腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
引き続き、腰痛持ちの方々と共に対処法を打ち明け合いましょう。
些細なことでも結構なんで。


Part3
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1089163591/l50

Part2
ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1072687481/150

Part1
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1049719069/l50
2病弱名無しさん:04/11/15 00:46:18 ID:gYNDfiWt

    ∧、     __
  冫⌒ヽ\ /  ヽ
  |( ● )| i\ ´_ゝ`)  荒らすと撃ちますよ・・・
  ゝ _ノ ^i |   / 
   |_|,-''iつl /| |
    [__|_|/〉  | |
     [ニニ〉  U
     └―'
3病弱名無しさん:04/11/15 09:21:31 ID:BceISMoH
1さん乙カレー!
サンクスコ。
4病弱名無しさん:04/11/15 20:56:29 ID:kmCW8lP+
腰痛ナビ
http://www.lumbar.jp/02.htm
まずここで基礎知識から
5病弱名無しさん:04/11/16 01:22:07 ID:J7MNYELY
某製薬会社で治験の案内があるけど、参加者は居ますか?
自分は週一ですら通院出来ないので無理なんですが。
6病弱名無しさん:04/11/16 13:50:11 ID:Cs9slstP
>>5
関東ですか?教えて下さい。
7病弱名無しさん:04/11/16 23:09:31 ID:fYYGWI9k
既出かもしれませんが。。介護実習が始まるので、時々出る腰痛の緩和と
これ以上ひどくならないためのバンド(ベルト?)を探しています。
腰だけに着けるのと、お尻にも着けるのでは、どちらがいいでしょうか?
「コレクト」は高いので、もっと安いのがあればと思っています。
87:04/11/16 23:10:45 ID:fYYGWI9k
服の下でも目立たない物を探しています。
9病弱名無しさん:04/11/16 23:39:42 ID:J7MNYELY
>>6
こちらです。
ttp://www.pfizer.co.jp/pfizer/development/clinical_development/announcement/about_01.html
それと自分の場合は、筋肉痛?による腰の痛みみたいなんで、
薬物投与で治癒するのかも疑問ですが。
ついでに肩も凝っています。
毎日、整体に通っていれば治るみたいなんですけどね。
腰痛といっても色々あるみたいですね。
10病弱名無しさん:04/11/17 02:06:08 ID:fpAt4suB
>>9
遠いので行けそうにないのですが、ありがとうごじゃいました。
11病弱名無しさん:04/11/17 12:59:08 ID:UoY/yznb
もうだめ。
いっそ殺して。
12病弱名無しさん:04/11/17 13:00:04 ID:vioZq6EQ
>>11
オレも一緒に死ぬ
13病弱名無しさん:04/11/18 00:32:31 ID:JfktAdIN
MRIの結果、ヘルニアではなく椎間板自体の痛みです。で診断終了でした。
治療方法とか、体操とかなんかアドバイスをくれるのかと思ったのですが、
そんなもんですかね。とりあえず明日、病名を確認する予定。。

14病弱名無しさん:04/11/19 04:08:05 ID:c5yUqJOw
僕は年がら年中雪駄履きなのですが、これは知らず知らずのうちに、すり足が身につきますね。
つい最近、天狗下駄(一本歯の下駄)を買いました。
常用すると、かなり体の使い方が変わりそうです。
蹴って前に出る癖がなくなるんじゃないかと思います。
相手に出足を悟られないようになるかもです。
自分の重心がどこにあるかはっきりしますし。
お奨めしときます。(笑)

◆◆◆ 天狗下駄 ◆◆◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1100677516/
15病弱名無しさん:04/11/20 01:08:19 ID:Ez3cJU5O
私も死にたいかも。
2年半前トラックに追突されて以来腰の椎間板を痛めてさらに5番目が少しヘルニアってます。
当時は今よりはひどくなかったんで、仕事も事務員なんとかこなしてましたが、ある日いきなりギクッときて歩けない位痛くて叫ぶ喚く。2ヵ月後回復の兆しなし。会社辞めました。それから更に2ヵ月経った現在も、腰痛だけではなく股関節痛にも悩まされてます。
おまけに彼氏にふられそうでめげてしまいそうです。
事故にあうまでは自分の夢だった仕事をしてたのに、立ち仕事だからできなくなったし、回復しても怖くてできない。やりたい仕事じゃなくてできる仕事しかできない。
人生かえせ!ばかぁ!
慰謝料いらないから元の体に戻せ!
もうずっと鬱気味だしもうだめだ。こんなん生きててもしょうがない。
1615:04/11/20 01:20:48 ID:Ez3cJU5O
ちなみに、あくまでも私には良かった事なんですが、せんべい布団の下にマットレスを敷くと楽になりました。大した厚みのない5p位のマットで昔から家にあった骨董品並みのものですが・・。
せんべい布団だとおしりが痺れて余計つらかったのでやってみたらなかなかでした。
17病弱名無しさん:04/11/20 01:47:57 ID:WD9i/lKf
柔らかいベットで、ちょうどお尻が沈むような感じで寝てる。
旅行行って布団で寝ると、翌朝は激痛。
毎朝30分は湯船入ってると、冬は難無く越せる。
入浴剤は、単なる塩を大量。
18病弱名無しさん:04/11/20 17:28:17 ID:psUY/G6n
重い物を持つとすぐ痛くなるから、なんか腰に巻くベルト?みたいなので
いいのあったら教えて下さい!それ付けて仕事とかしたい。。
19病弱名無しさん:04/11/21 00:51:17 ID:Om6Rlnz4
>>18
薬局に売ってるよ〜。商品名は…なんでもいいような。
私は病院で作ったの使ってるけど、あんまり効果を感じないなぁ…。
腰ベルトも重要だけど、重いものを持つときは膝を使う等して腰だけで持ち上げようとしないように工夫が大事ですよー。
18さんもおだいじに…。

2018:04/11/21 02:13:15 ID:R1gQELRT
>>19
持ち方に気をつけるのが一番なんすね・・・ありがとうございます、19さんもお大事に。
21病弱名無しさん:04/11/21 11:48:51 ID:WYeGrMHB
もうすぐ死ぬから
22病弱名無しさん:04/11/21 18:50:03 ID:k7FPBZ2J
死ぬな・・・
23病弱名無しさん:04/11/21 19:05:39 ID:fz1h65bz
>>18さん
腰痛保護ベルトは、しめあげることで、腰の負担を和らげるが、本来、腹筋と背筋で腰を支えてるので、ベルトに頼りすぎると筋力が落ちるとの事です。
重たい荷物持つ時だけにした方が、いいと思いますよ。
ひたすら腹筋して、筋力を回復しなくては……
これからもっと寒くなるので、腰を冷やさないようにして下さい。
2418:04/11/21 23:45:58 ID:TroqiueH
そうだったのか、ベルトに頼ると筋力落ちるとは・・・ご親切にありがとうございますm(__)m
25病弱名無しさん:04/11/22 17:57:12 ID:3siBYqbz
鍼治療って、腰痛を根本的に解決することは可能ですか?
高いのであまり頻繁には通えない、せいぜい月2回ぐらい・・・。
無理ですかね?
26病弱名無しさん:04/11/22 18:30:39 ID:d2cB+tYm
皆さんてお仕事はどうされてますか?
私は医者から痛みがきたらすぐ横になって休憩できる環境なら働いても大丈夫って言われたので、貯金を削って生活してます。そんな環境ないし諦めてます。
27病弱名無しさん:04/11/22 20:29:40 ID:/jLm6rtT
俺はフリーターだけど以前ぎっくり腰になった(T.T)腰を一度やると癖になるって言うから
仕事が恐くてしょうがないです・・・フリーターの俺に腰に優しい仕事なんて無いだろうし。。
28和洋折衷:04/11/23 06:20:27 ID:ag3EHMNG
あのさTMS理論て知ってる?
私昨日からこれためしてるんだけどようききます。
なんか胃に穴があくのは胃が悪いんじゃなくてストレスで穴が空くように
腰痛はストレスや不安を感じないように体が痛みを発して深く悩まないように
しているって理論。
TMSで検索すれば結構ヒットすると思うから一度みてみて。
なんか一日でかなり楽になった気がする??(気のせいかも)
詳しい人ややってる人いたらレスお願いします。
29和洋折衷:04/11/23 06:32:30 ID:ag3EHMNG
連書きすまん。
蒼天航路って漫画あるよね。モーニングのやつ。
あれの作者が26巻の後書きでこう書いてるので検索はじめて実行した。
中国の医は哲学だ。私はこれを実感としてしっている。
2000年夏。私はひどい腰痛になった。西洋医学(病院)の診断は
椎間板症。椎骨間のクッションが失われ再起不能という。この説明に
従うならば私の腰痛は一生治らないということになる。
職業病ゆえの病か。ショックを受けその方面の本を漁った末
TMS理論というものと出会う。アメリカの博士による理論だが、内容
は極めて東洋医学、痛みの因は私の心の状態にあり、処方は自分という人間
を把握すること。以来2年、私は腰の痛みをしらない。自然科学だけでは解き
明かせないものが人間には確かにある。
とあります。
試している人、一緒にやりませんか。私は二日目突入でつ。

30病弱名無しさん:04/11/23 07:19:01 ID:N8sLg+Uh
>>29レポ頼む。初めはトンデモ理論かと思ったがなかなか深い。
でも自分の場合は痛みは無いからな。でも体の歪みはある。
不快感は相当なものだが直るのかな?
31病弱名無しさん:04/11/23 11:01:33 ID:j8hEscY5
>>25
鍼は麻酔みたいなものだから、腰痛を根本から治すには
不可能だと私は思っている。
32和洋折衷:04/11/23 13:06:01 ID:iznkhfgb
>>30
え?これ試してるだけ。
一緒にやろうよ。
ttp://www.ne.jp/asahi/oozaru/gorilla/tms_p/tms_p.htm
とりあえず印刷してそれを読んで実行してます。
1日目
ノートを用意して嫌な上司のことを具体的に30分悪口を書いた。
で読んで眺めて自分の気持ちを確認。怒りをみとめた。
あとは痛みの正体について認識し出て行けと。。。
馬鹿らしいかもしれないけどそれで寝て起きたらその日は快適に。
33病弱名無しさん:04/11/24 02:40:11 ID:S9BsZQ0g
>>25
腰痛の要因によると思う。
鍼で治る腰痛もあるし、治らない腰痛もあると思う。

全ての腰痛に効くとは思わないが、俺は動けるようになった。
背中に近い部分に、椎間板症から来る筋肉の慢性的な炎症があり、
それが原因で腰から足の指先までコチコチで、
指先に激しい痛みが出ていたが、今は大分治まった。

凝りや筋肉の慢性的な炎症を緩和し、動けるようには鍼で出来るとおもう。(上手い人を見つければ)
動けるようになったら、動ける範囲内で深層筋を無理せずゆっくり鍛える事により、根本的な問題を解決。

だが、術氏の腕に左右される。下手糞はホント下手。気の合う合わないもある。
状態を伝えるためのコミュニケーションも重要。自分で自分の腰を分析し考察し状態を言葉で伝える。
鍼を刺す感覚は合う合わないが大きい。好みが分かれる。

自分で受けて考察するしかないかなー。あいまいですまんが、試してみる価値はあるとおもう。
良い術氏に会えるといいですな。
34和洋折衷:04/11/24 06:19:18 ID:OnA92L/V
TMS2日目
ぐぁ。あんまレスないなぁ、残念。
私が調子いいのは偶然なのかな。
とりあえず二日目も上司の悪口をねちねちと書いた。
具体的に書けとあるので何をしたときにこう言われたとか
具体的にかいてみた。
人の悪口をねちねちとノートに書くなんて嫌だなぁと最初は思った
けどこれが原因らしいのでやってみた。
今日もうそのように腰痛を感じない。
全くではないものの痛みは9割なくなっている。
ま。。残り1割はまだある訳なので気のせいか気候のせいか
これのおかげかは分からないですが盲目的に信じて
やってます。
35病弱名無しさん:04/11/24 16:28:08 ID:H9iLLnf1
19で急に今朝腰がいたくなった。起きてしばらくは全然そんなんじゃなかったんだが、朝飯くって化粧しようと座ってて立ち上がったらいきなり…なんで!?
レジのバイトしてて立ちっぱだし最近あ〜腰ちょっと痛いくらいの前ぶれしか見当たらない。あと猫背。
これを機に姿勢直します。寝てたら直りますかね??いきなりなんでびっくりです…
36病弱名無しさん:04/11/24 16:35:05 ID:S9BsZQ0g
>>33
>気の合う合わないもある。
は、ドラゴンボールとか気孔とかの「気」じゃなくて、話しやすいとかそういう意味ね。
37病弱名無しさん:04/11/25 00:25:10 ID:Rvp9Xbh6
>>13 です。結局、しばらく会社を休み、かなりの改善。ヘルニアでも
その他はっきりした病名のつく腰痛ではないとのこと。今仕事復帰してます。

ちなみにどうしようもなくなると針治療でばっちり改善してましたが、
今回は針治療後に太ももの前というか表部分、付け根に痛みがひどく
なってしまいずーっとさすってました。

年食ったら椎間板が潰れるのは普通、抵抗するならコンドロイチンだの
コラーゲンだのを摂取したり、筋肉で補強するしかないと結論だしました。
椎間板潰れて背骨が神経にあたるようになったら(ヘルニア)、手術しかないかと。。
むかしテレビでその椎間板を復活させる為にコラーゲンを大量に注射しつづける
という療法で成果をあげている病院の紹介をしていたことを思い出しましたとさ。

つーか、MRIが必須と思わない人の気が知れない。。脱腸だの内臓の病気の可能性
を心配したほうがいーかと。MRIは保険がきくので6000円弱でできますよ。
TMSも有効と思います。なぜって、整形外科の待合所にいる人たちの恐ろしく
ネガティブな雰囲気に圧倒されたからです。文句ばっかいってるおばさんだの、
今にも発狂しそうな血圧の高いおさーんの割合が高いように見受けられました。
腰痛が先か、そうゆう性格が先かって考えちゃいました。

死にたいほど辛いのはマジで同情します。目の当たりしてるので泣けます。
頑張って治療に励んでくださいな。
38病弱名無しさん:04/11/25 02:16:14 ID:yCMwuHTm
TMS理論、それって効果あるのって軽度の腰痛患者では?と思ってしまう。
私は今は仕事復帰しようかどうか位まで回復して、でも腰痛の事を考えだすとまた鈍痛がはじまって、腰痛の事を頭から外すといつの間にか痛みを感じないっていうのはあります。
でも歩くのも寝てても何しても楽な姿勢がなくわめいてた頃は、会社に迷惑かけてるな〜とかクビかな〜とかマイナスな事考えてても、会社辞めて気楽になれたし朝早起きしなくてよくなったなとかプラスに考えてても痛み変わらなかった。
なんか何言ってるかわからなくなってきたけど、重度の腰痛患者には精神的な治療は意味ないと思う。
39病弱名無しさん:04/11/25 04:26:12 ID:my8F1oTB
>>35
・最近、腰が痛かった
・猫背である

もうバリバリの腰痛原因です。

あと考えられる原因として、筋力不足。
症状が落ち着いたら、腹筋と背筋を鍛えてください。

再発しにくくなります。
40和洋折衷:04/11/25 05:53:43 ID:lbwnd29p
>>38
レスありがと。
ええとこれを読んでみて実践してるんすよ。
これによるとね考えを変えてプラス思考にすれば痛みがなくなるんじゃなくて
紙に書いてじっくりと見直さないと駄目なのね。
考えてるから紙に書かなくていいって思うかもしれないけどそうじゃなくて
紙に書いてみることによって自分を認識するのが目的だから。
考えるのは余計痛みを伴うらしい。なぜなら精神的圧迫が腰痛という
痛みによって考えずに済むから起こる現象だという理論らしいのね。
(間違ってたらごめん詳しくないし)
とりあえずこれ読んでみて。
だれか一緒にやろう。たかだか3ページ読むだけでいいから。
効かないかもしれない。でも私がここ2年くらい悩んでいたのがかなり
軽くなったのは事実。騙されたと思ってとりあえずこれみてくれ〜
http://www.ne.jp/asahi/oozaru/gorilla/tms_p/tms_p.htm

>>37
TMS理論有効とありますがどうですか?
やってみたっぽいですよね?私まだはじめたばかりなんですが
あんまり短期間でよくなったもんで調子こいて書き込んじゃいました
が眉唾なんでしょうか?ご意見おねがいします。
41病弱名無しさん:04/11/25 17:06:38 ID:YuMIRStt
腹筋背筋鍛えるのもいいけど、その前に、骨格を支える筋肉、深層筋を鍛えるのも良いよ。
ゆっくりとした動きで鍛えられる。「深層筋」でググれば、色々体操が出てくると思う。

でも、筋力不足からくる腰痛ではなく、慢性的な炎症(コリ)から来る腰痛ならば、
じっくり慢性的な炎症を治して(緩める、伸ばす)からじゃ無いと悪化させるので、
どっちから来てる腰痛か見極めは慎重に。

猫背は筋力低下を促すけど、既に炎症を起こしてる人が背筋伸ばしても、悪化するだけだから、
んーー、難しいね。


>>40
TMS理論を聞きかじっただけの個人的な意見だけど。
心身一体だという考えからすると、身体から緩めるか、心から緩めるか、どっちを先にするかだけの問題だから、
どっちも効果があると思うし、どちらを先にやっても、リラックスできて効果があればいいと思う。

ただ、腰痛治療に絶対は無いので、効いてるうちは信じていいと思うよ。
腰痛の原因も千差万別、個人個人合わないはあるし、最後に決めるのは自分の体。
4239:04/11/25 17:18:00 ID:RD1gj5og
>>41
うおぅ!深層筋とは初耳。
貴重な情報ありがd。

いろいろ探ってきます。
43病弱名無しさん:04/11/25 17:53:46 ID:k4G3xPuQ
深層筋を鍛えるにはバランスボールがいいと聞いたことあるけど・・・
事故後のリハビリとか老人の機能回復とかに取り入れられてるらしいけど。
TVで、骨盤が歪んでないか調べるのに使ってたのは見たことある。
バランスボールに座って両手広げて片足あげ、目をつぶって30秒平衡感覚を保てない人は
骨盤が歪んでるって。
骨盤の歪みも腰痛の原因だよね。
44病弱名無しさん:04/11/25 20:23:57 ID:9JJzCu/N
>>39
そうですか・・・やっぱり。
今はやっとマシにはなったんですけど、やっぱ朝起きた時とか
一番痛いです。
でも今日は頭痛もちょっぴりあるし、時々ふらつきます。
腰痛からくる頭痛ってありますか?疲れているのかな・・・心配です
45病弱名無しさん:04/11/25 21:08:18 ID:FB/x8IZh
腰が痛くて腰の筋肉にいつも力いれてたけど、机に向かうとき思い切って腰の力抜いてるようにしたら最近痛くなくなってきた。
こりゃなんでだろう。
46病弱名無しさん:04/11/26 00:57:25 ID:323A4kUn
>>40 さん、>>13ですが、TMSに関しては初耳ですし実践してません。が、
ストレスのある状態とない状態では、身体のこわばり方が全く違うのは
実感してますし、それが腰痛の原因になるであろうことも有り得るかと。

私の意見では、まずはMRI。話はそれからと思うわけです。腰痛の要因は
さまざまですが、腰痛の症状にははっきりした種類が判明してますので、
前向きに治療するなら今現在どうなってるかできるかぎり調べるのが妥当かと。
最低でも筋肉の具合がおかしいのか、骨系(椎間板自体 OR 背骨が神経を圧迫)
の問題であるかは医者に掛かれば分かります。

リンク先を読んだ感想ですが、ヘルニアという病名とその症状自体を否定する
部分をいまいち受け入れがたいものはありますが、何が正であるかは私自身判断
できませんし、医者すらはっきり何をすれば直るといってくれない現状であるので
TMSこそが有効な手段である可能性も大との認識です。ストレス解消のいち手段と
してはとっても有効と思いますので、広まっても害のない情報。程度の評価です。
他人に言っても理解されないことも多いと思いますが、あなたの場合有効に作用
してるようなので、存分に為されれば良いと思います。原因はストレスで
41さんの言うとおり、最後に決めるのは自分の体。という論理でいいかと。
背筋の整形が心配ならMRI、心配ないならストレス解消で様子を見るでいいかと。

頑張ってください。ただMRIを受けるのは簡単ですよ(笑)
47病弱名無しさん:04/11/26 02:19:50 ID:kyBc4SKK
バランスボール良さそうだ。早くバリバリ深層筋鍛えたいなー。今は焦らず安静&柔軟。
深層筋を鍛えるには太極拳もよろしいと聴いた。
試した人の話を聴くと、ゆっくりした動きでもかなり汗かけるらしいし、
型にこだわらず、自分の腰痛レベルにあった気持ち良い動きをしてる、
なんちゃって太極拳がいいとか。

太極拳の立ち姿勢、りつぜん?は腰痛持ちの人も立ち続けやすい。

>>45
背中とか腰のどこかに慢性的な炎症があり、そこから連動して腰痛が来てるのではないかな?
俺も同じような状態。

>>46
整形外科行って下手にいじられるより、TMSの心のリラックスで治ったらそっちのほうが良いよ。
無知で腰痛で激鬱な頃医者のいうこと鵜呑みにし、MRI→ブロック注射やられて悪化した。
簡単な検査とか言ってたが、ブロック注射はかなり危険。皆気をつけて。
48病弱名無しさん:04/11/26 02:37:13 ID:UyyPN5p+
寝違えてちょっと腰が痛いなぁと思っていたら、クシャミした拍子に更に悪化。
歩行は可能なのでぎっくり腰と言うには大げさかもしれないが、かなり痛い。
殊に立ち上がる際は、大騒ぎするほど。
近くに良い病院はないし、整体は家族が反対するし困っている。
知り合いが整体で酷い目に合った云々、ムキになって反対された。
反対する家族が車出してくれないと、通院も難しいんだよなぁ。
(毎度タクシー呼ぶほど余裕なし。貧乏は哀しい;)
今日で3日目、薄っすらと痛みは治まってきてるようにも思えるけど、
未だ日常生活に滞りがあるレベル。
今だって、痛くて寝られないし。
湿布貼ったら、かぶれてえらい事になったしさぁ。

と、愚痴ってちょっと気が晴れた。
腰痛って辛いね。皆ガンガレ。
自分も週末には、病院か整体に行ってみるよ。
49和洋折衷:04/11/26 06:37:21 ID:yeTNRwhq
>>41
>>46
レスありがと。そうですね。こればっか信じてもいけないっすね。
腰痛の原因は人それぞれなんですね。たまたま私に効いただけか〜。
MRIについてまだわかってないので検索して調べてみます。
ではまた(^_^)
50病弱名無しさん:04/11/26 09:17:57 ID:XdfzZ3nR
筋力つけようと思い立って、3kg先の職場までウォーキングで通勤してみた。
1日目にして膝&腰痛……挫折。
しかも腰は右側だけ張っている。湿布貼って横になっているしかない?
51病弱名無しさん:04/11/26 14:04:55 ID:3JFgQ4Un
ウォーキングは固いアスファルトの上だとけっこう衝撃が烈しいとか・・・
靴選びから始めないとね
ていうか右側だけ張ってるってことはウォーキングの姿勢そのものが
かなり悪いってことかも
自己流って間違えると怖いよね
52病弱名無しさん:04/11/26 20:27:03 ID:gWWA5qwh
ウォーキング。
腰痛予防にはいいけど、腰痛になってからは腰に悪い。
特にアスファルトは危険。
53病弱名無しさん:04/11/27 01:05:13 ID:sB2WfBtk
>>47 46です。御意です、直るなら無理に検査することもないですね。直るなら。
   MRI検査自体を否定する気持ちには至りませんが。

センブロという注射なんでしょうか、難しいですね。。   
tp://www.okinawa.med.or.jp/old/ippan/kenkou/000325.htm

>>48 病院に電話したところ、「タクシーに乗れるか?無理なら救急車を
   だします」みたいな対応をいただけまして、救急車をお願いした経験アリ。
   安静第一かと。整体って揉むか、電気流すか、激しく揉む以外の処置を
   してもらえるんですかね。おらの身内の場合、東京に数個しかない装置で
   激しく電気治療(血尿がでます)してすっきりしていた時期がありました。
   が、アホな発言がおおい整体士だったため評判の針治療に移行、しばらくは
   有効でしたが、   針治療後に太もも表側に我慢できない痛みが発生。後、評判の病院で
   病院でMRI。ヘルニアでないことを確認、医者から痛み止めを貰い様子見との
   香ばしいアドバイスを貰ったとこです。痛み自体は安静にすること一週間
   で改善。。ともあれ、がんばってね!
   
54病弱名無しさん:04/11/27 02:27:50 ID:4oTKWPW5
>>48
腰痛にもピンきりがある。貴方の場合、ヘルニア臭いな。
ヘルニアの酷いのになると、立てない、動けない、トイレもいけない、眠れない、何も出来ない。
寝たきり。当然寝返りも出来ない。舌噛んで死のうと思う。
今は8割回復だけど、今度あの痛みが来たら生きている自信がない・・・。

整体でも何でも、自分にあったところが見つかれば治る。
整形では治せないね。薬もらうためにたまには通院するしかないが。
ガンバ!
55病弱名無しさん:04/11/27 13:58:55 ID:BR5HiKWO
デスクトップパソコン用のデスクを
椅子用のものから座位用のものに変えてから腰痛がひどくなった
狭い部屋で圧迫感をなくすためだったのだが・・・
省スペースを第一に横幅も一番狭いものを選んだ
マウス用のテーブルが引き出し式になってるやつ
これを使ってると常に腕が浮いてる状態になる
だから肩こりもひどくなったw

椅子に比べて座った姿勢は猫背にもなりやすい
腰の悪い人には最悪の選択だった気がする・・・
56病弱名無しさん:04/11/27 14:25:49 ID:ZO/q4SCU
過去の経験から言うと次の順で腰に悪い

 悪い 中腰>座椅子>女座り>あぐら>普通のイス>正座 良い
57病弱名無しさん:04/11/27 15:46:12 ID:ZLQrFFH2
足組んで座ると少し楽になれたのは私だけでしょうか・・?腰にはよくないと言われてますが椅子に姿勢を正して座るより楽でした。
私もヘルニアで8割近く回復しつつありますが、ぶり返しが怖い。たまに歩いてるとプチギックリに襲われてビクビクブルブル。少し休めばまた治りますが怖いです。しかも生理痛でも腰痛あるんで参ってます。痛む箇所は微妙に違いますが同じように鈍痛があります。
58病弱名無しさん:04/11/27 17:07:55 ID:zM1yxrKw
>>57
足組んで座った方が楽というのは、貴方の身体が既にゆがんでるから
組んだ方が楽なんじゃないのかな。
貴方の身体にとっては真直ぐな姿勢の方が、歪んでるって事になってるんだよ。
まぁ長く考えたら、正常な骨に治して行った方がイイと思うけどね。
59病弱名無しさん:04/11/27 17:27:58 ID:Ear9Jjo2
>>57
でん部の肉の厚みがクッションになって、少し楽になるって事も考えられる気がする。
よって足を組むと楽。実は俺がそうだった。腰痛対策に低反発の座布団をひくと座ってられる。

個人的に効いた攻撃なんだけど。
骨盤の下回り(肛門周辺の骨盤わき)やでん部の骨盤のみぞを、
タオルや布団の上に乗せたゴルフボール(テニスボール、野球ボールでも可、自分に会う一番気持ちの良い奴で)に
体重を乗せ、自分の体重で指圧状態を作り、腹式呼吸をしリラックス脱力、その姿勢をキープ。
タオルの厚みを変化することで圧力を変える。

筋肉の凝ってる部分の、効く所に入った時、ブルブル筋肉後緩むのが分かる。
これやると骨盤周りの筋肉の硬直がほぐれ、骨盤のたわみが戻り、座るのが楽になる。
人体の緩み系の痛みの人には効かないと思うが、コリ系の人にはちょっとお勧め。
自己判断で試してみて。
60病弱名無しさん:04/11/27 17:48:02 ID:Ear9Jjo2

×人体の緩み
○靭帯の緩み
61病弱名無しさん:04/11/27 19:06:44 ID:X26LWlDH
挫骨神経痛で苦しんでます何かよい治療法などないですか?
62病弱名無しさん:04/11/28 02:44:23 ID:QsQGzEzF
>>61
私は整骨院で身体の歪みを調整してもらって(たぶん整体とかみたいな方法?)
良くなった。電気治療と。

あとはその整骨院の先生のアドバイスで、床に座る生活をやめて(こたつとか)
机と椅子の生活に変えた。
元々姿勢が悪かったから腰痛〜肩凝り、挫骨神経痛と悪化したんだけど。
あとは枕も低いのに変えて、ベッドもスプリングのないのにしました。
そういう日常生活を変えたのも結構効果ありますよ。
63病弱名無しさん:04/11/28 16:08:51 ID:7cUAT1c/
質問です。
同じ姿勢で座っていると、左足が辛くなり
足を投げ出す姿勢にすると楽になります。

これは、椎間板ヘルニア?それとも坐骨神経痛?
64病弱名無しさん:04/11/29 10:43:30 ID:igroNPZA
くしゃみとかすると腰に響いて痛い…仲間いる?
65病弱名無しさん:04/11/29 10:53:23 ID:iVYxe2SR
こりゃまた低いハードルですな
66病弱名無しさん:04/11/29 11:18:06 ID:JUF2acVS
>64
くしゃみ、せき、鼻をかむ……、痛いです。
腰と脚の痛みはかなり治まったけど、くしゃみなどすると相変わらず響く。
67病弱名無しさん:04/11/29 11:30:06 ID:JFiDU2pl
>>64
仰向けで寝てるときにくしゃみしたくなったときは、
膝立てて腰を丸めてからくしゃみするようにしてる。
68病弱名無しさん:04/11/29 12:31:25 ID:V7Au9hmz
さっき、腰を強打して曲げると痛いですけど、打撲かなんかでしょうか?
近くの病院行ったんですけど、忙しかったらしく湿布貼られてテープで固定されて帰されたんですが…凄く痛くて
69病弱名無しさん:04/11/29 23:36:43 ID:V8TKZSZi
>>68
腰を強打してヘルニアになることあると思います。
治りが悪いようだと、MRIとってもらったら?
70病弱名無しさん:04/11/30 06:46:28 ID:dstbxAIq
きのう憧れの人に勇気を振り絞って話しかけたら、その後ずっと腰痛が続いてます。何か病気でしょうか?それとも恋の病でしょうか‥。
71病弱名無しさん:04/11/30 13:09:42 ID:VC5rTaI4
最近腰痛い&背中も痛くなってきたんだけど腰痛から背中も痛くなるもんですか?
72病弱名無しさん:04/11/30 13:25:57 ID:Twxc9Gni
うん。
73病弱名無しさん:04/11/30 13:54:54 ID:ErHDV+tE
>>71
よくあること。
もっと上がって、次は肩や首が痛くなることもある。

今のうちに対策しる。
74病弱名無しさん:04/11/30 14:54:24 ID:9cByh7/E
>>73
対策とは?具体的に教えて下さいm(__)mこれ以上仕事に響かせたくない・・・
75病弱名無しさん:04/11/30 15:04:15 ID:qmpSmUVN
筋肉の硬直からくる坐骨神経痛には「鍼」が効きます。
骨格の歪みからくる坐骨神経痛には「整体」が効きます。
立てない、座れない、寝てても痛いというのは椎間板ヘルニアの症状です。
腰痛は○○○から来る!みたいな変な宗教まがいには気をつけましょう。
76病弱名無しさん:04/12/01 00:25:25 ID:HpJvX7iH
私は痛さに耐えられなくなると整体に行っちゃいます。
ここ一月くらい毎日痛かったけど、2回行ったら治ったみたいです。
整体はどこがいいかわからなくて怖いから紹介で行きたいですよね。
ちなみに私が頼りにしているのはここです。
近い方は行ってみたら?
私は近所に整体いっぱいあるけど、1時間かけてここに行きます。

聖心堂治療院
東京都新宿区西早稲田2−18−10−106
03−3202−7853

1回3500円です。
たしか初診料があったと思います。

10年くらい前に、立てなくて歩けないくらい痛くなったけど
2回行ったら完治しましたよ。
じゃあどうやって行ったのかって?
親に支えてもらいながら行きましたよ。
脂汗かいて泣きそうになりながら。
あの時はこのまま一生立てないんじゃないかと思ってかなり落ち込みましたけど
落ち込む必要なかったんですよね。
先生には深く感謝してます。
私が死ぬまで続けてほしいものです。
77病弱名無しさん:04/12/01 00:55:34 ID:MkR8kza5
宣伝ご苦労様です。
78病弱名無しさん:04/12/01 02:13:29 ID:AMVJD+xZ
くしゃみすると腰にビキッ!って響くんすけど、これって腰痛じゃなく
ヘルニアですかね?船越英一郎もくしゃみで悪化とか言ってたし…
79病弱名無しさん:04/12/01 07:46:20 ID:I/3WodJP
TMS論理のセミナー2日続けて参加した者です。
これで治った人がその場でいました。
私はCD買ったり、本も全部読んだのですが
なかなか・・。
まぁ行ってもいいのでは。
いろんな啓発法を(自己値を高める)
を学べました。
現実には、AKA療法で治りつつあるとこです。
ググってください。
釣りではありません、マジ苦労したので
必死で何もかもトライして試行錯誤。
80病弱名無しさん:04/12/01 07:49:20 ID:lOamQ+RR
>>79
> TMS論理のセミナー2日続けて参加した者です。
> これで治った人がその場でいました。

わかりやすすぎるサクラだな
81病弱名無しさん:04/12/01 08:24:37 ID:I/3WodJP
>80
桜じゃないんです。
私は治らなかったから。
あしからずご了承くださいませませ。
82病弱名無しさん:04/12/01 10:25:53 ID:DFdOevUx
もう半年くらい右の腰が痛くて困ってます。歩いたりするのは問題ないのですが
うつ伏せやひねりを加えると無茶苦茶痛みます。
3ヶ月目にMRIとったら異常なしと診断されましたが、その後も症状に変化なしです。
ヘルニアでもないのにこんなに長引くものですか?ちなみに座り仕事が多いです。
83病弱名無しさん:04/12/01 10:36:05 ID:MkR8kza5
>>79
そんなんで治ってりゃ医者も2chも要らねーんだよ。
いろんなところに宣伝カキコしやがってうぜーぞゴルァ!
84病弱名無しさん:04/12/01 11:28:22 ID:5sFFYbKe
本当に困っている人たちを食い物にする連中は地獄に堕ちろと
85病弱名無しさん:04/12/01 19:57:42 ID:SA5DDd1T
>>83 79は宣伝じゃないと思うけど・・・

> これで治った人がその場でいました。
その場で治った人は高確率で桜でしょうね。
怪しいね。TMSなんたら・・腰痛に苦しむ仲間として腹立たしい。

86病弱名無しさん:04/12/01 20:20:26 ID:SA5DDd1T
>>82
>ヘルニアでもないのにこんなに長引くものですか?
腰痛の要因は椎間板ヘルニアだけではないですよー、
あなたの腰痛のメカニズムを解明しなければ長引くと思いますよ。
(いやー、俺もそんな感じでなかなか原因がつかめず、酷い目にあった。)

腰痛のメカニズムは非常に複雑。さまざまな要因がある。
個人的な見解ですが、

1、骨の異常。(整形外科、歪みを取るなら整体か?でも骨格を支える筋肉を鍛えなきゃまた歪む?
2、椎間板の異常。(重症は整形、軽症は鍼灸整骨、安静
3、筋肉の慢性的炎症。(生活改善、温泉、安静、鍼灸整骨
4、骨盤を支える靭帯の緩み。(坐骨神経痛のことは良く知らない。すんません)
5、仙腸関節異常。(AKA療法
6、精神的ストレスからくる筋肉の長期緊張状態。(転職、休養、心療内科
7、癌など臓器の異常。(内科
8、筋肉の衰え。(ゆっくりした動きで、骨を支える筋肉を鍛える。
(根本的な生活改善

思いつく要因とカッコに対処してくれるところ書いてみた。(間違ってたり抜けてたら訂正お願い。)
個人個人感じ方も違うし、腰痛に確立された治療法が無いので、自分で考え判断するしかないから、
半分くらい参考にして。とりあえず、30代以上なら癌検査も忘れずに。
87病弱名無しさん:04/12/02 00:51:43 ID:HBLYdFZ6
胡散臭い。
88病弱名無しさん:04/12/02 03:05:19 ID:vg22bGxa
>85さん、
ありがとう。ホント桜でも何でもないんです。
ただ行ったことがあるってことで、
書いたまでです。
フォローサンクス。
89優しい名無しさん:04/12/02 05:59:05 ID:scv6lPsh
小さい頃、ソケイヘルニアってヤツで手術を腹部の左右2度手術
してるんですけど、それって関係ありますか?
椎間板ヘルニアはよく聞くけどソケイヘルニアって言っても通じなくて・・・。
もう痛くてたまりません。
90病弱名無しさん:04/12/02 11:12:15 ID:HBLYdFZ6
怪しい宗教治療のセミナーなんかには必ずといっていいほど
最初から元気なくせに痛いフリしてる奴がいて
セミナー終わると急に元気になってたりするもんだ
こういうのを「サクラ」って言うんだよ
91病弱名無しさん:04/12/02 12:57:58 ID:PdH+fXRl
>>89
「鼠径ヘルニア」ですね。腸が出っぱる病気だと思います。
92病弱名無しさん:04/12/02 13:16:13 ID:zM5nsDNW
↑いわゆる脱腸ですね。
脱腸・ソケイヘルニアのスレがあったはず。
9382:04/12/02 16:44:17 ID:S9LbCXiu
>>86
なるほど、いろんな要因があるんですね。
ご丁寧にありがとうございました。
94病弱名無しさん:04/12/02 20:05:13 ID:7zP54ajo
>>86 
女性の場合、婦人科系の病気からもくる。
95病弱名無しさん:04/12/03 10:35:54 ID:Ddpsxd8G
都合が悪くなると上がらなくなるこのスレは
関係者による自作自演が多かったってことか?w
96病弱名無しさん:04/12/04 00:04:46 ID:rFHLqMbz
>>96関係者による自作自演が

それも確かにあるでしょうね、でも冷やかしが嫌とか、相手するのが馬鹿らしい
って理由も多いのでは?
その情報を必要とする方にとっては冷やかされて情報が伝わってこない方が問題
だと思うけど。
97病弱名無しさん:04/12/04 00:48:54 ID:8ajSMYRs
立ち仕事してると腰が痛くて痛くて吐きそうになる・・・
あのジンジンと響く痛みはなんともいえない。。。
98Classic:04/12/04 07:09:14 ID:GH6kAju3
はじめまして。私は腰が痛い時、腰に手をあて腰を曲げると腰骨の軸がねじられながら曲がっている感じがします。この様な方いらっしゃいますか?
99病弱名無しさん:04/12/05 05:30:04 ID:e4i1TPL0
あげ!
100病弱名無しさん:04/12/05 15:14:07 ID:FXWMefTa
>>98
まぁまずは病院行ってみたら?
MRIが撮れるところで近場を選んでおくと通院が楽

手術〜退院して一ヶ月。
毎日リハビリ。寒くなったせいか朝起きるときに腰が痛む
しかし手術前はこんなものじゃなかったんで(>>54の酷いのに該当)
まぁ何とか我慢できるレベルで日常送れてます。
101病弱名無しさん:04/12/05 19:18:56 ID:Zf7trKWQ
埼玉県越谷市近辺に良い整体無いかな
今まで行ってた整体が息子の代になって腕が落ちた
10298:04/12/05 22:57:17 ID:C+7y8hZw
100レスサンクス。仕事が落ち着いたら行ってみるよ。だけど、いざ病院行こうとすると腰骨に捻れもなく痛くないんだよ。
103病弱名無しさん:04/12/05 23:00:29 ID:E+aK+RSO
便秘でも腰痛がするって友達が言ってた
便秘が長くなればなるほど痛みがひどくなるんだって
腰痛って原因が色々なんだねー
104病弱名無しさん:04/12/05 23:45:30 ID:aq5yMwHv
仕事で一日中のほとんど軽作業をしています。
中腰のような体制になる事が多く、最近一日に数回、腰の辺りに電気が走ったような
痛みがあります。これはヘルニアの症状でしょうか?

腰痛が初期症状のうちにコルセットの購入や、整体医院(?)へ行くことも検討していますが
オススメのコルセットや、東京近辺で評判の良い整体医院などはありますか?
105病弱名無しさん:04/12/06 00:11:30 ID:FY7oo+UD
どうせ治らないと。
どこも金食い虫。
106病弱名無しさん:04/12/06 00:16:57 ID:ab4gYlXZ
いっそ殺してくれ(´;ω;`)
107病弱名無しさん:04/12/06 01:01:20 ID:yHU5KzLn
こんなのとか http://www.oishasan-corset.com/
こんなのとか http://hernia.lumbar.jp/corset.htm
こんなのとかー http://8621.teacup.com/haripico/shop
コルセットの紹介ページなら山ほどあるよー
108病弱名無しさん:04/12/07 00:16:35 ID:TMPpF8eN
整体行ってから鍼行くと結構な確率で治ります(私の場合)
109病弱名無しさん:04/12/07 01:01:16 ID:aZgKB9Au
座ってる時は痛くならないのに立ってると5分ちょっとくらいで
痛くなります。会社の朝礼が辛い…。
1時間とか長時間立ちっ放しだった時にはその日の夜まで痛みが
続き、布団の中で胎児のように丸まる体勢が一番楽ではあるけど
痛みが引くのは次の日以降なので、夜なかなか寝付けないです。
時間が取れなくてまだ一度も病院行ってないけど、やっぱり病院
いかないとどうにもならないですか?
一時的にでも痛くならなくする対処法は無いものですか?
110病弱名無しさん:04/12/07 14:09:03 ID:4YDyFN8/
最近ずっと寝たきり
まだ20なのに
111病弱名無しさん:04/12/07 15:17:23 ID:W+TT6Mri
>>110
私も20の時10日ほど寝たきりになりましたよ。
姉も20の時一ヶ月ほど・・・
20歳って腰に何か変化がある年なのかもしれませんね。

ところで腰痛に詳しい人、
何かの本で温泉に入って腰に効果が現れた場合、
あがった後に痛みが出ることがあるって見た気がするんですが、
それってホントですか?
なんか効いてる証拠だとか・・・気のせいだったかなあ。
112病弱名無しさん:04/12/08 05:05:14 ID:fD0RTHmC
筋肉つければ痛くなる事は無くなりますか?
土方とかやった方がいいのかな。
113病弱名無しさん:04/12/08 08:49:30 ID:GhflaVy2
ここの全ての話は「個人」の話だから、必ずしも自分に合うかは分かりませんが。

私の場合は学生時代からずっとスポーツやってましたが、背が高く胴長のくせに腹筋は嫌いでした。
他の筋トレはそこそこやったんですが。
高校時代はしばらくすると痛みは無くなりましたが、だんだん酷くなり、20代半ばから整体等お世話になる身に。
20代半ばでついにプレー続行が不可能になり、その後はカイロに鍼治療にもチャレンジ。しかしよくならない。
そこから筋トレを見直し、腹筋背筋背中周りを地道に鍛える方向に転換したところ、姿勢も良くなり、だいぶラクになりました。
仕事はデスクワークですが、ゴムベルトはしてます。
公式戦から身を引いて丸3年、来春にはなんとか復帰できそう。
治療も試行錯誤だし、筋トレも試行錯誤。いろいろ試してやっと自分なりの答えが見えつつあります。
でもこれが将来ずっと有効か?というとまた別なんだろうな〜(鬱
114病弱名無しさん:04/12/08 18:29:07 ID:taONtdpv
腹筋背筋は腰痛でなくても続けたほうが良いよねぇ。
115病弱名無しさん:04/12/09 01:23:49 ID:w/p6AVFW
女性の腰痛経験者にお聞きしたいのですが、
生理中は腰痛がひどくなるものですか?

自分は生理痛ほとんどないはずなのに
腰痛になってからは生理中だけ痛みが強まります。
116病弱名無しさん:04/12/09 01:41:16 ID:L5ouk2Jl
>>115
子宮ガン、内膜症、子宮筋腫は大丈夫か?
見てあげようか?
117優しい名無しさん:04/12/09 01:57:19 ID:XRYw/SN9
プールの水中歩行って腰にいいのかな?
118病弱名無しさん:04/12/09 03:17:55 ID:VwAx5Yhg
腰痛が酷くて、3週間我慢したけど、どんどん悪くなる一方。
起き上がるのもやっと、寝返りに激痛、立ち上がるのに激痛、うつぶせで激痛、
体が激痛で曲げられないのでトイレでちゃんとふけない・・・。
トイレに移動するのも不自由な上、激痛で腹に力を入れられないのでウンコが出ない。
(麻痺というわけでもない感じ。)
あと1ポイント痛みレベルがあがったら医者に行くことさえ不可能という
段階で、さすがにヤバイと思い医者に行ってきました。
レントゲンの結果脊椎すべり症とのこと。MRIはまだです。
マジで5mmぐらいずれてました・・・。

腰痛ナビを見たら
>『脊椎すべり症(腰椎すべり症)の症状』 
>腰痛症のような痛みが出るが、激しい痛みは余りない。
って。
工エェ(´Д`)ェエ工・・・。

治療費はレントゲン以外にゴムバンドと痛み止めと姿勢の注意指導付で3千6百円ぐらいでした。
だましだまし運動もできるようになってなんとか通常の生活ができるように。

そういえば私、転職したた職場にこっちの仕事内容を把握していないのにもかかわらず
人のことにはケチをつけるタイプの嫌な奴がいると、ひどい腰痛が発生してました。
今回もそういうストレスがあったので、TMSというのちょっとやってみようかと思いました。
とりあえず、むかつきをノートに書きまくってみます。
119病弱名無しさん:04/12/09 10:12:32 ID:5U9qZFfh
>>115
115さんの場合は骨盤のゆがみによって
腰痛&生理痛が起こるようになったのかも。

自分は逆で腰痛の治療を始めてから生理痛が軽くなった。
骨盤のゆがみが改善されたのかも。

しかし生理痛は軽くなっても腰痛は治らん・・・


120病弱名無しさん:04/12/09 12:41:20 ID:LTTViQIE
>>117
予防やリハビリにいいらしい。冷さないように注意。

>>118
>今回もそういうストレスがあったので、TMSというのちょっとやってみようかと思いました。
>とりあえず、むかつきをノートに書きまくってみます。
書き物なんかしてるより、安静にしてた方がよさげでは?お大事に。
121病弱名無しさん:04/12/09 12:50:03 ID:BSLx4O9X
出た!TMS。
俺も激痛の際に藁にもすがる思いで購入したが、その後投げ捨てた。
理由は分かるだろ。
122病弱名無しさん:04/12/09 20:35:10 ID:8CnOjWhx
>>115
うーむ、場所が隣り合っているだけに
何か関係がありそうですよね。
ありがとうございました。

腰痛体操、もっと真面目にやってみようっと。
123病弱名無しさん:04/12/10 12:37:57 ID:I5p2Pi9+
整体と鍼にそれぞれ一回程度行くと90%治ってた。
それがある日治らなくなっておかしーなーと思って病院行ったら椎間板ヘルニアだった。
124病弱名無しさん:04/12/10 13:01:20 ID:Cgi05V0I
痛くても腹筋背筋はやった方がいいなんて言ってるアフォは消えなさい!痛みがはしるくらいまで緊張してる筋肉をさらに緊張させてどうする。余計ひどくなるだけ。足を上げて胸から上を起こすくらいの腹筋なら問題ないけど。それよりストレッチが大事!
125病弱名無しさん:04/12/10 17:31:50 ID:HYCEiiUK
>>124
解るけど、ストレッチというのも椎間関節性には効かないというか、
最終的に関節を破壊する。我々の筋肉および神経は牽引に一番弱い。
生体内圧迫には実は驚く程強いんだ。
ストレッチ神話ってのがある。誰も疑問に思わないんだ。ストレッチ状態が人間の生理的な状態ではないのにね。ストレッチは関節を潤滑不全にするんだよ。
んで、どうすんだって?  歩け!歩幅を広くして歩くんだ。
一日40分。とにかく加重をかけないと体は修復機序を失うんだ。
関節も潤滑が戻らない。ま、その前に治療が必要だね。構造医学をやっている医者、整骨院を探すべき。
126病弱名無しさん:04/12/10 17:56:59 ID:HYCEiiUK
>>104
あと整体医院<この医ってのが問題。よく2chのスレでも見かけるけど、整体に医院なんてのはないです。整体はたまに資格持っている
人もいるけど、ほとんど無資格。あなただって腰痛の本を読んで、
明日自宅に看板をかかげればそこは整体院。保健所に届け出る必要も
なし。基礎医学、解剖、生理の知識は皆無、まぁたまにがんがって勉強している人もいる。彼等の合い言葉は「治ればいいんだ」だけど、
再現性はないし、壊すし、ひどいものです。痛みがその場だけラクに
なったら治った!ってのが彼等のレベル。実際ね、治すのは自分の力
でしかない、とりわけ腰痛は日々の生活の改善が必須。上でも書いた
けど、歩くの。そしてできれば玄米を食べてください。
127病弱名無しさん:04/12/10 18:21:37 ID:Myy56s9B
姿勢を正しくする、腰に負荷をかけないという点で自分がやっている
腰痛予防の対策は、
1 立っているとき、歩くとき
  両ヒジが脇腹より若干背中寄りに来るようにする(腕を振るときも)。
  ・・・胸が張られ背筋が伸びる感じになる。
    両ヒジが体の前側に出てしまうときは若干前かがみになり、
    悪い姿勢になるはず。
2 いすに座るとき、しゃがむとき
  軽くあごを引きつま先をみる、ヒザと腰が若干ゆるくなるので
  腰をゆっくりおろす。おじぎをしながら腰をおろす感じ。
3 いすから立つとき、しゃがんでから立ち上がるとき
  足下に落ちた物を拾う感じで片腕を下げる、とスクッと立ち上がれる。
4 いすに座り続けているとき
  時々あごをゆっくり上げて真上の天井を見る。そしてあごを下げて
  正面を見る。背筋がしゃきっとなる。
  又は、両ヒジを真後ろに下げても同じように背筋が伸びる。
        −−−−
自分は1、2時間ぐらい立ち続けると腰に鈍痛がくるから
上の方法をときどき意識しながらやっている。
痛み対策にはならなくても、予防にはなりそうなので書いてみました。

ただ、自分を実験台にしていろいろと試した結果なので
医学的な根拠がないのが・・・
128病弱名無しさん:04/12/10 19:06:08 ID:HYCEiiUK
>>127
あとね、息を吐き乍ら動く。重いもの持ち上げる時とかね。
つい吸い乍らやるとギックリ腰になりやすい。
129病弱名無しさん:04/12/10 19:46:24 ID:/Hd1VxaN
腹筋とか面倒な人は
バラコンがいいよ。
必要な筋肉がつくし、腰の脂肪はすぐ取れる
130病弱名無しさん:04/12/11 18:23:44 ID:+bm0C0Tx
薔薇婚ってなんですか?
131病弱名無しさん:04/12/11 19:10:26 ID:jy1bzkVK
バランスボールのことかしらん??
132病弱名無しさん:04/12/11 19:20:40 ID:7ohE5ARM
地底怪獣
133病弱名無しさん:04/12/11 21:14:18 ID:xlj8vV6G
重いものを持ってギックリ腰になったわけではないのに、ここ2日ほど
腰に筋肉痛のような痛みがあります。
これはどこか悪いのでしょうか?
134病弱名無しさん:04/12/11 21:22:43 ID:kXlG5nhs
>>133
135病弱名無しさん:04/12/11 21:41:38 ID:xlj8vV6G
>>134
顔はキムタク並に良いので問題ありません。
お願いだからマジレスしてください。
本人は必死なんですから。
136病弱名無しさん:04/12/11 22:06:10 ID:ifwnD0w8
>>133
マジレス。
腰痛の要因は色々あるので>>86、それだけではなんとも言えない。
医師と相談したり、ネットなどで自分で調べ、考察するしかない。
137病弱名無しさん:04/12/12 01:46:42 ID:YG2DAmog
>>130
ゴムのバンド。腰に巻くやつ。
バラコンバンドで検索汁。
138病弱名無しさん:04/12/12 03:37:50 ID:UTZOgZlu
一番下の脊髄の間が狭いと医者に言われた。でしょっちゅう腰が爆発。格闘技やったらまた爆発。治るのかな?この腰痛。
139病弱名無しさん:04/12/12 03:52:45 ID:ugG/CVKS
>>118
私も滑り症だよ。
しかも医者もびっくりする位の完璧な分離症。
将来真っ暗らしい。

貴方の腰痛は滑り症なだけじゃなくて、
更に炎症を起こしてたんじゃないのかな?
私は日頃生活に支障が出る事はないけれど(痛んだら薬を飲めば大体なんとかなる)、
去年この時期にすごい無理したら腰が炎症起こしてしまって、真っ直ぐ立てない&激痛で大変だった。
過度の疲労と冷えから炎症を起こしたみたいだったけど、もしかしたらストレスとかでも炎症って起きるのかも。

ちなみにすべり症の人はうつぶせ厳禁。
私はうつぶせで一晩寝ると次の日起きれなくなります。
それからすべり症は将来暗いのでとりあえず腹筋背筋は鍛えときましょう。
私ももっとがんばんなきゃぁ
140病弱名無しさん:04/12/12 15:45:19 ID:27VmZEvY
友達に腰痛は注射すると治るから打ってもらえ
って言われたんだけど…腰に効く注射ってあるの?
141病弱名無しさん:04/12/12 16:58:17 ID:zNLHoGSN
>>140
そんなものはトクホンチールやアンメルツで直ると思うけどね。
142病弱名無しさん:04/12/12 23:40:59 ID:9kuN915a
>>140
ブロック注射のことかな?
治らないよ、一時的に麻痺させるだけだし、医者は説明してくれないが実はかなり危険。
俺は悪化した。かなり後悔してる。お勧めしない。
143病弱名無しさん:04/12/13 20:28:17 ID:vrvTTVDq
>>142
なぜ危険なの?神経を傷つける可能性があるから?
まぁ俺も悪化したクチだが・・・。
144病弱名無しさん:04/12/13 22:47:08 ID:H1qRNx2e
大体痛みは体の危機を知らせる信号なのだから麻痺させても
解決にならないどころか逆にやばい
145病弱名無しさん:04/12/14 01:13:22 ID:POxNKT5m
>>143
>神経を傷つける可能性があるから?
そうです。


椎間板の詳細撮影のために、細長い鍼を突っ込んで、
造影剤を椎間板に注入したんだけど、
なぜかまったく正常だった右側に激しい痛みが突き抜けた。
「悪化した」と訴えたら、
「運動してください。もう来なくていいです」
意味ワカンネーーーーー
造影剤は腕から入れるだけにしといたほうが良い。
あーーーむかつく。2年経ったが力入れるとかクンと抜けるようになっちまったのは治らん。
こんな症状無かったのに。
「その手術したら治るんですか?」と質問したら「治ります」と断言した。
断言したあとに検査っておかしいよな。
もう精神状態も正常でなく、激欝だったので色々調べず任せた俺が悪いのか。
146病弱名無しさん:04/12/15 01:21:38 ID:70PmpeSE
>>145
訴えろっ!!マジむかつく!
危険性を世の中に知らしめるのじゃ。
147145:04/12/15 02:28:01 ID:fTFJkYgC
訂正。
>細長い鍼を突っ込んで
「鍼」じゃ鍼灸の鍼だね、鍼灸の鍼じゃなくて、検査用の注射針です。太くて長い。
神経根ブロックもそうだけど、腰のデリケートな所に、
あの長い注射針を背骨付近まで射すのは危険だよね。

鍼は良いよ。腕の立つ鍼灸師と出会えたらという限定付きだけど、鍼は良い。
合う合わないはあるだろうけど、俺は鍼が無かったら死んでたかもしれない。

>>146
検査前に「訴えません」って書類にサインさせられるんだよね。
それも、検査入院してからその書類渡されるんだよね、そんなん、検査入院する前に考えさせろよ、
入院までしたらサイン断りにくいじゃねーか。とは思ったが。もう鬱状態で思考能力落ちてたし、
一縷の望みに掛けてサインしたよ。だから訴えられない。

言っとくけど、この病院脊椎の名医の居る腰痛では大変有名な評判のいい病院だからね。
臨検からわざわざ紹介された人が来るような。
整形外科は怖いね。
今はネットあるからね。自分で調べることを放棄した無知は、何されても仕方ないのかもしれない。

検査針やブロック注射のデカイ針を腰に挿すのは危険だ。絶対にやめろ。危険だ。
148病弱名無しさん:04/12/15 02:29:58 ID:fTFJkYgC
×臨検からわざわざ
○隣県から
149146:04/12/16 01:00:10 ID:a9Akb7sB
>>147
漏れもすでに硬膜外、神経根のブロック、造影剤の注入やった。
もちろん悪化したよwww
orz
150病弱名無しさん:04/12/16 05:07:33 ID:jTvTP4TF
たばねた針で腰をチクチク刺されるような痛みがあり寝られません。
病院に行けば治るものでしょうか?
151病弱名無しさん:04/12/16 05:20:01 ID:8mc5tYSD
腎臓結石かも
152病弱名無しさん:04/12/16 12:12:40 ID:gq1HluqZ
>>150
場所によるけど>>151さんが言うように
その可能性もあるね
水分3Lぐらい採って(小分けに)トイレに
良く回数増やして、縄跳びとかその場ジャンプ
して楽になるのならそうかも
153病弱名無しさん:04/12/16 12:16:45 ID:JupflGK+
ここ1週間腰痛に悩まされたけど、トクホンチールを根気良く塗り続けたら直ったよ。
154昔ワしもそうだった:04/12/16 17:58:36 ID:218EVX3f
治ったのでは、ないのですよ。騙しているだけなんですよ〜原因を突き止めないと後で来ます
155病弱名無しさん:04/12/16 18:02:06 ID:218EVX3f
気安く注射とかアンメルツとか言っては、いけません!
156病弱名無しさん:04/12/16 18:04:06 ID:218EVX3f
腰痛滑り症 どちらにしても完治しなきゃ〜無理よ!
157病弱名無しさん:04/12/16 21:42:02 ID:q4ggxY5M
>>104
もう見てないかな?
私も仕事柄腰を曲げた姿勢を持続することが多く、貴方のような
症状が現れて整形外科へ行きました。
問診と全身の触診の結果、「背骨と背骨の間にある靭帯が疲労して
痛みが出てる」と言われました。

毎日風呂にゆっくり浸かる、
優しくマッサージする(痛いのはNG)、
ラジオ体操なり何なり体操をする等して、
筋(靭帯)の緊張を解きほぐすように、との事です。
(「体操を馬鹿にしちゃいけないよ〜仕事前後にはしなよ〜」だそうで)

「肩こりもそうだけど、一気に治そうと思わず、
長い期間を掛けて筋をリラックスさせてあげて下さい。
鍼灸院やマッサージ屋に行くのも良いけど、それよりも
普段の生活で毎日続られることを続けるのが重要」
「筋を鍛えるのはこれにも他の腰痛予防にも有効だけど、痛みがなくなってからね」

(もっと深刻な)腰痛予備軍な職業だから、今から腰をいたわる生活するようにと
ひとしきりお説教されて帰ってきました…
再診もなし、貼り薬もなにも出ないまま終了。
整体院だか整骨院だかを併設してる医院でしたが、「必要なし」の一言。

あと、コルセットした方が良いか聞くと、「貴方はしない方が良い」との事。
コルセットしたまま無理に腰を曲げなきゃいけない分、余計な力が
必要になって疲労が増すから、らしいです。

このスレには重症の人が多いけど、まぁ軽症だとこういう症例もあるということで。
158病弱名無しさん:04/12/17 03:04:20 ID:a7cslQpV
椎間板造影も人によってかなり検査後がちがうみたい

俺の場合は刺して造影剤入れた瞬間から激痛。息も絶え絶え涎も拭けない涙は出っ放し
もちろん自力では一歩も、ぴくりとも動けなくなってストレッチャー(もちろん乗せてもらった)で
MRIまで運ばれて撮影したっけなぁ・・・脊髄造影は感覚無くなって動けないだけで済んだんだけどね
159病弱名無しさん:04/12/17 18:30:03 ID:3g6rGs3j
この前、仕事中に倒れそうなほどの腰痛が出ちゃって、
XP撮ったら腰椎の5番目が生まれつき小さいという事が判明。
こういう人っていますか?
160病弱名無しさん:04/12/19 06:58:58 ID:Xx5dw4NM
俺は5番目と6番目の間隔が狭いと言われたよ。
小さいとか大きいとか生れつきの症状はいっぱいあると思う。
161和洋折衷:04/12/19 17:04:36 ID:DBubEcrN
最初にTmsをあおった者です。
やっぱ効き目あるかどうか分からないです。
腰痛再び再発です。腰痛より首肩にいたるまで全身
痛いです。少しからだ捻るだけで死にそうです。
Tmsは正しいか分からないですがそれを上回るストレスには
勝てないかもしれないです。日々男の癖に泣きそうになりながら働いて
ます。仕事やめたら直るかもしれないですが親を泣かせるのはもう嫌
なので辞めるにやめれません。
特に痛みが腰から背に移ってからは最悪で寝返りもきついです。
日々横向いてねてます。いてきいくのってつらいです。
俺はだめ人間です。それを生意気にtms効くから一緒にどうなんて
無責任でした。もう内容も腰痛の相談でもなくなっていますね。
すいません。なんで真剣に仕事やろうとしてる人をいじめるんだろう。
僕にはわからないです。
162病弱名無しさん:04/12/19 19:39:17 ID:L1cPIlEq
くしゃみしたら激痛がはしり
動けなくなってしまいました・・・
どうすれば・・・
163病弱名無しさん:04/12/19 19:40:19 ID:L1cPIlEq
くしゃみしたら激痛がはしり
動けなくなってしまいました・・・
どうすれば・・・
164病弱名無しさん:04/12/19 22:11:39 ID:+LghpXny
迷わず救急車
165病弱名無しさん:04/12/20 00:32:26 ID:WC4BhQ2y
気休めにグルコサミン+コンドロイチンのサプリを飲んでみる
166病弱名無しさん:04/12/20 02:53:56 ID:Yhw4seS1
ネタに踊らされるなよ愚民どもw
動けないほどの激痛で2chにきてるのはおかしいだろ
167162:04/12/20 14:17:25 ID:zeHvpfOP
オカンの肩に掴まって病院いってきました。
安静にして薬飲めば治るそうです。
人間の体はこんなに痛みを発するのかっていうくらい痛かった・・・
その時の姿勢から変えれない状態(立てない、座れない、歩けない)
初めてなってびっくりした みなさんもくしゃみに気を付けて
168162:04/12/20 14:20:26 ID:zeHvpfOP
>>166 パソコンの前で動けなくなり
腰痛情報を得るために2chに・・・マジデ
16925才:04/12/20 14:29:38 ID:UYh13+ug
普段も腰はいてぇんですが、壁に寄り掛かって座り、頭を下に向けると、
腰が引っ張られるようにかなりいてぇです。これって腰痛持ちには普通なんでしょうか?

普段は耐えられない痛みじゃないからほったらかしなんだけど、
整形外科行った方がいいのかなぁ?
170病弱名無しさん:04/12/20 18:10:11 ID:nzTSyx6k
>>167
俳優の船越さんもクシャミが元でなっちゃったし、
腰痛持ちにはクシャミも侮れんですよ。

>>169
少しでも痛みを感じたなら早めに病院行ったほうが良いかと。
激痛が走った後では病院に行くのすら大変だろうし。
171病弱名無しさん:04/12/20 18:10:18 ID:b0irKPLy
>>161
俺もかなり精神的に追い込まれたが、親とじっくり話し合い助けてもらって大分良くなってきた。
何やっても腰痛が治らず、有名整形外科で悪化させられ、精神的にも気が狂ったが、
仕事辞めて安静第一の生活してからだいぶ回復しだした。
あのまま行ったら確実に死んでた。
良い意味で開き直れることを祈る。
172169:04/12/20 18:30:58 ID:9c1Pwf/S
>>170
レスありがとです。

もう2週間くらい続いてるし、気になるので病院に行って来ました。
レントゲン撮ったんだけど、先生が言うには
「ヘルニアまではいかないんだけど、4番と5番の間が潰れてきてる」
とのことでした。
電気治療+湿布+コルセットをやった&貰ってきました。
痛い時はおとなしくして、1週間経ってまだ痛かったらまた来てと
言われました。

これってかなり軽かったってことなのかな?ホッとしました。
早めの病院、大事ですね。痛感しました。
173病弱名無しさん:04/12/20 23:25:43 ID:GltSprJC
狭窄症ならレントゲンだけでもわかるのかな?
ただ、ヘルニアかどうかはMRIを撮らないと診断できない。
174和洋折衷:04/12/21 06:16:56 ID:sv+oZI61
>>161
レスさんくす。
もう年だし仕事転職はきびしいってかしたばかりでいじめられてるんです。
とりあえず我慢できるところまでいって
犯罪や自殺するくらいなら辞めますね。
ありがと。励まされました
175腰痛痛:04/12/21 16:57:09 ID:VPANXjfR
腰痛になり、かれこれ20年になります。現在36歳です。
基本的に、健康な体で筋肉質な体なのですが腰だけボロボロです。
母もヘルニアの手術をしたので遺伝的要素も大きいかも知れません。

22歳の時に大きなぎっくり腰をしてカイロに通っていました。
もう大丈夫だろうと思っていた所、30代になり頻繁にギックリ腰に
なるようになりました。大きなものではないので、仕事などには
行けるのですが・・・。

MRIをして、専門の先生の所へ行くと、椎間板ヘルニアだということ
ですが、私のは手術をして直るようなものではなく、辛いだろうが
上手く付き合って行くしかないものだと言われました。

確かに、ここに書かれている方で歩けない・・・起きれない・・・程では
ないので手術が必要な程酷くは無いのかも知れませんが。。。

最近では、アシカのポーズ(?) _/|' ←こんなポーズ
をしてもペニスが床に付きません。
そこで、嫁などに腰をジックリジックリ押してもらうと
またペニスが着くほど反れるようになったりします。

なんだか、骨が邪魔をして後ろに反れない・・・そんな感じです。
こんな症状の方いらっしゃいますか??

長々とスイマセンでした。 m(__)m
176169:04/12/21 17:43:41 ID:g08NcdS7
昨日もらったコルセットはめて仕事をしました。
座り仕事なんですが、コルセットつけた方が腰痛ひでぇんですが…。
これに耐えれば痛くなくなるというようなバツゲーム的なモノなんでしょうか…。
外していいのかよくわからんです。まいったな〜…
177病弱名無しさん:04/12/21 18:39:05 ID:hxAz738o
>>176
痛みが増すなら外したほうがいいんじゃないか?
個人的にはテンピュールの座布団がお勧め。
178169:04/12/21 18:44:17 ID:g08NcdS7
>>177
丸井のトイレでコルセット外してきました。だいぶ楽になったけど、
なんか痛みが残ってしまった感じで辛いです。電車混んでて座れないし…

座布団、調べてみます!さんきゅう〜
179病弱名無しさん:04/12/21 18:46:51 ID:3ranV+7f
妊娠のせいか、今週から急に腰と肩が痛み出した・・・。
(今大体3ヶ月)
つわりは「妊娠のせいだから」といってられるけど
腰痛ばっかりは・・・なんもできないし痛いし辛いし。

もともと腰痛持ちなので、ホッカイロで暖めたら
結構ラクになった〜。
180病弱名無しさん:04/12/22 11:07:06 ID:tvNZvd/I
8月に腰が痛くなり病院に行き、レントゲンをとったら
一番下の脊髄の間が狭いということでした

それから、週2〜3回、けん引をしてるけど、ぜんぜん
良くならない

最初はそんなこと無かったのに、朝起きると腰から横腹
にかけて痛む。というか痛くて朝起きる
起きて10分もたつと痛くなくなるけど

最近は椅子に座っても違和感があり肛門周囲の表皮の
感覚も無くなってきておかしい

今行ってる病院、MRIもないし、他の病院でも見ても
らったほうがいいのかな
181病弱名無しさん:04/12/22 12:11:14 ID:QWfIRSe3
【MLB】松井稼がトレーニング披露−2年目へ苦しんだ腰痛対策
http://www.sanspo.com/sokuho/1222sokuho012.html
182病弱名無しさん:04/12/22 12:36:43 ID:zlZvWuNN
>>180
牽引はヤメロ。絶対にヤメロ。
整骨院にいってマッサージのほうがまだましだ。
そこでも牽引するようだったら変えてください。
整体ではなくて整骨院をすすめたのは安いからです。
続けられないと意味がないからです。あまり混んでいるとこは
マッサージマッサージの慰安施設になっている可能性があるから、
何ケ所かいってみることをオススメします。
183病弱名無しさん:04/12/23 07:35:04 ID:t9pEfJDc
>>182
なぜ牽引はダメなのですか?
私の会社の人は牽引続けただけで痛みも無くなり、今ではまったく完治している状態だそうです。
再発や鈍痛、寒さや疲れた時にも全然だそうです。
個人差や症状にもよるんでしょうか?
184いてぇよ、腰:04/12/24 00:00:11 ID:H5vYCdid
携帯で見たらDAT落ちといわれたので上げてみる。
185病弱名無しさん:04/12/24 03:41:02 ID:qfh1erP9
iMona使うといいですよ
186病弱名無しさん:04/12/24 05:30:27 ID:LtTKXH8Z
牽引はやってよくなった人と悪化した人がいるから、やるかどうかの判断が難しい。
あとロンブーの亮もそうらしいけど、ストレスで腰痛になることもあるらしいよ。
187病弱名無しさん:04/12/24 12:21:20 ID:nJczkKso
朝、腰が痛くなる人
ここを読んでみるといいかも
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~youtu/jikan.htm

>>186の言うようにストレスと関係してるみたい

188病弱名無しさん:04/12/24 14:40:38 ID:CNG7XLNn
>>183
なんかここのスレは書き逃げが多いらしいが私はきちんと答えるyo

牽引が駄目なのは、それが関節というものにとっての生理的な
状態ではないからです。関節には常に重力がかかっています。
人間の体は加重していれば、自分で治す機序をもちます。

その知り合いの人は何歳くらいにヘルニアになり、どのくらいの間
牽引を行い、かつその間にどのような薬を処方されたのか、運動療法は
あったのか、そもそもその痛みはヘルニアからくるものだったのか?
という疑問があるのですが、意外に多いんですよ。ヘルニアと言われて
別に痛みはヘルニアと関係がなかったという人。
189183:04/12/25 06:35:51 ID:/Io3Fp/q
>>188
レスありがとうございます。参考になりました。
その人は生まれつき腰椎の一部分の並びが悪く、はみ出している?とか言ってましたね。
当時は耐えられない時だけ鎮痛剤飲んで、運動無しの、週に数回の牽引でほぼ完治と言う事でした。
詳しく分かりませんが、現在も再発しないようで不思議でしょうがありません。
190病弱名無しさん:04/12/25 10:10:02 ID:GSIaCd5Z
>>187
最近、朝だけの腰痛に悩んでいたので
とても参考になりました
191腰痛痛:04/12/25 14:43:29 ID:2WUgWavM
何度も悪いが・・・



腰痛になり、かれこれ20年になります。現在36歳です。
基本的に、健康な体で筋肉質な体なのですが腰だけボロボロです。
母もヘルニアの手術をしたので遺伝的要素も大きいかも知れません。

22歳の時に大きなぎっくり腰をしてカイロに通っていました。
もう大丈夫だろうと思っていた所、30代になり頻繁にギックリ腰に
なるようになりました。大きなものではないので、仕事などには
行けるのですが・・・。

MRIをして、専門の先生の所へ行くと、椎間板ヘルニアだということ
ですが、私のは手術をして直るようなものではなく、辛いだろうが
上手く付き合って行くしかないものだと言われました。

確かに、ここに書かれている方で歩けない・・・起きれない・・・程では
ないので手術が必要な程酷くは無いのかも知れませんが。。。

最近では、アシカのポーズ(?) _/|' ←こんなポーズ
をしてもペニスが床に付きません。
そこで、嫁などに腰をジックリジックリ押してもらうと
またペニスが着くほど反れるようになったりします。

なんだか、骨が邪魔をして後ろに反れない・・・そんな感じです。
こんな症状の方いらっしゃいますか??

長々とスイマセンでした。 m(__)m
192病弱名無しさん:04/12/25 16:01:52 ID:GSIaCd5Z
>>191
私にはちんこがないので何とも言えません
193162:04/12/25 20:18:48 ID:EgOP2RmS
大きな病院でMRIを撮ったところヘルニアでした
でも軽度なので注射して安静にしてれば治るそうです。
今は1人で歩けるようになりました。
やはり行くなら設備のイイ整形外科だなとオモタ
194病弱名無しさん:04/12/25 21:17:19 ID:oc3Os3Yx
>>193
でも再発するんだよ。原因をきちんととらえないと。
それは本人の問題でもあるけど、治療者の問題でも
あるのです。演繹的に考えて原因を捕まえる手助けを
するのがよい治療家なのです。治ったら、正しい姿勢で
毎日歩く習慣をつけましょう。
本当は構造医学を実践しているお医者さん、整骨院などが
近くにあればいいのにね。
でも歩けるようになって良かったね。
195病弱名無しさん:04/12/26 09:11:58 ID:VPL/NZ9m
重度の腰痛持ちで某物流企業に入ってシマタ漏れ…
腰痛さえなければ苦しくないんだが…
とりあえずはドライバーになるまでの辛抱かな
今日初めて整骨院逝ってきますね
196病弱名無しさん:04/12/26 10:42:25 ID:yO92oAAk
>>181
このボールに両足のせて云々の詳細を知りたい、だれか効果的なエクササイズ知らないか?
197病弱名無しさん:04/12/26 13:10:32 ID:yO92oAAk
今ボールに座って腰をグリグリしながら囲碁を見つつカキコ
腰よくなったらいいな・・
198169:04/12/27 12:44:03 ID:4aid6fvG
前回の通院から1週間経って、痛みが治まるどころか
増してきたので、もう一度病院行ってきました。
しかも最近は左脚の妙なだるさと、歩くと脚のつけねが少し痛いっていうのも
あったので、そこを言ってもう一度ちゃんと調べて貰おうと思ってたんですが…。
結局電気治療と痛み止め・コリを取る薬の処方で終わってしまいました。

近所だから通うのは楽なんだけど、小さい病院だからなぁ…
大きい病院に変えた方がいいのかしらん?
199病弱名無しさん:04/12/27 22:57:38 ID:H2Pu/72a
>>198
アンメルツでも塗っておきなさい。
200病弱名無しさん:04/12/29 13:58:01 ID:577q/lxd
ラブ法でヘルニア手術経験者です。入院も2ヶ月。
今年の3月にフローリングで変な寝方をして腰痛再発・・・。
一時は眠るときも仰向けで寝れないほど痛いのが続き(3〜4ヶ月位)、
精神的にも参っていましたが、前スレでも書きましたがうちの近所の
不思議な先生の整骨院へ行ってから、びっくりするほどぴたっと痛みがなくなりました。
今は夜もぐっすり眠れます。もう痛くもありません。
ちなみに骨盤が歪んでいたらしくてそのゆがみを直して
お灸をしてもらっただけです(治療も全然痛くなかった)。しかも安かった。
もうここは当分こなくてもすみそうです。
みなさんもはやくよくなってくださいね。
201病弱名無しさん:04/12/29 18:12:14 ID:V+Yr+If2
ををををを・・・大掃除したら腰がっ!
202病弱名無しさん:04/12/29 19:13:47 ID:Rxrb4sp8
皆さん相談に乗って下さい。ここ1か月くらい腰痛でしんどいです。
きっかけは、夜布団に入ってうつぶせでパソコンをやっていました。
日数が経つにつれウエスト辺が徐々にいたくなってきました。
そして、つい2週間前に5、6分走ったところ腰が抜けるような、
神経をさわるような痛みが出ました。全く歩けない状態になりました。
病院に行ったところ椎間板ヘルニアではないと言われましたが、2週間経った今もコルセットがはなせず
良くなっては、痛みが走り大変困っています。
体重も169pで体重82キロです。ここ数ヶ月でかなり太っての結果です。やはり、体重によるものなのでしょうか。腹筋がたりないのでしょうか。2週間経っても直りませんが、どの位で直るものなのでしょうか。
昔、整形外科の医院で牽引をやっていて激痛が走り一歩も動けなくなり
一晩入院したことがあります。その頃からずっと腰が良くないのですが。
その後遺症もあるのでしょうか。因みにこれって医療ミスでしょうか?
203病弱名無しさん:04/12/29 21:25:06 ID:ttxvcOCX
>>202
質問が多すぎ
204病弱名無しさん:04/12/29 23:30:01 ID:NBchGiDF
>>202
ダメもとで、整体かカイロでも逝けば
ちなみに俺はカイロで良好になった
205病弱名無しさん:04/12/30 11:55:43 ID:ljs17WAZ
>>202
腰を動かせ!コルセットはよくない、あと腰を冷やさないようにね
206病弱名無しさん:04/12/30 12:19:28 ID:qTVLqfwL
>>205
コルセットはやめるに賛成。
しかし冷やすのがよい。
ヘルニアの疑いならば、腰椎の4番5番か腰仙関節がほとんど
だから、そこに氷嚢に氷と水をいれたものを20分〜40分当てて
おく。生理冷却法という、最初は痛みが増した感じがするが、
すぐにラクになる。ヘルニアにせよ、椎間関節性のものにせよ
関節内は鬱熱している状態だ。冷やすべき。しかしあくまで氷嚢(もしくはスーパーの袋でもええよ)に水。零度を維持する。アイスパック
などはマイナスになるから駄目です。
207病弱名無しさん:04/12/30 16:43:46 ID:TtIm2832
「なんで、こんなになるまで、放っておいたんだ。」
「よく我慢したなぁ」
「今の仕事辞めないと、治らないよ」
などと、言われました。けっこうショックでした。
整骨院のハシゴしてみましたが
どこも、おんなじですね。

電気ピリピリ〜〜 アンド ちょっとマッサージ
これだけ言ったんだから、
手厚く治療してもらえると思った私が悪かったんかいな

整骨院って、こんなもんですか?
208病弱名無しさん:04/12/30 17:31:24 ID:lJ5X35sR
>>207
残念だけど、多くはそんなものかもしれん。
自分が納得できる所で見てもらったほうが良い。

整形外科医もどんな医者もそうだけど、
技術的にも優れ人格的にも優れている医師や鍼灸師を見つけるのは非常に難しい。
根気良く自分の基準で、自分で考え判断して納得できる人を見つけるしかない。

個人的な意見だけど、
一ヶ月単位でみて、回復の兆しを感じられないなら、治療方法を再考するようにしてきた。
整骨、整形外科、整体、鍼灸、色々試し話し合い、自分に会ったもの(人)を見つけた。
(俺は鍼治療してくれる整骨院で自分に合った鍼灸師に出会えた)

ハッキリ言って、最後は自分で考えるしかない。確立した治療法が無いから。
これも個人的な意見なので、話半分まで参考にし、あとは自分で考えてください。

いい医師、術師や治療法と出会えることを祈る。
209病弱名無しさん:04/12/30 17:37:54 ID:lJ5X35sR
>>206
急性な炎症は冷すべきだけど、慢性的な炎症は暖めたほうが良い。血流が良くなって楽になる。
と思う。

>>202さんの場合はどっちが合ってるのかは、書き込みだけでは分からん。
202さんはまず食生活を根本的に考え直し痩せる。変な姿勢でPCいじらない。
普段の生活姿勢も根本的に変える。筋肉は痛みがあるうちは鍛えない。
落ち着いてからゆっくりバランスボールなどで筋肉を付ける。
ネットを浸かって自分で調べる。食生活全てを根本的に考え直す。
210病弱名無しさん:04/12/30 17:53:44 ID:lJ5X35sR
>>191
>最近では、アシカのポーズ(?) _/|' ←こんなポーズ
>をしてもペニスが床に付きません。
反らせるのは腰に悪いからやめたほうがいいよ、無理に押してもらうなんて自殺行為。
腰が弱ってる時は皆アシカのポーズでちんこ付かないと思う。しようとも思わない。

個人的に感じたことを無責任に書かせてもらいますと、
筋肉質と言うことだけど、柔軟な筋肉なのか、体は硬くないか、逆三で腰に悪い体系なのではないか、
骨格を支える筋肉が慢性的にくたびれた状態なのではないかとか、
アシカのポーズでちんこ付けようとする等しちゃうところをみると、腰の事を考えた生活をしてないのではないかとか。
色々腰のためには考え治す所がありそうな気がします。



ダラダラ連投失礼。
寒いと腰痛い、つーかヤバイ。アンカマットを腰に当てて、膝立ち仰向けで、キーボードモモに掛けて打ってます。
このままこの態勢で新年を迎える事になると思いlます。皆も気をつけて。
腰痛は精神的に参るから、良い精神科医も利用して。
腰痛もちに幸有れ
211病弱名無しさん:04/12/30 18:15:52 ID:68uIg1XO
202です。皆さんご意見ありがとうございました。食生活を見直してダイエットしようかと思います。
腰痛が良くなったら腹筋をするなどして背筋と腹筋のバランスを整えてから、ウォーキングをして減量しようかなと思います。
腰痛は、多分慢性だと思います。現在は、腰の部分にカイロを貼ってその上からコルセットをしています。現在、暖めていますが、以前ほど痛みはほとんどなくなりましたが、忘れた頃に忘れるなよと言わんばかりに突然痛みが出ます。
起きあがって正座をした時とか仰向けに寝て腰を上げた時に思いような感じがします。

コルセットをしないと腰の部分が何となく安定感がないし、痛みが何となく出るようなので使用しているのですが、すぐはずすべきでしょうか。
もう一つ、皆さんアルコールはどうしていますか?
212病弱名無しさん:04/12/30 20:10:51 ID:lJ5X35sR

>腹筋をするなどして背筋と腹筋のバランスを整えてから
腹筋運動は腰に悪い。アスファルトの上歩くのも結構腰に悪い。
ゆっくりした動きで骨格を支える深層筋を鍛えるのが先ではないかと、個人的には思う。
(バランスボールや太極拳もどきの動きがいい。冷え対策が出来るなら水中歩行も)
柔軟も忘れずに。
213病弱名無しさん:04/12/30 23:47:09 ID:ZuhG9Aer
私は中学の頃腰を壊し、部活を辞めて騙し騙し負担をかけない生活をしながら
整骨院、整形外科、整体と試しました。

近所の整骨院ではマッサージと電気治療(ぴくぴくする奴)をしてもらっていたのですが、
確かに治療を終えたすぐには痛みは和らぐのですが、1.2日もせずに元の木阿弥。
電気治療は痛覚をマヒさせるだけなのかな、と諦めました。

今度は近くの整形外科に行き、横向きのレントゲンを撮ったのですが異常はないと言われ、
筋や筋肉の炎症だろうと、湿布を処方されただけでした。
当然利くはずもありませんでした。
というか、腰痛でレントゲン撮られるって検査としては正しいんですか?
このスレでは一度も出てきてないような…

結局、高校に入って体育の教師に県下の部活生御用達の整体を教えてもらいました。
で、背骨の左右を指で辿りながら「骨がずれてるね」とあっさり。
骨のズレならレントゲンで判るだろと半信半疑で聞いていたのですが、バッチリ効きました。
「長年ずれてて癖になってるみたい」だからと、何度か通うよう言われたのですが
たった2度でほぼ完治。それから5.6年、痛みはありません。
1回5000円と高く、
マッサージの激しさは帰りは筋肉痛で歩けない程、連れて行った親はマジ泣きするほどの激痛に襲われるのですが、
整体って素晴らしいと思いました。
214病弱名無しさん:04/12/30 23:51:53 ID:Nz4w4nZU
>>209
それが実は大きな誤解です。
私は真空浄血法などを調べる過程で、血液の酸塩基平衡とかについても
少し勉強したので微細小循環の大切さを知っています。が、しかし、
急性、慢性に関わらず、関節の損傷に関しては局所を↑で書いた方法
で冷やすべきなのです。一般的な急性期に対する対処法としてRICEが
ありますが、そこで唱えられるICINGとは基本的に考え方が違います。
なぜ炎症が起きるのかを考えれば非常に良く分かります。
215病弱名無しさん:04/12/30 23:57:13 ID:Nz4w4nZU
>>213
年とってからが勝負やな。まぁ電気治療とおざなりマッサーや薬剤処方
よりはその時の願いが叶えられた分、整体が良かったね。
でもそれだけのことなんだ。
腰痛でレントゲンとられる場合、もちろんありますよ。
しかし、その前に徒手検査をしてからってのが前提なんですが。。。
でもそんなことしないでレントゲン撮った方が稼げるし、患者も
納得するわけで、、、そうするんですね。あとで文句いう患者さんも
いるんですね。それなら撮っておいた方がいい。
一番恐いのは腰痛と関係のないヘルニア?っぽい?!影を指摘されて
ヘルニアという診断を下されたりして。。。。
216213:04/12/30 23:59:42 ID:ZuhG9Aer
あと、その良い整体の先生に聞いたのですが
・腹筋背筋が弱いと腰痛を起こしやすい。
・腰のためには硬い床で寝るのがいい。
と仰ってたのですが本当でしょうか?
このスレを見る限り前者は予防として確かに効果はあるようですが、
後者はどうなんでしょう。
今流行の低反発素材>硬い床>スプリング、ふかふかベッド
くらいと考えればいいんでしょうか。
217213:04/12/31 00:02:00 ID:ZuhG9Aer
>>215
横からしか撮らなかったのが悪かったのでしょうか。
整体の先生が触ってわかるような背骨のズレをレントゲンで見つけられないって
凄くいい加減な診断をされたようで、腹立たしかったです。
218病弱名無しさん:04/12/31 00:03:35 ID:qQoQX7eh
今日(31日)雪が降るんだよな…寒いと腰が動かなくなってやばい
カイロでも腰につけとくか…
219病弱名無しさん:04/12/31 00:50:06 ID:8y6ag6CJ
>>216
低反発素材は腰に悪いと聞いたような気がする
220病弱名無しさん:04/12/31 01:02:44 ID:VLoyJvIE
大きい病院の整形外科でMRI使うと診断料いくらですか?
今腰痛くてレントゲンではぎっくり腰と言われたけど、
細かく診断したいんですよ!
221病弱名無しさん:04/12/31 02:14:28 ID:p3861ZqZ
>>216
>・腰のためには硬い床で寝るのがいい。
これは実感してる。フカフカより鬼硬い高反発布団のほうが痛みが出なかった。
ただ、横向きに寝る時間が長いと肩こりが酷い。

俺は、畳の上に毛布を敷き重ねて敷布団を作ってる。
胎児の体制でしか寝れない時は、肩から上は弾力のある別の布団に乗せて寝てた。

これだと硬さを毛布の枚数により自分なりに調整できるのでお勧め。
難点は結構枚数がかかる。
対策として、折って枚数を稼ぎ、自分の腰に合った硬さを調整。
足の部分は適当な布団で作る。

足はたたんだ布団などに乗せ、時分好みの高さを出し、
ケツの下にバスタをるを入れ、
ヒップアップの角度を時分好みに調節するとかなり楽。

今はせんべい布団の上に押し固まった毛布を乗せてる。
222病弱名無しさん:04/12/31 02:42:40 ID:e16U0Dq9
>>216
気のせいですか…判断に迷うところですね。
今は硬い床で問題ありませんし、興味はあったのですが購入は控えます。

>>221
凄い判ります。私も敷いているのはせんべい布団一枚だけなのですが、
仰向けより横向きの方が寝つきが良くて、横になってると腰とか肩が痛くなります。
枕を肩幅に合わせれば肩は痛くなくなるのですが、仰向けになった時俯く形になって苦しく…難しいところです。
223病弱名無しさん:04/12/31 15:53:09 ID:r9CrWsRh
>>220
医者にMRIで検査をするよう指示された形にしないと保険は利かないよ。
保険なしだと約25000円、保険が利くとその3割くらいでしょうね。
224病弱名無しさん:04/12/31 16:57:37 ID:tiQPAfWN
>>216
ありがち。腹筋背筋をやみくもにつけても腰痛には
なるのです。元スポーツやってて筋肉質な男性にも
腰痛は多い。しかもヘルニアはそういう青年男性に
好発する。そんな知識は普通の腰痛本に載っている
ので、プロの意見ではない。
柔らかいふとんは腰がしずみこむので腰に負担がかかる。
だから硬いほうがいいという結論だ。

基本的に骨盤に問題があるのである。仙腸関節の潤滑不全。腹筋が落ちると腰痛ってのはそういう意味では原因の
一つかもしれないが、それだけの説明ではダメ。
腹腔内臓が下垂するのを止めたければ歩くしかないの。
骨盤を水平位にして回旋する動きをやってみましょう。
225病弱名無しさん:05/01/01 20:46:13 ID:SR0fO3ki
あけおめ。
一年前から、リハビリとして低周波と牽引やってるけど特に効果なし。
それはいいんだけど、このところ背骨の脇(腰周辺)が、ピリリリ、ビリリリリ…、という
感じに、まるで低周波をかけたような感覚になるんだけど、こういう経験て
皆さんありますか?
痛みじゃないのでなんか気になって…。
226病弱名無しさん:05/01/01 23:58:18 ID:MHZx3ccN
>>225
牽引はやめたほうがいいですよ。
神経とか血管、筋肉、腱というのは生体内での圧迫力
に対しては非常に耐久性をもっていますが、牽引力には
非常に弱いのです。マジでいうけど牽引はやめろ。
227病弱名無しさん:05/01/02 00:49:18 ID:j9sFlLgN
>>208
>(俺は鍼治療してくれる整骨院で自分に合った鍼灸師に出会えた)

俺も全く同じ。ていうか俺が書いたのか??

酷い痛みは鍼治療でだいぶマシになって、並行して整体っぽい治療。
2週間ぐらいで歩けるようになった。仕事も復帰。
最近行ってないけど、なんとか生活できている。
続けていけばもっと良くなるかも知れんが、仕事始めると時間的に限界。
とりあえず生活のために仕事を優先している今日この頃。
228病弱名無しさん:05/01/02 15:17:33 ID:J9gIfrWr
痛い。痛いです。
脊髄と骨盤の間? おケツの上のほうが
腫れてきました。
やっぱ、整形外科に行ってみるよ
整骨院じゃ、だめだ・・・・。
仕事・・・・長期で休めたら休ませてもらおう。
ダメなら・・・・辞めよう。
身体痛めてまで我慢しなきゃいけないなんて、
そんなしんどいのは、もう無理だ。
みなさん、ごめんなさい。 今日も昼で帰らせてもらいました。
229病弱名無しさん:05/01/02 15:21:35 ID:S23jmInE
↑ヘルニア?大丈夫?こちとら椎間板ヘルニアで腕と足が痺れまくり
230病弱名無しさん:05/01/02 17:32:16 ID:9hXuHVko
>226
ありがとう。
そっか…。ちょっと疑問だったので、医者に話してみます。
231病弱名無しさん:05/01/03 08:21:19 ID:2qxjS8W4
毎日朝起きて腰まげると、手の指ならすように、ゴキゴキ骨の音する俺って重症?
232病弱名無しさん:05/01/03 13:47:32 ID:LKMDg4Dx
1年くらい前に腰痛で診察受けたら「何とか滑り症」(何とかの部分は忘れた)と診断されました。
当時は痛みも軽く、気にしていなかったのですが最近かなり悪化しているような気がします。
医者には最終的に手術するしかないと言われたのですが、自分で出来るリハビリみたいなのがあったら教えてほしいです。
233病弱名無しさん:05/01/03 17:15:48 ID:qyUDKPQY
脊椎滑り症だね 成長期の腰痛の人に多く見られる症状
俺もそうだった
234病弱名無しさん:05/01/03 18:13:53 ID:LKMDg4Dx
>>233
それです。「だった」と言うことは治るものなのでしょうか?
235病弱名無しさん:05/01/03 18:28:14 ID:qyUDKPQY
>>234
俺は完治はしてないけど、大分ましにはなった

実際完璧に治ることはないと思うよ
治ったと思ったらなんかの拍子に再発も経験してるし
でも努力次第じゃ楽になるからヘルニアとかよりは全然まし
236病弱名無しさん:05/01/03 18:47:02 ID:LKMDg4Dx
>>235
具体的に気を付けている事とかあったら教えてホスィ
237病弱名無しさん:05/01/03 19:22:55 ID:2qxjS8W4
231もかまって
238病弱名無しさん:05/01/03 19:41:23 ID:MvJ6Y46q
>>237
俺って重症?とか聞かれてもな…
239病弱名無しさん:05/01/03 20:01:34 ID:2qxjS8W4
>>238
腰の骨ってゴキゴキなる?ならすのって体に悪いのかなぁ。ならすと気持ちいい
240病弱名無しさん :05/01/03 22:42:14 ID:hmirDRg4
すべり症の人はかがんだ姿勢で腰を捻ると、腰椎が外れやすいよ。
だからスコップで穴掘りする時は勢いよくやらないようにしなよ。
241病弱名無し:05/01/03 23:50:25 ID:StR/egL/
半年前に脊髄分離症と診断されました。それからはコルセットを着けて仕事をしてたんですが、年末から左足が痛くなってきました・・・どうやら、挫骨神経痛の症状がでてきてるようなのです・・・これからどうなるか不安で仕方ないです。長々すいませんでした。
242病弱名無しさん:05/01/04 01:06:58 ID:oMtGmacr
>>240
はずれる!?そうなるとどうなっちゃうんでしょうか?
良かれと思って腰を捻る運動とかしてるんですけど、ひょっとして逆効果でしょうか?
243病弱名無しさん:05/01/04 10:17:29 ID:eLU/iEm3
はずれたら死に至る事もたる。入院は確定
244病弱名無しさん:05/01/04 10:29:57 ID:CCCJhZkb
腰椎椎体分離滑り症。これは棘突起と椎体が分離してしまうものです。
ポイントは付着している筋肉ですね。腸腰筋と腰方形筋。
その中でも大腰筋です。体の内側を通って大腿骨小転子につくからね。
そこを緩める動作をするのが基本。オステオパシーが最適だと
思います。カイロプラクティックはいまいち。整体はもっての他。
オステオパシー、操体法、構造医学とかかな。でもマッサージでも
ラクになることはなります。
245病弱名無しさん:05/01/04 17:19:10 ID:/VQs5feC
>>242
素人が捻る運動をするのはやめておけ。
246病弱名無しさん:05/01/05 01:19:26 ID:i84gq/uA
>>245
んじゃプロの腰痛持ちは捻りOKなのか?
俺は素人だが毎日何回も捻りいれて気持ちいいぞ!
247病弱名無しさん:05/01/05 17:24:01 ID:iWqr7JKS
>>246
関節を無理な方向とかに捻ると
関節内で小さい爆発のような現象が起きるって聞いたことがあるよ

さて、腰痛持ちにうつ伏せ寝は良くないとの事で
実際、うつ伏せに寝ると翌朝辛かったりします。
が、寝相が悪いせいもあってか、
就寝時に仰向けで寝ても起床時はうつ伏せになってて
非常に困ってます・・・。
248病弱名無しさん:05/01/05 17:32:37 ID:2+FzDVFT

249病弱名無しさん:05/01/05 17:50:49 ID:tRCyx6v0
>んじゃプロの腰痛持ちは捻りOKなのか?
なんだソレ……バカなのか?おバカさんなのか!?
250病弱名無しさん:05/01/05 22:40:27 ID:cOoVKcoV
ヘルニア1年目の素人です。
なんとか小康状態のまま、年末年始を過ごせました。
今年はヘルニアの特効薬ができますように!  …ムリ?
251病弱名無し:05/01/05 22:47:09 ID:kunQPkMo
数ヶ月前から腰が痛くなり、最近では痛みはなくなったものの
左足のお尻からふくらはぎにかけて強い張りがあり
足に力が入りません・・・一体どうなっているんでしょうか???
こんな経験ありませんでしょうか?
252病弱名無しさん:05/01/05 23:21:37 ID:gN9ryEnz
椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛でカイロプラクティックで初めて治療しました。
説明や治療法などわかりやすく、とても楽になりしばらく通ってみようと、
思うのですが・・ 最後に寝ると時の姿勢の説明の時マットの話になり、
デコボコになったマットを20万で買って寝て下さいと言われました。
話によりと、みんな買うそうですが、僕はその値段が信じられないくらい
高いと思うのですが、どうなんでしょうか?
買ったほうがいいのでしょうか?どなたか意見を聞かせてください。
253病弱名無しさん:05/01/05 23:27:21 ID:uRTEazM3
ネタっぽいけどマジレスで

まじでやめときな

まあ金が腐るほど余ってんなら反対しないけど
254病弱名無しさん:05/01/05 23:38:28 ID:gN9ryEnz
>253 お金はそんなに余裕はありません。
ヘルニアを治すには安いと言ってました・・
たしかに・・いいみたいなのだが。
値段が高すぎるよね・・
255病弱名無しさん:05/01/05 23:40:15 ID:+Lfo+/Sb
>>252
大まかですが高級布団は8〜7掛けの値段設定です。それを5掛けくらいに割引して
販売するわけですが、上記の値段ならかなり良いメーカー品が購入できると思いま
す。どうせ購入するなら西川とか丸八とか比較してからでも遅くないと思われ。
256病弱名無しさん:05/01/05 23:49:45 ID:gN9ryEnz
>>252 どこの物か聞いた所、日本医師協会か何か何かのもので
東レで製造してるみたいです・・
本当ににいいなら考えるけど・・
そのへんはどうなのか?
普通は
買わないよね・・
私はマジで坐骨神経痛で苦しんでます・・・
257病弱名無しさん:05/01/06 01:53:54 ID:BG44TKmv
>>256
高過ぎ。詐欺まがいだ。やめろ。
悩みに付け込んで商売とは腹立つなー

日本医師協会ってググっても出てこないぞ。

下半身不随で寝返りうてない社長が、長時間安眠するために作ったとか言ってた医療マットも、、
6万ぐらいでTV通販してたぞ。テンピュールのマットで4万。
20万はとんでもなく法外な値段ではなかろうか。
258病弱名無しさん:05/01/06 15:13:25 ID:0kGbuyvW
腰痛餅なら分かるよ
20万程度でこの苦しみから開放されるなら安いもんだってね

その辺を業者に狙われるわけね 
アトピー患者も同じようなもん
259病弱名無しさん:05/01/06 21:25:28 ID:6y+avgjD
本当に効果あるならもっと広まっている気もしますね。
聞いたことないや、20万の布団なんて、、、
たしかに藁にもすがる思いで購入したい人はいるでしょうね。
実際私も痛み軽減の為なら金に糸目を付けない方針ですが、これは、、、買えない。
260病弱名無しさん:05/01/06 22:45:00 ID:sa0lJBhK
>>256
> 日本医師協会か何か何かの は
多分「日本(何とか)医師協会」とかそんな感じなんだろう
> 東レで製造してるみたい も
東レの材料を使って作ってるって事かもね
何か胡散臭いなぁ
261病弱名無しさん:05/01/07 07:13:16 ID:MpXTboj9
詐欺の方に20万円。
262256:05/01/07 09:08:39 ID:SrJaLbNc
カイロでの治療ですごく楽になりました。いままで歩くのがつらかったけど、
なぜか痛みがなくなりました・・
20万のマットのことさえなければ、人にもすすめられるのに・・
なぜ、あんなに高いマットすすめるんだろう・・?
もう来るなってことかな・・
263病弱名無しさん:05/01/07 10:33:34 ID:KFlu70/M
腰痛になって2年ちょい。
医者にいっても『軟骨がちょっと磨り減ってるけどどーってことないよ!腹筋背筋でもやってなさい。』といわれ
腹筋背筋2年続けても割れただけで全然治んねえぞ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァァア!!!!!!!!!!!!!!!!
腹と背中ムキムキ・・・orz
このままヘルニアになってのたれ死ぬのか?
264病弱名無しさん:05/01/07 22:47:46 ID:mir8V2DR
ヘルニアになってから、「腹筋背筋を鍛えた方がいい」と
よく言われるのですが、これは「筋肉を増やす」のか
「筋力を強くする」のか、どちらが目的なんでしょう?
265病弱名無しさん:05/01/07 23:23:48 ID:kvR+ywEo
質問です
普段はなんともないのですが、長くたっていたりすると
腰がいたくなって、立っているのがつらくなります
また、精神的なものですが腰が正面から見てS字に曲がっている気がするのですが
病院にいったほうがいいのでしょうか?

266病弱名無しさん:05/01/08 00:06:40 ID:w/2nKug5
>>265
それ腰痛と同じ原因。おれもギックリ腰になったときに腰が曲がってS字になる。
家族に後ろから見てもらったらはっきり分かると思う。

前にも誰かが書いていたが、整形外科に行って宣告されるヘルニアからくる
腰痛は2〜3割。大方は筋肉のずれから来る腰痛。この場合腰がS字に曲がる。
ひどくなってくると、足にしびれが出るようになってくる。痛いところは体の真ん中
ではなく左か右にずれた位置だろ。背骨だったら体の中心が痛むはず。

評判のいい医者か整骨院でないと治せないよ。痛みが弱くなっても慢性になって
きただけで治ってないよ。おれの知っているところで良ければ紹介するから、
すてアドさらしてみて。
267病弱名無しさん:05/01/08 01:38:29 ID:5PlLY1av
高校1年の時、柔道で床の上に不自然な形で落ちて以来13年の腰痛持ちです。
週に一度は寝れないくらい痛い日があります。
で、さらに大学時代アメフトをやり更に痛めました。
柔道時代の腰痛は検査しても原因不明で、アメフト時代から現在にかけては
座骨神経痛、ヘルニア、柔道時代の原因不明の腰痛の三種複合です。
仕事柄いい加減参ってますが、一生共にするんだろうなと思ってます。。

長くなってしまいすみませんが、そこで質問です。
はやり成長期に腰痛持ちになると身長の伸びに影響しますかね?
高校1年で腰痛持ってから身長が伸びが止まりました。。
腰痛が原因なら悔しい。。もしそういう例がありましたら教えてください。
268病弱名無しさん:05/01/08 02:20:54 ID:z7e04xuo
>>266
それはね、筋肉のズレではなくて疼痛を回避するために
身体が自然とそういう姿勢をするんだよ。疼痛抑制姿勢
とか疼痛緩和姿位というの。ヘルニアからくる腰痛は割と少ないのだけど、だからといってヘルニアを放置しておく
わけにはいかないのも事実。
269病弱名無しさん:05/01/08 16:22:09 ID:HZ9ejBSY
腹筋は鍛えているんですが、背筋の鍛え方が今一つわかりません。
うつ伏せになって、上体を剃らせるのって腰に悪いんですよね?
じゃあ、どうやって鍛えればいいんだろうって思うんだけど、ぐぐっても良くわからないし。
誰か詳しい人、教えて下さい。
270病弱名無しさん:05/01/08 19:30:54 ID:yF4GD4iO
>>266

了解しました。一度医者にいってきます。
私のいるのは田舎なので、いい医者を聞いてみます。
ありがとう
271自分は:05/01/09 00:51:29 ID:fBSwk6gy
乾燥系なのか油脂系なのかカビ系なのかはわかんないんだけど、シャンプーはオクトを使ってま。
んで、今までは風呂上がりほったらかしだった髪を、ドライヤーで速攻で執拗に乾かすようにしました。
そしたらフケが減った気がする!
ドライヤーの熱を長めに頭皮に当てれば消毒(滅菌)されるのではないかと…。
減ったってことは正解だったのか!?でも熱くてパーになりそうだ…。

みんな、風呂上がり髪をちゃんと乾かしてる?
272病弱名無しさん:05/01/09 01:06:14 ID:tbire6GO
…マテ
273病弱名無しさん:05/01/09 03:10:03 ID:SJzsZtVf
腰痛のことよく分からないので教えてください。
1週間くらい前から夜寝る時、腰骨というかその周辺がすごく痛みます。
ちょうど生理中だったので、生理痛なんだろうと思っていたのですが、
全然違う痛みなんですよね・・。(もっと内側のほうから痛い感じ)
腰を痛めるようなことをした心あたりは全然ないし、布団に入った直後から
急に痛くなるのがどうしてなのかよくわかりません。。
布団は電気毛布であったかーくしてるのですが、それって腰に良くないのでしょうか?
今まで腰で悩んだことは全くナシ。25歳女、普通体型です。
274病弱名無しさん:05/01/09 20:32:45 ID:a9Hx3HIC
>>273
寝ると痛むってのは筋骨系じゃないね、内臓系だから医者行ったほうがいいよ
275271:05/01/10 02:31:18 ID:KJoRv7FR
>>271
気づくのが遅かった…ウルトラ誤爆です。
276病弱名無しさん:05/01/10 17:49:25 ID:gErjvPl/
ここ1ヶ月ほど腰が痛くて腰痛ナビ見たけどどれも微妙に当てはまらないんですよ
座ると痛むけど1分ほどすればへっちゃら
でも立つとまた1分ほど痛んでその後は走ってもへっちゃら
そんな繰り返しなんですが・・・orz
でも前傾姿勢は絶えず痛みます
足のしびれとか力が入らないとかは一切ありません
これってヘルニアですかね?
気になってきたので明日看てもらおうかと思いますが
277病弱名無しさん:05/01/10 18:02:13 ID:jIkJVPgy
やっぱり整体なんかで骨盤を整えてもらった後は一定期間骨盤ベルトなどで
固定しておいた方がよいのですか?
どうも骨盤調整後は一定期間(2〜3週間)は調子がよいのですが、軽くでも
運動しているとズキンズキン痛み出したりして、同じ方向に骨盤が捻れて
しまいます。
あと骨盤が捻れるっていうのは筋肉のバランスが悪いのは、了解しているの
ですが、より強い強固な骨盤を作り上げるにはどういう方法が良いのでしょ
うか?
自分は脚を組んで座ったり、あぐらを組んだりしないように普段の生活では
極力骨盤にストレスをかけないようにしています。
骨盤が安定するまでの期間もよくわかりませんし、こういう仙腸関節や股関節
のアジャストは何度も受けていると、動揺関節になってしまったりしないのか
心配なところもあります…
あぁ〜上手くまとまりませんが部分的にでもアドバイス頂けると助かります。ハイ
278病弱名無しさん:05/01/10 21:31:27 ID:M56L3UKU
整体術に通っていたのですが、通い続けないといけないと言うのが苦痛で。。。
カイロの方がいいんでしょうか。
高くても月1回で持つ方がいいんですが・・・
279病弱名無しさん:05/01/11 02:09:37 ID:ivQh+sDc
>>276
ヘルニアかどうかはMRIを撮ってもらったうえで
医者に診てもらわないとわからない。
レントゲンじゃだめだよ。
280病弱名無しさん:05/01/11 02:16:41 ID:jFq3EmE7
姿勢を正すといいそうです。
あと今はエスカレーターなどが普及して、歩く事すら少なくなり、腰や足が非常に弱る人もいます。
よく歩きましょう。そしてスポーツしまちょう。
281病弱名無しさん:05/01/11 08:10:31 ID:p9zX201w
地べたに座るときは何座りがいいんですか?
282病弱名無しさん:05/01/11 09:06:01 ID:aRJgfM6M
正座
283病弱名無しさん:05/01/11 09:21:10 ID:aRJgfM6M
TVで「なんばウォーク」ってのやってるな
284病弱名無しさん:05/01/11 10:50:11 ID:bQwa/2Vw
家具板でも腰痛のスレが何個かあるから参考にしてみては?
285276:05/01/11 12:20:02 ID:gb+n5myT
看てもらってきました
一番下の脊椎が先天性の軽い二分脊椎らしくて負荷をかけたときに神経を痛めたみたい
MRIは持ってない病院だったので撮ってませんがヘルニアではないと言い切られました
腰に負荷をあまりかけずにして毎日ストレッチをするように言われて終了
286病弱名無しさん:05/01/11 17:59:37 ID:tcMTEDpd
なんかマッサージしてもらってたら余計酷くなった気が・・・。
やっぱ揉むのは良くなかったのか・・・。
腰から尾てい骨に痛みが広がってて椅子にも座れません (つД`)
287病弱名無しさん:05/01/11 18:30:13 ID:yrASHSoF
揉んだらいかんよ。常識ですからっ!!
288病弱名無しさん:05/01/11 18:39:40 ID:vGXF28DF
>>286
やってしまったね。。。。。。二分脊椎だって伝えたの?
つうか伝えてもダメか。カイロとか整体なんてそんな知識ないから
駄目だぜ。
289病弱名無しさん:05/01/11 20:26:51 ID:tcMTEDpd
カイロの先生が、腰の筋肉が余りに緊張してるから揉んでもらいなさい
って言われたから・・・ (つД`)。
レントゲンとって施術するようなカイロの先生なんですが。
(カイロの先生は月1しか来なくて普段はマッサージ併設の病院なので)

整体術かなんかやってて腕がいい先生のところも行ってたんですが、
週に何回は来ないと、とか、身体がもう60歳並み、とかいうのが営業くさく思えて
嫌で遠のいちゃって・・・。
290病弱名無しさん:05/01/11 20:43:06 ID:1bMJi8MG
>>289
ぶっちゃけまともな奴はカイロなんてやらないですよ。
急性症状に対する知識なんて皆無なの。勉強してない
んだから仕方ない。愛嬌とかでそれなりにお客さん
がくるカイロ屋とか整体とかあるけど、広告制限ないし罰
則もないから、経営がんばれば普通に客はくるのですよ。とにかく玉石混交なんだから、患者も考えて選ばないとダ
メ。ああ、もどかしい。うちにくればいいのになー(笑)。何が神経の圧迫だよ。何がサブラクセーションだ
よ。とまぁ言ってみたけどマッサージが下手なだけだったかもしれんけどさ。。。。住んでいる地域はどこよ。
まともそうな治療するところネットで探してHPを見つける
から教えてよ。
291病弱名無しさん:05/01/11 21:13:53 ID:tcMTEDpd
なんかおっしゃってることよくわかんないんですけど、
私は大阪市民です・・・。
292病弱名無しさん:05/01/12 09:52:26 ID:WZn+7wk+
>>291
>>290がいってることがよくわからんのか。
確かに分かりにくい文章だけど、まぁ伝えたいことは
分かるけどな。なんか釣り臭い感じもあるな。君。
293病弱名無しさん:05/01/12 10:40:22 ID:rXfXgzU2
近、腰痛になった者です。
運転の仕事を始めて1年目でなってしまいました。
運転や運動不足などが原因だとは思いますが、気になる事があるのです。
実は最近、TVで「サバの缶詰が安くて健康にも良い」と言っていたので、
食べ始めたのですが、それから少しして腰痛になったんです。(偶然と思いますが)
で、先日立ち読みした「身体に良い食べ物」みたいな本で読んだんだけど、
鮮度の落ちたサバには腰痛の原因になる物質があるんだって。

そこで気になるのが、サバの缶詰っていうのは鮮度という点ではどうなんだろう?
っていう事です。
缶詰って捕ったらすぐに調理するけど、その後は長期保存だよねぇ・・
もし、鮮度が落ちるというのなら、もうサバ缶は食べないつもりですが・・・
安くて栄養もあって、ご飯にも合うから、できれば食べたいんだけど、
腰痛の原因になるなら、食べられないよね・・・・・

他の掲示板で聞いた方がいいのかな?
294病弱名無しさん:05/01/12 10:59:16 ID:k04Zckye
こん???


んでサバ缶だけど、はるか彼方に遠因があるかもしれん。

でも現実は

運転業務・運動不足>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>サバ缶

だと思うぞ。

よっぽどサバ缶が好きなら別だが
295病弱名無しさん:05/01/12 12:34:58 ID:rXfXgzU2
>>294
最近と書くつもりが近になっちゃった。
まあ、今の生活習慣が腰痛の原因というのは解かってるんだけどさ。
健康の為に肉食を出来るだけ魚+野菜食にしていこうと考えてるんだよね。
これまで魚はあんまり食べてこなかった。
手間やコストの問題で、生魚の調理は自分には無理だし。
だから、サバ缶に腰痛の原因物質が多く含まれてないのなら食べていきたいんだ。
もし含まれてるんなら食べないよ、死ぬほど好きって訳じゃ無いし。
このスレ的にも
腰痛の原因となる食品をはっきりさせるっていうのは有意義だと思うんだけど・・
296腰弱名無しさん:05/01/12 12:46:44 ID:SM3+5sLT
>超遅レス

TMS理論ってココで沸く度に叩きまくられて消えていく悲しき理論なのに、なんで何度も出てくるんだろうか..........................。
(長谷川が自ら昔ココに降臨してボコボコにされて消えてったのにね)

もう腰痛持ち5年目(2回目)・(Love法手術暦1回・硬膜外注射暦5回・PLDD(無冷却法)暦1回)なんだけど
そろそろ腰痛とおさらばしたく顕微鏡手術でも受けてみようかと考えてる腰弱名無しさんなんですけど
医者で作ってもらったコルセットが体にフィットしなくて胴周りが傷だらけで困ってるんですけど

ttp://www.rakuten.co.jp/amanlife/641848/522785/

コレ使ってる病弱名無しさん居たら(↑)が使える物かどんなのか教えて下され。
297病弱名無しさん:05/01/12 13:12:06 ID:uNfezgnm
>295

>腰痛の原因となる食品をはっきりさせるっていうのは有意義だと思う

このスレはそんな高尚なモノではないよ
ナイトスクープにでもハガキ出してみたら?
298病弱名無しさん:05/01/12 18:09:05 ID:r3y6oS2z
>>297
わろた。

でもさ、腰痛の原因物質って。。。。。。。。。。。。
299病弱名無しさん:05/01/12 23:58:47 ID:Qpz59gR0
関節に良い物質とか血行を良くする物質なら無いこともないよな
300病弱名無しさん:05/01/13 02:42:28 ID:w26594Hh
>>289さんは読んでいますか。
分かりにくいレスをしてすんません。

大阪市の人だってことで大阪で良さそうなところを探しました。

淀川にあるらしい。
http://www.tmss.jp/

ちなみに私は業者ですが、ここの治療院とはなんの
関係もありません。天地神明に誓って。
それではなぜ勧めるのか?といぶかしく思うのなら、
捨てアドを晒してくれればじっくり御説明いたします(笑)
301病弱名無しさん:05/01/13 17:40:38 ID:5cRJ0xIR
メディックスってぃぅざぶとん知ってますか?60万位するんだけど親が買うきなんだけど怪しい気がして…知ってる方いたら教えてください。
302病弱名無しさん:05/01/13 19:10:18 ID:q/hpMBS8
>>301
欲しいんなら買ってもいいだろう、自由だし。
ただそんなものに60万もかけるんなら、
イトーレーターのはるかぜとかの物理療法器を買った
方がはるかにいいんじゃないの?四十万くらいだし。

それか新潟とかに寄付するとか、その金で盲導犬が
何頭育成できるのかとか考えさせろ。君の親御さん
なんだから(笑)
303病弱名無しさん:05/01/13 20:50:58 ID:Pb0DvGY9
>301
60万の座布団…
シュールすぎるなw
304腰弱名無しさん:05/01/13 20:57:57 ID:EHnnjw3Q
>>301
60万も出して座布団買うのなら、ベッド買い換えるよ...............
腰痛にはいいイスが一番だと最近気が付きましたよ(リープさいこー
305病弱名無しさん:05/01/13 23:28:35 ID:w+YWpAg4
午前中の雪かきで一年ぶりに腰痛再発。
今週は土曜まで仕事だし、とりあえずコンドロイチン錠とエスファイトゴールドDXとバァファリンと温感湿布とコルセットで乗り切るしかないな…
306病弱名無しさん:05/01/13 23:57:02 ID:KzaNH6A8
>>305
シップじゃなくて氷で冷やす。
OK?
307病弱名無しさん:05/01/14 12:19:40 ID:jh/OoZ70
308病弱名無しさん:05/01/14 12:30:12 ID:xF+QpBAU
冷たいやん ぬくめたらあかんの?
309病弱名無しさん:05/01/14 12:34:50 ID:2WusgxdX
>>308
ぬくめたらあかん。
冷たくてヒドクなった気がするけど、最初だけ。
二十分もすればラクになる。でも局所だけでええんやで。
他の場所、足とかは暖めてていいからね。
関節に熱が貯留して、一生懸命熱を排出しようとしているから、
それを助けてあげないといけないのだよ。
310病弱名無しさん:05/01/14 15:40:05 ID:xF+QpBAU
薬局で冷湿布買おうとしたらおっちゃんに温湿布ですよ!って言われて
ええーって思っててんけど、やっぱ、冷やすんよねえ。
嗚呼、痛くて座ってられへん・・・。
311病弱名無しさん:05/01/14 16:46:08 ID:2WusgxdX
>>310
コンビニの袋とかを二重にして氷と水少々。
それで腰の関節を冷やすのです。
ちなみに温感と冷感湿布ってあるけど、感だから。あくまでね。。
温の方はキムチ鍋みたいな成分が入って少しヒリヒリする感じが
暖かい気持ちになるだけ<でも個人差がとてもあります。私の
周りでは暖かく感じる人はいない。どちらも同じ効果です。
また、患部を冷やすのは血管を収縮させて血流を
意図的に減少させるために行いますが、湿布は血行促進作用が
あるので炎症はさらに広がります。氷しかないんです!ビシっ
312病弱名無しさん:05/01/14 18:41:33 ID:xF+QpBAU
湿布したらすっごいヒリヒリするのは血行促進作用だったのね。
でも女子的に身体は冷やしてはいけないって言われ続けてるから
ずっとぬくめてたよ。(ゆたぽんで)
313病弱名無しさん:05/01/14 19:44:18 ID:uaaRONkv
こんばんわ、ここ半年くらい前から腰痛になり
整形外科にいってレントゲンをとったんですがヘルニアではなっく
筋肉の凝り固まりだといわれて飲み薬もらいました。
薬は2種類で鎮痛剤と筋肉の凝りを軽減する循環剤?を飲んでます。
それで腰はまったくと言って痛くはなくなったんですが、右大腿部の付け根らへんに
痛くはない違和感があるんですよ。
また病院に行ったんですが股関節も異常はないねと言われました(´・ェ・`)
最近は足の甲の部分がなんかジンジンするかんじがします・・・・

こんな症状のかたいませんか?よかったら対処法おおしえください。
314病弱名無しさん:05/01/14 20:04:23 ID:C0iVeLOO
この前の日曜日、朝起きるといきなり腰が痛くなっていました。
こんなことは初めてなのでちょっと心配なのですが、腰痛って突然くるものなんでしょうか?

前日に腰を使うようなことはしておらず、突然なりました。
原因を考えると運動不足かな?と思えるのですが、運動不足でなるものなのでしょうか?
ちなみに私の年齢は22歳、1日の運動量は500歩も歩かない日が殆ど・・・。

症状を言いますと、座っている分には痛くないのですが、腰を曲げたり前屈したりすると痛いです。
前屈の逆に後屈?と言うのかはわかりませんが、後ろに曲げても痛いです。
お風呂にはいって温まると痛みがちょっと和らぐ感じはします。

何かわかる方いましたら教えてくださいm(_ _)m
315病弱名無しさん:05/01/15 01:45:26 ID:kzpwezFL
>>312
自分の体に聞いて自己判断で決めたほうがいいよ。
俺は慢性的な痛みなので、暖めて血行良くするといい感じ。

>>313
腰の筋肉が限界超えると、足に症状が出てくるよ。
悪化するにつれて足先に向けて痛みが進む感じ。
俺は麻痺してたんで、足の指先の痛みの自覚から始まり、徐々に上に感覚が戻っていった。
(痛みを感じることが出来るようになるから、行動範囲は狭まる。無理すりゃ動けるけど元の木阿弥なので、
自分で観察し制御し休めたら、少しずつ回復していった。)

俺も筋肉のコリで麻痺しまくってた。
個人的にが効いたのは
鍼 指圧(ゴルフボールや野球ボールでセルフ圧も) 温泉 入浴剤 安静 
許される範囲内で脱力できる柔軟 時間を掛けてゆっくり治す。自分に合った施術師を見つける。
腰痛には確立した治療法が無いので、人の話(情報)は話半分で、自分に合った治療法を自分の体に聞いて自分で見つける。
316病弱名無しさん:05/01/15 17:09:12 ID:A+5wEhIG
腰痛もちの人!ジム行くなり力使う仕事したりして腰の筋肉つけると多少やわらぐよ!
まぁそれで腰やっちゃう場合もあるからある意味賭けだけど…w
317病弱名無しさん:05/01/15 18:24:15 ID:xjYzxSOn
ジムでどういう運動してる?
確かに運動不足だし考えてる。
チャリンコは日常よく乗ってるんだけどw
318病弱名無しさん:05/01/15 22:18:03 ID:rJff7iZM
東村山近辺でよい病院ないですか…
319病弱名無しさん:05/01/16 06:52:01 ID:Cwy7BCG7
星野君みたくナカタさんに腰なおしてもらいてー。
320体の歪みから:05/01/16 14:31:57 ID:dXwMof2s
腰痛にはオステオパシーが良いよ。
321病弱名無しさん:05/01/16 15:54:13 ID:nO4YXYZi
正座補助機を買った。んー、腰が楽。
322病弱名無しさん:05/01/16 16:58:43 ID:FcAWNrLZ
すんません、ぎっくり来ました。ソファーから立ち上がろうとした瞬間!ギャッ!
痛みで吐き気して、立ちくらみしました。
ベッドまで五分くらいかけてたどり着いたとこ。
横に寝たら楽になりました。これからどうすればいい?外は雨だし。
323病弱名無しさん:05/01/17 11:04:30 ID:y5ZDLCFn
安静にしてるしかないでしょ。
ぎっくり腰は激痛だけど数日でよくなるから安心していいよ。
もし痛みが長引くならMRI検査でもしてみれば。
俺もぎっくり腰で丸1日ほとんど動けなかったけど、1週間後には8割方回復してた。
324病弱名無しさん:05/01/17 13:20:18 ID:Skaqj3IA
>>323
レスありがとうございます。仕事休みました。ベッドで携帯から打ってます。
ぎっくり腰初めてなんでいつも腰浮かした中途半端な姿勢でソファーでだらだらテレビ見るくせがあって、起き上がった時に、来ました。
腰の筋肉がパンパンに伸びきってた模様。悪い姿勢って、それだけで腰痛めるんですね。
鈍痛で寝られないまま、明け方阪神大地震十周年の黙祷しました。
今、地震来たら確実に死ぬな、と思いつつ。ちょっと真面目に、日頃の姿勢に気をつけようと反省しました。
今日はアドバイス通りおとなしく横になってます。
325病弱名無しさん:05/01/17 17:47:14 ID:StAn/YMA
坐骨が痛くて座ってられないんだけど=坐骨神経痛?
昔、ソケイヘルニア(脱腸)の手術を左右やってまつ。
で、今、左足の付け根が時々ずきんずきんする。
もしやヘルニア?!って超びびってる。
MRIのある整形外科行かなきゃいけないんだっけ? ああああ(つД`)
326病弱名無しさん:05/01/17 22:31:07 ID:6UcwICQ8
>>324
お風呂はいるとか患部を暖めるのは3〜4日は最低やめるように、暖めると
炎症が広がって症状が悪化してしまう。
ソファーからだと靱帯を痛める事はないだろうから、安静にしていれば
そのうち治っていくよ。
足とか足先にシビレはないよね?腰が痛いだけだよね?
327病弱名無しさん:05/01/18 00:20:12 ID:AxN1SizF
もう腰が限界。腰も間接も背中も痛くて死にそう。
20代なのになんでこんなぼろぼろに・・・もういやだあ〜
328病弱名無しさん:05/01/18 08:14:28 ID:tpOFwz3g
それはストレスなんじゃない?俺も腰、背中、首、さらには喉の圧迫感があって
精密検査したけど、どこも異常なしだった。ストレスで胃潰瘍になるのと同じで
ストレスでも腰や背中が痛くなるらしい。20代でそんなに痛いなら、肉体的に問題が
あるなら検査でどこか異常がみつかるでしょ?なんか見つかった?
329病弱名無しさん:05/01/18 11:20:35 ID:AxN1SizF
>>328
何も見つからない・・痛む場所は日ごとに広がっていくし。
ストレスでこんな体の奥深くまで痛むもんですか?
腰なんか、もう中で肉が腐ってんじゃないかって思うくらい・・
330病弱名無しさん:05/01/18 11:23:49 ID:QcYZLGXg
>>329
とりあえず検査汁
331病弱名無しさん:05/01/18 14:34:56 ID:tpOFwz3g
328
先生はなんて言ってました?もし肉体的に原因があれば精密検査でわかるはずだと思い
ますよ。作家の夏樹静子さんも死にたいくらいの腰の激痛で精密検査で異常はなく、
病院を変えて様々な治療を受けたが回復せず、精神内科的治療で回復したらしい。
夏樹さんの著本に書いてあるから読んでみれば。ただし本当に肉体的に問題ないか先生に
確認した方がいいと思うけど。
332病弱名無しさん:05/01/18 16:58:15 ID:UkWS+h3d
>>329
あるある。ストレスとか、心因性のものは馬鹿にできんよ。
まずは検査だけど、既に検査済みで異常なしだったらたぶんそう。
特にいろんなところが痛む場合はそれっぽい。
慢性疼痛みたいになると結構厄介だよ。
痛みが悪循環を呼ぶ。
内科・整形外科的に異常がなければ、心療内科か精神科受診も考慮すべきだと思う。
333病弱名無しさん:05/01/18 17:16:13 ID:yebVoNY/
>>269
もう見てないか?誰も答えてないし。こんなの知ってるか??

俯せに寝ます(これが無理な人は止めましょう)
・息を吐きながら、右手・左足を同時に『遠くへ伸ばす様に』床から上げる。
 絶対に上にあげては駄目(腰を痛める)、遠くへ伸ばす感じ。
・そーっと力を抜いたら、今度は逆の左手・右足を。
上記を繰り返す。もうちょっと頑張りたい人は、俯せではなく四つんばいでどうぞ。
334病弱名無しさん:05/01/18 18:54:56 ID:rHjJjwgd
神経性とかストレスの腰痛の場合、
お薬もらって安静にしてるしかないの?
変にマッサージとか行っちゃダメ?

いや、神経性ってのは憶測なんだけど・・・。
腰痛は慢性的だったけど最近坐骨まで酷いから。
335病弱名無しさん:05/01/18 19:00:18 ID:ssOEn/iy
>>334
私は、座骨神経痛になりまして、(もともと、腰は弱かった)
オステオパシーの整骨院に通い出したら、良くなりました。
336病弱名無しさん:05/01/18 19:23:10 ID:rHjJjwgd
オステオパシーなんて治療してる整骨院が近所にないよ (つД`)

ちなみに大阪市内。。。
337病弱名無しさん:05/01/18 19:40:14 ID:Qs983Jkz
腰が痛くて整形外科か整骨院に行こうと思ってるのですが、どちらに行けばいいでしょうか?症状は寝起きに痛み、腰を曲げたときに激痛などです。歩いてるときはあまり気にならないんですが、アドバイスお願いします。
338病弱名無しさん:05/01/18 22:47:44 ID:CV17pzbJ
>>326
レス今見ました。ありがとうございます。知らないでおっかなびっくりお風呂入っちまいました。
でも、ひどくはならなかったので、まあいいか。最初は冷やせって書いてありますね。
今日は仕方なく出社しましたが、駅の階段や踏切がこんなに恐いなんて。お年寄りの気持ちが少しわかりました。
後、手近なところに杖を置いておこうと思いました。お手洗い行くだけで、死にそうでしたから。
後、お風呂に椅子を置こうと思いました。洗う時に立ってるのつらすぎ。
いやあ、ギックリ腰恐るべし。魔女の一撃とはよく言ったもんだ。
339病弱名無しさん:05/01/18 22:55:08 ID:zra0/xnc
>>338
やってしまいましたね。治るの遅れるよ。
340病弱名無しさん:05/01/18 23:05:37 ID:LDwOwkjf
みなさんコルセットってつけてます?
341329:05/01/18 23:11:06 ID:AxN1SizF
みなさんレスありがとうございます。
一度検査した時は、最初は「ヘルニアかも」ってお医者さん言ってたけど
結局何も分からなかったです。
ストレスだとしたらどうしよう。5年間ずっと痛くて、毎年パワーアップ
してます。前回精密検査した後、また新たに痛む場所が増えたので、
もう一回検査してみようかな・・
以前ストレスで、過敏性大腸炎になったので、もしかしたらそれが場所を
変えてきたのかも。はあああああorz
342病弱名無しさん:05/01/18 23:42:11 ID:rHjJjwgd
>>341
ああーいっしょ!
今、ストレスで過敏性大腸炎で、過去ソケイヘルニアの手術経験アリ!
で、今は坐骨神経痛ぽいんです!
・・・私も検査行った方がいいのか・・・やっぱ整形外科?MRI?
((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
343329:05/01/19 00:34:42 ID:Kvn6jsUu
ストレスで腰やら背中やら痛くなるのって、ずっと考えてたら
現実的に思えてきたんですが、私の場合、特に左が酷いんです。
ストレスなら左右満遍なくきませんかね?
左ばっかり痛いから、体が歪みまくってるのかと思ってたけど・・

>>342
辛いですよね。過敏性大腸炎もめちゃくちゃ苦しいけど、これは
これでまた違う苦しみ・・・
坐骨ってお尻の横のほう?私もすごく痛いっす。
344342:05/01/19 00:45:56 ID:YUvzGw/L
>>343
坐骨・・・おしりの横??かな。うん。
腰痛は慢性だったんだけど・・・痛みが移ってきてる・・・。
私も左のが痛いよ。きっと歪みもあるんだろうねえ。
私の場合右足が2cmも短かったらしいから。
345病弱名無しさん:05/01/19 23:34:07 ID:yWJBsPxM
今日病院行ってきました。腰椎椎間関節症といわれました。肩と腰にベルト巻かれて引っ張る方法で治すみたいなんですが、同じ症状のかたいますか?
346病弱名無しさん:05/01/20 15:41:52 ID:04BPCaZX
>>345
牽引は治療にならないと言う話を多く聞く。
このスレでも悪化させた話いくつか見かけた。
347病弱名無しさん:05/01/20 16:51:35 ID:JLQmSOR3
前屈みになるとある位置でピシッと痛みがする。
くしゃみをすると腰のあたりに痛みを感じる。
腰のあたりを暖めると少し痛みが和らぐ。

↑これってプチヘルニア?
病院に行ってきた方がいいんでしょうか?
しばらく再就職の面接等で忙しくて、行く暇が無さそうなんで
自宅での対処法で緩和したいのですが…
348病弱名無しさん:05/01/20 19:19:28 ID:hjJmz3Qw
整体スレからこちらに移して質問します…

整体/カイロの施術を何度も受けていると、周辺靱帯が緩くなって関節の
安定性が失われたりしないの?
一度失われると、もう回復しないようになってしまうものなのかな?
349病弱名無しさん:05/01/20 19:29:06 ID:TXg+I+h5
>>345 そうですか。一応日本整形外科学会認定スポーツドクターの先生に診てもらったので大丈夫だとおもうのですが、整骨院とかに行ったほうがいいですかね?
350病弱名無しさん:05/01/20 19:46:11 ID:TXg+I+h5
↑スマソ >>346の間違いです。
351病弱名無しさん:05/01/21 02:02:40 ID:O2THVdP0
酷い腰痛が坐骨に下がってきてるんだけどこれは何なんだろう・・・。
352347:05/01/21 07:39:39 ID:XSU/lJVK
とりあえず腰に負担のかからないように寝ましたが…
痛みがくびれの所だけじゃなく、もう少し下のほうに広がったような気がします。
面接まで持ちこたえてくれると有り難い…
353病弱名無しさん:05/01/21 10:16:05 ID:BHyv/bWl
初めまして。
もともと頭痛肩こりひどいのですが、ここ半月で腰痛までひどくなりました。
仕事もストレスも姿勢の悪さもあるようで、いつもなら整体で一発で治ってたのに、今回はひどいらしくまだ痛いです(特に左)

何か病気ではないかと心配です。

みなさんはいろいろな検査をうけていらっしゃるようですが、どんなとこにいってらっしゃいますか。

整体の先生は良い姿勢を保つ指導はしてくださいますが…、

ただの近所の整形外科はものすごいヤブなんで、整形外科ってイメージ悪いんです(-_-;)


354病弱名無しさん:05/01/21 13:32:36 ID:ABfHzZmk
数年前、ストレスから来る腰痛になりました。
ハイハイでしか歩けない位で、朝起きる時も
腕の力で起きる事しかできなかった。
それが数カ月続いて、ストレスの要因だったことを
やめたら嘘のように解消。
病院にもいったけど、異常なし。
355病弱名無しさん:05/01/21 14:40:50 ID:F92a95sY
>>353
整体の先生は所詮整体の先生だからです。
試しに腰周りの筋肉のこと覚えて行って説明をしてもらったら?
化けの皮がはがれるかもしれません。

とにかく冷やせ。氷嚢に氷と(以下略)。
356病弱名無しさん:05/01/21 18:14:57 ID:bjtvR03O
>>354
ストレスからくる腰痛とそうでない腰痛の見分け方
自分が心底楽しいと思えることをやってるとき、考えてるときは
腰痛がおさまるw
357病弱名無しさん:05/01/22 00:42:42 ID:JugQSSaZ
今まで腰痛とは無縁だったが、年始にギックリ腰をしてしまい
整形外科で急性の腰痛と診断され、2週間くらいで回復したと思いきや
先週、またやってしまい再び寝たきりに…
完治してなかったんだろうけど、ヘルニアかと思ってびくびくして、近所の整骨院へ
痛みも徐々にひいてるし、簡単な検査(かっけとか足の親指に力入れたり)で
ヘルニアではないでしょうとの事で安心。
ただ痛みは2週間もあれば取れるけど、完治するには2ヶ月ぐらいかかるかもと言われた。

腰痛を馬鹿にしたら駄目だね。
今月、会社休みまくりでもう鬱だよ…orz
358病弱名無しさん:05/01/22 01:00:18 ID:N2gE91rM
まぁギックリを連発するという事は、脊椎に異常な負担が普段からかかっていることが疑われる
から注意した方が良いよ。
ヘルニアとかは、脊椎のバランスの悪さで椎間板とかに負担をかけた結果に、銃のトリガーを
引くように突然飛び出してしまうものだしね。
腰痛になってしまったのなら、今後は色々と気を付けて生活した方が良いよ。
ある時クシャミしただけで突然に椎間板潰れる人とか珍しくはないから…
359病弱名無しさん:05/01/22 01:13:30 ID:KyNtv+03
ここ数日あんまり腰痛いので整形外科に行ってきました。
レントゲンで骨や椎間板の異常はなし、エコーで腎臓結石はなしと言われ、
筋肉の痛みでしょうとのこと。筋肉でもこんなに痛いものなんですね…。
血尿が出てるけど、女性は血尿でやすいから心配ない、って言われました。
生理でもないのに血尿でるのって普通なんでしょうか…。内科とか行かなくて平気かな…。
ぎっくり腰ではない筋肉の痛みの場合、温めていいのですよね…?
360357:05/01/22 01:25:58 ID:JugQSSaZ
>>358
ありがとうございます。
足の長さも違うし、姿勢が悪いのも自覚してたんで、これを機会に直そうと思ってます。
整骨院で整体もやってくれるので、しばらく通ってみようかと。

腰は、かなめって書くぐらいだから大事にしないといけないですね。
361病弱名無しさん:05/01/22 09:47:01 ID:mZh2URkl
夜間診察行って、対処してもらったからもういいです。
ここで適切な答えが頂けなかった事が悲しいです。
やっぱり2chですね。頼りになりません。
362病弱名無しさん:05/01/22 10:40:00 ID:N2gE91rM
このスレにくる連中はレントゲンでは椎間板の異常は確認出来ないと
何度言われたらわかるんだろう?
>>359とか…
363病弱名無しさん:05/01/22 12:06:34 ID:ytZY6hVi
>361
ここで適切な答えを期待してること自体…
だって2ちゃんだもの
適切な答えを求めるなら最初から医者逝け
モマイなような香具師は2度と(゚听)クルナ
364病弱名無しさん:05/01/22 13:45:33 ID:mZh2URkl
だったら、スレタイから「真剣」って文字外して頂かないと。

>>363
来るなというなら貴方も含めてね。
365病弱名無しさん:05/01/22 16:15:40 ID:32DTJvvC
腰痛対処法を適当に語り合うスレ
366病弱名無しさん:05/01/22 17:17:23 ID:N2gE91rM
ID:mZh2URkl

もういいですと言いながら何やってんだ…?
367病弱名無しさん:05/01/22 21:52:29 ID:Cm1Xy0oA
真剣に語り合ってはいるが、
適切な答えを聞くスレではない…とかねーw
ID:mZh2URklは半年ロムってから書き込もうね
逆ぎれ('∀`)ミットモネー
368病弱名無しさん:05/01/23 09:34:55 ID:qBpiATN0
夜間診察で加算されまくったからそれの八つ当たりもあったりして(w
369病弱名無しさん:05/01/23 17:59:35 ID:plFH9gGz
>>349
それは私には分からないです。ごめんなさい。
私も腰痛をどうにか治せないものかとロムってるだけですので。
ろむってる過程で何度か牽引についての書き込みを見たまでです。
370病弱名無しさん:05/01/23 21:26:31 ID:yER/JqV4
折れは、別にスルーしとけばいいと思うのだが…
逆に釣れたwと言われるのも癪だし。
いちいち書く方もめんどくさくないか?

ともかく、361はしばらく来なくて結構です。

スレタイに沿った質問いいかな?
着ぐるみのバイトをたまにやってるんだが、
大体は被り物で(某イベント博の毛むくじゃらキャラとか)なんで
問題はないんだけど、極たまに戦隊物のやられ役の仕事がある。
あれって密着した服のが多いんで、自分の先輩から貰った腰痛ベルト
(ゴム製)のだとボコッってするんだよね。

薄手でいい腰痛ベルトってないかなぁ?
出来たら何処のやつで、幾らか教えてくれると凄く助かるのですが。

それから長文スマソorz
371病弱名無しさん:05/01/23 21:38:36 ID:yER/JqV4
薄手でいい腰痛ベルトを
知ってる方、よろしくお願いします。

連投スマソ…これ書き足さないと偉そうに見えて…
372病弱名無しさん:05/01/24 17:06:56 ID:iNU9WvhE
あの、突然おじゃまします。
深夜の通販番組で紹介されてたものなんですが(半分寝てたので名前覚えてない)、
斜めに傾けた板の上に乗るだけ(角度はいろいろ変えられるみたい)の健康器具を
売ってたんですがこれは、腰痛に効くようなことを言ってたんですが、これは
実際、効果あるんでしょうか?
後、それによく似たようなやつをドンキホーテで1万いくらかで売ってたんですが
買うかどうかで迷ってます。
373病弱名無しさん:05/01/24 18:37:11 ID:3vNM12R9
>>371
他社と比べたことは無いんだけど、
手元にある奴がゴムのオカモト製で厚さ2ミリ。薬局で売ってた。
どうしても薄さにこだわるならサラシの重ね巻きはどうだろうか。
374病弱名無しさん:05/01/24 18:38:38 ID:2S2Zq9rU
>>372
歩け。毎日40〜50分くらい
375病弱名無しさん:05/01/24 19:00:04 ID:3vNM12R9
>>374
歩くのって腰痛解消に効きました?
普通にテクテク歩き回ってたら俺は悪化した。
アスファルトばっかだったからかもしれんけど。

歩くなら、
チンタラゆーっくり、自分が気持ちいいと感じられる動きで、
足腰周りの筋肉を伸ばすような動きで、
温かい格好をして、まったりまったり歩いたほうがいい。
ほんで、少し歩いたら柔軟とかラジオ体操な動きをすると良い感じ。

時間は個人個人その日の体調とかで決めて、
あんま時間はこだわらないほうが良いと思う。
リハビリだからと頑張りすぎちゃって、悪化させたりするから。

個人的な感想だけど。
ゆっくりゆっくり体を動かすのが肝と見た。これで骨格を支える筋肉が鍛えられるらしい。
ただし、怪しい動きになってしまう罠にはまるんで、
運動着着てリハビリ中であるとアピールしてるw
376病弱名無しさん:05/01/24 20:00:19 ID:frLzM/Yj
>>372
わざわざお金出してまで買うもんでもない
俺は買ってしまったけど後悔してる

377病弱名無しさん:05/01/24 20:06:04 ID:Ovj5gJbV
俺はあるていど痛くても軽く走ったりしてた。なぜならゆっくり軽くリハビリしてても
よくならなかったから。運動しても意外と平気だったよ。
378372:05/01/24 22:34:06 ID:vbEBY/36
>>376
、、ってことは、効果はなかったってことですか?
379病弱名無しさん:05/01/24 22:38:06 ID:/zX/Rd3H
>>377
軽く走れて運動できる時点で、ちょっと腰痛の色合いが違うみたい。
軽く走ったり運動って絶対に無理な状態。そんなことしたら死ぬ。
つーか、医者に歩けと言われて、頑張って歩いてたらどんどん動けなくなった。
そんで、ある日耐えられなくなった。
380病弱名無しさん:05/01/24 22:40:14 ID:Ovj5gJbV
でもいつまでも運動しないのも問題だと思うよ。
まさか一生寝たきり安静にするわけにはいかないでしょ?
381病弱名無しさん:05/01/24 23:20:54 ID:2S2Zq9rU
まぁ、>>377なんかは379と比べると、症状がずっと軽いんだと思うよ。
腰痛と言っても程度症状は色々あるわけだし。
379にとっては軽く走れる状態なんて、夢のような話かもしれないからね。
まず痛みの原因をクリア出来てないと、軽くでも走ると確実に症状は悪化
する。
377はその点かるーい腰痛だったわけだ。(だから重い人の状態が理解出来
ない可能性あり)
382病弱名無しさん :05/01/24 23:31:59 ID:Hkv7zuWy
>>370
http://www.rakuten.co.jp/haripico
ここのは同じものを病院で買うより3割くらい安く買えたよ
症状、用途別に種類も豊富だし
383379:05/01/25 01:26:21 ID:wpfKPypP

軽く走れる状態なんて、夢
まさにそのとおりfです。それ治ってるじゃん。なんか違う。

>>380
>まさか一生寝たきり安静にするわけにはいかないでしょ?
こういう言い回しはやめよう。腰痛でまともに動けない人に追い込みがかかる。
いつまでも怠けてるみたいに見られ、思われ、言われて、
身内にも一部の医師にもそのような態度とられ乗り越えたが、
もう、ちょっと駄目かもしれんね的な思考に落ちかねんし、
焦ってリハビリ失敗する。焦って整形外科医にいじられ悪化した。
PCを普通の態勢でいじるの無理。仰向けに寝れない人も多いと思う。
死にたいとは言わないが、流石に疲れてきた。
まさか一生寝たきり安静にするわけにはいかないし。
安静にしてる時間が長いと精神的に不安定になっていく。
普通に動けば寝たきりになる。気長に行くしかないな。自分で判断して。焦らず痛みの原因をクリア。
原因を見定めることが出来てるのだろうかと心配になる
384病弱名無しさん:05/01/25 04:44:23 ID:VZ8KaCk+
↑禿同
(oT-T)o
385病弱名無しさん:05/01/25 09:24:00 ID:koDkBbXb
「もう後は手術しかないよ」と医者に言われても決断できず
でも痛みは薬も効かなくなってブロックも牽引もマッケンジー体操も
指圧も悪化しただけで自分は初めて「死んだら楽になれるんだよな」って
考えた ダンナも子供もいるのに・・・
そんな時期が7ヶ月続いたよ
でもやっと自分に合う、って言っていいのか判らないけど
ヘルニアを引込ますことが出来る治療士に出会えた
丁度自然治癒する時期だったんじゃないかとか言うヤツもいるけど
どうだろうね でもあの時に手術しないでよかったのは確か
>>379さんもそんな治療師に出会えたらいいけど。。。
386370=371:05/01/25 09:38:53 ID:7cQtZjEG
>>373タン、dクス。
貰ったのが4ミリ近いんで、着た時に注意受けて無しでやったんだよ。
それからサラシやってんだけど、折れが下手なんだろうな…ガタガタなんだよ…orz
薬局に偵察行って見るよ。

>>382タンもdクス。
ゆっくりそこを覗いて考える。薬局の偵察もしたいからね、金額も気になるから。
貧乏は辛い…orz

亀レスごめんね…でも有難う、本当に嬉しいよ…
387病弱名無しさん:05/01/25 10:41:51 ID:xjHIzh9Z
予備校生なんだけど腰痛に悩んでます。普段はなんともないけどたまに痛くなる。
最近は受験で硬い椅子に長時間座ることが多いのでかなり痛いです
医者に行ったことはなくてバンテリン塗るぐらいです。
なにか対処法ありますか?
388病弱名無しさん:05/01/25 14:16:51 ID:Fh6Wbg46
>>387
運動不足とストレスのせいだろうな。
気分転換と軽い運動が一番の薬だと思う。

俺も卒論書いてたときはひどかったんだが、提出し終わったら良くなったよ。
まだ少し痛むけど再来週スキーなんだ。平気だろうか…フアーン
389病弱名無しさん:05/01/25 15:48:01 ID:ngcnlkiD
動けないほど腰痛がほどい人の」原因はヘルニアですか?
それともそのほかの脊椎の病気ですか?
390病弱名無しさん:05/01/25 16:32:29 ID:9VTLUvYZ
腰から坐骨が酷いんだけど、
精神科の安定剤を多めに飲んだらかなりマシになったよ。
これってただのストレス?
ストレスとか精神系の場合、整形外科じゃ意味ないよね・・・。
391387:05/01/25 17:35:42 ID:xjHIzh9Z
>>388
やっぱり運動不足ですよね。朝夜ストレッチやってるんですが
一応中学で部活やってた頃から腰痛持ちなんですが、いままで医者に行ったことないもので
動けないっていうのは2,3回しかないんで
392病弱名無しさん:05/01/25 18:47:33 ID:if9532qE
>>383
俺381だけど、気持ち凄く理解出来るよ。そして380みたいな奴が軽く発言する事で
どれだけ傷付くかと言うこともね…
回復の見込みがはっきりしない間は苦しくて、一人でいると不安になって何回も
泣けてきたよ…
自分は信頼出来る整体師にめぐり会えて、2年がかりでかなり症状は治まったけど。
今も打ちながら辛かった頃を思い出して泣けてきた……
393病弱名無しさん:05/01/25 21:18:51 ID:2G/4TUiq
>>388
スキーはやめといたほうがいいような、、プロテクションインナーパンツや
ウエスト守るプロテクター着けといたほうがいいかもよ。突然死角から突っ込まれたりするから。

>>391
部活で腰痛わずらったって事は、使いすぎで壊れてる可能性もあるから気をつけて。
(俺がそうだった。若いうちに治しといたほうが良い。)
椅子は硬いから携帯できる座布団持ち歩くといいかも。
テンピュールの腰当が持ち運び弁理で個人的にはお勧め。ちょっと値が張る。
即席ならタオルをわっか状にしてその上に座ると少しまし。

>>389
>>4
394病弱名無しさん:05/01/25 23:48:40 ID:ngcnlkiD
2ヶ所の腰椎椎間板ヘルニアで1年ほど激痛が続きました。
特にしびれがひどく、やけどした状態に針で刺しまくってるような痛みが続き、
死んだほうがましかもしれないと何度も思ったりしてました。
でもいつまでも休んでるわけにはいかなかったので、もし悪くなったら手術を決断する
覚悟で少しずつ体を動かしました。
また悩んでばっかりいてもしかたがないので、前向きに考えるようにして、ストレスを
ためないようにしました。そうしたら日に日に動ける時間が長くなり、今では
日常生活が送れるくらいに回復しました。
また最近では船越さんが1ヶ月くらいの休養で仕事に復帰したことに勇気づけられました。
みなさんもがんばって腰痛を克服することを願ってます。
395病弱名無しさん:05/01/26 01:15:08 ID:AWLFWBzf
>394
うわー…
天然なのか煽りなのか…
396病弱名無しさん:05/01/26 03:15:53 ID:qkaHxhwl
またアレか
397病弱名無しさん:05/01/27 14:30:13 ID:2NsagLgL
2ヶ月ほど前にくしゃみをしたら腰が痛くなってしまいました。(どうにか我慢できる程度)
その時から寝ていても歩いていても、足(尻〜ふくらはぎ)がつるように。
しばらくすれば治るだろうと思っていたのですが、中々治らないので整形外科へ。
シップと足がつるのを抑える薬をもらい、足がつるのはおさまったのですが、
痛みが足の付け根まで広がり、痛みを感じる動作も増えてきました。
電気治療をしていますが効果なし。

ただの腰痛なんでしょうか?当方20歳の女です。
398病弱名無しさん:05/01/27 18:29:39 ID:1ZeoES/4
くしゃみってどういう姿勢でしたの?腰を丸めた姿勢でするのは危険だよ。
ヘルニアは違うと思うけど、くしゃみの衝撃で仙腸関節か腰椎が亜脱臼したん
じゃないかな…
骨盤が捻れているとだんだんお尻の付け根あたりの、梨状筋が硬縮してきて
痛みがでてくるよ。
ttp://www.lumbar.jp/02.htm
↑このサイトの掲示板をよく読んで、腕の良い整体/カイロを探して施術して
もらえば良いと思うよ。
脱力して仰向けに寝たときに、足先が左右違う角度で天井を指していれば骨盤が
捻れているかも…
399397:05/01/27 18:56:15 ID:WCXa5Y9o
レスありがとうございます。掲示板参考にしてみます。
くしゃみは歩いている時にしました。
ちなみに仰向けにして寝たときに、足先が違う角度を指していなかったです。
ただ姿勢が悪いのと、足をよく組んで座るので骨盤はゆがんでいるかも・・・。
400病弱名無しさん:05/01/27 19:29:36 ID:1ZeoES/4
脚を組んでいますか。
こういう事象があると、それまで自分が関係ない世界と思っていた事が目の前に
突きつけられて、それまでの生活・行いについて色々考えられますよね…
401391:05/01/27 20:32:32 ID:CQCDP6ZB
>>393
部活はたいしてガンガってなかったのに痛めてしまい…
金があまりないのでMUJIの低反発座布団買いました
402病弱名無しさん:05/01/27 21:31:03 ID:dq0eL3mp
>>398
くしゃみこわい
もう足組まない
403病弱名無しさん:05/01/27 22:07:33 ID:UrQOe9Ws
デサント(http://www.descente.co.jp/)から発売されている「鴻江ベルト」って言うのがあって骨盤の
バランスを整えてくれるベルトらしいのですが誰か使っている方は
いらっしゃいますかね?使用感とか聞きたいなーーと思っているけど
いなければ自分が人柱になりまつ。でも値段が高いからなやむ。
404病弱名無しさん:05/01/27 22:45:20 ID:v+3cGQtF
最近腰が痛いのです。ずっと痛いわけではなく
ふっとした時に、なんて言うかこう・・力の抜けるような痛さが走るというか
一瞬なんですが。コレって何でしょうかね?
最近重いものを持つことがあって、それからなんですが
405病弱名無しさん:05/01/27 22:50:20 ID:wII9CSZt
腰痛クッションどうかな。
腰が痛杉て事務職なのにたちながら仕事してますorz…
406病弱名無しさん:05/01/28 21:49:09 ID:OKTBW7xr
>>405
骨盤じゃなくて腰?自分も事務職だけど、腰は以前すべり症で酷かったけど
整体にこまめに通う事でかなり解消出来た。
骨盤の方が時間がかかりそう、酷かった頃は10分も椅子に座っていると脂汗が
吹き出してきたけど。今は1時間くらいなら大丈夫になった。
407病弱名無しさん:05/01/29 03:13:54 ID:OV26ZTPB
座布団はテンピュールの12800円くらいの奴が良かった。
値が張るだけあった。テンピュール扱ってる店舗でためしに座ってくるべし。

皆さんのお勧め座布団があったら教えて欲しい。
408病弱名無しさん:05/01/29 03:17:51 ID:OV26ZTPB
>>404
ギックリ寸前のじょうたいじゃないかな?腰周りの筋肉をほぐすように何か手を打ったほうがいいよ。
409病弱名無しさん:05/01/30 19:12:04 ID:d1Mfjre7
重さ1キロぐらいのショルダーバッグ抱えて学校まで登校しているんですが、
これって歩くときの姿勢が乱れる原因になりますか?
410病弱名無しさん:05/01/30 22:10:51 ID:8YlN/aG+
札幌でいい病院、整骨院ありませんか?本気で探してます。
もうかれこれ3年ぐらい腰痛で悩んでいます。3軒ほど行ったのですが
ぜんぜんよくならなくて・・・。どなたか、教えてくださいm(_ _)m
411410:05/01/30 22:16:27 ID:8YlN/aG+
あっすいませんが、車を持ってないので電車で行ける所がいいです
412病弱名無しさん:05/01/30 23:39:57 ID:8eT/pWYW
>>408
ぎっくり腰でググッたらなんかそれっぽいです。
こうい症状だったんですね。知りませんでした。ありがとう
413病弱名無しさん:05/01/31 09:55:35 ID:VU/MwSvs
体をほぐそうとして後ろに反った時に”だけ”にぶい痛みが腰の中央あたりに。
前も横もなんともないのに後ろのみ・・・これも腰痛なんでしょうか
414病弱名無しさん:05/01/31 21:51:22 ID:Pljacf38
はい。
415病弱名無しさん:05/01/31 23:44:58 ID:a1CSBdVi
デスクワークが多い人は腰痛になりやすいの?
今で事務の仕事をしてデスクワークを長時間行っています。
先輩ががデスクワークを長年続けてるから腰痛になってねぇ。といっているのですが腰痛というものを特に経験したことない私には何故デスクワーク→腰痛なのか良く分かりません。
デスクワークなどで机に向かって動かない時間が長いと本当に腰痛になりやすいものなのですか?それとも迷信かなんかですか?

一応腰痛についてなのでここで質問させていただきました
416病弱名無しさん:05/02/01 01:48:12 ID:iDYAsr+P
長時間のデスクワークは前傾姿勢になりやすいからね
腰に負担がかかるのは当たり前

でも腰が丈夫な奴は本当に羨ましいわ
417病弱名無しさん:05/02/01 01:52:43 ID:Y6Eq9sTP
>>413
腰が痛いのが腰痛以外の何なのかと
418病弱名無しさん:05/02/01 03:39:40 ID:if/TWCRR
痛みには痛みを!!!
もうどうにでもなれ・・・と痛みに耐えて激しく運動3日
ほぐれてきた!!!
他人にどうこうしてもらおうってのが間違い。
腰痛は筋肉痛ですよ
ヘルニアなんて後付けの原因
419病弱名無しさん:05/02/01 03:42:13 ID:GLnWPOdE
ずいぶん粘着だな
420病弱名無しさん:05/02/01 03:50:21 ID:JUSeYIXu
母親(72)が急に座骨神経痛になり
歩けないくらい痛くて寝ています。
お医者は行きましたがどんな治療というか
養生をしたらいいのでしょうか?
始まってから4日たちます。
421病弱名無しさん:05/02/01 07:05:52 ID:6X57aRik
>>420
おいらの場合は整骨行って酷くなり整形行っても痛みは取れず。
で、知人に聞いた評判のいい鍼で痛みが和らいだよ。

養生はとにかく安静にして何もしない。
動く時はどんなに遅くても母親のペースでね

腰痛経験者のおいらなら、まず鍼に行って痛みを和らげる。
痛みが落ち着いたらMRIのある病院で詳しい原因を教えてもらう。
いろんな治療法があるから母ちゃんと相談しながら頑張る。

422病弱名無しさん:05/02/01 13:48:08 ID:JUSeYIXu
>>421
情報有り難うございます。
私もあわてて色々調べていますが
ハリがとても効果があるようですね。

一週間くらいで最初のひどい痛みは柔らぐと
書いてあるところもありましたが年寄りには
あまり当てはまらないんだろうなー。

取り敢えず母とゆっくりやっていこうと思います。
マッサージでもしてあげよかな。
423病弱名無しさん:05/02/01 14:50:03 ID:iDYAsr+P
良い鍼灸師に出会えるかどうか分からないからこれまた難しい
424病弱名無しさん:05/02/01 16:36:32 ID:Hph7HZ+r
>>422
腰痛の時の素人マッサージは非常に危ない。高齢ならなおさら。
おまいは十分かあちゃんの支えになってるよ、
そういうのは専門の先生に任せな。
425病弱名無しさん:05/02/01 18:32:36 ID:Vm6xcf6l
バンテリン塗ったところにシップ貼るのってまずい?
426病弱名無しさん:05/02/01 19:32:43 ID:9EqlScLk
余計な事しても変わらないぞ!
やるならどっちかで我慢だな。
427病弱名無しさん:05/02/01 19:45:34 ID:FBBehqBm
くしゃみするとき唯一痛くないのが
イスなどにもたれてひざを抱えるように体を丸める姿勢です。

それをしないと常に痛い…。
428病弱名無しさん:05/02/01 20:34:05 ID:+3rTP7my
漏れ、10年来のヘルニア持ち。
整形外科での牽引&ブロックで悪化・・・。今日、近所の接骨医に受診してみますた。
先生曰く、背骨のズレがあり、周りの筋肉が硬直しているとの見立て・・・。
暫く、赤外線に低周波、ウォーターベットにマッサージで後にストレッチ治療、
整体へと移行治療していくそうです。またレポートしまつ。
429病弱名無しさん:05/02/01 22:01:19 ID:5eQuEQ3g
最近、腰が痛くてたまりません
背筋をのばそうとすると激痛が走ります
ちなみに普通の姿勢でも背骨が出てます
結構前に病院いったら特に問題ないっていわれました。。。
430病弱名無しさん:05/02/01 22:07:28 ID:7s91rnxI
>>428
すべり症なのでわ?
>先生曰く、背骨のズレがあり、周りの筋肉が硬直しているとの見立て・・・。
以前自分は背骨がズレてすべり症になって、椎間板が後ろに腫れてしまった。
整体には月2回1年ほど通ったよ。
背骨周辺の靱帯も損傷していたから、背骨が安定せずようやく安定しだした頃には
ヘルニアの膨らみもなくなっていたよ。
http://www.lumbar.jp/faq/patio.cgi
↑ここで良いカイロ/整体を探してみてはどうかな?
431病弱名無しさん:05/02/01 22:09:44 ID:FBBehqBm
>>429
私も腰より上のほうの背骨がでてる。
猫背のせいかと勝手に思ってる。
432病弱名無しさん:05/02/01 23:04:43 ID:7s91rnxI
背骨が出ているのは、姿勢が悪いせいで脊柱のS字カーブがなくなっている人
ですね。
背筋が衰えていますよ…
433天使:05/02/02 00:14:04 ID:sRd5eqIE
最近、手の関節から始まって腕、肩、腰に痛みが出てきました。
最終的には激痛で人生終わりと、思いました。
それで同僚に聞きまくって、原因を追究しました。
答えは糖分の取りすぎでした、一時はリュウマチかとも思いました。
甘いコーヒー等を一切、断ちました、するとどうでしょう、あっという間に
全快しました、今では二十歳前の体調に生まれ変われました。
同僚は、早く原因がわかったので、慢性にもならず、よかった、といいました。
原因は何処にあるかわかりません、みなさんも、おためしあれ。
434病弱名無しさん:05/02/02 01:44:04 ID:eCKiuHPy
脳は糖分がいるんじゃないか?
435病弱名無しさん:05/02/02 02:04:24 ID:M8MBjqqW
ごはんでも当分はとれる
436天使:05/02/02 02:15:39 ID:sRd5eqIE
まちがえました、すいません
糖分ーーー>砂糖
437病弱名無しさん:05/02/02 08:42:52 ID:ACWolKSQ
どのくらい砂糖を摂っていたんですか?
438天使:05/02/02 10:34:53 ID:sRd5eqIE
一日の砂糖等の量
甘い缶コーヒー4缶、メロンパン1個、甘い菓子の間食2回程度、

はっきりは分かりませんが、砂糖等の摂取量が多かったです。
439病弱名無しさん:05/02/02 22:24:59 ID:j0ES83W4
中学生のある一時期、お腹がずっと痛くて下痢ばっかりしていて、
病院を色々回ったんですが、最終的な診断結果は過敏性腸症候群と言われますた。
ストレスから来るらしいのですが、特に深刻な悩みを抱えてもいません。

今も(工房デス)お腹痛くなることがあるんですが、気づいた事は、
排便を一日一回するかしないか

たまった分が一気に腹痛を伴う下痢として出る(1〜2日続く)
の繰り返しをしてるぽいです。

理想としては腹痛なんて、全然ないし何食いまくっても平気みたいになりたいんですが、
何とかなりませんか?授業中にくるとまじで鬱です。

医者で薬を貰うしかないのでしょうか?
食欲は旺盛で、いつもよく食います。食生活は目立った偏食はないです。
440病弱名無しさん:05/02/02 22:25:44 ID:j0ES83W4
うわ、腹痛と間違えました・・・すいません・・・。
441病弱名無しさん:05/02/02 22:47:13 ID:OV4sBSQv
>>440
笑ったからいーよ。
442病弱名無しさん:05/02/02 23:08:06 ID:eCKiuHPy
>>439
思うに腸内細菌(善玉菌)が少ないようにみうけられます、ヨーグルト+オリゴ唐で多少はマシになるでしょう
多分
443病弱名無しさん:05/02/02 23:09:30 ID:eCKiuHPy
唐→×
糖→○
orz
444病弱名無しさん:05/02/03 01:35:47 ID:D+HF3Seb
コルセットの代わりにラクダーネを試します。
使っている人いますか?よければ感想をお聞かせくだしぃませ。
445病弱名無しさん:05/02/03 14:45:03 ID:ijwjpN/6
ラクダーネか。気になってはいるが…
446病弱名無しさん:05/02/03 22:08:45 ID:fivKcMGy
腰痛スレなんてあったんだね。記念カキコ
MRIで検査し椎間板ヘルニアと診断されてはや5年目です。見た目は健康に見られがちで腰が痛いときの電車はマジ泣けます。
447病弱名無しさん:05/02/03 22:16:18 ID:fivKcMGy
sage忘れた。○几
448病弱名無しさん:05/02/03 22:28:45 ID:yPlDVRMd
半年前、突如激痛に襲われMRI検診しL5,S1間の脱出型ヘルニアと診断された。
急性的な痛みは二ヶ月ほどで消えたものの
かれこれ前屈痛とは長いつきあいになる。
そして疲れが溜まってくると、ものすごい激痛がおこり
歩けなることもたまにある。

ヘルニアなどの椎骨障害のある人は
なるべく疲れをためない事が一番だと思う。
痛みが引いてきたら、背筋を鍛えましょう、と言うが
同時に大切なのがオーバーワークさせないことが重要に思う。
マッサージ等利用するのも良いと思う。

ヘルニアだといっても、生きていけない訳じゃないし
充分に改善の可能性があると思う。
だから気を落とす必要も無いと思う。
誰だって一つや二つの弱点を持っている。
ある人は視力が極端に悪かったり、
またある人は、四十肩に悩まされたり。

時には厳しく、時にはいたわって
盆栽を育てるように自分の腰と付き合っていこうよ。
みんながんばろうぜ。
449病弱名無しさん:05/02/03 22:30:33 ID:TjqI+6zR
あっそう。
450病弱名無しさん:05/02/03 22:35:32 ID:U3nzsBgX
>>448
ノシ はーい!
451病弱名無しさん:05/02/04 01:04:31 ID:Z7uNHJNa
MRI結果は腰に少し神経が出てると言われた。
が、整形外科医はヘルニアじゃない気にしなくて良いと
何もせず帰されたです・・・死にそうです。どういうことなんでしょう。

>>439さん
もうみてないだろうけど、私そうですよ、過敏性大腸炎。
神経系の胃腸炎のお薬を商法されてます。

という訳で腹部のあの辺り、ごそっと取り替えたいです・・・ (つД`)
452病弱名無しさん:05/02/04 01:50:09 ID:SIeSQiFO
病名つけるほどでも軽〜いヘルニアなんでない?
MRI見せてもらいましたか?
軽度のヘルニアなら気をつけていたら治りますよ。
今が肝心な時期かも。

ただ、軽度でも痛い時は痛いよね…私もそうなんですが痛みに波がある。
ロキソニンとテルネリン飲みながら整体かよってます
453病弱名無しさん:05/02/04 02:06:21 ID:Z7uNHJNa
451の商法⇒処方でつ (つД`)

>>452
過去2回ソケイヘルニアで手術してるだけにかなり神経質になってしまってます。
プールで歩いたりしようかなあと。春になったらですが。
454病弱名無しさん:05/02/04 11:44:05 ID:D/wrFQUQ
昨夜、急に腰を痛めてしまって、歩けなくなってしまった。さっき病院行ってきたら、骨盤の関節を捻挫してるらしい。なんて痛いんだー!先生は笑って「まだまだ軽い方だよ〜」って。ヘルニアやすべり症の方って、ホント苦しいでしょうね。
455病弱名無しさん:05/02/04 12:53:53 ID:mlflxgOi
若い時は少し椎間板の間が出てても戻るときがあるんだって。間の部分が酷使したり年をとって固くなったら駄目らしいけど。
だから若いからって無理すると俺みたいにヘルニアに苦しむ事になるよ。
456病弱名無しさん:05/02/04 13:01:28 ID:mlflxgOi
ちょっと文章変だね。(笑)
俺が診てもらった都立病院の医者が言ってたんだけどヘルニアの場合、何もしないのが一番いいんだって言ってた。まぁそうゆう訳にもいかんわな。
457病弱名無しさん:05/02/04 13:10:14 ID:1DdpZzk3
ヘルニアって背骨をなぞってさわったりすると正常な人とちがう?
458病弱名無しさん:05/02/04 13:11:24 ID:Qxu/BMVg
朝、腰が痛くて全く動けません。
寝相がいいのか悪いのか毎朝必ず仰向けになっています。
横向きで寝ても、朝は仰向けです。
ピクッと動くだけでものすごい激痛。毎朝泣いてます。
仰向けやうつぶせの体勢を続けると動く時に痛いです。

半年ぐらい前にトイレで横を向いた時、腰が抜けたようになったのですが
ほっておくと痛みもなくなりました。しばらくたって今度は机に手をついて
立っていた時くしゃみをしてしまい、また、腰が抜けたようになりました。
痛いので病院でレントゲンをとったのですが、特に問題無でした。
朝の腰痛と関係あるのでしょうか。
毎朝本当につらいのです・・・
459病弱名無しさん:05/02/04 13:26:04 ID:mlflxgOi
ヘルニアは背骨触っても分かんないんじゃない。プロは知らんけど。
レントゲンじゃ分からないこともあります。MRIのある病院がおすすめです。ただ狭いとこが駄目な人にはきついかも。
460病弱名無しさん:05/02/04 13:42:52 ID:1DdpZzk3
>>459
そうですか。
私も>>458さんと症状似てるかな。
461病弱名無しさん:05/02/04 14:38:47 ID:Fk77zpWA
腰が痛いと大便もままならない
462病弱名無しさん:05/02/04 15:34:58 ID:mlflxgOi
>461
禿同
ウォシュレットが欲しい
463458:05/02/04 16:14:50 ID:Qxu/BMVg
>>459さん
ヘルニアかどうかわかりませんが、原因がわからないとどうしようも
ないのでMRI検査を受けようと決心しました。
ありがとうございました。

>>460さん
症状が似てるということですが、病院にはいかれてますか?
病名と言うか原因がわかっているのなら参考に教えていただけませんか?






464病弱名無しさん:05/02/04 17:30:30 ID:vsbRp99v
>>448
>盆栽を育てるように自分の腰と付き合っていこうよ。
盆栽とはうまいこと言うね、本当にそのとおりだと思う。
ゆっくり変化してくところとか
465病弱名無しさん:05/02/04 18:23:21 ID:1DdpZzk3
>>463
すいません。
病院はいったことありませんしなにもしていません。

でも私は腰痛が始まったあたりで
出産
中腰の続く育児
布団からベッドに替えた
という変化があったので、このあたりに原因か?とは思ってるけど。
466病弱名無しさん:05/02/04 20:20:23 ID:Wv2/mgtW
仰向けで寝てる状態で、片足をピンと伸ばしたままで挙上。
ヘルニアの疑いがある人は患部に痛みが走る。
まぁヘルニアかな〜と思う人は参考程度に試して下さい。
467病弱名無しさん:05/02/06 01:01:32 ID:+1Rz8PFt
どなたかお話聞いてください(;´Д`)
一年くらい前から右側の腰がなんとなく痛くなりはじめました。と言っても我慢できないほどの痛みではなく、
立った姿勢から軽く上半身を曲げたり、あぐらをかいて前かがみになった拍子などになんとなく「ツキーン」とする程度でした。
ところが今日、急にかなり激しい痛みに見舞われて‥布団に寝転がったりあぐらをかいたりしてテレビを見ていたのですが、どんどん痛みがひどくなり、
「冷えたかな‥お風呂入って温めよう」と立ち上がり、ストーブを消そうとするも、かがめない‥!!
今までの軽い痛みと違って、「‥ぐは‥っ(゚д゚;)」と息が詰まる痛さ。
ゆっくり湯槽につかり少しは良くなった気がしますが、やはり尋常な痛みじゃない。左側はまったく痛くないんです。
ちなみに腰が痛くなりはじめた同時期頃から、右脇腹あたりに違和感というか不快感が常にあって、婦人科系を疑って受診するも問題ナシ。
腰痛との因果関係はわからないけどやはり何かあるのかな‥
だとしたら胃腸系?‥それともただの太りすぎからくる腰痛なのかorz
それと高校時代に右膝の靱帯を痛めていて結局完治せず、膝の関節がガクガクはずれるような後遺症が残っているのですが、そこからきてる可能性もあるのかな‥
母に「筋痛めたんじゃないの?湿布しときな」と言われ、とりあえず湿布しています。
長文、駄文すみません(つД`)さっさと医者行けって話ですがアドバイスお願いします。。。
468病弱名無しさん:05/02/06 01:22:43 ID:+1Rz8PFt
ごめんなさい、あげてしまいました‥
ちなみに腰というよりおしりと太ももの痛みがひどいかんじです。
寝返りすらつらい‥(T-T)
469病弱名無しさん:05/02/06 01:46:09 ID:wsB+BOJ0
前にかがんで腰が痛い人は、腰椎1番が痛んでる可能性が疑われます。
1番ってウエストラインね。

左右の膝どちらかに体重が乗ってたり、猫背気味、足のつま先に力を入れてパタパタ歩く人がよく痛くなる場所です。


詳しくは整形外科でMRI撮ってもらいー
まぁ診てもらったところでロキソニン貰えるだけですが。
耐えられなかったらブロック注射な。
470病弱名無しさん:05/02/06 02:33:49 ID:GQmASMmS
座骨神経痛のヴァリエーションのひとつかな
471468:05/02/06 03:37:54 ID:+1Rz8PFt
>469さん、>470さんありがとうございます。
やはり坐骨神経痛なんですかね‥とにかく右脇腹〜右足付け根、右尻、右太ももにかけて違和感&痛み&しびれが‥。
このままだと仕事もままならなさそう(つД`)
右半身切り取ってしまいたいよー
慢性的な運動不足も原因なのでしょうか?
472病弱名無しさん:05/02/06 08:47:09 ID:EQ81E7x6
MRIを拒否して浮いたお金で東洋療法
473病弱名無しさん:05/02/06 13:59:39 ID:dEhKFJ+e
>471
脅す訳じゃないけと、腰の痛みってヘルニア、癌、性病他、色んな原因があるからMRI設備が整っている病院で検査した方がいいかもです。
ちなみに俺が検査した病院はMRIはたしか4000円前後でした。
まず先に何で痛いのか分かったうえで東洋か西洋とか考えればいいと思いますよ。
474病弱名無しさん:05/02/06 15:37:17 ID:+1Rz8PFt
>473
そうですよね‥腰痛は侮れないですよね。近いうちなるべく大きな病院で診てもらいます。
昨夜は寝返りもロクにできない状態でしたが、今日はだいぶやわらいでいるようで、曲げ伸ばしもいくらか楽です。
ピッ〇エレキ〇ンのような、磁器(チタン?)をつけてるんですがそれが少しは効いたのかな…
なんか肥満も原因な気がしてはいるんですが、右側だけに出てるのも妙に気になります。肥満が原因で腰痛患った方いらっしゃいますか?
475病弱名無しさん:05/02/06 23:11:35 ID:wsB+BOJ0
腰痛の原因は1つに絞れないから難しいですよね。

肥満が原因というよりも、運動しないというのが原因だとは思います。
(腹と背の筋肉がなかったりバランスが取れてなかったり)

しかし痛い時は炎症を起こしてるので安静にね(言わんでも動けんやろうが…)

ちなみに私は5番目の腰椎がヘルニアなんですがいつも決まった側が痛いです。
人によってクセみたいなのがあると思います。


とりあえずMRIで悪い部分を確認しましょう。

その後は注射や薬、整体、鍼灸、手術、レーザーなど様々な治療法がありますが、まずは検査してからね。


ヘルニアで会社をやめた人を何人も知ってます。
面倒がらずに即!病院に行きましょう。
476病弱名無しさん:05/02/07 01:09:23 ID:YaN5AwF1
>474さん
ありがとうございます。
なんだか私は夜になるとひどく痛む気がします‥冷えるからかなぁ?
とにかく仕事の合間見計らって病院行ってみます!ありがとうございました。
477病弱名無しさん:05/02/07 03:09:21 ID:YaN5AwF1
はっ(;´Д`)ごめんなさい!
>475さんだったorz
478病弱名無しさん:05/02/07 03:36:41 ID:qlTiDEn+
MRIか
いまさっき、左腰後ろ辺りに激痛が走り、
膝から下へ力が入らない

おいらもしっかり診てもらおう
479病弱名無しさん:05/02/07 15:50:35 ID:VlGCBvq1
ヘルニアボルタレンカキコ
480病弱名無しさん:05/02/07 23:34:27 ID:8nFlNuWH
右の腰が痛いです・・・
1ヶ月くらい前に仕事で痛めてから、そのうち治るだろうと何の対策もしていなかったのですが、さっき風呂に入ってて足元に置いてあったシャンプーを取ろうと中腰になった瞬間、腰に激痛が・・・。
今日は応急処置で湿布して寝ます。。。
481病弱名無しさん:05/02/08 00:33:58 ID:rxGPFYMU
湿布は温?冷?

どちらにせよ湿布したまま寝ないほうがいいよ。
ここみてくれるといいけど。
482病弱名無しさん:05/02/08 01:41:52 ID:k3MPJjdA
シップで間違うと結構悲惨だよな…
ああ思い出す過去の過ち…
483病弱名無しさん:05/02/08 10:21:34 ID:dcm3F3z8
>480です。
>481さん >482さん
湿布貼ったまま寝ちゃいけなかったんですか?!
冷湿布貼ったまま寝てしまいました・・・( ̄口 ̄;)
でも早めに教えていただいてありがとうございます!
484病弱名無しさん:05/02/08 12:25:48 ID:TQRk20K2
480ぢゃないけど、湿布貼ったまま寝ちゃダメなの?
もう何ヵ月も貼ったまま寝てるんだけど・・。
485病弱名無しさん:05/02/08 12:33:30 ID:o1qSaBpa
湿布は4時間くらいしか効き目がありませんので、そのくらいで
はがしてください。一晩中貼っていたりしたら、皮膚が荒れて
次ぎに湿布を貼ったとき、薬剤の吸収が悪くなります。最悪
ただれたりする人もいるようですので、寝るときには貼らないで
ください。
486病弱名無しさん:05/02/08 20:22:35 ID:mnwn7A0i
初カキコです
「背骨のねじれ」&「すべり症」と診断されて十数年
今までは腰痛を感じても数日で消えていったのに
今回は数週間経過しても、痛みの度合いが変わりません。
ここを読んで久々に病院に行く決心をしました。
487病弱名無しさん:05/02/09 17:32:04 ID:g5TJ28jZ
腰痛で人生投げやり
488病弱名無しさん:05/02/09 17:42:01 ID:g5TJ28jZ
何もかもどうでもよくなる。世界に逆恨み。
489慶応整形:05/02/09 18:59:13 ID:lQoxGIQ9
 慶応大学整形外科の人事異動が四月に行われるが、肩関節班ばかり優遇され
ている。 特に小林修三なんかは後輩のくせに肩関節班という理由だけで他に
何人もの人の人事をやりくりしてもらって自分のいきたい病院にいっている。
しかも人事異動は通常4月なのに4月以外に異動するという特別扱いを受けてい
る。
 肩関節班だけでなく脊椎班や膝関節班その他の人間や先輩に配慮した人事異
動が必要と思われる。
490冲永薬局:05/02/10 09:35:49 ID:EngNMUWS
スレ違い申し訳ありません。
腰痛の皆さん教えて下さい。
はっきり言って湿布って効くのですか?
かぶれにはどのように対処しているのですか?
販売していて分からなくなっちゃって…。
491病弱名無しさん:05/02/10 09:47:10 ID:HqcMGJap
>>490
かぶれには、4時間くらいではがして、2時間くらい皮膚を休める
ように、病院では指導しています。冷湿布はインドメタシンなどの
鎮痛薬が吸収されるので、痛みは少しは収まるような。。。
492病弱名無しさん:05/02/10 09:53:25 ID:q0SQjmqf
腰痛との付き合いは25年以上に成ります。
病院通ったりもしましたが、直りませんね、注意していても、
冬場に1ヶ月程、ひどい時は悲鳴を上げ、体が歪むほど痛くなります。
腰痛はあまり治療効果を感じられないですね、ああ、利いてるって思ったのは引張ぐらいかな。
腰の補助器具としては腰痛ベルトを強弱2種類持っていますが、この補助で動けるようになるのは助かります。
電動マッサージ機でもツボをマッサージしてますが、気持ちが良いけど痛みは取れませんね。

そんな中、先日ネットで見つけ注文した健康習慣ストレッチャーが昨日届き、早速使ってみました。
ttp://www.rakuten.co.jp/lasante/524156/585019/576856/#558262
背筋が伸びてとても気持ちが良い。寝てるだけでマッサージの必要も無いので楽。
治療器具ではないと明記されていますが、朝起きてみたら、痛みがかなり緩和されている。
一寸驚いています。今回の腰痛はそれ程酷く無かったけど、これを効果を感じたのは初めて。
まぐれかもしれませんので、継続使用で経過観察しますが、
何方か使用された方おられますか?感想などお聞かせいただけると幸いです。
493冲永薬局:05/02/10 10:10:35 ID:EngNMUWS
>>491
レスありがとうございます。
よく湿布と皮膚の間にガーゼやティッシュを挟む
との服薬指導を見かけますが、あれは実践的では
無く感じました。
患者さんの中にはかぶれた部分のみ、ガーゼで覆
っている人もいますね。
ぎっくり腰で整形に行った時、Drは気持ちが良い
なら貼れば位の感じで処方されます。
意味あるんでしょうかね?
494病弱名無しさん:05/02/10 22:54:46 ID:B39Y0ISA
風呂の水取りをしていて、腰が痛くなりました。
病院で問診を受け、湿布薬を頂きました。
それを貼り続けてはいるんですが、一向に治る気配がありません。
くしゃみをすると痛みが走り、腰の左側だけだった痛みが腰全体に…
ただの捻った事による腰痛じゃないんでしょうか…?
495病弱名無しさん:05/02/11 22:08:03 ID:Nk2vRfOe
携帯からで
過去スレが読めず
こちらも
熟読してなく申し訳ないのですが
宜しくお願い致します。
産後から腰痛が始まり 二年経った今
右足の痺れが始まりました。
痺れは 椅子に腰掛けると 腰から足先まで ビリビリと
きて じっとしていれない位に辛いです
何が考えられるでしょうか
496病弱名無しさん:05/02/11 22:23:31 ID:F2XRh1JO
>>495
座骨神経痛ですかね?
いずれにせよMRIのある病院で原因を教えてもらった方がいいかと・・・

子供さんいるみたいだから早目に対処した方がいいよ。
そのまま放置しておくと痛さで動けなくなる可能性大だと思う。
497病弱名無しさん:05/02/11 22:59:41 ID:Nk2vRfOe
>>496さん
>>495です。
そうですよね。
早く医者に、とは
分かっていますが
産後、結石も発病し、乳児抱えて
入院、手術と
退院後も
医者通いばかり
それだけでも大変で(上にも二人おります)
産後のガタかしらと我慢してきましたが、流石に座ってるだけなのに
痺れまでくると
怖くなってきて。
来週早々にでも
医者行ってみます
ありがとうございましたm(_ _)m
498病弱名無しさん:05/02/12 08:54:54 ID:nqcOWAKv
>>497
骨盤ズレているかもしれない…2年放置だとキレイに治すの大変だな。
筋肉も靱帯もズレた形に変成しているだろうから。
骨盤がズレていると腰椎にもアブノーマルな荷重がかかって、椎間板
ヘルニアにも移行するだろうし…とりあえず検査。
499病弱名無しさん:05/02/12 10:17:25 ID:2awzyIqV
>>498さん
>>495>>497です。
めちゃくちゃ怖いです(iдi)
でも 有り得るかもです。
腰痛のきっかけと
なった三人目の
お産は、上二人と
完全に逆で
超難産でした。
(二番目から十年離れていたし)
産道が狭すぎて子供が降りてこず
緊急帝切の準備をされ、吸引でした
十年離れても
三人目と言う事で
予定日間際になっても医者は産道の広さと赤タソの頭囲を計らなかった
散々苦しみ赤タソは引っ張られて出てきて「あなた〜もうこの子より1グラムでも大きな子は埋めないわよ〜)と産婆。
上二人がかなり
小さい子だった為
骨盤が狭かったのが分からなかったそうです
しかも 内骨盤が
狭いタイプらしい
話が 産科系に
ズレましたね
ごめんなさい
でも こんなガタガタじゃ 子供を
外遊びにも ろくに連れて行ってあげれなくて…
だから 辛くても
頑張って治したいです。
500病弱名無しさん:05/02/12 11:25:23 ID:oA6DKW4e
>>494
妊娠とかしてない?
してると投薬してくれないから、湿布しかくれないよ。
あと少し前スレ読むとわかるけど、貼る時にも気をつけないとただれるだけだからね。
その状態で風呂に入ると…メチャクチャイタイ…orz
とりあえずレス見てると、>>494の場合は歪みが原因な希ガス。
病院より接骨院のがいいかも。
俺のとき、指定病院行って治らない→接骨院通院回復だったから。
参考になるかな…

>>495=497=499
カキコみてると、もしかしたら>>498のいうようにヘルニアに移行してるかもしれん。
俺の知人とよく似た症状でてる。早く検査した方がいいよ。
子どもいるんだから尚の事。

しかし…最近スレみてると答える側の回答の後入後出し、ちとマズくない?
後入後出しじゃ、冷蔵庫の中身だって質問者だって腐るぞ。
501病弱名無しさん:05/02/12 13:30:51 ID:XnkjRzZp
腰痛で動けず急に仕事休むとつらい。仮病扱いされて。欝。
502病弱名無しさん:05/02/12 13:46:55 ID:xNpLFbTo
腰痛は原因から探らないとね
まずはMRI設置の病院行く事を勧めるよ。

>>500
俺は接骨行って酷くなったから、接骨は勧めないよ。
他人の書き込み批判するのは勝手だが・・まず(ry
503500:05/02/12 17:07:43 ID:oA6DKW4e
>>502
俺とは逆か…
そこの接骨は高校でアーチェリーやってた時にお世話になってたから
安心も出来たし、良かったからなぁ…
確かに相性っていうのもあるから何ともいえないな。
それはスマンorz

他人の書き込みに批判する気が無いよ。でも…
ちーっと前に、それで荒らされたり・空気悪くなったじゃん。
それでしばらく、ここ来るの控えてた事あったんで。
504病弱名無しさん:05/02/12 22:38:35 ID:j/Qisa3l
>503
俺も高校でアーチェリーやってたw
腱鞘炎になるんだよな。
俺はそのとき接骨院じゃなく整形外科に通った。
接骨院は病院ではないから検査とか機材とか設備が不十分な気がして。
505病弱名無しさん:05/02/13 17:09:13 ID:AWzIeUoB
毎日ウォーキングをしていましたが、
自分に合わない安い靴で1週間ぐらいウォーキングをしたら
すごい腰痛になりました。
この腰痛の原因は筋肉痛でいいんですかね?
だったら鍼にいくのが一番いいのでしょうか?
506病弱名無しさん:05/02/13 17:54:13 ID:WOC8FH54
すごいってどんな感じなの?歩けないくらいとか。
ウォーキングで筋肉痛ってどんな鈍った身体なんだよ…。具体的な症状とか
どの辺りに痛みがあるとかないと、誰も答えようがないと思うよ。
507病弱名無しさん:05/02/13 18:05:48 ID:cSQMrHep
筋肉痛っていうか、靴があってなかったんなら関節に来たんじゃないの?>>505
アスファルトの上を歩くなら、靴は大事だよ。ちゃんとした高いのを、専門の人に選んでもらわないと。
おかしなとこでケチって、病院に通うお金を出すなんてもったいないしね。
508505:05/02/13 19:32:19 ID:AWzIeUoB
すごい腰痛とは言いすぎました。
世間一般からすると、単なる腰痛だと思います
(今まで腰痛を経験した事のなかったらか、「すごい腰痛」って表現になっていまいました。)
ウォーキングは1年ぐらい前からしてますが、腰痛になったのは合わない安い靴を履いてからです。
はじめ痛みは、腰、ひざ、背中、肩きましたが、今は腰と背中が痛いです、
長く座ってると、いたくなって耐えられなくなるという感じです。
歩く事は普通にできるので、ウォーキングを(自分に合う靴で)再開しましたが、
ウォーキングして帰ってくるたびに、痛みがましていく感じがします。
507さんが言うように関節にきたのであれば、鍼より整形外科のほうがいいですかね?

509病弱名無しさん:05/02/13 19:49:53 ID:WOC8FH54
ああ、座っているときに何処が痛くなってくるんだい。腰?背中?お尻?
痛みが増していくるんであれば、ウォーキングはしばらく中止だな。
510505:05/02/13 20:03:41 ID:AWzIeUoB
痛くなるのは腰です。
ウォーキングは今日から中止します。
安静にしておくのが一番いいのかな〜
511病弱名無しさん:05/02/13 20:18:55 ID:NcO//TK4
「腰痛初心者」の人は痛みを運動やストレッチで無理に直そうとしがち。
ほとんどの場合は安静が一番なんだけどね。
512病弱名無しさん:05/02/13 20:36:06 ID:WOC8FH54
太っていて普段から背中が反り気味って事はないの?
513505:05/02/13 20:55:58 ID:AWzIeUoB
175cmで80キロだから太ってる。
元々は猫背だけど、腰痛になってからは姿勢良く歩こうと思って
少し反り気味で歩いてた。
けど、調べたら反って歩くのは良くないみたいなので、
普通に歩くようにしたけど、歩き終わってしばらくすると痛くなる。
しばらく安静にしておきます。
シップって効果ありますか?
514病弱名無しさん:05/02/13 21:35:01 ID:WOC8FH54
やっぱり反っていたか…姿勢がよいってのと反り気味は全然違うからね。
背中を反って歩いたり、太っていて普段から反っている人は歩くときに
踵からの着地が出来なくなりやすい。
そうすると着地の衝撃が膝にきて→膝痛 さらに膝で吸収しきれないと
腰にきて→腰痛になったりする。
おそらく1年間の腰へのダメージで、太って反り気味の人がなりやすい
腰椎すべり症かもしれない。
歩き終わった後に、かがんで膝を両手でかかえる姿勢をとると痛むんじゃ
ないの?
515病弱名無しさん:05/02/13 22:37:19 ID:YrmIwRcb
太っていたり反腰だと踵に重心がかけにくくなるんじゃない?

516病弱名無しさん:05/02/14 07:34:43 ID:uYERbTZ7
>>515
そうだよ。歩行中に踵からの着地が難しくなる→膝を痛めやすくなる。
514にも書いてあるとおり。
>>513はおそらくコレかと。
517病弱名無しさん:05/02/14 07:37:34 ID:cm0hrfhQ
背中と腰が痛いです、バリバリとした感じです、多分職業病。
いつも肩をゴリゴリ回してるw
なんか良い解消法はないのでしょうか?
考え方からリラックスする必要があるのかも。
518病弱名無しさん:05/02/14 12:27:08 ID:eD0lsCGL
腰の痛みがお尻にまで来て辛い。なぜかお尻は、いつも左側だけ痛くなる・・・
対処法があるなら知りたいです。
519病弱名無しさん:05/02/14 12:35:01 ID:/O6nIU8B
痛いのがお尻の上の方(中臀筋)や真ん中辺りだったら、骨盤が捻れているかもしれない…
お尻の下の方なら股関節かな?
たぶん腰椎が捻れているのを身体が股関節で誤魔化すために、骨盤がねじれたんじゃないかと
予想できるんだが…
椅子に座っているとお尻が痛くなってこない?大丈夫…?
520病弱名無しさん:05/02/14 13:23:57 ID:pLITrJQg
初めてこのスレ来ました
40歳で5年ほど配送の仕事してます
手積み手降ろしで最大重い物15kgぐらいです
腰痛になってもすぐに治ってたんですけど
今度の痛みはなかなかなくならず日増しに痛くなり
運転中も腰に響くようでつらく痛みひどく初めて整形外科医にいきました
レントゲン撮り腰椎椎間板症(L4 L5間)と診断されました
痛み止飲み薬、湿布、コルセットをいただきました
1週間休み取りました
ブルーな気分
みなさまなにかアドバイスあればよろしくです
521病弱名無しさん:05/02/14 18:38:27 ID:Rb3JA1hv
>>520
仕事復帰しても無理はしない・・・って言っても無理だよなぁ
そこまで悪くなると長時間座っているだけで痛くなるから辛いよね
痛み止めや湿布が効かないようなら評判のいい鍼かな
俺も似たような症状だったけど鍼で痛みは軽くなったよ。
522病弱名無しさん:05/02/14 19:46:32 ID:Z3K0IxEh
>>520
黙って3ヶ月間ホエイプロテインを飲んでみる
523494:05/02/14 20:02:34 ID:OYdOuNFM
レスが遅れて申し訳ありませんでした。
>>500さん、
今日、接骨院に行ってまいりました。
そうしたら、これは病院の方がいい対処してくれるはずと
紹介状を書いていただき、車で病院まで乗せていただきました。
診察の結果、ヘルニアになりかけてた(?)ようです。

親切な接骨院の先生・病院の先生・このスレの方々のおかげです。
有難うございました。
もう少し遅かったらどうなってたかと思うと…

湿布は寝る時は貼っちゃいけなかったんですね…先生にしっかり怒られました…。
524病弱名無しさん:05/02/14 21:05:57 ID:d8tteewb
私も、腰の痛みが取れなくて、病院でX線撮ったら、見事にヘルニアの兆候が…
1・2ヶ月治療が遅れたからって酷くなるものでも無いと言われました。

アミノ酸が効くとかプロテインがいいとかログにありますが、どのように服用するといいのでしょうか。

また、整形外科での治療となる場合、どのような処置をしてくれのか見当が付きません。
経験者の方、お教え下さい。
525病弱名無しさん:05/02/14 21:29:45 ID:o2DhXJZD
腰痛に良い寝具教えて!!
低反発のベッド買ったんだけど、これに寝ると
朝、しびれがひどくて起きられません。
床に寝ると大丈夫なんだけど・・・・。
なんかお奨めないかな
526病弱名無しさん:05/02/14 22:57:05 ID:uYERbTZ7
>>523
ヘルニアになりかけって言うのはおそらく椎間板が軽く腫れた状態なんだろうけど
骨盤の捻れからきているなら、捻れを正さないといけないね。
そうなると股関節や膝関節なんかにも関わってくるから、結構改善までは時間が
かかるだろうね。
捻れた状態で固まった靱帯はなかなか、正常な形に戻るように働いてくれないから。

>>524
アミノ酸とかプロテインとか釣りか?
527518:05/02/15 00:15:42 ID:sz1eVgxg
>>519
詳しい説明ありがとうございます!お尻の真ん中が痛いので
骨盤が捻れているのかな・・・コワイ・・・。もともと背骨が曲がっていて完全には
治らないままだったので、腰痛とは一生付き合って行かなくちゃいけないのかもですね。
たしかに、イスに長時間座っているとお尻の筋肉が痛くなります。
あと、長時間眠ると体に負担がかかるのか背骨と腰が痛くなりますorz
528病弱名無しさん:05/02/15 00:37:05 ID:xiGEsnRK
>>495>>497>>499
です。
整形行ってきました。
*見た目すぐに(前かがみにさせられての背中)背骨が曲がっている
(それは 痛みをかばってきた為だと)
*レントゲンでは
4、5番目の腰椎の間が他と比べ
極端に狭くなっている
*骨盤に出産で無理したであろう形跡
(両大腿骨との繋ぎ目あたりに 白く縦に線上に写る)
足を曲げたり延ばしたり突っ張らせられたり
特にすぐ治療をするほど重症ではないと湿布と痛止めと
腰バンドの処方でした。
これで一週間様子みて改善されなければ再診察と。
痛止めを一日三回毎日飲み続けて
改善なんて分からないと思うのだけど
(;_;)
でも 背中やレントゲンを見て
あぁやっぱり悪かったんだって
これから何とかしていかなきゃって
分かったから
良かった(;_;)
ただ 医者は
変えようと思った
市内で一番有名所だったから
(主人も 半月板損傷、靱帯断裂でオペ)
ちょっと残念だった。
しっかり診てくれる医者探します
レスくれた皆さん
本当にありがとう
529病弱名無しさん:05/02/15 02:02:08 ID:SQsVBbdC
>>525
柔らかい布団や低反発だと痛くなるから、
おいらはせんべい布団。お奨めはしないけどw

>>528
レントゲンでハッキリとわかるって相当我慢してたのかな?
主婦は辛いですなぁ・・・痛みが引かないようなら、
似た症状の人もスレにいると思うので相談するといいかもです。ガンバレ


ラクダーネ使用して1週間ですが、とりあえずコルセットの代用にはなっています。
長時間歩く時はコルセットよりも楽だと思います。座っていると上にズレてくるので
元の位置に戻すのが面倒(人前では恥ずかしい)なのと男は用足しがちょいやりにくいです。

530病弱名無しさん:05/02/15 09:56:22 ID:4PbLzIDp
>>492 だけど健康習慣ストレッチャー使った事ある人いないのかな?
5日間継続使用してますが、夜と朝に仰向けに寝て背中に入れて背筋を伸ばしたり、
椅子に座る時に背中に挟だりしています。
腰痛にはあまり関係無いかもだけど全身のストレッチもできるんですね。
個人的にはかなり効果を実感していますが、まだ5日目だから確信には至っていません。
他に使用した人がいれば感想を聞きたいな。
531病弱名無しさん:05/02/15 12:31:22 ID:Ph85lvNK
>>518,527
骨盤が捻れているかどうかの検査は簡単に出来るよ。
足を真っ直ぐにして脱力してうつぶせに寝る。(つま先は伸ばす)
→他の人にお尻の高さを左右差ないか触って調べてもらう。

素人でもはっきりとわかるくらい高さが違う場合があるよ。
532病弱名無しさん:05/02/15 17:21:16 ID:wWPCsqMB
腰椎椎間板障害になってはや5ヶ月。中々痛いのがとれません。
さすがにビリビリ歩けないほどの痛みはなくなりましたが、
座ってるとジワンジワンと痛んだり、洗面所で顔洗うのにも立てひざついて
洗ってと、何かと不都合です。

この腰椎椎間板障害って、椎間板に水分がなくなってしまうらしい
ですが、また水分が戻ることはあるのでしょうかねぇ・・・orz
533病弱名無しさん:05/02/16 11:20:03 ID:vbg42P6U
おまいら整骨院いた?
俺いったけ右足短いていわれた
534病弱名無しさん:05/02/16 12:39:21 ID:5l3Y/HO7
俺は両足短いよ。
535病弱名無しさん:05/02/16 22:04:12 ID:9kAH3+vN
女の腰痛は受け入れられるけど
スポーツやってない男の腰痛はそうでもない希ガス
536病弱名無しさん:05/02/16 22:50:55 ID:gV5pSE4A
実際のところ、男だとスポーツ歴あったり、スポーツやっている連中の方が
腰痛持ちははるかに多いわな。
それか力仕事なんかで職業柄腰を酷使しているか。
537病弱名無しさん:05/02/16 23:35:22 ID:zh7ZnmfC
>>525
ベッドじゃなくて布団派なんだけど、
もし少し太り気味で、お尻が出っ張ってるような体型なら
せんべい布団だと朝起きた時に腰痛くなっちゃうので、
私はウッドスプリングのマットを使っています。
10センチ幅くらいの板を、何枚も横に並べてあるやつ。
少し高めのだと、腰の辺りの板が二重になってて、硬さ調節もできるようになってるので
具合いいですよ。
538病弱名無しさん:05/02/17 13:35:23 ID:3GLajUcO
腰痛ノイローゼになりそうです

MRIでは異常なし
レントゲンでは下2つの椎間板が水分がなく、ガスが溜まってる状態らしいです

椎間板がクッションの機能を果たしてないから、周りの筋や筋肉に痛みが出る
らしいですが、この場合どうするのが最善の処置でしょうか?

諦めるしかないのかな?
本当に毎日がつらいです。
539病弱名無しさん:05/02/17 14:07:18 ID:Tsk/wEsO
2週間ほど前に酷いカゼを引いて、2日ばかり寝込んでいて、
寝ながらセキを連発した瞬間に腰をやってしまいました。
咳が出るのに、すると死ぬほど痛いので、風邪が治るまでは
地獄でした。1週間以上寝たきり。
いまは整形外科で電気治療しながら、痛み止めと湿布、ゴムベルトで
なんとか日常生活を送っております。
デザインの仕事をしているので、一日中座り仕事。
座った姿勢が一番きついので死にたくなります…orz
座り仕事のかたは、痛くなったらどのように対処してますか?

私は湿布をこまめに替えて、痛み止めを飲むしか
対処しようがないです。
いま待ち時間なんですが、はやく今の仕事上げて横になりたい…。
540病弱名無しさん:05/02/17 23:26:24 ID:HSzRCxKU
>>538
コンドロイチンとかグルコサミンのサプリでも飲んでみては?
541病弱名無しさん:05/02/18 01:02:37 ID:Or7FsomZ
腰の筋肉のコリがひどいです。それなりにストレッチは
しているのですが。仕事は立ち仕事で12時間です。姿勢は
猫背ぎみです。仕事中にサポーター(コルセット)付けたい
のですが、オススメありますか? もちろん腰を曲げたりも
するので、ガチガチのはダメです。5千円くらいであればいい
のですが・・・。
542538:05/02/18 09:02:21 ID:QYRpgiBh
>>540
レス、ありがとうございます
543病弱名無しさん:05/02/18 10:16:43 ID:iAsn6LrG
うちの亭主、二日前の仕事(配送業)中にぎっくり腰をやりました。
重たい荷物を持とうとした瞬間「パッキーン!」という衝撃があったそうで。
昨日、整形外科を受診して、痛み止めとシップを処方され
その痛み止めを飲んでる間は随分ラクとのことです。
今日も腰痛ベルトを装着して仕事に行きましたが、
今晩帰ってから近所の温泉に行くつもりのようです。

実は半月前にも仕事中、腰のあたりに「ピキッ」という感触の後、腰痛を起こしていて、
その時は日常の動きにそれほどの支障が無かったので、病院にも行かず、
温泉に行ってジェットバス当ててたりして、それでラクになったようなんです。
今回も「早めに温泉に行くのがいい」と思っているようです。

とりあえずこのスレはザッと見てきましたが、腰痛起こしてからまだ二日目、
行くのは止めさせるべきですよね?
受診した病院では、冷やせとも温めろとも言われなかったようなので
きちんと納得させる理由が欲しいのですが・・・。
544病弱名無しさん:05/02/19 03:23:22 ID:/tAWRzRl
今日あまりの痛さに整形外科行ってきました
そしたら筋肉が炎症起こしてるって言われました
しばらく安静とのことだが仕事休めない…
545病弱名無しさん:05/02/19 13:05:11 ID:Irl2qb4c
>>543
普通に歩けるようなら温泉に行っても問題ないと思うよ
歩くと腰に響くとか歩くだけで痛いようなら安静が一番いいかと
546病弱名無しさん:05/02/19 15:47:01 ID:AT/swJO7
>>545

レス、ありがとうございます。
とりあえず当日は、整形に関するサイトを見て知った事(このスレを含む)を
説明して、温泉はやめさせました。

安静にさせたいのは山々ですが、彼の仕事に代わりの人はおらず、
休むこともできないようで、非常にスローな動きをしながら何とか頑張ってます。
鎮痛剤が切れた時間が分かるくらい、痛みもまだ続いてるようです・・・。
とにかく痛みが引くまでは、どうしようも無いですよね。
ありがとうございました。
547病弱名無しさん:05/02/19 19:15:41 ID:zvJU7mlk
慢性的に腰痛
オーソシートってらくなのかな
よく通販でみるけど使ってる人みたことないよ
みんな使ってる?
548病弱名無しさん:05/02/19 20:09:00 ID:SnGtfgWC
ひどい腰痛と、ときどき右足が痛みます。
どうも左右の足の長さが違うし、骨盤が捻れているようにも思えます。
近所に整形外科と整骨院と接骨院と整体院とあるのですが
いずれに行けばいいのでしょう。
549病弱名無しさん:05/02/19 22:04:47 ID:z6NRXsoo
>>548
整体とかカイロは技術があるかないかは、一回行ってみるとすぐにわかるよ。
行ってみて1週間後に何も症状に変化ない&よけいに悪くなるところは今後
絶対に近寄らない事。
技術があるところは一回だけ調整してもらえば、かなり改善してくれるよ。
必ずね。
ただし人によっては調整してもらった後に2〜3日は痛みがぶり返す人が
いるから一週間くらい様子を見た方が良い。

自分は整形外科は自分の状態を把握するところで、整体/カイロなどが治癒
してくれるところと認識しているけど。

骨盤が捻れていたら股関節がおかしくなっているだろうから、
仰向けに寝る→脚を伸ばして踵をくっつける→脱力する
こうやってすると足先が左右対象にならないで、違う傾きになるからチェック
してみてよ。
あとはうつぶせに寝て、お尻の高さが左右で違うか誰かにチェックしてもらうとか。

550病弱名無しさん:05/02/21 00:39:48 ID:jFdBFzFw
前からひどい腰痛持ちなんですが、この頃どんどんひどくなってます。
新しく買った安物のソファに座ってることが多いんですが、こういう座りもの
が原因で悪化することってあるんでしょうか?
ちなみにソファは激安品で、座りごごちは最低です。高さも低めで・・
でもソファに座らず、正座をしたりしても痛さは変わらないです。
551病弱名無しさん:05/02/21 10:39:27 ID:Lxqi5UJh
ソファは基本的に腰&骨盤が沈み込んで、脊椎のカーブが凄く不自然になるから
ダメです。
552病弱名無しさん:05/02/21 11:23:31 ID:0Wi9NO2q
母が座骨神経痛になってしまいました。
ゲルマニウム温浴ってやって効果があった方いますか?
553病弱名無しさん:05/02/21 15:22:22 ID:bVlmV2oz
ずっと腰が痛くてこの前レントゲン撮ってもらったら
骨に何ら異常なし。
残る可能性はヘルニアか筋肉と。
でも足に痛みが無いからヘルニアの可能性は低いみたいで、
MRI検査をするかは自分で判断してって言われたんだけど、
それでもし検査して異常が無かったらこの痛みはどうすれば治るの?
554548:05/02/21 17:24:27 ID:slkWtASE
>>549
有難うございます。
仰向けになってチェックしたら、
やっぱり骨盤ねじれてるようでした。
いくつか行ってみて、いいところを探してみようと
思います。
555病弱名無しさん:05/02/21 22:33:45 ID:ujpczRAs
>>553
運動不足だろ
556病弱名無しさん:05/02/21 23:51:20 ID:uGgA6tVB
>>553
腰椎が捻れて引っかかったりしていると、レントゲンではわからないと
思います…整形外科でも触診に長けた人ならすぐわかるでしょうけど。

>>554
やはり捻れていましたか…
整体などはほとんどのところが、まず筋肉を緩めるんで調整直後は痛みが
たいてい軽くなります。
ところが骨盤を整える技術がないところは、すぐに何日かすると痛みが戻
ってきますので、そのへんを合う合わないの判断材料にすればと思います。
だいたい調整後、1週間〜10日後に身体が軽くなるのを実感出来るところは
しっかりした技術を持っていると判断して良いと思います。
個人差がありますが、キレイに骨盤を整えてもらっても2〜3日痛みがぶり
返す人もいるので、1週間後くらいの身体変化を感じるのが大事だとお思い
ますよ。
557病弱名無しさん:05/02/22 03:41:20 ID:MMvShCVf
>>553
腰痛の要因は複雑。
>>86
>>94
↑参考に、ネットなどを駆使して最後は自分で判断するしかない。
治療法対処法も千差万別、腰痛には確立した治療法は無いので。
なかなか改善しないと精神的にも沈みますが、潰されないように、
自分に合った治療法を見つけられることを祈ります。

私も原因不明でしたが、鍼、温泉、安静、AKA療法で大分よくなりました。
558病弱名無しさん:05/02/22 11:43:31 ID:quHLLLlR
>>553
整形外科とかはとりあえず現状把握するところ。
そんなもんだよ…

知り合いから整体・カイロの評判良いところを教えてもらい行ってみましょう。
近いからとかそういう理由では選ばないこと。
時間かけて知り合いに当たってみて。
559病弱名無しさん:05/02/22 19:27:14 ID:X2qYRiB7
1ヶ月前に腰に激痛があり病院に
そのときは安っぽい腰痛ベルトと湿布、薬をもらい安静にしていろといわれました
それから1週間たって痛みはほとんど消えたのですが
まだわずかな痛みが今でも続いています
昨日もっと大きい病院に通ってレントゲンを撮ってもらったのですが特に悪いところはないと
言われました
自分みたいなほんの少しの腰の痛みが長引いている人ってほかにいたりします?
560病弱名無しさん:05/02/22 20:21:36 ID:VNLkAfbK
>>559
ほんの少しって言うのはどの程度なのかはわからないけど、腰痛の辛いところは
長引いたり繰り返したりするところだと思うよ。
急性期の痛みが過ぎても大勢の人は痛みが残って苦労していると思うし…
それと脅す訳じゃないけど痛みがあるっていう事は、どこかの筋肉などにアン
バランスが生じているのが確実なんで気を付けた方がいいよ。
そういう脊柱のアンバランスが長期間続く事によって、椎間板にダメージが蓄積され
変成というかヘルニアに移行したりする事が少なくないからです。
本当に少しの腰椎のズレでも、動きの悪い箇所が出来たりして周辺の筋肉が痛んだり
するからね…
561病弱名無しさん:05/02/23 11:39:51 ID:WUq9sk6a
よく前かがみになって後ろかがみになって痛いですか?って聞かれるけど全然痛くならない。座ってるのが痛くなるのですけれどもどうすれば一番いいですか??
562病弱名無しさん:05/02/23 12:19:21 ID:3n3/jbaD
>>561

>>549に書いてある骨盤チェックをどうぞ。
痛くなってくるのは腰?それともお尻?
563病弱名無しさん:05/02/23 15:40:08 ID:WUq9sk6a
>>562
腰の左側です。整体にいったらずれはほとんどないって言われました。どうしたらいいかこまっています
564病弱名無しさん:05/02/23 17:22:49 ID:4HBZuoya
ようやく良くなってきたのに、ちょっと身体傾けただけで
ピキッと……。
痛い。もう死にたい。
565病弱名無しさん:05/02/23 18:50:22 ID:U+5wKTxs
腰が痛くて起き上がれません。
寝てても息も出来ない位痛いんですが。
不思議と1回起き上がると座ってる分には大丈夫です。
立ってはいられないですが。。
膝にも物凄い痛みがあります。
関節からもぎとられていくような痛みです。
こんなの初めてです。。。

566病弱名無しさん:05/02/23 19:29:30 ID:if/ESk+n
>>565
それ痛み出して何日くらい?
567病弱名無しさん:05/02/23 19:30:19 ID:5KtV5Nia
腰が痛くて整形外科に行ったところ、椎間板ヘルニアと診断されました。
それはまぁ、おいといて。
診察の際に、パンツ下げられて、
おケツ丸出しのうえ、生ケツ触られたりしますか?
男性患者もケツ丸出しですか?
う〜〜ん。私が考えすぎなのかな。
568病弱名無しさん:05/02/23 20:49:19 ID:U+5wKTxs
>>566
3日目になります。膝の痛みは
半年位前からありました。左右どっちかだけ
の時もあれば両方の時もありました。
歩くのも困難な痛みなんですが2〜3日で
治ってました。腰の痛みとのダブルパンチは
今回が初めてです。かるい腰痛は以前からありました。

569病弱名無しさん:05/02/23 21:00:15 ID:lUu+Zn53
腰痛があるとき、自分に合ういすがあるとよくない?
背もたれがあるといいきがする。
570病弱名無しさん:05/02/23 21:08:38 ID:njtAMKOL
私も最近腰が悪くて整形外科にいきました。
確かにズボン下げられたけど、少しだけ。
お尻全部ですか。。
坐骨神経痛も触っただけでわかるみたいですが。
まぁ見たほうがわかるんでしょうけどね。
571病弱名無しさん:05/02/23 21:09:09 ID:if/ESk+n
>>567
普通は脚ageさせられたり、足先の筋力を調べる程度だよね。その医者は
もしかして…?

>>568
そんな痛くて病院ではなんて診断されたの?息も出来ないほどなら書き込み
することも出来ない気がするので…
572病弱名無しさん:05/02/24 00:09:09 ID:OW2RtWJ2
>>571
568です。座ってしまえば和らぎます。
膝は動かさなければ。。。痛いですがなんとか。。。
座るまでが大変です。病院はまだ行ってないんです。
。。。なんかこわくて(笑)
573病弱名無しさん:05/02/24 00:12:32 ID:OW2RtWJ2
568です連続投稿すいません。
はじめての事なんで病院行くほどなのかの
判断も難しくて。。ってのは言い訳で病院が
大嫌いなんですよ(笑)おとなしくしてれば
治るのならその方がいいと思ってるんで。。
574病弱名無しさん:05/02/24 00:17:17 ID:00MsW2za
今日はずっと腰痛い
よく片足だちする
17歳です なんでしょうか
575病弱名無しさん:05/02/24 00:24:42 ID:w+1d2H+2
純愛板から駆け込みます
(@_@;)
痛い!痛い!生理通じゃないんですけど
それに近い激しい痛み方です
やや→より後ろの方の腰が6時間位痛い(;_;)
こんなの初めてです
もうすぐ生理なのも関係してるんでしょうか?
吐き気やメマイもします
たまらずバファリン飲みました
彼氏はいないので妊娠とかじゃないし
痛い
病院でレントゲンか整体か接骨院かどこがいいいのか???です
とりあえず電気毛布で暖かくしてます
でも痛い
どうしましょう(;_;)Help Me
576病弱名無しさん:05/02/24 00:28:50 ID:RM5I/gWB
>571
早く病院行った方がいいですよ。
私も大したことないやってずっと放置してたら医者に怒られました。
大したことなくても安心代だと思ってファイト。

>574
私も腰痛なのでよく片足立ちしますよ。
というか歩き方もかなりおかしくて靴がまがってしまいました。。。

>575
生理前に腰痛になることはよくありますよ。
そのほかにも頭痛だとかめまいだとか吐き気だとか。
女性って辛いですね。
それはPMSって言って月経前緊張症だと思います。
私も結構ひどいので。。。
577病弱名無しさん:05/02/24 00:41:16 ID:w+1d2H+2
>576即レスありがとうございます
…(>_<;)ぐうぅーい゛たい!
たしかに生理直前なので一時的なものだといいんですけど
お互い辛いですよね(;_;)
薬が効いて眠たくなることを願います
イタタ… (T△T)
578病弱名無しさん:05/02/24 00:52:42 ID:RM5I/gWB
>577
痛いですよね。
精神的にもかなり落ち込むこともあります。
一度PMSでぐぐってみてください。
いろいろ出てくると思います。
生理前の一時的なものだと思うけれど、毎月ですからねぇ。
女捨てたくなります。。。
私も今日は眠れなくて。。。
579病弱名無しさん:05/02/24 04:22:57 ID:R1a32YII
なんか23日前から腰が痛くなって、だんだんお尻の筋肉まで痛くなってきました。
それがだんだんと太ももまで筋肉痛っぽい症状が・・・。
ちなみに腰は骨盤の上部くらいが痛みます。病院にいったほうがいいのかな?
580病弱名無しさん:05/02/24 11:35:55 ID:oRZtCXJo
>>579
骨盤と股関節がバランス失ってますね。太股まで筋肉が痛くなっていると、骨盤を
整えてもらってもなかなか痛みは引かないでしょうね…
病院行くより手技の優れた整体・カイロに足を運ぶ方がはやく治るよ。
腕次第だけどね…   ←これが問題なんだが。
581病弱名無しさん:05/02/24 15:17:28 ID:R1a32YII
>>580
まじでつか_| ̄|○ こたつ&座椅子で姿勢悪くなったのかな。
自力で何とかならないものでしょうかね・・・。運動不足も関係するんでしょうね。はぁ。
582病弱名無しさん:05/02/24 18:37:27 ID:k1AqXMXh
>>581
座椅子に座ったまま横向いてテレビなんか見てないだろうね!?
だったら最悪…
583病弱名無しさん:05/02/24 18:43:24 ID:00MsW2za
腰痛に腹筋がいいらしい
椎間板はみてないやスマソ
584病弱名無しさん:05/02/24 19:27:12 ID:9vxBg1Vx
腹筋もできないぐらいの腰痛なんですが・・・・
どうすれば・・・・
585病弱名無しさん:05/02/24 21:15:27 ID:k1AqXMXh
>>583
腹筋がいいとか、背筋を鍛えろとか真剣に言うヤツは腰痛になった事のない
幸運なヤツばかり。
痛くて苦しんだ経験のあるヤツは、そんな事を言わないでしょう。

>>584
腹筋をやるのは痛みが治まってから。痛いの我慢して腹筋しても治るのが
遅れてしまうだけ。
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~youtu/index.htm
ttp://www.biwa.ne.jp/~chiro-/index2.htm
ttp://www.lumbar.jp/
ttp://www.ichigo.sakura.ne.jp/~kenjos/cgi-bin/dcforum/dcboard.cgi
↑こういうサイト等で情報収集して、自分の状態を知る事が腰痛改善への
近道だと思います。
586病弱名無しさん:05/02/24 23:19:42 ID:R1a32YII
>>582
横は向いてないがずっとあぐらかいてたわ・・・
587病弱名無しさん:05/02/25 01:22:10 ID:CiOOka77
数ヶ月前から腰がこってるなぁ〜と思いつつ、たいしたことないと思い普通に過ごしていたのですが・・・
今日いつも以上にこってるなぁと思いつつバイトにいきました。バイトはスーパーの荷出しです。
仕事柄重いものを持ち上げるわけですが、そこでズキっと痛みがきまして。
「うはーなんだこれ、やべぇ」と思いつつまた持ち上げようとしたら、痛くて力が入らず持ち上げられませんでした。
その後ずーっと痛みは続き、伝って足も歩き疲れたような痛みが。
前までは屈んだりしたときだけ痛かったのが、今では立ってても痛くなってしまいました。

自分はO脚気味で猫背気味なので、姿勢が悪いのが原因だと思われるのですが、姿勢を直せば次第に治っていくものなのでしょうか?
この症状はヘルニアとかだったりするのでしょうか・・・すごく不安でなりません。
症状を和らげる、または治す方法等ご教授お願いしたいです。m(_ _)m
588病弱名無しさん:05/02/25 02:28:46 ID:fR4oDOtr
健康板のみなさまこんばんわ(´△`)/
昨晩、急に腰痛に襲われ純愛板から相談に来たものです
ヘルニアか生理前だからかと悩んでいましたが、翌朝あんまり激痛が酷いので病気に行きました(>_<)
結果は卵巣がはれていたことが原因で腰痛がひどかったようです
通常は親指大のものが野球ボールほども腫れていて
緊急オペになりました(;_;)
右側の腫れている所だけ切ったので妊娠には影響ないそうです
2ちゃんで他の方の腰痛具合を見ていたから
(おかしい??)と病院に行き、事なきを得ましたm(__)m
深夜やけどこのスレの住人に感謝したくて書きました
内服鏡(漢字あってるかな)で手術したので傷も最小限ですみました(@_@)
腰痛で悩む女性の方は特に気をつけて下さいね
それでは看護士さんが来ると怒られちゃうので…
おやすみなさい(´∀`)/
589病弱名無しさん:05/02/25 02:48:09 ID:222iC5K0
|ー`)オメ
590病弱名無しさん:05/02/25 07:35:03 ID:W2icoPS1
>>587
残念だが…
ヘルニアっぽいから整形外科でMRI検査受けた方がいいね。
以前から猫背で荷出しの仕事なら、椎間板には日頃からかなりのストレス
をかけていたと思う。
ジッとしていても駄目だから、早急に検査に行く事を強力に勧めるよ。
591587:05/02/25 13:20:57 ID:M0ssdXtL
>>590
まじすか・・・
猫背と荷出しが原因のようで。
病院でMRIで検査してもらおうと思ってるんだけど と親に言ったところ、
「大げさだよ、はははー」と軽く一蹴されてしまいました・・・
実際行く暇もなくて困っているんですが、自宅で出来る治療法ってないでしょうか?
592病弱名無しさん:05/02/25 14:32:55 ID:TjGUlRk6
1ヶ月ぐらい前にいきなり腰が痛み出したんですよ
それで親に病院まで連れて行ったもらったんです
そのときにはただの腰痛といわれて薬と腰痛ベルトをもらいました
その後痛みは治まってきたのですが、まだほんの少しだけ痛みが残ってます
痛みが気になって3日前に違う病院に行ったのですが、そこでは
レントゲンを撮ってもらい、なんでもないと言われました
ヘルニア等の心配はないらしいのですが、MRIも受けたほうがいいのでしょうか?
593病弱名無しさん:05/02/25 20:46:12 ID:W2icoPS1
>>591
まぁ椎間板が腫れているのは確実だと思うなぁ…ヘルニアの予備軍みたいなもんかも。
自分の判断で変な事すると、大概は悪化させて治るのが遅れてしまいますよ!!
まずMRIが設置されている整形外科での検査で、現状を把握しないと何も出来ない
ですよ。
自分で出来るのは>>585に書いているサイトで勉強する事くらい。
自分の状態を正確に把握して、予防法を確立することが改善への近道だと思う。
594病弱名無しさん:05/02/26 02:50:09 ID:gacN1MmT
>>591
忙しくても病院に行くべきだと思う。
自宅で出来る治療法も原因がわからないと危ないよ。

>>592
MRIで腰痛の元を知れば治療の近道にはなると思う。
薬と腰痛ベルトなら整形だよね。どんな痛みだろ?
歪みなら整体、炎症なら鍼で痛みは和らぐと思うけど、
整体、鍼、接骨はいい先生に当たらないと効果無いし
逆効果の場合もあるから、どれがいいとか勧められないけど・・・
595病弱名無しさん:05/02/26 14:08:50 ID:uabOyqUr
>>594
592ですが、どのように腰が痛むのかというと、日によって痛む場所が変わったりします
左の臀部辺りがいたい日もあれば腰の真ん中の辺りが痛かったり
今日になってまた痛みがぶり返してきたので、あと10日様子を見て
痛みが変わらないようならもう一度同じ病院に行きMRIを撮ってもらおうと思います
596病弱名無しさん:05/02/26 15:47:07 ID:xgl9pr1h
臀部痛って左の人がほとんどだよね?利き腕や利き足が関係しているのかな?
597病弱名無しさん:05/02/26 18:06:01 ID:p+upKtMc
コルセット買おうか悩んでいるんですけど、着けるだけでだいぶ違いますか?
598病弱名無しさん:05/02/26 19:38:09 ID:xgl9pr1h
>>597
コルセットとかは付けるだけで根治するわけじゃないし…
599病弱名無しさん:05/02/26 20:15:45 ID:vgr7djp+
>>598
だから?
600病弱名無しさん:05/02/26 22:28:12 ID:WBNAFFcs
腰痛つらい。最近は腿のとこまで傷みが来る。
いろんな人にやれあそこの整体がいいとか針がいいとか聞くたびに
ためしに行ってはみるが、全然ダメ。
601病弱名無しさん:05/02/26 23:05:23 ID:xgl9pr1h
>>600
いくら整体に行っても、その後のケアというか生活の中にある腰痛の
原因を何とかしないと整体・カイロもお金の無駄になってしまうよ。
椅子の座り方・歩き方・普段の姿勢はどうかとか、寝る姿勢とか自分の
身体の使い方そのものも良い方向にむけて調整しないと。
整体・カイロは治すための切っ掛けだと思う。
まぁ腕の良い人に施術してもらうってのが基本だが。

   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_ 
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ



602病弱名無しさん:05/02/27 01:53:25 ID:6ifuRhv8
19歳です。この前、かなり重たい荷物を持ち上げて以来、腰が痛いです。これはどのような症状なのでしょうか?
603病弱名無しさん:05/02/27 11:16:48 ID:7FYpxOE8
>>597 コルセット、本当に痛い時だけつけてます。

あまり頼っていると筋肉が衰えてより悪化するよと医者には言われました。
どうしても我慢できないなら病院で買ったら安くすむよ。
604病弱名無しさん:05/02/27 13:52:40 ID:nGVWjqWi
サッカー部にいたとき、うまい選手がコルセットつけてサッカーやっていた
俺もサッカーやってるんだけど、コルセットつけても大丈夫かな?
605病弱名無しさん:05/02/27 17:07:41 ID:rMLsiwoT
>>604
大丈夫だよ

少し動きにくいかもしれないけど、腰への負担は軽減できる
606病弱名無しさん:05/02/27 18:03:59 ID:/JWe5cxG
ここの皆様は、お若い方ばかりなんでしょうか。
腰痛は、若くてつい無理をして頑張ってしまう方に起きやすい症状と聞きました。

うちの母親(59歳)がひどい腰痛で病院に行った所、変形性脊椎症、挫骨神経痛と診断され
神経ブロックを受けたのですが、効き目はほとんどゼロ。
しかも腰が痛むため、力を入れる事が出来ないせいか重度の便秘になってしまいました。
痛々しくて何とか出来るものなら、何でもしてあげたいんですが…。
一応私も簡単な整体とアロママッサージなら出来るんですけど、あまり触れない方が
良いんですかねぇ?
607病弱名無しさん:05/02/27 18:48:13 ID:tZBudLJg
先週の日曜日、腰に激痛。歩けないくらい。
月曜日にペインクリニックで硬膜外ブロック注射を受けた。
痛みは一両日でとれた。
しかし、腰に力が入らない。重いもの持てない。
屁もこけない
608病弱名無しさん:05/02/27 21:50:17 ID:EFkUStLU
椅子に座ると腰が痛くなる人!!
姿勢をこれでもかってぐらいに良くしてるとよくなるかも 
最初は実感わかない人も続けるといいかも
座れないぐらい痛かったのに大丈夫になった♪
これでよくなった人、書き込みよろしくおねがいします。
609病弱名無しさん:05/02/27 22:50:03 ID:EFkUStLU
608です。 姿勢をよくしてるのは疲れるけど頑張ってね
610病弱名無しさん:05/02/28 00:00:05 ID:BokL03iV
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1095781246/l50
ここに来るか?一応プロの人も何人かいるし、痛くしたり悪くしたりは
しないだろ。ただだしダメ元で来てみれば?
611病弱名無しさん:05/02/28 23:27:15 ID:pjt3t3LW
マリノスの久保なんて腰痛で半年ほどまともにプレイできない状態だからな
あれだけ有名で色々な名医にかかってるんだろうけど
612病弱名無しさん:05/02/28 23:34:53 ID:JKLCApOu
病院いってもさ、こっちの病院じゃ坐骨神経痛だと言われ
あっちの病院じゃヘルニアの気がありますと言われ
さらにむこーのほうの病院じゃギックリ腰だと言われた
福岡でどっかいい病院ない?だれかマジで教えてください。
あ、ちなみに福岡市内で。
613福岡じゃないが:05/02/28 23:41:15 ID:be0KCYqU
>>612
酷なようだけど
最後に決めるのは自分
そもそも腰痛ってのはオレは「病気」じゃないと思ってる
腰椎まわりの筋肉のバランス調整で治せる

そもそも病院で治れば儲けもの
614607:05/03/01 00:44:55 ID:35qdL1m4
607ですが最近安静に過ごしていたのに腰の痛みが悪化してきました
このままほっとくわけにも行かないので前にレントゲンを撮ってもらった病院に行こうと思うのですが
自分としてははっきりと腰痛の原因を知りたいのでMRIを撮ってもらおうと思ってるのですが
自分がMRIを撮ってもらいことを医者の方にどのように伝えればいいでしょうか?
やはりこういった判断は医者の方がすることなので、素人の自分が口をだしたら
医者の方の機嫌を損ねてしまうかもしれないので怖いです
医者の方の機嫌を損ねずに、自分がMRIを撮ってもらいたい思ってることを伝えるには
どうすればいいでしょうか?
615559 :05/03/01 00:46:57 ID:35qdL1m4
間違えた
>>614書きこんだのは>>607じゃなくて>>559です
616病弱名無しさん:05/03/01 00:50:14 ID:cQ1dQO+G
姿勢をよくしてると腰が痛んできて最後はこむら返りみたいになります
寝てるか年寄りのように腰を曲げてると(それもけっこう疲れます)
まあまあいいのですが情けなくて泣きそう
617病弱名無しさん:05/03/01 10:49:47 ID:nZuGKMXO
今腰痛くて、アンメルツ塗ったんだけど、効果あるんかな?
618病弱名無しさん:05/03/01 10:57:55 ID:v6RPPs4y
2月頭ぐらいに腰痛→右足痺れのコンボで今日MRI撮った。
見事なヘルニア様を妊娠しておりましたorz

とりあえずリハビリ(牽引+低周波)続けて、駄目だったら手術も考えようね〜と言われた。
リハビリって効果あるのん? と懐疑的です。
619病弱名無しさん:05/03/01 17:57:10 ID:TmNCe8Kf
効果はともかく、ヘルニアはよほどの重篤な場合を除けばすぐに手術には
踏み切らないようです。
数ヶ月で自然消失することも多いし(椎間板が裂けた様な状態)、数ヶ月は
リハビリと治療で様子見がほとんどみたいですね。

とりあえず安静に過ごして今後の様子をうかがいましょう。
620病弱名無しさん:05/03/01 18:18:36 ID:9gOM22TO
腰ではないのですが、びてい骨(周辺?)を数回にわたり打ち付けて、現在仰向けで眠ることが出来ません。今はバンテリンの湿布を貼って様子をみています。どなたか意見を下さい
621病弱名無しさん:05/03/01 19:27:53 ID:TmNCe8Kf
どうなんだろう…尾てい骨を数回も打ち付けるってどんな事をしたんですか?
そっちの方が気になってしまう…
おそらく尾骨・仙骨の角度と骨盤(腸骨)のバランスが崩れているんじゃない
のかなぁ…
たぶん鎮痛消炎剤とか使っても症状は治らないと思いますよ。
優れた整体師等に調整してもらわないと自然治癒は無理っぽいですね。
622病弱名無しさん:05/03/02 00:11:57 ID:mNqPIipW
620です
ご意見有難うございます。スレを読んで恐くなりました。明日病院に行ってきます。原因は先日、五年ぶりにスキーに行きまして、スキーは出来るのでスノーボードに挑戦したわけです。結果このようなことに・・・もうやりません
623病弱名無しさん:05/03/02 00:22:30 ID:yeOH2rNi
腰ではないですが骨盤(右)が痛みます。継続的なものではなく、動かすと痛みます。これってヤバイですか?自分は16の高校生で体格は普通。部活で陸上の長距離やってます。
624病弱名無しさん:05/03/02 00:39:32 ID:rjRCcPX7
家の親がMRIでは見えないので脊椎の造影検査を
入院してやるようにと言われているのですが
これって必要なのかなー。
こんなにやった人いますか??
脊椎に造影剤注入するって危なそうで不安なのですが・・・。
MRIでほとんど詳細がわかると言いますよねー。んー不安。
今はどうにか歩いてるのに麻痺なんてなったりしたらガクブルです。
625病弱名無しさん:05/03/02 01:53:57 ID:gwFew3DK
626病弱名無しさん:05/03/02 03:13:12 ID:7vt+uP2u
ヘルニア摘出手術を受けた者ですが、

>>624
MRIでは、ヘルニアの確認はできますが、映像での神経の圧迫度合までは確認できません。
そこで、脊髄造影を行い、神経の圧迫の状態を確認します。
脊髄腔に造影剤を注入しますので、6時間程度安静していなくてはなりません。
よって、1日の入院が必要になります。
針を脊髄腔に刺しますので、医者の腕により何回も刺すことになります。
私の場合は1回で済みました。

>>145さんの症状は、よほど医者の腕が悪かったとしか考えられません。
ただ、脊髄造影は、医者の説明では症状と実際の神経の圧迫が一致しているかの確認で
とり、一致していなくては手術しませんと言われましたので、あながち間違っていると
は思いません。

627病弱名無しさん:05/03/03 01:20:19 ID:/Wthw9fW
最近は手術以外で直るものも手術して悪化させる医者がいるからなあ
628病弱名無しさん:05/03/03 16:51:51 ID:Ygy4ik3I
尾骨が痛いんです。原因として考えられるのは、しりもちです。前はその上が痛かったんです。
ついでに言うと尻のほっぺも痛いorz
629病弱名無しさん:05/03/04 10:34:42 ID:FDVxZiwy
>>628
尻餅ついた時の衝撃で骨盤が歪んだんじゃないのかな?安静にしていても改善しないどころか
どんどん悪化して尻のほっぺ?から太腿の外側とかに痛みが広がると思います。
630病弱名無しさん:05/03/04 19:01:43 ID:h3CcT+me
既出だったらごめんなさい。
骨盤ベルトを買おうと思うんですけど、生ゴムタイプの物と、
下着のようなタイプと、色々ありますけどどういうのがいいんでしょう?
おすすめってあります?
631病弱名無しさん:05/03/04 21:10:36 ID:FDVxZiwy
よく選ばないと、立ったり座ったりですぐにズリ上がったり、下がったりします。
滑り止めのゴムが付いているベルトを選んだ方が良いと思う。
生ゴムタイプはズレにくいけど締め付けはあまり強くできないよ。
女の人なら下着みたいなガードルみたいな物が色々あって良いと思うな。
下着タイプは、知り合いもズレないんで気にならなくて良いって言っていたなぁ…
632病弱名無しさん:05/03/05 09:17:51 ID:HbAuA2FU
>>630
最近のヤツは礼を言うことを知らないんだな!!
IDのとおりの性格じゃ。
633628:05/03/05 12:17:08 ID:m903y/79
>>629
風邪引いてレス遅れました。ありがとうございます。
634病弱名無しさん:05/03/05 14:10:58 ID:xsogODO3
>>632
ずいぶんせっかちな人ですね。
もう少し反応を見てからレスしようと思ってましたが。
>>631
ありがとうございます。参考にします。
635病弱名無しさん:05/03/05 15:57:19 ID:mZHGuuvg
あの質問よいですか?
整骨と整形にいきましたが異常なしと判断されて
ゴムベルトもらったんですが、これって腰の中心がベルトの中心にくるように巻けばいいのでしょうか?
636病弱名無しさん:05/03/05 17:11:32 ID:NErjrMkC
>>626
>>>145さんの症状は、よほど医者の腕が悪かったとしか考えられません。
いや腰痛専門にちかい、都内の腸有名病院の、それなりのしっかりした医者でしたよ。
針を何度も刺すようなことはありませんでし、ネットで調べたりしたので、名医とは行かなくてもそれなりだと思う。


病院名は伏せときますが、入院した際患者複数の医者色々観察しましたが、
これだけ有名な腰痛患者最後の砦的な病院でこれかよって感じだった。
設備や施設は整ってましたよ、でも疑問を感じた。これじゃ治らない患者も多いのではないかと。

重度の椎間板ヘルニアや、背骨を固定しないと決定的な治療にならない人などは
手術は効果的であると思ったけど。
西洋医学じゃ筋肉見てくれない。筋肉の凝り塊張りとか慢性的な炎症とか歪みは、メス入れても治らん。


造影剤の患部注射は良く考えたほうが良い。

ググってみれば危険を唱えてる文章も見れる。
自分のときは鬱入ってたんで、しっかり調べづサインしてしまった。後悔している。
637病弱名無しさん:05/03/05 22:30:20 ID:PejD/CXD
ブロック注射はどうなんでしょうかね?痛いだけかな。
638病弱名無しさん:05/03/06 16:48:57 ID:Vfqs2WVU
寝転ぶと痛いです。仰向けでは寝れません。そんな人いますか?
16歳で痛くなってから二年間放置です・・・
本気で直したいですが何から始めればいいのか・・・
639病弱名無しさん:05/03/06 23:55:06 ID:qRBnuQDH
ブロックを何回も打たないほうがいいようですね。
硬膜と神経が癒着してしまう硬膜内癒着という症状があるそうです。
最終的に手術を考えてる方は、控えたほうがいいみたい。
640病弱名無しさん:05/03/07 07:30:08 ID:yopwBWUp
>>638
まず医者に行く。
641病弱名無しさん:05/03/07 12:48:13 ID:jAd9CfIM
腰が痛いとき大体胃の調子も悪いですよね。
併せて今首がまわらず、右背中の感覚がおかしい。orz 体が歪んでるのかな。
642病弱名無しさん:05/03/07 20:11:05 ID:mRoijLwm
やばい
すごい痛い
643病弱名無しさん:05/03/07 23:08:46 ID:pQhSN/I/
>>638
筋トレする
十字式のスレも見てみ。
644病弱名無しさん:05/03/07 23:28:30 ID:Whydic/I
腰痛で仰向けに寝てるなんてハゲだよ。絶対だめじゃ。
645病弱名無しさん:05/03/07 23:32:21 ID:jAd9CfIM
>>644
どうやって寝るの?横向き?うつ伏せ?
646病弱名無しさん:05/03/08 00:08:40 ID:HJkUttbZ
>>645
海老みたいに丸くなって寝るのが正しい。
647病弱名無しさん:05/03/08 00:21:16 ID:SabNYCa2
毎日、腰痛で辛いけど、ほんの時たまウソのように腰痛がない爽快な日がある
そんな日は、どんなに変な姿勢で座ろうが歩こうが全く痛くならない。
特別なことをしたわけでもないし、どういう条件でそうなるのかいまだにつかめない。
ほんとにわけがわからん。
648病弱名無しさん:05/03/08 00:42:51 ID:l+HyyHRr
今通ってるのが開業医で、この二ヶ月保存療法(SSP・牽引)をするも効果無し。
早く開放されたいのでそろそろ手術(出来ればレーザー)を考えてます。
ネットで杏林大学を見つけ、16万程度で手術が出来そうでよさげです。
ここで皆様に意見を頂きたく存じます。
1)開業医に紹介状を貰い転院する。
2)セカンドオピニオンとして通う。
3)天秤に掛けて良い方を選び、そこに通院する。
この三つを考えてますが、2つ疑問があります。
@2)の場合は30分で¥10,500かかるし、アドバイスを貰う程度?
A3)開業医に紹介状とMRIを貰い初診時から具体的なアドバイスを貰えるか?

あと杏林情報があればお教え下さい。
649病弱名無しさん:05/03/08 08:16:10 ID:kBg0mRgS
>>648
マルチ氏ね
650624:05/03/08 17:21:28 ID:BYic4r95
みなさま貴重な情報を有り難うございました。
親は脳梗塞やら糖尿病やらで弱っていて
おまけに最近インフルエンザにかかってしまい
(治って来ましたが)皆さんの意見も参考にして考えると
こんな状態では入院までしての
脊椎造影検査はしばらく様子を見てからでいいのではと
思います。
ひどい痛みが続いてどうにもならないと言うよりは
ゆっくりながら痛みは改善されていっているようなので
あと一月ほど見てそれからでも遅くないと思います。
そのようにお医者様と相談してみたいと思います。
沢山のご助言有り難うございました、感謝です。
651病弱名無しさん:05/03/09 15:02:07 ID:ol4REtTU
昨晩、椅子から立ち上がろうとしたら突如、腰痛が始まりました。
立てない、歩けない、寝返りすら出来ない・・・
腰痛がこんなに辛いとは思いもしなかったです。
652病弱名無しさん:05/03/09 18:38:45 ID:igQLXFBK
>>651
いらっしゃい。一回なると今後は長いつき合いになるよ。>慢性腰痛
653病弱名無しさん:05/03/09 20:55:48 ID:+667pHQt
>>651

腰が痛いってのは、自身がなってみないと本当分からないもんだからね
一生付き合ってくんだから色んな対処法見つけなよ
654651:05/03/09 22:45:00 ID:yt4sAfaU
腰痛とは長い付き合いになるのですね。覚悟します。
とりあえず立ち上がり方を工夫して、なんとか歩けるようになりました。
趣味で運動をやっているのですが、それは暫く無理かな・・・。
655病弱名無しさん:05/03/10 00:21:11 ID:r4wC8X7Z
2ヶ月くらい前に腰に歩けないぐらいの痛みが起こったんですよ
すぐに病院にいってそのときは特に気にすることはないと言われました
それから1ヶ月してかなり良くなったのですがまだ少し痛みが残るので再度病院にいったらレントゲンを撮ってもらいまた特に心配は無いといわれました
現在痛みはかなり引いている(屈伸をしても全然痛くない)のですが、痛みが引かず具体的な症状もわからないのでもう一度病院に行ってより高度な診察を受けるべきでしょうか?
656病弱名無しさん:05/03/10 11:26:21 ID:gpbSSFKb
>>655
MRIのある病院に池
レントゲンだけだとロクな診察結果がでない
俺も背骨曲がってるせいで筋肉がつかれてるだけと言われ、3ヶ月牽引と電気当ててたけど
全然よくならんくて、病院変えてMRI検査したらヘルニアって診断された
657病弱名無しさん:05/03/10 12:03:53 ID:CF+uQwc/
今日雑誌立ち読みしていたら、中日の谷繁って野球選手が腰痛対策で、歩くときの骨盤のねじれを小さくするために、
歩くときの歩幅を小さめにして歩いているって記事が出てたんですけど、これ効果あるんでしょうか?
自分も結構歩幅大きめなんで気になっているんですけど
658病弱名無しさん:05/03/10 15:28:38 ID:S/f+nyMV
      ____
     /    D \
.  __/______\
   /∵∴∴(ヘ)(ヘ)∴|   >>657
   |∵∵/   ○ \.|   サインあげるよ
   |∵ |   __|__  |  .   ┏━━┓
    \|   \_/ /..___┃tani .┃
   / \__▲_/ ̄∴∵:○shige┃
  │ ∴∵|____ | ̄ ̄ ̄.┗━━┛
  │∵∴|_____|
   | :/∵|_____|
   ○ |∴ \____/ |
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
659病弱名無しさん:05/03/10 22:28:41 ID:vmQYEjUe
枕おりまげて腰の位置に置いてそのうえにねっころがるのってだめなの?けっこうきもちいいんだけど。
660病弱名無しさん:05/03/13 16:38:13 ID:Ir5njltS
病院に行き時がわからない。
小学生のときから腰痛持ち。
掃除のホウキ掃き、雑巾がけが苦痛だった。
いろいろ制限すれば一応生活できてる。
でも長い時間は歩けないし、仕事でたまに中腰で作業しないと
いけないとき辛い。
でも姿勢に気をつけるようになったら少し良くなった。
多分ヘルニアではないから、行く必要ないのかな、って思う。
でも原因があるなら、知って改善したいと思う。
でもヘルニアじゃないのに病院行ってもいいのかわかんない。
なんで今更、って気もある。行かなくても行っても一緒?
661病弱名無しさん:05/03/13 19:12:38 ID:CUMfPcoS
>>660
さっさと病院行けよ
662病弱名無しさん:05/03/13 19:44:27 ID:pI2H5H/8
冬の寒い時期に長時間、立ち読みしたりすると
帰りにギックリ腰になるんで困る

ヤバいと思った瞬間、背筋を伸ばして立ち止まる
(背筋を伸ばして床に座る)とギックリ腰にならずに
いられるんだけど、もう冬は嫌だ
ギックリ腰になると一週間くらい
動く度に死ぬような思いをする _| ̄|○
663病弱名無しさん:05/03/13 21:44:09 ID:Q84ijFXB
今日のあるあるは腰痛の特集か。
664病弱名無しさん:05/03/13 21:46:05 ID:nqLKEozV
あの体操に賭けてみるよ
665病弱名無しさん:05/03/13 21:48:56 ID:2qPTqJIy
俺もあの体操やってみるよ 
見てない人はHPに方法が明日ぐらいにはアップされると思うから
参考にしてみては
666病弱名無しさん:05/03/13 22:18:53 ID:WBGAtnuR
オイこそが 666へとー
667病弱名無しさん:05/03/13 22:57:40 ID:8wX9zNH8
あの体操、ヘルニアの人には確実にムリだ、、
668病弱名無しさん:05/03/14 00:03:56 ID:QUCuFmry
あるあるの体操、2回やってみたけど即効性は無いね。
腹筋背筋の方がいいような気がするけど、どうよ。
669病弱名無しさん:05/03/14 00:26:03 ID:tRswwHWA
腰が現時点で悪い人はあんまやらないほうがいいよ
試してみたら腰が張る感じがする
670病弱名無しさん:05/03/14 00:49:34 ID:QUCuFmry
>>669 そうなんだ。 医者に通うほどは痛くないけど。
やってみたら、腰骨の辺りを使った感触はあるね。
あの体操を3分間やるのは、けっこうきつい・・
671病弱名無しさん:05/03/14 02:02:20 ID:y/h7j+1J
>>647
あなたの腰痛はひょっとしたらストレスかもしれませんよ。
  一般に知られていないことですが、以外にストレスが原因の腰痛も多いのです。
  ストレスが原因の腰痛の症状として、腰の痛みが急になくなった日があったり、痛む場所がコロコロ変わったり、
  また、背中や首なども痛くなったりします。
  有名な作家で夏樹さんというかたもストレスが原因で2年間くらい苦労したそうです。
   「椅子が恐い」という本に詳しく書いてありますよ。
672病弱名無しさん:05/03/14 02:43:38 ID:fg4QHq4n
また出たな業者め
673病弱名無しさん:05/03/14 10:52:44 ID:R5uqeZt6
>>669
腰が張る感じがするというのは、
確かに鍛えられているということでもあるので、
判断は難しいかも。

番組中でも、既に痛い人は呼吸法だけにしてくださいってテロップ出てたけどね。
674病弱名無しさん:05/03/14 22:19:54 ID:rXPq/KYJ
あるあるの体操やってみたけど、全然腰落とせないwwwwwwwwww
675病弱名無しさん :05/03/14 23:05:16 ID:iNxu2KXE
実際腰痛には効くんダロウから
問題は、腹筋背筋や腰痛体操と比べたときの負担度のさと
普通の腹筋背筋や腰痛体操で本当にアノ筋肉群が使えないのか?ってことでは?>>あるある体操
676病弱名無しさん:05/03/14 23:54:55 ID:QUCuFmry
座骨神経痛なんですが、本当に治る体操とか
効果がある体操などがあれば、教えてください。
よろしくお願い致します。
677病弱名無しさん :05/03/15 00:01:15 ID:rFmuSLiQ
>>676
体操と言うと気軽に感じるが、普通は医師が初める時期や体操を教えてくれるのが腰痛体操
自己流や独学は、かえって危険だよ。
座骨神経痛が、体操で改善するかは不明だが、一回医者に聞いてみた方が良いと思う
678病弱名無しさん:05/03/15 00:17:06 ID:WDLPnSRC
>>677 ありがとうございました。 医者行ってみます。
679病弱名無しさん:05/03/15 17:28:46 ID:EdC8uzQ3
なんだが上半身を右にねじると
わき腹の裏っていうか腰の右の方に痛みを感じるんだが
ただの筋肉痛でしょうか?
数日前からで、一昨日は腰全体的に痛くて歩くと少し痛い程度だったんだが今は治まってる

腰痛ナビにも似たような症状載ってないし不安です(´・ω・`)
680病弱名無しさん:05/03/15 19:12:44 ID:nqpD6xZ7
>>627
梨状筋ストレッチで良くなる場合があるけどね。
http://www.mizuno.co.jp/aqua/room/sppro/sppro_main0301.html
マタニティ向けに書かれているけど、梨状筋ストレッチのやり方は
同じですよ。腰椎からきた座骨神経痛には効果ないだろうけど、骨盤が
歪んで梨状筋に負担がかかって硬縮が原因の場合は続けると症状が軽く
なるよ。基本である骨盤を整えないと完治は難しいけど。
681病弱名無しさん:05/03/16 00:29:00 ID:01ZfQ/gl
今日朝起きたら
腰が痛くて歩けなかった
病院にいって
注射と鎮痛剤とコルセットでどうにか歩いてる。
息してても痛くて眠れない。横になれない。

正式な病名はいわれてないのだけど
やっぱ「ぎっくり腰」?
レントゲンも尿検査も無問題だった

まっすぐ立つとダメ
姿勢変えても痛い
じっとしてるとちょっとラク
682病弱名無しさん:05/03/16 21:30:22 ID:Ka7jDUWt
去年の10月に腰に痛みが走って病院で検査(MRI含む)したらヘルニアだった。
ネットで調べてから自分が重い症状だと知って手術かなと思ったが、
保存療法を薦められ2ヶ月かかって症状が緩和されたため仕事に復帰。
しかし3日前から違和感があって再発してしまった・・・
また休職願いを出したんだが今度も長引けば会社首かな・・・
683病弱名無しさん:05/03/16 22:24:20 ID:qkYHruQy
健康>>越えられない壁>>会社

いや、ほんと。
684病弱名無しさん:05/03/17 03:17:27 ID:1wuYsxd7
この前たけしの番組で脊椎カリエスの話が出てて怖かったな..
685病弱名無しさん:05/03/17 07:01:12 ID:OH4jRxD2
整骨院に通ってます。
ダイブ良くなったはずが、仕事を始めたとたんに腰が。。。。
背骨まで痛いです。
686病弱名無しさん:05/03/17 11:28:00 ID:/LmSf/Vl
>>684
たけしの番組は糞!
人を不安にさせる情報を垂れ流すけど
実際には99.9%関係ないことだったりする

あれは番組自体が「死に至る病」って奴だ
687病弱名無しさん:05/03/17 14:12:49 ID:7i4Sc8F+
あの番組は初回みただけでやめた
悪趣味もいいとこ
688病弱名無しさん:05/03/17 15:33:17 ID:gzbbmQ8U
1月に腰痛が酷くなってMRIで見てもらったら、
椎間板が2箇所変形していて、軽いヘルニアだと言われました。
症状は日によって波があって、10分くらい歩ける調子の良い日と
少し歩いただけで腰から臀部、太ももに痛みが走る日があります。

今、コタツで座椅子の生活なのですが、座椅子はよくないというレスを読んだので
どうすれば良いか悩んでいます。
椅子の方が良いのでしょうか?でも椅子も腰に悪そうな気が・・・
ソファーは体が沈むからダメだし。
自分自身、どういう座り方がラクかと考えても、座椅子で平気の日もあれば
痛くて座れない日もあって、自分でも何がラクかよくわからないのです。
腰に悪いだろうという物は避け、できるだけ腰に良い座り方をしたいので
アドバイスお願いします。
689病弱名無しさん:05/03/17 18:11:36 ID:ytp17eX4
ストレッチポールを使用されてる方いますか?
腰痛で悩んでるので、使用されてる方のインプレッションお願いします。
690病弱名無しさん:05/03/18 11:15:18 ID:oUETN/g2
腰が痛いんだがお金をかけないで治す方法はありますか?
691病弱名無しさん:05/03/18 11:33:00 ID:aqx14QU9
>690
腰痛の原因が判らなければなんとも言えないよ。

一般的に聞くのは腰痛体操とか姿勢を正すとか
腰に負担のかかる事を避けるとか…。
足を組まないとか。椅子と机の高さを考えるとか。
でもね、結局は
腰痛は様々な原因で起こります。自己判断はせず医師の診断を仰ぎましょう。
ってことです。
692病弱名無しさん:05/03/18 17:53:14 ID:oUETN/g2
あっ!なんか揉んだりしてくれるイスで「腰疲労改善コース」でやったら治った
693病弱名無しさん:05/03/19 04:45:23 ID:/O6MRdqQ
そんなに簡単に治ったら苦しみませんよ。からかいに来るのはやめていただきたい。
694病弱名無しさん:05/03/19 15:28:45 ID:JSanuQKy
695病弱名無しさん:05/03/19 15:55:38 ID:OCD2Vj7C
あんまり気にしないで普通にすごしてたら治る人もいるよ。
696病弱名無しさん:05/03/19 16:05:00 ID:ydDLdmtU
それは軽度の人でしょうな
697病弱名無しさん:05/03/20 13:19:47 ID:VCtgq9qO
>>693
なにを言う!!二十万円で買ったんだぞ!!
698病弱名無しさん:05/03/21 02:55:05 ID:GnkTU7kO
一年ほど前にバスケをやってダッシュしたときに腰をいためてしまいました。
その後色々あって半年ほど半寝たきり生活を送ったら、筋力が落ちているのか、慢性的に腰が
痛くなってしまいました。朝起きたときが特にきつい...。
対症療法で整骨院にいって温熱+低周波でかなり楽になるんだけど、週1回か2週に1回しか
いけない。

家庭用の低周波治療器買ってみようかなぁと思ったんだけど、どうなんでしょう?
このスレには使っている人はいませんか?
699病弱名無しさん:2005/03/21(月) 05:12:14 ID:ZjEcJtND
低周波持ってるんだけどなんか病院でやるのと違う感じがする。
やっぱ家庭用で効果が薄いんだろうか?
700病弱名無しさん:2005/03/21(月) 11:04:56 ID:nk49/6E8
>>697
その程度の腰痛なら歩いて循環系を鍛えたりすれば治ったと思うよ。
20万円のイスを買う必要はなかったかな。

>>698
温熱や低周波って筋肉を強制的に動かして疲労物質を抜くために、痛みが
一時的に軽くなるんだけど、動けるならウォーキングなどで筋肉の循環系を
鍛えていけば低周波治療器を特に買う必要はないと思う。
半年間寝たきりだと筋力はメロメロで、活動もしてないから疲労物質が溜まり
やすく抜けにくい身体になっているはず。
運動歴があるんならウォーキングから徐々に負荷を上げていけば、回復する
可能性は十分にあると思う。ヘルニアとかじゃない限りはね。
701病弱名無しさん:2005/03/21(月) 11:12:12 ID:nk49/6E8
腰痛めるとしばらく動かせなくなって筋肉が硬くなってしまう。そのため
柔軟性がなくなり疲労物質が溜まりやすくなる。
運動出来るなら軽い活動で筋肉のポンプ活動で、疲労物質(痛みの元)が
血流と共に流れていくから低周波治療器とほぼ同じ効果になる。
しかも続けることによって筋肉の柔軟性が上がるので、血管も発達したり
して疲れにくい→疲労物質が溜まりにくい身体になっていく。
けど、最初に頑張りすぎると疲れやすい身体がスタートな訳だから逆効果
になる可能性もある。
最初の2ヶ月くらいは40分程度のウォーキングを週3〜4回くらいやれば十分
だと思う…
702病弱名無しさん:2005/03/21(月) 12:27:17 ID:iinZaHj6
ラジオ体操を一ヶ月続けたら治りましたよ
全身をくまなく動かすのっていいみたいね
ラジオ体操なんて30年ぶりにやった
703病弱名無しさん:2005/03/21(月) 14:37:28 ID:1T8pFDOX
病院いってなんともない場合ってほとんどがストレスが原因らしいよ。だから702のような深呼吸を取り入れているラジオ体操をしたり大声だして歌ったりするのがいいみたいよ
704病弱名無しさん:2005/03/21(月) 16:19:37 ID:nk49/6E8
>>703
そうでもないんだよな…仙腸関節の歪みなどで痛みが出ていたり、軽いすべり症
くらいだと見つけられないことがほとんどだからね。
こういう歪みからきている場合は、腕の良い整体・カイロで骨格を調整してもらえば
回復までスムーズに事が運ぶことが多いんだけど。
ストレスを取り除くっていうのも、痛みを感じなくすることには重要だけどね。
705病弱名無しさん:2005/03/22(火) 13:00:31 ID:om1kAOTX
ボーッと書き込んでみる。

最近座るのも我慢できないんで普通の椅子に座ることもなくなりました。
あの子供なんかが使う膝で座る椅子を使用するように。
車は椅子を変えたいけど、とりあえず盛り上がってサポートしてるやつを付けた。
前に比べると妙な痛みが消えた。

それからこの前のあるあるでやってた体操は腰が痛くてできないけどきっちり呼吸法というのならということで
最近はエネマグラってのを穴に入れて意識的に呼吸法をってのをやってる。

気分的なものかもしれんが筋肉的にも使わないところが鍛えられるんじゃないかと思い続行中です。
706病弱名無しさん:2005/03/22(火) 14:45:18 ID:OeD3LP5H
前立腺ガンになるぞ
707病弱名無しさん:2005/03/22(火) 16:25:04 ID:bbi9OUno
もうくしゃみの時のビックリするような痛みで漏らすのは嫌。
708病弱名無しさん:2005/03/22(火) 20:29:15 ID:rpW3WJaB
>>707
くしゃみで腰が痛むんですか?
709病弱名無しさん:2005/03/22(火) 20:39:02 ID:FvI8SYT3
くしゃみって、結構腰に来るよね
710病弱名無しさん:2005/03/22(火) 21:22:04 ID:TSK+ct+7
くしゃみも命がけ。
俺はくしゃみする時は絶対前かがみになって気合を入れる。
直立不動でくしゃみするなんて怖、、、
711病弱名無しさん:2005/03/22(火) 21:25:04 ID:69qVpYAJ
初めて投稿します。私は半年前に引っ越しでソファーを動かしたりした翌日から生まれて初めて腰痛になりました。
今日、整形外科に行きレントゲンを撮りましたが異常なし。
痛み止め薬を貰い、リハビリ(ホットパックと低周波・マッサージ)に通う事にしたのですが
私はダンスを本格的に勉強していく過程にこんなことになってしまって動揺しています。
腰痛体操も恐いし、ピキッとなったらその度憂欝です。
不意打ちでくしゃみが出たときは腰あいたた…だし。
やはり医者はセイタイやヨガは医学的根拠がないと言うし、実際自分でもどうしていいか困惑中です。
ただ立ち仕事(接客)をしていた時のみ腰痛を完全に忘れていました。
サプリは効くのか、とかダンスを続けて悪化しないかとか不安ばかりです。
駄文失礼しました。m(__)m
712病弱名無しさん:2005/03/22(火) 21:33:02 ID:69qVpYAJ
上のものです。ちなみに診断結果は「筋膜性腰痛症」でした。なんかごちゃごちゃとごめんなさい。
713病弱名無しさん:2005/03/22(火) 21:50:39 ID:hZg1WaIY
>>712
それってこじらせなかったら、安静にすれば治る腰痛だよ。
一日置きくらいで30〜40分散歩しながら、筋肉をリラックスするようにすれば
次第に治っていくと思うけど。
あくまで散歩ね。ウォーキングじゃないよ。
714病弱名無しさん:2005/03/22(火) 22:38:08 ID:69qVpYAJ
ありがとうございます!ただ痛くなってから半年なので、こじらせてると思われます。
でも、1日おきに散歩ですね!?やってみます。
ウオーキングほど速度もなく、ぷらんぷらんと歩くのでいいでしょうか。
リハビリに行く時も、自転車じゃなく散歩で行ってみようかな…。
ダンス中心の生活なので、不安はありますが自分の体の声を聴きながら頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。
715病弱名無しさん:2005/03/22(火) 22:44:26 ID:g9bO/P4x
焼肉屋のホール(配膳等)の5時間ほどのバイトで、サンダル履きなんですが、
どうもサンダルが原因で腰や背中がめちゃくちゃ痛い・・。
ホームセンターで「疲れない、負担をかけないサンダル」ってのを買ったが駄目だった。
なるべく重いものも持たないようにしても変化なし。

長時間履いても腰に負担がかかりにくいサンダルってあるのでしょうか・・。
716病弱名無しさん:2005/03/23(水) 00:13:49 ID:EEoACPVw
分離症とか一生モンだからな〜
ただのぎっくり腰なら安静にすりゃ3ヶ月で治るし
717病弱名無しさん:2005/03/23(水) 19:31:50 ID:Irc9Bjx2
たかが、ギクでも何回もしてたら分離症になるべよ〜ダンスもちゃんと治ってからでないと駄目よ
718病弱名無しさん:2005/03/23(水) 21:35:18 ID:FbuEGw6F
>>715
知り合いに、看護師がいたら、ドクターが履いてるようなサンダルが
お勧めですよ。
719病弱名無しさん:2005/03/23(水) 21:56:45 ID:xtAf6Quq
717さん。
うーっ。ダンスは休めないんです。。でも腰治さないといけない…。
ところで腰痛を緩和させる薬を2種類整形外科から貰ったんですが、
こういうのはクセになってしまいますか?レッスン日のみ飲もうかと検討中なのですが…。
どなたか薬についてお詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。m(__)m
720病弱名無しさん:2005/03/23(水) 22:57:42 ID:EEoACPVw
休めないって、仕事なの?
つーか一生腰痛に悩まされるかもしれないのに無理するのはいかがなものか
野球部時代、無理した俺からのアドバイス絶対静養しときなさい
最低2ヶ月
721病弱名無しさん:2005/03/23(水) 23:06:10 ID:AVpe6Fox
>>719さん
ある程度良くなるまでは大人しくした方がいいと思いますよ。
私は上でくしゃみで漏れてしまうと書いた者ですが、食事の支度すら
ままならない事もしばしばで、買物さえ週に一度のまとめ買いです。
炊事・洗濯も掃除も思うように出来ず、自分だけでない生活なので
毎日が悶々としています。
坐っていても、横になっていても痛い時は涙が出る程痛いです。
(体丈夫だけが取り柄だと仕事で無理していた時のつけが回って来ました)

休めないからといって続けても、薬は痛みの緩和なだけで腰痛の原因を
消し去ってくれる物ではないですよね。
そこでダンスをすれば酷くなる事はあっても良くはならないのでは
ないかと思います。
ダンス所か日常の生活レベルの域までくると、本当に大変になり
気持ちも沈みがちな毎日になってしまいます。
ついつい無理してしまう気持ちなのかな、と思いましたがこんな風になっては
と思い余計な口を挟んでしまいましたが、大事にして下さい。
722病弱名無しさん:2005/03/23(水) 23:30:23 ID:xtAf6Quq
720 721さん。
ご忠告、ありがとうございました。
今すごく悩んでいます。ダンスは仕事ではないのですが助手をしています。
絶対に無茶はしません。
ただ私の両親も腰痛もちなのです。父は昔ヘルニアで手術しました。なので色々大変な思いは聞いています。
とりとめがないので終わりますが、本当に真剣に考えてやっていきます。
ありがとうございました。
723病弱名無しさん:2005/03/24(木) 00:08:40 ID:KwNcUaaB
布団の中でTMSの本読んで、読み終わる頃に慢性の痛だるい腰痛がなくなっているのに
ふと気付きあわてて起き出してこのスレ探した自分。
検索の結果2桁の台レスあたりで語られてましたねw
これはプラシーボに違いないとわかっているけど
サクラでも何でもなく痛みがなくなっていた自分が恥ずかしい。

そういえばラムネでも風邪治るもんな自分・・・パブロフの犬並みなところもあるもんな・・・
724715:2005/03/24(木) 00:55:34 ID:QN5njZyy
>>718
ありがとうございます。
ダイエーにあるという記事をいくつか見たのでさがしてみたいと思います。
725病弱名無しさん:2005/03/24(木) 15:27:49 ID:fQet+Mkx
>>372
1万以上もするのか・・・
726病弱名無しさん:2005/03/25(金) 00:08:42 ID:OT+rbomJ
>>725
アキレス腱を伸ばす傾斜板みたいなヤツ?
あんなのだったら簡単に自作できると思うよ。
727病弱名無しさん:2005/03/25(金) 06:40:39 ID:N5Kcdyyk
腰椎椎間板症(腰椎椎間板症)の方はいませんか?

急性の痛みが引いて早半年が経ちましたが、未だに時折鈍痛があります。
この腰椎椎間板障害は検索してもなかなかヒットしないので少数派な症名
なのかなと思っているのですが、どうでしょう。。?

MRIを撮った時(半年前)は痛んでいる椎間板のところが真っ黒に
写って、やや神経側に膨れている程度だったのですが、後々本で調べたら
椎間板の水分がなくなって黒く写るとだけしか書いておらず、これって
水分戻ってまた前みたく健康になれるのかどうかがわからないでいます。

同じ症名の方いらっしゃいませんか?
728病弱名無しさん:2005/03/25(金) 18:01:20 ID:XAIpuLup
>>725
3000円くらいで買えたよ。
729病弱名無しさん:2005/03/26(土) 12:04:21 ID:RSUpSEVG
応急処置として腰痛はカイロで温めた方がいいですか?それとも湿布の方がいいでしょうか?
730病弱名無しさん:2005/03/26(土) 12:11:40 ID:EF4tAxJO
座ってる時の姿勢の方が痛くない?
731病弱名無しさん:2005/03/26(土) 12:45:05 ID:cQB5wupT
>>729
急性なら冷やす
せきやくしゃみで腰に響くようなら冷やすのが基本。
慢性腰痛は暖めたほうがいい。

まあ貼ってみて楽になるほうが正解だろうね
732病弱名無しさん:2005/03/26(土) 21:37:41 ID:mhbvI9SE
自分はサロ○パスを腰と脚の痛い所に数十枚貼って寝るとクサイよりも
気持ち良くてすやすや眠れます。効いて来るのがわかって気持ち良い。
733病弱名無しさん:2005/03/27(日) 12:18:42 ID:4Qw1HQDv
>>727
ああ、俺もその病名をもらったものです。
骨格を支える筋肉(深層筋)の炎症を気長に治して、筋肉を正常な状態に戻してから、
少しずつゆっくりとした動き(太極拳みたいな動き)で深層筋を鍛えて、
骨を支えられる筋肉に育て上げることが、時間はかかるけど最善の治療法みたい。

椎間板が枯れた事によって骨がずれ、
生活習慣、姿勢、仕事などで、筋肉が支えられる時間の許容範囲を超えると、
麻痺って腰や尻や足に痛みが出るみたい。
外側の筋肉の誤魔化しも効かなくなると、更にずれ神経に負担がかかり、
脂汗や吐き気、目眩。んで最後は動けなくなる。
(休めば少しは動ける、座れるけど、また痛む)

整形外科だとボルトで固定する手術を勧めてきます。
でも、この手術やった本人に話し聞いたり、間近に見た人に聞いた話、
ボルトで固定しても深層筋を正常な状態に戻さないと腰痛は治らないみたいね、
固定してもその隣がすれたって人もいた。
ホントにかすっかすに枯れて横にもなれなかったら、ボルトで背骨を固定する手術でしょうが、
少しずつでも回復してたら、じっくり治したほうが良い。
734病弱名無しさん:2005/03/27(日) 13:01:44 ID:4Qw1HQDv
つづき

少しずつでも回復してたら、じっくり筋肉の慢性的な炎症や麻痺を治したほうが良い。
筋肉の慢性的な炎症や麻痺は整形外科では見てもらえないので注意。
(薬出されるかコルセット勧めるだけ)
鍼灸、整骨も、腰の患部をいきなりグリグリ押してくる薮に注意。死ねる。
足、モモ、ケツ、と、凝り固まった筋肉を徐々に解してもらいつつ、
自分でじっくり観察し。治療方針を考える。

筋肉が凝り固まってるから安静状態が必要なのか、
それとも筋肉が弱りすぎてるので動かしたほうがいいのか、
自分の体をじっくり観察し、自分で判断する。
(医者はすぐ運動を勧める)

筋肉をじっくり治せば、時間はかかるけど健康状態に近づけると思う。
(水分は元に戻せないかと思った、けど、25歳辺りから皆多かれ少なかれ水分抜けてくものらしい)


布団の上に置いたゴルフボールやテニスボール、野球ボールを使い、足、ケツ筋、背中、腰、と
自分の体重で無理しないで筋肉をほぐす。あと軽い柔軟。軽めのラジオ体操もどき。
あと温泉いいよ。温泉系入浴剤の「きき湯」で半身浴いいよ。
腕の良い鍼灸師に出会えることを祈る。まとまらなくなった。すまん。失礼。

人それぞれ合う合わないあるので、話半分で自己判断で頼む。
幸運を祈る。
735病弱名無しさん:2005/03/28(月) 08:21:44 ID:rEPhaYhC
732です。
確かに「ふいの力技」で腰ぎゅうぎゅうされると死ねるなぁと
一人頷いて読みました。
自分も凝り固まってるのか筋肉の衰えなのか分かりにくいから
まずそこからだなと納得。
もう腰が痛くて運動する事とか殆ど諦めてた感じ。ありがとう。
(きき湯いいですね。常用してます。)
736病弱名無しさん:2005/03/28(月) 18:11:36 ID:LQUyDmUt
>>727
自分はかなり長く腰部椎間板ヘルニアを患っています。
おととしの夏にはついに繊維輪が破れ髄核が外に出てしまい
いわゆる突出形のヘルニアになってしまいました。しかし、その髄核の
突出したものはマクロファージによって食べられて半年ほどで
消滅しました。それは半年後のMRI検査によって分かりました。
で、黒く写った部分ですが、これは水分がなくなったこともありますが、
周りの繊維輪の破れた物が混ざったりもしているそうです。
残念ながら元に戻るということは期待できないそうです。
しかし、コックスベッドなどによって効果的に牽引を続けていると
多少なりとも水分が戻っていくこともあり、そういう意味で牽引治療は
効果のあるものといえると思います。
また、腹筋、背筋を強くすることで痛みの出にくい体を作るのも
大切だそうです。
737病弱名無しさん:2005/03/28(月) 21:31:41 ID:P+bCx+hz
今日、整形外科がいいという噂の中部●災病院に行って来ました。初診なので先生は指名できず、診察した。私はわらをもすがる思いだったのに、横柄な態度で本当に驚いた。たいがいにしろよ!Iケイゴ
738病弱名無しさん:2005/03/29(火) 08:54:33 ID:B/GEtT0w
病院で外れ医師に当たった時程悲しい物はないですね。
739病弱名無しさん:2005/03/29(火) 16:50:44 ID:8nWaZ3mU
新しい仕事が決まったのですが、かなり重たいものを運んだりするので帰ってから動けなかった。 辞めるかも…腰痛ってほんとにつらい 友達に言ってもわかってもらえなかった…
740病弱名無しさん:2005/03/29(火) 17:16:22 ID:w7ozdUpa
ま、腰痛(ぎっくり腰)になったことない奴は
動けなくなるって意味が分からないものだし
理解してもらおうと思うこと自体間違ってる
741病弱名無しさん:2005/03/29(火) 19:27:37 ID:pE+RnFag
最近腰痛と肩こりが前にも増して酷くなりました。
まだ19なのに最悪です。
腰痛はどうしたら早く治るのでしょうか?マッサージでも行くんでしょうか?
742病弱名無しさん:2005/03/29(火) 20:28:23 ID:nlneWOG1
>>741
仕事は何をしてるの?学生さん?
743病弱名無しさん:2005/03/29(火) 20:30:58 ID:pE+RnFag
>>742
高校卒業してからは現場作業みたいな事していましたが、今は寿司職人として働いています。
744病弱名無しさん:2005/03/29(火) 20:44:08 ID:k8eIBQ2u
>>739
生活の為に仕方ないんだろうけど、無理して余計悪化する前にやめた方がいいよ
一生働けない体になるかもしれないし
745病弱名無しさん:2005/03/29(火) 21:33:53 ID:2wv3fdqp
>>743
寿司屋って足元冷えやすいよね、冬場でも薄着だし、皿洗いとか腰に負担が
結構ある職場じゃないかな。仕事中は素足に下駄はいてんの? ベルトとか
コルセットとかしてる? 腰は冷やすと良くないからなるべく冷やさないように
気をつけたほうがいいよ。それが無理な職場はやっぱり腰痛もちは敬遠しないと。
若いから今はまだ無理が利くだろうけど、無理してるうちにヘルニアになって
最悪の事態にならないように、今のうちに転職を考えたほうがいいんじゃない。
今の腰痛が単なる筋緊張性の腰痛ならマッサージで十分対応できるだろうけど、
あまり長く続いているならやっぱりきちんと整形外科で診察を受けたほうがいいよ。
746病弱名無しさん:2005/03/29(火) 22:29:55 ID:iojs07oA
腰が痛い。足が痺れる。
どの医者も「あんまり気にすることはないよ」と同じことを言うが、
腰痛発生から5年、痛みは強くなってるし、痺れの範囲も広がってる。
そしていままで感覚的な痺れだったけど、
遂に肉体的な痺れ(触ったら変な感触というか…うまく表現できない)が。
それでも医者は「あまり気にしな(ry」

誰かボスケテ_| ̄|○
747病弱名無しさん:2005/03/29(火) 23:08:55 ID:2wv3fdqp
>>746
気にしなくていいわけないでしょ。
ちゃんとした整形外科に見てもらったほうがいいよ。
足の痺れはどの部分に出てるの?
お尻と太腿の境目に痛みは出てない?
朝起きて少しすると足に強い痺れを感じない?
いずれにしてもしっかりと診察をしてもらえる医者を探して
よーく診てもらいな。
748746:2005/03/30(水) 07:56:44 ID:sZTk2f6Z
>>747
それが6ヶ所病院をかえてるんですが、
「器質的な異常はないから気にすることはな(ry」
大病院ほど放置されるんですよ_| ̄|○

>足の痺れはどの部分に出てるの?
両足の膝から下全体で、
最近右すねの表側に麻痺したような感触がでてきました。
動くし、触られてるのは分かるんですが、
注射されても痛くないんです

>お尻と太腿の境目に痛みは出てない?
でてません。腰とお尻の境目からお尻の横にかけてと、
背骨に沿った両側に痛みがでます。

>朝起きて少しすると足に強い痺れを感じない?
いつも痺れてるのでなんとも…。寝起き直後は楽な方かも。


ちと範囲を広げて病院探してみます。
近場は行きつくしました。
これだから田舎は_| ̄|○
749病弱名無しさん:2005/03/30(水) 10:05:06 ID:uR8HGb0O
数週間前頃から運動不足解消にラジオ体操やるようになってから
朝起きたときに腰痛がするんだけどやっぱり筋肉の炎症によるものかな。
日中は痛みがほぐれて大丈夫(で、また運動しちゃう)だけど
朝起きるときは結構痛い。

750743:2005/03/30(水) 19:02:54 ID:lTexyEC/
>>745
私服に半袖のシャツとエプロンです。靴は普通のスニーカーです。
今度病院行って見ます。

職場変えたりヘルニアだったりそんなに深刻な事態にならなければ良いけど…
751病弱名無しさん:2005/03/30(水) 19:06:14 ID:8suxDGIC
あのね、病、故障は食生活が原因でもある訳です。
たとえばカルシュウムを取るとか、甘い物を控えるとか。
あなたの場合は黄色信号ですよ。
752病弱名無しさん:2005/03/30(水) 19:18:58 ID:lTexyEC/
>>751
誰に言ってんの?
753病弱名無しさん:2005/03/30(水) 20:12:09 ID:8suxDGIC
>>749さんへです。
754病弱名無しさん:2005/03/30(水) 20:15:04 ID:lTexyEC/
>>753
そうかゴメン
755病弱名無しさん:2005/03/30(水) 20:47:28 ID:d0JAJHsT
>>751
749の書き込みのどこから食生活に問題があるって推理したの?
あんた何者…?
756病弱名無しさん:2005/03/30(水) 22:00:46 ID:8suxDGIC
>>755
普通の者ですが、ただ自分は腰痛にひどい目にあったので・・、
私の場合はすぐ食生活を改善したら直りました、知らずに長引かせていたら
と思うと慢性の・・・・思っただけでゾートします。
757病弱名無しさん:2005/03/30(水) 22:01:04 ID:oW2sgPx2
この前、雨の為一日中仰向けに寝てたんだ
そしたら、腰が痛い。歩いたり走ったりは、まあ大丈夫なんだけど
前かがみはやばい、靴下履くのつらい・・・寝るのは横向きのみ。
758病弱名無しさん:2005/03/30(水) 23:02:48 ID:4L4wzPVk
普通の方へ
 食生活の改善で、即効性があったんですか?
759病弱名無しさん:2005/03/31(木) 00:08:53 ID:yd+TWqbj
>腹筋、背筋を強くする

これすごい大事だと思います。
間違った腹筋、背筋の筋トレではなくて
ちゃんとした筋トレをするとどんどん痛みがなくなって
3〜4ヶ月でかなり快調になっていきました。
腹筋というとガバっと体を起こすアレを、
背筋というとエビ反りを連想しがちですが、まったく違いますね。
ちょっと前に雑誌ターザンに載ってた記事に近い運動が正解だと思います。
(腹筋ならクランチ)
760病弱名無しさん:2005/03/31(木) 00:34:35 ID:Rh27NwaL
>>748
それは骨を支えている筋肉が限界超えて、骨のズレが原因じゃないかな?
俺がそうだったんだけど。足の親指先の感覚が無くなった。
>>733とか、このスレ全部読んで自分に合った治療法を考察するといいよ。
>>86>>94とかも参考に


俺も色々大学病院行ったが、役に立たなかった。筋肉は見てくれないから。
俺は鍼が効いたよ。腕の良い鍼灸師に出会えることを祈る。鍼灸師もピンきり、ハズレは駄目。
あと焦らず気長に治すのが最善の方法。
自分に合った治療法は自分でしか分からないか。ネットなどで自分で知識を詰め自分の体を良く考察。
腰痛ほっておくと人間性が壊れそうになるから気をつけて、全てを捨ててでも安静や休養も大事な時期もある。
761病弱名無しさん:2005/03/31(木) 00:45:16 ID:wrGYJldv
>>758
私の場合は、確かに少し腰が弱かったです、腰を無理して寝込んだことも
ありました。
そんなこんなで、なんとかやってきました、しかし理由のある腰痛でした。
今回は理由の無い腰痛で寝ては激痛、起きれば激痛、とうとう夜も寝れず、
激痛、鈍痛に苦しめられました。
それで食生活を改善しましたら、即効でなおりました、今ではどんなけ睡眠しても
残業してもなにしても腰は痛くなりません、無理して腰にきても、すぐに
なおります、まさに二十歳まえの状態です、要は早く気ずいたのでよかったです。
762病弱名無しさん:2005/03/31(木) 02:16:08 ID:xC+zXMGz
8年前にヘルニアの手術したけどイマイチです。コルセット着けてても重い物を持ったり中腰の状態が5分ぐらい続くと大変です。最悪は足まで痛くなる。水泳と腰痛ストレッチして鍛えてますが・・・
今は無職で仕事を探してますが腰痛の事を考えるとなかなか決められないです。
763病弱名無しさん:2005/03/31(木) 10:15:13 ID:Dwc91Ru/
>>761
どんな食生活の改善ですか?
764病弱名無しさん:2005/03/31(木) 12:42:52 ID:wrGYJldv
>>763
簡単です、砂糖をひかえる、カルシュウム取る、これだけです。
765病弱名無しさん:2005/03/31(木) 15:33:09 ID:el/n7L8I
まっすぐ立ち上がれないし、まともに歩けないし、昨日どうにかこうにかかかりつけの
整形外科行って腰の関節(仙腸関節?)に注射打って薬もらって帰ってきたけど
まるで痛みがひかない。昨日とまったく変わらない。
座薬入れても痛みはひかない。
なので今日も病院行こうと思ったら、定休日だったorz
今から別の整形外科に行ってきます。
一番やりたくない病院ジプシーだけど、しょうがないやね。
でも、今から行く病院は総合病院だけど院長の専門がAKA医療(だけじゃないけど)なんで
ちょと期待してます。

筋トレやって背筋もがっつりついてきたし、腹筋だって縦線とか入ってきたし、
体重も落としてきたし、水泳もやって、ヨガもやって、腰痛とは縁遠くなり、
軽いギックリ腰なら3日安静で治ってたのに、今回の腰痛はなんなんだ!!
痛みが全然ひかないよー
766病弱名無しさん:2005/03/31(木) 15:38:52 ID:b7AdA6uJ
>>764 ネタじゃなく、マジですか?
最近、アメ玉とかラムネをいっぱい食べるので、今後一切やめようと
思っています。 カルシウムも、取るようにします。
また報告します。
767病弱名無しさん:2005/03/31(木) 15:38:59 ID:el/n7L8I
↑追加。
予防には背筋、腹筋も大事なんですけど、腿の裏の柔軟性(伸縮性)もつけてあげてください。
それと、腰痛になってまっすぐ立てない&歩けないって時にとても役に立つのが腿の前の筋肉です、
私の場合。
今回もとても役に立ってます。
768病弱名無しさん:2005/03/31(木) 15:40:14 ID:el/n7L8I
>>766
カルシウムはビタミンDと一緒に摂取すると効率よく取り込めますよ。
769病弱名無しさん:2005/03/31(木) 15:52:39 ID:b7AdA6uJ
効率よく摂取できるのはいいですが、あまり取り込んでも
普段の食べ物から、摂取しにくくなるらしいです。

腰痛を治すには、カルシウムとビタミンDは、1日何グラムくらい
摂取したらいいのですか? または、摂取していましたか?
770病弱名無しさん:2005/03/31(木) 16:58:59 ID:b7AdA6uJ
ttp://www2q.biglobe.ne.jp/~kazu920/g017.htm
このサイトの一番下に、腰痛に効く栄養成分があります。

カルシウム
ビタミンC
ビタミンE
ムコ多糖類
マンガン

です。 試してみて報告します。
771病弱名無しさん:2005/03/31(木) 17:17:03 ID:cUm6P4fZ
グルコサミンとかコンドロイチンとかも効きそうな希ガス
772病弱名無しさん:2005/03/31(木) 18:31:32 ID:XUWy0KqM
カルシウムとあわせてマグネシウムとらないと危険
773病弱名無しさん:2005/03/31(木) 19:02:11 ID:gg1Srp1X
昨日、ある整体院に逝ったら「冷たいものの飲みすぎで内臓が冷えて弱ってる。冷たいものダメ、葉っぱのお茶もダメ」って言われた
首がねじれてるのが腰痛の原因と言われた。
774病弱名無しさん:2005/03/31(木) 21:55:40 ID:wrGYJldv
カルシュウム不足の薬は天然のカチリチリメンじゃこ
自然の物は理にかなっている。
775病弱名無しさん:2005/03/31(木) 23:02:07 ID:b7AdA6uJ
早速ネイチャーメイドの、カルシウムと、マルチビタミンを
買って来ました。

マルチビタミンは1粒当たり、ビタミンCが300mgで十分ですが
ビタミンEが26mgなので、ちょっと少ないかも。
776病弱名無しさん:2005/03/31(木) 23:04:16 ID:8daJQ1B0
>>771
効かないんかな。
777病弱名無しさん:2005/03/31(木) 23:43:17 ID:YUuQSj2t
パソコンが壊れたので昨日から携帯でこのスレ読みました。

とりあえず簡単に出来る、ゴルフボールをベッドに置いて指圧するのを昨夜やってみたら、気持ち良くてそのまま寝る事が出来ました。
痛みで痛みをごまかしてるだけなのかもしれませんが…。

このゴルフボール指圧って、やりすぎは良くないですか?
腰は左が特に痛いです。それから左の肩甲骨の下も痛いのでここにもゴルフボールあてたら気持ち良かったです。
捻った態勢でパソコンしたりしてたのが原因になったと思うのですごく後悔していますor2
778病弱名無しさん:2005/03/31(木) 23:54:07 ID:bgvH9Vs5
>>773 特に緑茶やビールは体を冷やす飲み物の代表ですよね。
暖めるなら紅茶がいいですよ〜
779病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:37:13 ID:SZ89D9ZJ
牛乳もダメらしい
780病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:22:27 ID:xKO9zVH8
一月ほど前に、腹筋運動中に腰を痛めて、それ以来腹筋はしないで(ジョギングや上半身の筋トレはしてました)
だいぶ、よくなったので昨日、クランチという腰に負担の少ない腹筋をしたら、今朝起きると激痛が、しかも首にもかなりの痛みがあります。こういった症状の時は、整体にいけばよいのでしょうか?マッサージはまずいですか?
781病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:28:07 ID:rnb0pHCv
あるあるで、先々週、体操やってましたね
782病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:34:09 ID:xKO9zVH8
あげ
783病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:42:48 ID:uw0nZzKM
痛みが強い間は、整体に行くのは危険だよ。警告申し上げます。
784病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:52:52 ID:xKO9zVH8
じゃあ、どこいけば?接骨院?
785病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:37:40 ID:PgAp2xXc
腰の痛みで動けなかった時はアブフレックスやそれのパチモンみたいな物を
お腹に巻き付けて電気でお腹や背中の筋肉動かしていました。
腰が痛い時は腰の辺りに巻いてマッサージ変わりに、等、意外と助かったよ。
(でもマッサージがよくない腰痛にはNGだと思う)
786病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:06:04 ID:o0IkV6M4
皆さん、一般的に何故か知らないけどパックリ腕に傷が出来ていて血を出していたら取りあえずチドメしそこを消毒するでしょ?
787病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:07:19 ID:xKO9zVH8
あげます
788病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:07:32 ID:o0IkV6M4
これって、根の治療していないのよ〜痛いから注射や薬と言うのはその場シノギよ。
789病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:35:27 ID:x4rBb0G8
今日から硬膜外ブロックを実施。
注射後一時間後には痛みがかなり取れたが、
また二時間後に痛みが戻ってきた・・・。
まぁ、4〜5回は実施しなければ効果は分からないみたいなので
頑張って信じて続けます。
これって単なる痛み止めではなくて治療になると言われたので期待!!
790病弱名無しさん:2005/04/02(土) 21:08:42 ID:Zt1Utvit
腰と肩痛くてまともに動けない
医者行く金が無いのでマッサージに行こうと思うのですが
高いですか?
791病弱名無しさん:2005/04/02(土) 21:16:07 ID:4A/P63ZS
>>790
医者逝けよ
792病弱名無しさん:2005/04/02(土) 21:19:46 ID:Zt1Utvit
>>791
勿体無い
今車買う為にお金貯めてるんだよだから医者になんて行って高い金なんて使えないんです
793病弱名無しさん:2005/04/02(土) 21:21:34 ID:4A/P63ZS
悪化したら長時間車なんか乗れないよ
794病弱名無しさん:2005/04/02(土) 21:30:37 ID:Zt1Utvit
>>793
それなんだよなぁ困ったなぁ
医者って整形外科行けば良いの?
795病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:32:03 ID:cptnUa2w
>>794
保険証ないのか?
保険証あれば、高いの(5000円未満)初回のレントゲンだけで、
2回目から、薬いれて1500円ぐらいだよ
796病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:50:22 ID:ybFGAtoX
第三腰椎分離症と椎間板ヘルニアを併発してると診断を受けてます。
椎間板ヘルニアの方はそんなに悪化してないですが、腰椎分離症は
滑り気味です。
このまま腰椎分離症の治療を受けてると椎間板ヘルニアが悪化するとのこと、
西洋医学じゃなく、素直に東洋医学で治す?ほうがいいか悩んでます。
カイロプラティックとか保険利かないから。迷ってます。


797病弱名無しさん:2005/04/03(日) 07:01:43 ID:OqUwwDby
先週頭くらいから軽い痛みをかんじるようになり昨日から寝たきりで起きあがるのも困難になりました。
初めての出来事でおまけに一人暮らしでどう対処したらいいのかわかりません。
応急処置などありましたら教えて下さい。
お願いします。
798病弱名無しさん:2005/04/03(日) 07:51:43 ID:bHY8MNI3
>>797
急性であれば炎症を起こし熱を持っている
感じがすると思いますので、まずは患部を冷やしましょう。
バファリンなどの鎮痛消炎剤を持ってませんか?
とりあえずそれを飲むだけでも少し痛みがひきます。
あと、起き上がるのがつらい場合には腰に腰痛ベルトを巻くといいのですが、
持ってなければバスタオルを巻いてぎゅーっと強くしばると
それだけでもいくらか楽に立ち上がることができます。
でも無理をして立ち上がるのはあまりよくありませんから必要最低限で。
とにかく2,3日は安静が一番です。それから少し痛みが引いたら
しっかりと整形外科で見てもらいましょう。
寝ていても痛みが強くて耐えられないようなら救急車を呼んで医者に連れて
いってもらいましょう。
799797:2005/04/03(日) 08:40:42 ID:OqUwwDby
798さんありがとうございます。
今まで風邪ぐらいしかひいたことがないので薬等はないのですが、バスタオルならあるのでやってみます。
正直トイレすらも一苦労で;
お風呂入りたいのに‥
800病弱名無しさん:2005/04/03(日) 09:03:59 ID:bHY8MNI3
>>799
風呂はもう少し痛みが引いてからにした方がいいよ。
炎症がある場合はなるべくその部分を暖めないほうがいい。
だからお風呂とかお酒とかは我慢したほうが。
どうしてもだったら温まらずに体を洗うだけにして、
なおかつお風呂のいすは使わずに膝立ちして体を洗うといいよ。
801病弱名無しさん:2005/04/03(日) 11:40:42 ID:mPlLD7o3
分離症持ちなんですが、どういった仕事なら我慢してやっていけるでしょうか?
当方、腰痛で転職2回しているんで・・
802794:2005/04/03(日) 21:22:25 ID:e+0CGB/0
>>795
あるよ!あるけど、その5000円にしろ1500円にしろ今の俺にとっては大金
何故なら給料おおかた月十万ほど貯金してるから
他は携帯だの何だので物入りだし
803病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:43:04 ID:jY0izAnh
>>802
貴方の考えだから、あまり言いたくはないけど
何事身体が資本ですよ。




804:2005/04/03(日) 22:13:09 ID:Jw6olkLn
 坐骨神経痛で苦しんでます。100m歩くだけでお尻や太ももがズキズキ・しびれ
でなかなかよくなりません。「腰専門」という薬を買って飲んだりもしましたが・・・
何か良い薬や方法を教えてください。
805病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:18:22 ID:u2N5ytPt
背筋を伸ばしましょう。それだけで腰痛が減る。日本人は猫背、運動不足が急増している。
806病弱名無しさん:2005/04/03(日) 23:43:11 ID:M6chujVh
はじめまして。スレ始めからざっと読んでみました。
私も今、腰が激痛で、悩んでます。
1月4日に人生初の腰痛が発生し、3月に入った頃には治っていたのですが、
ここ一週間ほど前からまた痛みが再発して、前回の腰痛とは比べものになら
ないほどの激痛で、とまどっています。
昨夜、風邪で夜中に咳き込んでいたら、さらに悪化してきて、眠れません
でした。
今日は日曜日だったので、病院に行けず、とりあえず近所の鍼灸院で、ハリ
を打ってもらったのですが、まったく効果なし。。。不安です。
ぎっくり腰のように、なにかきっかけがあったわけではありません。
腰に力を入れて座っていたり、寝ていたりすればまだ痛みはマシで、我慢す
れば歩くことはできますが、立ち上がったり近くのものに手を伸ばすようなちょっとした動きが激痛につながるので、このままでは日常生活が困難な感
じです。
明日、病院に行きますが、いままで腰痛と無縁の人生だったので、すごく
不安で、なにか良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
807病弱名無しさん:2005/04/04(月) 00:27:36 ID:TFxrODdw
ヘルニアの人は背筋をのばすのはいいみたいですね


腰椎分離症は背筋のばすと、滑り症起こす危険があるね

808病弱名無しさん:2005/04/04(月) 00:35:16 ID:WEuPRnNz
この前、整形外科に行ってレントゲン撮ったら、何とも無いと言われて、
心配だったらMRI撮るけど、予約制する?と聞かれて、検討します。で診察終了・・
やはり心配なので、後日MRIの予約の電話をしたら、診療(医者)を通して予約しなとい
ダメと言われた・・・
頭にきて、他の病院にも確認したけど、同じ事言われた。
ちなみにMRIの費用聞いたら、薬を使うか使わないかで値段が違うらしい・・
で、どんな薬使うか知ってる人いますか?
809病弱名無しさん:2005/04/04(月) 06:38:41 ID:TFxrODdw
>>808
4000円から5000円位でした

薬ってなんだろ使ってないような

病院によって値段違うね
810病弱名無しさん:2005/04/04(月) 08:09:10 ID:rNZh5e36
今話題の整体やらカイロプラテック
初診料込みで5000円くらい
何軒か行った
金がかかるのは仕方ないとしても、効果でてるのかどうか不明なのは辛い
あまつさえ、もまれたところが痛くなったりしたらやぶ蛇だね。
811病弱名無しさん:2005/04/04(月) 08:28:27 ID:RSxwZc0d
>>808
その薬は造影剤のことでしょう。
通常MRI検査では造影剤を使用せずに検査をしますが、
ヘルニアなどの場合にたとえばどのあたりに髄核が突出しているかなどを
より正確に見るために造影剤を使った検査をするようです。
812病弱名無しさん:2005/04/04(月) 12:14:14 ID:Kt5gvIoi
内臓疾患から腰痛っておきるもんなんでしょうか?
もしアリならば、それってどこからくるのでしょうか。
先週中くらいから腰が痛くなり
歩くのが少しつらいです。
過去レス探したいのですが
携帯からなのでちょっと無理なんです。ごめんなさい
どなたかおしえていただけないでしょうか。
813病弱名無しさん:2005/04/04(月) 12:21:17 ID:RSxwZc0d
じっとしていても痛い、血尿や腹痛がある、などの場合は
内臓疾患が原因である可能性がある。
胃、腎臓、脾臓の炎症性の疾患、尿路結石、腹部大動脈瘤、
子宮内膜症、腹部や腰部の腫瘍など。
原因となる疾患の治療が必要。
脊椎の転移がんや多発性骨髄腫など重大な病気の場合もあるので、
じっとしていても痛く、痛みが持続し、だんだん強まるような場合は
すぐに医師の診断を受ける必要がある。

ということが書かれているHPがありました。
ttp://www.azegami.com/youtuu/genin.htm
814812:2005/04/04(月) 17:21:05 ID:Kt5gvIoi
813さん
ありがとうごさいます。
ここんとこすこぶる胃の調子が悪いので
そのせいですかね。
週末消化器の病院いくので
その時に言ってみます。
ありがとうございました!
815病弱名無しさん:2005/04/04(月) 18:33:51 ID:AXDlLvgM
分離症の手術された方って居ます?仕事に影響が出てきたので本気で考えています。
816病弱名無しさん:2005/04/05(火) 01:06:01 ID:Kr2APrlw
俺も分離症で仕事辞めざるを得ませんでした。手術しようか迷ってます。。。
817病弱名無しさん:2005/04/05(火) 09:58:16 ID:+yhGW+kv
すみません。分離症ってどんな症状がでるんですか?また、何が原因でなるんですか?
818病弱名無しさん:2005/04/05(火) 10:15:15 ID:KEVFr+3n
ttp://www.tahara-seikei.com/767.htm
腰椎分離症について図解もあり比較的丁寧に書かれているので
ここを参考にしてみては。
819病弱名無しさん:2005/04/05(火) 15:34:48 ID:+yhGW+kv
>>818
ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。
もしかしたら自分も分離症かもしれません…前、医者でレントゲンとったら「骨はきれいです」って言われたんですけど
分離症ではないですかね?
820病弱名無しさん:2005/04/05(火) 20:34:11 ID:PpCK2SeC
>>819
正確な診断をするためには、やはりMRIを撮った方がいいですよ。
あと、これは確認するのは難しいかもしれませんが、撮った画像を
認定医師や複数の医師で確定診断してくれるところ。

私の病院は、MRIはなかったのですが、他所で撮った画像を
持って行って、担当医の一次所見。数日後に確定所見が出ていました。
821病弱名無しさん:2005/04/05(火) 21:56:56 ID:lheomvjX
ヘルニアになると腰だけではなく、足なども痛くなるとどこかに
書かれていましたが、それは絶対なのですか?父が腰痛持ちなのですが、
周期的な激痛に苦しんでいるのです。これはヘルニアでしょうか。10秒
ごとに痛みが来る感じです。ちなみに足は痛くないそうです。経験された方、
治された方、いませんか?
822病弱名無しさん:2005/04/05(火) 22:29:08 ID:KEVFr+3n
>>821
ヘルニアが原因の場合、痛みの出る部位、痺れの出る部位はヘルニアがどの椎間板に
発生しているかによって違いがあるし、その人によってさまざまに違いがあるので
一概にこういう場合はヘルニアだと断定するのは難しいと思われます。
典型的なヘルニアの症状としては起床から少しすると痺れが強く現れる。
上半身が左右どちらかに傾いてしまう。これは痛みから本能的に逃げようとするため。
仰向けに寝た状態でひざを曲げずに足を持ち上げると30度くらいのところで
腰に痛みを感じる、あるいは強い痺れを感じる。これはSLRテストといい整形外科を
受診すると必ずといってよいほど行われる検査です。
しかし、自分の経験から申しますとヘルニアがあるからといって必ず痺れを
伴うものではないし、SLRテストをして足の挙上が困難とは限らないです。
やはりMRI検査を受けるなどしなければ医師も痛みの原因を確定することは
難しいのではないでしょうか。
823病弱名無しさん:2005/04/05(火) 22:36:58 ID:CSUy11ER
824病弱名無しさん:2005/04/06(水) 01:25:07 ID:+NsLVNNK
>>820
MRIだと痛みの原因とかわかりますかね?今日医者に行って悪化したと言ったらかなり疲れがたまったかな。と言われました。(ちなみに初診時も疲労がたまってると言われました)
それで、マッサージと温めながら振動させるやつやって薬を変えました。先生もあまり焦った感じじゃなかったので少し様子をみてみます。
ちなみに、マッサージなんかは極力通ってやってもらった方がいいですか?
825病弱名無しさん:2005/04/06(水) 11:27:19 ID:JD/tAnx1
みなさんも大分苦労されてますね。
私ももうかれこれ8年ほど腰痛と対峙してきました。
かつては、腰のしびれ、肝臓の機能が低下、嘔吐等を繰り返す酷い状態ですが、
最近、ようやくほぼ完治しましたので、今までの治療と対策を綴らせていただきます。
反論もあるでしょうが、そういう方は読み流していただければ幸いです。

凝りを直接とる器具としては、昔の中山式快癒器が、幹部のほぐしにとても効きます。
ゴルフボールの治療方を道具化したもの、と考えればいいでしょうか。
ただ、現行のものはプラスチックですので、まったく効きません。
かつて作られていた、木製のがいいです。木のモノをだけを今でも探している方が
少なからずいるようです。

首の歪みを強制するグッズは、挟みこむゴムのような器具。
腰がいがめば、100%首もゆがみます。どちらかの歪みのバランスを
調整しようと、他方に負担がかかります。ですので、必ず両方を
治療した方がいいと思われます。多少ききます。

マッサージ機としては、ナショナルのリアルプロがとても良く効きます。
デパート・ネットカフェ・電気屋ででトライされてはいかがでしょうか。
私にとっては、無上の機械です。よく壊れますので5年保障は必須。

柔軟体操・ストレッチ
これのみで、解消されることはありません。あくまでも、少しプラスになる程度です。
ジムで、ストレッチ、ヨガ、自力整体等、受けましたが、体にはいいです。
どうしても運動はつらいと思われますが、血流という観点では、少し運動するほうが
断然良くなるという統計がでていますので、ごく軽い運動でもするべきだと思います。
ストレッチでも自分にあうストレッチを見つけると、腰が伸びて、患部が楽になります。
歪みも気休めですが、多少とれます。
826病弱名無しさん:2005/04/06(水) 11:29:22 ID:JD/tAnx1
最後に、一番効いたのが、やはり鍼灸整骨院でした。
今では、2日に1度はジムで運動してますが、それでも毎週整体には通ってます。
私の場合、たまたま人づてに非常に優秀な先生に治療をしてもらいましたので、
回復できるようになりました。効く効かないは、非常にレベルの差があります。
いろいろ見分ける方法は習ったのですが、長くなるので省略します。
簡単な基準は、40歳以上のベテラン先生、保険が利かない、非常に流行っている、等がいい病院の基準です。
治療が合わない、効かないと思ったら、別の医院を探すことをお勧めします。


ちなみに先生がおっしゃるには、

MRIも役には立たないそうです。西洋医学は、痛みの直接原因を探します。
その場合の直接の原因、飛び出た髄液を処理したところで、それは、
腰痛の根本原因の解消ではまったくありません。なぜ骨がいがみ、髄液が飛び出るのか?
それが解消されない限り、違う箇所の髄液が飛び出て、再発ということが多々おきます。
骨が歪むのではなく、筋肉のこり萎縮緊縮により、骨が牽引され
体内で不均衡ができ、それが結果として、骨の歪み、体の不調を引き起こします。
骨の歪みを総合的に判断するのには、特殊な感度の骨のレントゲンを撮ることが必要です。
木を見て森をみないのが、西洋医学です。痛み止めを注射しますが、これは、痛み止めで体を麻痺させている間に、
自然治癒力でなおせ、という、非常にアナログな方法です。
そもそも、医者や投薬で腰痛が治せれば、世間に整骨院は存在しないはずなんですよね。
(ただし、世間の90%以上の整骨院は、ヤブだと思います。)

本当のヘルニアは、みなさんのおっしゃっているヘルニアでは無い、という話はご存知ですか?
本物のヘルニアは、ウンコ垂れ流しで、下半身の痛みも、並たいていではないそうです。
ヘルニアといわれる患者は1000人以上治療してきたが、本物のヘルニア患者は一人もいなかった、そうです。
50を越えると、髄液は減少していきますので、"ヘルニア"は症状としては出なくなります。
おじいさんの”ヘルニア”患者がいないのはこのためだそうです。
本物のヘルニアは奇病らしいので、いつのまにか病気の中身が、腰痛に変わったそうです。
827病弱名無しさん:2005/04/06(水) 11:39:44 ID:qvOzBPfY
あなたの場合はそれで治ったんだろうね
よかったですね



はい次
828病弱名無しさん:2005/04/06(水) 13:12:36 ID:j5bxSYUl
世の中にこんなにたくさんの腰痛もちがいて、みんなもがき苦しんで
一刻も早くこの病気を完治させたいと願っているのに、
なぜ、「腰痛はこれで治ります」という絶対的な治療法がないんだろうか?
たとえば、心臓などのように移植や人工の臓器があるように
椎体や椎間板の移植や人工の椎間板とかってできないのかな?
寝たきりになってしまうまではいかないが、ひどい痛みを腰に抱えていても
案外周りの人たちは冷たかったりする。「たかが腰が痛いくらいで!」みたいな
反応は良くあることですよね。ぎっくり腰の状態のときは「大丈夫?」って
声を掛けてくれても、1週間もすると「いつまで甘えてんだ」くらいの感じに
変わっちゃう。 おまけに世の中にはこういう腰痛もちの気持ちにつけこんで
商売するやつもいるし、あたかもこれこそが腰痛を治す最善策ですみたいな
いんちきっぽい治療院もやたらとある。たちが悪いのは腰痛はすぐには完治
しないからとか、直り方には個人差があるからとかなんだかんだ言い訳が
しやすいってことだと思う。
頼むから、すんごく優秀でこの世の中のすべての腰痛もちを本気で助けて
くれる神のような医者が現れてください。
ってすんげー長々と愚痴ってごめん。
ちょっと言ってみたかっただけ。
829病弱名無しさん:2005/04/06(水) 16:16:34 ID:a1G5oRJf
>>828
それは腰痛に限らないからなぁぁ。

何かにつけて病とはそういうものかと思いますよ。
830病弱名無しさん:2005/04/06(水) 20:49:31 ID:hmZp1Bly
>>826
>>828

何か伝えたいんでしょうが、「文章が長い」、ということだけで読まれませんよ。
簡潔にまとめてください。
831826:2005/04/06(水) 21:12:08 ID:j5bxSYUl
>>830
あ、俺のは気にしないで。
単なる愚痴で、ちょっと言ってみたかっただけだから。
スレ汚しごめんね。
832828:2005/04/06(水) 21:13:21 ID:j5bxSYUl
まちがえちった。
おれ828だった。
833病弱名無しさん:2005/04/07(木) 00:07:02 ID:ycm1LRuE
いいの見つけた。

http://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/s-5.html
椎間板ヘルニアの痛みは爪もみで治るらしい。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1094742194/
爪もみ関連スレ
834病弱名無しさん:2005/04/07(木) 00:29:03 ID:LvWTS2Q7
>>828
確かに”たかが腰痛”と人から甘えていると思われる人は多いよね。
しかし、本当のつらさは自分にしかわからないし、本当に治療できる
治療者に当たれた人はいいけど、当たれない人が大多数だろうからね。
本当の治療ができる治療者がもっと増えて、社会的に認められるように
なればいいんだけどね。
8351/2:2005/04/07(木) 03:04:12 ID:LOpeKBr5
長文になります。すみません。

私は生まれつきの脊椎分離症なんですが、去年の12月から関節炎が併発しました。
まるでリウマチのような症状でした(検査しました)。
生まれつき骨の形の悪い膝が痛むようになり(今では膝がつけない日があります)
両肩が物を持てない位痛む時があり(炎症)、坐骨から太ももの裏にかけて常に筋肉痛のような痛みがあり、
股関節もずっと痛いままです(こっちも多分炎症)
幸いなことに神経痛は今のところ落ち着いているのですが。

今診てもらってる理学療法士の言うことには、脊椎分離症のせいで身体のあちこちが歪んで炎症や筋肉痛を起こしてるとのこと。
猫背は腰に悪いからと腰を反らし気味にし(自分的にはまっすぐのつもりだったのですが)、
腹筋をやみくもに鍛えていたのが裏目に出たようです・・

8362/2:2005/04/07(木) 03:04:45 ID:LOpeKBr5
まず腰周りを鍛えて姿勢を安定させるとのことで、負担のかからない方法で腹筋背筋を鍛え、
正しい姿勢を教えてもらい、症状はだいぶ軽減してきました。
このまま炎症が治まる日が来るのかな?と思っていたら先週、「うちでは完璧には治せません」との宣告。
ある程度治ったらもう来なくていいとのこと。
脊椎分離による腰痛は一生抱えていくつもりではありましたが、
その他にこんなに大量の荷物を抱え込むことになるとは・・

知り合いはカイロ行け、ゲルマニウム温浴やれ、と進めますが、
近所の大きいリハビリ病院(姉のヘルニアはここで完治しました)に行くか、
それとももう整形外科はすっぱり諦めて民事療法に頼るか、今とても迷っています。
今の所>>722さんや>>733さんが症状近いっぽいですが(でも病名違うみたいですね)、
それ以外はいらっしゃらないようで・・珍しい症状なのでしょうか。

経験者の方その他知識のある方がいらっしゃいましたらご意見をお聞きしたいです。

>>828>>834
同感です。シルバーシートに座ってる時の周囲の視線とか。
自分が腰痛持ちですって皆にわかるような何かがあればいいのにっていつも思います。

837835=836:2005/04/07(木) 03:09:14 ID:LOpeKBr5
IDがオペでした。手術しろってことかしらこれは。

あ、それから一つだけ。
分離症の人は医者の指導なしに腹筋しない方がいいようです。
私は元スポーツ選手の指導の元腹筋を鍛えてましたがそれが良くなかった模様。
かえって背中が反ってしまったっぽいです。いやぁこんなオチが待っているとはなぁ。
838病弱名無しさん:2005/04/08(金) 08:29:29 ID:EJNcfcOn
10日の日曜日までは暖かくていい天気が続きそうですね。
われわれ腰痛もちにとっては暖かいということはとてもありがたいですね。
ぎっくり腰になる可能性もかなり減るし、がんばって直そうという気にもなってくる。
来週のあたまは少しまた気温が下がるようですので、このときには皆さん気をつけましょう。
839病弱名無しさん:2005/04/08(金) 11:41:04 ID:ZnsPOdrp
先週       どうも腰が変な感じ
おととい     うう、やばい、痛い
昨日       マジやばい、立てない座れない寝返りも苦しい
今日       少しよくなったけど、おとといぐらいかな

寝てりゃ治ると信じる
治らないときは来週病院だな
840病弱名無しさん:2005/04/08(金) 14:44:10 ID:FQGBoWh2
手術費用って幾らぐらい掛かるんだろうか。。。L3に一ヶ所分離があるんだけど
もう保存治療じゃ先が見えなくなってきたからいっそ切って治したいって思うように
なってきた。
841病弱名無しさん:2005/04/08(金) 15:23:43 ID:tk+azEgr
2ヵ月半前に腰痛になってから最近やっと完治した
リハビリとかいろいろやってみたけどやっぱり安静にしてるのか一番いいのかも
842病弱名無しさん:2005/04/08(金) 16:41:22 ID:0/FL2ZLU
>>4
腰痛再発防止でウォーキング?
843病弱名無しさん:2005/04/08(金) 18:24:47 ID:yG58BtLH
>>842 嫁バカ。 だからあほって言われるんだよ。
844病弱名無しさん:2005/04/08(金) 18:26:45 ID:0/FL2ZLU
ウオーキングは、他の激しい運動に比べ、腰への負担が少なく、
腹筋、背筋の強化、足腰の筋肉を鍛えるのにふさわしい運動です。

ありえないw
845病弱名無しさん:2005/04/08(金) 19:17:22 ID:bMK2sb4h
意見があるなら根拠といっしょに完結に示せばいいだけのこと。
わざわざ回りくどい言い回しをして少しでも自分を大きく見せたいのかナ?
それとも本当は意見なんか何も無くて
ただ場を荒らしたいだけなのかナ?
846病弱名無しさん:2005/04/08(金) 20:07:53 ID:z6HnZ6uQ
ウォーキングは腰痛のときにやっちゃダメだよ
痛くないときに腰痛防止にやるんだ
あとは腰痛体操とか
歩くのは基本だよ
847病弱名無しさん:2005/04/08(金) 21:28:03 ID:FGcQJmWL
そんな事ない。ウォーキングは仙腸靱帯や股関節が硬くなって痛みが出たり
する人には効果がある。防止だけというわけではないよ。
長い間腰痛で身体を動かせなかった人は、靱帯が硬くなっているから骨盤周
りの関節の可動性や筋肉の柔軟性を回復させる効果もある。
848病弱名無しさん:2005/04/08(金) 21:44:52 ID:zKO5Dl71
左だけ腰痛持ちですが、朝起きるときなど腰をひねって必ずポキポキならしてしまいます…


これってダメなことですか?
849病弱名無しさん:2005/04/08(金) 22:00:26 ID:0/FL2ZLU
>>848
俺はいたい時に寝たまま足をあげてまわしてる。なぜか痛くなくなる
850病弱名無しさん:2005/04/08(金) 22:52:48 ID:aChuShKf
>>836
脊椎分離症自体は保存療法で治すことはできないので、問題は日常生活に
支障のないようにできるかどうかでしょう。姿勢を直すことと、身体を支える
筋群を鍛えることである程度軽減したのなら、まだ回復する可能性はあるのでは?
去年の12月まではなんとか生活できていたんでしょう?
分離症を起こしている箇所以外の骨格と筋膜と隔膜まで含めてバランスをとることと
自律神経の緊張を軽減させること、そして分離症を起こしている箇所になるべく
負担のかからない生活パターンを身につけること。治療はオステオパシーが
良いと思います。これらのことをやってみてどうしてもだめなら手術という
方法もあるとは思うけど、これは最後の手段にした方がよいでしょう。
手術したからといって、それだけで全ての症状がなくなるとは限らないので…
おそらく分離症の箇所以外にも問題があるはずなので、まずそれを解決した方が
よいでしょう。
851病弱名無しさん:2005/04/09(土) 01:21:26 ID:4/3CCiUo
足上げ腹筋ってどうですかね?
腰に負担を掛けずに鍛えられそうですが。
852病弱名無しさん:2005/04/09(土) 06:38:49 ID:UHOUDymx
お礼を言わせてください。
このスレで爪もみが腰痛にも効くと知りました。
ぎっくり腰の再発っぽかったんですが、接骨医行く時間なかったので
自然治癒にまかせてたら3日後、寝てても息がつけないくらいの激痛が
走り苦しんでました。
それから爪もみをしたら、起きたらまず腰が軽い。
結局、爪もみして2日で楽になれました。
治る時期だったのかもしれなし、自己暗示効果もあったかもしれないですが
助かりました。
ありがとうございました。
853病弱名無しさん:2005/04/09(土) 06:52:27 ID:BGZhrRok
>>851
負担かかるです。

俺が整形外科で勧められた腹筋。

仰向けに寝て膝を立てて、肩甲骨が上がるくらいまでへそを覗き込む。
その姿勢を維持する。手は頭の後ろで組むか胸の前で腕組する。

もうひとつはその逆で体育座りのように膝を曲げて座り
両手はまっすぐ前に伸ばし、そこから上半身を床から45度くらいまで
倒してその姿勢を維持する。両手は膝のあるほうに伸ばしたまま。

どちらも結構効きます。

ただし、急性の痛みがあるときは絶対やっちゃだめ。
慢性の痛みの場合も痛みの強いときはやらないこと。
最初は10秒くらいを2,3回やってみて
様子を見ながらじょじょに時間を延ばす。

どちらかというと体を倒していくほうが俺は好き。いろんな腹筋に効く。
854病弱名無しさん:2005/04/09(土) 13:44:06 ID:tk10Tw3B
ぎっくり腰って整体のほうがええんか?
855病弱名無しさん:2005/04/09(土) 14:37:03 ID:B90semyd
まず病院でしょ
856病弱名無しさん:2005/04/09(土) 14:45:26 ID:tk10Tw3B
整形外科にはもう行ったよ。ぎっくり腰と言われた
857 :2005/04/09(土) 18:00:47 ID:npYjaKrx
はじめまして、尾張地方に住む33歳男です。
最近、腰痛です。どこかいい針治療院を教えて下さい。 
858病弱名無しさん:2005/04/09(土) 19:30:28 ID:OxG0wkuW
ぎっくり腰は安静にしとけと言われなかった?
それで治らないなら手術か東洋医学になるのかな?
859病弱名無しさん:2005/04/09(土) 20:57:34 ID:tk10Tw3B
重いもの持つ仕事してたもんで1ヶ月ばかり続けてたからかな・・・
やめたのにずっと痛いなんて・・・
860病弱名無しさん:2005/04/09(土) 21:11:11 ID:Wcfl7MGq
悪性のかぜひいちまった。
せきが止まらない
腰にヒヤヒヤ
861病弱名無しさん:2005/04/09(土) 21:11:27 ID:WXBkSiQU
俺の上司で「俺も腰痛で悩んでるんだから、我がまま言うな」ってな嫌味を言う奴がいるんだが
中途半端な腰痛と一緒にして欲しくない。
だいたいスキーに行ったり、保険の女とSEXやったり何でもやり放題の癖に何言ってんだよ

俺なんて昨日なんて呼吸するだけで腰が痛くて、一層の事永久に行きとめたろか!
ってマジで思ったほどだよ。何やっても駄目。
保険の利かない1回5000円の整骨院に10回位いっても良くならない。
死ぬまでに一度でいいから女性の気持ち良さを味わいたい(色んな意味で)
862835=836:2005/04/09(土) 21:24:03 ID:+XwueOjU
>>850
去年の12月から2月(通院を始めるまで)にかけて一気に炎症がでてきました。
7歳位から神経痛の症状が出始め、15歳位の時腰痛を自覚しましたが、それ以降は症状の悪化も好転もなく、医者の指導も何もありませんでした。
湿度の高い日や疲れた時に炎症を起こし、2年に一度くらい1週間ほど激痛を感じる時期があったくらいです。

オステオパシーって初めて知りました。
ググってみましたが、なるほど、こういう治療法がいいのかもしれません。
近所でやってる所があれば良いのですが・・
ちなみに手術は当分するつもりは当分ないです。IDがアレだったので・・ネタでした、ごめんなさい。

脊椎分離症は保存療法しかないのはわかっていたのですが、ここ数ヶ月の関節炎や筋肉痛まで保存療法しかないのかよー!と落ち込んでいました。
でも>>850さんのレスを読んでちょっと希望がもてました。ありがとうございます。







863病弱名無しさん:2005/04/10(日) 01:02:01 ID:+zHVk2XR
>>861 風俗池
864病弱名無しさん:2005/04/10(日) 02:33:56 ID:9PeNmHSm
来週から高校生のヘルニア持ちなんですけど、休学して治療に専念した方がいいのでしょうか?
座ると10分ぐらいで痛みがくる部類です。
たぶんすぐには治らないから、単位取れないで留年すると思うので、それが心配で…。
でもやっぱ体優先でしょうか…
どうしようか迷ってます
865病弱名無しさん:2005/04/10(日) 05:11:34 ID:Pbl/O9LR
>>864
まず医者と学校と家族に相談しる
最悪、通信課程もあるけど、やっぱ高校行きたいよね
866病弱名無しさん:2005/04/10(日) 07:27:25 ID:Yi8cSqsD
>>864
立って授業を受けるといいんじゃない?

867病弱名無しさん:2005/04/10(日) 07:32:17 ID:QYFn39rR
>>864
それだけ若いと治療に専念して、治療内容がちゃんとしていれば回復は
凄く速いはず。
868病弱名無しさん:2005/04/10(日) 12:03:21 ID:KBwQInm4
腹筋の仕方を色々試してみるといいよ
腰痛餅にとっては腹筋は生命線だ
869病弱名無しさん:2005/04/10(日) 14:32:22 ID:hMnR0FQf
>>863
だから腰が痛いからsex何て出来ないよ。
一度ソープに行ったけど、気持ちよさよりも痛みの方が遥かに強かった
マットプレイが特に痛かった。やる前にマットはやりたくない、って風俗嬢に言ったら
「仕事にならない」って言われたから渋々やってみたらもう、痛くて痛くて。
今はオナニーすら満足に出来ない

870病弱名無しさん:2005/04/10(日) 14:53:17 ID:k+uYCQmW
>>869
おまえwwww
生きてて楽しそうだねwwww
871病弱名無しさん:2005/04/10(日) 14:55:07 ID:PHaN1uQm
>>869
体位を工夫汁
872病弱名無しさん:2005/04/10(日) 16:46:10 ID:X0NJRQ0g
仕事で腰痛めました。ギックリではなく疲労による痛みみたいです。
キツイとこ→楽→キツイところ。という感じに半年ごとに課内で移動して最近一気に悪化しました。
ついにドクターストップで1週間会社休むことに…
治ったとしてもまた痛めそうなので辞めようか迷っています。この場合いっそのこと辞めた方が良いでしょうか?
873病弱名無しさん:2005/04/10(日) 16:55:57 ID:U+bGczTv
とりあえず医者の言う事聞いて安静にしてなよ
辞めるのはその後の経過を見てからでもいいし、
腰に負担がかからないとこに移動してもらうよう頼んでみれば?
会社は労働者の健康管理する義務があるんだから
874病弱名無しさん:2005/04/10(日) 18:17:06 ID:X0NJRQ0g
>>873
レスどうもです。そうします。まず、一週間後の経過をみてからにします。
つい、焦ってしまって。
875病弱名無しさん:2005/04/10(日) 18:54:39 ID:0h+NMRJQ
>>874
やめるべきだと思うけどね
キツイとこ→楽→キツイところ。またこれやられたら治らなくなるかもよ
876病弱名無しさん:2005/04/10(日) 20:10:53 ID:X0NJRQ0g
>>875
今の感じでは、新しく人が入ってこない限りキツい→楽→キツい→楽って感じに半年ごとに無限ループです汗
877病弱名無しさん:2005/04/10(日) 20:15:07 ID:adLq54w1
とにかく会社に相談してみろよ
それでダメなら辞めたらいい
自分の体、自分の人生です
878864:2005/04/10(日) 20:24:57 ID:wwNLkXb+
レスありがとうございます。
悪化したら元も子もないし、治療に専念することにします。
親も先生方も一応了承してくれたので…
頑張ります!
879病弱名無しさん:2005/04/11(月) 23:27:31 ID:mKduJ9w+
>>870
ああ、俺は幸せだぜ!俺の為に神が試練を与えてくれたかと思うとな!!(男塾風)
体重調整の為に食べ物さえ満足に食えねぇよ。
横になっても痛いから三大欲望全部に影響があるよクソッタレ。
まあ、ここに書き込んでる人はみんなそうなんだろうけどさ

所で痛み止めは何を使ってる?俺は
ロキソニン・オステラック・ボルタレンこの三つを使ってみたが全部いまひとつ
モルヒネくださいって言ったら医師に怒られた
仕方ないから抗鬱剤と精神安定剤をもらってる


880病弱名無しさん:2005/04/12(火) 11:14:15 ID:SO0dO574
もう2年ヘルニアと闘っています。思うように仕事できず、何とか在宅ワークで暮らしています。
一攫千金ではないですが、地道にがんばっています。
ご興味のある方はごらん下さいませ。http://discovery.sub.jp
風俗的・反社会的な業務を委託することは一切ございませんのでご安心下さい。
紹介者IDは「JL−20」 です。
881病弱名無しさん:2005/04/12(火) 17:55:42 ID:CHUOww9G
>>880みたいなのにひっかかる馬鹿いないと思うけど
クリックしないようにな。紹介者IDとか言ってるところから察して
紹介していくらかもらえるんだと思う
882病弱名無しさん:2005/04/12(火) 19:02:24 ID:s5/ikPRL
>風俗的・反社会的な業務を委託することは一切ございません

自分の仕事が恥ずかしいことだと
思ったことはないんだろうか?( ´,_ゝ`)プッ
883病弱名無しさん:2005/04/12(火) 20:57:46 ID:daoqau71
884病弱名無しさん:2005/04/13(水) 02:39:44 ID:Fwk3MbLS
>>879
飲み薬は治療になってないし、騙して麻痺させてるだけだから、
どんどん悪化する危険性あるから気をつけて。

精神的にテンパッタので仕事辞めて実家で安静一年半、だいぶ人間らしくなってきた。
上手い鍼灸師に出会えてラッキーだった。仙台トラック男にならなくて良かった。危なかった。
いつかせくーすしたい。五カ年計画で人体改造中。最近仰向けで寝られるようになった。
885病弱名無しさん:2005/04/13(水) 16:00:26 ID:ZkiXSyhn
今まで腰痛に無縁でしたが、5日前朝起きると腰に痛みが。
ぎっくりいたいという感じでは恐らくないのですが、前かがみになれない、
靴下履くのがかなり苦痛、パジャマのズボンをはいたりもつらいといった状況です。
今はシップと痛み止めを飲んでしのいでいます。
仕事は、ほぼ一日中机に座っての事務系の仕事で、長時間にわたります。

日ごとに楽にはなっているようなのですが、つらいので治療したいと思っています。
近所に整体・カイロプラクティス・整形外科・東洋マッサージなどなど、
たくさん治療院のようなものがあり、どこに行っていいか分かりません。

長短あると思いますが、こういった場合、どこに行くのがベストでしょう?
886病弱名無しさん:2005/04/13(水) 16:36:41 ID:63CI3+hi
>>885
整形外科・整体・カイロ・マッサージいずれの場合にも
信頼でき技術の確かなところに行かないと後で後悔します。

ですので、近所の人やすでにヘルニアなどの腰痛を患って
なおかつ最近調子がよくなっているような人に意見を聞いてみることを
お勧めします。
887病弱名無しさん:2005/04/13(水) 17:14:32 ID:ateHzaed
愛知県春日井市のS接骨院の院長先生からの話 腰痛の原因の一つはイスの
座り方にあるんだって?先生は構造医学研究所(熊本)に所属してて腰痛治療
にはかなり詳しいらしくイスの座り方をキチンとすれば腰痛はかなり治るら
しい?先週治療に行ったとき先生がもうしばらくするとイスの(株)ホウトク
と名古屋のリカケン(株)から腰痛対処イスが発売されるらしいのでそのイス
が出たら使ってみたらと言われました。値段次第と思うが今まで色んな治療
法を試みてきたけど10万とかでは買えないよね。誰かホウトクとリカケン知っている?
888病弱名無しさん:2005/04/13(水) 19:03:11 ID:0JeKj9/d
>>884
せくーすできないほど痛いの?ヘルニア?
889病弱名無しさん:2005/04/13(水) 19:04:12 ID:0JeKj9/d
そんな椅子が出ても2万ぐらいじゃないと・・・
890病弱名無しさん:2005/04/13(水) 19:42:02 ID:3c1gYppM
脊柱管狭窄症(メイン)AND椎間板ヘルニア(少し)ANDすべり症(固定するか未定)で手術を決心したよ。19日手術だ。
891病弱名無しさん:2005/04/13(水) 21:11:19 ID:AUrYZWBE
>>890
健闘を祈る
892病弱名無しさん:2005/04/13(水) 21:19:37 ID:5m/2Vb7b
>>890
もうどうしようもないな。って手術で治るのか
893病弱名無しさん:2005/04/13(水) 21:21:34 ID:Zv/0MSsb
>890
19日、火曜日か。
その日は手術うまくいくよう祈ってるぞ。
894病弱名無しさん:2005/04/13(水) 21:23:35 ID:5m/2Vb7b
ぎっくり腰も手術で治らないかね?
895890:2005/04/13(水) 22:39:02 ID:FJOwDC/6
891,892,893ありがとう 経過適宜報告するよ。
(こういうのも人柱というのかしらん)
入院は15日からだ。かわいい看護婦さんだといいな。
896病弱名無しさん:2005/04/13(水) 22:46:35 ID:M/FgG+JH
>>862
よくなるといいですね。オステオパシーは、身体に無理のない治療ができる
ので分離症の人でも効果を上げることができるだろうと思います。
ただ、治療院は技術の個性や差がやはりあるので、できればMROJの
認定を受けている治療院の方が外れが少ないのではと思います。
頑張って下さい。
897病弱名無しさん:2005/04/13(水) 23:18:58 ID:YjjJbEYc
>887
調べてみたけど、
http://www.rikaken.co.jp/products/products2.html
の一番下にある「座傾動式椅子」ってのかな?
見た感じは2万もしそうにないけど普通の椅子に見えるね。

座りっぱなしの仕事をしてると椅子ってかなり重要だよね。
家で使ってる椅子を会社用に持って行きたいけど20kgくらいあるからなぁ。
898病弱名無しさん:2005/04/14(木) 00:08:08 ID:zQT+uZn5
坐骨神経痛だったけど、いろいろな腰痛体操を試して
自分に合うのだけをやってたら、すっかり良くなったよ。

漏れの場合だから自己責任で。 
坐骨神経痛だけは、2度とゴメンだ。
899885:2005/04/14(木) 00:12:25 ID:nNHwtlYK
>>886
アドバイスありがとうございます。
なにぶん初めてのことなので、困ってしまいまして。
近所に腰痛持ちの知り合いはいませんが、
何とか訊いて選びたいと思います。
900病弱名無しさん:2005/04/14(木) 10:07:22 ID:M/XaIR7Y
>>890
ネットに繋がるようなら時々顔を出してくれ。。。陰ながら応援してるぞ。。
アンタは明日の俺達かもしれない。
901みち:2005/04/14(木) 11:18:07 ID:962jtyZc
昔からスポーツ腰痛だったんだけど看護師始めたら悪化の一途。ひどいときには足しびれるし背中伸ばしてるだけで痛い。鎮痛剤飲むしかないのかな。やっぱ病院いかなきゃだめかな。
902病弱名無しさん:2005/04/14(木) 12:01:40 ID:kwFBtGnN
>901
看護婦さんなんて重労働、いつもたいへんだと思います。
患者さんのために無理すること多いだろうし。

鎮痛剤は常用するのは危険です。効かなくなるし、どうしても副作用あるから。
多忙だとは思いますが、あなたを必要としている患者さんのためにも
早期治療は必要です。今すぐ診てもらって下さい。腰は大事です。
903890:2005/04/14(木) 13:13:39 ID:jT7Z++pF
900ありがとう 
病室は携帯持ち込み禁止だがPDA(ザウルス)なら分かるまい。整形外科って迷惑かける
ような電子医療機器なさげだし。ホントは手術しても果たして…ってところがあるが、腰から
した全部しびれて駅のホームや階段を歩くのも難儀というかふらついて危険になってきた。
もっとすすむと排尿や排便のコントロールもできなくなるらしい。それは絶対にいやだ!

904病弱名無しさん:2005/04/14(木) 15:28:17 ID:7YGHMlFe
おれももちろん腰痛持ちだが、プールで背泳ぎをすると楽になる。
平泳ぎはダメでまた痛くなるよ。
905病弱名無しさん:2005/04/14(木) 23:29:11 ID:bygnpsq2
腰に筋肉つけなきゃ痛い(T_T)
906病弱名無しさん:2005/04/14(木) 23:35:41 ID:RD7/IJlw
腰痛になってから筋肉つけようとしてもダメじゃない?
ひどくなりそう。一生腰痛とつきあっていかなくちゃね
907病弱名無しさん:2005/04/15(金) 01:14:34 ID:YarFvOJF

腹筋毎日200回して腰いためてもしばらくやってたら慢性化してそれ以来全くいたくなかった腰がちょっと体動かすだけで腰がいたくなるようになってしまった!
だから腹筋して腰強くしろっていってる奴が理解できない。
908病弱名無しさん:2005/04/15(金) 01:43:16 ID:vEy9Z+gD
筋肉もりもりが腰痛おきないかっていうとそうではないよね?
909病弱名無しさん:2005/04/15(金) 06:33:50 ID:3EYiD9eq
マッチョに腰痛無しって聞いたことないもんなあ。
910病弱名無しさん:2005/04/15(金) 06:39:02 ID:QXmIgxAq
>>907
腹筋運動って正しくやるのは難しいらしいよ。

きちんと指導を受けられればいいね。
腰痛持ちは、腹筋、背筋を柔軟にしかも鍛えないとだめらしい。
911病弱名無しさん:2005/04/15(金) 08:38:55 ID:56IIHUgN
>907
知能指数が低い人ですね
日常生活でも周りの人に迷惑かけていそう
もちろん本人は気づかずに
912病弱名無しさん:2005/04/15(金) 11:00:10 ID:pnGmimRK
>>907 あほって言われる?
腹筋より頭が堅そうだな
913病弱名無しさん:2005/04/15(金) 11:17:56 ID:1PJ8bk+b
過ぎたるは及ばざる如し
914病弱名無しさん:2005/04/15(金) 13:21:28 ID:vEy9Z+gD
筋肉が弱いから腰痛になったのか?そうじゃないだろ?
筋肉鍛えたからって治るってのは浅はか
915病弱名無しさん:2005/04/15(金) 13:48:43 ID:3EYiD9eq
腰痛はね、心の抑圧が原因なんだよ。
916病弱名無しさん:2005/04/15(金) 15:31:16 ID:w6Zb4HsX
ヘルニアで入院したときさ
「ずる休み〜」みたいな事をバカ禿げ上司に遠まわしに言われたよ
他人にはわからんのよ
917病弱名無しさん:2005/04/15(金) 18:09:05 ID:2uGAdk9t
あぁ〜腰いてぇ〜・・・。
風呂から上がる時に、腰痛ピキッ!左足持ち上がらなくなった
918病弱名無しさん:2005/04/15(金) 19:36:15 ID:DqbeRdoE
プールにしろ風呂にしろ浮力のある状態から出ると身体重たくね?哺乳類として
海から出たの間違えだったんだと思う。猿でも腰痛になるんだろうか?
919病弱名無しさん:2005/04/15(金) 19:48:50 ID:6cO6yV/Y
風呂は入るまではいいけど、出るのがつらいね。


プール試してみたいけどなぁ。
ほんとに効果あるんだろうか。
920病弱名無しさん:2005/04/15(金) 20:23:56 ID:6HKkCbPu
筋肉は天然のコルセットです。

昔千代の富士は肩の脱臼が酷くて、より強靭な筋肉を
つける事で脱臼癖をサポートしていた。
たとえが変か?
921病弱名無しさん:2005/04/15(金) 20:28:32 ID:2uGAdk9t
>918>海から出たの間違い
確かにそうだよ。イルカとか腰かるそうでスイスイ、
腰痛の心配は無さそうだ
922病弱名無しさん:2005/04/15(金) 20:31:54 ID:3EYiD9eq
>>920
筋肉つけて腰痛治ると思う?
よく言われてるけど疑わしい。
923病弱名無しさん:2005/04/15(金) 20:37:22 ID:6HKkCbPu
>>922
直るとは言っていない。
サポートだと言っている。
コルセットを巻く目的と一緒です。
直るかどうかは不明だが、悪化防止にはなると思います。
924病弱名無しさん:2005/04/15(金) 20:40:19 ID:3EYiD9eq
なるほど。
コルセット2、3ヶ月つけたけど病状さっぱしよくならなくてね〜。
だから筋肉で負担軽減説ってどうなんかと・・・。
925病弱名無しさん:2005/04/15(金) 20:56:34 ID:6HKkCbPu
私は1年間巻いてました。
良くはならなかったけど、安心感はあった。
でも、コルセットに頼るとますます筋肉が衰えるから外しました。
で、、、腹筋運動は、、、痛くて中々鍛えられない。
5年以上も痛みが続いていて、、、orz
926病弱名無しさん:2005/04/15(金) 21:24:19 ID:ys3J51I5
3日前ぎっくり腰になって救急車で病院行ってそのまま入院。本日退院。
MRI検査の結果、ヘルニアの一歩手前だって。
今まで10回くらいぎっくり腰やった事あるけど、前兆無くいきなりポキってのは初めてだった。
丸2日間歩けなかったのも初めて。
肉体労働だからある程度腰痛はしょうがないし、体鍛えてれば平気だと思ってたけど
MRIの結果見て怖くなった。もう無理はしない。
927病弱名無しさん:2005/04/15(金) 22:06:58 ID:pnqfMOPo
体操の池谷の兄は腹筋鍛えなきゃ日常生活もかなり支障が出るぐらい腰が悪いらしい
だから一生腹筋鍛え続けるって言ってたな
928病弱名無しさん:2005/04/15(金) 22:30:43 ID:NQkQdSEz
バキッと言う音とともに骨盤が上がる(?)こと数回
健康診断で身長を測ったら去年より0.8センチ低くなってた。
その後、膝や踝に痛みが出てきた。
もともと腰痛もちで926ようにヘルニア一歩手前、と言われたことがあるんだが
この症状がすべり症といわれているやつなんだろうか?
929病弱名無しさん:2005/04/15(金) 23:12:07 ID:YarFvOJF
腹筋きたえれば腰が強くなるか。

フーンそうか。でもずーーーーーーーーーーーーーっと痛い奴は鍛えられないジャンww
いみねーww
930病弱名無しさん:2005/04/16(土) 03:10:38 ID:GwtPEK6Z
笑いごとじゃないがんばれ
931病弱名無しさん:2005/04/16(土) 03:19:51 ID:JdRretMO
ヘルニアの痺れって成長痛に似てる?
932:2005/04/16(土) 03:20:57 ID:rhu6Yvv5
腹筋するより腕立て伏せの方が痛くないよ、腰曲げなくていいし
腹筋背筋ともにつけれるし。ただし間違った腕立てのやりかただと
意味無いけど。
933:2005/04/16(土) 03:41:04 ID:rhu6Yvv5
http://www.nhk.or.jp/genkiichiban/2002/20021002/20021002.html
筋トレ知識ない人用にこんなんあります
筋トレメンドクせーって人はアブトロニックでも買ってください。
筋肉がコルセットの役割果たして痛みを軽減します。
それでも筋肉つけるのがいやな人は薬とか病院とか諦めるとかですかね。
934病弱名無しさん:2005/04/16(土) 04:49:52 ID:OFsMx74P
くしゃみ出る瞬間が一番の恐怖
935病弱名無しさん:2005/04/16(土) 04:51:56 ID:1mlq5KHK
>>923
サポーターつけるまえに悪化するほうが多いだろうねw
936病弱名無しさん:2005/04/16(土) 06:27:25 ID:xP3UQkDF
>>934
ケツをきゅっと引き締め、真上向いてくしゃみするといいよ。腰に来ない。
一度試してみて欲しいが、人が居ると難しいな
937病弱名無しさん:2005/04/16(土) 10:59:04 ID:O6aUAdJv
なんか

ブリッときそうですねw
938病弱名無しさん:2005/04/16(土) 14:17:49 ID:TkrVQSHe
ぎっくりの痛みってどの位の期間で痛みがとれる?
1ヶ月経ったが、未だに腰と首が痛い
939病弱名無しさん:2005/04/16(土) 16:26:12 ID:aIkpqtVe
造影検査ってMRIより具体的に神経と脊髄の具合をみる為にするのだが。痛いですよー!
正常であれば白く写る。圧迫されているところは液が回らず影になるらしい。
で、見せられたら俺のは脊椎の4と5の所でちぎれたようになっていた。思わず、
のけぞったね。手術しかないと思った。
940病弱名無しさん:2005/04/16(土) 17:45:14 ID:8NXFm+Ii
接骨院でコルセットを巻くように指導されたけど
俺が使うと巻いている所とそうでない所の境目が痛くなって出来ない
それで使用を拒否したけど強引に付けられ我慢して使っていたら
ベルトさえ巻けない背中・腰になってしまった。
院長に悪化した事を伝えたら「あんたが悪い!!」って怒られたよ

「腰が痛いからコルセットが出来ない」って言うと珍しがられるけど
そんな人他にいるかな
941病弱名無しさん:2005/04/16(土) 20:03:02 ID:37pJh4co
俺もコルセット今度する予定。昨日採寸があった。値段2万3千円だって。
(後で保険で7割戻ってくるけど)なんか、中世の女性がつけるみたいな
感じで俺がつけたら焼き豚みたいになりそ。
942病弱名無しさん:2005/04/16(土) 20:44:39 ID:QrE/FTCz
>>940
漏れもコルセットつけると痛みが酷くなるのでシカトしてる。
まあ、どっちにしても痛みは引かないわけだが_| ̄|○
943病弱名無しさん:2005/04/16(土) 22:56:03 ID:ts39nNEA
ゴムバンドを巻いて腰をまわす療法ってどうなんだろ…?試した方いますか?
944病弱名無しさん:2005/04/17(日) 05:46:59 ID:PzJ33pa6
>>943
悪くなりそう
945病弱名無しさん:2005/04/17(日) 07:52:16 ID:b2KOPMSE
http://www.training-craftsman.com/youtuu%20Ladys.html
背筋って↑のやり方でいいんですか?
946病弱名無しさん
痛いときはダメだよ
医者に腰痛体操教えてもらったほうがいいよ