【感音性】 難聴 8 【伝音性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
【感音性】 難聴 7 【伝音性】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1106562913/
2病弱名無しさん:2005/06/06(月) 16:49:41 ID:r8TD+85m
おつぅ〜
3病弱名無しさん:2005/06/06(月) 19:21:01 ID:Z7zD4h/F
馬鹿が又キチガイのメスブタ鬱子に荒らされるだけのクソスレを立てやがって!
1よ
お前アホか?
4病弱名無しさん:2005/06/06(月) 21:30:27 ID:eVK+eAAV
しょうがねーから、ここは隔離板にしようぜ。暴れる奴と脊髄反射する奴
もろとも、ここに誘導ってことで良いんじゃネーノ。
しかし、1もテンプレすら貼れないとんでもないアホだな。
5病弱名無しさん:2005/06/06(月) 21:30:45 ID:GkZa/azj
6病弱名無しさん:2005/06/06(月) 21:57:44 ID:0X8bAmJf
711 :鬱子 ◆JTvlkjajg2 :2005/06/06(月) 19:08:23 ID:B1HTXRBL0
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118031392/
先生〜、またスレ立ったよぉ。
本当の事書いたら「おまえも命惜しいだろ?」って脅されるのに
みんな何書くつもりかな?
「頑張ったら聞こえる、頑張ろう」
「会社のみなさんには良くして貰ってます、感謝してます」
的な事を延々と書くのかな?
んで時期来たら首吊り…プッ。


こんなこと言われてる。
まあ書き込まなければ落ちるだけなので、放置で。
7病弱名無しさん:2005/06/06(月) 23:06:41 ID:Vf8ZzfUs
>>1
乙っす!
8病弱名無しさん:2005/06/07(火) 01:27:27 ID:cQUp8QR4
粘着君いつものようにがんばてるネw
9病弱名無しさん:2005/06/07(火) 03:09:46 ID:9kqvRMf/
>>1


>>8
って言うか感情丸出しのところが笑える。
10病弱名無しさん:2005/06/07(火) 04:43:32 ID:9kqvRMf/
ついでに聴覚医学関連のニュースを集めたサイト(英語)
http://www.aud.org.uk/news/news.htm
翻訳
http://honyaku.yahoo.co.jp/url
11病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:07:47 ID:oxiT02FA

国民20人に1人が障害=高齢化で急増−05年白書

 政府は7日午前の閣議で、2005年版「障害者白書」を決定した。
白書は、高齢化の進展に伴い身体や精神に障害を持つ人が急増している
と指摘。「国民の5%が何らかの障害を有している」という身近な問題
にもかかわらず、理解が進んでいないことなどを問題点として強調して
いる。
 2000年から02年にかけて実施された調査によると、身体、知的、
精神障害者の合計は約656万人。1995年から99年の調査と比べ
約93万人増加した。 
(時事通信) - 6月7日21時1分更新



意外にこういう人って多いんだね。もっと頑張ろうと思った
12病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:08:05 ID:oxiT02FA
13病弱名無しさん:2005/06/07(火) 22:48:49 ID:MJklfhfR
経済的に大変になっていく・・・
14病弱名無しさん:2005/06/08(水) 20:49:10 ID:S68dxitm
>>10
ここはなかなか興味深いですね。
でも、タイでは突発性難聴の患者は、スパイスの効いた肉入りサラダを食べており
豚のウイルスが原因と記事がありますけど、これはちょっと無理があるようにも思います。
今後もチェックしていきたいところですね。
15病弱名無しさん:2005/06/09(木) 17:19:13 ID:AFseJTto
だれか聴覚異常の関係のスレ知ってる人いる?
昔から他人の睫毛が落ちる音が聞こえる感じで
外に出ると雑音が多すぎてすぐ頭が痛くなる。
16病弱名無しさん:2005/06/09(木) 22:04:35 ID:9P0WclJE
>>15
このスレじゃないことは確かなのでどっか逝って下さい。
耳悪い奴が多く集まるスレでその発言はひどい。
羨ましがらせて何か得なことあるわけ?
17病弱名無しさん:2005/06/09(木) 22:56:45 ID:xtVTwWR0
とつなんなびは閉鎖したのか?
酷かったけどさ。
18病弱名無しさん:2005/06/10(金) 16:12:34 ID:xd28sQjb
↑改造中じゃないかな。
それと山口の高校であった爆発事件で聴力障害になった生徒がいるみたいだね。
早く治療すれば治るとは思うけどね。
19病弱名無しさん:2005/06/11(土) 23:23:32 ID:pTBowZKf
音響障害も直らない人は直らない。
体質みたいだけどね。
20病弱名無しさん:2005/06/11(土) 23:27:57 ID:sD/Qub8A
音響障害って治ったとしても完全に元の聴力に戻れるの?
21病弱名無しさん:2005/06/11(土) 23:51:22 ID:pTBowZKf
直る=元の聴力  ではないかな
有る程度聴力が回復しても、直りきらない人もいるよ。
22病弱名無しさん:2005/06/11(土) 23:54:54 ID:JxvkiCSJ
>>20
人に聞く前に、まずはお前が試してみてくれ
やり方は簡単だ
ヘッドホンで大音量で明らかに聞こえが悪くなるまで、ずっと聞く
聴力が落ちたなと思ったら、すぐビタミンB12を大量に飲む
運がよければ治り、元の聞こえに戻ったかどうかテレビの音を聞いて確認する
テレビの音をある程度以上に大きくしても、音が割れる現象がなければ元の聴力に戻ったという事だ
健闘を祈る
但し、回復しなかった場合の責任は一切持てない
あくまでも自己責任でやりなはれ。
23病弱名無しさん:2005/06/12(日) 00:16:06 ID:eM5V5/Ad
>>22
ここには物凄い皮肉な文章を書く人がいるんだな
誰がこんな馬鹿げた事をするかと・・・
24病弱名無しさん:2005/06/12(日) 01:56:17 ID:8oDW9Afe
>>23
相手にしてもしょうがないよ
25病弱名無しさん:2005/06/13(月) 22:17:17 ID:t8V6u4mW
内耳再生医療について書いてあるけど内容が難しい(´・ω・`)
http://biz.yahoo.com/prnews/050613/nym105.html?.v=11
26病弱名無しさん:2005/06/13(月) 23:16:57 ID:8mVm9oHk
>>25
しかし、あんたよくこんな物を見つけたね。
27病弱名無しさん:2005/06/15(水) 18:09:21 ID:9bkpzOh0
>25
ようするにrb遺伝子をオンにすると有毛細胞が増えるってことだ。
でもほかっとくとどんどん増殖してがんになる。
rbをオンオフ自由にできないと治療につながらない。
2827:2005/06/15(水) 18:22:16 ID:9bkpzOh0
間違えました。
オン、オフが逆です。
29病弱名無しさん:2005/06/15(水) 20:23:40 ID:9bkpzOh0
>25

RNAiって言うのは、遺伝子の発現を押さえるためのツール。
Rbを押さえることで、支持細胞の分裂をさせようというプロジェクト。
オン、オフを可能にしようとするプロジェクトみたい。
30病弱名無しさん:2005/06/15(水) 22:24:42 ID:GI599QCP
期待
31病弱名無しさん:2005/06/15(水) 22:37:26 ID:aSHgQsHH
>>27
もしかして関西人?
32病弱名無しさん:2005/06/16(木) 00:38:24 ID:6DmefqyM
>>31
違います。
33病弱名無しさん:2005/06/19(日) 13:37:57 ID:W10boOz0
34病弱名無しさん:2005/06/22(水) 22:38:20 ID:+Lou/zSh
[やさしい介護学]気配り会話、聴力サポート
http://osaka.yomiuri.co.jp/possibility/news/ps50612b.htm
35病弱名無しさん:2005/06/25(土) 02:22:55 ID:xBILmEHg
政策対談 明日への架け橋

政府がいま取り組んでいる政策について、その政策責任者と学識者・ジャーナリスト等が深く掘り
下げて議論を展開します。


放送局・放送時間

  朝日ニュースター(CS)   土   21:30〜22:00

放送予定

● 放送日 : 平成17年6月25日(土)
● テーマ : 再生医療の実現化プロジェクト
● 内容 : 現在、脊髄損傷・パーキンソン病などの神経の難病、眼・内耳などの感覚器の疾患、そして、
       糖尿病などの生活習慣病に対して、幹細胞などを用いた新しい治療技術の開発が進められ
       ています。それが「再生医療の実現化プロジェクト」です。今回は、文部科学省 研究振興局
       ライフサイエンス課長 佐伯浩治氏、慶應義塾大学医学部教授 岡野栄之氏を迎え「再生医
       療の実現化プロジェクト」についてお送りします。

http://www.gov-online.go.jp/publicity/tv/asu.html
36病弱名無しさん:2005/06/25(土) 13:55:41 ID:GgkNJPok
CSかよ・・・・・
37病弱名無しさん:2005/06/25(土) 20:08:03 ID:vWxQ+NWp
誰か見た人がいたら、詳しい内容教えてね
内耳の部分だけね
38病弱名無しさん:2005/06/25(土) 23:24:20 ID:eR10CLDw
うちもCSはないけど、ネカフェなら見れたかも。
39病弱名無しさん:2005/06/26(日) 10:50:18 ID:MV/ely+9
“再生”医療なんだって。>>25もだけど、
“Restoration(回復・修復)なわけ。先天性は、除外。
40病弱名無しさん:2005/06/26(日) 22:24:14 ID:7Q8cZiFP
再生医療は耳鳴りも治るんですか???
難聴になる前から耳鳴りもあるんですけど。
41病弱名無しさん:2005/06/26(日) 22:52:42 ID:uVFpyP2I
難聴が全くなく耳鳴りのみってのは原因がよく判らないのが殆どだが
あんたの様に難聴になる前から耳鳴りもあるって言っても
例えば0dbの人が10dbになっても、難聴に気づかないだけで内耳の有毛細胞が
既に損傷しているから耳鳴りが始まった場合は
損傷した内耳の有毛細胞を元通りに修復できれば、耳鳴りがしなくなるかも知れない
42病弱名無しさん:2005/06/26(日) 23:30:14 ID:7Q8cZiFP
>>41
>損傷した内耳の有毛細胞を元通りに修復できれば、耳鳴りがしなくなるかも知れない
期待します!!!
耳鳴りは生まれつきか、幼少の頃始まったみたいで、難聴は小学校高学年からなりました。
聴力は低音部は軽度で、高音部は50dbです。両方直りたい。
43病弱名無しさん:2005/06/26(日) 23:41:32 ID:uVFpyP2I
>>42
あんまり期待してもらっても困るな
何故なら、今の段階では損傷した部分のみ修復させるなんてのは不可能だからな
そんな技術が実用化されるのは今のところ全く目途が立っておらず
後50年或いは後100年かも・・・
考えてみると良い、よぼよぼのジジイの体を20代並みの体に戻すなんて想像も出来んたろ?
44病弱名無しさん:2005/06/26(日) 23:42:54 ID:28ChFoKZ
中耳炎の人でもなるよ。
聴力が落ちるとそれを補填しようとして耳鳴りがなるという説がある。
常時の耳鳴りの90%以上は耳鳴りがあると聞いたことが有る。
確かに難聴なおれば治るかも知れない。
45病弱名無しさん:2005/06/26(日) 23:46:45 ID:7Q8cZiFP
>>42
ええ!!!
でも期待します!
46病弱名無しさん:2005/06/27(月) 03:57:39 ID:zV2iGtB5
ホントにまれに若い人で補聴器をつけている人を見ることがあるけど
この人も直る日のこと夢見ているのだろうかって思いますね。
直ったら残りの人生どう変わるんでしょうかね。
47病弱名無しさん:2005/06/27(月) 23:44:10 ID:mDAmqFHA
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050624-00000138-jij-soci

内耳の細胞もこんな方法で再生できないものですかね。
48病弱名無しさん:2005/06/27(月) 23:58:40 ID:QyDnEuoA
>>47明らかに無理。
49病弱名無しさん:2005/06/28(火) 13:41:58 ID:EnOD8Jfq
あと50年或るいは100年とか頭悪すぎ 先天性難聴は蝸牛の作りが悪いだけで内耳再生が実現したらすぐ先天性の治療見つかるよ。早くて20年 遅くて30年だと予想 今後難聴者はどんどん増えるから社会問題になってくるしね
50病弱名無しさん:2005/06/28(火) 13:48:37 ID:EnOD8Jfq
まぁ生まれつき方耳難聴者の俺は人生においてな〜んも不便しないけどな(^o^)
51病弱名無しさん:2005/06/28(火) 20:54:42 ID:edKkZChB
5年10年経っても目処すら立たなければ、国際プロジェクト化されるんじゃないかな。
52病弱名無しさん:2005/06/28(火) 23:08:38 ID:KLc4RMFP
現実問題なんで生まれつき難聴で生まれてくる子が多くなってるんだろ?
やっぱ風疹予防注射が関係してるんかな
53病弱名無しさん:2005/06/29(水) 06:25:51 ID:cNW2Ta8Q
まぁ生まれつき方耳だけだったらいいだろうが両耳はきついわな
54病弱名無しさん:2005/06/29(水) 18:34:40 ID:GGQwgSWS
残った正常な方が突難にでもなった日にゃ・・・
55病弱名無しさん:2005/06/29(水) 22:58:48 ID:R52kPp2L
とつなん治療も進歩ないね。
56病弱名無しさん:2005/06/30(木) 01:16:03 ID:X1l8H9es
今24歳くらいの人までは風疹は集団接種したけど、
それ以下は各自で受けてくださいってなったから、
親も受けさせたと思い込んでて、いざ妊娠して調べたら抗体がない!
ってケースがけっこうあるらしい。
とか書いてる私も妊娠中に風疹に罹って、
1歳の息子はいま来年の人工内耳に向けて言語訓練中。
将来恨まれるのかなーと思うと毎日しんどいよ。原因が原因だけに。
悔やんでも悔やみきれない。
中絶すればよかったのにとは言わないでね。考えに考えた結果だから。
57病弱名無しさん:2005/06/30(木) 16:53:03 ID:7zI2PMcW
でも片耳難聴の人だととつなんにすぐ気づくだろ。すぐ気づいたらセーフ 放置だとアウト
58病弱名無しさん:2005/06/30(木) 17:49:40 ID:l96FYrJ5
>>56
病気になったり、怪我をしたり、どこかが不自由でも、それは誰のせいでもないよ。
(原因が明らかな事故とかは別だけどね)
親や先祖を恨むような育て方をしないようにしてあげて下さい。
障害とかに関係なく、自分の不幸を周りのせいにして生きる人はかわいそう。
お金はあったとしても本当に哀れだし。
もちろん、親御さんが「私は悪くない」って開き直るのもある一面で困りますけどね。
私は遺伝性難聴だと思われるんだけど、それで親や家族を恨んだことは無いです。
「生んでくれて、育ててくれてありがとう」って思えるよ。
56さんも頑張ってね。
59病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:34:24 ID:L95XfQTv
>>56
ガンガレ
60病弱名無しさん:2005/07/02(土) 03:43:06 ID:pVnIwSz5
61病弱名無しさん:2005/07/03(日) 12:53:44 ID:x/Ip7U+W
>>58
君も、頑張れ〜!
62病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:23:04 ID:3xNxURNh
モルモットで実験成功聴力回復に期待。音を神経の電気信号に変える内耳の
「有毛細胞を遺伝子治療で再生し、音が聞えるようにすることに、米ミシガ
ン大、関西医大などのグループが、モルモットの実験で成功した。
有毛細胞の消失で起きる難聴の治療に新たな道を切り開くが期待される。
米医学誌「ネイチャー・メディシン」電子版に発表された。
有毛細胞はカタツムリの形をした内耳の内側に分布。先天異常、騒音、加齢
、感染、薬剤などで壊れると難聴や耳鳴りが起きるが、現状では治療が難し
い。
関西医大耳鼻咽喉科の泉川雅彦医師、河本光平医師らは、胎児の段階で有毛
細胞が作られる時に動く「Atoh1]という遺伝子に着目。この遺伝子を
ウイルスを改造した運び屋(ベクター)に組み込み、有毛細胞を薬剤で破壊
したモルモットの内耳に注射した。約2ヶ月で、注射した付近に有毛細胞が
復活。音の刺激が脳に伝わっていることも、聴性脳幹反応と呼ばれる検査で
確かめた。治療の実用化には、ベクターや投与方法を改良し、大型動物
の実験などで実際の聞こえ方や副作用の有無を調べ、長期間観察
する必要がある。河本医師は「課題は多いが、難聴の新しい治療に向けた第
一歩になる」と話している。
有毛細胞の再生では京都大グループが約二年前、神経のもとになる幹細胞か
ら再生させる実験にマウスで成功、研究を進めている。
63病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:38:42 ID:KpwJfcY1
2月22日の読売新聞に既出済み
遅いんじゃない?
というか、せめて貼るなら情報源も貼ろうね
64病弱名無しさん:2005/07/03(日) 23:28:38 ID:C2/2ofcK
ここの
http://otology.gr.jp/
最新号(VOL.15 No.2) ←これが情報源としては新しいと思う。
http://www5.ocn.ne.jp/~otology/vol15_2.html
65病弱名無しさん:2005/07/04(月) 16:40:21 ID:6U9hqpyV
66病弱名無しさん:2005/07/05(火) 00:59:55 ID:S4w2Fqpm
しかし、難聴者としては人工内耳よりも内耳再生の方に全力を挙げて欲しいのだがね
この方向のズレは大きいな
67病弱名無しさん:2005/07/05(火) 04:42:43 ID:vm4UYqFY
確かにここの住人は内耳再生に関心を寄せている人は多いと思う。
でも実際、今完全失聴したら人工内耳しかないでしょ。内耳再生が勿論理想だけど。
自分だったら手術受けるね。生きていくために。
68病弱名無しさん:2005/07/06(水) 03:56:28 ID:ato2P2pM
今の補聴器もあなどれない訳だが 言葉を明確に出来てるから補聴器をしながら内耳再生を待つのが俺の理想
69病弱名無しさん:2005/07/06(水) 11:04:58 ID:5N8aZaPV
補聴器は耳に負担がかかるようで、つけだしてから聴力が落ちてきた。
全く聞こえなくならないという安心感がほしい・・・。
そういう意味では人工内耳は補聴器に勝る
70病弱名無しさん:2005/07/06(水) 18:38:01 ID:F0rugLFK
内耳再生マジ頼むわ。就職したいとこがあるんだ。早く出来ろ!!
自分は内耳から脳に音信号が伝わらないタイプだが、感音性難聴だっけか?
あれ?伝音性か?音が感じない、音が伝わらない、って似ててどっちにも取れるから紛らわしいな。
71病弱名無しさん:2005/07/06(水) 22:35:11 ID:CFJZW15Z
72病弱名無しさん:2005/07/06(水) 22:59:27 ID:zSWenGfF
>>70
内耳に障害があるのなら感音難聴でしょう
実用化されるのはすごく上手くいって、早くても10年か
20年くらいといわれるが、間に合うの?
73病弱名無しさん:2005/07/06(水) 23:27:04 ID:F0rugLFK
>>72
猶予は後5年くらいですorz あ〜orz
74病弱名無しさん:2005/07/07(木) 12:37:26 ID:w6PE5gfz
不満を言うだけで何もしない人って多いな。
75病弱名無しさん:2005/07/07(木) 13:24:24 ID:pnCaP297
っていうかあと5年で実用化されたら物凄い進歩。
他を放り出して内耳を研究してないと(むしろそれでも)
実現不可能じゃないのかな。
76病弱名無しさん:2005/07/07(木) 18:46:58 ID:q9AXHzgZ
京大は5年でやるといってたがな・・・・・
完全に無駄金が京大に流れてる・・・・・
77病弱名無しさん:2005/07/07(木) 19:53:13 ID:nUv7gN+p
>>70
>自分は内耳から脳に音信号が伝わらないタイプ

聴神経が原因の難聴ではないですよね?
78病弱名無しさん:2005/07/07(木) 22:12:17 ID:TrwgkEYB
俺京大が内耳再生実現させたら京大目指すわ
79病弱名無しさん:2005/07/07(木) 22:50:15 ID:q9AXHzgZ
78意味がわからん・・・・
京大よりアメリカや河本先生のほうが有望だよ。
8070:2005/07/07(木) 22:55:29 ID:qedT7he4
>>77
ありがちなんですが原因よく分からない難聴です。幼少時の高熱が原因か、もしくは生まれつきか…
聴神経が逝っちゃってる場合は内耳再生してもだめなんですか?じゃ〜もしかしたら神経も交換必要なのか。もぉ終わってるな…
8170:2005/07/07(木) 22:56:22 ID:qedT7he4
>>77
ありがちなんですが原因よく分からない難聴です。幼少時の高熱が原因か、もしくは生まれつきか…
聴神経が逝っちゃってる場合は内耳再生してもだめなんですか?じゃ〜もしかしたら神経も交換必要なのか。もぉ終わってるな…
>>78-79
僕も京大医目指します(笑)
82病弱名無しさん:2005/07/07(木) 23:07:27 ID:q9AXHzgZ
現時点では遺伝子治療が有利,ES細胞は100%分化率に成功しても定着が難しい。
math1は少々手づまりだが他の研究と複合されることで改良の余地はあるかもしれない。
個人的にはrb転写因子の制御が期待できると思う。
83病弱名無しさん:2005/07/07(木) 23:15:44 ID:3zJ2yvoZ
シンナーの後遺症の定番だって聞くけど
どうなの?
84病弱名無しさん:2005/07/07(木) 23:16:03 ID:L5JZaRBy
>>82
それで遺伝子治療のトップは国内では関西医大じゃないの?
2月の読売新聞でも報道されていたし・・・
85病弱名無しさん:2005/07/07(木) 23:34:23 ID:YzhD2TEk
>>71
ロンドンのニュースを見ると人事ではないなぁ(゚д゚)ヤバ
86病弱名無しさん:2005/07/07(木) 23:51:38 ID:q9AXHzgZ
>>84
だから河本先生だよ。
関西医大。
MATH1で聴力回復したんだけど問題も多くてね・・・・
87病弱名無しさん:2005/07/08(金) 00:11:06 ID:piMCB8hJ
>>86
どんな問題なの?
やっぱりガンとか・・・
88>>81:2005/07/08(金) 00:15:46 ID:qwUxfRpu
両耳悪いの?
89病弱名無しさん:2005/07/08(金) 02:57:25 ID:80qEof1r
>>80
聴神経だと改善が見込める場合があったと思います。
一度、検査してもらってどこが原因の難聴か調べてみてはいかがですか。
90病弱名無しさん:2005/07/08(金) 06:41:01 ID:9e/JW+/N
>>89
聴覚神経がやられてるかどうかの検査てできるのでしょうか?
91病弱名無しさん:2005/07/08(金) 09:46:22 ID:Iqtaic+z
>>87
いやがんじゃない。
正確なコルチ器じゃないのと早期じゃないとあまり回復しないこと。
正確なコルチ器じゃないと正確に音が聞こえない。
早期なら相当回復するんだけどね・・・・・
92病弱名無しさん:2005/07/08(金) 16:45:27 ID:OJ6qwBFe
5年前に盛岡支局で予選取材をしていた時、難聴を抱えながらベンチで仲間を応援し、小差で敗れた
小さな町の選手を、有名校の強豪チームの部員が笑うのを見た。許せなかった。野球に勝敗はつき
ものだが、軽々しく、冷たく選手を見つめるだけでは悲しすぎるし、そんなチームの試合は見たくない。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20050708ddlk13070231000c.html
93病弱名無しさん:2005/07/08(金) 17:29:34 ID:XZED7gee
掲示板で「他の人は重症なのに、軽度で申し訳ありませんが」って書いているのを
見かける度にむかつくのは自分だけか?
94病弱名無しさん:2005/07/08(金) 20:53:54 ID:l1ehjl59
>>91
なるほど、それで正確なコルチ器にする技術の目途はたっているのですか?
95病弱名無しさん:2005/07/08(金) 22:17:11 ID:inw3IngM
>>90
神尾病院のHPだけど

●難聴の原因(障害部位)を調べる検査

の下に検査法が書いてありますね。正確に判断するのは難しいでしょうが。

http://www.kamio.org/pamphlet/601.html
96病弱名無しさん:2005/07/08(金) 23:01:57 ID:9e/JW+/N
>>95
ありがとうございます。
良い病院みたいですね。
こんな病院が大阪にもあればいいんですが…
97病弱名無しさん:2005/07/08(金) 23:07:58 ID:QYm7+HEV
>>93
他人の良心を否定するのは心が狭いと思います。
言葉通りにとっとかないと、ストレスたまるよ。
ただでさえストレスフルなのに。
98病弱名無しさん:2005/07/09(土) 04:40:40 ID:oWBpE3R2
【サッカー】川崎Fの箕輪が突発性難聴で戦線離脱
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1120820580/

1 名前:チャーリーくんφ ★ 投稿日:2005/07/08(金) 20:03:00 ID:???0
6日の東京戦後に不調を訴えていた川崎FのDF箕輪義信(29)が左耳の突発性難聴と診断された。
チームが8日、発表したもので、来週、再検査をする予定で、当面は試合出場と練習参加を控える。

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-050708-0017.html
99病弱名無しさん:2005/07/09(土) 11:06:54 ID:MnuLu4So
>>93
片耳だけ40dbで困ってます^^;
もう片耳は10db
^^;
100病弱名無しさん:2005/07/09(土) 12:17:03 ID:LB1O6A+M
>>99
で?だから何?
93さんじゃないけど、何が言いたいのか全然分からないよ。
困ってるのはみんな同じなわけですが。

釣られてみたけど、こんなバカな人も久しぶりに見たもんで。
スマソ>ALL
101病弱名無しさん:2005/07/09(土) 16:06:41 ID:QLtwHABR
>>99
片耳だけなんだね。
現実的に改善しようとするなら、補聴器(対象になるか不明だけど人工中耳?)しかないですね。
102病弱名無しさん:2005/07/10(日) 22:07:00 ID:UaQ4rWcs
93 :病弱名無しさん :2005/07/08(金) 17:29:34 ID:XZED7gee
掲示板で「他の人は重症なのに、軽度で申し訳ありませんが」って書いているのを
見かける度にむかつくのは自分だけか?

99 :病弱名無しさん :2005/07/09(土) 11:06:54 ID:MnuLu4So
>>93
片耳だけ40dbで困ってます^^;
もう片耳は10db
^^;

会話になってねぇ(σ・`д・)σYO!!!
103病弱名無しさん:2005/07/10(日) 23:13:27 ID:rczrxRgg
友達とプールや海に行きたいけど、
誘えない。補聴器外したら、何も聞こえないから。
相手はそれでもいいって言ってくれるかもしれないけど、
まともに会話できないの分かってて
こっちから誘うなんて出来ない…orz
104病弱名無しさん:2005/07/10(日) 23:33:04 ID:WHYwc4wv
>相手はそれでもいいって言ってくれるかもしれないけど

相手が承知しているんだったら誘って行ってくればいいんじゃないかい?
105病弱名無しさん:2005/07/11(月) 03:29:30 ID:zgdjyW3u
103
平気だよ(*^_^*)頑張って行ってこい 俺今日プール行ったけど平気だったよ(・∀・)
106病弱名無しさん:2005/07/11(月) 03:31:52 ID:zgdjyW3u
99は自慢したいんだろ氏ね
107病弱名無しさん:2005/07/11(月) 11:35:58 ID:hXoOmSxF
99は嫌味を言いたかっただけの単なる暇人でしょ。
スルーしる
108病弱名無しさん:2005/07/11(月) 11:41:28 ID:hXoOmSxF
>>103
プールって声が響くから、意外にみんな声がでかくなってる希ガス。
シーンとしてるときならともかく、周りがバチャバチャやってる
時なんて怒鳴りあいに近くなったりするw
アウトドアも声が比較的大きくても周りにあまり気にされないし、
(キティかと思われるくらいだとヤバいけど)あんまり心配しなくても
大丈夫だと思うけどな。
夏を楽しみなよ。
109病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:41:50 ID:61a4xAIc
暑いと聞こえが悪くなる
110病弱名無しさん:2005/07/12(火) 00:29:23 ID:14aAIvrW
低気圧が近づくと聞こえが悪くなる。
111病弱名無しさん:2005/07/12(火) 02:36:37 ID:NH3pJYAU
>>110
それある。
朝起きたら耳がふさがったような感じがして、カーテンをあけたら雨がふっていた
・・・とか
112病弱名無しさん:2005/07/13(水) 11:11:23 ID:uz5qTmyn
内耳再生早くきぼん
113病弱名無しさん:2005/07/14(木) 04:33:55 ID:UupfKhF8
>>112
なかなか、いい情報が出てこねーよな。

先月、米ニューズウィーク誌が聞こえの特集をやったんだが、下のHPの下から4つ目
のQ&Aにどうでもいいことが書いてある。雑誌にはもっと具体的な記事がある希ガス。
ちょっと追っかけて、なんか見つけたら貼っとく。

別に見ても大したことが書いてあるわけではないぞ。
http://www.msnbc.msn.com/id/8019276/site/newsweek/
Yahoo翻訳
http://honyaku.yahoo.co.jp/url
114病弱名無しさん:2005/07/14(木) 16:50:06 ID:N3th9qef
113
サンクス
115病弱名無しさん:2005/07/14(木) 18:29:26 ID:j2Wo62tn
聴覚に障害 耳切られる
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news01.asp?kiji=7031
116病弱名無しさん:2005/07/15(金) 00:33:35 ID:m8370Urk
>115
自分もいつかやられそう・・・。
値段やオプションが分からなくて
聞き返す時の、店員さんのあの顔。
外人?とか頭おかしい?とか
思われてるんだろうね。しんどい。
117病弱名無しさん:2005/07/15(金) 10:29:57 ID:trnk604k
>>94
正確なコルチ器が作れるということは内耳再生ができるということらしい。
だからそんなものはどこも目途が立ってないらしい。
専門家の言葉
118病弱名無しさん:2005/07/15(金) 12:04:31 ID:q1d2+2j+
>>117だからそれを今研究してんだろ
お前は先天性難聴者か? 人間不可能はないよ 癌細胞だって20年したら直せるとも説があるしね。内耳再生は10年以上かかるがかならず出来るようになるはず。
119病弱名無しさん:2005/07/15(金) 17:45:50 ID:Ygdfp1FW
癌の場合:撲滅計画開始から既に34年が経過している。

1971年、アメリカのニクソン大統領は、国家的プロジェクトとして「ガン撲滅計画」をスタートさ
せ、巨額の研究費を国立ガンセンターなど、西洋医学を中心とした政府機関に投じました。アメリ
カ建国200年を迎える1977年までにガンを撲滅するという作戦でした。しかしガンは年々増え続け、
結局ガン戦争に勝てませんでした。
120病弱名無しさん:2005/07/15(金) 20:17:17 ID:4z3kSlC4
>>119
ちょびっとは勝ってるんじゃないか?
早期発見できると完治する人もたくさんいるし。

ただ、まあ、命にかかわる癌でさえこのペースだもんな。
命にかかわらない俺たちなんざ(ry
121病弱名無しさん:2005/07/15(金) 20:26:11 ID:Hv7S/d/a
>>116
>聞き返す時の、店員さんのあの顔。
単純に他の店に変えるとかできないのかな・・・?
122病弱名無しさん:2005/07/15(金) 20:39:16 ID:z/NA6njL
まあ怪しまれる前に「ちょっと聞こえが良くないので」といってしまえば
いいんだけどね。五体満足な人は、相手の目の見え方とか聞こえ方なんて
想像もつかないんだろうし。
言った後、相手がコミュニケーションをどう取ってくれるかは相手の知能指数次第。
あとは私たちの責任ではないと考えましょう。(でないと持たないし)
言わないままなら、コミュニケーションをいかに取るかは自分の方の責任になります。
>>115
>幸署によると、団地に住む無職男性(51)が見知らぬ男に刃物で耳を切られ、
>1週間のけがを負った。被害者の男性は聴覚障害者で、前から来た男の「邪魔だ」
>といった言葉が聞こえずに道を譲らなかったため、男に腹を立てられ切りつけられた
>とみられる。
これもそうだよね。聞こえてないって可能性が全然思いついてない、短絡的な
バカの犯行。
クラクション鳴らして気づかなかったら「聞こえないのかな?」と世間の人は
思わない。「早くどけよ、聞こえねえのかよ!」と言うバカも多い。
それが現実ってのが虚しいけどね。
にしても恐いよ、これ(((((゚Д゚;)))))ガクブル
123病弱名無しさん:2005/07/15(金) 21:27:35 ID:Ygdfp1FW
>>115
>幸署によると、団地に住む無職男性(51)が見知らぬ男に刃物で耳を切られ、
>1週間のけがを負った。被害者の男性は聴覚障害者で、前から来た男の「邪魔だ」
>といった言葉が聞こえずに道を譲らなかったため、男に腹を立てられ切りつけられた
>とみられる。

そうだよなー。おれも、良く聞こえないため、
無視してると思ったのか、先輩にいきなり殴られたことがある。
みなさん、自分の身の安全には注意しましょう。凶暴な人には近づかないように。
124病弱名無しさん:2005/07/15(金) 23:51:10 ID:Hv7S/d/a
>>123
>先輩にいきなり殴られたことがある。
これは事件ではないですか・・・
125病弱名無しさん:2005/07/16(土) 00:25:34 ID:BFPoKmAJ
さっきゴーと耳鳴りがしてからテレビの聞こえかおかしい…
なんか音声が途切れ途切れに聞こえる…
高音ははっきり聞こえますが低音の聴力が急に落ちたから途切れ途切れに聞こえるんでしょうか?
126病弱名無しさん:2005/07/16(土) 01:26:12 ID:dxJDhigo
>>125
急性の低音型感音難聴の可能性があります。

以下の説明を参照してください。
http://health.biglobe.ne.jp/colum09/item12.html

早速、今日大きな病院(検査機器が充実している大病院)に行きましょう。

土曜日は非常に混んでいるかも知れませんが、急性難聴の可能性が
あることを伝えれば早めに診断してくれると思います。

急性感音難聴の場合は、短時間で回復(自然治癒と考えられる)する
場合もありますが、良くなったと感じても受診してください。
127病弱名無しさん:2005/07/16(土) 04:57:50 ID:uS2vbDu+
まぁ現に内耳再生を研究してくれてる人達が居る訳だし、少し期待しようぜ。
128病弱名無しさん:2005/07/16(土) 08:15:08 ID:Th1V2yph
大学病院って土日休みのとこが多くない?
129病弱名無しさん:2005/07/16(土) 09:32:11 ID:XuytHwZ6
昔から両耳とも感音性難聴なんだけど
最近聴力がおちて75dbぐらいになってきた。
もう、会話がほとんど聞き取れなくて滅入ってる。
病院には通院しているだけど、やはり望みは薄いですよね。

自分でできる範囲で少しでも耳にいいことをしたいんですけど
どこかにテンプレートみたいなのありませんか?
自分が本から得たのはここらへんです。
効果が薄くてもいいので意見おまちしています。

・鼻を強くかまない。
 →耳菅が開いて、病原菌が耳のほうに侵入する可能性がある
・耳掃除は綿棒で
 →耳掻きでガリガリかくと皮膚を傷つけ炎症を引き起こす可能性がある
・B12を豊富に含む食物(レバー、カキ、あさりなどの魚介類)を食べる
 →末梢新規に欠かせないビタミン。難聴・耳鳴り・めまいの緩和の効果がある
・血流アップを心がける
 →適度な運動、ぬるめの湯でゆっくり入力、適度な晩酌、混合ガス療法など
・大きな音を避ける
 →大きな音は難聴を進めることがある。
  騒音の中で働く人は耳栓をしたり、静かな場所で耳をやすませる



130病弱名無しさん:2005/07/16(土) 09:34:18 ID:XuytHwZ6
誤字あったので修正 orz

・鼻を強くかまない。
 →耳菅が開いて、病原菌が耳のほうに侵入する可能性がある
・耳掃除は綿棒で
 →耳掻きでガリガリかくと皮膚を傷つけ炎症を引き起こす可能性がある
・B12を豊富に含む食物(レバー、カキ、あさりなどの魚介類)を食べる
 →末梢神経に欠かせないビタミン。難聴・耳鳴り・めまいの緩和の効果がある
・血流アップを心がける
 →適度な運動、ぬるめの湯でゆっくり入浴、適度な晩酌、混合ガス療法など
・大きな音を避ける
 →大きな音は難聴を進めることがある。
  騒音の中で働く人は耳栓をしたり、静かな場所で耳をやすませる
131病弱名無しさん:2005/07/16(土) 10:05:50 ID:odhzBjNW
「Dearフランキー」観ましたか?
難聴の男の子が主人公で、子供の頃のちょっとしたイジメとか
呼ばれても分らない所とか様々な所に自分を重ね合わせて泣けました。
フランキーの母親はパーフェクトではないかもしれないけど
フランキーを苦労して大事に育てていて、私の母もそうだったのかなと思うともう、、、
映画館を出たら目がうるんでいる人ばかりでしたが、難聴の人が観ると
更に色々感じるところがある映画だと思います。
ttp://www.wisepolicy.com/dear_frankie/
132病弱名無しさん:2005/07/16(土) 11:16:55 ID:BFPoKmAJ
>>126
ありがとうございます。今日起きたらマシになっていたけど一応病院行ってきましたが正常でした。
いずれ俺も難聴になると思うので毎日ビクビクしてます。
133病弱名無しさん:2005/07/17(日) 19:20:29 ID:Lxh2dY2g
>>132
良かったですね。
難聴になるかどうかは別として、なりやすい体質、なっても回復しやすい体質は存在すると思います。
異常を感じたら病院ですね。
134病弱名無しさん:2005/07/17(日) 22:31:45 ID:UX7zu8Wz
>>133
ありがとうございます。けどまた昨日の夜に狂ったようなキーンて耳鳴りがなりましてまたテレビの聞こえが変です。
騒音性難聴と診断されてますので難聴が進行してると思うので恐いです。
普通の聴力検査しかしなかったですが大病院なんか特殊な検査てあるんでしょうか?
135病弱名無しさん:2005/07/17(日) 23:17:40 ID:fmFTLNtd
>>134
耳鼻科医師会の会長さんがやってる耳鼻科は結構設備が整ってるよ。
あとは大学病院(特別機能病院)だね。
うちの県の場合だけどね。
136病弱名無しさん:2005/07/18(月) 19:45:42 ID:m6p3pCvM
>>135
ありがとうございます。
設備が整ってるとは聴力検査でも色んなのがあるんですか?
普通の検査しかした事ないので
137病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:58:21 ID:eId0Rugd
>136
検査はいろいろあるけど、難聴になった原因が分からないときはいろいろ調べるはずだよ。
138病弱名無しさん:2005/07/20(水) 11:26:46 ID:RoP0xHTB
大学病院でやるような検査は、単純に聞こえる音の大きさの程度だけじゃなく
脳波とか調べたりするね。
耳自体の問題なのか、脳に異常があって音の聞こえがおかしくなってるのか
とかを調べるっぽい。
139病弱名無しさん:2005/07/20(水) 14:19:48 ID:7S3JgHC2
>>138
そうそう、脳波の検査って髪がベトベトになるからたまらん。
でもRI検査が一番怖かったな。微量の放射能を使用するので・・・。
140病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:07:52 ID:9Wcvj0jH
胸のレントゲンを撮ったことがあるけど。
141病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:15:24 ID:7S3JgHC2
>>140
自分もあるよ。
142病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:56:27 ID:9Wcvj0jH
>>140
突難の検査だったのに、タバコやめろと言われた。
143病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:57:33 ID:9Wcvj0jH
× >>140
>>141
144病弱名無しさん:2005/07/21(木) 18:26:19 ID:YNFDnos4
>>142
血流に関連あるからじゃねーか?
どっちにしてもタバコはやめれよ。
145病弱名無しさん:2005/07/22(金) 23:11:12 ID:Dx19Z4kw
吸い続けるメリットはないけどさ
146病弱名無しさん:2005/07/22(金) 23:50:28 ID:mS2zPkM8
難聴原因遺伝子 抑制物質マウス実験で確認 岡山大グループ

岡山大大学院医歯薬学総合研究科の福島邦博講師(耳鼻咽喉(いんこう)・頭頸部(とうけいぶ)外科学)らの
グループは21日、難聴マウスに原因遺伝子の働きを抑える物質を投与し、聴力低下を防ぐことに成功したと
発表した。難聴患者に対する遺伝子治療につながる成果として期待される。

 一般的に、人口の約5%に聴覚障害があり、その大多数が音を感じる内耳機能が低下する感音難聴といわ
れる。補聴器や人工内耳、手話などで会話を代替しており、根本的な治療法は確立されていない。

(2005年7月22日掲載)
http://www.sanyo.oni.co.jp/34news/2005/07/22/20050722083641.html
147病弱名無しさん:2005/07/23(土) 03:39:26 ID:UMyOkf8A
遺伝子のみ。。。。
148病弱名無しさん:2005/07/23(土) 05:25:42 ID:DaPBBWz/
149病弱名無しさん:2005/07/23(土) 14:10:50 ID:dwyCUjNS
>>146

●遺伝性難聴の治療が期待される研究を発表 [2005年07月22日(金)]

岡山大学医学部歯学部付属病院の福島邦博講師と米国アイオワ
大学の前田幸英研究員らのグループが遺伝性難聴の新しい治療法に
つながる可能性のある研究成果を発表しました。

福島講師らは実験で、マウスの内耳に難聴の原因となる遺伝子と、
この遺伝子に特異的に作用する「合成二本鎖リボ核酸」を同時に投与。

この結果、正常なマウスと同じ聴力を維持させることに成功しました。

人の難聴のうち「常染色体優性遺伝」で起こる遺伝性難聴の治療に
有効ということです。

遺伝性難聴に対する治療法は今のところなく、補聴器や人工内耳などに頼らざるを得ないのが現状です。

京都大学や関西医科大学などで内耳再生の研究が進んで
いますが、遺伝子治療の研究は岡山大学以外ではほとんど
進んでいないということです。

今後は人工的ではなく、遺伝性の難聴を持つマウスに対して
実験を重ねる方針で、福島講師は「新しい遺伝性難聴の治療
戦略になり得ると思う」と話しています。
http://www.okanichi.co.jp/contents/past/2005y/07/FM050722C.htm

150病弱名無しさん:2005/07/23(土) 15:17:13 ID:UMBi+12p
しかし、これって遺伝性難聴でもうすでに発症してしまって
内耳の有毛細胞が損傷してしまった人には治療できないわけでしょ?
151病弱名無しさん:2005/07/23(土) 22:59:27 ID:QdOeFPEQ
>>150
そうみたいだね。

難聴遺伝子を持っていても、現在の聴力以下にはならないってことだと思う。

次のステップでは有毛細胞を発生させたりなんてことも考えているのでは。
152病弱名無しさん:2005/07/24(日) 02:14:56 ID:opT1qI1d
153病弱名無しさん:2005/07/24(日) 15:05:25 ID:qbM/nILo
RI検査て何がわかるんでしょうか?
154病弱名無しさん:2005/07/24(日) 15:48:46 ID:25SHCfdk
>>153
脳の血流状態じゃない?
155病弱名無しさん:2005/07/24(日) 22:37:33 ID:BLtXdU4x
>>153
RIってMRIとは違うの?
156病弱名無しさん:2005/07/24(日) 22:49:19 ID:25SHCfdk
>>155
うん違うよ。
「RI検査」または「アイソトープ検査」でググってみて。
157病弱名無しさん:2005/07/25(月) 04:53:46 ID:UulRxoru
なんか1回やってみたいな
何か見つかりそうな悪寒
158病弱名無しさん:2005/07/25(月) 11:07:52 ID:0OHTkoRG
>149
rnai使ってるからrbをいじれば先天以外にも効果があり
有毛細胞も再生できるかも・・・・
ブレークスルーらしい。
159病弱名無しさん:2005/07/25(月) 11:39:30 ID:uyIL9jsK
もしRIで異常があればどうなるんですか?
160病弱名無しさん:2005/07/25(月) 11:50:10 ID:VX9wbItu
>>159
治療します。
161159:2005/07/25(月) 11:55:17 ID:VX9wbItu
>>160
RI検査で異常が無くなるまで治療しますが、だからと言って難聴が治るとは限りません。
162病弱名無しさん:2005/07/25(月) 14:07:45 ID:uyIL9jsK
>>161
RI検査てのは難聴にも関係あるんですか?
163病弱名無しさん:2005/07/25(月) 21:15:49 ID:lQb7NGQA
聴神経腫瘍と分かるんじゃないかな
164病弱名無しさん:2005/07/26(火) 11:27:36 ID:sl4ejRfA
指向性の補聴器を使用されている方はいますか?
使い勝手など教えて下さい。またオススメのメーカーはありますか?
三年ぶりに買い換えるのですが、どうせなら良い物を・・・と思ってます。
ディスカッションやパーティ出席が多い人間なもので。
大差ないのかもしれないが期待してます。よろしくお願い致します。

マルチポストスマソ
165病弱名無しさん:2005/07/26(火) 20:20:55 ID:2oFSOq/j
マルチは無視しろ!
166病弱名無しさん:2005/07/26(火) 21:20:24 ID:UuqOnqO8
すみません質問させてください。
木曜の朝に右の聞こえが悪くなり、昼から耳鼻科に行きました。急性感音難聴と診断され、メチコバールとアデホスコーワを処方されました。
月曜にもう一度診察に行くと、聞こえも正常だし耳の中の異常もないと言われました。だけど、やっぱり右耳の聞こえが悪いと思うんです…。
どうしたらいいでしょうか…。
アドバイスくださいお願いしますm(。_。)m
167病弱名無しさん:2005/07/26(火) 21:49:58 ID:oZ4YpF7C
>>166
違う耳鼻科(大学病院の)とかで、納得するまで検査してもらったら?
168病弱名無しさん:2005/07/26(火) 22:20:23 ID:KtShOc6+
>>166耳鳴りはする?
169病弱名無しさん:2005/07/26(火) 22:59:59 ID:5U3PEIua
そ〜だね違和感あるなら違う病院でもう一度診察するべし
大学病院は推薦書だっけ?が必要だから 今行ってる耳鼻科に書いてもらってね
170病弱名無しさん:2005/07/26(火) 23:28:46 ID:yAwecdtX
>>169
紹介状ですね。これがないと初診料を取られちゃいます。
地方だと取らない所もあるらしいのですが、相場は3〜4千円程度だと思います。
紹介状は病名と投与薬が、2〜3行書いてあるだけだそうです。(重大な病気は別でしょうけど)
171病弱名無しさん:2005/07/26(火) 23:54:26 ID:L0ThEAov
>>166
医師としてはこんな考え方では。

耳や喉に違和感があっても異常なしといわれた場合どう考えたらいいのでしょうか・・・・
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/ijyounasi.htm
172166:2005/07/27(水) 04:58:44 ID:B+iwgePJ
みなさん親切にありがとうございます。
耳鳴りやめまいはありません。やっぱり大学病院で検査した方がよさそうですね…。
なんか、もしかしたら右の聴力は前からこんなもんだったかも知れないと感じています。ふさがってる感は、今は感じなくなりました。この状態に慣れちゃったのかもしれないけど…。
173病弱名無しさん:2005/07/27(水) 17:31:43 ID:+wzF8nc/
突難患者だけど耳の塞がった感じは針で直った。
それ以外は直らなかった。
医者はへえ〜と言ってた。
174病弱名無しさん:2005/07/27(水) 22:31:43 ID:7yOZ33aP
>>172
聴力検査(周波数とデシベルのグラフ)の結果は是非聞いておいた方がいいと思うよ。
175病弱名無しさん:2005/07/28(木) 04:06:54 ID:eAOrXspa
聴覚の感覚は複雑だよな。
ちょっとでも異変を感じると不安が頭をよぎる。
人工内耳の性能がまとならいいんだが。
176病弱名無しさん:2005/07/28(木) 23:07:38 ID:59tu008j
結局どうすることもできないのが辛いとこ。
177病弱名無しさん:2005/07/29(金) 00:23:30 ID:eRkcTs+V
ナターシャに見てもらおうぜ
178病弱名無しさん:2005/07/29(金) 13:24:25 ID:G++XywvG
現在、加齢に伴う老人性難聴などの加齢性疾患に対する有効な予防法や
治療法はありませんが、今回の研究成果で、加齢に伴うmtDNAの変異の
蓄積が、加齢性難聴発症の原因となりえることが明らかとなりました。この
成果が老化機構の解明、老化の抑制、高齢者の健康維持、そしてヒト老人
性難聴の予防法・治療法の確立に大いに役立つことを期待しています。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/pdf/170712_02.pdf
179病弱名無しさん:2005/07/29(金) 16:21:57 ID:9RedwH/C
>>177
ナターシャは異常を感じ取ることができるだけで、
聴神経がどうってとこまでは分からなさそう。
ってか一度は見て欲しいなw
180病弱名無しさん:2005/07/29(金) 20:47:03 ID:eRkcTs+V
>>179
いやいや 胃の中のバクテリアも見えるんだぜww
有毛細胞も聴神経も見えちゃうってw

だからと言って耳は治らないんだけどね (´・ω・`)
181病弱名無しさん:2005/07/29(金) 21:32:12 ID:IBBVtFjQ
自分も見たけど、なんか信じられなかった。トリックのような気もする。
182病弱名無しさん:2005/07/29(金) 22:05:33 ID:9RedwH/C
>>180
バクテリアも!?マジで?
ってか途中から見てたから、細かい部分は知らなかったよ。
胃潰瘍とか言ってた奴?
家族に一人ああいう人が出ないかなーという気もするw
>>181
俄かには信じがたいよね。確かに(・ω・`)
自分はそういう人もいるって夢がある方がいいかなと思ってるけどw
183病弱名無しさん:2005/07/29(金) 22:24:47 ID:eRkcTs+V
>>182
うん ラビット関根の時ね 通訳が間違えたのかもしれんけど
184病弱名無しさん:2005/07/30(土) 01:16:55 ID:dKmoyfrt
ラビット関根ってナツカスィ〜
185病弱名無しさん:2005/07/30(土) 01:59:06 ID:XhtiBFAQ
カリフォルニア州パロアルト発--インターネットを支える通信プロトコル
を開発者したVint Cerfは・・・・・・・・・



また同氏は、生体電子工学の分野の研究へも関心を示した。彼は人間
の生活を変えるデバイスの開発を手伝いたいのだという。Cerfは、聴覚
に障害をもつ妻が人口内耳を装用するようになってから、彼女の生活が
改善したことから、この分野に特別な関心を持っている。生体電子工学
の分野では、例えば何らかの障害をもつ人を支援するためなどに、脳内
のニューロンに電気的刺激を与えることができる電気機器の開発が行わ
れている。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20085951,00.htm

○人工内耳
186病弱名無しさん:2005/07/31(日) 02:15:07 ID:BqaMwtBW
保守age
187病弱名無しさん:2005/08/01(月) 22:21:41 ID:UqYyRAIs
188病弱名無しさん:2005/08/03(水) 04:11:24 ID:rq85vKus
コンビニのそばなんかでたむろっている連中がいるけど
こっちを見ているってことは何か話しかけてきているってことか?
物騒な世の中だ。
189病弱名無しさん:2005/08/03(水) 08:01:04 ID:4dXBy+Wp
ウチの近くのコンビニでも、夜店の前に座り込んだり、たむろする連中がいるので
とうとう「夜、店の前に座り込んだり、たむろする事近所の迷惑になるので一切お断り」
の張り紙を出されてあったよ
190病弱名無しさん:2005/08/04(木) 13:45:24 ID:PN0e3PXT
岐大病院で医療ミス 神経痛手術で聴覚障害 1900万円で示談成立
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/050804_4.htm
191病弱名無しさん:2005/08/04(木) 15:39:06 ID:wsy16BXE
>顔や口の中の感覚をつかさどる三叉(さんさ)神経の手術を受けたが、
>医師が三叉神経と間違えて近くにある聴神経をスポンジで圧迫。
>この結果、右耳が聞こえなくなったうえ顔の痛みが残り、耳鳴りの
>後遺症に悩まされた。

そんなこともあるんだねぇ。。。((((((゚Д゚;))))))
顔の神経痛ってのがまた想像つかない上に、治療法がスゴイ。
お気の毒です。
192病弱名無しさん:2005/08/04(木) 18:35:05 ID:Uu3R9MG1
6月頭に突発性難聴になり
すぐ入院してステロイド等の治療を受けたが回復せず
今やっと低音が60db程度になった。
耳鳴りも治らない。
もっと頑張れ俺の内耳再生力。
難聴なのは右耳なんだが、最近左耳に高音で小さな耳鳴りがする。
ものすごく怖い。
経験者はいらっしゃいますか?(ノд` )
193病弱名無しさん:2005/08/04(木) 22:34:58 ID:g1rLDCxa
>>192
ただただガンバレ!
ストレスは極力避けてな
194病弱名無しさん:2005/08/04(木) 23:24:58 ID:STtBwIec
>>805
効果は人それぞれだね。
残存聴力が殆ど無ければ効果は少ないし、
中程度でも効果を感じない人、感動するような効果を感じる人もいる。
195病弱名無しさん:2005/08/04(木) 23:25:47 ID:STtBwIec
>>194
誤爆
196病弱名無しさん:2005/08/05(金) 04:30:01 ID:ag3VBQY1
>>189
うちらのあたりではそんなの見たことないw
昼間はワンワンパトロール隊もいるんだが夜はダメだな。
前に刺されたニュースがあったからさ。
197病弱名無しさん:2005/08/07(日) 05:55:42 ID:R4TmFLZK
突発性の恐ろしさを知らずに治療中からおけ行った俺市ね。。
耳鳴り治らないし低音よわい。
もう少し治療続けるけど、ダメかも。一生後遺症と過ごすのか。
マジ後悔。しにたい
198病弱名無しさん:2005/08/07(日) 12:21:12 ID:u/1uqR8w
一生ハンディを負い、仕事もうまくいかず、樹海へと近づく。
199病弱名無しさん:2005/08/07(日) 14:29:56 ID:h41+yoUX
内耳再生があるではないか
200病弱名無しさん:2005/08/07(日) 15:31:01 ID:B3pjE//V
>治療中からおけ行った

治療中というから、医者から多分絶対安静にと言われたと思うのだがね
にも関わらず、カラオケへ行った
こりゃあ、アカンわな
でも心配いらんよ
もうすぐ内耳再生実現化されるから
201病弱名無しさん:2005/08/07(日) 16:24:38 ID:eptgVFcm
内耳再生について無責任な発言するなよ!?
もうすぐとか発言してる奴らは治験のボランティア
(要するに人柱)をやるつもりがあるんだろうな?
どう考えてもヒトでの内耳再生が医療として確立するのには
10年から20年はかかる。再生医療には問題が多いことも
理解してくれ。
202時間が戻れば、、:2005/08/07(日) 18:30:40 ID:R4TmFLZK
>>200
なるべくおとなしくとは言われたんですが、絶対安静とは。。
病気に対する認識が甘かったです。いつもならググッたりして調べてたんですが。
今更ですが安静にして少しでも改善されることを期待します。。
203病弱名無しさん:2005/08/07(日) 21:21:40 ID:ylJAM7na
突難て内耳の問題なんですか?知り合いで突難で全く聞こえなくなった人でも今、普通に会話できてるし耳鳴りもしなくなった人いますよ。
突難は治る可能性あるだけマシなんじゃないですか?
204病弱名無しさん:2005/08/07(日) 21:24:25 ID:CH+oWxBm
>もうすぐ内耳再生実現化されるから

夢だよねぇ…つらいのは今だけだと信じてないと生きていられない。
例え50年かかる医療だったとしても、すぐに実現されると信じていたいよ。
205病弱名無しさん:2005/08/07(日) 23:24:16 ID:3hkpg4W9
50年って表現は生きているうちには無理だよって意味だよね?
206病弱名無しさん:2005/08/07(日) 23:53:36 ID:hULXtrfL
それぐらいかかるのなら、人工内耳の進歩の方が遥かに期待できるのではないの?
207病弱名無しさん:2005/08/08(月) 00:53:31 ID:Sdo7IwNv
そこでクローンでつよ
208病弱名無しさん:2005/08/08(月) 04:02:38 ID:A9XYYq/s
>>146-149
同じものか?共同研究か?
特定の遺伝性難聴は完治可能宣言。
http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/news/fullstory_26026.html

なかなか、これぞっていう情報がでないなよな
209病弱名無しさん:2005/08/08(月) 04:04:30 ID:A9XYYq/s
210病弱名無しさん:2005/08/08(月) 20:26:24 ID:RCRYsj05
突発性で耳鳴りが残った場合、徐々に消える可能性ありますかね?
211病弱名無しさん:2005/08/08(月) 20:34:01 ID:2fGK0fHf
完全に消える事などまず無いと思われ
212病弱名無しさん:2005/08/08(月) 20:41:32 ID:RCRYsj05
最初に低音型の突発性になってから一月と十日です。
ほぼ治ってきてから、また少し悪化させてしまい四日前から耳鳴りがします。
きついですかね?耳の奥で高音の耳鳴りがします。
治らないと絶望的です。人生変わりそうで恐くて眠れなくて食欲もないです。
213病弱名無しさん:2005/08/08(月) 20:52:29 ID:2fGK0fHf
なり始めた頃は誰でもそうです
医者に愚痴をこぼした所で相手にしてくれません。
あなたの様に高音の耳鳴りするのなら、ほぼ治らないと思っておいた方がいいでしょう
たとえ一時的に消えたと思っても、復活するのがほとんどです。
でどうしたら良いか?
ヘッドホンで気をそらすなど以っての他で、余計悪化させるのみです
趣味に没頭するとか、何かに熱中して耳鳴りを忘れさせるしかありません。
214病弱名無しさん:2005/08/08(月) 21:02:20 ID:RCRYsj05
そうですか。。
明日病院にいく日なので、迷惑かもしれませんが医師に色々聞いてみます。
日中はそんなに気にならないのですが、夜になると眠れません。
突発性がまだ良くなるかもしれないので希望は捨てたくないです。
無駄かもしれませんがプレドニンを多めにもらってきます。
副作用はもう気にしません。恐怖で死にそうです
215病弱名無しさん:2005/08/08(月) 21:25:22 ID:7uUdnfQy
>>212
突難発症して1月もプレドニン処方されてるの?意味無いと思うけど。
発症直後の炎症を抑えるための薬剤なので、長くても3週間ぐらいで終わり
だと思ったが。免疫抑制剤を長く使うというのは?だな。あとはおきまりのアデホスとカルナクリンの処方が普通だと思う。
低音型なら良くなる可能性もあるが運次第。突難ごときで死にゃしないって。あまりナーバスになる方が良くないと思うけど。ま、ガンガレ。俺は発症して2年たつけど、何とか慣れた。
216病弱名無しさん:2005/08/08(月) 22:26:17 ID:RCRYsj05
応援ありがとうございます。
からおけ〜とありますように、最初は軽かったのですが
認識があまくあまり休養をとらなかったので、何回か悪化させてしまい
念のために最後のプレドニンを処方されました。で、最後に耳鳴りです。。
アドホスはありますがもう一つは初めて聞いたので医者に相談してみます。
認識が甘くググッたりしなくて適当に過ごしたのがまずかったです。後悔。

一つ質問ですが、最初に行った病院ではプレドニンはイソバイドを処方されませんでした。
これは医者のミス?それとも軽かったために必要なしと判断したのでしょうか?
217病弱名無しさん:2005/08/08(月) 23:27:21 ID:z7XVrj9M
プレドニンはステロイドです。
1ヶ月処方する事はありえますよ。
下手すると何十年ものみつづけている人もいます。

浅い知識で物を言わないでください。
218病弱名無しさん:2005/08/09(火) 00:51:36 ID:DPKIIkvb
>>217
全体的に見て病気についてほとんど知らない人みたいだから
最後の1行はキツいな。
217さんはお医者さんですかね?
まあ患者に訳知りに物を言われるとカチンとくるって人もいる
ようだけど、そこをスルーするのも大人の知恵。
最初の3行の情報だけで感謝されると思うのに勿体無いよ。
>>216
>迷惑かもしれませんが医師に色々聞いてみます。
素人の生兵法は怖いから、医師にいちいち確認することを
お勧めする。「迷惑かもしれない」なんて気にしていては
いけない。自分の体なんだから聞く権利は当然ある。
医師にこまめに聞いて、それでも理解できない部分を2ちゃん
で聞いてフォローもらうってのは一つの方法だけど、逆はだめだよ。
219病弱名無しさん:2005/08/09(火) 05:54:20 ID:mz1iapL5
>>216
ステロイドて内耳に到達するのはごく僅からしいよ。
220病弱名無しさん:2005/08/09(火) 08:39:53 ID:gJx0IOcm
ぐぐったら、こんなものが・・・

プレドニンの副作用

顔が丸くなる、体重が増加する
     食欲亢進作用がある

感染に罹り易い
     結核などの細菌感染症

糖尿病を引き起こすことがある

骨がもろくなる
     虫歯、骨そしょう症
221病弱名無しさん:2005/08/09(火) 11:20:21 ID:o0bHRhZS
>>220
何を今さらって感じだが。
222病弱名無しさん:2005/08/09(火) 16:19:55 ID:1vCz6fsM
18年ぶり聴覚復活 いわきの男性 運転免許再取得
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050809-00000003-khk-toh
223病弱名無しさん:2005/08/09(火) 21:38:12 ID:m0sR9cIA
>>217 
「突難」で何十年もプレドニン飲ませるのか?
すげーなw 
224病弱名無しさん:2005/08/09(火) 22:32:04 ID:Hq2DZl+z
● 急性低音障害型感音難聴
これになったらしい、毎日耳鼻科に通わないと行けなくなりました。
プレドニン処方されました。耳閉感がひどくて辛い・・・
225病弱名無しさん:2005/08/09(火) 22:47:29 ID:HtsqyTY6
>>220
多毛、ニキビもあるね。ムーンフェイスも入れて嫌がる人がいる。

>>223
発症時の診断は別として、ステロイド依存性難聴だと診断されると
生涯コースになっちゃうと思う。>>217の最後はいらん。

>>224
今は最優先で通院してください。
難しいかもしれないけど不安にならずに。
226病弱名無しさん:2005/08/10(水) 07:10:32 ID:7mrqFuVf
>>224
低音の聴力はどれくらいですか?
227病弱名無しさん:2005/08/11(木) 01:06:26 ID:mGpwVMEY
字幕付き放送、5割超す 民放キー局、聴覚障害者向け
http://www.asahi.com/culture/update/0810/002.html
228病弱名無しさん:2005/08/13(土) 19:59:32 ID:25ZcSIWI
テレビの音がノイズかかってるように聞こえるんですけど…
229病弱名無しさん:2005/08/13(土) 22:29:02 ID:a/pSgkSQ
他人の声、ラジオとか電話なんかの音はどう?

いつもと違うようだと難聴になっている可能性がありますよ。
230病弱名無しさん:2005/08/13(土) 23:45:28 ID:25ZcSIWI
>>229
他人の声ははっきり聞こえてるとは思いますがテレビ、ラジオとかは聞こえ方がおかしいです…。
231病弱名無しさん:2005/08/14(日) 00:46:56 ID:QOhkDM5n
>>230
特定の周波数の音(テレビ、ラジオ)が聞こえにくくなっているのかもしれないですね。
とにかく聴力検査をしないと何とも言えないと思います。

難聴だったりすと一生その状態が続くことになるかもしれないので最善をつくして早急
に耳鼻科へ行ってください。
232病弱名無しさん:2005/08/14(日) 02:58:32 ID:gr0abRzZ
ついでに言っておくと
治療が遅れたことを後悔している人はわりと(=゚ω゚)ノぉぉぃょぅ!!
233病弱名無しさん:2005/08/14(日) 19:00:05 ID:eRWXix9V
>>232
今は2ちゃんねる等で「早く耳鼻科に行け!」って言われるからいいけど、昔は誰にも相談
できず、かなり経ってから耳鼻科に行って手遅れって感じだもんね・・・。
234病弱名無しさん:2005/08/14(日) 21:01:23 ID:U7QeFtv5
そーいや、みなさんドライブスルーのスピーカーの声って聴こえます?
俺だめ
235病弱名無しさん:2005/08/15(月) 02:38:40 ID:mK8MI6/p
σ(゚∀゚)オレモオレモ
ばーちゃんがふつーに注文してるのきいてちょっと凹んだ
236病弱名無しさん:2005/08/15(月) 09:13:44 ID:4L1YL0w6
片側が難聴の方て突難で難聴になったんですか?
237病弱名無しさん:2005/08/15(月) 12:10:09 ID:t2fQV6im
だったら何だよ、腹立つな
238病弱名無しさん:2005/08/16(火) 22:50:56 ID:Spq16PIg
>>234

免許ほしいよ〜
239病弱名無しさん:2005/08/17(水) 00:01:16 ID:GnAGgeXe
だったら、取れば良いではないの?
但し、耳が不自由な分、運転には相当注意しないとね
240病弱名無しさん:2005/08/17(水) 15:38:08 ID:XE00Y086
6月中旬に低音障害型突発性難聴と診断されました。
耳閉感と耳鳴りだけでめまいがなかったので
メチコバール錠とアデホスコーワ錠を処方され、1週間ほどで症状は治まりました。
その後再び同じ症状が出たので前回と同じ耳鼻科に行き、同じ薬をもらいました。
そのとき、医師に
「症状が出るたびに病院に来るのも大変でしょうから、薬を多めに出しときます。
ビタミン剤と血行のよくなる薬なんで、サプリメントのつもりで飲んでもらっていいです」
と言われました。
今は症状の出たときに飲んで治まるとやめているのですが、
そろそろ薬がなくなりそうです。
メチコバール錠とアデホスコーワ錠、市販の薬で代用できるものはあるのでしょうか?
正直、仕事の関係で病院に行く時間がとれないので…。
241病弱名無しさん:2005/08/17(水) 15:55:55 ID:XE00Y086
上げさせてください。

あきらかに仕事でのストレスが主な原因なのに、上司に症状を軽く見られてるのが鬱。
「どうせ耳でしょ?ただの寝不足なんじゃないの?」って…
健康診断の内科検診時に医師に「ほっとくと聞こえなくなるよ」って言われたのもショックだった…
242病弱名無しさん:2005/08/17(水) 16:34:35 ID:9UsWh4+Y
>>240-241
ほっとくと確実に難聴進行するのは事実だよ。
上司がぶつぶつ言うなら診断書取れ。
上司の上司に直訴しる。
車椅子や盲とちがって見えない障害だからな、
主張して戦わないと馬鹿を見るぞ。
聴覚障害者にならないように気をつけろ。
この障害は一般に思われてるより、そして見た目より、ずっときつい。

ついでに、医者に手抜きをさせるな。
面倒でもちゃんと通院して、
きちんと聴力測ってもらった方がいいと思うぞ。

243病弱名無しさん:2005/08/17(水) 16:38:32 ID:9UsWh4+Y
>>241
もういっちょ

明らかにストレスが原因だと思うなら、
転職も視野に入れた方がいい。
俺はそうした。
244病弱名無しさん:2005/08/17(水) 17:06:33 ID:q++CdgOT
>>240
病院かえることも視野にいれたほうがいい予感。
自分はアデホス、ビタミン剤等を2週間分も出されましたが回復せずあとの祭り。。
治療に専念しないと、後悔して後悔して後悔しますよ。
だんだん回復しなくなると思うので、治癒可能な今のうちに最善をつくすべき。
今の自分はそう思います。
245240:2005/08/17(水) 18:36:07 ID:iWZEmc0V
>242、244
ご忠告ありがとうございます。
自分でもあまり深刻に考えていないところがありましたが、
後悔はしたくないのでもっと真剣に対処しようと思います。
246病弱名無しさん:2005/08/17(水) 20:27:03 ID:7t1Cozto
>>245
私も一度他の病院で診てもらうのがいいと思います。
そして、最大限の治療を受けたいと伝えたほうがいいでしょうね。

ちょっと話は変わり、昨日、今日と幾つかの英字医療サイトで報道されたのですが、
米ミシガン大がステロイドと難聴について発表を行ったようです。
難聴の原因が免疫低下、音響外傷、心因性、薬物、いづれも効果が見られるとし
たようです。詳細は解読不能。
未だにステロイドの効果は謎が多いようです。
http://www.4hearingloss.com/archives/2005/08/um_at_work_on_d.html
http://www.news-medical.net/?id=12509

また、鼓室内注射の効果も臨床で確かめようとしているみたいです。
結果は2010年に出るようですが。
http://www.nidcd.nih.gov/research/faculty/suddendeaf.asp

翻訳
http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext
247病弱名無しさん:2005/08/17(水) 23:54:04 ID:Y+V+xyB4
日本は何かやってるんですかね
248病弱名無しさん:2005/08/19(金) 00:58:28 ID:4H7f67XK
249病弱名無しさん:2005/08/19(金) 21:14:58 ID:WgNW+IN+
おととい、なんか左耳に違和感を感じて耳鼻科行ったら、
高音型の突発性難聴との診断を受けました・・・


薬を飲めば、半分の確率で治るって言われて飲んでるけど
副作用で胃が痛い・・・
次は一週間後に来てって言われてるけど、これは病院行った方がいいんでしょうか?
250病弱名無しさん:2005/08/19(金) 23:57:06 ID:/yCMqZF6
その行った耳鼻科ってのは、開業医だろ
一生に関わる大問題だから、後で後悔しないように、すぐ大学病院へ行って入院した方がいいよ
今までにもこの手の質問を腐るほど見てきたからね
251病弱名無しさん:2005/08/20(土) 04:53:34 ID:+bTQ59gw
聞こえは悪くていい
耳鳴りさえ消えてくれれば、、
あと60年こいつと付き合うと思うと辛いよ
252病弱名無しさん:2005/08/20(土) 05:43:03 ID:ZxwQ4nEz
難聴で町医者の耳鼻科行ってもほとんど無駄。
難聴外来のある大学病院をお勧めする。
絶対一通り検査するべき。
253249:2005/08/20(土) 07:45:22 ID:/axV3Cy/
レス、ありがとう。
やっぱ、町医者では不安ですね。
将来のことを考えれば今すぐ行った方がいいんだろうけど、
なかなか仕事を休めないし・・・ちょっと様子を見てみようと思います。
254病弱名無しさん:2005/08/20(土) 10:23:22 ID:Ccc1XU1O
俺は、かねがね思うのだけど
あいつら、治せる能力が全然ないのに、何で早くから大学病院へ行かすようにしないのかと
もっと早くから行かせる様にしておれば、悲劇は避けられたかも知れないのに
結局は金儲けしたいからなんだろうね
255病弱名無しさん:2005/08/20(土) 11:30:12 ID:QzE9EMqq
>>254
おれも子供の頃、感音なのに、通院で通気療法を受けてた。
あれって、治療じゃなくって、単なる金儲けだったのじゃないかな。
256病弱名無しさん:2005/08/20(土) 12:03:19 ID:z34gSAzQ
>>249
その違和感ってどんな感じですか?降参に教えてほしいです
257病弱名無しさん:2005/08/20(土) 12:46:59 ID:ZxwQ4nEz
>>253
耳の事はなめない方がいいよ。耳は時間の勝負。
258249と253:2005/08/20(土) 15:47:51 ID:/axV3Cy/
>>256
なんか耳の中が詰まって、圧迫されてる感じがしますた。
自分の声も響くから、これはさすがにヤバイと思いました

>>257
決して、楽観視してるわけじゃないんですが・・・
259病弱名無しさん:2005/08/20(土) 21:49:21 ID:G3Z10lAl
まあ、気持ちを楽にして直ることを信じて投薬を受けること
しかないと思うけど。直ることを祈ってるよ >>258
260258:2005/08/21(日) 21:55:51 ID:gHuOF3Si
>>259
ありがとうございます(TДT)
頑張ります!(`・ω・´)
261病弱名無しさん:2005/08/21(日) 22:35:14 ID:2o+0aNwQ
>>247

耳鳴治療の最前線
ステロイド薬の正しい使い方
http://www.zenniti.com/mokuji/entoni/2005_EN.html

突発性難聴に関する症例対照研究(中村美詠子)
http://www.nils.go.jp/department/ep/index-j.html

Effect of a "Second Course of Steroids Therapy" for Sudden Hearing Loss
(インフォシーク翻訳)
http://infoseek.amikai.com/amiweb/browser.jsp?langpair=1,2&url=http%3A//www.jibirin.gr.jp/98abstract/98-03/03.html&lang=JA&toolbar=yes&c_id=infoseek&translate=
(オリジナル)
http://www.jibirin.gr.jp/98abstract/98-03/03.html

A Case of Acute Sensorineural Hearing Loss Caused by Air Bag Deployment on the Only Hearing Ear
(インフォシーク翻訳)
http://infoseek.amikai.com/amiweb/browser.jsp?langpair=1,2&url=http%3A//www.jibirin.gr.jp/98abstract/98-07/03.html&lang=JA&toolbar=yes&c_id=infoseek&translate=
(オリジナル)
http://www.jibirin.gr.jp/98abstract/98-07/03.html
262病弱名無しさん:2005/08/22(月) 13:44:40 ID:X21SqN+v
GJB2 (gap junction protein, beta-2) の遺伝子変異は、難聴の主な原因となっています。
GJB2遺伝子変異のいくつかは、dominant-negative(野生型に対し優性阻害効果を示す)
に難聴を引き起こします。
http://www.biotoday.com/view.php?n=8491

胚性幹細胞(ES細胞)が実際に臨床応用されるのはいつ?答えは簡単。まだまだ先だよ!
http://www.biotoday.com/view.php?n=8826
263病弱名無しさん:2005/08/22(月) 22:36:10 ID:akoqEChx
ES細胞、受精卵使わず新規作製…倫理問題の解決期待
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050822i216.htm
264病弱名無しさん:2005/08/23(火) 03:56:47 ID:PLlPI5rg
イスラエルが韓国見たいに倫理を無視して研究やってる悪寒がするな。
何か情報ないかい?
265病弱名無しさん:2005/08/23(火) 04:01:40 ID:PLlPI5rg
>>260
おお オレも応援するぞ
何かあれば書いておいてくれ。調べるぞ。
266病弱名無しさん:2005/08/23(火) 05:02:58 ID:u3L3jtKm
耳鳴りと難聴辛いからもう死ぬわ
何もする気が起きない。もう未来がみえない
家族が悲しむことだけが心配
267病弱名無しさん:2005/08/23(火) 05:48:06 ID:EWIN8M5C
>>266
諦めるな。俺も初めは絶望感ばっかりだったけどなんとか生きてる。
268病弱名無しさん:2005/08/23(火) 06:11:34 ID:PLlPI5rg
おいおい ちょっと落ち着こうぜ

医学も決して後退している訳でもないし、道は必ず開ける。
とりあえず、不安とか充分理解できるし、思てることを
吐き出してくれ。
269病弱名無しさん:2005/08/23(火) 06:17:34 ID:PLlPI5rg
>>266

それと

必ずレスくれよな。
約束だぞ。
270病弱名無しさん:2005/08/23(火) 06:18:59 ID:PLlPI5rg
あげ
271病弱名無しさん:2005/08/23(火) 10:45:05 ID:AbVHtE+O
オフやろうよ
お盆の飲み会シーズンを終えて
つくづく孤独だなあと思ったよ・・・・
272病弱名無しさん:2005/08/23(火) 11:58:08 ID:XChYlUdV
難聴の自殺率は高そうだな。統計無いかな?
ちなみに、難聴のネット率は高い。
273病弱名無しさん:2005/08/23(火) 15:07:39 ID:u3L3jtKm
ごめん。ちょっと弱音吐いてみた。
おれは生きるよ。あと60年、楽しいこともあるはず。。
急性低音型らしく、普通は完治するらしいけど、初期にステ等を貰えなかったこともあり
20dBくらいしか回復しなかった。それと安静にする必要性を理解してなくて、かなり
無理な生活をした所為で何度も悪化を繰り返して、また治るだろうと軽く思ってたら
最後に耳鳴りが定着してしまった。。「普通の人は完治する」という事実がまたツライ。
少しでも物音がすると眠れない性格だったのに、今じゃBGM無しじゃ眠れない笑
一番不安なのは、来年難関試験を受けるのに、耳鳴り持ちで勉強できるかってこと。
それと耳が少し過敏になってて、大きい音を聞くのが辛い。ずっと聞き続けたら
次の日ものすごく悪化したから、またそうなるんじゃないかという不安。
落ち着いてくれればいいけど、繰り返すようなら映画もカラオケも祭りも行けない。
274病弱名無しさん:2005/08/23(火) 15:43:41 ID:u3L3jtKm
繰り返し悪化したから、突難ではないだろうけど、一度めまいがしたから
蝸牛型メニエルの可能性もあるかも。本当に行いを後悔する毎日です。

今病院行ってきたら、安定してきたからイソバイドとステをやめることになりました。
副作用あってもいいから、強い薬飲んでたほうが安心するんだよなぁ。。

大した症状でないのに弱音吐いてすみません。今まで聴力と視力には
絶対の自信があっただけに、感覚的なものが狂うと気になってしまいます。。
毎朝起きるとすぐに、耳鳴り消えてないかなぁって確認するんですが
やっぱりあるんですよね笑。両耳で聞こえるのはなぜかと医者に尋ねたら
「いままで鳴っていたものが気になりだしたんでしょう」ですと。
「こっちは発症して二ヵ月近く毎日耳を塞いで音を確認してんだよ!
それはねーよ!あんた本当に医者かーっ!!」



て心の中で思いました。
275病弱名無しさん:2005/08/23(火) 19:08:45 ID:E8+CqiR/
>>263
朝日はちょっとした図があるw
http://www.asahi.com/science/news/TKY200508230222.html

>>266
非公開でコソーリ治療法の研究しているところもあるかもよ。
それに、幅広く研究は行われてるし、意外なところで
偶然画期的な発見があるかもしれないしね。

「第3の生命因子」解明へ 厚労省、細胞表面の糖鎖で
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/08/2005082301000276.htm
視覚や聴覚情報、視床でも統合処理・富山医薬大が発見
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050822c6b2202722.html
276病弱名無しさん:2005/08/23(火) 20:20:29 ID:2Xzr0dKn
駄目だけど、がんばるしかないんだな〜っと。
277病弱名無しさん:2005/08/23(火) 21:16:19 ID:XChYlUdV
>>275
>視覚や聴覚情報、視床でも統合処理・富山医薬大が発見

おれは、補聴器をして外に出ると、
視覚もより活発に働いているような感覚がある。
278病弱名無しさん:2005/08/23(火) 22:21:06 ID:NhcEEFvb
>>277
それは単に耳からの情報が少なくなるから
脳が視覚で補おうと必死になってるだけのことでは。
279病弱名無しさん:2005/08/23(火) 23:54:50 ID:OgKOAtEn
>>274
初期治療の重要さが知られてないところが問題なんだよね。
2〜3日すれば直るだろうなんて思って。
強い痛みがあればいいのかもしれないけど。
自分はとつなんだけど安定剤も飲んでたし、やっぱ死ぬほど
後悔したよ。
280病弱名無しさん:2005/08/23(火) 23:59:16 ID:NhcEEFvb
>>274
耳鳴りについては
医者はかなり決まりきったこと・いい加減なことしか言わない。
患者がどんなに耳鳴りで苦しんでいてもだ。
おそらく医者自身が眠れないほどの耳鳴りでも経験しない限り、
適当なことをほざいて流す行為は変わらないだろう。
患者の心情など全く察することはないとキモに銘じた方がいい。
でないと耳だけでなく精神的にも辛くなってくる。

281病弱名無しさん:2005/08/24(水) 00:48:50 ID:HfODuEOZ
>>269
頑張らずにのんびりと治療&心の安定を心がけます。
ありがとう。

>>279
自分にはなりたい職業があります。自分の経験を元に、
耳に異常を感じたらすぐに〜〜ということを子ども達に伝えていきたいです。
というか、中高の保健の小単元で耳について取り上げる必要性をハゲシク感じました。

>>280
完全に同意。治療が難しいのはわかるけど、もう少し心に響く一言がほしいです。
耳鳴りは本当になった人しかわからない辛さがありますよね。
自分の場合、ただ「最悪だ」ではなく、自分の体が何かを訴えかけている
と思うようにしてます。そうすれば、今の状態を含めて自分を好きになれる気がします。
282病弱名無しさん:2005/08/24(水) 03:53:36 ID:k4aL7BDh
>>281
その調子
283病弱名無しさん:2005/08/24(水) 22:47:31 ID:1eSoMlrf
>>277
前に心臓移植したら前の人の記憶を引き継いだと聞いたことがある。
聴覚にもまだ未知の機能がありそうだけど・・・・
284病弱名無しさん:2005/08/24(水) 23:00:36 ID:HfODuEOZ
みなさん、耳に障害が出る直前に何かしてましたか?
自分は実習中で睡眠不足と疲労が重なり、最終日に発症。
ストレスや疲れは確実に体を蝕むものなんだと実感しました。
285病弱名無しさん:2005/08/25(木) 00:27:54 ID:OZ8ph6EL
>>284
親をたて続けに亡くした。2年で2人共。
生理が半年来なくなった。
でも仕事の研修とかあって、
国際学会とか出席したり厚生省主催の研修に出席したり。
そんなある日いきなり聴力が65dbまでストンと落ちた。
自分の難聴人生はここから始まった。
286病弱名無しさん:2005/08/25(木) 20:26:52 ID:oENMs1ha
背後にいる人の気配って感じる?
287病弱名無しさん:2005/08/25(木) 21:24:51 ID:aoIjJccD
>>286
難聴になってからは確実に
気配に疎くなった。
何かの科学番組でやってたけど
気配ってのは基本的に音なんだそうだ
無意識に人や物体が近づく音を聞いて
気配として察するんだと
288病弱名無しさん:2005/08/25(木) 21:52:03 ID:dVHYJdSs
>285を読んで思ったけど、私は生まれつきの難聴だから、社会人になる前に
きちんとした人生(というのかな)を歩んでいれば今とは違う何かがあった
と思ってしまう。
「耳さえ良ければ何でもできるのに」って小さいころから思ってたよ。
耳が悪いだけでコンビニバイトも面接で終了だし。
他の友人から「コンビニで落ちたの!?」なんて驚かれた時は悲しくなった。
まあ聞き取れなければしょうがないんだけどさ。
学生時代って周りがスタートを同じにしてくれるけど、それ以外は社会に出る前に
足を切られる感じ。何か他の人が普通にしてくる経験が出来ないというか。
国際学会(って何だか分からないけど)とかは特別だと思うけど。
>>287
音も空気の振動だもんね。
空気の動きを察するのが気配を読むことなのかも。
289病弱名無しさん:2005/08/25(木) 22:57:31 ID:aoIjJccD
>>288
耳が悪いのに、
よりによって接客の冠たるようなコンビニバイト受けるなんてマゾですか?
そりゃ考え浅すぎるよ。
なんでわざわざ傷ついたり悲しんだりすることがわかってるような方向にいくのか、そっちの方が理解できない。
それも先天性で「きちんとした人生」を歩んでなかったから?
ちょっとちがうだろうがよ。

ついでに言えば
後天性だって難聴スタートは遅いものの、
足切り人生経験なんて山ほどある。
健常者時代の自分とのギャップの激しさについていけなくなる辛さは先天性には絶対理解できないだろう。

だからね、後天性はイイとか先天性はイイみたいなカキコするのはもうやめようよ。
お互いに。
先天後天、お互いに理解し難い辛さを経験してるのは同じなんだから。
290病弱名無しさん:2005/08/25(木) 23:19:27 ID:XNdme45U
>>289
> だからね、後天性はイイとか先天性はイイみたいなカキコするのはもうやめようよ。
> お互いに。
> 先天後天、お互いに理解し難い辛さを経験してるのは同じなんだから。


別に良いじゃないか!
「あ、先天はこんな風に感じて来たんだ」とか、そんな返し言葉で済ませよ。
それが出来ないから荒れるんだ。
291病弱名無しさん:2005/08/25(木) 23:20:29 ID:oENMs1ha
>>287
やっぱり!
自分が動いたときに真後ろに人がいると驚く。
と言うか嫌な気分。
292病弱名無しさん:2005/08/26(金) 02:26:15 ID:jIGQA/YI
突発性難聴の低音が聞こえなくなるタイプと、低音障害型感音難聴の違いは何ですか?
低音障害型は良くなっても繰り返すことがある、ということくらいしかわかりません。
内耳の障害が起きる場所に違いがあるのでしょうか?
293病弱名無しさん:2005/08/26(金) 03:55:45 ID:rbtY7GwH
>>289
障害の受容は人それぞれだと思うけど。
私は特に健聴者に混じって暮らしてきたから、自分は
「ちょっと聞こえが悪いだけ」だと思ってきたんだよね。
>なんでわざわざ傷ついたり悲しんだりすることがわかってるような方向にいくのか
しょうがないじゃん。周りのように、普通の人と同じ
ことをして暮らせると思ってきたんだし。
それをどうこう言われても困るんだけどね。
ちなみに、バイトはほとんど接客ばっかりでしたw
コンビニは落ちたけどね。
>後天性はイイとか先天性はイイみたいなカキコするのはもうやめようよ。
そんなことは言ってませんが。
ただ、私にはハナから出来ない経験が出来るチャンスが
あることは羨ましいなと素直に書いただけだけど。
>健常者時代の自分とのギャップの激しさについていけなくなる辛さは先天性には絶対理解できないだろう。
ふーん。
小学校から聞き間違えてクラス中大爆笑で恥かいて、
泣きながら帰るようなバカな思い出がなくて羨ましいわ。
あんたが以前の自分と比べて劇的にマイナスだと思っている
今の自分は、小学校からの私と同様ってことですか?
あんた、深読みしまくって結局自分のほうがよほど可哀想って
言いたいだけに見えるんだけど。
>>290
何か290さんのレスで救われた。ありがとう。

もう欝子みたいなレスになっちゃったよorz
294病弱名無しさん:2005/08/26(金) 04:03:46 ID:rbtY7GwH
>私は特に健聴者に混じって暮らしてきたから
「特に」は要らねーな。訂正。
難聴者同士でもこれだもん。
健聴者になんて理解してもらおうとは思わなくなってきた。
どうせ健聴から難聴になった人は「前の自分は」「それに比べて
後天性はそんなの味わってないくせに」って言うんだし。
まだ経験したことのない健聴ってのを夢見るだけなのに「オマエと
同類になってしまった」と天上界から落ちてきた人がそうレスを
つけるわけでしょ。

あーやだやだ。
295病弱名無しさん:2005/08/26(金) 05:00:42 ID:jIGQA/YI
まぁ再来週医者に聞いてみます。
低音障害型=蝸牛型メニエルなのかな?

薬も大分減って、治療も最終(諦め)段階に入ったようです。
低音の弱さはこの際仕方ない、耳鳴りはすごく辛くて諦めないけど治る可能性低い。
低音を聞くとたまに増幅されるのと、高音に対して過敏なのは治らないかなぁ。。
あと、これからデカイ音を聞くだけで難聴を繰り返すようなら絶望的だ。
カラオケと映画を奪われたらほんとに生きがいを失うことになる。。
まぁカラオケで悪化させて、花火が致命傷だったんだけど。

チラシの裏でごめんなさい。
親も聞き疲れたみたいで、ここに書くことしかできないんです。
296病弱名無しさん:2005/08/26(金) 05:19:03 ID:jIGQA/YI
耳鼻科に関する質問スレを発見したので書き込んできました。
事実上、マルチのような形になってしまったことをお許しくださいm(__)m
今日も眠れずこんな時間になってしまった。。
297病弱名無しさん:2005/08/26(金) 06:00:38 ID:1STJgC4k
まあ、あんまり落ち込んだり悩みすぎるな。
余計にマイナススパイラルに落ち込みやすくなる。

漏れも2週間前に突発難聴を発症。ステロイドやら抗凝固剤の点滴に2週間
通ったが、効果は現れなかった。
医者いわく、「とりあえず、ここで出来る治療はすべて試みたけど・・・」
後は設備のある病院で高圧酸素療法を試みるくらいしか、方法がないらしい。
とりあえず、発症して1ヶ月間が勝負みたいだから、何でもやってみるけど、
その後は、もうマジナイのような薬もらって運が良ければ治るかも?って世界
みたいだ。
耳鳴りはある程度慣れるらしいし、自分としては耳詰まり感が無くなれば、
多少聞こえが悪くても気にしないようにしようと思う。

>>295
カラオカと映画以外にも、遊ぶことや楽しいことはいっぱいある。
それが出来なくなると思うよりも、他の分野の趣味に手を出せる!と考えろ。
それから、モーツァルトが難聴に良いというハナシもある。
いやいや聞いていたら、意外とハマルかもよ。
298病弱名無しさん:2005/08/26(金) 13:20:43 ID:Ps3MdFPA
一生ハンディを負い、仕事もうまくいかず、樹海へと近づく。
299病弱名無しさん:2005/08/26(金) 13:29:34 ID:rbtY7GwH
今時樹海なんて行く人いる?
ちょっと古いよ。
300病弱名無しさん:2005/08/26(金) 17:56:53 ID:dQaZNNBS
やあでもやっぱり難聴はつらいね
わいわい盛り上がってる連中のノリには一生乗っていけないんだと
思うとしんどいよ。
301病弱名無しさん:2005/08/26(金) 20:54:35 ID:KqI+d1Bs
>>293
ふたりめの鬱子ですか?w
いい加減にしとけよ。
自分が一番かわいそうと思ってるのはお前も一緒じゃんよそのレスじゃ。

いい年した大人の中で大爆笑されて恥かいて、
泣きながら帰るどころか仕事に行けなくなる奴だっている。
小学校の頃からなら何だ?
大人になってからの方がましでしょって言いたいだけに見えるんだけどw

302病弱名無しさん:2005/08/26(金) 22:24:45 ID:1STJgC4k
>>292

低音障害型感音難聴は、突発難聴の中でも比較的症状の軽いもの。
50db程度の難聴だと低音障害型に分類されるらしく、その多くが
ステロイド点滴で回復するらしい。ただし、再発の可能性もあり、
再発を繰り返すうちのメニエル病に変わるケースもあるとか。

突発性難聴の低音が聞こえなくなるタイプは、低音障害型よりも
もっと重い難聴だと思われ。
303病弱名無しさん:2005/08/26(金) 22:36:06 ID:H0K34VJY
私の息子がここで難聴が治りました!若年性難聴のほうが効くようです!
http://homepage2.nifty.com/tamurakinseihukuin/
304290←鬱子:2005/08/26(金) 23:17:15 ID:WAKeE0ms
語る→解明→理解→共存と豊かな福祉
305病弱名無しさん:2005/08/26(金) 23:23:12 ID:WwLrkmuf
>>292
ここを参照してみてください。
とつなんの説明があって、一番下の方に低音型の説明があります。
http://www.tanaka-ent.or.jp/mimi-totsunan.html

但し、HPによっては書いてある内容が部分的に異なっているものも
あります。判断の難しさと、診断の基準が確立化されていないことが
原因と思われます。
治療法も大して変わらないところもあるんでしょうかね。
306病弱名無しさん:2005/08/27(土) 01:57:57 ID:KzSl+uLg
>>297
>それから、モーツァルトが難聴に良いというハナシもある。

関連という事で。
前編    http://www.hosp.go.jp/~kasumi/image/news0504.pdf
後編 その1 http://www.hosp.go.jp/~kasumi/image/news0507.pdf
後編 その2 http://www.hosp.go.jp/~kasumi/image/news0508.pdf
307病弱名無しさん:2005/08/27(土) 01:59:23 ID:KzSl+uLg
>>297

>306は期待を裏切ると思う。一応。
308病弱名無しさん:2005/08/27(土) 02:00:12 ID:1v8+YLYo
>>301
じゃあ>>285は何なのさ。
単なる不幸自慢ですか?
自分が何書いてきたかお忘れなのですか?( ´,_ゝ`)プッ
309病弱名無しさん:2005/08/27(土) 02:07:50 ID:E6F4LI44
悪いが、ここでは不幸自慢など、鬱子ないし鬱子もどきとしか見做されない
前者の例を見ても分かるように、侮蔑か爪弾きされるだけだ
少なくとも、ここのスレの住人は、不幸自慢など十分過ぎるほどウンザリしている
310病弱名無しさん:2005/08/27(土) 03:30:51 ID:1v8+YLYo
誰に言ってるの?
少なくとも私は最初は身の上話(というほどでもないけど)
なんてしてないよ。
311病弱名無しさん:2005/08/27(土) 04:07:55 ID:E6F4LI44
>>310
あんたに言っていない
第二の鬱子を未然に防ぐために言っただけ
312病弱名無しさん:2005/08/27(土) 05:07:59 ID:C/lSGi63
スルーできない奴が問題
313301:2005/08/27(土) 19:26:43 ID:m2j2TGd7
>>308
言ってもしょうがいないとは思いますがね。
>>285は俺じゃないよ。
何が( ´,_ゝ`)プッだよw
スルーできないいちいちつっかかる、まさしく第二の鬱子じゃん。
314病弱名無しさん:2005/08/27(土) 19:38:31 ID:JJUoRhtQ
>>292
>内耳の障害が起きる場所に違いがあるのでしょうか?

内耳の有毛細胞がダメージを受けると考えられていますが、有毛細胞は外側(外耳側)から
高音、そして奥が低音に反応するように並んでいます。
これを前提に考えると、障害が起きる場所は、奥側の低音部分の有毛細胞がダメージを受け
ることになります。
315病弱名無しさん:2005/08/27(土) 23:48:59 ID:lWxLdjMz
吐露出来る空気や場は必要だな。
なぜなら発展途上だから。
316病弱名無しさん:2005/08/27(土) 23:58:25 ID:lWxLdjMz
吐露する空気や場を奪ったら、ますます発展途上のまま。
317病弱名無しさん:2005/08/28(日) 05:03:04 ID:H/OfWBYr
まあ、あれだな。
痛くも痒くもないのが、救いだよ。

漏れも、趣味のオーディオからは遠ざかると思われ。
コンサートやライブも、しばらくは様子見だな。

今、拳法とか習って身体鍛えてみようか・・・とマジで思っている。
40の手習いだけど、沈んでいても仕方ないからな。
318病弱名無しさん:2005/08/28(日) 05:13:38 ID:H/OfWBYr
>>307

エロイのを期待して、ドキドキしながら見ちゃったよ(藁)
まあ、病は気から・・・だから、心因性で難聴になっている人には、大いに
有効なんじゃない。
オーディオ好きな漏れは、片耳だけブザースピーカーでは、余計に聞くに
堪えないけど、それでもマジナイだと思って聞いてみようかな。
319病弱名無しさん:2005/08/28(日) 16:32:25 ID:b4pkZ/iB
ところで、反鬱子勢力って、ろうなの?
320病弱名無しさん:2005/08/28(日) 17:31:38 ID:Ne1RLk0W
>>319
鬱子が勝手にろうと決め込んでいるだけ
理由は難聴者が自分の主張に反対するわけがないと
大体、反鬱子の文章を読んでみると、とてもろうの文章とは思えんだろ?
321病弱名無しさん:2005/08/28(日) 21:03:42 ID:OtxcZ7/U
>>318
野菜の栽培中にモーツアルトとかバッハを聞かせると旨くなると言うのは本当らしいね。
確かに心因性には効果があるかもしれないけど、感音難聴が治るというのは嘘だと思ってる。
322病弱名無しさん:2005/08/29(月) 01:47:24 ID:Y+yyl7Vh
日常会話はそこまで差し支えないのですが(聞き返しは何度もあるが)
左耳がより聞き取りずらく、こちら側はある高音は全く聞こえません。
病院には全く行ってないので現在の自分の程度はわからないのですが、
物心付いた時はすでにこんな感じです。
それで、小さい時からちょっとしゃべり方がおかしい(舌足らずと言われた事がある)のですが、
これは難聴のせいなんでしょうか?
ちなみに家族はしゃべり方みんな普通です。
323病弱名無しさん:2005/08/29(月) 03:08:43 ID:heXYY5ue
>>322
難聴があるように思えるけど、
今まで聴力検査で異常とか言われたころはないですか?
とりあえず、開業医の耳鼻科でいいと思うけど聴力検査をやった
ほうがいいと思います。
324322です:2005/08/29(月) 03:58:28 ID:4wbFS7py
>>323
中学までは学校で定期的に行われる検査でほとんどひっかかってました。
2年のときかな、初めて病院行って診断書書いてもらえって指示がでて耳鼻科に行ったんです。
それで、特に左が悪くて高い音は全く聞こえてない。だけど神経性のモノだから直すことは出来ない。
悪くならないように気を付けてと医師に言われました。その時以来行ってないです(今年24です)
社会に出てから聞き取りづらいことの辛さを改めて思い知らされることが多くなり、
またつい最近、目覚まし時計のジリリリーというアラーム音が左は全く聞こえてないことに気付き、
高音が聞こえないことを実感して恐くなってきてしまったんです。
プラス癖のあるしゃべり方ももしかしたら難聴からきてるものなのかなぁとか…いろいろ

とりあえず詳しく診断してもらった方が良いですよね
325病弱名無しさん:2005/08/29(月) 04:29:36 ID:WRfNpOp2
>>324
まずは病院へGO

診断結果が出たら最良の選択肢をみんなで考えよう!
326病弱名無しさん:2005/08/29(月) 04:49:54 ID:on4AlVnv
夜になるとブォーンブォーンと、かなり低い耳鳴りする。うるさくてたまらん。
遠くのほとんど聞こえないはずの車の音を、振動波みたいに悪い側で常に感じる。
補充現象とかの一種なのかもしれない。
その他3種類くらいの耳鳴りは鳴りっぱなしだけど、集中しなければ気付かない。

難聴+耳鳴りで夜が特に辛いけど、自分の症状が少し興味深かったりもする。
ただの突発性じゃなくて、安静にしてないと繰り返して悪くなるやつみたいだから
またいつ悪化するか不安。悪化するたびに、耳鳴りと難聴が進行してるし。
今度こそいろいろ我慢して安静にしてないと、次はないかもしれない。
あと二ヵ月は大木直人と過労状態を避けていこう。一生そうしなきゃダメかもだけど。
自分みたいな症状がある人いますか?
耳栓ばっかしてると過敏になるのは本当ですか?
327病弱名無しさん:2005/08/29(月) 06:59:52 ID:0L7ZwlxN
>>320
> 大体、反鬱子の文章を読んでみると、とてもろうの文章とは思えんだろ?

ろう社会には健聴者もいるからね。
328病弱名無しさん:2005/08/29(月) 12:36:07 ID:WlwZbINu
>>326
環境にもよるんだろうけど、漏れは夜はほとんど気にならない。
寝るときも、一瞬で爆睡するタイプだし、朝起きたときも耳のことは
忘れているくらい。
あれ?治ったのか?と思うときもあるけど、でも、しばらくすると
ノイズが聞こえてくるんだよな。

最近気がついたのは、音の立体感というか方位感を失ったこと。
音の強弱に誤魔化されるので、遊園地の迷子案内などに異常に反応
したりする。
また、可聴周波数が狭まっているのに感度が上がっているので、
今までは気にならなかった生活騒音などが、妙に気になったりする。
こうしてみると、人間の情報処理能力っていうのは、もの凄く優秀
だったりするんだな。
目でも、部分ズームやマクロが出来たりするし。
こういう事に気がつけた事は、この病気になって良かったとも言える。
329病弱名無しさん:2005/08/29(月) 22:39:43 ID:lJg+6BsX
寝るときに、耳鳴り対策で音楽とか音を出して寝る癖がついてしまってる。
逆に言うと、静かな所では耳鳴りが気になって眠れない状態になってしまった。
330病弱名無しさん:2005/08/29(月) 22:46:24 ID:DJfCvPD/
耳鳴りってあれ慣れるもんじゃないの?
いや俺の耳鳴りは音が小さいのかもしれないけどさ。
大して気にならないんだよなぁ。
いつから鳴り出したかわからないくらい古い付き合いなんだけどね。
331病弱名無しさん:2005/08/29(月) 22:56:14 ID:AbNrLZu/
最初の3年くらいはきつかったなあ<耳鳴り
不眠でふらふらになった。
10年経つ今はもうほとんど慣れたが。

というか睡眠時間が短くなると確実に耳鳴りが大きくなる。
なるべく0時くらいには寝るようにしてるよ。
俺は夜更かしや徹夜はご法度だ。
332病弱名無しさん:2005/08/29(月) 23:13:48 ID:lJg+6BsX
>>330
日中とかは気にならない場合が多いけど、静かなとこへ行くと急に気になる。
音も良く変わるし、短時間で左右の音の大きさが入れ替わる時もある。
もう長い付き合いだけど、ある程度は慣れたけど慣れきってはいない状態かな。

>>331
睡眠は充分とらないとね。
疲れてうたた寝して目覚めた時の耳鳴りは拷問。
左右から大音量でキーーーーーーーーーーン。
333病弱名無しさん:2005/08/29(月) 23:41:43 ID:Any5Wv6Y
耳鳴りと過敏はTRTで。
334病弱名無しさん:2005/08/30(火) 01:23:56 ID:SMmJI47w
障害者という見地だと293はぬるい。
ハンデは聴覚だけでしょ?。脳思考認知回路もセンスもまるで違う訳ではないでしょ?。
苦労というのは人それぞれ。 失う事も怖いが分からない事も怖いのだ。
335病弱名無しさん:2005/08/30(火) 09:50:56 ID:AjK4UiZL
>>334
鬱子が増えると困るからその辺にしとこうよ。
336病弱名無しさん:2005/08/30(火) 19:56:34 ID:SMmJI47w
了解!
337293:2005/08/30(火) 22:21:40 ID:512BBZx/
>>334
今更だけど、自分は内分泌障害も持ってます。
聴覚だけでしょ?ってどこ見てレスしたの?
私はどこら辺に「ハンデは聴覚だけ」って書いた?
記憶にないから教えて。
「苦労というのは人それぞれ。」と思うなら不幸自慢も
当然しないだろう。
粘着って怖いな〜( ´,_ゝ`)プッ
338293:2005/08/30(火) 22:24:29 ID:512BBZx/
>>335
欝子みたいに「全ては聾者のせい」なんて言わないよ。
別に笑われたからって健聴者を憎むこともない。
何も失ったことのない人ってのは残酷なもんですよ。
それは難聴者だとか障害者が一番感じるところでしょう。
それに、生きてりゃ良いこともあれば悪いこともあるもんです。
それが世の中ってもんでしょ。
339293:2005/08/30(火) 22:36:01 ID:512BBZx/
言われる前に言っとくけど、「それ」が多くてスマソ。
自分が言いたかったのは、
>国際学会とか出席したり厚生省主催の研修に出席したり。
ってところを読んで、その時点で難聴だとこういう人と同じスタート地点に立てないって
いう悲しさを思ったからああいう書き込みになったけど、
>健常者時代の自分とのギャップの激しさについていけなくなる辛さは先天性には絶対理解できないだろう。
なんて言われると、こっちも「最初から聞こえてねーんだからまだいいじゃん」なんて
話には乗れないと思ってね。
そういうつもりじゃないとしても、まあお互い様ってことで。
文章の1行目の不幸について全く触れなかったのも気に入らなかったのかもしれんけど。
正直「身内の不幸」でいいじゃんって思ったから。
340病弱名無しさん:2005/08/30(火) 23:06:11 ID:xmt62k5B
>>339
俺は全然気にならんし、思ったことを書けばいいさ。

ところで英語の読解力はあるのかい?
341病弱名無しさん:2005/08/31(水) 00:28:42 ID:uDYJgwxp
>>339
そこまでいくともはや>>285への嫉妬とか粘着にしか見えない。
つーか
>>284の質問レスがあったから>>285が境遇を書いただけだろ。
それを一気に不幸自慢と決め付けてw、
いつまでもネチネチこだわりレスしてる姿勢がね。
聾のせいにはしてなくてもほとんど鬱子と同類の腐臭が漂ってますw
342病弱名無しさん:2005/08/31(水) 00:35:06 ID:uDYJgwxp
結局、
鬱子が来なくてもすぐ険悪な雰囲気のスレになるのなw
難聴はネットでもコミュニケーション障害引きずりっぱなしってことか。
自嘲しちゃうぜ(ゲラゲラ
343病弱名無しさん:2005/08/31(水) 01:22:52 ID:0clNZ8wE
まあどうでもいいじゃん。
340さんが言う通りそれぞれ思ったことを書けば
いいんだし、自分のレスにどんなレスがついたって
大人の対応すればモーマンタイさ。
341さんは285さんですかね?同じように連投して
あんまり言うと、自分も粘着って言われるよ。
違う人なら失礼。
結局欝子&欝子叩きのせいで過疎ってきてるね。
昔のようにいろんな人が来てくれればいいのに。
344病弱名無しさん:2005/08/31(水) 02:36:56 ID:dTXbwpY8
>>343
混ぜ返すようで申し訳ないけど
>>339はちょっとひどいと思う。
誰でもいろんなこと書いていいなら、
>>285だって自分の境遇をどう表現してもかまわないのでは?
それを「正直『身内の不幸』でいいじゃんって思ったから」というのは、
あまりに身勝手というか自己中心的だと思います。
自分の言い分を正当化したい気持ちもわからなくはないけど、
そこまで書くのはやりすぎの感があります。

というか、自分の境遇とか、難聴の愚痴とか、
そういうの書くと全部不幸自慢と受け取られる?
それなら>>339さんの一連のレスも不幸自慢と言われても仕方ないのでは。
345病弱名無しさん:2005/08/31(水) 03:09:29 ID:w9L9+Uoi
みんな色々な考え方を持ってるんだよ。
誰かに何かを伝えたい時があるんだよ。
紳士的でも、自分の考えを貫き通そうとするのも
無視するのも自由。
346病弱名無しさん:2005/08/31(水) 04:42:38 ID:6CbK1I+r
あっちもこっちも「鬱子」って名を出さないと、話出来ない貴様ら。プププ
347病弱名無しさん:2005/08/31(水) 06:39:22 ID:snhAsPTO
耳の遠い者は耳の遠い者とだけは仲良く出来ない。
自然と排除しあう。
そして健聴者とろう者に必要以上に気を使う。

そして難聴者はますますコウモリ化。
348病弱名無しさん:2005/08/31(水) 08:54:50 ID:QeP/UPSU
>>347
鬱子じゃんw
別に聾者に気を遣ったことはねーな。
気を遣うほどの存在かっての(プ
349病弱名無しさん:2005/08/31(水) 11:17:30 ID:+IgIgMne
>>289
>健常者時代の自分とのギャップの激しさについていけなくなる辛さは先天性には絶対理解できないだろう。

そうかもしれないけど、いつもそうだった先天性としては、
新米難聴のとまどいにニヤリと笑ってしまう。おれ、性格良くないから。
350病弱名無しさん:2005/08/31(水) 11:24:04 ID:+IgIgMne
何でみんな「不幸自慢」や「愚痴」が嫌いなんだろう。
害無いんだし、大いにやればいいと思う。
それとも、被害を受ける人・団体が存在する?
351病弱名無しさん:2005/08/31(水) 13:22:20 ID:QeP/UPSU
>>349
なるほど。
先天性は聾も難聴も性格悪いとw
納得しますたw

>>350
自分の不幸や愚痴はよくて他人の不幸や愚痴は批判する。
そういう奴がたまに入り混じるから険悪になるんだろ。

某スレじゃ片耳両耳で対立。
ここじゃ先天性後天性で対立。
ほんと、俺も含めて馬鹿が多いよ難聴はw
先天聾をあざ笑えるほど小利口なのかと言いたくなるぜよ、
最近のスレの流れ見てると。
352病弱名無しさん:2005/08/31(水) 13:48:56 ID:0clNZ8wE
対立していると思ってるのは、最初に「先天性がどうこう」って
言い出した人だけだと思うけどね。流れを見ると。
「俺を含めて」と逃げ道を作れば他人をバカにしてもいいと
思っている、あなたの心の貧しさを考えましょうよ。
ついでに先天聾を嘲笑うような人は約一名しか知りませんけどね。
353347:2005/08/31(水) 14:03:51 ID:NA+G4RHO
>>350
> それとも、被害を受ける人・団体が存在する?

涙がズレる事を恐れる団体はあるでしょう。

>>352
> ついでに先天聾を嘲笑うような人は約一名しか知りませんけどね。

難聴を軽視した聾を数名知ってますが。
ってえか、聾>>>>>>>>>>>>>>難聴があちらでは常識のようで。
354病弱名無しさん:2005/08/31(水) 14:14:45 ID:0clNZ8wE
>聾>>>>>>>>>>>>>>難聴があちらでは常識のようで。
ほっとけばいいよ。
そうじゃない人のほうが山ほどいるんだし。
2ちゃんにしろ障害者社会にしろ、狭い世界で優越つけたい
から「難聴」とか「先天性」とか言い出すんでしょう。
他人を蔑視せざるを得ない人ってのは、他人がどうこう
言っても無理。抗いがたいコンプレックスとかからくるものだしね。
自分より下を見つけないと生きていられないんでしょう。

それぞれ自分の生き方を見つければいい。それだけです。
355病弱名無しさん:2005/08/31(水) 14:21:47 ID:QeP/UPSU
>>352
そう思うのはあんたの勝手だし。
俺も思ったことを書いただけだし。
自嘲を含めた嘲笑すら書いてはいけないと?
それを心が貧しいとか何とか。
言葉遣いがキツイねえ。
既にきっちり他人の批判モードに入ってるって自分で気づいてます?
どんどん何も書けなくなっていく雰囲気を作ってるって気づいてます?

>ついでに先天聾を嘲笑うような人は約一名しか知りませんけどね。
俺はその人以外のレスも知ってますのでねw
自分が1名しか知らないからってそれがあたかもスタンダードのようなカキコはやめてほしいものですね。
356病弱名無しさん:2005/08/31(水) 14:26:39 ID:QeP/UPSU
>>352
今ふと思ったんだけど。
馬鹿にされたと思ったんだね、>>351読んで。
プライド高いねーw
お疲れさん。
357病弱名無しさん:2005/08/31(水) 14:31:04 ID:0clNZ8wE
お子様が一名・・・
欝子よりすごいなあ。
358病弱名無しさん:2005/08/31(水) 14:52:35 ID:NA+G4RHO
書きたい事を阻止するような流れだけは危険と思いますね。
それこそコウモリ化。
世を恨む書き込みする人間を哀れと批判する人そのものが
発展途上国に生きる我々の敵と言える。
難聴者が難聴者の敵になってはいけない。
359病弱名無しさん:2005/08/31(水) 17:55:05 ID:SONabArh
>>357
言い返されたら今度はお子様扱いってのもかなり情けないと思う。
貴方も自分のレスを何が何でも正当化したいクチに見える。

>>358
書きたいことと言っても、何でも書いていいわけじゃない。
書きたいことを阻止するような流れは危険ていうのはよくわかるけど、
「それなら鬱子の書き込みもOK」てことになる。
分別というか、
難聴者として、そして人として最低限のルールがあると思う。
思ったことを何でも好きに書いていいという流れもちょっと問題かと。
360病弱名無しさん:2005/08/31(水) 17:59:10 ID:SONabArh

あ、へこんだ時の愚痴とか弱音とか、
ここ1〜2日でよく出てきてる「不幸自慢」?(個人的にはすごく嫌な言葉!)
そういうものを否定してるわけではないので。
そこら辺は誤解しないでほしいです。
361病弱名無しさん:2005/08/31(水) 18:19:16 ID:0clNZ8wE
>>359
理詰めに言い返していってもしょうがないしさ。言い返された
というよりは煽ってるだけと捉えたまでだけど。
個人的には先天聾と難聴はどうとか、難聴者同士のレッテル貼り
なんて本当にバカらしいしどうでもいいから、「馬鹿にされたと
思ったんだね」なんてレスつけられても、そんなのにどういうレスも
つけようがないし、子供だなあと思うだけなんですよ。
相手をしなければ「情けない」と思うのはまあ勝手にどうぞ。
他人の書き込みに批判をすると「言論弾圧」って言い出すのも
欝子っぽくて何だかなあと思ってる。
何でも書いていいわけじゃないってのは同意だけどね。
意見の垂れ流しはコミュニケーションじゃないから、ここでやらなくてもいい。
362病弱名無しさん:2005/08/31(水) 18:29:13 ID:SONabArh
>>361
すっごい理屈っぽい人だなあ。
別に言い返せってことじゃないよ。
単純に、何でスルーできないのかなと。
お子様と思ったのなら放置すればいいだけのことでは?
それができないのなら他人のことお子様とか言えた義理じゃないと思うよ。
363病弱名無しさん:2005/08/31(水) 19:49:25 ID:0clNZ8wE
言葉が足りなくて誤解されるのは避けたいから
そういうレスにはちゃんと説明しようと思っただけ
だけど、362さんを不愉快にさせたようですみません。
きちんとレスしたつもりでもそれはスルーで煽るだけ
ってのが悲しくなってね。
まあ今後はスルーします。失礼。
364病弱名無しさん:2005/08/31(水) 20:01:40 ID:/MmC3s+e
どうでもいいけどさ、私に「ハンデは聴覚だけでしょ?」って言った馬鹿は
名無しで煽ってるだけ?
視野の狭い発言に答えてやったんだからそれについてレスすればいいじゃん。
言い逃げかな?
いろんな人がいるのに、それこそ自己中な発言だよねー。

別に後天性に先天性の気持は分からないとか馬鹿なこと言うつもりは
ないからそこんとこよろしくね(プ
365病弱名無しさん:2005/08/31(水) 21:52:00 ID:BSvOAApL
質問です。
自分は片耳難聴なのですが、自動車の免許が欲しいのですが、片耳難聴だと運転は危険でしょうか?
366病弱名無しさん:2005/08/31(水) 21:56:55 ID:xwlTtLKQ
何、片耳って?
その前に頭の方が大丈夫なのかと・・・
その頭では危険だから止めておいた方がよろしいかと。
367病弱名無しさん:2005/08/31(水) 22:22:14 ID:jLXH+UTt
>>365
このスレは質問だからってageる必要ないよ。
>>366みたいなレスがつきやすくなるから。

別に全聾でも運転免許は普通に取ってる。
片耳でもどうってことなく取れるよ。
それよりも、
「片耳だと運転は危険かどうか」なんてのは本人次第じゃないかな。
道路に出たら「障害あるから云々」は通用しない。
免許取れたら安全運転を心がけるだけのことだよ。
368病弱名無しさん:2005/08/31(水) 23:21:50 ID:BSvOAApL
質問答えてくれて、なんだか安心しました。どうもありがとうございました。(・∀・)
369病弱名無しさん:2005/09/01(木) 03:34:03 ID:2KaPPQc/
おまえらさぁ、落ち込んだ人が立ち直るための正しい過程をしらないんだな。
鬱子なんていってる時点でだめ。
最も、言ってる本人の現状が辛くて、それを受け入れて生活してるのに
弱音を吐くやつが多くてむかつくのはわかるけど。
370病弱名無しさん:2005/09/01(木) 04:55:01 ID:WXlcxGfE
↑w
371病弱名無しさん:2005/09/01(木) 09:47:19 ID:DfHfTd0j
不体制化に長年晒されて、強気で生きれってのが無理あるわな。
372病弱名無しさん:2005/09/01(木) 15:52:36 ID:GGAt5hhe
まあ 俺はここにいる人達はなんだか家族会話のように相談出来て気に入ってるがな
373病弱名無しさん:2005/09/01(木) 22:38:06 ID:c7umXSjg
>>371=鬱子w
374病弱名無しさん:2005/09/01(木) 22:49:44 ID:zgBwghv7
鬱子認定したい気持ちはよく分かるが
それをやると荒れる元だから、下のスレでやってくれ!
鬱子関係は勿論の事
【感音性】 難聴 8 【伝音性】 の○番は鬱子
ってな感じで
とにかく、ここでは鬱子の名前を一切出さないでくれ!

[難聴スレの荒らし]難聴の人格障害者
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1124150946/l50
375病弱名無しさん:2005/09/01(木) 23:51:01 ID:UNglZU6S
鬱子はどこでも自由に出入りして荒らすのにw
その他の奴は規制ですかww
なんか本末転倒だなw
376病弱名無しさん:2005/09/02(金) 00:56:11 ID:DPbVUXLl
相当な欝子アレルギーなんでそ。
それも無理はないけど。
377病弱名無しさん:2005/09/02(金) 01:09:44 ID:0r7rnBBB
>>302>>305
非常に参考になります。ありがとうございました。

耳鼻科スレにも書きましたが、低音障害型が悪化したので
明日病院いくかもしれません。
二ヶ月経過しても未だに状態が安定しない。めまいのないメニエルといったかんじです。
もうすぐ大学が始まるのにピンチです。
最後の夏をほとんど遊ばずに引きこもって治療したのにこの様です。
378病弱名無しさん:2005/09/02(金) 01:12:31 ID:SWH5gyR1
>>372
うんうん、何でも書くと良いよ。
理解を求めるには、現状を把握してもらうのが一番。
379病弱名無しさん:2005/09/02(金) 02:51:40 ID:9b3gaMtI
>>378
そうなんだよね。
380病弱名無しさん:2005/09/02(金) 17:16:24 ID:wHHpRDnb
やっぱ低音がかなり落ちてた。
プレドニン追加。いつまで闘病がつづくのか。もし依存型だったらどうしよ。
大学でスポーツ勉強してるから運動出来なくてまずいんだよな。
完全に治らなくていいから安定してくれないと困る。
381病弱名無しさん:2005/09/02(金) 20:09:07 ID:+LaUUQxG
>>380
高音の方がつらいよ
382病弱名無しさん:2005/09/02(金) 20:58:51 ID:wHHpRDnb
気を悪くされたのならすみません。
自分の症状が若干軽いのはわかってます。
383病弱名無しさん:2005/09/02(金) 22:57:36 ID:NeAc5PVu
ウェルフェア、難聴者の自動車運転支援装置を製品化
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050901c3b0104u01.html
384病弱名無しさん:2005/09/03(土) 01:12:53 ID:X/50nAfb
>>380
慶応病院では、漢方併用とか書いてある。役に立つような話じゃないか。
>ステロイド依存性感音難聴など長期のステロイド投与が必要な症例に対しては漢方薬を併用することでステロイド薬の減量を実現しています。
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/mimihana/aisatsu/aisatsu.html
385病弱名無しさん:2005/09/03(土) 19:48:19 ID:7A2p03G2
将来は息子を耳鼻科医にします。
386病弱名無しさん:2005/09/03(土) 20:20:08 ID:js0s0WjK
気持ちは分からんでもないが
医学部など今や、東大の理1より偏差値の高い所が、ざらにある時代だから
そんな簡単に行けるものでもないよ
お宅の息子さんは、学年でトップだろうね
医学部へ行こうなんて人は、それが最低条件だな
387病弱名無しさん:2005/09/03(土) 21:53:48 ID:uVM1XXeK
>>380
ちなみに低音はど何db程度の落ち込み?
また、両耳とも一緒なの?
388病弱名無しさん:2005/09/03(土) 21:59:30 ID:+YjRYclu
耳鼻科は感音性難聴は直せないんだから、むなしい科ですね。
389病弱名無しさん:2005/09/03(土) 23:14:14 ID:TGQ+1rHe
別に感音性難聴だけを診るわけじゃないんでは?
何だか「内科はエイズを治せないんだから空しい
科ですね」くらいトンチンカンな書き込みだね。
私は耳鼻科医でも何でもないけど、逆恨みもいい
ところだと思うよ。
390病弱名無しさん:2005/09/03(土) 23:59:26 ID:uVM1XXeK
直せる病気より治せない病気のが多くないかい。
391病弱名無しさん:2005/09/04(日) 02:36:22 ID:on7ebqjy
>>387
一応悪いのは右のみです。でも、なぜか両耳から耳鳴りします。
2ヵ月ちょい前に45dB位に落ちました。その時は日によって聴力が変動してました。
その後何度も悪化と回復を繰り返し、持続的な耳鳴りを途中ゲットしながら、
最終的に15位でしばらく安定してました。しかし、ここ数日でまた悪くなり
自分の声がおかしく聞こえ、外からの音も笛の音が交ざってます。苦痛です。
今は多分35dBくらいだと思います。耳閉感に近い圧迫感が内耳にあります。
プレドニン5mを朝夜一回ずつの計10mですが、気持ち20m欲しいところです。
薬を長く飲みすぎて、胃が弱り下痢も増えました。肩にニキビがいっぱいです。
自分の中で問題なのが
・車などの低音に反応しブーンと響く。
・常に両耳で耳鳴りがする。特に左がうざい。
・少しの聞こえの悪さ。
・大きな音や高音がかなり苦手。
・寝不足などで疲れがたまったり大きな音を長く聴くと次の日は確実に悪化
こんな感じです。

一番調子がいいときは10dB位だったのですが、右耳の内部の変な違和感は常にあります。
リスクファクターを避けてきましたが、三日ほど油断して寝るのが少し遅くなったのが原因か?
安静にしていていずれ終焉がくるのならいいのですが、この先もすぐ悪化するのなら
普通に学生生活を送ることが困難です。治療費も負担です。
症状が軽いのはわかってます。でももはや誰にも相談できないので書きました。
392病弱名無しさん:2005/09/04(日) 02:42:47 ID:on7ebqjy
>>384
漢方もいずれ必要になるのかも、と考えたりしてました。
まだ、ステロイド依存型と捉えるのは時期尚早と言われました。
とりあえず西洋医学を信じます。なにより安静が一番ですけどね。
でも薬を飲むと眠れなくなります。また睡眠薬処方してもらおうかなぁ。
393病弱名無しさん:2005/09/04(日) 03:43:29 ID:rKk6OQMg
なんで有毛細胞って再生しないんだろうね…
毛っていう字がつく位なんだから、
普通の毛みたいに何度も生えてきたらいいのにな。

幼稚園の頃に難聴になって15年が過ぎた。
聴力は音域によっては良くて40db、悪くて70dbで一部高度難聴。
平均65db…補聴器を付けて健常者の中で生活をして
時々円滑にコミュニケーションがとれない事には
ある程度慣れたけれどやはり辛くて泣きそう。

話に参加しにくいせいか、クールだとか天然だとか、
何考えてるか分からないと言われるし…
補聴器が見えてしまうのもイヤで髪型もあまり変えられないのも悲しい。
同じように補聴器付けてる方、どうしてます?

チラ裏しかも長文スマソ。
394病弱名無しさん:2005/09/04(日) 05:11:00 ID:on7ebqjy
>>393
難聴は両耳ですか?すごくつらそうですね。 鳥や鮫はいくらでも回復するらしいです。
もしかしたら人類の中にも回復する人がいてもおかしくないですよね。

まったく眠れないから気分転換にドライブ中。完全に覚醒してる。
プレドニンおそるべし。明日眠りやすくする薬買ってこようかな。
395病弱名無しさん:2005/09/04(日) 10:57:55 ID:x8w3XcaA
漢方薬使ってるけど効いてるかどうかわからない
396病弱名無しさん:2005/09/04(日) 11:36:35 ID:I5iVbBqj
>>393
性格を図太くしている。
補聴器は見えても気にしないっていうか、
説明の手間が省けるので、むしろ見えた方が良い。
電池交換も人前でゆっくりやります。
397病弱名無しさん:2005/09/04(日) 18:36:44 ID:Wt62G1Ej
>>391

漏れも同じような状態だ。
今日、久しぶりにレースに出てみたが、終わった後で頭がぽわーんとして
いるような聞こえ方をしていた。
漏れは治療を初めて3日目に、担当医が焦って耳に直接注射を打ったら
中耳炎になって、それ以降、鼓膜と外耳が炎症を起こしている。
治療費も、1回1万円近いときもあって、思わず貯金を崩してしまった。
398病弱名無しさん:2005/09/04(日) 21:51:58 ID:wroL16g8
>>391
そうですね、不安は治療経過に悪影響を及ぼすことがありますので、書い
てあった睡眠薬、そして安定剤もいいと思います。ちなみにこの分野は心療
内科や精神科がいいと思います。耳鼻科医だと専門外になるので数種類
の知識しかないと思いますが、専門科だと数十種類の中から薬を選んで
くれます。不安なんかも一生懸命聞いてくれますよ。
もちろん、耳鼻科の担当医には伝えておくべきです。

それと、現在の病院の治療方針あたりに疑問や不満があるようでしたら、
一度他を当たってみるといった選択肢もあると思います。
大きな病院の難聴外来だと徹底的に検査してくれる病院もあります。
399病弱名無しさん:2005/09/04(日) 21:55:18 ID:wroL16g8
>>397
それって医療ミスですか?
なんか一言は言ってやったほうがよろしいかと。
400病弱名無しさん:2005/09/05(月) 00:14:33 ID:nq8WL+w2
>>399
自分なりに調べてみたところ、まだ一般的な治療法では無いらしい。
どちらかと言うと、もっと重い難聴で通常の治療の効果が無い場合に使うため、
本来は治療前に充分リスクを説明して、患者の同意を得てから行う方法だった
らしい。

まあ、今更文句言っても仕方ないし、医者の実力を見抜けなかった漏れのミス
でもあるな。
少しでも医者の説明に不安を抱いたら、納得いくまで話し合った方が良いぞ。
>ALL
401病弱名無しさん:2005/09/05(月) 03:04:06 ID:pN7hRw2B
402病弱名無しさん:2005/09/05(月) 04:38:05 ID:xMAsjp3f
>>393
そうか  もろもろあるだろうが
振り返って見たが>>263は注目していいのではないか。
最近のリンクでは最大の情報だと思うが。
403病弱名無しさん:2005/09/05(月) 09:42:25 ID:0QCUdM+z
>>398
まだ回復の可能性もあるかもしれませんが、以前と変わり、耳鳴りもある今の自分を
受け入れ難いです。自分で悪化させた経緯もあり未だに後悔もしてるので。
だから、こうなった自分を肯定してくれる人がほしい。

ステロイドのおかげか、少しだけ良くなりました。
でも薬で眠れなくなって、生活リズムが崩れるのは一番良くないので
今日は無理矢理早起きしました。そのためか、少し自声が変に聞こえます。
しかも、また新しい耳鳴りが定着した模様。今度は微妙な低音でかなり気になる。。
もう五個くらい耳鳴りがある。
これも俺。焦らずいこう。
404病弱名無しさん:2005/09/05(月) 13:55:26 ID:VLILMdzJ
ヒトES細胞 研究チーム発表 長期培養で染色体異常
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050905/mng_____sya_____005.shtml
405病弱名無しさん:2005/09/05(月) 16:13:09 ID:79b7C0Hd
数日前から耳鳴りの延長戦というか
同じ周波数で頭の中心がピキッピキッというのだが
これはなんなんだろう。
痛みとかはないから普通に生活してるが怖いなあ
406病弱名無しさん:2005/09/05(月) 19:16:52 ID:dmjmmqJn
407病弱名無しさん:2005/09/05(月) 23:28:01 ID:RDPd7Ipg
鼻すすると良く聞こえるようになる。
408病弱名無しさん:2005/09/06(火) 17:18:47 ID:B/h5TPOw
ミステリー9 特別企画
「エド・マクベイン〜殺意〜警察署占拠!耳の聞こえない妻が人質に!“命をかけてお前を守る!”」
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=34645114&area=tokyo
409病弱名無しさん:2005/09/06(火) 23:31:41 ID:yrZSLJmv
>>405
自分も変な耳鳴りになったことがあって
病院で言ったら「わからない」とさ。
その症状とはちがうけどね。
気になるようだったら病院へ行ったほうが
いいかも。
410病弱名無しさん:2005/09/07(水) 03:42:32 ID:MbbY7zAN
>>408
やっぱり耳の聞こえない妻はあの人だよね。
411病弱名無しさん:2005/09/08(木) 22:42:22 ID:dwYdx8SP
あの人?
412病弱名無しさん:2005/09/09(金) 19:13:09 ID:jzAkGoin
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:09:17 ID:zNFrtYt2
皆さんどんなバイトしてます?
警備とか取ってもらえるかなあ・・・・
414名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 22:37:54 ID:vCy/H6/j
前に皿洗いのバイトしてました。
洗剤で手がボロボロになるけど、まあまあだったかな。
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:26:33 ID:HBQE0R8m
工場だけどアタシらの職場みんな難聴だべw
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:29:55 ID:4ileLCxK
騒音性難聴か。。。
417病弱名無しさん:2005/09/12(月) 03:17:15 ID:6v6NL+5V
工場はいいね
418病弱名無しさん:2005/09/12(月) 04:22:14 ID:cPxOU8/r
難聴だとマックやファミレスなどのフード系は厳しいですよね?
注文がよく聞こえないと間違えて大変なことになるだろうし。
あまり聞き返したりしてるとクレームになりそうだ。

願わくば一度でもフード系のバイトをしてみたかったな。
唯一出来そうなデスクワークのバイトも中々無いし…orz
419病弱名無しさん:2005/09/12(月) 04:40:43 ID:7BKaGYru
>>418
外食産業・・・・それは現実的に当たってると思う。
残念だ罠。
420病弱名無しさん:2005/09/12(月) 04:47:16 ID:7BKaGYru
って言うか個人ベースの店だったら可能性あるかもね。
おっきなとこは裏採用基準があるから。
421病弱名無しさん:2005/09/12(月) 07:59:35 ID:KZmMVF4b
みんな耳に障害のある者の現実をあまりにも知らなすぎるな
フード系など食器洗いぐらいしか出来るわけが無いだろうが
もっと自分というものを知れよ
現にこの俺はちゃんと自分という者を自覚していたから
新聞配達とかタクシーの洗車ぐらいしか出来なかった。
タクシーの洗車にしたって、耳に障害のある事が分かった時点で、社長に不採用に
される所だったのを、必死で頭を下げて採用して下さいとたのみこんで、やっとこさ
採用されたんだよ。
422病弱名無しさん:2005/09/12(月) 08:51:19 ID:bmJ0ZrBI
>>413
警備は無線があってだめだった
423病弱名無しさん:2005/09/12(月) 13:27:38 ID:h3DIXPVE
俺片耳難聴だがバイトはコンビニだよ。コンビニなんて暖めますか?とかぐらいで済むからな






ごめんw 君達ツンボかwwwwwwwww

し ょ う が い し ゃ
424病弱名無しさん:2005/09/12(月) 20:44:04 ID:D7xYroWb
嫌味な事書くんじゃあねーよ 
425病弱名無しさん:2005/09/13(火) 19:12:21 ID:f5LzkXpd
実際みんなどんなバイトしてるのか気になるよ。
私は大学入ってから三回も落とされて泣きそう。
講義もついていけないし。
426病弱名無しさん:2005/09/13(火) 19:58:15 ID:tE+FM3kj
427病弱名無しさん:2005/09/13(火) 20:44:41 ID:hSnadNkC
>425
僕も大学生です。講義はつらいですよね…。マイクだとなおさら何言ってるか聞き取れないし…。やる気はあるのにね…。
俺はバイトしてないです。結構偏差値高い大学なんで大学の友人は家庭教師とかしてるのに俺は耳悪いせいでできない…。
428病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:07:41 ID:B2Pf8B/E
俺は偏差値57程度の大学しか行かれなかった。
耳に問題がなかったら、70以上の大学へ行けたけどね
何でかというと、高校の授業がほとんど理解できなかったから
友人は授業で理解しているのがほとんどだけど、俺の場合は家で自分で勉強するしかなかったからだ

それにしても、皆かなりの大学へ行ってるんだね
鬱子の場合は馬鹿なので、Fランク大学すら行けなかった低能のくせに
一丁前の口を聞くのにはムカつく
黙っておれと言いたいわ。
429病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:26:23 ID:9pOuWDX5
>>428
授業だけで100%理解している人は少数だと思うけどな。 よほどレベルの
高い進学校ならともかく。
それでも、家で自分で勉強しているのは難聴も健聴も関係ないと思う。
自分はやりたいことが決まっていたから、偏差値関係なく推薦でそこにいける
ように内申だけは良くしようと努力はしてたよ。
(だから大学自体の偏差値は低いw)
入試だけだったらやっぱり努力次第でいくらでもいい学校を受験できたと
思うんだけど・・・。
上の427さんだって同じ難聴だけどいい大学行ってるわけだし。
聞こえてない分、他の人よりも努力が必要になるのは難聴者の宿命な気がする。
430病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:34:40 ID:7neG4SSG
今は偏差値が高ければ就職できる、という時代ではなくなってしまった。
勿論、偏差値が高いのに越した事は無いが。

>>427
大学4年間で、耳のことを考えたうえで、将来を考えると良いよ。
資格を取るのも良いだろうし。耳のハンデが少ない仕事って何だろう、
そのために何をすべきだろうって真剣に考えて就活に入ると吉。

のんべんだらりと過ごしてると、4年間なんてアッという間に終わる。
431427:2005/09/13(火) 22:36:43 ID:hSnadNkC
>428
確かに授業が聞き取れないと受験ではハンデですよね。
でも僕の場合高校が進学校らしくない低レベルな高校でしたので
聞こえる状態で授業を受けてもあまり意味なかった気がしますw
僕は自分で参考書や問題集をして実力をつけましたね。

>>430
そうですね。俺も耳の事を考慮した上で就職を考えたいとおもいます。
432病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:10:03 ID:cjA4upv1
>>428
> 鬱子の場合は馬鹿なので、Fランク大学すら行けなかった低能のくせに

鬱子はね、難聴者が勉強出来ても、それで体制の整ってない社会に出てみても
居場所はないのは、見え透いていたんですよ。
だから、頑張ろうとすればするほど、空しくなってね。

職場はもちろん、教育現場でも体制を整えてもらうことが如何に大事か。
レールが敷かれてないのに、列車を走らせようと車庫で徹夜で点検ばかりしてもしょうがない。
433病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:17:19 ID:B2Pf8B/E
>鬱子はね、難聴者が勉強出来ても、それで体制の整ってない社会に出てみても
>居場所はないのは、見え透いていたんですよ。

早瀬久美さんの例を見れば、己の低脳を棚に上げての馬鹿臭い言い訳でしかないわ。

>レールが敷かれてないのに、列車を走らせようと車庫で徹夜で点検ばかりしてもしょうがない。

意味不明
これだから低能の文書は理解できなくて困るわ。
434病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:17:35 ID:cjA4upv1
学生の時のバイト経験は、更にマイナス思考をもたらしたね。
電話応対させられて、「あー、社会人無理だな」って痛感した。w
435病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:18:38 ID:B2Pf8B/E
>だから、頑張ろうとすればするほど、空しくなってね。

まあっ、勉強出来ない馬鹿はこんな言い訳ばっかりするわな。
436病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:19:02 ID:cjA4upv1
>>433
> 意味不明
> これだから低能の文書は理解できなくて困るわ。

君も低脳なんだね。

君は難聴者と同居した事ある?
437病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:20:53 ID:B2Pf8B/E
>学生の時のバイト経験は、更にマイナス思考をもたらしたね。
>電話応対させられて、「あー、社会人無理だな」って痛感した。w

だったらその時点でクビを吊ればよかったのに
その後おめおめと生き続けるから、キチガイになったんだよボケが!
438病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:22:02 ID:B2Pf8B/E
>君は難聴者と同居した事ある?

お前はお前に意見する者は皆ろうと決め込むキチガイだ!
439病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:22:48 ID:cjA4upv1
>>437
君、例の成りすましじゃん。
あんたはろう。
440病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:23:41 ID:B2Pf8B/E
>君も低脳なんだね。

悪いが俺は偏差値57ある大学を出ているのでね
お前なんかに言われたくないわ!
441病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:23:49 ID:cjA4upv1
ID:B2Pf8B/E 難聴者の嘆きを却下する人。
442病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:24:54 ID:cjA4upv1
>>440
大学出ても人の気持ちは理解出来ないんだね。
わびさびが分からないんだね。
443病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:25:54 ID:B2Pf8B/E
鬱子はろうを罵倒するしか頭にないキチガイだ
お前は宅間守と同じだ!
444病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:26:51 ID:cjA4upv1
ID:B2Pf8B/Eは難聴者じゃない。
君のカキコ内容には“灰色”がないから。
445病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:27:01 ID:B2Pf8B/E
>>442
Fランク大学すら行けなかったキチガイが言うな!
446病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:27:39 ID:cjA4upv1
>>443
鬱子は、宅間みたいな人間は一番嫌いです。
447病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:28:16 ID:B2Pf8B/E
>君のカキコ内容には“灰色”がないから。

灰色がないから難聴者ではないと言うのか
精神病院行って来いや!
448病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:28:43 ID:cjA4upv1
449病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:29:40 ID:cjA4upv1
ID:B2Pf8B/E←任儀切り出来ないやくざ。
450病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:29:54 ID:B2Pf8B/E
>>446
分かってないわ
宅間もお前も同じ人格障害だ
異常なまでの憎悪を持ち併せてる時点でな
451病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:30:11 ID:cjA4upv1
“兄貴”は務所。
452病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:31:12 ID:B2Pf8B/E
>任儀切り出来ないやくざ。

証拠を見せてから言え!
これでは誰にでも何とでも言えるわ!
453病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:31:28 ID:cjA4upv1
極道の世界では、任儀切りに失敗したら、切られるからな。w
454病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:32:12 ID:B2Pf8B/E
お前、T田真由美に訴えられて逮捕されたんだろ?
455病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:32:22 ID:cjA4upv1
小指切られたら、8までしか出来なくなる…。
456病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:33:01 ID:cjA4upv1
>>454
> お前、T田真由美に訴えられて逮捕されたんだろ?

うん、さっき帰って来たところ。
カツ丼食べさせられた。
457病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:34:11 ID:B2Pf8B/E
うそ付け!
明日ろうあ会館へ行って、調べて来てやる!
458病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:35:17 ID:cjA4upv1
>>457

やっぱりろうか・・・。
ろうあ会館は壁から手話する手が出る会館です。
459病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:37:24 ID:cjA4upv1
あなたが〜切った 小指が〜痛い
昨日の夜の〜 小指が〜痛い〜
460病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:37:56 ID:7neG4SSG
お前の母ちゃん出ベソ並みの口喧嘩だな。。。
グダグダだ。
461病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:39:01 ID:cjA4upv1
>>460
ま、相手はろうだから。
462病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:39:32 ID:cjA4upv1
灰色の気持ちがないろう。
463病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:42:27 ID:B2Pf8B/E
このような、回答をもらったから警察へ通報するよ。


885 :呂布:2005/08/19(金) 21:03:18 HOST:202.129.128.210.bf.2iij.net
ほとんど個人特定されるような特徴と、一字伏字の名前を書き込み、誹謗・中傷すれば
これは明らかに犯罪になると思うのですが?
現にその様な書き込みがあります。


886 : :2005/08/19(金) 21:05:40 HOST:N101195.ppp.dion.ne.jp
>>885
通報はどうぞご勝手に。がルールじゃなかったっけ?


887 :名無しの妙心:2005/08/19(金) 21:11:04 HOST:host-207-248-240-118.block.alestra.net.mx
>>885
警察に相談してみればいいと思います。
犯罪になるから消す、という事はほぼ無いですから、
掲示板上ではなくリアルで対処しましょう。


888 :名無しさんの助言 ◆JogenOuJ66 :2005/08/19(金) 22:04:55 HOST:aksi113091.catv.ppp.infoweb.ne.jp
>>885
既に出ているレスに補足ですが、その場合悪いのは誰でしょうか。
私は2ch自体ではなく、2chに「そういうもの」を書き込んだ人が悪いと思うです。

で、そういうのを書き込む悪い人に対して「対処」ができるのは、警察とか裁判所ではないかと。
464病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:44:13 ID:cjA4upv1
>>463
ってえかさ、もう通報したんでしょ?
それに彼女の名前をばら撒いてるのは、君出し。wwwwwwwwwwwwwwww
465病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:48:42 ID:B2Pf8B/E
>ってえかさ、もう通報したんでしょ?

まだしてないよ
まずは、ろうあ会館へ行ってT田さんを探し出してから
お前を訴えさせる
それから裁判させて、お前から莫大な損害賠償を請求させる
分かったか?
466病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:49:45 ID:cjA4upv1
>>465
分かった、わからず屋さん。
467病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:50:27 ID:B2Pf8B/E
>>466
全然わかってないわ。
468病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:50:58 ID:cjA4upv1
ID:B2Pf8B/Eの言い分は・・・
ろう>>>>>>>>>>>>>>>>>>難聴
469病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:51:59 ID:B2Pf8B/E
警察が突然来ても困らんように、親にちゃんと話しとけよ!
470病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:52:58 ID:cjA4upv1
>>469
うん!!
ろうマンセー!マンセー!マンセー!
471病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:53:43 ID:B2Pf8B/E
鬱子
お前みたいな鬼畜には一遍大鉄槌を落として、痛い目にあわす必要があるからな
472ID:B2Pf8B/E:2005/09/13(火) 23:54:55 ID:cjA4upv1
「ろうに何されても、怒った難聴者が悪い!!」
473ID:B2Pf8B/E:2005/09/13(火) 23:57:54 ID:cjA4upv1
「我々は反省と言う言葉を知らない!」
474ID:B2Pf8B/E:2005/09/13(火) 23:58:37 ID:cjA4upv1
「我々は弾圧のプロ!!」
475ID:B2Pf8B/E:2005/09/14(水) 00:01:47 ID:v5/spJgs
「ろうは何をしても許される、難聴者は駄目!!それが我々の思想だ!!」
476病弱名無しさん:2005/09/14(水) 00:03:14 ID:Pb7D264g
発狂した人格障害者には、正直手に追えんわ。
477ID:B2Pf8B/E:2005/09/14(水) 00:06:14 ID:v5/spJgs
「発狂するまでの環境下に置かれた難聴者はろうのためにこれからも我慢するのだー!」
「難聴者の高額な補聴器の補助は許さないが、聾唖会館の建設は賛成!!」
478ID:B2Pf8B/E:2005/09/14(水) 00:08:03 ID:v5/spJgs
「我々ろうあ者たちは、普通の会館では、駄目なのだ!!
ろうあ会館の増設を希望する!」
479ID:B2Pf8B/E:2005/09/14(水) 00:10:10 ID:v5/spJgs
「ドラマの世界ではうんと不幸で悲しく、そして実社会ではうんと幸せにさせろ!!」
480病弱名無しさん:2005/09/14(水) 00:11:45 ID:dVrIg2B5
鬱子はもう完全に狂っているな
もう絶対に駄目だな。
481ID:B2Pf8B/E:2005/09/14(水) 00:11:48 ID:v5/spJgs
「食えない無能難聴者は首を吊れ!世の税金はみんなろうあのモノだ!!!!!」
482ID:B2Pf8B/E:2005/09/14(水) 00:14:19 ID:v5/spJgs
「お涙頂戴産業に貢献出来ないお前らが悪いのだ!!」
483ID:B2Pf8B/E:2005/09/14(水) 00:16:54 ID:v5/spJgs
「この世は、わからず屋の勝ちだ!!ろうたちはもっとわからず屋のふりするのだ!!」
484ID:B2Pf8B/E:2005/09/14(水) 00:19:31 ID:v5/spJgs
「ろうは素晴らしい、障害じゃない、文化だ!!」
「子供の声を一度でよいから聞きたい・・・」

ろう諸君、これを上手く使い分けるのだ!!!!!!
485病弱名無しさん:2005/09/14(水) 02:53:57 ID:g0bVA5c7
運動会のピストル音で難聴に 大阪市が540万円支払い
http://www.asahi.com/national/update/0913/OSK200509130050.html

男性は00年10月の運動会で記録用の写真撮影を
していたところ、約1.2メートルの距離で棒引き競技
のピストルを鳴らされた。

486病弱名無しさん:2005/09/14(水) 05:31:58 ID:qS/Qai4w
540万支払ってもらっていいですね。
騒音性難聴も労災してくれたら嬉しいのに…
487病弱名無しさん:2005/09/14(水) 05:37:24 ID:/cf6egg2
片耳難聴者はともかく両耳難聴者って未来無くない?

補聴器・人口内耳・内耳再生

俺は内耳再生に期待を持ってる
488病弱名無しさん:2005/09/14(水) 07:48:57 ID:4OitSAiG
>>487
そしてまたループか

何かニュースなり技術の進歩なりあってから語れと言いたくなるくらい、飽きた。
489病弱名無しさん:2005/09/14(水) 08:06:58 ID:dVrIg2B5
内耳再生に関しては、ここのところほとんど進歩ないんじゃない?
よぼよぼの年寄りが、若者と同じ体に戻すようなものだからな
当然と言えば当然か・・・
490病弱名無しさん:2005/09/14(水) 19:10:07 ID:/cf6egg2
最近の補聴器は補聴器しても意味がないと言われる症状の難聴者にも適用するらしい。
補聴器も俺は期待しています。
内耳難聴は早くて10年らしいが、早くなんないかな
491病弱名無しさん:2005/09/14(水) 20:44:43 ID:wRrPJGfM
感音声だから補聴器には何の期待もしてねー
でもひょっとすると、と思いたいよね
ちくしょー
492病弱名無しさん:2005/09/14(水) 22:33:31 ID:/cf6egg2
>>491
感音性に今の最新の補聴器は期待出来るらしいですよ 
493病弱名無しさん:2005/09/14(水) 23:15:42 ID:WRPfvYYE
>>492
最新のつったって、両耳で軽自動車並みの値段するんだろ?
誰が買うのさ?
494病弱名無しさん:2005/09/15(木) 01:08:21 ID:LqNqF/OC
>>488
こなきゃいいのにさ。ばっかみたい。
495病弱名無しさん:2005/09/15(木) 07:26:17 ID:89G01JUK
>>493
今は高いけどしばらくしたら新しいのが出て、今新しいのが安くなるだろうよ
496病弱名無しさん:2005/09/15(木) 07:27:14 ID:89G01JUK
内耳再生はかならず成功するよ
あと15年ぐらいでな
497病弱名無しさん:2005/09/15(木) 07:33:19 ID:PLF5h0DV
>>494
あんたも来ない方がいいのにさ。ばっかみたい。
498病弱名無しさん:2005/09/15(木) 07:55:19 ID:o1NgdJES
まあまあ、そう事を荒立てずに
来なければよいのは、鬱子だけにって事で…
499病弱名無しさん:2005/09/15(木) 16:29:19 ID:W0jmhb18
 隣で読書をしていても、テレビの音は気になりません−−。
ヤマハは14日、音を特定の場所に集める新機能を
付けたホームシアター用スピーカーを発売した。特
定の場所だけ音が大きく聞こえるようにできるため、
テレビを見ている際に耳が聞こえにくい高齢者が座る
場所に音を集め、他の家族は普通の音量で楽しむ、
などの使い方もできそうだ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050915-00000012-maip-bus_all
500専門学校生:2005/09/16(金) 00:35:50 ID:QRvffry5
両耳感音性難聴の専門学校1年生の者です。高音域の聞こえが悪く両耳とも平均約40dbです。
僕はこれまで人に難聴と言うことを伝えずに生きてきたのですが
専門学校に入り聞こえないことが原因で人間関係で悩むようになりました。
食堂や、飲み会、電車や車での旅行など聞こえにくい事が気になって人を避けてしまいがちです。
今は補聴器をつけることも検討してます。僕は難聴ということを周囲に伝えるべきでしょうか?
難聴と伝える事で変な目で見られたり、今までのように周囲から話しかけてもらえなくなる様な気がして心配なんです…。
501病弱名無しさん:2005/09/16(金) 01:39:39 ID:lJTSlQkM
>>500
> 難聴と伝える事で変な目で見られたり、今までのように周囲から話しかけてもらえなくなる様な気がして心配なんです…。

まあ、はっきり言うと相手の態度は変わるだろうね。
ある意味で、気持ちは楽にはなるが・・・。
言うか言わないかは君が判断して。
502病弱名無しさん:2005/09/16(金) 04:31:05 ID:NkJ5YAjM
>>500
とりあえず「俺はちょっと耳悪くてさー」 なんて軽く言っておけばいいんじゃないか。
社会人になると、付き合う人を選べなくなるし練習だと思っていろいろ試してみるのがいいぞ。
503病弱名無しさん:2005/09/16(金) 17:49:29 ID:rYT8HWvn
>>500
専門学校生にでもなれば子供じゃないし理解してくれるんじゃないかな?
でも、周囲の人に伝えるのはやっぱり勇気がいるね。
まずは一人だけでも打ち明けてみるとかしてみては?
504病弱名無しさん:2005/09/16(金) 20:07:40 ID:qvAZdMuI
>>500

あいつシカトしている・・・とか言われるよりも、打ち明けた方が良いんじゃ
ない?
505専門学校生:2005/09/16(金) 20:52:34 ID:QRvffry5
みなさんありがとうございます。
とりあえず信頼できる友達に打ち明けてみる事にしました。
506病弱名無しさん:2005/09/17(土) 03:33:07 ID:53YTp7Gm
それでいいと思うけど
必ず耳の事をからかい、笑い者にする輩が出てくる
だからと言って、決してめげない様に
この世には、心無い冷たい奴らが本当に多いんだから
507病弱名無しさん:2005/09/17(土) 09:41:12 ID:Cq71abaM
>難聴と伝える事で変な目で見られたり、今までのように周囲から
>話しかけてもらえなくなる様な気がして心配なんです…。

そういう人は多い。覚悟した方が良い。
カミングアウトすることで態度が変わる人も多い。
また、補聴器を使い始めると態度が変わる人も多い。
また、補聴器に過大な期待はしない事。

でもカミングアウトも補聴器も必要。。。
502の言うとおり、社会に出る前の練習と思ってやったほうが良いだろう。


508病弱名無しさん:2005/09/17(土) 09:55:26 ID:Cq71abaM
ああ、でも相手によるかな。。。
カミングアウトしたほうが他人に愛されることもまた事実。
経験上、言っちゃった方が楽よ。言った後は努めて明るく行きましょう。
全ての人とウマが合う訳では無いしね。後は割り切り。
509病弱名無しさん:2005/09/17(土) 19:56:08 ID:jdcv8Pqp
離れる人もいるはずだし、近づいてくる人もいるかもしれませんね。
何だかんだ言っても、人の役に立ちたいと考えている人も以外に居ますしね。

ところで、専門学校はクラス制なんですか?
510病弱名無しさん:2005/09/17(土) 20:24:07 ID:iCJqRkqa
専門学校がクラス制かどうか、そんなものここでは、どうだっていいじゃないか
気になるのなら、専門学校板があるのだから
そっちへ行けよ!
511病弱名無しさん:2005/09/17(土) 20:48:18 ID:SyTBQG7q
>>510
オマイがどっか行け!!
512病弱名無しさん:2005/09/17(土) 21:37:25 ID:T0mfP/ye
>>510
お前はしゃべるな
513病弱名無しさん:2005/09/17(土) 21:44:19 ID:jrVzkHpu
>>510
お前は散れ!
514病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:25:53 ID:+ZUaTr2J
>>510
カエレ(・∀・)!!
515病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:35:47 ID:OYDEPgqH
>>510の人気に嫉妬
516病弱名無しさん:2005/09/17(土) 23:44:16 ID:jdcv8Pqp
あらら
517専門学校生:2005/09/18(日) 13:34:33 ID:xTKaqsUm
僕の通っている専門学校はクラス制ではないです。
1学年約150人で講義は大講義室でみんな一緒に受けます。
実習などは2クラスに分かれてやってます。
518病弱名無しさん:2005/09/18(日) 20:22:43 ID:7P4sFEhv
クラスだと
10% とても気を使ってくれる。
50% まあ、そこそこ気を使ってくれる
20% 無関心
10% 嫌う
10% 判定不能

こんなもんでしょ。
519病弱名無しさん:2005/09/18(日) 20:39:28 ID:DNlyvYX5
自分のいない所で
「あいつ無視するし、話聞いてないときあるよなー」となったとき
「あるあるw態度わりー」となるのと
「ちょっと聞こえ悪いみたいだから…」とフォローがあるのでは
雲泥の差があるよなー

大講義室か。授業受けにくそう…
友達だけじゃなく、先生にも話しておいたほうがいいかもしれん。
520病弱名無しさん:2005/09/18(日) 23:07:19 ID:gcJpDsLe
質問。
ここの人で、英会話教室に通っている人っています?

そーいう方がいらっしゃったら質問。
英会話教室でちゃんとやっていけていますか?
今度通おうかと考えているのですが、
ここの教室が良いよ、こういうコースが良いよ、等
何でも良いので、何かアドバイスなとがあれば
是非教えてください、お願いします。

521病弱名無しさん:2005/09/18(日) 23:22:08 ID:qiVBkkZU
>>519
先生にもよるだろうが、
前の方に座ってね!
で終わりそうな気もするけど。

大きな声で話すと疲れるしイライラするし。

でも517さんは一応言っておいた方がいいと思いまつ。
522病弱名無しさん:2005/09/18(日) 23:46:05 ID:1g1HopzF
2週間くらいで突難治ったお。
通院でひたすらステロイド点滴、たまに星状節神経ブロック?とかいう麻酔。
治ったっても多少聞き取りづらい音域とか、耳鳴りとかはあるけれど、日常生活には全く不自由しない。
でも高気圧酸素治療ができて、突難患者は即入院っていう突難治療に力入れてる
病院が近くにあったってあとから知って、そっち行っとけば良かった・・・って思ったり・・・。
523病弱名無しさん:2005/09/18(日) 23:55:22 ID:qiVBkkZU
>>522
おめおめ!
よかったでつね。
524病弱名無しさん:2005/09/19(月) 02:32:06 ID:q6Erfrt4
>>522
失礼かもしれませんが、聴力は具体的に何dBくらいでしょうか?
非常に前向きな姿勢、大変尊敬します。
おれもいつか立ち直らなきゃ。
525病弱名無しさん:2005/09/19(月) 22:30:09 ID:fXtyAc8/
内耳再生の約3/4はアメリカがやっている。ヨーロッパは少々。

http://honyaku.yahoo.co.jp/url
http://www.hearinglossweb.com/discus/messages/61/762.html?SundayJuly1020050638am
526亀スマソ:2005/09/20(火) 16:58:39 ID:14srimyM
>>432
いやね、いくらそうだとしても何かしらの努力を止めたらそれ以上向上する事は出来ないんだよ。
俺は自閉でその障害は各障害の中でも最も困難の種類の多い類なんだよ。 その中にあって自分はIQを学力でなはく障害のカバーに充てた。
特に実らない難しい努力を選んだ事になる。 だが良かったと痛感している。 検査上では健常者より高い理解力を発揮出来るまでに向上出来たから。
でも鬱子みたいに唯一(学力)の努力を放棄して何具体的にするでもなくただうずくまるってのは単なる怠けや甘えだよ。
なので制度云々はそれを正当化する根拠にはならないよ。
そもそも制度は努力する人の為にあるべきだと思うよ。
527病弱名無しさん:2005/09/20(火) 17:49:23 ID:14srimyM
>Fランク大学すら行けなかったキチガイが言うな!
学力でしか測れない様は正に馬鹿丸だしだよ。 君は文系かい?。

「制度や支援体制(レール)が整っていないのに(が敷かれていないのに)、社会でよりよく若しくは人並みに出来るよう(列車を走らせようと)努力を続けても(車庫で徹夜で点検ばかりしても)実際はたいてい無意味に終わる(しょうがない)」

君が分からないと言っていたのは大体こんなところだと思うよ。 俺みたいに自閉症者にはこういう課題が最も難しくたいていは熟せない。 理系なら尚更ね。
でも君は健常者だから理系でも当たり前に出来ない方が発達心理的にとてもおかしい。 出来なかったのは頭が悪すぎるからなのでは。
そんなだから君も低能なんだねって言われたんだと思うよ。

実は俺自身こういう表現になりがちなんだけど理解力の乏しさから理解出来ない人が多すぎて常に困ってるんだよ。
事実ある程度頭のある人じゃなきゃまともに意思疎通が出来てないからね。
君みたいなのは考える事を知らないんだろね。
528病弱名無しさん:2005/09/20(火) 17:59:12 ID:HeJh0+Dg
難聴認定されたばかりの初心者が来ましたよ。
今日からよろしくお願いします。
ちなみに高音が聞こえないらしいです。
529病弱名無しさん:2005/09/20(火) 22:50:01 ID:zh7zg/AW
>>393 全く一緒です
530病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:00:08 ID:CWt9g2Z/
はじめまして。
小学一年生の男児の母です。
もしかしたらスレ違いかもしれませんが、
うちの子は算数が全く理解できないんです・・・
1+1とか3-2という計算ならできるのですが、
文章問題になると全く理解してません。
「7個から2個を引くんだよ。式はどおなるの??」と聞いても
クビを左右にかしげるばかり。
文章問題をポケモン人形(お菓子のおもちゃ)で分かりやすく説明しても
学校でもポケモン人形がなければ答えられないような勢いで理解してません。
で、うちの子は難聴なんです。
軽度ですが。。。それが原因なんでしょうか?
みなさん、どうでしたか?
531病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:05:12 ID:OQ4egjC/
ちゃんと聞き取れていないんですよ。
ためしに何を言ったか、復唱させてみてはどうですか?
532病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:13:46 ID:CWt9g2Z/
復唱もさせてるんですが、自分の言ってる意味が分かっていないみたいで・・・
夏休みが終わって勉強についていけない様子です。
私の教え方も悪いと思うんですが、どうやって言えば頭の中に言葉が入っていってくれるのか
全く分かりません。
木曜日に先生から面談に来るように電話がありました。多分勉強についていけない
ことを言われるんだと思います。

533病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:26:11 ID:G2QT91hv
難聴も全く関係していないとは言えないかも知れませんが
別の原因がありそうですね。
定番のりんごを使ったような計算も無理なんですかね?
534病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:37:18 ID:CWt9g2Z/
別の原因・・・
何ですか?調べたいので名前(病名?)を教えてください。
りんごだけの計算ならできます。
「りんごが一個ありました。もう3個持ってきました。あわせていくつ?」
とか文章が短ければ出来ます。

535病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:44:14 ID:l93Sgb1U
ここで聞くよりも、大学病院などの大病院で精密検査してもらったほうが
話は早いでしょう。
ここの声は結局は素人意見。専門医に診てもらうべき。

難聴の影響はどのくらいか。そもそもその難聴は本当に軽度なのか。
聞こえがたいヘルツはどのあたりか(人の声のあたりの周波数が聞き取り
にくいならコミニケーションに問題が生じるでしょう…)。
言葉自体はキチンと今まで覚えてきているのか。

数字や文章が理解できない、あるいは抽象的概念が理解できないといった、
外見からは分からない新しい型の障害も明らかになってきています。
536病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:48:19 ID:G2QT91hv
>調べたいので名前(病名?)を教えてください。

例えば、注意力が弱かったり、興味の無いことには全く関心を持てなかったり
と色々あるようです。
専門的なことは分かりませんが。
537病弱名無しさん:2005/09/21(水) 00:04:49 ID:5IXbpeon
軽度発達障害の何かでは?
注意欠陥多動性障害
LD
自閉症
538病弱名無しさん:2005/09/21(水) 01:30:33 ID:HxRPxwnq
535、537さんに同意。
病院で調べてもらった方がいいかも。
話だけだと、難聴だけが原因ではない気がする。
539病弱名無しさん:2005/09/21(水) 13:19:35 ID:5IXbpeon
感音性難聴、3人目の医者もとうとう諦めだしやがった。耳鳴りは当然のようにスルー。
聴力検査したかったのに、毎回やる必要はないって…もう俺終わりですか??
すごく悲しいよ。もう少しやりかたがあると思うんだけど。医者はあまりに無情だ。
薬も飲まなくていいよ的な雰囲気だしてきたから、こっちから要求してやった。
次回はっきり言ってやる。おれはまだ諦めてないって。
とりあえずMRIやって、終わったらメチコバール、イソバイド、アデホスだけ飲みながら
心療内科へいこう。不安を取り去って、狂った自律神経を整えてみる。
そして漢方でもなんでも試してみる。大事な体だ、過去は振り返らず
これから出来ること、僅かな可能性にかけてみよう。
540病弱名無しさん:2005/09/21(水) 19:18:54 ID:tljF2WQz
気の済む迄やったほうがいいかも
541病弱名無しさん:2005/09/21(水) 20:09:36 ID:fNzJnsVq
>>539
もう聴力が固定されてしまったら、何をやっても無駄なんだよ。
医者に締め出されて当然だし、耳鳴りなんかもう自分が慣れるしかないし
完全に音が消失するなんて事は絶対に有り得ないから、スルーされて当然なんだよ。
542病弱名無しさん:2005/09/21(水) 21:09:27 ID:m+Bn6tjt
障害受容は時間が必要でつ。
543病弱名無しさん:2005/09/21(水) 23:18:42 ID:5IXbpeon
いや、直るよ。治るじゃなくて直る。
修理に時間がかかってるだけ。機械は悲しまないし不満もない。
544病弱名無しさん:2005/09/21(水) 23:48:03 ID:RJ/lPJQS
>>539
漏れは発症してから、そろそろ1ヶ月半。
大学病院へも通ったけど、症状は改善されずに症状は固定したまんま。
そろそろ諦め時かな?と思いつつ、補完現象がウザイので、せめてそれが
何とかならないかと医者へ通っている。
自分の気が済むまで、ガンガレ。
だけど、1万以上あると言われる病気の中で、医者が治せるのは1割程度だ
という事実にも目を背けないようにな。
545病弱名無しさん:2005/09/22(木) 00:00:46 ID:5yrThl3U
発症 → 戸惑い → 否定・怒り・絶望 → 諦め → 受容

障害受容の過程はこんな感じかな。中途なら数年から十数年かかるかも。

ここを読んでる突発さんは早く病院に行け。
ネットを読んでる時間も惜しいくらいだ。 
546病弱名無しさん:2005/09/22(木) 01:06:03 ID:V501I4yf
2日くらい前からなんだか右耳の聞こえが悪いんです。
まったく聞こえない訳じゃないんですが、何かが詰まっているような感じ…。
ちょうど3,4日前に風邪をひいてしまったのですがそれとこの症状は関係あるんでしょうか?
もしくはこれってみなさんが言う突発性難聴ですか?でも突発性難聴だったらまったく聞こえないんですよね?
547病弱名無しさん:2005/09/22(木) 01:23:29 ID:VeWsq1xo
難聴は、失聴じゃないから聞こえが悪くなること。

中耳炎かも知れないけど、とにかく早く大き目の信頼できる耳鼻科に行くことだ思う。
548病弱名無しさん:2005/09/22(木) 02:09:31 ID:h0tS7Dln
>>546
最近ストレス、過労、睡眠不足はありましたか?
総合病院にいって、突発性難聴が疑われた場合、出来れば入院が望ましいです。
軽い突難の場合はステロイド内服、又は点滴の通院になるかもしれません。
ステロイド無しで、サプリメントだけでしばらく様子をみましょう、
なんて言う医者だったら病院変えたほうがいいです。

これらはあくまで突発性難聴だった場合です。
自分が大切なら必ず今日病院にいきましょう。
突難だったら、しばらくは「究極の安静」を心がけたほうがいいです。
549病弱名無しさん:2005/09/22(木) 02:43:31 ID:h0tS7Dln
思ったんですけど、視力が半分になるのと聴力が半分になるのは、まったく違いますね。
目はすごくいいから耳に配分できたらどんなに助かるか。
550病弱名無しさん:2005/09/22(木) 09:54:33 ID:fkJMuncD
>>549
視力は弱視とか出なければ、メガネやコンタクトレンズで
正常と全く同じに矯正できるもんな。

聴力はそうはいかない・・・
551病弱名無しさん:2005/09/22(木) 10:42:37 ID:h0tS7Dln
隣で大声で笑った友人を殺しそうになりました。
552病弱名無しさん:2005/09/22(木) 10:54:30 ID:h0tS7Dln
>>550
きっといつか簡単に補うことができるようになるんでしょうね。

補充だか過敏だかわかりませんが、こんなに辛いとは。。
右側に人がいるとダメだ。耐えられない。
金属性のドアが閉まるたびに耳がぶっ壊れそうになる。既に…というのは無しで。

今日は信頼できる友人に悩みを打ち明けようかな。
553病弱名無しさん:2005/09/22(木) 11:15:11 ID:oiyhiGvf
>>551
俺もそういう経験あるな。
かなり騒々しい人ごみの中に行くと、機関銃を持っていたら
自分を見失って機関銃撃ちまくっていそう。
554病弱名無しさん:2005/09/22(木) 15:25:51 ID:jXCGsoVt
>>552
補聴器進化してるから何年後かしたら眼鏡みたいになるといいね
555病弱名無しさん:2005/09/22(木) 16:53:17 ID:IoMApIZR
>>552
衝撃音やスクラッチ音を和らげたいのなら、鼓膜パッチという方法もある。
どうしても耐えられないならば、医者に相談してみると良いよ。
556病弱名無しさん:2005/09/22(木) 17:10:40 ID:h0tS7Dln
>>555
今は症状が進行するかもしれない状況なので、症状が安定したら色々考えます。
そこまでひどくはないですが、慣れない所為と気にしすぎな面もあるかと思います。
前に高音の大声で叫ばれたときは、友達にかなり嫌な顔してしまいました。。
情報ありがとうございました!
557病弱名無しさん:2005/09/22(木) 22:20:33 ID:h0tS7Dln
久々に車でCD聴いてたらさぁ、やっぱり低音がまったく聞こえないって実感した
それが補充で勝手に高音に変わるから、左右で合わさると全く違う音色になっちゃう
今まで自分の所為で何度も悪化させたし、途中耳鳴りもついちゃったけど
いつか治ると思って3ヵ月強い気持ちでがんばってきた
でもさぁ、現実知って余りにショックでかくて涙とまんねーよ
ずっと泣くもんかって思ってたけど、本当とまんねーよこれ。なんでだよ
夏の間毎日薬のんできたのに、さいごは治療前より悪化か、ひでーよ
もう涙とまんねーよ
558病弱名無しさん:2005/09/22(木) 22:22:21 ID:rq6kmbVm
泣くな!
ろうになるよりはずっとマシだろうが。
559病弱名無しさん:2005/09/22(木) 22:25:00 ID:lzWF+X/M
にゃるほど。
時間が解決してくれるはずなのさ。
560病弱名無しさん:2005/09/22(木) 22:27:23 ID:lzWF+X/M
>>558
そう思えるのはもっと時間がたってからにゃ。
561病弱名無しさん:2005/09/22(木) 23:49:52 ID:h0tS7Dln
泣きまくったらちょっとすっきりした。鼻水ぐちゃぐちゃ。
もう荒らしでもスレ違いでも厨でも基地外でもいいから今日は書きます。

おれを苦しめてるのは、両方の耳鳴りと、もはや低音が聞こえないのもあります。
でも、治せたはずがここまで悪化させてしまったという後悔と怒りが余りに強い。
カラオケ行ったり夜更かしをしたりでほぼ治りかけたのを悪化させた自分への後悔、
ぶりかえすことを忠告してくれなかった医者が悪く思えたり、あげくの果てには
遊びに誘ってきた友人にも怒りが湧いちゃってる。
それと経過すら診ずに2週間分のサプリだけ処方した最初の医者にも矛先が。
ただの悲劇なら多くが悲しみで済むかもしれないけど、多くの経緯がありすぎて、
色んな想いが毎日交錯してる。だから悩んでばかりなんです。
だって、低音型なら7割以上が軽く完治するんでしょ?それをダメにしたのが悔しい。
もうメニエールっぽいし。今はどうしても成るべくして成ったとは思えないから悔しい。
今後、すべての出来事を受けとめて立ち直るか、治るはずだったと思いつつ現実を見るか
わからないけど、いつかは復帰しなきゃいけないのはわかってます。
でも今は失ったものと、余計なものが自分にとって大きいから
受けとめられないでいます。
562病弱名無しさん:2005/09/23(金) 00:05:36 ID:IljUMdSO
お前のだんだん鬱子に似てきたな
奴のレスを読んで洗脳されたのか?
もっと気をしっかり持てよ!
563病弱名無しさん:2005/09/23(金) 00:06:39 ID:IljUMdSO
>お前のだんだん鬱子に似てきたな

→お前もだんだん鬱子に似てきたな
564病弱名無しさん:2005/09/23(金) 00:12:52 ID:rrBquJaZ
今できることは、
体と心を休めて、これ以上悪くならないようにする。
少しでもよくなる要素があるのなら、生活を整えしっかり薬を飲む。期待はしない。
まわりの誰かに打ち明けて、自分だけで悩まないようにする。精神の崩壊は避ける。

さっき親と久々に電話して色々不満をぶつけました。休学してもいいと言われたけど、
そこまで迷惑かけられないから、それだけはしないと言いました。

友達は少ないけど、誰かに理解してもらいたい。外見は元気だから気付かれないのも辛い。
元気な周囲が羨ましい。大学の職員にも相談しようかな。理解者がいるかもしれない。

低音と耳鳴りくらいで、とムカつかれた方もいるかと思います。お許しください。
正直、最近いろんなスレで愚痴ばかりいって一人で書き込みしまくってすみません。
もうちょっとまともなことを書くので、しばらく心の拠り所にさせてください。
先週まで低音のブーンという耳鳴りが続いて死にそうになったときは
これさえ治まれば、もう何も望まないから治まって、と祈りましたが
いざ治まると欲がでてきます。耳鳴りと低音の回復を欲してしまいます。
正直、ブーンが治まれば低音回復すると思ってましたが、うまくいかなかったみたいです。
発症から初めて鳴ったブーンは、回復前の合図ではなく、最後の危険信号だったみたいです。
ステロイド依存性やメニエルへの移行の恐れもあると言われましたが
インフォームドコンセントをしっかりして地道にやってくしかないですね。
まじごめんなさい。もう少しだけ強い気持ちでいきたいと思います。
565病弱名無しさん:2005/09/23(金) 00:21:22 ID:rrBquJaZ
欝子とかはきいたことはあってもまったく知りません。携帯しかないのでレス遅いです。

耳悪くしたのも、まじで実習を集中的に頑張りすぎたのが原因なんです。
寝たまま死んでたら楽だけど、耳鳴りと難聴では死にませんよね。
今はまだ無理ですが、いずれ立ち直ります。泣くのを我慢しても
前向きには成れないと思って今日は解放しました。
明るい光が射してくるのか、自分で晴れ間を見つけるかわかりませんが、
絶対強くなって復活します。まじきもいですが今日は許してください。
566病弱名無しさん:2005/09/23(金) 02:39:42 ID:7wU9xuuN
>>565
きもくはないよ。普通はそんなもんだな。
後は精一杯がんがれ。
567病弱名無しさん:2005/09/23(金) 08:34:10 ID:xVMCCW6C
>>565
結構、頑張ってさ、無理してさ、体を酷使した結果、
難聴になった椰子達も多いんでないの?
漏れも、その内の1人だがなw
568病弱名無しさん:2005/09/23(金) 10:29:20 ID:uR+DSsUP
難聴者よ、頑張れ!
でも頑張るな…。気楽に行くしかなかんべ。
569病弱名無しさん:2005/09/23(金) 14:19:52 ID:NsGLrvNY
こんにちは。
突発性難聴の入院って何日くらいするのですか?
570病弱名無しさん:2005/09/23(金) 15:00:44 ID:XWY1YeGK
7月から現場に配属された新卒の新人SEです。
やっぱさ、電話応対できない・
会議出れないっていうのは辛いね。
顧客先にも行かせないよって言われたし。
指示された仕事も、何回も聞き返しちゃうし。

どんなに仕事ができるようになっても、
最低限のコミュニケーションが取れないという
負い目はずっと消えないんだろう。
電話応対もできないくせに、どうして自分は
のうのうと社員の椅子に座ってるんだ?って思う。
無能な自分に絶望する。
571病弱名無しさん:2005/09/23(金) 15:21:12 ID:gktyyF71
SEはコミュニケーション能力が重要だからな…
572病弱名無しさん:2005/09/23(金) 18:17:22 ID:EV4+nSR/
>>569
最低でも1週間。でも、それは治療の効果が無いと判断された場合が多い。
普通は、2週間〜3週間。
下手すると1ヶ月コース。

ちなみに、自営業の漏れは入院=廃業なので、選択出来なかったが。
573病弱名無しさん:2005/09/23(金) 18:32:51 ID:EV4+nSR/
>>565
不思議なもので、受け入れた瞬間に、フッと楽になるぞ。
漏れの場合は、右耳に突発難聴の症状が出たが、こいつは痛くも痒くもないので
がんがって仕事が出来てしまう。だから、入院せずに通院で点滴治療をしたのだが
、通院の時間を作るために早朝から働きまくったので、後から考えてみれば、治療
しながらダメージを大きくしたようなものだな。
でも、起きてしまったことは仕方のないことだ。
今は、納得出来るだけの治療をしてみな。
それでも、治らなかったら、その時はその時だ。
治らないのなら、難聴も1つの個性として受け入れるしかない。
例えば、座るポジションは相手の左側にするとか、右側は壁の席を
選ぶとかして、少しでも相手の話を聞きやすくする工夫をする。
大事な用件は、相手の前でメモを書いて、その場で確認を取る。
そうして、コミュニケーション能力を補っていけば、上手くすると
武器にもなるのではないだろうか?
マイナススパイラルに陥らずに、プラス志向で行こうや。
574病弱名無しさん:2005/09/23(金) 18:36:00 ID:EV4+nSR/
>>573

間違えた。
>座るポジションは相手の左側にするとか

右側が聞こえなかったら相手の右側だ。
575病弱名無しさん:2005/09/23(金) 21:24:35 ID:lc9pX7ut
TBS来た
576病弱名無しさん:2005/09/23(金) 21:56:27 ID:gU+my6Zy
電車男あらため難聴男かよ
577病弱名無しさん:2005/09/23(金) 23:07:05 ID:tyzr/ljA
>>573
あなたのそのプラス思考、すごくいいですね。私もそうありたいと願うんですが、
なかなかうまくいかないですね。
もう、俺はだめだってのがくせになってる感じですよ。気がつくとそう。
けどあなたみたいな異見を読むと、元気が出てきますよ。俺は単純だからかな、ちょっと
がんばるぞって思いました。ありがとう。
578病弱名無しさん:2005/09/23(金) 23:17:16 ID:rrBquJaZ
>>573
きのうよりは楽になりました。

TBSみてたら早くMRIやりたくなってたきた。でも予約は10日後。
579病弱名無しさん:2005/09/24(土) 03:27:57 ID:K3PiHHBb
プラス思考。
難聴者に一番足りないものは、これかも知れぬ。
580病弱名無しさん:2005/09/24(土) 10:15:06 ID:WbQbz32o
いつから突難スレになったんだよ。
581病弱名無しさん:2005/09/24(土) 11:10:46 ID:FMA2iOBr
こんなスレをご用意してみました。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1127527763/
582病弱名無しさん:2005/09/24(土) 14:20:18 ID:8MAmdrcp
また耳鳴り増えた予感。やっぱ気にしすぎかなぁ。
悩みすぎて耳鳴り増えたのかな。

最近2週間に一度の通院だけど、聴力検査してくれない。
良くならないのはわかるけど、悪化してないか不安だから検査したいって申し出ても
いいですよね?迷惑患者にはなりませんよね?
583病弱名無しさん:2005/09/24(土) 16:12:04 ID:wHzrr85p
>>582
問題ないです。
患者からそのような依頼があれば行うはずです。拒否されたら問題ですがw
不安なら直ぐにでも受診して「悪化したような気がする」と伝えたほうがいいですよ。
ただ、一般的には、聴力が固定されたと判断されれば聴力検査はしませんし、
それに、医療費削減のために、最低限の投薬、検査が一般的になってますね。
584病弱名無しさん:2005/09/24(土) 16:28:59 ID:8MAmdrcp
>>583
レスありがとうございます。
悲しいですが聴力回復は難しそうな状況で、一番恐いのが悪化することです。
体感はありませんが、念のため次回検査を頼んでみます。
585病弱名無しさん:2005/09/24(土) 21:56:16 ID:WxCsoWgp
今日、中日ドラゴンズで先発初勝利した石井て難聴者だったんだね。
先天性で左耳は全く聞こえず右耳も会話を聞き取るのは困難らしいです。
石井投手には頑張ってほしいです
586病弱名無しさん:2005/09/24(土) 22:19:44 ID:57l+74S9
>>584
ちなみに、所々10db程度の変化があっても誤差の可能性が高いので・・・
587病弱名無しさん:2005/09/24(土) 22:42:47 ID:8MAmdrcp
>>586
承知しました。病院によっても微妙に変わるんですよね。
でも、普段の生活で明らかに聞こえてない音があるのはわかってるので。。
耳鳴りがひどくて検査音を聞き取りにくいのも厄介です。
もはや何が起きても驚かないので、気負わずいってきます。
588病弱名無しさん:2005/09/25(日) 04:43:09 ID:ycck0IN1
>>587
最善を尽くしてくれ。迷ったらレスで。

>>585
前は新聞のリンクも幾つか見かけたけど最近は見ないな----石井の活躍
似たような境遇にあるとそう思うよな。
589病弱名無しさん:2005/09/25(日) 04:50:18 ID:ycck0IN1
>>581
ありがとな、笑わせてもらった。
お前の活躍を楽しみにしてるぞw
先端的な治療法でも紹介してやれよw
590病弱名無しさん:2005/09/25(日) 09:52:30 ID:TT7kDqd3
>>580

生まれつきの難聴よりも、突難の方が衝撃あるんぢゃない?
普通に暮らしていたのが、文字通りに突然難聴になるんだから。
だから、突難の書き込みが多くても不思議じゃないような・・・
591病弱名無しさん:2005/09/26(月) 23:16:24 ID:cML0kvhK
なってみて始めてわかる辛さよ
592病弱名無しさん:2005/09/27(火) 00:28:21 ID:Edi6t4NJ
突発性難聴になりました。
主人は先天性の難聴です。
安静第一と言われてるので何も手伝ってくれません。
593病弱名無しさん:2005/09/27(火) 15:27:07 ID:I2xiocjg
未だに誰にも打ち明けられない。
学内でぼーっとしてると「やる気ねーなぁ」
講義で寝そうになると「寝んなよー」

やる気というか、生きる気力がわかないんだよ。眠いのは耳鳴りで眠りが浅いから。
本当に痛みがわかる人にしか言えないな。毎日が疲れる。
594病弱名無しさん:2005/09/27(火) 22:56:32 ID:lW2jDaah
気楽に頑張れ。。。
595病弱名無しさん:2005/09/29(木) 00:19:19 ID:CWvEvS8b
耳は見た目でわからないからね・・。
596病弱名無しさん:2005/09/29(木) 01:48:28 ID:/5ZLKTHf
私は、発症後2日目からのソルコーテフ(副腎皮質ホルモン)の
入院投与1週間で直りました。玉石混交の情報が入り混じるネット
情報で助かりました。一助になれば、と思いカキコしました。
597病弱名無しさん:2005/09/29(木) 04:40:12 ID:4A0uuzT3
クソ医者を問いただすまでは生きてやる。
598病弱名無しさん:2005/09/29(木) 20:13:35 ID:0aTcGqz/
医療ミスでも喰らった?
599病弱名無しさん:2005/09/29(木) 20:49:21 ID:4A0uuzT3
まぁね。正論で打ちのめしてやる。それなしに俺の帰路はないと思ってる。
一人の患者を軽く扱いやがって。改心させてやる。
600病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:45:36 ID:XRf+5Z8Y
なむ
601病弱名無しさん:2005/10/01(土) 01:28:44 ID:pZKMpU+F
医師もさ、「自分がやらないで誰がやる」って使命感に
溢れた人と目の前の事象を淡々とこなすだけの人、両方
いるよね。当たり前だけどね。
でも何かがその人の人生を狂わせるかも知れないって
ことを、医師だからこそ考えて欲しいね。
病気になったのはその医師のせいではないけど、治せるか
どうかは医師次第の病気もあるわけだし。

というのをこないだ見た脳神経外科医のドキュメンタリー番組で感じた
602病弱名無しさん:2005/10/01(土) 22:57:09 ID:bv+ltLP/
見たよ。神の手を持つ男だよね。
結局、難聴になってしまった人がかわいそうだった。
603病弱名無しさん:2005/10/01(土) 23:21:32 ID:gA7a1hTL
人の話が聞きとれない事が多いです
家族やテレビは支障ないのですが
小さめの声、早口や突然言われたのは聞き取れない。
聞き直してもまだ理解できなかったりして辛いです。
特に仕事上で辛くて…。
わからないまま笑顔で頷いたり了承して、その後すごく不安になって…。
聞き直すのが恥ずかしく、聞き直してもまだ理解できないのが怖い。
聞き取らなきゃ、と思うほど聞き取れない
緊張からくるものなのかなぁとずっと思ってたけど…

これって病院行っても無意味ですか?
補聴器って、ますます耳悪くならないでしょうか?
604病弱名無しさん:2005/10/01(土) 23:40:41 ID:cngh9Sxl
>>603
軽度の感音性難聴かも知れません。
もしそうなら、聴力自体は改善されない。
耳は基本的に不治。突発性難聴に対する早期治療はまた別だが。
とりあえず、専門医のコメントを求めた方が良いでしょう。

補聴器は、きちんと聴力に合ったものを使えばそれが理由で難聴が進行する
ことはないとされてはいる。
ただし、加齢による聴力の低下はあるでしょう。
605病弱名無しさん:2005/10/02(日) 09:14:58 ID:mmAp/Vlt
>>603
たぶん、感音性難聴。俺と程度が同じくらいだと思う。
耳穴式の補聴器をうまく使えば、状況はかなり改善されると思う。
例えば、1回聞き返せば、ほぼ100%聴き取れるようになるとか。
一般には、補聴器を使ったから難聴が悪化するというものではないように思う。
悪くなるものは、使用してもしなくても悪化する。
606病弱名無しさん:2005/10/02(日) 21:51:55 ID:JgjZvY1Z
>>603
不安に思うことでますます聞き取りにくくなるよね。
病院いって自分の聞こえ具合を知っておくのはいいと思う。
補聴器考えてるなら試着ばんばん活用しちゃえ。
聞こえがよくなると自信もつくよ。
607病弱名無しさん:2005/10/02(日) 23:51:23 ID:d69r22N4
どの程度の難聴なのかな?
608603:2005/10/03(月) 22:33:23 ID:PcP7GQ75
色々レスありがとうございます。
近々病院へ行ってみようかと思います。
今日も仕事でいっぱい聞き間違いしたよ…orz
親には緊張のせいだと言われ分かってもらえない
確かに緊張してる時に聞こえない事が多いかも
この症状ってどうなんでしょう

私、慢性の鼻アレルギーで
小さい頃も何度も中耳炎やってます。
その影響があるんじゃないかなぁ

補聴器って、眼鏡をかけるのとは違って抵抗ありますね
難聴者ってバレたら絶対仕事クビになる…
でもそれで100%聞き取れたら幸せだなぁ
609病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:26:25 ID:bHqTrono
>補聴器って、眼鏡をかけるのとは違って抵抗ありますね
使っても完全には聞こえないし。オシャレなもんじゃないしね。

>難聴者ってバレたら絶対仕事クビになる…
今の状態も良くないよ。耳の説明してないんでしょ。

>でもそれで100%聞き取れたら幸せだなぁ
うん。そうだね…。
610病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:33:36 ID:fQLfcNSE
>>608 ガンバ
611病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:47:39 ID:9dnaS107
高音性の耳鳴りと難聴を持っているものです。

最近は眩暈がない場合でもメニエール病の可能性があるようです。
低気圧時に耳鳴りがひどくなり、何度も繰り返しているので
医者に行ったら新しいタイプ?のメニエール病ということをいわれました。

思い当たる人はすぐに病院に行きましょう。ここに耳鼻科の医師がいらっしゃったら
ちゃんと最新の医療情報を仕入れてくださいといいたいです。耳鳴りに関して
まともな診断ができる耳鼻科医が少なすぎです。

診断後イソバイドを処方されましたが、一週間たってもまだ改善されず。
逆にちょっと悪くなったような。。。再発後4ヶ月目に突入したのですが、
気長にこの病気と付き合っていこうと思っています。
612病弱名無しさん:2005/10/04(火) 04:17:12 ID:ReQ+sLlb
話の流れ止めてすみません。
どこかに片耳難聴のスレががあったと思うのですが見つかりません。
ご存知の片いらっしゃったら教えてください。
613病弱名無しさん:2005/10/04(火) 07:54:31 ID:6RTJZq3u
614病弱名無しさん:2005/10/04(火) 14:01:31 ID:YKHKWNWG
>>608
メガネはファッションアイテムとしても浸透してるけど、補聴器は健康な人が「ちょっとつけて
みるか」って代物じゃないもんね。
万人が使用する物ではないという前提があるから抵抗も生まれるんだろうね。
(もちろんメガネもみんなが使うわけじゃないけど、サングラスとか普通の人が使っても
おかしくないアイテムのひとつになってるってことで)
緊張が過度になると聞き漏らしが増えるってことはもちろん考えられると思う。
もし、何とか改善したいと思うのであれば、見えないタイプの耳穴補聴器とか検討
してもいいんじゃないかな。もちろん病院とかで聴力検査をして自分の状態を把握
した後でね。
本来はメガネも補聴器も同じ、体の器官を補って暮らしやすくするためのものだから
自分が楽になる方法を探してみてもいいんじゃないかな。
615病弱名無しさん:2005/10/04(火) 23:52:29 ID:+rC173pp
言えてる。
メガネとの比較は難しいだろうな。
616612:2005/10/05(水) 00:46:16 ID:zOag6UPj
>>613
どうもありがとうございました。
617病弱名無しさん:2005/10/05(水) 01:39:11 ID:zllsuodY
見えないタイプの補聴器って、耳奥に突っ込むのかなー
結構値段高いんですねぇ…

難聴の皆さん、どんなお仕事されてますか?
電話の仕事はやっぱり駄目だ…;
何かオススメあれば聞きたいです
618病弱名無しさん:2005/10/05(水) 02:00:05 ID:5dNm2Zgr
電話を取らない仕事ってなかなかないんですよ。
SEはPC相手だから耳使わないのかなと思っていたら打ち合わせや
会議が多いみたいなこと言われたし。
経済系の資格とって数字に当たる仕事をするというのはどうなんだろう…。
619病弱名無しさん:2005/10/05(水) 07:58:53 ID:yEZxge3F
また同じ事の繰り返しか
こうやっていつまでもループするわけだ
過去ログぐらい読めば良いものを・・・
620病弱名無しさん:2005/10/05(水) 11:36:23 ID:TjMbQDRA

木を見て森を見ず
621病弱名無しさん:2005/10/05(水) 19:19:34 ID:jJlP8v46
職種ってか、職場の雰囲気も重要
622病弱名無しさん:2005/10/05(水) 20:32:00 ID:kkdrwIvK
営業事務です。
販売代理店からの電話が多く、お電話が遠くて・・・スミマセンばかり言ってます。
623病弱名無しさん:2005/10/05(水) 21:11:53 ID:fEJVbzR4
バイトん時嫌な思いいっぱいした。
働くのが怖い。このまま学生のままでいたい。
624病弱名無しさん:2005/10/05(水) 21:42:15 ID:QDIG0yIi
基本的に人に指図されることが弱い訳で、
俺は、人に指図されない資格商売が良いと考え、
大型資格を取るべく勉強中。
625病弱名無しさん:2005/10/06(木) 03:44:43 ID:ISP57+kd
大失恋をした後、激やせして【低音障害系急性感音系難聴】と診断され。
【即入院】と言われましたが、仕事が忙しく一週間後、ニューヨークに
行く予定だったから、冗談じゃないと思って入院しませんでした。
9個ぐらい薬を飲み続けましたが、途中で飽きて挫折。
でも、帰国後 完全に治ってました。医者に【珍しい例だよ】って
言われたけど、難聴って一度なると治らないとか、、、そんな
恐ろしい病気なんですか〜〜〜ここで、レスみてビビりましたが。
再発とかするんでしょーか。
626病弱名無しさん:2005/10/06(木) 05:08:03 ID:E5k5fOzK
>>625
難聴は人が去って行く病気。
あんただって、会話弾まない人とは付き合いたくないだろ?
627澤田の兄貴:2005/10/06(木) 10:39:40 ID:4yQxdke9
わしは50DBくらいの難聴やけど、補聴器は目立ったほうがいいけどな。
補聴器を付けてても、良く聞こえないこともあるしなあ。この人耳悪いんだなって、わかってもらえるほうが楽。
どういうわけだか自分の周りには、わし以外に難聴者がいないんだよね。今も昔もね。大きな声を出せば聞こえると、皆思っているみたいだが違うんだよなあ。
遠くから声かけられたり、早口で者を言われたり、音質の悪い社内放送で呼ばれたりするとサッパリわかんないんだよ!!!!!!
10年もいる会社でさえ、いまだに他人に分かってもらえないんだよな。なかのいい50代の八重さんって人だけはわかってくれんだけどね。
みんなはどう?
628病弱名無しさん:2005/10/06(木) 11:31:47 ID:NUvFzirb
人それぞれだからね。
何も言わないでもカバーしてくれる人もいるし、
言ってもほとんど意味ない人もいる。
629病弱名無しさん:2005/10/06(木) 13:59:08 ID:EKM96oqi
聞こえない不便を何とかしたい。目が見えなくとも本を読みたい−−そんな願いから起業に挑戦する障害者が増えてきた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20051006ddm013100082000c.html
630病弱名無しさん:2005/10/06(木) 23:48:15 ID:+eoWpgYf
起業起こす器じゃない
631病弱名無しさん:2005/10/06(木) 23:49:43 ID:cZwVgt9B
>>625
自然治癒は珍しい例でもないと思うよ。
ちなみに再発はあり得るよ。
発症のメカニズムも解明されていなし、なりやすい体質のようなものが
あると思う。
632病弱名無しさん:2005/10/07(金) 01:04:17 ID:rFCcnVfc
企業というか…。独立開業系の資格を取るとか。

または企業内税理士・司法書士・社労士なんてのはどうだろうか。
独立しなくとも仕事はあるのでは。
ハンデがある分、なんらかの専門性は身に付ける必要があると思うけど。

司法試験では全盲の人が合格し、開業していたような記憶がある。
事務所を開くなら、今までのボラなどの理解者がスタッフとして入る
必要はあると思うけど。
633病弱名無しさん:2005/10/07(金) 05:37:59 ID:pZqDv9Cx
農業とか林業なんてのはどうなんだい?
634病弱名無しさん:2005/10/07(金) 21:55:08 ID:xG6BgtUK
>>633
農業やってる人はいる。夫婦で難聴で
毎日がとても楽しそうに見えるがどうなんだろうな。
635病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:56:48 ID:t5Wam3yl
農業か・・・
盲点だったな
対人関係もなさそうだし、電話もしなくていいし、出世も関係ないし、仕事はきついかも知れないが
難聴である事を考えれば贅沢はいえない
どのくらいいるのだろうか
難聴者で農業やっている人って?
636病弱名無しさん:2005/10/08(土) 23:40:53 ID:WKvKCBlG
仕事さえ覚えちゃえば会話は避けられるかな。
農業と言っても見えない苦労も多いだろうけど。
637病弱名無しさん:2005/10/09(日) 00:57:55 ID:FhRg5zRx
クリエイティブ・専門技術系だよなー
資格なんて無いし、若くないし。はてさて。
CADでも取ろうかなぁと思うけど、どうだろ?
やってる方いませんか?
638病弱名無しさん:2005/10/09(日) 01:24:36 ID:99BdPKfk
>クリエイティブ・専門技術系だよなー

俺の会社にもそんな部署があるが
まあっ、アホには絶対無理だな
639病弱名無しさん:2005/10/09(日) 15:32:51 ID:4z9CrSBV
上げ
640病弱名無しさん:2005/10/09(日) 17:17:55 ID:4z9CrSBV
低音障害音感難聴はストレスが主な原因だと聞きましたが、ぶり返さない為には、
やはり普段から診療内科等に定期的に通い、薬を飲むなどのケアをした方がよいのでしょうか?
641病弱名無しさん:2005/10/09(日) 17:37:50 ID:v8GKUBJt
音響による難聴は、大きい音を聞かない等で進行を遅らせる事が出来るが
それ以外は、残念ながら、これをすれば難聴の進行を防げるといった方法はない
642病弱名無しさん:2005/10/09(日) 18:36:42 ID:gpZKKdCY
アンジェスMG、HGF遺伝子の医薬用特許が米国で成立
http://news.braina.com/2005/1005/enter_20051005_001____.html

 なお、同社は、HGF遺伝子の適応拡大に関し、この他にも、心筋症、皮膚疾患、難
聴なども目指しており、いずれもワールドワイドに特許出願中で、今後も、HGF遺伝子
の適応拡大を目指した前臨床/臨床開発を積極的に行うと同時に、知的財産権の確
立にも努めていくとしている。
643病弱名無しさん:2005/10/09(日) 19:36:28 ID:SpZMeN+z
ここの>>290に皆様アドバイスをお願いします。
290は真剣です。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119187725/
644病弱名無しさん:2005/10/09(日) 20:01:48 ID:v8GKUBJt
マルチ馬鹿は放置で
645病弱名無しさん:2005/10/10(月) 04:02:01 ID:OSLR3ZwB
これでも貼るか

女優の斉藤由貴さんが講演 宇都宮市聴覚障害者協会
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/051010/news_5.html
646病弱名無しさん:2005/10/11(火) 21:44:39 ID:EJYfLsap
上げ
647病弱名無しさん:2005/10/12(水) 02:47:29 ID:TZ0/fjVz
私はある日突然低音が30dBになりました。
その後旦那とケンカをしたときに、
聞こえるように努力しろとかつんぼとか言われた。
もう最悪。
子供(100dB超)の訓練のこともあって
進行しないように毎日祈ってるってのに。
きっと旦那の声を聞かなくて済むように、
低音が落ちたんだろうな…
648病弱名無しさん:2005/10/12(水) 03:05:05 ID:GCfC1SmO
>>647
>聞こえるように努力しろとかつんぼとか言われた。
こんなことを言う人は人間としてどうかと思うんだけど、
それに対して何か言い返した?
私も恋人に同じことを言われたことがあったので他人事で
なく気になる。
649病弱名無しさん:2005/10/12(水) 06:52:29 ID:X8mmC3pg
>聞こえるように努力しろとかつんぼとか言われた。

そ〜いう風に言う人本当にいるけど
全く、腹たちますね。

努力して聞こえるんなら、
もうとっくの前に努力してるんだっての!

目の見えない人に、努力して見えるようにしろ!
とか言うんでしょうかねぇ

そ〜いう風に言うヤツは、絶対人間として間違ってるぞヽ(`Д´)ノ
650病弱名無しさん:2005/10/12(水) 15:17:18 ID:GCfC1SmO
>>649
そうそう、私はそう言い返してやったよ。
「車椅子の人間に努力すれば歩けるようになるとか、目の見えない
人間に努力すれば見えるようになるとでも言うつもり!?
努力して出来るものならとっくにやってるよ!そんなに想像力がない
なんて、あんた、ヒトとして腐ってるよ」って。
こういう無神経なことを言う人ほど自分が言われた経験がないから、
こう言い返されてショックだったみたいだけどね。
651病弱名無しさん:2005/10/12(水) 16:24:33 ID:92nVE6Hc
先日病院行ってきた
予想通り、診断は異常無し…orz
対処法が無いのって一番辛いよ
652病弱名無しさん:2005/10/12(水) 23:57:10 ID:ljLbN7EW
異常なしは幸せだよ
653病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:10:44 ID:70hu6q7v
うん、そうなんだけどね。良い事なんだけど心から喜べない。
実際に聞きづらくて悩んでるので。
鼻炎なんで、そのせいでコモって聞き取りにくくもなるらしく
そっち系の薬貰った。
654病弱名無しさん:2005/10/16(日) 15:34:17 ID:rZFe5XIA
mixiの突難コミュだ。おまいら参加汁!

http://mixi.jp/view_community.pl?id=181448
655病弱名無しさん:2005/10/16(日) 20:05:36 ID:iLHaYv/n
シンポジウム 「内耳障害改善への戦略-基礎的アプローチ」
10月21日(金) 14:10〜15:55 (第1会場)
司会: 伊藤壽一(京大)
演者: 米田元胤(関西医大)
「遺伝子導入を用いた蝸牛形態および機能再生への試み」
下郡博明(山口大)
「内耳への直接的薬物投与法の開発−動物モデル作成とその評価−」
山岨達也(東大)
「老人性難聴の発症機序および予防法の検討」
白馬伸洋(愛媛大)
「虚血性内耳障害の病態と治療」


誰か行って報告してくれ!
656病弱名無しさん:2005/10/17(月) 03:14:59 ID:XM0FyJNe
これって一般は参加ムリポじゃなかったけ?
657澤田の兄貴:2005/10/17(月) 04:32:00 ID:TRpS7J4x
CTスキャンでもかけて、調べてみたい。治る訳じゃあないけど、難聴の原因がわからないのがしゃくにさわる。
難聴者の気持ちは、健聴者にはわかりませんからねえ。わしもアレコレ言われて腹が立ったもんだ。
それと、聞き取りやすい人の声ってあるよね。上司の声がどうも何を言っているのかわからないんだよなあ。
わしも子共の頃から比べると、難聴がだいぶ進行しているみたいだ。
とにかく仕事中、人の言っていることがわからないのがきつい。だいたい半分くらいしか理解できない。
音として聞こえていても、言葉として聞き取れないということを理解して欲しいと思う今日この頃です。
658病弱名無しさん:2005/10/18(火) 23:15:03 ID:2hnmpziz
>>653
鼻つまってたら低温は下がるんだよん。
659病弱名無しさん:2005/10/19(水) 07:57:05 ID:fPyMJhQP
>>658
何で下がるの?
660病弱名無しさん:2005/10/19(水) 23:38:54 ID:FehmnOQA
661病弱名無しさん:2005/10/20(木) 22:16:28 ID:wha9P/QK
就職したいのに内定でない
しょうがないからアルバイト
でも税金は健聴者と同額払えという

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
662病弱名無しさん:2005/10/20(木) 22:57:54 ID:gMBO1Tzt
663病弱名無しさん:2005/10/20(木) 23:01:08 ID:JgAkHCKL
>>662
「来春、特養ホーム 聾唖者向け・・・」に訂正した方が良いんじゃないかな。
664病弱名無しさん:2005/10/20(木) 23:02:47 ID:JgAkHCKL
内定取れないって言ってるのに、老人ホームに行けるまで生きられると思えない。
665病弱名無しさん:2005/10/21(金) 09:39:59 ID:uxjKFJY8
小学生の頃から難聴気味で、最近また悪くなった気がするので
そろそろ医者行ってみようと思う。感音性とかdBとかも聞いた記憶が無いので聞いてこよう。
ついでに補聴器も。
666病弱名無しさん:2005/10/21(金) 23:45:23 ID:BgJVgu4B
>>665
是非、行かれたほうがよろしいかと。
667病弱名無しさん:2005/10/22(土) 12:59:01 ID:B4O09M6Q
同じような境遇の方がいたら教えてください。

私は右耳が耳小骨離断の為、伝音性難聴と診断され
十年ほど前に一度と六年前に一度計二回
鼓室形成術を受けましたが二度とも聴力改善しませんでした。

聴力の改善はほぼあきらめていましたがこの八月頃から手術のときに削った
外耳道付近から耳だれが出て止まりません。
耳洗やブロー液での治療を二ヶ月ほど続けて改善しないので手術を薦められて
います。

自分では同じところを三度も開けること、顔面神経や三叉神経への影響などのリスクを
考えるとかなり躊躇していますが、外耳道の炎症が奥に残った場合最悪髄膜炎などの発症
の可能性もあるということで熟考中です。

同じような経験をお持ちの方がいらしたら情報をいただきたいと思います。
スレ違いならスマソ
668病弱名無しさん:2005/10/22(土) 13:35:04 ID:4ZfrITA3
セカンドオピニオンを求めたいならば、別な専門医へどうぞ。
669病弱名無しさん:2005/10/22(土) 20:07:54 ID:B4O09M6Q
>668
早レスサンクス
一度目の医者と二度目の医者は自分が転勤したため別な医者です。
今回の件を一度目の医者に電話で相談したところでは手術を薦められました。

まったく別の医者に相談することも考えるのですがこの十年の内容を上手く
伝えられるのか自信がないのと(紹介状を書いてもらう、ということは信用
していないと受け取られたらここで手術するならマイナスかもと考えたり)
今通ってるところは手術数では大学病院や国立病院より多いらしいので
言ってることは正しいんだろうなと考えたり。

いずれにせよ、単に耳小骨をつなぐだけ..といわれてやってみたら失敗。
二回目も今度はアブミ骨の動きが悪いからといわれて失敗。
どれも手術前にはそういう可能性は聞いていなかったのでショックは大きい
ものでした。
その失敗手術のせいで削った骨が今度は炎症をおこして外耳道炎。><

実際にこういう手術を受けた方が改善しているのか、またその後の問題はないのか
を是非知りたいです。先生からはあまり話してもらえないので。
670病弱名無しさん:2005/10/22(土) 21:59:01 ID:YjMAM2YE
>>669
大学病院へ行った方が良いと思います。
671病弱名無しさん:2005/10/22(土) 23:11:51 ID:q7WIx4hA
672病弱名無しさん:2005/10/25(火) 19:27:37 ID:LaQnVcR8
はァ〜聞こえんなァ〜。大勢での、雑談が皆目聞きとりにくいし、愛想笑いも疲れるよ。
友達付き合いも億劫になって、悪くなる一方でね…
補聴器も今以上に飛躍的な聞こえは求める事は出来ないし。
このままではダメやと思いながら、ズルズルとやってるんで、正直もう限界かなぁ。
なんか人と会話すること自体が、かなりヤに、なっちゃってる自分がいるよ。
673病弱名無しさん:2005/10/25(火) 20:38:17 ID:x02uzJPt
全然心配ないよ
最近の人工内耳の発展は目覚しいからね
いずれ中度難聴にまで適用になると思うよ
674病弱名無しさん:2005/10/25(火) 21:27:12 ID:LaQnVcR8
人工内耳か〜
なんか、なんの仕事も、どんな人付き合いも、今の自分の現状では、限りがあって、もういっぱいいっぱいであきらめ気味。
コミが取りずらいから、人付き合いも嫌になって、敬遠する。
今さらながら、難しい障害でホント嫌になるよ。
ホント、なぜゆえに、ため息つきながら、生きなくちゃなんねえ。
675病弱名無しさん:2005/10/26(水) 00:10:06 ID:JmY3c4CB
人工内耳は、さほど期待できないと思う。
しょせん、たった数10本の電極だから。
676病弱名無しさん:2005/10/26(水) 00:15:52 ID:fVVJq8dy
677病弱名無しさん:2005/10/26(水) 01:01:10 ID:q5l22SjB
いつもやってて慣れてる仕事が最近は暇で
他所の部署手伝ったり、変わった仕事をする毎日なんだけど
聞こえないから説明理解できないとか
他の人と連携うまくできないとか、そんなのばかりで鬱
(耳のせいだけって言うより、もともと頭イカレてるんだけどね)

風呂でクズとか虫けらとか死ねとか
自分のこと罵ってしまう
犯罪者は行く所があるからいいけど
俺みたいなのを収容する施設はないのだろうか?
周囲に迷惑かけまくりで罪の意識がすごいんだけど
678病弱名無しさん:2005/10/26(水) 06:43:58 ID:XeNjeVFJ
off会しようよ いやしなくてもいいけど
ここ一ヶ月で会話したの家族だけだorz
このままではコミュニケーション能力が腐ってしまう
679病弱名無しさん:2005/10/26(水) 07:40:46 ID:VYdeqX7E
なあに、健聴者ですら聞き間違いで大災厄をもたらすんだよ
我々難聴者だけが、ビクビクする事ないよ


現場聞き違い、目印取り違い…消防到着遅れ全焼
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051026it01.htm
680病弱名無しさん:2005/10/26(水) 21:05:12 ID:P0/0MRz0
難聴者として、幼少期から健聴者としてでなく、障害者として、人生を歩めばよかったのかなと。
でも自分のプライドや、可能性に賭けてみたいと思うところもあるし、状況や声質で、聞こえが、かなり変わってくるから、それが、人生に影響したよね。その葛藤が、今を戸惑わせているな。
681病弱名無しさん:2005/10/26(水) 22:35:18 ID:N4AamByn
難聴者は悩むのです。
俺は何者?
俺の居場所はどこ?ここに居て良いの?
682病弱名無しさん:2005/10/26(水) 23:20:50 ID:C4C6Q0dH
気にしても・・・・。
683病弱名無しさん:2005/10/26(水) 23:44:39 ID:NFnhIVoK
このまえNHKでやってたんだけどちょっとうろ覚え。

難聴者で周りに同じような人が居らず、仕事などでも上手くいかなくて
精神的に参ってしまった人へのケア方法として
同じ難聴者の方をアドバイザー・友人みたいな形で紹介し一緒に話したりするんだって。
難聴ならではの悩みとか健聴者には言えないことも、難聴者同士なら言えるし
アドバイザーの歩んできた道を知ることで自分の歩むべき方向性、自分の居場所が見えてくる。
健聴者の中だけで生活することが決していいことなんだとは言えないんだなって思った。
(精神的には強くなるけどねw)
その難聴者向け精神科のお医者さんも難聴。ちょっとビックリ。
684病弱名無しさん:2005/10/26(水) 23:55:18 ID:NFnhIVoK
続き
んで、私もこの前おそるおそる難聴者同士の集まりに参加したんだけど
すっごい楽・・・・なんかこんな世界があったんだな、っていうぐらい楽しい。
飲み会の後ウキウキしながら帰ったのは生まれてはじめてだった。

でも、仕事では可能性にかけてみたいと思う所は同じくあって精一杯頑張ってる。
要はバランスなんだな、って思った。>>680
685病弱名無しさん:2005/10/27(木) 00:08:00 ID:ux6f5Hlt
一番居心地のいい場所はこの難聴者の中での世界だね。だってこんなに、聞こえを通しての価値観や考え方が似てるもの。
でも、難聴者世界では、落ち着く場所には変わりないけど、それで、仕事や生活は出来ないのが実際だもんな。
となると、周りに難聴者がいないのが、悩みを抱えこんでいる原因か?
686病弱名無しさん:2005/10/27(木) 00:17:18 ID:Xeh0+7T+
684
飲み会の後ウキウキ?
普段、一秒でも早く、逃げ去りたいのに?(笑)
そんなふうに思えたんだ?うらやましい。
きっと同志に会えた喜びと安堵感で一杯だったんだね。
687病弱名無しさん:2005/10/27(木) 00:40:02 ID:WGDvEyPf
連帯感と言う奴ですね。。。
688病弱名無しさん:2005/10/27(木) 21:03:21 ID:ZphFTFIE
落ち着くとこは持ちたいね
689病弱名無しさん:2005/10/28(金) 20:03:58 ID:seSRypKg
恥をすてていえば友達がほしい
県庁でも難聴でもいいから
自分のことを話せる場がどこにもないや
690病弱名無しさん:2005/10/28(金) 22:03:26 ID:JzaLgpVV
なんか会社にムカつく奴いるんで
髪の毛引っつかんで
膝蹴り数千万発顔面にぶち込んでやりたいんですが
それやると一生そいつに慰謝料払い続ける羽目になるんですか?
それならいっそのこと人生そのものを奪ってやってやりたい
楽しい思い出やら趣味やら家族との時間やらぜ〜んぶ奪い
腹の中身えぐれるだけ全部えぐり出して
好きな食べ物なんかも、もう二度と食えないようにしてやりたい

なんていうか人間として見られてないんだよな〜
寝る時間になっても悔しさとか絶望とかで寝れないから
車に乗っててきとうに誰もいない道をふっ飛ばしてる
この前そのままサボって1日休んだ
なんでそんなことしなくちゃならないんだよ?

凶悪事件起こす人の気持ちが解ったね
691病弱名無しさん:2005/10/28(金) 23:14:33 ID:Qeo2a1XL
>>689
私も友達欲しいよ。
大人になればなるほど、友達って出来にくくなるように思う。
どれだけ自分がオープンマインドでいられるかもポイントかも。
どこか打ち解けない人って、やっぱりとっつきにくいもんね。
私の場合は難聴を打ち明けられるか否かの部分が、友達選択の
面で大いに影響しているかも。
692病弱名無しさん:2005/10/28(金) 23:32:13 ID:TlztUrUx
>>690
そんな奴は寝てる間に耳の横に特大音量かましてやってください。
693病弱名無しさん:2005/10/29(土) 02:38:56 ID:Q8E9H/uK
以前から難聴でしたが、最近補聴器を考えてます。電話応対、会議等で苦労するから…。
でも、今の仕事が好きです。(エンジニア)
補聴器を付けたら、異動になったり会社を首になることがあるのでしょうか?
694病弱名無しさん:2005/10/29(土) 03:22:41 ID:zCIyTASh
>>693
補聴器をしたからって、会議等で問題なく聞こえるようになるのでもないよ
むしろ、却って聞き取りにくくなるケースもある
まあ、試しに聞いてみては
695病弱名無しさん:2005/10/29(土) 19:21:20 ID:GNl5eoDJ
不謹慎な話、ここの難聴者はさ、自殺サイトなどにも興味あるん?
696病弱名無しさん:2005/10/29(土) 21:45:37 ID:6WAtjNM3
>>693
>補聴器を付けたら、異動になったり会社を首になることがあるのでしょうか?

首にするような、そんな差別の塊の会社が今の現代社会にあるとは思えんがねえ。
理解のある会社なら、対外的応対の少ない部署に廻してくれるかもしれんが。
まあ、たいがいは症状を訴えてもほったらかしにされてるのが現状だろう。

エンジニアが好きとのこと。
今の仕事を補聴器を使いこなして頑張った方がいいですよ。
今のデジタル補聴器なら、だいぶ楽になると思うけど。

ま、所詮は機械なので、限界はあります。
ないよりはマシと割り切ったほうが吉。
697病弱名無しさん:2005/10/29(土) 22:43:44 ID:x6xWxYuz
>>678
ここで仲間を集め続けながらも
地元とかのサークルとかも当ってみれば。
こんな感じのとか。
http://www.nara-shimbun.com/n_soc/051024/soc051024c.shtml


>>693
696に同意。
危険を音で知らせるような職場であるなら異動させないとまずい場合
もあるだろうけどさ。エンジニアと言っても幅広いし。
補聴器をつけたことで異動は法的な問題になるんじゃないか?


>>695
やめとけ。
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=20051005ba000ba
698病弱名無しさん:2005/10/30(日) 18:46:32 ID:5HSz70qZ
キチガイ鬱子がまたクソ馬鹿スレを立てやがった

※※※悩める難聴の人格障害者のお部屋※※※
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130552189/l50
699病弱名無しさん:2005/10/30(日) 19:33:23 ID:wcxRrOLV
わざわざアドレスを貼り付けて宣伝している辺りが極めて怪しい。
そのスレはキチガイ鬱子とか、クソ馬鹿スレと罵っている
アンチ鬱子の698(ID:5HSz70qZ)が立てたスレだろう?


700病弱名無しさん:2005/10/31(月) 20:30:08 ID:LL+AdykC
前スレがいまだに消えてないよ
701病弱名無しさん:2005/11/01(火) 11:12:08 ID:e1uSjtTk
>>693
私は、補聴器付けて、逆に耳が悪くなった
付ける前は、家内とは普通に会話できのたに、
付けて数年後は、家内とは補聴器が無いと会話が出来ない
実際には悪くなってないんだけれど、補聴器に依存してしまってるようです
確かに色々と聞き取れない音も聞こえるが、付けて失敗したかな?って感じです
702病弱名無しさん:2005/11/01(火) 15:05:44 ID:IHTAxgR8
個人的には補聴器をしないと、憶測とか脳内補完の部分が
非常に大きいと思ってる。
本当は分かってないのに分かってるつもりになるというか。
補聴器をつけると確実に聞き取れる範囲が広がる分、脳が
勝手に補完しなくなるんじゃないのかな。
703病弱名無しさん:2005/11/01(火) 18:31:49 ID:Nh/g4hZb
>憶測とか脳内補完の部分が 非常に大きいと思ってる。
これはあるでしょうな。
更に健聴組みも同じようなことをやってると思うけど。
704病弱名無しさん:2005/11/03(木) 19:38:56 ID:o0zt06YT
「009」身の回りにも−Nスペ「サイボーグ技術が人類を変える」

NHKは5日午後9時から、----
保険が適用されている人工内耳なども、「機械に身体の一部や機能を置き換えている」というくくり方で見れば、既にサイボーグ
技術を導入している、と指摘する。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20051101et04.htm



その習慣や対策が逆効果だ
http://www.fresheye.com/news/health/20051103100000_gn_he11015958.html
705病弱名無しさん:2005/11/05(土) 21:28:39 ID:8uaVTt74
きた
706病弱名無しさん:2005/11/05(土) 22:00:20 ID:Lt/KIkhC
人工内耳でバイオリン キターーーーーー!
707病弱名無しさん:2005/11/07(月) 03:23:17 ID:qswWBqmm
7年も前に耳鳴りとともに難聴に・・・。医師は難聴としか言ってくれない。
今回耳鳴りと共にまたさらに聴力悪化。今飲んでる薬そのまま飲み続ける
だけだって。それ飲んでてこうなってんのに('A`)

もう他の病院へ行こうと思います。むしろ遅いのかな?
7年前に行っとくべきだったのかなあ?

他の病院でも駄目かな?
だったら漢方とかってどうかと思っているんです。
でも7年も続いてるもの対処できないかねえ・・・。
もう泣いちゃいますよ。
708病弱名無しさん:2005/11/07(月) 04:38:50 ID:lM/Xo6Z0
気持ちは分かる。
受け入れがたい現実も分かる。
あとは、誰か体験談でもよろしく。
709病弱名無しさん:2005/11/07(月) 04:42:27 ID:lM/Xo6Z0
そういえば
情報量が減ったな。
何か情報見つけたら貼って。
710病弱名無しさん:2005/11/07(月) 08:03:01 ID:LY9cnWkC
>情報量が減ったな。

全然何も進んでないからだろ
やっぱり後100年だわな
711病弱名無しさん:2005/11/07(月) 10:56:40 ID:MVC1pgnq
>>707
>医師は難聴としか言ってくれない。
医者も原因が分からないからじゃない? 
難聴ってどうしてなるか仕組みが分かってないんだよ
大学病院通ってる俺もそうだよ 
遺伝的なこと疑っててもその遺伝性難聴かどうかを調べるにはあと5年はかかるって言われた

医者を変えることは1つの手段だね
712病弱名無しさん:2005/11/07(月) 18:14:52 ID:ZiDrRXHo
こんなんでもw

NHKのスペシャル番組「サイボーグ技術が人類を変える」
人工内耳、人工眼などについて、これ以上のページはないといえるような情報満載のページがいまできあがりつつある。
http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/051104_cyborg/
713病弱名無しさん:2005/11/07(月) 18:16:56 ID:ZiDrRXHo
714病弱名無しさん:2005/11/07(月) 18:41:07 ID:Gtt4xKvt
>>711
遺伝は無いって言われました。
母が難聴なんだけど。
715病弱名無しさん:2005/11/07(月) 19:37:26 ID:jFHe3YR3
>>714
お母さんが発症した年と、あなたが発症した年がほぼ同じなら
これは100%間違いなく遺伝だね
実際鬱子もそれだったんだよ
716病弱名無しさん:2005/11/07(月) 22:17:36 ID:MVC1pgnq
>>714
ウチの場合 祖母、祖父が老人性難聴 母、父は健聴 私と妹感音性難聴
これまた呪いかけられた様な構成ですな ('A`)ウヘヘ
717病弱名無しさん:2005/11/07(月) 23:09:33 ID:YgfTVfuj
つらい事とか悲しい事とか悔しい事なんかが
毎日毎日毎日毎日毎日よく起こるが
それらは全部自業自得ってことになってる

聞いてないの!とか、聞こえないの!!!とか職場で怒鳴りつけられるが
そのたび膝がガクガクしちまって、もうたまんないよ
聞こえないものはいくら高い補聴器つけたって駄目なんだよホントに

ゴミとか虫けらとしか思われてねぇって
数人であきれた顔して俺のこと指差して嘲笑しやがる
若い奴らも無視しだした

やけになって自分の顔とか体とかぶっ叩いてたら
親に見つかって、さらに叩かれてしまった
もうすぐ弟が嫁もらうから、お行儀よくしろってことだそうで

どうしたらいいか、もう本当に解んないよ
718病弱名無しさん:2005/11/07(月) 23:14:39 ID:PYrucnTE
>>717
わかる、わかるぞ。
としかいえなくてすまんが。
719病弱名無しさん:2005/11/07(月) 23:28:44 ID:gBh1QaQX
>>717
お前、第二の鬱子に決定だ!
720病弱名無しさん:2005/11/07(月) 23:52:54 ID:YgfTVfuj
>718 719

なんだよ〜
いや、いいけどよ
ちょっとでも憂さ晴らしにはなったから
721病弱名無しさん:2005/11/08(火) 00:02:08 ID:MhAa+ZTG
時間がかかるんだよ。
周りの理解も、自分の割り切りも。

2、3年で済むか、10年以上かかるか分からんが。
一生かかるかもナ。いや、マジで。

722病弱名無しさん:2005/11/08(火) 00:36:38 ID:Hau2J7E5
バイトの面接とか、いつでも入れます、何時から何時まででも大丈夫です
とかいっても落ちるのは耳のせいなのかそれ以外に原因があるのか
「他に人が決まりまして」とか断り文句があってもずっと募集しているんだよな
723病弱名無しさん:2005/11/08(火) 00:48:02 ID:V3aXVTwG
俺がかつてバイトやっていた所では、面接に来た子がブスだった場合は
「採用の場合は、後で電話するから、なかったら不採用だと思っといて。」
キレイな子の場合は即決だけどね
724病弱名無しさん:2005/11/08(火) 03:34:28 ID:U2caNz0i
↑どんな業種だよ
725病弱名無しさん:2005/11/08(火) 06:08:28 ID:44QWPRSl
女の難聴はまだいいよな
もらわれればいいわけで
男はつらいよって言葉がみにしみる・・・・
726723:2005/11/08(火) 07:54:14 ID:iBxm2RgP
レストラン
727723:2005/11/08(火) 07:56:52 ID:iBxm2RgP
>>725
でも鬱子の場合はブスだったから、誰ももらってくれなかったわけで
728病弱名無しさん:2005/11/08(火) 21:23:08 ID:Qk7KdDn2
釣り好きの粘着ウザイ。
729病弱名無しさん:2005/11/09(水) 21:56:50 ID:utBDSe0n
老人性難聴の発症原因解明
http://www.nils.go.jp/department/dma/tsudagroup.html
730病弱名無しさん:2005/11/10(木) 04:12:32 ID:BNSRtc5Z
>715
母はわかりません。若い時一回悪くしたとききましたが。同じです。
でも、どこで悪くなり始めたのかはっきりしてないんですよ。
私ははっきり急になりました。少し母とはちがうのかな、と思うけど。
母の母も耳きこえ辛かったらしいんですが。それ言っても違うと言われた・・・。
次の病院では少々疑われた。違うと言われたと言ったが、
わかんないけど、次からの治療では遺伝だといわれるかも。。。
731病弱名無しさん:2005/11/10(木) 07:57:57 ID:mkYGKJjt
完全に遺伝ですね
ならない家系は誰1人としてならないからね
732病弱名無しさん:2005/11/10(木) 23:08:46 ID:TZDm5ddg
>>730
まだ、遺伝とは言い切れないでしょ。
733病弱名無しさん:2005/11/10(木) 23:18:51 ID:u4vM32pO
>>732
あんたアホだね
騒音とか薬物中毒などはっきりとした原因が無い場合の
難聴はほとんどが遺伝なんだよ
最近の病院へ行けば必ず、「親戚に難聴の方はいませんか?」と聞くはずだ
734病弱名無しさん:2005/11/11(金) 01:15:47 ID:0Q1PfHqQ
俺の場合は、俺と同様、父親の耳が悪い。
島嶼部とか僻地だと、有害な遺伝子が蓄積してそう。
ただ、俺の兄弟も姪も正常聴力だ。
735病弱名無しさん:2005/11/11(金) 01:21:17 ID:2m06PCuQ
>733 ゴミ馬鹿か超天才の登場だな

>騒音とか薬物中毒などはっきりとした原因が無い場合の難聴はほとんどが遺伝なんだよ

はっきりした原因がなければ、原因不明なんだけどさ。
血縁者に難聴者がいるから遺伝と決める医師がいるのかどうかはしらんが。
現在50程度の難聴遺伝子、またはその候補が見つかっていると思うが
この範囲で遺伝子が一致した場合、「遺伝性の可能性がある」となるのが普通。

ほとんど遺伝なんだよ、ではなくほとんど原因不明なんだよが正解。

それとも、お前が全ての難聴原因を知り尽くして言っているのなら天才だよw
736病弱名無しさん:2005/11/11(金) 03:31:07 ID:RfTaVGw7
なんか良くわかんないけどみんな遺伝情報ありがとう。
737病弱名無しさん:2005/11/11(金) 08:02:11 ID:XbCQGDK6
>>735はホームラン級のアホ
難聴遺伝子が今の所、みつかってないだけで、これからはどんどん見つかる
難聴すら治せない耳鼻科医が馬鹿なので今のところ原因不明と片付けているだけ
馬鹿だなあ、お前!
精神病院へ行って来い!
738病弱名無しさん:2005/11/11(金) 10:35:02 ID:77bMz/m5
とりあえずモチツケ
739病弱名無しさん:2005/11/11(金) 11:55:15 ID:XVrPl/n+
馬鹿だの言ってるオマエ、
何の根拠があって言い切れるんだよ?

740病弱名無しさん:2005/11/11(金) 14:10:57 ID:9KMDGWvU
>>733
なんか、相当おもしろくないみたいだね。

おまいは、遺伝性難聴であるという根拠を示せばそれでいいんだよと。

はっきりした原因が無い場合ほとんどが遺伝になる、と言う根拠。

逃げるもよし、話をそらすのもよし、罵倒するのもよし

では、どうぞ。
741病弱名無しさん:2005/11/11(金) 20:15:56 ID:5I2sieOZ
原因不明の病気を全て遺伝の所為にするのは楽だよな

ここも香ばしいのが出て来たか
742病弱名無しさん:2005/11/11(金) 23:00:03 ID:sX21gNBS
難聴の子の親です。
最近テレビに興味がでてきたようで、音量を大きくして
見せています。(お母さんと一緒など)
音量を単純にあげるよりスピーカーを購入したりするほうが
聞き取りやすいのでしょうか?
一番よく聴ける方法を教えてください。
743病弱名無しさん:2005/11/12(土) 00:32:06 ID:DP51OOKy
2歳位かな・・・。
素直に補聴器を使う事が良いのかも知れません。

また、既に補聴器を使ってるのなら、磁気ループってのがあって、それを
使えば補聴器に直接テレビの音を伝える事ができると思う。
それの家庭用、個人用があったと思う。
障害者手帳があるなら、幾らか減額される。
詳しくは補聴器屋さんへ。

また、字幕放送限定だが字幕をつける機械があるので、市役所の福祉課や専門店
に問い合わせしてみてくださいな。小学生になれば、字からの情報も有効かと。
744病弱名無しさん:2005/11/13(日) 14:12:38 ID:yp7zGanU
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2005/11/12/05.html

≪石井は600万円増≫「サイレントK」こと石井が契約更改交渉に臨み、600万円増の年俸1800万円でサインした。「プロの1軍を
経験できたし、評価してもらえてうれしいです」。今季は24試合に登板し3勝1敗。難聴のハンデを抱えながらも1年目から先発、中
継ぎの両方でチームに貢献し、ハンデを持つ人たちを勇気づけた。
745病弱名無しさん:2005/11/14(月) 07:31:13 ID:tfHFLHD5
突発性難聴っていうのは片方がなれば、もう片方がなることは少ないらしいけど、
ライブとか行って、片方がロック難聴とかになることは有り得るよね?
746病弱名無しさん:2005/11/15(火) 01:56:48 ID:ZiiKDRGC
747病弱名無しさん:2005/11/15(火) 23:50:45 ID:msChNnMC
>>745
ないはと言いきれないし、大事にしたほうがいいよ。
最近エイズに感染して自然治癒したって人がいたけど
感温難聴も時間が立っても治る人がいると思うんだが。
748名無しさん:2005/11/17(木) 17:20:32 ID:0d0m8F1S
右耳だけ4000メガヘルツが40dbです。
難聴の度合いとして、健常者レベルですかね。
749病弱名無しさん:2005/11/17(木) 18:18:59 ID:w96YfSvB
>>747
ウイルス性疾患と、神経細胞が破壊されるのとは違うと思う。
前者は理論上ウイルスが体内で死滅すれば完治すると考えられるし
自己免疫の具合によって奇跡的に起こり得る。が、後者はトカゲの
一度切れた尻尾が再生するように、そもそも遺伝子レベルから変異を
起こさないと無理じゃないかなぁ。
一度壊れると再生しないって切ない。
750病弱名無しさん:2005/11/17(木) 22:34:42 ID:avdt+9Wt
死者の甦りがないのと同じさw

無い物ねだりは止めときナ。
751病弱名無しさん:2005/11/18(金) 22:52:40 ID:sf66tTAB
752病弱名無しさん:2005/11/19(土) 19:21:30 ID:3KNObHYe
>>727
何故か鬱子のことが気になって気になって仕方がない727。
鬱子を呼び寄せたくってウズウズしている727。
728では、釣り好きの粘着ウザイとまで言われている727。
粘着君の気にしているあの鬱子が医師板などでスレを立てているから、
今後はそちらどうぞ!
感音性難聴の障害者手帳交付の判定基準…
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1132320151/1-100

そして、願わくば難聴スレにはもう来ないで欲しいものだ!
753病弱名無しさん:2005/11/20(日) 12:37:04 ID:ZxM9GHuQ
エイズの件はこれか
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200511/sha2005111501.html
普通、ありえないと考えられることが起きると様々な憶測を呼ぶわ。
長年の感音難聴が突然直ったなんて話も探せばあるかも知れんが、
事実確認は至難だろな。
754病弱名無しさん:2005/11/21(月) 14:34:56 ID:jf6zyxF5
石井投手って
どのくらい聞こえるの?
日本語の発音は正常?
755病弱名無しさん:2005/11/21(月) 18:51:36 ID:sNpf1ajc
そんなもんどうでもいい
プロ野球板にスレを立ててやってくれ!
756病弱名無しさん:2005/11/21(月) 20:54:13 ID:4wb45h12
>>754
http://chubu.yomiuri.co.jp/shiawase/ashitaga/asita050109.html
右耳は2メートル以内の音なら聞こえるという他紙の記事も
ありましたが具体性がないので(記者が想像で書いてる部分が
大きそう)こちらの記事のが正しいかと。
TVのインタビューを見た限りでは、比較的ハッキリ発音できる聾者の
ような感じでした。発音を聞いたら重度の聴覚障害者である
ことは分かりそうな感じです。(あくまでも私見です)
高校は普通高みたいですから、それもかなりの努力をした
んでしょうね。頑張って欲しいです。
757病弱名無しさん:2005/11/21(月) 21:58:50 ID:9fldlq7A
年俸1800万円について
758病弱名無しさん:2005/11/22(火) 19:21:32 ID:7k4d0yoz
素朴な質問なんですが、病院に行って聴覚検査の際、適当に聞こえないって言ってても突難として診断されるもんなんですか?
759病弱名無しさん:2005/11/22(火) 21:22:46 ID:sbvBP8al
異常ありと診断されたら、場合によっては大きい病院を紹介
されて脳波やらいろいろ調べることもあります。
適当に受信して出される診断ほど怖い物はないと思った方が。
余計な治療とかされる可能性もあるし。
760病弱名無しさん:2005/11/24(木) 23:21:49 ID:UmEZk9Cb
761病弱名無しさん:2005/11/25(金) 04:10:34 ID:aXhNyiqC
>>758
聴力検査だけでとつなん判定したら告発もんw

>>759
だな。
糖尿病の進行形なのにステロイド投与されるようなもんかw
762病弱名無しさん:2005/11/26(土) 00:09:55 ID:/EBXWuDl
会社の飲み会行ってきたんだけど、
やっぱりしんどいね。全然聞こえない。
優しい人が気を使って
話しかけてくれるんだけど、
会話にならないから向こうも飽きて
どっか行っちゃう。

もしかしたら誰かと仲良くなれるかも、という
淡い期待を抱いて参加するけど
終わった後は川に身投げしたくなるくらい絶望的な気持ち・・・
763病弱名無しさん:2005/11/26(土) 00:14:55 ID:nw6CSoMR
難聴仲間との飲み会は楽しいよ。

切り替え切り替え!
764病弱名無しさん:2005/11/26(土) 00:36:14 ID:WY7ZFggA
難聴仲間じゃなくて、
普通の人たちと楽しく飲み会したいんだけど・・・
叶わぬ夢か。
765病弱名無しさん:2005/11/26(土) 01:23:48 ID:iANQe0vN
普段はかなり聞き返したり、聞き間違えするのに、酒が入ると聞こえが良くなるような気がする俺。アルコールで神経が麻痺するからなのかな?同じ人いませんか?ちなみに四級の手帳持ちです
766病弱名無しさん:2005/11/26(土) 01:33:41 ID:s4Gzgw+r
難聴レベルと手帳の等級関係を教えてください。
767病弱名無しさん:2005/11/26(土) 01:50:49 ID:TIjLDv3F
東京歯科大の調査では、軽度難聴の傾向が見られた患者83人に、入れ歯や虫歯の治療と咀嚼指導を行ったところ、約半数の人の聴力が改善した。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20051123ik04.htm
768病弱名無しさん:2005/11/26(土) 02:08:05 ID:xb/GavPP
>>766 こんな感じでいい?

● 身体障害者手帳(身体障害者福祉法)
※ 1級、5級、7級は、単独では存在しない(他の障害を重複する場合(併合認定)のみ。)。
2級
両耳の平均聴力レベルがそれぞれ100dB以上
3級
両耳の平均聴力レベルがそれぞれ90dB以上
4級(4級の1)
両耳の平均聴力レベルがそれぞれ80dB以上
4級(4級の2)
両耳の語音明瞭度が50%以下
6級(6級の1)
両耳の平均聴力レベルがそれぞれ70dB以上
6級(6級の2)
片耳の平均聴力レベルが90dB以上で、かつ、もう一方の耳の平均聴力レベルが50dB以上

http://maroon.way-nifty.com/welfare/2005/02/post_111b.html
769病弱名無しさん:2005/11/26(土) 02:25:13 ID:nw6CSoMR
>>764
叶わぬ夢かもな。

互いに手話が出来れば少しは楽になるのだろうが…。
両者共に、又は一方が手話の心得がないのなら、厳しいね。
一対一なら何とかなるが、複数ならもうお手上げ。
飲みでの会話をめんどくさがらずに付き合ってくれる人がいるなら
大切にした方が良いね。…俺はそんな人いないけど。

健聴者との飲み会は、一秒でも早く帰りたいのが本音では。
俺は同じ障害を持つ友達との飲みでは2次3次と延長戦が続くんだけどね。
770766:2005/11/26(土) 10:20:18 ID:XNlrS05y
>>768
ありがとうございます。

生後7月のこどもが脳波検査(?)で感音性難聴と診断されました。
何もわからずただうろたえています。
771病弱名無しさん:2005/11/26(土) 10:35:01 ID:7Jb1yGuo
同障の人との飲み会ってなんで楽しいの?俺も難聴だけど会社の部署のあとの飲み会の後は
いつも死にたくなるよ。同じ部署に好きな子がいるんだけどみっともない醜態しかさらせな
いし声もかけれない。一生独りなんだろうな、もう死にたい・・・・
772病弱名無しさん:2005/11/26(土) 11:08:08 ID:BSEZrJVD
飲み会、欠席すれば良いじゃん
俺もそうしてるよ
口実としては「タバコの煙で目が痛くなる病気を持っておりまして」とか「最近胃腸が不調でして」とかね

>同じ部署に好きな子がいるんだけど

あっ、これは健聴者でも同じ
以前ある社員が同じ部署の女の子に付き合わないかと誘ったら、断られて
翌日には社内で知らない者がいなくなったため、恥ずかしさの余り退職を余儀なくされたからね
773病弱名無しさん:2005/11/26(土) 11:10:19 ID:BSEZrJVD
>一生独りなんだろうな、もう死にたい・・・・

とりあえず、結婚したいと思うのなら鬱子とでも結婚すればどうだろうか?
同障者同士ならうまく行くと思うよ。
774病弱名無しさん:2005/11/26(土) 19:14:27 ID:eSQQnZYL
難聴者と健聴者の結婚なんて、いくらでもありそうな気がするが?
775病弱名無しさん:2005/11/26(土) 19:59:38 ID:akU0+YX5
難聴同士付き合ったがうまくいかんかった
やっぱり相手は健常者がいいよ
俺は男だが、無効もそう思ってるはず
付き合ってみるとわかるよ
776病弱名無しさん:2005/11/26(土) 20:00:52 ID:akU0+YX5
ただ、友達としての同障はありだと思う。
この障害、堅調の人とうまくやるのはなかなか難しいからさ
すべて知ってる古い友達以外は続きにくいよ
777病弱名無しさん:2005/11/26(土) 20:18:27 ID:e9u6DK2R
難聴だと会話で何話してるか理解していなくても、
ときどき悪い癖で相槌をうってしまうことがありますよね。
今回それが裏目に出てしまったかもしれないです。。
職場の飲み会のことで、自分は欠席と事前に言ってあったんですね。
それで当日、何か仕事中に小声で話しかけられたんで、大した内容ではないだろうと
思い相槌をうってしまったのですが、どうやら飲み会の出欠席の事らしかったのです。
自分はそのまま帰ってしまったのですが、
結果として飲み会で出席扱いになっていたら、断り無く欠席してしまったことになりますから
どうしようかと今悩んでます。
月曜に会社行って欠席扱いになってればいいんですけど…
こういう些細なことで、ちゃんと内容を理解しなかった自分と、角違いですが難聴を憎んでしまいます…。
778病弱名無しさん:2005/11/26(土) 20:20:26 ID:e9u6DK2R
あ、今見たらレス番が777だ。神様…
779病弱名無しさん:2005/11/26(土) 20:56:56 ID:nnKV89/f
>>772
何か可哀想な話だね。
プライベートな内容はあまり他人には言ってあげるべきでは
ないと思うけど・・・(微妙にスレ違いスマソ)
>>775-776
ハゲドウ
一緒にいると何だかんだで相手にフォローしてもらわないと
いけない部分が大量に出てくる。
フォローしあえる関係がベストだけど、お互いにフォローできない
関係だと難しいと思うよ。
>>777
777さんが難聴であることを周囲は知ってる?
それ次第では777さんの責任はあるともないとも言える。
でも少人数(3人とか4人とか)の飲み会だったら困るだろう
けど、数十人単位ならほとんど支障はないと思うなあ。ドンマーイン。
780777:2005/11/26(土) 21:53:49 ID:K+haqF64
>>779
難聴であることは補聴器をしているのでわかっていると思います。
けど補聴器をしていればなんでも聞こえるわけではないですからね。
特別、相手も大きな声で話してきたりはせず普通ですから、
何回も聞き返すのも悪いと思い相槌を打ってしまいました。
数十人単位なので今回は幸いといえば幸いかもしれません。
781病弱名無しさん:2005/11/26(土) 23:36:16 ID:liFTwDVA
まあ、社会にいると避けられない付き合いもあるし
782病弱名無しさん:2005/11/27(日) 00:17:51 ID:dA1zInhg
グループで会話してると、つい相槌するくせはよくある。聞こえてないのにもう一度聞き返すの悪いとおもちゃってさ…
783病弱名無しさん:2005/11/27(日) 00:24:36 ID:dA1zInhg
自分は左耳難聴で、社会人の人にお聞きしたいですが、すんなり就職できて今でも生活できますか?
自分は難聴だけではないのですが仕事を首にされて凹んでるですが…
784病弱名無しさん:2005/11/27(日) 22:23:21 ID:L2QKZFos
これは、人によって相当差があるんでないかな。
785病弱名無しさん:2005/11/28(月) 05:09:48 ID:iVzmMRhu
ってか、気にしすぎじゃねーか
786病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:25:16 ID:ZOI3bCAm
今後10年にで十万種類の薬をテストしていきます。
彼の夢は、難聴を点耳薬を使うことで完治させることです。
http://news-service.stanford.edu/news/2005/november16/med-heller-111605.html

翻訳 http://honyaku.yahoo.co.jp/url





787病弱名無しさん:2005/12/01(木) 01:44:23 ID:DdKhWy9/
>今後10年にで十万種類の薬をテストしていきます。

て事は、一年以内にも薬が見つかる可能性もあるって事だな
788病弱名無しさん:2005/12/01(木) 02:31:18 ID:DdKhWy9/
786がこれを内耳再生委員会に貼らないのは、あそこに嫌気してるからだろうか?
たかとヨウスケの二匹のキチガイが暴れまくっているし
生半可な知識を振りかざすだけの馬鹿のかがりとたっくではね・・・
789病弱名無しさん:2005/12/01(木) 22:51:10 ID:zwe1DCoM
N捨て何かきたみたい
790病弱名無しさん:2005/12/03(土) 18:21:32 ID:SfR6pMZe
猫の蝸牛組織の研究らしい。
(英語)
http://www.newsok.com/article/1693816/

ヤフーのウェブ翻訳はdeafをつんぼと訳している・・・
791病弱名無しさん:2005/12/04(日) 03:47:41 ID:QDBcGBVn
2日前の記事か。なんか
792病弱名無しさん:2005/12/04(日) 11:52:22 ID:wJLg361H
鬱子は下のスレで大暴れしている
下のスレは滅茶苦茶に荒らしても良いが、ここにだけは来ないで欲しい。
        ↓
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1129306900/253-n
793病弱名無しさん:2005/12/04(日) 16:07:35 ID:5eGJFJuZ
>>786
Heller said, the simple use of ear drops to cure the most common causes of deafness,
such as the natural aging process and exposure to loud noises, is currently his favorite plan.
http://news-service.stanford.edu/news/2005/november16/med-heller-111605.html

先天性のは、後回しらしいね。
そうだろうね。どう見ても難しそうだしね。
794病弱名無しさん:2005/12/05(月) 22:28:01 ID:o6zOo9Qu
早くやってくれ
795病弱名無しさん:2005/12/06(火) 13:43:55 ID:K1XntUOA
K国終了か

【韓国】黄教授研究グループ、「PD手帳」の論争の合間に幹細胞研究で日本の研究グループに先を越される〔12/06〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133836849/
【韓国】「もはや黄博士は犬小屋の身だ」…卵子使用を否認した問題で欧米メディア[11/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132976223/
【黄教授】幹細胞技術、流出の恐れ「シャッテン教授は韓国人研究者を直ちに返せ」[12/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133660629/
【韓国】ES細胞捏造疑惑の黄教授研究チームが記者会見を設定直後に延期[12/3]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133596443/
796病弱名無しさん:2005/12/08(木) 04:39:01 ID:tWHKrvNF
これも立ったぞ。

【韓国】ソウル大黄教授ら、事実と異なる画像をサイエンス誌に発表[12/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133902409/

基礎研究も重要だろうが、>>786のような研究も偶然の期待も出来るしな。
早く、治療法確立後の展開に期待したいぞよw
797病弱名無しさん:2005/12/10(土) 00:27:14 ID:ogRqh7i1
 職場で 難聴のマ−ク付けていても 指示を聞かんと殴られ 
聞えないと嘘を言うと 人事も組合も 差別 イジメ 鬱・・ 
家族が居るので 辞めも出来ない 
 擁護局も 権限が無い 法が無い 鳥取県は人権条例でできそうだが
皆さん 同じ経験多いハズ どんな方法があるのか 教えてください・・
  

798病弱名無しさん:2005/12/10(土) 10:24:11 ID:dSneX2g1
>>797
お前も鬱子と同じじゃん
だったら下のスレで「共に戦いましょう」とでも言って来い
そしてもう二度とここへは来るな!
鬱子と第二の鬱子だけは勘弁してくれ!
        ↓
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1129306900/253-n
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1132320906/
799病弱名無しさん:2005/12/10(土) 13:55:53 ID:XTQ9bZJ+
>>797
殴られたの?
訴えればよいのに。
笑われるとか睨まれるって精神的ないじめは訴えにくいけど、
暴力は徹底的じゃん。
800病弱名無しさん:2005/12/10(土) 14:27:49 ID:vGle451d
>>798
まるで鬱子賛同者みたいなレスの貼り方だなあ。
801病弱名無しさん:2005/12/11(日) 03:55:12 ID:1umTQaA3
>>797
>>799の言うとおり。
 そんなとこに勤めているようじゃ先が思いやられるだろ。
 不満が表現を大きくしているとこも有るのかも知れんが。

>>800
 まあ、いろんな香具師が居ることだけは確かだな。
 そうは言っても助け合いの精神。
 これ基本。
 ワシにしてみりゃ、追い込まれた結果なのかも知れん。
802病弱名無しさん:2005/12/12(月) 16:29:17 ID:RQX47kOu
耳の穴が小さいのと、鼓膜の奥の耳小骨が硬化して音が伝わりにくい伝音性難聴と診断された。
再手術をすすめられたけど、1回失敗して聴力悪くなっちゃっただよな…迷う。
803病弱名無しさん:2005/12/12(月) 21:38:28 ID:4d4k5MsJ
>>802
現在の聴力は軽度程度かな?
804802:2005/12/13(火) 01:33:21 ID:AxqjyiR8
>>803
左の方耳難聴軽度です。右は正常です。
805病弱名無しさん:2005/12/13(火) 20:31:49 ID:am5VKmOG
K氏の工場って何の工場?
806病弱名無しさん:2005/12/13(火) 20:32:10 ID:am5VKmOG
>>805
誤爆です。
807病弱名無しさん:2005/12/13(火) 22:34:21 ID:bqA5De4B
>>803
鼓室形成術ってことだよね。
これは医師の技術次第?
808病弱名無しさん:2005/12/13(火) 22:44:52 ID:AxqjyiR8
>>807
手術は国立の大学病院でしました。
809病弱名無しさん:2005/12/16(金) 21:55:38 ID:H7KSGLZ/
810病弱名無しさん:2005/12/17(土) 23:51:10 ID:r8GkzQdU
数日前から両耳が塞がったような感覚が続いています。
朝起きた瞬間は微妙に治るのですが、昼を過ぎると「あー塞がったな」という感じです。
今日近所の耳鼻咽喉科で診てもらったところ「難聴の可能性がある。耳鳴りもしているね」
と言われ3日分の薬を貰いました。
今のところ昼よりも少し悪化しています。
このまま改善されなければ、もう少し大きな病院で診てもらおうと思います。
811病弱名無しさん:2005/12/18(日) 04:32:51 ID:xa1b5xP6
何回もこのスレで書き込んでるんだけどね。
突難は最初の2・3日が命。
その間に適切な治療を受けなければ症状が固定する。

頑張って欲しい。ここの定住者にならないように。。。
812病弱名無しさん:2005/12/18(日) 06:00:57 ID:x0e0iXF6
ここによくいる人たちは耳がどっちとも難聴の人が多いの?
俺は右耳が難聴なんだけど英語のヒヤリングの点数が低いのは耳が悪いとはかんけいないよね・・・?
右耳が聞こえないと脳にも影響がでて言語処理がうまくいかないとか・・ないかな?
先生にいったほうがいいかな?でも左耳はちゃんと聞こえるから友達数人には言ったけどいままで先生とかにはいってない・・。
そんなことでヒヤリングができない言い訳にするのも嫌だし・・。
813病弱名無しさん:2005/12/18(日) 06:09:48 ID:/cHLQ/Rq
>>812
両耳感音難聴だが、感音はどんなに軽度であっても、
明瞭度が欠けるから、片耳でも明瞭に聞こえるってだけでも裏山。
814病弱名無しさん:2005/12/18(日) 15:01:42 ID:0lI6S0Ua
先日、4ヵ月になる息子が感音性難聴と診断されました。
右が100dbで左が70db。言語取得は微妙との事。
障害者手帳は6級で補助は余り出ないみたいです。

聾学校も近くに無いし、引越しするしかないのかな。

で、皆さんに聞きたいんですが、病院は複数行った方が良いのでしょうか?
今回の検査では、耳の中詳しく見る訳でもなくABRや耳の後ろで太古叩いた位でした。
他の病院でも似たような検査なのですかね?
815810:2005/12/18(日) 18:39:01 ID:HZLA21Tw
>>811
すみません。
病院に行けるのが火曜か土曜だけで、昨日で3日目か4日目でした。
処方して貰った薬はリンデロン錠(炎症を抑える)、アデホスコーワ顆粒(血流の改善)
、メチコバール錠(ビタミンB12)でした。
お医者さんが「両耳に炎症が起こっている」と最初に言っていたのでとりあえず炎症を
抑える薬が中心のようです。
耳鳴りは頻繁には起きず今の所会話には支障がありませんが、低い音や小さな音が
やや聴き取りにくいです。外に出ると(気分的に)マシになります。
遠くてもちゃんと大きな病院で診てもらうべきでした。
手遅れかもしれませんが、治す努力は最大限にしたいと思います。
ありがとうございました。
816病弱名無しさん:2005/12/18(日) 21:08:33 ID:UCAZ68eE
>>814
> 今回の検査では、耳の中詳しく見る訳でもなくABRや耳の後ろで太古叩いた位でした。

もしかして、大阪市立大学病院に行かれたんじゃないですか?
で「キチガイ」とか「ボケ」とか言われませんでしたか?
817病弱名無しさん:2005/12/18(日) 21:23:25 ID:/WeAkOq9
>>816
キチガイ鬱子は自分の巣へ帰れ!
818病弱名無しさん:2005/12/18(日) 21:24:41 ID:UCAZ68eE
ID:/WeAkOq9の診察用具は太鼓。
819病弱名無しさん:2005/12/18(日) 21:26:04 ID:UCAZ68eE
ID:/WeAkOq9:「ドーン…、うーん、70dbくらいにしておこうか?どうする?」
820病弱名無しさん:2005/12/18(日) 21:38:00 ID:UCAZ68eE
ID:/WeAkOq9:「来月からタンバリンを導入しますので、よろしかったらまた来てください、はい、次の方どうぞぉ」
821病弱名無しさん:2005/12/19(月) 01:24:52 ID:2Hgt0GoF
216 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/12/18(日) 21:57:23 ID:yPGi9yeY
実はさ
内耳再生で研究のトップを走ってるのは関西医大なんだよ
だからそこの土井直先生に一遍会って聞いてみると良い
「内耳再生はあとどのくらいで可能でしょうか?」とね
運が良ければすぐに試してくれるかもな
だから関西医大へ行ってみなよ
822病弱名無しさん:2005/12/19(月) 19:10:25 ID:akcNDnFJ

コピペするしか能がないアホ
それともキチガイか?
823病弱名無しさん:2005/12/19(月) 19:33:08 ID:0QbmsWpz
824病弱名無しさん:2005/12/19(月) 22:49:53 ID:ACv4CmUj
難聴抱えプロに NHK教育で石井投手を特集
http://osaka.yomiuri.co.jp/possibility/news/ps51213a.htm
825810、815:2005/12/20(火) 23:04:41 ID:oWwcvVlG
今日県立病院に行ってきました。
低音障害型で、メニエルを想定した治療になるとのことです。
2日分の薬を貰い、ステロイド系の薬は今のところは出さないと言われました。
あと入院する場合は2週間点滴をうつとも言われましたが、入院中の外出等は無理ですか?
826病弱名無しさん:2005/12/21(水) 03:17:33 ID:+Ks332P9
>>825
余計なお世話かもしれないけど、ものすごく安静にしたほうがいいですよ。
大きな音を聴かないようにして、睡眠に気を付けましょう
827病弱名無しさん:2005/12/21(水) 22:58:16 ID:G+/SAssa
>>826
分かりました。
今後はできるだけ外出せず家で安静にしますね…。
明日また病院に行くので、薬の処方や入院するかどうかはその時に決まると思います。
828810:2005/12/22(木) 21:13:58 ID:Wh6H0Nnb
結局、明日から入院することになりました。
入院中は外出せず、ゆっくりと過ごしたいと思います。
ありがとうございました。
829病弱名無しさん:2005/12/23(金) 01:34:27 ID:r/2LkYVW

早く良くなるといいなぁ
祈ってるよ!
830病弱名無しさん:2005/12/25(日) 08:58:08 ID:mU/V2jjG
今日父親が「最近(私)声が大きい」言っていたらしい。
看護師の母親に「最近声や音が聞きにくい時はない?」と聞かれた。
聴力の低下と比例して自分の声も大きくなったりするもんなのかな?
アパート住まいだから自室で音楽を聴く時とかはヘッドフォンをしてる。
身に覚えが無いと言えば嘘になるし…不安で。
答えて頂けたら幸いです。
831病弱名無しさん:2005/12/25(日) 09:20:28 ID:zgXdZfhQ
>>830
> 聴力の低下と比例して自分の声も大きくなったりするもんなのかな?

なりますよ。
そして、立てる物音も大きくなります。
テーブルにコップを置く音とか板の間を歩くスリッパの音とかね。
それが周囲をイライラさせるんです。
832病弱名無しさん:2005/12/25(日) 09:29:36 ID:/77RdoCO
>>830
聴力は調べてみないとわからないけど、ヘッドフォンは危険だからやめな。
ずっと大きな音を聴いてると、騒音に対する感度が低くなって
音に慣れて、さらに大きな音で聴くようになってしまう。
そして許容範囲を越えてしまい、聴力が落ちてしまう。
833病弱名無しさん:2005/12/25(日) 09:32:51 ID:mU/V2jjG
>>831
レス有難うございます。
そうですか…気を付けないといけませんね;
聞こえにくいと思った事は余りないんですが…
家族としては最近気にかかる様になったらしいので。
学校やらで言われた事はないのですが…。
お答え下さり有難うございました。
834病弱名無しさん:2005/12/25(日) 09:35:24 ID:mU/V2jjG
>>332
レス有難うございます。
なるべくヘッドフォン等着けずに聞こうかと思います。
今まで音も大きめに聞いていましたし、自業自得ですね;
聴力が回復する事はないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
初めての事で動揺してまして…
835病弱名無しさん:2005/12/25(日) 09:40:00 ID:h/mrfxKG
>>834
> なるべくヘッドフォン等着けずに聞こうかと思います。

なるべくではなく、もう二度と聞いてはいけません。

> 聴力が回復する事はないのでしょうか?

この手の聴力低下は回復する事は絶対にありません。
836病弱名無しさん:2005/12/25(日) 09:51:06 ID:mU/V2jjG
>>835
今調べてみました。
私の様なケースは騒音性難聴と言うそうで、835さんが仰る通り治らないと書いてありました。
現状維持しか出来ない様なのでヘッドフォン等はもう使用しない様にします。
初歩的な事をお聞きしてしまいすみませんでした;
お答え有難うございました。
837病弱名無しさん:2005/12/25(日) 09:51:28 ID:HID7Hrem
>>835
この人の言うとおりです。
なるべく・・・なんて言わないで、絶対にヘッドホンはダメ!
聴力をこれ以上下げたくなかったら、耳を大事にしなさい。

私は、ヘッドホン・イヤホンは絶対つけない。
プールに入らない(耳に水が入るのを防ぐ為)。
大きい音のする所には近づかない(それか耳栓するようにする)。

大好きな音楽を思うように聞けないのは辛い事だと思います。
それ以上に、耳が聞こえなくなる方が怖いです。

それらを守ってても、聴力が年と共に(現在31歳)衰えてきてる_| ̄|○
下げないように、ある程度止める事は出来ても、
回復する事は難しいと思われ。
838病弱名無しさん:2005/12/25(日) 09:59:53 ID:mU/V2jjG
>>837
私はロックバンドが好きなものでヘッドフォンで聞けないのは辛いですが
耳が聞こえなくなりその音楽に触れられなくなる事の方が余程辛いなと、今更実感しました。
しかも自分の撒いた種ですし…情けないです。
家族に迷惑はかけたくないし、自分の聴力の維持を最優先しようと思います;
839病弱名無しさん:2005/12/25(日) 14:37:44 ID:oc1FTfEO
聞こえが悪くなるのも辛いが、それ以上に辛いのは…。
すぐ目の前、隣にいるのに話し相手としてみてもらえなくなる事だ。

健聴者の態度に怒りを感じている難聴者も多いと思うが、いかがか?
840病弱名無しさん:2005/12/25(日) 16:41:48 ID:wcg8kf5g
>>839
確かにそれはあるね。
その不満や悩みを吐露しても誰にも受け止めてもらえないのが一番寂しいね。
一生、人様の国にお邪魔して遠慮してるよそ者って気分。
841病弱名無しさん:2005/12/25(日) 16:50:43 ID:Fp0oSJly
突難で聴力落ちたけど、音楽聞くのは止められないな。
耳鳴りのマスキングにも有効だし。聴力がさらに落ちたって
訳でもないし。ヘッドホンも正しく使えば問題なしと思うけどね。
要は大音量で長時間聞くなってこと。あとできれば良いヘッドホンと
良いソースも必要だと思う。漏れとしては補聴器を1日付けっぱなしの方が
耳に悪いと思うが・・・ま、人それぞれだけど。
842病弱名無しさん:2005/12/26(月) 00:31:37 ID:ZYRs40bL
DMP流行ってるけど、中年くらいになって後悔する人
大勢出てくると思う。
843病弱名無しさん:2005/12/26(月) 04:44:06 ID:d5P30ScU
>>840
それはこのスレの多くの住人が感じてるな。
ワシもそうだぞよw

>>841
いいんじゃねいか。
騒音性のリスクもあるだろうけどさ。
844病弱名無しさん:2005/12/26(月) 04:45:36 ID:d5P30ScU
>>841
書き忘れたが、せいぜい定期聴力検査ってとこか?
845病弱名無しさん:2005/12/26(月) 13:34:49 ID:8OUEEzCA
特に大音量で音楽を聴いているわけでも、ヘッドホンを頻繁に使っ
ているわけでも無いのに難聴になっちゃった。今日から入院だよ。
どうもPCの側にあるエアコンの音が原因な気がしてならないなぁ。
最近ヴヴーって耳障りな低音出していたし…。
846病弱名無しさん:2005/12/26(月) 16:01:53 ID:3D2HPAMr
>>845
突難ですか?そうなら周りの音は関係ないです。
くれぐれも心身ともに安静を心がけましょう。
847病弱名無しさん:2005/12/27(火) 23:02:05 ID:dARhFFwT
>>845
お大事に
848病弱名無しさん:2005/12/28(水) 05:29:43 ID:qaQTHuGm
>>844
>一生、人様の国にお邪魔して遠慮してるよそ者って気分。

それそれ。自分と無関係に流れていく空間と時間。
849病弱名無しさん:2005/12/28(水) 05:30:56 ID:qaQTHuGm
訂正します。844ではなくて、>>840でした。
850810:2005/12/28(水) 10:23:11 ID:sgEoHVvs
一昨日の聴力検査で、聴力が回復してきていたので年末ギリギリに
退院できると言われました。
耳の塞がった感覚は完全には治っていませんが、かなり不快という
わけでもないので良かったのかな、と思います。
このスレを見ていなかったら入院を先伸ばしにしていたところでした。
残りの時間も耳を労って穏やかに過ごします。
851病弱名無しさん:2005/12/28(水) 22:16:17 ID:lhRtCDNc
仕事中好きな人に声かけられたのに気付かず 
今更確認しようもなく悶々としてます あぁ嫌われちゃったかな〜悶々
852病弱名無しさん:2005/12/28(水) 23:10:26 ID:a/+xIsI3
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051228-00000306-yom-soci

>受験生一人一人に渡されるICプレーヤーのイヤホンで問題を聞く方式
左:補聴器なしでは聞こえない(70db)
右:全然聞こえない(120db)
なんだけど、私みたいな人はどうなるんだろう。
別室で受けるのかな?

私にとってはセンター試験はもう過ぎたことだけど、
これからセンター試験を受ける難聴者の人は
大変だろうな・・・。マジがんがってくれ。
853病弱名無しさん:2005/12/30(金) 22:46:50 ID:TZd4epQq
センター受けます。
最近難聴が進行してしまったのでどうしようかかなり困っています。
聞こえなきゃリスニング受けれないですよね…
854病弱名無しさん:2005/12/30(金) 23:00:19 ID:k6H5O0+9
>>853
受けるだけなら問題なく受けられますよ。
ただ、点が取れるかどうかは、また別問題。
855病弱名無しさん:2005/12/30(金) 23:02:02 ID:k6H5O0+9
今年のセンター要項を見ると、難聴者への配慮が伺われる。
2ちゃんで騒いだ効果が、少しはあったかも?
856病弱名無しさん:2005/12/31(土) 20:41:18 ID:qkT7F3rk
誰もはらんのではっとく

UFJ銀の女性行員、「聴覚障害で差別」と銀行提訴
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051228AT5C2800J28122005.html
857病弱名無しさん:2006/01/01(日) 05:04:25 ID:fCa4kNDO
とりあえず、みんなおめ
858病弱名無しさん:2006/01/03(火) 13:39:17 ID:l7VgEx98
動物成分ゼロのES細胞 米が成功、医療応用へ前進
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/01/2006010201000556.htm
859病弱名無しさん:2006/01/03(火) 18:48:35 ID:Ue5xaVuU
大阪市立〜に恨みがある人がいるんですか?
医者になんかされた人ですか?
860病弱名無しさん:2006/01/03(火) 19:03:37 ID:+DcICwbF
>>859
ネットストーカーとブログ荒らし。
何でもご両親がろう者だそうな。
で、内耳再生の研究する猿が欲しいらしい。
でも、その資金繰りが上手くいかないらしい。
どこへ、鬱子の福祉の是正が目立って、頭に来てるらしい。
何でも慢性の難聴には効果が期待できないそうな。
それで余計に「役立たずがぁ、すっこんでろ!!」って感情的になってる模様。
近々鬱子を見つけ出して、頃○と息巻いてます。
861860:2006/01/03(火) 19:04:47 ID:+DcICwbF
>>860
> どこへ、鬱子の福祉の是正が目立って、頭に来てるらしい。

そこへ←○

862病弱名無しさん:2006/01/04(水) 05:12:30 ID:7tp5XlTW
>>860
> 何でも慢性の難聴には効果が期待できないそうな。

誰にそんな事を吹き込まれたのかは知らないが
突発性難聴で治らない人は慢性の難聴になるわけで
内耳再生はそんな慢性の難聴を治療する事を一番の目的としてるわけなんだよ
863病弱名無しさん:2006/01/04(水) 21:09:11 ID:0BxBMZF9
↑その通り!
864病弱名無しさん:2006/01/04(水) 22:12:09 ID:6NMWlz7L
48 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2006/01/01(日) 21:21:09 ID:4rXIkFvb
>早期発見早期治療でないと適応しないという気がしますがどうなんでしょうか?

実を申しますと、難聴者の多くは有毛細胞が消失なり損傷しており
それが長く続くと有毛細胞と繋がる螺旋神経節も死んでしまいます。
ですから、難聴になったのがあまりにも長くなると、内耳再生がしにくくなります。

「今後5年以内に・・・」 というのはあの当時の伊藤教授の希望的観測であって
(そのように言わなければ研究費の獲得が困難になるため)
実際にはさまざまな難問に突き当たっていて、当初のようには事が運んでないようです。
865病弱名無しさん:2006/01/05(木) 15:07:49 ID:WmaZIDxu
ともかく、先天性は、100年先でも無理だろう。
866病弱名無しさん:2006/01/07(土) 04:55:15 ID:eT1iVwHZ
http://www.barks.jp/news/?id=1000016918

鼓膜を使わないので、ヘッドフォン難聴にならない、音楽を聴きながら運転しても耳を塞がないため安全といった利点がある。

867病弱名無しさん:2006/01/08(日) 21:11:15 ID:m/jGRqUL
868病弱名無しさん:2006/01/09(月) 01:02:27 ID:ZtqW/ROu
子供の時に高熱により聴神経プッツンで右耳のみ難聴(聴力ゼロ)
逆に左耳は異常に良いので、日常生活は不便しません。

医療関係と言う職業柄、毎日色んな患者さんの相手をしていますが、
近所にちょっと名の知れた耳鼻科医が開業しているので
突発性難聴や中耳炎etc. で片耳だけ聞こえない、って人がたまにいらっさいます。
大概暗〜い感じでボソボソ話をされるんですが、話を聞いた後に
「実は私も片耳難聴で〜」と話をしたら一気に表情が変わります。
自分の経験談とかを話したら、最後には「ありがとう!」って帰ってく人も。
私が難聴になったのは自分でも憶えてない位小さい頃なので、
正直「こーゆーモンだ」と思ってたんですが
大人になってから突然聞こえない! ってのはやっぱり違うんでしょうね。
かなり気分が沈みがちになる人が多い様です。

それにしても、片耳難聴同士が向かい合って、聞こえる方の耳を傾けながら
お互いに話を聞いている様子は… 傍からみたらちょっとオモシロイらしいです(笑)
869病弱名無しさん:2006/01/09(月) 02:01:06 ID:UEk1GAp5
難聴者は概して暗い。中途の人は特に暗い。
聞こえの記憶があるからね。「知らない」というのは幸せな事だ。

だんだんお喋りが出来なくなっていく事は苦痛以外の何物でもない。
870病弱名無しさん:2006/01/09(月) 02:45:09 ID:+Hqz4E5m
逆にろう者はすっごい明るい人が多いような。
感情表現がはっきりしてるからかな。
去年から手話サークルに通い始めて
初めてろうの人とコミュニケーションしてそう思った。
871病弱名無しさん:2006/01/09(月) 03:05:03 ID:UEk1GAp5
彼らは外人さんw
日本人の顔をしてるけど。
手話サークルのなかでは彼らは王様になれる。そりゃ明るくなるさ。
職場の中で手話を使わない健聴者に取りかこまれてる時はどうだか知らんが。
俺は明るくなれるかどうかは人数の問題だと考える。
難聴者も難聴者同士の集まりの仲なら非常に明るいもんだ。

あと、難聴者は健聴者の世界・価値観・常識・思考回路の中で生きているが、
彼らはおそらく違うね。やっぱりある意味外人さんに近いと思う。
872病弱名無しさん:2006/01/09(月) 03:14:54 ID:UEk1GAp5
外人さんと言うのは…。
まあ、外国話教室の外国人講師みたいなもんだ。
同じ国の人、その国の言葉が通じる場所なら明るくもなろうよ、そりゃ。
増してや教える立場。ある意味王様。

873病弱名無しさん:2006/01/09(月) 03:42:37 ID:liPg/nAE
>>871
> 職場の中で手話を使わない健聴者に取りかこまれてる時はどうだか知らんが。

健聴者に囲まれてても同じ態度だよ。
「貴方、手話覚え“なさい”」ってね。
あくまでも自分たちが当たり前と思ってるから、
確かにある意味「幸せな人たち」
874病弱名無しさん:2006/01/09(月) 09:55:08 ID:33RM7hsL

【海外】イヤホンが難聴の原因に――『ザ・フー』のギタリストが警告
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136763169/
875病弱名無しさん:2006/01/09(月) 16:17:51 ID:dmXvUBrb
耳の奥が、たまにドクっていうやつ何?
876病弱名無しさん:2006/01/09(月) 21:22:13 ID:zi+ekLW0
京大、ゲル使い内耳に効率的に薬物を送達する新手法

 京都大学の研究グループは、耳の最も奥にある内耳に、簡単な作業で継続的に薬を送り届ける
新手法を開発した。内耳には聴覚にかかわる重要な細胞があるが、従来は投薬に患者の負担が
大きかった。新手法なら患者の負担が減り、難聴治療への応用が期待できるという。
開発したのは京大医学研究科の中川隆之助手、伊藤壽一教授らの研究グループ。

 内耳は血流が少ないうえ、「内耳血液関門」と呼ぶ不純物を遮断する仕組みがあり、通常の注射
などでは薬を送り込むのが難しい。このため従来は鼓膜に穴を開けて投薬のたびに直接注射した
り、薬を放出する小型ポンプを手術で埋め込んだりしている。


[2005年12月27日/日経産業新聞]
http://health.nikkei.co.jp/news/top/index.cfm?i=2005122607682h1
877病弱名無しさん:2006/01/10(火) 05:18:12 ID:nMcwUUW+
>>875
食べ物とかつばを飲み込んだりする時なのかな?
あとは他覚的耳鳴りとかが考えられそうなんですが。
878病弱名無しさん:2006/01/10(火) 12:19:51 ID:1G4WI8oo
みなさんは深視力検査というものをご存じですか?
これは大型自動車、牽引、各種二種の運転免許を取得及び更新時に
運転免許センターにて行うもので、左右の目で同時に見て
遠近感が試される検査なんですね。

当方、先日この検査をやってみたのですが、どうもうまく出来ませんでした。
私は片耳がフェードアウトしていますから、もしかしたらそれが原因なのかも、と少し不安になっています。
このスレに同じような方はいらっしゃいませんか?
879病弱名無しさん:2006/01/11(水) 19:20:29 ID:kWuO+MmJ
難聴は遺伝するんですか?
だったら
子供作っちゃダメだよなぁ…さびしい人生だ…
880病弱名無しさん:2006/01/11(水) 19:29:02 ID:hw6BJsjX
>難聴は遺伝するんですか?

遺伝して鬱子みたいなキチガイにしたくなかったら、絶対に作らない事だな
鬱子の馬鹿お袋も、中絶するべきだったんだよ
鬱子のアホ両親も大変だと思う
40過ぎても結婚できず、ただ飯を食うしか能がなく、腹いっぱいに飯を食う事すら出来ないからね
だからと言って、殺すわけにもいかないからね
881病弱名無しさん:2006/01/11(水) 19:29:41 ID:q74ppSXy
一過性の難聴ってあるんですかね?
去年、右耳に違和感感じて朝起きたら音が聴こえずらくなっていて
こりゃ病院行かなきゃあって騒いでたら、だんだん聴こえるようになってきて病院行き中止したことあるんだけど。
882病弱名無しさん:2006/01/11(水) 19:57:42 ID:Tri+ynYY
>>880

オマエ、鬱子より性質悪いな。

難聴者は子どもを持つなってか?
いい加減消えろ。糞野郎。
883病弱名無しさん:2006/01/11(水) 21:04:43 ID:sqfB7boo
だけど、正直な話、高確率で遺伝することがわかったら、
子供を作ることは躊躇しちゃうな。自分だったら。

自分はまだ若いですが、もし自分だったら、
遺伝するかどうかを徹底的に調べてもらって、
それから判断するかな。
自分と同じ辛い思いは子供には絶対にさせたくないからなぁ。

だからと言って「子供は作るな」って他人に強要したりするのは良くないよね。

戦前は全世界でそういう風潮があったらしいけど。
884病弱名無しさん:2006/01/11(水) 21:13:24 ID:jxYV6mP9
>>882
いや、俺は鬱子みたいな奴を見てたら正直引くわ
それに今は少子化だから、何が何でも子供を生みたい時代でもないし
885病弱名無しさん:2006/01/12(木) 01:38:14 ID:emdLhZ5v
ID:hw6BJsjX←高○耳鼻科医

「私の両親はろうだけど…でも自分の難聴は遺伝じゃない」って言う人たまにいますね。
鬱子のろう社会の体質批判よりろう差別いやいや障害者差別と思います。w
あの言葉の裏には「私だけは遺伝じゃないから結婚しても大丈夫よ」と言うエゴの表れです。
ろう者たちが“遺伝”の問題に拘らずに子孫を増やす例が多いのは、
福祉にガードされてるのと、自分たちが“産業”の逸材になってる自覚があるからです。

ま、実際難聴もろうも、自分らが差別を受けて来た事はお構いなしに、
「私は遺伝じゃない」「私の子供は普通」をやたらとアピールしたがります。
自分の肉体に対する自己愛は強いが、“遺伝”を忌み嫌っている矛盾。
「子供が同じ苦労する」と言う本音のような建前も十分ありますが、
やはり劣り故の美への欲求が大きいからとも言えます。←こちらの方が案外皆さんの本音でしょう。
何気ない言葉で、本音が露になっているんです。
886病弱名無しさん:2006/01/12(木) 01:43:27 ID:emdLhZ5v

鬱子ちゃんは今夜も健在。(^^)v
887病弱名無しさん:2006/01/12(木) 01:45:29 ID:4s+HBWm5

キチガイ
888病弱名無しさん:2006/01/12(木) 01:50:39 ID:emdLhZ5v
ID:hw6BJsjX←コイツはこんなレスしてますが「 遺伝子基礎研究」やってます。www
889病弱名無しさん:2006/01/12(木) 01:53:45 ID:emdLhZ5v
やっぱり、賢いようで意外に馬鹿だな。(ククク
890病弱名無しさん:2006/01/12(木) 01:54:35 ID:emdLhZ5v
ID:4s+HBWm5←第二のカルパッチョ。
891病弱名無しさん:2006/01/12(木) 01:55:08 ID:emdLhZ5v

鬱子ちゃんは今夜も健在。(^^)v
892病弱名無しさん:2006/01/12(木) 01:58:56 ID:4s+HBWm5

アホ
893病弱名無しさん:2006/01/12(木) 01:59:32 ID:emdLhZ5v

実は馬鹿な人
894病弱名無しさん:2006/01/12(木) 02:03:24 ID:emdLhZ5v
ID:hw6BJsjXなこと言うんなら「 遺伝子基礎研究」なんか止めちまえ!!
895病弱名無しさん:2006/01/12(木) 04:13:37 ID:iBnztIcz
>>882
おまいの言うとおりだが、健聴者でも、難聴者でも・・・・
いろんな奴がいるわな。

>>883
それはあるわな。
今はそう思っていても、時間の経過と共に考え方が変わることもあるだろうし・・・

ワシに言わせりゃ、もし子供が難聴以外の病気、または、事故なんかで
障害者になったらどうするのかも考えて欲しいとこだ。

ってか、難聴を遥かにしのぐ障害者だって歯をくいしばって必死に生きている
奴らもいるだろ。
896病弱名無しさん:2006/01/12(木) 04:19:13 ID:iBnztIcz
>>874
こりゃ、ミュージシャンの宿命だな。
897病弱名無しさん:2006/01/12(木) 05:48:57 ID:fDmtP2RS
ぜひ読んでねん m9( ゚д゚)9m
http://osaka.yomiuri.co.jp/possibility/news/ps60109c.htm
898病弱名無しさん:2006/01/12(木) 10:37:13 ID:l0LmGtC6
>>895
しかしあれだな。そうやって子供を作ることのリスクを考えたらきりがないよね。
健常者でも障害のある子供が出来るリスクはあるわけだし、
リスクばかり考えていたら誰でも子供なんて作れなくなっちゃうよな。
899病弱名無しさん:2006/01/12(木) 11:36:40 ID:Dr0HEyAU
私も右耳が聞こえないんですが、日常生活には不自由してません。 コールセンターでバイトがしたいんですが無謀でしょうか? 耳を酷使する事で聞こえる左耳まで悪くなりはしないかと少し心配…
900病弱名無しさん:2006/01/12(木) 12:51:41 ID:+L6uV9Ej
>>899
片耳の人って、電話でしゃべってる時、凄い声がでかいんだよね。
本人は分かってないと思うけど。
901病弱名無しさん:2006/01/12(木) 14:06:43 ID:l0LmGtC6
>>899
俺だったらやらない。
耳は大事にしたいもん。なんかあってからじゃあ遅いからね…。
902病弱名無しさん:2006/01/13(金) 14:08:48 ID:8EVU4VN/
騒音は聴神経腫を引き起こす
http://www.biotoday.com/view.php?n=11053
2006-01-11 - 聴神経腫(acoustic neuroma)患者146人と聴神経腫
ではない564人を対象にした調査で、80デシベル(都市の交通の騒音程
度)以上のうるさい音を聞いている人は聴神経腫になりやすいという結
果となりました。
903病弱名無しさん:2006/01/14(土) 05:20:26 ID:EOqzzubW
ここまで進んだ幹細胞研究と再生医療2006
幹細胞の分化を運命づけるメカニズムから臨床応用の取り組み,産業化の展望まで


5. 体性幹細胞による内耳再生

中川隆之,伊藤壽
http://www.yodosha.co.jp/book/4758102686.html
904病弱名無しさん:2006/01/14(土) 05:21:23 ID:EOqzzubW


2006/01発行 定価 5670円
905病弱名無しさん:2006/01/14(土) 05:23:02 ID:EOqzzubW


図書館で見ればただー
906病弱名無しさん:2006/01/14(土) 18:31:16 ID:Pdk7JqZH
急性感音難聴の治療薬  最初の臨床試験を2006年1月1日に開始

2006年1月9日、Auris Medical社は、急性感音難聴(sensorineural hearing
loss)の治療薬として開発されているAM-111の最初の臨床試験を2006年1月1日
に開始したと発表しました。1Q 中に試験結果が発表できる見込みです。

http://www.biotoday.com/view.php?n=11077
907病弱名無しさん:2006/01/14(土) 20:11:24 ID:AZvEijqw
この手の貼氏は876のレスも内耳再生委員会に未だに貼っていない所をみると
あそこには嫌悪感を抱いてると思う
まあ、あそこにはキチガイのたかとたっくを始めとする、鍼のような物を効果があると言い出す
馬鹿が沢山いるのだから、当然ではないかと思うな。
908病弱名無しさん:2006/01/15(日) 01:08:43 ID:GhmQ9X30
来週、再生医療をやるみたいです。内耳をやるかどうかは不明。
世界一受けたい授業
http://www.ntv.co.jp/sekaju/
909病弱名無しさん:2006/01/15(日) 01:27:51 ID:J3VHGJEp
>153 名前:たっく :2006/01/15 0:11
> >手のひらメインのところ
> 僕が100回通った都下の高麗鍼のとこですね?
> ここは手のひらだけでなく、指の先、手首あたりとか頭部、背中などいろんなところに鍼をうちますよ。
> 手は指先が多いので最初怖いけど、チクッとするくらいで慣れますね。
> 耳周辺にももちろんいろいろ打ちます。
> みみたぶは血があまり通ってないのでこの先生は打たないようです(打つ先生もいます)。

たっくって本当に馬鹿丸出しだね
100回も通った高麗鍼なんて結局全く効果でなかったのに、相変わらず鍼を勧めていて
自分でやっている事の矛盾に気付かないのかね
910病弱名無しさん:2006/01/15(日) 09:04:53 ID:kQkp1Arl
誰か教えて下さい。感音性難聴は遺伝するのでしょうか?私は感音性難聴ですが、会話は普通にできるくらいの中度難聴です。高音は全く聞こえないけど。耳が悪くなってる傾向はなく、今の状態のままずっと維持されてます。
911病弱名無しさん:2006/01/15(日) 09:10:37 ID:kQkp1Arl
今は日常生活には問題ないけど、将来子供ができたらその子供に遺伝しないか不安です。また、出産時に自分の耳が悪化する可能性もあるような気がして不安になります。私の場合、周りに耳が悪い人はいないし遺伝性なのかそうでないのか原因が自分でわかりません。
912病弱名無しさん:2006/01/15(日) 09:22:04 ID:Nvxg/lY/
>>910
あんたの難聴になった原因によるわ
こんなところでは確かな事は言えないから、大学病院へ行きなはれ
遺伝では信州大学がトップだから、信州大学へ行け!
913病弱名無しさん:2006/01/15(日) 09:46:58 ID:kQkp1Arl
今さら病院で調べて難聴になった原因がわかるんでしょうか?今まで何回か病院に行ったけど原因は不明だと。もう難聴発覚してから二十年近く経つし。生れつきか小学校の時の怪我が原因の可能性が強いけど。
914病弱名無しさん:2006/01/15(日) 09:56:29 ID:Nvxg/lY/
最近は難聴遺伝子がどんどん発見されているから
あんたもその遺伝子があるかも分からん
なくても、今はまだ見つかってないだけかも知れん
女性であるあなたには切実な問題かも分からんが
先天性で重度の難聴でもなさそうだから、遺伝の事でそんなに思い詰める事もないのでは
中度難聴であるうちに子供をバンバン作っておきなはれ
それぐらいの楽天的な気持ちを行きましょう
深刻に思い悩み過ぎると、それが原因で難聴が悪化しますので
多いんですよ、ストレスによる難聴悪化がね
915病弱名無しさん:2006/01/15(日) 21:23:15 ID:nl8DKK4i
難聴の親戚がいると、付き合い絶つ場合も多いかと。
そうすると、その親戚とのつながりが途絶えるので、
途絶えた後に自分所にも隔世遺伝と言う形で子孫に難聴が誕生して
「うちには他に難聴の親戚いない」ってなるわな。w

「うちには他に難聴の親戚いない」=悪いのは縁切って来た冷たい私たちよ。

って事が言える。
916915:2006/01/15(日) 21:27:45 ID:nl8DKK4i
それで子孫の良い結婚を目論んで来たわけだが、
運悪くやっと難聴の子孫が発生してしまって、
結婚相手のご両親に立つ瀬がないも、
「うちには他に難聴の親戚はいない…そちらさんが原因違います?」と転換することで交わそうと…。
917916:2006/01/15(日) 21:33:39 ID:nl8DKK4i
障害・病気持ち親戚を隠さず紹介する人たちの方が腹が綺麗かも。

「うちにはそんな親戚いない」
綺麗なようで汚い言葉。
918917:2006/01/15(日) 21:38:04 ID:nl8DKK4i
難聴の親戚の存在を伏せ、連絡を絶ち、いずこへ越していったあの叔父さん一家。
一人娘にようやく出来たらしい孫たちのお耳はどうでっしゃろか?
運悪く難聴児だったら「うちにはそんな親戚いない」ってしらばっくれてるんでしょうか?
919病弱名無しさん:2006/01/15(日) 21:46:07 ID:3z2PJ1Ib
www
920病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:11:00 ID:PiWmOrxZ
こんなん出ました。

手話で現金要求、耳不自由なお年寄り恐喝の3人逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060115-00000312-yom-soci
921病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:41:07 ID:3z2PJ1Ib
既視感。。。
922病弱名無しさん:2006/01/16(月) 22:46:13 ID:IER86sUR
>>906
とつなんに効く?
923病弱名無しさん:2006/01/16(月) 22:51:56 ID:KaDLrrZC
>>922
どうだろうね
ステロイドよりは効果があるのではないかという程度じゃないの?
924病弱名無しさん:2006/01/16(月) 23:59:27 ID:IER86sUR
>>923
ああ、やっぱそんなもんか。
漏れのは時間たってるしな。
925病弱名無しさん:2006/01/17(火) 13:49:56 ID:G2QLMksF
[解説]ES細胞研究の国内指針
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kyousei_news/20060117ik0b.htm
(2006年1月17日 読売新聞)

進んでいる?
926病弱名無しさん:2006/01/17(火) 20:36:10 ID:P4a+B2ac
小さな時から、両耳感音性難聴です。
次第に、さらに聞こえも悪くなっていくみたいだし、将来に対して希望が持てません(>_<)
樹海に逝くか_| ̄|〇
927病弱名無しさん:2006/01/17(火) 20:51:44 ID:ajpsEp4D
さっさと樹海へ行って来い!
身も心も楽になるぞ
何も思い悩む事なく気が晴れ晴れするぞ!
928病弱名無しさん:2006/01/17(火) 21:01:25 ID:P4a+B2ac
>>927
おめーに、きぃてんじゃねーょ。バーカ凸(`Д´メ)
929病弱名無しさん:2006/01/17(火) 21:04:39 ID:ajpsEp4D
>>928
お前も鬱子に洗脳されたようだな
930病弱名無しさん:2006/01/17(火) 21:59:18 ID:ZN2UecWQ
ID:ajpsEp4D←人でなしの医者
931病弱名無しさん:2006/01/17(火) 22:52:08 ID:ZN2UecWQ
http://www.zennancho.or.jp/
難聴者は積極的にこちらに入会しましょう。
数があれば行政が重い腰を上げてくれるかも知れません。
932病弱名無しさん:2006/01/18(水) 00:13:14 ID:Q0DmBmam
>>929
医者か(-o-?)
一応、このスレ全部読んだ。お前、何科(?_?)精神科にでもかかったらどうだ。
933病弱名無しさん:2006/01/18(水) 06:15:57 ID:IM2QlN3i
>>926
そりゃ人生いろいろありますよねぇ。
気持ちを楽にして、そこ以外で旅をしてみたり
難聴者のサークルに入ってみたり

まぁ、いろいろやってみて下さいよ。

>>906の情報なんかもあるようにこれから
を期待してもいいのでは。
934病弱名無しさん:2006/01/18(水) 11:22:58 ID:aFo4ZRlT
急性感音難聴の治療薬なんて、関係ないのだが・・・
935病弱名無しさん:2006/01/18(水) 11:23:57 ID:aFo4ZRlT
>>926
>将来に対して希望が持てません(>_<)

気持ちは分かるけど、どっかに希望を探せ。
936病弱名無しさん:2006/01/18(水) 16:57:00 ID:+ZeoRI/W
1年くらい、ほぼ毎日、ヘッドフォンで音楽を聴いてます。
時間は、1〜3時間くらい。
音量は、できるだけ小さくしてるんですが、
なんか、最近、右耳の感覚が麻痺ってるような感じがします。
聴こえないわけではないんですが、
耳の感覚が、麻酔薬を打たれたみたいに、ぼーっとしてるっていうか・・・
難聴の兆候でしょうか?
少しだけ、音も聴こえ辛くなった気がしないでもないです。
937病弱名無しさん:2006/01/18(水) 17:28:43 ID:dKv8Dc3s
>>936
http://www.zennancho.or.jp/
難聴確定しましたら積極的にこちらに入会しましょう。
数があれば行政が重い腰を上げてくれるかも知れません。
938病弱名無しさん:2006/01/18(水) 19:02:08 ID:zA2uF2IU

こいつウゼーー
消えろ!
939病弱名無しさん:2006/01/18(水) 19:47:58 ID:hjGgq444
>>934
直接不要でも、
そのような研究過程で得られたデータとかは
次のステップにつながっていく。
940プラスαの要求が上手いですよね。:2006/01/18(水) 21:19:46 ID:AD/cxxOK
「手話は言語」〜国連条約で採択へ〜  

今月下旬の国連・障害者権利条約特別委員会で「手話は言語である」という全日本聾唖連盟を中心とした、
各国関係団体からの提案が討議される。
「権利条約」は2001年の国連総会でメキシコ提案の提案により制定が決まったもので、
障害者の地位向上にむけ“国際規約”を作り、各国の法制度に反映させていこうというもの。
その条約制定に向けた第七回の特別委員会が日本政府代表団とNGO団体も参加して1月21日から始まるが、
条文化が有力な状況となっている。
去年、日弁連からは「国は法的に手話を言語として認めるべき」との意見書が文部科学省に提出されるなど、
手話の使用に対して法的根拠を与えようという動きが盛んになっている。
この背景には、法律の制定で、情報保障手段としての手話の導入が社会の様々な場で一段と進むことへの期待がある。
国連での論議の模様、条文化の持つ意味、さらに国内での法制化に向けた取り組みなど
今後の課題について関係者に話を聞く 
941病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:25:43 ID:AD/cxxOK
あっちは日弁連が味方についてるんすか…。
食えるだけの援助得てるのに「地位向上」って…スケールが大きいっすね。w
難聴者は補そう具の給付は愚か、手帳の交付も厳しくて、
首吊ろうかって心境なのにさ…。
942病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:27:47 ID:Q0DmBmam
>>933>>935
そうですか( ̄人 ̄)
考え直します
薬に関していえば、薬剤性難聴ってのも、少なくない様です。製薬会社、行政等しっかりして貰いたいでっ。
943病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:29:46 ID:AD/cxxOK
国が手話を言語とわざわざ認めなくても、巷に普及したら無問題と思うんだけどね。
何を目論んでるのか?
944病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:34:59 ID:AD/cxxOK
日弁連もあんなことに力入れないで、難聴者の補そう具給付金や
手帳交付の判定基準の見直しに力入れて欲しい。
945病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:35:59 ID:AD/cxxOK
難聴者の現状の方があちらの「地位向上」より切実なんだけど…。>日弁連
946病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:36:59 ID:zA2uF2IU
>>944
お前はもうこればっかり
いい加減にしろ!
このキチガイめ!
鬱子は出て行け!
947病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:37:59 ID:AD/cxxOK
ID:zA2uF2IUはやっぱり高○だったんだな。
>>938の書き方を意図的に変えてただろ?w
948病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:39:27 ID:AD/cxxOK
ID:zA2uF2IUは医者ってのは嘘で、実は医学の知識をかじったろう者?
949病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:40:58 ID:AD/cxxOK
ID:zA2uF2IU、なんか一曲歌って見れ?
950病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:43:20 ID:AD/cxxOK
難聴者の補そう具や手帳の問題を後回しにして、
あちらの「言語と認めろ」とか「地位向上を」と先にやるのはおかしい。
日本の福祉はやっぱり変だ。
951950:2006/01/18(水) 21:47:16 ID:AD/cxxOK
そんなことやらなくったって、食えるのに…熱入れておかしい。
以外に多くの難聴者が実際食えない現状にあるかも知れないのに、
それは無視出来て、「言語」とか「地位向上」って、日弁連はおかしい。
952病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:47:34 ID:1MwNpb1V
キチガイ鬱子のブログを荒らしてやったからすっきりした。
953950:2006/01/18(水) 21:47:48 ID:AD/cxxOK
>>951
> 以外に多くの難聴者が実際食えない現状にあるかも知れないのに、

意外に←○
954病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:50:55 ID:AD/cxxOK
食えない現状にある障害者が多数いる昨今、
十分食えるだけの恩恵受けてる一部の重度の障害者のプラスαの要求はやめてほしい。
955病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:51:07 ID:1MwNpb1V
http://blog.livedoor.jp/f8e3d652/

キチガイの荒らしの鬱子のブログだ
どんどん荒らしてやろう!
956病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:51:51 ID:SJf/l7OH
>法律の制定で、情報保障手段としての手話の導入が社会の様々な場で一段と
>進むことへの期待がある。

手話通訳での情報保障がいっそう進むんじゃないかな。
職場での手話通訳のメジャー化なんかがイメージできる。
守秘義務うんぬんで手話通訳に難色を示していたところに対して、
私達の言語権を守ってくださいと言えるようになるんだろうか。

>各国関係団体

これには難聴協も入ってるんだろうか。地位向上を願うならば、その当事者
自らが活動しないと駄目だ。別にろう協オンリーではないと思うがね。
手話が第一言語の人にとってはこの活動は大事なものなのかもしれないと
ちょっぴり思った。

957病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:54:52 ID:AD/cxxOK
>>956
それより食えない現状にある多くの難聴者の福祉の是正の方が先。
職場の手話通訳メジャー化は実際難しいよ。
会社にすれば「もう君(通訳者)が替わりに対応して?」ってなる。www
958957:2006/01/18(水) 21:57:23 ID:AD/cxxOK
その聴覚障害者が特殊な免許や資格を有してるんなら、可能かも知れないが、
そうじゃなかったら、
>会社にすれば「もう君(通訳者)が替わりに対応して?」ってなる。www
って絶対になる。
それより難聴者の切実な問題を解決する方が人道的と思う。
959病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:58:55 ID:1MwNpb1V
>職場の手話通訳メジャー化は実際難しいよ

お前が長い事働かず遊び呆けているので、職場環境が変わっている事を知らんだけだ
お前の過去の経験だけで物を言うなボケ!
キチガイはだまっとれ!
960958:2006/01/18(水) 21:59:17 ID:AD/cxxOK
そこを差し置いて、あんな問題に力入れる日弁連はおかしい。
961病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:00:14 ID:1MwNpb1V
>それより食えない現状にある多くの難聴者の福祉の是正の方が先。

お前みたいに働けるのに働こうとしない奴が食えるわけがないだろこのボケ!
国を神様とでも思ってるのかこのキチガイ!
962958:2006/01/18(水) 22:00:57 ID:AD/cxxOK
>>959
普通の事務職で通訳派遣は難しいって。
>会社にすれば「もう君(通訳者)が替わりに対応して?」ってなる。www
になるってば。
それより難聴者に人道的支援を。
963病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:01:01 ID:1MwNpb1V
>そこを差し置いて、あんな問題に力入れる日弁連はおかしい。

おかしいのはお前の頭じゃドアホ!!
964958:2006/01/18(水) 22:02:15 ID:AD/cxxOK
>>961
ろ○者たちは国をATM機と思ってるようで。w
965病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:03:36 ID:AD/cxxOK
>>963
どこから銭もらってこんなバイトやってるの?
966病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:04:53 ID:1MwNpb1V
お前、一昨日言った事はもう綺麗さっぱり忘れたんだな
やっぱりお前は本物のキチガイなんだよ

531 :ななしのフクちゃん :2006/01/16(月) 23:41:30 ID:0ln62wIT
>>530
ろう社会批判はもうこれからは控えるよ。
じゃ、お休み
967病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:06:21 ID:1MwNpb1V
>>964
これほどまでに軽佻浮薄で恥ずかしいと思わんのか?
自分の言葉に責任を持つって事が絶対に出来ん奴だな
人間のクズめ!!
968病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:07:07 ID:AD/cxxOK
>>967
人間のクズはお前。
969病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:08:33 ID:AD/cxxOK
国が内耳再生の研究費用出さないのはおかしい。
猿欲しさに鬱子の福祉の是正を妨害してるってのは嘘だろ?
あっちの組織と付き合いあるからだろ?

970病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:09:04 ID:1MwNpb1V
>人間のクズはお前。

やかましい!
親父のなけなしの老齢年金をただ飯食うだけのボンクラが!!
親父が泣いてるぞ!!
971病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:09:19 ID:AD/cxxOK
国は医学の研究費用にはいくらでも銭を出すはずだ。
972病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:10:02 ID:AD/cxxOK
>>970
じゃ、なおさら福祉の是正を訴えねば。
先生も協力したまえ。
973病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:11:05 ID:1MwNpb1V
>>969
お前の妄想だけで物を言うなこのキチガイ!
ろう者とも関わりがあるが、それ以上に難聴者とも関わりがあるわ!
お前のろう批判には反吐が出るだけじゃ、このドアホ!!
974病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:12:07 ID:1MwNpb1V
>先生も協力したまえ。

だれがお前みたいなキチガイと協力するか!
975病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:12:23 ID:AD/cxxOK
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1124515408/
このスレのID:IMqMrk7uや ID:SJf/l7OHの訴えを読んだか?
会社はこんな悩みにも答えてくれずに放置してるんだ。
だからなおさら福祉の是正を訴えなければならない。
976病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:13:05 ID:AD/cxxOK
>>973
> ろう者とも関わりがあるが、それ以上に難聴者とも関わりがあるわ!

詳しく説明してもらおうか?

977病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:13:49 ID:1MwNpb1V
>だからなおさら福祉の是正を訴えなければならない。

やりたいのなら、表に出てやれ!
お前何年こんなとこで意味のない事なってるんじゃボケ!!
978病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:14:31 ID:AD/cxxOK
>>977
言論の自由を邪魔するな!
979病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:15:06 ID:AD/cxxOK
みんなを誘導するのは時間が掛かる。
980病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:15:17 ID:1MwNpb1V
>詳しく説明してもらおうか?

お前みたいなキチガイに説明しても無駄じゃ!
つーか、何故キチガイのお前なんかに説明する義務がある?
いい気になるのもいい加減しろ!
981病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:16:30 ID:1MwNpb1V
>みんなを誘導するのは時間が掛かる。

この2年でここで1人でも誘導出来たか?
いい加減に無意味性に理解しろ!
このボケ!
982病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:17:30 ID:AD/cxxOK
例えばさ「50dbだけど電話応対普通に出来てます、頑張ったら出来る、頑張ろう」ってさ、
そういう能天気な書き込みが減っただけでも、鬱子の書き込みは意味があったと思う。
983病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:18:46 ID:1MwNpb1V
キチガイ鬱子
はっきり言ってやる!
お前は狂ってるんだ!
そんな狂った人間のいう事など誰も耳に貸さんわこのキチガイ!
984病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:18:50 ID:AD/cxxOK
自分の障害の程度を知ることが、福祉の是正に繋がる。
985病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:19:43 ID:1MwNpb1V
>自分の障害の程度を知ることが、福祉の是正に繋がる。

自分のキチガイ度も知らん奴が爆笑者だな
986病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:19:45 ID:SJf/l7OH
皆さん、正直、スマンかった。
こんな展開になるとはおもわなんだ。。。
987病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:20:18 ID:AD/cxxOK
>>983
あ、ちょっとごめん、わし、風呂入ってくるわ。
988病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:21:15 ID:1MwNpb1V
>皆さん、正直、スマンかった。

お前がろう罵倒の書き込みしたからだろうが、このボケ!
お前のスマンと言うのは、欺瞞の間違いではないのか?
989病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:25:06 ID:SJf/l7OH
>>988
モチケツ。

ID、ID。
990病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:47:50 ID:AD/cxxOK
>>988
> お前のスマンと言うのは、欺瞞の間違いではないのか?

「ワロタ」ってレスを期待したでしょ?
その判定基準は厳しいからね。
991病弱名無しさん:2006/01/18(水) 23:03:32 ID:IUHB/xf7
鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!
鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!
鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!
鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!
鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!
鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!
鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!
鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!
鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!
鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!
鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!
鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!
鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!
鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!
鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!
鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!
鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!鬱子はさっさと氏ね!!
992病弱名無しさん:2006/01/18(水) 23:10:26 ID:AD/cxxOK
>>991

馬っ鹿みた〜い♪
993病弱名無しさん:2006/01/18(水) 23:21:51 ID:IUHB/xf7
鬱子のアホ親父も、なけなしの老齢年金で、何の咎めもなく、どんどん飯を食い
うんこしまくるキチガイの馬鹿娘との同居など
たまったもんではないだろうね
ネット代払わせて、こんな馬鹿げた事やってるんでは
鬱子が寝ている間に首を絞められなければよいが
つーか、キチガイ鬱子にはそんな事夢想だにしてないだろうしね
文字通り親の心、子知らずだ
994病弱名無しさん:2006/01/19(木) 00:03:02 ID:JECHhZtr
>>993
心配してくれて有難う。
じゃ、ついでに福祉の是正も“共に訴えて行きましょう”www
995病弱名無しさん:2006/01/19(木) 00:07:16 ID:J3EqDTpf
難聴者だけど難聴者は死ねばいいと思う
こことか読んでるとほんと滅入る・・・・・
996病弱名無しさん:2006/01/19(木) 00:07:17 ID:z5LMhD5T
アホ丸出しのキチガイの文章

いつの頃からか「はがき代が勿体無いから年賀状送ってくれるな」と言い、子
がお年頃になるとバタッと連絡が途絶えた末っ子の伯母さん。そして、いず
こへ越して行ったか未だに分からぬ…いつも後ろめたそうな目つきをしてい
たあの叔父さん一家、一人娘の二度目の結婚でようやく出来たらしい孫たち
のお耳はどないでっしゃろか?なんともなかったんならそれはそれでよろし
おすわなぁ。運悪く難聴児やったら「うちにはそんな親戚いない」ってしらば
っくれておすんやろか?

世の無情 真摯に受けて 風葬かな。
997病弱名無しさん:2006/01/19(木) 00:08:10 ID:z5LMhD5T
>じゃ、ついでに福祉の是正も“共に訴えて行きましょう”www

釣りだとも理解できない馬鹿
すぐ釣られるキチガイ
998病弱名無しさん:2006/01/19(木) 00:09:53 ID:z5LMhD5T
>こことか読んでるとほんと滅入る・・・・・

たがら、耳鼻科医が内耳再生させようと必死になってるのさ
もうすぐ実用化しますから、期待していて下さい。
999病弱名無しさん:2006/01/19(木) 00:10:47 ID:JECHhZtr
>>997
釣りと分かってたからすぐに反応しなかっただろ?
実際、釣れたのか?
1000病弱名無しさん:2006/01/19(木) 00:11:54 ID:JECHhZtr
>>998←悪魔と善人を使い分ける奴です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。