【コリン性蕁麻疹】会議室 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
コリン性蕁麻疹に苦しむ皆さん。
共に完治の途を探しましょう!

ストレスはこの病気の大敵です。
悩みはここに吐き捨てて下さい!

効果のあった治療法、治った方のアドバイス歓迎!

(過去ログ)
【コリン性蕁麻疹】会議室
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1040282715/
【コリン性蕁麻疹】会議室 Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1040645569/
【コリン性蕁麻疹】会議室 Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1066854568/
2病弱名無しさん:05/01/09 12:58:43 ID:X5U9QXrO
こりん星ジンマシン?
3病弱名無しさん:05/01/11 23:10:06 ID:smJvjxjN
>>2
アセチルコリン性蕁麻疹です。
4病弱名無しさん:05/01/12 02:45:28 ID:nWWEZMGb
カトチャン、屁 ゜
5病弱名無しさん:05/01/18 16:49:42 ID:EAtQWFLJ
前スレ落ちたのかぁぁ~~~!!!!
6病弱名無しさん:05/01/18 19:05:58 ID:Pi+SjBRA
そうらしい。
建てといて良かったさw
7病弱名無しさん:05/01/18 20:58:43 ID:/NzQFej3
コリンになった原因と思われる事を書いていきませんか?
私は、不規則な生活習慣・食生活と、極度のストレスが毎日続いたのが原因かなと思います。
特に、不規則な生活習慣によって日光に全く当たらなくなったのが大きい気がします。
8病弱名無しさん:05/01/18 21:36:04 ID:sM7EEC9Z
>>3
アセチルコリン性とは言わんだろ
9病弱名無しさん:05/01/18 21:40:37 ID:xbhvb8Sh
ネタスレかと思ったぜ!
10病弱名無しさん:05/01/18 22:49:32 ID:a82inwvx
同時に小倉優子を憎むスレでもあるな

>>7
俺も学生の時、深夜のバイトを数ヶ月やったせいかな。あれで体内時計が狂ったようです。
なので日光も同じだね。後はサークルをやめて、急に運動不足になったのもあるかなぁ…。
11病弱名無しさん:05/01/18 22:52:15 ID:a82inwvx
そうそう、当時、親しい身内が立て続けに死んだっけ…。あれも関係ありそうです。
12病弱名無しさん:05/01/18 23:25:47 ID:YKY1SWTZ
アレルギーが悪化したからコリンになるんでしょ。
免疫上げたら少しずつ治るよ。そして冷やさない事。でもコリンになる人は冷えやすいけど。
積極的に治療しないと治らないよ。ちなみに俺は鍼灸でなおった。人生の試練だ。
13病弱名無しさん:05/01/18 23:56:12 ID:4xuhF/ac
受験勉強が原因かも…。
14病弱名無しさん:05/01/19 00:51:29 ID:zAoQ/yCF
やっぱり抵抗力が落ちたことが
大きな原因のひとつみたいだね。
自分も子供の頃から症状があったけど、
田舎だったせいもあって時期的なもので
済んでいたけど、上京して体質が分かった。
アレルギー体質らしく、いろんなアレルギーが出たよ。
まだ増えてるっぽい。

抵抗力をつけるような生活をといっても
そのために仕事を探すのも大変。
何かひとりでもできるケアを見つけたいね。
15病弱名無しさん:05/01/19 01:14:33 ID:BUtQJ2+C
歯医者行って銀歯を口の中に落とされて苦しくなった
飲みこんじゃったけど、苦しみとあせり・それに暖房ついてたせいか蕁麻疹出ましたね
久々にタウロミンって薬飲んでから行ったんだけどこのせいかなあ。
16病弱名無しさん:05/01/19 09:57:54 ID:FwPwfYEY
>>8
「こりん星」という輩が増えたからさ。
本来の意味ですよ。
17病弱名無しさん:05/01/19 23:29:39 ID:BWRKu+Sl
名前: 初カキコ
E-mail:
内容:
今日皮膚科の医者に「お風呂入ってたり、辛いものや鍋を食べていると
体が針でツンツンされている痛みと、痒さが襲ってくる」と言いました
医者が、スポーツとかしてもなりますか?と聞いてきて
汗が出始めると痒くなりますと答えたら
たぶん、こりん性のジンマシンだろうと言われました

10年間知らぬままこの病気と付き合ってきましたが、このスレ見て
謎が解けてほっとした気持ちと、完治は難しそうなこの病気に絶望しています

温暖な室内で発表で人前に立ったり、暖かいパチンコ店でどはまりしてる最中にも
ジンマシンが襲ってくることから
暑さと、緊張、ストレスでなることが分かってるんですが
対処しようがない・・・
熱気の電車内で立ったり、冬に熱気のこもったラーメン屋で食べる時は相当な覚悟をしています
もう嫌だ・・・
18初カキコ :05/01/19 23:32:41 ID:BWRKu+Sl
あるスレで抗鬱剤のパキシルで治ったということから、
やはり精神性のものなのでしょうか?
薬飲むならどれが一番いいですか?
19病弱名無しさん:05/01/19 23:55:47 ID:VCCz3qRm
>>12
それだけが原因じゃないと思うけどな。
アレルギーが悪化しただけなら、アトピーなり
別の蕁麻疹になるのが普通じゃない?
冷やすことが良くないってのは俺も思う。
冷やすことによりコリンを落ち着かせる事は出来るけど、
結果的には、コリンが出やすくしてると思う。
20病弱名無しさん:05/01/20 02:09:42 ID:nOeJfpTr
身体が暖まると100%コリンが出ます。マジで痛くてたまりません。冷やしちゃいけないんだ・・・俺、しょっちゅう冷やしてたよ
21病弱名無しさん:05/01/20 04:23:29 ID:KYUGmMbe
今度、合宿があるんだけどどうしよう・・・。
今は高温風呂のおかげでその日一日はどうにか過ごせるようになったんだけれど、
合宿だと高温風呂に入る事も出来ないし、
そうしたら耐えられないぐらいに出るかもしれないし・・・。鬱・・・。
22病弱名無しさん:05/01/20 04:30:37 ID:KYUGmMbe
>>20
俺は特に夏が酷くてエアコンもないから、
とにかく一日中水で冷やしたり、寝るときも氷枕使ったり、
常に氷パックも持って蕁麻疹が出ないようにと冷やしまくっていたんだけど、
そんなのを続けていたらやばいぐらいに敏感に出るようになったよ・・。
たまにエアコンのある涼しい部屋に行っても、
冷やしすぎで体内に熱(邪熱?)が籠もっているせいか、
涼しいのに手とかに蕁麻疹が出て、
暑いところでは当然出て涼しいところでも出てととても辛かった。
それから秋に変わっても冷やしすぎの影響のせいか
でまくったんだけれど、
冷やすのを辞めて逆に少し暖めるぐらいにしたら軽減しました。
そこで高温風呂に出会って今に至るんだけどね。
23病弱名無しさん:05/01/20 04:42:13 ID:YNPDNaGj
修学旅行でラスベガス行ったときに4日ぐらい高温風呂入れなかったけど
なぜか全くコリン出なかったな。
カラッとした湿度の低い気候が良かったのかな。
アメリカに移住してえ…
24病弱名無しさん:05/01/20 09:07:06 ID:KrCQGQui
酷い風邪をひいて、治りかけのときに蕁麻疹が出だして1年。
同時期に精神科への通院が始まったので原因がありすぎて判らない。

>>18
私はパキシル40mg(1日のMAX処方量)飲んでいますが治りません…。
うつには覿面に効いてくれるのですが。
向精神薬も合う・合わないがあるので一度診察してきては如何でしょう?
25病弱名無しさん:05/01/20 10:11:59 ID:s29OyES4
高温風呂の詳細希望
何度くらいで、何分入るのですか?
汗腺広げるんですよね!?
26病弱名無しさん:05/01/20 11:23:08 ID:g8cUnkAT
>>25
42・3度ってのが多かった
時間は20分〜40分様々 夏に汗出る人はあんま効かない
27病弱名無しさん:05/01/20 12:22:08 ID:s29OyES4
>>26
それは普通のお風呂でないの?
20-30分頃からジンマシン襲ってこない?
チクチクかゆくなる前に風呂からあがるってことかな
28病弱名無しさん:05/01/20 12:50:01 ID:7qoBmMXi
高温浴をいきなり20〜40分ってのは、かえって体に負担だと思うよ。
自分が始めた時、40℃位から追い炊きして42〜43℃で発症、44℃で不思議と痛痒が消え、
45℃で耐えられたのは七分だった。
それからは45℃で五分と決めて、1ヵ月位で効果が安定した。
今は45℃三分、冬季に1日おきで続けている。
夏は発症しなくなった。

コイツとは十年の付き合いだけど、この一年は完璧にコントロールできてる。
自分に合った温度と時間で、気長に続けるのが良いと思うよ。

まだ読んでないんですけど、高温浴の有効性を報告する論文もあるようです(既出かも)。
「連日の温浴により軽快したコリン性蕁麻疹」
http://www.igaku-shoin.co.jp/prd/00117/0011768.html
29病弱名無しさん:05/01/20 17:31:42 ID:rATPXONu
高血圧の人は高温風呂気をつけて
自分の場合45度に20分ぐらい浸かって出ようとして
立ち上がるといつものより数倍すごい立ちくらみが
そのままぶっ倒れて立ち上がることもできないまま1時間後に目を覚ましたよ
一人暮らしだからえらい怖かった
高血圧のせいだと思っているが違うかな

最近は温まってでるよりも精神的に平常でなくなると出ることのほうが多いよ
笑ってもでるので,年末のガキの使いの笑ったらバツゲームってやつを一緒に楽しめたよorz
30病弱名無しさん:05/01/20 22:37:51 ID:g2cMVxfl
銭湯ありの健康ランドに友達と初めて行ったとき、死ぬほど出て、途中退場したときは辛かった。まさか銭湯で温まっただけで出るとは・・・。
外で待ってる時間が、長かったこと長かったこと。あれ以来、銭湯系は行ってません。7年ぐらい前です。
31病弱名無しさん:05/01/21 00:43:16 ID:S+GocoHe
>>25
普通は45度。最初は5~10分ぐらいでも良いかな。
慣れてくれば15~30分ぐらい。
そこら辺は各個人調節する必要がある。
長く入っていればそれだけコリンには効果があるけれど
体への負担は大きくそこらへんのバランスを考える必要がある。
毎日続ける必要があるから毎日続けられるだけの時間にしたほうが良いかな。

42,3度だと普通の風呂と対して変わらないし、
コリンの痛みが酷く治まるのも時間がかかるから
その痛みに耐えるのは辛いし、アナフィラキシー(?)を起こす可能性も。
症状が軽い人ならそのぐらいの温度でも45度と同じぐらいの効果があるかもしれないけれど、
自分で重度な方だと思うなら45度で入った方が良いよ。
42,3度で入るとトラウマになる可能性もあるし。

後、15^30分と言っても風呂の中にずっと入ってるって訳じゃないよ。
5~10分ぐらい浴槽に浸かって、2~5分ぐらい足だけ浴槽に入れて休憩して、
また入ってってかんじで休憩を入れて15~20分ぐらい入れば良いかも。
それと、最初の数分間は首までしっかり浴槽に浸かった方が良いね。
そうしないと肩の周りとか頭当たりが痒痛くなったりするから。
顔にも定期的にお湯をかけたほうが良いです。

もう苦痛に耐えらえ無いときに最後の手段として高温風呂を試した方が良いかもね。
中途半端な気持ちで入ると高温風呂の暑さに耐えられないし、
それがトラウマになって本当に酷くなったときにも、もう試せないかも知れないから。
32病弱名無しさん:05/01/21 00:46:39 ID:S+GocoHe
後、高温風呂に入るときはゆっくり少しずつ体を浸けて行って、
出るときも急には立ち上がらずに、
出た後はしばらく浴槽の縁に座っていた方が良い。
高温風呂始めたばっかりの頃は、
出た直後は目眩がしたり立ち眩みがしたりするからね。
33病弱名無しさん:05/01/21 02:16:57 ID:1tALj64W
自分は最近はもっぱら半身浴(へそよりやや上くらい)です。

1.まず、45℃で10分入浴(最初は汗を出やすくするために)
2.風呂から出て髪洗う
3.湯がぬるくなってるからもう一回沸かして45℃で10〜15分入浴(かなり汗出る)
4.5分休む
5.今度は沸かさずに20分入浴(汗出る)
6.体洗ってあがる

これを毎日やってます。最初は43℃で15分も無理だったから
徐々に温度上げてやってました。もちろん入る前と上がった後は必ず水分補給してます。
ちなみに自分は夏に運動しても、ほとんど汗をかかないタイプなんですが、
この半身浴はかなり汗出ます。でも無理は禁物です!
34病弱名無しさん:05/01/21 03:58:44 ID:cGfavkIX
外出先で出た時は、出来るなら目をつぶって、楽な姿勢で一回深呼吸した後に、呼吸の数を数えな
この時、他の事は一切考えずに呼吸の数を数える事に集中すること

瞑想の一種だけど、心を落ち着かせるのにすごく良い
出そうになる時、俺はよくやるよ
35病弱名無しさん:05/01/21 13:49:55 ID:sy6aBoVP
病院に通い続けてついに薬も4種類目
やっと効いていると実感できるものに出会えた
みなさんはいろいろな薬を試してみましたか?

それにしても病院にいくこと自体がかなりつらい
あの建物内の暑さなんだよ 看護婦半そでじゃまいか
36病弱名無しさん:05/01/21 17:28:15 ID:XCYNs0VL
>>35
それは飲食店行ってもそう思うね
まあ、彼らは動き回るしお客に寒さをあたえない為なんだろうけど。
外出する為に暑着してるんだからどの室内も過剰暖房しなくてもいいんじゃないかと。
37病弱名無しさん:05/01/21 20:08:05 ID:yrYxn8MY
モマイラ発症から完治までにどれくらいかかる?
38病弱名無しさん:05/01/21 23:26:25 ID:7PhvaEP1
俺は発症して1年だけど漢方飲みながら仕事してるよ
仕事してる時は気が張っているからのぼせる感じはあるが蕁麻疹は出ない。
休日が辛いから仕事ばっかりしている。けっこう業績良いんだよw

引きこもっている人は仕事した方が良いよ。俺も欝で二年ほどウダウダしてたけど(そのころ発症)
仕事して楽になったさ。もまいらもがんばれよな!
39病弱名無しさん:05/01/22 23:43:11 ID:ERKwG+rz
アトピーでコリン性蕁麻疹。
高温風呂やってみたら、
風呂上りのかゆみが無い、汗が出てお肌すべすべ、で喜んでたら、
翌日くらいに強烈な痒みに襲われ手とか首とかが腫れ上がり掻きまくり、
結局ステのお世話に。
エ〜ン、気持ちいいのにもう怖くてやれないよ。
40130:05/01/23 00:31:11 ID:PzpdyHP/
やっと治った。あーあせっかくの休みが…
かなり鬱
41病弱名無しさん:05/01/23 01:26:26 ID:ni3zAZGk
>>40
スレ間違い?
42病弱名無しさん:05/01/23 01:44:58 ID:VvWhauTD
昨日、高温風呂試した。汗かきやすい? 半身浴で

20分くらいして、いつもの針にチクチクされてる痛がゆさが・・・
だけど、ぐっと我慢して手で掻かずに耐える

10分ぐらいして峠を越えたら、痒み自体は9割がたなくなってきた
しかし、のぼせる

よく見ると自分の体には汗が垂れてない。改めて恐ろしい体質と思った
で、さらに10〜20分漬かって出たら

その日は何しても痒くない、背中から汗がだらだらよく出る
これを続けたら治るのかな〜っとオモタ

でも今日、熱い鍋食べてる最中に発動。高温風呂の効力は一日限定ですか?
43病弱名無しさん:05/01/23 03:25:05 ID:BS434/qO
高温風呂は怖くて出来ないよ。試したいのはやまやまだけど、あの痛みを耐えきる自信がない・・・・
44病弱名無しさん:05/01/23 16:22:13 ID:rNiWMlAY
>>43
ぬるま湯だと痛いが高温だと大丈夫
熱さ>>>痛みといった感じで痛みを感じません
45病弱名無しさん:05/01/23 17:44:22 ID:ni3zAZGk
>>43
>>44の言うとおりだね。
高温風呂での最初の数分の痛みは、
通常時に大量に出る時の痛みの半分以下じゃないかな。
温度が高いほど、熱さ>>>痛みになる。
俺はもうコリン性蕁麻疹のせいで精神的にも肉体的にも追い込まれて、
後が無くなれば、もう高温風呂しか方法が無いし
駄目元でやってみるかぁとなって思い切って試してみました。
(その時はまだ高温風呂が広まり始めた頃だったので余計怖かった)
43さんも怖いなら無理してやらず、
どうしてもやらないといけない状況になったらやってみてはどうでしょうか。
46病弱名無しさん:05/01/23 17:55:53 ID:+kmd2KOQ
高温風呂やる時、薬は飲んだ方がいいの?
47病弱名無しさん:05/01/23 21:19:52 ID:TDD0ni0P
ゆーこりーん
48病弱名無しさん:05/01/23 21:21:58 ID:BS434/qO
》44ー45 丁寧な説明ありがとうございます。痛みより熱さの割合の方が大きいと聞いて少し安心しました。
49病弱名無しさん:05/01/23 23:30:14 ID:1Jk2RCJ1
>>46
どちらが良いかはわからないけど、最初の頃は怖いから飲んでいました。
1ヶ月くらいでだんだん症状が安定してきたので、お薬を断ちました。
お薬の効用を把握した上で、自己判断でも大丈夫だと思いますよ。
50病弱名無しさん:05/01/24 00:22:37 ID:8rhL/UtW
>>46
薬も体への負担が大きいから、
高温風呂が効いてるなら飲むの辞めた方が良いよ。
高温風呂の効果が微妙&自分に効く薬があるって言うなら
飲んだ方が良いかも知れないけど。
51病弱名無しさん:05/01/24 02:21:24 ID:r8aWpCQz
>>46
入浴するために薬飲むのは止めた方が良いと思う。
入ってると血圧上がるし、高血圧の人は不可の薬とかだったら問題でしょ。
通院できる人なら、その辺は医者に聞くのが一番良いかと。
52病弱名無しさん:05/01/24 03:30:17 ID:aeUYn58K
治った者です。

発症は、確か5年くらい前。
仕事での精神的なストレスと、運動もちょっと過酷なトレーニングをしてたりして
両方のストレスが原因だったように思います。

最初はそうでもなかったんですが、そのうち顔面まで蕁麻疹が出るようになって、
運動をやめ、仕事も整理して、(いろいろと自由になる環境だったのは幸運でした)
1年ほど海外でノンビリと生活しました。
その後、ここ3年は症状も全く出ず、運動も再開。この病気の事も半ば忘れてました。

海外でノンビリした事に加えて、色々と本を読んでストレスを受けやすい考え方を
変えたりしたのも有効だったように思います。
何かの参考にでもなれば…。
53病弱名無しさん:05/01/24 14:45:24 ID:/Xz+aP0d
ナミさんの病気もつらそう
54病弱名無しさん:05/01/24 15:11:25 ID:+wQhWM5W
私の場合は去年の12月に発症しましたが,原因はやっぱりストレスかな
院2年で修論+社会人になるということが負荷になっていたっぽい
少し前にやった職業適性検査でストレス耐性MAXだったのに・・・
55病弱名無しさん:05/01/24 21:29:19 ID:IIUItDC1
治った人いるんですねえ。希望がわいてきました。でも、1年海外でゆっくりなんかできない・・・。どうしたらストレスためずに生活できるんでしょうかねえ。
56病弱名無しさん:05/01/24 22:22:10 ID:8rhL/UtW
やっぱひきこもってると酷くなるだけだね。
って言っても前は引きこもるしか方法が無かったんだけど。
で、高温風呂が効いていてもしばらくは引きこもったままだったんだけれど、
その状態だとたまにチクチクすることがあるし、
高温風呂を少しでもさぼると駄目だったんだけれど、
普通に働くようになったら、
高温風呂の回数を減らしてもチクチクしなくなったし、
これに運動もすればさらに良いだろうね。
57病弱名無しさん:05/01/24 23:12:16 ID:n/hLzqAg
コリン性と普通のはどう違うの?
58病弱名無しさん:05/01/25 03:14:00 ID:RlCFoHi4
コリンの皆さんはどんな仕事をされているんですか?発症した時に耐えきる自信がないんですけど・・・
59病弱名無しさん:05/01/25 16:47:45 ID:TE2EMRru
発症したとき蕁麻疹のことを考えるともう止まらなくなってしまうね。
自分の場合はやばいと思ったら1+1=2+2=4+4=とひたすら頭の中で足し算を繰り返していく
6桁ぐらいになると足す元の数字を頭の中で繰り返すだけで精一杯になっていってそれだけしか考えられなくなる
個人的には意外と効果がある
そろばんできる人は意味ないけどw
60病弱名無しさん:05/01/25 20:07:46 ID:9n+Ul+35
わざわざVTR使う必要はないと思うんだけどな
ゲストの話を長く拝聴したい
61病弱名無しさん:05/01/25 20:08:26 ID:9n+Ul+35
誤爆!
一生の不覚
62病弱名無しさん:05/01/26 11:42:17 ID:xZauKQr5
>>473
チネ
63病弱名無しさん:05/01/26 18:03:30 ID:qaRFXJVl
誤爆多いな
473になるころにはこの振りも忘れられていることだし

そこの寒がりどもエアコンの設定温度28度はやめてくれ20度の方がでんこもよろこぶぞ
とここで言ってみる
64病弱名無しさん:05/01/26 23:21:46 ID:b1CxJjUr
65病弱名無しさん:05/01/27 16:08:47 ID:KVHtC3vZ
薬が4種類目になりついに1日1回でるかでないかぐらいまでおさえられた
・・・だけどいざでるとつらすぎる
頻繁に出していると痛いからかゆいに移行していく感じがするが,時々だととにかく痛い
高温風呂で1回出し切るという手段もあるけど高血圧で倒れた経験があるから怖くてできない。


本当にださないでいたら直るのか?医者と薬剤師を信じるぞ
66病弱名無しさん:05/01/27 23:13:04 ID:Z+YRAb/I
俺は全く効かなかったなー薬、漢方も試したが駄目だった
10種類近く試したような記憶が・・・効いたのはステロイドのみ;;

高温風呂で救われてる
67病弱名無しさん:05/01/27 23:13:26 ID:ym7OstRW
基本的にコリン性には薬効かないからね。
68病弱名無しさん:05/01/27 23:37:00 ID:jUmZvqZY
蕁麻疹スレに書いてあったけど高温風呂で休憩には
冷水の変わりに水洗面器に手足を浸してます
効いてるかどうかはわかんないけど 水結構気持ちいい
69病弱名無しさん:05/01/28 14:34:33 ID:Dp8RvZ8o
>>67
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
70病弱名無しさん:05/01/29 01:40:23 ID:9FcibmJt
効かない人もいるんじゃないってことじゃない?
71病弱名無しさん:05/01/29 16:23:50 ID:8xooU09V
いや、コリン性は抗ヒスタミン剤に抵抗性があるから効きづらいらしいよ。
軽度の人なら薬でも十分押さえられるから効くかも知れない。
72病弱名無しさん:05/01/30 16:31:37 ID:nGTfOlBS
漏れはアレジオン3日に1回飲んでるだけでほとんど出ない。
かなり効いてる感じ。
73病弱名無しさん:05/01/31 00:08:24 ID:UIXZ+r24
車の免許を取りたいのですが、緊張したり暖まるとコリンが発症するので、教習行く自信がありません。運転してる人は運転中に発症しないんですか?いざ発症したら、どう対処するんですか?
74病弱名無しさん:05/01/31 00:26:00 ID:+fFFROVy
>>73

は、高温風呂治療が効かないのかな?運転による緊張ぐらいで症状が出るのなら
まず治すのが先だろう、朝風呂入って症状を出して生活してる人もいるよ
75病弱名無しさん:05/01/31 04:34:05 ID:sGyqEnXW
>>73
俺も運転中に出まくってたよ。
夏のどこかに駐車して戻ったときのあのサウナ状態の車の中は
文字通り地獄だったよ・・・。
>>74の言うとおりどうにかして治す事の方が先だろうね。
まずは高温風呂を試した方が良いね。
ちなみに俺は運転中は横に氷パックと水タオルを置いておいて
出そうになったら&出たらそれで冷やしていたかな。
ただそんな事しても文字通り焼き石に水状態だけどね。
76病弱名無しさん:05/01/31 14:29:42 ID:bGlZqWOM
今なら熱がでた時に貼って冷やす湿布みたいなやつもあるからおすすめ

おでこに貼らずに背中に貼っているよ
77病弱名無しさん:05/01/31 21:22:35 ID:tk+qVNPm
自分もストレスが色々たまってるときに出たから精神的な原因があるのかも。
今発症から2年たったけどだけどまだ治ってません、だけど夏ごろは出なくなるけど自分だけかな?
78病弱名無しさん:05/02/01 02:05:49 ID:qgz+GWJG
夏は普段から汗かいてるから症状が和らぐらしい
それ聞いてジョギング始めたよ
79病弱名無しさん:05/02/01 04:34:36 ID:w43G9Css
これこれ 俺もこの3年間 都会に出てきてアトピーになったんだと
思っていたんだが ステロイド剤の恐ろしさから 脱ステ。
その後の自分の症状を観察したんだが どうも 汗をかくと物々してきてかゆくなる。
で 2,3時間耐えてると 直る。はじめの頃は この痒くなった段階で掻き毟っていたから
アトピーのようになってしまっていたんだと思う。
その証拠に 駅を3,4個分ぐらい遠出すると必ず発症するんだが
家で引き篭もっていたり近所のコンビニ往復するぐらいならなんともない。
今は アトピー時代の試行錯誤から タウロミンと温清飲 を毎日飲んでるが
これから 温清飲を五苓散(だめだったら香蘇散)に切り替えて見ます。
80病弱名無しさん:05/02/01 15:49:33 ID:6RyTmBhW
>>78
ジョギングをすると必ず発症すると思うのですが,
耐えながら走るということですか?
81病弱名無しさん:05/02/01 20:04:15 ID:gwqZkr4x
>>80
風呂と一緒で一定時間(汗が出てくるまで)過ぎれば楽になる。
82病弱名無しさん:05/02/02 03:56:02 ID:yMJsk5j4
>80

そおっす、自分皆さんより症状が軽いのかもしれませんが
走って5分もしないうちにカユイがきて掻かずに指で押したりしながら
走ります、10分くらいで楽になります 
次の日、その次の日と毎日楽になる気がします5日目くらいからは
ま、大丈夫かな位になってそこからは毎日症状はかわんないです
3日サボると走ったとき走ってられないくらいにきつく症状が出るので
ほぼ毎日走ってます、雨が続くと家で踏み台昇降やります
83病弱名無しさん:05/02/02 12:12:37 ID:IOvT0Brp
自分の場合その一定時間が耐えられそうにありません

最近は体のやわらかい部分にはどこでもでるようになってきて
今は尻のピリピリが非常につらい
ズボンの上からだと掻くこともできず,
人前でズボンの中に手をいれるのはさらにできずじっと耐えてます
たぶん他の人にはトイレいきたがっているように見えていると思いますw
84病弱名無しさん:05/02/02 17:44:04 ID:jqk4DgX5
俺もケツがかなり痛くなる。
耐えられん・・・
85病弱名無しさん:05/02/02 23:50:38 ID:HvNBPMCY
一定時間耐えると出なくなるって、運動している時限定?
普段は、出っ放しになってしまう。さらに激しい運動=汗が出始める という感じなんでしょうか?
86病弱名無しさん:05/02/03 10:17:54 ID:+OluxC7m
やっぱこの時期はレスが増えるなぁ。
87病弱名無しさん:05/02/03 13:50:09 ID:L8RZIREO
>>85
過去に腕がぼっこぼこになるまで一度にだしたことがあったけど
すべて出し切るとチャージタイムに入るのでしばらくは大丈夫っぽいです
88病弱名無しさん:05/02/03 16:52:56 ID:tyPM2p60
走ったりした後に、顔にぶつぶつが。。。
段々、鼻の中も腫れてんのか、息が出来なくなりそうで、苦しい。
2〜3時間では腫れがひかね。

こんな人いますか?
89病弱名無しさん:05/02/03 18:18:35 ID:ee8TPn5Z
>>88
このスレで聞いてもねぇ・・
90病弱名無しさん:05/02/03 18:42:28 ID:L8RZIREO
>>88
じんましんの場合は腫れるとしてもそんなには腫れない
あとやわらかいところにできる傾向があるから頬ができるのはわかるが
鼻の中にできるという話は聞いたことがないです
腫れというか赤いボツボツ自体は30分以内には確実に消えます
あくまでも私の話ですが
91病弱名無しさん:05/02/04 08:03:46 ID:on8HdrwY
息が苦しくなるのって、気管にも蕁麻疹出てるんじゃないっけ。
だとしたら危ないよ
92病弱名無しさん:05/02/04 18:05:17 ID:7dqpJ3Ms
>88
そんな感じの症状の例が、たけしの「本当は怖い・・・・」って番組に出てたんじゃない?
93病弱名無しさん:05/02/06 19:50:19 ID:bNAxHSs4
風呂治療を始めて、ずいぶん楽になったものです。
汗も普通にかくようになったし。
まだカユミとちくちくは完全には治ってないけど、
我慢できない痛痒さはなくなったよ。
でも、いまだに頭のかゆみはおさまらない。
ひどかった、胸とか背中は、風呂に入ると汗をかいて、
痛痒さはだいぶなくなってきたんだが、
頭だけはどうにも治らない。
頭を風呂に突っ込んだらよくないかな?シャワーでやってるが
あんまり効果がないみたいだ。
94病弱名無しさん:05/02/07 22:22:28 ID:HMsSPuEl
高温風呂三日間サボったら頭痒くて大変だった
95病弱名無しさん:05/02/08 00:55:50 ID:8Ihc1Ixh
汗を吹いたら治るんだね、まったく共存できない
96病弱名無しさん:05/02/08 03:01:53 ID:AP8NagMw
おれも汗を吹いたら治る。これもコリンなの?
97病弱名無しさん:05/02/08 14:29:36 ID:rOMAPEVq
初めまして
突然ですが、僕の症状を聞いてもらえますか

1、緊張したり、じんわりと汗をかいた時に、肩から背中、酷い時
 には尻や頭までチクチクする(稲が服の中に入ったような感じ)
2、季節の変わり目によくなる
3、症状が出た時にはポツポツと小さな赤い突起物が出る(極少数)

これって、ただの乾燥肌でしょうか?それともコリン性蕁麻疹
なのでしょうか?質問ですいませんが、誰か御教授ください。
98病弱名無しさん:05/02/08 15:57:02 ID:4uRkG1qR
>>97
稲が服の中に入ったようなとは新しい表現だ
ちくちくする場所はその人,時々によって違うけど
ここのスレを読んでいて多いのは頭と背中と尻辺りかな

季節の変わり目というか温度差を感じると出るっぽい
例えば20度の暖房の部屋にずっといればでないが
外から帰ってきて20度の部屋に入るとまずでる

あくまで自分の場合ですが突起物というより悪くて盛り上がるぐらいで
軽いと赤い点々ができるぐらい
だいたいチクチクしたところに少し時間がたつと出てきます
そしてまた10分もすると消えうせます

お仲間の可能性が高いけどひとまず病院にいってみては?
ただし,しょぼい病院だとたぶん温暖性かストレス性と診断されます
違ってはいないと思うのですが・・・
99病弱名無しさん:05/02/08 18:25:55 ID:rOMAPEVq
>>98
レスありがとうございます
なんとも言えないむず痒さを、故郷の方言で「はじかい」と
いうのですが、何とも表現できないような感覚なんですよね
色々皆さんの体験を聞いたり、症例を調べていたら、
やはり間違いないと思いました。
僕が、最初になったのは、受験勉強中で、鍋を食べている時に
いきなり体中に電気が走るような感覚に襲われたのが最初でした。
酷い時には、満員電車に乗っていられなくて、一旦降りて症状を
冷ましてから、また帰るということが何回もありました。
ここ2年ぐらいはかなり治まっていたのですが、またぶり返してきた
ようです。乾燥肌なものですから、乾燥肌の人は皆我慢してるんだから、自分も我慢しようと思っていたり、そもそもこれは病気じゃない
んだ、とも思っていました。まだ自分は症状が軽い方だと思うので、
皆さんのレスを参考に手軽な対処をしたいと思います。
自分の病名が分かっただけでも、変ですが安心しました。
誰にも分かってもらえない感覚を共有している人がいるっていうこと
も分かって、凄く支えになりました。長文&駄文すみません
100病弱名無しさん:05/02/08 22:09:56 ID:4uRkG1qR
>>99
あなたと似た体験が多いです。
最初になったのは修論書いていてカレーを食べている時にだった。
正月に電車で実家に帰るときに座れなくて立つことになったが途中で発症
どうしようもなくて気が狂いそうになった。

そして私も最初は乾燥肌だと思っていましたorz
肌がかさかさだからピリピリするのかなと・・・
101病弱名無しさん:05/02/09 01:09:11 ID:g1DDGt0P
今日もテレビ見て笑っただけでコリンが出た、痛すぎ・・・最近は手首によく蕁麻疹ができるようになった。以前はしょっちゅう行ってたカラオケも、これじゃあ全然行けないや
102病弱名無しさん:05/02/09 08:27:23 ID:RjWdoSBj
>>97

おいらも、米どころ育ちなんで
>「稲が服の中に入ったような」

これ読んだときは会社で「はげどう!!はげどう!!」って叫ぶ所だったよ
つぶやくぐらいにしたが
103病弱名無しさん:05/02/09 16:25:15 ID:TNPSxR9y
>>101
確かに笑いすぎると出ますね
個人的にはガキの使いと内Pがつらい

あと大好きなカレーが食べられませんつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
104病弱名無しさん:05/02/10 20:59:23 ID:aoQPheTQ
ゆうこりん
105病弱名無しさん:05/02/10 22:57:56 ID:q2wF3yYd
気温がマイナス何十度となると寒いって言うより痛いって良く言うけれど、
それと同じように、これも痒みが何十・何百倍も痒くなって
結果、痛く感じて痒痛く感じるんじゃないかなと思ったり。
106病弱名無しさん:05/02/11 01:35:05 ID:sIa6mzRo
>>105
前からそう言われていた気が

指や足の甲にでたりするとなぜか
痒さ>痛さ
になるけど
107病弱名無しさん:05/02/11 13:14:05 ID:EK9ocRPx
痒いのと痛いのって 同じ神経じゃなかった?
刺激が弱いか強いかの差で

人間は痒いほうが我慢できないらしい 痒いとかいちゃって
痛くしてほっとしたりする
108病弱名無しさん:05/02/11 21:26:58 ID:5pJIxNWy
夏に汗かく人には高温風呂きかないのか・・
おれかきまくりだよorz
どうすりゃいいんだああああああ
109病弱名無しさん:05/02/11 21:45:38 ID:+WHUUlrg
夏に汗かくけど、風呂はよく効いてるよ。
個人差じゃないかなぁ。
110病弱名無しさん:05/02/12 12:36:09 ID:BQI8Q6X/
どーも、夏に汗かくコリンタイプです。
高温風呂利かないんで、断食道場行ってみたいと思います。

なんか変化あったらまた書き込みますね。
一週間ほど行ってきます。
111病弱名無しさん:05/02/12 23:01:59 ID:1hUZ17Zb
今は高温風呂が効いてるから良いけれど、
高温風呂に対して耐性が出来たり、
高温風呂のせいで体を壊して続けられなくなったらどうしようって不安に思う。
もうあの地獄には戻りたくない・・・・。
112病弱名無しさん:05/02/14 18:27:41 ID:TsMzbesS
高温風呂でたあとじんましんの出る位置に
鳥肌のような白いぼつぼつがでるのですが
(言い換えると赤くないじんましん)
これって普通ですか?

たぶん出し切ったじんましんの抜け殻みたいなものだと思うのですが
113病弱名無しさん:05/02/14 20:14:18 ID:x+l577hA
>>112
そうだよ。
114病弱名無しさん:05/02/15 01:26:10 ID:vgrhGwM5
かゆいのを極限まで我慢してると眼球がムズムズしてくる人いません?
この前ホームセンターで買い物してたらムズムズしてきて
眼球もみもみしてたら他の客に怪しまれた
115病弱名無しさん:05/02/15 20:57:54 ID:A0e5vOTg
もうすぐ健康診断
上半身脱ぐときに発症していたらまわりにひかれそうだ
自分で見てもきもいし
116病弱名無しさん:05/02/15 21:17:20 ID:y0IPqsHi
俺のはほとんど目立たないんだよね、小さい粒って感じで。
だから逆に「本当に蕁麻疹なの?」と疑われてしまう

病気じゃないのに言い訳にしていると思われて、辛い…
117病弱名無しさん:05/02/16 14:06:00 ID:uqCxekpC
>>100
>>102
分かってくれる人がいて嬉しいですw
誰にも分かってもらえなかったんだよな〜

最近は寝てる間にボリボリ背中やお尻をかいています
118病弱名無しさん:05/02/16 23:17:24 ID:+oRDA3M+
高温風呂を始めて一年ぐらい。
大分快適に過ごせていたんだけど、
数日前ぐらいから高温風呂から出た直後に
全身が軽くチクチクして、
高温風呂を始めたばっかりの頃のように
蕁麻疹を出し切った跡の様なものが全身に大量に出るようになった・・・。
その後もいつもよりチクチクするようになったし。
で、昨日はがんばって30分入ったんだけれど、
30分も入ってたから出た直後フラフラだし、
肩が凄く重くてまじで倒れそうだった・・・。
力が入らなかったからしばらく風呂の縁に座ってしばらく風呂から出れなかったし。
なのに結果は同じ・・・。orz
高温風呂の温度に慣れてきて効かなくなってきたのかな・・?
119病弱名無しさん:05/02/16 23:20:07 ID:UlktA5q8
>>118
もまい45度30分何かやったらコリン以前に他の要因で死ぬぞ
120病弱名無しさん:05/02/17 00:37:25 ID:g9hsc6k1
危ないね
121病弱名無しさん:05/02/17 01:19:13 ID:5JaJJVhX
今晩も痒くて寝れそうにありません。
ステロイドを塗っても余計かゆくなるし、買い物行くのも命がけやしもういやだ・・・。
122病弱名無しさん:05/02/17 03:48:36 ID:doD3H+mG
私は、コリン性は顔だけにバァーッて出ます。みなさん体に出てるみたいなのですが、顔だけに出る人はいますか??教えてください。
123病弱名無しさん:05/02/17 04:05:38 ID:DTAMLGYf
でも、これって全く外に出ることも出来なくて本当辛いし、
毎朝起きるたびに、また24時間この痛みを耐えないといけないんだなと思って鬱になったり
(そのせいでコリンが出たり)
夜寝る前に、どうにか今日一日耐えれたなと思っても
また寝て起きたらまた耐えないといけないんだなと
これから毎日これがずっと続くんだなと鬱になる。
寝てるときにもこれのせいで何度も目が覚めて寝れないし、
精神的にも肉体的にも極限的に辛いよ。
それなら、もしそれが原因でいつ死んでもおかしくなくても
それでコリンが楽になるなら続けたい。
こんな苦痛を味わいながら引きこもり状態になっても生きてるとは言えないから。

昔、重い病気にかかって絶対に助からないと言われて
その時も本当に辛かったけど、時間がたつうちに死を受け止めることが出来たし、
痛みも酷かったけど、そのうち楽になれると思ったらそれほどは辛くはなかった。
その後、奇跡的に手術が成功した訳だけど。

でも、このコリンだと耐え難い痛み痒みが一日中襲ってきて、
それが何十年も続くと思うと精神が崩壊する。
死にたくても親のためにも死ぬわけにはいかないしそれ以前に死ぬ勇気なんて無いし。
本当これが生き地獄って言うんだろうな。。。

今では高温風呂のおかげでそういう生活ともおさらば出来たので
本当今は幸せです。何も無い平凡な毎日がこんなに幸せだとはね。
怒られようが仕事がきつかろうが楽しいです。
コリンで悩んでた頃は本当にこれが自分か?これは誰だ?
と思うぐらい別人と化してました。

なので高温風呂のせいでもし死んだとしても俺は後悔しません。
今は人間らしく生きてると思いますから。
長文・乱文すみませんでした。ちなみに118さんとは別人です。
124蕁麻疹研究家はおらんかぁ〜ぃ?:05/02/17 14:06:51 ID:KsTi1Aj6
自分は入院して管理のもとで、少しずつお風呂で温度負荷をしました。
其の他、自転車もこいだり、病院の階段・ローカをひたすら歩いたり。
歩き慣れたら、足におもり(マジックテープついてて足に巻ける)つけたり。
最初は院内での少しの散歩でも蕁麻疹が出ていましたが、慣れなのか出にくくなりましたよ。
食事も香辛料を禁止。(お酒は大丈夫でしたが、辛い物は全くダメでしたので)
その結果、今では香辛料がかなり食べられるようになり、運動量もあがっています。
 残念ながら、その先生方々は転勤其の他で同じ病院の皮膚科にはいらっしゃいませんが、
今思えば、自分にとってはいい治療だったと思っています。
なので、良かった頃の方法を無理せずに少ぉ〜しづつ続けています。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102748259/l50
カユカユ 蕁麻疹・じんましん 
125病弱名無しさん:05/02/17 14:35:34 ID:WLKlcVg6
自分はまだまだ甘かった
100mは普通に歩ける
デスクワークも問題ない
刺激物以外は食べられる

がんばって生きていきます
126病弱名無しさん:05/02/18 00:39:57 ID:OUhIbOOp
俺の場合は高温風呂やる時以外は出ない
127病弱名無しさん:05/02/18 11:14:59 ID:Ef2Ub0FG
初めまして。
私ももしかして皆さんと同じ病気かも知れません。
私の場合は5年程前から毎冬に症状がでていました。
当時、学生で深夜のバイトをしていたのですが、そのころから発症していたと思います。
私の場合は。。
1.冬限定
2.いらいらする
3.入浴や軽い運動で体が温まる
4.カレーなどを食べる。
5.エアコンの暖かい風があたる。
上記の条件で背中や胸部に激しい痒み(痒いというか痛い)がおこり、じっとしていられません。
水で塗らしたタオルなどで冷ますと治ります。。
やはりコリン性じんましんなのでしょうか?
掻くのはやはり余計に悪化させる原因になるのでしょうか?
煙草や飲酒も悪影響なのでしょうか?
教えてさんで申し訳ないのですが、何か良い対処法が有れば教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

128病弱名無しさん:05/02/18 11:15:14 ID:PCrgAu76
大丈夫だと思って外に出た瞬間に汗も出てないのに蕁麻疹。
デスクワークだと、この時期は暖房がきつい所は絶対無理だな。
下手したら間違いなく命落とすから、安易な事は出来ない。
高温風呂なんて自分にとっては自殺行為。

>125
暖房も大丈夫な程症状が軽くてうらやましい
頑張っててもだめな時はダメなんだ。
129病弱名無しさん:05/02/18 11:32:45 ID:PCrgAu76
好きな仕事をやってても蕁麻疹
ストレスって疲れもストレスだから気をつけないとね。
疲れている時は蕁麻疹が出る確率が高いから休憩を多めにとってる。
喫煙は体力を落とすんでない?
ちなみに、喫煙・飲酒はしていません。

いがいと蕁麻疹の人って多い。でも対処法はアレルギー剤のみ?
他の方法はないものかな?
130病弱名無しさん:05/02/18 14:35:56 ID:9YY9//YP
>>128
暖房は部屋に入った瞬間はつらいけど
ずっと中にいると慣れて大丈夫
中と外の温度差が大きいとつらいと思われる
131病弱名無しさん:05/02/19 05:12:22 ID:T/zYJDtZ
>>127
その症状を見る限り、99%コリンだと思うけど、
まず病院に行った方がいいと思うよ。
あと俺は痒くても掻くなって言われたけど、掻かずにはいられないほど痒かったから
もちろん掻きまくってた。(>>127同様、冷たいタオルで冷ますとおさまる)
いい対処法は、まず病院に行って薬をもらうこと。あとこのスレざっと読んでると
わかるだろうけど、高温風呂療法をやることかな。
132病弱名無しさん:05/02/19 06:06:31 ID:bUBO6nDa
>>127
とりあえずマルチポストは辞めようよ。

とりあえずこれは痒いって言うより痛いから、
掻いたところで楽になるわけでもないから別に掻きたくは無かったかな。
だから症状が出たら水で冷やしたり、涼しい風にあたったり、
氷パックとかで冷やすしかないね。
水で濡らしたタオルは一日中寝るときも常に持ってたかな。
やっぱこれが一番効率がいいね。
133127:05/02/20 10:43:19 ID:1hu7WxHa
レスありがとうございます。
やっぱり私もコリン性蕁麻疹の可能性が高そうですね。
でも、同じ苦しみを味わっている方がいて心強い?です^^
周りの人に言っても、はぁ〜?? って感じだったので。。

2年ほど前に一度皮膚科に行ったのですが、診察時に症状がでなかったので、
医師に「よく分からないけど、乾燥肌でしょう。 皮膚が硬くなってるようなので
皮膚を柔らかくさせる塗り薬で様子を見ましょう。」と言われ薬をもらっただけでした。
もう一度違う病院に行ってみますね。
あと、高温風呂療法はホームページ等いろいろ拝見したのですが、痒みを一度出さないといけない
というのが怖くて出来ません。。。 やりすぎて効かなくなったというのもどこかで見てしまった
というのもありますし。。
漢方も効くということをどこかで拝見したので、一度試してみようと思っています。

初心者で申し訳ないのですが、マルチポストというのはどのようなモノでしょうか?
不愉快な思いをさせてしまったのなら申し訳ございませんでした。


134118:05/02/20 21:42:37 ID:AST2HbAA
>>133
>やりすぎて効かなくなったというのもどこかで見てしまった

これは俺のレスからかな?
それなら、単に高温風呂にまたしっかり入るようにしたら
前みたいに効果が戻ったし、気にしないでね。
135病弱名無しさん:05/02/21 00:35:52 ID:QjwJdQh7
>>133
この病気はマイナーだから医者の認知度もイマイチみたい。
俺も最初、近くの病院に行ったときは「寒冷蕁麻疹ですね」って言われたけど、
その薬が効かなくて、今度はちょっと遠い大学病院に行ってみたら
医者に「寒冷蕁麻疹なんかじゃないね、コリン性蕁麻疹だよ」って言われた。
なので病院に行く際は、自分からコリンかもしれないと申告してみてはどうでしょうか。
136病弱名無しさん:05/02/21 00:56:19 ID:OHWhaL08
こっちから言うと「素人が何を」と機嫌悪くなる医者もいるから、言いかたには注意だ
137127:05/02/21 09:59:49 ID:fRWd1Ayn
なるほど。。
参考になります。
お尻痒いですよねー^^;
138病弱名無しさん:05/02/21 10:15:45 ID:DUohnrU0
>>135
コリンって自分から言ったらお茶をにごされた

結局未だに温暖じんましんかストレス性じんましんと言われているよ
前テレビで日本一の病院に輝いていたところの皮膚科でね(in静岡)
139病弱名無しさん:05/02/21 16:52:18 ID:Y+OMK9bk
いきなり暖かくなったり、
激しい運動したりすると
かゆかゆだりんこ。
140病弱名無しさん:05/02/21 23:10:27 ID:Cy4s+I2A
あちこちスレを巡回してこちらに辿り着き、はじめて自分の症状が蕁麻疹だと知りました。
で、早速病院に行ってきました。
診断は医師にゆだねようと思い、こりん星のことは口にしませんでしたが、
「あー、蕁麻疹だね。」とのことで、アタラックス-Pとレスタミンコーワ軟膏が出されました。
なんか通り一遍な感じの処方ですが、こんなもんでしょうか?

#アタPは薬局で買うと高いし、どさくさに紛れて眠剤も処方されてみたので、
とりあえずなんか得した気分♪
141病弱名無しさん:05/02/21 23:15:11 ID:DUohnrU0
>>140
めずらしく更新直後にめぐりあえた

処方された薬まったく同じだ
アタラックスは自分には今のところ一番効いています
軟膏はまったく意味なし
出るときがつらいのであって出たあとに塗ってもねぇ
普通の蕁麻疹にはかなり使えると思うのですが
142140:05/02/21 23:51:58 ID:Cy4s+I2A
>>141
即レスありがとうでした。
私の場合、症状はここに書かれているとおりなのですが、発疹が無いんですよ。
…なので「軟膏いりません!」って言いそうになったw

掻きあとが腫れるので蕁麻疹には違いないそうです。
アタラックス、効くといいなぁ。
143118:05/02/22 00:45:31 ID:Q5TYtKra
144病弱名無しさん:05/02/22 01:25:27 ID:a4JW/M9P
発症した時にあんまりしょっちゅう冷やすと、肌が敏感になってコリンが出やすくなるから気を付けて。
145病弱名無しさん:05/02/22 11:47:34 ID:xAixIaYn
私は薬効かないよ。
飲んだほうがましな気分になれる気は少しする。
薬に期待しても裏切られてばかり。
コリンの症状は変わらずに、さらにナルコレプシー…?
眠気うざいから結局薬飲まないので、私に通院は意味無し。
偉そうにコリンの症状について語る医者は、コリンを知らない医者よりはまだマシ。
だけど、この病気は患った当人にしか解らない領域が多く、医者に苦痛を理解してほしいなどと期待してはダメ。
あー軟膏とアレグラとか意味ねー…診察料無駄だぁ←この繰り返し。
高温風呂と朝のジョギングは修業だ。
マゾじゃなきゃ続けられんわい。
私はマゾか。。
146病弱名無しさん:05/02/22 15:11:06 ID:gXYapniH
>145
薬が効かないのは大変だね。
私が通院しているお医者さんはいい感じなので通院にカナリ意味アリですぅ。
少しづつ回復の傾向がありますので出来るだけ前向きにいます。
蕁麻疹が出やすい(アレルギー体質)お医者さんだと理解してもらいやすいね。
私はそういう面では理解してもらえて、良かったのかもぉ〜。
診察だけでも苦痛を分かったもらえたけどなぁ。
お医者さん嫌いは大変ですね。そんな診察ってストレスになりそうな。。。
私にとっての医療環境は恵まれているなぁって、ここを読んでよく分かりました。
147病弱名無しさん:05/02/22 16:43:20 ID:w3gOUY3Y
>>146
自分の場合医者はいい人が担当でラッキーと思っているのだけど
病院にいって皮膚科まで(隣の棟の2階)歩いて
30分ぐらい診察待ちというのを考えるといきたくなくなる。

なぜなら総合病院暖房暑すぎ 
必ず発症するとわかっているところにいくのはかなりつらい
実際は、車のない自分はチャリで病院につくころには発症しているのだけどね
148病弱名無しさん:05/02/23 23:11:16 ID:XY4w9V6r
関東大地震が起こったとしたら、
もし生き延びられたとしても、
高温風呂がやれないからまたコリンの苦しみを味合わないといけないし、
水もないから冷やすこともできないし
そっちの方が心配だな・・・。
149病弱名無しさん:05/02/25 13:02:20 ID:190kUuTD
チラシの裏だけじゃ気が治まらんから聴いてくれ。
今日は通勤中に出なかった。なんて清々しいんだ!
150病弱名無しさん:05/02/25 17:57:51 ID:17l8GPXv
>149
最近食ってないものとかある?
151病弱名無しさん:05/02/25 21:17:16 ID:oRwXzQcY
>>150
食べ物には気使ってない。油ものを控えたことがあったけど、
乾燥肌みたいになって余計に痒かった。

出なかったのは朝晩ランニングを始めたからだと思う。
頭と背中を掻き毟りながら走るんだけど、30分くらいで痒くなくなる。
掻いてるのを通行人に見られてるっていうストレスで余計に痒くなるから
辛いけど、日中かゆくなるよりもいいよ。
152病弱名無しさん:05/02/26 03:01:10 ID:rzJWLLj0
やっぱり高温風呂って朝やらないと効果ありませんか?
153病弱名無しさん:05/02/26 03:15:25 ID:W4F8vmbO
夜でも効くよ。っていうか普通みんな夜に入ってるんじゃない?
154病弱名無しさん:05/02/26 03:16:04 ID:W4F8vmbO
高温風呂入った後って力入らなくて凄くだるいし、
朝はいるとその後がきついと思うな。
155病弱名無しさん:05/02/26 10:58:55 ID:UIaYkZd8
私の場合血圧が高いので起床直後に高温風呂はかなり危険(;つД`)
156病弱名無しさん:05/02/26 17:31:24 ID:rzJWLLj0
そうなんですか!夜に入っても次の日まで効果が続くか心配だったんで
157病弱名無しさん:05/02/27 01:34:42 ID:MVRfpuqk
お前ら相も変わらずコリンコリンですな。
158病弱名無しさん:05/02/27 07:46:56 ID:mswCh1Wt
さっき生まれて初めて高温風呂というものもやってみたのですが、
初めの10分でふらふらしてきて呼吸が苦しくて死にそうになりました。
休み休みでなんとか20分達成しましたがw
みんなよく20分も耐えられますね。
159病弱名無しさん:05/02/27 09:45:24 ID:rLED3u2B
>>158
最初はそんなもんだよ。出た後とかめまいがするし。
慣れてくれば大分楽になるけどね。
ただ最初は20分とこだわらなくても
10~15分程度でも良いと思うけどね。
ただ症状の重さにもよるけど。
160病弱名無しさん:05/02/28 13:42:56 ID:YqWfafv+
>>158
血圧高めなら気をつけた方がいいですよ
私は休みなしで10分入って立ち上がったら失神しました
それ以来怖くて高温風呂は入れませんorz
161病弱名無しさん:05/02/28 19:20:30 ID:t33mfPi9
TBSの実況にいて、ちょっと鬱に
162病弱名無しさん:05/02/28 20:09:44 ID:go9SaxfW
?
163病弱名無しさん:05/03/01 17:54:44 ID:dNq17gCj
あったかくなってきて発症率UP

去年の12月に発症夏未経験なのでこれからが不安です
164病弱名無しさん:05/03/02 04:26:12 ID:iXshy4XT
寒いところから暖かい所へみたいに温度差で出て
暖かい所にずっといれば出ないタイプと、
とにかく暖かいところにいると出るタイプがあるみたいね。
165病弱名無しさん:05/03/02 23:08:19 ID:GHLk6szb
俺もコリンで冬は特にひどい。夏は比較的汗をかくんで
大丈夫だけどスパイシー系はダメ。
冬は高温風呂は勿論だけどサウナ屋に行ってサウナに
入ってるよ。5分x3セットで実践してるけどかなり効果あります!
水風呂もあるしかなりお勧めです。
166病弱名無しさん:05/03/03 02:14:12 ID:w09hc32l
高温風呂やってるけど、俺は冬全然出なくなったな 寒いしね
夏場は歩いただけでもでてたよ
ただ、アトピーのほうが乾燥してひどくなったな・・・このままいくと夏にそっちは軽快して
また夏場に蕁麻疹がでそうだな
167163:05/03/03 15:25:14 ID:n+ctuJ4k
うわ 夏こわっ
168病弱名無しさん:05/03/05 14:55:36 ID:gQCLt76t
この病気って多分、一生治らない予感。
169病弱名無しさん:05/03/05 16:23:21 ID:pgJePZzd
基本10年
170病弱名無しさん:05/03/05 17:37:58 ID:C4aXHhd9
高温風呂実践2日目で風呂じゃ出なくなった。
つーかほぼ出なくなった。
171病弱名無しさん:05/03/05 23:17:25 ID:Ulor8THU
気を抜かぬように。
継続あるのみ。
172病弱名無しさん:05/03/07 03:54:08 ID:m1in/7Y0
高温風呂、マゾになりそう
173病弱名無しさん:05/03/07 16:40:41 ID:z+MEqUaA
ウコン飲んだらずいぶんましになったぞ。
個人差はあるだろうが試す価値は十分に有り。
174病弱名無しさん:05/03/07 17:16:36 ID:TEpC+amb
14歳の頃から禿げ始めて17歳の時恐らくストレスでコリンになった。
今は完全に治った。

治ったんだけど禿げはどんどん進化して今は年齢+15くらいに見られる。
まあ悲しい事に対して動じなくなったから治ったんだろう。
おじいちゃんが死んだ時もなんとも思わなかったし、鏡を見てもあー、すげぇな程度で
別に心になんとも思わない。

世界のすべてをどうでもいいと思えるようになれば治るよ。
175病弱名無しさん:05/03/07 22:12:34 ID:/Q13PGk9
も〜、いい加減にひきこもっててもどうしようもないな。やっぱし勇気出して高温風呂やってみっかな。マジ恐い、死ぬかも・・・何か痛みを最小限に済ます高温風呂のアドバイスくらさい
176病弱名無しさん:05/03/07 23:48:42 ID:Oqt0mO9c
ジョギングにしてみれば?
このスレにもジョギングで押さえてる人いたでしょ

天候に左右されやすいのが高温風呂に比べて弱点だが
177病弱名無しさん:05/03/08 03:40:13 ID:xmlIDqoT
中途半端に熱い湯だと悪化するから、それは気をつけて。
でもいきない熱湯に入らずに、湯加減見ながら自分のペースでやって味噌
178病弱名無しさん:05/03/08 03:53:53 ID:EIek5QJx
>>175
この病気は精神的なもんなんだから強気でいけ!
179病弱名無しさん:05/03/08 14:48:36 ID:fcebwI4V
なんだろ…2、3日前から急な気温の変化かな…
すげ体暑いし 体痒くなる…やばい
180病弱名無しさん:05/03/08 15:26:53 ID:HacnnarE
>>175
痛みを最小限に済ますのが高温風呂。
ジョギングとかは痛みが辛いよ。
181病弱名無しさん:05/03/08 16:30:25 ID:IbJOUuIY
高温風呂の方法を詳しく教えて頂けませんか??(温度、入浴時間など)
182病弱名無しさん:05/03/08 16:36:24 ID:fcebwI4V
シャワーでもよくない?
じょじょに熱くしてく
183病弱名無しさん:05/03/08 20:23:46 ID:zlzg9Ch3
よし、高温風呂は怖いから夏くらいからジョギング始めるかな。夏の暑さだったら汗が出やすいだろうしね。
184病弱名無しさん:05/03/08 21:22:56 ID:m57z9u+f
今からやれよ、走れば汗出るよ
明日からやれ、もし明日から始められないなら
おそらくお前は夏に走ってねえ
185病弱名無しさん:05/03/08 21:57:23 ID:HacnnarE
>>182
シャワーは痛み激しいよ。
数回程度ならいいけど、それは毎日続けられないと思うな。
45度ぐらいのシャワーを十分以上流し続けるのも勿体ないし、
全身にバランス良くかけることができないから効率が悪いと思う。
186病弱名無しさん:05/03/08 22:22:45 ID:zlzg9Ch3
》184 そりゃ汗は出るだろうな。だけど、汗かきだった俺がここ3ヶ月でほとんど汗かけない体質になったから、まだこの気候じゃキツイだろうなと思ったんだ
187病弱名無しさん:05/03/08 22:48:22 ID:fcebwI4V
>>185
そうか…確かにな…


ジョギング気をつけろよ 自分三日目に 大熱出したからw いきなし約5キロはきつかったかな…w なんか疲れるはなく痛いだけだから大丈夫って一度も歩かず走りきったからな…やばかったかも
あれ?ランニングの間違いかな?ジョギングは歩きだか?
188病弱名無しさん:05/03/08 23:45:34 ID:zlzg9Ch3
》187 わりぃ、間違えたwランニングだww187さんは痛み我慢して、大熱だしながらも汗かいたら効果ありました?
189病弱名無しさん:05/03/09 00:41:24 ID:spdad+ge
>>188
効果つうと…たとえば?
自分はダイエットのつもりで走ったんだ。毎回最初はチクチクして痒くなるが それも少しですぐに収まるから…まったく気にならなかったよ汗のせいかな?
ただ体がカッと熱くなる運動はキツイ。いきなりダッシュとかさ…凄いくるよ
三日で終わったが今でもコリンはなる
190病弱名無しさん:05/03/09 01:24:05 ID:blAtJeIR
》189 ゴメン、説明不足だった。 走って汗かいたら、高温風呂と同様に次の日は楽に過ごせたんすか?
191病弱名無しさん:05/03/09 01:34:13 ID:spdad+ge
>>190
あ〜…別に毎日 コリンがくるわけじゃないしな……
どうだろう…ごめん忘れた
192病弱名無しさん:05/03/09 01:46:37 ID:blAtJeIR
》190 いろいろ参考になりました。少し頑張って走ってみます、サンクスでした。
193病弱名無しさん:05/03/09 02:03:22 ID:TH2lwe4B
重度の減汗性の場合、マラソンをやっても全く汗をかけないよ。
真夏に一時間やっても全く汗をかけず、
ずっと痛みがはしり続けるし、熱も凄いことになってたので
後少しで倒れかけた。
運良く近くに公園があって水道で冷やしたからどうにかなったけど・・・。
194病弱名無しさん:05/03/09 04:23:56 ID:k45KDvyu
減汗症ヤヴャァーーーー!!
195病弱名無しさん:05/03/09 10:14:23 ID:5Pp5uwqh
193
マジでか・・・
そりゃたまらんな
196病弱名無しさん:05/03/12 01:57:12 ID:GTPNVhJ3
ここんとこ毎日発症
痛すぎて仕事にならね
薬も高温風呂も効かないし
もうダメポ
197病弱名無しさん:05/03/14 04:41:50 ID:TJqcU7M/
最近出始まるね。
体温上昇ではあまり出ないけどストレスを感じた瞬間に出る
そして、出たストレスによってまた出r
198病弱名無しさん:05/03/14 08:52:53 ID:/k2EXR7a
4.5年前、昼夜逆転生活をしてた頃か気がついたら体温上がったりすると
ピリピリっと痒いっていうか痛い感じに襲われて、原因わからず生活してきたけど
俺もコリン性っぽいな…。
歩いて体温上がると胸の辺りが赤くなって頭と背中が痛痒い。
飲食店で暖かいもの食べてもアウト。後、焦るっていうか、
恥ずいこととかヤバって思う時にも出る。夏場確か汗は良くかいてたと思うけど。
ほかっときゃ治るとか思ってたけど、このスレ勉強になった…!
重度的には軽いのかわからないけど病院行ったり、高温風呂試してみます。
199病弱名無しさん:05/03/14 09:24:42 ID:9h2rYQIb
そうそう、日本人の恥ずかしい時
頭を掻くあのジェスチャーは絶対
コリンなやつが最初だよね
で、みんまねをするようになった 
200病弱名無しさん:05/03/14 10:12:41 ID:zKSnMQAM
既出かもしれんけど・・

換気扇を切って最高温度の温水を垂れ流してサウナ状にした風呂場に
立って痒くなくなるまで立ち尽くす。

ガス代が少々高くつくけど夏に出ないタイプの人には本気でお勧め。高温風呂より効く
っていうかやれ、

201病弱名無しさん:05/03/14 12:37:53 ID:N95jlgQJ
汗が出やすい体質になりたい・・・

運動、高温風呂以外に何かできることある?
202病弱名無しさん:05/03/15 00:36:31 ID:qT/44d1A
あーくそ!
痛すぎる!
誰もこの痛みをわかってくれねー!!1!!!1
203病弱名無しさん:05/03/15 02:58:52 ID:ekjV3ApX
ちくちくするね〜。
カレーとか、鍋とかまじでダメ。
204病弱名無しさん:05/03/15 08:00:02 ID:nrXZrDZH
あれだ、高温風呂についてだが、心臓負担考えて半身浴気味に腹までにお湯して
40度最初で45度まで上げてみたんだが、マジで痛痒さが減るな!
普段の10として、6くらいにはなるんじゃないか。我慢できる範囲になるな…
ただ、出た後かなり負担かかってたのか、ぐったりくるな…。
効果的には結構蕁麻疹出る範囲が減少した感じ。まったく出ないまではいかないけど。かなり楽だ

カレー鍋っていうか暖かい飯食うとたいてい出るな…。家族の為のストーブが仇になってるのかも…
205病弱名無しさん:05/03/15 15:21:57 ID:m8vjfbFG
高温風呂で軽減したがアトピー部分が凄く痒くなって悪化
シャワーだけだとアトピー部分に負担はないが蕁麻疹が出そうだ
最悪だ
206病弱名無しさん:05/03/15 20:04:46 ID:OGQJwzzJ
今日このスレを偶然発見したんだが、完全に症状が当てはまる…。
治るわけじゃないが、中学生からの疑問がとけて少しすっきりした。
チクチクがでると精神的にパニックになってさらに症状が悪化するけど、
あれをうまくコントロールできるようになりたいな。何年たっても症状がでるとあせる。
207病弱名無しさん:05/03/15 20:33:53 ID:XHS3CmeO
そう言えば、俺は高温風呂の時に換気扇を切って
湯気を沢山にしたら、さらに効果上がったよ。
208病弱名無しさん:05/03/16 05:58:55 ID:KbFZRE+R
今日久々に電車に乗る予定なんだが・・・
暖房がこわひ
209病弱名無しさん:05/03/16 09:56:38 ID:5ilRTtMm
自分、コリンじゃないのかな・・・・?
湿疹の形状でコリンかと思ったんだけど。

みんながいうほど痛くないし、そこまで頻繁に出ない。
運動すると痒くてたまんねー!ってなるけど。
210病弱名無しさん:05/03/16 12:35:21 ID:cf6S9aDR
自分は高血圧だから高温風呂無理だよorz
10分ぐらい入ったら気を失ったし

というか今日暑すぎ
こうなったら走るか
ウコンも試してみるか
4/1の入社式のとき新入社員代表で挨拶するよ・・・怖すぎ
それまでに何とかせねば
211病弱名無しさん:05/03/17 00:58:09 ID:7uE28Jpq
今日このスレを見て半浸浴決行。出てから全身真っ赤。おまいらも諦めずガンガレ。俺は戦うよ。
212病弱名無しさん:05/03/17 14:05:25 ID:SxzZ0PI8
俺は高温風呂を出たあとは真っ白いじんましんのあとが残るだけだ

半身浴ってつらくないか?
213病弱名無しさん:05/03/17 18:48:00 ID:i/nUtIsQ
肩までつかる場合はただでさえ心臓に負担がかかる。
その状態で高温は大丈夫か?と心配してしまうから、最悪胸はつからない程度の
お湯量で俺はやるな…って、これが半身浴か。
214病弱名無しさん:05/03/17 20:57:53 ID:Oq5sN8jD
ひどくなるのが花粉の時期と重なるので、
このスレを見るまで花粉症によるものだと思っていました。
215病弱名無しさん:05/03/18 04:39:34 ID:mcUuPrvG
症状ググってたら、ここに辿り着きました
数年前に突然こういう風になったんですが
病気だって分かってなんかホッとしつつショックも受けました

辛いもの食べたり、今みたいな乾燥した時期に
ちょっと>>198さんみたいな状況になると頭と首筋が痒くなります。
夏とかになるとあんまり出ないんで軽症なのかなぁと思ってますが
ほっといたら一生治らなさそうですね…orz
216病弱名無しさん:05/03/18 11:48:58 ID:/em6R70Z
全ての人がそうじゃないけど汗をあまりかかない人が多い
後は昼夜逆転など自律神経の狂いかな 
そんな人は高温風呂で45度にしなくても汗かけるぐらいなペースで
やってけばいいんじゃないかね 水を浴びると自律神経強化になるみたいだしね
217病弱名無しさん:05/03/18 15:58:14 ID:BgoloEOy
この病気ってタウロミンとか効かないのかなー?
218病弱名無しさん:05/03/19 12:21:42 ID:uWvnGRQQ
俺痩せてるのにコリン性

春でも薄着、恥ずかしい

マフラーとか巻いて飯食ってたら発動します

どうにかならないのか・・これ
219200:05/03/19 16:28:06 ID:EA4ZQUqu
換気扇を切って最高温度の温水を垂れ流してサウナ状にした風呂場に
立って痒くなくなるまで立ち尽くす。
       ↓
換気扇を切って最高温度の温水のシャワーを高い位置から垂れ流して
サウナ状にした風呂場に 立って痒くなくなるまで立ち尽くす。
(高温風呂と併用したらより効果的)

10日ほど続けたらほぼ完治したよ、
止めてから一週間経ったけど発症なし

試しに病院でコリンを皮下に注射して反応を見るってテストやったんだけど
平気だった。ただコリンへのアレルギーそのものが無くなったわけじゃない
らしく何故痒くないのかについては医者も分からないとの事

220病弱名無しさん:05/03/19 16:52:48 ID:4stsII6y
今借りているアパートは深夜電力で沸かして
お湯を蓄えておくタイプだから50℃以上でないorz
サウナは無理ぽ
221病弱名無しさん:05/03/19 23:49:13 ID:FMORFnZR
》219 羨ましいぞコノヤロ〜。俺の場合、痒みよりも痛みだからサウナ状態は耐えられなさそうだな・・・
222病弱名無しさん:05/03/20 01:38:18 ID:QgvoZzJH
コリンのみなさんお疲れ様です。
自分の症状で質問なんですが、涼しいところから暖かいところに入ったり、
緊張したりすると背中と頭が発狂するくらい痛がゆくなります。
でも皆さんと違って、発赤・発疹はでないんです。
電車に乗ったり、冷たい体で温かいシャワーを浴びたり
ドキッとしてじんわり汗ばんだりすると、針で刺されたように
身震いがするほど痛がゆくなります。
医者には「アレルギーの一種なんでしょうけど・・・」と
確定判断は付けてもらえませんでした。
これはなんて病名なんでしょうか?
もうかれこれ25年近く冬になると悩まされています。
ちなみにセレスタミンやネオマレルミンを飲んでますけど
よくなる気配はありません。
どうか無知な僕に知識を授けてください。
とにかく悩んでいます。よろしくお願いします・・・!
(長くなってしまってごめんなさい。)
223病弱名無しさん:05/03/20 01:56:04 ID:NzjksX0r
ああ、俺も発赤・発疹は出ないなぁ。
いや出るんだけど小さくて見えない。触ると分かる程度かな。
224病弱名無しさん:05/03/20 02:03:48 ID:Zow+ijBM
>>222
たぶんコリンだと思いますけど、
症状が出てからどのくらいたってますか?
まだ症状が出てから短いようだったら、
最初の頃は見た目は何も出ない場合があります。
それから数ヶ月もすると白いブツブツが出るようになり、
そこから赤い小さいブツブツが出るようになります。
出たら出たらで、そのブツブツを見て
そのストレスでさらに出ると言った感じになってしまいますが・・・。
225病弱名無しさん:05/03/20 02:49:55 ID:QgvoZzJH
223、224さんありがとうございます
もう25年くらい悩まされています。
医者に「コリンですか?」といったら調べてくれますかね?
ブツブツは全くと言っていいほど出ないんです。
226病弱名無しさん:05/03/20 02:55:31 ID:CVRtGeaO
夏になると多くの方々のコリンの症状が軽減されると聞きました。具体的に夏場になるとどのくらいマシになるものなんですか?今年の冬から発症したもので、夏は未体験なんで恐怖です。まさか、夏もバリバリ発症するタイプだったりして・・・
227病弱名無しさん:05/03/20 03:05:19 ID:5dph6Fro
高温風呂してから全く出なくなった。辛いモノも顔も赤くらず汗かくだけで全然OK。
このスレに感謝してます。ありがとう。
おまいらも早く治りますように…。
228病弱名無しさん:05/03/20 05:07:41 ID:gCd12TVT
俺もブツブツは全く出ないなあ。
掻いたりすると赤くなる程度。
ほんと亜種多いですね。
229病弱名無しさん:05/03/20 11:47:50 ID:R4rYh3Hc
>>222
俺もずっとそんな感じだったよ。
たしか15年間くらいだったかな?

それが急に今年発疹が出てきたんで、病院行ってみたら
コリンって診断されたから多分それもコリンじゃないかな。
230病弱名無しさん:05/03/20 12:29:01 ID:zXUTBpL5
>>226
あくまで俺の場合だが、冬や春よりは出なかったとは思うけど
歩いたり自転車に乗ったりしたら結構出た記憶がある。
焦ったりしてもやっぱり出てたかな。
出るのは減ったけど、それでもそれなり出てたな。
一応俺は夏汗かくタイプ(だったと思う)
クーラーとかのせいかな?まあ、ちょっとうろ覚え。
231病弱名無しさん:05/03/20 14:22:07 ID:Zow+ijBM
>>226
夏に軽減するタイプと、夏がひどいパターンがあります。
減汗性の場合、夏が特に酷いケースが多いです。
夏が酷いタイプだと本当地獄ですよ・・・。
部屋にクーラーがついていればいくらか楽ですが。
232病弱名無しさん:05/03/21 01:25:18 ID:e4aYNNYv
はじめまして。
私も4年前の冬にコリンになりました。おそらく受験のストレスとおもわれます。
3年ぶりぐらいにコリンについて調べましたが高温風呂がきくとは・・・
でも初めて出たのが風呂の中なので若干トラウマでやるか迷ってます。
みなさん初めて出たときってどこでしたか?
233病弱名無しさん:05/03/21 03:16:10 ID:pw4EqNHO
あんま覚えてないけど、俺も風呂の線が強い。<初めて出た時
やっぱストレスが原因なんかな…
234病弱名無しさん:2005/03/21(月) 05:10:44 ID:Vk/EA/zi
>>221
ちょっ、ちょっと待て。痛みのコリンも辛いだろうけど、痒みのコリンなんてもんもハンパじゃないぞお!
今はだいぶ治まったけど、俺は以前、痛みなんかはほとんどなくて痒みがハンパなかったから
その時期にサウナ状の風呂に入ってたら、気ぃ狂ってたと思う。ってかその前に絶対やらないけどさ。
「痛み」っていったら痒みのMAXを通り越したときくらいで、しかもヒリヒリ程度だった。
なんかこのスレ見てると痒みより痛みの症状の人のほうが多い(?)んだよね。

>>232
痒くなり始めたのが3年前の秋頃、通学中にチャリこいでるとき(頭部&顔面)で、
初めてブツブツが出た(手首から腕あたり)のが、それから数ヶ月後の冬で暖房ガンガン中のコンビニの中だったね。
235病弱名無しさん:2005/03/21(月) 08:51:55 ID:P/DSFAA+
俺は4ヶ月前に発症で
ちょっと前まで痛いだけだったのがここ1ヶ月で痒みに変化
個人的には痛みの方がまし
痒みは飛び火してたまらん
尻なんて人前でかけんわぁぁぁ
236病弱名無しさん:2005/03/21(月) 16:39:19 ID:8jb84IxG
痛みだけとか痒みだけなら楽なんだけど、
その両方があわさるから何とも言えなく辛さがあるんだよ。
237病弱名無しさん:2005/03/21(月) 17:05:08 ID:xu5OPnSE
狂ったように叫びながら、周りにあるものを蹴り飛ばして壊しまくりたい衝動に駆られる…。
238病弱名無しさん:2005/03/21(月) 23:05:43 ID:jsMYGbm9
痛痒いよ〜。やっぱしまともな生活に戻るためには、死ぬ気で一度高温風呂やってみるしかないかな・・・
239病弱名無しさん:2005/03/22(火) 01:07:21 ID:NUoj0Vfz
コリンのことよく知ってる先生が「痛みがなくなってきたのは良くなってきた証拠」
って言ってたよ。

たぶん、最初痛みがあるけど、良くなってくる前兆として痛みが薄れて痒みになってくるんじゃないかな?
240235:2005/03/22(火) 13:12:19 ID:BLXv2tWK
>>239
本当ならすごくうれしい
確かになぜか昨日からバスや電車で立っていても発症しないし
高温風呂ですら発症しない
もしかしたら直ってきたのか
241病弱名無しさん:2005/03/22(火) 13:52:54 ID:RXAlsF+z
痛いとか痒いとかいう言葉じゃ全然足りないっつーか、表現出来ないようなわけやかんない苦痛だよな。

(バチッバチッ+ビリビリ+チクチクチク)×(恥ずかしさ+焦り)=悶絶

人として壊れてるきがするよ。
もう堪えるの疲れた。
242病弱名無しさん:2005/03/22(火) 17:15:58 ID:ei12Smya
今日も暖房がんがん効いている中
携帯ショップできれいなお姉さんと30分話しても
手が少し痒くなる程度だった

いいぞいい感じだ
コリン3ヶ月目だが
冬じゃなくなったからよくなったなんてことではないことを祈ろう
243232:2005/03/22(火) 20:51:47 ID:sckRuIp9
やはり皆さん暖房はきついですよね。
友人とファミレスとかまじで神経擦り減る・・・
高温風呂なんですが死ぬ覚悟でやってみたところわりと大丈夫でした。
以前にこのスレに書いてあったんですが、痛み<熱さ、て感じでした。
ただでた後すぐ風呂のゆかにはいつくばってましたが。

>>241 かなり共感します。初めてなったときはしにたいくらい苦痛だった。
   いまもつらいけど。  
244病弱名無しさん:2005/03/22(火) 23:45:10 ID:/fCzaIgx
》243 高温風呂の次の日は、やっぱり楽な1日が過ごせますか?
245病弱名無しさん:2005/03/23(水) 14:07:19 ID:9bPwqYRJ
精神的にきますよね、これ。
僕なんか暖かいところやお風呂で「あ、チクカユするかも?」って思っただけでもう駄目で、
コリン星からの使者がやってきますw
かゆみ止めもあんまし効かないので、もっぱら服むのはソラナックスです。…orz
246病弱名無しさん:2005/03/23(水) 21:37:38 ID:/haAugZV
いったん出たらとにかくパニックにならず、
深呼吸して、目を閉じ、意識を遠くに飛ばすと少しラクになれる気がする。
俺は内にいるコリンちゃんと会話している。「家に帰ったらゆっくり相手してやるからな、このクソッタレ」

発狂したかもw
247病弱名無しさん:2005/03/24(木) 02:07:10 ID:eaN9KXj4
少しでも効果のある薬ってどんなのがあるのでしょうか?
この病気に薬は無力なんでしょうか?
前提として個人差があることは承知してますが、みなさんにとって少しでも効く薬があれば、私もピンポイントで試してみたいので、是非教えてください。
248病弱名無しさん:2005/03/24(木) 04:09:11 ID:q9cSv26U
>>246
「コリン‥家に帰ったら相手してやるから今は来んな!」
その感じ、分かるなぁ
249病弱名無しさん:2005/03/24(木) 04:29:47 ID:E8/TvCE4
部活はともかく、ステージ上とかで出たら泣きたくなる…
(ダンス系の部活なもんで…)
フリーズの時とかに出たらもういろいろ終わりそう…
「家に帰ったら相手してやるから今は来るな!」そう思っても来るのが憎い。

>>247
俺は薬使ってないっていうか病院にすら行かずに何年も経過してる人だから
わからん… あったら俺も知りたい。

5年くらい連れ添ってるけど、発狂したくなるほどの痛痒さだったけど
他の人もそうなんだろうなーって思ってて蕁麻疹って知ったのつい最近…
俺アホだなw
250病弱名無しさん:2005/03/25(金) 19:09:58 ID:QRMty51h
昨日寝てる時に悪夢にうなされて、気づいたら大量の汗をかいてた。
今日、普通ならコリン発動する場面でも全然大丈夫だった。



悪夢(・∀・)イイ!
251病弱名無しさん:2005/03/29(火) 03:35:03 ID:JdotGci5
>>250
コリンは精神的なものでもあるから、たぶん起きてたら発症してたんじゃ・・

てか、コリンの人増えたなあ
やっぱ皆さん神経質というか気にしぃな性格の人かな?俺はそう

夜間型、食べ物の不摂生で自律神経が乱れてるのもあるのかな
自律神経を正常にする方法とか知ってる人いますか?
252病弱名無しさん:2005/03/29(火) 10:13:11 ID:08SqPWhW
>>251
規則正しい生活をする。(早寝早起きとまで言わなくても23時〜0時までには寝て
朝起きて、1日3食飯食うとか)
ストレスを貯めない(運動等で発散したりね)

ってのが大原則かな??(詳しくは知らないけど)
偏食もダメみたいだけど。

俺は規則正しい生活したいけど、めちゃくちゃ寝るから
23時に寝たりしても起きるのが昼とかわけわからんことになるが…
まずこっちから治したいもんだ。
253病弱名無しさん:2005/03/29(火) 18:09:46 ID:II6d91HX
蕁麻疹出るとアトピーのところが信じられないぐらい痒い・・・
254病弱名無しさん:2005/03/29(火) 18:27:03 ID:ihXqEHBr
>243
レス遅くてスマソ。私は2,3回やっただけでかなり具合はよくなりました!
はじめてやった次の日も気になるほど痒くなかったし。一度試すといいかもですね。
ただ一人暮らしの家には風呂がないのでちょっと不安です。

>249
私は大学に入ってからダンス始めて汗をかくようになったら治りましたよ。
やめたらまたでてきたけど・・・
255病弱名無しさん:2005/03/31(木) 03:35:58 ID:3Shb+i+E
暖かくなってきたので運動始めたいんだが・・・
ジョギングって効果アリ?ナシ?
256病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:41:07 ID:eeB+griD
>>255
数分から数十分走ってれば痛みが消えて、
汗が出てきてその日は楽に過ごせるって人と、
どれだけ走っても全く汗をかける様子が無く倒れそうになるって人がいる。

どちらにしろジョギングやるならライフラインを確保した方が良いよ。
・水分をいつでも補給できるように水分を持ち歩く。
・塗れタオル(乾いたタオルで必要になったら持ち歩いている水で濡らすってのもあり)
・水道にいつでもかけつけられるように、公園や学校の周りなどをジョギングコースにする。
・倒れてもすぐ助けて貰えるように、人気のない道は避ける。
ジョギングするならここらへんしっかりやった方が良いよ。
257病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:13:39 ID:t0D/PwW8
>>256
トンクス!

汗…は一応かけるんですが、念のため水やら何やら持っていこうと思う。
(何か持ってた方が精神的にも楽になるし)

とりあえず1kmから始めてみよ
258病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:46:41 ID:PYJkhWmL
>>256
素朴な質問ですが、倒れそうになるって
ランニングが原因ですよね??
コリン性蕁麻疹は運動しすぎると倒れるとかなわけじゃないですよね?
皮膚系の病気だから、関係無いか…
259病弱名無しさん:2005/04/02(土) 04:06:38 ID:uPGX45q+
>>258
いえ、コリンが原因ですよ。
コリン性蕁麻疹の中に減汗性コリン性蕁麻疹ってのがあって、
それが重度の場合、運動とか何しても全く汗をかけないのです。
真夏の車の中にいたとしても。
けど体温だけは普通に上がり続けます。
けど体温を調節するために重要な汗を一滴もかけないので、
体温を下げることがほぼ出来ないのです。
なので、そんな人がジョギングをすると、
体中や脳の温度まで上がり続けて、しまいには倒れてしまうんです。
酷ければ死にも至るかと。
それと、そのせいではないけど、
あまりの痛み痒みの激しさにアナフィラキシーショックを起こして
気絶する人もいます。これも下手したら死にます。
単純に皮膚だけの病気とは言えないですね。
260病弱名無しさん:2005/04/02(土) 04:57:48 ID:CWM38lff
現在21歳
高校3年あたりから本格的にコリン性蕁麻疹が出始めました。
通学途中の電車バスが地獄で、よく1時間目は保健室に通いました。
汗が出始めるときにかゆくなって、顔首から下の大部分に赤い発疹が出ました。
日光に当たっても痒くなります。もちろん冷や汗のときも。
体育の時間など、汗をだらだらかくほどになってしまうと痒みはおさまっていました。

1年の浪人後に国立大学の夜間部に入学しました。
夜間と言っても夕方から夜9時くらいまでなのですが、やはり生活リズムが狂って昼夜逆転になりました。
オンラインゲームを覚えて徐々に不登校ぎみになり、去年は丸々1年不登校&引籠り気味に。
理由は蕁麻疹がつらかったのと、対人関係のもつれ。

整体に行き、蕁麻疹や鬱に効くところをやってほしいと言ったところ、肝臓が悪いと言われました。
蕁麻疹も鬱も肝臓だと言う事でした。
ちなみにタバコも酒もやっていません。
整体の先生が言うには、よく笑って悪いのを吹き飛ばすのと、自然と触れ合うのがいいとのことです。
病院ではアレルギーを抑える薬と、肝臓の解毒作用を促す薬が出ています。

先日このスレを見て、すぐに熱湯風呂試しました。
3日間やって結構効果ありました。
しかし一人暮らしに戻ってしまったため、追い炊きできないお風呂なので
ジョギングorウォーキングなどしてみようかと思ったのですが
花粉症もあるので外出るのがつらいんです・・・
1日1箱ティッシュ使ってしまうほどなので;
何か一人暮らしで家の中でもできる熱湯風呂にかわるものは無いでしょうか?
261病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:16:11 ID:cQfRM6aL
熱湯風呂の事詳しく教えて下さい!!!!
262病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:49:54 ID:uPGX45q+
>>261
とりあえずこのスレ全てと過去のスレを読んでみれば
色々体験談が載ってるからしっかり読んでみた方が良いよ。
一言じゃ教えたくても詳しく教えられないからさ。
後、コリン性蕁麻疹研究所って所があるから探してみると良いかも。
263病弱名無しさん:2005/04/03(日) 16:33:52 ID:JfByxhYJ
>259
自分は259さんが書いているよりもひどい症状です。
たけしの「本当は怖い家庭の医学」だったか?アナフィラキシー出てました。
http://www.asahi.co.jp/hospital/shinsatsu/050215.html 
アナフィラキシーを起こしやすい人も特定疾患にすればいいのに。
実際、普通の生活が難しい。覚悟して開き直って生活しています。
蕁麻疹が出るのは、もう慣れました。
 全身どころか頭皮までも弾力もない程腫れてカチカチ。頭痛も続き、立ちくらみが起きて
鼻と目の輪郭も分からない程に腫れた時には、既に息がしにくくなってヤバイ感じ。
口を開けるとストローを通せるか通せないかののど。段々、息苦しくなって、全くしゃべれません。
のどが腫れた後に痰が出ると楽になります。

色々研究してくれる先生がいるといいのに。海外ではどうでしょうか?
264病弱名無しさん:2005/04/03(日) 19:40:21 ID:8+LmbNQd
俺の経験からいうと、高温風呂は3〜5分程度で効果がある。
汗をかくだけではなくて、自律神経を刺激することに意味が
あるのでないかと推測してるんだけど・・・。
いずれにしろ、ここで体験談などを読んでいきなり30分とか
チャレンジするのは止めたほうがいい。危険すぎるよ。

話はかわって、コリン歴10年以上の俺が今までで一番激しく
出たのは、付きあっていた女に電話で予期しない別れ話を
切り出されたときだった。もう、全身ビリビリで倒れそうだったよ。
(自宅で良かった…)
つまり、ストレスは何より良くない。
265病弱名無しさん:2005/04/04(月) 00:49:08 ID:QcYlO3OB
コリンは不治の病なのか…orz
266258:2005/04/04(月) 09:49:28 ID:+ujk/fEC
>>259
まじか…
なめてたよ。コリン性をなめてた…
なるほど。そんな罠が潜んでいたとは。
気をつけよ…マジで。でも、運動する時とかはすぐコリンちゃん出てくるので
烏龍茶(COOL)いつも持ってたりしてるから良かったのかな。


>>260
電車は満員じゃなきゃいいんだけど、車系は泣きたいくらい出るな…。
友達とかに色々言われつつ窓開けさせて貰ってる…
ジョギングは体育の授業で昔3km走らさせられていけると個人的に思うけど
ウォーキングは辛そうとか思うのは俺だけかな。
定期的にサウナに通うとか…。金かかるか…。多分効果はあるはず。
高温風呂みたいにうまくいきそう?って推測と、>>219の話からの推測。
267病弱名無しさん:2005/04/04(月) 12:41:17 ID:zI1T4Pfc
>>高温風呂
早く治したいと思って、いきなり30分やったら風呂から上がった途端
目の前が真っ暗になってぶっ倒れた。(公衆浴場なので何とか助かった)

なので始めてやる人は、半身浴→全身浴→半身浴→風呂から出る
このパターンを10分程度でやめとかないと危ないかも知れない。
俺みたいに失敗しないようにな。
268病弱名無しさん:2005/04/04(月) 15:01:48 ID:obhZhk2L
風呂入ったら痒くなくなりしばらく経つと痒い。
269病弱名無しさん:2005/04/04(月) 20:37:35 ID:m5vb92Y0
私は汗を全くかけないわけじゃないんですがあまり汗はかけません。
私の場合は初めに43度の風呂に30分つかるのをやっていました。
もちろん45度とは違い毎日コリンがでて辛かったです。
その後このスレで高温風呂を知って45度に温度をあげたら汗をかけました。
汗をかけた事に感動して友達にメールしたなぁ。

いきなり45度は体的に辛いんで徐々に慣らすっていうのもありますよ。

今は忙しくて毎日熱い風呂に入っていません。
痒みとピリピリ感はまだあるんですが赤いブツブツが出ることはなくなりました。

毎日ROMしてますが久しぶりに書き込みさせてもらいました。
携帯からですいません。
270病弱名無しさん:2005/04/06(水) 13:49:59 ID:n9AwBqRb
ラーメン食った後いつも体がチクチクしてた…。

風呂上がりにも体がチクチクしてた…。

おかしいぞーと思って検索してたら此処に辿り着く。

マジしょっきんぐ。

あぁ・・・・。きっとこれだ。
271病弱名無しさん:2005/04/06(水) 23:57:50 ID:Sz55Xk3B
>>270
俺もラーメンはダメ。
最初は身体が温まるからかと思っていたけど、どうやら俺の場合は
化学調味料にも反応するみたいだ。
喜多方ラーメンみたいに薄いけど旨味の強い(つまり化学調味料がたっぷり)
のラーメンなどで激しく出る。特に頭皮のピリピリがすごい。
あと、同じ辛いものでも韓国料理は比較的大丈夫だけど、
化学調味料を容赦なく使うタイ料理なんかだと、辛さとの相乗効果で
とんでもないことになる。顔がぶくぶく腫れ上がるよ。
272病弱名無しさん:2005/04/07(木) 00:22:46 ID:QKM52AXd
最近、サウナや運動すると、針に指されたようにチクチクするので
今日ネット調べたら、、やっと分かった。「コリン性蕁麻疹」っていうんだ。
それでこのスレに来ました。
   
治りにくい病気ということでかなりショック。
発症して、まだ1ヶ月。これから何年も悩むと思うと・・・・鬱。

>>270
同じくラーメン食べても出るね。
273病弱名無しさん:2005/04/07(木) 05:12:46 ID:kbPFULxk
タンタン麺とか、とうがらし入りラーメン食べると出るね
カレーも出る。大学の学食で食べてた時、発動した日には
カレー置いたまま逃げ出したくなるよ

とりあえず、252みたいに規則正しい生活は必須かな?
あとストレスを貯めない
というか、ストレスに耐性がないんだよな・・・
274病弱名無しさん:2005/04/07(木) 12:49:32 ID:CLrFUQMf
調べてここ辿り着きました。
俺もどうやらコリンのようです。
俺は夏には出ないタイプで冬場から5月下旬まで、
つまり今の時期が一番つらいです。
痒くなると一番つらいのが頭で、氷水に頭突っ込みたくなります。
高温風呂は早速試してみたいと思います。

それでいい加減つらくて今日病院行こうと思って
その前に症状について調べていたところ自分がコリンということが判明したので
診察の際自分から「コリン性蕁麻疹なんのですが…」と問いただして見ることにします。
適当なことを言うような医者だったら、石を投げつけてやる!
275病弱名無しさん:2005/04/07(木) 15:02:41 ID:dcOCVsft
病院へは一度は行くことを勧めますが、
あまり医者や薬に期待を抱きすぎないように。
夏に汗をかいて症状がおさまる人は、最近暖かくなって多少は汗をかきやすくなってきたから、
ジョギングや高温風呂を我慢して続けて。
かなり楽になるはず。
継続が大事、辛いけど。
今から夏ぐらいにかけて、なるべく運動などをして汗をかける状態を作れば、
冬の酷いときの症状が大分緩和される。
不摂生な生活をして、引きこもって太ったりすれば、
冬にはきっと地獄がまっている。
この病気はうまく付き合っていくことが大事。
みんながんばれ!
276病弱名無しさん:2005/04/07(木) 23:42:55 ID:3mYBSENm
今年保育系の短大に入学。体育でももちろんでるので先生に言った方がいいと思い言いました。そしたら「だからってずっと見学してられないでしょ?!」と。「少し休めばひくんです」と言ったら「ふ〜ん」といって歩いていってしまいました。本気で腹が立って泣きました。
277病弱名無しさん:2005/04/08(金) 08:33:39 ID:fjNBCT4c
>>276さん
今年から医療秘書系の専門に通い始めた者です。
あたしも昨日担任にこの病気のことを話しました。
体育は行事である程度だから私は休めるけど276さんは休めませんよね…。
今日はオリエンテーリングで2時間ぐらい歩いて海で遊ぶらしいんですけど…。
朝から憂欝です。
保育系は動いたりすることが多いと思いますが頑張りすぎなぃでくださいね。
278病弱名無しさん:2005/04/08(金) 19:49:13 ID:q+0F/5+l
276です。今日も体育ありました…。しかも今日は鬼ごっこ↓出ないでくれ〜と願ってました。まだクラスの人とそこまで仲良くないから「なにあの人!?」って思われるのが嫌です。音楽の授業でも踊ったりするので危ないです。運動は大好きなのに蕁麻疹があると思いっきりできない↓
2791:2005/04/08(金) 20:47:22 ID:zUqd+gwe
>>276
この病気は、過度に運動する人(スポーツ好き、選手等)に発症するケースが見られるそうです。
病気の中身が発汗異常であることからも何となく納得です。

私も発症した高校の時、一番困ったのは体育でした。
でも体育教官のお子さんが寒冷蕁麻疹ということもあって、幸いにも理解が得られました。
理解が得られないのは大変な苦痛と思いますが、高温風呂や対症療法で治療しつつ、地道に理解を得て行くしかないですね。
理解してくれる人は必ずいますから、無理せずに頑張りましょう!!
280病弱名無しさん:2005/04/08(金) 21:08:42 ID:q+0F/5+l
276です。高温風呂は体育やっても効果あるんですかね…。高温風呂辞めたらまたでそうでやれません↓ホームページにもお勧めできないとか書いてあったので↓
281病弱名無しさん:2005/04/09(土) 00:19:41 ID:N4Caokx9
去年3月から10月まででまくってたけど今年は好調でてないなあ。
なにが効いてるんだろう
夏になってでないことを祈るばかり
282病弱名無しさん:2005/04/09(土) 05:27:43 ID:a5bnxdJb
ここを見てて思うのですが、15〜25歳くらいの人が多くないですか?
ある年齢になると症状は消えるのでしょうか?医者には30歳くらいになると
直るのが多いと聞ききました。
70歳になる祖父もおそらくコリンで、50年ほどの付き合いだそうです。
若いときが一番きつかったそうです。
父・母ともに症状ないので、僕のはおそらく隔世遺伝かなと思います。
僕は高1で発症したので、六年になります。浪人一年間は全く出ません
でしたが、大学入学後再発しました。
汗はかけるし、夏はだいぶましなのですが、冬と3、11月はつらいです。
正月、コリンに詳しい先生がいる神戸大付属病院に行って診てもらいました。
やはり、明確な薬・対処法はないそうです。
高温風呂より運動を薦められました。交換神経を刺激するからだそうです。
僕の私見ですが、運動・高温風呂は朝のほうがいいのではないでしょうか?
睡眠中は副交換神経が働くので、コリンの原因物質がたまるような気がします。
ですから朝に出しきってしまえば、効率がいい気がします。
あとコリンが作動するとき脂肪細胞を刺激して、化学物質が遊離するという
のを本で見たので、ひょっとすると肥満や脂肪も関係あるかも?と思います。
けどほんと奇病ですよね。遺伝情報解析やクローン技術など医学はすごく発展
してるのにコリンくらい解明できそうなものなのに・・。
2831:2005/04/09(土) 05:46:57 ID:yXhUVZ98
>>276
どんな治療法にも個人差がありますが、個人的には高温風呂が効いてます。
始めて一年以上になりますが、八年苦しんだ症状が嘘のようです。
根気はいりますけど、試してみる価値はあると思いますよ。
>>282
確かに青年期に多い病気らしいです。
医師のは交感神経の休んでいる睡眠中は症状が出ないといいますが、私は夢の中で汗をかくだけで激しい痛痒に目が覚めました。
医師の言うこともあまり当てにはできないです。
私見ですが、肥満細胞やは生物学上の用語であって、直接肥満とは関係ないと思います。
284病弱名無しさん:2005/04/09(土) 06:24:02 ID:6G5F1+TS
夜寝ているときにも、暑くなると汗をかきだして痒くなります。
背中やお尻をかきながら起きることがかなりあります・・・

運動をまったくしていないで太ってきている状態なのですが、いきなりジョギングできるでしょうか・・・?
体重84kg・・・(身長180弱
285病弱名無しさん:2005/04/09(土) 08:25:10 ID:LnFEYyfe
>282
>高温風呂より運動を薦められました。交換神経を刺激するからだそうです。
>僕の私見ですが、運動・高温風呂は朝のほうがいいのではないでしょうか?
>睡眠中は副交換神経が働くので、コリンの原因物質がたまるような気がします。

医学的な知識の裏づけがあるわけじゃないけど、俺の患者としての実感からいうと、
この見方はとても当たっていると思う。
風呂でじっとして汗をかくよりも、体を動かして汗をかいた方が効果がある感じがする。

あと、痛くなると冷やす人がいるみたいだけど、あまりいいと思わない。
確かにそのときは冷たくて気持ちいいけど、なんというか、かえって温度変化に敏感になって
しまってよろしくないような気がする。体が温まって、痛くなってきたら、冷やさずに、さらに
温めて汗を出すべきだと思う。
まあ、同じコリンでも人それぞれ症状が違うから、一概には言えないけど。

286病弱名無しさん:2005/04/09(土) 12:00:07 ID:PjPScXsr
高温風呂をやめたらコリンちゃんが復活してきた。
これから暑くなるし嫌な季節になるな
287病弱名無しさん:2005/04/09(土) 13:30:12 ID:5qhVd0Kl
276です。コリンって汗を書く前に蕁麻疹でません??高温風呂は汗が出るようになるんですか??私は頭から汗がかけないみたいでドクンドクンってなるんですが↓
288病弱名無しさん:2005/04/09(土) 16:10:24 ID:lpYTXByu
運動のほうが良いとしても、運動で出た場合に
蕁麻疹の痛痒さを我慢できないのは俺だけか。
無心になるほどハードにしなければダメなのかな。
289病弱名無しさん:2005/04/09(土) 18:16:59 ID:zmbB6/cK
俺も睡眠中はけっこう出る。身体が温まるとかゆくなって目が覚めるよ。
真冬でも羽毛布団はNGなので、薄い綿布団+弱い暖房で寝ている。
290病弱名無しさん:2005/04/09(土) 19:39:25 ID:v50BXPFy
レス見るとググって来る人結構多いな
俺もその一人だけど。
この病気の人って潜在的にもっと居そう
291病弱名無しさん:2005/04/09(土) 20:00:33 ID:qViBaU1J
かゆいよー。
292病弱名無しさん:2005/04/10(日) 01:48:06 ID:hmFU0b02
原因不明で、対処法ないってどんな病気なのTT
俺は痩せてるど、痩せは汗かきにくいからコリンになりやすいのかな
293病弱名無しさん:2005/04/10(日) 07:25:24 ID:C+quCUnU
俺は最初に発症した時が92年の春で
原因ははっきりとはしないが
その頃、色々学校でイジメにあいそのストレスから自律神経が
おかしくなって発祥したと思った。
それが97年まで続き、禁煙をした98〜01年まではまったく発症がなく
もう治ったと思ってたら、02年からまた発症して去年まで苦しんでたが
高温風呂療法をしてたらいつのまにか出なくなってきて
ここ一ヶ月は高温風呂をしてなくてただ単に長風呂をしているだけだけど
ちゃんと汗もかけるし全く発症しないから天国の気分、こんな爽快なのは
本当何年ぶりという感じだよ。
やはり発汗異常なケースが多いのかな?とは思う。
緊張したり暖かくなったり、刺激の強い物を食べた時に発症してた事からすると
つまり汗をかく瞬間だもんな
294病弱名無しさん:2005/04/10(日) 18:33:27 ID:ekbPN3+i
久しぶりに点呼取ります、年齢、罹病期間、性別よろしく!

1番、20歳、3年間、男。
295病弱名無しさん:2005/04/10(日) 19:51:25 ID:9mPfPmji
2 20 8 M

コリン歴50年て神だ
296病弱名無しさん:2005/04/10(日) 20:10:35 ID:tuljhHcj
3番・18歳・2年目・女
297病弱名無しさん:2005/04/10(日) 21:15:46 ID:cx7o9U91
4番・19歳・2年・男 今度、覚悟決めて高温風呂やってみます
298病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:38:31 ID:B2tOv8Cy
5番 25歳 9年 男

最近暖かくなってきたから、コリンでなくなりました。
症状軽くてスマン…
299病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:58:30 ID:tuljhHcj
暖かくなるとコリンって出なくなるの??
300病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:58:29 ID:V9VCXz9x
6番!
29歳・3年・女
何しても全く治る気かしない・・・。
301病弱名無しさん:2005/04/10(日) 23:15:02 ID:RtFlSDyE
7番!
36歳・10年・女
年中、出てます。
痛みはなし。
302病弱名無しさん:2005/04/10(日) 23:30:57 ID:cYoR3JzK
8番・21歳・9年・男

高温風呂効いてますわ。
これから症状軽くなっていく時期だけど続けていきます。
303298:2005/04/10(日) 23:48:03 ID:B2tOv8Cy
>299
俺の場合は、寒→暖への温度変化によって、汗をかき始めるときに、コリンが出る。
運動し始めだとか、寒い外から急に暖かい部屋に入ったりするときとか、熱いものを食べたときとか。

で、気候が暖かくなると、寒→暖への温度変化が少なくなるため、コリンが出にくくなる。
304病弱名無しさん:2005/04/11(月) 00:13:45 ID:LyybVlia
9番、23歳、4年、女
高温風呂療法の甲斐あって、ここ1年で劇的に快復しています
生活にちょっと余裕がないのには、まあ、変わりないけど
305コリン星の手の者:2005/04/11(月) 00:38:48 ID:bA2eyngs
!!!!!!!!!!!10番!!!!!!!!!!!!
30歳 男 20年 ここ一年得にひどい
306コリン星の手の者:2005/04/11(月) 00:48:05 ID:bA2eyngs
追伸 ジョギング暦10年になるのだが1年前走るの辞めてから症状悪化
また走ろうと思う
ジョギングのいいところは前方からの風と
体の動きで痒みがまぎれるところ
しかし走り出して5分位で風もあたらず動きの少ない後頭部、背中には要注意
307病弱名無しさん:2005/04/11(月) 00:58:27 ID:3zZ0ZipS
11ばん。 ♂。 記憶のかぎりでは7ねん。

ことし初めてコリン性のことを知り、医者に行きました。
発疹がない状態でチクチクいたがゆいので、それが蕁麻疹だとは気付かなかった。
(程度の差はあれ、みんなそうなんだと思ってたw)
>>303さんに近い症状、プラス、焦りや恥ずかしいなどの精神的緊張状態がヤバいです。

くすり…かゆみには効かないけど花粉症には効きます。
308307:2005/04/11(月) 01:00:37 ID:3zZ0ZipS
歳いれるの忘れました。29さいです。
309病弱名無しさん:2005/04/11(月) 01:01:19 ID:6QW1dh6T
この病気にかかってからか頭に血が上るのが早くなった気がしてならない。
310社会人の方に相談です:2005/04/11(月) 01:06:19 ID:TQiEi716
11番、22歳、6年、男

大学三年ですが来年就職活動するか迷っています。
大学入ってからコリンが怖くてバイトすらしたことありません。。
冬は授業中にコリンが発生して、時々教室から抜けてました。
夏は軽減するタイプです。
どうやって将来食っていくんだろう・・。
コリン持ちで仕事されている方、素直にすごいと思います。
やはりストレスたまりやすい仕事は無理でしょうか?
一応、激務と言われるマスコミ志望です。
まだゆとりがあると言われる公務員を目指すべきでしょうか?
環境が変わったらマシになったりするのでしょうか?
社会人の方アドバイスお願いします。
将来がとても不安です。
311コリン星の手の者:2005/04/11(月) 01:11:46 ID:bA2eyngs
>>284
ジョギングの発汗量は気温に左右されるところが大きい・・個人差がありますが
・・・最近夜でも暖かくなってきた為走り頃かと・・・
走り始めは膝が逝くと思われるが、痛みや違和感を感じたらすぐにやめて、2,3日様子を見て痛みが完全に退いてから
再度走る・・・これの繰り返し・・・ハーフスクワットはかなり有効
無理せずゆっくりストレス解消もかねて気持ちよくー



水分補給とストレッチ忘れずに
   
312コリン星の手の者:2005/04/11(月) 01:19:34 ID:bA2eyngs
>>310
事務系の職場の時にやたらとトイレに逃げ込んだ覚えが・・・


肉体労働は最初の5分でコリン起動!そのあと1日大丈夫
313病弱名無しさん:2005/04/11(月) 01:36:00 ID:oySj2skk
昨日今日と、一泊旅行があったので高温風呂に一日入れないと
大丈夫かなと思ったけど、コリンが出なくてどうにか過ごせた。
高温風呂に加えて規則的な生活・食生活、適度な運動を続けていたおかげかな。
ストレスはどうしても貯まるからストレスをなくすのはさすがに無理だったけど。
前高温風呂だけやってた頃は一日休んだだけでも駄目だったのに。
314病弱名無しさん:2005/04/11(月) 06:15:51 ID:hYm+Pyf2
12番 女 18歳 3年


>>310さん
315病弱名無しさん:2005/04/11(月) 06:26:01 ID:hYm+Pyf2
ごめんなさい、途中で送っちゃいました。

>>310さん
やっぱり事務系の仕事がいいんじゃないでしょうか。
私は今ずっとスーパーの食レジでバイトしてるんですが、
良い人たちばかりで冬期の暖房が辛いと言えば
あたしがいる日だけ暖房の設定温度低くしてくれたり…。
やっぱ周りの理解と協力が得られれば良いと思うんですが…。
そう簡単にはいきませんよね…(;´Д`)
まとまらなくてすみません。
良い職場が見つかると良いですね。
316病弱名無しさん:2005/04/11(月) 19:12:48 ID:Odf4uSgh
男 26歳 9年

いやー本当治らないよこの病気は、人生に支障でまくり 「風呂あがりホットレモンを飲む」
これは死ねるぞ
317病弱名無しさん:2005/04/11(月) 23:10:02 ID:YTlbZLJz
M番 26歳 男 1ヶ月

新参ものです。転職活動のストレスでこの病気になった模様。
体に出るのは我慢できるが、顔や頭に出る時がつらい。
   
長期で苦しんでる人が多いようで、自分も何年も悩むと思うと、鬱です。
318病弱名無しさん:2005/04/12(火) 22:48:40 ID:EwrlTLRR
15番
20才 男 コリン暦6年。
そして>>310の意見を聞いてハッと思った。
バイトの面接したわけなんだけど、肉体労働!!
そして夜勤。不規則極まりない。
だけど、夏だし、汗流して働けば、高温風呂やジョギング的な効果が…!
あったらいいな。

>>317
俺は軽度かもだけど、頻繁に出るし、頭が辛いのはよくわかるけど
俺は慣れた感じが…。その場凌げば気にならないと言うのか。学生だからもあるけど
仕事に支障が出る(コリンで)ならストレスで悩み続けるかもしれないけど
仕事に支障無くて出るのがイヤ!ってだけなら慣れるかも(重度次第かもだけど)
319病弱名無しさん:2005/04/13(水) 12:59:55 ID:NAvAC+ra
最近めっちゃ軽快してきた
320病弱名無しさん:2005/04/13(水) 19:51:53 ID:SVHx7tvI
就職してからすごい楽になったな
とにかく馬鹿みたいに働いているから
この病気のことなんて考えられない





休日にはばっちりでますがw
321病弱名無しさん:2005/04/14(木) 01:44:42 ID:6YHAXQ37
16番 25才 男 コリン歴:10年目くらい

少なからず、コリンになった人は苦労して自律神経がおかされてなったのかな
と思います。

というか、原因は緊張や、温暖で汗が出る状況で
汗が出ずに行き場のなくなったコリンという物質が蕁麻疹を引き起こすんですよね?
原因は分かってるのに治らない・・・

唯一閉じてた汗腺を広げて、コリンを放出させる高温風呂も
なかなか辛かったり、効き目がない人も・・・
もっといい方法ないかなあ
322病弱名無しさん:2005/04/14(木) 04:43:54 ID:quC/eFzk
17番 20歳 コリン歴 2年5ヶ月 男

最初の半年:地獄(緊張、興奮、泣いても、笑っても死ぬほど痒い+発疹)
      家から出られる状態じゃなかった。死にたい。

半年以降〜5ヶ月間:大学病院行って、薬もらって医者のアドバイスで散歩したりしてたら
          徐々に治ってきて90%回復した。バイトも余裕。(夏だったのが◎)

その後〜今現在:またちょっと悪化したが、高温風呂のおかげで70%まで回復。チクチクが残る程度。

あ−早く100%完治しろ!
323病弱名無しさん:2005/04/14(木) 10:38:51 ID:MirAspAR
14年間たってこのスレでやっと自分の病名がわかりました。
治るんですね。

それが解かっただけでも嬉しいです。
324病弱名無しさん:2005/04/14(木) 18:56:43 ID:T8djVxxq
初めて書き込みます。
蕁麻疹が出たまま痕が残る人っていますか?
私は最近、体一部に出たままなんですが・・・。
コレってコリン性蕁麻疹なんでしょうか?
すごく不安になってます。
どなたか知ってたら教えてください。

325病弱名無しさん:2005/04/14(木) 23:28:46 ID:TOGgV8/C
>>321
あたしは興奮性伝達物質のアセチルコリンが大量に分泌されて、
若しくは抑制性伝達物質があまり分泌されないからこの症状がでるんじゃないかなって思います。
年をとってから治るっていうのは体の機能が鈍って
アセチルコリンの分泌が単に減少しただけとか。
高温風呂との関係はわかりませんけども。

>>324
温かいものを食べたり運動、入浴、緊張等で赤い小さいじんましんがでるのが特徴です。
当てはまります?
どんな跡か分からないけどじんましんがでたままひかないって人はいるみたいですよ。
病院行ってみては?
326病弱名無しさん:2005/04/15(金) 00:00:04 ID:6GYDh0ON
18番 39歳 コリン歴 5年 女

再発してしまった。でも、5年前にくらべたらかなり軽症。
左足の裏のみ。
ジョギングは辛いけど、続けてて良いことが分かって嬉しい。
明日も走るぞ!
327病弱名無しさん:2005/04/15(金) 00:53:27 ID:dUkYvCo1
19番 39歳 コリン歴 15年 男

顔、頭皮、首、腕の内側、胸、腹、腿、ひざの裏など。
夏は汗をかくが、コリンも出る。
でも、この冬は高温風呂がけっこう効果があった。
とはいえ、出るときは出る。
自律神経はかなり弱いみたい。
328病弱名無しさん:2005/04/15(金) 03:01:12 ID:35DnbMOB
自律神経って何なんだろう。

見えないので、どういう状態が正常なのか分からないんだが・・・
329病弱名無しさん:2005/04/16(土) 00:33:16 ID:L73TCIjT
20番 20歳 コリン歴 2年 男
同い年が多いな。発症1年目は外に歩くだけでもブツブツが
大量発生したけど今は大分落ち着いた。
330病弱名無しさん:2005/04/16(土) 01:20:45 ID:5RUeys1a
11番のものです。
>>326さん
いつ、どれくらいの距離走ってるのですか?

あとどなたか東京都内でおすすめの(大学)病院あったら教えて下さい。
近くの病院の皮膚科では症状説明しても温度差アレルギーじゃない?と
言われただけで、あまり行った意味がありませんでした。
コリンはお医者さんの間であまり認知されてないようなので、少しでも
コリンに見識のある病院にかかりたいです。
331病弱名無しさん:2005/04/16(土) 12:04:27 ID:9sm5Eerg
21番 19歳 コリン歴半年 男

大学で上京した一年前ぐらいからアトピー悪化(再発)
今思えば中学の頃から冬に長距離走った後はチクチク痒かった・・・
ちなみに姉、父も運動後はチクチクするらしい。
エリートアレルギーマンです
332病弱名無しさん:2005/04/17(日) 11:46:11 ID:oZurVoyC
衣服着てる時に雨に濡れた状態で体を動かしたらなんかいっぱい出る。
333病弱名無しさん:2005/04/17(日) 15:30:21 ID:5eUJnvpE
>>332

摩擦が大きくなるから刺激されるんだよね。
334病弱名無しさん:2005/04/17(日) 23:05:02 ID:UrcvS3Pr
>>331

これは遺伝性のものなのかな、それとも同じ環境のなかに原因があるのか。うーむ
335病弱名無しさん:2005/04/17(日) 23:07:25 ID:UrcvS3Pr
あ、でも家族は症状出てないケースが多い訳だから遺伝性の可能性が高いのか
336病弱名無しさん:2005/04/18(月) 00:03:36 ID:GSAKdDSr
>>335

家族は親戚だれもこの症状の人いないよ。
おれだけコリンだ…
337病弱名無しさん:2005/04/18(月) 02:48:18 ID:BlCweEmg
現代では世の中清潔すぎて、免疫力の強い人ほど炎症性疾患になりやすいのかも。

免疫力の弱い人の方が、長生き?
http://www.drhase.info/050109.html
338病弱名無しさん:2005/04/18(月) 03:08:00 ID:AFz25VBa
運動した後や高温風呂入った後、白いぼつぼつ(特に腕の内側)
が出ます。痛みやかゆみはありません。
コリンが枯渇した証拠なのでしょうか?
339病弱名無しさん:2005/04/18(月) 23:44:30 ID:AYwYLQBM
なんか飯食った後とか出やすいよね、一時期食物アレルギーではないかと色々ためしたが変わらず
胃に入れることで自律神経活動を促進してるからなんだろう
340病弱名無しさん:2005/04/19(火) 00:15:56 ID:d8qMVc8R
>>339
別に辛い食べ物じゃなても、飯を食うと血糖値が上がって身体が温まるのですよ。
341病弱名無しさん :2005/04/19(火) 05:29:22 ID:qvSQXSuS
22番 26歳 コリン暦半年 男

汗出る前にチクチクしてかゆくなり、見ると、胸真っ赤になってるときも。汗が出ると収まる。
でもブツブツがある。
痒い箇所は頭、胸、背中、ケツ、足(FOOT)。首と顔は全く出ない。不幸中の幸い

仕事中は最近暖かいからか出ないけど、仕儀と終わる直前、レジを閉めるときに
ビリビリビリーっと痒くなる。いつも。レジ閉めない日は大丈夫。ストレスかな。

今月で仕事辞めるので辞めたら治るか、どうか。
342病弱名無しさん:2005/04/19(火) 12:51:05 ID:2daXN2QX
サウナによく入る人でこの病気の人いるのかな

シャワーで済ませる事が多くなって少し経ってから
これが出るようになったんだけど関係ないかなぁ
343病弱名無しさん:2005/04/19(火) 23:17:32 ID:LhXT4wHY
みんな肉とか卵とか、脂っこいものとか好きじゃない?
食べ物関係ないかと思ったけど、そういうの控えると、しばらくしてややよくなる
んだよね。控えてからすぐよくなるわけじゃなくて、タイムラグがあるから、
関連性がないかも知れないけど、ちょっと試してみてよ。よかったら。
食べ物気をつけると、二日くらいでましになるよ。
344病弱名無しさん:2005/04/20(水) 01:20:46 ID:jIJU3h7I
>>343
確かにそれは効果があるかもしれない。
でも、漏れはクローン病という病気で現在栄養の点滴だけで生きているが、コリン性蕁
麻疹が酷い。
…死ぬか…。
345病弱名無しさん:2005/04/20(水) 01:42:41 ID:+1ADa9mr
>>がんばれ! 死ぬな!
346病弱名無しさん:2005/04/20(水) 07:02:05 ID:tHQnY6H9
>>343
隠居のみなので規則正しい生活と適切な運動、豊かな食生活を続けているのだけど駄目・・・。
いっこうによくならない。
やはり薬の服用が必要不可欠なのかもしれない。
347病弱名無しさん:2005/04/20(水) 21:11:44 ID:IwNHcXzs
仕事してる時は紛れるなぁ
348病弱名無しさん:2005/04/21(木) 18:22:55 ID:mqmLMYSU
23番 22歳 コリン暦四年半
てかみんな若いねー。 発祥した年齢もだいたい同じくらいだし。
結構ハードな運動するとわりといいかも。大学でダンスはじめて気づけばほぼ完治。
んでやめたら半年後再発。ほんとうつだねー。ジョグは夜がいいですか?
349病弱名無しさん:2005/04/22(金) 04:32:58 ID:JmEOWLkO
>>343
脂っこい物好きだなぁ。
2日に一回、野菜ジュース飲むようにしてる。

最近、小・中学生の頃、よく調子に乗って
父親のビールとか飲んでたのがいけなかったのかなぁ・・・
とか考えちゃう。
350病弱名無しさん:2005/04/22(金) 05:10:26 ID:oKk2koag
>>343
今、痛みで起きた;日ごろ脂物は好きじゃないが2日続けてホルモン食べた結果かな・・
351病弱名無しさん:2005/04/22(金) 14:15:10 ID:9w82fvy+
脂ものだけじゃなくてさ、やっぱヒスタミンとかコリン含む食べ物も控えたほうがいいのかな?関係ない?
352病弱名無しさん:2005/04/22(金) 16:59:38 ID:8e0QcNLT
魚、卵、レバー、大豆に多いらしいよ。

緊張したり、ストレス受けるとビリビリ痒くなって手の甲に赤いぽちぽちが出る。
んでしばらくすると蚊にさされたみたいな湿疹がでる。見えるから嫌だし、痒さがつらい。
そうだ、蕁麻疹が出ると眠くなる人いる?
気のせいかもしれないけど、なんか眠くなるんだよな。
353病弱名無しさん:2005/04/22(金) 19:18:03 ID:F/6l6fbY
痒くて眠いどころじゃないなぁ。


今日でかい書店に行って皮膚科の本かたっぱしからみてたら、
コリン性じんましんにふれている本が以前より増えた気がしました。
「てこずる外来皮膚疾患100の対処法〜達人に聞く究極の処方と治療のコツ〜」宮地良樹
という本とかは比較的効きやすい薬とか医師向けの本なのか、
患者への指導方法とかが分かりやすく書いてありました。
2ページ分コリン性じんましんのことがかかれていたんで、
よかったら読んでみてくださいな。
354病弱名無しさん:2005/04/22(金) 21:12:39 ID:RuASdGwz
>>352

結構疲れるから、眠くなる気がする。
355病弱名無しさん:2005/04/22(金) 22:36:30 ID:oKk2koag
今も風呂に入って痛い;落ち着くまでTシャツが限界
本屋とかは症状が出やすいなー臭いとか圧迫感のある空気とかでも出る
自律神経に関係があるからだと思うが 高温風呂が本当生命線だよ
356病弱名無しさん:2005/04/22(金) 23:34:00 ID:sdixjXwU
>>355
おれも3月ぐらいまでそんな感じだった、
風呂出たとき痛すぎ&痒すぎるから布団かぶって耐えてた。
最近は本屋では出なくなったが、相変わらずアトピー・・・

でも絶対負けねえ
357病弱名無しさん:2005/04/23(土) 00:54:13 ID:dWCfZTD0
>>356
コリンとアトピー持ちってたまに聞くね、自分は全くアトピー体質じゃないが
知り合いが酷かったらしい、ステロイドでさらに副作用が:
今はアミノ酸の健康食品でかなり症状は軽減したと言ってた、症状2つも大変だろうが頑張ってくれ
358病弱名無しさん:2005/04/23(土) 01:07:28 ID:Eo8sthGj
俺もアトピーとコリン持ち。去年この時期めちゃでてたけど今年はあんまり出ない
出ても手首に2・3個。アトピーもひどかったが、去年は凄い暑かったから関係あるのかな
風呂で冷水つかったり水を飲まないでお湯を飲む・サプリとタウロミンでどっちも軽快はしてるよ
359病弱名無しさん:2005/04/23(土) 19:47:35 ID:JYt56k5q
本屋とか病院の待合室とかの空気の流れがあまりないところはきついね。
入った瞬間「ヤバイ」と思う。
360353:2005/04/23(土) 20:39:06 ID:3IBRWS+g
今まで本屋はダメってレス見かけなかったのでそういう人が多々いるとは存じませんでした。
あたしはじっとしていれば大丈夫な方なんで…。
不快になった方いたらすみませんでした。
361病弱名無しさん:2005/04/23(土) 20:57:39 ID:Y613SUvp
笑った。
よくできた話だ。
362病弱名無しさん:2005/04/23(土) 21:56:27 ID:dWCfZTD0
>>360

謝る事でもないかと
363病弱名無しさん:2005/04/24(日) 00:45:05 ID:NY6vI0RI
今日ちょーかゆかったよー。あったかいからかな。信号待ちしててこのまま車に
突っ込んだら楽になるかも・・・とか考えた。気休めにラナケイン塗ってその場しのぎ。
薬は飲んでない。

さっきニュースサテライトで見たんだけどデトックス関連で
腸内洗浄やってたんだけどこれらってコリンに効くような気がする。
藁をもすがる思いだけかな。

腸内洗浄はすぐ出来ないから食物繊維とってウンコいっぱい出してみる。
364病弱名無しさん:2005/04/24(日) 10:32:08 ID:0ycKe2ed
初めてこのスレ見つけました。いろいろ参考になります!
私の場合、10年前くらいから、温度差アレルギーのような症状(くしゃみ、鼻水、目のかゆみ)が
出ていました。抗ヒスタミン薬を飲んだら効いていたのに、
それがいまいち効かなくなってきたのが、ちょうど蕁麻疹が出始めた頃。
で、それ以来、蕁麻疹とアレルギー症状は、たいてい併発します orz
蕁麻疹のかゆみよりも、くしゃみの方が全然ひどいです。。。
アレルギーの薬が効かなくなったのとコリンって、関係あるのかな?
365病弱名無しさん:2005/04/24(日) 14:06:40 ID:Ug4xMkLZ
自分はずっとアレロック。
これなかったら絶対仕事もしてないだろうな。
366病弱名無しさん:2005/04/24(日) 22:01:34 ID:zHCJE1jF
>>352
眠くなるっていうのはわかる気がする。
コリンが派手に出ているときって、体の表面の血行が妙に良くなったような感じと、
(そのせいで)脳の血液が足りなくなった感じが同時に起こることがある。
すると、なんかボーッとしてフワフワして倒れそうになるよ。
367病弱名無しさん:2005/04/25(月) 08:25:11 ID:rP26gPFv
>>365

副作用の眠気ってある?
368病弱名無しさん:2005/04/27(水) 01:05:16 ID:crojSJHL
久々に高温風呂しなかったら
風呂上りに発狂しそうな痒みが襲ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
369病弱名無しさん:2005/04/27(水) 23:30:12 ID:nkO0Pt++
コリン性蕁麻疹にかかった(´・ω・`)

質問したいのですが・・・
原因は汗をかいてないことってのきいたんだけど
もし身体にブツブツができながらも痛みをガマンして
運動しつづけたら汗がでてきておさまるようになるんでしょうか?
370病弱名無しさん:2005/04/28(木) 01:28:28 ID:wRw2cXUZ
>>369
コリン歴半年弱のアマちゃんの俺だけど、風呂とかは最初ビリビリかゆくなって、
それを過ぎると収まってボツボツが出てる状態。368と逆に風呂上りは大丈夫なんだよなー
ボツボツも体が熱くなくなるとなくなる感じ。

こないだ暑かったときも風呂と同様だった。早く夏になればいいと思う。
371病弱名無しさん:2005/04/28(木) 15:18:33 ID:DC2DPZxY
やべー、最近暑くてかなり発症しやす・・・
そろそろジョギングしてみっかな。
>>365
アレロックはどの位効果あります?
372病弱名無しさん:2005/04/28(木) 16:07:43 ID:C6iz2ORx
けふ暑いな
373病弱名無しさん:2005/04/28(木) 17:25:36 ID:lvLUwlQ9
熱い風呂に入ると背中が痒くなるんですが
これはコリンでしょうか
374病弱名無しさん:2005/04/28(木) 23:07:46 ID:3JGOdmuJ
急に暖かい風呂とかに入ると血管が○○なって一般人でも多少痒くなることがあるらしいので、
それだけじゃコリンとは言い切れない。
375病弱名無しさん:2005/04/28(木) 23:30:56 ID:qtswbfgl
お風呂後と運動後(すこしハードな)がかなりの確立で蕁麻疹が発症します。
運動後はかなりしんどいです。私の場合は体にでるのと同時に目もものもらい
みたいにはれてきます。目がはれるのはかなり鬱。。始めはしみるなぁと思う
位の程度でどんどんかゆくなってきてかかなくてもどんどんはれてきます。
だからしょうがなくフルメトロン(ステロイド)とザジテン(抗アレルギー)を
点眼しています。あまり薬は使いたくないけど、次の日のことを考えると使わなくちゃ
ざるおえないし。飲み薬は抗ヒスタミン剤(クラリチン)を飲んでいます。
長くなりましたが、誰か同じ症状の方いませんでしょうか?
良い治療法がありましたらぜひききたいです。
376病弱名無しさん:2005/04/29(金) 11:45:22 ID:TVVYrshp
高温風呂ためしてみた!

これやるときチャレンジャーの気持ちにならないか?w

結果は失敗っぽい・・・(´・ω・`)

377病弱名無しさん:2005/04/29(金) 13:47:36 ID:DLIACLrH
高温風呂は確かに苦しいけど、あの地獄のかゆみに比べたらなんのそのって思う
最初はつらいから5分でも10分でも出来る所までやるのがいいのでは?
最終的に20分でも30分でも出来るようになればいいみたいだね
378病弱名無しさん:2005/04/29(金) 15:02:32 ID:ApbiiHfx
コリン星に帰りなさい。
379病弱名無しさん:2005/04/30(土) 01:46:33 ID:x8llrC9n
≫376 マジで?効果なかった?最近痛すぎてヤバいから今度試そうと思ったのだが・・・
380病弱名無しさん:2005/04/30(土) 02:34:48 ID:OCrepo/8
周りにコリン性蕁麻疹になっちゃったって言うとほとんどの人が
「プッ」ってして、「ユウコリン?」って言われる。
381343:2005/04/30(土) 06:21:01 ID:XImQHRSd
やっぱ、食事はある程度関係あると思う。
昨日食事節制を解除して、好きなもの(チキンカツサンド、卵を使ったサラダ巻き、アイスクリーム)
を食べたら、今日コリンがいつもより酷い…
382病弱名無しさん:2005/04/30(土) 10:45:30 ID:tLMU018R
精神的にやられてそうだな。
383病弱名無しさん:2005/04/30(土) 16:34:29 ID:TVgQdKiO
俺は最初、42,3度で試してみて全然効果ねえじゃんって思ってたけど、
45度で改めて試してみたら効果あったよ。
384病弱名無しさん:2005/05/01(日) 09:57:36 ID:RDtFcq3A
>>317 の14番ですが、
転職先が決まって仕事やりだした途端に症状が軽くなった。
というか、全く出なくなった。
結構ストレスがたまる仕事なんだけどね。ワケワカラン。
385病弱名無しさん:2005/05/01(日) 11:55:31 ID:1TbigSL7
>384
よかったねー。
きっと、ストレスの種類が違うんじゃないかな。
しっかし、ストレスの種類によって出たり出なかったりするって、
コリンってセンシティブなんだね(はーと w
386病弱名無しさん:2005/05/02(月) 02:29:28 ID:L1jaAKkG
今日とか暑かったから全然出なかったよー。ヤッターヤタヨー!
387病弱名無しさん:2005/05/02(月) 06:47:10 ID:8Pr1Rnf3
一度高温風呂をしてから、普通のお風呂やシャワーでも高温風呂をやったあとの
透明なぽちぽち(潰すと水が出てくる奴)ができるようになって
かなり楽になってる現在。
気温も上がってきてるし、常に汗ばんでれば大丈夫になれるかな?
もうちょっとだ自分、みんなもあとちょっとだ!
388病弱名無しさん:2005/05/02(月) 14:34:11 ID:vt2Yu28r
いやこれからが特に辛くなる人が沢山。
389病弱名無しさん:2005/05/02(月) 14:36:55 ID:9ROWTa7l
やはり絶えず汗をかけるようになると全然出なくなるね
結局発汗異常なんだよな、本当にこの病気は辛いからな
390病弱名無しさん:2005/05/02(月) 14:52:21 ID:Z85+oF97
>>389
俺の場合も発汗異常だった。
どうもかゆい。
考えられるすべての原因を取り除いてもかゆい。
で、かゆくなるときの傾向と対策を考えてみて、熱か汗だなと確信。
まさかそんな病気ないよなぁと何となく調べてみてたまたまここに到着。
7年苦しんできたがお風呂に入るようになって一ヶ月でほぼ完治。

まあ何が言いたいかというと、
あまり神経質になりすぎずに客観的に原因を見つけないと
コリン以外の病気が原因なんてこともあり得るんじゃないかと
報告をみるにつけ思うわけです。
391病弱名無しさん:2005/05/02(月) 17:51:57 ID:u9Ifyd6F
今日は湿気と暑さでメチャメチャ発症。これからどんどん暑くなっていくっつーのにどうしましょ・・・風呂やるか
392病弱名無しさん:2005/05/04(水) 01:37:17 ID:78ztvBAM
初めまして…とりあえず簡単に…
中学3年で初めて発祥…とんでもなくすごい辛かった言葉にできないくらい
高校1年春に皮膚科へ…なにもわからず飲み薬だけもらう。が,これがきく×2 まったくでなくなった
でも冬になったらまた発祥 でも以前ほど酷くなく耐えられるので病院は行かず
行かないまま7年ぐらい?たった最近…やたら酷い…急に暑くなったせいか少しでもかゆくなる
コリンって知ったのは最近 このスレ見て
で,みんな病院とか行ってますか?病院は嫌いで行ってないんだが 痒いの辛くて悩んでるよ
393病弱名無しさん:2005/05/04(水) 11:04:26 ID:yteCNeH2
とりあえずROMれ
394病弱名無しさん:2005/05/05(木) 16:52:08 ID:UuEtqbDV
同じ病気で悩んでいる人たちが、こんなにいるなんて・・・
家族や医者に相談しても、理解されずに苦しんだ・・・
医者は「2〜3年すれば治りますよ。」と言われて5年がたつ・・・
体が熱くなれば地獄の時間・・・・
高温風呂・・・・やってみるよ・・・・・
395病弱名無しさん:2005/05/06(金) 03:11:17 ID:g5mxpoCH
自分はお風呂上りなどに蕁麻疹が全身に出るんですが
そのとき心臓がバクバクしています。深呼吸などして
30分くらいたってそのバクバク感がおさまると蕁麻疹
もひくような感じです。そんな方いませんか?
私も高温風呂試してみたいんですが、心臓に負担が
かかってそうで怖いです。
396病弱名無しさん:2005/05/06(金) 18:49:29 ID:w01rB36L
高温風呂やったら汗かけない自分も汗かけるようになります?
397病弱名無しさん:2005/05/06(金) 23:29:33 ID:kVm6k+0i
>>396
意味わからん
398病弱名無しさん:2005/05/06(金) 23:45:51 ID:qVNCcp+s
>>397
意味わからん事は無いと思うが・・・。

>>396
俺は重度の減汗性だったけど毎日続けていたら、
一ヶ月過ぎた当たりから少しずつかけるようになっていったよ。
これからの時期なら特にかきやすいんじゃないかな。
399病弱名無しさん:2005/05/07(土) 15:33:00 ID:Wc0vzeXm
高温風呂に入った後に直ぐ服を着て布団の中で丸くなる。
サウナみたいな感じになる。
汗をかく感動が味わえるよ。
400病弱名無しさん:2005/05/07(土) 20:19:33 ID:JFeN3LMG
≫399 高温風呂の中でじゃ、味わえないの?
401病弱名無しさん:2005/05/08(日) 00:19:06 ID:nTY4sfBp
汗かくのに今日もかゆかった!コリンのバカヤローー!
風呂だとボツボツがキモイくらいに出るのは俺だけ?画像うpしてみんなに
見てもらいたいくらいキモイ。。。
402病弱名無しさん:2005/05/08(日) 00:23:12 ID:E5DoqJ3/
>>401
upしてみて。
403病弱名無しさん:2005/05/08(日) 00:31:47 ID:nTY4sfBp
まだ画像撮ってないんだけどね。今度撮ってうpするね。
404病弱名無しさん:2005/05/08(日) 00:52:08 ID:vhboJPUJ
テンプレに
コリン性蕁麻疹の
1.発生方法(いくつか)
2.症状
を書いておこうぜ
405病弱名無しさん:2005/05/08(日) 18:17:27 ID:Hn170R/D
痒いのに全く症状が目に見えない人いますか?
気持ち赤くなってるかなと思うときもあるけど、ほぼ変化ナシ。でも猛烈に痒い。
ここ見てると本当にコリンなのかと思ってきた…
406病弱名無しさん:2005/05/08(日) 18:31:23 ID:MtLJMsIT
>>405
そういうのもあるみたいだよ。
407病弱名無しさん:2005/05/08(日) 21:33:07 ID:LmALsUsP
>>405
俺もブツブツとか全くといっていいほど出ないけど、チクチク痒みは健在。
(掻くと赤くなって、たまに少しはれる)

最近は暖かいから軽快してるけど寒い時期はやばい
408病弱名無しさん:2005/05/08(日) 22:52:08 ID:blyVq5gA
ブツブツは手首足に 後、胸から上は斑模様的なものが出る
尻にも出るな〜
409病弱名無しさん:2005/05/09(月) 03:06:12 ID:xP3hvxzm
>>404
いいね。
それと、結構質問が多い、高温風呂療法のやり方も入れたらいいと思う。
(個人によって多少やり方が違うから基本的な事でいいと思うけど)
その他にも、みんなのやってるコリン対策(ジョギング、漢方薬 etc)とかも入れたらいいと思う。
みんなもテンプレに「これ入れたらいいな」って思うことあったら言っていこう。
・・・って次スレまだまだだけど。まいいや。

>>405
俺はブツブツが出る前がそんな感じだったよ。
気が狂うほど痒いのに体には何も出てないっていう。
410病弱名無しさん:2005/05/09(月) 05:56:16 ID:cDhS77jO
>>404 409
テンプレはこんな感じ?
1.医学的な定義(関連サイトから流用)
2.代表的な症例(初見の人が分かりやすいように)
3.使用中または使用した薬名
4.治療法(民間療法としての温浴療法やジョギング)
5.過去スレ
6.関連サイト
あと重要なのが「先ず医者に行け」と「民間療法は自己責任で」かな。
411病弱名無しさん:2005/05/09(月) 21:50:42 ID:3bmZSzcx
高温風呂のおかげでほとんど出なくなってかなり嬉しいんだけど、
なんか変な所に汗をかくようになった。
イスとかに座ってると尻とか太股の当たりとか背中とかにびっしょりと・・・。
たいして暑くもないのに・・・。
高温風呂のやりすぎも良くないって事かな。
けど今でもたまにピリッと来るから、
高温風呂減らしたりしたらまたやばくなりそうだし・・・。
412病弱名無しさん:2005/05/10(火) 14:51:48 ID:2WDsRtbg
>>410
いいと思うよ。
413病弱名無しさん:2005/05/10(火) 21:52:22 ID:rH6f1ekF
皆さん、医者には行ってる?
414病弱名無しさん:2005/05/11(水) 21:58:17 ID:mOVvZwlj
みなさんは顔を軽く擦っただけでも赤くなったりしますか?
まぁ時間が経てば引いてはいくんですけど。
415病弱名無しさん:2005/05/12(木) 01:34:51 ID:EKI6/Pkj
医者には行ってません。なぜなら初めいったときに病名分かってももらった薬が
効かなかったから。また千円かけて行ってもらった薬効かないんじゃ金の無駄だし。
効く効かないは個人差があるらしいし。でも漢方は試したいです。

顔は全く出ません。もともと顔から汗はほとんど出ないほうなんで。
416病弱名無しさん:2005/05/12(木) 04:26:37 ID:wfZrZhlT
初めまして。1年前からだけど今日オレ病名知ったよ・・・orz
けど結構いるんだね。風呂上りマジつらい・・・
417病弱名無しさん:2005/05/12(木) 06:25:01 ID:82uZhLP/
この病気って、案外患者は多いと思う。けど、よほど重症じゃない限り普通に生活
できないほどじゃないから、なんとなくそういうもんだと思って、我慢してるんだと
思う。

しかし、これってなんだろね?昔からあったのかなー?世間的認知度は低いよね。
418病弱名無しさん:2005/05/12(木) 12:18:48 ID:cIQYfRt1
この病気は病院に行ったからといって治るもんじゃないからな

ちなみに俺は高温風呂でなんとかなってる口です。
いままで色々な人の話を読んでるとやはりこれしかないみたいだね
ちゃんと効果のある方法というのは。

この病気の潜在的な患者は多いと思うんだけどな・・
俺も最初よく分からなくて日常生活に支障をきたしてたし
アトピーと勘違いしてたもん、お店にも入れないし(暖房が効いてるのがたいがい)
学校や会社に行くのも地獄だった
419病弱名無しさん:2005/05/12(木) 13:35:15 ID:NltW9dK3
なぁ、高温風呂やったけどさ、どうなのこれって?
これをすれば普段はでなくなるの?

いや、苦しまないために高温風呂をするのに、それ自体がかなりの
苦しみなのだがw

こんなに高温風呂で苦しむのならば、普段の苦しみをほっといても
合計して経験する苦しみの量は同じなのではないか、と一回しただけで
やめようかと思っているヘタレです…
420病弱名無しさん:2005/05/12(木) 14:43:15 ID:eZAnBuO3
>>419
いやそれでも良いんじゃない?

俺は普段の生活が出来ないぐらい蕁麻疹の方が辛くて、
蕁麻疹の痛痒さ>>>>>>>>>>>>>>>高温風呂の暑さ
なので続けてます。

同じぐらいか高温風呂の方が辛いって思うぐらいならやらなくても良いかと。

まぁ、続けてれば高温風呂の暑さには大分慣れてきて苦しみも減るけどね。
421病弱名無しさん:2005/05/12(木) 17:30:51 ID:76627wds
>>417
俺の祖父は18歳〜現在72歳までコリンだよ。本人は病名しらないけど。
隔世遺伝かな。
きつかったのは20代まででそれ以降は軽くなったってさ。
自営業だからそんなに仕事に支障なかったのかも。
けど、だいたい7・8年で治る人が多いんじゃない?
体が老化するとましになると思う。
ココ見てても15〜25歳くらいの人が多いし。

最近コリンひどくて何もやる気おきない。風呂もあんまだし。
なんか汗かき始めて、痛みがひくと白いぼつぼつがいっぱいでるんだけど。
これなんだろう?みんな出る?
俺は痛いとき赤いぶつぶつはでないです。
422病弱名無しさん:2005/05/13(金) 19:14:50 ID:YabcSG1B
セレスタミンて薬、効くんじゃないかな?
私、結構効いてます。
てゆーか、効く位軽症てことなのかな?
423病弱名無しさん:2005/05/14(土) 00:22:15 ID:j5E02VgA
あたしは薬は何10種類も試したけど一切効かなかったよ。
基本的に一年中でるし、高温風呂はもう9か月ぐらいやってるけど
コリンがでたときの痒みがマシになったぐらいで完璧には効かない。

高温風呂恐がってる人に言いたいのは40〜43度とかの湯より45度の方が楽です。
心臓に負荷がかかるのは確かだし、あたしよりも重度な方もいるだろうからあまり勧められないけど。
あとあたしは高温風呂上がってからのコリンがでて辛いっていうのは1、2か月でなくなりました。
たぶん症状が軽い人や汗がかける人はもっと早いと思います。
今では41度ぐらいの風呂に入ってもコリンでなくなりました。
長文すいません(;´Д`)
424病弱名無しさん:2005/05/14(土) 03:45:32 ID:h4K1Sd3a
もう駄目だ・・・
425病弱名無しさん:2005/05/14(土) 12:48:06 ID:T9gKo1jc
私は一回目に貰った薬が効かなくて、でも2回目に貰った別の薬が効いたよ。
けどその後は病院に行くヒマがなくて再発…(;´Д`)
426病弱名無しさん:2005/05/14(土) 13:04:28 ID:S5U8Fpsg
アナフィラキシーショック(アレルギー)って?
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1115866747/
427病弱名無しさん:2005/05/15(日) 01:38:49 ID:nJ9Z+yMR
体温が高くなった時(カレーを食べたり運動したり暑い室内に入ったりビックリして汗をかいた時など)に頭がチクチクします。辛いです。
これはコリン性蕁麻疹とみていいですかね?
ちなみに頭皮が赤くて髪の毛がどんどん薄くなってきています。これもコリンに関係あるんでしょうか?
428病弱名無しさん:2005/05/15(日) 04:20:08 ID:BS3jXwgL
>>427
その症状からすると99%コリンでしょ。
ただ、髪の毛のことはよくわからないけど。
とりあえず病院に行くことをおすすめします。

そこでみんなに質問なんだけど、みんなの行ってる(行ってた)病院の名前を
教えるのはOKなのかな?コリンのことをよく理解してくれてる病院だったら
紹介してあげて、テンプレにでも載っけとけばいいと思う。きっとこのスレの住人にもプラスになると思うんだけど。
429病弱名無しさん:2005/05/15(日) 11:16:20 ID:aDO3Bs1F
>>427
いつからですか?
俺も同じ症状に10年くらい悩んでます・・・。
頭皮にでるとつらいですよね
430病弱名無しさん:2005/05/15(日) 15:25:18 ID:YjZc/K6U
コリン星に行ってコリンピックでも見学してこい
431病弱名無しさん:2005/05/15(日) 19:44:28 ID:nJ9Z+yMR
>>429
たしか四年くらい前かな・・・やっぱ髪薄くなってます?
これまじしんどい。
432病弱名無しさん:2005/05/15(日) 23:06:07 ID:LGNSxF3D
>>431
俺は体毛が一般的より濃いかな、男性ホルモンが多いためだと思うが
禿は関係無いと思う前兆も無いし、でも痛いと掻き毟ったりするからそれも関係あるかと
433病弱名無しさん:2005/05/15(日) 23:14:59 ID:qE/XGKIl
禿は遺伝だ。
434病弱名無しさん:2005/05/16(月) 13:30:23 ID:aiHcyQSe
しかし、こんだけ症状がいろいろあるのに、一つの病気としてみていいの?
暖めるとどこかが痒くなる症候群って感じでしょ。
435病弱名無しさん:2005/05/16(月) 15:25:56 ID:xo8w6T8E
掻き毟るの むしる って少ない毛って書くんだ‥なるほど‥
436病弱名無しさん:2005/05/16(月) 15:40:13 ID:SO6U15yc
>>434
コリンが原因かどうか。
その一点じゃないか?
437病弱名無しさん:2005/05/16(月) 20:07:44 ID:xSvZAeqY
俺も最近、いつものが出始めて暇だったから蕁麻疹検索かけてここを発見したんだが
やっと原因がわかってホッとしたよ、昔は原因不明の病と思って病院怖くていけなかったり、昔カエルばっか捕まえてたからその呪いかとも真剣に悩んでたw
しかも似たような人以外と多くてびっくりだょ
かれこれこいつとは10年来の付き合いだが、俺は季節の変わり目が症状が一番ひどい
特に急激な温度差に弱くて、これも発汗作用に大きく影響してるんだな〜と
熱湯風呂か・・・俺も高血圧だから半身浴でやってみるかな・・・・
438病弱名無しさん:2005/05/16(月) 20:40:58 ID:WJ9FLjqa
本当に鬱になるよ〜
439病弱名無しさん:2005/05/16(月) 22:03:59 ID:g9sfhFXx
>昔カエルばっか捕まえてたからその呪いかとも真剣に悩んでた

俺みたいなやつだなw
俺は、子供のころ夏の日の炎天下、日陰のない庭にモルモットをうっかり放したままにしてしまい、
死なせてしまった罰かと思ってたw
医者にいっても直らないし、またこの熱くなるとチクチクする症状が、灼熱の日光に突き刺されて死んだ
であろうモルモットの感覚を思わせて、リアルなんだよなw

それはそうと、
>熱湯風呂
はやまるな、死ぬぞw
高温風呂ね
440病弱名無しさん:2005/05/16(月) 22:27:12 ID:SO6U15yc
殺す気かー!
441病弱名無しさん:2005/05/16(月) 22:47:18 ID:WJ9FLjqa
もうすぐ体育祭なんだよなぁ〜↓↓↓↓
442病弱名無しさん:2005/05/17(火) 16:57:47 ID:5as0tZ/5
>>432は頭皮にもコリン性蕁麻疹でるの?
443病弱名無しさん:2005/05/17(火) 17:14:13 ID:Hg9zSETb
432じゃないけどあたしも頭ドクンドクンってなって爆発しそうになる!!
444病弱名無しさん:2005/05/17(火) 17:43:47 ID:5as0tZ/5
>>443
ドクンドクンだったらコリン性蕁麻疹とは違うんじゃない?
コリンの場合はチクチク蜂に刺されたような感じだから
445病弱名無しさん:2005/05/17(火) 23:33:35 ID:9zT0guvO
だれか大阪のいい病院教えてください
近くの病院行っても何にもしてくれんorz
446病弱名無しさん:2005/05/18(水) 01:04:23 ID:2eyTDcWt
童貞で彼女なんかいない俺が聞くのもなんだけど、コリンの人ってセックルするときって相手に隠してるの?
それとも打ち明けて、受け入れてもらってるの?
風呂上がって、さぁやるかってときにバァァってコリン形態になったらどうするのかな〜って気になったもんで
447病弱名無しさん:2005/05/18(水) 04:28:26 ID:HFCph4Fy
そこで高温ピストンですよ
448病弱名無しさん:2005/05/18(水) 09:06:05 ID:DYxF8NLN
二個前ぐらいのスレで
冷房ガンガン効かして相手にも理解があってやってるって人いたよ。
449病弱名無しさん:2005/05/18(水) 12:25:15 ID:2El8TZHQ
汗が出ればコリンは防げるわけだから、激しくやるわけですよ。
450病弱名無しさん:2005/05/18(水) 17:40:37 ID:KgXgjBX4
減汗性の人には自殺行為
451病弱名無しさん:2005/05/18(水) 18:30:29 ID:C9StaQ9P
漏れは減汗性だけど不思議とやってるときは出ないから付き合ったばっかだしまだ秘密にしてる。
でも終わったあとに出る。足とかビクン!って痒くてなるよ。布団はもちろんしばらく半かぶり。
シャワーはぬるくササッと。

昨日スーパー銭湯のサウナ行ったんだけど、隣の30代くらいの人が
しきりに体を掻いてて漏れも掻いてたから親近感わいて思わず、コリンですか?って
話しかけようかとおもたよ。周りに一人もコリンいないのは漏れだけ?
452病弱名無しさん:2005/05/18(水) 21:07:26 ID:HFCph4Fy
コリン性蕁麻疹て体液感染するの?
453病弱名無しさん:2005/05/19(木) 02:32:09 ID:qUYZG3g+
汗が全然かけなくなったから減汗性だと思うんだけど、減汗性の人も高温風呂やっていいんだよね?
454病弱名無しさん:2005/05/19(木) 02:46:31 ID:DHTxRul5
>>453
むしろ減汗性だからこそ高温風呂だな。
455病弱名無しさん:2005/05/20(金) 00:49:47 ID:5Xwyc8Qg
ていうかコリンの人、普通に生活できてるの?
俺、バイトもできないし、女のコに告白されて好きだったけど、断ったよ。
付き合ったらドキドキするだろうし、その分コリン出るし。
コリン出初めすごく不機嫌になって、歩いてる人とかにもいらつくんだけど
やばいかな?なんかこれになってから性格も変わったような・・。
やばいね、大学と家の往復しかしてない。
高温風呂入っても出るし。

あ〜、ほんとどうにかして欲しい。
死んだら楽かなとか思うこともあってやばいね。
とりあえず、ましな夏は好きなことやって、秋になってひどくなったら
考えようかな〜。
456病弱名無しさん:2005/05/20(金) 11:47:25 ID:u7vQWJGU
≫454 サンクス。今度、死ぬ気で挑戦してみます。
457病弱名無しさん:2005/05/20(金) 11:59:51 ID:BaJ+hQ9G
>455
私はそんなにひどくないから、そこまでひどい症状が出るのは気の毒でしかたない。
でもさ、女の子と付き合うのを諦めたりまでしなくてもいいんじゃないかな。
結婚してからなる人だっていることを考えれば・・・
確かにドキドキすると出るかもしれないけど、ストレスが大敵ってことは、逆に、
付き合って精神状態がよくなることで、好転するかもしれない。
病気を理解できないような女の子なら、それまでの人だった、ってことだけだし。
なんていうか、コリンに負けないようにがんがろうよ。
458病弱名無しさん:2005/05/20(金) 12:38:09 ID:x8tX9rzQ
>>457
あんた、ゆうこりんよりいいヤツだな
459病弱名無しさん:2005/05/20(金) 22:26:17 ID:xhja1neH
運動した後目が腫れる人いない?
460病弱名無しさん:2005/05/21(土) 01:29:34 ID:Errqct5/
>>455
コリンって言っても症状の重さが人によって違うからねー。
症状がまだ軽かった頃は、どうにか我慢しながらも
なんとか過ごせる事が出来たんだけど、
症状が酷くなってからは全く外に出ることさえ出来なくなったので、
仕事も辞めて彼女とも当然別れた。
461病弱名無しさん:2005/05/21(土) 21:15:30 ID:pO0qW7Nr

もうダメぽ。
これ以上、生きていく気力がない。。。 症状重すぎ orz
462病弱名無しさん:2005/05/21(土) 23:35:31 ID:FqApRwu6
>>460 461
症状重いってどのくらい?
私も重いと自分で思ってるんだけど(高温風呂効かないし、
夏に横断歩道を小走りしただけで出る)
なんとか仕事して生きてるよ。がんがれ!
463病弱名無しさん:2005/05/22(日) 00:00:01 ID:pO0qW7Nr
>>462
レスありがとう。
自分は仕事を辞めたら、すぐ症状が出始めました。
県外の大学病院を含めて4箇所に行きましたが、原因不明と言われました。
ハズレの医者にあたったのか orz

もう、日光にあたれません。部屋で、エアコンきかせて寝るくらいです。
少し動いたり、周りに人がいるだけでも 症状がでてしまします。
もちろん、笑ったり 話してるだけでもダメ。

初期の頃は頭皮だけが痒く、湿疹もでなかったんだけど どんどん悪化して今は全身湿疹だらけ。。
どうして大学病院まで行ったのに、病名をつきとめてくれなかったんだ orz
464病弱名無しさん:2005/05/22(日) 08:18:31 ID:AuE7E2UA
>>463
いくつか病院回ったけど、大学病院は特に対応が
冷たかったなぁ・・・(たまたまかもしれないけど)。
もちろん病名も言ってもらえず。

つか、少しでも良いからがんがって日光に当たるべし!
自律神経に良いんだよー。
チクチクしだしたら音楽でも聴いて、少しでも気をまぎらわせつつ。

昔は出てる時に自分の体を見る度に泣いてたけど、
とりあえずもう泣かない。
お互いコイツと上手い付き合い方ができるよう、がんがろうね。
465461:2005/05/22(日) 13:31:23 ID:k26EPEQF
>>462
春と夏が特に酷くてこの時期は何もしなくても常に大量に出まくります。
常に洗面所の前にいて水で冷やしてないと駄目な感じ。
夏は夜中に何度もコリンで目覚めるし、そのまま眠れなくなり睡眠不足になります。
落ち着けるはずの家にいるだけでもこれなんで
外に行くなんて持っての他ですね。
病院に車に行くとしても、着替えたりするだけで大量に出るし、
玄関から出て出るし車の運転中にも出るし病院の待ち時間もずっと出てるし、
帰りの車の中なんて地獄です。
減汗性で汗をかけないので熱中症にもなって頭痛と吐き気がずっとします。
冬は夏に比べればいくらか楽ですが。(暖房とかつけないで寒いところにずっといればいいので)

後、”がんばれ”って言葉は辛いです。
466病弱名無しさん:2005/05/22(日) 17:01:21 ID:E7+eBPfV
高温風呂が効かないって人は、いくら風呂やっても汗がかけないから意味がないって事?俺も減汗性で今度、高温風呂を試そうと思ってたんだけど・・・
467病弱名無しさん:2005/05/22(日) 19:03:55 ID:JpxX1VN7
重症者は高温風呂効かないのか? 痛いのは分かるが引いたら負けだよこの病気
悪化するのみ 
468病弱名無しさん:2005/05/22(日) 19:51:20 ID:X0Jpur6m
高温風呂って効かない人もいるのか・・
俺はこのスレであれを知って
あの暑さの辛さに負けそうになりつつも続けて良くなったくちなんだよな
このスレの前スレくらいに医療チームでも使われてる方法と書かれてたから
決して民間療法では無くて、歴とした治療方法であるのは間違いないよ
4691:2005/05/22(日) 22:06:26 ID:7zSIWf+2
高温風呂は根気よく続けるしかないね。
自分も重症で昼間は動けず、どれだけ太陽を呪ったことか。
でも1ヵ月も続けるうちに高温風呂の効果が安定し、今では普通に暮せてる。
不思議とお医者さんは高温風呂を勧めてこないけど、
論文読んでなかったり薬に頼りきりで懐疑的になっちゃってるんだろうね。
まぁ治れば医学的理由とかどうでもいいけど。
470461:2005/05/22(日) 23:23:52 ID:k26EPEQF
心臓弱いんで高温風呂試したくても出来ないんです・・・。
471病弱名無しさん:2005/05/23(月) 00:19:03 ID:kTmvRv9J
>455
私は今の主人と付き合いだした時に
コリンが出なくなりました。
多分、恋をすることで自律神経が整うのではないでしょうか?
だからダメもとで一度好きな相手とお付き合いするのも
いいかもしれませんよ。
でもその後結婚してから6年後に再発。
恋の炎が消えると同時にコリンの炎が燃え上がってしまいました。
こんな私が言うのは説得力ないですか?
472病弱名無しさん:2005/05/23(月) 04:08:33 ID:RiNFpH4K
>>465
大変ですね。私はコリンは大したことないのですが、一時期かなりひどい鬱に
かかっていました(コリンのせいではないけど)。
深刻な身体疾患があっても、生きる希望に満ちている人はいる、という事実を考えてみると、
461=465さんは、ひどいコリンのせいで、ちょっと鬱気味になってるような気がするんですが、
どうでしょうか?
コリンとは別に、カウンセリング受けるとかしてみると、少し気分が変わるかも、です。
473病弱名無しさん:2005/05/23(月) 21:05:15 ID:YfJIlPeO
>>459
私も運動後激しく目が腫れます。
ものもらいよりもっとひどい状況です。
殴られた後のようなかんじですね。
その時の状況は、始め、目がせっけんが入った時のようにしみる感じがして、
次に痒くなってきて、それから腫れてきます。
掻かないほうが絶対いいですが、掻かなくても腫れてきますね。
最近、ジムに行き始めて、それで初めて気がつきました。
せっかく入会したばっかりなのにコリンが怖くてぜんぜん行けてません orz


474病弱名無しさん:2005/05/24(火) 08:29:25 ID:MfNz7ySU
まぶたが腫れるのはクインケなんたらとは違うのかね
475病弱名無しさん:2005/05/24(火) 22:07:17 ID:X+T3Cv56
1歳の息子がどうやら蕁麻疹持ちらしい。
コリン性なのかはよく分からないけど、症状が似てます。
温熱蕁麻疹っぽくもあるけど。と
父親である夫、夫の父(息子から見れば祖父)も似た症状があります。
これって遺伝するんですかねぇ?
476病弱名無しさん:2005/05/25(水) 01:19:41 ID:aZTmluuX
あーくしゃみすると体温あがって痒いわーー
477病弱名無しさん:2005/05/25(水) 12:27:19 ID:bJ61gfWl
>>475

するっぽい。
478病弱名無しさん:2005/05/25(水) 17:14:17 ID:ylyLoN/z
蕁麻疹でなくなった
カイロプラクティック治療2回目以降でなくなった
副腎胸椎7番??だったかな?
を調整してもらいました
479病弱名無しさん:2005/05/25(水) 22:40:58 ID:+kIGTPNy
>478
おおっ すごい。よかったね。
でも、どういう原理なんだろ?
480病弱名無しさん:2005/05/25(水) 23:05:43 ID:0Laum8zK
>478
よかったなー。でも油断するなよー。っ不安にさせるわけじゃないけれどw
というのも、俺も良くなったと思ったら、翌年になったらでたりとか、結構あるから。

どういう原理なのか、もう十年くらい患ってるけど、出る年と、全くでない年があるんだよなー。
今シーズンはひどい。
481病弱名無しさん:2005/05/26(木) 01:18:42 ID:bP1iVPt6
体中熱もっちゃって痒くてたまらんくなって
引っ掻いたらそこが赤くなってみみず腫れになっちゃって医者行ったら
コリン性蕁麻疹ですっていわれたけどこれ人工蕁麻疹っていうみたいね?

体中熱もったのは後にも先にも一回だけだったんだけど、
たまーに掻いたとこがみみず腫れする・・・
楽しいからふとももとかに たすけて とか書いてみたりしてるんだけどw

私の場合コリン性で人工蕁麻疹になるってことなのかなぁ・・・??
482病弱名無しさん:2005/05/26(木) 23:35:07 ID:vBREBmRV
>>481
コリン性は運動とかすれば頻繁に出るし、
みみず腫れもしないから違うんじゃないかな。
483病弱名無しさん:2005/05/27(金) 02:43:05 ID:0plWKeNb
人口蕁麻疹ってまずなんらかの蕁麻疹出て、かゆくて掻いちゃって
よりひどくさせてるのをそういうんじゃ?
484病弱名無しさん:2005/05/29(日) 20:50:39 ID:pJEHPu6l
前から思ってたんだがジミー大西ってコリンぽいな、さんまはバカ病って言ってたが
485病弱名無しさん:2005/05/29(日) 23:58:23 ID:sMZxDU8X
>>484
詳しく
486病弱名無しさん:2005/05/30(月) 15:32:20 ID:Y4eW7WcC

学校の先生のところに勉強の質問に行って、ちょっと話しただけで
蕁麻疹でたよ・・・

487病弱名無しさん:2005/05/30(月) 15:47:39 ID:d8Mk0J2p
今日会社の健康診断してきたら気になる点は?で、コリン性蕁麻疹が気になりますって
言ったら若い女医、年配の男性医師両方ともこの病気をしらなそうだったよ!
専門外のことなのかしらん。毎日出ますって言ったらビターな顔をされたし。
今日は寒いからずっと健康診断中も出なくてよかったよ。

この辛さ知らない人が傍から見たらバカ病と見えても仕方ないかモナー。
昨日こういう病気持ってるんだって彼に打ち明けたらふーん。色白いから目立ちそうだね。で終わりでした。
蕁麻疹の辛さってなってみなきゃやっぱ分からないよ。
488病弱名無しさん:2005/05/30(月) 20:02:12 ID:a1fT+HHL
>>485
緊張したときとか結構頭とか顔とか掻いてた、
>>487
皮膚科でも知識が浅い医者多いよ、酷いとこは知らないから薬だすだけ
489病弱名無しさん:2005/05/31(火) 12:41:33 ID:i7CjiL1C
>>486
俺もある。
目上の人やよく知らない人と話すと緊張してすぐ出るんだよね・・
490病弱名無しさん:2005/06/01(水) 11:22:57 ID:NQgARgcL
>>427
自分も薄くなってきた気がします。
最近症状が復活したんですが、頭皮近くに手櫛を通すと
丸刈りにした直後のような指にチクチク刺さる毛が増えました。
最初は季節の変わり目だから夏毛に生え換わってんのかなと思いましたが、
スネ毛を見てみると正に427と同じ症状で、
何らかの理由で抜け落ち再び生え始めた毛の毛穴を中心に赤くなっているので、
やはり蕁麻疹の影響なんじゃないかと疑っています。
491病弱名無しさん:2005/06/03(金) 16:47:30 ID:w5o9Ux4Q
あーーー毎日痛い自殺したろか、いるんじゃないかマジ自殺した奴
492病弱名無しさん:2005/06/03(金) 17:36:15 ID:UbnnR3zS
就職決まったらあんま出なくなった
でも最近暑くなって来てるし、よー分かりまへん、困ったもんだねぇ〜頭痒い
49322才:2005/06/05(日) 17:30:44 ID:A7pWMTca
このスレ何年ぶりだろ。コリンて知ったのはこのスレのお陰だね。
初めてなったのは 中3かな。そんときはかなり酷かった……あまりにも酷かったから高1になりついに皮膚科行ったら
原因不明って言われただけで薬だけもらった しかし薬飲んだらまったくでなくなった(とにかく感動した)
しばらくして薬無くなり 病院行くのやめたら 半年くらいたった冬にまたなった
だけど 最初より全然たいしたことなく耐えれたのでまったく病院行かなかった(先生嫌いだたし)
で 現在……今日久々に痒かった いまだになるよん。痛く痒くて辛いときあるね。久々に走ろうかな……
自分はストレスが原因だと思うね ちょうど中3は部活もなくなり 友達とうまくいかず誰にも言えずかなり悩んでたから…そしたらブワッと
494病弱名無しさん:2005/06/05(日) 18:07:39 ID:1R1ngzSl
だから多分、発汗異常だと思うよ
汗をかこうとすると発疹と特有の痛い+かゆいという症状になるじゃない?
興奮したりすると体温上昇→発汗しようとする→かゆいかゆい
冷えた場所から温かい場所に行く→体温上昇→発汗しようとする→かゆいかゆい

なのでこれを治すにはやはり高温風呂しかないのでは?
495病弱名無しさん:2005/06/05(日) 18:18:17 ID:JTR2vpkp
高温風呂で治らなかった人っているのかな?
死にたいほど苦しんでるなら試してみる価値はあると思う。
最初に辛いのは我慢するしかない。
496病弱名無しさん:2005/06/05(日) 19:34:06 ID:A7pWMTca
高温風呂の温度って…なにで図るの…?
温度計?100円ショップで打ってるかな?
497病弱名無しさん:2005/06/05(日) 20:10:26 ID:9JkTDPAG
高温風呂はちゃんと45度じゃないと意味が無いから
厳格に守るといいと思うよ。最初は10分とかでもいいから
30分出来るようになるまで頑張るんだよ

あと、慣れてくると、もっとぬるい温度でもコリンは出なくなるから
これを一生続けるの?とか思う必要はないよ
498病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:45:03 ID:PxG2PL+m
高温風呂全く効かない・・・
499病弱名無しさん:2005/06/06(月) 00:23:46 ID:76G1uc1Y
>>497
時間に囚われず、可能な時間でやれば良いと思うよ。
ちなみに自分は数日置きに5分でも効果が持続するようになった。
いくらなんでも30分は長過ぎる。
心臓や脳への負担を考えると、下手に勧めるのは危険かと。
500病弱名無しさん:2005/06/06(月) 00:36:01 ID:NimMOwBf
最近マシになったのか、薬が効いているのかあまりビクビクしないで生活
してますが、それでも調子に乗って長風呂とかしてるとでます。
で、出る場所ですが肘、膝の裏、手首とか子供の頃からアトピーで
がんがんステ塗ってた部分のみ。これって何か関係あり?
501病弱名無しさん:2005/06/06(月) 03:13:09 ID:JvAlxDYl
人によって出る場所が違うっての、興味深いよね。
俺は、主に背中、お尻も少しだけ。で、背中がチクチクしてるとき、
胸とか、腕とかみると、鳥肌みたいになってるけど、そこは別に痛くも痒くもない。
頭に出るって人もいたけど、頭はほとんどないな。

>500
たぶん、その部分があなたの弱いとこなんじゃない?
ステ塗ったからなったってより、そこが弱いから、ステ塗ってて、
コリンも弱いとこにでると。
502病弱名無しさん:2005/06/06(月) 23:02:42 ID:7dFNgXaU
俺は主に両腕に出るかな。
腕の裏(毛が生えていない部分)にはあまり出ないのが救いっちゃ救いかも。

でも普段突然発症する蕁麻疹は水ぶくれ系なんだよね。
運動した後は必ずボツボツ(コリン性)なんだけど。
こーゆー人他にもいるかな?
503病弱名無しさん:2005/06/07(火) 22:11:35 ID:2aVy8XRA
この病気異性との付き合いが苦なわけだが、皆さんは上手くいってるのかな
504病弱名無しさん:2005/06/07(火) 22:23:42 ID:z5/xoRgY
コリン性は冬に乾燥するから出るね
でも暖かくなると出ない たぶん これって汗が出るようになると直るみたい
冬も運動して汗がでやすい体質を維持すれば問題ないと思う
505病弱名無しさん:2005/06/08(水) 00:09:08 ID:Vw90Q91b
最近暑い日があるけどみんなどうよ?
俺は始めだけ痛痒い→汗がじんわり出始め、痒くなくなるってパターン
506病弱名無しさん:2005/06/08(水) 18:41:27 ID:8bdCFJJh
俺もそのパターン。


>>504
布団にぐるぐる巻きになって寝るのはどうよ?
507病弱名無しさん:2005/06/08(水) 21:55:35 ID:X6K/eQ90
>>506
もう4月になれば どんなことがあろうと痛くも痒くもないよ
508病弱名無しさん:2005/06/08(水) 22:59:04 ID:QcdtBR3z
季節関係なし。じんわり体がぬくもる→最初に後頭部がピリピリ
(これがコリン出るってサインだな)→四肢中心に出る
→イタイ、カユイ
後頭部ピリピリの時にクーラーの効いた所にでも移動できれば
抑えられるけどね。
509病弱名無しさん:2005/06/08(水) 23:09:57 ID:X6K/eQ90
>>508
おれはコリンがひどくなったのは3年前からだ
でも一年後からは冬の乾燥する時期しかでない しかも そんなに痛くはない ってか痒みはない痛いだけ
ブツブツはでないし ただオデコがイクチクしたり背中がチクチクするだけ
いまじゃ どんなに人前で恥かいても 運動しても なんの感覚もない まったく症状がない
510病弱名無しさん:2005/06/08(水) 23:17:25 ID:X6K/eQ90
俺んちの近くに コリンの論文を出した専門医がいるよ
たしか その人がいうには 我慢しろ だってさ
コリンの原因は 汗出ろ っていう信号が過剰に分泌されてそれが痛みになるんだってさ
自律神経がおかしくなってるみたい
だから定期的に汗をかく運動をしたりすることが大切なんだ
511病弱名無しさん:2005/06/09(木) 01:26:43 ID:SW3qq9/B
>>510

そこんとこ詳しく!!
512病弱名無しさん:2005/06/09(木) 01:31:17 ID:Io4T5Ug3
>>511
運動をしろ 体を冷やすな
513病弱名無しさん:2005/06/09(木) 01:34:17 ID:nszTPZej
キムチを食え
発狂しろ
514病弱名無しさん:2005/06/09(木) 02:47:52 ID:CA4aIXPN
今、痒くて眠れない・・・orz。

発症して20年たって、病気なんだと知りました。
体質だと思ってたぽ。
515病弱名無しさん:2005/06/10(金) 00:14:05 ID:9CUvi+2A
最近痒くて目が覚めるよ。。。夏になるのが怖いよぅ。初体験だから。
ほんとカイロプラクティックとか氣を送るみたいなのにも手を出しそう。
516病弱名無しさん:2005/06/10(金) 00:26:11 ID:d4pVrKHe
>>515
そういう時は とにかく走ること。
途中で痛くなっても 耐えること 痛みに耐えて限界を超えたとき 症状は改善すr
517病弱名無しさん:2005/06/10(金) 19:18:12 ID:xXVk4wDo
毎日ガンガン運動して汗かきまくってたらチクチクしなくなってきたよー。
518病弱名無しさん:2005/06/11(土) 05:17:13 ID:/6D6fbnH
ここ一週間ほど、マジで出ない。
高温風呂を休まず続けたからなのか…単に出ない季節なのかは分からんが…。
気づけばコリンと9年付き合ってる。彼女より長い
519病弱名無しさん:2005/06/12(日) 22:41:50 ID:Yd2Ifj8j
とりあえず1日おきにマラソン始めたが、ちょっと軽くなった。
大量に汗かいた夜は全然出ないわ。
520病弱名無しさん:2005/06/13(月) 01:01:22 ID:pJsEGyjs
最近マラソンにはまってます。
運動した事無かったものが 急に走り出して 大量に汗かくようになりました。
・・・・たぶんそれが原因で発症・・・。
汗はかくけど 出たい汗の方が多くて 追いつかないからかな・・?
運動したときに ちくちくしだして 出だします。
いったん出たら 出易くなって ご飯の後 睡眠時 が辛くて仕方ないです。

よく解ってないときは 走った後 水シャーワーを浴びて ますますひどくしてました。
憂鬱です。
521病弱名無しさん:2005/06/13(月) 19:44:33 ID:S0A6kdwa
これってコリンでしょうか? 
 
・最近風呂上りに体に赤いポツポツがでてカユイ
・仕事中、汗をかくと首、腕、お腹にポツポツが、
上の二つ夏限定で涼しいところにいたりしばらくするとポツポツやカユミは
引くのですが、、、
522病弱名無しさん:2005/06/13(月) 19:47:17 ID:eh94nMkC
マラソンも人によってダメってこと?昨日熱い風呂長く入ったけど
夜痒くなってきて眠れなかったから今年初めてクーラーかけたよ。
シャワーだとなんともないけど風呂上りはキモいくらいすんげーボツボツ!見せたいから乗っけちゃおw

※グロ注意!ご飯中は見ないでね。
使用前
http://anan.to/onlyup/test/view.html?ID=280210

使用後
http://anan.to/onlyup/test/view.html?ID=214160

キ、キモイ!キモ過ぎる(-_-;)自分で見てもオエェ〜
風呂出た後はすぐになくなるけど。
523病弱名無しさん:2005/06/13(月) 21:29:48 ID:4RX1fYlb
>>522

俺はぶつぶつがたくさんできる。アトピーもあるから大変だ。
524病弱名無しさん:2005/06/13(月) 22:17:36 ID:5ofdz1bt
たぶん風呂上りが一番症状が出やすい状況だろうね

>>522
は、高温風呂で出し尽くした後、引いて、また発症したのかな
コリンもピンからキリあるんだな;;
525病弱名無しさん:2005/06/13(月) 23:44:45 ID:snyjo/ax
>>522
まだまだ序の口だな
526病弱名無しさん:2005/06/14(火) 00:28:36 ID:jtfGm+yU
ウプ乙!全く同じ感じ!私も風呂上がりが一番ひどいよ・・・。
527病弱名無しさん:2005/06/14(火) 02:17:42 ID:ln3EO7VW
大変そうだねぇ・・・
つかすごく出るのな
528522:2005/06/14(火) 04:18:03 ID:/V1mBgcD
いやあ。みんなキモいとか言ってくれなくてありがd。
腕の裏が一番ひどいんだよね。。
今日気がついたんだけど、ご飯食べる前まで出てても食べてるときってコリン出ない!
やっぱ自律神経くんが胃腸のほうに集中するからかな。てことは常に食べてれば・・太るかw
529病弱名無しさん:2005/06/14(火) 04:35:29 ID:C13ZipE3
>食べてるときってコリン出ない
私もそうかも。522さんほどではないけど、食べた後に暑くなって、ぽちぽち出てくる。
私の場合はくしゃみ鼻水鼻詰まりも併発する。消耗する・・・

自律神経が関係してるってことなら、自律訓練法が効くのかもね。やってみようかなー?
あとヨガとか太極拳とか。やってる人いますか?
530病弱名無しさん:2005/06/14(火) 11:33:11 ID:saSMtmiw
俺も腕の裏が一番酷いわんわん
531522:2005/06/15(水) 06:29:36 ID:82bfQCSP
昨日暑くて汗ばんだり汗だくになったり多かったけどなんでかほとんどでなかったよ!
シャワーしか入ってないけど普通にしてるだけでも昨日からちょっとチリチリするくらいで
ずっと出てない。なんでだろー。時期的にこういうもの?
532病弱名無しさん:2005/06/15(水) 19:05:11 ID:5riNQGmn
>>531
漏れの経験から言わせて貰うと、精神的や身体的にいい状態だったりすると治ったりするよ。
漏れは5年間ぐらい治ってた時期があったんだけど、鬱病になって抗鬱剤とか飲んだら再発
した。
533病弱名無しさん:2005/06/15(水) 23:25:12 ID:OumQ9j2o
>>529
ヨガや太極拳はやっていませんが、
爪もみ治療法をやっています。これはとても自律神経が整う治療法です。
コリンやアトピーは自律神経とかなり関係していると言われています。爪もみ治療法とは福田稔先生と安保徹先生が考案され
た治療法です。薬指意外の爪の生え際を10秒くらいもむだけです。コリンやアトピーはとくに親指を念入りにするのが
いいらしいです。これでかなり自律神経がととのってくるといわれています。コリンやアトピーでお悩みの方に
ぜひおすすめです。人によってはすぐ効果が現れるみたいです。
私もお風呂上りにやっていますが、かなりいいかんじです。コリン発作がひどい日は
とくに効果をかんじられるはずです。回数は一日2〜3回くらいでおkみたいです。
詳しくは本屋やアマゾンでみるといいと思います。
下記に福田先生や安保先生の詳しいページを載せておきます。
http://www.immunity.jp/

534病弱名無しさん :2005/06/16(木) 00:26:44 ID:mz0NSXsL
寒冷やら、じゅうたんちくちくでジンマシンも出ますが、この時期
汗ばんだ肌をシャワーで洗い流すと、赤くて痛痒いポチポチしたのが
出ます。こういったものもコリン性でしょうか?
535病弱名無しさん:2005/06/16(木) 21:46:33 ID:YbEqpYW2
>>534
違うと思う
536病弱名無しさん:2005/06/17(金) 13:27:27 ID:LBEusrqP
シャワーで洗い流すと出る、ということではちょっと判断できないかも。
可能性はあると思うけど、他にどういう場合に出るのかな?
537病弱名無しさん:2005/06/17(金) 14:05:46 ID:LBEusrqP
連投スマソ
>>533
爪もみ療法、ググってみたらいろいろ出てきたけど、薬指の扱いは2つに分かれるみたい?
薬指以外、って言ってる人も多いけど、「実はそれは間違い、薬指は皮膚疾患などにいい」
みたいに言ってるサイトも複数あった。どっちなんだろう?
538534:2005/06/17(金) 19:38:40 ID:/tPy2sxr
>>536
自分なりに推測すると、汗をかいて刺激を受けた肌が、シャワーによる
水の刺激を受けて、とダブル効果によるものではないかと思うのです。
コリン性蕁麻疹の写真は、自分のプツプツと同じ状態の様に見えます。
他の場合は殆ど出ないです。夏限定。痒いので、取りあえず痒み止めを
ぬり、ほっておくとすぐ治まります。
539病弱名無しさん:2005/06/18(土) 00:59:09 ID:/y2opSi8
汗ばんでないときは、シャワーしても出ないんですか?
私の場合は、汗ばんでいるかいないかにかかわらず、
シャワーなどで体温が上がって、少し汗ばんだ後に湿気が多い環境にいると、出るみたいです。
やっぱり赤いぽつぽつで、すごくかゆいです。でも、しばらくすると消えます。
多分、534さんと似てるかな。
時々、ひどいくしゃみが止まらなくなる、という症状も併発しますが。
あと、セントラルヒーティングがある環境だからなのか(?)、冬でも出ます。
たぶん典型的なコリンとは違うと思うけど、亜流wのコリンなのかも? 寒冷とも違うみたいです。
自分には、高温風呂が多少効いています。
540病弱名無しさん:2005/06/18(土) 14:29:46 ID:BPQoz3ii
>>483
人工蕁麻疹な私がお答えします。
まず何もしない状態ではどこも発疹しません。
但し、歩くと足の裏が痒くなったり、
椅子に座っているとケツが猛烈に痒くなったり、
寝てると背中が痒くなったりします。
あとは、時々体のあらゆるところに針でさされるような軽い痛みが走ります。

明確に他の皮膚炎と違うのは
体表の任意の場所に刺激を与えると数十秒〜数分で猛烈に反応がでます。
蚊に刺されるとプックリしますよね?あれが刺激があった場所全てにでるんです。
掻くと線状にあのプックリができます。
私はかなり反応が顕著な部類にはいるらしくて絵が書けます。
プックリとかまた大げさなんだからとか思うと思いますが、
リアルで実演するとドン引きされるぐらいプックリします。
そして30分〜1時間程度で跡形もなく消えます。
ブツブツしたものはできません。

まぁ薬を飲んでれば大丈夫なんですがね。
541病弱名無しさん:2005/06/18(土) 17:12:57 ID:hg3+bBZQ
腕の内側とか、やわらかいとこに刺激を与えるとプックリする。
夏は半袖にならなきゃいけないから欝
542病弱名無しさん:2005/06/18(土) 18:48:02 ID:OXpRi83G
自律神経を整える為に毎日7時間は睡眠を取る。
適度な運動を心がけ、汗をかく。
そしてこれが一番肝心!体温が上昇して体中がカ〜っと熱くなった時、体を冷
やさない事。
自律神経が乱れてると体温調整が上手く出来ないので、汗の蒸発(わずかな汗
でも)によって皮膚の表面の温度が下がるんだ。なんで、体の熱を急激に冷や
さないように吸水性の良いタオルで蕁麻疹の出来やすい場所をまんべんなく拭
く。
以上の事を心がけたら、薬に頼らなくても困らない程度には蕁麻疹が軽減した
よ。
543病弱名無しさん:2005/06/18(土) 23:33:54 ID:hbIHC0yJ
最近ずっと調子よかったのに、今日ニガテな友達から電話来たら痒くなっちゃったよ。
しかも賃貸マンションの隣の部屋で腐乱死体が見つかったから実家に帰ってるって(汗)
544病弱名無しさん:2005/06/19(日) 03:20:20 ID:HlFiYyMs
>542
なるほどー。タオルでしっかり拭くっていうの、さっそく試してみるよ。
やっぱり自律神経が乱れてるんだなぁ。いい情報をサンクス!
545533:2005/06/21(火) 10:20:00 ID:qQcq26Ze
>>537
どっちかいいかというのははっきりはわかりませんが、
福田―安保理論では薬指の刺激は交感神経を働かせる指であるから、
刺激はしないという考えみたいです。
ほとんどの病気は交感神経が優位になっていることが原因だそうですね。
でも人によっても違うらしいので、(アレルギー疾患は副交感神経が優位になることで
起こりやすくなるということもあるらしいです。)専門家に直接きくといいとは思いますが。
なかなかその機会ないと思いますので...。
家でやるには、薬指を避けとくほうが無難みたいですよ。(確率的に)
あと542さんが言っていますが、
睡眠7時間と適度な運動というのはとても大切みたいですね。
一日一万歩が理想ですね!
私は爪もみとウォーキングと睡眠を整えるようになってから、だいぶおちついてきました。
薬は飲まずにやっていっています。あと、体は冷やさないほうがいいですね。
体が冷えることによって、コリンやアトピーはでやすくなります。

546病弱名無しさん:2005/06/21(火) 13:35:11 ID:sMp7+uzK
533さんの書き込みを見て早速爪をモミモミしたら
翌日から全くコリン症状が出なくなった。
本当に爪モミの効果かは半信半疑だったりするけど
533さんありがとー☆
547病弱名無しさん:2005/06/21(火) 19:51:55 ID:mOvm+boQ
そんな速攻で効くものではないと思う
548病弱名無しさん:2005/06/21(火) 22:21:59 ID:UapI2TSC
コリンに効いてるのかはしらんがツボ系は速攻で効く。
足裏で便秘開通とか。
549病弱名無しさん:2005/06/22(水) 00:08:08 ID:a6BDRfTP
俺も股間のつぼを刺激されるとすぐに反応するぜ。
550病弱名無しさん:2005/06/22(水) 21:21:30 ID:+DY8phCG
パソの画面が冷たくなってる…
551病弱名無しさん:2005/06/22(水) 22:07:18 ID:qIaCjFNl
以前エステでリンパマッサージしてもらってたのを思い出しながら
お風呂でベビーオイルでやってます。
不眠が無くなり、朝まで熟睡できるようになりました。当然長風呂に
なってますがコリンも爆発しません。あとは朝の通勤電車の中で親指の
爪をもみもみ。アトピーも落ち着いてますが一時的か?
552病弱名無しさん:2005/06/22(水) 22:07:38 ID:qIaCjFNl
以前エステでリンパマッサージしてもらってたのを思い出しながら
お風呂でベビーオイルでやってます。
不眠が無くなり、朝まで熟睡できるようになりました。当然長風呂に
なってますがコリンも爆発しません。あとは朝の通勤電車の中で親指の
爪をもみもみ。アトピーも落ち着いてますが一時的か?
553病弱名無しさん:2005/06/23(木) 07:16:20 ID:OVCn/yNG

つぶコショウ入りソーセージ食べた。
死んだ orz
554病弱名無しさん:2005/06/23(木) 18:34:58 ID:F2G5BY0M
今日コリン性の人のHP見たんだが・・・あまりにも衝撃でショックうけちまた・・・見なきゃよかた
その人のでたときの症状が写真で何枚かあったが・・
ありえないくらい真っ赤でブツブツで・・でてない隙間がないくらい。まさかこんな酷い症状人がいるとは思わなかった(だいたい同じぐらいとおもてたから)
自分はこんな酷くないが。それでもキツイから
この人の痒さや痛みを考えたら 凄い怖くなってしまた。
もしかしたら自分もいつかこうなるんじゃとか不安に
とにかく その人 よくなることすごく祈る
555病弱名無しさん:2005/06/23(木) 20:52:41 ID:EVKVSECG
私も1年前ぐらいからコリンです。こちらのスレに参加させていただきますね!よろしくお願いします。

554
不安でいると、自律神経が乱れて症状がひどくなりますよ。
「前向きでいれば、症状がやわらぐ」と信じて、前向きに生きましょう!
556コリン星人:2005/06/23(木) 20:56:49 ID:E+uizU5a
コリン星はいいとこだよ。みんな可愛いし、オレンジジュースの川にチョコでできた橋がかかってるよ
557病弱名無しさん:2005/06/23(木) 22:27:53 ID:0P3zzDK/
来週、勇気を出して高温風呂をやってみようと思います。なので、気を付ける事やアドバイス下さい。
558病弱名無しさん:2005/06/23(木) 23:08:56 ID:yhZOpETb
>554
まあまあもちつけ。同じコリンでも、自分は軽いほうなんだ、と思えばいいんじゃない?
555の言う通りで、コリンが原因だとしても、なんでも否定的にとらえる傾向があるとしたら、
それが余計に自律神経を乱しているのかもしれない。たとえば軽いうつとかね。
それならそうで、リラックスして心を落ち着けることを考えようよ。
559554:2005/06/24(金) 00:09:02 ID:p91Xpjw/
>>555 558
ありがとう・・・
そうすね悪い風に考えるとよけいだめすね。
自分や皆さんも早く直ることを 願っています
560病弱名無しさん:2005/06/24(金) 02:52:39 ID:p5mB3Jif
>>554
俺はあの写真よりももう少し細かいのが全身にびっしりでしたね。
今では高温風呂が効いているのでどうにか助かりましたが。
561病弱名無しさん:2005/06/24(金) 21:13:13 ID:zqElRGmA
そのHPのアドレスキボン!
562病弱名無しさん:2005/06/25(土) 03:52:10 ID:ggSm5nte
現スレのログくらい読んでよ。
563病弱名無しさん:2005/06/25(土) 15:02:29 ID:fGuovWjW
汗っかきスレや精神性多汗症のスレを見てたら、
コリン以外の蕁麻疹より、コリンの症状にかなり近いし、似てるなと思いました。
彼らも汗が出過ぎないように、一度自ら運動で汗を流して、
日常生活の中で汗をかけという信号が出過ぎないようにしたりしてる。
コリンの場合の高温風呂やジョギングの効果と同じことですよね。
皮膚科に行って他の蕁麻疹と同様、坑アレルギー剤や坑ヒスタミン剤をもらうより、
多汗症の人と同じように、自律神経や副交感神経が問題なのだから、心療内科等に行くべきなのかな。
564病弱名無しさん:2005/06/25(土) 20:11:49 ID:zdDNEFlV
>>554

わかるわ・・・でもメチャ頑張ってるよな逆の立場なら俺は無理だ;凄いよ
565病弱名無しさん:2005/06/26(日) 01:05:33 ID:EBVrCAMV
>>562
なぁーんだ、ここにのっけてあるHPのことか。
いまさらそんな昔の話題持ち出すなよ。
566病弱名無しさん:2005/06/26(日) 05:16:00 ID:rrcMuY5h
自律神経が正しく動かないのかな
567病弱名無しさん:2005/06/28(火) 15:34:57 ID:hRV8Qwdl
アレルギーかと思ったけど、このスレを読んで自分はこれかなぁと思った
免疫下がってたのかなぁ・・・
568病弱名無しさん:2005/06/28(火) 18:47:50 ID:mebV9Jli
今日関東は激しく暑かったけどみんな大丈夫だった?
569病弱名無しさん:2005/06/28(火) 19:21:19 ID:X3gszCxR
なんか昨日から肌がザワザワ×2して 変な感じ・・痒くはない
小さい虫が肌を歩いてるみたいとゆうか、毛糸の服をきてるみたいな
よくわからないんだが
なんなんだろう・・・・


これもコリン性に関係あるんだろうか
570病弱名無しさん:2005/06/28(火) 23:24:03 ID:EaTTLaeC
脇の下が特に酷くなる。とかありますか?
脇の下から二の腕の内側、胸にかけて特に酷くてシミになってます。
カユイヨーイタイヨー
571病弱名無しさん:2005/06/29(水) 01:05:06 ID:a01w42Ws
>>569
それ多分治る前の段階だよ。
漏れそんな症状になった後いつの間にか治ってた。
いい状態になってるんだと思う。
572病弱名無しさん:2005/06/29(水) 05:17:47 ID:MjDnMoil
>569, 571
そうなの? 私にとってはかゆくなる前兆。
昨晩はひどくてまともに眠れなかったよ
573569:2005/06/29(水) 08:25:02 ID:qnGyVQ0f
>>571
本当???確に最近痒くなるの少ないが だったらマジ嬉しい
このサワサワ凄いウザイんだよな・・・変な病気じゃないかと心配になるよ

>>572
チカチカじゃなくて?痒くなる前兆
574病弱名無しさん:2005/06/29(水) 21:01:19 ID:P2HQU9/D
高温風呂に入ると、痛みの後にサワサワ感がきて楽になるから、治るのかもね。
575病弱名無しさん:2005/06/30(木) 20:32:10 ID:J4ww1HRj
蕁麻疹じゃなくても結構が急にあがったりすると痒くなるもんなんだよね。
だからやっぱ免疫を上げることが大切だと思う。
576569:2005/06/30(木) 21:20:40 ID:2z8zqNYU
もうコリンが発生するしない関係無しに常にザワザワする・・・怖くなってきたよ なんなんだよマジでこれ


577病弱名無しさん:2005/06/30(木) 21:41:55 ID:uU/6VHSK
毎日高温風呂と爪モミとウォーキングやってたら少しだけ良くなった。
爪モミはわからんけど高温風呂と適度な運動は重要かも
578病弱名無しさん:2005/06/30(木) 22:55:11 ID:J4ww1HRj
割と、急に引きこもってて日光にも当たらなくなったのが原因でなった人は
それを治せばコリンも良くなる傾向があるように思う。
でもそうじゃなく、バイトとかで生活が変わったとかの場合、
原因探すのが難しいみたいですね。
自分の場合引きこもってから出るようになったのですが、
母が蕁麻疹なので、遺伝かな?とも思ったり・・・
579病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:29:01 ID:HSbU3dHF
やっぱ日光に当たるのって大切なんだね。
580病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:44:54 ID:J4ww1HRj
私すっと学校いってなくてある時行きだしたら、結構あまり出なくなったけど、
また行かなくなったらすごい出てきた。
やっぱ昼と夜がめちゃくちゃで日光に当たらないのは
自律神経に悪いし、とくに若いうちはやめといた方が良いと思う。
まだ成長期だし、こういう生活直そうと思った。
治ってくれれば嬉しいけど。コリン。
581病弱名無しさん:2005/07/01(金) 00:29:06 ID:bixr00lQ
自分は親から遺伝したみたいなんですが、
親ほど思くは無いみたいなんですが、
遺伝だと完治は難しいでしょうか?
582病弱名無しさん:2005/07/01(金) 10:03:36 ID:lIYDgmx4
夏に発症する人は あせも、たむしも疑った方がいいかも
583病弱名無しさん:2005/07/01(金) 11:12:07 ID:bixr00lQ
>>582
シャワー浴びたりすると大量に出たりするのはたむしでは無いですか?
584病弱名無しさん:2005/07/01(金) 11:42:09 ID:bixr00lQ
ちなみに蕁麻疹は英語で「Hives」らしい
585病弱名無しさん:2005/07/01(金) 12:14:18 ID:fkTiZHNR
urticariaも使うね。
586病弱名無しさん:2005/07/01(金) 21:09:47 ID:LmIY18dC
この病気にパワプロのサクセスで理不尽なことが怒りまくって
ストレスためまくって発症したのは自分くらいなもんかな・・・。
587病弱名無しさん:2005/07/02(土) 00:19:03 ID:x9TRIWnj
>>586
俺は三國無双4してて斬られまくって死にそうになってる時に発症したよ。
588病弱名無しさん:2005/07/02(土) 12:37:23 ID:p/6igxMo
あ〜やっぱ暑くなって汗かいたらでてきた
透明色の水膨れみたいなのが コリンのとは違う
爪でヒッカクと『プチっ』といい音がする
小さいから気づかないことあるけど
他にいるかな?なんなんだろう
589病弱名無しさん:2005/07/02(土) 13:24:47 ID:0mooOvEL
>>588
同じく汗をかくとちっさい水ぶくれみたいなものが腕と手の甲にできるよ
でもコリン発症するより10年ぐらい前からできているから別物っぽい
590病弱名無しさん:2005/07/02(土) 15:27:34 ID:06tOfL9c
それは異汗性湿疹・汗疱(かんぽう)って言うんじゃないの?
漏れは出ないけど 
591病弱名無しさん:2005/07/02(土) 17:38:55 ID:SwqQBrzs
私はコリンと一緒に手指に水泡が出きたよ。
592病弱名無しさん:2005/07/02(土) 20:12:36 ID:04IcGuC7
とりあえず、不登校中に発病した奴は
おもてへ出なさい。
593病弱名無しさん:2005/07/02(土) 20:35:22 ID:qjzhTk7G
>>586-587
バモスw
594病弱名無しさん:2005/07/03(日) 00:14:42 ID:LLDaI8XX
目や鼻や喉が痒くなるのって危ない蕁麻疹?
595病弱名無しさん:2005/07/04(月) 00:14:35 ID:Rvgu5CYs
>>594
アトピーじゃ内科医?
596病弱名無しさん:2005/07/04(月) 01:13:08 ID:cvStwpDv
>>589 591
あ〜同じ人いたか よかた

>>590
聞いたことないな・・・
悪い病気?
597病弱名無しさん:2005/07/04(月) 14:30:48 ID:6PEp7ZfJ
水いぼ?
598病弱名無しさん:2005/07/05(火) 11:04:23 ID:s1mLsbtW
>>595
いや、アトピーらしきものはできた事無いけど・・・
599病弱名無しさん:2005/07/05(火) 13:10:59 ID:8h+kSQKz
>>598
私も目や喉が痒くなってくしゃみがでたりすることがあるよ。
寒冷アレルギーと併発してるような感じ。
ただ蕁麻疹のほうはそれほどひどくないです。
アトピーとは症状が違うけど、原因の共通点はあるのかもしれないとは思ってる。
600病弱名無しさん:2005/07/05(火) 13:17:21 ID:s1mLsbtW
やっぱコリン性とアトピーは自律神経から来てるっていう共通点があるからね。
そうか
601病弱名無しさん:2005/07/05(火) 20:02:14 ID:pn7wxqIz
俺は元々アトピー因子とコリン因子ありだったんだけど、コリンになったきっかけは

去年の春アトピー本格発症
→運動しない&皮膚カサカサで汗うまくかけない&夏エアコン常用
→冬になってコリン発症
→最近は気温上昇で多少マシに、暑い日には就寝時に自然と発汗できるようになった
(寝てるうちに掻いちゃってアトピーになよくないけど・・・)

って感じ。
やっぱり自律神経は関係していると思う、なるべくエアコンなしで汗かいたりするような、
本来の人間の生活をしたほうがいいっぽい。
602病弱名無しさん:2005/07/05(火) 20:07:19 ID:s1mLsbtW
やっぱ本来の人間の生活が出来ないと駄目ですね。
芸能人とかでもスポーツジム通ったりして体力つけたりしてるし。
603病弱名無しさん:2005/07/05(火) 21:38:50 ID:LPp4vq+C
俺はどうやら、一人になると痒くなり始めます・・・・

人といるときは大分良いですけどね・・・
604病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:41:39 ID:l1Eazbif
>>603
漏れは人と喋っててテンションがあがった時に凄い事になる。
605病弱名無しさん:2005/07/06(水) 15:39:42 ID:7fWnnFKT
引きこもって発病して、
ちゃんとした生活に戻したからって治るとは限らないですか?
606病弱名無しさん:2005/07/06(水) 16:35:25 ID:DgPQw4N/
ガスターを今日出されたんだが、効いてる人もしくは効いた人いる?
607病弱名無しさん:2005/07/06(水) 16:47:54 ID:7fWnnFKT
ガスターってあの胃のお薬?
608病弱名無しさん:2005/07/06(水) 17:25:34 ID:DgPQw4N/
>>607
そうそう。
量が増えたんだが、当てにならないなぁ。
医者もこの病気の名前は知ってる程度だし
609病弱名無しさん:2005/07/06(水) 18:00:48 ID:7fWnnFKT
自分親が小さい頃なって未だに治ってないので、
最近(14歳)発病した私も不治のままの可能性が高いでしょうか?
でも母ち症状があまりにてなく、私の場合、風呂入ってる最中や後以外は
肌にはあまりでず、目や鼻、に主に出るんです。
母と同じ蕁麻疹が出るとか限らないんですかね?
610病弱名無しさん:2005/07/07(木) 12:39:49 ID:RkvnjJ5i
痛すぎて人間の生活なんか出来ません
611病弱名無しさん:2005/07/07(木) 17:31:01 ID:RA6Vhw9d
高温風呂、入ると蕁麻疹出てきてしまうけど、
それで良いの?てかだしちゃった方が良いの?
612病弱名無しさん:2005/07/07(木) 20:11:53 ID:DRij7qfT
>>611
ていうか出し尽くさないと駄目。
613病弱名無しさん:2005/07/07(木) 21:25:17 ID:gNgPugr9
>>608
病院行ったら俺もガスター出されたけどあんま効かなかったなあ。
人によるだろうけど。
俺の時はガスターのほかにもう一種類薬出ててそれが腹に良くないから半分胃薬代わりみたいな感じではあったけど
614病弱名無しさん:2005/07/08(金) 00:50:51 ID:yUshHqz4
なんでコリンがひどくなったりすると人にあたちゃうんだろうorz
反省してるのに、懲りずにやってしまう。
もうだめぽ
615病弱名無しさん:2005/07/08(金) 08:51:13 ID:0n36ugbm
>>614
(´・ω・`)オレモダ...
616病弱名無しさん:2005/07/08(金) 11:20:36 ID:qHN/N4c5
春になって全く出なくなった
冬の乾燥時期オンリーなだけまだ幸せだな
夏に出る人めちゃくちゃ大変そうだがガンガレ
617病弱名無しさん:2005/07/09(土) 00:09:39 ID:DVI1ogaX
病院で薬貰うようになってから暑くても蕁麻疹抑えられるようになった。
ただ、精神的にすごくストレスを感じた時とかは全然効かない(´・ω・`)ショボーン
とくに手の甲とか指の付け根、関節が酷いんだけどなんかあると途端に
真っ赤になる。

今日は一人でGと三連戦したら蕁麻疹出たorz

それに薬をやめると途端に蕁麻疹出てくるし、ただ症状を薬によって
抑えてるだけで根本的な解決にはなってないんだよな。
ずいぶん楽になったけど完治させるのはむずかしそうだね。
618病弱名無しさん:2005/07/09(土) 23:00:55 ID:P2WeZy1n
風呂や、本当に蒸し暑い時くらいしかあまり痒くならないけど、
ちくちくする傷みみたいのがあるし、コリンなんだなって思いました。
肌はあまりでず、目と鼻がやばい。
なんでそっちばっかでるんだろう
619病弱名無しさん:2005/07/09(土) 23:50:08 ID:MQAWMqig
当方、今年の春急に日光蕁麻疹ぽいのが出始め、
それからというもの、運動や暑いところで体温が上がったりすればプチプチと。
さらにアトピー体質でもあるので、背中のアトピーをかくとスイッチになるみたいで四肢にでる。
職場は機械が多くて、バタバタ歩き回る仕事なんで、
行って30分くらいつらい、それ以後はなんとかなってる。
皮膚科は当てにならない先生なんで、もう自己流で行こうと思ってるorz

というわけで、高温風呂、やってみました。
赤ちゃん用品のとこでミッフィーちゃんの湯温計買ってやってみたよ。
アトピーの痒さを塩水で鎮めて結構はいって入られたんだけど
温度ちょっと足りなかったのかな、顔には汗かけていたんだけど
お風呂上りに発症、さらに呼吸がゼーゼー。
明らかにのぼせているのとは違う、気道狭くなってるのかな。
全裸で一人暮らしで、気道閉塞で死ぬのはいやだなぁ・・・。
久しぶりにスゴイ大きい地図ができたよ、写真撮っちゃったよ。

そんな状態なんですがもう少しがんばってやるべきでしょうかorz
長文すんまそ、もうなにかにぶつけたくて・・・。
620病弱名無しさん:2005/07/09(土) 23:54:16 ID:DVI1ogaX
>>619
乙。
自分は高温風呂ためしたことがないんでわからないけど
あんまり無理しないようにね…。

あと病院だけど皮膚科がダメなら内科はどうかな。
自分は近くの皮膚科がいつもすごく混んでるから内科に行って
薬もらってるよ。
個人差あるだろうけどそれだけでもずいぶん違う。
621病弱名無しさん:2005/07/10(日) 00:54:57 ID:RRLQmRvJ
去年から冷たい飲み物控えて毎日お湯を最低1リットルぐらい飲んでる
体内温度が上がったのか今年は全然出なくなった
暑いなあと思ってもなるたけ厚着したりクーラーつけないようにしてるよ
食事前もお湯を一杯飲んでから食べたり、冷たい物飲んでも倍はお湯を飲むようにしてる
これから暑くなっても出ないと良いんだけどねえ。
622病弱名無しさん:2005/07/10(日) 06:53:35 ID:IZgSstLB
>>619
高温風呂やる前は、安全のためにコップ一杯の水を飲むのがいいよ。
呼吸がゼーゼーいうのは恐らく気管にも地図ができてると思われ。
623病弱名無しさん:2005/07/10(日) 09:46:28 ID:hzpqQ3Hx
>621
へぇー、おもしろい。そういえば、自分もここのところ、
暑くても緑茶や中国茶を飲んでるんだけど、考えてみると
蕁麻疹の出る頻度が低いなぁ。もっと暑くなっても続けてみようかな。
624病弱名無しさん:2005/07/11(月) 10:50:52 ID:HkDliQO+
結局痒くても我慢して体温めて蕁麻疹出して汗かくのが一番ってことかな。
かなりきついなー。痒杉で頭おかしくになりそうだ。
625病弱名無しさん:2005/07/11(月) 12:51:43 ID:6ONjkbxi
>>623
漏れも今年から緑茶ばかり飲むようになったんだけど、めちゃめちゃ体調がいい!
去年の夏は最悪の状態だったので、今年は楽でうれしい。
626病弱名無しさん:2005/07/11(月) 20:22:36 ID:mQDaMvgr
体 肌がザワザワするよ〜・・・・・・なんなの これ?
痒くはないが 常にザワザワ〜気持ち悪い。ヤバイ病気かなぁ。
普通にコリンはでるし 違う病気の初期症状?
627619:2005/07/11(月) 20:56:34 ID:toR8G3cW
痒くて発狂しそうだぁよー。
けど動けば体温上がるし、掻いても体温が上がっちまうのね。もういやー。
汗が乳頭からでてしまうし、どうなってるのこの体。
(ちなみに産婦人科、乳腺外科共に異常なしだと)

>>620さん
ありがとう、内科もいってみようかな。
なんか変なものでなきゃいいなぁ。

>>622さん
飲んでみたけどだめだったぽ。
これって軽いアナフィラキシーショックなら続けられないのかなぁ。

>>626さん
私もです!
背中から仙骨までビリビリ、ザワザワ、それが全身に。
ほんと気持ち悪いよね。どうなっちゃってるのかね。

お湯飲んで代謝よくしよう・・・。
628病弱名無しさん:2005/07/12(火) 00:26:32 ID:2HuLSl0f
623だけど、
>>625
そうなんだー! 勇気付けられるなぁ。
個人差があるとはいえ、自分もちょっと続けてみるよ。
629病弱名無しさん:2005/07/12(火) 01:01:33 ID:HsoR4M/M
今年は冷房使わないことにしたから、
暑くなって普段から汗かくようになったけど
風呂上りとかはまだコリン出る・・・
しかもアトピーだしorz
630病弱名無しさん:2005/07/16(土) 00:03:30 ID:6a9i2J9Y
クレイセラピーって、実践してる人いる? コリンには効くのかなぁ・・・
ttp://www.e-conception.org/faq/aromfaq6.html#13
631病弱名無しさん:2005/07/16(土) 13:58:07 ID:4ETR4P30
このスレ見て、高温風呂やってから汗をかけるようになって、
外に怯えなくなった!しかも、毎日下痢だったのが治った!
やっぱ汗って必要だよね。
でもって今度の悩みは便秘だw
632病弱名無しさん:2005/07/16(土) 17:11:32 ID:d4BkX1yM
>>631
つセンナ茶
633病弱名無しさん:2005/07/16(土) 20:48:30 ID:S+WtfHUm
スレタイ 炉リコン に見えて飛んできますたー
634病弱名無しさん:2005/07/17(日) 10:32:36 ID:MofCxGYZ
こんなの見つけますた。高温風呂のおともに・・・?!
でも個人差ありそうだなー

にがり水を使って!PARTV
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1078748022/l50
635病弱名無しさん:2005/07/18(月) 02:13:15 ID:mKa7YQgT
完治ではないが、自分の症状に改善が見られたのでちょっと長くなるが報告。
今では、薬飲まずに30分ランニング&ウォーキングをしてもほとんど蕁麻疹が出ない
くらいにはなった。ただし、俺の場合たまに目が腫れる(クインケ浮腫)のが辛い。
あと、バスケやスカッシュなどの瞬発力を使う系の激しいスポーツも試せるまでには
なっていない。

コリン対策のキーワードは、発汗作用、自律神経というのは同意。
これに、腸内環境も加えたい。
636病弱名無しさん:2005/07/18(月) 02:13:38 ID:mKa7YQgT
俺なりの改善させるコツは、
・汗は徐々にかかせる。急な運動はよくない
・体は冷やさない
・体が吸収できない異物となるタンパク質を含むもの(人工添加物やジャンク
フード、肉類)は控える
・胃腸の健全化
637病弱名無しさん:2005/07/18(月) 02:14:38 ID:mKa7YQgT
これを説明するためのコリン理解の仮説は次の通り。
1.汗を出す指令が(緊張や運動を引き金に)出る
2.一方、皮膚は初め汗をかけない(運動不足等が原因で汗腺が詰まっているor自律神経の問題で体温調節が上手くできない)
3.出たくても出られない発汗の圧力が蕁麻疹として表面化
638病弱名無しさん:2005/07/18(月) 02:15:04 ID:mKa7YQgT
ここから、
4.構わず発汗作用を促すと、一部の汗腺は開通
5.または開通していない箇所があっても、体内のコリンは消費される
6.消費された分、しばらく(1日)は(゜Д゜)ウマー

あくまで素人の推測だが。

夏より冬の方が悪くなる(俺もそう)人が多いのは、冬は温度が低いので皮膚
表面の毛穴もふさがりがちで、急に暖房にあたったり運動したり緊張したりして
脳から発汗指令が出ても、皮膚側の抵抗が強いからではないのか。
639病弱名無しさん:2005/07/18(月) 02:15:26 ID:mKa7YQgT
ただ、この仮説だと汗をかくコリン性が説明しにくい。実は俺は汗をかくタイプ。
このタイプはやっぱり自律神経系かもしれない。
あとクインケ浮腫対策が課題。
640病弱名無しさん:2005/07/18(月) 03:36:38 ID:Ot/EnAD/
ほとんど合ってると思う。汗出す時に出る物質コリンが体外に出て行かなくて
起こる蕁麻疹でしょ。汗蕁麻疹とも言われてるし
汗が出る人でこの症状の人はコリンという物質が通常より多く出てるとかそういう原因があるんじゃない。

とにかくコリン持ちにはストレスは厳禁。
しかし、コリン持ちはほぼ神経質かくよくよするタイプ。
根本的に性格は変えるのは難しい。
だから、コリン性蕁麻疹は何年も続くやっかいな病気。

自分は神経質じゃないとかって人は背骨が歪んで自律神経が乱れている人
この人の場合は、カイロプラクティックで治るかもしれない・・・
641病弱名無しさん:2005/07/18(月) 17:28:51 ID:OCMKTklz
蕁麻疹どうしの併発ってあるのでしょうか?
コリン性と温熱とか
642病弱名無しさん:2005/07/18(月) 17:55:20 ID:w1LqXWKX
どうやったら治る?運動しても夏は出にくいけど、目が腫れる…
643病弱名無しさん:2005/07/18(月) 19:08:18 ID:mKa7YQgT
>>641
温熱との併発はあり得る。興味深いのはアトピーとの併発が結構見られること。
で、アトピーは胃腸の状態と関係が深いこと。

人体はちょうど、一本のパイプのように見ることができる。
パイプの管は口から肛門まで。
そのパイプの外側にあたるのが皮膚。

パイプ表面の皮膚は本来排泄器官で、それはパイプ内側の腸内環境を反映する。
腸内環境が悪ければ、成人性ニキビ、蕁麻疹、アトピー、湿疹などの原因に
なりうる。

パイプの外側をきれいにしたければ、まずは、パイプの内側に注意してみること。
バロメーターは運コ。きちんと出せているか。ここで常に確認すること。

>>642
こまめに運動しておく。スローイン&スローアウトを意識。

物理的レベルで注意しておけることは食べ物、運動、胃腸の健全化。
心理的レベルで注意しておけることは、心構え。

上二つを橋渡しする可能性のあるものとして現在俺が個人的に注目している
のが、呼吸法、ヨガ、鍼、ツボなどの東洋医学系。
ただし、これらはインチキも結構あるので注意深さが必要。

644病弱名無しさん:2005/07/18(月) 19:09:16 ID:mKa7YQgT
ちなみに、アトピーもコリンもメンタル面の影響が非常に大きいことも共通点。
645病弱名無しさん:2005/07/19(火) 00:19:56 ID:rRO2VfPU
>>643
回答ありがとう。
運動不足・ストレス環境下のダブルパンチ・・・orz
646病弱名無しさん:2005/07/19(火) 00:25:50 ID:yX+1tGTp
目や鼻がよく痒くなる蕁麻疹ってコリンとアトピー意外何がある?
私、風呂あがりとか急に涼しくなったりすると小さい湿疹でたり、
チクチクした痛い感じのかゆみがあったりするからコリンだろうと思うんだけど、
たまに、ズボンや下着のゴムあたりがチクチクしてきたりかゆみがちょっとでたり
あち2度ほど1cmを超える湿疹が出た事あるんだけど、
他の蕁麻疹の可能性もあるかな?
それとも、こういう症状はコリンでもありえますか?
647病弱名無しさん:2005/07/19(火) 01:58:33 ID:8IqwDimM
634です。にがりじゃないけど、エプソン塩のお風呂、やってみました。
身体が温まるのは確かなので、高温風呂の温度をすこーしだけ下げても
支障なさそうな気がしました。
継続しないと効果はわからないので、少しやってみます。
648病弱名無しさん:2005/07/19(火) 12:00:33 ID:FW8C+GQM
>>643
便の状態は大事だよね。野菜をたくさんとって、バランスのいい食事をしてれば
硬さ、色、におい、全ていいものが出る。

大学の教養の講義で、保健の先生が同じこと言ってた。
自分の体の中を見るには、便が最適だって
649病弱名無しさん:2005/07/19(火) 12:50:36 ID:GYgXqqgq
こりん星に行けば治る気がする
650病弱名無しさん:2005/07/19(火) 17:33:00 ID:cKG+Xirn
>>648
コリンになるちょい前ぐらいから便秘だ・・・
まずは便秘を直してみよう
651病弱名無しさん:2005/07/19(火) 21:42:02 ID:yX+1tGTp
手の平に出来る事ってある?
652病弱名無しさん:2005/07/19(火) 23:20:53 ID:iwrZiWNa
>>651
手の甲は普通にでまくる、
手のひらは出ないって文献読んだことあるけど、俺は赤い斑点が出る
653病弱名無しさん:2005/07/20(水) 04:23:45 ID:cqoFXkpc
早くコリンが治る薬がでないかな〜
ノーベル賞ものだよ。
654病弱名無しさん:2005/07/20(水) 11:05:56 ID:lPS7tIt9
不謹慎なようだが…小倉優子に嫌悪感を抱く人のスレかと思った。
655病弱名無しさん:2005/07/20(水) 11:40:17 ID:Yx1fP4+n
1〜4_っていうけど1cmくらいのもできない?
違う蕁麻疹なのかな?でも、
風呂上りや暑い時、急に寒くなった時に小さい湿疹が出来たり
チクチクした傷みっぽいのがあったりするんで、コリンだと思うのですが
656病弱名無しさん:2005/07/20(水) 12:52:02 ID:eSYIwG7x
手首にチクチクキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
657病弱名無しさん:2005/07/20(水) 15:09:40 ID:eZ8WtzWA
1cmのはできないなー私は。
658病弱名無しさん:2005/07/20(水) 16:14:56 ID:Yx1fP4+n
>>657
本当ですか
じゃあ他の蕁麻疹と合併してるのか
高温なのか・・・
でも緊張したりするとチクチクしたりするんですよ。
母が人工なので、それかもしれません
下着などのゴムが当たるところがチクチクしたりもたまにするんで。
659病弱名無しさん:2005/07/20(水) 17:16:27 ID:Yx1fP4+n
連投すみません。
あと母には無い症状で、目がや鼻が痒くなったりっていう症状がでるんです。
やっぱ、何かと合併してる可能性が高いですかね?
660病弱名無しさん:2005/07/20(水) 19:42:37 ID:4J7gmhah
いや、タイミングが同じであれば場所はあまり問題ではないでしょ。
俺も、コリン持ちだけど、運動時に目が腫れる。クインケ浮腫も起こることあるから。
661病弱名無しさん:2005/07/20(水) 19:48:02 ID:Yx1fP4+n
>>660
いや、タイミングは違うんですよ
目、鼻はしょっちゅうで普段はあまり大した事ないけど、
風呂上り、興奮時等で小さい湿疹がでます。
それ+人工っぽい症状が微妙にでるだけです。
人工ではそんなに湿疹はでません
662病弱名無しさん:2005/07/20(水) 21:42:25 ID:0NPz5cSq
コリン性蕁麻疹って常に体をあっためて体内の温度を感知する神経を慣れさせるしかないと思う
663病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:33:57 ID:KPFGV56L
クインケ浮腫ってなんですか!?おしえて〜
664病弱名無しさん:2005/07/21(木) 00:44:16 ID:3ePgQh91
665病弱名無しさん:2005/07/21(木) 03:12:52 ID:5Ic+KGvL
>>662
うん、暑いからと言って直ぐ体冷やすようなことはしない方が調子がイイみたい。
666病弱名無しさん:2005/07/21(木) 14:01:04 ID:S4WNIC00
>>655
痒くて掻くとでかくなるよ
5〜7mくらいになる。
667655:2005/07/21(木) 14:08:09 ID:f/fpofC6
>>666
本当ですか。ありがとうございます。
大きくなっても、5cmとかになる事なないので、
コリンなのかもって確信しました
668病弱名無しさん:2005/07/21(木) 21:44:44 ID:3Lthxavt
一番ひどい発作のときは、蚊に刺されたような直径1センチぐらいのが出て死にそうだった。
669病弱名無しさん:2005/07/21(木) 21:53:05 ID:860/49KP
ここで肌が常にザワザワするとか言ってる人いたっしょ?
俺もその一人なんだが


糖尿病の可能性もあるとか聞いたよ・・・・2ちゃんで。ザワザワみたいな痒くなるのは(俺はザワザワだけなんだが)糖尿病の人に現れる症状でもあるて
いま凄まじく 怖くて悩んでる内科行くか
コリンの事で皮膚科すら一度も行ってないのに
670病弱名無しさん:2005/07/21(木) 22:13:49 ID:f/fpofC6
>>669
よく寝る?
トイレ誓い?
671病弱名無しさん:2005/07/21(木) 22:14:20 ID:f/fpofC6
誓い ×
近い ○
672病弱名無しさん:2005/07/21(木) 22:22:07 ID:f/fpofC6
よく寝るんなら、寝すぎると血糖値が下がりすぎるので糖尿病では無いと思う。
トイレ(尿)が近いなら、糖尿病の可能性有り
あとは喉が渇くとか、疲れやすいとか
673病弱名無しさん:2005/07/21(木) 23:32:43 ID:860/49KP
>>672
う〜ん
寝るのは午前1時〜2時 起きるのは早くて8時〜遅くても10時
朝起きるのはおしっこしたくて目が覚めるからかな。そしたらそのまま起きるね。これは普通じゃないのかな?
尿は普通じゃないかな〜今日は4〜6、7回ぐらい?これはどうだろ。間はあいてます
喉の乾きは特にないですね。今日は朝に100%のジュースコップ一杯と昼に水一杯 夜に500mlのお茶だけ
ただ170cmで体重80ある・・腹が異常にでてる 運動不足の22歳
674病弱名無しさん:2005/07/21(木) 23:36:21 ID:860/49KP
あ あと疲れ安さはないかと
そういえば この体のザワザワ感は一ヶ月前からなりはじめて丁度運動(20分ぐらい走る汗かきまくり)し始めてからなんだよな〜
今は運動走るのやめたが
675病弱名無しさん:2005/07/22(金) 09:37:15 ID:O4YlP2U+
マルチスマソ もう何年もですが、汗をかく&風呂に入る  これで顔や首に赤い斑点?ができます 
夏の暑い日は特に首まわりにできやすいです だいたい1時間程で治りますが…
この様な症状の方いますか 蕁麻疹のようなのですが…かなり真剣に悩んでます
何か良い対処法&治療ないですか?マジよろしくです

676病弱名無しさん:2005/07/22(金) 15:15:33 ID:bj6djwju
>>675
俺もコリンの疑いあるのに病院にまったく一度も行ってないから人に とやかくは言えないが
顔にでちゃっうなら病院行ったらどうでしょか?
内容からだと汗に反応するじんましんぽいね・・・
コリンとは違うぽいね
病院嫌なら薬局に相談とか 病院のHPの掲示板があるとこに相談するとかさ
677病弱名無しさん:2005/07/22(金) 19:00:04 ID:O4YlP2U+
>>676
レスサンクスです 軽度なら病院は必要ないみたいですよ
 今日とりあえず薬局いって話してきました いろいろな症状があるんですね
 ハイチオールCてのがあるのですが飲まれてる方いますか?
 蕁麻疹だけでなくシミ&ソバカス&にきび等にもいいそうですが…
 
678病弱名無しさん:2005/07/22(金) 19:30:00 ID:bj6djwju
>>677
軽度って・・・
679病弱名無しさん:2005/07/22(金) 23:17:35 ID:O4YlP2U+
>>678
書き込むとかなり長くなりそうで… 蕁麻疹 コリン性蕁麻疹でググッテみて下さい
たくさんの方が悩まれてる事がわかりました また参考になりました
680病弱名無しさん:2005/07/23(土) 00:30:02 ID:i8GhM86R
( ゚д゚)ポカーン
681病弱名無しさん:2005/07/23(土) 01:34:52 ID:tpegetu4
>666
デケ━━━━!!!!!!!



私は平均1cmぐらいかな。
ひどい発作のときは内臓にでるので
ムカムカして吐きそうになる。
682病弱名無しさん:2005/07/23(土) 05:54:08 ID:IO2acdb+
さすがにmってのは、間違えただけでしょw
体からはみ出てるじゃん。

しかし、一センチとか、内臓に出るとかってコリンじゃないのでは?
コリンが発汗に関係あるのならば、内臓に出るってありえなくない?
683病弱名無しさん:2005/07/23(土) 09:54:22 ID:+xhHe6Fv
サプリとか地道にってのもアリかも
684病弱名無しさん:2005/07/23(土) 23:34:08 ID:ksrbZ7BE
質問です、朝起きた時、手のひらと足の裏に蕁麻疹です人いませんか?
私は減汗性じゃないほうのコリンです。
685病弱名無しさん:2005/07/25(月) 15:46:50 ID:Y8IdCzR/
>>684
ありません。
686病弱名無しさん:2005/07/26(火) 00:50:43 ID:PVO8FOzw
コリン性じゃなくてコリン症だったらいいのに。
…何故かは分かるよね
687病弱名無しさん:2005/07/27(水) 22:16:08 ID:3OzsZF1f
この気が狂いそうな痛みの原因はコリン性蕁麻疹というのですね。
病名が判明した持病だけで4つ目…。
しかもどれも完治は難しいそうで。
もう死にたいけど死にたくない。
どうなっているの私の体…。
688病弱名無しさん:2005/07/27(水) 22:23:03 ID:XraANEHW
4つも・・・・
689病弱名無しさん:2005/07/27(水) 23:18:02 ID:ufR1fdxk
高温風呂が効いているんですが、高温風呂から出た直後とかに体を見ると、
腹とか脇腹当たりに、蚊とか虫にさされたような小さいブツブツがあって
その周りが軽く赤くなっている物が
二、三個出来てたりする事があるんですが、これって何なんでしょうか?
似たような現象が起こる方はいませんか?
高温風呂が原因なんだろうか・・・。ちなみにコリンとは違います。
コリン性蕁麻疹が出た跡とも違います。(白い鳥肌みたいな奴)
690病弱名無しさん:2005/07/27(水) 23:33:36 ID:Al/umx7P
>682
681です。たしかにコリンだけじゃなかった。
同時にクインケ浮腫がでて顔中腫れてたから
内蔵むかむかも多分そのせいだったんだろう。
最近は随分収まってきたので、出ても2〜3mmぐらい。
やっぱ汗出さなきゃダメだな〜とつくづく思う。

減汗性なんで最近は汗腺トレーニングとかで
なるべく腕と足の汗腺を開こうと努力中。
691病弱名無しさん:2005/07/28(木) 01:19:51 ID:TqSsofa+
>>687
4つもの持病はどのようなものかは聞いていないのでよくわかりませんが、
自律神経の乱れが原因ではないでしょうか?
ちゃんと運動や規則正しい生活はできていますか?
食生活も大切です。
病気になるときは大きなストレスを抱えているときや
生活が乱れたときになるものです。
健康的な生活をおくっていれば病気にはならないですからね。
692687ではないが:2005/07/28(木) 01:23:11 ID:W3dWoePB
>>691
先天的な場合もあるし、原因のわからない場合もあるので、一概にはなんとも言えないと思うよ。
693病弱名無しさん:2005/07/28(木) 06:30:19 ID:q8NHBXxe
>>689
今はほぼ治ってるからそういうことはないけど、昔は良くあった。
このスレ(過去ログとか)でも何回かそういう人の話が出てきてるから
心配しなくていいと思うよ。でも、「赤くなる」「白い鳥肌」って・・・どっちだよ!
694病弱名無しさん:2005/07/28(木) 07:44:11 ID:Ae0xjRvm
>>687繊細キボンヌ。病気は遺伝だろ、なにが自律神経だ氏ね
695病弱名無しさん:2005/07/28(木) 12:15:34 ID:TqSsofa+
なんでもなにかのせいにしている人は
病気には勝てない気がする...
696病弱名無しさん:2005/07/28(木) 12:58:08 ID:AA0mYKTs
マジレスしちゃう人も勝てないと思う。
697病弱名無しさん:2005/07/28(木) 15:08:28 ID:EfNjuOXn
↑ワロスw
698689:2005/07/28(木) 16:55:10 ID:4j/Uhyvf
>>693
俺の説明が悪かったのですが、過去レス見てるけどその白い鳥肌とかとは違うんですよね。
自分もそれは最初の頃に経験してるので。
699病弱名無しさん:2005/07/28(木) 18:12:24 ID:YqBfnMNk
白い鳥肌は自分もなってます。湿疹じゃないですかねたぶんですけど。
昨日今日と暑いときはその鳥肌がもうちょっと目立つようになってそれが赤いブツブツになったり。
抗生物質の飲みすぎでなりました。
700病弱名無しさん:2005/07/28(木) 22:29:41 ID:DhVD7Fap
687です。
スレ違いになってしまいますので詳しいことは書きませんが、コリン性蕁麻疹を含めた
皮膚の病気が2つ、心臓の病気が1つ、鼻の病気が1つの計4つです。

691さんが指摘されておりますように、自律神経に乱れがあることは間違いないでしょう。
夜勤や早朝からの業務もある仕事で、食事の時間や睡眠の時間は必然的に不規則に
なりがちです。最近は職場内での地位が上がり、責任が増大することでかなり精神的に
負担を感じています。
一方で、心臓の病気はどうやら遺伝のようです。この病気のせいで高温風呂療法は
試せそうにないのが残念です。
健康な人って呼吸をしても苦しくないし、皮膚もかゆくも痛くもないんですよね。
ほんと羨ましいですよ〜。
10年前の自分と今の自分の体調の差を考えると、10年後の自分を想像するのが
恐ろしくなってしまうのですが、なるようになるでしょう。頑張りますよ。
皆さんも負けるな、頑張れ!
このスレに出会えたことに感謝。
さて、今日はもう寝よう。おやすみなさいませ。
701病弱名無しさん:2005/07/29(金) 02:21:46 ID:e5hoScyI
減汗性コリン暦約3年 30になってしまった♀です。
皆、暑くて湿気てて痒くて痛くて・・・悲しい季節ですねorz

スレ読んでて女性の方もいらっしゃる様なので思い切って質問。
コリン性蕁麻疹を抱えたまま出産すると・・・どんな事になるんだろう(汗
結婚して1年だけども考えるだけでも末恐ろしい・・・
周りの人は「出産したら体質かわるかもよ?」とか軽く言ってくれますが・・・実は結構不安です。
どなたか体験談お願いします <(_ _)>
702病弱名無しさん:2005/07/29(金) 06:43:29 ID:2UIT7ufT
コリンは治るよ。鍼灸で私は治った。暑い、寒いの変化についていけないのは自律神経が弱い証拠。
けんこう骨の骨のでっぱっている所を上から押さえていって、一番だるい所にお灸する。(両方)
一個ずつ(何個もやってはいけない)でよくなるよ。私は少しチクチクしたらそこにお灸したらいっぱつ良くなる。
肩甲骨の内側は自律神経のツボです。お試しあれ。
703702:2005/07/29(金) 06:51:05 ID:2UIT7ufT
でもアトピー治すという鍼灸院探して行ったほうがいいよ。人生変わるよ。今はネットとかあるから探すのも楽じゃないかなあ?
でも私はカイロでアトピーを治すと宣伝している所にいったけどカイロは全くダメだったわ。
704ハナ:2005/07/31(日) 14:05:54 ID:SMxR9jDS
>702さん
私も多分コリン性蕁麻疹だと思うんですけど、
鍼灸は鍼灸屋さんに行って「自律神経のつぼ」って
言って刺してもらうんですか?
それとも、薬局とかに打ってる自分貼るエレキバンとか?
705病弱名無しさん:2005/08/03(水) 20:47:43 ID:bm+NEWZI
>701さん
私もこの蕁麻疹のために10年以上薬を飲み続けています。
だから妊娠して薬を飲めなくなったらどうなってしまうのか不安です。
同じような悩みを抱えている人がいてちょっと安心しました。
(こんな言い方って失礼ですね、すみません・・・)
706病弱名無しさん:2005/08/03(水) 21:32:51 ID:ZHmYhlcC
鍼に興味があるんですが、何回くらいやると効果現れますか?
完治するのでしょうか。それとも恒常的にしなければいけないのでしょか。
707701:2005/08/04(木) 00:32:56 ID:/qC2oW2P
>705さん
>(こんな言い方って失礼ですね、すみません・・・)
お気になさらず・・・私も安心しましたから(笑
私はまだ3年で薬も出るのがひどいと思った時だけにして
薬なしでもいける様にがんばってはいますが・・・
実際「はい、妊娠したから薬飲んじゃダメ」って禁止されると
薬禁止→出たらどうしよう(不安)→不安がストレス→コリン悪化
ってループしそうで不安ですよね・・・

妊娠して1ヶ月ぐらいで産まれるなら・・・ガマンも出来そうですけど
そうもいきませんしねぇ(汗
近いうちに病院行くので、病院の先生にも「薬飲めない状況のコリンは大丈夫?」って
聞いてみます、また後日結果書きますね。
708702:2005/08/04(木) 13:55:44 ID:KS0PLXrN
鍼灸の先生でも脈をみれたりしてないと、ただの腰痛や肩こり、筋肉痛
位しか対応できないみたい。内臓とかも見れるのはやはり修行がいるらしくてそういう所はものすごく
混んでいる。きちんとした鍼灸の先生の所にいったら蕁麻疹といったら治療はじめてくれるよ。
私は完全にでなくなったのは6か月かかりました。あとはアトピーも同時治療しています。
これもよくなっています。今治療開始から9か月位たちますが、アトピーもまだ完全ではないので
もうしばらくかかるそうです。週にだいたい1回位通うのが理想だとは思いますが、
一ヶ月に一回でもきちんときいてはいるらしいです。問題は継続することらしいです。
ちなみに私がしているお灸は肩甲骨の骨の内側をおして最もダルイ所1個位です。
709702:2005/08/04(木) 13:59:08 ID:KS0PLXrN
でも一生掛けてでも引越ししてでも、お金が無一文になろうとも治した方がいいと思う。
コリンがある生活とない生活はすべてが180度違う。
そしてコリンやアトピーは鍼灸でしか治らないと思う。
710病弱名無しさん:2005/08/05(金) 15:27:11 ID:CBEs9Ct3
あの・・・最近高温風呂を試したら蕁麻疹はでなくなりました。
でも水泡?みたいなのが手の甲にプツプツとでてます。
これも蕁麻疹の一種ですかね?
それとも、汗疹の部類でしょうか?
711病弱名無しさん:2005/08/06(土) 17:09:38 ID:ZjgdtWhK
>>710
俺もでる
水脹れみたいな透明なの。コリンに変わって特に夏にでるな
ヒッカクとプチって音する 自分は腕とかによ〜く見るとでてる 痒くはないよね〜
原因やなんなのかは知らないな 俺も聞きたい
712病弱名無しさん:2005/08/06(土) 19:44:49 ID:h5Kdv3a3
>711 さん
でますかー!?
つぶした事はないけど、つぶすとプチっとしそうです。
きっと中から透明系の汁?出そうです。
湿疹と判断して薬でも塗っておこうかなぁ・・・
713病弱名無しさん:2005/08/06(土) 20:11:05 ID:VoTkpqE/
はじめましてです 入浴後や汗をかいたりすると、赤い斑点みたいなものができます
30分ぐらいで消えます。今まで「仕方ないか」ぐらいで済ましてきましたが
カキコミみるといろんな方がいるようで…是非参考にさせて下さい
まず私ぐらいの症状で医者にはいった方がよいのでしょうか?また一番に試した方がよいものってありますか?
長くなりすみませんです
714@E:2005/08/07(日) 06:24:38 ID:oUv21HKB
>713さん
初めまして
痒みとかはないんでしょうか?
心配なら病院に行った方が良いですよ。
715病弱名無しさん:2005/08/07(日) 08:45:49 ID:ddPQ4f9I
>>714
レスサンクスです 痒みはほとんど気になりませんが少しあるぐらいです
一度病院に行って相談してみようと思ってます
ありがとうございます ところでシステインとか飲まれてる方いますか?
少しは軽減されるようですが? 
716病弱名無しさん:2005/08/07(日) 17:30:07 ID:i8t7np8X
もうすぐコリン一年目です。高3のものです。
ものすごいストレスの嵐で(鬱、リスカなどもあり)コリン治る気配ないです。
学校にいくのも出て苦痛とぃうのを泣いて医者にいってからプレドニン飲んでます。もう半年?なるくらい。2錠飲めば出ないのですが1錠では効きません。
医者と親はプレドニンやめさせたいみたいですが飲まないと不安でなりません↓↓
皆様ゎなにか薬のを飲んでますか?
717病弱名無しさん:2005/08/08(月) 18:02:43 ID:rGL1QI04
3年くらい病院に通い続けていろんな薬飲みましたがたいして効かなかったんでやめました。
かなり眠くなるし勉強も集中できなかったんで。体にもあんま良くなさそうだし。
今は毎日高温風呂と適度な運動で汗かくようにしてます。今のほうが薬飲んでる時よりも調子いいです。
718@E:2005/08/08(月) 21:59:17 ID:aF+/z8iy
私もくすりや注射はあまり効果が無かったです
最近、高温風呂を試すようになりました
以前よりも症状はでなくなりましたよ
汗をかく事が良かったのでしょうか・・・
でも、蕁麻疹が出る以前からゆっくりお風呂に入って
汗はだしてたんですけどねぇ。
719病弱名無しさん:2005/08/08(月) 23:08:57 ID:EigdSSN+
汗をだす、高温風呂とぃうことはジンマシンでませんか?
わたしは風呂あがりにはジンマシンがでないよう冷水シャワーなんですが、逆効果なんでしょうか?
720病弱名無しさん:2005/08/09(火) 01:47:13 ID:CshQhn+0
>>719
俺も最初は冷やしていたが、俺の経験と仮説からは逆効果。
基本的に、汗は出した方が良い。
いけないのは、急激にやりすぎること。スローイン&スローアウトがオススメ。

俺は、ずっとスポーツしていたのに、仕事の関係からずっと運動ができない状態が
数年続いた。→ストレス&不健康&運動不足&食生活で、ある年から蕁麻疹発生。
現在、徐々に汗を出すように習慣付けているところ。
721病弱名無しさん:2005/08/09(火) 01:50:46 ID:CshQhn+0
なぜ逆効果かというと、「汗出す指令」が脳からでているのに、毛穴が詰まっている
or自律神経の不調が原因で皮膚から汗がでないことが(おそらく)コリンの原因
なので、自分から高温風呂に入って汗出す指令を出させておきながら、汗出したい
頃になって外から強制的に冷水シャワーでは、まさに蕁麻疹が出る状態を作り出して
いるようなものだから。
722病弱名無しさん:2005/08/09(火) 11:05:43 ID:j7MxezfS
自分は汗が出てたのに蕁麻疹。

毎日の自転車通学で息が上がりそうな位おもいっきりこいだら蕁麻疹が出る。
そして苦しくなる。

なので、ストレッチとか緩やかな運動で汗を出してる。
(汗で蕁麻疹が出たりしない。サウナとか、心臓がバクバクする激しい運動がダメみたい。)
言いたい事言うので、そっちの方のストレスよりも、疲れ的なストレスが原因かと。
体に毒素がたまっているのかな?

髪の毛とか毒素診断できるらしいけど、知ってる人いますか?
723719:2005/08/09(火) 11:28:56 ID:LDtLOCgV
お返事ありがとうございます。
汗をだすというので『ハッ!』としたことがあるのですがジンマシンが発症するまで私はまっったく汗のかかない体質でした。
ほんとに便利なくらい山とか登ってもほとんど出ない、いーなぁといわれてたほどです。 
けど今年の夏はビックリするくらい汗かいています。体質が変わったようです。
もしかしたらジンマシン関係あるのかもしれない。
いいことなのかなあ
724病弱名無しさん:2005/08/09(火) 14:01:15 ID:o3sONOGx
>>719
冷水、温水と交互にあたればいいんじゃないの?。。。と思って
調べたらこんなのがあった↓
運動、半身浴、温冷浴、+α
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1021600715/l50
725病弱名無しさん:2005/08/09(火) 16:24:19 ID:vAoYg6iP
急に熱い冷たいってやったら
体に悪くないん?
726病弱名無しさん:2005/08/10(水) 14:28:02 ID:A7peZwqa
>>722

俺もそうなんだよね。急激な運動、瞬発力を使う系は今もダメ。
特に目が腫れちゃってね。クインケ浮腫ってヤツ。
ただ、今でも継続的に汗は出すよう心がけています。夏は軽快するね。
個人的にはサーフィンなんか、いいんじゃないかなあと思っているんだけど、
まだ試してみたことありません・・・。
727720:2005/08/10(水) 16:28:25 ID:A7peZwqa
>>719

矛盾するようだが、温冷浴という熱い風呂と冷たいシャワーを一分ごとに繰り返す
というやり方があるようだけど、これが悪いとは言わない。
というか、これが良いのか悪いのか知らないので、何も言えないというのが
正直なところ。俺もコリン持ちなのでちょと調べてみよ。
728病弱名無しさん:2005/08/10(水) 23:48:18 ID:4VpcuO3k
>>727
>>724...w
729病弱名無しさん:2005/08/11(木) 01:00:17 ID:Bv08vilD
この症状コリン性蕁麻疹というんですね。
私も悩んでいます。今30で20くらいに天井裏に上る作業を数ヶ月したら出るようになったと思います。
最近AIDソープというダニを退治する石鹸を使ったら劇的に出なくなりました。
私の場合ダニも関係していたのかも?
730病弱名無しさん:2005/08/11(木) 09:58:46 ID:232dkBg5
>>729
ダニアレルギーじゃない??
でも治ってよかったじゃん。
731病弱名無しさん:2005/08/11(木) 13:57:36 ID:Bv08vilD
>>730
ありがとう。

蕁麻疹が出るタイミングはコリン性と同一。ダニが主原因だったのかも?
732病弱名無しさん:2005/08/11(木) 14:17:49 ID:9yPjstVQ
>>724
体に悪くないんですか?
733病弱名無しさん:2005/08/11(木) 14:36:20 ID:D/uSM01f
724のスレで聞けばいいと思いますよ。
そこは見てないけど、心臓が弱い人は注意が必要って読んだことがある。
でも、コリンが出る前にやってたことがあって、そのときは、風邪引きにくかった。
734病弱名無しさん:2005/08/11(木) 19:45:25 ID:x0pcN43k
一日でもプレを飲まない日があると風呂はいるとこうなります↓↓↓
みれますでしょうか?真っ赤、深紅ですよ(汗)顔もひどいです。http://o.pic.to/3u9v
735病弱名無しさん:2005/08/11(木) 20:51:17 ID:FvDLNHPj
昨年の10月くらいからピリピリした嫌な痛みと痒みが背中から腕にかけて
発症。。。冷凍庫に入ると何故か収まる。

今年の2月くらいに休憩中にいきなり腕と体に大量の蕁麻疹が出る。。
10分くらいジッと耐えていたら収まる。

6月くらいからはピリピリした痛痒い感じも蕁麻疹も出なくなる。
そして現在に至る。

どうやら自分もコリン性蕁麻疹っぽいですね。。
治って良かったなんて思っていたが冬場になったらまた出るのかな
自分は調理師やってて毎日が暑い職場でやっばい病気にかかっちゃったなぁ・・・
この仕事続ける事出来るかなぁ
736病弱名無しさん:2005/08/11(木) 23:37:45 ID:2ljE/VX6
ちょっと前からセキがとまらなくなって病院行ったらHDとダニのアレルギーって言われた…
喘息ってやつなんだろうか…しかも最近シャワーを浴びると、
手から腕にかけてやたらと痒みと赤みが…これがコリン性蕁麻疹ってヤツだろうか…
アレルギーって一気にでてくるもんなの?いままで全く健康だったのに
737病弱名無しさん:2005/08/12(金) 00:07:31 ID:MaUTJ9jv
>>734
風呂&汗だけかな?どれぐらいでヒクの?
738734:2005/08/12(金) 00:56:41 ID:WMhnzUwu
>>737
うえの方で今までは風呂あがり冷水浴びてたのですがよくないと指摘され今日は体が暖まったままだったのと薬飲んでないカラだとおもいます。
40分、くらいだと思います。ジンマシンはだんだん一つ一つがでかくなってくっついてひとつになり最後は全身が真っ赤になりました。。
739病弱名無しさん:2005/08/12(金) 08:04:34 ID:MaUTJ9jv
>>738
全身真っ赤か それはひどいな おいらは風呂あがったらと汗で少しでる程度
今まで医者にはイテないが。しかしホントいろんな症状があるな〜
違うスレのネタで申し訳ないが青汁で軽減した人もいるみたいぞ
740病弱名無しさん:2005/08/12(金) 08:24:53 ID:R+oIWZBF
僕は夏は汗でダメ… 冬は暖房でダメ… もうコリン歴一年に なるんですけど、いい加減にしろ〜ですよね。僕は今クーラーを我慢して汗かいてます。かゆいけど。薬を飲むのもやめました。青汁か…。やずや今も飲んでますけど全然変化なし。三ヶ月続けたけど。
741病弱名無しさん:2005/08/12(金) 18:56:17 ID:7qFELj4a
>>740
外でてる?
太陽にあたらないと駄目だよ
742病弱名無しさん:2005/08/12(金) 19:46:43 ID:WMhnzUwu
だって太陽あたったらジンマシンでない?
クーラーなしでジンマシンでない?
風呂だって冷水あびなきゃジンマシンで真っ赤なんだけれど。。。
 




もしかして自分だけなのかな、こんなにひどいのは。。。
743病弱名無しさん:2005/08/12(金) 20:42:44 ID:zeKNAhM0
>>742
みんなそうだけど我慢して蕁麻疹出して汗かかなきゃ治らないみたいだよ。
特に体冷やすのはダメみたい。今の時期クーラーは仕方ないけど。
744病弱名無しさん:2005/08/13(土) 00:14:26 ID:mfcESX+6
あのさ 別にすぐヒクし生活に支障ないならホットイテいんだよね?
745病弱名無しさん:2005/08/13(土) 00:27:31 ID:Z6Dt+7Ck
大した症状じゃなくて、痒みも意識が無い程度ならほっといて良いって聞いたよ!
でも、やっぱアレ体なんだろうから、生活は気をつけた方が良いと思う。
自分悪化したから・・・

まあ、病気は蕁麻疹だけじゃないし、健康に気をつけるのは悪い事じゃないよ
746742:2005/08/13(土) 00:52:58 ID:JE3HtAQA
あたしはホッとけない。
体が暖まるとでるから登下校は人がいない早いうちにきていないとジンマシンでる。
友達と爆笑してても顔は斑点だらけ。笑うだけでだよ?
重荷物をもつだけでも出るとかさ。いーかげんつらい。

今高3だけど2年からまったく体育できない。
ずーっと見学って惨めだから。毎日毎日。
すこしでも体温があがると鏡で顔をチェック。

あたしはステのリバウンドで一時期顔化け物だった。治ったとおもったらジンマシン。見えるところにアトピーがずっとあって死ぬほど辛かった。だからジンマシン気にしすぎるのかもしれないけれど。

 不安で不安で仕方がないんだよ。1年も治る気配がない。

皆と同じことができない。惨めさと不安といらだちばかり毎日感じて。妬むことしかなくて
そりゃ鬱にもなるよ、切ってしまうよ・・・


ぁあ、ごめんなさい・・・かなり感情的になってしまいました・・・
747病弱名無しさん:2005/08/13(土) 02:55:55 ID:MZdfb9dm
俺は全く家の外に出れなくて会社辞めたぐらい酷かったけど、
冷やしちゃ駄目だと思っていてもまず絶えることは出来なかったな。

今は高温風呂で良くなりました。
748病弱名無しさん:2005/08/13(土) 03:40:42 ID:Jma95bXn
>746
それって、コリンなの? 温熱蕁麻疹じゃなくて?
749病弱名無しさん:2005/08/13(土) 03:59:55 ID:sfopRc7x
両方ともアセチルコリンが原因だから大差ないだろ
750病弱名無しさん:2005/08/13(土) 04:08:57 ID:6ZPF4vQb
>>742
ツラそうなのは、わかる。蕁麻疹が出やしないかっていう不安が常につきまとう
と、それだけで一日憂鬱だし。

俺の経験では、コリンを気にして色んなことが「できなくなっていく」のは
逆に危険だと思う。最初は俺も「運動すると出るから運動しない」というので
やってた。

でも、それだとあんまよくならない。薬もそんなに効かなかった。
今は夏ということもあって良くなっているけど、心がけたのは、
■食事。甘いもの、添加物を採らない。発芽玄米、味噌汁、魚中心の少食主義。
■腸内環境。胃腸の健全化。下痢・便秘の有無で状態を毎日チェック。
■適度な運動。一日30分歩くとかでも結構違う。最初はウォーキングから、ジョギング。

これでだいぶ良くなった。体は食べ物からしか作られない。これに気をつけて
3ヶ月続けると効果がでてくることが多い。
751病弱名無しさん:2005/08/13(土) 14:16:01 ID:kHv0vhEO
アセチルコリンが原因って事は
アセチルコリンを摂取するような健康食品はどうなんでしょうか?
752病弱名無しさん:2005/08/13(土) 14:28:53 ID:6ZPF4vQb
>>751
おそらく意味なし。
よく勘違いされるが、アセチルコリンを摂取したからといって
それが対内でアセチルコリンになるわけではない。

コラーゲンも同様。魚の骨を食べてもそれが自分の骨になる
わけではないのと同じね。
753病弱名無しさん:2005/08/13(土) 17:50:38 ID:/gYSs7bV
>>745
レスサンクス しかしやっぱり少しでも治りたいな〜 
俺の場合 日焼けしてるとほとんどわからない程度です
秋から冬になると、もともとは色白だから目立ちます しかし30分程度でオサマルし
汗かいてもホットイテました でも上の方のシステインや青汁とかはすぐ試せるしやってみます!
754病弱名無しさん:2005/08/14(日) 07:20:03 ID:IUZcGZo0
>752
それじゃ、アセチルコリンは摂取しても
蕁麻疹には影響はないって事ですか?
755病弱名無しさん:2005/08/14(日) 15:08:20 ID:iHx7NG8z
コリンは普通のアレルギーとは違って
避けるのは間違ってる。
756病弱名無しさん:2005/08/14(日) 17:53:04 ID:6mehO5So
>>755
避けるとは?
757病弱名無しさん:2005/08/14(日) 18:04:15 ID:iHx7NG8z
太陽とか
ずっとあたってないから、急にあたった時にコリンがでるわけであって
でも、それを出るからといって避けてたら、悪化するいっぽう。
実際さけてて、こうなったんだから。
出るけど、太陽にあたって体を慣れさせるんだよ
758病弱名無しさん:2005/08/15(月) 01:14:18 ID:xmvxy0a6
せっくすしたらでませんか?
759病弱名無しさん:2005/08/15(月) 01:30:56 ID:U/J6zldA
コリンなのに、フルマラソン出ることになった時は、死を覚悟した。
蕁麻疹出るから当然練習なんてしてない。出場する友達に顔だけは出して、会場からトンズラしようとしたが、雰囲気にのまれてスタート。
すぐリタイアすりゃいいなんて考えは甘かった。道路沿いには応援する人がたくさんいて、1kmや2kmでリタイアなんて目立ってしまってとても出来ない。

3km位で、熱くなって蕁麻疹出てきたけど、奇跡が起きた。5キロ超えたら、だんだん引いていった…。
結局中間地点で時間切れで終了となったが、21km近く走って、その後も出なかった。

あのときほど、死を覚悟したことはなかったです。
760病弱名無しさん:2005/08/15(月) 01:37:19 ID:BQhfEgQm
コリンってさ、
不思議と消えるんだよね
ここが 謎。
761病弱名無しさん:2005/08/15(月) 02:09:08 ID:S87AbA2y
顔に出ちゃう人いるんだ・・・・かわいそす
自分は 両腕 腰から下だけでも結構湿疹でてかゆいから 辛いだろうね顔は
あ あと頭もチカチカするね 出てるかはまったくわからないが
今は夏のせいか またく出ないわね。クーラーのせいもあるのかな?家では扇風機だし。
冬は多分またヤバイだろうが
762病弱名無しさん:2005/08/15(月) 07:21:14 ID:jccwdFvZ
>758さん
前にでましたよ!
やってると体が温まるから出たのかなぁ(笑)

>759さん
マラソンして途中で消えていったって事は
やはり一度出し切るってのが良かったんですかね!?
高温風呂に入っても一度出し切ると消えます・・・

763病弱名無しさん:2005/08/15(月) 10:20:45 ID:8XMMtAGV
夏は楽でいいねえ。
冬は最悪だよ。暖房つけてる人間とか殺したくなる。
764病弱名無しさん:2005/08/15(月) 10:40:37 ID:xmvxy0a6
顔に出ない人がいるんですか?!!なんて羨ましい。
第一に顔、目周りにでますよ(゚д゚;鬱

そかーあたしは夏のほうがィヤだなぁ。。体育は毎回死ぬ思い、遊ぶのさえ出てしまうし。。
学生はつらい
765病弱名無しさん:2005/08/15(月) 13:46:58 ID:+hDmhpSy
夏でも冬よりは楽だけど関係なくでます。。書き込み見て先週の金曜に初めて鍼をやってもらったんだけど
1回で少し楽になった。続ければいい状態をキープできるかも。地元で2500円でいいところ見つけられたので
ラッキーだったけど普通なら1回5千円とかだから今まで躊躇してた。
高音風呂はバストイレ一緒だからやったことありません。

766病弱名無しさん:2005/08/15(月) 16:55:52 ID:VCXuVhD7
>>765
>高音風呂はバストイレ一緒だからやったことありません。

それって関係あるの?
バストイレ一緒の場合って、温度調節出来ないって決まってるのかな?
767病弱名無しさん:2005/08/15(月) 22:06:21 ID:BQhfEgQm
前デパートでほっぺの部分が一部赤くなってげーーーーって
思ったら
彼氏が「一部赤くなってるーかわいいー」って言った。
768病弱名無しさん:2005/08/15(月) 22:14:18 ID:xmvxy0a6
へぇ
769病弱名無しさん:2005/08/15(月) 22:23:11 ID:b+ULF8s6
>765
うちもユニット式だけど、熱〜いお湯を張ったらできるよ?
冷めてきたらお湯をまた足せばいいわけで。
770病弱名無しさん:2005/08/16(火) 18:16:18 ID:haUN9Ni9
何度くらいにしてますか?
40度じゃまだ低いですかね?
771病弱名無しさん:2005/08/16(火) 21:36:34 ID:i+ErN/ur
私は41〜42度でやってますよ。

772765:2005/08/16(火) 21:52:16 ID:QKoZTjLT
なんとか出来るけれども快適には程遠いからそれがストレスになるはずorz
773病弱名無しさん:2005/08/17(水) 00:08:51 ID:oeKFBMql
>>760
その通り おかげで10年近くホットイタよ しかも最近蕁麻疹て気づいたぐらいだし
いろいろな治療法あるみたいだけど、とりあえずまずはコレっていったら何をすすめます?
自分的にはシステイン?飲んでみながら様子みようかと…
774病弱名無しさん:2005/08/17(水) 01:33:34 ID:Miyo59M3
もう何年も慢性の蕁麻疹でして、特に夏になると良く出ます。かなりの汗っかきです。後は、皮膚の薄い部分を中心に首から下全てに出る、時間が立てば発疹の赤みがなくなり次第に消えていく、夏場はクーラーをガンガンかけている、って感じです。
ここに来て、やっと病名が解ったと思ったのですが、冬場は殆ど出ませんし(全くって事でもないんですが)痛みもなく痒みも殆どありません。
これってコリン性ってヤツとはまた違うんですかね?orz
775病弱名無しさん:2005/08/17(水) 02:20:39 ID:4KSQww/4
>772
つか高温風呂自体がストレスになるんだねw
776病弱名無しさん:2005/08/17(水) 03:35:21 ID:XkVN1/x8
>>770-771
高温風呂と言ったら45度だよ。
40~42度程度でも軽度の人なら効くかもしれないけど、
重度の人ならその温度なら蕁麻疹が出て辛いだけで全く効果無いんじゃないかな。

>>772
そうだね。高温風呂は毎日続けないといけないから、
高温風呂のストレスとコリンのストレスをてんびんにかけてみて、
高温風呂の方が軽いって人じゃないと続かないだろうね。
777病弱名無しさん:2005/08/17(水) 23:11:06 ID:CsDcreLl
ひぃー・・・死ぬ・・・
高温風呂やってみました
何度かわからないケド
自分重症なほうなので↑↑さんのみて相当熱くしました。
もうくるしくて一曲分(5分30秒)しか入ってなかったのに。
体ふくのがやっとでフッラフラ
リビングに倒れこんだ。頭が心臓になったみたいにドクドク。回る回る

症状は普通にはいったよりブツブツならなかった!真っ赤にはなったケド。
辛いケドつづけよう!
778病弱名無しさん:2005/08/18(木) 03:19:08 ID:w0nrAquF
ここ数年お風呂上りに出てたコリンが
きょうは出なかった
一体何が違ったんだろうかーーー
779病弱名無しさん:2005/08/18(木) 03:24:59 ID:18s7LXGA
>>777
温度計買ってしっかり温度計った方が良いと思うよ。

俺も最初の方は出た後フラフラで立ってるのもつらくて
心臓の音が漠々聞こえるし、まじやばかったなぁ。

けど、数日試してたら慣れたかな。
今じゃもう普通の風呂じゃぬるすぎて風邪引くわ!って感じです。

入りっぱなしってのも辛いんで、
そこからは自分の体と相談して、浴槽に入る時間と
外に出て休憩する時間とか決めて入った方が良いかもね。
780病弱名無しさん:2005/08/18(木) 03:28:25 ID:18s7LXGA
ていうか過去スレまだ見れないんだね。
役に立つ情報が沢山あるから見れるようにしたほうが良いと思うんだけどね。
どこかupする所があれば俺がupしたいんだが・・・。

高温風呂についてもそろそろまとめた方が良い希ガス。
781病弱名無しさん:2005/08/18(木) 09:15:45 ID:ogFfytCA
>>780
同意
782病弱名無しさん:2005/08/19(金) 21:03:22 ID:t9mBUIwR
風呂上り手足に出るけど馬油塗ってから入ると軽減されるみたい、何でだろ?
783病弱名無しさん:2005/08/20(土) 09:55:18 ID:ow1ViBTK
ストレスとかもかなり影響するみたいですけど?どうですか?
784病弱名無しさん:2005/08/20(土) 10:14:08 ID:edrB9W1q
夏は症状が和らぐって聞いたんだけど、俺さっき大量のジンマシンに気づいた
んだけど、、、まさにさっき発症。右手手首からひじにかけて寒気がするほど
大量にでた。ちなみにふだんから超汗かきです。デブじゃねーけど
785病弱名無しさん:2005/08/21(日) 23:48:29 ID:l481cLfp
ジンマシンでる→ストレス→鬱→ジンマシン→ストレス→鬱→ェンドレス・・・

自分の場合メンヘラーでありストレスどっからきてんのかわからん・・・orz
786病弱名無しさん:2005/08/22(月) 17:34:01 ID:SBVljd/1
蕁麻疹とは関係ない科の問診票を書くために
昔、皮膚科で言われた病名を探しています。
一つは人工蕁麻疹でしたが、もう一つがもしかしたらこれかも。
ただ、ここを読むと皆さん症状が重そうで、違うかも?

私の症状は、入浴やシャワー後に小さい虫さされのようなポツポツとした
軽い痒みのある赤い膨らみが出来、数時間で腫れはひきます。
あと、運動や汗をかくと、頭皮や背中がチクチクします。
その症状を医師に言ったら、『そのポツポツに透明の定規を押し当てて
ポツポツが白くなるなら、気にしなくて良い「A(名前失念)」で、
赤いと「B(名前失念)」だから、また来て下さい』と言われました。
白かったので、体質だからしょうがないと思って忘れていました。
コリン性蕁麻疹は、圧迫した時の色で判断するのでしょうか?

もしわかる方がいらっしゃったら、教えて下さい。
787病弱名無しさん:2005/08/22(月) 22:01:32 ID:E5U81EyA
>>786
コリン性はすぐ引くけど、出やすいってのが特徴だからどうだろうねぇ。
788病弱名無しさん:2005/08/22(月) 23:10:54 ID:Eise8yxg
もうすぐ新学期
体育祭がある
考えるだけで苦しい
一人だけ惨めな思いするんだろーな
789病弱名無しさん:2005/08/22(月) 23:19:15 ID:2jw64AD7
今日初めて熱湯風呂に挑戦したのですが、
尋常じゃなく心臓とかが脈を打ち続けたのですが、
熱湯風呂、続けたらやばいですかね?orz

後、皆さんは水分って高温風呂の始めと終わりだけでなく、合間にもとったりしてます?
790病弱名無しさん:2005/08/22(月) 23:42:23 ID:E5U81EyA
>>789
初めと終わりだけかな。
俺の場合、心臓が脈を打ち続けたのは初めの頃だけだったかな。
791病弱名無しさん:2005/08/23(火) 02:11:06 ID:b+y7qEDr
>>791
返答ありがとうございます!
そうですかぁ、異様に脈打つのは初めはなるんですね。
これから先も自分に合ってるかどうかの様子見も兼ねて
高温風呂を引き続き挑戦してみます。

早く少しでもマシになってくれたら良いんですけど…
792791:2005/08/23(火) 02:12:20 ID:b+y7qEDr
>>790さんでした…
793病弱名無しさん:2005/08/23(火) 08:39:16 ID:YUCWZP3+
おまいらクロナマズとも呼ばれている「でんぷう」って皮膚疾患知ってるか?
カビが原因で皮膚が白い斑点やまだらになってしまって時にはかゆくなるという病気。
どうやら洩れは汗かくほうのコリンだからそれも持ってたらしい。友達に発見されたorz
結構なってる人多いらしくて人から人へもうつるんだって。( ゚Д゚)ヒョエー
洩れは銭湯でもらったぽい。 Σ(゚д゚lll)ガーン

ttp://www.e-skin.net/2ky/mala-furfur.htm
794793:2005/08/23(火) 11:20:21 ID:YUCWZP3+
訂正*誰でも持ってる常在菌だそうだ。海水浴あとや不潔にしてるとなるって。
でも海水浴も行ってないし不潔にもしてないよ!。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
795病弱名無しさん:2005/08/23(火) 22:11:48 ID:YUCWZP3+
なんで誰も乗っかってこないの〜?やっぱでんぷうって少ないのかな。
796病弱名無しさん:2005/08/25(木) 20:11:14 ID:2S2seNV8
高温風呂きかないよぉ

薬も効かない


797病弱名無しさん:2005/08/26(金) 22:49:09 ID:8org/mxH
↑↑かいたものです。
高温風呂もう5日目くらいなんですが、
まずつらくて苦しくて(ジンマシンがでるからではなく呼吸などが)で5〜10分しかも休憩いれてがやっとです。。
だからなのか皆さん高温風呂やったあとジンマシンでないと言いますが全身出っぱなしです。ものすっごい!

これは温度が低いからなんでしょうか?
もっと長く入らなきゃいけないのでしょうか?

それともあたしには効かないのでしょうか(´・ω⊂
798病弱名無しさん:2005/08/26(金) 23:14:52 ID:b0c7vpbd
>>797
昔にも何度か書いたんですけどもう一回書きますね。

私去年の9月から高温風呂をはじめました。
結論から言うと今は気がむいた時だけ高温風呂をして日常生活でもほとんどじんましんは出ていません。

9月〜10月は43度の湯音で30分つかりました。
この一ヵ月は毎日お風呂の度にじんましんが全身にでて辛かったのを覚えています。
お風呂に入ってる最中も出たあともじんましんがでていました。
それで9月末にやっと汗がかけるようになりました。
(それまではあまりかけませんでした。)
10月に入ってから試しに45度にあげた所、熱いけど45度の方が辛くない(じんましんがでない)ことに気付きそれからはずっと45度風呂です。
45度に慣れるまでも1か月ぐらいかかったかな…。

何が言いたいかっていうと、
無理はしてほしくないんですけど、投げないで1か月ぐらいは続けてほしいです。
ほんとに辛いと思うんですけど…。

長文すみませんでした。
799病弱名無しさん:2005/08/27(土) 08:25:49 ID:CHLeJb6x
コリン性なら、最初高温風呂でイパーイ蕁麻疹が出るのは
良い事だと思うのだけれど?
800病弱名無しさん:2005/08/27(土) 10:29:43 ID:hYs1LnFw
医者からもらった薬を飲んだら
かなり、痒みが止まった。
でも、赤い斑点はまだ残る
昨日、3年ぶりに長風呂した、快適だった。
801病弱名無しさん:2005/08/27(土) 16:02:23 ID:9Rz60Bwu
高温風呂を試したって人は何度でやったのか書いて欲しいな。
45度以下でやって効かなかったって人が多いが気がする。
高温風呂→45度風呂に名前変えた方が良いかもしれんね。
802病弱名無しさん:2005/08/27(土) 20:09:05 ID:LvmKohCc
初めまして!私は、原因は不明ですが、お風呂(シャワー)で毎回
蕁麻疹がでます。コリン性じんましんってここで初めて知りました!ありがとうございます!
私もそれっぽいです。高温風呂試したいけど、私、蕁麻疹がひどくなると、目がまったく開かないくらいに
腫れてしまうんです。大丈夫ですか?こんな症状ってでるものですか?
803病弱名無しさん:2005/08/28(日) 05:52:35 ID:Gq0Ixpnc
何の病気かわかって良かったですね。
まずは、皆さんの症状や治療法が詳しく集約されているこのスレを初めから読むと良いですよ。
もちろん、まぶたが腫れるという書き込みもあります。
804クー:2005/08/28(日) 12:54:53 ID:m82Jc9BN
5年間病名わからず近くの皮膚科で痒み止めの薬をでもらっていました。薬がきかくなくなると次の薬、今年使う薬がないと言われ自分で調べてコリン性蕁麻疹ではと思いました。大阪でコリン性蕁麻疹に詳しいお勧めの病院どなたか教えていただけませんか?お願いします。
805病弱名無しさん:2005/08/28(日) 22:14:46 ID:CzE7Eg1+
>>802
コリン性蕁麻疹って汗をかくとでなくなるタイプと、
常にでるタイプがあるみたい。
真夏で汗かきまくりでもでるようであれば、
高温風呂の効き目も薄いかも
806病弱名無しさん:2005/08/29(月) 16:30:09 ID:K297wOzn
皮膚科でストレス性ジンマシンと言われたが治らずコリンだと思われる症状が長年続いていて病院変えて薬貰って飲んだら痒さは無いが紅い斑点が目立ってしまって泣きだ
807病弱名無しさん:2005/08/29(月) 22:10:17 ID:WsZpM5pC
昨年から蕁麻疹持ちになってしまった。
最初は、真夏に出たこともあって、アセモかと思っていました。
冬になっても風呂場で必ず出るようになり、蕁麻疹だろうと思うようになったが、
最近、涼しい時も出るようになったorz
かなりぬるめの湯で半身浴をし、汗を出しまくると、数日は調子がいいようです。
面倒だけどまたやるか…。
ところで蕁麻疹の部分って、熱を持ったようになるよね?
808病弱名無しさん:2005/08/29(月) 23:56:15 ID:aWeUwyTa
薬飲みながら高温風呂するより、
薬飲まずに高温風呂する方が
効くんですか?
809病弱名無しさん:2005/08/30(火) 01:18:53 ID:IDkt9o42
効くかわからないけど俺は高温風呂する場合薬飲まないようにしてるよ。
蕁麻疹の薬って強力なのが多いから何か心配で。
810病弱名無しさん:2005/08/30(火) 15:45:13 ID:4pF7K/km
どうやら自分の場合は老廃物が溜まってくると出るようですね
半身浴でかなり軽減できるようです、後胃腸も重要のようです
コリンとはまた別の蕁麻疹(カレイを食べたらヒット)が出た時
鍼灸の先生から胃の調子悪い?って聞かれたら大当たりでした。
811病弱名無しさん:2005/08/30(火) 17:45:10 ID:ag8tUsK1
日焼けすると出てるかわかんない程度だけど、この程度なら治るかな?
812病弱名無しさん:2005/08/31(水) 11:32:51 ID:+FJXp6PF
明日から新学期。
まぢで不安
学生でコリンいないすか?
813病弱名無しさん:2005/08/31(水) 12:43:19 ID:axTXZ5yG
>>812
俺、学生でコリンです。
体育の授業が鬱だ・・・orz
814病弱名無しさん:2005/08/31(水) 18:55:20 ID:q7cc6Rip
>>813
汗で出るから?
815813:2005/08/31(水) 19:12:36 ID:axTXZ5yG
>>813
汗は出ない方
とりあえず運動したりして体温上がるとコリン発動('A`)
816病弱名無しさん:2005/08/31(水) 20:27:27 ID:C7FwABPa
運動したら出るのはしょうがないとして
家から駅まで歩くだけで体中真っ赤になるのはどうにかならないかなー。死ぬほどつらい。
817病弱名無しさん:2005/08/31(水) 20:58:43 ID:hl4D3pOk
>816さん
分かる、私もそうですよぉ。
病院行ってますがあまりよくならない・・・
818病弱名無しさん:2005/09/01(木) 01:51:50 ID:FrRvAjGo
>>812です。
2学期に体育大会の練習あるから毎日外だよ。
ハハ・・・ありえねー・・・
まいにちコリン発動だよ、きっと。
胃もつかな・・・
819病弱名無しさん:2005/09/01(木) 05:09:35 ID:fGYwUB66
昔は運動大好きだったのに、コリン発症してからは体育が大嫌いになり…。
中・高の計6年は苦痛だった●rz
820病弱名無しさん:2005/09/01(木) 18:33:59 ID:nXB9MMTt
解るなぁ
まぁこのスレに出会えて良かったと思うよ。
自分なりの対策の立てようも広がるし。
自分は高1から発症しだしてから、
訳解んねぇし、学生時分なんてそりゃあもう…
821病弱名無しさん:2005/09/01(木) 19:19:45 ID:gQ7ELnkP
俺も学生で去年の11月からはじまり今はアレロックとアタP飲んで運動もできます
822病弱名無しさん:2005/09/02(金) 00:16:51 ID:bqF6A3rr
進学の問題が・・・。
県外に出たいのだけど
自分コリンだけでなく鬱とアトピーもち。
たぶん最初は悪化するだろーな。
なんだか行きたくなくなってきた。。。というか本当に不安だ・・・
823病弱名無しさん:2005/09/02(金) 17:11:54 ID:DtcHhqDy
ざっと、スレを読んだのですが、皆さん、医者の診断済みですか?
仮に温熱蕁麻疹だとしたら、高温風呂療法はしない方が安全?

私の症状は入浴後、痒みを伴った小さい虫さされのようなものが
顔から太ももまで出て2時間程度で消えます。
軽度の人工蕁麻疹もあるので、掻くと更に痒くなる悪循環。
偶に掻き壊してしまうので、本当の虫さされの様になってしまう事もあります。
あと、運動中や感情が激しく変化した時など、頭や背中がチクチク。
その時は、蕁麻疹は確認してない(覚えてない)
ただ、海やジムのプールで泳いだ時に顔、肩や胸にポツポツと出て来るので
運動でも、出ているという事かな?

アレルギー持ちなので、風呂の水、シャンプーを疑ったけど、効果無し。
記憶では10歳前後から出ていたので、体質と諦めて放置してました。
高温風呂療法をやりたいので、診断してくれ、と医者に行けば良いのですかね。
20年近くこれについて、医者に確かめた事が無いし
もの凄く、今更・・・って感じもするのですが、マシになるなら試したい。
824病弱名無しさん:2005/09/03(土) 05:01:29 ID:1ncRBCTs
>>823
どっちにしろ、症状が酷くないなら高温風呂は辞めた方が良いんじゃないかな。
体には相当悪いからね。 重度の人用だね。
825病弱名無しさん:2005/09/03(土) 08:07:10 ID:kBTR+0EF
>>824
高温風呂って体に悪いの?
サウナとかと同じじゃなぃの?
高血圧の人だけじゃなくて?
826病弱名無しさん:2005/09/03(土) 18:25:59 ID:369NMavg
>>825
そもそも通常の温度で首までつかるだけで体には悪いらしいから、
高温だと結構体に負担をかけてそう

私は血圧が110 60ぐらいだけど
高温風呂後湯船から立ち上がった瞬間ぶったおれて、10分ぐらい意識がなくなった
マジで気をつけたほうがいいよ
827病弱名無しさん:2005/09/03(土) 22:10:28 ID:NNLsTw7W
>>824
そうですね。人前でちょっと・・・って位だし。
試しに43度から入って追い炊きで45度まで上げてみました。
しかし、5分くらいしか入ってられず。
でも、確かに効果はありそうですね。
出た瞬間は蕁麻疹は出てませんでした。
少ししたら出てきましたけど、引くのも早くて30分位。
痒みも少ない、と言うか汗だくで痒いとか思いませんでした。
828病弱名無しさん:2005/09/04(日) 15:25:41 ID:/Szd7/9Q
>>826
あぶねーっ
そのまま目が醒めない可能性もあったのかな。
家族に発見されたの?
829病弱名無しさん:2005/09/04(日) 21:20:55 ID:Hv7oawZJ
コリン性蕁麻疹かなぁと思ってます。
青森、岩手、宮城あたりで良い病院知りませんか?
830病弱名無しさん:2005/09/06(火) 10:44:13 ID:Z2yPCJ1e
ジンマシンの味方(あたしにとって)プレドニンが処方されなくなった↓↓↓
まぁステロイドだから長期服薬だめなんだケドこれから体育祭の練習とかもあるのにぃ。。。

高温風呂でしのげるかな・・・
831病弱名無しさん:2005/09/06(火) 21:49:12 ID:XNtp2stw
高温風呂をやろうかと思うのですが、風呂の温度が測れません。
風呂の温度を測る温度計でお薦めの奴はありませんでしょうか?(45度まで測れる奴)
832病弱名無しさん:2005/09/07(水) 10:46:32 ID:xN+DSOwP
普通に運動して汗かくのじゃ効果ないんですか?
高温風呂じゃないとダメなの?
833病弱名無しさん:2005/09/07(水) 13:29:12 ID:1BAdB4c0
>>832
その方が良い
太陽にあたるのが一番
834病弱名無しさん:2005/09/07(水) 17:02:53 ID:qr50ctOh
>>831
45度きっかりじゃなくてもアバウトでいいんじゃない?
俺最初は50度30分でやってたけど、最近は42度15分で十分だし
835病弱名無しさん:2005/09/07(水) 17:05:16 ID:1BAdB4c0
50度って、相当熱そうだね
836病弱名無しさん:2005/09/08(木) 18:25:21 ID:ZFF9/Hes
コリン性って治った人いるんかなぁ。僕はコリン歴1年ちょっとなんすけどね。
837病弱名無しさん:2005/09/08(木) 18:35:01 ID:+PR/T+ae
>>836
いる
てかコリンはほとんどが大人になると症状が治まっていく傾向があるらしい
そうじゃなくたって治った人は現にいるし、成人のアトピー治した人すらいる
ちなみにコリンは、アトピーと出る原理は一緒で、コリンのが軽い
838病弱名無しさん:2005/09/09(金) 07:02:30 ID:SjZU0ftI
17歳のときに発症したけど、高温風呂やってたら1年半くらいでほとんど治った
10年くらい付き合うものだと思ってたのに
839病弱名無しさん:2005/09/10(土) 11:48:37 ID:GUayz7ni
高温風呂でたすぐにアイスたべるのってやっばだめ?
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:02:17 ID:tO99ZwID
リラックスするのが一番なんじゃないでしょうかね?
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:02:55 ID:bIq3P/0i
コリン出てアトピー持ってる人は高温風呂やってる?↑見て多少いるみたいだけど
乾燥型アトピーなんだけど今やってないんで汗かくとどうなるか忘れた 
乾燥マシになるっけ?まあ痒くなるのは間違いないけど
842病弱名無しさん:2005/09/12(月) 03:20:39 ID:/ycwGxzS
私事情で二週間くらい高温風呂に入れなそう・・・。
マジやばいどうしよう・・・。
もうあの地獄は嫌だ....
843病弱名無しさん:2005/09/12(月) 16:43:31 ID:yAtBRNVx
本当コリン出てる時は、
まさに生き地獄だよね。
人には変な目で見られるし。
844病弱名無しさん:2005/09/12(月) 18:47:10 ID:EQz+ItbS
日焼けしたら わからない程度なんですが 医者いった方がいいの?
845病弱名無しさん:2005/09/13(火) 00:05:19 ID:PSXttNIs
自分は、ずっと不登校で、家で気持ちよくすごしていた。
原因は体調不良だけど、なぜか、誰にも言えず、不登校に。
でも結構、皆わかってくれていくようになったのは良いのだけど、
体温(平熱)が下がってしまったからか、人より汗が多くでる・・・ぎゅくに、汗かかない体質になりたい・・・
846病弱名無しさん:2005/09/13(火) 13:13:17 ID:IlXJOSBO
>>845
俺は汗っかきでコリン性蕁麻疹なんだけど、もしも後者が治るなら前者なんかどうでも良いよ。辛い気持ちは解るけど、ここでそういう発言は控えようね。
847病弱名無しさん:2005/09/13(火) 22:03:26 ID:mewLStzj
毎日高温風呂してて(3週間くらい)最近出なくてうれしかったのに、今日の風呂ではぶっわーと出た。
なんでだろう。

いつもと違ったのは
今日はひどくストレス感じ鬱でひどく死にたかった。。あと風呂の温度がいつもより高かったこと。

関係あるかな・・・?
848病弱名無しさん:2005/09/14(水) 08:44:27 ID:74n1w4Pu
>>847
やっぱり急激にストレスが増えたからじゃない!?
出なくて嬉しかったのに
また思い出したね…(;_;)

僕は死にたいとか思っても、本当に死ぬ勇気なんかないから、思わないようにしてるよ。
849名無し:2005/09/14(水) 12:01:09 ID:gG8Auc/Q
自分の症状を聞いてください。コリン性蕁麻疹にかかって2年くらいですけど、
ここ数ヶ月ぶつぶつ以外にも、気泡のようなものも出てきているんです。すごく小さくて
つぶしてもだいじょうぶなんですけど、気味が悪いです。みなさんはありますか?
850病弱名無しさん:2005/09/15(木) 02:28:58 ID:V14za/Np
気泡…?
よくわからんがヘルペスかも



皆頑張ってるな。
でも高温風呂は無理して気絶するほどやらないようにな。
そのまま溺死したら洒落にならん。
851病弱名無しさん:2005/09/15(木) 19:38:53 ID:e2oGZBT8
私もコリンッ子の二十歳です。高3の春から出だしたかな〜
アトピーもあって皮膚科のセンセに言ったら「コリンじゃないかな」って
言われて「センセも若いとき出たよ」って言われた@夏終わったから
コリン出てくるな↓今日も朝シャワー浴びたらでちゃった(;;)
お風呂苦手だけど高温風呂試してみようと思います☆危険みたいだから
気を付けまふ(><)
852病弱名無しさん:2005/09/17(土) 05:41:24 ID:q15unkkp
コリンッ子って何かかわいいな
853病弱名無しさん:2005/09/17(土) 12:59:45 ID:iniCPN2E
病気自体はかなり恐ろしいけどね
854病弱名無しさん:2005/09/17(土) 18:28:45 ID:xtG4x0V2
高温風呂試したのですが、熱くて10分でギブりました( ̄¨ ̄;)
浸かってるときは出ないのですが、出てからぶわっと体中に出て、
熱いわ、痒いわ、心臓はバクバクするわで死にそうでした↓
855病弱名無しさん:2005/09/17(土) 18:37:25 ID:bPLjhg7u
痒くて痒くて目が覚めたら、耳もとで「ぷーん」と聞こえたので蚊かもと思ったら本当に蚊でした
蚊でよかったけど、痒いと最初どっちか分からなくてぞっとする。
856病弱名無しさん:2005/09/17(土) 19:48:13 ID:gV6Lt1aO
>>854
何度でやった?普通、高温風呂に入ってる時にぶわっと出るもんなんだけど、
43度ぐらいでやったとしたらそうなるかも。

>>855
俺の場合は、痒み・痛みのレベルが蚊にさされた時とは段違いだから
すぐ分かるかも。
857病弱名無しさん:2005/09/17(土) 23:18:22 ID:xtG4x0V2
45度でやりました!!湯船に浸かってるときにぶわっと出たほうが
いいんですか(´`?)鎖骨あたりは軽く出てるのですが(^^;)
858コリンっ子:2005/09/18(日) 01:12:48 ID:ydD7iWZZ
今晩も45度で同じく10分入りました!!最後3分は足湯やけど(^^;)
やっぱり浸かってる間はぶわっとは出ないです↓
鎖骨と下腹部には出てますが@湯船出てからぶわっとでたので、
「冷ましたあかん!!」って思い熱いけどパーカー着てたら、昨日より全然
早く治まりました♪♪まだ汗かけないのですが、ゲルマニウム温浴は
効くのでしょうか(´人`?)汗めっちゃ出ると聞いたのですが@
859病弱名無しさん:2005/09/18(日) 16:26:16 ID:F7Pz9YPI
数ヶ月ぶりにきたよ。夏はまったく出ないんだが最近涼しくなたせいかちょっと動いて体あつくなたらでちゃった。直ってると信じてたのに
>>849
それってひっかくと プチって小さな音しない?水脹れみたいに透明な泡みたいなじゃない?夏になると汗かくてでるよ俺は
俺も似たような質問したらこのスレにも出るって人結構いたよ
860病弱名無しさん:2005/09/19(月) 22:33:24 ID:lCPfqnIR
だんだん高温風呂がだめになってきた。
まだ1ヵ月くらいなのに・・はじめは10分くらいできた・・・なのに今じゃ2分くらい。2分くらいで呼吸が熱くて苦しくて頭がんがんしてくる。。
我慢できない・・・
だめだ
もっとがんばらなきゃ治らないのに
なんで?
本読んでても苦しくて・・・
長続きできない・・・
861病弱名無しさん:2005/09/21(水) 17:31:03 ID:B8kZ2qeC
初めまして。私もやっと最近、自分はコリンなんだと気づきました。
元々学生時代からアトピーが酷くて、紫外線にあたるとより酷くアレルギーが出るので
自分の部屋は遮光カーテンで常に真っ暗。そうすると刺激が少なく済むようで、自分で
いろいろ試しながらアレルギーを治してきました。(病院にも通っていますが)
登山をしても走っても全く汗をかかない体質だったのですが、アレルギーを治す為には
新陳代謝を高めなければと思い、地道に頑張った結果、
数ヶ月前位から少しずつ汗をかくようになって来ました。アレルギーが治る兆し?!と喜んでいたのですが、
汗をかくようになってから、今度は全身に蕁麻疹が出るようになってしまいました。
なんで?!と思っていたんですが、調べてみて、ここの書き込みも読ませて貰って、
コリンだと確信しました。
蕁麻疹が出るようになってから、「暑くなったら冷水ですぐ冷やす」様にしていたのですが、
どうやら間違いなのですね。参考になりました。
高温風呂はまだ怖くて考えられませんが、頑張ってみます。
皆さんも諦めないで頑張りましょうね!!
862病弱名無しさん:2005/09/22(木) 19:23:15 ID:WWY5eD7L
去年11月に発症。
4月に薬が効きはじめ6月には体育もできるようになりました。しかしこれからの時期が怖いです。18歳学生
863病弱名無しさん:2005/09/24(土) 20:08:50 ID:debhsdvA
やっぱ高温風呂効いてみるみたい

薬と高温風呂してて薬がつよいからかなぁ、ておもって昨日高温風呂しなかった。
そしたら今日学校いくとき顔が真っ赤になった!

よかった、効いてたんだ。
よかった続けられそう。
864病弱名無しさん:2005/09/25(日) 17:15:40 ID:v+MS9A+p
まじ鬱…嫌になるよ。どうやったら治るの…??
865病弱名無しさん:2005/09/26(月) 09:28:57 ID:yxvP46aa
今の季節はどうですか?

なんだか肌寒いけれど日差しが強いですね。
866病弱名無しさん:2005/09/26(月) 12:20:09 ID:ig2vjQ4W
寒いから少し動いたり暖かい所行くとやばいよ
867病弱名無しさん:2005/10/01(土) 09:40:15 ID:47G1jZ6C
9月に入って朝電車に乗るだけで手に蚊に刺されたようなものが所々に出ました。怖くなって調べて見たらコリンかもと思いました。それで入浴の際は湯船に10分くらいつかって汗をかくようにしました。
最初は体の所々出ていたものが5日くらいであまり出なくなり、電車の中では全く出なくなりました。
毒素がたまっていたのかも…
868病弱名無しさん:2005/10/01(土) 19:15:03 ID:kGFtUzVg
毒素が…ってのは少し考えにくいですね.
今は症状が出ていなくても,何か(環境の変化やストレス etc)をきっかけに
また症状が出る可能性は大きいと思います.
869病弱名無しさん:2005/10/01(土) 21:19:36 ID:gOv/upmL
蚊に刺されたようなものなら、高温アレじゃない?
870病弱名無しさん:2005/10/01(土) 21:48:31 ID:iPmWL6DJ
今日風呂入った後出た、掻いたからヤバイ位出た

万博行ったとき、指輪はめてたら赤く腫れた、指輪の形にはっきりと

ディズニーランド行ったとき、手の甲や手首にに大きめのがいくつか出た
体には抗ヒスタミン軟膏を塗っておいたから

ちなみに軽度〜中度アトピー

もうよくわかんない
871病弱名無しさん:2005/10/01(土) 23:58:35 ID:7Q9EzkwO
このレス見て多分コリンだと思われる15歳女子。
今、体育の授業で長距離やってるから非常に辛い。
授業の後とか人と顔会わせたくないし(顔だけ発疹)、
そろそろ寒くなってきて暖房つけるだろうから教室にいたくない・・・。

872病弱名無しさん:2005/10/02(日) 11:26:26 ID:oCgtyWxO
皆さんは赤い発疹が出ますか?うちは白い虫刺されのようなものなんですが…。コリンなのかな?
873病弱名無しさん:2005/10/02(日) 12:50:20 ID:QTU2oSrM
結構皆さん長くおつきあいしてるのですね。自分もコリンを含むじんましん持ちです。
体力が落ちると、(残業、食生活、精神的ストレス、いくつか原因あり)

普段は何でもない食べ物でブツブツ
接触性じんましんでブツブツ
コリンでブツブツ
洗剤等でブツブツ

のどれかになります。(どれになるかは全く予想できません。)
この夏はコリンを体が選択したようです。
運動・お風呂で小さいあせものようなブツブツが体中にできます。
でも、他のじんましんよりかゆくないんですよね。
私は、体力が戻り、食生活も整えると3ヶ月程度で一旦直ります。

はやく直れー!

874病弱名無しさん:2005/10/03(月) 05:35:20 ID:oeID+rI3
ただいま‥
この夏全く出なくて、やったーと思ってたら最近出始めた。

フツフツ‥チクチクチク‥ゾワワワァ!って。
寒くないのに鳥肌。耐え難いかゆみ。
875病弱名無しさん:2005/10/03(月) 20:22:22 ID:Ea0gi/Y1
>>874
俺漏れも。夏の間は汗が出てたから大丈夫だったのに、最近酷い…。
治ったと思って喜んでたのに…orz
876病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:55:43 ID:oohzAtqr
この季節から特にひどくなるよね。

>>871
自分は医者に診断書もらって体育は見学させてもらったよ
その代わり体育の成績はいいのもらえないけどね。
877病弱名無しさん:2005/10/04(火) 22:27:45 ID:SlC6pLJU
高校の頃からコリン性蕁麻疹。(只今21歳)
汗をかいたり、暑いところに行くとカユカユプツプツ…

蕁麻疹が出る場所はデコルテラインと背中と二の腕。
医者には「体質だからしょうがない、汗をかくのを控えたり暑いお風呂は辞めなさい」
と言われたけど…仕事上汗はかくし、ぬるいお風呂でも蕁麻疹は出る。

なんでこんな体質になったんだろうorz
将来子どもを産んだ時に遺伝しなければいいな。。
878病弱名無しさん:2005/10/05(水) 20:47:14 ID:rUacqJLV
薬:タリオン10 ゼスラン ガスターと高温風呂でただ今症状おちついて、ます。
879コリンっ子:2005/10/06(木) 00:39:28 ID:rGhV4rMf
毎日高温風呂してたら学校とかバイト中では出なくなりました♪
効いてるのかな??あいかわらず高温風呂後にぶわっとでます↓
最近寒くなってきたので蕁麻疹が心配になりますねぇ( ̄□ ̄)!!
温熱とコリンの違いって何ですか??
880病弱名無しさん:2005/10/07(金) 13:53:16 ID:cgQ3tHQt
環境を変えれば治るかなと思い、カナダへ来てもうすぐ1ヶ月。
じんましんは悪くなる一方のような希ガス。
今までは見た目にはほとんど分からなかったのに最近じゃ赤いぽつぽつが
手や腕に出てくるときがあって恥ずかしいです。そう思うと余計に出まつ。
人と話すときがもっとも激しいようです。
こちらの薬局で市販薬を買って飲んでみましたが日本で処方されたのと
同じくあまり効果なく。

湯船に浸かれないから高温風呂もできないし困ったなぁ。
881病弱名無しさん:2005/10/07(金) 13:57:24 ID:cUHg/u/u
>>880
自分にとってよくない環境に代わったんじゃない?
北海道とかが良いと思う
882病弱名無しさん:2005/10/07(金) 21:14:17 ID:Rpi2UCl/
フィジーとか沖縄の方が良い希ガス
883病弱名無しさん:2005/10/07(金) 21:46:14 ID:XnTZbvx3
暑いとこ行くと出にくくなる俺は沖縄に住む計画を虎視眈々と・・・・
884病弱名無しさん:2005/10/07(金) 22:00:37 ID:cUHg/u/u
>>883
空気も綺麗だし、海もあって一年中あったかいし、良いと思うよ
885病弱名無しさん:2005/10/08(土) 01:16:01 ID:p6eg3ufH
寝る時にこれのせいで痒くて寝れない時とか
ほんと発狂しそうになるよね。
886病弱名無しさん:2005/10/09(日) 02:11:22 ID:2DyWumlN
俺は今日バイト中にひさびさにきたから怯えたよ・・・
887病弱名無しさん:2005/10/09(日) 10:31:45 ID:YQ2VYZOT
[sage]
俺の人生をめちゃくちゃにすんな〜!!治ってくれ〜!!
888病弱名無しさん:2005/10/09(日) 14:41:16 ID:as9fUXaY
>872
私もコリン性蕁麻疹ですが。
発症から3年くらいは白い蕁麻疹だったよ
4年目に急に運動誘発性蕁麻疹と寒冷蕁麻疹を発症・合併して
アナフィラキシー起こして倒れた。
それからずーっと赤い蕁麻疹になった。
あのときちゃんと治療していればと後悔しきりだよ
889880:2005/10/09(日) 15:06:16 ID:RwIvWFVk
そっかー。俺は暑いと出ないから暑い国にすればよかったのかorz
てっきり日本の環境がよくないって思ってたけどまだ緊張することも多いから
緊張しなくなったらきっとよくなるはず。
890病弱名無しさん:2005/10/09(日) 17:01:20 ID:rUwiOBrW
ついに足の甲にもできるようになりますた…orz
891病弱名無しさん:2005/10/09(日) 19:57:31 ID:YQ2VYZOT
[sage]
足の甲にも出てきたんすかぁ。
全身にでるから辛いよねぇ。

体の一部分とかだけなら、まだましなのに。
892病弱名無しさん:2005/10/09(日) 23:30:32 ID:dFp/OnNn
体に虫が走るようなザワザワ感が感じるようになて三ヶ月
気にしなくなってきたがいまだに治らない。今日は結構くる
なんなんだろう
なんか病気の前ブレだろうか。。。。
893病弱名無しさん:2005/10/10(月) 12:11:17 ID:Rz3n6Tzt
自分は手の甲、足の甲がよく出るなあ。
踏み台昇降ダイエットやってたせいで足に力が入ってたからかも
しれないけど…。

このまえ膝の頭に蕁麻疹が出たときはさすがに自分の体は一体どうなってるんだ
と鬱になりかけたよ。薬は効くときもあるけど完治するわけじゃないし…。
どうすればいいんだろ。
894病弱名無しさん:2005/10/10(月) 21:55:24 ID:SNZJ/sa3
運動誘発性じんましんなんてあるんですか??
895病弱名無しさん:2005/10/10(月) 23:39:53 ID:sCGyCi7F
今週中に意を決して高温風呂やろうと思ってます。そこで皆さんは湯船からあがった後にぶわあっとコリンが出ると書かれていますが、その時の痛みは通常の痛みよりは和らいでいるのでしょうか?
896病弱名無しさん:2005/10/11(火) 17:29:18 ID:+jyPdjjl
>894
知らない人が多いのは事実だししょうがない。
でも実際患ってる人にとっては『〜なんてあるの?』
って言われると仮病使ってるみたいな嫌な気分に
なる。あなたに悪気はなくてもね。それはわかってるんだけど。
コリンもそうだけど無い人にとってはなかなか理解しがたい
ものだからそう言ってしまうのは仕方ないけどあなたの周りに
そういう人がいたら、人によっては言い方気をつけようね。
897病弱名無しさん:2005/10/12(水) 02:50:20 ID:VO7dn/iI
>895
人による…としか言えん。
私は痛みが無いタイプだし。

高温風呂すれば皮膚が膨れてもかゆみは弱くなったかな。

最近寒くなってきたけど今年はまだほとんど出てない。
このままいってくれ…。
898病弱名無しさん:2005/10/12(水) 15:07:52 ID:pg2vtIFy
今年の夏は冷房使わないように心掛けていたから、発汗機能が鍛えられた気がする。

発汗つながりなんですけど、高温風呂じゃなくて、サウナ行ってる方っていますか?
899病名名無しさん:2005/10/14(金) 15:27:35 ID:ZKT6w6ve
自分はコリン性かはわからないんですけど、冬場に暖房の利いた所で仕事したり、
風呂に入ったり運動したり、辛い物を食べたり、あせったり、恥ずかしい思いをした時
も痒くなります。今22歳ですが、18歳ぐらいの時から発症しました。やはり頭
が中心に痒くなり、ひどい時は顔や背中、手の甲まで痒くなります。やはり
運動して汗をたくさんかくと痒みは収まります。皆さんの言うような痛み?はないんで
すが、気が狂うほど痒くなります。コリン性を調べても赤くなるとか症状がでてますが、
自分は表になにかできたりは一切ありません。マジ相当苦しいですね。
900病弱名無しさん:2005/10/14(金) 17:27:30 ID:B6S3S+2t
>>899
軽いコリンだと思うよ。
俺も昔はそういう感じだったけど、去年からはっきりと蕁麻疹が出だした。

なるべく運動して汗かいたり、健康的な生活して、本格的に発症しないように心掛けて
901病名名無しさん:2005/10/14(金) 21:30:52 ID:tbrcO5DA
899です、これって治らない病気なんですかね?
902病弱名無しさん:2005/10/14(金) 22:46:45 ID:Fk2+eE/b
蕁麻疹なんて気にならなくなった頃には治ってるよ。そんなもん
俺はアトピーと併発してるんだけど、アトピーに比べたら屁みたいなもん
903病弱名無しさん:2005/10/14(金) 23:21:43 ID:TDB+UOMs
入浴時間はほぼ毎日同じなはずなんですが
蕁麻疹が2〜3個ぐらいのときもあれば、全身に40個以上のときもあったりします。
最近はたまに顔にも出るようになってしまいました。
これはほんとにまれですが、朝、水で洗顔しても多少出たりします。
元々汗をあまりかかないので夏場でも普段は出ません。

ちなみに自分はただ暖房のきいてる暖かい部屋などは全く平気で、
お風呂や多量の発汗、またプールなど水分が関係していないと出ないようです。

かゆみは蕁麻疹の数が多くてもそこまで酷くなく、痛みは全くありません。

これもコリン蕁麻疹なのでしょうか?






904病名名無しさん:2005/10/15(土) 00:13:51 ID:YcgfWVu8
俺そういえば、風呂なんか入ってねーや全然。いつもシャワーだし、風呂入るのが怖かった
から。俺はまだ赤くなったり、蕁麻疹みたいなのは表に出たことはないんだけど、
高温風呂入ったら蕁麻疹出るのかな?俺は最近やっとこのレス見つけて感動してしまいますた。
同じつらい思いをしてる人がいる。やっぱり汗かくと激しい痒みはおさまりますね。
これから暖房の地獄の季節がきますね。結構ストレスも関係あるみたいだから、
みんな無理して笑おうぜ!笑うネタなくてもニヤけてみようぜ?なんか少し楽しくなるじゃん?
病は気からとは言ったもんです。治るまでみんなで頑張ろう!
905病名名無しさん:2005/10/15(土) 00:14:52 ID:YcgfWVu8
言い忘れた!ゆうこりんごめん!なんかムカツクよおまい。
906病弱名無しさん:2005/10/15(土) 05:40:46 ID:lDoPkFG8
>>899
痛みではなくて気が狂うほどのかゆみ、発疹は全く出ない、という点で俺と全く同じ。
俺はもうすぐ9年目突入だが・・

腕の内側とか柔らかい部分はひっかいたりすると赤くなるけどかゆみはないので
これは蕁麻疹とは関係ないかな。
907899:2005/10/16(日) 04:30:30 ID:ZsE1BZq+
899です、九年て長いですね?その間に病院とか行きました?何か治る方向へ行く手段見つかりましたか?
908病名名無しさん:2005/10/16(日) 09:49:54 ID:lOrWguzT
903はコリンじゃないんじゃない?熱による痒みとかあるんですか?
909病名名無しさん:2005/10/16(日) 20:15:12 ID:97QLHrPR
コリン・ファレル
910病弱名無しさん:2005/10/16(日) 22:02:32 ID:+uUezUJ6
体のザワザワが凄い
なんなんだろ
コリンと違う

あの〜セーターとか着るときや脱ぐときに 静電気?でザワザワてするよね?あれが 起こるの ザワザワて黙ってて
だいたい夜に風呂入った後なんだよね 午前中はまったく気にならないし
911病弱名無しさん:2005/10/16(日) 23:14:17 ID:+uUezUJ6
>>910だが
夏からなってて今更だがなぜかわかったかも
風呂のときにボディーソープ毎回手につけてシャワーしながらまんま直接体全体につけて流してた
これが原因かも,,,,,まんまってゆうのが
午前中なにもない,風呂上がりに気になる これしか考えられない!!自分では流してたつもりがちゃんと水で流してなかったのかも
今もザワザワするが さっきより落ち着いてきたし!!!ヤバイ明日から注意だわ
でもこれが原因じゃなかたらどしよ やっぱ怖い
912病弱名無しさん:2005/10/16(日) 23:15:02 ID:+uUezUJ6
ボディーソープも変えた方がいいかも?
913903:2005/10/16(日) 23:19:21 ID:LJXDFNuW
>>908
熱によるというかお風呂やシャワーを浴びていると、上がる頃には
蕁麻疹が出ていて、かゆいという感じです。
蕁麻疹の大きさや形状からコリンかなぁと思ったんですが。。
914病弱名無しさん:2005/10/17(月) 01:12:13 ID:U5SzCtvd
>>911
コリン暦10年の漏れが答えよう!
その症状は、コリン持ちが春とか秋とかになりやすい症状だ。
もしくはコリンが治癒する前兆の症状。
よくある事だから気にしないでおk。
違ったら知らん。
915病弱名無しさん:2005/10/17(月) 04:17:58 ID:ZW926piC
>>907
病院は行ってないなぁ・・・。
治療は高温風呂をみっちりやって汗を毎日かいてれば大丈夫だけど
一日二日さぼるとコリンが暴れ出すから困るよ。
916病弱名無しさん:2005/10/17(月) 07:52:17 ID:TtQV2OCX
>>914
ソウナンデスかね,,,,
917病弱名無しさん:2005/10/17(月) 20:10:16 ID:kZ1DldfU
今まで高温風呂でおちついてたのに
今日朝寒くて学校に行くまでにブゎーってでた。。。
なんでだよ↓↓顔ばっか。。てか目周りばっか。。
やっぱ体冷えてくると高温風呂やっててもだめなんかね。
昼にちょっと遊んでたらすんごいでたから早退しますた。。。
明日からどうしよう。
治ったなんて甘い考えでした(´・ω⊂
918病名名無しさん:2005/10/17(月) 20:25:33 ID:heMu/ePX
家の風呂温度調節できね〜よ〜。走るしかないかな?サウナてやっぱいいのかな?
919病弱名無しさん:2005/10/17(月) 20:34:09 ID:WLBOUbv1
俺は顔にはあまり出ないからいいけど、学校の前に長い坂がある
チャリ通だから避けられん・・・
920病名名無しさん:2005/10/17(月) 21:31:21 ID:heMu/ePX
↑そこは一気に登校前で嫌かもしれんが、汗かいてしまえば後は楽だぞ!なるべく汗かいていこー
921病名名無しさん:2005/10/17(月) 21:33:37 ID:heMu/ePX
911さん!あなたはコリンではないよ!肌が弱いんだと思う、風呂上がりにスキンケアしとけ!
922病弱名無しさん:2005/10/17(月) 22:00:12 ID:kZ1DldfU
家では20分くらいでひくケド学校ででたらトイレにこもっても30分くらいしても消えない。
やっぱ焦るからかなぁ↓
923病弱名無しさん:2005/10/17(月) 22:08:02 ID:TtQV2OCX
>>921
残念ながらコリンだと思う
体動かして熱くなったり カッとしたり 興奮したりして熱くなったりすると 全身チカチカ!!!!
腕、腰から下に ジンマシンでる。夏はさっぱりでなかったが
今日久々にジョギングしたら 走り終わってから大量に出ちゃったorz やはり治ってない
924病弱名無しさん:2005/10/17(月) 22:12:16 ID:L7bSmqLM
aaa
925病名名無しさん:2005/10/17(月) 22:15:34 ID:heMu/ePX
コリンになって、すぐ表に蕁麻疹がでる人と、何年も痒いだけで蕁麻疹が出ない人が
いるのは何故だろ?症状が軽いのかな?俺は痒いだけで4年経ちますが、これから
赤くなったりブツブツがでてきたりするんだろうか?痒さ加減は気が狂うほど痒くなるんだけど。
926病弱名無しさん:2005/10/17(月) 22:15:39 ID:TtQV2OCX
あ あと皆さんは病院行ってるんでしょうか?
自分は8年前の中学3年の冬に初めてなり(この時が一番酷かった。もうわけわからないジンマシンだから熱い部屋ではすぐ全身にでたしとにかくひたすら我慢)泣きそうだた。誰にもわかってもらえないし
高校1年で皮膚科へ。その時は飲み薬だけで終了 先生は『冬にまたでるかも』で病気の説明もなしで終わり
しかしこの薬 凄くきいて飲むとまったくでなくなった。しばらくして薬やめ。薬やめて一年後
冬に再発 しかし全然耐えられるレベルだたから病院いかず
今にいたる。。。
やはりまた病院行くべきだろうか
927病弱名無しさん:2005/10/17(月) 23:20:33 ID:OJeExRY9
私もコリン(発症して約半年)です。
でも、私は去年バイク事故(ちなみに、死にかけました)を起し、外傷が
治って来たら今年の半年前にコリンがでてきました。

このサイトで私のような人はいませんか?

それと、このサイトをみて(医者に診てもらってもあまり効果なし)
高温風呂を始め効果はありました。でも、たまにあったかいところ
にいったり緊張したりすると真っ赤になります。(始めの頃と比べて
ましになりましたが・・)
928病名名無しさん:2005/10/18(火) 00:07:38 ID:cf3zANHA
俺が病院言った時は、原因不明で、塗り薬と漢方。まったく効き目なし。医者は神経の異常かも?とか
言ってた。効く薬もらえるとこあるんだろか?いい薬ありますか?
929病弱名無しさん:2005/10/18(火) 01:47:28 ID:cUVi4Ec8
いろんな副作用ありの
プレドニン
コレが一番でない
一時的だけかもだけれど
930病弱名無しさん:2005/10/18(火) 01:57:59 ID:/PrVJEbu
このスレはネタか?小倉優子のファンって多いんだな。笑
931病弱名無しさん:2005/10/18(火) 03:42:06 ID:Cej0pFh8
はじめまして、質問スレでコリン性蕁麻疹では?と言われたので来て見ました。
症状としてはシャワー後、胸からお腹にかけてぽつぽつと赤く腫れたものが出ます。
ここの方々もこんな症状が出ているのでしょうか?
932病弱名無しさん:2005/10/18(火) 04:17:39 ID:NiEVGFFi
>>927
バイク事故乙
入院からリハビリ退院までの間、運動してなかったでしょ?
というか、できなかったはず。

思うに、コリン発症者のパターンっていくつかあって、
・アトピーと併発
・胃腸の具合悪いor冷え性と併発
・運動不足と併発

みたいな感じ。もちろん、混合も普通にあり。
だから、解決するには
運動して、汗こまめに出して、食べ物に気をつけて、体冷やさない。
がいいのではないかと思ってただいま実験中。
あと、ヨガとか鍼灸に関心を持っている。
933病弱名無しさん:2005/10/18(火) 06:12:33 ID:STU5cERv
ストレスも原因の一つじゃない?
934病弱名無しさん:2005/10/18(火) 06:24:46 ID:cUVi4Ec8
今の季節つらくない?
935病弱名無しさん:2005/10/18(火) 07:19:56 ID:md/HEREm
超つらい
この時期から冬に最大 春もヤバイ
夏はまったくなし
936病弱名無しさん:2005/10/18(火) 08:43:40 ID:JRy5FZHK
自分蕁麻疹歴1年でタリオン処方されてたけど
飲んでもでてたよ
薬局で3Aカルシウム人体活性液体すすめられて飲んだら、
翌日からすでに3週間ほんとに軽くしか出なくなった
もちろん薬はのんでない
自分には効いたよ
937病弱名無しさん:2005/10/18(火) 14:01:49 ID:cUVi4Ec8
ちょっと話きいてください。
自分受験生で保育士の専門にいきます。(受かってれば)
コリン1年目で今体育はほとんどしていません。あたしは顔中心にでるんです。
今は先生に理解してもらって体育でてないけれど保育士とか踊りとか体動かすことばっかだろうし。かなり不安。
不安通り越して絶望感じてる。
もう合否を待つだけなんだけれどやっていく自信、なくて落ちれば、て気もする・・・。
薬も飲んでるし高温風呂もしてるけれどスッゴイでる・・・

いつまでジンマシンに振り回されなきゃいけんのかな。
938病弱名無しさん:2005/10/18(火) 16:35:59 ID:JQZRnJ7K
私もコリン暦10年です。夏の間はけっこうよかったのに最近毎日です。
職場に好きな人がいるんですが、その人としゃべるだけで蕁麻疹。
しかも顔にまででるし。。。しゃべる時間は2分以内がいいい所。
その後はひどい。蕁麻疹がおさまるまでどこかに隠れるしかない。
私の場合はアトピーとの併発かなぁ。アトピーはたいしたことないけど。
完治した人っているのかなぁ・・・。
939病弱名無しさん:2005/10/18(火) 16:47:55 ID:0vOfOcS2
オレは高2なんだけど、沖縄の大学に進学して治るまで沖縄にいるつもり♪
みんな〜沖縄に行こうぜw
>>938ドンマイだ!俺も蕁麻疹のせいで彼女なんて作れない↓↓
しかも女子と話すことなんて一日の中であるかないかだぜ( ;∀;) カナシイナーカッコいいのにw
940病名名無しさん:2005/10/18(火) 19:26:50 ID:li9fiXtJ
沖縄は長寿の国だし、一年中暑いからコリンにはいいかもね。行きて〜な〜精神的にも
なんかよさそうだ。
941病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:31:25 ID:3AM2AHKa
アトピーと併発してる人、高温風呂とかしてる?
汗はアトピー悪化させるから、俺は一日のうちほとんど汗かいてないんだけど…(風呂もカラスの行水)
942927:2005/10/18(火) 23:05:04 ID:3mkh28XC
>>932
確かに、バイク事故で運動も食生活もみだれましたよ。

いまは、食事は気をつけ(インスタントとか肉系はあまりたべてません)
運動はヒマがあればしてますよ。
おかげで、約2キロほどやせましたけど(笑)

今の時期、コリンがややでます〜。
でも、高温風呂に入ることで抑えるよう努力してます。
>>941
私もアトピーと併発してますがコリンがでないほうが
優先ですので高温風呂は続けてます。
汗疹とかで悪くなることはありますが、そのときは皮膚科の
薬をぬってます。
943病弱名無しさん:2005/10/19(水) 00:03:02 ID:El4+k0II
私はコリンというより温熱蕁麻疹かなと思っているのですが。
アトピー版の「アトピーと蕁麻疹」というスレがあるのですが、そちらでは治す方法があまりわからないみたいで不安になります。

(軽い)アトピー歴7年、温熱蕁麻疹歴1年半です。
蕁麻疹は気温が暑かったり熱い風呂や運動で赤いぷつぷつが出て痒くなります。
今年の4月から約4ヶ月かかってとても辛い思いをして脱ステロイドをしました。
それで、全身の皮膚が修復されてなんとか汗が出るようになり、アトピーは8割ぐらい治りましたが、温熱蕁麻疹はまだ治りません。
コリンの人は汗をかければ出ないとおっしゃっていますが、私は脱ステ後暑くて汗をかいているときも出ます。
コリンの人に有効だといわれている高温風呂ができません。がんばって高温に入ると、全身に出た蕁麻疹がふくらんで猛烈に痒くなって心拍数が上がり、飛び出して倒れてしまいます。
また、コリンの人は汗をかきづらい冬が辛いとおっしゃっていますが、温熱蕁麻疹(?)なので夏の方が出やすく辛かったです。

アトピーは脱ステでほとんどよくなったのに、蕁麻疹が治りません…。
このスレに書いてあるように、体を温める食事、定期的な運動、睡眠の改善、ストレス解消、自律神経強化を地道にやっていくしかないのでしょうか。
944病弱名無しさん:2005/10/19(水) 00:06:54 ID:4xc+Mi9s
高温風呂の正しいやりかたが
いまいちわからないのですが・・・・
945927:2005/10/19(水) 01:01:08 ID:Zges5ER7
>>944
私もはじめ、このサイトをみて半信半疑で高温風呂を
始めした。
始めて高温風呂をしたときは943のいうように意識が吹っ飛ぶ
状態になり倒れかけました。
が、これを以後2.3日繰り返したら蕁麻疹がすこし
でにくくなりました。
高温風呂の正しいやりかたは、個人差が色々あると
思いますが要は暑い風呂に浸かること!!と思います。
自分が「アカン、もう限界!!!」
という状態であがったらよいかと思います。
目安は5分〜10分くらいですかな???

それと、ストレスをためない!睡眠をよくとること!食事改善!
運動すること!が長期的に続けていく方法が一番だと思います。
結局・・・
946病名名無しさん:2005/10/19(水) 01:05:32 ID:0Mbt5N8o
高温風呂は45度の風呂を最初は短めに10分から20分くらい入ってるんじゃないの?
俺はまだ、やってないけど、身体への負担があるから、なるべく運動で汗かいた方が
身体にもいいと思う。
947病弱名無しさん:2005/10/19(水) 08:59:39 ID:/CaLZ3Xk
自分のコリン記録です。コリンの初期症状は蕁麻疹も出なく、病院でも診断しにくいようです。
コリン発症〜悪化〜治療までの日記です。長いですので、不要な方は飛ばして下さい。

=== コリン日記 1=== 
10月・・・会社辞める。シャワー時・ラーメン食べると頭皮がスゴイ痒い。蕁麻疹はでない

11月・・・辛い食べ物を食べれなくなる。(食べると頭皮痒い) バイト始める。

12月・・・つぶコショー入りチキン食べてしまう。頭皮・顔・前上半身が真っ赤になり、痒くて死にそうに・・・
  ・・・近くの皮膚科へ。原因不明と診断される。

01月・・・暖房一切無理。大声で話たりしても、頭皮・顔・上半身が真っ赤で痒くなる。バイト辞める。

02月・・・バイト仲間と遊びに行ったりはできるが、やはり暖房や食べ物には注意しながら・・。

03月・・・日光にあたっても痒くなる。蕁麻疹は出ないが、赤くなる。
948病弱名無しさん:2005/10/19(水) 09:01:53 ID:/CaLZ3Xk
=== コリン日記 2=== 
04月・・・市民病院へ。原因不明。 大学病院を紹介される
・・・大学病院皮膚科へ。血液検査、アレルギー検査するが 原因不明。

05月・・・大学病院精神内科へまわされる。鬱病の薬など処方される。全く意味なし。

06月・・・地元の精神科へ。原因不明。 「今の症状とうまく付き合って行きましょう」と言われる。

06月・・・引きこもり生活開始

08月・・・常時エアコン。日光無理。辛い・熱い食べ物無理。

09月・・・誤って香辛料入りの物を食べる。初めて蕁麻疹が出る。顔・上半身
  ・・・病院に再度蕁麻疹の状態を見せたいが、とても外出できそうもない。

10月・・・食事時、噛むだけで痒い。話するだけで痒い。笑ったりもできない。常時エアコン。

11月・・・考え事するだけで発症。人と話できない。友達との電話だけで発症。だいぶ鬱。
949病弱名無しさん:2005/10/19(水) 09:04:22 ID:/CaLZ3Xk
=== コリン日記 3=== 
12月・・・家族が近くに寄ってくるだけで発症。すこし動いたりするだけでもダメ。常時無心じゃないと発症。
  ・・・(この頃は、もう全身蕁麻疹だらけ。病院行きたくても行けない。家族とも話できない)

03月・・・もう自分は何の病気かもわからず、鬱MAX。2chでこのスレ発見。病名発見!
  ・・・高温風呂がきくようだ。やってみようか・・・

06月・・・すごい! 人と会話しても発症しない。外にも出れる。カレーのも食べれる!
  ・・・蕁麻疹、一切でなくなる。ただ、やはり暖房や運動で痒い事は痒い。

現在・・・毎日45度風呂に200秒つかる。その後、布団にくるまって20〜30分間汗だしまくる。
  ・・・2日に一回くらい、1時間ほどジョギング。頑張れば働けそうだ。

このスレあって、本当に助かった。自分の病名わからずに、症状だけ悪化してどうしようもなかった。
45度風呂は、最初の1週間ほどは頭皮が痒くて大変でした。それ以降、少しずつ楽に。
今まで飲んだ薬、約30種類。どれも効果なし。風呂と運動だけで普通の生活できるようになりました。

長文ゴメンナサイ。
950病弱名無しさん:2005/10/19(水) 11:39:08 ID:6xn6W5QV
最近 毎日髪洗うのに半日もすれば痒くなり抜け毛が凄いから皮膚科行こうと思ってるんだが
ついでだからコリンについても聞こうかなと思ってるんだが
そんな二つも質問したら不味いかな?
コリンは自分で勝手にコリンだと思ってるし 最近はまだでてないし
951病名名無しさん:2005/10/19(水) 12:39:56 ID:p1Qj1fJI
身体が熱くなると痒くなるの?そんなんいくらでも質問しちゃえよ!
952病弱名無しさん:2005/10/19(水) 14:37:06 ID:6h/DLfB/
俺はコーヒー、唐辛子、コショウ、甲殻類(エビ、カニなど)なんかの刺激物を一切絶ったら+熱風呂で治った。
もともと症状軽かったからひと月でおさまった。

熱風呂で汗を流すのに代表されるように、体から不要なものを「出す」ことに重点をおいた方がいい希ガス。

「体の中に入ってくるのは空気とご飯しかないんだから、とりあえずそこを見直してみれば?」という親の言葉に妙に納得した俺。
953病名名無しさん:2005/10/19(水) 18:27:18 ID:p1Qj1fJI
コーヒーはある意味身体にいいこともあるから飲んでるけど、止めた方がいいのかな?
次スレだれか立ててくださいね!
954病弱名無しさん:2005/10/19(水) 19:04:06 ID:6h/DLfB/
>>953
1週間でもやってみる価値はあると思う。結果ダメでも、コーヒーは原因じゃないって1つ可能性が消えるわけだし。
俺の場合、

コーヒー毎日1、2杯
   ↓
しばらくして発症
   ↓
飲むのやめる
   ↓
  収まる
   ↓
コーヒー牛乳くらいいいだろうと思って飲む(1日1杯)
   ↓
  軽く発症
   ↓
コーヒー飲まない人になる(現在)

だった。もともとあんまり飲まなかった俺が急に飲み始めたからおかしくなっただけかもしれないが…。
955病弱名無しさん:2005/10/19(水) 19:36:29 ID:bcpk7Ld5
>>950
>最近 毎日髪洗うのに半日もすれば痒くなり抜け毛が凄いから皮膚科行こうと思ってるんだが
自分もコリン歴かなり長いが最近やたらと抜け毛がひどい。
こんな激しくごっそりと抜けるのはじめて。ステロイドも
のんでるからそのせいかな?
副作用で無ければの場合の原因知りたい!
次の診察1ヶ月後ゆえ
ぜひ質問頼むっ
956病名名無しさん:2005/10/19(水) 20:17:51 ID:p1Qj1fJI
抜け毛は遺伝じゃないの?俺も何か髪が薄くなって抜け毛がひどくなってきたけど、
薬は飲んでないし、親も禿げてたから、コリンは関係ないのかなと、思ってる。
しかし22歳で禿げだすのはイカン。どおしよ。
957病弱名無しさん:2005/10/19(水) 22:02:40 ID:6xn6W5QV
ストレスで抜け毛は凄くなる
あと抗がん剤とか強いのは抜け毛あるかもしれないがその薬ではない
あと秋は抜け毛の季節
てゆ自分も抜け毛と薄毛にびっくりしてハゲ板はじめて行った22の秋。かなり精神的にまいった
ハゲは嫌だ
958910:2005/10/19(水) 22:09:23 ID:6xn6W5QV
ついでに自分は>>910です
夏からのザワザワが今だに抜けません 気持悪いし少しザワザワ痒い
コリンは普通に出る
なんなんのかわからない,,,,マジ悩みだ,
ほとんど夜におきて 部屋のベッドにいるとなるよ〜,,,,,,,ダニとかかな??ありえる???
ベッドが原因か? ベッド捨てたほうがいいのかな 古いし
しかし朝、目が覚めたときは気にならないし夜だけつうのが。。。
959病弱名無しさん:2005/10/19(水) 22:34:47 ID:6xn6W5QV
さっきベッドの下にしいてる古い木板?見たら 割れてた。。ボロボロで中の木クズ落ちてたが
まさか????虫が原因?ザワザワ
マジに捨てた方がいいのだろうか
しかしベッドは捨てれない。捨てれば金がかかるぅぅ
960病名名無しさん:2005/10/19(水) 23:00:42 ID:p1Qj1fJI
ざわざわはコリンに関係あるのかな?無視ならバルサンやれば確実じゃない??
961病弱名無しさん:2005/10/20(木) 00:16:36 ID:Qz5hKtDj
955だけど、すみません。抜け毛と今服用している薬の関係を
薬辞典で調べたところ、単なる副作用ということが判明しました。
そういえばここ最近蕁麻疹酷すぎてステロイドに頼らざるしかなくて
量が増えてました。毛も抜けて当然だな・・・
962病弱名無しさん:2005/10/20(木) 15:39:15 ID:nJtO+Wkv
今日学校で教室締め切っててあつかった。
皆は寒いていってたケド。
そうしたらジンマシンでた。
ほんとにつらい。顔中心。
こんなんじゃ暖房時期どうすごせばいいのさぁ!(´;ω;`)
963病弱名無しさん:2005/10/20(木) 18:17:44 ID:ynlI4Ypk
ヒッキーへの第一歩だw
964病弱名無しさん:2005/10/20(木) 19:29:10 ID:Cgyr+wdL
去年の冬から、コリンが発症してヒッキーになった。
一般的には、この夏→秋の季節の変わり目に
症状がひどくなると言われてるよね。
でも、俺は何故か最近汗が出やすくなっきたんだ。
だから、今しかないと思い外に走りに行ってみました
今まで、汗が出ずに死ぬほどの痛みがあったのが嘘のように汗が噴き出してきました。
今までずっとぬるま湯のシャワーだったのに、一年ぶりに湯船にも入れた。
理由は何故だか全く解からんけど、汗が出ただけでも進歩したかな。
明日の体調に期待。
965病弱名無しさん:2005/10/20(木) 20:43:42 ID:PkRTW3sm
みんなサウナとか行ってますか?やっぱサウナはコリンには最適ですかね?
家の風呂は温度調節できないからさ、走るしかないんだよね。これから寒くなるから
走って汗だすのも苦労するな〜。
966病弱名無しさん:2005/10/21(金) 01:45:09 ID:aHJjB2gF
漏れは、痛み止めの薬を飲むと蕁麻疹が酷くなることが判明した。
967病弱名無しさん:2005/10/21(金) 05:39:08 ID:jF2q2TxK
昨日の朝走ったけど、蕁麻疹出ちゃったよ、かなり。
ウインドブレーカー着てたんだけど、アトピーの跡地中心に蕁麻疹発症
直接外気が当たる首が特に酷かった

で、疲れて昼間寝ちゃって、まだ起きてる・・。
968病弱名無しさん:2005/10/21(金) 11:19:36 ID:thlscd5H
age
969病弱名無しさん:2005/10/21(金) 16:46:49 ID:Gl+P87U5
自分、ヒッキーになってからコリンになった
970病弱名無しさん:2005/10/21(金) 17:12:41 ID:mvM9XFx2
もう一日に何度もでる。
今日朝から高温風呂したのになぁ。
笑っただけででる。何事にも興奮とか熱くならないようにして・・・
もういやだよ。鏡を50回はみてると思う。
あたしはまぶたと眼の下中心にでる。。体にでてくれりゃあいいのに眼だから隠せない。。
またステロイド、プレドニン飲もうかなて思う。ムーンフェイスのほうがマシだ。
971病弱名無しさん:2005/10/21(金) 19:44:27 ID:p00Oytoy
俺はブツブツでないが、いずれでるのかな?猛烈な痒みなら毎日襲ってくるけど。
972病弱名無しさん:2005/10/21(金) 22:49:20 ID:ZJYKndKm
運動不足→コリン発症→コリン怖さにさらに運動しなくなる→ヒッキーに→コリン治らない

orz
973病弱名無しさん:2005/10/21(金) 22:59:20 ID:mvM9XFx2
高温風呂よりやっぱ運動かなぁ。
974病弱名無しさん:2005/10/22(土) 14:28:21 ID:NDgNqW31
>>970です
皮膚科いってきました。
症状を話してると泣けました↓↓プレドニンをお願いしたんですがやはり副作用とかひどい薬なのでもらえませんでした。
『ジンマシンごときでプレドニンのんで副作用だしてはダメ。最後にとっておきなさい』といわれました。
抗アレルギー剤ほとんど試したみたいで今のタリオンでふんばってみましょうっていわれました。
・・・出るんですよね。。。


すごく鬱な気分です。
975病弱名無しさん:2005/10/22(土) 17:39:13 ID:ZEwtbSqT
なぜ皆さんは自然のもので体質改善しようと考えないのか?
考えてる?
976病弱名無しさん:2005/10/22(土) 17:48:13 ID:8phVkETj
(・∀・)>>975手っ取り早く治したいじゃん!
977病弱名無しさん:2005/10/22(土) 18:11:16 ID:ZEwtbSqT
>>976
新薬で症状を抑えるというのと治るといのは違うと思うけど
978病弱名無しさん:2005/10/22(土) 20:03:29 ID:m6PPDYem
半身浴はどうなの?
慣れたら結構汗かけるみたいだけど
979病弱名無しさん:2005/10/22(土) 20:17:36 ID:NDgNqW31
自然のものとは?
980病弱名無しさん:2005/10/22(土) 20:29:45 ID:XVdNuOli
977、978はこの病気にかかってる人?
まぁ、かかってたらそんな発言でてこないと思うけど・・・
俺らは一汗かのにすんごい痛みとすんごいストレスを感じるわけ。普通の忍耐力じゃ無理。
それに半身浴だって蕁麻疹を抑えるだけのものであってそこらの薬の目的と何ら変わらないんだよ。
981病弱名無しさん:2005/10/22(土) 20:50:34 ID:scze6dUU
みんなさ、無理矢理笑ってでもストレス溜めないようにしようぜ。なるべく運動で
汗かこうよ!漢方薬ならいいんじゃね??あとは爪でも揉んでおこうよ!
982病弱名無しさん:2005/10/22(土) 20:55:54 ID:XVdNuOli
981 ばかじゃねーの、笑うだけで痛みがでんの( ゚Д゚)イッテヨスィ
漢方薬使ったけど治ってねーし
983病弱名無しさん:2005/10/22(土) 22:08:32 ID:Uf3TVUZD
俺も漢方は効かなかった。だから走った。もちろん激痛が襲ってぶっ倒れそうだったけど、少しづつ汗が出たらとても楽になったよ。強い気持ちが必要だよなこの病気は。
984病弱名無しさん:2005/10/22(土) 22:43:06 ID:scze6dUU
>>982
バカはおまえだ。笑顔とかニヤケるだけではならないだろ?だれが爆笑しろと言った!
病は気からだ!よく覚えとけ!おまえはこのスレに来るな。いきなり目障りレスしやがって。
985病弱名無しさん:2005/10/22(土) 22:47:49 ID:XVdNuOli
>>984
はっきり言って毎日笑ってるけど治んないのはなんでだろ〜w
てめーが目障りなんだよ
986978
>>980
いやいやこの病気ですよ。
少しの体温の上昇で全身が痒くなります。あなたのアホみたいなレスにいらっとなってる今もです。
それでも治すために走ったり、家の中で腹筋などの運動して汗かいてるわけです。
もちろん運動のし始めは痒くて全身に蕁麻疹できてかなり辛いですけど。
で、できるだけ汗をかく機会を増やしたいので半身浴の効果を聞いたんです。
高温風呂を毎日やるのは金かかりそうなんで。
あと、汗かくのと、薬で抑えるのは違うと思います。