☆歯について総合スレッド4☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ないみたいなんで立てました。

前スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058379924/
2病弱名無しさん:03/10/13 19:16 ID:V+sz4bYb
いらん
3病弱名無しさん:03/10/13 19:45 ID:8gPtkKzE
いらく
4病弱名無しさん:03/10/13 20:03 ID:gz+n7mRu
前スレでヴォケって言われました・・・(´;ω;`)
ちゃんと歯磨いてるのに・・・
5病弱名無しさん:03/10/13 22:20 ID:D7xDhB0+
よしよし。。
6書き込みの引越し(1):03/10/13 22:50 ID:xsYkgu9r
988 :病弱名無しさん :03/10/12 01:17 ID:O5lJbPoa

28にして歯を二本喪失 質も弱く虫歯がすぐ進行するのですが
好物のお菓子は一切断ちすぐ歯磨きをするように最近努力しているのですが
虫歯体質を克服された方いらっしゃいますか?やっぱりもう駄目なのかな
7書き込みの引越し(2):03/10/13 22:52 ID:xsYkgu9r
989
私は生まれつき永久歯が4本生えてきてません
贅沢な悩みです
8書き込みの引越し(3):03/10/13 22:53 ID:xsYkgu9r
993
差し歯の所の歯茎が痛いのですが。
歯茎が痩せてきたので、一所懸命磨いてしまいました。
磨きすぎはダメですか?
9書き込みの引越し(4):03/10/13 22:55 ID:xsYkgu9r
998 :病弱名無しさん :03/10/12 21:22 ID:J35GkWKf
>>804
あれからどうしていますか?
10書き込みの引越し(終):03/10/13 22:56 ID:xsYkgu9r
1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
11病弱名無しさん:03/10/14 00:04 ID:KGLJuLdU
お疲れさまです
では、こちらへ引っ越しします
>>4
愛のあるヴォケ発言だと思っても良いでしょうw
それと、歯はただ磨いただけでは磨けていません
磨き残しが無いように丁寧に磨いてください
若い頃からの歯磨きの習慣は大事ですよ

>>6=前スレ988
手遅れではありません
まず、食べ物を良く咬んで唾液を出す事、フッ素入り歯磨き粉や殺菌作用のあるデンタルリンスを使う事
そして、丁寧に歯を磨いて甘い物は控える事です
虫歯になるには、歯の存在、細菌の存在、糖分の存在、これが同時に存在する時間、が必要なので
それぞれのリスクを減らす事で改善していくでしょう

>>8=前スレ993
磨きすぎは駄目です
一生懸命磨かないで、丁寧に磨いてください
12病弱名無しさん:03/10/14 00:26 ID:YD9zA4l0
>>11
以前からの疑問ですが、歯を磨くというのは
結局、物理的な方法による予防です。そうではなく、
バイオテクノロジーによる予防法というのは、まだ
研究されていないんですか?
13病弱名無しさん:03/10/14 07:53 ID:MNltz9b8
冷たいものを飲むとうずくまるくらいの激痛がはしり、噛むとちょっと痛く
時には軽く触っただけで痛い
でも3、4日たったら痛みがなくなってきたほっといていいんでしょうか?
14病弱名無しさん:03/10/14 08:01 ID:pNOXx45Y
>13
(今)歯髄炎→(そのうち)歯根膜炎→(そして)敗血症→(ついに)死
という段階を踏みます。
ほっとけばほっとくほど、痛みもかかる治療費も治療に費やす時間も大きくなります。
早めに受診しましょう。
15病弱名無しさん:03/10/14 16:02 ID:qdgkioTX
アイスを噛めません。知覚過敏ですか?
治す方法はあるのでしょうか。
16病弱名無しさん:03/10/14 16:39 ID:heODEV4D
レモンで歯をこすると黄ばみが取れる(or薄くなる)と聞いたんですが本当ですか?
自分で試したいんだけどレモンを持ち合わせていなくて・・・
17病弱名無しさん:03/10/14 17:51 ID:kuEcy1Wm
>>16
それって、確か肌だと逆に色付いちゃうんだよね。
歯はどうなんだろ
18病弱名無しさん:03/10/14 20:20 ID:KGLJuLdU
>>12
バイオテクノロジーと言われても困りますが
虫歯は、歯の存在、細菌の存在、栄養分(糖)の存在、そしてこれが同時に存在する時間が長いと発生します
虫歯になりにくくする方法は、
1.歯を丈夫にする 2.虫歯の原因菌を減らす 3.栄養分となる物を摂取しない事
4.細菌が作り出す酸を長時間放置しない事、です
1.はフッ素の使用で、2.は選択的に殺す事が難しいので3.の栄養分を減らす事で細菌のバランスを変えるしかありません
しかし、米などの炭水化物は糖になるので砂糖菓子を口にするのを極力減らす事が必要です
ですから簡単に予防するには、原因が同時に存在する時間を減らす事、つまり食べたら歯を磨く事です
とりあえず、歯を全部抜けば虫歯にはなりませんが、それは最終手段にしておきましょうw

>>15
虫歯か知覚過敏が考えられますが、歯の溝が深くてもしみます
一度調べて貰った方が良いでしょう
治療法は原因と状態によって違いますが、虫歯なら速く治療した方が楽です

>>16
酸で表面の着色が溶けて取れるだけのような気がします
一緒に歯も溶けるので気を付けましょう
歯本来の色が変わる事は無いと思います
19病弱名無しさん:03/10/14 20:29 ID:IwKhIP7a
>>16-17
強い酸性は歯のエナメル質を傷める、と聞いたことが
あります。だから夏蜜柑なども、ちょっとずつ水を飲みながら
食べるのが理想的とか。
20病弱名無しさん:03/10/15 17:10 ID:5J+JXwYT
例のコロコロ歯ブラシですが、東急ハンズへ行けば売って
いるそうです。先程、角淳一の『ちちんぷいぷい』で
言ってました。
21病弱名無しさん:03/10/16 00:49 ID:ViAZJkCW
質問があります。虫歯になって銀歯にしたのですが、恥ずかしいので白い歯にしたいのですが白くすることは可能なのでしょうか?もしできるのなら審美歯科にいけばいいのでしょうか?
22病弱名無しさん:03/10/16 02:48 ID:/97/iFhv
都内でできるだけ治療が痛くない上手な歯医者さん教えてください。
なるべくなら港区か板橋区か豊島区がいいです。
23病弱名無しさん:03/10/16 02:58 ID:BTtH4Hfb
またこの手の教えて厨かよ…。
次スレからは>1に「医院紹介の質問厳禁」って書いとこうぜ。
24病弱名無しさん:03/10/16 07:46 ID:/TJhOc7d
>22
ちょっと考えたら、その質問が非常識なことくらいわかりそうなものだけど
25病弱名無しさん:03/10/16 10:46 ID:PJdxirCI
>>20
一本が高いのが欠点ですが、磨き具合はどうなんでしょうね

>>21
一般の歯科でも保険外治療を希望すれば白くする事ができます
外の見える所が白くて他が金属にする歯と、全てを白くする歯がありますから相談してみてください

>>22
治療の痛い痛くないと言うのは、虫歯の状態やその人の感覚や気分でも変わります
痛みを無くすだけでしたら、全身麻酔や静脈内鎮静法を行っている所を探しましょう
また、上手いとは何が上手いのでしょうか?
口が上手い歯医者で良いのでしたら、口コミが一番信用できます
腕が良いという事でしたら、全てが最上級の人は存在しないので答えられません
これに関しては治療と言っても内容が様々なので、口コミはあまり信用しない方が良いでしょう
具体的に、入れ歯の調整が上手いとか言われる所なら入れ歯は大丈夫でしょうね
26病弱名無しさん:03/10/16 17:57 ID:QfX5Qrrr
>>25 一本が高いのが欠点ですが、磨き具合はどうなんでしょうね

3000円出したら超音波で磨ける電動歯ブラシ(電池式)が
買えます。歯医者さんの立場で、「超音波」の効能を
本音で評価して下さい。
27病弱名無しさん:03/10/16 18:20 ID:QmaXWnRe
差し歯が取れそうなんだけど、差し歯入れた歯科医院とは別の歯科医院で
差し直してもらう、ってのはやはり無理ですかね(´・ω・`)
28病弱名無しさん:03/10/16 19:01 ID:k4HI3V9U
前歯が1/3くらい欠けた時に、応急処置としてプラスチックをはめて、
その歯科医には1ヶ月くらいで取れちゃうと思うので、取れたらまた来てくださいと言われた。

それから4年。まだ取れない。
いいのかな。
29病弱名無しさん:03/10/16 22:06 ID:PJdxirCI
>>26
使い方が悪ければ何を使っても駄目です
電動歯ブラシは手の不自由な人が歯を磨くために作られた物ですから、
使い方が良ければ能率は良くなるとは思います
3000円で買える音波歯ブラシや超音波歯ブラシは知りませんが、
普通の電動歯ブラシよりは綺麗になるでしょう

>>27
それはすでに取れかかっているのでしょうか?
とりあえずは、どこでも治療できます
もし、接着する部分が虫歯で無くなっているなら作り直しになるでしょう

>>28
その処置ですと、前歯で強く咬んだ時に取れやすい状態になってます
取れる時は1ヶ月持たないのですが、使い方が良ければ長く持ちます
その時に、4年持つと言って1ヶ月で取れたらヤブと思われてしまうので悪い方を説明します
例えば、歯を削ると痛みが出る可能性があります
治療する側にとって100人に1人だとしても、患者さん側からすればそれが全てなので、
痛みが出ないだろうと思っても、ほとんどの人に
「痛みがでるかもしれませんから、痛かったらすぐに連絡してください」と言います
もし、何か起こった時にそれを聞いていた方が患者さんも安心できるからです
ですから、取れなければ気にしなくても大丈夫です
30病弱名無しさん:03/10/17 00:37 ID:o/y4Zltq
火曜に、矯正器具をつけてもらったんですが、
歯の表面に、接着剤がいっぱいくっついています。
これって、自然に取れるんですか?
ムリにはがしたら、器具もとれちゃうかな〜?
歯医者さん遠いので、なかなか質問にいけません。。教えてください。

それと、器具は、歯科衛生士さんがつけて(ワイヤーも)先生は最終チェックのみだったんですけど、
これって、先生が認定医とか、指導医とか言っても関係ないような・・・歯科衛生士さんが
やっても大丈夫なのかなぁ?
長くかかること思うと、なかなか聞けません(´・ω・`)。
3127:03/10/17 02:49 ID:P/Rk4fnB
>>29
取れかかっているというか、取れそうなんです
差し歯が揺れてるんです、舌などで触ってみると。
揺れるだけで、まだポロっと取れそうな気配はありませんが・・・
いつそうなるかが心配(´・ω・`)

原因は虫歯ではないと思います
おそらく外部からの圧力で接着剤(?)が緩んでしまったものだと思うんですが・・・
他の医院で差し直してもらうのは無理ですかねー・・
行っても
「なんでわざわざうちに来たの?差し歯いれた医院で入れてもらえばいいのに」
って言われそうだな・・・・
32病弱名無しさん:03/10/17 20:24 ID:7TqAh7xi
>>30
接着剤は取れないように付けるので、自然には取れないでしょう
それに、取ろうとすると器具も一緒に取れてしまう可能性があります
矯正中は歯を一本ずつ丁寧に磨いて虫歯にならないように気を付けてください
矯正器具の取り付けは衛生士でも問題はありません
計画を考えたり装置の設計は歯科医がやらなければいけませんが、
装置のワイヤーは事前に模型上で作ってありますから、後は規定通りに取り付けるだけです
最終チェックをして問題が無ければ、歯科医は見ているだけと言う事もあります
ですから心配しなくても大丈夫でしょう
こちらも呼んでみると良いでしょう
歯の矯正をしたいのですが・・・
http://life.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1064227809/

>>31
連結してある被せ物でなければ、すでに取れている状況ですから
どちらかと言えば歯周病で歯が揺れてる可能性のが高いですね
治療は取れたとしても取れていなくても、どこでも大丈夫ですから気にしないでください
むしろ新規の患者さんが増えて喜ぶかもしれませんよ
3330:03/10/18 00:31 ID:ffOAfMyd
>32さん
ありがとうございます。
歯科衛生士さんのこと、、安心しました。
接着剤、いじらないようにします。歯磨きも、これまで以上に丁寧にします。
丁寧に教えてくださって、本当にありがとう〜(*・o・*)~
34病弱名無しさん:03/10/18 16:02 ID:ruWch+Tw
タバコ吸ってないのに歯がすごく黄色いんですが、こういう方って他にいますか?
35病弱名無しさん:03/10/18 16:08 ID:eBm0isx6
>>34
いますよ。
2本だけ黄色いんです。
どうすればなおるんだろう。
36病弱名無しさん:03/10/18 16:22 ID:JxX5A021
ブリッジって両方の歯を削らなきゃいけないんですよね?
嫌だなあ・・・・
インプラントって私の行ってる歯医者さんではやってないよなあ・・・
ブリッジって違和感や、不便なことありますか?
3734:03/10/18 16:31 ID:ruWch+Tw
>35
私は全部の歯が黄色いです。
例えるならウィンドウズのフォルダぐらいの色でしょうか。
先天的に黄色かったようで、歯が生えてきたときに親が歯医者で聞いたら
「カルシウムおおすぎなだけだから気にしなくていい」と言われたそうですが…。

歯医者でやっている歯のブリーチみたいな物ってどうなんでしょうね?
38病弱名無しさん:03/10/18 20:47 ID:PL3BsQD1
>>37
ブリーチって色が抜けたところに何かおぎなうのかね
それとも軽石状のままなのかね?それが心配だな。
39病弱名無しさん:03/10/19 00:24 ID:Qt6A/DuP
よくわかんないけど、ブリーチで切断された所は
唾液による再石灰化で元に戻るんだって
戻ると色も元通りになるんだって
40病弱名無しさん:03/10/19 00:29 ID:fX8Gz4TN
>>37
私が働いている歯科医院では
粉みたいなのを歯につけて白くみせる処置をしてるよ。
名前とかわからないけど。
41病弱名無しさん:03/10/19 01:55 ID:XJoCUBal
>>40
働いてるのに分からないの?
粉をつけて白く見せる?それホワイトニングブリーチ?クイックジェットじゃなくて?
42病弱名無しさん:03/10/19 02:04 ID:Mh4JbhBM
>>41
所詮中卒の歯科助手だからw
43病弱名無しさん:03/10/19 06:51 ID:tP93N8EG
>>42
自分のお店の品物が分らないんだから
冷静に考えれば恥ずかしい事よね
それで務まるんだ
44病弱名無しさん:03/10/19 12:04 ID:fX8Gz4TN
中卒ではないがな。
1回しかやってるのを見たことないし、勧めてやってる処置じゃないから。
何かスケーリングの器具に似たやつでやるんだけど・・・やっぱりわかんないや。
45病弱名無しさん:03/10/19 12:08 ID:7RIGEsDh
>>39
唾液による再石灰化で元に戻るより先に
コーヒーとかで着色されそうじゃない?
46病弱名無しさん:03/10/19 16:48 ID:Mh4JbhBM
みなさーん
歯科助手というのは>40のような低レベルであると
よくわかっていただけましたでしょうか。
歯科助手というのは中卒でできる無資格・無知識のDQN職です。
歯の話や相談は歯科医師か歯科衛生士だけにしておきましょう。
47病弱名無しさん:03/10/19 17:06 ID:nRvjzJJ2
>>46
歯科衛生士もビックリするぐらい何にも知らないですよ
長くつとめる職種じゃないからか
プロ意識で働くところじゃないみたいね
自費と保険の違いもいえなかったわ
48病弱名無しさん:03/10/19 17:24 ID:EtUWlFGg
47はバ科助手が悔しくて書き込んだ様子(プ
49病弱名無しさん:03/10/19 17:28 ID:Mh4JbhBM
でしょうね。
もしそういう無知な歯科衛生士がいたとしても
47はそういう低レベルの衛生士としかつきあったことのない北朝鮮並みの環境にいる
底辺の人間なんでしょうね( ´,_ゝ`)プッ
50病弱名無しさん:03/10/19 18:25 ID:nRvjzJJ2
>>48-49
それじゃあネ
右上顎123で二番欠損の治療バリエーションをカキコしてもらえる
簡単でしょ
自費は材質以外の違いもお願いね
51病弱名無しさん:03/10/19 18:44 ID:IrQl6qTN
なんか久しぶりに荒しが戻ってきたようでw
>>36
ブリッジは入れ歯よりは違和感はありませんが、前後が健康な歯でも削る必要があり、
その時に神経を抜く場合もあります
ブリッジで使う歯が、すでに被せ物が入っているなら躊躇しなくても良いと思います
また、駄目になるときは前後の歯も駄目になる事がありますから気を付けてください
ブリッジにする時に使う歯の数が多くなれば、そのぶん費用がかかります

>>37
ブリーチは白くするのではなく磨りガラス越しに見たような感じになります
どれだけ変わるかはやってみないとわかりません
また、ブリーチ中はコーヒーやカレーなど着色する物を口にすると歯に色が付きやすくなります

>>40
つけて白く見せるってのは、市販している歯のマニキュアですかね?
今度聞いておいてください
なお、>41で言っているクイックジェットとは呼び方が色々ある物ですが、
カルシウムや塩の粒子を吹き付けて表面を綺麗にする物です

>>43
歯科はお店ではありません
それと歯科医も勤務している時は、自分では使わない知らない材料もあります

ID:Mh4JbhBM
マジレスですが、衛生士もびっくりするぐらい何も知らない人も多いですよw
それと歯科医院によって使う道具も材料も違うので、就職先を変えたら何を使ってるのかさっぱりです
あと、人を評価のは人間性を見る物ですから職業は問題ではありませんよ
恐らく周りに見下されて鬱になっているからそんな事を書いているようですから
まぁ、もう少し頑張って生きてみてください
52病弱名無しさん:03/10/19 18:45 ID:Mh4JbhBM
インプラント
ブリッジ
部分床義歯
まれに矯正
53病弱名無しさん:03/10/19 18:55 ID:nRvjzJJ2
>>52 >>48-49
そちらのインプラントはどこのメーカーですか?
おおよその治療期間は?
ブリッジって・・・あなた素人じゃないんだから、
せめてPC系ではこれこれHR系で何々位書かないと(わら
部分床義歯ではバネ見えないように出来ます?
54病弱名無しさん:03/10/19 19:18 ID:IrQl6qTN
>>53
>52が答えになってないのはわかりますし、これ以上答えないだろうと思いますから…
ちょっと質問です。PC系HR系ってのは何です?
ウチの方では使わない用語なんで、気になりました
余談ですが>50の状況で、自分がまず勧めるのは部分床ですね
安くてお手軽で、後戻りできる治療って事が理由です
5554:03/10/19 19:24 ID:IrQl6qTN
書いてから気がついたんですが、後戻りってのはちょっと語弊がありますね
浸襲が少ないって感じです
56病弱名無しさん:03/10/19 21:53 ID:Gw7BCqAU
>>46
この程度のことをお答えできないようでは歯科衛生士のあなたに「歯の話や相談」をしても無駄ですね。
同じ無知でも学校に通っていないだけ助手さんの方が救いがあります。

歯科衛生士の貴女はもっと勉強してから助手を馬鹿にしなさい、出来る人間になっていれば人を馬鹿にする気もなくなるものです。

57病弱名無しさん:03/10/19 22:02 ID:EtUWlFGg
バーカw
誰が永逝しだって?
あ、いっとくけどギコでもねえぞ。敗者でもな。
勝手に思いこみすんなプププ
58病弱名無しさん:03/10/19 22:06 ID:EtUWlFGg
あ、なんじゃワシに言うたんとちがうのか。まあいいや。
それにしても歯科助手に違法行為させるのと不法請求するのは好きな敗者タンは
歯科助手をかばうのが恒例でつねw
59病弱名無しさん:03/10/19 22:06 ID:Gw7BCqAU
>>54
そのご質問ネタと感じたのですが、あえてマジレスします。
PC=ポーセレン
表面材質のことで金属焼付け冠、セラモメタルクラウン、メタルボンドなどとも呼びます、
業界紙を購読されていれば周知のことで、取り立てて目新しい呼び名ではありません。呼び方の違いは執筆者の絡みや好み、傾倒している親分などで使い分けているだけのことです。
材質は上記の物でメタルを除いた製品は割愛します。
HR=ハードレジン
表面材質が硬質レジンのことで前装鋳造冠です。自費は光重合という時期もあったようですが現在はほとんどが光重合のようです。ハイブリッドは次世代と言っていますが硬質レジンには替わりありません配合の違いです。材質は上記の物でメタルを除いた製品は割愛します。

治療方針は理解出来ますが、前歯に部分床義歯(一本義歯)を勧められる患者の立場になって考えれば浸襲の件や安いと言っても私は同意しかねます。
理由は隣在歯に異常がなく事故で2番のみ欠損したレアケースなら現在の金銭面を考慮し部分義歯も考えなくはないですが、通常の2番欠損の場合、前装冠Brと比べ審美機能性能を鑑み部分義歯は妥当でしょうか?>>57
60病弱名無しさん:03/10/19 22:13 ID:TIzGMl7H
>>57-58
歯科衛生士びいきな一般人なのね(ハイハイ

インプラント
ブリッジ
部分床義歯
まれに矯正    ククク ワッハハハハハ
61病弱名無しさん:03/10/19 22:23 ID:ZYs/ST4p
ブリッジは両側の歯もダメになったら入れ歯にしないといけないのか。
嫌だなあ。はあ・・・・
歯の悩みがつきない。
62病弱名無しさん:03/10/19 22:43 ID:IrQl6qTN
>>59
マジな質問でしたよ
ウチの方ではポーセレンをPCなんて略さないですから
メタルボンドだったらメタボンかMBです
それとHRってのも通常は使ってませんし、前装冠は前装CKかRCKですね
あと系って事はレジンジャケット冠でブリッジを作るつもりですかね?
まぁ歯科業界では様々な呼び方がある事は知ってるようですが、
他人との会話で略語を使うのは御法度と言う事は知らなかったみたいですね
それは覚えておいた方が良いですよ
治療方針に関しては>50に「事故で」とはどこにも書いてありませんよね
儲け主義の歯医者ってのはBrをさも素晴らしいように説明しますが、
歯は削ったら終わりと言うことは歯科医でしたら当然知っている事なんです
審美優先は患者の希望で行う事で、歯科医が第一選択で勧める事ではないんですよ
また、クラスプは口の中の状態によっては見えにくい所に付ける事は可能です
それと>57ってリンクは何でしょう?
63病弱名無しさん:03/10/19 22:49 ID:IrQl6qTN
>>61
ブリッジをさらに横に伸ばせば可能、と言えば可能です
歯の残り具合では保険適応にならない場合もありますが、
凄い人は全ての歯が繋がっているブリッジを付けていますよ
入れ歯に悪いイメージが多いですが、残った歯を大切にすると言う意味では良い物です
どちらにしても周りの歯を駄目にしないように、甘い物を控えて歯を丁寧に磨いてください
歯を大切にすると言う気持ちが虫歯を減らす事に繋がります
64病弱名無しさん:03/10/19 22:54 ID:rJpl35tE
一つわかったのは自分の意見だけを一方的に押し付け他人に思いをいたさないような
Gw7BCqAUの患者にだけはなりたくないということだ
多分患者に対してもこういう態度なんだろうな
コワイコワイ
65病弱名無しさん:03/10/19 23:19 ID:fX8Gz4TN
>>51
40にカキコした者です。
確かブリーチって言ってたと思います。
私の働いている病院の先生は、自然な色になりにくいから勧めていないそうです。
保険外の治療だとも聞きました。
何せまだ働いて1ヶ月程度なもので治療内容もちんぷんかんぷんです。
66病弱名無しさん:03/10/19 23:22 ID:ZYs/ST4p
>>63
インプラントってまだまだ難しいのでしょうか?
67病弱名無しさん:03/10/19 23:27 ID:TIzGMl7H
>>62
PCはポーセレン。業界紙を購読されていれば周知のことで、取り立てて目新しい呼び名、略称ではありませんので使用しました。不勉強な方への配慮に欠けたことは気をつけます。
メタルボンドはポーセレンを金属に焼き付けている物の一種に過ぎません勘違いなさらぬように。
表面材質のことを問うているのだからPC系とわざわざ書いたのです。違いますか。

HR系だから硬質レジンの系統です。レジンジャケットは関係有りませんよね、
良い突っ込みところ見つけたとお思いのようですがはずれです、つまらない揚げ足取りはやめてください。本当はココに大きな誤りがあるのですがあなたには分らないでしょう。
指摘されなくて安心しました。

事故で欠損したのなら別ですがと前振りで書いただけですが、その部分だけ取り出した幼稚な揚げ足取りですね。
言いたいところは次のところです、
通常の2番欠損の場合、前装冠Brと比べ審美機能性能を鑑み部分義歯は妥当でしょうか?
審美に恨みがあるようですから機能性能はどうですか、対合歯との絡みはどうなります。

一つわかったのは自分の意見だけを一方的に押し付け他人の前歯に一本義歯を選択する歯科医がいるとは世の中広いと思います。
68病弱名無しさん:03/10/19 23:30 ID:SJ+Q87tk
何でもいいけど、中傷合戦なら他でやってくれ。
69病弱名無しさん:03/10/19 23:50 ID:DF/DG3oT
なんか1人顔を真っ赤にしていきり立ってる人がいるようだな
70病弱名無しさん:03/10/19 23:56 ID:IrQl6qTN
>>65
んー、何でしょうね
手順の途中だけを見たんでしょうかね
あまりやらない治療なら1年やっても知らないままだったりしますから、
気が向いたら使ってる物を調べておくと、そこを辞めたとしても知識として他で役に立ちますよ
と言うより、気になるのでわかったら教えてくださいw
まぁ怒られない程度にノンビリと頑張ってください

>>67
事故でってのは読み間違えでしたね。すみません
それで参考までにその業界紙ってのを教えてください
特に読んだ記憶がなかったんですよ
前歯部義歯の対合歯のからみは、状態にもよりますがBrよりは良好です
普通に前歯部Br作っていますから、審美に恨みはないですよ
患者が選択すると言う事が大切と言う意味ですね
しかしその書き方見てから>56を見ると、アナタはできない人間と言う事でしょうか?
最後の一行は、Brのリスクを考えずに第一選択として患者さんに押しつける自分へ言葉ですよね
71病弱名無しさん:03/10/19 23:57 ID:TIzGMl7H
>>69
三連ちゃんでカキコしてる>64だね(わら
72病弱名無しさん:03/10/20 00:00 ID:XjDSCmn1
>>66
適応している状態でしたら良好ですよ
歯周病で歯を失ったなら骨の状態の事もありますから、骨移植の必要もでてきます
あとは口を綺麗にしていないと、顎の骨を悪くする可能性もあります
一番の問題は費用がかかりすぎる事ですけどね
73病弱名無しさん:03/10/20 00:13 ID:LK/UWqYh
>>70
展望でもクイントでも何でも構いません業界紙は業界紙です。歯医者さんが好んで読む雑誌です、取り立てて最近発行された本でもありません(w
しかしBrよりは一本義歯の方が良好ですと言いますか・・・この事はもう良いです忘れてください(w
最後の一行は、一本義歯のリスクを考えずに第一選択として患者さんに押しつけるあなたの言葉でもあるのですよ。
ではおやすみなさい。
74病弱名無しさん:03/10/20 00:31 ID:XjDSCmn1
>>73
まぁ、あれですね儲け主義で勤めているから勘違いしているようですが、
何をやるのかは患者さんが決める事なんですよ?
当然ブリッジの悪さ、義歯の恐さを説明して、
周りの歯を削るリスクを説明して納得されたなら何でも作ってるんですがね
まるでBrは素晴らしいみたいな言い方は駄目ですよ
ではおやすみなさい
75病弱名無しさん:03/10/20 00:37 ID:bkRb7SKH
やっぱり歯医者ってこういう人種の人が多いんですか?
なんか自分と周りの環境だけが常に正しい、自分だけが一番偉いと勘違いしているような。
64じゃないけど正直こういう歯医者には当たりたくないと思いました。
平気で患者を見下した発言をしそうだし
患者の希望なんて患者側の無知を理由に一切聞いてくれなさそうな感じがします。
歯医者に行くって歯医者嫌いにとってはそれなりに勇気がいることなんですが
こういう類の発言を見てしまうとね・・・なんか気持ちが萎えてしまいますね。
76病弱名無しさん:03/10/20 02:04 ID:VRrTUjT/
歯が黄色はテトラサイクリン系の抗生物質だろ。
昔は風邪でよく使っていたからね。
30歳以上の人で被害者がたくさんいるだろうな。
本当は裁判起こすべきだと思うがな。
薬害エイズみたいに。
77病弱名無しさん:03/10/20 03:21 ID:wOw0sp9a
ID:VRrTUjT/
スレまで立てるなよ〜。
78病弱名無しさん:03/10/20 08:15 ID:Suf/K6Ee
>>30
歯科衛生士が矯正の器具やワイヤーを取り付けるなどありえません。
歯を動かすと言うことは大変なことです、単に綺麗に動けばよいと言うものでもないのです
術後かみ合わせという全身の骨格バランスに一生関わることなのですが、ちょっと信じられない行為です、実は女医だったというオチならよいのですが。

>>31
差し歯が揺れてるんです、と言うことはおそらく始めから合っていない差し歯だったんでしょう。
仰る通り合っていない差し歯ですからたくさん接着剤を入れなければならず、接着不良を起こしぐらつきます。
何でもそうですが接着剤を付けすぎるとつきが悪いですよね、歯科用接着剤もミクロ単位の隙間に最大限の能力を発揮するものですから、最初から合っていない差し歯を接着剤で付けるのは所詮無理な話なんですね。

ちょっとこのスレは?レスがおおいですね。
79病弱名無しさん:03/10/20 09:02 ID:XjDSCmn1
>>78
変わった亀レスしてますが、ちょっと違う所を訂正させてもらいます
>30に関しては、見づらいですがここを参考に
ttp://osaka.cool.ne.jp/dental/ihokoui.html
結紮までやっても違法とも言い切れないのですよ
>31に関しては脱離と歯周病の両方の可能性が想定した方が良いと感じます
80病弱名無しさん:03/10/20 09:28 ID:XjDSCmn1
ちょっと時間があるので読んでる患者さんのために>50についてちゃんと説明します
あの場合、細かく言うと犬歯が健全歯なら義歯を勧め、犬歯がクラウンになっていたらBrを勧めています
理由は簡単です
健全な犬歯を削る事は歯科治療ではかなりリスクの高い事だからです
咬合にうるさい先生だったら「犬歯を削るのは殺人のような物」とか言ってしまう人すらいます
さすがにそれはどうかと思いますが、やはり殆どの歯を悪くしやすい状況ではあります
状況を考えずに、全ての状況に一つの考え方しか当てはめない人でちょっと遊んでました
まぁ古い先生らしいですから、咬合のリスクを知らなくても仕方ないとは思いますが
でもPCがポーセレンってのはまだ見つけてませんが…どこに書いてあるんでしょ?

>>78
それはそうと?レスが多いそうですから、これからは代わりに答えておいてください
ちょっと忙しくなるんで…お願いします
81病弱名無しさん:03/10/20 10:52 ID:/y6SH2p9
>>79-80
この方、自分に都合よく闇雲にいろいろな例を出すから相手するのも大変です。

「言い切れないとは」つらい言い訳ですね。法規がないから歯科衛生士が治療をしても
構わないないとでも言いたい都合のよい論理ですね。
端的に言えば法規がないのは歯科衛生士にやらせるそんなふざけた
歯科医はいないだろうから、わざわざ作る必要もなかったからです。

「歯周病で歯が揺れてる可能性のが高い」と
まるで患者さん自身に問題があるようにレスしたのはあなたです。
すべてとは言いませんが装着後差し歯が揺れるのは不良補綴物だからです、
それを少ないケースの患者の落ち度を匂わせる歯周病のみをカキコしたのはあなたです。

>>80の例えも笑えます。
都合のよいレス見たら突っ込みますから逃げ出さなくてもいいです。それから古い先生じゃないんでよろしく。何でも自分に都合よく思いこまないでください。
82病弱名無しさん:03/10/20 12:13 ID:wOw0sp9a
>78
不安を持っている患者に対して
心無いレスを平気でするあなたも、どうかと思うが。
83病弱名無しさん:03/10/20 17:14 ID:IdRYZycv
>>82
この人はちょっと頭がおかしい人みたいだから(お勉強はお出来になるんだろうけど)
XjDSCmn1の先生ともども、もうほっておいたほうがいいんじゃないかと。
下手に相手にすると調子に乗って揚げ足取りするだけだろうから。
荒し・煽りは放置が2chの鉄則。
84病弱名無しさん:03/10/20 20:20 ID:XjDSCmn1
>>81
やっぱり荒らしなのか勉強不足なのか、随分と間違った事ばかり書いていますね
矯正については厚生省の回答はありませんが、日本歯科医師会では合法とされているとの事です
ですから控えめに「違法とは言い切れない」と表現しましたが、ハッキリ言えば「嘘を書くな>78」です

それと、接着不良な差し歯はすぐ抜けるように作られています
それでも抜けないと言う事は、ポスト形成でアンダーカットがある場合、
ガッタパーチャとセメントが繋がって抜けない場合、分岐部の破折がある場合
そして破折しても歯根膜が繋がっている事が考えられますが、多くは無いでしょう
そして不良補綴物で完全に脱離していないなら骨吸収のが多いですね
外傷性咬合の説明が面倒なので歯周病で表現したので通じなかっただけでしょうか?
それに、あくまでも可能性のが高いと言っただけで、>78のように直接見てもいない物を断言するほど自惚れてはいません

また、あなたは歯周病は患者さんの落ち度だと思っているようですが、それは間違いです
予防と早期発見するのは歯科医ですし、不良補綴物による歯周病や外傷性咬合を作り出すのも歯科医です
補綴後の動揺は外傷性咬合で悪化した歯周病のが多いと感じています
歯周病になったのは患者さんが悪いから、などと自分を正当化しないでください
85病弱名無しさん:03/10/20 20:26 ID:U2Y00WGe
専門用語で煽り合いされても素人にはサパーリわからんでつ・・・
86病弱名無しさん:03/10/20 20:52 ID:KIaAH4vw
>>84
ま、診断するのも治療するのも全知全能たる医者なんだからすべては医者の都合や匙加減で決まる
というのは歯科も含めた日本の医学界においてはある意味伝統的かつ正しい考え方なんじゃないの?
その意味では78の人は”かくあるべし日本の歯医者”を体現した典型的な例なのではないかと。
87病弱名無しさん:03/10/20 21:09 ID:4zzquBKs
>>70
65です。助手の先輩に聞いてきました。
エアフローというもので、Caなどの粉を歯にかけて
歯を削らずに汚れを落とすものだそうです。
匂いはレモンで味はものすごくしょっぱい・・・と聞きました。
88病弱名無しさん:03/10/20 21:20 ID:ilupQJY4
明日、親知らずを抜きます。
まだ2ミリ程しか生えてないんですが
痛いでしょうね。
89病弱名無しさん:03/10/20 21:54 ID:XjDSCmn1
>>85
ごめんなさい
気になる事がありましたら聞いてください

>>87
わざわざありがとうございます
エアフローの事でしたか
>41さんの言うクイックジェットと同じ様な物ですね
では自然な色になりにくいと言うのは別の物の事だったのかもしれませんね

>>88
抜く時は麻酔が効けば痛みは感じないでしょう
下の親知らずでしたら、生え方によっては骨を削る場合もあるので術後に腫れと痛みがでるかもしれません
拍子抜けするくらい痛くない事もありますし、今心配してもどうにもなりませんから、
今日は早く寝て、体調を整えておいた方が良いでしょう
一応こちらのスレを読んでみても良いかもしれません
【イタイ】親知らず抜歯【コワイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061035931/
90病弱名無しさん:03/10/20 23:03 ID:Zvi25rvI
>89 ありがとうございます。
明日抜くのは、右の上の歯です。下の歯じゃなくて良かった。
頑張ります。ヒィィィ(ゝ。ゝ;)=ε=ε   
91病弱名無しさん:03/10/21 01:44 ID:WpacYTeh
歯周病がうがいで治るみたいな話はどうなっとんのやーーーヽ(`Д´)ノウワァァン
インチキか?
92病弱名無しさん:03/10/21 03:21 ID:YgMVVZE/
はじめまして。
いろいろ調べてはみたのですが、みなさんの意見を聞かせてください。
私は、交通事故によって前歯2本が折れました。
折れたといっても、半分は折れてません。
ヒビが入ってしまったので、神経は抜きました。
セラミックかインプラントか、考えているのですが、
どちらがいいのでしょう。
また、他に良い方法などありますか?
ちなみに、今17歳でモデルの仕事をしています。
前歯のきれいさも大事な視野に入れたいのです。
よろしくお願いします。
93病弱名無しさん:03/10/21 03:46 ID:LD2tXSpY
上の書き込みだが某氏wの壮大な釣りのように思えるのだが如何?
17歳のモデルとやらががこんな時間に書き込むとも思えないしw
94病弱名無しさん:03/10/21 09:19 ID:0P4c3HKF
歯周病がうがいで治る?
細菌の新説のこと?
95病弱名無しさん:03/10/21 10:13 ID:/RcACMJF
なんか理屈っぽい人が多いのね
歯医者さんって職人さんだからそんなタイプが揃うのかしら
96病弱名無しさん:03/10/21 10:26 ID:X5tbDymy
>>91
仰せの通り。現時点では。
97病弱名無しさん :03/10/21 10:43 ID:nwX+Fd5H
今週下奥の親知らずを抜きます。
無事生きて帰れるといいな。
98病弱名無しさん:03/10/21 13:26 ID:tI2JKLTg
くすりになるてれび見た?
めがねふきのやつ
99病弱名無しさん:03/10/21 14:00 ID:X5tbDymy
|⊂⊃;,、
|・∀・)  ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂ノ
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
100病弱名無しさん:03/10/21 14:18 ID:rdQWThgu
>>95
っていうより昔は知らないけどいまは偏差値低いからだと思うけど。
ドキュンの同級生が歯医者になってってビクリしたことない?
101病弱名無しさん:03/10/21 14:32 ID:d+skUKDD
顎関節症を患いながら100ふぇと( ´D`)
102病弱名無しさん:03/10/21 18:11 ID:7dYwxXcc
奥歯のかみ合わせが悪く、かかってはいけない方向に
力がかかっている(左右にスライドしている)と言われました。
根本的には治らないので、削って調節するそうですが
放置した場合どのような影響があるのでしょうか?

気になっているのですが、歯科の予約までは日があるので
どなたか教えていただけないでしょうか?
10392:03/10/21 20:42 ID:YgMVVZE/
>>93さん
誰のことを言っているのかわからないですが、違いますよ。
きのうは仕事の打ち合わせで帰ったのが遅くなり、
お風呂に入ったり今日の準備をしていたらあの時間になってしまいました。
本当に悩んでるので、アドバイス頂けませんか。
104病弱名無しさん:03/10/21 20:53 ID:wSuDch0z
>>103
ココの板に張付いてる歯医者さんはちょっと頭がおかしい人達みたいだから
無駄じゃない?
105病弱名無しさん:03/10/21 20:59 ID:4guQXdGz
>103
折れたといっても、半分は折れてません。
ヒビが入ってしまったので、神経は抜きました。
セラミックかインプラントか、考えているのですが、
どちらがいいのでしょう


虫歯13
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1064492950/l50
こちらで質問されてはいかがでつか?

インプラントは歯根がなくなった場所に金属のピンを打ち込むものなので
インプラントはありえないとおもいます。
106病弱名無しさん:03/10/21 21:26 ID:b0t5lph7
>>91
抗真菌剤でうがいする話の事だと思いますが、
日本歯周病学会の見解はこれです
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/news/opinion.htm

>>92 インプラントは根の代わりに骨に打ち込み、その上に歯を乗せる物です
もし、歯の根が残っているならインプラントは必要ありません
根が無く、セラミックブリッジとインプラントで選択する場合、
顎の骨がインプラントを使える状態ならインプラントを選んでも良いでしょう

>>98
メガネ拭きで歯を拭くと着色が取れると言う話ですね
今度、自分の歯で試してみようと思ってます

>>102
歯だけの話では、痛くなる場合、歯の周りの骨が溶けて歯が抜ける場合、
骨がしっかりしていれば歯が割れる事などがあります
特に歯ぎしりをする場合はこれらが起こりやすくなります
全身的な話は長くなりますから、すみませんがこの辺でも読んでみてください
ttp://www1.doc-net.or.jp/~okayama/health/7.7.html
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare/7559/kamiawase.html
症状が必ず出るのではなく、すぐに悪化するわけでも無いので
治療までに少しくらい間があいても大丈夫です
107病弱名無しさん:03/10/21 21:45 ID:yEp6pprA
既出だったらスイマセン。
睡眠中ストレスで歯ぎしりしてるみたいです。
歯が磨り減ってぼろぼろです。
素人なので分からないのですが、犬歯3本と奥歯2本くらいが
磨り減ってます。上部の突起部分が臼状で口の粘膜に接している表面が
やすりで削った様になってます。歯医者の予約が先で不安です。
治療と予防法を教えてください。
108病弱名無しさん:03/10/21 22:56 ID:b0t5lph7
>>107
歯ぎしりを治すと言うのはなかなか難しいのですが、
日中と寝る前に顎の力を抜く事を意識する事で少しは改善すると言う話はあります
ただし神経質になると逆効果なので、難しいですが気にしすぎない事も大切です
歯に対するダメージを減らすにはマウスピースを付ける事です
ナイトガードやスプリントとも呼ばれています
歯ぎしり用のマウスピースは市販されている物もあり、
柔らかいのでやや壊れやすいですが、ある程度の効果は期待できます
歯科医院では保険で作る事ができますので、早めに相談してみてください
歯ぎしりのスレもありますから読んでみてください
【キリキリ】歯ぎしりは治らないのか?【カチカチ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1057338949/
10992:03/10/21 22:59 ID:YgMVVZE/
>>105さん
>>106さん

どうもありがとうございます!
やっぱり、セラミックの方みたいですね。
この板には初めて来たのでよくわからなかったのですが、
答えてくださってありがとうございました。
110病弱名無しさん:03/10/21 23:38 ID:yEp6pprA
>>108さん
ありがとうございます。
予防はマウスピースだすね。
治療はご存知の方いますか?
虫歯の治療と同じ様に対症療法というか
削って銀歯でしょうか?
111病弱名無しさん:03/10/22 00:26 ID:9p7sPF+v
>>63
>凄い人は全ての歯が繋がっているブリッジを付けていますよ
何本ぐらいまで、繋げられるのですか?
112箴言:03/10/22 07:53 ID:f2FvDhCB
立ち寄らない板には独特の世界があるな。
儲け主義と歯を削るリスクやブリッジの弊害は関係ない。
あるのは歯科医の不真面目さや不勉強、下手さから来るものである。
そのまえに
歯科医の立場でレスをしている人は名前を付けなさい。
113病弱名無しさん:03/10/22 08:07 ID:luliWyTA
なんかまた変なの来ちゃったぞw
114102:03/10/22 13:53 ID:2eDBebkI
>>106さん
ありがとうございます。
虫歯でもない歯を削ると言うので、驚いてしましました。
でも、きちんと治療した方がよさそうですね。
115病弱名無しさん:03/10/22 14:40 ID:xWpUtfHZ
クルマのラジオで聞いたので
細かい所が分らないのですが、差し歯を安い中国で作ったものを使用している歯科医院があるといっていました。
正直、
中国製はノーサンキューなので、
中国製の差し歯とかをつかっていない歯科医院の見分け方ってありますか?
116病弱名無しさん:03/10/22 14:55 ID:o+GjnY66
>>115
技工物の往復送料のほうが、高くない?日数もかかるだろ。
いったい、どこのラジオ番組ですか?
意味不明!ばっかじゃね〜の?
117病弱名無しさん:03/10/22 15:37 ID:GUbvgtHV
>>116
意味不明と言うことはないと思います。
絶対ではないですがたぶんニッポン放送です。
使っている金属云々の部分が気になったのでお聞きしているのですが。
118ガバッと剥がれた:03/10/22 15:48 ID:SkXpn5EA
>>115
わが国は、気象衛星の打ち上げにも失敗する
神舟を飛ばしたハイテク国を
バカにしてはいけない
119病弱名無しさん:03/10/22 17:07 ID:o+GjnY66
反省・・・。ちょっときつすぎた。
実は、もうずいぶん以前から言われてたことですが、「香港」での歯科治療というのが
あります。
それは、いわゆる治療部分、根の治療、多分抜髄(歯の神経をとる)処置が終わってから、
被せるのを、「香港」でというものです。
勿論、仮の歯を自費で作ってもらって「香港」へ行くという話ですが・・・。

そうすると、旅費をはらってでも、被せるのをすべてポーセレンにしても、国内で同じようにするより
かなり安いというのが言われてました。
しかも、印象(型をとる)して、2日後にセットという段取りだそうです。
いまもやってるのかは、分かりませんが・・・。
当時、「香港」は自由貿易で、世界中の最高の歯科材料すべてが集めることが可能だったようです。
しかも、関税のやすいのか・・・。すべてが安くできるのでは。

このことなのかな?
120>>115:03/10/22 17:41 ID:e9tvp9RH
差し歯や入れ歯の金属部分を海外発注するヤツのことでしょ。
聞いたことはありますよ、実際に出してる人は知らないけど。

要するに
掛かる経費の工賃(技工料)を安い中国韓国に作らせて利ざやを稼ごうというシステムで、患者の了解を得ないでコッソリが問題でありうま味でもある手法ですね。
まあ
歯医者の隣もまた歯医者だからね、そういう不良品が開業していても今さら驚きませんもっと凄いのいますから。
121病弱名無しさん:03/10/22 21:19 ID:uwdTN1SP
質問だけど寝る前にお茶(十六茶とか無糖系)とか飲んでも大丈夫なのかな?
122病弱名無しさん:03/10/22 22:37 ID:Tbqphqgh
>>121
緑茶や紅茶は虫歯を予防すると『あるある大事典』で
言ってましたけど…
123病弱名無しさん:03/10/22 23:30 ID:kdsoez0h
>>120
中国製の差し歯ってイメージ的に怖そうだね。
縁起のいい文字とか刻まれてないのかな?

>>121
ダメだよ 寝てる時、おしっこしたくなるよ
124病弱名無しさん:03/10/23 00:13 ID:QaZj5wBG
そういう問題か…
125病弱名無しさん:03/10/23 00:28 ID:DYe+1RsU
>>110
奥歯を全部被せ物にする方法もありますが、普通はやりません
奥歯が入れ歯になって前歯が磨り減っている時は、
前歯にレジンと言うプラスチックのような物を盛り足しす事もやりますが、取れやすいです
対症療法と呼べる程の治療はできませんので、一度減った物は戻らないと考えて予防してください

>>111
歯によって他の歯を負担できる力が違い、保険でその設計が決められています
その設計に当てはまらなくても保険外なら経過の保障はしませんが何でも作れます
保険で作れる例えとすれば、前歯4本と左右の犬歯の後ろの2本の歯、計8本を無くした場合、
左右犬歯と左右一番奥と2番目の歯6本があればブリッジを作る事ができます

>>121
お茶は虫歯を予防する作用があるそうですから、食事中や食後に飲むと予防の効果があるそうです
ですから、寝る前でも大丈夫だと思います
126SHIN:03/10/23 02:13 ID:wE8edyZq
都合のいい質問なんですが・・・・・

現在、28歳、会社員です。神奈川県に住んでます。
虫歯が酷くって、上の歯は殆ど無い状態です。下顎も前に出ていて矯正が
必要な状態です。

1年位前までは歯医者に通い、保険が利く低価格範囲で差し歯とかのプランを
実施していて、歯を大幅に削ったり神経を取ったりしていたんですが、
仕事が忙しかったり、お金が無かったり、痛いのが嫌で怖かったりします。

都合のいい考えですが、入院して麻酔で眠っている間に治して頂ける病院
なんて有りますでしょうか?
以前、そういった入院をしたような方の記事を見たような気がしましたので。

宜しくお願い致します。
127病弱名無しさん:03/10/23 09:44 ID:prAuWkya
>>123
中国製の差し歯って彫刻刀で彫ってそうだな(w
オレは
韓国製の方が嫌だな、
日本人のためにマジな仕事しないっしょ
128病名名無しさん:03/10/23 09:58 ID:L0mUb3xe
昨年、初めて電動歯ブラシ使ったんですが、水で濡らすの知らないで何回も使ったもんですから、
それ以来歯と歯茎のコンディションが悪化し、歯茎の先がめくれ上がっているらしく、
そこに食べかすが入り込んで口をすすいだ程度じゃ取れなくなってきたり、何より口臭がひどくなってるみたいです。
歯医者では「歯はなんとも無いので、ウチではどうにもなりません」みたいなことを言われましたが、
だからって放ったらかしにもしてはおけないし、一体どうしたらいいのでしょうか?
129病弱名無しさん:03/10/23 10:12 ID:5StSANi9
茶飲んで虫歯は予防できても
歯が黄ばむけどね
130病弱名無しさん:03/10/23 11:01 ID:QJNhqw2r
>>129
それはある
茶渋つきまんねん
そやけど、わしはええオジンやし、なんぼ汚(きちゃな)い歯でも
気にはならんw
131115:03/10/23 11:16 ID:zXIsqYYa
>>120
金属でもかぶれるんですよね。
どういう金属かは知りませんが溶けだして体の中に溜まったら怖いですよね。

その感じだとこっそり入れる歯科医が多いのでしょうか?
人柄を見るほかに手だてはないのですかね?
132病弱名無しさん:03/10/23 11:32 ID:6q94Xhvt
>>128
磨きすぎ?かな?
電動歯ブラシは、研磨剤が入ってないのを使ってください。基本的に。
「すっきり感」をどうしても味わいたいときは、うがい薬でもつけて。
それと、「電動だから、これだけで大丈夫!」はありえません!
次のようにしては?
@ : 歯の表面は「電動はぶらし」で。
A : 歯と歯茎の境目は、「システマ」のような先の細い歯ブラシで小さく動かして磨く。
B : 歯と歯のあいだは「糸ようじ」を1日1回使う。

@がだいたい2〜3分目安。 毎食後1日3回を基本に。
Aが1箇所(奥歯2歯、前歯3歯)を20〜30回微振動で、全体が10〜15分ぐらいかかる。
Bは出きれば、歯みがきの最初に行う。これで汚れを浮かせます。

C : より口臭を防ぐのに、舌ブラシの使用を勧めます。
    ブラシタイプ; シリコーンゴムタイプ; プラスチックタイプ; ステンレスタイプが
    あります。使いやすいのを、自分に合うのを使ってください。

また、Bの「システマ」の代わりに、超音波ブラシ(音波ブラシとは違います)で行えば
より口臭も抑えられるのではないでしょうか?

駄目押しで、「水ぶらし」があります。「ウォーターピック」が有名です。
133病弱名無しさん:03/10/23 12:54 ID:zXIsqYYa
>>131
穴開けピアス開けた後かぶれた子がいた。
いちどその手の体質になると後引くようなこと言ってたわ。
こわーい
134病名名無しさん:03/10/23 14:06 ID:dW+Piq83
>>132
128です。アドバイスどうもありがとうございます。
でも何か常に歯茎がムズムズするし、口臭のため口中に違和感があり人と話すのも億劫になります。
口腔外科とかで治療することはできるのでしょうか?
135病弱名無しさん:03/10/23 14:28 ID:6q94Xhvt
>>134
文面だけでは、判断しずらいんですが、全身的疾患などなければ、局所の問題かと考えます。
>128で、判断すると、電動歯ブラシの長時間使用による、歯肉炎(傷から悪化?)と思われます。
それで、>132のレスを書かせていただいたんですが・・・。
132にちょっと訂正があります。

「電動歯ブラシは、研磨剤が入ってないのを使ってください。基本的に。
「すっきり感」をどうしても味わいたいときは、うがい薬でもつけて。」
               は
「電動歯ブラシは、なにも付けずに使ってください。どうしても付けるのであれば
研磨剤が入ってないのを使ってください。基本的に。
「すっきり感」をどうしても味わいたいときは、うがい薬でもつけて。 」
              です。
それから、なにも付けずに使用して、歯の表面に着色等付いてきた時は、
その時に、歯みがき剤をほんの少しだけ付けて使用してみてください。

ところで、日常の歯みがきはどのようにされてますか?
歯ブラシの種類と使用本数や、歯磨き剤の量とかですが・・・。
136ニンニク入りラーメン大盛りにメンマ:03/10/23 14:52 ID:yUija/PI
24歳女ですが親不知が3本ビッチリ生えてます。そのうち1本は変な方向に生えていて痛いです。やはり抜かなくちゃヤバイんですよね?みなさんは抜きましたか?
137病弱名無しさん:03/10/23 15:04 ID:6q94Xhvt
もち!
138病弱名無しさん:03/10/23 15:37 ID:7NuXVPrQ
>>132
音波ブラシと超音波ブラシは
どう違うんですか?
139病弱名無しさん:03/10/23 15:44 ID:6q94Xhvt
>>138
業者のいうところでは(申し訳ない)、振動数が全く違うんで、電動歯ブラシの毛先の動きが違うそうです。
音波だと激しいが、超音波だと超細かい?のかな。
140病弱名無しさん:03/10/23 15:45 ID:7NuXVPrQ
歯の健康チェックの名目で受診しました。すると「歯茎の
治療をします」と告げられ、麻酔注射4〜5本、それから、
ガリッガリッと音。口を漱ぐと血が混じっていました。
窓口では900円支払いましたが、これは具体的に何を
されたんでしょうか。麻酔効果が薄らいでくると相当
痛いです。
141病弱名無しさん:03/10/23 15:52 ID:6q94Xhvt
     ?!?
?!?歯石除去?!?
     ?!?

歯茎と歯の境目をなにか測ってました?
142病弱名無しさん:03/10/23 16:00 ID:7NuXVPrQ
>>141
不明です。
口を一杯にあけて、目は閉じたままですから。前回も前々回も
同じでした。窓口で払った金額も同じ。歯石の除去のことを、
歯科医院によっては歯茎の治療とも言うんですか??
143病弱名無しさん:03/10/23 16:09 ID:6q94Xhvt
>>142
歯茎に炎症が起きる原因に歯石、歯垢がまず挙げられるんで・・・。たぶんそれかと。
「歯茎の治療」というのかどうかは、医院によって違うんじゃないかな?
前回、前々回と同じ場所を治療しました?それとも「右→前→左」とか?
144病名名無しさん:03/10/23 17:02 ID:t0ICS1mq
>>135さん
128・134です。重ね重ねのご助言感謝いたしてます。
確かに局所(奥歯の両側上下裏表ですが)の炎症みたいな感じです。
自分ではそんな多回数・長時間使用しているわけではないのですが、最初のレスで書いたように、
使い始めの時期に、ブラシを濡らさずに使用したため歯茎を傷つけたようです。
今は朝晩二回三分程度電動で磨いて、デンタルリンスですすぎ、最後に某社の塗り薬つけてます。
二・三日おきに歯間ブラシや糸楊枝もつかってます。
それでもなかなかコンディションが改善されないんですよ。
病院で治療してもらいたいんですが、病名も分からないし、歯科なのか口腔外科なのかもちょっと迷ってます。
145病弱名無しさん:03/10/23 17:16 ID:6q94Xhvt
>>144
そうですね。ここでは、歯槽骨の状態などは把握できませんので、その検査なども必要ですね。
時間が許せば、大学病院(歯科大学付属病院だともっと良いでしょう)が良いかもしれません。

親知らずが埋伏してたりして、それが原因とかだと、口腔外科になるでしょうし、歯周病となれば、
保存科というところか、歯周病科があればそちらで、十分に説明を受けることが良いでしょう。

同時に、ブラッシングもおさらいのつもりで聞かれると良いかもしれません。
ひょっとすると、あなたのブラッシングに問題があるかもしれませんので。

十分にお体にお気をつけてください。うまく説明できませんで、申し訳ありませんでした。
お役に立てば幸いです。
146病弱名無しさん:03/10/23 17:16 ID:db2fdqMT
>>140
麻酔注射4〜5本ってカートリッジの数!?
4回〜5回歯茎にさしたって事じゃなくって?
147病弱名無しさん:03/10/23 21:28 ID:W4X0u7O/
中学の頃に上の前歯を治療(神経が見えるとこまで掘られて痛かった)したんだけど
その頃から急にその治療した歯がしみるようになった。
知覚過敏にでもなったのかなあ?
148病弱名無しさん:03/10/23 21:53 ID:8YnlWnK+
先ほど娘(4才10ヶ月)の子供の歯を磨いてますと、下の前歯の中心2本が
グラグラしてることに気づきました。本人はぶつけたり、コケたりしてないと
いいます。生えかわるには早すぎますよね。二本いっしょにグラグラしてるのも
変ですよね?それともそういうものなんですか?歯医者にすぐに連れて行ったほうが
いいのでしょうか。教えてください。
149病弱名無しさん:03/10/23 22:15 ID:RkJIUTGY
>>140
146さんの言う様に4〜5本の歯に麻酔をしたのならSRPという治療だと思う。
歯にこびりついてる汚れ(歯石)を削って、歯茎の間に溜まっている
悪い血(不良肉芽)をかき出します。
これをすることで歯周病の進行を遅らせる、という事だと思います。
進行してる人は血液の塊が出てくるんです・・・生レバーみたいな。
150病弱名無しさん:03/10/23 22:18 ID:RkJIUTGY
ついでに。
上に書いた治療であるなら
141さんの言う歯茎と歯の境目を測るっていうのは、歯周ポケットを測っているのだと思います。
2oくらいまでが正常だったと思います。
151140:03/10/23 22:19 ID:7NuXVPrQ
>>146
治療個所は毎回異なっています。4回〜5回歯茎に刺した
という感じですが、なにせ目を閉じていますから
歯科医の手元は見えません。
152病弱名無しさん:03/10/23 22:19 ID:Abw7Rryo
麻酔無しで、歯茎の下の歯石取られた。
痛かったああ。
歯石って、釘みたいなもんでゴリゴリ取るもんなのか?
153140:03/10/23 22:23 ID:7NuXVPrQ
>>149
血液の塊…、そうです。すすいだ時に
毎回、小さな血の塊が見えます。今日もそうでした。
SRPと言うんですか。
154病弱名無しさん:03/10/23 23:04 ID:RkJIUTGY
>>153
ナゾが溶けて(多分ですが)良かったですね。
もう少し丁寧に説明してくれるドクターなら良かったのに。
けど、忙しいところだったらそんなものなのかな。
歯の治療=削るって思ってる人もいるだろうし。
歯周病で歯を抜きまくる予定の若い人が今患者さんできているので(30代で入れ歯は私はきついな)
そういう人をみると歯茎も大事にしないと・・・と思います。
155病弱名無しさん:03/10/23 23:05 ID:RkJIUTGY
溶けて→解けて
スマソ。
156病弱名無しさん:03/10/23 23:42 ID:Abw7Rryo
治療する前にきちんと説明して欲しいよな。
勝手に変な治療されたらかなわんから。
157病弱名無しさん:03/10/24 01:20 ID:ZH4Xgu+L
神経を取った歯に昨日セラミックの差し歯を仮止めしたのですが
今日になってずきずきして、押さえると痛みが強くなります。
来週の月曜日に予約してるのですが、それまでに一度
見てもらった方がいいでしょうか?
158病弱名無しさん:03/10/24 01:30 ID:EwWLorZS
先日歯医者で歯を削ったあと、保険外の金をかぶせませんか
と聞かれたのですが、保険内の銀とではやはり性能が
違うのでしょうか?ある程度高いお金を払う金がどのくらいの
価値があるのかしりたいです。

159病弱名無しさん:03/10/24 01:58 ID:1jgf5M8t
歯をみがくと、いつも同じところから出血するのですが、歯槽のーろーってやつでしょうか?
160病弱名無しさん:03/10/24 04:48 ID:CKlxV09C
歯石除去はマジ辛い。あのカリカリは気分悪くなる。
161病弱名無しさん:03/10/24 09:47 ID:LWozAMJV
しかし何処まで説明するかも考え物
一生懸命説明すればするほど
「そんなすごいことするんですか!!」っと
恐怖心を煽ってしまう場合もある
162病弱名無しさん:03/10/24 09:58 ID:kYShZsxf
>>159
多分。
163病弱名無しさん:03/10/24 10:19 ID:kYShZsxf
銀 : 10g 約180〜190円
金 : 1g  約1390〜1400円
・・・
164病弱名無しさん:03/10/24 16:53 ID:3KGSc8zf
>>159
可能性はあると思いますよ。
気になるのでしたらまず受診をオススメします。
(現在では歯槽膿漏などをまとめて歯周病といいます)
165病弱名無しさん:03/10/24 17:25 ID:KOqxHEl5
歯槽膿漏ってキスで移ったりするもん?
166病弱名無しさん:03/10/24 17:29 ID:kYShZsxf
あるカポネ!
167病弱名無しさん:03/10/24 19:27 ID:uWs0+nyq
先日虫歯の治療と一緒に歯石除去を機械みたいなのでガーッとされました。
そしたら奥の歯のところだけすごくしみるようになったんです。
おまけに苦い味までしてきました。
気になったのでその歯医者に行ったら知覚過敏になっています、と言われ薬を塗っておしまい。
でもこれってもともと歯槽膿漏気味の歯茎に機械で歯石取りをしたから
知覚過敏になったんじゃないかと思うんですが・・・
(その歯茎はやせています、って言われました)
これって具体的に治す方法はあるのでしょうか。またこんな場合でも治療費は払わなくてはいけないんでしょうか。
168病弱名無しさん:03/10/24 19:30 ID:PloZg85u
そら払わなあかんで。
169病弱名無しさん:03/10/24 19:45 ID:LWozAMJV
>>167
じゃぁ歯石とらないで歯が抜けたほうが良かった?
170病弱名無しさん:03/10/24 21:13 ID:gB5PXMGC
>>161
その通りです。
恐ろしくなります。
171病弱名無しさん:03/10/24 21:25 ID:LQm3l4mE
5年前に治療して大きな銀を埋めていたはずの上の奥歯(奥から3本目)
がどうやらまた虫歯になってました。現在の歯医者さんの話によると、
当時そこには消滅する薬を詰めていたようで、薬が消滅した所に再度細菌が入って
また虫歯になったらしいです。現在、そこをスタートとして、その上のハグキ、
鼻の横のほっぺたまでもものすごく痛いんです。1ヶ月前に顔半分が腫れて
歯医者に行ったのですが、1ヶ月経つ現在も消毒してもらう日々なのに
全く痛みが取れません。(腫れは引きましたが、鼻の横も押すとかなり痛い)
これって治るんでしょうか?それともココまで長いということは
何か内科系の別の病気に発展しつつあるって事でしょうか?
ものすごく悩んでます。
172病弱名無しさん:03/10/25 00:45 ID:DXxSCvsa
>>157
痛みが酷くなるなら見てもらった方が良いです

>>158
それは担当医が説明するべき内容ですが
金はアレルギーを起こしづらい、歯に近い堅さなので周りの歯と共に磨り減る
そんな感じです
保険の金属は少しは固いですが磨り減るので、危険と言う事ではありません

>>167
知覚過敏を起こす根の部分に付いた歯石を取る事でしみるようになります
しかし、そこで歯石を取らないと歯周病が酷くなり歯を抜く事になってしまいます
説明不足だったのだとは思いますが、ミスではありません
治療は薬を塗って終わり、と言う事がほとんどです

>>171
顔半分まで腫れたのでしたら1ヶ月程度では治りにくいでしょう
治療期間はもっと長くかかる事が予想されます
膿がたまっていたのですから、周りの炎症もすぐには治まりませんのでその痛みだと思います
根の中から膿が出ていないなら炎症が治まるのを待つだけです
根の先を安静にするために、なるべくその歯で固い物を咬まないように気を付けてください
173病弱名無しさん:03/10/25 02:28 ID:lCpgIA3W
>>172
171です。専門的なアドバイス、本当にありがとうございます!
辛抱強く待ってみます。ここまで放っておいた
私が悪かったんですもんね。そりゃ治るにも時間がかかって当然ですよね。
でもたまに患部に脈をうつような違和感が感じられます。ピクピクと。
これってまさかまた膿が生産されてるんでは...と心配になります。
膿を作らない環境を作るには、やはり消毒を続けるしか方法はないのでしょうか?
抗生物質等の内服薬を服用する方が効果的...とかそういうのがあったら
教えて下さい。質問ばかりでスイマセン。
174病弱名無しさん:03/10/25 02:28 ID:vYTZc4QC
歯茎が軽く痛いです。
おまけに茶色くって痩せ始めてます。
これって歯槽膿漏ですか?
専門のとこじゃないと直りませんか?
175病弱名無しさん:03/10/25 04:18 ID:LSVvU9xD
>>172
158です。レスありがとうございました。
保険のでも安全なら安心です。
176病弱名無しさん:03/10/25 04:22 ID:CFXMw2En
下あごの親知らずを覆ってる歯肉が腫れて痛いので歯医者に行ったら
上の歯があたってるとか言われて健康な上の親知らずを抜かれました。
それから3週間たってますが下の歯肉の腫れは一向にひきません。
素人が歯のことをわからないのをいいことに上の歯を抜いたことに対して
損害賠償は請求できますか?
177病弱名無しさん:03/10/25 07:31 ID:5B4tS+u4
上の奥歯の歯茎がぷくっと腫れていて、触ったり歯磨きをすると
痛いのですが、これって歯槽膿漏や歯周病ってやつなんでしょうか?
歯自体は何をしても全く痛くないのですが。
何ヶ月も前から症状には気付いていて、現在歯医者にも
別の用件で通っていますが、先生はこの歯の事には
全く触れないので異常ではないのかな?とも思えるわけで。
178名無しさん:03/10/25 07:52 ID:e/l9dg01
インプラントの検討をしてるんですが、歯根膜のついたインプラントが可能になればそちらのほうが良いみたいなんですが、
その研究・開発はどの程度進んでるもんなんでしょうか。臨床応用されそうな時期はまったくの不明なんでしょうか。
近いうちに応用されるのであればもう少し待ちたいんですが。
179病弱名無しさん:03/10/25 08:54 ID:ZA26ZUUP
神戸で優秀な歯医者などないでしょうか?
虫歯体質でとても悩んでいます。
180病弱名無しさん:03/10/25 09:11 ID:XQVJQ0W6
神戸に優秀な歯医者などいない
181病弱名無しさん:03/10/25 09:38 ID:Laj0XSHa
>>171
(腫れは引きましたが、鼻の横も押すとかなり痛い)

上の歯、上顎洞炎(いわゆる蓄膿症みたいな)になってなければ良いが・・・。
同じ側の鼻詰まり、涙目になりません?無ければ大丈夫かと・・・。
もし、まだ続いていれば、抗菌剤服用が早いかも。
182病弱名無しさん:03/10/25 10:31 ID:+cm7T294
>>179
優秀かどうかはともかくまちBBSにいったら
かかりつけとかのいい歯医者さんなら知ってる人いるかも。
183167です:03/10/25 11:57 ID:vH+FpMgI
172さまありがとうございました。
痛いほうの歯では全然噛めないのでこのままでは片噛みのクセがつきそうで怖いんですが
とりあえず薬を塗ってもらいながら痛くなくなるのを待つことにします。
184病弱名無しさん:03/10/25 13:51 ID:wRJC8tHI
>>181
またまたありがとうございます。171です。
鼻が詰まるとか涙目になるという症状は今の所はないのですが、
上顎洞炎になっていたらどうしようってカンジです。
来週の頭に再度診てもらうので、歯医者さんに相談して
出来たら抗菌剤を頂いて来ようと思います。ありがとうございました。


>>177
私も同じですよ。その歯茎に接している歯はきっと虫歯になってますよ。
171さんはまだ軽傷そうですが、それをずーっと放っておくと私(171)みたくなっちゃいますよ。
多分ですがその腫れの中には膿が溜まってるかもです。やっていいことか分かりませんが、
私はその歯茎を消毒した針で刺して膿を自己排出させてた事もあります。(鏡を見ながら)
歯医者さんにも治療には順序があるみたいで、酷い状態の虫歯から先にやったり、普段の食事に支障が
ないようにまずは片側を先に治療して、そこが落ち着いたら残りの片方を治療
してくれたりするので、きっとそこもそのうち見てくれますよ。(念のため、自分からも
相談すべし)
185病弱名無しさん :03/10/25 14:40 ID:UAe6y5Ju
東京、神奈川でいい歯石除去の歯医者さん
ありませんか?
186病弱名無しさん:03/10/25 18:00 ID:oY5jVDtf
親知らずを抜かずに治療してくれる歯医者さんありますか?
187病弱名無しさん:03/10/25 23:20 ID:mSoD+tnS
歯石って歯科衛生士が除去するんじゃないの?
188病弱名無しさん:03/10/25 23:39 ID:vT7z+d/k
何でも歯科衛生士任せで
医者は何もしない
のが普通
189病弱名無しさん:03/10/26 00:31 ID:bxNqfODg
超音波とかで削るのなら助手でも可。
上の質問にあった様な麻酔をした上での歯石除去は歯科医。
190病弱名無しさん:03/10/26 01:42 ID:2SKLNHTj
歯科衛生士にしみるのを防ぐ薬塗られたけど、これってあり?
191病弱名無しさん:03/10/26 09:06 ID:wE7rIG5X
↓本当ですか?

915 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:03/10/26 08:13 ID:???

歯科衛生士のメンタリティって基本的にそのへんの女子高生やら若い女と同じだよ
歯科衛生士って専門学校に2、3年いくだけでなれるし

キモい患者が来たら「(キモいのが来た!)」
キモい患者の相手するときは「(キモいなー早く終わらないかなー)」
キモい患者の治療後は「(あーキモかった、早く(・∀・)カエレ!!)」
キモい患者が帰った後は仲間内で「今の患者めちゃキモかった!」
帰宅後は友達彼氏にケータイで「今日めちゃキモい患者が来てさ〜」
192病弱名無しさん:03/10/26 10:19 ID:d2J8rfLN
>>191
そんなもんだと思うよ
いい人はいい、悪い人は悪いってなもんでしょ
193病弱名無しさん:03/10/26 10:21 ID:VV5qpXtl
>>171
>>181
私も数日前から171さんに似た症状で悩んでいます。
一週間前に下の被せ物が外れ、放っておいたら上の歯が痛くなり
気がついたら上の歯茎が腫れていました。
痛みに耐え切れず歯科医に行きました。

被せ物が取れて普段当たらない下の歯が上の歯を刺激したらしく
炎症を起こしているとの事でした。
とりあえず、痛み止めと抗生物質が出ました。
ところが痛み止めがほとんど効かない状態で、何も出来ずに一日中もがいています。
今日は顔や目まで痛い状態です。
鼻も痛い側だけ詰まっているみたいです。

刺激の強いうがい薬で口の中を頻繁にうがい(痛みを紛らわせる目的で)したり
氷で患部を冷やしたりしています。

こんな時、何かやるべきことが教えていただきたいのですが。
194病弱名無しさん:03/10/26 10:51 ID:+eryeh8F
うおおおおおおおお前歯がしみるぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!
隣の歯を治療して、特殊な樹脂で穴うめて・・そこまではよかったんだが、
自慢の前歯がもはや温度差に抵抗できなくなった。
コレって知覚過敏?ってやべーの?!
195病弱名無しさん:03/10/26 17:52 ID:sHFggbUd
>>193
171です。私もただの患者なので偉そうな事はいえませんが、
私も氷で冷やしたり、イソジン等でなるべく口内を清潔に保つ努力をしてました。
あと、体の抵抗力を落とさないよう、規則正しい生活も心がけてます。
下の歯からの刺激でそうなったとの事ですが、これ以上悪化しない事を祈ってます。
膿が溜まっていくと、やっかいですよ。でも今現在詰め物をしてないのなら
ある程度の膿は歯の穴から排出されているのではないですかね。
私の場合は詰め物をしてたからこそ、膿の出口がなくて
顔の半分が腫れるまでに悪化したそうです。詰め物を取った時に汚いハナシ、
ダムが決壊したかのように膿があふれ出てきました。
そんな事を言ってる私もまだ鼻の横の頬を押すと痛いです。
いつ治るのかは不安ですが、辛抱強く頑張ってみます。
また経過を聞かせてくださいね!
196病弱名無しさん:03/10/26 18:01 ID:sHFggbUd
>>193
またまた171です。書き忘れましたが、ある程度進行してしまうと
私の場合は氷で冷やしてもダメでした。いざという時の為に
保持していたロキソニンという痛み止めとフロモックスという
抗生物質を飲んでみましたが、その時の私には効いていたのか
分からない位、痛くて鬱でした。そして歯医者さんに
駈け込んだ次第です。勿論歯医者さんにも来るのが遅いよと怒られました。
現在はまだ内服薬はもらってないのですが、
キクーっていう特効薬があれば本当に欲しい位です。
197病弱名無しさん:03/10/26 23:48 ID:zi61zDJ5
つい先日歯医者に行って歯石除去をしてもらった時に歯周ポケットの深さを
検査してもらったら全ての歯が4mm〜5mmでした。よく写真にあるような、
歯茎の肉がブックラと腫れていかにも膿んでる、というような感じではないのですが・・・。
ネットでいろいろ調べたのですが、俺はかなりヤバイ域に達している歯周病なのでしょうか?
近所の歯医者より、大学病院などにかかった方がいいのでしょうか?
198病弱名無しさん:03/10/27 00:03 ID:DykD9rQ1
>>197
4〜5oだったらひどい歯周病という部類ではないと思います。
(健康な歯茎は2o程度、ひどくなると8〜10oなんて場合もある)
私の勤めている歯科ではSRP(麻酔をした上で歯石などを除去する)をして
ブラッシング指導をするかしないか・・・というくらいだと思います。
どういう風に家では気をつけていけばいいか通ってらっしゃる歯医者さんに聞いてみてください。
ちなみに上に書いた8〜10oの歯周ポケットのある患者さん(難症例)は
ブラッシング指導をした上でSRPをし、抜歯もしていく予定です。
あとは禁煙も勧めています。
199197:03/10/27 00:23 ID:Zwh6449G
>>198
レスありがとうございます。
そうですか・・・中程度の歯周病ってとこなんですかね。
以前から歯磨きは真面目にやってたし、フロスも使ってましたけど、やはり
ブラッシングの仕方に問題があったのか・・・。

>私の勤めている歯科ではSRP(麻酔をした上で歯石などを除去する)をして
>ブラッシング指導をするかしないか・・・というくらいだと思います。
そうなんですよね・・・こっちは鬱になってノイローゼ気味になってるのに、
どうにも歯医者の誠意が感じられないんです。とりあえず、今通ってる歯医者は、
今週右上奥歯(ここだけポケット5mm)そのSRPをやってもらって別の歯医者を
探してみるつもりです。
近所に日大歯学部上がりの歯医者を見つけたので、そこに通ってみて、
日大歯科病院を紹介してもらおうか、と思っています。

>あとは禁煙も勧めています。
喫煙が良くないのはわかっているんですけどどうにも止められない・・・。
本数は出来るだけ減らそうとは思っていますが。
200病弱名無しさん:03/10/27 00:30 ID:PGhaa+CM
治療中の歯の詰め物がとれますた。
歯医者に電話できるのは会社の昼休み中なのだが
朝ご飯は食べれてもいいの?
ちなみに死にかけ歯なので、ものっそい深い穴になってます。
201病弱名無しさん:03/10/27 00:45 ID:PGhaa+CM
寝ます
202病弱名無しさん:03/10/27 01:23 ID:DykD9rQ1
>>200
反対側の歯で食べればあんなり問題ないと思う。
203病弱名無しさん:03/10/27 13:01 ID:+tQp9oXm
虫歯が痛くて歯医者にいって虫歯と歯肉炎と言われました。
確かに歯茎がはれて血が出ていました。
で先に虫歯の治療をしているのですが最近歯ぐきがムズムズしだして
一日中不快です。
虫歯の治療もまだかかりそうだし歯肉炎を治療するまでに
自分で症状を軽くすることはできますか?
歯ブラシを変えたり歯肉炎用の歯磨き粉にしたりしているんですが
よくなる感じがしないので・・
204病弱名無しさん:03/10/27 13:08 ID:LDpAjLe1
>203
歯肉炎だったら、二週間毎晩15分くらい丁寧にブラッシングしてみたら
症状は良くなるはずです。とにかくしばらく続けてみてください。
歯磨き粉とかに頼りすぎないほうがいいよ。
205病弱名無しさん:03/10/27 13:09 ID:LDpAjLe1
>203
最初は血が沢山出るかもしれないけど、フロスと歯間ブラシも忘れずにね
206203:03/10/27 14:48 ID:CUfzNKXg
>204
>205
参考になりました。ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが炎症おこしてる時なので
歯ブラシは柔らかめのほうがいいんでしょうか?
207病弱名無しさん:03/10/27 15:28 ID:xeRy6iaT
>>206
私は、歯ブラシを最低2本使用を薦めてます。
というのは、歯の表面中心に1本。歯茎と歯の境目用に1本です。
最初の歯、いままでのをまず新品のにかえて、1日3回(毎食後)基本で。
もう1本が、仕上げ磨きと称して、歯と歯茎の境目のポケット内を中心に。
歯みがき剤は極力少なくです。

1日3回 プラス 仕上げ磨き1回(バス法で) です。

バス法は、TVでよくライオンが宣伝してある方法です。分かりにくい時は
ネット検索でみると良いと思います。言葉だけでの表現が難しいので・・・。

あと、補助的な道具として、糸楊枝、歯間ブラシ、舌ブラシを勧めてます。
さらに、予算が許せば、超音波ブラシや水ブラシ(ウォーターピック)もされると
なお良いでしょう。
208病弱名無しさん:03/10/27 15:35 ID:oQoXxKJ5
前歯の根っこの先が炎症起こして膿が溜まってしまった。
歯肉がぷくっと膨れてぶよぶよしてる。
治療の予約をしたが1週間後。
焼いた針の先でつっついて膿だしたほうがいい??
209病弱名無しさん:03/10/27 16:21 ID:xeRy6iaT
>>208
どうぞ〜。
210病弱名無しさん:03/10/27 16:36 ID:xgd42xDy
>208 歯磨き粉薬用の抗炎症の奴にしたほうがいいよ。おれはバイオフォルムって280円くらいので
すぐ治った
211病弱名無しさん:03/10/27 17:00 ID:oQoXxKJ5
>>209-210
どうもありがとうございました。
早速プスっとやってみます。
バイオフォルム、ドラックストアで売ってます?
ぐぐってみたんだけどわかりませんでした。
212病弱名無しさん:03/10/27 17:40 ID:xeRy6iaT
>>211
ちょっと待って。
あなたのは、レスからみると、歯根のう胞というのかも?
表面的には治ったように見えるけど(ブス!っとやれば)、根本的なところが、
それでは、治らないよ。
ちゃんと、歯科医院にいく!べし!
213病弱名無しさん:03/10/27 18:08 ID:2SAJcetm
おまえらこんにちは。
大阪で歯臓って概念実践してる病院ないかな?
九州の例の有名な病院に電話で問い合わせたら、
うちの病院で一度診察したら教えてやる、だってよ。
なんかなー。殿様商売だな。
214病弱名無しさん:03/10/27 18:10 ID:xeRy6iaT
歯は臓器だ臓!ってことだろ・・・。きっと、・・・。
215病弱名無しさん:03/10/27 18:13 ID:2SAJcetm
あ!そうか。
臓器だ臓!な!
振り出しへ戻れ。
アマルガムのことを思うと夜も眠れない諤諤
216病弱名無しさん:03/10/27 18:56 ID:2SAJcetm
age
217病弱名無しさん:03/10/28 05:27 ID:+RX/rLDg
歯が2本黒くて悩んでいます。
それ以前に直さないといけない虫歯が多すぎて直せずにさらに悩んでいます。
行くことに抵抗はないんだけど、会社を休んでいかなければいけないということが・・・。

困った。地道に虫歯を完治させないといけないのでしょうか、やはり。
がんばります。1人言っぽくなってきました。
218208:03/10/28 11:47 ID:pwTasjHQ
>>212
病院の予約はもうしてあるんです。>治療の予約をしたが1週間後。
それまでの応急処置として、溜まった膿は出したほうがいいのか、
それともそのままいじらないでおいたほうがいいのか聞いたわけでして…

ちなみに過去に治療済みだったのが再発しました(鬱
219病弱名無しさん:03/10/28 12:52 ID:MTlPSyBx
>>218
治療にはちゃんと行くんだね?
>210の「治った」のあとの >>211だったんで、行かないのかな?と思ったりして、
>212を書いたんです。
「ブス!」とやるのは、多分、大丈夫だと思われるが、急性発作したときは、
痛くなることも無きにしも非ず。だ。
健闘を祈る・・・。
220病弱名無しさん:03/10/28 13:06 ID:t6u/tt7n
社会人は歯医者に通うのも一苦労だーね。
働き出しとかだと時間貰うわけにもいかんし。
221病弱名無しさん:03/10/28 19:44 ID:eT574Sna
普段はどうってことないのに、歯磨きすると数十分後に歯茎全体が痛み始めます。
痛みは1日で引くんですが、「磨くと痛くなるし・・・」
と思うとどうしても磨くのをためらってしまい、虫歯ができてしまいました。
やっぱり歯周病でしょうか?それともゴシゴシ強く磨くのが原因でしょうか?
222病弱名無しさん:03/10/28 21:05 ID:uKpQkPIy
治療中の隣の歯がここ2,3日で灰色になった気がします。
触ると神経に響きます。
何で灰色になったんでしょう?
2,3日なんて急激すぎで、とても心配です。
223病弱名無しさん:03/10/29 02:30 ID:HNaiDBEI
3か月前に治療したはずの歯が痛い・・・
冷たいものもしみるが歯茎や顎も痛くなる・・・
鬱だ・・・
224病弱名無しさん:03/10/29 18:38 ID:CjIfBG/f
>>218
そこまできたら自然に穴があく事も多いですから痛くないならやらなくても大丈夫です
やったとしても問題はないでしょう

>>221
多分、磨く時に力を入れすぎてます
横に大きく動かして磨いているなら余計に歯茎を痛めやすいですから
歯の磨き方などを検索してみてください
一応こちらを参考にどうぞ
ttp://www.dental-mate.com/isikai/mushiba/10.html
ttp://www.nihonshikagroup.com/tadashii.htm

>>222
何の治療をしているのかわかりませんし、
実際に診ないとわからないので直接聞いてください

>>223
治療した歯かもしれませんが、隣の歯かもしれません
早く歯医者へ行きましょう
225病弱名無しさん:03/10/29 22:16 ID:3i9zFFSM
歯磨きをアセスにしてみたんだけど、これって効果はどうなんです?

ちなみにアセスで磨いた後、セラブレスで磨いてます。
226病弱名無しさん:03/10/29 22:25 ID:Sn430Rfn
>>191
そんなことより
同じ保険料払っても
となりの
歯医者と使ってる物や実際に入れられる物の値段が違うんだってさ

下手すると同じ歯医者でも、となりのヤツより安い差し歯入れられるんだって
それが当り前のようにカキコがあった

牛丼たのんで盛りがちがうということだよな、ちがうか? どうなってんだい?

偉そうに語るココのうんちく歯医者さんよ。
227病弱名無しさん:03/10/29 22:33 ID:1r8+HST4
>>226
そもそもお前が一番偉そうにしているわけだがw

同じ牛丼頼んでも吉野家と松屋じゃ味も盛りも違うだろ?
それと同じことだ
228病弱名無しさん:03/10/29 23:42 ID:SUmrCOsS
キシリトール製品とフッ素入り歯磨き粉

これで初期虫歯治したヤシ見てみたい。
大体、そんな効果あんの?
虫歯予防にしか効果無さそうだが
初期を通り越した虫歯にはもっと無さそう。

実際はどーなのよ?

虫歯に有効なものも知ってたらキボン
229病弱名無しさん:03/10/30 00:27 ID:p/OGJby1
15年ぶりぐらいに歯医者行ったら、虫歯は少ないけど、歯周病がかなり進んでる、
骨が溶けてるっていわれました。鬱。30になったばっかなのに。
とりあえず15年分の歯石は取ってもらいましたが、根本的に治療が必要だそうで。
歯と歯茎の間の歯石を取り出すとかいう恐ろしげな治療を次回からやるそうなんですが、
どんな治療なんでしょうか。
230病弱名無しさん:03/10/30 18:46 ID:4Pec0VyL
>>229
私が前にカキコしたものですが
149以降(その少し前にあたたと同じ様な質問がありました)を読んでもらえれば
大体どの様な治療なのかわかるかと思います。
私は書き忘れてましたが、歯茎に軽く局所麻酔をして行います。
231病弱名無しさん:03/10/30 18:57 ID:35c3WYwQ
>>229
No.149は、私の質問(>>140)に対する回答です。
232病弱名無しさん:03/10/30 20:18 ID:MnzA1wig
>>229
麻酔すると思うから歯石除去中はそんなに痛くないけど、麻酔がきれてから痛いよ。
233病弱名無しさん:03/10/30 20:30 ID:lxdBotQw
治療後に強酸性水でクチをゆすぐと治りが早いとテレビでやっていたが・・
どうなんだろ?
なんかの菌が死んだり血液が固まる映像は茶の間もビックリだったが・・
234229:03/10/30 21:10 ID:p/OGJby1
すみません、過去ログにあったのですね。
そうか、結構痛そうだけど、自業自得だからしょうがないな。
235北方から:03/10/30 21:39 ID:fOA3X4sY
最近銀歯を被せたのですが、翌日から頭痛が続いています。
銀は右上奥歯なのですが、右こめかみから右後頭部にかけて痛みます。
見た目にはわからないのですが顔の右半分が腫れぼったい感じがします。
昔ピアスをしていたころ銀のピアス(に限らず18金以外)をすると
頭が痛くなりました。金属アレルギー等と関係があるのでしょうか?
236病弱名無しさん:03/10/31 10:16 ID:FsyT5ixl
>>235
文面上で判断できることではないですね。
ピアスで症状が出たとのことですから可能性はありますが
まずは
病院で金属アレルギーの反応テストを受け、原因を探る方が先でしょう。
237病弱名無しさん:03/10/31 10:20 ID:8qt2o3n8
>>233
歯に悪そうなんだけど、一時的だからいいのか。
238病弱名無しさん:03/10/31 10:33 ID:r/N8w4+e
>>237
確かに、走査電顕でみた先生はこう述べてあるようです。
「強酸性水で洗口すると、エナメル質表面の「疎」がやや進む」と。
「しかしながら、レジン充填などで使うエッチングに比べると、全く違っており、
エッチング30秒と同等の疎造な状態になるには、強酸性水で持続的に3年間
洗口しなければならない」と。
239病弱名無しさん:03/10/31 13:39 ID:jxQmFb1j
>211
バイオフィルムってのはデンターシステマ(280円くらい)のことだよ。別に他社の製品でも薬用で
あれば効くんじゃないかな。私は歯肉炎がひかないのでこれを使ったら1発で効いたけど。
とにかく薬用じゃない歯磨き粉で磨いても殺菌効果はないってことだよ。
私は薬用と歯が白くなる歯磨きと使い分けてますよ。
240病弱名無しさん:03/10/31 21:45 ID:iuHAxDyT
もうどこの歯医者も信用できません
241病弱名無しさん:03/10/31 22:21 ID:doT3CrSz
オマイら入歯で無問題なんだよ。。。
242よろしく〜:03/10/31 22:50 ID:fkynadEP
金属をいっさい使わない入れ歯とかさしばって日本にあるんでしょうか
また、できるとしたら
そこらへんの歯科でやってもらえるものでしょうか?
243病弱名無しさん:03/10/31 23:53 ID:1CxPSkw2
>>242
被せ物は保険外治療でできる
部分入れ歯は歯に保持力を求めるから金属を使わない物は難しいけど
歯が無ければ金属の無い保険の入れ歯が作れる
244病弱名無しさん:03/10/31 23:57 ID:PjYQK9aq
>242
その手の問題は googleで検索しろ

金属を使わない 入れ歯 をキーワードで検索すればぞろぞろ出てくる
245病弱名無しさん:03/11/01 01:02 ID:8TcDTau3
質問なんですが、歯を白くする(ブリーチ、エアフローなど)は、だいたいどの程度費用がかかるのでしょうか?あと、どの歯科でも行なっているのでしょうか?
246病弱名無しさん:03/11/01 09:56 ID:f1P4orO2
>>245
私が働いている病院では確か4000円程度だったと思います。保険外治療です。
場所は上下共右の犬歯から左の犬歯まで合計12本を行っています。
247病弱名無しさん:03/11/01 10:18 ID:8TcDTau3
>>246 ありがとうございます。4000円ぐらいなら学生の自分にもなんとかなりそうです。
248病弱名無しさん:03/11/01 10:57 ID:dExkYj+E
>>246
それは1本あたり?それとも12本すべてで?
249北方から:03/11/01 12:02 ID:26sT5o0O
>>236
そうしてみます。有り難う御座いました。
250病弱名無しさん:03/11/01 12:28 ID:f1P4orO2
>>248
書き方が悪かったですね。12本で4000円です。
時間は30分かからなかったと記憶しています。
251病弱名無しさん:03/11/01 18:14 ID:8Bz81GFx
急に歯が痛くなった(痛みは虫歯と全く同様)ので歯医者に行って来ました。
診察(レントゲン)の結果、虫歯ではなく、原因不明のようです。
歯神経を取るとか言われましたが、歯神経とっちゃって大丈夫かな?
歯神経取ることの弊害ってないんでしょうか?
抗生物質などでしばらく様子見した方が良いのかな?
すみませんが、教えてください。
252病弱名無しさん:03/11/01 20:59 ID:YF3A7GYU
>>251
神経を抜けば歯の寿命は確実に短くなるよ
だから「神経を抜くか歯を抜くか」って時にやった方が良い
原因不明なら他の歯科へ行ってみたらどうかな?
抗生物質飲んでも原因を除去しなければ治るとは言えないよ
253病弱名無しさん:03/11/02 02:04 ID:+JWLpUpl
歯ぎしりってなおるの?そもそも原因ってなに?
254病弱名無しさん:03/11/02 11:35 ID:AQ7SikBX
歯周病って自力では絶対に治せないんでしょうか?
吸い出すと500円大くらいの血が出るんですが…
255>>243-244:03/11/02 12:06 ID:lugVGgVu
ありがとうございました
256病弱名無しさん:03/11/02 14:15 ID:gT+todFl
>>230
SRPという治療は、実際のところ
どれくらいの効果が確認されているんですか。もしかして
気休めに毛が生えた程度?
257病弱名無しさん:03/11/02 19:21 ID:4Ra6DYz6
歯茎が痩せて困ってます。もとに戻すにはどうしたらいいんですか?
258病弱名無しさん:03/11/02 19:53 ID:cunse5SL
俺は虫歯になりやすいので、普段から気を付けています。
虫歯予防のガムを良く噛んでますが、実際に効くのでしょうか。
259病弱名無しさん:03/11/02 21:02 ID:BJ3Nslet
>258
あるよ
ちなみに俺は1枚のガムで5時間ぐらい噛む
ガムそのものじゃなくて噛んだときに出る唾液
が歯を強くしてくれるからガム噛めばいいじゃなくて
どれくらい唾液をだすかが重要
260病弱名無しさん:03/11/02 22:37 ID:q4eLGIxL
虫歯が神経まで達してれば、神経は取らなきゃならんの?
261病弱名無しさん:03/11/03 00:18 ID:knt9avum
>>256
私は歯科医師ではないから詳しく説明はできないですけれど
SRPは歯周病の原因(というか悪い所、汚れなど)を取り除くことで
進行を遅らせるための治療方法です。
私の働いている所の歯科医師は患者さんに
「歯周病は治るものではないです。一生付き合っていくものだと考えてください。
SRPをしたからといって自己管理(要は口腔内をきれいに保つこと)を怠らないように
努力してください。歯科医師とあなた(患者さん)と協力して歯茎を守っていくことが大事です」と説明しています。
私が働き出してからSRPを受けた患者さんでもSRPを行った後で検査をし直すと
2〜4o歯周ポケットが減った人もいますし(歯磨きを頑張っている人など)
変わらない、または増えている人(タバコをやめないなど)もいます。
歯周病が進行しすぎて抜歯をしないといけない人でない場合は
自己管理をしていけば健康な歯茎に近づけていけると思いますよ。
・・・なんか質問に答えられていないかもしれません。ごめんなさい。
262病弱名無しさん:03/11/03 00:24 ID:wetYvWvO
>>260
ならんということはないよ
虫歯が神経まで達していれば、人為的に取らなくても浸食されて神経はなくなるよ
普通の人はその間はすごく痛いみたいだけど
263病弱名無しさん:03/11/03 00:36 ID:I8JMZRqU
>>253
確実な治療法はありません
原因はストレスなど色々です

>>257
手術してもある程度しか回復しません

>>258
そのガムの糖分が虫歯の原因にならないだけで唾液が出るのも咬んでいる時だけ
他に甘い物を食べたらあまり効果が無いと思います
264病弱名無しさん:03/11/03 01:36 ID:+vFUp1+e
すいません、ちょっとお聞きしたい事が…

もうすぐ歯医者に通って1年なのですがやっと終わりが見えて来てます。
その歯医者さんはすごくアットホームで歯医者さんはもちろん
受付さんや衛生士さんなど本当に親切でたくさん教えてもらいました。

歯医者さん終わりの時ってお礼と言うか、気持ちみたいな
お菓子とか持ってった方がいいんですか?
歯医者さんが終わった時みなさんどうされました?
265病弱名無しさん:03/11/03 09:58 ID:xhMx5+aM
歯磨きって朝より夜やった方がいいの?
朝昼晩やるのが理想的なんだろうけど・・・
266病弱名無しさん:03/11/03 11:13 ID:u/43c/uU
>>265
究極の選択なら夜
もっともそう言うことではないが
267病弱名無しさん:03/11/03 18:34 ID:OWClIBo4
>>263
質問です。中学時代も高校時代も、ちっとも口の中を清潔には
していませんでした。しかし、歯周病にはかかりませんでした。
今、50代になって、口内を清潔にするよう懸命に努力しているのに
それでも歯周病は着実に進行します。これはどう理解すれば
いいのでしょうか。
268病弱名無しさん:03/11/03 22:20 ID:knt9avum
>>264 
歯科医院側の意見ですが・・・
されると嬉しいけど、しなくてもいいという程度だと思います。
歯科医院側は治療して儲けているわけですから、仕事をまっとうしただけですが
大学病院なんかでは挨拶やお礼としてお菓子を持っていく人も多いですし。
どの様な関係にしろお世話になったから挨拶したいという人も
そうでない人もいるでしょうし、お菓子などのお礼についてもそうだと思います。
269病弱名無しさん:03/11/03 22:24 ID:UzY0X/Vn
>>267
ガンと同じでかかったから着実に進行しているだけ
努力しても歯肉の中の根っこまで日々どうこうしているわけではあるまい
270病弱名無しさん:03/11/03 22:28 ID:UT2EGu67
>>264
私も歯科医院に勤めてますが
患者さんにお菓子や果物…花などを貰うことがあります
やはり>>268さんのように貰うと嬉しいという感じですかね
それよりも最後に「お世話になりました」とか
にこにこしながら挨拶されるのも嬉しいですよ
こちらも心から「お大事に・・・」と

1年も通ってる患者さんが終了するのも
嬉しい反面、淋しいという気持ちもあります。
でも歯科医院なので「また〜」じゃなく
検診以外では通わないように頑張って欲しいものです
271病弱名無しさん:03/11/03 22:43 ID:G7X+pmWf
数ヶ月前事故にて前歯を2本折りました。
セラミックの歯を入れたのですが、今までより歯が大きくなってしまいました。
私は楽器を吹いているので歯の長さが長くなるのは致命的です。
案の定楽器は吹けなくなってしまいました。
そのため差し歯を削りたいと思ってます。
セラミックはヤスリでこすると削れますか?それとも割れちゃいますか?
ほんと1mmくらいなんですけど。
どなたかお教えください。
272264:03/11/04 05:22 ID:IZUOxG2B
>>268
>>270
歯医者さんにお勤めの方からの貴重なご意見どうもありがとうございます!
すごく参考になりました。
「されると嬉しいけどしなくてもいい程度」なら、
気持ちの負担にならない軽いものを持参で行こうかなと思いました。
もちろん、気持ちをこめての最後の挨拶も忘れずに。
なにせ、この一年間本当にお世話になりましたので…。

これから歯医者さんに行くのは半年に一度のメンテナンスのみに
なれるようにがんばるつもりです。
衛生士さんからよく「お口の中キレイにお掃除してくれてますね〜」と
ほめてもらえてたので、半年後にまた行ってもほめてもらえるように
がんばりたいです。
フロス、すごいハマってますw

歯医者さん勤め、大変だと思いますがこれからも頑張って下さい。
私達患者の歯をどうぞよろしくお願いします。
273病弱名無しさん:03/11/04 09:06 ID:U6XIOaMP
>>271
なぜ装着する前に言わないのかと?終わった後でどうこうはしづらいもの。
歯で1mmは大きいですよ。

想定しているヤスリが何かは置いといて
仮に削れたとしても
削った後を鏡面上に研磨するか再度焼かないと
軽石状だから反対の歯を削りますよ。
274病弱名無しさん:03/11/04 09:57 ID:tbvaQKyR
>>273
ご回答ありがとうございます。
歯が入って治療が完了してから楽器がふけない事に気づいたので・・・
交通事故だったこともあり、示談が完了してしまっているので、歯医者に
いまさらいけないのです。
ダイヤモンドヤスリかなんかで削って後はペーパーがけをしてみたいと
思います。

275病弱名無しさん:03/11/04 10:10 ID:+cyNneN5
虫歯部分を少し削って、銀(インレー)を入れました。
その直後はどうもなかったのですが、1週間後くらいから冷たいもの
や熱いものがしみるようになり、その歯を叩いても痛みがあります。
医者の話では神経まで1ミリくらいはあるから刺激は伝わらないはず
なのに・・とのことですが。今は銀をいったん外して、薬を詰めてる
状態です。レントゲンも撮りましたが異常ないとのこと。
この痛みはしばらくすると治まるものなのでしょうか?
また、もしこのまま痛みが治まらなければ神経抜くしかないので
しょうか?
276病弱名無しさん:03/11/04 10:16 ID:1170JZ9y
>>267
ツケが今になって、やってきただけと思われます。
歯周病の中等度(ひどいのちょい前)ぐらいまでは、本人気づかず、なんとか
噛めたんだろう・・・。周囲の方々は多分、口臭などで気がついていたんだろうが、
言うに言えない、言ってはいかんだろ〜な〜、と気を使ってもらううちに進行
したんだろ〜な。

総義歯まっしぐらか・・・?

といって、歯医者のせいでもなんでもない。
あなたが気づくのが遅かっただけ・・・。
「後悔先に立たず!」を地でいってしまいましたな・・・。
とにかく、磨け、磨け、磨け、磨け、磨け、磨け、磨け、磨け、磨け、磨け!
277病弱名無しさん:03/11/04 12:15 ID:UM+mQBLo
>>274
自分で削る意志は固いようですね
いずれ興味がありますので
途中でも報告してください

仕上げは耐水ペーパーが手に入る中では現実的だと思います
割り箸に切ったペーパーを両面テープで貼ると使いやすいかも知れません
600番あたりから初めて1200番でフィニッシュでよいと思います
278病弱名無しさん:03/11/04 20:06 ID:TmK6ZvPg
>276
> とにかく、磨け、磨け、磨け、磨け、磨け、磨け、磨け、磨け、磨け、磨け!
ただ単に磨くだけはだめで 鏡をみながら適切に磨きましょう。
279病弱名無しさん:03/11/04 20:35 ID:tbzDH16F
>>276
体質的に歯周病にかかりやすい、という場合もあるんですか。
280病弱名無しさん:03/11/04 22:08 ID:vothxW71
>>275
インレーを外した状態で痛みが無くなれば、原因はインレーを入れた事だったと考えられます
痛みが治まらないなら神経を抜くしか無いかもしれません
しばらくはその歯で固い物を咬まないように気を付けた方が良いですよ

>>279
歯周病の原因菌が多ければなりやすいです
乳酸菌LS1が歯周病菌を減らす働きがあると言う研究もあります
ttp://www.probiotics.to/ls1/ls1_11.html
製品ではクリッシュと言うのが出ています
ttp://store.yahoo.co.jp/soukai/45078927.html
コンビニや薬屋で置いてありますますので
気休めかもしれませんが試してみるのも良いかもしれませんよ
281病弱名無しさん:03/11/04 22:14 ID:YX1kV0re
俺、歯周病なんだけどGTR法(歯周組織再生誘導法)受けるかどうか迷ってんだ。
誰かやった人いる?
治療後は普通の歯肉と同じ状態になるの?
282病弱名無しさん:03/11/05 01:49 ID:AQ0GBMbC
歯の根元の治療って、なんで膿に針刺すと痛いのかな?
283病弱名無しさん:03/11/05 02:11 ID:GoMJTvI2
284病弱名無しさん:03/11/05 03:26 ID:aJKIjx2G
1年半ほど前に差し歯にしたところが突然痛み出しました。
痛いっていうか何か疼くんです。ドクンドクンするんです。
差し歯にした時は神経が通ってないか確認してからやったから
不思議に思ってるんですが、これは病気なんでしょうか?
それとも後遺症みたいなものなのでしょうか?
285病弱名無しさん:03/11/05 06:09 ID:Y8GomT4b
質問です。奥にある歯(銀歯付き)がボロボロで、物食べると痛くなることが
あるし、その歯もういらないので抜きたいのですが、歯医者にいきたくありません。
なので、自分で抜きたいのですが、歯をぬく専用のペンチとかってどこかに
売ってますか?自分で抜く場合は注意することとかありますか?
286病弱名無しさん:03/11/05 09:35 ID:YOQcjfS9
>>284
根尖病巣と思われる。
歯科医院へとっとといくべし!
X−ray撮影で多分原因が判明するのでは・・・。

>>285
止めた方が無難。ボロボロなら尚更!
歯科医師でも、歯冠(見えてる部分)がボロボロだと、抜くのに難儀汁!
抜歯鉗子(専用のペンチ)とへーベルは最低いるので、その他のまで
揃えるとなると、道具だけでも10万ぐらいするかもね。
麻酔の道具と薬液もいるし、抗生剤も多分必要!というのは道具や
自分の手を滅菌やら消毒やら出来ないだろ?
そんなこんなで、揃え出すと軽く200〜300万はいるだろな・・・。

それでも抜きたいなら、かってに汁!
287病弱名無しさん:03/11/05 09:36 ID:YOQcjfS9
それ以前に、ヴァカな質問するんじゃない!
288病弱名無しさん:03/11/05 10:40 ID:N/rLcXa5
いや、やらせてみるというのもひとつの手ではないか?
289病弱名無しさん:03/11/05 11:17 ID:VtuiHBGZ
>>276 ツケが今になって、やってきただけと思われます。

要するに、歯周病菌には潜伏期間がある?
290病弱名無しさん:03/11/05 13:01 ID:YOQcjfS9
>>289
「潜伏期間」とは、ニュアンスが違うんですが、症状は出ているけど、本人が気づくには、
あまりにも変化に乏しい症状なので、わからないまま進行してしまう。
風邪のように「ある一定期間(潜伏期)」をおいて、突如発熱したり、下痢したりとなれば
さすがに本人もビックリ!となるんだが・・・。
なんというか・・・、「糖尿病」の進行になんとなく似る所あり・・です。
症状に気づいたときは、もう、かなり進んでいるという具合かな。

また、歯周病は全身疾患にもかなり関係することが最近分かってきているので、
しっかり予防することが大事です!
291284:03/11/05 15:25 ID:/eEA0PYI
>>286
それかもしれないです。
風邪ひいた直後に痛み出したし
なんかマジそれっぽい…。
もし本当に根尖病巣なら治療費はいくらかかるんだろう。
まだ学生だし大金は出せないよ〜。
292病弱名無しさん:03/11/05 16:04 ID:YOQcjfS9
>>291
ほっとくと、余計に治療が長引いて、抜いてブリッジとかなったり、結局は損するのでは?
保険でやれば、そんなには掛からんだろ〜・・・。
その歯だけなら、1万〜2万もあれば十分では・・・?
293病弱名無しさん:03/11/05 16:48 ID:gDw7vVm5
>>288
自己責任でやるならOKでしょそのかわり中途半端でやめると
たいへんなことになるのでは、
294病弱名無しさん:03/11/05 16:54 ID:XRmUUG9v
すいません
なんか奥歯のさらに奥にもう1個歯みたいなのがあって4分の1くらいは歯グキに覆われて
鏡でみたらそれがめくれて微妙に血が出てて痛くてたまらないのですが
なんなんですかこれ
295病弱名無しさん:03/11/05 17:00 ID:KYhMuFo+
>>294
親しらずの可能性が高いと思う。
痛くてたまらないなら、早急に医院に行くべき!
そのまま放って置いても、状態が良くなることはないので。
296291:03/11/05 19:00 ID:ekRFLevp
>>292
さっそく予約を取ってきました。
1〜2万なら大丈夫なのでちょっと安心。
てっきり10万くらいかかるものかと思ってたので。
余談ですが、受付のお姉さんが超美人でビックリ。
今度歯医者行くのが楽しみになりました。
297病弱名無しさん:03/11/05 20:09 ID:tIK7GlUF
>>290
すると、小学生にだって「あまりにも変化に乏しい症状」が
すでに発症している、と見ておいて間違いないですね。
298病弱名無しさん:03/11/05 20:14 ID:tIK7GlUF
>>280
商品名クリッシュを説明したサイト、一読しました。歯周病菌を
8割ほど減らせるそうですが、しかし残りの2割がどんどん増殖すれば
結局同じことですしねえ…ザンネン
299病弱名無しさん:03/11/05 20:19 ID:7Jculosn
>>297
歯周病には初期症状の歯肉炎と、それが進行した歯周炎があり
歯肉炎は小学生でも発症してます
しかし歯周病は免疫も関係するので未成年では歯周炎まで移行する事はまれで
成人のようにぼろぼろになる事はありません
ただし、若年性歯周炎と言う特殊な状態になると小学生でも歯が抜けます
300病弱名無しさん:03/11/05 20:48 ID:e9D2l8Tw
>>208さんと同じ様な症状が出ており、
病院に行こうと思っています。

歯根膿胞という症状で調べたら
簡単な手術が必要な感じなんですが、
普通の歯医者では無く口腔外科に言った方が
いいのでしょうか?
301病弱名無しさん:03/11/05 23:49 ID:Po+dKgxP
>>298
毎日食いつづければ良いんだよ。
302病弱名無しさん:03/11/06 00:12 ID:eQP5FfTS
>>300
208ですが、普通の歯医者さんでは切開手術はできないみたいですよ。
口腔外科へGO!

で、自分の病状なんですが、つぶす前から
すでに鼻から白い膿が出ていたようです(汗
けっこう前から出てたんですが、「ねばねばした鼻水?」
かと思っててそれが膿だと気づきませんでした
が、歯肉から出てきたモノがそれとまったく同じ色だった…
ここまで進んじゃうと、口腔外科じゃなくて普通の病院行って
手術しなきゃだめですかね?(激鬱
303病弱名無しさん:03/11/06 00:38 ID:LndGfCBH
この前、歯医者行って見てもらったら、ほとんど虫歯と言われました…(あまり痛みはなく、たまにしみる程度ってのがたくさん)。
でもそこの歯医者は予約がいっぱいらしくて、2週間に1回しかみてくれないんですよ。
ほんとにこんなんで大丈夫なんでしょうか?なんかとても不安です。
304病弱名無しさん:03/11/06 02:36 ID:bEca0fNn
>>303
俺も全然痛みを感じない歯が虫歯って言われたこと結構あるよ。
神経も抜かれた。
何か虫歯が神経にまで達したらだったか神経が腐ったらだったか忘れたけど
段階が進むと逆に痛みを感じないとか言われたな。
レントゲンを撮ると確かにそういう歯だけ虫歯で中がすかすかになっているんだよね。

同じように治療は2週間に1回くらいだった。しかも一回15〜30分くらいがほとんど。
間で2ヶ月ほど来なくていいと言われたりして全部治療してもらうのに1年以上かかった。
でもその先生はとても評判が良くて確かに治療してもらうと噛み合わせまで良くなったし調子がいい。
短期間で治療を完了すればいいと言うものでもないらしい。
305病弱名無しさん:03/11/06 03:44 ID:J9ZcxUyR
虫歯予防を徹底しようと思って、薬用リステリンみたいなのを
買おうと思っていますが、それ意外に、2ちゃんでお奨めのものってありますか?
また、こういう質問で良いスレッドがあったら教えてください。
306病弱名無しさん:03/11/06 04:34 ID:v2vvJc5l
荻窪〜吉祥寺界隈で良い歯医者さんを教えてほしいのですがどこのスレいったらいいでしょうか?
307病弱名無しさん:03/11/06 06:10 ID:1/O7I82U
>>306
まちBBS。
308病弱名無しさん :03/11/06 08:50 ID:5A/ugC1E
>306
歯周病関係だと「荻窪デンタルクリニック」というところがいいらしい
高円寺に住んでる友達が通ってると言ってました
309ガバッと剥がれた:03/11/06 11:39 ID:ueWh/Mqo
>>299 しかし歯周病は免疫も関係する…

中高年に歯周病が増えるのは、結局のところ免疫機能の
低下が根本原因なんだろうと私は思います。磨くことも大事でしょうが、
それよりむしろ、免疫機能を高める方法を歯科医は指導すべきではないでしょうか。
310病弱名無しさん:03/11/06 20:36 ID:YkeiaHYR
前回の受診から○ヶ月経ったので定期点検してね〜とかのはがきを出す歯科やさんは
全体の何%ぐらい?
311306:03/11/06 20:59 ID:v2vvJc5l
>>307>>308
サンクスです
312病弱名無しさん:03/11/06 21:11 ID:37d79Uvj
教えて頂きたいのですが。
下の歯の5本分くらいの幅で歯がゆいというか、原因が歯か歯茎かわからない
のですけれども、浮いた感じがします。痛みはなく染みたりもしません。
歯茎から少し血がでました。
歯槽膿漏の可能性高いですか?
歯槽膿漏の治療は痛いのでしょうか。
313病弱名無しさん:03/11/06 21:36 ID:U04pDr+g
>>312
治療は痛い
治る可能性が少ないことも痛い
口の臭いヤツと一緒にいる周りの人も痛い

314病弱名無しさん:03/11/06 23:25 ID:4ZIYVkdX
>305
歯垢を染めるやつ ちゃんと磨いた積りでも
これ使うと磨き残しがあるので、チェックしましょ
315病弱名無しさん:03/11/06 23:49 ID:Y2zaDm39
>>305
2ちゃんでオススメというか、私が勧められたのは子供用の歯ブラシ(ブラシ部分が小さいもの)。
顎関節症もあるからっていうのもあるのだけど、奥まできっちり磨きやすいです。
1本ずつ丁寧に磨きやすいのも利点かと思います。
>>313
超音波を使って歯茎の掃除をする程度ならまだ痛くない。
掃除する間に染みるけど終わったらスーっとして気持ちいい(私の感想)。
SRP(歯茎に少し麻酔をかけてゴリゴリするやつ)は麻酔が切れるとしばらく痛いらしい。
まぁ歯周病で抜歯することを考えたら(末期になるとこうなる)まだまし。
316病弱名無しさん:03/11/07 00:07 ID:u2v4R1ab
右下側の歯茎の内側、
付け根が柔らかいような気がする。
左側は、もうちょっとしっかりしてるのに。
もしかして歯周病重度で骨溶けてるかも…

加えて、右の顎の下〜耳の後ろが痛い。
顎の下は押さえれば痛い。
耳のあたりは体勢変えたりしたときに
不意に痛みが襲ってくる。
痛いの無理して大口開けたせいか(顎関節症?)
親知らずが原因かもしれない。

本当は虫歯治療原因で歯科予約取ったけど、
その後でいろいろ気になる症状が出だした。
歯医者コワイヨーコワイヨー明日初診ダヨー

20代半ばで歯周病が酷くなっているって
ダメ人間?重度の人ってあんまりいないよね?
恥ずかしいし怖い(´・ω・`)
317病弱名無しさん:03/11/07 11:00 ID:ealxnM0R
多分親知らずと思うのですが、左奥の歯茎、喉の左部分が痛く
微熱があります。2ヶ月位前も同じ様な症状で歯医者に行きました。
その時医師に歯茎は腫れてもないし、膿も出ていないと言われ、詳しく
原因は解らなかったみたいですが、親知らずを削られました。そして1週間
位で痛みはひきました。その歯が痛み出す1ヶ月前から筋トレを始めたのですが
筋トレ最中におもいきっり歯をくいしばるのが原因じゃないかと思ってきました。
なぜなら、歯を削られた後しばらくは意識的に歯をくいしばらないようにしよう
(負荷をあまりかけないようにしよう)と思いながらやっていたのですが、最近に
なってあまり意識せず(しかも以前よりハード)にやっていたらまた同じ所が痛みはじめたからです。
原因はこれだと思うのですが、こういうことって現実にありえますか?
そして負荷をあまりかけないようにすれば良くなりますかね?あと以前、医師
のもらった化膿止めの薬があるのですが飲んだほうが良いですか?
質問ばかりですみません。
318病弱名無しさん:03/11/07 13:40 ID:9pLC5iKp
質問です。
ある歯磨き粉を使ってから前歯が数ミリ欠けたので別のものに変えた
のですが、歯磨きガム(キシリトール)でも同じように欠けてしまい
ました…
ちなみに食事には全く影響がない程度の欠けです。
「中に含まれてる成分によってはそういうことがあるらしいよ」とは
聞いていましたが、まさかガムでも起こるとは思っていなくて
ショックです。

で、「中に含まれている成分」とは具体的に何なのでしょうか。
研磨剤の一種のような気がするのですが…
319病弱名無しさん:03/11/07 15:23 ID:rHtV51vx
前歯の神経とるのってあんなに痛いの?
神経とるのは、麻酔したからよかったけど、

その後の治療で2回、前歯に注射みたいの打たれた瞬間
ズキーンとなって歯は痛いし、
頭とズギズキするし、あまりの痛さに涙目になりました・・・。
ヤブ医者なのかな。歯石取りに6回も通院したし・・。
320病弱名無しさん:03/11/07 16:07 ID:p9dysZQP
>>319
今度神経取るんだけど、そんなに痛いの?なんか恐いな…。
321病弱名無しさん:03/11/07 16:07 ID:FvoeEUuy
詰め物の銀歯が取れましたがこれって持っていけば
再利用できるんですか?普通に考えれば使いませんよね・・
322病弱名無しさん:03/11/07 18:11 ID:DwRctSR6
>>317
親知らずで対合の歯茎(かみ合わせる所)を圧迫してたのかもしれませんが
それならそう医師は説明すると思います。
気になるのでしたらもう一度歯医者にいってみるのが一番いいかと思います。
前に説明された内容に疑問があるのでしたら別の所でも構いませんし。
ボクサーが使っている様なマウスピースを口に含んで筋トレをすると
クッションになって歯の保護になると思いますよ。
>>319
前歯の麻酔は痛いです。何故かは分かりませんが。
奥歯よりも「神経に刺さった〜」って感じやすいですね。
神経根が1本で良かった・・・(奥歯は2〜3本)
323病弱名無しさん:03/11/07 18:14 ID:DwRctSR6
>>321
取れた歯の状態によります。
ただ取れただけであればセメントで付け直しますが、虫歯などが原因で
歯を削った場合は合わなくなりますので作り直します。

318さんの内容の答えが私も気になります。成分って何だろう・・・
324病弱名無しさん:03/11/07 18:42 ID:ZpzhBxae
>>318
研磨剤の入ってる歯磨き粉を(タバコのヤニ用とか)を
頻繁に、強いブラッシング圧で使っていると
表面が(長い月日で)削れて知覚過敏を起こしたりはすると思いますが
キシリトールのガム等の成分が原因で前歯が欠ける
とは、始めて聞きました。しかも数ミリ!欠けすぎ!
詳しい情報キボン
325病弱名無しさん:03/11/07 19:05 ID:WUVPzl9n
>>324 数ミリって何ミリだよ。。。
て優香、ガムを前歯でかんでたんだろうか
ネタと思うのですが。
326318:03/11/07 19:23 ID:ci/8Xico
>324
舌触りでしか確認してませんが1〜2ミリくらい欠けました…

>325
ネタではないです(;´Д`)
基本的には奥歯で噛んでました。
327病弱名無しさん:03/11/07 19:29 ID:pME4mPgI
>>318>>326
基本的に、歯が欠けた事と歯磨き粉やガムは無関係だと思われます
たしかに歯磨き粉の中に入っている研磨剤で歯が削れますが、それは歯茎の所から削れます
ですから欠けた事の原因ではないでしょう
また、ガムには研磨剤は入っていませんから削れません
歯が欠けるのは虫歯が中で進行している場合や歯ぎしりなどの強い力で起こります
念のために歯医者へ行って検査してみても良いかもしれません
328病弱名無しさん:03/11/07 19:48 ID:ZpzhBxae
前歯で2ミリってマジすごいよ
しみないの?
329328(326):03/11/07 19:49 ID:ci/8Xico
>327
研磨剤だと歯茎から欠ける…ということは歯磨き粉の使用・
ガム食べ始めたタイミングが重なっただけで原因は別という
ことなんですね。
思いっきり先端から欠けてますので…。

歯医者に行って相談してみます。
どうもありがとうございました〜
330病弱名無しさん:03/11/07 19:57 ID:ZpzhBxae
>>329
ハミガキ粉の場合いきなり欠けるわけじゃなくって
徐々にだからね
331病弱名無しさん:03/11/07 20:11 ID:4a0MRF5v
たばこは吸わないのですが、お茶をいっぱい飲むせいか、すぐに歯が黒ずんでしまいます。
今日試しにメラミンフォームでこすったらきれいに黒いのが取れました。
たまにだったら、歯に悪いことは無いですよね?
332病弱名無しさん:03/11/07 21:57 ID:p9dysZQP
歯がすごい痛むのですが、バファリンなどの鎮痛剤って飲んでも平気でしょうか?
明日は歯医者があって、たぶん麻酔とかもすると思うんですが…。
333病弱名無しさん:03/11/07 23:19 ID:+N4AS9A3
僕は並びの良いすきっ歯?なのですが、
これって矯正できるんですか?

これって簡単に矯正できそうな気もするけど、実は歯並びの悪い歯を矯正するよりも難しいような気もする。
誰か経験者の人教えてください!!
334病弱名無しさん:03/11/08 00:02 ID:POZMRlsg
ここの住人微妙に失礼だな。
レスもらって礼も言えないとは・・・

言ってるヤツもいるけどな。
335病弱名無しさん:03/11/08 00:24 ID:rCJD7mU/
それは言える。しかし切羽詰ったような内容多いよなぁ
気持ちはわかるけど 
336病弱名無しさん:03/11/08 03:01 ID:88feq4JK
まあまあ
337病弱名無しさん:03/11/08 08:17 ID:N3mC+eoL
>>333
程度にも依るが
軽いすきっ歯は虫歯などになりにくく有利なんだよ
338病弱名無しさん:03/11/08 09:27 ID:gNq5vsRp
>>331
注意書きちゃんと読んでね。
歯だけでは大丈夫かもしれないが、メラミンフォームには確か、ガラス繊維などが
含まれているのでは?
たとえ、少量でも、肺にはいれば、微出血を起こすことも考えられるし、その後は肺線維腫、
血管にはいれば、全身の微細血管で同じように血管の破綻、そして出血と相成ります。
ということが考えられます。

注意!注意!
339病弱名無しさん:03/11/08 09:49 ID:uz5VFEc1
むかし友人が24時間急患受け付けますって
転送電話で通常診察後、診察受け付けてたんだけど
夜中痛くて来る患者に限って虫歯が放置し放題で
保険証もってこなかったり
有効期限切れてたり
2回目こなかったり
電話つながらなかったり
忘れた頃にまたきて抜く羽目になるっていってたけど
最近本当だなって思う・・・
7月におんなじような感じで来た患者のレセプトが返ってきたよ
資格喪失だってしかも2年も前に
電話も「お客様のご都合で・・・・」だし
直接家に訪ねようと思ったら、引っ越してた・・・
散々、夜中に見させといて
「ふざけんな」と、ココで愚痴ってみる スマソ
340病弱名無しさん:03/11/08 10:54 ID:gNq5vsRp
歯科には、外傷以外、急患はありえない!っつうこったな!
341331:03/11/08 11:19 ID:6ZEZ0c02
>>338
「人体には使用しないでください」と書いてありました。
こわいので使うのは止めといて、少しだけ練り歯磨きを
使うことにしときます。
注意してくれてありがとう。
342病弱名無しさん:03/11/08 18:17 ID:iK02HL/X
治療中によく消えてはまた忘れた頃に現れる患者さん。
神経をとる処置をしているのだけど、糖尿病の自己管理が全くできていないので
いつまでたっても膿が止まらない。麻酔もショックになる可能性があるから抜歯もできないし。
彼の治療が終わるのと、糖尿病の悪化で入院するのとどっちが先なんだろう・・・
と、スレ違いだと思いますが、糖尿病の患者さんって独特の臭いしませんか?
どぶ川っていうか磯臭いみたいな。麻酔のショックも怖いんですが、診察室に残る臭いが・・・
343病弱名無しさん:03/11/08 18:24 ID:dzRJ/MxQ
>>342
ファブリーズしる
344病弱名無しさん:03/11/09 00:19 ID:KEbs/nrX
>>342
アセトン臭?
345病弱名無しさん:03/11/09 01:05 ID:9L+wSjJz
>>343
しまくってます。受付から診察室まで。
>>344
アセトンって何ですか?
346病弱名無しさん:03/11/09 12:38 ID:KEbs/nrX
>>345
糖尿病の時は血中にアセトンが増え、呼気に混じって排出される
甘酸っぱいとか果物の腐った臭いとか言われる物
実際に嗅いだ事が無いからどんな臭いかは知らない
347病弱名無しさん:03/11/09 13:24 ID:9L+wSjJz
>>346
あ〜そんな感じです。ナゾが解けてすっきり。
(TдT) アリガトウございました。
348病弱名無しさん:03/11/09 15:48 ID:oNkPj1Pb
歯茎を鍛える為に、歯磨きの時に歯茎も磨くという方法は正しいんでしょうか?
自分、軽い歯周病で、それをやり始めたらなんか範囲が広がった気がするんですが。。
349病弱名無しさん:03/11/10 09:22 ID:+uaqs20P
>>345
病理標本作ったことない?アセトン、キシレン、アルコールなどよく使うよ。
350病弱名無しさん:03/11/10 11:20 ID:uW5ktmdv
>>348
私も同じ経験をしました。歯ブラシによって、逆に
歯茎が削れてしまうんです。後の祭り、もう元には戻りません。
351病弱名無しさん:03/11/10 12:35 ID:qp98L273
>>348>>350
ごしごしやったらだめなんだよ
音がしないように、ポケットにしっかり入れて微振動
352317:03/11/10 12:47 ID:KHPjx5H9
>322
レスありがとうございます。歯医者は行かずに
鎮痛剤で耐えました。少しは良くなってる気がします。
今見たので遅レスすみません。
353病弱名無しさん:03/11/10 18:23 ID:+WnyMQzx
歯茎にニキビの様なものが出来て、二ヶ月近く経ちますが良くなる気配がありません
普段はブヨブヨしていて、刺激するとプックリ腫れます
しみや痛み等はありませんが、これ以上酷くなったり腐ったりしないか心配です。
原因としては出来物のすぐ近くにある、数ヶ月前に治療した虫歯にあると思います。
酷い虫歯だったので、歯全体を削って銀歯になりましたが神経は取らずに済みました。
似たような症状の経験の有る友人は神経を取ったそうです。
今度歯科医に相談に行くのですが、神経取らないといけないのかなぁ・・・( つД`)
354病弱名無しさん:03/11/10 19:31 ID:z/jHw68e
>>350
マジっすか?ああ・・・

次から風呂に入った時にマッサージするくらいにしておきます。
355病弱名無しさん:03/11/10 21:55 ID:6XrSrwgi
>>353
俺、以前治療して金かぶせた歯のところの付け根あたりの歯茎にプクッとそのニキビみたいなのが
一つ出来たことがあるんだけどそれかな?
時々歯磨きとかしたときにつぶれたんだけどしばらくするとまたできた。
俺の場合、金をかぶせてもらったのが学生時代に下宿先の側にあった歯医者で、
治療後1年位して出来たよ。
大学卒業後に実家の側の歯医者で診てもらったけど、その時は
金を外して、金管とかいうのも外して、膿をとって薬を詰め直してもらって、
もう一度金をかぶせてもらったら治った。
神経は最初の歯医者の治療の段階ですでに取っていた。
再治療で治してくれた先生が言うには前の治療が悪かったというわけでもないらしい。
多分、膿を吸い出して薬を注入して治らなかったら、再度銀歯をかぶせ治すことになると思う。

356病弱名無しさん :03/11/11 00:56 ID:1iYe+A+B
一ヶ月くらい前に治療して詰めてもらったところがあるんですけど、
今日おかし食べてたら取れてしまいました。これでもう一度
治療すると前と同じくらい治療費かかるんでしょうか?
357病弱名無しさん:03/11/11 04:03 ID:UqO5sKk9
>>356 お金の心配するなら、早く行った方がいいよ。
358病弱名無しさん:03/11/11 09:46 ID:xlXuJves
>>355
たぶん同じだと思います。私も治療後すぐに出来たのではなく
数ヶ月してから出来はじめました。
まだどうなるか分かりませんが、ちゃんと治療すれば治るみたいですね
少し安心しました。ありがとうございました!
359病弱名無しさん:03/11/12 00:33 ID:uNjgS+5h
>>354
おいおい、>>350みたいなレスに騙されるなよw
歯ブラシで磨くぐらいじゃ歯茎は削れん。よっぽどゴシゴシやれば話は別だが。
歯茎を磨くのは別に悪い方法じゃない。むしろ薦める歯医者がいるくらいだ。
360病弱名無しさん:03/11/12 01:07 ID:EJozDv7h
レジンって保険きくの?
361病弱名無しさん:03/11/12 01:13 ID:MYw4n2oz
>>360
キキまくりです。
362病弱名無しさん:03/11/12 01:14 ID:Y+2+rMGK
レジン素材をどう使うかにもよるけど、虫歯の補充としてなら
まず保険適応。差し歯の場合も123番なら保険適応だったかと。
363病弱名無しさん:03/11/12 01:30 ID:EJozDv7h
え、マジ?
364病弱名無しさん:03/11/12 07:53 ID:OsRiN02B
歯が痛かったので歯に穴を開けて神経周りだかに付いてた膿を取りました。
そして穴を開けてから3日後に、その穴から薬を入れて
穴を塞いでとりあえずの処置は終了したようでしたが、
穴を塞いだその日にまた若干歯が痛み出しました。
その時は薬を入れた後遺症みたいなのですぐ痛みは治まる
と勝手に解釈していたんですが、今になって気が付いたんです。
もしかしてこれは再発ということなんでしょうか?
すぐに医者に見せた方がいいのでしょうか?
それとも本格的に痛くなるまで様子を見た方が利口なんでしょうか?
365病弱名無しさん:03/11/12 18:47 ID:kcbYN+9S
>>362
うちの病院1〜3番でも適応外だったと思う。
程度によるのかな。
366病弱名無しさん:03/11/12 21:04 ID:xm5ORHj2
質問なのですが、
現在、上の前歯と八重歯がひどい虫歯で、
歯医者さんで治療をはじめたのですが、
さし歯って1本いくらぐらいかかるのでしょうか?
また保険の適用範囲なども教えていただけたらうれしいです。お願いします。
367病弱名無しさん:03/11/12 21:40 ID:kcbYN+9S
>>366 値段は分かりませんが保険適用範囲では万単位ではないです。
前歯から八重歯までは(前から数えて1〜3本目)見える部分(外側)に
レジン(プラスチック)をかぶせた差し歯になります。また4本目からは属にいう銀歯になります。
保険の効く素材ですと銀や水銀などが入っていてたまにアレルギーを起こす人がいます。
差し歯や被せをした場合
・2次的カリエス(被せなどをした内側から虫歯になる)になる
・菌やゴミが溜まりやすく歯周病になりやすい→抜歯→入れ歯
になる確立が高くなりますのでしっかりとケアしてくださいね。
ちなみに私が働く医院の歯科医によると
「やっぱり保険外のものはいいよ。初期投資が高くつくけど、その後虫歯とかになる
確立が低いから自分の歯を残しやすい。自分の治療は保険外でなきゃ」
だそうです。
368366:03/11/12 21:45 ID:xm5ORHj2
>>367
即レスありがとうございます!

・・・はー、なるほどー。ちょっとどっちにするか迷っちゃいました。う---?

これから悩んでみます笑 ありがとうございました!
369病弱名無しさん:03/11/12 22:59 ID:i6q3CgI0
歯茎がやせてきた。どうしよう
370病弱名無しさん:03/11/13 00:00 ID:ctAI4Ark
銀歯がとれたんですが
接着剤でくっつけていいすか?
371病弱名無しさん:03/11/13 00:13 ID:/hk9TlWx
麦茶飲んだあとも歯みがいた方がいいですか?
372病弱名無しさん:03/11/13 00:34 ID:1C0jpu8E
>>369
痩せてきた原因が問題だと思います。
歯茎が痩せる→歯がぐらつく→抜歯、が考えられます。
とりあえず病院へ行った方がいいと思いますよ。
>>370
ヘタにつけると外しにくくなって良い部分の歯まで削ることになりますよ。
>>371
ヤニがつきますから磨かないよりは磨いた方がいいと思います。
373病弱名無しさん:03/11/13 02:51 ID:MzI2YnRm
>>367
保険外の物が良いから虫歯にならないみたいな言い方する所だね…
たしかに保険外だと熱膨張とかが歯質に近い物を使うけど同じじゃないから保険と虫歯のリスクなんて変わらないよ
歯を磨かなければ保険外でも1ヶ月持たないし、手入れがしっかりしていれば保険のでも20年以上持つ
しっかりと作ったってのが前提条件だけど、何にしてもその言い方は詐欺くさい

実際に保険外のが長持ちする理由って、高い物ほど丁寧に扱おうとするからなんだよ
例えば前歯一本50万円したら誰だって今以上にしっかり歯を磨くでしょ?
確かに自分の治療は保険外でしたいけど理由は見た目の問題だけだな
374病弱名無しさん:03/11/13 11:19 ID:Z5w62V5m
>>373
良心的なレスですねえ。でも、詐欺的な歯科医からは
疎まれますよ。w
375病弱名無しさん:03/11/13 13:56 ID:1YYNUljA
歯磨き中、仮歯が取れて洗面所にて流れてしまいました。ひー
歯医者さんに行けるまで、ご飯ぬきでしょうか。
とれたあとの歯の根の部分?(神経の治療をしたあとのところ)
の歯磨きはしてもいいでしょうか?
この部分が虫歯になったら大変!なのでおろおろしています。
どなたかご教授くださいませ。
376Tak:03/11/13 16:49 ID:9hOB2Ko7
ちっちゃい不安ですみません。。
数年前に差し歯にした前歯が、いつも微妙に揺れます。
揺れるのは、本当に僅かな量なのですが、指で揺らしてみると、
「カクッ? ピチッ?」という様な小さい音がするんです。
気が付いてから半年くらい。揺れの大きさも、音も特に酷くなってはいません。
で、最近気づいたんですが、この音は、前歯辺りで息をスースー吸って乾燥
させて揺らすと発生します。逆に、唾等が付近にある状態だと、同じくらいの揺れ
でも音は出ません。

気になるんで色々試してみましたが、「下手にいじらない事」が良い事は分かってます。。(^_^;
差し歯と、歯茎の隙間の関係なんだか、分からないですが、気になると不安になる性格なので。。

これって、このままで問題ないでしょうか? 
(無論、歯磨きや歯茎のケアは続けるという前提で)
377病弱名無しさん:03/11/13 18:43 ID:iHJs7V6Y
>>376
上の歯?下の歯?
下だと、歯と歯の間に歯石かな?
上だと、同様か・・・、ひょっとしたら、はずれかかってる。
下も、ひょっとしたらはずれかかってるかもね・・・。
唾液がある状態で、差し歯を上から押さえて、歯茎との境目から、泡がでませんか?
でるようなら、外れてる確率大!
すぐに、受診!
378Tak:03/11/13 20:01 ID:9hOB2Ko7
>>377

レスありがとうございます。
上の歯です。

一ヶ月ほど前に、動揺が気になって、差し歯を付けて貰ったかかりつけの歯医者さんに
聞いたのですが、「歯茎の問題」と言われました。そのときに、音の話は言うのを忘れて
ました。。

泡・・・は出てきません。

それと言い忘れましたが、朝方の差し歯は結構動かないし、音もなかったり
するんです。

半年前からずっとそうで、悪くもならないんですが、外れかかっているんで
しょうかね。。

外そうとしても自分では外れない位の状態ですが、このまま付け直し・・・って
出来るのでしょうか?? ちなみに保険外の歯です。

379病弱名無しさん:03/11/13 20:19 ID:MzI2YnRm
>>375
ご飯食べて良いから歯を良く磨くべし
早く歯医者行って塞いでもらいましょ

>>378
もう一つの可能性としては、歯と言うのはある程度動く物で
隣の歯との接触している部分が擦れて「カクッ」って音と言うか感触ってのはある
乾燥すると摩擦が増えるから感じるのかもしれないよ
接触している部分は丸いからそこを乗り越える時に鳴りやすいから
特に少しねじれている歯で出やすいと思うよ
380病弱名無しさん:03/11/13 23:05 ID:1C0jpu8E
>>373
367を書いたものですが、あなたが書いた通りかもしれません。
そう言っていた医師も12年くらいの臨床経験ですしまだ若いのかもしれないですね。
でも、実際歯を大事に扱わなかったその医師の親が40年前に入れた
18金のインレーをはずしたときに虫歯もなく綺麗に歯が残っていたという話を聞いて
医師の意見(というか考え方)を書いたんです。
あとは患者さんの考え方や習慣によるのだと思います。
381病弱名無しさん:03/11/14 01:38 ID:wXFN5uUx
>>380
40年前の18金インレーって…もしかして金箔充填だったとか?
ゴールド系は適合や持ちは良いって聞いてる
特に金箔は柔らかいからマージンが開いても割れても、咬んだ力で伸びて埋まる
って事だけど見た事ないからね、実際はどうなんでしょ?
382病弱名無しさん:03/11/14 01:54 ID:yDKpGMG8
>>381
実際に私は見てないから分からないです。
持ちはよくても18金は・・・個人的には使いたくないです。
何か成金っぽいイメージがあるので。銀色だと一般的だけど。
今度7番に18金のインレーを入れる人がいるので説明を聞いてみます。
383病弱名無しさん:03/11/14 17:35 ID:hV/37QZP
ズバリ歯が痛いです。何か良い市販の鎮痛薬ないですか?
痛みとしては神経が痛いような、そんな感じです。
384病弱名無しさん:03/11/14 17:50 ID:Dnqmxtf7
>>383
モルヒネ
385病弱名無しさん:03/11/14 22:40 ID:yDKpGMG8
>>383
バファリンとかでいいと思うけど日曜に開いてる歯医者ってほとんどないから
土曜に行っておいた方がいいと思うよ。
痛くて眠れなかったって月曜に来た人、痛みが4日くらい薬を飲んでも
治まらなかったから。最悪例だと思うけど・・・
386病弱名無しさん:03/11/14 23:07 ID:gDcYAVav
噛み合わせを治してから肩こりがなくなったけど、
関係あるのかな?
387383:03/11/14 23:15 ID:hV/37QZP
>>385
ありがとうございます。ですがもう痛みに耐えられなくて新セデスってやつを
買ってきてしまいました。でも案外効いてます。
近くの歯医者がほぼ毎日やっているのでこの痛みが続くようなら行ってみようかと
思ってます。できれば土日はゆっくり休みたいものでして…。
388病弱名無しさん:03/11/14 23:40 ID:wXFN5uUx
>>386
例えば右だけで咬んでいると体が右に傾いていく
または、体が右に傾いた姿勢を続けると右のが咬みやすくなる
そして姿勢が悪ければ肩がこる
どっちが先とは言えないけど、ある程度の関係はあるよ
389病弱名無しさん:03/11/14 23:45 ID:wXFN5uUx
>>387
神経が死ぬ時の痛みなら明日には楽になってる
そして放置すると骨の中に病気ができる
その状態は、たまに楽になる場合もあるけど基本的に痛み止めが効きにくい状態になる

そんなワケで、痛みが無くなるのは治ったのとは違います
痛み止めを飲む程痛かったらすぐに歯医者に行きましょう
下手をすればゆっくり休めなくなります
390病弱名無しさん:03/11/15 00:09 ID:Lb7K75El
2日前から下の歯茎がシクシク痛み出し、なんだか痛み増してきたな〜と
今日の朝思ってたら、なんだかむちゃくちゃ痛くなってきました。
歯茎を見たところ、下前歯?の結構下のほうが痛みの根源であるようです。
見た感じなんかちょっと腫れてて白っぽい?くらいなんです。
これは病気?!こういう場合、ほおっておけば時期に治るのでしょうか?
しかしなんでこんなに痛くなったんだろう・・・。歯、ちゃんと磨いてたのに。
最近、結構不規則な生活してたのが原因かな?
歯茎痛いなんて今まで生きてきて初めてで不安です(´・ω・`)
391病弱名無しさん:03/11/15 00:20 ID:zqw3Z5Ke
歯磨き粉のことについてなんですけど、
ライオンのwhite&whiteプライムというのを使うと
口の中の粘膜が全部ドロドロになってはがれてしまい
口の中が麻痺したようになって
吐き出す泡は血で真っ赤になってしまいます。
はっきりいって酷い状態なんですが
これってやっぱりまずいですか?
他の歯磨き粉じゃこんなことになったことはないのに
なぜかこれだけ合わないんです。
ただ、歯は一番つるつるになる気はします。
392病弱名無しさん:03/11/15 00:42 ID:tN4MfiXD
電動歯ブラシみたいなやつで、水で歯垢を押し出すやつ使ってらっしゃる方いますか?
買おうと思ってるんですけど、使い心地どうですか?
393病弱名無しさん:03/11/15 01:16 ID:0CBxCxYn
>>390
放っておいて良い事などありません
早く診てもらいましょう

>>391
粘膜が剥がれるならアレルギーかも
または刺激が強すぎで荒れてるのかもしれません
ライオンに聞いてみるのが手っ取り早い気がします

>>392
ウォーターピックの事ですよね
プラーク(歯の汚れ)はうがいだけでは簡単には取れません
しかしウォーターピックは水圧を強いので歯の間や歯肉の溝の中などの食べかすが取れ
プラークもある程度は綺麗にでき歯磨きの補助として使えます
歯に挟まった物はちょっと無理です
使うと歯の間を流れる水が気持ち良いですよ
394392:03/11/15 01:52 ID:tN4MfiXD
>393
レスありがとうございます。
そうですウォーターピック!
写真でしか見たことありませんが、あの細〜い水が歯の間やポケットに入っていくところを想像するともうたまらなくて・・・
挟まった物が取れないのはちょっと残念ですが、プラークは取れるとのことですし、何より気持ちよさそうですね。
バイト代出たら買おうっと。
候補は、
ソニプラで見つけた480円の注射器タイプ(これなら明日にでも買えます!)
携帯用乾電池タイプ 3800円(1分1600振動らしいです。性能的にはどうですか?)
タンク付き据え付け型充電タイプ 1万円〜(欲しい・・・)
です。
やっぱり少しくらい無理してでも高いものを買ったほうがいいでしょうか?

395病弱名無しさん:03/11/15 02:33 ID:TbOg0Ark
レジンの話ですけど、4、5番目の歯もレジンにしてますよ。
笑った時に銀歯が見えたら嫌ですからね。
もう5年くらいになりますが割れたりせずにもっていますよ。
もちろん保険適用です。
396病弱名無しさん:03/11/15 02:45 ID:mNaPJeyt
変な質問なんですが、奥から2番目の上の歯辺りにジーンとへんな感じがあり吸ったら血がでて、楽になったのでそれから癖になり、たまに血を出してます。10年前に上の前歯茎が膿で高熱&顔が張れて入院しました。また膿なのでしょうか?
397病弱名無しさん:03/11/15 02:54 ID:qQdCkMjO
質問です。虫歯で金属アレルギーになる事ってありますか?前は平気だったのですが虫歯を放置しだしてから少しの金属からも肌に湿疹ができます。
398391:03/11/15 03:02 ID:zqw3Z5Ke
>>393
どうもありがとうございます。
アレルギーですか、そういえばアレルギー体質なの忘れてました。
とりあえず使い切ってそれから違うのにします。
399病弱名無しさん:03/11/15 17:28 ID:MfRSuCHq
>>394
私は矢不億でてにいれた携帯用のつかってます。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ew1270&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
以前に500円ちょっとで落としたのですが、今は最落があがってるな。
結構いいですよ、携帯用なのでもちはこべるし、電池式ですが充電式の乾電池つかってるんで
ランニングコストはかからんし。参考までに。
400病弱名無しさん:03/11/16 00:13 ID:u4V1skYS
今日、歯医者に行ってきました
前に詰めたものが気になって診てもらいました
この歯はもうすでにヒビが入っており
銀歯だと歯に負担なのでテックをいれてます
次に悪化したら抜くらしい…その時のことを考えると「鬱!」

ブリッジにするか、入れ歯にするか・・・?
401病弱名無しさん:03/11/16 00:56 ID:C7WqTde6
歯周病でここ3ケ月くらい歯医者に通っています。
今日、歯茎が腫れて下がってきているのでメスで切除しましょうと言わました。
「エッ」と思ったんですが、歯茎を切らないとあとあと大変なことになると言われ訳のわからないまま
手術しました。(2ミリほど切除)
歯茎を切ったあとなのでどうしようもないのですが、本当に良かったのかと不安になったり、何か注意することがあるんじゃないかと考えこんだりしています。
アドバイスもらえたら嬉しいです。
402病弱名無しさん:03/11/16 01:00 ID:SRS3a9bM
ブリッジの方はどのくらい、いらっしゃいますか?
前歯とか、、、ブリッジにする時は、辛かったですか?(鬱)
すぐ、気持ち的に受け入れられますか?
403病弱名無しさん:03/11/16 10:17 ID:YRXIEaqD
>>400
私もヒビがいっている歯があるようなのですが、
テックってなんですか?
抜くのだけは避けたいのですが…
404病弱名無しさん:03/11/16 12:58 ID:eIUTQzuM
>>403
400ではないですが・・・
テックっていうのは仮歯です。レジンというプラスチックでブリッジなどの
人工歯を作っている途中に(噛みにくかったり美容的な理由で)付けるものです。
405病弱名無しさん:03/11/16 13:26 ID:sjAoBVw3
すみません・・・
緊急なんですが 差し歯飲んじまったんですが
これどうしたらいいものか・・・
明日なら歯医者はやつているんですけど
差し歯の根元の金属が腹とかにささらねーのかな?
406病弱名無しさん:03/11/16 14:00 ID:Jobofw7v
歯茎に2ミリ程度の白っぽいできものができました・・・。
できものかどうかは定かではありません。
できものが潰れたようにも見えます。
歯医者に行くのがベストなんでしょうが、今日明日明後日と忙しくて
歯医者に行く暇がありません・・・。
薬局で買える歯茎の痛みによく効く薬があるなら是非とも教えてください。
ちなみに出血はないです。ただただ痛いです・・・。・゚・(ノД`)・゚
407病弱名無しさん:03/11/16 14:02 ID:MvGoB8Nl
>>405
清水草一っていう自動車ヒョーロンカが麻酔注射の針を飲んだときに
芋を沢山食ったら二日後にクソと一緒に出たとか言っていたから大丈夫では?
いや、自信はないけど・・・
408病弱名無しさん:03/11/16 15:31 ID:bjkabrt5
>>406
口内炎です。
患部にケナログつけて、ビタミンBをとりましょう。
409病弱名無しさん:03/11/16 15:35 ID:gCVWRxdd
32歳にして入れ歯の人っている?
歯医者さんで私の奥歯見てもらったらもうだめぽ状態で、抜くしかないって言われて。
その部分は、既に1本ないので抜いたら入れ歯かほっとくかしかないらしいんだけど・・・。
410病弱名無しさん:03/11/16 17:19 ID:QFHbqkIE
>>408
口内炎か〜。
ありがとうございます。早速買ってきます!
411病弱名無しさん:03/11/16 17:23 ID:eIUTQzuM
>>409
私じゃないけど世の中にはいると思うよ。
聞いた話で最悪だったのは25歳で総入れ歯の人。
シンナーで歯がボロボロだったらしいのだけど。歯周病で抜歯する人もいるし。
ほっとくとかみ合わせの歯が上がってくるか下がってくるし
どちらかの奥歯でしか噛まなくなってくることで顎関節に支障がでる可能性があるので
入れ歯は作っておいた方がいいと思いますよ。
412病弱名無しさん:03/11/16 19:57 ID:zO13DAU8
入れ歯と差し歯の違いって何ですか?
413213:03/11/16 20:46 ID:IevJWuHh
誰も何も教えてくれないので、来週口の中の金属をプラスチックに変えてみます。
セラミックにしたいけど、超高い!1箇所4万!7箇所だから28万!保険利かない!
はあ、プラスチックの耐久性は5,6年らしいし、ウツだわ。
414213:03/11/16 20:51 ID:IevJWuHh
なんか金属を取り除く事によって人生が変わりそうなのだよ。
歯医者いっても、キミは金属アレルギーじゃないから、取り除かなくていいよ、
とかいうんだけどね。
でもプラスチックにしたらしたで、なんかまた溶けたりなんかして、
変な物質が体内に入りそうな。
だれかプラスチックの人いますか。
やっぱ欠けたりしますか。
415HY:03/11/16 21:05 ID:SBGCSfMP
歯を白くするにはどうすれば良いですか???
416病弱名無しさん:03/11/16 21:09 ID:eIUTQzuM
入れ歯はなくなった歯の隣の歯に引っ掛けるか(部分入れ歯)
タフグリップを使ったり真空状態を作って歯茎に固定させる人工歯。
差し歯は歯が残っている場合にその歯に差し込んでセメントやらで固定させる歯。
例外もあるかもしれないけど一般的にはこうです。
417病弱名無しさん:03/11/16 22:40 ID:k6j0GNEw
歯石取った時に歯に傷ついたらしく、そこがえらくしみるんだけど、
そこが虫歯になったりする可能性ってあるの?
418病弱名無しさん:03/11/16 23:52 ID:1Ebr+erj
キョンキョンは総入れ歯って聞いたけど、総差し歯の間違いだよね。
419病弱名無しさん:03/11/17 00:12 ID:Gm6SVMmT
歯というか、口の中ですが、上顎前歯の後ろに
舌をあてるとかなり違和感を感じます。
じんわーり痛みます。
すごく不安です。変な病気でしょうか?
420病弱名無しさん:03/11/17 00:20 ID:uWqGmPv8
>>417
歯に染みるのは歯に傷がついたのではなくて、神経に近い所に
染みる原因(冷たいものとか)が当たるからだと思います。
歯石の掃除をした人は大体あなたと同じ様な症状を訴えられます。
今まではそこに歯石などの汚れがたまっていてある意味ガードしていた状態です。
ですので直接虫歯になる原因とはならないです。勿論ケアを怠っていれば虫歯も出来るでしょう。
>>418
キョンキョンがそうかは分かりませんが、芸能人で歯並びがいい人は
矯正をしていたり歯を白くする治療を受けている人が多いです。
歯並びが左右同じだと不自然に感じることがあるので、入れ歯を作る時に
わざと自然にみせるために歯並びをずらしたり、歯の部分を少し削ったりします。
421病弱名無しさん:03/11/17 00:24 ID:7Q8Dd79s
>>420
実際に、歯に傷ついていて、茶色っぽくなってるんだけど、
それはしみるのとは関係ないということ?
422病弱名無しさん:03/11/17 00:35 ID:n48Xbe2N
コンクールのマウスウォッシュって、何だか懐かしい味がする。
423病弱名無しさん:03/11/17 00:47 ID:uWqGmPv8
>>421
すみません。実際に傷が見えるのですね。
(染みるので傷ができたのでは?歯を削ったのでは?と言われる方もいますので)
多少は染みると思いますがえらく・・・となると歯周病がすすんでいるという
考え方もできます。あと、傷ついている=虫歯になるとはならないと思います。
私もヒビか傷があって線状に茶色くなって数年経ちますが虫歯にはなっていません。
424病弱名無しさん:03/11/17 00:56 ID:7Q8Dd79s
>>423
じゃあ単なる知覚過敏ということなのかな?
425病弱名無しさん:03/11/17 04:59 ID:DTFN7DOF
奥歯の横の歯茎がやや腫れていて、ティッシュなどでふき取ると異臭がします。
痛みなどは無いのですが、原因は何が考えられるでしょうか・・・
426病弱名無しさん:03/11/17 06:55 ID:fk/KJhP+
>>399
携帯用よさげですね。
何より安いし(w
ただオクはちっと抵抗あるのでキムラヤなどで探してみます。
せっかく貼ってくれたのにすみません・・・
ありがとうございました!!
427病弱名無しさん:03/11/17 09:40 ID:zTOO1YdH
>>402
個人差あり、でも結構自分の歯のように使えますよ。

>>409
これを機に、残っている歯を失わないように、ちゃんとしたブラッシング指導を
受けて、日々精進し、歯みがき、舌磨きをするべし!

>>414
欠けます、磨り減ります。

>>415
とにかくは、磨く(ちゃんと正確なブラッシング指導を受けてね!)。
PMTCも良し! さらには、ホワイトニング。でも知覚過敏でるかも・・・。

>>419
病気とはそもそも、正常とは違って、変な状態なんだから、変な病気でしょう・・・。
これだけの情報では、何の病気の可能性があるのか、レスできませんが・・・。

>>425
典型的な、歯周病の常態かと思われ・・・。
428病弱名無しさん:03/11/17 10:24 ID:0DBOMwKe
前にもなったことがあるのですが歯根膜が炎症起こしてる気がします。
前になった時は歯医者行ったのですが、薬をもらってその薬で治りました。
歯医者に行かずとも市販の薬で治る場合はありますか?
歯医者行ったほうがいいでしょうか?
429病弱名無しさん:03/11/17 18:34 ID:/N9NeF2G
先週の金曜日に抜いて、さっき見たら血餅がなくなってたんだけど、
これってやっぱりドライソケットコースなのかなあ。
430病弱名無しさん:03/11/17 20:32 ID:Swh8GywF
>>428
原因によっては薬だけでは治らない場合があります
その時は放置すると手遅れになってしまいますから、異常を感じたら歯医者へ行った方が安全です

>>429
骨の上に薄くでも血餅が付いていれば痛みは出にくいでしょう
まだしばらくは口を強く濯がないように気を付けてください
431病弱名無しさん:03/11/17 20:41 ID:0dkCVSi2
口臭って歯の臭いなんですか?歯を磨いてもとれないんですが・・
432病弱名無しさん:03/11/17 22:23 ID:yiIrE451
ぶっちゃけ一ヶ月に一度くらいしか歯磨いてなくて、
んでもガムとかしょっちゅうかんでるから口臭とかは大丈夫なんだけど、、
自分では感じる臭さがあって、なんつ〜か歯垢臭さみたいな。。
あと、歯が黄色いね。
で、不安なのはなんか歯肉が異様に黒いんだけど、これって
原因わかる人います?
433病弱名無しさん:03/11/17 22:30 ID:mNm6qAE5
>>431
舌の汚れからにおうものや、消化器官から口まで上がってくるにおいもあります。
434病弱名無しさん:03/11/17 22:42 ID:0dkCVSi2
>>433
その場合の対策って何かないですか?
435病弱名無しさん:03/11/17 22:43 ID:Z+pJgxDR
>>427
回答ありがとうございます。

ブリッジの歯も高い方がいいですよね?
ブリッジが出来る間、仮歯を入れてもらうのに、くっつける仮歯がいいんですが
周りにばれたくないので、、、、、、
436病弱名無しさん:03/11/17 23:21 ID:gLfp13Tc
>>432
メラニン色素沈着ですね。
437428:03/11/17 23:23 ID:0DBOMwKe
>>430
薬だけでは治らない場合・・・(ドキドキ)
仕事帰りでも行けそうな歯医者探して行って来ます。
ありがとうございました。
438病弱名無しさん:03/11/17 23:27 ID:gLfp13Tc
ついでにいうと個人差はありますが喫煙者に多く、歯茎・・とくに唇をめくった
あたりに広く
沈着します。取り除くには。外科的に切除する方法やレーザーで焼ききるなどあります。
439414:03/11/17 23:34 ID:ktg/thqG
427さんありがとう
てゆうか、簡単に欠けますかね?
今、アマルガム&銀歯なんですが、そのままの方がいいのかなあ。。。
なんか歯臓とか言ってもオカルトちっくで論理的じゃないんだよなあ。
だれか詳しい人、口内の不適合金属について語ってくれ!!
440病弱名無しさん:03/11/17 23:49 ID:hw6saZEp
右の奥歯が虫歯になり今治療してます。
それで、食事をするときにやはりその歯は使わないほうがよいのでしょうか?
今の状態は、神経を取って今は根の掃除をしてガムみたいなのが歯に詰め込まれてる状態です。
441病弱名無しさん:03/11/17 23:55 ID:gLfp13Tc
>>439
はっきりいって欠けるかどうかはいれてみないとわからないところです。たとえば、かみ合わせに関係ない歯なら審美的に
ジャケット冠・・プラスチックをすすめたりしますが
臼歯はまずもたないでしょう。
メタボンでも欠けたってくる人いるぐらいなので。
銀歯を白くしたならお金をかけるしかないでしょう
442虫歯:03/11/18 00:05 ID:ADviyu5t
上の前歯中央2つの根元に米粒ほどの大きさもある穴が空いています。
さらに下の前歯中央2つの歯と歯の間にも黒く大きな虫歯が…。
虫歯が大きい、あるいは広範囲である場合、
抜く以外の方法は残っていないのでしょうか?
前歯だからできれば抜きたくありません…
443病弱名無しさん:03/11/18 00:26 ID:7pM1MgNp
>>442
今なら虫歯の部分を削ってレジンと言う歯の色に近いプラスチックを詰めるだけ、
それが駄目なら被せ物にする事ができるでしょう
手遅れになればなるほど抜く可能性は高くなってしまいます
抜きたくないなら早く行ってください
444病弱名無しさん:03/11/18 00:30 ID:93Pd+U4Z
>>440
強く何かを噛むとかでなければそんなに噛んでも支障はないです。
>>434
舌用のブラシは売ってますよ。
舌の上にあるビラビラの間に溜まっているゴミを取ります。
消化器官からのものは内科・・・?
445病弱名無しさん:03/11/18 01:28 ID:ZoeWoqgj
最近、歯を磨くと歯茎から血が出てきます。
ちゃんと毎日磨いてるのですが…磨き方が悪いのでしょうか?
血を止める方法ってあるでしょうか?口の中が鉄の味です。
446病弱名無しさん:03/11/18 01:48 ID:IIHLhZmF
前歯が一本グラグラしていて不安です。
物を食べたり飲んだりしているときに
キシキシいうのですが…。
差し歯にした方がいいのでしょうか。
近所にかかりつけの歯科医院はあるのですが
対応は良くても治療がいまいちです。
都内でおすすめの歯科医院ってありますか?
447病弱名無しさん:03/11/18 01:49 ID:k3XYDkVK
おやしらずが生えてきました。
上の方が両方ともすでに半分くらい生えてて痛みは全く無いのですが、
下の方は左側が頭がちょっと生えてきただけで痛みが少し出てきました。
余裕で我慢できるんですが後々痛くなりそうで心配です。
即刻抜くのと、様子見をするのとどっちがいいでしょうか??
ちなみに歳は19で男です。
448虫歯:03/11/18 03:48 ID:ADviyu5t
443さん
あ〜、ありがとうございます(*_*;)
正直、これを書き込むのも不安なくらい心配してたんで、
答えていただいて少し気が楽になりました。
このまま放置しても虫歯が進行するだけなので、
勇気を出して近々、歯医者に行きます。
ありがとうございました。
449病弱名無しさん:03/11/18 04:25 ID:4+tjT4c0
ひどい虫歯の歯茎に膿が!腫れてるし痛い。っう時に歯磨きして、リステリンして、鎮痛剤飲んでた。腫れはひいたし痛みもなんとか耐えられたよ。リステリンはけっこういいかも。
450病弱名無しさん:03/11/18 04:25 ID:4+tjT4c0
ひどい虫歯の歯茎に膿が!腫れてるし痛い。っう時に歯磨きして、リステリンして、鎮痛剤飲んでた。腫れはひいたし痛みもなんとか耐えられたよ。リステリンはけっこういいかも。
451病弱名無しさん:03/11/18 04:25 ID:4+tjT4c0
ひどい虫歯の歯茎に膿が!腫れてるし痛い。っう時に歯磨きして、リステリンして、鎮痛剤飲んでた。腫れはひいたし痛みもなんとか耐えられたよ。リステリンはけっこういいかも。
452病弱名無しさん:03/11/18 04:25 ID:4+tjT4c0
ひどい虫歯の歯茎に膿が!腫れてるし痛い。っう時に歯磨きして、リステリンして、鎮痛剤飲んでた。腫れはひいたし痛みもなんとか耐えられたよ。リステリンはけっこういいかも。
453病弱名無しさん:03/11/18 09:12 ID:5g7MQOMV
おばか。
454409:03/11/18 10:27 ID:aMBmLJXI
>>427
私の歯って凄く弱いのです。

今まで嫌いな歯医者を耐えて通院して治してもまた虫歯がでてきて、ほとんど差し歯です。
差し歯をセラミックとかにしたら、他の歯の虫歯の進行は防げますか?毎日一回は十分間歯磨きしてるのですが・・・。
455病弱名無しさん:03/11/18 10:29 ID:d3TmY88x
ブラウザがバグッたのかと思った・・・
456病弱名無しさん:03/11/18 16:31 ID:vlSgjb6T
今日歯医者行ったら神経抜かないとだめかもって言われた。。。
神経抜くときって痛いの??
しかも親知らず4本あって内2本は真横に生えてるから大学病院で
抜かないとって言われた鬱。。
親知らず抜いた人の意見も教えてん。
457病弱名無しさん:03/11/18 17:08 ID:dzaFAHge
ブリッジの歯も高い方がいいですよね?
ブリッジが出来る間、仮歯を入れてもらうのに、前歯の歯茎に
くっつける仮歯がいいんですが
周りにばれたくないので、、、、、、

458病弱名無しさん:03/11/18 18:19 ID:OApqPfID
さっき、前歯を一本、抜いてきました。
前歯を抜くのって、悲しいなぁ。
いままでありがとう前歯チャン……こんなことになってしまってごめんよぅ。

しかし…先生が言った「抜くしかない」ってのは本当なんだろか。他の先生に診てもらっていたら、もしかして抜かずに済む方法が選択されたかもしれない…とか。
前歯チャン噛むバーーック!!!!! (泣)
459病弱名無しさん:03/11/18 19:16 ID:JOKxMyS2
(□□■□)←こんな感じですか??
460病弱名無しさん:03/11/18 19:20 ID:6iowy+o/
子共の頃の不摂生がたたって中学生で差し歯4本。
今は40歳だけど前歯6本が差し歯という有様。
この先入れ歯が待っている予感・・・
461病弱名無しさん:03/11/18 19:32 ID:S5DRDqav
インプラントもあるでよ・・・。
462458:03/11/18 19:42 ID:OApqPfID
>>459
ウホッ!まさにそんな感じだよッ!…(再泣)
とりあえずお約束の「歯をくいしばったままで うどん食い」やってみました。むせました。

>>460
歯根チャン ガンガレ〜!!
463病弱名無しさん:03/11/18 19:59 ID:k60lfyNz
>>462
>「歯をくいしばったままで うどん食い」

そんなことやる元気があるなら大丈夫だw
でも歯抜くのはショックだろうなぁ…。
俺はまだ二十歳前だが、既に歯槽膿漏で歯の隙間が大きくてウチュ。
こんな隙間じゃ、うどんも食えないし。
464病弱名無しさん:03/11/18 21:13 ID:93Pd+U4Z
>>445
一般的に考えられるのは歯周病によって歯周ポケットに溜まった
悪い血が歯磨きによって外に出た状態。それか単なる磨きすぎ。
歯と歯茎の間から出ていれば歯周病だと思う。
数日間経ったら出てこなくなってくると思うけど、どうしても気になるなら
一度受診してみればいいかと。
>>447>>456
上の親知らずは比較的素直に抜けます。
私が抜いたときは抜き始めてから1分もかかりませんでした。
下の歯は人によっては三叉神経や血管をまたいで生えていたりするので
大きい病院で抜いた方がいい人もいます。
きちんと歯磨きをして生活に支障なければ抜かない方がいいです。
(将来ブリッジや入れ歯を作る時に使えるので)
生えてきた最初の頃はかみ合わせの歯で歯茎を押さえた状態なので誰でも痛いと思います。
465病弱名無しさん:03/11/18 22:58 ID:dzaFAHge
>>458
気持ち良く分かります。今までありがとうって気持ち。
虫歯で抜いたのですか?
抜いた所は、そのままなのですか?仮歯とか何かは?
前歯だと、抜いた所が、見た目が悪いですよね?
466病弱名無しさん:03/11/18 23:02 ID:dzaFAHge
>>460
さし歯ならいいんじゃーない、、、
ブリッジじゃーないんでしょ!
467病弱名無しさん:03/11/18 23:15 ID:1HXxas2U
歯がかゆいんです。はぐきがふくらんでいます。歯医者行かなきゃ
468病弱名無しさん:03/11/18 23:28 ID:dzaFAHge
>>460
前歯6本ブリッジのひと大勢いますよ。
さし歯じゃなく、ブリッジ 。 40歳ならぜんぜん普通だと思います。
周りにも6人はいます。
469病弱名無しさん:03/11/18 23:38 ID:yPUs/e4S
歯茎がジンジンとしています。
激痛ではありませんがあと1週間もしたら
激痛になりそうな予感・・・・

やっぱり歯医者さんにいったほうがいいですか?
470病弱名無しさん:03/11/19 00:32 ID:k2fSxoIc
歯はほうっておいても治りません!
内科や外科ではないのですから、自然治癒力だけでは
無理です。


きちんと歯医者へいってください
471病弱名無しさん:03/11/19 00:37 ID:UyIKm5Cs
歯のホワイトニングなのですが、
市販の「歯を白くする」とかいうものは本当に歯にとって
いいのでしょうか。
表面を削って白くするようなものだと、かえって虫歯とか
になりやすいのではないかと思ってしまいます。
白いきれいな歯に憧れますが、不安もあります。
472病弱名無しさん:03/11/19 00:46 ID:/XXuKATC

ちゃんと寝る前には歯を磨いているのですが
今年の夏前くらいから
歯肉?っていうんですか?歯の周りの赤い所の肉が
少しずつ薄くなってきて、その時点で歯医者に行けば良かったんですが
歯医者が怖くて怖くて(二十歳の大人なんですが)
それで今ではうっすら歯が透けるようになってしまったんです
このままでは歯が抜けるのでは!!と
もう手遅れかもしれませんが怖くなってきて質問させてもらいます
歯医者へ直接行った方がいいのかもしれませんが
結果聞くのが直接だと怖くて怖くてたまらないのでどなたか
わかる人教えてください


やっぱ手遅れかなぁ(´・ω・`)ショボーン


虫歯14にも書いたのですが早めにレスしたくてここにも書いてしまいました
すいません
473病弱名無しさん:03/11/19 03:28 ID:5eP6tMlo
奥歯(右上)の虫歯が今かなりヤバい状態で
歯医者に行ったら絶対に抜かれちゃうと思うのですが…
奥歯に差し歯を入れるのって無理なんですか?
奥歯を抜いた場合は、部分入れ歯をするしか方法は無いのでしょうか?

(´・ω・`)ショボーン

誰でもいいので教えて下さい…
474458:03/11/19 09:41 ID:UlueYHFn
>>463
いやいやうどんは食えなくてもw
463サンは歯槽膿漏の治療中なのかな?やっぱり気になるところは放置せず
早めに治療しておいた方がイイですね…、つくづくそう思いました。
ホント抜くのはショックだよぅ。

>>465
わかってくれるのかい…、アリガトウ。
仮歯は今日入る予定!歯抜けスマイルに愛着が湧いてきた頃でしたが…。
私の場合は、8年前に入れた差し歯の歯根が膿んでるわ、根菅がひび割れてるわで、抜いちゃう事に。
ブリッヂかインプラントか入れ歯、どれがいいのやら迷うワ…。
475病弱名無しさん:03/11/19 14:58 ID:Yn6Tcfkq
>>473
その抜く予定の歯の前の歯(あれば後ろの歯も)とくっつけて
ブリッジという金属の被せを作ると思います。
銀歯がつながったもので、抜いた歯の所は金属の固まりになっています。
かみ合わせの歯がない場合は抜いたままにするかもしれません。
(私はまだ抜いてないけどこう言われました)
あと、差し歯というのは歯が残っている時に使うものなので
インプラントでないとできないと思いますよ。
476病弱名無しさん:03/11/19 15:00 ID:Ipg0WVUf
>444
ありがとうございます!早速試してみます!
477病弱名無しさん:03/11/19 15:30 ID:/l758U9D
私は、24歳にして重度の歯周病患者です。歯医者は「生まれてから
一度も歯を磨かなくてもこんなにひどい状態なることは無い」と言っていました。
どこの歯医者も5分ぐらいうなリ続けて、悲しいと10分ぐらい悩んでいました。
若年性歯周疾患は非常に重度な上に非常に稀で症例が少ないということでした。
何で私だけがと悲観してしまい死ぬことを考えました。女性で歯無しは非常に辛いです。
現在前歯と奥歯を失ってしまい、他もいつ抜けても可笑しくない状態です。
掛けて高度な治療をしたいのですが?どんな方法がありますか?
また原因解明の実験台とかになれますか?


478病弱名無しさん:03/11/19 15:40 ID:TeqBD7Rx
歯医者・・・先生は和気藹々と親しみやすくて話しやすいんだけど歯科助手の女の人って何か冷たい。
(寡黙で心では何考えてんだ?って感じ)

今日もさし歯についての話してたんだけど、私ほとんど自分の歯をさし歯にしてるのね、そのときも助手は無表情で
何考えてるんだろう、私のこと気の毒に思って心の中でサイテ−とか思ってるんじゃないかなって思っちゃう、だって、すごく先生と和やかに話してて、関心あるくせに無表情なんだもん!
479病弱名無しさん:03/11/19 17:22 ID:zL7a3EoH
>>477
糖尿病じゃないの、全身疾患を疑ってみてはどうだろう?
480477:03/11/19 17:33 ID:/l758U9D
>>479
小学校の頃からじわじわとだったので
糖尿ではないと思うのですが
どうでしょうか?
481 ◆.y18L61PQ2 :03/11/19 18:11 ID:ECd30rvD
歯石をあっさり取るのにいい歯磨き粉ってないですか?
482病弱名無しさん:03/11/19 19:47 ID:M1k0e9hs
>>472
虫歯14のが早いレスでしたし、もう歯医者へ行ったと思いますが
歯医者へ行ったら歯の磨き方もよく教わってください

>>477
歯周病の専門医に診てもらってください
治療法は通常の歯周病と同じ処置でしょうが、精密に診査して対処をしてくれるでしょう
高度な治療には、失った骨をある程度回復させる物などがあります

>>481
ありません
483病弱名無しさん:03/11/19 21:25 ID:JZ0h8w+i
>>477
書き込み、とても勇気を感じます。
私くしも、歯周病なのでとても気持ちが分ります。
下の前歯です、汚くて恥ずかしく、歯医者さんに行けません
東京医科歯科大学の、心療歯科の先生と電話で話をしまして、とても優しく、
気持ちを良く分って頂いて、丁寧で、親切で、包容力の様な、、、先生でしたが
なかなか、行けません。
ですから477さんの勇気が羨ましいと思います。
http://www.hoshino-dental.com/ ←ここの歯医者さんは、かなり詳しく
治療例があります。

484病弱名無しさん:03/11/19 21:46 ID:/XXuKATC
>482

いえレスはスルーで
歯医者にもびびりなんで
行ってないです
歯の磨き方は前に虫歯になったときに教わって
丁寧にやっているつもりなんですが(;´Д`)
485463:03/11/20 13:50 ID:9ofD3zmB
>>474
治療中っていうか、一日3回歯磨きに毎月スケーリングでつ。
まだまだ先が長いんで、大事にしたいですね。
そうですね、ホント治療は早ければ早いほど良いってことに
気づきました。

>>477
その気持ちわかります。
女性の方、ということで尚更に辛いものだと思います。
でも、適切な治療を受ければ歯の寿命を延ばすことができるそうです。
お互い、一日でも長く自分の歯を使えるようにがんばりましょう!!
ttp://www.kkdental.com/index.html
このページには色んな人の相談があります。
丁寧に回答していただけますし、参考になりますよ。
486病弱名無しさん:03/11/20 14:52 ID:bEH273OJ
レスありがとうございます。将来的に再生歯学に身を委ねてみようと思っています。
私は、悪いことが重なったようです。遺伝子・歯並び・歯磨の仕方・口内温度・劇症菌
ストレスによる噛み締め・唾液の分泌・金管楽器。
歯の綺麗な芸能人を見ると涙が出てきます。友人にももう会えません。
早くどうにかしたいです。
487477:03/11/20 14:53 ID:bEH273OJ
↑477のものです
488病弱名無しさん:03/11/20 16:18 ID:ACVA3e/H
歯が汚くて歯医者に行きたくないなんて考えは、捨てましょう。
悩んでる間にも、虫歯はどんどん進行してしまうから、早く歯医者へ
行きませう。
489病弱名無しさん:03/11/20 17:12 ID:gPsRBuq8
歯が痛くて、この間歯医者へ
はやっているところらしく、次回は2週間後です。
顔も腫れていて早くしてほしいんだけど
じっと耐えています うううっ
490病弱名無しさん:03/11/20 17:56 ID:Bh2E/5XE
ガンガレ!漏れは来週銀歯の装着待ち。
今日は上の歯の歯石とり。
(´-`).。oO(助手のお姉さんがガリガリしてて、漏れ左手上げてるのに気づかない
      凄く痛いのでつが・・・)
491病弱名無しさん:03/11/20 18:40 ID:U6enL8Tz
>>489
歯医者でもどうしようもない歯の痛みもあるからねぇ・・・
膿が原因の時とかは麻酔も鎮痛剤も効かないとか。
数日頑張って耐えてください。私の歯も痛みが・・・うぅっ
>>490
頑張って声を出してみてください。
そしたら嫌でも気付きます。
歯石取りの超音波って結構しみる・・・
492490:03/11/20 18:50 ID:LV8wkLS6
>>491 いやー、右手でトントンしたら気づいてくれたんで。
歯石とりの超音波!?何それ!! ウチは助手タンがドリルみたいのでかるく削り、
そのアト尖がった物でガリガリ・・・。
493病弱名無しさん:03/11/20 19:15 ID:+4oEQjKg
>>477サン
私も20代の女性ですが、歯並びの悪さが原因で
前歯は歯周病が進行してしまいました。
原因を根本から絶つために、この年で矯正を始めることにしました。
その準備・相談であちこちの医院へ行き、そのつどクリーニングをしてもらい、
歯磨きも気をつけてやるようにしたら、1ヶ月程度でも歯茎の状態が明らかに良くなりました。
かかりつけの矯正の先生いわく、衛生士さんによってクセがあるので
複数の医院で何度もやってもらうとピカピカになる、らしいです。

治療を開始するまでは、緊張するしキタナイから恥ずかしいなぁ、と思っていましたが
いざ通いはじめるとどんどん状態が良くなるのが嬉しくて、日々の歯磨きも頑張れる。
今急いで虫歯治療中なので、3日連続で麻酔を打ちまくって削ってます。
連日なので唇がタラコ感覚も慣れたなぁ・・・シビレが気持ち悪い・・・
1週間後には一気に6本も銀歯が入る予定。
ざっと見た目では虫歯なかったのに、昔詰めた銀歯を取ってみたら中で進行してて
結局こんなにいっぱい治療することになってしまいました。
治療済みと思ってても何年に1ペンか、やり直さないとダメなのね。
長文スマソ
494病弱名無しさん:03/11/20 19:24 ID:FF1/IpaZ
自分も虫歯すごくて毎日悩んでたけど思い切って歯医者行ったら
>>493さんが言ってるようにどんどん状態が良くなるのが嬉しくて
今では歯医者がちょっと楽しみにまでなったよ。
今の歯医者は昔より全然痛くないネ。
針が無い注射ってのもやってるし。
495病弱名無しさん:03/11/20 19:55 ID:U6enL8Tz
>>492
それ助手さんじゃなくて衛生士さんだわ。
麻酔とかしなかったのかなぁ・・・すると思うのだけど。
496病弱名無しさん:03/11/20 20:11 ID:AS9WhCE6
>>486=477
上には上がいるよ。
私は総入れ歯ですよ、29歳なのに。
もともと奇形で永久歯がほとんど生えず、乳歯のままの歯ばかりで、
子どもの頃の歯の手入れがずさんだったため、ほとんどの歯が虫歯
になったのよ。
早いうちに総入れ歯なったけど(これはこれで、苦痛だけどw)、やっぱり
暗い学生時代を送ったけど、今ではまあ楽しく暮らしてます。
病院で出来るだけの治療してみましょうよ。
ガンガレ!
497病弱名無しさん:03/11/20 21:09 ID:Wfnc/k9n
歯がむずがゆいのは何ですか?
498病弱名無しさん:03/11/20 21:29 ID:8f1o+j3b
>>497
1.お子さまだったら歯がはえてる。
2.中高年だったら歯周病。
あと、かぶせもの中が虫歯とかで雑菌がわいてるの鴨。
499489です:03/11/20 21:55 ID:gPsRBuq8
>>490,491
ありがとう
抗生剤しか効かない痛みのようで、効きはじめるのも遅いから、
今回は飲まずにじっと耐えてます。自分で痛みに効くツボとか押してみたり、
いろいろがんばっています
500病弱名無しさん:03/11/20 22:03 ID:Wfnc/k9n
498 レスありがとうございます。歯周病かもしれません。明日歯医者に行ってきます。
501病弱名無しさん:03/11/20 23:57 ID:hzB+z+Ua
いつも状態や治療について医師が衛生士に説明するだけで、
患者本人には何の説明も無し。これって普通?

なんか衛生士が患者なのかと思えてくる。
502病弱名無しさん:03/11/21 00:10 ID:vWrzAfSW
疑問だが神経抜くと悪いの?それから歯に青いレーザーをしばらく当てるとピーと音が鳴る装置はなに?
503病弱名無しさん:03/11/21 00:23 ID:nNwBLcIA
インプラントの治療とかを受けたいのですが、
高くて出来そうにありません。
5万円くらいでお勧めのところありましたら
教えて下さい・・・。
504病弱名無しさん:03/11/21 00:25 ID:MsfdkitC
>>510
そんな医者もいるんですね。
うちでは治療に始まる前にどの部位をどうやって治療するかを説明します。
仮歯を作らないといけない場合や時間のかかる治療は、次回・・・という処置をするとか。
でないと不安だし、緊張もとれにくいから治療もしにくそうだけどな。
>>502
神経を抜くと歯に血液が通らなくなりもろくなります。
また感覚がなくなる為、虫歯ができてもレントゲンをとらないと分かりにくいので
見つかったときには抜歯という事が考えられます。
見た目では歯が灰色になり、歯茎の色も悪くなります。
青いレーザーはCR(歯を削ってプラスチックで穴を埋める処置)の時に
プラスチックを固めるための装置です。
ピーってのは当て始めて何秒経ったかを知らせている音です。
505病弱名無しさん:03/11/21 01:29 ID:6OOpP/n9
>>503
インプラントにもいろいろあるけど、言ってるのって義歯をアゴの骨に埋め込むやつ?
そんな安い手術はないと思うけど。

506病弱名無しさん:03/11/21 01:57 ID:TCFtYTE8
>>486
気持ち良く分かります。
友達に会いたくないとか、、歯の綺麗な人を見ると本当に、羨ましく
自分が情けなく思います。
私も早く歯医者さんに行かなければ、、、、、行きたい気持ちは沢山あります
抜くものは抜く、残せるものは残す。現実を受け止めないと、、、
皆,頑張っている!私も、、、、頑張れ自分。
507病弱名無しさん:03/11/21 02:03 ID:TCFtYTE8
>>486
大学病院ではもう高度な治療を始めています。
お近くの大学病院へどうですか?
同じ悩みです。
508477 486:03/11/21 02:48 ID:IqFZShS6
>>496>>506>>507
496さんは入れ歯でないと無理なのでしょうか?
私はこれから自分の歯と骨と歯茎を再生してもらいます。
かなりの金額かと思いますが・・・。
頑張ってみたいと思います。
509病弱名無しさん:03/11/21 10:03 ID:L41X5LAQ
>>508
歯の再生ってどうやるの。
510496:03/11/21 10:32 ID:hc4SsdDc
>>508
先天性の欠損症だから、入れ歯じゃないと無理なんですよ。
乳歯を大事にしても20代にうちにほぼ抜け落ちてしまうし。
(永久歯と構造が違う)
ただ、顎の発達に影響がでるので成長過程では色々注意
してましたが。
今の心配は歯茎のこと。下がらないように気をつけてます。
入れ歯だから虫歯とかの心配がないけれども、それ以上に
ケアが大変だし不自由です(だからと言って死ぬわけではないけど)。
頑張ってくださいね〜。
511病弱名無しさん:03/11/21 14:42 ID:0bKxjxPW
歯のほうは食べ物を食べても全く痛くないのに、歯茎に触れると
痛みを感じます。主に歯磨きのときに痛いです。
歯医者にいっても先生には異常なしと言われました。なにやら
ピッピッと音のする機械を数分間歯茎にあてる検査(治療?)も
しましたが、異常なしだそうです。これって本当に何も
問題ないのでしょうか?かなり前からずっとこの状態が続いてます。
512病弱名無しさん:03/11/21 17:37 ID:vEyE9irw
虫歯が進行していて穴があいたようになってます・・
でも歯医者さん行くのが激しく怖い・・・
ウィーンってするやつが怖い・・ガクブル
顔も腫れてる気がするし片方だけで噛むくせのせいで
口角が歪んできてるかも・・・!
かなり進行してそうなんですが最近の歯医者さんは痛くないって
ほんとですか?
513病弱名無しさん:03/11/21 17:50 ID:MsfdkitC
>>512
昔よりは痛くないですよ。
麻酔も針が細くなったりして痛みも少ないです。
ただ、今痛い歯に膿が溜まっていたりすることで起こる痛みは
押さえられるものとできないものがありますので
少しでも痛い思いをしたくないのなら勇気を出して歯医者さんへいきましょう。
514病弱名無しさん:03/11/21 17:54 ID:KtzYrPtx
>>512
たかが歯!されど歯!
怖がってばかりいないで、取り返しのつかない状態になる前に、
早め早めに治療をうけましょう〜?
昔より、だんぜん歯科治療は痛くなく受けれるようですよ・・・。
515病弱名無しさん:03/11/21 17:55 ID:JRsf5VRS
>>512
痛さは・・・私の行く所は必ず麻酔打つし、その麻酔注射が痛くないための薬も使う。
ウィーンの途中で痛い!の自己主張をすれば麻酔を追加してくれます。
それでもなんか痛いっていうか響くんだけど、昔に比べたら格段にラクだよ。
3日連続で麻酔されて削りまくってるけど(6本大急ぎで治療中)なんとか耐えられてる。
いまどき痛いの我慢して〜なんて流行らないんだね。
いろいろあって最近4件くらいあちこち歯医者に行ったけど、どこも優しかったよ。

あー・・・下の歯左右とも仮歯だらけでうずく・・・金属入るまでしょうがないかー。
(あんまり512タンの恐怖軽減レスになってない気がするな・・・)

とりあえずガンガッテ病院に行こう(・∀・)!
516病弱名無しさん:03/11/21 19:19 ID:ZBmK9EPC
歯(?)が痛い・・・。
差し歯の付け根が、ズキズキ痛い(つД`)
517病弱名無しさん:03/11/21 20:29 ID:TCFtYTE8
>>494
針の無い注射って?なんですか。
教えて下さい。
518病弱名無しさん:03/11/21 21:43 ID:aKrQB8Cm
八重歯を取り、何らかの形でそこに歯を入れて歯並びを綺麗にするのはどれくらいの期間と費用がかかるのでしょうか?
519病弱名無しさん:03/11/21 22:17 ID:VUMvpRxF
520病弱名無しさん:03/11/21 22:21 ID:MsfdkitC
>>518
八重歯の生え方とその前後の生え方にもよると思うよ。
私の例だけど、八重歯の前の歯が60度くらい斜めに(どっちかっていうと縦方向)
生えてるから、それを矯正してブリッジにするかインプラントになるって言われました。
確か矯正とインプラントで7〜80万だったかな。
参考にはならないと思いますが。
521病弱名無しさん:03/11/21 23:35 ID:hCOiOsp0
歯並びが悪いんですが、今から硬いもの(スルメなど)を食べて
アゴを強くしても何の足しにもなりませんかね?
522病弱名無しさん:03/11/22 00:09 ID:Z/XVDe1z
前歯の側面に穴があいていて虫歯です。
保険はききますか?きかなければいくら位かかりますか?
523病弱名無しさん:03/11/22 00:11 ID:2O0fXKV9
3日くらい前から歯の付け根あたりが痛み出し、
今ここを見たら歯髄炎あるいは歯根膜炎の疑いが
あるように思われるのですが、
明日から3連休で病院が休みになるので困っています。

一刻を争うものであれば休日担当の病院に行こうかと思うのですが、
火曜まで待っても大丈夫なものであればそれから行こうと思います。
よろしければどうしたらいいか教えてください。
524病弱名無しさん:03/11/22 00:50 ID:+4iBlsQ+
>>522
穴が開いているといっても削ってプラスチックで埋める(ぱっと見は分からないです)とか
削って削って被せか差し歯という可能性があると思いますが
どの治療も保険が利きますし、被せや差し歯も保険のものであっても表面は白いものです。
見た目を気にするのでしたら保険外のものもあります。
これは病院によって値段が変わると思います。
>>523
そう思われるのでしたら土曜に開いている病院に行っておいた方がいいと思いますよ。
症状が重くなってくれば麻酔や薬が効かなくなるくらい痛むこともありますし
ガスが溜まっているのであれば抜いておいたほうがいいと思いますし。
525病弱名無しさん:03/11/22 13:11 ID:3kALEhCf
昨日ぐらいから噛んで擦りあわあせた時に歯が痛くなって病院行きました。
虫歯だったので麻酔して削ってかぶせものしたんですが
治療した直後からなんとなく歯が痛い気がします。
次の診察は一週間後なんですが、その前に病院に行ったほうがいいでしょうか?
ひどい痛みではないけれどなんだか心配です。
526病弱名無しさん:03/11/22 15:00 ID:8rsdHvi3
>>513-515
ありがとうございますた。
527病弱名無しさん:03/11/22 18:45 ID:mykitX/A
虫歯の治療に行った歯医者さんで、歯周病の治療を強く勧められました。(歯と歯茎の間の
歯石や膿などの除去、クリーニング)
歯槽骨が一部減退し始めているそうで「ほっとくと40代で入れ歯になりますよ」と
言われ、だいぶびびりました。
ちなみに先生の説明だと、
「7回くらいかかります。月一ぐらいでやりましょう。一部保険が効かないので、
一回4000円から5000円かかります」
とのことなんですが、これはごく一般的な治療ペース&料金でしょうか?
私としてはさっさと済ませたいのですが、その医院は全然予約が取れないのです。
(今予約すると、年明けなんですよ。休暇を取れば行けないこともないですが)
場合によっては別の歯科医院に行こうかと思っているのですが。
528病弱名無しさん:03/11/22 19:19 ID:+4iBlsQ+
一般的に歯周病の治療としてされるのはSRPという方法で
・麻酔を打つ
・先の鋭い器具で歯についている歯石や歯周ポケットに溜まった不良肉芽などをかき出す
・消毒
といったことをします。これは保険が利くもので一回につき1500円くらいです。
私の働いている医院では最初に歯周ポケットを測り、SRPを必要な部位に行って
再び歯周ポケットを測ります(これを繰り返すか、半年後などに再び検査する)。
大体週に1回来て貰って1クールが2ヶ月程度です。
疑問があるのでしたら他の医院に行ってみるのもいいかもしれませんね。
529質問です:03/11/22 21:22 ID:JLX/qdNa
だいぶん前に神経をとっている歯なのですが、
先日すこし削ってレジン?をつめたところがジーンと
ときどきうずきます なぜでしょうか? 感覚はもうなくなっていると
思っていたのですが?
530病弱名無しさん:03/11/22 21:25 ID:bgC42H46
神経の処置をした歯でも硬いものをかんだり衝撃をあたえると痛みがでたりします。
それに気をつけておけば治ると思います。

531病弱名無しさん:03/11/22 21:29 ID:JLX/qdNa
>>530
ありがとうございました。様子をみてみます。
まだ生きているような感じで不思議です 
532病弱名無しさん:03/11/22 23:30 ID:kj6TnOLa
>>527
> 「7回くらいかかります。月一ぐらいでやりましょう。一部保険が効かないので、

歯周病の治療のほとんどは、保険で受けられる

> 一回4000円から5000円かかります」

7回やったとして、3万5000円か?どんな治療するんだ?
ぼられてんちゃうの?
ちゃんと話を聞いた方がいい
それ以前に、そこの病院の内情は知らんが、ふつうの病院ならば2ヶ月もかからない
早く治療しないとたいへんな事になりますよと言っておきながら通院間隔は、えらい悠長な病院やね(w

>>528

> これは保険が利くもので一回につき1500円くらいです。

おいおい、えらくアバウトな金額書いてんな
1歯だったら、だいたい550〜650円(自己負担額3割の場合170〜200円)だろ

> 私の働いている医院では最初に歯周ポケットを測り、SRPを必要な部位に行って
> 再び歯周ポケットを測ります(これを繰り返すか、半年後などに再び検査する)。
> 大体週に1回来て貰って1クールが2ヶ月程度です。

あんさんのとこ、オペはしないのかい?
533病弱名無しさん:03/11/23 00:02 ID:hZ6pD2FY
>>532
1500円と書いたのは6ブロックに分けた場合(の1ブロック分)で1歯とは書いてないです。
527さんも1歯とは書いていないですよ。
歯周病の人全員にオペするわけじゃないと思って書かなかったんですけどね。
だから一般的って書いたんですけど。
534522:03/11/23 00:33 ID:H5fQ4QSi
>>524
レスありがとうございました。
前歯は保険がきかないと思っていたんですが、そんなことはないのですね。
安心しました。
535527:03/11/23 00:48 ID:8SYg6YTp
>528,532,533
ありがとうございます。参考になりました。もう一回よく説明してもらいます。
でも、別に間隔あけてやらなくてもいい診療だとすれば、毎週通えるところに替えようかな。
536病弱名無しさん:03/11/23 16:55 ID:RfkMj0h6
>>477
歯医者さんは怖くないですか?
歯を見せる時、恥ずかしかったり、、、、そんな事はないですか?
私は、汚い歯を見せるのが,怖いのです,恥ずかしいのです。
こんな質問ごめんなさい。
537・・・:03/11/23 17:51 ID:KZLZIl6k
治療したところが痛いです。
歯医者では、虫歯ではないと言われました。
神経の奥のほうというか、根っこの深いところ
顎の方が痛いです。
538病弱名無しさん:03/11/23 21:38 ID:gR46E1Nr
夫に息が臭いと言われました。かなりショックです。
歯間ブラシをしたあと、ブラシの臭いを嗅ぐと
強烈な臭いがしました。この臭いが皆にしているのかと
思うと恐くて溜まりません。
やはり歯周病でしょうか?
口臭はどうやったら治りますか??
539病弱名無しさん:03/11/23 21:54 ID:BDo1UyAm
>>538
胃が悪い場合もありますよ。
歯科医いって診察してみたらどうですか。
540病弱名無しさん:03/11/23 22:06 ID:aEgv8vpR
>>539
使った歯間ブラシが臭いんだから歯、歯茎だろう。
541病弱名無しさん:03/11/23 22:09 ID:udEwj6Mu
最近はCR使う治療が多いけど、CRって一般的になったのっていつごろからですか?
542病弱名無しさん:03/11/23 22:45 ID:RfkMj0h6
>>538
ショックですよね。そんな事言われたら。
あまり顔を近づけない様にすれば、臭わないんじゃーないですか?
543病弱名無しさん:03/11/23 23:06 ID:gR46E1Nr
538です。レスありがとうございます。
とにかく、近々歯石をとってもらいに行こうと思います。
544病弱名無しさん:03/11/23 23:08 ID:Ik9RvD0/
>>583
歯石を取るだけでもだいぶスッキリしますよね、口の中。。
日々のケアは、普通の歯みがき→極細毛だと歯周ポケットもしっかり磨けます。
そして歯間ブラシ、フロス、殺菌作用のあるうがい薬などなど。

私は毎食後やってますけど(もうすぐ矯正するので、今から常に清潔にしとこうと思って)
いつも歯はツルツル、前は気になっていた口臭もすっかり消えました。
口臭ってケア次第でなおりますよ。ご参考までに・・・
545病弱名無しさん:03/11/23 23:25 ID:gR46E1Nr
口臭ケア教えていただきありがとうございます。
頑張ってなおします。
口臭どのくらいで消えましたか?
546病弱名無しさん:03/11/24 00:49 ID:DiiB+EkM
「今度麻酔使って治療しますからね、
歯茎引き締めてきてください。
ぷよぷよのままだと上手く麻酔効きませんよ」
って言われました…

歯ブラシ入れたまま口を大きく開けると顎がいたくて、
奥歯の奥の歯茎なんて、磨いたことが無いかも。
でも麻酔が効かなかったり、痺れが残ったりはいやなので
必死で、親知らずに被さっている歯茎部分をブラシング!
口の中が真っ赤になるほど、血が出て、コレで引き締まるか?

と思ったのもつかの間、でっかいでっかい口内炎が
磨いた場所に…しかも左右。
上あご下あごの境なので、食べるのも歯ブラシくわえるのも
いたいです。
余りのいたさに歯磨きも思うように行かず。
ああ、次歯医者に行くの憂鬱…
547病弱名無しさん:03/11/24 07:49 ID:PQtNgJ/l
>545サン
544です。歯石クリーニング後、上記のようなケアを始めて
1〜2週間でも口臭も気にならなくなります。
545サンの場合、歯間ブラシが…とのことだったので
ふつうに歯垢除去するだけでも改善されるかも?
腫れ・出血があるような状態でも、1ヶ月程度でだいぶ治まると思います。

ホントかわからないけど小耳にはさんだ情報によると、食後8時間で歯垢がついて
24時間で歯ブラシで取れなくなる、と(歯石状になるということか?)。
それがたまると歯周ポケットが不潔になり、炎症もおこすしゴミもたまるのかなーと思って
食後なるべく早く汚れを落とすように心掛けてます。
私は凝り性なこともあって、だんだんとあらゆる方法に手を出していって
夜なんか30分以上かけてケアしてますが、歯がキレイになるのって楽しいです。

>546サン、口内炎にはケナ○グ塗って歯磨きガンガレ! 継続すれば引き締まるyo!
548病弱名無しさん:03/11/24 17:28 ID:Xm9N9ier
歯茎が痛くなったので口内炎かと思って
口の中を鏡で見たら確かに痛む場所は炎症を起こして腫れてたんだけど
もう一つ気になることが。
奥歯の奥の歯茎がぷくっと突起状に膨れて突き出して
奥歯の一部に覆い被さってる。
いつからこうなってるのか分かりません。
その突起部分自体は触っても痛みはないんだけど
(強く押せば痛みますが)
これってマズイんでしょうか?
549477:03/11/24 19:44 ID:010vJHh2
>>536
友人等には見せられませんが、歯医者なら別に何とも思いません。
恐いというよりは、治療ミスをされないかと心配なんで、これから慎重に
検討して高度な治療を受けたいと思います。いつになるかは分かりませんし、
現在の技術ではまだやらない方がいいかも知れません。
550病弱名無しさん:03/11/24 22:33 ID:BC6leFVo
>>548
奥歯の奥というのは、前歯から数えて7番目の大きい歯の奥のことですか?
まだ親知らずが生えていないのだったら、親知らずが生えてきている途中だと思います。
551病弱名無しさん:03/11/24 23:48 ID:Odspew3o
>>477
とても前向きで勇気があると思います。
私も、勇気が欲しいです。
恥ずかしいんだな、、、、辛いです。
552病弱名無しさん:03/11/24 23:53 ID:Xm9N9ier
>>550
7番目ですが親知らずではないと思います。
もう30も越えてますし。
ちょうど、奥歯の橋をを喉ちんこように覆い被さってるのです。
その突起部を持ち上げると根本のほうが痛みます。
口内炎と思われる箇所は、その奥歯の手前の部分なんですが
そちらももう2週間ぐらい収まらないので
来週歯医者に行こうと思っています。
553病弱名無しさん:03/11/25 10:39 ID:PJkPiEGH
最近歯茎が痩せてきて気になってます。
痛みや出血はないです。
歯茎が痩せないようにする方法ってなにかありますか?
554名無しさん:03/11/25 13:58 ID:1g14L3Ku
歯根膜のついた人工歯根はまだどこでも臨床応用されていないんでしょうか?
555Yuka:03/11/25 16:14 ID:/fx2vvHj
すみません、誰か教えて下さい。。

唯一差し歯にしている歯の裏側の歯茎が最近ちょっと下がって来ちゃいました。
で、歯の土台部分と、差し歯の部分の継ぎ目?に、ちょっと溝があるのを
発見しちゃったんですが、これって、問題ないんでしょうか?
溝は僅かで、爪が少し入って引っかかるかな?ってくらいです。

それ以外、特に問題(痛いとか歯茎が腫れてるとか歯がぐらつくとか)は
ないんですけど、この溝から虫歯にならないか心配です。

歯磨きしていて、継ぎ目の接着剤が少し削れていっちゃったのかな。。
こういう事って良くある事なんですか??
普通に歯磨きしていれば、しっかり付いている差し歯を付け替え(?)なくても
良い事なんですか??

素人質問ですみません。 知識のある方々、教えて下さいませ。(^_^;
556病弱名無しさん:03/11/25 16:32 ID:gAJeARgq
>>555
何年経ってます?
そうでなくても、爪が掛かるようだと、虫歯菌・歯周病菌にとっては、それはそれは東京ドームどころの
ひろさではありません。東京23区に匹敵する広さでしょう。
歯茎が下がったのも、この隙間に歯垢が溜まったりなどして、歯周病が進んだ結果下がったと考えられます。
出きれば、症状がでないうちに、やり変えたほうが無難ではないかと思われますが。
あとは、かかりつけでちゃんと診てもらって、自分で決めてください。
557Yuka:03/11/25 18:02 ID:/fx2vvHj
>>556
レスありがとうございます。
差し歯は、入れてからまだ2年くらいです。
歯茎が下がってきた・・・というのも、よく見ると下がったかな?・・と思う位
です。・・・裏側なので良く見えませんが。(^^;

しっかり付いている差し歯を壊して付け直す・・・というのは出来るんですか?
・・・というか、やはり壊さなきゃ取れないですよね。保険外の歯ですけど。(;.;)

しっかり磨いていれば大丈夫・・・という訳ではないんですね。。

558病弱名無しさん:03/11/25 18:17 ID:gAJeARgq
差し歯はお金の工面さえできれば、いくらでも出来ますが、
残ってるあなたの歯の根っこは、お金で買えない・・・。
どっちが大事でしょう・・・?
559病弱名無しさん:03/11/25 18:18 ID:gAJeARgq
ついでに、その根っこがだめになったら、その次は、・・・・・
ブリッジかインプラント・・・?かな?
560病弱名無しさん:03/11/25 18:19 ID:gAJeARgq
でも、2年か〜・・・。
ちと、短いな!
原因は、・・・・・歯医者もちょっとありげ・・・。
561Yuka:03/11/25 18:51 ID:/fx2vvHj
>>560
原因って・・・なんなのでしょうか。。
562病弱名無しさん:03/11/25 20:12 ID:/fHLSgSW
しばらく読んでいたけど・・・

親知らずとは、どこの歯なのか
知らない人がいるなんて・・・
ここのサイト参考にしてみて。
http://www.e-smilenet.com/hanituite/hani_a1.htm


563病弱名無しさん:03/11/25 23:43 ID:OvUfa7uf
初めて書き込みさせていただきます。
今日SRPというのでしょうか?初めてやりました。
矯正予定なのですが、歯周病のすすんでいるところがあるので
今度日帰り手術をしましょうといわれました。

どのような手術なのか、お分かりの方がいらっしゃれば
ぜひ教えてください。

ちなみに都内の歯科大学の付属病院に通っています。
564病弱名無しさん:03/11/26 00:30 ID:b3PRTBKI
歯茎がふくらんでるんですよ。
以前歯医者に通って歯石を除去してもらってしばらく歯磨きを丁寧にしてたら
だいぶましになったんですが元には戻りません。
わけあって歯医者には通えないんでなんかいいアドバイスないでしょうか…
565病弱名無しさん:03/11/26 01:35 ID:sqOAxuFk
歯のかたどりがとても苦手なのですが
あのピンク色のねち〜〜っとしたのを
歯にはめると気持ち悪くなり
特に下の歯では吐きそうになるんです。

何か良いものがあれば是非とも教えてください。
566もうすぐ20歳:03/11/26 01:42 ID:UPdOC2Rw
なんか奥歯と前歯の真ん中の歯に違和感を感じたから鏡でみたら
歯の真ん中から根元にかけて真っ黒だった…

そういえば漏れ永久歯が1本足りなくてその歯はいまだに乳歯だった…
18くらいになったら又きなさい、と5年ほど前に
歯医者さんに言われてたのをいまさらになって思い出した。

_| ̄|○  鬱だ...
567病弱名無しさん:03/11/26 04:23 ID:i0JO5ARn
昨日歯医者行ったら歯周病だったみたい…まだ18なのに。
歯磨き適当だったから?虫歯を放置した、てのもあるんでしょうか。
とりあえず歯磨きされたけど、口中血まみれ!なんでなったのか聞いたら「こっちが聞きたいよ」って言われました…
568病弱名無しさん:03/11/26 10:21 ID:VClqbPA1
>>565
習うより、慣れろ。だな・・・。とりあえずは・・・。
569病弱名無しさん:03/11/26 10:23 ID:VClqbPA1
>>567
>歯磨き適当だったから?虫歯を放置した<
     ↑
分かってらっしゃるじゃ、あ〜りませんか。
570病弱名無しさん:03/11/26 11:54 ID:XD2NLBVA
初めて麻酔で気分が悪くなったよ・・・
次回行くとき麻酔使ってくれないだろうから欝だな
571病弱名無しさん:03/11/26 14:07 ID:JkAuitrN
>>565
一応気分が悪くなるっていうのは伝えておいた方がいいですよ。
ギリギリの状態で(すぐ固まる状態)型を取ってもらえるかもしれないです。
(私は額関節が痛くなるのでそうしてもらってます)
>>567
しばらく血が出ても頑張って歯間ブラシと歯磨きを丁寧にやってみてください。
磨くときに歯茎が凄く痛くなるのなら柔らかいものから、段々と固いものに替えていって
ください。歯を磨くというよりも歯茎を磨くといったイメージでやってください。
10代で発見されたのだったらまだまし。今のうちに悪化を防ぎましょう。
572病弱名無しさん:03/11/26 14:17 ID:VClqbPA1
>>567
571さんの言うとおりだよ!きっちり歯磨き汁!
あと、歯並びなんかも歯肉炎・歯周炎に関係してくるので、確認してみて。
573病弱名無しさん:03/11/26 19:25 ID:UPdOC2Rw
>>565
漏れあれが結構好きだったりする
なんかあったかい&ミントっぽい。
574567:03/11/26 20:22 ID:i0JO5ARn
今日も歯医者行ってオキシドールとうがい薬もらいました。
歯磨きの指導もされました。これで歯の出血は止まるとは言われました…が、
最初、医者に免疫の低下が著しいからHIVの疑いがあると言われ、最近かかった病気を全部話したんです。
私、ここ数ヵ月切らないと治らないものもらいになったり十二指腸潰瘍になったりしてて…。
それを話したらクローン病という病気の可能性があると言われました。
全国で7000人程度しかいない原因不明の難病です。
両方検査したんですが結果は来週水曜日。落ち着いて眠れません…。
575病弱名無しさん:03/11/26 22:04 ID:r4Ktnltv
>>477
これネタ?
576病弱名無しさん:03/11/26 22:12 ID:S8bbPbs5
そんな彼方達にお勧めのスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067836894/l50
577病弱名無しさん:03/11/26 22:30 ID:LdJPiTbJ
小坊のころからいい加減な歯磨きやってきたせいで
歯が全部黄色くなったよ・・・・
今は、フロスを念入りにして電動歯ブラシの後手磨きしてるんだけどさ、
歯医者には「問題ない」と言われたんだけど本当だろうか?と疑ってしまう
ショックだったのは歯科助手の若い女がおいらのほうを見てコソコソ話してた
ことかな。そんなに露骨にやらんでもおいらが帰った後にいくらでも話せばいいだろう!
と思ったよ・・・・・・
578病弱名無しさん:03/11/27 09:33 ID:onMBlxFp
>>577
しゃ〜ね〜な。ツケガ回ってきたんだろな。
579病弱名無しさん:03/11/27 10:49 ID:OcT7vf5r
>>575
実際にそのような症例は存在します

>>577
自意識過剰です
580病弱名無しさん:03/11/27 10:53 ID:aVlhelsN
うちの隣のおばあさんは前の上の歯と下の歯がほとんどなくて
入れ歯もしてないのになぜかものすごく太ってるんです。
いったいどうやってもの食べてるのか不思議です。
581病弱名無しさん:03/11/27 16:10 ID:grhkMrgW
>>579
実際に他の患者のことをヒソヒソ話してる場面に遭遇したことあるぞ。
「歯が汚い」とか「今まで見たことない」とか言ってたな。
おいおい、そんなに露骨にやらんでもと思ったことがある。
ほとんど、俺に聞こえてるし(w
582病弱名無しさん:03/11/27 17:00 ID:NPcvrYns
>>577>>581
歯科助手も人間なんだから陰口くらい当たり前
気にする必要なし
583病弱名無しさん:03/11/27 18:09 ID:i7GFf5p9
俺の女房は司会だ
俺はタバコを一日2〜3箱吸う
歯はヤニだらけ 歯槽膿漏になっているかもワカランほど
歯科助手 歯科衛生士 司会にとっては患者だがお客様だ
チンマイこと言ってないで歯科医院イケ
584病弱名無しさん:03/11/27 19:15 ID:aLQ33cq6
>>582
そうそう。言うだけ言わせとばいいの
585病弱名無しさん:03/11/27 19:48 ID:AN7KPkuO
>>577

>915 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:03/10/26 08:13 ID:???

>歯科衛生士のメンタリティって基本的にそのへんの女子高生やら若い女と同じだよ
>歯科衛生士って専門学校に2、3年いくだけでなれるし

>キモい患者が来たら「(キモいのが来た!)」
>キモい患者の相手するときは「(キモいなー早く終わらないかなー)」
>キモい患者の治療後は「(あーキモかった、早く(・∀・)カエレ!!)」
>キモい患者が帰った後は仲間内で「今の患者めちゃキモかった!」
>帰宅後は友達彼氏にケータイで「今日めちゃキモい患者が来てさ〜」

586病弱名無しさん:03/11/27 20:12 ID:CYx1HXoR
今日、奥歯の詰め物の型取りをしてきました。
めちゃカラい?苦い?仮の詰め物をしてもらいました。
ちょっと高さが合わないような気もしていたのですが
そんなに気にするほどでもなかったです、多分。

夕飯、鮭のムニエルとご飯を食べていたら
ゴリッ!って音がして、仮の詰め物が
大きく欠けてしまいました。
…これは明日、もう一度歯医者に行った方がいいですよねT_T
年末なのに出費がかさむ…_| ̄|○
587病弱名無しさん:03/11/27 20:54 ID:Q8XEvG7R
とある事情で大急ぎで虫歯治療。下の歯6本一気に仮詰め状態でした。
銀歯ができあがるまでの1週間、まず2日目に並んだ3本の仮詰めが全て取れ、
あと3本も徐々に取れていき、今日全ての仮詰めが取れました。
(幸い今日、銀歯が入る日でした)
上の歯はあるけど、下の奥歯が全て穴ボコ、そんな状態でも
気をつければなんとか食べられました。
586さんは1本だけかな、よほど気になるor残ってる歯が欠けそうな形なら
医者へ行ったほうがいいかもしれません。多分仮詰めはそんな高くないですし。
何とかなりそうだったらそのままでも・・・
588病弱名無しさん:03/11/27 21:52 ID:mhpA6Zsq
今日、歯医者行ったら
右下奥歯と奥歯から4個目をブリッジかけると言われた
現在真ん中2つ歯はありません。
ブリッジかけると銀歯でギンギラギン★
さすがにそれは嫌だから、前2本を白くしてと言ったら
「保健適用外なのに、前歯2本が合計10マンで、後ろ2本は
銀歯にしても2本で4マン、合計14マン」
って言われた!!!

相場がわからなくてこちらでみなさんの意見を聞きたくて。。。
東京在住です。
589病弱名無しさん:03/11/27 21:55 ID:vRhiGVjN
                            +
.   +  (\_/)(\_/)(\_/)  +
      (´・ω・ ∩(´・ω・∩)(´・ω・`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
       ヤスカロウ! ワルカロウ! ホケンチリョウ!
590病弱名無しさん:03/11/27 22:19 ID:w+dEVSW9
相場といっても地方のよって値段が違う場合があると聞きました。
それは地方と都会では土地代や賃金が違ってくる為だそうです。
保険がきく場合は全国一律の料金ですが、歯科医が技工所に支払う金額は
技工所によって多少違います。
591病弱名無しさん:03/11/27 23:44 ID:VgOkru7H
一本義歯とブリッジって、どっちがいいでしょうか?また、一本義歯の値段はいくら位なのでしょうか?一般の歯医者でやってもらえるのでしょうか?
592病弱名無しさん:03/11/28 01:26 ID:ZRleclHa
>588
最低ランクの素材だとしても、都内ならかなり安価に提供されていると考えます。
一度、他院にて尋ねてごらんなさい。現実を知るのが一番納得出来る筈です。
593病弱名無しさん:03/11/28 02:34 ID:LspzNMF9
>>588
げ!東京ってそんな高いんだ
私の住んでるところがド田舎なのか588の半額近くだったよ
594病弱名無しさん:03/11/28 02:58 ID:4v5rW13E
漫画家です。
忙しさにかまけて何年も歯医者行ってなかったもんで、
今年の6月に一本の虫歯が元で行ったら、
さすがにあちこち悪くなってて、もう半年も通い続けてる。
忙しくて半分は予約キャンセルしてるから、
普通の人の3ヶ月くらいしか治療進んでない。
おととい、真横に生えて、隣の歯を圧迫していた親知らずを抜きました。
そしたら、抜いた当日より、休診日の木曜日(昨日)中痛かった。
はあ、仕事遅れちゃったよ。
そろそろ次号のあらすじ考えなきゃいけないのに
「歯が痛い」しか、言葉浮かんでこないよ〜!
うわ、また痛み止め切れてきた。

すいません、やぶからぼうに愚痴で。
595病弱名無しさん:03/11/28 03:05 ID:O3/EK/R+
>>588
同じく都内の歯科医院で
硬質レジン冠1本4万、銀冠1本2万でした。
私の場合、白白銀銀で45E7(6が欠損)のブリッジで12万でしたよ。
(45は白、Eのダミーは白い部分がほとんどの銀、7は銀)
596病弱名無しさん:03/11/28 04:24 ID:LspzNMF9
>>588
私は高知に住んでるのですが
5が丸々1本欠損、6の半分が欠損していて
4と5に丸ごと白い一番やすい歯を入れてもらって
6と7は銀にしてもらいました。
入れてもらった白い歯の種類は忘れましたが
それで全部で7万円でした。
597586:03/11/28 10:06 ID:BklfAKB4
>>587さんレスありがとうございます。
詰め物かけちゃったとこ、ぬるめの水でも
しみるー(;−;)
素直に歯医者に行こう…

とおもって朝ご飯食べてたら
またガリッ!って音がして詰め物欠けました。
欠けたっていうか…砕けつつあります…
598病弱名無しさん:03/11/28 10:55 ID:aZB4AJ0n
半分はキャンセル…って迷惑な患者だねぃ
599病弱名無しさん:03/11/28 14:11 ID:vFLpmR5h
1時間くらい待つときあるよ。
そういうときって怒って帰ってもいい?
600病弱名無しさん:03/11/28 14:27 ID:+byjk+7I
>>599
帰って一番困るのは自分自身じゃないか?
激怒しつつもおとなしく待っていたほうがいいと思われ
601gen7:03/11/28 14:31 ID:0rBy0wG5
左側の奥歯付近が痛かったのですが塩でブラッシングしたら直りました。
これでよいのでしょうか?また、何の病気だったのでしょう
602病弱名無しさん:03/11/28 17:37 ID:AxLuysoy
舌の下に唾液出る場所あるじゃん、舌を前歯にくっつけて
キュって押し出すとカメレオンみたいにツバがピュと出るんだよ
俺暇な時にこれで歯医者を攻撃してる
603病弱名無しさん:03/11/28 18:09 ID:8zfqRNKM
最近冷たいものを飲むと右奥歯が痛いんですけど、前は左の歯が痛かったんですよ。
でもその歯は歯医者にも行ってないのにいつの間にか痛くなくなりました。
これってどういうことなんでしょう?
604:03/11/28 19:47 ID:5MeUJmUH
以前神経を抜いて治療した歯が、また虫歯になって治療する場合って痛いですか?
もう神経は無いから痛くないですか?

605病弱名無しさん:03/11/28 21:33 ID:fMdmeSIp
>>604
根が1本しかない歯の場合は神経を取っていたら痛くないです。
(奥歯は2〜3本の神経根があります)
神経がないということは虫歯になっていても痛みで気付くことがないので
歯医者さんに他の歯で行ったら凄い状態で発見されて抜歯・・・なんてことも
ありますのでしっかりとケアしましょう。
606:03/11/28 21:45 ID:5MeUJmUH
>>605 さんくす。
以前被せた銀のやつ(下の奥から2番目)が取れてしまったんで歯医者行こうと思ってました。
また掘られるのかと思うと心配なんで・・・(鬱
607病弱名無しさん:03/11/29 02:41 ID:xnx9ZIvO
生理中に抜歯はできますか?
6082:03/11/29 04:36 ID:uMwbIoPv
生理中は抜かないほうがいいと本に書いてありました。


609病弱名無しさん:03/11/29 04:58 ID:MgP9BI9Z
>>603
歯医者じゃないから正確なことは言えないけど、
歯の神経が死んでる可能性がある。
早く歯医者に行って処置してもらわないと大変ですよ。
組織が腐って歯根に膿が溜まったりするとかなり厄介(おまけに凄く痛い)らしい。
自然に治るってことはまずないから、早く歯医者に診てもらったほうがいい。
610病弱名無しさん:03/11/29 13:54 ID:cc4tFYws
2年くらい前ですが、横に生えた下顎の親知らずのヘコミ部分にいつも食べカスが
つまって口臭につながり嫌だったので両方とも抜きました。
穴はもうふさがりその時は、口臭もまったく無くなった感じがして安心しました。
しかし安心したのもつかの間、今はなんとなく歯槽膿漏の臭いのような感覚を
口の奥、親知らずを抜いた部分あたりに感じます。
口の中を搾るような感じにすると奥の方からジュワっとそんな感じの味がします。
ちゃんと磨いて、その後にモンダミンとかでうがうもガシャガシャやってるんですが、
そんなのは一時のごまかしに過ぎないような感じで。。
歯医者に行っても、
「綺麗な歯をしてますし、そういう感覚は誰でも感じます。気にしないで。」
と言われます。
でもどうしてもこの状態は嫌です。
何かいい治療法や歯磨き粉などは無いでしょうか?。。。。
611病弱名無しさん:03/11/29 16:18 ID:1uc5x/ol
610さん、私の口の中のことかと思いました。横向き親知らずの抜歯、症状など。
私の場合は抜歯した歯茎がモッコリして、7番の歯の一番奥との間が
歯周ポケットのようになったので、特に念入りにフロスしてます。
ホントは歯と歯の間に使うモノだけど、歯と歯茎の間をゴシゴシ。
やっぱり一番奥の部分ですから、磨き残しもあるんでしょうね。
フロスいいですよ、一番しっかり奥まで歯垢が取れる気がします。

歯磨き→極細毛の歯ブラシで歯周ポケット磨き→フロス→リステリン、てなコースやってます。
寝る前にやっておくと、朝起きてもスキーリ。
前は起きぬけってなんかキモチワルイと思ってたけど。
しっかり磨いてるので前よりも雑菌繁殖してないんだなーと勝手に思っております。

612病弱名無しさん:03/11/29 20:35 ID:zEUkHk2K
質問させてください。
継続歯ってやつを前歯につけてるんです(歯茎ぐらいまで歯を削りそこに鉄の棒を埋めてるらしい)
それが一年に二回もかけてしまい鉄の部分が見えてます。
一回目は初めて継続歯を付けてもらったところでかけたやつをはずしてまた付けたんですが
またかけてしまいまた。するめを前歯でかじったらかけてしまいまた。
歯科医を変えるべきなんでしょうか?前にかけたときなんか付けてる歯を
取ってたんですが無理やりとってるっぽくて鉄の棒に負担がかかりそうで
二回目が怖いです。
613病弱名無しさん:03/11/29 21:31 ID:NIG+jiFz
質問があります。僕は下顎の奥歯が他の歯列とはずれて、わきに生えています。
そして片方の奥歯のさらに奥の肉から白い歯のようなものが出ています。
これは親知らずなのでしょうか?
何年もそのままで特に生活に支障はないのですが少し気持が悪いので・・
宜しくお願い致します。
614610:03/11/29 23:37 ID:cc4tFYws
>>611
おぉありがとうございます!
極細毛歯ブラシに一番奥をフロスですね。
やってみます!
症状治るといいなあ。。
615病弱名無しさん:03/12/01 11:04 ID:ERl6uTSQ
>610さん、>611さん、舌ブラシも是非使ってください!
細菌は、舌で増えますので、ここから供給されてます!
616病弱名無しさん:03/12/01 18:13 ID:UEeym7p1
歯垢取りって大体どのくらいかかるんでしょうか?
617病弱名無しさん:03/12/01 18:26 ID:ERl6uTSQ
恥垢だと、ひとなめ・・・。
618病弱名無しさん:03/12/01 20:17 ID:2Kmc7ilg
今、口の中がどうなっているのか
文章に表すのはなかなか難しいもので
アップロード掲示板のように、デジカメで
マクロモードにして撮影して投稿した方が
どんな風になっているのかわかるし・・・
もし、女性だったとしても口の中が
アップされているので、わかりにくいと
思うし・・・
誰か投稿できる掲示板知らないかな?
619病弱名無しさん:03/12/01 22:07 ID:aM8tCqyy
>>616
どれくらいっていうのは時間?それともお金?
時間もお金もそんなにかからないですよ。
1〜2回通えば終わるし(よほど酷い場合でない限り)お金も1000円程度です。
620病弱名無しさん:03/12/01 22:13 ID:ZfbgD3ey
最近、左の上の奥歯(たぶん奥から二番目)がズキズキ痛みます。
しかも、歯が痛くなると同時に吐き気がしてきて気分も悪くなるんです。
お昼に痛くなって吐き気がし、夕方にはぴたっと痛さがなくなり吐き気も止みます。
実際、歯が痛いときに一度もどしました。
歯医者に行ってレントゲン撮ってもらっても別におかしなところはなかったようなんですけど、
何かの病気なんでしょうか?
621病弱名無しさん:03/12/01 22:58 ID:4bJJQsma
歯の神経を抜く治療について質問させて下さい。

奥歯の神経を抜く治療を8月から受けています・・・
たった1本の奥歯の神経を抜くのに3ヶ月以上もかかる事ってあります??
先生に聞くと「段階的に治療をしている」とか「人によっては半年とか
かかる人もいる」という答えが返ってくるのですが?です。
因みに普段は全く痛みはないのですが、神経を抜いているのにもかかわらず
治療中は痛いです。子供の頃に前歯4本の神経を抜いた事はあるのですが、
1本につき1〜2回で済んだ記憶があるのですが20年位前の話なので(w

先生は感じのいい先生なのですが、騙されているだけでヤブ医者ですか?
それとも奥歯の神経の治療は時間がかかるものなのでしょうか?
このまま治療を続けていいのか不安です…。

ご存知の方いましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
622病弱名無しさん:03/12/01 23:55 ID:aM8tCqyy
>>621
私の知ってる歯科医院で長かった人では1年くらいかかった人がいるそうです。
医師じゃないのでなぜなのかは分かりませんが、数回で終わる人も
何ヶ月もかかる人もいますよ。
623病弱名無しさん:03/12/02 00:11 ID:RQT4c9jm
>>621歯医者さんスレで聞いた方がいい鴨
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1070029617/l50
624病弱名無しさん:03/12/02 15:37 ID:xs50gm5l
歯茎がぷくって腫れてて少し痛むんですがこれは何なんでしょうか?
腫れてる所はぷにぷにしてるんです。歯医者行ったほうがいいのかな。
625病弱名無しさん:03/12/02 19:23 ID:B9Qf3H7i
歯が汚いんです。(とても恥ずかしいです、死にたくなります)
虫歯とか、歯周病とかで、、、、、
オールセラミック、インプラント、とかで治そうと思うんですけど、、、、
なかなかよーしと、勇気がでません。
仮歯って、取り外しのきかない物がいいのですけど、、、、、
出来ますでしょうか?
626病弱名無しさん:03/12/02 20:37 ID:ydJCRa62
なんか歯の根本から黄色いんです
磨いても表面部分しか白く(透明)ならないんです

それと口臭は歯に関係あるんでしょうか
627病弱名無しさん:03/12/02 21:04 ID:6eU/Lg7K
7年前奥歯が治療しても痛みが取れず 抜歯しました
ずっと違和感を感じながら過ごしてきました
でも 抜いた後の歯茎を押すと明らかにその部位が痛いのですが
(歯茎表面ではなく中のほうの骨)
抜歯しても痛み続けるってことあるんでしょうか?
その後もいろいろ歯医者に行ってレントゲン撮っても
異常は認められないようなのですが・・・うずくんです
定期的に ズキズキと・・・・
628病弱名無しさん:03/12/02 21:05 ID:1rwx/6ZM
>>624
その状態でよく言われるのは歯周病です。
(膿が溜まっている可能性もないこともないですが)
歯磨きや歯間ブラシを使った時に血はでませんか?
歯周病を放置しておくと最悪歯を抜く事にもなりかねませんので
歯医者に一度かかっておいた方がいいと思いますよ。
>>625
仮歯じゃなくて銀歯などの金属の歯のことですか?
できると思いますよ。
629625:03/12/02 21:15 ID:B9Qf3H7i
>>628
えーとですね、銀歯ではなくて、治療中のときの仮歯です。
さし歯にしても、ブリッジ、インプラント、の治療中の時に入れてもらう
仮歯のことです。仮歯でも、自分で取り外しの出来ない、仮歯が
良いのですが。 抜いた部分を見たく無いものですから。
どうでしょうか?
630621:03/12/02 22:30 ID:G28IYxHb
>622,>623
レスありがとうございます。そちらのスレで質問してみます。
631病弱名無しさん:03/12/02 23:09 ID:1rwx/6ZM
>>629
私の働いている歯医者では仮歯は簡単に外せるセメントで留めていますよ。
(お餅やガムなどを食べない限りはそんなに取れない)
治療する時に外して治療して、また必要であれば同じようにセメントで留めています。
632病弱名無しさん:03/12/02 23:32 ID:B9Qf3H7i
>>631
ありがとうございます。本当にうれしいです。
以前に知り合いが、前歯をブリッジするのに治療中の時の、
仮歯がおじいさんの入歯みたいに、話すと、はずれるのです。
ふがふがしていて、可愛そうでした。自分がそれだと困るなと思っていました。
歯医者さんによって違うのですね。
抜歯をして歯茎が良くなるまで、前歯でも、ふがふがの仮歯なのかな〜?っと
思っていました。
歯を磨く時にはずす様な、入歯仮歯はショックだから。


633病弱名無しさん :03/12/03 03:18 ID:8O1lP/Fz
助けてください〜(涙
晩御飯を食べた後から急に前歯の左となりの歯の周りが
激烈に痛くなってきました・・・・。(上あご部歯茎です)
あわててバファリンを飲んだんですがまったく痛みはひかず
痛くて寝られません…。
舌で触ってみると少々腫れているようです。(上記の部分のみです)
色は少し部分的に赤黒っぽくなってきてるので内出血とかしてるのでしょうか?
それとも膿??
本当に急激に痛んできたのでどうしたらいいのかパニック状態です。
一体なんなんでしょうか?
634病弱名無しさん:03/12/03 05:27 ID:KjDWHVLs
 入れ歯補修用のプラスチックパテを買える場所は無いでしょうか?
 歯科用薬品メーカーは小売してくれないでしょうか?
635病弱名無しさん:03/12/03 07:52 ID:pvWAcz/b
>>634
即時重合レジンのことですかな
なんかの工作に使うのですよね?
歯科医にたのんで歯科ディーラーから売ってもらうといいでしょう。
透明、赤、ピンク、がメジャーです。
ハンズでも売ってたよん。
636病弱名無しさん:03/12/03 09:30 ID:tYUoIJwQ
矯正用だと、青、緑なんかもある!
637病弱名無しさん:03/12/03 20:45 ID:SVQ4Z+SP
歯ぐきが痩せて歯ぐきからうっすら歯が見えてまつ。
何か対策はありませんでしょうか?
638病弱名無しさん:03/12/05 22:43 ID:eiiKdd/L
歯医者に虫歯治しにいって歯すごい削られて銀歯の型とって
とりあえずゴム?みたいので歯適当に覆われたんですけど、
それから歯茎が歯肉炎みたいになった。
歯医者となんか関係あんのかな。行った次の日ぐらいから歯磨きするとすごいいたくなって
歯茎がぶにぶにしてる。
どうしよう。
ゴムみたいので覆われてるんだけど
微妙に被さってないし。
藪医者?
639病弱名無しさん:03/12/06 01:11 ID:GPER0108
3ヶ月ぐらいずっと歯を磨かないでいたら歯が痛くなったので
歯を磨いたら痛くなくなりました
640名無し:03/12/06 03:02 ID:X8INkT3i
最近歯医者にかよっていて今日歯石をとってもらったのですが、もう8時間以上血がとまりません。
歯茎と歯の間からでてきてるみたいなんですけど、舌でさわると血のかたまりみたいなのができてます。さっき歯磨きした時とれたのですがまたできてます。おまけに血がとまりません。
ずっとツバのみこんでて気になって寝れません。どうしたらいいですか?
641病弱名無しさん:03/12/06 05:10 ID:3GGK55E0
私の前歯、先端のほうが、ちょっと透き通ってるのですが、
これはヤバイのでしょうか?
642病弱名無しさん:03/12/06 09:13 ID:Q+YiFTLx
>>641
お、俺もだ。
上の前歯の先端が少しだけ透き通っている。
気にした事ないんだけどこれってやばいのか?
643642:03/12/06 09:17 ID:Q+YiFTLx
>>641
自分で調べてみた。
あんま問題ないのでは?
ttp://www2.ecall.co.jp/cgi-dental/wwwboard/messages/6891.html
644病弱名無しさん:03/12/06 17:02 ID:XQ0Rw/NE
6歳になる娘なのですが、なかなか歯が生え替わらないと思っていたら
下の前歯が2本乳歯が抜けないうちに裏側から生えてきました。
月曜日に歯医者に連れて行こうと思っていますが、やはり強制的に
抜歯しなければならないのでしょうか?
こういう例は多いのでしょうか、ご存じの方お願いします。
645641:03/12/06 18:08 ID:pQ5OUt9E
>>642
わざわざ調べてくれてさんくすです。
安心しますた
646病弱名無しさん:03/12/06 20:32 ID:/epbtRVW
前歯がかなり前に少し欠けたんだけど、そのままにしておいたら、
最近そこが凍みるような感じがあるんだけど、ほっといても大丈夫かな?
647病弱名無しさん:03/12/06 23:07 ID:WiJMvkRL
歯の神経ってどんなの?
だれかうpおねがい
648病弱名無しさん:03/12/07 00:42 ID:TKOkWLOy
>>644
よくあるよ。矯正すればなおるだろ。
649病弱名無しさん:03/12/07 03:23 ID:+6cJHva9
一昨日事故で二本歯おれました・・。
一応歯科でなおしてもらったんだけど、片方はレジンでつめて、もう片方は
とれた歯をつけてもらった・・。けれど終わって見るとレジンの方は表面
凹凸すごいし、前の歯つけた方は亀裂がばっちり!!
あげくレジンの方はとれました!!(さっき)
やっぱり医者かえるべきですかね??
あんまし歯医者行った事ない&当方女子なんでご指導おねがいします・・。
650病弱名無しさん:03/12/07 03:32 ID:PjGF6XnK
>649
変えたほうがいいと思います。ただ、取れた歯牙をつけた場合は多少は亀裂がわかったりしますが
レジン修復の場合はきれいに研磨してもらえればでこぼこはなくなるものですが・・。
ま、すぐ脱離したのでしたらそれ以前の問題ですね^^;
651病弱名無しさん:03/12/07 07:03 ID:We+l9lR0
>>649
前歯2本破折ですか?
急患で入ったなら暫定的に付けた可能性もありますね。
レジンの方にピンさしたのかな?
まあ、いずれにせよ早い床やり直した方がいいですよ。
652病弱名無しさん:03/12/07 13:02 ID:ERX8ZKQ9
ふつうに型取ったり歯石取ったりしてたから衛生士だと思ってたら
なんと歯科助手だった!
すげー気分悪い!!
これを訴える場所ってないのかな…。
653649:03/12/07 14:02 ID:+6cJHva9
レスまじでありがとうです!!!!(><)
今日緊急にとれたレジンをまた新しくつけました。
先生に形のことそうだんしたところ、やっぱり前のは暫定的につけたものだったらしい
です@@;こんどそのお医者さんの紹介で大きい医者で形的なものをなおして
いくみたいです!!とりあえず一安心!!今日の仮歯はちょっと出っ歯気味
ですが前のよりはいい感じです。まあこの出っ歯もまた直してもらえればいいな
あとわがままなことを考えてる次第です・・。
654病弱名無しさん:03/12/07 15:19 ID:W4pN7zew
>>652
歯科助手が型取りできるのはかみ合わせを見るための型取りと
仮歯を作る時に使う型取り、あとは個人トレーや模型を作る時に
使う型取りですね。これくらいやるところはやってる。
訴えるなんてバカらしい。
ただ、インレーなどの金属を作る時に使う型取りを助手がやっていたらいけないはず。
歯石取りも超音波のだったらできるけど、麻酔をした上での歯石取り(SRP)を
していたら訴えろ(これは衛生士はできる)。
655病弱名無しさん:03/12/07 16:23 ID:We+l9lR0
>>654
(゚Д゚)ハァ??
助手は印象材を練るのはいいけど
印象(型)を採るのはだめだろ。
のどにつまらして死んだらおまえ責任とれるか?
歯石取りも超音波ならできる??え?なんだそりゃ?
できるわけねーでしょうが。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~dh-ean/dentalhygienist4.htm
厚生労働省に訴えろ!
http://www.mhlw.go.jp/
656病弱名無しさん:03/12/07 16:36 ID:gbfnPi40
でも衛星士より鹿助手の方がカワエエ
657病弱名無しさん:03/12/07 17:22 ID:cJUQNwWY
>>654
知ったかぶって嘘教えんなよ馬鹿w
お前どうせ歯科助手だろ。中卒氏ね。
658病弱名無しさん:03/12/07 18:41 ID:W4pN7zew
訴えてみたら?面白そうだし。
659病弱名無しさん:03/12/07 22:57 ID:N2D3t/jC
>>647

歯の神経らしいところ。
http://www.4618.gr.jp/4mix/

どこの歯が痛いのかな?
660病弱名無しさん:03/12/08 04:29 ID:HP+Nn44G
左下奥歯3本のブリッジ。保険適用で白く出来ないのですか?
プラスチックとかでいいので。。。
661病弱名無しさん:03/12/08 10:20 ID:ndoHd4v1
歯科衛生士の範疇なのかさえ、知らない歯科医師多杉!
歯科助手は、基本的に、患者に治療の一端としては触る事すらできますん。
触れるのは、エプロン付け外し、タオル掛け、コップ持ってくる、器具を持ってくる。
ぐらいか・・・。
とにかくは、ユニットの周りで動くのが中心。
他には、受付業務だな。
662病弱名無しさん:03/12/08 10:21 ID:ndoHd4v1
出来ますん  は間違い  出来ません  が正しい。
スマソ。
663病弱名無しさん:03/12/08 11:03 ID:EjofIhW5
>>660
奥歯ブリッジは保険じゃ白くできないよ。
入れ歯でいいんじゃない白いプラスチックの歯で見た目はグッドだよ。
だから俺は入れ歯派でつ。(゚∀゚)
安いし清潔だし言うことなし。
入れ歯になった原因は藪医者に根っこに穴をあけられ抜歯になりました。ヽ(`Д´)ノ
金があれば訴訟したいとこです。
664病弱名無しさん:03/12/08 11:29 ID:V+Z5gdLN
歯磨きって何分ぐらい磨くのが目安なんですか?
665病弱名無しさん:03/12/08 13:46 ID:ndoHd4v1
>>664
何分とかではありません。
「磨いてる」 と 「磨けてる」 とは、違います。
しっかりと、ブラッシング指導を受けて、磨いてください。
せめて、1日3回毎食後にプラスして、バス法による仕上げ磨きまでを
毎日やりましょう!
あと追加して、フロスでの歯間部の清掃と、舌ブラシでの舌清掃でつ!
666病弱名無しさん:03/12/08 14:03 ID:9p/q57Fi
>>665
この前歯医者に行って以降、
一日一回だけど念入りに磨くようになったんですが、
(歯磨き粉なし、大きくスライドはさせない)
半年した今、歯が削れてるようなんです・…。

あまり口の中チェックして無くて気づきにくかったんですが
歯の、ブラシが引っ掛かる部分がいくつかおかしくなっています。

急いで明日の予約は取ったんですが、その歯医者さんで
「歯磨き粉付けないで削れることは無い」といわれて信じていたのに。
これはやはり削れてるんでしょうか?
どうしたらいいかわからなくなってます。
どなたか相談に乗ってください。
667病弱名無しさん:03/12/08 14:15 ID:EjofIhW5
>>666
どのぐらいの圧で磨いてるかが重要ですね。
手の平の親指の付け根の肉があるとこに
歯ブラシをあててみて、押されて皮膚が白くなるくらいの
圧がちょうどいいです。ブラシの先端で皮膚が痛くなるようではだめです。
強い力で磨け歯でも削れますよ。水が岩に穴を開けるのはご存知ですか?
668NHK:03/12/08 14:18 ID:s/ZB7AEM
>>667 書き言葉を用いよ。以下同じ。
669病弱名無しさん:03/12/08 14:20 ID:s/ZB7AEM
何としても歯並びの悪い人を矯正歯科に行かせたい。
670病弱名無しさん:03/12/08 14:24 ID:9p/q57Fi
試したけどちょっとわかりません。
掌が白くならないし、あまり痛い?と言う感じじゃないような。

この前は「磨き方が足りていない」とい言われたんです。
最適圧力を聞いたら「400gぐらい」と言われたので
(それまで考えてたより強い力でした」)
秤で計って覚えたつもりでしたが、
加減が常に正確だったかはわかりません。

しかし歯医者さんでは
「言われて磨くようにしてますが、削れるのが怖い。
 歯磨き粉は付けないでやってますが削れる心配はありますか?」
と結構聞いて「大丈夫」と答えをもらったんです
671病弱名無しさん:03/12/08 14:36 ID:EjofIhW5
>>670
ブラッシング圧は、200〜300gが適当とされています。
400gだと気持ち強いかもしれませんね〜。
動かし方に問題がある可能性もあります。
練習するしかないですよ。こればかりは。
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/saishika/brushing01.htm
672病弱名無しさん:03/12/08 14:41 ID:9p/q57Fi
あの、今は今後のブラッシングはともかく、これはどうすればいいんでしょう。
虫歯を増やしたくなくて磨くようにしたのにあんまりです。
歯医者さんにも相談した上でのことなのにこの結果は酷いです。

あした歯医者さんに行くとどうなるんでしょう。
これは虫歯として削られてしまうんでしょうか。

どうしたらいいんでしょう。
673病弱名無しさん:03/12/08 14:47 ID:9p/q57Fi
磨き方が変わってから八ヶ月になりますが、
そのうち最初の2ヶ月は歯医者さんに通っていました。
磨き方のせいで何か異変や問題があれば、分からなかったのでしょうか?

歯磨き粉で削れたという話を聞いていたので、
「大丈夫ですか」というのはかなりしつこく聞いたんですが
強さについての注意は全く無かったんです。
674病弱名無しさん:03/12/08 14:54 ID:9p/q57Fi
助けて…
675病弱名無しさん:03/12/08 15:13 ID:ndoHd4v1
歯ブラシは「これ1本でOK!」なんてものはありません・・・。残念ながら。
1日3回は普通のをつかって、仕上げ磨きに、システマなどの毛先の細いもので
バス法で磨きます。
あと、補助的にフロス(糸ようじ)、舌ブラシ、歯間ブラシを使います。

1日3回の時は、ブラシ圧は671の先生の言われるように、200〜300gで良いですが、
バス法は、100g以下ぐらい(ちゃんと当たってるかいな?ぐらい)で動きは極めて小さく
します。(横磨きに似てますが、斜めから歯と歯茎の境目に毛先を向ける)
上手くいかないようでしたら、超音波ブラシを使うのも良いでしょう。

頑張ってください!
676病弱名無しさん:03/12/08 15:16 ID:a9CLAq7Q
ありがとうございます。
ブラッシングはこれから勉強しますが
(8ヶ月前までやっていた磨き方はその「バス法」というのに近いと思います)

これからどうすればいいでしょうか?
あしたその歯医者さんに行くんですがどうなってしまうんでしょう?
とてもショックです。
677病弱名無しさん:03/12/08 15:20 ID:ndoHd4v1
もういちど、おさらいのつもりで、頑張ってみて!
ホントニ削れてるのかは、診て貰わないと分かりません。
ひょっとして、歯肉が下がったのか、歯肉炎が治って引き締まったかで、
歯根が出てきてるだけかも知れませんので・・・。
まずは、明日ですか?かかりつけの歯科医院でちゃんと診てもらいましょうよ?
678病弱名無しさん:03/12/08 15:23 ID:ndoHd4v1
それに、8ヶ月はちょっと空きすぎにも思えますが・・・。
せめて、最初の2〜3年は3〜4ヶ月に一回、せめて半年に一回は診てもらいましょう!
679病弱名無しさん:03/12/08 15:24 ID:k0GFQUqI
虫歯って生活環境も影響するから、虫歯を防ぎたいなら間食とかも気をつけないといけないね。
しっかり歯磨きしても虫歯になる人は、そういうことを怠る人が多いらしい。
680病弱名無しさん:03/12/08 15:26 ID:a9CLAq7Q
(歯肉関係はこれまでなかったし違うと思うんです。)
ところどころ、ブラシが引っ掛かるところが
小さく茶色っぽくなってしまってるんです。

歯医者さんの予約は慌てて明日を取ったんですが、
「磨き方が足らない」と注意をもらったのも、
適当な圧力は「400g」と教えてもらったのも、
削れないかと何度も聞いて「歯磨き粉をつけなければ大丈夫」
といってくれたのもそこなんです。
681病弱名無しさん:03/12/08 15:28 ID:ndoHd4v1
ちなみに、指導時間はどれくらいでした?
682病弱名無しさん:03/12/08 15:29 ID:a9CLAq7Q
>>679
いきなりこんな風になったのはこれ(この間隔6ヶ月)が始めてなんです。

間食や甘いものにもついても
かなり神経質に改めたので(間食ほぼなし、甘いものは飲み物も含め、なし)
それは無いと思います。
683病弱名無しさん:03/12/08 15:30 ID:a9CLAq7Q
>>681
歯磨きのですか?
実地的には何もありません。
口頭でなんどか質問して答えてもらって、という。
684病弱名無しさん:03/12/08 15:36 ID:a9CLAq7Q
>>678
言え、最後に行ったときからは
ぴったり6ヶ月です。

その治療が2ヶ月かかったので、
始まったのが8ヶ月前(磨き方や生活を改めたのも)、と言うことです。
685病弱名無しさん:03/12/08 15:38 ID:ndoHd4v1
自分は、口腔内カメラで7〜8分撮影し、一緒に見ながら、歯みがきが出来てるとこ、出来てないとこを
教えて、その後、歯肉炎、歯周炎の説明、歯周炎の恐ろしさをわかってもらいます。
さらに、歯石、歯垢の説明をして、1日3回の歯みがきと、バス法の仕上げ磨きを説明し、補助的な清掃用具
(フロス、歯間ブラシ)の使い方、電動ブラシについての説明、あと、全身疾患(誤嚥性肺炎、糖尿病、心疾患、
低体重児出産など)との関係について説明し、最後にバス法を教えます。
これで、50〜60分掛かりますが・・・。報酬はありません。
でも、患者さんは次からちゃんと磨いて来てくれます。正直嬉しいです。
暫くは、3〜4ヶ月置きに来て貰って、再確認します。2〜3年続けば、もう大丈夫ですので。一旦終了です。

てな、具合ですが・・・。
686病弱名無しさん:03/12/08 15:43 ID:ndoHd4v1
とりあえずは、明日、ちゃんと診て貰って、ほんとに削れてるか確認してもらってくださいな。
でも、茶色に・・・・・、これが気になるとこです。虫歯の可能性大・・・。
歯茎と歯の境目あたりでしょう?・・・・・根面カリエス・・・。?
687病弱名無しさん:03/12/08 15:44 ID:a9CLAq7Q
歯医者の水準に詳しくありませんが、きっと
>>685さんはとても良心的なお医者さんなんですね。

そこまでのものが無いのはともかく、
「歯が削れないか」の質問に>>667さんがすぐ聞いてきたような
圧についての注意が何も無いのは酷くないでしょうか。
どうすればいいんでしょう。

おっしゃるように、主に歯茎との間の部分です。
688病弱名無しさん:03/12/08 15:45 ID:ndoHd4v1
寝てるとき、口呼吸になったりしてませんか?口腔内が朝起きたときに
からから状態だと、虫歯も進みやすいように感じます。
689病弱名無しさん:03/12/08 15:48 ID:a9CLAq7Q
>>688
20年以上生きてきて、
急にこうなってしまったんです。こんなのは始めてなんです。
体質的にも食生活的にも習慣的にも問題は無いと思えます。
歯磨き以外に無いと思います。

これはもう直らないのでしょうか?
酷いです。
690病弱名無しさん:03/12/08 15:52 ID:ndoHd4v1
言葉だけでの対応ですので、自分も色々コメントしてあげたいのはやまやまですが、
限界があるようです。
あとは、明日ちゃんと診てもらってください。
お役に立ちませんで、面目ありません。ごめんなさい。
691病弱名無しさん:03/12/08 15:54 ID:a9CLAq7Q
いつも行ってるその歯医者さんは
家族でかかっているところで、
口コミで見つけた「良いお医者さん」だったのですが。

自分自身は余り他のお医者にかかっていませんが
親には「これまでより良い」「やたら削らず良く説明してくれる」
と評判ですし、これまでの治療でも疑問を感じたことはありません。
692病弱名無しさん:03/12/08 15:57 ID:a9CLAq7Q
>>690
どうかもう少しだけ助けてください。
直接お会いしているわけでも診てもらっているわけでもないので
とても難しいことですが、推測の言葉だけでも頂きたいんです。
693病弱名無しさん:03/12/08 15:58 ID:EjofIhW5
>>689
他の先生が言うように実際にお口の中を拝見しないと
カリエスかどうかわかりませんよ。2次カリか
かみ合わせによる(歯ぎしりとか)歯頚部欠損も考えられます。
しかし、そっちより、あなたは歯科恐怖症に罹ってると思われます。
幼少時なにかトラウマになるようなことがあったに違いません。
思い出してください。
まずはその問診および治療(恐怖心の改善)をしてから歯の治療を行うことをすすめます。
>>685 のような名医はきっとそうするでしょうが。
残念ながら多くの医者はいいかげんな説明のまま歯を削り始めます。
治るかどうかについては治るでしょう。
694病弱名無しさん:03/12/08 16:04 ID:a9CLAq7Q
一番知りたいのがこの歯の今後なんですが、
もうひとつは明日また同じ先生のところに行って良いのかと言うことなんです。

歯科恐怖症と言うのはわかりませんが、自分では無いと思います…。
痛いのは苦手ですが普通に自分で行けますし。
この前の治療から「虫歯や(ゆくゆくは)歯を失うのは嫌だなあ」と
少し神経質にいろいろした気はしますが。
695病弱名無しさん:03/12/08 16:07 ID:a9CLAq7Q
削ってしまった歯は自力治癒はしないのでしょうか
696病弱名無しさん:03/12/08 16:11 ID:EjofIhW5
>>694
セカンドオピニオンを聞くという手もありますね。
神経質になるのは結構なのですが先生や衛生士に
どんどん話かけたらいいと思いますよ。
虫歯というか↓こういうヤシじゃないのですか?楔状欠損といいます。
http://www.tako.ne.jp/~tb-dds/menu/7treatment/3cavity5.htm
697病弱名無しさん:03/12/08 16:16 ID:a9CLAq7Q
正直、明日は医者さんに行くのは怖いんです。
見える前歯がそうなっているのに、
口の中にもこういう個所があるとすれば
虫歯だらけになってしまったのでしょうか?

昨日の夜気づいてから今日までは眠ろうとしてもなかなか眠れませんでした。
今日もそのこと以外まともに考えられない状態です。
自分でもパニック状態なのは分かるんですが
どうかこれからどうなるのか教えてください。

問題のひとつには、明日行く先生の所でアドバイスをもらって
磨きすぎたことです。
これがたとえば偶然の事故で歯が折れた、と言うようなことなら
黙って先生のところに行くまで耐えて、すべてをお任せするのですが。
698病弱名無しさん:03/12/08 16:21 ID:a9CLAq7Q
>>696
似てるかもしれませんが
色は違います。 茶色いので。

健康な歯が一変に虫歯になってしまったというのが
悲しくて恐ろしくてたまりません。
治療すれば治るとは言っても、
治療したところはやがてウ食してどんどん進行してしまうんでしょう?
699病弱名無しさん:03/12/08 16:31 ID:a9CLAq7Q
今は正直パニックです。
ここで質問していないと気が変になりそうです。
難しい質問だとは思いますが、あと

・これはどれぐらい深刻なのか
・今の先生にかかっていて大丈夫なのか

についてだけでもお言葉を頂けないでしょうか。
700病弱名無しさん:03/12/08 16:41 ID:ndoHd4v1
>>699
今までの経緯をその先生が一番知ってるでしょうから、まずは明日受診しましょうよ。
それから、状態をよく聞いて、ブラッシングのおさらいをしてもらい、治療期間を尋ねてみては?
701病弱名無しさん:03/12/08 16:47 ID:V+Z5gdLN
>今までの経緯をその先生が一番知ってるでしょうから、まずは明日受診しましょうよ。
経緯を知ってるのはその先生ですが、
ブラッシングについて幾度もの「削れるか」の質問に
注意をしてくれなかったのもその先生なので
言葉は悪いですが疑念が沸いているんです。

>状態をよく聞いて、ブラッシングのおさらいをしてもらい、治療期間を尋ねてみては?
治療期間も大事ですが
手間やお金より歯のダメージが気になっています。

702病弱名無しさん:03/12/08 16:59 ID:V+Z5gdLN
「削れないか」は何度も聞いたのに、
>>667さんがすぐ聞いてきた重要な
「圧」について注意が無かったこと等
酷くは無いでしょうか?

「歯ブラシだけなら大丈夫」と言う言葉を確かにもらって
安心していたのにこうなってしまいました。

歯を磨きすぎる人間と言うのは珍しいんでしょうか。
703病弱名無しさん:03/12/08 17:03 ID:ndoHd4v1
おや?ID変わりましたね?!?
704病弱名無しさん:03/12/08 17:05 ID:ndoHd4v1
複数・・・?
705暫定的なハンドル:03/12/08 17:06 ID:V+Z5gdLN
すみません、何度も繋いでるのでしょっちゅう変わってると思います。
内容で分かると思っていましたが
暫定的なハンドルをつけたほうがいいでしょうか。
以後付けておきます。
706暫定的なハンドル:03/12/08 17:09 ID:V+Z5gdLN
今日はこれが気になって何も手につかず
何度も繋いでリロードしてるのでこうなっています。
混乱があったらすみません。
707病弱名無しさん:03/12/08 17:13 ID:EjofIhW5
605くさいなー
708病弱名無しさん:03/12/08 17:17 ID:ndoHd4v1
そりゃ、大変ですね。
それは、ともかく先ずは落ち着きましょう。
もう一度、この6ヶ月間をよ〜く振り返ってみてください。
ご自分の何らかの、不都合はありませんでしたか?磨けなかったことが続いたり・・・。
とか・・・。
709暫定的なハンドル:03/12/08 17:19 ID:Pj9zcR10
また繋いでみました。
無理にネットやっていてダイアルアップ環境です。

もしかしてなにか過去にいた荒しの人と疑われているのでしょうか?
どう証明したらいいのかわかりませんが、誓って違います。
これまでの質問も>>702も真剣に書いているもので、
お答えにはすべて感謝しています。 嘘を書いたりしていません。何にでも誓えます。
710暫定的なハンドル:03/12/08 17:24 ID:Pj9zcR10
>ご自分の何らかの、不都合はありませんでしたか?
>磨けなかったことが続いたり・・・。とか・・・。
自分の知識の範囲では、無いと思っています。
ここで嘘やごまかしはしません。

特に、「磨けなかったこと」は一日たりともありません。
甘いものは、あんこもチョコも食べていません。
(もともと好きでなく、歯に悪いと思えばあまり食べたくもなくなって)
ジュースやコーヒーも飲まずお茶や牛乳ぐらいです。
特に甘いと言えば、とんかつなどにかけるソースは
結構甘いものなんだなと気づきましたがそれぐらいです。

良く食べるようになったのはロッテのキシリトールガムぐらいです。
711病弱名無しさん:03/12/08 17:29 ID:CS5kdEcm
>709
私は専門家じゃないけどいい?
歯磨き粉無しで磨き続けていると、歯が茶色っぽくなってくるよ。
(それは研磨剤が入っていない歯磨き粉を使っている私も同じ。)
削れたのじゃなくて、色素沈着だけのことじゃないの?
あと、歯磨き粉なしで歯のツルツル感を望むならば
超音波歯ブラシもいいらしい。(でもそれこそこちらは歯茎が
弱いと歯茎も歯も根こそぎ削れる&熱心に磨きすぎると
歯と歯茎がが削れる危険があるので几帳面そうな709さんに
向かないかも)
あとは年齢に従って歯茎が下がってきたってことはない?
そうするとエナメル質ではない歯の根の部分が見えてくることも
あるよ。色も違うしざらざらするかもね。
ともかく悩まず明日行って結果聞いてから悩むこと!
歯石取りやクリーニングで一発解決かもしれないしさ。
709さんは無縁だろうから余談だけど、歯周病はストレスで
悪化するそうな。ある程度、能天気が歯にも全身にも良いようです。
ではお大事に〜。
712暫定的なハンドル:03/12/08 17:29 ID:Pj9zcR10
原因が「磨きすぎ」でなければ
むしろ心が休まるぐらいなので
(何より辛いのは自分のやったことの逆効果、という事だし
 先生への疑念も勘違いだったと言うことになるし)
そうだったらとてもありがたいのですがどうなんでしょう。

>歯ブラシだけで半年で歯に穴が開くほど削れ無いよ。
という意見も頂いたのですが。

713病弱名無しさん:03/12/08 17:35 ID:ndoHd4v1
まだ、20歳だよね?
歯肉が下がるにはちと早い。それこそ単なる色素沈着かも・・・。
先ずは、明日の結果待ちだね・・・。
あまり、気にしすぎるのはほんとによくないよ。
714暫定的なハンドル:03/12/08 17:38 ID:Pj9zcR10
>>711 >>713
ありがとうございます。
しかし色素沈着と言うには一部分だし、
いかにも削れそな部位だし違うと思います。
また、歯磨き粉使ってないのは最近に始まったことでないので。
歯茎関係の病気になる年齢でもないと思います。 
>まだ、20歳だよね?
年齢って書きましたっけ? しかしそのような年です。

神経質になってしまっているのは自覚がありますが
とても絶望的な気分が渦巻いています。
いろんなお答えをもらって大分楽にはなって来ました。

やはりみなさんが口をそろえるように、
とりあえず明日はその先生のところへ行って、それからなのですね。
715病弱名無しさん:03/12/08 17:48 ID:Pj9zcR10
と思ったらまた怖いことが…。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1068378444/705-710
705で先生の発言について聞いたら怖い返事が返ってきました。
ああ…
716暫定的なハンドル :03/12/08 17:49 ID:Pj9zcR10
ハンドルを忘れました。
717病弱名無しさん:03/12/08 17:56 ID:ndoHd4v1
>>715
それは、ノープロブレム。
718病弱名無しさん:03/12/08 18:07 ID:asygo7/l
年齢が進んでから矯正すると歯槽骨の吸収が大きいって聞いたんですが。
あんま気にするコト無いんですか?
719暫定的なハンドル:03/12/08 18:17 ID:xdf+sWNT
>>717
何故ノープロブレムですか?
720病弱名無しさん:03/12/08 18:48 ID:ndoHd4v1
気にしない。ここは2ch。
怖くても良いじゃん。
他にもいっぱい聞いてみたら?
721暫定的なハンドル :03/12/08 19:22 ID:6gQNRxon
2chで怖いだけなのはともかく
掛かってる先生についてですから
怖くても良いとはちょっと思い切れないのですが・・
722病弱名無しさん:03/12/08 22:19 ID:wVS+Nrpz
今まで、痛いと言ってはいけないと思い、かなり我慢して治療を受けていたが
すれを見ると、麻酔お願いしますといってもいいような感じだけど
どうなの?
723病弱名無しさん:03/12/08 22:23 ID:3Wa8wQYv
前歯4本差し歯だが、1本ぐらんぐらんしてる。
1本抜けるとつられてほかも抜けるんだよなー。
もう限界だから総とっかえしないといけない、
って先生に言われて、治療途中のまま行かなくなって1年半。
相変わらず金はない。が、医療費負担は3割に。トホ
724病弱名無しさん:03/12/08 22:31 ID:PdHGXVMF
総入れ歯っていくらかかるん?
725病弱名無しさん:03/12/09 01:28 ID:W6zD0bgq
歯と歯の間が黒くなってるんですが手遅れでしょうか。
ちなみに痛みは無いです。
おさまったとかではなく、無いです。
726病弱名無しさん:03/12/09 01:38 ID:RaynEKcd
普通にだめでしょ。
くよくよせず医者いって聞きな。
だめでもちょっと削ってプラ入れてちょいよ。
727病弱名無しさん:03/12/09 01:52 ID:knkzdSK3
私も歯を磨きすぎて根が出てきた 老人がなりやすい歯と歯茎の間の虫歯が多発して抜歯もしたし入れ歯も遠い将来ではないなぁ 泣
728病弱名無しさん:03/12/09 02:13 ID:RaynEKcd
抜歯と言えば、
PRPってどんなもんなんでしょう?
729病弱名無しさん:03/12/09 02:14 ID:aXIREe6R
>>725
幽幻導士、来来キョンシーズのデブ隊長が
前歯に虫歯あったけど、
何年も同じ状態だった。(台湾人って治療しないのかなあ)
進行してないみたいだった。
730病弱名無しさん:03/12/09 02:16 ID:aXIREe6R
>>727
入れ歯ならこんなに歯で悩むこともないよ。
稀に思う。
731病弱名無しさん:03/12/09 02:36 ID:RaynEKcd
PRPってインプラントの接着がいい具合になるってこと?
732病弱名無しさん:03/12/09 02:57 ID:RaynEKcd
それとも歯自体を再生して移植するの??

どうせじさまになるまで関係ないけど
好奇心で知りたい。
733病弱名無しさん:03/12/09 03:21 ID:aXIREe6R
歯を再生させる(クローン)
技術はまだ研究中のはずだよ
734病弱名無しさん:03/12/09 09:28 ID:bBU7eeOz
さっき、ふと、
「自分は歯を強く磨き過ぎて来たのではないか」と心配になり始めました。

私は矯正中で、歯根の弱い状態だし、何か食べる度に歯を磨くし、装置に覆われているため磨けるのは歯と歯茎の境目だけの歯もあるし…。
昼休みに歯医者を予約しようと思うのですが、とにかく心配です。
歯を失うまでに気付けば、歯を失わずに済むのでしょうか。誰か教えてください…。
735病弱名無しさん:03/12/09 11:16 ID:pKgjJKn6
何で磨きすぎについてちゃんと注意しない医者ばっかなんだ??
736病弱名無しさん:03/12/09 18:15 ID:IT4XULqo
>>735
注意されたよ。他のスレで。
737病弱名無しさん:03/12/09 21:33 ID:FrAEvv81
昨日書き込みまくってた「暫定的なハンドル」さんの
結果報告は?
738暫定的なハンドル:03/12/09 23:42 ID:tSpWiv07
昨日はご迷惑をおかけしました。

この結果を書くと本当に荒しだと思われそうなんですが、
磨き過ぎでも虫歯でもありませんでした。
739暫定的なハンドル:03/12/09 23:47 ID:tSpWiv07
たくさんの方にいろんなレスを頂きましたが

特に
>歯ブラシだけで半年で歯に穴が開くほど削れ無いよ。

>しかし、そっちより、あなたは歯科恐怖症に罹ってると思われます。
が問題のど真ん中で、
あとほとんどの皆さんが口を揃えたように
「まず診てもらってから」でした。

自分でも自分が神経病質のような気がしてきました。
740暫定的なハンドル:03/12/09 23:51 ID:tSpWiv07
それでもこれからブラッシングを一層良く勉強して
意識的に取り組みたいと思います。
この歯科恐怖はどうやれば治せるのか分かりません。

本当にありがとうございました。
失礼しました。
741病弱名無しさん:03/12/10 02:52 ID:ZSkPc+WE
磨きすぎると、どうなるのですか?
教えて下さい。お願いします
歯が減るとは聞いた事はありますが、、、、、、、、、
あとPRPってなんですか?
742病弱名無しさん:03/12/10 09:18 ID:oLi3fnKA
口臭がきになってたんだけど、歯医者いっても虫歯ないっていわれるから、内臓でもわるいのかっておもってた。
昨日差し歯が抜けたので臭いかいだら側倒した。原因はこれだ!!!!!!!!1
743病弱名無しさん:03/12/10 09:31 ID:XMWuSbnl
>>742
その向学心に、座布団1枚!
744病弱名無しさん:03/12/10 10:28 ID:fxZtmsjM
気になってしょうがないのでレスしました。
昨日のお昼に歯医者さんに行き、治療の時に麻酔をしました。
歯そのものは痛くないのですが、麻酔が切れてから、歯茎が痛くて、今日の朝鏡を見たら
腫れてて、痛いんです、コレは時間とともにひいていくのでしょうか?
745病弱名無しさん:03/12/10 11:07 ID:XMWuSbnl
>>744
御意
746病弱名無しさん:03/12/10 15:02 ID:k5XSd75b
>>742
原因不明の臭い香具師は歯抜くしかねーのかなー。鬱だ
747病弱名無しさん:03/12/10 15:39 ID:IuDCi/fd
俺は上の前歯4本が差し歯なんだけど、この間それが取れてしまった。
で、歯医者に行ったら作り直さないとダメと言われたんだけど、
年明けに来るから今回は仮に付けておいて、と頼んだ。
でも一週間もしないうちにまた取れたので、アロンアルファで自分で接着。
その後2回取れたけど、そのたびに接着してる。
今回はうまく付いたみたいで、もう10日くらいもってるな・・
でも硬いものは厳禁、昼はそば、夜は回転寿司ばかり食ってるよ。
748病弱名無しさん:03/12/10 17:17 ID:PI/IOyNl
自分で瞬間接着剤でとめる馬鹿は
歯医者に嫌われる患者の上位に入る…
749病弱名無しさん:03/12/10 17:25 ID:6vNil+a7
>>747
あ、それやったことありまつ。
アロンを塗る前に歯側を精密ドライバーと楊枝で綺麗にして
歯磨きを念入りにやります。ティッシュを丸めて口に入れで唾液を防ぎ
別なティッシュでよーく吹いときます。で差し歯側も同様に綺麗にしたあと
アロンをピタピタ入れ歯側にたらして合体!奥までぎゅーっとさして
ティッシュを間にはさみぎゅーっと噛みこみます。
ただどうしても隙間ができるらしくそこに菌が入り込み臭くなるので
はやいとこセメントでつけてもらうのがいいです。建設用セメントでつけた方いますか?
750744:03/12/10 20:17 ID:fxZtmsjM
745のうそつき。
化膿止めの薬もらってきたよ。
私と同じ症状が起きた時は皆さん気をつけてね。
別に745が悪いわけじゃないんだけどそのままほっといたら大変な事になってた。
詰めたとことって、血に混じった細菌をピュ−ピュ−出したよ、今も腫れててイターイ!
751病弱名無しさん:03/12/11 02:36 ID:cWAW4dNi
嫌われるとかどうとか以前に
自分で患部をいじったり、まして接着なんて
俺には出来ない。 びびりなので。
凄いなおめえら。
752病弱名無しさん:03/12/11 09:45 ID:V9qpv1K8
>>750
745でつ・・・。それはそれは申し訳ありませんです。
歯に関してはなんの痛みもなかったようでしたので、Perとは思いませんで・・・。
以前、疼いてた歯なんでつね?
それだと、自分は仮封はしませんが・・・・・、後の祭りですた・・・。
ホントニ申し訳ない。
堪忍・・・。
753744:03/12/11 14:29 ID:x0N00Bt+
>>752
私こそごめんよ・・・きついこと言ってしまったよ、ついついイライラしてしまって。
歯ぐき全体が今腫れていて、唇なんていかりやチョーさん状態です。
はい、前に疼いてた歯です。
仮にコレが完治できるのなら他の歯茎にも予備軍がいるらしいので何とか治すほうほうってないんでしょうか?
754病弱名無しさん:03/12/11 14:52 ID:ZvmjYNqS
質問なんですが
歯に穴があるんです。それで歯医者に行こうと思うんですが、麻酔が怖くて行けません
どうしたら行けるようになりますか?
755病弱名無しさん:03/12/11 16:44 ID:V9qpv1K8
>>753
とにかく今は、急性発作状態でしょうから、まず、抗菌剤で慢性化させて、痛み、腫れが
減少してから、ブラッシングの適正化から始められては?
多分、あなたの主治医からも指導があるでしょうから、口腔内のあらゆる細菌
の減少化を実行しましょう。
2〜3日で治るものでは決してありませんので、あせらず、じっくり取り組んでください。
御大事にどうぞ。
756744:03/12/11 19:29 ID:x0N00Bt+
>>755
急逝発作状態って危険なんですか?少し頭痛と関節痛の手ごたえがあります、ほんの少しだけど。
抗生剤飲んで少ししてからは効果があって気にならないんだけど切れると痛いのともう歯を全部抜きたい!という衝動に駆られるので鬱・・・になる。
今日行った歯医者はかかりつけが休みだったので友人の通ってる所を紹介されて行って来ました。
できるだけ毎日膿みを出したほうが良いのかな?先生は何も言わなかったけど・・・。
757病弱名無しさん:03/12/11 20:10 ID:bZEbw693
奥歯の銀の詰め物が気になるのですがここのつめものをプラスチックレジンに代替する場合どのくらい費用はかかりますか?
あとふつうの近所の歯医者でもやってくれますか?
758病弱名無しさん:03/12/11 23:35 ID:kzrtgy0x
>>757
奥歯でレジン(プラスチック)だと強度が弱いのでやめた方がいいかと思われます。
レジンは保険的用なので安いですけどね。多分歯医者が勧めないかと。
奥歯ってどこらへんの奥歯でしょうか?
犬歯の隣くらいならレジンでもやってもらえたりします。
私もハイブリッドセラミックになら、普通の歯医者でやってもらった事ありますよ。

保険適用外(金やセラミックやハイブリッドetc)は歯医者によって値段が違います。
ホームページ上で載せてる歯医者もあるのでだいたいの相場は分かると思います。
759病弱名無しさん:03/12/11 23:54 ID:bxTJiLxH
>>747
歯が取れた状態は怖くないですか?
歯が取れた状態はむごくないですか?とても怖いです。
歯を抜くよりも、抜いた所を見るのが怖いです。だから、すぐそこへ、(前歯)
仮歯を入れて,もらえるのでしょうか?セメントでくっ付けるやつを
760病弱名無しさん:03/12/12 00:22 ID:/bzbu1r6
前歯だったら歯を抜く前に型を取っておいて
それを元にブリッジの仮歯を作ってくれると思いますよ。
761病弱名無しさん:03/12/12 01:10 ID:hX9ZMBHI
>>754
何で麻酔が怖いのか分からないのでなんとも。
意識無くなるのが怖いの?(歯医者の麻酔はただの部分麻酔だぞ)
注射のチクリが怖いの?(歯茎を爪の先で押せ。 それと同じ痛さだ。)
762病弱名無しさん:03/12/12 10:28 ID:Y05Xlaiy
>>756
炎症には、5大兆候があります。
   腫脹(腫れる)、
   発赤(赤みがでる)、
   発熱(部分的、全身的)、
   疼痛(いった〜い)
   機能障害
の5つです。
これら、すべてを認める状態が急性期といわれます。また、この中の1〜2つしか
認めない状態は、慢性期となります。
すなわち、急性発作とは、慢性状態だったのが、なんらかの刺激で急性状態になることをいいます。
いいかな?
763756(744):03/12/12 14:09 ID:CXdQrSRM
762さん。
(もしかして755さんかな?)
薬飲んでからだいぶ腫れがひいてきました。
そのうち慢性化になるだろうといわれました。
自分でも、もうボロボロの歯だって認めてるから、防ぐしかないんだけどね・・・分かりました、有難うございました。
764病弱名無しさん:03/12/12 14:51 ID:Y05Xlaiy
>>763
そうです。
自覚されておられるようですが、決してメゲズニ、残ってる歯を、「もう1本たりとも
失わないぞ!」という意気込みで大事にメンテナンスしてあげてください。
必ず歯は、歯茎は、こたえてくれます!
毎日欠かさずが本当に大事です!
がんばってね!!
765病弱名無しさん:03/12/12 18:46 ID:WjU2QgTJ
私歯が三本すでに抜いてなくて他もボロボロなんすが、そんな人でもメンテを熱心にして長持ちするようになった臨床例ってありますか?教えてくらはい
766病弱名無しさん:03/12/12 19:30 ID:EWV0lebI
下の奥歯の銀歯がとれてしまいました。
そのままかぶせていますが、食事をするたびにポロっと取れてしまいます。
歯医者には行かずうまくくっつけられる方法はないでしょうか?
767病弱名無しさん:03/12/12 20:54 ID:Pap8lT63
>>765
IQをあげるしか救う方法はないな。生活週間を変えないとならないから。
禁煙とか。難しいでしょうね。ま、無理。
>>766
>>749
768病弱名無しさん:03/12/12 21:15 ID:WjU2QgTJ
767さん IQですか 知能指数? 無理ですね‥煙草は吸いません 甘いものは断ちました 食後すぐ歯磨きしてます しかし徒労でしたかぁ 残念無念珍念さん 臨床例があればそれを励みにがんばろうと思っていたのですがアマかったな
769病弱名無しさん:03/12/12 21:40 ID:1Kttjsk7
>>765
大丈夫ですよ、大学病院へ行って、治療して頂ければ
まだ3本ですもん。症例は沢山あると思います。
770病弱名無しさん:03/12/12 22:31 ID:tD4f/x/K
俺なんか5本も抜いてるけど、矯正受けてま〜す
771病弱名無しさん:03/12/13 00:24 ID:4ylc4A7U
>>768
いきなりIQって書いても意味不明なんで、補足しておくと
デンタルIQの意味です
歯科に関する知識、虫歯や歯周病の予防方法などです

磨き方に関しては、本人が磨いたと思っても磨けてない方のが多いですから
正しい方法でしっかり行えるようになれば何もしないよりは長持ちします
772病弱名無しさん:03/12/13 02:47 ID:LWJU3n91
>>760
ありがとうございました。
歯を抜く前に型をとれるんですか へーって感じです。
では、抜いた所を見なくてもすみますね。安心しました。
本当に怖かったので、でも抜いた後は歯茎が腫れてるのでは?
そこへ、仮歯は、大丈夫でしょうか?
私とすれば、腫れてようが、そこを見たくないので、仮歯を入れてもらえれば
仮歯をくっけてもらえればいいんですけど。
どんなもんでしょうか?
773病弱名無しさん:03/12/13 03:45 ID:93I2MrDg
>>772
おそらく抜いたあとは針で縫うと思います。
あとは薬(抗生物質とか消炎剤)をもらうことになりますので
影響のある程腫れないと思いますよ。
歯を治療していく前に型を取っておくことで仮歯も完全ではないですが
歯がある時と同じような生活ができますよ。
さすがに固いものなどは噛みにくいでしょうが。
774病弱名無しさん:03/12/13 12:02 ID:LRlrmu/x
大学病院で治療を受けてるかたに質問です
やっぱり開業医に紹介状もらってから大学病院に行きましたか?
いきなり紹介状なしで行っても大丈夫かなあ。
775病弱名無しさん:03/12/13 12:15 ID:HF9889mo
質問です。
歯を抜いたり治療したりしていて今かみ合わせがわりと整ってきました。
(自己評価)
ある事に気づいたのですが私は17のときにあごの間節がずれて
カクカク鳴ることがたまにありました。
歯を治療している今口をずっとあけていると耳下の骨のつなぎ部分が
すっっごく痛くなります、今さらだけど・・・口腔外科行ったほうが良いのでしょうか?
776病弱名無しさん:03/12/13 12:27 ID:93I2MrDg
>>775
顎関節症スレに行った方が色んな意見聞けると思うよ。
777病弱名無しさん:03/12/13 12:42 ID:BsbJHRPu
さっき過去に治療した一番奥の歯が欠けました。
その歯を治しに行ったはずが、後回しにされていたんですね。
その時点でもうみがたまっているかもといわれてたのを思い出しました。
3年くらい前からたまに痛いのを放置してました
さすがにやばい!!と思ったんだけど土曜日で
近所の歯医者は午後休診。子供つれて遠くへはいけないです。

何より心配なのが奥歯は保険がきかないと聞いたことがあるんですけど、
大体どれくらいかかるものなんでしょうか?
778病弱名無しさん:03/12/13 14:26 ID:HF9889mo
>>776
有難うございます、早速逝ってみます。
779病弱名無しさん:03/12/13 14:53 ID:8GJu8yff
夏ごろから片噛みの癖を直そうと気をつけてたら、噛みあわせが変わって
しまった。今まで当たらなかった部分の歯が当たるようになってしまった。
780病弱名無しさん:03/12/13 16:38 ID:LWJU3n91
>>773
ありがとうございます。
安心、本当にしました。嬉しいです。
ずいぶん、恐怖が取れました。
781病弱名無しさん:03/12/13 19:00 ID:ZqZ2vYu8
>>777
奥歯の保険がきかないのは、白いかぶせにした時で、
銀歯でいいなら保険で治療出来ると思いますよ。
782病弱名無しさん:03/12/13 20:41 ID:5K83Q5mt
なんで奥歯って1本づつなら安くて白いのに出来るのに
ブリッジにするといきなり高くなってしまうの?
783病弱名無しさん:03/12/13 20:55 ID:lN5PKnfw
質問です。
歯列矯正してきたんですが、後戻りを繰り返します。
原因は舌ということで,舌のトレーニングもして来ました。
でも理屈でいわれても自分の舌の使い方が,どう違うのかいまいちつかめません。
上の歯と下の歯に隙間があります。横から見ると。
舌が出ちゃうんです。
そこで、舌のサイズを小さくする手術を考えてます。
サイド部分の舌を切るそうです。
舌を切ったらどうなります?喋れますか?食べれますか?
味覚は変わるとは聞きましたけど、わからないことだらけで不安です。
誰か。教えてください。
784病弱名無しさん:03/12/13 20:58 ID:92Zy2op+
>>782
安くて白い。。。レジンの事かな。。。
レジンなんて貧乏人の詰め物ですよ。
銀歯のブリッジなら保険で変なのできますよ。
高いのは陶器じゃないですか。
785病弱名無しさん:03/12/13 21:22 ID:92Zy2op+
>>783
舌を切るくらいだからでかいのかな。
臼歯部開口?前歯部開口なのかな?
どこで噛んでるの?
開口は後戻りしやすいんですよ。
うまいヤシがやれば最低限の後戻りですむけど。
舌は卵か先か鶏が先かで、隙間があるから舌をぴろって
出すのか、出すから隙間がでるのか、説が2分しているんですよ。
マイオも失敗に終わったそうですね。
いったいどんな舌をしているんだろ。。。汗
発音とか咀嚼に弊害がなければ、ばっくれたら?
舌切っても10年立ったらでかくなる場合もあるって聞いたな。舌の後戻りですか。
786病弱名無しさん:03/12/13 21:39 ID:lN5PKnfw
お返事ありがとうございます。
矯正始めた頃はがったがたとした歯並びで,開口と診断されました。それと受け口で,出っ歯。
奥歯も左しかかめず,親知らずも含めて8本抜歯しました。
いつも舌が下にあるから上の歯列のカーブが小さい。
今は,前歯はちゃんと上の歯が下の歯を覆う状態ですが、下の糸切り歯(?)が上より下の歯の方が外に出てます。
そこの所が,隙間になって,飲みこむ際舌で押さえて隙間を埋めてる癖があるんです。
水とかだら〜っと出ちゃいますから…
舌の筋肉が弱く、だらんとして、よこに広い舌です。
舌を上顎につけるトレーニングということらしいのですが、上の歯のカーブに納まりません。
矯正器具をつけての治療はいつも上のカーブをかなり広くして終わるのに、保定期間中に下が広くなっていってしまいます。
だって上顎遠いんだもん・゚・(/Д`)・゚・。うわぁぁぁぁん
保定をちゃんとしないから先生がキレて脅してるのかとも思います。泣
787はむ:03/12/13 21:43 ID:7nJAXqxR
一年前から歯の黄ばみと茶色がとれないんだが、どうすればとれる?
歯磨きは入念に、しかも一日3回してるんだが・・・。
788病弱名無しさん:03/12/13 21:57 ID:IMCrNMr5
787>
それ用の歯磨き粉を使うと、だいぶ白くなりますよ。
私は、リンゴ酸配合のものを使っていますが、結構効果あります。
タバコは吸いますか?

789病弱名無しさん:03/12/13 22:07 ID:o+NWz43h
最近、歯磨きすると確実に出血します。おそらく歯茎からだろうけど。
口の中の歯磨き粉は真っ赤になります。
これは歯槽膿漏の危険性等あるでしょうか?
790病弱名無しさん:03/12/13 22:11 ID:bLVB3rwo
噛むとひびくようにずきん痛い歯のばあい原因はなにがかんがえられますか?上の五番の歯がそんなかんじです。隣の六番の歯は神経ぬいてクラウンかぶせてます。
791病弱名無しさん:03/12/13 22:20 ID:92Zy2op+
>>786
なるほどかなりアンユージョアルなタンですね。
前後長よりより幅が長いのですね。まあ、それが原因でしょうね。
舌の先が上アゴの前歯の後側の出っ張ったとこ乳頭みたいな
とこに位置すると理想なんです。
もしかしたら舌小帯が緊張してるのかもしれませんね。
舌の裏側の襞みたいなとこです。
簡単に説明するとぽこちんの裏側の筋みたいなのあるでしょ。それです。
それがきついと、剥けてこないで包茎になるでしょ。そんな事例が
舌におこってる可能性が高いですね。
たぶん大学病因にいってるでしょうから、そんなこと承知だと思いますがね。
MEAWを使ったら3、4ヶ月でバイトつきそうな症例に思えますね。
先生に聞いてみてくださいよ。2chで聞いたらミューでやってくれとです。
だめもとでね。ま、ミューでも4年もすれば後戻りすると思いますが。
がむばってください。
792病弱名無しさん:03/12/14 00:00 ID:NVU8jXZn
>>789
その可能性は充分に考えられます。
糸ようじなどで歯の間を掃除した後で、歯ブラシで
歯ではなく(それも大事ですが)歯茎を磨く感じで磨いていってください。
できれば子供用のようなブラシ部分の小さい歯ブラシの方が
少しづつですがしっかりと磨けると思います。
私はこれを1〜2週間続けたら出血は治まりました。
793病弱名無しさん:03/12/14 00:17 ID:BljVJcNm
質問です。
昨日虫歯の歯を抜いたんですけど、そのとき歯茎が裂けてしまったようで
初めて歯茎を糸で縫いました。

抜糸の時 麻酔するんでしょうか??
おしえてください
794病弱名無しさん:03/12/14 00:44 ID:NVU8jXZn
>>793
しないですよ。
した人の感想は「抜かれてるかな〜って感じだけど痛くない」そうです。
795病弱名無しさん:03/12/14 00:54 ID:BljVJcNm
>>794
そうなんですか?
嬉しいようなコワイような・・。  あーやだなぁ
もやもやがスッキリしました! ありがとうございましたm(._.)m ペコッ

796病弱名無しさん:03/12/14 01:01 ID:wexfsbQa
>>792
ご教授ありがとうございます。実践してみたいと思います。
出血するようになってから、なんとなく歯茎に違和感を感じているので
歯医者にも行ってみようと思っています。
797病弱名無しさん:03/12/14 02:04 ID:yGezwekN
はじめまして。
一歳4ヶ月の子供の歯のことで質問です。
昨日転んで前歯を強打しました。
急いで歯科へ行ったのですが(一般歯科)
暴れてレントゲンなどがうまくとれず
一週間ほど様子を見ようということになりました。
2番目の前歯が後ろへ45度くらい押されたような形で
亜脱臼との診断を受けました。

今日は全く痛がるそぶりもみせず、食欲もあり元気でした。
この歯はこの状態のまま、固定されてしまうのでしょうか?
早いうちになにか手当てをしたら、元通りになる可能性は
あるんでしょうか?

今日になって私も冷静になり、いろいろ心配になってきて
しまいました。
どうかお答えください。
798病弱名無しさん:03/12/14 04:08 ID:sh8KVfB+
あー、俺もなったなあ。
俺は永久歯だったからねじねじと戻されましたけどね。
神経は抜いた。

まあお医者のレス待ちだけどその歯医者にまた行って聞けばよろしのでは。
そのまま帰すってのは「どうせ抜けちまう歯だからほっておけ」なのか?
んなわけないか。
799はむ:03/12/14 21:07 ID:4tISE7wr
787 :はむ :03/12/13 21:43 ID:7nJAXqxR
一年前から歯の黄ばみと茶色がとれないんだが、どうすればとれる?
歯磨きは入念に、しかも一日3回してるんだが・・・。


788 :病弱名無しさん :03/12/13 21:57 ID:IMCrNMr5
787>
それ用の歯磨き粉を使うと、だいぶ白くなりますよ。
私は、リンゴ酸配合のものを使っていますが、結構効果あります。
タバコは吸いますか?

たばこは二年前に『吸いました』。
だが好奇心で7,8本でそれ以来は・・・。
やにとり用も使ったんだがとれない・・・
磨き方もちゃんとやってるしどうしたらとれるのかなぁ?
800病弱名無しさん:03/12/14 21:16 ID:gKfDiqsB
オイこそが 800げとー
801病弱名無しさん:03/12/14 21:48 ID:JcNL2Zlp
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031214it01.htm 東京大学医科学研究所の上田実教授らは、犬を使った実験で、あごの骨の細胞から完全な歯を再生することに初めて成功した。歯の再生治療が実現すれば、高齢者の生活の質向上につながると期待されている。

 上田教授らは、犬のあごの骨から歯の元となる組織「歯胚(しはい)」を採取し、その中から、様々な器官に成長する能力を持つ「幹細胞」を取り出すことに成功。コラーゲン繊維とともに培養した上で、あごの骨に戻した。

 その結果、20週間後にはエナメル質や象牙(ぞうげ)質、歯髄(しずい)などひとそろいの組織がそろった歯に成長した。内部には血管や神経も確認できた。

 日本炎症・再生医学会会長の中畑龍俊京都大教授の話「歯にも幹細胞があるのは知られていたが、完全な歯まで分化させたのは画期的で、将来の再生医療として有望だ」

802病弱名無しさん:03/12/14 23:54 ID:GG4XT6JZ
奥歯のつめものがとれてしまいました。

でも、病院に逝く時間がありません・・・

しはらくは大丈夫ですか?
803病弱名無しさん:03/12/15 01:48 ID:AdZeCZHd
んなわけねーじゃん。
死にはしないという意味では大丈夫だけど。
アホな質問すんな。
804病弱名無しさん:03/12/15 01:51 ID:4ehzdmHK
>>801
その情報をずっと待っていた。
歯の再生の実現は時間の問題みたいだね。(^-^)
805病弱名無しさん:03/12/15 08:13 ID:cx0CDU3q
>>804
安心汁!1本3億くらいだから、関係ない話だろ。
そのうち保険適用で1本8000点くらいになるだろね。
しかし保険使えんの、再生医療専門医のみだね。
この前技官が話してたよ。
狙ってるやつ、今のうち学会はいっとけ!
806病弱名無しさん:03/12/15 17:15 ID:5XZoss7C
歯茎に良い市販の歯磨き粉はなんですか?
807病弱名無しさん:03/12/15 22:11 ID:MymD3ke8
今日、治療して治った歯が、冷たい物を飲むと、しみるんですけど医者に言った方が良いですか?
808病弱名無しさん:03/12/15 22:47 ID:Bqhf7iqp
歯のヒドイ痛みでもう通い始めて1週間になるのですが、
毎日死ぬほど痛くて痛み止めかかせないです。ちなみに毎日通ってます。
かぶせた歯の中の奥に細菌が入ったのが原因だそうですが、
治療しててもこんなに改善がみられないことってあるんですかね??
それとも病院が悪いの??引っ越してきたばかりでいい病院が分かりません。
809病弱名無しさん:03/12/16 00:10 ID:DEiF92yR
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20021205sr11.htm
この治療は実際にやっている。
810病弱名無しさん:03/12/16 02:54 ID:LHof0LIy
右奥から常にショッパイ汁が出てきます。
これは化膿してるんでしょうか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
親知らずがちょこっとだけ横から顔出してるっぽいんでつが。
811病弱名無しさん:03/12/16 03:16 ID:0xiaKJRj
>>804
そのお値段はともかくw、
マジでやってるんですか?
実現はずっと先だと思ってたのに。

なんかある意味おっかないなあ。
812病弱名無しさん:03/12/16 03:29 ID:N1ma4Evp
>>804
でも、その内容はそれよりまえから情報あったよ?
ヤフーかけめぐってたら、ぶつかったし。完全歯のクローンの情報。

8年前にクローン研究のこと知って私は、
今頃には実現してるんだろーなとおもっていたら、まだ研究中だし。
しかも、歯が成長するのに10年くらいかかる・・・とかで
見通しくらいなあ。

それよりさ、削った歯の詰め物にプラスチックとかじゃなくて、
本物のエナメル質とかを入れて、元の歯と同じ状態にできたらいいと思わない?
813病弱名無しさん:03/12/16 03:47 ID:0xiaKJRj
歯の成長年数、促成栽培できないのかねえ。

まだ(実現せず)やってるんだなあと言う印象はあるけど
逆にいえばまだ続けてるんだなあ、な訳で
そこまでやるからにはなんか突破口が見えてるのかね?
814病弱名無しさん:03/12/16 05:16 ID:N1ma4Evp
べつに、時間をかけて成長させた歯を入れるのでなく、
歯の赤ちゃんを歯茎の下にいれて、自然に成長させて
第二永久歯を生えさせれたらいいんだけど。
そしたら、生えるまではこれまでの歯で、
はえたら、真っ白白の新しい歯。
待つより安心できるでしょ。
815病弱名無しさん:03/12/16 06:34 ID:rZdOwByB
上前歯2本の付け根当たりが虫歯になってきたんだけど、
これを治療するのってどうヤンの?いわゆるみそっ歯って奴かな。
治療にどれくらい日数と費用掛かるかな?
816病弱名無しさん:03/12/16 20:36 ID:gTtfXvuX
左下の親知らずのすぐ近くに デキモノが出来てしまいました。 大きさは縦5o横10oくらいです。 内科で貰った口内炎用の薬も効果ないです。 これはどうにか治らないものでしょうか? お知恵を貸して下さい。
817病弱名無しさん:03/12/16 21:06 ID:71OchEod
先ほど夕飯を食べて、今、奥の銀歯が取れて無くなっていることに気付きました。
夕飯前には違和感なかったから、夕飯食べてる時に一緒に飲み込んだみたいです。
これってやばいですか?ウンと一緒に出てくる?
腸や肛門にひっかかって切れたりしたらどうしよう‥
飲み込んだ経験ある方いたら教えてください。
我ながら気付かないなんて情けない‥
818病弱名無しさん:03/12/16 21:54 ID:CJIhs1U5
エアフロ〜
って保険きく?
819病弱名無しさん:03/12/16 23:34 ID:fSz6+nZB
>>818
きかないです。
820病弱名無しさん:03/12/16 23:45 ID:CJIhs1U5
えー。でも今日700円でやってもらった。
821病弱名無しさん:03/12/17 21:43 ID:fhOjiJ6m
その内歯医者に行ってきますが、質問させてください。

普通、「い〜」をしたら、上顎(?)の歯が下顎の歯にかぶさりますよね?
私、これが逆なんです。
友達にちょっと言ってみた所、「自分で治せる」そうですがコレって本当ですか?
822病弱名無しさん:03/12/17 23:59 ID:Buj70M67
>>821
一応可能です
しかし、軽度で小学校低学年くらいまでなら自分で治すこともできなくはない、と言う程度です
矯正は成長期中に行う物や、ある程度成長してから行う物もあります
5年以上かかる場合もありますから、早めに確認する方が良いでしょう
823病弱名無しさん:03/12/18 00:07 ID:A2TfgSKt
>>815
日数・費用は症状や程度で大きく違いますから何とも言えません

>>816
歯医者へ行ってください

>>817
だいたいは下から出ますから心配無いとは思います
しかし凄く心配と言うなら内科でお腹のレントゲンを撮ればハッキリします
824817:03/12/18 02:29 ID:tuvOK69b
>>823さん
レスありがとうございます。
便秘症なので、まだ出たか確認出来てませんが、様子をみてみます。
レス頂いて安心しました(;_;)ありがとう!
825病弱名無しさん:03/12/18 22:30 ID:0TrxbxRE
右下の奥歯を1本先週抜きました。
その横の歯も抜くらしいのですが
抜いた後、左下に良い歯が1本埋まってるらしく
その歯を移植すると言われました。

移植ってどうやってするんですか?
考えたらかなりこわいんですけど(泣)
826病弱名無しさん:03/12/18 23:36 ID:GuRXOcMa
>>825
左下に良い歯が1本埋まってるというのは、たぶん埋伏智歯だと思いますが。
その歯を抜いて右下のだめになった歯のところに挿入して固定、縫合します。
成功すると骨が再生して、その歯を土台にブリッジができたりします。
歯がない人にとっては夢のような治療です。成功するといいですね。
827病弱名無しさん:03/12/18 23:47 ID:OSZzB40Z
生えかけの親知らず周辺から悪臭がします。
歯科医には何も言われていないので出血と痛いのを我慢して歯ブラシで磨いてます。
これは一時的なものでそのうち臭わなくなるのですか?
828病弱名無しさん:03/12/19 00:00 ID:EQ2ou7QU
>>826
お返事ありがとうございます。
夢のような治療なんですかー。なるほど。
でもそれって痛くないんでしょうか?
こないだ抜いた時も1晩痛くて辛かったんで・・・
829病弱名無しさん:03/12/19 00:02 ID:9pVa3DwO
>>821
受け口だな
830病弱名無しさん:03/12/19 00:07 ID:55JEsh/L
確かに夢ような話です。普通ならブリッチか義歯になるところ。
痛みは抜くときよりはいたくないと思う。だけどおそらく左下の親知らず
を抜くのと右に移植するのは同じ日にするとおもうので抜いたほうの痛みは
のこるかも。
831病弱名無しさん:03/12/19 00:26 ID:EQ2ou7QU
>>830
ああ、だから年明けにしましょうって言われたのかな。
成功してくれたらいいけど(;^_^A
832病弱名無しさん:03/12/19 23:07 ID:GcDqo/ZQ
ここに質問でいいのかな?
今まで歯を1日に1回磨いてました。
ふと鏡を見ると、歯が前より黄色くなってるような気がしました。
それで1日2回磨こうと思ってるんですけど、2種類の歯磨き粉を使うのって大丈夫でしょうか?
今はガムを使ってて、もう1つ歯を白くする系を使おうと思ってるんですが。
歯茎に悪いとかありますか?
833病弱名無しさん:03/12/20 00:51 ID:ERbSd2+F
現在25歳・女子。
どうやら生まれつき永久歯が6本分ないそうです。
この夏まで4本分のすきっ歯、さらに、25年間大事にしていた乳歯がこの秋に
抜けてしまいました(まだ乳歯はあと一本残ってる・・・)。
中学の時くらいに4本なくなったから、放置してたら10年近くかけて歯がかなり
ずれてきた。下の歯の中心なんか、3ミリくらいずれてる・・・。
25歳にして22本しか歯がない。ラスト2の乳歯が抜けちゃって、それが結構
目立つところだから、最近笑うのがコンプレックスです。
そろそろ歯列矯正始めようかな・・・。白い差し歯に一本7万円かかるって言われて
かなりへこんだけど、治すなら基礎固めからのがいいのかな。
歯並びのずれで全身の骨もずれるって言うし、20年先に体にがたがきちゃうの
ならば、いい加減ここらで始めたほうがいいのかな。

というぼやき・・・。
834病弱名無しさん:03/12/20 00:57 ID:ezOJuS4+
>>832
毎食後に磨こう
835病弱名無しさん:03/12/20 10:30 ID:kKSjv6Np
このスレってテンプレみたいなもの無いの?
なにで歯を磨くのが一番良いんですか?
836病弱名無しさん:03/12/20 11:37 ID:kRn6VZko
>>835
歯を磨かなくて良い理由は?
837病弱名無しさん:03/12/20 11:47 ID:7Kd2lv9D
>>836
835は歯を磨かなきゃならない理由じゃなく
どんな物で(歯ブラシ、歯間ブラシ等)で磨くのが一番いいかを聞いている予感。

漏れが解釈を間違っていたらスマソ
838病弱名無しさん:03/12/20 12:18 ID:kRn6VZko
そうみたい!スマソ!!(。|。)゛
839病弱名無しさん:03/12/20 12:23 ID:kRn6VZko
お詫びに・・・。参考にしてみて!
1日3回毎食後の歯みがきはもちろんですが、自分は患者さんに、寝る前に「仕上げ磨き をしなさいね!」
と指導してます。
バス法といって(パソコンにインターネット環境がある方は、是非検索して実行してみてください)、
主に、歯茎と歯の境目を重点的に磨く方法です。普段の歯みがきとは別に歯ブラシを用意してこれ専用に使ってください。
歯周病を予防するのが大きな目的です。
あと、補助道具(糸ようじ、歯間ブラシ、舌ブラシなど)も1日1回は使うことをお勧めします。
歯と歯の間から出来る虫歯の予防です。
舌ブラシは、舌の表面は意外と細菌がうようよしてますので、これを取り除くためです。

ほかに、音波ブラシ、超音波ぶらし、水ぶらし(ウォーターピックが有名)なども体験してみてはいかがでしょうか?

これで、虫歯、歯周病がかなりの高確率で予防できます。!
そうすれば、いらんお金を歯医者につぎ込むことも減ります。
歯医者で治療費でかかったものとして、貯金しといて、ある程度溜まったら
それで、旅行や、おいしいもんでも食べにいかれるほうが、精神衛生上にも
大変有効とおもいますよ!
               ほんとに貧乏な歯医者のたわごとでした。
840病弱名無しさん:03/12/20 14:46 ID:74VrdkhC
痛い!痛い!
かぶせた銀歯が取れた→ポッカリ大穴→放置→違和感があり、歯を押してみたら歯茎から上の部分がバキッ!と折れた→放置→今日起きたら頬が腫れ、ズキズキ痛い!→歯医者行ってきまふ(´Д`)
841病弱名無しさん:03/12/20 18:33 ID:3zPuZ/dj
治療した歯の内部が変色して黒っぽくなるのってよくある事なのでしょうか?

大臼歯側面に樹脂を詰めてありますがその回りの部分(歯根側)がこげ茶色
なったのが透けて見えます。

あと銀歯つめてある歯も奥が黒く透けてて表面は一部真っ白になってます。

気にしなくていい変色なのかそれとも中で虫歯が進行しているんでしょうか
842835:03/12/20 20:22 ID:kKSjv6Np
>>837
そうです。
>>839
毎食後磨いたほうがいいんですか・・・大変だなあ
磨き方はよく分かりましたが、お薦めの歯磨き粉とかありませんか?
あと最近(でもないか)リステリンとか口で濯ぐタイプのものがありますが
あれは歯にいいんでしょうか?使うと舌が痛くなったりします
843病弱名無しさん:03/12/20 20:29 ID:C/13yZlV
>>840
治った?(。・ω・。)
844病弱名無しさん:03/12/21 16:23 ID:uhQn7mUd
友達がいない俺の週末の楽しみは、2chとシャブシャブなんだ。
一人で「しゃぶしゃぶはオイシイナー」とモグモグ堪能してたら
奥歯の一番大きなブリッジが取れちゃった。

…年末に歯医者か。
845病弱名無しさん:03/12/21 16:45 ID:ZIA1mRfU
歯ぐきが下がってしまった部分の歯って、抜ける一方なんでしょうか?

恐いよぅ…
846病弱名無しさん:03/12/21 18:29 ID:Qdu6KQ38
>>839
舌苔をどうにかしたくて舌苔で検索したことあるんだけど、
舌ブラシ等器具を使うのは舌にイクナイ!ってのを見た覚えが有ります。
そのサイトでは、気になる場合は水を含んで舌を上顎?にこすって
綺麗にして下さいと書いてありました。
実際のところ、舌ブラシってどうなんでしょうか?
847病弱名無しさん:03/12/21 19:43 ID:ff18PSc9
なんか3日くらい前から右の下の奥歯が物を噛むたびにズキズキします。
虫歯かなー?って思ったんですけど、別に熱いものや冷たいものがしみるワケじゃありません。
でも今日、右の上の奥歯まで物を噛むとズキズキしだしました。
やっぱ病院行ったほうがいいでしょうか?
848病弱名無しさん:03/12/21 20:27 ID:HBUOHldY
今度虫歯が出来た所に銀歯をかぶせることになりましたが料金はいくらぐらいに
なりますでしょうか。
849病弱名無しさん:03/12/21 21:56 ID:l/ERzwfP
>>845
抜けないように治療しましょう
減った所は回復しないと考えた方が良いです

>>846
舌ブラシは1・2回撫でる程度にしないと味蕾が破壊されるそうです
どんな物も使いすぎは危険と言うわけでしょう

>>847
痛みが酷くなったら手遅れになっています
違和感を覚える時に行くのが最善です

>>848
部位や状態がわかりません
歯医者で聞いた方が確実です
850病弱名無しさん:03/12/21 22:24 ID:hIYAKesx
白い歯を入れたいといったら「ん?入れたい?」って微妙な返事。
もうけが少ないってことはないと思うんだが…
851病弱名無しさん:03/12/21 22:42 ID:Qn3MOueM
>>850
また虫歯になりそうな歯だからためらってるとかかもよ。
前に「保険外って高い」とか患者さんに言われまくったとか
入れても入れなくても審美的にあまり変わらない場所だとか・・・
852845:03/12/21 22:45 ID:ZIA1mRfU
849さん
ありがとう。
まだ20歳なのに…(⊃д`)

加齢によっても少しずつ下がっていくって言うし
お先真っ暗…?
853病弱名無しさん:03/12/21 23:36 ID:hIYAKesx
>851
ふむふむ。なるほど。
4番なんじゃけどたしかに歯は削ったとはいえ結構残ってるし、
前からは見えないのかもなあ。
854病弱名無しさん:03/12/21 23:56 ID:yMQ2zz9u
歯の溝にあるコーヒーなどの色素沈着はどうやれば取りきれるでしょうか?
歯医者にいっても取れないので。
855病弱名無しさん:03/12/22 10:48 ID:X0cpQ38p
抜歯しないといけない歯があるといわれたんですが、麻酔切れた後って痛いのかなって今からビビってるんですが経験者の方どうでした?
856病弱名無しさん:03/12/22 11:53 ID:qx9Zy4Pt
はじめましてm(_ _)m
お伺いしたいのですが、歯にビッシリとこびりついたヤニは歯医者さんでとってくれるのでしょうか?
また、保険は使えるのでしょうか?

たしか大昔、歯石や歯垢除去は保険でいけたように思うのですが...
ヤニは別もん扱いなんですかね?(悲)

また知ってる方で結構なんですが、歯の黄ばみも歯医者さんでやってくれるのでしょうか?白い歯に戻したい...
しかも保険がキクのかどうか?
これに関しては、美容整形関係の質問になるんでしょうか?

いろんな質問をしましたが、マジレス宜しくお願い致します。
m(_ _)m
857病弱名無しさん:03/12/22 15:49 ID:oYGKX0DN
米国では胃のピロリ菌の除菌のように虫歯菌を除菌している病院があるって
聞いたんですが本当ですか?
858846:03/12/22 19:26 ID:XVuZ+wfU
>>849
1、2回撫でる程度で取れる舌ごけじゃないので
舌ブラシは使わないことにします。(´・ω・`)
ありがとうございました。
859病弱名無しさん:03/12/22 19:39 ID:QETTDH2C
質問なのですが、さっき歯医者に治療にいったとき、前歯の治療のためなのか、隣の歯まで一緒に削られてしまいました。
歯の先半分ががたがたしていて見栄えがよくありません。
欠けてしまった(削ってしまった)歯のさきの部分は付け足したりできるのでしょうか?
本当に悩んでます。まだ10代なのでせっかくお洒落しても笑ったときにこれじゃ。。。
差し歯にするしかないのでしょうか?
860病弱名無しさん:03/12/22 22:10 ID:z0CnTaL0
おすすめの歯磨き粉(チューブ?)を教えて下さい。できれば商品名で。
薬用とかのほうがやっぱりいいの?
861病弱名無しさん:03/12/22 22:37 ID:fQUQZq/H
>>856
> はじめましてm(_ _)m
> お伺いしたいのですが、歯にビッシリとこびりついたヤニは歯医者さんでとってくれるのでしょうか?
> また、保険は使えるのでしょうか?
> たしか大昔、歯石や歯垢除去は保険でいけたように思うのですが...
> ヤニは別もん扱いなんですかね?(悲)
> また知ってる方で結構なんですが、歯の黄ばみも歯医者さんでやってくれるのでしょうか?白い歯に戻したい...
> しかも保険がキクのかどうか?
> これに関しては、美容整形関係の質問になるんでしょうか?
> いろんな質問をしましたが、マジレス宜しくお願い致します。
> m(_ _)m
一患者なんすけど、今度歯医者にクリーニングしにいくんで、レスさせてもらいまつ。
かかりつけのハイサさんは上下で6000円で2回通院してくださいとのこと、歯石除去や
ヤニをおとすそうです。

たしか歯石除去は歯周病治療の一環としてホケンが適用されていると聞いたことがあります
ただしホケンのきまりすこしづつしかできないとか。

つーわけでたぶんヤニ取りはホケンはきかんと思いますが、ハイサさんによって
いろいろ料金とか違うと思いますので、電話できいてみるのがよいかと。

歯の黄ばみにかんしてはホケンはきかないはずです。
ブリーチング とか 漂白でぐぐってみると相場がわかります。
862病弱名無しさん:03/12/23 00:14 ID:epDd0ajC
>>861さん
早速のレスありがとうございます。m(_ _)m
やはり、ヤニは保険きかないんですね(TへT)っっっ
でも非常に役立つレスたすかりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
by856
863病弱名無しさん:03/12/23 00:28 ID:LUW0524u
ヤニぐらい歯石除去のついでにサービスでキレイにしてくれるところが多いよ
864病弱名無しさん:03/12/23 03:28 ID:MvgHAZm6
>>854
長年、丁寧に歯を磨いても取れないなら無理

>>855
痛みは状況や個人差が有るから何とも言えない
全く痛くないと言う人から痛み止めが必要な人まで色々
ただし、普通の抜歯なら心配するほど痛くは無い

>>857
現時点で選択的に口腔細菌を除去する事は不可能

>>859
何の治療をしたのかわからないから状況が判断できない
そしてその部位を削る事は説明無しではやらないから直接聞いた方が早い
そもそもガタガタしてるのが普通なので記憶違いの可能性も考えられる
865病弱名無しさん:03/12/23 04:58 ID:OpkVkesO
>>857
>>864
あるよ。
「ミュータンス菌」でGoogle検索すればわかる。
866病弱名無しさん:03/12/23 08:00 ID:ZEWsrc+H
PMTCに3DSっしょ。虫歯予防、歯周病、口臭にきく〜〜〜
867病弱名無しさん:03/12/23 10:41 ID:MvgHAZm6
>>865
3DSはピロリ菌の除菌とは全くの別物
バイオフィルムから除去するだけで、効果は持って半年
菌を選択的に減少させるだけ
だから選択的に除去は不可能と答えた訳だ
まぁ質問の意図を理解してなかったとも言えるがw

面白い話としては、「LS1」や「ロイテリ菌」による虫歯や歯周病の予防
アレも選択的に原因菌を減少させる効果有りとの事
しかも市販してる
868病弱名無しさん:03/12/23 15:53 ID:n/PaVfwO
実際、一時流行った、ブランカってどうなの?
ヤニ取りとかには効果ないのでしょうか??
869病弱名無しさん:03/12/23 16:05 ID:AlOl5+KK
小学生です。右前歯の右下が斜めに数ミリかけてしまった場合
今後、どのような治療になるのでしょうか?
とがったかけた部分を丸くしてもらい、一応の治療を終えましたが、
神経に障っていたら、色が変色してくるとのことです。
870病弱名無しさん:03/12/23 16:17 ID:oDEqQbZl
お薦めの歯磨き粉を教えてください
871857:03/12/23 20:18 ID:znwi47ii
>>865-867
情報どうもです。
実際の効き目はどんなもんなんでしょうか?
872病弱名無しさん:03/12/23 20:32 ID:mzNnJM3q
質問っす。

1,歯ブラシって消毒とか殺菌とかする必要はあまりないの?

2,ブラッシング、フロッシング後に使うタイプのリンスって有効なの?
873病弱名無しさん:03/12/24 06:18 ID:mMNFtWVD
虫歯のある方の奥歯の(おやしらず)後ろの肉の部分から骨か歯?みたいのがちょとだけ出てきたのですがこれはまずいでしょうか?
原因はたぶん虫歯を直さず虫歯がない方でいつも食べ物を食べていたので歯が変形して肉がさけて骨か歯?が出てきてしまったと思うのですがこのままほっといても大丈夫でしょうか?あと直すことは出来ますか?
874病弱名無しさん:03/12/24 11:58 ID:WVPshZNt
虫歯じゃなかったけど、似たような感じになって、一体なんなんだと思ったら、
過剰歯だったよ。小さな歯が横からピコッと出てた。
親不知抜く時に一緒に抜いてもらいますた。
歯医者に行くのが一番安心出来るんでないかな。
875病弱名無しさん:03/12/24 19:19 ID:w3Ihn10y
>>872
> 質問っす。
> 1,歯ブラシって消毒とか殺菌とかする必要はあまりないの?
> 2,ブラッシング、フロッシング後に使うタイプのリンスって有効なの?
1風通しのよいとこに保管しつつ、マウスウオッシュとかアルコールたまに殺菌すればいいかと。
うちではうすめの漂白液に一晩つけてます。
2もちろん有効、フッ素入り、殺菌剤入りがいいかと。
876病弱名無しさん:03/12/24 19:33 ID:uboz+jpR
歯科医師とか衛生士でマウスウォッシュなんか使ってるほとんどいねえよな
あんなもん使わなくてもブラッシングさえカンペキにできてりゃいいんだもんな
877病弱名無しさん:03/12/24 20:05 ID:lMZ6uGe1
>>872
>>875さんの右へ倣い。
歯ブラシの先っぽが少しでも色づいたら、それはカビだそうな。
まぁ、そこまでなる前にハイタなど漂白剤で菌類は排除できるそうな。
878病弱名無しさん:03/12/24 20:22 ID:sUYxZKy7
親知らずを抜いてから 肩が凝るようになったとか鼻炎気味だとかいう人はいない? 歯は全身に影響あるとか聞くと 痛くないからあんま抜きたくないんだけど。
879病弱名無しさん:03/12/25 13:42 ID:H04VdbxK
厨房みたいな質問なのかもしれないですが、
ぼったくりの歯医者ってあるんですか?
自分は最近新しい歯医者に通うようになったんですが
初診の料金はなんと3000円超。
これって絶対高すぎですよね?

病院の雰囲気もなんか冷たい感じだし
看護婦はギャルばっかりでなんかうさんくさいんですが・・
880病弱名無しさん:03/12/25 15:19 ID:+r3VN5jV
>>879
んなもんだろ。社保?本人3割になったからねー。
医者には9000円てとこ、源泉されて8000くらい?医者の収入かな。
犬猫だと初診で3−5マソするからねー、君は犬猫以下って事です。
881病弱名無しさん:03/12/25 16:19 ID:1JgviQQu
>>879
治療内容にもよるけど
かかりつけ医での初診料が270点=810円プラス云々だから
パノラマ(口全体のレントゲン)を撮ったり歯茎全体の検査をしたら
それくらいいきますね。しなくてもいい検査をしている=ぼったくりと
考えるのだったらぼったくりだけど、しなくてもいい検査と思うか思わないかは
その歯科医によるし。
パノラマ1枚にしても、撮る歯科医と撮らない歯科医がいるし。
(それプラス1本単位の小さいレントゲンを撮ったりとかね)
882病弱名無しさん:03/12/25 16:20 ID:YxB+thYf
3000円ほどのはした金に「なんと」とかつけてるヤツって普段何食って生きてるんだろう…
883病弱名無しさん:03/12/25 18:54 ID:FXNOalPo
質問させて下さい。
先日5、6年振りに歯痛を感じたので
歯医者に行ったんですが、処置してもらった
翌日に歯の詰め物がとれてしまいました。
歯が痛かったのは虫歯では無く、噛み合わせの
せいで歯のエナメル質が削られてしまって、象牙と
呼ばれる部分が露出してしまったからなのだそうです。

歯の詰め物って、こんな簡単にとれてしまうものなんですか?
884病弱名無しさん:03/12/25 19:09 ID:acTumptI
>>883
あなた、歯軋りありまつか?
885病弱名無しさん:03/12/25 19:57 ID:e8ks6O29
すいません教えてください
下の歯が欠けてしまい差し歯にしようと思うのですが
裏が銀色じゃなくて裏も全部白いのって出来ますか?
上の歯も差し歯なのですが保険外の高い歯なのに
裏は銀色なんですけど、下は見えやすいので白いのにしたいけど
どうしても銀が見えちゃいますか??
886病弱名無しさん:03/12/25 19:59 ID:0W/1epFS
レントゲンで病巣が発見されました。
あああぁぁーーー、嫌だなぁー。
病巣の治療って痛いのでしょうか?
887病弱名無しさん:03/12/25 20:06 ID:TRdvezoU
今、白い仮歯が入ってるのですが、銀歯になりたくないので、
このままで構わないので、これを本付けしてほすいのですがダメ?
888病弱名無しさん:03/12/25 21:02 ID:wmoNYNT/
>>887
案外もつもんやで
889病弱名無しさん:03/12/25 22:22 ID:qP8Qa4RN
奥歯にインレーいれた。
その歯の後ろの歯間についてはフロスができなくなった…。
いいの?
890病弱名無しさん:03/12/26 00:50 ID:yH5JUaNo
おーい、誰かお薦めの歯磨き粉教えてよ
891病弱名無しさん:03/12/26 01:31 ID:DUiOYbmF
>>889
よくないっす。歯医者さんになんとかしてもらいませう。
892病弱名無しさん:03/12/26 01:53 ID:lAZJ0yl/
>>885
オールセラミックがいいんじゃないですか
オールセラミッククラウンとか、、、、
オールセラミックベニアとか、、、、値段は10万位からですかね、、、
詳しくは分りませんが、私もやる時は、オールセラミックがいいと思います。
893病弱名無しさん:03/12/26 01:55 ID:Wfc0Fbrd
プロスペックのフッ素ジェルをトレーに入れて30分装着

歯に白い濁点が出来たのですがこ・・・これは?????

怖いよーーー助けて!!
894病弱名無しさん:03/12/26 02:04 ID:5mYev5ga
お薦めといわれてもなー
890が歯周病なのか、知覚過敏なのか、ホワイトニング嗜好なのか、
解らないしなー
895893:03/12/26 03:43 ID:Wfc0Fbrd
白い点が薄まってきた・・・
なんだったんだろう・・?
896病弱名無しさん:03/12/26 09:26 ID:khncRUw4
一年ほど前に上前歯2本の間の小さな虫歯ができ、つめものによる治療をしたのですが
ここ3日間ほど患部に痛みがはしるようになりました。自分で見た所なんとなく詰め物が取れてしまっている
ような気がするのですが黒く変色しているような部分はありませんでした。これは詰め物を
再度かぶせれば直るような軽い症状なのでしょうか?それとも治療が長期に渡るような物なのでしょうか
1月には長期の旅行へ行く予定なのでそれにあわせて診て貰うかどうかを決めたいのですが・・・
この場合はどうなのでしょうか・お教えください・・・。
897病弱名無しさん:03/12/26 12:37 ID:j3N2Q3jP
セカンド・オピニオンをスマートに受けるにはどう切り出せばいいでしょうか。
問診表に書けばいいかな。

・セカンドオピニオンのために診察をお願いします。

しつれいかなあ。
898病弱名無しさん:03/12/26 14:22 ID:ymYoP9LS
>>890
歯磨きも一日に複数回であれば、複数の歯磨き粉を使えばよいのでは。
あるいは1週間内で適当に切り替えるとか。
研磨剤が多めのもの、塩粒を含むというの、白もの、といろいろあるし。

私の場合:
天然塩に電動歯ブラシがいいです。
ドラム回転型の電動歯ブラシは薦められないようなことを小耳に挟んだのですが、
それがどういった理由なのか判然としませんが、力加減と時間の加減を考えて使えば、
かなりの使い出がありますよ。
粘々はもとより、歯と歯茎の境目にあるザラツキも簡単に取れるし、歯茎のマッサージ
にも便利だし。
横着というより、たいへんな時間の節約になります。

このあとに、細菌、カビなどの菌類にも効果があると言われるヨード系のうがい薬を綿棒
で歯茎に塗布ししばらくそのままの状態にし、、その後うがいする。
これで2日目には、歯茎はキチキチに回復しますよ。試してみる価値有りです。
もちろん、日頃の手入れの一つとして。

歯周病といわれるもので、進行している場合の根本的治療といえば、じゃぁ抜くかと
言われるのが落ちでしょうけど。そんなもの根本の治療じゃないと思うのです。
その原因は判然としているのでしょうか。
世界の常識、定説とはいえども、単に説にすぎない訳ですから。
899病弱名無しさん:03/12/26 18:31 ID:8NUHgvHx
昨日行った歯医者が気に入らなく、
引っ越し以前に通っていた(1時間くらいかかるけど)
歯医者に行く事にしました。
昨日はアゴ全体のレントゲンを撮りました。
何度もレントゲン撮るの恐いし、
できればそれを持って新しい歯医者に行きたいのですが
それは可能でしょうか?
知ってる方教えて下さい。
900病弱名無しさん:03/12/26 18:35 ID:VxCrcYrW
900(σ´∀`)σゲッツ!!
901病弱名無しさん:03/12/26 18:54 ID:ddlrYdVy
>>891
やっぱそうだよねー。年明けか…。
4番と5番の間がフロスできないけど、いいの?って聞いたら
良いんですよって答えるかな。うーん。
902病弱名無しさん:03/12/26 21:26 ID:e5Yi/XCU
>>899
私は年明けから歯医者を変えるのですが、やはりあらたに撮影してもらいたい、と思う
ほうです。
あらたな歯医者にはその人が撮影したものによって、その歯医者の考えのみで診察
してもらいたい。
先の歯医者の亡霊を一切引きずりたくないのでね。
903病弱名無しさん:03/12/26 23:41 ID:5UMMtq1S
半年に1回は歯医者さんに行ってるんですが、行く度に
虫歯があります。主に銀歯の下が虫歯になってて、銀歯を
取ってから治療することが多いです。
一度彫ってるものをもう一回彫るわけで、もう穴の深さも半端じゃ
ないし、すんごい痛い!!
銀歯の下に虫歯が出来るのは避けられないことなんですか?
904883:03/12/27 00:56 ID:V211i0CO
返事が遅くなってすみません。
歯ぎしりアリです。それが原因かなあと思い、
もう一度同じ歯科医に行って同じ処置をしてもらったんですが
(しかも前回よりも取れにくくしてもらった)また
とれてしまいました。
二回目に行った時に、「こんな年末に来られても理工師だってもう
休み入ってるし、きとんとした処置なんてできないよ」と
先生に言われてしまいました。そして歯医者を変えなさいと。
あまり歯医者にかかったことがなく、また、詰め物がとれてしまった
のも今回がはじめてだったのですが、「もううちには来ないでくれ」
としかとれない対応に驚いてしまいました。

歯医者さんてこんな対応なのかと驚きました。
でもあいかわらず歯は痛い訳で。まさか来院時期に
文句いわれるなんて_| ̄|○

長文スマソ
905病弱名無しさん:03/12/27 01:17 ID:tfGnE5f5
技工士か衛生士とさして区別のつかない歯医者なぞ掃いて捨てるほどいる訳で、向こうから
来るなと言われれば、行かないまでのこと。
歯痛が技工士や連中の都合で出てくるはずもなし、自ら医の倫理の欠片もないと言っている
に等しいのですから、相手にすることはないのでは。
906899:03/12/27 02:37 ID:rAz46D/c
>>902
なるほど。そういう考え方もありますね。
態度の悪い医師だったので、なんだかくやしくて・・・。
撮影の金額分はもとをとろうなんてみみっちい考えだったかもね。


ところでみなさん『この歯医者はちょっと合わない』
と思って歯医者変えたりする事ありますか?
興味でお聞きしますが。
907病弱名無しさん:03/12/27 02:52 ID:l7HWaJNO
ぐわ、なんか違和感を感じたので舌で下前歯の裏側をぼりぼりしてたら何かが
取れそうになったので指でいじると歯の裏側しかもわりと根元の部分が欠けた!!
歯医者はどうするんだろこれ、根元の方だし両サイドに歯が詰まってるからなあー。。。
908病弱名無しさん:03/12/27 03:20 ID:8ymG0h79
>>907
CR(プラスチック)で取れた所を埋めるんじゃないかな。
909病弱名無しさん:03/12/27 03:49 ID:XWmDydlL
つーか歯石じゃねえの?それ
910病弱名無しさん:03/12/27 04:02 ID:BwA+pBgA
仮歯とるときに上から叩くのって怖くないすか?
中の歯とか大丈夫なん?
911病弱名無しさん:03/12/27 09:36 ID:U9yMuJt7
歯っていうか歯ぐきなんですけど、
ちょっと舌で強く押したりすると血の味がします。
歯ぐきスレありますか?
携帯なんで誘導していただけるとありがたいです。
912病弱名無しさん:03/12/27 10:28 ID:6ElscVW3
>>911
歯周病?
すぐに歯科を受信したほうが良いのでは?
913911:03/12/27 10:49 ID:VQaCdyfN
>>912
今妊娠中なんですけど、行っても大丈夫ですかね?・・・
914病弱名無しさん:03/12/27 10:51 ID:LVqdRf5u
妊娠中は歯周病になりやすいからねー
食べ物と歯磨きに注意しな
915911:03/12/27 11:18 ID:VQaCdyfN
>>914
妊娠してから甘い物が美味しくて。。。
もう9ヶ月なので仰向けがツライんですー・゚・(ノД`)・゚・。
産んでからじゃ行ってるヒマないだろうし…ううう…
916病弱名無しさん:03/12/27 14:12 ID:8ymG0h79
9ヶ月だったら言わなくても妊娠してるって分かると思うし、
麻酔をしない治療とか配慮してくれると思いますよ。
(麻酔液は一応臨月を過ぎた胎児に影響はないと言われてますが気分的にも嫌でしょうし)
家で出来る事といえば歯間ブラシと歯ブラシかな。歯ブラシは歯茎を磨く感じ磨きます。
歯周病もほっておくと抜歯をすることになったりしますから
時間があるときに一度かかるといいですよ。
917病弱名無しさん:03/12/27 14:37 ID:6ElscVW3
ユニットは出来るだけ倒さずにやってもらってね!
倒すと、胎児の重さが、腹大動脈を圧迫しやすいので、失神することありますので・・・。
918病弱名無しさん:03/12/29 00:33 ID:PY3BxMK4
質問があります。20代前半の女性です。
定期検診の時に、親不知の抜歯をいずれしたほうが良い、と勧めていただきました。
右上がすべて頭をだしている、左上が抜歯、右下が4分の1位のみ顔をだして
残りが歯茎でうもれている(風邪の時のみ少し痛む)、左下が全て歯茎の中、という
状況です。今後、歯並びにも影響がでるのでしょうか。先生方も抜歯したほうが良い
と思われますか。よろしくお願いします。
919病弱名無しさん:03/12/29 17:47 ID:TmdYH8RR
学校の定期検診では「虫歯なし、ただ親知らずを抜いたほうがいい」と言われたので
検診の5日後に近所の歯科医院にいって見てもらったら、「かなり虫歯すごいかも」
って最初におどされたので、そんなんじゃ早く直さなきゃってこっちもちょっとパニックになってしまい、
検診では虫歯なしっていわれたんですけどっていうのを
わすれて治療をお願いして6本直してしまいました。
今思うと騙されたんじゃないかと思ってます。
5日後に虫歯がこんなにできるわけないですよね。
検診のほうがいいかげんだったってことありますが、直した歯科医院の態度(麻酔は極力したくないっていうと急に
ぶすっとした態度に出られた)と治療の下手さ(そのあと他の歯科医院で1年後に詰めなおしました)
からいって金儲けのカモにされたと思ってます。
医院のイスに座ると判断が鈍るからみなさんも治療計画など
きちんと教えてもらったほうがいいですよ
920病弱名無しさん:03/12/29 19:43 ID:nVTbTATJ
>>918
親知らずが後ろから押してきて前歯の歯並びが崩れるって事はあります
また、風邪の時以外にも痛むようなら早く抜いた方が良いかもしれません

>>919
検診については丁寧に判断している訳ではないので、正確さはありません
特に歯の溝や歯の間などは見落とされる場合もありますから5日で進行したとか言う話では無いとは思います
「麻酔は極力したくない」と言うのは、痛くされたと言いふらされるから嫌がる人もいます
むしろ儲け主義なら麻酔を極力しませんからアナタの判断は間違っているかもしれません
そもそも、なぜ麻酔をしたくないのでしょう?
間違った知識で踊らされているだけかもしれませんから、その根拠が正しいか良く調べてみましょう
1年後に詰め直したのは、虫歯になっていたなら磨き方が下手なだけと言う事もあります
その情報から下手とは判断できませんから何とも言えません
それと、治療内容はしっかりと聞いた方が良いのは間違いありません
921病弱名無しさん:03/12/29 22:48 ID:TmdYH8RR
>>920
レスどうもありがとうございます。
麻酔に関しては、今まで通ってたところでは麻酔なしで削っていたし、
麻酔で麻痺とかが残ったりするのはやだなとか思ったからです。
でもどちらがいいですかって聞いたのになしでって答えたら
あからさまに憮然とした態度に出るっておかしくないですか?

それと、1年後に詰めたというのは親知らずを抜く前に歯を詰めたため、
その親知らずが邪魔だったみたいで一番奥の歯で親知らずとぶつかる
ところが変にへこんで詰められていて、その後親知らずを抜いたため
かみ合わせが悪くなってしまいました。
前の歯の治療で支障が出るならどうせ抜くんですし、緊急を要するほどの
虫歯ではないんですから親知らずから抜いてからしばらくして詰めると思います。
さらに6本のうち3本高さが周りの歯より高かったり低かったりで、中心を調整したりしました。

それからレントゲン見ながらこの歯がどうもなー大丈夫なかなーとか独り言、でもこっちに聞こえるように
いってこっちを不安にさせるし、なんだか信用できなくなったので親知らずは他の医院で抜きました。

6本の歯はただのCってその医院でいわれたたのですが、十文字に銀の詰め物を歯の周りまでぐるっと
詰められてしまいました。ただのCってあるのですか?C1からC4しかないと思ったのですが。
922病弱名無しさん:03/12/30 00:01 ID:nmAb7eKD
>>921
局所麻酔で麻痺は残らないので心配無用で、むしろアレルギーのが心配です
使わないって時の態度が悪いってのは問題かもしれないけど、勝手に使用しないで聞くだけマシ
詰めた物が凹んでいたのは、虫歯で無くなった所に親知らずがめり込んでいたみたいだから当然かと
それはその形以外に作る事が出来ないから下手な訳じゃないですよ
そしてその治療と咬み合わせは無関係
むしろ咬み合わせは、親知らずを抜いた後に前の歯を調整しなかったのが問題だったかも
独り言はタダの癖かもしれないから、例えば知り合いに舌打ちが癖の人とか迷惑な人が居ます
まぁ歯科ってのは相性だから信用できないと思ったら転医する方が良いけど
別に間違って無い治療なのに金儲けのカモにされたとか言いだすのは嫌がらせ以外何物でも無いですよ
なお、Cは虫歯の意味
C1は象牙質、C2はエナメル質、C3は神経まで達している時、C4は抜歯する時の病名
ただのCと言うならC1かC2
なお、表面が白くなっただけのC0ってのもあります
923病弱名無しさん:03/12/30 01:38 ID:PT5dbnwx
>>922
そうなのですか。
とても参考になりました。
今も、親知らずが邪魔してた一番奥の歯の外側の部分が内側より低く、
上の歯と当たらず隙間ができてうまくかめないので、もう少ししたらセラミックで
元の歯と形も高さも同じようにしてくれるところを探して直そうと思います。
924918:03/12/30 02:00 ID:N7bOV4An
920先生、ありがとうございました。
抜く方向で考えたいと思います。
がんばります。
925病弱名無しさん:03/12/30 02:33 ID:UXd3ZMJd
3ヶ月に一回くらいの割合で口の奥から、ひき割り納豆みたいな臭いモノが出てくるのは
なんなんでしょうか。
926病弱名無しさん:03/12/30 05:43 ID:xm6Nh9J2
昨日オヤシラズを抜いたんだけどそこの部分にまだ歯が残ってる感じがするんだけど
これって失敗?というより明らかに舌とかで触ると歯の感触がする。もしくは骨かな?
927病弱名無しさん:03/12/30 20:47 ID:euhxVVYO
>>925
このスレのやつかな?

のどから出るくさいだま
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1066303075/l50
928病弱名無しさん:03/12/30 23:18 ID:J2Z8u12b
【茶柱キー】
このレスを見た人はコピペでもいいので、10分以内に女性がリアルタイムで
いそうなスレへ貼り付けてください。
そうすれば7日以内に旨いカレー屋を発見するは、なにげにクリックしたスレの
>>23氏が告白宣言してしかもokもらうは、TVの不法投棄を目撃して携帯で撮って
通報したらなぜか町内のご意見番として扱われるは、うみの110番にイタ電したら海
上保安庁の人が訪ねてきてガクガクブルブルするけどセーフだったりするわ、微妙ですが
人生に潤いがうまれ思い出一杯です。
929病弱名無しさん:03/12/31 10:53 ID:a6kh2GcH
先日歯を抜いたら、歯が長い?か何かで穴が開く?とかで大きな病院で診てもらう必要があるとの事なのですが、
一体何がどうなっているのでしょうか・・・。
鼻に穴が開いたみたいなことを言っていたような。
930病弱名無しさん:03/12/31 16:54 ID:WtVk34yS
歯肉炎か歯周炎だと思うのですが、以前いつもの歯医者に診てもらいに行ったら、
ブラッシング指導だけで、これといった治療はしてもらえませんでした。
∴どんどん悪化してるみたいです。
デンタルリンスとか軟膏使ってますが、気休め程度ですし。
歯周病は専門に学んだ歯科医がいいということで、歯周病学会などのHPで探してみたんですが、
当地には専門医がおられないようです。
普通の歯科医で診てもらうしかないようなんですが、その場合のポイントなどを教えていただけませんか?
931病弱名無しさん:03/12/31 22:22 ID:aJQZs2bT
>>929
鼻の横には上顎洞と呼ばれる空洞があります
上の歯の根は上顎洞との間に数ミリも無く、抜いた時に貫通してしまう場合があります
多分、それの事でしょう
感染しなければ治りが良いので、念のために診てもらうと言う事でしょう

>>930
インターネットは知識を得るための手段としては最適です
色々と検索して歯周病について調べてみましょう
http://www.google.co.jp/
さて、歯周病についてですが、丁寧に歯を磨く事が治療法です
歯石が付いていれば取りますし、状態によっては外科処置もします
しかし磨き方が悪ければ、どんな治療も全て無駄です
ブラッシング指導をしていると言う事は磨けていないと言う事かもしれません
磨けなければ悪化する一方ですから、一日三回、できれば五分以上
一本ずつ丁寧に磨いてください
他の治療をするならば、それからです
932病弱名無しさん:04/01/01 14:55 ID:SklPe6kz
>>931
丁寧に磨け、と言われる度に困惑します。丁寧に磨いているつもりなのに、
症状は悪化します。そこで素朴な疑問ですが、歯医者さんというのは、
中高年になっても歯周病に罹らないんですか。
933病弱名無しさん:04/01/01 22:27 ID:ormSDIFD
朝起きてすぐに歯を磨くのと
朝ご飯を食べ終わった後に磨くのと
どっちがいいんでしょうか?
934病弱名無しさん:04/01/01 22:33 ID:Q6FIX18U
>>933
何のために歯を磨くのか考えたらどうでしょう
935病弱名無しさん:04/01/01 23:03 ID:m5Q/srwE
丁寧に磨く、という場合の丁寧の定義が難しいんだよね、これが。
丁寧に磨けていないと意味ないから、治療を見合わせる?
丁寧に磨けるようになったね、と褒められたら、残念です時間切れです、手遅れでした、
抜歯しましょう。その歯の周辺も吸収が進んでしまったので、この際です、3本抜きましょう、
てなことにならなければよいが。 _| ̄|●
今は正月休みだしね。
936病弱名無しさん:04/01/01 23:21 ID:k7XdUQgq
宣伝するつもりはないのですが、試しに電動歯ブラシを使ってみるのも一考ですよ。
これの5分は手動歯ブラシの30分に匹敵する、といっても過言ではないと思います。
数字はあくまで喩えですが。
937病弱名無しさん:04/01/01 23:38 ID:HuX3+tYA
電動歯ブラシもブラシ部分が小さい方がいいのかな。
無駄にでかい!って感じのもあるけど磨きにくそう・・・。
全体を磨くというより1本1本を磨くようにしてます。
938病弱名無しさん:04/01/02 00:12 ID:p8fpLefW
相談させてください。
10年以上前に、上の前歯5本(保険外当時たしか50万)を差し歯にしました。
真ん中3本には根もありません。
歯茎がやせてきて、やばいなあと思っていたところ、
子供の頭突きをくらい、右端が完全にはずれてしまい、
現状は左端だけでくっついています。
この先、どんな治療があるでしょうか?
歯茎がやせていたら、やはり差し歯はもう無理でしょうか?
939病弱名無しさん:04/01/02 00:46 ID:ePbIhcvY
私の掛かってる歯医者さん、歯を抜く時に安物の小さなドライバーを使ったりします。
これは普通のことなんですか。なんか少し信用できない気がするんですが。
940病弱名無しさん:04/01/02 00:50 ID:X18ogcvF
いい歯医者を探しているのですが、
いい歯医者の見分け方などありますか?
また、いい歯医者を紹介しているサイトなどありますでしょう?
情報よろしくお願いします。
941病弱名無しさん:04/01/02 00:52 ID:NoT9t9Od
食べ物が歯の隙間につまります。
歯医者行っても何も言われない。
どうすれば?
942病弱名無しさん:04/01/02 03:01 ID:fV3XDou9
歯周病で歯磨き指導を受けている方、
客観的に歯磨きが出来ているのかを知るのに
染め出し液を使ってみてはいかが?
歯垢や磨き残し部分を赤く染めて、歯磨き方法の自己鍛錬をするものです。
磨いてるつもり、とおっしゃる人ほど、過信があったりするものです。
「ちゃんと磨く」は時間や器具で定義することはできません。
要するに、歯垢や食べ残しが付着していなけりゃいいだけです。
液状や錠剤で市販されていますので、染め出しをやってみてください。
943病弱名無しさん:04/01/02 08:06 ID:Pp720eMv
患者側としては、ブラッシングだけで本当に疾患が改善されるんだろうかとも思っちゃうんですよ。
歯科医で根本から治療してもらうって事は、本当にできないのですか?
私もブラッシング指導だけでしたが、「この辛い症状が、それだけで治るのか?」って疑問は
今だに抜けませんし、また実際その通りやってる(つもり)なんですが、良くなってるとも思えません。
磨き方が悪いんだと言われればそれまでなんですが・・・

944病弱名無しさん:04/01/02 13:24 ID:KplVjJQp
生活習慣病です。
先ずは、あなたに生活習慣の改善がみられたら治療を始めましょう、と同じだね。
945病弱名無しさん:04/01/02 13:30 ID:vmqv5NOs
ブラッシングできない奴に何治療しても無駄
子供の虫歯を除けば、進行はゆっくり。
歯周病の改善も非常に鈍い。
親戚連中を見渡して、歳逝って総入歯になってる奴が多ければ
そのような体質なのだから、世間並み以上にブラッシングに気をつけなくてはいけない。
946病弱名無しさん:04/01/02 14:29 ID:VWHLs2pi
前歯の虫歯が痛くても我慢してたら
今朝起きたら鼻の横までふくれて腫れてる。
コレってヤバイ???
947病弱名無しさん:04/01/02 14:49 ID:DIu5geVB
歯を抜いてブリッジしてる跡が一年以上じりじり痛む
口腔外科じゃないと処置できないかな
インプラントで痛みが治まるならやってもいいんだけど
948病弱名無しさん:04/01/02 15:11 ID:0oTNvV4y
遺伝や体質を持ち出して、思考停止に陥る。
まぁ、一定の教育を受けた歯医者じゃないだろうが。
949病弱名無しさん:04/01/02 15:17 ID:f89p2GBx
犬歯で口の内側をかんでしまうことが多くて困っています。
右上の一本だけが異常に鋭くて、触れるだけで指に痛みを感じるほどです。
体調が悪いとすぐに口内炎になってしまいます。
酔っ払っていて舌をかんでしまうと血がしばらくとまりません。
歯を少し削って滑らかにするような処置はできるのでしょうか?
950病弱名無しさん:04/01/02 15:19 ID:5SPH3Olu
オナニーすると歯がもろくなるからやめとけ
951病弱名無しさん:04/01/02 22:52 ID:KAQgz80o
>>938
それって、3本根がないなら、ブリッジなんじゃー?
たぶん、、、、
952病弱名無しさん:04/01/03 02:01 ID:pP9wgllD
北欧などが進んでるようですが、虫歯予防の環境が整って
虫歯の殆どない世代が登場しつつあると歯科関連サイトで
見ましたが、これからは虫歯持ちなんていう不摂生者は、
どんどんいなくなるのでしょうか?
総合的意見が聞けたら幸いです。
953病弱名無しさん:04/01/03 02:19 ID:MeAqKM+s
フッ素入り歯磨き粉って虫歯の発生と進行を防ぐってあるけど、実際どうなんですか?
954病弱名無しさん:04/01/03 02:25 ID:UsxzAIpX
フラッと覗いたスレなので失礼があったらゴメンナサイですが…

使い古しの歯間ブラシが、今まさに歯茎に突き刺さっています。

コマメに新しいものに替えましょうね(泣
955病弱名無しさん:04/01/03 02:38 ID:uxeH4fkI
今、歯の治療って痛くないんですか??
治療が痛い所は腕が悪いんですか?
956病弱名無しさん:04/01/03 03:11 ID:GL/L57Uc
>>955
漏れの今通ってる歯医者さんは初診時に細かな問診表を書かされて
そこの希望欄に「痛いのが嫌なので麻酔を使ってください+保険治療でおながいします」
って書いたら本当に希望通りにしてくれて全く痛くないし安くやってくれてるよ。
3年近く歯医者行ってなかったから根っこまで酷い虫歯が進んでたんだけど
ここまでいい歯医者ならもっと早く行けばよかったなと後悔してるぐらいです。
957病弱名無しさん:04/01/03 03:44 ID:qvUYwUKI
>>938
診ないと何とも言えないが、無理な可能性のが高いかも
>>939
何を基準に普通と言うのか知らないが、知っている限りでは普通のドライバーを使う
>>940
いい歯医者の定義が不明
大事なのは相性
>>941
詰まると言わなければわからないので何も言いません
>>943
汚れている事が原因の病気なら、根本の治療は歯を磨く事
もっと根本の治療をしたいなら、歯を抜いて入れ歯にする事
>>946
とても危険
958病弱名無しさん:04/01/03 03:47 ID:qvUYwUKI
>>947
原因によりけりだが、インプラントで痛みが治まると思う理屈が不明
>>948
同意
>>949
可能
>>952
当分無理
それと、虫歯予防の環境が整っていなくても甘い物を食べない国の人は虫歯が少ないのが現実
>>953
フッ素が歯に取り込まれると酸に強くなる→虫歯になりにくい
>>955
初期の状態なら殆ど痛みは無し、症状が悪化してたら名医でも痛い
959病弱名無しさん:04/01/03 03:59 ID:AHxBzknl
虫歯なのかな?
昨日から左上の歯ぐきがジンジンしてるんですが、
今日は昨日より痛さが酷くなってます。ネレナイ・・・ウツ
しかも、な〜んとなく腫れてきてます。

気持ち的にも楽になるかな〜っと思って、
以前母が歯科からもらった痛み止めと化膿止め飲んだりしたんですが、
やっぱりヤバいでしょうか。
あと、ヒノポロンっていう歯周疾患治療剤を患部に塗ってます。
何か家でできる処置方みたいなのありますかね?

歯科今日開いてるのかな〜耐えれない・・・
960病弱名無しさん:04/01/03 04:16 ID:pW53n/OT
近所に休日診療の歯科医院ないですか?
大抵あるんだけどな。
961病弱名無しさん:04/01/03 17:20 ID:wIkWgp3E
歯茎が腫れたときってどうすれば腫れがおさまります?
962病弱名無しさん:04/01/03 18:10 ID:/SASQ+aC
最近の歯医者は虫歯削る時
希望すれば麻酔してくれるとこが多いみたいだけど
昔の歯医者は麻酔なんかしなかったよね?

963病弱名無しさん:04/01/03 18:40 ID:NCE4RYKa
最近内側に歯がはえてきています。
(10年くらい前にレントゲンで歯が一本埋まってるって
 いわれたやつだとおもう)
どうやら人より一本多いようです。
これ以上伸びたら抜かないと
こういう人いません?
964病弱名無しさん:04/01/03 18:55 ID:QDslZzVa
おとといから親しらずが生え始めているらしく、
ひどい痛みで参ってます。会社を辞めたばかりで
保険がなく歯医者に行けないのですが、親しらずって
生えきるまでの辛抱ですよね?
どなたか痛みを軽減させるいい方法をご存知の方
いらっしゃったら教えてください!
965病弱名無しさん:04/01/03 20:17 ID:5VTmxw+z
>964
会社を辞めたのなら国保にすりゃいいだけじゃないの。
歯医者行きなよ。アホらし。
966病弱名無しさん:04/01/03 21:06 ID:wIkWgp3E
ひやせば痛みは軽くなるのでは?
967病弱名無しさん:04/01/03 21:53 ID:T+aURBM/
スケーリング(歯石とり?)というものをやってもらいました。

カリカリ削ってうがいしたら、細かく真っ赤な切片がたくさん
とれました。これが「歯石」って奴でしょうか?
なぜ赤いんでしょうか?

自分はクリーム色っぽいのを想像してたのでビックリしました。
968病弱名無しさん:04/01/03 23:58 ID:QDslZzVa
>964
へぇ〜。国保の手続きって正月三が日も
土日もやってるとは知らなかったです。
しかも手続きしてすぐ使えるみたいな
感じですね。もっと時間かかると思った
ので応急処置を知りたかったんですが、
そんな簡単なことなら手続きして病院に
行った方がよさそうですね!
969968:04/01/04 00:04 ID:P/CB174J
>965さんへのレスでした!失礼。
970病弱名無しさん:04/01/04 00:27 ID:fBp+aqYz
>>964
前歯医者に行った時に「会社をやめた人は2週間以内(くらいだったと思う)に
申請してください」っていうポスターが貼ってありましたよ。
土日にその手続きができるかは知らないですが。
痛みの軽減としてはバファリンやイヴAなどの痛み止めの薬を応急的に
飲んでみればいいと思いますよ。
971病弱名無しさん:04/01/04 00:32 ID:YWoaJL/g
歯医者さんに先に行って、「今、国保の手続き中」と言えば
その日は全額支払いでも、後から保険証もっていけば7割返してくれるよ。
972病弱名無しさん:04/01/04 01:48 ID:7BjqYcGl
>>968さん
ちょっと前ですが、私は会社辞めて職安に離職届を出してすぐ、
その足で役所へいって即日に国保もらいました。
退職後は何があるかわかりませんからね。
>>971さんの方法だと同じ月内であれば差額を返還してもらえます。
5日にすぐいってみたらいかがですか?痛くてイライラしちゃってて気の毒です。
973病弱名無しさん:04/01/04 02:41 ID:zS63ZFGf
すみません教えていただきたいですが、今までは前歯に隙間がなかったんですが、
最近ちょっと隙間ができているのに気がつきました(爪楊枝の先が少し入るぐらい)。
前歯の一つが少し前に出てきてる気がします。友人に聞くと、親知らずが
伸びてきたからじゃないのっていわれたんですが、そんなことあるんですか?
抜いたらある程度、隙間は戻るんですかね?
あと、自費で親知らず抜くと一本いくらですか?

質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
974病弱名無しさん:04/01/04 04:08 ID:P/CB174J
968です。レスくれた皆さん、ありがとう
ございました。頬を冷やして薬を飲んで
やっと少し楽になりました。
退社が12月末付け→手続きに必要な書類
もまだ送られてきてない→痛み始めたの
は元旦→保険証は1日差で使用できず。
ほんとタイミング悪かったです・・・。
>>972 痛くて弱ってはいるけど、イライラは
してないですよ。同月なら後日返金でOK
とのことなので、月曜に歯医者に行って
みようと思います。
975病弱名無しさん:04/01/04 04:36 ID:OcFdOZ9A
歯茎が痩せてきたんですが、塩で歯を磨くのは改善に効果的ですか?
976病弱名無しさん:04/01/04 11:01 ID:nuP1/n+m
下の親知らずが生えてきたのかなぁ…と思ってたんですが
昨日鏡で見てみたら何やらそのちょこっと生えた部分が
黒いんですよ!普通歯って白いじゃないですか?

これって親知らずじゃなくて何か別の事が起こってるんですかね?
ちょっとドキドキ…。
977病弱名無しさん:04/01/04 11:59 ID:8wp0QwvX
>>958 ありがとうございました。>>952の返答を頂いたようで。
なんだか最近は虫歯のないお子ちゃま世代が登場してて、
歯医者に行くと、凄く恥ずかしい思いをするのかと思ってました。
978病弱名無しさん:04/01/04 12:25 ID:CgPPhxl2
戦時中じゃあるまいしいまどき虫歯が多い=自分の歯を磨くこともできない自己管理能力皆無
のDQN
こいつらは当然AIDS肝炎等ほかの病気をもっている
こんな奴等の相手をしていたら命がいくつあってもたりん
歯科治療はほとんどすべて観血処置で歯科治療でBC型肝炎に感染したやつもいる。
借金抱えて成り上がろうとしている低能ビンボーリーマンのがきのところより
既に借金を返済し左うちわで治療している患者の少ない金持ち医院がベター
はやっている医院=病気もちが多く来院=病気うつされる確率が高くなるということだ。
自分が治療される前にどんなやつが治療室からでてきたかよくみとけ
やばそうな奴だったら順番かわってもらえ。
癌でも無いのに癌だといっておっぱいとる市民病院があるくらいだからな。
痛くも無いのに歯医者が虫歯だといって削られることを100%信用するなよ
借金抱えたガキは儲けることしか考えていない
979病弱名無しさん:04/01/05 20:10 ID:GxpiNxki
>963
私も上の歯の内側に一本ちっこい歯がはえてます。
もう20年近く経つけど全然のびてきてないので
そのままにしてます。
980病弱名無しさん:04/01/05 21:31 ID:yPueVCRG
>>963
自分も上の前歯に一本多く生えているけど
もう25年もそのまま。
見た目はすごい変に思うけども
かかりつけの歯医者も、下手に抜いたりすると
発音障害になる可能性が高いと言うので
そのままだよ。
でも何か影響があるのなら、抜いた方が。
特に女性は、妊娠するので早めに治療した方が
苦労しないし。

歯が一本多い・・・過剰歯と言う。


981病弱名無しさん:04/01/05 21:37 ID:yPueVCRG
>>963
>>979

参考ページ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~miura-dc/syojo/spt.HTML

1〜3%の人にあると言う。
珍しい歯の持ち主が、こんな所で巡り合うとは・・・
偶然だね(*^_^)
982病弱名無しさん:04/01/05 23:50 ID:xsQdOr70
他の食べ物は平気なんですが、
チョコレートを食べたときだけ、なんとなく歯が
しみる感じで、痛くなります。これはなぜ?
ちなみに今まで永久歯は一度もむし歯になったことがありません。きれいです。
983病弱名無しさん:04/01/05 23:56 ID:T98BEArb
>981
へぇ〜珍しいんだね。
実は私も過剰歯持ちでした。右奥歯の親不知の手前にちっこいのが。
親不知抜く時に一緒に抜いてもらいました。
ほんとちっこかった…
984病弱名無しさん:04/01/06 01:34 ID:BeLM8Bud
んでは次スレでもたてるかー。
985病弱名無しさん:04/01/06 01:50 ID:BeLM8Bud
歯について総合スレ1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1026135033/
★歯について総合スレパート2★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1040880512/
☆歯について総合スレッド2☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051367957/
☆歯について総合スレッド3☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058379924/
☆歯について総合スレッド4☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/106603961
過去ログやっとみつかった。こんなんでいいの?
とくにテンプレとかないみたいだけど
986病弱名無しさん:04/01/06 01:52 ID:BeLM8Bud
↑間違えた
☆歯について総合スレッド4☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1066039614/
987病弱名無しさん:04/01/06 02:02 ID:BeLM8Bud
次スレたてたので以降よろしく!

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1073321936/

歯磨いて寝ます。( ´∀`)ハハハハ
988病弱名無しさん:04/01/06 02:06 ID:BeLM8Bud
↑移行ね。また間違えたよ。
989病弱名無しさん
後は任せた!って意味かと思ったよw