糖尿病総合スレッドPart29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病になってしまったあなた、なりそうなあなた、ご家族、親類、友達、恋人に
糖尿病患者がいるあなた、ここでマターリ糖尿病について語りましょう。
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・疾患による糖尿病、妊娠糖尿病
の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解、偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは放置でお願いします。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を浴びせるのも
逆切れされたり荒らされる元ですので放置でお願いします

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問せずに■専門医の診察を受けること■をお勧めします。
専門医は血液検査と尿検査、糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================
関連URL、過去スレは>>2-4


2病弱名無しさん:2005/03/21(月) 22:03:33 ID:+w9fPT3B

糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/index.html
ためしてガッテン倉庫 (健康) http://www.nhk.or.jp/gatten/archive-theme/kenkou.html
糖尿病ソリューション http://www.somos.co.jp/solution/index.htm
糖尿病でも入れる生命保険 http://www.dm-net.co.jp/junkan/jun11/jun11.htm

NHK今日の健康 http://www.nhk.or.jp/kenko/2001/kensaku/ms/tonyou.html
栄養成分ナビゲータ http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
Diet6 http://hp.vector.co.jp/authors/VA002384/
ちゃっちゃとカロリー計算 http://www5d.biglobe.ne.jp/〜warabe/

薬品検索: http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
薬価検索: http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html
糖尿病専門医検索: http://www.jds.or.jp/nintei/ninteii/kensaku.html
糖尿病診断基準:http://www.jds.or.jp/shindankijyun/base_j.html
画像up掲示板:http://bbs.avi.jp/75649/
(前々スレ301さん提供 オススメのメニュー・飯写真・健康グッスフ等、情報交換用に使って下さい。)
3病弱名無しさん:2005/03/21(月) 22:10:25 ID:+w9fPT3B

過去スレ:

糖尿病を克服するには? http://ton.2ch.net/body/kako/1006/10069/1006923985.html
糖尿病のことで質問 http://cocoa.2ch.net/body/kako/986/986282388.html
糖尿病総合スレッド part.3 http://ton.2ch.net/body/kako/1018/10184/1018436658.html
糖尿病総合スレッド part.4 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1024408085
糖尿病総合スレッド part.5 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1032503452
糖尿病総合スレッド part.6 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1042023762
糖尿病総合スレッド part.7 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047477746
糖尿病総合スレッド part.8 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052521755
糖尿病総合スレッド part.9 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055395670
糖尿病総合スレッド part.10 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058086523

4病弱名無しさん:2005/03/21(月) 22:11:16 ID:+w9fPT3B
糖尿病総合スレッド part.11 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061477028
糖尿病総合スレッド Part12 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1064328735
糖尿病総合スレッド part13 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067860276
糖尿病総合スレッド part14 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1071147741
糖尿病総合スレッド part15 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1074420069
糖尿病総合スレッド part16 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1077633983
糖尿病総合スレッド part17 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1081774672/l50
糖尿病総合スレッド part17(実質18)http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1085564223/l50
糖尿病総合スレッド part19 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1089710496/l50
糖尿病総合スレッド part20 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1092915698/
5病弱名無しさん:2005/03/21(月) 22:12:15 ID:+w9fPT3B
糖尿病総合スレッド part21 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1094818313/
糖尿病総合スレッド part22 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1096551405/
糖尿病総合スレッド part23 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1099116752/
糖尿病総合スレッド part24 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101853629/
糖尿病総合スレッド part25 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104481344/
糖尿病総合スレッド part26 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107026790/
糖尿病総合スレッドpart27 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108980569/
糖尿病総合スレッド part28  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111331018/
6病弱名無しさん:2005/03/21(月) 22:30:14 ID:fvSwNukJ
正常なスレ建て お疲れさまです。
これで 皆様も気分良く書き込むことが出来るでしょう
7病弱名無しさん:2005/03/21(月) 22:31:39 ID:xGUpCOCs
乙です。>1
8病弱名無しさん:2005/03/21(月) 22:50:59 ID:hgA4Qg2n
>>1
前スレ最後で立て直し依頼した者です。
ありがd!乙です。
9病弱名無しさん:2005/03/21(月) 23:48:39 ID:obtiHgC3
    |: : : : : : :./:::::::::/ .::::::::::::::::::::::::::::/ヽ:::/∧:::::::::::::::::::ヽ
.   l: : : : : : /:::::::_/ /  ........i.........../-ヽVニ、|  :::::::::::::::::ヽ
   l \: : : :l‐ "´/..:|::::::::::://.|:::::::::l  (゚ 。゚) |::::::.....  :::::::::.',
   l :::::\: |_.. -イ:::::|::::::::::l::| l::::::::|_ ̄ ``丶|:::::/:::::::::.....  .!
   l :::::::::::`|:::::::::|::::∧_:::-|十 ヽ"´|     ‐ト/|::::::::::::::|、:...|
へ.._|:::::::::::::_|:::::::::|::/::::ヽ:::」z=〒ヽl     __l//'|``:::::::/ ヽ:|
、_  ̄ _,ヽ/´V| ::::::|/イこ}ト|  丶   /J「}! ハ::::::::/  l:|
   l:: ̄::::::::::::|  ' | ::::lヘ 辷zン       ヒ_ソ ' !:l.|::::/丶‐‐リ‐'´\
   | :::::::::::::::::ヽヽ_| :. :::ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..|:l |:/`丶、___.  '´
   |  :::::::::::::::`:-| ::::. .l`ヽ、       '     ノ::l ′
   |   :::.  :::::::ヽ::::::::ヽ 、    ´   イ:::::. l
   |::::::::::::::::::::::;:ィニヽ::::::::ヽ> 、_/Υ ̄ ̄!l::::::::ヽ
   |:::::::::::::::::::/'´    \::::::\ー -l |´ ̄「`ー、:::::::::\_
   l::::::::::::::::/       l 下``  トイ ̄ 丁:.:.:.l ̄ ̄
.   !::::::::::::::l       l l ヽ  ヽ|_. -彳:.:.:.:「`ヽ
    ! ::::::::::l !       l l ,>'"´ヽ__,/ィ:.:.:.|  |
   l :::::::::l. l          l l/:\‐ ' ´l\l`ヽ:.:|  |
うふふ・・・あはは・・・私が立てたスレを否定して新たなスレ立てる
なんて糖尿病で人格障害者のおまいらは、さっさとヘモグロビン
A1cが悪化して失明・四肢切断・腎臓透析・その他いろいろな
病気になればいいんだーっ!
10病弱名無しさん:2005/03/21(月) 23:50:07 ID:obtiHgC3
        ,. .:'"´::.::.::   .`丶、                                        _
        /.::.::.::.::  .::.、::.::.::.::.::.::\                                    , '´   ヽ
     /.::.::.::.::.:  .::.::.:i:l.ヽ:、::.::.::.::、:.ヽ              、                   /      ヽ
      '::.::.::.: ..::.::.::.lト:レi! Tiト:、::.::.ト、:i                ヽ                     /          ヽ
    | ..::i.::.::.::.::,レ:i´川  ,ィヽli l!:!__ヽ               /j                   /            丶
.     !::.::.::!::.::.'´iリ レ‐、   〈t'} 川「 ̄``丶          / '       ____   /       、
      !::.::.::.、::.::、レi{trj     、 }ヽ、            / _;.. -‐_二 ̄_--―― ̄イ          `|
.      i:.、_:.fヘヽヽ"´      ' /::.:::.`ー- ..____,,.. -:'´::.'´__;;.:-‐.....::.::.::.::.::.:: ̄.::/|         !
     ,レ:,イ:ヽこニ` ._   ´/::ヽ::.::.ー-:__::.::.::_....-―.... ̄.........::.::.::.::.:......::.::.::.:..; ′ |         ム
    /::イ::.:l:::; '´ ̄`ヽ  `T_´;.>‐ ニ.<__;,.ニ=、::.::.__::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::::::::___:::/    !        /__ハ
   /::イ|:::!:f      ヽー- 、//......  ``ー-、  \:;>‐¬、:―::::__:::::: ̄:::::;. ′   i.       />‐ ヘ
  .イ:/|! ! .:l:.:!        `、 _,/.:..:..:..:..:..:..:.  ヽ`  ./     ゙、::::::::::: ̄:::::/      . t       /´     ヽ
    l:!   ! ::l:ハ       ∨:ハ:..:..:..:..:..:..:...__,.>ァ′  /._  ヽ::::::::::::_;j′    .:,′丶   ,. ′       `、
神である私がせっかく治療のヒントを与えてあげたのに新たなスレ立てるなんて、さっさと糖尿悪化して氏ね!マジ氏ね!!
11病弱名無しさん:2005/03/21(月) 23:54:38 ID:fvSwNukJ
まぁ1じゃなかっただけ良いが
いかにも2ちゃん中毒患者といえるなぁ
こういうやつに限って自分でまともにコントロールできないDM患者になるんだよな
興味本位だけでDMスレに紛れ込んで、だんだん自分が心配になるけど
臆病でひっきーだから医者にもいけずに悩みまくって、そのうちに鬱病になり
結果的にDM出もあったために コントロールも出来ずに 今まで自分が罵倒し続けてきた
DM患者になって お先真っ暗って言う人生だな
かわいそうに

ということで あぼーんリストに入れるからね
12病弱名無しさん:2005/03/22(火) 00:05:35 ID:Wfp2LSE4
>>11
あぼーんリスト?無駄だ(藁 それに私もDMなのは本当だ。ヴォケ!
  ,. --── 、
////イl!lヽ:ヽ.\
:./:/.:.:/:l.:|:.|l.:.:lヽトl.:ヽ
.:/.:.:./.:./ハ:ト.:.|.:ヽ!l.:ii.:',
/l|.:.:|.:レハ.:メ.ヽ|.:l/.|.:.i:l:.|
.:!ll.:.:|.:lィZミヽ.:l|〉、!l.:トN:|
.:.|lトl.:.|ゞ┴ l/ k::仆|:l/リ
.:.|lハ:!       ,¨´/l./
.:|N    、__' ′/レ′
小! ヽ   ` ー'`, '|/!             __ __ _ __
Nト!  ヽ、___/    ┌─────┤ ll ll lL」────┐
、``''‐- 、」        | ─────‐しl|,. K_ソー'────│
、`ヽ、 │       |DEATH NOTE `‐'          │
、\ \ |、      |─────── : ────── |
 \\  | \    |    糖尿病患者 :.           |
13病弱名無しさん:2005/03/22(火) 00:07:34 ID:VFXLN3zJ
あはははははは。人格障害者の糖尿病患者は神である僕に逆らった罰としてヘモグロビンA1c悪化の刑だな(^^)
14病弱名無しさん:2005/03/22(火) 00:11:09 ID:VFXLN3zJ
2005年3月22日・糖尿病人格障害者は神である僕のスレを否定して宣戦布告して新たなスレを立てた。
これは馬鹿なDM患者と賢いDM患者との戦いの始まりである!
15病弱名無しさん:2005/03/22(火) 00:31:59 ID:ic8Vhh61
さあ愚かなる糖尿病患者にチャンスをやろう。
俺様が作ったスレで平和なスレ生活を送るか、それとも神である俺様に逆らったスレで殺伐としたスレ生活を送るかどっちかだ。
さあ・・・決めろ。
16病弱名無しさん:2005/03/22(火) 00:34:17 ID:AptsuPta
アホらし
17病弱名無しさん:2005/03/22(火) 00:34:22 ID:joqfdapl
春休みに入ったか。
18病弱名無しさん:2005/03/22(火) 00:35:55 ID:msXSxF3J
人格障害者の糖尿病患者は今日の昼過ぎに現れるから
そいつと仲良くやってくれ。
19病弱名無しさん:2005/03/22(火) 00:54:51 ID:ZouzpJzl
みなさん、殺伐とした雰囲気のスレ嫌だから元のスレに戻りましょう。
20病弱名無しさん:2005/03/22(火) 01:01:22 ID:2r2jKltY
これで長いDMスレの歴史は終わるな
結構良いスレが多かったのにちょっと残念だが
ほとんどの情報は今までのスレに出ているので、読み返してみれば
勉強になることも多い
では、別の板に移り1年くらいは戻らない予定です
みなさんさようなら
21病弱名無しさん:2005/03/22(火) 01:13:48 ID:biI/ulqy
糖尿って脳神経障害も起きるのか・・・
22病弱名無しさん:2005/03/22(火) 01:16:14 ID:ZouzpJzl
ああ、このスレの>>1が新スレ立ててしまったばっかりにDMスレの歴史は終わるのか 残念
23病弱名無しさん:2005/03/22(火) 01:22:23 ID:joqfdapl

■互いの立場を尊重し、誤解、偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは放置でお願いします。

春厨はスルーすれば良し。
24病弱名無しさん:2005/03/22(火) 01:28:03 ID:tLSuIrC8
    /┌─‐ァr──: : :  .',: : |: : :l: : : ;/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ; : : : :.:
   /: : |二/‐:|: : : : : : :.'、 |: : :.|..:.//.: : : : : : : : : : |: : : : : 、: : : : : : : : : : : : : :,: : : :
   '.,:  :|/: : ト; : 、: : : : :',: |: : : |/ Y: :./: : : : l: : |: |: ト; : : :.'、ヽ: : : : : : i: : : : : ',: : :
     ',:.:l´: : : :l;ヽ; : \ヽ; : ,.、ニl| : : .| メ: ィ: : :i: : : :.|: : |:ハ: | 't -─-ゞェ._: : : :|: : : :.|::|: :.:
     ゙,|: 、:、: ヽ、ヽ\、 ,>,≦´´ 二|: : : ト、|/|: : :|: : : : l: : |! ',| ヽ; :,_',__\ヽ、:.:.|: : : : |:|: : :
     |:  :',ヽ; :ヽ: \ヽ' ィ'"ひ仍7: : : .| 〉|: :.:.|: : : : 'ヒ'゙!;、    'ひがjヽ,  `|: : : :.ハ!: : :
     l;: : '、ィ、"´_       ヅカ. |: : : |ソ:.ヽ;..:ト; : : : ,ヽ|仆     |::t;j::} 〉 ,゙: : :./: l: : :
      ト、;. .:.ヘ くひツ     ´   /|: : : |: : \ハ; : : ヽ::'|;j     ,!ゞ-'‐  /: :./: : : : :.
       !: ` イ:ヽ  ゞ        ィ|: : : |: :|: : | ヾiハ.:lレ         ィ'´: : : : : : : :
      |: : :.|: |:ム   '         |: : :| |: :| : : |  |: : | <         /: : : : : : : : :
       |: : :|: |: :人    ^'     ,|: : :| |: |l; -‐ '  |: :.|  _,        ,': : : : : : : : : :
       l: : :l: |/: : >-  .、. __. イ |: : :|:|‐'´      |: 人  '         ,゙: : : : : : |: : : :
        ',: : ',: : : : : : ヽr '"  lヤ:|: : /:ヘ,       |: : : :ヽ、         l: : : : : : /: : /:
        ',: : ',: : : : /    ンl|`|/:::::::::::::`' 、, _    |: : : : |: \_, 、 -z|: : : : : /: : /ィ
         '、; : :ヽ/   _,、ィ:| l|   |:::::::::::::::/´  ̄``'|: : : :l|: : : : /: ; :-‐|; :.: ://:/二|
もう人格障害者のDM患者には失望したわ・・・せっかく新しい治療法とかを一緒に研究
していこうと私が頑張ってスレ立てたのに・・・。
25病弱名無しさん:2005/03/22(火) 06:52:21 ID:Ye1BPjoe
>>19
争いごとが嫌だなんて理由で向こうのスレは使えないよ。
新しく来た人なんかにテンプレ見ろって言えなくなるし
ハウスの水推奨wがスレの総意だと思われても困る。
勝手に立ててゴネれば使ってもらえるという前例を作るのはもっと困る。
26病弱名無しさん:2005/03/22(火) 11:50:18 ID:kgCz9bmc
>>25
禿同
雰囲気を激しくキボン。

2726:2005/03/22(火) 11:52:34 ID:kgCz9bmc
もとの良い雰囲気をキボン。
の間違い。
スマソ
28病弱名無しさん:2005/03/22(火) 12:05:24 ID:f7qdbTDu
           〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
              〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!、:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.〉
           /ヽ:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:|:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/!:.:.:.:/:.:.::/|:.:.:.:.:./
           /:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.ヽ;:.:ト;:.::ヽ:.:.:.:.:.:.l:.:./ |:.:./|:.:.:/:::|:.:.:.:〈
           〈:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:l 、|\:.:',:.:.:.:.:l|:./‐|十‐|:./|:.:.|:.::/:.:',
           ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、:;:.i|" ̄ ヽ;:.:. :,|:/ ァ,.zェ-,、 |:.:.:./|\::'.、
            ヽ:.:.:.\;.:´^,r、=ミヾ ヽ:|l   ひゥリ 〉!:./:.:|ヽ::|`'`ー
             /:,、:.:.ヽ', 〈 ひツカ        ゞー'‐ /' |:.:.|丿:|
            ノ '゙ {\:.: \ ゞー''゙        ///  l:.:.:|:.:.:.|
                 ト、 |`ヽ:ヽ///    l;       ハ:. |:.:.:.|
               |:.:.|:.:.: ヘ        `__      人:.:.:|:.:.:.|
                  |:.:|:.:.: .|ム     ゝ _ノ    /::::|:.:.:|:.:.:.|
               |:.|:.:.:.:.|__个z 、    ´    /.| |´:|:.:.:.|:.:.:.|
                  |:|:.:.:.:.|',  ',: :ト、>.、,_ ./ /| | |:.:.: |:.:.::|
                |:.:.:.:.|:| ',  ',::|  `ー|::::::|‐'゙  | l |.:.:.:.:|:.:.::l
               ,':.:.:.:.|::| ',  ',}   |:::::::|    / /:.:.:.: |:.:.:...',     __
    ̄ ̄ `" '  ─--,':.:.:.:.:|:.:|  \ \  |::::::::|_ / /l:.:.:.:.:.|:.:./'"´ ̄ ̄
   ',ヽ           ` 7:.l:.:.ト、 \ ゝ ' ´ ̄     ̄ソ:.:.:.:.|:./   ,.-、
   ', \       ,r-、 ,':.:l:.:.:| \人     .......::::::  /l:.:.:.:,'/ /` 7      /
このスレ立てた>>1とか依頼したDM患者はさっさと合併症でくたばってくださいね(^^)
29病弱名無しさん:2005/03/22(火) 12:20:10 ID:joqfdapl
>>25
同意。
一気に人がいなくなっているようで、向こうのスレ1も
予想外だったんじゃないかと思うけど。
もうすぐ暖かくなってくるので、運動療法にはいい季節に
なってきますね。ここで出た、効果的な運動は
・スクワット
・速歩
とかだったっけ?あと、会社帰りに数駅先で降りて歩くって
人もいましたね。
30病弱名無しさん:2005/03/22(火) 12:38:21 ID:dSbwm4Ho
>>29
そんな出尽くした糖尿病の治療法など聞き飽きたわ!
31病弱名無しさん :2005/03/22(火) 12:38:29 ID:/rQsEvuN
とんかつ食えねえ
32病弱名無しさん:2005/03/22(火) 12:46:57 ID:82WYS3/b
俺は、今朝カツ丼食った。
フリーズドライで80Kcal物があるよ。
33病弱名無しさん:2005/03/22(火) 13:01:52 ID:dSbwm4Ho
みんなみんな合併症で苦しめばいいんだ!!
34病弱名無しさん:2005/03/22(火) 14:19:37 ID:xAl1WAY/
苦しんでますけど何か?
35病弱名無しさん:2005/03/22(火) 14:34:19 ID:Dbo8D8wB
>>32
80Kcalに調整されたフリーズドライって結構あるんだね。
ぐぐったら通販商品ででてきた。32さんのは、通販もの?
36病弱名無しさん:2005/03/22(火) 14:35:54 ID:joqfdapl
>>30>>33
初心忘れるべからずですよw
ついでに、私は「言霊」なるものを信じています。
人を呪わば穴二つ。呪ったほうが痛い目に遭うと
言いますし、気をつけましょうね。
>>32
どこで売ってるの?
フリーズドライでお味はどんな感じ?
何か、海外とか行くのによさそう(・∀・)
3736:2005/03/22(火) 14:37:59 ID:joqfdapl
書き込んだら35さんのレスが・・・
ググってきます。通販か〜(・∀・)
38病弱名無しさん:2005/03/22(火) 14:46:00 ID:dSbwm4Ho
>>36
言霊?そんなのないないないーっ!
人を呪っても何も起きることはない。
3936:2005/03/22(火) 14:54:02 ID:joqfdapl
>>38
うん、そう思えばそれでいいと思うよ。
ただ私は普通見えないものが見える友達や家族が
いるもんで、そうは思わないだけ。
でも人霊でなければ、一度見えたことがあります。
(当然ですが薬物等はインスリン以外していませんw)
ほとんど見えない私とあなたは幸せですよねw

ちなみに、フリーズドライググりました。
茶碗でドン丼?ってやつがひっかかった・・・
これはご飯が別に必要なんだよね。
>>32さんのは米と具が両方あるやつ?でもそしたら
80kcalには収まらないよね。
4032:2005/03/22(火) 16:03:02 ID:82WYS3/b
おかず分で80Kalのです。
さすがにこのカロリーでは、ご飯こみってわけには逝かないでしょうね。
お湯でもどすだけなので、味はまぁまぁってところです。
自分はいつもアウトドアショップで買ってます。
41病弱名無しさん:2005/03/22(火) 16:35:01 ID:iDp0do1n
>>39
もう充分毒されてるみたいだから、そっとしておいてあげようよ。
4236:2005/03/22(火) 16:46:03 ID:joqfdapl
>>40
やっぱりご飯込みだと80kcalにはならないよね。
海外行ったときに(・∀・)!と思ってしまったので
早合点しちゃった。スマソ。
でも低カロリーで食べられるシリーズみたいなので
手軽に食事が出来ていいですね。今度機会があったら
食べてみます。いい情報ありがd。
>>41
うん、そうも思ったんだけどね。
人って言葉で死にもするし生きもするじゃない。
自ら墓穴を用意するように、周りに毒を撒き散らすような
行為がちょっと気にかかったので、老婆心ながら言って
みた。普段はオカ板とか行かないけど、人を呪っても何も
起こらないということはないと思うんだよねぇ。
実際に見てしまうことがあっただけに。

以下、数字コテ消します。お目汚し失礼しましたage
43病弱名無しさん:2005/03/22(火) 17:56:54 ID:YTsh5fJx
こちらが本スレでいいのかな?
44病弱名無しさん:2005/03/22(火) 18:04:36 ID:kgCz9bmc
>>43
そうです。
45病弱名無しさん:2005/03/22(火) 19:40:58 ID:vjFNqjTB
DMってデュエルモンスターズだろ?
城之内くん
46病弱名無しさん:2005/03/22(火) 22:07:29 ID:ntPhZCVi
糖尿病diabetes, diabetes mellitus(DM)
47病弱名無しさん:2005/03/22(火) 23:15:32 ID:SXdHGUk8
現在食前血糖値200ですが、この数値って危険な状態なんですか?
48病弱名無しさん:2005/03/22(火) 23:25:44 ID:GKebjwH3
>>47
危険、というか糖尿確定かと。
とりあえず専門医のいる病院にいって検査を受けましょう。
もし糖尿なら治療開始が早ければ早いほど体と懐にいいです。
49病弱名無しさん:2005/03/23(水) 00:56:44 ID:tLiDc83R
>>47 糖尿病の合併症(失明、壊疽で足切断、腎不全で人工透析、神経障害、etc.)
がでて、あとで後悔するまえに、早めに病院にいって治療開始したほうがいいよ。
50病弱名無しさん:2005/03/23(水) 01:25:02 ID:F0wIbcDp
>>47
通常の健康な人の空腹時血糖値は110までとされています。
厳密に言うと、健康な人は血糖値が食後でも160を越える
ことはないようです。
ということで、200は異常な数値だと判断できますね。
48-49でも言われている通り、早めの治療開始で合併症の
リスクを少しでも減らしましょう。
51病弱名無しさん:2005/03/23(水) 02:50:59 ID:J6+3lK/s
>>43
違うだろ。ヴォケ!
52病弱名無しさん:2005/03/23(水) 09:21:53 ID:RLlgiVDc
最近、空腹になりやすい
これって糖尿病の可能はありますか?
53病弱名無しさん:2005/03/23(水) 10:36:50 ID:Ju1+pXKj
>>52
もちろん可能性はあるけど、検査に行ってみないとそれ以上のことはわかりません。
54病弱名無しさん:2005/03/23(水) 11:00:46 ID:pRAR2TPV
みんなは保険ってどうしてるの?
糖尿ってわかる前に保険に加入してなくて、
わかった今、ほかの病気のことも考えて
医療保険中心の保険に加入したいと思ってるん
だけど、なかなかむづかしいみたい。
保険にすら入れないんだー。
なんだかへこむ・・・。
だれか、糖尿でも入れる保険を知ってたら
教えてください。
55病弱名無しさん:2005/03/23(水) 11:06:07 ID:Ju1+pXKj
>>54
とりあえずここ見てみたら?
http://www.dm-net.co.jp/joho/hoken/hoken.htm
56病弱名無しさん:2005/03/23(水) 12:32:53 ID:F0wIbcDp
>>55
54さんじゃないけど、そこ見てみた。
>審査あり(通院治療で血糖値や血圧値が健康な人と同じ状態に保たれている人)
というのがあるけど、健康な人と同じってことはHbA1cも
含めてってことかなあ?
私は1型だから、5.8以下ってのは結構難しいんだよね。
(まあ保険会社に聞けばいいんだけどw)
結構入れる保険も多いみたいなんでビックリしたよ。
57病弱名無しさん:2005/03/23(水) 14:59:58 ID:wYMmOhc9
>>52 ガンガン食っても痩せていくと危ないね。
58病弱名無しさん:2005/03/23(水) 16:18:22 ID:IXT9sSef
さっきガソリンスタンドで試供品ですって甘そうなガムもらった
あぁ普通の人はこーゆーのなんにも考えずに食えるんだな…って思ってちょっと欝になったよorz
59病弱名無しさん:2005/03/23(水) 17:32:04 ID:F0wIbcDp
>>58
ガムとかって、血糖値に影響しない人工甘味料の物も多いよね。
今は砂糖のものと比べて半々くらいあるんじゃないのかな。
食べないから買わなくて分からないんだけど。
60病弱名無しさん:2005/03/23(水) 17:48:25 ID:BeER7qif
前前レスに歯磨きガムって出ていたな。
確かカロリーも、とても低く設定されていた。
61病弱名無しさん:2005/03/23(水) 19:26:13 ID:5KZi95mn
食後血糖が400近くあり、空腹時270。
ヘモ値が11,8%。

2週間1600kcalの食事療法と運動。
すごく真面目に頑張った!
今日の検査で空腹時血糖が199。
薬が出ました。
(体重は3キロ減)

これからもがんがるよー。
一応、ここに書いて、決意表明!
(意思弱いから)
62病弱名無しさん:2005/03/23(水) 20:15:36 ID:f6BhgIQa
>>61
この病気はなによりも本人のやる気が大事。
でもあんまり張り切りすぎても反動が怖いよ。
先は長い、あせらずにいこう。
63病弱名無しさん:2005/03/23(水) 20:23:20 ID:zcyQD0Q0
健康な人が
ゴクたまに(2ヶ月に1回くらい)、甘いものを空腹から満腹まで食べたら糖尿病になりますか?
64病弱名無しさん:2005/03/23(水) 20:29:41 ID:Ju1+pXKj
>>63
その人が潜在的に持っている「糖尿病になりやすさ」による。
6535:2005/03/23(水) 20:30:10 ID:WkzsBGB/
>>40
ども。今度アウトドアショップに行ってのぞいてきます。
旅行とか災害時の非常食とかにいいですね。
ちらっと福岡の地震で避難所が映ると、菓子パンや弁当が目に入りました。
本格支援開始まで菓子パンを食べつづけると大変なことになりそうなので、
災害用の食品も準備しておかないとと実感。
66病弱名無しさん:2005/03/23(水) 21:50:53 ID:Ju1+pXKj
>本格支援開始まで菓子パンを食べつづけると大変なことになりそうなので

それ、本当に思った。
でも保存食ってほとんど炭水化物だよね。
何を用意しておけばいいのかな。
フリーズドライの野菜とか缶詰とか?
67病弱名無しさん:2005/03/23(水) 22:14:47 ID:zcyQD0Q0
>>64
潜在的に持っている「糖尿病になりやすさ」はどうすれば分かりますか?
68病弱名無しさん:2005/03/23(水) 22:33:08 ID:oVqK4QuO
片っ端から、親戚筋や家系で糖尿病の人が居たか
調べれば良いんじゃない
69病弱名無しさん:2005/03/23(水) 23:27:10 ID:Ju1+pXKj
>>68
そうだね。
70病弱名無しさん:2005/03/23(水) 23:48:23 ID:I2NFJtxz
>61
自分も診察時その程度だったよ。
今で丸三週間だけど、カロリー制限とエアロバイクを必死にやって食後でも尿糖が出なくなった。
体重は2kg減少。
次回の血糖値測定が楽しみ。
とりあえず早く薬なしの状態にしたい。

71病弱名無しさん:2005/03/24(木) 00:36:24 ID:sZ1QIWQf
>>70
>次回の血糖値測定が楽しみ。
気持ちわかるよ。
おれの場合、HbA1c、最悪時は9.9%(体重96Kg)だったが、
ここ2年ずっと6%台前半(体重76Kg)。
もうちょいで錠剤無しになるらしいので、とっても楽しみだ。
72病弱名無しさん:2005/03/24(木) 00:52:44 ID:zU0uQdZY
糖尿病になると体臭がキツくなりますか?
73病弱名無しさん:2005/03/24(木) 00:55:33 ID:OtrZynsT
>>72
「なると」じゃなくて「悪化すると」ケトン臭ってやつがしてくるらしい。
でもそこまで行ったことないからわからない。
74病弱名無しさん:2005/03/24(木) 07:17:51 ID:z+ePujN5
             A一Cが5.4になりました。
                    ∧∧
                    (゚Д゚)  
                     U θU
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
75病弱名無しさん:2005/03/24(木) 08:54:41 ID:gTqwW9WE
>>74
すばらしい!!
良く出来ました (・∀・)チゴイネ!
76病弱名無しさん:2005/03/24(木) 11:55:12 ID:zU0uQdZY
ケトン臭について教えてください
77病弱名無しさん:2005/03/24(木) 13:38:32 ID:kn/dQ7ww
ケント・デリカットの匂いです
78病弱名無しさん:2005/03/24(木) 13:51:32 ID:Pb/57c2o
79病弱名無しさん:2005/03/24(木) 15:52:13 ID:nhLoKCFh
私は病気になってから体臭より、口臭がひどくなった。
関係あるのかな?
80病弱名無しさん:2005/03/24(木) 15:52:56 ID:2mjN6m5x
最近ペニ酢が異様に臭いんですが何か?
81病弱名無しさん:2005/03/24(木) 16:15:05 ID:YxbW3s1P
>>80 それはイカ臭いということですか?
82病弱名無しさん:2005/03/24(木) 16:56:19 ID:HB5VRm9K
ここは糖尿のスレとは名ばかり‥下ネタばかり!吐き気がしそう(^Д^)ウェーッ
83病弱名無しさん:2005/03/24(木) 18:12:04 ID:PEyYVOkf
最近顔が異様に臭いんですが何か?
84病弱名無しさん:2005/03/24(木) 18:26:54 ID:KALEjX8L
糖尿と関係なく臭い人は逝ってください(w
85病弱名無しさん:2005/03/24(木) 18:32:00 ID:2mjN6m5x
たとえペニ酢が臭かろーとイカ臭かろーとかめ頭にブツブツができてよーと
漏れは生きぬく!☆ミ
86病弱名無しさん:2005/03/24(木) 18:52:01 ID:6NwZSkQ5
>>66
ニチレイの糖尿病食はレトルトタイプみたいなので、保存がきくとあった。
これとおいしさは抜きにしてアルファ米があれば、支援まで持つかも。
ライフラインが完全に破壊されなければ、お湯は手に入れられるのでなんとか。
いまうちにあるのはカロリーメイト、ペットボトルの水くらいかな。。。
菓子パンよりはまだましといったとこ。
87病弱名無しさん:2005/03/24(木) 19:01:59 ID:7MgG2NOF
災害時はストレスがかかって
それだけで血糖値が上昇するからね。

出来るなら、被害を受けていない地域に
一時的にでも避難した方がいい。

最悪、きのみきのまま、命が有っただけでもありがたい。
ってことになりかねないからさ。

食糧は、レトルト関連ならば常温で保つし
カロリーも明記されていることが多いし
暖めなくても食べられる。
乾パンに比較すれば水分も摂れるから
いいかもしれない。
88病弱名無しさん:2005/03/24(木) 21:05:19 ID:V+3tH1V+
マラソン選手や軍人並に動きまくれば糖尿病は治るんでしょうか?
89病弱名無しさん:2005/03/24(木) 21:13:40 ID:OtrZynsT
治る病気ではありません。
90病弱名無しさん:2005/03/24(木) 21:14:45 ID:Pb/57c2o
>>88
http://life7.2ch.net/utu/
ここで聞くと良いよ。
91病弱名無しさん:2005/03/24(木) 21:55:56 ID:V+3tH1V+
運動療法を続けていけば、正常には近づくってことでしょうか?
92病弱名無しさん:2005/03/24(木) 22:33:08 ID:kRQXq1/+
>>91
ケースバイケースだから一概には言えないんだが

まず、糖尿病そのもの(過食で血糖値が上がってしまう病気)は治らない
糖尿病の治療は食事制限と運動療法で血糖値を上げないようにすること
血糖値が上がらなければ失明とか腎不全とかの合併症は防げるから

ただし「どのくらいが過食か」というのは個人差があるんで
デブってて糖尿病が発症した場合は痩せるだけで改善する場合が多い
痩せればちょっとくらい食べ過ぎても血糖値が上がらなくなることが多いわけだ
もっとも、毎日、食べ過ぎればそのときは血糖値が上がらなくても
太ってしまうわけで、太ったらちょっとの過食で血糖値が上がる状態に戻る
たまーに食べ過ぎるくらいならいいけど体重が増えるほど食べ過ぎちゃダメってこと

痩せてて糖尿病が発症した場合は改善の余地があんまりないんで
ちょっとでも食べ過ぎちゃダメってことになる
93病弱名無しさん:2005/03/24(木) 23:30:26 ID:2mjN6m5x
俺はこの病気になって20キロも痩せたんだが、また元の体重に戻す方法は無いのか?
94病弱名無しさん:2005/03/25(金) 03:01:38 ID:JFhjc2F7
糖尿病の人に質問です
ご飯を食べても、すぐに空腹になりますか?
95病弱名無しさん:2005/03/25(金) 04:15:53 ID:1EXWIbkn
>>94
なりません
96病弱名無しさん:2005/03/25(金) 04:22:46 ID:2I6d/1Hl
>>94
なります。
97病弱名無しさん:2005/03/25(金) 06:31:17 ID:Sp2r/NqA
いつも昼食に幕の内弁当か、から揚げ弁当を食べてたが
おにぎり2個のみにしただけで血糖値や体重落ちたよ。
ひとまず、1ヶ月続けてみよう
98病弱名無しさん:2005/03/25(金) 08:01:17 ID:LDhGsYrd
>>97
おにぎり2個ってのはちょっと炭水化物に偏りすぎのような。
たとえばおにぎり1個にサラダとゆで卵とかのほうがよくない?
とりあえず一度の食事に炭水化物・野菜・たんぱく質が
そろうようにしてください、とうちの栄養士さんは言っていた。
99病弱名無しさん:2005/03/25(金) 09:11:48 ID:o8cfEB4O
>>97
そこまでやる気が起きたのなら食品交換表を買って指示されたカロリー数を守って
食事を摂って見てはどうでしょう。

ttp://health.iosum.ne.jp/etca/koukanhyou.html
100病弱名無しさん:2005/03/25(金) 11:54:46 ID:JFhjc2F7
これってどうなの?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002384/manual/diabetes.htm
こんなんで治るなら苦労しないよねぇ…
101病弱名無しさん:2005/03/25(金) 13:38:35 ID:1EXWIbkn
>>96
え?なる?俺はならないけど?
人によって違うのかな?
102病弱名無しさん:2005/03/25(金) 13:54:01 ID:LDhGsYrd
>>101
悪化中(発覚前とか)に出る症状だと思う。
食べても食べても糖が取り込まれていかないからつねに空腹信号が出るらしい。
103病弱名無しさん:2005/03/25(金) 21:04:48 ID:GpdDxex+
糖尿病と診断されたが、時間差でインシュリンが出るとのこと。量は、十分あると。
それが、食事療法で自然に出だしたら、直ったと思っていいのかな。
血糖値ぜんぜん上がんなくなった。
104病弱名無しさん:2005/03/25(金) 21:20:48 ID:9gfkFPim
>103
今の状態は「治癒」じゃなく「コントロール良好」食事療法やめて暴飲暴食したら、また血糖値が上がるし簡単に正常値なんか越えちゃうよ〜それが糖尿病でしっ♪
105103:2005/03/25(金) 21:32:28 ID:GpdDxex+
>104
インシュリンが十分出てるってのが、言いたいんだけど。今だいたい2500kcal食ってますが、ぜんぜん上がらないし、どんどん体調も良くなっています。そこそこ腹いっぱいで、暴飲暴食できそうにないんですが。
106病弱名無しさん:2005/03/25(金) 22:21:04 ID:ve8pFU88
>>103
>時間差でインシュリンが出るとのこと。

それが2型糖尿病に特有の「インスリンの遅延分泌」ってやつ
食事で血糖値が上がってもすぐにはインスリンが出ずに遅れて出る

>量は、十分あると。

それがインスリン抵抗性だよ
インスリンは十分に出てるのに全身の細胞がインスリンに反応しない
だから血糖値が上がりっぱなしになってなかなか下がらない
しかたなく膵臓はインスリンをいつまでも出す
膵臓は休めないんでそのうち疲れるちゃうし
血糖値が上がった状態になれちゃって反応が遅れる
つまり↑に書いた「インスリンの遅延分泌」になるわけだ

そのままほっとくと膵臓は疲れ切ってインスリンを出せなくなる
そうなったら1型糖尿病と一緒でインスリン注射しか治療法がなくなる

そうなる前に食事療法を始めれば膵臓が休めるようになって
遅延分泌も治っていくしインスリン抵抗性も取れていく(ことが多い)
つまり「コントロール良好」になる(ことが多い)わけ
でも、それは糖尿病という病気そのものが治っちゃうわけじゃない
>>104さんの言うとおり過食して膵臓に負担をかければ元の木阿弥でしっ
107病弱名無しさん:2005/03/25(金) 22:38:44 ID:GpdDxex+
>106
なるほど。納得です。自分の場合、食事療法でわかったんですが、脂質をとり過ぎると調子が悪い。今は炭水化物を逆に多く取っています。この方が調子がよい。インスリン抵抗性も経験したし,恐いものなしでし。
108ゆう:2005/03/25(金) 23:07:15 ID:XJCSGYhi
インスリンが膵臓からまったく出ていないタイプの糖尿病の注意点を教えてください。個人的に本を読んだりしてるんですが難しいです。
109病弱名無しさん:2005/03/25(金) 23:43:55 ID:9gfkFPim
>106
フォローして下さって有り難うございたした。
>107
恐いものなしでしっ!…って(-"-;)大丈夫かなぁ?主治医や栄養士に相談してるのかしらねぇ?
110病弱名無しさん:2005/03/25(金) 23:53:45 ID:9gfkFPim
>ゆうさん
個人的に本を読んで勉強も大事だけど1型でも千差万別でしょ?やはり主治医と相談して自分の特徴を知り自分に合った治療を見出すのが重要だと思いますよ〜
111病弱名無しさん:2005/03/26(土) 01:41:20 ID:iRyrLl5c
>>108,>>110
インスリン分泌枯渇のDMは1型に限らず、2型でもいます。
所謂IDDM(インスリン依存型糖尿病≠1型)です。

どちらか分かりませんが、一般的にはインスリン使用が不可欠ですね。
その場合はインスリンの副作用の「低血糖」が常について回ります。
インスリン枯渇してインスリンの外部補給が必要になった場合は、インスリンという
薬で下げるので、運動が必ずしも必要ではないケースもあります。
(運動で血糖値が下がりすぎてしまう場合など※要血糖測定)
が、それに慢心せず食事量の管理・体重管理が必要なのは同じ
ですね。2型の場合は特にインスリン抵抗性を気にしないとなりません。
また、1型でブリットル型と呼ばれるタイプの人は、インスリンの効きが
その時その時によって大幅に違うので、インスリンの量に気をつけ
なければなりません。低血糖と高血糖を頻発してしまうことも。
って感じです。
112病弱名無しさん:2005/03/26(土) 08:51:00 ID:OXhVIAuu
糖尿試験紙で尿を検査
問題はなかったんですけ糖尿病でも糖尿がでないときもあるんですか?
113病弱名無しさん:2005/03/26(土) 09:46:29 ID:Dj/d2dap
>>112
あるよ
尿糖が出るのは血糖が160mg/dlを超えたあたり(個人差あり)
たとえば空腹時血糖140mg/dlで食後血糖200mg/dlなんて場合は
糖尿病だけど空腹時に採尿すると尿糖(-)になっちゃう
114107:2005/03/26(土) 12:06:02 ID:7rj2BBUh
>109
大丈夫ですよ。俺の栄養士さんなんか、目の下にくまができて俺より元気ないん
ですから、俺なんかぜんぜん大丈夫っすよ。
115病弱名無しさん:2005/03/26(土) 12:23:05 ID:OXhVIAuu
>>113
なるほど
尿に糖尿がないからといって必ずしも安心はできないってことですね
ちょっと肥満気味なので心配していたのですが、病院で検査してみたいと思います
ありがとうございました
116病弱名無しさん:2005/03/26(土) 14:35:09 ID:9xf74ECW
気にしなくていいよ
みんな長生きできる
好き勝手に飲み食いして大丈夫
117病弱名無しさん:2005/03/26(土) 14:54:41 ID:hOIlIytk
>>114
自分の健康管理も出来ない栄養士のいうことじゃねぇ・・
糖尿病じゃ無いならいいんですが検査だけは続けた方がいいですよ。
合併症が出てから治療開始しても大変ですから。
118病弱名無しさん:2005/03/26(土) 15:11:41 ID:EM8dc0Gk
食後2時間後の血糖値が86になりました。
良い方向に向かっていますか?
119212:2005/03/26(土) 16:33:53 ID:UG3XwrkQ
俺は血糖値90でも尿糖値は+に出る。医者曰く尿に糖が出やすい
体質なんだろうねと言われた。
120病弱名無しさん:2005/03/26(土) 19:22:48 ID:E5nMpR28
>>119
それ「腎性糖尿」ってやつ
糖尿病とは無関係に尿に糖が出る
こーゆー人もいるから血液検査しないと
糖尿病かどうかは分かんないんだよね
121病弱名無しさん:2005/03/26(土) 19:54:51 ID:7rj2BBUh
>117
そうですね。検査は、たまに受けたいと思います。ただ、血糖値計で二
日に一回は計っているので、変調が来たらすぐ気付くと思います。
心配なさってくれて、ありがとうございます。
122病弱名無しさん:2005/03/26(土) 22:14:20 ID:XC2D8HMB
食後2時間が149mg/dlとまぁまぁだった。
んで1時間のんびりと半身浴したあとなんとなく
気まぐれで測定したら160mg/dl。
食後3時間値は70-110に収まってないとマズイ?
ブリの照り焼き食べたんだけど油っぽい食事の時は
ログよりRがよさそうだねー。
123病弱名無しさん:2005/03/26(土) 23:45:02 ID:2/45KTHL
血糖値が350mg/dlというのはものすごく高い数値なのでしょうか?
いま、検査の結果待ちで不安でたまりません・・。
124123:2005/03/26(土) 23:49:58 ID:2/45KTHL
書き忘れましたが、空腹時の場合です・・。
125病弱名無しさん:2005/03/26(土) 23:55:01 ID:k7qV0tHj
感情的になると上がりますか?下がりますか?
ものすごく怒りまくって夕食前のケトーチ200以上になってた。
下がっているなら飴でもすすめて怒りを冷やしてもらいたいけど、
烈火のごとく怒る人に、ケトーチ計れば?なんてとても言えない。
たぶん上がってるような気がするけどヘルシアとか飲ませて落ち着いてもらったほうがいいかな。
食事でのコントロールは出来てるけど、感情面はフォローできません。
126病弱名無しさん:2005/03/26(土) 23:55:03 ID:nYUDoY8G
>>123
ものすごく高い
不安も何も糖尿病確定なんで安心汁
とっとと主治医に相談して教育入院の日程を決めてもらうなり
糖尿病に詳しい医者のいる病院を紹介してもらうなり汁
127病弱名無しさん:2005/03/26(土) 23:56:38 ID:nYUDoY8G
>>125
ストレスで上がる
つーか血糖値を下げるホルモンはインスリンだけ
それ以外のホルモンはすべて血糖値を上げる
感情が高ぶると出るアドレナリンも血糖値を上げてしまう
128たこちゃん:2005/03/27(日) 01:33:29 ID:fXuMS7gP
>>123
空腹時でその値は高いっすね。でもその数値よりヘモグロビンA1Cの値の方が氣にしなくてはいけないので
早急に調べたほうがいいポ。
>>125
ストレスにはかなり敏感に反応しますよ。痛みや風邪、生理でも血糖はあがります。1日何も食べてないのに
胃腸風邪ひいた時ログをいつもの倍以上打ってもなかなかさがりませんでしたもん。
ちなみに私は1型で15年目です。今はランタスとログつかってます。
合併症は腎症3期。神経障害重度です。何年も血糖値を悪いままにしていて1ヶ月でA1C14%から7.5%に急激
にさげすぎたのが大きな原因でした。
129123:2005/03/27(日) 02:03:56 ID:dDrCRJj/
>>128
HbA1cという数値は15Hでした・・。
平常の人に比べて3倍はあるらしいのですが、同じ糖尿病の人の中でも極めて高い数値なのでしょうか・・・?
130病弱名無しさん:2005/03/27(日) 02:05:24 ID:eU4T92Sa
眼は大丈夫なのですか?ヘモを急激に下げて悪化するのは網膜症の新血管(毛細血管が詰まって新たに出来てしまった細くてモロイ血管)だけかと思ってましたが…。腎機能や神経にも影響するんですかねぇ?
131病弱名無しさん:2005/03/27(日) 02:08:23 ID:eU4T92Sa
>129
はい…きわめて高い数値です。
132病弱名無しさん:2005/03/27(日) 03:43:14 ID:S6EJ/rWC
>>129
そんな数値が有るの?13以上は無いかと思っていた。
すぐに入院の数値では!?
133病弱名無しさん:2005/03/27(日) 03:53:51 ID:/ZhGSREi
>>132
その一個前に14%だった人のレスがあるわけだがw
すぐに入院の数値には同意。
134たこちゃん:2005/03/27(日) 03:59:17 ID:fXuMS7gP
123>>高いですよー早く入院してください!!
130>>はい(ノд-。)クスン眼にもきました、、、網膜症でかなりレーザー治療しました。
眼だけじゃないんですよー腎臓はかなりきます。ほっておけば透析です。私もそろそろたんぱく制限を
はじめないといけなくてそれがいやなら何年か後には透析です。今の体の状態ではもう子供をつくるのは
危険だからあきらめてほしいと医師に言われてます。
神経障害もかなりでますよ。胃の動きが悪くなったりたちくらみが頻繁におきたり、便秘と下痢をくりかえしたり、
体中に痛みが何ヶ月も続いたり。神経障害はいたるところで体をいためつけてきます( iдi ) ハウー
135たこちゃん:2005/03/27(日) 04:14:35 ID:fXuMS7gP
123>>高いですよー高すぎですー早急に入院してくださいー!!
130>>眼もかなりきまして網膜症でレーザー何回もやりました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
腎機能もかなりきます。ほっておけば透析になります。私もそろそろたんぱく制限がはじまるんです。
それがいやなら数年後には透析です。そんな腎臓なので今の私には子供をつくることが危険すぎる
のであきらめてほしいと医師からいわれています。神経障害は体のいたるところでおきてます。
胃の動きがわるくなり食欲不振になったり、便秘と下痢をたびたびくりかえしたり、体中のいたみが半年に
わたりつづいたり、味覚もにぶくなったり敏感になったりもうわけわからないです。あと自律神経もおかしくなるので
寒いのに汗がだらだらでたりして体温調整ができなくなりました( iдi ) ハウー
136病弱名無しさん:2005/03/27(日) 09:25:28 ID:eU4T92Sa
>たこちゃんサン
私もヘモを4ヶ月で11%から5%台に落としてしまい網膜症を悪化させてしまい先日レーザー治療開始しました。(ToT)幸い今のところ腎機能などは正常です…たぶん眼にきやすい体質なんでしょうね。現在32歳ですが私も旦那も子供は諦めてます。この先不安ですよね(>_<)
137ゆう:2005/03/27(日) 09:51:13 ID:6WsICyrY
うちの彼氏が糖尿病です。糖尿病教室に通ったり、月1の診察に付いていったりして何とか理解しようと思っています!インスリンが膵臓からまったく出ていないので、薬の種類・量が多いので副作用とか心配です。
138病弱名無しさん:2005/03/27(日) 10:49:44 ID:9l3rKloy
朝6時、昼12時、夜6時の食生活なのですが
暁現象で起床時血糖が120↑なんですよね…
暁現象を回避するには、就寝前の一杯のミルクとかでもいいんでしょうか。
139125:2005/03/27(日) 12:09:54 ID:vm6i0YZO
>>127.128
レスありがとう。
やっぱり上がりますか。
私の彼が糖尿病なのですが、
昔の彼とかならば、イラついてる時は缶珈琲やホットココアや飴で
機嫌とりしていたのですが、
現彼の場合、どうしたら怒りを静められるか判りません。
怒りといっても車の中の話ですけど。
普通の人に比べてボルテージが高すぎるような気がします。
ケトーチが上がるならあまり感情的にならないでほしいのですけど、
怒りを静めるために、お茶(ヘルシアとか)すすめても大丈夫でしょうか?
何か他にいい役立つアイテムあれば教えてほしいのですが。
140病弱名無しさん:2005/03/27(日) 13:06:49 ID:/eOrX2ms
別れちゃえよ
141病弱名無しさん:2005/03/27(日) 13:11:16 ID:eU4T92Sa
彼自身ストレスも血糖値に多からず影響する事を自覚してるんですよねぇ?彼も大人なんだし他人が、そこまで過保護になって気を焼く必要があるのかなぁ?彼氏さん血糖値のコントロールは上手くいってるん?
142病弱名無しさん:2005/03/27(日) 15:52:11 ID:6KwogGj7
彼氏のご機嫌取りかよ…笑えるな
おまえらいくつだよW
143病弱名無しさん:2005/03/27(日) 16:37:04 ID:b2KFsUwX
みんな食後の運動何やってる?
最近ステッパー購入したんだけどウォーキングより疲れる割には
血糖値イマイチ下がらない気する。
144病弱名無しさん:2005/03/27(日) 16:51:29 ID:/v+2+jjz
>>139
彼氏思いなのはわかるけど、結局は糖尿病患者さん自身なんだよねぇ〜
>>140>>141
おまえらなに過剰反応してんだ?
まさか嫉妬?
外でも歩いてこい
145病弱名無しさん:2005/03/27(日) 16:55:23 ID:r0VkdLqT
最近無性に外を歩きたいんだが、そんな時に限って雨。
146病弱名無しさん:2005/03/27(日) 17:28:12 ID:eU4T92Sa
>144
過剰反応って?えっ?…私が?…そうかなぁ?それより「嫉妬」って…貴方の発想の方が理解できないデス(笑)皆この板で誰かにに嫉妬心なんて抱かないよ。自分の事で精一杯♪(^O^)違う?
147病弱名無しさん:2005/03/27(日) 17:48:28 ID:6tDszidl
糖尿病って持病を持ってて彼(彼女)が居るってことは
やっぱり羨ましいよ。

女性からの話しだけど、糖尿病って伝えたとたん
子供は生めるのか、病気持ちじゃ老後が心配だ。と
相手の両親に反対されたとか

男性からは、ちゃんと働けるのか
生活費は入れられるのか、子供を作る能力はあるのか
って、やっぱり相手の両親から
大反対された。とかされている。っていう話しは聞くもんな。
148病弱名無しさん:2005/03/27(日) 18:10:26 ID:xXkVGpdq
>>143
ステッパーなんてあんまり運動にならないんじゃないの?
天気の悪い日には便利かも知れないけれども、やっぱり普段はウォーキングが一番良いと思うよ。
149たこちゃん:2005/03/27(日) 19:36:23 ID:fXuMS7gP
136>>そうですねー不安です。・゚・(ノ∀`)・゚・。でも私は15年DMだけど前向きになれたのはまだ
ここ3年前からなので心は初心者<丶`∀´> ウェーハッハッハ 体はヨボヨボ( ̄人 ̄)ナムナム
でも3年前はじめて
沢山のDM仲間ができて人生大きくかわりました。暗く寂しいDMライフから明るく楽しいDMライフを
仲間からもらいました。昔は糖尿である事が恥ずかしくて友達、職場、彼氏誰にも言えずに
隠し通してきました。でも今はDMであることを幸せに思っています(・∀・)
DMじゃなかったら出会えなかったかけがえのない仲間がいるから。勿論ここでみんなとこうして
出会えているのもDMのおかげだし(〃ω〃) キャァ♪この先の不安はつきないけど沢山の仲間から
得るものもつきないからいつも元気と勇気をもらいいながらこれからもやっていこうとおもってます。
みんなで糖尿フレンドパークつくろうよー(*´∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/  \
んで色んな生活している沢山のDM仲間を全国から集めてオフ会したいもんですなヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
150たこちゃん:2005/03/27(日) 19:50:01 ID:fXuMS7gP
137>>いい彼女を持った彼は幸せですねーポワァン:.*.・。(*´-ω)(ω-`*)。・:*:・ポワァン
って事は彼は1型さんですよね?彼は何年目ですか?
私の彼も(〃д〃)きゃ〜♪これは自慢なですけど今までに出会ったことのない優しい彼で私のDMに対して
ゆうさんみたいに理解しようとしてくれて今では私より私の体をわかってくれていて大切にいたわって
くれてます。私よりDMくわしくなっちゃいましたよ(´∀`)
151病弱名無しさん:2005/03/27(日) 19:53:43 ID:c5zjVzHZ

久々にきてみたが 別なスレかとオモタ
152病弱名無しさん:2005/03/27(日) 19:54:14 ID:kLwRSMWe
('A`)
153たこちゃん:2005/03/27(日) 19:54:50 ID:fXuMS7gP
138>>起床時120なら暁現象じゃないんでは??200とか250くらいならそれも考えられるけど。
暁現象回避なら1単位くらいの捕食でいいとおもいます。
154たこちゃん:2005/03/27(日) 20:02:47 ID:fXuMS7gP
ヘルシアじゃ血糖はさがらないよー
あれは食事のときに糖分の吸収をゆっくりにするから血糖値を急激にあげない作用はあるけどー
怒りを静めるにはその人自身に心に何かあるのかもしれないからカウンセリングとかうけたほううがいいのかなー
んー??ごめんなさい、なんともいえませんねー
155たこちゃん:2005/03/27(日) 20:05:21 ID:fXuMS7gP
143>>スクワット結構ききますよー
156たこちゃん:2005/03/27(日) 20:12:46 ID:fXuMS7gP
実際問題かなり結婚ともなるとシビアですよねー
DM同士で結婚した仲間もいたけどそのこたちは何も問題なかったけどやっぱ周りの仲間の話だとまず親に
反対されることが多いみたいです。私の彼は糖尿をふくめての私を丸ごと全部みてくれたので
そんな恋人いままでいなかったからこの人は絶対運命の人だと勝手におもってます。
157143:2005/03/27(日) 21:07:31 ID:b2KFsUwX
>>148
散歩感覚で楽しいし確かにウォーキングが一番だと
思うんだけど花粉症がキツイからできる限り外出控えたいんだよね。
仕方ないんでしばらくはインスリン増量して気休めにステッパーしまつ。
158病弱名無しさん:2005/03/27(日) 21:09:53 ID:4E1icc8x
たこちゃん、よければ改行入れてくれると
読みやすくて助かる。
159病弱名無しさん:2005/03/27(日) 22:24:45 ID:SPkumPof
>>138
ホントの暁現象(ホルモンのアンバランスによるもの)だったら無効

早朝に血糖が下がりすぎてリバウンドで高血糖になる何とか効果
(しばしば暁現象と混同されるが本来は別のもの)だったら
就寝前のミルク一杯でも効果があることがあるそうです
160病弱名無しさん:2005/03/27(日) 22:31:10 ID:dWgBPb8e
たこちゃんは改行を入れてるけど1行が長い。
多分携帯からだろうけど。
同じく携帯の「ゆう」とたこちゃんは>>111を嫁。
この二人はエンドレスに質問しそうだからw
>>111
ゆうって人の彼氏は137を読むと2型みたいだね。
2型のIDDMでいいみたい。が、すい臓からインスリンが
出てないにも関わらず投薬のみという治療がよく分からない
けど、よくあることなのかな。
161病弱名無しさん:2005/03/27(日) 22:33:01 ID:dWgBPb8e
>>159
暁現象はインスリンの調節しかないんだよね、確か。
ソモギー効果(ソモジー効果?)は不足している
糖質を補ってやることで回避できるんだよね。
162病弱名無しさん:2005/03/27(日) 23:09:40 ID:eU4T92Sa
えっ?ゆうって子の彼氏さんは1型じゃないの?まったく膵臓ダメなんでしょ?あぁ…でも薬の種類が多いって事は2型なのかな?1型だとインスリンしか効果ないもんねぇ…。
163病弱名無しさん:2005/03/27(日) 23:15:32 ID:Q26zUopc
>>157
花粉症ですか、大変ですね。
最近やっと暖かくなってきて歩きやすくなりました。真冬のころはウォーキング中に体温を奪われて
三回も風邪を引いてしまいました。四月からは時間がないというのと、雨が降ると何もできないという
ことを考えて二万円くらいのエアロバイクを買おうかと思っています。本当は水泳もやってみたいと
思っているんですけどね。
164病弱名無しさん:2005/03/27(日) 23:26:04 ID:dWgBPb8e
>>162
チミはたこちゃんかね?
ゆうって人は1型とは言ってないよ。
「インスリンが膵臓からまったく出ていない」という
表現はしてるけど。
だから2型でもインスリンを使ってないというのが不思議。
も一度言うけど、>>111さんが書いてる通り、2型でも
インスリンしか効果のない人はいるんだよ。
165病弱名無しさん:2005/03/28(月) 00:08:48 ID:Z/F1U6Qj
よもぎを食べるといいよ。
よもぎ茶やよもぎ団子。
青汁飲むのと併用してね。

http://yomogi.biz/
166病弱名無しさん:2005/03/28(月) 01:58:59 ID:X4nx5DGn
>164さん
スイマセン(ToT)私はタコちゃんじゃありません…。IDで分かると思いますが…私まだまだ勉強不足でした。ゴメンナサイ(>_<)おやすみなさい。
167123改め、はな:2005/03/28(月) 01:59:41 ID:ZByxB9Yv
遅れましたが、返信ありがとうございました。
糖尿病という現実はショックすぎて、まだ冷静に受け止めることはできませんが、
前向きに治療を続けていこうと思います。
病院からインスリン注射の指導を受け、今夜初めてインスリン注射をしたところ、
体が少しポカポカしてるというか、変な感じがして眠れません・・。
これは異常なことなのでしょうか?
168病弱名無しさん:2005/03/28(月) 07:13:09 ID:ocS3dohL
質問なのですが調整豆乳は糖分多いのでしょうか?
パックにも記載がなく知っておられる方がおられましたらぜひ教えていただきたいです。
169病弱名無しさん:2005/03/28(月) 08:39:47 ID:2UrBoThX
>>168
成分が良く判らないものは摂取しない方が良いですよ。
170病弱名無しさん:2005/03/28(月) 08:47:17 ID:RWdsn6n4
>>168
パックの成分表に「炭水化物」とか「糖質」とか書いてない?
それがだいたい糖分と同じものだと思っていいから
171病弱名無しさん:2005/03/28(月) 09:51:41 ID:Z/F1U6Qj
大豆のサポニンは血液の流れをよくします。
合併症予防のために豆乳やトマトジュースなどは積極的に飲んでおきたいですね。
172病弱名無しさん:2005/03/28(月) 10:05:32 ID:bdUfMXf/
豆乳は一単位180gでつ。分類は表3でした。
ですので牛乳の代わりにはならないみたい。
173病弱名無しさん:2005/03/28(月) 10:19:46 ID:Fb3NJUoS
>>163
ウォーキングも天気が良ければやり易いけれども雨の日はおっくうだよね。
私は境界型で未だ糖尿病まで行かないけれども朝、昼食後の運動は一度も欠かさないよ。
大雨が降ってもブーツ履いて傘さして30分くらいウォーキングをしている。
食い過ぎたと思ったら夜もウォーキングをするよ。
174病弱名無しさん:2005/03/28(月) 10:25:18 ID:xeLTNqLB
調製豆乳は嗜好食品に分類、なるべく避けたほうがよいもの。
175病弱名無しさん:2005/03/28(月) 10:32:52 ID:Z/F1U6Qj
軽めの腹筋100回やれば、血糖値下げるのに十分効果ある。

豆乳は調製じゃないのもあるよ。それを飲めばいいよ。
たいして値段も味も違わない。
176病弱名無しさん:2005/03/28(月) 13:08:03 ID:V2kCTGJY
一年前に足を骨折して、残ってたボルト2本の除去のため
3日入院したが、病院の食事(1600kcal)食っただけで空腹時血糖が70ー89
去年の入院の時もそんなものだった。
普段はなかなか下がらないのに・・・orz

177病弱名無しさん:2005/03/28(月) 14:29:37 ID:wIfArL+E
家族が糖尿病で月1〜2回病院行ってます。
1回の通院、病院と薬代で1万超えちゃうんですが普通ですか?
毎月のことなので家計がかなりきついです。
院外処方でインスリンは1日1回です。
みなさん医療費どれくらいなんでしょうか?
178病弱名無しさん:2005/03/28(月) 14:36:52 ID:xeLTNqLB
俺は年1回の検査だけだから3000円/年くらいだなあ。
179病弱名無しさん:2005/03/28(月) 15:28:25 ID:Z/F1U6Qj
酒粕もインシュリンの代用になるようだ
http://www.rakuraku-cooking.net/sozai/sakekasu.html
180病弱名無しさん:2005/03/28(月) 15:33:13 ID:xeLTNqLB
>>179
いろいろと不確かな情報ありがとう
181病弱名無しさん:2005/03/28(月) 15:43:38 ID:YDGDQL5v
>>177
自分もそれくらい。
年間10マソ以上、医療費がかかる場合は、医療費控除をするヨロシ
182病弱名無しさん:2005/03/28(月) 18:28:16 ID:KdGJjU8w
糖尿病になって10年近くたつのですが、最近口臭がすごく気になります…。 みなさんはどうですか? ちなみにHBA1Cもかなり高めで…。
183ゆう:2005/03/28(月) 20:49:21 ID:TsiWH7Gm
彼氏は糖尿病発症してから12年たちます。

合併症もあるし、子供はあきらめてます。
できるだけ糖尿にたいする知識が欲しいんです。
本人も今以上に悪くしないように努力してます。
たぶん。
184病弱名無しさん:2005/03/28(月) 21:00:55 ID:xSQGwUOe
尿の量が増えて、体がだるい。
もしかして、糖尿病だろうか・・
試しに尿を舐めてみたが、しょっぱくなかった。
なんか、鬱だ。
185病弱名無しさん:2005/03/28(月) 21:11:47 ID:KsCJWOz2
>>182
俺もそれある。病気になってからやたら口臭いって言われる。
糖尿病発覚する前は全然臭いって言われた事ないのに・・・。

しかし糖尿病ってホント厄介な病気ですね。病気になってから気付いたんですが
異性にたいする欲がなくなってしまった事に自分はびっくりしてます。
完全に興味なくなりました。ヤバくないかな・・・?
186病弱名無しさん:2005/03/28(月) 21:29:30 ID:zJO1ZWIg
>>184
心配なら尿試験紙で自分の尿を調べて見るといいよ
でも、これだけじゃ必ずしも糖尿病じゃないって判断できないから結局は医者








てか、この手の質問する人達って病院に行くのがイヤなのかな?(糖尿病だって診断されんのが怖いからとか?)
素人判断で安心するのは勝手だけど、もしもって時は手遅れになるぞ?
187病弱名無しさん:2005/03/28(月) 21:55:50 ID:406+h8zm
>>167
はじめて インスリンを打つことが 緊張させ 体をあたためているんじゃないかな
まあ これから長い付き合いになることだから、あまり気にしてもしょうがない。
188病弱名無しさん:2005/03/28(月) 22:27:23 ID:KdGJjU8w
糖尿病でも口が臭いの、治る方法あったら教えて下さい…。 女なんで、本気で悩んでいます。
189病弱名無しさん:2005/03/28(月) 22:35:28 ID:oo5kQyW3
本当にDMと口臭って関係あるの?
190病弱名無しさん:2005/03/28(月) 22:39:17 ID:KdGJjU8w
糖尿病と口臭は関係あると思います! 私はこの病気になってから口が臭くなりました…。 歯をどんなにみがいても、口臭なくすサプリ飲んでも効き目なしです。 病院で相談すれば何か良い方法教えてくれるんでしょうか…。
191病弱名無しさん:2005/03/28(月) 22:40:54 ID:ZzMNvp/c
ケトン臭がするんじゃないの?
192病弱名無しさん:2005/03/28(月) 22:43:34 ID:cOa+yUTg
>>188
きちんと食事指導を受けて食事療法をしっかりやって血糖値を安定させればいいんだよ
193病弱名無しさん:2005/03/28(月) 22:47:01 ID:oo5kQyW3
う〜ん、今は血糖コントロールできてるからかなあ、よくわかりません。
そういえば四日後から就職なんで、うまくストレスを避けてきちんとした食生活、運動ができるか心配。
194病弱名無しさん:2005/03/28(月) 22:49:02 ID:VQ3nNWPJ
なんだ、>>188って>>182の人か。
口臭の対症療法はとりあえず後回しにして、HbA1cをなんとかしなよ。
糖尿と口臭が関係あるんだったら、できるだけ健康体に近い状態に持っていくのが
口臭をどうにかする唯一の方法だと思うんだけど。
195病弱名無しさん:2005/03/29(火) 00:07:26 ID:DmxD+A0c
胃が悪いか、舌に苔が生えてるかどっちかだろ<口臭
196病弱名無しさん:2005/03/29(火) 00:20:46 ID:uR8tiFzi
糖尿病って30歳以下でもなるのか?あんまり聞いたことないけど。
197病弱名無しさん:2005/03/29(火) 00:28:10 ID:zicpQNZZ
>>196
あなたが不勉強なだけです
198病弱名無しさん:2005/03/29(火) 00:34:43 ID:TjU5RWng
2型なら以前は50歳以上が主な患者だった。
だから成人病とかいってたけど最近は青年以下まで患者が広がったんで
生活習慣病と名前がかわったんですよね。

>>197
イヤなヤツ
199病弱名無しさん:2005/03/29(火) 01:05:52 ID:kGHe/Ldf
40〜50代の患者がメインだった時代というか、原因が飽食&
運動不足にあることを考えると高度成長期のあたりからもう患者が
増えてたと思うんだよね。
ただ、子供は外で走り回ったり、ステーキだの焼肉だのが普通の食卓に
出ることが少なかった時代だから、素食で運動量が多かった人が多い
時代だったんだよね。
今は子供もTVゲームとかPCにはまってるし、ここ15年くらいで日本人
の生活はガラッと変わったんじゃないかな。
とすると、ここ1〜2年の間で急激に30代以下のDM患者が増えている
わけではないと思うから、193さんは勉強不足だといわれても仕方ないと
思う。197さんはちょっと厳しいけどね。
200病弱名無しさん:2005/03/29(火) 01:10:14 ID:kGHe/Ldf
>>183
どうも1型か2型のどちらだという話も出てこないから、ゆうさんは
彼の病状について詳しいことは分からないんでしょうね。
できるだけ知識が欲しいというけど、患者である彼氏に聞いた方が
確実じゃないかな。彼氏が参考にならない知識しか持っていないと
いうなら、ちょっとまずいと思う。
周りの協力は不可欠ですが、本人のやる気が必須ですから。
そのあたりはどうですか?
201はな:2005/03/29(火) 01:58:55 ID:MGMOGVWB
>>187
レスありがとうございました。病院に行ったところ、同じような事を言われ、あとは精神的なものだと言われました。
少しずつふっきるというか、ポジティブにならなきゃなぁと思っています。

口臭は糖尿病とも関係あるそうです。
かくいう私も家族から口臭を指摘されています。
詳しい事はよくわからないのですが、糖尿病患者は歯周病や水虫、膀胱炎などにもなりやすいそうです。
そして歯周病が糖尿病の治療の足を引っ張ることもあるそうで・・。
今は網膜症の治療で心がいっぱいいっぱいなのですが、落ち着いたら歯周病のことも病院で相談してみようと思っています。
202はな:2005/03/29(火) 02:02:28 ID:MGMOGVWB
続けてすみません。
糖尿病で歯周病になった場合、歯周病の治療で病院に行く時は糖尿病のかかりつけの先生に相談してからの方が良いそうです。
203病弱名無しさん:2005/03/29(火) 02:06:59 ID:TjU5RWng
DMは全身の血管が詰まるから、そのうち口臭だけじゃなく
つま先の痣とかも気をつけないとね。
お大事に。
204病弱名無しさん:2005/03/29(火) 03:37:28 ID:9bbEc9oi
糖尿病って太りやすい体質になりますよね? 私は小六でこの病気になったのですが、今はかなり太りやすいです。何でですかね?現在21才ですが、あと何年で合併症が出るか恐いです。
205病弱名無しさん:2005/03/29(火) 04:54:07 ID:/UoMS73R
DMの血糖値測定関連を扱っている海外のネット通販サイトで安心ところをどなたかご存じありませんか?
yahoo.comのショップでOneTouch ultraのセットなどを買ったところが、品物欠品で送ってきたり
送料をボッタリするのでいまいちだったもので。(クレームつけたら対応はしたけど)。
206病弱名無しさん:2005/03/29(火) 08:25:07 ID:RJve8pLo
不安だったらDSで買ったほうがいいと思うけど?
207病弱名無しさん:2005/03/29(火) 10:04:06 ID:+GPF6Gai
ここって、最近コテが流行してるの?
208病弱名無しさん:2005/03/29(火) 11:52:58 ID:9V2C5iTK
血液検査しようと思うのですが普通にそこら辺の内科でもしてくれますか?
209病弱名無しさん:2005/03/29(火) 12:06:40 ID:L64T2Hmf
194さんにもあったけど、A1cをコントロールしつつ歯医者さんに
行ってみるのがよいかと。心因性の場合はまた別だけど。
ここでも読んでみ。
ttp://www.yaemon.com/diabetes.html
210病弱名無しさん:2005/03/29(火) 12:20:52 ID:kGHe/Ldf
>>204
もし太るとしたら、糖尿病で太るというよりは、インスリンで
太るんだと思う。
やっぱり人工的に入れてるものだから、いつもいつもジャストな
量じゃないからね。
夜中に低血糖起こしたらお腹空いてなくても食べなきゃならないし、
寝る前に食べたらやっぱり太る。夜中に低血糖回復した後に運動
ってのもなかなか厳しいし。
インスリンの「副作用」として「太る」ことも入れられてるらしいです。
やっぱり体型維持には筋肉量を増やすことが大事なんだろうね。
ちなみに20才くらいを過ぎると運動量が少なくなる人が多いと
思うので、10代の頃より太りやすいのは珍しくないよ。
何でも糖尿病のせいにしたらイクナイ〜(・A・)
211病弱名無しさん:2005/03/29(火) 12:50:13 ID:7h9EQTwK
>>208
してくれる
ただしブドウ糖負荷試験とかは要予約かも知れない
212たこちゃん:2005/03/29(火) 12:55:36 ID:0tkblu+q
>>160
すんません
パソコンからなんだけど2ch初心者なんで氣をつけてかきます。
>>111をちゃんとよんどきました(・∀・)
>>170
私は月1回でインスリンやら検査やら血圧を下げる薬やらで
13000円くらいです。
>>181
医療費控除ってどういう制度でっか?
>>184
私も」早く病院でしらべたほうがよろしいかとおもいますです。
>>196
30歳以下どころかうまれたばかりの赤ちゃんでもなりますよん。
>>183
ゆうさんの彼氏はつぼみの会とかはいってたのかな?
今もどこかに所属してるんであればゆうさんもそこに
一緒にいけば色んな知識がつくとおもいます。
>>204
食べる量がふえてインスリンを沢山うっているとたしかにふとりますよね。
DMじゃなくてもいっぱいたべてすい臓からいっぱいインスリンが
でてれば誰でも太っちゃうからDMだからってわけじゃないとおもうよ。
やっぱ食生活じゃないかな?ずっとA1Cがよければ合併症のでる
確立はかなりすくないよ(・∀・)5.5から6.5くらいをキープできていれば
ほとんど心配ないって私はきいてるよー ヽ(゚∀゚*)/
213たこちゃん:2005/03/29(火) 13:00:30 ID:0tkblu+q
>>177
私は月1回でインスリンやら検査やら血圧を下げる薬やらで
13000円くらいです。
214病弱名無しさん:2005/03/29(火) 14:29:54 ID:zygmAexn
こんにちは。

二年前から2型糖尿病です。
投薬なし、食事療法で何とか生活していましたが、長期海外赴任
などで一年以上通院をやめていました。最近また通院をはじめたのですが、
血糖値が292・289・328と数値が出て、ヘモグロビンも11.0%とでました。
先日、ひどいだるさがあり診察を受けたのですが、主治医より「入院」
といわれました。入院先で再度診察を受け、教育入院か治療入院か決めるよう
です。ベットがあかなければ、インシュリンをはじめるといわれました。

私が疑問に思うのは、投薬を通り越してインシュリン注射をすることがあるのか?
ということです。
主治医に最初にかかったとき、血糖値419ヘモグロビン14.1%あり
食事療法だけで、血糖値150ヘモグロビン6.9%までさがったんですが・・・。
215病弱名無しさん:2005/03/29(火) 14:37:59 ID:zpo+iWkG
216病弱名無しさん:2005/03/29(火) 15:46:51 ID:YOrkxsBs
スレ違いかもしれませんが、、自己注始めて三年。ほぼ1型。最近骨折して、一度はオペを断ったものの、、(ナシでも回復するらしい)オペで早期回復期待したい部分もあります。過去にオペ経験ある方、助言もらえますか!?
217病弱名無しさん:2005/03/29(火) 17:20:27 ID:R8GTHIlr
>>214
最近は早期にインスリン導入を行うようになってます。

未治療の2型でも糖毒性で膵臓が疲弊している場合には
早期のインスリン導入で膵臓を休ませてやれば、
膵臓の機能が温存できますし、温存しているあいだに
食事療法を行って減量してインスリン抵抗性を改善できれば
インスリン注射を止めることが出来るかも知れません。

残念ながらインスリン注射を止められないままになっても
少しでも膵臓の機能が残っているほうが投与量の調節が簡単です。

内服薬にも何種類かありますが、過去に治療の主流だったSU剤は
しょせんは膵臓にインスリン分泌を促すだけですから、
糖毒性で膵臓が疲弊している場合には比喩でも何でもなく
まさしく「疲れ切った痩せ馬に鞭打つ行為」です。
それで馬が死んでしまっては(膵臓が機能しなくなっては)
インスリン注射を行うしか選択肢がなくなりますし、
しかも投与量の調節が難しくなります。
218病弱名無しさん:2005/03/29(火) 17:21:21 ID:9V2C5iTK
血糖値を計測機で計ったら空腹時89と出ました
これって糖尿病ですか?
219病弱名無しさん:2005/03/29(火) 17:42:20 ID:HYNo6JsY
>>218
病院にいって検査しましょう。

いつものメンヘルさんなら私は無職でも引き篭もりでもありません。
220病弱名無しさん:2005/03/29(火) 17:50:18 ID:pfuvatFq
「測定器で計ったら」って質問が多いけど、
糖尿病の知識の無い人が、なんで測定器をわざわざ購入するの?
いや、購入するのがいけないのじゃなくて、
出た数値を読み取れないなら、何のため?って思うんだな。
221病弱名無しさん:2005/03/29(火) 18:27:52 ID:R8GTHIlr
>>218
糖尿病の診断基準くらいぐぐればすぐ見つかりますよ

・空腹時血糖値126mg/dl 以上
・随時(空腹時だろうが食後だろうがいつでも)血糖値 200mg/dl 以上

この基準の片方でも満たせば糖尿病です

この基準の両方とも満たさない限り糖尿病ではなさそうとは言えません

たとえば空腹時血糖が 126 未満というだけでは糖尿病ではないとは言えません
空腹時血糖が 126 未満
かつ食後のいつでも(食後1〜2時間あたりがポイント)血糖 200 未満
で初めて糖尿病ではなさそうと言えます
222病弱名無しさん:2005/03/29(火) 18:43:51 ID:kGHe/Ldf
>>220
同意。
218みたいにググりもせずにさっぱり訳分かんない
状態の人が持ってるのは宝の持ち腐れだと思う。
223病弱名無しさん:2005/03/29(火) 18:54:12 ID:yruUqpoA
>>220 >>222
知り合いにでも測ってもらったんじゃないかな?
どんあ状況で測ったか知らんが数値の意味知ってる人いないってちょっとアレだな。
224病弱名無しさん:2005/03/29(火) 19:11:42 ID:9V2C5iTK
うるせー!
俺はおまえらみたいに自己管理できないU型とは違うんだよ!
225病弱名無しさん:2005/03/29(火) 20:55:58 ID:2L58Oz3m
今日寒いねー。
ウォーキング中、体感温度が真冬みたいだった。
私はI型なんだけどそれを理由に自己管理あんまできないな。
どうやったってインスリンからは逃れられないんだから
太んなきゃいいやって思って結構好きに食べてしまう。
今朝もトーストのかわりに今川焼き食べちゃったし。
2型の人の方が食事も運動もしっかりやってるんじゃないの?
226139:2005/03/29(火) 21:02:13 ID:Re2LL/jc
遅くなりました。なんか規制かかっていて書き込めませんでした。
レスありがとうでつ。
甘やかしすぎとはよく言われます。(笑
ちなみに交際は私の方から申し込みまして、
糖尿病についてはその時言われて初めて知りました。
後で尋ねたら、ごめんなさいするつもりで打ち明けたのだそう。
どうやら残念ながら好みではなかったみたい。
でも、こちらは告白するのに必死でそれどころではなく、
とりあえず付き合ってみなきゃ判らないから、と押し切ったのでした。
本当のところ、別のタイミングで知ったら、少しは色々考えたかも、です。
けれど、今の時代、生きてるうちに他の病気とかトラブルあるし、
子供の件だって、専業主婦で生んで育てられるほど裕福ではないし、
たぶん子供は作れそうにないし、そうすると
体調については今のうちに気をつけて節制してたら、長くうまくいくように思います。
両親もナイスコントロールでお墨付き貰ったようなものですし。
けれど、一般では確かに反対されそうですよね。。。
友人に、彼糖尿病だから、なんていうと、え”? と固まられてしまいました。
なんか差別だ。。。
227病弱名無しさん:2005/03/29(火) 21:52:58 ID:TsQLCM6y
>>225
住んでいる場所にもよるとは思いますが、私のところは暖かいという感じでしたよ。
特に今日はいい天気でしたので、本当に春がやってきたなあって思いました。

ところでウォーキングしているとだいたい30分くらいまでは呼吸や心拍数、体温も
高いのが続くんですけど、その後からは全て平常時(まではいかないかも)くらいに
落ち着いてきますね。人体の効率のよさに改めて気づきました。
228病弱名無しさん:2005/03/29(火) 22:15:49 ID:yruUqpoA
こないだウォーキングの帰りに近所のスーパーに寄ったら
暖房のせいで汗がダラダラ流れてきた。
気が付くとガードマンのおじさんが視界の端にチラホラと。
やっぱり寒い時期に汗だくは不審者なのかなw
229病弱名無しさん:2005/03/29(火) 22:35:14 ID:gsEhI0LN
教えてちゃんですみませんが、、
27歳女です。昨年1型糖尿病と診断され、8〜9月頃に入院を
しました。今はインスリンを打っています。

会社に来る保険屋がしつこくて、しきりに生命保険を勧められています。
理由を言って断っても「通してみないとわからないよ!」とか
「糖尿病でも入れた人はいるから!」となかなか引き下がらないので
明日申し込みをする約束をしてしまいました。
保険屋にはバセドウしか言ってないのですが、
実際に糖尿病になってから保険に入った人っていますか?
告知して入院日額を減らされるといけないとの事で、高額の死亡保障が
ついていて月々けっこう高いのであんまり入りたくないのですが。。

長文すみませんでした。
230病弱名無しさん:2005/03/29(火) 22:41:34 ID:PfZ38cDY
>226
子供をあきらめるって貴方自信は健康なんですよね?もしかしたら彼のモノが正常に機能してないのですか?(違ったらゴメンナサイ)
231病弱名無しさん:2005/03/29(火) 22:48:11 ID:PfZ38cDY
>229
「バセドウだけ言った」って?保険に入る気が無いなら「1型の糖尿病です」とハッキリ言えば保険屋も引き下がるんじゃないの?
232病弱名無しさん:2005/03/29(火) 22:55:30 ID:mEFcEuas
大学の健康診断の尿検査で糖が+だった。
まだ、糖尿病って決まったわけじゃないけど結構ショックだ・・。
ステロイドの長期連用、精神科の薬、生活習慣・・・
最初の2つはどうしようもできないのできないので、生活習慣見直します。
自己管理は大切だと思う今日この頃。
233病弱名無しさん:2005/03/29(火) 22:55:36 ID:kGHe/Ldf
>>225
結構好きに食べて太らないってのは羨ましい。
インスリンの効きが良い日と悪い日の差がすごいから、
低血糖で食べざるを得ないんだよね。太る太るorz
まだまだ研究の余地ありですかね。
>>229>>231
1型って言うと大体断られるみたいだね。
何か「糖尿病でも入れた人はいるから」と言われるのに、
相手にバセドウしか伝えてないってのが分からないけど。
234病弱名無しさん:2005/03/29(火) 23:01:33 ID:X3hgul4Q
同じく昨年1型になっちゃったみたいな者です。
1年2ヶ月くらい前にに加入した保険(某D1生命)で
教育入院の請求しましたが、3/11に保険会社から委託された人と面談することに
なったまではいいんですが、その後音沙汰ありません!!
答えでなく、保険の愚痴になっちゃいました(orz
235病弱名無しさん:2005/03/29(火) 23:23:40 ID:1Xr+Um9W
>>234
自分は国内大手と外資系の両方に加入してるけど、外資系の方は請求書類を
送っただけで、暫くして入院給付金が振り込まれたけれど、国内生保の方は
調査員が来ていろいろと難癖つけられたね。結局請求してから振り込まれるまで
3ヶ月近くかかったよ。
236病弱名無しさん:2005/03/29(火) 23:37:21 ID:o904zi85
>>232
精神科の薬は副作用で血糖上昇するのがある
その場合はいろいろ問題あるんで精神科の主治医に相談汁
237229:2005/03/29(火) 23:38:53 ID:gsEhI0LN
>>231-235
職場の人にはバセドウしか言ってなくて、保険屋さんと
二人きりで話す機会もないから、なかなか言えないんですよね。。
どうせ入れないのに期待もたせて悪いとは思ってるんですけど。。
238病弱名無しさん:2005/03/29(火) 23:53:54 ID:PfZ38cDY
>237
なら…その保険屋から名刺もらってるよね?どうしても職場じゃ言いにくいなら直接、電話して告知するとか…(^_^;)無駄なストレスは体に善くないぜ〜
239病弱名無しさん:2005/03/30(水) 00:35:58 ID:ivJhqncW
>>236
さんきゅ。
精神科の薬といえばジプレキサは過食で中止でしたが飲んでたことがあります。
3日で5キロ体重増加は笑えない。
今の薬だと糖尿病に関係しそうな副作用だと、脈拍と血圧が上昇してたりします。(脈拍105/m 血圧は上が150で下が60)
血糖値は2ヶ月前の検査だと正常範囲でしたが
もう一度検査してみて、正常値であることを祈りつつ
血糖値を正常範囲で維持できるように勤めたいと思います。
まずは減量ですね。
240181:2005/03/30(水) 01:00:41 ID:jVC4vxUn
>>212
医療費控除は、同居の家族全員でかかった医療費が年間10万円以上かかった場合、
確定申告を受け付けている時期に各自で行う、医療費いっぱい払ったから税金返せー!
という国民の権利というべきかどうかは判らないけど、そういうもんです。
誰でも申告できますが、家族の中で複数働いている人がいた場合、
一番所得が高い人が申告すると良いと言われています。
例 2004年1月〜2004年12月までの医療費が10万円以上だった場合
2005年2月16日〜3月15日位までに、税務署や市役所などの役場などへ行って申告します。
要る物は、病院の領収書、病院で処方された院外処方箋の領収書、
血糖値測定のためのチップ代とか針代とかの領収書、家族が病院へかかった時の領収書を全て持参。
あとハンコを持っていけば、教えてもらえます。今年は終わっちゃったね。
確か2年くらいさかのぼって申告できるはず。

詳しくは
ここから行けるリンクをパソコンで見てください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%B2%BB%E6%8E%A7%E9%99%A4&lr=
241病弱名無しさん:2005/03/30(水) 01:01:44 ID:jVC4vxUn
>>214
ある。自分がそうだった。
242病弱名無しさん:2005/03/30(水) 01:09:36 ID:oWiwiz76
>>234
簡易保険の場合は病院発行の入院証明があればそれを郵便局の窓口に持って行くだけで即金。
全国共催はその証明書のコピーの送付だけで口座振り込み(1週間以内)だった。

243病弱名無しさん:2005/03/30(水) 12:12:29 ID:qAGXVSzD
>>240
医療費控除のみなら、2月16日までまたなくても1月中旬から
うけつけてくれますよ。今年は1月後半に行きました。すいてておすすめ。
糖尿の人が家族にいると、かなりの確率で、還付受けられるくらい
医療費かさむとおもいます。レシートすてちゃだめだよ>みんな。
244病弱名無しさん:2005/03/30(水) 12:37:55 ID:s42wupiL
>>216
血糖値のコントロールがよくできていれば、手術や麻酔は問題ありません。
コントロール不良なら、手術では、術後の創傷の治癒の遅れと感染症の危険があり
ます。また、上肢等で全身麻酔が必要なら、専任の麻酔科医のいる施設で受けて下
さい。術中術後の血糖値の管理は専門家が必要です。
245病弱名無しさん:2005/03/30(水) 13:18:56 ID:nBZaHhTs
>>216
僕は2型なんだけど、昨年全身麻酔で手術しました(外科。開腹ではない)。
当時のA1cは6.8くらい。アマリールとベイスン服用。
かかりつけと手術の病院は別だったから、糖尿の主治医から手術の担当医に、これまでの経過やら注意事項や前日から術後の薬の取り扱いまで指示が出たみたい。
244さんの書いてる「術後の創傷の治癒の遅れと感染症の危険」には、かなり気を遣ってもらえたようです。
246226:2005/03/30(水) 13:35:51 ID:NrEWJXIl
>>230
純粋に経済的理由からです。
彼は発病してから、二回転職しています。
一度目の転職先は糖尿かかえていてもかまわないが、
とんでもない時間までのサービス残業が当たり前の場所で、24時間体制。
このままでは命が危険だと転職。
今は、日給月給で、給料はすずめの涙だが、時間はちゃんと終る仕事先。
扱いはアルバイトなので、不安定なのです。
もし運よく正社員に昇格しても、手取り月二十万無いので、共働き決定。
私は販売業ですが、弱小会社なので産休なんて周りに悪すぎて誰もとった事ないです。
確かに先は判りませんが、おそらく出来ちゃった事態にはならないかと。
(けど、あちらのほうは少し弱いというより心持遅いかもしれないですね。)

2471型14年+早期舌がん:2005/03/30(水) 14:13:14 ID:wHcvwKwA
>>216
>>244のとおり。オレは名前のとおりの患者だけど、こうやってちゃんと生きてる。
独身なので、精神的にはつらいけど……。
248病弱名無しさん:2005/03/30(水) 19:06:07 ID:cEpF7TtQ
>>232
ステロイドによる血糖値上昇の場合は、生活習慣改善では
どうにもならないので、お医者さんに言って話してみたら?
普段は尿糖が出ない私も、ステロイド飲んでいたときは出てたな。
ステロイドは塗り薬じゃ…ないよね。

>血糖値は2ヶ月前の検査だと正常範囲でしたが
>もう一度検査してみて、正常値であることを祈りつつ
境界型や軽症糖尿病だと空腹時血糖には現れにくいので、
心配なら負荷試験をうけてはっきりさせたほうがよいかと。
249病弱名無しさん:2005/03/30(水) 19:11:53 ID:F6si39nN
彼氏がなんだどか言ってるのは放置するべ。
こいつに取っては糖尿などどうでもよく、
要するに自分の身の上相談を糖尿を隠れ蓑にして行ってるだけだから。

よそ行け、よそ。
250225:2005/03/30(水) 19:17:41 ID:INwGanT8
>>233
ごめん。言葉足らずでした。
正確には「栄養バランスをさほど気にせず好きに食べてる」かな。
米のかわりにお菓子を食べるとか。太らないようカロリーは気つけてる。
私も低血糖は頻発なんで指示単位の表1が4単位なのを普段は2単位にしてます。
チンした千切りキャベツでかさ上げすると野菜もとれていい感じ。
んで、低血糖時に最低限上げたい分だけ(1/4袋とか)ブドウ糖ぺろっとなめて
残りをお菓子にしたりw。
メーカー忘れたけどぴったり1単位の豆乳ウエハース(味はきなこ)にはまってます。
なんだか長文になってしまった。
251病弱名無しさん:2005/03/30(水) 22:25:39 ID:0AQtBShl
糖尿病なんてナマケモノがなる病気
252病弱名無しさん:2005/03/30(水) 22:36:51 ID:KLQ+voaT
>>251
T型もナマケモノがなるのか?
2531型14年+早期舌がん:2005/03/30(水) 22:42:09 ID:1eeocEYE
>>252
スルーしましょ
254病弱名無しさん:2005/03/30(水) 22:52:29 ID:tLbCzD2a
>246
(-_-#)なんだかなぁ…それでも幸せ?前レスで、彼のストレスが血糖上昇に影響するのを心配したりイライラを落ち着かせる時に与える飲み物を気遣ったり…そして子供まで諦めるとは…悪いけど貴方達の事は理解できないなぁ(笑)彼は貴方を大事にしてくれてるの?
255病弱名無しさん:2005/03/30(水) 23:15:47 ID:i+283HiX
質問なのですが唐辛子に最近はまってしまったのですがそこそこな量を摂取してると糖尿病になりやすくなったりするのでしょうか?
256病弱名無しさん:2005/03/30(水) 23:23:47 ID:r2wLLPSN
 ナマケモノは完全な夜行性で、樹上で単独生活し、木の葉や果実を食べて暮らしています。
 とても少食で、ほとんどの時間を木にぶら下がって過ごし、排便時には木の下に降ります。
 彼等は哺乳類の中で最も長く眠る動物であり、1日のうち20時間以上は眠っていると言われています。
 名前のとおり動きがゆっくりで、毛づくろいもしないために、体にコケなどが生えて緑がかった色になることもあるそうです。
 ナマケモノは小食で、しかも、食べた餌がすべて消化されて腸の方に出るまで1カ月かかるといわれています。

…あんまり糖尿病にはなりそうもない動物なんですけどねー
257病弱名無しさん:2005/03/31(木) 02:37:58 ID:EbuW+mgZ
血糖値670でも平気でした。
ただのどが渇いて30分おきにトイレに行ったけど・・・
自覚症状が軽いと分からない。要注意。
特に糖尿病性昏睡。
258たこちゃん:2005/03/31(木) 03:04:14 ID:dY8P8tov
>>240
>>243
ありがとうございますー(・∀・)
259たこちゃん:2005/03/31(木) 03:08:55 ID:dY8P8tov
>>251
ヽ(*゚Д゚)ノ ゴルァー!!
260病弱名無しさん:2005/03/31(木) 05:14:15 ID:PNPR3WSy
なれあいうぜー
261病弱名無しさん:2005/03/31(木) 05:52:36 ID:0cJlgPAJ
最近、血行が異常に良くないです。
手足が赤くなり、足の小指なんて黒ずんでいるほどです。
色々調べてみたのですが糖尿病かどうかがよく分かりません。
取りあえず皆さんのご意見を伺いたいです。危なそうならすぐに病院に行こうと思っています。
262病弱名無しさん:2005/03/31(木) 06:54:35 ID:Io8t+q5t
>>261
どんな病気かわからんが足の小指が黒ずむなんてかなり危険じゃないか?
速攻で病院いって検査してもらった方がいいと思うよ。
263病弱名無しさん:2005/03/31(木) 07:21:44 ID:0cJlgPAJ
実は、長年の運動不足で心臓が弱っていて、前々から医者から注意されていました。
今調べていて知ったのですが、このようなケースだと静脈炎という場合が多いらしいです。
糖尿病にはこのような症状は見られますでしょうか?
こういう症状が出ないというのなら静脈炎の可能性が高いので、もう少し様子を見てみることにします。
264病弱名無しさん:2005/03/31(木) 08:49:34 ID:GQA+2Y9b
>>263
糖尿病なら、血行不良による壊疽の危険性があります。
このスレや自己判断より、検査による客観的な判断を仰ぎましょう。
そのほうが精神衛生上もよろしいかと。
265病弱名無しさん:2005/03/31(木) 14:18:44 ID:Zm4gJRCe
>>263
どんな病気に限らず、「もう少し」「もう少し」なんて
言ってるうちに進行して、何でもっと早く来なかった!と
医師に怒られるほどひどくするもんですよ。
早期発見・早期治療が肝心なのはどれも同じ。
かかりつけの病院があるならすぐ行った方がいいと思う。
266病弱名無しさん:2005/03/31(木) 15:21:59 ID:EKf6uvHE
こんにちは

ところで無職の人はいますか?
267病弱名無しさん:2005/03/31(木) 15:49:28 ID:9nc5BY9c
>>266
いいからジプレキサを処方してる主治医に相談しろ
268病弱名無しさん:2005/03/31(木) 17:12:11 ID:vcQyx7de
>>266
>266
269病弱名無しさん:2005/03/31(木) 17:29:45 ID:2XJFo6eZ
血糖測定用のチップって薬局で取り寄せてもらうと定価ですか?
それともまとめて注文したら割引してくれたりする場合もある?
もしくはネット通販で安いところご存知の人いたら教えて下さい。
ロシュのアキュチェックコンパクト使用です。
270病弱名無しさん:2005/03/31(木) 18:46:47 ID:2j4jVcee
>>269
糖尿病に認定されてるなら
病院で貰えるだろ
271病弱名無しさん:2005/03/31(木) 19:01:35 ID:SPaDsWxF
>>270
インスリン処方されてなかったらもらえないよ。
272病弱名無しさん:2005/03/31(木) 19:26:04 ID:i2Wlw8K5
>>269
品名やら項目の書かれない病院で買う、又は、薬局で手書きの領収書を貰う、で、医療費控除っていうのはどう?
273病弱名無しさん:2005/03/31(木) 20:06:00 ID:SPaDsWxF
>>272
別に健保は効かなくても、普通に医療費控除はできるよ。
そんな品名ごまかさなくても。
274病弱名無しさん:2005/03/31(木) 20:31:20 ID:OgHvER1r
269です。
インスリン必須なんで病院からも支給されてますが
食事開始から15分毎に測って血糖値の推移を調べたり
いろいろ実験をしようと思って。
医師にはお願いしたけど最低限しか出してもらえなかったんで
しばらくの間の分だけだししつこく頼んでもめるより自費で、と
購入することにしたんだけど少しでも安く買えたらな、と質問してみました。
275病弱名無しさん:2005/03/31(木) 21:12:54 ID:qGj9GYNz
まとめ買いしたら割り引くだの、
そんなことは聞いたことは無いな。
測定チップは湿気とかに弱いから
不良品をつかまされても、困るだけ。
一時的なものなら、ちゃんと処方薬局で
購入すれば。
医療費控除に加算できるし。
276病弱名無しさん:2005/03/31(木) 21:46:56 ID:gMSy1Hjv
前スレで妊娠糖尿病かもしれない…と書き込んだ者です。
今日検査の結果を聞きにいきました。まったく問題ないとの事でした。
でもあの日の尿糖+3はなんだったんだろうと、医者も私も困惑してました。

私はとりあえず大丈夫でしたが、今度は夫に不安な点が…。口臭に甘いような匂いがあったり、尿が泡だつらしく、あと生活習慣も仕事上正しくないのでかなり心配です…。

長くなってすみません。あの時レスして下さった方ありがとうございました!
277病弱名無しさん:2005/03/31(木) 21:48:02 ID:vcQyx7de
>>276
>私はとりあえず大丈夫でしたが、今度は夫に不安な点が…。口臭に甘いような匂いがあったり、尿が泡だつらしく、あと生活習慣も仕事上正しくないのでかなり心配です…。
早めに病院で検査受けたほうが良いですよ。
278病弱名無しさん:2005/03/31(木) 22:08:51 ID:B6ZkGcnw
>>276
元気な赤ちゃん産んで下さいね!
無事に生まれたらまたこのスレに報告よろ。
279病弱名無しさん:2005/03/31(木) 22:25:49 ID:SPaDsWxF
>>276
よかった!
どうしたかなと思ってた。
280病弱名無しさん:2005/03/31(木) 22:46:55 ID:kekqLiSC
>>266 無色です
281病弱名無しさん:2005/03/31(木) 22:56:07 ID:melvovsh
すいません。教えてください。
今日、いとこが糖尿病が原因で片目を失明したと聞きました。
糖尿病が原因で失明した場合、治るということはあるのでしょうか?
また、もう片方の目も失明する可能性は大きいでしょうか?
282病弱名無しさん:2005/03/31(木) 22:58:46 ID:SPaDsWxF
>>281
失明まで行ってしまったらもう治りません。
多少のズレはあっても、左右とも同じように症状は進むので
もう片方が失明する可能性もかなり高いです。
283病弱名無しさん:2005/03/31(木) 23:04:53 ID:OgHvER1r
再び269です。
>>272さん275さん 
病院でも買えるんですね。
保険適用以外は出してもらえないのかと思ってました。
薬局でも定価販売ならそっちのが楽だー。

いつでも好きなだけ血糖測れたらCSIIとの組み合わせて無敵なのに。
284281:2005/03/31(木) 23:38:33 ID:melvovsh
>>282
そうですか・・ぶつけて失明とかではないので、
内的な要因だと同じですよね。
どうもありがとうございました。糖尿病怖いですね。
アルファリポ酸が糖尿病に効くと聞いたので、
飲んでみるように言ってみます。もう遅いかもしれませんけどね。
285病弱名無しさん:2005/03/31(木) 23:42:23 ID:gMSy1Hjv
>>277さん
そうですね!自分ではあまり自覚してないらしく、夫には糖尿病の恐さをちゃんと教えて病院に行かせるようにします。

>>278ー279
ありがとうございます(´Д⊂゜。
本当に結果を聞くまで辛くて、精神的にまいってました。今日はごほうびではないですが、ずっと我慢していた甘いものを食べて満足です!
また明日からも甘いもの控えつつ、油断せず産むまでガンガリます。ノシ
286病弱名無しさん:2005/03/31(木) 23:44:57 ID:SPaDsWxF
>>284
いとこさんは2型?
だとすると、ひょっとして糖尿の遺伝子を共有していないともかぎらないので
281さんも気をつけてね。
287病弱名無しさん:2005/03/31(木) 23:53:07 ID:lAH6nvSZ
>>284
糖尿病網膜症についてつい今しがた教育テレビでやってたんですが。
来週木曜日の午後に再放送があると思いますので、勉強がてら見て
みるのもいいと思います。
288284:2005/03/31(木) 23:58:52 ID:melvovsh
>>286
母方のいとこですが、じいさんも糖尿病で死んでます。
当然、自分にもその素質はあると思いますが、
今のところ血糖には問題ありません。
ただ、うちの父親は糖尿病家計ではなく、母方だけですが、
失明したいとこは、父親も糖尿病家計みたいです。
やはり遺伝的要因が大きいのかなぁ?

>>287
そうですか、見てみます。ありがとうございます。
289病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:28:39 ID:hpTnpXKE
目もそうだけど、一度おかしくすると再生しない(元のように
働かない)臓器も多い。

だからここじゃ「すぐに病院へ行け」って言われるんだよね。
290病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:32:44 ID:fbF3t9C4
>>288
>やはり遺伝的要因が大きいのかなぁ?
糖尿病そのものは遺伝しませんが
(糖尿病になりやすい)体質は遺伝するようです。
同じような体質をもった親子が同じような食生活をしていたら
やはり同じような病気になるのではないでしょうか。

この前の診察の時に「糖尿病に関わる遺伝子を調べたいので
次回の採血の時にDNAを採らせてください」と言われました.
291病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:41:03 ID:1oEq9l6v
>同じような体質をもった親子が同じような食生活をしていたら

体質のほうが食生活より強力みたいな気がする。
生まれてすぐ離別して、たまに会うものの食生活はまったく違う
親の体質をしっかり受けつぎましたから。。orz
292病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:54:15 ID:CC8OoqT4
糖尿になってもおかしくない食生活でも平気な人がいることを考えると、
体質のほうが影響強い気がするよね・・・>>291
293病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:27:54 ID:xb2IkFhq
244、245、247
294病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:34:56 ID:xb2IkFhq
244、245、247
有難うございました。あれから、、オペ希望しましたが、事故から2週間経過してるため、無理だと。あとは、大きな後遺症がでないことを祈るのみです。また糖尿病関係で相談よろしく!です。
295病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:16:18 ID:3VLCG5u7
糖尿病が原因の口臭に悩んでいます・・・
どうすれば治るか教えて下さい・・・
296病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:27:06 ID:jHdamJzh
>>295
お口クチュクチュ〇〇〇ミン
297病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:53:47 ID:3VLCG5u7
それじゃ治らない・・・
298病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:56:08 ID:SpnUmyYw
私も糖尿病原因の口臭に悩んでいます・・。口臭チェッカーで測定すると、鼻息まで「強い口臭を感じる」と出ます。かなりショックです(T_T) 本当どうしたら治るか教えて欲しいです。
299病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:00:16 ID:QeXJCT3b
>>295
>>298
ひょっとして歯槽膿漏が進行してるんじゃないのかな?
糖尿病にかかると唾液の減少や白血球の機能低下により歯槽膿漏になりやすくなるからね。
一度、歯科医に診てもらって、ついでに歯垢除去や正しい歯磨き方法もマスターしてくるといいと思う。
300病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:28:52 ID:YlXkIYW8
>>269
ドウーイ 常に血糖値把握できていればすぐに対応できるもんね。
私も食事時に実験したことあるよ。
食事開始後30分位でいつも動悸がしてたから低血糖なのかと思って
注射の時間を食後にずらしても改善せず。
測ってみたら食前70mg/dlくらいから30分で一気に160mg/dlまで上がってて
急激な血糖の変化のせいだった。
そりゃ食後にずらしたら尚悪いわ!ってことで食事開始10分前に打つようにして解決しました。
それから血糖値200mg/dl越えると強烈な眠気に襲われる。
そんなときは注射のタイミング失敗したなーと自覚できます。

>口臭
血糖値やヘモ値が安定してますか?
高血糖ならケトンが原因の場合もあるかも。
301病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:35:11 ID:nfJ1t36l
300
302病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:15:05 ID:T5lPjgPw
今日医者へ行ったらA1C5.8 血糖値88ってことで
2年前13 350だったのが嘘のよう。薬も一種類になったんで
もっと頑張ろう!
303病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:20:53 ID:jHdamJzh
>>302
いいな・・・俺は空腹血糖値300切った事ないよ・・・
304病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:34:19 ID:1oEq9l6v
>>303
それはちょっと医者にも問題があるのでは。
教育入院や投薬で一度は下がるけど、やがてもとのもくあみ・・・
っていうのなら、本人がサボってるだけだろうけど
300切ったことないのにそのままにしておく医者って
いったいどんな診察と治療をしているんだろう。
305病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:34:16 ID:Pm1oCzjQ
>>304
医者の問題ではないよ
この病気は本人がやる気にならなきゃ意味がない
医者も病気は治せないんだから。
306病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:54:17 ID:jHdamJzh
>>304
ちゃんと食後30分で散歩30分×3でインスリンも打ってるし
食事もそんなに食べて無いけどね・・・
医者は糖尿病協会?なんかHPに載ってるお医者さんに
この前替えたばかりだよ
なんで下がんないんだろう?
エパデールも限界なんだって言ってたけど毎食900飲んでます。
307病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:58:01 ID:1oEq9l6v
>>305
だから
>教育入院や投薬で一度は下がるけど、やがてもとのもくあみ・・・
>っていうのなら、本人がサボってるだけだろうけど
って書いてるじゃん。
コントロールの維持は完全に本人の責任だけど
抵抗性の改善とかインスリンの増量とか、この患者はどんな治療で下がるのか
最初の道筋を発見してそっちに誘導するのは 医者の役割でしょう。
一度も300切ったことないっていうのは、そもそもその最初の道筋が見つかってないってことで。
308病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:59:38 ID:1oEq9l6v
>>306
あ、書いてる間にレスが。
この前医者を変えたばかりなら、もうちょっと待ってみるといいかもしんない。
指示守ってがんがれ。下がるといいね。
309病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:00:46 ID:jHdamJzh
>>308
あんがと!
みんな治れば良いね
310病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:02:30 ID:yAgyOlXd
インスリンの量増やさないの?
311病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:04:14 ID:yAgyOlXd
あ、自分も読んでなかった>医者替えたばかり
ごめんね。
312病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:04:47 ID:jHdamJzh
スマン7もう一つだけ
食前ヒューマログ25単位×3
寝る前ランタス32単位1日1回って多いですよね?
俺の周りでこの単位打ってる人いないんですけど?
皆さんはどれ位打ってるのかなと・・・
313病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:11:43 ID:Pm1oCzjQ
ログを25・・・?
そんなに打ったら俺は死ぬ
俺は1型だがどんなに食べたとしても14単位が限界
腹いっぱいなのに低血糖ってかなりきついよ(W
一応俺データ
172cm-63kgで朝N12〜14、毎食事時ログ8〜10、就寝前N8〜10
こんなもんだが
314病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:14:55 ID:jHdamJzh
>>313
ですよね・・・
俺、低血糖の経験無いからどんな症状(医者には聞いてるけどあいまい)
か解らないんですよ?他の糖尿患者に聞いてもその量は多いね!
と言われるだけだし・・・寝てる間にその低血糖がおきたら多分死ぬかな
と思って質問してみました・・・
315病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:16:15 ID:sExexs3d
>>312
それはかなり多い方な気する。
肥満があるかそのほかの原因でインスリン抵抗性がかなり高いって
ことなのかな?
あやふやな記憶だけど成人で通常40〜50単位て聞いたような。
薬代がものすごそうだね・・・。
316病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:18:35 ID:1oEq9l6v
でも抵抗性が高くて高インスリン血症状態になっていたら、
ここまでインスリン増量することはないと思うんだけどなあ。
糖尿病学会に所属しているような医者なら。
317病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:21:37 ID:jHdamJzh
>>315
うん!肥満は肥満ですね・・・
薬代は月2万程度ですね飲み薬も多いし・・・
ここのスレだったかな?医者替えた方が良いと教えられて
糖尿関係のHPに載ってる病院に替えたんだよね
そしたら前は市立病院から個人病院になったから
治療費も多くなったよw
318病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:24:24 ID:Pm1oCzjQ
>>314
薬が効かないのはキツイと思うが頑張って下され!

1型の俺としてはログが出てからというもの
コントロールがしやすくなった
打つのはいつも食後直ぐにできるし量の調整が可能
食べた物の量によって単位数を変動させてる
医者からもカロリー制限は受けて無いと言うか
もう18年共にしてるので自分でやれとの事…(W
それと満腹時の低血糖にはガムシロをどーぞ
甘ったるいが食べずに済むし直ぐ上がる。
319病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:24:33 ID:jHdamJzh
ちと落ちます
皆さん有難うです
また参考にさせて頂きます
この病気が皆さんと共に早く治りますように!
320病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:27:17 ID:Pm1oCzjQ
>>319
言っとくがこの病気は治らん…(W
が、コントロール次第で健常者より健康になれるぜぃ
321病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:52:27 ID:9AgbGOn0
>>319
おいおい、医者に行っててもなお「治る病気」と思っているのか?
ちゃんと基礎から勉強した方がいいと思。
322病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:45:19 ID:95NQ3gRt
>コントロール次第で健常者より健康になれるぜぃ

良い言葉だなぁ。
この言葉を励みにコントロールをガムバロ。
323病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:50:16 ID:yAgyOlXd
自分はノボリンRを6−4−10の寝る前N18。
立ち仕事歩きっぱなしのパートやってるんでその時は4単位(朝昼)減らしてる。

低血糖のときは唾が半端なく出るんで粉状のブドウ糖が吸ってくれて丁度いい。
324病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:51:25 ID:yAgyOlXd
あっと、昼は2単位だ。
325病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:59:45 ID:NjqePVqa
>>295
>>188,192
326病弱名無しさん:2005/04/02(土) 03:33:35 ID:j8IaZgw7
ランタスの効果に波が出ませんよ〜に(^人^)
327病弱名無しさん:2005/04/02(土) 12:25:05 ID:s1yyl3If
>>326
ランタス使い始めるの?
私の場合は起床時に打って3時間後にピークが来て低血糖になるよ。
もっと早く打って朝食中か、遅くに打って昼食時にピークが来るようにすればログ減らして解決
なんだろうけど無理なので事前に飴なめて対応してる。
それ以外は翌朝まで安定して効いてるかんじ。
328病弱名無しさん:2005/04/02(土) 13:34:34 ID:F6GYDqv3
こんにちは今日の昼食はハンバーガーとドーナツでした
329病弱名無しさん:2005/04/02(土) 15:08:17 ID:ecDGRHL/
メンヘル病院の食事っておいしそうですね。
330病弱名無しさん:2005/04/02(土) 17:26:57 ID:LK2C/f6P
>>329
脳内だからね。
331病弱名無しさん:2005/04/02(土) 19:13:42 ID:F6GYDqv3
生ビール中ジョッキ3杯飲んだぞ
332病弱名無しさん:2005/04/02(土) 21:15:36 ID:QQQdgr+D
糖尿病発覚から1年になりました。先月彼女ができたのですが、糖尿病とゆう事を伝えていません。
やはり伝えたほうがいいですよね?
333病弱名無しさん:2005/04/02(土) 21:42:02 ID:EkLXxZyV
>>332
君が糖尿病の病態と治療法を彼女に正しく伝えられるなら、告知して協力を仰ぎたまえ。
できないなら、共生は不可能、別れたまえ。憎しみ合う夫婦ほど悲惨な日々はあるまい。

334病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:32:42 ID:cx3bvcpL
姪っ子が遊びに来て、
金平糖を一袋忘れて帰りました。

全部食べちゃった……。
あれって、砂糖のかたまりだよなあ……orz
335病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:51:43 ID:pLC77Sr4
旅行に行ってついつい暴飲暴食に。
順調に落ちていた体重と血糖値がもとのもくあみになっちまった。
336病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:52:09 ID:CdrQC1kT
普段の血糖値やA1cが正常値だとしても、(2型)糖尿病という診断は覆らないものなんですかね?
一般人よりも高血糖になりやすいという体質をもっての診断なら変わるものではないでしょうけど。

太りやすいとか痩せやすい、胃を痛めやすいなどとは同列に扱えないものなんでしょうか。
337病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:55:49 ID:pLC77Sr4
>336
そうだね。
薬なしで正常値を維持できているのなら、糖尿病が治ったと言ってもよさそうなものだが。
この病気は頭から治らないものとされているね。

338病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:58:27 ID:ZKxipnuL
イベントの発生率は空腹時血糖とはあまり相関が無く、
食後血糖との相関が高いようです。
# 最近の英国?あたりで行われたスタディの結果だったと思います。

空腹時血糖は正常でも、食後血糖が高ければ危険因子を持っていると思って下さい。
OGTTの結果が正常値範囲になれば問題ないと思いますが。
339病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:01:41 ID:ZcKACTlU
普通の人は努力しなくても正常値を維持できるけど
ある程度の努力や気配りが必要だというところで病気なのでは。
普段の値は正常でも、負荷試験すれば違いは明確なわけだし。

まあ、たまに、最初にかなり肥満があって、それを全部落としたら
負荷試験も正常値が出るようになった人はいるよね。
あれくらいになると、さすがに治ったにほぼ近い状態な気がする。
340病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:02:29 ID:ZcKACTlU
>>338
ごめん、リロードしてなかったので。
341病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:16:50 ID:CdrQC1kT
>>337
頭ごなしに、っていう意味ですよね?
糖尿病スレはよく荒れる印象があったので、「頭の中も治らない」などと悪口を言われたのかな、と思いましたw
そうですよね、確かに治る、治らないというものではないんですよね。実際の定義と世の中での認識に違いが
生じるのはよくあることでしょうし、答えの出ない、解決しない問題みたいですね。

>>338
OGTT=経口ブドウ糖負荷試験、初めて知りました。以前あの飲料に含まれるブドウ糖の質量から熱量を出した
ときは、ご飯で換算すると大した量じゃなかった記憶があるんですが。難しいですね。食後二時間の血糖値も
低かったので安心していました。

>>339
なるほど、そのように違いを示されるとそうだと思わざるを得ませんね。
342病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:26:36 ID:ZKxipnuL
私は医者ではないので断言は出来ませんが、
食後血糖も正常ならば治ったと言っていいと思いますよ。
比較的軽度の人は、薬がいらなくなる例というのはあるそうですし。

体質的に糖尿病になりやすいならば、多少気をつけなければならないと思いますが、
そうでなければ、暴飲暴食しない限り普通の食生活を送っても問題は無いかと。
343病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:29:47 ID:ZKxipnuL
あと、OGTT(75g グルコース)は消化せずにそのままで体内に取り込まれるので、
血糖上昇が分かりやすいので、検査に使われているのだと思います。

ご飯とかだと消化段階を踏むので、血糖値の上がり方も変わるし、
個人差も大きくなりますので。
344病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:34:39 ID:HnulbuAh
家族が糖尿病になった。
親戚にも三人くらい糖尿病の人がいる。みな二型だ。
俺はまだなってはいないが、ふと気付いた事がある。
糖尿病になったら顔が黒く見える事。
家族が糖尿病棟に入院してる時も感じたけど。
家族はおかげさんで、減量と飯療法で大体マシになったけど、
顔が白くなったというか浅黒さがなくなった。
最近では、テレビ見ていても糖尿病ぽい顔だなと区別つくようになった。
なんとなく血糖値300くらいが、境目のような気がする。
なんか肝臓や腎臓が悪いのも似たような顔色だけど。
345病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:38:12 ID:pLC77Sr4
>341
もちろん、頭ごなしって意味ですよ。
文脈を読み取ってもらうとわかると思います。
自分は発症したばかりなので、節制を続ければ治るような気がしています。
また、普段から体に気を使う分、糖尿病でない人よりも健康が保てるような気もします。
346病弱名無しさん:2005/04/03(日) 00:20:14 ID:TAuaS6IN
>>342
これからも気を付けることには変わりありませんが、第三者に説明する場合などを考えたときに
ふと思ってしまったわけなんです。誤解や偏見を持たれたくないということと、言わなかったために
問題が起きてしまうことがあるんじゃないかなあと思いました。

>>343
そういうことなんですね。わかりました。消化の段階がないために一気に吸収されるわけですから、
インスリンまわりに問題があれば顕著にわかるという感じなんでしょうか。

>>344
そうです。余計なことを書いてしまい申し訳ありません。糖尿だと診断された日に、泣きそうになって
このスレを見つけて、同じものを抱えている人たちの話を見てみたいと思って読んでいたんですが、
ただならぬ雰囲気でしてさらにショックを受けた記憶がありました。
私も発覚以来、自分の体の健康について考えるようになりましたし、実際健康に過ごせていると
思っています。最初は億劫だった毎日の運動も、今ではやらないと気がすまなくなってきました。
何も考えずに飲み食いしたり、夜更かししたりで、家族同様に自分の体にも迷惑をかけてきたなあと
申し訳なく思っています。
347病弱名無しさん:2005/04/03(日) 07:47:34 ID:Fsg91Blt
口が全然渇かなくなりました。3ヶ月体重が8kg減、体脂肪率が3%減って、
24%になりました。いつも、外出時はペットボトルを持ち歩いていましたが、必要なくなりました。これは糖尿の症状が非常によくなっていると理解していいんでしょうか?
348病弱名無しさん:2005/04/03(日) 07:54:15 ID:KFzEDJtF
>>336
細胞のレセプターの障害だから現在の医学では完治しない
もっとも障害の部位も程度も様々だから正常との境界もあいまい
>>337
現状、薬なしで通常の食事で血糖値が正常値を維持できていても
加齢と共に少しずつインスリンの効きが悪くなっていくわけで
いつのまにか通常の食事では血糖値が上がっているかも知れない
最低でも年に1度は検査したほうがいい
349病弱名無しさん:2005/04/03(日) 07:56:05 ID:KFzEDJtF
>>347
>いつも、外出時はペットボトルを持ち歩いていましたが、

中身は?

>これは糖尿の症状が非常によくなっていると理解していいんでしょうか?

たぶんね
けど血液検査しないと断言はできない
350病弱名無しさん:2005/04/03(日) 11:58:13 ID:SXPcar/X
すみません。夫が糖尿病と診断され、
しばらくは薬無しで運動療法をして数値は良くなったのですが
一ヶ月前に会社の健康診断で、再び空腹時血糖が高くなり、
さらに脂質代謝異常の疑いがあるので医者に行って精密検査と指導を受けろと言われたのですが、
本人が幾ら言ってもたかをくくって医者に行きたがりません。
上手な誘導の仕方を教えて下さい。
351病弱名無しさん:2005/04/03(日) 12:22:36 ID:TAuaS6IN
>>350
よくわからないし、自信もないけど、身体の健康に関わる問題はその人だけの問題ではないと
言ってみるのは…効果があるんじゃないですかね?

病気にもよるでしょうけど最悪な場合だと死亡することだってあり得るし、そこまで行かなくとも
普通に働けなることも考えられるかといえば十分に考えられることだと思います。家族を養えなく
なるばかりか、逆に多大な迷惑をかけることにもなるわけですよね。
実際に体がどうかなったときに行動すればよいと考えがちですが、普通だとそれでは遅いわけで、
やはり普段から自分の健康を確かめるのは重要だと思います。何らかの疑いがあるのならそれは
尚更のことではないでしょうか。
車の保険や車そのものの整備も、事故が起こってからでは遅いのであるのと同じことだと思います。

まだ社会に出たばかりの若僧ですのでちょっと恐縮しております。
352病弱名無しさん:2005/04/03(日) 12:27:58 ID:TUJlWb9D
>>350
合併症の怖さを一緒に勉強して
それでも行かないのなら離婚を考えた方がいい
自分は合併症で悩まされてるから…
家族も大変だしね
結局は貴方が苦労をするだけですよ
できれば一緒に頑張れればいいんですけどね!
353病弱名無しさん:2005/04/03(日) 12:31:48 ID:+EjydIqM
>>350
糖尿病は家族の支えも大事な病気ですが何より本人の自覚がなければ
周りが何を言おうが無駄になるんじゃないかなぁ。

あなたができる事はまず糖尿病の事を勉強して如何に恐ろしい病気かと言う事を
旦那さんに教えてあげる事くらいじゃないでしょうか。
例え無理に検査を受けさせても食事療法・運動療法場合によっては薬による治療を
続けるのは本人に意思ですからね。

354病弱名無しさん:2005/04/03(日) 12:50:33 ID:DCyRDSUJ
>350
以前は薬なしでも済んだものが現在では必要ではないですかね。
そのままでいて良いことは何一つありません。
ご主人としては現実を受け入れることが怖い面もあるのかもしれないですね。
奥様としてはご主人に合併症の怖さを認識させることが重要でしょう。
失明、足の切断、人工透析に至ると家族はもちろんのこと一番困るのは本人なのですから。

355病弱名無しさん:2005/04/03(日) 13:16:37 ID:fmsDGlxx
>>350
ご主人が「糖尿病を甘くみている」のなら
教育入院へ入院して医者を論破してこい。
と、たきつけたらどうかな。
356病弱名無しさん:2005/04/03(日) 13:20:48 ID:fmsDGlxx
治る/治らない/の問題だけど、
表面上は血糖値もHbA1cも良くなった、薬も不要になった。からといって
糖尿病を発症しやすい体質を持っていることは同じ。
爆弾を完全に処理する方法は、未だ無いわけだから
糖尿病は治る。というのは違うと思。
357病弱名無しさん:2005/04/03(日) 13:27:43 ID:avbzoVQg
ご意見きかせてください。
糖尿歴は五年です。
四年ほど前が一番悪く、HbA1Cが、7くらいでした。そのご、食事で4.5くらいまでに落ち着いたんですが、
欝になったせいか去年から6.5くらいの数値が続いています。
昨日、尿検査で蛋白が+になってしまい、合併症かも‥と心配になってしまいました。
今は普通の診療所でみてもらっているだけですが大きな病院の糖尿外来に変えたほうがよいでしょうか‥。
正直、外に出るのもおっくうなのですが、これを機に外出する習慣をつけたほうがよいのかなと思っています。
358病弱名無しさん:2005/04/03(日) 13:38:02 ID:TUJlWb9D
>>357
貴方がそう思ってるのならそうするべきです
鬱から来てるなら環境を変えてみるのもいい結果が出るかもよ
A1cがその位で5年で腎臓に合併症は可能性は少ないとは思いますが
一応血液検査で腎機能を調べてもらった方がいいですよ
病院も大きな病院の方が色々な治療法があっていい事もあるし
まずは環境を変えるために頑張って下され。
春だし外は気持ちいいですよ(W
359病弱名無しさん:2005/04/03(日) 13:39:27 ID:j/mxAfTZ
>>356
そうなんだよねー。
本当に健康な人は、何をどれくらい食っても何も異常がでない。
たとえばカツ丼3杯とかパフェ10個とか。
普通はそんなに食えないけど。
DM発症したら、血糖値が通常よりも上をいっちゃう病気だから、
気をつけているからこそ普通の状態に持っていけるわけで、上記の
ようにドカ食いしてみればあっという間に血糖上昇する。
(すでに何を食っても異常値にならない体ではない)

気をつけていて正常値であることは、完治とは言わないよね。
360347:2005/04/03(日) 13:41:59 ID:cAOxni/H
>349
ペットボトルの中身はお茶です。
石蓮花を飲みはじめました。これを使用した経験のある人いますか?
361病弱名無しさん:2005/04/03(日) 14:51:09 ID:bFTwynlN
相談者が男性と女性でこうもレスのつき方が違うのも・・・・ワラタw
362病弱名無しさん:2005/04/03(日) 14:56:01 ID:TUJlWb9D
俺は男でも女でもどちらでも気にしてないが
どちらかと言えば聞き方にもよるな…
質問するにはそれなりの態度というか
なんつうか文面だけじゃわからんが人間性というのか
それと前にも書いてあるのを読まずに質問とかは…

363病弱名無しさん:2005/04/03(日) 15:09:32 ID:TAuaS6IN
>>361
それが男というものじゃないんですか?
でも、自分が結婚できたら、奥さんとか家族には心配させられないな、とは思いますね。
364病弱名無しさん:2005/04/03(日) 15:12:50 ID:aQi0jQCk
>361
関係ないよ
丁寧な問いかけにはなるべく答えたいだけ
365357:2005/04/03(日) 15:20:17 ID:avbzoVQg
>358
回答ありがとうございました。
そうですね。今の診療所は糖尿専門の医師もいませんし、思い切って紹介状を書いてもらうことにします。
幸い、そう遠くないところに大学病院がありますので、定期的にみてもらえるといいのですが。
366病弱名無しさん:2005/04/03(日) 15:41:45 ID:TUJlWb9D
>>365
殆どの糖尿病の場合、外来診察は月一で診てもらえるはずなので
頑張って通って下さい
っても月一ですけどね(W
それでも外に出るのが辛い人には大変だとは思いますが
貴方が花粉症でない事を祈ります。
これからは桜の季節ですしね(W
367病弱名無しさん:2005/04/03(日) 18:50:57 ID:UCkDztWa
>>350
>>106でも読ませてみて
脂質代謝異常はたぶんインスリン抵抗性で
血糖値が上がりっぱなしになってなかなか下がらないから
膵臓がインスリンをいつまでも出してるせい
ほっとくと膵臓あぼーんで死ぬまでインスリン注射しないとダメになる
それだけならばまだいいが>>354だから救われない
368病弱名無しさん:2005/04/03(日) 20:38:25 ID:UFsVymNU
母親に糖尿病食をプレゼントしたいと思います。
どこか、安く買えるところはありませんか。


楽天で探しても、最高で100円引きくらいなんです。
ご存知の方、よろしくお願いします。
369病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:05:49 ID:FoonKL9q
応募すると貰えるってのが載っているよ。>糖尿病食
ただ、応募者全員ではないと思うけど。

http://www.dm-net.co.jp/present/34/index1.html
370365:2005/04/03(日) 22:58:34 ID:avbzoVQg
>366
お気遣いありがとうございます。
アトピ持ちですが、花粉症ではないのが奇跡です。通院をはじめるのはいい季節かもしれませんね。大学病院は電車で通わなくてもすむ距離ですし娘の喘息で通院してますのでなじみはあります。頑張って通ってきちんと治療することにします。
371病弱名無しさん:2005/04/03(日) 23:38:34 ID:FGxCtQEH
学校の尿検査で糖が引っ掛かったOTL
しかも−1、+3、+5、9M の段階分けで+5が出ました;

原因はどれなのでしょうか…

1、コッソリ飲んでるクラミジアの薬(検査前に報告していない)
2、前日に飲んだ焼酎(50ML)
3、朝食に食べた蜂蜜ぶっかけトースト
4、検査1時間前に食べた学食のカレーうどん
5、リアルに糖尿病

20歳女性身長150体重39です誰か頼む;
372病弱名無しさん:2005/04/03(日) 23:46:58 ID:4rW9gV9F
>>371
医者でさえそれは検査してみないとわからないから
尿検査に引っかかったら血液検査、って流れがあるわけで。
まあ酒や食べものなんかで普通の状態なら糖までは出ないけど。
つまり5の可能性もかなりあるということを踏まえて
早めに次の検査に進んでください、ってことです。
373病弱名無しさん:2005/04/03(日) 23:52:17 ID:cq6ejkc9
グルコケアって平気なのかね〜?
血糖下げるってだけで買ったけど裏見たらちょっとカロリーあるし…
374病弱名無しさん:2005/04/04(月) 00:06:31 ID:vR+yiuM0
喉が渇くよ〜
375病弱名無しさん:2005/04/04(月) 00:58:48 ID:Ht1yUADr
主食をやめれば糖尿病は治る、って本読んだよ。
とっても参考になるね。
もう主食はやめて美味しいオカズで満足しよう。
376病弱名無しさん:2005/04/04(月) 03:41:48 ID:+fKsYUEx
食事療法、頑張ってたんだけど、実家に帰って
たら気が緩んであまり真面目にできなかった。
冠婚葬祭×2あってコース料理は全部食べたし。
酒は我慢して飲まなかったけど。

次の検診まで2週間。
明日からまた真面目に食事と運動を頑張れば
数値が極端に悪くなることはないかな。
やっぱりこの1週間の崩れた食生活は数値に
現れてバレてしまうのかな。

ここのスレの人はみんな真面目に頑張ってる
から、真面目にやらなかった漏れみたいなの
は許せないだろうけど(実際漏れが一番悪い
んだけど)、これから一生食事療法の食事を
食べ続けていくのはつらい。
ほんの時々、結婚式や記念日の祝いごととか
にごちそう食べたいよ。
その分、他の日に頑張るんじゃだめなのかな。

なんか、血液検査の説明のところに、「この
値はここ1ヶ月の血糖値の平均が出るから、
検査の前だけ食事療法をしてもすぐばれる」
みたいなことが書いてあったから、ちょっと
びびってる・・・

ちなみに漏れ、発覚したばかりで合併症は
まだ出てません。
「死にたければ好きにしろ」とか言われ
ちゃうんだろうな。

チラシの裏スマソ
377病弱名無しさん:2005/04/04(月) 04:04:21 ID:POavIeh1
>>376
なんかさ、医者にバレることがいちばん怖いみたいだけど
結局、医者も患者の健康の維持を手伝ってるだけなんだからさ。
目的が「医者にバレないこと」になるんなら、それはちょっと違うと思う。
自分の健康の維持が目的なわけだよね。

で、自分の健康を維持する目的は何かというと
充実した時間をできるだけ長く持てるようにすること、なんじゃないかな。
血糖値の維持を人生の目的として、それだけを考えて生きてるのはちょっと違う。
かといって、目先の快楽だけに溺れて、ずるずると健康を害していくのも違う。
自分の人生にとって、いまこの特別な食事を楽しむことが重要だと思ったら
そのリスクを自分で引き受けて、前後にいつも以上の努力をするのもひとつの選択。
自分にとってはもっと大切な目標があるから、食事と運動は完璧にこなす、
そういう道を選ぶのも、その人の選択。

医者バレを気にしていることもそうだけど、自分のことって意識がなさすぎるんじゃないかな。
「たまにならいいよ」とか「死にたくないならやめろ」とか、他人に決めてもらってどうする?
自分の人生にとって大事なものを、自分で優先順位をつけて選択していくしかないんだよ。
378病弱名無しさん:2005/04/04(月) 04:57:49 ID:oy2BY5sM
なんかエラソーだな。
何様なんだ?
379病弱名無しさん:2005/04/04(月) 07:04:54 ID:bSWXrt/d
いや、>>377の言っていることは
以外と見落としてしまうことだよ。
何のために血糖コントロールをするのか。ってことを
今一度、自分自身に尋ねてみるのも必要だ。

>>376
血糖コントロールは一生続く。
ハレの日はごちそうを食べるのは、自分的にはかまわないと思。
徹底的に食事をコントロールしようとするなら
一生入院するしか方法は無いんじゃないかな。
380病弱名無しさん:2005/04/04(月) 08:33:25 ID:6cKOZuM/
友達の結婚式に出たときは酒も飲まずご馳走で単位が判る奴を適量食べたなぁ。
食べられない事より友達の結婚式でまで食事のコントロールしてる事に申し訳なく思えたよ。
381病弱名無しさん:2005/04/04(月) 08:41:54 ID:AewuxJnL
世界には飢死する人たちもたくさんいるってのにお気楽だよな俺達
382病弱名無しさん:2005/04/04(月) 08:56:35 ID:LPbJiv0E
>>381
まさにその通り。俺もこの病気になってから食べ物というものが
どれだけ重要かというのを思い知らされた。
383病弱名無しさん:2005/04/04(月) 09:15:31 ID:Pj/dMUvI
おととい花見の席で食いすぎた自分が言うのもなんだが、
普段の管理がうまくいってれば、ハレの日に少し羽目を
外すのはかまわない。翌日からがんばればいい。
普段の管理が駄目な人はハレの日を作っちゃいけない。
(毎日ハレの日にしちゃいかねないから。)
384病弱名無しさん:2005/04/04(月) 09:24:25 ID:uMeBFF2p
やはり食い過ぎたらそのあとの血糖値に反映されるかな。
みなさんは食べ過ぎたあと、どれくらいの血糖値でやばいと思ったり、セーフと思いますか?
俺は次の食前で150以内ならセーフにしてるけど。
385病弱名無しさん:2005/04/04(月) 10:21:24 ID:Ht1yUADr
腹筋100回ぐらいゆっくりやると血糖値下がるよ。
386病弱名無しさん:2005/04/04(月) 12:51:20 ID:oy2BY5sM
ダイエットとか言って、食った後吐くヤツはとんでもねぇ!

と思ってたんだけど、この病気が発覚してから、おもいっきり食って吐いたら大丈夫だろうかと思ったりする。

まだやったことないけどな。
387病弱名無しさん:2005/04/04(月) 12:54:40 ID:X7RVms0/
>>386
吸収の早い糖質だけを摂取するようなもので最悪でしょね
388病弱名無しさん:2005/04/04(月) 13:29:23 ID:DesFOKZ/
過食嘔吐って癖になるからね。
摂食障害(のうち過食嘔吐)になる人は、最初は386さんと同じような
感じで「食べ過ぎちゃったから吐いちゃえば平気?」程度だったのが、
吐かないと落ち着かない(不安)ようになって習慣になっちゃうせいだし。
もちろん精神にも影響が出て、更に栄養失調とかで最悪の場合はあぼーん。

DM患者なら最終的には血糖コントロールどころじゃなくなるだろうね。
389386:2005/04/04(月) 14:48:33 ID:oy2BY5sM
いや、するつもりはないけどね。
ふと思うことがあるだけ。

昔の会社の同僚にいたんだよ。
手に吐きダコあったヤツ。体壊して辞めたけどな。

恐ろしさはわかってる。
ふと思っただけ。
スマソ。
390病弱名無しさん:2005/04/04(月) 17:27:53 ID:qnEtXwIS
すみません。初歩的な質問をさせて下さい。
たまたま1日の食事の指示単位数とインスリンの指示単位数が一緒だったので
80kcalに対してインスリン1単位、というイメージだったんですがどうもそれだと血糖値が安定せず。
医師からは自分でいろいろ試してみて、なんて言われてるんですけど
カロリーではなく炭水化物の量で調整した方がいいんですよね?
自分でインスリン量を調整してる人はごはん○単位ならインスリン○単位打つ、てな
感じなんでしょうか?
391病弱名無しさん:2005/04/04(月) 17:28:04 ID:mT14Ndf/
今日、会社の健康診断の結果が出て血糖値が51で「低血糖、要精密検査」と書いてありました。
この場合はどう危ないんでしょうか?
スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
392病弱名無しさん:2005/04/04(月) 18:31:03 ID:NE/d4k6Z
詳しくは無いけど、低血糖昏睡となり下手をすると死亡する可能性あり。
高血糖よりたちが悪い。
特に注意すべきは車の運転と飲酒かな。
 ・車の運転→昏睡→事故
 ・飲酒→飲酒によって低血糖が加速→昏睡
   →ただの酔っ払いと間違われる→手遅れ
簡単に言うと脳を動かす燃料がなくなるので、脳が止まってしまうんだな。
393病弱名無しさん:2005/04/04(月) 19:17:59 ID:QWouv8fU
>>390
インスリンの調節以前に食事療法をきちんと守ることが先決だと思います。
それにしても自分でいろいろ試してとはずいぶんと無責任な医者ですね。
そもそも単位数は処方箋に記されてるはずなのに。
素人判断でインスリンを過剰に注射して低血糖に陥ったらどうするんだろう。
394病弱名無しさん:2005/04/04(月) 19:33:08 ID:mT14Ndf/
>>392
マジですか?やばいですね…
早めに病院にいきます。
395病弱名無しさん:2005/04/04(月) 20:21:38 ID:72Q/dxIO
>>393
食事療法は普段はきちんと守っており、特に極端な高血糖や、低血糖はありません。
説明不足で誤解を招いてしまったようで申し訳ありません。
聞きたかったのは主に外食等の場合です。
自宅では480kcalの食事につき6単位のインスリン量なんですが、
外食時に同じ480kcalの物を食べ6単位のインスリンを打っても低血糖や
食後2時間値高いことが多いので・・・。
393さんは外食時も処方箋通りのインスリン量でうまく調整できていますか?
396病弱名無しさん:2005/04/04(月) 20:44:09 ID:POavIeh1
>>395
自分はインスリン使ってないんでわかりませんが
もしかしたらここが参考になるかもしれないんで読んでみて。
>>2の糖尿病ソリューションの中のページです。

http://www.somos.co.jp/solution/037.htm
397転載:2005/04/04(月) 21:14:01 ID:8fvRoWWf
「一生DMとつきあっていくのだ。という事実。
 これからは自分のニーズに合わせて生活を見直し
 組み替えなければならない。」

「生活設計を考えるには、最初から自分の活動のパターンを
 計算に入れておいた方がいい。」

「DMという用語よりも、具体的に何が必要なのかを周りの人に言う。」
398病弱名無しさん:2005/04/04(月) 21:20:15 ID:LPbJiv0E
ヤッバ〜・・・今体が低血糖の感覚です
何かいつもと違うダルさ・・・orz
気持ち悪いと言うか、そんな感じです。わかり辛い
399:2005/04/04(月) 21:27:44 ID:n681uqN3
毛穴の黒ずみを無くす方法知ってる方、教えてさぃm(__;)mすっきりパックとか使っても、あまり取れないし、全然綺麗になりません……
400病弱名無しさん:2005/04/04(月) 21:29:00 ID:b5TsQwva
糖尿病のみのもんたがスイーツ食べてる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
401病弱名無しさん:2005/04/04(月) 22:07:31 ID:I7A8iFDo
ぬっちゃけ、このスレがなかったら漏れはゆるみまくりだろうな…
たまに甘味食いしても、このスレがあるから、それを日常にせずにいられる
402病弱名無しさん:2005/04/04(月) 22:13:39 ID:wQarddUM
みのもんたの血糖値爆上げ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
403病弱名無しさん:2005/04/04(月) 23:37:30 ID:gIAgLa6m
境界型でヘモ値 5.2 位で10年程推移してたんで安心していたんだけど
ついに心筋虚血がきた。orz
404病弱名無しさん:2005/04/05(火) 07:11:24 ID:dKQ/4987
みのもんたって糖尿病なのか。
それなのに、おもいっきりテレビみたいな番組で
いいかげんな糖尿病の治療をアナウンスしているわけ?
405病弱名無しさん:2005/04/05(火) 10:39:27 ID:G9Sk+v3w
>>403
ヘモグロビン値5.2位でそうなりますか?
心筋虚血と言うのは合併症のことですか?
406病弱名無しさん:2005/04/05(火) 14:58:21 ID:Oq6TyaMq
朝食に表3を普段はスライスチーズで摂ってるんだけど
たまに卵にすると意外にも卵の方が食後血糖値が高いことに気付いた。
油分多い方がしつこく血糖値上がるイメージだったからビクーリだよ。

>>400
CM中にインスリン打ってたりして。
407病弱名無しさん:2005/04/05(火) 16:21:55 ID:lCdTsxis
今何となく辞書で糖尿病についてみてたら、自分にあたっていてビビって飛んで来ました
今年まで浪人していて、一気に太って不健康だったとは自覚しているのですが
昔からいつも喉が渇いていて、大量に飲んでは何度もトイレに言っていました
一年前に胃潰瘍で検尿した時は、名にも言われなかったけど怖くなってきました
糖尿って尿が甘いんですか?自覚症状はありますか?助けて
408病弱名無しさん:2005/04/05(火) 16:31:17 ID:x/CQQsSg
>>407
>>1
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問せずに■専門医の診察を受けること■をお勧めします。
専門医は血液検査と尿検査、糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================
関連URL、過去スレは>>2-4
409病弱名無しさん:2005/04/05(火) 16:39:08 ID:lCdTsxis
すみません
医者にいって見ます
410病弱名無しさん:2005/04/05(火) 17:03:46 ID:0EgDscuS
明日は月一の通院、ドキドキだ!
411病弱名無しさん:2005/04/05(火) 18:04:22 ID:lCdTsxis
一つだけ教えてください
糖尿病の人の尿は甘いのですか?こわくなって、生まれて初めて尿を飲んでみました
匂いは大してなく、しょっぱかったです
412病弱名無しさん:2005/04/05(火) 18:42:58 ID:cuXMIPGW
>>393
>>395
>393さんは外食時も処方箋通りのインスリン量でうまく調整できていますか?

処方箋通りにきっちり注射量を守って
うまくコントロールできるの?

食事量や内容、食前の血糖値などを考慮して
注射量を調節するのが普通だと思ってたが違うの?
もちろんバランスの取れた食事は当然として。

コツをつかむために、ある程度自分でいろいろ試してやれ
という医者のアドバイスは特におかしくはないと思うけど。
413病弱名無しさん:2005/04/05(火) 18:51:56 ID:e6G3sl5f
尿が甘い。ってよく聞くけど
何に比較して甘いわけ?
比較するものが無いんだから
尿を飲むだのなんだのってのは意味が無い。

とにかく心配なら医者へ行きんさい。
結果が出るのに時間はかかるけど
家庭医でも検査は出来るんだから。

>>406
卵って、もしかして炒めたりオムレツにしたりした?
だったら、油のカロリーも関連してくるよ。
それと、チーズってゆっくり血糖が上昇するんじゃなかったかな。
だから夜中の低血糖を防ぐためにチーズを食べる。というのを
聞いたことが有る。
414病弱名無しさん:2005/04/05(火) 20:15:02 ID:YDdm/JS9
>>411
やることがアホすぎる
糖尿病患者さんに頼んで尿でも飲ませてもらえよ
そうすりゃわかるよ
415病弱名無しさん:2005/04/05(火) 20:21:21 ID:2KRVZJ3P
>>407
初期の頃は自覚症状なんてほとんどないよ。
何か症状が出てくる頃にはある程度病気が進んでいる。
手遅れにならない内に早く病院に行って検査してもらいな!
416病弱名無しさん:2005/04/05(火) 20:43:20 ID:K2B6zIGy
>>411
糖尿病でも空腹時には尿糖(−)のこともあるし
逆に血糖値は正常なのに尿糖(+)になる腎性糖尿って症状の人もいる
尿糖では糖尿病かどうかの確定診断はできないんだよ
417406:2005/04/05(火) 21:29:06 ID:WPn5AIER
>>413
よく考えてみたら卵は1単位食べたけどスライスチーズは
表示が53kcalと1単位なかったという単純な原因でした。
ちなみに卵はレンジでスクランブルにしたので油不使用でした。

>>412
私の主治医もそんな感じ。
同じ食事に同じ量のインスリン打っても人によって効き方や血糖値の上がる
タイミングなんかが違うから基本の量を決めておいて後は自分で、って。
どっちかといえば390より393の方が心配だw
418病弱名無しさん:2005/04/05(火) 22:11:09 ID:qyxOkG4o
糖尿病の尿は甘い、名前の通りだ。
舐めれば直ぐわかる甘さだよ
比較も何も甘いんだから比較の必要も無い。
+−位だとわからないかもしれないけど
まぁ心配なら早く病院に行って要検査だね
糖尿で無ければ安心が得られるよ!
419病弱名無しさん:2005/04/05(火) 22:32:16 ID:XzX2rPxL
自分は尿糖+++のとき医者に「今なら、尿が甘いのが分かるくらい糖が出てる」
っていわれてほんとになめた。

ザラメをまぶした醤油せんべいってのがあるけど、あれみたいな味。甘しょっぱい。

ちなみに、+のときと−(糖がでていない)ときもなめたことがあるけど、そんとき
はしょっぱいだけだった。+くらいだと、なめた位だと甘みは感じないらしい。
420病弱名無しさん:2005/04/05(火) 22:48:35 ID:eS+wzWc4
前に聞いたことがあるけど、まだ便所が水洗じゃなかった頃、
糖尿病患者がいる家の便所には、アリがたくさんいたらしいよ。
やっぱ甘いんじゃない?アリにはわかるくらいは・・・。
421病弱名無しさん:2005/04/05(火) 22:55:05 ID:6ev33gOv
血糖値500で入院したての時1日貯めた尿中の糖が27グラムあったよ ジュースなんかよりよっぽど甘かったんだろうなー 検査結果の尿糖表示は+4くらいだったかな
422病弱名無しさん:2005/04/05(火) 23:00:42 ID:adq+kjWU
俺も血糖値500以上あった頃便器の足元に結晶が出来てた。
サクサクした感じの真っ白いのが。
423病弱名無しさん:2005/04/05(火) 23:06:20 ID:eS+wzWc4
お客さんにコーヒー出して「お砂糖は入れますか?」と聞いて、
いきなりションベン入れたらやっぱり怒るだろうね。
424病弱名無しさん:2005/04/05(火) 23:25:26 ID:gIVP1YB/
糖尿病でも境界型でもない25歳女です
先日、風邪を引いていたところたまたま検査があり、
尿糖がでました
食後三時間の血糖値は114。二月に健康診断を受けたときは
食後二時間で80だったのでやや高いような気がしました。

健康な人でも風邪をひいてるときは尿糖はでることがある
というのは聞いたことがありますが、
そういう場合、血糖値も高くなるのでしょうか?
(糖尿病だとシックデイには血糖値が上がるりやすい、とは
本に書いてありましたが)
425病弱名無しさん:2005/04/06(水) 00:36:15 ID:EFXezGU/
>>424
尿糖だけではわからないが
食後三時間で114なら高くはないと思う。
二月の食後二時間で80という方が低いくらい。
ちゃんとご飯食べてますか?
426424:2005/04/06(水) 00:47:14 ID:ynD9zJC7
>>425
ご飯は大好き、甘いものも好きです
身長156センチ、体重48キロで平均的に食べてるほうだと思います
こないだ見た厚労省のHPでは
「高血糖=食後三時間100以上」になっていたので
気になってました。平成12年ごろのデータでしたが
427病弱名無しさん:2005/04/06(水) 00:53:10 ID:RdC6P+lh
無理無理
このスレで「糖尿病ですか?」って聞く奴の大半は病院なんか行かねぇよ
ネットや家庭の医学で調べたり、他人に聞いたりして素人判断すりゃそれで満足なんだよ

病院に行かない理由は自分が糖尿病かもしれない、そう診断されるのが怖いからだろ

だから少しでもここで安心感を得たいだけなのさ
428病弱名無しさん:2005/04/06(水) 00:57:12 ID:aNPtSy2l
漏れは特に症状が出てなかったのでずっとほかっておいたわけだが
最近眼の調子が悪くなったので眼科に行ったところ内科に回された。
で「もう手遅れです。腎臓があぼーんしかけてます。」と言われますた。
後悔先に立たずとはまさにこの事。
429病弱名無しさん:2005/04/06(水) 06:55:16 ID:kupno6Pa
○○なんですけど、これって糖尿病ですか?

回答
「病院へ行きなさい。」

実際、これしか言いようが無いんだよな。
430病弱名無しさん:2005/04/06(水) 07:17:11 ID:EFXezGU/
>>429
それが最良の選択だしな。
431病弱名無しさん:2005/04/06(水) 10:53:07 ID:DfP58NBJ
素人が違うといってもなぁ。
糖尿病になってたら遠からず合併症で病院行くことになるだろうし。
最悪昨日TVでやってた本当は怖い家庭の医学みたいになるな。
432病弱名無しさん:2005/04/06(水) 11:13:12 ID:HtTPIgkS
例えが悪いが、ガン告知受けに行くくらいのイメージがあるのではないか?
インシュリン使い始めたらもう最後、という認識の誤解が今だにあると思う。
だから、なんだかんだと医者にいくのをためらっているケースが多いのでは?
ペン使い始めても頑張りしだいでは、しなくなるかもしれないし、
軽ければ薬もなくなる事もあり、
糖尿病で、何も食べられない事はないというのが一般に知られてないのだと思う。
治らないという情報が間違いではないにしろ先走っていると思う。
433病弱名無しさん:2005/04/06(水) 11:20:24 ID:Vh4vK+v/
糖尿病が完治しないという情報はむしろあまり知られてないんでないの?
434病弱名無しさん:2005/04/06(水) 11:22:36 ID:VEfkxx5U
つか、ガンこそ治ることも多いんだし、かかってるんだったら早いほうがいいのは同じ。
どっちにしろおかしいと思ったら病院池。
435病弱名無しさん:2005/04/06(水) 11:39:48 ID:SZlBNTw8
>>431
あれ見て病院行く人&ここで質問する人増えそうだよね。
全部は見なかったけど基本的には「食べ過ぎが原因&ストレスでさらに悪化」
みたいなイメージで放送されてたよね。
せめて遺伝が大きな要因てことは付け加えるべきなんじゃないかとおもた。

>>432
2型患者には「インスリンになったら最後だから食事&運動療法をしっかりしろ」みたいに言う医者が多いみたいだよね。
んで1型患者には「インスリンさえ打てば普通の人と全く変わりないんですよ」と励ます。
436病弱名無しさん:2005/04/06(水) 11:51:44 ID:sUUSb/fS
腎性糖尿ってのも困りものなんだよ、俺は二十代中ばから会社の健康診断で
毎年尿糖値プラス要検査だったので、29の時負荷検査を受けたが、糖尿病
ではないと診断され、すっかり安心してしまった。その後会社を辞め自営業に
なったこともあり、ずっとほっといたのだが。去年40になったので初めて
人間ドックを受けたら、血液検査で血糖値370ヘモ値11.3になっていた。
眼底や神経障害の合併はなかったが、肝臓は脂肪肝状態、血管年齢は70代で
動脈硬化の危険大との診断結果。腎性糖尿でもほっとくと俺みたいになっちゃうよ。
437病弱名無しさん:2005/04/06(水) 11:56:12 ID:VEfkxx5U
>>435
遺伝てのはまた別の意味で微妙な問題だから、とくにテレビとかでは言いたがらないと思う。
438病弱名無しさん:2005/04/06(水) 12:29:06 ID:OqswvPOI
しょせんテレビなんて視聴率取るための、やらせ紙芝居。
芸能人のお話に「権威」をつけて信じるのは、人並以下のノータリン。
TV番組をまじに話題にすると、その人の知性が疑われる。
439病弱名無しさん:2005/04/06(水) 12:35:14 ID:23MWJQvb
2型の者ですが糖尿になったら運動能力は低下するんでしょうか?
スポーツやってるんですけど病気になる前まではかなり動けたんですけど
今はすぐにバテるし以前と全然違うような気がして・・・僕だけなんでしょうか?
440病弱名無しさん:2005/04/06(水) 12:42:35 ID:OqswvPOI
>>406,413
油(脂質)でカロリー摂っても、血糖値は上がらない。
食後に血糖値を上げるのは、消化されて糖になる炭水化物だけ。
上昇の速度とピークは、食物の吸収やインスリンの反応分泌量や抵抗性にも
左右される。外部投与のインスリンで緻密な血糖値管理ができるなんて思ったら、
大間違い。
441病弱名無しさん:2005/04/06(水) 13:51:41 ID:lXMDZFCB
>>440
インスリンうんぬんは1型2型でも違うからねぇ


4421型14年+早期舌がん:2005/04/06(水) 14:35:30 ID:B4W9D0VX
糖尿もがんも悪化するとつらい。おかしいと思ったらすぐに検査を。
経験者は声を大にして言いたい(笑)。
443病弱名無しさん:2005/04/06(水) 15:49:18 ID:3ReGaL0w
>>435
>「インスリンになったら最後だから食事&運動療法をしっかりしろ」
多分これは、インスリンさえ打てば今までどおりの食生活でいいと
勘違いしそうな向けの言葉だと思う・・・
インスリン使ってるからって運動療法も何もしないで、丸々と太る人も
実際いるしね。そうなるとインスリンも止められないし、太るだけ太る
のを見守るしかできない。医師は所詮アドバイザー・・・
>>442
こう言ってはいけないかもしれないけど、ガンガレ・・・
444病弱名無しさん:2005/04/06(水) 16:04:04 ID:bzdVLR4X
>>439
血糖値が高いと疲れやすい(疲れが取れにくい)のは確か。
披露物質の排出がうまくいかないらしい。
445病弱名無しさん:2005/04/06(水) 16:49:06 ID:DtzSqmy/
食事制限で一日の摂取カロリーが1800Kcalなのですが、450Kcalの食事を4回でもいいのでしょうか?
甘い物が我慢できなく食べてしまう事があるのですが、すぐに運動すれば血糖値は下がってくれますか?
446病弱名無しさん:2005/04/06(水) 16:52:16 ID:1mr0mXi9
間原何否すら
447病弱名無しさん:2005/04/06(水) 17:24:12 ID:oRbtjQwl
>>439
エネルギーとして糖分を取り込めなくなっているんだよ。
ということは、インスリンが必要量出ていないってこと。
どうすればいいかって?
病院へ行って医師に相談しなさい。しか言えない。

>>445
>一日の摂取カロリーが1800Kcalなのですが、450Kcalの食事を4回でもいいのでしょうか?
かまわないよ。

>すぐに運動すれば血糖値は下がってくれますか?
下がらない。
もちろん、運動しないよりはマシだけどね。
448病弱名無しさん:2005/04/06(水) 17:44:33 ID:ynd0RUgg
>>440
>油(脂質)でカロリー摂っても、血糖値は上がらない。
>食後に血糖値を上げるのは、消化されて糖になる炭水化物だけ。

ちょっと極端な意見に感じるが、
参考になるソースがあるのなら教えてほしい。
確かに食後血糖値をあげるのは炭水化物などの糖質によるところが
大きいと思うが、たんぱく質などは全く関与してないの?

>外部投与のインスリンで緻密な血糖値管理ができるなんて思ったら、
>大間違い。

誰に向かってのレス?誰もそんなこと言ってないが。
以前1型でヘモ値5を切ってるやつのカキコを見たが,
そいつは特殊だろね。うまくいって6後半がいいところか。
449病弱名無しさん:2005/04/06(水) 18:57:29 ID:h/Tzz9aU
今日健康診断でおしっこに「たんぱく」が含まれてるから再検査っていわれました・・

これって何の病気ですか?
450病弱名無しさん:2005/04/06(水) 19:32:15 ID:goLKfR8a
>>449
オナニーのしすぎ
451病弱名無しさん:2005/04/06(水) 19:39:21 ID:I3+WiXMC
>>445
糖尿病の妊婦が血糖値を厳格にコントロールするために6回食をするらしいから
可能であれば通常の患者も分食した方がいいんだと思うよ。

>>448
440じゃないけど
>食後に血糖値を上げるのは、消化されて糖になる炭水化物だけ。
は合ってると思う。
炭水化物=表1の食品とすると間違いだけど、表3のたんぱく質である卵や
肉、魚なんかにも少量だけど炭水化物は含まれてるからそういう意味で言ったんじゃないかな。
そしてサラダ油やゴマ油なんかは純粋に脂質のみで炭水化物0。
452442:2005/04/06(水) 20:07:43 ID:Rot5K/m2
>>443
ありがとう。糖尿のほかにがんも抱えたとわかったときにはさすがに
へこんだけど、少しずつ立ち直ってきた。

オレは、2月の時点ではHbA1cは5.3だった。がんの手術をしたときも
それぐらいだったので、日ごろの血糖コントロールは大切だとあらためて
思った。
453病弱名無しさん:2005/04/06(水) 20:08:42 ID:h/Tzz9aU
今リアル工房で二週間のいわゆる「オナ禁」をしてるくらいなんですが・・・ショックです。。
454病弱名無しさん:2005/04/06(水) 21:37:57 ID:l05wP9Sv
↑の方にも腎性糖尿の事がありましたが、それはどうやって調べるのですか?
尿糖がでて血液検査をして異常なしで、他に何を調べたらわかるんでしょうか?
455病弱名無しさん:2005/04/06(水) 21:48:10 ID:Rot5K/m2
>>454
負荷(耐糖)試験かな……ブドウ糖を飲んで、その後2時間ぐらいまでの血糖値の
変化を見る。それで、血糖値が高くないのに尿糖が出れば腎性かも。
456病弱名無しさん:2005/04/06(水) 22:18:58 ID:Dae6MSvT
>>449,453
高校生だったら最初に疑うのはIgA腎症
腎臓内科のある総合病院で相談すべし
457病弱名無しさん:2005/04/06(水) 22:28:25 ID:l05wP9Sv
>>455
ではそれが腎性と医者が判断できる決め手?の検査というか、負荷試験の次にする検査はあるんですか?
腎臓の検査とか…。

なんか文がわかりにくくてごめんなさい。
458病弱名無しさん:2005/04/06(水) 22:31:25 ID:oxTgRGWB
>してサラダ油やゴマ油なんかは純粋に脂質のみで炭水化物0。

え?、ってことは油(表5)は血糖を上昇させない。と
考えていいってこと?
459病弱名無しさん:2005/04/06(水) 22:42:58 ID:DfP58NBJ
>>457
突き放すようで悪いがここで聞くより医師に聞くべきだよ。
460病弱名無しさん:2005/04/06(水) 22:55:03 ID:Dae6MSvT
>>457
ん? 負荷試験で確定診断でしょ?
血糖が低い空腹時に尿糖が出てないことを確認して
血糖が上がった(と言っても160未満の正常範囲内)時点で尿糖が出たら
正常範囲内の血糖上昇で尿糖が出る=腎性糖尿でしょーが
461病弱名無しさん:2005/04/06(水) 23:00:44 ID:l05wP9Sv
>>459
ただどんなものか知りたかったので。

>>460
そうなんですか。
他の検査もするのかと思いました。ありがとうございました。
462病弱名無しさん:2005/04/07(木) 00:01:32 ID:aNPtSy2l
尿たんぱくは主に腎臓だね。
糖尿病の末期でも出るけど。
463347:2005/04/07(木) 06:12:18 ID:NocNHlt6
検査結果出ました。219、10.3%から183、9.1%に下がっていました。
3週間後の結果です。3週間でグリコの値がここまで下がるのはすごいことなのでしょうか?
1年前が9.7だったので、それよりもよい数値です。
ジュース、ケーキを食べるのを止め、野菜中心で発芽玄米にしました。
運動は歩くのを増やした程度です。食事の改善は1ヶ月半続けました。
結構食べているので、全然つらくないです。
とにかく、口が全然渇かなくなりました。
尿も臭いにおいがしてきました。
464病弱名無しさん:2005/04/07(木) 09:03:02 ID:0piuqqQQ
>>463
自力3週間で1.1ポイント減は、まあ立派。
目標7%以下、理想6%以下だし、9%台なら教育入院した方がいいんじゃない?
おれの場合、2週間で1.5%下がった。
465病弱名無しさん:2005/04/07(木) 09:03:48 ID:0piuqqQQ
1.2ポイント減だ、スマソ
466病弱名無しさん:2005/04/07(木) 09:06:56 ID:R65H27Kv
>>463
それくらいのペースで下げていけばいいでしょ
いきなり頑張りすぎて血糖を急激に下げすぎると
かえって血管にダメージがあるから気をつけて
主治医とよく相談して食事療法を進めていってね
467病弱名無しさん:2005/04/07(木) 09:13:05 ID:rzLmgwA/
新型ランタスを使用されてる方いるでしょうか??これからの治療選択肢のひとつとして、、と言われたのですが。できれば効果のほどが知りたくて。
468病弱名無しさん:2005/04/07(木) 11:25:01 ID:lQPRWLCJ
自分としては、Nより良かったよ>ランタス
だけど、個人差はどうしても有るから
とにかく使ってみたら。
469463:2005/04/07(木) 12:58:33 ID:meKKwC7f
>466
どうもありがとうございます。
>464
いくつからいくつに下がったのですか?
470病弱名無しさん:2005/04/07(木) 13:13:35 ID:2IksDKNK
インスリン打ち始めて3週間ほど経つんだけど
毎日出てるが大便が固くなった感じがする。
かなり力入れないと出ない(っД`)
これってあんまりよくないのかな?
471病弱名無しさん:2005/04/07(木) 16:36:01 ID:UoHen83O
此処にいる糖尿の人で出産経験のある方いらっしゃいますか?
無事に出産出来るのでしょうか?
近い将来関わってくることなので心配です。
こんな事が大変だった…等、体験談をお願いしますm(__)m
472病弱名無しさん:2005/04/07(木) 18:02:48 ID:aRoGRGqp
>>470
俺も入院してから大便が固くなったよ。それがたしか2ヶ月くらい
続いたかな。今は何も固くないけどそのうち治ると思うよ
473病弱名無しさん:2005/04/07(木) 18:54:29 ID:WWgquEfX
>>471
自分の体験談ではないけど

HbA1cの良い状態で妊娠すること。
妊娠中は、より良いコントロールをこころがけること
なので、いつもより頻繁に血糖値を計る必要が有ること。
良い血糖値を保つために、食事を4〜6回に分けて食べること。
当然、それだけインスリンをうつ回数も増やすこと。

こんなことを、主に聞くな。

あ、2型で薬を使っていない場合だと、よく解らない。
474病弱名無しさん:2005/04/07(木) 20:41:41 ID:5p+gN2vR
>470
私も同じ。インスリンで血糖が安定して喉が乾かなくなってから極端に水分摂らなくなったし食事の量もかなり減った(特に表3)のが原因かなぁ〜と解釈してる。インスリンは関係ないんじゃないかなぁ?
475病弱名無しさん:2005/04/07(木) 20:46:40 ID:J1Gx8P+C
最近トイレが近くなってのどがよくかわいてすぐ疲れるんだけどやばいですかね?
476病弱名無しさん:2005/04/07(木) 20:49:28 ID:fpPsxP+H
うん
477病弱名無しさん:2005/04/07(木) 21:53:49 ID:qkDXaf44
今日夕食後に追加打ちして500kcalオーバーのメロンパン1個食べちゃった・・・。
直後ものすごく落ち込んだんだけど、1時間後には「一生食事療法&運動療法厳しく守ってたら
体だけじゃなく精神病んじゃうよ!」と思い直して毎月1回好きな物を好きなだけ
食べちゃう日を作ろうって決めてしまった。
もうちょっと自分に厳しくなりたい。
そして意志が弱いのでここで宣言させてください。
「これから先1ヶ月は食事&運動頑張ります!」
478病弱名無しさん:2005/04/07(木) 22:07:24 ID:rzLmgwA/
468 やはり!イイですか〜直ぐではないので、、でも持続時間が良さそうですね!
479病弱名無しさん:2005/04/07(木) 23:01:50 ID:lcJL3bwM
>>477
もともと医者からそゆう事言われなかったかな?
俺は1型なんだがたまには息抜きで好きな物を食べなさい、
と 言われてました。
確かにずっと食べれないと精神的にキツイからね。
480病弱名無しさん:2005/04/07(木) 23:06:28 ID:5p+gN2vR
>477
「月イチで好きな物を好きなだけ…」(・ω・)月イチぐらいならイイんじゃない?アナタが、どんなけの量を食べるのか知らないケド…ただし追加打ちミスって低血糖にならないように気を付けなきゃね…。
481470:2005/04/07(木) 23:13:32 ID:2IksDKNK
>>472,474
ありがとうございます。
なるべく水分は取るようにしてるんですけどね
もうしばらく様子見て駄目なら病院で相談してみます
482病弱名無しさん:2005/04/07(木) 23:45:55 ID:FKrdg5nZ
好きな物を好きなだけって言って、ケーキバカ食いも怖いけど・・・
メロンパン1個くらいじゃ私ならキニシナイな。
反動が来ないように、息抜きは必須。
メロンパン食べたら「また今夜からがんばろう」って思えれば
問題なし。毎日メロンパンで毎日追加打ちで体重増加、HbA1c悪化
じゃしょうがないけど、そうじゃないなら無問題。
気にしすぎてストレスになって血糖値を無意識に上げるほうが怖いよ。
483464:2005/04/08(金) 00:12:29 ID:bMqGPdaS
>>469
教育入院でHbA1c9.5%から8.0%。もう5年も前の話。
入院中、こっそりプールで泳いだりしてた。
インスリン無し、ベイスン、アマリール服用で、ここ2年ほど6%台維持。
酒やめ、肉やめ、ほとんど毎日、豆腐と菜っ葉と青魚。
最悪時の体重98sが、いまや82s。
時々、低血糖気味なので、どら焼き食ったりしてるデス。
484463:2005/04/08(金) 00:36:19 ID:bcBBQMrr
体重は私と同じですね。97kgから今81kg。身長176センチ。
体脂肪率は27から今、23%です。体脂肪率はいくつですか?
6%台でも薬飲まなきゃいけないんですか?
それと空腹時血糖値を教えてください。
485病弱名無しさん:2005/04/08(金) 01:09:44 ID:qgMZwoDI
データもらった目の前の医者に詳細も聞かないで
2ちゃんでどこの誰とも知らないヤツに意見を
求めるバカ患者にも困ったもんだなw
486病弱名無しさん:2005/04/08(金) 06:33:40 ID:oGPCzSfG
医者なんて抱える患者多すぎて、まともに話を聞いてくれない。
2ちゃんの方がよっぽど役に立つ。
487病弱名無しさん:2005/04/08(金) 07:57:15 ID:JSnFlUfo
ただし、一般論しか言えないけどな>2ちゃん
488病弱名無しさん:2005/04/08(金) 08:18:32 ID:8LGsinwO
>>486
>医者なんて抱える患者多すぎて、まともに話を聞いてくれない。
その通り。まともな糖尿病の治療は、指導と教育に手間と時間がかかりすぎて、
数をこなさないといけない一般病院では、採算が悪く、行いがたい。
だから、糖尿病の専門外来とか、大学付属病院の糖尿病研究オタク医師を
捜して相談するしかない。
489病弱名無しさん:2005/04/08(金) 11:11:20 ID:TtGfwo7t
>>488
セカンドオピニオンを受けにその専門外来に行ったけど
そこの医師は糞だったよ。

490病弱名無しさん:2005/04/08(金) 12:07:18 ID:xCv478vs
>>486
専門外来を抱えてる某都内大学病院に十数年通ってるがどこでも一緒だねぇ
一番良いのは2年に1回程度の教育入院、
病棟の医者はゆっくり話も聞いてくれるのでお勧め
外来はほぼどこ行っても数こなさなくてはいけないので流れ作業さ、
血液検査の結果見て、薬処方して、体調聞いて…
特に異常が無ければ…また来月〜ってね(W
491病弱名無しさん:2005/04/08(金) 13:25:17 ID:f67PWlIR
いい病院に通っていてよかった……。
大学病院はどうも信用ならん。
492病弱名無しさん:2005/04/08(金) 13:40:41 ID:xCv478vs
大学病院の患者はモルモット様
珍しい病例は大好き、金を出しても欲しがる
他の普通の患者は研修医の良い生きた実験道具
移植の出来る病院は必要以上に移植を進める
なぜ?
数をこなして院名を上げる…=金が…
493病弱名無しさん:2005/04/08(金) 14:27:26 ID:r3khD2eB
結局、病院だろうと大学病院だろうと関係ない。
そこに居る医師の問題。
494病弱名無しさん:2005/04/08(金) 14:32:59 ID:mmMw4zcd
患者にとっていい医師は病院側にとっては困った医師
495病弱名無しさん:2005/04/08(金) 14:37:39 ID:NJMFtVBj
こないだ、病院でやってる糖尿病教室に行ってきた。
薬の話だったのだけど、最後の質問コーナーで、おっちゃんが、
「今は薬飲んでるんだけど、血糖値いくら以上になったらインスリンになるのか」
とか、別のおっちゃんは、
「数字がよくなったので薬減らしましょう
と言われたけど薬減ったからたくさん食べてもいいのか、
薬減ったから食べるのをもっと減らした方がいいのか」
そんな質問が飛びかった。
教室にきて質問までする真面目さなのに。
たとえ医者だとて、だんだん答えが適当にならざるを得ないかも。
この時の医者は笑いながらも嬉しそうにちゃんと答えてたし、
診察中でも開業医みたいに無駄話が好きだ。
ただ知識のとぼしい人にする説明ではなかったが。
とりあえず答えてはくれる。よい先生でよかった。
496病弱名無しさん:2005/04/08(金) 15:31:37 ID:rOuZ5wzK
半年のガンバリで、体重85→70Kg、胴回85→78になって30年前の体型。
しかし、春にまともにはけるズボンがない。予想外の出費にトホホ。
497病弱名無しさん:2005/04/08(金) 16:10:37 ID:rMVYvkdW
 皆さん、食事療法が目茶苦茶ですよ。
 血糖値は、カロリーを持つ食品は、全部血糖値上昇に影響します。
 脂質や蛋白質も血糖値を上げますよ。
 表1だけ考えている様では、消化レベルでしか考えていない訳で、異化レベルでの話もしないとあかんです。
 結局、腎症などの合併症が無いなら、バランス良く指定カロリーを摂取すべきですよ。
 表1を落として、表3でカロリーを摂取しすぎると腎臓に負担がかかります。
 表5でカロリーを摂取しすぎると、高脂血症や脂肪肝などになりやすいです。
498病弱名無しさん:2005/04/08(金) 16:43:24 ID:tEDVZsSz
今日は色々事情があってさっき4時に昼ご飯を食べた。いつもは12時〜1時30分なんだが
時間的に体に影響あるかな?ちなみに晩ご飯は大体いつも8時くらいです。
499病弱名無しさん:2005/04/08(金) 16:44:18 ID:rOuZ5wzK
>>497
>異化レベルでの話
消化吸収による血糖値への影響に比べれば、異化による糖合成は、誤差の範囲。

>腎臓に負担
腎症がなければ、多少の高蛋白食は腎の負担ならない

>表5でカロリーを摂取しすぎると、高脂血症や脂肪肝などになりやすいです
総エネルギー量が管理できれば、意味のない意見

食品交換表を使った食事療法は、一般的な成人病には有効でも、糖尿病には初歩の
初歩、もっと勉強してください。
500病弱名無しさん:2005/04/08(金) 16:59:09 ID:rMVYvkdW
>>499
食品交換表を使った食事療法は、一般的な成人病には有効でも、
>糖尿病には初歩の初歩、もっと勉強してください。

 何をもっと勉強するの?

 蛋白質を摂りすぎると、脱アミノされて、結局は肝臓や筋肉にグリコーゲンという形で貯蔵されるわけだし、脂質も基本的には同じ。
 むしろ、糖尿病病棟など行くと、「表5ヌキ」って表示の食事を食べている人が居ますけどね。

501477:2005/04/08(金) 16:59:52 ID:zyH58jYS
レスくれたみなさんありがとうございます。
ここの人達はみんな頑張ってるのでちょっと気負いすぎてたかも・・・。
みんな時々は息抜きして好きなもの食べたりなんかしながら上手く生活してるんですよね。
気付かぬ間にストレスはたまってたようで、きのうまでは食べたくて仕方がなかったお菓子に
関する欲求もメロンパンで解消されたみたいですw。
でもいつもなら食後2時間以降は下がっていく血糖値が5時間後まで上昇し続けていたのにはびっくりしました。
ここの所ちょこちょことレスありますが脂質単体は血糖値上げなかったとしても
(497さんは上げると書いてるし結局どっちなんでしょう)
炭水化物と一緒に摂ると長時間血糖値を上げつづけるというイメージがあります。
502病弱名無しさん:2005/04/08(金) 17:05:49 ID:yJFaD1F4
age
503病弱名無しさん:2005/04/08(金) 17:06:03 ID:l8v4iXzz
>>500
ミネラル等はバランス良い食事で上手く取れるんですよ。
結局食品交換表の中で指定されたカロリーをまんべんなく摂るのが一番いいのです。
504病弱名無しさん:2005/04/08(金) 17:18:20 ID:rMVYvkdW
>>503
 ですよね。
 糖尿病食品交換表に載っている、1600Kcalの単位の配分例の通りやれば良いんです。
 変に、糖質を怖れて、表1の2単位を表3に移すなどしないほうが良いです。

 糖尿病食品交換表は理想的な健康食のマニュアルです。
 これに対し、腎臓病食品交換表は、腎臓を保護し尿毒症を回避する為の偏食マニュアルですね。

 合併症も無いのに、糖尿病食品交換表の各表に戴する配分を触った駄目です。
 おそらく、GI値も想定して、医師はインシュリンの単位なども考えているので、血糖値上昇のピークとインシュリンの効果のピークがずれてしまう可能性があります。


505病弱名無しさん:2005/04/08(金) 17:21:31 ID:rMVYvkdW
>1600Kcalの単位

 身長や体重によって変わりますね。
 すまんです。
 私の場合、身長172cmで1200Kcalで頑張りましたけど、死にそうだった。
506病弱名無しさん:2005/04/08(金) 17:22:53 ID:5RBIwXfo
糖尿病で食後の血糖値が気になるなら
血糖測定器を購入するかして血糖を測ればいいと思うが…
チップも安いものではないが測って数値が得られるのなら
高いものでもないと思うが
それで食べたものに対して食後の血糖を計り記録する
そうすれば個人レベルで表1〜5迄の血糖の上昇度がわかるはず
血糖測定器は高くてとか言ってる人はどうなんでしょうかねぇ
自分の身体を管理する上で必要な物と考えれば安いと思いますよ。

まぁ何が血糖を上昇させやすいかそうでないかは人によって違うので
なるべく自分で調べる事も必要かと思いますが
自分で調べた方が物も覚えるしね!
507病弱名無しさん:2005/04/08(金) 19:59:49 ID:kO21Sm+8
>>477
今までちょっと頑張りすぎちゃってたんですね。
私は毎月28日(自分の誕生日の日付)をハメをはずしていい日、と決めて
血糖測定しながらインスリン追加打ちして結構な量を食べちゃってます。
>メロンパンでお菓子を食べたい欲求を解消
まさにそんな感じで私の場合は月に一度でも食べてもいい日があるだけで
自然と他の日は食べたいっていう気持ちがなくなります。
これからはストレスためない程度に頑張りましょう。

>>506
人によって違うのには同意だけどある程度参考にはなるよね。
ラーメンは血糖値が延々上がり続けるっていうのは知人間で話題になったよ。
その時、油が多い料理の時は超速効じゃなくて速効を打つといいと教わって
使うようになってからA1cが微妙に改善した。
508病弱名無しさん:2005/04/08(金) 21:22:09 ID:qgMZwoDI
【低炭水化物ダイエット、高度肥満の2型糖尿患者の減量と血糖値管理に有用】

米国Temple大学のGuenther Boden氏らは、高度肥満の2型糖尿病患者10人に
2週間、厳格なアトキンス・ダイエットを課した。その結果、自然で適切な
摂取エネルギーの減少に基づく体重減少が起こり、24時間の血糖値変動と
インスリン感受性、HbA1c値が有意に改善され、中性脂肪とコレステロールの
濃度も下がった。
ttp://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/mdps/367061

だってさ。そのうち食事療法も変わるかもね。


509病弱名無しさん:2005/04/08(金) 21:46:26 ID:zCufpvvS
不思議の国の
510病弱名無しさん:2005/04/09(土) 00:13:46 ID:m8o9zQ28
>>504
>糖尿病食品交換表は理想的な健康食のマニュアルです。
>これに対し、腎臓病食品交換表は、腎臓を保護し尿毒症を回避する為の
>偏食マニュアルですね。
 食品交換表原理主義か、乗っていないものは食べられなくてかわいそう

>合併症も無いのに、糖尿病食品交換表の各表に戴する配分を触った駄目です。
>おそらく、GI値も想定して、医師はインシュリンの単位なども考えているので、
 GI値のこと知ってるの? 医師が想定しながらイの単位を考えるって?笑えるね。
511499:2005/04/09(土) 00:57:53 ID:BHbnnKng
>>500
>蛋白質を摂りすぎると、脱アミノされて、結局は肝臓や筋肉にグリコーゲンという
>形で貯蔵されるわけだし、脂質も基本的には同じ。
食事療法の基本原則は「適正なエネルギー量」。蛋白質も脂質も総べて代謝され
貯蔵されないというのが話の前提。勉強してください。

512486:2005/04/09(土) 02:39:03 ID:ObnPR18J
やっぱ、どこの医者も一緒かあ。私の主治医は地元で本に載るくらいの一番の名医だが、患者が多すぎて、まともに話を聞いてくれない。
私もウエストが9センチ細くなって、ズボン15本直しました。
教育入院とはどういうことをやるのですか?
513病弱名無しさん:2005/04/09(土) 03:43:44 ID:7p/nJIFO
禁煙始めたけど糖尿治るかなー
ヘモが10%超えてて、外来でタラタラやってるより入院しろって医者がうるさい
514464:2005/04/09(土) 06:58:52 ID:zPHl+miq
>>484
身長178cm。体脂肪21〜23%。食後2〜3時間の血糖値で、98〜115。
糖尿病薬は、半錠(アマリール10mg→5mg)になりますた。
A1cは3ヵ月の平均で先月6%前半だったから、直近の1ヵ月は5%以下。
この状態が6ヵ月ほど続けば、先生の話では薬無しになるんだって。
それを励みに、節食中。

>>506
賛成。おれもA1c改善の目安に、何ヵ月も自費でやった。
何をどういうタイミングで食えば血糖値がどの程度で
高血糖のとき身体的にどういう特徴が出るか、わかるようになった。
(おれの場合、唇が粘っこくなる上、まぶたがクチャクチャする)
でも、電極が高すぎて、家計上の負担から最近は中止(泣
無料とはいわないまでも、半額程度になんないかな〜。

>>513
10%超えて大声で叱られてたオバサンがいたよ。
お正月につい食べ過ぎちゃったんです…って言い訳してたけど、
入院=インスリン決定みたいな感じだったな。

>>512
糖尿病とは何かのビデオ見る(+看護師講義)
カロリー計算概論(家族も参加)
毎食事内容の記入(理想的食事のイメージ体得)
糖尿病手帳への血糖値、体重、血圧等の定期的記入
時々、半強制的体操(病院屋上で)
蓄尿(面倒) 談笑(自由)
毎日が日曜日状態といった感じですた。



515病弱名無しさん:2005/04/09(土) 07:54:40 ID:WjtKYMWw
医師いわく
「問題ない患者には3分診療になる」
その医師は、問題が有る患者に対しては、
徹底的に話し合いをするので待たされること、待たされること。

採血などで問題ないけど、日々の生活で疑問が有るなら
メモなどしていって、徹底的に尋ねてくる気概が必要みたいだ。
そうでないと、「はい、お大事に」で終わってしまって
結局ここで質問するハメになる。
516病弱名無しさん:2005/04/09(土) 08:20:48 ID:JKa1sizM BE:40755762-
ふふふ・・・ははは・・・月曜日に血液検査結果を取りに行く。
多分、サプリメントだけでヘモグロビンA1cは下がっているはずだ。
おまえら下等DM患者とは違うのだよ!

【糖尿病総合スレッド PART28】このスレの1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111331018/
517病弱名無しさん:2005/04/09(土) 08:51:24 ID:ixCyFsFb
>>514
>アマリール10mg→5mg

1mg→0.5mgだよね?
518病弱名無しさん:2005/04/09(土) 08:55:53 ID:zG6G9oOp
サプリは分からんし、貧乏で買う金も無い。ただただ歩くのみ、
朝食後ウォーキングで5K歩消化。今日も元気に15K歩いくぞ。
519病弱名無しさん:2005/04/09(土) 10:57:44 ID:Uzuqu5L9
僕は、夜食事時間がずれて食後の運動が出来ない時など主食(炭水化物)を食べない。
だけどしっかり運動できる場合はそれなりに食べる。
ケースバイケースでやつていてまあまあ数値はいいよ。
520病弱名無しさん:2005/04/09(土) 11:28:10 ID:WjiX/h7+
H9年からDMだよ!最初はショックで病院の言い付けを守っていたよ。DM入院3回現在、通院はしてるけど好き放題の生活してる。インシュリン朝34単位にメルビン1、ベイスン1、昼ベイスン1、夜インシュリン14単位メルビン1、ベイスン1、メルビン1
たまに飲み行くし喫煙だし食事の制限も止めた。他の病気にもなってオペもしますた。医者はかならず、まぁ糖尿だからと言いまつ。
521病弱名無しさん:2005/04/09(土) 11:34:11 ID:WjiX/h7+
520続き
何の病気になっても糖尿だからって言われちゃうよ
例えばオペに失敗しても医者は糖尿だから仕方ないって言いそうだなぁ 今は、足の痺れはあるしヤバいと思うけど、もういいやって捨て身なとこもあります。
522病弱名無しさん:2005/04/09(土) 12:38:31 ID:bnfl+YaP
>>520-521
合併症やって脳や心臓や目や足に障害が残っても
誰にも迷惑かけずに一人で生きてって下さいね
家族に迷惑かけるなよ
523病弱名無しさん:2005/04/09(土) 12:46:47 ID:1CdsTF9g
>>520-521
勇敢な生活態度に拍手、拍手。臆病な私は、自己満足の昼食後散歩に出かけます、では。
524病弱名無しさん:2005/04/09(土) 12:59:07 ID:Hbb2adVP
>>520-521
ガンタンクやダルマになって生きる道もありますから
525病弱名無しさん:2005/04/09(土) 13:01:49 ID:ifiN/FPR
>520
しっかり注射や薬を飲んでいるところは偉いね。
自暴自棄になるなら、それもやめないと。
526464:2005/04/09(土) 15:12:41 ID:zPHl+miq
>>517
すまん、その通りです。
527病弱名無しさん:2005/04/09(土) 16:41:05 ID:DMARKgOP
無職の香具師いる?
528病弱名無しさん:2005/04/09(土) 16:55:56 ID:kzuwdbby
>>513
がんばれ〜。周りに禁煙チャレンジして、結構挫折している人を見ているから、
思い切って禁煙外来に行ってみるのもいいかも。指導者がいると違うみたい。
元から吸わない人にとっては、ちょっと大変さはわからないのだけど。
にしても、A1c10%オーバでつらくないの?
529病弱名無しさん:2005/04/09(土) 18:09:19 ID:V7m6eipf
>>527
ノシ
無職。アルバイトで生計を立てている36歳
530病弱名無しさん:2005/04/09(土) 20:23:32 ID:/X4Iwl/g
糖尿病患者用のお菓子とかってありますか?
531病弱名無しさん:2005/04/09(土) 20:27:20 ID:7peMdR4+
>>527
無職。配当所得と株式債券先物売買で糧をうる日々。
病人、障害者、廃人、世捨人、変人、変態 とどういわれてもしかたがない50歳。
532病弱名無しさん:2005/04/09(土) 21:01:31 ID:D5mNAYDO
サラシア・オブロンガ茶1日1杯飲み始めて2週間。
食後の尿糖が試験紙で深緑(+++)から黄色(-)になった。
採血検査が楽しみ。 全然、期待していなかったのに
533病弱名無しさん:2005/04/09(土) 21:11:57 ID:zrlB3HRV
蛋白が出た‥
やばい。
534病弱名無しさん:2005/04/09(土) 21:24:08 ID:BMr3mfot
患者用ではないけど、
80kCal(1単位)のアイスクリームは有ったな。
535病弱名無しさん:2005/04/09(土) 21:34:16 ID:RpFUmiT/
腹減ったから、心太を食った。
536病弱名無しさん:2005/04/09(土) 21:36:50 ID:z3XjxUqr
糖尿と診断されてから足の痛みが気になって医者に聞いたら「痛いうちは大丈夫、痛みを感じなくなったらやばい」と言われたが、そんなもん?気になって眠れないんだけど。
537病弱名無しさん:2005/04/09(土) 21:38:17 ID:H3dVvdCb
やっぱ食べたら運動だよね。
ヘモグロビンA1cを5.0以下にしたい
538病弱名無しさん:2005/04/09(土) 22:41:59 ID:A8w21adT
24才 女 産後二ヶ月弱

やたらに喉が渇きます(母乳出してるせいでしょうか?)

喉がかわくので最近ずっとジュースばかり飲んでます。ビールも毎晩のみます
トイレも近いです。(夜中2回は行きます)
体のだるさや足の付け根の痛み、目のかすみもあります。
糖尿の疑いありでしょうか?
539病弱名無しさん:2005/04/09(土) 22:50:24 ID:BZsAKnCW
>>538
本当なら医者行った方がいいよ。
子育ては大変だからまず体治さなきゃ!
540病弱名無しさん:2005/04/09(土) 22:53:17 ID:pyDm9OIn
>>538
母乳で育てているのか?
ならビールは止めろよ。
541病弱名無しさん:2005/04/09(土) 23:03:10 ID:A8w21adT
538です
母乳は赤ちゃんにあげてませんミルクです
今断乳のために少しづつ絞って捨ててます。

先週一ヶ月検診で尿検査をしたら尿糖は-でしたが蛋白が++でした。
やっぱりやばいでしょうか?
不安で欝です
542病弱名無しさん:2005/04/09(土) 23:44:15 ID:yLYrc8Rh
>541
鬱って…?笑わせないでよ(笑)心配なら病院に行きなさいよ。簡単な事でしょうが?
543病弱名無しさん:2005/04/10(日) 01:03:48 ID:dHNboLiK
>母乳は赤ちゃんにあげてませんミルクです
こっちが欝になるな・・・美容のためとか?

>先週一ヶ月検診で尿検査をしたら尿糖は-でしたが蛋白が++でした。
それなのにこんなところで聞くあなたって一体?
ここで知らない人に検査も無しでただ単に「大丈夫」って
言って欲しいのだろうかね。
その調子じゃ手遅れになってから病院に行くんじゃないの?
544病弱名無しさん:2005/04/10(日) 02:04:18 ID:hkufqQHy
>>534
ttp://www.glico.co.jp/ice/ice/cc_ice/index.htm
これだね
スーパーで見たら168円くらいで売ってたと思う
1単位なら表1辺りを減らしてなんとか食べれるのかな?
まあこれからの季節にはありがたい一品だねw
545病弱名無しさん:2005/04/10(日) 06:33:56 ID:uHS7npRk
ヘモが10越えてたって、心配することない。甘いものやめて、ジュースも一切飲まず、玄米食にして、
野菜を多く食べるようにしたら一ヶ月で1.2%減って、9%になったよ。
ただ、10越えているとき、満腹になると怖い。一回すごい頻脈になった。
救急車呼んで、病院に行って食後の血糖値計ったら400だった。
これ以降、真剣に食事制限するようになった。空腹時血糖は200は切るようにしたいね。
200越えると体調は悪くなる。
546病弱名無しさん:2005/04/10(日) 06:34:11 ID:cY+BTYsq
>>543
何もそこまで言うことはないだろうが。
母乳をやってないのは「断乳のため」と言っているし、
怪しいなと思いつつも医者に行けずに悶々とした患者も
多かろう。

とにかく、医者に行って診てもらいなさい。
547病弱名無しさん:2005/04/10(日) 06:41:17 ID:5X/uCZcq
糖尿病の検査は血液検査なんでしょうか?
結果はその場でわかりますか?
教えてちゃんですいません
548病弱名無しさん:2005/04/10(日) 07:02:15 ID:U0GeDtd9
>>547
血液検査です。
(まあ非常に厳密にやりたいなら糖負荷検査ってやつもありますが、とりあえず)
大きい病院(分析を自分のところでやっている)なら1時間前後くらいでわかります。
検査を外に委託している小さな病院の場合は後日また聞くことになります。
549病弱名無しさん:2005/04/10(日) 08:18:04 ID:hkufqQHy
今朝の血糖が194もあった_| ̄|○
しばらく100くらいで安定してたのに・・・
寝る前にちょっとだけとつまんだおかきの食べすぎが悪かった
明日通院なのに白い目で見られそうだ。・゚・(ノД`)・゚・。
550病弱名無しさん:2005/04/10(日) 08:36:55 ID:afUxTuft
>>538
病院行っている間、赤ん坊の世話してくれる人がいないのなら、
出産した産婦人科へ、行けばいい。
そこで自分の症状を話して、血液検査をしてもらうこと。
それも、早急に。
「入院」なんて事態になったら、それこそ赤ん坊はどーすんのさ。

産婦人科が有るなら、ミルクのお湯が不足しても、オムツをきらしても
看護師さんに泣きついて、なんとかしてもらえるだろうから。

実家でお産して近所に病院のアテが無いなら
子ども病院みたいなのは無いか?
そこで看てもらえ。
大丈夫。大人も看てもらえる。
子どもだって、風邪ひいたのなんだのと
いずれはお世話になるんだから。
551病弱名無しさん:2005/04/10(日) 08:47:18 ID:oxSoldHI
>>549
寝る前のおかきって最悪だね。
上がった血糖値が一晩中続くんだから、HbA1cも確実に上昇!
寝る前の間食は、低炭水化物か低GIにしないとダメだよ
552病弱名無しさん:2005/04/10(日) 09:17:30 ID:V+ZxOez3
去年の健診で、血糖は問題なかったんだけど、尿糖が3プラスでて、再検しにいったんだけど、
怖くなって、何日前からか食事おさえぎみにして再診したんです。
そうしたら問題ないっていわれた。
けどそれから3ヶ月ぐらいたち、ダイエットと過食をくりかえし、
ここ最近は、過食ぎみで、なんか足先がしびれるような、冷感もあるし、
糖尿病になってるのかも。
皆さんは食後の血糖値ってどれぐらいなんですか?
553病弱名無しさん:2005/04/10(日) 09:44:45 ID:5X/uCZcq
538 です
とりあえず明日内科へ行ってみます。
尿糖が-でも糖尿の可能性はあるんでしょうか?

ちなみに内科へ行ってなんと言えばいいのでしょう?
まだ年齢が年齢だし、家族に糖尿持ちもいないんですが
単刀直入に『検査してほしい』と言うべきでしょうか?
554病弱名無しさん:2005/04/10(日) 10:17:29 ID:I7dmUfsy
>>553
不安に思ってることを言ってどういう病気があるか検査してください。
もちろん、症状と検査結果を言ってね。
で良いんじゃない。
555病弱名無しさん:2005/04/10(日) 11:34:26 ID:4gMMHSXk
>>544
どうしても甘味がほしい時、近頃はこれを愛用してます。
1週間に1回位だからそのまま自分の目標単位に+1させてる。(これは目標単位だと
簡単に痩せちゃう体質・運動量だから許されることなのかもしれないけど)
556病弱名無しさん:2005/04/10(日) 11:44:16 ID:4gMMHSXk
>>552
再診って血液検査しましたか?血液検査でHbA1Cが大丈夫、って言われてるならいいんですが。
血液検査でも血糖値だけ、とか、ましてや尿だけなら食事抑え気味ですり抜ける人も多いですよ。

自分も過食で2ヶ月で5kg太ったときは、身体がついていかずにひざや足が痛むということはあっ
たから別の原因かもしれないけど、糖尿が出た病歴がある以上、も一度検査してもらったほうが
良いと思いますよ。

ちなみに、今は節制しているかぎり血糖値は2時間後で100前後です。が、甘味系を暴食すると
140越えします。<ここら辺が不治の病な所以で、、、、


>>553
↑で書いたみたいに尿に糖が出てくるのはかなり病状が進んでからですから、554さんのように、
不安に思っていることをお話して、検査を受けるのが一番じゃないでしょうか?糖尿以外の病気の
可能性もあるわけですし。
557病弱名無しさん:2005/04/10(日) 11:44:37 ID:afUxTuft
1単位ってのは誤差の範囲だからね。
実際、夏のトマトと冬のトマトは
同じ重量でも栄養素やカロリーも違うっていうし
お米でも厳密には産地や種類で違うらしい。

当然だけど1単位が10単位になったら誤差とは言わない。
558病弱名無しさん:2005/04/10(日) 12:21:44 ID:xMmKWK2g
糖尿持ちって献血は出来ないんですか?
559病弱名無しさん:2005/04/10(日) 12:26:51 ID:U0GeDtd9
>>558
http://www.niigata.bc.jrc.or.jp/scripts/QandA.pl?mode=show&no=355&p1=0

>糖尿病の場合の採血基準は、「1.インスリンを注射している人や糖尿病治療薬を服用している人、
>糖尿病性の合併症のある人からは採血しない。2.食事療法のみの場合で、糖尿病性腎症、
>糖尿病性網膜症、糖尿病性神経症等を合併していなければ採血してよい。」となっています。
560549:2005/04/10(日) 12:31:53 ID:hkufqQHy
>>551
以後気をつけます。・゚・(ノД`)・゚・。
561病弱名無しさん:2005/04/10(日) 12:59:28 ID:SJk7QzZu
もともと痩せてる人でも糖尿になるって言うけど
見たことない。痩せの大食いって沢山いるけど
その中で糖尿に選ばれた人っているのかな〜
562病弱名無しさん:2005/04/10(日) 13:29:28 ID:xMmKWK2g
559 丁寧なレスありがとうございます。
563病弱名無しさん:2005/04/10(日) 13:45:47 ID:dQR+UY0M
検査したいけど、高いですか?
何日くらいかかりますか?
564病弱名無しさん:2005/04/10(日) 14:55:29 ID:QmsSVnvt
>>563
紹介か飛び込みかでも変わるだろうし
一概には言えないが簡単な内容の血糖とA1cなら
そんなに高くない検査料で出来るが
その検査で得られる安心はプライスレス!
565病弱名無しさん:2005/04/10(日) 15:30:24 ID:dQR+UY0M
>564
高いほうがいいのかな・・
正確に出したいんです。
566病弱名無しさん:2005/04/10(日) 15:42:52 ID:QmsSVnvt
正確に検査結果が知りたいなら
金額云々言ってるのはどうかと思いますが?
即時結果が知りたければ大きい病院へ
大学病院や国立等なら結果は早いですよ
専門外来があれば尚更指導も仰げるので良いかも
検査結果は検査内容が一緒ならどこの病院でも一緒です。
高ければ良いと言うのは無いです
検査項目が増えればその分料金は上がりますよ!
お早めに病院へGO!
567病弱名無しさん:2005/04/10(日) 16:10:17 ID:PG+FPIYq
337だけど
発症して5週間たって薬も切れたので、金曜日に2回目の診断を受けた。
当初、発症時点のヘモ値が11.3あり、毎朝、アマリール1mg服用するように言われた。
それから5週間カロリー制限と有酸素運動に励み、最近では尿糖検査紙の色が変わらなくなった。
そこで今回の検診ではこちらから薬なしを提案。
少し心配だったけど、アマリールをやめた後も食後であっても尿糖検査紙の色は変わらず。
薬から開放されて糖尿病が治ったような気分です。

568病弱名無しさん:2005/04/10(日) 16:18:28 ID:QmsSVnvt
>>567

気がするだけです

治らないよ、もし治ったと思うなら次回診察時の採血前に
コーラ一缶飲んでとかたらふく食べてからやってみな、
気のせいだと言う事がわかるよ。

569病弱名無しさん:2005/04/10(日) 16:19:34 ID:dQR+UY0M
>>566
金額のこと言ったりしてすみません。
でも、当方大学生であまりお金がないので、つい・・。
丁寧に答えてくださり、ありがとうございます。
570病弱名無しさん:2005/04/10(日) 16:26:35 ID:PG+FPIYq
>568
適正体重にまで減量して血糖値が安定した段階で一度試してみますよ。
これでインスリン自体はかなり出ていることがわかりましたので。
半年くらい先ですね。

571病弱名無しさん:2005/04/10(日) 16:28:06 ID:QmsSVnvt

でも無理はしないでね!
572病弱名無しさん:2005/04/10(日) 18:40:20 ID:5qo9erhp
>>570
んなこと試すなちゅーの(笑)
あのね、インスリンがたくさん出てるのは
決していい状態じゃないんですよ。
インスリン抵抗性になってて
膵臓がムリしてガンバってる状態なの
よかったら>>106でも読んで
573病弱名無しさん:2005/04/10(日) 18:59:29 ID:PMaqZhCo
久々に外食してたまにはいいかと発病前と同じように
サラダとチャーハン1/3、和風パスタ1/3にシフォンケーキ1/2まで食べてしまった。
チャーハンとパスタは炭水化物と油のかたまりだったので
1時間毎に血糖測定&インスリン追加したんだけど最終的には
インスリン17単位という恐ろしい単位数になった。
普段はベース込みでも1日に20単位なのに・・・。
健康な時はこれだけ膵臓に負担のかかる食事をしてたんだなぁ。
おまけに暴食のおかげで今胃がもたれて非常に気持ちが悪いので当分は外食したい気にもならなそうです。
というか、自宅での薄味かつヘルシーな食生活に舌も慣れてるせいか
前は大好きなお店だったのに味が濃くて油っぽいっていう印象であまりおいしく感じなかったよ。
574556:2005/04/10(日) 19:21:06 ID:4gMMHSXk
近頃は、便利なものも多いですよ。
ttp://shop.7dream.com/product_list.asp?gt=01&g=021603015

自分は勤め人で健康保険がきくから、病院のほうが安いけど。
575病弱名無しさん:2005/04/10(日) 20:33:39 ID:esEZhWJb
17歳で、身長180体重62なんですが。
最近なんか体がだるくて。
舌が寝てるときよく渇くんですけど、糖尿病ですか?
576病弱名無しさん:2005/04/10(日) 20:49:13 ID:5s+vC7pZ
うん
577病弱名無しさん:2005/04/10(日) 20:50:46 ID:QmsSVnvt
>>575
今の時代糖尿病に年齢や体系は関係無くなってます
まず心配なら病院に行ってください。
糖尿病の初期症状は多飲多尿、ダルさ等が有ります。
ただ単に喉が渇くというのは最近暖かくなってきている事と
花粉の大量飛散も考えられます
ですので喉が渇く=糖尿病と言うのはどうかと…
私達は糖尿病の人が多いですが医者では有りません
責任も持てません、確実に身体の事を知りたいなら
病院に行って血液検査をして下さい。

安心はプライスレス!

578病弱名無しさん:2005/04/10(日) 20:51:37 ID:Xj6Q6e6y
>>544
これはありがたい。近所のスーパーで売っているかわからんけど見てみる。
食べたいときはカップのアイスを買って、ちょこっとだけ食べて捨てているからなぁ。
友達とかいれば、はいどうぞってあげたりもできるんだけど。

単位数だけで行けば、ホームランバーやガリガリ君も1単位あたりだったはず。
579病弱名無しさん:2005/04/10(日) 20:58:48 ID:esEZhWJb
尿は一日2、3回くらいトイレにいきます。
喉はかわかないんですけど、舌がかわくんです。
なんかいつも口あけてねてるからですかね?
580病弱名無しさん:2005/04/10(日) 21:01:47 ID:jjZKVDHX
自分がすごく飢えていたところに
友達がお菓子を持ってきてくれた
チョコとか大量に食べたら倒れるように眠り
今起きたんだけど気持ち悪い

放っておいても大丈夫でしょうか
糖尿病になるのかな?(;´・ω・`)
581病弱名無しさん:2005/04/10(日) 21:12:24 ID:QmsSVnvt
>>579
普通の回数ですね。
大丈夫そうですが心配なら病院へ

>>580
なる人はお菓子を食べなくとも糖尿病になります
ならない人はいくら何を食べてもならないです。
多飲多尿になったら疑ってみて下さい。

582病弱名無しさん:2005/04/10(日) 21:21:41 ID:GD3vkOFy
スレ違いかも知れないが・・・

糖尿は水ガブガブ、尿ジャージャーですが、
最近、乏尿で1日2回〜3回しか尿が出なくなりました。
こんな症状の人、いますか?

血糖検査のついでにとった、腎機能の値は、
尿素窒素(BUN) 13.7 クレアチニン 0.69で正常範囲内。

あまりにおかしいので主治医に相談してが血液検査結果を見て
「腎機能は問題ないねー。ちょっとわからないなー」だと。

ちなみに、空腹時血糖は160〜200、ヘモグロビンA1cは6.5〜7.9。
毎食前ベイスン&朝食前グリベンクラミド服用。
583病弱名無しさん:2005/04/10(日) 21:22:58 ID:jjZKVDHX
そうなのですか〜
人によるんですね
ありがとうございます
584病弱名無しさん:2005/04/10(日) 21:23:44 ID:GD3vkOFy
あら、書き込みしている間に新しいレスが・・・
尿が1日2〜3回は普通なのね。

5〜6回くらいが普通と思ってたよ。
585病弱名無しさん:2005/04/10(日) 21:26:53 ID:QmsSVnvt
乏尿でも水ガブガブですか?
水分は尿か汗でしか体内から抜けないので
飲量が多くてもそのような状態なら
1回での尿量が多いのかな?

泌尿器科へどーぞ。
586病弱名無しさん:2005/04/10(日) 21:27:29 ID:mTTi3W51
これって糖尿病ですか。と質問したい方々へ。

>>2->>5に参考になるサイトが紹介されているから、
まずそこへ行って自分で調べてごらんよ。
587病弱名無しさん:2005/04/10(日) 21:31:47 ID:peM7MZZv
私も糖尿ですが、尿は一日に2〜3回しかでません。
最近のデータでは、ヘモ5.7、空腹血糖95。投薬なし。
でも、蛋白がプラスなんです。クレアチニン等腎臓機能の値も正常。
今の病院から、大きい病院に転院してきちんと調べてもらうつもりです。
588582:2005/04/10(日) 21:57:11 ID:GD3vkOFy
>>585
水分は、多分普通だと思う。
食事の時にお茶を寿司屋サイズの湯のみ1〜2杯飲む程度。
食間はよほどのどが渇かないと飲まない。

泌尿器科ですか・・・

尿道炎おこした時に行ったなあ。医師にちんちん
引っ張られたっけ(w 痛いってーの!

>>587
ヘモ5.7、血糖95・・・うらやますぃ
589病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:07:51 ID:esEZhWJb
小さい時から、何時もおちゃをがぶがぶのんでるんですが!
ちなみに物を食べるときは飲物がないと食べれない派なんです。
けど、検査で一度もひかかったことありません。
これはおかしいんですかね?
590病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:56:59 ID:KyfIUpzV
患者に聞くなよバカども
591病弱名無しさん:2005/04/11(月) 00:05:58 ID:6L+ZNy+y
チョコレートを食べ過ぎて糖尿病になる事ってあるんですか?ιιι糖尿病になったらどんな症状出るか教えてくださいιι自分携帯なんで調べられないんです↓
592病弱名無しさん:2005/04/11(月) 00:52:56 ID:6UFukGT5
>>591
脳がおかしくなって「携帯なんで調べられないんです」とか言い出します。
593病弱名無しさん:2005/04/11(月) 05:24:47 ID:DJtmHIAx
若禿
インポ
594病弱名無しさん:2005/04/11(月) 05:59:19 ID:DGjhznG5
馬鹿の一つ覚えに糖尿病ですか?って聞く人たちは全員糖尿病ですので
目潰れて足切断して一日中血液の入れ替えしちゃってください

楽になりますよ
595病弱名無しさん:2005/04/11(月) 07:22:13 ID:wPAcJYD3
>>591
図書館へ行って調べなさい。
596病弱名無しさん:2005/04/11(月) 09:32:02 ID:4Kja5tR9
>>591
本屋で立ち読みすればいいじゃん
597病弱名無しさん:2005/04/11(月) 12:55:31 ID:ZY1oyjs0
今就活中で、今度選考で健康診断あるんですがHbA1cって調べられるのでしょうか?
当方1型糖尿病暦15年です。
598病弱名無しさん:2005/04/11(月) 13:00:58 ID:kt0ToPyu
>>597
調べる方が少ないと思いますが、自己申告しない場合後々面倒になるかもしれませんね。
履歴書の健康状態の所に良好と書くわけには行かないでしょう?
599病弱名無しさん:2005/04/11(月) 14:02:16 ID:c7gOnuzH
定期検診の時に検査結果をプリントアウトしてもらっているんだけど、
先日の結果を見たら尿ケトン+になってた。
診察の時は何も言われなかったんだけど心配ないんだろうか(´・ω・`)
1型でHbA1cは5.8。
ケトン=高血糖と思っていたんだけど食後2時間も大抵140mg/dl以内には収まってる。
健康な人が絶食とかならともかく1型で高血糖もなしにケトンが出る事ってあるのかな?
600病弱名無しさん:2005/04/11(月) 14:28:14 ID:KVFvdpoc
ヤフオクでも血糖測定器出てんじゃん。
薬局で買うよりは安いのかな?
601病弱名無しさん:2005/04/11(月) 16:07:46 ID:HYTpTgGx
>>599
んー1型でそんな知識だとセンセー困っちゃう
ケトン体は脂肪を分解したときに出るものですよ
だから何らかの理由でブドウ糖を利用できなかったりすると上昇するの

高血糖だなんて全く逆、飢餓状態で低血糖だと上昇するんだよ
そりゃブドウ糖が存在しないんだから利用できないよね
だから代わりに脂肪をガンガン分解してケトン体が上昇すると

んで糖尿病の人はインスリンが出ないとかインスリンが効かないとかで
ブドウ糖が存在していても利用できないわけだから悪化するとケトン体が上昇するわけ
糖尿病の人がコントロール不良だと高血糖になってケトン体が上昇すると

けど糖尿病でコントロール良好でも食事制限を厳しくしすぎたり
インスリンを打ち過ぎたりして低血糖になってれば
やっぱりケトン体は上昇するよね
602病弱名無しさん:2005/04/11(月) 16:16:24 ID:ekfRsNYx
今日始めて外来で診察受けてきたけど
ヘモグロビン9.3Hだった_| ̄|○
入院した時は別の件で入院してたから
一回も計ってなかったので高くてビックリ

まあ血糖はインスリンで安定してきたし
マッタリ自己管理していってみます(`・ω・´)
603599:2005/04/11(月) 17:11:26 ID:c7gOnuzH
詳しいレスありがとうございます。
インスリンが不足してブドウ糖を取り込めず高血糖になった時のみ
ケトンが生産されるものだと思い込んでましたが納得しました。
言われてみれば当たり前のことなのに気付かなかった・・・。

もともとがおかず食いで炭水化物を指示量の半分しかとってなかったのを
そのままにたんぱく質は交換表通りの単位数に減らしてたので
明らかに摂取カロリー不足が原因でした。
あげくウォーキングまでしちゃってた・・・。
今日からごはんも頑張って食べます。
604病弱名無しさん:2005/04/11(月) 17:38:02 ID:nOcKg10A
>>597
就職に関しては、申告した方がいい。
どんな職種を希望するにしても、思い通りの部署に配属されるとは限らないし
新人研修もある。
そんな時、低血糖を起こしたら危険な部署に配置されたら
おおごとになる。
605病弱名無しさん:2005/04/11(月) 19:06:56 ID:+o9zjEZP
常に泡立った尿って大丈夫?
606病弱名無しさん:2005/04/11(月) 20:18:53 ID:myclni44
よし・・・糖尿病が治ったぞ
607病弱名無しさん:2005/04/11(月) 21:01:27 ID:kt0ToPyu
>>606
オメ
608病弱名無しさん:2005/04/11(月) 22:14:33 ID:hUTI3uO+
1型もしくは緩徐進行型でインスリン分泌がある程度残ってる人が
免疫抑制剤飲むってのは治療としてナシなの?
609病弱名無しさん:2005/04/11(月) 23:15:04 ID:B70FjEI2
>>608
糖尿病と免疫抑制剤って関係あるの、基本的には無関係だと思えるが、、、、、
610病弱名無しさん:2005/04/11(月) 23:22:14 ID:HjEkUuh0
>>608-609
自己免疫で膵臓β細胞を破壊するタイプには有効。

611病弱名無しさん:2005/04/12(火) 09:44:23 ID:+WTUm27c
>>605
尿検査して蛋白尿だったら腎臓内科で原因を調べるべき
原因がIgA腎症だったらそれなりの治療が必要
原因が糸球体腎炎だったらそれなりの治療が必要
(他にも考えられる疾患は多数あるが中略)
原因が糖尿病性腎症だったらそれなりの治療が必要
612病弱名無しさん:2005/04/12(火) 16:35:58 ID:vQm4aKFT
>>608
>>610
実際飲んでる人って聞いたことないな。
やっぱり費用がネックなのかな?
膵島移植後で免疫抑制剤だけで月に20万らしいが。
613病弱名無しさん:2005/04/12(火) 21:50:47 ID:AaDNRIjQ
>>606
糖尿病に完治無し。
614病弱名無しさん:2005/04/12(火) 22:29:03 ID:WTTamBs7
糖尿の検査行く時は、何時間前までに食事をすませるとか、そういうのはあるのですか?
615病弱名無しさん:2005/04/12(火) 22:47:14 ID:t++2ANzk
>>614
病院によって検査内容に多少違いがあるかも知れないから
いっぺんいくつもりの病院に問い合わせてみるのが確実じゃないかな?
616病弱名無しさん:2005/04/12(火) 22:57:30 ID:AW2OFiyt
おれの場合、人間ドックで血糖値高いこと判明。
正確を期すため、後日、ブドウ糖負荷試験。
その時は、前日9時から絶食だったような気がする。
そして、1ヵ月後に教育入院2週間。
617病弱名無しさん:2005/04/12(火) 22:58:30 ID:AW2OFiyt
前日9時→前日夜9時
618病弱名無しさん:2005/04/13(水) 00:31:53 ID:O0WuONuK
スレ違いかもしれませんが、糖尿病食ダイエット初めて2ヶ月で5キロやせました。
思っていたほど食べられるんですね。
野菜のうまさを知ったというか。油たっぷりのものに少し嫌悪感を覚え始めています。
619病弱名無しさん:2005/04/13(水) 07:05:04 ID:F8RfeHyn
食生活を変えずに体重だけを落とすならサラシアで充分、尿糖も出なくなる
620病弱名無しさん:2005/04/13(水) 09:03:29 ID:Fr78VZ8/
サラシアがアザラシに見えた(W
621病弱名無しさん:2005/04/13(水) 10:55:22 ID:15+7Ikfb
>>618
>野菜のうまさを知ったというか。油たっぷりのものに少し嫌悪感を覚え始めています。
おれもそうなたよ。
付合いで外食する事はあるけれどカロリー以前に味付けが濃いのが食べられなくなった。
油っこい物も食えんようになった。
622病弱名無しさん:2005/04/13(水) 15:37:02 ID:523sOiqv
頑張ればまた脂っこいのが食べられるようになるよ。
623病弱名無しさん:2005/04/13(水) 15:49:38 ID:Fr78VZ8/
1型ですので食事制限的なものは無く
血糖値を上げないように血糖測って食べた量に見合った超速攻を打ってます。
ですから脂っこい物も外食も普通に取ってますよ
医者曰くカロリー云々より血糖を上げない事が第一だそうな
勿論食べ過ぎれば肥満になるのでその辺の気遣いは必要ですが
で…勘違いして欲しくないのがインスリンを打てば何でも
いくらでもと言う物ではないんですけど

何が言いたいのかわからんなってきた。
624病弱名無しさん:2005/04/13(水) 16:56:36 ID:VX4/UUdc
>>621
それわかる。というか同行者がそれをうまいうまいとモリモリ食べて
食後のコーヒーに砂糖入れてるの見ると
「ああ!今お前の膵臓やらその他臓器が酷使されてるんだよー」って心配になる。
>>623
漏れも同じ感じだな。
でも外食はどうしてもカロリー高くなりがちなんで炭水化物は避けて
ファミレスなんかだとおかずのみ頼んだりしてる。
貧乏性で残すってのができないからw。
625病弱名無しさん:2005/04/13(水) 17:31:08 ID:fqoXs9w6
ファミレスって「かお」になると、けっこう要望を入れてくれる。
ドレッシングはかけないで。とか
付け合わせのベーコンはいらない。とか。
626病弱名無しさん:2005/04/13(水) 21:23:41 ID:Sw58LmQz
>625
そんなの「かお」にならなくても要望をきくのが普通だよ。「○○を足してくれ・変えてくれ」とかは別料金か断られたりするだろうケドね!
627病弱名無しさん:2005/04/13(水) 21:27:48 ID:Sw58LmQz
>623
貴方が心配してるような、そんな初歩的な勘違いをする人は、たぶんこの板には少ないと思うよ。
628sage:2005/04/13(水) 21:51:35 ID:y+UPdvb8
六時半にヤマザキの揚げパンアンド小倉(菓子パン)一袋
七時五分から八時二十五分にかけて以下のもの
ご飯 一単位  若布と豆腐の味噌汁二杯
小鉢 玉ねぎの卵とじ
中鉢 南瓜の煮物
中鉢 大豆と昆布と人参とごぼうの甘煮(大盛り)
豚ロースともやしと韮炒め 500グラム
りんご3切れ イチゴ10個 に プレーンヨーグルト80グラム
カステラ 半竿

普段は食事終了時から二時間後に血糖値測定してますが、上記の場合
何時に測定すべきでしょうか。よろしくお願いします。
629病弱名無しさん:2005/04/13(水) 22:05:50 ID:qq5FmmyQ
読売新聞に、1型の診療報酬のことが掲載されていた。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an541302.htm
630病弱名無しさん:2005/04/13(水) 22:26:03 ID:9UmIG0gJ
>>628
8時半。
631病弱名無しさん:2005/04/13(水) 22:27:55 ID:Sw58LmQz
>628
1型ですか?2型ですか?それとも釣りですか?せいぜい七時半くらいから1時間置きに寝るまで数回計ってみたら?…その都度インスリン追加したり運動したり…ってか〜マジレスするのがアホらしくなってくるね(笑)
632623:2005/04/13(水) 22:37:16 ID:Pvg7Lxdq
>>627
そうかな?前スレにも似た事書いたが
打てばいくらでも食べれると思ちゃうから…云々と言われたが
そう思ってる人も居るかと思って書いただけだが

633病弱名無しさん:2005/04/13(水) 22:38:47 ID:FBTyBdaL
>>628
630さんの言うとおり、普通は食事開始から2時間後。
でも、631さんの言うとおり、食事時間がかなり長引いた場合は
何度かにわたって測ってみたほうが安全だとは思うよ。
634sage:2005/04/14(木) 00:27:16 ID:XNUimbeW
尿に糖が降り始めて7年ぐらい
今年一月に夜間頻尿で医院に。
血糖値604(ヘモ12.2パーセント 個人医院なので一週間後に)
翌日も血糖値597で、高度の糖尿病と診断され即入院。
1800kカロリーに制限とノボリンRを打ち始めた。
ノボリンRを6日間で約140単位打つ(すべて食前で就寝前はなし)
食事が足りないので果物、中華まん、から揚げ、揚げアンパンを食べたりしてた。
7日目からインスリンが中止になり、痺れ予防のキネダックのみ服用。血糖降下剤等はない。
食事制限と蓄尿のみが医療行為で、後は運動しなさいの一言の指示のみで4週間の入院終了。
血糖測定の仕方と測定器の購入(保険適用外)以外に教育はなかった。

退院時のヘモは9パーセントぐらいだそうな。(以後四週間ごとのヘモ測定)
3回目のヘモ値7.2パーセント、四回目の今回は次回に知らされる予定。
退院時からは、脂肪肝の薬とキネダックが出されている。

入院時には食事終了時から2時間後の血糖を測定していたので、食後血糖値は
このタイミングで測るものと、思っていた。
今日は食事が長引いたのでタイミングに不安を感じ質問をしてみました。
勉強不足で気分を害された方には申し訳ない。
教えてくださった方、ありがとうございました。



635病弱名無しさん:2005/04/14(木) 00:37:03 ID:JipT2Zrv
>>634
間食ヘビー過ぎぢゃないか?
sageは名前欄でなくメール欄にね。
636病弱名無しさん:2005/04/14(木) 01:05:41 ID:RD6hVlq3
>633
えっ?食事開始2時間が正しいの?食後2時間の間違いですよね…これって病院によりけりなの?
>634
まだ…どこか他人行儀な感じですね。もっと真剣に病気と向き合わなきゃヤブァイですよ。いや本当に。まぁ最初は私もそうでしたケド。若かったしネ(笑)
637病弱名無しさん:2005/04/14(木) 01:15:18 ID:BFMbUPmu
>>636
>>4にリンクあるけど
http://www.somos.co.jp/solution/021.htm
を見てみて。
638病弱名無しさん:2005/04/14(木) 07:30:45 ID:rrqC7hT1
みの はあんなに酒のんで大丈夫なの?
何年くらいかかってるの?
639病弱名無しさん:2005/04/14(木) 11:43:36 ID:SCK+1YQ2
取引先の方にケーキ頂いちゃったよ。
3時のお茶に一緒に食べることになったので断れない。
イチゴのショートケーキと、モンブラン、ティラミスの3種類なんだけどせめて
血糖値に一番影響ないものをチョイスしようと思いまつ。
モンブランかティラミスのどっちかだと思うんだけど
炭水化物多目のモンブランと脂質が高めのティラミス、どっちにしたらよいでしょうか。
640病弱名無しさん:2005/04/14(木) 11:45:05 ID:BFMbUPmu
そらティラミスでしょう。
641病弱名無しさん:2005/04/14(木) 11:50:16 ID:SCK+1YQ2
>>640
即レスありがトン。
スポンジ残せばモンブラン?あ、栗自体が炭水化物か!
642病弱名無しさん:2005/04/14(木) 13:47:10 ID:RD6hVlq3
(T∀T)モンブランは旨いけど糖分が凄そうだね。…ショートケーキやティラミスは1/3くらい残せば大丈夫でない?
643病弱名無しさん:2005/04/14(木) 13:56:32 ID:yo/Vfbsf
>628
ヤマザキの揚げパンアンド小倉 が ヤマザキの揚げパンサンド小倉だとしたら
見た感じだが650キロカロリーはあるよ。
食事も煮豆が大盛りだし、600キロカロリーは堅いね。
カステラ 半竿が、一本の半分(5、6切れ)なら600キロはある。
2時間内のカロリーが1900ぐらい。もしかしたら2000キロ以上かも。
で、
食後血糖値が
140以下 健康
170未満 普通の食事なら健康
170以上 程度の差こそあれ 糖尿の自覚を持ちましょう。

みんなに聞くけど、この食事内容は 糖負荷検査より軽い?きつい?
644病弱名無しさん:2005/04/14(木) 13:59:44 ID:L71hJIFr
>>641
その日の昼食と夕食をケーキの分減らせば良いだけでわ?
645病弱名無しさん:2005/04/14(木) 15:12:30 ID:XBYHoWUf
スレ違いかも知れないけど…糖尿だと献血できないの?

646病弱名無しさん:2005/04/14(木) 16:21:06 ID:wYoC0heb
薬物療法(降下剤やインスリン)やってなくて
コントロールが良好な場合はいいと思ったけど?
647641:2005/04/14(木) 16:45:38 ID:SCK+1YQ2
>>642
モンブランは渋皮ごと甘煮したのが載っててうまそーだったよー。
結局ティラミスにしたんだけど濃厚チーズな感じじゃなくて
あっさりして甘さ控えめだったから底のスポンジ以外全部食べちゃった。
でも超速効1単位で今さっき低血糖になったよ。
前にイチゴのショートケーキ食べた時は3時間経っても血糖値上がりつづけてたのに。

>>644
インスリン使用だから血糖値が上がらない方にしたかったの。
カロリーのことは考えてお昼のお弁当はごはん食べなかったよ。

>>645-646
1型だと献血はもちろん死後に臓器提供もできないらすぃ。
ドナーカード持ってたのにな・・・。
648病弱名無しさん:2005/04/14(木) 17:34:06 ID:L71hJIFr
>>647
ふーん、1型は大変だな。。
オレなんてA1cに影響する範囲で帳尻が合ってりゃ。(+_+)\バキッ!
649病弱名無しさん:2005/04/14(木) 21:02:06 ID:Gzj0H+CR
>>648
>オレなんてA1cに影響する範囲で帳尻が合ってりゃ
この発想が正解!。糖尿病発覚後は、詳細にこだわらず、A1cと強いて言えば
体重さえおさえておけばいい。ダメなら更なる学習して、軌道修正しろや
650病弱名無しさん:2005/04/14(木) 21:19:56 ID:RD6hVlq3
>628
(T∀T)しっかし…突っ込みトコロだらけだけど「味噌汁2杯」ってのが、なんかカワイイ。
651病弱名無しさん:2005/04/14(木) 22:51:56 ID:kry1P6Ak
>オレなんてA1cに影響する範囲で帳尻が合ってりゃ
目標値は?
652病弱名無しさん:2005/04/14(木) 22:54:40 ID:Y99j26pG
A1cがよくても動脈硬化は進行するよ。
653病弱名無しさん:2005/04/15(金) 00:17:53 ID:KnAaHp2w
高血糖が多くても、低血糖の回数増やせば
A1cはコントロール出来る。
でも、こんなやり方でA1cの数値が良くても、
合併症が出るんだろうな。
654病弱名無しさん:2005/04/15(金) 00:26:05 ID:tE6ZCxHO
HbA1cはただの機械的な平均値じゃなくて食後血糖値の影響のほうが強いって聞いたけどな。
だからそういう方法でつじつま合わせって、できるようでけっこう難しいと思う。
655病弱名無しさん:2005/04/15(金) 00:42:43 ID:vyayMbte
おれは、HbA1cの値×26=食後血糖値と考えて管理してる。
直近が6.3だから、自弁の測定器で測って163以上だとヤバーって感じで、節制に励む。

656病弱名無しさん:2005/04/15(金) 00:51:50 ID:QI09ggAn
>>653-655
真髄をついてる気がする。
HbA1cが6.5以下でも安心してはいけない。
高血糖状態が多い=血管を破壊する。
つまり
高血糖状態が多い=合併症が進行する。
657病弱名無しさん:2005/04/15(金) 05:48:14 ID:hogeNfgX
>>656
>真髄をついてる気がする。
 数値管理が解っていないのか。寝ぼけてないで、勉強しろ。
658病弱名無しさん:2005/04/15(金) 07:05:21 ID:bH3U9Wil
HbA1cは平均なので高血糖が短時間だと上がりにくいが
たとえ短時間であっても高血糖は有害なので避けよう。
659病弱名無しさん:2005/04/15(金) 09:27:28 ID:hogeNfgX
>>658
>たとえ短時間であっても高血糖は有害
初めて聞く話です。
昏睡以外では血糖値幾つで何時間続くとどのような害があるのですか。
660病弱名無しさん:2005/04/15(金) 09:38:15 ID:PbPSfOxD
自分は身長193cmの体重120kgです
糖尿病が心配で病院で血液検査&ブドウ糖検査をしました
結果は問題なしだったのですが
この先、不安です
糖尿病患者さんは、病院に入院しながら運動療法や食事療法を学べると聞いたことあります
これは、糖尿病患者さんではない人も学べるのでしょうか?
病院で肥満治療とかしてますか?
661病弱名無しさん:2005/04/15(金) 09:48:58 ID:2UuhZy25
病院によっては肥満外来があるところもある。
まあ都会の大きめな病院に限られるのだろうけど。
662病弱名無しさん:2005/04/15(金) 10:49:12 ID:bRr7X6j9
>>655
その計算式いいかも!
病院行く前に自分でA1c予想しても面白いかもね。

>>659
それはちょっとお勉強不足が過ぎるかもよ。
656さんも言ってるが「高血糖状態が多い=血管を破壊する」だから
食後の血糖値を通常の人と同じく140以下に抑えることが大事らしいよ。
食後を120以下に保てれば合併症の確率がグンと下がるとどっかで見た。

>昏睡以外では血糖値幾つで何時間続くとどのような害があるのですか。
なので食後血糖値が高い状態を毎日食後に3回続けていたら高血糖昏睡のように
すぐにどうこうってことはないけど、その度に少しずつ身体にダメージを蓄積して行って
最終的には合併症が出て来ます。
663659:2005/04/15(金) 11:20:42 ID:jy3j5bSb
>>662
>食後血糖値が高い状態を毎日食後に3回続けていたら

>HbA1cは平均なので高血糖が短時間だと上がりにくい

さて、両立するのだろうか

664病弱名無しさん:2005/04/15(金) 11:35:24 ID:qguMpzyi
私は糖尿病ではないのですが、ふとしたことから食品交換表を手にいれまして、
それをもとにダイエットをはじめました。
バランスもとれて判りやすいので重宝してますが、
困った事は外食なんです。慣れたら大体で判断つくでしょうが、
まだ慣れてないので、困っています。
携帯サイトなどで、簡単に食材検索できたら便利だなと思います。
ここの住民の皆さんなら専門だと思うので質問させてもらうことにしました。
教えてチャンで申し訳ありませんが、
何か便利ツールがありましたらお願いいたします。m(__)m
665病弱名無しさん:2005/04/15(金) 12:27:46 ID:7QDfPQtG
>>664
こことか。
ttp://cookpad.com/

食品交換表の後ろの方に外食メニューでの大まかな単位数が書いてあるので
そちらを見たほうが良いかもしれませんね。
666病弱名無しさん:2005/04/15(金) 12:40:50 ID:HVhG3y+O
>>659
「食後高血糖 血管障害」でぐぐってみ
667病弱名無しさん:2005/04/15(金) 14:52:01 ID:KaRA4f2p
>>660
糖尿病教室というのをやっている病院は結構あるよね。
対象は、患者本人と家族なんだけど、一般の人が受けてもいい場合もあるだろうから、担当(医師とか看護師とか事務局とか)に聞いてみるといいかも。
660さんは現状では糖尿病ではないようだし、教室で習った内容がそのまま良い効果になると断言はできないけど、
健康増進という点からは有益な知識を得られるだろうし、病院が許可してくれるなら行ってみるといいよ。
668病弱名無しさん:2005/04/15(金) 14:56:55 ID:38ZM4N6i

半世紀かかっても治せない【医者】【学者】【薬品会社】の言うなりに成って、高い
治療費(その大部分は健康な人が負担して居ます)を払い続ける愚かさ

病気の人は、【遺伝】だとか【環境】だとか【他人】の所為にしますが、総ては本人
(子供は親)の責任です

どんな精密なパソコンでも【プログラム】が狂えばオシャカです。宇宙で一番精密な
人体も同じです

飲食物にタップリ含まれて居る不自然な人工の化学物質=化学肥料・農薬・食品添加
物などが体内に入ると、活性酸素が発生して処理します。その時、余った活性酸素が
周りの細胞のDNA=プログラムも酸化・損傷します

約60兆の細胞のどれがやられるかに依って、たまたま糖尿病に成ったり・ガンに
成ったり、万病を発生させます

体の約3分の2は水分です。飲料水の元は湧き水・井戸水・地下水・湖水・川水・
海水などです。更に、その大元は雨水です。雨水は、空中・地表・地中の汚れを洗い
流した【汚染雨水】です

先ずは、【綺麗な飲料水】を採る事です。次に、【綺麗な食物】を採る事です
669病弱名無しさん:2005/04/15(金) 15:10:23 ID:Yqacd4bQ
>>668
電波さんお疲れさま
670病弱名無しさん:2005/04/15(金) 15:21:57 ID:4Y3NcORo
浄水器屋さんかねえ
671病弱名無しさん:2005/04/15(金) 16:16:17 ID:7QDfPQtG
>>670
28を立てた1の仲間とかじゃね。
サプリ屋かなんか?
672病弱名無しさん:2005/04/15(金) 17:33:21 ID:IkrcXQk5
高脂結症のすれありますか?
673病弱名無しさん:2005/04/15(金) 17:36:44 ID:XODnBDCa
>>669-670
しかし言ってることは正論かも。
といっても、自然食品とか浄水器取り付けとかに走るのではなくて
日常生活で気をつければいいだけのコトダト思うけどね。
674病弱名無しさん:2005/04/15(金) 17:48:14 ID:qguMpzyi
664です。
>665 ありがとうございます。
悩んでいたのは胡麻豆腐なんですよね。
一応総カロリーはわかったのだけど、分類はどれかなと悩んでしまいました。
葛だから穀物で表1なのか、胡麻でたくさんだから油で表5なのか、
豆腐みたいなもんだから表3なのか。
一応表1にしておきました。
サイト案内ありがとうございました。m(__)m
675病弱名無しさん:2005/04/15(金) 20:43:45 ID:E4kH6p7c
遠足で6人グループで行動してて、昼飯を食べて2時間後くらいにみんな小腹が空いたと小さい屋台の店で
間食していたのをずっと見ていた。辛かった・・・orz
676病弱名無しさん:2005/04/15(金) 21:12:26 ID:WGewmjMY
>>675
かわいそうに・・・。
677病弱名無しさん:2005/04/15(金) 22:05:28 ID:+aOI8PN5
無職の香具師いる?
678病弱名無しさん:2005/04/15(金) 22:49:26 ID:GZGWeB4b
ひさしぶりのフレーズだなw
で、漏れは無職ですが何か?
679病弱名無しさん:2005/04/16(土) 07:11:12 ID:Im6BjqCT
>>675
我慢せず一緒に食べればいいのに。
遠足は有酸素運動だけど、血中の糖分も代謝されて低くなってくる。
お腹がすいたら、適度の血糖値の証拠。補食して、また歩けばいいだろうに。

680病弱名無しさん:2005/04/16(土) 07:16:18 ID:Im6BjqCT
>>677
 無職ですが、収入も資産もあります。
 長期間で見ると、無職になった方が、収入・資産が多くなる場合もある
 という情報資本主義のパラドックス。
681病弱名無しさん:2005/04/16(土) 09:02:30 ID:5TKwl39O
今週Nからランタスに変更して使い始めたんだけど、使い始めだからか
まだその効果が出ていないように感じます。
「ランタス合わなくてNに戻した人もいる」と先生が言っていました。
ランタスからNに戻した人っていますか?
戻した理由を教えてください。
682病弱名無しさん:2005/04/16(土) 09:17:53 ID:vyFuvfdj
>>680
ウラヤマシィ
貧乏な俺は身を粉にして働く毎日orz
683病弱名無しさん:2005/04/16(土) 11:41:20 ID:RNXjuRGb
カルピス大好きだったのに
糖尿が発覚してから禁止で
悲しかったけど、カロリー
ゼロのダイエットアミノカ
ルピスが出た!うれしい!
ちょっと味が薄いけどね。
684病弱名無しさん:2005/04/16(土) 15:15:08 ID:bWUlAMNC
HbA1c6.3だった。5%台突入かと期待してたのにorz
68586:2005/04/16(土) 15:23:22 ID:jkM9J+WC
>>683
関係ないけど、リア厨の頃に友達の家にエロビデオ観に行った時、
友達のおかあちゃんがカルピス持って来たw
ぶっかけモノのAVでテラワロチwwwwwww
686病弱名無しさん:2005/04/16(土) 16:40:15 ID:q/eFgG7K
>>681
朝打ちランタスでしたが夜打ちノボリンNに戻しましたよ。
(でもランタス前はヒューマカートNだったんで戻したとは正確には違うけど)
起床後が結構高くなってしまったので。

今は寝る前に100切ってたらチーズ1単位の補食&N18単位でいい感じです。
687病弱名無しさん:2005/04/16(土) 22:50:43 ID:SBb2XBg1
>686
夜打ちランタスも試した結果でしょうか?
私はランタスが24時間持続していないので、
朝打ちでは686さんと同じく起床後高血糖になるため、
眠前ランタスに変更しました。
未だにランタス前高血糖の時間をどうするかで
悩んでいるのですが、朝はとても良い感じです。
688病弱名無しさん:2005/04/17(日) 00:13:25 ID:xJ7pSYaK
686-687
ランタス24時間持続しない人は2回打ちもいいみたいでつよ。
奇数単位の人はどうするのか謎だけど。
689病弱名無しさん:2005/04/17(日) 00:55:25 ID:ARZu0Uy1
>>686です。
入院中に初めはランタス夜打ちでした。でも途中で就寝前が高くなるのと
夜打つ前に眠ってしまう(打ち忘れ)がある可能性があると思ったので朝打ちに変更。
24時間自分には持たなかったみたいです。
690病弱名無しさん:2005/04/17(日) 01:00:11 ID:ARZu0Uy1
夕飯前のRを増やして夜ランタス続行するか、Nに戻すか
インスリンの量を増やしたくなかったので戻す選択になりました。
691病弱名無しさん:2005/04/17(日) 01:19:55 ID:4At6HAC7
この前の結果、HbA1c5.3

最近の空腹時が110〜126だったので
HbA1cもう少し高いかなと思ってたんだが
医者からはコントロール良好ってほめられた

食後計ってないけどこれで5.3って
食後もあんまり上がってないってことかな
692687:2005/04/17(日) 03:03:00 ID:2lqd3DN7
>>688
奇数単位っていうことは、単純に一回打ちを二回に分けて打つ
ってことで良いのでしょうか。
きちんと重なる時間とそうでない時間と・・・って考えると
わけがわからなくなってきました_| ̄|○

でも一度試してみようかな。
693病弱名無しさん:2005/04/17(日) 09:06:57 ID:5VZ5hOEI
朝一番乗り ノ
今日は久々の朝の血糖値2ケタでした。
694病弱名無しさん:2005/04/17(日) 10:25:20 ID:tOCw1dX5
10年ほど前から、尿の臭いがその前に食べたものの臭いと同じに
なるようになってしまいました。
流石に臭いが弱いものは反映されないようですが、カレー・ミートソース
コーヒーなどはともかく、紅茶や肉料理の臭いなども臭いが出ます。
糖尿なんでしょうか?
695病弱名無しさん:2005/04/17(日) 11:18:48 ID:Kd6GRHNX
最近の糖尿病は糖のほかにカレーやミートソースなんかも尿に出てくるんですかね?ww
696病弱名無しさん:2005/04/17(日) 11:50:50 ID:2o/qwqiX
>>695
「臭い」(におい)って書いてあるけど
697病弱名無しさん:2005/04/17(日) 11:55:00 ID:toKW6eKK
>>695
面白くないよW
698病弱名無しさん
チョコ大好きなんですけど、
甘いものが血糖値があがるんですか?

問題なのはカロリーなんですよね?
ちがう?