糖尿病総合スレッド part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病になってしまったあなた、なりそうなあなた、ご家族、親類、友達、恋人に糖尿病患者がいる
あなた、ここでマターリ糖尿病について語りましょう。
糖尿病は1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序、疾患による糖尿病、妊娠糖尿病、
の4つに分けられています。互いの立場を尊重し、誤解、偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは放置でお願いします。
また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかもしれませんが
命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を浴びせるのも
逆切れされたり荒らされる元ですので放置でお願いします。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問せずに専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は血液検査と尿検査、糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんの診断する資格はありません。
=================================
2病弱名無しさん:04/09/10 21:14:46 ID:Z3/OgkX+
関連ページ:
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/index.html
ためしてガッテン倉庫 (健康) http://www.nhk.or.jp/gatten/archive-theme/kenkou.html
糖尿病ソリューション http://www.somos.co.jp/solution/index.htm
糖尿病でも入れる生命保険 http://www.dm-net.co.jp/junkan/jun11/jun11.htm

NHK今日の健康 http://www.nhk.or.jp/kenko/2001/kensaku/ms/tonyou.html
栄養成分ナビゲータ http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
Diet6 http://hp.vector.co.jp/authors/VA002384/
ちゃっちゃとカロリー計算 http://www5d.biglobe.ne.jp/~warabe/

薬品検索: http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
薬価検索: http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html
糖尿病専門医検索: http://www.jds.or.jp/nintei/ninteii/kensaku.html
糖尿病診断基準:http://www.jds.or.jp/shindankijyun/base_j.html
画像up掲示板:http://bbs.avi.jp/75649/
(前レス301さん提供 オススメのメニュー・飯写真・健康グッスフ等、情報交換用に使って下さい。)
3病弱名無しさん:04/09/10 21:16:51 ID:Z3/OgkX+
過去スレ:
糖尿病を克服するには? http://ton.2ch.net/body/kako/1006/10069/1006923985.html
糖尿病のことで質問 http://cocoa.2ch.net/body/kako/986/986282388.html
糖尿病総合スレッド part.3 http://ton.2ch.net/body/kako/1018/10184/1018436658.html
糖尿病総合スレッド part.4 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1024408085
糖尿病総合スレッド part.5 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1032503452
糖尿病総合スレッド part.6 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1042023762
糖尿病総合スレッド part.7 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047477746
糖尿病総合スレッド part.8 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052521755
糖尿病総合スレッド part.9 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055395670
糖尿病総合スレッド part.10 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058086523
糖尿病総合スレッド part.11 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061477028
糖尿病総合スレッド Part12 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1064328735
糖尿病総合スレッド part13 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067860276
糖尿病総合スレッド part14 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1071147741
糖尿病総合スレッド part15 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1074420069
糖尿病総合スレッド part16 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1077633983
糖尿病総合スレッド part17 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1081774672/l50
糖尿病総合スレッド part17(実質18)http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1085564223/l50
糖尿病総合スレッド part19 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1089710496/l50
糖尿病総合スレッド part20 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1092915698/

4病弱名無しさん:04/09/10 21:31:08 ID:eXDxQDt7
新スレ作成乙でつ。
5病弱名無しさん:04/09/10 21:52:59 ID:9meZDccf
乙です。
6病弱名無しさん:04/09/10 22:21:23 ID:nYEY+0Fu
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/
糖尿病 自己コントロールが救う
 注射 短期間で終わる例も(2004.9.10)
 キャベツで無理なく減量(2004.9.9)
 「体重日記」で肥満克服(2004.9.8)
 まず、生活習慣見直し(2004.9.7)

基本事項が簡潔にまとまってるので読むべし
7病弱名無しさん:04/09/10 22:34:46 ID:VH7tL9F5
1000いただきました。
8病弱名無しさん:04/09/10 22:50:42 ID:ciZggwGr
>>1
乙。
9病弱名無しさん:04/09/10 23:25:01 ID:vUoPWhPl
ブラックコーヒー飲みまくってる漏れはもうダメぽ
10病弱名無しさん:04/09/10 23:29:37 ID:vUoPWhPl
運動不足で頻尿で過食で足痺れで体ダルくて眠くて、

こんなワタクシは糖尿病なんでしょうか?
11病弱名無しさん:04/09/10 23:41:42 ID:9meZDccf
koコーヒー談義に関しては、ちょっと慎重にしたほうがいいぞ。
DM歴何十年って人でもブラックコーヒーをかなりの頻度で飲んでいて
何の影響も出ていない人っているしー
12病弱名無しさん:04/09/11 00:04:20 ID:i9YFbTTX
今後テンプレ読まない人は放置の方向キボン

病院行け
13病弱名無しさん:04/09/11 00:31:03 ID:1/S1fvjF
基本的に足の壊疽の問題が一番イヤですよねぇ。
かさぶたができたりしたときには対処に困りますね。
しかもそれが全然治らなかったら尚更不安になりますよ
14病弱名無しさん:04/09/11 00:54:55 ID:cohPjnG5
かさぶたができるなら直る兆しがあるってことだろ。
できる端から落ちるから腐っていくんだよ
15312です。:04/09/11 01:50:44 ID:keGLLHjy
次の通院まであと一週間・・・
前回の血液検査の数値が出ます。
でも、よく考えるともう3週間も前の数字であるのわけで
意味あるのかな?と考えてしまいます・・・

今の血液の検査してくれないかなあー
・・・病院変えたほうがいいのかな?
16病弱名無しさん:04/09/11 02:15:17 ID:PMEW+scv
前スレ974ですが、前スレ967さんが低血糖昏睡を言ってるとは思わなかった・・・orz
ケトーチが高いと出る症状について話してたから(´∀`;)
高血糖昏睡と低血糖昏睡は間違えないようにしてくださいね>前スレ967さん
というわけでもう寝よっと。モヤスミー
17病弱名無しさん:04/09/11 07:40:41 ID:bA7CCCzq
>>15
自前で検査機器のない小さな診療所なのかな?
市民病院クラスなら、当日に判るとおもいますが。
私もそんな風に一ヶ月周回遅れだったので
今のヘモ値を今知りたいんですが、後で電話すれば教えてもらえますか?と問うと
「だったら予約の一時間前にきて採血しておいて。血液検査の結果が出るのに一時間かかるから」と言われて、以降そうやってます。
18312です。:04/09/11 07:49:45 ID:wBneeBlL
>>17
そうですよねー
ありがとうございます。
次回通院のときに言ってみます
19病弱名無しさん:04/09/11 08:58:45 ID:VaNt5vSS
>>15
んぢゃまず採血のためだけに来院して
その翌々日くらいに再来してちょ
20病弱名無しさん:04/09/11 09:42:53 ID:dTC3MS5B
以前中くらいの病院に通院していたのだけれど、
(そこでもヘモ測定機はあったけど)
別の病気で手術をすることになって総合病院に転院したのね。
正直、前の病院の方が先生も看護婦さんもイイ感じだったけれど、
検査についてはでっかい病院はスゲエ!って正直思った。
どのみち何年か単位で人間ドックみたいな総合検査が必要な身なので
このまま総合病院にしとこうか、それとも前の病院に戻ろうか思案中。
21312です。:04/09/11 11:00:06 ID:PXjaagR9
家から近いという理由だけで
病院選んでる場合じゃないですねー
参考になります・・・
22病弱名無しさん:04/09/11 11:23:17 ID:we91rHFf
設備もさる事ながら、医師や看護士が糖尿病に関する知識や治療ノウハウを持っている事も大事。
知識や経験の少ない医師にマトはずれな治療をされるってのはよくあることなので、
専門医のいる病院や、小さくても専門クリニックようなところを探してみるのもよいかと思います。
23病弱名無しさん:04/09/11 14:19:41 ID:TAPrFQSZ
私の通ってる病院は小さくて、ヘモ値は2・3日経たないとわからないけど、
先生も糖尿の専門医だし、看護婦の人も、糖尿系の資格もってるので安心して任せられる。
以前通ってた病院は、診察に行っても血液検査もしない患者任せの病院で不安だったので
今の病院に出会えてよかったと思ってます。
病院選びは大事ですね
24病弱名無しさん:04/09/11 21:09:28 ID:1/S1fvjF
ブラックコーヒーが糖尿病患者によくないって・・・・・ひどいよ。・゚・(ノД`)・゚・。
25病弱名無しさん:04/09/11 21:52:34 ID:wYyrAWDE
朝食前は常に90〜100の数値なのに、A1cが6.8というのは、食後の血糖値の上昇が高いということですよね。
朝食前より、食後2Hの血糖値をはかった方がよさそうな気がしてきました。
医者にいってもいいものでしょうか。
26病弱名無しさん:04/09/11 22:06:41 ID:jO9R04OV
>24
でもさ・・・俺、DMになってからもずっとブラックコーヒー飲んできたけど・・。
今のところ無投薬で、食事療法+運動でA1c4.5保ってるよ。
DM歴は3年だけど・・・・・・
27病弱名無しさん:04/09/11 22:15:13 ID:euisofB+
コーヒーはコーヒーに含まれるカフェインが問題になるのかな…
だったらカフェインレスに切り替えればよさそうな気がするけど、
コーヒー自体が問題となるようだったら食後のコーヒーはだめぽ。
結構貴重な時間なんだけどな。。。
28病弱名無しさん:04/09/11 22:20:33 ID:Rp3I4HdW
別にいま問題なくコントロールしてる人は気にしなくていいんじゃないの。
食後血糖のコントロールに苦戦してる人はやめてみるべきだとは思うけど。
29病弱名無しさん:04/09/11 22:39:34 ID:u7YOHkUQ
人生に目的があって、それがまた途上だという奴は、食事制限でもなんでもやってくれ。
目的無く生きてる奴は食いたいもの喰って、さっさと死んでくれ。
30病弱名無しさん:04/09/11 23:03:53 ID:w+JVe+r3
>>29
人から見下され、食いたいものも制限させられ、就職も出来ず、
ただ治療のためだけに生かされている俺…
生きている意味なんてあるのかなぁ?

もう逝きたい…
31病弱名無しさん:04/09/11 23:29:07 ID:N9lW4L37
尿の強烈な臭いがおさまったがまだ少し甘いような臭いがするのはきのせいかな・・・
32病弱名無しさん:04/09/11 23:30:12 ID:wYyrAWDE
>>30
いつか飢饉が来たときのために、その遺伝子は保存される価値がある。
そもそも必要のない進化はありえないわけで、たまたま飽食の時代だから病気になるのだ。

以上、医者に言われた言葉ですw
33病弱名無しさん:04/09/11 23:52:51 ID:PMEW+scv
ほんと、「たまたま」が重なってるせいなんだろうね・・・。
自分が日本人じゃなかったとしても、雨人とかみたいに飢饉とかで
飢餓状態になったらコロッと死ぬよって言われたらそれはそれでコワイ
34病弱名無しさん:04/09/12 01:06:05 ID:Cxo4TbOT
>31
尿が臭いのか?
そんなことでは、食事中の女の顔に掛けることが出来ないだろ?
35312です。:04/09/12 06:08:53 ID:Qp9g8kkl
日本人はなりやすいみたいだねー。
欧米人に比べると・・・

やはり食習慣の問題なんだろうなー
36病弱名無しさん:04/09/12 06:31:00 ID:rhG3lL45
>>35
欧米人はデブになりやすく
黄色人種は糖尿病や高血圧になりやすい
37病弱名無しさん:04/09/12 06:56:50 ID:/Mu23C2x
2型糖尿病の素因遺伝子=飢餓対応遺伝子は
たしか10個かそこら確認されてる
ttp://homepage.mac.com/yamajinaoki/tounyou/kenya/kenya.html
PPARγ遺伝子、β3アドレナリン受容体遺伝子、アディポネクチン遺伝子、等々
38598:04/09/12 08:20:05 ID:h1EBJloG
おはよう^^
良い情報有難う。
イージーファイバーと、ファイバーサプリを購入してみました。1包を、口に含んでみましたが固まって「飴」ちゃんのように^^; (両方共に
美味しい物って、自分の認識では油分多いです。 久しぶりに「とんかつ」屋の定食を食べました。 その後熟睡に陥りますが。。。
ほぉ〜こうなるんだ! なんて、妙に納得。  晩御飯は、ライ麦パン(丹波豆入り を、5切れと
晩酌用のおつまみに、たけのこの土佐煮を。   かかってこい〜 って感じです。  このスレに感謝
39598:04/09/12 08:33:33 ID:h1EBJloG
>>30
抜きつ抜かれつ。 少しストレスの溜まる様な世界に私は居るんよ〜
御互い、先の無い世界に住んでる訳じゃないんやからさ。 気持ち次第じゃないんかな。
選択肢はいっぱいあるし^^   わしゃ、負けたくないからさ。 にげとうないから。 負けたくないから。
下がるより前に出よう。 一緒に
頑張るぞ!
40312です。:04/09/12 09:30:56 ID:MnIzUutt
わしも頑張るー
41病弱名無しさん:04/09/12 09:45:06 ID:qB19jan8
>>38
1)ファイバーは飲み物に溶かして食事と一緒に摂るようにしないと効果低いよ。
食物繊維で糖の吸収効率を悪くさせることで血糖値上昇を抑制する仕掛けだから。

2)豆入りパンを食べる時は量を減らす(半切れなら大丈夫だけどね)
ライ麦含有パンは割合カロリー低いけど、豆入りだとカロリー数は1.3〜2
倍くらい高くなってるから要注意。また最近の食パンはパン種自体が高カ
ロリー化してて、普通の食パンでもカロリーがメチャ高(6枚切り1枚でも
240Kカロリー近い)なものも出てるようなのでカロリー表示に注意
が必要。逆に一部の玄米パンには1枚80Kカロリー程度の物もあるので
タップリ食べたい時にはこういった物のチョイスも吉。
42病弱名無しさん:04/09/12 10:04:27 ID:Zs78sRxS
私が治療に使って効果があったと思われる食事です、参考にどうぞ

@1日の糖質量を目標100gまでに抑える(基本ですね。糖質量を減らしても低血糖が起こらないならば、
 少なければ少ないほど良いです。エネルギー源を蛋白質や脂質に頼った場合、
 総摂取カロリーはそれほど気にする事はないようです)
Aクエン酸を最低5g、目標10g摂取する(乳酸アシドーシスの抑制、低血糖の抑制、生産エネルギーの増大)
Bビール酵母を1日50g(代謝をあげるビタミンB群が多く、特にB1はこれで5mgくらい摂取できます)
Cニンニクを一食一片以上(B1の吸収と利用を良くして、全身を活性化させます。感染症も防ぐ)
D亜鉛を1日50mg(インシュリンの補酵素になる他、活性を失った細胞を新しく生まれ変わらせる為に必須。
 クエン酸やビタミンCと一緒に摂取すると吸収率があがり、玄米に含まれるフィチン酸などは吸収を強力に妨げる)
EビタミンCを1日3000mg(亜鉛の吸収の他、免疫力や代謝の向上に必須)

www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arutaisya/tai_3.html
TCA回路の機能低下と亜鉛不足により、機能が低下した細胞や古い細胞が増えているのが糖尿病のような気がします。
TCA回路の正常化は@〜Cでかなり改善するかと思われます。
43病弱名無しさん:04/09/12 10:48:25 ID:rAPpAxL0
>>42
摂取カロリーより糖質量重視は、私も基本的にはそうしているんだけど、
一日100g以下はちょっと少なすぎるのでは。
糖質の摂取量が130g以下だと逆に血糖値が上がるというようなデータが、
以前どこかに出てました。
いま探せなくて悪いけど。

(あと、数字が○に入った文字は機種依存文字なので、2ちゃんでは
やめといたほうがいいと思う)
44病弱名無しさん:04/09/12 11:01:38 ID:lcK5hl2U
インシュリンとか言う人間とあるあるの言うことはあまり信用しないことにしている。
45病弱名無しさん:04/09/12 11:22:14 ID:RcMFZPnz
インスリンとか言う人間とためしてガッテンの言うことは信用しても良い?
46病弱名無しさん:04/09/12 13:27:33 ID:9cemccSP
何故コーヒーだめなの?
47病弱名無しさん:04/09/12 13:40:31 ID:j1HzHkwg
>>35
血液型A型が糖尿病に罹り易いらしい。
コルチゾール(ストレスホルモン)の血中濃度が高いので
インシュリン抵抗を上げてしまうから,とのこと。
ダダモ本に書いてあった。

「ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087604330/

糖尿病対策本(英語)
Diabetes: Fight It With the Blood Type Diet
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0399151028/

48病弱名無しさん:04/09/12 13:59:40 ID:Dc+HuDL3
>>44-45
ワロタ
あるあるってちょっと方向性変わったよね?
民間療法の方に近づいてるっていうか・・・
はちみつで高血圧が改善する、とか。
ガッテンやスパスパは見てるけどw
49病弱名無しさん:04/09/12 14:09:43 ID:bz0Q00wn
いちばん信用できないのはみのさんの○○テレビに出ている医者ども!
50病弱名無しさん:04/09/12 14:11:57 ID:9ffBH0Ma
生理前の地獄の時・・・・
ケトーチも高くなるし、イライラするし、体重増えるし、体がだるい、腹が痛い。
もう最悪。暴れたい!!!!
51病弱名無しさん:04/09/12 15:30:52 ID:42oxxCBh
糖質100gっていうと、ごはん5杯分ぐらいのことかな?
52病弱名無しさん:04/09/12 15:36:37 ID:rAPpAxL0
白米だとご飯300g弱=糖質100g
53病弱名無しさん:04/09/12 16:03:43 ID:LZNLtTjN
>>50
ご愁傷様です。思う存分暴れてください。そのおかげでケトーチも少し下がるかも・・・
54病弱名無しさん:04/09/12 16:26:54 ID:LKI6xqpP
糖質とかたんぱく質とか、そういうの全然わからん。
主治医の先生にも何回も教えてもらったが、どうも覚えられない。
55病弱名無しさん:04/09/12 16:50:12 ID:pBncVL7g
家チチDM歴15年だがここんとこA1c7.1〜8.6をイターリキタリ。
いわんこっちゃないCrもずっと0.6位だったのにだんだん上がり気味になり
今月は1.4だって。   でも本人は「センセ、なんにも言ってないから
へーキだろ?」  おいおい、しっかりしてくれヨ親父サマ.......。
56病弱名無しさん:04/09/12 18:47:33 ID:Zs78sRxS
>>43
あくまで目標ですので。。。あと個人差もあるでしょうしね。
ただ、治ってくればくるほど糖質の量を少なくしても平気になってきますね。
>>51
米一合がおよそ100gです。
私の場合は、糖質抑制とクエン酸摂取の両立の為に、
御飯やパンなどははなるべく食べずに、柑橘類を食べるようにしています。
>>47
骨髄移植で血液型を変えたら完治!なんてことがあったら嬉しいんですけどね。
>>44
まぁそう言わずにどんどんどうぞw
www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arutounyou/tounyou1.html
第211回『糖尿病』
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruvb1/aruvb1_1.html
第231回『ビタミンB1』
www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruaen/aen_1.html
第260回『亜鉛』
www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukuen/kuen_1.html
第269回『クエン酸』
www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruninnniku/ninn_1.html
第338回『ニンニク』
57病弱名無しさん:04/09/12 19:33:06 ID:wZWDZR7U
何をどれだけ食べても、健康でいられる肉体が欲しかった…
病気の苦痛を紛らすのに、やけ食いすらさせてもらえないなんて
もう生き地獄としか言いようが無い…

誰だ、「乗り越えられる人だけに試練は与えられる」て言ったやつは。
こんな試練いらねーよ。こんな苦しみ背負って生きたかねーよ。

スマソ、八つ当たりしないと自分が壊れそうなんだ。許して…
58病弱名無しさん:04/09/12 20:58:28 ID:kwJTIyXS
食べることが趣味の人はツライだろうね・・・。俺は「食」に関してあんまりコダワリが
無いんでそれほどでもないけど。。。
59病弱名無しさん:04/09/12 21:53:08 ID:yY4v91yt
糖尿になると、尿が臭くなりますか?
60病弱名無しさん :04/09/12 22:02:45 ID:Unfn/evw
>>57
月一で制限外してみるとか、他に集中できる趣味とか見つけてみたら?

あんまり悩みこまない方がいいかもね
適度に他人の迷惑にならない程度に八つ当たりしても構わないと思うけど
61病弱名無しさん:04/09/12 23:06:39 ID:/Mu23C2x
>>54
糖質=甘いもの&主食(ご飯とかパンとかめん類とか)
タンパク質=肉&魚&豆類
62病弱名無しさん:04/09/12 23:37:17 ID:42oxxCBh
ごはん一杯だいたい160〜180よそってしまって、
それを朝昼晩と食べてますけど、その時点で
160×3=480
500gものご飯には166gも糖質があるのか。。。
それなら今まで朝昼晩、毎食2杯3杯も食べてた俺
はいったいどうなるんだ・・・
63病弱名無しさん:04/09/12 23:49:15 ID:MG0j+wBw
大変ですね私は肥満型の典型ですからね自堕落の末の結果だと覚悟決めました
しかし体重が落ちていくのが楽しくですよね体調も全然ちがいますし
まあダイエット感覚でやってます
薬でメルビンだけですし。。今は3ヶ月目で体重20キロ減
へもが入院時で12,5 今は6,0です
64病弱名無しさん:04/09/12 23:49:28 ID:Xm7AZrFy
>>50
自分も生理前は何をどうやっても血糖値の上昇は抑えられません。さらに甘いものをモウレツに欲しくなるので
もうあきらめて、食べまくっています。

生理が始まってしまえば、うそのように血糖値は安定するし、甘いものも欲しくなくなる。体重も減少します。主治医が
女性なので、そのへんは理解してもらっています。「仕方ないよ」と言ってもらえるので、落ち着いてます。
その時期はしょうがないとあきらめるのも必要かと・・・。
65病弱名無しさん:04/09/13 00:01:47 ID:YX3nPOKK
自分もそう。歩く量増やしても血糖値は上がるし、食欲との戦いが辛い。
特にパン類が欲しくなる。お腹&腰は痛いし・・・

でも終わった時に「さてまた頑張るか」という気分にまたなれるから、
「これは自分自身でもどうにもならないや〜」と開き直っちゃう。
66病弱名無しさん:04/09/13 00:22:28 ID:sC55zkA6
で、糖尿病にブラックコーヒーは禁物ってのは事実なの?
67病弱名無しさん:04/09/13 00:32:46 ID:jqmvlnSf
アメリカには、エフェドリン入りのやせ薬があるそうなので自分も薬局で探したけど無かった。
けれどぜんそくの薬でエフェドリンナガヰって言う塩酸エフェドリンだけ入った薬があって朝食後
3錠ぐらい飲むと、食欲がなくなるっていうか、おなかが減らないんだよね。
薬そのものは、近所の薬局で367円で30錠入り物を買ってきたんだけど、あまりにもよく効くのでびっくりしてしまった。
お昼ご飯食ってないのを気づいたのが夕方頃、それでも食べたいって欲求はなかったけど食べたよ。
夜8時頃も栄養を考えて夕食も取ったそれも軽くね。
いつもは今頃おなかがすいて7-11で白滝のおでん買いに行く頃なのに、全然食べたいと思わないよ。
こんなに良く効く薬、初めて飲んだよ。効き目って人によって違うんだろうけど自分にはよく効いた。
食欲抑制剤にぴったりの薬だよ
68病弱名無しさん:04/09/13 00:38:21 ID:qayoIoz2
いいんじゃない?余計に食べるだけ確実に失明、両足切断に一歩づつ
近づいてるんだから。
69病弱名無しさん:04/09/13 00:54:46 ID:dyrN+9K7
多飲多尿、口の中の渇きが当てはまってる・・・
飲み物飲んでも結構すぐ喉が渇きます
尿も匂いがきつい気がする・・・

21才の男で身長171cm61kgです
オムロンの体脂肪計で測ったところ体脂肪は高めで18%くらい、内臓脂肪はレベル5で若干低めでした
食生活は不規則で3食食べないことがほとんどです
でも酒、コーヒー、ジュースなどはほとんど飲まず烏龍茶ばっか飲んでるし甘いものもあまり食べません

これは糖尿の可能性が高いのでしょうか?テンプレサイト見るほど不安に・・・
やっぱり医者行ったほうがいいのかな・・・
70病弱名無しさん:04/09/13 01:51:20 ID:YJHD1dKG
↑マジレスすると医者逝ってから見るべきスレなんだけど・・・・・・・・・。
超能力者じゃないから、あなたの体調は分かりません。ゴメンなさい。
マジもう何度何度も言ってるけど、まず病院に逝ってから真剣に考えるなり
傷の舐め合いするなりするべきなんでつッ!!
話しはそれからなんでつヨッ!マジで。
71病弱名無しさん:04/09/13 01:58:48 ID:DlPRtq9f
でつって多用するとおふざけだと思われるから、せめて1回にしようよw
>>69
>70さんの言うとおりだから、至急病院に行きましょう。
そのうち、多飲多尿もハンパない状態になってきます。
すぐに病院に行って、糖尿病でなければ安心だし、もし発病してても
管理が早ければ早いほど合併症の危険は薄くなるよ。
明日にも病院へ走れ。
72病弱名無しさん:04/09/13 02:01:27 ID:sC55zkA6
>>69
俺も同じような不安感じてます。
あなたは酒、ジュース、甘いもの食べてないようですけど、
おれはこの前まで暴飲暴食、しかも1日何食食べてるか
わからない。というか「腹が減ったら食う」っていう最悪の
状態でメチャクチャ。
それでノドの乾き、頻尿、足のシビレ・・・・
運動をまったくもってしてない人間が食いまくり、飲みまくり
なんていう自堕落なことしてたらそりゃ罰あたりますよね。・゚・(ノД`)・゚・。
73病弱名無しさん:04/09/13 02:04:59 ID:sC55zkA6
前までは満腹になるまでご飯を2杯3杯とおかわりしてました。
酒(発泡酒)も毎晩のことでした。

いまは一応1日3食、ご飯は1杯まで。間食一切せず。ジュース、お菓子も
一切食べない、ようにしてます。
医者に行こうにもなんか行けない。とりあえず極度の運動不足を改善したい
74病弱名無しさん:04/09/13 02:07:21 ID:sC55zkA6
小便器がかなり黄色くこべりついたりしてるんですが、それはやっぱり極度の糖尿だから・・・でしょか?
いま19歳です。暴飲暴食、運動不足は何年にもなってました。
いまは絶対にそういうことのないように心がけてるんですが、やっぱり病院にいかないと何もわからない
75病弱名無しさん:04/09/13 02:24:05 ID:sC55zkA6
9月8日
【朝】ごはん1杯、ふりかけ、ウインナ-、卵焼き
【昼】ごはん1杯、鶏肉、焼肉(牛)、豆腐、ダイエットコーク500ml
【夜】アサヒ本生アクアブルー500ml、サントリーダイエット500ml、鶏肉、ウインナー、スライスチーズ1枚
9月9日
【朝】ウインナーパン(真ん中にウインナーのケチャップの付いたパン)、目玉焼き、納豆、ダイエットコーク500ml
【昼】ごはん1杯(150g)、ウインナーパン、秋刀魚、イカリング、豆腐すまし汁、みかん、リンゴ
【夜】アサヒ本生アクアブルー350ml、サントリーダイエット350ml、おかき&ピーナッツ(少々)
9月10日
【朝】肉うどん(140g)、ごはん(110g)、ぎょうざ(小×4)、牛乳1本
【昼】ごはん(160g)、イカ、コロッケ×2、納豆1パック、シメジみそ汁、ブラックコーヒー190ml
【夜】ごはん(180g)、納豆、味付け海苔、ロースハム55g(マヨネーズ付けた)、梅干し、ブラックコーヒー190ml
9月11日
【朝】ウインナーパン、カレーカツパン(パン部分あまり食わず)
【昼】出前寿司1人前、ウインナー3本、白菜ちくわスープ、肉じゃがの肉だけ少々
【夜】 食わずに寝る
9月12日
【朝】ごはん(170g)、肉じゃが、みそ汁、梅干し(つぶれ梅とかいうの)、ロースハム55g(マヨネーズつけて)
【昼】ごはん(160g)、永谷園のカニ玉(1人前ぐらいか?)、タラの汁?、かまぼこチーズスティック
【夜】ごはん(180g)、トンカツ(結構多かったかも・・・マヨネーズ・ウスターソース付けて)、にまめ少々


嗚呼・・・こんな食生活でもダメですよね・・・・人それぞれだから一概には言えないのを
承知で、どう思うかだけでも教えてください。お願いします・・・ちなみに書いてないけど
ブラックコーヒーをよく飲んでます(間食で、というか間飲か)
76病弱名無しさん:04/09/13 03:21:31 ID:sZCfd9yM
>>75
なんていうかデブだと人生楽しくないよ
糖尿病じゃなくても運動しなよ
77病弱名無しさん:04/09/13 06:09:31 ID:pdgOR6xc
また出たよ。
糖尿と診断されたわけでもなく、医者に行く気もないくせに
自分の食ったもん並べて「どうですか」って聞きたがる真夜中チャット厨。
78病弱名無しさん:04/09/13 06:55:20 ID:Q2ZBtjkY
>>75
バランスのとれた食生活ですね。血糖値、A1cが基準値を
超えなければ何でもOKですよ。私は肉を食べると血糖値
が下がる体質なので、あなた以上に肉類をたべてます。
79598:04/09/13 06:56:28 ID:AyTuuEf/
>>41
パン等にはカロリー等の表示が無いから怖いよね^^; 気をつけないと。。。

>>42
k。 指標にして見ます。 情報thx!

さて。 病院に行って来ます。 如何なってる事やら^^; 
80病弱名無しさん:04/09/13 08:22:52 ID:wNhFkzjf
26歳キモオタ。今まで運動ゼロ食いたい放題。
さすがに怖くなって市販の試験紙で試してみたところ1回反応あり。
今日検査行ってきます!報告は後ほど。
81病弱名無しさん:04/09/13 09:37:37 ID:yqMyoj1H
>77
コイツ(73・74・75)、精神科で治療するほうが先じゃないか?
82病弱名無しさん:04/09/13 11:34:51 ID:DlPRtq9f
>>81
精神科っていうか、身内がとっとと糖尿内科にでも引きずって行って欲しいよね。
83病弱名無しさん:04/09/13 11:35:40 ID:DlPRtq9f
>>75
一概には言えないのを承知で、どう思うかだけでも教えてください。

 ☆。:.+:    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .. :.     ( ´∀`)  < …って、言うじゃな〜い?
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\________
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚ ジャジャスカ ジャジャスカ…
+:..♪.:。゚*.:.(_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
             ∧_∧        ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
            (`Д´ )      /
        。。。o /、 ―,゙/ ̄\ <    だけど、 お前の一日の食事の
      .Ε∃三m三(●∪三|| |  \  内容なんて誰も聞いてませんから、残念!!
      ゚ ゚ ゚  /__〜〜_/    \    
         (_)   (_)       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
∧||∧
(  ⌒/
 ∪ / / ヽ
    /  ノ
    ∪∪
         ∧ ∧,〜           < 何度言われても病院に行かないDQN
        ( (⌒ ̄ヽ    _                  十 ノ  .| |  |
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ                 田 |┬  レ |  |
         /∠_,ノ    _/_                  十 .ノ | .  ノ  。
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く    ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉    、__>
   /
84病弱名無しさん:04/09/13 11:37:26 ID:Aw9Y/gTF
ここのスレで、疑わしい症状を書き連ねて質問するのはヤメレって、毎回
テンプレで貼ってるのに、釣りだかなんだか知らないが、ヴァカが蛆みたいに
湧いて来るよね。

いっそのこと、医者板に行くか、ウザイので、質問スレでも作ったら?
自分の症状はよくわかっても、他人の病気なんて知ったこっちゃねーのに
何であれこれ聞いてくんのかね?
85病弱名無しさん:04/09/13 11:47:26 ID:cPtjpbvR
まあ、病院ってなかなか足が向かないんだよな・・・それはわかる。
86病弱名無しさん:04/09/13 11:51:11 ID:OrtHPYMH
結局 脳内DMなんだよね
>>1を読む と言う原則も知らないから
他のスレから暇になって流れてきたやつが、画面上にある発言のみ見て書いてるパターンでしょ

ちょっとショックなことが書いてあると、突然教えてちゃんに変身して
結局、病院にも行かず、本当にひどい状態に陥ってから、何とかちゃんと病気について勉強して
既に遅かったんだなぁ と嘆くパターン ケテイ です
87病弱名無しさん:04/09/13 12:06:39 ID:0sSJzcZt
最近、夜にはかまってかまって〜のアレ君が張り付いてるし。

次のスレから1のテンプレに、今すぐ回線切って首つって氏、じゃねえや
・今すぐ回線切って大手ドラッグストアに駆け込んで尿糖試験紙(600円程度)買って試せや( ゚Д゚)ゴルァ
てのを追加してみるか?このスレ始まったばかりだけど(w
88病弱名無しさん:04/09/13 12:29:30 ID:ke1iA1z2
大食いしたいとは言わないが、普通の食事が普通の量、食べれるようになりたい(´・ω・`)
今のままじゃ生き地獄だヽ( `Д´)ノ ウワァァァン
89病弱名無しさん:04/09/13 12:37:58 ID:wzC6QjAE
>>88
あんたのいままでの食事つーか日本で普通と誤解されてる食事が
異常な食事(糖質と油脂ばっかりで野菜が少なすぎ)で
異常な量(とにかく量が大杉)だったんだって

あんたが医師に指示された食事が普通の食事で普通の量なの
9069:04/09/13 12:58:04 ID:tk5uOpaP
>>70
>>71
そうですよね・・・・アドバイスありがとうございます
スレ汚しすいませんでした

>>72
喉の渇き、頻尿あります。心なしか手足もたまにしびれるような・・・仲間ですね
酒も甘いものもやらないけど3食きちんと食べないから1食分の量が多く、それが良くないのかな
これからは食生活改善に気を遣いたいと思います
91病弱名無しさん:04/09/13 13:10:45 ID:MW2uGU3E
だから、早く医者行けよ。
92病弱名無しさん:04/09/13 13:24:15 ID:YinzzZDX
>>88
最初きつくても、慣れちゃうと元の食事なんて胸悪くて食べれなくなるよ?
そこでくじけずにがんがれ。
93病弱名無しさん:04/09/13 15:10:23 ID:MW2uGU3E
慣れるということもあるけど、良いコントロールをキープして、
代謝を正常な状態に近付けることで、空腹→食事→満腹(満足)という
身体のメカニズムが正常に働くようになる。
なぜあれほどいつも「食べたくて」仕方なかったのか、不思議なぐらい。

94病弱名無しさん:04/09/13 15:51:51 ID:O/+52K9/
俺は大食いしたい。腹に詰め込めるだけ詰め込んで、
もう食えない、動けない、動いたら腹が破裂しそう、なくらいまで食いたい。
ヽ( `Д´)ノ ウワァァァン
95病弱名無しさん:04/09/13 15:55:14 ID:wzC6QjAE
>>94
野菜と海藻とコンニャクどぞー
96病弱名無しさん:04/09/13 16:18:51 ID:Yj0ZEKhN
肉だよ肉!
血が滴る肉に歯を根元まで居れて、歯茎に当たる肉の感触がたまらない。
レバサシも最高!

といっても洩れは食が細いからどんなに頑張っても1.2Kgくらいしか喰えない。
鶏すら一羽喰えないんだから情けないったらないよ。
97病弱名無しさん:04/09/13 18:12:33 ID:CpozMOs9
おれは肉よりでんぷんだな飯飯腹いっぱい食いたいどんぶり3杯ほど
やらないけどな
98病弱名無しさん:04/09/13 19:16:50 ID:2Xg6YfOW
いや〜でも実際出来ないかもよ。
血糖値も安定してるし、体調もイイから、
カロリー範囲内でピザを夕食に食べることにしたんだ。
食べたくて食べたくて仕方なかったピザなのに、
ちょっと食べただけで胸焼けしちゃったよ。
チーズってあんなに塩辛かったっけか。

病院行くの怖い…か。そんな過去もあったなぁ。
自分は1型なんで、悩む余裕もあんまり無かったけど。
何処にでも、病気関係の不安で他人に何でもかんでも聞く人いるけど、
聞いてるとどうしても「うらやましい」って思っちゃうよ。
まだ病気か健康か半々だからね。こっちは完全に病気なんだし。
99病弱名無しさん:04/09/13 19:29:58 ID:sC55zkA6
牛乳までもダメなのか?
100病弱名無しさん:04/09/13 19:40:01 ID:pdgOR6xc
>>sC55zkA6

いいかげんにしろ。
101病弱名無しさん:04/09/13 19:46:39 ID:DlPRtq9f
ID:sC55zkA6は、あぼーん推奨です。

構う人も同罪です。
102病弱名無しさん:04/09/13 20:16:29 ID:F583F/pC
はい、設定しました。快適快適♪
103病弱名無しさん:04/09/13 20:55:26 ID:OsC+b9X8
>何処にでも、病気関係の不安で他人に何でもかんでも聞く人いるけど

このスレじゃないけどさ、「そんなに心配なら医者行けば?」って言うことにしてる。
こっちが真面目に説明してんのにさ、「え?そういや最近喉渇くな、糖尿かな?」
「え?小便近いよオレ、糖尿かな?」イラつくよねこれ。
ただの酒の飲み過ぎだよ、オッサン。
ふざけやがって。
104病弱名無しさん:04/09/13 21:15:27 ID:e34urniS
タイトルが「糖尿病総合スレッド」じゃ専門家がいて
相談に乗ってくれると思うよ。
糖尿病患者の集うスレ【専門家はいません】とかにしろよ。
105病弱名無しさん:04/09/13 21:56:41 ID:0sSJzcZt
>専門家がいて相談に乗ってくれると思うよ。

思うかヴォケ。
そんな>1も読まない教えてチャンが歓迎される板が2ちゃんのどこにあるというのか。
半年ROMれ、
医者板の糖尿スレは糖尿医のスレだけど、
それでも「病院に来て血液検査してください。話はそれからです」だと思うぞ。
106病弱名無しさん:04/09/13 21:59:42 ID:MbioUY+p
実際、医師免許その他の有資格者がネットで指導しても責任は発生しないよね
うそはうそと見抜け・・・・
モグリの内科医求む!(経歴は怪しいほど良い)

さて診察行ってくるんですが、食事制限&運動療法じゃどうにもならんかった
290〜500代ですな血糖値
そんで入院せずにインスリン打ってもらえる方法ってない?
前回点滴のみかつ入院準備できてからインスリンでした
そのときのデータですぐ処方してもらえんかな 入院嫌!経済的ニモショボーン
107病弱名無しさん:04/09/13 22:02:48 ID:e34urniS
>105 これだけ多くの板、スレに行っていちいち1から
読むのはオマエだけのしきたりだろ
108病弱名無しさん:04/09/13 22:03:20 ID:vjx7JK2c
500で入院嫌ってのも度胸があるな。
109病弱名無しさん:04/09/13 22:04:52 ID:wzC6QjAE
>>106
ん? 若くて理解力に問題なければ外来でインスリン導入できるよ?
主治医に相談してみれば?
110病弱名無しさん:04/09/13 22:20:08 ID:OsC+b9X8
専門医って、「何回入院しようがダメなやつはダメ、
自己注射で自分で管理するってことを教育したほうがいい」って考えの人多いよ。
早い段階からシビアにコントロールするって意味で、インスリン導入にも積極的だし。
111106です:04/09/13 23:36:28 ID:CVDaWeOg
なんか前向きになれました。ありがとう
明日朝イチで行きます
糖尿病教室等勉強させてもらいましたし、よっしゃーって
なんかコントロールできなかったら
薬処方するようなこと言われてたの思い出した
糖吸収疎外みたいなモン、断食しても血糖落とせないのがギブアップなんですがー
112病弱名無しさん:04/09/13 23:49:58 ID:sC55zkA6
さつまいも食べてしまった・・・・
よく考えたらごはんよりも炭水化物多かったっけかな?
113病弱名無しさん:04/09/13 23:53:03 ID:sBOZoHrg
1ヵ月で10キロやせました嬉
でもあと6キロ・・・


いつまで野菜食ってりゃいいの?
・・・これから一生か
なーんだw
・・・って一人でぼけてみたw
114病弱名無しさん:04/09/14 00:00:12 ID:S/BxY1UZ
167p54s

とくに太ってるとも、そういう自覚もないですが、
この身長体重では太ってるほうですか?
115病弱名無しさん:04/09/14 00:22:53 ID:aklk3Nlb
>>114
美容板の嬢ちゃん達に聞いてきな。
ID:S/BxY1UZを本日の困ったちゃんに登録したぜ。
116病弱名無しさん:04/09/14 00:25:13 ID:zirBmzb9
糖尿=デブではないんだよ〜ん>>114
117はい、本日のIDです:04/09/14 00:35:18 ID:ti1ifKfo

ID:S/BxY1UZは、あぼーん推奨です。

構う人も同罪です。
118病弱名無しさん:04/09/14 00:37:15 ID:p221W+h/
>>106
インスリンの調整は入院してしたほうがいいよ。
ちゃんと調整しておかないと何度でもぶりかえすから、
合併症引き起こす原因になるよ?
119病弱名無しさん:04/09/14 01:20:38 ID:ADCyBbJN
>>112
ジャガイモよりは食物繊維が多いので思ったよりは血糖値は上がらない事が多かった
(それでも相当上がることは上がるけどね)
でも、あの甘さから考えたら上がる量は少ないかも

あんまり心配すると、ストレスで逆に上がるよ

なんなら、少し歩いてくるかい?
一番良いのは運動をすることだね
120病弱名無しさん:04/09/14 04:11:13 ID:S/BxY1UZ
あぼーんとかイジメみたいなことしないでよ。
寂しいじゃぁーん
121病弱名無しさん:04/09/14 06:59:17 ID:7fWqieoL
>>113
一ヶ月で10キロ減って、元の体重はどれだけだったの?
ダイエットでもそんなに痩せるのは危険なのに、ましてや糖尿持ちが
そんな無謀な事をするなんて・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

攣り?
122病弱名無しさん:04/09/14 07:46:44 ID:6prZytMH
89キロでした。
栄養指導の先生から
理想体重は73キロと言われたので・・・
ヘモが9以上あり、
早く減量しないと
合併症が始まるといわれましたよー
検査では今のところ大丈夫でしたが・・・
足にしびれなんかは もうあるので
とにかくやせるしかないと思いました・・・
123病弱名無しさん:04/09/14 12:02:40 ID:Udid4D01
昨日の晩、近所のドカチンご用達の盛りの多い店で
カツ丼とミソラーメンに餃子食った。
その後、なんとなくもの足りなくてコンビニでアイス食った。
帰った後、コーラとポカリをガブ飲みしながら
さっき買ったひねり揚げせんとクッキーを食ったが喉が乾く。

喉の乾きで調べたら怪しいので親の血糖測定器を持ちだして計ってみた。
400超えか?なにやら悪いみたいだなー。
とりあえず来週辺り病院行こうと思ってる。

でもさっき鳥の南蛮揚げのほか弁にペヤング大盛りやきそば食べて、
食後のおやつにヤマザキのパン4つ(甘いの3つにやきそばパン)と
コーラとポカリ飲んじゃった。

今日は図書館で調べ物なんだけど動かないと実際に腹減るし
食べ物のことばかり頭に浮かんで効率悪いから何かしら口に入れる。
飴舐めたりきのこの山食べたりポカリ飲んで。

しかし飲んでも飲んでも喉が乾くのは本当みたい。
124病弱名無しさん:04/09/14 12:16:27 ID:KxLtBWxL
>>123
釣りですか
良く釣れそうですか

出来たら、ブドウ糖液そのまま飲むとおいしくてのどの渇きも解消しますよ
出来ればペットボトル1.5L位のブドウ糖液一気のみをお勧めします。
125病弱名無しさん:04/09/14 12:17:23 ID:yqZS1M7Z
>>123
宿題:
1)図書館で君の書いた飲食物のカロリー数を調べる。
2)1)から1日の摂取カロリー数を計算する。
3)2)を持って医者に直行(できれば朝から絶食+水気を一切採らないままで)
4)「ペットボトル症候群」について調べる。

馬鹿飲み馬鹿喰い止めるだけでもかなりましになるよ。
12680:04/09/14 12:39:20 ID:StSzcQgx
26歳キモオタ。結果出ました。
空腹時血糖 96
糖負荷一時間 197
糖負荷二時間 156

境界型。気をつけれと言われますた。
今後気をつけます。
127病弱名無しさん:04/09/14 12:44:34 ID:d/B+fWqg
このスレの人って全員が多飲多尿を経験するもんなの?
自分はその症状はなくて体重減少。
128病弱名無しさん:04/09/14 12:55:45 ID:p5tW6T6j
>>126
あのね、境界型って立派な糖尿病だから
「気をつけれ」じゃなくて「食事療法開始」だよ
129病弱名無しさん:04/09/14 13:14:28 ID:jcjC68ED
>>126 崖っぷちで助かったと思って、今後せいぜい気をつけるんだね。
130病弱名無しさん:04/09/14 13:34:23 ID:uJt58Bs1
朝から具合悪いです。食べ物をカラダが受け付けません。
さっき計ったら何も食べてないのに229・・・しっくでぃキタ━━━(゜∀゜)━━━!!

131病弱名無しさん:04/09/14 14:18:44 ID:w4CnB5H4
>>123
それだけ食べても400なら、結構軽度の糖尿病みたいだね
良かったね
132病弱名無しさん:04/09/14 16:44:58 ID:jwvD6lb7
>130
もしかして、熱が出ているとかじゃない?風邪引いてんじゃないか?
熱があるとケトーチ、高くなるよ、食べてなくても。
133病弱名無しさん:04/09/14 16:48:27 ID:zwlMEh9e
なにかしら腹いっぱい食べようとしてるのですが、

キャベツ→飽きた 青いのもうダメ
かんてんぱぱ→おぇ、大量に食うものじゃないな 一食でパス

健茶王→水分だが半日で2リットル軽いねー
134病弱名無しさん:04/09/14 16:50:20 ID:xhgAKlO6
糖尿病は治りません。
治療といっていますが、延命措置に過ぎません。
つまり、糖尿病の人が生きる為のコストは通常の人よりも高くなるのです。
コストが高いということを言い換えれば、社会の負担になっているいということです。
ですから、その生存が社会に対して、健常者よりも数段優れたものを示す人物でない限り
糖尿病でありながら、延命措置でずるずるを生きることは、社会資本の無駄使いに他なりません。

糖尿病の人はそこのところをヨック理解した上でご活躍ください。

135病弱名無しさん:04/09/14 17:02:12 ID:jWcB8zh5
>>134
うん。お前ほど無駄な人間ではないから、安心して。
136病弱名無しさん:04/09/14 17:06:11 ID:uJt58Bs1
>>132
熱はないのさー。
疲れてるんかもしれん。
とりあえず、血糖上がったら安静・・・今日はおとなしく寝てまつ。

>>133
前にごはんおなかいっぱい食べたくなって
糸こんにゃんくをこまかく切ってご飯と一緒に炊いて
食べてるひとがいたよ。食べ過ぎはダメだけど、マンプクにはなるかも。
137病弱名無しさん:04/09/14 17:25:25 ID:9Yo9qGzi
じゃ俺たち糖尿病患者は今日執行された宅間と同じってことかよ。
なんかムカツキ。
138病弱名無しさん:04/09/14 17:32:48 ID:mEGlvFoa
>>135
釣りかも知れないけど謙虚に受け止めな
難病患者や特別受刑者、生活保護とか色々とあるけど
税金を沢山収めてる一部の納税者の場合は別として
それが事実ではあるんだから
139病弱名無しさん:04/09/14 17:40:59 ID:jWcB8zh5
>>138
わざわざご指摘ありがとう。
バカなんだね。
140病弱名無しさん:04/09/14 17:47:01 ID:2cpQ7ozQ
荒らし、煽りは放置でお願いします。
141病弱名無しさん:04/09/14 18:05:09 ID:WeE0jNbJ
>>133
今だったらまだ結構暑いから刺身こんにゃくとか豆腐そうめんなんかが
いいかも。
健茶王2リットルは摂りすぎだよん。あれって摂りすぎると下痢気味
になるから。
142病弱名無しさん:04/09/14 18:05:15 ID:fRtsEr47
まぁ、一理あるかな。
毎月の検査代とかインスリン代も馬鹿になんないもんな。

あと五年もすると娘も成人なんで、その後は少し気楽に行こうかなと思ってる。
143病弱名無しさん:04/09/14 18:22:12 ID:RExGmyU5
境界型、32歳女。身長156×94キロ(1ヶ月前)。
食事療法一日1500カロリーと運動一日40分の散歩を始めてまる1ヶ月。
1ヶ月で4キロもへって、今は90キロ。
これっていきなりハイペースじゃないでしょうか。
元々が重いから最初だけペースが速いのかな。
みなさんはどんなペースで体重が落ちていきましたか?

いろんなダイエット試してきたけど、こんなにハイペースで
落ちることなんて無かったから、ビックリしてます。(そして嬉しい)
ダイエット用品や食品いらずでお金がかからなくて安上がりだし。
144病弱名無しさん:04/09/14 18:29:59 ID:fRtsEr47
>いろんなダイエット試してきたけど、こんなにハイペースで
>落ちることなんて無かったから、ビックリしてます。(そして嬉しい)
>ダイエット用品や食品いらずでお金がかからなくて安上がりだし。

要はやり方とやる気だってことがわかりました?
145病弱名無しさん:04/09/14 18:54:56 ID:wSVGP75K
体重なんて糖尿病が進行すりゃドンドン減ってく
146病弱名無しさん:04/09/14 18:58:36 ID:ADCyBbJN
そうだね
重度になって ケトン降りてくるようだと あっというまにガンガン落ちる
1ヶ月10キロも夢じゃない
落ちすぎて、標準に戻すのにどれだけ苦労したことか...
147病弱名無しさん:04/09/14 19:12:43 ID:9Yo9qGzi
ダイエットのためにサナダ虫を体内に入れる奴がいるぐらいだから
ケトンが降りたら痩せると思い込む馬鹿もいるんじゃない。
糖尿病になったら痩せられるなんて本気に思ってるかも。
伝授してやりたいよ。
正しい2型のなり方。
148病弱名無しさん:04/09/14 19:24:04 ID:ynG2Jhvo
その体重で1ヶ月で4キロだったら全然少ない方なんじゃないかな?
最初はガクンと落ちても可笑しくない。

体重が減って嬉しいとか安上がりとか言ってられて羨ましいナ。
149病弱名無しさん:04/09/14 19:35:28 ID:YUnmaLWs
ケトン体ダイエットは、実はそこらにうゴロゴロ転がってるよね。
だいたいが「2週間☆決められたメニューを食べる」
炭水化物制限系の。

2週間以上やってりゃ身体バカになるから、期限決めてるんだろうが。
150病弱名無しさん :04/09/14 19:46:10 ID:1paT+V9K
食事療法始めて運動も開始したら体重が劇的に減ってったなぁ
-5kg/月ペース。半年で-30kg。

標準体重通り越してガリガリになっちゃったから、一日につき3単位増やして現状維持してる
体重落とすのは簡単だけども、維持するのって難しいね…

もちろんHbA1cも4.4〜4.6の間を行ったり来たり
人間、やれば出来るんだな、と関心してる
151病弱名無しさん:04/09/14 20:33:21 ID:wSVGP75K
炭水化物制限はどのくらいの量までがボーダーラインなのかね?
短期間じゃなくて長期間続けられるものとして
152病弱名無しさん:04/09/14 20:47:08 ID:ADCyBbJN
ケトンが出ない程度が限界
でも、仕事によっては運動しなくても頭脳労働では結構炭水化物いるからねぇ
脳の一番の栄養は糖分だから、ある程度糖分も入れてやんないと頭が回らない

さらに、肉体労働だとやっぱりエネルギーとしての炭水化物はいるからね

ヒキヲタだと相当制限しても大丈夫でしょ
頭使わないし、運動しないし
ケトンが出始めたら糖分取る と言う程度までは落とせるんじゃないの
153病弱名無しさん:04/09/14 21:22:37 ID:0eSo0uvc
>>151
ソモスの大将が書いてるじゃん。
>>2のソリューションで探すべし。
154病弱名無しさん:04/09/14 21:25:39 ID:yum/F8GO
>>134 まずお前から処分してやるよ。楽しみにしとけ。
155病弱名無しさん :04/09/14 21:31:41 ID:0ktGoea6
156病弱名無しさん:04/09/14 21:54:35 ID:Qm3VpdP5
よく糖尿病といえば「生活習慣病」(つまり自業自得)と思いこんで
勘違いした高圧的な態度とるバカがいますが、
遺伝子由来でまったく同じような奔放な食生活しててもなる奴とならない奴が
いるし、極平均的な食生活でも加齢による膵臓機能の低下での患者もいるし、
そもそも食生活と関係ない一型もいるし、いろいろでしょ。
(俺一型)

「エイズ」が性的に乱れた人間への罰であるように考え、単にもてなくて
したくてもできない奴が妄想がかったひがみで患者を非難するような、
幼稚な考えだと思う。
安全な位置から誰かを攻撃や非難して、ささやかな優越感に浸る機会に
飢えているかわいそうな連中だ。

157病弱名無しさん:04/09/14 22:03:46 ID:ADCyBbJN
>>156
まぁ かまってあげるのも良いけど
調子に乗るといけないから スルーしておきましょうよ
158病弱名無しさん:04/09/14 22:14:24 ID:2gZ+JtOZ
境界型とは糖尿病決定なのか?それともまだ発病に至ってないのか?
よくわかりません。
159病弱名無しさん:04/09/14 22:20:27 ID:ppoevXXr
完全に糖尿病決定、すでに発病している。
160病弱名無しさん:04/09/14 22:24:23 ID:2gZ+JtOZ
では、どうして境界型という言い方するのかな?
161病弱名無しさん:04/09/14 22:29:25 ID:hdje/iAq
境界型という表記は廃止された模様
162病弱名無しさん:04/09/14 23:04:33 ID:p5tW6T6j
>>158
血糖値が正常範囲を越えている(正常ではない=糖尿病である)が、
旧来の糖尿病の診断基準に当てはまるほどには上昇していないグループを、
日本糖尿病学会基準では「境界型糖尿病」といいます。

一般的には2型糖尿病ないしインスリン非依存型糖尿病の軽症型と理解して
差し支えないでしょう。血糖の上昇はあっても軽度で、合併症も進展しにくく、
薬剤などによる治療は必要ありません。しかし、生まれつきの体質(遺伝的
素因)としては2型糖尿病と同類と考えられ、 数年間の観察中に悪化して
旧来の糖尿病の診断基準を満たす状態に移行することが多いので、
基本的には糖尿病と同様の注意や摂生が必要です。
163病弱名無しさん:04/09/14 23:06:52 ID:E3swsdSn
>>161
今は妊娠と同じ感覚で考えるべき。

だって、「妊娠の気」とか「妊娠気味」とは云わんでしょ??

同様に「糖尿の気」とか紛らわしいことは云わない。
DMさんは背負った十字架と共に一生をコントロールしていくのだ!!
164病弱名無しさん:04/09/14 23:40:45 ID:S/BxY1UZ
なんで糖尿病になると、少食になるわけでもなし、運動するわけでもないのに、
体重がガクッと下がったりするの?
165病弱名無しさん:04/09/14 23:50:32 ID:fgFM3jne
ID:S/BxY1UZ

夜な夜な現れる妖怪だな、しかし。
166病弱名無しさん:04/09/14 23:57:08 ID:LPvGUuz6
>164
身体が内側ガタガタに壊れるから。
食べ物から養分を取れない。取った養分を各部に配布できない。って事態になっているから。

ま、其の頃には、眼底とか心筋梗塞とか末端壊疽とか色々発症してくる筈だよ。
長くは持たない段階だね。常にダルクて疲れやすくて、そのくせ不眠で。
ま、さっさと死ぬのが、本人にも、周囲にも良い選択死だと思うよ。
167病弱名無しさん:04/09/15 01:05:34 ID:5cUujcva
ageてるアホは全部あぼーん推奨。
168病弱名無しさん:04/09/15 01:14:09 ID:LUryfZo0
糖尿になって、こっちは真剣にいい情報ないかなと
思ってみてるけど
くだらない奴もくるんだね・・・

「教えて君」
「煽り君」

もうみたくない
もう来るなよ・・・
本当に疲れる・・・
169病弱名無しさん:04/09/15 01:15:29 ID:LUryfZo0
糖尿がストレスで悪くなって
死んだら
おまえら絶対呪い殺してやるよ

本当に勘弁してくれ
170病弱名無しさん:04/09/15 01:21:58 ID:5cUujcva
>>168
お前もアホじゃw
171病弱名無しさん:04/09/15 01:30:40 ID:ngJB7MaU
>168
バカやロー
自己管理もできないで、糖尿病なんて恥ずかしい病気になって、糖尿食の話題とかで
和気藹々やるんじゃねぇ。そんなのMLや会員制の掲示板でやれ。
公開の場に置いては、糖尿病患者なんてのは社会のお荷物って事を忘れたらイカン。

いいか、人間の身体ってのは、単純ではないんだ。いろいろなことの長年の積み重ねの結果
高血糖値という症状となって出てきているんだ。
絶対直らん。
覆水盆に戻らずというだろ。
自力で動けるうちに、今まで生きてきた痕跡を綺麗に掃除しとけ。
家族に遺品整理なんて無駄な時間を使わせるなよ。
172病弱名無しさん:04/09/15 01:38:54 ID:5cUujcva
>>171
>公開の場 ←書き込む前に確認しろよw
173病弱名無しさん:04/09/15 01:39:16 ID:ngJB7MaU
>169
できるものならやってみ。
霊魂なんてものは存在しないし、万一存在したとしても実態に影響を与えることはできる訳がない。
174病弱名無しさん:04/09/15 02:58:31 ID:wCqliYFx
>>173
まあいない(ない)ものだという証明は出来ないからねえ>悪魔の証明
自分は魂とか呪いとか、本当にあると思ってるけど。
実際見るとびっくりするよw
当然信じる信じないは人それぞれだけどね。
テレビのオカルト番組は糞だけど。
>>166
餌を与えないでください。
175病弱名無しさん:04/09/15 03:16:01 ID:62Bk048S
簡単じゃん。
存在するとするなら、どのようなエネルギー源で動いているのか?
我々は他の生き物を殺して食べてエネルギーを得ているわけですが、そのような
野蛮な事をせず、エネルギーが得られるなら、生物は何故それを採用しないのでしょうか?
176病弱名無しさん:04/09/15 03:55:53 ID:FciYoF/t
スレ違いにもほどがある。
続きはオカ板か宗教板で存分にどうぞ。
177病弱名無しさん:04/09/15 05:50:47 ID:idhw0kT1
攣られるもんだな大笑
178病弱名無しさん:04/09/15 06:32:26 ID:UMgZzu3H
荒らしに反応する人も荒らしです いいですね?
はーい、先生
179病弱名無しさん:04/09/15 08:15:56 ID:pvkSm2k3
昨日フジテレビのワールドダウンタウン見てたら、
石のスナック菓子が出てて、アフリカのケニアでは
みんな食べてる見たい。石でできてるならカロリーないし
糖尿病には、良いと思った。ミネラルが体によさそう。
日本で売ってるとこ知ってたら、教えてほしな。
180病弱名無しさん:04/09/15 08:56:42 ID:ubIcR4WD
わぁーぃ
今日も生きてた!
181病弱名無しさん:04/09/15 10:54:42 ID:tV5G1GmL
139みたなのは最低だな。
普通の生活の中ではごく普通なんだけど
2chはこういう素の姿が見れるのが良いね。
妬み丸だしとか、車を傷つけとかと同じ匂いを発してる
一部の人間で糖尿患者も言われなき中傷を受けざるをえないのも残念。
182病弱名無しさん:04/09/15 11:17:34 ID:4VcpKRnF
病気で気がめいってるんだろう。
煽る事で139の気が休まるならそれでいいよ。
183病弱名無しさん:04/09/15 11:47:19 ID:dxdtB/6N
助ける必要のない人間は助けなくてもいいのに。
いっぱい保険金掛かって感謝してる人間に負担を少なく、
>>139みたいなのは保険が負担しない制度にすればいいのに。
多分、>>139みたいなのは社会貢献も期待できないし、
負担になってると自覚のある人間はことの他色々と
問題点なんかも考えて(実行はなくても少なくとも
考えてだけはいる)いるので潜在的貢献の意思があるはず。
放置すべき人間がいればDM患者に限らず、重症患者を
より手厚く保護できると思うし。

どっちにしても、社会的弱者を一括りに見下すバカも、
置かれてる立場の自覚のないバカも放置が一番なのかな。

184病弱名無しさん:04/09/15 11:57:35 ID:K+8eMutb
社会的弱者の自覚があるバカでつが、どーしたら良いでしょう?
現状、ただ生きているだけで、野良犬となんら変わりがありません。
人間として惨めでつ。
185病弱名無しさん:04/09/15 12:16:09 ID:+99/YtMp
>>184
人間としての尊厳は、生きているだけでも保たれる
宗教板に行った方が良いかも

とにかく、何かしてみなさい
家の周りのゴミを拾ってみる
たった一つのゴミを拾うだけでも良い

たったそれだけのことでも、ちゃんと社会の貢献してるさ
コンビニの前に座り込んで、ゴミを散らかしているやつなんかに比べたら
ほんとに社会貢献してるよ

自分を惨めと思う前に弱者は弱者なりの何かが出来ないか考えてごらん
弱者の自覚があるのなら、弱者としてどのレベルの弱者なのかわかるだろう

さて、定休日のおじさんはそろそろボランティアに行って来ます。
186病弱名無しさん:04/09/15 13:08:15 ID:dxdtB/6N
>>183
頑張れ!
187病弱名無しさん:04/09/15 13:09:17 ID:dxdtB/6N
間違えた!
>>184に頑張れ!だ。
これじゃ自作自演になっちまうよ・・・。
188病弱名無しさん:04/09/15 13:45:15 ID:dYAt6iqw
まあ、ID変えてまでして、ご苦労な事だ
189病弱名無しさん:04/09/15 13:57:33 ID:7cNNhVTv
>>186
自分に喝入れてるんだと思ったw

>>184
イ`
190病弱名無しさん:04/09/15 14:03:05 ID:dW0OG9CW
>>185
タクマ尊師は神になれますたか?
191病弱名無しさん:04/09/15 14:53:35 ID:+W8D9UCY
んなこたぁどうでもいいんだよ、有益な情報だけ書け。
192病弱名無しさん:04/09/15 15:32:47 ID:ddhipB6p
↑おまえが書け
193病弱名無しさん:04/09/15 17:15:05 ID:V+wEUKwP
ID:S/BxY1UZ
そういやこの人ってなんでId変わらんのよ!?
自作自演も出来なくてちょっと可愛そうだw
194病弱名無しさん:04/09/15 17:40:44 ID:dYAt6iqw
>>193
常時接続とかで、IPが変わらない場合、
IDは日付が変わる事によってしか変わらない。
195病弱名無しさん:04/09/15 18:36:17 ID:x4hahysC
羨ましいのぉ。光か?dslの俺は絶対に切れる。
196病弱名無しさん:04/09/15 18:45:30 ID:pvkSm2k3
YAHOOの人は、ID変わらないって聞いたよ。IPもずーっと同じらしいよ
197病弱名無しさん:04/09/15 19:03:41 ID:IkCGG/YO
網膜症になるとレーザーで新しい血管を焼くんだっけ?
198病弱名無しさん:04/09/15 20:07:44 ID:cw9PBFDO
右眼底出血しまくりで、レーザー治療を受けましたが、何か?
199病弱名無しさん:04/09/15 20:18:17 ID:udGZTvSx
そろそろ有効な情報を扱って
正常運転に戻りましょうー
煽りは無視、つか
相手にしても無駄に終わるでしょうし。
具合が良くなるわけでもなし。
200病弱名無しさん:04/09/15 20:18:36 ID:IkCGG/YO
飛蚊症とかにはなるのでしょうか?
201病弱名無しさん:04/09/15 20:53:47 ID:EVjmXqNq
自分の糖尿病歴や症状を書かないのは悪い質問。
>>200は悪い例だね。
202病弱名無しさん:04/09/15 21:58:37 ID:tcOsZ8Kb
確かに合併症が出る人はいっぱいいるよ。
でも、だれもが必ず出るわけではないと思う。
すごく厳密にコントロールしてても、次々に合併症が出る人、
そこそこにコントロールしてて、合併症のない人。
どっちも糖尿病患者ですよ。
203病弱名無しさん:04/09/15 22:17:27 ID:NKZ/MROH
シークワサーがいいらしい
204病弱名無しさん:04/09/15 22:18:49 ID:An+Pj8ZB
合併症怖いからリポ酸を多めに摂ってる。
カルノシンも
AGEsが一番怖い。
205病弱名無しさん:04/09/15 22:21:49 ID:INbEGl85
飛蚊症は糖尿の代表的な症状の一つ
糖尿のHPにも書いてあるよ黒い点が見えるようになる。
頻尿などなど
206病弱名無しさん:04/09/16 00:33:18 ID:VHVVDCAq
テスト
207病弱名無しさん:04/09/16 00:43:18 ID:cezkDkYu
食いたいものしか食えない負け組のスレ
208病弱名無しさん:04/09/16 00:46:21 ID:Wv7pRsjK
日本語おかしいぞ。タコ
209病弱名無しさん:04/09/16 00:55:30 ID:hobpFRw1
自己血糖値測定器でHiと表示されるのは
血糖値がいくつ以上からですか?
210病弱名無しさん:04/09/16 01:00:35 ID:nI5AZVdL
永谷園の焼豚チャーハンの素つかって、チャーハン作ったら、290gも米食べてた
211病弱名無しさん:04/09/16 01:02:45 ID:bHr1/bUd
>202
どっちにしても、最終的には、糖尿からくる合併症で死ぬことは
 
    間 違 い な い !
212病弱名無しさん:04/09/16 01:05:56 ID:GZ066wLV
糖尿病患者でも、合併症以外の死因で死ぬ人なんて別に珍しくもなんともないと思うよ。
213病弱名無しさん:04/09/16 01:35:27 ID:CAb4fcA1
日本人の3人に一人がガンを発病するっていうしねえ
214病弱名無しさん:04/09/16 02:12:20 ID:SEtXbdoy
>213
一人の人が、死ぬまでに数回癌になるわけだ。個体で集計するならもっと率は低い
>212
そりゃ、通り魔や、近所の厨房や、基地外に殺される奴も居るだろうさ。
病死の場合には、もし糖尿で無かったら治療できたのにね。っていわれることは

   間 違 い な い !
 
 
 
215病弱名無しさん:04/09/16 08:18:42 ID:xJnApMTb
もまえら、来週のためしてガッテンは「糖尿病の新常識」でつよ。

糖尿病患者は太っていない! 血糖値を下げる静かな運動 朝食のタイミングが重要
全国59の施設で8年前から行われてきた糖尿病患者の日本初の大規模臨床試験の中間報告が、今年1月に発表された。
患者2000人の生活をつぶさに調査し、何が病気を悪化させているかを追跡調査した結果、こ
れまで欧米の研究結果をもとに信じられてきた「やせればいい」といった糖尿病対策の常識が必ずしも日本人には当てはまらないことが判明した。
さらに、すい臓からインスリンが出なくなってしまうI型糖尿病を完治させる最新の治療法など、驚きの糖尿病予防や対策の数々を紹介。

本放送 9月22日 水曜日 20時00分〜20時43分 総合テレビ

再放送 9月28日 火曜日 午前1時10分〜1時53分 総合テレビ
再放送 9月27日 月曜日 午前3時00分〜3時43分 衛星第2テレビ
HiVision 9月21日 火曜日 13時45分〜14時28分 ハイビジョン
216病弱名無しさん:04/09/16 09:54:45 ID:N+EzZC5X

人間誰でもいつかはなんかしらかで死ぬわけだし。
まぁ、世の中の酸いも甘いも大体味わったし、そんなに長生きしたって仕方ないんで、
60ぐらいまではなんとか生きようかなと思ってやってる。
217病弱名無しさん:04/09/16 11:03:42 ID:CAb4fcA1
>>214
いや、一人あたりが3回じゃなくて、3人に一人。
巧妙に摩り替えてるけど全然違いますから。
>>215
>I型糖尿病を完治させる最新の治療法
って、移植ですかねえ・・・
楽しみです。
218病弱名無しさん:04/09/16 11:12:26 ID:JjUi9tei
>>217
でも、移植にかかる費用はいまんとこ1100マソでしたっけ・・・(トオイメ
はやく膵島バンクできるといいですねえ・・。
219病弱名無しさん:04/09/16 11:23:48 ID:JjUi9tei
>>209
機種によるけど、大体500-600以上でHi表示になりまつ。
おいらもたまに出るけど、Hi続いたら即入院でつ。
医者いってきてくだされ。
220病弱名無しさん:04/09/16 13:46:35 ID:b8cVMDC8
でも、移植って完全に元通りになるわけじゃないって聞いたことあります。
221病弱名無しさん:04/09/16 15:13:52 ID:qP7TMXN5
>>198
費用とか日数とかどうでした?

自分は30歳男性。
右目がちょっとやばい。
222病弱名無しさん:04/09/16 15:32:10 ID:MnHoASDZ
私が子供のときに母から
「家系であたしのほうも、お父さんのほうも糖尿で死んだ人がいる」
と聞かされて
こええええ等と思っていた。
その2年後に母の姉が糖尿になり失明、3年後に死んでしまった。
子供心にさらに怖くなったのだが、あれか月日がたち
私の母が怪我で膝を痛めた。
手術することになり、ついこのあいだ身体検査をしたのだが
なんと血糖値が2倍ででたらしい。
糖尿の疑いがあるので手術は中止。
別の病院を紹介されて薬と食事制限と運動をしている。
さすがに身内でこういうことがあるとビクっとなるな。
ちなみに私も少々肥満体型・・・・・



223病弱名無しさん:04/09/16 15:37:11 ID:CAb4fcA1
>>218
私が聞いたのは費用は7〜800万・・・ってあまり変わらないかも
しれませんね・・・(トオイメ
膵島バンク、全くですねえ。
なんか茶飲み話のようだw
>>220
というか、臓器移植なので免疫抑制剤が欠かせないはず。
一度でも薬を飲み忘れると、せっかく移植した細胞があぼーん。
ただ、移植するとインスリンの外部補給がほとんど要らなくなる
という話なので、免疫抑制剤の件など以外は元通りと言っても
良いのではないかと思われる。
224病弱名無しさん:04/09/16 16:15:10 ID:6bDUJwSF
>>222
びくびくしてないでとっとと血液検査しる
225病弱名無しさん:04/09/16 16:57:30 ID:CIihGrdg
224は仲間を増やしたいと思っているんだね。
バージンなんてくだらない!って逝ってる中古品のオネーサン達と同じだね。
226病弱名無しさん:04/09/16 17:23:12 ID:GZ066wLV
>>222
年に何度か、定期的に血液検査するようにしたらいいよ。
自分も、父方も母方も糖尿家系だけど
やっぱり現代の食生活のせいか、それともいわゆる飢餓遺伝子を
双方のを複数受け継いだせいか、両親より早い年齢で出た。
両親ほど肥満でもないし、食べる量も少ないのに。
実家に血糖値測定器があって、早めに見つかったのが不幸中の幸いだけど。
早く見つかれば見つかるほど後が楽だから、222さんも気をつけて。
227病弱名無しさん:04/09/16 17:33:52 ID:JjUi9tei
>>223
移植自体はそんなもんですよ。
前後の検査とか入院とか投薬とかいろいろあわせると1000マソ越えるそうです。
臓器移植といっても、比較的術式は簡単らしいけどねえ・・・。
今、移植実施されてる方達は病院が全額負担してるらしいですね。
はじまったばかりだから。
どちらにしろ、発病5年以上たってないと移植はダメらしいから、
おいらはまだまだだめぽ。。
228病弱名無しさん :04/09/16 18:37:47 ID:yx+5xWwQ
229病弱名無しさん:04/09/16 18:39:38 ID:4Mc82aXo
オシッコに泡が出ると糖尿病ですか?
230病弱名無しさん:04/09/16 18:40:20 ID:ph4aeSNn
>早く見つかれば見つかるほど後が楽だから、

飼い殺し期間が長くなるだけ。
231病弱名無しさん:04/09/16 18:51:00 ID:D4cSSQVZ
糖尿病の方が健常者より飢餓状態に耐えられると言うのは
どういう理屈ですか?ソースをご存じの方教えて下さい。
232病弱名無しさん:04/09/16 19:39:55 ID:zdv5ZxX3
愚痴らせてくれ。
会社に1型糖尿病だと知っているのに茶菓子を進める先輩がいるのだ。
「1コくらい、たまには良いわよ〜」てな感じ。
コントロールが良ければ、確かにたまには良いかもしれない。
でも、その「たまには」をその辺の茶菓子で使いたくないのよ。
せめて、自分の本当に食べたいもので消費したいのよ。
インスリン変えてまだ安定悪いから、結局食べられないんだけどさ。
「無理強いしないでくれ」と何度言ってもすぐ忘れて、また言ってくる。
スルーしてるけど、正直「食事制限のある病気になりやがれ」と思う毎日だ。
233病弱名無しさん:04/09/16 19:57:34 ID:ser6XMsa
夜間トイレに行く人は糖尿の可能性があるって見たんだけど
これは寝てる時に起きてトイレに行く回数って事ですか?
234病弱名無しさん:04/09/16 20:05:15 ID:P0lVyxlw
>>229
はい
235病弱名無しさん:04/09/16 20:05:55 ID:P0lVyxlw
>>233
頻尿は糖尿の疑いがあるので検査を受けましょう
236病弱名無しさん:04/09/16 20:19:01 ID:ser6XMsa
サンクス
22だけどやばいかな・・・
金いくらぐらいかかる?
はぁ鬱だ
237病弱名無しさん:04/09/16 20:32:32 ID:1iTI+M+h
横からすみません。
頻尿の話題になってるみたいですが、頻尿の定義がわかりません。大体1日何回くらいから頻尿とみなすのでしょうか?
ちなみに私は1日に5回くらいで、水分は1〜1.5リットルほどとります。
238病弱名無しさん:04/09/16 20:34:17 ID:CAeKjAGR
就寝中はどうなんだよ。
一晩に2回も3回もション便に起きるようなら頻尿だ。
普通の人は、ション便なんて、朝寝起きと、夜寝る前の2回だ。
239病弱名無しさん:04/09/16 20:34:49 ID:zdv5ZxX3
病気じゃなくても夜中にトイレ行く人いるけど、
前に行かなくて行く様になったら、ちょっとヤバいかもね。
自分は一番血糖値が高かったときは、
夜中に行って、朝も起きたら即トイレに行く様な状態だったよ。

240病弱名無しさん:04/09/16 20:38:06 ID:ser6XMsa
俺も5.6回です
夜寝てる途中にオッシコで起きる事はまず無いです
241病弱名無しさん:04/09/16 20:45:25 ID:1iTI+M+h
ありがとうございます。>>239さんのレス見ると、血糖値と頻尿は関係があるんでしょうかね?
私は寝る前に行かないと、夜中に起きる程度です。夜中に起きても朝には行きたくなりますが。
喉はそんなに渇きません。ただ最近、毎食後強い眠気があるので心配です。
来週健康診断なので結果によっては病院に行ってみます。
242病弱名無しさん:04/09/16 20:46:04 ID:zdv5ZxX3
とは言え、多尿が無いから糖尿病じゃありましぇーん、と言えるもんじゃない。
ただ、夜中にトイレ行ってないなら、とりあえず1型じゃない…としか言えんな。
他に不安が無くて、ここに来ているとは思えないから、他に何か心当たりがあるんじゃないの?
太っているとか、反対に急に痩せたとか、やたらジュース飲むとかさ。
243病弱名無しさん:04/09/16 20:50:34 ID:zdv5ZxX3
>>241さん
自分は1型ですが、血糖値が300〜400超えた頃は夜中に2度行きました。
んで、200を超えると1度。200未満だと大体、行かない。
身体は血糖値に敏感なんです。
寝る前にしこたま水分取っても血糖値が低いと案外行かないもんです。
244病弱名無しさん:04/09/16 21:17:00 ID:1iTI+M+h
>>242
実は、両親と母方、父方の祖父がみんな糖尿で尚且つ私自身子供の時から肥満なので気になったのです。
前はほとんどトイレに行かなかったのが最近行きたくなったり、眠気が異常なほど強いので、ついにきたかなと思いました。

>>243
血糖値って体調にとても関係あるみたいですね。一度も計ったことがないので来週の健康診断が恐ろしいです。血糖値下げるお茶飲もうかな…
245病弱名無しさん:04/09/16 21:30:11 ID:p3iA+j6R
血糖値下げるお茶ってあるの?あるなら飲みたい。
血糖値の上昇を穏やかにするお茶とは別のものですか?
246病弱名無しさん:04/09/16 21:38:54 ID:1iTI+M+h
>>245
蕃爽麗茶とか、名前忘れたけどコカコーラ社から出てるお茶は血糖値下げるのでは?
勘違いだったらすみません、もしかしたら上昇を穏やかにするだけかも。
247病弱名無しさん:04/09/16 21:48:48 ID:CAb4fcA1
>上昇を穏やかにするだけかも
こっちが正解。
下げるのはインスリン以外にはありません。
248病弱名無しさん:04/09/16 21:58:26 ID:6bDUJwSF
>>231
「節約遺伝子」でぐぐってみ
249病弱名無しさん:04/09/16 22:02:57 ID:oGZROkcA
>>204
リポ酸は糖尿病の合併症を軽減するんですね。
カルノシンは白内障に効果があるんですね。
http://www.antiaging-systems.com/iasstore/acatalog/canc.html
250病弱名無しさん:04/09/16 22:24:55 ID:Eaen8vMl
発病率
(研究報告によって色々な数字がある)
両親共に糖尿病 ⇒その子は50から70%が発病
片親が糖尿病 ⇒15から20%が発病
251病弱名無しさん:04/09/16 22:30:35 ID:ser6XMsa
糖尿病同士は結婚しない方がいい?
252病弱名無しさん:04/09/16 22:51:00 ID:sme2CTLb
少なくとも奥さんが糖尿病だと、ガキがデカクなりすぎるのでイクナイ。
産むときに、脚をもぎ取って腰骨割ってガキを取り出すことにもなりかねない。
253病弱名無しさん:04/09/16 23:37:16 ID:GZ066wLV
妊娠してる間に気づかずに糖尿になってたりしたらありうるけど、
もともと糖尿の人が妊娠したら、必要となればインスリン使って
ものすごく厳密にコントロールさせられるから
252みたいなことはまずないです。
254病弱名無しさん:04/09/17 00:35:36 ID:mKxKiHb2
糖尿発覚から3ヶ月、入院前12%のへも値が5%まで下がって一息ついた今日この頃。
(眼底検査異常なし)
うっかり夕飯食べそこねたら、なんだか手足ががくがく震えてきて、
血糖値計ってみたら75
…えーと、これが低血糖の警告症状ってやつなのか。生まれて初めてだ。
食いすぎもだめだけど、食わなきゃダメでもあるんだな。怖。
だいたい一日いつ計っても110〜130をうろうろしてるんですが。
255病弱名無しさん:04/09/17 00:42:35 ID:mKxKiHb2
うわ、あわててメシ食って震えが収まったと思ったら
血糖値161だ。リバウンドかー?むずかしいなー。とりあえずエアロバイクこぐか。
256病弱名無しさん:04/09/17 03:12:00 ID:/XJJdd33
みんな大変だね
私も明日検査です。
みなさんお若いんですか?
257病弱名無しさん:04/09/17 03:13:34 ID:MElqQIwE
遺伝子治療の一貫で、投薬によって小腸の組織の一部に膵臓機能の肩代わりをさせるってアレ、
まだ実用化されないのかなあ。実用化されたら完治だって夢じゃないよね。
258病弱名無しさん:04/09/17 03:28:22 ID:rSPe6V8W
>えーと、これが低血糖の警告症状ってやつなのか。生まれて初めてだ。
>食いすぎもだめだけど、食わなきゃダメでもあるんだな。怖。

だからさぁ、身体の一部が死んでるんだよ。既に。機能していないポンコツなの。
変な薬とか無ければ、とっくに人生終わっているんだよ。

ちゃんと社会に貢献しろよな。
259病弱名無しさん:04/09/17 07:06:07 ID:LrrCJJJg
>>252
めちゃくちゃ言うなぁ
いまどき糖尿病が発覚しないまま妊娠を経過するわけないし
巨大児になっても帝王切開すれば済むでしょ
260病弱名無しさん:04/09/17 07:07:13 ID:JN2jlCnK
どうなんでしょうねー
低血糖ってまだ経験ないんだよなー
なってもおかしくない程度の
ヘモ8以上なんですけどねー
261病弱名無しさん:04/09/17 11:24:24 ID:wNhtRHZd
低血糖になったら、あわてず騒がず、飴玉(糖類を使っている物)か、顆粒のブドウ糖を
水で飲めばOK。
注射をしている人なら、病院で、ブドウ糖はもらえるはず。
この病気が発覚して以来、登山が趣味になったのだけど、一時間ほど歩くと、動悸や汗が
多量に出る事がたまにあるので、飴玉なめて、続行してます。

糖分を取れば、じきに症状は緩和してくるし、焦って大量の食事を取るほうが、血糖値の変動が
大きすぎるので、よくないのでは?
血糖値は低値安定が基本。200から60位の乱高下を繰り返すと、合併症のリスクが高くなるって
医者から聞いたよ。
262病弱名無しさん:04/09/17 11:53:35 ID:aOApM7Qo
>>227
223でつ。スイマセン、見逃してました。
トータル費用が1000マソ以上なのね。納得したわorz
今やってる人って病院持ちなんだ〜。羨ましい・・・
私も5年以上だとダメポ
>>232
1)甘いものは好きじゃないんです〜と言い張る
2)ダイエット中なんで〜と言う
3)ドクターストップかかっちゃって・・・と嘘をつく
くらいしか思いつかなかったけど、3)なら「それでも食え!」と
言う人はいなさそうだけど、どうかね?
2番は人によっては嫌味に取れるから微妙だけどw
>>260
よく分からんのですが、HbA1cが高ければ高血糖の方が長いんでは?
HbA1c低いなら低血糖の頻度も高まるけど。
矛盾してませんか?
263病弱名無しさん:04/09/17 11:55:15 ID:LrrCJJJg
>>261
ベイスンやグルコバイなどの
糖分の分解吸収を遅らせる薬を使ってる人は
あめ玉も吸収が遅くてダメなんで注意
(ブドウ糖だったらOK)
264病弱名無しさん:04/09/17 11:55:58 ID:LrrCJJJg
>>262
>3)ドクターストップかかっちゃって・・・と嘘をつく

それは嘘じゃないでしょ
265病弱名無しさん:04/09/17 14:18:59 ID:n8KjVdGo
BOSSを買ったら携帯ストラップがついてた。
24種類もあるはずなのに、「無糖」バージョンがでた(w
友達にケトーチsageって言われた。
ハイ、無糖飲みますよ、無糖・・・(w
266病弱名無しさん:04/09/17 14:31:31 ID:VSc9uLAL
自分の日記にでも書いてろ
267病弱名無しさん:04/09/17 15:25:16 ID:0Dv9heqH
キムチって、糖尿の人が食べても大丈夫でしょうか?
ちょっと調べてみたんですけど、わからない_| ̄|○
このスレで、キムチ普通に食べてる人いますか?
268病弱名無しさん:04/09/17 15:49:34 ID:AgGT/JTU
>>267
べつに何にも考えずに食べてるよ
血糖値も上がらない
269病弱名無しさん:04/09/17 15:51:43 ID:k0XL0dpR
またかよ…ウゼ〜な…
270病弱名無しさん:04/09/17 15:53:05 ID:0Dv9heqH
>268
ありがとう、よかった
271病弱名無しさん:04/09/17 19:12:19 ID:aOApM7Qo
>>264
ヘタに知識ある人だと「食べちゃいけないものなんてないのよ〜」と
切り替えされる恐れありだし。
合併症の有無で医者も「食べちゃいけないとは言いませんが」程度
だったりするしね。
嘘になっちゃう人もいるんで、ああいう風に書いたっす。
272病弱名無しさん:04/09/17 19:47:50 ID:xrpR5WlQ
カロリーの高いものを食べるのは糖尿病に悪いのは当然なんだけどさ、
むしろ、それを勢い余って食べてしまった後の後悔のストレスの方が
めちゃくちゃ身体に悪い様な気がするんだよね。
自分の身体なんだから、「いいんだもん!」と思って食べればいいんだけど、
食べたら血糖値上がるよな〜と思いながら食べると、後ろめたいというか、
なんて意志の弱いヘタレなんだ自分は…と自己嫌悪に陥るんだよなぁ。
273病弱名無しさん:04/09/17 20:27:21 ID:U/Wr5aoJ
>意志の弱いヘタレなんだ自分は…と自己嫌悪に陥るんだよなぁ。

ほんと始末が悪いよな。シネヨ早く。
274病弱名無しさん:04/09/17 21:58:20 ID:2+YvM7ig
ビールとチューハイだったらどっちがより悪いんでしょうか?
やっぱりカロリーが高い方で、ビール?
それとも糖分が少し含まれてるチューハイ?
275病弱名無しさん:04/09/17 22:04:18 ID:LrrCJJJg
>>274
糖分が入っている飲料のほうが
血糖が急激に上がりそうな気がするんで
俺だったらビールにしとく
つーか俺だったら芋焼酎をロックでいただく
276病弱名無しさん:04/09/17 22:17:18 ID:gDR/mWeX
じゃあ俺はウーロン茶をもらおう
277病弱名無しさん:04/09/17 23:12:52 ID:HbOgSgzJ
糖尿だけではまだ足りないのか?
痛風も欲しいってか?

凄いな。275
278病弱名無しさん:04/09/17 23:18:09 ID:/l3cO3d3
これだけの病気だ
普通酒とか煙草はやめるだろう。
そんなに飲みたいのか?
279病弱名無しさん:04/09/17 23:41:39 ID:vpzTmrIW
まあ痛風にビールは関係ないってのが最近の研究の流れらしいけどね。
自分は酒はもともと飲まないからどうでもいいけど。
280274:04/09/18 00:12:03 ID:i4fgJ7Ri
>>275-279
ありがとうございます。
まだ糖尿病までは行ってないんですけど、
血糖値高めだったので(空腹時100ちょっと)、少し節制しようと思いまして。
参考になりました。
281病弱名無しさん:04/09/18 00:44:59 ID:1E9dJcow
カクテルバーとかはやばいでしょw
はっきりいって糖分かなり入ってると思う・・・
糖分って食べものを腐らせない効果があるみたいだねー
お菓子とかはやっぱり色んな意味で危険そうだねえ
282病弱名無しさん:04/09/18 00:59:24 ID:FbTNReS1
 レギュラーのビール、糖質すごくありますよ。
酒、どうしても、飲みたいのであれば蒸留酒、おちょこに2杯
ぐらいかと。
まァ〜どうせ、いつか知らんけど必ず来る、合併症に対して、
本人が、「いま」どうするかだな。


283病弱名無しさん:04/09/18 10:13:09 ID:/9YSL1Dq
このスレ見る限り、糖尿病の患者には「頑張って!」なんて言う気分にはなれないな。
速くシネヨ。が自然に出てくる。
284病弱名無しさん:04/09/18 11:24:58 ID:08KhZnH0
23日にドッグ受ける28♀です。
最近糖尿かもっていう自覚(喉のかわき、食欲増加、だるさ等)があるので、もし糖尿だったらと思うと怖くて眠れないよ…。
スレ1から読んだら、食後かなりの眠気あるってのがあったけど、そーゆーのも症状なのかな?

285病弱名無しさん:04/09/18 11:44:16 ID:xeo4j5Xf
わはは。
ヘモ6・8まで下がってた
一ヶ月前は9・2だったのに

劇的だって言われたよ、主治医に。
嬉しいなー

でもこの食生活は変わらないのね涙
286病弱名無しさん:04/09/18 12:09:36 ID:t0zYVK7r
サ○ドラッグで、ラカントS顆粒1kgを\2079で購入。
特価品だったけど、4.3割引とは安かった。
(普通これくらいで売ってるのかな?)
千葉県内で、もっと安いところがあれば、買いに行きたい。
287病弱名無しさん:04/09/18 12:13:10 ID:bNlzcXhP
キムチは香辛料で血糖値あがるからやめたほうがいい
288病弱名無しさん:04/09/18 12:20:53 ID:NyWDE9mD
キムチに使われてる程度の香辛料では血糖値上がらないよ。
息が止まるほど辛かったらアドレナリンが出て上がるかもしれないけどw

289病弱名無しさん:04/09/18 12:22:24 ID:vpud8BZN
>285
おめ
でも急激なヘモの減少は、
眼底出血をまねいたりする
ので、ほどほどにな。
290病弱名無しさん:04/09/18 12:27:08 ID:dtjK7aMx
>>288
禿同
この3年、白菜を大量に取るために結構キムチも食ったけど、Hba1cには全く影響なかった
(4ポイント代後半から5ポイント代前半)
291病弱名無しさん:04/09/18 12:28:30 ID:qlCtsy9S
グァバ茶。

「血糖値下げるのにいいから飲んでみてよ。」
そんなもんに頼ってもダメなんだが・・・
まあせっかくの好意を無碍に断るのもアレだし、ためしに飲んでみるか。

ブォエエエエェェェエエエェェエエ!!!!!!!!!!
まずい
不味過ぎ。


拷問に等しい。
食事療法と運動を続ける方が100倍ラクだ。間違いない。
292病弱名無しさん:04/09/18 12:38:32 ID:sESzfq/z
>>284
更年期障害だよ
293病弱名無しさん:04/09/18 12:40:30 ID:dtjK7aMx
>>291
さんざんがいしゅつだが
下げるんじゃなくて、糖分の吸収を遅らせることにより血糖値のピークを鈍らせて
くれる物
下げる物ではない
慣れたらそんなにひどい味でもないけどなぁ
濃く抽出しすぎてるんじゃないの?
がぶがぶ飲むんなら、薄い目でもいいよ
294病弱名無しさん:04/09/18 12:46:16 ID:Dq+QJFj0
>>283
飯の食い過ぎで病気になったヤシに心底同情できるヤシなんていないだろw
295病弱名無しさん:04/09/18 12:50:57 ID:NyWDE9mD
グァバ茶って、いわゆるバンソウレイ茶と同じだよね。
あれは確かにすごい味だと思った…
それに、測ってみたけどそんなに食後血糖値変わらないんだよね。
まあ、体質やなんかにもよるんだろうけど
あの程度の効き目なら自分も別に飲まなくていいかなって感じ。
296病弱名無しさん:04/09/18 13:21:45 ID:4nvtpVva
>>291
笑ってしまった(w
あれ俺も気休めで飲んでるけど、慣れれば何てことない。
決して美味しいとは思わんが、不味いとも感じなくなった。
297病弱名無しさん:04/09/18 13:24:55 ID:neB0Wyca
白菜は何かいい影響あるんですか?
自分はキャベツメインでやってるんで
298病弱名無しさん:04/09/18 13:35:05 ID:gsYx4lT1
>>297
バリエーションあったほうがいいでしょ
白菜もキャベツと同じ料理できるから試してみそ
ウインナーと一緒にいためるとか油揚げと一緒にみそ汁とか
刻んで塩昆布とゴマと塩コショウとオリーブオイルでサラダとか
299病弱名無しさん:04/09/18 13:35:32 ID:cYk09FcY
糖尿病になると食欲増進するんですか?
300病弱名無しさん:04/09/18 13:44:56 ID:Yly2wgdV
>>298
糖尿病食とは思えないほど油ばっかり使ってる。
どうせならもっと低カロリーになる物紹介してよ。
それとも食事制限してない人ですか?
301病弱名無しさん:04/09/18 13:56:15 ID:aJZC0JhA
なんとか茶だのインチキ臭いのよりシナモン使いなされ
これ読みなされ
http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20031227B/index.htm
302病弱名無しさん:04/09/18 14:05:28 ID:Pnq1RUUz
教えてちゃんのブンザイでなんて偉そうなんだ300…
303病弱名無しさん:04/09/18 14:13:41 ID:NyWDE9mD
つーか油だって毎日大さじ1はとらなきゃいけないわけだし。
304病弱名無しさん:04/09/18 14:17:07 ID:KVIcE0or
>>300 チンカス
305病弱名無しさん:04/09/18 14:18:02 ID:gsYx4lT1
>>300
油は風味つけにほんのちょっとでいいんだよ
炒め物にはテフロンのフライパンね
306病弱名無しさん:04/09/18 14:26:20 ID:057c/Oxa
>>295
グァバ茶は、冷たくして飲むと飲みやすいぞ?
オレは嫌いじゃないw
307病弱名無しさん:04/09/18 14:45:39 ID:neB0Wyca
>>298
油入りませんかからそろそろ鍋で行こうかと思います
たらと豆腐ときのこでしめはご飯少量で雑炊
ダイソー百円土鍋つかって
308病弱名無しさん:04/09/18 16:52:27 ID:NyWDE9mD
油のとらなさすぎは血管の壁が弱くなるから気をつけてね。

>>306
いや、冷やして飲んだんだけどね、アレはちょっとw
309病弱名無しさん:04/09/18 17:23:05 ID:2rccJReS
IDDMなんだけど、先月から抑うつ状態で自殺未遂2回。いずれもインスリン
約1000単位注射+抗精神病剤(メジャートランキライザー)OD。
1回目は、眠りながら薬を吐いて誤嚥して、異常な呼吸音が家族にばれERへ。
入院費用16万円。2回目は打って飲んだあと車で逃走し、昏睡するのを路地で
待っていたけど5時間経っても昏睡しないのであきらめて帰宅。すると、ポリ公が
うちにいた。んなもん呼ぶなよ>家族。
自殺未遂を精神科医に相談したら、抗うつ剤のアモキサンが300mgに増量。
すると食欲がエライことになって、冷蔵庫の食材を食い尽くす勢いで
2週間で体重6Kg増加。血糖値は常時300前後。抑うつ状態からは脱せたけど、
もうやばいので、食欲が出ない抗うつ剤に変更。さて、次の診察日のHbA1cは
いくつかな?最近はずっと5%台を保ってたんだが……。
310病弱名無しさん:04/09/18 17:41:04 ID:Lf51WBx9
>>285
GJ!
漏れも医者で検査結果聞いてきたけど、1800カロリー食事療法+散歩を
一ヶ月続けた結果。
HbA1c 15.4 → 11.7
空腹時血糖値 284 → 139
食後2時間後 564 → 210前後(医者による推定値)
肝機能、中性脂肪、コレステロール、尿酸→全て正常値に低下。

「食事療法と散歩でここまで治るのは妙だね。こっそり変な薬飲んでないか?」
と医者に疑われてしまった(w。
311病弱名無しさん:04/09/18 17:41:21 ID:yUc4rybm
>>309
つまんねぇw
312病弱名無しさん:04/09/18 18:23:08 ID:bNlzcXhP
ウィンナーや油あげはやめといたほうが(ry
313病弱名無しさん:04/09/18 19:25:53 ID:gsYx4lT1
>>312
入れなくてもいいけどね
ちょっとだけならいいでしょ?
314病弱名無しさん:04/09/18 19:42:18 ID:Em/PKgBt
健康オタクの人が糖尿病になったりすると非常にうれしい。
とくにテレビで放送したもの即実行みたいな人がなるとかなりうれしい。
漏れの身近な人で健康診断で血糖値高くてひっかかった奴がいるんだ。
コエンザイムQ10なんて飲んでる場合じゃないのに
しっかりあるあるの影響うけてやがるだ。
そんなもん飲んだって血糖値さがんねーのに。
また一人仲間が増えた予感するぞ。
315病弱名無しさん:04/09/18 19:49:46 ID:Mw6xL+7d
>>313
その分脂質の摂取量落とせばいいし、ソーセージなんかだと焼かずに
煮て油抜きをするとか調理法の工夫でかなり脂質を削れる。

非情だが目安:
油揚げ=100gあたり386kカロリー(約20gで1単位)
ウインナー=同321カロリー(約25gで1単位)
316病弱名無しさん:04/09/18 19:49:58 ID:NyWDE9mD
仲間が増えて嬉しいって感覚は、正直いってよくわからん。
自分がそれでよくなるわけでもなし、別に関係ないじゃん。
317病弱名無しさん:04/09/18 20:09:55 ID:9141OmHp
なって残念だね、情報交換して
ともに健康に近づこうならわかるけどね。

でもそうなっちゃうのかな人間。
318病弱名無しさん:04/09/18 20:56:21 ID:bNlzcXhP
>>313
いいよ
319病弱名無しさん:04/09/18 21:04:23 ID:uU+3T3+I
早期に発見できたならよかったねと言える。
320病弱名無しさん:04/09/18 21:16:10 ID:apVm2ZM9
お前ら、ホント死ねよ。生きてる価値あんのかよ。他人に余分に迷惑かけて
社会に余分な負担かけて。
321病弱名無しさん:04/09/18 21:30:27 ID:Nmvvk1eO
>>320
じゃ、まずあなたからどうぞ。
322病弱名無しさん:04/09/18 21:34:39 ID:Y/UhX9bM
>>320
血管ボロボロ、神経ズタズタだから分からないんだよ
323病弱名無しさん:04/09/18 21:55:15 ID:13A3owUa
高血圧のアンジオテンシンII受容体拮抗薬、カルシウム拮抗薬が糖尿に効くらしいね。
324病弱名無しさん :04/09/18 22:18:31 ID:TDTOqLQB
ID変えてるけどひとりでやってるんだろうなあ・・・
325病弱名無しさん:04/09/18 22:24:51 ID:KVIcE0or
>>320 お前同類だろ。
326病弱名無しさん:04/09/18 22:46:10 ID:gsYx4lT1
餌を与えないでください
327285です:04/09/18 23:20:11 ID:oLtQP7Rn
>>310
カロリミットは毎食飲んでるけどねー
利いてるのかどうかは不明。

でも1000以上あった中性脂肪が50くらいに落ちたんだから
よかったのかもー

ますますやる気になってきたよー
頑張って節制しますー
328病弱名無しさん:04/09/18 23:55:23 ID:hfZceaKu
糖尿と言えばオズラ、梅宮、松方、アントニオ、みのもんが有名だね
329病弱名無しさん:04/09/19 00:36:20 ID:yN9MTsTp
>>323
カルシウム拮抗薬のアテレック5mg朝夕2回飲んでますが、
糖尿病の血糖値を下げる働きもあるんですか。
血圧は低くなってきたんですが、糖尿病性腎症があるので
もうちょっと血圧下げたいと思っているんです。
330病弱名無しさん:04/09/19 01:09:37 ID:9Kw8+HDO
>>328
あと渡辺徹、古い人で藤木悠、高島忠夫、他
てか日本映画華やかなりし頃、毎晩銀座に繰り出してガッハッハの頃の俳優さんて
糖尿になってる人多いよね〜
331病弱名無しさん:04/09/19 01:32:34 ID:KArvcJwA
>>329
糖尿病性腎症に対して
アンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)とか
アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)とか
全てではないけどカルシウム拮抗薬(Ca拮抗薬)の一部に
腎保護作用があるという研究報告が出てる

早期に使えば腎症の進行を止めることができるし
腎症が軽症だったら腎症が治ったりすることもあるとか

ARBもACE阻害薬もCa拮抗薬も本来は降圧薬だから
糖尿病性腎症だけで高血圧のない症例には保険適応がないけど
高血圧があるんだったら大手を振って使えるんで主治医に相談すべし

(ちなみに1型糖尿病による糖尿病性腎症に限って
ACE阻害薬の「タナトリル」が保険適応になってる)
332病弱名無しさん:04/09/19 01:39:49 ID:KArvcJwA
>>331
それとアンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)には
インスリン抵抗性を改善する作用があるっぽい
という研究報告もちらほら出てきてるね

インシュリン抵抗性と高血圧と高脂血症と肥満は
相互に関連してるっぽいという報告は以前からあるし
(まとめてメタボリックシンドロームというそうな)

もしかしたら画期的な糖尿病治療薬が生まれるかも
ま、生まれるとしてもまだまだ先の話だろうけど
333285です:04/09/19 01:58:02 ID:1GiJtrb5
リピトールという薬を処方されていますが
詳しい方いますか?

もしよかったら教えて下さい・・・
334病弱名無しさん:04/09/19 02:03:00 ID:d2gDFhWu
ここの住人の一部で
タチ悪い意地悪な香具師がいるよなあ。
いちいち挙げ足とったりしつこいし絡んでくるし。

自分が不幸なのはわかったから八つ当たりせず
マターリ情報交換しようジャナイカ!
335キープウェイト ◆oOtmksjS9U :04/09/19 02:04:24 ID:VhFQoZJR
DMの透析は大変ですよ。
落ちてこないようにね。
オレ透析患者
336病弱名無しさん:04/09/19 02:07:42 ID:KArvcJwA
>>333
コレステロールを下げる薬ですな
高血糖も高コレステロール血症も血管を痛めつけるんで
しかも相乗効果なんで糖尿病+コレステロールが高いってひとは
血糖とコレステロールと両方ともきっちり下げないといけないんですよ
337病弱名無しさん:04/09/19 02:09:40 ID:f3iCf2Y+
糖尿患者なんて、血管ぼろぼろだから、透析用のシャンクがつけられない、直ぐにダメになる。

そもそも糖尿製の腎賞で透析が必要になったら幾らも余命ないよ。(W
338キープウェイト ◆oOtmksjS9U :04/09/19 02:19:01 ID:VhFQoZJR
>>337シャントだろ。
一昔前のDMHDはそうかもしれんが
近年は管理が良ければ結構生きれるんでないの
血管はそのとおりだがな、血管やられて腎・眼底(網膜)・末梢
が駄目になるから当たり前だが。あんまり言うなよ。
中にはがんばってる患者も居る
339病弱名無しさん:04/09/19 02:42:40 ID:f3iCf2Y+
>中にはがんばってる患者も居る

大多数の患者はバカやってる。って意味だろ。変な言い換えは止めたまへ
340285です:04/09/19 03:22:01 ID:1GiJtrb5
>>333
ありがとう!
よくわかりましたー
341病弱名無しさん:04/09/19 08:16:18 ID:PsUiQBbx
>>328
梅宮アンナって糖尿病か。
それが離婚原因かな?
一時期、太っていたから、その時発症したんだな。
342病弱名無しさん:04/09/19 08:48:56 ID:yN9MTsTp
>>331
どうもいろいろ教えていただきありがとうです。
そういう新しい情報は勉強不足でなかなか入ってきませんね
343病弱名無しさん:04/09/19 11:17:46 ID:ntNsUdGM
>>332
新聞にはカルシウム拮抗薬もインスリン抵抗性改善する作用があるって出てた。
インスリン抵抗性の糖尿病とてっぺん禿との因果関係もあるらしい。
てっぺん禿には降圧剤のミノキシジルが効いたりする。

>>341
それは、梅宮辰夫。と一応突っ込んでおく。
344病弱名無しさん:04/09/19 11:29:35 ID:KArvcJwA
>>343
Ca拮抗薬もACE拮抗薬もARBも
細胞にある「受容体」ってヤツをどうこうする薬で
ま、それぞれ作用する「受容体」が違うんだけど
たっくさんある「受容体」って基本構造は一緒なんだよね
んでインスリン抵抗性も「受容体」に何か関係あるらしいわけだ
ここらへんの研究で画期的な薬ができるかも知れない
345病弱名無しさん:04/09/19 11:33:36 ID:QKxq1L8D
みんな血管年齢はどのくらい?
俺はまだ糖尿病の境界線だから年齢+5歳でおさまってるけど、
やっぱ糖尿病進行していったら+が大きくなるのかな?
346病弱名無しさん:04/09/19 11:46:02 ID:q43L289Q
血管年齢ってどうやって調べるのよ?
347病弱名無しさん:04/09/19 12:18:42 ID:Kpw45Cvk
>>346
血管年齢測定器で調べる
348病弱名無しさん:04/09/19 12:37:03 ID:q43L289Q
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
349病弱名無しさん:04/09/19 12:55:19 ID:0CBCTrhv
そんなのあるんだ・・・
350病弱名無しさん:04/09/19 12:58:30 ID:qMm6Nif3
血管年齢に関しては、高血糖より高血圧のほうが悪影響強いと思う。
当方境界型どころか立派な糖尿病だけど(コントロールはいいけど)
やや低血圧ぎみのせいか血管年齢は−5だった。
糖尿じゃないけど高血圧の友人は+2ケタを出して落ちこんでた。
351病弱名無しさん:04/09/19 13:40:41 ID:0CBCTrhv
>>350
なるほど
難しいのね・・・
352病弱名無しさん:04/09/19 14:16:02 ID:hkc0SNO4
>347
血管年齢というのは、血管の硬さを調べている。血管壁が厚くなるほど年齢が高くなる。
ところで、高血糖の血液により血管は痛めつけられ、その傷口からコレステロールが
貯まるといわれている。その結果高血圧になる。

つまり、血管年齢で、血管のボロボロさは全く判らないってこと。
353病弱名無しさん:04/09/19 19:59:31 ID:3M9ULppN
私は糖尿ではないのですが、父と兄が糖尿です。質問なんですが、血糖値が高いとどんな症状が出るんですか?
父も兄もいつも血糖値の話ばかりしてるのですが…
354病弱名無しさん:04/09/19 20:05:27 ID:jyJ4c3zh
血糖値が高いと
自分の体が自分の体じゃないみたいになるよ。
うまく表現できないけど・・・
外から自分を見ているみたいな感覚・・・
神経いっちゃってるんだろうけどねー
355病弱名無しさん:04/09/19 20:09:36 ID:KArvcJwA
>>353
とりあえず口渇多飲多尿ってとこですかね
356病弱名無しさん:04/09/19 21:29:36 ID:mgnknq89
教育入院するときからだの済みずみまで調べられたな〜
血管までさぁ
自分は実年齢並でしたな
357病弱名無しさん:04/09/19 21:56:14 ID:KArvcJwA
>>344
βブロッカーの「アーチスト」って降圧薬にもインスリン抵抗性を改善するつー報告あるそうな
358病弱名無しさん:04/09/19 22:07:05 ID:3M9ULppN
>>354
>>355
レスありがとうございます。
兄が常に飲み物を飲んでいるのが血糖値に関係してたのは知りませんでした。私も食生活など気をつけようと思います。
359病弱名無しさん:04/09/19 22:43:46 ID:yN9MTsTp
>>357
自分は高血圧の薬でインデラル飲んでるけど、一応β遮断薬みたい。
360病弱名無しさん:04/09/19 22:54:28 ID:HJsLbUmR
インスリン抵抗性のデヴ型糖尿病には色々効く薬があるわけだな。
361病弱名無しさん:04/09/19 23:31:22 ID:yN9MTsTp
>>360
でも糖尿病で、高血圧の薬飲み始めるのは、糖尿病性腎症が悪化しているからなのかもしれない。
自分の場合タンパク尿もでるので、高血圧になってるんだよね。去年まではいつ計っても
血圧低かったのに、返って低血圧で心配していた。バセドウ病で糖尿病の合併症が大夫進んでしまった。
まだバセドウ病だしどうしたら良いんだろう。アイソトープで直そうと思ってるけど薬が飲めない期間があって
高血糖になるのが心配だ。実際糖尿病の医者は、やめた方がいいって引き留めたけどいったいどうすれば良いんだろう?
362病弱名無しさん:04/09/20 00:35:45 ID:I0w37U2V
自分の人生で、コレだけはやっておきたい!ってことをさっさとやれ。
363病弱名無しさん:04/09/20 00:36:43 ID:zMaTBKk6
糖尿病になる前から健康診断で蛋白尿が出てた。
血圧はいつも正常。
かかり付けの先生(糖尿病専門医)はいつも、
様子見ましょうね、と言うだけ。
A1cが下がってうれしいけど、このことが唯
一の不安です。
皆さんも尿蛋白はでますか?
364病弱名無しさん:04/09/20 02:30:11 ID:tXDdx/oG
メタボリックシンドローム→動脈硬化→(゚д゚)マズー
365病弱名無しさん:04/09/20 02:51:01 ID:A/XOUNlG
最近、足のかかとが赤く腫れてて熱もって痛いんですが
これって糖尿の前兆ですかね?
366病弱名無しさん:04/09/20 08:00:45 ID:7atIbAWT
通風じゃないのか
367病弱名無しさん:04/09/20 08:13:54 ID:t9uGRyp0
>363
一緒の病院にかかっている人で、
数値が安定しても蛋白だけがでてる人がいるよ。
でも微量なのでやっぱり様子見ましょう・・・ってことに
なるらしい。標準体重になってるか・・とか結構大切みたいよ。
368363:04/09/20 08:28:37 ID:XwCaeu6d
>>367
レス、サンキュウです。
369病弱名無しさん:04/09/20 08:49:16 ID:NDqjqA0J
7月中旬に緊急入院(血糖値:700以上)、盆前に退院して職場復帰。
インシュリン打ってる間は、基本的に残業禁止って医者に言われたんだけど
同じように注射やってる人で、残業とかどのくらいしてる?
職場の上司とかに説明しても「スケジュールは守ってもらわないと」みたいなこと
言われるんで、とりあえず1〜2h/日(毎日はダメ)で、医者に了解してもらったんだけど。

ちなみに
朝一ランタス12単位
空腹時:100台後半
食後2h:250〜300
A1c:先月の測定で9.1
17時〜18時あたりで、何度か低血糖状態発生

表面上、普通の人と同じように仕事してるのでなかなか分かってもらえない。
今の仕事は嫌いじゃないけど、自分の身体を守るためには、配置転換の申請も考えるべきなのか。

370病弱名無しさん:04/09/20 09:47:30 ID:6JTgU4Ug
>>298
炭水化物と油ではおなじカロリーでも油の方が肥満になりやすいそうです。
だから油は控えんと。
太ったら抵抗性増しちゃうでしょ。
371病弱名無しさん:04/09/20 10:00:36 ID:SlLHA2Ta
>>328
他人の話を聞かないDQNだらけだろ
372病弱名無しさん:04/09/20 10:34:20 ID:uEKulRc/
>>369 配置転換が良いと思う。
373病弱名無しさん:04/09/20 10:43:46 ID:KzhhdLoG
>>369
2型糖尿病歴8年
1日4回注射
毎食前ヒューマログ
就寝前ランタス

定時に帰れる時はチャッチャと帰るけど、残業は多いよ。
忙しい時はほぼ毎日のこともあるし、半徹、完徹も諸っ中。
今日は徹夜こいちゃいそうだな、って時はいつもランタス打ってるぐらいの時間に打って、そのまま起きてる。
逆に会社からは配置変えを打診されたけど、自分がいやだったんで断った。
まあ、なんとか騙し騙しやってるよ。
374病弱名無しさん:04/09/20 10:58:26 ID:n3faLAn4
運動する時間が全く取れない仕事だったので5年前に転職した。
収入は減ったけど今は毎日ウォーキングしても時間的に余裕のある生活ができる。
375病弱名無しさん:04/09/20 15:28:54 ID:+zPDbLsa
昨夜、食後2時間にウリエースで尿チェック。
見る見るうちに真っ黒け。
その2時間後でもまだ濃い青。
明日病院いってきます。
376病弱名無しさん:04/09/20 16:29:13 ID:KzhhdLoG
休日の昼下がり、近所の遊歩道や緑道で、Tシャツ短パン、
汗ダクになって早足歩きしてる出っ腹のオトーサン見ると、
みんな糖尿なのかな〜と思ってしまう。
377病弱名無しさん:04/09/20 16:29:41 ID:i8IHonLV
>>369
ポンプをおおっぴらに職場に持ち込めるなんて ちょっとカッコイイ!
378病弱名無しさん:04/09/20 16:31:32 ID:n3faLAn4
DMの運動療法なら晩飯後が多いんでないの?
379病弱名無しさん:04/09/20 16:34:42 ID:i8IHonLV
>376
糖尿になりたくない!って勘違いオッサン達だろ。
運動の後のビールは格別!なんていいながら、ひるまっから酒のんで寝てる。
とおからずお前の仲間だね。
380病弱名無しさん:04/09/20 16:39:03 ID:n3faLAn4
まあ何であれ怠惰なデブに比べれりゃ立派なもんだ。
太る前に何とかしてればもっと立派だけど。
381病弱名無しさん:04/09/20 16:40:37 ID:KzhhdLoG
>運動の後のビールは格別!なんていいながら、ひるまっから酒のんで寝てる。

オレは朝から飲むけどね。
382病弱名無しさん:04/09/20 16:52:37 ID:FsOwYNbA
糖尿になると379みたいな態度になります
383病弱名無しさん:04/09/20 17:16:37 ID:da87doBH
>>341
娘じゃなくておやじだろ?
384病弱名無しさん:04/09/20 17:31:17 ID:KzhhdLoG
遅い。
385病弱名無しさん:04/09/20 20:39:39 ID:BKTgu0Zh
今食事前に計ったら269もあった…
普段110程度なのに〜〜〜〜

昼間にうどん食べてさっき起きたらからだと思うけど
運動がどれだけ大事かって事だね
386病弱名無しさん:04/09/20 20:54:03 ID:K0UO+pLb
詳しい方に聞きたいんですが、白い尿が少し出たんですが糖尿の可能性ありますか?
でも喉の渇きはありません。もし病院で検査するなら何科がですか?薬局も検査薬ありますか?
387病弱名無しさん:04/09/20 20:56:30 ID:f9IPoxBQ
>>386
男の生理です。
長い間射精をしないと出ることがあります。要は夢精と同じです。
病院ではなく風俗へお行きなさい。
388病弱名無しさん:04/09/20 21:03:47 ID:3d09VG08
>>386
尿道炎とかでしょうか。
泌尿器科へ逝きなされ。
389病弱名無しさん:04/09/20 22:11:10 ID:Vp060WtC
>>386 大学病院の脳神経外科がいいと思われ。
   
390病弱名無しさん:04/09/20 23:22:50 ID:zoC4TlMP
同じ食べ物でも人によって血糖値が上がる人と
そうでない人がいますね。そこがこの病気の難
しいところかな。これがいい、とか、あれがい
い、と簡単に言えないような・・・
391病弱名無しさん:04/09/21 02:43:22 ID:k3qiAwK/
糖質ゼロのダイエットコーラでも血糖値が上がる人もいるのか
392病弱名無しさん:04/09/21 03:39:20 ID:pPsleWde
そりゃ、プラ氏ボー効果で、、、

 と言いたいところだが、身体がまともに反応しないのがオマエラ糖尿病患者だからな。
393病弱名無しさん:04/09/21 06:25:48 ID:SWqJmM6p
去年、血糖値496で入院といわれた。
でも、入院しなかった。
現在は、空腹時110 食後2時間で160
と正常値の範囲内。
でも、運動はめちゃめちゃしています。
394369:04/09/21 06:37:07 ID:wS7rY15X
レス下さった方、どうも。
今後、どこまで安定化が図れるかによると思うけど、しばらくは今の職場で
様子を見てみることにします。
40歳がそろそろ目の前をチラついてるので、転職は難しいっすね。
糖尿持ってるだけでも、厳しそうだし。
395病弱名無しさん:04/09/21 06:43:32 ID:ZWEQI5J0
正常値の範囲内・・・?
396ラスト侍:04/09/21 06:50:05 ID:OZDnGLN/
ブラックコーヒーって糖尿に
よくないのか?
おせぇてくれ!
砂糖入れてないのに
よくないのかぁぁぁぁぁぁ!
397病弱名無しさん:04/09/21 07:50:31 ID:VLVfeeSH
よくない。
100%果汁のジュースのほうがまだマシ
398病弱名無しさん:04/09/21 09:21:00 ID:vZHQD2uW
>>397
ソースは?
399病弱名無しさん:04/09/21 09:32:45 ID:Ej/O8UvE
どう見ても教えて厨がからかわれてるだけなんだから
そんなマジレスしなくても。>>398
400病弱名無しさん:04/09/21 09:36:09 ID:QJRyYOf/
>>399
なーんだ、答えられないのか。
401病弱名無しさん:04/09/21 11:48:27 ID:9HxLX1Q3
>>400
コーヒーに含まれるカフェインが血糖値を下げたり、肥満を抑える効果があるらしい。
甘い果汁は血糖値を上げるよ。糖尿病にはかえって良くない
コーヒーは糖尿病にいい飲み物
http://www.originalcoffee.net/coffeecolumn.htm
402病弱名無しさん:04/09/21 12:09:32 ID:3hDwEIr/
>>397って血糖値だけじゃなく性格も悪いんだね。
403病弱名無しさん:04/09/21 12:50:40 ID:kDqRY8gY
コーヒーはやはり血糖に悪影響!
http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20040812A/index.htm

後は飴とライターがあれば
404病弱名無しさん:04/09/21 14:42:35 ID:GM1BV2rH
>>403
これって他の糖尿系サイトで著者に質問していた人がいて、
「ガブガブ飲むのは良く無い」けど
「適度に(1日1杯〜2杯程度)飲む分には影響ない」って後で
著者が答えてたと思ったけど?

本文にも「糖尿病になってしまった人はコーヒーをガブガブ飲むのはよくないこと」
って有るし、ガブガブ飲まなきゃ良いんでしょ。

そのサイトにね著者(たぶん)が
「影響ないとか良いとか書いちゃうと水のごとく1日に何リットルも
飲んじゃう人がいるからそう言う人に対する警鐘だ」とかなんとか答えたらしい。
言い訳のように書いてあった。
(著作権引っかかるとイヤだから文章ちょっと変えてますよん)
405404:04/09/21 15:59:17 ID:GM1BV2rH
いまそのサイトに言ったら見られなくなってた・・・
404で書いてあることは私の記憶だから間違ってるところも
有るかもです。

でもそんな感じで書いてました。
406病弱名無しさん:04/09/21 16:10:25 ID:owPIpM9Z
>(著作権引っかかるとイヤだから文章ちょっと変えてますよん)

お前バカ。
著作物を権利を持たない人が勝手に複製をすることはできない。
だからといって、一部改変すれば複製にならないなんてことはない。
これは盗作にもなるし、人格権の侵害にもなる。

こいつがこーゆー事言っているが、俺はそうではなく、これこれだと考える。と
いうような場合は堂々とそいつの文章をそのままコピペすればよい。
こいつが という部分でURL示したって良いし、名前だけでも構わん。
これを引用といって、法律が認めている勝手な複製だ。
407眼科医:04/09/21 16:29:44 ID:5Mecqqlc
やむおえない場合を除いて、糖尿病は目にくる前に節制しましょうね。

レーザーは、せいぜい網膜症(失明)の進行をとめる(遅らせる)くらい
しかできないよ。
408眼科医:04/09/21 16:41:42 ID:5Mecqqlc

糖尿病で失明すると切ないから、きちんとコントロールしましょうね。
409病弱名無しさん:04/09/21 17:17:31 ID:1ro90WaY
>>407
腎症も進行を遅らせるくらいしか出来ないよ
ごく早期だったら血糖コントロール+脂質コントロール+
血圧コントロール+食事療法+アンギオテンシン受容体拮抗剤で
進行を止めたり直したりすることが出来ることもあるけど
410病弱名無しさん:04/09/21 18:02:55 ID:GH32kSPt
だから、糖尿病自体が、発病したら、死への坂道一直線。
食事療法だ薬だといって坂道の傾斜をゆるくするだけ。
どんなに頑張っても平らにすらならない。間違っても直ったりしない。

だから、糖尿病患者ってのは社会のお荷物だといっている。
生きる目標の無い奴はさっさと逝け!
411病弱名無しさん:04/09/21 18:05:16 ID:GH32kSPt
>>398
ブルドックのとんかつ特濃!
412病弱名無しさん:04/09/21 18:13:06 ID:KO8MqFSu
失明してもガツガツ食べてる人多そう・・・・
こわひ
413病弱名無しさん:04/09/21 18:43:05 ID:/zxGYoHW
>407
レーザーやりまくるのも逆効果になることあり。

自覚症状が少ない初期から節制しましょうね。
414病弱名無しさん:04/09/21 18:47:40 ID:3XHfbNii
>>410
誰も相手にしていないのは、犬が吠えている程度にしか見られていないからだぞ。
かわいそうだなー、お前。

わんわんって鳴いてみろ。
415病弱名無しさん:04/09/21 20:18:08 ID:zA3FnzP/
>>412
失明したら、自殺するだろう。俺は自殺するし、病院であったおじいちゃんも、自殺するって言ってたよ
今の世の中、失明しても生きていける状況じゃないよ。途中失明は特にそうだろう
416病弱名無しさん:04/09/21 20:22:06 ID:IMDUP3i1
自殺するときは、所轄の役所の住民課の受け付けカウンター付近でどうぞ。
417病弱名無しさん:04/09/21 20:41:11 ID:OQ5GhoEh
>>410 お前同類だろ。おまえがそうだろ。
日本人の40代で4人に1人、60代で3人に1人が糖尿病かその疑いあり。by糖尿専門医
418これってマジですか?:04/09/21 20:52:09 ID:+Adv7B6T
お茶でもガブ飲みは糖尿になる。
水分を急激、大量に摂取すると
血液が薄くなって一時的に低血糖状態に
それを補うな為に血糖を上げるホルモンが分泌される
で、そのうち糖尿になる。
お茶でもガブ飲みは糖尿になる。
水分を急激、大量に摂取すると
血液が薄くなって一時的に低血糖状態に
それを補うな為に血糖を上げるホルモンが分泌される
で、そのうち糖尿になる。

俺かなり飲んでる(((( ;゚Д゚)))
419病弱名無しさん:04/09/21 20:53:32 ID:OhCzYLct
デマだろ
420病弱名無しさん:04/09/21 21:04:17 ID:k3qiAwK/
失明・壊疽って・・・・・・・・・・

殺してくれないのか。人間の最大の楽しみの部分を
すべて奪い取るだけ奪い取って・・・・
糖尿で急死とかなら有り難いのに
421病弱名無しさん:04/09/21 21:07:27 ID:1ro90WaY
>>410
だから、ヒトって存在自体が、生まれたら、死への坂道一直線。
健全な肉体だサプリメントだといって坂道の傾斜をゆるくするだけ。
どんなに頑張っても平らにすらならない。間違っても不死になったりしない。
422病弱名無しさん:04/09/21 21:08:24 ID:Ej/O8UvE
まあヒトにかぎらず生命すべてがそうだな。
423病弱名無しさん:04/09/21 21:35:06 ID:vj+gQXdP
そうそう、糖尿だからといったて
健康体の人のほうが早く逝く場合ある。
交通事故で逝く人もいるしね。
もっと気楽に生きようよ。
いつかみんな誰でも死ぬわけだし。
424病弱名無しさん:04/09/21 21:42:32 ID:IMDUP3i1
>421
健康体なら、餌食ってクソして小便して、酸素消費して炭酸ガスだすだけ。
糖尿なら、色々な薬剤を消費して、レーザーだ透析だ!とエネルギーも使って
低血糖だといっては倒れ、脳梗塞だ!といっては倒れ、心筋梗塞だ!といっては倒れ
壊疽や眼底出血で車椅子や盲導犬を使うようになるし

 大 迷 惑 ! 
 
特に亭主が糖尿病になったら奥さんは「何食わせていたんだ!ボケ!」と亭主筋の
親戚から非難されてたまったものではない。
425病弱名無しさん:04/09/21 21:49:57 ID:IMDUP3i1
PS
しかもインポで役立たず
426病弱名無しさん :04/09/21 21:52:14 ID:Y0B9q/oB
糖尿病と診断されてから、薬と運動、食事療法で治療中。
ヘモグロビンという値は最初9.6とかだったのに
今は6.6で確実に正常値に近づいています。
427病弱名無しさん:04/09/21 22:27:18 ID:5Ff8G39C
>>424
糖尿亭主に早く死んで欲しいと思ってる、若いチンポと不倫中の奥さん?
428病弱名無しさん:04/09/21 22:29:25 ID:x62cMU8u
大変不愉快な発言を繰り返す人が居るよね,このスレ。
犯罪的なんだけど,自分の行動が客観的に判断できないのかねえ。
429病弱名無しさん:04/09/21 22:31:02 ID:Ej/O8UvE
>>427>>428
そうやって相手するから居つくわけだが。
害獣に餌はやらないでください。
430病弱名無しさん:04/09/21 22:32:09 ID:OhCzYLct
そう、言わせとけ。
431病弱名無しさん:04/09/21 23:20:03 ID:k3qiAwK/
ビールでも糖質少ないやつあるけどアルコールそのものが悪いと
聞いたから手が出ない。焼酎のほうがいいのかな
432病弱名無しさん:04/09/21 23:54:05 ID:5Ff8G39C
必ずしも間違いじゃないから不愉快なんだよね。

ま、言いたきゃ言ってろと言うしかないんだが。
433病弱名無しさん:04/09/21 23:56:16 ID:k3qiAwK/
黙っとけよチンカス( ´,_ゝ`)ゲラゲラ
434病弱名無しさん:04/09/22 00:09:39 ID:YOt24wKP
なんだとこの野郎。
435病弱名無しさん:04/09/22 00:17:38 ID:4pr/FMkk
>>428
お前みたいな奴が居るから、糖尿病患者全体がお前みたいに尊大だと思われるんだよ。
生活習慣がだらしなかったから糖尿病を発症した訳で、その時点で自分の人生
見つめなおすだろ。まともな頭があるならさ。
糖尿病になったのを災難みたく考えてるから不愉快なんだろね。
真面目に考えていれば、「そうだ。俺は使命を果たすのだ!」との決意をアラタにする
だけで、決して不快になんか感じない。

大半の健常者が、何も考えずに人生を浪費して終わるのにくらべれば
人生に真剣に向き合うチャンスを得たことはミゾガチ悪いことでもあるまい。
436病弱名無しさん:04/09/22 00:19:13 ID:4pr/FMkk
間違えた
アナガチだった。
437病弱名無しさん:04/09/22 00:23:03 ID:FXLQZJtO
>>431
アルコールそのものが悪い事に関しては同じ。
438病弱名無しさん:04/09/22 00:26:56 ID:2LMCuKt/
糖尿病にならなければ
不規則生活をそのまま続けて
糖尿じゃない別の病気を発病していた気がする・・・

そういう意味では糖尿がわかってよかったのかもしれん
と思ってみたりする。
439病弱名無しさん:04/09/22 01:04:19 ID:vHAAoMYl
>>438
禿同。負け惜しみに聞こえるかもしれないが、20代で発症したために、健康的な食生活・運動をすることができ
コレステロールや中性脂肪も正常化して、前よりずっと健康になった。糖尿病のおかげであると言っても過言では
ないので・・・。
440病弱名無しさん:04/09/22 01:29:09 ID:dBhStnGr
糖尿からの失明って
白内障って事ですか?
441病弱名無しさん:04/09/22 02:19:18 ID:itXgkZyJ
眼底出血とか網膜はく離とか
442病弱名無しさん:04/09/22 02:56:38 ID:LhDIqVdR
>439
20代で発症ってそれって製造不良だろ。
大変だな。
443病弱名無しさん:04/09/22 03:08:43 ID:R8pa8KEs
>>439
そんなの常識じゃん。糖尿になって常識を得たなんて
あまりにも代償が大きすぎない?
失明、壊死、もろもろね。
444病弱名無しさん:04/09/22 06:41:19 ID:AnQuShAw
早期発見して早期治療すれば合併症は防げるんだよ
445病弱名無しさん :04/09/22 06:52:57 ID:IuyEbeqY
今日のためしてガッテンでやるみたい
446病弱名無しさん:04/09/22 08:10:14 ID:UhnyuasY
ためしてがってん
楽しみでーす
もちろん録画してますw

みんなで見ようぜw
447病弱名無しさん:04/09/22 09:02:11 ID:QHfcFX0+
血糖コントロール悪くなると抜け毛って増えますか?
448病弱名無しさん:04/09/22 09:42:00 ID:kBdQeDXH
体重が1kg増えてしまった。
検査まで2週間、減量してみよう。
449病弱名無しさん:04/09/22 10:37:10 ID:vVaZ/mVx
>>443
でも30過ぎる頃にはその「常識」を胸張って「常識」と言える人って
少なくなってくるよ。

自分も糖尿のおかげで、健康診断は「糖尿病であること」以外はオールAになった。

あなたがまだ健康な20代、30代だったらせいぜい気をつけて下さい。
気をつけるに越したことはありませんから。
450病弱名無しさん :04/09/22 10:37:26 ID:hlp15T79
筋金入りが来てるなあ。
451病弱名無しさん:04/09/22 11:40:33 ID:svgkQkli
抜け毛は糖尿の症状のひとつ
452病弱名無しさん:04/09/22 13:37:49 ID:zj5z/e23
>>451
マジですか!!!?ガクガク((((゚Д゚;))))ブルブル
だから最近抜け毛が酷くなってしまったのか

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■              ■■    ■■
■■■■■  ■■■■■  ■        ■
■■■■■  ■■■■■  ■        ■
■■■■■  ■■■■■  ■■    ■■
■■■■■  ■■■■■  ■■■■■■
■_| ̄|○   ■■■■■  ■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
453病弱名無しさん:04/09/22 13:50:28 ID:EcOilg8P
>>452
胸毛ははえてますか?
454病弱名無しさん:04/09/22 14:06:44 ID:5b6ezy8F
>>453
452とは別人ですが
現在30歳
27歳ぐらいから天頂薄、前面も薄
7月上旬から
朝ランタス18単位打つようになりましたが
天頂は毛が濃くなってきました。
あわせて胸毛なども生えてきた。
ホルモンバランス?
455病弱名無しさん:04/09/22 14:13:36 ID:EcOilg8P
胸毛男が禿げるのはDMの症状ではなくてただの運命です。安心してください。

オレモナー_| ̄|○
456病弱名無しさん:04/09/22 15:11:15 ID:8u6HVWY8
俺は糖尿になったせいで、人生の楽しみをほとんど奪われたさ!_| ̄|○
酒は飲めない、好きなもんも食べれない!
おまけに、常に合併症に怯えながら生きんとあかんし!
何でなったかなー_| ̄|○
457病弱名無しさん:04/09/22 16:06:47 ID:RPjrLlTt
人生楽しみ終わったのなら、、、、、

458病弱名無しさん:04/09/22 16:22:30 ID:m9DcloGc
>>456 酒も飲めるし、好きなもんも食べられるけどね。ま、考えようなんだけどさ。
459452:04/09/22 16:47:18 ID:zj5z/e23
>>453
23歳、男、胸毛はほとんどありません。
460病弱名無しさん:04/09/22 16:57:38 ID:t1/TKL/G
糖尿病予防のために避けた方が良い食べ物とか
取った方が良い食べ物と買ってあるんですか?
カロリーさえ計算すればOK?
妻が妊娠していて、産婦人科で血糖値が高めだから
注意しろと言われれ、砂糖はもちろん果物もダメと言われたとか。
テンプレのサイトを見ると果物はいいと書いてあったりして、
良く判りません。
ご存じの方、ご教授ください。
461病弱名無しさん:04/09/22 17:01:07 ID:6g7Qck+v
目がかすみだしたらやばい。
462病弱名無しさん:04/09/22 17:25:19 ID:AnQuShAw
>>460
避けたほうが良い食べ物は「砂糖水」ですね(いわゆる清涼飲料水も含む)
お菓子とか果物とかは食べ過ぎなきゃいいんじゃないんですか
糖尿病の診断を受けた場合はどの程度まで食べていいか指導があるはず
まともな食事指導もできないような医者は変えたほうがいいですよ
あ、もちろん妊娠糖尿病なんかは妊娠中毒なんかのからみもあるんで
一時的に果物禁止ってことはあります(詳しくは主治医に質問すること)
食べたほうがいい食べ物は「野菜・海藻類」でしょうね
ちなみに芋類とかカボチャとかは野菜には含まないので注意のこと
463460:04/09/22 18:21:36 ID:t1/TKL/G
>>462
回答ありがとうございます。
参考になりました。
464病弱名無しさん:04/09/22 19:43:21 ID:Ut92u7Ea
もうじきNHK試して合点ですよ。
465病弱名無しさん:04/09/22 19:46:40 ID:+JeSJ3PQ
じゃあ今日はちょっくら実況板に行ってくる。
466病弱名無しさん:04/09/22 20:06:21 ID:MPHNe7vy
また眉唾ものの内容じゃないだろうな・・・
467病弱名無しさん:04/09/22 20:25:46 ID:svgkQkli
>>452
急に抜け毛が増え髪が薄くなったり目の中に黒い点が見えたら
糖尿の合併症の一つです。
468病弱名無しさん:04/09/22 20:29:59 ID:vXG4N2EW
パワーヨガやれ。
469病弱名無しさん:04/09/22 20:32:56 ID:53wBzsE0
410の発言がとても不愉快でした。
煽りに乗ったとか、釣られたってゆわれてもいいです。
ただただ、不愉快でした。
470病弱名無しさん:04/09/22 20:40:26 ID:2JUONFpa
やっぱり移植か・・・
471病弱名無しさん:04/09/22 20:41:44 ID:/7+cToUf
1型にとっては、福音だろ
472病弱名無しさん:04/09/22 20:44:15 ID:svgkQkli
糖尿病合併症一覧
糖尿病神経障害
中心となる末梢神経障害の足や手の症状の出かたはさまざまで、手足のしびれ、けがややけどの痛みに
気づかないなどです。そのほか筋肉の萎縮、筋力の低下や胃腸の不調、立ちくらみ、発汗異常、
インポテンツなど、さまざまな自律神経障害の症状も現れます
突発性の難聴
眼や顔面の異常(麻痺や痛み)
起立性低血圧
発汗の異常
下痢や便秘(消化器症状)
勃起障害
心筋梗塞・脳卒中
感染症(足の指や、爪の白癬菌症、足潰瘍、呼吸器疾患)
膀胱炎などの尿路感染症、陰部真菌症
インポテンツ(ED)や排尿障害
脳血管障害・虚血性心疾患
四肢の痛み
知覚の異常
筋肉の委縮
糖尿病網膜症
目の底にある網膜という部分の血管が悪くなり、目が充血し視力が弱まります。中には失明する場合もあります。
また、放っておくと白内障になる人も多いといわれています。
糖尿病腎症(おしっこを作る腎臓の、糸球体という部分の毛細血管が悪くなり、だんだんにおしっこが
作れなくなります。すると人工透析といって、機械で血液の不要な成分をろ過して、機械でおしっこを
作らなければなりません。)
狭心症
壊疽
深刻な場合は、足や指を切断しなければならなくなります。
このため、特に運動する時には足を保護し、毎日、足をよくチェックすることが大切です。
473病弱名無しさん:04/09/22 20:45:25 ID:svgkQkli
こんな症状があったら要注意
・ 頻尿・排尿障害
・ 安静時や睡眠中によく足がつる
・ 虫がはっているような感じがする
・ 手足がしびれてり痛む
・ 手足がやたらにほてったり、冷たく感じたりする
・ 立ちくらみ
・ 無痛性心筋梗塞
・ 顔面神経麻痺
・ 頭髪の抜け毛
・ 肥満
・ 多発汗
・ しびれ・いたみ・こむら返り
・ 飛蚊症
474病弱名無しさん:04/09/22 20:46:05 ID:MlHdB99X
テレビ見たよ。
後ろ歩きか
475病弱名無しさん:04/09/22 20:49:16 ID:ggU3kidO
俺は朝のご飯は早いけど・・・・
476病弱名無しさん:04/09/22 20:58:49 ID:svgkQkli
こんな症状があったら要注意その2
・ 喉がよく渇く
・ 体のだるさ・無気力感
477病弱名無しさん:04/09/22 21:00:01 ID:Qs1XH+tL

駄目な人は何をやっても駄目

           よつを
478病弱名無しさん:04/09/22 21:02:41 ID:MPHNe7vy
こんなもんかよ・・・・・
479病弱名無しさん:04/09/22 21:04:36 ID:+JeSJ3PQ
ガッテンするほどの情報はなかったな。
480病弱名無しさん:04/09/22 21:05:02 ID:zCjyawxV
今日のNHK、hba1cが6.5以上が糖尿って甘すぎないか?
連れに医者いるけど5.6以下が正常っていってたぞ。
全然ちがうやん。
481病弱名無しさん:04/09/22 21:11:03 ID:+JeSJ3PQ
5.8以下が正常値、6.5以上はモロ糖尿病型、その中間は予備軍てとこだな。
482病弱名無しさん:04/09/22 21:13:37 ID:YOt24wKP
健常人の正常値ならそうだけど、
糖尿持ちが合併症出ない程度にコントロールする場合は、
6台前半でキープできてれば御の字でしょ。
483病弱名無しさん:04/09/22 21:16:23 ID:GSi1hB0x
>>480
5.8以下が糖尿病じゃないってきいたけど、先生にはこれ以上合併症勧めないために
6.5を目標にしてねって言われているけど、6.5以下だから正常値って事なのかな?
日本と外国じゃ基準値が違うのかもしれないね
484病弱名無しさん:04/09/22 21:49:46 ID:Ewn+QcbZ
で、乗馬やってみるか?
485病弱名無しさん:04/09/22 21:51:02 ID:+JeSJ3PQ
うち馬いないし、
486病弱名無しさん:04/09/22 21:54:07 ID:AnQuShAw
いや、あのさ、ここから正常でここから糖尿病なんて
んなきっちり区分けなんかできるわけないでそ

要は過食に応じてインスリンがどのくらい出せるのか
出たインスリンに身体がどのくらい反応できるのか
とゆー話なんだから無限のスペクトラムでそ
487病弱名無しさん:04/09/22 22:22:13 ID:t/tqQSJe
結局お金持ってないと治らないんだね<1型
そんなの治療法として普及しないでそ
488病弱名無しさん:04/09/22 22:25:31 ID:t/tqQSJe
>>485
ここで松下の乗馬運動が出来る機器を思い出した。
作ってみたものの売れないものだから糖尿病患者向けに
売出し中みたいですね。
489病弱名無しさん:04/09/22 22:29:11 ID:NeJ8lg94
hba1cが2週間で0.2さがったよね。
一ヶ月だと0.4強さがるってことだよね。
490病弱名無しさん:04/09/22 22:34:46 ID:u702p/NU
ガッテン見ててT型も治るということで
いい情報だったと思います
コストや免疫抑制剤などの面が難点だとしても
1日に4回も注射打つよりはいいと思いました。
俺は運動と食事で徐々によくなってるけど、
T型の人には人生が大きく変わるいい情報だったと
思います。
491病弱名無しさん:04/09/22 22:44:27 ID:xEg6gDmQ
漏れ、波がないんだけど…
一日いつ計っても、120〜130前後。起床から食前から食後2時間から就寝まで。
492病弱名無しさん:04/09/22 23:10:22 ID:GSi1hB0x
>>491
ほとんど正常にインシュリンが出ているみたい。自分は食べても、
膵臓が寝ていて寝起きがものすごく悪いみたい。
膵臓に覚醒剤打てば正常になるみたい。
493病弱名無しさん:04/09/22 23:31:20 ID:MPHNe7vy
A1c5.0で境界型と診断されていますが、何か?
494病弱名無しさん:04/09/22 23:41:21 ID:KFywML0V
ジッとしてると、体の中、うでとか足とか、ゾワーッとした、虫が這う感じがして脂肪が流れて行ってるような感じがします。
皮膚も何か妙な感じで、
腕のところに爪立ててみたらそのあとが直らず、みみずばれみたいになって、痒くなってきます。
これも糖尿病の症状なんでしょうか・・・?
495病弱名無しさん:04/09/22 23:56:50 ID:t/tqQSJe
>>494
知りません
496病弱名無しさん:04/09/22 23:56:53 ID:Ekc8lQAR
彼が時々 性器がジンジンするような?モゾモゾするような?しびれたような?感じがすると言います。
こむら返りもしょっちゅう。いつも足がだるいというからふくらはぎを揉んで上げてる。
A1cは11以上で、空腹血糖も250は軽く超えてる。 インシュリンも打たずに、処方された薬(オイグルコン?)を
飲んだり飲まなかったり。
私が一緒の時はせめてGI値の低い食事にしてる。 炭水化物は食べない。
こんな彼と一緒に寝てたら 腹上死だってマジあり得ますよね。。。?
497病弱名無しさん:04/09/22 23:59:43 ID:xEg6gDmQ
漏れも発覚当初は空腹血糖300くらいあったけど、A1c5%前半まで落とした今は
血糖値180くらいで、ダルダルで動きたくなくなるよ…
498病弱名無しさん:04/09/23 00:15:21 ID:uCa3Y3j5
帰ったらガッテン見ようっと
499病弱名無しさん:04/09/23 00:19:47 ID:G/K7XcaT
>>496
腹上死より先に、あそこが使い物にならなくなる方が先だよ。
まだ使い物になっているだけマシ
500病弱名無しさん:04/09/23 00:38:21 ID:ppEhCY86
血糖値500ゲットー
逝って来ます
501病弱名無しさん:04/09/23 00:40:56 ID:kifEkDDe
みんな糖尿病かな?と思って検査に行ったの?
実際糖尿病なのに気付いてない人って多いですよね?
そう言う人はやばいんですか?
502病弱名無しさん:04/09/23 00:41:18 ID:gTyJ/Io1
500だと昏睡状態だね。
503病弱名無しさん:04/09/23 00:41:53 ID:DDacxLMP
496です。
まだ充分元気。 休みの日は3〜4回のことも。(42才)
週に2回はコンスタントに会って、土日祝も必ず泊まる。
とっても無理してるんでしょうか? 心配です。

497さん
血糖値を落とすと、自覚性低血糖状態 とかで
普通の人間にとっては高血糖値でも、ご本人にとってはコレまでに比べて
非常な低血糖状態になる・・・症状ですか?
彼は、薬を飲むと 鬱になる テンション下がる ・・・と言って飲みたがらないのです。
実際 とても怒りっぽくなったり別人のようになる日もあるんです。
と言って、処方のお薬を勝手に中断したり、思いつきに飲んだりしてる今の状態が
とても心配です。
504病弱名無しさん:04/09/23 00:48:34 ID:h49Yxx+G
>>496
腹上死は男の本望。
505病弱名無しさん :04/09/23 01:21:39 ID:sQG3zoxR
>>496
とりあえず別れろ。
失明したり両足切断された彼氏の面倒を罵倒されてでもみたいのなら別だが。
506病弱名無しさん:04/09/23 01:25:13 ID:HbJX3suj
>>490
490さんは1型でしょうか?
残念ながらガッテンは見れなかったけど、水島移植の話だったみたいですね。
1型には朗報(・∀・)だと思いますが、予算の問題もあるけど
出産を人生設計に入れている1型女性は妊娠・出産を終わらせないと
だめぽみたいですよね。
早く免疫抑制剤が必要ない治療法ができないかと心待ちにしています。
ちょっと気が早いですが。
(ちなみに、Tは機種依存文字ではなかったっけ?)
507病弱名無しさん:04/09/23 03:41:42 ID:TJ958AyT
>>494
一度検査を受けてみては

>>496
よくその彼平然としてるね年齢も40代過ぎるともろにストライクゾーンだし
それだけ合併症が進行してるなら入院するべきでは
薬も飲まないなんて冗談じゃなくてちかいうちに失明するか脳梗塞で死んじゃいますよ
508病弱名無しさん:04/09/23 03:50:01 ID:YV3/uG8z
>>496
薬飲まなくても治ることはあるけど、当然それなりの事はしないといけないよ。
某健康法のサイトだが、炭水化物の食事区分ならこれが便利だと思う。
ttp://www.medibahn.com/syokuji.html
509病弱名無しさん:04/09/23 03:52:55 ID:TJ958AyT
並大抵のことではないね
遊びにいってるようでは無理かと
510病弱名無しさん:04/09/23 06:10:14 ID:wpB4Pwao
ガッテンはやくにたった
オレは網膜症で腎不全手前なんだけど、運動をどうするかわからなかったんだ。
筋肉を刺激するだけなら、ベッドの上でもできるしね。
511病弱名無しさん:04/09/23 07:00:00 ID:QWupglBn
電気刺激だって筋肉に効果あるんじゃないかと思った。
512病弱名無しさん:04/09/23 07:07:04 ID:XSAgnXei
>>505
説教好きなダルマの面倒見る趣味があれば別
513病弱名無しさん:04/09/23 07:27:07 ID:DDacxLMP
496です。
やっぱり。 みなさま そう思われますか?
口を酸っぱくして、きっちりとした管理をしてくれるように言ってるんだけど。
配偶者ならば首に縄つけてでも病院に行くんだけど。
一度も体験入院すらしていない。
514病弱名無しさん:04/09/23 07:42:35 ID:8hJZWhqY
>>494
前者は末梢神経障害かも知れないけど後者は皮膚描記症ってアレルギーの症状っぽい
>>496
ま、本人が自覚して治療する決意をしないとどうしようもないわな
その状態を続ければ数年で失明したり腎不全になったり足切断になったり
あなたもさっさと次の彼氏を探したほうがいいと思うよマジで
515病弱名無しさん:04/09/23 09:04:29 ID:VcG8cv8Q
そうだな。HbA1c11以上でコントロールする気もない人間に関わっては絶対不幸になる。
516病弱名無しさん:04/09/23 09:47:18 ID:S2KtwSEq
そりゃ死への一直線だな。
普通糖尿病患者の場合糖化ヘモグロビンの値は6.0が目標らしいので
(健康な人の目標値5点台では低血糖の恐れがあるらしい)。

それにしてもランゲルハンス島の移植ってのは実用化されていたのね。
ただタクロリムス?が高いけど。
517病弱名無しさん:04/09/23 09:58:36 ID:CCw3VCdp
>普通糖尿病患者の場合糖化ヘモグロビンの値は6.0が目標らしいので

それは薬やインスリン使ってる場合の話だよ。
使ってない場合は5%台でも低血糖の怖れはない。
518病弱名無しさん:04/09/23 10:30:08 ID:+nfVCuM0
>>513
別れちゃダメだよ。
愛が一番,セコイ損得計算から彼を見捨てると一生後悔するよ。
出遭ってしまったんだからその運命を受け入れなきゃダメ。
519病弱名無しさん:04/09/23 10:35:40 ID:DDacxLMP
496です。
もう10年以上、血糖値200以上らしい、、、
私一度 会社の検診で計ったけど 90くらいしかない。
だから大変な数字だとは思ってたんですけど。 HbA1cというのはごまかしようが
ないんですってね? (検査の日は薬多めに飲んだりしてる、、、おバカ)
GI値の低い食事をしたって、それは 砂糖や炭水化物そのものを取るよりもインシュリンを
即必要とする時間がゆっくりになるというだけですよね?(勉強したところによると多分。)
焼け石に水 。

でも、そんな状況なら 別れるなんてなおのこと考えられない。
520病弱名無しさん:04/09/23 10:36:53 ID:DDacxLMP
518さん
いれちがっちゃった。 そうなんです。 とても別れられない。
521病弱名無しさん:04/09/23 10:38:18 ID:CCw3VCdp
出会ったのも運命なら、芽生えた愛がさめるのもまた運命。
522病弱名無しさん:04/09/23 10:44:04 ID:VcG8cv8Q
別れられないのなら今から障害者介護の勉強しといたほうがいいよ。
失明及び下肢切断に関する介護方法。
523病弱名無しさん:04/09/23 10:45:03 ID:DDacxLMP
はい。(涙)
524病弱名無しさん:04/09/23 10:50:52 ID:DDacxLMP
そうでした。もう一つ。彼は自分の体に見切りをつけてるのかも。
さっさと早死にするつもり。(死ねるつもり)
でも、糖尿病って、、、失明や下肢壊疽以外にも癌になる確率数倍とか、
とにかく何にでもかかりやすいのでしょうが
心臓を一撃で止めるくらいの激烈なことがない限り
脳血管障害やら腎機能やら・・・一生グズグズと辛い闘病が長く続くんですよね?

ポックリ死ねるつもりの彼の脳天気さにも 呆れて傷付いてます、私。
525病弱名無しさん:04/09/23 11:04:12 ID:tfiew28e
>>516
>>517

コントロールの結果というか目安としてのA1cの値と
低血糖はまた別の話では?
A1cの値にかかわらず、薬やインスリン使ってれば低血糖は起きるし、
起きないように食事量や運動量に気を使うのも大事だけど、
そればっかりに気を取られるのも良くない。
起きた時に補食やブドウ糖でうまく対処して、うまくつきあってくことも大事。
526病弱名無しさん:04/09/23 11:21:20 ID:CCw3VCdp
>>525
患者の心構えとしては、それでいいと思う。
ただ、医者ってのは患者をそこまで信用してないっていうか、
悪いほうのことも考えざるをえないから、
薬やインスリンで6%を維持してる患者が、さらに下をめざすことには
慎重な医者が多い。ってこと。
527病弱名無しさん:04/09/23 11:27:36 ID:K/xlyBvp
>511
じゃあ、アブトロつかっても何がしかの効果は期待できるってことかね。
528病弱名無しさん:04/09/23 14:07:25 ID:oLFB/+g7
>524
大丈夫だよ。どうにも入院しなければならないような状態になってから
3ヶ月以内に病院でちゃんと殺してくれるから。

それはある日突然やってくる。
さっきまで、自分でしっかり歩けていたのに、悪寒だかなんだか知らんけど
「もうだめぽ!」と自覚する事態になるようだ。
這うように病院へ行くと取りあえず直接の不調原因を取り除くべく治療に
はいるけど、根が糖尿病だから、どうにもならない。
ICUとHCUと行ったり来たりで、管が色々繋がってベッドからうごけなくなって。
こんな状態で一月過ぎれば、健常者でも歩けなくなります。

入院てから死ぬまでの50万円位、死んだ後葬儀屋とかに50万円位
掛かるので、用意しておきましょうね。

片ついた後で、社会保険や行政、年金からすずめの涙程度の戻りはありますよ。
529病弱名無しさん:04/09/23 15:10:06 ID:8H1hGQGJ
昨日のガッテンでは、足の運動が良いみたいな事言ってなかった?
結局運動と食事制限しないとダメって事なんだよね。
今まで通りの常識じゃん。
昨日の新常識は「日本人の糖尿病患者は太ってはいない」だけだったような。
530病弱名無しさん:04/09/23 15:25:35 ID:7sm+w1dG
オレの周りの糖尿病患者はデブばっかりで
いかにもって感じのばっかりだけどな。
531病弱名無しさん:04/09/23 15:52:19 ID:ZIvziLev
カミングアウトしてるのがデブばかりなだけ。
532病弱名無しさん:04/09/23 16:08:06 ID:41iJ0cTe
カミングアウトしないつもりなら遠方の病院を利用したほうがいいかも
オレは最初かくすつもりだったが、すぐにあきらめてしもた。
 自分の腹に注射うってるの同僚にみられたし、看護師は見舞い客がいるのに、
血糖値をはかりにくるし
533病弱名無しさん:04/09/23 19:02:36 ID:/Dl9YyLT
入院口実をどういったところで、点滴バッグの組み合わせみれば、、、
534病弱名無しさん:04/09/23 20:06:38 ID:aEX6v3sT
イージーファイバー人気だね。
でもイージーファイバーの食物繊維って繊維の中でもサラサラ系繊維だから
血糖値を上げない作用としては繊維の中でも弱いほうなんじゃなかったっけ
535病弱名無しさん:04/09/23 20:08:30 ID:GGtjMNXe
>>533
そんなもん医療関係者か同病者でないとワカラン。
536病弱名無しさん:04/09/23 20:48:44 ID:wUy7q2W2
>>524
彼はタバコ吸ってる?吸ってるなら終わってるよ
俺も糖尿なんだけど、どうしてもインスリンや入院は嫌だって言ってたら
4年前に付き合ってた子から別れを切り出されたよ
今考えたら当たり前だと思うけどね 目も見えにくくなってたしね

今は目の手術して見えるようになってるし、インスリンうって運動もして
食事にも気をつけて何とか生きてます
537病弱名無しさん:04/09/23 20:59:27 ID:nKDv7ovA
おまいら、優しいときもあるんだな
538病弱名無しさん:04/09/23 21:05:13 ID:2Fi9KfB/
糖尿病の食事療法って普通のものを普通の量食べるようにするだけじゃダメなんですか?
何か特別なものとかあります?
539病弱名無しさん:04/09/23 21:05:15 ID:wUy7q2W2
ところで、みんなトイレは1日何回くらい行ってる?
俺、4年前にインスリン打ち出したんだけど それまでは
めちゃくちゃ飲んでトイレ行ってたのに、急に水分欲しがらないようになって
トイレの回数も激減したよ
1日5回も行ってないかもしれない
彼女と会ってるとトイレに行きたいってやたら言われてる感覚なんだけど
それが普通なんだろうねえ
540494:04/09/23 21:11:09 ID:2Fi9KfB/
>>515.507
スレありがとうございます。
一度病院に検査に行ってみようとは思ってるんですが、
何か怖いです。
20歳という年齢からか、周りの目も気になりますし・・・。
541病弱名無しさん:04/09/23 21:31:51 ID:8hJZWhqY
>>538
何をもって普通とするのかという問題だね
昭和初期の日本人の普通の食事だったらいいけど
現在のアメリカナイズされた日本人の普通の食事は失格
542病弱名無しさん:04/09/23 21:34:40 ID:Nrg9DL78
>>538 普通の量ってのが駄目。
   一般の人よりカロリーの制限をさせられる。
   したがって食べる量は減らされる。
 
   ただあんまり神経質になるのはマイナス。
   ちょっと食べすぎたかなっておもったら運動を多め
   するなどフォローをしつつコントロールすればいいと思う。
543病弱名無しさん:04/09/23 21:47:25 ID:2Fi9KfB/
俗に言う基礎代謝分ぐらいのカロリーだったら大丈夫ですか?
544病弱名無しさん:04/09/23 21:57:45 ID:7xenHtjp
>>543
てーけっと起こさないようにな。
545病弱名無しさん:04/09/23 22:29:51 ID:VuBS9WD2
おれのA1cは6なのに、朝食前の血糖値が180とたかい
寝てる間に低血糖になるのがいやなんで就寝前インスリンうたない。
一度怖い思いをしたことがある。夜中に目が覚めると、心臓が
どーんどーんと太鼓みたいに鳴っていたんだ。
546病弱名無しさん:04/09/23 22:34:34 ID:GGtjMNXe
食事後より起床後の方がケトーチが高いことがあるね。なんでだろ?
547病弱名無しさん:04/09/23 22:36:18 ID:2Fi9KfB/
低血糖ってどんな感じなんですか?
やたらと体が硬くなるってのは単なる運動不足なんですか?
548病弱名無しさん:04/09/23 22:43:07 ID:HbJX3suj
>>533,>>535
私は入院中は生理食塩液だけだったんだけど、友達が数人見舞いに
来た時に、そのうち一人にしか病名は知らせてなかったんだけど
その人に「水をあれほど飲んでたのに飲まなくなった」と言っていました。
後々、カミングアウト前だったのでその入院理由を話してあった人に「その時の
会話で他の人にも分かったかな?」と言ったら、「点滴の内容見れば分かるよ」
と返されて驚いたことがあります。
ちなみにその人は医療関係者でもなく、昔入院したことがあるという程度で
当然医学の知識なんて無いと思われるんだけど。
実際は同病か関係者でなければ分かるはずもないだろうし、生理食塩液で
一般人に分かるか!?と激しく疑問。ちょっと趣旨ズレですね。スマソ
549病弱名無しさん:04/09/23 22:51:35 ID:F+QctvRv
生理食塩液だけの点滴ってあまりしないのでわ?
薬も入ってますよ。
容器は生理食塩液やリンゲル液なので点滴を見ただけでは分らないでしょ。
550病弱名無しさん:04/09/23 22:57:56 ID:VuBS9WD2
低血糖になると、脱力感と手のふるえがくる。ひどくなると
動悸が強くなる。甘いものを食ってじっとしているんだが、回復するのに
30分ぐらいかかるよ。
おれが柔軟体操をすると、みてる人はおおわらいするね。原因はしらないが、
一度かたくなると、元へ戻りにくいようだ。
551病弱名無しさん:04/09/23 23:06:16 ID:8hJZWhqY
>>545
就寝前のインスリンは膵臓の基礎分泌の代わりとして必要なんだよ
低血糖が不安だったら量を減らすように主治医と相談すべし
自己判断で勝手に処方を変えちゃダメ

>>546
暁現象じゃないかな
552病弱名無しさん:04/09/23 23:24:39 ID:DDacxLMP
524です。

>>528さん
普通なら「なんて酷いこと言うの!」って思うのかもしれませんが
事実を教えて下さってるんだと、感謝してます。

いよいよ、彼がどれだけ不機嫌になっても押さえつけてでも
お医者さんに行かねば、と思いました。 有難うございます。

>>536さん
煙草はやりません。 それだけは救われる?
553病弱名無しさん:04/09/23 23:24:39 ID:VuBS9WD2
>>546
目の手術で入院してた時、ナースが朝7時に病室の、
患者4人の血糖値を測ったら、3人(糖尿病でない)は80とか90で、
オレだけ200あった。 医師は、病気とたたかっている時は、
血糖値が高めになるといってたが
554病弱名無しさん:04/09/23 23:37:03 ID:8hJZWhqY
ま、糖尿病臨床医のための月刊誌ってのがあって
そーゆー雑誌でも定期的に記事になる問題なんだよね
「治療の意志がない患者にどう対処するか」って

糖尿病という病気はどーゆー病気で
どーすれば対処できるかってのを理解すれば
治療を拒否するなんて「もったいない」と感じるはず
なんだけど無知と偏見から患者自身が抜け出せないままだと
そーやって自暴自棄になっちゃんだろーねー

こんな本みっけ
http://www.medicalview.co.jp/search/search.cgi?id=book&isbn=ISBN4-89553-672-6
555病弱名無しさん:04/09/23 23:37:23 ID:TvjFhECc
>>553
風邪などの感染症にかかっているときでも、血糖値は高くなりますよ。
だから、DM患者が手術をするときなどは、非常に血糖値管理が大変になるので、お医者さんもものすごく
慎重になりますよ。自分は甲状腺の手術をしたとき、大変でしたw
556病弱名無しさん:04/09/24 01:09:40 ID:MyeeEML/
>>543
基礎代謝分のカロリーだけだったら逆に少ないのでは?
 それプラス動いた分のカロリーも消費するから、
 そのままだとやせちゃうことになっちゃうよね。
557病弱名無しさん:04/09/24 01:09:44 ID:9GUbqqBA
オシッコのキレが悪くなるとやばいんですか?
こんな事を言うのもなんですが
包茎なんで出が悪いです・・・
558病弱名無しさん:04/09/24 01:13:50 ID:42aPqOR9
汚い奴だな。ちゃんと皮剥いてからション便しろよ
559病弱名無しさん:04/09/24 01:16:20 ID:9GUbqqBA
すみません。。。
普通剥いてするのか・・
あと、トイレ10回行くのはヤバイ?
560病弱名無しさん:04/09/24 01:25:41 ID:kXi7P36/
>>549
そうなんだ・・・
そう言われると他のも点滴したような気もするんだけど、1〜2度
程度で、ほとんど生理食塩液と書かれたパックのを日に3本とかでした。
なのでそれだけは覚えている・・・
生理食塩液という名前でも他の薬が入っているのですか?
単純に、体液に一番近い液onlyっていう理解をしていたよ。
561病弱名無しさん:04/09/24 01:35:27 ID:/S7gQxzC
この病気きついなあ。掛かってもない奴が言うのも悪いが
煽りじゃなくて、
俺3ヶ月に一回は血液検査受けてhba1c4.1〜4.3キープしてる。
大酒飲みのくせにγ-GTPより真っ先に糖尿の結果みる。
コンタクトレンズしてるから、よく眼科に行って聞くけど、2型はやっぱり遺伝と
肥満がかなり関係してるしてるみたいですね。
562病弱名無しさん:04/09/24 02:11:06 ID:cjDOCugF
>>561
眼科の先生は、糖尿病の人は、目に傷ついても直りが遅く大きな眼病を患う可能性が高いから
コンタクトレンズの使用禁止って言われたけど、使ってる人いるんだね
563病弱名無しさん:04/09/24 02:19:49 ID:g46kTRSt
>>562
561は糖尿に「掛かってない」って言ってるわけだが。
564病弱名無しさん:04/09/24 02:20:39 ID:yrDcT3k0
>>553
ストレスで血糖値はあがる。ちなみに眼病手術での糖尿病の患者は入院中は
高めに誘導すると聞いた事がある。手術中に低血糖になると困るからだ。
そーいう漏れも糖尿性白内障手術で入院した時も朝の空腹時180もあったが
担当の茄子は「低い低い」とほざいてたw
565病弱名無しさん:04/09/24 02:31:59 ID:jxAmaBMn
今34だけどおれもあったなぁ性器がジンジンするような感じ
それが今じゃED勃起不全で排尿障害最初はキレが悪かっただけだけど
外出するときは老人用のオムツしてる気づかないうちにお漏らししてることが
多いから
566病弱名無しさん:04/09/24 05:58:41 ID:Rx8Tqna2
>>565
おれのばあい、勃起しにくいだけじゃなく精液がでてこない。
数年前は映画の途中でトイレに行くほど小便してたけど
最近は、尿の回数も量もへってきた。 医師に、足むくんでるね といわれた。
567病弱名無しさん:04/09/24 07:14:59 ID:RssM8p4L
1型患者は関係ないが、2型の中の特に肥満から発症した
DM患者ほど愚かな人間はいないよな。
怠惰な生活、本能のままの無節制な食事、肉体的な痛みに
弱い軟弱な性格。簡単な自己管理すら出来ない自己見本。
また、不勉強だからその状態のままで結局糖尿病発症まで
気が付かない。
ある意味、喫煙からくる心肺系や血管系の病気、
シンナー中毒や麻薬中毒と同じで弁解の余地のない愚かな
人間の象徴に相応しい病気だ。

迷惑度数は自己責任のかけらもないイラクの三馬鹿などと同じ位か?
568病弱名無しさん:04/09/24 07:27:05 ID:FiPpVLuU
とにかく
頑張ろうぜ
ご同輩w

今日も野菜食うぞお
569病弱名無しさん:04/09/24 07:33:00 ID:Rx8Tqna2
昨日、ケロッグオールブランというのをスーパーでかってきた。
朝のサラダに添えてたべてみるつもりです。
570病弱名無しさん:04/09/24 08:22:31 ID:GGmtKubv
>>569
主食をその分減らそうね。レポよろ。
571病弱名無しさん:04/09/24 08:47:14 ID:Y5ZDsxwo
>>565
ショックです。

>>566
そうか。 彼のトイレの回数が少ないのはそういう意味もあるんですね。
572病弱名無しさん:04/09/24 09:13:16 ID:adDWn3Pb
家族とかじゃないけれど、うちの会社の上司が糖尿病だそうで。
パン屋の上司、だから常に食べている職業。身長は150センチで体重は70は越えてそう。
今月中に10キロは痩せないとと言いながら、今月はお月見でおはぎが美味しいと
言っていた。
……なんとかなるのかなぁこの上司。ちなみに女性だけれど…
野菜食べて歩けばなんとかなりそうでしょうか。人事だけれどちょっと心配です…
573病弱名無しさん:04/09/24 09:50:13 ID:BOGK5Ka2
>>567
1型患者の弁明でよくそういうの見るな。
574病弱名無しさん:04/09/24 10:10:31 ID:Rx8Tqna2
おやつにパンとジュースはやばいよ
3食以外に高炭水化物食をとると一日中高血糖になるよ
 
575病弱名無しさん:04/09/24 10:12:39 ID:KJmgFFrl
>>560
生理食塩水は、薬剤を、時間を掛けて身体に入れる(薄める)為の無害なアイテムというか・・・
点滴のメインは、そのボトルに看護婦が注射器でチューって入れる薬のほうだよ。
注入するところは見られなかったかも知れないけど、
確かに看護婦さんがイィ〜〜ヒッヒと笑いながら何かを混入させたはず。
576病弱名無しさん:04/09/24 10:47:43 ID:kYoSi4P7
食後ウォーキングしてると、未だに息切れする_| ̄|○
脈拍も早くなるし、息苦しくなる('A`)
577病弱名無しさん:04/09/24 11:20:20 ID:1QUzbsCU
>>576
ウォーキングじゃなくてもいいんじゃないの。
ガッテンでみたけど。全然簡単な運動でも血糖値さがってたよ。
578病弱名無しさん:04/09/24 11:28:27 ID:eDn4sN+d
>>565
>>566
そこまで行っちゃうんだ・・怖え〜・・

>>569
>>570
オレ、元々米飯が嫌いなんで、朝の主食はトースト8枚切り2枚かシリアル。
シリアルも砂糖付きのフロスティー。

消化がいいから米よりサっと血糖値が上がって、上がったところを超即効型で
叩けるんで、体感的にはすごく自然な感じです。個人的には。
579病弱名無しさん:04/09/24 11:33:00 ID:H/WbGJl8
>>566
あんたそれ末梢神経障害+腎不全
580病弱名無しさん:04/09/24 12:06:46 ID:oPb01nvr
>>566
射精感はあるのに出てこないんなら
逆行性射精で、膀胱側にでている。
括約筋の神経障害。
581病弱名無しさん:04/09/24 12:22:24 ID:eDn4sN+d
>>579
>>580
怖いよ〜
582病弱名無しさん:04/09/24 13:25:05 ID:iYaO5QlJ
>>576
オレも公園を散歩してると、ばあさんたちに追い越されるんだ。
 以前TVで漫画家のえびすさんが死んだ愛妻の思い出を語ってたよ
嫁が歩くのが遅いので、はやくあるけってよくおこったんだって




583病弱名無しさん:04/09/24 13:47:07 ID:gjihHMR4
>>578
洩れも8枚切りの食パンにしている。
厚切りトースト食いたいな。

同じ一斤喰っても、この抑圧感が効果あるんだよね。
584578:04/09/24 14:10:32 ID:eDn4sN+d
>>583
元々、食べ物の「デカい」のとか「厚い」のが嫌い(食べづらい)で、
8枚切りのあの薄さが好き。

「2枚しっかり食べてる」って満足感もあるしね。
585病弱名無しさん:04/09/24 14:38:24 ID:Y5ZDsxwo
>>582
私も彼に 「いつも颯爽と歩いてるね。。。」と肩で息されてる。
彼と居る時は いつも ポテポテ歩くくらいでちょうど。
電車の席も自分が座りたがるしね。。。 だめポ。。。
586病弱名無しさん:04/09/24 15:44:48 ID:wIkOuTDt
>>567
太ってるから、糖尿病に誰でもなるっていうのは間違い。
過去スレみて勉強してから、批判してね。
何もわからずただ批判してもここのスレでは、
荒らし認定されるだけ。あなたの考えは
一般の糖尿病の知識がない人の意見だからね。
587病弱名無しさん:04/09/24 15:51:38 ID:2u1WGY+U
過去にデブに悔しい思いでもされたんじゃないかな?私怨ってやつ?
588病弱名無しさん:04/09/24 15:55:16 ID:wIkOuTDt
>>579
腎不全まではいかないだろう。俺も同じ症状だけど
初期腎症とは言われている。最近でも勃起して精液出始めたよ。
量はまあほんの少しだけど、以前のように飛び出るって事はない
たらーりたれるぐらいかな
最近ちょっとずつ治ってきたみたい。
自分の場合血糖管理して2年ぐらいかな
場合によって2年ぐらい血糖管理すれば復活するかもしれないよ。
足の神経障害も微妙に良くなってきた気がする。
サンダルに小石が挟まると痛いって感覚があるよ。
まだ傷の治りに時間がかかるのは確かだけどね
589病弱名無しさん:04/09/24 16:52:07 ID:Qp8gfHXo
>>586
>>太ってるから、糖尿病に誰でもなるっていうのは間違い。

 >>567 には、そんなこと書いてないよー
 「肥満が糖尿病の原因になる」ってのと「肥満だから誰でも糖尿病になる」ってのは意味が違うよ。


>>過去スレみて勉強してから、批判してね。

 荒らしにエサ与えるなら、あなたこそ元投稿をちゃんと読もうよ。

 でも、デブ糖尿病の僕としては、>>567 むかつくけどw
590病弱名無しさん:04/09/24 17:09:04 ID:Ttb1Th3K
>>588
よかったね でも自分の場合は、
体に合併症の症状がでた→血糖管理したら少し改善した気がした
→復活するかもと期待した→→→それ以上良くならない。 あきらめ ・・・・・
591病弱名無しさん:04/09/24 17:44:22 ID:UtmSvS5o
>>588
だから直らないと繰り返してカキコされているだろが。
592病弱名無しさん:04/09/24 17:59:47 ID:eDn4sN+d
>>565
>>566
>>588
>>590

皆、そこまでいくのにどのぐらい放置してたの?
593病弱名無しさん:04/09/24 18:44:37 ID:wIkOuTDt
>>592
糖尿病の発症っていつなのかがわからない。それが糖尿病でしょう
いつも気にして健康診断でも定期的に受ければ、わかるんだろうけど
尿検査はひっかかた事があるけど、症状が出てないから病院いくにはならなかったし
これほど怖い病気だとも思っていなかった。一般的に尿に糖が出る程度の知識だよね
合併症が、怖いって騒ぎ出したのは最近のことだしね。
いつも献血して、そこのお医者さんには、いい血で健康そのものっていつも言われてたからね。
検査値も全て正常で、何も問題なかった。
献血の検査項目に、ヘモグロビンA1C入れてあれば、ここまでひどいことにはならなかったのにね
594病弱名無しさん:04/09/24 20:01:04 ID:aQCNf2IV
一見デブって性格良さそうに見えるけど意外と悪いこと多い。
伊集院なんかは私生活じゃ超高圧だっていうし石塚も目下の人間には
すぐ絡むと言われてるし。
一概にはいえないけどくさくてすっぱくて汗かいてて近くにいると嫌悪感
抱かない人の方が少ないのは仕方ないんじゃない。
これでもまだ日本は偏見差別は少ない方だよ。
595病弱名無しさん:04/09/24 20:02:50 ID:g46kTRSt
>>594
ここデブスレじゃないんで、ちょっとスレ違いだと思われ。
596病弱名無しさん:04/09/24 20:15:46 ID:pyNXv64P
中学卒業と同時に相撲部屋に入門したけど
うちの部屋では糖尿病の力士はいなかったよ。
案外肥満だから必ず糖尿になるとは限らないみたい。
部屋を辞めてからだね糖尿になったのは。
辞めてからも体を動かすべきだったと後悔してる。
食事の量は辞めてからずいぶん減ったのに、なっちゃたよ糖尿に。
597病弱名無しさん:04/09/24 21:10:07 ID:+YopDCs1
>>596
力士は体脂肪少ないから。
598病弱名無しさん :04/09/24 21:18:17 ID:HEovTwr4
デブのエリートだ、力士は。
59956:04/09/24 21:29:08 ID:6Ph3n6RF
今更知ったんですが、柑橘類ってGI値ものすごく低いんですね。。。
600病弱名無しさん:04/09/24 21:29:45 ID:jxAmaBMn
おれは色白で痩せ型だけど糖尿になたーよ
601病弱名無しさん:04/09/24 21:37:24 ID:flUWW3cL
糖尿病性足潰瘍の新治療法
ウジを這わせて壊疽を清浄、足を切らずに治す
糖尿病性足潰瘍に無菌ウジを這わせて、壊疽を清浄化する
「無菌ウジ療法(Maggot Debridement Therapy;MDT)」が、
今年3月国内で初めて岡山大学心臓血管外科の三井秀也氏によって行われた。
これまでに5例が実施され、経過はいずれも良好だ。

MDTは1930年代には100を超える論文に報告されていた伝統ある治療法。
しかし、外科手術の発達や抗生物質の登場により次第に廃れていった。
1990年になって抗生物質抵抗性の感染性潰瘍が見られるようになり、
再び脚光を浴びることとなった。現在、オーストラリアやイギリスなどでは
積極的に行われている。治療法はいたって簡単。
無菌処理されたクロズキンバエの卵はオーストラリアから発送される。
日本に着いた時点では2mmほどの幼虫になっており、これを1cm2当たり
6〜10匹ほど潰瘍に置く。患部に置かれたウジは、壊死した潰瘍のみを
食べながら、成長する。36時間後にはウジは1cmくらいまで成長している。
ウジは蛹になる前に、1週間弱で取り除く。これを2週間で3回ほど繰り返すと、
傷口が小さくなり、新しい肉芽組織が上がってくる。

三井氏は、この治療法の利点として、副作用が見られず、禁忌症例もない、
麻酔も必要としないことを挙げる。
また、「ウジを這わせることでQOLを障害すると思われがちだが、
足を切断しなくても済むことからむしろ向上する。
患者からの評判もよい」と強調する。

コストの面でもMDTが優れているという海外での報告もある。
岡山大学病院では高度先進治療として校費から補助されているため、
3回ほどの治療で100万円弱だったという。
三井氏は「患者にも医師にもウジ虫=気持ち悪いというイメージがあるかもしれないが、
MDTは画期的な治療法。
今後は褥瘡や熱傷といった治療でも応用できるのではないか」と期待する。
602病弱名無しさん:04/09/24 21:47:11 ID:KpPzl/SU
青くて酸味の強いみかんが今スーパーにうってるけど、
オレ大好きなんだ。
603病弱名無しさん:04/09/24 21:57:35 ID:H/WbGJl8
>>596
だからさ、このスレの前のほうにも書いてあるけど、
軽症2型糖尿病の人は痩せてると発症しないで済むんだけど
デブると発症しちゃって発症するとそれ以上は太れなくなるんだわ。
(逆に言えばデブ糖尿って発症しても早期に気づけば減量するだけで症状がなくなるわけで
 痩せてるのに発症しちゃう重症2型糖尿病の人から見ればうらやましい話なんだけどね)

ガンガン食ってドンドン太れる白人とか黄色人種でも力士みたいなのは
そもそも糖尿病ではないわけ。糖尿病ではないからこそあそこまでデブれるの。
604病弱名無しさん:04/09/24 22:02:36 ID:kXi7P36/
>>575
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

ワラタけどw
そうか、何か混ぜてたんだ。知らなかった。
私は最終的に1型と分かって、糖尿病性ケトアシドーシスがあったらしく
家庭の医学で調べてみたら、
>ケトアシドーシスの治療はインスリンの投与(多くは速効型インスリンの
>少量静脈内持続注入療法)による高血糖、ケトーシスの是正と十分な輸液
>(多くは生理食塩水の点滴)による脱水と電解質異常の是正をおこないます。
って出て、そういえばナースが「電解質のバランスが崩れてるから・・・」と
言ってたな〜と。治療については最初から最後までワケワカラン状態だった。
同じく、調べたら「高浸透圧性非ケトン性昏睡」っていうのもあるんだね。
ケトアシドーシスは1型に多いが、こっちは2型に多いとか。
高血糖昏睡には2種類あるってことかな?無知でスマソ
605病弱名無しさん:04/09/24 22:06:40 ID:vrFeKPoa
糖尿病患者の高血糖栄養豊富な血を
吸った蚊も糖尿病になったりしてな。

ドロドロした血は吸いにくくて蚊も避けるとか
せめてそれくらい良いことは無いもんかの。
606病弱名無しさん:04/09/24 22:07:10 ID:+YopDCs1
>>603
森クミとか石塚とか内山があそこまでデブってるのに
元気そうなのはそういう事なのか…。
607病弱名無しさん:04/09/24 22:12:37 ID:kXi7P36/
力士って筋肉の上に脂肪がついてるから、体脂肪率自体は
聞くと驚くほど低いんだよね。
見た目はデブッチョに見えるけど。
>>606
内山君は10代のころ、医者から「このままだと死にますよ」
って言われてたから、すでに健康なデブではないと思う。
608病弱名無しさん:04/09/24 22:26:29 ID:NTfxtFPH
子供のころからよく食ってよく動いた人は糖尿にはならないと聞きました。
子供が出来たら運動させよう。
609病弱名無しさん:04/09/24 22:28:06 ID:aplaEHSB
>>603
>軽症2型糖尿病の人は痩せてると発症しない
>逆に言えばデブ糖尿って発症しても早期に気づけば減量するだけで症状がなくなる
>痩せてるのに発症しちゃう重症2型糖尿病

微妙に間違い。
何度も出るな、このネタ。
2型に発症時点での重症、軽症の区別はつけづらいよ。
610病弱名無しさん:04/09/24 22:28:59 ID:UuAuHYWD
久々に登山をしたら、あごを蜂に刺されて、食後2時間値が237・・・ _| ̄|○;


頭痛い。もう寝よ。
611病弱名無しさん:04/09/24 22:45:31 ID:1QUzbsCU
チョットマテw
蜂にさされたからケトーチ上がったみたいな
書き方じゃないか!
612病弱名無しさん:04/09/24 22:51:10 ID:KpPzl/SU
立ち食いそば屋で、天ぷらうどんとおにぎり2個くった。
食後2時間値は350。だるさとか自覚症状はない。
 
613病弱名無しさん:04/09/24 22:54:03 ID:D5jzNkpt

    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄
  __ ( ・∀・) _  < 私も糖尿ですがまだまだ勃ちます
⊂L/(ニ    ニ)\l⊃ \____
  (   |  |   )
  )_/  つ |_(
    (_)(_)

614病弱名無しさん:04/09/24 22:57:33 ID:jxAmaBMn
糖尿になってからろくなもん食べてないなぁ
食事制限で塩分は一切だめだし、ごはんはおかゆだし
若いころは会社帰りに朝まで飲んで食べて夜食にラーメン
彼女の家に泊まりに行ったりしてたけどチンコたたなくなって義眼になって別れたし
今は外出のときはオムツ家では便器のまわりがおしっこでベトベトだよorz..

615病弱名無しさん:04/09/24 23:14:00 ID:KpPzl/SU
教育入院の時、就寝前9時にナースが血糖はかったら400あった。
ナースは毎晩9時にうつ4単位+即効型2単位を注射した。
3時間後ナースが計ったら、100になってた。
616病弱名無しさん:04/09/24 23:20:53 ID:kotpgKMN
>>615
教育入院って保険きくの?
617病弱名無しさん:04/09/24 23:27:17 ID:aplaEHSB
>彼女の家に泊まりに行ったりしてたけどチンコたたなくなって義眼になって別れたし
>今は外出のときはオムツ家では便器のまわりがおしっこでベトベトだよorz..

最高じゃん!
618病弱名無しさん:04/09/24 23:27:38 ID:n/mQPdRd
615ではありませんが、教育入院経験者です。
保険はききますよ。だいたいリピーターも多いそうです。1回の教育入院で完璧にコントロール
できるようになるひとは少ないと、主治医は言ってました。数年後にまた入院ということに・・・。
619病弱名無しさん:04/09/24 23:31:40 ID:KpPzl/SU
保険ききます。1ヵ月入院して12万ほどだった。
月の中句から翌月の中句まで入院した。もしも月の初めから
終わりまでだと、高額医療請求で6万ですんだのかな?
620616:04/09/24 23:32:03 ID:kotpgKMN
>>618
蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻
621616:04/09/24 23:34:04 ID:kotpgKMN
>>619
蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻

ところでその金額には差額室料は入っていますか?
たぶん入ってないですよね。
自分はイビキが凄いから大部屋入りたくないんですよ。
622病弱名無しさん:04/09/24 23:35:45 ID:aplaEHSB
「まぁ、人によるけど、教育入院自体あまり意味が無い。ダメな奴は何度やってもダメ。
通院治療で地道に教育するほうが長い目で見ると確実。悠長なこと言ってらんない患者には
積極的に薬物療法、インスリン療法を適用して強化コントロールをしていく」
ってウチの主治医は言ってたな。
623病弱名無しさん:04/09/24 23:47:59 ID:wIkOuTDt
糖尿病でも色々種類があるみたい。
自分の場合インスリンの出る量が少な目で食後2,3時間ぐらい
インスリンの出るタイミングが遅れるみたい。
インスリン抵抗性は無いみたい。
糖尿病は飢餓時代を生き残るための遺伝子って聞いたけど
2〜3時間インスリンが遅れて出てくることになんの意味があるのか
その理由がわからない。ただ高血糖の時間が長くなるだけだよね
624病弱名無しさん:04/09/24 23:51:32 ID:9UnBSagy
脂肪が常にピンクでネバッしてゴムみたいに伸びてヒリヒリするんですが、糖尿病なんすかね?
625病弱名無しさん:04/09/25 00:00:04 ID:1WT3uAFJ
俺は4人部屋に入院していた。そこにはジジイの患者が2人いた。
1人は足のけがで車椅子をつかっていた。もう1人はいつも気分がわるそうだった。
毎朝俺は車椅子の爺さんがトイレのドアを開けてクソをする音でめをさました。
飯を食おうとしたら、もう1人の爺さんがゲロをはいた。食い物のにおいを嗅ぐと、気持ちが
悪くなってはくんだそうだ。
626病弱名無しさん:04/09/25 00:11:44 ID:khyI4shx
>>624
あーあ、かわいそうに終わったな
627病弱名無しさん:04/09/25 01:42:08 ID:gXuqgXri
生ハムって食べたらやばいかな?
成分に「水あめ」って書いてあって・・・

野菜と一緒に少しだけ食べるのが
楽しみだったのに(涙
628病弱名無しさん:04/09/25 01:59:12 ID:Y81+qfGA
一回食って血糖値測ってみりゃいいじゃん。
みんな病状も体質も違うのに、んなこと他人に聞いてどうする。
629病弱名無しさん:04/09/25 02:43:07 ID:gXuqgXri
なるほどー
いや、ごもっとも。
そうか・・・
個人差あるもんね
630病弱名無しさん:04/09/25 02:45:52 ID:ymKNg3JN
現在母が寒さ・震えを訴え寝込んでいます。
調べてみると低血糖の症状らしいのですが、血糖値を調べると246でした。
今私ができることはなんでしょうか?
インシュリンをうってみても大丈夫なんでしょうか?
深夜に申し訳ないのですが、早急なお返事お待ちしてます。
631病弱名無しさん:04/09/25 02:54:16 ID:C65dfu/N
寒さ、震えって、体温は何度なんだよ。
脈拍は?
腹具合は?

明日は土曜日だぞ。通っている病院へは連絡したのかよ?

ま、実の母だか義理の母だかしらんが、好きにすれば。
俺ら関係ないもんね。
632病弱名無しさん:04/09/25 02:58:29 ID:YaXOUQo+
>>630
>血糖値を調べると246でした
低血糖のわけないと思うけど?
633病弱名無しさん:04/09/25 03:05:11 ID:ymKNg3JN
体温は平熱でした。
トイレは小が頻繁に
病院は今日行ってきたので、連絡は見合わせてます。

寒さ・震え=低血糖の症状らしい。
血糖値246=高血圧
俺=途方にくれてる

お返事お待ちしているあいだに、母が暑いと言い出してクーラーかけはじめました。
寒さがとまった変わりに、汗がでてきました。
634病弱名無しさん:04/09/25 03:27:56 ID:Y81+qfGA
>>633
それさ、これから熱が出てくる予兆じゃないの。
風邪のひき始めで血糖値が高くなってると見た。
246くらいならすぐに高血糖昏睡とかの危険はないし
とりあえず安静にしとくのがいいんじゃないかなあ。
体調が不安定なときにインスリンはちょっと不安な気がする。
(漏れはインスリン使ってないからそう詳しくはないけど)
635630:04/09/25 03:32:01 ID:ymKNg3JN
>>631,632,634
レスありがとうございます。
今母が眠りにつきました。
しばらく安静にして、様子を見ようとおもいます。
636病弱名無しさん:04/09/25 04:34:44 ID:6MTsJ5Xm
を、伸だか。
637病弱名無しさん:04/09/25 04:35:16 ID:ZxAVxUrn
2時くらいに寝ようとしたらどうにも眠れず、がばっと起きて
ケトーチ計ったら37・・・ ('A`)ノ<ツーカ、ナンジダヨ
眠いけど眠れないときはこういうことがあるけど、動悸や汗は
安静にしてるので無いんだよね。判断に困る。
>>630
低血糖のときは寒いとか寒くないとか関係なく震えが出るよ。
震えに寒さが絡んでるんなら、風邪(シックディ)だと思われ。
落ち着いてくると、熱が出だして熱くなったり寒くなったりしてくるし。
私も高血糖が続いたときは体温が高いような感じ(ほてり)が
あるけど、それもあるのかもね。
クーラーはまずくないかい?
というか、お母さんは普段インスリン使ってるのですか?
としたらシックディのときの打ち方も分かってるのかな。
それでは補食も済んだのでノシ
なんかあったらまた来てくださいな。
638病弱名無しさん:04/09/25 04:36:14 ID:6MTsJ5Xm
これからが大変だぞ。
一月以内に通ってる病院はあったか?あれがそこに連絡いれとけ。
なかったら、懇意にしてる医者はいないのか?そこに連絡して
通院してたことにしてもられ。

639病弱名無しさん:04/09/25 05:30:04 ID:EIEBFxG2
>>630

それって更年期障害ぢゃねぇの??
640病弱名無しさん:04/09/25 08:31:53 ID:k4rppQmW
>>631
関係ないならレスしなきゃいいのに。
なんで糖尿患者って意地の悪いのばっかなんだろ。
641病弱名無しさん:04/09/25 08:58:06 ID:Lod3vPNi
>>630
それは糖尿病と無関係に単に風邪をひいただけ
これから熱が上がるときの症状
んで熱が上がりきってしばらくして
熱が下がるときの症状が>>633
642630:04/09/25 13:52:38 ID:HKId7jzc
みなさんありがとうございました。
どうやら風邪だったようです。
昨晩はあまりにもひどい震えだったもので、パニックになってしまいました。
またなにかありましたらお願いします。
643病弱名無しさん:04/09/25 13:56:48 ID:5yk4xkwQ
おだいじにどうぞ
644病弱名無しさん:04/09/25 14:25:09 ID:YU4BUpkq
631は糖尿悪化になって苦しんで死ぬ。

予言

苦 し ん で 死 ぬ




645病弱名無しさん:04/09/25 14:29:43 ID:IBOMclGU
TVをみながら100エンショプで買ったハンドグリップで
握力をきたえている。糖尿病にもいいよ 間違いない
646病弱名無しさん:04/09/25 14:39:49 ID:umQhBf1q
糖尿病にもいいよ
ってことは糖尿病が元気になって進行するって意味だな?!
647病弱名無しさん:04/09/25 14:44:22 ID:IBOMclGU
(´ρ`)ぽか〜ん
648病弱名無しさん:04/09/25 15:08:23 ID:ffTZwG62
今日は鍋だー
やったね父ちゃんw

でも具は野菜ばかり涙

でも 楽しみだ
649病弱名無しさん:04/09/25 15:59:14 ID:E2BKTtjp
>>630みたいな方、時々このスレに来ますが、
糖尿は患者本人の自己管理が一番大事ですけど、
管理能力や理解力は個人差があります。
本人が心許ない場合は、家族も糖尿病というものを理解、学習して
主治医の指導も一緒に受ける、ということでもいいと思います。
ここでいちいち聞くより確実ですよ。
650病弱名無しさん:04/09/25 16:18:49 ID:KhIxqKRL
このスレの人がよく空腹血糖値が〜とか言ってますが
自分で測る機械のようなものを持っているんでしょうか?
よく糖尿の特徴に挙げられる尿の回数の多さとか臭いのきつさなどはないのですが
昨日から左足の痺れがとれないので、もしかしたらと思い、血糖値を調べてみたいのですが
素直に病院行くべきでしょうか?
651病弱名無しさん:04/09/25 16:29:34 ID:vF70M4Jz
>>650
その通り、さっさと病院逝ってください
652病弱名無しさん:04/09/25 16:38:18 ID:DPSeDGl+
神経症的教えて君も糖尿でやさぐれて荒んでる人もマターリヽ( ・∀・)ノやろうや。

それにしても全然1,2読まんで脊髄反射質問する香具師と意地悪が多すぎるッ!!
653病弱名無しさん:04/09/25 16:58:05 ID:E721pUzM
さっき、運動終了
俺はエアロビみたいなのと柔軟体操、筋トレ組み合わせて1日30分やってるんだけど
みんなはどうしてるの?
654病弱名無しさん:04/09/25 17:04:55 ID:ZxAVxUrn
>エアロビみたいなの
「みたいなの」が激しく気になるんだけど、一人で
オリジナルダンスを編み出してるってことかい?
何かスゴイ
655病弱名無しさん:04/09/25 17:37:26 ID:Vq/8tdg2
>>653

おいらは

朝...睡眠は削れないので運動無し。そのかわり油っぽい朝食を小量食べる。

昼...運動できる環境でないので、絹ごし豆腐1丁と酢の物をスーパーで買って車の中で食べる。

夜...食後30分からエアロバイク60分、その後ダンベル3kgを両手に約10分。スクワット100回。
そしてシャワーを浴びてビールを飲み始めると、丁度食後2時間後血糖を測るタイミング。
120を切ればOKとしてるよ。

そんなこんなで無投薬、HbA1c4台をキープしてます。
656病弱名無しさん:04/09/25 17:39:44 ID:NX422lqI
お酢が血糖値の上昇を抑えるらしいよ。
漏れは糖尿病じゃないけど、精神安定剤の副作用で血糖値が高くなるから毎日食後に飲んでいる。
657病弱名無しさん:04/09/25 18:23:27 ID:dcHCyOiB
糖尿になると尿が泡立ちます

ろ過作業ができなくなった腎臓は、体に必要なタンパク質を尿に排泄してしまう。
健康な尿とタンパク尿を振ってみると、その差は歴然。タンパク尿は泡立ちが多く、しかもなかなか消えない。
658病弱名無しさん:04/09/25 18:38:55 ID:Jrhkf0XG
泡出たら病院行ったほうがいいの?
659病弱名無しさん:04/09/25 18:42:53 ID:YBTPVH+L
酢を飲みかけたが、不味くてやめてしまった。
にんにくもかじったが3日坊主におわった。嫌いなものはながつずきしない
 それで今は、ガーリック入りのドレッシングをつかっている。酢も入ってるし
660病弱名無しさん:04/09/25 18:44:24 ID:MaZg8n0j
酢を飲めって言う医者はいないよなあ。
661病弱名無しさん:04/09/25 19:01:46 ID:Jrhkf0XG
おしっこがちょっとづつ出るのはヤバイ?
662病弱名無しさん:04/09/25 19:05:03 ID:dcHCyOiB
>>661
排尿障害

>>472
>>473
参照
663病弱名無しさん:04/09/25 19:10:06 ID:tIFyzY0U
もうだめぽ
664病弱名無しさん:04/09/25 19:11:16 ID:+Wl2zovs
>ろ過作業ができなくなった腎臓は、体に必要なタンパク質を尿に排泄してしまう。
>健康な尿とタンパク尿を振ってみると、その差は歴然。タンパク尿は泡立ちが多く、しかもなかなか消えない。

というわけで、このような事態になったら、ドンドンたんぱく質を食べて補給しないと体が空っぽに
なってしまいます。
糖尿の人は糖分も洩れてしまっているので、積極的に補充しましょう。
665病弱名無しさん:04/09/25 19:32:46 ID:Q4g9pMyE
さあ
鍋のあとは
運動だー

30分くらい歩くか
(甘いか?w)
666病弱名無しさん:04/09/25 20:00:55 ID:JSpiilIX
糖尿病患者ってのはホントは非常に環境に優しいし、人類の見本になる
ような人種だと思う。
何故なら、好きなことして早く次世代にバトンタッチする人達だからね。

問題なのは、医学が発達して潔く死なないことだね。
次世代の資産や資源を食いつぶして生きるような輩が増えたことがまったく
残念でならない。
667病弱名無しさん:04/09/25 20:20:46 ID:Y81+qfGA
>>653
軽いストレッチ
腹筋20回、背筋20回、腕立て伏せ20回、足上げ腹筋?20回
1kgのダンベル両手に持ってその場で駆け足15分〜20分
軽いストレッチ

というのを朝食後と夕食後にやってます。

なんか>>654読んでむちゃくちゃワラタよ。
その場駆け足やめてそっちにしようかなあ。>オリジナルダンス
668病弱名無しさん:04/09/25 20:22:40 ID:dcHCyOiB
>>666
うるさいバカ
669病弱名無しさん:04/09/25 20:24:14 ID:DHlaG4b8
>>657
自分は洗剤のような、泡が出るんで心配して調べてみると正常だった。
よく考えたら、トイレのタンクの中に便器の洗浄剤が入っていたんだよね。
1000円ぐらいの試験紙で尿タンパク調べられるので気になる人は買えばいいと思う
670病弱名無しさん:04/09/25 20:47:23 ID:dcHCyOiB
>>666
おまえは車椅子で坂上がったことあるのか?
671病弱名無しさん:04/09/25 21:03:11 ID:NiS+KxbG
>>666
おまい,ホントに苦しんでる人達の前で悪態をつくなよ。
少し調子に乗りすぎてないか...
672病弱名無しさん:04/09/25 21:13:34 ID:aiHVmwjg
こいつは毎日来てるね。
レスしなきゃいいよ。しかとしよう。
友達がいないさみしい野郎だろ。
ひきこもり野郎だぜ。
673病弱名無しさん:04/09/25 21:26:11 ID:HH94q3Yj
>>649,651
「病院行け」の一言で済ませたいのは答えたくないからだよね?
答えたくなけりゃ答えなきゃいいんだよ。
何もあんた達だけのスレじゃないんだから。
674病弱名無しさん:04/09/25 21:30:06 ID:HH94q3Yj
2chにおける糖尿病患者の特徴
・煽りに弱い
・煽られると脊髄反射で煽り返す
・意地悪
675病弱名無しさん:04/09/25 21:48:37 ID:ek6aXUM3
>670
車椅子で坂道なんが上がるなよ。
介添え人の苦労とか考えたことあんのかよ。
介添え人だって自分の人生の貴重な時間を車椅子の奴に割いているんだぞ。
人間数人分の時間を費やしてまで坂道に上がらなければならないことってなんだよ?
言ってみ
676病弱名無しさん:04/09/25 21:54:27 ID:6L/eJm89
>>675
ボランティアの愛に満ち溢れる富士登山がありますね。
ホント美しい光景です。
677病弱名無しさん:04/09/25 21:57:28 ID:F5/hzKw1
>>675
ポテチとコーラが好きで糖尿病になって足を切断した放蕩息子の介護に疲れて崖から突き落とすとき
678病弱名無しさん:04/09/25 22:08:57 ID:5PEtTXjX
Beste chinese mensies

i now snap wat dr staat.

doe het ff nog een keer in het nedelands!

kuzziessss
679!&%$^((@!%$^^:04/09/25 22:09:53 ID:5PEtTXjX
_0_0%$#^%&*(+_($@%$~$@*&((*&$#@%$$!^#%$!%^$@%$
#!@~#@w#$@$
^%@%$~!%$^%*^*&$ $#@*^%#$^ ^%^$#$%$# ^%$^%!$#$#!@%$#%@^&$#%&@&^$&^#&%@%#^&%$
%$@^%$&^%&%&$^%$^%#&^%&$^
680病弱名無しさん:04/09/25 22:23:25 ID:hK7y9atC
>>650
もちろん自分で測る機械のようなものを持っているわけだが
(インスリン自己注射している人は病院から支給されるし
 そうでなくても調剤薬局で1万5千円くらいで買えるけど)
糖尿病かどうかを確認するためだけに買うのはもったいなくね?
病院で普通に検査受けたほうがいいでしょ
糖尿病だったら血糖値以外のいろいろも調べないといけないんだし
そもそも糖尿病かどうか血糖値だけで診断するって
あなた診断基準知ってる?知らなきゃどうしようもないでしょ
プロに任せなさいプロに
681病弱名無しさん:04/09/25 22:24:11 ID:1E6KiEVY
糖尿病→足切断ってなんでそんなことになるの?
682病弱名無しさん:04/09/25 22:39:53 ID:hK7y9atC
>>681
高血糖状態を長期間放置すると血管がボロボロになります
網膜の血管がダメになれば失明、腎臓の血管がダメになれば腎不全、
手足の血管がダメになれば手足切断(って足はたまにあるけど手は指くらいかな)
心臓とか脳とかの血管がダメになればこの世からおさらば
683病弱名無しさん:04/09/25 22:40:14 ID:fngGjn1W
>>681
そんな基礎的なことも知らんのかいな
ついでに失明や腎不全さらには全身水虫もあるぞ
神経、血管ボロボロ、そんで抵抗力が落ちるからこーなる。
684病弱名無しさん:04/09/25 22:40:25 ID:f/2dHvh0
私は、夏こたつを使っている患者をしっています。
685病弱名無しさん:04/09/25 22:42:07 ID:DHlaG4b8
>>681
血糖値の高いベトベト血液は、血管の細い方から、つまってぼろぼろになるんだよ。
足の先の毛細血管とか、目の中の細い血管とか、腎臓の細かい血管とかね。
それが糖尿病の3大合併症というわけさ
686病弱名無しさん:04/09/25 22:43:42 ID:DHlaG4b8
>>684
北海道の人って落ちはなしにしてね
687病弱名無しさん:04/09/25 22:50:13 ID:f/2dHvh0
>>686
関西の人です。なんで医者はよう直さんのや とおこっとりました。
688病弱名無しさん:04/09/26 00:14:04 ID:D3sjK0Gh
>>687
神経障害はなかなか治らないんだよね。
ただ寒いからってこたつに入ってもそれほど暖まらないはず。
神経がいかれているからね。ただ寒いからって暖めすぎて
低温やけどには気をつけてね。なると血行不良でなかなか治りません。
場合によっては足が腐ってきますよ。
689病弱名無しさん:04/09/26 00:28:35 ID:oFJlXRd+
>>673
いや、だから答えてないよ。
こんなとこで答えを求めるな、って言ってるだけ。
690病弱名無しさん:04/09/26 00:55:39 ID:NXh+WOol
>>689
673は以前も来た、食事の内容書いて「どーですか」って
うるさかった奴じゃないの?
前もキレて同じようなこと言ってたけど。
仲間に入れてほしくて騒いでるみたいだからねえ。
691653:04/09/26 01:07:17 ID:W+/vrR+G
655はすげ〜なあ
エアロビみたいなのってのは、なんかそれっぽいビデオかけながら運動してるって意味
母親がこれ見て運動してねってくれたやつ。。。
692病弱名無しさん:04/09/26 01:30:29 ID:Poudimi6
うちに血糖値測定用電極と針がやたらと余ってるんだけど、
誰かかってくれませんか?(グルコカードっていうのかな)
ご自身でお店で買っている人もいるんではないですか?
693病弱名無しさん:04/09/26 02:28:46 ID:4W7dTTfx
素性がわからんから怖くて
一回使ったのとか
何回か使ったのとか
怖い
694病弱名無しさん:04/09/26 02:33:58 ID:PzaZ7Mja
未使用の電極と使用済みの電極は見りゃわかるでしょ。
つーか一回使ったらもう使えないし。

まあうちは機種違いだからどっちにしろ使えないけど。
695病弱名無しさん:04/09/26 03:52:55 ID:4W7dTTfx
針はわからない。顕微鏡でみれば判るかもしれないけど。
696病弱名無しさん:04/09/26 04:17:42 ID:kzS2zxBK
オーメンレス>>666
に釣られた椰子多いなw
図星だろ(プププ
697病弱名無しさん:04/09/26 08:03:19 ID:gkN7nMd8
糖尿が悪化すると卑屈になって>>690のような性格になります。
698病弱名無しさん:04/09/26 09:19:22 ID:vyis0KRf
毎度毎度の事、殺伐と盛り上がってまいりました。
699病弱名無しさん:04/09/26 10:33:07 ID:8BS+RSY2
このスレ住人は糖尿以前にカルシウムとVB群が足りてねえんじゃねーの?w
700病弱名無しさん:04/09/26 11:17:23 ID:zzfJ16gr
グリット4の情報キボンヌ
701病弱名無しさん:04/09/26 11:45:57 ID:EE1IbbkI
昨日も彼と泊まって来ました。 こむら返りもなく平和な眠りでした。
病院に行くことは、、、又 言いそびれてしまった。
せいぜい、朝晩の薬をキチッと飲んでもらうくらい。 私もビタミン剤を持ち歩いて
「はい。水〜。」と 自分が飲んだ後 さりげなく彼にも飲んでもらうように仕向けてます。
でも、大事なことのある日(仕事でもプライベートでも)は
テンション下がる 鬱になる 世界の色が褪せる と言って飲んでくれません。
702病弱名無しさん:04/09/26 12:00:44 ID:4rhtV89b
眼科で目薬と一緒にビタミンB12をもらった
 
検査の女の子は、網膜の断面写真をとる機器のキーボードを
えーとえーとと言いながらたたいてた。次に点滴で造影剤をいれながら
網膜の写真を撮る検査の時、彼女はトライしますといった。
ちゃんととれたかな

703病弱名無しさん:04/09/26 12:50:00 ID:NXh+WOol
>>692
ダイアセンサーとマルチレットのこと?
>>693
だとしたら、(使い慣れていれば)使用済みのやつは分かるよ。
未使用だったら針のキャップが取れないから。
私はグルコカード使ってるし、Zデキスターも使ってたこと
あるけど、どっちも使用済みはすぐ分かる。
今出てるものなら普通はそういう部分もちゃんとしてるはず
だけど。逆に693さんが何を使ってるのか聞いてみたいかも。
純粋な好奇心で。
692さんはオークションとかに出しちゃえば?そのほうが
手っ取り早いんじゃないかな。
704病弱名無しさん:04/09/26 13:09:25 ID:NXh+WOol
>>701
496で
>A1cは11以上で、空腹血糖も250は軽く超えてる。 インシュリンも打たずに、
>処方された薬(オイグルコン?)を飲んだり飲まなかったり。
って仰っていて、
>テンション下がる 鬱になる 世界の色が褪せる と言って飲んでくれません。
というようではほとんど積極的な治療の意思はないんですね。
10年以上A1cは10を超えてるっていうし、近い将来は確実に合併症発症の
パターンですね。40代でそれだと、50になる前に失明して足切断でも
おかしくない。当然仕事どころじゃなくなるでしょうね。
薬だけは甘ったれたこと言ってないで毎回飲むべきですが、彼氏の言ってる
内容が微妙なので、一度カウンセリングなり行くといいと思う。
彼自身で病気の受容ができていないように感じるから。
私なんかは、病院などで失明して誰かに誘導してもらって歩いている姿や、
足を失くして車椅子で移動している方を見ると、将来への恐怖を感じると
同時に気が引き締まります。
大事な人には迷惑をかけたくないと思うのが人情ですが、彼の方にそういう
気持ちがないのであれば、辛くとも私なら別れます。
いろいろとキツイこと言ってゴメンね。
でも、今の状態を許すと、取り返しがつかなくなりますから。
705病弱名無しさん:04/09/26 13:21:02 ID:MNrnLzES
ああ、糖「尿」って名前が悪いなあ、としみじみ思ったりする休日の午後。
この糖尿病でなくて血糖病とかいう名前だったら
もうちょっと周りの人の目が気にならないですむかもと妄想したりする。
「尿素」だってあんな名前でなければ女性の間で大ブレイクしていたかもしれんのに。
明治?の頃のお医者さんはなんでこんな訳し方したのかなあ。
706病弱名無しさん:04/09/26 13:27:17 ID:h2LIGSAp
尿素って科学用語じゃユリアっていうんだよね。
糖尿病=ユリアにでもする?
707病弱名無しさん:04/09/26 14:08:05 ID:oFJlXRd+
>>496=>>701

>>513の書き込み読んでちょっと気になってたんだけど、
もしかして不倫ちゃんですか?

だとしたら、早いとこ精算したら?そういう関係。
大きなお世話だけどさ。
708病弱名無しさん:04/09/26 14:09:26 ID:4QJ2yjSj
>>702
その検査って、目に影響があるからってうちの眼科の先生はやってくれないんですが、
っていうか、慎重な感じです。
やはりあまり良くない検査なんでしょうか?
709病弱名無しさん:04/09/26 14:59:49 ID:jroYOu3W
>>704
>40代でそれだと、50になる前に失明して足切断でも
> おかしくない。当然仕事どころじゃなくなるでしょうね。
誕生日に車椅子を買ってあげればどうでしょうね。
710病弱名無しさん:04/09/26 15:07:34 ID:ZSWNimxg
>706
北斗の犬の読者に殺されるぞ。
711病弱名無しさん:04/09/26 15:36:10 ID:RxziOHlN
電動のいいやつだったら50万くらいするよ?>車椅子

私も5%前半で推移してるから、つい甘えてチョコとか食べてしまう。
心の引き締めになるのはこのスレの存在ですよ。
先は長いんだ。いまはインスリンの量は出てるけど
(放出が遅れるタイプ)、いずれ減少して、もっとコントロール厳しくなってゆくのだろうし。
712病弱名無しさん:04/09/26 15:49:14 ID:jroYOu3W
>>711
成人しているんだったら、昭和初期の食事をしたらどーなんだよ。
スナック菓子やその他洋菓子は一切やめる。
そんぐらい貧相な食事でも当時の人はやっていけた。おまいら
糖尿のヤシってのは効率がいいんだから、貧相な食事でも平気だろ?

生物学的に糖尿病の遺伝子が絶えなかったのは、飢餓に強いという
事実を自信に変えたらどーよ?

食欲のはけ口をSexやその他のアメニティを楽しむほうで使え。
それと一月に一度は内科病棟を見学して、糖尿病の悲惨さを
目の当たりにして、自身に喝を入れなされ。
713病弱名無しさん:04/09/26 17:18:53 ID:/HPtgknj
>>708
頼まないのに4回くらいしてくれた。目に良くない検査とは言われなかったよ
オレの場合 増殖性網膜症で障子体手術をするから必要な検査だったんだろう。
医師が眼をのぞけば血管や神経の状態がかなりわかるという。
軽症の患者には必要ない検査なのだとおもうけど
714病弱名無しさん:04/09/26 17:27:32 ID:/HPtgknj
>>706
おまえはすでにしんでいる。
715病弱名無しさん:04/09/26 17:41:17 ID:aaJDLAnb
>>712
食事療法は貧相な食事をすることではないのだよ。出直してこい。
716病弱名無しさん:04/09/26 18:51:13 ID:iUStZ9ud
貧相な食事がいいって訳じゃないけど、
いっそ洋菓子やスナック菓子のない世の中の方が要らぬ葛藤しなくてすむなーと思ったりする。
ンで彼岸の牡丹餅・正月の伊達巻のみが唯一の羽目はずし、みたいな。
717病弱名無しさん:04/09/26 19:00:20 ID:h2LIGSAp
糖尿病かもって思って、
運動したら体が暖まるどころか、冷えて、しかも何か間接がだらんとなって、足がやたらむくんでる。
やばいかな・・・?
718病弱名無しさん:04/09/26 19:27:36 ID:cgY33oAl
空腹時血糖 133でした。
まずい・・・。
719病弱名無しさん:04/09/26 19:57:24 ID:1oZJi54V
>>715
それで治らないヤシが多いのはどういうことだ?w

先日のためしてガッテンの日本人の場合は違うとかいうから見てたけど
なんだありゃ?日本人は普通に食べていても糖尿病になるという結果が
出たとやってたけど、普段から食事管理やかましく言われているヤシが
ホントの申告すると思うか?そんな患者側のバイアスがかかったアンケートを
まとめて学会発表しているのも笑える。
あの番組見て思ったのは、患者は減らない。減らなくても医療側はいっこうに
困ることねーもんな。

まあ最新の医学やら食事療法というのがあるならそれ信じてやってみろ。
生物学やら歴史やらをからめた食生活ってのを俯瞰して考えれば、日本人が
どーいうもの食えばいいかわかるはず。
自分はDMじゃないけど、そーいうヤシがどーいう生活をしてどーいう末路を
辿るというのを知っているから、当たり前と思うことを言っただけだ。
720病弱名無しさん:04/09/26 20:13:45 ID:VOl50kZ0
>>719
5%前半、という健常人より健康な数値をキープしているグッド・コントローラーを
そこまでボロカスに言わんでも。いったい何の問題があるんだ?
DM患者じゃないってなら、医療関係者でもないよな。
5%をけなす医者はいないだろうしな。偉そうに。
721病弱名無しさん:04/09/26 20:30:43 ID:HSHcGG5Y
はいはい、煽りにいちいち反応しないで
722病弱名無しさん:04/09/26 20:33:28 ID:ByjkTxNe
>>717
糖尿じゃん
723病弱名無しさん:04/09/26 20:54:30 ID:FJ/N+u3I
空腹時血糖ってだいたいどれぐらいから高いとか目安ありますか?自分は88〜95くらいです。
724病弱名無しさん:04/09/26 21:04:34 ID:HSHcGG5Y
>>723
コントロールの評価      優    良    可    不可
空腹時血糖(mg/dl)    100未満 100〜119 120〜139 140以上
食後2時間血糖値(mg/dl) 120未満 120〜169 170〜199 200以上
HbA1c(%)        5.8未満  5.8〜6.5  6.6〜7.9  8.0以上
725病弱名無しさん:04/09/26 21:10:32 ID:8vEN7+WT
欧米人はターボ付きエンジン
日本人は高回転型NAエンジン
726病弱名無しさん:04/09/26 21:11:16 ID:o0wB26Sx
>>718
オレは医師から、高い血糖値が出ても うろたえるなといわれてる。
空腹時血糖200超えても平常心だよ。 A1c6でほめられたし
 でもA1c6だとしても,一時的に異常な高血糖があり、血管が傷み
合併症が進行しているのかもしれない


727病弱名無しさん:04/09/26 22:15:48 ID:N3Ab4Qce
筋肉がピクピクするのはやばいの?
728病弱名無しさん:04/09/26 23:11:09 ID:FJ/N+u3I
>>724
サンクスです。
自分絶対糖尿だと思ってびくびくして生活してたんだけど、健康診断行ったら肥満とコレステロール低いくらいしか異常なくて、むしろ驚きました。
これからは予防に努めようと思います。
729病弱名無しさん:04/09/26 23:46:53 ID:NXh+WOol
>>709
言い方は悪いけど、足だけとかならともかく失明もしちゃうと
車椅子があっても一人では何もできないんじゃ?
押す人もいないと患者一人ではどうにもならない悪寒。
730病弱名無しさん:04/09/26 23:52:51 ID:oJm89Njv
>728
なぁ、人間の体の神秘だよ。
逆にいえば糖尿病発症したら、モハヤ手遅れってこった。

ま、男の場合、チンコが勃つ間は取りあえず大丈夫だ。
731病弱名無しさん:04/09/26 23:59:33 ID:GvumZAKu
人間の老化は、歯⇒眼⇒まら と進むそうだ。
これは糖尿病の合併症と一致する。
732病弱名無しさん:04/09/27 00:00:02 ID:7+F/yE3d
朝起きて欠伸をしたら肩からみぞおちまでつるんですけど
同じような人います?のたうち回るくらい痛いんです。
みぞおち〜右下までチクチクしたり…
また自分でどっか壊してるのかと不安になります。(T型なので)
733病弱名無しさん:04/09/27 00:27:06 ID:Cs6405ik
1型発覚してインスリン療法初めて2年の30歳です。
血糖値200程度の高血糖状態でも体調に影響が出るので
すぐ対処しており、おかげで間食する意欲も激減したので
今のところ食事に関しては問題はない。
HbA1cも5%後半で良好。
ただ自己注射開始直後の半年程、
夜中に低血糖頻発>甘い物食べてそのまま寝る を繰り返していたため
虫歯が急速に進行して前歯がぼろぼろになった。
これもなんとか治療できるレベルの時に気づいたので
今後は気をつけるからいいのだが。

どうしてもタバコやめらんね。
ラッキーストライク一日1〜2箱。
これがどうしても減らないし禁煙も数時間も持たない。
血糖コントロールの良好さをぶちこわしている事は
わかっているのだが・・・・



734病弱名無しさん:04/09/27 00:32:55 ID:DG93wvHx
>>733
てゆうか甘いもの食べたら歯磨きしろ。
緑茶で口をゆすいでも良いぞ。
735病弱名無しさん:04/09/27 01:44:46 ID:bVSpNb1l
食事の誘いがうっとおしい。
おいしい食べ物の話うざい。
旅行いったら旨いもの食えとか言うな。

なんで、いつから日本はこんなグルメ野郎ばっかりになったんだろ。
そのくせ本物の味は知らないくせに。
736病弱名無しさん:04/09/27 02:29:50 ID:5mUwBuuG
最後の1行は余計だな。
そんなのは生活レベルによっていくらでも変わるだろ。
っていうか、そんなに嫌なら旅行も行かなきゃいいのに。
735は嫌な思いをするだけなんでしょ?
737病弱名無しさん:04/09/27 02:50:09 ID:oUGUM/KP
>どうしてもタバコやめらんね。

巣食い様の無いバカ
タバコは人間が本能的にほっするモノではない。
ゲホゲホむせながら苦しい期間を経て、中毒に至るものだ。

したがってタバコ中毒者は糖尿病患者よりも、より無条件にバカにしても良い。


738病弱名無しさん:04/09/27 02:57:36 ID:BsSt7fjL
>>732
のたうち回るくらい痛い?
欠伸で?おかしいよ
739病弱名無しさん:04/09/27 03:47:54 ID:+u2xu/hR
空腹時109、2時間値163、HbA1c 6.2
ようこそ糖尿病へ、って感じっすか
皆様よろしくおながいします( ´Д⊂
740病弱名無しさん:04/09/27 05:16:25 ID:HEsBCw8Q
>>737
> したがってタバコ中毒者は糖尿病患者よりも、より無条件にバカにしても良い。
タバコ中毒患者は癌で速攻死ぬ(可能性がある)が、糖尿病患者はメクラになったり、
車椅子になったり、人工透析になったり多大な迷惑と財源を消費して死ぬ。
このへんちゃんと知っているのか?
741病弱名無しさん:04/09/27 06:14:05 ID:3ch/YyKw
お医者さんに(主治医ではなく単なる知り合い)

「糖尿病なんですけど」
と言ったら
「贅沢病だね」
と言われた・・・

まあ、なんでも言えばいいさ
それにしても今時認識のわからん奴だな笑
742病弱名無しさん:04/09/27 08:44:26 ID:loCL6auY
>>735
うまいものを食うのと暴飲暴食するのは別だろ。
俺はどっちの料理ショーとか旅番組とか好きだけどね。
743病弱名無しさん:04/09/27 10:56:05 ID:5OrGtCMY
コンビニで白おにぎりを買って食ったら美味だった。
海苔も具も入ってないのに
血糖値を上げないために炭水化物をひかえてるんだが
少量食べるパスタやごはんがトロやステーキ並のごちそうだぜ。
744病弱名無しさん :04/09/27 11:27:20 ID:+OO4ePQL
>>743
最近は油っこいのは食べたくなくなったので
トロやステーキはごちそうって感じはしないがかりんとだけは別だな。
745病弱名無しさん:04/09/27 11:40:49 ID:IXKmjXUl
>>739
境界型かな?医者はなんて言ってんの?

>>742
>うまいものを食うのと暴飲暴食するのは別

同意。
勘違いしてる奴多い。特に初心者。
食べたいもの食べればいい。
周りと一緒になってバカ飲みバカ食いしなきゃいいだけ。
746病弱名無しさん:04/09/27 11:44:48 ID:5OrGtCMY
>>744
おいら健康おたくなんだけど、かりんとは買わない
かりんと健康法ってきいたことないし
おかしは、とんがらし系のハバネロやドリトスを食べる。
汗が出て、血行もよくなるぞ
747病弱名無しさん:04/09/27 12:10:19 ID:AX+Kczfz
おやつではないけれど、月に一度の楽しみで
もすバーガーで菜つみ照り焼きバーガーのサラダセットをいただいてきます。
748病弱名無しさん:04/09/27 13:16:36 ID:5OrGtCMY
マクドへ逝ったときはポテトじゃなくサラダを選ぶけど
なんだかフレッシュさを感じない、屑みたいなサラダなんだ
 マクドは、糖尿病を社会に広めてるんだから、もっと
うまいサラダをだせよ 
749病弱名無しさん:04/09/27 13:24:54 ID:6i/iA2SZ
マクドってなに?
750病弱名無しさん:04/09/27 13:34:16 ID:11WjVBVv
マクドナルド
751病弱名無しさん:04/09/27 13:37:17 ID:urvbSTL1
>>701 です。

>>704 さん
有難うございます。 言ってくださってること身にしみます。
判ってるのに、、、やめられないんです。

>>707さん
言葉の端々に出てしまうんですね。 言わないつもりだったのに。
だから、正直 一緒の時に救急車出動なんてなったらどうしよう? という
怯えもあるんです。 

私が彼の首に縄つけてでも病院に連れて行けない
徹底した食事管理できない と思っているのもその状況だからなのです。

それにしても 我ながらバカだと思います。
どうするつもりなの? >自分 と常に思いつつ。。

有難うございました。みなさま。
752病弱名無しさん:04/09/27 13:47:24 ID:IXKmjXUl
>>751
>正直 一緒の時に救急車出動なんてなったらどうしよう? という
>怯えもあるんです。 

どうする?放っておく?
救急車だけ呼んで、ゴメンネ、って逃げる?

>それにしても 我ながらバカだと思います。

悪いけど、そうだね・・
753病弱名無しさん:04/09/27 14:25:15 ID:m+/Tw3ia
>>751
チンコの型とって、そいつの前から姿を消せばいいだろ。
その型から金属で原版つくれば、シリコンで複製を幾らでもつくれるよ。
754病弱名無しさん:04/09/27 14:27:38 ID:SONurwsL
>>707のカンのよさにびっくりした。
755病弱名無しさん:04/09/27 14:47:20 ID:5mUwBuuG
身の回りに不倫してる人がいれば気づくかもね。
傍から見てると「なんて非生産的な関係なんだ」って
思うと思うけど。
751さんも結局ほかの人からいろいろ書かれても
「何もできない」ことの確認にしかなってないし。
こういう彼氏みたいな、何もしないで福祉の世話になる
(であろう)人には、同病の患者として腹立つ。
荒らしに「社会の屑」とか言われても仕方ない。

キツくてスマソ。これ以上はスレ違いなので止めます。
756病弱名無しさん:04/09/27 14:47:25 ID:nCqCl2bf
>>751
治療放棄してるのに妾を囲えるほど元気だなんてうらやましい
というもてない男の愚痴はさておいて
糖尿病治療の基本は薬ではなく食事です
わかってる?
食事をコントロールせずに薬を飲むの飲まないの言っても無意味
つか薬を飲むか飲まないかなんて些細なこと
病院に連れてっても食事をコントロールする気にならないと
どうしようもないんでとことん話し合ってみるべし
まずあなたが糖尿病という病気がどーゆーものなのか理解して
食事療法の基本を勉強しないと話し合うも何もないけどね
757病弱名無しさん:04/09/27 14:55:13 ID:8qb4R+Rj
友達や知り合いに結構、多くの糖尿患者がいる。

糖尿患者って常にストレスに晒されてるせいか心に余裕のない人が多い。
常に空腹感が強いからか、はたまた自分の健康への執着からか知らんが。
不機嫌で人と接する余裕ないなら外に出たりしなきゃいい。
いつまでも不平不満を並べるだけなら何も人のいる前で言わないでもいい。

自分中心に回ってる。
メシ一緒の時に気を使ったりとか話が糖尿の話題になるのはぜんぜんかまわない。
しかし他人に当たったり不機嫌だったりはやめてくれ。神経症と同じじゃんよ。
それに他人に迷惑かけてる事はしまいには自分に帰ってくる。自分の評判を落とす。
なにかにつけてひねくれた考えをしては関係ないことに対して文句を言う。

身体と一緒に心のケアもしてもらえよ。もう無くしてるんだから、健全なる精神を。
ガン患者とかに比べれば(自己注射や運動食事療法の)努力で何とかなるんだし
当たる必要などないだろうが。どうにもならに人と違うんだから。

先天性的に糖尿になった人は別にして食欲のままに食事して運動全くしない
タイプの糖尿患者は、元々が食欲を抑制出来ないのだから他のことも全く
抑制出来ないのはわかるんだが、そんな欲求だけの生活をしてる人だからこそ
糖尿に行きつくんだし、また考え方や性格も歪んでいる。

だから元々食欲抑制出来ない人が食欲を抑制しなきゃならないからストレスで
不平不満を並べる。でこの文の最初にいきつく。

俺も正面切っては言えないけど、過剰な食事や運動嫌いなのがたまたま
運悪く糖尿になると、その糖尿患者の性格が歪んでいることとは
少なからず相関関係が見られると思うんだが。
元々他人からの目を気にしないからバクバク食えるし、体脂肪が多くてもなんとも思わない。
相関関係があっても発表など出来ないけどさ。
(ちなみに1型の人には性格が歪んでいる人はあまり多く見られない)
758病弱名無しさん:04/09/27 15:01:47 ID:gekh8A5h
単純に757の友達にゲスが多いだけだろ。類友だよ。

719=757か
759病弱名無しさん:04/09/27 15:17:04 ID:nCqCl2bf
>>757
ん、まぁ、言いたいことはよくわかるよ、
実際、そーゆー2型患者は決して少ないからね、
だけどね、ちゃんと節制してコントロール良好で
明るく朗らかな2型患者だって少なくないんだから
(俺の経験ではダメなヤツ1:マトモなヤツ3くらい)
そんな十把一絡げにしなさんな
760病弱名無しさん:04/09/27 15:19:12 ID:nCqCl2bf
>>757
あと、ちょっと勘違いしてるとこだけ指摘しとくと
1型は後天的だよ、アレルギーか何かで膵臓がダメになっちゃうの
むしろ2型のほうが先天的、過食に対応できない遺伝的体質
761病弱名無しさん:04/09/27 15:21:02 ID:qGy9bSrv
>>751
そろそろ鼻につき始めてきましたので、ご自制ください・・・
ひとりふたり寛容で親身な人がいると、その場の全員がそうだと思い込むのは、よくあることですが
762病弱名無しさん:04/09/27 15:37:03 ID:IXKmjXUl
>>757
>糖尿患者って常にストレスに晒されてるせいか心に余裕のない
>常に空腹感が強いからか、はたまた自分の健康への執着
>不機嫌で人と接する余裕ない
>いつまでも不平不満を並べる

こういう精神状態自体が既に糖尿病という病気の悪化から来ているものだったりする。
こういう状態を解消するのも糖尿病治療の目的の一つ。
763病弱名無しさん:04/09/27 15:50:00 ID:uxPVS+/K
>>友達や知り合いに結構、多くの糖尿患者がいる。

 友達や知り合いの悪口を影でこそこそいうのやめなよ〜

>>糖尿患者って常にストレスに晒されてるせいか心に余裕のない人が多い。

 あなたは?
 こんなとこにカゲグチ書いて、心に余裕ありますか〜?

>>不機嫌で人と接する余裕ないなら外に出たりしなきゃいい。

 あなたも、不機嫌な書きこみを、人と接する掲示板に書いてますよ〜?

>>いつまでも不平不満を並べるだけなら何も人のいる前で言わないでもいい。
>>しかし他人に当たったり不機嫌だったりはやめてくれ。神経症と同じじゃんよ。
>>それに他人に迷惑かけてる事はしまいには自分に帰ってくる。自分の評判を落とす。
>>なにかにつけてひねくれた考えをしては関係ないことに対して文句を言う。


 だから〜あなた自身だってば〜

>>身体と一緒に心のケアもしてもらえよ。もう無くしてるんだから、健全なる精神を。
>>ガン患者とかに比べれば(自己注射や運動食事療法の)努力で何とかなるんだし
>>当たる必要などないだろうが。どうにもならに人と違うんだから。

 本当にそうだよ。
 あなたは糖尿病じゃないのに、精神病んでるし、あなたが行っている人自身になっていることに気づいたほうが良いよ〜
 こんなこと、糖尿病の人たちが情報交換する場で言う必要があるのかな?
 そして、それをここに書いてどうしたいわけ?
 自分の周りの問題だし、友達や知り合いなんだから、その人たちに直接いいなよ〜
 あたられているとか、相手が糖尿病以前に、あなた自身に問題あるように思えてならないけど。
764病弱名無しさん:04/09/27 16:00:49 ID:urvbSTL1
>>761さん
>>751です。 はい。 よく理解しております。
それで最後に、「みなさま有難うございました」と書きました。
もう出てまいりません。
みなさまのお言葉の数々 本当に嬉しかったです。
765病弱名無しさん:04/09/27 16:20:18 ID:15OFqFXI
>>758ってもろ>>757が言ってるタイプじゃんw
766病弱名無しさん:04/09/27 16:22:11 ID:THQ7BLR2



こ こ の 糖 尿 患 者 は 煽 り を ス ル ー 出 来 な い ア ホ


767病弱名無しさん:04/09/27 16:22:47 ID:nCqCl2bf
「友達の話なんだけど」とか「俺の知り合いが言ってた」とかは
実は自分自身の悩み事の相談だってのはよくあることだしね
768病弱名無しさん:04/09/27 16:46:19 ID:fXgBZrLL
おいらは、>>757の家庭に糖尿患者がいると思った。
家族がその患者を心配し、患者が家族の中心になっているのが
不快な甘えん坊君なんだろう
 
769病弱名無しさん:04/09/27 16:55:51 ID:fXgBZrLL
m9(^Д^) >>766
 おまえがアホ
770病弱名無しさん:04/09/27 16:56:34 ID:X4+6YThv
>762
喰いたいもの食わせてニコニコさせて、さっさと逝ってもらうのが社会の為だと思う。
771病弱名無しさん:04/09/27 16:58:46 ID:loCL6auY
ホント余裕がねえなあ。相手にする奴は同レベルだぞ。
772病弱名無しさん:04/09/27 17:16:46 ID:nCqCl2bf
>>1参照
>荒らし、煽りは放置でお願いします。
773病弱名無しさん:04/09/27 19:03:44 ID:WseQbkXN
そうだ! 皆で同じラベルになって、糖尿病患者を撲滅しよう!
774病弱名無しさん:04/09/27 19:13:35 ID:xEL6rpWy
>>772
教えてチャソには>>1見ろとか言うわりに、脊髄反応する輩は>>1
>マターリ糖尿病について語りましょう。
>荒らし、煽りは放置でお願いします。
を読んでいない模様です。
775病弱名無しさん:04/09/27 19:14:12 ID:+u2xu/hR
>>745
数字的には境界型ですが、医師には明白に糖尿病・要医療だと言われますた
食事療法・運動療法を始めました

任意で自己血糖測定もしています
2ちゃんねらーだと指先に針を打つのは嫌だと思うのですが、
腕の外側とかに打つと必要量の血が出ません
どこがおすすめでしょう
776病弱名無しさん:04/09/27 19:17:15 ID:G9XNCsLL
>>775
指の側面
777巨乳にガッテン!:04/09/27 19:46:25 ID:DbbjKFEA
今日の深夜にガッテンの再放送がある。
ものすごい巨乳の女性が出る。絶対録画する。
778病弱名無しさん:04/09/27 20:19:39 ID:SONurwsL
ああ、あれねw
779病弱名無しさん:04/09/27 20:21:45 ID:Cs6405ik
>>740
タバコとガンの関連性についてはまだ議論の余地があるようだが、
その前にタバコの弊害はガンよりも心臓疾患などの方が
頻度が高いようだ。メディアの安易な(目的のよくわからん)プロパガンダのせいもあるが
糖尿患者ならガンとかよりも先にそっちを警戒すべきらしい。

のはわかってるがやめられない。

あと何か、自己原因で病気になったり悪化したりした者は
どんな稚拙な論理で叩いてもよいと勘違いしている方がいらっしゃいますが・・
かわいそうに。そういう時にしか人を責められないんですね。
いいです。許しましょう。
一型糖尿病のおかげで(と言うと語弊があるが)
タバコ以外の病気の要因はかなり気にするようになり、
体重もベストになってかなり気分よく生活できるようになったし。
いくつかの悩みが一挙になくなったので
タバコの問題もじっくり取り組めますからね。

それでも合併症からは逃れられないかもしれないけど、
今のうちに楽しむだけ楽しんでおきますよ。
人の弱みをネチネチついてささやかな優越感に浸って
長生きするよりいいや。
780病弱名無しさん:04/09/27 20:24:13 ID:xEL6rpWy
>>779
はいはい、だから>>1読もうね。
781病弱名無しさん:04/09/27 20:24:36 ID:MeJnoHcu
すげ〜夜中じゃなかったか?再放送

俺も血糖値高いときって、怒りっぽくなってるんだよなあ
反省
782病弱名無しさん :04/09/27 21:08:41 ID:8lZPZq1x
昨晩(早朝?)にもBSでやってなかったっけ
本放送見逃してたので、途中まで見てたけど結局寝ちゃった。27時〜って遅すぎ
783病弱名無しさん:04/09/27 21:12:51 ID:EE1enTud
再放送は新閣僚会見のため中止になりました、そうです。
http://www.nhk.or.jp/gatten/
784病弱名無しさん:04/09/27 21:27:26 ID:9ah6/oZ5
>>743
よくわかるよ。
俺も1ヶ月振りにバナナを食った時には、あまりの美味さに顔がニヤけたw
785病弱名無しさん:04/09/27 21:36:02 ID:BrszRDJb
>>757
神経がボロボロ、つまり脳まで駄目だから無理。
一輪車でウイリーするようなもん。
786病弱名無しさん:04/09/27 22:04:44 ID:fXgBZrLL
バナナは、血糖値揚げる食品ぽいが、体にいいので
薬として一日一本しかたなしにたべている。

787病弱名無しさん:04/09/27 22:51:03 ID:7WaYm3Gw
血糖コントロールのためみなさん結構苦労してるんですね。
私は好きなものは我慢せず食べてます。
A1cは5.3ぐらい1年以上キープしてますよ。
食べたあと「あ〜あこんなに食べるんじゃなかった」
と後悔するほうがかえって血糖値上がりそう。
それでも昔の大食らいの自分にくらべれば今は1/3も食べてないけどね。
788707:04/09/27 23:13:12 ID:NnifAKfc
>>754
一連のレス読んでればピンとくるよ。
なんで誰も突っ込まないんだろ、って思ってた。
789病弱名無しさん:04/09/27 23:15:51 ID:TmxfTzx6
「痴呆」呼び名見直し「6つの代替案」厚労省、HPに掲示
厚労省では「痴呆」は高齢者への尊厳やいたわりを欠くと指摘。
ホームページ上で公開し、11月末までに決定する。
「痴呆」という言葉では「痴呆」と判断される恐怖心や
恥ずかしさを感じさせ、痴呆の早期診断や痴呆予防教室への
参加が進まないとしている。

糖尿病も患者への尊厳やいたわりを欠く!
厚労省は早く名称変更を検討汁!!!
790病弱名無しさん:04/09/27 23:49:36 ID:Lr6PYyr6
>>777
がってんだ
791病弱名無しさん:04/09/27 23:53:50 ID:Lr6PYyr6
>>777
嘘つき
792病弱名無しさん:04/09/28 00:15:21 ID:LXFWv6g5
いろんな人がいるのは当然なのに、2型を落とすだけ落して最後に
「1型は違うけど」みたいに書かれると、1型の回し者みたいで
ちょっと嫌だな・・・
私は1型だから「1型による2型差別」みたいなレスを見ると心が痛む。
年齢的に本当に幼いときからの発症で、小学生くらいのときに1型である
子はまだ「自分のせいじゃない」と慰めがあるけど、2型の子の場合は
「その年でねぇ・・・」という心無い言葉に1型のように言い訳できない
ケースも多いんじゃないかなあ。
親と一緒に食っちゃ寝して親子で太ってたり糖尿だったりすれば、
自業自得な面もあるけどそれもある年齢までは親の管理責任だから、
子供に全面的に責任を負わせるのは酷な気もするんだよね。
そういう1型よりは救いの無い状況にある思春期を送ってきた子に、
「性格が歪む」という言葉はあんまりな気がする。
大人の場合に言うにしてもちょっと微妙だけど。
793病弱名無しさん:04/09/28 00:25:02 ID:cVwKJDgR
ブタ→ヤセの元デブ糖尿は自費にすりゃいいんだよ
だれも食ってくれと頼んでないのに糖尿になるほど食えるんだから
きっと経済的余裕もある金持ちなんだろうし
進んでなったんだから自己責任で他人の金から治療費捻出の必要ねーだろ?
794病弱名無しさん:04/09/28 00:39:24 ID:+yrDsBMx
遺伝子の仕組みをどうしても理解できないなんて・・・
795病弱名無しさん:04/09/28 00:46:04 ID:4N9DW2f5
つーより「荒らし・煽りは放置」のルールをどうしても理解できない人多すぎ。

自分の正論なら荒らし・煽りの心を動かして改心させられると思ってんなら
世間知らずの思い上がりにもほどがあるってもんだし
言いたいこと言ってすっきりしたいだけ、後は荒れてもどうでもいいってんなら
自分勝手もほどほどにしてくださいって感じだ。

非建設的なレスはスルー。うっかり釣られたら、気づいた時点でスルー開始。
ってことでみなさんお願いしますよ本当に。
796病弱名無しさん:04/09/28 01:02:31 ID:zRFL16pV
んだんだ
797病弱名無しさん:04/09/28 01:22:40 ID:xW5e380G
28日午前1時10分(27日深夜)から総合テレビで予定されていた
「糖尿病! 日本人のための新常識」の再放送は、新閣僚記者会見のため、休止になりました。ご了承ください。

見れなかった人は糖尿が進行するということでご了承ください。
798病弱名無しさん:04/09/28 02:11:22 ID:C4EMY/E3
要するに>>757は、ただの煽りとしてスルーするには、
あまりに痛い所をつき過ぎていたということ。

周囲の人間への具体的な迷惑を指摘・分析するあたり、
今までの自業自得厨とはわりと異質なようだが、
その点について謙虚なレスは皆無。。。
799病弱名無しさん:04/09/28 03:26:18 ID:T6tzqarP
>その点について謙虚なレスは皆無。。。

だからこそ、「糖尿病患者はさっさと逝け」という正論が出てくる。
800病弱名無しさん:04/09/28 04:04:32 ID:IetoUYSo
ま、なんだな 日本は糖尿病で滅ぶよ
年間3万人も自殺する超ストレス社会
コンビニやスーパーには、清涼飲料やジャンクフードがいっぱい
新鮮な野菜やくだものは値段が高い
痛みなんかないし、医療費も高いわで放置進行する人多いね
結婚、就職の不利を恐れて医者に行かない人もいるだろ
健康指向は強いが、サプリメントなど小手先の手段にとどまってる
801病弱名無しさん:04/09/28 04:20:11 ID:z8kHQ6md
漏れは、医療費払えないから
どうしようもない。
好きな物をたくさん食べてる・・・
もう人生捨てた・・・
口が渇いてうまくしゃべれないし
体もダルイ・・仕事つらい・・・
尿もあまったるい匂いするし・・
欝だ・・・
802病弱名無しさん:04/09/28 04:36:02 ID:v7ra0Kew
いいか、野垂れ死にする際は役所のロビーだぞ。
803病弱名無しさん:04/09/28 04:37:15 ID:v7ra0Kew
>新鮮な野菜やくだものは値段が高い
農薬やらなんやら、化学合成物質まみれ。
804病弱名無しさん:04/09/28 04:41:44 ID:IetoUYSo
>>802
町役場には、同級生が5人も働いています。
少し恥ずかしいです。
805病弱名無しさん:04/09/28 04:45:14 ID:IGTe5uv5
俺はペットボトル症候群からの2型だけど
757の指摘するような奴っているよ。もろそれ。
いかに自分が不幸かとの不幸自慢と他人批判な。
家族がどう、健常者がどう、ジャンクフードが
多すぎるだの、国や医療機関がどうだの。
しまいにはあの医者はなんだ?食いもんがどうだ。
お前のは無知からなったんじゃなくて
自業自得だろ?つーようなの。同じに見られるのヤだよ。
このスレにこんなタイプがいる実際のとこ?だけど
いる感じもするなw
806病弱名無しさん:04/09/28 06:23:50 ID:OKLs22PW
>>757の内容は正鵠を射ている
807病弱名無しさん:04/09/28 07:36:50 ID:+t5CKguD
織田信長が糖尿病だったという説があるようだが
その根拠はなんだろうか?
808病弱名無しさん:04/09/28 07:44:06 ID:+LL3sCM5
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   なっちのしおり  ゚           ゚   ☆       。                 ┃
┃゚                        ☆                            ┃
┃  。            ⊂⊃     ゚                              ┃
┃☆       (⌒⌒\  ∧_∧      ゚    ゚                        ┃
┃          (⌒⌒\ヽ/ノノ人ヽヽ 。  ☆   ゚                          ┃
┃  ゚        ( ( (●´ー`●)  今日はここまで読んだべ              ┃
┃        。 ( ( / つ † つ 。                                ┃
┃     ゚       (___ノ        ゚                        ┃
┃゚             (ノ (ノ                                    ┃
┃   。           ゚       。     。                         ┃
┃          ☆                       ゚                         ┃
┃                    ☆                            ┃
┃     ゚           ゚                                    ┃
┃゚                   。    ☆   ゚         2ちゃんねる        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
809病弱名無しさん:04/09/28 07:48:08 ID:7CrCjpeB
非建設的なレスはスルー。うっかり釣られたら、気づいた時点でスルー開始。
ってことでみなさんお願いしますよ本当に。

了解ですw
810病弱名無しさん:04/09/28 07:50:09 ID:7CrCjpeB
あと3キロで目標達成・・・

体重下げただけでも
ヘモ3ポイント以上下がったよー
811病弱名無しさん:04/09/28 08:13:15 ID:tFwtg24t
いつまでもスルー出来ない798を出入り禁止にする方法ないですかね?
812病弱名無しさん:04/09/28 10:10:20 ID:edTCu4sU
おれはまだまだ体重目標値にはあと20キロ
20キロ落としたがまだまだ遠い道です
へもや血糖値は通常値までもどりましたが
813762:04/09/28 11:18:00 ID:V+8M3nuf
>>806
>>757もあなたも煽りなんだろうけど、、、前半はそう思うよ、確かに。
数値、状態が悪化、あるいは好転せず、治療がうまく回ってない時って、そういう精神状態になる。
このスレでも自分で心当たりのある人は多いはず。
814病弱名無しさん:04/09/28 11:33:10 ID:H6gGL0+4
【Q】糖尿病の精神的影響について

私の母(60歳)が糖尿病で、1年程前からインシュリン使用しています。
最近、その母が以前よりもイライラしがちで、母自身「時々、激しい言葉を
言ってしまう」と言っています。糖尿病(インシュリン投与)が精神的に
影響することはあり得るのでしょうか?

【A】一般的に、インスリンが精神に影響を及ぼすという話は聞いたことは
ありません。しかし、低血糖を起こした場合には、イライラ・不安・異常
行動など一見精神的な症状を呈することがあります。また、糖尿病による
様々なストレスなどから精神的な不安を来してイライラしたりする可能性
は充分あります。

http://www.jadce.or.jp/top/06_faq/symptom.html
(社)日本糖尿病協会 糖尿病FAQ集
815病弱名無しさん:04/09/28 12:03:28 ID:aKlWceNw
インスリンの影響だが、ふとるんじゃねえか?
おいら打つ前は70キロ 打ちだしてからどんどん太り始めて
3ヵ月で78キロになり、それが2年ほどつずいている。
816巨乳にガッテン!:04/09/28 12:07:02 ID:nH6pEMyI
あのお、、ガッテンの再放送はもうないのでしょうかね、、。とてもくやしいです。あの巨乳を録画できたら死んでもいい。
817病弱名無しさん:04/09/28 12:23:27 ID:J11F+NyH
PCで録画したがあまりの使えなさに、一度見て直ちに消しますた。
民放のパブリシティ番組と何も変わりなし。
nyに放流する気もしなかった。
見逃した香具師は、大切な時間を無駄にしなくてヨカタネ
818病弱名無しさん:04/09/28 12:28:52 ID:LXFWv6g5
>>815
私はやせてから病院にいって発覚して、その後インスリン治療で太った。
身長155cmで、どんどん痩せてたときは40kgなかったのが
1型なのでインスリン使い始めてから10kg増えた・・・orz
まあ10kgで止まったからよかったけど、以前の適正体重もオーバー
している。
インスリンはケトーチを下げるものだけど、脂肪を生成するホルモンでもあるって
ここで聞いて納得した。
819病弱名無しさん:04/09/28 12:37:30 ID:H5TTSV5u
763は元デブだろ?
今はもしかして糖尿のお陰で痩せたが
元は見苦しく臭いデブでFA?






良かったな。
糖尿になって痩せれて(w
820病弱名無しさん:04/09/28 12:54:14 ID:LXFWv6g5
いちいち煽りたくて書き込む人って、
ほかにやることないのかすごく不思議。
だって煽るにしても真昼間だよ?
深夜なら、夜行性なんだろうなと思うけど。
821病弱名無しさん:04/09/28 13:02:39 ID:uIEChB9r
相手にする奴は同レベル
822病弱名無しさん:04/09/28 13:06:45 ID:ImEs2YsU
ホンジャマカ石塚も血糖値計ったほうが良いな。
糖尿を隠して大食いキャラを続けているとしたら命懸けてるな。
823病弱名無しさん:04/09/28 13:13:51 ID:nbphbp/d
松村、伊集院、内山、みーんな血糖値が高いって医者に言われてたぞ。
デブキャラを維持するのも命がけだな。

それにしてもこのデブ業界、飽和状態なので、一人ぐらい死んでくれたら
TVで見る機会が減ってせいせいするのにな。

僻み根性満開で書くけど、こいつらが無尽蔵に物食ってる映像を見たくないんだよね。
スイッチ入れただけで目に入って来るんだもん。

お願いだから、誰か消えてください。
824病弱名無しさん:04/09/28 13:14:23 ID:oqFut+er
んだんだ。脳内あぼーんするがよろし。
今から診察。1週間前の検査の結果が・・・ヘモ下がってますように。
825病弱名無しさん:04/09/28 13:14:25 ID:xW5e380G
800 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 04/09/28 04:04:32 ID:IetoUYSo
ま、なんだな 日本は糖尿病で滅ぶよ
年間3万人も自殺する超ストレス社会
コンビニやスーパーには、清涼飲料やジャンクフードがいっぱい
新鮮な野菜やくだものは値段が高い
痛みなんかないし、医療費も高いわで放置進行する人多いね
結婚、就職の不利を恐れて医者に行かない人もいるだろ
健康指向は強いが、サプリメントなど小手先の手段にとどまってる

803 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 04/09/28 04:37:15 ID:v7ra0Kew
>新鮮な野菜やくだものは値段が高い
農薬やらなんやら、化学合成物質まみれ。

orz..
826病弱名無しさん:04/09/28 13:20:56 ID:foE8tmDW
昔(戦後)百姓は自分用はキチンとつくって、出荷用は農薬まみれだった。
今、某国は日本輸出用に薬剤を使い、大和民族滅亡をめざしている。
某国1はそんな危険な野菜類を自国内にも平気で出荷するお茶目さん。
827病弱名無しさん:04/09/28 13:51:35 ID:aKlWceNw
>>818
(´c_,` )  へぇー そうなん
828病弱名無しさん:04/09/28 13:56:34 ID:H6gGL0+4
>>815
あんた食い過ぎ
インスリンが足らなきゃ食っても食っても吸収できないから
血糖値が上がるだけ(尿に糖が出るだけ)で痩せていくわけだが
「太らない程度の食事+食事に見合った量のインスリン」で
血糖値も上がらず太りもしないってのがマトモな治療
「食い過ぎ+食い過ぎに見合った量の多めのインスリン」でも
血糖値の上昇は抑え込めるけど体重が増えるのは当たり前
829病弱名無しさん:04/09/28 14:08:36 ID:aKlWceNw
>>828
(^(●●)^)ぶひ サンキュ
論理的ですね。 納得しました
830病弱名無しさん:04/09/28 14:23:10 ID:rMh9OBYC
つか、食いすぎた後の運動ってどうなんかね?
体には悪いと思うけど、しないよりはましかな・・・?
831病弱名無しさん:04/09/28 14:38:37 ID:1QKFBeEy
>>830
僕は、運動しちゃう。
すぐだとわき腹痛くなるんで、30分〜1時間くらいしてから歩くようにしてるよ。
1時間も歩くと、腹がこなれて調子よくなるし。
832病弱名無しさん:04/09/28 14:49:22 ID:EUr4/Tln
デブって、例外なくインキンだろ?
833病弱名無しさん:04/09/28 15:28:48 ID:h9A8O4WC
透析してインスリンうっているデブって、インスリンうつ意味ねーよな?
834病弱名無しさん:04/09/28 15:35:45 ID:VsWMZxjl
>>815
お菓子や間食を除く、食事に関してなんだけど
おれはインスリン打ち始めて以来(ランタス朝18単位のみ)
炭水化物だけ多く摂取しないように制限している。
おいしいおかずは腹いっぱいではないけど、種類多くなんでも食べてる。
芋類/米/小麦粉やパン粉などだけ制限している。
(もちろんお菓子などは最初から食べていない)
基本的には、ご飯150G-170G(カレー時には200G)
間食はロッテのZEROだけ
インスリン打ち始める前は180CM/85-89KG/体脂肪率18%
現在180CM/78-79KG/体脂肪率15%-16%で推移している。
基礎代謝は1800kカロリー
>>815さん、炭水化物などどれぐらい取っていますか?
体脂肪率
835病弱名無しさん:04/09/28 15:37:04 ID:1QKFBeEy
そういえば、ここ2週間ほど最近ケトーチはかって無いや・・・
ヘモ値 4.7% まで落としてすっかり安心しきってしまった。
同じ運動量と食事量なのだが、あがってたら嫌だな〜。
836病弱名無しさん:04/09/28 15:39:22 ID:VsWMZxjl
>>834です。
補足します。
お菓子を食べていないというのは、ポテトチップスとか小麦粉類を使用した
ものという意味です。
ロッテのZEROも小麦粉が若干使用されていますが
食べた次の食事(15:00に食べたら夕食)のご飯を150Gから140Gに減らすなど
対応している。
837病弱名無しさん:04/09/28 15:57:49 ID:lrh9FP+e
>>833
糞スレで、キミのような正論は眩しすぎるよ。
838815だよ:04/09/28 16:13:49 ID:aKlWceNw
>>834
インスリンは朝12、夕6だよ
自宅でのご飯の量は、計量したことないが
茶碗に半分以下。麺類も半分のこす。つまり半玉
おかずは野菜中心で肉魚はつまむ程度
おやつはベネズエラビターカカオ56%
炭水化物は一日150gにしてるつもりなんだが
適当なんだ。
839病弱名無しさん:04/09/28 16:19:59 ID:H6gGL0+4
>>838
それで3ヶ月に8kgのペースで体重ふえてくわけ?
…もしかして>>815って3ヶ月で体重78kgになったけど
それ以降は78kgを維持している(増えていない)って意味?
840815だよ:04/09/28 16:40:09 ID:aKlWceNw
>>839
そのとおり 二年間78キロだよ
医師には、65キロにしてくださいといわれてる。
でもやせないんだ 
841病弱名無しさん:04/09/28 16:50:08 ID:rMh9OBYC
834のような普通な体型の方でも、糖尿病になってしまうのですか?
842病弱名無しさん:04/09/28 17:09:40 ID:H6gGL0+4
>>840
なんだ、ちょっと勘違いしてた
けど主治医はもっと体重へらせと言うのか
うーん、間食せず主食もこれくらいなんだけど
もっと減らすべきなのかと主治医に相談してみては?
843病弱名無しさん:04/09/28 17:09:40 ID:F482DUCm
大帝デブって食い意地がはってるよな
でなきゃそもそもデブにならん訳だし
テレビでのデブタレが演出してるとはいってても
見事に世間のそのまま評価を代弁してるしな
なんで冬でも汗かいてゼーゼー言ってんだ?
鼻息も糞詰まってかピーピーしてるし
近くにくると臭いし湿度も上がるし
終いにゃ糖尿で医療費使いまくっておっ死ぬ
当然女にもモテナイ。思考も悪い 身体も動かない
イコール収入なんかも少ない

負け組中の負け組

だから余計食いに走る 

早く死んだほうがいいだろ?
844病弱名無しさん:04/09/28 17:18:33 ID:V+8M3nuf
>>840
身長と最近のA1cは?
845病弱名無しさん:04/09/28 17:19:13 ID:VsWMZxjl
>>841
>>834です。
自分は今年30歳になったのですが、26まで野球をやっていました。
そのときは180CM/98KGあったのですが、血糖値やヘモは正常値。
98KGあっても体脂肪は18%(スポーツ選手では高め)でした。
基礎代謝は2500kカロリーぐらい設定していました。
自分の父親が2型で、いつか自分も高血糖症(糖尿病呼称嫌い!)なってしまうのではと、
うすうす考えていましたが、今年7月、足に怪我をしてしまい治りにくいため検査してもらったら
ヘモ13ありました。現在、インスリン自己注射して、2ヶ月目突入。ヘモ9まで低下。です。
846病弱名無しさん:04/09/28 17:27:08 ID:VsWMZxjl
>>834です。
>>841
自分は体脂肪と体重身長から判断すると、カロリー制限し、体重を抑えることが
主ではなく、血糖値のみに主眼を置き、対処するべきだと、主治医と話し合っています。
良質なたんぱく質や野菜、若干の脂質は摂取し、青魚や納豆など
積極的に摂取しようとしています。
>>815
維持できているなら72.3KGで丁度いい数値じゃないっすか?
やせすぎも考え物ですよ。体脂肪率次第っつーことで
慎吾の体脂肪体重計にて測定を。
847病弱名無しさん:04/09/28 17:37:45 ID:sfz3gjyS
経口薬やインスリン注射などの薬物療法ってどれくらいかかるんですか?
848病弱名無しさん:04/09/28 17:45:49 ID:aKlWceNw
>>845
ヘモグロビンを急激におとしすぎだろ 視力が低下するよ
スポーツマンの患者は、ほっとくと過激な運動をするので要注意だ。
もしも腎機能が低下しているのに、ハードなトレーニングをやったら
人工透析に一直線だよ  よく勉強して、慎重にね。
849病弱名無しさん:04/09/28 17:50:54 ID:qCySQhuY
>人工透析に一直線だよ  よく勉強して、慎重にね。

人工透析を開始する時期が早まるかどうかの問題だよ。もう逃れられないよ。覚悟してね。
850病弱名無しさん:04/09/28 17:52:13 ID:HTUw+kMj
うえー……
腎症って言われてから透析まで
どのくらいなんだろう……
851病弱名無しさん:04/09/28 17:53:43 ID:LXFWv6g5
ここまで読んで、不思議に思ったこと。
透析してる人にデブっているの?
>>847
それはインスリンに限れば注射の頻度にもよるんじゃないの?
注射は1回いくらってものじゃなくて1本単位いくらとかだし。
私は1型で4回注射、1日45単位くらいですが、2ヶ月に1回の診察料とか
薬(インスリン)代、全部込みで¥15000くらいです。
1日1回だったりすればそれだけ薬代もそれよりもっと安くすむだろうし、
経口薬は使ってないので知らない。
852病弱名無しさん:04/09/28 18:02:26 ID:H6gGL0+4
>>850
微量アルブミン尿の段階でみつかって
血糖コントロール+血清脂質コントロール+血圧コントロール
+アンジオテンシン受容体拮抗剤の投与を行えば
進展しないどころか治っちゃった例も報告されてるよ
853病弱名無しさん:04/09/28 18:05:14 ID:LXFWv6g5
>>848
確かに高血糖状態にあって、急激にHbA1cを低下させることは目に悪影響と
言われている。
が、それは目に合併症が出ている状態の患者に主に言われているけど、まだ
合併症が出ていない患者に関しては未知数じゃないかな。
良くはないんだろうけど。これからの研究課題だろうね。
ところで、恥ずかしながら腎機能の低下とトレーニングの関係が良く
分からないので教えてください。
腎機能の低下と食事の関係なら分かるんだけど。
854病弱名無しさん:04/09/28 18:10:51 ID:H6gGL0+4
>>853
目に関しては同意
ハードトレーニングで筋組織が崩壊すると
筋組織を構成するタンパク質のミオグロピンが腎臓の糸球体に詰まって
そのぶん腎機能が悪化するという話だったら聞いたことがあるけど
どの程度のトレーニングでどの程度の悪影響が出るかまではよく知らない
855病弱名無しさん:04/09/28 18:28:38 ID:rMh9OBYC
顔が高潮してテカテカしたまんまなんですが、糖尿病の可能性ありますか?

体ダルクて頭ボーっとして気分悪い時に血液検査してもらって、正常だったんでそのまま家に帰されました。
その後、飯食ったら頭がさえてきて、テンション上がる状態になりました。
でご飯食べても二時間もしたら体がダルい状態になります。血が止まったみたいな。
このこと一度医師に相談したほうがいいですかね?
856病弱名無しさん:04/09/28 18:32:51 ID:aKlWceNw
立ったり、座ったりしただけで、腎臓の血流量は減ります。
ましてや長時間歩いたり走ったりすれば、腎臓に負担がかかります。

857病弱名無しさん:04/09/28 18:47:05 ID:OEkrR7pq
>>843
> 終いにゃ糖尿で医療費使いまくっておっ死ぬ
兄貴、そう簡単にはいかねーぜ。

透析、メクラの足腐り。脳もついでに砂糖漬け。
明るい性格。鬱だ氏のうなんて滅多にない。
他人のアドバイスなんてなんのその。唯我独尊、猜疑心。
嫉妬、羨望あたりまえ。
治らないけど、検査治療のフルコース。
ついでに、血中グルコース
858病弱名無しさん:04/09/28 18:54:00 ID:V+8M3nuf
>>853
>>854

インスリン単位、食事量、運動量のバランスが悪くて低血糖を頻発したり、
食前200、食後2時間60、補食取り過ぎでまた200みたいな上下を繰返すと、
眼底出血が起き易いって言いますよね。
血管がついていけなくなっちゃうってことなんでしょうね。
859病弱名無しさん:04/09/28 18:56:21 ID:V+8M3nuf
>>857

最後の2行だけライミングしてるね。
860病弱名無しさん:04/09/28 20:26:00 ID:xW5e380G
石塚はあんなに食べても平気なのに
おまえらときたら
861病弱名無しさん:04/09/28 20:31:11 ID:dWiMPQMc
気付いてない糖尿病の人ってかなり居ると思わない?
862名無し:04/09/28 20:34:36 ID:yj/ao/0F
1型と2型の治療法違うけど私は2型で現在インスリンしてるけどなんで?意味わかんない。だれか教えて
863病弱名無しさん:04/09/28 20:36:08 ID:HBXN9MIn
コーヒーとかチョこなしじゃ頭がボーっとしたままって人いるんだけど、これは糖尿病?
864病弱名無しさん:04/09/28 20:42:09 ID:09L6D3tj
自分ボディビルダーで父親が2型糖尿病なんだけど、トレーニングして
筋肥大していて低血糖で倒れたことなんてないから大丈夫だよな!?
もうすぐ30歳なんだがそろそろキツイトレーニングは打ち止めした方が
いいのかな?
毎年夏に身体検査があって食後1〜2時間に尿検査してもらっているが
いまだ異常なし。でも時間の問題だろうか・・・トレーニング後は炭水化物も
たっぷり摂ったりするし。ガクガクブルブル
865病弱名無しさん:04/09/28 21:03:11 ID:H6gGL0+4
>>862
1型は膵臓が壊れてインスリンが出なくなるんでインスリン注射必須

2型は膵臓は正常だが身体がインスリンに反応しにくいんで
膵臓はがんばってインスリンをガンガン出してるうちは発病しないが
デブったり清涼飲料水を大量に飲んだりして
ただでさえがんばってる膵臓にさらに負担をかけると発病
軽症だったら食事制限して痩せるだけで膵臓は回復してくれるけど
重症だったらインスリン注射して膵臓を休ませてやらないとダメ
んで休ませてやって膵臓が回復してくれればインスリン注射はやめられるが
膵臓がへばりきってれば二度と回復しないんでインスリン注射を続けるしかないわな
866病弱名無しさん:04/09/28 21:05:33 ID:H6gGL0+4
>>864
糖尿病かどうかはブドウ糖負荷試験ってので分かるんで受けてみれ
んで糖尿病だったとしても腎症が出てなければハードに運動してもいいでしょ
腎症が始まってればハードな運動は不可だけどさ
867病弱名無しさん:04/09/28 21:07:02 ID:KxCxZCpt
上で言うデブってどのくらいから?
体脂肪とか見た目とか
868病弱名無しさん:04/09/28 21:18:33 ID:oepzr3RS
>>865
透析しているのにインスリン打つ場合は?
869病弱名無しさん:04/09/28 21:19:39 ID:H6gGL0+4
>>867
そりゃケースバイケース
痩せてても発病しちゃう人もいるし
標準体重なら発病しないがふっくらしてくると発病しちゃう人もいるし
高見盛クラスだったら発病しないが小錦クラスになると発病する人もいるかも知れない
870名無し:04/09/28 21:20:06 ID:yj/ao/0F
要は1と2は治療法がちがうのでしょうか?太るとインスリンが効きにくいとはききますが…ばんそうれいちゃとか健茶王はのんで効果はある?
871病弱名無しさん:04/09/28 21:25:11 ID:H6gGL0+4
>>868
まず、糖尿病そのもの(血糖値が上がってしまう病気)と
糖尿病による合併症(糖尿病のせいで血管障害や神経障害などを
起こすこと)は別のものなんで分けて考えたほうがいい

透析するかしないかは合併症のひとつ「糖尿病性腎症」が
出てるか出てないか出ても悪化してるかしてないかによるんであって
糖尿病そのものの型には関係ないしインスリン注射の必要の有無にも関係ない

ちなみに糖尿病性腎症が出るか出ないか出ても悪化するかしないかは
糖尿病そのものの重症度にもよるし
発症から発見までの期間にもよるし
個人差もあるんで一概には言えない
872病弱名無しさん:04/09/28 21:26:36 ID:H6gGL0+4
>>870
>>865を十回くらい読んでください
それでも分からなきゃ百回ほど読んでください
873病弱名無しさん:04/09/28 21:26:43 ID:o5VFDQ6m
>>845です
>>848
了解。親切にありがとう。
今は、ハードトレは控えています。
歩け歩けは週2回土日のみっす。

がんばりすぎちゃう方なので
仕事もトレもほどほどにしています。
874病弱名無しさん:04/09/28 21:26:44 ID:9h1zftH+
>852
それだけのコントロールが出来る自制心があれば、そもそも糖尿病にはなっていないわけで
出来ないからこそ糖尿病になったからには、坂道を転がるドラム缶のごとく、ドンドン加速して
病院の霊安置用冷蔵庫へ突き進むのだ!
875病弱名無しさん:04/09/28 21:28:06 ID:oepzr3RS
>>871
さんくす
876病弱名無しさん:04/09/28 21:44:38 ID:QeQE3o56
>>872

>>865の説明だと百回読んでもいまいちわからないところあるよ。
877名無し:04/09/28 22:00:28 ID:yj/ao/0F
わかりました。一つ解決いたしました。またわからないことききます。ありがとう。
878病弱名無しさん:04/09/28 23:03:56 ID:0Gov85bZ
>>873
安心しました。 おだいじに
879病弱名無しさん:04/09/28 23:07:16 ID:nS2CfMJl
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   なっちのしおり  ゚           ゚   ☆       。                 ┃
┃゚                        ☆                            ┃
┃  。            ⊂⊃     ゚                              ┃
┃☆       (⌒⌒\  ∧_∧      ゚    ゚                        ┃
┃          (⌒⌒\ヽ/ノノ人ヽヽ 。  ☆   ゚                          ┃
┃  ゚        ( ( (●´ー`●)  今日はここまで読んだべ              ┃
┃        。 ( ( / つ † つ 。                                ┃
┃     ゚       (___ノ        ゚                        ┃
┃゚             (ノ (ノ                                    ┃
┃   。           ゚       。     。                         ┃
┃          ☆                       ゚                         ┃
┃                    ☆                            ┃
┃     ゚           ゚                                    ┃
┃゚                   。    ☆   ゚         2ちゃんねる        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

880病弱名無しさん:04/09/28 23:51:05 ID:JMc7fiZE
糖尿患者が透析治療を始めると大体5年なんだろ?
5年位いいじゃん。費用見てやっても。
食いたいもんすら食えない奴隷みたいなもんだ。
それでも生きてるんだから将来のモルモットと思えば
医療費の無駄使いもまあいいじゃないか。
881病弱名無しさん:04/09/29 00:43:05 ID:z4oJGlHV
どうせ治んないしみんな
やりたいことしたほうがいいぞ
普通に人生生きたかった・・・・
882病弱名無しさん:04/09/29 03:21:02 ID:1V7UgLBP
>やりたいことしたほうがいいぞ

勃たないだろうが。既に。

糞作ることしかできないんだよ。現時点で頭にあることを書き記すくらいだろうね。
たいていの奴は頭空っぽだから、ほんと製糞器にすぎない存在。
883病弱名無しさん:04/09/29 05:09:53 ID:rp4Ec95H
>>880
年寄りならそうだけど、中年で導入であることと最近の透析医療の技術は進んで
いるのでもっと生きるな。
だいたい、透析やっているDMDQN患者は管理が悪いから他の原疾患の患者より
金が余計にかかる(管理の悪さからの延長はあたりまえ)。
インスリンやっているヤシもいるし。

>将来のモルモットと思えば
モルモットはDM患者ほど飯食うか?w 手間かかるか?w 金かかるか?w
モルモットのほうが相当役に立つ。
884病弱名無しさん:04/09/29 06:07:34 ID:sEFr5QzA
注射して生きてく。
透析して生きてく。


この負け組に比べたら他のほとんどの人間は勝ち組だな。
885病弱名無しさん:04/09/29 06:49:19 ID:4udT7Ht8
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   なっちのしおり  ゚           ゚   ☆       。                 ┃
┃゚                        ☆                            ┃
┃  。            ⊂⊃     ゚                              ┃
┃☆       (⌒⌒\  ∧_∧      ゚    ゚                        ┃
┃          (⌒⌒\ヽ/ノノ人ヽヽ 。  ☆   ゚                          ┃
┃  ゚        ( ( (●´ー`●)  今日はここまで読んだべ              ┃
┃        。 ( ( / つ † つ 。                                ┃
┃     ゚       (___ノ        ゚                        ┃
┃゚             (ノ (ノ                                    ┃
┃   。           ゚       。     。                         ┃
┃          ☆                       ゚                         ┃
┃                    ☆                            ┃
┃     ゚           ゚                                    ┃
┃゚                   。    ☆   ゚         2ちゃんねる        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

886病弱名無しさん:04/09/29 09:23:16 ID:dx+aLz+1
⊂⊃     ゚                              
☆       (⌒⌒\  ∧_∧      ゚    ゚                       
          (⌒⌒\ヽ/ノノ人ヽヽ 。  ☆   ゚                         
  ゚        ( ( (●´ー`●)                
        。 ( ( / つ † つ 。                                
     ゚        (___ノ        ゚                        
゚             (ノ (ノ     
887病弱名無しさん:04/09/29 09:28:34 ID:U+ZDpz99
もちろん、個人差なんだと思うけど、
透析って、大体どのぐらいの期間でそこまでいくもんなの?
以前、病院で冊子みたいなの読んでて、糖尿患者同士の対談みたいなのが載ってたんだけど、
「○○さんは、お姉さんも糖尿病で、透析導入まで行って30代でお亡くなりになってます・・」
みたいな紹介されてて「えっ!そんなに腎透析まですぐいくもんなの?そんなに早死にしちゃうの?」
って驚いた憶えがある。
888病弱名無しさん:04/09/29 10:04:08 ID:LEPeSVhx
透析始めたら寿命が短いというのは間違っていると思ったほうがいい。
少なくともここに来ている香具師は若いだろうから。
まあ、それだけ苦しむ期間が延びるというわけなんだけどね。
透析までいっちゃうと、性格がかわってしまうからそんなに心配することないよ。
889病弱名無しさん:04/09/29 10:10:10 ID:dx+aLz+1
>>887
クレアチニンが、1ヵ月に1mg進むことがあるという。
つまりCr2腎不全初期の人が3ヵ月後にCr5透析開始ってことが
ありうるわけ
890病弱名無しさん:04/09/29 10:16:40 ID:ECUAI1XX
クレって上がり始めたら速いらしい。
上がらないように気をつけて。って
>>887が患者かどうかわからないけど。
891病弱名無しさん:04/09/29 10:20:00 ID:VrZSKrbk
892病弱名無しさん:04/09/29 10:25:15 ID:VrZSKrbk
>>890
つーかですね
腎症がかなり悪化しないとクレアチニンは上がらないの
クレアチニンが上がってきたら既に腎症は末期寸前なわけで
上がり始めたら末期寸前なんだから末期になるまで早いのは当然

早期発見には尿検査で微量アルブミン尿を測ってもらう
微量アルブミン尿の段階だったら厳格な血糖コントロールと
厳格な血清脂質コントロールと厳格な血圧コントロールと
アンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の投与で治る
893病弱名無しさん
このスレの最初の頃の(パート1とかの)住人なんて、もう殆ど死んでるんだろ?