痛めてしまっては元も子もないので、痛みを感じる手前で
こつこつやっていきましょう。
168名無し:2007/01/31(水) 23:36:30 ID:Zl4G2sVv
身体が右に傾いていて左右の足の長さが違う感じがする、歩いていると右に流れて行くんだけどこれは骨盤が歪んでいるからですか?
169病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:28:40 ID:vMRmIuSK
>>168
恐らくそうでしょう。
靴底の減り方も左右で違うのではありませんか?
170病弱名無しさん:2007/02/01(木) 13:06:11 ID:tMOX38Rl
>>164
私は実際そこで施術を受けた者です。
神戸以外は知らない。他は危険かもしれません。

>散々いじめられたし、何度も死にたくなったけど負けたくない。

いじめの標的にされるのは、何かいやな雰囲気を周囲に発しているからです。
何かすっきりしない病弱さや、心の不安、弱さなどが表面に出ていて、
いじめる人はそれを排除しようとするのです。
一生そういう体質でいいのですか。
治るとは限らなくても、治そうとする努力も大切です。

>仮に治ったとして、私が私じゃなくなりそうで怖いのが
>一番の理由です。
>誰もが見慣れた私を受け入れてくれなかったら生きていけない

優柔不断で不安におびえた今のあなたでなく
快活で大らかなあなたに変化できるでしょう。
誰かに受け入れてもらえないかもとかいう不安も解消されます。
偏見にとらわれない、柔軟な発想ができるようになります。

治療の直後にそうなれるわけではありませんよ。
ゆっくりと時間をかけ体そして心も癒されていくのです。

>実は>>160は、そこに問い合わせした後のカキコです

私も興味がありますね。どこにあるのか、ぜひ教えてください。
171病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:57:33 ID:/2VD8fR5
>>170・・・意味不明杉。
漏れも頭はいじらない方がいいと思うな。
172病弱名無しさん:2007/02/02(金) 00:42:45 ID:SpeckOgy
>>170こそがその怪しい整体屋だとオモ
>>160の一連レス読んだだけで

>私は実際そこで施術を受けた者です。
>神戸以外は知らない。他は危険かもしれません。

なんてレス書いて何気に宣伝してるし。
人の弱みに付け込むいい例・・つうか悪い例だね

>>160
何が悩みなん?どこの歪み?話してみ・・ココには聞いてくれる奴いっぱいいるぜ
173病弱名無しさん:2007/02/02(金) 00:53:04 ID:wRkCgdSM
胸椎が側彎してるけど治るかな?
仮に治ると身長も変わるの?
174病弱名無しさん:2007/02/02(金) 01:43:24 ID:pxK5iaOd
>>173
理屈から言って、曲がっている物がまっすぐになれば高さは変化するでしょう。
175病弱名無しさん:2007/02/02(金) 02:28:00 ID:wRkCgdSM
>>174
親切にありがとう。
176病弱名無しさん:2007/02/02(金) 17:15:16 ID:NLhn+xkq
読売新聞で側彎症の特集してたな。でもあれは確か脊柱だったな。
177病弱名無しさん:2007/02/02(金) 17:40:54 ID:hJt/N1d+
ヨガとピラティスの違いってナンだろう?
178170:2007/02/02(金) 21:57:47 ID:zrU+4qj+
>>171>>172
あはは。バレちゃったかw 実は私が神戸の院長です。


とでもいえば、喜んでもらえるでしょうか。

私は単に患者だっただけです。利害関係などありません。
むしろ患者が殺到すれば、予約を取るのも混雑して迷惑です。
ただ、いい治療を受ける機会を、みすみす放棄するのを見逃せなかっただけです。

オステオパシーの頭蓋仙骨療法は米国では実績が認められています。
神戸の治療は病状によっては、さらにその上を行くものと思っています。
手技による安全な治療です。単なる美容目的ならやめた方がいい。断わられます。

170の発言は、第三者から見たら怪しい文章ですね。
ググってHPをみれば理解しやすいと思います。
自分の体験とかつて読んだHPの記事を参考に160(=164)の為に書いたものです。

無闇に頭蓋骨をいじらない方がいいという意見には同意します。危険な治療もありそう。
いろんな意見や評判を聞いた後に、自分の責任で結論を出せばいいと思います。
179病弱名無しさん:2007/02/03(土) 00:52:40 ID:3MZNbW7t
まだ意味不明だけど
一応言っとくわ・・・



業者乙
180病弱名無しさん:2007/02/03(土) 08:47:58 ID:xtOosu7S
>>177
ピラティスという人がヨガも取り入れて作り上げたのがピラティス
181病弱名無しさん:2007/02/03(土) 15:08:03 ID:dMhzDVm8
神戸の頭蓋骨矯正まじやめたほうがいいよ!
老夫婦がやってるところでしょ?
奥さんの顔もすごいけど親父はハゲあがって単なる親父で効果全然なし
(自分らの顔よくして出直せっ)
ほとんど口で言いくるめられるってな感じで。
見た目の変化は0 ただ肩こり頭痛は少しは良くなる
だけどその効果と値段は合わないよ
いまどき3,4千円でよくやってくれるとこいっぱいあるし良く探したほうがいいよ
182170:2007/02/03(土) 18:17:19 ID:hRD0poRB
少し情報が出てきたようですね。芳しくはないようですが。

>>179
まだ意味不明なのは、少々理解力が不足気味と思われます。
あなたの頭も矯正すれば少しは良くなりますよ。

>>181
>見た目の変化は0
施術前と施術後に写真を撮り変化を確認できると思います。容貌は変わらないでしょう。
美容目的ならやめといた方がいいです。顔の見かけを治すところではありません。
姿勢は元々正常なら効果はありません。日頃姿勢の悪い人なら変化が認められます。

>ただ肩こり頭痛は少しは良くなる
体調不良の改善こそが目的です。
男性より女性の方が、年齢は若い方が、より顕著な効果があり、
施術後、体調を取り戻していくのも早いそうです。
183病弱名無しさん:2007/02/04(日) 02:22:44 ID:I0RDK5D4
>>182>>170はもう何言っても>>181の禿げ上がった親父にしか思えません。
きんもー★

ここは骨盤歪みのスレだから頭蓋骨なんたらスレチだし!
業者クンナ!!
184病弱名無しさん:2007/02/04(日) 16:17:29 ID:5y5t6i6B
神戸の夫婦でやっているところに私もいった事あるけど1回で終わるとか言って
るわりには全然でした。 181さんのように少しは肩こり治ったけど、2日後には
すぐいつもの強いこりに悩まされてました。
歪みは取れたとか、これからどんどん良くなるとか散々言われて信じかけてたけど、
2度と行かないって思いました。
近所のマッサージでも一週間は持続するのに。
2万円捨てたようなものでした。やはりある程度の回数が必要なんでしょうね。
それならもっと安くていいとこ探したほうがいいと思います。
頭は微妙ではげって印象はなかったけど細くて左右アンバランスな眼とおじいさん
っていう印象が強くのこってる。
奥さんのほうは私より見るからに具合悪そうな顔だったし。目の下のむくみがすごくて、
二重あごで。
本当に効果あるものであれば自分たちを先にしたほうがいいと思いますよ。181さんに賛成です。
182さん、容姿が変わらないのであればなぜ写真を撮ったりするのですか?見た目がどのくらい
変わったかを判断する為なのではないでしょうか?
185病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:48:55 ID:MMQNgOv+
すれ違い
186病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:27:13 ID:+MGtwBj6
なんか食品の毒性とかいうのも怪しいよな。
あんなもん信じたらなんもたべられんだろ。
それこそスギ花粉や排気ガスの害にさらされない様に無人島で暮らそうレベル。
187病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:31:23 ID:67oNdWix
>>186
選択の自由を君にあげるよ
188団塊世代:2007/02/05(月) 00:58:12 ID:LzHk9Hxz
今日の朝、TBSテレビ午前7時から「カラダ 健康的な体形ストレッチ」
自宅でできる骨盤矯正を見ました。録画しましたので、やってみるつもりです。
試験者はウエストが細くなったり、腰痛が治ったりいろいろと効果が出ていました。
189病弱名無しさん:2007/02/05(月) 10:33:29 ID:KXWYu0BE
>男性より女性の方が、年齢は若い方が、より顕著な効果があり、
施術後、体調を取り戻していくのも早いそうです。

単なるエロ院長本人の願望としか思えませんw
190病弱名無しさん:2007/02/05(月) 10:44:07 ID:EBuAPh0H
>>160
私も頭蓋骨が歪んでいます。
160さんはどの程度のものなんでしょうか?
よかったら教えて下さいませんか?
191170:2007/02/05(月) 12:27:43 ID:0PYZhfKm
情報が出だしましたね。

私の考えも浅はかでした。
健康を取り戻した方はもう掲示板には用はないはず。
したがって良く言う意見は少なく、悪く言う意見が出てきやすいのです。

>>183
・・・。
業者呼ばわりする時点で、あなたの言う事は見当はずれ。

>>184
貴重な体験談をありがとうございます。
写真は主に、姿勢の変化を確認するためと考えてます。

日頃健康な人でも、病気になることはあるでしょう。
治療で不老不死が望めるわけではありません。

本当に健康状態が良くなるのは時間がかかります。
生活習慣も改善しないと良い状態が長続きしません。
192170:2007/02/05(月) 12:30:18 ID:0PYZhfKm
>>185
体の歪みを改善し体調を整える話です。骨盤の歪みも改善されるかも。

>>186
確かにあれは怪しいところがあります。
メープルシロップの効果は信用してます。
なるべく食材の出どころを確認し、電子レンジの使用も控えるようになりました。

>>187
おっしゃる通りです。自分で選択できます。

>>189
女性の方が効果が現れやすいのは、先生のアドバイスを素直に受け入れて
生活習慣の改善が出来る方が多いからです。
若い方は病状にさらされている期間も短いので治りやすいのです。
中年を過ぎ、生活習慣の改善も気にかけない男性は、そう簡単には治りません。
おそらく、どこのカイロへ行ってもだめでしょう。

193病弱名無しさん:2007/02/05(月) 17:56:25 ID:A7f9AhPf
結論は神戸の頭蓋骨矯正(夫婦でやってる)の効果はクイックマッサージと
変わりないかそれ以下なのに、高い!ボッてるてことですね。
170さんは本人か関係者でしょうね。

<女性の方が効果が現れやすいのは、先生のアドバイスを素直に受け入れて
生活習慣の改善が出来る方が多いからです。
若い方は病状にさらされている期間も短いので治りやすいのです。
中年を過ぎ、生活習慣の改善も気にかけない男性は、そう簡単には治りません。
おそらく、どこのカイロへ行ってもだめでしょう>

文面から見て第三者の発言ではないようですし。

みなさんこういった類の整体に引っかからないよう気をつけて下さい。

194病弱名無しさん:2007/02/05(月) 18:47:47 ID:sNpS8pEh
170氏が関係者だったら宣伝乙程々にして早く消えてくれって感じだが、
例え本当に客だとしても嫌だな。
頭蓋骨うごかされて脳まで歪んだ結果、空気が読めなくなったり、
最早望まれていないと解ってるのに拡大解釈してわざわざ強弁したり。

それと適当にスルーして190氏にだけレスすればいい物を、
190氏だけ敢えてスルーしているって何なのってオモタ。
195病弱名無しさん:2007/02/05(月) 19:50:49 ID:Lgkju5Jy
>>193
一連の文面は間違いなく本人及び関係者だよな
独特の気持ち悪い書き方するのは口調でも同じだろうから
>>181>>184とかの体験者にはわかりそうだよな

業者どころか本人出没レスがマジならネラー歴5年目にして初だぜぃ
196病弱名無しさん:2007/02/06(火) 01:59:37 ID:a2C2cAty
>170
>私の考えも浅はかでした。
>健康を取り戻した方はもう掲示板には用はないはず。
>したがって良く言う意見は少なく、悪く言う意見が出てきやすいのです。

頭蓋骨治療する前に、その単純すぎる思い込み爆裂な脳内をなんとかしなさいね。
197病弱名無しさん:2007/02/06(火) 18:23:25 ID:0F8Jt0TP
今日は収穫がありませんね。価値のある情報はありません。

>>193
>170さんは本人か関係者でしょうね。

>文面から見て第三者の発言ではないようですし
私はだたの患者だっただけで利害関係はない、とずっと言ってきました。
患者としての関わりはあります。だから体験談も教わったことも話せるのです。

>みなさんこういった類の整体に引っかからないよう気をつけて下さい。
何が本当に自分のためになるのか見分ける目を養ってください。
ttp://www.jco.or.jp/tomonokai/tomo01.htm
ただ、自分のためになるかもしれないものを、最初から否定するのは残念なことです。

>>194
いずれにせよ、見当違いです。単なるあなたの思い込み。

>>195
>一連の文面は間違いなく本人及び関係者だよな
患者として関わりはあります。だからあなたの言うことも間違ってはいません。

>業者どころか本人出没レスがマジならネラー歴5年目にして初だぜぃ
本人ではないので、初にならないのが残念ですね。業者ですらありません。

>>196
おもしろい表現ですね。笑えます。文才は認める。
198170:2007/02/06(火) 18:24:09 ID:0F8Jt0TP
大体、あなた方がこのスレへ来たのは、中傷の書き込みをするためではないはず。
骨盤の歪みのからくる悩みを解消したいのでしょう?
自力による解決策を、あなた方のために書いておきます。

骨盤という概念より、「仙骨を立てる」ということを意識した方が効果があります。
「仙骨を立てる」も「腰を入れる」も同じことを表現しています。
ttp://www.genshu-juku.com/web_action/base/shi-sei/index.html

これだけでは理解しにくければ、「姿勢・背筋・猫背を治すスレ5」で
仙骨に関するレスを読み漁り、わからないことは質問したらいいです。
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1154345417/24-
ここの307あたりから丁寧に読んでいけばいい。
199病弱名無しさん:2007/02/06(火) 21:47:19 ID:UrckYdUM
スルーで。
200病弱名無しさん:2007/02/06(火) 22:06:35 ID:iLbIVFUZ
つまり、日本語能力がなくなるってことね。
そろそろ骨盤の歪みの話に戻らないか。
201病弱名無しさん:2007/02/07(水) 10:45:57 ID:M5MEFmzF
180度開脚できれば治ると思う。
骨盤歪んでるからマジきっついんだけど。
毎日開脚(つってもまだ150度くらい)してたらポッコンと出てた大転子が引っ込んできてるかも
まだまだ180度までは及ばないけど。
このまま続けてみる
202170:2007/02/07(水) 12:46:48 ID:gOw27YMm
体験談もろくなアドバイスも出来ないのなら
最初からスルーしていなさい。
203病弱名無しさん:2007/02/07(水) 15:02:18 ID:wE4F+ZJf
骨盤は、1個の仙骨と、それぞれ左右1対の腸骨・恥骨・坐骨の7つの骨で構成されている。
仙骨の前後への傾斜が脊椎を歪め姿勢不良や体調不良を引き起こすこともある。
204病弱名無しさん:2007/02/07(水) 15:49:33 ID:kE1x9Hcn
170!神戸インチキ頭蓋骨老夫婦矯正の患者は空気読めないなぁ・・・
まじ、頭押されておかしくなったんじゃないの?
患者の割には自分の考えのように言い切るところが怪しいんですよ
口調が聞いた話を言ってるのではなく、自分の言葉だよ 白状しろ 本人!
勝手に大発明と思ってる自己満足な馬鹿発明の。

何が無害な材料で作った家(治療院)だ?
見るからに有害物質100%の廃材のかたまりじゃねーか
ベンツは無害な材質?
詐欺で騙して買った車だろ?

別の小顔スレッドに行っていつものように患者集めしてなさい!
205病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:39:11 ID:Yz02UI0u
聞いて下さい。この間、整骨医院に行ったのですが、そこで、背骨がまっすぐすぎると注意されました。
硬い床の上でねていませんか?などと言われたのですが、そのとおり、床の上で寝ています。
何かの本で、柔らかい布団などは、背骨が曲がってよくないと知り、床の上で寝始めました。
寝始めてから、風邪を引かなくなり体調が良いのでよかれて思っていたのですが、一体、とうなんでしょうか?
206病弱名無しさん:2007/02/07(水) 17:51:13 ID:WHeUq/Lv
170よ、貴様は痛すぎる。これ以上は傷口広げるだけだって。
業者であったなら逆効果なのは現状から見て明らかだし、
仮に、本当に貴様がそこの客でその整体の世話になったなら、
恩を仇で返してるのも同じ。取りあえずハンドルを取れ。

そして190氏について未だにスルーしてるとは。
貴様に善意があるならそれだけは答えてやりなよ。

>>201
開脚は良いよな。
また、開脚前屈して膝裏周りの筋肉を伸ばすと骨盤立てやすくなり、
背筋が真っ直ぐになり良くなる感じがする。

>>205
S字カーブがあった方が良いのだろうけど、
体調が良いなら良いんでないかい?
もう一度整骨医院に行ったときに、床寝をしていると具合が良い旨を伝えて、
判断を仰ぐと良いかと。
207病弱名無しさん:2007/02/07(水) 20:56:14 ID:YqxyjZYh
206さん、あなたが正しいですね。聡明な方だ。
私は恩を仇で返すつもりはありません。

190氏への回答ですが、私への質問でもないので、
160さんが回答するまで控えるつもりでした。
あえて言うなら、私も周囲も見かけ上の頭の歪みは気にもしてなかった、
といっておきましょう。
208病弱名無しさん:2007/02/07(水) 22:34:18 ID:WHeUq/Lv
>>207
二つとも理解してくれて感謝する。
209病弱名無しさん:2007/02/08(木) 16:03:31 ID:jD6Fb+zY
初めて整骨院行くときって保険証いりますか?
210病弱名無しさん:2007/02/08(木) 17:38:20 ID:NVGkn2gz
>>197
JCOって4年間カイロ学んだ人だけ認定するんだっけ?
で、神戸のところはJCO認定のとこなん?
だとすると、悪いところではなさそうな気がする。
でも自分は頭イジルノは反対だけどね。

しかし勝手にJCO認定とか言うところもあるんだな。
211病弱名無しさん:2007/02/09(金) 20:49:54 ID:MWalQp1D
立って力を抜いたら右腕が下がるんだけど
これってやっぱり体の歪みですか?

耳の横のアゴの間接も痛いし・・・
212病弱名無しさん:2007/02/09(金) 21:11:09 ID:y70EjnMJ
只今妊娠2ヶ月なんですが、整体や接骨院などに行って
治療しても問題ないでしょうか?

腰が痛くて立てないんです。。。昔、原因は骨盤だといわれました。
接骨院の先生は大丈夫と言ってるんですが、
産婦人科の先生はダメっぽい事言ってるし。

スレ違いだったらすいません。
お分かりになる方居ましたら、教えて下さい。 m(_ _)m
213病弱名無しさん:2007/02/09(金) 21:22:21 ID:gU8IhxR1
>>212
今骨盤を治しても、出産のときに一気に開いちゃうから、
あまり意味ないんでは?
出産後に開いた骨盤を修正するような体操とか、確か
いろいろあると思うし、整体に行くのもそれからでも
遅くないと思うんだけど。
214病弱名無しさん:2007/02/09(金) 21:27:00 ID:y70EjnMJ
>>213
とりあえず、今動けるようにしたくて・・・・。
ガンガンやらなければ大丈夫なのかなって思うんですが
まだ2ヶ月なのでちょっと心配になって。
215病弱名無しさん:2007/02/09(金) 21:55:13 ID:Ibq2K5CF
>>211
多分そうかと
俺もそんな感じだった
歪みが原因で顎関節痛めたし
友人などに近所の整体情報を聞いて直して貰ったら?
216病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:00:52 ID:nm0ZLRFX
骨盤がゆがんでいる→腰が痛い→横向き、うつぶせ寝→顎痛、顔歪んだ自分…。
217病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:03:02 ID:gU8IhxR1
>>214
婦人科の先生と相談したうえで、自己責任でドゾー
としか言えませんね〜・・・
218病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:11:23 ID:y70EjnMJ
そうですね・・・・・

ありがとうございました。。。
219病弱名無しさん:2007/02/10(土) 10:28:53 ID:rylIdoVY
>>214
俺の行った整体では4ヶ月以降までやらない方が無難とか書いてあったな。

いろいろ自分で調べてみて、産婦人科の先生に相談してみると良いよ。
快適な生活と出産できるように願ってます。
220病弱名無しさん:2007/02/10(土) 15:09:37 ID:3XDZNHkz
>214

腰が痛いままの妊娠生活は絶対辛いから、何とかした方がいいですね。
お腹の赤ちゃんが大きくなって体の負担がさらに増す前に。
妊婦専門の整体とか、マタニティスクールかなんかのHPで見たことがあります。

とにかく体の調子が良くなるように祈ってます。
221病弱名無しさん:2007/02/10(土) 16:53:48 ID:k95Rhfhk
なんか良い運動方法ないかなあ
右骨盤が後ろにねじれてて、立ってる時は右骨盤を前にするように意識してたら、
明らかに左足だけに体重が乗るようになった
右足が内旋して短くなったせいだと思うけど、それでやっと治ったかな?と思ったら今度は腰が痛い

昔、あるあるの骨盤体操で治ったって人がいたけど、あれじゃ骨盤のねじれは治らないしな・・・

良ければ皆さんで運動法作りません??

自分でいろいろ試しているのですが、一人だと効果や反応見るのに時間かかってしまって・・
222病弱名無しさん:2007/02/10(土) 16:58:32 ID:uBSN+l7+
片側の脇腹だけが異様に凝ってて、
普通のストレッチではなかなか解れなかったんだけど
これ始めたら嘘のように解れた
多少ではあるが歪み改善の手助けになるかも

三宅裕司 司会の「カラダのキモチ」●骨盤矯正ストレッチ●
http://hicbc.com/tv/karada/archive/20070204/index.htm
223病弱名無しさん:2007/02/11(日) 09:43:55 ID:OpsZv6n9
>>222
情報サンクス

ためしにやってみます!

改善したらまた報告しますね
224病弱名無しさん:2007/02/12(月) 01:28:37 ID:cx7YRekb
>>214
トコちゃんベルトってのなかったっけ?
妊婦向けのベルトで腰痛対策にいいとか・・
ぐぐってみてね
225病弱名無しさん:2007/02/12(月) 01:37:37 ID:84nOc1i2
いま出産して五ヶ月経つけど妊娠してから痛くなりはじめて放っといたら
今になって仰向けで寝るのが痛いほどになってしまった…
226病弱名無しさん:2007/02/12(月) 23:54:21 ID:XXdpLVtT
227病弱名無しさん:2007/02/12(月) 23:59:04 ID:XXdpLVtT
>>225
同じく妊娠中から痛くなりました。
今産後2ヶ月。
あまりの腰の痛さにヘルニアを疑って整形外科に行ってレントゲン撮ったけど、骨に異常はないとのこと。
整骨院行きたいけど、そういうとこに今まで全く行ったことがないから何となく怖い…。
治した方に聞きたいのですが、やっぱり施術中は痛いですか?
228病弱名無しさん:2007/02/13(火) 02:05:34 ID:hkrXvV5H
>>214
マタニティヨガとかがいいんじゃないの?
あんまり骨盤矯正な強いのはやめたほうがいいとおも
229病弱名無しさん:2007/02/13(火) 14:44:17 ID:fPb0e7jN
がに股も、骨盤のゆがみが原因の場合もあるんですか?
230病弱名無しさん:2007/02/13(火) 18:05:46 ID:8qA4wwj/
「姿勢について」↓
ttp://homepage3.nifty.com/dfc/%8Ep%90%A8%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%20page000.html
こういうのって、自分の事を客観的にみて改善していくのに役立つ情報だと思う。
231病弱名無しさん:2007/02/13(火) 18:10:54 ID:DqJo/JKI
>>229
かなりの確率であるかと
232病弱名無しさん:2007/02/13(火) 20:57:07 ID:qlZywNhc
>>230
読み辛いサイトだなー。うちのモニタのせいか?文字がブレてる…
233病弱名無しさん:2007/02/13(火) 21:34:09 ID:SZE+KDkM
>>232
文章が通常の文字フォントによる表示じゃなくて、一枚の画像ファイル
なんだね。
234病弱名無しさん:2007/02/13(火) 22:17:45 ID:qYB9EZ6Y
>>221
>>9参照、
ここから始めて欲しいです。
寝転がって、体重をかけないで関節から柔らかくしていきます。

あとは、自在に…

235病弱名無しさん:2007/02/13(火) 22:56:56 ID:iFy6YjEj
中3ですが、骨格がやばいくらい曲がってます。おかげでいくら食っても全く肉が付かず超ガリガリ。
今ある病気にかかってて整体はいきたくないです。最近親に負担をかけすぎなので。

いいストレッチ法を教えてくれませんか?
ゆがみ方は、鎖骨、鎖骨から下の骨が全体的に左にずれてます。
今は筋トレ前、風呂上りにいろんなストレッチをやっています。

どなたかアドバイス宜しくお願いします。
236病弱名無しさん:2007/02/14(水) 12:06:18 ID:4GngRdae
どんな病気?
237病弱名無しさん:2007/02/14(水) 19:43:12 ID:UYILhvJy
どんな?
238病弱名無しさん:2007/02/14(水) 19:44:37 ID:UYILhvJy
どんな?
239病弱名無しさん:2007/02/14(水) 21:20:37 ID:O8FCH7Lm
上3つすいません、送れて、
過敏性超症候群という病気です。そんでいろいろと金かかっているので・・・
240病弱名無しさん:2007/02/14(水) 21:21:57 ID:O8FCH7Lm
↑訂正、超⇒腸です。2年くらいのつきあいで。。
241病弱名無しさん:2007/02/15(木) 12:47:37 ID:muL45LvK
ふーん よくわからんけど歪みとはあんま関係なさそやね
242病弱名無しさん:2007/02/15(木) 15:31:56 ID:yjhCmSIF
>>235
腸過敏性症候群は歪みに大いに関係ありますよ。
親御さん思いのやさしいお子さんですね。
以前こスレの前のスレ?で、ピラティスによってゆがみが
治ったと書いたことがあるものです。

1ピラティスのブリッジング
        サイドレッグアップ&タッチ
        スイミング
       など、ピラティスのうつ伏せ系の体操を毎日朝晩
      やってください。
2硬い布団に寝ること。
   低反発高反発はだめです。ちっとも反発しない、おおげさ
   に言うと、発砲スチロールにキルティングをのせたくらいの硬さ。
   200ニュートン以上のもの
1と2のどちからだけではだめです。両方やってください。

以前ここでピラを紹介しましたが、効果がある人は少なかったのではない
でしょうか?ひとつ言い忘れていましたのは、すごい硬い布団に寝ることです。
伝え忘れて、大変後悔しています。

235さんは、蟹股または内股歩きで、左右の足の長さが違っていませんか?
ピラやって、硬い布団に寝ていると、朝一で股関節がごきっとなって、足の長さ
が徐々にそろっていきます。すると、肩の傾き、顎の傾きなども、それに合わせて
バランスがとれてきます。寝返りは自然の整体です。やわらかい布団でせっかく
の寝返りを無駄にせず、硬い布団で寝返り効果をしっかり感じてください。

まずは、お母さんに、笠原房子さんの本と、本当に硬いマットレスを買ってもらって
ください。また、腸の方もじきに治ってくるでしょう。ただ、好転反応が強くでるので、 
なにかあったらまたここに書き込んでください。相談に乗ります。
243242:2007/02/15(木) 17:11:46 ID:yjhCmSIF
また、大腿骨が外にねじれていると、便秘型の大腸過敏症
    大腿骨が内にねじれていると、下痢型になるっていうのが
    多いです。235さんは、どちらでしょうか?
244病弱名無しさん:2007/02/15(木) 18:27:09 ID:KEj+2rf8
いつも同じ治療してるだけで一向に治らない。
整体師の人に色々質問だの相談だのしたほうがいいかな?
245病弱名無しさん:2007/02/16(金) 01:21:46 ID:/rNzxeBd
>>235
女の子?
なら、側彎症で一回ググる、で該当するのなら整形外科に行った方がいいよ。
246223:2007/02/16(金) 12:05:11 ID:YNFIGApr
私事で悪いのですが半年程ピラティスやったけど効果なかったです
ピラティスには、骨盤と股関節を捻る運動がないので、外旋や内旋には効果ないと思います
ピラティスは左右や捻れの歪みじゃなくて、前後の歪みには効果があると思います
あと、硬い床で寝るのは大賛成です

>>222で紹介してくださった運動かなり良いです
最初に紹介されてるストレッチより、その次のスクワットがかなり効果でました
骨盤を捻ってスクワットするので、2年程悩んでた右股関節の外旋に凄く効きました
本当にありがとうございました

股関節で悩んでる方は一度やってみてください
左右の足の長さが変わるせいか、重心も変わります
247242:2007/02/16(金) 15:03:54 ID:tE3GlR7o
>>246
ピラティスだけでは効果がでませんよ。硬い布団に寝てはじめて効果を
発揮します。
ピラティス、ヨーガ、自力整体など、沢山いい体操が出ているにもかかわらず、
改善する人が少なく、健康板にあふれているのは、そこに原因があります。
ヨーガ本場はインドですが、反発するふわふわマットなんかに寝ている人は
少ないんじゃないですか。
ちなみに、○○民族、裸で生活し、狩りをしている人たちの、姿勢のいいことに
気づきませんか?日常筋肉をフルに使って、硬いところに寝ているからです。

まず、硬いマットを使って、ピラティスを行ってみてください。ぜんぜん違い
ますよ。
248242:2007/02/16(金) 15:21:59 ID:tE3GlR7o
すみません、246さんは治った方なのですね。222も効果ありそうですね。
ついつい熱く語ってしまいました。

中3の方、どちらでもいい方を試してみてはどうですか?
いい方向に向かうことをお祈りしています。
249病弱名無しさん:2007/02/16(金) 18:04:10 ID:yqhMFomp
鏡で見た時骨盤の左側が下がっています。どこかで
腰を回すといいと目にしたんですが左右どちらに
回せば良いのでしょうか?
250223:2007/02/16(金) 21:33:05 ID:YNFIGApr
>>247-248
いえ、こちらこそすみませんでした
素人の戯れ言なので間違いだらけだと思います
お許し下さい

確かに硬い布団は良いですよね
西式に影響されて始めてみましたが、次の日の目覚めがかなりよくなりました

>>249
素人ですので悪しからず

まず、前提として股関節は外旋すると長くなり、内旋すると短くなります
249さんの場合、左骨盤が下がっているということは左足が内旋し短くなり、右足は外旋し長くなっているのだと思います
簡単に考えると骨盤を左に捻っていれば治りそうですが、僕は逆に腰を痛めてしまったので
249さんも一度>>222の運動を試してみてはいかがでしょう
251病弱名無しさん:2007/02/17(土) 17:55:23 ID:pTEMaQm0
あげ
252病弱名無しさん:2007/02/18(日) 11:48:01 ID:YuPBhObf
事故で首を打ってから、肘が真っ直ぐに伸びなくなってしまいました
これは整体で治るでしょうか?
253病弱名無しさん:2007/02/18(日) 14:10:51 ID:+7VcriBq
なおりません
254病弱名無しさん:2007/02/19(月) 04:15:34 ID:Im+M49+3
なおるんじゃないかな。
255病弱名無しさん:2007/02/19(月) 04:18:32 ID:Rr8MlLD0
骨盤の体操って閉めたり、ゆるめたりするのがあるけど、
一体どっちをいつやればいいのかわからない。

あと、生理前、ってどっちwやったら、スムーズに生理が
くるんだろ
256病弱名無しさん:2007/02/19(月) 20:11:48 ID:e18FHpKr
生理前は締めちゃだめだよ
257病弱名無しさん:2007/02/20(火) 09:39:34 ID:EbOIJoG1
>>222の骨盤矯正ストレッチを試して6日目。
腰周りの見た目が変わってきて、くびれが出現しました。
はじめは骨盤トントン試してたのですが、子供が乗ってくるので断念。
こちらは立って出来るので邪魔されず体も伸びて気持ちいいです。

258病弱名無しさん:2007/02/21(水) 10:08:51 ID:U2TJlEvB
あーこれっ探してたやつだ!
この番組だったんだ
259病弱名無しさん:2007/02/21(水) 11:07:34 ID:QCtOMna5
何度か神戸カイロとメールしたことあるけど
170の文章がそこの親父と本当にそっっっくり・・・十中八九本人だろう

俺も治療したことあるけど全然効果なかったよ
年月とともに回復してくるとかも言ってたけど1年たつ今も
全く変化なし。インチキ。騙された自分も悪いけど
260病弱名無しさん:2007/02/21(水) 11:08:59 ID:QCtOMna5
何度か神戸カイロとメールしたことあるけど
170の文章がそこの親父と本当にそっっっくり・・・十中八九本人だろう

俺も治療したことあるけど全然効果なかったよ
年月とともに回復してくるとかも言ってたけど1年たつ今も
全く変化なし。インチキ。騙された自分も悪いけど。
261病弱名無しさん:2007/02/21(水) 11:13:05 ID:QCtOMna5
二重カキコスマソ
262病弱名無しさん:2007/02/21(水) 23:43:03 ID:YfqruO97
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
263259:2007/02/22(木) 11:28:04 ID:twpvnzDx
181や184みたいに少しは肩こり軽くなるけど
2、3日たつと元に戻っちゃうよ。一応正確に伝えとかなきゃね・・・

てか整体の類はほとんどその日限りしか効果ないから
毎日自分でストレッチとかやらないと治らないね
264259:2007/02/22(木) 13:01:34 ID:twpvnzDx
ていうか1日たって冷静になって気づいたけど
昨日はちょっと言いすぎました、すみませんでした。
昨日はどうかしてました。
以後259,260の発言はなかったもの、間違ったものとしてスルーしてください。
265病弱名無しさん:2007/02/22(木) 23:02:23 ID:MruB1kyC
腹筋の割れ目がずれててかなり左右非対称なんですけどこれは体の歪みからくるんでしょうか?
筋肉がついてきた中学生くらいに気付いたので先天的なものか後天的なものかわからないです。

現在高二ですがいまだに治ってません。ほぼ毎日部活でストレッチをしているので体は柔らかい方なんですけど
それでも歪むもなんでしょうか?
266病弱名無しさん:2007/02/23(金) 00:09:51 ID:Qqw6GaLn
>>265
そんな気にしなくていいと思う
左右対称の人なんていないよ
267病弱名無しさん:2007/02/23(金) 15:09:19 ID:Y8HxORPX
>>265
腹直筋の腱画の位置は生まれつきなので、形が非対称なのは先天的なもののはずです。
体の歪みと腹直筋の割れ方とは無関係ですよ。
268病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:12:18 ID:MuJoRZZI
>>266
普通の人よりはるかにずれてるんですよ。ほんとに3cmくらい・・・。

>>267
生れつきなら治すのは無理ですよね・・・。
情報ありがとうございました。
269病弱名無しさん:2007/02/24(土) 04:07:40 ID:bAAEmD1O
四肢のどこかが常時痛くて、立ってると足が異常に疲れます。
先日ちょっとした運動で腰まで痛くなりました。

どこか歪んでる可能性あるんでしょうか・・・?
270病弱名無しさん:2007/02/24(土) 07:20:53 ID:7z8xPHOO
男が少なそうだけど、男で恥骨からお腹にかけての毛(ギャランドゥ?)
がカーブしている人いる?合せ鏡で背骨を見ても背骨に異常はない
みたいだし。。。
271病弱名無しさん:2007/02/24(土) 09:51:38 ID:nFYeq1Vv
>>269
素人判断するよりもまずは正規の病院に行った方が無難なのでは。
歪みだけが万病の原因というわけではありませんし。
272病弱名無しさん:2007/02/24(土) 14:28:10 ID:0FhWfPRt
医者なんてしょせん素人
歪みに関してはね
273病弱名無しさん:2007/02/24(土) 21:44:42 ID:nvmYi2E3
>>269
姿勢悪くない?
274病弱名無しさん:2007/02/24(土) 23:10:31 ID:dbvF8Qtb
ストレッチは一箇所だけやっても駄目
首から足の指まで全部ほぐそう
275病弱名無しさん:2007/02/25(日) 00:28:45 ID:BNuxm7bm
>>271
レスありがとうございます。
一応総合病院の整形外科に行ったのですが散々待った挙句
一番症状の強い右足のレントゲンを撮っただけで
風邪気味という理由で節々の痛みじゃないのか的診断で
痛み止めとかもらって終わりでした。
風邪で節々が痛くなるのとは明らかに違うのですが・・・。

>>273
姿勢は悪いです。デスクワークが多く、慢性の肩こりです。
加えて運動不足でもあります。
少し前に吐き気が止まらずに、しばらく休養しており(検査で異常なしと診断)
その間はずっと安静にしていたため運動をまったくやっていませんでした。
276病弱名無しさん:2007/02/25(日) 01:06:09 ID:mvGnA1Qd
>>275
病院行って異常なかったんなら、軽いストレッチから
始めてみれば?ヨガとかピラいいよ
277病弱名無しさん:2007/02/25(日) 10:56:12 ID:bIK6jvSE
どなたか教えてください。

目を閉じて足踏みをすると、体の向きが左へねじれてしまいます。
また、ウエストのくびれの位置の高さが左右違い、若干左の方が
上になっています。あと出尻で腰痛持ちです。
骨盤はどのように歪んでいるのでしょうか?

278病弱名無しさん:2007/02/25(日) 18:30:36 ID:p5c2usnL
>>277
これするといいみたいだよ。

骨盤ダイエット
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1156000150/l50
279病弱名無しさん:2007/02/25(日) 19:10:03 ID:6t5pbv6U
腕と足の左右の長さが明らかに5〜6センチ違のですが
(たぶん体全体が歪んでるんだと思います)
自分で毎日ストレッチするだけでも完全に直りますか?
やっぱり整体とか病院に行ったほうがいいでしょうか?
280病弱名無しさん:2007/02/25(日) 19:54:03 ID:6546hKDO
>>277
右の腸骨が前傾してるんじゃないのかな?それと右内旋している可能性が高いかな。
股関節が内旋するとそちらの足は短足になる(骨盤が右下がりになる)
出尻なんだったら右腸骨だけの前傾だけじゃなくて、骨盤全体が前傾なんでしょうね。

試しに床に仰向けに寝て脱力してみてよ。つま先の開き(中心からの倒れ具合)は
左足>>右足になっていませんか?
この辺を修正してから腹筋鍛えて骨盤全体の前傾を矯正かなぁ…?

出尻の事を色々知りたかったら、「腰仙角 姿勢」とかで検索すると勉強に
なると思うよ。まぁ女性だとハイヒールを履く人の典型的な歪みだと思う。
281病弱名無しさん:2007/02/25(日) 20:28:26 ID:oMc61nIj
座ったときに当たる骨?のとこが痛くて今日初めて整体みたいなとこ行ったら
「そくわんですか?とりあえず背骨のずれ整えますね〜」って

ハイ右向いてー ゴキッッッ

次左向いてー   ボキボキッッ

な感じでびっくりした。初めての体験・・・
結局数日以内にまた来いって言われたし、ずれ整えたはずなのにまだ座ると痛い・・・
「本来そこに痛みを感じる神経はないんですよー」って言われたんだけど、通院したら直るの?
レントゲン撮るだけの大学病院しか通ったこと無いからいまいち信用できるのか
同じようにゆがみをなおしていって痛みが無くなった人、います?
今日の効果は、整体師いわく「1cmくらい差があった足の長さが整った」らしいです
282病弱名無しさん:2007/02/25(日) 20:55:49 ID:jCJiRP22
ボキボキってあんまりやらん方が良いんじゃないのか?
最低限ならともかく。
283病弱名無しさん:2007/02/25(日) 22:05:46 ID:oMc61nIj
>>282
そうなのかな?なんか
「コリほぐして骨整えますね」としかいわれてないからよく分からん・・・
今日のはほぐして整えただけで、近いうちにまたやって今度は固定していこうってらしい
ポキポキだけで固定できるのかな・・・?
284277:2007/02/25(日) 22:35:20 ID:nBLzg5xW
>>278
ありがとうございます。骨盤トントンですね。調べてみます。

>>280
仰るとおり、つま先の開きが 左足>>右足です!!
原因が分かったので、どうすればいいか調べてみます。

ここでお聞きして本当によかったです。ありがとうございました。
285病弱名無しさん:2007/02/26(月) 00:51:27 ID:ByiBqky0
>最初に紹介されてるストレッチより、その次のスクワットがかなり効果でました
>骨盤を捻ってスクワットするので、2年程悩んでた右股関節の外旋に凄く効きまし

すいません、この骨盤を捻ってスクワットってどれになるのでしょうか?

http://hicbc.com/tv/karada/archive/20070204/index.htm

これの体操にスクワットって無いですよね?
オバカですいません
286病弱名無しさん:2007/02/26(月) 01:14:53 ID:+2VMJT/4
>>285
『立ちながらストレッチ』の事をスクワットと表現したの
でしょう。
287239:2007/02/26(月) 17:08:30 ID:uuG5Bt9k
>>242
レス遅れてスイマセン。受験だったんで。
丁寧に教えてくださりありがとうございます。その方法でしばらくやってみようと思います。
ちなみに過敏性腸症候群のほうは、心療内科にいってからだいぶよくなりました。
これからがんばってみます。
288239:2007/02/26(月) 17:37:39 ID:uuG5Bt9k
2つ質問です。
ピラティスの、サイドレッグアップ&タッチで、最初はどういう姿勢をすればよいのでしょうか?
横向きの基本の姿勢とありますがわかりません。ただ横向きで寝ればよいのでしょうか?

あと、<<242さん、固い布団ではなく、床でねてもいいでしょうか?
289242:2007/02/27(火) 14:30:01 ID:Z99OZe3E
>>287

http://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_bonqbody.html#

こちらにピラティスの動画が載っております。サイドレッグ〜はサイドリフト
に似ているので、それでもいいと思います。まず、これらの動画を良く見て、
全部やってみて、自分に合うものを続けてみるといいと思います。

その他の体操も、他の皆さんがいいものを色々載せてくれているので、
参考にしてみてはどうでしょうか?
ただ、どの体操をやるにしても、布団は硬いものを使用することをお勧め
します。200ニュートン以上の布団は、一万くらいで買えるので、受験を頑張った
ご褒美にでも、ご両親に買ってもらえたらいいなと思います。床に寝るのは
ちょっとお勧めしません。生まれてからずっとそういう生活をしている方ではないので、
急に床に寝ると、体のあちこちが痛くなりそうですよ。
290病弱名無しさん:2007/02/27(火) 16:15:50 ID:iaHh5IVW
左足だけ腓骨が外に反ってて、体が左に傾いてる・・・。
直せるのかな?
291病弱名無しさん:2007/02/27(火) 16:24:48 ID:LkhoLrQU
>>289
床に寝るんじゃなくて布団にっていうのは、体操やるときに
布団を敷くってことですか?
それとも寝るときベッドの上に固い布団を敷くってこと?
よくわからない。
292239:2007/02/27(火) 16:56:56 ID:x0/TDHNC
>>289
200ニュートンといわれましてもよくわからないです・・・orz
まぁ多少体が痛くなるくらいかまわないので、床でがんばってみます。
293病弱名無しさん:2007/02/27(火) 19:41:33 ID:/WULvmdh
便座に座った時に、気がついたのですが、自分の骨盤から上の背骨が
右に傾いているようです。なんか骨盤から上が中央から右に5cmほど
スライドしている感じです。左右の肩は平行で右が左より傾いている
とかは無いです。本当に上半身だけが骨盤から右にスライドしています。
これも骨盤が関連していまるでしょうか。また治し方があれば教えて下さい。
294病弱名無しさん:2007/02/27(火) 22:32:15 ID:lfaIgUEy
>>293軽い側湾かも
整形外科で背骨見てもらったら分かるかな
腰痛なりやすいとかある?
こりで背骨ずれたりすることもあるから一概には言えないけど
295病弱名無しさん:2007/02/28(水) 11:05:33 ID:mf5dcLXD
>>294
側湾症ですか・・・。通常は腰の痛みはありませんが、腰を使う運動をした
時に腰が痛みます。ネットで見る背骨の異常(肩の均衡・前屈時のコブ?)等は
無かったので、骨盤異常かな?と思っていたら・・・側湾ですか。この場合、
整形外科・整体師どちらに行くべきでしょうか。
296病弱名無しさん:2007/02/28(水) 11:17:48 ID:bJOQepf4
そうと決まったわけじゃないから、行くならとりあえず医者
レントゲン撮ってくれるし
整体いきなり行くと骨が足りないとかの異常があっても
気付かないから、外れちゃったりする…
297289:2007/02/28(水) 11:50:09 ID:kRSUbl+/
>>291
体操をするのは、畳の上とかで大丈夫だと思います。
就寝するとき、やわらかい布団はやめた方がいいということです。
まぎらわしくて、ごめんなさい。

>>292
体操をするのは、床でもかまわないです。
夜、寝るときの布団のことを、言っていました。
200ニュートンというのは、硬さを表す単位です。140ニュートン
90ニュートンと、色々な硬さの布団が、インターネットでも販売
されておりますが、200ニュートン以上の硬さのを使ってみてください。

体操を色々やっているのに効果が出ない人の八割は、布団が柔らかい
せいだと思います。

200ニュートン 布団 で、検索してみると、数種類の会社で出していますよ。
見てみてください。
298病弱名無しさん:2007/02/28(水) 12:02:04 ID:BUS9TsRG
靴を見ても左右のすり減りの差はそれほどないのですが、顔がかなり歪んでいます
http://imepita.jp/20070228/421050
特に鼻がひどいんです…
下から撮るとご覧の通り傾いている上に鼻の穴の大きさも違うんですよね
歯をイーッとすると噛み合わせがずれているのがわかるので
歯医者に行けば何とかなるのかなと思っているのですが
接骨院などの整体も顔に効果があるのでしょうか
299病弱名無しさん:2007/02/28(水) 21:44:06 ID:xVT3sTYM
たとえ矯正しても今までの噛み癖や姿勢でできたもんなんだから戻るでしょ
そこらのダイエット雑誌でも参考にした方がまだ金もかからない
今出てるボディプラスとかだって小顔体操と称してゆがみ体操載ってたし
調べ不足じゃない?
300病弱名無しさん:2007/03/01(木) 11:51:46 ID:6i9vOQQQ
>>298
私は同じように顔が歪んでて(鼻は右に向かって曲がってる)
左が弛んでたんだけど
左でばかり噛むようにして改善してきてる
顎も左がちょっと長かったんだけど5mmくらい治ってきた
ただ毎日左で噛んでるだけ
後はたまに全身のヨガストレッチ
301病弱名無しさん:2007/03/01(木) 12:07:58 ID:gTU0Yai9

20年ぐらい片方で噛み続けている。。
300の方法だとどれぐらいで元の戻るかなあ。。
302293:2007/03/01(木) 14:06:11 ID:xR1vL6Gd
>>296
整形外科に行ってきました。結果は側湾じゃないとの事でした。
どもでした。
303病弱名無しさん:2007/03/01(木) 20:52:52 ID:6s4mTCzW
背骨の歪みと 眠気 集中力の低下 は関係ありますか?
304病弱名無しさん:2007/03/01(木) 21:14:04 ID:4RY8bZgz
ある
歪みが直ったら生まれ変わったような爽快感が味わえる
305病弱名無しさん:2007/03/01(木) 21:37:35 ID:6s4mTCzW
まじですかぁ・・・今日からストレッチ頑張ってみます!
306病弱名無しさん:2007/03/02(金) 10:26:32 ID:cJtO4MaL
ジョギングの時、どうしても右に右によって行って真っすぐ走れないのですが、体が歪んでいるのでしょうか?
307病弱名無しさん:2007/03/02(金) 10:36:24 ID:kM3J+PFj
>>306
重心が外側に開いてるかも。
靴の減り方を見てみては?
308病弱名無しさん:2007/03/02(金) 10:56:24 ID:cJtO4MaL
靴はいいの使っているので、底はほとんど、すり減らなくなっています。
重心が外側ていうのはどういったものなんでしょうか?
309病弱名無しさん:2007/03/02(金) 11:18:56 ID:kM3J+PFj
>>308
自分もあまり詳しくないんですが、
例えば歩く時、足が地面から離れる時に、
中指と親指が最後に離れるようになってますか?

これを意識して歩くのがきついようならば重心が外に行ってるかもしれません。
意識していない時に違う歩き方をしていても気が付くと思います。
310病弱名無しさん:2007/03/02(金) 12:30:23 ID:lrPjE3P+
今、内転筋と外旋筋の筋トレをしています。
3ヶ月ほど続ければ骨盤の前傾しすぎが
良くなるらしいので、がんばります。
311病弱名無しさん:2007/03/02(金) 16:47:17 ID:LtmYLAXe
>>265
おへその位置は?

303以外の人は眠気の異常 集中力の低さは感じない?
312病弱名無しさん:2007/03/03(土) 02:45:53 ID:yHx+slaF
集中力の低さというか勉強してる時同じ姿勢を保てない。
313病弱名無しさん:2007/03/03(土) 22:45:31 ID:dMJk0kLa
>>312
確かに。
整体とバランスボールでかなり体の歪みが取れたが集中力がだいぶ上がった希ガス。
高校時代に整体に通っておけば・・・。
314病弱名無しさん:2007/03/03(土) 23:24:06 ID:XsGzNG+Y
みんな山田陽子さんが書いてるヤセたいところがヤセる本、またはみるみる足から痩せてきたでググれ(`・ω・´)ほかの整体屋が絶対に真似できないほどのすごい技術を東京で行っている。はっきり言って歪みの常識がくつがえる。
315病弱名無しさん:2007/03/04(日) 03:14:22 ID:dRsUfPMg
>>314
ネタ?
既知というか、だいぶ前に流行りましたね。
316病弱名無しさん:2007/03/07(水) 02:09:17 ID:s26uA6G/
背骨を指でなぞると途中 まったく凸が無い(あるはずですがどんな体勢でもでてきません)
所があるのですが よくあることですか?
317病弱名無しさん:2007/03/08(木) 23:47:54 ID:IeO8knvG
アフリカではよくあること
318病弱名無しさん:2007/03/09(金) 10:58:05 ID:bmYv1mX0
右半身に違和感があり 顔面がピリピリしたり
右肩が動かしづらい右目右耳の昨日が悪いんですが
骨盤の歪みひどくなると
こんな症状出ますか? 長文でスイマセン
319病弱名無しさん:2007/03/11(日) 02:28:51 ID:Lfgla3XY
皆さん背中に手を対角線上に回して手組める?
俺は右が上、左が下のときは普通に組めるんだけど
左が上、右が下のときはすごく違和感を感じる。
なんつーか右の肩が痛い感じ。

これもゆがみ?
320病弱名無しさん:2007/03/12(月) 11:37:27 ID:zZNwBSjQ
>>319
思いっきり歪み。
自分も全く同じです。
肩甲骨が歪んでるんだと思うんだけど届くようになるストレッチってあるかな?
321病弱名無しさん:2007/03/12(月) 16:14:41 ID:wgLvKLun
>>316
上のほうじゃない?誰でもそうだから安心しろw
322病弱名無しさん:2007/03/12(月) 17:32:41 ID:XUHN8Gxl
>>319
俺、左が上のとき触ることも出来ないよ。

ここを直したところで身長はアップするかな?
323病弱名無しさん:2007/03/13(火) 02:38:41 ID:0lXM+w6m
>>319
左が上だと平気だけど、右が上だと左肩が痛い。
腰が悪いだけだと思ったら、上半身まで歪んでるのかー…orz
324病弱名無しさん:2007/03/14(水) 19:40:46 ID:j0V8QJ3w
>>319-320,322、

一つは体が固いのと、
腰から上の右(左)前方っていう歪みです!

例えば、食事の時、遠くのおかずや調味料を片方(利き腕)の手ばかりで取りに行きませんか!?(*^-^)b

背骨の自然な捻れですね…
ひっ付きにくい方の下側の手を引くように背骨を捻るとかなり良くなるはずです。(=^▽^=)

325病弱名無しさん:2007/03/16(金) 15:10:01 ID:ODXxLutf
いつもおんなじ治療法してるだけでぜんぜん効果ない。
整体ってこんなもん?
326整体力学研究所:2007/03/17(土) 10:12:23 ID:oi/Bg0dq
>>325
自分の体に合った整体師を探すか
自分で整体しる!

327病弱名無しさん:2007/03/17(土) 18:08:21 ID:GNRlf9uR
>>325
ちゃんとしたところなら体の歪みかたや症状に合わせて内容を変えてくれるよ。
こればかりはいろいろな所に行ってみていい腕の整体師を探すしかないと思う。
328病弱名無しさん:2007/03/18(日) 03:05:08 ID:HSQ1X6b0
気がつけばあぐら座りになってる。
両足を前にまっすぐ伸ばして座るとちょっときつい気がする。
仰向けに寝てまっすぐになって力を抜くとつま先が外側に向くように足が開く。

これって歪んでますかね?
329病弱名無しさん:2007/03/18(日) 07:09:03 ID:QARpBYJi
>>328
あぐら座りが悪いわけでは有りません。
あぐら座りで背中を丸めてしまうのが悪いのです。
ヨガのポーズのように背骨を伸ばせ良いのです。

問題は膝が曲がって、膝の後ろの筋肉や腱が伸びなくなってしまうことで、
これが原因で背中や腰が曲がってしまいます!

歩く時に意識して膝の後ろをきっちり伸ばすこと。
又、そうする為には背中を伸ばして、顎を引く必要もありますので…

結局、正しい姿勢を保つ方が楽で、スタイルが良くなり、年齢より若く見られます!

330病弱名無しさん:2007/03/18(日) 07:21:24 ID:Z4tCkjF9
「自力整体」やってる人いる?
331病弱名無しさん:2007/03/18(日) 14:50:21 ID:jCz/Zt8k
>>330
やってたけどあまり効果はなかった。
自分の歪み方が激しすぎたからなのかもしれないけれど・・・。
結局腕のいい整体師を見つけてじっくりと施術してもらうのが一番効果的でした。

もちろんいくらいい整体受けても普段の生活習慣で姿勢などを気をつけなければ意味がないですが。
332ボンバヘッド:2007/03/18(日) 20:40:40 ID:5SwyA/03
頑張れば楽々東大合格できるレベルの頭脳を持ちながら
自律神経失調症のせいで集中力散漫で勉強が全くできない小学生の
俺がきましたよ。今日から少し本格的に治療法を探していこうと思うんだよ。
ここで治療法探求を宣言する事で後には引けなくなり、やる気も増すと
思うから悪いけど1レス消費させてもらった。
期待しないで俺という偉大な男の活躍を見守ってくれ。今か今かと。
ではまた来週。
333病弱名無しさん:2007/03/18(日) 20:52:05 ID:im+eeZFW
よし、頑張れ。
334病弱名無しさん:2007/03/19(月) 17:21:36 ID:WOy5wH+n
>>330
たまにやってる。
でも331さんの言うとおり歪みがひどすぎると整体効果を実感するのは難しいかも。
自分も何年か前やってみて効果はイマイチだと思ったけど
最近整体行ったあとに自力整体やったら体が伸びてストンとして軽くなった感じがした。
自分の経験からいって極端に左右差のある人は腕のいい整体に行ってから
自力整体で維持するという方法がいいと思う。
335病弱名無しさん:2007/03/19(月) 17:32:18 ID:6WYs1rQ8
>>329
ありがとうございます。
姿勢を正すように気をつけます。
336病弱名無しさん:2007/03/20(火) 03:44:11 ID:kmfzQYm0
>>334
体操ではなく自分で自分に施すマッサージとの触れ込みなので、
微妙な上手下手の影響が思ったよりも大きいのかも知れませんね。
(整体師に腕の差があるように)

ま、かくいう私自身はたぶん下手な部類。
根深い歪みがまだまだ残っています。
337病弱名無しさん:2007/03/20(火) 14:23:58 ID:F8EEkp87
>>336
以前に比べて自力整体が上手くなったとは思わないんだよね。
以前は手を上に組んで左右に曲げると右に曲がらないぐらい左の脇腹がこってた。
骨盤も歩いてて気持ち悪いぐらい歪みがあった。
そんな状態だったから自力整体で自分でどうにかしようと思うのは無理があったのかもしれない。

ちょっと前まで体がつらくて整体師行脚してて
斉藤治療院てとこに行ったら、歩き方を見られたのね。
自分では気がつかなかったんだけど右の足だけがガニマタになってて
右足を外に向けた分左の骨盤がグイっと左に回してバランスをとってたらしい。
右足をウチマタにして歩いてみたら普通に真っ直ぐ歩けた。
そして自力整体にのってる歩き方で歩いてみたら歩くのがすっごく楽だった。
歪みの原因が骨盤というのはその通りだけど、その骨盤の歪みの原因が右足のガニマタってのがかなりの盲点だった。
338病弱名無しさん:2007/03/21(水) 17:56:19 ID:2JHiJY7Z
オナニーを一日一回はやってる人、もしかすると自律神経失調症の原因は、過剰なオナニーなのかも。

オピオイドhttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch108/ch108c.html
ネットポルノ中毒http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20041124201.html

>ポルノは最も効果的な依存性物質を直接体内に発生させる。つまり、
>ポルノは自慰行為を誘発し、それによりオピオイド[アヘンに似た作用を持つ物質]の自然分泌をもたらす

オナニーをするとオピオイドっていうアヘンに似た物質が分泌される。
このオピオイドを摂取し続けると

>オピオイドには多くの作用があります。強い鎮静作用をもち、使用すると無口で内省的な気分になります。
>痛みを和らげ、性的快感を高める効果もあります。また、便秘、皮膚のほてり、血圧低下、かゆみ、
>瞳孔収縮、遅くて浅い呼吸、心拍数減少、低体温が生じます。

どうだろうか?オピオイド中毒時の体の変化と、自律神経失調症時の体の異常に類似点が
ありすぎはしないだろうか?もしかすると我々はオピオイド中毒なのではないだろうか?
339病弱名無しさん:2007/03/21(水) 18:11:42 ID:E5BWU8wj
>>337
その程度だったら気持ち悪いぐらい歪んでいたって言うのは大袈裟だよ。

>骨盤の歪みの原因が右足のガニマタってのがかなりの盲点だった。
この点はどっちが原因か?って言っても微妙なんだよね。あくまで全体でひとつの
ユニットと考えないといけないから。
でも回復したみたいで良かったね。そのままもっと酷い症状へと移行する人って
たくさんいるから…。

340病弱名無しさん:2007/03/22(木) 11:26:03 ID:BK6kK6Ms
>339
非常に苦しかったので「その程度」とか「大袈裟」とか言われたくないです。
真っ直ぐに歩けないし左の肩こりがひどくて左手がふるえるし顔も頬骨の位置が左右で指1本分ずれてました。
自分よりひどい症状に悩まされてる方もいらっしゃるでしょうけど、自分なりに苦しかったんです。
キツイ言い方して申し訳ないです。

足首と骨盤の件ですが、自分の場合足首の歪みが先だと思います。
右の足首を捻挫は何十回、骨折は一回やってますから。
整体にいくと右の足首がグラグラゆるんでて驚かれます。
右の足首を真っ直ぐ出すことを心がけたら真っ直ぐ歩けるようになったってことは
右の足首に問題があったと考えるのが妥当かなと思います。
あと気がつかなかったけど座ってるときも右足首だけ外に向いてましたね。

ここで話題になったかもしれませんが、築地の整体の先生がいままで行ったなかで一番よかったです。
築地の先生で歪みを直してもらいつつ斉藤治療院で歪みの原因をみてもらうのがいいかなと思います。
341病弱名無しさん:2007/03/24(土) 06:53:49 ID:kuoeAVbe
治療院に通っている人参考までにでもいいから
値段どうれぐらいかかった教えてもらえるとたすりまする。。
342病弱名無しさん:2007/03/24(土) 06:56:27 ID:kuoeAVbe
人それぞれ状況や医院によって違うことは知ってるけど
あくまでも参考で。。。
343病弱名無しさん:2007/03/24(土) 12:02:03 ID:h4BvhNxh
>>340
足首じゃなくて股関節
足首も歪むが骨盤の高低差が出るまで歪む事はないよ
344病弱名無しさん:2007/03/24(土) 13:56:45 ID:avy1rwxY
>>343
左の骨盤だけ上がってるのはなんでですかね?
345病弱名無しさん:2007/03/25(日) 22:42:35 ID:hhBeRzSJ
安心して治療してもらえる整体院を探すには
どうのような方法で探すのがいいかな?
346病弱名無しさん:2007/03/26(月) 23:16:57 ID:CPcWehE/
>>345
いちいち試してみるしかないんじゃないかな?
腕のいい整体院は1〜2回行けばすぐに何らかの効果が出るからわかるよ。

経験上では整骨院などで保険診療をうたっているようなところはあまり腕がよくない。
一人の整体師が保険などに頼らずに腕一つでやっているようなところがいいです。
あと良心的なところは週に何度も通うようには言わず、日常の姿勢、運動など生活指導がしっかりしてます。
347病弱名無しさん:2007/03/27(火) 00:10:41 ID:cmOYTlx9
>>340
それは足首じゃなくて腸骨と股関節の問題だよ。股関節のアライメントが狂っているのだけど
自分では足首自体が回転していると感じていたんだね。
足首を真っ直ぐに歩いている(←凄い器用だなww)つもりでいんだと思うけど、脚全体でやってた
はずだよ。
348病弱名無しさん:2007/03/27(火) 02:31:21 ID:ymXXsGRk
測弯症で背骨がまがっています
医者には手術するまでもないと言われましたが…
どうしたら真っ直ぐな背骨になれるでしょうか?
349病弱名無しさん:2007/03/27(火) 10:37:46 ID:ZRRlcz3z
>それは足首じゃなくて腸骨と股関節の問題だよ。股関節のアライメントが狂っているのだけど
>自分では足首自体が回転していると感じていたんだね。

回転していると感じてたのは骨盤。
右足首だけガニマタなのを指摘したのは斉藤治療院の院長。

>足首を真っ直ぐに歩いている(←凄い器用だなww)つもりでいんだと思うけど、脚全体でやってた
>はずだよ。

外に向いている右足首を前に向ける感じです。
外に向いてる足首を前に向ければ脚全体が前を向きますよね?
足首を真っ直ぐに歩いているというより足首を前に向けて歩きます。
350病弱名無しさん:2007/03/27(火) 10:41:00 ID:ZRRlcz3z
連投すみません。
足首というより右の足先と言ったほうがわかりやすいかもしれません。
真っ直ぐに歩けなかったのが右の足先を真っ直ぐ前に向けて歩いてみたら左に骨盤が回る変な感じがなくなりました。
351病弱名無しさん:2007/03/27(火) 12:10:36 ID:Nyc7dSxG
>>348
軽度ならあまり気にしなくていいと思う。
日常の姿勢とヨガなどストレッチをやるといいよ
352病弱名無しさん:2007/03/28(水) 19:44:43 ID:Sqs4R7Sc
>>348
軽い測弯症ならば一度整体に行ってみては?
ほとんどまっすぐになると思います。
あとは日常生活で姿勢に気をつけたりトレーニングで完治できるはず。
353病弱名無しさん:2007/03/29(木) 00:28:01 ID:wMgwyr4j
初めてここ来ました
歪みで困ってる人たくさんいるんだなぁ・・・
俺も小さい頃からろくに運動せず&ずっと片足に体重かける姿勢がクセで
プラスとあるスポーツを自己流でやったせいで下半身の左右のバランスが凄く悪いですorz
足の骨自体の長さなのか股関節なのか腰骨なのかわかりませんが
とにかく歩きにくいし腰痛にもなるし膝も痛くなるし最悪です
よい整体を見つけて姿勢や体操の指導をしてもらうのが最良なのかな?
354病弱名無しさん:2007/03/29(木) 20:37:31 ID:rXj7Mdgq
いつも左手で頬杖していたせいで、下顎の左側が奥に入り右側が少し手前に出ているような感じになっています。
口を開けるとガクンとなり痛みはないですがスムーズに開けれません。
このような顔の歪みは自分では直せないでしょうか?

因みに体も骨盤を中心に酷く歪んでいるんですがそれはストレッチや筋トレで自分で直していこうと思っています。
355病弱名無しさん:2007/03/29(木) 20:53:04 ID:Pcs17U/4
>>354
顔だけゆがむということはありません。
顔がゆがんでいる人は必ず骨盤もゆがんでいます。
そして顔と骨盤は対角線上にゆがみます。
右顎がゆがむと左の骨盤もセットでゆがみ、左顎がゆがむと右の骨盤がゆがみます。
体はつながっていますからトータルで考えることが大切です。
356病弱名無しさん:2007/03/29(木) 23:36:40 ID:/hboxDme
どんなに治療を受けても体力が戻らない限り治らないって言われた。
でも自分で体力つけるのって難しい。
とりあえず大股で歩いたり、先生に言われた通り家でハイハイやったりしてるけど。
357病弱名無しさん:2007/03/30(金) 00:47:46 ID:OwVUybPl
ハイハイって漏れもやってるけど、あれってキツイ?
自分的には軽度の運動だと思ってたが、背中とか痛み出して、親とかにその運動のせいだといわれたことがあるんだが。
358病弱名無しさん:2007/03/30(金) 03:31:07 ID:ZmARd3Lg
床に長座して、両足の膝を折り左右に倒す倒れ方で歪みを見るって方法あるでしょ?
アレやると左へはすっと倒れるのに右へがやりにくいんだけど
これ、どうやって判断すればいいの?どっちがどんな風に歪んでるのか知りたい・・
359病弱名無しさん:2007/03/31(土) 13:02:26 ID:36do08xL
骨盤全体で左向きに回旋してる可能性があるかも。
左腸骨が後に倒れているか、右腸骨が前に倒れているか…あるいは複合で…
両足揃えて立位の姿勢から、上半身を脱力すると身体が右に捻れたりしないかい?
走ったり長時間歩いたりすると、左膝の内側がいたくなったりしない?
360病弱名無しさん:2007/03/31(土) 16:18:09 ID:1fTvU9R3
>>353>>9参照

普通は脚の長さは同じだと考えます。
(足の大きさは違うかも)

片方の足に体重をかけて立っていると骨盤変位から腰痛起こし易いです!

座る時は腰と背中を伸して、顎を引いて下さい。
これでかなり腰痛に効果ありますので…
361病弱名無しさん:2007/03/31(土) 17:11:59 ID:AJ7v/MkJ
>>359
レス待ってたよーありがと。
>両足揃えて立位の姿勢から、上半身を脱力すると身体が右に捻れたりしないかい?

するかも!

>走ったり長時間歩いたりすると、左膝の内側がいたくなったりしない?

痛くなるのは左の外側膝下??とかかな・・

あとね、前後開脚やると右足前では真っ直ぐできるけど左足前の時は
骨盤、お尻全体が引っ掛る感じになって真っ直ぐ出来なかった
未だどっちが変なのかワカラン・・
362病弱名無しさん:2007/03/31(土) 17:44:09 ID:36do08xL
…自分はカイロ屋でも整体師でもないから、自分の経験でしか書いてないからね…。


左膝の外側の方が痛くなるのか…自分の経験上では左の腸骨が後に倒れすぎて
いるような気がするが…。
おそらく仙骨(骨盤の真ん中の骨で両腸骨の間)が、右方向に振っている状態で
椅子に座れば自分でもわかると思うけど、お尻真ん中の仙骨の右側が出っぱって
ないかい!?
363病弱名無しさん:2007/03/31(土) 19:32:49 ID:trP6g3zL
364病弱名無しさん:2007/04/01(日) 01:58:15 ID:svc8yUiE
太ももの付け根にある骨が尖ってるような…
これが骨盤の開きなのかな?
365病弱名無しさん:2007/04/01(日) 02:13:24 ID:X+FKNqtQ
>>362
何度もレスありがとう。教えてチャンでゴメンネ・・
でも凄く解ってきた!ありがとう!!
362さんが言うように左腸骨が後ろに傾いてるんだと思う。
多分やはり骨盤の歪みに始まって、あちこちガタガタに歪んじゃってるみたい・・

って事は何はともあれ、骨盤の歪みを直せば他も治ってくるかな・・?
ちょっと頑張って体操してみます!

ありがとうねー!モチベーション貰いました!!
366病弱名無しさん:2007/04/02(月) 18:13:00 ID:h7pXSPq+
9年前に出産したときにいきむまでもなく子供が飛び出してきたかの様な産まれ方で、右足の付け根(骨盤?)に痛みというか衝撃を感じました。
それ以来長時間歩いたりジャンプしたりすると足の付け根に痛みを感じましたが
普段は特に痛みもなかったので放置していました。
最近急にそこが痛くなってきて足をまげてかがんだりするだけでも苦痛です。
普段は事務の仕事をしていて一日中足を組んで座っています。
足をまっすぐに投げ出して座ると右足の先がかなり開いてしまいます。
やはり出産の時のが悪化してゆがみ(ズレ?)がひどくなってきたと考えて良いでしょうか?
他の症状としましては、出産前から目の下のくまと足のむくみがひどいです。
367病弱名無しさん:2007/04/02(月) 19:36:33 ID:gghN2E6n
>一日中足を組んで座っています。

右足を上にして組んでないか?
368病弱名無しさん:2007/04/02(月) 23:09:20 ID:dc3CK7u7
以前整体に行った時、体が歪んでる内はストレッチをやらない方が良いと先生に言われたのですが、本当にそうなんですか?
それ以来ストレッチをしていないのですが、他に良い歪みの改善方法を知りません…
369病弱名無しさん:2007/04/02(月) 23:32:44 ID:kvgvppf2
下半身のゆがみが酷い
死にたい
370病弱名無しさん:2007/04/03(火) 00:00:20 ID:XzFr+OTE
>>368
まずたくさん歩くことだね。

ttp://fukutai.hp.infoseek.co.jp/
ある治療院のHPなんだが、
何でゆがむのか、ゆがんだらどうしたらいいのか
そんな話が書いてある。ものすごく分かり易く書いてくれてる。
参考までに。
>>366にも役に立つかもね。
371366:2007/04/03(火) 08:56:25 ID:WOP78CiK
>>367
おっしゃる通り右足を上にして足を組んでいます。
やはり足を組むことがこの痛みの原因なのでしょうか?
昨日から足を組むのをやめてみました。
372病弱名無しさん:2007/04/03(火) 12:30:49 ID:mjNGDLlx
>>368
結局決めるのは自分です。
ストレッチして体が楽になるならやったほうがいい。
ストレッチして具合が悪くなるならやめたほうがいい。
自分の感覚を大切にしてください。
373病弱名無しさん:2007/04/03(火) 16:00:22 ID:R24Nt4jz
>>370
そのサイトおもしろいね!おもしろいていうか、いいね!
いまからじっくり読むよ。紹介してくれてありがとう。
374病弱名無しさん:2007/04/03(火) 20:25:00 ID:R24Nt4jz
読んだけど、とにかく歩くしかないみたいだね…
375病弱名無しさん:2007/04/03(火) 21:54:26 ID:yhNVyFPl
>>371
骨盤全体でおそらく右に回転していると思うよ。右足を組む癖のためにね。
出産の時のはおそらく関係ないだろうが、妊娠後期は骨盤が緩んでくるので
不良姿勢で生活すると骨盤が歪んでしまう。
日頃から足を組んで生活した自分の不注意だね。首周辺というか肩こりとか
そういうのは、まだ出てきてないのかな?

>>374
歩くことは確かに大事なんだけど…
376病弱名無しさん:2007/04/04(水) 09:39:02 ID:fv/Ng2Uu
散々とってきた不良姿勢のツケなんだから、下痢して正露丸飲むようにはいかんわな。
ま、そんな都合のいい話はないってこった。

>>375
加重痛、鼠径部痛あるので最初俺も後方変位(PI)かなとも思ったが、これだけでは何ともね。
右のPIなら相対的に見て右回転だから、まあ言わんとしてることはわかる。
ただ、「緩み(腸骨前方変位・AS)」なら右腸骨が前方へ動くから、相対的に見て左回転だ。
出産時は恥骨結合が開くので、出産が関係なくはない。足組みなら股関節変位も頭に入れたい。
AS(前上方変位・緩み)が非加重性、PI(後下方変位・締まり)が過加重性なのを踏まえて、
産後であること、座位姿勢が多いこと、背臥位で患側の足が開いてることから
股関節変位のある腸骨前方変位(AS)だろうと考えるが。
たぶんね。想像はついてもやっぱ実際触らないとわからんし。
377366:2007/04/04(水) 18:20:10 ID:0v8npr6B
375 376 ありがとうございます。やはり一度専門家にみてもらったほうがよさそうですね。ゆがみなおし体操の本でも買うつもりでした…。足を組む事がこんな痛みを引き起こすなんて想像もしていませんでした。
378病弱名無しさん:2007/04/05(木) 00:38:57 ID:AvEs7gWd
大股で歩いたら少しはよくなったけど、
そこから先が上手くいかない。
379病弱名無しさん:2007/04/06(金) 02:55:15 ID:m1NHCQuQ
>>370
そのサイトには過剰なストレッチは良くないって書いてあるね。
だとしたら私が今までやってきたことって逆効果だったかも…。
380病弱名無しさん:2007/04/06(金) 12:03:48 ID:z5Z3t4hB
水泳は体の歪みに効くでしょうか?
骨盤も背骨も歪んでて肩の高さも左右で違うんですが、
この前クロールしたら左肩がひどく痛みました。特に息するため顔を
右に向けた時の左肩の激痛は凄かったです。
381病弱名無しさん:2007/04/06(金) 12:52:48 ID:y4DRUAYS
>>380
水泳は良いけど、そんなに痛いのなら
>>9の体操で少し体を柔らかくしてからのほうが良いのでわ!

382病弱名無しさん:2007/04/06(金) 15:55:36 ID:z5Z3t4hB
>>381ありがとうございます。しっかり体操してから泳げば、
効果もあるかも知れないですね。泳げない人もビートバン持って
バタ足や平泳ぎのキックするだけで、骨盤の歪みに効くような気がします
383病弱名無しさん:2007/04/06(金) 16:30:49 ID:e6xm+l6W
>>380
肩の片方が下がるのは、同じ側の仙腸関節に問題がある。
肩に出る痛みは、反対側の股関節に問題がある。
首を横に向けたときの肩の痛みは、頚椎に問題がある。
仙腸関節が元に戻れば、他もある程度自然修復される。

水泳について。
人間の骨格は顔の向いてる方向へ進むようにできている。
水泳はどっち向きに進んでる?これは体にとってものすごく不自然なことなんだよ。
歪みに効くどころか、体にいいわけがない。
実際、水泳選手は体の不調だらけだよ。
水泳に限らず、スポーツ選手って皆どこか壊してる。

じゃあプールの中で歩いたらいいのか?
いや。歩くなら陸を歩くのが一番だよ。
384病弱名無しさん:2007/04/09(月) 04:59:22 ID:hVJ8N5iz
反り腰、骨盤前傾しているのですが、どうすれば直りますか?
385病弱名無しさん:2007/04/09(月) 08:06:08 ID:HeZ9ZWQy
これは蚕か・・・
386病弱名無しさん:2007/04/10(火) 18:33:56 ID:rdtaL2bs
ある程度体見れる人いるけど、右の歪みを治したら左が歪むことも考慮してね。
これは人体が100%左右対称になれないから仕方ないこと。
387病弱名無しさん:2007/04/11(水) 00:02:56 ID:rdtaL2bs
例えば骨盤が右回りに歪んでたらアンチの力を生むため足や手は左回りの力をつける。
力学で歪みを予想はできるけど、痛みや歪みに法則性はないんだよ。
体の状態によってはどこでも支点や力点になりうる。
だから一つの体操やストレッチやっても歪みは治らないから。
388病弱名無しさん:2007/04/11(水) 00:53:09 ID:dlsXzoxD
>>386-387
全体的に何言ってるか意味がわかりません。ごめんなさい。

「骨盤が右回り」って具体的にどういう状態なのですか?
全体ということは、腰仙移行部での歪みということですか?
それとも、左の仙腸関節が前方、右の仙腸関節が後方ということですかね?

一応免許餅なので、専門用語で説明してもらっても全然おkです。
389病弱名無しさん:2007/04/11(水) 08:59:35 ID:ceSjPlnf
>>388
おれは専門家でも何でもなく自力で体全部整えただけなんだけど、
要は関節だけじゃなく神経もクセをもってしまってるからそれを考慮しろと
俺は自分で神経も戻したけど神経を戻す作業から考えて、いくらプロだろうと他人が簡単に歪みを見たり治したりできるもんだと思ってないから
マニュアルふむ程度の整体師にはわからないだろうね
390病弱名無しさん:2007/04/11(水) 09:02:41 ID:/H+vPjQU
出尻治して生理痛とかPMSなくなった人います?
その他ホルモンバランスが整って胸がでかくなったとか体毛減ったとか。
まだ一回しか治療行ってないのでホントに効果あるのか不思議です。

391病弱名無しさん:2007/04/11(水) 09:15:10 ID:ceSjPlnf
ちょっとケンカ腰でした
すいません
392病弱名無しさん:2007/04/11(水) 09:27:46 ID:ceSjPlnf
あと骨盤が戻っても整体などの回復術でも主要部分でついてこないものあるから
ある動作をしないと絶対に治らないものがある
整体師なら自分で考えてね
393病弱名無しさん:2007/04/11(水) 09:55:44 ID:nuSZGobf
>>389
マニュアル踏む程度の整体師か。えらい言われようだな。

「要は」って全然要点になってねえ。
具体的に、論理的に説明すれ、って言ってんのにわかんねえ奴だな。

世界中で、やれカイロだ、やれAKAだ、構造医学だ、などと
こぞって仙腸関節にアプローチし、
整外の医師ですら不動関節説から抜け出して
X-Pに直線引く人までいるこのご時世だというのに、
右回り?はあ?www法則性はない?えええwwwって思っただけだ。気にスンナ。

いやまぁ、君の理論はきっとすばらしいんだと思うよ。
やっぱり意味はわかんないけどw
394病弱名無しさん:2007/04/11(水) 09:56:37 ID:nuSZGobf
ちなみに、整体師に免許はありません。
395病弱名無しさん:2007/04/11(水) 11:14:02 ID:ceSjPlnf
残念だけどそのおごりが他人の体を壊す整体師もいるとゆう事実になってるから
まさか力点、支点も理解してないとはな
悪いけどあんたヤブだよ
396病弱名無しさん:2007/04/11(水) 12:16:08 ID:nuSZGobf
>>395
唐突に力点だ支点だ言われてもねえ。
どのことを差してるのか曖昧すぎて、
わけわからんから訊いただけなのに驕り扱いですかそうですか。
残念もくそもないわな。

まあいいや。
もう一回訊きますね。

「骨盤右回り」ってどういう状態なのですか?

馬鹿にしてくれるのは結構。
ただ、他人をヤブ扱いするからには、結構な持論をお持ちだと思うので、
端折らずに聞かせてください。

・・・煽りみたいになってしまったが。

ここは、体の不調に対して悩みをお持ちの方が
藁にも縋る思いで見たり書いたりするスレなので、
いくら2chといえど、回答する側は責任を持って発言すべき。
持論展開は結構だが、曖昧・不十分な説明で質問者を迷わせるようなことはすべきでない。
397病弱名無しさん:2007/04/11(水) 12:28:33 ID:e29KQcgQ
ここのスレの特徴は身体の悩みを解決してあげようとする人よりも、
煽りに反応してしまう人の方が多い
398病弱名無しさん:2007/04/11(水) 15:49:51 ID:ceSjPlnf
>>396
筋肉の話をダラダラすることになるんで、解答を断ります
しかし右の歪みがなくなれば左が歪んでることに気づくのは当然の結果でしょ
ちなみに俺は関節からのアプローチは好きではありません
以上です
もうレスしません
ありがとうございました
399病弱名無しさん:2007/04/11(水) 18:08:31 ID:nuSZGobf
>>398
はあ?筋?今度は筋の話に飛ぶのかw

君の文章は支離滅裂もいいとこ。
改行毎に、レス毎に違う話されたんじゃまともに読むことすらできねえよ。

普通な、どんな治療でもまず検査するんだよ。
全身くまなく調べて、どこがどう歪んでるのか確定させるんだよ。
手技に入るのはそっから。
このテの治療に限らず、医療というのは全て検査の上に成り立つんだよ。
右矯正したら左に気付く?はあ?はあああ???www
そんなもん気付かねえよ。何が当然でしょだアホか。
もし気付いたとしたらそれは「検査ミス」って言うんだよ。
片側矯正して「あー反対側も歪んでるねー」とか言うかよ。
今時そんな行き当たりばったりで飯食ってる治療師いねーよ。

んで?何?好きではありませんだあ?
状況によって色んなアプローチ考えるのが当たり前だろうが。
素人さんだから許される台詞なんだろうが、
手技や理屈の好き嫌いで人触って何が出来るんだアホw

いいよいい、もういい、レスしなくて結構w腹いてーw

そんなんでよくもまあ上からモノ言ってくれたもんだな。
400病弱名無しさん:2007/04/11(水) 19:55:30 ID:MlWctzvQ
            (⌒))
     r=====ュ (_ __))
     {!    l}  |/
     ヾ__o__〃 __    まあまあ、そう怒らないで。
     /~~~~~ヽ //    お茶でもドゾー       
     ,'.:(´・∀・).:/
    {.:.:ひ.:.:.:U:ノ
     ヽ、__ノ    .∬∬∬
      U U      且且且
401病弱名無しさん:2007/04/11(水) 21:55:31 ID:tE/srSfw
>>398
筋肉の話ダラダラでもいいから、してください。
金がないからだけじゃなく、整体に通うことが嫌なので、あなたの話を聞きたい。
402病弱名無しさん:2007/04/12(木) 00:50:47 ID:xnaBAdI2
>>395
いくらなんでもヤブよわばりは失礼じゃない?
403病弱名無しさん:2007/04/12(木) 08:35:57 ID:vovnlbF6
          ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
404病弱名無しさん:2007/04/12(木) 08:39:34 ID:vovnlbF6
>>399
治せない糞整体師が偉そうに言ってんじゃねぇ
金だけとってなにが整体師だよ
ただの詐欺師だろ
405病弱名無しさん:2007/04/12(木) 09:12:51 ID:C2KaqNME
>>403-404

あれー?もうレスしないんじゃなかったけー?w
ファビョってんのぉ?wwwダッセwww

ダサいにも程ってもんがあるぞオイ。
クマーでおいときゃいいものを。
連投でファビョってんじゃあせっかくのクマーも台無しw
よほどズタボロなんだな。え?どうなんだよw

ま、反論出来ないんだからしょうがねえやな。

下らんレスなんぞいらん。もっと技術的、理論的な反撃させてくれや。
専門家とやりあうんならもちっと理論武装してこい。
氏ねとは言わん。とりあえずその歪んだ頭の中を矯正してこい。

ともかく、話にならん。


それと、>>401に回答してあげなよ。
俺はツッコミ入れないから。絶対に。
それすらできないんならあんたただの池沼だぞ。
406病弱名無しさん:2007/04/12(木) 09:25:32 ID:vovnlbF6
>>405
前に君とやりあってた人とは違うよ
確かにクマーでやめときゃよかったなwwwwwwwwww

あまりに君がムカついてね

>氏ねとは言わん
お前は氏ね
407病弱名無しさん:2007/04/12(木) 10:41:48 ID:C2KaqNME
>>406
       _, ,_
 w  (・ω・ )  ・・・はいはい。
 (~)、 /   i  )  いいから手伝いなよ。
  \ ` |_/ /|  
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
408病弱名無しさん:2007/04/12(木) 13:34:13 ID:rk3UbNs2
もっと整体師の人に相談したいんだけど、
整体師の人は治療だけしていって話す隙がない。
整体なんだから不安なことがあったらガンガン質問してもいいよね?
409病弱名無しさん:2007/04/12(木) 16:59:34 ID:W/PMyE9A
>>383
水中に体を浮かべるから前に進んじゃうだけで、水泳の動きは
普通に体操でする動作と変わらないと思うんだけど、そんなに良くないの?
しかも浮力で負担かからないから体にいいが定説じゃない?
できたらもう少し理由を具体的に教えて下さい
あと、水泳に限らずスポーツ選手は皆どこか体壊してるなら、水泳以外の
人間の骨格に合ったスポーツでも単にやりすぎは良くないってこと?
410病弱名無しさん:2007/04/12(木) 18:03:28 ID:k+NGEXNH
>>383
コイツくせーな。
高くて薄っぺらい教科書買わされて性格ひんまがったのかな?
さっさと死ねよ
411病弱名無しさん:2007/04/12(木) 19:01:59 ID:xnaBAdI2
>>409
まず、荷重方向について。
人間の骨格は、頭から足に向かって荷重(重力)がかかることで安定するように出来ている。
水泳の場合荷重が90度ずれるため、骨格の安定を獲得できない。
「前に進む加速力」のみが生理的な荷重になる。

もう一つは水泳の動作。
人間の歩行時の動作は「右手・左足」「左手・右足」が協調運動している。
人間の骨格のポテンシャルはそこまで。
ブレストやバタフライは完全にその協調運動を取り消す動きをし、
バックとクロールは協調運動のリズムが違うので、骨格が持つ運動のポテンシャルを超えてしまう。
これは正常な骨格にとってダメージがある、ということ。
特にクロールに関してはブレス時に過度の”ひねり”が加わる。
”ひねり”の動作は体に対して最もダメージが大きい。
それも片側性なので歪みなどの問題を起こしやすい。

「負担がかからないから体にいい」は間違い。昔は定説だったがNASAが覆したろ。
(未だに重力が体に悪いと考えるDrもいるにはいるが)
骨格というのは、人間に限らずだが、
前述のとおり1Gの重力を受けて安定する仕組みになっている。
(これは構造的にそうなっているんだが、長いからカット。要求あれば回答する)
重力がかからなければどうなるかはNASAが散々実験したし、クルーが身をもって教えてくれた。
リハビリとして水中歩行などを取り入れるのは下肢の手術後などで70%以上の免負荷
(パーセンテージは論文によって違うが)が必要な場合等。陸の上を歩ける程度の健康なら浮力は不要。

スポーツに限らず、何でもやりすぎは良くない。
骨格にあったスポーツなどまずないと思っていい。歩く走るがスポーツなら、良いのはそれぐらい。
急いでるのでかいつまんだ説明で申し訳ない。

>>410
反論ドゾ
412病弱名無しさん:2007/04/12(木) 19:51:08 ID:k+NGEXNH
うわ…こいつ、案外ちゃんと勉強してんだな…
やっぱ水泳は体に悪影響以外の何者でもないわな
413病弱名無しさん:2007/04/12(木) 20:20:45 ID:2vMT2Eyi
>>412
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>>411
治すことも出来ないのに理論武装となwwwwwwww
お前は治療出来るようになってからこい
414病弱名無しさん:2007/04/12(木) 22:16:48 ID:xnaBAdI2
>>412
ですね。
でもコンタクトスポーツのような直接的外傷もないし、
競技レベルでもない限りやればすぐ壊すっていうものでもないので、
何事も程々に、ということですね。

スポーツの話もそうですが、
「負担」の部分に関しては強く言いたいですね。

>>413は一体何の人ですか?
415病弱名無しさん:2007/04/13(金) 00:37:01 ID:Fpou23jh
>>411自分には難しいけど何となく理解した
昔かなり本格的に水泳やって、今も毎週やってる身としてはショックだ
一番体にマシなのは背泳ぎというわけだよね?
クロールの息つぎの体のひねりが良くないそうだけど、ゴルフのひねりは
立ってやるから大丈夫なの?あと、水泳の問題点は骨格にあわない動きだけ?
呼吸を止めてることには問題ないですか?水泳のことばかりですみません
416病弱名無しさん:2007/04/13(金) 02:10:28 ID:YvUNMizY
>>415
うん、マシだろうね。

ゴルフも問題あり。一打打って次まで時間が開く、歩いて移動するコースはまだマシ。
なので打ちっぱなしは×。カート移動も×。
やりすぎてどうなるか、っていうと”肋骨の疲労骨折”がいい例だね。
野球の投手、打撃もそう。一方方向へのねじり・回転をかけるのが、ダメージの元。
同じ方向へねじり続けると、骨盤はもとより股関節が変位し、蓄積されるとスランプの原因になったりする。
打者の練習で、「振った分反対側でも振りなさい」と指導するトレーナーも増えつつある。
これだけでもある程度改善されるが、投球動作はそんなこと難しいわな。ゴルフのスイングも然り。

骨格構造そのものが、急激な回転に対応できるようには出来ていない。
機会があれば運動学の本などで「各椎間関節の関節可動域を記した表」を見てほしい。
Th1(第1胸椎)以下、ヒトケタ台か、よく動くTh1/L1ですら13〜18度。
L1(第1腰椎)以下は殆ど回旋運動なし(元々腰椎は前後の運動が主だからだが)。
これは、体は「ねじって欲しくない」と言っているとしか思えないはず。
体幹をねじる動きの殆どは股関節での回旋運動によるんだが、
やはり膝を曲げたり、肘を曲げたり、などの1軸性運動のようにはいかない。
椅子に座って股関節動かさずに上半身だけ回転させてみて、ロックされる角度がその体の限界。
”これ以上いくと骨格はもとより内臓にまでダメージを与えますよ”という警告を含むロックである。

あと息、ね。息止めるのも問題なくはないけど、異常来たす前にブレスとってるだろうからね。
潜水っていうのかな?あそこまでやるんじゃないなら大丈夫。

まあ、ここで言ってるのは、「行き着いたらどうなるか」という話だから
”決して良いモンではない”ということだけ理解して程々に取り組めばいいんじゃないかな。
水に浮くと顕れるリラックス効果も捨て難いものだと思うし。
417病弱名無しさん:2007/04/13(金) 20:45:54 ID:Fpou23jh
>>416いろいろありがとう
参考にします
418病弱名無しさん:2007/04/13(金) 23:47:09 ID:VQFilv71
今から五年前サイズの合わないジーパンを履いて数時間座り仕事をしてしまい
もの凄く腰が痛くなってしまいました。
その時に左側の骨盤だけ後から自分で押して治しましたが
右側だけそのままです。以来体の右半分だけ腰や背骨、肩が痛くなってしまうのですが
これを治す方法はあるのでしょうか?
419病弱名無しさん:2007/04/15(日) 16:14:58 ID:Q++Q6UjD
久しぶりにこのスレ覗いたら面白いことが話題になってるんだね…

まるで、重力に逆らいながらひたすら歩きながら進化したようなこと、
そうメシも喰わないでね。

高い枝の木の実も取ったろうし、
狩猟もしたり、農耕や部族間の争い、

投げたり突いたり身を守ったり
体を捻り回しながら進化したってこと考えたことないの!?

420病弱名無しさん:2007/04/15(日) 17:22:25 ID:uJrfF6p2
出腹出尻が治らない。
整体に通ってちゃんと支持通りに頑張ってるのに。
腹筋鍛えてるし、歩いてお尻の筋肉付けてるのに。
整体通う前から自分でストレッチや筋トレもしてたんだけどなぁ。
421虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/15(日) 17:29:25 ID:HJOVKKfn
理性の力を見よ!

●超越論と非超越論
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550116
●超越論(0→1)
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550061
●超越論にまつわる3つの難問
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550063
●非超越論(1→0)
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550066
●非超越論にまつわる3つの難問
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550071
■啓蒙の実践
11.plala.or.jp/schicksal/record/200704.html#20070409-2
●誤った比較の仕方
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550110
●受け手の問題
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550107
●他者に対する態度
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550109
●いじめと原因
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550113
●コミュニケーション偏重症候群
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550112
●何が攻撃に該当するか −還元主義的唯物論を採用した場合の帰結−
11.plala.or.jp/schicksal/record/200611.html#20061126-1
●攻撃という概念の予備的考察
11.plala.or.jp/schicksal/record/200701.html#20070127-1
●行為の切断
11.plala.or.jp/schicksal/record/200612.html#20061231-4
■矛盾・自己中心性・社会性
11.plala.or.jp/schicksal/record/200703.html#20070306-1
422病弱名無しさん:2007/04/15(日) 17:43:34 ID:A+RQU+z9
結局、一番いいスポーツってなんだろう?体操?新体操は?
423病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:21:18 ID:z+9LeIGj
>>419
実のある木を探すため、
狩りで獲物を探すため、
大きな田畑を耕すため、
隣の部族と戦うため、
先人はどうしてたのか。
自転車か?車か?電車でもあったとかな。
要は、あなたのいう要素全てに関わる共通点は何か?ということ。
そこまでは考えなかったの!?

移動しないでメシが食えるのは優しいママンのいるニートさんぐらいだわな。

あと、重力に逆らってきたというより、順応してきたと言うべき。
424病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:37:17 ID:qV1O3UoS
普段の日常生活で骨盤を正しい位置の戻すコツってありますか?
425病弱名無しさん:2007/04/15(日) 22:33:54 ID:Q++Q6UjD
>>423
う〜む、よくわからんけど、
自転車や電車は、類人猿から人間に進化してからの話。

例えば、背中の筋肉は触った感じ前後に動くようになってるが、
筋肉図を見る限り、水平方向に近く配筋されている。

槍で突いたり…
右手で石斧を振り下ろす時、左手は…

太古の昔から人間の体は左右対称には使われていない。

426病弱名無しさん:2007/04/15(日) 23:51:30 ID:z+9LeIGj
>>425
そうじゃなくってね、もう一回説明するね。

実のある木を探すためにどれぐらい移動していたと思ってますか?
狩りで獲物を探すためにどれぐらい移動していたと思ってますか?
大きな田畑を耕すためにどれぐらい移動していたと思ってますか?
隣の部族と戦うためにどれぐらい(ry

睡眠を除いた全ての日常動作のなかで
それらの行動(ヤリとか石斧とか)が全てを占めるなら、あなたの主張を認めよう。

要は、そのヤリが
10歩進んで1突き だったのか、
1歩進んで10突き だったのか。
どっちですか?

背部筋群が水平?ほんとに見たか?
水平走行してる筋なんて棘下筋の一部と僧帽筋の中部繊維ぐらいだよ。
427病弱名無しさん:2007/04/16(月) 00:48:03 ID:/MxfXYGJ
>>370さんのもってきてくれたリンクのが良さそう!
ウォーキング頑張ってみます
428病弱名無しさん:2007/04/16(月) 01:50:30 ID:bB66JXUI
携帯からだど>>370が開けない…。・゚・(ノД`)・゚・。
429病弱名無しさん:2007/04/16(月) 13:36:08 ID:/MxfXYGJ
>>428
人間は二足歩行をして人間になったわけだから
激しい運動や無理なストレッチは逆効果。
とにかく歩きやすい靴で両手を振ってたくさん歩きましょう
ってな内容でした。
ジョギングも特に女性には骨に衝撃が加わるからよくないらしい
430病弱名無しさん:2007/04/16(月) 14:04:37 ID:aLHOetdh
医学で間違った新説を唱え始める人もいるからなあ。
431病弱名無しさん:2007/04/16(月) 16:54:55 ID:uzXBWKgQ
寝てるとき左足を上にして足組んじゃうんですが、
これって左側に骨盤が傾いてるんでしょうか?
432病弱名無しさん:2007/04/16(月) 18:24:11 ID:U/dwFiES
>>429
構造医学はすごいとか聞くけど、どうなんだろ。
>>370読んでても話が大きすぎていまいち分かりませんでした
433病弱名無しさん:2007/04/16(月) 18:35:49 ID:34B2RSSN
虫歯の影響で長い間片方の歯で噛んでいた。
そのせいで顔が歪んでしまった。

さらに衝撃的な事実だが顔じゃ無くて頭の形自体も変形してしまった。
噛み癖のある方の頭は丸みを帯びて美しい。
反対側の頭は絶壁型で長い。
マジで死にたい。
434病弱名無しさん:2007/04/16(月) 18:51:08 ID:angq9475
>>426
お説ごもっとも、脚はすごく使われています。
歩くのには腹筋も背筋も必要ですが、真っ直ぐにだけ歩いていたら獣に襲われるからキョロキョロと上半身は捻りまくりだったでしょうね…

>>429、どうして人間は完全二足歩行が出来るようになったの!?

獣に襲われて水の中に逃げた猿が…
それで体毛も薄くなったなんて仮説を立てた学者もいるが、どうして水の中が安全なのか、ワニとかいるのに

上の方のレスを考えている時、私はふと思った。
何かの都合で猿が火を、タイマツを持ったなんてね…

そう考えれば、早く走れる四足歩行より
完全二足歩行を選ぶ道が開ける。

435病弱名無しさん:2007/04/16(月) 19:43:05 ID:OzbODkL0
で、どうすりゃ治るの?
436病弱名無しさん:2007/04/16(月) 19:49:14 ID:angq9475
>>435
そりは漏れに対する質問でつか?

完全二足歩行が出来るようになったら完成!

437病弱名無しさん:2007/04/16(月) 19:52:56 ID:OzbODkL0
>>436
どうすりゃ完全二足歩行出来るようになるの?
438病弱名無しさん:2007/04/16(月) 21:48:37 ID:Bj1+h+xq
>>437
ヒトがヒトの子を4歳まで育てれば直立二足歩行は確立される。
てことは>>436が言うのは4歳なったら完成、ということやね。

サルでもトレーニングで直立二足歩行に対応できる脊椎になる。
その逆は、アマラとカマラの話が有名。
439病弱名無しさん:2007/04/16(月) 23:01:27 ID:angq9475
そこらへんでウロウロしてる奴らは大抵類人猿、
代表的なのが猫背で顎突き出して膝曲がり…

完全二足歩行が出来るのは、
横から見て頭の重心と肩・腰・膝・踝が一直線になり
前から見ても左右対称的なもの

内臓の位置は気にしない、何故ならビニール袋に水を入れて、臓器を入れているようなものだから

あ〜、大抵整体しないと無理だろうな!
最低でも膝の後ろは伸ばさなければならないので、
DSさんの歩く自己整体か、はたまた、競歩の歩き方か、

漏れはファッションモデルの歩き方が良いと思うが、いかに…

440病弱名無しさん:2007/04/16(月) 23:36:06 ID:vp7XlPgq
で、どうやって治すの?
441病弱名無しさん:2007/04/17(火) 07:19:42 ID:eNOAs+1Q
>>420
出腹治すのに腹筋鍛えても無理
ダイエットして内臓脂肪を減らしたら良い。

食事制限するよりも一口30回以上数えて噛んで食べる。
お腹が空いたら冷たい水をこまめに一口ずつ飲んで、小腸がキュルキュル動き出すと胃や肝臓を押し上げて、腰周りがすっきりします。

442病弱名無しさん:2007/04/17(火) 08:03:03 ID:pNsJ1H19
完全二足歩行でググってもロボットの話しか出てこない・・・。
443病弱名無しさん:2007/04/17(火) 14:33:06 ID:26SM0a4O
二足歩行は分かったよぉ
治し方聞いてるのよぉ
444病弱名無しさん:2007/04/17(火) 15:29:06 ID:O3bWZ9Dg
身体が軽い人と、身体が重い人といるよね
445病弱名無しさん:2007/04/17(火) 20:12:14 ID:v3BV35+V
心が重いと身体も重くなりまっする
446病弱名無しさん:2007/04/17(火) 21:19:05 ID:eNOAs+1Q
>>443
>>9みたく重力に逆らわず寝て筋肉バランスを整えて、
筋トレしていくのが良いかと思われ

9の体操から自分の体に合った体操を考えてくれ

447病弱名無しさん:2007/04/18(水) 01:45:26 ID:S3DJW2Tq
出産前後から骨盤の奥の方〜股関節にかけて
おかしかったのですが、何年も放置しておいた骨盤ベルト(多分産婦用)
を家にいる時にキツメに骨盤周辺にキュっと巻いてつけてたら
なんか少しよくなった感じ。
448病弱名無しさん:2007/04/18(水) 09:49:34 ID:lieCZFME
ベルト系は締めてる間は楽だけど、根本解決になってないんだよね。自分の経験だけど。
449病弱名無しさん:2007/04/18(水) 13:37:08 ID:S3DJW2Tq
骨盤矯正用のは出産などで広がってしまった骨盤を
矯正する役割があるんじゃないの?
産後すぐに看護婦さんがギューーーーー!!!とさらしを
まいてくれたんだけどああいうのでもいいんだと思う

あと外出の時はきっつ〜〜〜いローライズジーンズを履く!
一番小さいサイズを買ってさらに洗濯のたびに乾燥機にガンガンかけて
縮ませたヤツをピチピチに履く。すると、骨盤しっかり押さえられてる
感じです(w
昔、「これから子供産みたい人はピチピチのデニム履いてはいけない」という
話を聞いたが、もう産まない人や男性ならいいんではないか?
ただし自己責任で。私は逆に動きやすくなってイイ感じです。
450病弱名無しさん:2007/04/19(木) 20:33:42 ID:UA/fkgII
骨盤矯正?したら身長伸びるの?
451病弱名無しさん:2007/04/19(木) 22:51:11 ID:5OojaK8+
>>450
例えば、左足が右足より4p長いと仮定して
骨盤調整して、左右対称的にすると左足は2p短くなり身長も2p短くなります。

その場合、調整する前は右足は4p宙に浮いてた事になりますが…

猫背を矯正したら少しは身長が伸びますが、
そんなことは大したことないので、そのような質問は慎重に考えてからしてね!
452病弱名無しさん:2007/04/20(金) 00:36:33 ID:oDrPWUkq
結局自分では治せないってことでおk?
453病弱名無しさん:2007/04/20(金) 01:29:41 ID:lvP1yHi8
>>450
猫背やO脚が改善されれば見た目の身長は高くなるでしょう。
454病弱名無しさん:2007/04/20(金) 16:41:18 ID:f4z7MlCs
【サッカー】川崎・中村憲剛、腰痛なくなった! 体のバランスの矯正作業完了で「気持ちいいです」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1177054584/
455病弱名無しさん:2007/04/20(金) 17:13:19 ID:XpLodePY
サッカー選手って皆さん歪んでるね
456病弱名無しさん:2007/04/20(金) 18:30:13 ID:rF0ImrMY
上の方にあったウォーキング勧めるサイトで
自転車はサドルに体重をかけるという構造上、骨盤を広げてしまい
よくないと書いてありました。
毎日は乗らないとはいえ、生活には必要です
皆さんどうしてますか?

ささいな事ですが、それ聞いてから遊園地行く時にメリーゴーランド
(子供の為に年パス持ってるw)のる時も自分は子供を支えて
横に立ってるだけにしてます。
ジョーバとかいう乗馬スタイルのエクササイズマシーンも
↑の理論だと骨盤を広げてしまうってことになるますよね?
457病弱名無しさん:2007/04/21(土) 17:54:18 ID:DlP/1s/Z
ttp://banrai-shop.com/banrai/7.1/172/#order

↑こういう骨盤整えるクッションとかってどうなんでしょうか?
使ってる人いますか?
458病弱名無しさん:2007/04/21(土) 19:26:53 ID:fkXeNduA
たまにベルトを普段通してる方とは逆に通すといいらしいよ
459病弱名無しさん:2007/04/21(土) 22:52:12 ID:CpOjaR/f
おまいらなんで「骨盤教室」読まないの?俺昨日買って今歪み治すやつ(数秒ほど)やったらだいぶ治ったよ。
身長も伸びるって書いてあったし。
460病弱名無しさん:2007/04/22(日) 01:20:50 ID:bTkilyHb
>>459
なんでって、お前も昨日初めて読んだんだろうが?
461病弱名無しさん:2007/04/22(日) 01:31:44 ID:UdBsXdSN
>>460
そうだよ。なんでこんないい本があるのにみんな読まないの?
462病弱名無しさん:2007/04/22(日) 01:47:28 ID:d1/saRNV
腰痛すぎて寝れない
こんなに痛いの久しぶり
463病弱名無しさん:2007/04/22(日) 02:01:38 ID:2SUu2Hoc
これ手術しないと治らないんですか?
464病弱名無しさん:2007/04/23(月) 22:01:19 ID:IzWj99Pu
>>459
その本クソw
図書館で読んだけど内容なし。
465病弱名無しさん:2007/04/23(月) 22:05:01 ID:IoEaYaft
足を前に伸ばして座ったとき後ろに手をついてないと上体を支えられない人います?その人髪抜けませんか?
466病弱名無しさん:2007/04/24(火) 13:19:09 ID:khqqUD4B
>>465
長座がキツイ人なんかいっぱいいる
3分もたないよ
467病弱名無しさん:2007/04/24(火) 14:59:53 ID:8OPfsu55
クソがクソ言うててワロタw
468病弱名無しさん:2007/04/24(火) 19:25:31 ID:2Dq/LuWa
野口某氏の「整体入門」って本いいんですか?
469病弱名無しさん:2007/04/26(木) 10:09:33 ID:2HCuhxCn
あげ
470病弱名無しさん:2007/04/27(金) 05:17:25 ID:/AIiGZYP
>>446
>>9の体操してます。体、右に傾いてる。
携帯は右手で見、メールも。カバンも右に持つから背骨が右に傾いてる。
これらを左に変える事も今してます。
471病弱名無しさん:2007/04/27(金) 08:52:48 ID:L5/2/qBw
座って上半身を前後にすると必ず右尻の筋肉だけがボコボコ音を鳴らして前後に動く。
上体を若干左に倒して左足に体重かけることが多かった。
左のわき腹に違和感。
立って膝伸ばして手を床に付けると、左足だけ微妙に浮く感じで吊りそうになる。
椅子から降りるとき左に回転することが多い。


これは左の骨盤が下がってるんですか?
>>9は右の踵を突き出して左の骨盤を引けばいいんですか?
472病弱名無しさん:2007/04/28(土) 07:03:30 ID:HcsRwtkF
どんなに歩いてもお尻の筋肉がつかない。
誰か正しい歩き方教えて。
473病弱名無しさん:2007/04/28(土) 08:44:05 ID:DJrTSd8y
無駄無駄!!!!!
474病弱名無しさん:2007/04/28(土) 16:02:20 ID:tmb4lC6L
バレエのようなヒップアップの運動続けてたら
明らかにお尻がプリンとなってきた
後ろに足をあげたところでお尻にグっと力を入れて
停止すると効く
あとは階段を後ろから登る動き。これもヒップアップになる
475病弱名無しさん:2007/04/28(土) 19:01:09 ID:d2pBgCAj
尻が一番太りやすい
歪んでるからかなあ
476病弱名無しさん:2007/04/29(日) 09:27:29 ID:0E4Xu87K
学校の体育で筋肉増加できる?
477病弱名無しさん:2007/04/29(日) 18:33:11 ID:I8aWvWJJ
15 :病弱名無しさん:02/01/01 00:51 ID:A0oWiXIo
背筋しろ。これで左右のバランスはよくなるから。俺も昔から肩幅が左右違うのが
(それも半端じゃなく明らかに)すごい気になってた。おまけに顔も左右の幅が違
ってた。目の大きさも鼻の穴の大きさまで違っててすごいコンプレックスだった。
カイロの本も読んだり、通ったりしたけど全然よくならなかった。いろいろ試行錯誤
した結果、筋トレが一番いいとわかった。特に背筋ね。首の後ろの骨と腰の仙腸関節
を同時に矯正するとバランスよくなるよ。
ただ、最初は、筋肉と弾力で矯正してもまたすぐに元に戻るからある程度、継続して
やることね。一日10分を毎日3ヶ月もすれば治るでしょう。金も全くかからんし。

16 :病弱名無しさん:02/01/01 00:57 ID:A0oWiXIo
タレントやモデルってすごい体のバランス良いでしょう?顔も左右対象で目もぱっちり
してるし。あれは、背筋・腹筋・ストレッチの賜物だってことがようやくわかったよ。
女優でも、一日数時間はジムで運動してるってゆうやん。
478病弱名無しさん:2007/04/29(日) 18:33:55 ID:I8aWvWJJ
32 :15:02/01/05 20:18 ID:bi1gvJse
俺の経験上は、首筋・背筋が一番効果あった。具体的には、背筋ね。
うつ伏せになって手を背中後ろに組む。それで背中を反らす。この
際、首は動かさないこと。つまり目線が地面にいくようにする。こ
うやると背中より首に大きく負担がかかるのがわかる。これをきつ
くなるまで繰り返す。そしたら首の後ろや耳がガンガン熱くなって
くる。
これを朝晩2回ずつくらいやる。
腹筋に歪みがあるとのことだが、これは俺もそうだった。ジーパン
履くとよくわかるのだが、ジーパンのチャックの上のボタンがへそ
にこないんだよな。つまり、腹のへそが体の真中にないんだよ。こ
ういうのも俺は完全に矯正した。
あと、猫背については、腹筋に比較して背筋が弱いんだよ。ボクサ
ーなんかに多いタイプかな。背筋を鍛えれば治る。

33 :15:02/01/05 20:39 ID:bi1gvJse
カイロや整体もたくさん通った。いろんな流派があるんだよ。骨をぽきぽき鳴らす
とこもあるし。そういう療法を批判してる無痛療法とかいうのも行った。
ただ、俺の経験から言うとこういう療法は、痛みを和らげる程度の効果しかないと
いうのが素直な感想です。これは、俺が筋肉質じゃなく脂肪体質だからかもしらん
が、骨格というのは非常に歪みやすいんだよな。少し背筋を怠るとすぐ歪む。
そのたびに整体へ通ってるといくら時間と金があっても足りない。とくに俺が、悩
んでたのは、学生時代だったので一回10分程度の治療に1万も払わされるのには
めちゃくちゃ腹立った。はっきり言いますがカイロは、無駄です。詐欺です。効果
ゼロとはいわない。ただ、半年も一年も通っても筋トレの10パーセントくらいの
効果しかない。ましてや数回しか通わないのでは、効果ゼロです。(元に戻る)
少なくとも左右肩幅や顔のアンバランスを治したりするまでの効果はありません。


479病弱名無しさん:2007/04/29(日) 18:34:52 ID:I8aWvWJJ
35 :病弱名無しさん:02/01/07 03:40 ID:b8hnyy6a
>>32
顔のアンバランスなんかも背筋でなおるんですか?
歯の噛み合わせが悪いからと思ってて
近々矯正しに行こうかと思ってるんですが。

37 :33:02/01/07 18:44 ID:P0QPN/Kf
治ります。現に私は治りました。今は、写真で見ても目も鼻も顔型も肩幅も完全
に左右対象です。矯正ってどうするの?筋トレ以外では、おそらく治らないと
思います。整形外科なんかでやる機械で肩引っ張ったりするのとかも経験したけ
ど全くダメでしたね。当時は、先端医学で治らないならもう一生だめやな。とか
思ってましたけど。基本的にこういう問題で悩んでる人ってのは、整形外科から
カイロに流れてきた人多いですね。ちなみに私もこのタイプです。
34<これは、腹筋に比べてってことです。確かにボクサーの背筋も一般人に比
較すると強いでしょうが、本人の腹筋と均衡するほどの背筋はないってことでし
ょう。(まあ、大抵のボクサーはこんなことないでしょうが)これは、医者も言
ってました。腰痛患者に対して腹筋100回やれば、必ず背筋も100回やって
下さい。ってね。

45 :背筋?:02/01/11 01:57 ID:x5jR3XaD
>>32
>うつ伏せになって手を背中の後ろに組む。それで背中を反らす。

手を「首の後ろ」に組むのではなくて、「背中の後ろ」に組むのですか。
それにはどんな理由があるのでしょうか?
480病弱名無しさん:2007/04/29(日) 18:36:04 ID:I8aWvWJJ
74 :45<:02/01/22 17:53 ID:hxMY62hF
首、背筋、腰が、一体となるような筋肉がつきます。これを繰り返せば体の
バランスは確実によくなります。左右の足の長さもそろうし、口元の歪みな
んかも治る。私の経験では、ストレッチや体操では治りませんでしたね。
やはり、ある程度、強い力で継続的に矯正を試みないとダメみたいです。
左右の顔幅が違うことに悩んでマウスピースではないものの、雑誌なんか
を噛むことで噛み会わせの弱い側の顔に筋肉をつけようとしたこともあり
ました・・・
結果は、顔でも不自然な部分に筋肉がついてしまって余計に顔の形が変に
なったので止めました。私の場合は効果ありませんでしたね。

263 :病弱名無しさん:02/03/28 21:28 ID:EG0CIO23
俺も子供のころから体の歪みで悩んでいた。
証明写真とるとびっくりするくらい顔がゆがんでた。
左右の肩の高さとかも違っていて。
でも数ヶ月前から腹筋を中心とした筋力トレーニングを
初めて、体の歪みが徐々になおってくるのが体感できている。
首のあたりとかがすごく楽で、体がリラックスしている感じ。
「ああ、普通の人はこういうふうな感覚で生きてたんだな。」
と思う。もし私と同じ悩みをかかえている人はためしてほしい。
とりあえず腹筋と背筋のトレーニングを週3日やってみるといいと
思う。本屋に行けばいろいろ本が売ってるよ。

481病弱名無しさん:2007/04/30(月) 09:05:16 ID:x7NjbtH8
背筋で治るならずっとやってる俺はもう治ってる
482病弱名無しさん:2007/04/30(月) 18:36:37 ID:91Qq1DpH
ウエイトやっているけど全然ダメ
483病弱名無しさん:2007/05/01(火) 10:55:08 ID:gsRqSHiB
体の歪みは心のゆがみ
484病弱名無しさん:2007/05/01(火) 21:42:30 ID:5tIBxdlC
>>483
それ俺もこのスレみたとき思ったw
485病弱名無しさん:2007/05/04(金) 08:08:04 ID:PZzeffTC
654 病弱名無しさん 2007/05/03(木) 19:51:40 ID:lEx08gnl
>>653
ほら。そこのあなた。1センチ5ミリ程歪んでますよ。
心が。
486病弱名無しさん:2007/05/04(金) 17:44:31 ID:AWl/dOaD
首が前傾して、右に寄っている。真っ直ぐ前を見ているつもりでも、下向きになっている。通行人や初対面の人間に馬鹿にされる。整形外科やカイロに何度も行くが改善しない。どうすればよいでしょうか
487病弱名無しさん:2007/05/05(土) 02:00:22 ID:hgoUisaX
去年学校の健康診断で脊柱側弯疑って言われました
整体かどっかに行ったほうがよさげですか?
それか自力でなんとかなりませんか?
488病弱名無しさん:2007/05/05(土) 11:46:23 ID:qey418c0
>>487
疑いなら病院行きなさいっていわれなかった?
ちゃんと病院で診てもらったほうがいいよ。
自分は体操ではどうにもならない状態の側弯だったから
完治するまでかなり辛い思いをした。
保護者の方と相談して早く診てもらって下さい。
なんでもなかったら安心だし。
489病弱名無しさん:2007/05/05(土) 21:29:00 ID:+QYZboQl
歩いてもお尻の下の部分まで筋肉が付かない
この部分の筋肉を付けるにはどうしたらいいの?
490病弱名無しさん:2007/05/05(土) 22:17:29 ID:egFmLgY+
そこを意識しながら歩いてみればおk
自然についてくる
491病弱名無しさん:2007/05/05(土) 22:56:09 ID:rIOsHQU3
階段を上がる時に、前屈みにならないようにすると、尻っぽいところの筋肉を使っているのがよくわかる。
492病弱名無しさん:2007/05/06(日) 10:01:02 ID:JBLbafcL
尻っぽいところw
493病弱名無しさん:2007/05/06(日) 22:51:20 ID:nMQK8eMU
尻らへん
494病弱名無しさん:2007/05/07(月) 02:18:45 ID:PaNXqoQP
尻の中
495病弱名無しさん:2007/05/07(月) 10:58:05 ID:l7/MLK88
シリンダーヘッド
496病弱名無しさん:2007/05/07(月) 17:59:48 ID:11WRA5vD
>>488
そのときはちょっとずれてるねって言われただけで
今すぐ病院に行きなさいとかは言われませんでした
学校のネット掲示板があってそこで初めて脊柱側弯疑って書いてあることに気づいたから…
497病弱名無しさん:2007/05/08(火) 23:51:08 ID:54OtJ24d
>>496
本当に側弯ならひどくなると歩行が困難になるよ。
後悔しないためにも今のうちに診てもらったほうがいい。
体操で治るなら楽なもんだよ。
498病弱名無しさん:2007/05/09(水) 11:20:38 ID:d8qv7sOK
骨盤歪んでる人ほ皆多かれ少なかれ側弯でしょ
499病弱名無しさん:2007/05/09(水) 16:49:23 ID:DG0j3WwU
>>498
えぇ、そうなの!?怖いね。
500病弱名無しさん:2007/05/09(水) 17:56:45 ID:AIAsVC2P
>>499
いや分からんけど
肩下がって、骨盤歪んでたら確実に背骨も曲がってるんじゃない
501病弱名無しさん:2007/05/09(水) 19:57:42 ID:sUGUTRVo
これ2ヵ月ぐらい前に気付いたんですが、かかと(くるぶし?)の出っ張りが左右違います。
骨盤は長年歪んだままなんですが、影響がでたんでしょうか?

http://imepita.jp/20070509/712700
502病弱名無しさん:2007/05/09(水) 19:58:27 ID:sUGUTRVo
ごめんなさい、くるぶしの位置ではないです。
503病弱名無しさん:2007/05/09(水) 21:23:11 ID:383VuY44
504病弱名無しさん:2007/05/09(水) 22:28:59 ID:Q8PL+OL5
今日初めて骨盤を整体したのですが
帰ってきてから、腰全体が痛くて痛くて・・
これって整体後は当たり前なんでしょうか?
経験者の方、是非アドバイスをお願いします
505病弱名無しさん:2007/05/10(木) 01:29:47 ID:R2jJTOET
どんなに歩いても骨盤と股関節が治らない。
整体師の人にはとにかく歩いてくださいって言われてるけど・・・。
506病弱名無しさん:2007/05/10(木) 01:32:02 ID:LwPmafU0
高い
507病弱名無しさん:2007/05/10(木) 18:28:39 ID:R+CtuU0+
>>504
多少は痛むものだよ。たしか整えたことで普段使わない筋肉を使ってるか、普段使いすぎてる筋肉を使わなくなったせいだったような。
508病弱名無しさん:2007/05/12(土) 09:23:30 ID:NXbftx2N
仙腸関節が締まり過ぎてしまうと、関節位置が後方に移動して腰椎は反り気味に
緩みすぎると反対に仙腸関節が前方に移動して、腰痛は後湾気味(疲労姿勢)に
なると考えて間違いないのかな?

O脚は両仙腸関節の緩みで股関節が内旋してなる感じかな…身近な人でO脚の
人をみると、骨盤全体の重心が前に出ている人が多いなァ。


509病弱名無しさん:2007/05/12(土) 09:31:54 ID:NXbftx2N
>>504
直後は痛みがでることはあると思うよ。間違った整体をされてなかったら
痛みはそのうちにおさまると思うよ。

>>505
歩くことは凄く大事なんだけど、骨盤が歩くことで整うように整体で調整
されてるかの方が大事だと思う。
整体がキチンとされてなかったら、骨盤単体では歩くことである程度まで
整っても股関節を含めた全体のバランスは整わないと思うよ。
510病弱名無しさん:2007/05/12(土) 19:55:03 ID:VIdXxB1i
質問です。
骨盤がゆがみすぎることで、身体がだるいとか微熱が続くってことはあるんでしょうか?
511病弱名無しさん:2007/05/12(土) 20:55:44 ID:NXbftx2N
微熱はわからないけど、骨盤の歪みのために連鎖的に頸椎が歪んで偏頭痛が
慢性化したり、常にだるくなったり鬱病になったりもするよ。

「仙骨 歪み」とか「後頭骨 歪み」でググって見るといいと思うよ。
512病弱名無しさん:2007/05/12(土) 21:01:09 ID:+T6LxDt7
整体って整骨院とか整形外科でもやってもらえるのかな?
もしやってもらえるなら、料金っていくらくらいが相場?
513病弱名無しさん:2007/05/12(土) 21:35:59 ID:p3bugdL7
出産してから8ヶ月、ホント腰がいたくて仰向けで寝るのがキツイ…
近くの整体行ってこようかな。やはり早めに行ったほうがいいよね?
514sage:2007/05/13(日) 15:51:28 ID:Zd3mU+hi
骨盤というか、脚の付け根部分の骨が飛び出した感じ。
骨盤ベルトとかで治せるのかしら・・。
515病弱名無しさん:2007/05/13(日) 20:52:15 ID:sNeZpBO1
手首のところにポコッと丸い骨が出てるんですけど、骨がいがんでるんですかね?ひじの横側の骨もポコっと出てるんです。
516病弱名無しさん:2007/05/14(月) 00:21:53 ID:XmDFCVJ/
>>513
出産で開いたときの歪みが固まっちゃう前に、
早く治したほうがいいですよ。
8ヶ月も経ってるんなら、もう遅いくらいです。
急いで!
517病弱名無しさん:2007/05/14(月) 00:23:01 ID:XmDFCVJ/
>>515
手首は、できもののガングリオンかもしれないですね。
いずれにしても、一度病院に行ったほうがいいんでは?
518病弱名無しさん:2007/05/14(月) 19:27:19 ID:Z2SuF9M7
>>512
うちの近所の整骨院でやってもらったときは保険適用で400円。
最初は初診料で1000円かかった。

以前行った整体は保険効かず5000円もしたから、衝撃受けたよ。
しかも整骨院の方が効果あったし。
519病弱名無しさん:2007/05/16(水) 03:56:37 ID:JCXJ2Jbf
>>518
確かに整体院だとめっさ高いんだよね…
だから保険がきく整形外科にでも行こうと思ったんだけど、やっぱり料金が気になってね
でも思った以上に安くてかなりビックリしたよw
料金教えてくれてありがとう
520病弱名無しさん:2007/05/16(水) 21:01:48 ID:Hp8/YRu+
http://imepita.jp/20070516/751380
骨盤がゆがんでいて下半身と上半身が左右にずれています。(O脚だし)
大きめの服が似合わないのでピッタリめな服を着てますが
服の上から見てもわかるくらいなんです。
病院に行けばいいのか整体に行けばいいのか悩んでます


521病弱名無しさん:2007/05/16(水) 23:11:08 ID:16phyw+J
どっち行っても治らないのよね〜
522病弱名無しさん:2007/05/17(木) 04:01:26 ID:4jwV7wc1
肩と股関節の関節がカクカク動くんだけど…。
最近このせいで股関節・骨盤がいつまで経っても治らないんじゃないかなと思うんだか。
こういう体質も整体師に相談したほうがいいのかな?
523病弱名無しさん:2007/05/17(木) 04:07:07 ID:t1PyWjfQ
>>515
それたぶんガングリオンですよ。思いきり潰してごらん…
あら不思議!
無くなります。
524病弱名無しさん:2007/05/17(木) 04:19:24 ID:/qJT8dbE
カイロプラクティックとか整体院って資格なくても開業できるらしい。 整骨院とか接骨院は国家資格の柔道整復師が必要みたい
525病弱名無しさん:2007/05/17(木) 04:27:36 ID:3izrv4eA
38
どこが??
526病弱名無しさん:2007/05/18(金) 13:04:46 ID:/Wmlbhhu
527病弱名無しさん:2007/05/19(土) 11:24:30 ID:Ar+Wx+mB
>>515
523の言う通りです
友達も整骨院で手首を「木づち」でゴツンと…
大の男が涙目ですたが、きれいに治りました。

>>520
>>9で自力整体してみよう!

528病弱名無しさん:2007/05/19(土) 13:39:17 ID:TEd4ht8H
骨盤のゆがみ→肩こりと腰の痛み→微熱がでるって事ある?
529病弱名無しさん:2007/05/20(日) 04:18:12 ID:6qg3PXcD
接骨院でも整体ってやってるんだ。
初めて知ったよ…。
整体院が近くにないから諦めてたけど、接骨院でもやってもらえるなら早速行ってみるかな。
自分で違和感ある程歪んでるから体ダルイ&痛くてしょうがないよ
530病弱名無しさん:2007/05/20(日) 05:13:19 ID:RrBL6ivD
長時間。歩いたり、重労働するとヒザが痛んで歩行困難になるんだが
体のゆがみと何か関係あるのかなー
531病弱名無しさん:2007/05/20(日) 08:17:14 ID:mDSstgQ4
高1♂です
野球とかやってた訳でもないのに骨盤の幅が広いです
母親が言うには俺は昔から骨盤が広いらしいんですがひょっとして生まれ付き骨盤が歪んでるんじゃないかと…
なんか解決方法とかありますかねぇ?
532病弱名無しさん:2007/05/20(日) 08:25:37 ID:rYu5uEHW
骨盤の広い男はかっこいいので、そのままでいいです。
533病弱名無しさん:2007/05/20(日) 09:26:54 ID:mDSstgQ4
いやおばさんみたいでどう見ても変なんです
534病弱名無しさん:2007/05/21(月) 00:44:48 ID:lsGA/aud
骨盤の幅って何
535病弱名無しさん:2007/05/21(月) 02:37:58 ID:mKeiaFL8
・鎖骨の位置が左右で一センチ位違う
・痛いってほどじゃないけど、あらゆる関節に違和感がある
自分でも変だと思うくらい動き方がカクカクしてるんだけど、整骨院とかに行けば治る問題なんでしょうか?
536病弱名無しさん:2007/05/21(月) 02:43:31 ID:/fqkRFfb
誰かかなずちでゴツっとやるについて詳しく教えてくれませんか?
537病弱名無しさん:2007/05/21(月) 09:56:34 ID:WiUHb5/q
今まで治ったって人の書き込みほんと少数しかないよなぁ
一生歪んだままなのか
538病弱名無しさん:2007/05/21(月) 12:23:47 ID:vWPbUUuy
ドシローです。ヒントもしくは誘導いただきたいのですが
骨盤および骨全体の歪みについて検査・確認したいと思ったのですが
その場合病院に行った方がいいのでしょうか、その場合は何科が適当でしょうか。
専門的な科の呼び方や最新の新しい分野などありますでしょうか。
それとも整骨院のようなところの方がよいのでしょうか。

たとえばレントゲンなどで視覚的に確認するには大きな病院の方がいいのかと思ってみたり
したのですが、整骨院みたいなところだとどのような検査をするのかも気になったりします。
私の想像では触ったり定規を使ったりして調べて整体などして治療すると思っていますがそれだと
治ったかどうかなどがわかりにくいのではないかと思ったりもしています。
たとえば体の不具合が明らかに改善された場合は問題ないと思いますが
なかなか改善されない場合や長期戦の場合、その経過などがわかりにくいのが整骨院や
カイロプラテックではないかと勝手に思ってますが
病院と整骨院と併用していらっしゃる方のご意見が聞けたらいいな
539病弱名無しさん:2007/05/21(月) 22:59:24 ID:lh4ZkjMP
骨盤のゆがみってのは筋肉のアンバランスから来るんだよ。
腸腰筋や大腿の筋肉をしなやかにすることだな。
筋肉がバランス悪かったら矯正してもすぐにゆがむよ。

っていうか筋肉のバランスがよければ骨盤はゆがまないよ。
540病弱名無しさん:2007/05/22(火) 11:31:52 ID:eF+7mWIU
そうだね。
筋肉が骨をひっぱるからね。
でも長年の歪みは自分でストレッチしたぐらいじゃなかなか直らないから
整体に通いつつストレッチして筋トレするのがいいと思う。
541病弱名無しさん:2007/05/23(水) 00:27:33 ID:UM0I72HI
私のウエスト鏡で見ると右のほうがくびれて左がまっすぐなんだけど
左右均等くびれにはならない模様
足も長さも左右で1cm違うみたいです

どうやったら治りますか
542病弱名無しさん:2007/05/23(水) 00:48:29 ID:udxLpw/n
腰の筋肉が右と左であから様に違くて、そのせいで歪んでるんだと思うのだが、筋肉の無い方だけ筋トレすれば良いのかな?
543病弱名無しさん:2007/05/23(水) 10:13:00 ID:nGuQhL9P
【更に更に】美容スレ一覧♪【美しく☆】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1174619589/

544病弱名無しさん:2007/05/23(水) 12:22:27 ID:M1I5ws13
鍼灸行ったら
両足首がはまってないといわれました。ばきっばきってされました。
なんか内側向いてたのがなおった気がします。

でかーい鏡を買いにいこうかと思ってます。鏡って結構高いんですよね。
高級な椅子もほしいな。人間工学的な
545病弱名無しさん:2007/05/24(木) 21:58:11 ID:WDlOYtZv
>>518の所みたいに、保険のきくところもあるんだ・・・( ゚д゚)ポカーン・・・・
三割と全額じゃ全然違うよね。
正直、二、三分やって5000円とか取るところが多すぎる・・・。('A`)
しかも一回じゃ絶対直らないし、
通い続けないと効果も続かない。
胡散臭い商売みたいだ。_| ̄|○
546病弱名無しさん:2007/05/24(木) 23:07:16 ID:SJqtBdkZ
骨盤自体の捻れは筋肉のアンバランスは関係ないような気がするなぁ。
股関節が左右でおかしいと思ったら、ほぼ確実に左右の腸骨が歪んで仙骨を中心に
捻れているね。

床に仰向けに寝てみて腰の下に手のひらがすっぽり入るような人は、両腸骨に対して
仙骨が後傾していて上半身が後に倒れていたりしている事が多い。
そのままだと後に倒れてしまうから、大腿四頭筋が緊張することで骨盤を前傾させて
後に倒れそうな上体のバランスをとっている。
そして仙腸関節が緩んでいて、股関節がグラグラして力をうまく伝達出来ない。
547病弱名無しさん:2007/05/25(金) 10:12:49 ID:TdsNaRyS
>>546
私がまさにこの状態・・・(T T)
仰向けに寝ると手の平どころか、拳がきれいにハマる程に背中が反ってます。
硬い床にお尻つけて座ると、骨盤ゴリゴリ当たって痛いし。

体の前面が全体的にポッコリ出てる体型で、しかもPCで仕事しているせいもあるのか昨年秋頃から
座る姿勢になると右股関節にかなりの違和感があって結構辛い(泣)

病院も行ったし、整骨にも行ってみたが今ひとつ効果なし。
ワラにもすがる思いでテレビとかで見たエクササイズも色々取り込んで、弛み防止のダンベル体操も
ここしばらくはがんばって続けてる・・・骨盤・背骨は急には直らないってのも判っちゃいるけど・・・。

股関節痛が辛くて仕事に集中できない。長時間ドライブなどもっての他!
もう少し効果の期待できる方法って何かありませんか?

ググってみても、骨盤の前後の傾斜に関する具体的な対策・治療法って以外と少ない・・・
ちなみに、左右のゆがみに関しても右足の方が2cm程度短いと整骨で言われました。
ぎっくり腰歴有。万年腰痛・肩こり持ちです。
548病弱名無しさん:2007/05/25(金) 12:17:34 ID:gCJFmo0k
\(^o^)/人生オワタ
549病弱名無しさん:2007/05/25(金) 22:07:22 ID:SkMoRqlD
>>547
それだと立った姿勢では、骨盤は凄く前傾しているんじゃないの?
腰椎の前湾過多と胸椎の後湾過多…首も凄く前に出た姿勢なんでしょうね…普段から
痛みに耐えるで鬱だと思います。
首が前に出ているために肩こりと首も常に緊張していて、寝てもスッキリしないでしょう。
自分は長年悩んでいましたが、骨盤と腰椎の傾斜を自己整体でほぼ改善しましたが…

右足の方が短いということは、床に仰向けに寝ると左足の方が自然にガニ股になって開いて
しまうのではないですか?
左の骨盤が弛んでしまっているのだとおもわれます。
550病弱名無しさん:2007/05/26(土) 09:10:02 ID:RPWVxCnH
>>549
レスありがとうございます。
立ってる時の姿勢は、首が前に出ている・・というより腰から上の全体が前にスライドしている
かのような感じらしいです。(旦那談) 病院でレントゲンを取った時、背中の上部に必要な曲線
がなく、まっすぐ過ぎる上に腰のカーブが急過ぎるというような事を言われました。

どうも私の場合、全体的に歪み始めたのがかなり早かったようで、たぶん小学生の時からです・・OTZ
このメチャメチャな肩こりですら、「当たり前の状態」だと思って育った感じなんです。最大の原因は
おそらく異常な育ち方(?)をした胸の重量だと思ってます。(小5で確実にD・Eカップ以上あった上、高校
からこっちはHカップで総重量4kg以上)大人になり、20代で2度の出産や子育て、その後の仕事の疲れ
やらなんやらもあり30代に入ってから本気でヤバイ!と自覚したんです。
そこへもってきて股関節に酷い圧迫感が・・・(泣)

右足ですが、仰向けに寝ても自分が見る限りそう大きくガニ股になっているという事はありません。
元々が内股だからかな?寝起きがスッキリなんて経験、ここまでの人生で何回あったことか・・・
慢性疲労気味で、むしろ体のあちこちが痛くてその苦痛で起きてしまうことの方が多いくらいです。
(疲労が取れないせいなのか、常に微熱気味・・・養命酒飲んでます^^;)

549さんは、やはり長年悩みの種だった歪みを自己整体で改善されたんですね。
これはやった事がないので、私も勉強してみようと思います。
やっぱり気長に地道に付き合うしかないんだろうな・・・股関節通だけでも和らいでくれるといいんだけど。

長文、失礼しましたm(_ _)m
551病弱名無しさん:2007/05/26(土) 11:44:02 ID:uNs8BBQz
>>550さん
>立ってる時の姿勢は、首が前に出ている・・というより腰から上の全体が前にスライドしている

床に寝て腰下に拳が入るくらいだとしたら、上半身は後に大きく倒れています。立った姿勢で
そのままですと、後に転ぶので首(頭)が前に出ることと骨盤を前傾することでバランスをとって
いるのだと思います。
つまり腰が前に出るように突き出す姿勢。
http://homepage3.nifty.com/dfc/%8Ep%90%A8%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%20page01.html

腰椎過前湾ってやつでしょう


そういう姿勢はハイヒールを常用したり、太っているとなりますね…。
552病弱名無しさん:2007/05/26(土) 14:49:56 ID:RPWVxCnH
違うパソからなんでID変わってるかな・・

>>551
いえ、この図の中では「腰椎前湾症」が私の姿勢に一番近いと思います。
以前、拳が入ったと記憶していたんですが、今さっき試してみたら、寝た時は
拳はさすがに少しキツイくらい・・・でした。

踵が高い靴は昔から苦手なので、普段は運動靴かペタンコのサンダルなどしか
はきません。太っているのは事実ですが、産後10kg以上減量した時も外見的な
印象はあまり変わらなかったようです。その後、一度だけテレビでやっていた
フラミンゴ体操(だったかな? 片足で立ってバランスを取る体操)で少し姿勢が
良くなった時は、体重は大して落ちていなかったにも関わらず、周囲からは
「やせたね〜! 大丈夫?」を連発されました。

その後、メンタル面でキツイことが続いて体操をさぼっていたら、いつの間にか
もとの反り返った姿勢に戻ってしまったようで・・・やっぱり続けなくちゃダメですね。
553病弱名無しさん:2007/05/26(土) 20:47:38 ID:uNs8BBQz
そうですか腰椎前湾症が近いのでしたら、体重過多のようですし腸腰筋群が
硬くなっているので、デスクワークか普段から座っていることが多いのでし
ょう。
運動不足の解消とダイエットを頑張ってみればどうですか?
554病弱名無しさん:2007/05/27(日) 01:07:08 ID:wvO0loE/
>>553
たしかに家事以外の時間はデスクワークがほとんどの毎日です。

やはりなんでも地道に継続あるのみですね! 
運動や体操、自己整体の勉強も・・・現状で自分にできることをコツコツ頑張ってみることにします。

どうもありがとうございましたm(_ _)m
555病弱名無しさん:2007/05/27(日) 18:31:09 ID:I+TD9flg
ベットにあお向けに寝ると腰イタイから
膝たてるとラクになる
4の字ガタメみたいな足にしてもラクになる

そり腰なんでしょうか
556病弱名無しさん:2007/05/27(日) 20:09:59 ID:Mipc4E+g
間違いなくそり腰だと思います。
腸腰筋が硬くなっているかもしれませんね。普段活動していて大腿部の前面が
疲れやすいとかないですか?
557病弱名無しさん:2007/05/27(日) 20:49:06 ID:I+TD9flg
ヒールでがつがつ歩くと太もも前面筋肉痛みたく
なることありますorz

558病弱名無しさん:2007/05/27(日) 22:08:25 ID:Mipc4E+g
ヒールで歩いているなら、そり腰&骨盤過前傾になって当然です。
正確にはヒールを履くと身体は前に倒れようとしますよね?そうならないように
上半身を後に傾けて倒れないようにします。(そり腰)
そのうちに、身体は後に傾けるそり腰の癖がついていきます。後に傾いていると
今度は身体が後に倒れようとするので、骨盤は前方に回転するように傾いてバランスを
とろうとします。(出っ尻)
これがあなたの姿勢だと思います。ちょうど妊婦さんの姿勢みたいな感じです。
559病弱名無しさん:2007/05/27(日) 22:55:54 ID:I+TD9flg
ぺったんこシューズ履いた翌日
10cmヒール履いて歩くと腰のあたりが
負担かかってるの分かります
最初の2,3歩腰のもってきたかたが分からずぎこちない感じ
でもその姿勢を保とうと気合入れてるのでそのうち慣れます

変な話ですがセクルでぱんぱんやられた後も
ヒールで歩いてるとちょっと腰が変な感じに痛くなります。
セックルって腰に良くなさそうですね
560病弱名無しさん:2007/05/28(月) 22:01:41 ID:Cl72TjBK
産後です、
仰向けに寝ると左臀部から足にかけて痛みが
寝返りも辛い
これは一体何なのでしょうか、どうすれば…
561病弱名無しさん:2007/05/29(火) 11:20:42 ID:F1CQO01a
>>9
の体操が良くわからない…(泣)
562病弱名無しさん:2007/05/29(火) 13:06:19 ID:OP6yDd8k
文章そのままだが、どうわからない?
563病弱名無しさん:2007/05/29(火) 13:23:03 ID:OVPNcYBV
>>549
自己整体はどんなやり方ですか?
参考になさった本等があれば教えてください。
564病弱名無しさん:2007/05/29(火) 15:15:04 ID:F1CQO01a
>>562

左の踵を突き出すようにして右の骨盤(腰骨)を引く、←ココ

イメージが全然…
565病弱名無しさん:2007/05/29(火) 15:28:51 ID:rh1jC7Xo
仰向けになって左足を長くして右足を短くするだけの話じゃないの?
566病弱名無しさん:2007/05/29(火) 15:57:17 ID:F1CQO01a

そういうことか… ありがトン
くねくねは仰向けになったままクネクネするの?
567病弱名無しさん:2007/05/29(火) 16:00:14 ID:y4W7ET3O
俺は気功で劇的によくなったよ
毎日1.5時間継続して、5年以上かけてやってる
568病弱名無しさん:2007/05/29(火) 16:03:17 ID:itK4cRqL
>>567
気功は興味あるな。 どこで学んだの?
569病弱名無しさん:2007/05/29(火) 16:36:19 ID:y4W7ET3O
>>568
知り合いの台湾人から学んだ。
俺が薦めるなら日本気功協会ってとこだけど、
もうその団体なくなったかもしれない。
そこは中国から医療気功の専門家を講師として招いてたそうだ
570病弱名無しさん:2007/05/29(火) 16:53:57 ID:rh1jC7Xo
>>566
膝を立ててって>9に書いてあるでしょ?
仰向け以外で膝立てられますか?
571病弱名無しさん:2007/05/29(火) 18:10:50 ID:jHEuhKrb
身体の左側がおかしい
一週間前くらいから膝から下が痺れてるんだ
で、今朝から左手が痺れてきた
五分袖の服をきると左手だけ長くなるし
ジーパンも左足だけ踵で踏んでしまう
やっぱり歪んでるから?
572病弱名無しさん:2007/05/29(火) 23:27:59 ID:B53CSFCE
>>563
自己整体は説明しようにも文章では説明出来ませんね。腰椎の前湾具合の調整に
よる姿勢のコントロールと股関節の内旋/外旋の関係を理解するのに3年かかり
ましたから…
そして、わかったのは適当なカイロ・整体ではこんな緻密な調整をできるはずが
ないと言うことです。他人の身体をきっちり調整出来る施術者は凄いです。
実際にはほとんどいないと思います。

やったのはシューズブロック療法っていうやつが、やり方として一番近いと思い
ます。
573病弱名無しさん:2007/05/29(火) 23:46:18 ID:TEIOrjeY
整形外科とかでもどのように歪んでいるか保険で調べて貰えるのかな?
でも治療は期待できないんだよね
574病弱名無しさん:2007/05/30(水) 11:44:51 ID:nySErbri
>>572
私はジーパンをはくと背中側ががばっと空いちゃう。
ベルトをすると腰骨に当たって痛い。。
しかも昔からフトモモの前側にドーンと固くて大きな筋肉がこれでもかってくらいついていて相当の悩みの種。。
さらに言うには、S字反り腰で立っているときも椅子にすわるときも腰を反らせるようにした方が楽。
周りからは「いつも姿勢がいいね」と言われるがそれは単に猫背じゃないってだけで
腰を反っているから尻がこれまたドーンとでていてみっともない。これも相当の悩みの種。
改善したいけれど、そんなに詳しく厳密に勉強して実践しないとダメなんですね…。

骨盤トントンとかあの手のものじゃダメなのか…orz

長文スマソ…
575病弱名無しさん:2007/05/30(水) 14:32:53 ID:rdveFh3I
人を見るときどこって聞かれたら歩き方だと思う。歩き方が正しいか不快かですべてが
物語ってる気がする。歩き方が悪いだけで年が取ったように見えるし。その人の生活が垣間見える。

とりあえず地面に座って足伸ばしておしりで前後に進むのをやってる。
576病弱名無しさん:2007/05/30(水) 18:12:11 ID:iRHFBG1+
>>574
どうも572です。まったくの私見ですが…S字反り腰とのことですが、反り腰ということは
骨盤が前傾していると思います。(鏡に横向きに立てばすぐにわかります)
で、何が言いたいのかというと骨盤を前傾にするには、フトモモ前側の大腿四頭筋です。
普段から大腿四頭筋に負荷かがかかっているので、筋肉も肥大して硬くなります。

これは腰が前に出て上半身が後に傾いている姿勢で、骨盤の前後の歪みによって起きて
いると思います。(実際に見てみなければわかりませんが…)
もしそうだったら自分にも改善の方法はわかりますが…他人には責任をとれないので
これぐらいにしておきます。
577病弱名無しさん:2007/05/30(水) 18:13:28 ID:iRHFBG1+
おそらく普段からフトモモ前面に筋トレしている状態だと思いますよ。
578病弱名無しさん:2007/05/30(水) 18:32:18 ID:aaekPe4s
574は太ももの前面の筋肉が太いと同時に、ぱんぱんに張ってそうだな。

太ももの前面のストレッチで柔らかくするだけで大分変ってくるんじゃないかな。
579病弱名無しさん:2007/05/31(木) 00:51:34 ID:Rj0086JM
>>574です。どうもです。
まさにその通りというか、今19なんですが中学の3年間バドミントンをやっていました。
昔から「ケツがでかい、ふともも極太〜」と父親や兄弟からいわれていたもののバドで腿の前側を鍛えているせいだと思ってたいました。
が、しかし高校入って体育でしか運動しなくなってもムキムキのまま…
「きっと毎日チャリこいでいるからだ。」
と思っていました。
ちなみにふくらはぎもでっかい筋肉…ミットモナイ…
でも変なのは筋肉あるのに相当むくみ症だということ…二重苦…
今年大学受かっていれば今頃は整体行きはじめているはずだったんですが…
あいにく浪人生…orz

でも自分の体型がコンプレックスなので勉強の合間にこのスレよんでました。

寝る前にはストレッチして腿の筋肉延ばしているのですが
んーやり方悪いのかな…

またまた長文スマソ。
580病弱名無しさん:2007/05/31(木) 00:58:37 ID:Rj0086JM
連投しちゃって申し訳ないのですが
この歳にして座骨神経痛に悩まされています。笑
肩コリは小学生のときから…。さすがに笑えない。
このまま歳とったら腰痛まででてくるのかな。。
S字だし確率たかそうですよね。
嫌だな。
先が暗い。

自己整体って独学されたのでしょうか??
誰にでもできそうな事でもなさそうだし医学関係の方なのでしょうか??
581病弱名無しさん:2007/05/31(木) 10:34:44 ID:QZwEZdN8
>>580
太ももの前がつっぱってないのに骨盤前傾ってことは、腸腰筋が縮んでるのかな。

整体もいいですが、筋肉と姿勢の関係を学ぶ基本として「凛とした女になる姿勢セラピー」という本もお勧めですよ。
582病弱名無しさん:2007/05/31(木) 15:23:17 ID:Ur90xxv6
以前ここで紹介されてたピラティスの体操まじでいいよ
>>9の体操とやってることは似てる
体操終わると寝てる時に勝手に身体が動いて熱がでる

おそらく嘘だと思われるだろうが一回やってみ
腰痛くなって身体が勝手に曲がって熱出るから
それが何日か続くと治ってた
583病弱名無しさん:2007/05/31(木) 15:25:48 ID:SSZnPEzg
>以前ここで紹介されてたピラティスの体操まじでいいよ

>>242のことかな?
584病弱名無しさん:2007/05/31(木) 15:49:04 ID:Ur90xxv6
>>583
そうそう
ほかにもいろいろと運動してたけど一番はっきりと効果があった

やってみるとわかるけどその三つの運動は腰の左右、後ろを効果的に鍛えてる
>>9の運動もやったけどピラティスの方がよかった

やってみてすぐ寝ると面白いよ
勝手に身体が動くから
なぜか股関節までも引っ張られる
585病弱名無しさん:2007/05/31(木) 15:53:45 ID:SSZnPEzg
>>584
なるほど、ありがとう。
どんなものかネットでググってみるか。

寝相が物凄く悪いから歪んじゃった、
どうしても仰向けで寝れず、横向きでないと絶対寝れない
朝起きると寝違いで肩が痛かったり腰が痛かったりと・・
586病弱名無しさん:2007/05/31(木) 16:03:40 ID:Ur90xxv6
わかるわかる
歪んでる人は皆そうなんじゃないか

>>289でサイドレッグだけ紹介してあるよ
スイミング、ブリッジングは確かググれば出てきた

運動して寝ると勝手に身体が動くから寝にくいけど我慢して続けるほうがいいよ
歪みが治ると体も動かなくなってるから
587病弱名無しさん:2007/05/31(木) 16:45:39 ID:1qqQhZsz
布団は腰の部分が200ニュートン以上あればいいのか?脚とか頭のとこもそれ以上の方がいい?
588病弱名無しさん:2007/05/31(木) 17:16:29 ID:Ur90xxv6
>>587
フローリングの床に毛布一枚引いて寝てた
けど布団はそこまで気にしなくても良いと思うよ
普通のせんべい布団に寝てても身体勝手に動いて反応したから
それより運動したらなるべく早めに横になる方が大事な気がする

運動して5時間後ぐらいに横になっても身体が反応しなかったしね

身体って不思議だ
589病弱名無しさん:2007/05/31(木) 18:27:04 ID:1qqQhZsz
>>587
ありがとう
590病弱名無しさん:2007/05/31(木) 18:29:14 ID:1qqQhZsz
591病弱名無しさん:2007/05/31(木) 21:24:14 ID:Gjl+PIly
すいません質問させてください。
骨盤矯正の治療にいこうと思うんですが、整骨院・接骨院・整体どれにいけばいいですか?いっぱいあって分からなくて…。
あと料金は保険ききますか?
592病弱名無しさん:2007/05/31(木) 21:35:37 ID:ytdJtad9
看板じゃなくて結局は矯正する人の腕だよ。何処に行ってもダメだとも言えるし
どれに行っても良いとも言える。
看板じゃなくて人そのものを吟味しないとね。
593病弱名無しさん:2007/06/01(金) 00:57:59 ID:r0EY1cy6
>>572です。
みなさんの貴重な情報助かります♪

今は浪人生の身なので全然歪みとかについて勉強したり、
お風呂あがりにゆっくり長くストレッチや体操をしたりする時間がホントになくて辛いですが
今年こそ受かって心神ともにリラックスできる状態で歪みに立ち向かっていきたいです。

あー小尻になりたい
脚細くなりたいよ…。。
594病弱名無しさん:2007/06/01(金) 01:09:23 ID:wwZ40gl3
>>586
ありがとう。見てみます。
595病弱名無しさん:2007/06/01(金) 11:24:34 ID:FUIDvwbA
>>575
私もおしり歩きしてみたんだけど、床に座ると骨がゴリゴリ当たって痛すぎて無理だった。
尻のちょい下あたりの皮膚が硬くなっちゃってるよ・・・
みんなこんなに痛いの我慢してやってるの?
596病弱名無しさん:2007/06/01(金) 12:35:37 ID:lDOB9tN2
>>595
フローリングの床でやっても普通は痛いものではありません。
痛みがあるなら、何か敷物の上でやりましょう。動きの訓練なのでそれでも
問題ないと思います。
597病弱名無しさん:2007/06/01(金) 18:59:44 ID:WHdNz1TE
>>9とピラティスで歪みがなくなったという人は、骨盤は前傾と後傾のどちらでしたか?
この運動は前傾、後傾どちらも正常にする効果があるんでしょうか。
私は骨盤が前傾しすぎていて、長時間歩くと腰が痛くなります。
>>582さんの「勝手に体が動いて熱が出る」ってなんだか面白そうで
私も体験してみたいです。
598病弱名無しさん:2007/06/01(金) 19:44:00 ID:egjTov0W
ピラティスするためには、まず前屈マイナスを治すことから始めないと。
ピラティス始められるまでに、2年位かかりそうだ。
599病弱名無しさん:2007/06/01(金) 22:05:17 ID:q0BmBpf5
>>597
後傾だった
しかし、よく分からんが大事なのは前後より、左右じゃない?

書くの忘れてたけど、大事なのが運動終わって横になるときなるべく真っ直ぐになるように寝ること
歪んでて真っ直ぐ寝にくいと思うけどとりあえず2,30分挑戦する
その間身体が勝手に動いてしんどいけど我慢
せっかく運動したのに、すぐ横向きになって寝てたら反応しないし意味ないからね

とりあえず2、3日運動して、固めの床に真っ直ぐになって寝てみるといいよ
それで身体が勝手に動いたら治ると思う
反応しなかったらやめればいい

もし、身体が反応したら出来る限り真っ直ぐに寝るように努力する
身体が動いて寝にくいだろうから寝る直前は横向きになって寝たらいい
何回も続けてると真っ直ぐ寝るのも苦じゃなくなって、いつの間にか治ってる
600病弱名無しさん:2007/06/02(土) 00:41:00 ID:PMn4Zi5R
>>599
その二つの運動は、左右の歪みを治すってことですか?
さっき少しだけ>>9をやってみたんですが、確かにこの運動は前後は関係なさそうな感じですね。
とにかくピラティスと>>9をやってみます!
レスありがとうございました。
601病弱名無しさん:2007/06/02(土) 18:33:36 ID:8tuYRKpA
>>806
歪みの症状が違うのかもしれないな。
自分の場合、朝晩、最低でも合計1時間半以上はやっていて、
精を漏らさないように気をつけている。
ゆるやかなタイプの医療気功だとゆがみを打開するほどの効果はないのかもしれない。
1年目で目に見えて改善した。頭蓋骨、顔の形が変わりはじめ(今でも変わっている)
3年目で背骨が調整されはじめ。5年目で骨盤が目にみえて左右均等になった。
このペースだとあと3,4年やり続けていたら一通り治るような気がする。
602病弱名無しさん:2007/06/02(土) 18:35:38 ID:8tuYRKpA
誤爆
603病弱名無しさん:2007/06/02(土) 18:55:04 ID:nBPUN6eQ
ピラティスのブリッジング、サイドレッグアップ(レッグ)、スイミングが
効果あるのかφ(。。)メモメモ…
604病弱名無しさん:2007/06/03(日) 14:27:17 ID:2+6KpePK
>>601
誤爆だけど気になりますね
605病弱名無しさん:2007/06/03(日) 16:13:48 ID:VRId9pQy
>>604
顎関節症のスレで書いたものだ
606病弱名無しさん:2007/06/03(日) 17:20:55 ID:2+6KpePK
>>605
今スレをのぞいてきました。605さんが何をしたのかはわからなかったのですが本当に努力家ですね。
私はすぐに結果が出ないとこれはダメなんだと諦めてしまって続きません。
>>242のピラティスや、>>9の体操なども長期間続けることで>>601のように歪みがなおっていくと思いますか?
ピラティスや>>9は骨盤から調整されはじめるような感じがすると勝手に思っていますが、
605さんは頭蓋骨から変わりはじめているというのが、失礼な言い方かもしれませんが面白いですね。
607病弱名無しさん:2007/06/03(日) 18:47:48 ID:VRId9pQy
>>606
大丈夫だと思うよ。
とりあえず一つの体操を朝晩の2回か、朝昼晩の3回やる事を薦める。
調整を日常的に固定化していくのが大事なんだと思う。
自分の場合は調整される感覚があっても、また次の新たな歪みが出てくるんだけど
それも数日、数週間経つと調整されていくという、流れの繰り返しだった。
そういった中で>>242さんのように硬い布団には寝てないけど、
日常のふとした時に関節や顎とか頭とかがパキッとかゴキッとか鳴ったりして勝手に治っていった。

ただ長い間同じ運動をやっていると、負担をかけてる部分に疲労が溜まってきたり
関節やスジを痛める傾向があるから、気をつけて行なわないとダメだよ。
それと少しでも痛みを感じたら続けないほうがよいかも、
腰痛とかヘルニアある人がヨガをやると痛めるとか言われてるそうだし
そういう意味じゃ、時々、運動を入れ替えてもいいと思う。
608病弱名無しさん:2007/06/03(日) 19:37:00 ID:95kDtZ3Y
ピラティスやるために図書館から借りてきた
やるどー
609病弱名無しさん:2007/06/03(日) 20:00:07 ID:yraYlzq6
>>586
サイドレッグってこれのことかな・・

【脚を引き締める】アウター・タイ・リフトとサイド・リフト

>>289にブリッジングもあった・・

【骨盤を安定させ、背骨をなめらかに】ブリッジング(カール&ストレート)アップ
610病弱名無しさん:2007/06/03(日) 20:48:17 ID:2+6KpePK
>>607
レスありがとうございます。

>日常のふとした時に関節や顎とか頭とかがパキッとかゴキッとか鳴ったりして勝手に治っていった。
面白いですねー。>>582さんの
>体操終わると寝てる時に勝手に身体が動いて熱がでる
というのと似てますねー。すごく面白いですし、私もがんばろうという気になります。

レス後半の注意事項にも気をつけてピラティスと>>9を続けてみます。
611病弱名無しさん:2007/06/03(日) 23:48:51 ID:jn8+SAV3
ああそうそう、自分がそうだった>ヨガで腰を痛める
ヨガ教室に行くたびに腰を痛めて1週間ヨボヨボしてたから、もう諦めたよ。
身体(特に下半身)の硬い人はやめた方がいいよ、脚が伸びない分、腰を伸ばしてしまうから。
612sage:2007/06/04(月) 13:58:17 ID:3e0GSSCg
30年腰痛がひどくお産もできず帝王切開でした。
産後も腰痛に悩まされました。

まっすぐ正面を見て
顎関節をゆっくり押す
5回ぐらい

気が付いたとき
赤信号のときとか・・

すぐ痛みが治まり足の長さも同じになりました。

前歯もずれがなおりました。
613病弱名無しさん:2007/06/04(月) 20:48:05 ID:KU47pVE1
スイミングいい。
「姿勢が良いとはこういうことさ」と言いたくなるような筋肉を使っている感じがする。
ブリッジングはいまいちどこの筋肉に効いているのかよくわからない。
614病弱名無しさん:2007/06/04(月) 23:21:58 ID:uDTcgF8o
てす
615病弱名無しさん:2007/06/04(月) 23:58:24 ID:HBKzhUod
>>612
ほほう。
試してみます。
616病弱名無しさん:2007/06/05(火) 01:22:24 ID:jUG1d+51
>>609
そそ確かそんな名前だった
サイドリフトは足を引き締めると言うより骨盤の左右を鍛える感じ

>>613
ブリッジングは腰を意識してやると良いと思う
仙腸関節の上あたりかな

3年ぐらいいろんな運動して膝に股関節に腰に頚椎にいろいろ痛めた
ピラティスも始め4ヶ月ぐらいやった時は効果なかったのに、二回目でやっと効果が出た
そんでやっと治ったと実感出来たのが最近
やっぱり一石二鳥ではいかんのかな
617病弱名無しさん:2007/06/05(火) 04:32:27 ID:/1LayPqX
>>616
もしかして一朝一夕?
618病弱名無しさん:2007/06/05(火) 09:10:31 ID:nMuJ8D4L
wwwww
619病弱名無しさん:2007/06/05(火) 12:07:57 ID:2aKqAhm8
ピラティスとかヨガっていきなりだとそんなに体曲がらないんだけど、、てな感じでキツかった。
最近ハンウンジョンのコアダイエットっていう骨盤矯正とDVD買ってみたけど
ttp://www.amazon.co.jp/ハン・ウンジョン-コア・ダイエット/dp/B000M06Q6A/ref=pd_bbs_sr_1/250-8546914-2736224?ie=UTF8&s=dvd&qid=1181012711&sr=8-1
アメリカのリハビリとかで使われてるプログラムなだけあって、比較的楽にできた。
まぁ何て言うか、どうでもいいけど綺麗なオネーさんを見ながら運動するのはやっぱりサイコーwww
620病弱名無しさん:2007/06/06(水) 16:12:49 ID:97zBfx45
ピラティスっていろんな体勢したとき
あそこに空気が入ってブーブーいうらしいじゃん
恥ずかし
621病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:50:51 ID:vnzzeAxS
>>620
そんなガバガバな奴はいない。
622病弱名無しさん:2007/06/07(木) 00:18:17 ID:VkRmvzvv
骨盤ダイエット その2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1181052567/
美腰ダイエット
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1180287543/
股割りや骨盤矯正してるのに身長伸びません
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1176732047/
【O脚】骨の矯正で身長を伸ばす!【骨盤矯正】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177337297/
623病弱名無しさん:2007/06/07(木) 00:40:36 ID:Zqj29EmW
今日骨盤矯正行ってきます
624病弱名無しさん:2007/06/07(木) 00:42:39 ID:VkRmvzvv
>>623
報告待ってます!
625病弱名無しさん:2007/06/07(木) 17:38:41 ID:Zqj29EmW
>624
行ってきました!
本当にすごい。骨盤が閉じたっていうのがかなり実感できました。くせになりそう!
626病弱名無しさん:2007/06/07(木) 23:49:26 ID:LKChjNW0
>>625
627病弱名無しさん:2007/06/08(金) 12:18:48 ID:9UOD5/V1
勝手に体が動くって野口整体の活元運動みたいですね
628病弱名無しさん:2007/06/08(金) 19:34:13 ID:uMXAJ9Ed0
>>620-621
吹いたw
629病弱名無しさん:2007/06/08(金) 19:54:14 ID:IpV6IACp0
ピラティスと9の運動をやっていたら、すごく腰が痛くなってきました。
痛くてすべての体操を今休んでいます。
しかし私は骨盤が前傾しすぎていたのですが、歩いている時にガラスに映る自分の姿を見ると
いつもより前傾していない良い姿勢なので、このまま痛みが良くなった時
また同じ体操を続ければどんどんよくなっていくのか、判断がつきません。
この痛みは>>582さんのいっているものと同じなのでしょうか…少し不安です。
630病弱名無しさん:2007/06/08(金) 21:49:08 ID:9m2k2JdJ0
>>616
ありがとう
631病弱名無しさん:2007/06/08(金) 22:14:10 ID:anRrl0KD0
>>629
そういえば、骨盤矯正の体操した後に膝が痛くて熱出た。
(腰にも違和感あり)
風邪ひいて熱出たのかと思ってた。。。
熱が引くと膝等の痛みもケロっと治った。

その後、矯正されてるのかどうか分からない。。。
632病弱名無しさん:2007/06/08(金) 23:57:18 ID:wKoYYJrY0
骨盤を横に広げたり大きくしたりする方法ってありませんか?
633病弱名無しさん:2007/06/10(日) 17:46:25 ID:/ddMr5Tz0
赤ちゃんを産む
634607:2007/06/11(月) 03:30:26 ID:3AdkJ0x40
>>629
おれが>607で説明したかったのはそういうこと。
ピラティスと9の運動は知らないけど
気功の場合だと病気ってのは一時的に悪いとこが表に出てから治るものとして教わった。
しかも、それが良くなっているという保証はないし、自分で見分けはつかない。
諦めないでやり続けるかやるか?その結果は結局自分で責任を負うしかない。
俺も不安なまま暗中模索でやり続けた。
調子が悪すぎる時、身体が痛すぎる時なんかはさすがに休みを入れる場合もあったけどね。
635病弱名無しさん:2007/06/11(月) 11:05:28 ID:938TinBm0
まだピラティスとかやってんの?
そんなんじゃ治るわけないよ。
私は、最近アメリカで、ヨガ、ピラティスと並ぶ
三大エクササイズの一つに数えられている
ビリーズブートキャンプをやってるよ。
やり初めて一週間で贅肉はなくなったし、骨盤の歪みも
矯正された。それから英会話教室のイケメンティーチャーとも
ビリーズブートキャンプを話題にして仲良くなって、もうすぐ
結婚する予定。みんなもやってみて。
636病弱名無しさん:2007/06/11(月) 12:59:45 ID:6en5SQvF0
>最近アメリカで、ヨガ、ピラティスと並ぶ三大エクササイズの一つに数えられている
>ビリーズブートキャンプをやってるよ。

ダウト。
三大エクササイズはヨガ、ピラティス、ブートキャンプであって
ビリーズブートキャンプではありません。
637病弱名無しさん:2007/06/11(月) 23:47:01 ID:a+M7iN6q0
ビリーズ・ブートキャンプ 28日目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1181225642/

スレ違いだお
638病弱名無しさん:2007/06/12(火) 12:05:59 ID:Jw8as76m0
でも最強の51歳は体はともかく顔が歪んでるお・・・
639病弱名無しさん:2007/06/14(木) 13:58:48 ID:wmxTJpAs0
ビードブート
640病弱名無しさん:2007/06/14(木) 18:10:26 ID:FcupJ2WI0
このイスからだの歪みにいいらしいって聞いたけど使ってる人います?
高いから簡単には手が出せない・・・

http://www.ayur-chair.com/
641病弱名無しさん:2007/06/14(木) 18:26:36 ID:FxKMuoRv0
バランスボールに座るのと理屈は似てる気がする。
普段使うにはバランスボールより実用的なんじゃないかな。
普通の椅子だと同じ箇所が圧迫されるから自然にずらして悪い姿勢になりがちだとしたら
座面が動くという発想は画期的だと昔思った。この方法が最高にいい方法なら
一生使うと考えれば買ってもいいかなと思う。数年前判ずで一回座ったことある。
なんかほしくなってきた。

642病弱名無しさん:2007/06/14(木) 19:47:41 ID:4yC01zn+0
>>640
きのう東急ハンズで見かけて、何の気なしに座ってみた。
「!」って感じで、背筋が気持ちよく伸びて、座り心地よかった。
股割りはどうやるのか分からなかったので試せなかった。
値段が安かったら、買うかも知れん。
643病弱名無しさん:2007/06/17(日) 02:29:09 ID:2xgUPzx6O
もう1ヶ月以上も整体に行ってない。
行ったほうがいいかな?
644病弱名無しさん:2007/06/18(月) 01:23:13 ID:fNZinrtK0
福辻行ったけど時間たつと戻る・・・
続ければ効果あるのだろうか・・・
645病弱名無しさん:2007/06/18(月) 01:41:35 ID:/9iWrshLO
バランスボールの方が全身の筋肉使ってよさそうですね。この椅子は小学生が姿勢良く座る為にありがちです。入学時期家具うりばで見た事あります。
646病弱名無しさん:2007/06/18(月) 03:20:02 ID:fT0qWzBk0
>644
いつも脚ながーーいと言われるよ
647病弱名無しさん:2007/06/20(水) 20:25:50 ID:Au3Q+gGO0
>>9を続けていたら、片方の足のやりづらさの度合いが減ってきたよ
648病弱名無しさん:2007/06/20(水) 21:23:08 ID:UyDzVhru0
開脚がもうすぐで180度できるほど股関節が柔らかいのですが、
左足の付け根が外に突き出て、左右かなりの不対象です。
ストレッチを続けていればかなりのとこまで治ると信じていたんですが
もうこれ以上は良くならないようです。
何か解決策を知っている人はいらっしゃらないでしょうか?
649病弱名無しさん:2007/06/20(水) 22:01:12 ID:ja3mnHZiO
このスレは親切な人多いすなぁ(´・ω・`)ホロリ
650病弱名無しさん:2007/06/20(水) 22:17:52 ID:Au3Q+gGO0
>>648
http://ec2.images-amazon.com/images/P/4903620042.01._SCLZZZZZZZ_V35080763_.jpg
こうやってぎゅーと押し込むといいらしいよ
651病弱名無しさん:2007/06/20(水) 23:51:00 ID:UyDzVhru0
>>650
ありがとう!
早速やってみます!
652病弱名無しさん:2007/06/23(土) 16:51:53 ID:Az6KLE+X0
股関節がカクカク動いてちゃんとハマってないような気がするんだけど。
これも整体師の人に相談したほうがいいかな?
653病弱名無しさん:2007/06/23(土) 18:21:51 ID:eljCOfvr0
>>652
いや、そういうことはまず整形外科へ。
そこではっきりした治療をしてもらえなかったら、整体やカイロへ。
654病弱名無しさん:2007/06/24(日) 21:38:31 ID:kytbJC3/O
よく友達や親とかに左肩が上がってるって言われるんですけど、骨盤が歪んでるんでしょうか?

まだ17なのによく肩もこるしお腹ポッコリだし…orz
整体行った方が良いと思いますか?
655病弱名無しさん:2007/06/26(火) 18:09:08 ID:zdtPnxl60
>>654
『ミラクルボール[10秒間]ダイエット 』と『骨格3分ストレッチ』をあわせてやることをお勧めする。
一ヶ月ほどで直る。
アマゾンの『骨格3分ストレッチ』の一番上のレビューなんだけど、読んでないのがミエミエ。
だって、ねじる姿勢はあるけど、じわーっだけで危険な捻る姿勢なんて全く無いんだもん。
656病弱名無しさん:2007/06/26(火) 18:10:48 ID:zdtPnxl60
ミラクルボールに必要なボールはダイソーに100円で売ってます。
ピラティスにも使えるから買って損無し
657病弱名無しさん:2007/06/26(火) 23:46:48 ID:7KYSX6Dd0
>>222をやってみた
うまく立てなかった
658病弱名無しさん:2007/06/27(水) 08:08:23 ID:qidDRJsCO
>>656
ありがとうございます!
質問なんですけど、ミラクルボールってバランスボールのことですか?
659病弱名無しさん:2007/06/27(水) 08:18:27 ID:Dw7t78jo0
>>658
バランスボールの小さいやつです。
ダイソーのは直径25センチぐらい。
660病弱名無しさん:2007/06/27(水) 20:18:35 ID:qidDRJsCO
>>659
ありがとうございます!!
よしっ!頑張ります(`・ω・´)
661病弱名無しさん:2007/06/27(水) 20:25:37 ID:JlLauyFxO
お腹がぽっこり出てて、背骨もゴリゴリ出てるんですが、どこか歪んでるんでしょうか?

堅いイスに座ると背骨が痛くて痛くてしょうがないんです(´;ω;`)
662病弱名無しさん:2007/06/28(木) 01:45:43 ID:EcjnaJ0i0
開脚っていうと、普通はどっちを指すの?
床に腰おろして扇状に足開くこと?
それとも荒川静香がフィニッシュのポーズで足を前後に投げ出して
ぺたって氷の上に座るあれ?
自分、前後にはそこそこ開くんだが、扇状には全く開かない。
O脚のせいで内転筋が固いのかな。
663病弱名無しさん:2007/06/28(木) 02:33:17 ID:uRdOTPdn0
>>662
前者です。
664病弱名無しさん:2007/06/28(木) 10:52:41 ID:hXDhdafO0
>>661
自分も背中ゴリゴリです
正にネコの背中とおんなじ

いつかネコに「お前猫背だなぁ」って言ったらすごい怒ってきたことがあった
665病弱名無しさん:2007/06/28(木) 12:47:23 ID:Kt2HMYgW0
>>654
私も若いのによく肩凝るしお腹もポッコリ。
私も>>655さんのオススメする方法やってみます!!!
666病弱名無しさん:2007/06/28(木) 14:20:36 ID:h0ME1qtvO
>>665
仲間ですね(;ω;`)
お互い頑張りましょうね!
667病弱名無しさん:2007/06/29(金) 07:32:11 ID:TQP32FXj0
骨盤の高さつーか
ウエストのくびれが左右で違うのですが
これは治らないですよね

もーずっとこうだから
668病弱名無しさん:2007/06/29(金) 12:18:17 ID:JYIGhKXf0
669病弱名無しさん:2007/06/29(金) 18:32:38 ID:MBzWGopR0
>>664
>いつかネコに「お前猫背だなぁ」って言ったらすごい怒ってきたことがあった

ギザカワユスですねw
670病弱名無しさん:2007/06/29(金) 23:54:08 ID:XhtrSXwq0
>>663
ありがとう!
やっぱり体が歪んでるんだよね。極度の猫背だし。
前に友達に「右肩が下がってて左肩が前に出てる」と言われたことが…
それと昔から左の肋骨が極端に前に出てて、水着着るのがすごく
嫌なんだよね。腹より出てるってどういうことさ。
671病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:10:26 ID:vs3ms9khO
>>661です。
やっぱ猫背なんですねorz
私は背が高め(170センチ)で、それがコンプレックスだったことがあったからかな…

猫背治すには常に姿勢よくしてればいいのかな?
最近は背中触って骨が出てないか確かめることが多いんだけど逆に反り腰になりそう…orz
672病弱名無しさん:2007/07/03(火) 21:54:49 ID:pNCT34NJ0
自力で治したい人が多いみたいだけど、
一度整体とか均整とかカイロ行ってみるといいですよ。

自力では難しい場合もなかにはあるし、軽いものだったら調整してもらえるし、
尋ねれば症状に合った体操とか指導してもらえます。
質問すれば自分のコンディションが分かるし、不安もやわらぐかと。
体質に合う合わないもあるし、初めて行くときはちょっと勇気いりますけどね。
私は自分で認識していたより、歪み方が複雑で重度だったので行ってみて良かったと思いました。
673病弱名無しさん:2007/07/04(水) 10:03:42 ID:J/4bXp+k0
バラコン・バンド運動っていうやつやっている人いるかな
あれって効果あるんだろうか
674病弱名無しさん:2007/07/04(水) 10:24:04 ID:jFOWd4/E0
>>673
昔あそこ通ってたがあんまり。
自宅でも当時一日数百回してたが数ヶ月経つも効果なし。
個人差はあるんだろうけど、自分には合わなかった。
675病弱名無しさん:2007/07/04(水) 12:02:13 ID:P9L4tarN0
>>672
マジで行きたいと思ってるけど
金がない学生です・・・
しばらくは本見て頑張ります
676病弱名無しさん:2007/07/05(木) 17:40:18 ID:VMdbm6It0
>>674
あんがとう
通ってもあんましですか
参考になりました
677病弱名無しさん:2007/07/05(木) 20:22:59 ID:ixv1cvLc0
>>672
おれも一度いってみたいんだけど、店の見極めができない。
いってみたら余計酷くなったではシャレにならんし。
悲惨なところは悲惨なような噂も聞くし。
678病弱名無しさん:2007/07/06(金) 19:22:08 ID:7dSPj+CE0
初めてこのスレに来ました。

もともと腰痛もちでしたが最近は腰がつったようにいたい。
腰だけではなく背骨から肩甲骨まで右側が痛い。
1ヶ月くらい前までいつも右に重たい荷物を持っていて
それが原因かな、と思っています。
ちなみに体操座りして少し後ろに重心をかけると
「ボキボキボキッ」と怖い音がします。
スカートもくるくる回るし、やっぱゆがみまくってるのかな。。。
679骨BURRN!:2007/07/07(土) 07:11:03 ID:Y6xgMUsi0
FMラジオショッピングでナガセマコト女史がやってる
『骨盤矯正スリムクッション』買っちゃえば?

骨盤の歪みから開放されるんじゃね??
下っ腹のぽっこりも凹むみたいだし
680病弱名無しさん:2007/07/07(土) 07:34:52 ID:NjCv1RLa0
腰痛い.....
681病弱名無しさん:2007/07/08(日) 14:14:24 ID:NLfic10V0
びてい骨がでていて、あおむけにねると、
痛くてずっと仰向けではいられないくらい、ずしっとその一点に重みがかかります。
肉はダイエットできても、骨はどうしようもないと諦めてたんですが、
これもしかして、骨盤矯正でなおるかもしれない??
だとずーっと昔からの悩みだった事がが解決することになるんだけど!!
682病弱名無しさん:2007/07/08(日) 14:51:43 ID:bHiIZppn0
俺と逆だな
うつ伏せに寝ると骨盤が当たる
683672:2007/07/08(日) 20:25:40 ID:zf9bZXtR0
通ってるとこの先生の受け売りですけども、
長年の生活習慣で癖付いたものはなかなかとれないらしいので
一度行ってみて、効果を感じたら3ヶ月くらい通って様子を見てみるといいそうです。

ちなみに、腰痛、猫背、首肩の痛み、右肩下がり、下半身太り、スカートくるくると
自律神経失調症の各症状持ちでした。悲惨…
骨盤体操とかヨガのストレッチしてみても効果が全然出ないし、
悩んで悩んでだめもとで行きました。

私は初めにお世話になったところでは、効果は感じたんですが、
半年経っても根本的に治ってないなぁって感じだったので変えました。
二番目の医院が体質に合っていたので、かなり楽になりました。
自律神経も改善されてきたので、鬱気味でしたが気分も明るくなりました。
今もなるべく行くようにしてますし、散歩や体操はしています。

もちろん行く必要ないに越したことはないんですけれど、
迷ってる人の背中を押せればな、と。痛いの嫌だし、体は資本ですしね。
マターリがんばりましょうヾ(・ω・)ノ

684病弱名無しさん:2007/07/08(日) 23:26:26 ID:apUxkOg+O
カイロ行こうかと思っているのですが、いくらぐらいかかりますかね?
行ったことある人がいたら教えて下さい。
685病弱名無しさん:2007/07/09(月) 00:23:42 ID:1OICh74j0
>>679
使ってるけど、骨盤の歪みは一向に治る気配ないよ。
片脚が痺れて感覚なくなるだけで終わり。
なので普通の椅子のように適当に座ってる。たまに枕にもしてるw
686病弱名無しさん:2007/07/09(月) 06:59:27 ID:7o+LuoGDO
骨盤のところがやたら細くて体が大きくならないんだが骨盤が歪んでるのかな?
687病弱名無しさん:2007/07/09(月) 20:34:13 ID:SBsgqq8s0
>>685
同感。枕にも使えるのがいいよね。
688病弱名無しさん:2007/07/10(火) 11:14:36 ID:YV0everT0
>>683
スカートくるくるて何。
689病弱名無しさん:2007/07/10(火) 11:15:38 ID:YV0everT0
>>655さんは実際に試したのですか?
690病弱名無しさん:2007/07/10(火) 11:52:32 ID:YV0everT0
反り腰ってどうやったら治るんですか?
691病弱名無しさん:2007/07/10(火) 12:48:49 ID:ksoyP+fC0
仙骨立てる
692病弱名無しさん:2007/07/10(火) 13:17:01 ID:R/h/+iaR0
>>688
スカートはいてたら
いつの間にか前の部分が横や後ろにきていたりする(さすがに後ろはないかな?)
骨盤歪んでるとそんな感じでスカートずれてくることがある
693病弱名無しさん:2007/07/10(火) 16:56:58 ID:TL+A+07sO
腰、背骨、肩に激痛で仕事に支障をきたしてきたので接骨院に行ってみたら…
体中捻れて酷いと医者に呆れられた。けど毎日のように通ってたら良くなった。
整体に2度程行ったが保険が使えないから高すぎて通えなかった。
しかも整体は毎回1から10まで決められた流れでやるだけだけど
接骨院の場合は毎日体の様子を見ながら骨を矯正してくれるので良かった。
値段も保険使えて500〜800円位だし電気とかもかけてくれるのでおすすめ。
歪みで悩んでる人は一度接骨院に行ってみるといいと思う。
694病弱名無しさん:2007/07/10(火) 17:08:06 ID:P3d9J/3E0
身体の歪みって多分保険じゃ無理かなあと思ってた。
接骨院ならOKなんだ!
けどはっきり生活に支障をきたすレベルじゃないと保険適用はダメだったりしない?
まだどこへも診てもらいに行ってないけど、たぶん症状の重さ的に微妙なんだけど。
695病弱名無しさん:2007/07/11(水) 00:19:59 ID:HKFhv3oI0
>>683>>693を読んだら接骨院行く気になってきた。
今まで自宅でできる整体の本を参考にしてきたけど、どうもスッキリしなくて。
接骨院てケガした人が行く印象しかなかったけど、何となくだるいとか美容目的
で行くのもアリなのかな。
696病弱名無しさん:2007/07/11(水) 02:12:55 ID:R5ex6HSt0
美容目的だと相手にされないかもよ。
私は肋骨も骨盤も、顔まで歪んでるけど
これといった痛みが無い状態で行ったら「だから?」って感じだったよ。
曲がってても生活に支障ないならそれでいーじゃんってことなんだろうか…

てか何でこんなにガタガタの体で無事なのか自分でも謎だ。
697病弱名無しさん:2007/07/11(水) 02:26:45 ID:pILNCMKwO
いい加減行かなきゃまずいかも…出産してもうすぐ一年だけど腰が痛い。
接骨院て骨盤の歪みも見てくれますよね?
保険きくならいこうかな
698病弱名無しさん:2007/07/11(水) 03:03:33 ID:n+nLLvBq0
>>696
でも治療をすれば儲けが出るわけだよね?
保険適用ははっきりした疾病のみというお達しがお上から出てたりするの
だろうか。
699病弱名無しさん:2007/07/11(水) 11:00:56 ID:kkA5zxmj0
腰が痛いとか生理痛がひどいとかはおkなんだろうか・・・
700病弱名無しさん:2007/07/11(水) 13:14:35 ID:HKFhv3oI0
>>696みたいに歪みがあちこちにあっても疲れやすいとか無いんだろうか。
歪んでる=体調悪いってわけでもないのか。
701病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:07:58 ID:CvbEEzvBO
数年前部活で正座+体捻り状態を続けたところ骨盤が歪んだらしく特に最近、右の腰〜足にかけて重く痛いので私も接骨院いきたいです
病院選びのコツとか、どうやって選んだとかよかったら経験者の方教えて下さい一応調べて、駅近くかなーとは思ってるんですけど
とにかく梅雨になったら毎日痛くなり始めて…
702病弱名無しさん:2007/07/13(金) 09:13:38 ID:ba5lxa8SO
ここ1ヶ月くらい左の骨盤が痛くて、座っていられない
おまけに右足の甲がずっと痺れてる
骨盤の痛みと痺れって何か関係あるのかな?
703病弱名無しさん:2007/07/13(金) 11:44:01 ID:+4F5L2F3O
自分>>693ですが、美容目的とかだと接骨院で保険は使えないです。
保険を適用させるには、嘘でもいいから背骨や腰が痛くて生活に支障をきたすんですって言うと診察してもらえます。
先生が言うには、予防的な事(今後の健康の為に歪みを矯正してくれ)とかには保険は使えないそうです。
飽くまで、現在痛くてしょうがないから治療して欲しいと言わないとだめです。
整体なみの治療なので、下手な所に行くと逆に骨をおかしくしてしまうかも。
口コミで評判良さげな所か、患者さんが多く来てる病院が良いと思います。
704病弱名無しさん:2007/07/15(日) 02:42:29 ID:UbHGAlnrO
股関節がグラグラしてるのが治らない
705病弱名無しさん:2007/07/16(月) 08:44:41 ID:xRERxGo/O
背骨が痛くて1時間おきに夜目が覚めるとは…orz
706病弱名無しさん:2007/07/16(月) 22:13:27 ID:ob6C7DYq0
整体に行ってきました。
体を右下にして寝ることが多いですねとか、ストレートネックとか
色々指摘されてホホーって感じです。
いつも枕をして寝ないこと、うつぶせで寝ること、首をぽきぽき鳴らすのは
やめれと言われました。
1時間3千円でした。
その後、カイロも体験して、こっちは5千円。
高いけど、月1くらいでいいって言われたのでまあいいとこでしょうか。
いつも猫背で背中がしびれてきたんで、気をつけないと・・
707病弱名無しさん:2007/07/17(火) 01:30:05 ID:HUMOdJTQ0
えー、枕なしで寝るのって良くないの?
小学校の頃から枕使ってないよ
708病弱名無しさん:2007/07/17(火) 02:14:36 ID:TgRMBZsY0
>>707
もしかして、
『いつも枕をして寝ないこと、うつぶせで寝ること、首をぽきぽき鳴らすのは
やめれと言われました。』ではなく、
『いつも枕をして寝ないこと。うつぶせで寝ること、首をぽきぽき鳴らすのは
やめれと言われました。』かも。

それだと枕無し睡眠推奨にとれますね。
709病弱名無しさん:2007/07/17(火) 09:48:31 ID:cpebuE0j0
706だけど、
枕をしないとだめだって言われたんですわ。
カイロでも同じことを言われた。
質よりも高さが大事で薬指くらいの低い枕がいいそうです。

専門家じゃないから詳しくはわからないけど、
枕をしないとか、合わない枕を使うと頚椎に負担がかかって、
頚椎のゆがみで背骨や腰椎までゆがむらしい。
でも枕をしないで寝るのに慣れてるから、どうも違和感がある・・


710708:2007/07/17(火) 11:51:38 ID:e8XVGCat0
>>709
自分も枕無しで寝ています。

健康雑誌では、ある号では首の健康特集の時に枕無しを勧めているのに、
別の号では首の正しいカーブを維持するために健康枕を勧めていたりして、
よく分からなくなって来ます。

折衷案として>709さんの書かれた低めの枕が無難かも知れませんね。

711病弱名無しさん:2007/07/17(火) 12:42:55 ID:3xxKW5V00
違和感あるよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 
「気道確保」って感じに頭を反らして寝る方が気持ちいいんだよなぁ。
枕使ったら首を内側に曲げなきゃならないじゃないか。
でも仕方ない、使ってみるか…トホホ
712病弱名無しさん:2007/07/17(火) 22:43:58 ID:7DL+TBpx0
以前は枕無しだった。クビ、肩こり症で寝てる間に肩こりが進んでる感じだった。

で、低反発素材の枕買って使い出したら寝てる間に肩こり進むのは一切無くなった。
枕無しの時は睡眠さえ肩こりの敵だったがようやく睡眠=体を休める時間に変わったよ。
713病弱名無しさん:2007/07/19(木) 04:25:26 ID:Y8CJ9rcE0
骨盤矯正の診察がしっかりしているところへ行きたいんですが、
ホムペで骨盤矯正を宣伝しているところがいいかな
(まだ通える圏内では見つけられていないが)。
まずはダメモトで保険効くかもしれない接骨院にと思っていたんだけど。
でも、骨盤矯正は基本ってことで、どこの接骨院や整体院でも
しっかり診てくれたりしますかね?
714病弱名無しさん:2007/07/19(木) 08:22:52 ID:wd7o3idDO
整骨院と接骨院はどうちがうのですか?料金?
715病弱名無しさん:2007/07/19(木) 15:17:38 ID:NlAB1a/k0
以前、スパスパで首猫背用の枕紹介してたけど
あれではダメなのかな
716病弱名無しさん:2007/07/19(木) 20:22:49 ID:CtGfHoqY0
自分は枕なし仰向け寝で10年来の顎関節症が治ったので枕なしです。
寝相って重要ですよね。
小さい頃から横寝で肩を押しつぶし続けてきたのですが
仰向け寝で肩幅まで広がるんですから驚きですよ。
717病弱名無しさん:2007/07/20(金) 11:42:22 ID:X/IeIops0
歪みなおしの体操のひとつに膝抱えてゴロゴロする
ダルマさんゴロゴロというやつがあるじゃないですか。
これ背骨めちゃくちゃ痛い。正常な人はできるみたいだけど、
背骨が固い床にあたって痛いということもなく、できるのかな?
718病弱名無しさん:2007/07/21(土) 16:10:10 ID:vOm0IOhIO
整体に行って来たけど結局体が強くならないとダメだって言われた。
でも股関節を支えられるようになるにはどうしたらいいのか分からないし。
どういう運動したらいいのか適切に教えてくれればいいんだけど…。
719病弱名無しさん:2007/07/21(土) 16:24:49 ID:7tvhs+8LO
私は、長年松葉杖をついていたせいか、左肩が上がっているようで、写真写ると必ず、首が左に傾いて写っています。治すことができるんでしょうか?スッゴク悩んでいます。
720病弱名無しさん:2007/07/22(日) 01:50:05 ID:hLItFmBbO
太股が歪んでいるのですがこれも骨盤の歪みのせいなのでしょうか?
写メ撮ったら凄いことになっててびっくりしました(´・ω・`)
くびれも左右で違います。
721病弱名無しさん:2007/07/22(日) 01:50:24 ID:5QHk7kvrO
背骨が痛くてイスによりかかれない(´;ω;`)
しかも自分怒り肩だから肩こりもひどい…


接骨院だ
722病弱名無しさん:2007/07/22(日) 01:51:49 ID:5QHk7kvrO
背骨が痛くてイスによりかかれない(´;ω;`)
しかも自分怒り肩だから肩こりもひどい…

接骨院にいってみようかなかかヾ( ´ー`)
723病弱名無しさん:2007/07/22(日) 03:40:32 ID:5R0w6i0XO
質問なんですが、身体のゆがみって何ヶ月くらい病院に通ったら治るんですか?
724病弱名無しさん:2007/07/22(日) 10:03:35 ID:IOaxWbBA0
最近健康のためにとラジオ体操してるんだが、体がボキボキいいすぎてワロタ
顔のパーツも歪んでるし、歪みだらけの体だが夏休みを利用して健康的になるぞ(`・ω・´)
あきらかにヘソの位置がおかしいからたぶん骨盤関連も歪んでるんだろう。頑張って矯正していく。
ついでに首のコリも肩のコリも一緒に取れますように!
725病弱名無しさん:2007/07/22(日) 14:39:42 ID:G7uV/lrE0
>>724
ラジオ体操好きならこんな本はいかが?

ttp://books.livedoor.com/item4806127752.html
図解本当はすごい「ラジオ体操」健康法 一番かんたんにできて、
カラダによく効く!
726病弱名無しさん:2007/07/22(日) 19:53:31 ID:+kpa+He20
枕無しで寝たほうが顔の歪みに効果があるって聞いたからやってるけど・・・
一応頚椎に負担がかからないように首の隙間に丸めたタオルを挟んで首を安定させて寝てる

使ったほうがいいのやら使わないほうがいいのやら・・・(´-ω-`;)ウーン…
727病弱名無しさん:2007/07/22(日) 20:26:22 ID:T/g1mlNX0
スリムクッションは本当に効果あるのでしょうか?
使ってみた方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
728病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:43:56 ID:3AOrHkl50
現在整骨院に通っています。
私の場合腹圧?によって骨盤が開いているとのこと・・・
それで背骨にも異常が出て背中・腰が痛むのだと説明を受けました。

私の場合は姿勢などのほかに腹圧を解消するために乳製品をとったり毎日歩くように、
という指導を受けました。栄養素と骨盤のズレとか、一見無関連そうだけど
関係してるんだなぁと目からうろこでした。腸の動きを改善することが
骨盤の歪みを直す一歩になるなんて・・・

ちなみに保険適用で初回は1500円くらい、それ以降は600円くらいと安いです♪
729病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:56:36 ID:WhgrEOflO
>>728
接骨院で骨盤矯正してくれるの?
2、3個電話で接骨院、整骨院に聞いたけど、骨盤矯正は
やってないと言われた。どこか痛いです、と言っていきゃなくては
骨盤矯正してもらえないかな?
730病弱名無しさん:2007/07/23(月) 00:00:16 ID:pubNnADq0
>>729
保険が適用されるのは骨折、脱臼、打撲、捻挫やぎっくり腰など。
ttp://www.tohokuden-kenpo.jp/8.html
ttp://www.its-kenpo.or.jp/html_main/h_h.html
731病弱名無しさん:2007/07/23(月) 16:10:18 ID:Ggr8MyKR0
>>724
以前2chのどこかのスレッドで
とあるアジアの国のラジオ体操に似たゆっくり大きく動かす運動を続けていたら
いつの間にか顔が変わってしまった、子供の頃の自分はこんな顔だったな…と思った
というレスを見たよ。ラジオ体操を毎日じっくりやればよくなりそうだね。
732病弱名無しさん:2007/07/23(月) 16:53:04 ID:fcrYEFI40
股関節のズレから下腹部(特に右)が筋肉痛みたいな感じになった方っていますか?
始めは虫垂炎か鼠径ヘルニアかと思いましたが1ヶ月以上たっても痛みや晴れは無かったのですが
微妙に腰に痛みが出ていましたので。
733732:2007/07/23(月) 17:01:20 ID:fcrYEFI40
修正

微妙に腰に痛みが出ていましたので骨盤の歪みからだと言われました。
男性でも股関節のズレやO脚って結構(?)いますよね。
734病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:19:52 ID:1zR9Gpli0
ちょうど今日別のスレに書いたんだけど
骨盤体操したら腹筋が筋肉痛になった
735728:2007/07/24(火) 22:11:37 ID:UOS8lp0N0
>729
整骨院は美容目的で行くところじゃないので
ただ骨盤矯正してください、は駄目なのかもしれないですね。
>730さんも言ってますが、なにか理由がないと保険もきかないですし・・・
どうしても気になるなら整体にいってみたらどうですか??
保険がきかないので少々高いかもしれませんが、骨盤矯正やってるトコ
多いと思いますよ。
736病弱名無しさん:2007/07/24(火) 22:45:15 ID:gHd7q7UGO
ところが…保険適用して整体や全身マッサージ…意外に●★◆
737病弱名無しさん:2007/07/24(火) 23:52:19 ID:vHce6L1H0
>736
kwsk!
738病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:33:01 ID:USYx+HOX0
>>735
保険適用に関しては何だか色々どろどろしている感じですね。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1086277

このスレで接骨院や整骨院で保険を使って治療してもらっていますと
おっしゃっている方々はたぶん多くが保険の不正請求。
美容目的ではない痛みやコリであっても保険が使える症状は限られています。
でもいざ自分が行くとなったら、やっぱり違法であっても保険でごにょごにょ
してくれる所に行ってしまいそう。
739病弱名無しさん:2007/07/25(水) 20:27:53 ID:xKUoQEt70
なんか良い運動方はないかな〜〜〜
手詰まりになった
740病弱名無しさん:2007/07/25(水) 23:54:09 ID:DQDmE8dN0
業務の達人って、豪華なパソコンプレゼントをがんがん出来るような
大きな会社?実際の規模がいまいち分からないとこだ。
741病弱名無しさん:2007/07/27(金) 19:16:05 ID:KoXHHy3PO
ちょっと質問なんですが、骨盤って縮められるもんなんですか? 私は骨盤が横にでてて、お尻が大きくみられるんですが…。
742病弱名無しさん:2007/07/27(金) 20:31:33 ID:01nqT5Qk0
骨盤が開いてるんじゃね?
743たま:2007/07/31(火) 01:39:54 ID:v1CYHQ8YO
>>741
整体に骨盤矯正してもらったら歪みは治るけど、縮むかどうかは‥開いてるのならまっすぐにしてもらうといいよ(^-^)アタシ近々、産後骨盤矯正行くから聞いとくわ!報告するね!いつ?とかははっきり約束できんけどチョクチョク見に来てて
予約入れたらまたカキコします
744病弱名無しさん:2007/07/31(火) 09:04:47 ID:ZgMvSYI10
今カイロに通ってるんだけど、
最近首が右に曲がっているんだが・・・。
普通にしてても首が右に曲がっていってしまう。
745病弱名無しさん:2007/07/31(火) 12:40:10 ID:+IiACGti0
746たま:2007/07/31(火) 15:05:44 ID:v1CYHQ8YO
>>745
ギザカワユス(≧ω≦)
747病弱名無しさん:2007/08/01(水) 00:25:19 ID:tNiitxCV0
骨盤が歪むと股関節も一緒に歪んで、つま先が右に振ったり左に振ったりする。
これがどういう事かというと、自分の足のつま先の方向を左右でバラバラにして
立ってみるとわかる。
身体が右か左のどちらかに回旋するはず。そう考えると身体が歪んでいると
真っ直ぐ歩けなかったり、顔があらぬ方向に常に向いてしまうような気がする
けど、仮に股関節が右に捻れても、骨盤や背骨が同じ程度左に捻れるので、一応
前を向いているようになる。(本当はそんなに単純じゃないけど)

だから歪んでいても代償的に別のところでバランスをとっているわけ。だから
腰のくびれが左右で違うとか首が右に振っているっていうのは、上半身が捻れて
いるのは間違いない。
骨盤や股関節が歪んでも最初はその周辺の痛みで済むが、長期化すると首・頭の
痛みがほぼ間違いなく現れる。(なんせ首が雑巾を絞るように捻れているんだから…)


748病弱名無しさん:2007/08/01(水) 03:08:23 ID:qgyFs/5E0
なあ、ここ数年、一日の大半が布団の上でうつ伏せになりながら
パソコンしてる生活送ってんだけどよ。首の上に重たい布団を被せたり
しながらやっている訳で頚椎が前に曲がってんだよ。首がな。
そのせいか、顔が浮腫んだりしてよお。マジで悩んでいる訳よ。
首の筋肉鍛えたり小顔体操したもの根本的な解消には至らなかった。
顔の脂肪ではない。頚椎の歪みから生じる。顔の肉の垂れだ。首が曲がってる
と首の肉も顔の肉の一部な訳だから首が歪めば肉が顔に溜まり垂れるのは当然だ
手っ取り早く治せんか?
749病弱名無しさん:2007/08/01(水) 11:01:19 ID:EAnxtkuv0
頚椎痛めると人生が本当に終わる
750病弱名無しさん:2007/08/01(水) 12:40:44 ID:qgyFs/5E0
>>749
痛めてはいない、ただ日頃からの姿勢の悪さでこうなっただけだ。
矯正できるならしたいものだ。
751病弱名無しさん:2007/08/01(水) 13:17:55 ID:9DZdqIXx0
頚椎の矯正したら?

つか、うつ伏せ寝でパソコンの習慣は直せないの?
752病弱名無しさん:2007/08/01(水) 14:27:54 ID:BgNUPtpj0
常識的に考えて楽に治そうとしたら同じ年月が必要だろう
753病弱名無しさん:2007/08/01(水) 22:36:50 ID:zTtusm3F0
坐骨神経痛のような症状が出たので整形外科にいくとヘルニアという診断がでました
治療は投薬とピクピクと赤外線でしばらく続けていましたが症状がなかなか改善しませんでした
しばらくしてなんとなく近くの整骨院に行ってみると骨盤がねじれていると言われました
私は事故が原因で片方の足が2センチほど短いので足底板の装着を奨められましたが足底板は
骨盤治療に効果があるのでしょうか?
754病弱名無しさん:2007/08/01(水) 23:16:21 ID:1VPrmJMXO
昨日接骨院行ってきました体が歪んで痛みが生じていると思ってたら、先生いわく負荷がかかって背骨が緊張しているとの事。また痛みが生じるのは 筋肉<運動量になるからと説明されました
自分ではストレッチしたり腹筋鍛えて下さい
といわれました
で家帰ってから背中は軽い感じ何ですが腰に違和感が…今までなかったけど、重い物もつと腰がぐらぐらするような
さらに座ってただけで腰が痛い
もういくの止めた方がいいのかな?
755病弱名無しさん:2007/08/02(木) 00:31:21 ID:hrO670g20
>>753
骨盤が捻れているならそちらを正常に戻すのが先かと思います。骨盤が捻れているというのは
どちらかの腸骨前方変位・後方変位もしくは両方になっていると思いますので、股関節のがに股
具合が左右で狂っていると思います。
たいていは腸骨の後方変位している方が、がに股になって脚が長くなると思います。
足底板で対処的にバランスをとると骨盤も整うのか…?疑問に思うのですが。

>>754
背骨に負荷がかかるという事は歪んでいるからだと思うのですが?身体が歪んでいると日常生活を
おくるだけで、歪みのない人に比べて筋肉に何倍も負担がかかるので、痛みがでますし緊張もするで
しょう。
ですから筋肉<運動量になるのは当たり前です。
あと骨盤や股関節が歪んで痛みがでている場合は、腹筋なんかしても何の解決にもなりませんよ。
そこに何年通っても解決しないと思います。
756病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:48:30 ID:D97bcFFY0
>>754
違和感は好転反応かも。
治りかけ途中の方が痛くなる場合もありますよ。
757病弱名無しさん:2007/08/02(木) 14:08:10 ID:hdb97xmBO
産後4ヶ月です 骨盤が立ったり階段上がったり痛いとこ押したりしたら痛むんですけどこれは骨盤が開いとるからですかね?ほんと痛い(;_;)
758病弱名無しさん:2007/08/02(木) 14:42:52 ID:S67KDHas0
748だが某サイトからの援用

また、あごを引くと首の脂肪が何重にもなるのは、首がピンと伸びていないためです。
 背筋をピンと伸ばすのと同じ要領で、うなじから後頭部にかけてピンと伸ばしながら(つまり首をニョキッと伸ばすような感じで)あごを引くと、首が何重にもなるのを防ぐことができます。

 あごから首筋にかけてスッキリとしている人は、いつもうなじがピンと張っています。 逆に猫背気味であったり、首が座っている人は、首の脂肪が必要以上に前に押し出され、二重あごになりやすい原因ともなっています。

こいつの言ってることが俺にぴったりくるんだよな。
首がピーンって張ってないからおきる訳で
759病弱名無しさん:2007/08/02(木) 15:02:43 ID:pF038Ocl0
で、布団でパソコンはやめたのか?
760なんとなく…:2007/08/02(木) 17:25:19 ID:4toCa8MT0
男性でガニ股の人達は
胡座かいた姿勢のままでいるとタマタマが触れて腹部が痛いなんて人がいそうだ。
ってか、人は座る姿勢自体が骨盤の歪みに繋がるって耳にするけど…。
761病弱名無しさん:2007/08/03(金) 01:00:28 ID:VG3Qx70q0
>>753
足底板の使用目的が、対症療法でなく矯正目的(こまめにバランスを計測して
足底板の交換などを行い、最終的に自重で骨盤などの矯正を目指すようなやり方)
なら効果があるかもしれません。
どういった方針で行うのか、よく相談した方がいいと思います。
でも>>755氏の言うとおり、原因が骨盤とわかっているなら骨盤のずれを
治すべきだと思いますけど。

>>754
もし相談なら、症状やどんな治療を受けているのか書いたほうがいいと思います。
ちゃんと矯正されていても、体が慣れていない場合はしばらくバランス感覚が
狂うので、重いものを持つとふらふらしたりすることがあります。
また姿勢が変わり普段使わない筋肉を使うようになるため、一時的に
腰が痛くなることもあります。
腹筋やストレッチはもちろん効果がある場合もありますが、(特に極端に
腹筋が弱い場合など)それが有効かどうかは、当然原因がどこかによります。
腰痛がある人などにはとりあえず言っとけ、といった感じもあるフレーズなので、
一応注意した方がいいかもしれません。
762病弱名無しさん:2007/08/03(金) 02:15:45 ID:5EMWgI+70
カラダのゆがみをチェック
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=533340
763病弱名無しさん:2007/08/03(金) 03:15:43 ID:+mI2nBjgO
腰割りしてたら結構よくなってきた
でもまだまだ歪んでる
764病弱名無しさん:2007/08/03(金) 11:33:29 ID:SJ9tAzJUO
遅くなってごめんなさい
754です
<<755<<756<<761さんアドバイスありがとうございました
初めてだったので気になって思わず書いてしまいました
今は痛みは無いです
腹筋は背中に負担がかかる分を少しでも軽減させる為にやってみてください
と言う意味で言われましたまだ一回しか通ってないのでなんともいえませんが、同じ場所に負担をかけないようにする
というのが先生の考えで今筋肉にかかってる緊張をマッサージ等で治療して治しあとは同じ場所に疲労がたまらないように自分でストレッチや腹筋をして体を労る
という感じです
不安に思ったのはやはり治療後の違和感で逆に悪化したら怖いなーと思い書き込みました
二日位違和感ありましたが今は違和感も無いです
来週またいってみようとおもいます(前回から日があいてますが…)
765病弱名無しさん:2007/08/03(金) 16:01:49 ID:syZqWVMo0
>>762
意味わからんがな
766病弱名無しさん:2007/08/05(日) 02:32:56 ID:4698Ub+g0
758だが僧帽筋を鍛えたら直った。顔が人間らしくなった、首に力が漲る。つうか俺生まれて初めてここ筋肉痛になったわ。ああ何か首が支えられて気持ちいわw
767病弱名無しさん:2007/08/05(日) 04:26:36 ID:m93kwnl7O
整体に行って何故首が右に曲がるのかを相談してきた。
整体師の人にはストレスが原因と言われた。
確かに私はメンヘルだが今になってこんな症状が出るとは…。
このストレスがなくならない限り首も治らないのかな?
768病弱名無しさん:2007/08/05(日) 09:55:08 ID:F9En8cYF0
夜寝る時とか首を横にしたままで寝ていると片方だけが頭痛になる時があるよね
よく癖で首の骨をバキバキ鳴らしている人は要注意。
769病弱名無しさん:2007/08/05(日) 11:27:49 ID:8yubsUHX0
>>766
顔が人間らしくなったってw
いままでどんな顔だったんだよう
770病弱名無しさん:2007/08/05(日) 11:55:42 ID:2eJmPZN/0
>>766
僧帽筋ってどうやって鍛えましたか?
ぐぐっても出てくるトレーニング法はマッチョになるようなのばっか
私女なのでマッチョはイヤです・・・w
771病弱名無しさん:2007/08/05(日) 12:30:20 ID:GzI3ShUw0
>>767
おお俺も右に曲がる
夭折っていって大の字で寝たときに首が曲がってる人は早死にするそうな
けど斜頚ってあんまり認知されてないから整形外科でも診断してもらえるのが難しいのよねぇ
772病弱名無しさん:2007/08/05(日) 16:49:45 ID:UP7xJEY20
>>770
ttp://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/kou_hokenn/hoken/03body/033content.html

一番上の奴やりまくった。ダンベル20キロぐらいで。
ちなみにオマエが思ってる程マッチョになるのは簡単じゃないぞ。
俺はウエイト歴5年だが僧帽筋だけは蔑ろにしてた。
最低でもボデイビルダー平均レベルのマッチョスタイルを確立するには
3年はかかる。たかが1、2回筋肉痛になったぐらいでなるもんか。
まあ、女と男では筋肉の育て方が違うらしいからそこんとこは自分で調べろよ
773病弱名無しさん:2007/08/05(日) 16:54:37 ID:8yubsUHX0
>>772
よーーしやるぞーー
774病弱名無しさん:2007/08/05(日) 17:29:43 ID:2eJmPZN/0
>>772
ありがとうございます
いえそんな簡単にマッチョになるとは思ってませんけどもw
もともと女の割りに少々筋肉タイプなもので気にしてたのであります
775病弱名無しさん:2007/08/05(日) 23:38:12 ID:2ImJszh+0
自分で筋肉タイプと言うヤツは、端から見るとデブというのが常識。
全身運動で鍛えつつ痩せようよ。
776病弱名無しさん:2007/08/06(月) 00:48:21 ID:IBSV0Dpu0
一日の大半が布団の上でうつ伏せになりながらパソコンしてる生活のボディービルダーwww
特殊すぐる
777病弱名無しさん:2007/08/06(月) 01:09:27 ID:tym0xdPd0
>>776
今は夏休みだからな
778病弱名無しさん:2007/08/06(月) 01:16:00 ID:6bR6ommyO
「全国健康生活普及会」と「カイロプラティック連合会」の看板掲げた整体院には間違っても行くなよ。
あとここが主催のセミナーも(よく市民会館や体育館でやりますってチラシが出てる)
ここの親元は「日本直販総本社」という健康器具、食品、美容関連のマルチ商法で儲けてるヤクザ会社。
779病弱名無しさん:2007/08/09(木) 19:53:23 ID:VE0VFjbC0
O脚で年中膝が冷たいんだけど暑さのせいか膝だけ湿疹が出来た
これほど体に影響があるとは…治さないとな
780病弱名無しさん:2007/08/11(土) 12:17:08 ID:hiVRS4F60
骨盤の歪みのせいで便秘の方達って
やっぱり多いの?
781病弱名無しさん:2007/08/22(水) 00:51:27 ID:3jssOqpE0
トコちゃんベルトってどうなんだろ
持ってる人いますか?
782病弱名無しさん:2007/08/22(水) 07:34:39 ID:HPmsTtkO0
引きこもり生活のせいで年々体に歪みが出てくるようになったけど、
顔も歪んでいたとは思わなかった。
よく考えたら年々不細工になっているではないか・・・。
やっぱ顔も歪むんだね。
783病弱名無しさん:2007/08/23(木) 21:12:28 ID:Blj1cLx90
背骨が歪んだ場合どこいけばいいんですか?
(歪みを無くしたい)

整体?
整形外科?
接骨院?
784病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:52:52 ID:tJj7JCTA0
心療内科も大事だと思う。
785病弱名無しさん:2007/08/24(金) 01:48:20 ID:wrgU4GTV0
>>784
それどういうこと?
自分、心療内科かかっているけど話したことない。
医療の分野が違うから話しても仕方ないと思ってた。
どういうことか教えてほしいです。
786病弱名無しさん:2007/08/24(金) 14:15:59 ID:K+Pc+fiz0
>>782-783
いくとすれば整体だね。
でもちゃんと治ったか確認できないから、怪しいとこ。

787病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:59:07 ID:T5j1biqg0
>>783だけど接骨院行ってみた
電気ビリビリやって、マッサージみたいなのされた
骨が曲がってるんじゃなくて背中の筋肉を痛めてて、それを庇って体が曲がってたらしい
788腰痛:2007/08/29(水) 23:10:54 ID:Ku54QQsN0
例えば腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛治療とはこんなふうです
http://gyoja.hagewasi.com/
789病弱名無しさん:2007/08/29(水) 23:35:34 ID:Hc1PIcUfO
右の歯が痛くて、ずっと左で噛んでたせいか、顔が凄く歪んだ。
歯の治療が終わった時に、必ず両方でよく噛んでね、片噛みは歪むから体に悪いって聞いた。
けど、なかなか左噛みのくせが取れなくて困ってる(T^T)
790病弱名無しさん:2007/08/31(金) 00:22:24 ID:Rxx/89PF0
>>783
まず誰かに治してもらうという考えを捨てて
自分で生活習慣を改めたり軽い運動やストレッチなどを日課にすべき
791病弱名無しさん:2007/08/31(金) 01:00:41 ID:EVckKhrJ0
>>783
俺は2ちゃんの健康板の各スレを回って情報を収集し、それを元に検索かけまくって
体のゆがみを治す方法を四年かけて完成させた。そして一年かけて治療を体に施し
今では毎日楽しく生きてる。お前も頑張れ。
792病弱名無しさん:2007/08/31(金) 14:44:16 ID:PuxXbnI20
コツは何でした?
793病弱名無しさん:2007/09/01(土) 03:04:49 ID:8US0cusv0
いや、コツだけじゃなくて四年かけて完成させた方法を全部教えてくれ
794病弱名無しさん:2007/09/02(日) 09:41:10 ID:2+5SaBBN0
>>791
本にまとめて売り出せば?
ヤフオクでコピー本でもいいかもだけど
(以前ダイエットの記録ノートが500円で売れてたし)
795病弱名無しさん:2007/09/02(日) 11:11:37 ID:I6KUmVBW0
そんなのが売れるんだw
796病弱名無しさん:2007/09/02(日) 19:43:38 ID:dHgoji6W0
>>794
売り出しはしないが、体のゆがみが原因で不調になってる
知人を幾人か救ったよ。お盆に帰省した時にも、数年あってなかった
従姉妹が引きこもりになってたのを救った。
最近だと、噂が広まって知人の知人が助けを求めにくる。
中には助けてもらったお礼にと、現金をくれる人なんかもいて
もしかしてうまくやれば副収入になるのではと思い始めているよ。
どこかで会った際にはみなも救おう。2ちゃんを見ましたっていえば
無料す
797病弱名無しさん:2007/09/02(日) 20:11:58 ID:Az8+Q2S30
2ch見てるから教えてくれ
798病弱名無しさん:2007/09/02(日) 22:50:03 ID:MZct9gkZ0
>>796
デューク更家みたいになれるんじゃない?
弟子にしてほしいよー。
799病弱名無しさん:2007/09/03(月) 17:27:49 ID:obtVMHjB0
どうやら私は痙性斜頸になってしまったらしい。
首が曲がるからネットやったりしてるときも辛いし、
自転車乗ってる時も前を向けないので危ない。
整体にも精神科にも通って薬のんでるけど治りそうにない・・・。
800病弱名無しさん:2007/09/03(月) 17:50:44 ID:5fm9Jx1W0
これで治ったよ!って人いる?
801病弱名無しさん:2007/09/03(月) 20:06:06 ID:kTsonZX/0
>>800
まだ完全じゃないけど9割方治ったよ。…あくまで骨盤由来の歪みだけど。
802病弱名無しさん:2007/09/03(月) 22:19:43 ID:SJQpMcy60
>>799
俺もそうだったw 
頚椎がどっちに歪んでるか分かる??
大雑把に右か左か

あと、おそらく真っ直ぐ硬い床に寝た時頭が右か左にしか床につかないと思うけどどっちか分かる?
左にしかつかなかったから俺と同じ歪み方してるかも

寝たときに頭が左側しかつかなかったら、左の骨盤がさがって、右にねじれてると思う
で、首が右に歪んで頭が左にねじれてると思うよ〜

寝た時に頭が右側につくなら逆です

ちょっとわかりにくいかもしれないけど、自分の歪みさえ分かってれば治すの楽なんで
一回調べたほうが良いですよ
803病弱名無しさん:2007/09/03(月) 22:21:15 ID:SJQpMcy60
げwヘンな文章w 酔ってるな俺、ごめん
804病弱名無しさん:2007/09/03(月) 22:30:21 ID:5fm9Jx1W0
>>801
何で治りました?
やっぱり>>9のやつですか?
805病弱名無しさん:2007/09/04(火) 10:21:29 ID:kMmkzDD90
左右の骨盤の高さが違うみたいなきがするんだけど、
これって直す方法とかある?
806799:2007/09/04(火) 17:45:34 ID:dHvOtzzw0
>>802
私は首が右に曲がるんですが・・・
807病弱名無しさん:2007/09/04(火) 17:53:19 ID:Z8L0toQQ0
アトピー持ちで、いつも右ばっかりで物やバッグを持つのでしょうが、歪んでいる可能性はあるでしょうか?
ちなみにX脚やO脚はないみたいです。あと、寝るときもいつも片側を向かないと寝れません。
808病弱名無しさん:2007/09/04(火) 17:55:05 ID:Z8L0toQQ0
それから、体中の骨がバキバキと鳴ります。意図的に鳴らさないとあまり鳴らない程度ですが…。
809病弱名無しさん:2007/09/04(火) 21:48:28 ID:ZhX0yvRbO
骨の歪みを治したら2センチぐらい身長がのびると聞いたので、整骨院にいって歪みを全部治してもらおうと思うんだが、いくらぐらいかかるかな?
810病弱名無しさん:2007/09/05(水) 03:02:09 ID:Qe2d90Sw0
体操毎日続けられる奴ってどんだけ凄い神経持ってるんだよ
もう駄目だやってられないわ
811病弱名無しさん:2007/09/05(水) 19:49:12 ID:sN6x/N5L0
>>805
ちゃんとした整体なら治せる。骨盤矯正の体操なども、ある程度は効果あるよ
>>807
全く歪んでいない人はほぼ皆無だから、あんまり気にしなくていいと思うよ
困った症状があるなら、治療を考えた方がいいけど
>>809
場所によりけりだけど、大体4000円〜1万くらい。
でも猫背が直って背が高くなるような感じだから、ずっと高いままでいられる
わけではないよ。
>>810
ガンガレ!
812病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:31:38 ID:fAVBhLuOO
骨盤歪みゎレントゲンで分かりますか?31の時、腰の骨が消耗してると言われた時ゎあったけど・・。最近、腰痛、足の痛みに悩んでいます。足の長さもチガイ、体中の骨がバキバキ。最近では、首の骨が真直ぐと言われました
813病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:39:41 ID:tgeRVXGpO
>>807
片側だけ向いて寝るのは今すぐやめたほうがいい。
続けると頭蓋骨がゆがみ、顎や顔にゆがみが出る。
あおむけで寝るのがいいよ。
814病弱名無しさん:2007/09/06(木) 00:41:28 ID:FaDRXPax0
仰向けでずっと寝てると腰が痛くなって無理だ
815病弱名無しさん:2007/09/06(木) 14:47:09 ID:WC1ww9VG0
>812
30すぎで「ゎ」使いかよ。
歪みより頭の中身をどうにかしろよ。
816病弱名無しさん:2007/09/06(木) 15:00:12 ID:zhl0+Sfu0
>>815
お前もな
817病弱名無しさん:2007/09/06(木) 16:05:39 ID:B6ax206I0
まあ、2chで「ゎ」とか使うのは
叩いてくださいと言っているようなもんだしな
818病弱名無しさん:2007/09/06(木) 16:15:20 ID:7oudtN7q0
いや、俺はむしろ、30すぎて「ゎ」を使う女性に惚れ惚れしたな。
まず「ゎ」を使えばキモがられると気づいてない時点で、社会経験が
不足していることがわかる。高卒後専門学校へいき、その後中退したか
元から高校中退してるかのどちらかだろう。
そうなってくると、もちろん男性経験も浅い。もしかすると処女かもしれない。
なにせ、身体の節々が消耗しガタがきているんだからな。
見れたプロポーションではないだろう。空気も読めないから内面も最悪だ。
童貞の飢えた男しか取り合わないだろうな。しかしそんな男性とも出会う機会は皆無。
やることといったら整体通院くらいしかない。そんな絶望的な「ゎ」使いの女に
なぜか悲壮感から生まれてくるエロを感じる俺こそ骨盤回しチャンピオン
819病弱名無しさん:2007/09/06(木) 16:35:17 ID:PlnIyzVL0
はくだけで骨盤が整うガードル「骨盤のきもち」
http://news.ameba.jp/2007/09/6914.php
820病弱名無しさん:2007/09/06(木) 20:13:02 ID:9d/5MAkA0
なんか両肩が落ちちゃってるんだけど治らんかな
821病弱名無しさん:2007/09/07(金) 07:17:37 ID:oV2N/s5O0
両肩落ちって事は背骨のS字の湾曲もなくなってるんじゃないの?
822病弱名無しさん:2007/09/07(金) 13:18:10 ID:jkulS+mb0
>>811
>ちゃんとした整体なら治せる。骨盤矯正の体操なども、ある程度は効果あるよ

その体操とは? 教えてください。
823病弱名無しさん:2007/09/07(金) 23:48:17 ID:XKet8X3W0
ラクダーネ腰に巻いてるお
824病弱名無しさん:2007/09/08(土) 02:29:01 ID:UE5YeTK+0
>>813
眠りに付くときは仰向けでも、朝には横向きで肩と首がビリビリして目が覚める。
どうすればいいのかわからない・・・
825病弱名無しさん:2007/09/08(土) 10:24:01 ID:twc5j0Ea0
スレちがいだったらごめん。
エアリーシェイプ、使ってみた人いませんか?
見た目は赤い1人掛けソファ風座椅子で
腰周りのマッサージ機能がついてる奴。

先日、某ショッピングセンターで見かけて試したところ
かなり強力に横から骨盤締められる感じにびびりました。
ぐぐってもそんな感想もってる人いないみたいで。
人より骨盤が開いちゃってるってことなのかな?
ちなみに上半身ガリ、下半身はややたるみ気味なので、
下半身の血流が良くなるならちょっと欲しい。
逆に腰に悪いでしょうか?
826825:2007/09/08(土) 10:30:15 ID:twc5j0Ea0
読み返したら何か宣伝みたい・・・w
専スレ見つからなかったもので。
何故かマッサージチェアスレにも
話題が出てなかったんだよね。

827病弱名無しさん:2007/09/08(土) 19:31:00 ID:rL0V9krR0
>>824
横寝、うつ伏せ寝をした場合歯列矯正の2倍〜5倍の力が顔、顎、歯列にかかるんです。
そしてじょじょに歪んでいくんですね。
昔は歯並びが良かった人、顔も左右対称に近かった人が何年後かに歪んでいるということは
よくあるんです。
私もその癖で顎関節症になりひどい目にあいました。
今現在は努力の結果治りましたが治るまで大変でした。
私のようになる前に矯正することをお勧めします。
今現在も枕なしで口にテープを貼って寝ています。
真向法と西野式呼吸法もやっています。
食事の時は姿勢を正し深く鼻呼吸しながら口を閉じ両側で30回以上噛んでいます。
片噛みは顔、身体を歪ませます。
仰向け寝すると肩幅も広がり深く呼吸ができるようになります。
猫背も治ってきます。横寝は猫背を助長します。
長くなってしまったのでこの辺でやめておきます。
828病弱名無しさん:2007/09/09(日) 01:02:49 ID:VOLsUu3mO
首の位置が明らかに右に寄ってて、うまく歩けない(視線でバランスをとるから顔の位置に姿勢を合わせようとするから右に傾きます)
何か効くストレッチや何かありましたら教えて下さい(泣)
整体は2カ所いきましたが治りません
829病弱名無しさん:2007/09/09(日) 01:16:22 ID:8oTRN8Zm0
>>827
いや、横向き寝がヤバいのは良く分かってるんだけど
眠ってる間に無意識に横向いてるから、それはどうしたらいいのかと・・・
まさか布団に体貼り付けて寝るわけにもいかないし

もういいや、ごめん
830病弱名無しさん:2007/09/09(日) 02:55:15 ID:mm1H2vj20
>>829
健康に良い眠り方としてむしろ積極的に横向き寝を勧める考えも
あるようです。
横向き寝を前提にした枕が色々発売されているようなので検索して
みてはいかがでしょう。
ttp://store.yahoo.co.jp/goodsleep/rca8889280.html
831病弱名無しさん:2007/09/09(日) 05:26:11 ID:5Nuxn+dkO
自分の場合。とんでもなく座高が高い。身長30センチ差の外人と並んで座った時、目線が変わらなかった位。整体に行ってたが人と座る時は猫背にして、胴を短く見せてしまう。くそっ
832病弱名無しさん:2007/09/10(月) 02:48:47 ID:9eAETKHi0
俺も胴長に見られるのが嫌で
高校生時代、通学に使った自転車に乗る時
ケツで座るんじゃなくて背中で座ってた。
学校の授業も同じ・・・。
833病弱名無しさん:2007/09/10(月) 04:15:43 ID:kOw3p4VL0
背中w
834病弱名無しさん:2007/09/11(火) 20:48:00 ID:ClL+8G/aO
顔が歪んできた。なんか 口をイーってやると、右は上下の歯が見えるのに左は上の歯しか見えない。
顔の輪郭も左右非対称すぎる…
散々既出でしょうが、教えてください。これはまず整体に行けばいいんでしょうか。
835病弱名無しさん:2007/09/11(火) 23:55:15 ID:PqdlwUih0
顎関節症等を扱っている矯正歯科
かみ合わせがずれている場合は、整体よりも効果が高い
836病弱名無しさん:2007/09/12(水) 07:15:43 ID:eoqY6Td5O
>>835

矯正歯科ですか!
わかりました。
言ってみます。
ありがとうございました。
837病弱名無しさん:2007/09/12(水) 14:15:05 ID:R8yPCbRN0
先天的な問題がない限りは矯正はしない方がいいと思うが
838病弱名無しさん:2007/09/12(水) 17:57:01 ID:7l8wtQqVO
>>828 私と似てる。最初は右に傾いてるだけだったが、今は更にうつ向き加減になってしまって困っている。整体や整形外科に行くが、効果ない。年々ひどくなっている。
839病弱名無しさん:2007/09/13(木) 10:17:40 ID:nzu7n+CM0
私も首が斜めに肩から生えてる
胸部レントゲン見たら、肩胛骨のあたりで背骨がカクッと曲がってた
840病弱名無しさん:2007/09/13(木) 12:40:48 ID:/dy4qlFHO
生えてるってW
841病弱名無しさん:2007/09/13(木) 13:56:04 ID:n5vdIv0J0
首の前傾はうつ伏せの体操したらあっという間に直る
俺は次の日くらいには前傾姿勢が辛くなっていた
842病弱名無しさん:2007/09/13(木) 13:58:46 ID:n5vdIv0J0
次の日は違ったか、5日くらい続けてその後続かなくなって1週間経ってやってみたら直った
843病弱名無しさん:2007/09/13(木) 18:55:18 ID:/dy4qlFHO
>>841 どんな体操ですか
844病弱名無しさん:2007/09/14(金) 21:15:42 ID:C6+GHWGV0
845病弱名無しさん:2007/09/15(土) 00:51:20 ID:V4UYiMgG0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛治療とはこんなふうです
http://gyoja.hagewasi.com/
846病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:02:30 ID:GPC7Utkv0
骨盤のゆがみって、整形外科で診断してくれるんでしょうか?
847病弱名無しさん:2007/09/15(土) 03:03:24 ID:Lf8WBnQVO
変形性股関節症ってどうやったら治るの?
整体師からは「股関節が緩まないと治らない」って言われてるんですけど、
それができなくて困っている状態です。
848病弱名無しさん:2007/09/16(日) 03:01:27 ID:WHFNMBse0
ウォーキングなどの軽い有酸素運動のあとに深呼吸しながらストレッチすればいい
849847:2007/09/16(日) 10:27:48 ID:+GOSNlbNO
>>848
すでに色んなストレッチ法を試してみたんですが効果ありません。
整体師から教えてもらったストレッチ法も効きません。
どうすればいいんでしょうか?
もう辛いです。
850病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:47:42 ID:wVTRyHGz0
股関節セラピーていう本がマキノ出版からでてるよ。
その本にいろいろな運動が載っているから試してみたら。
851病弱名無しさん:2007/09/16(日) 11:08:59 ID:DV2cy3O40
>>847
同じくマキノ出版の「やせるデルデル呼吸ダイエット」もいい。
呼吸法の本としては、最も簡単で、最も即効性があるし、
不調の原因は呼吸法云々。
腹横筋で内側からマッサージ。
この本は便秘じゃなくても自力で直すなら、補助としてマジおすすめ
852病弱名無しさん:2007/09/16(日) 13:02:03 ID:rxkWjuCa0
>>805
骨盤の高さの診断方法は、上半身裸になり、下着もしくはパジャマなどゆるい服装で鏡の前に立ち、
両足をそろえ、体をリラックスさせた状態で骨盤の左右の高さを見る。
下着やパジャマの左右のラインが上がってる方が骨盤が高い。

たとえば、右側の骨盤が高い場合、正座から両足を左側に出し、右足の踵を肛門の下に入れ、
腰を右に落として右尻を床につけ、横座りする。
背筋を伸ばし、両手を頭の後ろで組み、両肘を左右に張る。(あまり前かがみにならないようにする)
両足のアキレス腱をできるだけ伸ばす。
丹田(へその下)に力を入れ、意識を右腹に集中し、息を吐きながら上体を左に倒し、右上半身を伸ばす。
その際、なるべく上体を両膝を結んだ線と平行に曲げ、右尻を床に押し付け、左尻に全体重をかける。
5秒くらい耐えたら、息を吐ききると同時に体の力を抜く。
これを5〜6回繰り返す。

左側の骨盤が高い場合はこの逆の動作をする。
空腹時に行うべし。
また、短時間に何回もやりすぎないこと。やるなら朝昼夜に分けて1セットずつやること。
時々逆の動作をして、左右の体の抵抗をチェック。

骨盤のねじれ修正やその他各部修正もあるが、長くなるので割愛。
853病弱名無しさん:2007/09/16(日) 15:04:25 ID:OXBXo3FG0
原崎勇次の本?
854病弱名無しさん:2007/09/16(日) 18:05:06 ID:peHQxl5q0
>>825
テレビショッピングで見た
3週間で姿勢とスタイルが変わってたのにはビックリしたけど。

バランスボールやらエアロステッパーやら買って効果ゼロだったの思い出してやめた・・・
855病弱名無しさん:2007/09/16(日) 18:24:54 ID:rxkWjuCa0
>>853
そうです。よく分かりましたね。
まあ、日本で最初に広めたのは沖正弘氏(故人)らしいですが。
この体操を開発した人が沖氏なのか、沖氏がインドで修行した時に修得したものか知りませんが、
このひずみ修正体操は大げさでなく、神の領域にあると思う。

この修正体操の欠点は、人それぞれの症状によって選択する体操の判断が難しいので、
選択を誤ると直るのに時間がかかるけど、効果は抜群。
なんといってもタダだし。

おすすめは「人の力学的ひずみの診断と修正法のノウハウ (福昌堂刊)」だが、絶版なので、
現在手に入るのは「デジタル健康法(静岡新聞社)」くらいしかないのが惜しい。
とくに前者はひずみ修正体操が詳しく載ってるので、国会図書館にあるから、ぜひ読んでほしい。
後者の本でも修正体操は載ってるのけど、ひずみ修正に特化した本ではないのが残念。

自分もかなり昔にムチ打ち(頚椎捻挫)と腰を痛めてしまい、体がボロボロでゆがんでいた。
いままでカイロプラティックやマッサージ、整形外科に行ったりしたけど効果はなかったが、
この体操のおかげで9割近くまで回復した。
途中さぼったりとか、間違った方向の体操を選んだり、体操のコツが上手くつかめなかったりと
時間はかかったけど、この体操を続けていけば、いつか直ると確信している。
856病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:27:22 ID:Y0Wk0Tkn0
うん、原崎勇次の本ぐらい具体的に修正法を書いてる人少ないと思う。
私もムチ打ちの後遺症で往生したからね。
ゆる体操など、否定するつもりはないけど歪みが強く筋肉の緊張が強いと全く効果ないから
そういうときには、こういうので積極的に筋肉のバランスとって行かないと駄目なんだよね。
857病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:29:25 ID:ZyyVUAQ60
>>852
伊藤式胴体トレーニングの本を最近買ったら、同じような修正法が載ってた。
この本の説明ではかかとを肛門の下に入れずにただ横座りすること、
アキレス腱を伸ばす指示はないこと、
詳しい体重のかけ方をその修正法のページでは説明していないこと
(胴体トレーニングは体側を伸ばすとき伸びてる方の脚に体重をかけるのが基本になっている)
なんかが違うけど、たぶんとても似ている。
骨盤の高さの修正法以外に、
肩の高さ、胸の捻れ、骨盤の捻れ、股関節の開き、足首の傾き、脚の長さ、手の長さの修正法も載ってたよ。
「人の力学的ひずみの診断と修正法のノウハウ」読んでみたいなあ。
858病弱名無しさん:2007/09/17(月) 00:42:35 ID:06kCXAFK0
沖正弘の「ヨガの喜び」という本も上で書かれてるような内容だったぞ
859病弱名無しさん:2007/09/17(月) 00:45:16 ID:F8CD1hM+0
>>852
なんか、これは治りそうですね!
ありがとう参考になります。
860病弱名無しさん:2007/09/17(月) 03:30:40 ID:DoOhRYw60
>>857
医者いらずシリーズなら結構古本屋においてあるよ
861852:2007/09/17(月) 16:12:42 ID:0L+xMg9m0
>>857
伊藤氏は沖氏だけじゃなく、原崎氏とも交流があったらしいですからね。
というか、伊藤氏も原崎氏も沖氏に師事していたらしいので、
修正法が似ているのは偶然ではないです。
自分も伊藤氏が生前の時、飛龍会に何回か行ったことあります。

「人の力学的ひずみの診断と修正法のノウハウ」は本当におすすめです。
ひずみの診断法が細かくかかれており、修正体操を行う時の大きな参考になるでしょう。
体操自体は、他の本(「医者いらず復活法」または「医者いらず体操法」やら、「デジタル健康法」など)でも
同じ内容が載ってるんですが、ひずみの診断について細かく説明されてるのはこの本だけなんですよ。
機会があれば、ぜひ国会図書館に行って、コピーしてでも読んでほしいですね。

本当にこの体操は驚異的な効果あるんで、ビックリしますよ。
ただ、この体操の難しいところは、前にも書きましたが、ひずみ方は人それぞれ千差万別で、
100人いればひずみ方も100人とも違うので、全員に共通するセオリーがほとんどないということ。
その例外処理を正確に判断し、数十種類もあるひずみ修正体操を、その人に合うように
ひとつひとつ選択して間違いなく行うというのは、なかなか難しいことなのです。
それさえできれば、スポーツ障害や交通事故、生活習慣によるひずみは短期間で確実に治ります。

私は、その例外処理がなかなか難しく、何回も壁にぶち当たってましたが・・・
ただ、時間はかかりましたが、根気よく続けていったおかげで、確実によくなりましたよ。
862病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:42:07 ID:k/toc69L0
顔のゆがみは直んか?
863852:2007/09/17(月) 18:43:34 ID:0L+xMg9m0
>>862
まだ完璧ではないが、自分はほぼ治りましたよ。さすがに歯列矯正までは良くならなかったけど。
左右の目の開き具合や、顎のラインも以前より左右均等になったし。視力も多少回復したかな。
また、首の歪みがかなり解消されたので、喉が広がり、カラオケでも高いキーが以前より出るようになったしw
864病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:21:31 ID:S1o+kU1KO
>>852
右骨盤が高い場合、体操座りをして左足が短いで合ってますか?
865病弱名無しさん:2007/09/18(火) 01:46:29 ID:X9W3/t860
右脚は真っ直ぐ?で違和感ないが
左脚はグニャグニャ ねじれまくっててどうしようもない
866病弱名無しさん:2007/09/18(火) 01:57:24 ID:N2xlq88A0
くすぐったいのはゆがみの証拠って言われたことあるんだけど
本当ですか?
867病弱名無しさん:2007/09/18(火) 13:51:45 ID:WLryXY0H0
股関節の歪みが治らない。
今まで色んなエクササイズやストレッチを試してみたけど治らない。
立つとお尻と太ももの境目辺りの筋肉が縮んでる感じ。
この頑固な歪みは治らないのか?

868病弱名無しさん:2007/09/18(火) 16:24:03 ID:A46QMg/c0
☆☆☆PR☆☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのイスは本当に身体を休めることができますか?椅子は生命科学です。
マックスチェアーに座る瞬間、気楽の科学が始まります。
携帯からも直接購入いただけます。ぜひご覧ください↓
●マックスチェアー http://kenkidepot.com/?mode=cate&cbid=239081&csid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆PR☆☆☆
869852:2007/09/18(火) 17:00:25 ID:B/BGpZzZ0
>>864
>右骨盤が高い場合、体操座りをして左足が短いで合ってますか?

すいません。よく意味が分かりません・・・
体操座りとは体育座りのことですか?

ちなみに、体に重心が偏った方の足が短いのが一般的に多いですが、
まれに例外もあって逆の場合もあるので、いちがいには言えません。
これが例外処理の難しいところで、足の長さの違いだけで体操の組み合わせは決められません。

>>852の骨盤の高さ修正体操も、基本は右骨盤が高い場合は足を左に出して横座りして体操を行うのですが、
ごくまれに、例外として、逆の修正体操が必要な人もいます。
それには、自分のひずみ方が全体的に右重心右ねじれ型か、左重心左ねじれ型かを考えて、
それに沿ってどちらの体操が自分に合ってるかを考えなければいけないのです。
これがいわゆる例外処理です。

自分の体がどっちの重心に偏っててどっちの体にねじれてるかを診断するには、書くとかなり長くなるので、
詳しくは原崎氏の本を読んでいただければと。
あまり端折って書くと、間違った知識を植え込んだり、勘違いしやすいので、
中途半端にここで断片的にあまり色々書くのはちょっと気がひけるのです。

「デジタル健康法」ならまだ注文すれば手に入ると思います。
最近、「生死をさ迷う肉体と魂 −実例集−」(自費出版)を出したらしいですが、これはまだ自分も読んでません。
他の本は古本(医者いらずシリーズは比較的手に入りやすい)で手に入れるか、
国会図書館に行けば読めるので、ぜひそちらで。
いちばんいいのは、前にも書きましたが、「人の力学的ひずみの診断と修正法のノウハウ」の本です。
医者いらずシリーズも体操の種類の内容に関しては同じなのですが、ひずみの診断部分において、
「人の力学的ひずみの診断〜」の方が新しく、より詳しく書かれているので。
870病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:55:39 ID:iRmllZJm0
「人の力学的ひずみの診断と修正法のノウハウ」ってAmazonでも品切れだなorz
他に売ってるところないのかな?
871病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:09:52 ID:4xZrzQW/0
>>870
取り寄せ出来る可能性がありそうです。
ttp://www.boople.com/bst/BPdispatch?author=%8C%B4%8D%E8%97E%8E%9F
ttp://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?author=%8C%B4%8D%E8%97E%8E%9F

一応、絶版扱いにはなってないみたい。
872病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:13:31 ID:iRmllZJm0
>>871
ありがとう!

ってか高っ!5000円台は流石に高いな・・・orz
873825:2007/09/19(水) 10:18:49 ID:85IT5eSI0
>>854
レスdクスです!
やっぱスレ違いな話題だったか、とあきらめてたところでした。

ぐぐった時、ブランチでやってた情報はちらほら見つけましたが、
テレビショッピングでもやってたんですね。
まだ出たてだから感想少ないのかな・・・
もうちょっと普及して、安くなった頃改めて考えることにしますw
874病弱名無しさん:2007/09/21(金) 02:11:49 ID:2V2myu5/0
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0817/142947.htm?g=01
↑このサイトで紹介されてた骨盤体操がすごく即効性があった。
判定法や図はここ↓がわかりやすいです。
ttp://www.kotsuban-wonderland.jp/hantei.html
自分はひらき傾向の骨盤でしかも左右不対称らしい、
一週間もたたずに効果が実感できてます。
875病弱名無しさん:2007/09/21(金) 11:13:01 ID:8Zd0ZeJI0
最近、開節法関係の本を読んでます。
正直、いままで整体やらマッサージやら色々な流派(?)に
通いましたが、妙に納得できる内容でした。
本当は一度施術してもらいに行きたいんだけど、遠すぎ。
ここにいらっしゃる方で行った方みえないですかね?
876病弱名無しさん:2007/09/21(金) 23:18:25 ID:CQYkJdKQ0
↑東海人ハケーン!
877病弱名無しさん:2007/09/22(土) 02:01:36 ID:Z9bEScoWO
骨盤の歪みに自分の症状が当てはまるか教えてください
症状は
猫背、腰骨が張っている、体重のわりに太股が太い(脂肪)、軽くO脚、
足の外側に体重がかかっているのかすぐに足が痛くなる、腰〜足首がよく鳴る

これらのことは骨盤の歪みに当てはまるのでしょうか?
878病弱名無しさん:2007/09/22(土) 13:08:32 ID:Pr4XDAtY0
スレタイ嫁
879病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:23:39 ID:odc4vWGG0
発見した!
俺の場合、右骨盤が出ていて腰の背骨が右に曲がってる。
そのため左腰はいつも緊張状態で腰が痛くなる。

なので、横座りをして矯正する体操と>>9の体操を今日から始めようと思う。

よろしく。
880病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:51:19 ID:VK5KuwcW0
自分と逆の曲がり方ですね
右側が固くて右の脚が組みづらい
881病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:49:08 ID:beGdlD+4O
かかとに体重がかかるみたいで、
立つとすぐにかかとが痛くなる。
882病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:19:26 ID:qPMvNnAh0
俺は骨盤が踵に当たって骨盤が痛い。
883病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:29:03 ID:u/AZLDPa0
骨盤が踵に?
どうゆう状態?
884病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:36:18 ID:qPMvNnAh0
肛門の下に右踵を入れたとして、そのまま左に全体重をかけると
左の踵に骨盤が当たるんですよ。
それで痛い、。
885病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:39:16 ID:u/AZLDPa0
それって、本当に骨盤?
886病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:44:16 ID:qPMvNnAh0
坐骨かもしれません。
887病弱名無しさん:2007/09/24(月) 21:19:52 ID:u/AZLDPa0
あやや
888病弱名無しさん:2007/09/25(火) 15:41:52 ID:N+nDnUY/0
888get!!!!!!!!
889病弱名無しさん:2007/09/25(火) 19:00:16 ID:r0DQVaJr0
889get!!!!!!!!
890病弱名無しさん:2007/09/25(火) 19:08:38 ID:6f2d5zaF0
900get!!!!!!!!
891病弱名無しさん:2007/09/25(火) 20:30:30 ID:oIUo1USr0
892病弱名無しさん:2007/09/26(水) 16:52:40 ID:RhMAvzB2O
靴の底の減りがひどく、外側だけが減って行きます。
体の歪みのせいかと思うんですが、改善策などないでしょうか?
893病弱名無しさん:2007/09/27(木) 02:34:21 ID:nHHcvnHh0
>>892
靴の外側がすり減るってことは骨盤が「ひらき傾向」になってると思います。
騙されたと思って>>874のサイトで紹介されてる「トンビ座り寝」という体操やってみて。
両足同時はきついと思うので片足ずつでOKです。
すぐに重心が内側に移動してきつつあるのが実感できると思います。
894病弱名無しさん:2007/09/27(木) 03:18:58 ID:hF6HswHjO
>>892
歩き方もあるかな
895病弱名無しさん:2007/09/27(木) 17:44:02 ID:52d3EuS70
猫背なんだよね
896病弱名無しさん:2007/09/28(金) 00:51:36 ID:H15yV9Bj0
猫背からくる弊害
897病弱名無しさん:2007/09/28(金) 01:00:07 ID:EK0szKiZ0
あやや
898病弱名無しさん:2007/09/28(金) 01:35:55 ID:H15yV9Bj0
あやや?
899病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:20:15 ID:hgmonkr20
>>893
やってみたら両方できなかったorz
真向法をやり始めて少しは柔らかくなったかもと思っていただけにショックだ
開いても閉じても膝なんて全く床につかない
どうやっていけばつくようになるのか途方に暮れるわ
900病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:51:09 ID:H15yV9Bj0
体の歪み矯正法のまとめ
http://venacava.seesaa.net/article/57618339.html

まとめてみました。
901病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:53:45 ID:815PhB3O0
>>900素晴らしい!お疲れ様です
参考にさせていただきます
902病弱名無しさん:2007/09/29(土) 04:02:08 ID:+WFwZnSv0
おおおおお>>900お疲れ様です!!
ありがとう!
GJ!
903病弱名無しさん:2007/09/29(土) 18:46:23 ID:99g1DS0o0
「トンビ座り寝体操」って、片足何分ずつやってますか?

私は痛くて長く出来ないので2分位右左交互にやってます。
トータル1日8分位・・・。

短いかな?
904病弱名無しさん:2007/09/30(日) 02:36:33 ID:4dVT19vI0
>>903
それ、痛くてできないよ・・・。
905病弱名無しさん:2007/09/30(日) 09:52:42 ID:Y9vIQ7sY0
>>903
40秒くらいが限界です・・・。
それを2セットを一日二から三回くらい
2分もできるなんて結構柔軟な股関節をしているのでは?
906病弱名無しさん:2007/09/30(日) 12:22:01 ID:WKePcCh30
骨盤が右に出っ張ってるんだけど、そのせいで左足短いし背中が痛くなる。

治す方法頼む!
907病弱名無しさん:2007/09/30(日) 14:36:36 ID:r3moQa0VO
http://stat.ameba.jp/user_images/c1/93/10031058032.jpg
なにかアドバイスありましたらお願いします

ともさかりえ=七瀬美雪
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/actress/1190717744/
908病弱名無しさん:2007/09/30(日) 16:20:44 ID:8WHs2wYl0
トンビやったら確かによくなった。やっと足の長さが同じくらいになった感じがする
909病弱名無しさん:2007/09/30(日) 17:07:11 ID:WKePcCh30
ttp://www.kotsuban-wonderland.jp/hantei.html
これのトンビがかなり辛いんだけど、「しめる体操が効果的!」って書いてるのをクリックすると
ページが表示されないんだけど、かなり気になる。

見れる人なんて書いてるかお願いします。
910病弱名無しさん:2007/09/30(日) 17:54:28 ID:ETMe1R5s0
>>909
ホームページ自体のミスなので、クリックしても開ける人はいないでしょう。

アドレスから考えて正しくは、
「しめる体操が効果的!」 ttp://resn-3.html/ではなく
ttp://www.kotsuban-wonderland.jp/resn-3.html
だと思われます。

同じく「ひらく体操が効果的!」は
ttp://www.kotsuban-wonderland.jp/resn-2.html
911903:2007/09/30(日) 18:36:49 ID:17S8NHWK0
>>904-905

レスありがとうございます。
2分って長いほうなんですね。
足を曲げているほうのお尻が思いっきり浮いてますが・・・
トンビ座り寝は、ほとんど全く出来ないのでちょっとインチキしてるのかも。

参考になりました!サンクス

912病弱名無しさん:2007/09/30(日) 18:51:41 ID:WKePcCh30
>>910
ありがとうございます!
913病弱名無しさん:2007/09/30(日) 18:53:10 ID:WKePcCh30
質問。

トンビ座りって両方の足を曲げるんじゃないんですか?

両方はかなりキツイけど、片方は結構楽。

お願いします;。
914病弱名無しさん:2007/10/01(月) 00:21:53 ID:qpGuNRDC0
みんなは「しめる体操」してますか?
それとも「トンビ座り」だけですか?
915899:2007/10/01(月) 02:30:10 ID:WRAgpjZs0
片足づつだとなんとかできるようになった。
両足は全く無理
ひとまず片足づつを継続してやってみるよ
とんび、しめる両方やってる
916病弱名無しさん:2007/10/01(月) 08:30:21 ID:zk316U5bO
俺は両方は頑張ればできる!続けりゃ治るかな。
917病弱名無しさん:2007/10/01(月) 10:24:28 ID:loLD/GA80
>>900
おお。次スレのテンプレにいいねー
918病弱名無しさん:2007/10/01(月) 12:36:53 ID:AWgRJBTr0
トンビ座りって男でも可能?
女座りは骨盤の関係で男には不可能だけど。
919病弱名無しさん:2007/10/01(月) 15:29:42 ID:zk316U5bO
>>918
可能。

俺痛いけどやってる。
920病弱名無しさん:2007/10/01(月) 17:18:50 ID:OOo3RGu50
>>919
先週の『ナンだ!?』に寺門氏が出演した際、男性には不可能と
コメントしていました。

中には出来る人もいるけれど、基本的には難しいという事なのでしょう。
921918:2007/10/01(月) 19:42:50 ID:AWgRJBTr0
人によってはできるのかな?
俺は右側だけおかしいから右側だけやるかな。
922病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:24:57 ID:Wqr+o99C0
あやや
923病弱名無しさん:2007/10/03(水) 13:51:53 ID:pAnJ3+5j0
男は正座寝かトンビだったら片足のばしてやる
924病弱名無しさん:2007/10/04(木) 23:47:03 ID:/rtdcmMH0
トンビ?
925病弱名無しさん:2007/10/05(金) 16:36:08 ID:P4sXqefcO
X脚なんですけどどうしたなら治りますか?
しかも左はX脚じゃないで右だけX脚なので脚のバランス悪くて困ってます
926病弱名無しさん:2007/10/05(金) 18:09:24 ID:Vs8V8aiBO
927病弱名無しさん:2007/10/06(土) 17:36:48 ID:Tl2AIkFwO
下半身太りだったり、原因不明で内臓が痛くなったり、同じ肩で荷物持ったり、
骨盤ゆがんでるんじゃないかなと思うんですけど、
前別のことでレントゲン撮ったら骨が変な風になってただけで
「骨盤ゆがんでる」とか言われなかったんですけど
骨盤ゆがんでたらレントゲンに写るものですか?
928病弱名無しさん:2007/10/07(日) 00:53:46 ID:27NOeyjt0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛治療とはこんなふうです
http://gyoja.hagewasi.com/
929病弱名無しさん:2007/10/08(月) 23:46:04 ID:DdM9EIJ7O
a
930病弱名無しさん:2007/10/09(火) 18:59:15 ID:julwr4FZ0
背中がバキッとかビキッとか鳴るんですが、治まる方法ってありますか?
自力で治した方いたらアドバイスお願いします。
931病弱名無しさん:2007/10/09(火) 23:16:08 ID:ADCW0e67O
左の骨盤が下がってます。
そのせいで左半身の筋肉が弱く改善するために、ストレッチとジョギングをしています。
ストレッチは股割り中心です。
他に効果のあるものを知りたいです。
教えて下さい。

932病弱名無しさん:2007/10/10(水) 01:20:52 ID:P10d7j1w0
>>9
933病弱名無しさん:2007/10/10(水) 08:53:05 ID:QUbjyh8n0
>>9の動画ないかな
934病弱名無しさん:2007/10/10(水) 16:07:13 ID:P10d7j1w0
いややってみれば確実に効いてるのがわかるから
935病弱名無しさん:2007/10/11(木) 00:10:27 ID:+ol1gajS0
あやや
936病弱名無しさん:2007/10/13(土) 19:34:07 ID:PZhZwLlMO
膝を開いてくねくねすると右の骨盤が上がりにくい。
てことは右の骨盤が下がってるってこと?
937病弱名無しさん:2007/10/14(日) 01:30:47 ID:OdtK7Oc50
>>931
逆立ち
938病弱名無しさん:2007/10/14(日) 12:12:02 ID:zSgnpR2n0
エゴスキューっていうのやったことある人いる?
翻訳本が11月にでるのでそれ図書館で予約してやってみるけど。
すでにやったことある人いたら本当に効くのかどうか教えて。
939病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:18:45 ID:Nvy+pG+oO
>>933
10歳前後の子供にやってもらいなさいな!

こんなに柔らかかったら腰痛なんて起こらないって確信持ちますた(^-^)/
940病弱名無しさん:2007/10/19(金) 00:40:28 ID:qHOs6pC/O

日本語でおk
941病弱名無しさん:2007/10/19(金) 14:39:31 ID:8VI85SC50
>>874の下のサイトで開き傾向か閉じ傾向かを見るポーズ、
開き傾向のほうが股関節が痛いけど、足は楽、
閉じ傾向のトンビのほうが太ももはつるようでつらいけど、全体的には楽な感じ。
自分で開きなのか閉じなのかわかんないよ・・・
942病弱名無しさん:2007/10/19(金) 16:00:07 ID:AxOmcTx70
>>941
俺両方無理 どっちも膝が地面につかない
両方の体操すればいいのかな?
943病弱名無しさん:2007/10/20(土) 01:32:24 ID:KW55J+S+0
開き傾向の体操?やってみたら
腰が痛すぎて足を持ち上げられない・・・
開きすぎってことなんだろうか
944病弱名無しさん:2007/10/22(月) 18:51:25 ID:AqF6PZGtO
腰上げたら、腰骨がボキって痛いんだけどこれも歪み?
945病弱名無しさん:2007/10/23(火) 12:34:02 ID:T22d74g10
>>942
閉じ傾向のポーズで、膝が床につく人なんているのかな?
無理だよね。絶対。

トンビをやってる人、普段床に座るときもトンビ足で座ってる?
946病弱名無しさん:2007/10/23(火) 13:28:47 ID:Sgd0e7+/0
>>945
でも「この時ヒザが床から浮かないように」って書いてあるから皆つくんじゃ・・・
どっちが楽かって言ったら開く方なんだけど、どっちも膝つかないしな
とりあえずしめる体操でいいのかな
947病弱名無しさん:2007/10/23(火) 17:11:41 ID:MjvEILpJ0
身体の歪みは骨盤よりも鎖骨と脛骨のズレの方が原因に掛かってると思う
948病弱名無しさん:2007/10/26(金) 01:09:39 ID:F9gpop47O
骨盤の歪みが治れば血液の循環も良くなりますか?
むくみもあり、血圧も低いです。
いつも顔色が悪くて目の下はクマ。
病人かゾンビみたいで悲しい。
949病弱名無しさん:2007/10/26(金) 01:37:04 ID:Ad93hg1v0
あやや
950病弱名無しさん:2007/10/26(金) 21:19:37 ID:vaV+MZ4i0
>>948
こっちがよさそう

【副腎強化】万病に効く冷水浴【自律神経強化】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1192961228/l50
951病弱名無しさん:2007/10/27(土) 01:27:34 ID:dUXzEfJB0
952病弱名無しさん:2007/10/28(日) 17:13:36 ID:33ra4ziUO
ふとおもったんだが縄跳びって歪みに効果あるかな?
953病弱名無しさん:2007/10/28(日) 22:54:47 ID:FRSLgtH20
>>952
あるわけないと思ったけれど、調べてみたら効果が期待出来るようです。
ttp://www.kateikyousi.jp/health/3.html
954病弱名無しさん:2007/10/29(月) 07:36:29 ID:oYwa0M1fO
生理中は体操しない方がいいのかな?
いつも骨盤閉める体操やってるんだが。
955病弱名無しさん:2007/10/29(月) 14:36:39 ID:xQdtFiw40
妊娠中はNGだっったと思。
整理中はしらん。
956病弱名無しさん:2007/10/29(月) 18:46:13 ID:Qktam9+W0
>>954
整理中は骨盤開き気味になるって言うから
あんまり弄らんほうがいいかなと思って私は休んでおいた
957病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:36:55 ID:HqKrGzcVO
高二の時寝方が悪かったのか、朝起きたら右肩に違和感があって左右の肩を動かしてみたら右肩がちょっと抜けてる(?)外れそうな感じがするような気がしたんだ
まぁすぐ直るだろうと思って違和感があるまま一年間ずっと放置してた訳だけれど、全く右肩の違和感がとれず今にいたるわけだが、これはなんかあるんだろうか、寝方が悪くて骨が変形してしまったのだろうか
ちなみに日常での被害は、左右の肩の高さが違う(写真でよく見るとはっきりわかる)、妙に右肩が軟らく左肩が硬く感じ一時間に何回かストレッチをせずにはいられない、集中できない、などいろいろ
俺オワタ/(^O^)\
958病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:41:33 ID:Eivh77T9O
整体行ったほうがいいよ
959病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:49:52 ID:HqKrGzcVO
ちょ勘弁してくれ
960病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:56:14 ID:FQhOu5wp0
聖体に行ったら、首と肩が前にでていると言われた
枕をすると両方前に出るから外して寝ることにした
荷物は重いものは持たない方がいいよね?

ただ姿勢よくなると座高が高いのが目立つのはイヤだなあ・・・
961整体師:2007/10/30(火) 00:04:05 ID:lyJ1iRC5O
悪循環状態でにっちもさっちもならない状態
無理に動かせば余計に酷くなるからまずはあまり無理して動かさないように そして、やさしく摩るのだ そのうちに緩んでくる サポーターで固定しとくのも効果あるな
元々筋肉柔らかく間接の緩い方に起こりやすい 甘く見ないほうがいい
俺から2時間3回で直せるが…良い先生ネットで見つけるしか手はないか?
サポーターしての200グラムダンベル体操も良いかもね とにかく、無理な負荷を筋肉にかけるのは逆効果だよ 運動も無理のない範囲で 可動域が異常に狭まってるからラジオ体操なんかはしないように
962病弱名無しさん:2007/10/30(火) 17:52:01 ID:PfuoL1I00
昨日針打ってもらった
今日ものすごく眠い
脱力して眠くなると言われてはいたが
次の日まで眠くなるものなの?
963病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:46:27 ID:nYU1jRr30
>>960
姿勢悪いほうがみっともないよ
座高が高かろうが足が短かかろうが
ピシッと姿勢よくしてるほうが堂々としてて過去良いよ
964病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:57:36 ID:ct9b/aPO0
 昨日から背中が猛烈に痛み出しました。
自力で起き上がることもままならず、肩も上がらない状態に陥ったので、
やむを得ず会社を休み、整形外科に行ったところ、
痛みは背骨の側わんが原因と言われました。そして歪みの原因は骨盤にあると。

なので、これからこのスレにお世話になります・・・
965病弱名無しさん:2007/10/31(水) 00:21:04 ID:Zq4pYEJLO
骨盤ダイエットでお勧めの本ありますでしょうか??
スレ違いだったら誘導お願いします。
966病弱名無しさん:2007/10/31(水) 08:13:57 ID:GWiM2wBs0
967病弱名無しさん:2007/10/31(水) 13:54:24 ID:7bcrZdyq0
>>965
寺門さんの本アマゾンでレビュー見て適当に買えばいいんじゃね?
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_kk_2/249-5529452-1251537?ie=UTF8&search-alias=stripbooks&field-keywords=寺門琢己
968病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:19:52 ID:Zq4pYEJLO
>>965です。
ありがとうございます。
そちらを覗いてみます。
969病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:22:33 ID:1iy9/FH5O
あげ
970病弱名無しさん:2007/11/06(火) 23:12:36 ID:DvxOX8ap0
寺門さんの骨盤ひらく体操・しめる体操で、
体操後そのまま5分位動かないでいる時間があるけど、
なんか意味あるのかな?

他の先生の別の骨盤体操の説明でも体操後数分動かない時間があったし・・・

せっかちだからすぐ動いちゃうけど、それだと効果半減?
971病弱名無しさん:2007/11/07(水) 00:10:20 ID:klcJoyQU0
意味あるから分単位で時間取ってるんじゃないのかい?
972病弱名無しさん:2007/11/07(水) 19:49:44 ID:x09t0Be+0
>>970
整体法とは体操そのものより体操後の静止が重要である。
静止して呼吸を整えている間に整体が行なわれる。
のだそうです。(野口晴哉談)
973病弱名無しさん:2007/11/08(木) 03:03:49 ID:PWq5Nuv3O
あたし股関節ぼきぼきなるんだけどこれやばいよね?
974病弱名無しさん:2007/11/08(木) 09:39:38 ID:Kbi7OCMl0
兄貴があたしの股関節で勃起勃起するんだけどこれやばいよね?
975病弱名無しさん:2007/11/08(木) 10:16:39 ID:ERt821zHO
腰と背中をボキボキ鳴らすんだけど骨盤歪みますか?
誰かお願いします…
976病弱名無しさん:2007/11/08(木) 13:56:11 ID:lVPJ9imM0
ボキボキすら言わなくなるほど凝るとやばいことになってくる・・・
977病弱名無しさん:2007/11/08(木) 17:09:43 ID:7pnwZVmOO
骨盤矯正は整骨院と整体とどっちがいいのでしょうか?整骨院なら保険きくのでしょうか?
978病弱名無しさん:2007/11/09(金) 19:01:36 ID:e6l0k0KBO
>>977
自己整体なら保険効かないけど、費用もかかりません!

どっちみち整体してもらっても
維持する筋トレする必要有るからね…

979病弱名無しさん:2007/11/09(金) 22:46:52 ID:qbNHwAsh0
>>977
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211038322
ttp://kotuban.affmc.com/07/7_1.html

骨盤矯正に保険は適用出来ません。(法的には)
980病弱名無しさん:2007/11/10(土) 13:26:49 ID:1ldzLAgN0
コレってガイシュツ?
981病弱名無しさん:2007/11/10(土) 13:27:22 ID:1ldzLAgN0
貼るの忘れたスマン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1481152
982病弱名無しさん:2007/11/10(土) 19:53:13 ID:ohhYMV490
さすがに信じれないなぁ
安いからいってみてもいいけど
983病弱名無しさん
無資格整体師は、接骨院で整体をすると違法だと大騒ぎしますが
自費で行えば全く問題ありません。
それどころか、国家資格を持っていない整体師よりも当然、医学的な
知識が豊富です。
技術に関しては個人の資質があるのでなんとも言えません。
私はもともと整体師として整体、カイロを行っておりましたが、患者様の体を
治療させていただくには何か国家資格が必要と考え、柔道整復師の
資格を取り接骨院を経営しております。
整体を治療に取り入れている接骨院、鍼灸院、マッサージ院は私のような
人間が多いと思います。
普通の整体院は開業後数年(早ければ数ヶ月)で閉院します。
整体を受けるなら接骨院か長年同じ場所で開業されている所をお勧めします。