虫歯13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:03/11/16 22:22 ID:hHNkrGD/
虫歯じゃないんだけどいいですか。
実はきょうの朝起きてみたら口を開けると顎の付近が痛む。
食べるときに歯をかみ合わせると痛む。
あくびをすると顎が痛む。
こういう場合はどこの科にかかればいいのでしょうか?
ちなみに少し右のリンパ腺が腫れている。
953患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/16 22:32 ID:3zGoFDpY
>>952
顎と言っても、コメカミ付近の顎関節痛なら顎関節症の疑いで歯科口腔外科分野ですが、
噛むと痛い、リンパ節腫脹も有るようなので、歯根膜炎などの化膿性の炎症も鑑別対象
だと思います。まずは、個人開業医で良いので「歯科」に受診してください。
虫歯などが原因の化膿性の炎症疾患が原発ならその処置が必要です。
他の原因や、関節の問題で必要なら、そこから「歯科口腔外科」に紹介されるはず
です。
まずは、普通の「歯科」へ。
954病弱名無しさん:03/11/16 23:27 ID:BEaDC383
今日、仮の歯をしてもらったのですが、
そこから薬の味がしてきます。

もれてるのでしょうか?
逆に、食べかすやばい菌がはいってしまうということは
ありますか?

よろしくお願いします。
955病弱名無しさん:03/11/16 23:59 ID:hHNkrGD/
>>952
レスありがとうございます。
虫歯治療をキャンセルしていたので歯医者に電話予約してみます。(でも診察は
連休後になるでしょうね)
956952:03/11/17 00:17 ID:V2oAbAhF
>>953
レス番号まちがえた。(自分に向けてレスつけていた。「駄目ですね」)
患者待ち先生アドバイスをありがとうございました。
957病弱名無しさん:03/11/17 01:27 ID:V2oAbAhF
追加書きこでごめん。
でも一応ひどい虫歯(右上奥歯)と軽度な虫歯前歯2本は治してあります。
958なんちゃって ◆SIKAyiHgr. :03/11/17 03:16 ID:+IRc1/OG
>>954
たぶん、仮着用セメントだと思います。
ユージノール(丁子)の味がするはずです。
次回の診察までなので特に心配はないはずです。

+++
最近、歯科医院への強盗が多いようです。
昼休みや閉院直前を狙ってくるようですので、気をつけましょう。
事前に昼休み時間や閉院時間の確認電話をするようです。
(とはいうものの、普通の患者さんでもかけてくるので区別はつかない)

ウチなんか借金だらけだし、ほとんど保険診療なので狙われても困るんだけど…。
暫くは完全予約制にでもするしかないかな。
959病弱名無しさん:03/11/17 04:46 ID:pECgto+r
虫歯で通っている歯医者が都合により当分の間休診中なんですが、
穴の開いた上の歯の虫歯がすごく痛いんです・・・
冷やす以外に対処法ありますか?
薬飲んでも平気でしょうか?
960病弱名無しさん:03/11/17 04:54 ID:yHVhiyZB
>>959
正露丸詰めとけ
961病弱名無しさん:03/11/17 05:33 ID:nG1vDixy
おはようございます。一週間ほど前に根っこの治療を受けた者ですが、昨日
疲れすぎて歯も磨かぬまま眠りに落ちてしまいました。起きてみると,
根っこの部分というより、左ほほのしたあたりや、左あごの骨や、首が
痛くなっていました。これはどのようなことが原因か等おわかりでしょうか
962病弱名無しさん:03/11/17 06:35 ID:xZ2VteCU
>960
正露丸つめるのはマズーなんじゃなかった?
歯医者さんが反対してたような。
963病弱名無しさん:03/11/17 13:02 ID:I3S38AXN
親知らずを抜いてしばらくして
その隣の歯が突然欠けたんですけど
これは親知らずを抜いたことと関係があるんでしょうか?
欠けてから冷たいものを飲むとめちゃくちゃしみます
964NHK:03/11/17 14:43 ID:9pBlTAd6
>>960,>>962 「正露丸」は大幸薬品の登録商標なので使用禁止。鎮痛剤に言い換えよ。
965なんちゃって ◆SIKAyiHgr. :03/11/17 14:51 ID:+IRc1/OG
>>959
当分ってどのくらいだろう?
あまり長いか、期間が書いてないなら別を探しましょう。
歯医者は休んでも虫歯菌は休まない。
短いなら(数日)なら薬飲んでも構わないけど、飲み過ぎないように。

>>961
炎症が波及したんでしょう。一時的なものかは不明です。
1週間前に治療を受けてそれっきり?

>>963
虫歯でしょうと思います。
親知らずの抜歯処置とは関係ないでしょう。
抜歯したのがいつなのかわからないので
虫歯そのものと親知らずと関係はわかりません。
2〜3ヶ月以上前なら、親知らずに関係なく虫歯になりますし・・。
966患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/17 14:58 ID:H3lMwVg1
>>964
残念ながら裁判で負けて一般名詞です。それに鎮痛剤とは意味合いの
違う薬剤です。
ラッパのマークが登録商標です。
NHKさんの洒落ならイイんですけど。
>>963
親知らずを抜いたから欠けたとは考えにくいので、元々、亀裂や虫歯が
あって欠けたと考えたほうが合理的かと。
>>961
根の治療が完結してなければ、そこが原因かも。
情報不足でネットではなんとも、判りませんし、憶測のみになり原因と
思われるものが絞れません。
967患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/17 15:00 ID:H3lMwVg1
あ、なんちゃって先生とカブっちゃた。
あんまり見解の相違は無いみたい。よしよし…。
968病弱名無しさん:03/11/17 17:28 ID:nG1vDixy
961です。なんちゃって先生、患者待ち先生ありがとうございます。
はい、近々いくつもりです。根の治療は完結してません。
もし、炎症の波及だった場合、今すぐ何らかの処置をするか抗生物質
飲んだ方がいいですか?
969病弱名無しさん:03/11/17 17:33 ID:V2oAbAhF
952です。
今朝歯医者に行ってきた。
ボルタレン3日分もらった。
痛みがあると検査ができないのでと医師が言っていた。
一応報告まで。
970963:03/11/17 23:00 ID:I3S38AXN
>>965
>>966
ありがとうございます
親知らずを抜いた歯医者さんが、下手な歯医者ということで評判があまり良くないので、
もしかして関係があるのでは? と思っていただけです
971病弱名無しさん:03/11/17 23:01 ID:ahdp4QX/
ずっと銀歯を被せてた歯を治療中ですが麻酔も効かず麻酔なしで神経抜きました。それから2回ほど治療に行ってるのですが治療後に激痛が続き薬も効きません。こんな事あるのでしょうか?
972虫歯:03/11/17 23:37 ID:fnqsYjv1
上の前歯中央2つの根元に米粒ほどの大きさもある穴が空いています。
さらに下の前歯中央2つの歯と歯の間にも黒く大きな虫歯が…。
虫歯が大きい、あるいは広範囲である場合、
抜く以外の方法は残っていないのでしょうか?
前歯だからできれば抜きたくありません…
973病弱名無しさん:03/11/18 00:59 ID:/hM6xW2b
どこかで見たな↑書き込み
974なんちゃって ◆SIKAyiHgr. :03/11/18 01:51 ID:lfm82vHe
>>971
>・・麻酔も効かず麻酔なしで神経抜きました。・・
うっそォ〜っ。よく我慢できたもんだ。ひょっとしてグリーンベレー出身ですか?
抜髄後も麻酔なしですか?だとすれば完全に神経が取れてないのかもしれない。
以前から麻酔は効きにくかったんでしょうか?
酒は多く飲みますか?強い方ですか?
酒好きだったりすると麻酔は効きづらい人が多いようです。また麻酔が効きづらい人もいます。
中途半端な抜髄はかえって痛みをひどくするし、痛みがひどいときは麻酔も効きづらくなります。
消炎鎮痛剤などの処方はでましたか?
効かないと思っていても作用はちゃんと出ているので、痛みが消えるor麻酔が効くようになる時期
は早くやってきます。ので、用法に従って飲んでいてください。

>>972
それくらいの虫歯なら良くてつめるだけ、悪くても冠をかぶせることで十分だと思います。
もし抜歯だとすると、虫歯が歯肉の下の方に広がっているか、見かけよりかなりひどい場合です。
975病弱名無しさん:03/11/18 10:04 ID:AYiih2U9
新スレまだっすか?
976病弱名無しさん:03/11/18 10:47 ID:l71dyotN
>974 神経抜く1週間前から毎日神経を麻痺させる薬を入れてたので(そのせいか分からないけど)神経を抜く時だけ痛かったです。その後2回治療に行くけど治療後激痛です。相談したけどロキソニンしかもらえません。歯科助手さんには我慢しかないと言われました
977642:03/11/18 11:32 ID:O7LgpJKy
>>971
1年半くらい前においらが書きこんだ症状に似ているかも。
奥歯は特に麻酔が効きにくいそうです。
私も激痛に耐えながら治療しました。

ちなみに正露丸を歯に詰めると、
腹を下します。
その時の健康状態によってはかなり危険な状態になることもあります。
共産党支配下の東欧でそれをやり、
死にそうになったことがありました。
978なんちゃって ◆SIKAyiHgr. :03/11/18 14:57 ID:lfm82vHe
>>976、了解しました。
多分亜ヒ酸製剤などの乾死剤だと思います。
ただ、毎日取り替える用法を持ったものは残念ながら知りません。

乾死剤は薬が届いた部分の歯髄はミイラ化するので痛みが出ないけど
薬が届いても歯髄が失活していない部分は強い炎症を起こしているので
まさに「腫れ物に触る」状態。麻酔の圧力でも痛みを発してしまいます。
これを解決するには炎症のない、神経の大元を麻酔する(伝達麻酔)で
炎症部分まで取ってしまえばいいんだけど、炎症が歯の外まで到達してるとそれもできません。

炎症が治まるまでは噛んだり叩くと響いたり、自発痛がかなりあると思います。
ロキソニンにも多少消炎効果があるそうなので、頓服ではなく
一日3回くらいの用法で出して貰ったらどうでしょう。
一度、担当医に相談してみてください。

+++
メッセンジャーと併用は疲れるので、また今夜。
979病弱名無しさん:03/11/18 21:18 ID:yQ6nXJio
奥歯抜いてきますた。一番奥の奥歯じゃないせいかもしれないけど
ほとんど痛みが無くてびっくり。医学の進歩をひしひしと感じるますた。
まだ麻酔残ってるからいいけどきっとこれから痛くなるんだろうなぁ…_| ̄|○
それで、治療後しばらくして噛んでた止血用のガーゼを取ったんですが、
処置部分にまだ何かぷにぷにした感触のものが残ってるんですが
取っちゃって大丈夫なのでしょうか?
ダメと言われても食事をしたら自然と取れそうですが…。
本来なら噛んでるガーゼを取るまで歯医者に居て主治医にいろいろ聞きたかったけど
診療時間間際だったので処理が終ったら即追い出されてしまいすた(´・ω・`)
980病弱名無しさん:03/11/18 22:43 ID:3LSGV8g+
>>979
先日、自分も初・抜歯でした。麻酔が切れると痛むでしょうと言われたものの全く痛みなし。
周りから色々言われていたので、感動ものでした。
ぷにぷにしたものは私もあったのですが、気を使いながら食事をし、うがいなんかしてたら取れたようです(笑)
うがいは強くしないで、水を口の中でまわす程度にしておきましょう。また出血しますので。
それよりも患部を縫った糸のはしっこが内ほっぺに刺さって気になった…。

抜いた翌日も消毒のために来てくださいと言われませんでしたか?
私はそこで「状態どお?」て感じで色々聞かれました。
981979:03/11/18 23:02 ID:yQ6nXJio
>>980
レスありがとうございます。
ぷにぷにはあまり気にしないでも大丈夫なようですね。
もう今にもとれそうだったので安心しました。
消毒に関しては何も言われませんでした。
予約日を聞かれたときに週末がいいと言ったら
その通りになりましたので別にいいのかなぁ。
急いでたから言い忘れたとかだと嫌だ('A`)
982患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/18 23:07 ID:bJ6A4EWE
>>979
>>980
プニプニは止血用のゼラチンスポンジかも、取れたらそのまんまでいいです。
うがいについては、おっしゃる通りです、ハイ。
お大事にです。

すみません、次スレ立てて、誘導してくらはい。
983いつかはクラウン:03/11/18 23:16 ID:RwUhiu9h
んでは次スレたててみます。上手くいくといいですが。
何か1につけくわえることありますか?
984病弱名無しさん:03/11/18 23:24 ID:AmZA98Qu
「どこか○○でいい歯医者教えて」の質問禁止
985患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/18 23:24 ID:bJ6A4EWE
>>983
手間かけます。恐縮です。
いつかはクラウンさんにおまかせします。
986いつかはクラウン:03/11/18 23:42 ID:RwUhiu9h
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1069166400/
に虫歯14たてますたー。移行よろすくー。
987病弱名無しさん:03/11/19 01:27 ID:zzhPX4kW
>>986
乙!
988患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/19 17:29 ID:j8EnziET
なんか、パート14にみんな引っ越して、20レスぐらい進行してるな。
埋めちゃおうかな?もったいないけど。
989病弱名無しさん:03/11/19 18:48 ID:b16RQnVa
今日歯医者から帰る途中でノラネコ見たんですが、
腹が真っ白なのに背中の辺りが黒と茶色のまだらになってた。
メッチャかわいかったんでしばらく見てたら遠くからおじさんがすごいスピードで走ってきたんで、
何事かと思ったら、
990患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/19 22:02 ID:j8EnziET
思ったら…?で?
991病弱名無しさん:03/11/20 17:05 ID:Bh2E/5XE
半分位削られた歯にかぶせ物をするのに、白いかぶせ物は保険外で七万円との
事でした。結構高いんですね(´-`).。oO(体の事だからむしろ安いのかな)
ぼんビーなんで保険内かな。銀歯と白い歯は性能に差があるのでしょうか?
992病弱名無しさん:03/11/20 18:11 ID:tkIYZttP
アマルガム充填は、縁が欠けやすいのでお勧めしない。
993病弱名無しさん:03/11/20 18:37 ID:U6enL8Tz
>>991
保険で白い歯にできるかできないかは被せる歯の場所によります。
前歯から犬歯までの上下左右合わせて12本に被せを作る場合は
前装冠といういわゆる白い歯にできますが、それよりも奥は銀歯になり
保険外診療になる為7万とかいう高い金額になります。
保険外の歯になると歯の美しさが違うのと、歯と被せの密着性が変わってきます。
白い歯といっても見える部分が白くなるだけで裏側(舌側)は銀歯です
994病弱名無しさん:03/11/20 18:46 ID:LV8wkLS6
>>992.993 ありがd。
ナント!Σ(・ω・`)表だけ白いんでつか。
やっぱり銀歯かな。前歯から二つ目だけど金ないし。
それにしても歯石取るのイタイ。血だらけになるし。
助手タンがやってくれてるんでつが、やはり先生は上手なのかなぁ。

995病弱名無しさん:03/11/20 19:01 ID:eIa+p5b/
歯科助手は歯石除去できないと何度いったら…

歯 科 衛 生 士 ですよ
996病弱名無しさん:03/11/20 19:11 ID:eIa+p5b/
まあ944タンの歯石を取ったのはホンマに歯科助手だったのかもしれんけども。
もしそうなら通報しておいてくださいw>944
997病弱名無しさん:03/11/20 20:40 ID:lcoCnTYU
>>993
私も白いのをかぶせようかと思っているのですが
8万9千円っていわれました・・・・・

これって、高いですか?
998病弱名無しさん:03/11/20 20:45 ID:3g9RZ+oD
24歳で、上下計12本、かぶせてます。
このままでは30歳半ばにして、入れ歯導入?
憂鬱で、よく歯が抜ける夢を見まつ。
はやく、あたらしい治療法開発しろ、低学歴歯学部!(東京医科歯科大含む)
999病弱名無しさん:03/11/20 20:56 ID:lk0GNa/K
口腔外科でうった麻酔が、3日経ったのに切れません。
つーか、だいたいは切れたみたいだけど、
末端に麻痺がのこってて、触るとぴりぴりしまつ。大丈夫でしょうか。
1000病弱名無しさん:03/11/20 20:58 ID:lk0GNa/K
書き忘れましたが、歯の抜ける夢は、
精力減退とか、精力減退したのをストレスに思ってるときに
観る夢らしいっすよ。1000げと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。