甲状腺ホルモン低下症★3★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
☆甲状腺ホルモン低下症☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/
甲状腺ホルモン低下症★2★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1080393032/

2病弱名無しさん:2005/06/02(木) 08:38:00 ID:gx3OjIlr
関連サイト

甲状腺ハゲ チラーヂン2錠目
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/hage/1061459789/

【手術】甲状腺癌【完治】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1080185041/

■▲バセドウ病▲■〜パート7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1078382561/

田尻クリニックHP
ttp://www.j-tajiri.or.jp/
甲状腺が気になったら・・・(田尻クリニックHP初級参考リンク)
ttp://www.j-tajiri.or.jp/pages/navi_beginner.html

Tosta家へようこそ(乾燥甲状腺末による治療をされています)
ttp://sympa.s33.xrea.com/tosta/

【手術】甲状腺癌【完治】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1080185041/
■▲バセドウ病▲■〜パート7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1078382561/
3病弱名無しさん:2005/06/02(木) 08:39:28 ID:gx3OjIlr
甲状腺機能低下症の症状

●寒がりになった
●カサカサの皮膚 ●物忘れする
●太ってきた ●毛が抜ける
●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない
●声がかすれる ●鬱
4橋本病初心者:2005/06/02(木) 08:44:19 ID:gx3OjIlr
とりあえず、前スレも950をまわったので、次スレを立てさせて頂きました。
過去ログ保存、コミュニケーションのために、サイトを起すかどうか検討中です。

発言数が950を超えたら、次スレを立てて頂ければと思います。
5病弱名無しさん:2005/06/02(木) 12:55:36 ID:daBW58v6
>>1
お疲れ様
6病弱名無しさん:2005/06/02(木) 16:08:09 ID:cMzpKlYt
>>1
乙です、ありがとう
7病弱名無しさん:2005/06/02(木) 17:22:39 ID:Dm0yHeif
乙です
チラ不要になったけど
喉の違和感と低下症の症状が
治らない。でもお医者さんがチラを処方してくれないのよね。。。
そんな人いますか?
8病弱名無しさん:2005/06/03(金) 02:23:19 ID:74feV8OO
数値にでないで症状に困ってる人はいるから
多分それなんじゃないでしょうか

服用していた時は症状はどうでした?
9病弱名無しさん:2005/06/03(金) 08:32:42 ID:80hWcrK3
チラ飲んでた時はもう少しましでした。
服用をやめてだるさ眠気乾燥肌が
元に戻りつつある気がします。

この中でチラを飲みすぎて亢進症になった人っています?
10病弱名無しさん:2005/06/04(土) 09:07:57 ID:RNBVI9kP
チラ飲み過ぎてというかチラの量が多過ぎてって事ですかね。
自分の場合は無いですが、薬の副作用として亢進気味の症状が
出る事があるとは書かれてますから自分も気になります。

>>9
チラ飲んでいた時にはましで、服用やめたらまた眠気や乾燥肌等の
症状が出た事は医師にお話しましたか?
もし話していたとしても、薬は粉末様の物もあるそうですし、
少ない処方は出来ない物か相談してみてはいかがでしょう。
(落ちてしまいましたが、確か前スレのチラージン氏やその他の方で
粉末の薬を頂いていた方がおられたようです。
当時は中々頂けなかったようですが、現在はどうなのだろうと思ったり)
11橋本病初心者:2005/06/04(土) 21:36:20 ID:xkLWrpF4
えー、とりあえず、前スレなどが過去ログ倉庫に入るとどうかと思い、倉庫(おまけ機能付)を設置して、保管しました。
以下の過去ログが手にはいる方は、ご協力お願い致します。

☆甲状腺ホルモン低下症☆
  http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/
12橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/06/04(土) 21:37:47 ID:xkLWrpF4
>>11
すみません。 URLを記載し忘れました。  まだ、工事中もありますが、、、。
  http://i-space.tv/~koujyousen/
13病弱名無しさん:2005/06/04(土) 23:45:52 ID:QXxNx2qP
橋本病の症状の所を見て
デブ、汚肌、むくみ、鬱アフォになる等があてはまったので検査してみようと思いすが
喉の不調はもう数年前から、その他はここ一年位で現れた症状です
こんなに短期間に症状が悪化する場合もあるんでしょうか?
ところで、特にデブ化が深刻で生きてるのもイヤになります
生野菜と置き換えで生きてますが痩せない
断食しても痩せない
どころか確実に更にデブになってる、もうヤダ…
14橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/06/05(日) 00:27:15 ID:TBq7Pbwi
>>13
半年前に買った服が着られなくなったり、一気に太りました。 
汗はかかなくなり、便秘になるし、トイレの回数も減る。
まるで、口にしたものがそのまま身に付く感じでした。
医者にしつこく云って、しっかり調べたところ、やっとこさ橋本病だと判りました。
15病弱名無しさん:2005/06/05(日) 00:52:07 ID:7AmtVguO
>>12
ども乙です
負担にならない程度にしてくださいね。

>>13
自分もこの2年で20数`増(内10`は最近三ヵ月)
がっくり来たくちですよ。

甲状腺の検査もですが女性なら女性ホルモンも
視野にいれておかれるのはどうでしょう。
まずは甲状腺からですかね。
鬱っぽいのが酷くなるようなら診療内科もお勧めします。
16病弱名無しさん:2005/06/05(日) 01:47:57 ID:EI6rhhfM
↑お二人ありがとう
>>14
あー、やっぱり劇的に症状が現れたりするものなんですね
私も便秘ひどいです、なんか体が出す事を拒否してる感じです
>>15
私も一月足らずで10キロ育ちましたorz
女性モルモンですか、そういえば以前ダイエットで整理が止まった事があって
注射を打ってもらって無理矢理復活させましたが今も不順ぎみです
どちらにしてもいい機会なので検査してきます
17病弱名無しさん:2005/06/05(日) 02:02:17 ID:eTSlXCsA
>1,>11,>12
乙です。ホント、感謝します。

>7
甲状腺専門の先生でも、若い先生ほど数値に頼ります。私の経験だと。
普通の内科医は数値さえ読むことができないんだけどね。

数値が正常になっていても、それは甲状腺がすげーがんばっての結果。
過労状態なので甲状腺の負担を減らすためにも
症状が出ている間はチラを飲んでいた方がイイです。

コンビニで女性誌(ゴメン、名前忘れた)立ち読みしたとき
甲状腺疾患の特集をしていて上記のように書いてました。
きちんとした特集だったしつい最近なので
ちょっとコンビニで探してみて。

ちなみに私はT3,T4,とかそのへんの血液検査値が
全部正常に落ち着いてからもう1年以上になりますが
チラ50ミリを朝2.5錠飲んでますよ。
1817:2005/06/05(日) 02:05:43 ID:eTSlXCsA
>>9,>>10
手が(体もたまに)よく震えてました。
かすかですが。
字が気を抜くと下手くそになるだけで日常に差し支えありませんでした。

ただ、一度だけ
心拍数がすごい上がってバクバクして(120/mが2〜3時間)
それがチラのせいかもしれないということを知らなかったので
救急車自分で呼びました。→行った先では「治まるまで安静にして待ってて下さい」
そのときも別に、わけがわからなくてちょっと不安だっただけで
他は異常なしでした

バセドー→治療→低下症はよくききますが
低下症→チラ飲み過ぎ→亢進症は一時的なもの以外
あまり聞いたことがありません。
1917:2005/06/05(日) 02:07:57 ID:eTSlXCsA
>13
初めて甲状腺専門の病院へ行ったとき、低下症の説明パンフに
「食べなくても太る」と書いてありました・・・。

私は20+αキロ増えて(うち10キロは一ヶ月強の間に!)
増減しながらも今は10キロ弱元に戻って痩せてきてます。
治療して体調良くなってきたら代謝が良くなって痩せれるから!大丈夫!
(大丈夫!は、自分への言い聞かせですがw)

橋本病検査の時一緒にやると思うけど肝臓の数値も
このように太ってしまった方は気をつけてあげて下さい。
私も見事なフォアグラでした。
2017:2005/06/05(日) 02:09:16 ID:eTSlXCsA
でも
こうやって自分の体調不良の原因をここの版まで探しに来れてる方が
少しうらやましいです。
私は気づくのが遅く、いつ発症してたのかもわからず
(症状はよく考えると小学生くらいから当てはまるし。。。)
こんな病名、どころか「甲状腺」というのも聞いたことがなかったので
気づいたときにはディープな精神症状が出ててたので
精神科行ってしまって、そこからも4〜5年ほど遠回りをしました。
いやあ大変だった。
今も一応精神科通ってます。っていうかそっちの方で手帳貰った。
まだ働けないからね〜

だから特にこの病気初心者の方、疑いのある方は
この板をどんどん活用して早く治療にもっていかれることを望みます。

長文スマソ
では
もっとこの病名の知名度が上がることとみなさんの回復を祈って

21病弱名無しさん:2005/06/05(日) 05:57:22 ID:hmU6VzjE
>>17
大変なご苦労をされたんですね。今は病状は安定しているんですか?
これからも、悩める機能低下症さんへのアドバイス宜しくお願いします。
22病弱名無しさん:2005/06/05(日) 07:40:53 ID:Xkb0gx+B
>>1-21
幼少の頃から常に橋本病の症状がデフォルトですが
体質によるものか、病なのかよく解らないです。
いきなり病院に行ったら怪しまれないか不安です。
23橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/06/05(日) 08:42:22 ID:TBq7Pbwi
>>17
知的/精神/身体などの障がい者は、結構近場に作業所や自助会があったりしますが、難病となるとなかなか無いもので、オンラインでもいいから「集う場所」の様なものがあれば、暗くならないで凹まないでがんばれるかなと、ちょっと頑張ってみました。
私はまだ日が浅いので、あまり知識がありません。 また、何かあったら色々教えて下さい。

>>22
別に、「怪しまれる」と心配しなくても良いと思います。 体調がすぐれないことが、気になって生活に支障があるというだけでも、診て貰う理由になると思いますよ?
ただ、上に書かれた症状に当てはまると、イコール橋本病というのは間違いで、他の病気があるかも知れません。
そのつもりで医師に相談された方が良いかと思います。
2417:2005/06/05(日) 13:28:53 ID:eTSlXCsA
>>21さん
私はまだ若い?からね、27。まだいい方だと思う。
50歳くらいからはどこの病院いっても更年期障害に間違われるし
痴呆症(病気が進行しすぎると痴呆症状と老化が進む)に間違われて
老人ホームにいれられた人もいるって本でよんだことがあるから
(そういう方はチラ処方で若返って痴呆も治るらしい)
諸先輩に比べれば私なんてまだまだw

病状は安定してて、おかげさまで働かなくても生活できる環境なので
だらだらと生活してるので楽しいですよv
ヘルパーさんにも来て貰って家事も手伝って貰ってるので今は楽です。
ちなみにヘルパーさん利用は自治体によるけど無料で来て貰ってます。

>>23さん
そうですね〜
それこそこのスレは最近はQ&Aっぽいけど
ずっとまったりとまじめな「集う場所」なので私もかなり救われました。
このスレの1代目にいらしてた方たちは今も来てるのかしら?
なんせ私もすごいひさしぶりだったから・・・もう3代目か!みたいなw
2517:2005/06/05(日) 13:29:55 ID:eTSlXCsA
>>22さん
>>23さんのおっしゃるとおり早く病院行った方がいいですよー
とりあえず検査してなんでもなかったら安心してまた日常がんばれるかも知れないし。
私も昔っから「ヤルキがない」とか言われるのは自分の性格だと思って
それでよしとしてたのだけど、もし本当に病気だったらそれはほっとくと
確実に(どの病気でも)進行するから、そうなる前に病院行って!!

甲状腺専門が近くになければ内科、心療内科、精神科、婦人科へ。
自分の症状で一番強く出てるのはこの科かな?というところへ。
必ずお医者さんに「橋本病を疑ってます。」と細かい症状全て伝えて下さい。
フリーで行くと検査料金が違います。甲状腺検査って保険適用されないの。
はじめから甲状腺を疑って検査する場合は保険適用されるらしいので

できれば血液二次検査まで行ってくれるようお医者さんに頼んで下さい。
一次検査ではひっかからないけど二次検査では・・・ということがあります。
知り合いで、普通の内科で治療していて「バセドー」診断されてた子が
違う病院でたまたま二次検査までやってもらったら橋本だったことがありました。
一次検査の数値で誤診され逆の薬を飲まされてたってこと〜かわいそうに。

他の病気も疑って(併発してることもありますし、全然違う病気かもしれないから)
ちょっとお金と時間がきついかもしれいけれど
この際これからの長い人生のために徹底的に検査した方がイイですよ。
26橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/06/05(日) 14:54:29 ID:TBq7Pbwi
>>24 さん
こういう言い方は失礼かも知れませんが、正直、うらやましいです。 私の住む北海道では、橋本病は助けて貰えないようになるようです。
  ttp://www.kin-ikyo.or.jp/headquarter/action/tokushituuchikiri.htm
医療費の公費負担が打ち切られてしまいます。 
自治体によって、医療費の公費負担のみならず、他の行政の支援もあるようですね。 いったい、橋本病患者の住みやすい都道府県は、どこなのでしょうか?

リクルート中に急に発覚した橋本病で、リクルートは急遽中止。 バイトに行っても8時間勤めるのは、今はまだ厳しい状態。 
先行き不安はいっぱいだけど、ここで鬱病になったら橋本病の思う壺かなと、なんとか精神状態を保っているんですけどね。(^-^;;
27病弱名無しさん:2005/06/05(日) 16:45:04 ID:q+YCSaIU
チラ飲んだからってすぐに治るわけじゃないってのが
また辛いですよね。焦りは禁物だけどジリジリする。
私は婦人系のホルモンバランスが崩れて
ヒステリーや精神的な不安定が酷かったのですが、
低用量ピルを飲んでそれらの症状が治まるまで
だいたい3年くらいかかりました。
だからチラージンもそのくらいかかるかな、
と覚悟しています。短いようで長いな〜。
28病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:42:30 ID:dQD1acjD
みなさんお疲れさまです。
あんまりだるいので気を紛らすのにググルで検索してみました。
トップページにざっと出て来た県の橋本病の難病指定関係です。
(北海道もあり。但し細かく読んでいないので今後についてや詳細はわかりません
興味のある方は御自身の県や市町村のサイトへ確認するか問い合わせるといいと思います。)

兵庫
ttp://web.pref.hyogo.jp/kobe/kaitou/5.htm
埼玉
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A04/BY08/hoken/nanbyo/nannbyou.htm
香川
ttp://www.pref.kagawa.jp/pubsys/cgi/contents_view.cgi?cd=381
和歌山
ttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/050300/kodomo/iryohi/medical.htm
北海道(2004/11に今後廃止への発表があったようです)
ttp://www.pref.hokkaido.jp/hfukusi/hf-takih/04_02nanbyou/nanbyou02.htm
名古屋市
ttp://www.city.nagoya.jp/kurashi/kenko/kenko/nanbyou/nagoya00005056.html
半端ですいません、やはりだるいのでこれ以上は無理です。
またミスがあれば訂正お願いします。

指定を受けている方、また指定は受けていないが指定がある地域に住んでおられる方は
よろしければどの地域かをここに書込んでいただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。

ついでにチラシの裏だけど昨年名古屋から市近郊に引越したよorz
なので上記の名古屋については以前調べていた物を貼付けました。
今住んでいる所はまだ問い合わせてないけど、もしダメだったらまた戻ろうかなあ
29橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/06/05(日) 22:58:15 ID:TBq7Pbwi
>>27 サソ
3年、、、3年ですかぁ〜。 個人差があるとはいえ、長すぎるぅ〜・・・ (^-^;;

>>28 サソ
乙です。  後で、まとめサイト(下記)に、転記させて頂きます。
  http://i-space.tv/~koujyousen/
合間や気分転換の時でも、残りを少しずつ埋めてこうかな・・・(^^
3028:2005/06/05(日) 23:55:48 ID:dQD1acjD
ちょっと落ち着いたんでまた来ました。
>>29
サイトに転載の時ってこのレスのまま転載でしょか。
日付けの点だけ気になったのでそこだけ注意お願いしますね。
(それから内容を詳しく読んでない点など・・荒ばっかしorz)

それから改めてサイトありがとうございます。
今後不安になった時に拭える人が増えるといいと思ってます。
3124:2005/06/06(月) 07:34:25 ID:uCHktTyM
>>26さん
正直、裏技使ってます。

橋本病発覚する前から精神科ずっと通ってたので
そっちで障害者手帳貰いました。(1年半以上通院で申請資格発生)
今現在過眠と無気力以外の精神症状は無いのですが・・・
私も学生時代から病気だったから就活すら経験してないorz
早く働けるようになりたいもんです。でも焦ってもしょうがないしね。

橋本病単体ではうちの県では医療費免除もありません。
私も実家が北海道で、そっちで入院してたときの発覚だったので
その頃はそれこそ橋本病で医療費公費負担してもらえるなんて
北海道はいいなと思いました。w

ちなみに今は岡崎在住。直接保健所行って色々なサービス教えて貰いました。
32病弱名無しさん:2005/06/06(月) 08:02:30 ID:R7VpRth/
私も就活の経験ないよ〜。
それどころか2浪1留よん。
加えて今は休学中。この年になってもまだ学生。
はっきり言って恥ずかしすぎだけど、
生きてるだけでも頑張ってるから胸張って顔あげてる。
焦るけど病気を治すのが一番のお仕事ですよね。
3331:2005/06/06(月) 10:45:48 ID:uCHktTyM
>>32
何年生?研究室入りしてる?
うちの教授はすごいいい人だったからそれこそ
「病気治すのが一番の仕事」って言って卒論1ページも書かなくても
卒業させてくれた。
その他の必修単位は無理矢理クリアした。代返たのんだりカンニングしたり。
自慢できないけどねorz私の学位取得は詐欺に近いorz
でも教授がね、大学に居たら治療に専念できないから無理矢理でも卒業してしまいなさいって。
せっかくがんばって来たんだから学位ぐらい欲しいしね。
中退にならないようガンバレ!
34病弱名無しさん:2005/06/06(月) 16:23:31 ID:CYeYNPmg
私は、10年前に橋本病を発症しました。
鬱状態が酷くて、体に力が入らず・・・

医者からは「仕事を3ヶ月やすんで」と言われて、
結局、決まったばかりの職場を辞めることに・・・。

病気と辞職に悲しんでいた私に
「その程度の症状じゃぁ〜、どこの医者も相手にしないわよ!
帰れって言われるわよ!」っと、言ったのは
同じ甲状腺の、亢進症を患っている母でした。

35病弱名無しさん:2005/06/06(月) 16:25:58 ID:XYIMrMBq
ヨードを多く含む昆布は、甲状腺機能低下を助長するので普通以上に食べな
いで下さい。昆布以外の海藻はヨードはあまり含まれていないので気にしな
いで下さい。
36病弱名無しさん:2005/06/06(月) 16:27:53 ID:7VNCncXQ
甲状腺、半分切っちゃったのでチラーヂンのお世話になりっぱなし。
毎日毎日、薬飲むのがめんどうなんだよなあ。
37病弱名無しさん:2005/06/06(月) 21:14:14 ID:fcsyovbC
甲状腺機能低下症 甲状腺ホルモン低下症の身体症状
前のスレにあったもの。次のスレではテンプレに。

筋強直 肩こり(全身) 寒がり 暑がり 汗が出ない
皮膚の乾燥 むくむ ドライアイ
便秘になる 体重増加
白髪が増加 脱毛 眉の外側3分の1が薄い
難聴 耳鳴り めまい ふらふら 脈が遅くなる
体温が低い 筋力の低下 筋肉がつる
声がかすれる 舌が大きくなる(巨舌症) いびき
まぶたのむくみ(眼瞼浮腫) 関節が痛い
副腎不全 貧血 低血圧 腱反射が遅い
乳房から母乳のような分泌物が出る(乳漏症)
月経異常 不妊
38病弱名無しさん:2005/06/06(月) 21:17:03 ID:fcsyovbC
甲状腺機能低下症の神経の症状
疲労 無力感 思考の速度が落ちる 発話が遅くなる
やる気が起こらない 集中力がない 「ボーッとした」感じになる
いつも眠い(傾眠) 動作緩慢 物忘れ 頭痛

血液検査
総コレステロール値上昇 中性脂肪値上昇
39橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/06/06(月) 21:44:00 ID:RsiDvAty
>>37-38 さん
BBS-2に、転記させて頂きました。 向うのサイトにも、「この症状に気付いたら注意!」ということで、後ほどまとめておきます。
転記、問題ありましたら、下記サイトのメールフォームからでも、ご連絡下さい。
http://i-space.tv/~koujyousen/
4037:2005/06/06(月) 22:42:30 ID:fcsyovbC
転記に問題はありません。
ちなみにその症状一覧は、前スレに私がインターネットで集めた情報を
書いたものです。
41病弱名無しさん:2005/06/06(月) 22:43:58 ID:POlNvUa2
私は男性なんですが症状がかなり当てはまり大学病院に行ったら『男はこの病気殆どならないから大丈夫』と言われ、それからも体調が悪かったので専門病院へ行ったら甲状腺機能低下症でした!男性というだけでしっかり調べない医者もいるんだとこの時分かりました
42病弱名無しさん:2005/06/06(月) 23:10:28 ID:RenjnSEM
はずれの医者はどこにでもいますよね。。漏れも知識のない
地元開業医でさんざんな目にあいましたよ^_^;A

どうぞお大事に。
43べんりや ぜひおいでやす:2005/06/06(月) 23:25:25 ID:gPVx2RrV
何でも屋です。なんでも頼まれます。
紹介↓ http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=20560738&kid=162381

44病弱名無しさん:2005/06/07(火) 07:52:16 ID:CFtXbq1c
>>34さん
どの病気にかかっても一番やっかいなのは身内だよ。
身内が一番理解すべきなのに一番理解しない。
ものすごくひどいことを言われる
でもそれは心配するあまり「そんなはずはない!」と病気である現実を
うけとめたくないためなので、どんなにひどい状態でも
「気のせい、あんたの意志が弱いからetcうんぬん」言われます。
そのうえ看病必要なときは身内に負担がかかるわけだし
実際問題病気だってだけで健康な人より生きてくのにお金がかかる。

ましてやお母さんは亢進症でしょう?
低下症とは逆なので疲れるっていう点だけが一緒で
あちらは人一倍動いてしまう、動けてしまうので
(病気のせいなので好んで動いてるわけではないのでしょうが)
全く動けなくなりだらだらしてる私たちがただの怠け者に映っても
不思議はないように思います。

なかなか理解されにくい病気だと思いますが
理解してくれない人はスルーで極力気にしないようにし
実際めいわくをかけざるをえない相手には
きちんと説明し病気の知識を深めて貰うことが重要かと思います。

「つらいの!」と訴えてもあまり理解してくれないのでw
医者や本、ネットなどのソースを示し客観的知識を植えるのがイイかな、と。

私も外に出たら一見元気そうに見えるだけに
「なんでも病気のせいにするな」とか言われることもあるけど
そこは開き直って。だってほぼ毎日寝たきりに近い生活送ってるのは事実だもん。
45病弱名無しさん:2005/06/07(火) 07:57:42 ID:CFtXbq1c
>>41さん

さんざん既出だけど普通の内科はこの病気の知識ないからだめだよ。
専門病院行かないと満足な検査すらしてくれない。
でも専門病院も全国的には少ないから近くに無いとね・・・つらいよね・・・
知名度は低くても結構この病気の人の割合は高いんだから
医者なんだったら少しは知識持っとけ!ってかんじだけど3(-_^;)
46橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/06/07(火) 08:24:40 ID:tHze/6ge
>>34 さん関連
私の母は、橋本病です。 私が橋本病になった時、色々理解してくれて助かった面もありますが、逆に気を遣ってくれすぎで、甘えてしまいそうになりました。
まー、凹むか凹まないか、甘えるか甘えないかってのは、最終的には自分なのかなと思っていますが、どちらかと云えば理解のない方が「不幸」というか、悲しいですね。
47橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/06/07(火) 08:25:25 ID:tHze/6ge
>>41 さん関連
まさか自分がと思っていた私は、橋本病の症状だと自分でも思っていませんでした。 
浮腫み上がった手足をろくに見もしないで、単純に血液検査の結果だけで「大したことない、様子を見よう。」と答えを出した医者に、
   「この浮腫んだ手足を視診も触診もしないで、本当に大丈夫なんですか? 肝炎や糖尿の疑いすらないのですね!?」と、食い下がって精密検査に持ち込みました。
何らかの自覚症状がある場合、辛さを必死で伝えることも必要ですね。 伝わらなければ医者を変えるしかないかな。。。
48病弱名無しさん:2005/06/07(火) 17:48:07 ID:PP5cLSQo
>>34
昔同居していてまだ自分が橋本病だと分からない頃の話しだけど、
うちの親も理解なんて全く無し、それだけでなく「動け」だの
「甘えたい為の嘘じゃないのか?」みたいな対応だったから
鬱が酷くなる原因でした。

そんな両親の内、母親の方は甲状腺の腫瘍切除経験者。
切除してしまったので足りない分を薬で補ってますが
母は薬の量が合っているようで低下症にならないみたいなのと、
病気に対する知識も結局は
「切ったから大丈夫、後は薬飲めばいいだけ。」以上の物は無し。
もしその時に甲状腺関係の本を読んでいてくれたら
他の「種類の異常」や「遺伝する」事が分かって、
私自身がもっと早く血液検査で異常をみて貰えたかもしれないと思うと悔しくもあり。
病気に対する知識は自分の為だけでなく家族の為でもあるんだな、と実感しました。

結局10年程経過し、今年このスレに出会ってやっと専門科受診。
(このスレに足を向けて寝られないと思うくらい)
最近、病気だと判明しましたが、病気の説明しようにも「よくわからん」と
はね除けてしまうので腹がたって本買って渡しました。
4948:2005/06/07(火) 17:50:26 ID:PP5cLSQo
(長くてすいません)
私は亢進の後に低下になったので亢進の時の困った症状を経験してますが、
亢進気味の時はやたらと攻撃的でした。言わなければいいのに、
咄嗟に出てしまう余計な事がありそれが原因で人間関係でのトラブルも。
(自分でおかしいと分かっていても押さえられず。
低下症に至るまでに経過する亢進の方だと思いますが、
イライラそわそわ、手の震え、不安・焦燥感等、感情の高ぶりがありました。)

長くなりましたが、同じ甲状腺でも種類や治療方法によって色々あるなと思いました。
亢進時も低下症の今も変わらない点というと、亢進気味の頃は
「自分が攻撃的でおかしいから人に迷惑かけたくないから人に会わない」様にして、
橋本病の現在は「人に会わせるのが激しく辛いので必要以外は会わない」様にして
生活してます。(でも希望は早く症状緩和して仕事に出たい。)
50病弱名無しさん:2005/06/07(火) 19:55:50 ID:n7JQpZL7
何て言うか、人はホルモンの奴隷なんだなあ。
51橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/06/07(火) 20:32:59 ID:tHze/6ge
>>50
なんか、じゃりん子チエを思い出した自分って・・・・・・・orz
52病弱名無しさん:2005/06/07(火) 20:48:58 ID:PP5cLSQo
そっちのホルモン昨日食べましたorz

甲状腺に限らず、ホルモンて重要な働きを促したり制御したりと
ほんとに大事ですよね。
この病気になってネットで検索するうちに、他のホルモン異常による
患者さんの苦労とかも知って驚いてます。

明らかに「甲状腺機能低下症」くさいのに数値になって異常が出ず
毎日嫌な思いしている人もネットしない人も含めたらかなりの数なんじゃないでしょうか。

まだホルモン異常に対して消極的かつ知識薄な医師が多いので
もっとそういう事を医師の間で勉強出来る環境やらなにやらが整って欲しい。
(まさか、っていう感じの対応の医師が一番困ったちゃん)
53病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:15:33 ID:ASIExPe0
私の元彼女は低下症です。彼女の娘は亢進症でした。
切除後娘は低下症になりあっという間に太り出しました。
お互い子供のいるバツ1同士です。
怒りっぽくなったり色々問題はありましたが、私は病気や薬の為と思い気にしませんでした。
しかし彼女は私に迷惑を掛けていると思いつめ、うつ病まで発症してしまいました。
心配させない為に嘘を言ったり、私の為に時間を作ったりするのに疲れたのかもしれません。
遠距離ということもあり、近くに居てあげられないもどかしさ歯痒さもかんじました。
彼女からの申し出でお付き合いを解消し1年になります。
1〜2ヶ月に1度くらいはメールや電話がきます。
私はこの人を今でも愛しています。こちらから連絡することはまずありませんが、
一生この人と関わっていきたいと思っています。
お互いの子供が独立し、何のしがらみもなく、彼女が嫌でなければ
ジジイとババア二人で生きていくことができればと思っています。

チラシの裏の落書きでした。失礼いたしました。
54病弱名無しさん:2005/06/07(火) 23:29:09 ID:sKdcPAH3
いろいろ気持ちに支障がでちゃったんですねぇ。
ジジババで仲良くお茶、は自分の老後の目標でもあります、
よい日が来るといいですね。
55病弱名無しさん:2005/06/07(火) 23:48:13 ID:Rvk5pyzi
>>52
そっちのホルモンといえば・・・
医食同源に「自分の体の悪い部分を動物の同じ部分から摂ると良い」
なんつーものがありますな。
やってみたいけど痛風が怖くて出来ませんorz
56病弱名無しさん:2005/06/08(水) 00:08:28 ID:bBuFfrK2
34です。皆さんのを読んで色々勉強になりました。ありがとうございます。
私の場合、浮気で母が家出をし、その間に妹が統失を患ってしまい、
精神的にキツイ期間がありました。
そんな時の自分の発病には、参ってしまいました。

でも、自分が病気の辛さを味わったことで、妹に対しての愛情の気持ちが
深くなったように思います。
母は、私のことが気に食わないらしくて、結局、家をおん出されてしまた。
今は、一人暮らしでがんばっています。
橋本病を持っているので、無理のきかないときもありますが、
これも、人生経験なのだと思って、なるべく楽しい発想に切り替えて
気楽にやってます。

55さん
あなたのような、男性と知り合えた彼女。幸せですね。
たぶん、彼女は病気のことで周りに迷惑をかけてしまう、と
ご自身を責めてしまうのかも、しれませんね。

とても、温かな気持ちが伝わってきますよ。おしあわせに!


57病弱名無しさん:2005/06/08(水) 02:45:28 ID:9yu+5Z88
眠れない人っていますか?
ほぼ一日中が傾眠ですが昼より夜に体が目覚めてしまい
また昼より動きやすい為、洗濯以外の家事を夜中に起きて
眠れない時にやる様になりました。
(一日の食事の下ごしらえ等)

また、日差しが苦手になり、用事で日中日差しを浴びた後に
2−3日体調が悪化してしまうなどもあり。
紫外線の事はあまり聞きませんが何か関係あるのでしょうか。
58病弱名無しさん:2005/06/08(水) 02:54:31 ID:9yu+5Z88
>>56さん
統失ですか、妹さんもあなたも大変でしたね。
私の実家の家族は自己愛の人格障害傾向が激しく
離れるまでは随分振り回されました。


現在は落ち着いてらっしゃるんでしょうか?お母さんからの理解があまりないようですが
無理はせず、今度はあなたを大事にしてくださいね。
59橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/06/08(水) 06:59:24 ID:IO/Fm8wx
>>53 さん
今はお互い、ご自分のお子さんのためと、気負って生きていけるかと思います。
しかし、お子さんを独り立ちさせた後ですね。 目標を失ってしまって無気力になってしまって、ってことになりかねません。
遠くて彼女の様子を把握しづらいかも知れないけど、あなたの愛情で、察してそして、支えてあげて下さいね。

>>56 さん
辛いことって、辛いと感じて暮らしていくと、うつむいてしまいそうですが、人の苦しみを判る良いチャンスですよね?
肩書きの立派なカウンセラーよりも、実際にそのような境遇を体験した人にはかないません。
精神障がい者による精神障がい者ヘルパーが、注目されているのも、そこだと思います。
ポジティブに生きる姿勢、決して忘れないで下さいね。 p(^-^)q
60病弱名無しさん:2005/06/08(水) 09:22:03 ID:+p9hGo3H
58さん
 ありがとうございます。励まされました。
 
 離れることも、自分を取り戻すためには大切なことのように
 思ったりしています。
 おん出されて良かったのかもと・・・
 最近では、統失の治療も進んできているようです
 (ビタミンB3が効くとか) 姉妹で、亀さんペースでやっていきます。

59さん
 ありがとうございます。
 以前は、母を憎んでいたので、顔は笑っていても、心は暗い人間でした。
 自分の境遇・自分自身が嫌いで、卑屈さに悩みました。
 でも、色んな人達との出逢いや、ふれあいの中で、
 何かが変わってきたように思います。
 
 人をキズつけるのも人間だし、人を温めるのも人間なんですね。
 今は、自分の経験を大切に思えるようになりました。
 
 
 
 
61病弱名無しさん:2005/06/08(水) 09:44:30 ID:8BlSaZIJ
病院の血液検査って甲状腺関係は自分から言わないと調べてもらえないというのを止めてもらいたいです!血液検査の項目に甲状腺関係も必ず付けてほしいと思いました…
6253:2005/06/08(水) 11:11:47 ID:24/DEXCE
皆さん、ありがとうございます。
これからの季節暑いのに汗をかけなかったり
食にも睡眠にも障害がでたりで色々と大変かと思います。
焦らずじっくり治していってください。
皆さんが健康に楽しく幸せになれることを心からお祈りしています。
63病弱名無しさん:2005/06/08(水) 18:49:49 ID:wAI4TY2B
>61
禿同。人生変わるよね。
64病弱名無しさん:2005/06/08(水) 20:14:07 ID:xKiPQ/4l
検査って色々あるし検査代も高いから今の段階のままで
含めてしまうのは難しいのかも。
年1度か2度、自分の検査したい時に無料か小額でいくつか調べたい
検査を行って貰える、みたいなのあったらかなり嬉しい。
65病弱名無しさん:2005/06/08(水) 20:41:16 ID:ZAguNWkL
検査キットとかあればいいんだけどなー。需要無いだろうなー
66病弱名無しさん:2005/06/08(水) 20:45:50 ID:OcvGR11B
テレビでみのもんたがとりあげれば、一気に需要はふえます。
みのもんただけではないが。
67橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/06/08(水) 21:03:09 ID:IO/Fm8wx
>>63-64
禿同。  年に一回だけでもOK。 いつの間にか太って中性脂肪が高い、覇気のないキャラクターにされてしまった。
いつ、橋本病になったか判らない。 全てが橋本病のせいとは云わないが、投げやりな人生を送らなくてすんだかも。
68病弱名無しさん:2005/06/08(水) 22:01:17 ID:ldWckRAA
甲状腺の血液検査が保険適用外だってことが問題だよね。
医者でさえ知識の無い甲状腺の病気なんて、一般人の私たちには
そんな病気が存在することすらまず知らない。ってか私は知らなかった。
そんな患者さんに対して、「保険適用外なので高くつきますが検査しますか」
って言われたってよっぽど切羽詰まってないと「はい」とは言わない気がする。

あと、どうせ甲状腺の検査するんだったらTSHとT3、T4の一次検査だけでなく
二次検査まで自動的にするシステムにして欲しい。
そうしたら「具合悪いのにさんざん検査しても何も出てこなかった」っていう
潜在的な低下症の患者さんの数がぐんと減ると思う。
検査結果で何も出てこなかったのは一次検査しかしてかったって場合が多そうだもん。
病名のはっきりした私たちは良いけどさ、はっきりしなくて苦しんでる人とか
このスレの存在すら知らない人は病気がもっと進行して悪化するまで苦しむことになるもんね。
69病弱名無しさん:2005/06/09(木) 00:26:59 ID:Z80BbeYP
前スレでも書き込ませてもらった者です。

自分ではそうじゃないかと思うのですが一次検査では白でした。
二次検査もしてみたいとも思っていますが、
やはり甲状腺の専門病院じゃないとだめですよね。
昨日、きょうと会社でも船漕いでいる状態になってきました。
ものすごくやばいです。
明日は会社が休みなので多分一日寝てしまうことでしょう・・・。
なかなか部屋が片付かなくて困ります。
心療内科では抗鬱剤を処方されていますが、
本当は鬱ではなく別の症状じゃないのかと悩んでいます。
70病弱名無しさん:2005/06/09(木) 09:08:16 ID:396cBjkj
遅レスでごめん。>57さん
私も日差しがダメです。
橋本病は自己免疫疾患≒アレルギーなので
紫外線アレルギーを起こす人もいるそうです。
皮膚は大丈夫なんだけど、熱が出てお腹壊して
関節が痛んで、すごく苦しいです。
日光に対して過敏なせいか、反射光とか
ささいな日の光でも症状が出ます。
仕方ないので昼間はカーテン閉めて
朝日と夕日だけ浴びるようにしています。
いつになったら昼に外出できるようになるんだろう(´・ω・`)
71橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/06/09(木) 11:05:01 ID:fdXcjVBH
そっか・・・。  橋本病って、自己免疫疾患でしたね。  私は、尋常性乾癬も持ってるんです。(鬱
尋常性乾癬の治療に、「免疫抑制剤(ネオーラル)」を服用していますが、因果関係あるのかなぁって気もします。
橋本病の余病で尋常性乾癬なら、乾癬の月々3万強の治療費も、橋本病に込みで公費負担にならないかな〜。
尋常性乾癬の次は橋本病、、、なんか、怖いものなくなってきた。。。(笑)
72病弱名無しさん:2005/06/09(木) 11:55:32 ID:6sSgZRja
>>71
橋本病の余病というのとは違うかも。
要は、橋本病が自己免疫系の疾患であって、これを発病する素地に、
自己免疫を抑制する機能がなんらかの理由で脆弱な体質がある、と。

ものの本によると、そういう体質は遺伝しやすいらしく、自己免疫系疾患を
持った肉親がいる場合、なんらかの自己免疫系の病気を発病しやすく、
1つ自己免疫系の病気を持っている人は2つ以上併発する可能性が高い。

自分も、近い親族に自己免疫系の疾患で亡くなった人がいるので、その
体質を受け継いだかもと考えると恐いけど、まあでも心配してもアレだしね。
73病弱名無しさん:2005/06/09(木) 17:33:39 ID:JO5ed4nc
>>70
ありがとうございます、さっき買物より戻りました。
いつもは暗い時間に買物してますが都合で昼に。
本日も陽射しが強いので多分またおかしくなるだろうなぁ。
(だるくなる→その後に鬱と下痢)
私も普段カーテン閉めきりです、折角いい季節なのにorz
アレルギー持っていてそれは頭の中で繋がっていましたが、
意味不明の下痢の謎がやっととけて嬉しいです。

>>71
月々3万なんてかなりの額ですね。
ふと思いましたが、高額医療費の払戻しは受けてらっしゃらないのですか?
(払い戻し受けた事ないのでバカな質問していたらすいません)
74病弱名無しさん:2005/06/09(木) 19:08:49 ID:VJG2FN+w
私もなんとなく日光が苦手で小さい頃は「ドラキュラかw」なんて思ってたけど
橋本病と関連づけて考えたこと無かったな〜
でも日光浴びないとただでさえ睡眠サイクル狂ってるのに
昼夜逆転し出すしね・・・基本は人間の体って日光浴びるようにできてるから
他のところがなんだか弱っていきそうな気もするしね・・・困ったね。
今日はだるくて一日寝てたよ。バイトも休んだ。

>>公費負担について
自治体によって違うのだけれど、うちは障害者手帳持ってると医療費がどの科も自己負担0になります。
精神の方でとりました。橋本病では手帳とれないと思うので
橋本病の一症状として鬱などがひどい人は、ちょっと精神科通ってみるのもどうでしょう。
75橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/06/09(木) 23:54:04 ID:fdXcjVBH
>>73
ttp://www.kokuho.or.jp/kokuho/high-expenses/
70歳未満なので、住民税非課税でも、35,400円までは自己負担なのです。  ぎりぎり、オーバーしない医療費だし、いずれにせよ3万強は、毎月の医療費です。
薬をやめると体中、ウロコだらけになるんで。。。(鬱

>>74
いっそ、障害手帳を貰った方が楽なのでしょうが、やっと不眠症・アルコール依存・鬱状態を克服したので、精神科に通う理由もなくなってきて。。。(^-^;;
精神科、フェードアウトしてから、もう1年以上たつかなぁ。。。
っと云う時に、橋本病が発覚です。。。orz もっと前からかかってたようなきはしますけどね。。。
76ゆり:2005/06/10(金) 00:01:51 ID:UP9ZNy+i
今日検査行きました このサイトをみて行こうと決意しました
即30分で結果でました エイズにかかっていないということでした
私は病院に行ったのですが 詳しく説明してくれよかったです
待ち時間30分 脂汗でるような気持ちでした 偽陽性も100人に1人は
出ることもアル言うことでした陰性の場合ほぼ間違いないとお医者様におしえていただきました
77ゆり:2005/06/10(金) 00:03:43 ID:UP9ZNy+i
ごめんなさい 間違えたとこにスレかいちゃいました
78病弱名無しさん:2005/06/10(金) 00:21:57 ID:A2hHdfwm
陰性でよかったね
セックスにコンドームは必須ですわよ
79病弱名無しさん:2005/06/10(金) 17:39:34 ID:rgmq2+o8
あーもうだる過ぎ。
薬を止めて様子を見ようって事になった。
先月の検査結果は正常値だった。それでも
肩こりむくみだるさ眠気乾燥肌は薬を飲んでた頃より
悪化してる。のどの腫れも治らない。
体の不調を訴えたら
「気のせいでしょう」って言われた。
喉の腫れにはヨードを制限して、
チラは処方しないで、3ヵ月後に来てくれだって。
 我 慢 で き ま せ ん。これが私の本当に体調だといえ
このまま泥を詰め込んだような体のまま
半病人の人生なんて耐えられない。
来週早々にもう一度主治医と話し合って
チラ飲めるようにする。薬を出してもらえないなら
カルテをもらって他の病院を探す。


80病弱名無しさん:2005/06/10(金) 22:39:14 ID:N7P27m7e
賛成。
気のせいってなんだ、気のせいって!
こういう医者は居なくていい!
むかついたカキコ。
81病弱名無しさん:2005/06/11(土) 10:43:27 ID:QK1K3fuc
>>80
検査結果の数字だけ眺めて、こちら(患者)の様子や状態や訴えを聞かずに判断くだしている医師ってさ…。
私の主治医もそーなんだよねー。
でも、日本有数の甲状腺専門病院なんだけどさ…。
82病弱名無しさん:2005/06/11(土) 12:20:32 ID:zM00HAuC
データ見て「おかしいなぁ、痛いはずないんだけどなぁ」っていう医者。
あのなぁ、痛てぇんだよ、リアルで!

病院変えたら速攻で橋本病って診断ついたよ。
83病弱名無しさん:2005/06/11(土) 12:55:39 ID:jYaOIfjn
>>81
>甲状腺専門病院
ガクブル
8483:2005/06/11(土) 13:09:54 ID:jYaOIfjn
ガクブルだけじゃ>>81に失礼かと思ったから
自分の痛みに関して多少の緩和があった食べ物を書いておきます。

って言っても「アミノ酸」一つだけなんだけど。
体力・筋力・食欲落ちてしまってるから、低い食欲の時でも摂れて
アミノ酸が疲労してる筋力を少し回復、で体力無くて起きた疲労を
ちょっとだけ上がった筋力でサポートしてくれる、みたいな感じです。
ゼリー状になってるアミノ酸のパック飲んでます。
朝からあれを2パック、痛みが酷い時は3パックとか、飲まなかった日で
痛みが増した時に1パックか2パック摂取。かなりの量だからそれが朝食。

普段から関節が酷く痛むんだけど、これも筋力でカバー出来る状態になると
多少緩和してくれるみたい。
1パックのカロリー30kclくらいだから、おやつ食べるよりいいと思って
最近飲んでます。
あと、個人差があるから全ての人向ではないですが、興味ある人はお試しにどうぞ。
(どんな具合か書いて貰えたら今後読む人の参考にもなります)

正反対に、最近は御飯が全くダメ。
お茶碗に半分でも眠い、だるい、お腹がパンパンに膨らんで苦しくなります。
でも脳の為にはまったく炭水化物をとらないのは抑ないから、もっぱら
冷中華食べています。スープにお酢が入ってるからさっぱりして食べやすいし
きゅうりやら玉子やらハム、レタス、トマトなどを乗せればボリュームや
ビタミンバランスも考慮出来ていいです。
(量が多い時は野菜類を減らすより麺を半玉にするなど調節)
8579:2005/06/11(土) 13:12:06 ID:174J/urE
その「気のせい」医師も甲状腺専門医だ!
低下症の自覚症状なんてぜーんぶ「気のせい」みたいなもんだろうが!
「気のせい」でスルーしてたら廃人まっしぐらなんじゃヴぉケ!
86病弱名無しさん:2005/06/11(土) 13:30:43 ID:PF7p8YW0
漏れは 数値的に最近安定してきてしまっているが
いちおう主治医は不調の訴えに耳を傾けてくれまつ。。
といっても 安定してるが故に せいぜい漢方薬処方で様子見
とかそういうレベルなんだけどね。

ダルいのがあまりに続くようなら一度甲状腺専門医逝って
見ようと思ってたけど 数値が微妙に安定しているうちはやっぱり
やめておくことにしてみます。。
8781:2005/06/11(土) 15:23:54 ID:QK1K3fuc
>>86
漢方薬って、何を処方されているんですか?
是非参考にしたいです。
8886:2005/06/11(土) 15:46:00 ID:PF7p8YW0
>81タン
それが病院で独自ブレンドされたものなので名称が
不明です。私の場合 だるさとムクミと背中のつっぱりやら
諸々訴えているので5−6種類程度ブレンドしているようなんですが。。
保険が効くものだけでなんとかお願いしていますが1ヶ月分で
大体6000円程度(3割負担)です。
89病弱名無しさん:2005/06/11(土) 15:52:59 ID:lSCAlxVg
最近病院に行って甲状腺が…と言われチラーヂンSを飲み始めました。 なんだかお腹がはるし太ってきたけど、甲状腺が原因なんですか?
9081:2005/06/11(土) 16:07:52 ID:QK1K3fuc
>>86さん
お返事ありがとうございます。

主治医との意思疎通がうまくいっていない(?)ぶん、
みなさんの実体験や意見はとても参考になります。
>>86さんの症状もかなりツライものとおみうけしますが、
無理せずにご自愛くださいね。
91病弱名無しさん:2005/06/11(土) 16:35:07 ID:jYaOIfjn
チラージン飲んでいるという事は機能低下してるので、
それによって起こる症状である「膨満感」と、
食欲が減ってくる事もあるのに新陳代謝がかなり落ちるので
結果として太る、という事になります。
お薬飲んでも安定したり効き目が表れるのに個人によりますが
3ヶ月から半年くらい、また中には長いと1年程かかる方もおられるようです。

チラージンの副作用に膨満感は無かったと思います。
それから太る事についてですが、機能低下は殆どの方が太るようですが、
稀に機能亢進やバセドウの方の中にも太る方がいらっしゃるみたいですから、
気になるのでしたら医師に相談してみてはどうでしょうか。

とはいえ、チラージンの服用をやめてみない事には、チラージンによって
そうなったのかという事は分からないかと。
ただ飲んだり飲まなかったりと、ホルモンの量をあまり変化させると甲状腺に
負担になるとも聞いた事がありますから、その辺りはきちんと薬を飲んでいるのに
あまりに体重が増加するようでしたらやはり相談してみる方がいいかもしれないです。
92病弱名無しさん:2005/06/11(土) 16:35:39 ID:jYaOIfjn
すいません、>>91>>89さんへのレスでした。
93病弱名無しさん:2005/06/11(土) 21:03:19 ID:lSCAlxVg
91さんありがとうございます! あまり甲状腺の意味がわからなくて薬を飲んでました。他に漢方も飲んでるんですが、子供用の下剤も処方されました。 もう少し様子をみてみます。っーか、甲状腺について勉強してみます。
94病弱名無しさん:2005/06/12(日) 19:09:32 ID:0FR7mVEe
甲状腺亜全摘出手術を受けて3ヶ月め。
現在、チラ50/2Tとチラ25/1Tを毎朝服用しています。
検査値は「T3/2.2」「T4/1.3」「TSH/3.1」と安定してきた筈なんですが、
思考能力が低下したままのようなんです。
判断に時間がかかるとか、ぼけ〜としている事が多くて、仕事にも支障が出そうで悩んでいます。
それから、朝欝っぽくてこれまた悩みのタネです。
術前は、こういう傾向が無かったので、低下症の症状かな〜とか考えていますが、
検査値が正常値になっても、こういった症状はあるのでしょうか?
医師にこの事を告げたら「そんなはずは無い」と言われたので、ますます困惑…。

なんとか、この状態から抜け出したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
心療内科とか行くべきなんでしょうか。
95病弱名無しさん:2005/06/12(日) 20:24:58 ID:V8CgppHj
チラージンSからチラージン末に変えたら結構調子が良い。
副作用も苦にならなくなった。
検査値は正常値になってましたが、症状が取れず試しに飲んだところです。

甲状腺は非常に難しいみたいね。
理屈的にはT4補充で十分だし、負担も少ないことになってるけど。

このスレに書いてる人にも確かいたと思うけど、効果ある人もいるので一考してみるのも良いかも。
96病弱名無しさん:2005/06/12(日) 20:58:02 ID:p1s8Gi51
薬の相性ってのは確かにあると思う。
別の病気で、ジェネリックで全く同じ成分って薬を何種類か飲み比べたことがあるけど、
作用・副作用に若干の差を実感した。プラセボ、逆プラセボも、もちろんあったと思う。

人間の身体は摩訶不思議なものなので、いろいろ試してみるのは無駄じゃないと思う。
特にチラージンなんて、一生の付き合いになる薬なんだし。
97病弱名無しさん:2005/06/12(日) 21:48:58 ID:f1rmkTcI
>>94
前摘出、亜全摘出の違いが分からないのですが、
亜全摘出というのは、殆ど取り除いたがごく一部は残っている状態
という事でいいのでしょうか。

全摘出の場合だと低下症にならないという事らしいのですが
一部でも残っているならまったく影響が無いとは言えないかもしれないですね。
医師としては「それ程(症状に現れる程)に影響があると思えない」
という判断をしているのかもしれないですね。
(間違っていたら詳しい方、どうぞ訂正お願いします)

一部を残して摘出した方で低下症になった方がいらしたらレスお願いします。

また、以下のスレッドは低下症ではなく腫瘍についてのスレッドですが
一部を残して摘出した方の中で低下症ぎみの症状に悩んでおられる方も
書込みしてらっしゃるようですので一度御覧になってみてはいかがでしょうか。
(もう御覧になった後でしたらすみません)

甲状腺腫瘍について教えて下さい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1094051693/l50
98病弱名無しさん:2005/06/12(日) 21:52:09 ID:f1rmkTcI
>>95
甲状腺末に対して調子が良いという書込みを読んだ事があったので
ちょっと興味を持っている者です。
甲状腺末は普段通ってらっしゃる病院にて処方していただけたのでしょうか?また25mg以下ですか?

25mgと50mgと100mgの錠剤があるので、その最小の25mg以下でないと
処方して貰いにくいと一番最初のスレにあったのでもしよろしければ教えて下さい。
99病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:26:39 ID:zZ/OPK0e
甲状腺亢進症のほうがないのでこちらでお聞きしたいのですが
重症筋無力症になって9年になるのですが昨年夏
かなり調子が悪くなり、昨年以前からなのですが
かなりひどい汗をかき、顔の皮膚も毎日剥け、といった症状を話した所
筋無力症では甲状腺亢進症にもなりやすい?のでと、
血液検査をしたのですが陰性でした。
お聞きしたいのは皆さん1度の血液検査で結果が出たのでしょうか?
病院は筋無力症でかかっている病院の神経内科です。

100病弱名無しさん:2005/06/13(月) 08:52:31 ID:q+gHcaC3
>>99
何の検査をしたかわからないけど、直接抗体検査を
したのなら、一度の検査で充分じゃないですかね。

甲状腺ホルモン等を調べたなら、長期の食習慣の偏りで
誤った結果が出ることもあるかも。
毎日、青汁飲んでるとか、昆布製品を沢山摂取してるとか、
大量の大豆製品を摂取してるとか、なんらかの放射線
治療を受けてるとかあれば、本来の甲状腺機能とは
異なった結果が出る可能性もあるらしいですよ。

ただ甲状腺ホルモンの半減期は2週間と長く、そう急激な
変動はないはずなので、検査前数日の食事では、あまり
左右されず、ありのままの結果が出るんではないかな。

あと顔の皮がむけたりって、もしかして日光に当たった後
だったりしませんか? もしそうならいわゆる膠原病かも。
101病弱名無しさん:2005/06/13(月) 09:59:57 ID:p4eeNCVI
橋本病と診断されて実家の両親に話をしました。
そうしたら

「遺伝病ってことは自分たちが原因だって言いたいのか!”」
「そんな病気になるなんて自分が悪い」
「親戚のおばさんに居るけど、薬を飲めばいいんでしょ」
「たいしたことが無いんでしょ」

などなどと言われ大喧嘩になりました。
二度と家に来るな。電話もするなとまで言われてどん底です。
精神状態が悪いのか、言われたことに対してまともに受け取り、
何を言われても否定的に受け取ってしまいます。
怠け病と思われて罵られてしまうのも辛いです。

なんだかなぁ。
102病弱名無しさん:2005/06/13(月) 14:41:58 ID:WatAHmHC
いい機会だと思ってそんなご両親放置したらいかがですか?
103病弱名無しさん:2005/06/13(月) 14:44:14 ID:WatAHmHC
>>102
>>101あてね。
わかってると思うけど。
104病弱名無しさん:2005/06/13(月) 15:28:33 ID:t4XGlcH6
>>101
>>102にハゲドウ。
また会話したり顔みたりしたら余計具合が酷くなりそう。
105101:2005/06/13(月) 16:28:43 ID:p4eeNCVI
皆さん。レスありがとうございます。
良い機会ですよね。
ある程度、常識ある普通の両親だとは思っていたのですが、
今までの小さな小競り合いなどが全部混ざりに混ざって
お互いに大爆発の親子喧嘩になりました。
両親。放置してみます。自分の気持ちの安定のほうが大事ですよね。
106病弱名無しさん:2005/06/13(月) 17:12:18 ID:gRp0djha
>>105
放置っていうか、お互いに頭を冷したほうがいいよ。
「遺伝病」ってのがどういう文脈で出てきたのかわからないけど、
親もいきなりそんな言葉を突き付けられたらショックだろうし、
罪悪感から無意識に逆切れで防衛してしまうこともあると思うよ。

101も、病名を知ったばかりで病気を冷静に受け止めることが
出来てないんじゃない? なんで自分がこんな病気に、みたいな。
それで原因探しとかしてみたり。

しばらくするとなんとなく、まあ仕方ないか、って境地になれるよ。
幸い命に別状は無いし、治療薬は安価だしね。

親もそのうち頭が冷えて、心配してくるんじゃないかな。
その時に、親の言動を蒸し返したりせず、ありがたく気持ちを
貰っとくのが親孝行ってものだと思うよ。難しいけどね。
107橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/06/13(月) 18:24:38 ID:FlajjnGZ
>>105
うちは母親も橋本病です。 ダイレクトに、遺伝性があると云うことは伝えてないです。
橋本病だと告げただけで、、「丈夫な体に産んであげなかったね、ゴメンね。。。」と、半泣きされましたから・・・(汗
逆ギレは酷いな。 遺伝性があると云うだけで、誰のせいでもないわけだし。。。

でも、知識のない人ってのは、そんなもんですよ。 勉強して頂かないとダメですね。
大きな都市に住んでいても、未だに精神病院を「基地外病院」とかって云う人もいます。 認識の甘さというか古さには閉口してしまいます。
まー、親子の縁は切っても切れるもんじゃないから、放置してもそのうち修復出来るでしょ? 歩み寄りと、寛容な心を持って接してあげて下さい。
108病弱名無しさん:2005/06/13(月) 18:31:00 ID:p4eeNCVI
>106
図星です。
叔母に甲状腺の病気を抱えた人が居たので
「遺伝かも」
って言ったことと、医師に私に甲状腺の病気が出ているので
身内の人も用心したほうがいいといわれたこと伝えたら
親の中では「遺伝病」と私が言っているように受け取ったようです。

私自身も冷静に病気を受け止められずに気持ちが荒れているときに
親に逆切れされたので大荒れしてしまいました。
また、以前から辛いときに突き放されたと感じることが多かったので
さらに落ち込みました。(親は突き放したとは思っていないようですが)

早く「まあ、仕方ないか」って気持ちに慣れるようになりたいです。
今日知ったのですが、周囲に橋本病の人が何人も居ました。
皆さん。私のようにクヨクヨせずに頑張っています。
私も頑張らなくっちゃとは思うのですが、なかなか・・・。

>親の言動を蒸し返したりせず、ありがたく気持ちを
>貰っとくのが親孝行ってものだと思うよ。難しいけどね。
難しそうです。心配してくるとは思えないけど・・。
そんな日が来て欲しいような、来て欲しくないような。
これ以上、両親のことで傷ついたり嫌な思いはしたくありません。

なんだか物凄く落ち込んで話の流れもぶった切りで書き込みを
してしまいましたが、皆さん、暖かいレスをありがとうございます。
2ちゃんやってて本当によかった!!
ありがとうございます!!

109病弱名無しさん:2005/06/13(月) 18:44:21 ID:p4eeNCVI
>>107
辛い事だけど、私もそんな優しい言葉をかけて欲しかったのかもしれません。
電話で甲状腺の病気でと母に告げたときも
「叔母さんもそうだけど薬飲めばいいんでしょ」
って返事でしたし、病名も聞こうともしませんでしたから。

その後、暫くたって父と話したときに最初に書き込んだ
遺伝病って言うのかと逆切れですから。
ああ、書いていて虚しくなってきました。

歩みよりはしたくないですが、寛容な心は持ちたいと思いますが、
なかなか難しいですね。今回のことで少しでも自分が成長できるように
頑張ってみようと思います。

ありがとうございました
110病弱名無しさん:2005/06/13(月) 18:45:58 ID:t4XGlcH6
>>104です。
自分自身がそうとう親にそうとう酷い振り回され方をしたから
過剰反応で>>104のレスになりましたが、感情的になってました。
すいません。

今回はこれまでの事が背景にあって爆発したのはただのきっかけだと思います。
穏やかになるまでに多少時間がかかったり、また親の理解の無い発言に
よっては、余計落ち込んだりする事が出てくるかもしれないですが、
落ち着く事によって、感情的な人に対して大体において冷静に「知識」を
提供する事も可能になりますし、当面辛ければ、「そんな風に言うつもりは
さらさら無かった」という言葉と一緒に分かりやすい書籍等を
渡してみてはいかがですか?
うまく説明出来ない部分も本がかわりに説明してくれるかと思います。

時間のかかる事かもしれないから「焦らず・騒がず」ですかね。
時として沈黙は多くの言葉よりも多くの事を伝えてくれたりします。
病気であろうがなかろうが、いい時間を過ごしたいもんですね。
111病弱名無しさん:2005/06/13(月) 18:46:44 ID:t4XGlcH6
おっと、>>110>>108へのレスでした。
112橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/06/13(月) 19:10:43 ID:FlajjnGZ
今日、4回目の通院、発覚・治療開始から3ヶ月くらいです。 T3:2.95、T4:1.06、TSH:23.94まで収まりました。
当分、チラS・50μを2.5T/day。  帰りに保健所によるが、北海道では10/1よりほぼ全ての橋本病患者の医療費負担は、公費負担から個人負担になるということで、例外はほとんどないようです。

むかついたのが、「高血圧が持病の人だって、自費で治療しながら生活しているのだから。。。」と、先に言い訳しまくりの、保健所の職員・・・。
伝染せる病気であれば、伝染してやりたかったよ。 
113病弱名無しさん:2005/06/13(月) 20:11:36 ID:T+IMW+iG
>>98
95です。個人差があるので主治医と相談した方が良いです。
ちなみにチラージンSは50→75→50で推移してました。
チラージン末は30です。

男女や年齢、症状そして検査値等によって処方は変ってくるでしょう。
病院は大きなところで専門医でないとだめでしょう。それと私も1年ぐらいは投薬一切なしで様子みてからでした。

他のホルモン系の薬にしてもそれなりに効果はありますが、副作用もあることを留意しておくべきです。医者もむやみにだしません。

心臓や肝臓、腎臓などにも負担があるみたいなので、様子みながら処方を考えたほうが良いでしょう。
114病弱名無しさん:2005/06/13(月) 20:16:44 ID:gRp0djha
>>112
知り合いが進行性の難病で、今はもう歩行に支障が出るくらい
進行してるんだけど、まだ医療費の公費負担はないよ。
タクシー代の補助が介護保険のほうから出るだけ。
財政難の折ではあるし、はるかに高価な薬や治療を多くの人が
自費であがなってるのは事実。致し方なしでしょう。

その保健所の職員も、好きで門前払い食わしてるんじゃない訳だし。
人を呪わば穴二つとも言うよ。
11594:2005/06/13(月) 21:37:58 ID:IK56Dg0b
みなさん、アドバイスをどうもありがとうございます。
今は「気持ちがダウン気味」なだけに、心から感謝です。

>>95さん、次回診察にチラージン末を処方していただけるか(私に合うか)先生にきいてみますね。

>>96さん、やはり積極的にいろいろなお薬を試されたんですね。おっしゃるとおり一生つきあうお薬なんですものね。

>>97さん、亜全摘出って少しだけ甲状腺が残っている状態だそうです。甲状腺腫瘍のスレのご紹介もありがとうございます。参考になりました。

本当にありがとうございました。
116病弱名無しさん:2005/06/14(火) 00:00:02 ID:zZ/OPK0e
100さんへ
ありがとうございます。検査は血液検査としか聞いてないので
分からないのですが・・・
青汁ではないですが、SODが入っているようなクロレラを3年位
毎日飲んでいます。こちらは検査の際には話していなかったと思います。
皮が剥けるのはもう10年位で1年中ですね。
筋無力症のほうは抗体の数値は悪くなってないと言われるくらいで
皮膚に関しても毎日お風呂に入った際ふやけたところを
こすって剥がしてしまっているので、ノーメークだと赤黒いんですが
外出の時にはコントロールカラーをぬってメークしているので
「そんな気になる程ではないよ」といわれますが
毎日脱皮してる感じなんです。
なんなんですかね―。
117112:2005/06/14(火) 05:46:38 ID:TQWzpNuu
>>114
そうですかね? 保健所の難病対策課の職員であれば、人の神経を逆撫でしない対応も出来ないとダメだと思うんだけど?
別に文句を言いに行っただけではなく、質問しに行っただけで、人の話も聞かずに、けんもほろろに云われちゃあねぇ。

安定期間をずっと過ごしていれば、難病扱いされなくなっても、きっとおおらかに受け止められるんだろうけど、私はまだ安定するまえですからねぇ。
それに、他のワーストケースを出して比較しだせば、きりがないし、意味がないと思うよ?
ここで不幸比べしても仕方ないし、揉めても仕方ないのでsage。
118病弱名無しさん:2005/06/14(火) 06:17:45 ID:XgLeRy7k
>>117
>>112での一番最後の行に対しては複雑な感じがしましたよ。
ここで吐き出さないとやっていられない気持ちもわかるし、
逆に「まじで飛沫感染等簡単に感染可能な病気なら洒落にならない」
とも思ったし。
とはいえ、うつせないとはっきりしているから余計そういう表現になったんだとは思いますけどね。
でもその職員が決めた事でない事は確か。
ただその職員は「人としてどうか」という対応だと思うので、
多分私ならその職員にそのまま文句言っていたでしょうね。
119病弱名無しさん:2005/06/14(火) 09:31:28 ID:gNjC1Qcb
>>117
112を読んだ限りでは、係の人は単純に事実を告げたってだけで、
特に人の神経を逆撫でするような言動のようには読めませんが。

病気で情緒不安定になってるわけだから、被害意識に苛まれたり、
攻撃的な気分になったりで大きく心が動揺したときに、自分の気分を
ニュートラルに戻す方法を作っておくと、しのぎやすくなりますよ。
気分転換の方法というか。
120Hey:2005/06/14(火) 10:05:59 ID:/Gjc1Np8
Hey You! 橋本病初心者サ〜ン!
普段から我慢し過ぎると冷静になれない典型をみた気がするYO!

辛い気持ちを紛らす意もあって作成始めたなら
こういう時こそサイトにその怒りのエネルギーヲぶつけてもう少しマシにしませんか?
アレじゃ他のヒトが協力しようにもミリ。

しかも矛盾あり、間違いと思しき部分ありと色々やることはアルと思うヨ。
ログもまだネット上で拾えるし、よく探した?
ついでに携帯用もつくればかなり充実するヨ。
携帯は表示したらいいんだからシンプルでいいし。

それと、甲状腺機能障害なのに橋本病にばかり片寄り過ぎてる気が汁ヨ!
機能低下も橋本病だけじゃないしね。
なんでなるか、とか、そういう知識から集めないといけないんジャナイ?
ほかのスレは読んでる?

それが無理なら甲状腺機能低下にしぼってはdou?
で、充実してきて知識が広がったら内容広げるとか。

それと正反対かもネだけど、不安定な言動や作成の進行具合から察するに
もしかしてまだサイトは無理な状態なんしゃないかと感じたYO
まずは普段から無理せず、気持ちの上での安定からはかったほうがいいんでない?
大丈夫?
121病弱名無しさん:2005/06/14(火) 12:55:55 ID:O7B19cXm
徐脈ってどういう加減で起こってくるんだろう。
別に、変わったモノを食べたり、変わったことをしたってわけでも
ないのに、月に何度か、なんの前触れも無くいきなりなってしまう。

今朝の起床前の脈は48で、通常55〜58の自分にとってこれは
かなりダルくて、もっと困るのは時間が進むのが異常に早いこと。

梅雨の中休みに寝具を洗濯しようと、せっかくの休日に、8時前に
起床したってのに、身支度して朝食作って食べ終わってボーとして
ふと気がついたらもうこんな時間…

活発な時に8時起床だと、掃除・洗濯・近所のスーパーで買物など
家事一通りこなして、さて何もすることが無くてヒマでしょうがない、
どうやって時間を潰そうかって時間なのになぁ。

本当にヒマな時であればこの、時間が超特急で過ぎて行く感覚は
ありがたいんだけど、用事があったりすると本当に困る。
122橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/06/14(火) 19:14:53 ID:TQWzpNuu
なんか、判読して貰えないようですね。 国語力低いかな?
単に不明点を説明して貰おうと思ったのに、その質問もろくに聞かないで、自費負担になることへの苦情を言いに来た人を説得するような態度が変だと思ったし、むかついたんだけどね。
人の話をろくに聞かない、、、それが当たり前だという感覚の人には判らないと思うけど。 私は相談窓口であれば、まず人の話をしっかり聞くべきだと思うが。

>>120
過去ログ流すのがもったいないから取り合えず置いただけですよ。w(おまけは付けたけどね。)  過去ログ倉庫に行っちゃえば読めない人が多いですからね。 
123病弱名無しさん:2005/06/14(火) 20:22:44 ID:w4+FMg52
>>122
>「高血圧が持病の人だって、自費で治療しながら生活しているのだから。。。」と、先に言い訳しまくりの、保健所の職員・・・。

>単に不明点を説明して貰おうと思ったのに、その質問もろくに聞かないで、自費負担になることへの苦情を言いに来た人を説得するような態度が変だと思ったし、むかついたんだけどね。
>人の話をろくに聞かない、、、それが当たり前だという感覚の人には判らないと思うけど。 私は相談窓口であれば、まず人の話をしっかり聞くべきだと思うが。

国語力もなにも、エスパーでもなきゃ上の一文から下の状況は、とても推し量れないよ。
あることを説明するのに、類似ケースを提示するのは、日常よくあることでしょ。
「質問もろくに聞かない」「苦情を言いに来た人を説得するような態度」とか後出しじゃん。

橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI さんが、日常生活で出くわす軋轢のほとんどは、自らの
説明が不足してるか、下手なのか、どちらかなんじゃないかと思わず疑ってしまうよ。
124Hey:2005/06/14(火) 20:30:24 ID:/Gjc1Np8
>>122
それで、その態度云々が機能低下とどう関係あるのかと・・・。
それこそ大人げない書き方で読まれるかどうかわからないここに
書いていないで、その時に遠慮なく注意したらよいのではないかと。

それから、ただの過去ログ倉庫でしたか。
解りやすいサイトになるかと結構期待していたものですから。
では余計なアイデアでしたね、どうも失礼しました!IIorzII!
125病弱名無しさん:2005/06/14(火) 20:43:06 ID:FdJzhv+I
>>79が来ましたよ。

漏れ「やっぱりだるいしむくむし体調がイクナイのでチラください」
医者「血液検査してみたけどT4 1.20 TSH2.35で
    正常なんであげれません」
漏れ「でも、TSHの正常値って幅あるでしょ。もう少し亢進よりの
    1.0台に持ってきてもらうのはむりぽなんですヵ?」
医「無理」
漏れ「じゃあ、どうしてこんなにむくんでだるくて頭もまわんないの?」
医「さあ」
漏れ「むくんでだるくて肌も乾燥してるし、一体どの科に逝けばおkなんですか?」
医「それはわかんない。心療内科でも逝け」
漏れ「 (゚д゚)ハア?心療内科で絶対大丈夫なの?甲状腺科に来る前に
    パキシルもらったけどパッとしなかったですよ」
医「おまいの症状は精神的なもんだwwwwwwwwwww
  おいらの事信用できなかったら他の医者に逝ってくれて全然
  おkwwwwwwwwwww」
漏れ「そしたらカルテのコピーきぼん」
医「それは渡せないwww検査結果渡してるので我慢汁。紹介状ならあげるけどww」

という事でした。ハハハ(´∀`)ハハハ
さあて、気を取り直して次の医者探すかぁ。
126病弱名無しさん:2005/06/14(火) 21:03:53 ID:XgLeRy7k
>>121
影響がでる程度にホルモンバランスが崩れるからでは?
と思いました。

>>125
激しくお疲れ!
カルテ渡してくれないなんて怪しさ満点のダメ医者だぽ。
そんな医師はここから呪いの念を送っておくので次ぎの病院探し頑張るぽ。
心療内科はその医師が行けばいい。
もしくは人の話しがもっと聞こえる様に耳鼻科。
127病弱名無しさん:2005/06/14(火) 21:28:41 ID:NVNEGk2V
>>125
がんがれ。
チラ、ダイエット薬としてネットで捌いたりってのもあるようだし、
不要な人に処方して不整脈やらのバセの症状が出ても困るし、
医者としては数字で切っちゃうのが簡単なんだろうね。
ま、そんな機械的な判断なら、人じゃなくPCでも充分なんだが。
医者も、なぜPCでなく人間の自分が対応してるのか考えて欲しいね。

カルテは、裁判沙汰とかの喧嘩ごしなら必ず手に入るとは思うけど、
検査結果くらいしか書いてないようなら、そこまでする意味ないかも。

自分はつい最近、7年前に腺腫様甲状腺腫で甲状腺亜全摘出した時の
カルテ一式を情報公開なんとかってので入手した。時間は掛かったけど、
保存してあったことにひとまず感謝。

5cm以上と信じ込んでた腫瘍が4cm強と判明、手術は不要だったのでは
ないかとの疑念は深まるばかり。セカンドオピニオンの大切さを痛列に実感。

不要な手術に大金払って、大きな傷まで残して、挙句に低下症…
ま、取り返しのつかないことをウダウダ考えても仕方ないけど、今後、
なんか病気になったときは、絶対に複数の医者を受診すると決意した。
128橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/06/15(水) 07:36:00 ID:uKH6Gi39
>>123
>>112,>>117で、きちんと書いてるんですがね? >>122で、再掲なんだけど。
後出しじゃないんです。  とりあえず、それだけ。  揉めても仕方ないので、これっきりでよろしく。

>>119 さんもそう、、。 云った内容ではなく、人の話を聞きさえしない態度のことですよ?


129病弱名無しさん:2005/06/16(木) 00:58:05 ID:BZkvRwI5
くそお、たかがホルモンが少ないだけじゃねえか
絶対負けねえからな
130病弱名無しさん:2005/06/16(木) 14:51:01 ID:qQ7VeDJy
>>125
事務局でカルテの写しもらいましょ。
131病弱名無しさん:2005/06/17(金) 12:56:20 ID:JXVpEibc
>>130
個人病院やクリニックだと、そういう訳にも行かないんじゃ?
大きな病院でも、カルテ開示には担当医の認可が必要らしい。
132病弱名無しさん:2005/06/18(土) 08:50:29 ID:y6ZXzBQ2
そうだ!そうだ!
たかがホルモン少ないだけだよね。
絶対に負けないぞ
133病弱名無しさん:2005/06/19(日) 07:16:43 ID:+jBzuulp
すみません、質問していいですか?
今日、橋本病で今日、初めてT4ホルモン剤を処方されました。
50mcgってかいてあるんですけど、これって少ないほうですか?
みなさん、どれくらいの量を飲んでます?
134病弱名無しさん:2005/06/19(日) 07:23:12 ID:yxT0N8lT
ホルモンの量は個人差禿しいから
聞いても無意味。
おまいの体にあったチラ処方されてたら
それでヨシ
135病弱名無しさん:2005/06/19(日) 14:37:15 ID:+jBzuulp
>>134
そうですか、そう言われて見れば確かにそうですよね。
はじめてなので、何も知らないんです 汗
薬はどれくらいで効いて来るのでしょうか?
ググってみたら、1ヶ月くらいかかるみたいなことが書いてあって、
もちろん、個人差もあるんでしょうけど。
134さんは、どれくらいで聞いてきました?
136病弱名無しさん:2005/06/19(日) 23:02:36 ID:R4r5YWI9
結構早かったよ。
倦怠感は数日で治った。
プラシーボ?
137病弱名無しさん:2005/06/19(日) 23:38:56 ID:in3oiwu3
自分は投薬治療が始まってから、倦怠感、首の圧迫、
関節痛、脱毛、がみられるようになった・・・。
改善したのは睡眠時間くらいかな。やっと午前中に起きられるようになった。
138133=135:2005/06/20(月) 10:19:31 ID:OLLrOb3c
>>136
一日目を無事にすごしましたが、わたしもなんか、すごい効いてるような気がする。
プラシーボ? なんか、胸の上のあたりから、顔までポカポカしてます。
鏡をみたら、頬がピンク・・・ でもいくらなんでも、一日で効くわけないし(ry

>>137
薬が会ってないとか・・
副作用のところに、脱毛っていうのがあってびっくりしたんですけど
どういうメカニズムなんでしょうね?
ホルモン低下症で脱毛があるなら、ホルモンが多くなれば毛が増えるのかと思ってたのに。
139病弱名無しさん:2005/06/20(月) 10:39:05 ID:VAKwshCz
50マイクロは最低量です。普通は50マイクロから様子をみながら
すこしずつ増やします。
1日で劇的によくなることがあるかどうか、わかりません。
あるかもしれません。
私の場合には、チラを飲み始めて、最初の反応は脱毛が減ったことです。
チラをのみはじめて、脱毛が増えたというのは何かの間違いでは。
140病弱名無しさん:2005/06/20(月) 10:57:00 ID:5yQGDIw3
>>137
一度、きちんと抗体検査とか受けてみたら?

T4に対する自己免疫ってのもないわけじゃないらしいし、
そのせいで低下症になってるなら、チラ飲むだけでは
症状は改善しないとおもうよ。
141133=135:2005/06/20(月) 12:21:34 ID:OLLrOb3c
>>139
50は最低量と聞いて、ちょっと安心しました。
わたしが貰った処方箋には副作用に脱毛と書いてありました。メーカーによっても違うのかな?
今、バセドウ病の症状を検索したら、脱毛とあったので驚いてます。
甲状腺ホルモンは少なくても多くても脱毛になるみたいですね。
なんか不思議。ていうか脱毛は避けたいです。。
142病弱名無しさん:2005/06/20(月) 16:43:57 ID:FyvpgL32
自分が橋本病になって、身近な人たちに甲状腺疾患の人が
多いんだなー。とシミジミ思いました。

最初は治らない病気にかかったと思って物凄く落ち込んだけど、
案外ポピュラーな病気で、薬さえ飲めば元気に日常生活を
送っている人も多いのね。なんて思い始めました。

↑にもあったけど、ホルモンが少ないだけだもんね。
命がなくなる病気でもないし、前向きになろう!!と思いはじめました。

ただ、ご近所のオバ様2名も同病だと聞いたのですが、
お二人とも物凄い巨漢。
自分もそうなっちゃうのかな?と思うとorz
143病弱名無しさん:2005/06/20(月) 17:01:55 ID:i1UEszaJ
>>79 >>125です。
今日別の病院にいきまして、
T3を処方してもらいました。
T4(チラーヂン)をT3に変換する酵素?が
もともと少ないのではないかとの事です。
チラを50mg飲んでた頃は体調が良かったのは
そのくらい飲まないとちょうどいいT3に
変換できなかったと思われます。
要するに燃費が悪い車みたいなものですね。
T3を飲んで様子を見ます。
週に2回だけ飲むので飲む曜日を
カレンダーに記入しています。

それにしてもお医者さんて色々だなあ。
前のお医者さんにももちろん感謝してるんだけど
最後があのようなやりとりになってしまって
本当に残念だ。今日のお医者さんは
「数値よりも体調」という私の考えと
同じなのでよかった。これで本当に
体調がすっきりしますように。
144137:2005/06/20(月) 20:01:07 ID:/B9UrZ/t
みんな心配してくれてありがとう(つД`)
何だか主治医より心強い感じだー

>>138>>139
薬を飲み始めて半年。ずっとチラS25(ピンク)です。
脱毛は・・・ストレスからかもしれないorz

最近、病気の番組をみたりすると「私もそうかも」と思ってしまう。
例えば痛風の情報みたりするとすぐに足の指に違和感感じたり。
だから「低下症は脱毛する」という思い込みからきたかも。逆プラシーボ?

>>140
FT4は正常値です。
抗体って抗TPO抗体のことですか?それならH(igh)です。3月の値ですけど・・・。

次の検査は2週間後か〜憂鬱。
145病弱名無しさん:2005/06/20(月) 23:14:29 ID:OLLrOb3c
みなさん、薬はいつ飲んでます?
わたしは、食前1時間前って言われて朝飲んでるんですけど、
朝食おあずけがつらい・・
146病弱名無しさん:2005/06/21(火) 00:19:39 ID:CfDMeSkM
そいつは初耳だ。チラだよね?
いつでも好きなときに飲んでいいって言われたから
寝る前に飲んでるけど。
147病弱名無しさん:2005/06/21(火) 00:26:42 ID:XUMAHRD3
私も初耳。
 基本的にいつでもいいけど、忘れにくいから朝食後にしましょう、
 但し忘れたら思い出した時にすぐに飲んでね。
と言われた。
148病弱名無しさん:2005/06/21(火) 09:00:35 ID:wgbCLlTZ
>>2のリンク先の海外文献の翻訳によると、食物によって
吸収が阻害されやすいから、薬剤を最大限吸収するには
空腹時がベスト。で、定期的にその状態になるのが、毎朝
朝食前ってことらしい。

乳製品は顕著に吸収を阻害するそうだし、アブラナ科の
植物だの、大豆サポニンだのは、いろいろ言われてるし。

でも、ダイエットとかで、寝る前3時間は飲み食いしないって
のを実践してる人なら、就寝前でも同じじゃないかと思う。

ただ、複数の医者にかかったけど「食後」って医者ばかりだ。
吸収率が悪いなら、多めに飲めば良いってだけかもしれんが。
149145・投薬二日目:2005/06/21(火) 09:11:32 ID:qTHbGHae
実は、アメリカで治療受けてるんです。
貰ってる薬はLovothyroxineといって日本のチラージンとだいたい
同じだと思うんですが、とにかく空腹でないと吸収しにくい
ということを言われました。なんか、マグネシウムとか鉄分とかカルシウムが
吸収を阻害するらしいです。サプリメントは4時間の間隔をあけてとあります。
ネットで検索したところ、チラージンも食前30分で飲んでる人もいるみたいです。
でも、チラージンは違うかもしれないので、効き目があまりないと感じる人
以外はオススメしません。
昨日、顔のほてりがすごかったんで、今日は朝食の30分前に飲みましたが
昨日みたいなものすごい火照りはありません。頭皮は赤いんですけど禿げる??
150病弱名無しさん:2005/06/21(火) 15:12:35 ID:i3D/vUBu
低下症になって6年。
チラージンS50-1錠/日で数値は安定しているけど、
眠い・だるい・疲れやすい・冷えなど、相変わらず調子は良くない。
でも医師には問題あるはずはない、で済まされる。
というのを数年繰り返してきました。
で、鍼灸院に行ってみたところ、
「この状態でよく仕事をしている。毎日しんどいでしょうね」と言われた。
今のところ、自分ではまだ効果はわからないけど、自分の状態を理解してくれただけで、
救われた気分。がんばって通ってみようと思います。

チラシの裏だけど、参考になれば。
151病弱名無しさん:2005/06/21(火) 19:54:30 ID:l04XLGks
橋本病は必ず首が腫れたりするのですか?
かなり毎日しんどくて、太る以外の症状がわりと当てはまってるんですが
首は腫れてないから違うのかと思ってしまいます。
鬱?
152病弱名無しさん:2005/06/21(火) 23:51:03 ID:0n+C00zg
>>151 私は首の腫れはなかったですよ。
血液検査だけで診断つきました。
当てはまる症状は人によって違うようですし、
まずは病院行ってみてくださいね。
153病弱名無しさん:2005/06/22(水) 08:07:42 ID:DjNZ66Hu
原因不明のだるさは他の病気もあるかもしれない。
まず甲状腺ホルモンを調べて該当しなければ
きっちりと検査してもらったほうがいいぞ。
これからの季節は体力無い人間は辛いな。
気力をふりしぼって早めに病院行ってこい
154病弱名無しさん:2005/06/22(水) 08:30:19 ID:urb8UZbo
だるいと思ったら、脈が43しかない。
そして、室温27度あるのに寒い。
ジャケット着て、熱いお茶飲んでるんだが。
同じ量のチラ、同じように飲んでるってのに
日々極端に体調が変動する理由はなんだ?
155病弱名無しさん:2005/06/22(水) 10:29:20 ID:tGuS5CNj
新陳代謝が悪い、不安定かな。
消化吸収悪いのも新陳代謝悪いっていうしね。

ここんとこ怠さ爆発、立ってらんない。
いい加減以前の普通の生活を送りたいんだがorz
自分も空腹時に飲んでみようかと思う。
156病弱名無しさん:2005/06/22(水) 10:53:37 ID:/jcEkptJ
チラ空腹時に飲んでも胃荒れない?大丈夫?

157145& ◆qfofFvf8lE :2005/06/22(水) 13:14:21 ID:PO28K8b1
>>150
医師によって、数値しかみない人もいるようです。
他の病院でセカンド・オピニオンを求めてみては?

>>156
3日目ですが、今のところわたしの胃はだいじょうぶです。
副作用に吐き気とかあるけど。
158病弱名無しさん:2005/06/22(水) 13:45:52 ID:/jcEkptJ
>>157
ではでは、私も明日から朝一番に服用してみようっと。
これで少しはこのツライ症状が軽くなる事を期待して…。
現在チラ50を2Tとチラ25を1T。


159病弱名無しさん:2005/06/22(水) 14:04:12 ID:7jA25Ach
チラージンを飲んでもよくならない人は
この本を読んでみましょう。

医者も知らない自然なホルモン―副作用なしに病気を治す「自然なホルモン」の補給法!
[原書名:THE MIRACLE OF NATURAL HORMONES〈Brownstein, David〉 ]
ISBN:4886399819
中央アート出版社 (2000-08-10出版)
160病弱名無しさん:2005/06/22(水) 14:07:02 ID:7jA25Ach
上の本には、甲状腺低下症の場合に必要なビタミン、ミネラルが書いてあります。
ビタミンA 5000IU
ビタミンB3(ナイアシン)1000ミリグラム
ビタミンB6 100 ミリグラム
ビタミンB12 1000マイクログラム
ビタミンC 3000ミリグラム
ビタミンE 400IU
セレニュウム 200マイクログラム
十分な鉄分
161病弱名無しさん:2005/06/24(金) 17:43:21 ID:s7npyELa
甲状腺機能低下症の症状の一つに、眉の外側三分の一が薄くなるというものが
あります。他の病気にはない特徴です。
私の場合にはその症状があります。元々体毛は薄いし、眉全体も薄いのですが。
みなさんはどうですか。
162病弱名無しさん:2005/06/24(金) 21:09:51 ID:uUm67Mp4
はじめまして 手術後20キロ太り2,5錠飲んでる24さいです
私も元々眉毛は麻呂です
体重は半年で60から80へ・・・
まったく減りません。
163病弱名無しさん:2005/06/25(土) 07:36:02 ID:dG0q2pF7
欝との違いがわかりません。眉毛は濃いので欝でしょうか‥?
164病弱名無しさん:2005/06/25(土) 12:00:13 ID:3e/WCyEv
>>163
あんまり関係ない……かと。
165病弱名無しさん:2005/06/25(土) 12:56:26 ID:/V1vj0Zb
>517
冷え性で経血量が多い人は
甲状腺機能低下症の疑いがあるので注意。
ttp://www.naoru.com/koujousen-teika.htm
166病弱名無しさん:2005/06/25(土) 12:57:15 ID:/V1vj0Zb
誤爆したスルーして
167病弱名無しさん:2005/06/25(土) 18:05:52 ID:dzTehJIm
クーラー入れたら動けなくなった
爬虫類みたい
168病弱名無しさん:2005/06/25(土) 19:38:33 ID:m3rAPdkL
整体の先生に甲状腺機能おかしいはず!って言われて内科で血液検査した。
TSHが2.47でT4は1.7位で異常なしと言われた。
症状は甲状腺なんだけどねぇ…ストレスじゃない?と言われ漢方処方されました。
ここのおかげで甲状腺専門医に行く事決めました…知らなかったら心療内科に行ってた。
この季節クーラーきついし体力落ちて…締め切った部屋で布団被らないと寒くて寝れない…
169病弱名無しさん:2005/06/27(月) 16:06:47 ID:x/1WyOe/
2ヶ月以上経つのに中々薬効かないから、
上にあったように飲むタイミングを空腹時に変更。
物凄い空腹時に飲んでその後1時間くらい待ってから食事する様にした。
ちょっと効いたみたいで昼間の酷い眠気は減ってきました。
でも疲れやすい・集中力が弱い・浮腫み等はあまり改善されない。
まだこの飲み方で一週間くらいだからこのまま様子みようと思います。
170病弱名無しさん:2005/06/27(月) 23:25:16 ID:CyYJREKo
眠気なんかにまけないぞ〜うわぁぁぁぁぁぁぁあおやすみ
171病弱名無しさん:2005/06/27(月) 23:35:02 ID:2VtPHKvr
>>169
薬も増量してもらったら?
2ヶ月だったら、まだ調整中だと思うし。
172病弱名無しさん:2005/06/28(火) 12:47:45 ID:zJv4Lpe1
>>171
レスthxデス。物腰穏やかな感じの医師だけど
それでいて結局こちらの話しは届いてない風なんで
薬の話しや体調の話しをしても柔らかく言い含められて終わり。
こちらがそれ以上の話ししようとすると横目で「ふっ」と笑って
嫌な空気流れて終了。
なもんだから、まだ調整する余地があるという事と、
もう少し様子見てそれでも話し聞いて貰えずならば
次ぎの病院みつかるまで自分で出来る方法取ろうと思って。
こんなですんません。
173病弱名無しさん:2005/06/28(火) 14:04:25 ID:NBkRDwO5
>>172
その先生、もしかして数値しか見てないのかもね。
よく話聞いて駄目だったら他の病院探しがんばれ。
174病弱名無しさん:2005/06/28(火) 14:48:10 ID:zJv4Lpe1
>>173
どうもありがと〜。穏やかにこやかな感じで好感持てるし、
例えば自分が心配性で、気の持ちようで体調悪いならそれでも
いいと思うんだけど、気の持ちよう以前にとにかくだるくて。
この場合は自分にはあまり向かないのかなぁと感じる時もあり。
(確かにホルモン剤だからそんなに簡単に増やしたりはしたくないのかも)
でもこのまま改善せず・話しする時も同じようなら変えてみます。
175病弱名無しさん:2005/06/28(火) 15:31:17 ID:LESM+epQ
ちゃんと読まずに書き込みしてます。スミマセン。
甲状腺機能低下症 橋本病 に効く漢方薬は何がありますか?
176病弱名無しさん:2005/06/28(火) 16:03:50 ID:edSuz+T8
>175
漢方スレで聞いた方がいいんじゃないかな。
その際、体質とか症状も書いてね。

 ゜。゜。゜漢方薬総合スレッド゜。゜。゜ 5味目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116930294/
177175:2005/06/28(火) 17:16:29 ID:LESM+epQ
176さん、有難うございます。そうしてみます。
178病弱名無しさん:2005/06/29(水) 14:50:26 ID:94+1UJ5H
何科を受診したら良いのでしょうか!?
自律神経失調症と間違えやすいですよね。
179病弱名無しさん:2005/06/29(水) 15:59:08 ID:k62bTbkN
甲状線低下症の人って髪薄いんですか?
180病弱名無しさん:2005/06/29(水) 18:10:47 ID:/VCwuo1s
>>178
内分泌科とかになりますね。  http://www.tokushima-med.jrc.or.jp/kakuka/03_taisha/

>>179
私はふさふさですが。  色々な症状があるようです。   http://www.naoru.com/koujousen-teika.htm
181病弱名無しさん:2005/07/01(金) 09:16:37 ID:QRJ6mkTO
最近橋本病と診断されました。
一月以上バセの症状が続き辛かったのですが、橋本病による一時的なホルモン上昇との事。
これからは、バセだから食べても太らないぞ!なんて密かに期待していたのに…欝

確かに昔から、いつもダルイ・暇があればいつも寝てる・体中粉吹く・低血圧低体温・太りやすい・鋼鉄のような肩こりetc…
でも自分は運動不足の根性無しな奴だ、と思ってたよ。
今回ホルモン上がってパワー全開!って感じだったのに…
今後低下症になるかもと考えると↓

何より辛いのは、回りの人が誰も橋本病の存在・症状を知らない事。
橋本さんが橋本病って、くだらない冗談だと思われてるよ。
イチイチ説明するのも面倒なので、放置してるけど
182病弱名無しさん:2005/07/01(金) 23:33:31 ID:DJb7XVSE
おお 仲間!
「橋本病の橋本さん」
あたしゃ鬱だと思っていたら低下症でした。
ま、どっちもどっちだけどさ。
お互いのんびりやりましょう。
183病弱名無しさん:2005/07/02(土) 08:52:27 ID:UVEr3oNM
私も昨秋一時期バセと似た症状になりましたが 今年入ってからまた
橋本病に舞い戻りました。。

会社は上司がちょっとした変わり者なので何も言ってませんが
身内が橋本病にあまり理解ないので そっちのほうが辛いです。
だるくてどうしようもなくても「トシのせい」だとか「それって何かの
アレルギーだっけ?」とか 年中そんな調子です。

184病弱名無しさん:2005/07/02(土) 15:34:53 ID:tNrbx5fK
>>183
一番応援してもらいたい身内の無理解は、
はっきり言ってキツイですよね。
めげないでくださいね。
185病弱名無しさん:2005/07/02(土) 23:35:47 ID:nTxk0CHm
決して珍しい病気ではないのに知名度の低い病気ですよね。
命に直ぐ関わる病気ではないので説明しても他人事って感じ
で理解してくれる人は少ないですね。
186病弱名無しさん:2005/07/03(日) 08:55:00 ID:5NwebNQ2
症状激しいとかなり辛くて、そうでない時との差が結構辛い。
理解ないと「何甘えてんの?」みたいな対応に何とも言えない
苦いものが込み上げてきますよ。
最近症状悪い時が多くて込み上げっぱなしかも。
187病弱名無しさん:2005/07/03(日) 12:04:40 ID:AxE5r6rc
他人の無理解がつらいのは、自己正当化が上手くできてないからじゃないかな。
身体や気持ちが疲れた時「病気なんだから当然だ」と自分を正当化できるのは
結局、自分しかいないし、自分で自分をそういうふうに正当化できてれば、多少
他人の無理解に遭遇しても「想像力が乏しい人だなー」で、受け流せると思う。

家族にせよ友人にせよ、所詮は他人だから。
自分の身に降りかかってみないとわからないことって結構いろいろあって当然。
あまり他人に多くを期待しないほうが、逆に疲れないなと思う今日この頃。

他の人はまたその人だけの、他の人には理解されないつらい鬱屈を抱えつつ、
じっと我慢しながら生きてるかもしれないわけだしね。お互い様と思えば気も楽。
188病弱名無しさん:2005/07/03(日) 16:19:11 ID:5NwebNQ2
そうなんだよね、他人てか所詮人事なんだろうな。
放っておいて欲しいのにずーっと嫌味とか、相手しないならしないで
後ろついて回ってガミガミうるさいから中々休まんないんだよね。
でも思いきり無視すんのやってみたくなった。
ぶち切れたらそれはそれで(あー切れてるよー)とか思えそう。
189病弱名無しさん:2005/07/04(月) 13:23:48 ID:kf3dc8Fg
なんで他の人ができることを自分はできないのか。
自分はなまけてる子なんじゃないか。
みんな頑張って生きてるのに、
自分はなんでもうちょっとがんばれないんだろう。
いつもこんな罪悪感でいっぱい。

なんでって病気だからなんだけどさw
190病弱名無しさん:2005/07/04(月) 20:39:01 ID:AfqkJ1bN
>>189
痛いほど、お気持ちわかります(涙
ご自分を責めてしまってはだめですよ。
病気のせいなんですから。
191病弱名無しさん:2005/07/04(月) 23:26:47 ID:8RdooeLi
>>189
気持ち、判りますよ。 時々、病気のせいにして逃げてるんじゃないかと自分を疑う時もあり、ジレンマを感じますね。
でもまぁ、「無理しちゃいけない」ってのが、自分の今の考えです。 
がんばれる範囲があって、それを越えちゃうと「自分にとっての無理」だと思っています。
無理すると、決まって次の日に疲れとか体調不良を持ち越しちゃうし・・・(汗
192病弱名無しさん:2005/07/04(月) 23:28:51 ID:jcRSGBdw
>>189
禿しく同意

自分は集中力も続かないし、すぐダルくなるし疲れるし
自分の体質をこんなもんだと諦めて、実は病気だった
と気付くまで30年もかかった。
いろんな病院転々として、何処へ行ってもダルさの原因は
わからないし、婦人科行ったり神経科行ったり。。。
193病弱名無しさん:2005/07/05(火) 20:36:31 ID:TmY4tjUr
>>192
30年も!!
大変な想いをされてきたんしょうね。

 
194病弱名無しさん:2005/07/05(火) 20:37:34 ID:S8ZGsiVG
日本の女は口が臭い
195病弱名無しさん:2005/07/05(火) 20:37:49 ID:S8ZGsiVG
日本の女は口が臭い
196病弱名無しさん:2005/07/05(火) 20:38:09 ID:S8ZGsiVG
日本の女は口が臭い
197病弱名無しさん:2005/07/05(火) 20:38:26 ID:S8ZGsiVG
日本の女は口が臭い
198病弱名無しさん:2005/07/10(日) 03:40:09 ID:CAnhWZA4
チラージンを服用して3週間が立ちましたが、
飲みはじめてから髪の毛が薄くなってしまってこまっています。
ほかにも同じ症状の方いますか?
199病弱名無しさん:2005/07/10(日) 10:09:23 ID:Ge20dmWi
機能低下になってからずっと抜けていてすでに薄いけど
薬飲み始めたら加速したよ。
掃除しても1日経つともう床にパラパラ髪の毛落ちてます。
ホルモンが落ち着くまでは一時的にそういう事もあるらしい。
そろそろ3ヶ月になるんだけどな。
でも本当に落ち着いたら治まるかわかんないから不安ではある。
200病弱名無しさん:2005/07/10(日) 20:07:36 ID:1LuV4MPQ
この病気で喉が痛くなったり痰が出たりすることってありますか?
201198:2005/07/11(月) 09:22:52 ID:EnFYHu80
>>199
レスどうもありがとうです。そうですか。私だけじゃないんですね。
一時的だったらいいんですけどね〜。心配。もともと薄い方だったんで。
最初、飲みはじめたとき頭皮が赤くなってしまって、ヤバイと思ってたんですけど
やっぱり・・って感じです。

豚さんの甲状腺でも同じなのかな?
豚さんの甲状腺飲んでても髪が薄くなった人っていますか?
チラージンと豚さんの甲状腺との効きかたの違いを体験した方がいたら
教えてくれるとうれしいです。
202病弱名無しさん:2005/07/11(月) 13:06:12 ID:16KkJeJA
>200
喉は痛くなるけど、痰は出ないんじゃないかな?
あんまり聞いたことないし、私は出ない。
203病弱名無しさん:2005/07/11(月) 14:18:15 ID:nPdPcu7C
>>200
私は咳もでて、痰もでます。 無呼吸睡眠もやってるそうです。
まだ「おそらく」なんだけど、浮腫んだせいでのどが弛んで無呼吸してる気がします。のどちんこが、舌の付け根に引っ付くまで下がっていましたから。
なんか、知り合いの女性の方も、橋本病の咳から喘息になったって人もいます。 私は、もちょっとしてから、呼吸器科に行く予定です。 
204病弱名無しさん:2005/07/11(月) 14:48:48 ID:wn4SX8xA
>>203
>橋本病の咳から喘息になった

ほかのことは知らんけど、これは事実誤認でしょ。
喘息ってのはアレルギー疾患だから。
気管支炎の間違いでは?
205病弱名無しさん:2005/07/13(水) 02:37:39 ID:mXFKub5G
甲状腺亢進症をそのままにしておくといずれ低下症になるんですか?
206病弱名無しさん:2005/07/13(水) 09:19:32 ID:xkmxk4MG
なりません
207病弱名無しさん:2005/07/14(木) 11:23:35 ID:bkB7NixX
低下症なのに下痢したり脈が速い人っていますか?
微熱は前のスレでもちらほらいたのですが
下痢や頻脈ってあまり聞かないので質問しました。
最初は亢進症かと思って検査したら低下症で驚きました。
下痢は過敏性腸炎かもと調べてみたのですが、ちょっと違うみたい。

質問ついでに関節痛がある方もいますか?
関節の浮腫が腱を引っ張って痛むらしいのですが、
最近までそれを知らずにリウマチ科に通院していました。
もちろんリウマチの診断はおりず、わからないまま様子見でした。
同じ症状の方がいたら意見交換したいです。

208病弱名無しさん:2005/07/14(木) 12:27:13 ID:kir6AOhf
>>207
低下症ではないけど、橋本病で、
毎日、下痢です。
橋本病が原因かはわかりません。
でも私は瀕脈とか間接痛はないです。
209病弱名無しさん:2005/07/14(木) 20:59:30 ID:v0aWcQ9+
生まれて初めて入院1ヶ月。
退院して1年半。
近ごろ鬱っぽい。
チラの効果は正常ですが・・・ orz
210病弱名無しさん:2005/07/14(木) 21:04:44 ID:v0aWcQ9+
>>203
>私は咳もでて、痰もでます。 無呼吸睡眠もやってるそうです。
>まだ「おそらく」なんだけど、浮腫んだせいでのどが弛んで無呼吸してる気がします。
>のどちんこが、舌の付け根に引っ付くまで下がっていましたから。

全く同じでした。
最初は夜中に苦しくて目が覚めることがあり、マウスピースをして寝ていますた。
(下アゴを出して、サミーデービスjrみたいになるやつ)

要は橋本病で浮腫んでいただけでした。
入院してチラを処方され、飲み始めて3日目ころに「アンタ、治ってきたね!」と同室の患者さんに言われました。

イビキをかかなくなったんだそうです・・・
(うるさかったんだろうなぁ・・・)
211亜紀:2005/07/15(金) 13:18:13 ID:eMgSssZT
5月に病院で甲状腺機能低下症(橋本病)と診断された17歳の女です。
5月の時点では今のところは様子見でいいと言われ薬などはもらってません。
でも、最近抜け毛が異常で心配です。
寝て起きると枕元に髪の毛がたくさん落ちてます。
眠気もひどいです。寝ても寝ても眠くなります。
やる気も起きなくて鬱っぽくなってます。もう一回病院に行くべきでしょうか?
212鬼嫁:2005/07/15(金) 13:39:13 ID:LYwXFNWh
マルチになってしまいすみません。
こちらでも聞かせてください。

初めてのカキコです
約ひと月会社休んでます 緊張性頭痛といわれてたんですが
これまでにレルパックスやボルタレン
ポンタールなどを処方されても良くならず
CT撮っても異常なし
なのに痛みも吐き気や立ちくらみも微熱も
だるさもあり止まりません
眠気も酷く、寝不足じゃないのに我慢できません
今日も辛くて寝ています
そして最近は髪の毛がごっそり抜けて、
尋常さにかけています…

正直、何の病気なのかわかりません
今までは何ともありませんでした…
頭痛初心者でどうしたら良いものか…
私は今神経内科行ってます
たまたまこのスレ覗いたら
自分に当て嵌まることが多いのでレスしてみました

長文すみません

ちなみに先日甲状腺の検査をして結果待ちです
213病弱名無しさん:2005/07/15(金) 14:01:30 ID:7dAK0iAb
>>211
いったほうがいいっすよ
214病弱名無しさん:2005/07/15(金) 14:52:41 ID:ysx0HC5i
>>211
病院に行くべきだろうね。
どうせ行くなら甲状腺の専門医を探したほうがいいよ。
それと、昆布を徹底的に避けるのも大切だそうだよ。
和食だと、だし・惣菜・つけものなど地雷があるんで洋食がお薦めだ。

ここから自分のこと。
ここ半月程ずっと、41〜45/分の徐脈。
30台まで落ちたらさすがに病院と思うけど、いまんとこ不具合は
ドライヤーかけると、パラパラとものすごい脱毛があるってだけで、
ダルイのも眠いのもいつものことだしな、と、放置中。
寒天ダイエットで、寒天食べてるのがマズいのか、なんかの加減で
今の薬の量では足りなくなってるのか…
215病弱名無しさん:2005/07/15(金) 16:01:17 ID:YxxcoKgq
>>214
だるいのとか眠いのとかもそうだけど、症状が続くと慣れてしまうから
(慣れないとやってられないのもあるけど)
ついつい放置しがちになるけど、半月続いてるなら一度
血液検査して貰った方がいいかもしれないよ。
治まった後で検査してもどう変化があったかがわからなくなる。
面倒かもしれないけど、症状酷くなってからだと大変だと思ったもんで
余計なお世話かもだけどレス。
216病弱名無しさん:2005/07/15(金) 17:22:51 ID:VJquZzUe
やはりこの病気ってストレスにかなり左右されますか?
橋本病と診断されつつも 数値が安定しているということで
様子見状態なんですが 仕事が詰まるとだるさ、むくみ、
背中のこわばり等の自覚症状がかなり強まります。
217病弱名無しさん:2005/07/16(土) 16:44:25 ID:tJb45CTk
甲状腺かどうか調べてもらうには専門病院に行った方が良いでしょうか?
218病弱名無しさん:2005/07/16(土) 19:50:44 ID:Yr1RZfs0
>>217
血液検査でわかるので専門医を受診する必要は特にないと思う。
ただし、甲状腺機能を調べてくれと患者側からリクエストすることが必須。
で、甲状腺機能に異常があることが判明したらその時点で転院すればいい。
薬量のコントロールなどはやはり専門医のほうが頼りになると思うので。
219チラーヂン ◆Qiss0UyhVk :2005/07/16(土) 23:58:31 ID:L1bPh/yV
>>201
低下症暦3年目です。チラーヂン飲み始めの頃、やはり大量に髪が抜けましたが、
乾燥甲状腺末にしてから、劇的に回復して医者もびっくりしています。
220201:2005/07/17(日) 14:07:30 ID:bXU+zTBX
>>219
レスありがとうです。
それを聞いて安心しました。
実は、昨日初めて乾燥甲状腺末を試してみました。
うそみたいにいい感じです。まだ始めたばかりなので、
あとどうなるかわかりませんけど。
なにか、合成薬では再現できない成分とかあるんでしょうか。
髪も戻りますように。
ちなみに、219さんは副作用とかありましたか?
221チラーヂン ◆Qiss0UyhVk :2005/07/18(月) 12:37:39 ID:7muyT2SK
>>220
特に副作用はなかったですね。
合成剤をしばらく飲んでいたからだとは思います。
合成剤を飲んでいて、体調が悪いと言っている人は多いですよ。
何かみつかっていない未知の成分とかがあるのかもしれませんね。
乾燥甲状腺末を2年飲めば、体調は至って健康になります。
あまり体調がよすぎて、飲み忘れてしまうのが困るんですが・・w
222病弱名無しさん:2005/07/18(月) 19:15:59 ID:YOPXnzeb
低下気味ということでチラ−ジンを飲みはじめて3ヶ月
来月あたり血液検査をして今後の治療方針が決まるのですが
一生薬の服用が決定したらもう保険には入れないのかな?
223201:2005/07/19(火) 08:34:06 ID:c9gR0D2i
>>221
レスどうもありがとうございます。
特に副作用はないようで安心しました。
私も合成剤を飲んでいたんですが、
かえって体調がわるく、副作用もあって、ダメだと判断しました。
まだ三日しか飲んでませんが、いいかんじです。
でも副作用かどうかはわかりませんが、手足の指がときどき痺れるんですけど
まだ安定していないのかもしれないですね。
私も飲み忘れるくらい、はやくよくなりたいです。
224病弱名無しさん:2005/07/19(火) 16:12:48 ID:c9gR0D2i
乾燥甲状腺末を飲むとすぐ眠くなって
昼眠くて、夜、眠れないんですけど
薬は夜飲んだほうがいいんでしょうか?
225病弱名無しさん:2005/07/19(火) 19:18:50 ID:sYlTnQ9a
欝がひどいです。チラージン飲んでて安定剤も飲めるのかな。
寝起きがウワァー!って発狂するくらい苦しいので
明日病院行ってきます。数値は安定してるのに…
死にたい死にたい死にたい
226チラーヂン ◆Qiss0UyhVk :2005/07/19(火) 19:30:43 ID:IYWdT7cr
乾燥甲状腺末を飲むのに、私はいろいろと実験をしてみました。
1日2回、3回、4回 です。一日に飲むトータルの量は同じです。
結果、一番調子がいいと感じたのは、1日4回にわけて飲む方法です。
朝、昼、夜、寝る前です。
ただ、飲み始めの頃、量を決めるまでなかなか安定しませんでしたね。
一度決まってしまえば後は楽でしたけど。

>>225

鬱がひどいとき、リチウムのサプリメントを飲みました。
ただ、量が微妙なので、飲みすぎるとかえってよくないんですが、
適量だと意外と効果ありました。
227病弱名無しさん:2005/07/19(火) 20:18:56 ID:D/pIJERw
>>226
チラージンさんの過去のカキコを以前ちらりと読ませて頂きました。
調子良くなられたみたいで良かったです。

乾燥甲状腺末は豚さんの天然の物ですよね。
同じくT3でチロナミンがありますが、そちらは
効き目が短いとあったので乾燥甲状腺末もそうなのかなと思いました。
228225:2005/07/20(水) 04:17:54 ID:cEF3Vc+p
>>226
ありがとうございます。さっそく購入してみようかな。
それを試してから病院に行くか決めたいと思います。
229224:2005/07/20(水) 07:58:57 ID:wYkGuzJ5
>>226
複数回に分けてのんだほうがいいんですね。
医師に相談してみます。
レスありがとうございます。
230チラーヂン ◆Qiss0UyhVk :2005/07/20(水) 22:42:28 ID:OdbKGOXP
>>228 >>229
あくまでも私が自分の体で試してみた結果というか主観なので、
全ての人に、それが当てはまるかはわかりません。

”それがいい”というよりは”試してみる価値はある”程度に考えた方がいいですよ。
231229:2005/07/23(土) 13:17:02 ID:Iy7aM+OJ
>>230
そうですね、試してみる価値がある程度に考えてみることにします。
どうもありがとうございます。
232病弱名無しさん:2005/07/23(土) 13:20:48 ID:Iy7aM+OJ
チラージンを飲みはじめて、手のひらとか指の間に、白い皮のような薄いものが
でてきてるんですけど、まるで一見、水虫のように見えます。
かゆくもなんともないし、汗ばんでる時は見えないんですけど。
これって副作用なのかな?そのうち治りますか?
どなたか、知ってる方いましたら、よろしくお願いします。
233病弱名無しさん:2005/07/23(土) 22:02:01 ID:8+DN5dJQ
私も甲状腺機能低下症です

顔のむくみ、身体のだるさ、冷え性、気分の落ち込み、肌荒れ
喉が痛くて声がかすれる(カラオケに行くと2、3曲で発声しずらくなってしまいます)
食生活は野菜、果物を多く取るようにして、海草(昆布)も控えています
月見草サプリや、亜鉛が効くと聞いて飲んでいたのですが
なかなか効果がでません
234病弱名無しさん:2005/07/24(日) 17:42:34 ID:0y7rlpSy
>>233
2,3曲も歌えれば充分なんじゃ? というのはおいといて。
野菜と一口に言っても、芽キャベツ、ブロッコリー、キャベツ、大根などの
アブラナ科の植物はあまりよくないという話も聞くし、青汁の原料ケールも
アブラナ科なんで避けたほうがいいかもしれない。大豆サポニンと結合
しやすく、そうなると吸収率が落ちるので、豆乳、豆腐、納豆、黒豆などの
大豆製品も避けたほうがいいという話も聞く。また、カルシウムとも結合
しやすいので、乳製品の摂取は服薬の前後1時間は避けるとかも聞く。
気を付けるべき食品は、海草だけじゃないよ。

あと、昆布に含まれるヨードは、粉末の和風だしや、コンブダシを使った
和風惣菜やおでん、などなどに含まれる量でも、十分影響が出るらしい。

とはいえ、そんな気にし過ぎても仕方ないから、昆布(ダシ含む)は徹底
排除するとしても、他の食品はチラ服用前後の摂取は避けるとして、
毎日大量摂取しなければ良いと思うことにしてる。

ただ、チラージンの服用量が、必要量に足りてなければ、何をどうしても
どうにもならないわけだから、足りてるのかどうか先ず検査したら?
235病弱名無しさん:2005/07/26(火) 16:46:55 ID:peN2aDit
初カキコです。板汚したらすみません。
私は低下症が解ってチラージン始めて3年目。

233さんの症状にプラスして、
心筋症(まだ軽度)、貧血(腎機能低下のためらしい)、
果物アレルギー(医者に珍しがられた)、視力低下、
巨大な円形脱毛(5センチくらいのが2つ)進行中、
などがあります。喉はほとんど腫れてません。
身近の同じ病院の患者さんなどでもここ3年間で次々
色々起こる私が珍しいみたいで、
聞いてもあまり相談にも乗ってもらえず。
お医者さんは甲状腺専門の方ですが、
数値的にはチラ1錠位でよさそうなところを
2錠に増やして様子見です。
甲状腺以外のの症状はいちいち別の病院に通ってます。
甲状腺以外の病気もアリか?
やはり投薬で心臓とか腎臓にも影響あるの?と
気に病んでしまい。親戚・家族に同じ病気の人もいないため、
親にはナマケ病と思われているorz
ググッてここに辿り着きました。
自分と似てる症状の方いますか?


236病弱名無しさん:2005/07/26(火) 22:20:49 ID:Ds+iQYry
チラの投薬は、他の薬と違って体への悪影響は無いはずです。
もともと体内で作られるべきものを補充してるだけだから・・・
飲み過ぎでバセ症状が出ることがありますが一時的なものです。

ただ、書かれている症状が低下症そのものによって引き起こされた可能性は
あると思います。なんせ、体の機能が全て低下する病気ですから
他の病気も誘発しやすいのかな、と素人考えですが思います。

チラ飲んでいるとのことなので、他の症状は既にされてるよう
もうそれぞれ専門医へ行くしかないと思います。

視力低下は私もありましたよ。一時的でしたが。
わざわざメガネ(@_@)まで作ったのに3ヶ月たったら元の視力に戻りました。
精神的なことから視力低下や円形脱毛症はきてるのではないのでしょうか?
なるべくストレスを減らして、精神科も行ってみてもいいかもしれない。

亜鉛と葉酸とってください。
237病弱名無しさん:2005/07/27(水) 02:45:21 ID:6tiytfnN
私はチラだと副作用ありまくりでした。
乾燥末は副作用をまったく感じません。
238病弱名無しさん:2005/07/27(水) 13:02:00 ID:AiC5ZC/v
235です。
236さん、237さん、レスありがとうございます。
うれしいです。葉酸と亜鉛、わかりました、
まずは食事からチャレンジしてみます。
乾燥末、お医者さんに相談してみます。
今までチラ一本でしたので、その手もあったのかと。ナルホド。
書き込んだ時スッゴイ凹んでたんで、マジレス
すごいうれしいです。ホントありがとう。
ここ1年くらい精神科は遠ざかってました。
久しぶりに行ってみます。



239病弱名無しさん:2005/07/27(水) 14:18:05 ID:RrPEDPez
症状が凄く当てはまるので大学病院の内分泌代謝内科に行ってきました。
T3 1.0
T4 3.1
TSH 4.7
「喉の腫れもないようだし、今通っている精神科の症状でしょう」
「でも、6年通っても改善が見られないんですが…」
「神経症は時間がかかるんですよ」

正直納得いかないんですが…私の頭がオカシイだけなのかな。
240病弱名無しさん:2005/07/27(水) 19:33:59 ID:c1DonPgl
トムクルーズがブルックシールズの産後の鬱について意味不明な事いったらしいね。

産後の鬱といえば甲状腺ホルモンが不安定になって機能低下起こして鬱状態になったとしか思えない。

トムクルーズはサイエントロジーとかいう宗教団体の看板やってるみたいだけど異常ですね。
241チラーヂン ◆Qiss0UyhVk :2005/07/27(水) 19:45:08 ID:TsV5raF1
>>239
数値的にバランスが悪いです。
T4が多い割りに、T3が少ないと思いませんか?
この数値から私が思ったのは、T4からT3への変換がうまくいってないのかも?
ということです。
T3を補充すると、体調がよくなってくるかもしれませんね。
242病弱名無しさん:2005/07/27(水) 21:19:45 ID:QGfOwhT+
はじめまして、ちょっとおじゃまします。

別のスレッド (原因】だるい('A`)疲れる【不明) にて、
甲状腺を疑ってみたら?と言われました。
一度専門のお医者さんに診てもらおうと思っています。
検査を受けるにあたり、正しい数値が出るために心がけた方が良いことなどはありますか?
やめたほうがいいサプリメントとか。

それから・・・もしこの病気だったとして、
薬をのんだら本当に元気になりますか?
一人で買い物に行ったりとか。
副作用が大きくて、どっちの辛さを選ぶ?みたいにならないかと心配。
243病弱名無しさん:2005/07/27(水) 22:39:56 ID:3Xhpqdfm
>>242
昆布製品の大量摂取は控えといたほうがいいかも。
あとケールの青汁、大豆ぺプチドのサプリはNG。

薬は、人によっては効くまで期間がかかるそうだけど、
自分に関して言えば普通に仕事も家事もできてるよ。
朝起き上がれないほどダルかったり、昼間眠かったり、
足が象のように浮腫んで痛いぐらいになったりあるけど
まあ慣れればね、勢いでなんとか。死ぬ病気でもないし。

副作用は、自分の場合なにもない。
というか、作用自体もあるのかどうか自覚できない。
血液検査で確認して、ああ効いてるんだなあって感じ。
244病弱名無しさん:2005/07/27(水) 22:42:02 ID:3Xhpqdfm
>>242
あと、そういえば寒天ダイエットが流行してるようだけど
寒天やトコロテンの、大量・日常摂取も控えるべきです。
245239:2005/07/27(水) 22:46:56 ID:RrPEDPez
>>241 チラーヂンさん、ありがとうございます。
T3を食べ物やサプリで補充するのは難しいでしょうか。近所で専門医を捜すの大変で…。
携帯なもので既出ならすみません。
246チラーヂン ◆Qiss0UyhVk :2005/07/27(水) 22:54:55 ID:YJoesEGE
>>245
T3をサプリや食物から摂取するのは無理でしょう。
T4は基本的には体には不活性。つまり体はT4自体はそれほど必要としていません。
体に必要なのは、T4から変換されるT3です。
T3が少ないという事は、考え方として甲状腺ホルモンが足りない状態だと思います。
T3を摂取するには、チロナミンのようなT3を併用するか、
チラーヂン末のような、乾燥甲状腺末を飲むしかないと思われます。
247病弱名無しさん:2005/07/27(水) 23:21:19 ID:0KKatMsf
先月末に食欲不振になり次の日病院に行ったら
風邪と診断されてもらった薬を言われた通り飲んでるのですが
食欲不振はすぐに治ったけど倦怠感はその時からだんだん酷くなって今でも
治る感じがありません。食欲も治ったとは言え以前の半分くらいしか食べなくなりました。

血液検査や脳のMRIをしたけど脳は異常なしで
血液検査は総ビリルビンとコレステロールが少し高いと出ただけで
肝臓や腎臓は別に異常ありませんでした。

不規則な生活を繰り返していて寝ても中途覚醒は当たり前で
7〜8時間通して寝れた事がここ半年無いのでそれが原因かもしれないし
甲状腺の異常かもしれないし倦怠感の原因がわからず困っています。
吐き気、熱、下痢、咳等はなく倦怠感やたまに手足が震える症状があります。
これは甲状腺の病気でしょうか?
248病弱名無しさん:2005/07/28(木) 05:34:20 ID:v+yIFKpJ
>>247
甲状腺以外にも、他の病気も考えられると思います。
甲状腺の病気かどうかを調べるには、内分泌科のある病院にいって
検査をしたほうがいいと思いますよ。
249247:2005/07/28(木) 19:02:05 ID:W+XlqFbL
>>248
血液検査と胃カメラはやってるけど他にどのような検査がありますか?
250病弱名無しさん:2005/07/28(木) 19:42:12 ID:dfXyt1py
>>249
血液検査といっても、デフォルトでは甲状腺機能の
検査はしてくれないよ。確認したがいい。
あと、甲状腺機能低下症の判定は血液検査だけでOK。
251病弱名無しさん:2005/07/29(金) 03:49:58 ID:ru83rpje
私は甲状腺の腫れがすごかったので、日大付属病院と聖マリアンヌ病院で
血液検査を受けましたが異常なしと言われました。
東京女子医大ではじめて橋本病と判明。
日大付属と聖マリアンヌでは抗体の検査はしなかったらしい。
病院選びは大切です。時間とお金を無駄に費やしました。
以上、参考まで。
252病弱名無しさん:2005/07/29(金) 10:53:39 ID:nvxaTyyF
>>251
甲状腺は大病院より専門のクリニックのほうがいいと思う。
253病弱名無しさん:2005/07/29(金) 23:31:53 ID:rdIg/+vM
さんざんキシュツかもしれませんが、橋本病は大豆ペプチド
控えたほうがよいのでしょうか?
気晴らしに週末ジム逝く際に飲んでるアミノ酸の原材料とのことで。。
254病弱名無しさん:2005/07/30(土) 09:30:12 ID:v0qVU5r6
すみません、おじゃま致します。
心臓の検査を内科でした時に血液検査をしました。
心臓には異常はなかったのですが、甲状腺の数値が少し低いですが、まあ様子を見てくださいと言われました。 
確かに抜け毛が多く無気力になる日があります。
因みに抜け毛には、凄く悩んでいてサプリ等必死に摂取していたりしました。
これは、もう一度専門家に行って検査した方がいいのでしょうか?
私が無気力なのは、鬱気味や怠け者だと思っていたので、びっくりしたのと同時に落ちています。
 
255病弱名無しさん:2005/07/30(土) 12:13:27 ID:PFRWSQJ1
初めてのカキコです。
甲状腺機能亢進症のため以前手術しましたが、
検査結果みると、あと一歩で低下症にはいりそうな数値でした。
それから数年たっています。病院からそろそろ検査に来て下さいとの、
連絡もありました。低下症になったら、頻脈とか心臓の動きや
他に体で、いろんな影響がでるんでしょうか?
経験者の方がおられたら教えて下さい。
病院には来月行くつもりですが、なんせ不安なもので。
256病弱名無しさん:2005/07/30(土) 15:30:27 ID:+epCkkeb
チラーヂンを飲み始めて2回目の夏ですが
汗がすごい!!
去年はあの猛暑の中ストッキング履いてアスファルト砂漠を歩けたのに
今年はストッキングはもはや、ジーンズを履くのも嫌ですわ。
なのでもっぱら家でハーフパンツの生活をしておりますが
それでも汗がすごい事に…
チラ飲んでる方々、代謝が良くなって汗かきになった方いらっしゃいますか?
これでもまだ数値が低いので25*5錠に増やされたんですけどね。
これから9月半ばまでどう過ごそう?
257病弱名無しさん:2005/07/30(土) 15:39:58 ID:N8QljCcw
それが普通じゃないの?
自分は今、代謝が最低で、31度までなら風があれば寒い。
エアコンなしで快適に生活できる。全く嬉しくないけど。
心拍40きりそうで恐いし、手足や顔が浮腫むし、体重は
着々と増えるし、髪の毛パラパラ抜けるし、生理来ないし…
258病弱名無しさん:2005/07/30(土) 21:32:41 ID:NeQ6OmOS
>>256
>チラーヂンを飲み始めて2回目の夏ですが 汗がすごい!!
私もなりますよ。
脱水症状寸前です・・・

259病弱名無しさん:2005/07/31(日) 18:59:57 ID:9DfHMYgk
>>257
亢進症の後は、低下症なのかな。
俺も30度でも、暑さ感じない。
会社でも周りは、蒸し暑いと言っているのに、
俺だけ長袖です。その時俺普通じゃないかもと感じた。
最近、心拍も低いし、やはりすぐ専門医に
いかんとまずいかなあ。

260病弱名無しさん:2005/08/01(月) 11:08:38 ID:Y7Cr89vV
最近毎日、枝豆とか冷奴食べてるけど…あまりよくないですか?
261255:2005/08/01(月) 12:11:12 ID:8btZ9DcE
風邪気味なので、行きつけの開業医に相談したら、
なんとそこでは、甲状腺の検査もできるとのことだった。
なんでもその先生は、総合病院で甲状腺も診ていたと言われたので、
ラッキー、早速、検査してもらった。
結果は木曜日かあ。

262病弱名無しさん:2005/08/01(月) 22:18:07 ID:mwOsj0EG
低下症の方は、コレステロール値高いですか?
2ヶ月前の甲状腺の血液検査は亢進ぎみでしたが、
結果的には橋本病によるものとの診断でした。
つい先日の会社の健康診断で高コレステロール血症と結果が出て、ショックです。
低下症へのプロローグでしょうか?
最近の症状は低下症のものに近いように思います。
263病弱名無しさん:2005/08/02(火) 04:31:13 ID:V/dE/jPV
>>262
二次検査では異常なかったので、私は低下症疑いと診断されました。
コレステロール値は高いです。
ただ、母も高いので遺伝の可能性もあるそうです。
264病弱名無しさん:2005/08/02(火) 11:02:10 ID:CTLhBI4w
>>262
低下症でコレステロール値高くなる人もいますよ。
代謝が低くなってるからだと思います。
265病弱名無しさん:2005/08/02(火) 11:04:47 ID:CTLhBI4w
>>255
インターネットで「甲状腺 低下症 症状」で
検索すると、いろいろ出てきます。
266病弱名無しさん:2005/08/02(火) 11:06:48 ID:CTLhBI4w
>>254
一度、専門のお医者さんに見てもらったほうがいいと思いますよ。
中には鬱だと思っていたのに低下症だった、というケースもあるようです。
267病弱名無しさん:2005/08/02(火) 14:09:52 ID:RnC+YXOS
初めまして。
数ヶ月前から喉仏の下あたりに違和感を感じてましたが、特に痛みなどもなかったので放置してました。
最近、違和感がひどく感じてくるようになったのでネットで検索していたら甲状腺機能低下症があたりました。
でも症状に当てはまるものと当たらないものがあるので、病院での診察を迷っています。

甲状腺機能低下症の症状として
倦怠感→あり
寒がり→冷房は苦手だが、寒がりというほどではない。水をよく飲むからか大量に汗をかく
むくみ→あり。1時間椅子に座ってるだけで足がむくむ。
筋力低下→運動をしているのであまり感じない。
便秘→あり。薬で出している。
体重増加→食事を控えないとすぐに体重が増える。
過多月経→あてはまらない。今のところ無月経。
声のかすれ→なし。
皮膚乾燥→以前よりはカサカサしている。
脱毛→一時期あり。季節の変わり目だからかと思っていた。

最近体調が悪く、婦人科に通っています。
高プロラクチン血症です。高脂血症(コレステロールが高い)でもあります。
高プロラクチン血症はホルモンの異常の病気です。何か関係あるでしょうか。
次に婦人科に行くときに医師に聞いてみようと思いますが、まだ先なので思い悩んでいます。
268病弱名無しさん:2005/08/02(火) 14:32:21 ID:/AyeIciu
うーん、私は血液検査で橋本病と判明した当初は 体重は増加どころか減少
気味でしたYO!
269病弱名無しさん:2005/08/02(火) 17:24:26 ID:rEs1jglV
>>265
ありがと。
見たけど難しいね。
ちんぷんかんぷん。
270病弱名無しさん:2005/08/02(火) 18:31:55 ID:sNa4dFxR
早いところならば1・2時間で血液検査の結果が出るから
いってみたら?わしらただの患者じゃけん
確定なんてでけん。
271病弱名無しさん:2005/08/02(火) 20:37:19 ID:NRM7EpS0
皆さん、こんばんはです。私も甲状腺の方引っ掛かり、去年の末に検査受けました。
結果は悪い細胞は出ず、嚢胞がある状態でした。嚢胞ですが、細胞検査用の針を刺した時縮んでしまいました。今現在は、経過観察中です。
272病弱名無しさん:2005/08/02(火) 21:03:28 ID:NRM7EpS0
レス続きです。昨日エコー検査を受けた所、今現在は細かい水泡?状の物が集まってる状態との事でした。
詳しく観たいとの事で、甲状腺CT検査を14日に受ける事なりました。
273病弱名無しさん:2005/08/02(火) 21:37:48 ID:TVBM1BVB
チラージンではなくて、甲状腺末を飲んでいる人がいますが
病院が出したものですか、それとも通信販売で購入ですか。
274病弱名無しさん:2005/08/02(火) 21:43:20 ID:YhNQPZvU
私も>>273と同じ事気になっていました。チラージンと一緒に飲むのでしょうか?
ところでたまにチラージン飲んだことを忘れてもう一回飲んでしまう事があるのですが、皆さんは飲み忘れ対策何かしてますか?
275病弱名無しさん:2005/08/02(火) 22:13:42 ID:IkJ4U0pG
油性ペンで1シートごとに日付を書いてる
276病弱名無しさん:2005/08/03(水) 10:59:56 ID:YLVRhm/X
>>273
病院で出してもらってます。
通販は怖くて飲めません。
277病弱名無しさん:2005/08/03(水) 11:17:56 ID:AMNICvPY
甲状腺末を出してくれるとはいい病院ですね。
普通の病院は出してくれなくて、苦労している人が多いです。
わからない人のために説明しますと、チラージンで良くなる人もたくさん
いるのですが、チラージンではよくならないばかりか、副作用が出る人が
まれにいます。チラージンは合成物で、分子構造の一部が甲状腺ホルモンと
違うそうです。私は通販で買っています。
278276:2005/08/03(水) 15:14:29 ID:YLVRhm/X
>>277
そうですね、ラッキーだと思います。
私の場合はチラは副作用でまくりで、困った末のことでした。
通販ってどこで買ってます?
279病弱名無しさん:2005/08/03(水) 16:41:29 ID:/t2J6OQ1
チラの副作用ってどんなのが出ました?
医師に「出るとしたらどんな症状?」って尋ねても
「動悸程度」としか返ってこなかったんだけど
278さんのように「でまくり」って聞くとどんな症状なのか気になって。
280278:2005/08/05(金) 03:43:05 ID:KGRllJyZ
>>279
私の場合は、脱毛、肌荒れ、頭痛、食欲不振がありました。
飲まなかった時の方がマシだったと思った。
281病弱名無しさん:2005/08/06(土) 16:30:56 ID:+wMN96cn
尿量が減ってむくみがひどい。
みなさんもこんな症状ありますか?
282病弱名無しさん:2005/08/06(土) 21:24:23 ID:Yj8xs1Mo
甲状腺に関する基礎検査って普通の個人経営の内科でもやってもらえますか?
自覚症状としては、「やたら汗をかく」「右足裏にいつも痛いツボがあるので
足ツボ表で調べてみたら甲状腺のツボだった」ぐらいなんですが。。
まぁ、検査して安心感を得たいというか。
283病弱名無しさん:2005/08/06(土) 21:29:30 ID:DRkTR6AJ
>>282
普通の内科で血液検査してくれます。
FT3,FT4,TSHあたりを調べてくれます。
284282:2005/08/06(土) 22:20:56 ID:Yj8xs1Mo
>>283
ありがとうございます。
一度行ってみます。
285病弱名無しさん :2005/08/08(月) 23:54:34 ID:1/uelkPG
小学生の頃に低下症の恐れあり、と診断され、
一昨年の冬に低下症の診断が下りました。
チラージンは冬だけのんでいましたが、
去年の冬は数値が安定している、ということで飲まなくても良いと言われました。

で、ここからが質問です。
最近月経過多が酷く、一回の生理中にこぶしの半分ほどの血の塊が2〜3個出ます。
昔から小さな血の塊が沢山出ていたんですが、
大きな塊が出るようになったのはここ数カ月のことです。
婦人科を受診してみようかと思って調べていたところ、
低下症の症状として月経過多も起こりうるということを知りました。
低下症が進行したために月経過多がひどくなることもありえますか?
また、低下症で月経過多の方にお尋ねしますが、
薬を飲んだりなど、月経過多の為の治療をしていますか?
どうか、教えてください。(長くなってごめんなさい)
286285:2005/08/09(火) 00:07:57 ID:tIsXqoSe
追加です。

一回の生理でこぶしの半分ほどの血の塊が2〜3個、というのを訂正します。
たった今、また大きな血の塊を2つ産んでしまいました。
今回の生理で大きな血の塊が4つ出たことになります。
なんとなくまだ出そうです。
…自分がホラー映画の怪物になってしまったような最悪の気分です。
低下症の女性の方はみなさんこんな塊を沢山産んでいるんでしょうか?

とっても不安で嫌な気持ちなので、長々と書いてしまってごめんなさい。
レスを待っています。
287病弱名無しさん:2005/08/09(火) 08:53:58 ID:yaRzb8Qq
「婦人科を受診してみようか」とか呑気なこと言ってないで、
貧血でぶっ倒れて輸血が必要になる前に急いで婦人科
受診すべきだよ。
288病弱名無しさん:2005/08/09(火) 10:42:07 ID:wt4pFvvt
初めてカキコします。私も生理の度に、血の塊が出ます。
表現は悪いですが、ちょうど焼き鳥のレバー位の大きさで
1串分位はでます。治療は特にしていません。
塊なので、まさに出てくるのがわかるし、私も怪物気分です。
同じ様な人がいて安心しました。
289病弱名無しさん:2005/08/09(火) 12:17:26 ID:1orj3gjB
いや、安心している場合じゃなくて・・・
>>288は産婦人科行ってるのか?行ってないのならすぐ池。
>>285にアドバイスは無いのか?
「私も行ってないですが大丈夫です」はアドバイス違うよ。
290病弱名無しさん:2005/08/09(火) 12:51:17 ID:LKgL1Uno
私はバセドーの方ですが…中二で発病 約10年近くの付き合いです
低下とバセドーの繰り返しでメンタル面でも安定しません。
同じ悩みの方のスレを発見し書き込まずにいられませんでした。
291病弱名無しさん:2005/08/09(火) 15:47:34 ID:aJR2bID6
申し訳ないが食べ物で例えるのやめてくれないかな。
292病弱名無しさん:2005/08/09(火) 21:28:18 ID:RRyj6Bsv
私も低下の時は大きい血の塊がたくさんでて出血も多く
日数も10日以上続いてました。
チラージン飲んで数値が安定してもしばらくそれは続きましたが
飲みすぎたのか亢進気味の数値が出始めてしばらくした頃から
出血は少なくなり薄いサラッとした血だけになりました。

甲状腺ホルモンと生理の出血はおおいに関係していると思います。
293病弱名無しさん:2005/08/09(火) 23:47:15 ID:Nw10nriT
月経過多は低下症の症状だからね。
ただ、血の塊は他の病気の可能性、
特に子宮内膜症を疑わなくちゃいけないから
一度婦人科で検査してもらうことを勧める。

ちなみに私も塊出てましたが婦人科では問題なし、ということでした。
それからチラを飲み始めてから塊も少なくなって
月経の量も少なくなり、少なすぎてかえって不安なくらい。
294285:2005/08/10(水) 00:36:10 ID:oCCfHQw4
夜にならないとパソコンを使えないので、遅くなってごめんなさい。
沢山の方にレスいただき、本当に感謝しています。
昨夜は今までに見たことがないくらい大きな塊が一晩に4つも出たので、
ちょっとパニックに陥っていました。
やはり、この塊は甲状腺ホルモンとの因果関係で出ていたんですね。
292さんと293さんの、チラージンを飲めば塊も少なくなるというお話は、
すごく嬉しかったです。
甲状腺を見ていただいているお医者さんにも
今度、月経過多で苦しんでいる話をしてこようと思います。
とは言っても他の病気の可能性を潰すためにも、
来週には婦人科に行くことにしました。
アドバイスしてくれた方、本当にありがとうございました。
それから、287さんと289さん、
心配してくれて本当にありがとう。
昨日から憂鬱な気分だったので、その優しさが身に沁みました。

長々と失礼しました。名無しに戻ります。
295病弱名無しさん:2005/08/12(金) 00:34:27 ID:FIQyVP1W
35キロ太りました。女なのに・・。
急にデブ化、鬱生理不順肌の乾燥声の低温化便秘など思い当たりがない
症状ばかりで焦っていました。
デブ化のおかげで心臓が苦しくなり病院に行った検査で低下症と判明。
先生は「やせれば治る」って言いますが本当でしょうか?
296病弱名無しさん:2005/08/12(金) 09:59:00 ID:wR4RwVW1
その病院とは違うところに行く方がいい。
甲状腺ホルモンのことをまったく知らないみたいだから。
甲状腺ホルモンが不足するから、新陳代謝が不活発になって
太ったりむくむのです。
297病弱名無しさん:2005/08/12(金) 10:58:27 ID:sgGy6Ffj
>>295
痩せれば「心臓が苦し」いのは治るってことでしょう。
事実の一側面かと。
病気をみて人を見ないの典型のような診断ですね。

しかし、根本的な問題が低下症であれば、先ず
甲状腺ホルモン補充が必要なので、甲状腺の
専門医を受診するのがいいでしょう。
298病弱名無しさん:2005/08/12(金) 14:17:39 ID:re6mFHsf
今朝起きたら右耳の後ろあたりに、塊みたいなもの(これがしこり?)が出来ているのですが大丈夫なのでしょうか?
299病弱名無しさん:2005/08/12(金) 15:44:18 ID:wR4RwVW1
>>281
>
むくみは甲状腺ホルモン低下症の症状のひとつですが
尿量の方は聞いたことがありません。
普通に考えれば腎臓の病気だと思われます。
腎臓の検査を受けるのが先だと思います。
300病弱名無しさん:2005/08/13(土) 12:25:01 ID:TAUeieOZ
     ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3

すんまそん、ちょっと>>300取りますよ。
301病弱名無しさん:2005/08/13(土) 22:26:11 ID:41ZAePne
うつ歴3年の者です。
今年の健康診断で総コレステロールとアルカリフォスターゼとかいう項目が
高いというのでググッテいたら甲状腺にあたりました。
甲状腺低下症はうつと症状が似ていて驚いています。
だるい、眠い、集中力低下、太る、髪洗うと抜ける。。。
うつがなかなか直らないので甲状腺を疑ってみるべきでしょうか?
最近胸の痛みもあるし医者行こうかな。
302病弱名無しさん:2005/08/13(土) 22:58:17 ID:C+PAjGxQ
橋本病の因子を持ってます。
4年程前、うつ状態になりまして・・・薬の副作用で一時的に亢進症になりました
経過だけは見た方がいいということで心療内科から総合病院の内科を紹介されて
通院して検査してましたが、担当の医師が移動で変わってから
医師と相性が悪く(医師の専門は糖尿病)甲状腺の患者なんかみたいな感じの扱いを
受けてから、検査にも行かなくなりました。
それから特に体調も変わったことはなく、そのまま生活してましたが
最近足のむくみや腹部が妙にポッコリしてきまして・・・
皆さんの書き込みや今日の昼間にやっていたTVでC型肝炎の治療中の方が
甲状腺機能低下症になって体がむくんで来たのを見て
低下症になったかなぁ・・・と思ってしまいました。
(↑で書いてる方もいらっしゃいましたが、生理の血も多くなってきてるし)

近所に開業した内科医院が甲状腺外来も受けているようだったので
行ってみようかと思ったらお盆だった。
伊藤病院に行けば確実なのでしょうけど・・・遠くて。
303病弱名無しさん:2005/08/14(日) 12:38:38 ID:/w83KV85
>>301
他の色んな病気もありえるけど、甲状腺機能低下症の可能性もありえる。
内科で甲状腺機能を血液検査してもらえば簡単にわかるよ。
もし血液検査で低下症の兆候があるようなら、甲状腺の専門医に転院すべし。

>>302
遠くの名医より近所の専門医。
どうせ血液検査で数値見ながら診断・投薬するわけだし、
特に名医の腕が必要ってことはあまりないと思うけどな。
304病弱名無しさん:2005/08/17(水) 00:52:08 ID:HQq/q6kL
私は、倦怠感、むくみ、関節痛、髪の脱毛があり、
(特に脱毛が気になった)
この症状だと甲状腺の病気かもしれないと思い
I病院へ行きました。知人も何人かこの病院へ来ていたし
有名な病院なので安心していました。
担当のドクターが若い方(30代後半位)で、髪の毛がほとんどなくて
自分の症状が言いにくかったけど、脱毛が心配なことを伝えました。
そうしたら気を悪くしたみたいで、低下症を疑ってるんだ?と冷たく言われました。
確かに私の髪は一見普通の量に見えるかもしれないけど、明らかに異常な脱毛がある
から来ているのに…
血液検査の結果、甲状腺は異常がないけれどコルチゾルが少な目ということで
コルチゾルの再検査になりました。
再検差の結果は違う曜日にしか聞きにいくことができなかったので、他のドクター
だったのですが、結果としてはコルチゾルの数値も異常がないということでした。
ただ、そのドクターが独り言のように、この数値じゃもともと再検査の必要ないよ!
と言っていたのが気になりました。
なんかまとまりのない文章でスミマセン。
ドクターとの相性って大切ですね。


305病弱名無しさん:2005/08/17(水) 12:48:34 ID:KSyK0zg9
上の方のレスの方と同じで、整体に行った時に甲状腺を指摘されたので
スレを検索してざっと読んでみて、内科に行ってみた。
T3 4.4
TSH 2.9
T4 1.6
異常無しと判断されました。
スレにある症状が殆ど当て嵌まるんだけど、数値で判断出来ちゃうもんなのだろうか・・・
306病弱名無しさん:2005/08/17(水) 20:17:24 ID:gkIqoYPh
>>305
>
数値で判断できる場合もあるし、数値は正常だが、症状で判断しなければ
ならない場合もある。多くの医者は数値でしか判断できない。
自分の症状を詳しく紙に書いて、医者に説明するか、
病院を変えることをすすめる。
307病弱名無しさん:2005/08/18(木) 15:35:02 ID:0ffAJ+PP
>>304
先日会ったドクターもひどかった。
別のところの検査結果をだしたらそれしかみない。顔みない。
で、さんざん「このくらいじゃーね、たいしたことない」といいはなったあと
やっと首にさわり。「お、結構おおきいね」

でも体のほかの症状はみなかったよ。信じられない。
でも専門医らしいんだけど。
308病弱名無しさん:2005/08/18(木) 20:41:16 ID:UV19zK7/
知人が術後定期的に通っているところは軽度から重症度まで
診察時間が3分以内と決まっているそうだ。どこもそうなの?
まるで花粉症の耳鼻科みたいだ。
309病弱名無しさん:2005/08/19(金) 17:03:21 ID:u57I9cDR
TSH 10.9
FT4 とFT3は正常なんだけど、

様子見ましょうって、内科医。

橋本病だとおもうんだが。
喉は結構はれてるし。

症状訴えても聞き流されて、数値しか見てない。オイオイ、
310病弱名無しさん:2005/08/19(金) 18:33:41 ID:jYZX2FWM
>>309
>
TSHの値を見ただけで、病気だとわかるけれど。
病院変えたら
311病弱名無しさん:2005/08/19(金) 20:13:00 ID:PeWRazOb
>>310
同意。
数値見て無いんじゃないかと(ry
312病弱名無しさん:2005/08/20(土) 09:05:15 ID:o4qfHTmb
>>308
>
そんな病院は珍しい。普通ではない。
病院変えたら。
313病弱名無しさん:2005/08/20(土) 09:09:01 ID:o4qfHTmb
>>307
>
日本の医学界の専門医や認定医はそれが実態だ。
実技経験はまったく審査されない。
カネをはらって簡単な研修を受ければ、だれでも認定医になれる。
東京の有名な病院で、心臓手術をやって連続3人殺した医師が
いたが、それも認定医だった。
最近の日経に記事があった。
314病弱名無しさん:2005/08/20(土) 11:44:51 ID:UmXKondl
わたしは1年通っていた専門医に、体調が安定してきたから
T4を止めましょうと言われてT4を2ヶ月飲まなかった。
すると喉の腫れ 欝 むくみ 倦怠感と治療前の症状が復活。
主治医にT4を再開してほしいと訴えても

 気 の せ い だから 精 神 科 に行けと言われたぞ。 

それで別の病院で話を聞いてもらって、過去の検査結果を
全部見せたらT4からT3を変換する酵素?が少ないかもしれないと
診断された。
で、週に2回T3を飲んでる。(何ミリグラムかはちょっと今わからない)
腫れと欝は無くなった。倦怠感とむくみは残ってるけど
欝が無くなっただけでもありがたい。

とにかく、専門医といっても千差万別だ。おかしいなと思ったら
別の医者を早急に探した方がいいとオモ。
315病弱名無しさん:2005/08/20(土) 12:04:39 ID:t0LlpMU4
いい加減というか お粗末なところあるよね。
専門医行く必要はないけど あまりに甲状腺疾患の知識がない開業医も
多いからなぁぁ。




316病弱名無しさん:2005/08/20(土) 14:28:39 ID:zY+S9QSL
>>313
専門医なのにいい加減出びっくりしました。ほんと。
もう閉院しちゃったけどかかりつけのおじいちゃん医者の先生は家庭医者でなんでもみてくれて、
きちんと様子をきき体も診察するので いろんな病気を発見した名医でした。
もうこういう先生いないのかなー。専門馬鹿というか、内科の中でもいろんな分野をたらい回し。

甲状腺の人は貧血もありますか? 今回HB9.5だったです。
317病弱名無しさん:2005/08/21(日) 06:17:34 ID:2X53YHhh
女なのに喉仏があり、首前面が出っ張って二重あごです。
橋本病だろうか?
318病弱名無しさん:2005/08/22(月) 11:52:51 ID:L5NxcSSq
幾ら言ってもダメだ。
このままいけば女なのにハゲになってしまいそう。
顔のむくみもヤバいし、通販に頼るしかないかもしれない・・・
319ケイン:2005/08/22(月) 14:45:06 ID:Au7ES2U1
亜〜

320病弱名無しさん:2005/08/22(月) 23:14:31 ID:MA8J8moQ
>318
はやく他の病院いけよ。おまえばかか
321病弱名無しさん:2005/08/23(火) 11:19:43 ID:7WFX5swz
「うつの療養中〜」
から誘導されたもです
自分は今抜け毛が気になります。このスレの初等にある項目、寒がり、むくみ、やる気がない、集中力低下、などもいくつか当てはまり昔軽鬱を経験しています。甲伏線ホルモン低下症(?)の場合まず何をするべきでしょうか?
322病弱名無しさん:2005/08/23(火) 11:45:37 ID:WjlsHCpF
>>321
近所の内科医院で、症状を申告した上で血液検査で
甲状腺機能をチェックして欲しい旨伝える。
数値に異常があった場合、一度は甲状腺専門クリニックや、
甲状腺も専門にしている内分泌クリニックなどの専門医を
受診してみればいい。

あと、過剰に昆布とか大豆製品を食べてたら止める。
323病弱名無しさん:2005/08/24(水) 02:37:17 ID:OJWd95+F
TSHレセプター抗体13
♀30歳、専主婦です
チラージン4年目です
手足がむくみ指輪もとれず痛々しい状況の中一ヵ月に一度受診!!みなさんは
指輪はずれない時などありませんか?一体どうしたらよいものか…。今後の参考にレセプター抗体の数値などをきかせてください。やはり13なんてありえないですよね?
324病弱名無しさん:2005/08/24(水) 20:00:55 ID:Wvy7/4GT
今までチラージンを飲んできたけれど、よくならないので
今日、思い切って、医師にアーモア・チロイド(乾燥甲状腺末)を頼んだが
拒否された。その医師は、人間の甲状腺ホルモンとチラージンの分子構造は
同じだと断言した。どこかに人間の甲状腺ホルモンとチラージンの分子構造の
図がわかる情報はないものか。

325病弱名無しさん:2005/08/24(水) 20:06:02 ID:wUHzXMYE
チラーヂンということは低下症(クレチン病)のほうですね。
TSH等の値はどうですか?正常に近づいていますか?
326病弱名無しさん:2005/08/24(水) 20:22:02 ID:Wf6J2wDo
>>324
あっても、素人が持ってきたネットのプリントなんてプゲラ
か、プライドが高くて認めない医者って気がする
だって「断言」してんでしょ?
医者を変えるか、変えるまでいかないなら、他にも相談に乗
ってもらう感じで2〜3箇所回ってみるといい
地域にもよるけど、複数あたればいい医者もいるよ
327病弱名無しさん:2005/08/24(水) 20:23:04 ID:OJWd95+F
323です
325さま‥
TSH抗体先月末の採血結果
13から↓↓6迄下がってました。
体調
〔ぼーっとする感じも極端な事もなく〕比較的体調はよくなってきているように思えます
328病弱名無しさん:2005/08/24(水) 20:41:35 ID:jSlkacgo
>>324
田尻HPには チラージンで効果があがらなくてアーモアチロイドで効果が
あがった例が出てるけどそれは使えない?

チラージンの分子構造はわからないんだよねえ。
推測だけどチラージンはT4単独の成分で、豚乾燥甲状腺はT3 T4その他未知の成分が
入っていて それが効いてる人がいるんじゃまいか。

確かにT4は人間の甲状腺ホルモンの成分ではあるが。現実には乾燥甲状腺末のほうが
調子いい人間がいるわけだし。その辺の考慮ってどうしてできないのかな・・・
いつもここで医者と言い争いになるみたいだね。
329病弱名無しさん:2005/08/26(金) 13:13:00 ID:HD+ijQL1
受験生で甲状腺が悪くなりました。
全然勉強できません。
親にやる気がないとか怒られてばかりで、
自分でも何がなんだかわからなくなってきました。
誰かほかに受験生で甲状腺の悪い人いませんか??
330病弱名無しさん:2005/08/28(日) 11:52:27 ID:dsRA7HE/
>>329
私も高校受験のときに発症しました(亢進症の方、今はアイソトープで低下症)。
甲状腺って発症する原因は無いというけど、明らかに受験のストレスだったと思う。
寝てばっかりで登校拒否児扱いされてた。
入院中はベットの上で勉強した為の腰痛で整形外科にも通ってたなー。

家族の理解がないのは辛いけど、結局は他人の身体だから。
薬が効いてきて、楽になるといいですね。
331324:2005/08/28(日) 17:31:36 ID:r1IdEKeo
>>326
>
その医者はプライドは高いです。某旧帝大医学部教授ですから。
その医者は、アーモアチロイドを出さないこと以外のことは
患者の意思を尊重するので、他の医者に比べたらいい医者だと
思います。他のだめな医者に苦労して、病院を変えて、その医者に
たどりつきました。
実は、処方されたチラージンは飲むのをやめて、海外から通販で
アーモアチロイドを購入して飲み始めたら、症状がよくなったと
私が説明しても、その医者はアーモアチロイドはだめだと断言しました。
その医者は、アーモアチロイドについては昔の知識しか持っていないようでした。
それが日本の医学部の実態のようです。
アーモアチロイドを医師から処方してもらっている人はラッキーですね。
332病弱名無しさん:2005/08/28(日) 23:34:49 ID:PopMhZbH
チラージン末(アーモアチロイド)はT3とT4の両方を含んでいる。
ちなみにチラージンSはT4である。T3の方が効果は遥かに高いが、
その分半減期が短い。T3は1日、T4は一週間。T3は効くんだけど
副作用も出る危険がある。またチラージン末は生薬なので、成分に
ばらつきがあり、不純物も多いことがある為、お勧め出来ない。

これが一般的な理解だろう。
333病弱名無しさん:2005/08/28(日) 23:49:59 ID:nnr61d8C
332が言う一般的な理解や医者の理解はそんなところだね
問題はチラに副作用がないと言って、数値さえ良ければ体調は度外視ってところかな
実際チラ末のがチラより体調いいって人もいるよ
数値関係なしに、人には個々の合う合わないがあると思うんだけど
ここらの議論はアンチもいるから荒れそうだなw
334病弱名無しさん:2005/08/29(月) 15:53:29 ID:NfEnVkI3
甲状腺の方に質問なんですが、リウマチ様症状が出て血液検査をしたらCRPが2.09出ました。
先生はステを処方するだけで、それ以上の事はしません。2mg/日
甲状腺になると、指の関節が腫れたり、むくみや動機もある、
と書いてあったのですが、確かに動機や、むくみ、微熱もあります。頭痛も。
リウマチ様症状と、甲状腺症状は、似ているのでしょうか?
甲状腺でも、CRPは上がるものなのでしょうか?
体重も増えてきてるし、手も震える。でも、関節がポキポキと鳴る。
リウマチなのか、甲状腺なのか?不安でしょうがない。
誰か知ってたら、教えて下さい。長文、失礼致しました。
335病弱名無しさん:2005/08/29(月) 16:09:20 ID:S9BY0lW/
普段から喉に少し違和感があり(じーんとしてる)、
のどの前面が、触るとぱんぱんに腫れてる感じなんですが
これって甲状腺が原因でしょうか?
内科に行ったほうがいいのかな?
336病弱名無しさん:2005/08/29(月) 23:05:02 ID:bc3J6e2j
>>335
行かなくてもいいと言ったら、君は行かないのか?
こんなところで聞くより、早く行った方がいいと思う。
337病弱名無しさん:2005/08/30(火) 20:26:54 ID:OeVc4yi0
現在‥機能低下クレチン症で4年間チラージン処方。 6年前、バセドウと診断されチウラジールを2年飲み行進症から低下症へ移行しました。 今、体調も悪く思考力低下に続き物忘れもあって不安な毎日です。 このまま痴呆になってゆくのかと毎日が不安でなりません
338病弱名無しさん:2005/08/31(水) 16:32:00 ID:eH+/CCdH
保守age
339病弱名無しさん:2005/09/01(木) 14:20:03 ID:m4Od7cWL
>>337
>
普通の甲状腺機能低下症もたいへんですが、
バセドウからの甲状腺機能低下症は、急激でもっとたいへんですね。
しかし、基本的には、適切な量の甲状腺ホルモンを体に補充すれば
いいわけですから、よくなる可能性はあります。
田尻クリニックのWebサイトは量が多くてたいへんですが
全部読むといいと思います。
甲状腺専門の病院に変える方がいいかもしれません。
340病弱名無しさん:2005/09/01(木) 18:01:13 ID:hcoo3cOG
キャベツは甲状腺機能に悪いと聞いたんですけど本当でしょうか?
341病弱名無しさん:2005/09/01(木) 20:28:27 ID:fDit8WbC
>>340
アブラナ科の植物では芽キャベツ、ケール(青汁の原料)などはかなり
影響するらしいけど、キャベツとか大根とかは摂取量・頻度が常識の
範囲内ならほとんど無問題って感じのことをどこかで読んだことある。
342病弱名無しさん:2005/09/02(金) 04:43:13 ID:W2wlLJi7
甲状腺によくない食べ物ってなんですか?
アブラナ科と豆?
343病弱名無しさん:2005/09/02(金) 08:04:41 ID:CrVmFJSC
ってことは納豆も控えた方がいい?
口内炎予防によく食べるんだけど
344病弱名無しさん:2005/09/03(土) 19:01:15 ID:NnxQH5vG
急激に体重が増加した上、鬱がひどくなってきた。
甲状腺機能低下で鬱になったりすることがある、って知って
某有名I病院に行ったら初診のドクターが最悪。
ここは小児科か?っていうようなバカにした口調だし
(っていうか子供にだってあんな口調で話すべきじゃない)
チラージンと鬱の関係も「精神科系は専門じゃないから知らない」って、、、
じゃなんで神経科で処方されてる薬の名前聞くわけ?
っていうか知らない薬名があったっぽい。
タイピングの速度が急激に遅くなった。容量まで言ってやればよかった。
「抗うつ薬で太るってこともありますしね?」責任転嫁かよ?
ちなみに私は薬剤師免許所有、製薬会社で働いてんの。
精神科のドクターとも話したけど太る薬は使ってないの。
人の話も聞いてないし。
345病弱名無しさん:2005/09/03(土) 19:21:14 ID:fUgPu/ek
脱毛が気になるので大豆製品(豆腐・納豆・豆乳・黒豆きなこ)を摂取してます。

甲状腺機能には悪影響ですか?
346病弱名無しさん:2005/09/04(日) 10:37:55 ID:WpV129XX
既出な話題は、書いてはいけないと言うことはないけれど
病気については自分の人生がかかっているのだから
スレを全部読むくらいの努力は当然だと思う。
田尻クリニックのサイトは膨大な量だけれど、読むべきだと思う。
しかし、すぐに結論が欲しい人のために、私の理解を書けば
キャベツなどのアブラナ科の野菜は、家畜並みの大量にとらなければ
問題ない。大豆も同じ。大豆は甲状腺以外では体にいい面があるので
私は毎日納豆を食べている。青汁は濃縮されているのでさけている。

347病弱名無しさん:2005/09/04(日) 10:43:26 ID:WpV129XX
>>345
>
脱毛が気になるなら、大豆食品を食べるよりも
病院に行って検査してもらったら。
私の場合は、甲状腺ホルモンが不足すると、脱毛がひどくなって
甲状腺ホルモンが足りていると、脱毛は少なくなる。
最近、あれほど多かった白髪の一部が黒くなってきた。うれしい。
わかりやすい変化だ。しかし、他の症状はなかなかよくならない。
348病弱名無しさん:2005/09/05(月) 23:18:33 ID:okweag5R
チラーヂンSは脱毛がひどくなった。
チラーヂン末は脱毛が解消された。何が違うのかは不明だけど、
劇的に違うのは確かだよ。
349病弱名無しさん:2005/09/06(火) 14:34:32 ID:vH9gZz9H
うーん
低いけど薬を使う程では無いといわれても症状が気になって落ち着けないので、
通販を使ってみたけど症状が軽くなった気がしない・・・
350病弱名無しさん:2005/09/07(水) 09:55:05 ID:f/Igb+XB
体力無いけど動きたい→軽く動く→筋肉痛→余計に動けない。・゚・(ノД`)・゚・。
351病弱名無しさん:2005/09/07(水) 13:33:29 ID:3aeJx+K7
>>350
筋肉痛は、運動の程度にもよるけどストレッチでかなり軽減できる。
運動前に筋を伸ばしてウォームアップ、運動後にも筋を伸ばして
クールダウン。あと、風呂でマッサージもしっかりやったほうがいい。

でも、極度の運動不足だと、ストレッチだけでもヘトヘトになると思う。
NHKのみんなの体操とか、ラジオ体操みたいな短時間の軽めの
ストレッチでも、毎日続けると違ってくるよ。そのへんから始めたら?
352病弱名無しさん:2005/09/07(水) 20:32:24 ID:0kf+12Vf
>>351
アドバイスありがd

今日あまりに症状がひどくて救急車呼びそうになったけど我慢した
チラ早く効いてくれよ〜
353病弱名無しさん:2005/09/08(木) 16:58:34 ID:Mav1+fpm
甲状腺ホルモンが低下すると老けるって本当ですか?
ここで甲状腺ホルモン低下症を知って症状が自分に当てはまるものが多いのですが
ネットでいろいろなし後を回っているおtきに「老ける」ようなことも書いてあるところが
ありました。
そういえば年のわりに老けてるかもしれないと思います。
もし、この病気だった場合、薬の服用で多少若若しくなったりするのでしょうか・・・
スレ違いだったらすみません。
354病弱名無しさん:2005/09/09(金) 23:19:21 ID:flyBiO4U
>>353 
あまり役に立たないかもしれませんが、私の場合、いつもより髪が抜けました。
軽く引っ張ったら抜けたので、その時はびっくりしました。
低下中は肌もがさがさで、筋肉も落ちました。
白髪はなかったですが、ぱさぱさの様な感じはしましたけど‥。
その為自分では老けたと感じましたが、医者にチラージンは飲まないようにと言われてしまいました。
その時、低下して戻った直後でしたので、理由を聞ける余力がなくて‥お役に立てなくてすみません。
355病弱名無しさん:2005/09/09(金) 23:35:55 ID:Nh/WOPiJ
>>353です。
後で読み返してみたら誤字脱字がありましてすみませんでした。
>354さん
レスありがとうございます。
私も肌がガサガサします。というか唇の皮が夏でさえも剥けまくっています。目もドライアイだし。
筋力もほとんどないし、一日中眠くて仕方ないです。そしてとにかくだるいです。
354さんは低下して戻った直後は、何らかの好転がありましたか?
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:02:04 ID:l+Bv6blH
>>354さんは何故医者からチラジーンを飲まないように言われたのですか?
 
実は、私も日赤の内科で心臓の検査に行ったら甲状腺の数値が少し低いですねと先生に言われました。
先生に急に太ったりする事はないですか?と聞かれ「ないです」と答えたら、まあ様子をみて何かあったら来て下さいと言われ薬も何も処方されませんでした。 
家に帰り症状を調べたところ髪が抜ける、鬱、眠い等当て嵌まる項目がいくつかありびっくりしました。
詳しくわからなかったので、数値まで聞かなかったのですが、もう一度病院に行った方がいいですよね…。 
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:01:49 ID:aEBC+xsa
私は、眠い(睡眠、21〜7、15〜18)と、1日に13時間寝てもしっかりバスや
電車の中で爆睡。とにかく疲れる。息切れ、動悸。たまに浮腫み。白血球2800前後
血圧80-55。他の血液検査も総じて正常値内の最低値。物忘れのひどさ!買った物
をその場に忘れる等当たり前。大学病院ではホルダー心電図を付けて、心配の無い
「不整脈」との診断で薬など無し。検索していったら「橋本病」に辿り着きました。
356さんは、心蔵の検査で甲状腺も調べたのですか?
私の血液結果には無かったです。そうそう、髪の抜け方がすごくって、朝起きて
枕を見ると、怖い位抜けています。多くてまとまらず困っていた髪型が、きれいに
まとまりだしたということは、助かっていますが・・・それから脂性で冬もベトベト
だったのが夏もサラサラ肌になりました。今、起きたのにもう眠いです。ZZZ・・
358356ですm(__)m:2005/09/11(日) 20:21:58 ID:l+Bv6blH
>>357さん
レスして下さりありがとうございます。
説明不足ですみません。
たまに動悸がするので心臓が悪いと思い血液検査と心臓の検査をしたのですが、先生に「心臓の検査は異常無しです。ただ甲状腺の数値が少し低いですが急に太ったりしませんか?」みたいに言われました。
甲状腺の病気について無知だったので、先生にも突っ込めて聞けなかったせいか薬も何も処方されませんでした。
私も髪がかなり抜けて前より薄くなりました(:;)
もし甲状腺低下症からの脱毛なら治したいのでもう一度行くべきですかね?
357さんもどうかお大事に。
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:22:06 ID:7mkx/x8Q
先週採血して結果待ちのおんなです!初めてカキコします。
治療中の方にお聞きしたいのですが、低下症と診断された場合薬の費用などどのくらいになりますか?
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:13:14 ID:9dn8TBQ1
ずっと亢進症と言われ、メルカゾール6錠から始まって現在1錠
飲んでいるんですけど、知らない間に髪の毛の量が半分ぐらいになって
しまいました。1錠はもう、2年間ぐらい飲んでいます。
今回、転院する事になって脱毛の事を話したら一度「低下症」の検査を
してみましょう。といわれました。定期的に血液検査はしていたんですけど
「バセドウ」の血液検査では「低下症」の判断が出来ないって事でしょうか?
どなたか、薬を服用して低下症になった方いらっしゃいますか?
361病弱名無しさん:2005/09/12(月) 02:16:17 ID:/BOgsRZc
甲状腺末を飲みはじめて、虫にさされたところが、腫れ上がってくるように
なってしまいました。これって薬のせいなのかな。
同じ症状の方います?
362病弱名無しさん:2005/09/12(月) 08:02:08 ID:xKDeN4wM
数値が今のところ追いついている橋本病の者ですが。。
家庭で塗布できる歯のフッ素剤を使ってみたのですが
翌日 数値がヤバかった時と同じようなダルさがどーんと
来ました。。似たような経験お持ちの方いらっしゃいますか?
363362:2005/09/12(月) 08:03:15 ID:xKDeN4wM
すみません、間違えました

X 数値が今のところ追いついている
○ 数値が今のところ落ち着いている
364病弱名無しさん:2005/09/12(月) 10:22:38 ID:19EUwdWO
気持ち悪くて食べられないから痩せてく
365病弱名無しさん:2005/09/12(月) 12:40:18 ID:9moYQgmq
>>354の者です。

>>353>>355さん、私も肌も目も乾いてしまうので冬はつらいです。肌の方はガサツキが酷くて、
かきこわして血も出たので皮膚科に行ってお薬もらいました。

低下してから数値が戻って、医者からはとにかく動いて下さいといわれましたが、
一歩踏み出すだけでだるくて辛いのに、無理だと思いつつ、散歩を毎日10分でも良いから歩いていました。
筋力も当然落ち、腕も上げることすら辛かったですが、とにかく動かないと体の循環がよくないです。
歩き続けて、3ヶ月位で普通に歩けるようになったと思います。激しい運動は一年経っても未だにできず…。
気分も落ち込んだままです。

>>356さん、
私も医者に同じ事を聞かれ、処方箋は受けられませんでした。
某大学病院で診察して頂いているのですが、数値が戻っても鬱は直らず、
納得いかないので病院を変えようかと考え中です…。
366病弱名無しさん:2005/09/12(月) 12:47:46 ID:ul7AafjG
数年前、不妊治療中に橋本病っぽい(ホルモン値が少し異常あり)と
専門クリニック宛に紹介状を出されました。
今すぐ治療が必要なほどじゃないけど一応という形だったし
海外に転出してしまったのでそのまま放置。

子供を出産して半年ぐらいしてからなんか首に違和感があり、やばいかも?と
細胞を取ったりCTしたり、精密検査を受けたものの全てシロでした。
次第にその症状も無くなり安心していたのに最近また同じような症状が出ました。
高橋病の事を思い出して調べてみたら(当時は気にしていなかった)
当てはまる事、当てはまる事。
だるい、眠い、倦怠感、ホルモンのせいか症状が安定していない事など。
髪とか肌とかも水分が少なくてパサパサしている感じ。
物忘れも最近ヒドくて、毎回じゃないけど1、2回スーパーを出て
どこに車を止めたのか5分ぐらい忘れた事もある。すごくショックだった。
古い紹介状だけど大丈夫かな?予約をとって検査する事にしました。
検査や治療にお金がかかるようなことがこちらに書かれていたのが気掛かりだけどw
来週には行けそうです。
367病弱名無しさん:2005/09/12(月) 21:59:35 ID:I85M8iIU
>366
最初「橋本病」って書いてあるけど、途中は「高橋病」になってますよw
揚げ足取るつもりはなくて、私も頭で考えてる言葉と違うことを言ったりします。
笑っちゃうけど、笑い事じゃないですよね。舌ももつれるし。
検査は多分4000円強くらいかな。
治療は投薬で月に1000円くらいではないでしょうか。
お子さんのためにもご自愛くださいね。
368病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:47:20 ID:XPQ4s40Q
すまん、読んでて本当に高橋病ってあるのかと思ってた。
369295:2005/09/13(火) 01:44:22 ID:TEqcy6dQ
35キロデブ化した295です。アドバイス有難うございました。
すぐ他の病院にいってチラ飲んでまずまず好転しているように思います。

ただ、バイトに何度も穴を開けてしまい、ついには1ヶ月以上お休み。
「あなたは普通の人と同じ時給じゃ雇えない。ペナルティーとして
10分前に来て減給(かなりの)」
病気のことをほとんど話していない(知名度がないので言いづらい・・)
せいもあるし、太って健康そうに見えるから
エセ病と思われてるのでしょうかね。病気なのに・・と涙が出てしまいました。
370病弱名無しさん:2005/09/13(火) 08:38:06 ID:m4YAVNOL
おはようございます、366です。
あ、本当だw

なんかね、出産後に特に体調の変化が出てきたので最初は
産後鬱とか産後・育児疲れかと思っていたんですよ。
それが一番片付けやすい理由だし。
でもちょっと階段のぼっただけで疲れたり洗濯物を取り込んで片付けると
フラフラして横になりたくなったり。
もういい加減「産後」って時期でも無くなったのに変ですよね。
子は冬には2歳です。

ちなみに案の定二人目も不妊。一人めを普通に妊娠できたのは奇跡かも。
子供と出かけたり元気に遊べる母でありたいし、
少しでもより健康でちょっとでも長く一緒にいたいんだよー。通院ガンガル。
371病弱名無しさん :2005/09/13(火) 15:23:52 ID:iBiqjO8J
>>369
自分の病名をきちんとバイト先に言えばいいのに
秘密にしておく必要あるのかね
372病弱名無しさん:2005/09/13(火) 19:03:54 ID:TEqcy6dQ
>>371
369です。この病気の辛さが理解されないかなと思ってしまって。
母とか知人に「気持ちのもちよう」とか「辛くても命に係わる訳じゃない
んだから我慢して生活すればいいんじゃないの?」とか言われてしまいました。
373病弱名無しさん:2005/09/13(火) 19:14:11 ID:/mEWMw+/
家族はおいといて職場には診断書を出して
説明した方がいいと思う。

「病は気から」は順番が逆だ。
「病で気を病む」のにね。

まだホルモンが足りなくて頭回んないかもしれないけど
周囲の理解を得るようにしようね。
ウェブで調べてプリントアウトして家族に渡すのもいいかもね。
374病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:18:46 ID:TEqcy6dQ
>>372
371です。頭が回らなくうまく説明する自信がありません。
死にたくなってきました・・。
375病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:57:19 ID:ek940ff2
皆さん、薬飲んで脱毛はおさまりましたか?
私はあんまり効いているように思えないので不安です。
それと、私は目が疲れやすい為カシスのサプリ(亜鉛入り)を飲んでいるのですが、亜鉛って摂取していても大丈夫でしょうか?
先日、医者に聞く予定でいましたが、聞き忘れてしまいました。
どなたかレスお願いします。
376病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:23:13 ID:2B6tVBfi
私も甲状腺ホルモンが少ないと言われました。前にチラージンも飲んでまして…病院は何科がいいんですか?
377374:2005/09/14(水) 00:49:03 ID:RimgeW/h
>>373
372でした・・。もう駄目だ、なにやっても・・・。
378病弱名無しさん:2005/09/14(水) 01:22:44 ID:Vy5yKlIG
>>372
「辛くても命に係わらない」病気が一番厄介だよなあ
379病弱名無しさん :2005/09/14(水) 09:58:32 ID:5sE0q1rK
>>376
内分泌内科か甲状腺専門病院がいいよ
380病弱名無しさん:2005/09/14(水) 11:51:57 ID:4QQRdEFA
379 ありがとうございます。探してみます!
381病弱名無しさん:2005/09/14(水) 17:11:07 ID:AT1SnCVR
>377
ここに仲間がいるじゃないか!!
健康な人は、わからないんだよね。

私は15歳でバセドー病になって、
ものすごくつらいのに、父親に無理な受験させられ、ついに過食嘔吐症に。
30歳くらいで、甲状腺癌になって、手術して切除、
ついでに甲状腺も3分の2取った。
その後、橋本病に。

でも、父親なんて未だに、「なまけ病」くらいなこと思ってるよ。
別にいい。
382病弱名無しさん:2005/09/15(木) 12:53:04 ID:SaMuUzaI
病気の症状なのか怠けてんのか、自分でも分かりにくいよね。

医者に言われて毎朝起床前に脈を測ってるけど、この夏ずっと40〜38って
マラソンランナーみたいな値だったのが、ここ2日ほど46に撥ね上がった。

衣類以外に寝具やマットとかも洗濯して、家中に掃除機かけて、台所の床の
拭き掃除して、風呂と水周り掃除して、近所のスーパーで買物してきて、昼の
軽食作って食べて、ゆっくりお茶を飲みながら、今夏の体調異常に改めて震憾。

6時に起床はするものの、朝食の片づけだけで今ぐらいの時間まで掛かってて、
食欲なくて昼食抜きで、買物の外出も毎日は無理って感じだったんだよね。

普通に身体が動くって素晴らしい。ただただ感動。
しかし、チラの量も飲み方も変えてないのに、なんでいきなり基礎代謝が
上がったのかわからないだけに、今後また下がるかもと思うと不安だな。
383病弱名無しさん:2005/09/15(木) 22:24:52 ID:fDVsLqdP
今日、病院で甲状腺機能低下症と言われました。
TSHが226.22あり、基準範囲見たら0.38〜3.64だったので
驚いたけど、どれぐらい酷いのか正直よくわかりません。戸惑うばかり。
異常に気が付いたのは主人で、「甲状腺が腫れてるみたいだから病院で調べてもらえ!」
といわれ、病院では「夏ばてか鬱かでしょう。気になるようでしたら血液検査でも・・・」
で、上記の結果。同時に娘の肺炎も発覚し明日から入院。ダブルショックです・・・。
取りあえず、薬を飲めば2週間で直ると言われたので(本当か!?)
娘の心配だけしています。
医者って当てにならないですね。でも、血液検査して貰えただけでもましかな?
384病弱名無しさん:2005/09/16(金) 01:05:57 ID:DAHCLF7L
検査結果ってどのくらいででるもの?
385病弱名無しさん:2005/09/16(金) 01:15:20 ID:Sj9rW22y
>>384
甲状腺専門の伊藤病院だと採決後1時間で結果が出るよ。
その後検査結果を見て、診察になる。
専門の病院で無くても、ある程度大きな病院だと1時間ぐらいで結果出るよ。
小さな病院だと検査は、外注になるので3日〜1週間ぐらいかかるんじゃないかな
386病弱名無しさん:2005/09/16(金) 03:40:40 ID:DAHCLF7L
>>385
おおっ!ありがとうございますm(__)mそんなに早くわかるものなんですね!
検査費用は今までのレスみると五千円くらいに見ておけば平気かな!?

みなさん色々大変そうですが、頑張りすぎない程度に頑張ってくださいね!
387復職者:2005/09/16(金) 21:18:36 ID:0FDR2DKJ
 甲状腺機能低下で悩んでいる方々、特に、仕事ができないで
困っている方々。必ず復職できます。私のようなだらしのない
人間でも今は何とか人並みになれました。
 ゆっくりです。ゆっくりしてみてください。そして少しづつ、前に
進むことをイメージするんです。面倒くさくなったら考えるのを
やめます。いやなことはとりあえず考えず、まず、自分が楽しい
と思えることを少しづつやっていくのです。
 うつと診断されて3年、甲状腺機能低下と診断されて1年半、
病記休暇、休職、自殺未遂、いろいろとありました。
 だけど、ちょっとしたきっかけが重なって、必ず元気になります。
今では、病記になる前よりも柔軟性ある仕事ができるようになりました。
特に、健康で悩んでいる人たちと同じ目になることができます。
ゆっくりです。
388病弱名無しさん:2005/09/16(金) 22:14:13 ID:W3aUPF89
まぁ金があればゆっくりもできるんだろうけど…
389病弱名無しさん:2005/09/17(土) 02:44:25 ID:TjlN/btZ
チラージンって鬱と関係あるの?
つか、皆さん眠くないすか?
母親が俺と同じ病気(低下症)なんだが、母も毎日爆睡してるし、俺も眠くてだるくて仕方がない
薬の量があってないのだろうか
390病弱名無しさん:2005/09/17(土) 03:17:56 ID:TjlN/btZ
バセ→低下症でバセの時は異常行動が目立ち現在は無気力
この無気力をどーにかしようと自己啓発本とかスピリチュアルとかいろいろ読んだが、結局最後は甲状腺疾患に行き着くんだよな
メンヘルサイトとか行くんだが、無気力は無気力だが特に理由がないんだよ
あるとすると物理的要因、つまりホルモン低下
バセの時も最終的には物理的要因に帰結するんだが
最後の最後まで甲状腺機能障害を考慮せず、観念的な方向に走ってしまう
何度も繰り返してしまう
自分に障害がある事を意識から排除してしまう癖があって困る
だから原因がわからなくなり、スピリチュアルな方向で解決を図ろうとしてしまうが、神仏でも「まず甲状腺低下症直しなさい」と言うに違いない
つーかバセの時もそうだが医者が「数値は万全です、順調です!」「まったく問題ない」とか言うからこういう事になる訳だが
結局、医者は、永遠にバセや低下症を内側から体験する事は無い訳だよ
だから長年甲状腺疾患を専門にして来た人とかでも、生活体験としてバセや低下症を経験してるわけじゃないからね
数値を見て判断せざるをえない
患者も数値が正常なら正常なはずだよなぁと思うから違和感を訴えられないし甲状腺機能疾患と結び付けられない
ゆえに外側に原因を探し始めるが
どーかんがえても「眠い」「だるい」「物忘れがはげしい」は低下症の特徴的症状なんだよな
391病弱名無しさん:2005/09/17(土) 06:15:36 ID:BjpbrntH
すみません、どなたか静岡で甲状腺専門医やいい病院等知りませんかね? 
日赤の検査で甲状腺の値が低いと言われましたが、様子を見ましょうと宥められ薬を処方して貰えませんでした。
皆さんの言う通りやたら眠いし(10時間や12時間以上は平気で寝てしまう)身体がだるい、髪も凄い抜ける、鬱、忘れっぽい、で毎日一杯一杯です。。涙 
デパガの仕事をしているのですが、同僚の子にも「いつも眠い顔をしてる」と嫌味っぽく言われ、両親にも怠け病、だらし無い、寝てばかりいるのは馬鹿ばっかと言われて辛いです。
なんとか改善したいです。
392病弱名無しさん:2005/09/17(土) 14:39:01 ID:HQ4LysHN
社会保険桜ヶ丘総合病院健康管理センター 静岡市清水桜が丘町13-23
 
石垣クリニック 浜松市松城町217-1

浜松医科大学第2内科 浜松市半田町3560
393病弱名無しさん:2005/09/17(土) 18:23:05 ID:WIfmFqjS
皆さん病気は仕事に差し支えありませんか?
今日面接受けてきたのですが、簡単なアンケートに答えるのも、文章が出てこない
臨機応変な応対が出来ない。また、筋力が弱って体の動きが悪い。
仕事の前に体を直さねばならない訳だが・・薬の調整で症状軽くなることはあるのだろうか?

394病弱名無しさん:2005/09/17(土) 20:38:14 ID:J6xHGF5S
先天性のクレチン症なんですが、やっぱり自衛隊とかには入隊できませんよね・・・・。
395391です:2005/09/17(土) 23:07:26 ID:BjpbrntH
>>392さん
丁寧に調べてくださり有難うございます。
感謝、感謝ですm(__)m
早速今度仕事が休みの日に行ってみます。
本当にありがとう。
 
>>393
私は販売の仕事だしかなり支障でますよ。
やる気はあるのですが、身体がついていかない感じです。 
帰るとすぐに寝てしまい朝というパターンが多いですね。
それでもまだ寝足りないくらいです。
でもこの病気って知らない人が多いですよね。
私の周りには一人も理解ある人はいないです。
396病弱名無しさん:2005/09/17(土) 23:28:07 ID:h+NqAnWj
>395
家族の理解を得るために
一緒に病院に行って医者から説明してもらったらどうだ?
家族からただの怠けものと思われてたら
ストレスかかって中々よくならない
397病弱名無しさん:2005/09/19(月) 09:15:09 ID:tGF3oG1L
喉の腫れや違和感ってどんな感じですか?
痛みもありますか?
その他の諸症状もいくらかあり、今週検査予定ですが不安でしょうがありません。
その反面診断が下れば薬が貰えるので少しは生活が楽になるかもと
期待もありますが・・・。
私はのど仏より上に違和感があります。
のど仏の存在とか障り心地は子供でもわかるけど
のど仏の上辺はこんなに「何かある」ような場所だったかなー。
旦那の喉を触らせてもらったけど肉が多い&くすぐったがったよくわからなかったw
398病弱名無しさん:2005/09/20(火) 09:59:34 ID:gLwnV5ug
>>389

眠いよ〜。本当に一番悪いときは一日中寝ていたときも。。。
最近は眠い症状やだるくてどうしようもないときは
先生に相談して薬少し(チラ半分)増やして飲んだりして様子見てます。
私の場合、薬の量があってくると、普通に生活できるんだけど、
無理したりして、足りなくなってくると、眠くなってくるの
先生に相談してみたほうがいいよ
399病弱名無しさん:2005/09/20(火) 12:03:33 ID:vggqlD85
>>398
同じだ、チラの吸収かT3への変換が上手く行かないのかはワカンナイけど
とにかくだるくて困る時ある。
薬の量はそのままでまだ先生にも相談してない。
まだ5ヶ月だから半年から1年様子みましょう、な感じだし多分このままだな。
でも暑くて暑くて堪らない時期が過ぎて来たから何となく気持ち的に楽・・。
400病弱名無しさん:2005/09/20(火) 12:19:03 ID:IeYanmay
みなさん、チラーヂン飲みはじめてどのくらいで体重が落ちましたか?
まだ飲み始めて1週間なので1キロくらいしか落ちていないんですが
増えた10kは本当に落ちるのやら・・・。不安でいっぱいです。
医師は必ず落ちますって言っていたけど、スポーツとかしたほうがいいのかな?
401病弱名無しさん:2005/09/20(火) 19:22:09 ID:8C4ySdBG
わたしは落ちなかったなあ。
地道にリンパマッサージや運動で
体型を引き締めてる。
402病弱名無しさん:2005/09/20(火) 20:35:02 ID:FB5RoNZz
約10年甲状腺亢進症をわずらって、メルカゾ−ルを飲んでいます。
が、最近数値が人並みにおちついた、ということで、薬を2日に1錠になりました。
が、その約10日後くらいから、甲状腺機能低下症のような症状がではじめました。
何もやる気がおこらなくて、家に帰れば寝るだけしかできません。
うつ状態、寒がり、物忘れ、ケが抜ける、便秘、またイライラのようなものもでます。
それを訴えると、「甲状腺とは関係ないから精神科へいけ」と言われました。
高感度TSH 3.2 、 FT4 1.5,
TSHレセプター抗体1.0で、の検査結果がでました(正常値です)。
低下症になっているかもしれないと思いましたが、が、FT3などの検査もしてもらったほうがいいでしょうか?
また、亢進症を患って、低下症になられた人どうやって、低下症にはいられましたか?
403病弱名無しさん:2005/09/21(水) 04:17:44 ID:HBos7VoZ
チラージン飲み始めてもうすぐ二年・・・病気発覚前に半年で体重12キロ増えてました。
今現在、5キロしか減ってないです。
スポーツクラブに週三日通って(一日800ki消費程度の運動)、食事も気をつけ、
どちらかというと小食な方。
なのに・・・なかなか体重減りません。
まだまだ運動量足りないのかな?
今日は三ヶ月毎の診察日で、検査結果は以下でした。
(TSH)3.150 (ft4)1.07 (ft3)1.85
まずまずの結果って感じでしょうか・・・
運動して爽快感得られる事で、精神的にはプラスにはなると考えるしかないかな(^^)
404病弱名無しさん:2005/09/21(水) 16:09:18 ID:WoJlzSJN
甲状腺ホルモンの状態が安定すると抜け毛も減りますか?

脱毛に悩んでいるので改善方法を教えて下さい。
405病弱名無しさん:2005/09/21(水) 18:02:47 ID:i6mN3XG3
>>403
ずいぶん頑張ってらっしゃるんですね。
ただ基礎代謝が低下している状態だから、800Kcal消費分の
運動をしても、800Kcalも消費できてないのかも知れません。
だからと言って激しい運動をすると、体に負担がかかります。
お風呂や岩盤浴などでゆっくり体を温めたり、黒胡麻・にんにく
生姜などの体を温める食材を取り入れるといいかも知れません。
406病弱名無しさん:2005/09/21(水) 20:14:15 ID:4Px1MA7o
私は1年で30kg増えましたが、医者に新陳代謝がかなり減ってしまっているし
運動しても増えた体重と筋力が落ちた事で無理はダメだと言われました。
チラ飲み始めてもうすぐ5ヶ月、体重落ちません。
(逆に浮腫むと3kgくらい増える)
炭水化物を減らし、野菜を中心にお腹膨らませましょうとの事。
それでも食事はこれまで意識して言われたようにしてきてたのでちょっとショック。
疲れやすく鬱ぎみになるのや脱毛・白髪がまだまだ酷くて、
まだ気力が全然わかないので運動出来る程になるのは遠い。
(時々イライラ爆発して動いてしまうけどその後心身ともに酷い状態に)
仕方ないから2-3年くらいでウォーキングくらい出来るようになれれば
いいやと意識して思ってます。
407病弱名無しさん:2005/09/21(水) 20:26:02 ID:0a/e1U2s
タイ古式マッサージやら中国整体やら色々やったけど
電動マッサージチェア(フ@ミリー製)が一番よかった。
一病息災でいいや。がんばる。
408病弱名無しさん:2005/09/22(木) 08:41:23 ID:qkvcvIUX
みなさん主婦とかが多いのかな
仕事してる人はどうやって乗り切ってる?
409病弱名無しさん :2005/09/22(木) 19:10:49 ID:zRHYgxQy
俗に言う専業主婦になりたい・・・切実になりたい、今すぐなりたい
働くのはツライ、早く専業主婦になって楽したい
410病弱名無しさん:2005/09/22(木) 20:33:05 ID:/Kz+5Je9
専業主婦になったからといって楽ではないのよ〜。
それに外に出ない分、余計動かなくなり代謝も下がって悪循環。
411病弱名無しさん:2005/09/22(木) 21:27:10 ID:35vsEw8S
チラージン飲み始めて3年。半年前に1錠から1.5錠にしたら、顔が粉ふいたみたいにカサカサです。ますます代謝が悪くなったって事でしょうか?あと、橋本病だとスネ毛が濃いって本当ですか?
412病弱名無しさん:2005/09/22(木) 22:43:18 ID:KYH0hclc
>>411
私は全身毛薄いのにすね毛が妙に濃くなってしまいました。
この病気を知る前に脱毛エステに言ったのですが
その濃さにエステのお姉さんはすごい驚いてました。
今思うとこの病気の症状の一つだったんだなと思います。
413病弱名無しさん :2005/09/23(金) 10:38:23 ID:o+QEajKf
>>410
そうでつか・・・隣の芝生は青く見えるものなのね

>>412
私もすね毛めっさ濃かったでつ、エステでツルピカに脱毛したけど
脱毛するのに100万以上むしり取られますた、おかげで貧乏でつよ
414病弱名無しさん:2005/09/23(金) 17:17:15 ID:JQvk66e+
やっぱりそうなんですか…。ということは、治ればすね毛薄くなりますかね〜?エステで百万なんて無理です(´Д⊂
415412:2005/09/23(金) 23:15:25 ID:XrOE0DPy
>>414
安いところは数万円からあるよ。
私も探して行ってるけどちゃんと綺麗になくなってます。
自分でお手入れしないですむのがすごく楽。(前は外出前に剃ってて面倒〜
416病弱名無しさん:2005/09/24(土) 15:04:15 ID:8PR5aPGi
血液検査で
TSHが0.010以下でした。
スレ読んできます。
417病弱名無しさん:2005/09/24(土) 15:25:58 ID:4NJE/n5u
>>411
>
チラージンは副作用はないことになっているが
アレルギーはあるようだ。医師は認めないが。
411さんの場合はアレルギーとしか考えられない。
対策は甲状腺末を使うことであるが、入手はむずかしい。

418病弱名無しさん:2005/09/24(土) 16:55:31 ID:ZcVwL/Ak
こんにちは。教えてほしいのですが…
表参道の伊藤病院?土曜日診察してるか知ってる方いますか?
午前午後の受付時間とか知りたいのですが…
教えて下さい
419病弱名無しさん:2005/09/24(土) 17:08:09 ID:ZcVwL/Ak
誰もいないかぁ…
420病弱名無しさん:2005/09/24(土) 17:17:34 ID:pdeHGFvo
421病弱名無しさん:2005/09/24(土) 23:37:13 ID:nN8rB0OW
あげ
422395です:2005/09/25(日) 06:31:16 ID:RM1gDWsB
>>396さん
レスして下さってありがとうございます。
実は月曜日に病院に行く事になりました。
396さんの言うように母に付き添ってもらう事にします。
両親(二人)そろって怠けものと言われるので家では一人でいる事が多く胸が痛いです。
私もかなり髪が少なくなり半分以下?くらいになってしまいましたが、
薬を飲んで治療していけば元の量に戻せるのでしょうか?
鏡でてっぺんや分け目を見ると喉が詰まるくらい落ちてしまいます…。
 
423病弱名無しさん:2005/09/26(月) 00:55:26 ID:Hv6G1lIw
417さん、ありがとうございます。アレルギーですか…。肌の事は次回の診察時に言ってみますが、どうなるんだろう。
424病弱名無しさん:2005/09/26(月) 18:38:15 ID:P4DU3KeY
あげ
425病弱名無しさん:2005/09/26(月) 19:27:12 ID:p5mSxac/
>422
病院どうだった?
チラが上手く効けば症状は改善されるよ。
一生付き合う病気だからあせらずにね。
426病弱名無しさん:2005/09/26(月) 20:32:45 ID:735+jd5T
一生なんですか。薬も一生飲むとして、やはり三割負担ですよね?
貧乏だからかなりキツイかも…
427病弱名無しさん:2005/09/27(火) 02:00:51 ID:xBhRV1BP
以前から甲状腺が低下気味ということで、定期的に検査をしていましたが
今回、TSHが15.5だったため、一昨日からチラ デビュー。
・・・いきなり眠れなくなりました。

躁うつ病で精神科にも通院しているので、眠剤は色々飲んでるんだけど
全然眠気が来ないやー。

最初の1ヶ月は少量からスタートということで、25mgを1錠なのだけど
効き過ぎてるかもってことなのかな?
428病弱名無しさん:2005/09/27(火) 07:27:06 ID:m15xXXIU
ひと月の薬代500円位だけどな。

愚痴ばっか言うのもいいけど
この病気の特徴は「鬱」「頭がまわらん」だから
じたばたしてもしょうがない。
あせるなよ。で、医者に行った人はどんなかんじだったか
教えてほしいなあ。
429病弱名無しさん:2005/09/28(水) 00:51:47 ID:oySQktV1
鬱に気がつかずに、家族に無理矢理勧められて精神科へいきますた。
待合室は予約制の為か、待っている患者さんは1人いて、何故か物凄く緊張しました。
手に汗かいてましたし。

順番きて、診察受けたら、鬱に付け加えてノイローゼで、医者からもっと早く来れれば症状が軽くなったかも
しれないと言われ、ショック。
自分では、ノイローゼにかかっていた自覚は無かったんだが…。思い当たるふしは、会社の嫌がらせ。
心の病気や橋本病は、心身の異常が少しでも変ったら、早く病院へ行くべし!
抗鬱剤飲んで、頭と肩の重みが少しとれた…。


低下症に加えて、心の治療も必要なんて。(泣
430病弱名無しさん :2005/09/28(水) 17:49:37 ID:JVlve3bP
甲状腺右葉を摘出手術して2ヶ月後の血液検査で
やや低下症ぎみと医者から言われました
症状として、顔面と足の指のシビレ感、あと目のまわりが浮腫んで
重たいのですが、同じ症状の方いませんか?
あと変な動悸がするんですが、これは心臓が悪いのか不安になります
431病弱名無しさん:2005/09/29(木) 05:07:00 ID:GfVT6Mdw
>>430
甲状腺機能低下症

甲状腺は外見で分かるほど大きくなることもあります。しかし、大きくならない場合や逆に萎縮して小さくなる場合もありますから、
甲状腺の大きさだけでは甲状腺ホルモンの不足があるかどうかはわかりません。甲状腺の大きさとは関係なくよく見られる症状は次のようなものです。
疲れやすい、肌荒れしたり皮膚が乾燥する、話し方が遅くなる、声が低くなる、寒がりになる、汗をかきにくい、髪の毛が抜けやすい、脈が遅い、
顔やまぶたがむくむ、動作がのろまになる、便秘がちになる、体重が増えるなどです。このように、必ずしも甲状腺の局所の症状を伴わないことが、
甲状腺機能低下症が見逃されやすい理由です。健康診断や人間ドックでは肝臓や貧血の検査などは行われますが、甲状腺自体の検査は含まれていません。

http://www.shin-tokyohospital.or.jp/koram/syukan25.htm
432病弱名無しさん:2005/09/29(木) 05:29:31 ID:GfVT6Mdw
連投ごめん。
僕はここ半年で体重が10キロ以上減っています。
鬱病というコトで2年以上心療内科に通いましたが改善の兆候なし…。

知り合いの外科医に診てもらい血液を検査したところ、橋本病の疑いが濃い…とのコトです。T3、T4、TSHを見たのかな?
亢進症なら痩せていくの分かるんですが低下症でもこんなに痩せていくもんなのだろうか?
特に浮腫みもないと思うし、体毛も薄くなってる様子もないし…。。。


肝臓の数値もコレステロール値も標準内。
以前にCPK値が通常の数百倍にまで上がっていたコトがあったけど…総合病院で再検査したら少し下がってきたから様子みて下さい
って言われて、そのまま原因不明として放置されますた。


その後、コリと張りから背中と肩に激痛…座っているのもキツくて体もダルダルになり暫らく寝たきり。
毒なので食事もできずに2日に1食。。。

外科で痛み止めと炎症沈静剤?を背中と肩に何度か射ってもらい、なんとか動いてます。
でも、少し同じ姿勢でいると肩が痛み、動かすとバキバキ音がする…_| ̄|○


橋本病だと生涯にわたって薬をのまなきゃいけないらしいけど…コレって公費負担制度の適用を受けられるんでしょうか?
それでなくても生活キツいのに…どうすりゃいいのか…。。。
ホントに橋本病なんだろうか?典型的な症状や検査結果とはかなり違うような気がするけど…。。。
433病弱名無しさん:2005/09/29(木) 07:23:06 ID:vskB8osX
俺らにわかるわけがない
一人の医者に診てもらうのではなく2~4人の医者に診てもらい
皆に同じ事を言われればそうなんじゃないんですかね
434病弱名無しさん:2005/09/29(木) 07:33:59 ID:AaZ3t9re
>>432
>>28に少し出てるけど、
橋本病の公費負担は各県や市によるようですよ。
自分の住んでる所の市や県のサイト見て確認、
分からない時は電話で聞いてみたらわかると思う。
また診断結果が不安なら他の病院でも検査してもらってはどうでしょう。
435病弱名無しさん:2005/09/29(木) 07:40:19 ID:AaZ3t9re
ああ、たらたら書いていたら>>433さんがレス下さってましたorz

あと、自分は数値はそれ程ではないですが機能低下の症状がでまくりで
困っているうちの1人です。
起きられない程の体力低下・無気力・思考低下・体調不良で
10年程過ごしましたが、そのうちの後の5年は心療内科にて
鬱の薬をかなりの量処方して貰って飲んでましたよ。
現在は薬をやめて3年くらいになりますが、この3年の間の方が
白髪・体重増加・浮腫みが顕著になってます。
鬱はなんとなく治まっている感じだけど、梅雨から台風が終わる
今くらいの時期まで気圧に左右されて起きあがれない事もしばしばあります。
なんだかんだとありますが何とかやり過ごしてます。
436432:2005/09/29(木) 18:14:23 ID:waf+svNW
みなさんレスありがとうございます。

今日、役所に逝って聞いてきますた。
僕の住んでいるトコでは公費負担の対象疾病にはなっていないとのコトでした…(´・ω・`)ショボーン

それと病院でチラをもらって一日50マイクロから飲むようにとのコトです。
朝飲んで、現在の時間になって体が少し楽になったような気がします。

低下症でも、典型的な症状がすべて合致するワケではなく幾つかの条件が合致するだけの人も多いそうです。
僕のように体重が減少する低下症の患者さんも多いとのコトでした…。

念のため、来月に2週間くらい入院して薬の適量を調べたり他の病気が隠れていないか調べるとのコトです。
みなさんお騒がせいたしました。

そして、これからもよろしくお願いいたします。
40代の毒男ですが独りで良かったと思います。これからも独りで生きていかなければならないようです。
40代で病気持ちじゃ、もう孤独死を覚悟するしかないですね。
437432:2005/09/29(木) 18:15:46 ID:waf+svNW
すみません間違えますた。

チラは50マイクロを2錠なので、1日100マイクロですた。。。
438病弱名無しさん:2005/09/29(木) 20:39:44 ID:AaZ3t9re
>>432
お疲れさんでした。バセでも体重増加する人もいるみたいですし
人各々なんでしょうね。
入院生活も2週間となるとちょっと長めですがなんとかのんびりできるといいですね。
薬を飲み始めたのだから半年や1年くらい様子をみるつもりで参りましょう。
439病弱名無しさん:2005/09/30(金) 14:29:18 ID:zF0m33I0
おかしい!
何でこんなに眠いんだ?
年のせいなのか?
病院にいっても薬の量増やしてくれんしな‥
このスレ見ると甲状腺疾患特有の症状に思えるのだが‥
440病弱名無しさん:2005/10/01(土) 02:56:46 ID:6uIu4sj8
>>439
僕も眠いですよ。
僕はまだチラの適正量が確定していないので、これから増えれば収まるのかと思ってました。
441病弱名無しさん:2005/10/01(土) 10:53:48 ID:7/yGd5kK
最近具合が悪くて調べてたらこの病気と症状が一致しました。
平日はどうしても時間とれず大きい病院に行けないので、
普通の町医者の内科で甲状腺調べてくださいと血液検査してもらえますよね?
そしたら薬もらえますか?
442病弱名無しさん:2005/10/01(土) 11:03:49 ID:vLs/Hurj
11年前に、橋本病が発覚して5年ほどチラージンを飲んでいました。
今は、数値が正常範囲だということで、飲んでいませんが・・・

そのかわり、中性脂肪の数値が異常に高くて・・・
べザトール飲んでます。

たま〜に、近くのマッサージルームや、スーパー銭湯で足のマッサージを
やるんだけど・・・
(やった後は、天にも昇るような体の軽さ!毎日これなら、色々できるのにー!)

そこで、マッサージ師にいつも言われること・・・
「この・・・むくみは・・・なんですかね?ちょっと・・違うむくみですね(汗)」
「立ち仕事ですか?むくみが凄いっていうか、なんか押しても戻ってきますね。」
と言われてしまいます。(立ち仕事でないです)

マッサージ師さんが、汗水流して格闘してくれた結果、
足は驚くほどホッソリ!!!
やはり、体質なんですね。
443病弱名無しさん:2005/10/01(土) 11:39:47 ID:vLs/Hurj
俳人の「杉田久女」が橋本病だったのではないか?
というような本を見つけました。
当時はまだ、医学の遅れがあったのか、杉田さんは「統合失調症」だと言われ
精神病院で亡くなられたそうです。
やはり、誤診の多い病なのですね。
私も、うつ症状が強く、切ない気持ちになりました。
444病弱名無しさん:2005/10/01(土) 22:20:38 ID:CLHo+woP
>>441
どこの病院でも大丈夫だと思いますよ。
僕も開業医が一人しかいないクリニックで検査して薬も出してもらってますから。

血液検査は外注している所がほとんどなので町医者でも検査はできると思います。
薬もどこの処方箋薬局でも扱っている一般的なモノなのですぐにもらえるはずです。

この病気ではないコトをお祈りしています。
445441:2005/10/01(土) 23:45:59 ID:7/yGd5kK
>>444
ありがとうございます。さっそく行ってみます。
446病弱名無しさん:2005/10/02(日) 12:01:02 ID:pHkClwe9
>>444
小さな病院で検査してもらうと、
後日、検査結果を聞きに再院&薬が短期間分しか処方されない
などでしょっちゅう病院に行くことになりませんか?
近くの病院に変えたいのですが、それがネックで。
447444:2005/10/02(日) 12:59:13 ID:2smdVLNJ
>>446
僕は検査の結果は電話で聞けましたよ。
現在、住んでいる所がとても田舎で近くの病院ではこの病気はみつかりませんでした…orz
県立病院でもスルーされてしまいましたからねぇ…。

現在、お世話になっている個人病院は120キロ離れているので、医師の方が気を使ってくれたのか4週間分処方してくれましたよ。

頻繁に通院できないようなら医師に相談してみてはどうでしょう?
きっと相談にのってくれると思いますよ。

症状が改善するまでは、あまり無理しないで下さいね。。。

お互い頑張りましょう。
448病弱名無しさん:2005/10/02(日) 13:11:49 ID:hWmoRDUw
私は半年に一回の診察時に、薬を3ヵ月分処方してもらっています。薬が切れたら電話で頼んで郵送してもらい、次回の診察時にお金を払っています。
449448:2005/10/02(日) 13:42:18 ID:KhHfHHcV
でも次回は逃げるつもりです
450病弱名無しさん:2005/10/02(日) 19:15:14 ID:O7CjtUGN
足のしびれがある方いますか。
なんかだるいというかしびれるというか。
451病弱名無しさん:2005/10/02(日) 19:16:49 ID:O7CjtUGN
それとみなさんホモグロビンはどのくらいですか?
私は9.5だったのですが、先生はなにもいわなかった。
TSHがたかいので橋本病っぽいけど数値をみようと。

鉄剤のんだほうがいいのかな。

医者はあてにならないとおもってしまいました。
452病弱名無しさん:2005/10/03(月) 04:32:55 ID:YYiD/nZn
これわたさんは来年から現場に出るのかい?就職先はもう決まった?
453病弱名無しさん:2005/10/03(月) 04:33:49 ID:YYiD/nZn
スレ違いスマソw
454病弱名無しさん:2005/10/04(火) 02:24:36 ID:QxBgpvHo
昨晩、チラ飲むのやめてみますた。
今朝、起きてソファに座って強烈な睡魔に襲われ…そのまま気を失うように眠ってしまい気がついたら夕方になっていた…。

薬を飲まなかったのが原因なんでしょうか?
455病弱名無しさん:2005/10/04(火) 12:01:49 ID:KiWW+JbG
チラーヂンの半減期は1週間。
アメリカなどでは1週間まとめ飲みOKってスタディーもあるほど。
なんにせよ服薬を1度スキップしたくらいで、即、体調に強烈な
影響が出るほどホルモン量が変動することはないかと。
456病弱名無しさん:2005/10/04(火) 14:57:29 ID:LEYmtiJx
>>451
>
>鉄剤のんだほうがいいのかな。
すぐに飲め。かなり異常な数値です。
ここの板の貧血関連のスレをみなさい。
甲状腺ホルモンについて無知な医師が多いけれど
鉄分についても無知な医師も多い。
457454:2005/10/04(火) 15:28:35 ID:YG1KK4yx
>>455
レスありがとございます。
…というコトは症状の一つの嗜眠という症状なのですかね…(´・ェ・`)

根気よくチラを飲み続けてみます。ありがとございした。。。
458病弱名無しさん :2005/10/04(火) 16:27:36 ID:vB2JqhDG
低下症って貧血になるのでしょうか?
私も貧血がすごいんですけど・・・・。
459病弱名無しさん:2005/10/04(火) 17:37:14 ID:YG1KK4yx
>>458
貧血している人が多いらしいですが…直接の症状でもないみたいですねぇ。

http://www.naoru.com/koujousen-teika.htm
460病弱名無しさん:2005/10/04(火) 17:49:20 ID:YG1KK4yx
461病弱名無しさん:2005/10/05(水) 10:27:28 ID:KSKnt17M
はぁ・・・。何でこんな病気になってしまったんだろう。
仕事だって、家事だって、育児だって、ダイエットもお洒落にも
気を使って一生懸命に生きてきたのに。
この病気のせいで何もかも台無しになってしまった。
子供といっぱい遊んであげたいのに、眠ってしまうし
とにかく毎日疲れているし、手が震えて書類も数えられないから
仕事にも行きたくなくなるし、数ヶ月で10キロも増えたから去年の服は
全部入らない・・・。
何で私だけ・・・と思っていたら、このスレに出会いました。
みんなも大変なんだよね。私だけじゃないって少し安心(って言うのも
変だけど)しました。
今、チラーヂン150/日の3週間目です。道のりはまだまだ長いけど
のんびり薬が効くまで頑張ろうと思います。
長文&愚痴ですいませんでした・・・
462458:2005/10/05(水) 14:45:41 ID:wqaAbJGq
>>460
情報提供ありがとうございます、とても参考になりました

>>461
まぁ、おたがいこのような病になって大変ですが、くじけず生きて行きましょう
ダンナさん子供さんがいらっしゃるあなたがうらやましいですよ
私なんか・・・私なんかこの先ずっと1人で
眠くても疲れていても我慢してお金稼いで食べるたに働き続けなくてはと思うと
とってもとっても憂鬱です・・・とりあえず、皆様がんばりましょう
463病弱名無しさん:2005/10/05(水) 17:06:45 ID:IAZs9BBQ
>>462
僕も独り暮らしです。
キツいですよね…。

コンビニも車でないと行けないので…動けない時は2日で1食ペース。
寝込んでまる3日何も食べるものがなく悲惨な思いもしました。
464462:2005/10/05(水) 17:33:50 ID:wqaAbJGq
>>463
それ、わかります、1人は何かとキツいですよね
かと言って、この身体でケーコンなんて
いまさら考えられないし、ケーコンできる元気だった年令の時に
さっさとケーコンしとけば良かったなと後悔してますよ
でもこの身体になったから1人で良かったのかなと
思ってみたり・・・複雑な心境です
463さん、無理せず、がんばって生きましょうね
缶詰とレンジでチンするごはんなどを沢山買いだめしておけば
何かと便利ですよ
465病弱名無しさん:2005/10/05(水) 18:40:54 ID:+qFBsYLE
ちょwwwwおまwwwwwwwwwwwケーコンではなくケコーンだぉ。

買出しが大変ならば生協の個人宅配もあるぉ。
寒くなるから、体大事にするぉ。

http://www.google.co.jp/search?complete=1&hl=ja&q=%E7%94%9F%E5%8D%94%E3%81%AE%E5%80%8B%E4%BA%BA%E5%AE%85%E9%85%8D&lr=

おまいさんの住んでる所の生協が見つかることを願ってるぉwwwwwwwww
466病弱名無しさん:2005/10/05(水) 19:26:47 ID:e6A81ng/
カロリー不足は自殺行為だよ。それでなくても代謝低いんだし。
ダイエットしてた時は28度に下がると寒くてたまらんかったけど、
リバウンドで食いまくってる今は25度でもあったかいよ。
座ったら立ち上げれなくて、2時間ぐらい椅子に座り込んで
トイレ行かなきゃとか思ってたのが、今ではさっさと動ける。
特に肉と脂を食べること。そして適度な炭水化物。
太るけど、元気に動けるほうがいい、と、言い訳してみたり。
467463:2005/10/05(水) 20:58:56 ID:IAZs9BBQ
みんなありがと…(´Д⊂グスン
468病弱名無しさん:2005/10/05(水) 22:56:22 ID:Bwt+7l9k
出前とかあるじゃん・・・
469467:2005/10/05(水) 23:46:47 ID:Gp9qiyVk
>>468
ここ田舎だから…ないんだよ。ネタじゃなくて…そんなトコも日本にはたくさんあるんだ。。。
食欲もほとんど無いから…食べないと死ぬんじゃないか?って恐怖感でムリに食べてるような感じだし…。
470病弱名無しさん:2005/10/06(木) 00:41:18 ID:H27tKAfp
甲状腺機能障害患者って天寿をまっとうできるのかね
俺はどうも途中で力尽きそうだ
471病弱名無しさん:2005/10/06(木) 00:53:48 ID:sdjjO+CF
469 生`。 お金がちょっとかかるかもしれんが
命には換えられないぞ。
頭がまわんなくてクリックすらできないくらい
だるくてもがんがって食材を確保するんだ!

ttp://www.oisix.com/welcome?page=StaticBean&NEXTVIEW=frame.html&FMAINBEAN=StaticBean&FMAINVIEW=tokushuu/toku_deli040826.html
ttp://www.taiheifamilyset.com/first/set01/set01.html
ttp://www.zennoh.or.jp/shokuzai/map-list.htm
472病弱名無しさん:2005/10/06(木) 11:18:10 ID:4NxZMX+X
>>462,463さん
一人だと不安だし、大変ですよね。
うちは主人があまり病気について理解がなく、薬を飲めば治るんだろう?
と思っているらしく(実際、この病名で検索すると同じようなことが書いてあるし9
それもしんどいです。
いろいろネットで調べましたが、実際この病気に罹った人の闘病記のような
ものはないですよね。医者が病状はこうで、チラ飲めば普通の生活を送れる
と、そんなものばかり。
現実はこんなに苦しくて、本当に薬は効いているんだろうかと不安で
いっぱいなのに。
でも、薬が効くのを信じるしかない。鬱に移行しないように気をつけようと
思います。
473病弱名無しさん:2005/10/06(木) 12:58:50 ID:/xSJJKKX
チラ飲んだら元気になるって書いてあるのよく見かけますね。
私も最初この病気だとわかった時、それ見て
な〜んだ、案外簡単な病気なのね、良かった!って思いました。
それからずっとチラ飲んでるけど、とても普通の生活はできてません。
飲んでなかった頃よりはずっと元気ですが
依然として症状が残っていて、チラの量が足りてないのかな?
474病弱名無しさん:2005/10/06(木) 16:49:50 ID:H27tKAfp
「チラ一日飲むの忘れても大丈夫」ってどういう医学的見解?俺一日飲むの忘れると気を失ったかのような睡魔に襲われるのだが
475病弱名無しさん:2005/10/06(木) 20:48:55 ID:J6/IrRzn
>>474
>T4自体の血液中での半減期が約7日間ということです。これは、例えば今日から
>チラーヂンSを全く飲まないとして、また自分の甲状腺が全くT4を作れないとしても、
>血液中のT4の濃度が半分になるのに、約7日間かかるということです。
>大人での実験的研究で、7日分のチラーヂンSを1回で飲んだ時と、1日分を
>毎日1回7日間飲んだ時とで、血液中の甲状腺ホルモン濃度やTSH値を比べた
>論文がでています。それによると、7日分を1回に飲んでも、甲状腺ホルモン値が
>異常に高くなることはなく、また甲状腺機能亢進症の症状も特に認めていません。
>むしろ、TSHが少し高くなり、吸収率や代謝との関係で、少しホルモン不足の
>データが得られています。
http://plaza.umin.ac.jp/~harasho/ch/t4.htm

>    チラーヂンSは半減期がとてもゆっくりしていて1回摂取すると大体
>    6〜7日かかります。なので1,2日の飲み忘れならば大丈夫ですが
>    やはり毎日飲ませてあげてください。
http://kurechin.nobody.jp/oya_chiryo.htm

>前日、飲み忘れても、翌日、チラーヂンSは一錠でいいですよ。チラーヂンSの
>血中半減期(クスリの血中濃度が半分になる時間)は7日と長いですから、
>一日くらい忘れてもノープロブレム。(^o^)
http://www.j-tajiri.or.jp/communication/bbs/03/012.html
476病弱名無しさん:2005/10/06(木) 23:55:53 ID:gixZZrnd
飲み忘れると2-4日してから、だるくなる・眠くなる・浮腫みが出ます。
体質も人各々だからと思ってのみ忘れないように気を付けてます。
477病弱名無しさん:2005/10/07(金) 00:14:07 ID:qJZu/Kf1
自分はバセドウ手術してて、またバセドウ再発気味になって、
薬飲み続けてたんですが、最近潜在性低下症になりつつあります。
ここのスレ見てると低下より亢進気味の方が良いのかな?と
思うことが多くなってきました。
どちらが普段の生活を続けていく上で最良なんでしょうね?
478病弱名無しさん:2005/10/07(金) 01:31:37 ID:MgCPmBDK
筋肉が硬直して肩と背中に激痛。
これも症状みたいですね。痛みを我慢するだけでも消耗して動けないくらいグッタリです。
マッサージや温湿布、バンテリンも効果なし。外科で痛み止めの注射を打ってもらってます。

チラ飲めば痛みも治まるかと思ったら、あまり変化ないですね。
479病弱名無しさん:2005/10/07(金) 15:38:29 ID:Y+6Z1Fow
チラで痛みは治まらないけど
軽く体動かしたり風呂に入ったりする体力は補える。
480病弱名無しさん:2005/10/07(金) 19:38:06 ID:KbStwOZd
生きる事をあきらめない
481病弱名無しさん:2005/10/07(金) 21:09:11 ID:yawjh++q
チラ人のんでればいい病気かと思ってましたよ。ちがうのかな?
もう5年くらいになるけどね・・・
482病弱名無しさん:2005/10/07(金) 23:58:57 ID:mEtn4+oV
ここ最近、医師に橋本病と宣告されました。
書き込み数だけで判断するとこの病気になっている人は少ないようですね。
医者は薬をくれて様子をみましょうとだけしかいってませんが、調べるてみると
不治の病気ということで非常にブルーです。
483病弱名無しさん:2005/10/08(土) 00:35:23 ID:K63D3Vqq
女性に多い、結構ポピュラー病気で、ただ薬を飲むほど
悪くなってない人が多いと聞いています。
自分も橋本病の抗体持っていると医者に言われていますが
ホルモンは正常値です。でもホルモン検査は定期的にやってます。
484病弱名無しさん:2005/10/08(土) 10:25:10 ID:c0mSZq1D
橋本病(慢性甲状腺炎)は、症状が出るのは内1-2割の人。
たまたま検査で発見・症状で調べていくうちに発見かと。
485病弱名無しさん:2005/10/08(土) 18:33:04 ID:Jle1Oyea
チラージンを飲んでもよくならない場合
そのうちによくなる。
チラージンの量が不足している。
チラージンが体質に合っていなくて、アーモアチロイド(甲状腺末)の方がよい。
ビタミン、ミネラルが不足してる。
DHEAも不足している。
以上の場合がありえます。
既出ですが、下記の本に書いてあります。
医者も知らない自然なホルモン―副作用なしに病気を治す「自然なホルモン」の補給法!
中央アート出版社 (2000-08-10出版)
486484:2005/10/08(土) 18:34:41 ID:Jle1Oyea
上の本には、甲状腺低下症の場合に必要なビタミン、ミネラルが書いてあります。
ビタミンA 5000IU
ビタミンB3(ナイアシン)1000ミリグラム
ビタミンB6 100 ミリグラム
ビタミンB12 1000マイクログラム
ビタミンC 3000ミリグラム
ビタミンE 400IU
セレニュウム 200マイクログラム
十分な鉄分
487病弱名無しさん:2005/10/08(土) 21:02:22 ID:MPJrKMTa
>>845
あなたは甲状腺機能低下症の方ですか?
488病弱名無しさん:2005/10/08(土) 21:34:37 ID:b1V03YlK
わたしはチラーヂン(T4)をT3に変換する酵素が少ないらしく
T3を週に2回飲んでます。
チラでパッとしない人は主治医にT3を処方してもらえないか聞いてみてください。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2431003.html
489病弱名無しさん:2005/10/08(土) 21:38:57 ID:9r3/xyCd
異常なほどの集中力と体力の低下を感じてこのスレにきたら、
>>3の症状に全部当たってる。
最近血液検査はやって特に異常はなかったんですが、
これは甲状腺ホルモン低下症ではないということでよろしいのでしょうか?
それとも何か特殊な検査が必要なんですか?
490病弱名無しさん:2005/10/08(土) 21:45:16 ID:94FsUIq+
チラ50を3T/1日服用していますが、なかなか検査の数値改善せず。
この薬って一日最高何マイクログラムまで飲んでいいのでしょうか。
もちろん医師の処方どおり服用するつもりですが、
自分の服用量が多いのか少ないのか知りたいです。
491病弱名無しさん:2005/10/09(日) 01:59:10 ID:N16O0hme
気のせいなのかたまたまなのかわからないのですか、良性といわれ面倒臭くチラを飲むのをやめてしまいました。そしたら肌荒れでニキビができてしまいました。これは飲むのをやめたからですかね?
492病弱名無しさん:2005/10/09(日) 02:57:24 ID:vTCZWdTj
>>490
最高で400マイクロって聞いたコトありますけど。
自分で勝手に増やすと過剰になった場合、亢進症の症状が出てしまうらしいので血液検査をしながら
血中甲状腺ホルモンおよび甲状腺刺激ホルモン(TSH)をモニターして足りないようなら増やすようですね。

ボクもまだ足りないようです。
493病弱名無しさん:2005/10/09(日) 03:40:03 ID:vTCZWdTj
連投ごめんです。

体が痛くて眠れません。
タバコを吸うとかなり症状が悪化するような気がする。
494病弱名無しさん:2005/10/09(日) 04:13:44 ID:N16O0hme
甲状腺機能の低下と橋本病の違いってなんですか?知識がないもので本当すいません。
495橋本病患者:2005/10/09(日) 05:16:56 ID:vTCZWdTj
>>494
甲状腺機能低下症の代表が橋本病です。

甲状腺機能低下症は、バセドウ病と正反対で、甲状腺ホルモンの量が不足して、新陳代謝が低下し全てが老けていくような症状が
みられます。無気力で頭の働きが鈍くなり、忘れっぽく、ひどくなると痴呆の原因の1つにもなります。寒がりで皮膚も乾燥してカサカサ
になったり、体全体がむくみ、髪も抜け、眠気がありボーッとして活動的でなくなります。

橋本病も甲状腺臓器特異性自己免疫疾患の1つで、体質の変化により甲状腺を異物とみなして甲状腺に対する自己抗体
(抗サイログロブリン抗体、抗マイクロゾーム抗体)ができます。この抗体が甲状腺を破壊していく為、徐々に甲状腺機能低下症になっていきます

http://www.hahoo.jp/~koujyousen/hasimoto/p1.htm
496病弱名無しさん:2005/10/09(日) 06:06:14 ID:N16O0hme
495
ありがとうございます。自分は甲状腺に腫瘍があり陽性と言われ安心感から薬をそこなってしまいました。しかしこのスレをみた時症状が同じで恐くなりました。ずっと自分の性格だと思っていました。
497490:2005/10/09(日) 06:40:58 ID:PbSqHhoC
>>492さん、ありがとうございます。

現在TSHが9.87
頭が働かない、動作が緩慢などで
仕事にも、支障がでています。
まだ、服用量があがる可能性があるのですね!!
少し安心しました。
アドバイスありがとうございました。
498橋本病患者:2005/10/09(日) 06:45:28 ID:vTCZWdTj
>>496
甲状腺機能低下症でも橋本病ではないケースもあります。
血液検査で判ります。

とりあえず現在では完治は不能でチラージンを生涯服用するしか手はないみたい。
チラを飲んでいれば普通の生活ができると一般的には言われていますが理論とはほど遠いような気がします。

自分は毎日悲惨な思いです。体は痛むし食欲もゼロ。どんどん痩せていきます。

みなさんはどうですか?
499病弱名無しさん:2005/10/09(日) 07:31:22 ID:N16O0hme
498
半年振りに医者にに行こうと思います。チラは低下を補充するだけなんですか?治るんですか?不安です。私は食欲も人並み、体重も一定ですが、ダルイ、眠い、乾燥肌、まわりからはよくやる気がないと思われています。
500病弱名無しさん:2005/10/09(日) 08:48:15 ID:N16O0hme
498
すいません。完治は不能なんですね。一生飲み続けなきゃいけないのかなぁ。腫瘍とれば治るとかの問題じゃないんですね。症状が重い人は辛いですよね。後は自分の気の持ちようですよね。頑張らないとだな。負けない。
501病弱名無しさん:2005/10/09(日) 11:43:03 ID:8RUpakvx
ネイチャーメイドのマルチビタミンとおなじくネイチャーの亜鉛を1日1回朝食後。


ファンケルのツイントース鉄剤(亜鉛と一緒だと吸収を阻害するらしいので)を
昼食後にオレンジジュースのんだあとに水と一緒にのんでる。(ビタミンCと鉄をあわせると吸収よくする)
前より元気になったよ。

食事はもともと和食でバランスはとれてるとおもうけど、
胃腸が弱いのか吸収不足だったかな、と。

昼間の眠気が減りましたです。貧血くらくらも減りました。

2月前にダルダルでくらくらで眠くて甲状腺のあたりが大きいので病院にいったら、
痩せてるのに橋本病といわれたものより。チラとかのまず様子をみてみましょうと。
(普通は橋本だと太り、コレステロールも高くなるんだよね。TCも低い。ワケワカメ)
↑のサプリはじめてから調子よくなった。
502病弱名無しさん:2005/10/10(月) 15:46:06 ID:A+mW7rY6
甲状腺機能低下症と亢進症をくりかえしてる方いませんか?
体調がめまぐるしく変化してツライです。
503493:2005/10/10(月) 23:18:48 ID:7bpKNrGW
この背中の痛みは、この病気と関係なさそうだな。
今日は頚椎の付け根あたりが異常に痛む…。頚椎のヘルニアかもしれん…。

クッソーッ!次から次へと壊れていきやがる!
504病弱名無しさん:2005/10/12(水) 03:45:14 ID:vodwBZtK
>>502
それって…もともとはどっちなの?
低下症の方がもともとの症状ならチラの量が多すぎるために亢進症の症状が出ているんじゃない?

橋本病の場合は甲状腺自体を抗体が破壊しているから亢進症にはならないし…。チラが過剰としか思えないなぁ。
505502:2005/10/12(水) 15:57:52 ID:WPAdDxLL
>>504
もともとは無痛性甲状腺炎と言われました
石に相談してみます
でも私の担当医って甲状腺の事についてはウトいって言うか・・・
質問してもうまくはぐらかせられちゃうし、すっごく不安です
506病弱名無しさん:2005/10/13(木) 11:47:43 ID:4e49CpbL
チラを1日に25*5錠飲んでいます。
FT3、FT4は正常値で落ち着いてますが
TSHが「LT0.1」からあがりません。
石はチラを飲んでいるからだと言うし、
カウンセラーはTSHが正常値にはいるまでは職に就いちゃいかんと言うし。
チラを飲んでいる方々、TSHの値ってどんなもんでしょうか?
507病弱名無しさん:2005/10/13(木) 12:38:03 ID:KJ1KWR54
>>506
医師の言う通り。チラで甲状腺ホルモンが足りてるからTSHが低い。
TSHの値を上げたければチラを減らせばいいだけ。意味ないけどね。
低下症の甲状腺は、いくらTSH値を上昇させて刺激してもホルモンを
製造できないわけだから、TSH値を無駄に上げて甲状腺を刺激しても
腫瘍や炎症の原因になるだけ。百害あって一利なし。

体調がいいなら今のチラの量が合ってるってことで、カウンセラーには
少し勉強してもらうか、医師に手紙を書いてもらうかしたら?
なんのカウンセラーか知らんけど。
508病弱名無しさん:2005/10/13(木) 14:35:55 ID:WJJE+wRA
>>507
>なんのカウンセラーか知らんけど。
なんて冷たい言い方をするでないよ。
鬱から低下症が発覚する人も多いんだからカウンセリングに通ってても不思議じゃないさ。
精神科とか心療内科が鬱に甲状腺が関係してるってことをもっと知ってもらえればいいのにね。
509病弱名無しさん :2005/10/13(木) 14:47:39 ID:poJju7G8
勉強不足な医者が大杉!
この病名にたどりつくまで5年もかかってしまった
5年も無駄な医療費を払っていたかと思うと
なんで甲状腺の血液検査してくれなかったのかと医者を恨む・・・
病院を数回かえてやっとこの病名にたどりついた
510病弱名無しさん:2005/10/13(木) 21:23:41 ID:QZ6XLXdn
男性の方で女性化乳房になっている方はいらっしゃいますか?
511病弱名無しさん:2005/10/14(金) 01:39:17 ID:NUdhKNua
>>510
☆女性化乳房に悩む男性★-part4ぐらい-
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112757027/
512病弱名無しさん:2005/10/14(金) 13:53:42 ID:M+iz8SS1
甲状腺に問題あると目の周りがかぶれたりしますか?カサカサして赤くなるんですよ。腫れぼったいし。咳払いしないと声が出にくい時もあります。それにイライラしたり。変な事、聞いてスイマセン
513病弱名無しさん:2005/10/14(金) 15:45:53 ID:wD80wC2R
目の周り浮腫みます
おまけにあわ粒みたいなイボができて悩んでます
514病弱名無しさん:2005/10/15(土) 14:55:43 ID:XHEkfzO2
コレステロール値がすごく低い方っていますか?
みなさんコレステロールが高くて困っていますが、
私は普通に食べて運動もしないのですが
100から120くらいでとても疲れます。
515病弱名無しさん:2005/10/15(土) 20:10:28 ID:e7SoRFiL
この病気を患っている方(男性)で       
 ・寝るときに微熱のせいか寝られないときがある(1,2時間寝られない)
 ・平熱〜微熱(約37度)の乱高下が続く(特に午後〜夜)
 ・熱が上がると左目下がピクピクする
 ・熱が上がるのに加えて動悸が激しくなる
 ・筋肉痛のような痛みが腕や股関節に時々出る
というような症状が出る方いらっしゃいますか?
516病弱名無しさん:2005/10/15(土) 20:19:11 ID:jotFHdni
皆さんは近親にこの病気の人居ますか?
517病弱名無しさん:2005/10/16(日) 00:50:49 ID:Gtr3DaXW
薬を取りにいけなくて3日チラ飲んでません。
でも、7日間くらいは大丈夫なんですよね?
なのになんか具合がとっても悪いよ。気分的なものかな・・。
518病弱名無しさん:2005/10/16(日) 11:50:33 ID:qGdlvTZR
>>517
大丈夫じゃないと思うけど?
7日で血中濃度が半減するんだよ?
519病弱名無しさん:2005/10/16(日) 13:26:24 ID:jktUTzg6
なんだか私の心療内科のドクターはちゃんと勉強しているみたいで
↑鬱で通っていた
とんでもない疲労感と体重増加を話したら血液検査やってくれました。
この病院にたどり着くまで、何度も変えましたよ。
私の場合は、医療関係者の口コミで情報をもらいました。

チラも飲みはじめて、やっとまともに仕事できるって感じです。

>>517 さん
具合が悪いなら検査が必要ですよ。
出歩けないならタクシー呼んで病院へ行くとか。
半減期やホルモンの血中濃度はあくまで目安ですけど、
自分で体調が悪いと思ったら、もう少し真剣に受け取らないと。
520病弱名無しさん :2005/10/16(日) 13:50:49 ID:uh2E4HcC
>>519
ろくに検査もしないで「気分的なものですよ」で済まそうとする医者が
あまりにも多すぎる、病院行くたびに無駄な医療費ばかり請求されて
今は医者不信で病院へ行く気すらないわ
521病弱名無しさん:2005/10/16(日) 15:21:43 ID:A4OBl4NF
未だにT4のみが良いだとかT3/T4両方飲んだほうが良いだとか言ってる医者がいるからね
522病弱名無しさん:2005/10/16(日) 15:30:52 ID:jktUTzg6
>>520
それは言えてます。
私は違う病院でそういう対応をされて泣いたこともあります。
こればっかりは相性とかハズレの多いクジみたいなもんだと割り切ってます。

でもちゃんと仕事してるドクターもいますよ。
甲状腺とは外れますが、前出の心療内科では自治体の補助を勧めてくれて医療費を節約してくれています。おかげで診察は一回 260 円です。

523病弱名無しさん:2005/10/17(月) 01:35:40 ID:7XtRSNTh
>>518-519
まずいんですね。明日かならずもらいに行ってきます。
ありがとうございました。
524病弱名無しさん:2005/10/17(月) 09:44:37 ID:PVJiEFxi
>>425さんまだ見てくれているでしょうか
静岡の病院を教えてもらった者です
お詫びのレスが遅れてごめんなさい
親切なレスをありがとうございますm(__)m
レスが遅れてしまったのは他臓器(膵臓)も調子が悪くて再び他大病院に行く事になりました
因みにやはり甲状腺機能低下症と言われました
数値が基準の半分以下の数値だった様で「よく今まで平気でしたね」と言われました
低下症と膵臓の病気が関係してくる事はどなたか知っていますか?
膵臓とは関係ないのでしょうか
皆さん同様次から次へと辛いです
525病弱名無しさん:2005/10/17(月) 09:55:14 ID:PVJiEFxi
↓続き
 
それから他にも気がかりな事がありますが、あるサイトで低下症の女性は妊娠しにくかったり流産しやすいというレスを見ましたが、コレらは本当なのでしょうか?
お医者さんからは特に言われませんでしたが、
一応将来は結婚したいなと考えているのでとても気になった点です。
質問ばかりですみませんが、どなたかレス頂けると有り難いですm(__)m
 
髪の毛は相変わらず脱毛が酷く止まるのかすごく不安で心中落ち込みも酷いですが、
皆さんも頑張っているので私もあやかりたいです。
526病弱名無しさん:2005/10/17(月) 10:15:00 ID:p7BJj0v6
ここに色々ありますので参考にしてみてはどうでしょうか
http://www.j-tajiri.or.jp/source/patient/menu.html
527病弱暇無しさん :2005/10/17(月) 10:15:34 ID:U62Ys4j6
「バセドウ病&橋本病になったらこんな病気にも気をつけよう」から抜粋

気管支喘息 アレルギー性鼻炎 アトピー性疾患
副腎皮質が自己免疫反応によって破壊される病気 副腎不全
自己免疫性の卵巣炎 低カルシウム血症
下垂体炎(頭痛・視野の一部欠損・疲労・脱力感)
貧血や血液の病気 若白髪 前脛骨粘液水腫 円形脱毛症
白班 慢性関節リウマチ 眼球突出 糖尿病 ・・・・
とあちらこちらが悪くなるので膵臓も関係あるのではないでしょうか
528病弱名無しさん:2005/10/17(月) 22:18:10 ID:ewlV//B0
>>525
えーと、脅すわけではありませんが・・・先週流産しました。
明日から子宮内清掃手術で入院します。
原因が低下症なのか、普通に胎児の生命力の弱さだったのかは判りません。

妊娠が判った時点でチラの量を増やされました。
内代の先生も、産婦人科の先生もチラを飲み続ければ大丈夫とのことでした。

どこか忘れましたが個人サイトの方で低下症だったけど
2人のお子さんを産み育てたというのがありました。(もう成人していたと思います)
流産はともかく、妊娠しにくいというのは無いと思います。
現に私は妊娠しましたし。だから大丈夫、諦めないで。
529病弱名無しさん:2005/10/17(月) 22:28:26 ID:6vPLdB0v
絶対に子供が産めない病気じゃないよ。

健康な人だって先のことなんかわかんない。
なってもいない病気は考えない。

何の為にこの病気のことを調べてるんだ?
知識を増やすのは不安を増やすためじゃない。
今よりも少しでもいい方向に向かう為だ。

最悪な事態を想定するのは止めないけど
それに溺れておたおたしてしまうのならば
ネットは止めておけ。
信頼の出来る医師に直接相談して納得のいくまで
説明してもらえ。

先のことを悩むよりまず今の体調を良くすることだけに
集中したほうがいいと思う。
時間がかかっても絶対に良くなるから
好きな音楽でも聞きながら入院生活を過ごしてくれ。
530病弱名無しさん :2005/10/17(月) 23:01:18 ID:cX6+uSCE
529がいいこと言った
低下症でも子供産んでる人沢山いるよ
メンタルな部分でリラックスしような
531525=526:2005/10/18(火) 00:50:11 ID:1qLBO/UO
>>527サン>>528サン>>529サン>>530サン、声をかけて下さったり丁寧に他サイトをうpして下さり有難うございます。 
皆さんの強くて優しいレスに泣いてしまいました。
皆さんの優しさに感謝です。
膵臓の件も低下症が関係してないとは言い切れないと言われたので527サンや528サンのレスを見る限り関係しているのではと思いました。
皆さんの言う様に私は先の事を悲観的に考える悪い所があるので今は(子供)の事より現状の治療に専念していきたいと思います。
でも子供も普通に産んでる人もいるので安心しました。
528サンや皆さんもお大事に。ありがとう
532病弱名無しさん :2005/10/18(火) 15:05:39 ID:kM+PsxEE
病気になっちゃうとマイナス思考になりがちになるから
531さんの気持ちよくわかります、皆似たような気持ちだと思いますよ
でもくじけずがんばろうね。
533病弱名無しさん:2005/10/18(火) 15:30:17 ID:TzCv46Md
親も同じ病気なんだがこの遺伝子は断ち切るべきかな
534病弱名無しさん:2005/10/18(火) 15:39:28 ID:Xk0D22Gn
遅くなりましたが、以前妊娠について医師に尋ねたときにもらった用紙があるので引用します。

チラージンSを内服中の患者様へ

妊娠すると甲状腺ホルモンの必要量が増えることは良く知られています。
最近の研究では妊娠したらすぐに甲状腺ホルモンを増やすのが良いとされています。
当院でも妊娠が判明した時点で甲状腺ホルモンの内服量をすぐに増やすことをお勧めします。
具体的には、
妊娠がわかったら週2階だけ倍量を内服します。
その上でなるべく早めに来院くださるようお願いします。

・・・とのことです。とりあえず分かった時点で来院すれば、その後特に問題は何もないといわれましたよ。
産院も個人病院でよいなど。
ちなみに病院は、甲状腺の専門病院で、私はチラ501錠/1日を服用中です。
不妊については分からないですが、あまり心配はしていないです。
535病弱名無しさん:2005/10/18(火) 20:10:41 ID:QcqCk2f2
低下症で鬱になると本当に辛いですね。
みなさん鬱をどうやって乗り切ってますか?
536病弱名無しさん :2005/10/18(火) 22:55:52 ID:/zllUdJX
>>535
鬱の時は引きこもる、一歩も家から出ないよ
537病弱名無しさん:2005/10/19(水) 05:02:16 ID:11m98yph
気配でなんとなくなりそうな時わかるから(大体2-3週間続く)
酷くなる前に負担になりにくいDVD3枚くらい借りる、
ブックオフで安くて中身の重く無い文芸書買う、
風呂も入るのが無理になるから寝込む程になるまでは
なんとか踏ん張ってシャワーだけでもしておく、
必要な買物(レンジで温めるだけの冷凍食品)も買い込む、
それで酷くなるまで考え事しないように過ごして
酷くなったら必要以外の時には常に横になったままの生活。

自分の一番のポイントは考え方が不安・心配・神経質になりがちだから
思考まわらないまでの間、いかにあまり負担にならない程度の他事をして
考え事しない時間を作る事かなぁ。
538病弱名無しさん:2005/10/19(水) 11:12:34 ID:Uip+D90c
>>536>>537
ありがとうございます参考になりました、
無理することはないんですね。
そうとは知らず、寝てばかりでこんなではいけないと
昨日は無理矢理外出して余計鬱になりました…
抗鬱薬を飲んでもどうしようもなく、半日は寝こんでます。
不安・心配・神経質になりますね、仕事も以前のようにはこなせないし。
539病弱名無しさん:2005/10/19(水) 12:59:24 ID:zjWIKffC
>>3の症状にほとんど当てはまってたので、検査してきたらホルモンは正常値だった。
でもTPO抗体が異常値だった。
こういう人ほかにいますか?
540病弱名無しさん:2005/10/19(水) 17:53:39 ID:Uip+D90c
>>402
亀レスですが同じです。亢進症を患い、数値が安定しているのに
低下症のような症状(鬱・寒がり・いつも眠いなど)になっています。
医師に言っても、この数値でそういう症状は出るわけないから
心療内科に行けと言われるだけです。
でも甲状腺が影響していると思います。数値と症状があまり連動して
いないので、理解されないのが現状です。
541病弱名無しさん:2005/10/20(木) 00:46:23 ID:j+gtYXGI
欝のときは死にそうになっても朝ちゃんと起きる。
覚醒するために光に当たる。
PCは触らない。
542病弱名無しさん:2005/10/20(木) 00:49:05 ID:8C9oVcOn
そうそう!
血液検査で正常値とでても、自分の中ではだんだん鬱、冷え性なんかが悪化してきているのが
分かるけど、医師には理解してもらえない。。。
微熱も無理やり薬で抑えているけど今後どうしたらいいのやら。
まじ、仕事のストレスも加わり鬱、超悪化しそうだ。
かなり辛い状況。
543病弱名無しさん:2005/10/20(木) 02:09:10 ID:dtOWJKq0
>>541
鬱でも極力そうしてるけど、ほんとに辛い状態だと
太陽の光りでも具合悪くなる場合がある。
PC触らないというより触れない。
それにPC触れる程度の時はPCより横になってた方がいいと思うけど、
でも鬱だけでなく色々頭の中で渦まくと、それを払拭したくて
ネットやってしまう時もあった。
やさしい甘言をここで求めるのはどうかと思うけど、
「死にそうになっても」なんてのはちょっとどうかと思う。
ちゃんと横になる事や休息をとる事が大切だとは思うけど、
仕事や理解ない家族等からの偏見・執拗な嫌味とかで
横になれる環境を作るのだって大変な場合もあるんじゃないかな。
下手すると横になって休んでる時よりも、起きてPC触ったりして
動いている時のほうが家族から文句言われなかったりとかもある。
(これはうちだけなのかもしれないし他の人がどうか分からないけどね)
544病弱名無しさん:2005/10/20(木) 09:18:53 ID:HPXIFC08
PCが何かよくないんですか?
電磁波?
545病弱名無しさん:2005/10/20(木) 13:31:58 ID:dtOWJKq0
>>544
電磁波関係についてはよくわからないけど、普通の人でもPCやる時間長いと疲れるから
精神科や心療内科クリニックで鬱傾向や鬱では極力やらない方がいい言われました。
気分転換程度に使える時はいいのですが、ついついやりすぎる等で疲れると症状悪化
するケースが多いそうです。
(甲状腺関係のみにあらず、悪い影響を与えてしまう)

鬱だけの症状では無く、他のストレスからくる鬱状態で不安やイライラも大きいと
何かしてないと気が紛れない事もしばしばありますが、つい元からあるパソコン・ネット
を利用してあまりお金をかけないようにしようという気持ちも働いて長時間パソコンを
やる場合もあり体に負担をかけます。
体に負担かかるとそれが精神的な負担にもなります。

自分のストレス発散やそういう時期のやり過ごし方をうまくさぐり当てるのに時間が
かかる場合もありますから、その間、ついパソコンに向ってしまう、という場合もあると思います。

余談ですが、私も本や音楽が好きでしたがある時期から全く頭に入らなくなり、
色んな病院をたずねましたが、結局精神科を紹介され、重度の鬱と診断されました。
そんな時期は他にも思ったように出来なくなる事が多く、ストレス発散て何をしたらいいのか!
とイライラは増加の一途でした。(薬も量が増えるばかりでどんどん不安になるのです)

どうにか紛らす方法はないか、と情報を得ようとしてPCやっていました。
ネットでこのスレに辿りついて検査する方向がわかり、低下症だと診断されて
やっと大きな負担のうちの半分くらいが減りましたが、薬のみました、治りました、
という単純な物でないので、症状から来る普段の生活の負担は変わらないわけです。
>>543で書いたように薬が効き始めてある程度穏やかになるまでには半年程かかりました。
(その間仕方ないと思いつつも、今度は薬飲んでいるのに中々改善されない症状に対して
イライラが募ったり不安になったりもしました)


鬱の時に人と比べる等、こういう考え方は良くないみたいですが、
546病弱名無しさん:2005/10/20(木) 13:42:20 ID:dtOWJKq0
すいません、まとめる前に途中で送信してしまいました。(はずかしー)

続き
鬱の時に人と比べる等、こういう考え方は良くないみたいですが、
自分の鬱傾向の症状を測るのに
「ネットやっていない人の内で気が付かないで苦しんでいる人もいるかもしれない、
 そういう場合に比べたら自分は薬を飲む事で改善されるという所まで差し掛かって
 きたわけだから、後は不安になっていても仕方ない。」
と、考えるみる事でそれに対してどういう心的反応が出るかでその時の自分の鬱度がわかる
ようになって来たので、それで過ごしてます。

落ちる時は落ちますが、そうなったらわざと落ちて早く横になるしかない状態にして
寝込んでしまう等もします。
また、他の症状は、白髪は染めたり、関節の痛みや浮腫みはマッサージ等その時その時の対処をして過ごしてます。

以上、分けて書込みしたかったのですが、操作ミスしてまとめる前の走り書き投稿で
激しく長くなってすいませんでした。
547病弱名無しさん :2005/10/20(木) 15:47:38 ID:AY0/Sou7
同じく、血液検査で正常値とでても、体調は悪い時ってどうしてますか
医者からは処置してもらえず、薬も無しでツライ

>>545
たしかにPCを長時間使ってると異常に疲れる
パソコンいじらなくってもよい仕事にかわりたいけど、無いんだよね、これが
548病弱名無しさん:2005/10/20(木) 21:10:03 ID:HPXIFC08
>>545
鬱にネット長時間は禁物なんだ。確かにネットしすぎると鬱が酷くなるかも。

>>547
私は心療内科で安定剤もらって飲んでます。
それでも体調悪い時は寝てしまいます。
549病弱名無しさん:2005/10/20(木) 21:25:24 ID:pY5DyM38
バセド→手術→低下でチラ50飲んでます。
ねむいしだるいし目の下が痙攣するし蕁麻疹がひかないし
のどははれてる感じがあるし・・・。
で、手術した医者に訴えたら 「低下はすぐには変化しません。症状は精神的なものです。
半年様子をみましょう。半年後受診してください」って・・・。つらいんですけど・・・?
みなさん、しんどいときはみてもらえてますか?
ほんとに 毎日 しんどい
550病弱名無しさん:2005/10/20(木) 21:41:33 ID:qkNlpBYj
精神的なものです、といわれたら医者を変える時期かもしれない。
低下症と診断されるまで自分のこの辛さは生まれつきの性格で
体質で鬱気味なのも甘えだと思ってたもん。
気の持ち方で自覚症状が変るのであれば医者も薬もいらないって。
チラを増量してもらえるように主治医に頼んでみたらどうだろう。
551病弱名無しさん:2005/10/20(木) 21:48:36 ID:dtOWJKq0
>>547さん
そこなんですよね。
仕事でPCやらないとならない場合、それで症状悪化してるとわかっているなら
転職出来るならするのが良いというのは言葉では簡単ですがそうはいかなかったり。
その辺りはもう>>548さんおっしゃるように病院で出してもらう
薬でだましだまししのいでいる人もいるのも現状ではないでしょうか。
(結局身も心も疲れ果ててやっと転職の決心がつくまでは迷ってしまうのではないかと思います)
ただ、あまりに疲れ果てると今度は転職どころではなくなってしまうかも
しれないので、早い内に他の仕事に回してもらうか転職する等考慮されるのが
よいのではないか、と思います。
(個人的な考えで生意気いってしまってすみません)
昔低下症ではないですが、鬱で友人を亡くしているので周囲に仕事内容の
カバーやフォローして貰えるように話す等くらいしか思い付かないです、ごめんなさい。
552551:2005/10/20(木) 21:50:39 ID:dtOWJKq0
正常値で薬が処方して貰えない場合には、もうどうしたら良いのかすらわからないです。
今私は薬のんでいますが、処方されなくなった場合には多分この病気だと
診断される前にしていた対症療法で過ごしていくしか出来ないと思います。

最初から処方して貰えない場合や途中数値が安定してきて薬の処方をやめてしまわれた
場合でまた症状が出てきて苦しい場合には結局今現在ではまた数値に顕われるまで
苦しいだけになってしまう。
自分もその内そういう時が来るのではないかと思うと、ただただ「数値だけではなく、
ちゃんと症状も含めて処方してくれるようになっていて欲しい」と願うくらいしか出来ないです。
(勿論病院に訪れて医師にも訴えかけると思いますが、それが通じてくれればいいなという感じです)
553551:2005/10/20(木) 21:54:03 ID:dtOWJKq0
連投すいません(書き忘れ)
>>547さん
どこに行っても同じ事を言われてしまった場合の事を書きましたが、
病院を変える等をした後でそれでも処方して貰えなかったらという事です。
その場合に診断される前にやっていた対症療法をするという事です。すいません。
554病弱名無しさん:2005/10/20(木) 21:54:38 ID:pY5DyM38
専門医だから術後の低下症の症状に対するケアも
当然してくれるものと思っていたんですが・・・。
「チラは副作用ありません。それぞれの症状は気になるなら
 皮膚科・神経内科等いきなさい
 専門でないからわかりません」
だそうで・・・。 半年に1回チラの量を調整する以外のことは絶対
しないんです。何かを頼んでしてくれたことはないです。
専門医でも これが普通なんでしょうか?
調子の悪いときは診てもらえるんじゃないんでしょうか?
外科医ってこんなもの? 手術したらラクになれるとおもったのに・・・。
医者かえたいけど・・・「手術したひとにきいてください」
なんて言われそうで・・・。
555病弱名無しさん:2005/10/20(木) 22:01:40 ID:qkNlpBYj
550です。チラを飲んで数値が安定したので
薬を止められました。薬をやめて2ヶ月、
鬱だるさむくみ喉の腫れがでてきて
検査してもらったところ異常なし。
「気のせいです。あなたがいくところは神経内科」とまで言われた。
で、他のお医者さんにいって話を聞いてもらい
これまでの血液検査の数値を見てもらったら
T3が低いといわれました。T4をT3に変える酵素が生まれつき
少ない人がいるそうで、わたしもその体質だったみたいです。
今はT3を飲んで体調も良くなりました。
>554さん
ttp://sympa.s33.xrea.com/tosta/
こちらのHPが参考になるかもしれません。
バセドウから低下症になった人の闘病記です
556病弱名無しさん:2005/10/21(金) 05:01:49 ID:9PC9z210
実家の母が低下症と診断されました。
詳しく聞いていないので橋本病かどうかは分かりません。
医者によると、しばらく薬を飲んで様子を見て改善しなければ来月手術をとの事です。
まだ自分もこの病気の事を理解できていませんが、どうぞよろしくお願いします。

>>3についてですが、
若干自分にも当てはまるような気がします。
鬱・・・・・・って程ではないけど。
557556:2005/10/21(金) 05:13:50 ID:9PC9z210
すみません、↑のカキコですが「手術」ではなく「入院」です。
失礼しました。
558547 :2005/10/21(金) 11:39:05 ID:vET+EC2r
>>548
そうですね、低下症とわからない時に処方されていた安定剤があるので
飲んでみます

>>551
この御時世、仕事辞めると次の仕事が無さそうなので
思いきって辞める事ってできませんよね
それに何処へ行ってもPC使わないと雇ってくれそうにないし
嫌な時代に産まれあわせちゃいましたよ
それにしても患者の話をちゃんと聞いてくれるお医者さんって少なくなりましたよね
数値、数値って数値しか認めてないような教科書どうりの医者大杉
559病弱名無しさん:2005/10/21(金) 19:13:13 ID:Lr01sJGS
554です。555さん ありがとうございます。
HP見に行ってみます。
私も神経内科いけと いわれています。
術後しんどくなってるっていうのに・・・。
560病弱名無しさん:2005/10/21(金) 21:28:30 ID:Aa3+eQ6Y
>>516
亀レスごめん。
橋本病の男です。

母親→バセドー。母親の妹→低下症。

やっぱり遺伝なのでしょうねぇ。橋本病の患者の割合は女性が94%男性6%だそうです。
僕は6%の一人なんですねぇ。
561病弱名無しさん:2005/10/21(金) 23:19:15 ID:7Z4V58rB
>>547 さん
>>551 さん

私も血液検査(最初の)では異常が無い、と言われた者です。
でも、定職も続けられず、派遣で働いている今もチラ飲むまでは休みがちでした。
未だに仕事に不安もってます。(最初は鬱で病院に行って、甲状腺を検査しました)
以前は健康(?)だったので、ビックリです。こんなにつらいって。
おかしいよ。あんなに体が動かないものなんですか?

参考になるかわかりませんが私の場合、知り合いが医師免許を持っているので
チラ(手に入れてもろて)飲み始めました(ホントはダメなんだな。でも私は薬剤師&医療関係なので、手に入れやすく、知識があるという前提で無理しない程度にある程度許してもらえて、心療内科のドクターにも言われてた)

結論:今はすごく楽になりました♪(すぐじゃなかったけど)。

甲状腺専門病院の初診のドクター(でもインターンぽかったよ)は
血液検査からいっても、血液検査の値が絶対で
ガチガチ頭だったけど・・・ごめん、患者はアンタじゃなくて私なの。って叫びたかったな。
数値の目安はあくまで目安で、個人の体調を先に聞くべきでしょ?ってね。
(それも自信もって却下された!値は絶対です!って言われました。その時は医師免許剥奪権利があったら行使してたね)

その女医がイヤで2診目のドクターは換えてもらった。
それからはまぁ、いいかな・・・

あきらめないで

562病弱名無しさん:2005/10/22(土) 00:29:29 ID:IohWKjc2
>>539
医師から具体的な数値を提示してもらっていないのですが…TPO抗体の数値ってどれくらいから異常なのでしょうか?
僕の場合、TSHは正常とのコトですがTPO抗体ができているという理由でチラージンを処方されています。

橋本病でもチラージンを服用しなくてもよい人も存在すると聞いてますが…。
今度、医師にTPO抗体の数値を尋ねてみようと思ってます。
563病弱名無しさん:2005/10/22(土) 12:45:29 ID:lZljbDMd
鬱で心静かに過ごしている時の、他人の励ましって嫌じゃないですか?
(他の)病気をした事のあるという人から電話がきて
「元気出して!もっと外に出て太陽に当りなさい。負けちゃダメよ!
毎日お酢を飲みなさい!野菜もたっぷり、口調が暗いよ〜」とか30分くらいかけて
おせっかいオバサンに話されて、心底ウザく、余計鬱になったw
君にこの病気の何がわかるの?
せっかく鬱が回復気味だったのに余計なおせっかいすんじゃねーっつーの!

チラシの裏スマソ
564病弱名無しさん:2005/10/22(土) 13:39:14 ID:j4Er6hXB
そろそろ鬱ネタ飽きたので各自分散してください

鬱です、、、、助けて
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125560184/
鬱病じゃないが、意欲が人より低い
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1086703498/
鬱病が治った人の話が聞きたい!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1101369217/
鬱でも必死で会社に行ってる人107
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129799560/
主婦で鬱の人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1125011691/
眠気・倦怠感・無気力・鬱・寝たきり2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1112242149/
鬱の一番の特効薬は
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1117358976/
【( ´∀`)】鬱によく効くマッサージ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097059016/
???自分って本当に鬱病なのか???
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1098954539/
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.39
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129330532/
565病弱名無しさん:2005/10/22(土) 18:09:35 ID:k//Anqxg
低下症で頭髪の脱毛がひどく、チラを飲み続けても髪は戻る気配がないです。
この病気は髪でお悩みの方も多いかと思いますが、チラと合わせて髪のために
取ってるサプリや薬がありましたら、教えて下さい。既出のHPは参照しています。
読んだ中で気になるのはメマツヨイ草(月見草)のオイル、シリカ、リジンです。
実際使用している方や、過去に試したことがある方は、その効果等を聞かせて
いただけると嬉しいです。
566病弱名無しさん:2005/10/22(土) 18:15:35 ID:YpUYqVRe
>>565
基本的にチラーヂン自体が脱毛する可能性が高いような・・。
というのも、統計的にみてもチラーヂン飲んでて脱毛する人が多い。
チラーヂン末飲んでいて脱毛してる人はあまりいない。
567病弱名無しさん:2005/10/22(土) 18:37:10 ID:Esw/PuVA
乾燥甲状腺末の方が良い・・らしい
568病弱名無しさん:2005/10/23(日) 00:11:09 ID:EXEfPukp
>>566-567
乾燥甲状腺末は現在試しています。今切り替えて2ヶ月を過ぎたところです。
チラ歴も合算して2年ほど服用しています。脱毛以外の症状は緩和されてますし、
チラの時も乾燥甲状腺末も、飲んで脱毛量が増えたというわけではないので(増えは
しないが飲む前と同じくらいは抜けてる)過去抜けてしまって生えない部分、休止期
に入ってしまった毛根の後押しをできる何かがあれば…と思ったんですが。

海外のサイトでも甲状腺の治療と合わせて、上記のサプリを併用して髪を元に戻す人が
多いようです。ただ、フォーラムの書込みなのでソースと呼べるべき情報ではないんですが、
読むとかなりボリュームの減った髪は、甲状腺薬だけでの復活は難しいらしいので…

チラから乾燥甲状腺末に変えたら生えたという人はいますでしょうか? 毛髪サイクル
で最低三ヶ月は待たなきゃいけないとは思うんですが、脱毛の勢いはずっと同じなので
まだ良くなる兆しは感じられず、サプリの併用効果を探っています。
引き続き、サプリ併用、チラ・チラ末の切り替え時の情報をお持ちの方がいましたら、
よろしくお願いします
569病弱名無しさん:2005/10/23(日) 08:18:17 ID:ho09X2hS
甲状腺ホルモンは多すぎても抜けるそうですよ
ところでどの部分が薄いのですか?性ホルモンのバランスも崩れてるのではないでしょうかね
570病弱名無しさん:2005/10/23(日) 09:12:16 ID:ho09X2hS
チラージンでまだ脱毛が続く人はアーモールやサイロラールが良いようです
http://www.j-tajiri.jp/source/patient/028.html
571病弱名無しさん:2005/10/23(日) 10:46:50 ID:SE41O7M7
どこが薄いというか、全体的にボリュームがないな。
すぐ地肌見えるし。
572病弱名無しさん:2005/10/23(日) 11:16:21 ID:HysHB3XZ
機能亢進の時も低下の今も抜けてまーす。
毎日バラバラと抜け落ちて掃除する気力ないと床は凄い事になってまーす。
すね毛が濃くなっていてバランス悪い。
573病弱名無しさん:2005/10/23(日) 16:15:42 ID:aTO8jFoK
この何も食べたくない状態で、どういった食事を摂れば良いのでしょうか?
574病弱名無しさん:2005/10/23(日) 17:31:50 ID:cyiM3pqg
サプリ
575病弱名無しさん:2005/10/24(月) 05:31:04 ID:RQ6StNNR
食欲普通にある人います?
576病弱名無しさん:2005/10/24(月) 06:55:01 ID:AkYfRWdK
はい。
かなり症状でて日常生活で困る事多いのに
薬飲んでから結構食欲出るようになってます。
577病弱名無しさん:2005/10/25(火) 05:19:50 ID:QQVJAvBx
私は先天性甲状腺機能低下症です。
TSH、T4、T3の数値は正常なんですが
食欲不振、むくみ、寒気、以上な疲れ、
無気力、皮膚の乾燥、脱毛、動作が鈍い、
などの症状に悩んでいます。
同じような方いらっしゃいませんか?

578病弱名無しさん:2005/10/25(火) 05:51:21 ID:iU6iTGuO
俺は亢進症と低下症の両方に似た症状があるんだけど
このままでいいのかどうか・・
579病弱名無しさん:2005/10/25(火) 18:36:17 ID:tLVJF62T
>>578
病院にはいってるの?
いってて低下症と診断されて薬処方有りでも不安なら
このままでいいか不安だと訴えて話し聞いてもらうなり
話ししてもダメだったら他の病院にもいってみるとか。
580病弱名無しさん:2005/10/25(火) 18:40:51 ID:tLVJF62T
付け足し
自分も亢進と低下の両方の症状あるよ
(低下の方は大変だけど、亢進は筋肉がつる、汗かきはじめると
半端じゃない程でる、たまにかなりの食欲が出る)
亢進の方が生活に困る、って程でもないから
一応まだ様子みるつもりで過ごしてるけど、
不安なら血液の再検査とかしてみたらどうだろう。
それで何も異常なしなら結局は耳を傾けてくれる医者探すくらい
しかないもんね。
低下症だけの症状でも数値に異常なきゃ冷たい医師が多いし。
581病弱名無しさん :2005/10/25(火) 21:23:26 ID:DwGGuTvK
>耳を傾けてくれる医者

そんな医者はいねぇズラよ・・・。
582病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:01:30 ID:tLVJF62T
>>581
それを言っちゃあおしめぇよorz
つか、レス読んでる限りでは自分で納得出来る範囲の医者を
見つけた人はいるみたいだからそれをするしかない、と
言いたかったわけですよ(苦笑)
探し疲れてしばらくは我慢するもよし、時を経てまた探しはじめるもよし。
583病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:08:50 ID:WZHXzt77
スレ違いかもしれませんが教えてください
家族が会社の健康診断で触診で甲状腺で再検査になりました
特に医者は紹介されませんでしたが何科に行けばいいのでしょうか?
少し調べてみましたが内分泌科などは近くにありません。耳鼻咽喉科か内科でも初めは診断がつきますか?
584病弱名無しさん:2005/10/26(水) 15:51:22 ID:sGHbK6I5
甲状腺に腫瘍があるなら耳鼻咽喉科
腫瘍以外なら普通の内科でも甲状腺の詳しい血液検査して下さいと言えば
調べてくれるよ。(血液検査する時に、必ず甲状腺の詳しい血液検査して下さいと
言わないと、やってくれない事があるから注意な)
でもさぁ普通の内科医って甲状腺について、あまり詳しく知らない人多いよ
血液検査で異常があれば内分泌内科か甲状腺専門病院へGOやね
585病弱名無しさん:2005/10/26(水) 17:43:02 ID:Wejzbqn2
>>584
そうですか!触診で腫瘍の疑いありなようですから、とりあえず近くにある耳鼻咽喉科に行くようにすすめます。
ありがとうございました
586病弱名無しさん:2005/10/26(水) 17:49:25 ID:sGHbK6I5
>>585
もし腫瘍があって様子診るだけなら近くにある耳鼻咽喉科
もし悪性で手術するなら甲状腺専門病院の外科がお勧め
理由:沢山手術してて手慣れてるから
587病弱名無しさん:2005/10/30(日) 18:18:17 ID:CQE1rP6Y
>>577さん
私も
食欲不振、むくみ、寒気、以上な疲れ、無気力、動作が鈍い、頭が働かない
などの症状に悩んでいます。
何科に行けばいいのですか?
588病弱名無しさん:2005/10/30(日) 18:23:53 ID:ZItKEbaF
甲状腺亜全摘出手術受けてから、低下症になりました。
チラ50を3錠/毎朝服用していますが、低体温や脱毛、無気力に悩まされています。
検査値もあまりよくないです。
主治医に訴えたら、メンヘルへ行けと言われました。
なんか、悲しい。
589病弱名無しさん:2005/10/30(日) 20:14:54 ID:ToKHB/Bn
>>587
内分泌内科へ行くように
590病弱名無しさん:2005/10/31(月) 00:56:51 ID:IC2MeOYv
ね ね 絶対「無気力」「白痴化」って症状あるよね?
低下症との因果関係を立証できんか?
それとも先天的に無気力、白痴だったのだろうか
591病弱名無しさん:2005/10/31(月) 01:31:09 ID:BRqsQBEu
>>590
甲状腺機能低下の症状に無気力ありますよ。
あと、白痴というのか、痴呆の中にもこれが原因の場合もあるみたいです。
「甲状腺機能低下によってその痴呆(今は認知症)の症状が出ている場合」
は投薬によって多少回復があったという事を甲状腺ホルモン関係の
本で読んだ事あります。
592病弱名無しさん:2005/10/31(月) 02:18:47 ID:neJHXyuH
>>589
ありがとうございます。
この病気の原因っていったい何なんでしょうか?
593病弱名無しさん:2005/10/31(月) 08:27:20 ID:IC2MeOYv
この若さで認知症かよ
しかし知性水準が認知症の年寄りと変わらない
日常生活が成り立たないしやる気も出ない
594病弱名無しさん:2005/10/31(月) 08:59:54 ID:NKi478zz
>>592
甲状腺の悩みに答える本でググれ。
いやってほどわかる。
595病弱名無しさん:2005/10/31(月) 20:20:49 ID:BRqsQBEu
>>592
私のレス自体つたない知識からなので本を読む事は私もお勧めしたいです。
ちょっと高価だと感じるかもしれないですが、読むと読まないでは
随分違うと感じましたよ。

>>593
私も物凄く勘違いや物忘れ激し過ぎて周囲からうんざりされてます(苦笑)
自分でもうんざりするのに最近は聞き間違いが加わりましたorz
596病弱名無しさん:2005/10/31(月) 20:23:11 ID:BRqsQBEu
あー勘違いやっちゃった。
すいません、>>592のレスが>>591(自分の書いたレス)に付いたレスだと
間違えてレスかいてしまいました。
597592:2005/10/31(月) 21:54:11 ID:neJHXyuH
みなさん
ありがとうございます。
パソコン無いので
クグれないので
今日、「甲状腺の病気がわかる本」買ってきました。
本屋にこれしか無かったんです
598病弱名無しさん:2005/11/01(火) 06:25:25 ID:Mz5eQDoX
>>597
それ読んだだけでも違うと思うよ。もし他のが読みたくなったら
iモードはメニューのショッピング・チケット→本・CD・ゲーム
EZwebはショッピング→本・CD・DVD
ボーダはショッピング/チケット→本・CD・DVD・ゲーム

これらの中からアマゾン・楽天・クロネコブックサービス・eBookoff・紀伊国屋・その他出て来る。(キャリアによって無いのもあるかもしれない)
ちなみにクロネコは取扱数がちょっと少ないけど何冊でも代引送料200。
検索でヒットしなかったら取扱なし。

今後の携帯組の方のストレスが少しでも減れば幸いナリ。
599病弱名無しさん:2005/11/01(火) 12:00:17 ID:F0bgUYCj
我々は「障害者」という自己認識を持つべきだろうか
600病弱名無しさん:2005/11/01(火) 16:55:23 ID:FWfejvxl
慢性病患者だね
601病弱名無しさん:2005/11/01(火) 20:03:07 ID:NBrUciax
>>598ありがとうございます。

先月、内科で頭と血液検査して貰ったけど
異常無しだった

更年期スレから
ここに来たけど
明日、病院に行って来ます
専門の科は無い病院だけど
この辺りにはそこしか大きい病院ないから
602病弱名無しさん:2005/11/01(火) 20:57:16 ID:F0bgUYCj
601
頭の検査というのを詳しく
痴呆の検査?
603病弱名無しさん:2005/11/01(火) 22:09:04 ID:NBrUciax
頭はCPU?
名前忘れたけど
頭の断面図を撮ってもらったんです
604病弱名無しさん:2005/11/02(水) 01:12:04 ID:s85Hcw9M
>>603
MRIだよ
605病弱名無しさん:2005/11/02(水) 11:19:36 ID:7RN2OfMm
紹介状や検査の結果をもって初めて内分泌科に行くんですが、
初めての診察では何をするんでしょうか?気を付けておくことなどありましたら
教えてください。
606病弱名無しさん:2005/11/02(水) 18:47:26 ID:j8/ExNsC
医者の人格を見極めること
607病弱名無しさん:2005/11/03(木) 18:38:13 ID:h21uSELI
とうとうやってしまいました
昼飯作るのを忘れました(子供いるのに…)

来週、甲状腺のCT検査するのですが
検査の前の注射は腕に一本するだけですか?
608病弱名無しさん:2005/11/04(金) 01:26:40 ID:0UtCX7RL
すみません、おたずねしたいのですが、
この機能低下で理由のない「不安」「怖い」等感じた事の有る方は
いらっしゃいますか?
また、もしありましたら、その時に甲状腺の痛みや不快感
(チクチク・じんわり・ぼんやり等何とも言えない感じ)を
伴う事もありますか?
609病弱名無しさん:2005/11/04(金) 18:27:40 ID:aJid0Xvn
低下症でチラ50を飲み始めた者ですが、
飲み始めて二週間経過しましたが
余計太ってきたように思うのですが?
気のせいなのでしょうか?
610病弱名無しさん:2005/11/05(土) 02:05:34 ID:lPFt6+9Q
>608両方ありました
チラが効き始めたら
それらの症状は無くなっていきました
611病弱名無しさん:2005/11/05(土) 17:45:13 ID:B6D23YVc
チラーヂンS100を朝1錠飲んでます。=T4だけどあまり改善されてない気が…ご飯あまり食べてないから体重は普通なんだけど無気力?感が…T3飲んだら痩せちゃうかな↓
612病弱名無しさん:2005/11/05(土) 19:18:12 ID:+cng+0bq
チラ125/1day で過ごしてたら食欲増進に始まり、亢進の症状が出てきた。
4月からTSHが0.1以下だから亢進症もありえなくはないとチラを100に、
また採血して結果次第でチラの量を考えようってことになったけど
低下症から亢進症になった方、いらっしゃいますでしょうか?
14〜20歳までバセドウ、以降検査しても異常なしだったのが
30歳で低下症の数値に。でチラを1年飲み続けてるのですが…
動悸とか落ちつかなさとかいろいろ出てるけど
発熱だけは勘弁してほしい。
布団に入っても寒いくせに眠ると寝汗かいて夜中に目覚めるし。
正常になりたい。
613病弱名無しさん:2005/11/05(土) 19:43:53 ID:OPgEWmaR
>>610
レス有り難うございます。
私もあったのですがまだ低下症と診断される8年程前の事で、
繋げて考えてよいのかわからなかったので安心しました。
半年程前に娘も喉元が腫れていると診断されましたが、その際の
血液検査にて数値に異常がなかったので薬の処方はありませんでした。

最近以前から続く低下っぽい症状・だるさ・眠気・倦怠感と合わせて
意味不明に泣きながら怖いと言ってきたり(一度だけでその後は落ち着いています)、
喉の不快感を訴えたりして来ているので、今度はそれらの事も医師に
話すつもりでまた検査に行こうと思います。
(とは言え、数値に異常がなければ多分また処方なしなんだろうなぁ)
614病弱名無しさん :2005/11/05(土) 20:20:19 ID:xxta0uJS
私の場合は、
生理周期によって血液検査しても甲状腺に異常出る時と
問題無いと出る時がある、だから医者も困って
もう少し様子を診てみましょうで薬も何も処方されずに帰されてる
615病弱名無しさん:2005/11/08(火) 00:34:02 ID:gzgKsKfK
ヒジキって良いみたいですね
616病弱名無しさん:2005/11/08(火) 01:50:41 ID:IXFzoW3t
バセドーの人はひじきものりも禁止だよ
617病弱名無しさん:2005/11/08(火) 11:37:30 ID:WqhoeqRq
ここは低下症のスレ。
昆布の過剰摂取でなければオケでしょう。
後は個人個人で影響あるなら控える、とか。
618病弱名無しさん :2005/11/08(火) 15:43:52 ID:qrhR0FmR
教えていただきたいのですが
私は先日低下症と診断されました
低下症は昆布やヒジキなど食べても大丈夫なのですか?
昆布類がしょっちゅう食卓にのぼるので気になります
619病弱名無しさん:2005/11/08(火) 17:43:30 ID:n/c0haau
>>615
あるあるでヨードが豊富って紹介されてたよ。
一般の人にはいいのかもね。
620病弱名無しさん:2005/11/08(火) 19:57:52 ID:gzgKsKfK
>>615です
>>619そうなんですよね
あるあるで言ってたから、私もそう思ったんですが…
今日CT検査して明後日には結果出るんですが
不安です
検査費は一万位で高いと思いました
この頭が働く様になるなら良いのですがね
621病弱名無しさん:2005/11/09(水) 10:48:52 ID:/cLfi4Yc
正常範囲と言われてるのに低下症状て苦しんでる方、おられますか?
622病弱名無しさん:2005/11/09(水) 12:05:00 ID:/ThbPr+V
つか甲状腺疾患の診察ってコンビニで出来ないのかね
五百円くらいで出来る自動採血機とか作らないかね
処方箋もポンと出るやつ
623病弱名無しさん :2005/11/09(水) 15:56:30 ID:FZDVttgm
甲状腺の血液検査の数値って日によって正常範囲から異常数値まで開きが
あって、いつ血液検査するかによって結果がマチマチになってしまいます
私は正常範囲内と結果が出ても数日後には低下症の症状が出たりしますよ
624病弱名無しさん:2005/11/09(水) 17:16:24 ID:XwNxNAjr
>>621
ホルモン値は正常範囲で抗体が少し標準より高いくらいです。
寒いし、ダルくていつも疲れています。

鬱のせいかもしれないですが、肩と背中に常に痛みがあります。
でも、気分的には正常なんだけど…。

念のためなのかチラを処方されてます。
625病弱名無しさん:2005/11/09(水) 19:11:22 ID:/cLfi4Yc
ねぇねぇ。。そうだよねぇ。妙に寒いし、運動してないのにふくらはぎ痛、朝起きて手指がしびれてて、髪パサパサ、。なんかあるよねぇ。
他サイトで症状我慢しててやっと低下数値になりましたってのあったけど、私たちのも数値に先行して症状が出てる気がしてならない。お返事ありがとです(T^T)泣きそ
626病弱名無しさん:2005/11/09(水) 19:33:11 ID:CDYAjg2X
>>614
血液検査するのは生理後がベストですか?
627病弱名無しさん:2005/11/09(水) 22:32:46 ID:/cLfi4Yc
中性脂肪、今まで少なすぎるとか言われてたのにいきなり正常値越え。体重4キロ増えた。食欲なくて食べてないのに。。。
628病弱名無しさん:2005/11/09(水) 23:39:24 ID:VCn3OgNG
>>623
定期的に検査するには結構高くない?
症状はでてるのに抗体以外は正常範囲だとつらい
629病弱名無しさん:2005/11/10(木) 09:02:06 ID:rMm9/wz+
この前風邪をひいて内科を受診したら、甲状腺が大きいから一度検査してみたほうが良いと言われて、病気についてのパンフレットまで手渡された。
低下症になると、ニキビが全然なおらなかったりとかということもありますか
630病弱名無しさん :2005/11/10(木) 15:03:48 ID:kd41fXux
>>628
二ヶ月おきに血液検査してます、たしかに高いです、今無職だからよけいに痛い出費です

>>629
>ニキビが全然なおらなかったりとか

それはどうか知らないけど、ニキビよく出るようになったし、治りが悪いです
631病弱名無しさん:2005/11/11(金) 11:55:52 ID:+hLlz7zD
欝症状、だるい、瞼が痙攣、肝臓悪い病院行くと首絞められたような診察される。
医者は何か言いたい感じだが言わない・・・。

これ何の病気なんでしょうかね?
632病弱名無しさん:2005/11/11(金) 21:29:28 ID:KycNfAEH
うちらに聞かれても困る
633病弱名無しさん:2005/11/11(金) 21:32:28 ID:bfI61Qhe
>>561さん
すごいね。私とまったくおんなじシチュエーションだよ。
あたしも鬱で血液検査したんだけど(正常範囲)納得いかなくて
薬剤師だから医師免持ってる人にたのんでチラ飲んだら鬱もだるさ(あれなんですか?ほんとに。体いらない、って感じ)もかなり良くなった。
正社員になりたいのに、自信がなくて派遣やってた。
正社だと責任とか機密とかあるから体力も必要だからね。

、、、、その病院の医者って M (確か)って女じゃなかった?
あたし、未だにそいつ大嫌い。免許剥奪してやりたいもん。
アイツはダメだよ。鬱関係、専門じゃないからわからない、ってしゃーしゃーと言ってた。
634病弱名無しさん:2005/11/11(金) 21:53:32 ID:o0uWorQY
チラ1錠から1.5錠に増やされたら太ってきた。右のほっぺもカサカサに…。なんでー?
635病弱名無しさん:2005/11/11(金) 22:50:43 ID:LGjULwJu
またまた来ましたよ。夕食の準備してて、お箸テーブルにおいたのにまた持ってきて、このテーブルはお箸祭りY(^^)Yか?みたいな。
買い物で何買うんだか忘れちゃうから必死にメモ。そのメモ家に忘れる。忘れたことをスーパーで思い出す。みたいな。
性格もあると思うけど、橋本由来だな、これは。。。ありますか?こういうの。
『アンタじゃなくて私のからだだよ!』ほんとだよ。こないだ言ってやればよかった。なったことあるひとしかわかんないよ。どの病気でも同じだけど。
がんばるよ。書き込みありがとぅ
636病弱名無しさん:2005/11/12(土) 00:54:34 ID:Pbyjk1hA
今週になって、急に手足しびれてきて、
お腹締め付けられるような感じもあるし、
気持ちもイライラ、鬱鬱で何もしたくないよ。
誰かがそばにいるとあたりそうなので
一人でいるのが一番いいんだけど、
ダンナと子供いるし。仕事してるし。
喋るのも最小限にしてたけど、
金曜日になってやっと何とか病院行けて、
検査したら、やっぱり、ホルモン低下してた。
ついでにCaも低下してた。
ホルモンもCaもずっと調子良かったのに・・残念。
今回チラではなく、チロナミンを処方されました。
早く楽になりたいよ。

637病弱名無しさん:2005/11/12(土) 01:07:18 ID:gJFMOamG
>>635
物忘れはしょっちゅうでこれが真面目に困るんですよね。
車で用事に出掛けて、出掛けた先で思い出す。
でももう気力使い果たしてるから取りに行くの考えただけで
その場で倒れ込みそうになったり。
でも回りは経験した事ない人ばかりで疑いの目で見てたり。
溜息しかでない。
638病弱名無しさん:2005/11/12(土) 12:10:28 ID:YkFQe6RZ
太るの恐いのにどんどん増えて、顔のラインもまあるくオバサン顔で、
人の多いところに行くのが激しく恐い。。。
今まで着てた服はオバサン顔にはあわなくて、地味なトレーナーとかしか着れない。
一生こんな自分ならもう試に対…泣
639病弱名無しさん:2005/11/12(土) 13:45:16 ID:Ud6iOOco
イ`!絶対負けるもんか。。。なんか忘れっぽかったら『甲ホルモン低下してるんじゃないの?』、どきどきはふはふしてたら『こう進してるんじゃないの?』とみんなで語れるくらいメジャーになる将来を夢見てるよ。。。
少なくても更年期障害と勘違いすることはなさそうだ。。。それを知ってるだけでも得した気分だ。。。
640病弱名無しさん:2005/11/12(土) 14:56:56 ID:mPt94eZp
すみません、自分も甲状腺の障害があると思うのですが

病院で何て言ったら良いんですか?

余りこちらから色々言うと怒る医者居ますよねえ。
641病弱名無しさん:2005/11/12(土) 15:16:54 ID:Ud6iOOco
症状を訴えて調べてもらいたいと言うといいと思います。最初ならば内分泌に詳しいところへ行ったほうがいいと思います。
BUT検査をしぶられたら、身近に甲疾患患者がいるとか友達がかかったとか理由つけてでも調べてまずは数値で確認するのがいいと思います。抗体もはかってもらってね・
642病弱名無しさん :2005/11/12(土) 16:02:35 ID:tO88/445
>>640
甲状腺専門病院へ行って体調が悪いと言えばすぐに調べてくれます。
もし近所に普通の内科しかなかったら、親が甲状腺疾患でとかなんとか嘘言って
自分も思い当たる症状があるので調べてほしいって言えば調べてくれる
私のように更年期みたいな症状を話しても「気のせい」でロクに調べもせずに
ビタミン剤だけ処方され帰されるハメになるから、身内に甲状腺疾患の患者が
いるって言ったほうが確実にちゃんと調べてもらえると思う。
私なんかドクターショッピングしてやっと血液検査してくれる病院にたどりつき
治療を始めたのは体調崩して1年後だったよ、ほんと医者の無理解には苦しんだ
643病弱名無しさん:2005/11/14(月) 12:04:33 ID:BEaHn34y
橋本病のかた、ホルモン剤飲まれて何年くらいですか?飲みながらまた数値が変わると、ホルモン剤の量の処方も上り下りするという感じですか?。
本には、年を重ねると、体に必要な量もだんだん少なくなってくるとの事なので、常に血液検査が大事ということになるんでしょうか?
よく『必要な量のホルモンさえ飲んでおけば大丈夫!』って書いてあるけどその先の詳しい事あまり書いてないんですよね。。。
644病弱名無しさん:2005/11/14(月) 12:19:28 ID:peOBOi3Y
私の知人の彼がこの病名(自称)語ってヒモ状態なんですが、皆さんのレス読んでたら、彼の症状が当て嵌まらない…。
こんなに大変な症状なのに薬も飲んでないし、日常生活は普通にしてるし…。本人いわく「手術しないと直らない」らしいですが、それでも薬くらい処方されますよね?
多分単に働きたくないんでしょうけど、口実に嘘の病名使うなんて、本当にこの病気掛かってる方にはとっても失礼ですよね…
645病弱名無しさん:2005/11/14(月) 12:46:40 ID:TOb/DP3X
血液検査で、チロキシン値が0.96ぐらいだと、問題ないでしょうか。
一度食べ始めたら止まらない軽い過食発作みたいなのと、無排卵・無月経と、肥満、高血圧
鬱病持ち、汗はかきやすいです。
646病弱名無しさん:2005/11/14(月) 15:15:46 ID:07rDiYbD
低下症が発覚して1年半の主婦です。発覚するまでに1年以上かかり、
医者には精神的に不安定だから「うつ病」と間違えられ、
声が痛々しいほどかすれているので舅に「聞きにくいから黙れ」と言われ、
発覚するまでに1年で10kg太ったから周りには「デブ」と言われ、
むくみがひどいと「塩分とりすぎ!贅沢してるんじゃない?」と言われ、
薬を飲めば大丈夫な病気と知った姑と舅には「あとは気の持ちよう」と言われ…。
発覚して1年半チラ生活をしているのですが、家庭の事情で
夜中に毎日短時間だけどバイトをするようになってから、
薬が効かなくなったのか低下症の症状が悪化。
3か月で5kg増。むくみもひどく、毎日声もかすれてしゃべりにくいし、
便秘は2週間、職場の人間関係のストレスも手伝って今はかなり鬱状態。
以前は友達と遊ぶのが大好きで毎日ママ友と遊びまわってて
服も化粧も大好きで出かけるのも大好きだった私も今は
外出もイヤで太っててむくんだ自分の醜い姿も嫌い。化粧も映えないし
服も何も似合わない。かわいい2人の子どもと旦那が
いるから生きていけるけど、1人だったら絶対生きてないと思う。
ずっと書き込みたかったけど勇気がなかった。
医者には検査結果は今までと変わらないから薬も今まで通り。
病院も2か所あらためてあたったけど同じ。
なんだか限界を感じる。
647病弱名無しさん:2005/11/14(月) 17:10:10 ID:h0urDHJc
>>646
さらに悪化する前に旦那さんと話しあいをおすすめします。
うちの旦那は理解を示さなかった為に寝たきりになった私のフォローを
3年程しなくてはなりませんでした。
旦那は自業自得と思いますが、母親が元気でないと子供に影響が出るので
それが気になってしかたありませんでした。
現在は何とか家事が1つ2つ出来る程度に回復しましたが、
正直「痛い」「だるい」「考え事がまともに出来ない」等で
まだまだ心身ともに健康と言える状態ではないです。
こんな風になった人もいると言う事を旦那さんに話してみてはいかがでしょうか。
648病弱名無しさん :2005/11/14(月) 20:19:01 ID:IwV201ej
>>646
私は1人だけど、がんばって生きていってるよ
だから646さんもがんばろうね、ほんとツライよね
毎日が生きてるのに死んだような生活してるから
あなたのお気持ちよくわかるよ。
ダンナと子供さんがいるんだから、がんばれ!
649病弱名無しさん:2005/11/15(火) 10:30:51 ID:4c8QRSNw
とりあえず医者に行ってください。
650病弱名無しさん:2005/11/15(火) 11:09:14 ID:g1k2Wkjv
>>647・648
なんだか同情してもらっちゃって申し訳ないです。
同じような状況の方がいると思うとなんとなくがんばろうって感じます。
レスありがとうございます。
>>649
医者には行ってます。合計5件行きましたが、この状態です。
651病弱名無しさん:2005/11/15(火) 18:29:09 ID:fw++Gwag
>>650
647ですが、同情ではなくそのまま頑張り続けると危ないんじゃ
ないかと思ってレスしました。
なので頑張るなら医者に薬足りないと訴え続ける事を止めない、
旦那さんとも話し合いをする、等の方向で。
それから文句言われても疲れたら自分のペースで休む、
お子さんが小さくとも
「とても疲れてしまっている、休んだら少しは元気になるから」
等、一言声をかければ子供側の気持ちは随分変わるみたいです。
652病弱名無しさん:2005/11/15(火) 23:56:18 ID:E4a34p4t
648です
>>650
651さん、そうですよね、がんばりすぎて無理しちゃったらいけませんよね
とりあえず疲れたら休む、納得行くまで医者に症状をしつこく伝える努力は
した方がいいかと思います。お身体大切にして下さいませ
653病弱名無しさん:2005/11/16(水) 02:58:25 ID:Bzmqe8Wg
651です。今バイトから帰りました。
あたたかいレスありがとうございます。
子どもの長女はわかってくれるというか、ママはのんびり屋って思っているみたい
なので、大丈夫です。下の子はまだ喋れないので、私がふと眠ってしまうと
かかとおとしや頭突きをしてなかなか休めませんが、子どもはかわいいので
つらくはないです。ただ、親族の冷たい言葉はこたえます。
気にしないのがいいのですよね。
654病弱名無しさん:2005/11/16(水) 06:16:17 ID:2LsUByY/
気にしないでいられたら今頃ストレスはかかってないわけ。
気にしないと思える間に話ししといた方がいい。
今の所患者の症状に聞く耳持たない医者に訴え続けるより
家族と対峙しとく方が大事だよ。
精神科回された時にあんたの言葉よりも精神科に回す
医者の対応信用されてもショックだ。
655病弱名無しさん:2005/11/16(水) 08:40:24 ID:wRns9dPa
そうですよね。なんかはっきりしたことが言えなくてごめんなさい。
旦那とまずきちんと話をして、病院のこともきちんと話しあおうと思います。
真剣に忠告してくださってありがとうございます。
656病弱名無しさん:2005/11/16(水) 12:54:43 ID:T/gzIOdk
「甲状腺の病気」って本を
読めとばかりに家の人の目にふれるとこに置いておくとか・・
親族に「病気を理解しろ!」と書き添えて送るとか・・・・・
657病弱名無しさん:2005/11/16(水) 21:04:12 ID:izRBY49d
オレなんか医者にも理解してもらえないぞ!
TSHは正常値なんだけど抗体がほんの少し高いだけだが低下症の疑いとの事でチラージン100マイクロ/日のんでる。
ここのページには、T4のチラージンはTSHホルモン不足分のみ補うのが理想的、迷ったら少なめに処方と書いてある。
減ってないのに飲んでて大丈夫なんだろうか?

おまけに背中と肩の慢性的な痛みは、ここのページに書いてある事なんじゃないか?と思っているが…。
精神科にまわされた。

http://www.j-tajiri.or.jp/source/patient/039.html
658病弱名無しさん:2005/11/16(水) 21:47:32 ID:N2KIxGCM
いや、医者に理解してもらえない人は多数居ますよ。
数値安定したら薬の処方すらして貰えない人も、
精神科に池と言われる人も結構な数おられるみたいですね。
とはいえ、叫びたい気持ちは同じかも。
659657:2005/11/16(水) 22:32:33 ID:ipubxI4j
>>658
数値が安定したら、とりあえずチラージンは必要ないんじゃないの?
飲みすぎると亢進症の症状が出るって書いてあるぞ。

オレなんか入院までして医者に言われるコトずっとやったがまったく痛みがとれずに精神科行きだ。

精神科なんか今まで10箇所以行ったけど、どの薬も効かなくて今の医者のトコに行ったのに…。
痛みが治まらないと仕事もできない!

どうすりゃいいんだ!クソッ!
660病弱名無しさん:2005/11/17(木) 00:02:36 ID:N2KIxGCM
>>658
いや、数値安定しても薬やめたらまた症状が酷くぶり返したって人いるじゃん。
でも症状だけで数値は意外に安定したままな感じで困ってるって。
そういう場合、結局疑える所は薬やめた事くらいしかないわけ。
で、医師に相談してみても「再度飲んでみて少しの間様子見ましょうか」
程度の処方すらなし。だから「本当に要らない状態」なのかもわからない。
亢進症状っても、凄い量を飲むわけでないんだから多少の融通が
あってもいいんじゃないかと思っただけ。
661病弱名無しさん:2005/11/17(木) 21:51:20 ID:v1QrLn3u
この病気って、薬のまず放置するとどうなるの?
662病弱名無しさん :2005/11/18(金) 00:26:03 ID:wxMIKOO1
>>661
心臓が浮腫むとか
鬱症状が激しくなるとか・・・
一日中眠いとか・・・すっごく寒いとか・・・
663病弱名無しさん:2005/11/18(金) 01:20:42 ID:8GJXaZDI
>>661
ttp://www.hahoo.jp/~koujyousen/hasimoto/p1.htm
甲状腺機能低下 症状で検索するくらい出来るよね
664病弱名無しさん:2005/11/18(金) 10:34:06 ID:B180FhsP
(*;∀;)ああこの病気マジで最悪だー
私の青春は、甲状腺機能低下症のせいで台無しになったと言っても過言ではないw

幼少時代は結構可愛くて(プ)優等生で、幸せだったのに
12、3歳頃から急に怠け者&挙動不審&キモい汚肌デブスに
なったもんだからそりゃあ酷かった。
勉強もできない、要領も悪くて、もう本当に最悪だった。
親からも友達からも軽蔑されて、どこにも居場所がなくって・・・。
おかげですっかり性格がゆがんじゃった。

やっと甲状腺機能低下症だと診断された20歳。遅すぎるんだよ・・OTZ
もう何ヶ月か薬飲んでるけど・・・。いつ治るの・・・(泣
何も集中できないよ 肌汚いよ つらいよぉーー;
665病弱名無しさん:2005/11/18(金) 10:51:26 ID:BfI8NbPz
そのまま朽ちていくよりは原因がわかって良かったと思いな。20歳ならまだやり直しが効くだろう。
666病弱名無しさん :2005/11/18(金) 11:41:31 ID:wxMIKOO1
>私の青春は、甲状腺機能低下症のせいで台無しになったと言っても過言ではない

同意
私もそうだわ
667664:2005/11/18(金) 14:46:33 ID:B180FhsP
>>665
色んな楽しい思い出を作れるはずの多感な10代の時期を、真っ黒に塗りつぶされたんですよw
そりゃ原因がわかって良かったとは思うけど・・・。
ティーン時代の振り返って、消したいような辛い思い出しかないのは、かなりキツイです。

>>666
同意ありがd (*;∀;)人(T∀T*)ナカーマ
友達になんない?w
668病弱名無しさん:2005/11/18(金) 14:57:33 ID:Dj/zgidC
みなさん、冬が特に辛いですか?ただの冷え性とは何か違う体全体の冷えがあります。お風呂に入ってもなかなか汗かかないです。サウナは気持ち悪くて入れないです。チラージンS飲んでやっと脇毛が生えてきました。って同じかたいますか?
669病弱名無しさん:2005/11/18(金) 15:18:02 ID:BqTGPFtQ
寒がりになるしサウナもダメな時あるし
湯が温くて酷く気持ち悪くなる時もあるし
その逆の時もあるよ。

今季は寒さに勝手に筋肉が温めようとして
激しい筋肉痛で熱持ってたまらない。
670病弱名無しさん:2005/11/19(土) 21:33:18 ID:TcALtfdC
喉の違和感と首痛で血液検査したところ
「おそらく橋本病でしょう」と言われました。
医師に「喉の違和感は甲状腺の病気と関係ない」と言われましたが、
調べてみると関係あるみたいですがどうなんでしょうか?
671病弱名無しさん:2005/11/19(土) 21:33:55 ID:cPUHOq8I
>667
病気も含めて自分の実力だと思われ
672病弱名無しさん:2005/11/19(土) 21:35:00 ID:TcALtfdC
続き
また、今はホルモン値が正常範囲内なので薬は飲んでいません。
一年後に「血液検査に来てください」と言われましたが、
調べてみると半年に一回とか3ヵ月に一回検査したほうがよい
と書いてあったのですが・・・・・
わかるかたアドバイスおねがいします
673病弱名無しさん:2005/11/19(土) 21:49:04 ID:VwrY+Fc0
>>670
橋本病だけど(低下症まではなっていない)、喉は目で確認できるぐらい腫れてます。
昔からなので違和感は感じないんだけど、急になったのなら、感じるのかもしれないですね。
私は検査は年1回ぐらいやっています。心配なら、3ヶ月に1回でもいいのでは?
674病弱名無しさん:2005/11/20(日) 00:08:07 ID:hKMoeJW7
先日、チラージンを増やしたのでその後の数値の確認の為に採血してもらう。
採血してもらっただけで費用4800円!
文字どうり血の気が引きましたです。
痛っ!
675病弱名無しさん:2005/11/21(月) 07:45:03 ID:0xuUJ9lQ
>>671
病気で苦しんでる人にそこまで言う事ないと思われ
お前は人間の血が通ってないな
676病弱名無しさん:2005/11/21(月) 22:32:42 ID:3JfLaepz
>>673
遅くなりましたがレスありがとうごさいました。
677病弱名無しさん:2005/11/22(火) 23:30:53 ID:+NYYx6+d
伊藤病院は予約制ですか?
ここを拝見し、甲状腺の問題かもと感じたのですが
HPを見ても それらしい事が載っておらず疑問に思ったので教えて下さい。
678病弱名無しさん:2005/11/23(水) 00:30:23 ID:+dqHeeyT
あほですか。
伊藤病院に直接電話しなさい。
679病弱名無しさん:2005/11/23(水) 08:36:53 ID:/trjMFnA
>>678
今はまだ他の疾患かもしれないという思いもあり検討中で(距離もあるので)、
雑談的に聞いてみたのですが駄目ですか・・・
いざ行く段階になって何ヶ月も先じゃ大変だなぁ
とか色々考えちゃうんですよね orz
680病弱名無しさん :2005/11/23(水) 11:01:46 ID:6pcCsaAR
>>679
他の疾患かもしれない、伊藤病院が遠距離で行くのがめんどーと
御考えならば、近所にある総合病院の内分泌内科などで調べてみては
どうですか?そこの血液検査及びその他の検査などで、甲状腺疾患だと
わかってから、より専門的な医者に診てもらいたいと思うならば
伊藤病院へ行けばいいのでは?甲状腺疾患の血液検査ならば近所の
内科でも検査可能ですよ(甲状腺疾患の血液検査して下さいと言わなければ
してくれないけど)

681病弱名無しさん:2005/11/23(水) 18:00:40 ID:bbtbDpO6
MRI検査で9ミリの影がありました
次回TCシンチ、TLシンチ検査をします
この検査した人いますか?
682病弱名無しさん:2005/11/23(水) 18:44:33 ID:WOqsd0xH
>>678
予約制ではないよ。でも何度も行ってるけど
未だに伊藤病院のシステム理解してないよ。
683病弱名無しさん:2005/11/23(水) 19:56:19 ID:ZXqBapOD
低下症の数値が出てチラを飲んでいたけど亢進気味?な症状が出てきたので
今月のはじめからチラ125/1day→75/1dayに減らしたんだけど
今週月曜日から鬱状態。
午前中は布団から出られない、明かりもつけたくない。
12時過ぎてやっと動ける。
やっと今日の夕方になって2chを見る余裕も出てきた。
そしたら今日の昼の某番組に昔好きだったアーティストが出ていたことが
昨日の時点で「明日のゲストだって」と書き込まれていたのを発見orz
夜になってテレビをつけても見ていられないし
かといって眠剤飲んで早く寝ると翌朝もおかしくなるし…
亢進の妙な焦りも嫌だったけどこの鬱状態もつらすぎる。
684病弱名無しさん:2005/11/23(水) 22:31:18 ID:1fLswQgy
>>680 >>682
677です。ありがとうございます。
過去ログ読んでいて(ボーっとしてるので簡単に、ですがw)、
甲状腺疾患の正確な診断は難しそうな印象でしたので
どうせなら専門で診てもらい、異常ナシならナシで一気に頭をクリアにして
次の疾患を探せるような気がしたので質問させてもらいました。
今すぐに行くわけではないのでまだ決めてませんが、
お二方共、感謝です。ありがとうございました!
685病弱名無しさん:2005/11/23(水) 23:16:47 ID:7BARDsys
悩んでいる時はさっさと解決してしまった方がいいよ。
遠いならばとりあえず何とか動けるうちに検査にいくのおすすめ。
686病弱名無しさん:2005/11/25(金) 16:47:57 ID:YsJEGcOc
頭痛、手足の甲のしびれ、だるさ、やる気が出ない、ごはん食べてまた昏睡するんじゃないかという眠気、こんな方いらっしゃいますか?うつな気持ちはずーっとは続かないんだよな。変なの。。。
687病弱名無しさん:2005/11/25(金) 22:51:16 ID:aueJwL4a
>>686
低血糖じゃまいか?>食後の昏睡
688病弱名無しさん:2005/11/26(土) 00:12:17 ID:nBf0QLkT
健康診断で甲状腺腫との事で要検査の結果がでました。
自覚症状はないのですが、ぐぐってみたら深刻な病気ばかりで‥
何ともないって事もあるのでしょうか?
スレ違いならごめんなさい。
689病弱名無しさん:2005/11/26(土) 02:02:48 ID:gnnfqAnm
>>688
ここより↓の方がいいかも

甲状腺腫瘍について教えて下さい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1094051693/l50
690病弱名無しさん:2005/11/26(土) 08:39:30 ID:0QwxRVCN
一回調べてみます。低血糖。なんかおかしいこの体。泣
691病弱名無しさん:2005/11/26(土) 08:45:04 ID:0QwxRVCN
笑点の歌丸さんみたいな口調になっちゃいました┐(´-`)┌いつも、くそったれ!負けるもんか!って思ってます。軽やかな体に戻りたい。
692病弱名無しさん:2005/11/26(土) 10:14:05 ID:uKxTlIJS
低下症のスレってマトモなんだけど亢進症のスレって何か病んでる希ガス。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128584940/l50
693病弱名無しさん:2005/11/26(土) 13:56:31 ID:I/zN6fAo
一部の人なんだけどね・・
694病弱名無しさん:2005/11/27(日) 03:28:41 ID:eNeGMDy/
亢進気味の時あったけど、自分でも何でこんなにイライラするんだ?
ってくらいイライラしてたよ。
最初のうちは無駄に動けるのに頭が回らなくなってって空回りばっかし。
爆発しそうなのを押さえ込むので必死だった。
爆発したってよくない雰囲気にしかならないの分かってるから
した後に凄く虚しくなって鬱になった。
亢進気味のスレの場合も多分普段押さえ込んでるから
スレで爆発してる人もいるかもね。
695病弱名無しさん:2005/11/28(月) 01:26:35 ID:ZfdxGXck
かなり下らないことでキレやすくなってる気はするけど
病気と関係ある?
余り何でも病気のせいにはしたくない;

普通喉の腫れってどの程度だと当てはまるんでしょ?
右側だけ、甲状腺の形の部分より肥大して扁桃腺超えたあたりまで
触るとぶよぶよしてるんですが…病院行くか迷い中。
金取られるだけで、薬ももらえないで終りそうで寝てた方が幸せかなって(笑)
696695:2005/11/28(月) 01:47:18 ID:ZfdxGXck
毎度調べてもTSHは正常値。
抗体だけ高いって出るもんで;
ホロホロチョウみたいに腫れ上がったら、行けばいいよな…。
697病弱名無しさん:2005/11/28(月) 15:30:37 ID:L3CT+Uda
三ヶ月に一回検査してるのですが、亢進症→低下症→低下症→正常…(10ヶ月後再度検査)低下症→…
べらぼうに値が高いわけではないので様子を見た方がいいと医者に言われ、
まだお薬を処方してもらえません。(正常時期があっただけに)

おかげで先週の結婚式の写真、毎日ジム行き始めて1年の証どころか低下症がゆえの
しっかり15kg増の証が…_| ̄|○病気そのものより鬱。

来月の検査結果でついに伊藤病院に案内状が出る予感。もう早く処方してくれ!
698病弱名無しさん:2005/11/28(月) 15:40:14 ID:kpKzq8jU
低下症の疑いがあると言われて、内分泌科のある大病院に行ったら、下垂体が機能してないからかも?と言われまた検査に。
甲状腺低下症だと、高感度TSHの値が低い?かららしいけど、なんか恐くなってきた…(´;ω;`)
699病弱名無しさん:2005/11/28(月) 19:19:33 ID:kpKzq8jU
×値が低い
○値が高い
の間違いでした。すみません。
700病弱名無しさん:2005/11/28(月) 22:36:14 ID:LVfCAPeN
ここって、ほとんどはけ口状態状だね。
701病弱名無しさん:2005/11/28(月) 23:06:18 ID:ZhddXl7l
だよね。だけど、同じ感覚分かるもん同士、吐いてかないとやってられないよね。
この体おもりづけ状態はなった人しかわからないよね。誰かに聞いてもらいたいんだ。そして元気になったヒトの話を聞きたいよ!
702病弱名無しさん:2005/11/28(月) 23:09:53 ID:ZhddXl7l
みんなで集まりたいくらいだよ。弱気になるけど、ひとりじゃない。がむばらなければ。
703病弱名無しさん:2005/11/28(月) 23:16:17 ID:ZhddXl7l
家事の合間に『がんばれ、がんばれ○○(自分の名前)♪』と歌ってる。泣
『さぁ、ごはんつくろっか。』と言ってから取り掛かるまですんごい時間かかる。途中疲れて椅子に座る。また時間経過。時間かかるのに食べるのすんごい早っ。
704病弱名無しさん:2005/11/29(火) 04:15:58 ID:ln910XvE
症状に鬱とあるのだからあんまり励まさないほうがいいよ。
既に頑張ってる状態なんだから、出来ればうまく手を抜く方法を
模索していった方がいいかもしれない。
705病弱名無しさん:2005/11/29(火) 09:15:59 ID:LHqHbSeF
ズボラーのための生活術 9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1126188289/
706病弱名無しさん:2005/11/30(水) 12:52:55 ID:lx5hI/WR
698さん、私も数値がそれっぽいよ。もしまだ見てたらまた結果を教えてね。大丈夫だよ
707病弱名無しさん:2005/12/01(木) 14:04:20 ID:E5rHuQJ6
これから検査を受けようと思ってるんですけど・・
この病気は筋肉が強ばりますか?体が鉛のように重くて動けません。日常の普通のことが出来ないので困っています。
708病弱名無しさん:2005/12/01(木) 14:57:10 ID:3JW/Dhzm
筋肉痛あります。私の場合頑固な頭痛があるんですけれど、これも肩凝り、から来てると思ってます。ぜひ検査受けてみて下さいね。もしよければまた結果も教えてね。
709病弱名無しさん:2005/12/01(木) 18:46:22 ID:yL7LVzD0
寒くてモモヒキはいてますw
何か、暖かく過ごす良い方法ありますか?
710病弱名無しさん :2005/12/02(金) 15:33:51 ID:K+27s53T
最近まぶたや顔が浮腫んでツライ・・・
711病弱名無しさん:2005/12/03(土) 00:23:48 ID:iiGt2sNT
自分も最近まぶたの浮腫み出てきたなぁ。
季節がら動きが激しく鈍くなってきてるし。

温かく過ごす方法は在り来たりだけどストーブ・コタツ
ファンヒーター・ホットカーペット等は常時ONですかね。
全部やってるとそれこそそれぞれの料金嵩むからとにかく着込んでますよ。
象の足なので膝まである靴下がないのが悲惨ですけどね。

ファンヒーター・エアコンしか暖を取れない場合、
空気が乾燥して喉風邪引きやすくなるから、
お湯を鍋一杯に沸かして30分くらい蒸気でる状態にしたりします。
(加湿器があるならそれを使えばいいけど、うち無いのでそれで代用)
ストーブはやかんや鍋を上に乗せられるならいいけど、
危なくて出来ない時もやはり↑で代用。
712病弱名無しさん:2005/12/03(土) 01:47:47 ID:fXV2GeL2
貧乏なもので暖房機は一つもないとです
2月・・乗り越えられるかな・・w
713病弱名無しさん:2005/12/03(土) 11:52:32 ID:xlsHC2FU
皆さん食事で昆布や大豆以外に気をつけていることありますか?
私重い食事を取ると息苦しくなって体が更に重くなります。背中と頭が苦しくなります。
私みたいな人居るかな?
714病弱名無しさん :2005/12/03(土) 22:07:44 ID:3Jjdpxek
昆布や大豆ってとっちゃいけないのですか??
私は好きな食材なのでよく食べてますが、いけないの?

私も寒くなてくるとまぶたが浮腫みます、なんとかならんのかな・・・。
715病弱名無しさん:2005/12/04(日) 04:29:50 ID:VhqLX9ej
>>713
調子悪いとそうなるよ。
普段はすぐ眠くなるから仕事や用がある時は御飯や食事の量へらしてる。
その分野菜を沢山食べると随分楽な感じ。
>>712
器具はあっても暖房代が・・とにかく着込むんだ!
716病弱名無しさん:2005/12/04(日) 20:27:09 ID:Z0RiEC8+
体調不良の症状が低下症に当てはまる事ばかりだったので今年の初めに甲状腺機能の検査をしました。
何種類か調べたようですが「特に異常なし」との事でそれきり。
さっきたまたまその時の検査結果の紙を見たらTSHの項目が0.2で基準値より低くLマークが付いてました。
ところでTSHって何の事でしょう?
この位低くても大丈夫なものなのでしょうか?
ちなみに低下症ぽい体調不良はずっと続いており、ここ数ヶ月はものすごい脱毛です。
もう氏に鯛・・・
717病弱名無しさん:2005/12/05(月) 06:16:34 ID:pqbY2Mx4
>>716
疑問が出来たら検索しましょ。
ttp://word.e-medic.net/word/453.html
自分で自分にストレス与えるような考え方は逆効果になるので気をつけてw

医者なんて、基本的に数字みて、ホルモン足りないとチラージンS処方する位。
ストレス軽減が一番の薬ですよ。きっと。
718病弱名無しさん:2005/12/05(月) 08:07:57 ID:NqbjmScP
T4/T3値が正常範囲内でも低下症の症状が出る場合もあります
特に女性やエストロゲン製剤(女性ホルモンである卵胞ホルモン)を服用されてる方
719病弱名無しさん:2005/12/05(月) 08:55:09 ID:oSHcn9HY
ttp://www.thyroid.jp/eBook/chap17/ebook17_2.htm
ここでも触れてますね。
検索で見つけましたが、このサイトは次回テンプレに入れると良さそうですよ。
720病弱名無しさん:2005/12/05(月) 09:45:07 ID:PKs+b/wu
亢進症で今数値が低下気味なんですが、メルカゾール飲むと
とたんに重い鬱に襲われて活動できなくなります。
この鬱の症状は本当に辛いですね…精神安定剤も効かないし
ひたすら落ち込み横になることしかできなくなります。
周囲にもあまり理解されず「パーッと気晴らしするのが一番だよ」と
友人の誘いにもうんざりして、一人でいたいこの頃。
721病弱名無しさん:2005/12/05(月) 13:44:25 ID:juaNAID7
>>720
何か適当に理由こじつけてしばらく1人の方がいいかもね。
気晴らしってなんだったっけ・・・だよ。
722病弱名無しさん :2005/12/05(月) 16:42:51 ID:iNPDjL9F
>>718
生理周期によっても低下症になる時あるよ、低下症になって来ると
顔が浮腫み出して寒がりになるからわかる、3〜4日たつと自然と
治るけどな
723病弱名無しさん:2005/12/05(月) 16:46:58 ID:w3mUUDQ7
低下症の人ってひょっとして低容量ピルはダメ…?

724病弱名無しさん:2005/12/05(月) 18:16:35 ID:vU1LZgY4
すいません、甲状腺機能低下症には、
ステロイド投与は慎重投与となっているのは、
どういった理由からでしょう?

逆の副腎機能低下症に甲状腺剤慎重投与は、
甲状腺剤によって代謝が上がって、副腎ホルモンの代謝も上がって、
副腎不全を起すからというのはわかるのですが・・

調べましても今一理由がわかりません。
おわかりの方お願いいたします。
725病弱名無しさん:2005/12/05(月) 18:54:35 ID:++vdh7O8
すいません、わかりました。
血中半減期が延長され、重複投与によっての副作用発現率が上がる可能性ということでした。

726病弱名無しさん:2005/12/05(月) 23:53:00 ID:8IQCsTyM
>>723
え?ダメなの??
生理痛激しいから数ヶ月前から飲んでる・・
皮膚カサカサするからステロイドも塗ってるし・・
ヤバイの?
727病弱名無しさん:2005/12/06(火) 02:49:15 ID:H8cjF8ga
皮膚カサカサでステロイドを塗るってどういう神経してるんだ・・
728病弱名無しさん:2005/12/06(火) 03:05:10 ID:Iz9D7gcO
5年前から俺の妻も同病気にかかっているが、どうやって接していいのかわからなくなってきている・・・
誰か教えて・・・
729病弱名無しさん:2005/12/06(火) 10:07:24 ID:eqf5ofCz
>>728
どうやって接するって、どういう状況?
ここヨメばとりあえずの対処方法くらい浮かぶと思うんだけど
何か酷い状況に差し迫ってるとかなんかな。

だるいなら寝かせるとか放っておいて欲しいならそっとしとく、
家事を手伝う、あんまりせかさない、とかかな。
物忘れ酷いのもあるからそれを酷く責めない、
お洒落が好きだったのに白髪爆発的に増えたとかなら
毛染めすすめてみるとかさ。
勧め方も、鬱入ってる状態だと辛いから市販の購入して来て
休みの日に染めてあげるとかしてみるのどうだろう。
(ま、鬱の症状酷い時はそっとしておくに限るけど)
浮腫み酷くて痛がるならさすったり、マッサージ?したり。
自分が浮かぶのはこの程度しかないけど、何となく書いてみた。
730jh:2005/12/06(火) 10:40:50 ID:mwIMkMSJ
病弱さん甲状腺の症状教えてください?
731病弱名無しさん:2005/12/06(火) 21:47:07 ID:TgO//1XL
おじゃまします。
あまりに毛が抜けるから(フローリングが掃除しても髪だらけ)鏡で髪の横の生え際をじっくりみてみた。
その薄さにびっくりしたしょっくで8`痩せてしまいました。
はえてくるのかな、、。
もっとこの病気に早く気付けばよかった。
気付くまで5年・・・・・
732726:2005/12/06(火) 22:12:52 ID:qXs04LE5
>>727
皮膚科で処方されたんですが・・
733病弱名無しさん:2005/12/06(火) 22:22:17 ID:OCClnJNi
体壊すよ
734病弱名無しさん:2005/12/06(火) 22:34:46 ID:kuw1ZkX8
>>732
医者も良く簡単にステロイドなんて処方するね。
後遺症がすごいから、乾燥ぐらいでぬっちゃダメ。アロエクリームとかで充分だよ。
アトピー板、見てごらん。
735病弱名無しさん:2005/12/07(水) 01:58:40 ID:AXO3EYXs
ステロイドでググッて御覧下さいましよ。
736病弱名無しさん :2005/12/07(水) 21:02:45 ID:zjQKVNHY
医者って簡単にステロイド処方するよ、私も皮膚病で処方されたよ
737病弱名無しさん:2005/12/09(金) 15:03:47 ID:YelAeHqa
ドラッグストアで売っている軟膏にもステロイド入ってるけどね。
738病弱名無しさん:2005/12/09(金) 15:12:45 ID:J7N+7Xqz
成分をしっかり確かめてから買ってる。
739病弱名無しさん :2005/12/09(金) 20:44:27 ID:2aKXM4pi
ステロイド使ってるけど別に問題は無いよ
740病弱名無しさん:2005/12/09(金) 23:08:45 ID:DNdEQlNO
ステロイドの恐ろしさは、ちょっと使ったくらいじゃ現われない。
だから医者も、どーしてもってときだけ、三日くらい使うだけ。
いいことないから辞めときなよ。
741病弱名無しさん:2005/12/10(土) 07:14:35 ID:skRcQWAG
>>740
ステロイドでも症状や種類によって使用は違ってくると思う。
喘息になった時、2ヶ月くらい吸引するタイプの粉のやつ使用してた。
咳きを出ないようにする為に、だったと思う。
用は「副作用・使用目的」を医者まかせにするだけではなく
自分でもちゃんと調べておく方がいいという事。
目の前の箱は意外に便利です。
742病弱名無しさん:2005/12/10(土) 12:38:25 ID:TORIHz6r
ご飯を食べたら、胃が重い。
冬眠したいなー、年末年始で忙しくなる前に。
743病弱名無しさん:2005/12/10(土) 12:39:15 ID:TORIHz6r
アゲちゃった。ごめんなさい。
744病弱名無しさん:2005/12/10(土) 21:08:17 ID:a4pI1CA0
>>742(・∀・)人(・∀・)
胃は重くないけど、ダルイので冬眠したい!
745病弱名無しさん:2005/12/11(日) 23:06:13 ID:4UVfH+s/
病名や症状が知りたいので教えて下さい。
ネットで調べたのですが、良くわからなかったので・・・(バセドウ病では
ないですよね?)
副甲状腺が悪い場合、感情の起伏が激しくなったり低血圧で寝起きが悪く
なったりするものなのでしょうか?

下記の症状が見受けられる場合の病名は何かわかりますでしょうか?
副甲状腺が悪い(手術が必要)
目玉がぎょろりとしている。
ハスキー声(独特な、ちょっと低めのよく通る声)
背中が曲がっている(肩甲骨付近の背骨)
746病弱名無しさん:2005/12/12(月) 04:41:32 ID:qrCDjCaX
母が低下症で仕事を休みがちにしていたら同僚の人が、
「○○さんが来ないおかげで私の仕事が増えている。
職場に来てもしっかりしていない。」
などと言って(その同僚の人が)急遽辞めることに。
病気の事は皆理解してくれているのだと思っていただけに驚き戸惑いました。
さらにその話が母の耳に伝わり、母は「そこまで言われて休むわけにはいかない」
と無理にでも仕事へ行くようになってしまいました。

この病気は、本当に周囲の理解とサポートがとても重要なのですね。思い知らされました。
747病弱名無しさん :2005/12/12(月) 14:27:42 ID:L+n3Amil
>>746
病気おして仕事しなきゃならない環境なの?
お母様、仕事辞められるなら辞めさせてあげれば?
748病弱名無しさん:2005/12/12(月) 16:49:04 ID:xVxGe6Ck
>>746
言いにくいけど、事実、仕事に支障が出る事が何度も続けば
迷惑にはなっていくと思うから、いつかはギブしなくてはならなく
なりそうな気もする。
普通に考えたら、理解のある人でも、何度もミスされるとフォローが
難しい事もあるし、下手すると余計手間になってしまう場合もある。
それなのに給料は同じように支給される、となるとやっぱ
仕事が出来ないのに・・と思う人が出て来るのは自然な事だと思う。
それに腹をたててしまう・冷静に受け入れて考えられないのは
性格だから、熱くなってる時は何言っても聞く耳持たないかもしれないね。

意地も疲れるからそんなに長く続くとは思えないから、
悲しいけどお母さんが気が付いたら「無理はいけないって事だから、
しばらく休んだ方がいいよ」と迎えてあげるのがいいかと。

※自分は、周囲は理解してくれていた方だけど、
ミスしないようにする事で疲れ果てて辞めたタイプの経験者
749病弱名無しさん:2005/12/12(月) 19:33:19 ID:Th5ayOC/
お母さん、無理しないように家族として言ってあげて欲しい。ほんとに見た目分からず、他の病気でも言えるけど、なったことない人には到底分からないだるさ。
更年期障害なども人には理解されにくいですものね。ホルモンの数値分かりませんが、もう少し安定してきたらまたお仕事もばりばりできると思う。見返してやる事も可能。
私もいつか見返してやりたい。ぜったい元気に、いやぜいたくいわないから、そこそこ元気になりたいな。
750病弱名無しさん:2005/12/12(月) 22:00:38 ID:NuQVYF8o
上のほうで橋本病初心者さんが乾癬と併発、とあったが
私もそうだわ。乾癬も自己免疫病説が出てるから、二つとも
良い特効薬やら原因究明やらでれば良いと思う。

どちらの病気でも入院したコトがあるんだけど、
こっちが悪ければこっちも悪くなるので両方同時治療〜……というのが
国の方針でできないらしい。ヽ(`Д´)ノこのやろー!
低下症良くなってきたと思ったら乾癬悪化したよヽ(TДT)ノ
微妙にスレ違いスマソ。私も闘病記のサイト作ろうかと思うよ……。
初心者さん、応援します。

751病弱名無しさん:2005/12/13(火) 13:34:07 ID:Yxu5IEiW
745さん、副甲状腺が悪いことはどうやって分かったのですか?甲状腺の数値は大丈夫なのですか?
752746:2005/12/13(火) 16:09:45 ID:TzwVDvux
>>747-749
母は今やっている仕事の内容は、母自身にしか分からない事なんです。
零細企業なので引き継ぐ相手もいなくて・・・。
とにかく皆さんのアドバイスを参考に、良い方向へと進めるようにしていきたいと思います。
ご自身の事でも大変なのにありがたいアドバイスを頂き、感謝の言葉もありません。
753病弱名無しさん :2005/12/13(火) 19:16:27 ID:+6EbX4h/
>母自身にしか分からない事なんです

そんな事はありえないと思う、
無理して会社の迷惑にならないよう
きちんと理由を説明して
次の人雇ってもらって、きちんと引き継ぎして
職場を離れるべし

お母さん無理しないように、休んで下さい
754病弱名無しさん:2005/12/13(火) 20:47:22 ID:ic4UkUhu
>>752
>>753
ありえないというか、お母さんがしてる仕事を
お母さんが辞めてしまうと充分に分かる人が居なくなって
しまうんでしょうかね。
状態を説明して新しい人を雇うなりして貰って、引き継ぎ、
という形になるんではないかと思います。
755病弱名無しさん:2005/12/13(火) 22:09:35 ID:Yxu5IEiW
決して脅かすわけじゃないですけれど、お母様が低下症の場合、娘さんもいつか甲状腺疾患(こう進も低下もありえる)になる可能性もなきにしもあらずです。
実際うちも母が低下症でした。甲状腺て何?と忘れててたところ出産後に私にも症状が出てきたのでした。
お仕事お辞めにならないまでもお休みを多くおとりになって体休み休みにお願いします。特に冬場おつらいでしょう。ここの仲間みんなお気持ち分かりますよ。
756746:2005/12/14(水) 03:41:23 ID:+OrjySlF
>>753-755
ありがとうございます。
1日でも早く母を休ませてあげられるよう、自分にできる事を精一杯やるつもりです。

あと私は男なので甲状腺の疾患にかかる可能性はやや低いでしょうね。
ただ、妹がいるので心配です。
757病弱名無しさん :2005/12/14(水) 10:40:05 ID:vjeCsBDp
>>756
優しい息子さんでお母さんも安心ですね、お母様お大事に
758病弱名無しさん:2005/12/14(水) 11:22:32 ID:4Evj3fCN
同感です。目に見えない症状を思いやれるかたは、想像力があり、頭のやわらかい心に余裕のあるかただと思います。なのでこんなにレスもついたのでしょうね。私もそんな人になりたいです。
759病弱名無しさん:2005/12/14(水) 16:57:11 ID:+PD6r1k1
>>756
御自身もお母さんも気長にね。
760病弱名無しさん:2005/12/14(水) 19:45:54 ID:t3pdjJC+
5年半前に乳癌の手術を受け、4年間タモキシフェンを使いました。10キロも体重が増え、抗肥満外来に通い始めました。今日、はじめて甲状腺ホルモンの数値がかなり低くもう少し詳しい検査をします。タモキシフェンを飲んでいたことと関係があるのでしょうか。
761病弱名無しさん:2005/12/14(水) 19:46:26 ID:t3pdjJC+
5年半前に乳癌の手術を受け、4年間タモキシフェンを使いました。10キロも体重が増え、抗肥満外来に通い始めました。今日、はじめて甲状腺ホルモンの数値がかなり低くもう少し詳しい検査をします。タモキシフェンを飲んでいたことと関係があるのでしょうか。
762病弱名無しさん:2005/12/15(木) 12:04:53 ID:7YqonwJi
毎日体の心から冷えて何もする気がしない。
皆さんはどうやって冬を乗り切ってます?
763病弱名無しさん:2005/12/15(木) 12:05:40 ID:7YqonwJi
↑体の芯から に訂正
764病弱名無しさん:2005/12/15(木) 18:28:29 ID:3anHcUAq
半冬眠してます。
今は買い物もネットで頼めるし。

とにかく動けなくてつらいです。
なのに、役員と町内会長が回って来そうです。
旦那は単身赴任でいないし・・・・。
一人でやる自信がない・・・・。
765病弱名無しさん:2005/12/15(木) 18:52:59 ID:H2NLDBA6
半分冬眠、同じかも。

>>764
思った時にちゃっちゃと動けない状態だと正直辛いと思う。
事情を説明してお断りした方がいいかも。
766病弱名無しさん:2005/12/16(金) 03:35:51 ID:OIVm66aZ
最近、ずっと眠たい・・だるい・・・
あと、目がおかしくなってきた。
視界がずっとぼんやりしてる。
何でだろう
767病弱名無しさん :2005/12/16(金) 11:21:49 ID:nJ4aMWu4
>>766
低下症でも眼球突出ってあるから、今年中に病院へ行け
そして調べてもらた方がいいよ、お大事に
768病弱名無しさん:2005/12/16(金) 12:15:56 ID:SGEzXpGE
>>764
半冬眠ですか…私もそんな感じです
こんな時に役員とかしんどいですよね
外出するにも寒さがきつくて着膨れしちゃって
769病弱名無しさん:2005/12/17(土) 17:51:26 ID:RBbYV8Vo
今、亢進症で2月位にアイソトープやってみようか悩んでいます。
アイソ後に低下症になるケースが多いらしく
亢進症→アイソ→低下症になった方いらっしゃいますか?
体的には、どちらのほうがつらいでしょうか?
今も十分つらいので、これ以上つらいのはイヤダヨ・・・('A`)
過去レスからすると、低下症は精神的につらそうですね。
770病弱名無しさん:2005/12/18(日) 12:43:36 ID:5ry11cmS
>>769
亢進症歴5年→アイソ→低下症歴6年です。
病名などを説明しなくてはいけない時、どういったら良いのか未だに迷いながら、低下症にしています。
現在はチウラジールS50を1日1錠、6ヶ月毎の検診です。
数値は正常値ですが、身体はこのスレで語られている方々と同じように、眠い・冷え性・だるい
などの日々の辛さはあります。

どちらの辛さの方が楽か?
私の病状では、数値が落ち着いてからの辛さ同じ程度だと思います。
両方とも辛さが0になるわけじゃなく、3ぐらいまでに収まった感じ。
低下症のメリットは薬の副作用がほとんど無く、妊娠しても飲み続けられる、かな?

アイソをするならば、数値が落ち着くまで一定期間(具体的には忘れた)、低下症のまま過ごすのが
ものすごくしんどかったです。
なので、乾燥・冷えが酷い寒い時期よりも、もっと暖かくなってからの方が良いと思います。
私はちょうど今の時期で、辛かったので。

ただ、同じ服用・通院するのなら、手術した方が良かったのではないか?とは思っています。

長文、自分語り失礼しました。
771病弱名無しさん:2005/12/19(月) 09:59:53 ID:4I6SoLeT
この病気って日によくなったり悪くなったりってあるのかな?
昨日はめちゃくちゃ調子悪かったんだけど、今日は体が全然軽い。
月のはじめは最悪で終わりに近づくほど調子がよくなるんだよね・・・。
波はあるけれど。
772病弱名無しさん:2005/12/19(月) 12:08:36 ID:YaNtU3Hq
>771タン
漏れもそう。 起きてみないと調子がわからない。
773病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:20:53 ID:nibiqZ7k
>>772
そっかあ。
以前検査したんだが府に落ちない事がいくつかあったから、明日検査行ってきます。
774病弱名無しさん:2005/12/20(火) 00:15:46 ID:oJVxFOik
>>770
769です。ご丁寧なレスありがとうございました。
すごく参考になりました。
私の先生は、冬しかアイソできないと言っています。
確か、汗をかく時期はよくないと言っていました。
今、PMSの症状が酷くて女性外来に通っているので
冷え、むくみ、だるさなど同じような症状が酷くなるなら
アイソより手術を取るべきか・・・と心は揺れております。
子供は現在一人で、もう産まないつもりです。
とりあえず迷っている間は、見合わせようと思います。
ありがとうございました。また色々教えてください。
775病弱名無しさん:2005/12/21(水) 05:51:44 ID:dW08UO/n
773タン!腑に落ちない気持ち分かります。私もお金度外視で何回もいろんな科に通いました。うつも長くは続かないし、何かこの不調はおかしいと。ただの血液検査じゃだめ。抗体を調べてもらってね。それからできるなら超音波。がんがれ!
776病弱名無しさん:2005/12/21(水) 08:57:55 ID:dW08UO/n
m(__)m
777病弱名無しさん:2005/12/21(水) 21:15:28 ID:/p9076WK
つい最近このスレを知って、初めてカキコします。

>>774
自分は機能低下暦が10年になります。
20歳で機能亢進の診断から25歳で手術、その後低下になり、チラS50を1.5錠/日で服用。

亢進も辛いですが、低下も種類が違うだけで辛いのは同じです。
今では手術した事を後悔しています。
日常生活でやる気が出ないのは、なにより辛い、感情も薄い、何をやっても楽しくない。

それに、亢進の方が低下より周囲の理解は得られやすかったです。
低下では単なる怠け者にしか見えません。
薬で亢進を抑えられてるなら、ヘタにアイソしない方がよいのではないか、
と個人的には思います。
低下になってからではもう取り返しはつかないので・・・
よく考えて、慎重になられた方が良いと思います。
778病弱名無しさん:2005/12/21(水) 21:36:15 ID:/p9076WK
ちょっと質問です。
抗体は医師に申し出れば普通に調べてくれるんでしょうか?
チラで数値安定してても10年間ずっと辛いです。

779病弱名無しさん:2005/12/21(水) 23:37:48 ID:pBP4svuC
甲状腺機能低下でインポになります?
俺やばい
780病弱名無しさん:2005/12/22(木) 01:32:36 ID:cetLVObh
今日、検査の結果が出ました。正常値で異常なしということでした。
甲状腺は腫れてるのに・・・
血液検査だけでは駄目なのでしょうか?
781病弱名無しさん:2005/12/22(木) 03:50:23 ID:w74K9EQU
血液検査で異常なし(腫瘍マーカーも出ず)・症状も無しだと経過観察になるんじゃないかな。
腫れてる=機能低下でもないので。
782病弱名無しさん:2005/12/22(木) 10:34:14 ID:yqnswfDK
TSH.FT3.FT4 だけじゃなく、TSAb とか Tgとかの、甲状腺疾患にかかりやすいかどうかの抗体を持ってるかどうか調べてもらうといいよ。
783病弱名無しさん :2005/12/22(木) 15:15:15 ID:C6mNqZIT
医者は血液検査の数値の結果でしか判断できない動物です
患者の痛みに対しては聞く耳をもちあわせておりません、あしからず
784病弱名無しさん:2005/12/22(木) 18:32:50 ID:oaPuOX8o
>>780
専門の所だとエコー使ったり、触診も専門だから経験豊富だったりするし
正常の範囲の数値も違ったりするみたいだけどね。
専門で見てもらった?
違うなら、気になるなら専門で見てもらうってのもありかと。
(気持ちの問題的な事も含めて)
もし専門で見てもらっても異常なしといわれたのであれば申し訳ない。
785病弱名無しさん:2005/12/22(木) 20:39:50 ID:wy3144b9
去年から汗が出なくなって甲状腺の働きが悪いのでは?
と疑ってましたが、テレビで橋本病というのを知って調べました。

疲れやすいやる気が出ない行動がストップする。
夏でも汗が出ないので気持ちが悪くなる。
うつ病になった元々リュウマチ様疾患がある。
心臓に痛みがある、人よりずっと少ない食事量でも太る。
食事を取るとひどくダメージがある。

くらいが 当てはまりました。
橋本病?
786病弱名無しさん:2005/12/22(木) 21:01:51 ID:oaPuOX8o
>>785
ここで聞いても「症状がかぶってる」くらいしか言えない。
橋本病かどうかは病院で甲状腺の血液検査して下さいと申し出て
検査して貰って下さい。
ちなみに自分は橋本病、数値はそれ程でもないが
甲状腺が腫れてるといわれました。一応薬は処方(チラ)。
787病弱名無しさん:2005/12/22(木) 21:26:11 ID:4dc+7C0d
今日、超音波診断で甲状腺が腫れていると診断されました。
今は血液検査の結果待ち(一週間後)なのですが、
このスレを読み、すでに「病院変えた方がいいかも?」と
不安になっています。

というのは、そこのお医者さんに「ここ半年で急激に体重が増えた」と
伝えたら「それは関係ないでしょう」と軽く流されたから。

ここを読むと、体重増えたという人多いですよね。
ネットで調べても体重増えるのが症状の一つと書いてあるし。
そこは甲状腺専門じゃなくて普通の内科なので、あまり詳しくないのかなと
思ってしまいました。

また高い検査料(5千円もかかった)払ってでも甲状腺専門の医者に
行った方がいいのかな?
甲状腺専門の医院で採血すれば、その場で結果教えてもらえるのでしょうか?
この不安な状態で一週間待つのは耐えられない・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
788病弱名無しさん:2005/12/22(木) 23:05:54 ID:yqnswfDK
ご心配よく分かりますよ。しんどい時ほど、結果を早く知りたいし、治療を早く進めたいものです。ほんとにしんどい時は病院で待つ時間も苦痛なものです。病院により結果に時間がかかるかどうか異なります。専門医でも結果を外部に頼んでるところは遅くなりますし。
789病弱名無しさん:2005/12/22(木) 23:42:49 ID:4o46cnQI
>>777
やはり、低下症は辛そうですね。
決心がつかないので今回のアイソトープは見合わせようと思います。
私は亢進症になって、早くも10年位です。
もう今となっては元気な時の事が思い出せない昔の話になっています。
自分の中では亢進症の症状が普通になっていると思います。
アイソをして低下症になったとしたら、その症状の変化で
今より体調が悪く感じるんだろうな・・と漠然と思っています。
アイソや手術さえすれば治るだろうと安易に考えていたので
ある意味、少しショックですが、低下症になる前に気が付いて良かったと思っています。
アドバイスありがとうございました。
790病弱名無しさん:2005/12/23(金) 01:13:06 ID:mNY3tw5V
>>787
うちは専門だけど一週間待ちだよ。
血液検査は6000円くらいだったかな。
自分の行ってる病院は、診断結果は小さくて項目がコピーされた紙に
手書きでくれる。
他の病院(個人の内科で甲状腺の経験もある医師)で検査だけうけたけど、
その時は表みたいになった検査結果の紙をそのままくれた。
病院(医師)もいろいろだと思う。
高いと7-8千円くらいする所もあるみたいだけど、
診断に対して不安があるなら他の所もいってみた方がいいかもね。
791病弱名無しさん:2005/12/23(金) 01:14:36 ID:mNY3tw5V
↑一行目「うちは」って自分が勤めてるみたいだ。
勿論違います。
ちなみに検査結果を書いてくれるといっても、
「下さい」と言わないと貰えない。
792787:2005/12/23(金) 06:51:19 ID:F0SP42u6
>>788
>>790-791
お二方とも、ありがとうございます。
やはり専門医でも病院によって違うのですね。
金額もいろいろなんですね。情報、感謝です。

こうなったら腹をくくって一週間待ってみようと思います。
結果を聞きに行った時、また診断に不安なことがあったら
専門医への転院を考えてみます。
(「検査結果下さい」と言ってみます!)

気持ちが固まったら少し落ち着きました。
アドバイスありがとうございました。
793病弱名無しさん:2005/12/23(金) 09:33:26 ID:+n2+PV61
地域によって放送されないかもですが、今日の夜からのテレビで番組欄“TBS系人間ドッグ”に橋本病?とか書いてありますね。みてみましょうか。。。
794病弱名無しさん:2005/12/23(金) 13:04:16 ID:ekSPhPbJ
>>793
>鶴太郎を襲うナゾの“橋本病”

鶴太郎さんも橋本病なんですね。
何がナゾなのか興味津々です。
795病弱名無しさん:2005/12/23(金) 18:10:50 ID:mNY3tw5V
>>794
たぶん一般的に知られてないからだと思う。
怠けだのなんだのいわれてる人多いと思うから
少しでも理解して貰えるきっかけになってくれたら嬉しい。
796病弱名無しさん:2005/12/23(金) 19:42:14 ID:mNY3tw5V
なんかうやむやな感じが否めない。
もっと色々な症状が出るんだからそれくらいは説明して欲しかったなぁ。
ホルモン剤が出てますから。で終わって、結局ホルモン剤飲めば
いいんでしょ?ととらえられそう。

けど、鶴ちゃん、よくあんなに動けるなぁ。凄いよ。
797病弱名無しさん:2005/12/23(金) 20:00:14 ID:+n2+PV61
鶴ちゃんもチラージン飲むんだね。短かったけど、取り上げてもらったのは有り難い。私は脈拍かえって多め(70-75)体温も高め。でも橋本病。。。な人もいるって事わかってもらいたいね。ホルモン疾患、奥が深いね。
798病弱名無しさん:2005/12/23(金) 23:52:42 ID:KbdH+BkQ
橋本病デビューしました。
今までまったく知らなかった病気でしたが、診断されてはじめて調べてみたら
きっと、生まれながらの橋本病だったに違いない・・・と確信 orz

たまたま、近所に開業した内科があったんで、様子見がてら、足の浮腫をみて
もらった。いくつか疑われる病気がある、といわれ、
 最初、スクリーニングの血液検査
 →総コレステロールが高かったので、次に TSH,T3,T4 の検査
 →TSH 11.0 で、橋本病ほぼ確定
 →診断確定のため、サイロイド、マイクロゾーム検査
 →両方とも、400倍で、橋本病確定。
約2週間で、橋本病が確定し、チラ開始。
きちんと理論立てて突き止めてくれた医者に感謝してる。
近所だし、今後も通いやすいだろうし、ラッキーだったよ。

平熱 35.4度、浮腫、デブ化(半年で10kg)、白髪、髪パサパサ、眠気、だるさ
の症状ありです。
みなさん、励まし合って生きていきましょう(^0^;;


799病弱名無しさん:2005/12/24(土) 08:23:26 ID:mX0Qpd81
>>798さん
良い石に出会えて良かったですね。
他のみなさんも、低下症の症状に悩んでいらっしゃいますが、
頑張っていますよ。
お互い、つらい冬だけど、励ましあっていきましょうね。
800病弱名無しさん:2005/12/24(土) 11:48:06 ID:LXePeyf1
自分の場合まだボーダーかな??
801病弱名無しさん:2005/12/24(土) 12:03:52 ID:hwOoDb3G
上で脈拍70以上体温高めでも橋本病の場合があるってかかれていたんですが、私もまさに↑の症状+怠い・浮腫・太る・脱毛等があり病院に行ったら脈拍70以上体温高めで橋本病は無いと言われたのですが…どうしたらいいんでしょうか?
802病弱名無しさん:2005/12/24(土) 12:22:22 ID:x9LwErV1
私は治療開始時で脈拍80以上、平熱36℃台だったけど甲状腺機能低下症ですよ。
別の病気で受けた放射線治療の影響によるものなので橋本病ではありませんが。
803病弱名無しさん:2005/12/24(土) 21:56:52 ID:3dOeRykR
橋本病≠機能低下症
橋本病でも機能低下症の症状を発症しない方もいます。
また甲状腺が腫れ、疼く人もいます。
橋本病のうちの2割から3割程の人が発症しているらしいです。
橋本病でなくとも機能低下症になります。
おおざっぱですいませんが、こんな感じだったかな。
(このスレ読み返すともっと詳しく書いてあった気もする)
804病弱名無しさん:2005/12/25(日) 09:18:48 ID:YbaETDO5
橋本病発病から10年。
チラと共に極端な徐脈(30後半から良くても40前半)と戦ってきたつもりだった。

つい先日突然、30代半ばでの発症はまれだそうな糖尿病1型デビュー。
やっぱ、自己免疫機能が狂ってる…

そして、新たにかかった糖尿病クリニックの石によれば、徐脈は低下症由来ではない。
ホルター心電図とって、必要ならペースメーカー埋めないと寝てるとき脳が酸欠に
なって機能障害がでるかもよ、と。

今まで通ってきた甲状腺クリニックの石は徐脈もホルモンは足りてるからと放置だった。
今回の糖尿病発症も、高血糖ケトンアシドーシスで昏睡する可能性もあるくらいの状態
だったらしいのにスルーされてしまっていた。

あのダルさと共にあったこの10年の苦労はなんだったんだろ。
とっとと循環器科を受診しとけば、なんらかの対処法があったのかなぁ。
805病弱名無しさん:2005/12/25(日) 14:15:42 ID:q6tM+ZC0
チラージンSや甲状腺末は通販でも手に入るのでしょうか?
色々と検索してみたのですが、見つかりませんでした・・・。
どなたか知っている方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
806病弱名無しさん:2005/12/25(日) 14:25:39 ID:w6YIVlvq
血液検査をもとに医療機関できちんと処方してもらってください。勝手な服用は恐いですよ。。。
807病弱名無しさん:2005/12/25(日) 17:52:39 ID:Mus5NQlB
>>805
ホルモンスレにはいたよ。自己判断で飲んでる人
808病弱名無しさん:2005/12/25(日) 23:57:13 ID:En/SCb5w
>>805
外国から個人輸入代行で手に入れられるみたいです。
製品の名前は色々違うけど。
自分が見たのは錠剤のT4系のでしたが。
量は少なめにして甲状腺昂進の症状が出たらヤバイので
出たら即減らすか止めるのがいいかと思いますが。
個人輸入はあくまで自己責任です。
809病弱名無しさん:2005/12/26(月) 01:28:01 ID:M6V7cTV5
みなさん、レスありがとうございます。
そうですか、やはりやめておいた方がいいかもしれませんね。
医師に色々と話を聞いてみます。
810病弱名無しさん:2005/12/26(月) 04:03:55 ID:ib8h2aPt
医師の言うとおり薬を飲んで 死んだ人は多い…
811病弱名無しさん:2005/12/26(月) 07:59:23 ID:xxqwL7rf
副腎の機能も同時に低下してると甲状腺剤は心臓にすごい負担がかかるらしい。
甲状腺治療の初期にはそれで何人も死亡者がでたらしいよ。

心臓発作を持ってる人には大変危ないだろうね。
812病弱名無しさん:2005/12/26(月) 18:40:10 ID:xrBLKYvN
>>804
なんか他の科の管轄からは外れた感覚の専門医師っているね。
甲状腺以外は見て無いみたいな。
だから病院に行ってるから大丈夫っていう感覚は捨てて
年1-2度の他の検査もちゃんと自分で受けた方がいいと思う。
会社から行けと言われない人はとくにね。
813病弱名無しさん:2005/12/27(火) 00:17:00 ID:UiiI0ijj
>>811
副腎の機能が低下というとステロイドのせいで?
ステロイドなら膠原病?
膠原病で心臓リューマチぽいとか不整脈が出てる人のこと?
そういう人はT4剤などだと症状が顕著になり悪化するかもね。
814病弱名無しさん:2005/12/27(火) 00:19:36 ID:UiiI0ijj
>>813
医師から処方された薬でも症状が悪くなったら
死ぬ前に中止しないとね。
815病弱名無しさん:2005/12/27(火) 07:40:58 ID:Od30z/y8
ステロイドで副腎が機能低下ってこともある
副腎が分泌する以上のステロイドを投与されるとサボり始めるってアレ

でも甲状腺と副腎のもリンクしてるらしく 機能低下患者の4割ぐらいが
副腎機能も低下してるらしい。血圧が低い人は可能性高い 
816病弱名無しさん:2005/12/27(火) 11:32:25 ID:UiiI0ijj
なるほど。


817病弱名無しさん:2005/12/27(火) 11:36:26 ID:UiiI0ijj
4年ぐらい前に凄い欝状態になって部屋から出れない風呂にも入れなかった。
3年前に急に顔から油気が抜けた。
2年前から汗が出なくなってちょっとの暖かさでも気持ちが悪い。
見たいな状態。
来年からT4 試します。
818病弱名無しさん:2005/12/27(火) 11:37:42 ID:UiiI0ijj
やる気が出ない体が動かない・・・
819病弱名無しさん:2005/12/27(火) 15:04:12 ID:HkZOAXrI
試します の前に医者行け
820病弱名無しさん:2005/12/27(火) 20:51:53 ID:COKGWfka
甲状腺ホルモン剤の海外輸入
http://www.jisapp.com/hormone.htm
821病弱名無しさん:2005/12/28(水) 01:04:07 ID:Uj9zzdRI
医者は嫌いだ、つか信用できない。
医者がどんなことをしているか知っているか?
医者は利用するのであって信用するものではない。
自分でできることは自分でする。
822病弱名無しさん:2005/12/28(水) 01:41:41 ID:JXgbdUtl
データ採りのためだけに医者を使えばいいだろ。
思い込みだけでT4補充とかアホ過ぎる。
823病弱名無しさん:2005/12/28(水) 10:51:17 ID:EV63JoMn
信用できる医者が少なくなったのは事実だよな・・・
824病弱名無しさん:2005/12/28(水) 11:26:20 ID:9p7UKNGP
診療報酬削減で信用出来ない医者は、さらに信用出来なくなりそうですね

仕事しない医者はもっと仕事しなくなるだろうし

そんな医者、本当はいらんのですけど・・・
825病弱名無しさん:2005/12/28(水) 17:59:15 ID:EV63JoMn
仕事しない医者より、勉強不足の医者にかかる方が恐い・・・。
826病弱名無しさん:2005/12/28(水) 19:20:28 ID:eSWtVX6C
>>825
しかも自信たっぷりですぐむっとするようなのな。
827病弱名無しさん:2005/12/28(水) 21:35:59 ID:akOALqxs
乾燥甲状腺末の海外輸入サイトは、何で検索すると出てくるんですか?
828病弱名無しさん:2005/12/28(水) 21:52:22 ID:akOALqxs
>>825-826
今、プロジェクトXに出てた心臓外科医の須磨さんの爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいよ
829病弱名無しさん:2005/12/29(木) 01:09:29 ID:CYyAQDgX
数年前に、うつ病を発症し完治したのですが、低下症でもうつ病みたいになるのでしょうか?
あの地獄の日々はもうこりごりなので、恐くて。。
830病弱名無しさん:2005/12/29(木) 02:54:09 ID:XgbFEPCO
抑うつが出る人も多い。基礎代謝が下がるから脳も不活発になる。
831病弱名無しさん:2005/12/29(木) 03:51:31 ID:EJXhZTOK
>>829
結論から行けば「なる」。
自分も寝たきりの鬱やったから恐いのはわかるけど、
恐がっててもいいから、治療しないとね。
終わった事はとりあえずおいといて、今できる事をしよう。
っても、服薬と定期的な検査だけど。
もしかしてその時の鬱は低下症から来る物だったのかな。
今は低下症の診断出た?
まだなら専門行って数値はかってもらおう。
数値に出なくても症状出る場合はあるみたいだけど、
つきつめて考え込まないように適度に気分転換してね。
832病弱名無しさん:2005/12/29(木) 12:54:27 ID:WOqCN1/x
低下症で薬飲みだしてから
肌の改善とかシワができてたのが薄くなったとか
見た目が良くなったり若くなった人いますか?
833病弱名無しさん:2005/12/30(金) 01:11:44 ID:SKWThPis
TPO抗体ってのがかなり高かったんですが、
これは橋本病を疑っていいんでしょうか?
834病弱名無しさん:2005/12/31(土) 07:22:38 ID:I199aVOc
低下症がましになって
表情が明るくなって動作が機敏になったから
若く見られるようになった。
シワ白髪はあまりかわらん
835病弱名無しさん:2005/12/31(土) 10:07:52 ID:RGfXkvQ8
>>834
レスサンクス!
明るく機敏・・・やっぱり甲状腺ホルモンは
大事ですね。
836病弱名無しさん:2005/12/31(土) 19:44:01 ID:XjPJr2FI
お聞きしても良いでしょうか悩んでいます最近首肩凝り寒気、顔瞼の浮腫み、だるい、眠気、腹部膨漫感、心臓がチクチクと痛むのですが甲状腺機能低下と疑って受診した方が良いのでしょうか?今も気分悪く吐き気が有り時々死にたくなります。何方か教えて頂けないでしょうか?
837病弱名無しさん:2005/12/31(土) 19:56:53 ID:IfDveCQQ
甲状腺もだけど、一応他の科も見てもらったら?
838病弱名無しさん:2006/01/01(日) 01:28:48 ID:t6mSgRUt
ホッカイロをつけても寒くて寒くて外出がすごい苦痛です。
みんなこんなもの?
839病弱名無しさん:2006/01/01(日) 12:24:04 ID:lj3ZMi++
>>836
>
甲状腺機能低下症の症状がたくさんでていますね。
内分泌系の内科があれば、そこに行くべきですね。
内分泌の専門がないかもしれませんが、とにかく内科に
行くべきですね。
840病弱名無しさん:2006/01/01(日) 16:33:07 ID:SvTPzQZJ
>>838
人によって症状の種類や、同じ症状でも加減が違うと思う。
自分は動けなくなる程の時もあるし、そうでない時もあり。
また一日のうちに変化する場合もあります。
(他の症状も同じく)
841病弱名無しさん:2006/01/02(月) 00:47:49 ID:VNH/nHiD
>>840
そうですね…すべての症状が出るわけではないのですが
歯までガタガタ震えるくらい体が冷えるので
どうしても冬眠状態になってしまいます。
842病弱名無しさん:2006/01/02(月) 01:26:24 ID:wnwrx7zo
>>841
正月明けたら早く医者へ行って下さい。
具合悪くなったら119へ。
てか、そこまで酷くなるまでに何ヶ月かかかると
思うんだけど何故放っておくの。
気になって仕方ないじゃないの、とにかく大事にしてね。
843病弱名無しさん:2006/01/02(月) 12:04:20 ID:L3LKjdJ0
全部当てはまってはいないけど
相当低下症の症状アリです。
唐辛子を多く食べた。
少しイイかも?
844841:2006/01/02(月) 12:25:34 ID:VNH/nHiD
>>842
ご心配ありがとうございます。医者には通っていて
亢進症なのですが、今やや低下気味なのです。
寒くて歯まで震えるのは外出時です。(カイロしても)
みなさんはそうでもないですか?
体温は6度近くはありますが…
845病弱名無しさん:2006/01/02(月) 17:19:08 ID:wnwrx7zo
>>844
なんだ外出時だったの、暖房きいた部屋でそうなのかと思ってガクブルしてしまった。
勘違いごめんよ。
私もなりますよ、部屋が暖房入ってる時でも。
個人で違うからどうかと思ったけど、体温は低い時35度5分くらい、
高いと顔がほてってしまって37度5分くらい。
体温調整がうまくいかない時あり。
調子よい悪いに限らず、どんな時でもあります。
あまり怯えずに体調には留意してね。(医師に伝えるのにメモしとくとか)
846病弱名無しさん:2006/01/02(月) 21:08:49 ID:L3LKjdJ0
今年は低下症とおさらばしたいネ
847病弱名無しさん:2006/01/03(火) 12:40:46 ID:RG0Mn7oh
>>845
dクスです。春を待つばかり・・・
848病弱名無しさん:2006/01/04(水) 03:48:33 ID:6A+3nvm1
唐辛子味噌は悪くない感じ。
今年はすぐに甲状腺ホルモン補充療法始めます。
849病弱名無しさん:2006/01/04(水) 07:08:58 ID:ABeXK3Fg
ホルモン治療は奥が深くて、甲状腺ホルモン低下だと思ってたら、副腎皮質ホルモンが低下してて二次的なものだったりしるので病院での定期的な検査は必要ですよ。
850病弱名無しさん:2006/01/04(水) 09:51:47 ID:S1SA1i/f
タンポポ茶って効くかな?
851病弱名無しさん:2006/01/04(水) 15:24:39 ID:6A+3nvm1

金無いのでサイロキシンに期待。
852病弱名無しさん:2006/01/04(水) 18:47:34 ID:ZDM4aYXV
飲んだらすぐ効くってわけじゃ無いし亢進症になると
それはそれで問題あるのでちゃんと病院でね<ホルモン補充療法
853病弱名無しさん:2006/01/04(水) 19:12:36 ID:7g9/JjoE
アーマサイロ井戸って乾燥甲状腺末でしょうか?
854病弱名無しさん:2006/01/04(水) 21:55:49 ID:pZeCGsk6
最近、鬱症状がひどく、1ヶ月前から会社を休んでいます。
そして、顔のむくみがひどくなってきたので病院で甲状腺の血液検査を受けてきました。
結果、FT3が1.65 FT4 0.81 TSH 0.779 で、FT3だけが基準値よりも低かったのですが、
これは正常と捉えていいのでしょうか?医者があまり甲状腺に関して無知なようで、
このぐらいだったら平気でしょ。と言われました。なんだか安心できないので、教えてください。
855病弱名無しさん:2006/01/04(水) 21:58:49 ID:W0z4rEBV
もう注文しました。
検査とか金がかかりそうなのでしません。
様子を見ながら自己責任でやります。
856病弱名無しさん:2006/01/04(水) 22:23:14 ID:dA+iFoVY
>>852
市販のものって亢進を引き起こすほどの効力があるのかな?
もしそうなら市販のものも規制しなきゃいけないと思うけど。
857病弱名無しさん:2006/01/04(水) 23:19:27 ID:xjuchTqn
>>854
低下っぽいよ
医者がこれくらいなら大丈夫といっても、貴方が元々FT4が1.5あったとしたらどうだろう
TSHも高めだね
専門のとこ行ったほうがいいです
858854:2006/01/05(木) 00:08:22 ID:i74IRv8a
>>857
レスありがとうございます。
血液検査に結構なお金がかかってしまったので、また病院に行かなきゃいけないかと
戸惑っていましたが、やはり安心したいので専門の病院へ行こうと思います。
この際、血液検査の結果用紙を持っていき、観てもらうことはできるのでしょうか?
血液検査は不要だと思うので、どう話をするべきか・・・
859病弱名無しさん:2006/01/05(木) 01:50:37 ID:3o67+itl
市販のものなんて無い。
860病弱名無しさん:2006/01/05(木) 01:55:23 ID:3o67+itl
T4 は比較的安全性が高い。
半減期は7日、7日分をいっぺんに摂取して
7日おきの服用でも大丈夫なくらい。
ただ血中濃度の維持という観点からは
7日の終わりごろには薄くなる。
よって適当に取るのがいい。
861病弱名無しさん:2006/01/05(木) 07:41:37 ID:q3xIeSX4
>>859
あるよ。サプリメント扱いの乾燥甲状腺末。
T3 T4が両方含まれているもの。
862病弱名無しさん:2006/01/05(木) 09:07:01 ID:q3xIeSX4
甲状腺治療はT4を使うことが多いようだが T4からT3への変換する機能に
異常がある場合にはT4摂取って無意味なんじゃないかなあ・・
863病弱名無しさん:2006/01/05(木) 10:00:05 ID:3o67+itl
>>861
日本で売ってるの?高くない?
T3への変換がうまくいかないっぽくて
医者がT3を出さないって人がいたけど
そういう人にはいいかもね。
864病弱名無しさん:2006/01/05(木) 12:11:00 ID:3o67+itl
お薬が近づいてきてる・・・
多くは期待してないけれどね。
でもちょっと嬉しい。
865病弱名無しさん:2006/01/05(木) 12:57:04 ID:zRqR5JBr
>>858
検査結果は専門医へ持っていって、体調を説明すればいいと思いますよ
866病弱名無しさん:2006/01/05(木) 14:15:09 ID:2A7u1aPI
バセドウ病になり、甲状腺ほとんど摘出して、今は低下症で一生チラージン生活。今の時期寒すぎで辛いね。
眼球飛び出たのは、低下症になったからって、引っ込まないのね。
治った人、いらっしゃいますか?!
867病弱名無しさん:2006/01/05(木) 18:44:32 ID:y4llbVMc
>>866
眼球突出はなった事ないけど、初期の段階なら服薬で治まっていく
人もいない訳ではないみたいだね。(亢進症スレで読んだ気がする)
筋肉かなんかが異常来すとかで、あんまり酷いと手術じゃなかったっけ。
(視野・視力に影響がでる事もあるそうなので)
あと、低下症でも起こる場合もあるとどこかで読んだ気がする。
気がするばかりで申し訳ない。
経験された方・詳しい方のお話しをうかがいたいです。
868病弱名無しさん:2006/01/06(金) 11:06:53 ID:IY4tz2zP
橋本病なんだけど 痩せてるかたいます?
コレステロールも低いんだけど・・・・ 
でも寒がりで 眠気があって 肌は乾燥
機能低下してるけど、様子をみましょうと 治療なし。
869病弱名無しさん:2006/01/06(金) 12:30:58 ID:3QxqOmEK
オレもそうです
様子見ててもしょうがないですよ
良くなるわけじゃないし
870病弱名無しさん :2006/01/06(金) 16:21:07 ID:OHflZjov
自信の無い医者ほど「様子をみましょう」と言うよな
それでず〜〜〜っと放置、なんもしてくれへん、こっちはしんどいっちゅうねん!
871病弱名無しさん:2006/01/06(金) 17:05:59 ID:RX9aIUXZ
個人輸入したら?
872病弱名無しさん:2006/01/06(金) 17:33:13 ID:rLobGvf0
同感です。みなさん。
数値が『いわゆる正常』の場合に、ホルモン投与して責任問われるのが恐いのでしょう。実際ホルモンはいじらず自然がいいに決まってますから。(他のホルモンも動くから)
私はホルモンが体調をすごく左右させて、また、心にも作用する事を経験しました。ホルモンに原因の場合、『気のもち様です。。。ではすみません。』改善する可能性があるんです。だから、『ん?』と思う人は血液調べてみてくださいね。
873病弱名無しさん:2006/01/06(金) 20:17:08 ID:89CP/sr7
血液調べてその後どうするの?
また「様子を見ましょう」?
874病弱名無しさん:2006/01/06(金) 23:16:17 ID:D+3xh6UE
エストロゲン過剰で、甲状腺機能低下の症状が
出るって本当ですか?
本当だとしたら何故ですか?
875病弱名無しさん:2006/01/06(金) 23:20:57 ID:IqGokccf
先月、婦人科で橋本病といわれました。
T3, T4, TSHは正常値で治療の必要ないとのことでしたが
正月をはさんで体がむくみまくってる気が・・・
連日、ブーツのファスナーがきついよう(T T) 今までそんなことなかったのに。
念のためにと来週の甲状腺専門クリニックの診療を予約しました。
投薬治療が必要てことになったらまたこの板を見に来ます。

前は亜急性甲状腺炎になったし、なんかホルモン足りてない??
LOVEとかシュミとかにうちこめば治らないかなあw
876病弱名無しさん:2006/01/07(土) 15:31:03 ID:4UHEvQov
薬が手に入るのは大幅に遅れそう・・・
877病弱名無しさん:2006/01/07(土) 17:01:29 ID:nzgpOvLT
バセ治療からの低下症組
一応の健康と引き換えに生の実感を手放した気がする
878病弱名無しさん:2006/01/07(土) 20:31:24 ID:GpAiliWW
馬力がランクダウンした感じですよね。やりたい事たくさんあるのに取り掛かるのに時間と体力がいる。なまぐさではなく、てきぱき元気な自分を覚えているだけにギャップに驚く。冬は特にじゃないですか?私はそうです
879病弱名無しさん:2006/01/07(土) 20:32:52 ID:AoK3gnw/
>>877
禿同。汗を全然かかなくなったし、心臓が冷たい感じがします。なので自己判断でメルカやめたら、一月もしないうちに動悸や息切れがするようになってきました。でも生きてる感じがする…
880病弱名無しさん:2006/01/08(日) 09:48:00 ID:QcQbBr+G
お薬が郵便局まで来てる・・・うれすい。
881病弱名無しさん:2006/01/08(日) 11:00:55 ID:K7F3/Rmb
あなたが自己判断でされる事ですが、このようなところに書き込まれないほうがいいと思います。
882病弱名無しさん:2006/01/08(日) 11:06:32 ID:3JdsAMxP
自己判断のケースも立派な判断材料になると思うけど・・・

ただもうちょっと詳しくお願いw
883病弱名無しさん:2006/01/08(日) 12:16:59 ID:QcQbBr+G
個人輸入自己判断の例
代行サイトで頼みますが
本人使用、輸入量は3か月分分以内ということになってます。
自分はサイロキシン(T4、100mcg)200錠 を頼みました。
サイトによって違いますが 3500円〜4500円くらいです。

200錠が3か月分なので1日2錠というかんじでしょうか?
T4 は比較的安全性の高い薬ですが
手の震え,動悸などの昂進の症状がでたら
分量が多すぎるので減らすという感じで使用してみようと思います。

心拍数は正常なんですがそれ以外はすべて
橋本病に当てはまるので期待してます。




884病弱名無しさん:2006/01/08(日) 16:28:20 ID:QcQbBr+G
調べたら 50mcgから始めるみたいですね。
885病弱名無しさん:2006/01/08(日) 19:30:07 ID:QcQbBr+G
患者さんは検査数値が正常になる分量より
50mcgくらい多い量を好むそうです。
多分そのくらい多くないと不快な症状が収まらない
ためではないかと思われます。

アメリカでは今まで正常値とされていた値でも
甲状腺機能低下症である場合もあるという研究結果が出たみたいです。
886病弱名無しさん:2006/01/08(日) 20:02:05 ID:vtCGXyic
俺もぎりぎり正常値だったからなあ。
症状は出てるっつうのに!
医者の「様子を見ましょう」は「私にはわかりません」と同義かもしれんw
887病弱名無しさん:2006/01/08(日) 20:04:14 ID:ZHgqN7NC
いいけど検査受けなよ。
888病弱名無しさん:2006/01/08(日) 22:02:51 ID:kQewrrzG
検査受けても放置されてるってかいてあるやん。
889病弱名無しさん:2006/01/08(日) 23:34:51 ID:QxFx7KVp
>>888
放置されていても、きちんとした数値は自己判断に必要だろう。
それに、書込むならそれなりの数値や自分で様子を
見てみた詳細がない事には参考にし辛い。
報告読む側にしたらそれなりの詳細があった方がいいし、
それなしにしたらここに書込まれても参考にしづらいから困るし。
(自己満足かきこ→うざい。と取られかねない)
890病弱名無しさん:2006/01/09(月) 00:20:14 ID:weuXVGdK
だって自覚症状しかないでしょう。883の場合。
数値は正常値範囲内っていうんだから。

たとえ症状が改善されても正常範囲内の可能性は高い。検査する意味がない。

891病弱名無しさん:2006/01/09(月) 04:05:32 ID:4dqjybdd
>>883は心拍数は正常、としか書いてないだろ。
892病弱名無しさん:2006/01/09(月) 09:49:02 ID:weuXVGdK
それ以外はすべて橋本病に当てはまるとかいてある。
自己判断なのは医者から放置されてるからだろう。
検査値が正常値だからという理由で。

これで症状が解決したら検査は無意味ということになる。
893病弱名無しさん :2006/01/09(月) 10:49:46 ID:LapLG9CM
放置する医者大杉て医者なんか信用できない!
894病弱名無しさん:2006/01/09(月) 11:31:59 ID:WjY3RNej
初日は血中濃度を上げるために3錠(300mcg)服用。
睡眠障害がよくなりました、
あと水はけがよくなって1.5K体重が減りました。
その他の症状に対してははまだ判断できません。

患者さんはプラス50mcgを好むということなので
50+50で1錠(100mcg)を毎日服用することにします。
この状態で1ヶ月続けてみようと思います。
895病弱名無しさん:2006/01/09(月) 15:41:20 ID:hYwVSLgl
>>890
その後反対の症状がでる、それでもアバウトに飲みつづける。
結果、亢進症になってしまっていても気が付くのが遅い、とかさ。
なるかならないかは分からないけど、なっていても症状でないで
なってる可能性もないとはいいきれないんじゃないかと思う。
(橋本病だけど大半の人は機能低下症状でない人みたいだし)

数値も変化しないとも限らないし、余計な病気を背負い込むのをさける為には
一応とか念の為には必要かもしれないって事じゃないの。
896病弱名無しさん:2006/01/09(月) 19:33:03 ID:weuXVGdK
亢進してて気がつかないヤシいるのか?
心臓バクバクするんじゃないの?
それにT4補給してもT3に変換されないと。
それともT4っていうのは即T3に変換されるものなわけ?

そうじゃないからT4補給が安全とされてるんじゃないの?
897病弱名無しさん:2006/01/09(月) 21:01:16 ID:zayro/X7
・豚の甲状腺末
・チラージン末
・アーマー サイロイド(Armour Thyroide)
・アーモア チロイド

上記は全部、同じものなんでしょうか?
898病弱名無しさん:2006/01/09(月) 22:18:24 ID:YIqHr+ab
同じです。後ろの二つは、同じスペルで読み方が違うだけ。
899897:2006/01/09(月) 23:36:29 ID:zayro/X7
>>898
おおきに
900病弱名無しさん:2006/01/10(火) 02:19:10 ID:huCCmX/7
妊娠を機会に血液検査したら甲状腺ホルモン抗進ということで通院。出産後検査すると、逆にホルモン量少なくて橋本病になってしまいました。先生も「見たことない症例」っていってました
901病弱名無しさん:2006/01/10(火) 03:10:28 ID:bvKV8Q2Z
出産後に一時的にホルモンが低下することはあるけど、それじゃないのかな。
902病弱名無しさん:2006/01/10(火) 07:57:35 ID:rmjftpR6
>>900
そんなには珍しくないみたいですよ。
私も一時亢進(3年程)、その後低下。
(自然にホルモンバランスが正常に戻る事もあるそうで
気が付かないでいて産後のひだちが悪いとった感じで
そういうのは片付けられてしまうのかなと思いました)
その後は機能低下と知らず過ごし、悪化して気が付いてからの検査。
結果は橋本病。
多分そのお医者さん自身がこれまで「見た事無い」という事な気がします。
903病弱名無しさん :2006/01/10(火) 10:38:44 ID:d6Cu9R6r
甲状腺に関しては無知な医者大杉
904病弱名無しさん:2006/01/10(火) 22:56:46 ID:RqDFmuja
T4→T3に変換するのに、必要な栄養素(酵素?)
ってなんでしょうか?

コレ食ったほうが良いって食べ物なにかありますか?

変換しにくい体質って治らない?
905病弱名無しさん:2006/01/11(水) 09:31:37 ID:12jrRuMV
朝、起きたら手指がかたくかたまってるっての、ありますか?
906病弱名無しさん:2006/01/11(水) 10:23:12 ID:Dwpa75lv
>>904
>コレ食ったほうが良いって食べ物なにかありますか?
ビタミンB群、特にB3(ナイアシン)
このスレの上の方に書いてある。
907病弱名無しさん:2006/01/11(水) 10:27:11 ID:APIkaMvt
毎朝、指がこわばってて開くのに一本一本開いてた時期がありました。
その時内科受診したら、リューマチの検査されて異常ナシで放置。
その1年後、ムクミが出始め利尿剤で様子見半年、短期間に10キロ激太りでやっと血液検査。
抗体+判定、TSH高で甲状腺機能低下症判明しました。
激太りする前に分かりたかった・・・頑張って5キロは戻したけどこれ以上もう無理かな。
油断するとすぐ太りますもん・・・そんなに食べてないのに(ToT)
908病弱名無しさん:2006/01/11(水) 14:05:50 ID:uyA9S+qM
1日サイロキシン100mcgを2錠服用。
なんか凄い調子がいいというより
いたって普通な状態です。
今までの不快な症状が消えてます。
あとは汗がかけるようになれば・・・
909病弱名無しさん:2006/01/11(水) 14:24:05 ID:12jrRuMV
体調よくなればいいと思います。でも甲状腺クリーゼは急にくるそうなので少し不安ですよ。
910病弱名無しさん:2006/01/11(水) 14:25:40 ID:12jrRuMV
検査受けながらがいいと思います
911病弱名無しさん:2006/01/11(水) 17:10:01 ID:eB69Hrns
>>908
同じく自己判断服用5年目のものです。
汗をかくようになるのにはかなり長いことかかりそうですよ。
私は小さいころから汗をかかない体質で 夏が苦手でしたが
服用から夏がくるごとに汗をかいて体温調節できるようになってきました。
912病弱名無しさん:2006/01/11(水) 17:15:39 ID:eB69Hrns
>>909
甲状腺クリーゼ
バセドウのもっとも重症型
無治療のバセドウでおきることがある。

根拠なくむやみに恐がらせますね。
913病弱名無しさん:2006/01/12(木) 00:52:38 ID:ic1oUbQl
はじめまして。
今回自分の身体の不調を探っているうちに
「 甲状腺機能低下症かも?」と思ってここに来ました。

1年程前から鬱で、最近では会社を辞めて治療しているのですが
あまり良くならず。髪の毛がすごい抜けるし、脈が異様に遅いし
便秘だし(これは抗鬱剤のせいもあるのかも)超むくむし。
急に14キロ太ったし。

とりあえずは検査しようと思ってるんですが
スレ見たんですけど、検査にどのくらいのお金がかかるか
出て来てなかったようなので(もし見落としでしたらごめんなさい)
今までに検査受けた方々はどのくらい費用がかかったか、
参考までに教えてもらえれば嬉しいです。

よろしくお願いします。
914913:2006/01/12(木) 01:08:39 ID:ic1oUbQl
あと、スレからすると、
「検査は保険適応外。病気の疑い有りで検査すると保険適応」
との事ですが、これは町医者に行って
紹介状を貰ったほうが良いという意味でしょうか?

自分で甲状腺の専門医の所に行って
「甲状腺機能低下症かもしれないんで検査して下さい」っていうのは
保険適応外って事ですかね?
915病弱名無しさん:2006/01/12(木) 02:00:05 ID:MEqHUDax
専門医に行けるのであれば低下症かもというより
症状がこんな感じでもしかしたら甲状腺じゃないか
一度検査してもらった方がいいと知り合いに言われた、
というのはどうですか。
というか、自分は勧められていないけど症状が8つか9つくらい
当てはまったのでそう言って専門医で検査して貰いました。
(これだと違っていても医者に考え過ぎだとかいちいち
言われないかと思って。他の検査でそういう医者が多かったから。)
ま、紹介状を貰えるなら貰った方がいいかもしれない。
916病弱名無しさん:2006/01/12(木) 03:13:18 ID:cOZCF1N/
>>914
それだけ症状があるならフツーに保険診療の対象になるんじゃないのかな?
とりあえず医者へ。
917病弱名無しさん:2006/01/12(木) 08:16:48 ID:kHX+8JsJ
自己判断で服用のかたは、こういう手段もあるという事はお知らせしてくださってもいいと思います。でも、その発言によってのみんなへの影響を考えてください。
体調が悪い人は私も含めてわらもつかみたい気持ちでいます。でも人それぞれ薬の感受性も違いますし、今現在の数値、抗体の有無、程度の違いがあると思います。
甲状腺ホルモン低下が、別のホルモン低下が原因の場合もあります。その際は、ホルモン補充の優先順位があります。間違えると悪化する場合もあるんです。
918病弱名無しさん:2006/01/12(木) 08:37:45 ID:tkJaB5qY
悪化したらやめればいいだけでは?
919病弱名無しさん:2006/01/12(木) 08:41:45 ID:Qd3h2Gsc
>間違えると悪化する場合もあるんです。

だから自己責任なんですよ。
検査しても正常値 治療はされない。しかし症状がある。
医者がなにもしないから 症状を抱えたまま手をこまねいていろと?
ここにはそんな人も結構いるじゃないですか。

そんな人にもまだ残された道があると示すのが悪いことだとは思わない。
重ねて言うが医者は正常値なら手を出せないんですよ?

間違えて悪化したらその人の責任ですよ。それが自己責任ってもんです。
大して調べもせずにホルモンを服用したらえらい目にあうって知ってた
ほうがその人のためです。


920病弱名無しさん:2006/01/12(木) 08:45:52 ID:Qd3h2Gsc
>>918
あっさりと その通りですね。
甲状腺ホルモンの場合 過剰なら派手な症状が出る。続けられるものじゃない。
ホルモンの影響は長期にわたった時にはじめて身体的影響にでる。
心臓バクバクしながら飲み続けられはしません。

しかも市販で手に入る甲状腺剤は比較的量が少ないので大量服用を
しない限りその心配はない。
921病弱名無しさん:2006/01/12(木) 08:51:47 ID:kHX+8JsJ
心配性な私だから、許してね。検査は大事よと言いたかっただけです。元気になりたい気持ちは一緒です。。。
922病弱名無しさん:2006/01/12(木) 14:31:19 ID:MEqHUDax
皆思ってる事は同じだと思いました。(症状無くなって欲しい)
自己責任でやるにしろ、各々やり方もあると思いますが
なかなか良くならない(日数月数がかかる人もいる)場合もあるので
自暴自棄が起こる可能性が大きくなるかもしれない。
くれぐれも注意しつつ頑張ってほしいと思います。

女性の場合は女性ホルモンのバランスが崩れての影響もあるようなので
女性ホルモン関係の検査を受けてみてからの方がいいかもしれないですね。
923病弱名無しさん:2006/01/12(木) 18:02:46 ID:kHX+8JsJ
自分もここにいるみんなも元気になりたいね。暑さや寒さになんでこんなに過剰反応な体なんだろ。前はこんなじゃなかったのに。なんで普通なことが難しくなったんだろ。この倦怠感はなに?わかるよ。みんな。
924病弱名無しさん:2006/01/13(金) 07:50:10 ID:1IIHb+WJ
>>922
いちいち反論するのも心苦しいけど 女性ホルモンと甲状腺を関係づけて
考える医者は今のとこ絶無だと思う。私も探したけどまずいない。
だから検査すれば余計混乱するだけだと思う。

自分で勉強して症状の意味のあたりをつけてから対処したらどうだろう。
あとはホルモンスレの方の領域だけど。

925病弱名無しさん:2006/01/13(金) 08:41:00 ID:UIG1nj+h
橋本病もバセドウ病も両方抗体があるかたいらっしゃいますか?(TG抗体、TSHレセプター抗体私はそうです。
だから一年の中で季節により、また一ヵ月の中で女性ホルモンの周期などにより、こう進ぽい感じと低下の感じを味わうのでつらいです。
926病弱名無しさん:2006/01/13(金) 10:53:23 ID:HNfSB8KP
この病気って性機能低下もおきますか?萎え萎え気味で・・・。
また行為後、症状悪化します。医者にも聞けなかったので質問
させてください。

ここにそぐわないと思われたら無視してください。
927病弱名無しさん:2006/01/13(金) 13:51:48 ID:6/1J33PX
>>924
医者に頼りきりになるから混乱するのであって、
取りあえずの検査をしてみて、女性ホルモンでの異常が見当たらない
のであれば甲状腺の治療に専念すれば良いという程度で書きました。
自分で勉強したりホルモンスレに関しては同意です。
928病弱名無しさん:2006/01/13(金) 17:12:04 ID:yN98QzJn
>>926
甲状腺は性機能にも関与しますよ。
女性では機能低下で性欲減退や 妊娠に支障がでたり。
男性では男性ホルモンと女性ホルモンの(男性も少量の女性ホルモンを作ってるらしい)
比率が変わってくるそうだ。詳しくは「甲状腺の悩みに答える本」にて。

>>927
女性ホルモンの異常か・・・みつかったら見つかったで治療によって
もっとホルモンの混乱を招く結果になるんだけどね(独り言
929病弱名無しさん:2006/01/14(土) 01:19:38 ID:T7Dqokof
甲状腺ホルモンの検査に行ってきた。
担当医の対応に軽く落ち込んでる。

低下症の諸症状がほぼ当てはまるのですが、脱毛が一番ひどい状態。
生え際から抜けて全脱を7年ぐらい繰り返していて、今じゃ白髪のスカスカ頭。眉毛なし、睫毛は半分ぐらい脱落。
「違う病気じゃない?」って軽く言われた orz
色々言いたかったんだけど、伝えたいことがまとまらなくて上手く話せなかった。
体調崩した当初、脱毛が一番目立ったから皮膚科を受診してたんだよ。
その時の血液検査で甲状腺の値が低いって言われたんだ。
でも自分も無知だったから、当時大して関心を持たなかった。それでもずっと引っ掛かってはいたから、
やっと自分なりに調べて思い切って検査に行ったのに。
それでも採血はしてもらったから、一週間後の結果待ちです。

低下症未確定者の上、長いし愚痴だけですみません。
930病弱名無しさん:2006/01/14(土) 01:40:13 ID:golxp9xe
>>929
いや、未確定だからこそ不安なんだと思うよ。
結果が出ても他の医者もいってみるといいかも。
931病弱名無しさん:2006/01/14(土) 07:46:12 ID:tTsO2BhU
眉毛半分脱落って一番特徴的だな。
確定だと思う。
932病弱名無しさん:2006/01/14(土) 07:46:30 ID:IbmNZ3hB
おはようございます。
低下症では髪が抜けます。まゆ毛も特に端のほうが抜けます。症状はひとにより何が強くでるのかさまざまです。
低下症未確定ではなく、皮膚科で低いと言われてますからまだ低いか、さらに低くなってるかもしれませんよね。
いずれにせよ、検査結果を待ちましょう。また教えてください。
933病弱名無しさん:2006/01/14(土) 08:28:40 ID:IbmNZ3hB
自分の体験談として、まだまだホルモン領域の研究てきめ細やかじゃないんだなと思います。
お医者さんは『正常値』にこだわるけれど、私たちは元気だった頃の数値をはかった事ないわけで。。
自分が快適な数値がきっとあるはずです。
ご自分もホルモン疾患、または内分泌系の病気をもってるお医者さんいないかなぁ!
934病弱名無しさん:2006/01/14(土) 08:57:19 ID:tTsO2BhU
>ご自分もホルモン疾患、または内分泌系の病気をもってるお医者さんいないかなぁ!

いるよ。
ブロダ・O・バーンズ博士

935病弱名無しさん:2006/01/14(土) 09:10:10 ID:tTsO2BhU
自分が低下患者だから研究がきめこまやかだよ。
それだけじゃなくて家族にも低下傾向がある(低下傾向は遺伝する)
配偶者もエネルギーレベルが似通った同士が結婚するので 配偶者も
そうである傾向だそうだ。

実際私の配偶者も軽度な低下患者だった。半分まゆげない。病弱。左利き。
936病弱名無しさん:2006/01/14(土) 10:37:00 ID:6YiQeAa9
左利きって関係あるの?
937病弱名無しさん:2006/01/14(土) 11:13:47 ID:gNt5Clf9
>>911
おそレススマソ。
自己判断で5年とは・・・心強いです。
汗をかけるようになるのは時間がかかるんですねー。
夏までに汗がかけるようになりたいです。
今のところT4を 200mcg/1日 取ってますが安定してます。
起きてからも眠気があってつらかったんですが
クリアーな精神状態です。
睡眠も続けて取れるようになりました。
少しでも食事をすると苦しくてつらかったんですが
そういう症状も消えました。
いつもなら太りだすくらいの食事量でも体重が増えてきません。
(普通から見ると極端に少ないんですが)
多分T4からT3への変換等もうまくいってるんだと思います。
938病弱名無しさん:2006/01/14(土) 11:47:18 ID:tTsO2BhU
>>936
そういう研究がある。ウチの配偶者には当てはまってる。
今左利きの人には低下症状があるかどうか聞きこみ中。

>>937
変化・改善があるならそれで正解ってことだよね。
しかしかなり顕著な症状なのに 放置っていうのは・・
何のために医者が(以下自粛
939病弱名無しさん:2006/01/14(土) 12:28:58 ID:golxp9xe
2-3年に一度でいいから医師免許の更新試験やって欲しい。
試験の内容もちゃんと新しいのにして欲しい。
そういうのが無いからあぐらかいて鼻で笑うやつが出て来るんだと思う。
そういう医者の奢り根性叩き直される制度が確立して欲しい。
940病弱名無しさん :2006/01/14(土) 14:11:35 ID:F/jEEkFD
>>939
禿同!
わからないとすぐに「ストレス」「気のせい」「更年期でしょ」「様子みましょう」
でかたづけちゃう医者って最近多くなった気がする
わからないなら、はっきりわからないと言え!
941病弱名無しさん:2006/01/14(土) 14:59:13 ID:djT0994c
大きな本屋に行って、医学部学生用の内分泌系の教科書を見ると
その中で、甲状腺については、何十年か前の知識しか書いてない。
これが日本の医師養成の実態である。
942慢性甲状腺炎:2006/01/14(土) 19:27:03 ID:IflJzd5Z
ガイシュツかもしれませんが、昆布食うたらあかんて本当?おせちで昆布巻きひたすら食ったよ。血液検査この間したけど、結果怖い…
最近髪が薄くなったし(女やのに)疲れがヒドいし。
でもどうしてか痩せてきた。食欲無い。今は経過観察で、薬は飲んでいないが、飲むようになるとマシになるだろうか。
943病弱名無しさん:2006/01/14(土) 22:46:11 ID:8JY75bmR
無知な質問でごめんなさい・・・ですが、
低下症(橋本病)で、チラ常用してます。

今度、会社で献血があるのですが、献血はNGですか?

ホルモン剤だから大丈夫なのかなー?と思ってみたり、
チラとはいえ、薬漬けの血液なんか、みんなの迷惑だよな・・・と思ってみたり。

944病弱名無しさん:2006/01/14(土) 23:09:33 ID:71txcLvU
929です。
>>930-932さん、遅くなりましたがありがとうございます。
何だか気持ちが楽になりました。
担当医との信頼関係も大切だと思うので、結果や対応次第でセカンドオピニオンも検討してみます。

眉毛も最初は確かに眉頭だけは残っていたのですが、今では全て脱落して数カ月です。
生えくる気配もない。
でも今は色々考え込まずに結果を待ちます。
結果が出たらまた報告に来ます。
945病弱名無しさん:2006/01/14(土) 23:47:33 ID:Ue4psVlT
眉が薄くなるって、具体的にどんな感じ?
俺の場合、全体的に濃かったはずだけど、顔の外側の眉毛がかなり薄くなった
目の上だけ、きちっとしてて、端のほうはまばらの産毛みたいなんだけど
やはり甲状腺機能低下のせいかな?
946病弱名無しさん:2006/01/15(日) 00:31:48 ID:KTfxbRuV
眉毛が逆に濃くなった人いない?ちなみに私は低下症です。
私は眉毛の半分が濃くなり(今まで生えてなかった所まで生え出す)、
足のすね毛も濃く(男みたいに太く長い毛に)なりました。
髪は抜けまくりて側頭部と頭頂部がスカスカです。
947病弱名無しさん:2006/01/15(日) 14:17:03 ID:YRsYwC9A
ヨードが多い昆布を食べ過ぎると悪化するらしいよ。
948病弱名無しさん:2006/01/16(月) 16:22:13 ID:OrCm1AD2
まゆ毛の外側さんぶんのイチが薄くなったり、抜けたりすると書いてあります。まずは検査にゴー!

私もすね毛すごいよ。チラージン服用中。
今の症状は、頭痛・手のしびれです。なぜだか今年は冷えがよくなってきた。
949病弱名無しさん:2006/01/16(月) 16:32:06 ID:OrCm1AD2
942さん、過剰に食べ過ぎるのはよくないみたいです。イソジンとかのヨードうがい薬もです。
思い起こせば、私、ちいさい頃、おしゃぶり昆布がはやっててよく食べてました。過剰に。
私の橋本病も関係してるんかなぁ?(私の場合、遺伝もありですが)
950病弱名無しさん:2006/01/16(月) 23:54:11 ID:UYuhp13G
甲状腺の異常は普通の血液検査の検査結果からも知ることはできますか?
総コレステロールが基準値の上限に近く、中性脂肪は少ない状態で、
赤血球は基準値の上限くらいまでありました。
血液がドロドロした状態なのだと思うのですが、
甲状腺機能低下症となんらかの関係があるのでしょうか。

ちなみに、テンプレにある11症状全て当てはまる気がします。
髪が薄く抜け毛が多いのは遺伝もあると思うのですが、
一昨年9月と比較して体重は+15kg増えました。

今週末レディースクリニックの予約を入れたので、
そこでも相談してみようとは思っているのですが、
土曜日まで待ちきれないっていうか、なんか不安で・・・;;
951病弱名無しさん:2006/01/17(火) 08:43:03 ID:hsyFV8Ai
普通の血液検査では、可能性は指摘できるかもですが、甲状腺疾患は判断できません。甲状腺ホルモンと抗体の検査をしてもらいましょう。
私もなぜだかわかりませんが、『検査の必要ないですよ』とか言って(首のはれとか見た目とかで見て)検査してくれないお医者さんもいます。マニュアル君なんでしょう。見た目じゃわかりません。
お金払うのはこちらなんだから、検査してもらいましょう。原因を早くつきとめて良くなる方向に時間を使いたいですもんね。
952病弱名無しさん:2006/01/17(火) 08:56:21 ID:hR3je9GY
>>948

手のしびれとありますが
低下症と手のしびれは
関係あるのですか?
最近左手小指から掌が
しびれるので不思議に思っていましたが…
953病弱名無しさん:2006/01/17(火) 11:14:35 ID:fVP9izPF
>>950
甲状腺の異常は普通の血液検査の検査結果から知る事はできません
又、甲状腺についてあまりよく知らない医者がいる事も事実です
甲状腺の状態が気になるなら、
はっきり医者に「甲状腺機能の数値も検査して下さい」と伝えましょう
そう言わないとしてくれません、甲状腺数値を調べる血液検査はやや割高に
なるため、医者が甲状腺疾患を疑わない限り調べてはくれません

私は説明するのがめんどうだったので、甲状腺専門病院へ行きました
甲状腺専門病院だと言わなくても調べてくれました
954病弱名無しさん:2006/01/17(火) 12:34:29 ID:bP2oaIpM
自分も心臓の痛みとか左手指先の痺れがありました。
955病弱名無しさん:2006/01/17(火) 12:40:31 ID:YaLFJKVB
左半身のみに症状が出るってことはあるでしょうか?
956病弱名無しさん:2006/01/17(火) 12:41:10 ID:hsyFV8Ai
手のしびれは朝起きた時です。
毎日じゃないけど、固まっててほぐしてようやく動きます。リウマチの因子を調べたけど陰性でした。
957病弱名無しさん :2006/01/17(火) 15:44:13 ID:fVP9izPF
>955
私も左半身のみだわ、左側の背中肩甲骨の奥の方が刺すように痛い
左側の耳だけが時々難聴になる、左側の手や腕がしびれる
心臓が痛い、左側の顔面がしびれる・・・・すべて左側
958955:2006/01/17(火) 16:57:32 ID:YaLFJKVB
>957
さんは「甲状腺ホルモン低下症」の診断を受けられているのでしょうか?

私はごく最近この病気の事を聞いたので、まだ検査にも行ってないのです。
「左半身のみの症状」なので何処へ行っても原因不明で精神的なもの・・と
追い返されています。それでドク・ショ・・・です。


959病弱名無しさん:2006/01/17(火) 17:44:26 ID:t78I/BI8
>>955,957
わたしも左半分が痛いです。
今朝も心臓がずきっとして朝起きることができませんでした。

左の背中、肩、腕も痛いです。もうずっと・・・。
去年の梅雨時に左だけ肋間神経痛になったからと思ってましたが
そういう方が他にもいらっしゃるんですね。
あ、何年か前に左だけ顔面麻痺になったりもしました。
(今だに左目が痛いです)
960955:2006/01/17(火) 18:01:42 ID:YaLFJKVB
>959
959さん、レスありがとうございます。
959さんは「甲状腺ホルモン低下症」の診断を受けられているのでしょうか?

私も梅雨時期や季節の変わり目、雨が降る前、低気圧が近づく時などに
症状が悪化する傾向にあります。

「左半身のみの症状」他は
●寒がりになった
●カサカサの皮膚 ●物忘れする
●太ってきた ●毛が抜ける
●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない
●声がかすれる ●鬱
すべてあてはまります・・・・。今は凍えています・・・。


961病弱名無しさん:2006/01/17(火) 18:39:39 ID:t78I/BI8
959です。
橋本病との診断は何年も前に受けてます。
まだ、薬は飲まなくても良いと言われてますが
そこは内科医なので 今度専門医に行こうと思ってます。
960さんの書いてくれた症状全てあてはまってます。
962950:2006/01/17(火) 19:48:59 ID:tUb+YVTu
みなさん、レスありがとうございました。
土曜日、予定通りレディクリで相談してみます。
生理前症候群の症状緩和の為に服用しているパキシルや
不眠症対策で服用しているレンドルミンなどの影響で
代謝異常やホルモン異常がおきているんじゃないかと
ちょっと気になっていたもので・・・。
いろいろアドバイスありがとうございました。
963病弱名無しさん:2006/01/18(水) 04:52:02 ID:yyMGpFsh
26歳アッ( *゚д゚)♂
月曜血液検査でたまたまひっかかって
今日CTとかです
怖くて寝れません
964病弱名無しさん:2006/01/18(水) 05:21:41 ID:yyMGpFsh
慢性甲状腺炎による甲状腺機能低下症は10年後には、約30%の人がクスリを中止できることが分かってきました。
これを励みに・・・・
今自営業なので休んでる暇がありません
965病弱名無しさん:2006/01/18(水) 10:57:22 ID:ak8Rs1to
薬飲んでいます、いい感じです。
966957 :2006/01/18(水) 11:05:55 ID:zlH3vqD2
>958
甲状腺右葉を摘出しているため、低過症ぎみです
術後体重が4キロ増えました・・・・激鬱
967てんぷれ:2006/01/18(水) 21:19:56 ID:pbaFvNi/
甲状腺ホルモン低下症★4★

甲状腺機能低下症の症状

●寒がりになった
●カサカサの皮膚 ●物忘れする
●太ってきた ●毛が抜ける
●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない
●声がかすれる ●鬱 ●咽喉に違和感
●甲状腺が腫れる


前スレ
☆甲状腺ホルモン低下症☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/
甲状腺ホルモン低下症★2★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1080393032/
甲状腺ホルモン低下症★3★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117669002/
968てんぷれ:2006/01/18(水) 21:23:40 ID:pbaFvNi/
田尻クリニックHP
ttp://www.j-tajiri.or.jp/
甲状腺が気になったら・・・(田尻クリニックHP初級参考リンク)
ttp://www.j-tajiri.or.jp/pages/navi_beginner.html
Tosta家へようこそ(乾燥甲状腺末による治療をされています)
ttp://sympa.s33.xrea.com/tosta/
にくちゃんねるで「甲状腺」を検索
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8Db%8F%F3%91B&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on
969病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:42:34 ID:ekPRf6pI
甲状腺疾患講座 総目次
http://www.hahoo.jp/~koujyousen/menu.htm
970T4:2006/01/19(木) 12:49:15 ID:A2BxeuqC
NO4の新スレ立てますた。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137642460/l50
971病弱名無しさん:2006/01/19(木) 12:51:34 ID:A2BxeuqC
1につめ過ぎて見ずらかったね、スマソ。
972病弱名無しさん:2006/01/19(木) 17:04:20 ID:2AJL1sP4
私は、携帯なので次スレ要領がわかりません。ありがとうございます。そして、おっ、おっ、乙。(これ、言ってみたかった。)
973病弱名無しさん:2006/01/20(金) 15:31:11 ID:pZFXzmox
検査 梅
974病弱名無しさん:2006/01/20(金) 19:12:15 ID:InxCdjrD
>>968
田尻クリニックのURL、Not Foundだよ?!
975病弱名無しさん:2006/01/20(金) 19:38:07 ID:EXJWaIg6
>>974
普通に見れますよ
976病弱名無しさん:2006/01/21(土) 13:30:03 ID:+2crz/89
症状の中で、毛が抜ける、太る以外は全部当てはまる。
早めの更年期と言う事で治療してるが
甲状腺の方かもしれないと思い出した。
低下症で太らない人もいますか?
977病弱名無しさん:2006/01/21(土) 17:26:15 ID:7eoChGlS
近くの甲状腺専門の病院で
検査してもらったらいいのでは?

978病弱名無しさん:2006/01/21(土) 20:19:26 ID:R47Fl2ig
>>976
>
いますよ。症状は人によっていろいろです。
979病弱名無しさん:2006/01/21(土) 21:16:28 ID:+2crz/89
やっぱり人それぞれなんですね。
診察(検査)の予約は入れましたが
早く治療を開始して体調が良くなればと思います。
悲しくなるぐらい物忘れが〜落ち込みます


980病弱名無しさん:2006/01/21(土) 22:18:47 ID:7eoChGlS
治療を始めても体調がよくならないかも?
少ないT4投薬で始めて検査結果が正常値になると止めるから。
そういう人は多いよ。
体調を良くしたいなら医師の処方のチラージンより
50〜100mcg多くしないとね。
体調が良くならなかったときはお願いして増やすか
個人輸入して追加するかしないといけないかもよ。
981病弱名無しさん:2006/01/22(日) 17:36:46 ID:TnPhsB4E
豚末だと調子悪くて、チラだと調子良いって人も
結構いてるんですか?
982sage:2006/01/22(日) 18:23:10 ID:WtA5kcRA
私もおそらく橋本のような気がします。
妹は10年程前にバセドウを発症しました。
この2週間、橋本病の症状にほとんど当てはまります。
この1週間で3kg体重が増えました。
凍えるほど寒く、頭が重く、やる気が出ない、アトピーの悪化、
心拍の低下、低体温・・・。
体重が増えるのがなにより悲しいです。
検査結果がでるこの1週間、ふらふらしながら
仕事をがんばってしたいと思います。
つらくなったら、また書き込みさせてください。
983病弱名無しさん:2006/01/23(月) 06:05:59 ID:IULRa2JV
長いこと鬱でクスリをもらっていましたが、一向に改善せず
服薬をやめると不眠、情緒不安定でした。
太りやすく低血圧、低体温、生理不順だし、日中の倦怠感がひどい。
子供の頃からです。
運動しろ運動しろと言われるけど、朝会社まで歩くのさえ辛い。

ここのスレを発見して、そうかもしれないという気がしてきました。
今日甲状腺外来のある病院に行ってみます。
984983:2006/01/23(月) 21:40:27 ID:IULRa2JV
行って来ました。
あらかじめ調べて甲状腺外来のある医者が近くにあったのはラッキーでした。
診察で素直に「鬱が長いこと治らないので低下症を疑っている」と言ったらあっさり
「ああその通りかもしれませんねえ。多いんですよそっちに行く方」と言われ血液検査。
5分で済みました。
結果は一週間後との事で、料金は保険が利いて四千円ちょいでした。

これでビンゴだったら私の10年何だったんでしょう。
ここのスレに気がついたの今日の2時ぐらいの事なんですけど…。
985950:2006/01/24(火) 02:52:17 ID:NcICytBa
その節はアドバイスありがとうございました。

先生に甲状腺ホルモン検査をお願いするつもりで診察室に入ったのですが、
顔を合わせてすぐ「甲状腺腫れてない?」と先に言われ、
専門医を紹介していただきました。

>984
血液検査で4,000円とかかかるんですね。
私が紹介された病院は大きい病院ぽいから、
それ以外にもいろいろお金取られるんだろうな・・・。
986病弱名無しさん:2006/01/24(火) 10:06:25 ID:+EuD5H7+
984さん、985さん、結果が出たらもしよかったら教えて下さいね。
世の中にはホルモンの異常に気付かずにしんどさにただただ耐えてるかたがたくさんいると思うから、すごく興味があります。
診断がついても治療を始めても体調いまいちなかたも私を含めたくさんいるんだから、ホルモンかも?と気付いて一歩踏み出せた事が前向きに考えるといい事だと思います。
へたに“甲状腺は女の人がかかることが多い”とか“くびが腫れる”とかの情報に振り回される事が多いので、もっとこの病気がポピュラーに知られて欲しいです。
987病弱名無しさん:2006/01/24(火) 12:22:40 ID:0jUporOI
甲状腺機能低下症と診断され2ヶ月。シンスロイド75mcg(在米です)を
飲みはじめて諸症状はだいぶ緩和されてきたのですけど、手足の冷えは
相変わらずです。どうしたものか。。
988病弱名無しさん :2006/01/24(火) 14:13:01 ID:VSOae9JB
>986
私も体調悪いのは根性が無いせいだと思い、ずっとしんどい身体なのに無理してました
風邪でかかった病院の先生から、君甲状腺はれてるねって言われて、甲状腺ってなんでつか?ってな具合で
自分自身も甲状腺の存在すら知らなかったのです、無知って言うか・・
調べてみればビンゴでした、知らない人に甲状腺の病気って言うと
なぜだかすぐに「目の出て来る病気だよね」って言われた、なんだか知識がかたよってるって言うか
知らない人が多いんだと思う、私も自分がそうだったから知ったわけで、あのまますごしていたら
ただの更年期障害だろうって思ってた。
989病弱名無しさん:2006/01/24(火) 21:05:56 ID:6I7pCIX4
>>987
>甲状腺機能低下症と診断され2ヶ月。シンスロイド75mcg(在米です)を

アメリカに住んでいるのだったら、
THE MIRACLE OF NATURAL HORMONES〈Brownstein, David〉
を読めば、有益な情報が得られるだろう。
990病弱名無しさん:2006/01/24(火) 22:59:16 ID:TeNTd31G
甲状腺機能低下症の症状、わりとあてはまっているんですが、
腎臓、心臓、自律神経失調症、神経性要因、生活習慣病など、他の可能性も感じるので、
何科に診察に行こうか迷ってます。
甲状腺機能低下症で尿の出が悪くなることってありますか?
991病弱名無しさん:2006/01/24(火) 23:44:08 ID:NQ2eqbEE
体のすべての組織が活性しなくなるんです。
だから、ある、と思います。
992病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:13:11 ID:yjg1N3oG
>>991
うわぁ。体のすべての組織。そうなのですか。。。
ゆびでおしてもすぐに戻るタイプのむくみかただし、
やっぱり腎臓や心臓より甲状腺機能低下症の可能性が高いのかなぁ。

でも、よくわからない場合は、専門病院より内科に行くべきですかね?
以前、内科の先生にストレスでしょって鼻で笑われて精神安定剤出されたことがあって、
病院行くのがすごく憂鬱なんですが、今日このスレを発見して、
自分も積極的に治す為に動かなくちゃって思えてきました。
993病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:32:46 ID:DwZSIt/T
>>989
987です。情報ありがとう。貴推薦図書が地元の図書館にあるようなので
読んでみます! 
994病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:42:33 ID:XcJAIKDm
>>992
基本的には内科で「甲状腺機能低下っぽいので甲状腺ホルモンの検査
プリーズ」と言えばOK。

専門病院では無い、いわゆる大病院とか総合病院だと甲状腺は内分泌科
になるのだけれども、糖尿病が専門のお医者さんしかいなかったりする
ことも多いので、迷った場合には電話帳などで病院の電話番号を調べて
甲状腺の診察や検査をしてもらえるか電話で予め確認するのが吉。
995病弱名無しさん:2006/01/25(水) 01:01:22 ID:yjg1N3oG
>>994
すごく参考になります。ありがとうございます。
自分から検査してって言わなきゃダメなんですね。
検査結果がなんともなかったら恥ずかしいとか、変なこと考えていたんですが、
腹を据えて、思い当たる検査はどんどんやってみようと思います。

以前診察を受けたときは何をどう説明していいのかわからず
頭も口もまわらなくて、結局まともに検査してもらえなかったのですが、
今度は予備知識が持てたので、少しは上手に先生に話せそうです。
996病弱名無しさん:2006/01/25(水) 03:25:22 ID:93sF6C4C
次スレ
甲状腺ホルモン低下症★4★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137642460/
997病弱名無しさん:2006/01/25(水) 15:14:43 ID:R/oBTrw7
997なら、春の訪れとともに、少しでもみんなの体、軽くなる
998病弱名無しさん:2006/01/25(水) 16:23:27 ID:oWIgpPde

999病弱名無しさん:2006/01/25(水) 16:26:35 ID:oWIgpPde
産め
1000病弱名無しさん:2006/01/25(水) 16:29:12 ID:oWIgpPde
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。