★3月23日に大腸カメラするんです★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みき(^−^*)
大腸カメラまであと3日・・・。怖いよう。
カメラも怖いけど、その前の下剤も怖い。
いろんなこと情報欲しいし、私のいろいろ実況したいかな・・・って。
誰かお付き合いくださいぃ
2じんひろ:05/03/20 19:51:53 ID:dPs8mr8N
あそ
3じんひろ:05/03/20 19:52:28 ID:dPs8mr8N
俺はこんじや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4みき(^−^*):05/03/20 19:53:36 ID:jYEOYp0D
とりあえず、明日あたりから、ちょっと消化のいいものを食べないといけないな。
はぁ・・・ドキドキ。
大腸カメラをする理由は、血便が出たとかではなくて、「過敏性腸症候群」を断定するため。
いろんな検査をしたけど、なにもでてこなくて、あとは大腸カメラしか残ってないって言われたのです。
5病弱名無しさん:05/03/20 20:03:45 ID:QchuuL/p
>>1
糞スレ立てんなヴォケ氏ね池沼
6病弱名無しさん:05/03/20 22:20:55 ID:i58XLPqx
先日検査受けたものです。

脅かすつもりはありませんが、辛かったです、、、
S字のところを入って行く時に何とも体験した事の無いような痛みはあるし、
腸に空気を入れるなんて聞いてなかったものだから終わった後、おなかが張って張って苦しいの何の!
まぁ、人によっては楽って人も居るみたいだけど、私はもう絶対イヤ!ってカンジ。
とりあえず、頑張って下さい。
7病弱名無しさん:05/03/20 22:21:27 ID:wOvUHvvM
うちのダンナも25日に大腸カメラだ
8病弱名無しさん:05/03/20 22:31:20 ID:FtNND1Bl
携帯片手にリアルタイムで実況したら神
9病弱名無しさん:05/03/20 22:55:26 ID:PL0QC6BO
脅かします。本当のことです。
数年前、家族が自治体の大腸がん検診で再検査の連絡が来たので
病院へ行ったら、大腸内視鏡検査になり、若い医師が担当して
大腸にカメラで孔あけられました。大手術しました。
その後、私は病院を訴えて損害賠償してもらいました。
私自身も大腸内視鏡検査はしたことあるけど、痛いです。
二度とゴメンです。むやみに受けるものではありません。
家族の事件以来、胃カメラも受けたくないと思っています。
10病弱名無しさん:05/03/20 23:29:37 ID:zGthJ4Q3
1は処女でつか?
11病弱名無しさん:05/03/21 00:59:30 ID:xKMNQClc
私も同じ日に検査 かなり鬱
12病弱名無しさん:2005/03/21(月) 16:06:53 ID:QKih3N96
いやなら注腸にすれば?
13みき(^−^*):2005/03/21(月) 23:22:03 ID:M7sJAbrA
書き込み遅くなってゴメンナサイ
14みき(^−^*):2005/03/21(月) 23:26:35 ID:M7sJAbrA
いよいよ明日下剤飲まなきゃ・・・だなぁ・・・
ここに書いたのは失敗だったかなぁ・・・怖くなってきた。
15病弱名無しさん:2005/03/21(月) 23:38:51 ID:HRvBCpEV
下剤飲みは大量の水分飲むから大変だよ。
私はそれでも○んこ出きらず、浣腸するハメになりました。
カメラ入ったら力抜いてね。苦しいだけだから。
角度がよければディスプレイで自分の腸内見れるよ。
16病弱名無しさん:2005/03/22(火) 00:39:17 ID:ii+2vwqG
みきさん!私も3月23日大腸の内視鏡だよ!
大腸スレット見つからなくってこのスレ見つけました。
私は14時〜なので
23日の朝から下剤です。うう・・・私も怖いよう。。。
>>9さんの見てよけい怖くなった。眠れない。。
お互いがんばろうね〜!!
17病弱名無しさん:2005/03/22(火) 01:40:08 ID:y/XIe3re
恐くないよ。
病院によっちゃ軽い麻酔(意識はあるけどフワーっとするやつ)入れてくれるし
ものの15分程度だよ。
人生の中のたかが15分。




大腸カメラ5回受けたことがある患者より
18病弱名無しさん:2005/03/22(火) 01:44:16 ID:0/FlsrlI
未経験者だがアナルセックスみたいなもんかね?
19みき(^−^*):2005/03/22(火) 10:34:52 ID:ke/Lv8EY
>>16さん! 書き込み遅くなってゴメンナサイ・・・
また見てくれることを祈って^^ 
お互い頑張りましょうね〜
今日はおかゆやうどんを食べていますよね?
私は今朝ごはん(おかゆ)を食べています。
20みき(^−^*):2005/03/22(火) 10:38:11 ID:ke/Lv8EY
>>17さん、ありがとうございます〜^^
確かに怖い話はたくさん聞きました。痛いってこともいろいろ。
でも、先生はとても信頼できる人だし、軽い麻酔はしてくれるみたいだし。
頑張るしかありません、先生がw
21みき(^−^*):2005/03/22(火) 11:11:17 ID:ke/Lv8EY
はぁ・・・私は明日午前中の検査だから、今日の夜自宅で下剤を少し飲まないといけない・・。
それが怖いよぉ・・・。下剤も初体験。
>>18さんの言うように、アナルセックスみたいなものだったらいいけど・・・
お尻よりもお腹が痛いんだろうから、それがとても不安。
22病弱名無しさん:2005/03/22(火) 11:24:14 ID:0/FlsrlI
すでにアナルが性感帯の人だったら大変な検査だね
いや、幸せな気持ちいい検査かなw
でもアナルセックスしたことない人にとっては辛いだろうなぁ( ´-`)
23病弱名無しさん:2005/03/22(火) 11:26:01 ID:8NfaKp1E
このスレって3月23日過ぎたらもう使い物にならなくなるんだよね?
24病弱名無しさん:2005/03/22(火) 11:29:02 ID:0/FlsrlI
25みき(^−^*) :2005/03/22(火) 11:30:56 ID:ke/Lv8EY
>>22さん 確かに、アナル経験ない人は辛いかもしれないなぁ・・・
私はそんなにあるとはいえないけど、多分痛くないと思うから、お尻の痛さの心配花から
ちょっと安心かな・・・。

>>23さん 痛いところをつかれました。もし異常がなかったら、過敏性腸症候群ってことなので、
そっちのスレにもぐりこむかもしれません。それか、私の体験談が、ちょっとでもこれから大腸カメラを
受ける人に役に立てばいいなって思うけど・・・。
みんなはじめてのことって、怖いしさぁ・・・
26病弱名無しさん:2005/03/22(火) 17:38:35 ID:ixQ0tJ3a

俺もやったことあるけど、事前に感じていた苦痛、恐怖ほどのことはなかった。
案ずるより産むが安し、ってやつだな。

余談だが、俺は足に大怪我をしたけど、そっちの方がよふぉど痛いし辛いし、
おまけに後遺症まで残っちまった。
腸カメラで後遺症なんか残らないし。

頑張りたまえ。
27みき(^−^*):2005/03/22(火) 18:42:02 ID:1c4FRUFp
みなさんありがとうございますぅ〜
下剤を飲むまで、あと2時間少々と迫ってきましたぁ。
今日は朝・昼ともおかゆのみ。夜も食べる意味はあるのかわからないけど、おかゆを食べます。
その前にお風呂かなぁ・・・ 食べて、お風呂・下剤かなぁ・・・悩み中。
28みき(^−^*):2005/03/22(火) 19:32:11 ID:1c4FRUFp
先にお風呂に入っちゃいました。
これから髪かわかして、おかゆを食べます。
お水も冷やしてあるし(下剤をとかすため)、準備万端!(・∀・)ノ 
29病弱名無しさん:2005/03/22(火) 19:48:29 ID:6P5EX6Ps
>>28
俺は、24日だ。
30みき(^−^*):2005/03/22(火) 20:24:51 ID:1c4FRUFp
これから、下剤をのみま〜すぅ〜 はぁ・・・憂鬱。
がんばるべし。
31みき(^−^*):2005/03/22(火) 20:25:39 ID:1c4FRUFp
>>28さん 初めてですか?怖くないですか?
32病弱名無しさん:2005/03/22(火) 20:38:47 ID:+oMCnflA
病院・技師・ドクターにもよるが、最近の大腸ファイバーは軽い麻酔とはいえ意識モウロウとした状態で行なわれるで、そんなに心配しないで大丈夫でしょう。
痛みは、腸内が炎症してると空気入れたとき少し痛いかも。でも歯医者で虫歯を削られるよりはマシじゃないかな。

それよりも検査の目的である病気の方が心配。

みきタソ、がんばってね!
33病弱名無しさん:2005/03/22(火) 20:40:35 ID:Uyu27caU
さ〜て、明日検査。
ニフレック準備できたし、寝る。
34みき(^−^*):2005/03/22(火) 20:42:43 ID:1c4FRUFp
のみましたぁ・・・味はポカリスエットそのものかも。ちょっと濃い。
あとは便意を待つのみ。
便秘じゃないから、きっとすぐきそうだなぁ。。。ちょっと怖い。
35みき(^−^*):2005/03/22(火) 20:44:06 ID:1c4FRUFp
>>32さん ありがとうぅぅ〜涙うるうる・・・がんばる。
36病弱名無しさん:2005/03/22(火) 20:49:46 ID:WTOdCUGn
もし穴があいても、すぐ手術すれば大丈夫。
手術しないで粘るのはよくない。
37みき(^−^*):2005/03/22(火) 21:13:01 ID:1c4FRUFp
さすがにまだまだ便意はこないなぁ・・・。落ち着かないなぁf(^ー^;
38みき(^−^*):2005/03/22(火) 21:13:48 ID:1c4FRUFp
穴あけられるの怖がっても仕方ないよね〜〜、きっと。
頑張ります。
39病弱名無しさん:2005/03/22(火) 21:23:56 ID:+oMCnflA
患者が暴れなければ穴なんてまず開きませんよ。
それに空気をたくさん入れて大腸をパンパンにするからカメラはスムーズに入ります。むしろ、その膨満感の方が苦しいよ。
あとは終わった後のガス抜き、かなり恥ずかしいです。検査終わったら一応抜いてはくれるけど、ブー音が長く続きます。
40みき(^−^*):2005/03/22(火) 21:38:54 ID:1c4FRUFp
約1時間経過・・・?まだまだ便意はこないものですね〜 はぁ・・・。
41みき(^−^*):2005/03/22(火) 21:40:15 ID:1c4FRUFp
>>39さん ちょっとしらべたところ、あとのおならというか、ガス抜きとういか、すごいみたいですね。
私、検査してくれる先生が大好きで・・・やばいかも(T-T)
42みき(^−^*):2005/03/22(火) 21:46:57 ID:1c4FRUFp
便意待ってる間、なんだか眠くなってきちゃった・・・やばい。
ものまね面白くないし〜
43病弱名無しさん:2005/03/22(火) 22:09:23 ID:+oMCnflA
>>42
でもちびまる子ちゃんには、感動すら覚えた

ニフを早く下へ落とすなら、まず右手を下に身体を横向きに寝て、しばらく経ったら今度は逆に。それを数回繰り返してみて。
44病弱名無しさん:2005/03/22(火) 22:15:47 ID:+oMCnflA
ガスは検査が終わって家に着くまで続くでしょう。

車なら良いけど、電車だと・・・匂いは無臭だから、音だけに気を付けてさりげなく出してねw
45みき(^−^*):2005/03/22(火) 22:21:53 ID:1c4FRUFp
まだ来ないなぁ・・・ つまんないスレでごめんなさい。でも本人は結構必死なのでf(^ー^;
46みき(^−^*):2005/03/22(火) 22:23:48 ID:giQkz5+e
>>43さん わたしもそれは感動したw
ちょっと怖いけど早く出てきて欲しいのでやってみます。
>>44さん ありがとうございます〜 車なので、音しっかり出しながら帰りますw
47病弱名無しさん:2005/03/22(火) 22:27:27 ID:iX4rZIg7
2リットル飲んでまだ便意こないの??
48病弱名無しさん:2005/03/22(火) 22:31:56 ID:iX4rZIg7
私は大腸の検査二回違う病院で受けたけど
最初は完全に寝てしまいまったく苦しくなった。
二回目は完全に目が覚めていてすっげえ苦しかった。

それよりも小腸造影・・・あれはほんとうに苦しかった。
あれにくらべれば大腸カメラはまだガマンできるよね。
49みき(^−^*):2005/03/22(火) 22:35:02 ID:giQkz5+e
>>47さん 違うんです〜 今飲んでいるのは、マグコロールとラキソベロン?を300mlの水に溶かして飲んだんです。8時半頃だったかな?
2〜4時間後に便意を催しますって説明書きに載ってるけど・・・。
小波はじわじわきてるかんじなんだけど、もうちょっと我慢した方がいいかなぁ。
50みき(^−^*):2005/03/22(火) 22:37:12 ID:giQkz5+e
>>48さん そうなんですかぁ・・・病院や先生によって痛みが違うって聞くけど、やっぱりそうなんでしょうか・・・。
いつもお腹が痛いから、きっと検査のときも痛いだろうって先生には言われたけど・・・。
51病弱名無しさん:2005/03/22(火) 22:44:04 ID:8bpV2Cpo
大腸ファイバーしました。下血が理由で。下剤二本飲んで出た後2リットル飲みました薄塩味でした後半はトイレで飲みならが出してて最後は透明になったw最初の下剤がお腹痛く辛かったなぁ
52病弱名無しさん:2005/03/22(火) 22:44:44 ID:iX4rZIg7
病院によって麻酔の種類(?)が違うみたいだよ。
でも本当は痛いほうが安全ですよ。
寝てたら痛くても痛みを感じず、下手な医者だと腸にキズつけたりするんですよ。
痛ければ痛いと言えますから。医者も手を止めてくれる。
完全に寝かせるところはよほど自信がある医者なのかもね。

2リットルの下剤は冷やしてもらっておいたほうがいいよ。
ぬるいと飲むの苦しいよ。がんばってねー
53みき(^−^*):2005/03/22(火) 22:53:06 ID:giQkz5+e
>>51さん 最初の下剤が辛かったっていうのは、今私が飲んでいる下剤のことかなぁ・・・
頑張らなきゃ・・・(T-T)
>>52さん ありがとうございます〜がんばります。きっと、冷やしてありますよね、下剤。
一応その病院は1500mlみたいなんですけど、その分濃いのかなぁ・・・。その分今日苦しいのかなぁ。
54病弱名無しさん:2005/03/22(火) 22:58:17 ID:+oMCnflA
総括すると、腸が炎症してるから行なう検査なので、ある程度の苦痛は覚悟しないとね。一般検診で検査するわけではないんだから。
それとさっきも書いたけど、その後の結果の方が重要。クローン病や潰瘍性大腸炎だったりしたら大変だもの。
5548:2005/03/22(火) 23:02:34 ID:iX4rZIg7
ちなみにわたしは最初の検査でクローンと診断されて
二回目の検査で原因不明の腸炎と診断されました。
56みき(^−^*):2005/03/22(火) 23:08:47 ID:giQkz5+e
>>54さん そうですね。私の場合、過敏性腸症候群を断定するための検査なので、病気はまずないだろうと言われているけど、痛いから病院にも通っているわけで・・・だから痛いですよね、きっと。でも覚悟してがんばります!
しっかりみてもらいます(^-^*)
>>55さん その後、大丈夫なのですか?
5748:2005/03/22(火) 23:15:19 ID:iX4rZIg7
今も下痢はよくしますがなんとか大丈夫みたいです。
クローン特有の再発再燃は無いので最初の病院は誤診ですね。
それより明日の検査楽だといいですね。病変が見つからないように祈ってます。
じゃあおやすみなさい
589:2005/03/22(火) 23:15:32 ID:lrI1agca
>36
そんなに簡単な問題じゃないですよ。手術しないと死にますよ。
穴あけられると、苦しんで意識も無くなってくるし。
手術は大開腹手術になるんですよ。

>39
大腸に憩室があると、そこが薄くなるのでカメラがひっかかったり
突き破ったりしやすくなるんです。暴れなくてもね。
日頃、便意を催したとき、普通より強烈にお腹痛くなる人は
憩室が出来ているキケン大きいよ。
59みき(^−^*):2005/03/22(火) 23:23:09 ID:giQkz5+e
私、憩室あるんです、それは腹部造影CT検査でわかったことなんですけど・・・。
だから、きっと先生も気をつけてくれますよね?わかっていることだし・・・。
60病弱名無しさん:2005/03/22(火) 23:33:28 ID:+oMCnflA
>>58さん
ファイバーで腸を破ってしまうことなんて、まずありえない。っていうか、あってはならない。
※でも研修医や技師見習いがやるなら可能性は高いけど。

勿論100%安全とは言いきれないけど、初体験のみきさんをわざわざ不安にさせることないじゃん。
61みき(^−^*):2005/03/22(火) 23:43:03 ID:giQkz5+e
>>60さん ありがとうございますぅ(T-T)
私事ですが、1回目、やっときました・・・でました。
62みき(^−^*):2005/03/22(火) 23:47:56 ID:giQkz5+e
それにしても・・・いきなり水のような下痢だったから、ちょっと怖かったなぁ・・・
しかもお腹痛くないし、こんなものなのかなぁ・・・。ラッキーなのかなぁ。
まだまだ眠れそうにはないなぁ・・・
63三日月:2005/03/22(火) 23:57:21 ID:MdDlrB6E
うちも検査した事あるよ☆
S状結腸のトコで痛くて(;_;)
そしたら点滴してくれてね。すぐ痛みなくなったよ☆リラックスして頑張ってね☆
64みき(^−^*):2005/03/22(火) 23:59:54 ID:giQkz5+e
2回目でました〜(・∀・) うーん、いつ止まるのかわからないから怖いw
65みき(^−^*):2005/03/23(水) 00:01:01 ID:giQkz5+e
>>63さん ありがとうございます〜^^
まだ下剤の時点でじたばたしてますけどw 頑張ります。ほんとに心強いです。
66みき(^−^*):2005/03/23(水) 00:14:19 ID:6dw5xcG/
今はとにかく脱水防止のために、水とお茶をのんで耐えています〜〜〜
もうみんな寝ちゃったかぁ・・・(T-T)
67三日月:2005/03/23(水) 00:18:20 ID:VSuR13+i
下剤のせいで寝れないの??
68みき(^−^*):2005/03/23(水) 00:20:39 ID:6dw5xcG/
>>三日月さん 寝た方がいいの・・・?まだ出るかなぁ・・・って。・・・っていうか、いつまで出るのかわからなくて落ち着けなくてまだ寝れませんf(^ー^; お腹は痛くないんですけどぉ、気持ち悪さはちょっとあるけど・・・。
69みき(^−^*):2005/03/23(水) 00:22:06 ID:6dw5xcG/
まだ2回しかトイレ行ってない・・・。もっと急激に波がくるのかと思っていたのに。
70三日月:2005/03/23(水) 00:27:09 ID:VSuR13+i
うちも以外と穏やかな波だったなぁ。かといって寝たら急に目が覚めてトイレ直行したり(-"-;)
71みき(^−^*):2005/03/23(水) 00:28:20 ID:6dw5xcG/
>>三日月さん 何回くらいトイレ行ったか覚えてます?・・・3回目いってきます〜
72病弱名無しさん:2005/03/23(水) 00:30:34 ID:5G1I1V/e
>>1
チラシの裏に書いてろ ボォケ
73三日月:2005/03/23(水) 00:31:51 ID:VSuR13+i
うーん(-"-;)数年前の事だから覚えてないなぁ。ごめんね。
前日に検査食しか食べられなくて辛かった事ばかり…。
74みき(^−^*):2005/03/23(水) 00:34:36 ID:6dw5xcG/
>>三日月さん ありがとうございますぅ^^ 寝ちゃうともらしちゃいそうで怖いですね。
75病弱名無しさん:2005/03/23(水) 00:34:42 ID:KO9EoCI/
変な話で申し訳ないが、出るのは水分ばかりなので寝てしまうとオモラシする場合があります。
念のため、夜用のアレを着けておくと安心かも。
76三日月:2005/03/23(水) 00:39:30 ID:VSuR13+i
>>75さん
ナイスアイディアですね。そしたら心配なく寝れるよ、きっと。
77みき(^−^*):2005/03/23(水) 00:41:22 ID:6dw5xcG/
>>75さん わわ、ありがとうございますぅ〜 早速そうします。
ほんとに水分ばかりですよね・・・あぁ、よかった。これで眠れるかも(^-^*)
78三日月:2005/03/23(水) 00:45:11 ID:VSuR13+i
みきさん
では三日月も明日は病院に行くから寝るね。
無事に検査終わるのを祈ってるよぉ☆
おやすみぃ(^^)ノシ
79みき(^−^*):2005/03/23(水) 00:48:21 ID:6dw5xcG/
>>三日月さん ありがとぉ〜 結果はまた書き込みますぅ〜 おやすみなさい
80病弱名無しさん:2005/03/23(水) 00:56:55 ID:HqF76QnW
>>16です。
みきさん、私も今日です!さっき2リットルの下剤作って冷やしました。
私は明日の朝一から飲み始めます。私は大学病院なので
麻酔とかはしないそうです・・・。
でも私は子供を産んでいるのであの陣痛の痛みを体験してるので
陣痛より痛くなかったら耐えられるかな・・・。陣痛は痛いなんて
もんじゃなかったので(汗)でも何人産んでも痛いのは嫌いなのですっごく
怖いです。がんばりましょうね。
81みき(^−^*):2005/03/23(水) 01:08:00 ID:6dw5xcG/
>>80(16)さん ありがとうございます〜 お互い頑張りましょうね〜!!
もう1回トイレに行ってみてから、寝てみようと思います。明日結果教えてくださいね^^
82みき(^−^*):2005/03/23(水) 01:09:17 ID:6dw5xcG/
みなさん、お付き合いいただき、ありがとうございました〜
明日、結果をまた書き込みにきますので、見に来てくださいね(^−^〃)
おやすみなさい。
83病弱名無しさん:2005/03/23(水) 10:11:19 ID:Qwc4BLcz
私は26日‥
憂欝‥どうだったか教えてくださいね。
84病弱名無しさん:2005/03/23(水) 10:14:27 ID:RqtNkiMK
というか、今まさに大腸カメラ寸前なのだが。今下剤飲まされて、2時間くらいしたら始まるだろう。
85病弱名無しさん:2005/03/23(水) 11:09:32 ID:IKCJpit/
がんばれ少しのガマンでつ
86病弱名無しさん:2005/03/23(水) 12:15:20 ID:/bG2krWT
下剤飲んで水しかでないよ。大丈夫かね?
87病弱名無しさん:2005/03/23(水) 14:01:04 ID:o2xO3fbx
今終了したよ。1さんも、この検査受ける人も、本当にお疲れ様でした。
88病弱名無しさん:2005/03/23(水) 14:24:32 ID:IKCJpit/
>87
オツカレサマ 異常なしでしたか?
89病弱名無しさん:2005/03/23(水) 16:04:54 ID:KO9EoCI/
みきタソの帰還、まだ〜?
90病弱名無しさん:2005/03/23(水) 16:15:04 ID:yyhGP/ob
>>88
87です。心配ありがとう。
私は下血が続いていたので、総合病院で有無を言わさず「コロン・ファイバー!」と。
でも、お蔭様で異状なしでした。痔もなかったよ。

担当の先生がとても上手な方で、苦痛は一瞬。
下剤の量が2リットルもあって、それを飲みきることがけっこうきつかったです。

みきたんも何でもないと良いですね。無事を祈ります。
91病弱名無しさん:2005/03/23(水) 16:30:00 ID:+BZbRWfr
オワタっす!
ウーン、痛くはなかったけど、なんかオナラが逆流するような苦しさがあったな・・
まあたいしたことではなかったけど。それより終わったあとお腹痛いと思ったら、ガスがけっこう残ってた。
検査結果ってすぐ出るのかな?なんか今日は帰されたんだけど・・・
92病弱名無しさん:2005/03/23(水) 17:11:48 ID:bce5HUD/
>>16です。
痛いなんてもんじゃなかったっす・・・。
なかなか最後まで入らずに大変でした。
カメラ入れてから40分・・・。
最後のほうは「う〜ん・・・う〜ん・・・」
ときばってしまいました。しかも組織とられたし・・・
どっか悪いのかな〜。あとポリープは無いって言われたんだけど
なんかおできみたいのが出来ててそこ写真とってたのに切らなかったし
なんも説明なかったよ。何でだろう?気になる・・・
今度は絶対麻酔してくれるとこでやりたい!
>>91さんは麻酔やったの?
93病弱名無しさん:2005/03/23(水) 17:11:59 ID:IKCJpit/
>90よかったね!異常無しでなにより!

>91オツカレサマ たいていその場で説明があるとおもうけど
病院によってちがうのかな
94病弱名無しさん:2005/03/23(水) 17:15:57 ID:IKCJpit/
>92 オツカレサマ キツかったようですね。
   そっか組織とると後日説明になるね。
    わたしもとられたことあるけど、とられたあと下血したよ
95病弱名無しさん:2005/03/23(水) 17:30:36 ID:yyhGP/ob
>>92 
大変でしたね…。91さんじゃないけど、私は鎮痛剤の注射はされました。
(総合病院で、鎮静剤はやってないけど鎮痛剤は打つと説明されました)
検査中、下痢の時のような痛みは何度かあって、「うっひょう!」と叫んだりしましたが。
今度は鎮痛剤か、鎮静剤のようなものを打ってくれるところで受けられるといいですね。
やはりドクターの経験というか、腕によるところが大きいのかも。
大腸じゃなくて胃の組織を取られたときは、1週間後に検査結果を聞きにいきました。

>>91
検査後、ガス出るまでおなか痛かったです。今はまだ水のような物が出てきます…w油断できません。
9691:2005/03/23(水) 17:45:46 ID:+BZbRWfr
>>92
麻酔らしき注射は打たれたけど、効いてる実感はあまりなかったよ?
大変だったね・・この検査は二度とやりたくないねえ。

>>93
ども、とりあえずまたいってみるよ。なにも無ければいいけど・・

>>95
いまだにお腹グルグルいってるよおw
97みき(^−^*):2005/03/23(水) 18:04:51 ID:laRX9qxm
私も無事帰還しましたぁ〜〜〜っ ちょっと寝すぎた。
・・・というか、昨日の下剤が効きすぎて、結局1時間も眠れていなかったのです(T-T)
まず、結果から。「ごくごく軽度の内痔を発見!」その他は異常なしでしたぁ〜(^-^〃)
というのも、つまり、過敏性腸症候群ってことが断定され、治療は続くわけで・・・。

私の受けた病院では、安定剤を打ってくれたので、(麻酔は無し)とてもらくでした。
とはいっても、↑の症状があるために腸がぐにょぐにょして落ち着いていなかったので、お腹をぐっと抑えられてカメラを通さなければいけなくて、それがちょっと大変でした。
到達するまで20分以上はかかったかも・・多分。意識が朦朧としていたからよくわからないけど、逆算するとそんなかんじかなっと。
でも、「痛いですぅ・・・」って言ったらすぐに方法を変えてくれたりして、とても楽でした。
盲腸まで到達してから戻ってくるとき、仰向けになって足を組むような感じの体位で、なんだかとってもリラックスでしたw
あの、洗浄しながら吸い取ってくれる感覚が、なんとも気持ちよかった〜
「私の体から、下剤を早く出して〜〜〜!!!」って感じで。
今はガス抜き格闘中w 出きったらかなり楽になれそう。ナプキンはまだ外せませんね(^ー^)

下剤のことですけど、私は昨日の食事を3食全部白粥のみにしたことと、前日の下剤がよく効いた事もあって、
今日の下剤は1リットルも飲んでいません。それで便をして(といっても水だけど)OKがでたので、ラッキーでした。
私は今仕事をしていないからそういうことができたけど、普通の人はそうはいかないですものね・・・f(^ー^;
もし可能であれば、前日の食事は本当に軽いものをお勧めします。今日すごく楽だったから^^
98病弱名無しさん:2005/03/23(水) 18:08:09 ID:Cih/bPkx
腸洗浄もやってもらったのかな?
それだったら宿便も取り除けて美肌効果もあったかもねw
99みき(^−^*):2005/03/23(水) 18:11:15 ID:laRX9qxm
省略されちゃったf(^ー^; 長くてすいません・・・
>>91さん 私もまだまだグルグルいってるよぉ〜 でも上手く出なくて、格闘中w

私なんて超びびりだから、ほんとに緊張しまくっちゃって大変だったけど、ホントに下剤を飲んで出してしまったら先生に任せるしかないわけで・・・。
受ける側からしてみてできることといえば、病院や先生を選ぶことくらいじゃないかなって思いました。
下剤がとにかく嫌だったけど、カメラ自体は別にまたやってもいいって思いました。
あ、そうそう、下剤は超ヤバイぬるさで、最悪でした。隣の人のは冷たかったのでちょっといいなっておもった(T-T)
100みき(^−^*):2005/03/23(水) 18:13:23 ID:laRX9qxm
>>98さん あ、そうなの?美肌効果・・・?!でも一度全て出し切ったから、なんだか体の調子は良くなるような気がする!すごく。
10191:2005/03/23(水) 18:20:09 ID:+BZbRWfr
>>99
オツカレっす!たしかに入れられる直前はかなり不安になるよね。
今はかなり楽になったよ(*´д`*)
102みき(^−^*):2005/03/23(水) 18:22:20 ID:laRX9qxm
今日でここのスレは終わっちゃうから、ちょっと寂しいなぁ・・・
大腸カメラを控えて不安になってる人にちょっとでも話をしてあげたいって思ったw
103病弱名無しさん:2005/03/23(水) 18:32:46 ID:yyhGP/ob
みきさん、お疲れ様です。
あなたがスレを立ててくれたお陰で、同日に検査を受ける予定だった私は精神的に助かりましたよ。
あらためてありがとう。
書き込まなくても、見てる人は沢山いると思います。私も最初はロムっていただけですし。

過敏性腸症候群ですか。うーん、私は何も分からないけれど、日々リラックスして過ごせるといいですね。
心療内科などでも相談に乗ってくれると思いますです。では、またどこかで。
104病弱名無しさん:2005/03/23(水) 20:01:36 ID:Cih/bPkx
アイドルは日常的に腸洗浄やるらしいよ
宿便があるなしじゃ全然肌の状態が違うみたいよ
おなかもへこむだろうしね
中には10キロも宿便を溜め込んでる人もいるらしい
特に女性は女性ホルモンの関係で便秘になりやすいから一般女性でも腸洗浄は一つの美容健康法の手段になりつつあるね
105病弱名無しさん:2005/03/23(水) 21:41:00 ID:GzbxX4UQ
このスレ続けても
いいじゃないのかな?
盛り上がってるし
なんか、名前変えてもわかるようにしたら
10633:2005/03/23(水) 22:07:24 ID:/fNiD9Ex
検査を受けたみなさま、お疲れさまです。

朝からニフレック2.5リットル飲んで検査。
ファイバー挿入は4分、そこから約30分腸の中を検査。
ポリープ1つ取って、炎症のある部分の組織をいくつか取った。
苦痛はほとんどなし。

驚いたのは、もう今日から酒を飲んでもいいと言われたこと。
さっそくこれから飲もうと思います。
10748:2005/03/23(水) 23:18:53 ID:lHG7bW7t
おつかれさまー
慢性の下痢で腸カメラしたひとは、終わったあとにキウイを最初に食べると
良い腸内環境が出来るってあるある大辞典で前にやってましたよ。

あとこのHPの下の方に大腸検査の番組があるから、
これからやる人は見てみるといいかもです!
ttp://www.teikyo-u.ac.jp/station/title.html
10848:2005/03/23(水) 23:37:07 ID:lHG7bW7t
補足;上のHPは注腸の事を主に説明してます
109みき(・∀・):2005/03/24(木) 10:04:09 ID:hgKVRviw
私自身、ここですごく不安なことが安心したところもあるし、
辛い瞬間にほっとできたところもあるし・・。これからカメラを受ける人にちょっとでも同じように不安を取り除いてもらえたらなぁ・・・って思ってます。
名前変えてスレ立てようかなって思いますけど・・・どうしよう。
110みき(^−^*):2005/03/24(木) 10:06:20 ID:hgKVRviw
名前の顔、間違えたw
今日もまだガスが溜まっていて、少々苦しい・・・昨日かなり出したのにな。
でも、下痢はもうしてないのでとても楽。
111病弱名無しさん:2005/03/24(木) 10:06:38 ID:yHHdZ61/
このスレ、モターイナイからこのままでオケ!!
112病弱名無しさん:2005/03/24(木) 10:14:05 ID:uvzUtJpz
あってくれやんと困る(гдT)
あたし26日やから‥。
怖いんだよん!
113病弱名無しさん:2005/03/24(木) 10:39:49 ID:qaELGtkG
>>112
がんがれ。無事を祈る。上手な先生にあたるといいね。
直前に飲む下剤は、おなか痛くなったりしなかったよ。ただただ出るだけでした。
114病弱名無しさん:2005/03/24(木) 18:53:54 ID:3d69jsA3
>>1
糞なスレタイ付けるから後が使いにくいだろーがヴォケ
115病弱名無しさん:2005/03/24(木) 21:38:59 ID:4gQ5FJtI
昨日検査したんだけど、なんか下っ腹いたいよ〜
みんな 痛い?
116みき(^−^*):2005/03/24(木) 23:20:40 ID:eYshyJTq
>>112さん うん。ちょっとスレの名前がこんなだから申し訳ないけど・・・不安な人の役に立ちたいって思ってます。
頑張ろう〜!!不安なこと、どんどん書いてちょ(・∀・)

>>115さん まだなんだか痛いよ、うん。まだうんこ出てないよね?
出たらちょっと楽になるのかなぁって思うけど・・・どうなんだろう。
また教えてね^^
117みき(^−^*):2005/03/24(木) 23:27:40 ID:eYshyJTq
>>113さん そうだったですね、直前の下剤はお腹痛いとか全くといっていいほど無かったですね。
しかも、ただただ出るだけといっても、最後は水分だけだし、なんていうか自分で出てるのか出てないのか感覚なくて、ちょろちょろいってる音だけで(汚くてごめんなさい)「あぁ、でてるでてる」ってかんじだったf(^ー^;
それにしてもまずかった、直前の下剤。1リットルしか飲まなくて良かったけど。
前日の下剤はポカリスエットみたいでいいかんじだったのにぃ。(でも、前日の下剤の方が辛かった。まずさと辛さだったら、まずい方がましだった。)
118みき(^−^*):2005/03/25(金) 09:32:55 ID:H9pjEw67
自分であげちゃう・・・すみません。
不安で困ってる人はいませんか?
119病弱名無しさん:2005/03/25(金) 09:51:25 ID:epyWvN2z
居ます。ここに。今日下剤です。明日検査。やべーまじ緊張。
120みき(^−^*):2005/03/25(金) 10:10:41 ID:wJocOEgZ
 
121病弱名無しさん:2005/03/25(金) 11:10:20 ID:VIeyqsIo
>>119さん がんばって。
検査前に飲む2リットルの下剤、ほとんど飲めなかった記憶があるなあ…
前日?ぐらいに飲む酸っぱい薬も一口飲んで流しちゃったし。
断食なのにチョコレート食べてたし。
子供とはいえ、よくもまあ検査できたと思うよ。
検査自体はたまに腸の壁にあたって痛いぐらいで、十分耐えられるよ。
自分は2リットル下剤がパイナップル味で、それ以来パイナップル味のもの
すべて口に出来なくなったけどね。プチトラウマ。吐きそうになるの。
122病弱名無しさん:2005/03/25(金) 11:16:45 ID:Y2iVsx5Y
こんなスレがあったとは!
正直、うれしいです。
12年程前クローン病と診断されて
3〜4年位は年に1回位、大腸ファイバーか
大腸バリウムの検査をしてました。
その後、特に下痢や血便などもなく
普通に生活できているので、検査や通院も
してないで7〜8年過ごしてきました。
でも、医者には年に1回は検査をした方が
良いと言われて、大腸ファイバーやろうか
どうしようか悩んでいました。
腸閉塞の手術を2回してるので癒着があるので
余計にあの痛み、思い出しただけで怖くて、怖くて
なんか、ここを見て勇気をもらったような気がします。
近いうちに検査してようかと思ってるので、
こういうスレがあるとほんと助かります。
123病弱名無しさん:2005/03/25(金) 11:57:16 ID:epyWvN2z
みんなすごい下剤なんやね。うちは錠剤4錠で明日病院で2回も浣腸されます。
嫌だ。はっきり言って。
すごいひどい便秘やし。
浣腸しやんでいいなら2リットル飲むっ!
12491:2005/03/25(金) 15:41:56 ID:LCHI/sRL
>>122
>>123
超ガンガレ!

しかしこれ、あらゆる検査の中で1,2位を争う辛さですね。
胃カメラとどっちが辛いんだろう・・・
125病弱名無しさん:2005/03/25(金) 16:28:44 ID:OrK51P7M
大腸も胃カメラも苦しいけど小腸造影はもっと苦しいですよ。
病院によりますが腸が長い人は大腸カメラ苦しいです。
私は長いと言われました。

>123
わたしは2リットル飲んだ上に浣腸されたことありますよorz
126みき(^−^*):2005/03/25(金) 21:20:53 ID:23qF5t+a
>>119さん 頑張ってください!もう飲んだのかな?下剤。私は下剤が初体験だったので、まずそれからとにかく緊張しました・・・。だからすごく気持ちがわかります^^
どんどんカキコしちゃってくださいね!
127みき(^−^*):2005/03/25(金) 21:30:26 ID:23qF5t+a
>>121さん パイナップル味って凄そうf(^ー^; 私の飲んだ下剤は「レモン風味」って書いてあったけど、とんでもなかったなぁ。甘い塩味っていうか・・・例えられないですよね、あの味。まずいけど、私はゆっくりゆっくり飲みました。
>>122さん 何かの役に立っているのなら、とても嬉しいです。私も自分で立てたスレでとても助かりましたから。無事に検査も受けられたし。
>>123さん 便秘の人は大変だろうなぁって思いました。私はもともと快便だったおかげで前日に飲む下剤も効きすぎて一睡もできず・・・それもビミョーだったけど当日の下剤を1リットルしか飲まずに済んでちょっと嬉しかった。
128みき(^−^*):2005/03/25(金) 21:35:53 ID:23qF5t+a
>>91さん 胃カメラとどっちが辛いか・・・私は結果的には胃カメラの方が楽だと思います。それは単純に苦しさの時間が短いから。
大腸カメラは前日も苦しいし、当日も検査まで下剤で苦しいし、検査も痛い人は痛いみたいだし・・・。私は運良く大腸カメラの検査自体はとても楽だったので、またやってもいいと思いましたけどw
>>125さん 私も大腸が長いといわれました。しかも痩せてるし過敏性〜なので腸がぐにょっててカメラはかなり通しにくかったみたいです。でも痛みはもう忘れちゃった程度です。これは先生の腕だったのかなぁ、やっぱり。
129病弱名無しさん:2005/03/25(金) 21:51:24 ID:6ViAbYOK
そういえば、大腸カメラの検査に使うあのカメラって
ここ数年位の間に性能は変わってないのかな?
曲がりやすくなったとか、もう少し入れやすくなったとか、小型化したとか、
鎮静剤を使用したりする以外にも、検査の苦痛を改善出来たらいいのにね
130病弱名無しさん:2005/03/25(金) 22:05:31 ID:epyWvN2z
はう‥今下剤飲みました。いよいよ明日‥怖い。
浣腸2回待ってるし。
憂欝‥
早くおわってほしい。
131みき(^−^*):2005/03/25(金) 22:09:51 ID:23qF5t+a
>>129さん 私もちょっと思いました。胃カメラの太さとつい比べてしまっていました。・・・でも実際お尻から入るとその太さなんて全くわかんなかったけどw
私は痛かったけど、でもきっと軽かった方だと思うので、ツイていたのかもしれませんが。
132みき(^−^*):2005/03/25(金) 22:11:43 ID:23qF5t+a
>>130さん 初めてなのですか?(頑張ってね!!応援してますっ)
133病弱名無しさん:2005/03/25(金) 22:49:13 ID:epyWvN2z
初めてです。
下剤効いてこない‥まだだよねぇ。
134みき(^−^*):2005/03/25(金) 23:11:59 ID:23qF5t+a
>>133さん 下剤って、錠剤なの?効き目は一緒なのかなぁ。
私は粉末を溶かして液体にして飲んだパターンだけど、20時半に飲んで、最初の波は1時前だったかも・・・。
結構遅かった。ちょっと急にくるよw でも大丈夫^^
135みき(^−^*):2005/03/25(金) 23:34:46 ID:23qF5t+a
>>133さん 私はそろそろ眠ってしまうけどぉ・・ごめんね。大丈夫だよぉ^^ リラックスして頑張ってきてね!!
何かあったら起こしてね・・・って無理かf(^ー^; ちからになってあげたいな。
136病弱名無しさん:2005/03/25(金) 23:59:14 ID:epyWvN2z
まだこないです。錠剤4錠です。
明日朝一で電車だし早く出てくれないと困る。
急にくるのかなぁ?
このまま寝てしまいそう。
137病弱名無しさん:2005/03/26(土) 00:58:59 ID:RA30/q+9
スレは良いのにタイトルが糞だな
138病弱名無しさん:2005/03/26(土) 03:09:07 ID:DiI6lRCN
マジびびる。
だって下剤効いてない。
今までぐっすり。
あーどうしょう!
でやん!
139病弱名無しさん:2005/03/26(土) 08:21:04 ID:DiI6lRCN
あーはっはっ
でなかった。なんなんやろ?やばいよね?
どーしょー
とりあえず行ってきます。
140病弱名無しさん:2005/03/26(土) 11:12:19 ID:5494ctaz
浣腸と2リットル飲めばウソだろ!!ってくらい出ますよ。
最後は水だけ。
141病弱名無しさん:2005/03/26(土) 11:15:01 ID:5494ctaz
って言うか自分は前日の下剤を飲まされた記憶がないです。
いきなり2リットルだったような。
がんばってください。ってもう病院行ったよね・・。
142sage:2005/03/26(土) 18:12:13 ID:2YN9AjVE
明後日検査です。
今まで2回やっているけれど、2回ともニフレック1Lで吐いてしまい、
1回は高圧浣腸した。これは、飲むよりかずっとラク。
2回目のときは、弱っていたので、浣腸無理ということで、
洗浄しながらやった。時間がすごくかかり、大変だったよ。

それで、今回はニフレックやめて、マグコロールにしようということになっている。
オレンジ味だよ〜と、センセが言っていたけど、
オレンジ味を2L飲み続けるって、考えただけで気持ち悪そう…
私、大人だからさ、オレンジジュースとかあまり飲まないし。

だれか、オレンジ味の下剤のんだことある人いたら、教えてちょ。
143みき(^−^*):2005/03/26(土) 18:45:54 ID:9p9otDtd
変な名前のスレを立ててしまったことを、今更ながら謝ります・・・すみません。
自分本位で、本当は自分の大腸カメラが終わったら用は無いと思っていたので・・・何も考えずこんな名前をつけてしまいました。
私の検査は終わったけど、何か役に立てたらって思って、まだ使っていますので、みなさん、ご了承ください~(>_<。)~
144みき(^−^*):2005/03/26(土) 18:55:03 ID:9p9otDtd
>>139さん 検査終わったと思うけど・・・どうだったんだろう。気になります。
>>142さん マグコロールは私が前日に飲んだ腸管洗浄液ですね。
オレンジ味っていうか、子どもの頃に飲んだ、粉末を水に溶かして飲むジュースって感じだった^^(注意書きに、ジュースのような味がするので、お子様の手の届かないところに保管してくださいって書いてあったもん。)
私が当日に飲んだ腸管洗浄液は「ムーベン」ってやつでした。(これに下剤ラキソベロンを混ぜて飲んだ)
それはニフレックよりも激マズのようです。しかも超ぬるかったし。だから自分のペースでちびちび飲みました、吐いちゃ意味ないしね^^看護士さんも「ゆっくりでいいから頑張ってね〜」って言ってくれて頑張れたし。
私から言わせると、その「ムーベン」と、「マグコロール」の味は雲泥の差です。安心していいと思いますよ(^-^*)
145みき(^−^*):2005/03/26(土) 21:44:24 ID:PPWZ3I7d
カメラ前で困ってる人・・・いませんか?
146病弱名無しさん:2005/03/26(土) 23:43:58 ID:Boyowd1m
>>145
昔、順番抜かされたことがある。
私は、トップだったが
狡猾なおっさん達は早めに内視鏡室の前で待機していたので
なんか抜かされた。みき(^−^*) さんは
まぁ、それほど悪くないみたいで何よりでした。
私がカメラを始めてしたときは薄れてゆく意識の中で
こりゃひどい、入院だなとかの声が聞こえました。
今は専門的な病院に移り、短いのしか入れてませんけど
昔に比べると楽になりました。朝ごはんも食べれるので・・
こんな文体ですけどあたしは男です。
内視鏡室の小学生ぐらいの子供が順番を待ってるのは心が痛みます。
心より頑張れといいたいです。
147病弱名無しさん:2005/03/27(日) 00:44:29 ID:DuO0yKwf
みきさん、142です。

粉のオレンジジュースか。あれ、粉だけなめると美味しかったな。
さらさらしていれば、飲めると思うけど。
もう、明日になっちゃうけれど、頑張って飲みます(泣)

いつも8時30分集合なんだけど、前処置で手間取って、
一番最後にまわされてます。外でるともう暗くなってたりして。
年配の人は、ぐびぐび飲んで、さっさと帰っていく。
若い男は飲めない人、多いね。

検査は鎮静剤使用だから、ほとんど苦痛はないです。
私の行っている病院は鎮静剤を使うのが普通になってる。
なんでも、高性能のカメラだから、普通のより大きいんだって。
医者はいばっていたけど、
それって、お腹にとって、どうなんだろうって思うけどね。

明日は一日がかりだよ、多分。
また、報告するね。
それまであるかな、このスレ
148みき(^−^*):2005/03/27(日) 10:10:37 ID:Db1GHdsB
>>142さん がんばってこのスレ残しておきますよぉ〜w
私も殆ど一日がかりでした。朝から飲んだ下剤の便チェックは10時半にOK出たのに、
実際に検査が始まったのは12時過ぎてたしf(^ー^; そして目がさめたら15時になってた・・・。
病院を出たのは16時過ぎ。長いこと病院にいたなぁ〜って感じでした。ほんとに。
それから、マグコロールの話ですが、さらさらしてました。普通のジュースってかんじで、粘性ではなかったです。
私が飲んだものと同じだったらいいけど、もしも違うものが出たらごめんなさい(T-T)
149三日月 ◆IoGOmW4ms6 :2005/03/27(日) 10:29:16 ID:USH6IRs3
みきさん、検査無事終わってよかったね(^^)v
三日月は血液検査の結果待ちf^_^;
尿検査で蛋白ツープラスだったし、心配…(-"-;)
スレ違いsage
150病弱名無しさん:2005/03/27(日) 16:25:31 ID:Hoh+PQ1c
4月1日に大腸カメラするんですが、このスレに書き込んでも良いのですか?
151病弱名無しさん:2005/03/27(日) 18:26:43 ID:600bh0KH
>>150
毎年3月23日はやってくるので
大丈夫でしょう。
152みき(^−^*):2005/03/27(日) 22:15:21 ID:BaaqXbQX
>>150さん 書き込んじゃってください〜 不安なこととかいろいろ。
きっと私以外にも色々意見をくれる人がたくさんいますから^^
153病弱名無しさん:2005/03/27(日) 22:23:35 ID:Hoh+PQ1c
>>151
毎年3月23日がやってくるのと、私の検査日とは全く関係無いような気がしますが?

>>152
とりあえず過去レスよんだら疑問が解決しました。
154みき(^−^*):2005/03/28(月) 10:42:14 ID:t2IEHmju
>>153さん 良かった^^ 結構色々書いてましたから、お役に立てたのかなぁ(^-^*)
もしまた見てくれていたら、検査終わって感想とかいろいろ教えてくださいね!
155病弱名無しさん:2005/03/29(火) 00:23:15 ID:A2R+PPeS
良スレage
156みき(^−^*):2005/03/29(火) 09:33:04 ID:fWbo48ok
最近埋もれちゃってますね、このスレ。 大腸カメラ終わったけど、全くお腹の調子が良くならない。
やっぱり気のせいだけでは済まされない私のお腹。早く治したいのにぃ・・・。
みなさん報告待ってますぅ~(>_<。)~
157病弱名無しさん:2005/03/29(火) 10:39:28 ID:dWPJgieM
スレタイが悪い。
158病弱名無しさん:2005/03/29(火) 13:04:12 ID:NKN39yRx
142です。
マグコロール2L全部飲めました!
ニフレックのとろ〜とした感じがなくて、オレンジ味も薄めで、
ずっと飲みやすかったです。
じゃ、どうしてみんなマグコロールにしないかというと、
ニフレックより洗浄力が弱いのだそうです。

ごくごく飲むと吐きそうだったので、
ちびちび2時間以上かけて飲み干しました。

せっかく全部飲めたのに、検査が痛くてショック。
ちゃんと鎮静剤も使ってもらっていました。
今まで3回して一度も痛いことなんかなかったのに。
なんでだろう。
医者に復讐されたかな。
入院中に文句言ったりしたからなあ。
これだから、医者に逆らえない。

159みき(^−^*):2005/03/29(火) 15:57:51 ID:BWXkpHh4
>>142さん よかった〜(^-^*)ちゃんと飲めたんですね!!
やっぱりあのさらっと感は、いいですよね〜。
私も今更ながら、当日の腸管洗浄液をもっとたくさんちゃんとのんでいればよかったって
思いました。なんとなくもうちょっと洗浄したかったw
検査が痛かったのは辛かったですね・・でも我慢できるくらいだったんですよね?
今、私はちょうど自律神経失調症を治す方法の本を読んでいました〜
160病弱名無しさん:2005/03/29(火) 19:25:51 ID:MuCYzRNR
ニフレックで昨年6人死んだんじゃなかったっけ?
161みき(^−^*):2005/03/29(火) 23:08:43 ID:3HIxGUMk
>>160さん それって昨年一年間だけでしたっけ?しかも多分ニフレックを飲んでカメラをして・・・っていう、
ニフレックだけのせいではなかったような・・・。しかもしかもほとんどの病院でニフレックを使っているから、
まぁなんともいえない数字だけど・・・。気にしなくていいところかも。
162病弱名無しさん:2005/03/29(火) 23:49:03 ID:0ATqrVDg
4月2日に大腸カメラでつ。。orz
163病弱名無しさん:2005/03/30(水) 00:59:50 ID:iW+gXvpl
>>162
おお!同士が居た!
私も同じく4月2日に大腸カメラやります。
もうすでに、緊張してます。検査も結果も怖いですが
頑張りましょうね!
164病弱名無しさん:2005/03/30(水) 01:21:32 ID:TcZPCB59
>>163
ナカーマだ。嬉しい。
私も今から緊張してまつ。お互い、ガンガリましょう!
165病弱名無しさん:2005/03/30(水) 01:28:27 ID:TcZPCB59
>>162>>164
電源切っちゃって、ID違うけど。。。スマソorz
166みき(^−^*):2005/03/30(水) 09:09:35 ID:fo4YOaeb
>>162.163さん 頑張ってくださいぃ〜!! 私も応援しています。
みんな年齢ってどのくらいなんですか? 私は28歳なんですけど・・・
167病弱名無しさん:2005/03/30(水) 11:31:08 ID:dAuZV/iE
昨日大腸内視鏡検査受けてきました。

前日と当日の下剤がきつかった。
検査自体は15分くらいで終わって、全く痛みはなかった。
ただ、男の俺にとって、医師と看護士が全員女だったのは幸か不幸か・・・
168病弱名無しさん:2005/03/30(水) 13:38:15 ID:TcZPCB59
>>162です。
私も、同じ歳です。
みきさん、ありがと。
恐いけど、腹痛がヒドイからガンガって行ってきまつ。でも恐いよー(;´Д`)
169みき(^−^*):2005/03/30(水) 17:10:31 ID:ATDyOekP
>>167さん お疲れ様でしたぁ^^ 恥ずかしかった・・・?
私はカメラをしてくれたのが、診察も担当してくれている先生で、大好きな先生でした。
だからすっごく恥ずかしかったし、でもなんとなく嬉しくて(M?)
お尻のお手入れはしっかりしていきましたw

>>162さん そっかぁ・・・何もないといいですね!
私は何も無かったけど、まだずっとおなかが痛いので、それはそれで困っています。
これじゃぁまだ怖くて働くこともできないなぁ・・・と。
170病弱名無しさん:2005/03/30(水) 18:22:36 ID:iW+gXvpl
>>166
>>163です。
私は今年30になります。同年代…なのかな?
以前、胃の内視鏡検査はやった事があるんだけど
大腸は初めて。不安でいっぱいだったので
このスレ見つけた時は嬉しかった。
ありがとう!みきさん。

検査当日は、きっと>>162さんの事を考えてしまうだろうなぁ。
171170:2005/03/30(水) 18:30:18 ID:iW+gXvpl
ちなみに私は便秘の相談で病院に行った時
先生に「心配だったら、大腸ファイバーやってみますか?」って言われて
せっかくだし…って感じで受ける事にしました。
身内に大腸ガンが居るから、結構不安だ。

連続カキコ すみません
172みき(^−^*):2005/03/30(水) 19:59:04 ID:ATDyOekP
>>163さん みんな結構歳が近いんですね〜。ちょっとびっくり。まぁ2ちゃんにきてるってことは
そのくらいですよね^^;
私もはじめて受けて、わかんないことだらけだったので、ここですごく勇気をもらったんですよ〜
お役に立てたら嬉しいです^^ またカキコしてくださいね〜
173病弱名無しさん:2005/03/30(水) 21:15:08 ID:0QTG2JxB
ここの連中はジジババばっかりなんだねw
174病弱名無しさん:2005/03/30(水) 23:10:35 ID:HUjGLRM/
ニフレック気持ち悪くなって飲めなかったけど
ムーベンは楽に飲めた。
175病弱名無しさん:2005/03/31(木) 12:27:18 ID:eNtol6zN
>>162でつ。
私も、検査当日>>163さんを思い出しながら、カメラ入れてるんだろうなぁ。
私も胃カメラ経験有り。腹痛も下血も気のせいであってほすい・・・
>>163さんもし、差し支えなかったら症状を聞かせてもらえますか?
やっぱりカメラは嫌だぁー!情けない。。orz
176病弱名無しさん:2005/03/31(木) 12:33:19 ID:eNtol6zN
>>162でつ。
>>163さん、便秘だったんでつね。ちゃんと読まなくて、ごめんなさい。
本当に、ここのスレ見つけた時は嬉しかったです。力強いですよね!!
177病弱名無しさん:2005/03/31(木) 23:28:53 ID:WdeUht60
みなさん初めまして。
最近、便秘や下痢でどうもお腹の調子が良くないので今度内視鏡検査をやりに行こうと思ってます。
そこで何点か聞きたいことがあるのでよろしくお願いします。
@まだ病院には行ってないのですが、一度病院へ行き症状などを医者と話してから
 何日ぐらいで内視鏡検査を行うもんなんでしょうか??
A下剤って飲んだことないのですが苦いですか??
B内視鏡検査っていくらぐらいかかるのでしょうか??

よろしくお願いします
178病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 09:55:28 ID:WVs5359p
>>177
個人的経験では、

@大きな大学病院では、検査まで3か月待ちと言われたので、近くの
 小規模な大学病院に行ったら、診察の翌週以降ならOKと言われた。

A個人差があると思う。俺も初めてだったが、検査当日飲むポカリみ
 たいな下剤1リットルがきつかった。味は苦くはない。

B検査当日の朝〜午前中いっぱい、下剤を飲んで腸の中のものを
 すべて出す(何度もトイレに行かなあかんのでここがきつい)。その
 後検査。検査自体は15分位で終わった。ただし、医師の経験や技量
 によるので、若くて経験の少ない医師だと痛かったり時間がかかったり
 するとのこと。

参考になれば幸い。
179病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:28:56 ID:uNgvcrxo
>>1さんは何歳でつか?
180病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:53:00 ID:WJ06PbX7
自称28歳(たぶん嘘)のババァです
181みき(^−^*):皇紀2665/04/01(金) 15:09:58 ID:C0L/IB7j
>>177さん 私も個人的経験からお答えします^^
@私が通っている病院は200床弱の総合病院だけど、診察から2週間後でした。
緊急ではない場合はもっと先の予約になるかもしれませんね。
個々の病院の予約状況によると思うので、アバウトな答えになってしまってすみません。
A下剤は苦くはないです。でも、おいしくない。飲めない味ではないので頑張れば飲めます。
超怖がりの私でもできたのだから、絶対に大丈夫。
Bこれは、金額でしょうか・・・?私は5千円ちょっとだったような・・・。
時間だったらごめんなさい^^;
182みき(^−^*):皇紀2665/04/01(金) 15:11:51 ID:C0L/IB7j
>>179さん 私は28歳ですよ〜 ババァじゃないもん。まだまだ若いもん(* ̄^ ̄*)
183病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:18:23 ID:WVs5359p
>>181
178です。カキコしませんでしたが、みきさんが立てた
このスレみて参考にしました。

>>177さんの質問Bは金額かもしれませんねー。勝手に
時間のことだと思ってました。

ちなみに俺は、組織を取ったので10,000円でした。
184みき(^−^*):皇紀2665/04/01(金) 15:41:28 ID:C0L/IB7j
>>178さん ・・・っていうか、わたしってババァなのかなぁ(T-T)
185病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:02:11 ID:IBnIEzdw
ババァじゃないよ。
186みき(^−^*):皇紀2665/04/01(金) 21:57:31 ID:oTfuwpFH
>>185さん ありがとう・・・(T-T) ババァなんて、《《o(≧◇≦)o》》イヤァァァァ!!!

明日カメラを受けるお二人は、もう前日の下剤は飲んだのかなぁ・・・(ある人は。)
頑張ってくださいね!!応援しています。
187163:皇紀2665/04/01(金) 22:26:05 ID:yaebp6d6
みきさん、このスレの皆さん >>163です。
いよいよ明日検査だ…さっき前日下剤のアローゼンを飲みました。
不安だ!激しく緊張!orz
明日また2Lの下剤も飲むのかと思うと…orz
でもみんなも頑張ってきたんだもんね。私もいっちょ頑張ってまいります。

>>162さんも、今頃ドキドキしてるのかな?
腹痛や下血の症状があるのなら、なお不安でしょうね。
お互い、何でもないといいですね。頑張りましょう!

とりあえず今、モーレツにお腹空いてます。
今日おかゆしか食べてないよorz
188病弱名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:01:57 ID:/GMjKgYu
>>162です。
確かに、ここのスレの皆さんも、みきさんもガンガってきたんですよね!だから、私もガンガリます。
下剤飲みました。そして今、腹が減って飴をなめてまつ。
>>163さんも、かなり不安だと思います。でもいい機会だったんですよ。皆さんも、みきさんも。明日の今頃には、笑顔でいたいですね!
何かあっても、絶対に治せる。そう思いたいですね。
189病弱名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:38:48 ID:wsnlgmD1
私も(34歳)母の大腸がん発覚をきっかけに3月26日いきなり内視鏡検査しました。
先生は「その若さで必要ないんじゃないか、40くらいからでいいんでは?」と言っていましたが、
おなかは痛い(丁度S状結腸の部分)し、便はここ2年くらいずっと細いし、残便感はあるし、便秘薬毎日飲み続けて
10年以上だし、で「やってください!!」お願いした次第です。
下剤はムーベン。味は悪くはなかったけど、水分を一気に取れない性質なので2Lはオエオエ状態でした。。
結果はS状結腸に2mmのポリープ。40まで検査してなかったらがんになってたかも!
本当に検査してよかったです。気持ちも軽くなったし。。
正直母以上に色々な自覚症状があったので7割はがんじゃないかと思っていたのです。
ポリープ程度でよかったと本当に今心が軽くなってます。
これからは2年に1度は検査したいです。
これをきっかけにこの他の検査もマメにしようと思うようになりました。人間ドッグに年1回は行こうかな。。
食事も見直しています。
母へはがんによさそうな漢方・水・ハーブを買って応援してます。(手術で一応全て摘出しましたが)

ちなみに私の検査を受けた病院は小さいところで、麻酔をしてくれるので、寝ているうちに終わりました。
丁度「S状結腸、、ポリープ、、」と言われている瞬間に目が覚めてうっすらとホッとした記憶が、、
その後30分くらい安静にしてガスを出していました。

私がこっそりガスを出している頃、少し離れたカーテン越しに次に検査を受けていた年配の男性は
痛がっていたので、麻酔が効かない体質だった様子。
麻酔って手術などで何度も使っていると聞かなくなってくるという噂は本当なんでしょうか。
190病弱名無しさん:2005/04/02(土) 14:48:00 ID:azXT43Co
>189
その後、お通じの状態は良くなりましたか?
191みき(^−^*):2005/04/02(土) 18:05:58 ID:ne6D4ys6
>>189さん 検査ってほんとに大切ですよね。私は何もなかったけど、でも大切だって思いました。
特に、大腸カメラって、ポリープがあったらすぐにとってもらえるし(とってもらえないものもあるかもしれないけど)
良いことが色々あると思いました。宿便もとれますよね・・・?
ただ、検査前〜検査がちょっと辛いのがみんなためらう原因になっていると思うので、
でも私は心配していたより意外と楽だったので、ここでちょっとでも知ってもらえたらなって思ってます。
ガスが溜まっていて、検査後の夜の苦しさがなつかしいw
192163:2005/04/02(土) 18:51:47 ID:8JvksGVz
>>163です。検査終わりました〜。
イヤ〜、何が参ったかって、当日の洗腸液の作用がなかなか起こらなくて
「ヤバイ!出ないんじゃ?!」って感じで、けっこう焦りました。
遅れて波が来まくってくれたので、予定時間ギリギリには
なんとか病院に行けました。
「腹痛のない便意」って皆さんも言われてましたが
本当にそんな感じでした。肛門部で直に「あ!来る来る!」と感じるっていうか。

結果は異常なしで、驚くほどキレイな腸だったらしいです。
痛みも思ったほどは感じませんでした。
時々引っ張られる感じがしたくらいかな?
ポ〜っとしてたから、あまり覚えてないんですけどw

検査後はお腹が張って苦しかったです。やっと今、抜けてきた感じです。
このスレのお陰で、覚悟決めて検査を受けれました。
みきさん、皆さん、本当にありがとう!
>>162さんは、無事に終了したかな?
193病弱名無しさん:2005/04/02(土) 20:08:20 ID:zRZ763UT
>192
お疲れさまでした。異常無しで何よりでしたね。
終わるとすごくスッキリしますよね。
194163:2005/04/02(土) 23:14:16 ID:8JvksGVz
>>193さん
ありがとうございます。今は精神的にもホッとしてるし
便秘体質の私としては、お腹が空っぽで幸せw
この機会に思って、ヨーグルト食べまくりました。
食生活に気を付けて、便秘体質改善するぞ〜!
195病弱名無しさん:2005/04/03(日) 02:11:05 ID:A1x72Wgv
>>190さん。
189です。
便の調子は相変わらずですが、ここのところ仕事上のストレスの多い日々なので
その影響なのかもしれません。(便が細いなど)
ちなみに食生活を少し見直して意識して食物繊維をとっているので、便のかさは
増していい感じかも。。
動物性脂肪は控えめにしなくては、、でもバター類使ったお菓子、大好きなんですよね。
ケーキとかバターたっぷりのクッキー。
お肉は控えることはできるんですけれど。
あ、ちなみにチョコレートは油脂分も全てカカオから取った植物性なので
チョコは大丈夫だと思っています!(チョコ命だから、、)
チョコレートはがんの予防効果もあるらしいから、他のお菓子は我慢して
チョコレートだけに絞ろうかな。
ちなみに食物繊維も豊富です。
あ、大腸がんの手術をした母に作ってあげている皆さんにもお勧めのサラダがあります。
にんじん、ジャガイモ、ブロッコリー、かぼちゃ、たまねぎ、インゲン
以上をできるだけ大きめにカットしてそれぞれ適当な時間ゆでます。
塩コショウして軽く味をつけ、マヨネーズで和えます。
その他ゆで卵をお好みの大きさカットしてマヨネーズで和えたものを加えると美味しいです。
食物繊維もたっぷり!
コツはジャガイモは丸ごとゆでてあとからカットすること・・・
野菜が一度にたくさん摂れていいですよ!おなかも一杯になるし。
196みき(^−^*):2005/04/03(日) 09:12:50 ID:rAYQmpTj
>>163さん お疲れ様でした〜!!無事に終わってよかった(・∀・)!
私もここでカメラをしたことある人と話をしてから、勇気をもらって無事にできたし。
しかも何も無かったとは、本当によかったですね。
これから体調よくなるといいですね! 私はカメラをしたところで変わってなく不調なんですが(T-T)
197病弱名無しさん:2005/04/03(日) 11:14:14 ID:G9qae6We
>>162です。
私も何もありませんでした。前日飲む下剤がかなり辛かったな。それより、点滴が栄養がいいんだかで、浮腫みが出てまつ。。orz
>>163さんもお疲れ様。何もなくて良かったですね!
みきさんも、気長に病気と付き合って行きましょ!こんな事しか言えなくて、ごめんなさい。
198163:2005/04/04(月) 18:13:59 ID:jhrmi6MI
>>197
>>162さん、お疲れさまでした。
同じ日に検査を受けたので、気になっていました。
何もなかったんですね、よかった!
お互い、これでひと安心ですね。

私もみきさん同様、過敏性大腸かもしれないという判定?でした。
便秘が主で、いきなり下痢に…orzという症状だったので
今後はストレス解消や体質改善していかなきゃいけないな。
病気じゃないという事がはっきりしたので
のんびり気長に頑張ります。
199病弱名無しさん:2005/04/04(月) 23:26:55 ID:qEkISRWw
>>195
アドバイスありがとう。でも自分は下痢症なんです。ごめんね。

10年ぶりに大腸ファイバーやろうかなぁ。。
200みき(^−^*):2005/04/05(火) 10:32:16 ID:mn43pwh5
>>163さん まだ見てくれるだろうか・・・f(^ー^; 過敏性・・って言われても。。。ってかんじだよね〜
私はそれから心療内科(精神科)に行きました。内科では原因不明の場合、過敏性腸症候群って名前をつけるけど、
精神科では「心身症」にあたるそうです。(といわれた。鬱ではない。要は自律神経失調症?)
治すのって、相当時間がかかりそう・・・(T-T)今はごく少量のセロトニン調整の薬で様子見。
はぁ・・・がんばらなきゃ。愚痴ってごめんなさい。
201名無しさん :2005/04/05(火) 11:50:24 ID:tMGOtX1W
今日大腸ファイバー受けてきた20代男です。
血便→レントゲン(異常なし)→潜血検査(異常なし)だったのですが
便が細く心配だったので受けてきました。
病院の医師も「心配なら診ておきましょうか?」という軽い感じでした。
流れは診察→浣腸→内視鏡でした。
浣腸では直腸より少し先まで見れるようです。
検査中の辛さは許容範囲内でした。
結果は軽い直腸炎と痔でした。
若い方でも心配なら受けておくのがいいでしょう。
検査を受けたという安心感でよくなることが多いそうです。
202病弱名無しさん:2005/04/05(火) 12:27:10 ID:nMgBf9Hx
みきさん!
過敏性大腸って下痢するとき腸がグルグルと腹鳴りしたり、ガスが溜まる感じしますか?
腹痛はどうです?自分、慢性下痢で・・。
203みき(^−^*):2005/04/05(火) 16:37:06 ID:a55PlrCG
>>201さん お疲れ様でした^^ 201さんが受けたのはいわゆる大腸カメラとは違うもの?
何はともあれ、たいしたこと無くてよかった(^-^*) 私も痔があるといわれましたw
>>202さん 私の症状は、困っているのは腹痛と、腹鳴ですね。ガスも溜まります。でも多くはないかな。
私はひどい下痢ではないんですけど、常に軟便ですね、出すと多少スッキリします。
大腸でも、特に上部が痛くて、胃痛と間違える感じで、でも本当は胃もよわっているのかも。
でもでもカメラしても何も出てこないし。 こんな体嫌だ〜!!!
204病弱名無しさん:2005/04/05(火) 21:13:31 ID:hQDygFcK
こんなスレがあるなんて。
私も昨日、内視鏡検査してきた32の男です。

6年位前に小規模な病院で検査したときは、トイレも付いてる病室のベットで下剤飲んで、
(良し悪しは兎も角)全身麻酔で気が付いたら終わってたので楽チンだったけど、
今回は血便が出てたので大きな病院で検査しましたが、、前日の下剤が効かなくて
洗浄が充分に出来なかった事と、麻酔を使わず、腸の動きを抑えるという
筋肉注射を直前に打っただけだった事もあって、かなり苦痛なものでした。
検査中、カメラがこすれて肛門が痛かったし。腹が痛くてまともに歩けなかったので、
一時間ぐらい待合室でへたり込んでました。寝るまで、みぞおちの下あたりが苦しかったかな。

細かい結果は、後日なんだけど大きなポリープが出来てるから、また改めて
入院して内視鏡でポリープをとりましょうと言われた。
ちなみに金額は17000円。

近くの専門医探してます。
横浜・川崎近郊で評判の良いお医者さんご存知でしたら教えてください。
205病弱名無しさん:2005/04/05(火) 23:32:26 ID:EKboxzwL
今日済ませてきました。
やる前は、自分の内臓みるぞと意気込んでいたのに
痛くて痛くてそれどころではなく、叫びまくってました。
かなり煩い患者だったろう。途中で横向きから、仰向けに体勢変えてくださいって言われたんだけど
痛くて動けなくて苦労した。
病院いって血液検査のみで直ぐ検査になったので、
え?そんなに直ぐするなんてもしや何かあるの?と心配してたけどポリープもなく
痛いと叫びながらなんとか伺い見たところ、何もなかった。
検査結果は月末。見てその場で言って終わりじゃないのね。
今日やる前にも血液検査の血を抜かれたのですが、これって皆さんされました?

206名無しさん:2005/04/06(水) 01:12:51 ID:qJd0CDav
>>203
大腸カメラと同じですよ。
下剤を飲んでやるのは大腸全体をみるらしいのですが、
浣腸だと大腸の半分〜肛門まできれいに見えました。

207みき(^−^*):2005/04/06(水) 11:36:34 ID:rkAm3EBy
>>204さん 苦痛な検査、お疲れさまでしたぁ。私はちょっと小規模な病院で受けたんですけど、
(かなり偏見はあるとおもうけど)比較的小さい病院の方が検査とかいいみたいですね。
私の近くでも、大学病院や赤十字病院などの大きい病院は、麻酔をしないらしくて、痛いそうです。
だから、そこは避けました。せっかくですから、しっかり病院選びはした方がいいと思います。力に慣れなくて申し訳ないんですけど・・・。
>>205さん 多分、一般的に大腸カメラをするときには(胃カメラもかも。)血液は採ると思います。
私は直前の診察でとられていて全く異常がなかったので当日の採血はなかったんですけど。
検査結果が月末なのはなぜでしょう・・・その日に説明はなかったのですか?
まぁ、先生の時間の都合とかでその日に説明ができないだけかもしれないし・・・その場で見て終わりでは
ないみたいですね。ちゃんと説明はされるみたいです。
208病弱名無しさん:2005/04/06(水) 13:07:09 ID:rqmuElPM
みなさん参考までに!
大腸内視鏡の実際

ttp://www.mainichi.co.jp/life/life/clinic/icho/20021105.html
209病弱名無しさん:2005/04/06(水) 20:34:58 ID:ewbXZZ3o
今日大腸ファイバー受けてきた。腹が痛かったのは最初だけで、あとは違和感があったくらい。
器具挿入から回腸に到達するまで5分。かなり順調な方だったそうだ。ずっと映像を見てたが、直腸が炎症で凸凹だったので、
組織を採取して検査することに。採取の瞬間は、確かに鈍い触感があって、妙に面白かった。
結果は21日に判明。
210163:2005/04/06(水) 20:36:42 ID:UDzHeAbi
>>200 みきさん
レスついてた!ありがとうございます。
心療内科へ行ったって事は、お腹の症状がかなりキツイのかな?
自律神経系の、他の症状なんかはありますか?
私も腸に一番ストレスが来やすいみたいで
それを意識しちゃうと逆にダメなのかな?などと考えてるところです。
腹痛はあまりないけど、ガスが貯まってゴロゴロするしorz

どうしても治らない時は、私も心療内科行ってみよう。
みきさんも、病気はないけど症状はあるっていう辛い状態かなぁ?
気長に頑張るしかないんですよね、ホント… 
211病弱名無しさん:2005/04/06(水) 21:24:43 ID:oMGtCsQ1
ニフレックで苦しんでる人は大量の氷で冷やすとやや楽になる。
ちなみにそれでも腸はきれいになってたんで個人的にお勧め。
212みき(^−^*):2005/04/09(土) 12:05:12 ID:rsfMTrpH
>>163さん おひさしぶりです〜 ちょっとカメラをしてから余計過敏になっちゃったかんじがあります。
痛いって言うよりも、腸の動くのがよくわかるっていうか、まさに神経過敏ってかんじですw
心療内科でもらった薬はぽろっと落とすと見当たらないくらいちいさいものだけど、よく効くのか良く眠れます。
ちょっとずつ根気よく治せたらいいなって思ってるんですけどね。
確かに過剰な意識は良い結果にならない。病気じゃないってわかったらなるべく気にしないように、頑張る。
でも頑張れないときは病院の力も必要かな・・ってところでしょうか。
お互い頑張りましょうね!(ちょっとスレ違いになってるけど、許してくださいぃ。)
213病弱名無しさん:2005/04/09(土) 13:37:21 ID:2KzQBmlY
潰瘍性大腸炎って言われたんすけど、治るんですか?
214みき(^−^*):2005/04/09(土) 17:55:09 ID:kyDXrZQS
>>213さん 私は専門的なことはわからないのですが、私が大腸カメラを受けたとき、隣で一緒に
下剤を飲んでいた男性が「潰瘍性大腸炎」の方でした。「大腸にできる胃潰瘍みたいなものですか?」と
聞いたんですけど、その人は「そうです」って言っていたけど・・・。
胃潰瘍だったら基本的には治りますよね。大腸にできても治るのでは・・・?^^
215病弱名無しさん:2005/04/09(土) 21:01:23 ID:M/Hn0lTn
>>214
適当なこと言うなよ
216みき(^−^*):2005/04/09(土) 21:36:01 ID:wyhmeyOf
ごめんなさい・・・
ちゃんと治療うけてくださいね。
217病弱名無しさん:2005/04/09(土) 22:09:40 ID:2KzQBmlY
今日カメラで検査したんですよ。
218病弱名無しさん:2005/04/09(土) 22:12:37 ID:vkw9XF9V
潰瘍性大腸炎は難病ですが、最近になってかなり有効な薬が
出来たようですね。
219病弱名無しさん:2005/04/09(土) 22:21:06 ID:2KzQBmlY
本当ですか?あと何ヵ月位で治るかわかりますか!?
220病弱名無しさん:2005/04/09(土) 22:59:23 ID:vkw9XF9V
>>219
難治なんですよ。国の難病指定になってます。
基本は食事などに気をつけて症状が出ないようにします。
再燃を繰り返すので、時には入退院を繰り返したりするかもしれません。
しかし219さんは、今検査後入院してないなら、軽いのかも?
新薬など情報はこちらがいいかと思います。お大事に!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109080541/l50
221病弱名無しさん:2005/04/10(日) 10:12:27 ID:DIk1AJuT
私は潰瘍性大腸炎に罹り、今まで2度入院しました。
これは大腸に炎症を起こし、大腸に糜爛(傷が浅いもの)や潰瘍(傷が深いもの)
が出来て、下血や粘血便をし、酷い時は一日に15回以上も排便していました。
一日に4回までの排便回数だと軽傷で、6回以上だと重症だそうです。
これは直ったと思っても緩解期(炎症が納まる)と活動期(炎症の再発)を繰り
返すそうで、最低でも2年か3年は医師の指示のもと薬を飲み続けなければなら
ないそうです。
自分の場合、入院期間は1ヵ月半から2ヵ月ぐらいでした。
222病弱名無しさん:2005/04/10(日) 13:22:15 ID:I36OB6n9
スレ違いなので続きはこっちで。


コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109080541/l50

潰瘍性大腸炎--外科治療についてその2--
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109171913/l50
223病弱名無しさん:2005/04/11(月) 15:02:00 ID:SW482Pa3
お尻に管入れられてんのに、検査の途中、医者が説明してる最中で
寝てしまった。鎮静剤ってそういうの入ってるの?
ちなみに所要時間15分(あとで看護士に聞いた)でポリープの切除
がなかったから費用は5千円ちょっとで、大腸の記念写真つきですた。
224みき(^−^*):2005/04/11(月) 15:07:54 ID:5ym4ZNEg
>>223さん そういうの、入ってるみたい。私は運良く(?)記憶がずっとあったけど、
お尻に入れられる時点から全く覚えていない人もいるらしい。薬が良く効く人はそうらしいw
ちょっと羨ましいっておもったけど、でも検査途中の自分の腸を見るのは良い経験だから私は記憶があってよかったと思ってます。
ちなみに私は所要時間30分くらいだったみたい。ちょっと長め。記念写真は宝物w
225病弱名無しさん:2005/04/11(月) 20:33:18 ID:WfLF5vbp
S字結腸を通るときが痛いっていうけど、どんな感じ?
下痢のときの腹痛よりも酷いの?
早いとこ遠隔操作できるカプセル型カメラが普及して欲しいよ・・・
226みき(^−^*):2005/04/11(月) 22:32:47 ID:Wn1Y71g9
>>225さん 私の場合は、むにょもにょむにょ・・・って押さえつけられる痛みでした。激痛ではありません。
下痢とかの腹痛の痛みとは全く違う種類でしたよ。空気を入れられるから、痛いって言うより圧迫感の違和感というかんじが
強かったかな。ほんとに想像するよりもっと気を楽に構えていた方がいいかも。大丈夫だと思いますよ〜
痛かったら痛いって言ったら、進み方とか体位とか色々変えてくれるし・・・(いい先生だったら。)
出川が飲んでたよね、カプセルカメラ。あれってちょっといいなって思うけど、でも下剤というか腸を洗うのは一緒だから、
私は同じかもって思っちゃった^^
227病弱名無しさん:2005/04/13(水) 02:36:49 ID:PjONIlEt
スレタイが糞だからレス数が伸びませんねw
228病弱名無しさん:2005/04/14(木) 12:53:05 ID:sWn/x5wJ
このスレ見て検査する覚悟がつきました。4/22検査です。
マグコールは検査何時間前に飲みましたか?
229みき(^−^*):2005/04/14(木) 14:30:10 ID:wxq+qbPR
>>228さん 頑張ってくださいね〜(・∀・)
マグコールは、私は検査の前日に飲んだけど、228さんはどういう予定の検査ですか?
病院から説明がありませんでしたか・・・?
230病弱名無しさん:2005/04/14(木) 16:46:23 ID:sWn/x5wJ
4/21は検査食で、寝る前に下剤4錠を飲み、
4/22自宅にて朝からマグコロールを飲んで
4/22の午後2時に病院で検査予定です。

231病弱名無しさん:2005/04/14(木) 16:49:20 ID:UFYQRIs0
>229
スレ立ててくれてマジでありがとう…
かなりの気休めになったよ。優しいな。

五月にやる事になりました。本当に恐いけど、頑張るぞ。
232病弱名無しさん:2005/04/14(木) 17:01:11 ID:WvSSRUor
自分はニフレック2000mlを午前中に病院で飲んで(トイレ付だったからたぶんそれ用の個室)、
午後から検査だった。
別の病院に入院してるので、検査以前の食事&緩下剤の管理は完ぺきだったよw
233病弱名無しさん:2005/04/14(木) 17:09:12 ID:sWn/x5wJ
>232さん。
何時くらいから飲んだですか?
234232:2005/04/14(木) 17:24:47 ID:WLhbLZtl
ID変わってるでしょうが

9時から30分で500ml
9時30分から10時までで500ml
10時から10〜15分ごとに200mlずつ。
その間にトイレには8回行った。検査時の痛みなんかは個人差が大きくて、やってみないとわからないそうです。
検査中はずっと自分の腸内を見てた。直腸によくわからん凸凹があったんで、何箇所か組織を取られました。
個人的には、先日やった親知らずの抜歯の方が100万倍も痛く、苦しく、怖かったですよw
235病弱名無しさん:2005/04/14(木) 18:07:19 ID:sWn/x5wJ
234さん!ありがとうございました。がんばります。
飲みはじめたのは4時間くらい前ですね。参考になりました。
親知らずも痛いらしいですね。
236みき(^−^*):2005/04/14(木) 18:56:48 ID:E7t1yIiq
>>228さん 良いカキコがあってよかったです^^ 私は前日から自分で飲んで、朝からも病院で飲んでそのまま午前中の検査だったので、よい意見が提供できなかったのでf(^ー^;
>>231さん 私も初めてのカメラ、超怖かったけど、ここで書き込んでて頑張れたw だから頑張ってください!!応援してます。
不安なことは色々書いてみてくださいね。スレが変な名前で凹んでいるんだけど、こうやって何かお役に立っていると思うと、嬉しい(^−^*)
237病弱名無しさん:2005/04/14(木) 19:25:56 ID:hKI9FNGw
大腸カメラ、一度やらなきゃなぁと思ってますが、私は普段から、水分を取らないので、下剤2リットルなんて絶対に無理だと思うんです。それも飲みにくい味とか、トロミなんて…
238みき(^−^*):2005/04/14(木) 21:42:11 ID:Dz5HH+3a
>>237さん バリウム飲めますか?飲んだことありますか?
私はバリウムがまずくて飲めないんですけど、下剤は飲めました。ちょっと参考までに〜
239病弱名無しさん:2005/04/15(金) 23:38:43 ID:ScQuZjtw
マグコロールとラキソベロンを500mlの水に溶かして飲んだけど便意
こない・・・のはなぜだろう?
溶かしきれてなかったか?
240病弱名無しさん:2005/04/16(土) 00:58:59 ID:6D2mpLym
僕は大腸カメラじゃなくて注腸検査だったですけど、仲間に入れてください(笑

最近のバリウムは良くなってきたけど、やっぱり飲みにくい。
それに比べ、マグコロールはお代わり欲しかった(笑
いや、ほんとジュースみたいだよ。
241みき(^−^*):2005/04/16(土) 14:45:28 ID:plVewxPY
>>239さん レスすぐにできなくてごめんなさいね〜
私も飲んでから全然便意が来なくて不安でしたよ〜 思い出しますw
それから朝まで大変だったでしょ?検査はどうでしたか^^?
>>240さん どうぞ仲間に入ってください〜^^
もう私はバリウム飲めませんw 胃カメラがいいです。
マグコロールは美味しかったのに、当日の下剤がまずくてびっくりしましたf(^ー^;
242病弱名無しさん:2005/04/16(土) 14:47:41 ID:wrMyLco1
当日飲む下剤ってマグコロールじゃなかったんですか?!
243病弱名無しさん:2005/04/16(土) 17:09:26 ID:JDrAbgQV
大腸内視鏡は、やっておいて損はありません。
多少の苦痛は、あるかもしれませんがそれでもやるべきです。
注腸造影では、正直わからないです。
244病弱名無しさん:2005/04/16(土) 18:32:26 ID:JfJW40mu
コンクラーベ
245病弱名無しさん:2005/04/16(土) 19:48:15 ID:B5NPNSDS
来週10年ぶりに検査するよ。あのころより楽な検査になったかな?
246病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:20:01 ID:vQx86mn5
>>241
うとうとしてたら寝ちゃって早朝に便意がきてよかったです。
ま、それからはしょっちゅう来て何回トイレにいったか。お尻がひりひり・・・。
検査で辛かったのは最初お尻に薬を入れたときかな。
あと内視鏡入れてる最中のあの引っ張られる感覚!
ポリープあったんですが良性だってことで取らなかったようです。
ちょっと心配ですが・・・。

当日はお風呂入っていいのかな?
247病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:30:52 ID:vQx86mn5
>>242
当日はスクリットってやつ飲みました。味が何もなくまずい。
マグコロールはポカリみたいでおいしいですよ。
248病弱名無しさん:2005/04/17(日) 16:39:53 ID:2bz+Klfm
私も明日検査です。
今日は食事制限中。夜に下剤飲まないと。。。
249病弱名無しさん:2005/04/17(日) 17:33:16 ID:C1RC78sN
鎮静剤打ったのに痛くて苦しかった人っていますか?
250248:2005/04/17(日) 22:40:46 ID:2bz+Klfm
一時間前にアローゼン飲みました。
便意はまだ来ないなぁ。まぁ、ゆっくり待つか。
251病弱名無しさん:2005/04/17(日) 22:50:22 ID:pMVI/ZOf
アローゼン。薬検索してきますたよ。

大腸を刺激し腸の運動を活発にして排便をうながします。
効果の発現は8〜12時間後です。
腸の運動が低下している「弛緩性便秘」に向きます。

明日の朝ですよ。便意は。
252248:2005/04/17(日) 23:59:35 ID:2bz+Klfm
>>251
ありがトン。
なんか知り合いの話だと、夜中何回も便意で起こされた、って聞いたので。
9時半に飲んだから、5時から9時半までの間か。。。
10時くらいに医者に行くから、それまでに来て欲しいなぁ。
253病弱名無しさん:2005/04/18(月) 09:59:31 ID:IzijF4fh
金曜日に突っ込んできた。

肛門に入れるときは気持ち悪いくらいで済むが、
結腸の境界付近で猛烈な痛みに襲われたよ。

どうも腸が縮んでいたらしく、再三、透視しながらの
検査で、長い時間かかった気がする。

最後に、直腸あたりを念入りに調べられたときが、
一番つらかった。

下剤による腹痛がほとんどなくて、楽勝かなと思ってたのに。
254みき(^−^*):2005/04/18(月) 09:59:47 ID:jTJ1lYaH
ちょっと久しぶりにきちゃいましたぁ・・・。
みんな、頑張ってくださいね!!初めての人、私ができたんだから、絶対大丈夫なのでw
255病弱名無しさん:2005/04/18(月) 13:24:51 ID:lslcNHaK
>>248さん、どうでした?
256248:2005/04/18(月) 21:48:16 ID:4+Rzvn4I
行って来ましたよ〜。
思った程、大したこと無かったです。
マグコロールもポカリみたいで美味しかったし(w
「1時間半で飲んで下さいね」って言われたけど、30分で1.8リットル飲みました。
一気に飲んだので、安定も早かったです。
私は鎮静剤が効きにくい体質なので、内視鏡を入れている間、
はっきり意識がありましたが、痛みは無かったですね。
とは言え、お腹が張った感覚と、異物が入った気持ち悪さという
初めて味わう感覚があったので、看護婦さんの手をずっと握ってましたが(w
次は案外平気じゃないかな。
便のカスがまだ残っていて、内視鏡で内壁を洗浄をしながら進んだので、
普通よりお腹が張ったみたいです。
257248:2005/04/18(月) 22:00:10 ID:4+Rzvn4I
ちなみに、やってくれたお医者さんは、日本消化器内視鏡学会の専門医で
かなりの経験がある方です。
見た感じとても手際が良かったので、お医者さんにもよるのかな、
と思いました。
258248:2005/04/18(月) 22:06:13 ID:4+Rzvn4I
肝心なことを書き忘れましたが、異常無しでした。
ちっちゃいポリープも見つからずに「綺麗な腸ですね〜」って言われました。
褒められても、あんまり嬉しくないが(w
まぁ、肉嫌いだし、酒もたばこもやらないからなぁ。
259病弱名無しさん:2005/04/18(月) 22:06:51 ID:qphjOo5H
>>248さん
お疲れ様でした!よかったですねー楽で!30分で飲んだの!?すげー
ところで肝心な結果はどうだったですか?病変なしですか?
自分は今週金曜日でつ。

あとマグコロール飲みはじめて、最後に排便するまでの時間って
何時間くらいですか?
260248:2005/04/18(月) 22:14:09 ID:4+Rzvn4I
>>259さん
一つ上に書きましたが、結果は異常無しです。
マグコローム飲みはじめて、最後に排便する(安定する)のは、
私の場合、二時間くらいでした。
トイレに行った回数は、10回くらいかな。
看護婦さんに聞いたら、一気に飲んだから安定が早かったので、
通常は3〜4時間くらい掛かるそうです。
261病弱名無しさん:2005/04/18(月) 22:20:06 ID:qphjOo5H
>>260さん
ありがとう!
異常無しでなによりです!
検査するキッカケはなんだったんですか?質問ばかりですみません。
262248:2005/04/18(月) 22:26:24 ID:4+Rzvn4I
>>261
肛門に違和感と痛みがあったので、痔を疑って医者に行きました。
でも痔の検査は異常なし(ここでも、綺麗な肛門ですねって褒められた(w)
だったので、念のため内視鏡検査を勧められました。
血便とかは出てなかったし、違和感と痛みもしばらくすれば無くなったのですが、
やはりちゃんと調べた方が精神的に安心するので、検査を受けました。
263病弱名無しさん:2005/04/18(月) 22:30:08 ID:qphjOo5H
>>262さん
たびたびありがとうございました!
自分は慢性下痢なのでカメラします。がんばってきます。
264248:2005/04/18(月) 22:37:19 ID:4+Rzvn4I
>>263さん
はい、頑張って下さい。
アドバイスとしては、緊張して力まないことです。
私も最初は力んでたので入り辛かったのですが、先生が冗談を言ってくれて
リラックスしたら、スルスル入りました。
265病弱名無しさん:2005/04/19(火) 02:17:38 ID:JvmARyNf
今日やってきました。辛かったよ〜
下剤2リットルは何とか飲めたし、お腹も痛くなかったんだけど
頑固な便秘体質なもので中々綺麗にならなくて
3回浣腸された。それでもカスが取れきれなかったので
カメラで洗浄されながらやったんで時間がすごくかかった。
鎮静剤点滴やって眠ってもいいですよ〜とか言われたけど
眠るどころかギャーギャーわめいて泣いてしまいました(恥
肛門は痛くなかったけどお腹が猛烈に痛かった。
8時すぎに行って終わったのは5時すぎですた(つд`)
他の人たちはさっさと帰っていったので羨ましかった。
きっとすぐ腸が綺麗になったんだろうなー
前日までの食事管理と自分で下剤飲んででも便を出しといた方がいいよ。
これからやるみなさん頑張って下さい。
ちなみに結果はS字結腸に炎症があるってことで
組織はとったんで後日詳しい報告をされるそうです。
金額は麻酔代や組織取りなどで一万円くらいでした
266病弱名無しさん:2005/04/19(火) 21:44:55 ID:zIB2m03z
>>265
お疲れ様でした。げー、そんなにキツかったんですか。
大変でしたね。あー自分ももうすぐ検査だー。嫌だー。
267病弱名無しさん:2005/04/20(水) 01:06:53 ID:J9VUo9xr
少し前から肛門の奥の方がたまにズキっといった感じの痛みがあって病院の触診では指の届く範囲ではなんともないって言わました
ちなみに最近は良くなってきたんですが今年になって3ヶ月ほど下痢してました
なんかの病気の前兆?
念のためカメラで調べた方がいいですか?
268病弱名無しさん:2005/04/20(水) 12:33:55 ID:UEQyT6M9
調べたほうがよさそうですね。
269病弱名無しさん:2005/04/20(水) 14:00:22 ID:KEwbAxu9
>>267
検便で便潜血が見つかって
念のためにって入れられた。
ロングの方を入れられたんだけど、、
大腸全体は綺麗なもんだった。
ちょっと痔だったけどさ。orz

安心のためにも是非、入れてもらうべき。
ここでかなり脅されて行ったけど、
予想以上に苦しかったのはどうも私だけみたい。。。。orz
270267:2005/04/20(水) 14:44:28 ID:J9VUo9xr
ありがとうございます。やっぱり仕事とかって休まなきゃいけないんですか?
271病弱名無しさん:2005/04/20(水) 17:42:56 ID:UEQyT6M9
休んだほうがいいと思う。自分は今週やります。休みもらいました。
272みき(^−^*):2005/04/20(水) 18:49:07 ID:2bai26p0
みなさんこんにちは〜 昨日大腸カメラ後、最初の診察でした(・∀・)
先生に「よく頑張りましたね〜」ってほめられちったw ちょっと嬉しかった。
でも、私としては「先生が頑張ったんじゃん〜」って感じだった。とても楽だったし。
みなさん頑張って!!!
273病弱名無しさん:2005/04/20(水) 23:55:11 ID:YoMLaxER
検査の痛さは千差万別らしい。
私はかなり痛がったと思ったけど
もっと七転八倒するくらい痛がる人もいるみたい。
便秘がちな女性や、以前腹部の手術を受けた人、腸の長い人
などは痛いんだって。後はやはり力を抜くとかなり楽になる。
最初痛くて痛くて身体に力が入ってたけど
後半ぐったりしてもうどうでもいいや好きにして状態になったら
少しは楽になったよ・・。カメラが全部入ってしまう10分くらいが山だ
274267:2005/04/21(木) 04:43:22 ID:t7xzT3Mp
皆様レスありがとうございます。自分仕事の都合とちょっとと言うかかなり恥ずかしさがあります。レスくれた人達はどうでしたか?
ネットで症状を調べた結果、過敏性大腸炎が一番有力です。病院の診断では下痢を続けたため炎症を起こし血便を起こしたらしいんですが最近の検査で潜血反応がなく医者からも良くなってきたと言われました。が検査して精神的に楽になりたいって気もあります。ちょっと痛いし。
275248:2005/04/21(木) 09:07:40 ID:qCkBNMsj
>>274
不安があるならやりなされ。
内視鏡医は年間何百もの人のお尻の穴を見ているのだから、
意識する事は無いですよ。
てか、触診されてるなら、既に貞操は奪われているかと(w
276病弱名無しさん:2005/04/21(木) 12:43:36 ID:ErDfpghw
下剤1.8リットルが怖い。
277病弱名無しさん:2005/04/21(木) 20:34:35 ID:KYmgYY4o
ついに明日検査だー。
278:2005/04/22(金) 09:53:33 ID:vSB9LP4L
個人の病院で胃カメラと大腸検査をしたんだけど、潜血反応が陽性になって
しまった。胃カメラのほうは異常なく無事すみました。
で、潜血反応のほうですが、やっぱ気になるので大量下剤はしんどいけど検査
しようかと思います。ずっと心配なのいやだから。
みなさん大学病院とか大きい病院でされてますがそのほうがいいんですかね。
ポリープがあるのならそのときにさっさととってもらいたいし、何回も検査す
るのいやですから。



279胃カメラ四回大腸カメラ二回:2005/04/22(金) 13:39:57 ID:kAJLJK9v
>>278
待ち時間が長くて診療時間は短い大病院よりも、消化器専門で
内視鏡検査の設備のある個人開業医のほうがいいと思うけどね。




280病弱名無しさん:2005/04/22(金) 17:21:47 ID:w8b6xkNH
今日検査受けてきました。
この検査三回目だったんですが、マグコロールがんばって飲んだのに
大量に吐いちゃいました。病院で浣腸してなんとか検査は受けれました。
検査自体は、みなさんが教えてくれた「力を抜いてリラックス」したら
空気入れたときが痛くて苦しいけど、あとはダイジョブでした。
肝心の結果は潰瘍性大腸炎でしたorz
このスレのおかげで検査受けれたからこのスレのみなさんに感謝です。
ありがとうござました。
281病弱名無しさん:2005/04/23(土) 13:35:18 ID:ByZkvuEX
俺はこれから・・・
ムーベンだったけど、不味くて大変だった・・・
何も無ければいいんだけど。
282病弱名無しさん:2005/04/23(土) 18:19:31 ID:Zaj6NGFt
>>280
えっ
吐いたって、飲むと気持ちが悪くなるもんなの??ビクビク…
283178:2005/04/23(土) 18:51:54 ID:ZadZhH05
>>178でカキコした者です。

内視鏡検査でポリープが見つかったので、入院して
内視鏡手術で切除してきました。
1か月で2回、内視鏡検査を体験しました(w

内視鏡検査も2回目となると気持ちにも余裕ができて、
まったく不安はなかったです。

>>282さん、看護師さん曰く、「人によっては吐き気がしたり、
気分が悪くなることもあるけど、ほとんどの人は何ともない」
そうですのでご安心を。

この検査は、検査自体よりも前日から当日にかけての下剤と
水薬を大量に飲んで腸をきれいにすることが一番ネックだと
思います。

これから内視鏡検査を受ける人、皆さんの体験談に不安を
感じるかもしれませんが、検査自体は15分程度で終わり、
そんなに苦痛なものではないので、ゆったりした気持ちで
受けられると良いかと思います。
284病弱名無しさん:2005/04/23(土) 22:07:52 ID:4OxwWdN5
内視鏡等のQ&A
http://daichou.com/malecf.htm
285282:2005/04/23(土) 23:22:43 ID:Zaj6NGFt
>>283
何よりにも変えがたい、心強いレスありがとうございました…ほろり

検査までまだ日があるので、ほっと一息、安心できてよかったです
286205:2005/04/23(土) 23:28:56 ID:vp1u1GZ+
4日に検査してきた者です。遅くなってしまったけれど、みきさんレスありがとう。
最初の診断の時、血液検査三つもしたので、まだするの?って、
驚いてしまったのです。

血液検査は二つは当日の二時間後に出て、説明してもらえました。
ひとつで貧血症と出てて、もうひとつのほうは、異常マークが二箇所についてたんだけど、
先生は何もいわなくて、あれ?と思ったんたけど、内視鏡検査するしいいかってきかずに済ませてしまった。

火曜日に検査結果を聞きに行きます。
最初の診断の先生と、内視鏡検査をしてくれた先生が違う先生だったので
その時はあまりつっこんだ会話はなったので、素人判断になりますが、
自分で見た限りは、綺麗だったと思う。
みっつした中の血液検査の残りのひとつが実はかなり気になってます。
これ火曜日に教えてもらえるのかな。
最初の診断から、今日までずっと微熱が続いて、首と肩が張りっぱなし
なので少し心配。
内視鏡検査は、そういう意味でもやってよかったです。
何が原因かは、検査しなくては分からないから。
287病弱名無しさん:2005/04/24(日) 11:31:48 ID:cvLRJNHo
マグコロールの効果は
朝、電車の中でやってくる便意の1/10にもみたん。
余裕で我慢できる。

まぁ、我慢する必要はないのだが。
288病弱名無しさん:2005/04/24(日) 12:47:30 ID:iLgLO/h7
大腸カメラやって今二日後ですが腸管の曲がり角あたりが痛いのですが、
これはふつうでしょうか?
289病弱名無しさん:2005/04/24(日) 20:12:54 ID:mjGmsl7L
>>288
気になるようなら医師に相談したほうがよいかも。
組織取ったりポリープ取ったりすれば多少痛いかもしれないが、
検査受けただけなら、ふつう痛みはないはず。
290病弱名無しさん:2005/04/24(日) 20:39:59 ID:iLgLO/h7
>>289
ありがとうございます。組織は取りましたのでそのせいかな。
少しずつ痛みも小さくなってきたような気がします。
明日になっても痛かったら医者に言って見ます。
291:2005/04/24(日) 23:29:05 ID:ofVKN0wH
>>201
いろいろ調べて201さんのされた、S状結腸ファイバー
だけしようかなあと思ってます。2リトルの下剤を飲みたくない、
しかし、潜血反応陽性は気になる、浣腸だけで済むし。
今回出にくくて気張ったため切れ痔になったのだと思うのだけど・・・
292病弱名無しさん:2005/04/24(日) 23:33:05 ID:IXxPY3MH
DDLでは?
293病弱名無しさん:2005/04/25(月) 20:23:13 ID:+ySwrMkQ
大腸穿孔が怖いのですが資料には0.01%と書いてあるんだけど((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
つーか、内視鏡受ける時に紙に不可抗力の事態に対して異議申し立てをしませんとかいうものに
印鑑を押したと思うんだけど、内視鏡操作で穴が開いた時も文句は言えないって事だよね?
おまいらも印鑑を押した?
294みき(^−^*):2005/04/25(月) 22:30:28 ID:ROy93E4B
お久しぶりでございます。
>>293さん 私も大腸穿孔についてはお父さん他、ちょっと脅された。
でも、まぁそこは心配しても本当にしかたのないことだと思っています。
印鑑は押していませんよぉ?そんなのあるの、知らなかった・・・。
安定剤を使うことに対してのサインはしたけど。

大腸カメラをしてから1ヶ月が経ちました。終わったあとしばらくは大腸が過敏になっていましたが、
現在はとても順調です。私は病気は見つからなかったのだけれど、今も内科と神経科には通っています。
みんないろんな理由でカメラを受けると思うけど、頑張りましょうね^^
295:2005/04/26(火) 18:00:27 ID:o31av/kn
ついにわたしも内視鏡やることになりました。
5月6日。もうバカバカ、胃腸の調子も良かったのになんで
ゴールデンウィークの前に便検査したんだろう?
これで憂鬱なウィークになりました。

すごく気になって先生に相談したんです今日。一回やっとけば安心ですからと
言われた。半分の人はなんでもないですからとも。
じゃあ、あと半分は?とまた気になりました。
注腸検査は大変だけど内視鏡はそうでもないですよともいわれました。

ポリープの場合でも入院しなくちゃいけないんですかねえ?

296病弱名無しさん:2005/04/26(火) 18:10:30 ID:WwSZedfS
大腸カメラと同日に胃カメラもやったらきついんでしょうか?
297みき(^−^*):2005/04/26(火) 22:26:51 ID:ENGJ29wb
>>295さん 見事にゴールデンウィーク明けですねぇ・・・f(^ー^;
私も検査するまではとてもブルーだったんですけど、でも案ずるより産むが易しとは
まさにこのことか〜って感じでした。慰めにもならないかもしれないけど、忘れてていいと
思いますよ〜^^ 休みは休みで楽しんで、楽な気持ちで検査を受けてみてください。
結果はその後のことですしねぇ。 私はポリープなどなかったので、経験者の方、レスお願いします。
>>296 同日にされる方もいるみたいですね〜 私も今ならできそうな気がします。
胃カメラは、下剤とか頑張って飲まなくていいし、されるがままだし・・・。
298178:2005/04/26(火) 23:18:41 ID:KyWxcL7k
>>295さん、

僕も、>>297のみきさんのコメントと同じ意見です。
たまたま検査したらポリープが見つかったのでかえってよかったです。
ポリープが成長しすぎて腸閉塞になってからでは遅いので。

僕の場合、

1回目の内視鏡検査でポリープが見つかったため、組織を取って
調べることに。

後日検査結果をききに行ったら、ポリープを切除したほうがよいと
言われて内視鏡手術を受けることに。

で入院。ポリープ切除の場合、短くて2日(1泊)、長くて1週間くらいと
ききました。ちなみに僕は1週間でした。

入院期間が長い=よくないポリープ、というわけではなくて、ポリープ
切除後1週間〜2週間程度は、
・激しい運動や力仕事をしてはいけない(腸を刺激して手術痕から出血する可能性あり)
・食事面でも、辛いものやアルコールを摂取しないほうがよい
などの理由によるところ大です。

検査自体は前評判ほど苦痛ではないので、気楽に受けるのが良いと思います。
299:2005/04/27(水) 17:56:26 ID:ud5YEjh9
>>178さん、みきさんありがとうございます。

思えばこういう経験、何回してるでしょうか、うちの旦那が人間ドックで
精密検査があったときも、子供が病気になったときも、もう派手に派手に心配
しまくり。今思えば、全くの取り越し苦労なんですけど、過去の経験が生かされ
てない・・・。
たぶん私も軽い過敏性腸症候群 なんだと思います。心配性だから人間ドックとか
向いてない。かえって病気になる。
300178:2005/04/27(水) 19:20:21 ID:Cu4eYlVN
>>299さん、あんまり心配しなくても大丈夫ですよ。

僕も過敏性腸症候群と言われて薬を飲んでたけど効かず、
潰瘍性大腸炎ではないかと疑われて内視鏡検査を受けました。
こんなこと言われたら誰だって心配しますよね?僕も不安で
眠れぬ日が続きました。

結果はポリープが見つかった以外は何もなく、結局過敏性
腸症候群という結論が出ました。

内視鏡手術後は、一度もお腹を壊してません。
内視鏡のために腸を空っぽにしたのが良かったのか。
コロネルとラックビーを処方されて飲んでますが、
ほぼ毎日快便です。内視鏡やって良かったと思ってます。
301293:2005/04/27(水) 22:46:55 ID:hHVNpDBK
痔ですた・・(´・ω・`)
302みき(^−^*):2005/04/27(水) 23:33:06 ID:XPXbAmMS
>>@さん 私と似ているのかもしれないw 私は超ビビリなんですけど、
そういうひとは過敏性〜とかになり易いみたいですしね、やっぱり。
不安があったらここで解消して^^ 頑張ってください。大丈夫ですよ、きっと!
>>178さん ラックビー飲んでるんですかぁ、私もそれがいいなw
私はチアトンを飲んでいます。(あとはデパスとザンタック。精神科ではデプロメール。)
私もここのところとても調子が良くて、やっぱりカメラはやってよかったと思ってます。
>>293さん 私も痔もちf(^ー^; 出血とかしないことを祈るw
303病弱名無しさん:2005/04/27(水) 23:51:30 ID:xCNaRp6J
ポリープが切除出来るタイプの内視鏡って
出来ないタイプよりも太いのですか?
304病弱名無しさん:2005/04/28(木) 00:00:27 ID:Cu4eYlVN
>>303
同じものだと思いますが・・・
305病弱名無しさん:2005/04/28(木) 18:47:26 ID:KwYKe5gs
今日内視鏡して来た。朝6時半に起きて8時に家を出て病院に9時到着。
昼まで下剤を飲んで1時にみんなで点滴室へ。3時半にやと順番が来て
内視鏡室へ。15分で終わり。結局異常なし。35歳で2回目の大腸内視鏡検査でした。
7980円もかかった。痛い出費でした。
306病弱名無しさん:2005/04/29(金) 02:23:42 ID:V6sHIfu1
大腸検査お疲れ様です。
私は痔の手術の時のS状結腸検査でポリープがわかりました。
来月末切除なのですが、上までカメラ入れたことがないので不安でした。
このスレをみてたら元気がでてきました。
スレ維持していただけたら嬉しいです。
307病弱名無しさん:2005/04/30(土) 09:53:07 ID:/2gg0kI6
じゃぁage
308病弱名無しさん:2005/04/30(土) 13:09:29 ID:6xvm3vbc
痔の出血直後に急性腸炎、揚句に血便で、遂に大腸カメラを6日にやることに。皆さんの書き込みは参考になります!最悪のゴールデンウイークだな。
309病弱名無しさん:2005/04/30(土) 18:28:28 ID:VFoKoCJa
痔なのにカラムーチョ買ってきてしまった(´・ω・`)
だって好きなんだもん(´・ω・`)
310:2005/04/30(土) 21:53:17 ID:E971zLfE
月曜日にキャンセル予定。
今日、うちの母から電話があり、近所のひとがその医院で内視鏡検査をして
救急車ではこばれ、裁判ざたになりそうだったということです。

どうしても心配だったら他の大きなとこで、慣れたとこでみてもらえということ
でした。

なんか、今、胃腸の調子も悪くないし、便も程よいのがでてるし、マンドクセー
のでやめようかという気になってきました。
311病弱名無しさん:2005/05/01(日) 01:42:46 ID:q+q0Pp/+
そんなぁ…(´・ω・)、

私も7日の日にやるんです…恐いよ恐いよぅ…うう…
312病弱名無しさん:2005/05/01(日) 08:27:45 ID:ab8WxX+d
穴あいてもすぐに手術すれば命にはまず別状ないから大丈夫。
下手に粘ると危ない。
313:2005/05/01(日) 08:38:30 ID:B9PGpkt/
>>310
ごめんごめん。そこの病院ではやめたというだけで、よく調べて
他の病院で検査すると思いますので心配しないでください。

314病弱名無しさん:2005/05/01(日) 11:33:21 ID:NZlUb/uB
>313
その一言がほしかったの
315病弱名無しさん:2005/05/01(日) 23:15:15 ID:P0iTT3pb
自分は23歳の男で、筋金入りの過敏性腸症候群患者なのですが
特にストレスを感じてなくても下痢・腹痛症状が激しく悪くなったり、パタッと落ち着いたりするので
以前から潰瘍性〜やクローンを疑ってました。

検査への決心がついたのが、昨日の朝僅かながらの血便があって、行きつけの病院に駆け込んだところ
主治医の先生の薦めもあり黄金週間明けの検査(CF)と相成りました。

過去ログにもある、下剤ではなく浣腸しての検査ですが、以前普通の人より腸が長いと言われた経験もあり、
痛みを生じる可能性のあるS状結腸を通過しなければならないって点では同じですので激しく不安です

しかしながら、ここに他にも5/6にやる方居てなんか安心感があります。
現在の心構えとしては、激痛在り来で「好きにして〜」状態にもってく事 かな?

検査を受けたらまたカキコしようとは思いますが…
お陰で今回の黄金週間、楽しめねぇ…(苦笑)
316病弱名無しさん:2005/05/02(月) 17:25:05 ID:q47wz1t/
二十歳の女ですが先週検査しましたが全身麻酔で起きたら終わってました、2リットル飲むのもたいして苦痛ではなかったですよ!
317病弱名無しさん:2005/05/02(月) 23:30:12 ID:qrNt/UdR
>>316
(´・ω・`)・・・漏れなんか肛門の周りに指で麻酔液を塗られただけですが・・
318病弱名無しさん:2005/05/04(水) 21:52:00 ID:XG2pAjJE
肛門あげ
319病弱名無しさん:2005/05/04(水) 22:14:31 ID:naY92myU
痛かったよ・゚・(ノД`)・゚・
思い出すだけで辛い。
下剤は楽でした
320病弱名無しさん:2005/05/04(水) 22:32:12 ID:H/+MWaaj
興味半分で受けてみたけどまた検査したいな。
2L下剤はきつかった、でも体内見るの面白かった。
321病弱名無しさん:2005/05/04(水) 22:37:36 ID:bWPyGGkw
下剤はそうでもなかったけどやはりカメラは何カ所かつらかったー(;´Д⊂
力を抜かなきゃ、と思うのですが入ってしまうようで「お尻の力抜いてね」と言われますた。
小さいポリープも見つかってしまい、その場で切除、一泊入院となりました。
ここ見ると、ポリープは良性なのでとらなかったって人や後からとったという人もいるようですね。

これから数年に1回は受けなきゃなぁ・・・・(´・ω・`)
322病弱名無しさん:2005/05/05(木) 02:28:12 ID:utlSYL6U
もうアナル開発はやだよヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァ-ン!!
323病弱名無しさん:2005/05/05(木) 09:13:49 ID:C9Se5rsV
>>295
>>315
自分も明日5/6大腸内視鏡検査で憂鬱ですが、これから検査の方、みなさん頑張りましょう。
今夜から、ラキソベロン液飲みます・・・。
退院後の検査で某日赤で受けます。
数週間前に虚血性腸炎で下血、8日入院しました。
入院時は超音波で診断、念のため明日やるハメに・・・。
虚血性腸炎の痛みよりはマシかな??
324病弱名無しさん:2005/05/05(木) 12:47:11 ID:Y52ug9uX
確か六日の日検査の人いましたよね。
今日の夜から下剤ですよね?

頑張ってください。私は七日です…うぅ…まだ恐い…不安だ(つД`)
325病弱名無しさん:2005/05/05(木) 13:46:41 ID:u/BnDddl
>>324
全然怖くないよ。胃カメラよりずっと楽だよ。たしかに下剤はめんどくさいが。

326病弱名無しさん:2005/05/05(木) 15:55:30 ID:Y52ug9uX
>>325
まるで精神安定剤のような御言葉だ…
本当にありがとう

頑張る!頑張るぞ!!
327病弱名無しさん:2005/05/05(木) 17:42:33 ID:3KJk85Yf
ノシ明日です
朝9時に病院、下剤。
今晩から錠剤下剤をのみます。
もし、ポリープ見つかったら一日入院とのこと。

あー、今晩は寝られそうにないよ。
ゴールデンウイーク中は明日の検査が頭にあって落ち着かなかった。
328315:2005/05/05(木) 19:40:15 ID:sjjjuxva
下剤飲む代わりに、明日10:30までに病院に行って、それから浣腸です_| ̄|○
329病弱名無しさん:2005/05/05(木) 20:11:23 ID:C9Se5rsV
323です。
私は今、ラキソベロン液飲みました。
>>327>>328さんも明日は頑張りましょう。




330327:2005/05/05(木) 22:31:13 ID:3KJk85Yf
私は寝る前にプルゼニド。
明日やな病気見つかったらどうしようか_│ ̄│〇
331病弱名無しさん:2005/05/06(金) 08:07:57 ID:3kGXGhA7
いってきます
332病弱名無しさん:2005/05/06(金) 08:48:13 ID:lUhCF2FJ
↑いってらっしゃい
こっちは病院到着だっ!
333331:2005/05/06(金) 09:45:15 ID:3kGXGhA7
いま、下剤のんでます
2リットルを1時間強で飲むのは辛い。

いま1リットルのんだです

午後2時から開始!
辛いわ
334病弱名無しさん:2005/05/06(金) 10:02:55 ID:HJOBejp4
がんばれ〜っっ!!
どうですか?お腹は痛くないですか?

私も今日から下剤飲みます(つД`)恐ー!
335病弱名無しさん:2005/05/06(金) 10:26:20 ID:lUhCF2FJ
331です。
いま1.3リットルのんだ。
昨日、絶食したのが良かった見たいでトイレも
何か思ったより楽だな。
激しい下痢で苦しむと思った。
336331:2005/05/06(金) 10:35:37 ID:hh78Up7v
なんか私が2人いるみたいだが(笑

さておき、いま下剤飲み切り。
疲れたです。
5分置きにトイレ。

同時進行の皆々様、気合いいれて乗りきろう!
337病弱名無しさん:2005/05/06(金) 10:55:17 ID:hnfMfqr8
ポリープできてたら、どのように言われるんでしょうか?
入院して切除して調べてみないと良性かどうかわからないんでしょうか?

それまで、また心配の毎日は耐えられないのだが・・・
338331:2005/05/06(金) 11:14:49 ID:3kGXGhA7
下剤1リットル追加_│ ̄│〇
339病弱名無しさん:2005/05/06(金) 11:35:29 ID:tFjjQNzR
みんな頑張れ。
340病弱名無しさん:2005/05/06(金) 11:36:43 ID:B2ALTmmv
1リットル追加って・・。なんで?
浣腸にしてもらえば?
341病弱名無しさん:2005/05/06(金) 11:37:34 ID:Z9aIQIn+
>>337
ケース1:検査の段階で切除してしまう

ケース2:組織を取って調べ、後日切除する
検査中に「ポリープありますねぇ。組織を取って調べましょう」
みたいに言われて、組織を取られる(痛みはほとんどないはず)。
で数日後に検査結果を聞いて、切除する必要がある場合は
再度内視鏡で切除する。

こんな感じでしょうか。
良性か悪性かは組織を取ればわかるはずです。

心配なら、検査中や検査後にでも医師に質問してみれば安心ですよ。
で、1週間後とか
342331:2005/05/06(金) 12:13:55 ID:W6OQkAIA
ポリープを見易くする色素を飲んで、ブルーレットみたいな水か出たらOKなんだが、なかなか出なくて、カンチョーと下剤追加で出た。

お尻いたい(-_-;
343病弱名無しさん:2005/05/06(金) 13:19:24 ID:HJOBejp4
明日から検査の私は今プルゼニド飲みました…うぅ…恐い…
夜はラキソベロン+またプルゼニド…
皆頑張ってるんだ、うん。頑張る!
344331:2005/05/06(金) 14:57:46 ID:3kGXGhA7
まいどです!
1時過ぎから点滴、2時から開始し、今終わりました!
最初のカーブが痛くてしんどいけど、それも10秒程で、通過後はすんなり入りました。
先生と会話できる余裕もあるし、冗談言いながらだと気が紛れます。

結果は小腸が炎症出血、大腸も炎症、直腸にポリープでした。

原因が分かって安心できました。

胃カメラと比較は出来ませんネェ。
胃カメラはすぐ終わるけど苦しい、大腸カメラは胃カメラに比べたら苦しみは少ないけど、下剤なんかの前処置がしんどい。

というわけで、私の大腸カメラ体験記でした。
345315:2005/05/06(金) 15:44:54 ID:tp5reMiJ
ちょうど正午前に検査してきました。
自分はS状結腸鏡だったので、浣腸を一回した後に検査着に着替えて即検査でした。

「痛み」は、最初に麻酔薬塗られる時に指をねじ込まれたのが一番痛かった、、(笑)
挿入中は、時折鈍い痛みと、腸の運動に反して入れられたりしたので多少の不快感はありましたが
ここで教わった通り、まな板の上の鯉に徹して力を抜くように努めました。

所々粘膜を採取し、15分程で終わりました。結果は直腸炎と食物アレルギーの疑いでした。
直腸炎は潰瘍性大腸炎と近しいようなので、今後も注意しようと思ってますが
とりあえずやって良かったなって思います。

検査をするか迷ってる方は、是非早めの検査をオススメしますよ。
やらないで不安を残すより、丸一日ちょっと我慢が必要ですが、その我慢も一日だけで済むのですから^^
346323:2005/05/06(金) 17:56:05 ID:6VaAwxtZ
本日検査だった方々、お疲れ様でした。

検査は思ったより痛くなく楽にしてモニターに集中!
しているうちに異常なく終わりました。
一番つらかったのは、検査後のお腹のエアー抜きが苦しかったです。
検査前日は、なるべく絶食の方が前処置も楽に出来た気がしました。
看護師さんも胃カメラより苦痛は少ないって言ってましたよ。
347病弱名無しさん:2005/05/06(金) 22:10:38 ID:A4rUDNmn
全身麻酔って普通あんまりやりませんかね?
348病弱名無しさん:2005/05/06(金) 22:13:27 ID:0T5A+dyV
>>344
大腸カメラで何故「小腸が炎症して出血」って分かるの?
大腸の炎症って潰瘍性大腸炎かなにかですか?
349病弱名無しさん:2005/05/06(金) 22:26:44 ID:r2TWWySb
>>348
漏れも思った大腸カメラは小腸まで検査しないだろ?
350病弱名無しさん:2005/05/06(金) 23:15:38 ID:+JC6IBvP
小腸も検査して欲しければどう頼めばいいんでしょうか?
351病弱名無しさん:2005/05/06(金) 23:18:41 ID:0T5A+dyV
小腸は小腸造影しかないんじゃないかなあ。
すっげえ痛いし苦しいですよ、あの検査。
352病弱名無しさん:2005/05/06(金) 23:27:09 ID:+JC6IBvP
>>351>小腸造影  

教えてくださってありがとうございます。
胃と大腸を検査してもらおうと思っていたので、簡単に
その延長で検査してもらえるのかと思っていました・・・
353病弱名無しさん:2005/05/07(土) 00:17:19 ID:SWOjiDt+
普通バウ品越えるだろ?
354病弱名無しさん:2005/05/07(土) 00:43:19 ID:oYAAQ1kA
>>347
昨日大腸カメラやってきましたが、全身麻酔ではなく安定剤というのを打たれました。
最初はモニタを見ていた覚えがあるのですが、すぐに記憶がなくなりました。
途中何かがちゃがちゃやってる気配で目を覚ましましたが、ポリープ切ってたみたいです。
終わってからしばらくベットに寝かされてました。
355病弱名無しさん:2005/05/07(土) 08:31:35 ID:uhNYmXlY
行ってきます…頑張る!
356なつ:2005/05/07(土) 08:43:40 ID:uhNYmXlY
スタートです!
二フレックを飲みます…
塩辛いポカリのような味…うへぁ
あんまり美味しくない…
357病弱名無しさん:2005/05/07(土) 09:05:55 ID:qXAdqMEL
頑張れ〜
358病弱名無しさん:2005/05/07(土) 09:19:46 ID:uhNYmXlY
>>357
ありがとう(つД`)

定着が早いみたいでもう二回もトイレ行ってます…お腹痛い…
誰かが言っていたけど本当にこれ検査自体より、前処理の方が大変なのかも。
余裕があればまた実況しますね
359331:2005/05/07(土) 09:41:48 ID:xNPiN83N
この下剤を乗り越えられればOKだ

健闘を祈る!

カメラの後は腸内が綺麗になるので快便だよん
360みき(^−^*):2005/05/07(土) 21:07:44 ID:QEIoUD0j
こんばんはぁ〜 みなさん頑張っていらっしゃるみたいで・・・ご苦労様ですぅ
私は何も言うことがなくなってしまったけど・・・ここが役に立っているみたいで嬉しいですぅ
またカキコしますね〜
361病弱名無しさん:2005/05/07(土) 21:13:19 ID:vWa6jzh+
胃カメラでポリープとった時、血が出たんですが平気なんですかね?先生は、止血剤注射したし、全然平気とか言ってんですけど…
362病弱名無しさん:2005/05/07(土) 21:43:49 ID:SWOjiDt+
クリップぐらいかけてもらえよ
363病弱名無しさん:2005/05/07(土) 22:32:45 ID:vWa6jzh+
クリップ?なんにもしてなかったみたいです。何しろ苦しくて質問もできなくて。平気かな?穴が空いて破けたりしないかな…
364病弱名無しさん:2005/05/08(日) 07:55:15 ID:4wME8+sT
>>363
出血するのが普通だと思うぞ。
組織採取する際にも微量ながら当然出血するし。

ドバドバ噴出すように出たのなら話は別だが…。
365病弱名無しさん:2005/05/08(日) 08:29:37 ID:rXY56NSS
ハナビラタケを取りなさい
そしたら」何も心配することはない
366病弱名無しさん:2005/05/08(日) 12:27:09 ID:hzWJRRO8
>25 :みき(^−^*) :2005/03/22(火) 11:30:56 ID:ke/Lv8EY
>>22さん 確かに、アナル経験ない人は辛いかもしれないなぁ・・・
>私はそんなにあるとはいえないけど

「アナルセックスの経験ある」、というところに萌えました。
ちなみに、私は、今まで5回ぐらい検査して、1回入院、ポリープ切除してます。
今でも、年1回検査に行ってます。
ポーリプは、1センチ以上になると、癌になる可能性が高いのので、切除を勧められます。
内視鏡検査のときに少しとって組織検査もします。


367病弱名無しさん:2005/05/08(日) 21:31:45 ID:+66PC1JW
>>358
どこいったんだろ・・?
368みき(^−^*):2005/05/08(日) 22:48:16 ID:82vdsH5v
>>366さん アナルセックスの経験ある・・・とは書いてないけど、確かに自分で読み返してみても
否定していませんでしたねw っていうか、みんな指とか入れられたりしないのかなぁ。
大腸カメラが初めてだった私にとっては、お尻の感覚とかも凄く不安だったわけで・・・。
でも感覚が全くなかったので、良かったです、はい。
369なつ:2005/05/10(火) 20:54:41 ID:ThpQEwEf
>>367
ごめんなさい
何もしていないのに規制が入ってバーボン逝きでした…_| ̄|○

これからレポしてみます
長いので分けますね。
370なつ:2005/05/10(火) 20:56:33 ID:ThpQEwEf
遅くなりましたが報告します!
過敏性大腸炎みたいです。ポリープ等はなく、お薬での治療になりました。
検査としてはとくに「我慢できない程嫌!」というものはありませんでした。
ただ、ここでも言われていたS字結腸通過時、痛みに幾分強いはずの私でも「うぅっううっ」と少し唸ってしまう位の痛さがありました。
体が細い人は腸も細い場合が多く、カメラが通りにくい為痛みが多いそうです。
ただ、びっくりして体に力を入れたり、暴れると余計に痛いので、力を抜いてゆっくり目に呼吸をすると楽にカメラが通ります。
痛い時は無理をせず先生に伝える方がいいと思います。楽になる指導をして下さるので。
S字は一瞬なので、カメラが通ってしまえば後は無問題だと思います。
371なつ:2005/05/10(火) 20:57:20 ID:ThpQEwEf
私は前日の下剤と、当日のニフレックが一番辛かったです…(;´Д`)
病院で言われた通り、前日は素うどんしか食べなかったのですが、下剤が効き始めた朝方、有り得ない腹痛に襲われました凹

このスレを見ると皆さん絶食された方はかなり楽みたいですね。(腹痛なしの便意のみ)
お腹の中が空になるまでは相当お腹が痛かったです…水だけしか出なくなってからは楽になったので、これからやる方はできるのであろば前日は絶食がいいのかもしれません。
うちの父もそういえば絶食してました(父は潰瘍性大腸炎)

長くてすみません。
これから受ける方頑張って!!
私は今ぴんぴんしていますよー(・∀・)
372病弱名無しさん:2005/05/10(火) 21:20:59 ID:bsWdogBw
>>371
367です。いきなりいなくなったから病変見つかってそのまま入院かと思って
心配したよ。過敏性大腸(炎はつかないよね?)ってことは病変無いんだよね、
潰瘍性じゃなくてよかったね。自分もカメラやったけどグリコの検査食だった。
おかゆとコーンスープみたいのだったよ。
自分は潰瘍性大腸炎だったけどorz
373みき(^−^*):2005/05/11(水) 23:16:48 ID:CEs2Hi01
>>なつさん おつかれさまでしたぁ みんな、心配してたみたいですね〜
私は2日前は消化のいいもの、前日は3食おかゆにしたので、下剤による腹痛はかなり楽だったと
思っています。(夜中がとにかくしんどかったけど、当日は楽でした〜)
私も、絶食または、私のようにおかゆのようなものを食べるのがベストだとおもいます(^-^*)

このごろちょっと痔が気になってますw 腸の調子はおかげさまでとてもいいみたいです。
374病弱名無しさん:2005/05/15(日) 17:15:48 ID:QpSWMMY6
こないだTVで観たんだが、拡大内視鏡ってのを使うと、その場で切除が必要な
ポリープかどうか判断できて、患者の費用や精神面での負担が少なくなる、てやってたよ。
でもまだ拡大内視鏡を装備してる病院は少なそうな感じ・・・
375:2005/05/20(金) 17:48:57 ID:c890aHXo
みきさん、今日ようやく内視鏡検査行ってきました。
ポリープもなく問題なしでした。良かったー。
この一ヶ月あまりの心配はなんだったのでしょうか?

一ついえることは、便潜血反応は二度としません。するんならこの内視鏡検査
ですが、下剤がきつかった。1.5リットルも飲むときは泣きそうでした。
ため息つきながら飲みました。
下痢でおしりが痛くなるのもしんどかったです。

70代くらいのおばあちゃん、おじいちゃんがたくさんいたのですが、私だったら
その年になったらもうしませんねえ。
70まで生きたらもう十分な気がしますが。
376みき(^−^*):2005/05/20(金) 23:11:34 ID:jtLinyt3
お久しぶりです。このごろカキコがないので、もうこのスレはさすがに用済みかな・・・。

>>375さん お疲れ様でしたぁ^^ 何もなくてよかったですね〜!
確かにおばあちゃん、私のときもいらっしゃいました。でも、私の場合、
「このおばあちゃんにもできるんだから、私もできる!(カメラ)」って勇気付けられちゃいましたw
下剤はとにかくまずかったですね。私はずっとまずいまずいを連呼しながら飲みました。
377病弱名無しさん:2005/05/21(土) 00:08:19 ID:eJ6Qy96B
便潜血でひっかかり内視鏡やった。
何でもないかポリープ(最悪はガン?)か両極端を想像していたんだけど
腸憩室(つまり穴開き)が8つも見つかった・・・orz

正直、そんな病名も知らず、それが腸の部分の名前だと思っていて
(小腸やらS字結腸とかのように)
検査中に内視鏡の技師の人が「ここに憩室がありますね〜」とモニター見せてくれて
説明してくれたんだけど「へ〜こんな風になってるんだぁ」とマヌケに答えてしまったら
「普通はないんですよ。アナタ、穴開いちゃってるんですよ」と・・・
治療のしようもなく、そのまま放置するしかないらしいんだけど
出血もたぶんそこからじゃないかといわれたよ。
でももう数年内視鏡する必要ないですよ、とも言われたよ。
378病弱名無しさん:2005/05/21(土) 03:12:32 ID:BzfKtIFM
内視鏡検査する人達頑張れ!

私も注腸検査+内視鏡検査したことあります。
経験で言えば、一番辛かったのは注腸検査でした、
腸内に空気入れていくのですが、もうパンパンに
膨らんだ感じになって張り裂けそーな痛さでした。。。。

それに比べたら内視鏡検査はまだ検査自体はまだ楽に
感じてしまいました。

ただ2Lの下剤2時間で飲み干し、、これが拷問にしか感じられませんね
病院によっては下剤等方法違うみたいですが。

大抵大きな病気が心配、検査でひっかかったなど不安と検査に対する不安で
かなりの負担でしょうが、何事も前向きですよ!何も無ければヨシ!病気があっても
早期発見で早期治療!これが大事ですから。

ファイトーガンバレ!
379:2005/05/21(土) 08:34:06 ID:+bk7zEoM
>>376
このスレ用済みじゃないですよ。すごく役にたちました。
下剤がどのくらいの時間で効いてくるとか、前の日絶食とかおかゆだと楽
だとか、特に役に立ったのは夜用のナプキンをする・・・という話。
前の晩は全く寝れないと思ってたんですが、これで安心して(下痢を何回か
繰り返し後)寝れました。
次の日、タクシーに乗った時も安心でした。
みきさん、みなさん本当にありがとうございました。
380病弱名無しさん:2005/05/21(土) 15:58:52 ID:lk/KKvWe
私も内視鏡検査受けてみたいんですが、検査がつらいと聞いてどこの病院がいいのかわからず悩んでいます。
みなさんの知ってるおすすめの病院をぜひ教えて下さい。
関西でお願いいたします。
381病弱名無しさん:2005/05/21(土) 18:00:45 ID:pa+6/b29
>380
大学病院とか、大きな総合病院ならいいんじゃないの?
あとは、「大阪 大腸 名医」くらいでググって見たら?
痛いのが嫌だったら、はっきり医者に言って、安定剤とか眠らせて貰えばいいと思うけど、そういうのを考えてもやっぱ大きな総合病院だろうね。
ただ、紹介とかじゃないので、金額は若干高めだが。

大阪中央病院とか、済生会中津とかは?
382病弱名無しさん:2005/05/24(火) 00:30:51 ID:RHctfiwy
ホシュ
383病弱名無しさん:2005/05/25(水) 19:48:59 ID:U0KR0Ztp
腸カメラは辛いね。まず検査前に飲む腸管洗浄剤の辛いこと。塩水みたいな何とも言えない味。それを2リットルの水で飲み干すんだからたまったもんじゃない。
検査本番はもっと辛かった。今までの人生で最大の痛みだった(冗談抜きで)。
とにかく検査控えてる人は頑張って(^o^)
384病弱名無しさん:2005/05/26(木) 05:53:27 ID:le9kbcRh
みなさんはどこで大腸ファイバーを受けましたか?
総合病院か個人病院か決めかねています。
おへその右横のところだけ固くなっていて
腹部エコーと血液検査したけど異常はなく、あとは
大腸ファイバーくらいしかやることないよ
と近所の内科で言われたんです。
385病弱名無しさん:2005/05/27(金) 12:17:56 ID:jWVJWR6V
>384
1回目は近所の中規模胃腸科専門病院=検査中は寝ちゃったので記憶が無い。無痛。
2回目は東京の大病院=検査中は記憶があり、めちゃくちゃ痛い、苦しい。
3回目は近所の中規模総合病院(内科)=検査中は記憶あり。痛みは多少ったがそれほどでも無かった。
386病弱名無しさん:2005/05/27(金) 15:28:27 ID:8u3skjo5
>>384
今まで2回受けた。大学病院で。ただ、技師?ではなく、
2回とも消化器内科の主治医がやった。

担当する人の技量によって痛さの度合いが変わるらしいので、
そんなに気になるなら、「病院」で選ぶよりも、「経験の多い担当者」
を口コミでもいいから探したほうがよいかも。
387病弱名無しさん:2005/05/27(金) 17:29:25 ID:WXmy9gxD
来週月曜日検査です。。。
血便、下血が半年まえから続いています。
仕事がえらく忙しく病院いけなかったです。
激しい腹痛と仕事も一段落したので病院にいけました。
癌なんだろうなぁ。。。とうとう来たかという感じです。
388病弱名無しさん:2005/05/27(金) 17:54:25 ID:xSkg8URH
ワシは飲むほうはさほど苦痛はなかったが、内視鏡は内心ビクビクしてた
だが、ほとんど苦痛はなく、それよっかモニターに写った腫瘍の大きさにギョッ
5aぐらいに見えたが退院時に見せられた写真では4aだった(中都市市民病院)
内視鏡検査は医師の腕や個人の腸の構造で苦痛は違ってくるような・・・
389384:2005/05/27(金) 19:46:26 ID:nw7gJLcT
>>385.>>356.>>358
ありがとうございます。
結局、担当医師の腕次第というところみたいですね。
近所の総合病院で受けた人は『死ぬ思いをした』と言っていたし
個人病院の内科に出張で来る医師にやってもらったと言う人は
三回やったけど、その時によって違ったと聞きました。
口コミで探したいけど、近所にはそのくらいしか…。
今かかっている内科ではなんでもないはずだけど
そんなに言うなら検便を二回やってみようかと
言うことになり、一回目は終了しています。
お腹の固さも左右対称でなくて当たり前だよ、と。

検査を受けるべきかも迷っています。
検便でひっかかったらやろうかな…とか。
みなさんが検査に踏み切った動機ってなんでしたか?
390病弱名無しさん:2005/05/27(金) 22:22:36 ID:PAiM6NXg
>>389
385です検査に踏み切ったわけは
一回目が血便+下痢
二回目が再検査
三回目がたんなる下痢(一回目の時に血便出たから念のため検査を進められた)
ですた。
391病弱名無しさん:2005/05/28(土) 01:58:16 ID:0sAmIlwF
30代だけど便が細いから怖くて受けようとしている。
392病弱名無しさん:2005/05/28(土) 08:45:55 ID:uLxQ/Akl
今日、大腸内視鏡検査します。
なので、今自宅で洗腸液を飲んでいますが、かなりきついです;;
吐きそう…
393384:2005/05/28(土) 09:53:06 ID:fq1tno+U
>>390.>>391
再びありがとうございます。
う〜ん、本当に迷ってしまいます。このままビクビクしているくらいなら
根性出して一度検査すればハッキリするんだよな・・・と思いつつも
勇気が出ません。
結果も怖いけど、検査も怖い。
どこか麻酔してくれることろはないのでしょうか?
総合病院で麻酔を・・・なんていっても無駄なんでしょうね。
394病弱名無しさん:2005/05/28(土) 12:21:27 ID:09UrqPcG
>>393
お医者あんに「検査やったほうがいいですか?」と聞いてみて
やったほうがいいというならやったほうがいいと思うよ。
確かにやる前と最中は気分も沈むけど、検査してハッキリすると
スッキリするし、病変があって原因が分かれば治療も出来るしね。
「早めに受ければ早めに治る」です。
393の場合は迷ってるみたいなので受けたほうがいいよ。受けなさい。
395393:2005/05/28(土) 12:45:54 ID:+Fw9ihiJ
>>394
力強いお言葉、ありがとうございます。
今かかっている医者は『やる必要はないと思う』という考えです。
でも私があまりに食い下がるから、そんなに言うなら
とりあえず検便だけでもやっておく?って感じで。
それを二回やって異常なければ釈放だよ!と…。
医者に受けろと言われれば根性もわくんですけどね。
でも394さんのおっしゃる通り、受けてハッキリする方が
精神的にも楽になれますよね。
396病弱名無しさん:2005/05/29(日) 08:55:48 ID:9RPNKf3D
数日前、左わき腹に痛みを感じて、掛かり付けでちょっと診て
もらったら、腹部のレントゲンを撮られた。
で、ガスと固形物が盲腸近くまで溜まっていて、便秘していると
言われた。週に5日は排泄しているからまさか自分が便秘症だとは
思いもせず。
で、念の為に大腸のバリウム検査を勧められたのだが、やっぱり
受けた方がいいのかな???
大腸カメラとバリウム検査との長所と短所を知りたいのだが、
両方を体験した人、是非教えて下さい。
バリウム検査は被爆が怖いし、苦痛もかなり伴うらしいし。
397病弱名無しさん:2005/05/29(日) 11:35:25 ID:Yt03G3Yl
>>396

大腸カメラは文字通りカメラで診るので見落とさない限り病変の有無が一目瞭然。
前処置は前日は検査食を食べる。それと下剤約2?がキツく、排便も結構疲れる。
検査自体は医者の熟練によるが痛くて苦しい場合があるが、意識が無くなるように
処置する病院もある。意識がある場合はただ横になって寝ているだけで、
あとは自分も画像を見ながら検査を受けられる。

注腸造影は全体像が写る検査なので、病変の位置が客観的に分かる。
しかしカメラに比べると当然見づらいので見落としもあり得る。
前処置は前日の検査食と少量の下剤を飲む。排便も結構疲れる。
検査自体は、人により腹が張ったりして苦しい場合もあるが、一般的にカメラより楽である。
「右向いて、うつ伏せになってーはい息止めてー
はい次はちょっと斜めに、はいそこでストップ!!」などと次々に医師が
指示するので良く聞いて迅速に動く必要がある。
398病弱名無しさん:2005/05/29(日) 12:08:52 ID:HZQHtaMV
俺は20代だけど腸が弱いからこの歳で腸内視鏡三回やったよ。上手な先生に当たれば痛くないし、空気入れるから終わった後、腹痛い。屁を十分だす事で痛みがなくなる
399病弱名無しさん:2005/05/29(日) 15:08:36 ID:iPwy1cxr
明後日ポリープ手術なのにワカメや白菜食べちゃった。
控えてくださいって書いてあったのにorz

腸を空っぽにした時にキウイを食べるといいらしいね。
下剤で腹痛になりませんように。
400396:2005/05/29(日) 16:45:32 ID:ia3j2lXS
397さん、簡潔で分り易いレス、ありがとうございます。

このスレ、とても心強いですね。
注腸を勧められていますが、こちらもかな〜り不安です。
だって注腸のスレがないんだもの。

それともカメラにしてもらおうかな。生殖器の被爆が心配だし。

このスレ・・・目が放せない!!
401病弱名無しさん:2005/05/29(日) 17:16:39 ID:JGUQ1J9k
>400
あんた、先のカキコと文体ぜんぜん違うが、ホンモノ?
402病弱名無しさん:2005/05/29(日) 21:03:55 ID:fQUmURh/
注腸の方が楽だよ。
403病弱名無しさん:2005/05/30(月) 08:26:44 ID:YOv7EQiR
内視鏡は早めに一回はやっておいた方がいいよ!ポリープあるか分かるし、その後定期的に見れば安心する。しないと血便でる事で悩むじゃん。
404病弱名無しさん:2005/05/30(月) 13:15:45 ID:E1llRGPZ
>401
本当だー、全然文体が違うけど・・・ホンモノです(藁)
注腸も怖いよーー!!




405病弱名無しさん:2005/05/30(月) 14:02:41 ID:p1kCx3kk
>>404

>>107より引用
あとこのHPの下の方に大腸検査の番組があるから、
これからやる人は見てみるといいかもです!
ttp://www.teikyo-u.ac.jp/station/title.html

↑これ俺も見たけど注腸の検査が詳しく見れるよ。
406病弱名無しさん:2005/05/30(月) 14:05:47 ID:+OfSQKh3
>396
なぜ注腸を勧められたかというと、その医者はカメラができないからだよ、きっと。
注腸受けて何か病変あったとき、結局カメラしなきゃいけないから、最初からカメラにしとけ。
407病弱名無しさん:2005/05/30(月) 16:26:11 ID:xQvIa79L
先週受けました
あれから腸がとっても活発で、食べると出るって感じです
あの検査は二度としたくないけど(痛かった)
下剤で腸を綺麗にしてあげるのは、1年に1度はいいかも
408病弱名無しさん:2005/05/30(月) 18:12:23 ID:YAI0lugi
>>379
このレス見てナプキンもって行きました。下着を汚さずすみました。
何度もトイレ行くので、手を拭くタオルが数枚あればよかったと思いました。

3日間便秘していたので心配だったんですが、わりとすんなり出ました。
前日はほぼ流動食だったからかもしれません。

下剤は最後の300mlがしんどかったです。
あと、外来の飲食コーナーで飲んで、その辺のトイレに行くのがつらかった。
まぁ、3人ぐらい仲間がいましたが。

痛みは耐えられる範囲内でした。曲がっているところを通すときと、空気入れる時
きりきり痛みました。
409病弱名無しさん:2005/05/30(月) 20:49:31 ID:1Kfofukx
最近は上手な人が増えたのかもね。
昔はカメラ自体をS状結腸にあわせてSの字にして挿入してたらしいのだが
最近はまっすぐのまま入れるんだって誰かが言ってた。そのほうが苦痛が無く楽らしい。
聞いた話しだから良く知らないけど。
410病弱名無しさん:2005/05/31(火) 00:36:37 ID:Xtsy6Ccy
うまい人はS状結腸を抜ける時肛門に刺しながらローリングさせながら突っ込むよね!下手な医師はメチャ痛い。一回腸が破裂するかと思った時ある。
411病弱名無しさん:2005/05/31(火) 07:31:56 ID:4DmH00eT
>>405
確かに〜分り易いですね。

>>406 
今、専門病院に転院しようかとも考えています。
ただ今の先生とはまだ他の科でお付合いが続きそうなので、
勝手に転院するのも角が立ちそうだし。
検査以前の悩みが尽きず。
412病弱名無しさん:2005/05/31(火) 14:03:53 ID:MZRPSl+j
本日内視鏡やりました。
下剤はまずくて半分も飲めず、でも便が透明になったので良いとのことでした。
内視鏡は鎮静剤打ったにも関わらず激痛でした。
痛くてビックリしました。
ポリープかと思ってたところが筋腫で、組織検査をすることになりました。
筋腫って聞いたことないけど、腸にもできるんですね。
413病弱名無しさん:2005/05/31(火) 16:20:45 ID:Xtsy6Ccy
平滑筋腫とかいろいろあるよ。後腹膜とか腸の粘膜組織にできやすく筋腫はポリープと間違いやすい。その医師は知識あると思うよ!組織検査して良性であれば安心!
414病弱名無しさん:2005/05/31(火) 16:49:23 ID:AeNtoqyH
あげ
415412:2005/05/31(火) 18:31:58 ID:MZRPSl+j
>>413
レスありがとうございます!
腸 筋腫でググってみても子宮筋腫ばかりで情報があまり得られませんでした。
切るのは大きい病院に行ったほうがいいと言われました。
前回の検査では別の医師で、ポリープだと言われてたので分かって良かったです。
416396:2005/06/01(水) 23:07:21 ID:itmDJLuj
>>406
今日病院へ行き、カメラに決まりました。
やっぱりカメラは違う先生が検査するとの事でした。
今朝はお腹が緩かったのに直腸診をし、ちと恥ずかしかったです。
今から気が重いです。そもそも下剤2Lも飲めるのかな?


 
417みき(^−^*):2005/06/01(水) 23:15:27 ID:RsQNW/uA
こんばんはぁ〜 なんだかみなさん頑張ってらっしゃって、すごいです。
私はすっかり健康になってしまって(薬はずっと飲み続けてはいますが。)、楽しい毎日です。

>>412さん 良い結果だといいですね。私も下剤はかなり残しましたが、便がきれいになったということで、
OKが出てカメラに挑んだのでしたw 検査前の食事調整は、必須ですね、やっぱり。
418病弱名無しさん:2005/06/02(木) 00:30:10 ID:WNe423Jg
病院によって違うよね。当日にニフレック(超まずい)2リットル飲んでカメラ!違う例はエマニクリン(病院売店にて)三食、夜に目薬容器の液体を水に溶かし飲む。朝は下剤の錠剤、ポカリスェット風味の下剤(上よりは良い)2リットル
419412:2005/06/02(木) 19:21:35 ID:PWP7ncfw
>>417
このスレがとても参考になりました。
内視鏡はかなーり痛かったのですが、みなさん大丈夫でした?
鎮静剤打った時は眠くなってきて寝ようかと思ったのですが、腸を曲がった途端すごく痛くて
「痛い!痛い!」と叫んでしまいました。
医師は下手なようには見えなかったけど、体質にもよるのかな。
420病弱名無しさん:2005/06/03(金) 12:57:05 ID:lvIr00vK
再来週に大腸カメラの検査をやります。
いやー、今からもう、ガクブルですね。
大腸カメラの検査は10年ぶりかなぁ
あの当時はめちゃくちゃ痛かった。
叫び声をあげた程だったよ。
不安だったので主治医の先生には鎮静剤を
使ってもらうようにお願いしました。
421病弱名無しさん:2005/06/03(金) 18:14:56 ID:bnZmSd4r
本日初体験。
下剤はスンナリ、カメラはなんとも無い時も、めちゃくちゃ
痛い時もあったが、無事終了。しかし着替えが終わっても、
ガスで腹が痛くて困った。ついには貧血で倒れたよ…_| ̄|○
検査前の皆さんに恐怖を与えたかも。。。
まあ1時間程度で復活しましたので、笑い話ですね。

でも内部があんなにハッキリ見えるのは凄いですね。
話の種に検査受診をお勧めします。
422病弱名無しさん:2005/06/03(金) 23:22:18 ID:8iP8hQkJ
3週間後、初めて検査します。痛そうだし、耐えられるか心配です。
付き添いって必要ですか?
鎮静剤の副作用ってありますか?
423病弱名無しさん:2005/06/03(金) 23:26:43 ID:Lrx2lKFN
大丈夫だよ。付き添いはいらないよ。
鎮静剤はノドがカラカラしたり目がチラチラしたりするよ、でもすぐ治るよ。
検査後すぐクルマの運転はダメだよ。
424病弱名無しさん:2005/06/03(金) 23:54:04 ID:vQEqM2Y3
>>423
早速のレスをありがとうございます。
ここで少しずつ不安を取り除いて、当日に臨みたいと思います。
425病弱名無しさん:2005/06/05(日) 17:46:33 ID:j2Tbr6dj
ところで・・・お酒って前後何日飲まない方が良いですか?
426病弱名無しさん:2005/06/05(日) 18:15:11 ID:y8HfQNYj
>>425
前日は飲んじゃダメですよ。
当日に組織検査した場合は飲まないほうが良いですが、
組織取らなかったら当日検査後から飲んでOKですよ。
427病弱名無しさん:2005/06/05(日) 18:42:07 ID:UgU/KnAl
>>426 早速のレスをありがとうございます。
3日後なら、飲み会に参加しても大丈夫ですね。
何か楽しみなくちゃ、頑張れそうにありませんからね。
あっっっ、先生への謝礼はどうしたらよいですか?
428病弱名無しさん:2005/06/05(日) 19:53:02 ID:LxZzo9A2
異常無しなら三日後なら全然OKですよ。
先生への謝礼?「先生、ありがとうございました。」の一言でOKだと思いますよ。
429病弱名無しさん:2005/06/06(月) 12:21:39 ID:g7iDhEl4
>>428 レスをありがとうございます。

当日の朝、ニフレックです。
袋には「味改良品」と表示されていますが、噂では腸ぉ〜マズとの事。
飲み干せるかちと心配っ! 事前に味見する訳にもいかず。
胃袋が拒絶反応を起さない様に祈っています。
430病弱名無しさん:2005/06/06(月) 15:20:07 ID:4aCA8Mwl
もしもポリープを切除とかしたら、2週間は禁酒って言われたよ。


・・ええ、結果は禁酒ですた(´・ω・`) 
431病弱名無しさん:2005/06/06(月) 18:31:54 ID:rGpi/IoJ
昔のニフレックは鉄の味!今のニフレックの味はママの味?今は知らん。
432病弱名無しさん:2005/06/08(水) 11:19:46 ID:B3Bktw+C
ニフプラスは海水の味でしたよ。
433病弱名無しさん:2005/06/08(水) 16:57:15 ID:l9am3Dst
歯の麻酔で頭痛になる事がありますが、鎮静剤で頭痛になる事は
ありますか?
鎮静剤の量を少なくしてもらっても大丈夫でしょうか?
434病弱名無しさん:2005/06/09(木) 09:25:26 ID:Zwgiv73U
自分はならなかったよ。
内視鏡が痛くて騒いで、鎮静剤の意味はなかった気がする。
435病弱名無しさん:2005/06/09(木) 23:36:15 ID:pSR2/kEx
そ、そんなに痛いの?
怖いよー!
436病弱名無しさん:2005/06/10(金) 07:29:48 ID:gXbFLHv/
当方成人の男だけど、ニフは1リットルでいいらしい
前回は全然痛くなかったけど、今日のカメラは先生が違うんだよな…鬱
437病弱名無しさん:2005/06/10(金) 10:47:54 ID:6yPs7OJZ
大腸ファイバーをやるべきか迷っているんですが、
ちょっと上のほうにもありましたが、皆さんの検査を受けることになった
経緯とか、ポリープや組織をとったその後のことなんかも
出来ればお聞きしたいな〜と思いました。
受けたとき、まったく問題なければ終わりだろうけど、ここまで読んでみて
組織とった場合なんかは、その人の結果も気になってしまって。

ちなみに私は、おへその上辺りや右肋骨辺りが最近チクチク痛んだり
腫れた感じの違和感があるからです。
438病弱名無しさん:2005/06/11(土) 00:03:49 ID:CkgV+7Oe
>437
私は、血便&腹痛でした
胃腸科で診察し、便が軟らかいので便を整えた後、胃カメラの予約でした
初診から1ヶ月です

ポリープが3カ所見つかり、切除しましたが入院はなく日帰りでした
その後は、食生活に気をつけながら通院しています

大腸ファイバーを迷うなら、やった方が良いでしょう
お願いすればやってくれますよ
439病弱名無しさん:2005/06/11(土) 13:31:53 ID:l6zdbASq
自分は下痢気味だったので検査してもらったら潰瘍性大腸炎でした。
ただの下痢でも侮る無かれ。。って事ですね。
440病弱名無しさん:2005/06/11(土) 16:37:22 ID:TpzwSq2q
来週、大腸カメラの検査やるんですが不安だったので鎮静剤をお願いしました。
鎮静剤を使うとどんな感じになるんでしょうか?
検査の苦痛をどの位軽減できるものなんだろう?
人によっても違うのかな?
441病弱名無しさん:2005/06/12(日) 10:12:20 ID:EHFgkRU7
迷ってくよくよするよりも、1日がまんして原因はっきりさせ、
不安のない快適な生活送ったほうがいいですよね。

自分も大腸カメラ悩みましたが、ドッグで便潜血、腰痛ありと
症状がでてるので、大腸カメラ決意しました。

がんならがんで発見できればラッキーだと
思ってます。便秘症の人はバリウムやめたほうがいい、
と言われ、胃カメラも控えてます。

442病弱名無しさん:2005/06/12(日) 18:18:55 ID:yktW1ouq
近々大腸カメラの予定です。
検査でおしりが痛くなりますか?おしりに麻酔しますか?
443病弱名無しさん:2005/06/12(日) 21:01:15 ID:gEUne2dY
重度の痔でない限り痛くなりません。
尻に麻酔もしません。
444病弱名無しさん:2005/06/12(日) 21:02:14 ID:gEUne2dY
鎮静剤は打った瞬間にウトウト眠くなったよ。
でも内視鏡の激しい痛みで即効起きました。
445病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:08:50 ID:mRkUNkxF
そ、そんなに痛いの?
怖いよー!
446病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:37:46 ID:V+2J9gpR
今日予定、夕方なので昼から2g飲みます。鎮静剤お願いしますた。
痛いのは勘弁、でも痛いから異変が発見しやすいらすい。
医者の友人から聞き、ためらいました。関係あるのかな。
447病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:48:35 ID:V+2J9gpR
ダイエット、宿便掃除など美容面で副次効能希望。
448病弱名無しさん:2005/06/13(月) 10:51:56 ID:iGnsiPCl
便秘暦7−8年です2,3年前は腹痛ー排便ー下痢を繰りかえしてました
最近硬い便の毎日のためついに医者へそして即大腸カメラやりました
ポリープがなかったので助かりました手術入院なんてなったらどうしょうか心配でしたが
慢性便秘のかた一度医者に行かれてはどうですか
449病弱名無しさん:2005/06/13(月) 11:00:31 ID:iGnsiPCl
大腸カメラはモニターで見れるようになってましたが自分は見たくなかった
450病弱名無しさん:2005/06/13(月) 23:17:14 ID:s0vaXLL1
>447
宿便なんてないよ
下剤メーカーの妄想なんだよ
451病弱名無しさん:2005/06/14(火) 00:53:30 ID:+3XzfzC4
大腸カメラの後遺症ってありますか?
452病弱名無しさん:2005/06/14(火) 01:36:21 ID:szA14e2G
ポリープ切除してから2週間。いまだになんか違和感が残ってます。

手術中、カメラで見ながら
「大きいねえ。これは癌が混ざってるねえ。」
今、いらん事言わんで宜しい。後で言え。苦しいから、とっとと切って下さい。

切り落としたものは、中くらいの梅干くらいの大きさで、
結局、癌が混ざってたそうです。
とりあえず、早期発見でよかった。

また半年後に検査でお世話になります。
453病弱名無しさん:2005/06/14(火) 02:28:12 ID:sIG7jfUH
腸が長すぎて、最後の部分が綺麗に洗浄されてなかった。当日3600_g飲むのはきついので1800で終えてしまった。シマッタです。
454病弱名無しさん:2005/06/14(火) 10:37:04 ID:h2uFNek3
>>452
よかったですね。
大腸がんはがんの中でもいちばん治癒率の高いもの。
回復手術でなく、内視鏡できりとられたんですか?
一番いい状況で発見できたんですね。
なによりですね。
455病弱名無しさん:2005/06/14(火) 10:45:26 ID:6/gchEIx
>>451
それはない
456病弱名無しさん:2005/06/14(火) 22:28:24 ID:cegVh5y5
ラキソセリン飲んだ〜
さて、寝よっかな。
明日はどうなることやら...
しばらくぶりに検査するから
不安だなぁ...
457病弱名無しさん:2005/06/14(火) 23:39:57 ID:ff+Da6cM
>>456
実況して下さい
458病弱名無しさん:2005/06/15(水) 00:11:50 ID:5OSoLb3l
>>454
ありがとうございます。
危うく相部屋になった、がん患者さんたちと再会するところでした。

去年の春、人間ドックで要再検査が出たのですが、
以前、内視鏡検査したことがあったから今回は良いだろうと言われて
再検査しなかったら、血便が出てきて・・・

無駄かもしれないけど、念のために検査するのも大事ですね。
459456:2005/06/16(木) 12:59:11 ID:+c0vnsxV
昨日、検査してきました。
腸閉塞の手術をしているので
癒着がある所でカメラが
通りにくくなっていて
そこが痛みがひどくて、無理にやると
腸が破けたり、傷つけたりするので
そこで辞めておきましょうと言われて
しまいました。
「そこから奥は、バリウムでやるしかないですね〜」
と言われてしまいました。
検査が終わったのでホっとしてますが
なんだか中途半端ですっきりしませんね。
460病弱名無しさん:2005/06/17(金) 02:56:28 ID:dX2f2cQ/
予約より3時間遅れです、1800g飲んだでから9時間後。
いいの〜?患者詰め込みすぎですが。
看護婦最悪、こき使われてるからって、患者に当たるなよ。
マジ、こちトラびびってるんだからさ。あんなもん着せられて〜。
本●メディカル栗肉、先生もう少し対応の仕方あるでしょ。
腕は認めるから。
461病弱名無しさん:2005/06/17(金) 03:12:30 ID:g1UUXyBp
生活習慣見直しましょう
それがすべてです
ガンになった人はその生活改めないとまた再発しますよ
そうなってはもう後の祭りです
風邪にかかりやすいとかそんな人はガンになる可能性大きいですね
生活体質改善しましょう

と言いつつこんな夜中に、、以下略
462病弱名無しさん:2005/06/17(金) 11:57:41 ID:qoKhW9Mi
検査当日に持って行くと便利なものやお役立ちグッズって
ありますか?
粗相しちゃわないか、心配なんだけど、着替えとか必要ですか?
463病弱名無しさん:2005/06/17(金) 12:51:57 ID:HShfSCrT
>>462
心配なら大人用紙おむつで行ってみては如何でしょうか。
(病院によっては1枚か3枚入りのタイプも売っていると思います)
場合によっては診察後にどっと疲れるので、
当日は時間に余裕を持ったスケジュールがよいです。
464病弱名無しさん:2005/06/17(金) 16:21:29 ID:bpG47hRp
あとは、何かと便利なのはタオル。
気分悪くなっても使えるし、粗相しても、ぞうきんがわりになるし。
すててもいいようなタオルを一枚もっていくと気楽だよ。

465462:2005/06/17(金) 17:37:37 ID:zHK2GUTZ
>>463.464
ありがとうございます。

大人用紙おむつ、良さそうですね。
タオルも便利そうなので、持って行きます。
少しでも「気楽」に臨みたいです。

466病弱名無しさん:2005/06/18(土) 22:42:09 ID:xRgz1a1l
検査後、熱が出たりしますか?
4671000:2005/06/18(土) 23:31:30 ID:CXCvabAQ
去年、大腸カメラしたよ〜
郵便検診で便潜血となり・・・
しかし結果は異常無しでポリープもない。
私は胃にポリープがたくさんあるので心配したけど。

下剤を2リットル飲めずに途中で吐いた。
もう二度とこの検査したくないと思ったよ。
胃カメラの方がまだ全然まし!!

紙おむつはつけて下剤飲んだ方がいいよ。
間に合わないからパンツを汚して大変な事になる。

検査の前の痛みを抑える注射は喉にカーッときて全身もモウロウとした。
何とか体は動いたけど、変な感じ。

検査後は熱はでなかったよ。
便は2.3日は軟らかいし自然にもれてたり。
パンツにパット当ててたな。

ウン、タオルはいるね。
私は吐いたから、余計思う。

とにかく検査して安心できるといいね。
早期発見って大事だし、医学も進歩してるからね。
468病弱名無しさん:2005/06/19(日) 13:50:38 ID:FwK8KN2v
>>467
ありがとうございます。

体験談などを読むと、様々ですよね。
自分はどんな体質なのか検査が心配ですが、何よりも早期発見って
大事ですよね。
「安心」求めて頑張ります。
469病弱名無しさん:2005/06/21(火) 22:09:54 ID:CmhbbCUR
俺も去年初体験した。
前日から飲む下剤がとにかく辛かったな。
中途半端な塩水みたいな味で吐き気と戦いながら飲んだよ。
信じられないぐらいお腹は痛むし。
でもってカメラは、腸がねじれてるとか何とかで途中までしか入らず、地獄のような痛みだった。
470病弱名無しさん:2005/06/24(金) 00:47:54 ID:zNn2Y1Qq
カメラ、無事(?)に終わりました。ほっ。
下剤は前夜にラキソセリン・・・これは朝方少しお腹が痛くなったけど
思った程ではなく、すんなり。
当日朝、ナウゼリン1Tとガナトン1T その後ニフレック
薬が効いていたのか、ニフレックを1L飲んだ所で難なくスンナリ
腸が奇麗になったので服用中止。

検査は途中までしか入らなかったけど、然程苦痛はなく終了。
カメラがはじかれて先に進まなかったらしい。

検査が終わった途端に有り得ない吐き気が襲い、点滴を2パック投与。
吐き気が治まる迄がとにかく辛かった。

2日前から消化の良いものを食べていたから下剤は楽勝だったかも。
でも「安心」求めるのも楽じゃーないね。

471病弱名無しさん:2005/06/24(金) 14:30:53 ID:j4/NZqdZ
腸のけいれんはどんな痛みですか?お願いします
左お腹に 痛みあり病院行くと腸けいれんと言われました
五分おきにチクチク痛む程度なんですが…
472病弱名無しさん:2005/06/25(土) 13:14:08 ID:ElTELuzx
注腸の検査で12時の予約なのに、1時間も待たされた。遅れますの一言もなく…こっちは緊張してるのに、検査予約の意味ないじゃん(ノ_・。)。個人病院で土曜日の為に、外来患者をどんどん入れるからだな。
473病弱名無しさん:2005/06/25(土) 20:51:34 ID:I1LBh1c6
来月検査。
ニフレックとマグコロールの選択制だった。
ニフレックを選んでしまったのだが、
この選択は正しかったのだろうか。

474病弱名無しさん:2005/06/25(土) 21:16:27 ID:MqrzRenr
>>473
マグコロールのほうがいいって人が多い様ですが、
最近ニフレックも味を改良したらしいので、どうだろう??
475病弱名無しさん:2005/06/25(土) 22:13:27 ID:CNVmvxAr
みきさんはもういないのかな??
476病弱名無しさん:2005/06/25(土) 23:10:57 ID:qNKpXisQ
どこに書いたら良いか分からないんで、ここに書かせてもらいます。
長文ですが、すいません。
一週間ほど前に大腸の検査して、ステージ3のポリープが見つかりました。
今日内視鏡手術だったんですが、
そのポリープが見つからないって事で、結局手術?したけど、なにもしないで終わりになりました。
検査しただけって事で、料金を払いました。
なんか納得いかないんですが、見つからないってのは良くある事なんですか?
477病弱名無しさん:2005/06/26(日) 07:07:36 ID:LrzUmAf+
どこに書いたら良いか分からないんで、ここに書かせてもらいます。
長文ですが、すいません。
一週間ほど前に大腸の検査して、ステージ3のポリープが見つかりました。
今日内視鏡手術だったんですが、

そのポリープが見つからないって事で、結局手術?
したけど、なにもしないで終わりになりました。
検査しただけって事で、料金を払いました。
なんか納得いかないんですが、見つからないってのは良くある事なんですか?
478ぴぴ:2005/06/26(日) 07:55:00 ID:GeaKrZf9
よくあることなのでしゅ(^▽^)
479ぴぴ:2005/06/26(日) 07:56:10 ID:GeaKrZf9
大便が残っていると
うしろに隠れていることもあるのでしゅ(^▽^)
480病弱名無しさん:2005/06/28(火) 23:26:29 ID:vMIh8JP4
age
4811234:2005/07/01(金) 00:19:18 ID:sPzvG2Y2
職場の便潜血検査で陽性となり、
強制的に大腸ファイバーを受けさせられました。
絶えがたい苦痛であり、二度とうけたくありません。
便潜血検査が陰性となる方法を教えてください。
味噌を塗るのはどうでしょうか。
482病弱名無しさん:2005/07/01(金) 11:23:48 ID:+F0KyzeZ
犬のウンコを提出汁


















他の物引っかかりそうだけど
483病弱名無しさん:2005/07/01(金) 13:38:58 ID:ddWcMZB8
大腸ファイバー5回くらい受けたけど
これって、うまい先生にやってもらうと全然痛くないよ。
下手な人がやると痛い〜、不快〜、やめてくれ〜、てな具合だけど
うまい先生だと、するするするっと10分もかからないうちに
「はい、一番奥まで来ましたよ〜」。
その差はびっくりするほど激しい。

個人の開業医で胃腸科が専門で、大腸ファイバーを頻繁にやってるような
医院がよいよ。経験数がものをいう。

鎮静剤とか麻酔とか一切不要。全く苦痛無し。後遺症無し。
ほんと。

ただ、開腹手術をしたことがある患者で腸に癒着があると
それはどうしても痛いらしい。
484病弱名無しさん:2005/07/04(月) 07:22:36 ID:I6rmdnq1
先日、初めて大腸ファイバーを受けたけど、途中までしか
カメラが入らず、入らなかった理由を先生に聞いても答えが
返って来ませんでした。
ちょうど胃袋の辺りで、いつもの胃痛と背中に痛みが走りました。
485病弱名無しさん:2005/07/04(月) 10:15:29 ID:UoxO1BgK
潰瘍性大腸炎持ちなので、毎年大腸カメラしています。
2リットル下剤を飲むのはいつまでたっても慣れないけど、
検査前に点滴入れて、
その中に鎮静剤を注入される瞬間が好きです。
もちろん血液の中に流れ始めると痛いのですが、
点滴針の刺しているところから鎮静剤が流れていく感覚が面白い。
あっという間に眠くなってしまうのがなんともいえない。
聴覚はあるんだけど、体は全く動かない感じ。
担当の先生はあまりうまくなくて、
腸の中に管が進んでいく感覚もわかるし、
カーブのところで先端が当たる感覚は痛い。
でも今年は、自分が睡眠不足の疲れ気味だったので、
いつもと同じ量の鎮静剤だったにもかかわらず、
検査中の記憶がほとんど残りませんでした。
痛いのが嫌な人は睡眠不足で検査に望むといいかもしれません。
486病弱名無しさん:2005/07/04(月) 12:54:50 ID:F1kNKCyU
へぇ
487病弱名無しさん:2005/07/05(火) 04:01:59 ID:q5wQ1/uY
検査の日に生理になっちゃいそうです。タンポンはめて検査うけれるのかな?教えてください。
488病弱名無しさん:2005/07/05(火) 22:35:49 ID:soqgrksN
>>487
べつにマムコにカメラ突っ込むわけじゃないからタンポンして受ければいいさ
489病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:46:20 ID:q5wQ1/uY
488さん ありがとう。タンポンしててもいいんだよね(笑)
490病弱名無しさん:2005/07/07(木) 00:32:09 ID:blXopqKO
金曜に大腸カメラです…緊急で心構えも何も無く(*_*)下剤も初体験だし…はぁ、どうしよ(-_-)今日の就寝前から下剤開始
491病弱名無しさん:2005/07/07(木) 01:15:18 ID:5a7+X6xM
>>490

私は、再来週に検査します。
今年に入って3回目の検査です。
さすがに慣れました。
492病弱名無しさん:2005/07/07(木) 07:42:07 ID:blXopqKO
今年に入って3回って調べる事が毎回違うんですか? 何か下剤が効いてるんだかどうなんだか…最近はずっと下痢なんで判らない。検査当日、検査終わってから仕事って厳しいですかね?!
493病弱名無しさん:2005/07/07(木) 12:57:45 ID:JUepD6+p
生まれて初めて経験しました。最初は気持ち悪いけど途中からなんだか気持ちよく…。
494病弱名無しさん:2005/07/07(木) 14:03:46 ID:o3w5KdG3
私は来週の水曜。
お互いがんがろう〜。

495病弱名無しさん:2005/07/07(木) 14:43:11 ID:blXopqKO
明日検査なので今日の夜ムーベン作っておいても大丈夫ですか? 当日の方が良いですかね?
496病弱名無しさん:2005/07/07(木) 15:45:31 ID:JMDWxB6l
>>495
大丈夫、よく溶かして夜のうちにキンキンに冷やしとけ
497病弱名無しさん:2005/07/07(木) 20:24:47 ID:blXopqKO
↑ありがとうございます!早速作って冷やしてます☆昨日も今日もあまり下剤が効いてる気がしない…明日のムーベンでどうにかなるもんですか?
498病弱名無しさん:2005/07/07(木) 20:32:16 ID:TG2Hs33E
うそでしょ!? ってくらい出るから大丈夫だよ^^
499病弱名無しさん:2005/07/07(木) 20:49:55 ID:o3w5KdG3
おしり痛くならないかなぁ
痔主なんで、あんまり力むと黄門様がひりひりしそうで・・・
500病弱名無しさん:2005/07/07(木) 21:49:12 ID:nx73QZos
500げとー
501病弱名無しさん:2005/07/07(木) 22:17:52 ID:blXopqKO
私も痔を持ってるので、すぐ出ちゃうから無駄だと思いつつも気休めにポステリザンを注入してます…。
502病弱名無しさん:2005/07/08(金) 01:48:53 ID:ZHoGwXxw
私も初体験だったから、すごぉ〜く心配しちゃったけど、
ここで色んなレス読んで覚悟して臨んだから、思った程でなく
すんなり終わりました。
今回の検査で小さな内痔核が発覚し、気になってます。


503病弱名無しさん:2005/07/09(土) 03:07:07 ID:LftAP0YI
3、4日で結果出るとか言ってたのに2週間たっても
結果でねorz
なんかヤバイんだろうか
504病弱名無しさん:2005/07/09(土) 16:34:01 ID:IFXpa98p
昨日検査してきました、大腸ポリープが幾つか見つかり近々入院して摘出です…良性だと良いんですが…。 入院したらあと何回ムーベンを飲むはめになるんだか…。
505sage:2005/07/10(日) 21:17:18 ID:sUbleTqZ
私は20代ですがこの検査は3回目です。前回ポリープの摘出手術をしてから10年目。
4〜5年前位から便に血が混ざって、それ以来検査の辛さなどを思い出し、
検査するのが億劫になり、また時が過ぎれば過ぎるほど『まさか』という
不安で病院に行くのを拒んでいました。
本日検査をしましたが、結果はポリープはなく痔で出血していると言われました。
この5年間の不安が無くなり気持ちが楽になりました。
あらためて自分の生き方を見つめ直す事が出来たし、
検査の大切さを感じましたね。検査は定期的に受けたほうがいいですね。
506病弱名無しさん:2005/07/10(日) 21:26:30 ID:/oyrTKwc
そういやぁ5年前に痔の手術の際にポリープがあってとってもらった。
その後一回も大腸カメラとかしたこと無い。
便潜血検査だけだ。
507みき(^−^*):2005/07/11(月) 12:02:32 ID:Ezc7Moiy
大変お久しぶりですぅ。
健康であることがなによりですが、みなさまその後いかがでしょうか・・・。
私は調子よく、検査から3ヶ月ちょっと経ちましたが、順調です。
>>502さん 私も痔が発覚しちゃったのですよ(*´〓‘)気になりますよね( ̄▽ ̄;)
>>487さん どうだったんでしょう、検査はもう終わったのですか?
私も検査の日、生理になる直前だったので不安だったのですが、看護士さんに質問したら、
「タンポンして受けてください」ってあっさり・・・。どうしても嫌だったら他の日に変えてもいいですけど
また予約が先になりますよ・・・っていわれて、もし生理になったとしても受けようって覚悟しました。
結局ならなかったけど、でもでも、恥ずかしいよねぇ、やっぱり見えると思うし(T-T)
>>485さん 私も安定剤の感覚が好きですw 担当の先生が、大好きな先生なので、(これは本気。)
身も心も預けてしまえそうな感覚が・・・いや、ちょっとちがうな・・・。
508502:2005/07/12(火) 00:08:45 ID:uF7TOLSr
小さな内痔核ですが、痛い時があります。
こんなに小さくても気になるので、治療が必要な方達の辛さは
如何ばかりかと痔のスレッドを読んで思いました。
担当の先生に経過観察して頂きたいと思っています。
ちょっと恥ずかしいんだけどね。


50927歳独男:2005/07/12(火) 16:52:32 ID:3yumqqFh
こんにちは。今日受けてきたので参考になれば。

結論から言うと鎮静剤なしの場合、医者の腕につきると思います。
今日最初の若い女医さんの時は、強行突入ばかりで
痛くて痛くて30分ぐらい同じところでとまっていました。
私もむちゃくちゃ痛かったので痛い痛いと言いっ放しでした。
その後、横にいたこれまたやっぱり若い女医さんに交代したら
さほど苦痛なく10分ぐらいで盲腸まで無事到達しました。

たぶん後の方の人に最初からやってもらった場合は
苦痛なく終えることが出来たんだなあと思います。
でもある程度の数をこなさないと腕が上がらないみたいなので
自分の痛さ、苦しさは大変だったけれども、
いずれ将来立派な技師になってくれるならいいかと
終わった今は思います。でもその時は本当に痛かったです。
結局70分ぐらいかかってしまいましたがいい経験でした。
510病弱名無しさん:2005/07/12(火) 17:58:43 ID:nLtGyiWO
お疲れさんです。
私は明日検査。これから医者に行って下剤をもらってきます。

このスレよんで、総合病院や大学病院でなく、
近所の個人開業医(消化器専門)にしました。
「つらいと聞いてますが〜」と質問したら、
「胃カメラよりは楽ですよ。画面見ながらできますし。」
「う〜ん、見る気がしないです〜」
「(にこにこ)」とやさしそうな先生なので、身をまかせようかと・・
時間は20分もあれば終わります、とのことでした。
そりでは、行ってきます!



511病弱名無しさん:2005/07/12(火) 19:21:24 ID:j5DF5TVM
排便時に血が混ざっていたため、病院にいったところ
痔を認められましたが、念のためにと大腸内視鏡検査もすすめられました。
過去ログを読んでいると皆さん検査の前日から下剤を飲んでいるようですが、
その病院は当日朝の朝食だけ抜いて病院で下剤を飲むということで、
検査の予約も必要ないみたいです。こういうのは珍しいのでしょうか?
512病弱名無しさん:2005/07/12(火) 20:43:52 ID:jrpHBSt6
先日大腸カメラでポリポーシスが見つかり入院の前に、念のため胃カメラもとのことです…胃カメラは2度目なので、あの苦しさを思い出すと、初回より恐怖ですm(__)m
513病弱名無しさん:2005/07/13(水) 12:17:33 ID:WpLVMNh2
>>510
がんがって!良かったら結果報告よろしくです。

>>511
検査が午後なら大丈夫だと思うけど
病院で大便を何度もするのはきついかな。?

>>512
あなたのカキコをあちこちのスレで見かけますが、
気持ちを強く持って乗り越えてくださいね。
514510:2005/07/13(水) 12:55:32 ID:2JafHG7q
帰ってきました!
便潜血で陽性だったため、受けたのですが、
原因は痔ですた・・・
腸は問題なし。

ここのスレを読んで、昨日は3食おかゆにしたので、
ニフレックは1.5リットルぐらいしか飲まずにすみ、
下剤はそれほど苦じゃなかったです。
やはり前日は軽い食事か絶食のほうが楽なんじゃないかな。

検査も個人専門医だったので、手慣れた先生らしく
さほど苦痛はなかったです。
2週間前に胃カメラもしましたが、そちらのほうが苦しかった・・

検査を受ける前はどんよりした気分でしたが、
今はすっきり心も晴れやか。
今は最後のしあげでガス抜き中です(笑)
515病弱名無しさん:2005/07/13(水) 19:31:07 ID:HNMXgwZy
513さん、ありがとうございます&すみません…512です、なんせカメラも入院もポリープも初めての事で話だけどんどこ進み、焦りと不安で色んなとこにカキコしちゃって…。
516病弱名無しさん:2005/07/14(木) 09:40:14 ID:ZAV+R0Wf
だいぶ前に大学病院で大腸検査を受けた時のこと、
腸がきれいになった人から検査室に呼ばれるのだけれど、
自分は最後の方になってしまいました。
(便が出る度に看護士さんにきれい度チェックされました@和式厠にて)
追加で下剤を飲まなければならなくなり、
涙が出そうでしたが、同じ思いをする人が他にもいて、
20歳そこそこの女子大生風の人もいました。
彼女曰く
「明日絶食と思ったら、どうしても前日に焼肉食べたくなっちゃって…
やっぱり失敗したなあ」

皆さんも参考までに。
517病弱名無しさん:2005/07/16(土) 05:25:29 ID:OFDA2mqq
内視鏡検査受けたけど全く痛くなくて拍子抜けした
それよりも町内戦場のほうが大変だった
518473:2005/07/16(土) 07:52:13 ID:yud9zvt0
>>517
ハゲドウだた。
昨日やってきたんだが、
ニフレックがあんなにマズーなものだとは聞いてねーぞゴルァてな感じ。

でもそこの病院はニフレック冷やしてくれてたし、
テーブルには氷をたくさん用意してくれていて、
自由に氷を入れてキンキンに冷えた状態で飲めるようにしてくれていた。
それでも辛かったあの味・・・_| ̄|○ 
1gまではなんとかなったんだけど、
そこからが地獄だったぜよ。
トイレに6回も逝っちゃったしな。

内視鏡自体は全然どうってことなかった。
術前術後がしんどい検査という印象。
検査後はガスがたまってすごかったし。
尋常じゃない音の屁が山ほど出た。

でまあとりあえず異常なしでよかったわけだが。
519病弱名無しさん:2005/07/16(土) 10:20:26 ID:HEdfR8EI
便意はあるけど、水がでるだけ、というそんなに
苦痛じゃなかったなぁ。

私も検査そのものはそれほど苦しくなかったです。
おもしろいなぁと思ったのは、腸内をカメラが動いているとき、
ちょうど赤ん坊がおなかで動き回っているときの感覚に似ていたこと。
看護婦さんに検査中にそんな話をしたら、
「女性はそう言う方いますね」と言っていました。
男性は妊婦の疑似体験できるようなもんかなw
520病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:14:31 ID:9vsItQnG
hosyu
521病弱名無しさん:2005/07/21(木) 21:17:29 ID:fsYX02ri
大腸カメラは怖くないぞ〜
522病弱名無しさん:2005/07/21(木) 23:18:06 ID:8ihAhbjK
カメラの消毒って、どーしてるのかな?
検査が決まった時に血液検査をしたけど。
523病弱名無しさん:2005/07/22(金) 02:36:45 ID:JORtjSyv
俺はポカリスエットと思ったら1.8リットルは別に苦痛じゃなかった
でも、その腸内洗浄液の効きが悪く、なかなか出なくて焦ったが
4時間位したら何度もトイレに直行した
524病弱名無しさん:2005/07/22(金) 09:22:49 ID:IUHjAW0z
>>522
自分が受けたとき、検査後、ちょっとふらついたんで休んでたんだけど、
専用の消毒器で看護婦が洗ってたよ。
525病弱名無しさん:2005/07/22(金) 22:12:43 ID:2OKc9ud1
当日その何リットルか飲む下剤お腹痛くならないですか?
明日・・・>_<大腸カメラです。
526病弱名無しさん:2005/07/23(土) 04:36:02 ID:RsWEo3/k
>>525
人によると思う
俺は大したことなかったけど
527病弱名無しさん:2005/07/23(土) 09:57:51 ID:uL0at4+/
下剤というよりは、吸収されない水、と考えたほうがいいと思う。
だから、腹痛をともなう急激な便意(市販薬)よりはきつくなかった。
528473:2005/07/23(土) 21:09:12 ID:Vw/RDb4L
腹は痛くならないんだが便意がキョーレツ
最初の1時間&1gは全然どうってことなかったんだが。
1時間10分辺りから残り1g制覇とトイレ通いが始まりますたw

>>525
無事終わったか?
529病弱名無しさん:2005/07/27(水) 00:12:17 ID:304h23Sv
みんな〜、大腸検査はこわくないよ〜
530病弱名無しさん:2005/07/27(水) 00:34:21 ID:NGJzdOvE
腸カメラの前に飲む、大量の水(ポカリ色)。

待合室で待っている時、医者がコップと大量の水を持ってきた。
コップに注いで、コップに一杯だけ飲まされると思ったら。
「全部、XX分以内に飲んでください」
味は美味しかったが、結構辛かった。

だが、そこで待っている人は、全員それを飲んだようだった。
奇妙な一体感があって、飲み干した際は「お疲れ様」みたいな声が掛かった。
531みき(^−^*):2005/07/28(木) 22:48:14 ID:zOMv1NFJ
お久しぶりです〜 関係ないけど、今日はめまいがちょっとひどい(T-T)

みなさん、ほんとに大腸検査は怖くないですよ〜(・∀・)
私も、カメラをしたとき、両隣の人とは仲良くなってしまって、
そのことが気をまぎらわせてくれて、腸内洗浄液を飲むことができたかも。
532病弱名無しさん:2005/07/28(木) 23:34:14 ID:SO5UnBQt
女が、巨根好きなわけがわかったよ。
533病弱名無しさん:2005/07/28(木) 23:45:46 ID:KaLAruId
ガンの疑いありで診てもらった・・・
ムーベンやばすぎorz
534病弱名無しさん:2005/07/30(土) 03:54:49 ID:rHlLr6tw
私は2回検査したことあるのですが、辛かったですね。
初めのときは入院してたので、下剤を飲まずに浣腸だけで済ませてもらいました。
下剤より断然ラク!!!
2回目は退院後だったので下剤を飲み、はじめてこの検査の辛さを味わいました。
その上検査後、注射と前日の下剤による寝不足のため点滴最中に寝てしまいました。
それだけならいいのですが、おなかに溜まった空気がまるでおならのごとく豪快な音を立てて出ていた( ̄□ ̄;)!!
はっ!と気がついたのは1時間後…その自分の出してる音で目が覚めた……(TT)
きっと看護婦さんや隣で点滴してた男子高校生に聞かれてたんだろうな…
535病弱名無しさん:2005/07/30(土) 05:10:10 ID:BuGrS825
皆さんおはよー
自分はクローン病患者で大腸検査と小腸造影をどちらもした事ありますが、大腸検査のほうが楽だよ。
536病弱名無しさん:2005/07/30(土) 05:28:02 ID:BuGrS825
ちなみに小腸造影は鼻の穴から入れるので苦しいですよ。
537みき(^−^*):2005/07/30(土) 08:57:50 ID:kEqrzubP
>>534さん 私も検査後、1時間半くらい寝てました・・・
(前日、下剤のおかげで殆どねむれなかったので。)
その間に凄いおならが出てたのかなぁ・・・( ̄▽ ̄;)
538病弱名無しさん:2005/08/01(月) 01:13:04 ID:14SSy/IX
おならだと思ったら、残留していたニフレックも出ちゃい
ました。検査後ナプキンを当てていたので、下着を汚さずに
すみましたが。
お腹がボコボコ動き出すと吐き気に襲われ、トイレで四苦八苦
してました。

539病弱名無しさん:2005/08/01(月) 16:31:04 ID:m9RNmZ6d
>>538
俺もだ。
午前中に検査して午後から仕事に出たんだが、
くだるわ屁は出るわ、
そのうち両手がしびれてきて、
冷や汗びっしょりになって気を失いそうになった。
数分ですこしずつ元にもどったが、
何だったんだあれは。
540病弱名無しさん:2005/08/01(月) 22:13:49 ID:KBZFSTsX
注射しなかった?
そのせいだと思うよ。
541病弱名無しさん:2005/08/02(火) 08:53:17 ID:ssC8dUTy
>>540
以前胃透視でインシュリン打たれた時、
検査終わってから顔が真っ赤にほてって血圧上がったような感じになったことあった。
で、今回の大腸の時も打つってんで、
前回の話をしたら「それじゃ副作用の少ないグルカゴンにしましょう」
って言われたんだよな。

グルカゴンでもこんなんなるんかな。
トイレの個室で気絶しそうになった時は恐怖だった。
542541:2005/08/02(火) 13:59:41 ID:IJmpH4i2
まちがえた。
インシュリンじゃなくてブスコパンだったorz

で、見つけますたよ詳細を。

http://www.hosp.med.keio.ac.jp/kensa/hoshasen/mg0.htm
(抜粋)

心筋梗塞、狭心症、緑内障、
前立線肥大の有無を聞かれるのはなぜですか?

A.検査前にブスコパンの注射が使用できるか否かを確認するためです。
これらの病気があると、
他の注射(薬品名=グルカゴン)に変更する必要があります。
※ グルカゴンは注射して90分後位から低血糖症状(全身倦怠感、発熱、手足の震え、顔面蒼白など)が現れる事があるます。
この低血糖症状を防止するためには、検査終了後1時間以内に食事(例:アンパン1個、砂糖入り紅茶など)をすることで防げます。


そういや仕事場にもどるのに急いでたし腹はまだグルグルだったし、
食事なんかとらなかったもんな…。

543541:2005/08/02(火) 14:01:07 ID:IJmpH4i2
やっぱ検査日はハンパに仕事に出ないで休んだ方がよさそうだ。
と今さらながら思う俺。
それよりも来年は一時検査で引っ掛からないようにしたい…。
544病弱名無しさん:2005/08/02(火) 20:38:01 ID:Y/s4jvE7
マグコロールとニフレックってどっちが飲みやすいですか?
545病弱名無しさん:2005/08/02(火) 21:20:17 ID:BfDSlhKT
>>544
ニフレックしかやったことないんで比較しようがないんだけど、
マグコロールは前日からの準備があるんでマンドクセーと思った。
それでニフレックを選んだ。
味はマズーなポカリで大量2g。
546病弱名無しさん:2005/08/02(火) 21:38:47 ID:Y/s4jvE7
>>545
金曜日にカメラやるのですが、2リットルにビビリました。
前にマグコ飲んで吐きまくったって知人の話を聞いたので・・
カメラはいいんだけど下剤がつらいってみんな言います。
547病弱名無しさん:2005/08/02(火) 21:51:32 ID:BfDSlhKT
>>546
うん、内視鏡挿入の前後が辛い検査だよ。
内視鏡自体はどうってことないんだ。
慣れてる医師なら20分くらいで痛みもなく終わっちゃうし。

用意のいい病院なら少しでも飲みやすいように、
ニフレックを冷やしておいてくれるところもあるよ。
前レスの方で氷を用意してくれてた病院もあったみたいだし。

あと、検査のあとね。
ものすごいおなら出るから。
くだるのもちょっと続くし。
仕事とかしてるなら検査に1日とった方がいいよ。
548病弱名無しさん:2005/08/02(火) 22:00:40 ID:Y/s4jvE7
>>547
レスありがとう 誰かに話しただけでもちょっと落ち着きます。
今日から消化のいい物食べて乗り切ります。
自分の行った病院は前の日が検査食、当日午前中に病院行って
2リットル飲み始め午後にカメラになるんですよ・・
 がんばろ・・
549病弱名無しさん:2005/08/04(木) 15:59:16 ID:z+fQr509
私は、来週火曜日に大腸内視鏡です。
アメリカ在住なんですが、こちらではじめて受けます。
25年前に日本で初めて受けた時は、今より内視鏡がめちゃくちゃ太くて
検査中、痛さに悶絶しました。
痛さに暴れて看護婦さんに押さえつけられながらの検査ですた。
以来トラウマです。
潰瘍性大腸炎なので、定期的な検査は必要なのですが、
あの痛さを思い出しただけでもぞっとして今までなんだかんだと避けて来ました。

みなさんは、前日の下剤2リットルらしいですね。
こっちは4リットル(1ガロン)ですよ〜!
下剤の量もアメリカンサイズなんですかね。
あああ、気が重いなあ、、、、
550病弱名無しさん:2005/08/04(木) 19:55:12 ID:MMPhw7+s
>>549
4リットル・・それは大変だ・・ガンガレ
私は明日です。同じく潰瘍性大腸炎。
22年ぶりに再発したようなのです。似てますねw
20年経ってどのくらい内視鏡進化してるのかなぁ・・
下剤イヤだなぁ・・お互いがんばりましょ〜(´・ω・)b
551病弱名無しさん:2005/08/04(木) 21:14:29 ID:l3+bmnWQ
>>549
ニフレックの容器に書いてあった注意書きだと、
2リットル飲んで〇時間以内に便意が来ない場合は
最大で4リットルまで、とか書いてあった。
いきなり最大でチャレンジなのかアメリカ。
ニフレックとはちがうのかな。
552549:2005/08/05(金) 02:32:15 ID:PXAm6aJb
>>550さん
ありがとうございます。がんばりましょうね!
今の所病気の方は安定してるんですが、
何せこの病気になって4半世紀なので、ガン発生率が高くなるんですよね〜
ドクターに懇々と説得されてしょうがなくって感じです。
検査受けるかわりに、鎮静剤、鎮痛剤もしくは麻酔をお願いしてありますが、
どうなることやら、、、

>>551さん、
下剤の名前は、GOLYTELYって言います。
きっと成分は同じだと思います。
パイナップルフレーバーがあるらしいです。
553550:2005/08/05(金) 10:29:12 ID:ccWjBcNs
病院にいます。ニフレック飲み始めて1時間。
昔に比べて随分飲みやすくなっていて良かったです。助かりました。
検査待合室に同胞が何人かいるので心強い。
なんとかできそう(´・ω・`)
554549:2005/08/05(金) 11:06:57 ID:PXAm6aJb
>>550さん、
がんがれ〜!!
仲間がいるのって気持ちがいくらか楽になりますよねー。
楽〜に終了する事を祈りマッスル。

そうそう、以前、直腸迄の内視鏡をアメリカでやった時(拒絶したかったのだが、
その時は再燃していて状況を見なければ薬を出せないと説得された)
腸が傷んでいたからか、痛みがやはりひどく「ヒ〜〜〜っ、いて〜よ〜」と、
叫び声を上げたら、ナースさんが「You can do it!!! HONEY」
なんて言われて、「ウホッ! ハニーなんて言われちゃったよ!
さすがアメリカ、映画みたい〜 ウフ」って一瞬傷みが遠のきました。
555549:2005/08/05(金) 11:13:49 ID:PXAm6aJb
あ、間違えました。

直腸迄じゃなくて、下行大腸迄ですた。
直腸じゃすぐそこ過ぎるよ。
556病弱名無しさん:2005/08/05(金) 14:23:29 ID:9QiUvaiK
日本ですら、検査機器は格段に進歩しているよ。
私が受けたカメラは直径9ミリという細さだった。
5,6年検査受けないと、技術の進歩にびっくりだす。
557550:2005/08/05(金) 16:45:14 ID:U99hrlOC
帰宅しました。やっぱり潰瘍性大腸炎の再発_| ̄|○
カメラは、昔に比べて楽に感じましたが、腸が人より長いらしく
なかなか奥まで行かないようで、1時間くらいかかってしまった・・
初めに打った安定剤の注射が、ふわーっと気持ちよくて
あんまりつらさを感じませんでした。終わって良かったけど定期的にやらなきゃなぁ・・
>>554
ありがと 病院でレス読んで元気でましたよハニー(・∀・)!!
>>556
うんほんと、細くなってた。時間が長かったけど楽でした。
でもお尻がイタタタですたよ。

558病弱名無しさん:2005/08/05(金) 22:05:55 ID:Eo6b3/D5
>>557
お疲れ様でした。22年ぶりに再発なんてしてしまうんですね・・。
自分はUC暦10年ですが今年10年ぶりに再発しました。来月またCFしてきます。
ところで炎症範囲はどのくらいでしたか?クスリはステロイドですか?
559病弱名無しさん:2005/08/05(金) 22:58:59 ID:U99hrlOC
>>558
自分では痔が悪いと思ってて時々出血するけど、全身状態はいいので
あんまり気にしてませんでした。今回貧血になって病院に行ったら
それずっと悪かったのかもしれないよって言われました・・
炎症範囲は、直腸からS状結腸部分です。薬はペンタサです。
昔はサラゾピリンだったのですが、でっかくて飲みにくくて。ペンタサは小粒なので楽です。
ステロイドはまだ使ったことありません。
560病弱名無しさん:2005/08/05(金) 23:17:11 ID:Eo6b3/D5
>>559
そうなんですか、とりあえず軽症っぽいので良かったですね^^
自分も10年前はサラゾでした。おしっこが黄色になるんですよね、
ペンタ君は副作用も少ないですしね。自分は今一日ペンタ9錠とペンタ注腸1本です。
はやくATM療法が承認されるといいですね。
561549:2005/08/06(土) 06:29:30 ID:A8MZqbi0
>>550さん、
ほんとにお疲れさまでした。週末はゆっくり休めるといいですね。
私は、日曜日から水分のみ(コーヒー、茶、透明なジュース、具のないコンソメスープ
など)月曜日の午後から下剤、火曜日の午後に検査本番です。。。
先が長い〜〜〜
私も腸が長いんです。日本人のように野菜をたくさん食べる人種は
腸も長くできてるのかもしれないですね。

>>556さん、
きゅうみりいい??
そんなに細いんですかー?オドロキ!
私がトラウマになった時の内視鏡は、大人の親指ぐらい太さがありました。
562病弱名無しさん:2005/08/07(日) 00:19:45 ID:jznXkdai
大腸内視鏡初めて受けた。
辛かった事
・2リットルの下剤は、拷問に近かった。
 ポカリ味で飲みやすいのだが、吐き気止めを飲んだにも拘らず辛い・・。
・若いオネーさんには、浣腸して欲しくなかったので、
 何度もトイレに駆け込み、腸に何も無い状態にした。
・内視鏡が中々うまく入らず、途中麻酔をしてもらった。
 本当にに痛かった・・・
結果、幸い何も発見されず休んだ後、当日帰宅しました。
あー、あまり受けたくないなあー。
以上
563病弱名無しさん:2005/08/07(日) 01:03:06 ID:HsF5iKp0
>>549

先日アメリカで大腸内視鏡検査を受けました。
下剤は1ガロン(約4リットル)できつかった。
検査は鎮静剤で寝ている間に終わってました。

がんばってください。
564病弱名無しさん:2005/08/07(日) 20:41:56 ID:QGjmXvlW
>>563
ほんとに4リットル飲むのか・・・ガンガレ!!アメリカの人たちヽ(`Д´)ノ
565549:2005/08/08(月) 05:58:44 ID:E9WGvPb6
>>563さん、

がんがります! 先輩っ!!
検査中、寝れちゃったなんてうらやましー限りです。

>>564さん

ありがとー!
今日から水分のみでーす。
明日、4リットルの飲むでーす。
昨日、薬局に下剤を受け取りに行って
薬剤師さんに「グッドラック」て言われますた。
ブツは、プラスチックの大きなガロンボトルにじかに粉が入ってますた。
なんとも大ざっぱです。
566563:2005/08/08(月) 07:20:09 ID:GVyRdLkB
549さん

医者からの指示書によく冷やすと飲みやすいとあったので、自分は6時間ぐらい冷蔵庫で冷やして飲みました。
あと、薬剤師からはストローで飲むと飲みやすいと言われたのでやってみました。後半戦(半分過ぎぐらいから)はストローで飲むといいかと思います。
567549:2005/08/08(月) 10:03:02 ID:E9WGvPb6
>>563さん、

アドバイスありがとうございます。
薬剤師さんも冷やして飲んでねと言ってました。
ストロー、いい作戦かも!ちゅ〜っと一気に飲めますもんね。

今日一日、水分のみなので血糖値があがりきらない様な感じで
身体がかったるいです。
568病弱名無しさん:2005/08/08(月) 12:52:03 ID:czLwiwgv
しかし、同じ日本人として・・4リットルはマジでキツそう。
自分はこないだマグコロール1.8リットルでも我慢できずに吐いたのに。
しかも549さんは前日水だけなんですよね?
ならば下剤も1.5リットルも飲めば十分なような気がしますが・・。
549さんがんばってください。
569病弱名無しさん:2005/08/08(月) 14:25:52 ID:T+9gv/RH
黄色人種って、体は一人回り小さいからもっと少なくても
いいように思うけどなぁ。
ある程度飲んで、きつかったら、そう言ってみてもいいかも。
もちろん、便が完全に水状態になったのを確認してからだけど。

570病弱名無しさん:2005/08/08(月) 18:05:36 ID:1bh7HgT5
自分の場合は2Lを2時間できちっと計って10分ごとに飲んだ。
コップ1杯を10分ごとだと楽。最後の方はもうやけくそで一気飲みだった。

1時間くらいで透明の水に完全になってたけど、
病院はやめさせてくれなかった。
泣きながら一気飲みした。

ここ見て冷やしておいて本当に良かったと思った。
その前の下剤がオレンジ味で、自宅トイレが芳香剤も加わってオレンジ臭ですごいことになった。
それ以来、オレンジジュースも飲めないし、オレンジのトイレ芳香剤も捨てた。
571病弱名無しさん:2005/08/08(月) 21:49:39 ID:Dsiv21lc
>オレンジジュースも飲めないし、オレンジのトイレ芳香剤も捨てた
そういうトラウマ分かるなあ!
自分は前日食った検査食グリコのエニマクリンだったかな。
あれのおやつフードブロック状のかぼちゃのお菓子が入ってるんだけど
あの味が忘れられない。思い出しただけで吐き気がする。
572病弱名無しさん:2005/08/09(火) 04:22:30 ID:LNeXkOpu
こちら月曜の正午をすぎました。
いよいよ下剤摂取開始ですよ〜

>>568さん、>>569さん、
ありがとうございます〜。
私も2リットル程度でいいんじゃないかと思ってるんですがねー。

まずは、一杯め。

。。。。。。。う〜ん、マズイ!!微妙な塩味。
これが、あと15杯も続くのですね。拷問です。
病院からもらった説明書に一杯飲むごとにレモンかライムのスライスを口に
含んでいいとあったのでやってます。

573549:2005/08/09(火) 07:20:35 ID:LNeXkOpu
ああ、やっと折り返しまで来ますた。

気を紛らわすために、日本の歌番組見ながらとか、
一緒に歌に合わせて踊りながらとか、猫撫でながらとかイロイロやってます。

でもキツ〜〜〜
574549:2005/08/09(火) 09:21:00 ID:LNeXkOpu
ついに下剤4リットル飲み終わりますた!
3リットル途中ぐらいで出てくるものは水みたいになったけど、
なーんか変な意地がでてきちゃって最後まで飲んじゃいましたよ。

今は、、、、、
お尻がイタ〜〜〜イですっ!
こんな痛くて明日カメラが入るのか、新たな心配事が。。。

ああ、お腹空いた。吉野家の牛丼食べたいな〜。卵かけて。
575563:2005/08/09(火) 11:23:54 ID:PfnipbrZ
>>549さん

飲み終わったんですね。おめでとうございます。
明日の検査もがんばってください。

576病弱名無しさん:2005/08/09(火) 23:02:47 ID:qUYXK6ji
>>574
4L偉いよ!よくやった!!
検査ガンガレ!日本から祈っています。
577病弱名無しさん:2005/08/10(水) 05:12:27 ID:o0mQpSFd
>>563さん、>>576さん、
レスありがとうございます!! うれしいです。
これから病院に行きます。
あとはまな板の鯉状態ですね。
痛みがない事を祈るばかりです。

検査後の空っぽのお腹に良い大腸菌を植え付けようと思って
ヤクルト&ヨーグルト(200g)+きな粉(大さじ3)を
持っていきます。
疲れちゃって食べられないかもしれないけど。

からだがフラフラします〜
タイピングする手も震える〜




578549:2005/08/10(水) 05:15:02 ID:o0mQpSFd
>>577>>549です。

しかも、うっかりしてあげてしまいました。
ごめんなさい!!
579病弱名無しさん:2005/08/10(水) 05:28:14 ID:KRGpD0N3
曲がり角で内壁を押されて息が出来なくて、なぜか肩がキューってなった痛いし苦しい、後、肛門管?でUターンしてクルクル回されたのが苦しい、終わった後も空気入れて腸内膨らませるからパンパンになって痛いよ、ガスでるまで食べちゃ駄目だよ
580病弱名無しさん:2005/08/10(水) 07:15:23 ID:gOv4jyNx
ってか句読点くらい、ちゃんとしなよ。
581549:2005/08/10(水) 10:00:16 ID:o0mQpSFd
ただいま戻りました〜

期待していたのですが、、、、痛かったです。。。
痛み止めもたくさん使ってくれた様なのですが、あまり効かない体質なのかもしれません。
意識がなくなる事はありませんでした。

S状結腸、下行から横行、そして上行の角をカメラが曲がる時、
それから空気を入れる時が特に痛いですね。
最初に盲腸の所まで行き着いて、だんだん抜きながら組織、写真をとったり
するのですが、戻りは楽です。
痛みの度合いは、人それぞれでしょうが、以前よりは少しは軽いかなあ。

内視鏡の太さは、女性の人差し指ぐらいでした。

検査後は、空気でお腹がキリキリしましたが、
すぐにブビブバ〜〜と出たので、あっという間に楽になりました。

結果はまだ聞いていませんが、ポリープが何個か出来てました。
あと、潰瘍性大腸炎なのでやはりその病巣があきらかにわかりました。
あとは、組織検査でガンが見つからない事を祈ります。
582549:2005/08/10(水) 10:09:25 ID:o0mQpSFd
検査を受ける事は本当に私にとってトラウマだったんです。
でも、このスレにはたくさん助けてもらいました。

スレを立ててくれた>>1のみきさんに感謝します。

そして、応援してくれた方、アドバイスしてくれた方、
本当にありがとうございました。




583576:2005/08/10(水) 10:37:39 ID:OxyHIJ9z
>>549
気になってたので職場のパソからのカキコ。
終わってよかった。組織検査も何事もないことを祈るよ。

私もカメラの日このスレに助けられたので、ちょくちょく見てました。
いいスレだよ(・∀・) 2スレ目はタイトル変えよう。
584病弱名無しさん:2005/08/10(水) 11:01:47 ID:f/GogucV
>>549さん
大変お疲れ様でございました。
自分もUCなのですが、組織検査は10センチごとにかなりの数を取ったのでしょうか。
いわゆる「サーベイランス」をされたのでしょうか。
ポリープは偽ポリですかね。
それとUC特有の狭小や炎症はどの程度の範囲にありましたか?
参考までに聞かせてください。
585病弱名無しさん:2005/08/10(水) 14:43:33 ID:F3hIWRxQ
>>549
お疲れさんでした。
カメラは女性の人差し指ぐらいでしたか。
以前の親指よりは細くなってたんですねw。

精密機械系は日本の方が進んでいるのでしょう。
自分が受けたとこも国産メーカーでしたが細かったです。

検査を受ける前は、不安でしたが自分もこのスレに
勇気をもらいましたヨ。
586みき(^−^*):2005/08/11(木) 00:51:37 ID:9VcTxNZ0
こんばんは。ちょっと死にたいくらいブルーな今日のカキコです。
このスレの名前に関しては、いろいろといわれましたw
でも、あの時の私は、のちのちこんなにいろんな人の役に立てるとは全く思っていなくて、
とにかく自分の不安を消すために、しかも切羽詰った状況で立てたスレだったので申し訳ないと思ってます。
今になってみると、大腸カメラに関してのスレが無かったことの方が不思議です。
こんな私でも、役に立てたのなら、嬉しいことです。
587549:2005/08/11(木) 05:58:28 ID:wbN1kWe0
>>583さん、
ありがとうございます!職場からレスくださったのにお礼が遅れてごめんなさい。
昨日はさすがに疲れてダウンしてしまいました。

>>585さん、
私にとっては人差し指ぐらいでも「げっ!まだまだ結構ふと〜い!」って感想ですw
私の受けた病院も、内視鏡&周辺機器全て日本製でした。

>>584さんへのレスは次でさせてください。
588549:2005/08/11(木) 06:22:12 ID:wbN1kWe0
>>584さん、
レスが遅くなってしまってごめんなさい。

鎮静剤と痛さのはざまでぼーっとしていたのと、医師からのそれぞれの状況説明は
なかったので、ちゃんとしたお答えはできないかと思いますが、
私が見て確認した&覚えている範囲で。

私が見ていた所、決まった間隔で組織は採取していなかったように思います。
数えてはいませんがかなりの数の組織を採取していました。
ポリープの形は、表面はつるっとしているのですが形が蚊にさされて腫れたような
感じでした。大きさはさほどではなかったようです。
見てはっきり炎症とわかったのは、S状結腸から直腸までです。(もともとそこが
最初のUCの発症場所です。)
ただれているというのではなく、皮膚が薄くて血管が浮き出ている様な感じです。
狭小は、わかりませんでした。
今のところ、緩解状態にあるので弱い炎症はあるにしても狭小はないのかなあ?
ちなみに薬は、今はサラゾ4gと免疫抑制剤100mg/一日です。

こんな感じでしょうか?
もし私のUCについて質問がありましたら、ここではスレ違いになってしまうので、
こちらに移動してみますか?
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その17
  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122714770/l50

他のみなさま、長文失礼いたしました。

 
589549:2005/08/11(木) 06:39:57 ID:wbN1kWe0
みきさん!
初めまして〜。
このスレに感謝している549です。ありがとうございます。

このスレのタイトルに込められた、
みきさんが3月23日以前の大腸カメラへの不安な気持ち、同士として痛いほどわかります。
きっとスレ立てする時は、わらをも掴む気持ちで「緊急!情報求む!」って感じだった
のではないでしょうか??
結果として私を含むたくさんの人たちが少しでも不安を解消できたり、下剤を飲むのに
励ましたり励まされたり、内視鏡の感想も報告できたりですごく良スレに育ちましたよ〜

結果オーライで良かったのではないでしょうか?
590病弱名無しさん:2005/08/11(木) 10:42:49 ID:U+inhMYz
>>586
気にすることないよ〜
最初がどんな形であれ、大腸カメラに関して情報交換できる場
ができたということがみんなの役にたっているんだし、
パート2になるときにタイトル変えればいいんだよ。

これからも、藁をもつかむ気持ちでこのスレを訪れる人は
来るよ。
591病弱名無しさん:2005/08/11(木) 12:47:52 ID:ucwvRMMe
>>549さん
>>584です、レスありがとうございます。
やっぱり何箇所も取ったんですね、
まだ結果が出てないからなんとも言えませんが、
S状と直腸だけなら癌化のリスクは一般の人とほぼ同じですよね。
自分も来月定期検査です、毎回癌化におびえてます^^

スレ違いすみませんでした。
592病弱名無しさん:2005/08/13(土) 02:32:07 ID:M4x5qMQX
終わってから点滴漏れがわかってえらい目にあった。
どうりで麻酔がきいてないから検査は七転八倒の苦しみ。
検査前の下剤は楽勝だったんだけどなあ。

終わってからも点滴やるんだけど
「麻酔効いてないからいいです」と言ったけど
結局やられて、それもまた点滴漏れ!
今両腕がはれて痛いです。

ところで皆さん、終わってからつらくないですか?
なんか腸が熱い。たまに痛い所があったり・・・
寝れなくてこのスレ見てました(^^;;
医者もファイバーでキズつけたらすぐわかりますよね?
検査結果は異常なしでしたが、検査自体が最悪だった。
593病弱名無しさん:2005/08/13(土) 07:30:31 ID:SNalJ4RR
>>592さん、
点滴漏れで麻酔も効かず、大変な検査でしたね。本当にお疲れさまでした。
腕の腫れと痛みはいかがですか?冷やすと少し楽かも。
あと、筋肉をぶつけた時にできるような痣になるかもしれませんね。
点滴が漏れるとかなり腕が痛いんですけど、それも検査中耐えたんですか?
辛かったでしょう。お察しします。

検査後の大腸の痛み、個人差はあると思いますが、私はありました。
しくしくと弱い痛みと腸が筋肉痛になったような痛みでした。
腸が熱い感じはなかったです。
だんだんと痛みが強くなってきたり、なかなか引かない場合は病院に
問い合わせたほうがいいかもしれません。

ほんとにお疲れさまです。ゆっくり休めるといいですね。
594病弱名無しさん:2005/08/13(土) 16:21:23 ID:ePU/LbP0
点滴なんてしなかったよ。
病院によって、先生によって違うのかな。
私が受けた先生は、総合病院で何年も消化器専門で
診察してきた内科医で、数年前に開業した個人医。
比較的新しい機械がそろってたようで、ぜんぜん苦じゃ
なかったです。
毎月何人も大腸カメラしてる、って言ってたから
手慣れていたようでした。
595病弱名無しさん:2005/08/13(土) 20:34:41 ID:rRSn5gFO
あー俺も点滴ナシ。
総合病院ですげー忙しそうだったし。
慣れてるのか全然痛みはなかったけどね。
それより俺はグルカゴン注射で、
検査後の低血糖状態に追いやられたクチ。
速攻でキャンディのひとつも食えばよかったんだろうが、
低血糖についての諸説明はなかった。

グルカゴン注射でさえアレなのに、
それに加えて点滴となると、リスクが増えそうで個人的には避けたい。
596病弱名無しさん:2005/08/17(水) 06:07:35 ID:FcsHw/Hj
ほしゅ
597病弱名無しさん:2005/08/17(水) 17:10:13 ID:RtlBCNah
来週、注腸検査をするのですが、経験ある方いますか?カメラより辛いもんですか?
598病弱名無しさん:2005/08/17(水) 17:45:07 ID:kOuXR2Bf
先日、注腸しましたがカメラに比べて楽でしたよ。下剤の量も少ないし、
体位を医師の指示どおりに動かすだけです。終わったあとに少しお腹が張るけどね。
599病弱名無しさん:2005/08/17(水) 20:16:00 ID:hI/huUrX
点滴(麻酔)なしって驚きました。
今まで、東海大学東京病院で2回やりましたが、
2回とも点滴(麻酔)ありでした。
医師(阪神・下柳そっくり)も看護師も皆親切だし、
上手でしたよ。
下剤は2gかな?便を見せて綺麗にならないと
追加されるけどね。(私は平気でしたが)
空気入れられるのが、ちぃ〜と辛い。
おまけに自分腸が長いって言われた。
600病弱名無しさん:2005/08/17(水) 20:33:18 ID:FcsHw/Hj
毎回不思議なんだけど・・ニフレックとかあの大量に飲む下剤って
なんで小の方に行かないで腸に来るんだろう。
あんだけ水分取れば、しっこもっとしたくなると思うんだけど?
くだらないかもしれないけどちょっと疑問。

カメラの前に血管にする注射は気持ちいいよね。
カメラいやーって思っててもあれ打たれたら「もうどーにでもして〜〜」って感じになりますw
601病弱名無しさん:2005/08/17(水) 23:08:09 ID:RtlBCNah
598さんありがとうございます。カメラより楽だと安心です☆ マグコロールは初体験なんですよね…2gのより量も少ないし♪と思ったけど、酸っぱいの苦手…。
602病弱名無しさん:2005/08/18(木) 00:50:38 ID:x/ZInomj
こんばんわ、初めて書き込ませていただきます。私は29歳の女性です。
私も1年前からずっと右腹部のわき腹が痛くて検査をしたいんですけど、勇気がありません。
便秘薬もだんだんきかなくなり仕事中もずっとその事ばかり考えてしまってます。
私、痛みに非常に弱くて普通の人なら我慢できる痛みなのにとあることで2度ほど気絶したほどです。
お願いします!関西圏なら仕事に支障がなく受けることも出来るのでその範囲で大腸内視鏡のおすすめ、受けてみてここはよかったとおすすめ出来る病院があれば教えて下さい。みなさんのお力を貸してください。お願いいたします。
603病弱名無しさん:2005/08/18(木) 10:10:22 ID:zWhmBGDo
>>602
自分は関東の人間だけど兵庫医科大学病院は有名だと思います。
潰瘍性大腸炎の外科治療で全国的に有名なのでカメラの腕も上手だと思います。
それと痛みに耐えられないなら、寝ちゃうほど鎮静剤を使う病院も探せばありますよ。
604病弱名無しさん:2005/08/18(木) 11:45:49 ID:wep4aLTC
痛みに耐えられない、というのは精神的なものが大きいと思う。
本来、女性は出産という痛みに耐えられるように体はできているから。
出産の痛みは、出産中にこどもをだすために切開されても、
気づかないほど激痛だよ。
それに比べたら大腸検査なんてかわいいもんです。

思いこんじゃうタイプなのかな。まずはメンタル面からリラックスできるように
先生に相談してみたら?
605病弱名無しさん:2005/08/18(木) 14:48:24 ID:xu+El8R1
 このスレ見て、脳内シミュレーションを十分にして行ってきました。サンキュ。
病院到着後、ニフレック2g飲みスタート。1時間で1g飲んだところで1回目のトイレ。
1時間半で飲み終わりました。常温でしたがそれほどまずく感じませんでした。
 確かに旨くはないが、ちびちび飲んでれば徐々に減っていくし、トイレで流す度に
達成感すら感じました。洗浄してるって感じがあります。
でも、便を見せることは無く、飲みきったらOK。2時間後から検査開始です。

 検査では、ブスコバン打って、肛門に麻酔ゼリー塗るだけ、点滴なし。
S字結腸をなかなか抜けられなくて目茶苦茶痛かったけど、そこを抜ければ
後は楽。胃カメラよりも楽かも。
自分でも映像を見られるし、話もできるし。
戻りながら抜く時、S字結腸で血の滲みを発見。
「なかなか入らなくて、傷つけてしまった。ごめんなさい」って。オイオイ
 きれいな大腸ってことでほっとしました。

 ある程度ガスが抜けるまでの苦痛が想定外。10時に病院入って、出たのが17時。
その後、20時頃までブッブーとガス抜きしてました。
606病弱名無しさん:2005/08/18(木) 15:41:09 ID:Ej/x+W6F
ニフレックはどうしてもダメ…
1リッター飲んだあたりから苦しくなって、1.5リッター時点で吐いた。
前回のj検査(5年前)はマグコロールだったんで、コップ1杯一気飲みしたら水のガブ飲みで
こっちは楽。

それよりなんで便の潜血検査が毎回+なんだよ。
607病弱名無しさん:2005/08/18(木) 17:09:06 ID:gGc7qXgy
点滴(麻酔?)したら全然痛くないんですか?
608病弱名無しさん:2005/08/18(木) 17:33:15 ID:YulZOx0Q
>>607
痛くないよ〜
何か、もぞもぞやっているな〜って感じ。

私が東海大学東京病院でやった時は、寸前に体重を聞かれたから
麻酔の量だと思う。
しっかり目を開けてモニターの自分の大腸を見られました。

異常なかったよ。

609病弱名無しさん:2005/08/18(木) 18:16:46 ID:x3cLT4XO
ここでは皆さん鎮静剤のことばかり気にしているが,腕に覚えのある内視鏡医は
基本的に鎮静剤は使いません.腸がのびないように,痛くないように入れる技術を
持ってるから.大学病院なんかは一般的に下っ端の下手な医者が入れる事が多いから
鎮静剤を使う頻度も増えると思う.鎮静剤は呼吸抑制など副作用があることと,痛いところで
痛みを訴えないとかえって穿孔などの危険も増える.鎮痛剤なんか使わない上手い医者を
探すべし.大体七転八倒の痛みを訴えるのは子宮癌の術後なんかで癒着がひどいか,
S状結腸が長すぎるか,下手なのかのどれかだよ.痩せたばあさんは難しいことが多い.
ここへ来る人はそんなに老人はいないだろうから,みんながみんな痛みを訴えるような長い,
難しい腸だとは思えない.
それとニフレックは腸管に吸収されないから,小便が近くはならないよ.
610病弱名無しさん:2005/08/18(木) 19:35:25 ID:gGc7qXgy
痛くないんですか。ありがとうございます。先生に点滴してもらうよう頼んでみます
611病弱名無しさん:2005/08/18(木) 23:53:39 ID:x/ZInomj
603さんへ
ありがとうございます。さっそくホームページで調べみました。
最先端というのがピッタリな感じがします。
ですが大学病院というのは腕にばらつきがあるというのが不安といえば不安です。
612602:2005/08/18(木) 23:55:20 ID:x/ZInomj
すみません。上の書き込みは602です
613602:2005/08/19(金) 00:02:32 ID:x/ZInomj
604さんへ
そうですね、相談をちゃんとします。
ただ、手当たりしだいというわけにもいかずここでみなさんの知識でよさそうな病院をあたってみます
私のこの痛みにとても弱い症状のことを地元で有名な先生に相談したのですが原因は神経系のなにかじゃないかと言われたのですが結局不明です。
こんな体質に嫌気が増すばかりです。
614病弱名無しさん:2005/08/19(金) 00:08:02 ID:hWcXkHwf
>>602
事情を説明すれば、それなりの処置をしてもらえるのではないでしょうか。
終わったあと結果が分かると「検査して良かったああ」と心から思えると思います。

615病弱名無しさん:2005/08/19(金) 00:09:51 ID:rINOrw7r
私(30代後半です)は、大腸内視鏡検査を8/22日(月)にします。
初めてなのでやはり不安です。
今まで暴飲暴食・ストレス食い等していたし結果怖い。自業自得ですが(笑)
ここの書きこみを見て少し不安は無くなりそうです。ありがたい。
2日前に、造影剤を使った腹部のCT取りましたが、
料金が一万円と少し取られ、高いなぁと思ったよっ。
616病弱名無しさん:2005/08/19(金) 00:22:45 ID:YO8+dERc
内視鏡検査は二度経験しました。
一度目は、発狂するくらい痛かった・・・。明らかに医師の経験が
不足していたか技術不足だろうね。
あまりの痛みにのたうち回って、最後の最後になってようやく
痛み止めを打たれたのでした。
検査後しばらくベッドで休んでいると、私が寝ている事を知らない
看護士さんたちがカーテン越しに話していた会話は、
あんなに痛がるまで注射しないなんて、患者さん可哀相だったよね・・
だって。

さすがに二度目は病院を変えました。
小さなクリニックでしたが、最新の医療器具が整っていて
先生の技術もバッチリでした。
嘘みたいに痛みもなく、短時間で検査は終了。
一度目の病院、かなりヤブだったという事が確定。。。

下手な医師が内視鏡で腸壁に穴を開けてしまい、患者が死亡した
例もあるから、病院&医師選びは慎重に!

617病弱名無しさん:2005/08/19(金) 01:04:36 ID:+yNssC7N
こないだ大腸の内視鏡検査しましたよ。
全〜然痛くなかったです。麻酔?かわかんないけど、皮下注射が痛かった。
でも一時のことでなんてことないです。
びくびくして損した!
618病弱名無しさん:2005/08/19(金) 01:17:22 ID:rINOrw7r
>>617 615です。
全然痛くなかったのですね(^O^) 結果も大丈夫でしたか?
私は、住んでいる家に比較的近い総合病院でかかっています。
616さんや他の方が、病院&医師選びは慎重にと書きこみあるので、
私のかかっている病院はどうなのかなぁ?
う〜、不安ですが、腸を調べてちゃんとハッキリさせたいし。
619病弱名無しさん:2005/08/19(金) 21:43:24 ID:SleDox1h
>>603
私の実家は兵庫医大がある駅で降りるので、とても近いのですが
10年前におばあちゃんが大腸がんになり、兵庫医大に入院し
術前・術後と4回ほど大腸カメラをしました。。
おばあちゃんはもともと腸が長かったのですが、それにしても
すごく痛い痛いと毎回嫌がってました(。>0<。)
そこはUCの治療では5本の指に入るということは知ってますが、
カメラの技術はどうなんでしょうね。。おばあちゃんを見てるので
なんとも・・・     
620619:2005/08/19(金) 21:49:55 ID:SleDox1h
続きです。。
そういう私も、原因不明の右横腹が時々痛くなるので
今年の5月に大腸カメラをしました。
今は結婚して島根に住んでますが、そこで見つけた病院は
麻酔無しでも、無痛ということで受けてみたらほんと
痛さはほとんど感じませんでした。ただ左側を最初下に向けて
横になって検査してるときに、すごい吐き気に襲われましたが・・
私は胃も悪いので^^; でも途中で仰向けに変わったら落ち着きましたよ。
http://www.icc.or.jp/  の病院です。
おばあちゃんのことですごくびびってたけど、大丈夫でしたよ。
個人病院も経験数が多ければ上手な先生も結構おられるのでは・・
621病弱名無しさん:2005/08/19(金) 21:55:01 ID:GpIQyJmG
>>619
腸に疾患がある場合はどんなにじょうずな人が検査しても痛い場合があります。
特に術後とかは痛そうですね。
622602:2005/08/19(金) 23:10:25 ID:lE2rMPsJ
614さんへ
早く私も安心できたらいいなぁと思います。
もし悪い結果でも早いに越したことはないですもんね。
623602:2005/08/19(金) 23:30:37 ID:lE2rMPsJ
619さんへ
情報を教えてくださって本当にありがとうございます!!
具体的な実態験と病院を教えてくださり本当に感謝しています。
すぐにホームページを見てみました。素人でわからないんですが「無痛は当たり前」「世界に通用する」等の文字を見るとなんか安心しちゃいます。単純ですかね?
あとは619さんの具体的な実体験の内容で太鼓判!という感じです。よくわからないですが今すごいうれしいです。
場所はかなり遠いんですがそんなものは安心に比べたらなんてことないです!
今はこちらで内視鏡を受けてみたいと思っているのですが・・・もう少し皆様からの書き込み等を待ってみてから決めさせていただきます。
せっかく教えていただいたのにすみません。お気を悪くされたら本当にごめんなさい。
624病弱名無しさん:2005/08/20(土) 10:00:50 ID:ZQ8Hh+Pp
肛門の部分で感じるのが(入れるとき)不快なんで
麻酔するって聞きました。
あと大腸バリウムやるより(結局2度手間だから)
一気に内視鏡してしまった方が良いって聞いた。

要検査!って聞いただけで、かなり凹んでいるんだから、
実際の検査は楽に受けたいよね。
痛いか痛くないかでビクビクするより、麻酔打ってくれ!
って思うけど・・・
625病弱名無しさん:2005/08/20(土) 10:05:18 ID:T/p/giRw
大腸の内視鏡で使う麻酔は
打つのではなく、塗るんですよ。
ゼリーをファイバーに塗って肛門に入れやすくする麻酔。
626病弱名無しさん:2005/08/20(土) 11:50:00 ID:ZQ8Hh+Pp
私の時は点滴(麻酔入り)を打ちましたよ。
627病弱名無しさん:2005/08/20(土) 15:14:00 ID:UBK/tfbb
615です。いよいよ、明後日になった。
はじめてなので怖い。検査も結果も。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
628病弱名無しさん:2005/08/21(日) 04:07:29 ID:SPu8uTv4
今大腸内視鏡検査終わりました。
東京の本郷メディカルクリニックの深夜枠で
受けてきますた。
全然痛くなかった〜!
なんともなかったし良かった良かった。
下剤の方がキツかったなぁ。
629病弱名無しさん:2005/08/21(日) 09:26:58 ID:Df+NV0zb
血管が細くて点滴が入らず、私だけ点滴無しで、大腸内視鏡を受けましたが痛みも苦しさもありませんでした、ただし後3日位、腹部膨満感になかされました。医師の技術にもよるのでしょうが緊張を解いてリラックスする事が苦痛 を少なくするのではないでしょうか。
630619:2005/08/21(日) 10:11:30 ID:Q2IRtKrn
>>621
そうらしいですね。腸に疾患があると敏感になるからとか何とかで
痛みはあるかもしれませんね。。
>>602
いえいえ、気を悪くするなんてとんでもないですよ!
少しでも力になれて嬉しいです
ただそこと同じやり方をしている病院が関西にもあればいいですね。
先日私が受けたときは、若い先生が研修に来てて、
その先生にされました。少し時間がかかったってそこで何回か受けたことの
ある患者さんが言ってましたので、もし院長にされればもっとスムーズに
短時間でしてもらえると思いますよ。それに!下剤は2リットル飲むんですが
そこは番茶?に溶かしてるのか、まずいとかはなく塩味のお茶って感じで
飲みやすかったですよ。カメラの前に、お湯をいれる浣腸も2回しました。
(これは全員)
すれ違いですが、胃カメラも鼻から通すやつみたいでおえっとならないとかで
結構、その日は胃カメラ・大腸カメラとも15人ずつぐらいいました。
あと、遠方でもまず診察してからじゃないと検査は無理かと思います・・
なので交通費がすごくかかるし、関西であるか調べてみてもいいですね。。
長くなってすいません
631病弱名無しさん:2005/08/21(日) 17:15:37 ID:Km75CEwx
>>628,629 627です(゚-゚)
検査自体に痛みや苦しさがなかったのですね。
経験者から聞くと少し安堵感あるー。
628さんは、結果もなんともなくて良かったね。

前日の今日、昼は寝過ごして、クリ○スルーの昼飯食べなかったし。
これから、クリ○スルーの夕食食べて、夜7時よりラキ○セリン10ml×2です。
で、明日早朝から、2リットルをゴクゴクだー(゚-゚)
寝不足気味で行く予定です(笑)
結果も怖いです。
632病弱名無しさん:2005/08/21(日) 22:50:01 ID:TSdVr4a4
>>629
検査の先生が言ってた。
検査後の痛みを早く楽にするには、

ともかく気にせず排ガスすることだそうですよ。
バンバン出しちゃいましょう。
ブガガガガー
633628:2005/08/22(月) 03:06:59 ID:Z1jYz1Wj
>>631
検査は楽しかったですよ〜。
自分の大腸の中をモニタで見ながら検査するので、
なんかミクロの決死圏みてるみたいで面白かった。
苦痛は本当に殆ど無かったです〜。
※但しポリープとか見つかって切除とかするのは
痛いのかも…。俺の場合は何も無かったので。

下剤はマグコロールでしたが、
2リットル飲むのはキツかった〜。
味に飽きて吐きそうになった。。。。
634628:2005/08/22(月) 03:18:01 ID:Z1jYz1Wj
麻酔みたいのはしました。
点滴で白い液体みたいのを左手から注入してた。

大腸に空気を入れてたのかどうか分からないくらい、
腹部膨張感も特にありませんでした。
時間的にも15分程度かな?
事前に色々調べていい病院で検査受けて良かったです。
635病弱名無しさん:2005/08/22(月) 12:47:22 ID:+axFsnIC
あの・・・相談事いいでしょうか?
当方20代前半の女性です
胃が痛く、下血(ちょっと黒いの)をしたので消化器内科へかかりました

胃カメラの結果何もなかったところ、40代位の担当医が
「これは大腸内視鏡検査をしなければいけない!」と力説
どんな検査か聞いてみると、下から入れるとの事・・・

「しばらく考えさせて下さい」と言って知人に相談すると
「その若さで大腸がんとかはありえない、どんな先生?」と聞かれました
う〜んう〜ん。。。どうしたものやら。。。
636病弱名無しさん:2005/08/22(月) 13:03:32 ID:vsADARFI
>>635
便潜血があったの?
大腸からの出血なら絶対に検査した方が安心だよ。
医者の前では誰もが、まな板の上鯉状態だよ。
恥ずかしがってて、命取りになったら大変なことだよ。
637病弱名無しさん:2005/08/22(月) 14:21:03 ID:473LyZlB
>>635
病院の先生が信用できず、知人が信用できるのなら、
もうその病院へは行かない方がいいかと。
知人に診てもらえばよいでしょう。

検査でわかるのは大腸ガンだけではないです。
ここの書き込み最初からきちんと読むことをお勧めします。
638病弱名無しさん:2005/08/22(月) 17:43:00 ID:p+H7KsI1
631です。今日検査に行ってきました。
628さんがいわれるように、苦痛が無かったです。
先生も何度も内視鏡の検査してる方みたいでしたし。
下剤の方が2リットル飲む方が大変でした。
実は、、私は今日の内視鏡の検査以外に、
造影剤を使った腹部CTを撮っていて、
その結果も今日聞いたのですが、、
ポリープは出来ていなく、痔はありました。
そして、卵巣のう種と小さい子宮筋腫みたいです…。
以外な病名を言われ、こうして今書いていても
イマイチ受け入れる事出来ていない状態です。
婦人科にもかからないといけないし。
腹部のCTも撮っていてよかったです。
ああん、辛い・゚・(ノД`)・゚・。
639602:2005/08/22(月) 18:12:34 ID:QSDs41sk
>>630
619さんあなたのおかげで決心がつきました。ありがとうございます。
少しだけ先になりそうですが受けてから私の感想等を皆様の参考になればと思い書かせていただきます。
ふと思ったのですが病院関係者の方も見てらっしゃるのですかね?そうだとしたら少し恥ずかしいような気持ちですね。
このスレを作った、みきさんにも感謝!ありがとう!!(^O^)



640病弱名無しさん:2005/08/22(月) 22:57:24 ID:sLJOnmqO
>>635
血液検査と便培養などはもう受けたのでしょうか?その結果はどうだったですか?
本当はカメラしたほうがいいですよ。私が初めてカメラ入れたのは21歳の時でした。
クローン病という難病の診断でした、若い人がよくなる病気です。
他にも潰瘍性大腸炎(これも難病で基本的に治らない)なんかも20代の人が
もっとも多く発症する大腸の病気です、「若いから大丈夫!」ってことは無いですよ。
お医者が信頼出来ないなら病院変えるのも手ですが、お友達が言ってる
「その歳で大腸がんありえない」っていうのは根拠があるのでしょうか。
お大事に。
641病弱名無しさん:2005/08/23(火) 12:21:57 ID:F0vRssl8
はじめまして。
原因不明の右脇腹痛が続き、大腸内視鏡をすすめられたのですが、
京都で腕の良いお医者さんのいる病院を知っている方おられますか?
642病弱名無しさん:2005/08/23(火) 14:30:38 ID:sVRsffl0
私は京都で内視鏡検査を受けました。
京都市内で探しているのでしょうか?
643619:2005/08/23(火) 22:22:46 ID:NYUT3pdc
602さん、
カメラ頑張ってくださいね。。私でよければちょくちょく覗いてますので
質問など遠慮せずにしてくださいね。。
そういえば・・602さんも右わき腹が痛いのですね・・
私も4ヶ月ほど前から時々おへその横らへんが痛くて(わき腹じゃないか・・)
十二指腸が悪いか、胆石か、盲腸か・・とかで胃透視・エコーなどしましたが
異常がなく、血液検査でも炎症はありませんでした。
結局大腸カメラをしたけど、異常はありませんでした。先生が言うには
胃に食べ物が入ったら、腸が動くけど、
それがスムーズにいってないんじゃないか?ということでした。。
カメラをしたのは5月末ですが、いまだに痛いです。
ほんと憂鬱ですが。。602さんも何もないことを祈ってますね。。
644病弱名無しさん:2005/08/24(水) 15:50:31 ID:ubFjRi3l
大腸カメラスレあるの知らなかったんでカキコ
2回やりました。1回目の時はポリープ2つ取りました。
病理検査で1週間後に悪性ではないとのことでホッ。
2年くらい経って2回目はなにもありませんでした。
ここの先生に胃カメラも4回やってもらってるんで気が楽。
鎮静剤使用なのでまったく不快感なしです。
辛いのは朝起きてからの2リットルの下剤。
しっかり出したつもりでもモニター見たらウンチ残ってる
ところもあったりして。
645病弱名無しさん:2005/08/25(木) 05:42:35 ID:SD+AqsMC
635さん、私も検査をお薦めします…私は25才ですが、内視鏡で癌が見つかり来月大腸全摘です。私も最初は“若いから…”と思ってました、結果は最悪でしたが早く発見出来て良かったと思ってます。注腸検査の方が辛かった…。
646病弱名無しさん:2005/08/25(木) 10:42:42 ID:JObDyfrQ
>>645
全摘されるのですか?
647病弱名無しさん:2005/08/25(木) 12:50:32 ID:TWF8ocip
>>645
UCですね.がんばってください.
648病弱名無しさん:2005/08/25(木) 12:57:55 ID:DUmbiCZQ
>>645
前癌の異成形?ですか? UC暦はどのくらいでしょうか。全大腸型ですか?
がんばって!負けないでくださいね!!
649病弱名無しさん:2005/08/25(木) 14:06:52 ID:JqWjLZmn
>>645
手術は大変でしょうが、がんばってくださいね。
650病弱名無しさん:2005/08/25(木) 20:20:55 ID:tqZpJtGo
小腸造影はどういう検査なんですか?
651病弱名無しさん:2005/08/25(木) 22:01:12 ID:VM7Iz1Rg
>>650
鼻から管を入れて胃を通りこして十二指腸まで管をいれる。そこからバリウムと
大量の空気を注入!!そして腹がパンパンに張ったところに医師がぐいぐい腹を
押しまくりバリウムを動かしながら造影。まず管を入れるときにオエーと吐くでしょ、
なかなか十二指腸まで到達しないし、その後は腹パンクするほど痛いし苦しいし死ぬ思いするよ。
麻酔も無いし一時間くらい検査かかる。大腸内視鏡の比じゃないほど苦しいですよ。
出来れば二度とやりたくない検査。
652病弱名無しさん:2005/08/25(木) 23:48:37 ID:wrlrQ7Td
この間検査受けますた。
私が痛みでのた打ち回ってた時
カーテン越に隣の患者がガン宣告。
あんなにあっさりとしてるんだ?びっくりした。
自分の検査は白でしたが鬱になりますた
653641:2005/08/26(金) 08:08:44 ID:sRJBGhSd
>642
レス遅くなってごめんなさい。
そうです。京都で探しています。
どこかご存じですか?
654病弱名無しさん:2005/08/26(金) 11:43:12 ID:byyOYTdp
小腸造影やりました。管入れるので拒否ったら口から飲むので許してもらいました。
655病弱名無しさん:2005/08/27(土) 04:04:04 ID:J+zC5NIA
645です、皆さんありがとうございます。 UCでなくポリポーシスなんです…取ったポリープが癌化してた為、手術です…詳しい手術箇所は来週判りますが、小腸の入り口辺りまでポリープだらけらしいので、大きく取る事になりますよね?!
656病弱名無しさん:2005/08/29(月) 08:01:33 ID:rfPokjrQ
検査の前に食事は気をつけるべきでしょうか。
友人はきのこ類等、腸に残りそうなものは検査の一週間程前から控える
そうです。カメラの時に、果物の種がみつかった事があるからです。
下剤と水分ですべて出てしまいそうなものですが。
私は前回はきのこ類だけ、検査前一週間ほどやめました。
ちなみに、私は注腸検査で食物残渣が・・ポリープ状に映りました。
きのこ類だったようで、見事に疑わしいものでした。
カメラ検査をして異常無しとわかりましたが。
657病弱名無しさん:2005/08/30(火) 10:10:12 ID:wPEmqiRU
>>656
便秘症の人はある程度気を付けたほうがいいでしょうね。
下痢症の人はあまり気にしなくてもOKです。
658病弱名無しさん:2005/09/02(金) 13:03:20 ID:a+cJDwfa
大腸内視鏡検査、受けてきました。
事前にこのスレをいろいろ参考にさせてもらいました。ありがとう。

大学病院で、鎮静剤も麻酔も使わなかったけれど、
それらが必要と思えるほどの苦痛はありませんでした。
検査した医師の腕が良かったのだろうと思われます。

結果は、腫瘍も潰瘍も内痔も、なーーーんにも無し。
拍子抜けするくらい、つやつやの健康な大腸でした。
検査時間は約15分、費用は5240円ですみました。
下剤の不味さには閉口したけど、
検査して安心を得られたのだから、受けて良かったと思います。
659病弱名無しさん:2005/09/03(土) 12:50:22 ID:LfscJUyy
おつかれ&よかったね。
5000円は大きいけど、今後の安心料だと思えば安いよね。
もんもんと心配するよりは、すぱっと白黒はっきりさせて
今後の生活に役立てる。
それが身体ともに健康に過ごす近道だと思います。
660病弱名無しさん:2005/09/03(土) 16:50:32 ID:ZwARLhrD
麻酔は必要なしですね
661みき(^−^*):2005/09/04(日) 22:32:53 ID:bwc1n1eH
お久しぶりです。みなさま、大腸カメラ、頑張ってらっしゃるんですね〜^^
私はその後、過敏性腸症候群の症状とも上手く付き合っていて、幸せに過ごしています。
大腸カメラの検査を受けてよかったと、半年近く経った今でも思っています。
いろんな不安がある人も、まず受けることで前に進めると思っています^^
私は幸いにもこれと言った病気が見つからなかったので、再度カメラを受ける必要がないので、
相談に乗ったり、アドバイスをしてあげたり・・・ということができないので申し訳ないのですが、
たまにはまた覗かせていただきます〜
662病弱名無しさん:2005/09/04(日) 23:22:16 ID:pmCNAMlk
みき(^−^*)さんが検査を受けるのが不安で始まった板ですが、
本当に多くの人が見て、助けられていると思います。
不安の度合いは、人それぞれですが、
みき(^−^*)さんや経験者の方々の体験を読ませて頂き
多くの勇気をもらっていると思います。
タイトルに関しては、色々言われていますが・・・
その時の必死さ(不安さ)がちょっと見えますね!
663病弱名無しさん:2005/09/05(月) 13:18:05 ID:2a3Dn2Gh
みんな必死さは同じですよ。
病院好きな人なんていないですから。
不安な検査が少しでも気持ちを楽に受けられるよう
ほそぼそとでもスレを存続させましょうね。
664病弱名無しさん:2005/09/05(月) 21:27:47 ID:vDkmWLKR
検査を受けて痛かった人に聞きたいのですが
痛さはどの程度でしたか
痛みは人それぞれですが
教えてください。
665みき(^−^*):2005/09/05(月) 22:19:54 ID:84U/b9kd
こんばんは〜 みなさん、あたたかくて嬉しいです^^ありがとうございます。
>>664さん 私の場合は、軽い安定剤を注射(点滴?)されていたので軽い痛みでしたが、
お腹の中を異物が通るという、今まで味わったことの無い感覚は、説明するのが難しく・・・w
腸を引っ張られたり、押されたりって感じでした。特に私はお腹の真ん中辺りで上手くカメラが
進んでくれなくて、「ここを押さえて〜」って先生が看護士さんに指示をして、両手でグッと
押さえられていました。
痛いときはちゃんと痛いって言えば、向きや方法を変えてくれると思います(^ー^)
666病弱名無しさん:2005/09/06(火) 00:45:33 ID:GNpXzQk0
僕も本日、大腸カメラやってきました。

一月くらい前から便に血が付着、お尻拭くとピンク色の血液付着、痛みは無し、という状態でした。
この掲示板を参考に、近くの大学病院で受けてきました。
検査そのものよりも事前の下剤が不安だったんですけども、まず
下剤の味がウマー!まんまポカリスウェ○トじゃないですかぁ。あれコンビニに売ってたら買うわ。
んで、便が出る時もまったく痛くもなくお尻から水が出る感じですよね。
いざ検査となり、使い捨ての検査着に着替え(お尻の所に穴があいてる)検査自体は僕の場合は15分くらいでしたかね。
カメラはどんどん入ってきます!先生の「はい、横向いて〜」「はい、上向いて〜」に従うだけです。
個人差はありますが腸の曲がり角、空気を入れてお腹を膨らます時は痛むこともあります。
先生も「オナラは出しちゃった方が楽になるからどんどん遠慮しないで出してね」言います。
カメラは70センチくらいで一番奥まで入り、そこからゆっくり戻ってくるわけです。つまり往復でしっかりと診てもらえます。
カメラが腸内を移動してることに関しては、まったく痛みはありませんでした。
検査終了後に検査結果の説明があり、帰宅となりました。
結果は異常が無いので「内痔核かな」とのことでした。
検査が終わった後はとにかくお腹が張って張ってそれが一番苦しかったですけど、何のことは無い
オナラが出れば楽になりました。

検査待ちの時、いろんな人と話しをしたのですが
「大腸ガンの手術をした」という人が何人かいて、早期発見なら盲腸の手術レベルなので
お年寄りでも10日くらいで退院できるらしく悪性ポリープも早期ならぜっんぜん怖くなくなりました。

667病弱名無しさん:2005/09/06(火) 09:45:09 ID:1MDgCoYw
>>666
なんという下剤だったのでしょうか?(ポカリ味)
668病弱名無しさん:2005/09/06(火) 18:27:16 ID:V+A/zfr1
東京、神奈川の範囲だと本号以外にどこが評判良いの?
本号は感染対策が徹底していて、苦痛は殆ど無い見たいだがやる前にディプリバンという全身麻酔をうつらしく、そのリスクが一番気になる。
リスクや苦痛を最小限にしようとした場合、麻酔無しで本号がベストかな。
669病弱名無しさん:2005/09/06(火) 18:35:50 ID:V+A/zfr1
いわゆる鎮静剤が全身麻酔ね。
670病弱名無しさん:2005/09/07(水) 02:24:41 ID:WhbbUlPC
今日大腸ファイバーです。
レス読んでると検査大変みたいだけど、
自分はやっぱり結果聞くのが怖い。。orz
もし進行がんとか言われたら、まともな精神状態を保つことできないだろうな。
そうであったら、保険屋連絡してがん保険適用してもらうとか
いまそんなことばっか考えてます。
検査そのものにあまり不安はない。
671病弱名無しさん:2005/09/07(水) 15:07:45 ID:JsD+UpLj
私も670さんと一緒で本日検査してきました。
鎮静剤なしで行いましたが、
大丈夫でした。
結果は、異常なしでした。
みなさんがおっしゃるとおり、
空気が入る時と曲がり角を通るとき
痛みがありますが、一瞬でした。
下剤も比較的飲めましたよ。
(私はタバコを吸うのですが、前日から禁煙なので
 タバコを吸いたいイライラを下剤ぶつけて
 飲みまくりました)
検査をするかどうかで悩んでいる人は
した方がいいです!
私も相当不安でしたが、大丈夫ですよ!!
672病弱名無しさん:2005/09/07(水) 16:37:39 ID:4sv+Fycb
>>635
もう見てないかもしれませんが、やはり検査を
受けられた方が良いと思いますよ。若い女性が
受けるのもごく普通です。
知人の方は医療関係者でしょうか?
本当にあなたの命を心配する人ならばそのような
発言はしないと思います。
今は病院でもプライバシーに非常に気を使ってくれるので、
ホントに気軽に受けられますよ。
673病弱名無しさん:2005/09/07(水) 23:51:08 ID:VvpRAtVM
666です。

僕が飲んだ下剤は何なというんでしょうね?
ほんと色も味もスポーツドリンクでしたね。
一緒に検査受けた方達も「おいしい」言ってましたよ。
しかし、さすがに2リットルも飲むと・・・あきるわ。

私の場合は麻酔などは使用しなっかたように思います。あ、でもカメラを入れる間際に
ジェル状の潤滑剤みたいのを肛門に塗布したのがソレだったんですかね。

しかし・・ 関係ないですがいつも思うことなんですが・・。

こういう掲示板てもっとプロの方(内視鏡医)とかは見てくれてないんですかねぇ?
そういう方からこそ正しい知識、アドバイスなりが聞けるとおもうのですが…。
やっぱり仕事にしてるような方は逆にこういうのは見てくれてないんでしょうかね。
私事ですが髪の毛を切る仕事をしてる関係で、
よく髪の悩み・相談などの掲示板には解る範囲でなるべくアドバイス的なことはさせていただいてるんですが。
674病弱名無しさん:2005/09/08(木) 10:27:25 ID:ab4QZlVr
>>673
実際にカルテ見ず、顔も見ず、プロがアドバイスすると思ってるのかな
責任問題になったらどうするつもりなのかな・・・
そういうことは病院で聞けばいいだろ。

責任の所在でもめてる医療事故が多いってのに・・・
新聞くらい読め
675関連スレッド:2005/09/08(木) 14:19:04 ID:VG7A34DM

== 気になるよ大腸ポリープ ==
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122646634/l50





676病弱名無しさん:2005/09/08(木) 16:56:22 ID:7tYi/YPJ
新聞みてるけど、掲示板のカキコミが責任の所在になって揉めた事故なんてきーた事ない。
677病弱名無しさん:2005/09/10(土) 15:40:19 ID:9Yo4avYE
>>674
昔からネットで医者がボランティアで答えてくれる掲示板なんて
いくらでもあったよ。
○○科の医者だけど・・と名乗っていても、ほんとのこともあれば
嘘もあるのがネットの世界。まるごと書かれていることを信じて
自分で確かめることを怠るほうが責任を問われる。

掲示板利用では的確な情報の取捨選択をできるように利用者も
学ばないとね。こういうのをメディアリテラシーというのよ。
今じゃ小学生だって学校で学んでるよ。
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:48:34 ID:qeODuaaM
マグコロールを思い出すだけで吐き気がする…ムーベンのが良い
679病弱名無しさん:2005/09/12(月) 02:15:18 ID:D5HTbneh
いよいよ明日だ…
実際下剤飲む段になって飲めなくて中止した人なんか居ないだろうけど
自分は3年前入院してるときどうしても一口も飲めなくて中止したんだよね…

んで結局右下腹部が痛いのが地味に続くのでついにまたやる時が来ましたよ…
トラウマと真っ向対決…本当に逃げ出したい。

ニフレック飲めるかな…氷用意されてるかな… 不安で不安で仕方ない。
とにかく吐き気だけは死ぬほど嫌な人間なもんで怖くて怖くて…。
680679:2005/09/12(月) 07:57:25 ID:9nfGNdF7
音楽プレイヤーとゲーム機と本を用意したよ…
これで気を紛らわせる作戦。&時間つぶし。
そろそろ覚悟決まってきました。
行ってきます。
681病弱名無しさん:2005/09/12(月) 08:56:38 ID:Prz+ATm1
>>680さん

もう出かけちゃったかな??
がんがって来てください〜
無事に下剤飲めますようにー。
682病弱名無しさん:2005/09/12(月) 15:56:06 ID:SUZ4HjE1
吐き気防止ににナウゼリンを服用しました。
ってか、服用させられました。
楽でしたよーっ。
683病弱名無しさん:2005/09/12(月) 16:29:07 ID:9rKJcA3A
自分は前回マグコで吐いたから医者に相談したら、吐き気止めの薬も
下剤で流れちゃうから意味無いよ。がんばってね。って言われちゃいました。
今週末五ヶ月ぶりに検査です。また吐くだろうなきっとorz

>>682
その薬はどのタイミングで飲むのですか?
684679:2005/09/12(月) 21:14:35 ID:9nfGNdF7
行ってきました。
病院到着

看護士さん「先生まだ来てないのでもうすこし待っててくださいね」

(´Д`)え?先生とか関係ないでしょ下剤飲むんじゃないの?

看護士さん「先生来ましたので着替えてください」

( ゚д゚)ポカーン 飲まなくていいのかよ!!
というわけで何も飲まないでいきなり内視鏡ぶちこまれました。
前日検査食→夜マグコロールP、ラキソベン、当日朝テレミンソフト(座薬)
という流れでした。小腸40cmくらいまで見たそうですが
とりあえずなんでもないっぽいとのことで…かなり拍子抜けでしたが無事終わりました。
685病弱名無しさん:2005/09/12(月) 21:17:08 ID:Km5eANIn
小腸も見れるのか!!!
肛門からS状のあたり40センチってことかな?
全大腸を診てないってことだね。
686679:2005/09/14(水) 02:22:35 ID:sU5AoFtp
小腸は大腸見た先にあるとですよ。だから一応大腸は全部見た事になるです。
あとラキソベンじゃなくてラキソベロンでした<目薬様の容器のやつ

痛いってのはさほど無いけど、それなりになんとも言えない苦しみはあった。
台にしがみついてうなってました。
(自分は結局飲んでないけど)下剤2L飲むほうが辛いと思う。
687病弱名無しさん:2005/09/14(水) 14:52:16 ID:Lqhfas1Q
>>686
そんな検査法あるんですか。前日のマグコロールの量はどのくらい飲んだ
んですか? もう2リットル近く飲むのイヤだー
688682:2005/09/14(水) 20:21:53 ID:jyGufRrA
早朝6時にナウゼリンを服用。
8時からニフレックでした。
689679:2005/09/14(水) 21:56:25 ID:sU5AoFtp
>>687
てっきりニフレック飲むと思ってたんで拍子抜けでした。
前日のマグコロールは粉を150mlの水に溶かしました。

大腸造影のときは液体のマグコロール(粉のよりもかなり酸っぱい)を
240ml飲んで朝の座薬は2発だったのに…
(ちなみに造影とカメラは別の病院でした)
690病弱名無しさん:2005/09/14(水) 22:18:11 ID:T+gQZxih
>>689
っていうか小腸まで入れるのって相当すごい病院なんじゃないの?
そんなことない?
691683:2005/09/16(金) 10:48:44 ID:SMuS6UG/
今日検査です。今自宅でマグコロールを二時間半かけて飲みました。
五ヶ月前は吐いたけど、今回は時間を掛けたので、吐き気はあったけど
なんとか飲み切りました。後は排便してカメラ入れるだけです。
692683:2005/09/16(金) 10:53:01 ID:SMuS6UG/
>>688
自分もそのクスリ飲みたかったです。レスありがとう。
693683:2005/09/16(金) 22:38:32 ID:zevPZCDE
検査終わりました。五ヶ月前と同じ先生に入れてもらいました。
前回はあまり痛くなかったのですが、今日は痛かったです。
結果は潰瘍性大腸炎なのですが、前回と病変はあまり変わりがありませんでした。

チラシのウラスマソ

おわり。
694病弱名無しさん:2005/09/18(日) 13:12:44 ID:rh42DfzR
先週、内視鏡やりますた。
ナウゼリン(吐き気止め)のおかげで、なんとか吐かずにすみました。
途中で吐いたらまた最初から飲みなおしだそうです。
看護士さんに、ペットボトルのお茶かポカリで時々口直ししながら
飲むといいとアドバイスされました。
でもあんまりたくさん飲むと肝心の下剤が入らなくなるので
口に含む程度にしてくださいね。
それから、座って飲むよりお行儀が悪いけど歩きながら飲んだほうが
はやく下に落ちて胃にたまらないそうです。
カメラそのものよりも下剤が地獄だった経験者のチラウラでした・・・
695病弱名無しさん:2005/09/18(日) 19:44:29 ID:wzM+szhF
今度ためしてみよう
696病弱名無しさん:2005/09/18(日) 23:24:02 ID:rS9Mj0fO
あさって初大腸カメラ。明日の夜ラキソベロン、あさっての朝6時から二フレックです。不思議と怖いとかはなく…。
気になるのは11時からの検査で何時に帰れるか?うちの父いわく、すぐ帰れると言ってたけど!
まさか20代前半で大腸カメラするとは思わなかったな〜
出産してひどい痔になったのでそれだけ心配。
697病弱名無しさん:2005/09/19(月) 04:45:46 ID:+CuAlbIg
私もやったなぁ16歳のとき。検査中はリラックスしてれば、余裕だよ!自分の中をモニターで見れるし。こんなガキでも余裕だったんだから、みなさんも大丈夫!!頑張って!!
698病弱名無しさん:2005/09/20(火) 15:25:41 ID:aWQFkojQ
今日大腸カメラしてきましたよー。
ニフレック750_gでダウン…まず過ぎ。根性ないなぁ。けど全然それで大丈夫でした!十分キレイになってた。肝心のカメラは1、2カ所だけ本当痛ぁ〜い!だったけどあとは余裕。
そのあと一時間位はお腹はって本当苦し痛かった。検査時間は15分くらいでしかも終わってすぐ帰れましたよ!ごはんも一時間後ならOK。案外楽勝だったな。
でもお腹張るのはきついですねー。出しちゃえば楽だけど。
こわくなかったのはこのスレ読んでたおかげです。
699病弱名無しさん:2005/09/20(火) 16:42:24 ID:+DvvxKkm
>>698=696だよね
乙カレ〜
まさに案ずるより産むがやすし、ですなw
出産も産む前は痛いのいや〜〜だもんね。
痔は二人目のときに気をつけてね〜。
臨月になってくるとこどもがさがってくるから、
痔が悪化するよ〜。
二人目妊娠中は、痛くてどーしょもなかった>ぢぶん
産んだら楽になったけど・・・
関係ない話でスマソ
700病弱名無しさん:2005/09/23(金) 21:51:54 ID:MXrHTWsr
検査する3日前から食事制限(海藻類などを制限)すると聞いたのですが
どんな者でしょうか?
701病弱名無しさん:2005/09/23(金) 22:58:50 ID:l051XhqN
そのまんまです
702病弱名無しさん:2005/09/24(土) 00:13:17 ID:lboTKX2u
便秘症の人は少し気にして消化の良いもの食べたほうがよさげです。
海草、きのこ、セロリ、ゴボウなどの不溶性食物繊維、脂肪分、とかかなあ。
検査前に説明されると思うよ。でも701が言うように、ぶっちゃけあまり気にしないで
いいみたいですがね。
703病弱名無しさん:2005/09/24(土) 17:00:44 ID:BGP9m+64
横浜の待つ志摩クリニックで検査した方どなたかいらっしゃいますか?
704病弱名無しさん:2005/09/29(木) 20:38:54 ID:dhRgwkic
10月に大腸カメラです・・・
このスレ読んでたらやっぱり痛いんですね・・・
みなさんが飲みにくいというニフレックだし・・・
大学病院なんで麻酔もないみたいだし・・・
出産は経験済みだけど痛いのヤダよぅ。
705病弱名無しさん:2005/09/29(木) 20:39:07 ID:mQ03orv/
阪神優勝 マンセー
706病弱名無しさん:2005/09/29(木) 21:31:35 ID:o/EyRmbX
検査台にのってから打たれる麻酔は気持ちいい・・
それまでの恐怖が飛んでいきます。
もうどーでもいいや ハハハハって思えます。
707病弱名無しさん:2005/09/29(木) 22:35:46 ID:XMpsXIv3
鎮痛剤多めに打ってもらえ
708病弱名無しさん:2005/09/30(金) 17:56:37 ID:5rUTujSB
昨日大腸カメラ受けてきました。
結果はポリープなしで異常なし。でも組織採取のために3ヶ所ちぎられました。

でここから質問なんですけど
検査後の便に血が結構な量混じってるんです。
血便って検査後からどのぐらい続くもんなんですか?
709病弱名無しさん:2005/09/30(金) 18:02:19 ID:wvgJ95uR
2、3回の便でなくなる
710病弱名無しさん:2005/09/30(金) 19:07:46 ID:rko9WOds
質問なんですけど、下剤を飲む当日は朝食は抜きと書いて
ますが、飲み物はいいのでしょうか???
下剤だけ飲むのはかなり辛いのですが・・・
家で下剤を飲んで2時からの検査です。
711病弱名無しさん:2005/09/30(金) 21:46:11 ID:NwDC62kE
>>710
飲み物飲むなら下剤飲んだほうが良い様な気がします。
下剤飲んでて他の飲み物も飲めるほど余裕がないと思います。
でもあめ玉なめながらとかはOKみたいですよ。
712病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:12:16 ID:rko9WOds
6月にダンナが検査を受けてかなり辛かったらしく
めっちゃビビってます・・・
大学病院なんですが麻酔もないみたいで・・・
どのような痛みでしょうか???
耐えられるか不安です・・・
(T▽T)尸~~SOS!!
713病弱名無しさん:2005/10/01(土) 00:09:20 ID:n6pVZ4nr
鎮静剤打ってほしいのですが。って言ってみたらどうでしょう。
自分は点滴から鎮静剤投与されました。途中で痛いよおーー!!って
言ったら、鎮静剤増量してくれましたよ。
714病弱名無しさん:2005/10/01(土) 00:17:29 ID:3pACpGw6
酒をよく飲むと言えば多めにしてくれるよ

飲まないのに多めにすると
検査中ぐっすり寝れる
影響はそんなけ
715病弱名無しさん:2005/10/02(日) 23:00:39 ID:z0/grP/S
明日検査です。
不安、、、
716病弱名無しさん:2005/10/02(日) 23:04:29 ID:sJYHucMn
前にやったことありますが腸を空にする液を1時間で2リットルも飲むのが苦しくて。。。途中で耐え切れず吐いてしまいました。
もっと楽に飲める方法はないんでしょうか?
717715:2005/10/03(月) 16:33:17 ID:pdujI2z7
ポリープや潰瘍を発見!
なんか生理痛ににた感じだと思いました。
ポリープとったから明日の仕事大丈夫かな?
長い立ち仕事はだめらしぃ。。
でもシフトきつきつでやすめないし。。
718病弱名無しさん:2005/10/03(月) 19:00:24 ID:fffK+RuK
717さん。
お疲れ様です。
ちなみに鎮静剤は打ってくれましたか???
私は今月末検査で恐怖でいっぱいです。
719病弱名無しさん:2005/10/03(月) 22:42:39 ID:C5vWWRrk
>>718
自分から多めに頼んでみな
720病弱名無しさん:2005/10/04(火) 00:05:28 ID:cg9uJpW5
鎮痛剤はうってませんが耐えられない感じではなかったですよ。
腸がいたい。まだごろごろする
721病弱名無しさん:2005/10/04(火) 00:56:28 ID:XdxJoN1u
過去にやりました2リットル激まずい(;_;)飲めずに残しました。今ゎ改善されてポカリみたいな味に変わったと聞きましたがこの前検査ばっくれてしまいました。一回やればもう無理
722病弱名無しさん:2005/10/05(水) 19:23:00 ID:7AJIGc0S
あげ
723病弱名無しさん:2005/10/05(水) 19:31:16 ID:14eOwkQH
私もゲキマズ2g飲んだ!悔しいから全部飲んでやった!前夜に目薬みたいな容器に入った下剤1本(普通の人は5〜6滴)飲まされたけど効かなかったなぁ。
ボーッとする薬はあるけど、正気に戻す薬がないとかでシラフでやったら死ぬかと思った…
724病弱名無しさん:2005/10/05(水) 23:37:29 ID:+OEM9OU9
私は10年前に経験した者です。
正直もう2度としたくないと思いました。。
なぜならば痛みがハンパでなかったからです。
痛みを具体的に言うと、男性ならば理解できると思いますが
睾丸をにぎりつぶされるような感覚が到達するまで限りなく続きました。
のこぎりで足を切断されるよりはましだが、手の指の爪を
すべてはがされるだけですめばそっちの方が良いぐらいに思えました。(本当です)
当時は麻酔は痛みを告げれないとかで、してもらえませんでした。
みなさんのお話では、そこまでの方はいらっしゃらないようで、医学の進歩に
感謝したいと思います。ちなみに軽い痔があったぐらいで特になんでもなかったです。
725病弱名無しさん:2005/10/05(水) 23:52:25 ID:GN/NLv4t
自分も10年前にしたけど、麻酔で眠らされたよ。全然痛くなかったです。
数ヵ月後に他の病院でやったときは麻酔打ってくれずに痛かった。
病院によると思いますよ、>>724の医者はとてつもなくヘタだったんじゃないかな。
726病弱名無しさん:2005/10/06(木) 00:51:46 ID:xPqhFEmc
>>725
今から思うとそうかもしれませんね。
予定していた先生が急用で、代わりの人だったのですが
いかにも経験の浅そうな若い人でしたね。
727病弱名無しさん:2005/10/06(木) 06:59:41 ID:8gspep+j
うちの近くの病院は、当日の2リットルお年寄なんかは飲むの辛いからって、二日前からの専用食を食べて少ない下剤で検査をしてくれます。
麻酔もあるから、胃も大腸も楽みたいよ。
って私は受けた事ないけど、受けるならココだ!と思ってる。
728病弱名無しさん:2005/10/06(木) 08:49:32 ID:rWjXpN6J
724さん・・・
10月末に受ける私は呼んで{{(T-T)}}ブルブル・・・
きょわい!!!がーん…llllll(-_-;)llllll
絶対に受けろ!!!と言われたわけじゃないんでやめようかなぁ・・・
私の受ける病院も麻酔はないみたいなんです・・・
729病弱名無しさん:2005/10/06(木) 10:14:24 ID:PVZ+jdTh
>>727
若い人はその方法やってくれなくない?自分もその方法でやってほしい旨言ったら、
「お年寄りはしかたなくそうしてますが。。入院してくれればその方法でも出来ます」って言われたよ。
内視鏡ごときで入院できないよorz

>>728
大丈夫だよ。力抜いてー。 鎮静剤打ってほしいって言ってみたら?
730病弱名無しさん:2005/10/06(木) 11:59:10 ID:+vJsW0kY
こんなスレあったんだ…。自分は二ヶ月くらい前に内視鏡しましたが、鎮静剤ってのは
注射ですか?やられる前に肛門に指をぐっと押し込まれたんですが、あれは軟膏状の
軽い麻酔を塗られただけ…? 後は肩に腸の動きを緩和する筋肉注射を打ちました。
私は事前の下剤、洗浄液2リットルはさほど辛くなかったです。ムーベンだったんですが
単なるレモン水、って感じで。もともと毎日水を2リットル以上飲んだりもっとまずい
ダイエット系食品飲んでたりとかしてたのが幸いしたのかな…。
検査自体もまあ痛いとこもあったけどそんなに辛くもなく…。腸系は余り痛みがない
そうなので、発見が遅れないよう数年おきに受けときたいかなあと思ってます。
731病弱名無しさん:2005/10/06(木) 15:04:51 ID:KSMAmRR0
うん、腸は進行は遅いというから毎年じゃなくても、
1年おきぐらいにやっておけば安心だよね。
鳥越さんは直腸がんが発見されたようだけど、
調子が悪くなって3ねんぶりに検査した、という報道が最近ありました。
開腹じゃない手術のようですが、やはり、検査は大切ですね。
怖いひともいるでしょうが、病気が悪化するほうがもっと怖いと思います。
732727:2005/10/06(木) 16:05:55 ID:8gspep+j
729
若い人でもやってくれますよ。
うちの近くには、楽に内視鏡を受けてもらえるように、という病院が何軒かあります。予約取りにくいかもね。
733病弱名無しさん:2005/10/06(木) 22:18:18 ID:G27i8cv3
>>732
いいなあ。

はやく錠剤の腸内洗浄下剤認可されないかな。
734病弱名無しさん:2005/10/07(金) 08:27:23 ID:3/ACvlo0
あげ
735病弱名無しさん:2005/10/08(土) 17:18:21 ID:wyTFOnzT
 昨日、初大腸内視鏡終了しました。その感想です。
 前処理のニフレックは、基本的にマズかった。でも、味改良版と書いてあり
従来のものよりレモン味入りで飲みやすくなってるらしい・・。人によっては飲みにくいかも。
 検査自体の感想は、結論から言うと、鎮静剤無しでも、全く苦痛無しでした。
 このスレ読んでて、ビビッていたのもあり、痛いの覚悟でいたのですが、違和感はあるものの、傷みはほとんどゼロに近い感じでした。

 先生の話や他の情報をまとめると、大腸カメラでの傷みの大小は、先生の技術につきるということでした。経験や技術が未熟な先生、不器用
な先生は痛みがかなりあるそうです。
 傷みを軽減するための挿入法があるらしいのですが、昔に医師の間で教え
広まった常識的な方法の一部が間違っているらしく、新しい方法の試みによって、
傷みを格段に軽減できるようです。既存方法は、腸を引っ張りながらの挿入が常識ら
しいのですが、この方法だと腸がつっぱり傷みを感じるとのことです。腸は
本来縮む性質があるので、空気を入れたり抜いたりしながら、縮む性質を利用
しながら挿入するとつっぱらない為,傷みが無いようです。
 まだ、この方法を技術的にマスターしている先生が少ないようです。
 
 逆に言えば、ネットとかでも調べられると思うので、通院等可能であれば、
技術的に上手そうな先生を探せば、少なくとも激痛になったり、穴を空けら
れたりすることはなさそうですよ。
 あと、上手い先生は口コミで患者が集まるので、経験数も多いので、たまに
しかやらない素人先生に比べれば、病変の見落としなども少なそうですし。
 
 ちなみに、大腸カメラは、はじめに一番奥まで突っ込んで、引き出す時にゆっくり観察しながら診断
するらしいのですが、小腸と大腸の境の一番奥まで3分台で到達しました。
 これも慣れていないと、15分以上かかる先生もいるようです。技術を磨けぱ
早く到達するので患者さんの苦痛の時間も少なくなると先生は言っていました。
 最終的に18分間で終了しました。
 ★ポイントはとにかく、先生の腕次第★ニフレックは別として・・。
736ねり:2005/10/09(日) 10:53:42 ID:Tue2c11o
26歳の女です。10月25日に大腸内視鏡検査(一泊入院)します。痛みなどの感じ方に個人差がある様ですが、医師の腕も重要らしいですね…。とても不安です。40歳位の医師ってどうなんでしょう?あと翌日仕事は普通にできますか?
737病弱名無しさん:2005/10/09(日) 18:05:12 ID:CgY2mPTb
>>736
私は、日帰りだったよ。
翌日の仕事はOKさ〜全く問題なし。
私の場合、45歳くらいの医者だったよ〜
(阪神の下柳に激似)

その医者(40歳位の)のプロフHPで見られないの?
738ねり:2005/10/09(日) 23:01:31 ID:Tue2c11o
病院のhpあるのかどうか不明です。この間初診でかかり次に内視鏡検査って予定で先生の事はよくわからないんです。看護師に聞いたらうちの先生は40ぐらいだから経験あるし大丈夫と言われましたが今から不安です…

739病弱名無しさん:2005/10/10(月) 14:39:50 ID:KrhCzBxf
私がやった時は30代半ばくらいの人だったなあ。
下手すれば前半にも見えるような…。でも日本人て童顔多いから分からないけどw
不安かもしれないけど、もし大事があった場合検査しないで手遅れになる
ことに比べたら全然マシだと思うよ。うちの親はちゃんと自覚症状があったらしいのに(後から知った)、
検査を嫌がって結果手遅れになってダメだった。そんなことになったらその後の闘病生活の方がしんどいよ。
まだ若いんだから頑張って。
740いくじなし:2005/10/10(月) 18:48:55 ID:Ve4NEorK
私も10/25に大腸カメラです。
前日はグリコの検査食、寝る前22:00にラキソセリン一本。検査当日10:00から一時間でマグコロール1800ml。13:30から検査です。
下剤も検査も不安ですが、結果を聞くのが一番怖いです。
クリニックでやりますが検査中は麻酔で眠っているそうでみなさん記憶はないようです。
やってもらう先生は毎日1、2件のカメラをやっているそうで信頼はしていますが…。
はぁ、早く安心したい。ちなみに粘血便で受診しました。直腸診は異常なかったようです。

741明日だ〜(T^T):2005/10/10(月) 19:32:09 ID:HwnHjsiF
はじめまして。(*- -)(*_ _)ペコリ

最近このスレ見つけました。
私は検査いよいよ明日です。今最後の食事をしています。
やっぱりちょっと恐いけど、明日ここを読みながら頑張ってニフレック飲んで、病院行ってきます。

ところで、今日になってちょっと風邪っぽくて頭痛がしています。
夕方葛根湯飲んだのですが、寝る前にもう一度飲んでも大丈夫でしょうかね?
覚悟して検査にのぞんだので、ちょっとの風邪では検査を延期したくなくて。
明日になってあまりにひどかったら延期をしようと思いますが。。。
病院に聞け、と言われそうですが、分かる方いたら教えてくださいませ。
742明日だ〜(T^T):2005/10/10(月) 19:56:52 ID:HwnHjsiF
すみません。
やっぱり病院に電話して聞きました。
大丈夫だそうです。
明日、頑張ってきます。
鎮痛剤無しなんです。こわいよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。(≧∩≦)
743病弱名無しさん:2005/10/10(月) 20:04:21 ID:ahqc3fZN
突然鮮やかな血便が出たのでこないだ大腸カメラしました。
おばあちゃん達と一緒に、にがりみたいな下剤を2リットル飲んでひとしきりピーピーしてから最後の仕上げに看護士さんに便器のウンコをチェックしてもらう。ハズカシス
検査室に呼ばれて台の上に横向きに寝る。
点滴の中身は筋弛緩剤とか鎮静剤だったような。ス〜っとして無茶苦茶気持ちいい。
尻からバンバンカメラ入ってる気がするけど全然平気。
検査が済んだ後もまだ点滴がきいているので、隣の部屋で横になって眠気が晴れるのを待ちます。
その後内視鏡写真を見せられつつ医者から結果を聞く。血便の原因は軽い大腸炎。
自分の盲腸を内側から撮った写真を見る事が出来ました。
744ねり:2005/10/10(月) 22:41:47 ID:GzxJKzmW
私と同じ日に検査する人がいるんですね。なんか仲間がいるって心強いです。私も前日グリコの低残渣食食べて25日の午後から検査です。ちなみに症状は下腹部違和感と血便です。
一緒に頑張って行きましょね!

745病弱名無しさん:2005/10/10(月) 23:13:45 ID:y/wAVov7
大腸ガンて高齢の男性の病気って感じがするんだけど、
ここは若そうな(20,30代?)の女の人が多いような感じ?
なんか意外でした。
746病弱名無しさん:2005/10/10(月) 23:24:02 ID:qxkH0GI6
>>745
検査するとこのスレでは大腸がんだった人の報告は無いよ。
痔とか潰瘍性大腸炎とかの方が多い感じですね。
ほとんどの高齢の人は2ch見ないだろうしね。
747病弱名無しさん:2005/10/10(月) 23:46:07 ID:N6FEdAv+
一週間に一度あるかないかの便秘持ちです。便秘スレでここのスレを紹介して
もらいました。11/11に初めて大腸内視鏡を受けるのですが、とっても参考
になりました。夜用ナプキン持って行きます!
昔から便秘で、それ自体は特に気にしてなかったのですが、
一ヶ月前から残便感が続いてるので初めて胃腸科に行きました。
過敏性腸症候群と言われましたが、大腸癌の家系と伝えたら内視鏡をする事に
なってしまいました。不安だけど、皆の体験を聞けて頑張ろうと思えました。

748病弱名無しさん:2005/10/11(火) 00:12:08 ID:mXWBGfLv
↑正確には「大便科・大便の悩み2」でした。ごめんなさい。
749明日だ〜(T^T):2005/10/11(火) 10:02:49 ID:ZwqdClgm
なんとかニフレック飲みきりました。
最後の方辛かった〜〜〜!ちょっと吐きそうでした。
後は午後の内視鏡だぁ。痛くないといいんだけど。。。
ちなみに私は便潜血と下痢で内視鏡となりました。
30代半ばです。
750病弱名無しさん:2005/10/11(火) 13:40:44 ID:n972yVkB
そういえば皆カメラしてる時ってモニター見てます?私はなかなか自分の内なんて
見れることないんで、先生に言って最初から最後までずっとモニター見せてもらいました。
なんか動いてて面白かった…。 
751明日だ〜(T^T):2005/10/11(火) 16:50:50 ID:ZwqdClgm
無事終了して帰ってきました。
ここのスレのおかげで、心の準備もいろいろしてやってくることが出来ました。

時々痛いのと、カメラが通ってる感じが分かって気持ち悪かったですが、
私は胃カメラよりは我慢できるかな?って感じでした。
入れてく時は痛みと、空気がはいってお腹ゴロゴロでモニター見る余裕はありませんでしたが、
抜いてく時には見られました。変な感じですよね、自分の腸見るなんて。
結果は何も異常なし。ポリープとか炎症とか、何かあるだろと思っていましたが、
何も無しでした。

さぁ〜〜〜〜て、これでちょっと落ち着いたなっ。
25日の方々、がんばってくださいね!!きっと大丈夫ですよ!

あ〜〜〜お腹減った!さて、まずキウイを食べよう♪
752病弱名無しさん:2005/10/11(火) 22:03:01 ID:U8L5n8qR
>>747
気を楽にしてがんばってください。きっと大丈夫ですよ。

>>750
自分は見ながらやりましたよ。「メガネ外してください」って看護師に言われたけど
モニターみたいよーって言ったら「ならいいですよ」って言われた。
蛇足ですがポリープ切除とかするときは金属のもの身に付けるとようないみたい。

>>751
お疲れ様でございました。異常無しでなによりです。
ちなみに何故今回カメラをされたんですか?きっかけを教えてください。
753明日だ〜(T^T):2005/10/12(水) 10:36:21 ID:1wKotTJ+
>752さん

ありがとうございます。
きっかけは、妊娠中にひどい下痢が続いた(便秘はよく聞くけど。)ことと、
それ以前の人間ドックで便潜血でひっかかっていたことです。
人間ドック前にもたまに便に血が付くことがあったのですが、
痔だろうと決めつけて大腸カメラはしないでいたのですが、
妊娠して、したくても検査が出来なかったので
なんでやっておかなかったんだろうと、心から後悔しました。
出産後もしばらくお腹がゆるくて、粘液のようなものも出たので
カメラを希望しました。

ちょっとしんどいけど、検査しておけばほんと安心ですよね。
ここで見ていると、みなさん麻酔をされるようでしたが、
私の行った病院では、麻酔はしない方針のようでした。
我慢できないほどの痛みの場合は、やはり無理して通さず
バリウムの検査に切り替えたりするようです。
ちょっと痛いときは口で言えるので、先生も様子をみながらやってくれました。
754病弱名無しさん:2005/10/12(水) 23:40:06 ID:kif4TEcM
>>753
そうなんですか、大腸カエラで見て異常無しで、最近は血便や粘液は出ますか?
痔も無かったんですよね? お医者さんはその血はどこが原因とおっしゃてましたか。
差し支えなければ教えてください。
755病弱名無しさん:2005/10/12(水) 23:41:05 ID:kif4TEcM
大腸カエラ×
大腸カメラ◎

orz
756明日だ〜(T^T):2005/10/13(木) 00:21:18 ID:m/TpCK6l
>754さん

最近は血便はないです。粘液もおさまっている感じ。
実は、ちょっと痔のようにはなっていて、外側にですがポチっとなっています。
もしやそれがもともとは内側にあって、(何だかリアルな話になりますが、
排便後にはポチが内側に引っ込むようなので。)出血していたのかな?とも思ったりしていますが、
ドクターには安心のあまり出血の原因を聞きそびれてしまったので、本当のところはよく分かりません。
でも、検査後になんかドクターが説明していたかも。。。う〜ん。
今になって、もっとしっかり聞いてくれば良かったと思っています。
検査までが必死で、一番大事な結果が。。。(; ̄Д ̄)
そうそう、粘液は、ちょっと前にその痔のことで別の病院を受診したときにドクターに聞いてみたら、
下痢が続いたことで起こっているので心配ない、とのことでした。

何だか分かりにくい文章になってすみません。(汗)

関係ないですが、明日から4日ほどPCが見られないので、
もし何か聞きたいことがあればカキコしておいてくださいね。
遅くなりますがレスしま〜す。
757いやだ〜:2005/10/13(木) 11:30:06 ID:Nu1lFqFU
はじめまして。明日カメラいきます。,先生は腕が良さそうなのであまり心配してません。,それよりここ2ヶ月ほど続く左腹の鈍痛が心配です。,まさか。。。って日々思ってます。
758病弱名無しさん:2005/10/13(木) 22:53:44 ID:iM4SKOob
看護婦から説明受けたけど、数パーセントで穿孔するかもって言われた。
数パーセントってかなり多くないですか?
検査止めようかな・・・
759病弱名無しさん:2005/10/13(木) 23:03:11 ID:xCBcrk2o
>>756
そうですかー。一応痔らしきもの見つかったんですね。ありがとうございました。

>>757
がんばってください。

>>758
自分が検査したときは書面にサインしましたよ。
万が一孔明けちゃったときは緊急手術になります。緊急手術に合意します。ってヤツです。
でも孔あいちゃう場合の殆どは腸管がひどい炎症とかで弱ってて薄くなってたりする場合らしいですよ。
760病弱名無しさん:2005/10/14(金) 11:12:40 ID:vdCaIwle
どうも、お久しぶりです。みなさん頑張っていらっしゃるみたいですね〜
不安はいっぱいあると思うんですけど、検査するしかないですよね、うん。

>>ねりさん 私の大腸カメラ検査をしてくださった先生は今42歳ですよ(^ー^)
私は胃カメラもその先生に全てやってもらうんですけど、とても信頼できる先生です。
年齢よりも、経験数だとは思いますけど、もうそこで受けるのが決まっているのなら、
ほんとに身も心も先生に委ねて、信じきる方がらくだと思います!
カメラは先生の腕のみで苦痛の度合いが違うようですが、それに加えて、私達が緊張しないことが
少しでも楽に受けることができるように、私達ができることじゃないかなって思いました。
胃カメラみたいに、「飲むコツ」とかもないですしね〜w

>>758さん 私も検査を受ける直前、ここでかなり不安になることも言われましたよぉ(T-T)
でも、だからって今検査をやめても、また次にカメラを受けることになったら一緒ですよ?
応援してます!!!頑張りましょう〜★
761みき(^−^*):2005/10/14(金) 11:13:49 ID:vdCaIwle
↑760は、私です。すみません( ̄▽ ̄;)
762病名名無しさん:2005/10/14(金) 16:22:02 ID:sJTZkKFu
内視鏡検査の直前です!う〜。どうしよ。終わって報告出来たらします。
763病名名無しさん:2005/10/14(金) 18:05:03 ID:sJTZkKFu
762です。終わりました。なにもなくて安心しました。,ちょっと辛いのは鎮痛剤の注射とガス抜きが出来なくて苦しいくらい。,でもそこのクリニック薦めます,腕はいいと思う。,名前はアレなんでだしませんが。場所は『赤門』前。もちろんマワし者ではありません。
764病弱名無しさん:2005/10/14(金) 18:19:05 ID:dDxuglJf
あ、有名なとこね
765病弱名無しさん:2005/10/15(土) 09:48:27 ID:1N+CxlVP
職場の健康診断で便潜血に陽性反応が出て、昨日内視鏡検査を受けてきました。
最悪ガンの心配もしてましたが、結果はやや腸が荒れていただけで、全く心配
なしとのことでした。

ではこれから受ける人のために検査の詳細を。私の場合はまず前日に、検査用
下剤「マグコール」を受け取り、夕食は消化の良いものを夜9時までに食べ、
その後は水分以外は摂らないようにとの注意を受けました。

当日は朝8時からマグコールの摂取開始。1.8リットルを数回に分けて1時間
以内に飲みます。味は冗談抜きにスポーツドリンクそのものでした。
さすがに1リットルを超えるころから苦しくなりましたが、なんとか1時間で
飲み終えました。排便は最初に飲んだ30分後に1回目があり、その後5時間
くらいで計8回、最後は本当に無色透明の水みたいでした。

検査は、肛門の部分に穴の開いた専用の紙パンツをはいて行いました。
何やら機器のついたベルトをお腹に巻いて、検査台上で先生にお尻を向けて
横になると、「ガスを入れながら検査するので、先生が我慢して下さいと
言ったとき以外はおならしていいですよ」との看護婦さんの声。まず注射を
するのかと思ったら、肛門にニュルっと何かを挿入されました。その後、
何かが腸に入ってくるのが感じられます。腸の曲がりがきつい部分を
通過するときにやや鈍痛を感じるものの、別に苦痛ではなく、何かが腸内を
移動しているのが感じられて面白かったです。こうして約5分で一番奥に
到達しました。
766病弱名無しさん:2005/10/15(土) 09:49:41 ID:1N+CxlVP
ここで仰向きに姿勢を変え、モニターを見ながら先生から説明を受けました。
何やらグロいものを想像してましたが、荒れた部分以外はキレイなピンク色の
自分の腸に感激。先生も「あー、これは綺麗ですね」などと言って不安を
紛らわせてくれて、戻る時は4分くらいだったでしょうか。何か異常が見つかれば
もっと長い時間をかけるのだと思いますが、感想としては非常にあっけなく
終わりました。

一番驚いたのは、麻酔の注射をしなかったことです。にもかかわらず
ほとんど痛くなかったのは、先生の腕が良かったからでしょうか。
検査終了後、腸内の写真を4枚貼った検査報告書をもらい、待ち時間を
含めて1時間ほどで終わりました。検査そのものは十数分でした。
費用は5790円。もちろん保険適用でした。

今日はまだちょっと下腹部に違和感があるけど、全く普通に生活できます。
これから検査を受ける人へ。結果はともかく、検査そのものは苦痛もなく、
心配することはないと思います。いい結果が出るといいですね。
767携帯からすみません。:2005/10/15(土) 10:25:59 ID:+otrlWdJ
こんにちは。      粘液に鮮血が混じったようなものが便につくようになったので病院に行ってきました。         原因がわからないとのことで29日に内視鏡検査することになりました。もっと早めに検査してくれる病院にかえるべきか迷ってます。すごい不安デス
768病弱名無しさん:2005/10/15(土) 12:40:57 ID:vy5ijMOz
>>765
麻酔もなしに痛みもなく5分で到達するなんて、その先生かなりの腕ですね。
参考までに、どういった種類の病院ですか? 総合病院? 個人開業医?
769病弱名無しさん:2005/10/15(土) 16:30:01 ID:V8dEOyBX
>>768
 735で書き込みした者です。>>765さんの病院とは同じ病院では多分無い
とは思いますが、自分の行った病院も4分程度でつきましたよ。
 その先生の病院(個人の内科消化器科クリニックです)のホームページ
を見る限り、5分はコツをマスターすれば切れるようですよ。
 ちなみに、麻酔無しでも痛みもほぼありませんでした。胃カメラより
遥かに楽でした。前処理以外は・・。
 大腸カメラは得意なようで、先生自身で日々痛くなく早く挿入できる方法を
研究しているようです。多分、内視鏡専門医のような数をこなしている先生
なら、5分以内は難しくないようですよ。※でも、早ければいいってもんで
もないのですしね。穴あいたらシャレにならないですしね。
770いくじなし:2005/10/15(土) 16:51:01 ID:3Jk4c6zU
マグコロールPを飲んでから便意がおさまるまでってみなさんは何時間ぐらいかかるのでしょうか?おなか痛くなりますか?
五時間というスレを見ましたが、私は飲み始めが10:00で検査が13:30からです。3:30しかないよぉ(>_<)
あと、前夜22:00にラキソセリン飲むけど、眠れますか?
私、便秘じゃないからかなり効きそうで夜中何度もトイレかなぁ?
もうひとつ、マグコロールを飲み切るコツ、教えてください。
普段からあまり水分取らない方で飲めないかも…。
質問ばかりですみませんm(_ _)m 下剤と聞いただけでトイレに行きたくなってきた(^。^;)
771病弱名無しさん:2005/10/15(土) 19:43:33 ID:lXE4kMb/
>>770
お腹は全く痛くなりません。
2リットル飲んだら、院内を散歩して腸を動かすのです。
すると早く便も出ますから・・・3時間半あれば腸が綺麗に
なると思う。

前夜、私は夕飯後に飲むように言われたけどね・・・
夜の10時にのんだら、テキメン!2時間後くらいから
出たくなるよ。もう少し早く飲んでも良いかもね。
お腹がめちゃくちゃ痛くなるってことは無いけど、
ある程度出してから、スッキリさせてグッスリ寝たほうがいいよ。
772病弱名無しさん:2005/10/16(日) 02:45:10 ID:z2+JaO/0
>>768
個人の開業医です。タウンページに広告を出していて、HPのURLが載っていた
のですが、HPに大腸内視鏡検査や内視鏡手術の実績がかなりあるとの記述が
あり、それで決めたのですが、どうやら正解だったようです。ちなみにその先生は、
日本消化器内視鏡学会認定専門医の資格を持っているとのことです。
そういう資格があることは初めて知りましたが、これから病院(先生)を選ぶ人は、
この資格の有無をひとつの目安にしてはいかがでしょうか。
773いくじなし:2005/10/16(日) 07:35:13 ID:x020CWDf
歩けば早く出るんですね。ありがとうございました。私は家で飲むので病院に行くまでの間にもよおさないように出しきって行きたいです。検査中にもよおす事ってないのかなぁ…(・。・?)
774病弱名無しさん:2005/10/16(日) 10:34:50 ID:KGYZaN3I
>>773
家で飲むなら9時くらいから飲みはじめたほうがいいよ。
一時間以内に飲み干せば、全て出切るのが早いけど、
時間がかかったら三時間半じゃ出切らないような気がする。あくまで経験則だけど。
自分の場合2時間で飲み干して2時間で出し切る、合計4時間ってかんじ。
775病弱名無しさん:2005/10/16(日) 10:47:55 ID:jHNoIyfo
5分以内を目安に、しかも苦痛無く入れるようにするのが大腸内視鏡の試練の
ひとつの目標です。達人は3分くらいで入ります。そのような人たちは、最初から
鎮痛剤なんて使いません。だから、みなさん、ここで鎮痛剤と大騒ぎしておりますが、
それはナンセンスです。
消化器内視鏡学会専門医だからといって大腸内視鏡が上手だとは限りません。
専門医試験は別に内視鏡の腕の優劣を問わないからです。
776病弱名無しさん:2005/10/16(日) 11:22:29 ID:RweNRZio
二フレック朝六時から飲むように支持されてる。
検査は午後1時から。もうちょっと遅く飲んでも平気かな?
777病弱名無しさん:2005/10/16(日) 12:18:02 ID:LMwDKIu6
>>776
病院で飲むのだったらいいけど、自宅で飲むのだったらそれくらいの時間がいい。
病院へ行く途中に便意が襲ってきたら悲惨です。最悪の場合、お漏らししますよ。
778病弱名無しさん:2005/10/16(日) 13:01:56 ID:mT4ox5K1
ウチを出る前30分以内は水分控えた方がいいよ。
飲むと行きたくなるから・・・
私(女)は念のため、夜用の生理用ナプキン当てて行きました。
(2リットル下剤は病院で飲みましたが・・・)
779病弱名無しさん:2005/10/16(日) 14:22:20 ID:qoh8kgyw
つーか、この手の下剤の恐ろしさは、便意がないのに出てしまう場合がある
ということだ。また、便意があるとほとんど耐えることはできず、すぐに
トイレに駆け込む必要がある。自宅でも病院でも、すぐにトイレに行ける
ようにしておいたほうがいいよ。まあ個人差はあると思うけどね。
780いくじなし:2005/10/16(日) 18:08:42 ID:x020CWDf
いろんな情報ありがとうございます。普段から下剤って飲んだ経験ないので怖いです。
早く飲みきるしかないですね。
一年前に胃のバリウム(検診)やったとき初めてプルセニド飲んだけど1Tでかなりきたからなぁ。
はぁ、憂鬱だなぁ(´о`)早く終わりたい。ナプキン必需ですね!
781病弱名無しさん:2005/10/16(日) 20:07:14 ID:mT4ox5K1
778ですが、オナラがしたいなぁ〜って感覚でスカシッペでも
しょうかぁ〜という気持ちでしてしまうと出ちゃっているんですよ〜
あ、私はお漏らししませんでしたけどね、そういう感覚の便意?
ですから・・・参考まで。
夜用はおしりがシッカリ!ガードされているからいいかな?って
思ってしていきました。オムツパンツみたいな生理用品に
しようか否か考えましたが、私の場合、家から40分くらい
だったので前者にしました。
782病弱名無しさん:2005/10/17(月) 15:45:05 ID:kwE0TcG1
鎮静剤が覚めるまで横になってて、ガス抜きのつもりが
一緒に実(ニフレック)まで出してしまった俺様が来ましたよ。
ピュルッてな感じで…
油断しちまったわい。
78335歳男:2005/10/17(月) 18:51:23 ID:uvEkFaWn
私も今日やってきました。 このスレのおかげでなんとかのりきる
事が出来ました。  ちなみに先日からの経過をたどってみると

「1日前」朝食普通にとる 昼食カステラ4切れと豆乳 夜 おかゆと
カステラ2切れ その後、1回目の下剤、ラキソベロン10mlを100ccの
水に溶いたものを夜の7時に飲む。 そして2時間後にもう1本ラキソベロン
を飲んで24時に就寝。
78435歳男:2005/10/17(月) 18:58:27 ID:uvEkFaWn
続き 
今朝、猛烈な便意がきて6時ごろ目がさめる。
このときにかなりの量が出た。   それから9時に病院に行き、
すぐに2リットルの下剤を出された。 ここの病院はマグコロールP
味はそんなに悪くない。 ポカリにもう少し甘みを加えた様な味。

78535歳男:2005/10/17(月) 19:04:16 ID:uvEkFaWn
続き
1回目の便意が9:50 このとき下剤は1200cc飲んでいた
2回目の便意が10:05 下剤1500cc
3回目は10:30 下剤1750cc この時点でかなり透明状態
しかし下剤の進みが悪くなる
78635歳男:2005/10/17(月) 19:14:38 ID:uvEkFaWn
続き
4回目の便意10:50 ようやく下剤2リットル飲み干す
ほっと一安心してリラックスしていると5回目がきた。
このときに看護婦さんに確認してもらったのだが、「まだちょっと
色が濃いですね」「もう少し待ってみましょうか」といわれる
私自身が少し脱水状態になっていたのか(あんなに飲んだのに??)
看護婦さんに「口の中がねばねばするからうがいしてもいいですか?」
と聞いたら、「自動販売機にミネラルウォーターがうってますから
ついでにそれも飲んでください」って・・・・おいおい
78735歳男:2005/10/17(月) 19:22:05 ID:uvEkFaWn
続き
で、6回目の便意でほぼうすーい黄色状態に。 この時点で11:30
検査まで約2時間の暇が出来てしまった。 「ゆっくりしていてくださいね」
と言われ、仕方なく院内をうろうろ 余計に腹がすいてきた
それから1時近くになり、点滴を打たれる(何の点滴か分からなかったが)
78835歳男:2005/10/17(月) 19:28:41 ID:uvEkFaWn
続き
まもなくして、検査室へ移動。 ちょっと緊張してきた
血圧や脈拍を測りながら、横になり点滴から、「眠たくなる
薬入れますんでね〜」と看護婦さん。 
気がつけば終わってました。 何てことなかったです
78935歳男:2005/10/17(月) 19:38:32 ID:uvEkFaWn
続き
検査結果は、予想どうり炎症があり、潰瘍性大腸炎かクローンの
疑いがあり 組織とったので正確なことは後日なんだが ポリーブは
ありませんでした。 来週今度は注腸することになりました
カメラよりは楽ですよっていってましたが・・・・・・・・・OTL

790病弱名無しさん:2005/10/17(月) 20:02:32 ID:O/p82GAU
>>789
乙であります。炎症が見つかったのは残念でしたね。大事に至らないことを
お祈りいたします。しかし、>気がつけば終わってました、というのが何とも・・・。
これは理想だと思うけど、モニターで自分の腸内は見なかったわけですよね。

ある意味、自分の腸内を見ることがこの検査の最大のイベントだと思います。
私が検査を受ける病院を調べていたとき、ある病院では検査の一部始終を録画
して、記念にDVDに焼いてもらえるというサービス(有料)をやっているところが
ありました。結局別のところで検査したけど、私は麻酔も点滴もなしだったので
モニターでバッチリ腸内を見ました。

ふと思ったのですが、検査を受けた人で自分の腸内をリアルタイムに見た
人の割合はどれくらいなんでしょうね?
791病弱名無しさん:2005/10/17(月) 20:14:20 ID:NkIGYk1U
私見ましたよ〜自分の腸。
一回目は目を開けると眩暈がしてモニターを見られなかったのですが、
二回目の時は(麻酔の量のための体重を聞かれて適量だった?
のでしょうか?)しっかり目を見開いて自分の腸をモニターで見られました。
自分(女)は腸が長いって言われました。20分くらいかかりました。
そういえば、男性は早いですね。
検査時間10〜15分くらいの人いました。
(手術で腸を摘出していたかもね。)
792病弱名無しさん:2005/10/17(月) 22:09:19 ID:3tSFRpee
「腸が長い」って言うのは、医者がうまく挿入出来ないときの言い訳の場合が多いらしい。

>>789
お疲れ様です。潰瘍性かクローンですか。どちらも難病ですね。直腸から連続して炎症があれば
潰瘍性の疑いが強いです。クローンは小腸などにも炎症が起きるから厄介です。
注腸はカメラより下剤が少ないので楽ですよ。クローンの場合は小腸造影もやることになると思います。
小腸造影はすごく苦しいです。
793病弱名無しさん:2005/10/17(月) 22:57:39 ID:aaa8Luem
789 お疲れ様でした。ちなみに、どういった症状で検査になりましたか?
794病弱名無しさん:2005/10/18(火) 09:45:44 ID:uErPsBma
大腸と小腸へも炎症がある場合、クローン病となるわけでしょうか?
795病弱名無しさん:2005/10/18(火) 10:36:02 ID:02Ngaskt
>>794
クローン病は消化管ならどこでも炎症が発生する可能性があります。
好発部位はカイモウ部(盲腸付近)で、小腸にも出来やすいです。
それと違い潰瘍性大腸炎は大腸のみ。炎症の広がり方が直腸から上に向かって炎症が出ます。
稀に飛び飛びで炎症が出る場合があり、その場合はクローンとの判別が難しいです。
796病弱名無しさん:2005/10/18(火) 14:34:58 ID:BuDXPUpL
>>792
そうなんですか?
スムーズに挿入してくれましたが・・・

医者曰く
便秘でしょう?腸が長い!

って感じでした。
797病弱名無しさん:2005/10/18(火) 15:33:08 ID:02Ngaskt
何回もカメラやったことあるけど一度だけ「腸が長い」って言われたことある。
そのときはすごく痛かったのだが、結構有名な内科医だった。
ちなみに俺は下痢症です。
798明日だ〜(T^T):2005/10/18(火) 15:34:46 ID:GK10ygke
私が看護士さんに聞いたところでは、
男性より女性の方がちょっと大変な場合が多いって。
男性より長めなことが多くて、
子宮とかとの関係で痛むことがあるとのこと。
男性の方が楽と聞いて、私は女なのでちょっとびびりましたが、大丈夫でしたよ。
799病弱名無しさん:2005/10/19(水) 17:02:00 ID:O4oGkIr+
今月末に初めて内視鏡検査をするものです。検査をした方に質問なんですが
前日に飲む下剤はしぶり腹みたいな腹痛があって便が出るものなんですか?
後、検査の後も下痢が続いたりしますか?
その日の夜には普通のごはんが食べれるのですか?初めてでとっても不安です。
800病弱名無しさん:2005/10/19(水) 19:23:50 ID:bftdHGvF
>>799
>前日に飲む下剤・・・
私は当日のみの下剤(マグコロール)でしたが、腹痛は全くなかったです。
ただ便意は急激にやってきました。

>検査の後も・・・
下剤が全て出きった時点で下痢は終わりますよ。

>その日の夜には・・・
異常がなければ検査終了時から何でも食べてもOKです。ただ下剤でお腹が
カラッポになっているので、いきなり重い食事は避けたほうがいいと思います。
801病弱名無しさん:2005/10/20(木) 19:30:16 ID:hzc/hy5x
800さんありがとうございました。私は血便があって検査となりました。
下剤も初めてですごい不安ですがなんとかがんばります。
802病弱名無しさん:2005/10/21(金) 15:03:51 ID:jIvlnHke
11/11に大腸カメラする事になりました。

今日、採血の他に、出血時間を調べる検査
(耳たぶに針を刺して、どれくらいで出血が止まるか)をしたんですが、
検査終了後、緊張からか脳貧血を起こしてしまいました…
腸カメラでもそうなるんじゃないかと…不安です。。
何だか今からドキドキしています。
803病弱名無しさん:2005/10/21(金) 20:33:33 ID:jg0kucAb
10月24日に大腸カメラです。
こちらのスレを読んで、イメージトレーニングしております。
私の場合、バリウム液ですら全部飲みきれないので、はたして
2リットル飲みきれるか不安・・・。
それから3日前からパン、ごはん、うどん、卵、クッキー類、もちしか
食べてはいけないとのこと・・・。
今ピーナツ食べまくっています!なんか食事制限がみなさんよりキツイ気が。
804病弱名無しさん:2005/10/21(金) 20:47:01 ID:yt8ZpTuE
>>802
>>803
病院によって事前準備が異なるようですね。

案ずるより生むがやすし!
この少食の私でさえ、2リットル飲めたよ。
空腹だし、時間かけてゆっくり飲めばよし。
要は大腸が綺麗になればいいんだし。
大丈夫!
805803:2005/10/21(金) 21:17:28 ID:jg0kucAb
>804
励ましのお言葉、ありがとうございます!
806病弱名無しさん:2005/10/21(金) 21:24:34 ID:2nxHJ4CK
血便が止まらず来週水曜に内視鏡検査です
こわいよーやだよー逃げたい・・もう予約取り消しちゃおうか
807802:2005/10/21(金) 21:33:32 ID:jIvlnHke
>>804さん、ありがとうございます。
問診の前に、大腸カメラの前処理と検査のビデオを見せられたんです。
丁寧な感じの先生だな〜(この先生に検査してもらうのかな?)
って思ってたら、
別のクリニックの先生でした…orz
私が受ける病院の先生も慣れてる感じなので、
(検査を受けた事がある友達からの勧めもあって)
がんばろうと思ってます。
また近くなったら、このスレに書き込むかも…
>>803さん あと少しですね…
検査が無事に終わって、何も病気が見つかりませんように…
808明日だ〜(T^T):2005/10/21(金) 21:43:11 ID:u1ANGCZp
カメラ待ちのみなさん

私もここで読んだのですが、洗浄液は冷やしておいて、ストローで飲むとGOODです!
最後の方はさすがに辛かったですが、思ったよりも順調に飲めましたよ。
ただ、難点はだいぶ涼しくなってきたので、飲むほどに体が冷えてしまいましたので、
体は温めた方がよいかと思います。夏なら全然いいんですけどねぇ。

食事制限はちょっと大変ですねぇ。
私は自主的に前日はおかゆのみにしたのですが、お腹が減って減って、
検査自体よりその方がずっと辛かったです。
でも、腸がきれいになっていた方が、検査自体もきっと早く終わるでしょうから、
頑張ってくださいね!

>806
血便が止まらないなら、絶対検査しないと!
検査自体はそんなに長時間じゃないから、やっちゃった方がいいですよ。
不安だと思うけど、ぜひここをず〜っと読んで頑張ってください。
検査自体より、結果が問題なんですから。
何もなければ、ほんと安心できますよ。
809病弱名無しさん:2005/10/21(金) 21:59:54 ID:BSx7sI3Y
>>806さん
怖いね、いやだね。でも検査してすっきりした方がいいよ。
病気があれば治療すればいいし、なにもなければなお良い。
私は9月に血便で内視鏡やったけど、虚血性大腸炎とかで
「ガンかも・・・」と悶々としてたけど、少しすっきりしたよ。
がんばって!
810病弱名無しさん:2005/10/21(金) 22:41:47 ID:mzA4bSj3
人に聞いたのですが、全身麻酔でカメラやる病院があるそうです・・
ちょっといいなーと思ったけ。寝てるうちに終わっちゃうしね。
下剤のむのは一緒だろうけど。
811病弱名無しさん:2005/10/21(金) 23:23:03 ID:cOrma4vx
検査待ちのみなさん、以前にも何人かの人が書いていますが、この検査の
副次的な効果として、腸が綺麗になることがあります。これははっきり言って
効果大です。私は検査を終えてからやたらと便通がいいです。まさに快食快便。
おかげで検査前に比べて体調が良くなりました。
812803:2005/10/22(土) 09:40:03 ID:UsXvxmXg
皆さんの書き込みを読んでいるとホントに勇気が湧いてくる!
腸がキレイにすると思って、食事制限に耐えます。
食事制限本日開始しました。
朝食:パン1枚・カフェオレ。そして今ロイヤルミルクティー。
ガムをかんで気を紛らわせています。
813803:2005/10/22(土) 09:42:03 ID:UsXvxmXg
腸がキレイにすると思って→腸をきれいにすると思って
すみません。
814病弱名無しさん:2005/10/22(土) 11:49:53 ID:9W2H1muf
私も今日から食事制限です。カフェオレ、ミルクティーいいなぁ〜。私は乳製品禁止されたので我慢です。24日に検査食なのですが昼食のお粥をどうしようかと悩み中です。抜いたらお腹空くし…。家に帰って来ても時間ないし…。
815病弱名無しさん:2005/10/22(土) 13:13:24 ID:+z4loVPC
数日前からの食事制限ってあるんだね。俺は検査前日の夕食まで普通に
食べることができたよ。病院によって様々なんだな。
816病弱名無しさん:2005/10/22(土) 13:37:36 ID:A+tyAhf+
相当な便秘じゃない限り、検査前日だけオカユにすれば、無問題だと思う。
オカユはコンビににレトルトで売ってるし、グリコの検査食でもOK
前日のみ絶食するとさらに当日楽だと思う。
817803:2005/10/22(土) 18:18:49 ID:B8xZomAM
乳製品、勝手な判断で飲んでました。
明日はやめておきます。
検査前に受診する時間がなかったので、電話で指示を受けただけなんです。
したがってみなさんが前の晩に飲んだ下剤も手元にないので、家にある
コーラックを今日の晩からのむことに・・・。パワー弱そう。
だからきっと食事制限も厳しいのでしょうか。

ちなみに今日の昼はご飯1杯。夜も同様です。
ひもじい!スーパーの総菜売り場の餃子、唐揚げ、おでんを見てしんどかったです。
今一番食べたいのはパーコー麺!!!っ
818803:2005/10/22(土) 19:18:39 ID:B8xZomAM
ううう、、、空腹に耐えきれずかけうどん1杯食べました。ortz
コーラックは何錠飲めば良いんだろう?
819病弱名無しさん:2005/10/22(土) 19:56:31 ID:pWRgKPbf
>>818
市販の便秘薬を飲むのは病院からの指示ですか?
820病弱名無しさん:2005/10/22(土) 20:20:53 ID:RSSB8kic
病院の指示でない薬は止めた方が良いのでは?
821803:2005/10/22(土) 22:02:29 ID:B8xZomAM
>819、820
レスありがとうございます。
家にある下剤を、前々日と前日の夜に飲んでください、という指示があったの
です。
説明不足ですみませんでした。
でもふつうは一回受診して、適切な下剤をもらうのですね。
人間ドックの便潜血で+だったのですが、人間ドックだけでも休暇を
使ったので、内視鏡当日の1日と、更にもう1日の休暇はとれないので
受診を省略させてもらったんです。ちょっと後悔・・・。
822803:2005/10/23(日) 07:23:48 ID:f99LdZ9G
おはようございます。
おなかがごろごろして目覚めました。そろそろお粥を食べます。
823803:2005/10/23(日) 16:55:11 ID:f99LdZ9G
一人でカキコしてすみません。
昼もお粥、夕食もお粥です。
銀だこの実演販売の前で、たこ焼きにむしゃぶりついて検査をキャンセルしたい
衝動に駆られました。
明日の夜はおいしいものを食べたいです。でもおなかが張って苦しいそうですね。
ストローと小説を持参し、ナプキン着用してがんばります。
明日終わったら報告します。
824病弱名無しさん:2005/10/23(日) 17:26:02 ID:jeRMX5q8
>>823
検査終わって病気が無ければ食べれるよ、病気が見つかると食えないんだよね。
自分も検査終わったら食うぞー!と思ってたのに・・・潰瘍性大腸炎だったorz
823はなんとも無い事を祈ります。
825803:2005/10/23(日) 17:31:08 ID:f99LdZ9G
>824
病気が見つかる可能性があること、すっかり忘れてました。
2リットルを吐かずに飲めるかだけを心配していました。

励ましのお言葉ありがとうございます。
本当にこのスレがなかったら、絶対検査してなかったと思います。
みなさん、ありがとうございます。
826病弱名無しさん:2005/10/23(日) 20:56:03 ID:jeRMX5q8
>>825
まあ、検査する前は2リットルとの戦いですよね。
最近は朝晩ちょっと寒いのでキンキンに冷えた下剤は身体が冷えすぎてキツイかも。
今時期〜晩春までは氷で調整したほうが良さそうですね。
827803:2005/10/23(日) 21:17:37 ID:f99LdZ9G
>826
今日ジュースをコップ一杯飲んだだけでも、すごく冷えてしまって
暖房をつけてしまいました。
ホカロンでも買ってから行こうかな。
828病弱名無しさん:2005/10/23(日) 21:25:20 ID:BAY3MF/S
2リットルを飲んだら、院内を散歩するように言われました。
体を動かすと胃腸も動く。
だから便意を催す。早く腸が綺麗になる。
829803:2005/10/23(日) 21:30:06 ID:f99LdZ9G
>828
歩き回ろうと思います。
吐かなければの話ですが・・・。
830病弱名無しさん:2005/10/23(日) 21:32:25 ID:BAY3MF/S
>>829
気持ち悪くなったら、少し休んで飲めばいいよ。
そんなに焦ることないんだから・・・
体を動かせば、のども渇くから又、飲めるでしょう?
831病弱名無しさん:2005/10/23(日) 21:33:33 ID:jeRMX5q8
>>803
吐きそうになったら無理しないほうがいいよ。自分は吐いたことあります。
吐きそうになってきたらしばらく飲むのを中止してください。
胃から小腸に洗浄液が移動すれば、また吐き気は消えて飲めるようになります。
どうしてもガマンできそうもなかったら看護師に相談してください。
自分は「これ以上飲んだら吐くよ」といって途中で免除してもらったことあります。
しかし浣腸されましたが・・。
832803:2005/10/23(日) 21:43:23 ID:f99LdZ9G
>830
夕方子供の迎えがあるので、ついあせってしまいそうです。
でもがんばってゆっくり飲みます。
>831
小腸へ移動するまであわてないことですね。フムフム。
当方異常に「吐くこと」が怖い人間です。記憶にある限りでは
2回しか吐いたことないんです。両方ともおなかの風邪だったんですが、
すごい恐怖体験で。浣腸の方がいいな〜、なんて思ってしまいました。
胃カメラなんか5回も飲んでるんですけどね。
833病弱名無しさん:2005/10/23(日) 21:50:14 ID:BAY3MF/S
わかる!私も吐く事恐怖!
だから、途中で気持ち悪くなった時、
少し休んでから飲んだよ。
すぐ、治るから・・・焦らず・・・
出来れば、お子様のお迎えを依頼出来れば良いですね・・・
834803:2005/10/23(日) 21:54:42 ID:f99LdZ9G
>833
だんなが早く帰れるといいんですが・・・かけあってみます。

あんまり食べていないせいかものすごく眠くなってきました。
このへんで失礼します。お休みなさい。
835病弱名無しさん:2005/10/23(日) 21:58:00 ID:BAY3MF/S
そうだね。早くぐっすり寝た方が良いよ。
803さん、若いから早く腸が綺麗になるよ。
若い人ほど、比較的、早く綺麗になるって言ってたよ。
看護師さんが・・・
836病弱名無しさん:2005/10/23(日) 23:47:44 ID:wB9jjaZb
4〜5日血便が続き心配になり病院へ行ったら…来週大腸カメラと言われた!血液や便の検査も無し!お腹の音聞いたり触診も無しで!いきなり検査なんて!びっくり!みんなそんなもんなのですか?
837病弱名無しさん:2005/10/24(月) 06:15:14 ID:7DgCZaux
私もそうでしたよ。二、三回血便が出て消化器科に行きました。
直腸診されて、即大腸カメラといわれました。
全く症状のない人や、便秘だから一度やってみたいなぁとやった人がクローンが見つかったりしたこともあるから、症状が出てるのだから受けなさいといわれました。
便見て血が出てると判るわけだからわざわざ便潜血検査はしないだろうし。
私は今日から検査食で、明日検査です。重大な病気じゃありませんように…
838病弱名無しさん:2005/10/24(月) 10:32:29 ID:t8RWq2NB
でも血液検査と便培養くらいはしたほうがいいような気がする。
便培養で悪い菌(O-157とか)が見つかるかもしれないしね。
839病弱名無しさん:2005/10/24(月) 13:05:53 ID:oSVakHe4
私は検診(2回式)で潜血反応が出て・・・
結果=異常なしで肛門が切れたようです。
840病弱名無しさん:2005/10/24(月) 15:52:58 ID:UxcABUJN
内視鏡の検査時間は30分〜45分くらいかかると言われました。
その病院はやめた方がいい?
841803:2005/10/24(月) 16:46:59 ID:tnNzXkZp
ただいま戻って参りました。
午前9時30分に病院到着。
ニフレック(レモン風味)を2L渡される。
ドキドキしながら一口・・・。ぬるい・・・。
持ってきたストローをつかってちびちび飲みました。
800mlくらいで便意がきました。
400mlあたりが一番やばかったです。でもこのスレで読んだ
4L飲んだアメリカの方のお話や、「小腸までおちれば吐き気はおさまる。」
というお話を思い出しながらがんばりました。ときどきアメをなめました。
前日お粥だけにしたせいか、1200mlくらいで便は無色に。
このあたりから気持ちが前向きに。

検査は13時45分から。
事前の説明にはなかったのですが、肛門に塗る麻酔のゼリーのほかに
安定剤の点滴がありました。
2回ほど思わず声が出る痛みがありましたが、15分ほどで終了。
異常はありませんでした。

ですが点滴は検査後もなぜか続き、帰れたのは1時間後になりました。
なんで検査終了時に点滴を止めてくれないんだろう、と思いました。

ふらふらしながら帰りの電車に乗り、途中で気分が悪くなってしまいました。
今も少し気持ち悪いです。

が、終わってほっとしました。落ち着いたらヨーグルトとキウイを食べます。
励ましてくださったみなさん、ほんとうにありがとうございました。
これから受ける方、どうぞがんばってくださいね!
842803:2005/10/24(月) 16:55:34 ID:tnNzXkZp
ニフレックではなくてムーベンでした。
頭やられてます。ortz
843病弱名無しさん:2005/10/24(月) 17:12:21 ID:t8RWq2NB
>>841
お疲れさまでした。何も異常がなくてよかったですね^^
点滴は自分もされましたが、あれは栄養かなにかじゃないですかね。
入院すると毎日刺されるヤツです。その途中から注射で鎮静剤を入れました。
844病弱名無しさん:2005/10/24(月) 17:13:33 ID:cxb6gdpU
803さんお疲れ様でした。結果がなんでもなくてほんとよかったです。
私は、来週します。いまから緊張してます。下剤をした上に朝から2リットル
も飲めるか不安です。
845803:2005/10/24(月) 18:39:49 ID:tnNzXkZp
>843
「ラクテック」という点滴でした。
そのほかにも何か入れられてたんですか。知らなかった。
>844
緊張しますよね。すご〜くわかります!
でも2リットル飲みながら、アメをなめたり、お茶やジュース(透明なもの
限定ですが)で口直しができるので、地獄ではないです。
でも気が滅入ります、正直な話。
持っていった小説も「椿山課長の7日間」という内容的にびみょーなやつだったし。
安くできる腸内洗浄エステだとかいろいろ自分に言い聞かせつつ・・・。
でも私でもできたのだから大丈夫ですよ。
846病弱名無しさん:2005/10/24(月) 19:14:54 ID:7DgCZaux
とうとう明日検査だー。ここで何度も皆さんのレス読ませて頂いてますがやっぱり不安…。今晩ラキソで明日マグコだ。結果聞くまで不安は解消されないんだろうなぁ…(´о`)
847病弱名無しさん:2005/10/24(月) 20:57:30 ID:ZlYzevAl
今日大腸カメラやりました
不安を煽るわけではないですが、とても痛かったです。
肛門に麻酔のゼリーを塗った以外は特になにもなし
S字結腸のところを抜けるのに痛みで七転八倒、過呼吸で手がしびれてしまいました
結果はなんともなかったのですが、もう二度としたくないです
医者は若い人のほうが痛みが強い場合が多いと言ってましたが・・・
848病弱名無しさん:2005/10/24(月) 22:56:43 ID:mR0YEOeK
>>847
麻酔なしでもほとんど痛くなかったという人もいますが、やはり先生の
腕に左右されるのでしょうか? ちなみに一番奥に到達するのに何分
くらいかかりましたか?
849病弱名無しさん:2005/10/24(月) 23:02:59 ID:ewO5H1OA
先生の腕もあるもちろんだけど、自分の時は、こっちも向きを指示されて
「はい、右上にして〜」「次反対〜」とかって両者一体となって協力しあって無事終了・・
何度ぐるぐる廻ったことかヽ(`Д´)ノ
肛門付近の出し入れ部分が妙に気持ち悪かったけど後は平気でした。
全身麻酔ってなると、ガガガガとかやられてそうで怖いなー
高齢者とかになったらそうやって検査スルらしいけど。

自分の時は全行程で40分くらいでした。長い長いよ〜まだまだ入るよ〜って実況された_| ̄|○イランテ
普通より腸が長くていいことなし!ちなみに潰瘍性大腸炎でした。
850803:2005/10/25(火) 09:57:49 ID:PaToRfqL
>848
私の場合は一番奥までで10分弱でした。
でも「お腹の力抜いてね、何度も(カメラが)押し戻されてるから。」と2回ほど
言われました。リラックスしてると早いと思いますよ。
もちろんドクターの技術が一番のポイントでしょうけれど。
851病弱名無しさん:2005/10/25(火) 12:43:43 ID:4QyXfW40
私、トータルで20分くらいかかった。
空気入れられるのが少し苦痛だったよ〜
852病弱名無しさん:2005/10/25(火) 17:53:55 ID:M9ZAgjmu
>>803さん
今日から仕事?
体調ってすぐに戻るものですか?
853803:2005/10/25(火) 18:27:01 ID:cxZt2axh
>852
今日から仕事です。
安定剤(?)によるフラフラ感は夜6時すぎになおりました。
皆さんがおっしゃるようなガスがたまって苦しい感じは私は全くありませんでした。
むしろおなかがぺったんこになっていい感じです。
普通食を食べてますが、意識してヨーグルト、キウイ、乳酸菌のタブレット
などをとっています。そして気分はなんだか良いです。

検査のつらさはやはり個人差があるようです。
私のあとの人は40分位戻ってこなくて、ポリープ切除をしていたようです。
「イテテ・・・」という声が数回聞こえました。でもその人も大変だっただろうけど
検査してよかったんだな、と思いました。
854病弱名無しさん:2005/10/25(火) 21:44:04 ID:o7Rp/XSs
今日やっとおわりました。あんなに不安で不安でたまらなかったのに案ずるより産むが安しでした。
前夜飲むラキソは三十分後には何となくお腹が痛くなってきてさらに三十分後にはめちゃ腹痛の下痢でした。でも一回だけで朝は何度か軟便が。
マグコロールPも三十分ぐらいで1500ml飲めちゃいました。まだまだいけるーって感じでした。まさしくポカリですね。ぬるいままストローで飲んだらかなり楽でした。
飲み始めてから二十分後ぐらいから徐々に来ました。始めのうちのは前夜の下剤の作用のようで水様ではなかったです。
それを含めると五分おきぐらいに15回ぐらいは行きました。おかげで痔になりました。あぁ、水道代が…。
検査自体は眠り薬を入れたので分かりませんが早く帰りたいことを伝えたら少なめにしてくれて終わりがけに目が覚めました。
お腹がなんか動いてるなぁっていう感覚だけでした。
回復手術経験者で術後絶対安静で歩けなかったからきっと癒着していると思います。
結果はポリープが見つかりましたが切除じゃなく組織採取で取りきれたので今晩から普通食です。
家に帰って来てもなかなかガスが出なくてお腹が痛くて半泣き状態でした。
また半年後か一年後にはやらなきゃいけないです。
長々とすみません。これからの方頑張ってください。
855病弱名無しさん:2005/10/26(水) 00:40:42 ID:M1eFD53A
今日(昨日になりますが)胃カメラやって27日に大腸カメラです。
なんとか上手い先生にやってもらえればいいんですが・・・
胃カメラの結果もまだ分からないし、針のむしろ状態ってやつです。
自分は胃付近がすこしチクチク痛むのと、朝一の便がずっと下痢だったので診てもらったんですが
ベッドに仰向けになって腹を二、三回押しただけで
とりあえず胃カメラと大腸カメラ撮りましょう、みたいな話しになって内心「え〜!・・」って感じでした。
カメラを使った検査はやった事が無かったので、こんなに簡単に決まるもんなんだな、と。
「胃カメラよりも楽だ」という話しを心の支えにして、当日はまな板の上の鯉よろしく先生に全てをおまかせして来ます・・・
856病弱名無しさん:2005/10/26(水) 01:16:52 ID:6izbtzkS
異常なしで検査終わった。カルボナーラ旨い。
ガス注入された時に一度、イタイイタイ声上げたら、
思わず動いて看護婦さん達に止められた。急に動くと危ないとか。
そのあと腸がねじれてるとか言われて体の向きを変えられた。
検査着に着替える時間も合わせて25分で終わったから、
中々腕のいい先生に当たったのかなとも思う。

しかし二フレックは凄いね。
まさに尻を拭こうと紙を肛門に当てた瞬間、水便が漏れたよ。
857病弱名無しさん:2005/10/26(水) 17:02:01 ID:1PU/rq/p
>>855
うん、胃カメラ耐えられたならだいじょぶだよ。
気を楽にもってのぞんでね。
私も今年夏前に胃カメラと大腸カメラ連続してやりましたが、
胃カメラは短時間だけど苦しい
大腸カメラはそれよりは長いけど、胃カメラよりは楽でしたよ。
858病弱名無しさん:2005/10/27(木) 22:24:40 ID:OuhQu0mF
はじめして!20代の女性ですm(__)m
下血したので会社の近くの病院へ何の診察や検査もせず問診のみでいきなり11/5に大腸検査と言われました…
何の知識も無く…このスレ読んでびっくりしてます。
今の病院で良いか?心配です。東京でお勧め有れば行きたいです。教えて下さい。
859病弱名無しさん:2005/10/27(木) 22:51:22 ID:e0F8O2eG
東京だと社会保険○央病院が有名ですよ。ただし外来、内視鏡予約共にすっげえ待たされると思います。
診察無しとはいかがなものかと思っちゃいますが「下血」と言うとかなりの量の出血と思われますよ。
「血便」は便に血が混じる感じ。
860病弱名無しさん:2005/10/28(金) 08:05:27 ID:ET8VgFjR
859さんへ858です。ここ4〜5年はティッシュに血が付く程度でしたが…
今回のは便器内が真っ赤になっていたので
下血と書いたのですが…大袈裟だったのかもしれないですね?
物心付いた頃から便秘(3〜5日間)と下痢を繰り返していて気してた事も伝えました。
行った病院は診療時間が終る間際だった様で、
違う看護婦さんが、術前検査用の血液を取りながら、
もう一人に紙を渡され良く読んでと言われただけでした
でも、その紙には食べ物の注意しかなく
自分が何をされるかはこれを読むまで理解してなかったです。
怖いです。
861859:2005/10/28(金) 10:04:46 ID:oLMTiluB
>>861
昭和天皇が崩御される前、症状の説明で「少量の下血」や「大量の下血」などの
症状説明が報道機関で流れていました。もう輸血しないとやばいか・・?って感じが
下血だと思うよ。「血だけ」みたいな。あと便器だから水と血があるから多く出てるように見える。
いずれにしても診察や検査もしないのはやっぱりなんか信頼性にかけるような気がします。
検査説明もほとんどされてないようですし。まあその状況を見てないのでなんともいえないですが、
腹痛などで病院へ行ったときに「触診しない医者だったら病院を変えろ」って言うのは言えると思います。
長文スイマセン
862病弱名無しさん:2005/10/28(金) 10:15:58 ID:Hfdd7KRp
下血したら問答無用で大腸ファイバーでしょ!
普通でしょ。
863859:2005/10/28(金) 10:25:58 ID:oLMTiluB
はい、検査はやったほうがいいと自分も思います。
下血の量がひどいならその旨を医者に言ったほういがいいでしょう。
もう貧血で立ってられないとかの場合は
すこし症状が落ち着いてから検査したほうがいい場合もあります。
864病弱名無しさん:2005/10/28(金) 18:24:56 ID:OjNBa2va
>>861
あれで「下血」って一般的になったような気がするが。
少量の下血って俺だって毎日そうですが何か?とか思いながらみてますた。
865病弱名無しさん:2005/10/28(金) 21:00:23 ID:gNRkIZmz
新大久保・大久保のS病院はクローン病や痔で有名な病院だよね。
866病弱名無しさん:2005/10/28(金) 22:53:17 ID:V9dhayNC
>>860
このスレを読んだのならわかると思うけど、問題は検査結果であって、検査
そのものを怖がるのは本末転倒だよ。まあ気持ちはわかるけど。でも4・5年も
出血があったなんて、素人判断ながら何らかの疾患はありそうな気がする。
まさか痔ではないんでしょ? 他に何か自覚症状はあるんですか?
867病弱名無しさん:2005/10/29(土) 19:43:17 ID:c4q6V2a+
858です(>_<)
自覚症状はティッシュに血が付く程度だったので…
痔だと思っていましたが…
母が乳癌になり、色々病歴聞いたら
大腸ポリープ、子宮筋腫、卵巣腫瘍と色々
病気してて…聞いてはいたけど高校から親と離れてたので
実感してなかったのです。
今回便器に血が溢れてるのみて!
何か遺伝してるかも?と心配になった次第です。
868病弱名無しさん:2005/10/29(土) 20:31:40 ID:xI/oQzP9
なんだか、お母さん、私に似てるかも。当方30歳にして先日大腸ポリープ見つかりました。今、組織検査の結果待ちです。
私も子宮筋腫、卵巣腫瘍、乳腺繊維腺腫(癌ではないですが)と既往があります。ちなみに、期外収縮も。
来週結果が出るけど怖いなぁ(´о`)
869病弱名無しさん:2005/10/29(土) 23:37:08 ID:8tMUcEFO
こんばんは。
今日大腸の内視鏡検査を受けてきました。
健康診断の検査で潜血反応が出たためです。結果は無事何もなしでした。
健康診断を受けた病院では注腸検査→内視鏡なんですが
以前どちらも受けてものすごく辛かったので、痛くない病院にしました。

前日に飲んだ下剤が効かなくてどうしようと思ったいたのですが
病院についたとたんもよおしまして、排便できました。
前回は下剤で苦しみ、水薬(名前忘れました)がチョーまずくてしんどかったです。
もうこれは錆びた水なのか?と思うほど飲みづらかったです。

でも今回はマグコロールもおいしくて(まさにポカリです!)
2Lもなんなく飲めました。もっと飲んでもO.Kだったかも?

で、検査ですが前回と違って痛くな〜い!
途中ウッとくるものはありましたが、先生が加減しながらやってくれました。
前回はもう痛くて痛くて「も〜いいですぅ〜」とべそかいてましたから。。。

内視鏡は先生の腕次第らしいですが、こんなにも違うなんてびっくりしました。
今回のようだったら定期的に受けようかな?とおもいました。
870病弱名無しさん:2005/10/29(土) 23:41:17 ID:/+P5brE1
869さん!何処の病院ですか?ヒントで良いので是非、教えて下さいm(__)m当方東京で上手い病院探しています。
871病弱名無しさん:2005/10/29(土) 23:55:53 ID:8tMUcEFO
870さん
私が行ったところはあ○ち区です。
あと、ぶ○きょ○区にも有名なところがありますよ。

どちらも混んでいるのですぐには予約は取れないと思いますが。。。
私は申し込みから約一ヶ月後にうけました。
872病弱名無しさん:2005/10/30(日) 00:53:45 ID:Th6Hotux
もうすぐ初めてやるのですが、痛みって具体的にどんな感じの痛みですか?
たとえば硬い便を出すような痛みとか・・まったく初めてなので想像ができません。
それと、肛門に入れるときも最中もずっと痛いのでしょうか?今から恐くて仕方ありません><
873病弱名無しさん:2005/10/30(日) 02:27:04 ID:9pX6h2RC
>>872
んー、未知の痛さだね。
強いて言うなら、大腸をわしづかみにするような…
思わず「ぐおっ」と叫んでしまうかもね。
S字結腸を通過するときだけだから、数十秒間我慢すればダイジョビ。
肛門が痛いと言う人がいるけど、試しに指突っ込んでみたら?
指で痛くなかったらどうってことないよ。
ファイバーを通りやすいように空気入れながらやるから、
終わったあと暫くお腹が張って苦しいのもあるな。

まぁ、おならとして出るわけだけど、一緒に実(殆ど下剤)まで出てしまうことがあるから
紙おむつか、夜用ナプキン持って行くといいよ。
874病弱名無しさん:2005/10/30(日) 03:19:55 ID:6LJvYgsJ
上から押しつけられるような圧迫感はあったけど、痛いか?というと
痛くなかったけどなぁ。
やっぱ、個人の腸の具合と先生の腕だろうね。
875病弱名無しさん:2005/10/30(日) 08:48:34 ID:Mdg8hnlb
腸に癒着がある人はかなり痛いらしいよ。
開腹手術したことある人は要注意。
876病弱名無しさん:2005/10/30(日) 10:35:39 ID:vqYDNvym
いよいよ明日検査です。いまからどきどきです。お昼に検査食のおかゆを食べ
て間食にクラッカー,夜にコーンスープ,その後下剤をのみます。
下剤が苦しくないか心配です。水分いっぱいとっておいた方がいいんですよね
。早くおわってほしいなあ。
877病弱名無しさん:2005/10/30(日) 16:52:24 ID:trANZqzf
俺も明日検査です
お腹空いた・・・
大腸内視鏡検査でいったんお腹の中綺麗にしますよね?
行った後で肌が綺麗になったような体験したことある人いますか?
878病弱名無しさん:2005/10/30(日) 18:12:21 ID:vqYDNvym
876です。明日する仲間がいてよかった。今から最後の食事していよいよ
下剤のみます。こわいよー。
879病弱名無しさん:2005/10/30(日) 18:17:38 ID:xkDX9a8a
下剤飲むの早すぎない?
880病弱名無しさん:2005/10/30(日) 18:28:10 ID:trANZqzf
俺も思った
寝る前じゃないの?
881病弱名無しさん:2005/10/30(日) 18:46:20 ID:trANZqzf
下剤ってマグコールとかのこと?
それだったら当日か?
あ〜明日恐いね・・・
882病弱名無しさん:2005/10/30(日) 19:06:54 ID:9pX6h2RC
>>879-880
マグコロール→夕方
ラキソベン→寝る前
ニフレック→来院時
てな病院もある罠。
883病弱名無しさん:2005/10/30(日) 19:33:25 ID:vqYDNvym
876です。19時にマグコロール、22時までにラキソべロンです。
病院によってちがいがあるんですね。効きかたがちがうのかなあ。
884病弱名無しさん:2005/10/30(日) 19:49:09 ID:pBAflmS5
ラキソベロンとニフレックを混ぜたな俺の場合
885877:2005/10/31(月) 06:26:22 ID:jFaS78Yy
うげ〜うんこが出る出る
886病弱名無しさん:2005/10/31(月) 09:06:52 ID:BGYo32nE
876です。私も今朝まで7回トイレいきました。つらい。これから病院いきます。
2リットルのみたくないよー
887877:2005/10/31(月) 15:56:18 ID:64WTtxVd
やってきました
異常なしでよかったです
888病弱名無しさん:2005/10/31(月) 20:42:30 ID:EF1yUM+Q
よかったね
889病弱名無しさん:2005/11/01(火) 13:46:44 ID:/gNAq2lZ
異常なしで帰宅しました。
お腹の左上の方が、まだなんとなく痛いのですが、気にしなくてよいでしょうか?ぐるぐるいってます…
はぁ、つらかった。
890病弱名無しさん:2005/11/01(火) 14:42:37 ID:xPGyVFiQ
検査時間の短いところは、医師の技術も優秀で痛みも少ないって
理解していいンでしょうか?
10分以内がいいとか、ベテランは数分で奥まで診るとこができるとか、
そんな情報を得てから、あちこち病院に電話して聞いてみたんですが、
早いところで15分〜20分という答えが。
大腸の手術件数の多いそれなりの病院に聞いてみたンですが・・・

本当に怖いのは検査結果だけど、やっぱり検査自体も怖いので、
なかなか決められないでいます。(過去に2回開腹手術もしているので)
ここで読んでいても、10分ほどですぐに終わったって方もいれば、
何時間も苦しんだという方もいて、本当に悩んでしまいます・・・
891病弱名無しさん:2005/11/01(火) 14:44:01 ID:xPGyVFiQ
優秀な病院は、予約もなかなか取れないんだろうけど。
892病弱名無しさん:2005/11/01(火) 15:04:32 ID:J5HesRJl
>>890
15分から20分くらいって言うのが妥当な返答なんじゃないかな。
見る時間が少ない=病変の見落とし率が増える
ってこともあるよ。
893892:2005/11/01(火) 15:07:47 ID:J5HesRJl
自分は潰瘍性大腸炎だから癌化する場合があるので
「もっと時間かけてじっくり診てほしい」と思っちゃう。
挿入の時間は短いに越したことは無いとは思うけど。
連続ゴメン
894病弱名無しさん:2005/11/01(火) 15:18:14 ID:xPGyVFiQ
そうですね、早ければいいってものでもないですね。

>15分から20分くらいって言うのが妥当な返答

そうですか。それじゃその辺から絞っていこうかな。病院。
ありがとう!
895889:2005/11/01(火) 16:14:06 ID:/gNAq2lZ
S字を過ぎた頃、一緒に見ていた学生さん(?)に「ここ、出来るんだっけ?」と聞き、学生さんが出来るという返事をしたら「あー、じゃあ、やってみれば良かったねー」なんて会話が行なわれていました… やってもらわなくて、結構!ただでさえ、苦しいのに。
お腹の不快感は直りましたが、痔になった気がする… イタイ(T_T)
896病弱名無しさん:2005/11/01(火) 21:36:17 ID:X/7eJYRa
私も今回の下剤と検査で痔がひどくなった気がします。
痔がありこれが出血の原因と言われましたが、いままでこんなに肛門飛び出てなかったよぉって感じです。
でも、特に薬もらったりしなかったから放置しても良いのかな?痛みもないし。
でも、今回この痔の出血のおかげ(?)で小さなポリープが見つかり検査受けて良かったと思いましたよ。
897病弱名無しさん:2005/11/01(火) 21:59:03 ID:uc7WFqJf
876です。昨日検査だったのですが鎮静剤の効き過ぎか昨日はほとんど意識が
もうろうとしてました。なので検査じたい全く覚えてないぐらいです。
前日の下剤のマグコロールは150MLでとかして飲んだせいかしょっぱあまくて
飲めたもんじゃなっかたです。下剤のききは、飲みはじめて1時間後と夜中の3時
と朝6時ごろに計7回いきました。痛みはなっかたです。当日のニフレックは、あまりにゆっくり飲んだ
せいか効きが遅く出が悪く検査が一番最後になってしまいました。それでも8回はいきました。
検査はもうろうとしてたので苦痛は全くなかったのですが検査後のお腹のはりの痛さと吐き気が
なかなかとれずそれが一番つらっかたです。結果は、後日ききにいくことになってます。
このスレのおかげ不安も少なくうける事ができました。これからの方ぜひ頑張って下さい。
898病弱名無しさん:2005/11/01(火) 23:09:39 ID:dFt92sSD
検査してるときにズルルルーって音がするけど、
腸管の水でも吸い取ってるのかな?
899病弱名無しさん:2005/11/02(水) 00:25:08 ID:sQzhEdqo
今日、検査受けてきました。
検査当日の朝に、マグコロール1.8Lを1時間半ほどかけて飲み、
午後から内視鏡検査をするという流れでした。
マグコロールの量、味ともに問題はなかったのですが、
今朝は寒かったので、飲めば飲むほど、体が冷えて
体がガクガク震えたのが辛かったです。

検査の方はというと、
カメラを奥に(盲腸まで)挿入するまでが
結構辛かったです。私の腸は普通よりちょっと長い?とかで
先生も「これは難しいね。」
とおっしゃっていましたので、余計に辛かったのかな、と思います。
奥までカメラが入ってしまえば、
自分でもモニターを見れるくらいの余裕ができ、
後半は楽に検査を受けることができました。
検査の時間は15分くらいだったでしょうか、
思っていたよりは、早く終わりました。

>>898
私がモニターを見ていたかぎり、
下剤の残りカスのようなもの(黄色の液体だったので)を吸引していたように見えましたが、
どうなんでしょうかね。
900病弱名無しさん:2005/11/02(水) 02:19:58 ID:wFFubmWY
>>619さんへ
もう見てないかもしれませんが、先月内視鏡検査受けてきました。
検査の前に念入りに診察をしてもらいまして、安心と同時にとてもうれしかったです。
地元の病院で診察を受けた時はとても軽い扱いだったんです。
検査自体は痛みもなくあっという間に終わり、幸い異常ありませんでした。
それからの毎日は気にすることも無くなり安心して生活しています。
ほんとにすっきりしました。
602さん本当にありがとうございました。
901602:2005/11/02(水) 02:24:15 ID:wFFubmWY
 ↑
 × 602さん本当にありがとうございました。
 ○ 619さん本当にありがとうございました。
902病弱名無しさん:2005/11/02(水) 13:34:07 ID:ZDnbw8Gf
先日内視鏡やりました。
異常はなかったのですが、「しいて言えば直腸に軽い炎症がある。風邪をひきやすいとか、
お腹をこわしやすいとかありますか?」と聞かれました。
いずれもノー、と答えると「じゃあ、心配いりません。」と言われました。
もしイエスだったら、どんな病気が考えられるのか、ふと気になりました。
ご存じの方がいらっしゃったら、教えて下さい。
903病弱名無しさん:2005/11/02(水) 13:42:35 ID:lrN12jOD
>>898
検査中は残った下剤や、曲がり角通過時に注入した空気を吸い出したり、
下剤で出きらなかった便を洗浄したりしてるよ。

>>902
直腸炎じゃないの?
直腸炎は悪化すると潰瘍性大腸炎になることがあるよ。
細胞検査(組織検査)はした?
904病弱名無しさん:2005/11/02(水) 15:58:37 ID:j4DCEDaf
すいません、教えてください。母が昨日大腸の内視鏡検査をしたのですが、
すぐ結果を教えてくれと頼んでも後日来てくれと言われたそうです。モニターも
見れなかったそうです。これって怪しいのでしょうか?心配です。
905病弱名無しさん:2005/11/02(水) 16:46:32 ID:lrN12jOD
普通はすぐ教えてくれると思うよ。
しかし鎮静剤で意識朦朧としてるから後日とか、
組織検査をしたから後日とかもありえます。
「教えてくれ」と頼んだ相手は看護師ですか?看護師なら答えられないから後日ですね。
906病弱名無しさん:2005/11/02(水) 16:55:58 ID:j4DCEDaf
905さんレスありがとうございます。確かに鎮静剤(麻酔?)を
打っていて、先生から「フラフラして忘れる事があるので後日来てください」
と言われたそうです。組織検査をしたとかは何も言われていないそうです。
907病弱名無しさん:2005/11/02(水) 17:04:31 ID:Y9s2ZxKe
私の場合は、検査を受ける前から「結果は二週間後に来て下さい」と言われていて、
まだ検査受けてないけど、すでにその予約が入ってます。
組織を取って検査に出しているんじゃないでしょうか?
何が見つかっても、病理検査をするまで正確なことはわからないので。
モニターが見られなかったことについては、その状況がわからないので、
何とも言えませんが・・・
908病弱名無しさん:2005/11/02(水) 17:04:42 ID:j4DCEDaf
906で追加です。母は朦朧としていても父が一緒に
病院に行っていたのです。普通は家族が付き添いで
いたら一緒に説明を聞くものなのではないでしょうか?
後日というのも日にち指定はありませんでした。
909病弱名無しさん:2005/11/02(水) 17:07:14 ID:j4DCEDaf
907さんレスありがとうございます。うちの場合は結果の日にち指定
が無かったので明後日にでも行くようです。2、3日で組織検査の
結果って分かるものなのでしょうか?
910病弱名無しさん:2005/11/02(水) 17:12:53 ID:Y9s2ZxKe
>2、3日で組織検査の 結果って分かるものなのでしょうか?

病院の規模によるんじゃないかと。
それでも日の指定がないのは変ですね。先に電話で問い合わせるとかは?

911病弱名無しさん:2005/11/02(水) 17:18:33 ID:lrN12jOD
組織検査は10日〜二週間くらいはかかりますよ。
病院によっては検査説明を後日すると決めているところもあるでしょう。
意識朦朧としてるので、自分も症状を聞いたけど忘れたことありますよ。
どういう経緯で検査したのでしょうか?
912病弱名無しさん:2005/11/02(水) 17:22:40 ID:fDxPScq1
911さんありがとうござます。血便(症状はそれだけです)で受診しました。母は痔も有ります。
指を入れる検査はすぐして何も言われなかったそうですが、10日後に予約して
内視鏡検査をしました。

組織検査は最低でも10日掛かるのですか。教えてくださってありがとうございます。
913病弱名無しさん:2005/11/02(水) 17:24:56 ID:lrN12jOD
「今日はアルコールダメ」と言われた場合は組織検査している可能性が高いです。
何も言われてないなら組織検査はされてないと思いますよ。
「組織検査されてない=病状はたいしたこと無い」と思います。
病変があったら癌かどうかなど調べるために必ず組織検査すると思います。
914病弱名無しさん:2005/11/02(水) 17:28:22 ID:fDxPScq1
913さんレスありがとうございます。アルコールの事は何も言われていない
と思います。でもうちの母はアルコールを飲まないので気に掛けていない
だけかもしれないので後で聞いてみます。少し安心しました。ありがとう
ございました。
915病弱名無しさん:2005/11/02(水) 17:32:10 ID:lrN12jOD
なにもないといいですね。お大事に!!
916病弱名無しさん:2005/11/03(木) 01:31:13 ID:UbBN6NR6
半年前、ポリープの手術をしたらじつは大腸がんだったので、
昨日、内視鏡の再検査受けてきました。先生が美人の女医さんで少し恥ずかしかった。
以前受けた時は、若い看護士さんに浣腸されたりと、そっち系の趣味がある人には
たまらないシチュエーションかも。保険使ってそんなプレイが出来て。

検査自体は、やはり女性らしく丁寧で上手だったので、また指名したいぐらいでした。
(一緒にいたおばさんは指名したといってたので、指名できるみたいです)
917病弱名無しさん:2005/11/04(金) 11:24:48 ID:bFglHYeV
914です。先程母が結果を聞きに行き、ポリープや炎症も無く、異常が無かった
そうです。安心しました。皆様にはご親切に色々教えて頂き、感謝しております。
ありがとうございました。
918913:2005/11/04(金) 13:03:06 ID:mP5HNueR
>>917
それを聞いてこちらも安心しました。
「必ず組織検査する」とは言ったものの、もしかして癌細胞が大きくなってて
組織検査しなくても癌だと分かったのかも??とか要らぬ心配してましたよ。
本当に良かったですね(^^
919病弱名無しさん:2005/11/04(金) 16:55:07 ID:OgU7xyLl
病院側は、患者に要らぬ不安を抱かせないような対応をして欲しいね。
920病弱名無しさん:2005/11/04(金) 17:32:44 ID:+fwxUTN9
余計なこと言ってあとから訴訟もこわいから、
何も言わないでしょ。検査結果がはっきりするまでは。
921病弱名無しさん:2005/11/04(金) 18:18:05 ID:OgU7xyLl
そうじゃなくて。
結果を聞きに行く日を患者に言わなかったとか、そういうことです。
「後日説明します」だけじゃわからないですよ。

922病弱名無しさん:2005/11/04(金) 22:00:36 ID:gy+pGhYf
そうだね、今回の913さんの場合は、
「特に異常は見当たりませんが、詳細は後日説明します」くらいのことを
言ってくれないと余計な心配をしちゃいますよね。先生は検査して診てるんだから
それくらいは言えるし、細胞検査もしてないんだから。
923病弱名無しさん:2005/11/05(土) 01:38:26 ID:4OIaz4Ab
明日検査です!お腹が空いて…眠れない…
緊張の為もあるが…
お腹空いたよ〜
924病弱名無しさん:2005/11/05(土) 14:16:56 ID:5t5CgmSG
麻酔(鎮静剤・鎮痛剤)を使わなくても済むくらい上手な専門医に診て貰いたいと、
必死に情報を集めてたのですが、開腹手術を経験(2回)してると痛みが強いと聞きました。
この際、麻酔してくれる病院を探した方がいいンでしょうか・・・

麻酔することを前提としている病院に否定的な専門家の意見も多くて、
麻酔の怖さもわかるだけに、迷っています。
とはいえ、自分の通院範囲内に無麻酔名医なんぞ居なさそうですが。

皆様は麻酔前提の大腸カメラについて、どのように思われますか?
麻酔無し+下手な医者だけは避けたいですよね?
925病弱名無しさん:2005/11/05(土) 16:41:22 ID:AISTw+ii
>>924
麻酔前提の検査については、肯定とか否定とかの議論とは別次元の話では
ないでしょうか。重要なのはあくまでも検査結果ですから。まずは事前に
自分の手術歴や麻酔の希望について詳しく相談されたほうがいいと思いますよ。
病院なり先生なりのやり方があるでしょうから、自分が納得できる方法で
検査をしてくれる病院を探すべきだと思います。
926病弱名無しさん:2005/11/05(土) 16:53:23 ID:ixOJN8H+
おまいら胃カメラとどっちがつらい?
おれ22だけど血便でるし、飽満感がひどくて呼吸がしづらいときが
最近多い・・・・仕事はもちろん座り仕事です・・・。
927明日だ〜(T^T):2005/11/05(土) 16:53:47 ID:Jj4My3KA
>924さん
私は民間の中規模(かな?)の病院で検査しました。
ちょっとネットで情報を集めて、年間の検査数が多いというところで
決めました。
どの先生がよいかも分からないし、複数の先生がいるので、
どの先生にあたるかも分かりませんでした。
で、「痛かったら、麻酔してもらえますか?」と尋ねたところ、
病院は、「麻酔はしない」という方針でした。
もしすごく痛かったら、それ以上は入れないで、
後日注腸検査になることもある、と言われました。

ここで見ていると、麻酔を使うところも多いようなので、無麻酔にちょっとびびって
いたのですが、病院では無麻酔がごく当たり前、というかんじの対応でした。
むしろ痛みを麻痺させて入れる方が危険なのでは・・・とその対応から私個人は感じました。
検査後も、しばらく休んで帰されるところが多いようでしたが、私は体調も異常なく、すぐに帰れました。
車の運転もOKでした。(組織など取られていたら休むのかもしれません。)

個人的には、無麻酔のところで一度試しても良いのではないかと思います。
どうしても痛くてだめだったら、きっと無理に入れたりしないと思いますし、
その後どうするか、考えたらいいのではないでしょうか。
私も別のことで、全身麻酔を3回ほど経験しているのですが、大腸カメラの場合、
実際検査をしてみると麻酔を使うほどのことではないような。。。

とはいえ924さんは、開腹手術をされているんで、不安は大きいですよね。
その点に関しては、私はしていないですし、結果もなんともなかったので、
あまり参考にならないかもしれないのですが。。。

名医も、見つかると良いのですが、私の住むところは田舎で、ネットで探してもそんな情報はなく、
無麻酔でやるからにはそこまで苦痛は与えないだろう、と信じるしかなかったです。
個人専門医院の方が、評判を大事にして、麻酔を使うことが多いのかな?なんて思ったりしています。
(勝手な解釈なので、違っていたらごめんなさい。)
928病弱名無しさん:2005/11/05(土) 17:35:47 ID:5t5CgmSG
924です。回答ありがとうございます。
自分の納得できる検査というものが、調べているうちに変わってきて、
わからなくなってしまったのです。本当に怖いのはもちろん検査結果ですが、
だからこそ検査自体のストレスくらいは可能な限り減らしたいですよね。

927さん、仰る通りです。
痛みを麻痺させて行う検査は別の意味で恐怖です。
個人専門医は麻酔使うところが多いですね。>評判・・・私もそんな気がします。
しかし痛みのせいで、最後まできちんと診て貰えなかったら、
何のための検査なんだか、という気もしますね。不安も残りますし。

開腹手術の影響で癒着していると思うので、(現在、卵巣のう腫もある。)
麻酔して貰える病院にした方がいいような気がしてきました・・・
麻酔・・・怖いですけど、仕方ありませんね。
929病弱名無しさん:2005/11/05(土) 17:55:11 ID:gYL1OCRj
>>926
このスレ読めばわかると思うけど、胃カメラよりはずっと楽だぞ。腕のいい
先生なら無麻酔でも痛みはほとんどなし。強力な検査用下剤のおかげで
腸内は綺麗さっぱり。検査後は快便になる人が多い。

しかし22で血便と腹部膨満感とは心配だな。早めに検査しとけ。
930病弱名無しさん:2005/11/05(土) 23:20:52 ID:l/2ezz8l
931病弱名無しさん:2005/11/06(日) 10:58:13 ID:YMqTHoxA
>924
大腸内視鏡時の痛みは2通りあって,下手な医者が主にS状結腸を延ばして入れる際の
腸間膜が伸びる痛み.もう1つは癒着で屈曲が急で,誰がやっても痛い痛み.
いずれにしても痛いのをムリして押して挿入しようとすると腸管穿孔の危険が出ます.
痛いときは押さない,ムリしないというのが挿入時の重要なポイントで,挿入時の痛みは
腸管とスコープの状態を知る上で重要な信号になります.だから,麻酔で痛みを取りながら
入れると言うことは,痛いのを知らずにムリをしてしまう可能性があるため,危険なことです.
前にも書きましたが,ホントに上手な人は麻酔は使いません.麻酔を使わないでやって,どうしても
痛みが強い場合は使うことももあります.麻酔を前提にやるところは,おそらくS状結腸を伸ばさないように
入れることが出来ず,そこで痛がらせてしまう可能性が高いからだと思います.
あと,開腹手術をしてるからといって癒着で痛いということはありません.胃癌の術後や,子宮・卵巣癌の術後で
放射線療法なんかをしてる人は痛いこともあります.
932病弱名無しさん:2005/11/06(日) 13:48:28 ID:n8XkonBI
924です。丁寧なご説明ありがとうございます。
読めば読むほど「麻酔前提」なんて、とんでもない!って気がしてきました。
迷う迷う・・・
放射線治療はしていませんが、少しでも走るとすぐに腹痛がします。
癒着が原因かどうか知りませんが。

>ホントに上手な人は麻酔は使いません

そうなんですよね。調べていてその結論に辿り着いてしまいました。
しかしその技術の高い医師は、一部地域に集中しているようですね。
そこそこ都会でも、専門の病院では見つけることが出来ませんでした。
大きな病院ですと、それなりの医師もいると思いますが、
その医師に担当して貰えるとは限らないし、まさに賭ですね。
ああ、恐ろしい。
933病弱名無しさん:2005/11/06(日) 14:17:43 ID:ny4c+SEc
>>931
> 開腹手術をしてるからといって癒着で痛いということはありません.

嘘は書かないように。
934病弱名無しさん:2005/11/06(日) 16:06:47 ID:2rK1QJZG
昨日検査してきました!
2mm程度のポリープが4〜5コあったけど良性だから取らないと
言われましたが…
見ただけで分かるのですか?
935802:2005/11/06(日) 22:01:43 ID:CtWIJPfx
いよいよ今週の金曜日に検査です…
検査の結果も、結果自体も不安です。

とりあえずこのスレがまだ残ってるといいなぁ…
936病弱名無しさん:2005/11/06(日) 22:28:39 ID:2+bTl8I5
> 開腹手術をしてるからといって癒着で痛いということはありません.
開腹手術をしてるからといって必ずしも癒着で痛いということはありません.
937病弱名無しさん:2005/11/06(日) 22:52:00 ID:OfWjhVVj
次スレのタイトルは変えないといけないね・・>立てる人
938病弱名無しさん:2005/11/07(月) 15:20:24 ID:vgj2+S38
さっき検査して来たばかり。初めての体験だった。
俺が感じた事など・・・

(1)ニフラックは思ったほどダメダメじゃなかった。意外と飲めた。
 しかし、前日の夜に飲んだ下剤のせいで、全然寝付けなかった。
(2)検査自体は腕の良い医者なので痛みは無かったのだが、
 「ちょっとぉ〜!勘弁して下さいよ〜!!」(→アンタッチャブル山崎調)
 的な何とも言えないイヤ〜な感覚がたまらなく辛かった。
(3)結果、極小1個と4mm程度のポリープ1個が見つかった。
 「小さ過ぎるのは切ると大変だから様子見ようか。」と言われたので
 4mmの方も小さい奴を取る時に一緒にやってもらう事にした。
 大体1年後くらいに・・・と言われた。
(4)検査後、中々ガスが出なくてちょっと辛かった。2時間くらい経ってから
 豪快に出てくれて助かった。

・・・ってな感じでした。
93935歳男:2005/11/07(月) 20:40:58 ID:hbReehxN
いやぁ〜「783〜789」にかきこしたもんだが、
私もまたまた今日受けてきました。この一ヶ月にも満たないうちに
カメラ2回 注腸1回 。  前回カメラを受けたときに、小腸の
中も少し見ておきたかったんだけど、炎症起こして入り口が狭くなっている
と言われ、5日後には注腸検査。 するとやはり、小腸入り口付近
から中にかけて炎症を起こしていたらしく、再度、カメラで検査することに。
まじかよ〜と思いながらも、しぶしぶ説明をうける。 
実は、1回目の内視鏡検査のときに、ほぼ潰瘍性大腸炎かクローンですよ
と言われてたので、早めに治療に取り掛かりたかった。
94035歳男:2005/11/07(月) 20:53:52 ID:hbReehxN
続き
それから、腸の組織?を検査に出していて、その結果をききにいくと
主治医が、「う〜ん」と言う顔をしている・・・・。「どうでしたか、
やっぱり潰瘍性大腸炎でしたか??」と聞くと、「いや、また
ちょっと違う病気なんですよ」と、不安をあおるようなことを
いわれた 「えっなんなんですか?」「あのね、アメーバー性腸炎
って検査結果がでてるんですよ」 「はぁ・・・アメーバーですか」
で、・・・「あの〜まぁクローンや潰瘍性大腸炎じゃないからよかったですよ
まぁ珍しい病気ではあるけど、これは直るからね」

大体、外国に行ったときに食べ物や水を摂取したときに感染するらしい
あとは、アナルセックスでの感染もあるらしいのだが・・・・
私の場合、両者ともないのですがね・・・・・何処で感染したんだろと・・・
94135歳男:2005/11/07(月) 21:12:35 ID:hbReehxN
続き 
まず症状なのだが、軟便や下痢、粘血便(イチゴジャムみたいなやつ)や
ガスが良く出る。私の場合は下痢はあまりなかったのだがそれ以外は
ほんと本やネットで見る潰瘍性大腸炎の症状とクリそつだったので。

でもこの腸アメーバー、潜伏期間は1ヶ月程度と書いてある
たしかに、1回目のカメラしてから、驚くほど、便がきれいなった
色もいいが、なんといっても太さが変わった。これにはほんと驚いたね
一度腸を綺麗にするとこんなにもきれいなうんち??がでるのか
これだったら1年に1回くらいはいいかもしれないな

94235歳男:2005/11/07(月) 21:26:57 ID:hbReehxN
続き
で、今日3回目のカメラ。 今回は1回目のカメラより細くて
よくくねくね動くやつらしい。
もう2回目なので緊張もあまりしませんでした

今回少し違ったのは、同じ病院でも担当医によってやり方が違う
まず、下剤。1回目のときは前日ラキソベロン2本、とうじつ
マグコロールP2リットル で、今日の検査は、前日からラキソベロン
2本にマグコロール2リットルを飲んで、当日浣腸。
私はこの浣腸を6回しましたよ。もうケツひりひり
私はどちらかと言うと前者の方が良かったかな。
検査はどちらの主治医も麻酔を使ってくれて、おきたら終わってた
って感じなのでとても楽でしたよ。確かに、自分自身の目で
モニターを見ることは出来ませんがね。
94335歳男:2005/11/07(月) 21:40:10 ID:hbReehxN
続き
最後に・・・今日の結果は、腸内はかなり綺麗になってきているとの
ことでした。 よかったです これからは1〜2年おきに検査
しようと思います。

この良スレを今後も続けていくために次スレのタイトル案ですが
@【マグコロール】大腸カメラするんです【ニフレック】
A【血便】大腸カメラするんです【下血】
こんなんどうでしょう 誰か立ててね
944病弱名無しさん:2005/11/07(月) 22:24:23 ID:SW6T54v1
明日、生涯初の検査です

ラキソベロン すごいですね
嫁が便秘の時に2,3滴、何かに混ぜて飲んで
「うっ、キター」とか言ってたの覚えていたので、
あの目薬状の容器見たときは目が点になりました
しかも全部飲めとは……

オロナミンCみたいなうんこが滝のように出るんですね
怖くって眠れません(T_T)
945病弱名無しさん:2005/11/07(月) 23:28:11 ID:rcskx6CR
>>944
ラキソ、常用してるとだんだん効かなくなります。
普段自分は40〜45滴と言われてて、処方箋みた薬剤師が「ええええ?」って顔します。
そんだけ入れても普通のうんp 慢性べんぴー治療中

初めて検査前夜に一気飲みしたときは、30分後に自分もまさに滝のようにでました。でも腹痛はなかった

これだけは言っておく。「便座に完全に座るまで気を抜くな!!」

これを教訓に検査に臨んでください。ガンガレ。
946病弱名無しさん:2005/11/08(火) 10:51:03 ID:XyYKKeM3
35歳男うぜぇ〜!!!なにが「かきこしたもんだが」だよ!
「かきこ」なんて言ってんならヤプーに池!!!
947病弱名無しさん:2005/11/08(火) 14:34:57 ID:MudZ7JtW
今は珍しいですね。アメーバーさんはとんなお薬を出されました?
94835歳男:2005/11/08(火) 22:53:55 ID:HDDHQrjI
アメーバーさんとは俺のことかな
薬はペンタサの錠剤でしたよ。
もう飲まなくていいって言われました
949病弱名無しさん:2005/11/08(火) 23:58:39 ID:MudZ7JtW
そうなんですか。ありがとうです。アメーバーさん
950へタレ:2005/11/09(水) 01:11:06 ID:RlOBihyE
明日、大腸内視鏡です。過去9年前にせっかく前準備も無事終えたのに
カメラが入ったとたん、あまりにもの痛みと苦痛で
途中でトンズラした経験があります。
でも、このレス読んでると、あまり苦しんだ人がいないような…??
体のためとはいえ、あの恐ろしい痛みを味わうかと思うと、眠れません(涙)

951病弱名無しさん:2005/11/09(水) 11:45:51 ID:Wq4hp6kd
アメーバ赤痢ってカメラしなくても検便で分かるんじゃないの?

>>950
力抜いて、まな板の上の鯉になれば、ずいぶん楽になるよ。力いれちゃだめ。
952802:2005/11/09(水) 12:21:33 ID:epGMsDCG
いよいよ明後日…
ずっと吐きっぽいし、食欲もわきません。

検査が済むまでの間なのに、不安に押し潰されそうです…。
でも頑張らなきゃ。
953病弱名無しさん:2005/11/09(水) 12:34:55 ID:DEyxlIyW
ラキソベロンは、普通に市販で買うことはできるんでしょうか?
954803:2005/11/09(水) 15:55:44 ID:/SMmWFpf
>952=802
私も本当に不安でした。よくわかります。
ダントツにまずい(と思われる)ムーベンを私でさえ飲めたんですから。
気が紛れる物をいろいろ持ち込んでください。
あとはリラックスするのみ!格安の腸内洗浄エステと思って。
955へタレ:2005/11/09(水) 16:26:11 ID:RlOBihyE
無事生還!以前にトンズらしたことを話すと、
痛かったら鎮静剤ね、とゆーことでスタート。
で、すぐ苦しみだし、2本鎮静剤。やはり使うのと使わないのでは痛み半減。
癒着が酷く、以前に2回帝王切開してるから、やはり通常検査は無理ぽ。
女だから腸も長いから検査も長い。私は1時間どす。
こう思うと、女の体は何かと不都合が多いよね。
しかし、マグコロール、冷やして飲むとおいしいねー。ありゃ、ポ○リ。
951>ありがとですぅ。鯉にはなれませんでした…(涙)
956802=952:2005/11/09(水) 17:33:57 ID:epGMsDCG
>>954さん ありがとうございます
何だか悪い事ばかり考えてしまって…
取り越し苦労で終わればいいな。
ムーベン不味いみたいですね…私はニフレックです。吐かずに飲めるといいな
明日寝る前にラキソベロンです。
今晩は柔らかく煮たうどんにしよう。
>>955さんもお疲れ様でした。私も頑張ります!
957病弱名無しさん:2005/11/09(水) 17:52:19 ID:ffFOnJWR
ねえねえ、ここで麻酔って言うと硬膜外?
それとも鎮静剤使用の事を麻酔って言ってるの?
958802=952:2005/11/10(木) 17:05:46 ID:A4b07DYh
私の行く病院では鎮静剤の話はありませんでしたね…
自分の腸の中、見れたらいいな。
滅多にそんな機会無いし…見れるぐらいの余裕あるといいな。
検査が原因で痔になったりするんでしょうか…しばらく痛むのかな。
明日は朝一から2リットル。検査は午後からです。
ポリープ切除なら一泊入院になるようです。
959病弱名無しさん:2005/11/10(木) 18:51:05 ID:LJ9zc4jO
>>958
鎮静剤等で意識を失っていなければ先生と一緒にモニターを見られると思う。
また浣腸をしなければ痔になることもない。検査後はガスのせいで下腹部に
違和感が残ると思うけど、これも翌日まで。何も異常が見つからなければ
検査終了直後から普通の日常生活ができますよ。
960958:2005/11/10(木) 19:25:16 ID:A4b07DYh
>>959さん ありがとうございます。

自分の腸の中…どんな感じなんだろ。
胃の中は見た事ありますが(^-^)
あとはうまくリラックスして受けられるよう、イメトレしてます。
961病弱名無しさん:2005/11/10(木) 22:39:05 ID:ppe7BQa2
私はもともと痔があったからかも知れませんが、ひどくなった気がします
。カメラではどうかは分かりませんが下剤で何度もトイレに行ったので肛門が飛び出ましたよ(^。^;)
962病弱名無しさん:2005/11/10(木) 23:17:55 ID:wYTcDm1o
>>961
それは直腸脱では? それとも脱肛?
963病弱名無しさん:2005/11/11(金) 00:10:15 ID:uC8JOr9A
>>957
鎮静薬使用の事でしょ
みんな普通の人だから麻酔と鎮静薬静注の区別がわからんだけ
964病弱名無しさん:2005/11/11(金) 01:29:52 ID:u+TyK4r3
大腸内視境の時、鎮静剤で意識無かった方居るんですね…私は色々と体勢を変えさせられたため、痛みはないものの意識はシッカリしてました…一方、終始横向き胃カメラは鎮静剤で楽でした☆
965958:2005/11/11(金) 16:27:43 ID:msznzb7F
検査終わりました。
大腸憩室が1ヶ所あったものの、ポリープもなく、思ってたよりキレイな腸でした。
ニフレック2gきつかった…さらに水分補給に500_ペットボトル3本も飲みました。
普段あまり水分をとらないんで、胃が苦しかったですね。
お通じもなかなかなくて…かなり焦りましたが、何とかOK貰いました。
966958:2005/11/11(金) 16:31:42 ID:msznzb7F
その後の点滴(栄養剤)が辛くて…
あまり上手じゃない看護師だったのと、血管細いな〜とかうまく入らないな…とか
思った事を全て口にする人だったんで、痛いしすごく不安になって…
その場で少し吐いてしまいました。
少し横になったら回復したので検査に向かいました。
967958:2005/11/11(金) 16:46:17 ID:msznzb7F
検査は慣れた先生らしくて、あっという間にカメラが入ってました。
自分でも思ってた通り、腸が長いようです。
S状結腸通過がかなり大変で、痛みと圧迫感の中、お腹を押されたり何度もトライしました。
でも冷静にモニター見れました。出きらない下剤などがかなり残ってたのは恥ずかしかったけど…(汗)
ずっとお腹のキリキリ痛みや硬い便など、気になってたから、腸の中に特に異常がなくて安心しました。
また受けてもいいけど、あの点滴だけどうにかしてほしいです。。失敗された左腕に内出血が・・・
968病弱名無しさん:2005/11/11(金) 17:34:42 ID:dfio/XZM
筋肉注射されたところが、検査してからもう10日は経つんだが、未だに痛い。
筋肉注射ってこう長く痛みが残るものなのかな?
969病弱名無しさん:2005/11/13(日) 16:00:10 ID:JLrVHIfE
>>968
俺、今日で一週間経つんだが、まだちょっと痛いよ。
970病弱名無しさん:2005/11/13(日) 18:41:02 ID:o/Xpnp1/
筋肉注射ってどこに打つの?肩?おしり?
971病弱名無しさん:2005/11/13(日) 23:21:33 ID:Qwg2dStt
おいおい次スレどーすんだよ。
はやいとこ誰か立ててくれ
972明日だ〜(T^T):2005/11/13(日) 23:56:37 ID:KEEgUmru
自分の検査はとっくに終わってるのに、
気になって見に来ちゃうな〜。
これからの人のためにも誰かスレ立てて〜。
973病弱名無しさん:2005/11/14(月) 20:41:17 ID:PRRdLyjW
次スレタイトル案
1,【マグコロール】大腸カメラするんです part2【ニフレック】
2,【血便】大腸カメラするんです part2【下血】
3,【痛くない】大腸カメラするんです part2【怖くない】
4,【七転】大腸カメラするんです part2【八倒】
5,【達人】大腸カメラするんです part2【3分】
6,【腸内】大腸カメラするんです part2【スッキリ】
974病弱名無しさん:2005/11/14(月) 21:51:25 ID:YVDqff4D
1,に1票です
975病弱名無しさん:2005/11/14(月) 22:24:05 ID:d2W1x1/K
立てたよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131974567/l50

>>973の題名はサブジェクトが長すぎますって出てダメだったので
題名短くしたよ、あしからず。
976958
>>975さん 次スレありがとうございます(^O^)
私は検査終わったけど、時々覗かせて頂きますね。