【コレステロール】高脂血症について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
語ろう
2病弱名無しさん:2006/02/25(土) 21:42:30 ID:f2jDJkb3
2げっちゅ
3病弱名無し三鳥:2006/02/26(日) 00:36:23 ID:oGh5vQh0
3取りー・・・
4病弱名無しさん:2006/02/26(日) 01:27:50 ID:8b8P54aO
食後にリピトール錠とエパデールS600を欠かさず飲んでますが、何か?
5病弱名無しさん:2006/02/26(日) 02:07:54 ID:hqQ5tyh+
俺もリピトール飲んでる
6病弱名無しさん:2006/02/26(日) 13:06:50 ID:3+6AzeRT
食餌と運動だけで下げるって無理?
やっぱり薬飲まないとダメなのかな。
7病弱名無しさん:2006/02/26(日) 13:57:43 ID:MHeV+oiR
食餌を半分に減らして毎日ウォーキングを一時間半くらいできたら可能。
8病弱名無しさん:2006/02/28(火) 22:12:26 ID:djEP8e6k
今日検査いったら、数値が445もあったorz
リピトールもらいました。
9病弱名無しさん:2006/02/28(火) 22:37:32 ID:lkzZmmYr
>8
年はいくつですか?
10病弱名無しさん:2006/02/28(火) 23:52:44 ID:djEP8e6k
>>9 27才女です。
母親も祖母も300近くあります。
もうさすがに今日は、へこんでます。
400以上って高すぎなんですかね?
11病弱名無しさん:2006/02/28(火) 23:56:33 ID:lkzZmmYr
遺伝なの?
それとも暴飲暴食とか?

俺もそのくらいあるけどいま
リピトールと運動療法中。
12病弱名無しさん:2006/03/01(水) 00:05:31 ID:Ls4nwFFI
>>11 運動ってどんな運動してますか?
数値さがってきてます?
ちなみに20才くらいですでに350ありました。
医者からは遺伝といわれました。
私も運動しよう!
13病弱名無しさん:2006/03/01(水) 00:23:14 ID:KEVILWkK
運動はウォーキングかな
まだ始めたばかりなんでなんとも。
14病弱名無しさん:2006/03/01(水) 00:26:32 ID:cGfsgeWD
250なんだけど、どうしても薬飲みたくない。
有酸素運動がいいのかな、やっぱり。
15病弱名無しさん:2006/03/01(水) 00:32:37 ID:KEVILWkK
なんで薬のみたくないんだ?
16病弱名無しさん:2006/03/01(水) 00:38:00 ID:RA4mrrBn
無理だとわかっていても、薬に頼らず治したいな〜! 
17病弱名無しさん:2006/03/01(水) 01:01:19 ID:Ls4nwFFI
>>13 患ってどのくらいですか?ちなみに何才ですか?
私は血圧も高めだから、ほんと心配。
18病弱名無しさん:2006/03/01(水) 01:10:40 ID:KEVILWkK
33歳で血圧は140-80くらい。
脂肪肝でもあるな。
生活習慣病なので運動と食事療法は不可欠。

先週病院でわかったからまだそれほど間はないよ。
19病弱名無しさん:2006/03/03(金) 16:31:26 ID:dA6I1/te
寒天でコレステロール値が下がったって人いたよ。
20病弱名無しさん:2006/03/04(土) 01:56:49 ID:3BICYyi7
コレステロール値が130です。。肉ばっか食べてるのにぃ。低すぎて指摘されたよ。どーやったら上がるのか逆に聞きたい。
21病弱名無しさん:2006/03/04(土) 02:12:52 ID:tu9LkweB
俺はコレステロール1000、中性脂肪10000だったから、語ろう。
22病弱名無しさん:2006/03/04(土) 11:26:03 ID:4B6UpJBN
>>20
卵食えば?
23病弱名無しさん:2006/03/04(土) 11:58:34 ID:LqQcTdA2
肉は意外とあがらないんだよな。
玉子、魚卵、よっちゃんイカを食べれば跳ね上がるよ。
24病弱名無しさん:2006/03/05(日) 10:07:09 ID:efLBps9q
一年ぶりのドックでいきなり数値が跳ね上がり再検査に orz
中性脂肪は低いけど、総が258のLDLが183。
どちらも一年で60〜70もあがった。どうやったらさがる?
25病弱名無しさん:2006/03/05(日) 14:11:34 ID:UjFKRapO
総コレステロール値が220なんだけど、健康診断で全く問題なしと出たんだけど…
219までが正常値じゃなかったっけ?
2621:2006/03/05(日) 19:33:23 ID:O7572ptM
>>23
いやいや卵の卵黄をたくさん食えば、コレステロール値は誰でも上がるよ。
俺は29歳の時に、卵黄やバターチーズを特に寝る前に食べていた。

あれは自殺行為だったな。
27病弱名無しさん:2006/03/05(日) 19:39:34 ID:2K/vFbAb
睡眠中にコレステロールは作られるからな。寝る前6時間は食っちゃダメ。
2821:2006/03/05(日) 19:42:40 ID:O7572ptM
29病弱名無しさん:2006/03/05(日) 21:00:16 ID:Ka0XCYGf
中性脂肪が
一年ごとに 450→550→700→1050
550の時に医者に行き薬を貰うが上がり続け
飲むのやめた

それが不景気が去り儲かり始めたら
1050→550→450と劇的に下がり始めた
「儲からん病」だな
30病弱名無しさん:2006/03/05(日) 21:47:14 ID:O7572ptM
中性脂肪はそんなに怖いものか!

血圧と同様に医者の食い物にされるな!
31病弱名無しさん:2006/03/06(月) 00:03:13 ID:2p0wWXMC
低コレステロールで医者カラ指摘された者です。卵黄を食べればいんですか!なんか癌にかかってる人は低コレステロールの人が多いって聞いて、へこんでました。。他にも血尿でひっかかったんで。後、半年前くらいから急に低血圧で。色々と医者に指摘されビックリです。スレズレすみません。
32病弱名無しさん:2006/03/06(月) 00:40:48 ID:bZNTWsiF
>>29
医者に行かなくても中性脂肪値てわかるの?
33病弱名無しさん:2006/03/06(月) 00:55:05 ID:brnjZ4Ox
健康診断
34病弱名無しさん:2006/03/07(火) 17:29:27 ID:ge2iyTYg
肉や卵、魚介類、乳製品をいっさい摂らず、酒もタバコもやらなければ治るよ!

35病弱名無しさん:2006/03/07(火) 17:37:14 ID:7dkcZuac
中性脂肪はぜんぜん正常範囲の中なのに、総コレステロールが274だってさー。

ストレスでピザ食べまくった結果…体重も10kg増えたさ〜。
彼氏が面白がっていろんな餌運んできて、まともに完食したからだなー。

最近、右の肋骨の下あたりが食事の後、痛い。
これって肝臓の数値が高かったことに起因してるんだろうか。
肥満外来でも行こうかなぁ、マジで。
36病弱名無しさん:2006/03/08(水) 13:53:01 ID:RKG2fUVj
>>35
胆石、胆のう炎の疑い。
油脂分の過剰摂取で炎症を起こしやすい。右わき腹上、食後痛むってあたりで
おそらくドンピシャ。消化器科で検査してもらえ。おそらく石なり砂なり炎症なり見つかるよ。
…おそらく、チーズとかだな。
37病弱名無しさん:2006/03/09(木) 00:36:20 ID:psWJMAsG
>>35です
>>36さんありがとう。
今日検査にいったんだけど、先生がイマイチ新しいエコーの
機械使いこなせなくて分からずじまいだった…

週末実家に帰ってから罹り付けにいってくる。

ばーちゃん膵臓癌で胆嚢つまって破裂したし、
胆嚢病むのは怖いわ…
38病弱名無しさん:2006/03/09(木) 00:46:06 ID:mxLjWcMA
コレステロール値が300で高いと診断されて
一ヶ月食物繊維と植物性のたんぱく質ばかりとって油を一切カットし摂取カロリー一日2000ぐらいに抑えたら
下がったのはいいけど うんこが固すぎて痔になりました。 皆さんも気をつけませう
39病弱名無しさん:2006/03/09(木) 01:02:16 ID:rmVChHU8
>>38
よくがんがったね。
今度からは、水分をたくさん取ればいいよ。
40病弱名無しさん:2006/03/10(金) 08:43:37 ID:fHOxpzij
>>38
一ヶ月でどのくらい下がったの?
41病弱名無しさん:2006/03/10(金) 13:09:33 ID:h7nN5Zew
>>38
エ○ナでも使えばいいのに〜
もしくは植物性オイルを加減してとれば〜
お水も2リットルくらい飲めば〜いいかもよ。
42病弱名無しさん:2006/03/11(土) 20:16:37 ID:xDDx1F+b
>>37
結果をまた教えてくださいね。
かかりやすい生活圏内の消化器科がいいのではないかと。
現住所とご実家がお近くならば大して面倒くさいことはないかと思いますが
遠いようであれば、都合のよい所がよいかと思います。
43病弱名無しさん:2006/03/12(日) 03:04:05 ID:QiZkGD6Z
チョコや洋菓子の食べ過ぎでコレステロールが上がることはあるのでしょうか?ちなみに私は甘いものが大好きでここ2,3 年で10キロ増えました。糖と中性脂肪が正常なのにコレステロールは320でした。
44病弱名無しさん:2006/03/13(月) 21:16:34 ID:QH2GTPLh
自分でわかってるじゃないか
45病弱名無しさん:2006/03/13(月) 21:49:37 ID:wotNCmT1
リピトール&ペザテート朝晩(計4錠)の俺がきましたよ
46病弱名無しさん:2006/03/14(火) 05:41:40 ID:2cVudQyy
>>43
チョコレートにはコレステロールが含まれていますから、食べ過ぎると当然その値は上がります。
原料はカカオ豆と砂糖、粉乳などですから、ミルクチョコレートの場合には注意が必要です。

なおカカオ豆は焙煎してありますから、発がん性が疑われているアクリルアミドも含まれているで
しょう。食べ過ぎは禁物です。

また洋菓子にはミルクや鶏卵の卵黄が多く使われていますから、コレステロールの固まりを食べて
いるようなものです。
47病弱名無しさん:2006/03/14(火) 05:49:26 ID:2cVudQyy
なお中性脂肪の値は、基礎代謝量と生活強度に合った1日の総摂取カロリー以内に止めること
によって平均値ににすることができます。要らぬ薬など飲む必要はありません。

コレステロールは、コレステロールを含む食品を一切摂らなければ、遺伝性でもない限り必ず
正常値になります。動物性の食品を一切らなければ確実に正常値になります。
48病弱名無しさん:2006/03/14(火) 11:16:31 ID:i9AaX2ME
>遺伝性でもない限り必ず 正常値になります。

遺伝性だとどう努力しても無駄なの?
49病弱名無しさん:2006/03/14(火) 14:32:25 ID:mq1oL+f8
総コレ 340 中性脂肪 1240 と診断されました!

晴れてこのスレの住人になれました!
50病弱名無しさん:2006/03/15(水) 19:52:42 ID:Oc5EpDbQ
悪玉コレステロールの値が高いと問題だって聞いたけど。
51病弱名無しさん:2006/03/15(水) 23:28:54 ID:/LUBmjUz
そうだけど、たとえ善玉より悪玉が低くても、総コレが300超えてたらやばいよ。
52病弱名無しさん:2006/03/16(木) 03:58:51 ID:C0UdW6QR
>>48
遺伝性の高脂血症の人は、完全菜食、脂質糖質の制限、小食の上で、投薬を続ければ普
通の人と変わらない生活を送れるのでないかと思います。

いかに投薬を続けても、完全菜食、小食を生涯続けるべきでしょう。これは糖尿病と同
じくらい、怖い病気です。
53病弱名無しさん:2006/03/16(木) 10:38:35 ID:lr1DUb1K
完全菜食ってことはお肉だけじゃなくて、魚もダメなの?
家の父が健康診断でコレステロール値が高くて、軽い動脈硬化って言われたらしい。
さらに血液検査で詳しく調べたら悪玉コレステロールの値が高いと言われた。
そんなに高カロリーの食生活をしていた自覚がないので、ひょっとして遺伝かもって。
だからおまえも気をつけなさいと言われた。
54病弱名無しさん:2006/03/16(木) 13:14:41 ID:WoSoDoHh
私も悪玉が高い。
判明してから野菜中心にして、どうしても肉や魚を食べたい時は
朝食べるようにしてる。
でもこれで下がるのかな?
55病弱名無しさん:2006/03/16(木) 14:43:55 ID:NlOO0lM9
一ヶ月で中性脂肪841から84に下がりましたよ
56病弱名無しさん:2006/03/17(金) 13:49:55 ID:3HjOYquL
全員わけわかめなこと書いてないで、医師および栄養士の指導を受けなさい。
完全菜食なんてとんでもないぞ。
たんぱく質不足すると脳出血起こすぞ、こら。
魚も肉も食べていいが、大事なのは量だ量。
57病弱名無しさん:2006/03/17(金) 13:54:17 ID:3HjOYquL
それと野菜も食べ過ぎると結果的にコレステロールの材料になるよ。
炭水化物が含まれてるんだから。
炭水化物や油脂を過剰に制限すると、野菜の食べすぎになったりするよ。
もともと偏った食生活をしているならともかくそうでない人はバランスを
崩すもとになるから、必ず医師および栄養士の指導を受けること。
58病弱名無しさん:2006/03/17(金) 14:11:45 ID:LGsKCJYq
ネットやってると情報に振り回されるからな。
筋トレは高血圧によくないとかいうけど
ぜんぜん問題ないし。
59病弱名無しさん:2006/03/17(金) 20:36:54 ID:H2agF03I
会社の健康診断でコレステロールが少なくて要精密検査になってたんだが、
これなんで?
60病弱名無しさん:2006/03/18(土) 14:11:50 ID:lxqTFsk3
↑癌じゃないだろうから、低体温が続いて免疫力が低下してるとか?
61病弱名無しさん:2006/03/19(日) 13:16:54 ID:BQuE1b+/
単純に低コレステロール血症とみなされてるだけでしょう
62病弱名無しさん:2006/03/20(月) 14:22:16 ID:Kagk3K3J
22歳女なのにコレステロール221になってもうた-。
ヒッキーしてるせい?ちなみに体重は160a50`です。
63病弱名無しさん:2006/03/20(月) 14:26:03 ID:Kagk3K3J
チーズとかパスタ食べまくってた時何て一体いくつあったんだろう・・
あと青魚の脂が嫌いで肉ばっか食べてました。
64病弱名無しさん:2006/03/20(月) 14:41:02 ID:q/gRPl6N
食べてからすぐ寝てたりしなかった?
食っちゃね食っちゃねが一番悪い。
65病弱名無しさん:2006/03/23(木) 02:22:29 ID:5ZNoBoQa
最高300超えてたのが214まで下がりました。
ぎりぎりだけどorz
やっぱりジュースよりは水かお茶、肉より野菜を多く食べると下がるようです。
66病弱名無しさん:2006/03/23(木) 14:34:14 ID:KtWKotSZ
俺はコレステロールが90しかなくて低すぎるといわれた。
どうしよう。
67病弱名無しさん:2006/03/23(木) 20:19:13 ID:X7XQBNXB
少ないとかいって嘆いてないで。
脂身多い肉食え肉、そして魚卵だ魚卵。

ロースやハラミやスペアリブを思いっきり食べたいんだよ、こっちはw
68病弱名無しさん:2006/03/23(木) 21:24:19 ID:7T5R0f2Z
卵黄食えばすぐに上がるだろ。
69ゆきがちょう ◆918i.K7y.Y :2006/03/26(日) 23:35:14 ID:7Jatorj+
健康診断で総コレステロール221 中性脂肪162と出て、注意を受けました。
これからよろしくお願いします。
>>27
そうなんですか。。。寝る前にチョコ食べたりしてますorz
70病弱名無しさん:2006/03/28(火) 02:41:20 ID:59kBaNI6
ビーガン(純粋菜食主義者)になり、長生きしましょう。勿論お酒もタバコもだめです。
7170:2006/03/28(火) 02:43:05 ID:59kBaNI6
ここで話し合いましょう。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137235700/
72病弱名無しさん:2006/03/28(火) 05:15:19 ID:Qr31Q1Cr
>>56
完全菜食をしていると脳出血になると言うのは、
菜食者イコール野菜だけと言う誤解から来る考え
方だよ。大豆、小豆、豌豆、空豆などの植物性蛋
白質をしっかり摂っていれば全く問題は無い。

蒲原聖可先生の『ベジタリアンの医学』平凡社新
書を読んで下さい。血管の細胞を作るのは蛋白質
だ。それが動物性でなければならないと言う論理
は成り立たない。
7372:2006/03/28(火) 05:23:52 ID:Qr31Q1Cr
>>56
昔の日本人は魚介類をかなり食べていたのに、何であんなに脳出血で死んでいたのだろう。
動物性蛋白質を摂ると同時にコレステロールを多く摂ってしまっては、血管がボロボロにな
ってしまうよ。動脈硬化の犯人は悪玉コレステロールなんだからね。
74病弱名無しさん:2006/03/28(火) 08:30:42 ID:tMSdV3A8
塩分
75病弱名無しさん:2006/03/28(火) 10:52:04 ID:6E1YTETW
赤ワインポリフェノールで動脈硬化を防止してみてる。
効いてんだか効いてないんだか。
あとダッタン蕎麦茶も飲んでみてる。
76病弱名無しさん:2006/03/28(火) 11:27:06 ID:fISsXrgQ
エスキモーはアザラシの肉しか食べないけど
健康だよ
77病弱名無しさん:2006/03/28(火) 15:22:57 ID:t0jUlmnO
確かエスキモーはアザラシの肉を凍らせて(ルイベ)にして
食べるから野菜を食べなくてもビタミン類を取れるんじゃな〜い
78病弱名無しさん:2006/03/28(火) 15:39:29 ID:MQDuAwg+
それは昔の話w
今のエスキモーはスーパーで買い物。
79病弱名無しさん:2006/03/28(火) 20:04:22 ID:Yd7s92nB
>>66
私は肉も魚も乳製品も全て摂らない純粋菜食主義者ですが、
総コレステロールは130未満になったことはありません。コ
レステロールは肝臓で合成されるそうです。正常値は130〜
219と言われています。いくらなんでも90と言うのはおかし
いですよ。肝機能検査は受けましたか?
80病弱名無しさん:2006/03/28(火) 21:10:03 ID:ZzigAGt+
>>72
ひっぱってくるのが、蒲原であるあたりがアウト。
エビデンスをちゃんとみなよ。
魚油のことを忘れてないか?サラサラにしたからって過度なのは
アウト。
動脈硬化の犯人はホントのところはわかっていない。
悪玉コレステロールって言い方してる時点で素人。これアウト。
81病弱名無しさん:2006/03/28(火) 22:43:45 ID:oMjp3pXl
まぁそれでも、ビーガンやビーガンに近い食生活の者の方が、長生きである
ことは揺るがない事実であるわけだが。
82病弱名無しさん:2006/03/28(火) 22:50:07 ID:oMjp3pXl
>>80
α-リノレン酸→DHA、EPA

ダイオキシン汚染の魚油なんて必要無い
83病弱名無しさん:2006/03/28(火) 22:52:23 ID:mKrIC6co
菜食主義者が長生きというのはウソ。
沖縄なんか豚を好んで食べてるが
日本でも長寿の地域だよ。
84病弱名無しさん:2006/03/28(火) 23:39:56 ID:ZzigAGt+
>>80
お前さんはアホか。自分が魚食ってたって話を持ち出して
それにレスしたらそのレスか。
つじつま合わないよ、ビーガンさん
85病弱名無しさん:2006/03/29(水) 16:25:12 ID:98wWZ/bN
エスキモーのお買い物〜って、なんだかおかしいw
86病弱名無しさん:2006/03/29(水) 16:41:12 ID:s9op4X+N
5だけどリピトール飲んだら一ヶ月で正常値になったな
87病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:20:01 ID:XLoV8/Dj
コレステロールは中性脂肪とは違って、直ぐに上がったり下がったりはしない
もののようです。去年はほとんど肉や魚などの動物性食品は摂らなかったので
すが、たまに肉や魚や乳製品を摂ると言う不徹底なやり方だったため、コレス
テロール値が、220を超えていました。去年の9月から完全菜食に戻したと
ころ、正常値に戻りました。

私はいつも部屋の中で仕事をしている上に、運動は全くしていません。
88病弱名無しさん:2006/03/30(木) 01:10:37 ID:PahPe+sM
医者に行く金ないって正直に言えよ
89病弱名無しさん:2006/03/30(木) 02:54:13 ID:y26C1MmL
高脂血症でか統合失調症の方いらっしゃいますか?
EPAが両方に効くと言われて処方されているのですが。
ちなみに処方しているのは心療内科。
90病弱名無しさん:2006/03/30(木) 19:35:06 ID:h3LjpNuG
自分の骨格に合ったBMI指数を知り、それに合わせること
だね。骨細タイプは低めに、骨太タイプは高めに合わせよ
う。

エクセルで健康管理をしてきて分かったんだけれども、体
重が重い時にはコレステロールが高く、低い時にはそれも
低い。但し人によって違うから、腹6分を守り、朝重く、
昼普通に、そして夜は軽く食べるようにするべきだね。あ
と寝る前5時間ぐらいは何も食べないこと。夜は動物性の
食品は避けるべきだね。
91病弱名無しさん:2006/03/30(木) 19:39:57 ID:h3LjpNuG
>>89
統合失調症のために、高脂血症になることが多いの
ではありませんか?極端な過食や飲酒は統合失調症
になった人がやる場合があります。
92病弱名無しさん:2006/03/30(木) 20:09:41 ID:wcjlNevr
自分はコレステロール高いけど中性脂肪は45ぐらい
これってどゆう事?
93病弱名無しさん:2006/03/30(木) 20:51:39 ID:o1u4FCXQ
たまたま前日に脂肪分の少ない食事食べたんじゃない?
中性脂肪なんてコロコロ変わるから。
重要なのはコレステロールだよ。
94病弱名無しさん:2006/03/30(木) 23:21:15 ID:mGVdhyj/
>>92
あなたは身体を使う仕事をしているか、よく運動をして
いるでしょう。酒は飲んでいないでしょう。

体質もありますが、コレステロールは中性脂肪より怖い
ですし、直ぐには下がりません。ビーガン(純粋菜食)
を実行すればコレステロールは確実に下がります。私は
36歳8ヶ月の時に、コレステロールが628ありまし
た。中性脂肪は2500ぐらいだったと思います。それ
を23日間菜食主義を続けて、コレステロール186、
中性脂肪440まで落としました。
95病弱名無しさん:2006/03/31(金) 00:09:01 ID:76YwFn7h
菜食じゃなくても落とせる方法教えて。
96病弱名無しさん:2006/03/31(金) 00:14:20 ID:Xso/LCJ0
リピトール飲めばなおるだろ
97病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:58:15 ID:Lhkcr/ZX
>>94
体質遺伝の人には通用しないよ
てめぇの暴飲暴食、運動不足をここにくる全員に当てはめるなよ、ビーガン。

まずは医者にかかって診療検査、そしてゆくゆくは栄養士の栄養指導を
受けること。>ビーガンを除くall
98病弱名無しさん:2006/03/31(金) 12:07:07 ID:a9jfguXy
>>97
コレステロールの約70%は肝臓で合成され、体内で作られる。体外から入って来る
のは約30%だ。だから高コレステロール血症が遺伝性がそうでないかは、完全菜食
を約2週間続けて血液検査を受けてみれば直ぐ分かるのだ。

完全菜食を続けて正常値に戻ったら遺伝性ではない。しかし全く変化が無いのなら
ば、これは遺伝性だ。板倉弘重著『恐いコレステロール2週間で体質改善する』青
春出版社を読んでみるといい。

それからあんたのような攻撃的な性格は、心筋梗塞で死ぬ確率が高いよ。
99病弱名無しさん:2006/03/31(金) 13:49:32 ID:wUn6eHcX
かなり暴飲暴食をやって運動不足でも、ビーガンならばコレステロールは
それほど上がらない。中性脂肪は急増するが。

畜産水産酪農その他あらゆる営利団体関係者はビーガンを目の仇にし、御
用学者を雇って攻撃してくるが、めざとい者は騙されないよ。
100病弱名無しさん:2006/03/31(金) 14:08:59 ID:5dpbIC+p
>>97
テレビにもスポンサーが付いているから、本当のことを報道することができない。
全国的にベジタリアン運動が起きたら、畜産水産酪農関係者達は大打撃を受けるか
らな。

タバコは癌の元なのに、旧日本専売公社や政府の税収入を優先して、その害を啓蒙
することを妨げたことと同じことを貴様はやろうとしているのかよ。おい!返事ぐ
らいしろ!97!
101病弱名無しさん:2006/03/31(金) 14:38:17 ID:tesXgJrZ
タバコの弊害はもう社会的に浸透してるだろ
102病弱名無しさん:2006/03/31(金) 15:28:38 ID:LZl+SXCw
飽食の弊害も社会に浸透しているね。

何にせよ、高脂血症は高血圧よりも怖い。早くみんな治して下さい。
103病弱名無しさん:2006/03/32(土) 07:09:08 ID:zkOrvnK3
>>98
攻撃的性格だから心筋梗塞の確率高いと断言してる時点で素人。
青春出版社の出典出してくる時点で素人。
偏屈ビーガンのいうことに惑わされず、医者に行け>ビーガン除くall

104病弱名無しさん:2006/03/32(土) 07:11:00 ID:zkOrvnK3
ベジタリアン運動じゃなくても、マクロビオティックの反論資料なら
営利まったく関係ない専門書でいくらでもある。
何でもかんでも営利につなげる時点で偏屈だっての。
105病弱名無しさん:2006/03/32(土) 12:01:14 ID:09k+h5Tf
>>91
ソースきぼん
106病弱名無しさん:2006/03/32(土) 18:05:37 ID:fTV5knes
コレステロール値を下げるために、極端な食事制限をした人がいたそうです。
体重が下がってコレステロール値も下がって喜んでいたところ、身体に異変が
起きたそうです。診断の結果肝硬変になっていたそうです。

蛋白質まで制限した結果、死のダイエットになったようです。
107病弱名無しさん:2006/04/02(日) 15:14:16 ID:LSK4FaVD
食塩もガンのもと
108病弱名無しさん:2006/04/02(日) 21:57:35 ID:qMkjx0JW
高脂血症をそのままにして置くと、取り返しがつかない心臓病になるよ。一度詰まったコレステロールは
心臓の冠状動脈内にこびりついて取れなくなるんだからね。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118837236/l50
109病弱名無しさん:2006/04/06(木) 01:31:07 ID:Ocemz557
夜寝る直前の飲酒と高脂肪食。これは最悪だね。
午前中が休みで、午後から仕事。職場には社食が
無く、外食か早食い。ゆったりと食事をする時間
を与えられず、上司から怒鳴り付けられてタバコ
をせかせか吸いながら仕事をして、帰宅してから
毎晩焼け酒と夜食を続けていると、酷い高脂血症
になり、早く死ぬことになるよ。
110病弱名無しさん:2006/04/06(木) 01:39:57 ID:Ocemz557
ストレスが溜ると、タバコを吸いたくなる。酒も飲みたくなる。旨いものを食いたくなる。
ソープにも行きたくなる。

この中で酒と大食いとグルメを止めれば、高脂血症は治る。寝る前の数時間は水以外は何も
飲み食いしないこと。
111病弱名無しさん:2006/04/06(木) 01:42:41 ID:ZcuBR3cM
寝る前の何時間は食べちゃダメなの?
112病弱名無しさん:2006/04/06(木) 01:55:54 ID:Ocemz557
>>111
医者が書いた本には約4、5時間と書いてあった。寝る前に食べると
コレステロールや中性脂肪が血管壁にドロドロになってくっついてい
くんだそうだよ。だから俺はじっと我慢して、朝が来るのを待ってい
るんだ。夜食をやっていた時にはコレステロール、中性脂肪が酷く高
かった。

しかしそれを止めたら、かなり数値は下がったよ。寝る前にピーナッツ
を食ったり、チョコレートを食ったりはしないこと。酒は飲まないこと。
113病弱名無しさん:2006/04/06(木) 02:02:08 ID:ZcuBR3cM
そういや寝る前にたべるのがダイスキだったな。
酒は飲めないんで、食べて満腹にしてから寝るという毎日。
10年くらいそんな生活続けてた。orz
114ゆきがちょう ◆918i.K7y.Y :2006/04/07(金) 01:08:16 ID:LiYIz6XK
>>112
さっき晩飯食って今チョコ食べてる自分は
あと5時間くらい寝ないほうがいいですか?

・・・朝になっちゃうヨー
115病弱名無しさん:2006/04/07(金) 01:11:26 ID:syQFnE2u
夜中腹減ったらこんにゃく畑でも食べたら?
これなら血は汚れないよ
116病弱名無しさん:2006/04/07(金) 03:06:39 ID:2uETw8Xk
コーラがめちゃ好きで、21時に帰宅して2時か3時に寝るまでの間
結構コーラを飲むのだけど、これってやばい?

EPA取得中。
117病弱名無しさん:2006/04/09(日) 07:28:32 ID:PdTk20Hm
総コレステエロール量は余り変動しないようですね。

では、中性脂肪値は、一日の中で、どのくらい変動があるのでしょうか?
118病弱名無しさん:2006/04/09(日) 13:00:19 ID:XWcJ1lSE
100倍くらいしか違わないよ
119病弱名無しさん:2006/04/09(日) 13:41:49 ID:o5xBw6bu
>>118
5000倍の誤り
120病弱名無しさん:2006/04/09(日) 15:43:23 ID:gXi5Qs4b
私のコレステロール値と中性脂肪値を参考にしてみて下さい。
去年の5月20日に233だったコレステロール値は、食生活を
改善した結果、5ヶ月後の10月31日には160に下がりまし
た。2003年2月14日170、4月30日224、5月19日
149と変動していますから、1ヶ月単位ぐらいで変動するよう
です。

中性脂肪値は、大量飲酒と大食いをした翌日には、2296にな
ったことがあります。検査前の12時間は水以外は何も飲み
食いしないこと。1週間以上の禁酒をした後でなければ、正
しい値は分からないそうです。酒を飲む人の場合には、1日
に50〜300ぐらいは変動するのではないですか?飲酒して二
日酔いの状態で検査すると、中性脂肪値はとんでもない数値
になると、前の主治医が私に言っていました。 
121病弱名無しさん:2006/04/09(日) 16:21:37 ID:KKRtXQNm
中性脂肪って2000を越えたりするんですか?
122病弱名無しさん:2006/04/09(日) 16:41:35 ID:/JcXcZdA
>>121
ありますよ。酷い人は10000ぐらいになります。
またコレステロールなどは、肉食中心のアメリカ
人では800ぐらいの人もまれではないそうです。

そう言う人たちは、死への坂を一気に転がり落ち
ている状態なんですよ。
123病弱名無しさん:2006/04/09(日) 17:37:32 ID:SCwh1doy
私は豚肉に限らず、肉は全て茹で溢して脂質をできる
限り抜いてから食べることにしています。豚カツやメ
ンチ、コロッケなどの揚げものは避けています。

魚介類は焼いたものは食べません。刺身か鮨かまたは
茹で溢したものを食べています。DHAやEPAは鯖や鮪
の刺身か鮨から補給できます。勿論魚介類の揚げ物は
避けています。ここ数年は魚介類の揚げ物を食べた記
憶はありません。

インスタント食品やスナック菓子などは一切食べませ
ん。また揚げ物は野菜や穀物でも食べないようにしま
した。

食生活を改善すれば、まず高脂血症は治りますよ。
124病弱名無しさん:2006/04/09(日) 17:52:29 ID:tWCtEwcz
>>45
スタチンとフィブラートは原則併用禁忌だから気をつけろ。
横紋筋融解症にならないようにな。
CKはよくみとけ。あと、筋肉痛様の症状は要注意だぞ。
125病弱名無しさん:2006/04/09(日) 20:48:02 ID:GhezYvVG
高脂血症の原因は一言で言うと何なのでしょうか?
私は体脂肪11.5%で、高脂血症です。
脂質代謝というものは、理解しにくくて。
126病弱名無しさん:2006/04/09(日) 21:39:39 ID:f10LWGZU
>>125
難しい身体ですね。
家族性の物でしょうか?
通常は年齢、体脂肪、体重にある程度比例してくるような気がしますが。
体脂肪が低すぎるとやばそうだし、LDLコレステロールが高いのも
やばいです。
127病弱名無しさん:2006/04/09(日) 22:06:44 ID:rBpd68nX
そんなに気使ってると高脂血症にならなくても神経症になりそうだな。
128病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:51:44 ID:YEfV53H7
健康診断で高脂血症要注意と出ました。
総コレステ231、HDL83。
中性脂肪104。
体重56`、体脂肪は34〜35%がずっと続いてます。
44歳、女性です。
ここ数年、体が重くてたまりません。

パスタ大好きで、とんかつ、天ぷら、焼肉、しゃぶしゃぶ、寿司も大好き・・・
ビールもサワーも大好き・・
当然の結果ですね・・

以上を半年我慢すれば200切るでしょうか?
129病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:58:27 ID:vkBEOc7+
食いすぎ。半年でなく、継続的に食べものを減らせ。
油物は特に注意。
魚を食べること。じゃないと、プラークができて、破綻して心筋梗塞、脳梗塞で
死ぬぞ。

あと運動な
130病弱名無しさん:2006/04/11(火) 00:03:00 ID:AmkIBnGB
野菜たっぷりけんちん汁とゴハンを食べまくってる。
これならだいじょうぶだよな?
131病弱名無しさん:2006/04/11(火) 00:09:39 ID:QdR2iWXM
塩分は控えめにしろよ。
血圧が上がって、動脈硬化症になってしまうぞ。あと脳出血もな。

野菜はいいぞ。食え食え
132病弱名無しさん:2006/04/11(火) 00:32:49 ID:X4jegDQZ
>>129
>半年でなく、継続的に食べものを減らせ。

はい、わかりました!
最初は苦しいと思いますが頑張ります。

運動は確かにほとんどしてません、デスクワークで・・
手始めにウォーキングでも始めてみようと思います。
ちょっと怖くなってきました。

133病弱名無しさん:2006/04/11(火) 00:33:18 ID:sOzIyF54
みそ汁の塩分もまずいのかね?
134病弱名無しさん:2006/04/11(火) 03:42:25 ID:8viWClxw
総コレステロール 290
中性脂肪      322
身長         180
体重          95
年齢          34

EPA服用中。
運動と食事療法で痩せようと思う。
135病弱名無しさん:2006/04/11(火) 16:59:28 ID:DxqlhRzE
朝重く主食を。昼普通に。夜は軽く。そして寝る数時間前には絶対に飲み食いしないこと。

これを守れば、高脂血症の大半は治るよ。馬鹿げた大食いや肉食卵黄バターチーズ魚卵食を
やらなければね。
136病弱名無しさん:2006/04/11(火) 17:04:15 ID:DxqlhRzE
あと大量飲酒や寝酒は高脂血症の原因だ。『東海道中膝栗毛』を書いた十返舎一九も
酒が原因で命を落としたのじゃないか?
137病弱名無しさん:2006/04/11(火) 17:54:45 ID:sOzIyF54
>>136
人間いつか必ず命を落とすよ
138病弱名無しさん:2006/04/11(火) 18:17:23 ID:EdOlCTip
今日の検査の結果

T−CHO241 TG140 HDL51

私は高血圧症なのでしょうか?
運動すれば改善できますか?
解説よろしくお願いします
139病弱名無しさん:2006/04/11(火) 19:08:28 ID:DxqlhRzE
>>138
高脂血症だね。総コレステロールが241、中性脂肪が140とは酷いね。HDL
は善玉コレステロールで問題はない。

早く医者いけよ!


140139:2006/04/11(火) 19:12:28 ID:DxqlhRzE
>>138
つーか、もう命の問題だ!あんた命を医者任せですか!!
141病弱名無しさん:2006/04/11(火) 21:18:58 ID:5wMMInn2
そんなに気を使って長生きするほどの人生なのかどうか
今一度考えてみるのもいい。
142129:2006/04/11(火) 21:45:04 ID:9XRmCzB3
>>128
ちょっと過剰に書きすぎました。心配してしまったらごめんなさい。
食事は多少、少なめにすればよいと思います。
そもそも、まだ高脂血症になってないです。
動脈硬化学会のガイドラインで軽度のカテゴリー1相当かと思いますので
TCで220が管理目標です。運動も頑張ってください。


>>138
それほど酷くはないと思われます。言うほどTGも高くないしHDLも低くない。
若干TCが高いですが、問題ない感じがします。多少食事と、運動すれば
すぐ下がりそうです。運動いやならスタチン飲めばすぐさがるでしょう。

143129:2006/04/11(火) 21:47:07 ID:9XRmCzB3
ttp://jas.umin.ac.jp/

動脈硬化学会ガイドラインです。
参考にどうぞ、
144病弱名無しさん:2006/04/11(火) 21:57:13 ID:DxqlhRzE
先生がいたら、御返事お願いします。
中性脂肪が怖いので、食物を極めて制限してきました。そうしたらガリガリに痩せて、
周囲からおかしいと言われ始めました。
主治医は何も言わないのですが、この痩せ方はおかしいと周囲から言われています。
ちなみにBMI指数は18〜19です。
145病弱名無しさん:2006/04/12(水) 00:22:02 ID:g360CRD2
最近の研究から
・統計的に総コレステロールは280付近が長寿
・中性脂肪の増加により発生する超悪玉コレステロールが動脈硬化の原因
というような説が有力です
従来の検査で得られる数値には意味がない場合があります
すぐに薬を出す不勉強な医者は要注意です
普通の人は間食をやめて適度に運動していれば十分です
健康診断の数値でストレスを溜めないように注意しましょう
146病弱名無しさん:2006/04/12(水) 23:26:40 ID:T2EfxIp8
www.nava21.ne.jp/~uesugi/ken/watching/016.htm ですね。 意外でした。
147病弱名無しさん:2006/04/13(木) 06:01:16 ID:Q+F6yYBo
魚だけで肉を食べないと血管が弱くなり、脳出血を起こし易くなると言う学説があります。
柴田博氏の学説です。主治医はそのようなことを支持してはいませんが、本当はどうなので
しょうか?
148病弱名無しさん:2006/04/13(木) 06:43:14 ID:nycqP7Em
ttp://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_21/panfu21_01.html
ttp://homepage3.nifty.com/mickeym/No.201_300/202nousyuketu.html

肉を食べないと脳出血になるなどとは、どんな医師も言ってはいませんよ。動物性脂肪の摂取は避け、
高血圧にならないように注意すること。またコレステロール、中性脂肪も若い時から正常値を保ち続け
ることが重要であると言っていますよ。
149病弱名無しさん:2006/04/13(木) 12:34:11 ID:F+G5WRXU
肉はたんぱく質の供給源としてはいいのですが、飽和脂肪酸が多いのが
難点なんですよ。食べすぎに注意したり、調理法に注意したり、部位に
気を払えばいいだけのこと。
では飽和脂肪酸を避けまくればいいのかといえば、んなことはありません。
いっていいか?
なんで、君らそんなに極端なわけ?
過ぎたるは及ばざるがごとし!
150病弱名無しさん:2006/04/13(木) 13:23:33 ID:pO33/9oj
35才♀ですが
いきなり

総コレステロールが273
HDLコレステロールが58
中性脂肪が388

になりました。 これを高脂血症と言うのでしょうか?
出産後の血液検査で判明しました。
産科医はお水いっぱい飲んでねーとしか言いませんでしたが
高脂血症だと薬飲んだ方がいいですよね。
今は有酸素運動と野菜中心で頑張ってますが・・・恐ろしいです。
151病弱名無しさん:2006/04/13(木) 14:02:20 ID:yO50ePqC
お菓子とかファーストフード食べなきゃいいよ。
152病弱名無しさん:2006/04/13(木) 14:34:47 ID:pO33/9oj
150ですが追加です。
妊娠中も食事にはいつも以上に気をつけていたのに中性脂肪値が700超え。
体重も普通より増加せず、出産後も元に戻りました。
どっちかっていうと痩せてます。
痩せていても中性脂肪は高くなるものなんでしょか?
医者が首をひねって不思議そうにしてました。
153病弱名無しさん:2006/04/13(木) 15:17:46 ID:F+G5WRXU
妊娠による運動不足は考えられますけど、かといって寝る直前に食べている
わけでもなさそうですよね。
コレステロールについては、肥満でなくても高い数値の人たちはいますよ。
154病弱名無しさん:2006/04/13(木) 17:10:54 ID:S5eCdf7i
コレステロールは赤ちゃんが一番多いんだってね。
産後の多いのは「ふつう」じゃないのかねぇ
155病弱名無しさん:2006/04/13(木) 17:23:20 ID:pO33/9oj
>>153 >>154
ありがとうございます。
運動不足はありました〜あと全体のカロリーは注意してても
食べづわりなどで寝る前におにぎり食べたりしてました!
それが悪かったのか? 寝る前、はNGなんですね!

産後多いのが普通なら少し安心ですが、
産科の医者に???って顔されたので心配しました。
早く元に戻したいです。

コレスケアとかヘルシアって効くのでしょうか。
ここでは常識ですか?
156病弱名無しさん:2006/04/13(木) 20:20:56 ID:X0snHRpy
>>150
妊娠中は実際には異常がなくても数値が高くなるときがあると聞いた事が
あるような気がします。
TGは通常やせれば下がるものですが、たまに遺伝性で家族みんな高い人
もいます。ぜひ家族の方の確認もしてみてください。

産婦人科ではコレステロールの薬はほとんど使わないと思いますので、
循環器内科に行って相談するのが良いと思います。
今は良い薬があるので、コントロールすることが可能です。
157病弱名無しさん:2006/04/13(木) 21:57:44 ID:csSlkyyy
>>150
1回の検査で答えは出ない
158病弱名無しさん:2006/04/14(金) 02:57:57 ID:T1fhlK/G
150です。
レスありがとうございます。
循環器内科に行って再度検査してみます。
人間ドッグとかでもいいのかな
159病弱名無しさん:2006/04/14(金) 18:37:05 ID:bV5p3eac
まぁ、自分は総コレステロール1000、中性脂肪10000でしたが、
食生活を改善して、TC150前後、TG100前後になりましたから
ね。具体的に言うとビーカン(完全菜食主義)になり、酒を控え
るようにしました。高血圧も治りました。

夜寝る直前の動物性食品の大食いと、大酒が犯人だったようです。
運動しなくても、ビーガンになり、大食いせず、酒を止めれば、
高脂血症は99.9%は治りますよ。
160病弱名無しさん:2006/04/14(金) 18:41:37 ID:bOIiJ/Y/
>>159
あなたみたいな、暴飲暴食してなくても高脂血症患者はいる。
あなたみたいな、節制をしても高脂血症患者はいる。
161病弱名無しさん:2006/04/14(金) 19:01:35 ID:fettjDWl
以前菜食主義でありながら、総コレステロール値が、330ぐらいになったことがあります。
当時原因が全く不明だったのですが、最近になってその原因が分かりました。

原因はバターや卵黄が添加されたパンを食べていたことでした。口当たりを良くするために
メーカーが、パンを作る時にバターや卵黄を添加するようになっためでした。
162病弱名無しさん:2006/04/14(金) 19:15:52 ID:fettjDWl
今駅ビルの地下にいるんですけれども、肉の揚げ物やハム、ソーセージ、ウィンナー、ケーキ、チョコレートなどの
コレステロールが溜るものばかりが並んでいますね。酒売り場もあり、もう飽食の極と言ったところですね。

仕事をすればストレスが溜る。だから旨いものに食い付く。悪玉コレステロールは血管壁に溜る。将来起こる心筋梗
塞や脳卒中に因る死がみんなに迫っているのですね。  
163病弱名無しさん:2006/04/15(土) 00:55:53 ID:+fTRxo1K
>>160
てめえ、夜食の悪さしらねえな。
夜食がいけねぇんだよ。

少しゃ勉強しろ!
164病弱名有りさん:2006/04/15(土) 16:21:20 ID:oDDmAKkx
寝る直前に食事をする習慣がある人や、寝る前に飲酒する
人が、高脂血症特に中性脂肪が高くなるということを医者
が書いた本で読んだことがある。

自分は家族性高脂血症の気はある。母も中性脂肪が高く300
を超えることも稀ではない。伯母は健康管理を徹底して食生
活に注意しているから、全く異常は無い。
165病弱名無しさん:2006/04/15(土) 17:03:48 ID:di9gcv9s
寝る前に野菜たべまくってもダメなのか?
166病弱名無しさん:2006/04/15(土) 18:18:14 ID:JTbqqh3W
それ、気になるね
167病弱名無しさん:2006/04/15(土) 18:41:47 ID:2DMqZXzL
>>165
野菜だけならば、中性脂肪は上がることは無いと思うよ。
あとこんにゃくなどのカロリーのほとんど無いものならね。

但しドレッシングなどをかけたらアウトだ。食塩だけで野
菜の素材の味を味わうのがいい。

しかし寝る前にものを多く食べると、胃に負担がかかりそ
うだね。胃病がこんどは心配になる。寝る前にインスタン
ト食品を食べていた人が亡くなった。病名は怖くて書けな
い。

168病弱名無しさん:2006/04/15(土) 19:08:52 ID:pijuz68c
>>128>>132
あなたの総コレステロールはそれほど心配する値ではありません。
また中性脂肪は正常値です。しかしデスクワークの人はあまりもの
を食べてはいけないのです。私は28歳の時から曲がりなりにもベジ
タリアンを続けています。私もデスクワーク中心なので、一日の摂
取カロリーに気を配っています。

純粋菜食に慣れるまでは大変でしたが、肉や卵や乳製品や魚介類を
食べると死ぬのだと自分に言い聞かせて来ました。
再検査の報告を待っています。総コレステロール値が正常値になっ
ているといいですね。

私の祖母は鶏卵やイカをよく食べていました。心臓に悪いものを食
べていたため、よく心臓発作を起こしていました。結局脳塞栓で75
歳で亡くなりました。当時は私はまだ子供でしたし、父も医学には
無知だったため、何の忠告もしてあげられませんでした。『食品成
分表』なんて家にありませんでした。本当に無知と言うのは恐ろし
いですね。イカはタウリンを含むから心臓病の予防になるなどと信
じて食べている方は、止めた方がいいですよ。イカにはもの凄くコ
レステロールが含まれています。 
169病弱名無しさん:2006/04/15(土) 21:32:02 ID:Ss+hQGqu
高コレステロールの状態が長年続いていると、心筋梗塞や脳血管障害で死亡する確率が高まります。
あと男性では前立腺肥大症を起こすことがあるそうです。前立腺肥大症の原因はコレステロールの蓄
積であると言う学説もあります。前立腺癌と前立腺肥大症は別物ですが、肉食は前立腺癌や大腸癌の
原因であると言う報告があります。また国立がんセンターの医師は、肉食は胃や大腸のポリープを肥
大させるためであるためか、私の母に肉食は止めるように指導したそうです。
170病弱名無しさん:2006/04/15(土) 21:59:55 ID:di9gcv9s
豚肉もダメ?
171病弱名無しさん:2006/04/16(日) 01:59:04 ID:2/koUCSx
あのさ、ベジタリアンとかしてるとエネルギー切れで手震えたりしない?
自分は、手足震えて冷や汗とか出る。ヤクの禁断症状みたいw
空腹で寝たいけど、寝るのは食後3時間後くらいなんだよね。
172病弱名無しさん:2006/04/16(日) 04:30:36 ID:DcuNs0ex
>>170
肉は豚肉に限らず食べ出すと病み付きになり、食べないと物足りなくなるん
だよね。豚肉は沖縄の長寿と結びつけて健康に良いとする意見があるけれど、
実際には長寿村の老人達はハレの日以外は豚肉を食べていなかったそうだよ。
沖縄の男性の平均寿命は全国26位に転落して、今肥満が問題になっているよ。

>>171
そう言うことは全く無いね。昨日はかなりたくさん食べた。植物性でも旨くて
しょうがないね。まず朝飯が旨い。昨日は食塩無添加トマトジュース、バナナ、
豆腐、納豆、めし、ほうれんそう、イチゴなどを食べた。寝る前約6時間は水
以外は何も飲み食いしないことにしている。BMI指数は19で正常値。総コレス
テロール値は最近の3回の検査では160、149、135で、中性脂肪値は44、102、
68だ。ビーガン(純粋菜食)で酒もタバコもやらないことが、こんなにいいこ
とだとは思わなかった。血圧も低めで、105-66、101-60ぐらいのところを上
下している。高血圧も完全に治った。  
173病弱名無しさん:2006/04/16(日) 11:48:47 ID:QdKkRZoh
コレステロール値が低いとがんになりやすいんだっけ?
中性脂肪は低い方がいいみたいだけど。
コレステロールに関してはよくわからなくなったよ。
174病弱名無しさん:2006/04/16(日) 13:32:46 ID:lsT+N7kU
健康でいたいなら、兎にも角にも、朝昼晩と肉を食い続けることが重要
175病弱名無しさん:2006/04/16(日) 14:22:09 ID:ior+F8Zh
>>163
内科医であり、自らも家族性高脂血症患者ですが、何か?
176病弱名無しさん:2006/04/16(日) 14:23:55 ID:ior+F8Zh
>>163
ビーガンの本性が明らかになったようだ。ガラ悪いね。
177病弱名無しさん:2006/04/16(日) 15:31:09 ID:DVH8HzpL
>>174
お前天才
178病弱名無しさん:2006/04/16(日) 15:50:15 ID:Ci9u2s+I
アラスカのイヌイットは食べ物が生肉しか
ないけど生活習慣病にはならないよ。
179病弱名無しさん:2006/04/16(日) 16:57:58 ID:DVH8HzpL
>>178
そりゃその環境に体が適応したからだ。我々日本人がそうなるには数千年掛かる(肉ばかりを食べ続けて病死人の山を築きまくった場合だが)
180病弱名無しさん:2006/04/17(月) 22:15:46 ID:iAuZI7Js
>>178
イヌイットの平均寿命は日本人より遥かに低いよ。
また日本人には体質的に肉は合わないんだ。日本人
は西洋人よりも腸が長いんだ。菜食中心の期間が1
000年以上も続いてきたのだから、肉を食べて便
秘になり、大腸がんや直腸がんになる人も多くなっ
て来たんだ。
181病弱名無しさん:2006/04/17(月) 22:43:42 ID:rROG97GO
>イヌイットの平均寿命は日本人より遥かに低いよ。

イヌイットの平均寿命が短いのは医療設備が発達してないから
出産直後の赤ちゃんの死亡が多いんだよ。成人病などは皆無。
それから植村直己がアザラシの肉だけを食べて北極で1年近く
過ごしたのも有名な話。

>また日本人には体質的に肉は合わないんだ。日本人
>は西洋人よりも腸が長いんだ。

西洋人も肉食のせいによる高脂血症などの成人病は多い。
それに大腸がんや直腸がんは日本時如理多いよ。
182アブラマン:2006/04/17(月) 22:48:51 ID:P93QQjFg
私結構デブです。40なのに、独り者、それってデブだから?
肉大好きです。医師に強く注意されました。
植物性乳酸菌を飲み始めました。徐々にいい感じ。
前にこのサイトで見た「ラクトビタル」を買いました。
少しすっぱいかな・・・、でも慣れた。
183病弱名無しさん:2006/04/17(月) 23:34:01 ID:VyJ+yJoe
>西洋人も肉食のせいによる高脂血症などの成人病は多い。
>それに大腸がんや直腸がんは日本時如理多いよ。
日本人に比べて肉食に適応してると言っても食いすぎだから当然だわ。
184病弱名無しさん:2006/04/18(火) 00:07:45 ID:D3B8HG/J
肉は食べるな。野菜と魚を中心にして食べろ。
肉は毒だぞ。毒
185病弱名無しさん:2006/04/18(火) 00:35:42 ID:z7RpmkEx
イヌイットは(ry
186病弱名無しさん:2006/04/18(火) 00:42:40 ID:vTaChTNK
>>171
糖尿病を疑ってみれば?
白米、白パン、甘味物の多食、飲酒など思い当たる生活習慣はある?
187 ◆5QYZ9LmbM6 :2006/04/18(火) 16:50:29 ID:zJFaZSms
西洋の白人の肉や乳製品の消費量は、日本人とは比較にならないほど多い。

肉食人種でさえあの始末なんだから、日本人がそれに匹敵するほど肉を食べ
たらとんでもないことになるよ。ハワイの日系人が一番いい例じゃないか。
大腸がん、心臓病に罹患率は非常に高い。
188病弱名無しさん:2006/04/18(火) 16:52:34 ID:ZpP9PKp8
食事に気をつけはじめてから一週間。
これまで自分がいかに雑な食い方しているか思い知ったよ。
一口一口味わうように食べてみるとすごく美味しい。
189 ◆5QYZ9LmbM6 :2006/04/18(火) 16:53:47 ID:zJFaZSms
日本人は伝統的な和食に戻るべきだと思う。そうでないと心筋梗塞、脳卒中、癌に因る死亡者は今後
激増の一途を辿ると思う。
190 ◆5QYZ9LmbM6 :2006/04/18(火) 16:59:43 ID:zJFaZSms
ビーガンになってから、野菜や穀物や豆類の味を真に味わうことができる
ようになった。また空腹をそれほど強く感じなくなった。そして適量で食
事を済ませることが出来るようになったよ。

高脂血症は治り、高血圧も治った。
191病弱名無しさん:2006/04/18(火) 17:19:41 ID:7jZQzekk
日本人のほとんどがビーガンだった頃よりも
今のほうが寿命がながいんだが・・。
それに菜食中心の生活で起こりやすい病気も
あって(感染症、脳出血など)それで昭和初期の日本人は早死にした。

ビーガンはカルト信者みたいにどこか抜けてるんだよな。
192病弱名無しさん:2006/04/18(火) 19:12:16 ID:JZTwK5/S
>日本人のほとんどがビーガンだった頃よりも
そんな時代無いってw
よその国に比べて動物性の食べ物の摂取が比較的少なかったってだけだよ
193病弱名無しさん:2006/04/18(火) 19:16:51 ID:JZTwK5/S
>>191
まあ動物性食品(哺乳類の肉以外)の摂取は最小限にするべきだとは思うが、ビーガンは確かに極端すぎると思うよ。
194病弱名無しさん:2006/04/19(水) 14:23:49 ID:WVyIbJM5
どういう食事内容にしたところで、死なない人間はいない。
栄養状態が改善され、様々な病気の治療法が増えて
その上での3大死亡原因→ガン、脳卒中、心筋梗塞だからな。

完全菜食で事故に遭わない限り、死なないってんならいいけどさ。
そうじゃないんだし。極端な食生活はナンセンス。
195病弱名無しさん:2006/04/19(水) 16:07:17 ID:lRFa37DA
完全菜食だと高脂血症にはならないけど
脳卒中になりやすくなるんだよな。
196病弱名無しさん:2006/04/19(水) 19:11:23 ID:YOWgdXdw
35歳男です。身長175cmで体重は59から61kgを行ったり来たり。

前回(2ヶ月前)に採血したら、
総コレステロール 275
HDL        85
中性脂肪      62
と、ものの見事にコレステロール値が大幅にオーバー!
一念発起して食生活の改善として摂取カロリーの制限(主食である炭水化物を減らす)と
脂質&卵黄等の摂取制限を開始。
(有酸素運動は軽めだけれど日常的に行ってたのでそのまま継続)
で、先日採血したら...

総コレステロール 250
HDL       107
中性脂肪      30
と言う結果で、それほど改善しておらず大ショック!

医師に「2ヶ月後にもう一度採血して数値が基準値に収まらなかったら投薬を開始しましょ
う」と言われてしまいました。

まだ有酸素運動&食生活の改善が必要なのでしょうか?それともあきらめて投薬を開始したほう
が後々の事を考えると良いのでしょうか?
197病弱名無しさん:2006/04/19(水) 20:16:11 ID:wkNHgV6k
>>196
HDLが107もあれば別にそのくらいはいいんじゃないの。
中性脂肪充分低いし。
145あたり読むとね。
198病弱名無しさん:2006/04/20(木) 00:14:38 ID:eX5Pwn25
>>196
35歳ならば心配はないでしょう。中性脂肪も低いから。善玉コレステロールはともかく、
現在の血圧が分からないと問題は解決しません。

コレステロール値が220以上でも生きている人はいます。しかしその値を50代60代ま
で維持したら、寿命はその辺りで終わると思いますよ。
199病弱名無しさん:2006/04/20(木) 00:23:16 ID:eX5Pwn25
>>196
身体以外から入るコレステロールを制限すれば治るのではありませんか?コレステロールの
30%は体外から入ると言うことが医者が書いた本に書かれてありました。

あと仕事が座業かそうでないかにも因ると思います。デスクワークでは動物性食品を控えた
方がいいのではないかと思います。
200病弱名無しさん:2006/04/20(木) 05:05:00 ID:CEUB0GaR
>>196
脂質は一括りにはしない方がいいです。
コレステロールを増やすのは主に飽和脂肪酸(動物性脂肪)だから。
201196:2006/04/20(木) 07:04:04 ID:nbm4u162
196です。多数のレス感謝してます。

>>197さん
>>145読みました。すこし希望の光が...。

>>198さん
血圧は、今測ったら105/70ぐらいでした。
とりあえず、正常値かな?

>>199さん、 >>200さん
やっぱり動物性脂肪の制限ですか...。
頑張るしか無いですね。

みなさんのアドバイスをもとに、食生活改善と運動を継続して、
更なるコレステロール値の改善を目指していきたいと思います。

最後になりましたが、みなさんありがとうございました。




202病弱名無しさん:2006/04/20(木) 10:47:56 ID:6wIBLC7X

フルーツグラノーラとかシリアル系って
鉄分や食物繊維が豊富だということで数ヶ月間、毎朝食べてるんですが
それも高脂血症の原因になってたりするんでしょーか
203 ◆5QYZ9LmbM6 :2006/04/20(木) 20:55:01 ID:Lf7mYGXP
>>195
脳卒中には3種類あって、脳梗塞、脳出血、脳塞栓がある。
昔は脳出血が多くて、今は減っているんだよね。逆に脳梗
塞が増えているんだ。昔は脳の血管が破れてしまう脳出血
が多く、今は脳の血管が詰まる脳梗塞が増えて来ている。

昔は菜食だったから脳出血が多かったと言うのは誤った考え
方だ。昔の日本人も結構魚介類を食べていた。肉も鶏は農村
や山村では鶏を飼って捻り殺して食べていたし、卵も食べて
いたよ。粗食だったのは大東亜戦争時の食糧難時代だけだよ。

脳出血が多かったのは、動脈硬化に因って血管が脆くなって
いるところに塩分の多いものを食べたための高血圧のせいだ
と思うよ。脳出血で亡くなった島崎藤村や佐藤栄作元首相も
ビーガンでも粗食でもなかった。普通に食事をしていた人達
だよ。脳出血が減ったのは塩分摂取の危険性を国民の多くが
知り、また医療機関が増えたためだよ。血圧測定計の一般へ
の普及もかなり関係があると思うよ。昔の食べ物はとにかく
塩辛かった。今では考えられないほど塩辛いものを食べてい
たよ。 
204病弱名無しさん:2006/04/20(木) 21:08:36 ID:yKrife+D
「主食を抜けば糖尿病は良くなる」っていう本に、皆さんのお悩みを解決する
食生活が書いてありますよ。要は糖質(ご飯、パン、麺類、イモ類、砂糖)を
取らないってこと。劇的に中性脂肪値、コレステロール値が下がります。
肉や魚、卵がいけないのではなく、それらを大量の糖質と一緒にとるから
中性脂肪値は上がるようです。一読の価値はあると思いますよ。
205病弱名無しさん:2006/04/20(木) 21:10:52 ID:2IW9cnzU
もっとマシな本を読んだほうがいいよ
206病弱名無しさん:2006/04/20(木) 23:30:58 ID:bKiA4TB1
脂肪を燃やすには糖質が必要なんじゃないの。
207病弱名無しさん:2006/04/21(金) 22:49:22 ID:3DZSPmAC
で残飯整理で食べなければいけない主婦は、どうすればよいのでしょうか また、運動する時間もありません 何かいいサプリ・ドリンクなどあれば教えてくだしい
208病弱名無しさん:2006/04/21(金) 23:10:20 ID:fH5JJVab
私も主婦だけど残飯整理をしない。
自分の健康を考えれば、捨ててももったいないと思わないようにする。
ダイエット番組でやってる様に家事をしながら体を動かす。
でも私もコレステロール値が246(TT)中性脂肪は76なのに。
209病弱名無しさん:2006/04/21(金) 23:21:29 ID:CrkHf4yE
>207
浮気したら?
外見に気をつけるようになるしセックスでやせるよ
210病弱名無しさん:2006/04/22(土) 01:02:54 ID:AKgc93cQ
昔は脳出血が多く、今は脳梗塞が多いと言うのは、医療機関の傲慢さを示した嘘だよ。
昔は脳出血と脳梗塞の区別もできないやぶ医者が多かったのだ。脳梗塞や脳塞栓を脳出
血と書いた医者が多かったんだよ。昔の死因には胃癌より胃炎が多かった。胃炎は胃癌
だったのではないか?また肺炎や肺結核には、肺癌が交じっていたのではないか?

夏目漱石は胃潰瘍ではなく、胃癌ではなかったのか?森鴎外は萎縮腎ではなく、腎臓癌
ではなかったのか?いろいろ考えていこう。
211病弱名無しさん:2006/04/22(土) 01:14:18 ID:AKgc93cQ
漱石はともかく、鴎外は腎臓癌であった可能性は高い。
鴎外は極めて甘党であり、飯にまんじゅうを乗せて食べ
ると言うやりかたをやっていたことが、娘の森茉莉の随
筆に書かれている。まんじゅうの材料の小豆には、マイ
トコキシンと言う腎臓癌を発生させるカビ毒ができやす
い。萎縮腎なんて無い。鴎外はまず腎臓癌であたら60
歳で亡くなったのだと思う。
212病弱名無しさん:2006/04/22(土) 01:41:27 ID:shhtJ+Pr
>>210
とにかく菜食主義者に限りなく近い
昔の日本人は短命だということは事実。
213病弱名無しさん:2006/04/22(土) 01:56:01 ID:5F2NkoJC
>>212
魚食べてるよ
214病弱名無しさん:2006/04/22(土) 02:33:06 ID:TMKhj8Ja
>>212
夏目漱石はかなりの大食いだった。『坊ちゃん』の主人公の
「おれ」は松山で、天ぷらそばを4坏も食べている。また数
学の教師の山荒らしとは、牛肉のすき焼きを食べている。「
おれ」は漱石自身ではないが、漱石の一面もあると思う。と
にかく漱石は大食いであったことは間違い無い。

また森鴎外だが、彼は菜食粗食主義者では無い。鴎外はドイ
ツに留学しているから、かなり肉を食べたと思う。
215病弱名無しさん:2006/04/22(土) 02:52:37 ID:5F2NkoJC
昔の人が短命なのは、疾病とかが原因。
まあ、あと貧しい時期は、カロリー不足なども加わる。
216病弱名無しさん:2006/04/22(土) 03:15:31 ID:shhtJ+Pr
>昔の人が短命なのは、疾病とかが原因。

疫病というか感染症なりやすくそれが致命傷になりやすいんだよ。
ビーガンって風邪なんかでコロっといく人が多いよ。

217病弱名無しさん:2006/04/22(土) 03:18:54 ID:WsJAisKE
それに完全菜食主義者って病気になると
体力がなくあっけなく死んでしまうのも多い。
218病弱名無しさん:2006/04/22(土) 05:00:45 ID:5F2NkoJC
>>217
体力は関係ないだろ。
219病弱名無しさん:2006/04/22(土) 05:03:44 ID:5F2NkoJC
220病弱名無しさん:2006/04/22(土) 17:33:05 ID:ylH4QWNc
このあいだ献血したらコレステロールが399でした。
これからここを参考にしていきます。
221病弱名無しさん:2006/04/22(土) 19:16:25 ID:XYrjswvG
>>220
それは大変です!ただちに完全菜食のビーガンに
なりましょう!

私はベジタリアンになって生き延びています。
222病弱名無しさん:2006/04/23(日) 00:31:26 ID:R+WFtGk2
何故かベジタリアンとアンチベジタリアンに侵食されてるね。
223病弱名無しさん:2006/04/23(日) 01:24:41 ID:MDh459Yo
普通にコレステロールの話がしたいね・・・
224病弱名無しさん:2006/04/23(日) 14:45:54 ID:hLqpdTSR
ビーガン=元オ○ムって本当?
225病弱名無しさん:2006/04/23(日) 21:41:38 ID:rcJLoSbw
>>207
野菜が残るようにする
226病弱名無しさん:2006/04/23(日) 21:50:14 ID:KE4GxQYd
>>224
そんなことはないよ。精進料理に徹している僧侶もいるよ。それが本当の坊さんなんだ。

生臭坊主はノーサンキュー。

http://www.kongohin.or.jp/recipe.html
http://www25.big.or.jp/~tenzo/
http://www.jpvs.org/p1/index.html
227病弱名無しさん:2006/04/24(月) 21:24:48 ID:9DBZgojz
>>207
残り物を食べて病気になるとすると

そもそも、メニューに問題が・・・
228病弱名無しさん:2006/04/24(月) 21:54:32 ID:6C263kZH
ざる蕎麦とほうれん草+にんじん+豆腐+ワカメ+etc.のサラダ(ドレッシングは使わず
酢とショウガにゴマ油数滴)とデザートにフルーツ、きな粉とすりゴマを入れた牛乳
という生活を3ケ月続けたら、肥満も解消して、コレステロールと中性脂肪も血圧も下がった・・・
現在170センチ・65キロ。

最初は虚しかったが、慣れるとこんな食事も悪くはないと思えてくるから不思議だ
味覚が敏感になっているのか、何も掛けない豆腐にすら甘味を感じる。

1週間に一度食う肉がウマイよw。
豚肉を沖縄料理のラフテーにして脂を抜くとよさげ。ビタミンBの補給にもなるし。
229病弱名無しさん:2006/04/25(火) 01:49:19 ID:XEoYkwr5
そう。たまに食う肉うまい。
というか鶏肉でダシ取った野菜の煮物でも肉の美味さを堪能できる。

炭水化物制限したら元気なくなるかと思えば、そうでもない。
効率がよくなった気がする。
230病弱名無しさん:2006/04/27(木) 20:23:31 ID:NJSnk8X3
171センチ、52キロです。
ビーガンになって禁酒したら、高脂血症が治りました。
総コレステロール、中性脂肪も正常値になりました。
17歳の時には61キロ体重がありました。ちょっと痩
せ気味かなと思いますが、BMI指数はまだ正常範囲なの
で、50キロまでは減量しようと思っています。14歳
の時には168センチで48キロでしたから、50キロ
までは、体重を落としても大丈夫だと思っています。  
231病弱名無しさん:2006/04/28(金) 08:32:58 ID:BMCxuyTP
>>230
勘違いしているのが多いけど、アルコールが原因の高脂血症=中性脂肪型は
アルコールや炭水化物の摂取過多だから、大酒飲みは禁酒すれば1ヶ月も
すれば効果が現れるよ。

コレステロール型の高脂血症は食生活でコレステロールをコントロール必要が
ある。
ビーガンが一番だが、コレステロールを増やもの減らすものって結構意外なものが
多いから表で調べてみるといい。
232病弱名無しさん:2006/04/28(金) 12:16:23 ID:Rhy5XuPQ
贅沢だとか勿体無いとかあまり思わずに、多すぎると思ったら捨てることにしている。
それで健康が維持できるのなら返って安上がりというものであります。
233病弱名無しさん:2006/04/28(金) 15:38:44 ID:BMCxuyTP
>>232
最初から少なくつくるか、外食なら少ない量のを頼めよ・・・
234病弱名無しさん:2006/04/29(土) 08:18:59 ID:giJdeon0
電車のなかでハゲのオヤジがあぶらぎってるのみると
吐き気と寒気がする。
235病弱名無しさん:2006/04/29(土) 09:03:24 ID:yb/1/TcK
>>234
おまえのように突然脈絡のないレスをつけるドキュソをみると
吐き気と寒気がする。
236病弱名無しさん:2006/04/29(土) 09:28:58 ID:eVZNNrLD
数日前新聞に載ってたけど納豆がいいみたいだね。
テレビでもセロリ(特に葉)がいいというのを観た。
237病弱名無しさん:2006/04/29(土) 11:22:21 ID:FcYO5AX6
LDがコレステロールですか?250ありますた(´・ω・`)
19歳。まだ死にたくないです('A`)
238貧乏病人:2006/04/29(土) 12:56:18 ID:6QeReBQY
どなかお教え下さい 4年間高脂血症の治療の為、通院している者です
当月から医師から医療費が生活習慣病管理指導料の名目において算出され、
以前 一ヶ月(15000円程度 処方箋も含む額です)が4700円に値上げする
・・と通告されました。
この4倍の医療費値上げは皆さんの通院している病院でも同じなのでしょうか
情報お願いします
239病弱名無しさん:2006/04/29(土) 21:38:24 ID:CQmUwpXd
>>237
LDLコレステロールだけで250と言うのは多いですね。
総コレステロールと間違えているのではないですか?
もしLDLだけで250ならば、総コレステロールは300を
超えているはずです。成長期を過ぎたらば、食生活を
変えましょう。私は悪玉LDLは22でした。善玉HDLは
最近では72から75ですね。

>>238
私は高脂血症等で通院していますが、4倍になるなど
と言うようなことは言われていませんよ。
240病弱名無しさん:2006/04/29(土) 23:51:48 ID:zDy220Xl
総コレステロール390!トリグリセライド←中性脂肪?300!
2週間前から食事は納豆、豆腐、野菜中心、米無し。
一日5〜6杯飲んでたコーヒー(砂糖ミルク入り)もやめお茶と野菜ジュース。
顔のテカリ(脂)とかがなくなったし、体臭も激減。
なにげに体調がいい。
241病弱名無しさん:2006/04/30(日) 01:28:20 ID:46rZFjk+
62 :病弱名無しさん :2006/04/29(土) 21:39:57 ID:YuZ2mYVQ
   1週間 5万歩で、

   ここ50日間で、
   尿酸 9.7→6.6
   総コレステロール 276→182
   中性脂肪 627→141
   γ-GTP 66→25

242病弱名無しさん:2006/04/30(日) 07:23:23 ID:2JyQAnpd
>>240
よく勘違いしている香具師がいるが、炭水化物とたんぱく質を適度にとらないと
まずいわけだが。
たんぱく質を取るなら豆腐だと一食一丁は必要だがとってるか?

魚や肉で摂取したほうが効率がいいわけだがな。
243病弱名無しさん:2006/04/30(日) 07:31:57 ID:WHHyUQvA
>>236
セロリとパセリには発がん性があると言うことを聞きました。
244病弱名無しさん:2006/04/30(日) 07:34:14 ID:WHHyUQvA
>>236
あと納豆を食べ過ぎるとがんになると言うことが、去年の秋に報道されて大騒ぎになりました。
245病弱名無しさん:2006/04/30(日) 08:40:48 ID:HuOe1GZx
タンパク質は、1日70gくらい。 ってことは、肉・魚・鶏卵だと210gくらい必要。
米・小麦にも、タンパク質は入ってはいるが...
246病弱名無しさん:2006/04/30(日) 09:15:46 ID:mZsB/Ouz
納豆、豆腐はカロリー高すぎるから、3日に一度にしとけよ

糖尿病の先生が申しておりました。
247病弱名無しさん:2006/04/30(日) 10:53:55 ID:2JyQAnpd
>>245
藻前は炭水化物が中性脂肪になると知らないDQNでつか?
248病弱名無しさん:2006/04/30(日) 10:54:39 ID:2JyQAnpd
>>246
馬鹿ですか?
それは糖尿野郎だけだって。
249病弱名無しさん:2006/04/30(日) 17:36:41 ID:WHHyUQvA
バカヤロー!って言うなら冷静に根拠を示せ。酒がいけないのなら、それを制御する
法律を作るべきだ。

中性脂肪の原因は酒!それも安い酒だ!
250病弱名無しさん:2006/04/30(日) 19:29:38 ID:2JyQAnpd
>>249
アルコール性脳炎で頭が逝ってしまったようだな・・・
251病弱名無しさん:2006/05/02(火) 06:51:41 ID:0yz3axju
コレステロール  408
中性脂肪     1258

の新参ものです。
これから食生活の見直し、断酒、運動に励みます。
よろしくお願いします。
252病弱名無しさん:2006/05/02(火) 07:52:36 ID:FTTogzsa
はじめまして、私は先日会社の健康診断で総コレステロール256
HDLコレステロール61 中性脂肪65 血圧104/57で高血脂症と診断された男性ですが
3年位前から育毛のためプロペシアとゆう薬を日に0.5mg取っています。
これも関係があるのでしょうか?
又、このデータがどの位の症状なのか自分では正直わかりません。
どなたか教えて頂けませんか?
私はアルコールはほとんど取らずタバコは日に30本位で食生活は悪く
運動はほとんどしません。
勝手な質問ですがどうか宜しくお願い致します。
253病弱名無しさん:2006/05/02(火) 13:17:53 ID:y9sgi/TX
>>252
そういうの(育毛剤)は医者に聞くことなんじゃないかと思うけど。
まず高脂血症の原因(運動不足、タバコ、食生活)をどうにかするのが
先決だと思うよ。
中性脂肪が低くて、コレステロールだけが高いみたいだし
原因を取り除けばすぐ良くなると思うけどね。
タバコやめて野菜食って、運動、運動。
254病弱名無しさん:2006/05/02(火) 18:32:59 ID:h8Va78TV
>>253さんありがとうございます。
最初に医者とも思ったのですがここ読んでると薬をすぐ出す
医者もいるみたいでなんかこわくなって・・
33歳でいい大人ですし少し皆様の意見を聞いて予備知識もと思いました。
255病弱名無しさん:2006/05/02(火) 21:38:04 ID:wQbHPRuY
総コレステロール151
HDLコレステロール25
中性脂肪436
これはどうしたらよいか教えて下さい
256病弱名無しさん:2006/05/03(水) 00:14:56 ID:sy/++w+L
コレステロールや中性脂肪、納豆が効果的
http://www.asahi.com/life/update/0502/007.html

しかしこれって、納豆食べる分、卵や肉を食べなくなったからというオチじゃないだろうなあ。
257病弱名無しさん:2006/05/03(水) 00:34:25 ID:RSBs8E7U
中性脂肪たかいとどうなるの?
258病弱名無しさん:2006/05/03(水) 00:41:28 ID:iNgQmbcd
総コレステロール400
中性脂肪50

投薬治療に決定しますた・・・
259病弱名無しさん:2006/05/03(水) 13:50:27 ID:P7FMyL3t
>>254
当たり前だけどコレステロール高い食品は食べちゃダメだよ。
260病弱名無しさん:2006/05/03(水) 14:54:21 ID:BvX72yqj
生クリームが大好きです。忌避食なんだろうな。
261251:2006/05/04(木) 05:47:44 ID:gMu1bPzL
米(炭水化物)は、食べてはいけないでしょうか?
あと、果物は、どうでしょうか?
りんご、バナナなど。
よろしくお願いします。
262病弱名無しさん:2006/05/04(木) 10:05:05 ID:YrcanUmA
中性脂肪高い人は果物を控えましょうと言われた。
りんごだけは中性脂肪を下げるらしいけどね(今実験中)
米も食べすぎはよくないでしょう。糖分多いし、カロリー高いし。
263病弱名無しさん:2006/05/04(木) 13:31:36 ID:gXVgEtzk
有酸素運動をやるといいそうですが、セックスは貢献しますか?
特に女の側。
264病弱名無しさん:2006/05/04(木) 15:51:29 ID:bXesY8vD
先日の健康診断で高脂血症の一歩手前と言われました。仕事がいつも遅くて晩飯が夜食みたいになってしまいます。

しかも、何度注意しても嫁が作る料理は味噌汁は外食でもありえないほど濃いめで脂っこい物ばかりでもう泣きそうです。
野菜多めにしてくれといってもバター臭プンプンのアスパラに肉を巻いたやつとか油でギトギトの野菜炒めとかサラダにマヨネーズぶっかけたやつとか…
食わないと「食わないと栄養不足で仕事にならないでしょ!」とか「運動すればいいじゃん(ジョギングしてるっちゅうねん!)」と。
それでも食わないと「今度から自分で作って食べたい物食べてね!」(といっておきながら2日後にはいつものように脂ギッシュな夜食が…)

以上、チラシの裏でした。
265病弱名無しさん:2006/05/04(木) 16:01:14 ID:4f/lXIaj
自分でつくればいいじゃん
266病弱名無しさん:2006/05/04(木) 16:39:34 ID:xhpgnxc7
>>264
嫁、頭がバカなのかな?
ちゃんと説明した?
267病弱名無しさん:2006/05/04(木) 18:35:47 ID:515lnZ3/
何か思惑があって確信犯的にやってるんじゃないの?
ガクガクブルブル(AA略)
268病弱名無しさん:2006/05/04(木) 19:32:06 ID:vRF7evIA
奥さんにも血液検査をさせてみれば?
奥さんも高脂血症気味ならたんなるお馬鹿、そうでなければガクガクブルブルでしょ。
269病弱名無しさん:2006/05/04(木) 19:51:09 ID:tR2xo+sp
>>268
同じもの食べてても値が上がりにくい人もいるよ
270病弱名無しさん:2006/05/05(金) 05:50:02 ID:yYoIH7YV
はじめまして、私は先日会社の健康診断で総コレステロール256
HDLコレステロール61 中性脂肪65 血圧104/57で高血脂症と診断された男性ですが
3年位前から育毛のためプロペシアとゆう薬を日に0.5mg取っています。
これも関係があるのでしょうか?
又、このデータがどの位の症状なのか自分では正直わかりません。
どなたか教えて頂けませんか?
私はアルコールはほとんど取らずタバコは日に30本位で食生活は悪く
運動はほとんどしません。
勝手な質問ですがどうか宜しくお願い致します。
271病弱名無しさん:2006/05/05(金) 07:13:27 ID:A6sNbfOu
>>270
>>252以降を読んでください。
272病弱名無しさん:2006/05/05(金) 16:03:54 ID:FgmTwqHP
コレステロールとか中性脂肪高すぎるとどうなるの?身体に自覚症状とかでるの?ちなみに血液検査は食事してからだと中性脂肪はどの位上がりますか
273病弱名無しさん:2006/05/05(金) 22:51:19 ID:7raze9AF
大豆製品を摂取すると悪玉コレステロールが下がるって聞いた。
納豆、豆腐、きなこ…etc
274病弱名無しさん:2006/05/05(金) 23:45:58 ID:FgmTwqHP
ストレスで悪玉は増えますか?
275病弱名無しさん:2006/05/07(日) 11:11:54 ID:klfQnDnW
増えるよ、ストレスだけのせいしてもよくないと思うけど。
276病弱名無しさん:2006/05/07(日) 13:33:05 ID:PT34O6YI
>>272の質問私も気になります!

277病弱名無しさん:2006/05/07(日) 18:00:01 ID:zlot7Fwk
>>264
保険金目的の・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル でなければいいのだが
278病弱名無しさん:2006/05/08(月) 07:19:15 ID:8jhQ/P+L
>>264 うちもそんな感じだな。でもそれに余り手を付けないで納豆とか食べてると良いと思う。
喧嘩に要注意だがなw
しょせん他人だし目に見えない病気だから自分で気を付けていくしか無いと思う。
279病弱名無しさん:2006/05/08(月) 07:23:26 ID:/Nx11BO4
>>264
こういうのが本当の鬼嫁だなw
280病弱名無しさん:2006/05/08(月) 17:11:29 ID:g3oKTfCO
ロート製薬のタクティってのを見つけたんだが、飲んでる人いる?
ttp://www.rclub2.rohto.co.jp/tacty/
281病弱名無しさん:2006/05/08(月) 18:23:14 ID:c2WobOAQ
タクティ気になります。
私はコレスケア飲んでますが、一緒に飲んでもいいのかな?
あと、ヘルシアも・・。
282病弱名無しさん:2006/05/08(月) 19:41:47 ID:VgsxkCIK
283病弱名無しさん:2006/05/09(火) 18:28:51 ID:5czbE+Le
血圧は大体上90前後 下60台、
身長160の体重50、体脂肪率22パ前後の女です。
Tcho302
HDL 87
LDL 180
中性脂肪43
でした。相当のさっぱり系飯食いです。
いっそ薬のんだほうがよいのかな?
284病弱名無しさん:2006/05/10(水) 01:49:11 ID:LqstjyZu
私はアトピーでリンデロン等のステロイドを使ってます。
総コレステロール265位の軽めの高血脂症の36歳の男性ですがステロイドと高血脂症って
関連ありますか?
アトピーは結構辛くて今の私では精神的にステ抜きはむつかしいです。
高血脂症も酷くなると辛いでしょうし何か春なのに・・
285病弱名無しさん:2006/05/10(水) 01:52:57 ID:gBNFPBA5
リピトール飲んでるんですけど胃腸壊しませんか?
胃腸が痛いんだけどリピトールのせいかな
286病弱名無しさん:2006/05/10(水) 09:14:15 ID:lr1BnRkP
>>283
運動不足そうでもないし、ムチャな食生活しているんじゃないなら
遺伝的要素強いんじゃ?
287病弱名無しさん:2006/05/10(水) 18:20:24 ID:d7YdoM9b
>>255
それは飲酒と運動不足が原因だと思います。
あと炭水化物(糖質)の摂り過ぎもあると思
います。
288病弱名無しさん:2006/05/10(水) 23:59:56 ID:I4iE4PAF
289 ◆jOZc9chzm6 :2006/05/11(木) 00:14:25 ID:VPAshxeJ
>>283
さっぱりした食事のつもりでも、コレステロールが隠れている食品があります
から注意しましょう。総コレステロール302のような状態がずっと続くと、近
い将来に命に関わって来ます。完全菜食のビーガンになって、1ヶ月後に血液
検査を受けて全く変化が無い場合には、遺伝性である可能性があります。私は
ビーガンに近い食生活に入って総コレステロール値が正常になり、今生きてい
ます。
290病弱名無しさん:2006/05/11(木) 00:20:00 ID:HVB5IZMo
283はBMI、体脂肪率及び血圧、血糖値は問題ないから困ってるんじゃないの?
炭水化物量が多杉とか?にしては中性脂肪は低いか。

291病弱名無しさん:2006/05/11(木) 00:34:31 ID:5iRwLLuV
>>283
さっぱり食と言われていますが、その具体的な献立の内容を
書いてくれませんか?

私は肉も魚も乳製品も卵も食べませんでしたが、パンを食べ
ていました。それで総コレステロールが300以上ありました。
原因はパンを作る時に添加された卵とバターだったのです。
292283:2006/05/11(木) 02:06:58 ID:1cUl6aXO
レス下さった方々、ありがとうございます。

食生活ですが、朝はリンゴかバナナにノンファットミルクというパターンです。
お昼は、お弁当持参できる日と外でとるのが半々くらいですが、
お弁当の時は玄米おにぎりに野菜の煮物、
蛋白質には鶏ささ身か鶏胸肉(皮なし)を使うことが多いです。
外で食べるときは、お蕎麦が殆どです。
考えたら、ここで週に二回位は卵を使っているものを食べてますね…。
夜は、玄米(玄米菜食主義ではなく、単に玄米の味が好きなのです)、
お味噌汁、魚が好きなのでカレイやイワシの煮付け等が多いです。
割と気遣ってるつもりなんですが、思い当たるのは、
たまに甘いものをバーッと食べてしまうことがあります(半月に一回くらいでしょうか)。
クッキーみたいなものが多いですね…。卵、バター、多分普通乳脂量のミルク…。
あと、大豆製品が全般的に苦手です。

こうやって書き出してみると、まだまだ改善の余地がありますね。
うーん、食をストイックにすることは厳しさを感じるんですが、
そうしなきゃいけない症状なんですよね。はー、ガンバるか!

長文自己レスみたいになってしまって申し訳ないです。
レス下さった方々、重ねてありがとうございました。
293病弱名無しさん:2006/05/11(木) 02:30:11 ID:vzaJI6HL
悪玉コレステロールって低すぎるのもやばいの?
294291:2006/05/11(木) 10:48:59 ID:NQMx1el4
>>283
原因はやはり卵とクッキーに使われているバターだと思いますよ。完全菜食(のはず)の私が
コレステロール300以上になるのはおかしいと思って、マーガリンの会社に電話したりいろいろ
聞いたのですが原因が不明でした。あの当時はまだパンに使用材料表示義務がなかったために、
購買率を上げるために口当たりを良くするために添加したものは分かりませんでした。最近パン
の原材料名を見て驚きました。なんと卵やバターが使われているのです。

卵の卵黄には100g中1400mg、バターには210mgのコレステロールが含まれています。卵黄はコレ
ステロールを最も多く含む食品ですし、クッキーには卵黄が使われています。卵黄は肉とは比較
にならないほど多くのコレステロールが含まれてます。和牛牛肉の脂身付きのサーロインステー
キでも86mg、豚のロースでも61mgですから、卵黄の恐ろしさが分かります。

思わぬ落とし穴がありますので、お互いに気を付けていきましょう。卵黄を使ったものを一切摂
らないようにするだけで、コレステロールはかなり下がるのではないかと思います。

その程度の食生活ならば普通の人はコレステロールは300以上にはなりませんから、やはり体質
的なものも関係しているのではありませんか?私も体質的にコレステロールが溜まりやすいので、
ほとんどビーガン(純粋菜食)です。ですから最近は総コレステロールが200を超えることはあり
ません。少しでもビーガンから外れるとたちまち総コレステロールが200以上になります。もうこ
れは仕方がないものと思い、一生続けるべきだと思っています。医師からも「あなたは一生そうし
た(菜食の)食生活を続けなければならない」と言われました。
295病弱名無しさん:2006/05/11(木) 12:00:07 ID:y4JLzrL1
>>293
当然やばい。
296病弱名無しさん:2006/05/11(木) 12:28:11 ID:OR+yueF7
>>293
低脂血症でググってみれば直ぐ分かる。

高脂血症は高血圧と同様に問題にされるが、低脂血症は
あまり問題にされていない。むしろこっちの方が怖いん
だよ。
297病弱名無しさん:2006/05/11(木) 12:28:20 ID:BTR/ejFe
30代半ば遺伝性(家族性)の高脂血症もちだが、脳神経外科専門医(脳卒中専門医)
ビーガン(完全菜食主義)のことを聞いたら、今からやったらマズイよといわれたよ。
お前ら、ビーガンの真似すんなよ。後の祭りだ。
高脂血症外来の専門医にもそれじゃ極端だといわれたしなw
298病弱名無しさん:2006/05/11(木) 12:31:38 ID:BTR/ejFe
>>296
高齢者の低コレステロール者にうつ病多いという統計があるのはあるが
因果関係はまだ判明していない。
若いうちの低LDLコレステロール血症はさほど問題はない(抵抗力が弱い程度?)
が、低HDLコレステロール血症は問題おおあり。
原因は、喫煙、運動不足、食事管理の不摂生etc.
299病弱名無しさん:2006/05/11(木) 12:54:27 ID:dz6vurl/
>>297
医師によって見解は様々だね。ビーガンになると脳出血になると言う医師もいれば、
ビーガンでも植物性蛋白質を摂っていれば問題はないと言う医師もいる。

ちょっとでも動物性食品を食べるとコレステロールが上がる人は、やはりビーガンの
方がいいと思うよ。食肉産業と癒着している医師もいるし、漁業産業と癒着している
医師もいる。いろいろな書籍に当たって研究すべきだね。
300病弱名無しさん:2006/05/11(木) 12:54:51 ID:vzaJI6HL
じゃあ悪玉コレステロール値をあげるにはどうすりゃいいのさ。
301病弱名無しさん:2006/05/11(木) 12:57:58 ID:BTR/ejFe
>>299
すぐ癒着癒着いうお前さんのほうが、悪いものに毒されてるよ。
研究と称した、トンデモ本の読みすぎだよ。。
>>300
卵黄、魚卵、糖質+動物性脂質を食え。内臓系(レバー)、鳥の皮とかなw
302病弱名無しさん:2006/05/11(木) 13:04:19 ID:dz6vurl/
>>293>>300
低脂血症、LDL-Cが50mg/dlの場合は、肝硬変、
癌、白血病などが原因の場合があるから、ただ肉
や卵を食べればいいと言うわけではないよ。

癌の場合には低脂血症になるそうだ。
303病弱名無しさん:2006/05/11(木) 13:17:20 ID:NQMx1el4
304病弱名無しさん:2006/05/11(木) 13:34:31 ID:dz6vurl/
日本テレビの「おもいっきりテレビ」を見ていると、
毎回有名な偉い先生が出て来て、あれは身体に良いと
か悪いとか言っているが、先生によって意見がバラバ
ラなのに気付くだろう。あの番組は医者泣かせの番組
なのだ。

発言者のほとんどが医者であるから、なおさらなのだ。
やれイカやタコはタウリンを含んでいるから、心筋梗塞
の予防になるなどと偉い先生が一言言うと、イカやタコ
が売れる。そう言うことを言った先生の背景は何も考え
ていない。イカやタコには多くのコレステロールが含ま
れているのだ。

EPAは動脈硬化を予防すると偉い先生が一言言うと、イ
ワシやサバなどの魚が飛ぶように売れる。

EPAやDHAはα-リノレン酸から摂ることができるのだ。
305300:2006/05/11(木) 13:41:38 ID:vzaJI6HL
>卵黄、魚卵、糖質+動物性脂質を食え。内臓系(レバー)、鳥の皮とかなw

これ食べると中性脂肪あがらない?
俺は悪玉コレが低くて中性脂肪が高いんだよ。
306病弱名無しさん:2006/05/11(木) 13:50:06 ID:Q0IV1ld5
まともな医師でヴィーガンを勧める奴はいないだろ
307病弱名無しさん:2006/05/11(木) 14:17:01 ID:wHZvYjo/
>>305
中性脂肪値はいくつぐらいなの?それからコレステロールは
LDLだけが低く、他は正常なの?

低脂血症のリンク先を読むと恐ろしくなって来るけれども、
普通に肉や乳製品や魚を食べていてLDLだけが異常に低いとな
るとことは深刻だね。検査に誤差がある場合があるから、もう
一度血液検査を受けてみて、またLDLだけが50未満だったら、
主治医と話し合って総合病院に紹介してもらった方がいいと思
うよ。
308300:2006/05/11(木) 15:50:42 ID:vzaJI6HL
検査値
中性脂肪  173
総コレステロール 146
善玉コレ 46
悪玉コレ 66

この場合どうすりゃ治るのかな?
ちなみにリピトール飲んでます。
前は悪玉コレステロールが高かったんで(数値は不明)卵なんかを
一切とらないで生活してました。
309300:2006/05/11(木) 15:52:03 ID:vzaJI6HL
>普通に肉や乳製品や魚を食べていてLDLだけが異常に低いとな
>るとことは深刻だね。

ここ何ヶ月か乳製品、卵は全くとってなかったな。
魚をたまに食べるくらい。
そのせいかな。
310病弱名無しさん:2006/05/11(木) 16:03:49 ID:hV4M6Y7C
リピトール飲んでるから
何も悩むことない
医者に相談してmg数減らしてもらうなりなんなり
311病弱名無しさん:2006/05/11(木) 18:08:54 ID:Soyop5E+
>>308
私は医師ではないので断言はできませんが、悪玉のLDLも低くはなく心配ない
ようです。これが50未満であると低脂血症ですが、66ありますから大丈夫だと
思いますよ。中性脂肪は1日で相当変化します。検査前の12時間は絶食して、1
週間禁酒したあとでなければ、正確な値は分からないそうです。

総コレステロールが130を割り、中性脂肪が40を割るようだと大変ですが、問題
はなさそうです。できるだけ薬を飲まずに、正常値を維持する食生活や生活習慣
にしましょう。一生リピトールを飲み続けなければならないようなことにはなら
ないように、食生活の大改革をしましょう。

食生活の大改革が早ければ早いほど、命は長くなりますよ。

私は20代後半に総コレステロールが300以上ありました。医
師からこのまま行くと40歳ぐらいで危ないと言われました。
ベジになり、コレステロールを正常値の100台後半辺りに引き
下げ、その歳を超えた今も生きています。コレステロールを
下げる薬など一切飲んではいません。ベジになれば薬は必要
ありません。ベジになってもコレステロールが下がらない人
にだけ薬や医者が必要なのです。
312病弱名無しさん:2006/05/12(金) 08:08:10 ID:IDiXPtWa
>>283
私は去年の9月から今年の2月までビーガンを続けました。そうしたらそれまで233から249の異常値だった総コレステロールが、135から160に下がりました。2月の上旬から肉や乳製品や魚介類を43日中15日食べました。しかし総コレス
テロールは135で、1月の149よりも減っていました。総コレステロールは短期間では変化せず、長期間の食生活と関係が深いようです。

普段はビーガンでも、ハレの日には肉を食べると言うのが、良いようです。
313病弱名無しさん:2006/05/12(金) 18:50:05 ID:qnDgOTni
肉好きな人間に、いきなりビーガンになれと言う医者もいないね。いくら高脂血症でも。
その人にとって肉食は人生の楽しみの大部分になっているからな。

酒が好きな人にいきなり酒を禁止しても効果が無いことと同じだ。
314ぷっこ ◆xgSWdejH02 :2006/05/12(金) 19:49:56 ID:d6FkyNyh
19歳の女です
総コレステロール312ありました
医者からは食事で直すといわれましたが具体的によくわかりません
みなさんのレス読ませて頂きましたが300超える方があまりいないのかなと思ったら焦ってきました
将来的にも問題起きますか??
まだ10代なのに悲しいです。
315病弱名無しさん:2006/05/12(金) 20:00:38 ID:vxRjmnFX
今は大方の加工食品にざっくりした成分表出てるけど、
コレステロール含有量も表示してくれればいいのにな。
んなことしたら、売れなくなるのか(苦笑)。
316病弱名無しさん:2006/05/12(金) 20:27:18 ID:sA1Puzln
30代後半女性。
LDLが190ありました。その他は正常範囲内。中性脂肪は43でした。
LDLだけ下げるってことできるのでしょうか?
317病弱名無しさん:2006/05/12(金) 21:59:26 ID:XDA6tStT
>>316
バターをやめてオリーブオイルを使うといいのでは。
もちろん、肉と乳製品は控えめに。
>>314
ペスコベジタリアンもどきの食事がいいよ。
とりあえずは。
318病弱名無しさん:2006/05/12(金) 22:12:57 ID:WIeJzzsZ
>>314
私は20代後半に総コレステロールが800台、30代後半には600台
でしたが、ほとんどビーガンになって50代の今も生きていますよ。

ビーガンを止めるとたちまち総コレステロールが上がります。コ
レステロールを下げる薬など飲んではいません。
は 
319病弱名無しさん:2006/05/13(土) 01:01:29 ID:6V/lgRDz
生涯ビーガンと言うのは極端だが、肉や鶏卵やバター、チーズ、ケーキ、魚卵などの
コレステロールを多く含む食品が大好きな人で、一度食べることを再開すると、また
毎日肉などを食べないと気が済まなくなるような人は、やはり動物性食品は卵白と脱
脂乳だけを摂るラクト・オボ・ベジタリアンになったほうがいいと思うよ。卵白と脱
脂乳には植物性食品には含まれていない、特に海苔を除く植物性食品には全く含まれ
ていないビタミン12はこの二つで補えるよ。

卵白やスキムミルクにはほとんどコレステロールは含まれていない。卵白には、100g
中1mg、脱脂乳には100g中3mgしかコレステロールが含まれていない。

320病弱名無しさん:2006/05/13(土) 01:23:12 ID:G64aKrKg
29才女主婦
総コレステロール800と言われて1ヶ月後検査といわれ、怖くなって
検査に行かずそれから3年たってるんですが、どうなんでしょう?
しかも、それから、更にホルモン剤を飲んでることあって10キロちかく
ふえています。
19才のころ総コレステロール1000以上といわれて半年後検査したら、
標準値でした。
321ぷっこ ◆xgSWdejH02 :2006/05/13(土) 01:30:41 ID:wgixGtaC
レスありがとうございます!
ビーガンて野菜を食べればいいんですか??
初歩的な質問でごめんなさい。
あと定期的に病院行って測ってきた方がぃぃですか??
質問ばっかりですいません↓↓↓
322病弱名無しさん:2006/05/13(土) 01:34:42 ID:G64aKrKg
>>321
あなた○○がこない人…悩みに相談のせてたでしょう。
323病弱名無しさん:2006/05/13(土) 09:19:28 ID:FksmSEUS
>>320
どうなんでしょう?と言われても検査もせずに何がわかると言うのか、謎だ。

324病弱名無しさん:2006/05/13(土) 13:34:00 ID:D1/3/K7+
>>321
コレステロールを含む動物性食品を一切摂らないか、または微量しかコレステロールを
含まない動物性食品を摂り、植物性蛋白質をしっかり摂ればいいのです。なお植物性蛋
白質は摂り過ぎると体内でコレステロールに合成されますから、食べ過ぎはいけません。
1ヶ月ビーガン(動物性食品を一切摂らない)を続けて再検査を受けてみるべきです。
成長期は男女とも18歳ぐらいで終わりますから、それまでの食生活を改めなければな
らないのです。

家族が今日豚肉を何度も茹で溢しては、おっかなびっくり食べています。豚肉は血管を
丈夫にするとか言う話をテレビで聞いたのでしょうw
325316:2006/05/14(日) 10:38:48 ID:vANcJ0Hm
>>317
どうもありがとうございます。
オリーブオイルやコレステロールを下げるエコナとかに切り替えて頑張ってみます。
326病弱名無しさん:2006/05/14(日) 12:53:27 ID:MFyaXM6+
>>324
いまだにそんなデマが流れているとすれば問題ですね。

ところで
>植物性蛋白質は摂り過ぎると体内でコレステロールに合成されます

これは初耳ですがソースはありますか?
327病弱名無しさん:2006/05/14(日) 18:50:06 ID:z5kzbS53
コレステロールの原料は動物性脂肪では?
328病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:07:02 ID:1r1rcc4j
>325
エコナはやめた方がいいかも。低温圧搾の良質なものがいいよ。
ほんとは肉食をやめるのがいちばんなんだけどね。
>327
動物性脂肪(飽和脂肪酸)だけが原料ってわけじゃないよ。
ただ動物性脂肪を摂ると過剰にコレステロールを作ってしまうんだよね。
それにホモシステインや活性酸素も増えやすくなるみたい。
329病弱名無しさん:2006/05/14(日) 23:14:02 ID:lK73xa0P
身長160 体重59キロ 体脂肪26% 
30代後半既婚♀ この一年での推移です。
体重65` →59`
総コレステロール 167→193
HDL   62 →70
LDL   92 →112
中性脂肪  84 →73

産後ストレスと鬱で激太り。
3年間で7運動メインの5`からのダイエットしてます。
酷い時は体脂肪50%近くありました。。
コレステロールも当初は230位あったかな?
当時かろうじて数値上では「わずかに異常あり」程度。
ほとんどの数値が正常値になってきたんですが、コレステロール値があまり減らない・・
最近右わき腹(から背中にかけて)に鈍痛を感じます。
実母が高脂血症、胆石、腎臓ガン持ちでした。遺伝もあるんでしょうか?
330329:2006/05/14(日) 23:15:56 ID:lK73xa0P
すみません。慌てていて見直していませんでした。
>3年間で7運動メインの5`からのダイエットしてます
     ↓
 3年間で運動メインの75`からのダイエットしてます
331病弱名無しさん:2006/05/14(日) 23:22:32 ID:ZM22mBlb
身長153p体重41`23歳
コレステロールが220。体重は関係ないんですね(x_x;)
332病弱名無しさん:2006/05/15(月) 06:41:57 ID:Z0sCaS9z
中性脂肪のみが300超えてます。
体系も普通で、医者は??という顔します。
何故ナンダロ・・
333病弱名無しさん:2006/05/15(月) 19:02:20 ID:w5pVcHpO
>>326
医師が書いた本で読んだことがあります。大豆などを大食すると、コレステロール
に合成されるので、食べ過ぎはいけないと書いてありました。

今ソースは示せませんが、大食してはビーガンでも高脂血症になると言う説です。
体内で作られるコレステロールは蛋白質がもとになっていると書いてありました。
334病弱名無しさん:2006/05/15(月) 23:09:10 ID:nbzJWq+e
>コレステロールは蛋白質がもとになっている

これは、間違いですよねえ。なんていう本でしょうか?
335病弱名無しさん:2006/05/16(火) 08:31:40 ID:O2Z7QYDO
うぇぇ〜〜思いっきり食べまくってました。>大豆製品・・
というか、プロテインまで飲んでます。
まあ、度を越した食べすぎは何でも良くないと思うけど
意識して多めに摂取してました。
と言う私は329です。
昨日、お付き合いの食事で昼、夜と脂っこいものを食べたら
みぞおちの辺りがものすごく痛かった・・
普段はあまりそんなこともないんだけど・・生理前だからかな?
毎回思うんだけど、食べるものに物凄く影響される感じです。
常に右わき腹の鈍痛もあり、病院行こうかと思ってます。
336病弱名無しさん:2006/05/16(火) 15:05:31 ID:eEZCYJgT
337病弱名無しさん:2006/05/16(火) 16:40:42 ID:eEZCYJgT
>>332
お酒じゃないですか?お酒を飲んだ翌日に検査すると大変な値になります。

中性脂肪が怖いと言うのは、宣伝文句みたいですね。酒飲みは中性脂肪が高
いのは当たり前ですから。中性脂肪を測定する時間を胃カメラなどと一致さ
せて欲しいですね。
338病弱名無しさん:2006/05/16(火) 16:51:53 ID:eEZCYJgT
酒を多く飲んだ翌日に血液検査をしたら、当然中性脂肪値は多くなるでしょう。
そうした基本的なことも分からない医師ならば、即時取り替えるべきです。
339病弱名無しさん:2006/05/16(火) 19:43:22 ID:YYp83oW0
>>337 >>338

すいません、私お酒飲めないんです。
脂ものばかり食べてる訳でもないのに。
むしろ野菜を多く摂ってます。
医者は「体質かな」と言ってました。
340病弱名無しさん:2006/05/16(火) 19:50:53 ID:xQcfRujA
ケーキ食べた翌日はどうなのさ?
341病弱名無しさん:2006/05/16(火) 22:07:20 ID:YaZ3Gp3H
>>329,335
胆石痛or胆のう炎じゃないの?<右わき腹
342病弱名無しさん:2006/05/16(火) 22:11:52 ID:YaZ3Gp3H
コレステロール高い人に胆石はつきものだからさ。
右わき腹に痛み感じたら、病院は行こうね。
343病弱名無しさん:2006/05/16(火) 22:31:00 ID:E97eXZAr
丹念にセックスするとコレステロールが減少する
344病弱名無しさん:2006/05/16(火) 23:06:28 ID:AHWjos0K
>>333
植物性蛋白質からコレステロールが作られるというのは間違いだね。
取り立てて大豆がどうこうっていうのはないよ。
>>256のニュースにもあるように。
カロリーオーバーと動物性脂肪を気にしていればいいと思う。
345病弱名無しさん:2006/05/17(水) 08:57:08 ID:Aquw8FCj
「脂肪と砂糖から合成される」の脂肪に、植物性脂肪は含まれて
ないんでしょうか。
346病弱名無しさん:2006/05/17(水) 09:54:39 ID:flL23VRs
>>339
体質です。ってか遺伝性のものもあります。
>>345
含まれます。
347病弱名無しさん:2006/05/17(水) 18:02:16 ID:PlsAaJdb
皆さんはどんなものを食べていますか?
魚以外にどんなものなら食べられるでしょうか?
ラーメンは食べても良いのでしょうか?スープは飲んでも良いの?
1人暮らしなので外食が多いので何なら食べられるのか、解りません。

ちなみに私は

総コレステロール 272
HDL   69
LDL  計算不能
中性脂肪  470 

です。


348病弱名無しさん:2006/05/17(水) 18:30:06 ID:/TStIsFN
検索するといっぱい出てくるし、本もあるよ。
あ、でも野菜だけ食べろって人が出てくるかも。
349病弱名無しさん:2006/05/17(水) 18:39:10 ID:YAcDzWip
>>347
野菜、海草は多めに食べても問題ないと思う。
穀類も人並みに食べられると思う。
むしろ、あまり気にしすぎると栄養失調になってしまう。
蛋白質は大豆製品、青魚、白身魚、鶏ささみ、低脂肪ヨーグルトなどを
適量(摂り過ぎない程度に)食べることが必要。
ラーメンよりは、そば、うどんのほうが良い感じがする。
スープを全部飲むのは避けようね。
コレステロールとはあまり関係なくても、塩分がすごいから。
高脂血症と他(特に高血圧)を合併すると、人生あぼ〜んにかなり近づくよ。
「和食」「薄味」を心がけてれば、あまり失敗はないと思う。
おやつは洋菓子を避け、食べたい時は果物か煎餅、和菓子で。

もしあなたが太ってるなら、痩せれば数値は下がる(たぶん)。
標準〜痩せ型だと体質的な原因かもしれないから、相当厳しい食事制限と運動が必要。
それでもダメなら薬。
でも、薬は最終手段。
太ってるから高いという人のほうがラクだし幸せだね。
350病弱名無しさん:2006/05/17(水) 18:43:30 ID:YAcDzWip
でも、価値観は人それぞれだからなぁ。
私の知人で同じくコレステロールの高い人に忠告した時、
「俺は50〜60で死んでもいいから、うまいものや好きなもんを食いたい」
と言われたことがある。
それならそれでいいんだけどね。
高脂血症が引き起こす成人病で死にたくないなら、本気で取り組まないとね。
351病弱名無しさん:2006/05/17(水) 18:56:18 ID:PY/IqM3b
>>349さんのおっしゃるのが医師+栄養士のアドバイスと
ほぼ同じですね。
細かく話すと、脂肪酸の割合については、鮭は肉と白身魚の中間と
思っていいです。マグロなどの赤身の魚は良質なたんぱく質。
肉は部位を選択することが大事。豚に関しては、ヒレ、モモは
LDLコレステロールが他の部位よりも少なめ。鶏は、ムネ、ササミ。
牛はヒレ。
炒めものに使う油は、オリーブオイル(ピュア、Exバージン)だけを
使用してます。油を使った料理は1日1品程度にとどめてます。
それと栄養のバランスには非常に気をつけてます。

みなさんが忘れがちというか、ここに出たことがない情報のひとつで
早寝早起きの重要性があります。夜型生活の習慣化は、脂質代謝を悪くする
恐れがありますよ。
352病弱名無しさん:2006/05/17(水) 18:59:23 ID:PY/IqM3b
>>350
ころっと死ねればいいけどね。。。そういう人は本気で取り組む
気持ちがないんだよね。人事のように思ってるし、現実を直視
する気もない。かといって、ビーガン氏みたいに極端に走って
神経質になる必要もないけれども。

後遺症残ってリハビリ生活とかね。。。
353病弱名無しさん:2006/05/17(水) 19:03:32 ID:PlsAaJdb
レスありがとうございます。
>>348
食品交換表という本は持っていますが、食べる事が可能なものといえば
魚、カレー、親子丼、うなぎ丼、鉄火丼、牛丼、すし、うどんそば、
ホットドック、ハンバーガー、シュウマイ、餃子、ラーメン、担麺
しかないんです。
まず肉系があまり食べられないのが痛いです。

>>349
>標準〜痩せ型だと体質的な原因かもしれないから、相当厳しい食事制限と運動が必要。
BMIは標準です。痛いですね。
厳しい食事制限かぁ。からあげ、ハンバーグ、とんこつラーメン、ステーキ食いてぇ。
また食べられる時は来るのだろうか?
でも糖尿病とか辛そうだから、今のうちに気をつけておくわ。まずは病院行ってきます。
354病弱名無しさん:2006/05/17(水) 19:38:05 ID:wAhIcEnW
>>352
そうなんだよ。
俺のおふくろなんか、食べたいもの食べられなきゃ人生じゃないって人で
多少節制しろと言っていたんだけど、全然聞く耳持たず。
逆に意地になって、俺にも卵たっぷり、油ギトギトのモノを食わせようとする。
あげく見事に心臓の血管が詰まって普通に歩けもしないザマになっちまった。
これで人生楽しいかって言うと、どーなんだろうねぇ。

菜食教の信者になるつもりはこれっぽっちもないけど、
死ぬのにも健康は大切だと思ったね。(´Д`)
355病弱名無しさん:2006/05/17(水) 19:40:51 ID:ujAbn4M6
>>352
本当にそうだよね。
50〜60ぐらいで早死にしても、ころっと死ねばいい。
それまで好きなように生きて、おいしい物をたくさん食べてれば、
それもまた幸せな人生かもしれない。
でも、脳梗塞とかだと「寝たきりや半身不随で何年も」ってことになるじゃない?
働き盛りでそうなったら家族はどうなるんだ?
どれほどの身体的負担、精神的負担、経済的苦労をすると思ってるんだろうか。
周囲の人間のことを全然考えてないんだよね。
自己中だと思う。
死ぬまで自分の身の回りのことぐらいは自分で出来る健康を維持しようと努力するのが、
周囲への思いやりだと思うんだけどさ。
あんまり言ってもアレだから、もう放っておいてるけど。
356病弱名無しさん:2006/05/17(水) 19:44:33 ID:ujAbn4M6
医者も言ってたけど、高脂血症って何の症状もなくて元気なんだよね。
血管が少しぐらい詰まってきてても、完全に詰まるまでほとんど何の症状もないしね。
でも、いきなりドカーンときて(倒れて)、その時はもうオシマイなんだよね。
本人が自覚するしかない。
357病弱名無しさん:2006/05/17(水) 20:47:03 ID:meXjid7T
でujAbn4M6さんは、高脂血症で気をつけている人なのかな?
基本的にここは、あなたの書いた内容を理解している人も多く、
>>356みたいな内容をストレスフルに感じる人が多いわけだが。
もし貴殿も同症状で悩んでいる方なら済みません。
ちなみに自分は家族性のものなので、どう節制しても一生もの。
コレ関係以外はいたって健康なだけに、まいったなあ。って気分だよ。
358病弱名無しさん:2006/05/17(水) 23:24:53 ID:Msq1qJmC
検診でコレステロールに引っかかった。
減量および食生活の改善は当然のことと納得したんだけど、
運動する場合は、血管に強い負担がかかるような運動じゃなくて、
いわゆる有酸素運動系、
ガーッと汗かくようなんじゃない運動の方がいい?
それから、今する質問じゃない気もするけど、
冬とか、あと寒冷地域は用心した方がいいのかな。質問ばかりで申し訳ない。
359病弱名無しさん:2006/05/18(木) 01:03:12 ID:CJpu7BHk
>354
菜食教の信者になる必要はないけど、肉食教の信者をやめる必要はあるかもよ。
360病弱名無しさん:2006/05/18(木) 05:49:10 ID:WQylE68b
ほとんどビーガンです。24歳で高脂血症と言われました。それから出来るだけ動物性食品は
摂らないようにしました。しかし中途半端だったため28歳で総コレステロールが1000近くに
なり、ベジタリアンになりました。ほとんどビーガンになって総コレステロールは常に135〜
185ぐらいになりました。肉などの動物性食品は2〜3週間に1日ぐらいしか食べていません。

50歳〜60歳でコロッと死ねれば本望だと言っている人がいますが、そうは行かない場合が多
いのです。50代で脳梗塞になり半身不随になり、言葉もしゃべれなくなり、車椅子生活にな
った女性がいます。全く目も当てられない状態でした。また60歳ぐらいで脳卒中になり、や
はり半身不随になった男性が2人います。みんなバリバリ仕事をしている最中に、突然起きた
ようです。早くビーガン生活に入れば、高脂血症も高血圧も治っていたのにと思っています。
人間はそうやたらには死ねないのです。苦しみ悶えて長患いして死ぬことになる場合が多い
のです。
361病弱名無しさん:2006/05/18(木) 05:55:47 ID:uW4oPkJs
>>360
洗濯カゴから妹のパンツを・・・まで読んだ
362病弱名無しさん:2006/05/18(木) 10:12:38 ID:fZoCZ7Cl
ホルモンバランスとコレステロールの関係とかってあるんでしょうか?
閉経後の女性はコレステロール高くなるっていうけど。
当方27歳女。総コレ280位。善玉コレ90。中性脂肪45。
生理不順でホルモンバランスおかしいんだけど、関係あるかなぁ。
363病弱名無しさん:2006/05/18(木) 13:16:27 ID:HCdQP6pX
>>362
成長期を過ぎてスポーツをやらない女性や、生理不順の女性はビーガン(動物性食品を一切摂るらない)に近い食生活にした
方がいいですよ。270では多過ぎです。食生活を変えてから再検査するべきですね。
364病弱名無しさん:2006/05/18(木) 13:21:38 ID:ZGmC0unl
逆にコレステロールが低い人は動物性食品を摂った方がいいってことなのかな。
365病弱名無しさん:2006/05/18(木) 13:31:02 ID:bET8jOmk
>>364
普通の食事をしていてコレステロールが低い人は、
低脂血症じゃないかな。自分はほとんどビーガンだ
けれども、130未満になったことは1度も無い。

低脂血症は、肝硬変、癌、白血病が原因の場合があ
るから要注意だよ。
366病弱名無しさん:2006/05/18(木) 16:06:29 ID:RO9ZizPM
納豆を晩飯を食べる30分前に食べるといいらしいよ
367病弱名無しさん:2006/05/19(金) 18:51:09 ID:NjMnZx1B
納豆は食べ過ぎに要注意だそうです。

昨日酒を飲み過ぎたら、今日は午後3
時頃まで動悸が止まらず、夕方には期
外収縮が起こりました。中性脂肪も相
当高くなっているでしょう。心臓は一
発でやられるので不安です。神経安静
剤を飲みました。あまり心配しすぎて
もよくないそうです。
368病弱名無しさん:2006/05/19(金) 21:59:19 ID:4Dift2YG
>>356
マジですか?
369病弱名無しさん:2006/05/19(金) 22:47:52 ID:w4PhzNqc
いつから自演スレになってしまったん?
370病弱名無しさん:2006/05/19(金) 23:20:26 ID:0Ny4oKuI
うちのオカン、リピトール飲んでて横紋筋融解症になった('A`)
夕食はヒキのアテクシが作ってたんだけど、こっちはコテコテの肉食べたいの
我慢して、野菜多めで粗食にしてたつもりだったのに…
薬でコレステロール下げる事はもう無理だろうし、献立考えるのも疲れたよ('A`)
371病弱名無しさん:2006/05/20(土) 00:06:40 ID:48N2kyDU
40代後半から50歳ぐらいで、心筋梗塞で亡くなった人を2人知っていますが、2人とも亡くなる直前まで自覚症状が
なく、元気でした。心筋梗塞には前兆はないのがほとんどのようです。2人とも
小肥りでしたね。

2人とも神経を使う仕事をしていたみたいです。動脈硬化は生まれた時から始まるそうですから、若い時から高脂血症に
は気を付けていなければならないのですね。総コレステロールは250未満が正常値とされていますが、200未満にしておく
のが無難なようです。
372病弱名無しさん:2006/05/20(土) 00:29:38 ID:G1Iwy5nG
>>370
どれくらいの期間飲んでて発症したんでしょうか?
373病弱名無しさん:2006/05/20(土) 01:19:06 ID:iBQlUX6s
私は医者に最近のデータでは総コレステロールは280前後が一番長生きで
健康診断で220以内が基準は少し低めの設定だから気にしすぎて逆にもよくないよと
言われたんですがどれが本当なのでしょうか?
374370:2006/05/20(土) 01:19:55 ID:Q0SLTsAS
>>372
3,4ヶ月は飲んでたよ
けど飲み始めて2,3週間しないうちに(だったと思うけどもっと早い時期だったかも)
肩が痛いとか言ってて、本人は五十肩だと思ってて薬は飲み続けてた
そのうち腕も痛いとか言って整形外科行ったけどはっきりしなかったらしい
今月の頭にかかりつけの内科で副作用の横紋筋融解症だとわかった
ネットで調べると入院治療するみたいなことが載ってたけど、
医者は様子見みたいなカンジでそんなこと言ってなかったらしい
で、今は温泉行ってる
薬貰った時の用紙に稀に副作用で横紋筋融解症になるって書いてあったのに
見てなかったアテクシにも責任あるわな('A`)
375病弱名無しさん:2006/05/20(土) 09:23:46 ID:/cpxbh7/
>>373
少しでも循環器をかじったまともな内科医ならそういうことは言いません。
医者にもいろいろいますからw
376病弱名無しさん:2006/05/20(土) 12:38:45 ID:TrYNN5j4
>>373
総コレステロールの正常値は130〜219mg/dlです。
これは医学会の常識でしょう。220mg以上は高脂血
症と考えた方がいいと思います。
377病弱名無しさん:2006/05/20(土) 16:42:16 ID:6ICdOtIn
>>373
最近のデータではそのようですね

145 :病弱名無しさん :2006/04/12(水) 00:22:02 ID:g360CRD2
最近の研究から
・統計的に総コレステロールは280付近が長寿
・中性脂肪の増加により発生する超悪玉コレステロールが動脈硬化の原因
というような説が有力です
従来の検査で得られる数値には意味がない場合があります
すぐに薬を出す不勉強な医者は要注意です
普通の人は間食をやめて適度に運動していれば十分です
健康診断の数値でストレスを溜めないように注意しましょう


146 :病弱名無しさん :2006/04/12(水) 23:26:40 ID:T2EfxIp8
www.nava21.ne.jp/~uesugi/ken/watching/016.htm ですね。 意外でした。
378病弱名無しさん:2006/05/20(土) 20:16:36 ID:+sJyqJNV
>>377
あなた健康食品関係の人だね。サイトを見て分かった。
医療関係者達のサイトでは、総コレステロール220以上
なんてトンでも数値だと思うよ。
379病弱名無しさん:2006/05/20(土) 23:11:44 ID:/zRzI0rT
>>374
詳しくありがとう
自分も同じ薬を飲んでたもので・・・
かなり初期から症状はあったんだね。
医者、ひどいなあ・・・
自分の場合は副作用があるかしばらくいろいろ聞かれたんだけどな。
お大事に・・・
380病弱名無しさん:2006/05/21(日) 00:13:43 ID:Z9+rRQNT
とても寒がりなのですがコレステロール低いってことですか?

172センチ  61キロ
381>>373:2006/05/21(日) 00:37:48 ID:zlMixxjf
やはり総コレステロール220以上が基準なんでしょうかねぇ?
382病弱名無しさん:2006/05/21(日) 00:57:28 ID:vc13MiNS
>>373
違いますよ。

自分は数年前に体重71sだったのを落として、健康になりましたから。
383病弱名無しさん:2006/05/21(日) 01:27:39 ID:vc13MiNS
171センチ 52キロ

男性

これでも中性脂肪高値で通院しています。コレステロールはずっと正常です。
384>>373:2006/05/21(日) 03:39:28 ID:fd4oAeUf
>>382どうゆう事でしょうか?
体重と総コレステロールが関係あるのですか?
無知なもので詳しく教えて頂けると幸いです。

385病弱名無しさん:2006/05/21(日) 15:40:24 ID:KSwsvZH7
>>384
体重はある程度は関係ありますが、ほとんど参考に過ぎませんね。
肥っていてもコレステロールが高い人もいれば、痩せていてもコレ
ステロールが高い人もいますからね。 
386病弱名無しさん:2006/05/21(日) 22:08:52 ID:jdRC7x9Y
コレステロールは高くなればなるほど、心筋梗塞で死亡する確率が高
くなるというのは医学会の常識です。

肉食産業の御用学者の珍学説に惑わされてはいけません。コレステロ
ールは130〜ら219の範囲にして置くべきです。
387病弱名無しさん:2006/05/22(月) 00:39:22 ID:+cr+FUNp
私は総コレステロール 260
HDL、LDL、中性脂肪は正常なんですが
かなり悪いとのでしょうか?
宜しければご教授ください。
 
  
388病弱名無しさん:2006/05/22(月) 14:32:17 ID:OizdEEzZ
>>387
総コレステロールは220未満でないといけないと言うのが、医学会の常識です。
389病弱名無しさん:2006/05/22(月) 14:35:46 ID:OizdEEzZ
コレステロールは蓄積されます。中性脂肪はその手助け人のようです。

心臓や脳の血管に詰まった時には、もうお終いですよ。
390病弱名無しさん:2006/05/22(月) 14:50:34 ID:HuEYOAO4
>>387
何を根拠に「正常」と言われるのか疑問ですが、
数値だけを範囲内に留めて正常と言うのであればコレステロール260は異常でしょう?
391病弱名無しさん:2006/05/22(月) 21:53:29 ID:/xqiP/+c
>>373
最近のデータではそのようですね

145 :病弱名無しさん :2006/04/12(水) 00:22:02 ID:g360CRD2
最近の研究から
・統計的に総コレステロールは280付近が長寿
・中性脂肪の増加により発生する超悪玉コレステロールが動脈硬化の原因
というような説が有力です
従来の検査で得られる数値には意味がない場合があります
すぐに薬を出す不勉強な医者は要注意です
普通の人は間食をやめて適度に運動していれば十分です
健康診断の数値でストレスを溜めないように注意しましょう


146 :病弱名無しさん :2006/04/12(水) 23:26:40 ID:T2EfxIp8
www.nava21.ne.jp/~uesugi/ken/watching/016.htm ですね。 意外でした。
392病弱名無しさん:2006/05/23(火) 01:00:04 ID:w44MaKQ8
25歳の♀です。

昨年の健康診断で総コレステロール183。
153センチ53キロと太っていたのでダイエットを決意。
野菜中心の食生活、ジムにも通い、
マイナス10キロに減らしました。
今年の健康診断はさぞかしいい値だろうと
期待してました。けれど、結果を見て愕然。
今まで気にしたことがなかったコレステロールが269。
中性脂肪も増えていました。
血圧は110/53から82/50、血糖値は問題なし。

肉も卵も糖分もかなり減らして
ダイエットに成功したのになぜ…混乱し、
絶望的な気持ちになりました。
うつ病が悪化しましたよ。
393病弱名無しさん:2006/05/23(火) 09:37:48 ID:oXl04C66
>>391
これね、ごくごくごく一部の医者が主張しているだけで
学会では全く認められてないから注意してね。
そのデータの何千倍もの「危ない」データがあるから
そっち無視してそれだけ信じるのは個人の勝手だけど。
394病弱名無しさん:2006/05/23(火) 13:05:11 ID:ZuCy0p+y
夫が内科医です。
先月受けた私の健康診断で、コレステロールが238でした。
(それまでもやや高めで、200〜220の範囲でした)
今回は基準値を超えてるため、どうすれば良いのか慌てて相談したところ、
「250ぐらいまではホットケ。検査は定期的にしていって、それ超えたら考えよう」
ということでした。
中性脂肪は105、血圧は上が102〜下が68、空腹時血糖値80、尿検査異常無し、肥満無しです。
「薬はまだ必要ない」とのことです。
とりあえず1日1万歩と、卵・肉・甘い物を控え気味にする生活をして、
2〜3ヶ月後にまた検査します。

私の父は3年前に脳梗塞で亡くなりました。
60代後半でした。
高脂血症もありましたが、肥満、境界性糖尿病、高血圧、多血症もありました。
これらが重なり合って、動脈硬化が急激に促進されたようです。
これだけ重なると、何倍ということではなく平均の何十倍、何百倍にもなるようです。
(心臓や脳の血管がやられて死亡する可能性)
395病弱名無しさん:2006/05/23(火) 13:16:34 ID:QO58A8AQ
誰でも想像出来ることかもしれませんが、
医師は(上の人たちは)、製薬会社との密接な付き合いがありまして・・・
かなり色々とあるようです。
そのため「薬を飲んだほうがよいでしょう」と言う医師が圧倒的に多いですよ。
でも、身内や親しい人には、軽度であれば「薬は最後の手段だから」と言いますよ。
不必要なもの、もしかしたら毒になるかもしれないものを、微妙な段階で処方しません。

396病弱名無しさん:2006/05/23(火) 20:40:14 ID:qdMD5xAH
中性脂肪350超えで他は全て余裕で正常値。
検査日の朝グレープフルーツジュースを一杯飲んで行ったんだけど、これがまずかったのかな?
397病弱名無しさん:2006/05/23(火) 21:19:49 ID:0ecYDHXk
製薬との付き合いなんかより、
コレステロール低下薬は病院&その病院繋がりの薬局がすごく儲かるからだよ
特に個人病院や私立の大病院(大学含む)だと軽度でも出すよ
異常値のボーダーは利益のためにすげー厳しめに設定されてる
公立病院は正常な判断してくれるかも

中性脂肪は、ごはん一口でも飴一粒でもハネ上がるよ
検査12時間前からは、口にしていいのは水と無糖のお茶だけ(なるべく水だけ)
398病弱名無しさん:2006/05/23(火) 21:23:17 ID:0ecYDHXk
風邪薬や胃薬もそうだけど薬の過剰投与はどんな病気でもある
普通の診察だけじゃ診療報酬が低すぎてやっていけないんだよ
だから何種類もの薬を出したがる
そういう仕組みになってるらしい
薬をどんどん出して検査もどんどんやらないと病院経営成り立たないからだよ
399病弱名無しさん:2006/05/24(水) 03:25:16 ID:BK96BF8u
とりあえず、250以下なら、食べるものに気をつける程度でいいし、
300以下なら、心して食生活を改善するだけで、かなり下がる。
これは、家族性の俺でもそうだったから、やる価値はある。

ただ、300を超えちゃってる人については、責任もてない。
体のためには、薬を飲んだほうがいいかも、と思う。
400病弱名無しさん:2006/05/24(水) 07:18:14 ID:Jumy6arE
基準値超えで2百台のやつのどれぐらいが、若くして心筋梗塞や脳梗塞で死んでんだ?
俺の母親が高い家系なようで、母親の兄弟はみんな基準値超えの三百以下だが
全員ピンピンしてるぞ。
それどころが80になるじーちゃんばーちゃんも健在なんだが。
401病弱名無しさん:2006/05/24(水) 07:24:29 ID:Jumy6arE
俺は素人だから言い切ることは無理なんだが、そればかり考え気にしすぎ落ち込み
免疫力でも低下したらそっちのほうがやばいんじゃね?
無理は続かないしな
俺も今の年齢で230あるんだがコレステロールが飛び抜けて多い食料品は
自分からは食わないようにしてるのと標準体重を意識してる程度だな。
402病弱名無しさん:2006/05/24(水) 10:26:18 ID:jzQdgL/9
>>400
基準値を超えていても、他の要因(高血糖、高血圧)などによって
違うんじゃないかな。
個体差(遺伝的個体差?)もあるよね。
うちの両親、すごい偏食何十年も続けていて超長生きだし。
403病弱名無しさん:2006/05/24(水) 11:20:42 ID:pm5PGP7H
塩をつまみにして酒ばっかりのんでたじいちゃん80まで生きたよ。
404病弱名無しさん:2006/05/24(水) 11:21:24 ID:i4lOow46
>>264
世紀の馬鹿嫁だな
死にたくなければ卓袱台を引っくり返す事だ
そして「てめえ、俺を殺す気か!!!」と叱りつけろ
405病弱名無しさん:2006/05/24(水) 11:42:34 ID:3hbfRsd2
>>400
>>403
煙草一日60本吸ってるけどピンピンしてる人もいるわけで。
だからと言ってそれがいいことだと他人に強制する理由はないわけで。
本当に悩んでいる人たちにとってそういう書き込みは単なる冷やかしでしかないから
わざわざここで書くことはないし、第一このスレに来る必要もないと思うよ。
人間は機械じゃないから一人一人違うんです。
406病弱名無しさん:2006/05/24(水) 12:04:41 ID:n5Q4Qe5i
訴訟もんの書き込みが増えてきてる。

405氏も書いているように皆値はバラバラなんだから、
やはりそれなりに診断受けたり情報集めた上で、
自分に一番いい道を選ばないと。
○○してたけど(してなかったけど)長寿だった、
とかいうのは全ての病気、
仮に不治とされているような場合にも当て嵌まり得ることなんだから、
この板でわざわざ書き込む内容じゃない。
407396:2006/05/24(水) 13:13:31 ID:5oR6dPST
>>397
やっぱりそうですか。今度検査受ける機会があったら、ちゃんと空腹で行きます
ありがとう
408病弱名無しさん:2006/05/24(水) 14:12:51 ID:YeAAJuo3
>>407
血糖負荷検査を自分でやったようなもんだぉ。
けど、高いねぇ。
ジュース飲んでもそこまで高くならないぉ。
409病弱名無しさん:2006/05/24(水) 14:20:29 ID:VoXx6eul
ここで「薬、薬」と騒いだり、薬否定を脅かしたりしてるのは、製薬関係のヤツに違いない。
或いは医者だな。
てめえらの利益を守るために、無知な素人を騙そうと必死だ。
それを見破られたからって、訴えるだと?
プヒャゲラブヒヒヒテラワロスwですな。
個人個人の問題だと言うなら、その個人個人が多くのレスを読んで判断すればよしい。
それだけのことだろw
健康食品関係のヤツも同様にな。
410病弱名無しさん:2006/05/24(水) 14:25:36 ID:VoXx6eul
だいたい薬が必要ないヤツにも出したり、似たような作用の薬を重複で出したり、
てめえの利益のためだろ?
薬は毒にもなるって充分承知の上でやってるんだろ?
副作用が出たとしても命に関わるようなものではなく、本人が苦しむ程度のことだからってか?
ハッキリ言おう。
250〜260ぐらいまでのヤツは薬必要無し。
運動と食事で何とかしろ。
何とか出来なくても、それぐらいまでの数値ならそんなに気に病むことも無し。
411病弱名無しさん:2006/05/24(水) 14:32:52 ID:VoXx6eul
コレステロール低下薬は、
筋肉を溶かすのを最もひどい副作用とし、それ以外にも筋肉痛、胃腸障害、だるさ、
肝機能低下、その他の体調不良を起こす。
そして、薬を飲み始めたやつが薬を中止すると、薬を飲む前よりも悪化する。
止められますよと医者が言っても、薬物中毒同様なかなか止められない。
止めてみて、それまでの人生で見たこともないような悪い数値が出てしまうと、
慌ててまた飲むことになるからだ。
このことは忘れるな。
この知識を持った上で、薬を使うかどうか選択しろ。
412病弱名無しさん:2006/05/24(水) 16:06:53 ID:G6x4NL2l
>>400
やはりコレステロール値が300近くても遺伝的に環状動脈硬化や脳梗塞を起こしにくい体質と、
そうでない体質があるみたいだね。コレステロール値が高くても長命な人もいるが、それが全て
の人に当てはまるわけではない。コレステロール値はやはり220未満にしておくべきだ。

遺伝子は親から子へそのまま伝わるわけではないから、親族に心臓病や脳梗塞で亡くなった人が
いなくても、自分がそうならないという保障はないのだ。
413病弱名無しさん:2006/05/24(水) 23:48:55 ID:6TPhhyUg
以前会社で肉食や酒やタバコが寿命を縮めるという話をしたら、「それ
じゃあ人生の楽しみが無くなっちゃうじゃないか」と言っていた
人がいた。

狭心症や脳梗塞になって長患いして、晩年を過ごさなければならなくな
るかも知れないのにね。人生楽しみあれば苦あり、無理の無い辛抱あれ
ば楽ありなんだけれどもね。
414病弱名無しさん:2006/05/25(木) 00:56:35 ID:6HnhCbIc
>>413
そんなもんわからないよ。
好きなもの食べないで節制しても病気になるときはなるしな。
てかどんなに節制しても不慮の事故にでもあわない限り、いつかは
病気になって苦しんで死ぬのは確定してるんだから。
ベジタリアンでもいつか病気で死ぬでしょ。
415病弱名無しさん:2006/05/25(木) 00:58:13 ID:6HnhCbIc
結局人生の楽しみなんてうまいもの食べたり快楽の追求なんだから
それらを辞めて長生きを目指すなんて本末転倒な話しなんだよな。
416病弱名無しさん:2006/05/25(木) 05:37:11 ID:ygAr2UK7
この板でアボン機能を使うとは思わんカッタ
417病弱名無しさん:2006/05/25(木) 07:43:40 ID:gb+88RIa
カステラ貰った。うまそう…orz
418病弱名無しさん:2006/05/25(木) 09:42:45 ID:zL4KoKhx
>>411
いい加減なこと言うな
419病弱名無しさん:2006/05/25(木) 09:46:00 ID:Ifr+SSaJ
>>418
スルー汁
420病弱名無しさん:2006/05/25(木) 18:03:52 ID:UsVtrb1s
>>417
カステラはあかん!ガマンしよう。
食事系はそれなりに選択できるようになってきたが、
たまに食べたくなる甘いものは玉子、バターが入ってくる率高いねえ。
和菓子はニガテだしな…。ドライフルーツでも少し齧るか。
421病弱名無しさん:2006/05/25(木) 18:41:01 ID:gb+88RIa
>>420カステラ、後輩にあげてきた!ありがと!
422病弱名無しさん:2006/05/25(木) 19:14:59 ID:xDv/Crey
産んだ母親が元凶だったり。母親がコレステロール一杯の
食事をやらせたり、弁当を持たせたりしたことが真相だったり
することがある。

無知の母だったね。俺の母は。みのもんたの番組で「コレステ
ロールって、怖いねー」と最近言ったw 
423病弱名無しさん:2006/05/26(金) 06:54:31 ID:clLxn+kf
だーかーらー
コレステロール低下薬は病院と製薬の利益のため
生まれつきの家族性で若いうちから太ってもないのに300以上あるとか
(まぶたや足に黄色腫が出現してくる)
そういうヤツ以外は必要なし
医者でこんなの飲んでる人いないらしい
424病弱名無しさん:2006/05/26(金) 10:54:58 ID:Fw/RsVhq
がーん
カステラは準?和菓子と思ってまあ普通に食ってた。。。
今ググったら避けるべきリストの上位やん。
ダメだなちゃんと調べないと。
425病弱名無しさん:2006/05/26(金) 11:08:02 ID:LnJQ2z3n
>>424
成分考えればわかりそうなw
ってかもろコレステロール色じゃん、カステラ
426病弱名無しさん:2006/05/26(金) 11:16:00 ID:QJerPqZT
俺も昔、総コレステロールが300あった。
で、医者に遺伝性だし善玉が低い(30以下)から薬を飲まなければ絶対にダメと断言された
んだけど、それは嫌だったから無視して食事(少しの魚と野菜中心)と運動でがんばった。
そうしたらなんと3ヶ月後の再検査であっさりと正常値に収まっちゃっててびっくりしたな。
その時に医者やマスコミの言うことは簡単に信じちゃダメだと悟ったね。
427病弱名無しさん:2006/05/26(金) 12:25:24 ID:HxRr6rbW
薬飲んでるけど、どうすればいいの?
428病弱名無しさん:2006/05/26(金) 14:11:36 ID:dZLsKnUN
230とういう数値が出て
リピトール10mg
という薬をもらいました。
寝る前に1錠飲むように指示されました。
30錠で1700円。高いです。
ジェネリック医薬品に同じ効果のものはないのでしょうか?
429病弱名無しさん:2006/05/26(金) 14:17:52 ID:LnJQ2z3n
>>428
リピトールにはありません。
230ってLDLが?
1ヶ月で1700円、高いか安いか、それは考え方次第。
430428:2006/05/26(金) 17:21:43 ID:dZLsKnUN
>>429
総コレステロールという数値です。
貧困なためろくなものを食べていないのに・・・・
1700円は大金です。
安い薬なにかないのでしょうか・・・
431病弱名無しさん:2006/05/26(金) 17:31:20 ID:LnJQ2z3n
>>430
総コレステロールが230なら軽いです。
年齢とか血圧とか肥満とかその他もろもろの要素にもよるでしょうが
安くていい薬(ジェネリック)ありますよ。
ってかそのくらいならそれこそ運動と食事で何とかなる気が・・・
432病弱名無しさん:2006/05/26(金) 22:53:35 ID:IRmT14R6
総コレステロールが高ければ高いほど
心筋梗塞、脳卒中発症率が高いのは本当です。
しかし、薬を飲んで心筋梗塞、脳卒中の発症率が減るのは
LDLコレステロール値と相関します。

疫学調査で総コレステロール260mg/dLあたりで
一番長生きするとの調査結果も事実でしょう。
しかし、HDLコレステロールやリスク(高血圧、糖尿病、喫煙など)を
除外する総コレステロールのみの指標はありません。
各国(日本も含む)のガイドラインは
LDLコレステロールを治療目標値にしています。
最近、新聞や雑誌でコレステロールに関しての記事を目にしますが
総コレステロール220以上を高脂血症としていて、
当てはまる人すべてを患者とすることを問題にしています。
これではコレステロール低下薬を販売している
製薬会社が儲けるだけですから。
LDLコレステロールを指標にしてこそ治療効果が期待できるのです。

LDLコレステロール=総コレステロール−HDLコレステロール−(中性脂肪/5)
433病弱名無しさん:2006/05/26(金) 23:48:58 ID:JynWZ7+n
要するに、コレステロール値と疾病の相関ってまだあんまり
分かってないってことみたいだなぁ。
434病弱名無しさん:2006/05/27(土) 08:56:15 ID:GdCE+Khj
LDLコレステロールと心筋梗塞、脳卒中との
相関は確立しています。
今話題のメタボリックシンドロームは
LDLコレステロールを管理した上での次の目標。
435病弱名無しさん:2006/05/27(土) 16:56:29 ID:pG6WLQ/N
製薬会社は医者を接待するし・・・・・
医者は医者で・・・・・
436病弱名無しさん:2006/05/27(土) 18:09:58 ID:d7npDrNw
とにかく牛乳が大好きで
毎日1リットル飲んでたら240オーバーしますたorz
しばらく牛乳断ちしますorz
437病弱名無しさん:2006/05/27(土) 18:26:44 ID:LZsHcEXR
>>426

牛乳
438病弱名無しさん:2006/05/27(土) 18:41:06 ID:LZsHcEXR
>>437
嘘!
439病弱名無しさん:2006/05/28(日) 02:31:12 ID:GEmtyzE3
毎日卵を3個食べて悪玉コレステロールを減らしましょう
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000149999990238
440病弱名無しさん:2006/05/28(日) 17:12:45 ID:MjtszTrC
コレスケアって効きますか
441病弱名無しさん:2006/05/28(日) 19:52:31 ID:dQw7ri5O
>>439
卵は1日1個までです。いい加減なことは言わないで下さい。
私は卵で総コレステロールが高かったのです。
442病弱名無しさん:2006/05/28(日) 19:52:51 ID:1oDvy6FF
>436
牛乳断ちしてもあまり変化しません
http://www.jdia.or.jp/information/cholesterol.html
443病弱名無しさん:2006/05/28(日) 21:26:52 ID:YURC4VFF
清涼飲料水を辞めて、野菜生活にしたんだけど効果あるかな('A`)
今19なんだけど検査で基準超でした
444病弱名無しさん:2006/05/28(日) 23:56:04 ID:pdAIa4C1
どうせなら糖分入ってないお茶系にすればいいのに。
445病弱名無しさん:2006/05/29(月) 01:00:56 ID:HDF0Q3XZ
野菜ジュースはオールベジ以外効果ないよ。
446病弱名無しさん:2006/05/29(月) 07:40:54 ID:VfcgcDuK
コレステロール低下薬を飲んでる人に質問なんだけど、
どんな副作用があった?
胃腸障害とか、だるいとか。
447病弱名無しさん:2006/05/29(月) 16:55:23 ID:1DqQG6+H
>>445
そなの? ほんとでしょか??
448病弱名無しさん:2006/05/29(月) 17:32:51 ID:4c/5vhL9
飲んでも吸収されずにうんこと一緒に出てくるだけ>>447
449病弱名無しさん:2006/05/29(月) 18:24:20 ID:vXgiVoMd
でも清涼飲料水よりはマシかも
450病弱名無しさん:2006/05/29(月) 19:54:29 ID:dLZdgip8
そんな次元かよ('A`)
451病弱名無しさん:2006/05/30(火) 23:54:10 ID:nzfmLl4u
わかめ適当、玉ねぎ生1個(水にさらさない)、豆腐小1丁、マヨ(特保系)、減塩だし醤油かポン酢、かつおぶし

これらを合わせたサラダを毎日食べ始めた。意外といける。
現在320。30日も続ければ、300切ってくれないだろうか。
自分腎炎で、コレステロールと血圧下げないと透析一直線って脅されてるw

豆乳も、1日200ml飲んでみようかね。
452病弱名無しさん:2006/05/31(水) 15:54:20 ID:/bT4b2TL
あの… 中性脂肪の数値の事で、聞きたくて。 ここの板でいいのですか?
453病弱名無しさん:2006/05/31(水) 18:30:26 ID:ys8aI4Mu
>>445
ご指南の通り、オールベジ飲んでみました。
美味しいです。

同じカゴメの 濃効野菜も意味ないんですか?

あとは青汁始めました。
454 ◆ef8V18P/FY :2006/06/01(木) 00:21:16 ID:hZSep54P
>>452
いいですよ。前「中性脂肪について語りましょう」という
スレがあったのですが、重複スレということで削除されて
しまいました。中性脂肪が高値でコレステロールが低い人
と、逆の人はどちらが心筋梗塞や脳梗塞になりやすいんで
しょうかね。
455452:2006/06/01(木) 01:40:16 ID:sPqAv2Bk
>>454さん はじめまして。>>452です。
今年4月の採血結果
中性脂肪 237
総コレステロール 165
HDL 57
でした。

今月の採血結果は…
中性脂肪 1320
総コレステロール 246
HDL 51
・・・・・ 1ヶ月ほどで 中性脂肪って このように上がるものなんでしょうか…
456 ◆ef8V18P/FY :2006/06/01(木) 02:40:03 ID:+QfXqC5c
>>455
変動が激しいですよ。私は1991年5月13日には中性脂肪1332だったものが、
20日後の6月1日には202に下がっていました。中性脂肪は1日のうちでも変動が
激しく、大酒を飲んだ翌日にはとんでもない数値になえいますから、検査前の12時間
は絶食して、検査前の1週間は禁酒しないと正確な値は分からないそうです。
457病弱名無しさん:2006/06/01(木) 10:51:36 ID:JwvVPceU
皆さんまだ動脈硬化にはいたってないの?俺いよいよ動脈硬化の兆しが現れてきた。
458病弱名無しさん:2006/06/01(木) 11:41:57 ID:QfoHNkdn
まだそこまで酷くない。
459病弱名無しさん:2006/06/01(木) 12:20:31 ID:PIoDH46l
>>457
kwsk
460病弱名無しさん:2006/06/01(木) 13:52:01 ID:5VfFwu9u
>>457
動脈硬化って自覚症状あるんですか??
461455:2006/06/01(木) 13:55:48 ID:sPqAv2Bk
>>456
説明ありがとうございます。 数値の変動激しいものなんですね 少し安心しました。 来月採血検査の前日は絶食して なるべく正確に近い数値…出せたらいいな…
462病弱名無しさん:2006/06/01(木) 15:07:56 ID:tzhBe9e0
ベザトールって薬だされたんだけど、同じ薬飲んでる人いる。?
463病弱名無しさん:2006/06/01(木) 15:13:18 ID:tzhBe9e0
ベザトールとリピトールって成分的には同じなのかな?
もし同じならどちらの方が安いのかな?

連投スマソ
464病弱名無しさん:2006/06/01(木) 15:28:41 ID:BMlYAYwY
>>463
全然別です。
ベザトールは中性脂肪を下げる薬、リピトールは主にコレステロールを下げる薬。
ベザトールにはジェネリックもあるから値段で言えばそっちが安い。
465病弱名無しさん:2006/06/01(木) 16:10:10 ID:fzFHnMB7
中性脂肪値が500になり、1ヵ月後5000になったりいろいろでした。
5000の時は12時間空腹でした。
どこかの臓器が壊れてるんだと思いました。
しかし他は正常値だったので理解に苦しみました。

そしてこのスレでやっとわかりました。
俺はボトル1本空けるくらいの大酒飲みでした。
5000の時は二日酔いでした。

偶然ですが、ここ1ヶ月ほど酒をほとんど飲まなくなりました。
これを機に禁酒します。

あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜すっきり解明!!
466病弱名無しさん:2006/06/01(木) 17:01:46 ID:tzhBe9e0
>>464
そうなんですか、ありがとう。

ジェネリックあるんだ、先生に聞いてみようかな?
ジェネリックの事言うといやな顔する先生いるから、ちょっと聞きづらいけど

頑張って聞いてみるよ、ありがとう。
467病弱名無しさん:2006/06/02(金) 22:08:00 ID:ECLLVIAK
>>465
運動不足の上に、大酒とコレステロールが高いものを寝る直前に大食い
する生活をずっと続けていて、その二日酔いの翌日に血液検査を受けた
ら、中性脂肪値は10000近くになることもありますよ。 
468病弱名無しさん:2006/06/02(金) 23:36:39 ID:rZsIEpkm
普通の夕食時間に食事をすることが禁止されていたり、
職場に食事をする場所が無い会社であったりすると、
帰宅して夜寝る直前に大食いしたり、大酒を飲むよう
なことになる。または帰宅途中で居酒屋に寄って毎晩
大食いしたり大酒を飲んで帰宅するような場合もある。

仕事のストレスを解消するために、寝る直前にやけ食い
や、やけ酒を飲むことは自殺行為に近いことだね。それに
寝たばこが加わったら、完全に自殺行為だね。
469病弱名無しさん:2006/06/03(土) 01:42:42 ID:ybewg2BE
ちょいと質問なのですが
病院で診察する時は、一般内科でいいのでしょうか…?
470病弱名無しさん:2006/06/03(土) 09:41:58 ID:+OmJoE5d
>>469
いいよ。
471病弱名無しさん:2006/06/03(土) 11:44:23 ID:/Wu3tNJ8
総コレステロールが200を超えたので
自主的に食事制限を開始したら、
BMIは26から19になったけれど
食べたいもの食べられないストレスで自律神経失調症になってしまい、
総コレステロールも上がって、ぶっちぎりで標準値オーバー
医者通い決定

健康のため、と思って始めたことが逆効果になるとは…
ストレスでもコレステロールは上がる…気をつけよう
472病弱名無しさん:2006/06/03(土) 19:31:50 ID:QRFFpLcP
痩せるだけじゃ駄目なのか_| ̄|○
473病弱名無しさん:2006/06/05(月) 03:53:56 ID:PqiXX0m3
今日のNHKスペシャルみて怖くなりました。
こういうのってどういう検査を受ければ、わかるのでしょうか?
474病弱名無しさん:2006/06/05(月) 08:34:00 ID:ygz5VpGE
内科医で血液検査してくださいっていえば検査してくれていろいろ教えてくれるはず
漏れはハライターで血液検査してもらったらコレステロール値がオーバーしてて医者に注意されますた(´・ω・`)
475病弱名無しさん:2006/06/05(月) 17:17:11 ID:gLL2awVu
中性脂肪は医者の食い物かな?酒を飲めばこれは上がる。脂肪分も摂らず糖分も摂らない
中性脂肪高値者は、酒だと言うのかな?
476病弱名無しさん:2006/06/06(火) 17:28:21 ID:PDLgILfp
ここに居座ってる改行変な、上げてかくひとってすごい変で偉そうだね。
477病弱名無しさん:2006/06/07(水) 20:36:42 ID:PEESH54X
学校の健康診断でコレステロールが高めなので気を付けるようにと言われてしまいました。まだ少し高めというだけで深刻なものではないようなのですが食生活など改善しようと思っているのですが,具体的にはどのようなことに注意したらいいのでしょうか?
478病弱名無しさん:2006/06/07(水) 20:45:34 ID:B6j6pole
ぐぐる
479病弱名無しさん:2006/06/07(水) 21:55:46 ID:cOlQO7D1
コレステロールが500を超えて、リピトール10mgを2錠飲めと医者にいわれてるんですが
副作用とか心配です。
リピトール2錠のんでる方いますか?
体調や数値の下がり方などよろしければ教えてください。
480病弱名無しさん:2006/06/07(水) 22:21:43 ID:sIpdvz56
>>479
ずっと飲まないでいたら50Tほど溜まったので今は朝晩2T飲んでます。
例の特有の副作用は出てませんね。
問題ないと思うけど、尿、だるさ、痛さはチェックした方がいいです。
481病弱名無しさん:2006/06/07(水) 22:28:35 ID:PBVI9qVM
>例の特有の副作用は出てませんね。

詳しく
482病弱名無しさん:2006/06/07(水) 23:25:10 ID:VtmwIoFY
>>481
筋肉がとろけるやつじゃないかな。
483病弱名無しさん:2006/06/07(水) 23:31:21 ID:+1Wpn/Ok
そーとー稀ですが、横紋筋融解症というのがスタチン系(リピトールなど)で報告されています。
コーラ色の尿、起き上がれないほどのだるさ、筋肉痛などが自覚症状です。
血液検査(CPK、ミオグロビン、肝機能値など)が伴わないと確定診断にはなりませんが。
日本で承認されている程度の用量なら、増量によって発現が増えることはないようです。
高コレステロール血症での心筋梗塞や脳卒中の発現率のほうが圧倒的に高いということになります。
もちろん横紋筋融解症のすべてがスタチンによるものではないですし、
他の薬剤や、薬物性で無いものも報告されていますのであまり過敏になるのはどうかと思います。
ただ、お薬を飲んでいる以上は何らか副作用と考えられるときは主治医に相談すべきだと考えます。
484病弱名無しさん:2006/06/08(木) 07:19:32 ID:ecBmthAa
>>479
もしコレステロールだけでなくて、血糖値も高いようならば
リピトールは断ったほうが無難。

同じ薬効で血糖値を上昇させない「リバロ」にしてもらったほうが吉。
485病弱名無しさん:2006/06/08(木) 07:52:14 ID:/FdngcOt
胃腸が弱くて、年に何度か胃痛+吐き気→酷い腹痛→下痢の胃腸炎で苦しみます。
軽度の慢性胃炎(表層性胃炎)と過形成胃ポリープと過敏性腸症候群(痙攣タイプ)です。

コレステロールは高いんですけど(250〜280の間をうろうろ)、
低下薬によって胃腸がやられるのが恐くて、医者に行ってません。
皆さん、この薬で胃腸がやられることは多いんでしょうか?
486病弱名無しさん:2006/06/08(木) 09:46:55 ID:SlahT8Ku
>>484
リピトールって血糖値あげるの?
まじ?と思って検索したら出てきた。
ttp://www.min-iren.gr.jp/search/04gakusei/yakugaku/zy1/k02_fukusayou/2005/050117.html

この情報自体に信憑性があるんでしょうか?
他に血糖との関係を知ってたら教えてください。
487病弱名無しさん:2006/06/08(木) 09:50:27 ID:w8gkPKiQ
100万人に一人くらいは上がるかもね。
リバロのほうが発売かなり遅いってだけで、
いずれにしろ同系等の薬なので後から注意書きがつくのでは?
薬ってそういうもん。気にする必要はないと思われ。
488病弱名無しさん:2006/06/08(木) 09:58:32 ID:SlahT8Ku
>>487
486の報告では副作用率5%になってるよねぇ。
でもお○110番には何も書いてない。
100万人に一人ならいいけど、100人に五人だったら嫌かも。
どっちなんだろうね。
489病弱名無しさん:2006/06/08(木) 10:22:07 ID:AtidJ+Ew
そんなこと言い出したら風邪クスリで死ぬ人間もいるよ
490479:2006/06/08(木) 11:35:50 ID:CgdIuQVO
答えてくださった方ありがとうございました。
一応体調の変化に気を付けながら服用していこうとおもいます。
副作用の一つにγGTPがあがるのもありますよね。

子供が欲しいのですが、医者に妊娠中はリピトール飲めないので、数ヶ月薬を止めて
計画的に妊娠するしかないといわれています。
残留性とか心配です。
私の担当医は何を聞いてもめんどくさそうにするので、なんだか聞きづらい・・。
病院かえようかな・・。
491病弱名無しさん:2006/06/08(木) 18:24:45 ID:ecBmthAa
「日本糖尿病学会」でリピトールは「慎重投与」とされている訳だが。
492病弱名無しさん:2006/06/08(木) 21:19:23 ID:hAVmvV3E
漏れは、リピディルを飲んでるが、リピトールとの違いって何?
493病弱名無しさん:2006/06/08(木) 21:35:03 ID:AtidJ+Ew
ディルとトールの違いだな
494病弱名無しさん:2006/06/08(木) 21:57:06 ID:hAVmvV3E
それストレート杉・・・と釣られてみる
495病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:05:19 ID:AtidJ+Ew
つまりたいして変わらないてことだよ。
スライムとスライムベスみたいなもんだ。
496病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:27:32 ID:hAVmvV3E
そゆことかw
497病弱名無しさん:2006/06/08(木) 23:59:29 ID:5bxP5GXP
リピディルはフィブラート系(おもに中性脂肪を下げる)
リピトールはスタチン系(おもにコレステロールを下げる)
どちらも心筋梗塞を減らしたというエビデンスを持ちます。
死亡率を減らしたとの報告はスタチン系だけ。
498297:2006/06/09(金) 00:48:45 ID:c84TPdE8
「中性脂肪を語ろう」のスレがあったのですが、削除されました。心筋梗塞や脳梗塞の
原因は中性脂肪がかなり関係しているそうですが。

「中性脂肪」は死とは全く無関係ですかね?
499297:2006/06/09(金) 00:51:34 ID:c84TPdE8
高脂血症に中性脂肪を外すのは変ですよ!重大事項ではありませんか?
500病弱名無しさん:2006/06/09(金) 03:26:43 ID:HrzFZAzz
次スレを
【コレステロール】高脂血症について【中性脂肪】 にしては?

しかし、3分ほどの間に急に腹が立って来たのかな。
501病弱名無しさん:2006/06/09(金) 09:29:40 ID:nXckiE46
>>498
削除じゃなくて、書き込み少なくてdat落ちしただけですよ・・・
502病弱名無しさん:2006/06/09(金) 14:11:53 ID:Bs6Jsnu/
>>485
慢性的に胃が悪いけど
リピトールで胃を壊したことはないよ。
ゲロゲロ吐くくらい弱ってるときは薬も食べ物もダメだけど。
503病弱名無しさん:2006/06/10(土) 12:33:36 ID:LLxV7CwC
>>471
食事制限をして体重を下げても、コレステロールを多く含む
食品、例えば卵黄や魚卵や肉の脂身などを食べては、逆効果
ですよ。体重が下がれば、コレステロールの値が下がるとい
うわけではありませんからね。 
504病弱名無しさん:2006/06/11(日) 21:06:40 ID:J1OYBswP
ドック終わって結果が来た。順調に悪化傾向・・・

身長 171.9cm 43歳
体重 58.9kg ← 58.8
体脂 14.8% ←11.5
血圧 137/89

A1C 4.9 ← 4.9
総コレ 265 ← 237
HDL 81.2 ← 61.0
LDL 162.8 ← 159.0
中性 87 ← 85
505病弱名無しさん:2006/06/11(日) 21:35:19 ID:gTpYIBto
タバコをやめたらコレステロール値って下がりますか?
506病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:02:53 ID:cMXoFDW2
>>505
タバコは高脂血症とは関係ありませんw
高脂血症の原因は、動物性食品、油、砂糖、酒、運動不足です。
これら全部を止めれば、高脂血症はまず治りますよ。

タバコは関係ありません。酒は中性脂肪の重大因子ですけれども。
507病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:29:03 ID:5Nty04ep
検査当日、二日酔いで

総コレステロール197
中性脂肪432
HDL76

近々再検査に行きますが
二日酔いでなければ正常値になるのか?
こわい
508病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:33:53 ID:gTpYIBto
>>506
そうですか。善玉コレステロールは上がると医師に聞きましたが。
どうもありがとうございました。
509病弱名無しさん:2006/06/12(月) 03:09:22 ID:On96xHgB
>>508
>タバコ
HDLあがる→LDL回収 ってことは結果的には下がるってことだよね。
禁煙は、長い目で見れば、コレステロールを下げるよ。
>>506
すべて一切止めても、運動強化しても260以下には下がりませんでしたよ。
家族性ってオチがつきましたさ。
510病弱名無しさん:2006/06/12(月) 10:09:23 ID:Q+uG1upB
家族性高脂血症は体質だけではなく、性格も関係しているみたい
ですね。早食いとか怒りっぽいなどの性格は、やけ食いを促進し
て、高脂血症の原因になりますからね。また運動嫌いやものぐさ
な性格も遺伝して、高脂血症の原因になります。

家族性高脂血症と診断された人は、親や自分の性格を省みてはい
かがですか?
511病弱名無しさん:2006/06/12(月) 10:18:19 ID:Q+uG1upB
体外から来る動物性食品を一切断っても
コレステロールが正常にならない人は、
完全に家族性高脂血症です。肉食を奨め
る医師は肉もほどほどに食べなさいと言
うでしょうが、絶対に動物性食品を食べ
ないビーガンになって、約1ヶ月後に血液
検査を受けるべきです。中途半端な食事
療法では、医者の食いものにされます。
512病弱名無しさん:2006/06/12(月) 10:57:45 ID:Pb2cOtJ0
ビーガンになると脳溢血で早死にするよ
513病弱名無しさん:2006/06/12(月) 10:58:32 ID:sX4oEP4G
ビー癌の人は宗教じみた脅迫っぽい勧め方するから嫌だ。
自分があってたからって自分の言うこと万能主義に
陥ってはいまいか?

ビー癌になると会社勤めなどでは
人付き合いがしにくくなるけど。
その辺のフォローひとつなしにビー癌ビー癌うるさいよ。
514病弱名無しさん:2006/06/12(月) 14:01:42 ID:dNUj9VlL
また来たよビーガン厨
515病弱名無しさん:2006/06/12(月) 15:50:24 ID:sDto5LxU
>>512
え((( ;゚Д゚)))
516コピベ:2006/06/13(火) 08:44:28 ID:Nu7o1WKo
・北朝鮮人権法案を一本化 自民、民主が基本合意
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060608-00000257-kyodo-pol

・北朝鮮に係る人権侵害の救済に関する法律案
ww.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm

永住許可や生活保護までするんですか・・・。(第十三条、第十四条)
日本にはそんな余裕は無いと思うんだが。
施行されても、一般家庭への負担が増大するだけだと思う。
この法案が否決されることを願う。

議員のブログ炎上中  
ttp://blog.goo.ne.jp/nagashima21

よかったなみんな!
日本国民である限り、将来コレステロール何ぞとは
無縁の生活になれそうだぞ!wwwww

517病弱名無しさん:2006/06/13(火) 10:13:08 ID:Ecn/9rPY
美味いイカの塩辛をつまみに
美味い麦焼酎をロックで飲むのが人生の幸せなのだが
薬を飲めばこれを続けられるのか?
518病弱名無しさん:2006/06/13(火) 12:19:13 ID:ZWiCT6tK
>>517
気持ちはわかるが、とりあえず回数を減らすことから始めよう。
519病弱名無しさん:2006/06/13(火) 14:49:50 ID:VaK5WEMA
総コレステロール320をキープしていたものの、肝腎機能に異常無し
近くの総合病院のいつもの医者に「食べ物に気を付けてね〜」
しか言われていなかったのに、たまたま内分泌専門医に当たったら
検査されて甲状腺機能低下症だということがわかりました。
300超えている状態が続いているのはヤバイ状態だったんだね…
520病弱名無しさん:2006/06/13(火) 14:52:19 ID:fTczSa7Z
>>517
どうせ続けるのならせめて薬飲めよと。
521病弱名無しさん:2006/06/13(火) 16:52:01 ID:cARG22lx
たらふく食って死ぬ
522病弱名無しさん:2006/06/13(火) 17:32:03 ID:04pLBKDj
【 日本終了 】 朝鮮人を日本に大量移住させる法案・・・ネラーの
抗議足りず衆議院であっさり可決★7

http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150186757/
523病弱名無しさん:2006/06/13(火) 22:24:28 ID:zc09DpTu
兎に角日本人食い過ぎ。

朝鮮中国人差別語は、表面的には朝鮮人や中国人を差別していないように
振る舞いつつ、心の内では差別しているんだな。白人が日本人を差別して
いることと同じだ。
524病弱名無しさん:2006/06/14(水) 12:38:32 ID:J8WaBkJj
>517
イカにはタウリンが多く含まれていてコレステロールや中性脂肪・血糖値などを下げる働きがあります
525病弱名無しさん:2006/06/14(水) 12:59:40 ID:Co2EvDG2
でも、イカの肝をスターターに使っている塩辛なら、
やっぱり避けた方がいいんじゃないのかな。
526病弱名無しさん:2006/06/14(水) 18:10:05 ID:Y3B7uAxI
塩辛は洗って食べれ
527病弱名無しさん:2006/06/14(水) 18:15:39 ID:3806GuUf
イカはコレステロールの塊だ。
528病弱名無しさん:2006/06/14(水) 18:39:05 ID:eJRYA6c6
>>526
洗って絞らんとダメだ
529病弱名無しさん:2006/06/14(水) 22:02:51 ID:knlN76uA
530 :2006/06/15(木) 14:57:33 ID:9vU4wo36
>>517
イカはイカんと医者に言われたよ
531病弱名無しさん:2006/06/15(木) 15:25:04 ID:CAsqEhf1
イクラもイカんのかな。
532病弱名無しさん:2006/06/15(木) 16:40:46 ID:URCSbsKU

超当たり前。というか魚卵はとにかく禁忌!
533病弱名無しさん:2006/06/15(木) 16:44:49 ID:PrUS+fzJ
少しなら好きなもん食って問題ないべー
534病弱名無しさん:2006/06/15(木) 17:24:58 ID:wKKqlZl2
3粒ならだいじょうぶだよ>イクラ
535病弱名無しさん:2006/06/15(木) 17:36:18 ID:6c9CvDv6
すいません、胆嚢除去手術を受けた者ですが、水を飲みすぎて危ないって事はありますかね?
また、1日に水をどの程度飲めば効果がわかりますか?
536病弱名無しさん:2006/06/15(木) 19:19:24 ID:HOeEVtHN
健康診断でコレステ242でした。
子供の頃から肉と卵の白身が苦手でほとんど食べないんですけど。
運動しないからか・・
そのほかに痩せすぎとも指摘されました。
537病弱名無しさん:2006/06/15(木) 21:44:50 ID:B1MJYh3k
甲状腺の病気かも
538病弱名無しさん:2006/06/15(木) 21:47:50 ID:cKTW6kTj
寝る前数時間は水以外は絶対に飲み食いしないこと。
お茶やブラックコーヒーはカフェインのために眠れな
くなる。ブラックコーヒーも1カップ4kcalぐらいカロ
リーガがあるよ。

高脂血症は寝る直前の食事に飲酒が加わると最悪にな
る。ましてや大食い大酒は自殺行為だね。それにタバ
コが加わったら自殺そのものだよ。 
539病弱名無しさん:2006/06/15(木) 21:53:54 ID:cKTW6kTj
>>536
肉や卵黄を食べなくても、魚介類や乳卵製品を多く
たべれば、当然コレステロールは上がります。魚卵、
あんこうの肝、バター、チーズにはかなりのコレス
テロールが含まれています。
540病弱名無しさん:2006/06/15(木) 22:02:28 ID:2bjSD+so
極最近まで、無茶苦茶な生活をしてた・・・・

毎日、夜8時くらいからビールを飲み始めて、「もうこれ以上呑めん!」
所まで呑んでバタンキューと爆睡。。。。

コレステロールは問題なかったが、中性脂肪は一時期4000迄行った。
二ヶ月ほど断酒して正常値に戻ったが、再び飲み始めたらあっと言う間
に1500オーバー。

もう呑めない体になったと実感した。
541病弱名無しさん:2006/06/15(木) 22:41:45 ID:CAsqEhf1
中性脂肪4000って、聞いたこと無いわ。
542病弱名無しさん:2006/06/15(木) 23:05:51 ID:9nbVqyOr
中性脂肪4000って見た目でも白濁してギトギトしてるんだろうな。
そーいう、俺も1500だった。リピトールで350まで下がったけどへそ周り97センチ間食大好きの
カロリーオーバー野郎!腹7分目を心がけるぞ!と思いつつ3年、癖になった過食はなかなか直らんのう。
543病弱名無しさん:2006/06/15(木) 23:37:18 ID:M8WycPOX
>>540
それって、逆流性食道炎にもなりそーw
544病弱名無しさん:2006/06/16(金) 00:06:25 ID:1rbxJxLo
飲酒者の中性脂肪は数値なんでもあり。
10000だと飲みすぎだ。
5000くらい全然あり。
545病弱名無しさん:2006/06/16(金) 00:26:16 ID:uKqS3DlI
酒飲んだ直後ならともかく飲酒者でも空腹時採血でTG4桁とか代謝異常もいいとこだよ。
生活見直すなり薬飲まなきゃ10年20年後にはガクブルなことに・・
546病弱名無しさん:2006/06/16(金) 00:28:02 ID:1rbxJxLo
>>545
4桁で死んだ人っているの?

6桁の人いる?
547病弱名無しさん:2006/06/16(金) 00:28:18 ID:LYoMSvpB
>>541
運動不足で、卵黄などのコレステロールが高いものを
毎日、特に寝る直前に大食いして、大酒を飲んでいた
ら、コレステロール1000、中性脂肪10000ぐらいには
なる。夜食卵10個、筋子300g、輸入チーズ丸かじり、
バター丸かじり、マヨネーズを吸う、脂っこいラーメ
ンを食べ、汁まで飲む。チョコレート、ケーキ、カス
テラなどの菓子をいつも食べる。そして朝から日本酒
を飲み、寝る前には1升酒をやれば、まずそうなり、
30代前半ぐらいで死ぬだろう。
548病弱名無しさん:2006/06/16(金) 00:32:44 ID:1rbxJxLo
>>547
普段摂生してるんだね。ごくろうさま。
コレスレロール1000は初耳だがw
549病弱名無しさん:2006/06/16(金) 07:57:10 ID:QNwzNH/c
今年も職場検診で引っかかり医者送りとなり再検査中。
総コレステロール値がとにかく高い。
総コレステロール284
HDL73
中性脂肪99
まあ、立派な肥満体型です。
実家の菜食、車にも乗らず自転車、歩きオンリー、
痩せ型の兄もコレステロール値が高いのをみると
食事制限も運動もつい意欲を無くすのだけど、
心入れ替えよう・・・
550病弱名無しさん:2006/06/16(金) 09:41:01 ID:zhzSg5X+
総コレ 118
中性脂肪 190
HLD 59
中性脂肪が少し気になります。卵、レバー、マヨ、パン、バターが大スキで、若干ヤセです。
消化不良で、朝食べた物が昼にクダリ出てきます‥。後、怪我が治りにくいのですが、関係ありますか?
551病弱名無しさん:2006/06/16(金) 14:44:10 ID:7c4lQHMM
>>533
そうはイカんざき
552病弱名無しさん:2006/06/16(金) 21:35:14 ID:nvlhVlNk
美味いものは喰っちゃいけないのか。
553病弱名無しさん:2006/06/16(金) 22:01:34 ID:xLAOhzE6
魚卵はダメでマグロの脂はいいという
鮭というかサーモンの脂は微妙らしい
チリ産の養殖鮭は鮭のつまみにいいのだが
やはりダメなのかな
554病弱名無しさん:2006/06/16(金) 23:00:59 ID:eWlqU8u4
魚の脂云々より、黄身、を特に避けるべき。
鶏卵系、魚卵系かかわらず。
555病弱名無しさん:2006/06/17(土) 10:38:41 ID:Q8dq5R8I
養殖のサーモンは脂も多いが、水銀が多いから妊婦は控えたほうがいい、
という米国のレポートを読んだよ。外洋ものの数倍。
556病弱名無しさん:2006/06/17(土) 12:25:50 ID:UruPCogh
それは正しいが(といいますか小魚蓄積系の大型魚とかもね)
こことはスレ違いだね。
このスレ的には、常温で固まる脂を中心に油脂と、
あと散々出ている卵類。それともつ類も。
ウナギとかアナゴも相当高い。アナゴなんか盲点のような気が。
…ようは、酒の肴に美味いものが多いんだよ、やはりorz
557病弱名無しさん:2006/06/17(土) 12:31:17 ID:UruPCogh
そんな味気ないカキコばっかでは自分でも落ち込むから、
自作肴レシピ書いてみる。
レンジでチンして水切った木綿豆腐を味噌につけたヤツは、
コレについては気にせず肴に出来るようだ。
中性脂肪も気になる向きには、過度の飲酒は避けるべきことなんだろうけど…。
558病弱名無しさん:2006/06/17(土) 14:41:27 ID:kkEcVuDD
最近また、魚卵や肝系を目の敵にする書き込みが増えてるけども、
頻繁にとか、あるいは一度にたくさん食べなければ、問題はないよ。

うなぎやあなごだって、週に何度も食べるものじゃなし。
月に一度とか、たまに食べるくらい全然いいじゃない。

過去スレでも何度も出てるけど、体内のコレステロールは、口から
入れた「コレステロール含有率の高い食品」から作られてるわけじゃ
ないからね。

それより、日常的な動物性脂肪(乳脂肪含む)の量が問題だそうだよ。
体内のコレステロールを作る機能を昂進させて、コレステロール値を
増やしちゃうような影響を与えてるのは、動物性脂肪なんだそうだ。

だから、魚卵とかうなぎとかの特別な「コレステロール食品」はともかく、
普段の食生活で、脂の多い肉とか乳製品とか摂り過ぎないようにね。
559病弱名無しさん:2006/06/17(土) 21:50:09 ID:/cAz75D/
>>550
食べすぎです
朝は水だけにしてください
560病弱名無しさん:2006/06/17(土) 22:36:27 ID:OacSVJvD
>>550
怪我が治りにくいって・・・糖尿病の疑いはないですか?
561病弱名無しさん:2006/06/17(土) 22:58:12 ID:cXFKgm3b
中性脂肪さがらねー
ベザスター朝晩のんでアルコールも断って2ヶ月なのに300前後。
こういうものなのかな...
562病弱名無しさん:2006/06/18(日) 00:26:57 ID:+Ayemrgb
>561さん
 中性脂肪の値が、いくつのとき、薬を飲み始めて、今、300なのか
教えてくれませんか?
 僕も300で、医者に注意され、薬はまだ飲んでいませんが、
納豆、たまねぎ、緑茶、梅干、青みの魚、りんごをせっせと食べ、
あまいもの、油ものをひかえて6週間がたっています。
 2週間後の血液検査でいくつまで下がっているか気になっています。
563病弱名無しさん:2006/06/18(日) 00:45:45 ID:ZVp23DDV
>>397
> 中性脂肪は、ごはん一口でも飴一粒でもハネ上がるよ
> 検査12時間前からは、口にしていいのは水と無糖のお茶だけ(なるべく水だけ)

中性脂肪やコレステロールの数値は例えば 血液検査でわかるものですよね?
私は高脂血症で医者に通っていて定期的に血液検査(3ヶ月)に1回がありますが、
検査12時間前に絶食するようには言われていません。

でも確かに、最近人間ドックに初めて入ったら、前日から絶食を指示されました。
それでもそれは「バリウム飲むし、、、」と血液検査以外の検査のために
絶食が必要かと 私は勝手に思っていました。

ここで質問です。
血液検査をする12時間前からは絶食すべきなんでしょうか?
もしそうだとするとそれを指示しない私の通っている医者は問題なのでしょうか?
564病弱名無しさん:2006/06/18(日) 00:48:01 ID:ZVp23DDV
>>547
そういう生活してる人 たくさんいそうだけど、
それが原因で30過ぎで無くなった方っているの?
565病弱名無しさん:2006/06/18(日) 00:52:08 ID:ZVp23DDV
>>562
取り組みを初めて事後経過観察をする時期の基本は100日と
通い始めた医者に説明を受けました。と言っても私は1週間前にですが。
566病弱名無しさん:2006/06/18(日) 02:06:55 ID:oJxWrSNA
>>563
病院行って急遽採血、検査っていうことってあるから(コレ関係とかでも)、
そう厳格にこだわらないことなのでは?
中性脂肪というより、空腹時血糖値の方に関わってくるような気がする。
素人の勝手な推測だが。
567病弱名無しさん:2006/06/18(日) 10:56:02 ID:o4SAOhfE
>>563
私は健康診断の申し込みをした時点で、
看護婦さんに「血液検査の結果が変動しちゃうから、ご飯抜いてきてね」と言われたよ。
12時間前から、という指示ではなかったけど、午前中に受けるなら朝ご飯、午後に受けるなら昼ごはんを抜け、って。
医者に聞いてみたら?
568561:2006/06/18(日) 11:29:32 ID:inc18W5U
>>562
中性脂肪700あって即薬処方されました。1月後血液検査で210。
さらに1月後測ったら300orz

普段の食事は562さんと似たようなもの。
検査前12時間は何も食べてなかったです。
569病弱名無しさん:2006/06/18(日) 11:30:23 ID:d4e/KgtB
上がったか下がったを知りたいのであれば抜いた方がいい。
違う条件だと良くなったか悪くなったかわからないもんね。
570病弱名無しさん:2006/06/18(日) 15:15:50 ID:Q8dNFm2Q
酷い腸炎で1週間入院してたの。
最初の3日間は点滴のみ。
4日目から病人食(おかゆ、味噌汁、煮魚、野菜の煮物、小さいヨーグルトみたいな)
最後の2日間ぐらい一応普通食。

最終日に検査したら、
中性脂肪 160→125
コレステロール 258→219
に、下がってたよ。
先生に「どうして1週間で改善したんでしょうか」と訊いたら、
「適性なcalの和食だけで、他に何も食べなかったからじゃないのかな。
コレステロール含有量もそうだけど、総calに気をつけなきゃいつまでも下がらないよ。
退院してからも気をつけてね」と。

採血は早朝にされた。
6時の起床時間と同時に看護師さんがまわってきて、半分寝ぼけてる状態で寝たまま採血でした。
普段の健康診断の時も朝食は抜くよ。
571病弱名無しさん:2006/06/18(日) 16:04:07 ID:13JEOfrC
やっぱり食い物か。
572病弱名無しさん:2006/06/18(日) 16:53:45 ID:LwKVdOk2
粗食は万能薬
573562:2006/06/18(日) 16:54:58 ID:+Ayemrgb
>568

  561さん、参考になりました。ありがとう。
 1ケ月後検査で210まで下がったのに、さらに1ケ月後にあがってしまったら、
 がっかりですよね。

  自分が中性脂肪が高くなって、初めてネットで調べましたが、
俺は腎臓が悪くて、ステロイドを飲んでいるので、その副作用で高いのかも?
医者はそんなこと、なにも言わないけど。
 それに、ベザスターという薬は、腎臓が悪い人は飲まないほうがいいようですね。

 ということは、俺は今、薬を飲まなくてはなるまえに、がんばるしかないんですね。
実は、食事を気にしてから4週間後に血液検査をしたのですが、あえて検査結果を聞かず
に帰ってきました。正常値まで下がってなかったら、がっかりするし、下がっていたら、
もう食事に気をつけるのをやめてしまいそうだからです。2週間後の血液検査でもし、
下がっていなかったら、どうしよう....結果がでてから、考えようっと。
574病弱名無しさん:2006/06/20(火) 14:49:12 ID:rZSSJ66N
コンビニに病院食をおいてもらえると便利だ
575 :2006/06/20(火) 14:50:46 ID:a9av76yi
医者に注意されて
二週間で
総コレステロール247→219
に下がった
ばんざーいヽ(´ー`)ノ
この調子でがんがるお
ちなみに身長172cm体重は71kg→67kg
576病弱名無しさん:2006/06/20(火) 22:10:07 ID:Gf3O6il5
>>575
2週間で血液検査を再度やったのでしょうか?
それとも血液検査以外に総コレステロールを調べる方法があるんでしょうか。

ああ、明日飲み会だぁ。折角 摂生してるのになぁ。
577550:2006/06/21(水) 08:08:03 ID:cX665Pym
560

糖尿の気はないそうです‥‥。
578575:2006/06/21(水) 09:45:30 ID:3h/TmHrf
お腹の調子が悪くて最初内科で血液検査
そのとき注意された
それから朝はヨーグルト・バナナ・サラダ
卵・牛乳・油物は極力避けて
昼食・夕食は腹八分目で
お腹は治らず2週間後胃腸科で再度血液検査したら
すべての数値が標準値に収まってました

579575:2006/06/21(水) 10:09:52 ID:uj6SUkDj
連投スマソ
2週間お酒は一滴も飲まず
てか飲む気にならない
お腹は内視鏡検査してもらってポリープとってもらったら治りました
580病弱名無しさん:2006/06/21(水) 13:24:43 ID:/TGk0gf0
>>578
すみません「ヨーグルト・バナナ・サラダ」も避ける方に
入ってるんですか?
それとも、それらを食べて卵・・・を避けるという意味ですか。
ヨーグルト、乳製品だからやっぱり食べちゃマズイかなあ。
581575:2006/06/21(水) 14:27:11 ID:CG4d6a7q
>>580
わかりづらい文章でスンマセン
朝は無糖ヨーグルトとバナナとサラダを食べてます
卵、牛乳のとりすぎは良くないと医者に言われたので、
なるべくとらないようにしてます

って、無糖でもヨーグルトってよくないのかなぁ(´・ω・`)

582病弱名無しさん:2006/06/21(水) 15:58:33 ID:11QxF9EC
最近、食事に気をつけるようになった者ですが、
果物は糖が結構あるので、バナナでも1本くらいのしておいた方がいいと何かに書いてありましたよ。
ヨーグルトも元は牛乳なので脂肪があるから、低脂肪のヨーグルトがよいとか。

何れにしても、食物繊維や乳酸菌とか体にいいので、バランスよく取ることが大切ではないかな。
583病弱名無しさん:2006/06/21(水) 17:17:31 ID:ITzdPXbt
>>582
そのとおり。
いくら体にいいものでも摂り過ぎてカロリー過多になったら体に悪いからね。
584病弱名無しさん:2006/06/22(木) 02:03:09 ID:WxUk9eYk
>>581
そうですか。ヨーグルトとバナナは食べてるんですね。
ちょっとだけならいいのかな。

バナナもいいけど、リンゴもいいですよ。
585病弱名無しさん:2006/06/22(木) 04:55:39 ID:aGsB5y7j
>>568
私は中性脂肪が700ぐらいは当たり前でした。2001年の
6月9日には、2296ありました。
中性脂肪撃退方法は、脂質、糖質を極力摂らないように
すること。寝る前の5、6時間は水やお茶以外は何も飲み
食いしないこと。1日の自分の体格と生活強度に応じた
カロリー以上を摂らないこと。酒は飲んでも飲みすぎず、
蒸留酒にすることです。私はかなり酒を飲んでいました
が、蒸留酒だったので中性脂肪は正常値でした。
586病弱名無しさん:2006/06/22(木) 07:44:01 ID:c8vb+Z/k
549の医師の指導。
食事制限不用、一日二、三十分歩けでした。
しまいこんでいた簡易ウォーキングマシンを取り出しましたが、
埃を払っただけでいまだ使用せず。
こういう態度だから改善されないんだなぁと実感。
そして昨日は鰻・・・
587 :2006/06/22(木) 08:51:44 ID:+ZxFzNww
鰻はやばいっしょ(^^;
588病弱名無しさん:2006/06/22(木) 09:31:10 ID:McHiRxAP
中性脂肪ばっかの話になってきてるな
589病弱名無しさん:2006/06/22(木) 10:02:13 ID:lidMmYWW
「健康的にイカの塩辛を食べる方法」の話に戻そう!
590病弱名無しさん:2006/06/22(木) 13:48:45 ID:2hycG53u
コレステロールと中性脂肪ってちがうの?
591病弱名無しさん:2006/06/22(木) 21:23:39 ID:DBfawFXb
コレステロールはストライカーで、中性脂肪はアシストみたいな感じゃね。
592病弱名無しさん:2006/06/22(木) 21:40:34 ID:kvNJV0dT
コレステロールが柳沢みたいだとどうなるの?
593病弱名無しさん:2006/06/22(木) 22:48:54 ID:3Ta79vod
中性脂肪のスレは前あった。
594病弱名無しさん:2006/06/22(木) 22:51:47 ID:3Ta79vod
中性脂肪のスレは削除されてしまった。
595病弱名無しさん:2006/06/23(金) 09:10:24 ID:5T52BXHK
削除されてないってば、落ちただけ
596病弱名無しさん:2006/06/23(金) 17:28:13 ID:sptQ+5nM
運動がてら筋トレをやろうと思ってます。
プロテインは高脂血症にはよくないのでしょうか?
597病弱名無しさん:2006/06/23(金) 17:51:58 ID:ch3KFZiR
サプリ板の方が分かるんではないだろうか。
598病弱名無しさん:2006/06/23(金) 18:31:08 ID:a9119pP9
>>596
何故にそう思うのですか?
タンパク質と高脂血症に関連があるの?
599病弱名無しさん:2006/06/23(金) 18:46:20 ID:YCyQ1enC
>>598
タンパク質は植物性でも、体内でコレステロールに合成されるのです。
ですから摂り過ぎは高脂血症の原因になります。

また旨いものは食べ始めると、また毎日食べるようになることが多い
ため、注意が必要です。肉の脂身や卵黄や魚の脂身が大好きだった人
はまた毎日食べるようになり、気付いた時には心筋梗塞で突然死とい
う不幸なことになりかねません。心筋梗塞は前兆が無く突然起こるの
が特徴です。
600病弱名無しさん:2006/06/23(金) 19:19:31 ID:sU422NIV
中性脂肪値は1日で相当変動します。検査前日に夜食を摂り、検査当日の検査直前に朝食を多く
摂ったらば、当然150以上にはなりますよ。

酒飲みの人であったならば、特に日本酒を飲む人は中性脂肪値が高くなります。運動不足の酒飲
みの人では、とんでもない数値になります。1週間は禁酒して検査を受けるべきだそうです。
601病弱名無しさん:2006/06/23(金) 19:36:01 ID:kWVRGKSV
総コレステロール値が20代で300以上の人は、
そのままの状態で行くと、40代で命を失うと
医師が言っていました。 
602病弱名無しさん:2006/06/23(金) 19:38:56 ID:IKtw1SB0
じゃあ、中性脂肪は少し高くてもいいわけか。
603病弱名無しさん:2006/06/23(金) 23:09:48 ID:nZxnX9Im
私は1990年5月16日には、総コレステロール629、中性脂肪が2500ぐらいありました。2001年6月9日には総コレステロールが
301、中性脂肪が2296ありました。最近まで総コレステロールは233〜249、中性脂肪が211〜762でしたが、思い切ってビーガ
ンになったところ、総コレステロールは135〜160になり、中性脂肪は305、44、102、68と減ってきて、完全に高脂血症は治り
ました。
 
604病弱名無しさん:2006/06/24(土) 00:20:03 ID:zqMN4x3h
はい。ビーガンで死ぬまで頑張ろう^^

ああ腹減ったな
605病弱名無しさん:2006/06/24(土) 00:26:01 ID:zqMN4x3h
俺の中性脂肪値は6800だ。
さあ 飲酒量どれくらいだと思う?
606病弱名無しさん:2006/06/24(土) 01:11:32 ID:EfWMz3QD
ビーガンってなに??
607病弱名無しさん:2006/06/24(土) 05:54:20 ID:88CyCBPm
608病弱名無しさん:2006/06/24(土) 09:28:18 ID:vffcDZP7
>>602
よくない
609病弱名無しさん:2006/06/24(土) 11:54:54 ID:21BkS/9J
170cmで体重52kgの20代です

先日血液検査したら
総コレステロール 278
HDL       95
中性脂肪     57

という結果にビックリ!
日頃毎日運動(有酸素運動30分ぐらい)して
暴飲暴食してないのにこの数値というのはなぜなんでしょう?
検査で引っかかったのは総コレステロールとHbA1cが4.0で
基準値以下だっただけであとはバッチリでした。

食生活は野菜中心で炭水化物少なめです。
610病弱名無しさん:2006/06/24(土) 11:58:49 ID:vffcDZP7
ピルとか飲んでない?
611病弱名無しさん:2006/06/24(土) 13:22:32 ID:47l4s6sr
動脈硬化が進行すると、おちんちんの勃起力も情けないものになる。
亀頭のテカテカ感が無くなってきた人は有酸素運動と腹八分目が肝要である。
612病弱名無しさん:2006/06/24(土) 14:41:23 ID:hKAS7Jui
>>609
171cmで、50kgの50代です。

検査結果
総コレステロール 135
中性脂肪     68
613病弱名無しさん:2006/06/24(土) 23:15:17 ID:lDWEZqXo
>609
総コレステロールがHDLの3倍で理想的なバランスですね
614病弱名無しさん:2006/06/24(土) 23:37:25 ID:V2h3IMik
動脈硬化が進行してるかどうかって
どうやってわかるのさ?
615病弱名無しさん:2006/06/25(日) 16:30:14 ID:JoC9UKpt
20代後半
身長158cm 体重66kg
数ヶ月前まで軽度鬱でひきこもっており、
飲酒と運動不足で1年強の間で10kgくらい太りました。

5月頭に健康診断したところ、
総コレステロール 180
HDL 46
中性脂肪 191
という結果で高脂血症と診断されました。

現在は脱ひきこもりで体重が63kgまで落ちました。
運動量はずいぶんと増えたけど、飲酒はほぼ毎日です。
このスレを読んでいると、中性脂肪値は変動が激しいようですね。
来週あたりに再び血液検査をするので、結果が出たら報告します。
616病弱名無しさん:2006/06/25(日) 18:00:52 ID:5pirtjYJ
>615
  コレステロールが正常で、中性脂肪 191 くらいで、高脂血症って診断されていた
ら、世の中の半数以上が、高脂血症って診断されてしまう気がする。
  
 運動することは良いことなので、来週の検査まで、油もの、肉類を
ひかえて、12時間以上、絶食した状態で血液検査をされてください。
 たぶん、正常値(149以下)になっているのでは。

 結果報告待っています
617病弱名無しさん:2006/06/25(日) 18:27:25 ID:op3QrWZ7
30代後半です。
身長175cm 体重54kg

今年の4月の総コレステロール値が250で高値なのを医師に指摘されたので、
ほぼ毎日有酸素運動+脂質と炭水化物を中心に摂取カロリーをカット。
もちろん卵黄やイカ、タコ、タラコ、明太子その他コレステロールを上昇させ
るとされるものは殆ど摂取しないように気をつけてたんだけど...。

先日受診した人間ドックの検査結果で、
総コレステロール値  227
HDLコレステロール値  99
中性脂肪        41

もっと下がってくれるものと期待してたんだけど、駄目でした。
どうすればもっと効果的に下げる事ができるんでしょうか?
体調も悪く、正直どうしていいか八方ふさがりの状態です。
618病弱名無しさん:2006/06/25(日) 22:38:07 ID:9gaLOWBu
>617
卵やイカその他の制限は無意味です
偏食をやめてカロリーを少し下げるぐらいに戻す方がいいのでは

むしろ下げすぎに注意すべきでしょう
http://www.jdia.or.jp/images/information/cholesterol-1.gif
619病弱名無しさん:2006/06/25(日) 22:57:36 ID:8WWb0UcI
>>619
227-99-41/5でLDLコレステロール120mg/dL。
高血圧、糖尿病、ご家族の心筋梗塞や脳梗塞の既往歴が無ければ
HDLの高さからいってあまり動脈硬化が進んで、心筋梗塞などが起こりやすいとは思えません。
頚動脈IMTなども測って、動脈硬化ガイドラインも調べて
主治医にもう一度相談してみてはどうでしょう。
620617:2006/06/25(日) 23:16:05 ID:mNlbEtGO
>>617です

>>618
>卵やイカその他の制限は無意味です
>偏食をやめてカロリーを少し下げるぐらいに戻す方がいいのでは

ほんとうですか?卵(卵黄)やイカ、タコは絶対悪だと思ってました。
それと、正直なところカロリー制限のせいか体調は最悪です...。

グラフを見たところ、数値のみで判断するのも早計ですね。
お世話になりました。

>>619
ご返事ありがとうございます。
現在のところ、血圧は98/47。空腹時血糖値が79 HbA1cが4.5です。
ただ、家族歴で高血圧と脳血管障害加えて悪性新生物がありますので、
油断大敵です。

両氏のご返事を参考に、人間ドックの検査結果を持参して、医師に相談
したいと思います。
ありがとうございました。
621病弱名無しさん:2006/06/25(日) 23:21:56 ID:Cjx3jvm5
>>617
ああ、自分を将来を見ているようだ。
9月の精密検査まで、間食、卵、バター、ステーキ、イカ抜き
休肝日を設けて、ご飯少なめ、野菜たっぷり、キノコにタマネギとってます。

これで下がらなかったら・・・
食物繊維のとりすぎで、うんこが毎日ドッサリでけつが痛いだけだったら・・・
622病弱名無しさん:2006/06/26(月) 22:20:16 ID:+1C1Wn07
>>621
テラワロスw

って、、もれも人のこと笑ってられないんだった。
卵はダメと医者に言われてる(鶏卵だけでなく、魚の卵類も全部)
明太子好きで毎日食べてたんだよなあ。
623病弱名無しさん:2006/06/27(火) 03:08:14 ID:aHPWGjNq
さすがに玉子系はまずいだろw
624病弱名無しさん:2006/06/27(火) 15:08:37 ID:RoxjfImx
高脂血症の薬もらってたが体重を107の超ピザから88の巨ピザに絞ったら

中性脂肪 57
総コレステロール 75
HDLコレステロール 29

に下がった。
ただ、HDL低すぎだし、しかもまだ高脂血症の薬もらってるんだよね。
どうするべ、多分この調子が続けば薬なくなるんだろうけど。
625病弱名無しさん:2006/06/27(火) 16:12:15 ID:U3znaITa
>>624
総コレ75は低杉。
医者に突っ込みいれてもいいと思うよ。
626病弱名無しさん:2006/06/27(火) 23:39:11 ID:xxRqxSCp
体型普通の♀です。
数年前から中性脂肪値のみが高く228あります。
総コレステロールも228と少し高めです。
中性脂肪値ってどうしたら落とせるのでしょう?
627病弱名無しさん:2006/06/28(水) 03:16:03 ID:G2xYEbeb
中性脂肪は下げる薬もらっても、なかなか下がらなかったよ。
医者いくたびに運動しろと言われたw
628病弱名無しさん:2006/06/28(水) 08:33:18 ID:KwoknevG
中性脂肪って、食事変えれば簡単に落ちない?
629病弱名無しさん:2006/06/28(水) 08:43:49 ID:fkY86dR/
>>628
具体的に教えてちょ
630病弱名無しさん:2006/06/28(水) 10:27:18 ID:/ueqP+PY
俺の場合、総コレステロールは食事変えたらすぐ落ちたけど
中性脂肪は落ちなかった...
631病弱名無しさん:2006/06/28(水) 10:37:16 ID:KwoknevG
えー・・・貧相な食事にすればいいんだよ。
「前日お酒飲んじゃったとか、心当たりがあるなら少し高くても心配ない。
心当たりがないなら、油物が多かったり普段の食生活が悪いってこと。あと運動不足」
って看護婦さんに言われたよ。

実際自分は、1週間暴飲暴食した直後の中性脂肪は235だったけど、
普段の食事に戻したら1ヵ月後には98まで落ちた。
病的な理由でずっと高いんだったらわからないです。
632病弱名無しさん:2006/06/28(水) 21:30:58 ID:P4Q11uGw
検査結果が「214」だった。
基準値内だけど、ちょっとやばいですよね?

思い当たるのは、毎日卵食べてるからか・・・
633病弱名無しさん:2006/06/28(水) 22:42:56 ID:iwz6Dk9x
電子レンジで調理・加熱したものを食べると悪玉が増えて善玉が減るって本当なのかな?
634病弱名無しさん:2006/06/29(木) 11:04:53 ID:yIAkYVBK
>>632
毎日卵はやばいかもね
オレは卵と牛乳を断ったらストンとコレステロール値下がったよ

といっても基準値ギリギリですがw
635病弱名無しさん:2006/06/29(木) 11:21:03 ID:B9/G/1OG
中性脂肪値だけ基準値超えの626です。
レスありがとうございます。

よく考えた所、1年前から牛乳を毎日飲むようになりました。
それまでは低脂肪牛乳をたまに飲むだけでした。

コレステロールが高め(266)なのも中性脂肪が高め(266)なのも
もしかして牛乳と関係してますか?
636病弱名無しさん:2006/06/29(木) 11:22:17 ID:B9/G/1OG

ごめんなさい。
間違えました。
コレステロールも中性脂肪も228でした。
63751であり54である:2006/06/29(木) 11:43:54 ID:rTNYH+s6
>>634
毎日卵1個ならぜんぜん許容範囲です。
1個以上ならとりすぎです。

>>635
牛乳は毎日飲んでもOKです。
ただ飲みすぎはよくありませんが。
低脂肪乳ならぜんぜんOK。カルシウムたっぷりですし。

中性脂肪を気にされる方は、
基本的に運動していないのでは?
あと、野菜の摂取が足りないのでは?

当方、1月よりダイエットを兼ねて数値改善しましたが、
総コレステロール:260→219
中性脂肪:106→38(通常値以下ですが)

になりましたよ。
基本的に体を動かすことが重要です。
638病弱名無しさん:2006/06/29(木) 12:06:39 ID:hXCBEvIV
見識者の方へ質問します。
飲酒で中性脂肪値が上がるのは体感としても分かります。
飲酒とコレステロール値は因果関係がありますでしょうか。
639病弱名無しさん:2006/06/29(木) 12:29:00 ID:1J6eqTEL
>>638
中性脂肪ほどではないにしろ、あります。
640病弱名無しさん:2006/06/29(木) 12:36:23 ID:hXCBEvIV
>>639
分かる範囲で結構ですので、具体的に教えていただけますか?
641病弱名無しさん:2006/06/29(木) 12:40:42 ID:1J6eqTEL
>>640
具体的にって何を知りたいのかわかりませんが、
アルコール摂取量が多いとコレステロールも上がりやすいということです。
逆に飲酒を減らせばある程度コレステロールが下がる可能性が高いということです。
642病弱名無しさん:2006/06/29(木) 12:43:36 ID:hXCBEvIV
>>641
具体的な因果関係を知りたいということです。
なぜ上がりやすいのか仕組みを理解したいのです。
飲酒を減らせばコレステロール値が下がるのでしたら因果関係は完全にありますよね?
643病弱名無しさん:2006/06/29(木) 12:49:56 ID:B9/G/1OG
635,636です。

牛乳はOKなんですね!
野菜と海草はかなり多く摂ってます。
が!!運動20分歩く程度です。
それが原因ですかね。

ウォーキングなどでも効果あるんでしょうか?
64451であり54である:2006/06/29(木) 13:11:10 ID:rTNYH+s6
>>643
有酸素運動が有効なので、ウォーキングなら
20分以上継続してやるのがいいでしょう。
ただ20分以上歩くのは非常に難しいと思いますので、
寝る前に腹筋や背筋、腕立てなどの運動をしてみても
いいと思います。
板違いかもしれませんが、私は肥満体質であったため、
健康診断で悪い数値のオンパレードでした。
で、今年1月に叔父を心筋梗塞で亡くしてから、
一大奮起して体内環境改善に向けて動いたんです。
食生活の改善、定期的な運動、健康に対する知識の取得など。
で、体重の減少(75→62)はもとより、体脂肪率の改善(31→15)
などに努めた結果、コレステロール値も改善されたわけです。

※血がどろどろしている状態の改善には納豆がいいっすよ^^
645病弱名無しさん:2006/06/29(木) 13:42:51 ID:B9/G/1OG
ありがとうございます。
納豆も毎日食べてます!

健康になられたようで羨ましい!
努力ですね。

運動して中性脂肪が下がったら、自然にコレステロールも落ちたらいいな
64651であり54である:2006/06/29(木) 15:35:47 ID:4/eMzweD
>>645
そうです!!

ただ食事で何かを断ったり、減らしたり
しただけで得られる数値は一時的なもでしかなく、
一時的な満足でしかないんです。
いかにそれを継続できるかが、大事なんですよ。
和食を基本に、栄養バランスを考え、
適度な運動と規則正しい生活が理想なんです。
まあ、それが一番難しいのですが(笑)

がんばってくださいね!
647病弱名無しさん:2006/06/30(金) 01:37:13 ID:TqzREKv3
動脈硬化が進んでいて、心臓に疾患がある人は運動は危険です。
私は1日の摂取カロリーを制限するだけで、中性脂肪を正常値に
落としました。運動は全くやっていませんでした。
648病弱名無しさん:2006/06/30(金) 15:42:18 ID:+IEjAUCM
総コレステロール214
ネットで探したら220以下は許容範囲みたいなんだけど
地元の住民検診だと198が基準値最上限で、「要注意」付けられちゃいました。

暴飲暴食は全くないし、酒も缶ビール1本。運動は週に何回かするし
毎日歩いてる。そんでもって毎日納豆1パック食べてるし。

どうやれば下がるんだろ?
649病弱名無しさん:2006/06/30(金) 16:16:39 ID:vnp48Q+Q
>>648
214ならなんら心配せずでいいでしょう。
ただ上限値の220に近いので油断されるとすぐ超えてしまうかも。
場所によって上限値が上下するのは仕方のないことだし、
医者は少しでも数値が上回ると、危険というのがお仕事です。(笑)
650病弱名無しさん:2006/06/30(金) 23:59:20 ID:faZFnCGf
>>648
総コレステロールだけでは判断しないほうがいいと思います。
毎日歩いているんならHDL(善玉)コレステロールや中性脂肪は低いでしょうから
LDL(悪玉)コレステロールは低いんじゃあないでしょうか?
LDLコレステロール=総コレステロール−HDLコレステロール−中性脂肪/5
651病弱名無しさん:2006/07/01(土) 00:23:13 ID:yyYJ7xNy
>>650
ようわからん計算式だしてきた。
652病弱名無しさん:2006/07/01(土) 07:50:24 ID:opXhquid
なんか、食い物を少し変えれば改善するんだな。
思ったより楽そうだ。
653病弱名無しさん:2006/07/01(土) 09:24:36 ID:vaNQ3qNV
>>651
フリードワルドの式といいます。
ただし、中性脂肪が400以下の場合のみ該当です。
最近ではLDLコレステロールを直接測っているところもあります。
654648:2006/07/01(土) 15:52:16 ID:eJpgG80+
>648です。どうもありがとう。
総コレステロールは212でした。(あんまり変らないけど)
中性脂肪:99 HDLコレステロール:58で
検査機関からは、総コレステロールで要指導頂いてます。
655病弱名無しさん:2006/07/01(土) 16:20:21 ID:LvNoOj5/
>>654
私の母も総コレステロールや中性脂肪が基準値超えて、もう10年以上になりますが、
まだ健在ですよ。もう80歳近くになります。

私も高コレステロール血症と医者から言われて、ビーガンになりました。
656病弱名無しさん:2006/07/02(日) 21:58:53 ID:vMBCBTJz
日本でさえ高脂血症が問題なのに
高カロリーのアメリカやイタリアでは
問題にならないのかな
657病弱名無しさん:2006/07/02(日) 22:14:51 ID:/mcUG7t/
アメリカではベトナム戦争が終わったくらいから大きな問題になって
国家プロジェクト NCEP(直訳すると「国家的コレステロール教育プログラム」?)が
始まり、コレステロールは低下しています。
日本人は1990年代にアメリカ人の平均コレステロール値を超えています。
イタリアをはじめヨーロッパの国々もガイドラインはもっと厳しいです。
658病弱名無しさん:2006/07/02(日) 22:31:36 ID:Ny7A4NZ4
高コレステロール血症の真犯人はやはり、卵黄や魚卵、バター、チーズ、肉や魚介類などの動
物性食品です。
中性脂肪値を増やす原因は糖質とかアルコール飲料とかいろいろと言われますが、やはり油の
摂り過ぎが最大の原因ですよ。油を極力摂らないようにしたら、中性脂肪値は下がりました。
また1日の総摂取カロリーを自分の体格と生活強度に合った数値以内にすれば、正常値を保て
るはずです。
659病弱名無しさん:2006/07/02(日) 23:31:27 ID:RADm50lo
一人暮らしで外食が多い方に質問です。
どこでどんな物を食べていますか?先日管理栄養士に一食あたり600Kcalに押さえるよう
指導をされました。
しかし、魚料理(鯖の煮込みや秋刀魚の塩焼き)をだしている食堂が少ないので
何を食べたらよいか困っています。カレーは外食だと800Kcalあるし
ハンバーグはもちろん高カロリーそれに総コレステロールが280なので
肉料理は控えるように医者から言われました。
正直どこで何を食べたらよいの?って感じです。皆さんはどうしてますか?
やはり自炊しかないのでしょうか?
660病弱名無しさん:2006/07/02(日) 23:42:19 ID:DA7PBFPs
なんとかシンドロームだがデブのマスコミ関係者が必死になって反対キャンペーンを展開しているな
ウエスト85というのが自分自身に当てはまるのが気にいらないのだろうが

もっと厳しくして85以上のやつは保険から脱退させるみたいな粗治療やらないとデブは減らないよな

「大丈夫大丈夫」「まいいか」これがデブがメシを食うときの口癖

健康人の保険料を不当に吊り上げさせているデブはもっと真剣になれ
661病弱名無しさん:2006/07/03(月) 00:32:25 ID:p57LWLQw
>>658
俺も動物性の脂は極力抑えてるよ。
>>659
ハンバーグと餃子は俺の天敵なので絶対食べません。

今日からしばらく減量に励みます。
俺は体重53キロしかないからあんまり痩せたくないけど、体脂肪率を10%くらいにまで戻さないと生きてられない気がする。
662病弱名無しさん:2006/07/03(月) 01:09:20 ID:94KbOWyB
>>659
外食なら蕎麦。もしくはうどん、素麺。
けんちんみたいなやつなら野菜も多い。
蕎麦屋のカレー南なら、ルー使わないで出汁+カレー粉系とろみが多いから
カレー風味もセーフなことが多い。
ラーメン、パスタは卵練りこんでるからアウト。
でも基本的に外食は、何使ってるか把握できないから
気にしだしたら厳しいよ。時間と技量があるならやっぱ弁当持参とか自炊がいいんだろう。
663病弱名無しさん:2006/07/03(月) 01:24:36 ID:c+P2cqT8
技量はないけど週末ぐらいは自炊にするしかなさそうだね。
しかも魚中心の生活。辛いなぁ。肉喰いてぇ。
664病弱名無しさん:2006/07/03(月) 02:06:30 ID:IC0uTbOs
外食のときは少し残せばいいのです
肉も含めていろいろ食べないと危険だと思います
でも人生いろいろ高脂血症もいろいろです
野菜だけとか魚だけとかも面白いかもしれません
665病弱名無しさん:2006/07/03(月) 11:34:41 ID:rpnLxhV9
会社勤めの人達は外食や社員食堂は避けて、愛妻弁当にした方がいいよ。
残業がある会社ならば、夏場でも腐らない自家製野菜サンドイッチなんか
を持参すべきだね。

外食は高脂血症の原因だ。夜に外食をして酒を飲んで帰るような行為は、
自殺行為だね。 
666病弱名無しさん:2006/07/03(月) 11:45:37 ID:p57LWLQw
外食だめなん?食べ過ぎるのか?
667病弱名無しさん:2006/07/03(月) 11:58:52 ID:0VNeTmza
>>666
食べ過ぎるのもあるし、外食、特に定食ものは炭水化物と脂質が多すぎ。
外食でもカロリー控え目で野菜がメインの一品物を選ぶとか、ご飯は半分残すとか、
工夫すれば大丈夫。
668病弱名無しさん:2006/07/03(月) 19:34:08 ID:AldFmjhe
↑外食は、塩分が決定的に多いよね。あと、定食屋とか、使ってる油が
古くなってるってのもあるかもね。
669病弱名無しさん:2006/07/04(火) 23:30:47 ID:3HyxGzqq
>>668
>>油が古くなってるって
都市伝説らしいよ
670病弱名無しさん:2006/07/04(火) 23:52:51 ID:9JcBUDll
>>669
俺は古い油で揚げたフライドポテトを食べたことがあるぞ。マクドじゃないところで。
1食分食べたらいつも胸焼けがすごい。
671病弱名無しさん:2006/07/05(水) 11:46:22 ID:WPrqt+WH
油が古いとなんなの?
672病弱名無しさん:2006/07/05(水) 12:26:44 ID:d4rqay1P
いいかげんスレ違い。
673病弱名無しさん:2006/07/05(水) 13:10:38 ID:WZTZ4ZJx
>>670
フライドポテトは高脂血症の原因だけではなく、発癌性の危険性もあるのだ。古い油ならば尚更の
ことだ。ポテトチップスなどの炭水化物の加熱分解物には、発癌ランクBのアクリルアミドが多く
含まれている。

http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/11/tp1101-1a.html
http://env.safetyeng.bsk.ynu.ac.jp/ecochemi/PRTR2003/toxi/prtr-rank1.pdf

アクリルアミドは農薬のジクロロプロパノールや、クロロタロニル、TPNなどど同ランクであり、
他の多くの農薬よりも発癌危険度は高いのだ。意外な食べ物が危険であることが分かる。
674病弱名無しさん:2006/07/05(水) 21:26:57 ID:DMP2wQd0
BMIが17.0、LDL-Cが192で太らないといけないのに悪玉コルステロールが高くて困ってます
一人暮らしなので簡単でお薦めの食事はないでしょうか?
675病弱名無しさん:2006/07/05(水) 22:39:34 ID:XKaItVnT
無理して太ろうとするよりも、
悪玉落とす方が先決じゃ?
676病弱名無しさん:2006/07/05(水) 23:53:05 ID:SR0plrXR
なんで太るんだよ!
677病弱名無しさん:2006/07/05(水) 23:58:57 ID:5c8V2AiZ
>>674
こうゆう方こそ薬が必要なんでしょうね。
体重を増やすには炭水化物+筋トレでマッチョを目指しましょう。
スポーツクラブでインストラクターつけてもらって
血圧なんかにも気を配ったほうがいいでしょう。
678病弱名無しさん:2006/07/06(木) 14:53:39 ID:CtUi+1sc
コレステロールだけが高くて中性脂肪は低めなのですが、
やはり甘いものとか果物は控えた方がいいんでしょうか?
679674:2006/07/06(木) 20:58:47 ID:7Lq/LOxg
ありがとうございます
一応ジムには通っているのですが、仕事が変わってから突然LDL-Cが上がりました
とりあえず2次検査にいってみようと思います
680病弱名無しさん:2006/07/07(金) 11:10:58 ID:GnIAAYi+
橋本病(慢性甲状腺炎)なので、油ものも食べないし小食なのに中性脂肪が高いです(200前後)。
甲状腺の薬を飲む前はコレステロールも300近くありました。
今はコレステロールは正常値に下がりましたが中性脂肪が高いままです。
一番の悩みは中性脂肪が原因と思われる背中のニキビです。
激しい運動をするとひどく疲労するし、どうしようかと悩んで黒酢飲料を飲み始めました。
食事制限と運動以外でできることってほかに何がありますか?
(ストレッチやヨガもどきの軽い運動はしています)
貧血があり、甲状腺の関係上、ひじきやほうれん草は多食できないので、お肉を制限するわけにはいきません。
甲状腺のお薬を増やせればいいのですが、正常値に入っているので増やせません。
八方ふさがりな感じで、ちょっと困っています。
681病弱名無しさん:2006/07/07(金) 11:51:54 ID:GnIAAYi+
680のつづき
間違えました。ほうれん草はアブラナ科じゃないんでいいんでした。
食べてます。お肉はもともと少ないので減らせないってことです。
牛乳、ふつうのを飲んでいたので、低脂肪にしてみます。
おいしくないけど……。ヨーグルトもダメなのかな。
682病弱名無しさん:2006/07/07(金) 12:20:17 ID:xfmjgd+n
悪玉が異常に多く、中性脂肪は少ない
683病弱名無しさん:2006/07/07(金) 15:38:05 ID:8MkRBcjU
>>680
ニキビって身体が悪い証拠って感じがする。俺も悩んでる。
684 :2006/07/07(金) 16:19:34 ID:TZdYtuZG
一時期ビールをバカ飲みしてたら背中にブツブツができた
ビールバカ飲みをやめたらピタっとおさまった
685病弱名無しさん:2006/07/07(金) 17:03:11 ID:uTcwaXx8
680ですがタクティとかナップルとかの「グロビン蛋白分解物」という
のが入ったトクホ商品を試した人いますか? 効果はいかがですか?
ちょっと高いのと着色料とか添加物がたくさん入ってるので躊躇します。

ウーロン茶買ってこようかな。飲むとお腹痛くなるんだけど。
686病弱名無しさん:2006/07/07(金) 18:46:19 ID:prA/3zSe
やっぱり中性脂肪が高いとニキビが出来るのですか?
思い当たる節有りなんですが
687病弱名無しさん:2006/07/07(金) 18:58:07 ID:E5RPBLex
中世志望スレかとおもた
688病弱名無しさん:2006/07/07(金) 19:39:05 ID:2Na2BsM9
>>686
背中ニキビで悩む680です。撲滅しようと今日決心しました。
ニキビと中性脂肪の関係ですが、検索してみると関連ありとなし、両方出てきます。
しかしながら、実感としては大いに関連があると思います。
赤ニキビの原因は遊離脂肪酸による炎症で、その材料は中性脂肪だそうです。
チョコをたくさん食べるとニキビが増えるって言いますよね。
血中に脂が過剰にあれば、皮膚は排泄器官なので皮膚から出てきて、
毛穴が詰まれば炎症を起こす、ということではないかと。
689病弱名無しさん:2006/07/07(金) 20:13:20 ID:prA/3zSe
>>688
なるほど…
言われるとおりですね。
自分も背中のニキビが多いので関係有りか。と気づかせていただいたしだい
頑張って下げなければ
690病弱名無しさん:2006/07/07(金) 21:05:22 ID:/ixJUxsb
>>689
がんばりましょう。
食事や運動で下げられるならば、ニキビも減ると思いますよ。
私は去年、甲状腺ホルモンが過剰になり、代謝がアップしたのですが
(中性脂肪をエネルギーとして消化できていたということです)、
一時的にニキビが消えていました。
薬を減らして代謝が悪くなったら(つまり血中に中性脂肪があまるようになったら)、
また出てきてしまったんです。
できてしまったニキビには、近江兄弟社のメンタームアクネローションがおすすめです。
皮膚科でくれる硫黄のローションと同じもので、毛穴つまりを解消し、
アクネ菌を殺菌してくれるので、ピンポイントで使うと治りが早いです。
ちょっとくさいし背中には塗りにくいんですけど、薬局にテスターがあると思いますから、
硫黄のにおいが大丈夫そうだったら夜にでも使ってみてください。
ニキビそのものは治れば消えますが、色素沈着してしまうと頑固ですからね。
691病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:08:40 ID:KUfvZO0+
>>660
>ウエスト85

素朴に疑問なんだけど、
身長 160cm の人と 身長 180cm の人で
基準は同じウエスト85cm で本当に良いのでしょうか?
692病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:15:39 ID:KUfvZO0+
>>665
> 会社勤めの人達は外食や社員食堂は避けて、愛妻弁当にした方がいいよ。

弁当自分で作るのも大変だし、妻も働いているので頼むのも難しい。
うちの会社だと、3種類あるランチのメインおかずの皿は大抵カロリーが高すぎでダメ。
副菜の小鉢を2つと小ライスとみそ汁(とときどき納豆) を食べています。
時々副菜1つのかわりにサラダバイキング(レタスと海草サラダだけにする)にするのだけど、
そうすると食べ過ぎなかんじ。

食事コントロールを始めて、まだ3週間しかたってないけど、
3週間、肉と卵と揚げ物、炒め物、菓子を口にしていない。
693病弱名無しさん:2006/07/08(土) 00:45:09 ID:Vtslwava
>>691
ウェスト85cmはあくまでも統計学的な危険度。
もし自分が身長に関係なくデブだと思うなら
運動療法からはじめたらいいのでは?
メタボリックシンドロームでのウェスト周りは
あくまでもCTで腹回りでスキャンして
内臓脂肪が100cu以上の
代用だということを忘れないで。
694病弱名無しさん:2006/07/08(土) 00:56:42 ID:OSIgTVVx
>>693
> ウェスト85cmはあくまでも統計学的な危険度。

うん、でその統計学的な危険度っていうのが、身長や体格によらず
1つの指標で測れるって本当なんでしょうか? っていう質問です。
身長160cm でウエスト85cm の人と
身長180cm でウエスト85cm の人が同等であるとは思えないので。 

> あくまでもCTで腹回りでスキャンして
> 内臓脂肪が100cu以上の
> 代用だということを忘れないで。

それは、
身長160cm でウエスト85cm の人で
身長180cm でウエスト85cm の人で、両人とも、
内臓脂肪が100cm^2 の境界値にいることを意味しているのでしょうか?
それとも、両方とも100cm^2以上だということを意味しているだけでしょうか?

あーやっぱり考えれば考えるほど、 あの定義って意味ない感じがしてきた。
695病弱名無しさん:2006/07/08(土) 10:44:28 ID:wmeSeFt1
80才以上の爺ちゃん、婆ちゃんでデブは、まず居ない。
696病弱名無しさん:2006/07/08(土) 11:38:38 ID:SEZqydPV
デブはすぐ死ぬから痩せた人しか生き残ってないのか((( ;゚Д゚)))
697病弱名無しさん:2006/07/08(土) 12:36:57 ID:O39HwkpY
いや80越えたらいくらデブでも痩せるんだよ・・・・・・・・・・・・・・たぶん
698病弱名無しさん:2006/07/08(土) 14:06:21 ID:EufC3NUu
今100歳の人は皆20歳の頃ピザだった真実。
699病弱名無しさん:2006/07/08(土) 16:57:58 ID:SEZqydPV
若いうちに痩せておかないと駄目ってことだな。
700病弱名無しさん:2006/07/08(土) 16:58:42 ID:FdIOtPqI
>>698
80年前でピザかいなwよほど大富豪の生まれなんだな。
701病弱名無しさん:2006/07/08(土) 19:27:14 ID:wWCpRpHt
教えて、お願い。

総コレステロール280もあったよ。
善玉は58で何とか正常だった。
高血圧、糖尿、肥満は無くて、中性脂肪はギリギリセーフの140だったよ。
肝臓、腎臓などは元気みたい。
身長158で体重49で普通です。

この総コレ、いったいどんなふうに改善すれば?
努力で改善出来るのかな?
改善は太ってる人よりも難しいと言われたよ。
702病弱名無しさん:2006/07/08(土) 20:17:53 ID:/PGi/Rjh
>>701
俺は君の年齢は分からないが、体重52キロ身長171センチで問題なしだよ。
総コレステロールは136ぐらい、中性脂肪は50ぐらいだった。医師から低す
ぎると注意されたよ。
703702:2006/07/08(土) 20:19:23 ID:/PGi/Rjh
704病弱名無しさん:2006/07/08(土) 20:22:15 ID:aZ/h1cCl
>>702
君が問題ないことはわかったが、それがどうして701のレスにつながるかがわからん
705702:2006/07/08(土) 20:28:06 ID:/PGi/Rjh
>>701
703に書いたものは吹っ飛んでしまいましたw
それはそれとして、私が702で書いたことは参考にしてください。703の投稿が消えたのは
残念です。

総コレステロール1000の私は、今正常値の136です。ビーガン(完全菜食主義者)に
なった結果です。
706病弱名無しさん:2006/07/08(土) 20:42:40 ID:Y6o84VAe
>>702総コレステロールは136ぐらい
>>705総コレステロール1000の私
707病弱名無しさん:2006/07/08(土) 20:59:22 ID:ElwaUwJX
>>701
701さんは計算するとLDL(悪玉コレステロール)194ですよ。
140までが基準値だから、ちとまずいですね。

生活が不規則で運動不足では?

可能な限り積極的、持続的に運動して(1日1万歩)
バター、チーズ、肉の脂身、ポテトチップス、
揚げせんべい、インスタントラーメン、魚の干物などのコルステロールや過酸化脂質の多い食品を控え。

野菜、果物、イモ、豆、海草などの食物繊維の多い食品を積極的に取ったら
悪玉コレステロールが低下し、善玉コレステロールが増加するかも。

と、食い過ぎ運動不足で薬(リピトール)のお世話になっちゃてる俺が偉そうに
アドバイスしてみるテスツ
708病弱名無しさん:2006/07/09(日) 00:18:14 ID:tl9o0hy1
もやしと豆腐の味噌汁に枝豆と納豆。ふと気づいたら豆だらけの食生活・・・w
709病弱名無しさん:2006/07/09(日) 00:33:36 ID:EfK7Wi00
中性脂肪が302で、医者に注意しなさいといわれて、
納豆、たまねぎ、豆乳、梅干、茶カテキン、りんごと、中性脂肪を減らす
食べ物を食べ、肉類、油類、ケーキ類を一切、とらなかったら、1ケ月で
中性脂肪が、126に下がりました。

しかし、尿酸値が6.0から、8.4とあがってしまいました。
尿酸値はもともと高めで、尿酸値をさげる薬まで飲んでいるのに。

 納豆や豆乳の豆類は、尿酸値をあげる原因になることがあるそうです。
運動も尿酸値をあげる原因になることがあるそうです。

 中性脂肪を減らすために、1日納豆2パックを食べていましたが
1パックに減らすことにしました。豆乳は飲むのをやめました。
710病弱名無しさん:2006/07/09(日) 11:47:03 ID:AtwVRhKS
豆乳は人による。
特に女性、
身体に良い作用をもたらしてくれる場合もあるけど、
子宮筋腫が出来たり筋腫の発育が早くなったりすることも多いので、
摂り過ぎには気をつけようね。
何事も極端はいくない。
適度にってことで。
711病弱名無しさん:2006/07/09(日) 16:43:47 ID:XFvzNX8C
奥さんが50代で脳梗塞になり、ものも喋れなくなった家があった。
歩けないから車椅子だった。とても悲惨な状態だった。高脂血症は若
い時から治しておかないと、40代50代で脳梗塞や心筋梗塞という
形で突然来る。脳梗塞になったらもう人生はおしまいだね。

あの奥さんは太っていた。甘いジュースが好きだったようだ。
712病弱名無しさん:2006/07/09(日) 18:25:24 ID:u756Cxlr
毎日豆乳入りコーヒー飲料のんでるけど、ちいさいの2−3本。
でもあんまり飲まないほうがいいみたいねえ。

甲状腺が悪いから代謝も悪いし、
なかなかコレステロール値下がらないね

身長157cm 体重63kg
鬱病の薬で12−3kg 太りました

なんか脳梗塞が怖いな

713病弱名無しさん:2006/07/09(日) 21:29:00 ID:oxH/eHOT
痩せよっと((( ;゚Д゚)))
714病弱名無しさん:2006/07/10(月) 09:30:28 ID:E8xzNDX3
コレステロールが280〜300だった叔母さんが狭心症で入院した。
心筋梗塞一歩手前だったそうな。
血圧は低いくらいで他は何も異常なかったからコレステロールが原因と言われた。
副作用が怖いといって薬飲んでなかったようだ。
あー。
715病弱名無しさん:2006/07/10(月) 09:37:15 ID:ktzlsUDU
ピザに明日はない
716病弱名無しさん:2006/07/10(月) 10:03:40 ID:y+VyU2ZU
みんな高血圧には神経を使っているが、高脂血症には無知の人が多いね。
高血圧スレの伸びは早いが、このスレの伸びは遅いね。単に血圧が低けれ
ば大丈夫だということではないのだ。高脂血症の恐ろしさは、まだまだ一
般的に知られてはいないようだ。
717病弱名無しさん:2006/07/10(月) 10:08:00 ID:BBlYPdNA
んなことないだろ。俺は恐ろしくてしゃーないわ。
718病弱名無しさん:2006/07/10(月) 10:51:02 ID:vOZ1ZKRr
何と言っても、自覚症状がないからね。
気にしているの人は高血圧、糖尿病を持たない
高脂血症のみ、結構健康に自信がある人が多い気がするよ。
719カラス:2006/07/10(月) 12:16:17 ID:967cJdFN
健康に自信があり、元気満々の人が突然倒れる。死去したり半身不随になってしまう。
俺はそうした例を見てきた。

血圧よりも、コレステロールの方が怖いのだ。
720病弱名無しさん:2006/07/10(月) 23:27:14 ID:TqFUnWne
重大な病気なのに
インキンタムシスレよりスレの勢いがないのが遺憾だ。
721病弱名無しさん:2006/07/11(火) 01:09:51 ID:byPTFUFw
あっちは自覚症状があるじゃないの?こっちは自覚症状があったら末期だしw
722病弱名無しさん:2006/07/11(火) 09:29:37 ID:uAT0rzyW
スレの勢いと内容は関係ないですよ。
極端に言えば荒らしが住み着けばすごい勢いになるw
723病弱名無しさん:2006/07/11(火) 09:54:23 ID:sL//K7bz
昨日うなぎ食べちゃった><
724病弱名無しさん:2006/07/11(火) 10:52:39 ID:b74OHKNy
すみません、20歳女、総コレステロール155 HDLコレ36
中性脂肪126
156cm 40s…
HDLだけをあげるためにはどうしたらいいんでしょうか?あと、栄養不良でHDLって下がるものですか?
725病弱名無しさん:2006/07/11(火) 12:39:44 ID:epUuvCGK
食べたらだめなものとこれだけは食べなければいけないものを 教えてください。
726病弱名無しさん:2006/07/11(火) 13:28:13 ID:uAT0rzyW
>>725
どっちもない
727病弱名無しさん:2006/07/11(火) 14:34:46 ID:RsS3jw+W
>>724
確かにあなたのHDLコレステロールは少ないですね。
私はベジタリアンなのですが、血液検査の過去の記録を
見ますと、1990年10月24日から2005年10月31日までの
値は、50、42、60.9、54.6、50、66、53.5、66.1、92.
7、101.9、82.2、79.3、43、84.2、102.1、76.6、60、
73、75、73、72と言う結果です。30台に落ちたことは
ありません。LDLコレステロールが多いのではないで
すか?

私は相当ダイエットをして痩せていますが、HDLコレ
ステロール値は高めです。
728病弱名無しさん:2006/07/11(火) 14:48:23 ID:0lZGpVR+
私は心筋梗塞で亡くなった人を二人知っていますが、
二人とも亡くなる直前まで全くお元気でした。あれは
突然ドカーンと来るんですね。高血圧でなくても、心
筋梗塞は起きるんですね。

高コレステロール、高中性脂肪の上に、高血圧である
のならば、死の三重奏をかなでているようなものです。
729728:2006/07/11(火) 15:00:25 ID:60keTcRa
亡くなったお二人は、まだ働き盛りの40代後半から50代前半の年齢だ
ったと思います。仕事が忙しくて検査など受ける暇などなかったので
しょう。

脳梗塞で半身不随になった人も二人知っていますが、一人はまだ40代
後半ぐらいであり、もう一人は50代後半ぐらいだったと思います。脳
梗塞は直ぐに死に至ることは少ないようですが、人生は終わったも同
然です。

四人とも肥満体でした。肥満は極めて恐ろしいものです。
730病弱名無しさん:2006/07/11(火) 15:17:52 ID:l5G/UsJJ
すぐ痩せなきゃ。ガクガク
731病弱名無しさん:2006/07/11(火) 15:47:00 ID:hDhKHfl8
オリーブオイルはよいですか?
油は捨てて全面的に買い換えしようとおもいます。
732病弱名無しさん:2006/07/11(火) 20:26:11 ID:NJdOHWqz
>>729
どちみちいつかはガンか脳内出血なんかで死ぬんだから
同じことだよ。
733病弱名無しさん:2006/07/11(火) 21:08:00 ID:/KcBONPW
自分は八十まで生きたいとか思わないから、そこそこで死んでもいいけど、
とりあえず健康な状態で六十ぐらいまでは生きたいな。
癌よりも心筋梗塞でドカンといくほうがマシだな。
食事制限はストレスでおかしくならない程度にやってる。
運動はなるべく歩くようにしてることと、室内で出来る軽い体操。
38歳、身長160、体重48、総コレ240〜280をいったりきたり、
中性脂肪100〜150をいったりきたり、善玉50〜60程度。
年齢は知らないけど私と似たような数値の人がいるみたいですね。
薬は飲んでません。
734病弱名無しさん:2006/07/11(火) 21:09:56 ID:/KcBONPW
ところで皆さんは血液検査どれぐらいのペースでやってます?
自分は半年に1回ですが少ないですか?
735病弱名無しさん:2006/07/11(火) 22:00:08 ID:t8GC4iZu
>>733
えらい高コレステロール度を維持してるようだが、動脈硬化は大丈夫?
>癌よりも心筋梗塞でドカンといくほうがマシだな。
俺もそれよく考えるわ。あんな癌の苦しみなんて耐えられねえよ・・・
736病弱名無しさん:2006/07/11(火) 22:15:30 ID:NJdOHWqz
長生きすればするほどガンで死ぬ可能性が高くなるんだよな>>733
737病弱名無しさん:2006/07/11(火) 22:38:05 ID:FQJ+24FS
34歳、女、総コレステロール233、中性脂肪50
身長163、体重48
私も薬は飲んでません。
738病弱名無しさん:2006/07/11(火) 22:57:13 ID:+0bbF0ey
中性脂肪って食後計ると500ぐらい
空腹時なら180だった
食後と空腹時ってそんなに変わるものなのでしょうか。いつ検査するのが正解?
739病弱名無しさん:2006/07/11(火) 23:06:12 ID:MKNvX3gR
>>737
その数値ならあまり気にすることはないと思います。

>>732>>733>>735
癌よりも、脳梗塞の後遺症で死ぬ方が、長く辛いと思
う。脳梗塞の後遺症は大変だ。実際に患者を見ないと
分からないと思うのだけれども。

脳梗塞の一歩手前まで、俺は行った。左目と右目の視
点が合わなくなった。この状態が1ヶ月近く続いた。
740病弱名無しさん:2006/07/11(火) 23:16:18 ID:68Q2RPPW
>>739
それは一歩手前とは言いません。
741病弱名無しさん:2006/07/11(火) 23:17:14 ID:kIKQ6a54
>>738
私は中性脂肪10000以上だったこと
がありますが、今まだ生きていますw

中性脂肪検査前は、12時間は絶食、1
週間禁酒だそうです。そうでなければ、
中性脂肪の正しい値は分からないと言う
のが、専門医の見解だそうです。
742病弱名無しさん:2006/07/11(火) 23:34:45 ID:+0bbF0ey
>>741
1000じゃなくて1万 びっくり!
今調べ直したら 10時間以上絶食後、採血して下さい。って書いたるわ
食後に計った時500ぐらいだって医者が大騒ぎして再検査したのだけど絶食後なんて聞いてないよ〜
どちらにしても高めなので気を付けないと…
コメントありがとう
743病弱名無しさん:2006/07/12(水) 09:21:14 ID:lzaenhL5
たとえ食後でも普通の食事で300越えは危険だそうです。
暴飲暴食後は検査控えるが吉。
744病弱名無しさん:2006/07/12(水) 10:36:45 ID:vxQqvNfv
>>741
大量飲酒で5000行った者です。
10000超えさんは、ボトル1本空けてその数値ですか?
745741:2006/07/12(水) 15:12:04 ID:+iYqsnm5
>>744
毎日毎晩卵や肉などの脂っこいものを食べ、寝る
直前に食べ、日本酒を毎日4合ぐらい飲んでいま
した。夜の仕事だったので、帰宅後に暴飲暴食し
ていました。普通の夕食時間に食事することが禁
止されていましたから。

知らないままだったら、とっくの昔に死んでいる
でしょう。当時はまだ一般には高脂血症の恐ろし
さは認識されていませんでした。今私はほとんど
ビーガンです。
746病弱名無しさん:2006/07/12(水) 15:50:20 ID:+TycEigc
環状動脈は知らないまま詰まって行きますから、もう
現在以上詰まらないようにするしか手がありませんね。

しかしあまり心配しすぎてもいけません。「気をつか
うな、頭をつかえ。最善の手を尽して意志で食生活を
改善し、コレステロールと中性脂肪を正常値以内に保
て」ですね。心筋梗塞や脳梗塞になったら、誰も助け
ることはできません。また誰も助けてくれません。自
分の命は自分で守るしかないのです。 
747病弱名無しさん:2006/07/13(木) 01:07:27 ID:Mok4fCXV
運動療法・食事療法・薬物治療、劇的に数値が改善されるのは
薬だけど長い目で見たら運動を習慣化するのが一番、元気な年寄りになれるんだろうな。
748病弱名無しさん:2006/07/13(木) 06:50:09 ID:6AwAEnYh
まぁ、私は人生の半分を肉、魚、卵、バター、チーズなどを食べて、美食の限りを尽くし
て来たわけですから、人生の後半はビーガンで送り、人事を尽くして天命を待ちますよ。
少しでも油断して肉食を再開すると、たちまちコレステロール値は跳ね上がりますから。

比較的若い人でも心筋梗塞で亡くなっています。人生の半分を遊び暮らして来た人は、人
生の半分を勤勉に過ごさないと、ホームレスになるのと同じことですね。楽あれば苦あり
です。苦あれば楽ありです。摂生がないと短命になり、摂生があると長寿になる確率が高
くなります。
749病弱名無しさん:2006/07/13(木) 06:58:27 ID:6AwAEnYh
>>747
運動には問題があると思います。冠状動脈硬化が進んでいる人には、運動は厳禁です。運動をしなくても
食事療法を生涯続けて行く方が安全だと思います。

若い時から運動を激しくやった人は、そうでない人と比べると短命であることが分かっています。また肉
体労働者は精神労働者よりも短命であることも分かっています。身体を使った人はその分だけ寿命が縮ま
るよです。
750病弱名無しさん:2006/07/13(木) 07:01:50 ID:6AwAEnYh
運動は軽い散歩や掃除ぐらいがいいそうです。特に掃除は家の中でやりますから、交通事故
に遭う危険性もありません。
751病弱名無しさん:2006/07/13(木) 07:05:03 ID:kwDcYlvD
>>748
そんな食生活は、普通にヤバイと察知するよ。
自分の無知だった過去が辛いからって極端な例を他人に勧めるなよ、ビーガンさん。

暴飲暴食、不規則な食生活をしなくても、高い人だっているってこと
を忘れてるよ。
752病弱名無しさん:2006/07/13(木) 08:33:18 ID:7sMyDFIn
運動は大切だね。
753病弱名無しさん :2006/07/13(木) 09:50:07 ID:UqmeJLav
>751
いや、自分も肉食からほとんどビーガンになったが
明らかに体調がよくなった。

持久力なんか当社比260%超だ
中学のときから1500M走が嫌で嫌で毎年学年ビリから3番以内だった漏れが

40半ばにして筋トレ通って毎日4KMは走ってる
肉食止めたからこんなことができるんだよ


754病弱名無しさん:2006/07/13(木) 09:57:14 ID:LXq/VaMX
肉食もビーガンも極端なんだって!普通に色んな食材を万遍なく腹八分目これ最強!
755病弱名無しさん :2006/07/13(木) 11:19:08 ID:UqmeJLav
ビーガンはいろんな食材を満遍なく食べてるよ
肉とミルクと魚以外は。

それで体調が絶好調コレステロールも全部解決なんだから
本来人間には必要ないものなんだよ
756病弱名無しさん:2006/07/13(木) 11:41:20 ID:db2ofemM
献血の時のデータだがコレステロール値
4月20日 245
7月3日 165

下がりまくりのキネンマキコ 
757病弱名無しさん:2006/07/13(木) 11:48:11 ID:VCF1gH5G
小橋健太 腎臓ガン乙
758病弱名無しさん:2006/07/13(木) 13:15:23 ID:NZ/9R+XM
>>755
魚はいいよ。よく言われることだけど摂り過ぎなければ。
759病弱名無しさん:2006/07/13(木) 13:59:09 ID:AwxFRw3J
献血するとコレステロールの検査してもらえるの?
いってみようかな。
760病弱名無しさん:2006/07/13(木) 15:57:48 ID:kwDcYlvD
>>755
それってなんて偏食?w
761病弱名無しさん:2006/07/13(木) 16:02:29 ID:kwDcYlvD
量と部位さえ間違わなければ肉は食べてもいいよ。栄養士の指導下のもとで
よろしく。
>>753
どんだけ肥満だったんだwそんな極端な例だされても困るっちゅうの。
コレステロール高い痩せ型に真似させる気?w
762病弱名無しさん:2006/07/13(木) 16:04:25 ID:kwDcYlvD
脳血管まで詰まってるのか、何度言っても納得しないよな、ビーガンさんはw
763病弱名無しさん:2006/07/13(木) 18:32:36 ID:7gCXf58B
ここ読んでたら、また検査受けることにした。
5月に受けた時、総コレ280だった者です。
そのまま放置してたんだけど、なんか怖くなった。
明日休みだから、病院逝ってくる・・・
医師に激怒されるかもしれず、かなり鬱だけど。

怒られる理由=検査結果(市の葉書で受けた検診)の表だけ受付でもらい、
結果を見たのに、その後の診察を受けずに帰ってしまったんですよ。
基本的に、何か異常値があった場合は要医療で診察を受けなきゃいけないんですが・・・
受付でそれを言われたんですけど、トンズラしてしまいますた。
でも、
覚悟を決めてもう1度血液検査をお願いして、その結果で色々相談しようと思います。

あぁ〜恐いよ〜
早めの夕飯食べたので、これからは何も食べずに明日の朝一番で飛び込みます。
ふぅ〜
764病弱名無しさん:2006/07/13(木) 22:40:21 ID:vqnydiLV
コレステロール高かったらやばいんですか?
765病弱名無しさん:2006/07/13(木) 23:25:13 ID:LXq/VaMX
>>764
コレステロールが高いまま、飽食+運動不足の状態で放置していると、血管にコレステロールが沈着し
動脈硬化が恐ろしく早く進行し心臓や脳の循環器病に働き盛りの大事な時に発病する可能性があったりする。
766病弱名無しさん:2006/07/14(金) 01:32:51 ID:OBG3/Kly
コレステロールを減らすには、毎朝オリーブオイルを大さじいっぱい飲んでみてください。 必ず数値は下がりますよ。
767病弱名無しさん:2006/07/14(金) 01:38:43 ID:h/mjOv+I
へそ周り95センチのオレは中性脂肪も300だしメタボリックシンドローム予備軍
あと糖尿と血圧が上がらないの祈るのみ。
768病弱名無しさん:2006/07/14(金) 01:52:01 ID:h/mjOv+I
>>766
オリーブオイルマジですか?油を油で溶かすつーわけですね。
ちなみにオレは黒酢を毎日おおさじ1杯でTCとTGが約10%下がりました。
血圧も正常の範囲内で安定、まあ間食止めたのもあるだろうけど。
769病弱名無しさん :2006/07/14(金) 04:37:48 ID:DmpPD49z
>761
もちろん肉を食うななんていう気はないよ

ただ動物性食品はタバコ同様体に悪い嗜好品
それがわかってれば調節できるんじゃね?

ビーガンのもれも
コーヒーは止められないし酒も好きだ
770病弱名無しさん:2006/07/14(金) 08:16:03 ID:rHIlZV25
>>769
あんたバカじゃない?
動物性蛋白質をカットしても、コーヒーと酒がばがばじゃどうしようもないっしょ。
771病弱名無しさん:2006/07/14(金) 09:34:24 ID:wWmJPulH
酒も少ししか飲まない、運動はしてるし油や脂肪分の多い食事はしないのに
コレステロール値だけが210くらいある。
できたら平均値にしたいんだけど、体質で無理なんだろうか?
772病弱名無しさん:2006/07/14(金) 09:43:52 ID:ZQbHEhV/
>771
210で、満足できないというのは、酒や運動や油、脂肪分少なめの食事を
意識して(我慢して)るから、意識しないでよい数字にしたいということ
ですか?
 平均値っていうけど、いくらなら満足するんでしょうか?
773病弱名無しさん:2006/07/14(金) 09:54:10 ID:wWmJPulH
どうもです。
医者に要注意と言われまして
努力して落とせるならどういう点に注意すればいいかなとか考えてるんですが
値としては180〜190くらいまで落とせればとか思ってます。
774病弱名無しさん :2006/07/14(金) 10:26:50 ID:DmpPD49z
>771
コレステロールは自分の体でも生産されている
不要量はいったん胃の下辺りで消化器に排出されているんだけど
食物繊維が少ないと腸で再吸収されてしまう

昆布やメカブ わかめや海草などの繊維の多い食物を
意識的にとってみてはいかがでしょうか。

>770
コレステロールや中高性脂肪をコントロールするという観点から
コーヒーやアルコールの害を述べよ
775病弱名無しさん:2006/07/14(金) 10:29:41 ID:+UKLtaM+
>>766
ソース紹介してください。おねがいします。
776病弱名無しさん:2006/07/14(金) 17:36:12 ID:XYzdkCJd
お酒が悪いのは判るけどコーヒーもダメなのか?
777病弱名無しさん:2006/07/14(金) 20:30:23 ID:pO5o/YdA
ブラックなら良いんじゃないの?そうなると今度は胃のほうを注意しないと駄目だけど。
副作用出てきたんでリピトール止めたら半月で95→200に上がった・・・タバコが止められないのもあるけど、やっぱこんな体質なんかな・・・
778病弱名無しさん:2006/07/14(金) 21:05:34 ID:fRt3p8jv
コーヒーの飲みすぎで中性脂肪あがったって
以前、中性脂肪スレにあったけどw
ビーガンやってて酒やめないんじゃ、脳出血こわっw
779病弱名無しさん:2006/07/14(金) 21:23:43 ID:pO5o/YdA
例えば、今BOSSのブラックの成分見てみたが、エネルギー0、たんぱく質0、脂質0、炭水化物0-1g、ナトリウム10-30g、糖類0と書いてるんだが、どの部分で中性脂肪上がるんだろ?

砂糖、ミルク入りなら当然上がるだろうけど。
780病弱名無しさん:2006/07/14(金) 21:47:59 ID:EKIHA6/M
糖質のせいじゃないか。
781病弱名無しさん:2006/07/15(土) 00:10:05 ID:xqJ0AKMs
コーヒーのポリフェノールは効力を発揮しないのかな。
782病弱名無しさん:2006/07/15(土) 00:49:26 ID:ErlkQekK
コーヒーはブラックならば高脂血症とは全く関係なし。むしろコーヒーはそれの
成分のアクリルアミドに因る、癌の方が心配だね。

中性脂肪の原因は酒、特に醸造酒の飲み過ぎや、油そのものの摂りすぎ。砂糖、
アミラーゼに因って麦芽糖に変えられる炭水化物(飯やパン)の摂りすぎだ。

コーヒーに砂糖をどっさり入れて、毎晩飲んだら当然高脂血症になるよ。まして
ミルクを入れたらだ。
783病弱名無しさん:2006/07/15(土) 06:49:51 ID:Q+hJTh/f
ブラックコーヒーはカロリー0と信じてる人が多いね。
カロリーあるんですよ、真実0じゃない。(カロリー表示しなくていい範囲)
ちなみに中性脂肪スレの中の人が飲んでたのはブラック。
利尿作用で水分抜けて、血液ドロドロとは書いてあったね。
784病弱名無しさん:2006/07/15(土) 07:47:25 ID:8EbtMa4p
コレ値248のオレは缶コーヒーやめておーいお茶にした
こないだ計ったら217になってた
785病弱名無しさん:2006/07/15(土) 09:34:05 ID:qi8+XiUQ
>>783
缶コーヒーしか飲んだことない?
786病弱名無しさん:2006/07/15(土) 15:30:58 ID:bLWah8lt
来れカットなんとか、って効くの?
787病弱名無しさん:2006/07/15(土) 16:14:36 ID:xd91aZ9B
コレステロール値や中性脂肪高い人多いけど、動脈硬化検査してもらってる?
788病弱名無しさん:2006/07/15(土) 17:38:32 ID:Gy6/WVz0
俺も無料で検査してもらいたい。無料じゃなくても保険きかせて。
789病弱名無しさん:2006/07/15(土) 18:59:59 ID:1Ec0FpyM
>>787
簡単に出来るの?
790病弱名無しさん:2006/07/15(土) 19:39:46 ID:xd91aZ9B
>>789
近くの町医者では動脈硬化指数7.4と出て、その日にエコーしてもらった。ちょっとあった・・・薬これでもかってくらい処方されたよ。
そして近くの市立病院でABIとBaPWVやってもらったら正常で年齢として平均値が出た。それでも心配なので県外の有名な総合病院に行って検査頼んでるんだがここがなかなかやってくれない。タバコタバコを(俺喫煙者なんで)と言われるばかり。現在禁煙苦戦中だが。
逆に前医で処方された薬全部ストップがかかった。俺脂肪肝も患っているんで。
心配なのになんであっさり検査してくれないのか。忙しいなら予約でもいいのにな。
なんかここの皆も数値高い割には動脈硬化調べてもらってない人多そうな感じなので聞いてみた。
791病弱名無しさん:2006/07/15(土) 19:48:54 ID:Gy6/WVz0
>>790
俺は心臓がたまに詰まる感じ(ウッと苦しくなる)がするんだが、検査の時には変化がない。
こういうのもしつこく頼めば安く検査して貰えるのかな?
792病弱名無しさん:2006/07/15(土) 20:05:58 ID:xd91aZ9B
>>791
さあ、それはその病院に聞いてみないとあれだが、しかしそんな症状が何度も出てるなら調べてくれるんじゃないか・・・
安くかどうかもその病院で相談してみてさ。しかしCTやらMRIは高いわな。
793病弱名無しさん:2006/07/15(土) 20:45:15 ID:BRuIIU3c
>>785
なわけないだろwすぐ決め付けるのかっこ悪いよw
794病弱名無しさん:2006/07/15(土) 20:57:09 ID:BLIcbuHB
漏れが知りたいのは入れる砂糖とかミルクとかの問題じゃなくて
コーヒー自体が悪影響なのかなっておもた。
糖分ならジュースの方が多いしミルクが問題なら乳製品の方が問題だろうから
795病弱名無しさん:2006/07/15(土) 21:36:40 ID:VsBQMGhq
33歳、167センチ63キロ。

総コレステロール273、HDL29、中性脂肪1335、γ−GTP234
前日ちゃんと12時間前から絶食していたのに、この中性脂肪。
野菜はあまり食べませんが、酒・タバコしない、夜食・間食しない、週3ウォーキング一時間。
去年まで正常値だったのに。
ここ一年ストレスは非常に強いですが、ストレスも影響するものなのでしょうか。
796病弱名無しさん:2006/07/15(土) 21:46:20 ID:M306BNFC
>>795
動脈硬化指数が8を越えているというのはすごいな
797病弱名無しさん:2006/07/15(土) 22:31:35 ID:VsBQMGhq
動脈硬化指数は検査結果に書かれてなかったのでぐぐりましたが、8.4て。
病院・・・・・・行かなきゃ・・・・・・なんでこんなことに。
798病弱名無しさん:2006/07/15(土) 23:12:34 ID:RKL4p6Rp
私は動脈硬化指数は1.2でした。しかし
過去に高脂血症でしたから、食生活に
は細心の注意を払っています。

意志の強さが命を守ることですね。いか
にストレスが溜っても、やけ食いややけ
酒や喫煙に走らないことが重要ですね。

新聞の訃報欄を見てみると、若い人でも
心筋梗塞で亡くなっていることがありま
すね。40代で心筋梗塞とは恐ろしいこと
です。
799病弱名無しさん:2006/07/15(土) 23:18:23 ID:RKL4p6Rp
一度限りの貴重な人生を、肉食や美食や飲酒、喫煙などの
快楽のために短いものにしてしまっては哀れです。

80代まで生きられる身体を、あたら40代でだめにしてしま
うようなことがないようにしましょう。生きていると言う
ことは素晴らしいことです。
800病弱名無しさん:2006/07/15(土) 23:21:23 ID:BI7oIr0y
予想外の事故もあるからな。一概には言えんよ。
801病弱名無しさん:2006/07/15(土) 23:22:58 ID:RKL4p6Rp
食べる楽しみを無くすことが、高脂血症を治す最善の方法です。
空きっ腹に不味いもの無しです。

あと酒やタバコを止めるべきです。
802病弱名無しさん:2006/07/15(土) 23:24:17 ID:1KBoiF7p
ストレスで死にそう
803病弱名無しさん:2006/07/15(土) 23:27:55 ID:xd91aZ9B
動脈硬化指数1.2なのに何が悪かったの?
804病弱名無しさん:2006/07/15(土) 23:32:18 ID:+pz8n1Zw
高脂血症で心臓に不安のある人はトレッドミル検査(運動負荷心電図)とってみると安心できるよ。
富士登山でもセックスでも問題なく出来ると言われ安心出来た。
もちろん、高脂血症の採血は半年ごとにしなくてはなりませんが。。
805病弱名無しさん:2006/07/15(土) 23:33:16 ID:RKL4p6Rp
それにしても新聞の訃報欄の死因の大半は、
心筋梗塞や脳梗塞や癌です。事故死はまずあ
りません。

動物性のみならず、脂質、油分の摂り過ぎが、
癌の一因であると、国立がんセンターのホーム
ページに書いてありました。95歳の酒屋のお婆
さんは長寿の秘訣は「粗食」と言っていました。
私の祖母は晩年になってから、肉食をするよう
になり、89歳で心不全で亡くなりました。
806病弱名無しさん:2006/07/15(土) 23:46:35 ID:Gy6/WVz0
>>799
人間は快楽のために生きるのです。快楽を何とするかは人それぞれです。
>>804
その運動負荷心電図って検査をしたい。バーベルを上げた瞬間に心臓が詰まるんだよ。保険きかせて、ねーお願い。
807798:2006/07/15(土) 23:48:00 ID:RKL4p6Rp
>>803
以前動脈硬化指数が、6や3.84や3.63だった
ことが多かったのです。
808病弱名無しさん:2006/07/15(土) 23:54:04 ID:xd91aZ9B
俺もその運動負荷心電図ってやつ調べてほしいな。
人間ドックでないと調べてくれないのかな。
>>807
6は基準値超えてるけど、3台なら基準値内だね。しかし6も出たなら動脈硬化の検査してくれなかった?
809病弱名無しさん:2006/07/15(土) 23:55:31 ID:xd91aZ9B
ミスチルの桜井も32才で脳梗塞なんだね。動脈硬化は恐ろしい・・・
810病弱名無しさん:2006/07/16(日) 00:00:13 ID:ZK2uQlq6
>>806
高脂血症があり、その心臓の症状を言えば保険適用でしてくれると思うよ。
運動負荷心電図の設備のある循環器科専門医のいるとこが良いと思う。
811798:2006/07/16(日) 06:19:23 ID:XSSgathW
>>808
動脈硬化の検査をしてくれました。眼底検査とホルター心電図でした。眼底検査では右目に動脈硬化
の症状が現れていましたが、左目にはありませんでした。ホルター心電図の方は異状無しでした。大
いに運動をやっていいと医師から言われました。あの時には総コレステロール629、中性脂肪は2500
ぐらいありましたから、検査前に「あなたは今日死んでもおかしくない」と言われました。そして検
査後でしたか、「あなたは粗食を一生続けなければいけない」と指導されました。今も粗食を守って
います。あの後粗食にしたら、約1ヶ月後には総コレステロールは186に下がっていました。
812病弱名無しさん:2006/07/16(日) 07:16:26 ID:K7/RGZxF
中性脂肪2500 は?
813病弱名無しさん:2006/07/16(日) 12:00:18 ID:aMPLA2gY
高脂血症に良いサプリメントは何ですか?
814798:2006/07/16(日) 13:59:28 ID:jQN7fl96
>>812
中性脂肪はまだ500ぐらいはあったと思います。 
しかし今は50ぐらいです。
815798:2006/07/16(日) 17:12:07 ID:vZjSC1HP
あの年はかなりストレスが溜っていました。
暴飲暴食でした。

今過去の記録を見ますと、この年は総コレ
ステロール、2月28日、214、3月28日、420、
5月11日、血清乳濁で検査不能、5月15日、571、
5月19日、629、中性脂肪、2500±100、5月28日、
総コレステロール、308、6月11日、総コレステ
ロール、186、中性脂肪、440、6月14日、総コ
レステロール、187、中性脂肪、219、6月16日、
総コレステロール、190、中性脂肪、430、6月
20日、総コレステロール、253、7月2日、総コ
レステロール、138、中性脂肪、138になりまし
た。完全治療には、約2ヶ月はかかるようです。 
816病弱名無しさん:2006/07/16(日) 17:22:08 ID:XSSgathW
>>813
ビーガンになり、脂質糖質を極力避けることによって、高脂血症はまず治ります。

酒は醸造酒を止めて、蒸留酒を水で15度未満でわって飲めば問題はありません。
醸造酒、日本酒やビールや糖分を入れた蒸留酒は避けるべきです。

私は蒸留酒は10度未満に薄めて飲んでいます。
817病弱名無しさん:2006/07/16(日) 18:38:11 ID:IiTPXNq0
>>816
おやさいだけといいつつ、毒飲んでらっしゃるのね。

酒は生きていく上でタバコ同様必要ないもんなんじゃないの。
818病弱名無しさん:2006/07/16(日) 18:44:34 ID:K7/RGZxF
百薬の長
819病弱名無しさん:2006/07/16(日) 18:54:41 ID:6L+FOknL
志村けんの検査結果

γ-GTP:991   (0〜70)
中性脂肪:1014 (35〜149)
GOT:147     (10〜40)
GPT:130     (5〜45)
820病弱名無しさん:2006/07/16(日) 19:49:42 ID:kvEFRmFQ
なかなか中性脂肪5210以上の人はいませんね。
821病弱名無しさん:2006/07/16(日) 20:03:02 ID:HcdVwCKi
しむらー、健康、健康ー!
(ノД`)
822病弱名無しさん:2006/07/16(日) 20:06:46 ID:iyORpB5X
>>819
糖尿病スレの住人?
823病弱名無しさん:2006/07/16(日) 20:46:40 ID:JGH7qSAS
ビーガンの人ってご飯も食べないのですか?
824病弱名無しさん:2006/07/16(日) 21:03:45 ID:LfU4Bk16
ちゃんと穀物、野菜、魚を食べよっと
825病弱名無しさん:2006/07/16(日) 21:10:01 ID:f1kMgmbF
あるある見たらピスタチオがいいと言ってましたが・・・・・・明日からバカ売れ!
826病弱名無しさん:2006/07/17(月) 08:42:01 ID:EiUou1eZ
ピスタチオ一人っ子
827病弱名無しさん:2006/07/17(月) 18:37:10 ID:7peiQlNk
リピトールを飲んだら高死血症は治りますか?
828病弱名無しさん:2006/07/17(月) 20:05:37 ID:Q0Kim5D4
副作用でしにます。
829病弱名無しさん:2006/07/17(月) 20:25:39 ID:oUkJq5M/
今朝の献立:食塩無添加トマトジュース、キャノーラ油少々、豆乳、豌豆塩茹で、
味噌60g、めし軽くお椀1杯、茄子茹で、食塩少々、マヨドレ少々、バナナ2本。
総摂取カロリー1362.86kcal。1日の総摂取カロリーは1538kcalをできるだけ超え
ないようにしています。

今年は1月11日は、総コレステロール149、中性脂肪102、3月24日は総コレス
テロール135、中性脂肪68でした。

高脂血症はビーガンになり、酒を止めればまず治ります。

830病弱名無しさん:2006/07/17(月) 20:30:12 ID:Q0Kim5D4
体脂肪率を13%から一桁にすることを宣言します。
831病弱名無しさん:2006/07/17(月) 20:53:46 ID:eFI1aNO7
初めて高脂血症といわれました
総コレステロール230でHDLが110でした
HDLが高いのってどういうことなんですか?
中性脂肪は40くらい
ちなみに甘いものが好きです。
832病弱名無しさん:2006/07/17(月) 21:34:31 ID:7peiQlNk
鯖とかサンマとかの魚は大丈夫ですか?
833病弱名無しさん:2006/07/17(月) 21:37:36 ID:Q0Kim5D4
総コレステロール:241*
HDL:72
中性脂肪:285*

GOT:30
GPT:42*
r-gpt:23

血統:普通
834病弱名無しさん:2006/07/17(月) 22:41:53 ID:/jgm8Kza
>>831
ガイドライン的には薬物治療は必要ないな。
HDL高いんだから動脈硬化は起こりにくい人かも。
もし、主治医がいてスタチンなどの薬物治療を勧められたら
その医者は勉強不足かも。
あるいは独自の考えがあってのことだね。
835病弱名無しさん:2006/07/17(月) 22:43:11 ID:/jgm8Kza
高脂血症といえば高脂血症だけど。
836病弱名無しさん:2006/07/17(月) 22:44:08 ID:C1xPVk2Y
最近手の甲の静脈が浮き出てきて自分でも怖いです。
これって何が原因なんでしょうか・・・。
837病弱名無しさん:2006/07/17(月) 22:44:43 ID:gHdfuWmz
成人と成長期の子供では、
コレステロールの影響も変わってくるのでしょうか?
838病弱名無しさん:2006/07/17(月) 22:59:56 ID:Q7gNeTOa
俺はリピトール飲んで2年たった。副作用らしき物は今のとこ全くない。
総コレは300から200になり良いのだがメチャメチャ売れてる薬だけど新薬だけに未知の副作用もあるかも?
食事と運動で正常値になりたいな。
839病弱名無しさん:2006/07/18(火) 00:10:13 ID:LyYiL8Sp
>>838
俺はリピトールあかんかった。すぐ足が痛くなったりとかした。
他にもパナルジンとか色々処方されたから何が悪いのか判らないが、新しい医者では多分リピトールだろうと、
つか全部薬ストップかかったけどね。
840病弱名無しさん:2006/07/18(火) 03:10:19 ID:E3wKzTjr
脳に影響でないですか?
中性脂肪が上がると、状況把握が困難になります。会話もうまくできなくなります。
プチ断食をすると精神がとぎすまされると聞きますが、よく理解できます。
841病弱名無しさん:2006/07/18(火) 07:08:28 ID:AzZ2PwyI
高脂血症が原因で、膵臓や胆嚢の病気になった人います?
膵炎や胆石になりやすいと聞いたんですが、実際どうなんでしょうか?
膵臓は恐いなー
膵臓癌で亡くなった人を見てるし・・・
842病弱名無しさん:2006/07/18(火) 16:49:33 ID:XQGgUgNA
>>830
スレ違いだけど、
体脂肪率一桁台になると抵抗力が落ちてきて体調管理が大変になるから、やめておいた方が良いよ。
個人差もあるだろうけど、11〜13%あたりが無難だと思う。
843病弱名無しさん:2006/07/18(火) 20:51:38 ID:vhHbBTdC
ここに携帯電話から掛けられなくなった。

コレステロール値が、250以上は50代以上で即死だよ。300以上なら、40代で
即死だよ。これマジ。
844病弱名無しさん:2006/07/18(火) 21:10:44 ID:C1F1YhId
わけないだろ
845病弱名無しさん:2006/07/18(火) 21:12:24 ID:LyYiL8Sp
>843
じゃあ俺は奇跡なんだな。ああ、もう一生分の運をこれで使ってしまったか・・・
846病弱名無しさん:2006/07/18(火) 21:55:06 ID:OmhHxpRY
主成分がレモン汁のキレートレモンを飲み続けると、3ヶ月で数値250から150へ改善。
コレホント。できれば野菜ジュースと併せのむと効果は倍増だね。
847病弱名無しさん:2006/07/18(火) 21:57:31 ID:OmhHxpRY
あと善玉が飛躍的に伸びた。モチ、中性が激減したお陰で、総コレも相当減ったな。
キレートレモンはスーパー、量販ドラッグストアなどで簡単に手に入る
848病弱名無しさん:2006/07/18(火) 22:13:31 ID:aHgHTbPN
減りすぎ
849病弱名無しさん:2006/07/18(火) 22:23:00 ID:e2M7c/6M
>>846
総コレ・中性脂肪・HDL・LDLの具体的な数値おながいします。
850病弱名無しさん:2006/07/18(火) 22:56:46 ID:LyYiL8Sp
>>846
業者?
851病弱名無しさん:2006/07/19(水) 00:36:09 ID:ZGX2zNrj
ペットボトル飲料の飲みすぎ、イクナイ
852病弱名無しさん:2006/07/19(水) 00:59:02 ID:IiN87V9v
清涼飲料水なんて飲まないよ。なのになんで俺だけって思う。
853病弱名無しさん:2006/07/19(水) 10:44:12 ID:uDb9tbL6
>>841
膵臓癌と膵炎は全く別物でしょう。
膵臓癌は最近増えてきている癌のひ
とつですが、原因はまだ不明のよう
です。食生活の欧米化が関係してい
るのかも知れませんね。
854病弱名無しさん:2006/07/19(水) 23:39:16 ID:Sy54QXM1
食生活の研究なら
http://health.nikkei.co.jp/ichizen/column/col_backnumber.cfm
この辺でも読んどけ。
855病弱名無しさん:2006/07/20(木) 05:17:25 ID:JawrASj/
>>854
食の研究より、スポーツの研究のほうがいいね。
856 病弱名無しさん :2006/07/20(木) 12:17:38 ID:Alqv3b0W
シンバスタチンを飲んでいましたが、腹6分目(8分目)を実践したところ
コレステロール、中性脂肪ともに、基準値に納まりました。
薬より、運動より、小食がよいようです。
857病弱名無しさん:2006/07/20(木) 12:48:56 ID:kA7UUjqY
会社の検診で

総コレ 1 49
中性脂肪 43
HDL    93
LDL    47

だったのですが、低脂血症が疑われますか?
HDLが高いのも、LDLが低いのも気になります・・・
858857:2006/07/20(木) 12:50:05 ID:kA7UUjqY
総コレ 149です。
859病弱名無しさん:2006/07/20(木) 14:00:41 ID:RhLW5Pb6
低コレなんて治すの簡単だろ。
それともよほどの貧乏なのか?
860病弱名無しさん:2006/07/20(木) 14:05:50 ID:WuP7BRP6
低コレは病気ではないので「治す」必要もありません。
病気で低コレになることはありますが120以上ならそう心配ない。
861病弱名無しさん:2006/07/20(木) 14:45:15 ID:FUAMUF4L
お聞きします。
検査値は正常範囲で当然薬の服用の無い方で
有効なサプリとってる方いますか?

当方はDHA/EPAを服用してます。
862857:2006/07/20(木) 15:09:28 ID:kA7UUjqY
有難うございました。
863病弱名無しさん:2006/07/20(木) 15:16:46 ID:2NeKEUD3
総コレステロールって検査前の食事の影響を受けるのですか?受けないのですか?
ぐぐったら両方載っていました。
864病弱名無しさん:2006/07/20(木) 18:06:22 ID:F5/1fmVg
一人暮しなんで、ほとんどコンビニor外食なんですが何を食ったら数値さがりますか?
865病弱名無しさん:2006/07/20(木) 18:10:55 ID:WuP7BRP6
サラダでも。
866病弱名無しさん:2006/07/20(木) 19:11:26 ID:CdKV0wQg
>>857
低脂血症は発ガン性のリスクが上がるよ

>>863
中性脂肪ほどではないが総コレステロールも影響受ける
出来れば空腹時の検査をお勧めします
867病弱名無しさん:2006/07/20(木) 21:07:01 ID:iYGGybmk
>>866
それで>>833くらいだったらどうなるの?薬の処方ある?
868病弱名無しさん:2006/07/20(木) 22:40:53 ID:nBy/18f9
>>866
ttp://hb8.seikyou.ne.jp/home/pianomed/415.htm

低脂血症だから癌になりやすくなるのではなく、癌になると低脂血症の症状が現れる
のではないかな。

食生活を制限していて低脂血症ならば、問題はないのでは?普通に食事して肉や乳卵
製品や魚介類を摂っていながら、低脂血症の場合には精密検査が必要かも知れないの
ではないかな?
869863:2006/07/20(木) 23:15:45 ID:2NeKEUD3
>>866
御回答ありがとうございます
そうですよねうそですよね400オーバーなんてハイスコアだしてどうすんのおれ
そうですよね誤差ですよね上限の2倍なんてでるわけないですものね
まだ25さいだものねそうだきっと40.0の見間違いですようんそうだ
あっもしかしたらグラム法じゃなくてポンド法使いやがったなあのヤヴめ
870病弱名無しさん:2006/07/21(金) 02:47:07 ID:QyTQay5l
癌と心筋梗塞の間で揺れ動くしかないのかぁ。
871病弱名無しさん:2006/07/21(金) 04:04:58 ID:CK3rq/bq
>>868
ということは>>857 さんはもうすでに・・・
872病弱名無しさん:2006/07/21(金) 07:45:23 ID:rL/109uh
献血で総コレ113だった
爪一つだけだけど黄色いし、献血時血漿の色が緑がかってたし
病院いくのが怖いよ
873病弱名無しさん:2006/07/21(金) 08:29:54 ID:CK3rq/bq
昨日の夜から何も食べてないで徹夜しちまったよ。ハラ減ってしにそう。
こんな状態で血液検査して良いのかな。目見たらおもいっきり充血してるし。
874病弱名無しさん:2006/07/21(金) 11:35:47 ID:anBcXbA8
血液検査したよ。腕から血を採ったよ。腕が痛いよ。腕が重いよ。なんか監視されてるよ。気持ち悪い。ぐるぐる回る。
875病弱名無しさん:2006/07/21(金) 12:29:57 ID:kAX6+xrP
↑結果はどうなのさ?
876病弱名無しさん:2006/07/21(金) 19:58:47 ID:lHPE6xHW
総コレ=204、HDL=98、LDL=92.6、中性脂肪=67でした。
877病弱名無しさん:2006/07/22(土) 00:40:43 ID:SpfNkmSn
身長160センチ 体重42キロ 30代女性です。

初めて、総コレステロール=250と出ました。
ほかはすべて正常値。
さっぱりしたものが好きで、卵、肉、バター、生クリーム、マヨネーズなどは
苦手。牛乳、砂糖の入った飲み物は何年も飲んだことがありません。
食生活を見直して、と言われましたがどう見直せばいいのやら。
運動しかないのでしょうか。
878病弱名無しさん:2006/07/22(土) 00:42:30 ID:LtMb/xGi
>>875
来週だよ。
879病弱名無しさん:2006/07/22(土) 05:14:20 ID:4ZQHi+Z5
>>877
カップラーメンとかコンビニ弁当とか食ってない?
880病弱名無しさん:2006/07/22(土) 09:30:53 ID:S1Ebfe7Q
>877
叔母も肉、卵、乳製品は殆ど食べないけど
コレステロール高いと言われたらしい。
細いけど最近お腹が出てきたのも影響してるかもしれん。
後、料理苦手だから外食、買ってきたもので済ましてたんで
それが長年影響してきたのか。
881872:2006/07/22(土) 09:45:05 ID:xzElRsLb
先週の献血の結果が届いた
総コレ113→93に悪化していた
爪の色はまだ若干黄色い。
とりあえずすじこを食べてみた
882病弱名無しさん:2006/07/22(土) 09:56:25 ID:Z6YsyaLO
>>881
甲状腺ホルモン、肝機能検査は問題ないのですか?
883病弱名無しさん:2006/07/22(土) 10:08:48 ID:xzElRsLb
>>882
甲状腺ホルモンの検査は受けたことがないです
肝機能は
ALT 55 AST 29 γ-GTP 18
ALTが高いですが1年前はALT47総コレ168だったので急に上がったものでは
ないみたいです
884877:2006/07/22(土) 10:14:49 ID:LeLC09fU
>>879 >>880
月〜金のお昼は、中食、外食が多いです。
全部食べきることができず、半分くらい残していたのが、この1年程は
ほとんど残さず食べてますね、そういえば。

人並みに1人前は食べられるようになったと喜んでいたのですが、あれが
まずかったのか…
ありがとうございました。お弁当作り頑張ってみます。
885病弱名無しさん:2006/07/22(土) 11:30:36 ID:ryBvj2Hh
>>881
総コレステロール93とは異常です。完全菜食で小食でも130未満にはなりません。
精密検査を大きな病院で受けるべきです。

検査を半年近く受けていないと、検査を受けることが怖くなって来ます。しかし受
けない方が怖いのですよ。今私は医院の待ち合い室にいます。今月の検査を受ける
のは怖いです。
886885:2006/07/22(土) 11:37:46 ID:ryBvj2Hh
>>881
低脂血症は非常に怖い病気に罹患している場合がありますから、
直ぐに病院に行って下さい。
887病弱名無しさん:2006/07/22(土) 11:55:56 ID:Z6YsyaLO
>>883
甲状腺で肝機能が上がることもあるし、
何より急激なコレステロールの低下は甲状腺が原因のことが多いので(特に女性は)
是非検査をお勧めします。
888病弱名無しさん:2006/07/22(土) 12:32:57 ID:+shzxblw
>>883
去年は総コレステロール値168で、異状が無かったのに
今年になって113→93と下がってきたのですね。130未
満は異常値です。肝機能検査のGOTとGPTはどうだった
のですか?献血ではGPTの値を通知してくれます。GPT
が異常値だったら、肝臓障害の可能性が高いですね。コ
レステロールは肝臓で合成されますから。
889病弱名無しさん:2006/07/22(土) 15:41:47 ID:Vz/SdDqg
どっかに癌が発生してもコレステは下がるよ。
内臓系と血液成分検査しな。
でも、無茶なダイエットによる長期の低栄養というくだらない理由でも下がるよ。
890病弱名無しさん:2006/07/22(土) 19:14:29 ID:nKmIduSa
>>889
いや、私は無茶なダイエットと、長期低栄養をやっているが、
コレステロールは136にしかなっていない。過去にもそれをや
ったことはあるが、130未満になったことは無い。なお136の
時は、約1日近く断食した後だった。96とは変だよ。
891病弱名無しさん:2006/07/22(土) 19:25:41 ID:0kqRTs8f
>>881
http://hb8.seikyou.ne.jp/home/pianomed/415.htm

極端なダイエットや断食をやると、コレステロールは130近くまでは下がると思います
が、113から93にはまずならないでしょう。低脂血症で検索してみて下さい。

しかしそのような状態でも、日本赤十字社から何の報告もないのですか?
892872=881:2006/07/22(土) 20:24:07 ID:xzElRsLb
みなさんいろいろアドバイスありがとう。
今日病院で血液検査をしてきました。(生化学検査)
検査結果でなにかあれば大きな病院に紹介状を書いてもらうつもりです。
甲状腺の検査もお願いすればよかったなぁと後悔中。

ダイエットはしていますが、食事量・内容を人並みの和食にして
3食きちんと食べるようにしたくらいです。
今までがひどすぎたので。(ラーメン二郎+ケーキとか平気で食べていた)
一日平均1500kcal程度は摂取していると思います。
893病弱名無しさん:2006/07/22(土) 20:32:31 ID:xzElRsLb
>>891
日本赤十字社からくる葉書にはなんの警告や要検査等の記載がありませんでした。
894病弱名無しさん:2006/07/22(土) 20:45:22 ID:Mkkxp7Zh
おれもダイエットやりすぎて100まで落ちたよ(食事制限はそんなにせず2000kcalは食べてたけどね)
あれから10kg増量した現在は130弱になりました。
895病弱名無しさん:2006/07/22(土) 21:30:00 ID:UcNmI5qN
>>893
薬害エイズが社会問題になり、またエイズ感染の有無を
確認するために献血する人が出た後から、献血後の緊急
通知書送付は廃止されたようです。あれは平成3年を遡
らない過去のことだと思います。昭和58年頃でもエイ
ズは日本でも知られ、対岸の火事でしたが、それはひっ
くり返りました。

医学会の常識なんて、直ぐにひっくり返ります。
896病弱名無しさん:2006/07/22(土) 21:36:56 ID:0kqRTs8f
>>881>>893
昭和60年以前から平成元年頃までは、献血した人の血液に異常があった場合には、
通知書で個人に通告していました。
897病弱名無しさん:2006/07/22(土) 21:47:31 ID:0kqRTs8f
>>892
一緒に頑張りましょう!私も「今日死んでもおかしくない」と、医者に言われて今生きて
います。

まず検査を恐れないこと。死を恐れないこと。目標を持って生きることです。
898病弱名無しさん:2006/07/22(土) 23:27:11 ID:XbGOZXAr
>>892
次行くときは甲状腺ホルモンの測定とかになるんじゃないの?
医者って信用していいんだか。自分の意見を言う自身がもうひとつないんだよなぁ。対人恐怖症だし。
899病弱名無しさん:2006/07/23(日) 00:06:16 ID:3zN/Atf0
HDLは低いとだめということだけど、サイトによっては高くてもだめというところもあるけれど、
実際どうなの?
900病弱名無しさん:2006/07/23(日) 22:40:47 ID:dJbKNAIO
>>899
一般的にHDLは高いほうがいい。
動脈硬化になりにくく「長生き症候群」といわれ、遺伝的なもののようです。
これと逆に100をはるかに超えるようだと遺伝的に心筋梗塞が起きやすい人たちがいるようです。

結局、わからん、ということ。
901病弱名無しさん:2006/07/24(月) 04:32:30 ID:6yubfT8x
1日300mgに抑えるように言われて調べたら
卵を使うパンやパスタのコレステロールが0でした。
どうしてでしょうか?卵黄一つで300mg近いのに。
902病弱名無しさん:2006/07/24(月) 19:44:44 ID:UiDqWn7T
まぁ、自分は肉も魚も乳卵製品も避けて全く食べなくても、コレステロールが300以上
でした。体質的なものだと思って医者から薬をもらって飲んでいました。しかしその原因
は、味を良くして売れ行きを良くするためにパンに入れた、卵やバターだったのです。

食品成分表示義務の法律が無かった時でした。パンには小麦しかないと思っていた私こそ
がバカでした。
903病弱名無しさん:2006/07/24(月) 19:52:06 ID:pI1Vz4RI
俺の友達が総コレ800近くある
身長は153位で85位はあるチビデブ
久しぶりにファミレスで会ってお前マジで病気になるよ!って言っても
他人事、エビフライとハンバーグ定食ってた・・・
今35だけど40代で逝くと思う
904902:2006/07/24(月) 19:53:27 ID:UiDqWn7T
始めマーガリンが犯人だと思い、その会社の相談室に電話をかけました。マーガリンでは
コレステロールは上がらないとの答でした。

その当時は食品添加物には、卵やバターは入っていなかったようです。蕎麦アレルギーの
子供が、小学校で担任の教師からむりやり食べさせられて死亡した後から、問題は表面化
したようです。
905病弱名無しさん:2006/07/24(月) 19:55:08 ID:4VtO3Nn8
800ってはじめて聞いた。凄すぎる。
906病弱名無しさん:2006/07/24(月) 20:04:20 ID:8aqr+cc3
>>797
結果どうでした?
907病弱名無しさん:2006/07/24(月) 20:18:01 ID:9MXcAhF4
153cmで85kgつーのも相当なピザだな。
それだけでも糖尿コースだと思われる。

908病弱名無しさん:2006/07/24(月) 21:00:45 ID:kdYVq8Ym
歳とってくるといろいろ気になりますなぁ。ひとつクリアすると次の壁がやってくる。
大好きな卵、バウムクーヘン、カステラ系、ケーキ絶ったらなんとか総コレ200ちょいに
落ち着いた。血圧高めだし、糖尿にならないように気をつけなきゃ。
909病弱名無しさん:2006/07/24(月) 23:26:08 ID:UiDqWn7T
>>903
大変!早く病院に!40歳前後で心筋梗塞か、30代後半でそうなるかも!
910904:2006/07/24(月) 23:31:45 ID:UiDqWn7T
>>905
いや、俺は10000の四桁コレステロールがあった。

でも食生活を変えて、今まだ生きている。

医師が4桁と言っていた。
911904:2006/07/24(月) 23:37:30 ID:UiDqWn7T
>>905
これは本当でね。10000は中性脂肪かも知れないけれども、医師が俺に言った
書類には、確かにコレステロールも4桁だった。800なんてもんじゃないよ。

熟練の医師が「今までこんな数値は見たことはない」と言っていたよ。
912病弱名無しさん:2006/07/25(火) 00:08:10 ID:HX2wX28p
>>902
魚は良いんじゃないの?
913病弱名無しさん:2006/07/25(火) 03:54:50 ID:64kTWAgN
総コレ300超えているのは遺伝型
両親共に遺伝型の場合100万人に一人の確率で両方の因子が遺伝して
500〜2000以上になるらしいよ
自分が家族型高脂血症と言われてるので、それでぐぐると
よく見る記述だよ
ちなみに自分の数値は250前後です
特に薬は出ないからフォースリーンのんでるけどききめあるかな?
914病弱名無しさん:2006/07/25(火) 09:36:18 ID:XoRJexYF
献血したら、コレステロールの結果を教えてくれるんだね。
再検査は9月って言われているけど、献血して調べようかな?
献血で値チェックした人いますか?
915病弱名無しさん:2006/07/25(火) 11:41:44 ID:NidSZra0
献血したいけど、血液検査でも貧血で吐き気がしたからなぁ。
916病弱名無しさん:2006/07/25(火) 22:13:05 ID:Z48tZbu2
>>913
私はキトサン飲んでる。
917病弱名無しさん:2006/07/25(火) 22:24:11 ID:VZxo+1eq
脂っこいもの喰わないだけでだいぶ違いそうだな
918病弱名無しさん:2006/07/25(火) 22:40:36 ID:BPoQub+9
コレステロール上げずに中性脂肪ちょい上げるには何食ったらいい?
919病弱名無しさん:2006/07/25(火) 22:41:07 ID:l4/eF332
>>918
ごはん、そーめん
920892:2006/07/25(火) 22:41:31 ID:1EoXkdgy
今日、検査結果を受け取ってきました
総コレ116
HDL 40
LDL 56
中性脂肪 52
ALTが76という高値になっていました。
今思うと先月までヘルニアで鎮痛剤を長期間服用、ちょい前に抗生物質を3日間飲んで
酷い下痢をしたりしてたので肝臓が弱っているのかも。
様子見です
921病弱名無しさん:2006/07/26(水) 09:22:21 ID:0+fC1dYA
中性脂肪を上げることに何の意味があるのだろうか・・・
922病弱名無しさん:2006/07/26(水) 09:56:56 ID:oioayd4Z
今夜焼肉屋で取引先と宴会だよ。一食くらい派手に食べてもだいじょぶだよね。
サラダ食べまくろう。
923病弱名無しさん:2006/07/26(水) 10:14:14 ID:GQi3X9kw
家まで走って(・∀・)カエレ!!
924病弱名無しさん:2006/07/26(水) 10:32:49 ID:vK4HoU40
肉に手をつけなきゃいいだろ('A`)
925病弱名無しさん:2006/07/26(水) 21:44:13 ID:titHjCOb
>>920
高脂血症よりも、低脂血症の方が心配ですね。

早く精密検査を受けるべきです。

大変なことになりますよ。

http://hb8.seikyou.ne.jp/home/pianomed/415.htm
926病弱名無しさん:2006/07/26(水) 22:02:04 ID:0oIiiPjo
総コレ245でHDLが120なんだが、
どう判断・対処して良いものやら・・・
927病弱名無しさん:2006/07/27(木) 00:09:11 ID:mSmO4hbh
>>926
総コレとHDLが、ちょっとずつ高い分にはバランスとれてていいんじゃね?
普通に食事制限と運動で両方、正常範囲になるよ。
もっとも、動脈硬化の症状があるなら、速やかに医者に行くしかないでしょうね。
928病弱名無しさん:2006/07/27(木) 01:59:19 ID:vL65jySL
料亭に行って、12000円分飲み食いしてしまった。
刺身や魚料理中心だったけど。
929病弱名無しさん:2006/07/27(木) 02:27:08 ID:rJ2Y0pZ+
まあなんのために生きてるか考えるべきだな。
長生きするために生きてるのか、楽しむために生きてるのか。
930病弱名無しさん:2006/07/27(木) 16:37:19 ID:e6mafl04
美味いものほど体に悪いってのは神様のいたずら
931病弱名無しさん:2006/07/27(木) 17:24:30 ID:rCm5JmSM
高脂血症って鬱にならない?若年性痴呆とか。俺ちょっと日常生活不可能なんだけど。
932病弱名無しさん:2006/07/27(木) 23:49:53 ID:pYAx5sVb
高脂血症だけど、甲状腺も悪いから
鬱(統合失調症)も発症しました
933病弱名無しさん:2006/07/28(金) 00:56:12 ID:do8oGG4t
コレステロール低下薬の副作用だね
934病弱名無しさん:2006/07/28(金) 01:00:06 ID:56NmBSYX
総コレステロールが高値を示す疾患

糖尿病
甲状腺機能低下症
ネフローゼ症候群
胆道閉塞
骨髄腫
悪性腫瘍
ステロイド剤の長期投与
原発性高コレステロール血症
続発性コレステロール血症
935病弱名無しさん:2006/07/28(金) 01:28:50 ID:g1KAfZS0
ステロイド剤って軟膏でもやばいの?
936病弱名無しさん:2006/07/28(金) 01:52:49 ID:bYw6z1ic
健康何とかて言う油、値が少々張るけど健康のために使ってたんだけど
トランス脂肪たっぷりって本当か?
やっぱオリーブオイルが一番なのかな〜
厚労省の認めた健康食品もあてにならないな。
937病弱名無しさん:2006/07/28(金) 03:16:50 ID:CwuWXFOZ
一日コレステロール摂らずに運動しても血中コレステロール値が下がらないのはなぜ?
値が正常値になるメカニズム教えてください。
938病弱名無しさん:2006/07/28(金) 04:20:11 ID:lv8Do20R
>>937
体質や遺伝。肝臓のLDLレセプター欠如だの、肝臓、小腸などのLDL造成が多すぎ
とかいろいろ説はあるんだが、その辺は検索すると出てきます。
家族(原発)性高脂血症(10代から総コレステロール350、LDLのみ高値)の
痩せ型だけど、超過剰な運動でダイエットしたら確かにLDLは減ったけれど
(それでも250切らなかった)そんな運動は長く続かないし、
体脂肪率12.5%(女性ですよ;)まで落としてしまったので、
コレステロールによる不健康よりも生命維持に関わりそうでした(笑)
幸いLDLコレステロールが多いせいか、生理はとまりませんでしたが。。。(笑)
飢饉などの食糧危機に際して生き延びられたってのは事実じゃないかなぁ。。。
LDLは、ホルモンの原材料だしね。
そういう体質の人は運動選手並みの過剰な運動もしくは薬でしか低下しませんよ。
貧乏人向け野良仕事対応の体なんですよ、私たち家族性高コレステロール血症者は(笑)
939病弱名無しさん:2006/07/28(金) 04:37:31 ID:lv8Do20R
>>936
油はオリーブオイルしか使ってないね。(ピュア、バージンEx.)
別にトランス脂肪酸については気にしてないけども、マーガリンやバターは
15年使ってないよ。体が欲しなくなってね。
>>937
肉は部位を選んで料理法に気をつけて食べているよ。
注意してるのは、卵、内臓系、バター、脂身、高脂質の牛乳、クリームなどの
乳製品、うなぎなどの高コレステロール食だね。
食事による摂取量や肝臓や小腸で作られるコレステロール量(LDL)よりも
消費する量が多ければ減る。(実感)
その運動量は個人によって違うだろう。
>>931
むしろ低コレステロール血症者じゃないか?<鬱
痴呆症は医師に相談して。たんなる廃用症候群じゃないの?
>>930
受け付けないんだよね、脂肪、塩分たっぷりの食事。
美味いと思わないねぇ。フォアグラとか写真でみるだけでむかむかするよ。
もともと味覚がさっぱり塩分控えめの日本食向けに設定されているようだ。
>>928
たまにはいいんじゃないでしょうか。脂身ばったりのステーキ、
卵・クリーム・バターたっぷりのケーキってわけでもないですし(笑)
940病弱名無しさん:2006/07/28(金) 08:42:07 ID:p8AebRaf
941病弱名無しさん:2006/07/28(金) 19:12:25 ID:56NmBSYX
粗食が一番よさそうだな。
942病弱名無しさん:2006/07/28(金) 22:48:20 ID:JSf/DNfS
日本人の統計では総コレステロール値で240〜280の死亡率が低いので
この辺の人は薬を飲まずに生活習慣を見直す方がいいらしいです
943病弱名無しさん:2006/07/28(金) 22:57:07 ID:BfP3+2ZS
低いとガンの発症率が高いのは本当か?
低いと死亡率が上がるのは何故なんだ
944病弱名無しさん:2006/07/28(金) 23:05:18 ID:NwfSgiU+
ガンが原因で低くなります。
945病弱名無しさん:2006/07/28(金) 23:14:08 ID:JAoi7ot1
と言う説もあります
946病弱名無しさん:2006/07/29(土) 10:05:42 ID:mUh9baEz
>>943
コレステロールは各種ホルモンの合成原料であると同時に、細胞膜の構成成分だから
これが低すぎると、細胞自体が脆くなって感染症にかかりやすくなったり
免疫細胞がうまく働かなくなり、がん細胞をやっつけられなかったりして危ない。らしい。
947病弱名無しさん:2006/07/29(土) 11:11:51 ID:iQNYTIva
>>943
逆です。
癌や悪性の病気になるとコレステロールが下がる。
低いと死亡率が上がるのではなく、
そういう病気で死んだ人のコレステロールの統計を取れば必然的に低い数字になる。
948病弱名無しさん:2006/07/29(土) 11:16:21 ID:CjLFey99
コレステロールはガン細胞の原料となり消費されるんです。
949病弱名無しさん:2006/07/29(土) 11:26:05 ID:WWegfT9b
吉野屋牛丼販売再開したら食べたいけど
高コレステロール&狂牛病のダブルパンチだからガマンする(´・ω・`)
950病弱名無しさん:2006/07/29(土) 12:26:43 ID:X+5M1psN
総コレステロール233、HDL77、中性脂肪57の46♀です。
運動したいけど、ホルモン含めどこも悪くないのにいつもしんどくて実行できません。
心臓も検査したけど問題ないのに動悸や不整脈ひどくて胸苦しいし。。
おまけに菜食にしたら(ちゃんと大豆などバランスのいい)手が震えて
脱力感で動けません。
どうしたら?
951病弱名無しさん:2006/07/29(土) 12:34:07 ID:sv4pTY9G
一日玉葱一個炒めて食えばすぐ下がる
運動よりも玉葱だよ
あと市販のコレステロール下げるとかの錠剤でも飲めばいい
952病弱名無しさん:2006/07/29(土) 12:53:21 ID:X+5M1psN
>>951
ああ、玉ねぎいいんですね。ありがとうございます。ぜひ実行します^^
953病弱名無しさん:2006/07/29(土) 12:57:21 ID:CjLFey99
>>951
運動よりも玉葱だよ   ←ほんまかよ!
954病弱名無しさん:2006/07/29(土) 13:29:02 ID:ARymw1Ud
>>950
 コレステロールというよりも、メンタル面に要因がありそうな感じもしますが...
失礼ですが、更年期障害の方は大丈夫でしょうか?
955病弱名無しさん:2006/07/29(土) 13:31:19 ID:dnVXjipX
>>950
書き込みの内容だけで想定すると、
慢性疲労症候群、自律神経失調症、廃用症候群、更年期障害etc.
動物性たんぱく質不足で慢性のめまいや脱力感が起きたりはする。
肉をほとんど食べない老人に多いそうだ。<原因不明のめまい

956950:2006/07/29(土) 13:35:18 ID:X+5M1psN
いろいろありがとうございます。
若い頃から不眠で自律神経失調気味です。。
更年期障害はホルモンバランスは問題ないのでどうでしょうか。
いつも喉が痛く体がダルいです。ジムなどにいくとすぐに風邪をひいて
非常に長引きます(泣
957病弱名無しさん:2006/07/29(土) 13:38:56 ID:XkiydCYq
高脂血症と高血圧なんで玉葱を1ヶ月食べてましたが何もかわりませんでしたよ。
ウォーキングが一番だと思います。
958病弱名無しさん:2006/07/29(土) 13:43:24 ID:iQNYTIva
テレビで玉葱がいいと聞いてせっせと玉葱ばっかり食ってたおばさん、
血圧は下がらずに下痢と蕁麻疹でげっそりしてたw
あ、おかげで少し痩せたみたいだから効果あるかも
959病弱名無しさん:2006/07/29(土) 13:43:30 ID:dnVXjipX
>>956
寝不足をなめたらいけない。原因は確実にそこだよ。
睡眠不足で虚血性心臓疾患(狭心症、心筋梗塞など)だって起きるんだよ。
個人差はあれど、おおよそ6時間以下、9時間以上の睡眠は少なくとも心臓
には悪い。
960950:2006/07/29(土) 13:43:32 ID:X+5M1psN
唯一続けられたのがウォーキングなのですが、
一緒に歩いていた犬の調子が悪くなり、ついつい運動不足になっています。
また再開したいと思います、ありがとうございます。
961950:2006/07/29(土) 13:45:16 ID:X+5M1psN
>>959
今は眠剤でゆっくり寝ていますが、なかなか薬が手放せません。
原因はそこにあるのかもしれませんね。
一人でスレを消費して大変申し訳ありません。
962病弱名無しさん:2006/07/29(土) 14:20:58 ID:CjLFey99
>>958
下剤を使えば、簡単に数値が下がる気がする。
963病弱名無しさん:2006/07/29(土) 14:56:58 ID:XkiydCYq
コレステロールを下げるにはオリーブオイルが良いと聞いて毎日大さじ一杯飲んでるのですが・・・・・
ソースありますか?
964病弱名無しさん:2006/07/29(土) 16:18:49 ID:f24htYIz
玉ねぎは利かない、とφ(..)
965病弱名無しさん:2006/07/29(土) 17:45:01 ID:vIIKnqaL
オリーブオイルも効かない。油は俺の天敵。
966病弱名無しさん:2006/07/29(土) 17:46:48 ID:wcAbpycV
まあやっぱり素直にスタチン飲めば良いんじゃない?
俺は肝機能障害出たからだめだった・・・
967病弱名無しさん:2006/07/29(土) 19:16:14 ID:HOrlMAFz
玉葱は生で。あの辛み成分が良いらしい。
968病弱名無しさん:2006/07/29(土) 19:33:32 ID:XkiydCYq
今更なぜか杜仲茶?
969病弱名無しさん:2006/07/29(土) 19:50:23 ID:f24htYIz
変なものはいらない。
食物繊維が一番効く
970病弱名無しさん:2006/07/29(土) 21:39:33 ID:Dos2+5ZD
杜仲茶をテレビじゃおいしいと言ってたが、おいらが昔飲んでた杜仲茶(日立造船のやつ)
は、まんま薬草の味だったから覚悟して買えよ。
971病弱名無しさん:2006/07/29(土) 21:46:41 ID:LYUyV+aq
タマネギは切ってしばらく置いておくと(注・水にさらさない)
その後熱を加えても効くらしいよ。
972病弱名無しさん:2006/07/30(日) 10:20:53 ID:z5VB9Dc8
やっぱ、これカットじゃね?
973病弱名無しさん:2006/07/30(日) 19:13:02 ID:NiOgdaZ4
>>971
水につける前に15分、とどこかのテレビでやってた
974病弱名無しさん:2006/07/30(日) 21:02:49 ID:eCc/Wg7C
>>971
放置しておくだけで、辛みが消えるんでしょ。
975病弱名無しさん:2006/07/30(日) 22:11:08 ID:m1+tWxHV
年齢:38歳
性別:男
身長:175p
体重:59s
体脂肪率:10%
総コレステロール:327
善玉コレステロール:59
中性脂肪:58

という検査結果なのですが薬を飲み始めた方が良いでしょうか?
976病弱名無しさん:2006/07/30(日) 22:57:09 ID:eCc/Wg7C
体脂肪率:10%なのにねー。みんなとりあえず甲状腺は調べないの?
977病弱名無しさん:2006/07/31(月) 08:38:59 ID:nT0T1GSg
高コレステロール血症の原因は、何と言っても動物性食品の
摂り過ぎですよ。いくら運動をしても肉や魚介類や乳卵製品
を多く食べてはだめですよ。
高中性脂肪血症の原因はいろいろと言われていますが、やは
り油の摂り過ぎが最大の原因です。糖質(炭水化物)の摂り
過ぎや酒、とりわけ醸造酒の飲み過ぎも大きな原因になりま
すね。とにかく自分の1日の必要カロリーを知って、それを
オーバーしないようにすれば中性脂肪は正常値になります。
978病弱名無しさん:2006/07/31(月) 10:38:57 ID:pjn1tDPA
>>977
食習慣の重要さは良く理解しているのだが、それをすっかり忘れて腹一杯飲み食いしてしまうのが
高脂血しょう患者でもありますね。
しかし、このスレを見ているだけでステーキ200グラム、ギトギトラーメンは我慢出来るようになった。
臍周り85以下、TC,TGの正常値目指してがんばるぞ。
979病弱名無しさん
>>976甲状腺異常は最初に医者が調べるよ。ほかの原因をまず探って
から、次のステップに移るはず。
>>975
家族性じゃないのかな。家族や親戚に同じように痩せていてもCho高い人が
いないか調べてみて。
それと家族性(遺伝性)じゃない場合、よっぽどひどい食生活をしていない
とそうならないんで、肥満はセットでついてくるケースが多い。
つまりは、痩せていて300台を叩きだせるのは、家族性のヘテロ型の可能性が
高いわけ。