網膜症・眼底出血2

このエントリーをはてなブックマークに追加
8791 ◆/r5nNpaJWg :2007/02/20(火) 14:52:53 ID:EGGKzJTo
>みやさん
合併症のこと、心配してました。
アバスチンを打つごとに眼圧が少しづつ下がっていってとのことで安心しました。
しばらくは通院が多くなって大変だけどくじけず頑張って。
大学病院から早く元の病院へ戻れることを願ってますよー。

アバスチン、まだ正式に認可されてない薬だけど期待がもてそうですね。
黄斑浮腫にも何か薬が欲しいよーーー。
視力の1.5って確か裸眼だったよね。レーザー打つ前までそのくらいだったって
前に書かれてたのを思い出しました。
私は近眼なのでメガネを外すとぼんやりなので視力が落ちた感覚を
あまり感じないままだったけど、裸眼だと見えなくなっていくのが明確に
実感されてさぞかし怖かったでしょうね。

網膜の方は落ち着いていて異常がないとのことで何よりです。
増殖性でレーザーと硝子体手術をしていて黄斑浮腫がないのは
奇跡に近いのでは?素晴らしいことだよね。
単純性の段階で既に浮腫が出てた私もまた珍しいみたいだけど(^−^:
880病弱名無しさん:2007/02/20(火) 14:59:22 ID:LefC458J
バレンタインデーに沢山の義理チョコを頂きました。金額で言えば一人平均千円位でした。・・・・多分。
頂いた女性の年代は20代〜50代です。
私はホワイトデーのお返しを同じ物にしようと考えています。
さて、質問ですが、女性の皆さんはホワイトデーの義理チョコお返しは何を貰うと嬉しいですか?
もし差し支え無ければ御歳も教えて下さい。
881病弱名無しさん:2007/02/20(火) 15:01:23 ID:LefC458J
周りでうるさい人がいます。声が非常に大きくいつも何が面白いのか分からないぐらいに大声で笑っています。

昔は笑うにしても声を押し殺して笑ったものですが。そういったやかましい人って皆さんの周りにもいますでしょうか?
882病弱名無しさん:2007/02/20(火) 15:02:06 ID:LefC458J
私は22歳・男、学生です。
男性の方といわず女性の方にも質問ですが、みなさんは休日の昼ごはんって何を食べてますか?
昼前にむくっと起き、外食するのも、スーパー・コンビニに行くのも着替えが面倒だったり、億劫だったりしますよね?
そんな私は前日に買っておいたカップ焼きそばで安く・手軽に済ませてます。
みなさんはどうなんだろうと思
883病弱名無しさん:2007/02/20(火) 15:03:56 ID:LefC458J
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
 疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
 荒らし、煽りは【 徹 底 的 に 放 置 】でお願いします。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
 しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
 浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、放置で
 お願いします。
884病弱名無しさん:2007/02/20(火) 15:04:34 ID:LefC458J
荒らし、煽りは【 徹 底 的 に 放 置 】でお願いします。
885病弱名無しさん:2007/02/20(火) 15:05:09 ID:LefC458J
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
 荒らし、煽りは【 徹 底 的 に 放 置 】でお願いします。
8861 ◆/r5nNpaJWg :2007/02/20(火) 15:08:15 ID:EGGKzJTo
>>875
BMIは肥満度ってことでいいのかな?
だとしたら肥満度と網膜症はあまり関係ない気がします。
超肥満体で高脂血症であっても糖尿病じゃなければ網膜症(DM性)にはなりません。
また、糖尿病患者の全てが網膜症が発症するとはかぎらないです。
一般には(年齢、血糖値、ヘモ値などの個人差はあるが)
高血糖状態が10年も続けば網膜症が発症する人が多いと言われています。

なので、肥満があろうがなかろうが血糖コントロールが悪かった時に
網膜症になる確率が高いと言えると思います。
8871 ◆/r5nNpaJWg :2007/02/21(水) 16:36:52 ID:I9/eMVQ2
みなさん、こんにちは。
病に伏してる身内が、ついに・・・秒読み段階に入ってきました。
今はよく頑張ったねって褒めてあげたい心境でいます。
もちなおしてくれることを祈るばかりですが
もしかしたら、当分アクセスするのが難しくなるかもしれないので
万が一の為に新しいテンプレを挙げておきますね。
次スレは試しに詳細にしてみました。試行錯誤中ですw

スレが落ちた時、私がアクセスできなければ
前スレ3さんが立ててくれる予定ですが
3さんも術後ゆえ、調子が悪い時もあると思いますので
落ちてから丸一日以上、新スレが立たない時は
どなたかよろしくお願いします

長文多いスレなので、これをアップ中に落ちてしまうかもしれないけど(^^;
8881 ◆/r5nNpaJWg :2007/02/21(水) 16:39:02 ID:I9/eMVQ2
【網膜症・眼底出血3】

ここは網膜症患者が治療の情報交換したり、愚痴をこぼしあったり
励まし合いながら病気と闘っていくスレッドです。
DM性網膜症が中心ですが、高血圧性網膜症、
中心性漿液性網脈絡膜症(中心性網膜症)
網膜症の合併症の黄斑症、新生血管緑内症などもOKです。
同じ病を背負う者同士、仲良く交流していきましょう。

眼底出血は白目の部分の充血ではありません。
網膜症は外見からはわかりません。
散瞳剤で瞳を開き眼底検査をしてわかります。
視力の異常等の自覚症状から網膜症かどうかはわからないので眼科を受診下さい。

前スレ 
網膜症・眼底出血2 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1153595570/l50
過去スレ
網膜症・眼底出血  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131290730/l50
関連スレ
眼科質問  http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1162404625/l50
8891 ◆/r5nNpaJWg :2007/02/21(水) 16:40:01 ID:I9/eMVQ2
網膜症の段階は3種類            
●単純性網膜症 、前増殖性網膜症 、増殖性網膜症
症状…一般にかなり進行しないと自覚症状を感じにくい。
    突然、視野の欠損や眼底出血で目の前が赤く染まって見えなくなる事も。
    初期でも黄斑の近くに出血していると視覚異常を感じる。
    視力の低下、飛蚊症、光視症、ゆがんでみえたりするetc…

高血圧や糖尿病の人(境界線型含む)は定期的に眼科で眼底検査を
受けることが大切です。 内科医に言われなくても自ら受診しましょう。
網膜症は治療をしないでいると失明に到る恐ろしい病気ですが
早期発見、適切な治療で進行を防ぐことができます。
血糖値と血圧の安定を維持することが大事です。

DM性網膜症は急激に血糖値を下げるのは逆に進行させるので危険です。
網膜症を発症していなくても慎重な対応が必要になります。
理想は半年で2%、他の合併症も考慮する必要があるので
一ヶ月0.5%づつ下げるのが良いとされている。
<参考>「血糖値の降下と網膜症の危険性」
ttp://www.nishi-ganka.or.jp/sinsatusitu/tounyoubyou.htm

網膜症は発症が確認されるまでの間、長く高血糖状態にあった人ほど
血糖値が正常になっても進行が止まりにくい傾向にある。
病状がある程度進んでしまってる人も同じ。
どんなに血糖値を良くして安定させていても血糖値とは無関係に
進んでしまう事も多く、年齢が若いと進行も早いと言われています。
網膜症患者は白内障や緑内障にもなりやすいので定期検査が必要です。
8901 ◆/r5nNpaJWg :2007/02/21(水) 16:40:39 ID:I9/eMVQ2
(参考サイト)

●目と健康シリーズ
ttp://www.skk-health.net/me/
●糖尿病による失明、網膜症
ttp://www.dm-net.co.jp/seminar/moumak/moumak.htm
●眼科「糖尿病網膜症」
ttp://www.suita.saiseikai.or.jp/kakehashi/ganka/no-1/moumakusyou.htm
●ひとみ学園:糖尿病網膜症
ttp://www.aki-net.co.jp/hitomi/03/part5/03_05_001_01.html
●糖尿病性網膜症予防のための血糖の是正幅
ttp://www2.miyazaki.med.or.jp/naika/naikapdf/66_42.pdf
●熊本スタディ
ttp://www.uemura-clinic.com/dmlecture/complication.htm#kumamoto
●京都府立医科大学眼科学教室(新治療法:ステロイド注射)
ttp://www.ophth.kpu-m.ac.jp/eye_disease/shoroku/221.html
●日本眼科医会
ttp://www.gankaikai.or.jp/health/15/index.html
●BioToday(眼疾患の新薬情報)
ttp://www.biotoday.com/search.cfm?DeseaseTypeID=10&CFID=346559&CFTOKEN=
6e0dce77dbee-6001B783-D5BB-AC41-EE73D1A32E32114F
●サリドマイド関連
ttp://www02.so-net.ne.jp/~ishizue/thalidmd.html
ttp://blog.livedoor.jp/mediaterrace/archives/7904865.html
ttp://www2.incl.ne.jp/~horikosi/No171.htm
●アムスラーグリッド(視野・暗点などを調べることができます)
ttp://homepage2.nifty.com/mejiro-street-clinic/sakusaku/6_1.htm
8911 ◆/r5nNpaJWg :2007/02/21(水) 16:42:05 ID:I9/eMVQ2
【よくある質問】
Q1>網膜症の治療法は?
A1>
進行段階により光凝固(レーザー)、硝子体手術、注射があり
補助的に飲み薬を用いる。

手術やレーザーの時期は医師により判断に差はあるが
一般にレーザーは前増殖の段階で打つのが一番効果的とされている。
新生血管ができたらレーザーは必須だが打てない場所もある。
視力に一番影響する黄斑にはレーザーは打てない。黄斑の周辺は可。
レーザーを打つには蛍光造影剤を点滴しながらする眼底検査が必須。
レーザーや硝子体手術をするには血糖値、血圧が安定している必要がある。
とくに手術はヘモグロビン値が高いと術後の経過がよくないケースが多く
安定させてから手術をすることが多い。

Q2>レーザーによる副作用や視力低下はあるか?
A2>
レーザー治療は網膜を焼きます。打った部分の網膜を犠牲にすることで
そこからの出血や新生血管は生じなくなります。
打った部分の網膜は失うので視界が暗く感じるようになったり
光に敏感になり眩しく感じることもある。
また、浮腫をおこすことがある。とくに黄斑周辺へのレーザーはおきやすい。
浮腫がおきると暗点(見えない、見えにくい箇所)が生じやすく視力低下もおこす。
視力の影響をあまり受けない黄斑部周辺以外へ打つのであれば
視力低下はおきにくいと言われている。
8921 ◆/r5nNpaJWg :2007/02/21(水) 16:44:20 ID:I9/eMVQ2
Q3>病院の選び方
A3>
最低でも蛍光造影剤を使った眼底検査のできる病院を選びましょう。
レーザー治療をする時には必要な検査となるOCT、超音波、レーザークレイ等の
網膜の状態が把握できる精密機器があるところが良い。

Q4>最新の治療
A4>
糖尿病による黄斑浮腫や、レーザー後の黄斑浮腫に対して
ステロイド(トリアムシノロン)を眼に注射。数ヶ月間効果有り。
まだ治験段階ではあるが癌治療に使われているアバスチン(注射)に
高い期待がよせられている。
硝子体手術も症状によっては日帰り手術が可能になってきている。

Q5>DM性網膜症は治りますか?
A5>
ごく初期の眼底出血なら消える事もありますが、基本的には治りません。
血糖値を安定させても進行を穏やかにしたり現状維持が精一杯です。

Q6>眼底検査はどのようにしますか?痛いですか?
A6>
痛みはありません。目薬を数回さして瞳を開くので目薬が多少浸みる程度です。
瞳が開いてくると眩しさを感じ、検査後6時間程度は眩しさと見づらい症状が
残りますので車を運転して行くと検査ができないと言われることも。
8931 ◆/r5nNpaJWg :2007/02/21(水) 16:45:57 ID:I9/eMVQ2
Q7>蛍光造影剤を使った眼底検査で何がわかりますか?
A7>
中心性網膜症の治療には欠かせない検査。進行したその他の網膜症や
レーザーを打つ前後に必須の検査です。普通の眼底検査ではわかにくい
細かい血管の状態や浮腫の原因である血液(体液)が漏れている箇所を
特定することができる。造影剤を腕から点滴しながら眼底検査をします。
造影剤の影響で嘔吐感を伴うこともある。

Q8>レーザーは痛いですか?
A8>
点眼麻酔後に行いますが痛みには個人差が大きいようです。
激痛で汗が噴き出てくるほどの痛みのある人もいれば全然平気という人もいる。
打つ場所や出力が関係しているのかもしれません。

Q9>レーザーは何回(何発)くらい打つものですか?
A9>
症状により様々です。1回に200〜400発位を15分〜30分位かけて
行います。出血箇所や新生血管の量、浮腫の程度により数回に分けて打つ。
片目づつ行う事が一般的で1週間ほどあけて2回目,3回目と打つ事が多い。

Q10>レーザーの値段はいくらですか?
A10>
通院でします。病院によりますが3割負担で片眼57000円位です。
3ヶ月ほど打ち放題で何回打ってもこの値段です。
高額医療費控除の対象になるので一ヶ月間内に両眼を打ち始めるとお得になります。
8941 ◆/r5nNpaJWg :2007/02/21(水) 16:47:40 ID:I9/eMVQ2
Q11>硝子体手術の値段はいくらですか?
A>
術式(目的)と入院日数でかなりひらきがあります。
1週間入院として3割負担で15万〜30万位
入院日数が少なければ安くなります。
日帰り硝子体手術は3割負担で10万円から15万円

Q12>黄斑浮腫をおさえるトリアムシノロン注射の値段は?
A12>
通院、3割負担2〜3000円(塗り薬、目薬等含)1泊入院7000円位

Q13>よく使われる飲み薬やサプリメント
A13>
アドナ錠・・・毛細血管を丈夫にして出血を止める作用がある
カルナクリン・・・血流を良くする
ダーゼン(消炎酵素剤)・・・出血などの炎症を抑える。
ビタミンB12・・・末端神経を修復
サプリメント・・・(ブルーベリー、ルテイン、ルチン、亜麻仁油など)
目によいサプリは一般に予防には良いとされる。既に発症してる場合は日本では
医学的な治療効果は不明だが、治療薬として用いている医師もいる。
8951 ◆/r5nNpaJWg :2007/02/21(水) 16:50:50 ID:I9/eMVQ2
Q14>中心性網膜症と診断されました。自然に治ると言われ飲み薬で様子見
をしているのですが3ヶ月以上たってもよくなる気配がありません。
本当にこのままでいいのでしょうか?
A14>
蛍光造影剤の眼底検査を行いましたか?漏れている箇所が目の中心から
少しずれていればレーザーで塞ぐ治療があります。
レーザーが打てる箇所かどうかは造影剤検査をしないとわかりませんので
検査をしないままで様子見になってるならすぐに他の病院で診てもらいましょう。
レーザーの他に硝子体手術ができるケースもあります。

Q15>【その他】気をつけること
A15>
DM性網膜症は目の治療と共に何より血糖コントロールが重要です。
HbA1cを6.5%以下にし、食後2時間値の血糖値は200を越えないように
コントロールすることが大事です。理想は6%以下、2時間値180以下。
高血圧性、DM性の場合は、血圧とコレステロール値の安定も必須です。

初期の段階以外、激しい運動は好ましくない。
新生血管ができたら無理な運動は避け、重い荷物を持ったりの
血圧を急上昇させる動作も避けたい。
目を疲れさせない、外出時はサングラスなど紫外線対策を。
歯の治療も血圧が上がりやすく、振動等で出血をしやすい状態に
あるので出血がひどい時は避ける。
8961 ◆/r5nNpaJWg :2007/02/21(水) 16:59:16 ID:I9/eMVQ2
●【このスレに参加される方へのお願い】
このスレは諸事情によりコテハンも推奨しています。
治らない病気ゆえ、長期に渡って病状の経過を定期的に報告しあっていく上で
非常に便利だからです。
また、発言番号のみでのやりとりは見づらく疲れるというのもあり
自分へのレスも見落としにくくなるという利点があります。
もちろん、強制でもなんでもありません。名無しで参加も大歓迎です!

●質問をする方へのお願い事項
テンプレに書かれてある事を質問するとレスがつきにくいかもしれません。
網膜症は進行具合で治療法が違い、他の目の疾患の有無など個人差が大きいので
一概には言えないことが多いです。具体的なアドバイスを求める方は相談の際に

(1)年齢、網膜症の段階と原因(種類)
(2)網膜症と診断された時期
(3)糖尿病性の人は糖尿病と診断された時のHba1c、現在のHba1c
(4)網膜症以外の目の疾患、体の疾患の有無
など、わかる範囲で書くことで適確なレスがつきやすいと思います。

●レスや発言する方へのお願い
テンプレにあることや、同じような質問が続いた時は、不快に思っても
何も書かないでそのまま無視されて下さい。
答えたい人がレスします。いなければスルーされるでしょう。
ここは目に疾患のある人達が集うスレなので、テンプレを全部読むのが
辛い方もいると思ってどうかご容赦願います。
8971 ◆/r5nNpaJWg :2007/02/21(水) 17:17:21 ID:I9/eMVQ2
訂正です。
>>893

Q10>レーザーの値段はいくらですか?

「高額医療費控除の対象になるので一ヶ月間内に両眼を打ち始めるとお得になります。」
^^^^^^^
×高額医療費控除
○高額療養費

です。医療費控除とごっちゃになってしまってすみません。
898病弱名無しさん:2007/02/21(水) 19:38:13 ID:wp0OofsS
レーザーが3ヵ月打ち放題なんて初めて聞いたよ
てか自分の時は毎回5万取られたのだが何故だ
899病弱名無しさん:2007/02/21(水) 21:27:10 ID:szNzzt3/
暫く見ない内に良いスレになりましたね。黄斑浮腫は、やはりレーザーの後遺症なんですね。
アバスチンを打ったけど効果無しでガッカリです。
900病弱名無しさん:2007/02/21(水) 21:29:15 ID:szNzzt3/
901病弱名無しさん:2007/02/22(木) 06:42:58 ID:iTdgtacm
>>899
あんたはとりあえず、体重減らしてから来い。
902病弱名無しさん:2007/02/22(木) 07:16:04 ID:8Nmk/eKa
4`へったんだけどダメ?
903病弱名無しさん:2007/02/22(木) 08:39:16 ID:iTdgtacm
話は2ケタにしてからだ。
904病弱名無しさん:2007/02/22(木) 10:48:58 ID:8Nmk/eKa
(T_T)
905病弱名無しさん:2007/02/22(木) 12:53:06 ID:8Nmk/eKa
>>903君はシャビさんかい?
906病弱名無しさん:2007/02/22(木) 18:01:34 ID:FGEgHcG4
シャビって誰?
907病弱名無しさん:2007/02/22(木) 18:51:53 ID:8Nmk/eKa
神奈川か?
908病弱名無しさん:2007/02/22(木) 20:13:32 ID:iTdgtacm
シャビなんて知らん。
ただ、DM歴が長くて合併症も出てるのに
体調管理もできない無職ピザが、暇をいいことに
薬が効かない効かないとあちこちに書いてまわるのは
新薬の効果を見極めたい患者にとって迷惑以外の
なにものでもないんだよ。
せめて薬の効く体にしろよ。話はそれからだって
言ってんだよ。
909病弱名無しさん:2007/02/22(木) 21:08:12 ID:FGEgHcG4
過去にいた生活保護受けてて子持ちデブ女とか自分で言ってた奴と
アバスチン試してる男を混同してないかな?同一人物だったのか?

無職ビザとは初耳。まあ太っててヘモが落ちないと悲観してるのは
たしかにおかしい。
910病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:41:23 ID:8Nmk/eKa
俺じゃねーなそれ。コテにしたろか?シャビ君は何処に居るんだ?
911病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:58:38 ID:8Nmk/eKa
ピザなんてLサイズ3000以上するやん。まさに贅沢病だなWWWWWWW
912病弱名無しさん:2007/02/22(木) 23:52:09 ID:iTdgtacm
無職ピザって優しい言い方したのが悪かったか?
小学4年の子持ちで生活保護を受けてるのは
女じゃなくて40すぎのおっさんだよ。
糖尿病で心筋症なのに体重は100キロ超。
そんな体で手術ができないからアバスチンなんだろ。
あんたは医療費タダだから、一度打って効果が出ない
だけで無責任に効かない効かないと騒ぐが
高い医療費をひねり出して望みを託している人間だって
いるんだよ。

トンカツとかメガマックとか食ってないで
治す気がないなら税金の無駄だから以下自粛
913病弱名無しさん:2007/02/23(金) 00:22:18 ID:J0x7+s8l
その方は手術の出来る体になったそうですよ。もっと読まなきゃ。
914病弱名無しさん:2007/02/23(金) 00:26:30 ID:J0x7+s8l
915病弱名無しさん:2007/02/23(金) 00:48:32 ID:J0x7+s8l
http://c-docomo.2ch.net/test/-/body/1153595570/ic905:病弱名無しさん :2007/02/22(木) 12:53:06 ID:8Nmk/eKa
>>903君はシャビさんかい?1:1 :2006/07/23(日) 04:12:50 ID:hM1C5wx+
糖尿病による網膜症(DM性網膜症)の患者が
いろいろ情報交換するスレッドです。
DM性網膜症が中心ですが、他の原因からくる網膜症もOKです。
高血圧性による網膜症、中心性漿液性網脈絡膜症(中心性網膜症)など。

網膜症はパッと見、外見からはわかりません。
散瞳剤で瞳を開いた後、眼底検査をしてわかります。
症状からでは網膜症かどうかの判断はここではわかりませんので
眼科を受診下さい。


前スレ
網膜症・眼底出血
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131290730/l50

関係スレ
眼科質問
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149435910/l50
916病弱名無しさん:2007/02/23(金) 01:20:20 ID:J0x7+s8l
817:病弱名無しさん :2007/02/21(水) 15:08:28 ID:sTBHierr [sage]
よっち〜はばかだね みえないてきときょうもたたかって845:病弱名無しさん :2007/02/22(木) 07:49:42 ID:hq+q8rXh
朝からむかつく 844:病弱名無しさん :2007/02/22(木) 07:47:05 ID:hq+q8rXh
金曜日なんてできるわけねえだろ

手書きの図面でも元がね〜じゃね〜か 843:病弱名無しさん :2007/02/22(木) 07:45:39 ID:hq+q8rXh
ぶち殺されてえのか 842:病弱名無しさん :2007/02/22(木) 07:43:56 ID:hq+q8rXh
テメエは人がやすむとすぐ 841:病弱名無しさん :2007/02/21(水) 21:54:02 ID:szNzzt3/
後何日で埋まるかニャー
917病弱名無しさん:2007/02/23(金) 01:21:03 ID:J0x7+s8l
817:病弱名無しさん :2007/02/21(水) 15:08:28 ID:sTBHierr [sage]
よっち〜はばかだね みえないてきときょうもたたかって845:病弱名無しさん :2007/02/22(木) 07:49:42 ID:hq+q8rXh
朝からむかつく 844:病弱名無しさん :2007/02/22(木) 07:47:05 ID:hq+q8rXh
金曜日なんてできるわけねえだろ

手書きの図面でも元がね〜じゃね〜か 843:病弱名無しさん :2007/02/22(木) 07:45:39 ID:hq+q8rXh
ぶち殺されてえのか 842:病弱名無しさん :2007/02/22(木) 07:43:56 ID:hq+q8rXh
テメエは人がやすむとすぐ 841:病弱名無しさん :2007/02/21(水) 21:54:02 ID:szNzzt3/
後何日で埋まるかニャー
918病弱名無しさん:2007/02/23(金) 01:35:26 ID:J0x7+s8l
493:名も無き飼い主さん :2007/02/23(金) 00:17:42 ID:y+xiIGUq [sage]
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
916:病弱名無しさん :2007/02/23(金) 01:18:27 ID:J0x7+s8l
817:病弱名無しさん :2007/02/21(水) 15:08:28 ID:sTBHierr [sage]
よっち〜はばかだね みえないてきときょうもたたかって845:病弱名無しさん :2007/02/22(木) 07:49:42 ID:hq+q8rXh
朝からむかつく 844:病弱名無しさん :2007/02/22(木) 07:47:05 ID:hq+q8rXh
金曜日なんてできるわけねえだろ

手書きの図面でも元がね〜じゃね〜か 843:病弱名無しさん :2007/02/22(木) 07:45:39 ID:hq+q8rXh
ぶち殺されてえのか 842:病弱名無しさん :2007/02/22(木) 07:43:56 ID:hq+q8rXh
テメエは人がやすむとすぐ 841:病弱名無しさん :2007/02/21(水) 21:54:02 ID:szNzzt3/
後何日で埋まるかニャー
919病弱名無しさん:2007/02/23(金) 03:06:53 ID:J0x7+s8l
493:名も無き飼い主さん :2007/02/23(金) 00:17:42 ID:y+xiIGUq [sage]
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
916:病弱名無しさん :2007/02/23(金) 01:18:27 ID:J0x7+s8l
817:病弱名無しさん :2007/02/21(水) 15:08:28 ID:sTBHierr [sage]
よっち〜はばかだね みえないてきときょうもたたかって845:病弱名無しさん :2007/02/22(木) 07:49:42 ID:hq+q8rXh
朝からむかつく 844:病弱名無しさん :2007/02/22(木) 07:47:05 ID:hq+q8rXh
金曜日なんてできるわけねえだろ

手書きの図面でも元がね〜じゃね〜か 843:病弱名無しさん :2007/02/22(木) 07:45:39 ID:hq+q8rXh
ぶち殺されてえのか 842:病弱名無しさん :2007/02/22(木) 07:43:56 ID:hq+q8rXh
テメエは人がやすむとすぐ 841:病弱名無しさん :2007/02/21(水) 21:54:02 ID:szNzzt3/
後何日で埋まるかニャー
920病弱名無しさん:2007/02/23(金) 08:13:53 ID:qN6JRDoM
蒲郡の岡本さん、荒らしちゃ駄目だよ!
921病弱名無しさん:2007/02/23(金) 10:00:07 ID:J0x7+s8l
シャビちゃん493:名も無き飼い主さん :2007/02/23(金) 00:17:42 ID:y+xiIGUq [sage]
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
916:病弱名無しさん :2007/02/23(金) 01:18無しさん :2007/02/15(木) 09:53:19 ID:IR422zpn
私の中に住む悪魔がさわぎだした
病弱名無しさん :2007/02/15(木) 09:57:18 ID:IR422zpn 病弱名無しさん :2007/02/15(木) 09:59:42 ID:IR422zpn
ちんこまん1号 登場 だじょん
ランタ万 もありでちゅね
病弱名無しさん :2007/02/15(木) 10:08:20 ID:IR422zpn
そうだぴょん
まきちゃん 愛してるよ
でーななちゃん にちゅ
病弱名無しさん :2007/02/15(木) 10:46:39 ID:IR422zpn
おいらのちんちん食べたい人〜
922病弱名無しさん:2007/02/23(金) 10:04:04 ID:J0x7+s8l
問題ですo(^-^)o君なら分かるだろ?我が家で最近天国にいったインコたんの名前は?
正解したら秘密を一つ教えてやろう(*^∇^*)
923病弱名無しさん:2007/02/23(金) 11:20:40 ID:eS5SHb/F
ID:J0x7+s8lさん 素敵!
一日中やってろ
924病弱名無しさん:2007/02/23(金) 12:37:35 ID:J0x7+s8l
正解者無し〜ぶっぶっ〜ストーカーさん、もっと良く読んでね(*^o^*)荒らしは徹底スルーじゃ無いの?
本来ならあぼ〜んだね。遊んでくれるからならない。

925病弱名無しさん:2007/02/23(金) 15:07:08 ID:ITC8lzOk
最近ぼ〜としてると目の前を黒い線??のような物が通り過ぎることがあるのですが飛蚊症なんでしょうか?
普通の時は線は見えないんですか時々す〜と目の前をまっすぐ通り過ぎていく事があります。
2ヶ月前に網膜症を検査した時は何も異常はなかったんですが…
こんなに直ぐに飛蚊症??がでることはありますか??
長文すいませんm(__)m
926病弱名無しさん:2007/02/23(金) 15:25:22 ID:J0x7+s8l
も一回病院へ行けば?A1cが急激に下がった時も網膜障になりますよ。
私が答えても信憑性がないけど…
927病弱名無しさん:2007/02/26(月) 21:56:50 ID:v/BGtUPd
はじめまして。父親が網膜症でだいぶ進行しているので硝子帯手術をさせようと思っています。
都内あたりで良い病院はないでしょうか?
いちお、候補としては女子医大、千葉大、東大、埼玉医大を考えているのですがしぼれません。何かアドバイスをいただきたいので、よろしくお願いします。
928病弱名無しさん
>>927東京女子医大の北野滋彦教授は糖尿病による網膜症では有名な先生です。