サプリメント掲示板◆11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
マルチは禁忌
前スレ、関連スレ、ショップサイト、英語関係は>>2-10あたり。
2病弱名無しさん:03/08/02 13:39 ID:Gp9REg3O
2ゲッツ
3病弱名無しさん:03/08/02 13:50 ID:cKf6yEpt
4病弱名無しさん:03/08/02 13:53 ID:KuCYcYtJ
こっちでいいのかな?
年のわりに毛穴やしわの目立つ肌をどうにかしたいよ・・・劇的に効果あるのないかな。
5病弱名無しさん:03/08/02 14:19 ID:3w5T6o7k
サプリメント掲示板◆10
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054390226/
サプリメント掲示板◆9
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051249591/
サプリメンと掲示板◆8
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047485578/
サプリメント掲示板◆7
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1042597018/
サプリメント掲示板 6 (html化待ち)
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1039149598/
サプリメント掲示板 5 (html化待ち)
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1033877718/
サプリメント掲示板 4 (html化待ち)
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1028954505/
サプリメント掲示板 3(html化待ち)
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1022752104/
サプリのスレ 2
 http://ton.2ch.net/body/kako/1018/10185/1018531558.html
サプリメント掲示板
 http://ton.2ch.net/body/kako/1005/10055/1005546166.html
亜鉛飲んで効いたと感じるその瞬間
 http://www2.bbspink.com/club/kako/999/999977653.html
♂亜鉛で(・∀・)スパシーボ!!♂
 http://www2.bbspink.com/club/kako/1003/10036/1003667496.html
♂ サプリメントで(・∀・)スパシーボ!!♂
 http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/club/1010463123/
♂ サプリメントで(・∀・)スパシーボ!!♂PART2
 http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/club/1018320348/

【サプリメント】Puritan's Pride【激安】3便目
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047098712/
6病弱名無しさん:03/08/02 14:20 ID:3w5T6o7k
★サプリショップ (海外)★
・iherb
ttp://www.iherb.com/
・Betterlife
ttp://www.betterlife.com/
・Vitaminshoppe
ttp://www.vitaminshoppe.com
・Kordel's (ニュージーランド)
ttp://www.kordels.co.nz/
・ピューリタンプライド
ttp://www.puritan.com/
・アイスランドヘルス
ttp://www.icelandhealth.com/
・Nature Made
ttp://www.naturemade.com/

★サプリショップ (国内海外物直販)★
・井筒屋USA
ttp://www.456.com/
・ナチュラルハーモニー
ttp://www.rakuten.co.jp/harmony/index.html
・サプリンクス
ttp://www.rakuten.co.jp/suplinx/index.html
・アースピュア
ttp://www.rakuten.co.jp/earthpure/
・アメリカン通販
ttp://www.rakuten.co.jp/ametsu/
・アメリカンビタミンショップ
ttp://www.vitamin-shopper.com/top.htm
・アーウェルサプリメントSHOP
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/vitaclub/
7病弱名無しさん:03/08/02 14:21 ID:3w5T6o7k
★サプリショップ (国内物)★
・ファンケル
ttp://www.fancl.co.jp/healthy/index.html
・小林製薬栄養補助食品
ttp://www2.kobayashi.co.jp/
・DHC
ttp://www.dhc.co.jp/shop/health/index.html
・Sup.
ttp://www.supplement-ya.com/top.html
・ネイチャーメイド(大塚製薬)
ttp://www.otsuka-plus1.com/product/naturemade/outline/
・ケンコーコム
ttp://www.kenko.com/index.html

★その他★
・第6次改定日本人の栄養所要量について
ttp://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html
・ドラッグマニア@トータルライフケア
ttp://www.drugmania.net/
・かしこいサプリメントの選び方
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare/9402/
・Dr.牧瀬のサプリメントクリニック
ttp://www.drmakise.com/menu.html
・Supplement Quality
ttp://www.supplementquality.com/
8病弱名無しさん:03/08/02 14:23 ID:sJ0i38c5
★英語で困った時★
すぐに使える個人輸入英文例(対訳付)
ttp://www.diyer.com/info/english/sentences.html
英辞郎on the Web(SPACE ALC)
ttp://www.alc.co.jp/
リンク集(翻訳・辞書)
ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/l_translation.htm
9病弱名無しさん:03/08/02 14:25 ID:sJ0i38c5
10と11を間違えてたてられた本来は11のはずの生きている幽霊スレはこちら

サプリメント掲示板◆10
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059740668/l50
10病弱名無しさん:03/08/02 15:08 ID:15+eKeVa
最新リンク

【サプリ個人輸入スレッド】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053848048/l50
Puritan's Pride 4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1057504990/l50

サプリメントでアトピー改善 Part 3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1056215538/l50
サプリメント コエンザイム、COQ10について。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058931214/l50


♂ 栄養補助食品で(・∀・)スパシーボ!!♂PART5
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/club/1051490965/l50
【必要】亜鉛のスレPart7【不可欠】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1056426863/l50
■サプリメントで髪フサフサ Part5■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1057168546/l50
11病弱名無しさん:03/08/02 15:39 ID:E73bpURd
前スレの
>>949
>でも,ホントに一番効果のあるのはリポ酸だと思う。
>ミルクシスルとリポ酸の併用がベスト。

すみません、ちょっと確認させてほしいんですけど、
家にPURITANS PRIDEで購入した「ALPHA LIPOIC ACID 100mg」という
商品があるのですけど、ここで言われているリボ酸と同じモノと
判断してよろしいでしょうか?
もしそうだったら、せっかくだから、飲んでみようと思います。
12病弱名無しさん:03/08/02 15:53 ID:KuCYcYtJ
おっつ〜

13病弱名無しさん:03/08/02 16:28 ID:7FYAbwK4
>>11
それでOKだよ。
でも,プリタンで買うなら
「LIV-A-NEW」の方が良いよ。

肝臓機能回復の目的なら
リポ酸以外にミルクシスルも入ってるし,
NACやグリシンなどグルタチオン生成の材料となる成分も
含まれていて,値段もリポ酸と大差ないし。
14病弱名無しさん:03/08/02 16:31 ID:7FYAbwK4
もう買ってあんのね。
スマソ。
知らないで買ってるとこが不思議。
15病弱名無しさん:03/08/02 16:34 ID:boxLRmr3
ここも参考になります。

【アトピー】サプリメント総合対策【たたっ斬る】
http://members.tripod.co.jp/syobobon/index.htm
16病弱名無しさん:03/08/02 16:52 ID:4ERvwSJH
マルチは禁忌って、どういう意味?
マルチビタミンは良くないって言う意味ですか?
17病弱名無しさん:03/08/02 17:01 ID:cHDTRkMC
>>16
マルチ(まがい)商法=MLM

アムウェイとかニューウェイズとか


まあ販売者が「ディストリビューター」と名乗っているのは大体そうだと思われ
1816:03/08/02 17:37 ID:4ERvwSJH
>>17
マルチ商法、マルチまがい商法というのは、
ねずみ講類似みたいな物ですか?
19病弱名無しさん:03/08/02 20:47 ID:f1UH2iU1
>>18
そうだす。
得てして高い価格設定(通常のものと比べると2〜3倍くらい?)が特徴。中身は月並みらしい。
20病弱名無しさん:03/08/02 23:19 ID:CgHuh4Tp
DHCの悪口を書いて2chをつぶそう
大企業の悪口をどんどん書いてチクろう
21病弱名無しさん:03/08/03 02:31 ID:PeSsivwT
バレリアンには害って報告ある?
22病弱名無しさん:03/08/03 08:10 ID:o0JPVaBP
>>21
いわゆる害じゃないが、
眠りたくないときに飲んでも眠くなる。
(そんなときに飲む俺がバカ)
23_:03/08/03 08:14 ID:ednhXr57
24病弱名無しさん:03/08/03 08:39 ID:DiPxxdUX

サプリメントって、その原材料に何を使っているのかが心配。
特に安いヤツ。

ビタミンC1ヶ月分300円。
原材料 ビタミンC、ゼラチン。←なんだそりゃ?
ビタミンCの原材料がビタミンC?みたいな。
25病弱名無しさん:03/08/03 09:02 ID:tNEYFxqO
>>13

>でも,プリタンで買うなら
>「LIV-A-NEW」の方が良いよ。
>肝臓機能回復の目的なら
>リポ酸以外にミルクシスルも入ってるし,
>NACやグリシンなどグルタチオン生成の材料となる成分も
>含まれていて,値段もリポ酸と大差ないし。

おお、レスありがとう!
しかもオススメまで教えてくれてどうも。
今度かうときはそれを選択します。

>知らないで買ってるとこが不思議。

抗酸化剤として飲んでたんですが、あまり飲んでませんでした。。
26病弱名無しさん:03/08/03 11:56 ID:mYmE8nyv
>>24
ビタミンCはアスコルビン酸で、合成も天然も同じなんでは?
違ったかな?

どうでもいいけど今テレビに神田うのが映ってるが、肌荒れが気になる。
27病弱名無しさん:03/08/03 12:13 ID:E2389SeS
肌荒れに効くサプリタンってなんですかい?
28病弱名無しさん:03/08/03 12:40 ID:axvVF23R
>>26
人工も天然も、ビタミンCだけみれば同じアスコルビン酸で間違いないでしょう。
ただし、人工のCはただのアスコルビン酸に過ぎないのに対し、
天然(柑橘類等の果物)は、アスコルビン酸の他にバイオフラボノイド等の
他の栄養素が含まれており、それらを一緒に摂ることによる複合的な
効果があるのだと思います。
29病弱名無しさん:03/08/03 13:00 ID:qDl9ogym
>>26
うの、化粧のノリが悪いね。遊びまくってるようだからしょうがない。
年取ったら芸能人なんてどうせ整形するだろうし。
30病弱名無しさん:03/08/03 13:09 ID:bQAr4eBJ
そうなんだよね〜、、、、、ビタミンCも。
一度、試したことあるんだけど、その他の成分ってのを。
自転車に乗ってるんだけど、ビタミンCだけ500mgとグレープフルーツ2個分の生ジュース
でどれだけ違うかってのを。
結果、色白になるって点ではグレープフルーツに軍配が上がった。
グレープフルーツを飲んだ時は肌が異様なまでに真っ白になった。
ビタミンC飲んだ時はすこしだけ色白になった。
どちらも吉祥寺−阿佐ヶ谷の五日市街道を自転車で真夏の炎天下でぶっちぎりの走りで。
普通ならビタミンCの勝ちと思われるが、結果はそうでなかった。
結局、両方摂れば効果倍増ってことで、、、、、すべてのビタミンに言えることではと確信した。
31病弱名無しさん:03/08/03 14:19 ID:gVRZK++s
 アルファリポ酸、舐めてみた、すごい刺激、噛んでみた、刺激が・・・舌がまだ
変な感じ・・・これじゃ食後でも私は胃をやられてしまう、う〜リポ酸期待していたのに。
胃が悪くなればどうしようもない、Q10だけにしておきます。
32病弱名無しさん:03/08/03 15:29 ID:nyDdYg+V
>>30
グレープフルーツの食べすぎは良くないんじゃなかったっけ。
詳しく思い出せないけど誰か知ってる人いない?
>>31
なぜわざわざ舐めたり噛んだりするんだか・・・。
というかマルチポストやめれ。
33病弱名無しさん:03/08/03 16:07 ID:utlphkgk
グレープフルーツジュースにはビタミンCやカリウム以外に何が含まれてるんだろうね。
ビタミンC量だけ見たら絶対サプリメントのほうが多いだろうし。
科学的に検証してみたいね。
私はスクワレンをつぶしてみたら、激まずだった!
34病弱名無しさん:03/08/03 16:18 ID:o0JPVaBP
関連スレッド

サプリメントを・・・
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1052143112/
35病弱名無しさん:03/08/03 16:47 ID:nyDdYg+V
ttp://www.komorebi.org/kaisetu/grapef.htm
探してみた。
こういうことだったか。
36病弱名無しさん:03/08/03 16:56 ID:T8gsHazu
>>31
食事中に摂れば。
37病弱名無しさん:03/08/03 17:52 ID:gVRZK++s
>>33
すみません!
>>36
了解!
38病弱名無しさん:03/08/03 21:10 ID:6O5JzzBZ
puritanで、久しぶりに注文しようとしたら
Standard Shipping & Handling: 3.95
Additional Shipping charges: $41.81
(All International orders: 25% of New SubTotal or $ 5.00, whichever is greater. US currency only.)
Total Shipping & Handling: $45.76

と出てます。今まではメールの返信で航空便か船便かを選べたのに・・・
航空便を指定するにはどうすれば良いのでしょう?
39病弱名無しさん:03/08/03 22:29 ID:4iR98Hsj
>>38
画面の表示はわかりませんがシステムは従来通り変わりないです。
Shipping Optionsのメールが来てAIRMAILかPARCEL POSTを選択
できるハズです。Shipping Optionsのメールが来ない場合には
忘れられている可能性もあるので催促しましょう、というのも従来
通りですよ。
40病弱名無しさん:03/08/04 00:08 ID:DY9CB49n
>>28
まあバイオフラボノイド入りの奴を飲むよりも
まともな食事+普通のビタミンCの方が良いと思う
野菜ジュースでも良いと思うけど



つうかメガフード信者が現れてからこの手の話題はどうも・・・・
別に28氏をメガフード信者と言っているわけではないので誤解無きよう
41病弱名無しさん:03/08/04 01:22 ID:NcA5fIzF
低血糖にきくサプリメントってないですか?
最近、ヤーコン茶がいいと効いたので、近くの薬局で市販されていた
ヤーコン粒ってのを買ったんです。なかなか効いてるような感じがしたので、
続けて飲んでいこうかなと考えていたのですが、普段から、海外サプリを常用しており、
ヤーコン粒の価格が高いのが気になってしまいます。
ヤーコン粒に代わるようなサプリがあるなら、どなたか教えてくれませんか。
(もちろん、サプリでヤーコン使ってるものでもかまわないです。)
42病弱名無しさん:03/08/04 01:31 ID:DY9CB49n
>>41
ヤーコンって血糖値の上げを穏やかにするんじゃ?
まあ急激に上げるとインシュリンの出過ぎによって低血糖になるので
まあある意味合っているか


ヤーコン茶で今まで見た中で一番安いと思われたのが
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kazato/sub4.htm

ここより安い情報キボンヌ


ところでヤーコンは副作用の類はないの?
43病弱名無しさん:03/08/04 02:46 ID:h3B+grOw
>42
>ヤーコンって血糖値の上げを穏やかにするんじゃ?

たしかに自分もそう思っていたんですが、低血糖にいいとあったので
飲んでます。

リンク先安いですね。
でも、お茶の場合だと、たくさん飲まないといけない気がして、
濃縮さぷりなどのほうがいいのではないかと思っていたりします。
44病弱名無しさん:03/08/04 10:16 ID:AqczAFhA
なんか、一度注文すると連続してしまう罠。  やな性格だ。
最近、パソコンの修理でドライバーが使いづらい、、、、老眼かな?
家の母は白内障気味だし、親父はたぶん毛細血管ボロボロだろう。
ってことでルチンを発注。   治ったら報告しまつ。
45病弱名無しさん:03/08/04 19:34 ID:iNPCJ6Aj
質問ですが、
パパヤ酵素ってありますよね
パパイヤに含まれているそうですが、
パイナップルには含まれてはいませんか?
100%のパイナップルジュース飲んだら
パパヤ酵素は摂取できますか?
46病弱名無しさん:03/08/04 20:58 ID:yXQB5Bo6
>>44
白内障の治療及び予防には
CARNOSINE Eye-Drops/Can-C

4744:03/08/04 21:54 ID:WI3NIb3T
>>46
ありがとう。  すごい治癒率ですね。  これで手術させなくてもいいみたい。
でもルチンも一緒に摂らせます。  あっ、こっちはわたしも摂らないとね。
48病弱名無しさん:03/08/05 00:14 ID:vZDiscar
>>40
だからそれが出来ないからサプリで摂ろうって言ってんだろ?
それが理想なのは誰でもわかってるよ
49病弱名無しさん:03/08/05 20:46 ID:1DGexCjY
メガフードはコンプレックスCだけしかないのが不満だ。
コンプレックスBも出せと言いたい。
50病弱名無しさん:03/08/05 21:00 ID:9HADymUj
イチョウ葉エキスはどれが一番いいとおもいますか?

今はファンケルのを飲んでます。前にギンコバっていうのがあったのですがもう売ってませんね。
51病弱名無しさん:03/08/05 21:42 ID:PDiSAOqq
偽スレに書いてしまい、誘導されました。宜しくおねがいします。


亜麻仁油って夏は買ったり、飲んだりしないほうがいいんですか?
熱に弱いと聞いたのですが、初心者ですいません。
52病弱名無しさん:03/08/05 21:48 ID:kml7RnXJ
>>48
40じゃないけど
俺、昔かかりつけの医者に、今ある市販のビタミン剤とかサプリメントは、
気休めくらいなもので、不規則な生活送っている人や、食事がでたらめ
な人が、一生懸命サプリメントとかとっても、からだのほうが受け付けなく
なっているので、血中のビタミン濃度は確かに一時的に上昇するけど、
そのあとすぐ小便とかに流れ出て言ってしまうので、何の効果もない。
脂溶性のビタミンや、ある種のミネラルなどは、効果より害があることが
多く、ビタミンAやEの取りすぎで脱毛した人もいたって聞いたことがある。
要するに、適切な食事、運動、休養のバランスが取れて始めて、サプリ
メント等のビタミンが効果を発揮するのであって、例えばプロスポーツ選手
等、通常よりも多くのエネルギーや、たんぱく質、ビタミン、ミネラルなどを
必要としている人が、食事からだけでは取れないので、サプリメントを利用
してコンディションの調整を図る、というような場合では効果があるけど、
デスクワークでクーラーあたって、さらに1週間に1回も運動しない人が、
いくら大量のビタミンを取っても、そのビタミンを利用することがないんだ
から意味ない、ということ。
それと同じで、食事がでたらめなのを、安易にサプリに頼っても、あまり
意味がないんじゃないのかな。
まあ、当たり前って言えば、ごく当たり前のことなんだけど、やはり健康に
王道なしか。まずは、運動、食事、休養の3角形をバランスよくすること。

53病弱名無しさん:03/08/05 21:50 ID:kml7RnXJ
>>51
あの〜、あなた馬ですか。
54病弱名無しさん:03/08/05 22:09 ID:Fq+WKJ1y
>>52
気休めってことはないよ。
ビタミンB群を毎日摂ってたら、口内炎が全くできないし、
ビタミンC飲んでから風邪ひかないよ。
55病弱名無しさん:03/08/05 22:19 ID:1DGexCjY
疲れた時、病院で点滴してもらうとすごく楽になる。
点滴の中身はビタミン剤だ。VC,VBなど。
ビタミンはサプリから取ると即効性がある。
忙しい現代人が毎日バランスの良い食事を取り、運動するなんて
できる訳ない。現実には無理だ。
サプリの存在理由はちゃんとあるのだ。

56病弱名無しさん:03/08/05 22:40 ID:VKuMwZLV
>50
ドイツのシュワーベ社が定評あるそうです。
http://www.betterlife.com/prod_home_page.asp?prod_id=9466
日本語のサイトなら
http://www.rakuten.co.jp/ametsu/438367/437302/
など、いろいろなところで手に入ります。
57病弱名無しさん:03/08/05 23:00 ID:BW9golB9
>>52,55
医者ってのは、有る意味、世間知らずな場合が多いからね、
っといってみるテスト。
58病弱名無しさん:03/08/05 23:01 ID:0zpIFqtg
>>56
わたしもア○通で買いました。  今回で二回目です。
一番最初は456でnature's Resource Productで買ったのですが、ほとんど効き目は
感じられなかったのでドイツ製に変えました。
これは就寝前に口に含んで舐めていただいてます。  脳みその真中あたりの動脈あたり
で音を立ててなにかが解けているのがわかります。  母もドイツ製のやつだけは服用し
ているみたいです。  わたしも母も台所で鍋を焦がすことがなくなりました。
59病弱名無しさん:03/08/05 23:07 ID:323heWA0
>>50
ファンケルのもシュワーベもあまり変わりがないと思う
ファンケルはギンコール酸1PPM以下
シュワーベは5ppm以下で管理している

60病弱名無しさん:03/08/05 23:38 ID:qCkUUN1F
>>52
この手の初歩的な指摘は,このスレでは受けないよ。

サプリ=ビタミン+ミネラルって,随分視野が狭いねえ,昔はそうだったけど...
61病弱名無しさん:03/08/06 00:13 ID:XNUg9nLX
そもそも医者ってのは栄養に関しては全くの無知無学。
62病弱名無しさん:03/08/06 00:30 ID:i3iD8FC9
話がそれてますが、医者は確立された治療方法のなかから選択して治療しているだけだからね。
人を殺してしまったとしても、責任逃れ的な治療をやってれば起訴されるても安心汁。
6360:03/08/06 00:34 ID:JFnILuj0
>>61
予防医学的な効果が発揮されちゃうとお客さんが減っちゃうしね。

ただでさえ医者余りが言われてんのに
保険割引き率が上がったせいで患者数激減らしいし。
その上予防医学みたいなことされて罹患者数が減ったら
医者はお手上げだよね。
64病弱名無しさん:03/08/06 00:35 ID:K+y8rwBG
>52
基本的に正論だと思うけど、
まず食事ありき、ってのはこのスレ住民は充分判ってると思うな。
それでも現代の食事や生活環境では、必要充分な栄養素を摂るのは難しいし、
野菜などを摂っても、その野菜そのものに含まれている栄養素が昔より少なくなっているわけで。
それを踏まえた上でのサプリ話ではないかと思うです。
65病弱名無しさん:03/08/06 04:22 ID:Og3pM2qF
サプリより、美人でやさしい料理上手な妻
66病弱名無しさん:03/08/06 05:08 ID:XS9a0xXE
特に定期的に筋トレをするならサプリは必須
67病弱名無しさん:03/08/06 06:23 ID:HQnH9vd6
>>66
毎日肉体労働してるから必須かな。
68病弱名無しさん:03/08/06 06:30 ID:FEFMB/FT
>>65
私はかわいい彼女がほしいけど、なかなかステキな彼女できない。
毎日自分一人用に自炊した上で、サプリも飲んでいます。
冷食もレトルトもコンビニも利用しないで、自炊がんばっています。
一人で外食なんかも、もちろんしないよ。
69病弱名無しさん:03/08/06 10:45 ID:o5q8yu+s
>>51
そこまでして亜麻仁油を使いたいということは、オメガ-3脂肪酸摂取がしたいのですか?
いちおう言っとくけど、亜麻仁油は日持ちしません。なので、亜麻仁油は常に冷蔵庫で保管すべきらしいです。
味が変になってたら、迷わず捨てましょう。光、熱、空気に弱いので全く光を通さない黒いボトルに入ってるらしいです。
でも、日本では高いらしいですね・・・
7069:03/08/06 11:03 ID:o5q8yu+s
>>51
調べてみたら、生食用の油だから加熱調理はしちゃいけないって。サラダとかにかけんさい。
開封後は冷蔵庫で保存し、6週間以内にお召し上がりくださいだって。
夏でも大丈夫だと思うよ。だって、常に冷蔵庫で保存するんだからねw
71病弱名無しさん:03/08/06 11:26 ID:aGzbK9kV
リポ酸はいわゆる、チオクト酸ですよね?で、日本でも解毒等の目的で、チオクト酸
アミドなるものは医薬品でありますが違いは? 医薬品は副作用結構あるようですが、
リポ酸は大丈夫でしょうか?
それと、シリマリン同様、肝臓の代謝を上げるようですが、薬物を服用している人が
リポ酸を服用すると、肝臓の代謝が上がり、薬効が落ちる可能性はないでしょうか?
リポ酸に関してはまだ米国でも研究が浅く、日本でももちろんあまり知られていませんが、
何か詳しい事ご存知の方、お願い致します。
72病弱名無しさん:03/08/06 11:54 ID:YgWBcYkG
■薬事法違反広告、メール行政指導で96%が改善 東京都
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200308/05/9.html
 インターネット上に横行している薬事法違反広告に対し、東京都が電子メールで
行政指導したところ、ほとんどの業者が改善したことが分かった。「メール指導」は
全国初の試みで、都は「効果は絶大」として、プロバイダー(接続業者)とも協力し
ながら監視・指導を強化する方針。
 都健康局によると、薬事法は未承認医薬品の広告や、健康食品が特定の病気に
効くかのように効能・効果をうたうことを禁じている。しかし、インターネット上には
外国製の未承認薬や医薬部外品、化粧品、健康・美容器具の違反広告があふれている。

 同局は7月中旬までに、悪質な72業者の連絡先に、違反広告をやめるよう指導
メールを送信した。その結果、50業者が広告内容を改善し、19業者が広告掲載を
中止したり閉店するなど96%に改善が見られたという。改善に応じなかった3業者
には、今後、呼び出すなど直接行政指導をする。
[東京都]
http://www.metro.tokyo.jp/ (Mainichi Shimbun)
73病弱名無しさん:03/08/06 20:56 ID:HQnH9vd6
ネイチャーズ・ウエイから出てるコンプレックスCは
メガフードのコンプレックスCと内容は同じと考えていいのかな。
コンプレックスCはローズ・ヒップなんかを混ぜているから
コンプレックスという言葉を使ってるだけなのかな。
74病弱名無しさん:03/08/06 21:23 ID:8Jb7sGBj
ティムポ大きくするサプリメントって、効果あるのでつか?
使ったことある人、大きくなった人の情報を教えてくらさい。
75病弱名無しさん:03/08/06 21:50 ID:Me+s4Mn7
アスコルビン酸ナトリウムとアスコルビン酸カルシウムでは、
カルシウムのほうがいいですよね?
塩分控えたい時代に、ナトリウム摂るより・・・
76病弱名無しさん:03/08/06 21:57 ID:g5Df7EhO
>>74
検索くらいしろよ。

【サプリ】ペニス増大法を語ろう 2mm【エクササイズ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055736151/
77病弱名無しさん:03/08/06 23:03 ID:XIW4u0RS
>>52
もうね、一人の医者のいうことを鵜呑みにしちゃいけない時代なんですよ。
というか医者の言ってることより最終的には自分を信じるよ。
選択は自分の意思で。それが1番幸せだと思うよ、どんな死を迎えるにしても。
78病弱名無しさん:03/08/06 23:52 ID:GoxlFy1S
サプリの品質面では国内外で比較してもファンケルが断トツでしょう。
79病弱名無しさん:03/08/07 00:09 ID:lMI+0ysE
>>78
私もファンケル使っています。でも私の理由は安さ。
あなたが品質が優れていると言う、
理由・根拠のような物を教えて下さい。
80病弱名無しさん:03/08/07 00:18 ID:qEJqtBGl
>>69
詳しいレスどうも(・∀・)。私の言葉足らずで、誤解招いたようです _/ ̄|○  
買おうと思ってるのは「ソフトカプセルの亜麻仁油サプリ」です

これも、冷蔵庫保存で、短期に消費しなければいけませんか??
お察しのとおり、オメガ3を摂取したいんですが、亜麻仁油のほかに何かありますか?
いろいろ質問してすいません。
81病弱名無しさん:03/08/07 01:23 ID:NbH3cw1y
>>79
漏れも今までファンケル使ってたけど、
マルチミネラルとビタミンEはアメリカの他社製品に以降する予定。
ビタミンC、B群、マルチカロチン&アスタキサンチンは引き続き使うけどね。
Cはとにかく抜群に安いから。B群は一粒につきナイアシンが15mgしか入ってないから。
マルチカロチンは、βカロチンだけじゃなくてαカロチンも入ってて、
なおかつアスタキサンチンも入ってるから。

ちょっと前までは、ファンケルをほとんど信仰してたんだけどね。(ワラ
頑張ってる会社だと思うけど、所詮は国内企業。
どうしても全般的に価格が高くなってしまう。
82病弱名無しさん:03/08/07 01:47 ID:uI9u6tDf
う〜ん、サプリは現代人における“健康&病気知らず”がキーワードの一種の宗教なのか。
最近の調査では、日本人はアメリカ人よりも野菜の消費量が少なくなっているらしい。
何でも先進国の中では最低の部類だとか。
なんかの宣伝で、この国は貧しかったときのほうが、食事は正しかった、みたいなの見たこ
とあったが・・・・。
まあ、朝はマクドナルド、昼は吉野家で牛丼、夜は居酒屋で一杯&つまみ、のような生活
してる人多いからなぁ。
83病弱名無しさん:03/08/07 02:52 ID:p5xQKMA5
貧すれば鈍するです。  安いものに品質なんてあるわけないじゃん。
高くても売れてるものを買うのが常道です。
84病弱名無しさん:03/08/07 03:08 ID:i6p/s2hp
安物買いは銭を失う。
8569:03/08/07 03:11 ID:eSCwnj3S
>>80
自宅で摂取するんなら、カプセルじゃ無くて油でいいと思います。サラダとかにかけたりすると食べやすいと思います。
カプセルの場合も保存は、開封後は冷蔵庫で保存した方がいいと思います。
外出中に摂取したいのであれば、小さい容器に少しずつ入れて持ち歩けば、外出中も本体は冷蔵庫で保管できるのでいいと思います。
毎日、適量を摂取していれば、一ヶ月以内ぐらいには1パック以上は消費されると思うので、冷蔵庫で保存しとけば大丈夫だと思いますよ。
他にオメガ-3脂肪酸が豊富に含まれている食品は、油っぽい魚ですね。例えばサケ、サバ、イワシ、ニシンなどですね。
オメガ-3脂肪酸は熱に弱いので、魚を加熱調理したら何割かのオメガ3が壊れてしまうでしょうが、それでもたくさんオメガ3が含まれているので、週に数回ぐらい魚を食べるようにしてみてはいかがでしょうか?
86病弱名無しさん:03/08/07 05:59 ID:Q3mWZkoG
ファンケルのは内容量が少ないと思われ。
安いのは中身が薄いからじゃないの?
中身が薄いと効いたか効いてないかはっきりしない。
どうせ中身は中国産だろう。
87病弱名無しさん:03/08/07 08:58 ID:lMI+0ysE
>>86
国内他社の物との比較なら、トップ級にいいと思います。
個人輸入は、言語の壁があり私はできないし、したくない。
88病弱名無しさん:03/08/07 09:33 ID:jY/DxUt/
なんでもかんでも中国産にするなって。
合成原料は中国産が多いが
89病弱名無しさん:03/08/07 11:02 ID:1GA6faN8
ファンケルなんか死んでも買わん。
90病弱名無しさん :03/08/07 12:50 ID:8l5TNjvJ
>>89
調べたことないから分からないけど、その理由は?
91りな:03/08/07 13:01 ID:1w6Nr8vr
katサンは居ないんですか?
92病弱名無しさん:03/08/07 13:44 ID:NMrnSWZB
メガフード信者が必死のスレはここですか?
93病弱名無しさん:03/08/07 14:30 ID:RXVEiKMN
●厚労省、アマメシバ・サプリメントの健康被害事例を公表
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/medi/260780i
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/08/h0804-1.html
厚生労働省は8月4日、鹿児島大学医学部附属病院第三内科教授の納光弘氏などから
健康被害の報告があったとして、アマメシバを原料としたサプリメントによる健康被
害事例を公表した。

94病弱名無しさん:03/08/07 18:20 ID:lMI+0ysE
>>89
私も理由聞きたい。
今ファンケル使っているけど、89さんが教えてくれた理由次第で、
完全にやめるつもりです。
95病弱名無しさん:03/08/07 18:23 ID:a5/JCdLq
89は「買ってはいけない」を信じてる。に100万アデナ
96病弱名無しさん:03/08/07 18:37 ID:eRYkWxo3
主にマルチビタミンだけですが、
20歳のころから国産医薬品(パンビタンハイ等)を飲み始め
27歳ぐらいから国産サプリ(ファンケル DHC等)に転向
30歳でプリタンに。
価格と成分量を考えたら行き着く先は個人輸入だと思う。
97病弱名無しさん:03/08/07 19:14 ID:d74QRpgH
89の愛用品はダイソー100円サプリ
98病弱名無しさん:03/08/07 19:53 ID:BOOJr62s
ちょっと前の過去スレに
安いサプリは品質もそれなりじゃないかなと、かなり精通してる人が書き込みしてるよ。
理由も書いてある。
ファンケルの事とかもその他の人達がすでにイロイロ書き込みしてる。
99病弱名無しさん:03/08/07 20:19 ID:Q3mWZkoG
サプリに何を求めるかだ。
気休め程度ならファンケルで十分。
効果を期待するならメガフード、フードネイチャー
100病弱名無しさん:03/08/07 20:29 ID:fxOOafgm
そろそろネタ切れだからって無理に釣らんでいいよ。
101病弱名無しさん:03/08/07 20:36 ID:lMI+0ysE
ファンケルは進化しているらすいから、最新のファンケルについての、
ほめ言葉やけなし言葉を、披露してほしいのだ。
102病弱名無しさん:03/08/07 20:48 ID:QmnXBiQ1
高校生なんですけどなんだか髪の毛細くて色も茶色っぽくて栄養ないのかなとおもいます
ハゲ予防や髪の毛を強くするにはどんな栄養とればいいでしょうか?食べ物でもおしえてください。
103病弱名無しさん:03/08/07 20:58 ID:NYIUqeJk
ファンケルは、ビタミン、ミネラル関係は
外国製品に比べて非力な感は否定できないが、
他のハーブ製品は遜色ないと思う。
現在、価格と中身からビルベリーはファンケルを愛用中。
ビタミン類は規制緩和されないと外国製のような
充実した中身は無理なんですかねえ。
逆に国内メーカーでファンケルに
比肩するメーカーがあったら挙げてもらいたい。
104病弱名無しさん:03/08/07 21:06 ID:Q3mWZkoG
ファンケルは生ロイヤルゼリーがいいと思う。
中国産だけど安かったから以前飲んでた
105国内メーカー信者:03/08/07 21:22 ID:lMI+0ysE
>>103
一応パッケージに書いてある内容なんかだと、
小林製薬や、DHCも、ファンケル並にいいと思うが。
106病弱名無しさん:03/08/07 21:45 ID:Q3mWZkoG
>>105
大手メーカー、タケダとか佐藤とかは?
107病弱名無しさん:03/08/07 22:25 ID:eSCwnj3S
>>102
俺も高校生だけど、めっちゃ髪の毛が細いぞ。
俺は試してないけど、コラーゲンのサプリメントを摂取すれば、髪の毛太くなるらしいよ。
108病弱名無しさん:03/08/07 22:48 ID:Q3mWZkoG
>>107
残念ながら髪の毛は遺伝によるところが大きい。
サプリでは解決不可能。
109病弱名無しさん:03/08/07 23:02 ID:17d5UE64
>>107
とりあえずL−システインも摂ってみれ。
110病弱名無しさん:03/08/07 23:09 ID:ZUIFDU+C
漏れは最初個人輸入してたが最近は国内物にスイッチした。
向こうのって量多すぎて却って調子悪くなる事がある。
腎臓も肝臓もあまり強い方じゃないしな。
111病弱名無しさん:03/08/07 23:14 ID:17d5UE64
そうすっと、LIFE EXTENSIONは、日本人には量が
多すぎるっつうことですかな。

何を選べばいいんだろうねえ?
いろいろと情報が錯綜してかえって迷いますな。
112病弱名無しさん:03/08/07 23:20 ID:NMrnSWZB
>>105
小林製薬良いね
漏れはあそこのビタミンBは比率が気に入っているのでとっている。あと亜鉛も

ファンケルはイチョウ葉、ビルベリー、DHA、マルチビタミン,バレリアンなど

輸入はメラトニン、グレープシード等
113病弱名無しさん:03/08/08 00:12 ID:jAu/igSm
>>111
結局の所自分で試してみて適量を知るしか無いと思う。
感受性も体格も違う人の使用例聞いても参考にもならないし。
114病弱名無しさん:03/08/08 00:24 ID:um8a8Vgq
イチョウ葉はドイツ製にきまってるだろ!  だれがファンケルなんか買うか!
115病弱名無しさん:03/08/08 00:26 ID:oi9bBHrn
>>113
一般論として、日本人の体格で、日本の食生活で
向こうのサプリを規定量摂取した場合、果たして
過剰にならないのだろうか?

このスレでもすこぶる評判の高い LIFE EXTENSIONなんか
えらい含有量が高いじゃないですか。(特にB群の含有量の高さは
群を抜いてる)規定量の半分とかで量を調整すればいいのかな?

116病弱名無しさん:03/08/08 00:28 ID:oi9bBHrn
で、日本人にぴったりのマルチビタミン剤を挙げるとすれば?
117無料動画直リン:03/08/08 00:28 ID:INt/vfgz
118病弱名無しさん:03/08/08 00:29 ID:CfO9pGdB
>>99
それらのメーカーのビタミンCと、ファンケルのビタミンCで明らかに効果に
変わりあるの?
119病弱名無しさん:03/08/08 00:31 ID:ducaQ+v5
>>111
第6次改定日本人の栄養所要量(厚生省だか厚生労働省だか)
ってのを、一つの基準にするのも方法かと思われ。
120病弱名無しさん:03/08/08 00:41 ID:oi9bBHrn
>>119
厚生労働省の基準は全く参考にならないんじゃないかな。
いまだに葉酸の必要摂取量が200μgだし。(諸外国では
400μgが当たり前)次回、改定されるときは400だろうが・・・
んなわけで、厚生労働省の定める基準は当てにならないと思われ。
121病弱名無しさん:03/08/08 00:44 ID:jAu/igSm
>>115
ま、>>113で書いた事には反する訳だが、経験的に言うと
日本人だと単剤で向こうの人間の1/3位の量で充分効くと思う。
122病弱名無しさん:03/08/08 00:52 ID:um8a8Vgq
ビタミンC「タケダ」 300錠をいままで家族で飲んでいたがなんの問題もなくよく効いた。
ていうか、他社製(アメリカ製も含めて)のものを数種類使用したがタケダが一番よかった。
ファンケルのビタミンC アセロラ配合を試しに使ったら、私と親父と甥っ子は問題なかった
が母が下痢と嘔吐で今寝込んでいる。 
123病弱名無しさん:03/08/08 00:56 ID:R5No2+2F
ファソケルの満天野菜って農薬はいってますか?
124病弱名無しさん:03/08/08 01:04 ID:CfO9pGdB
>>122
下痢と嘔吐ってファンケルのビタミンCは関係ないんじゃないの?
ちゃんと目安量だけ飲んでるんでしょ?
タケダはどう効いたの?
125病弱名無しさん:03/08/08 01:17 ID:JTdrD8EY
きっと中国源末の品質管理を怠ったんだろう。  安いものはみな管理がずさんだ。
126病弱名無しさん:03/08/08 01:32 ID:R5No2+2F
中国産。 (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
127病弱名無しさん:03/08/08 01:59 ID:ducaQ+v5
>>120
厚生労働省の「必要摂取量」は最低基準。参照すべきは「許容上限摂取量」のほう。
128病弱名無しさん:03/08/08 02:11 ID:7vqF4Bne
>>122
ビタミンCの大量摂取で下痢になるケースは良くあるよ。
嘔吐は胃酸の分泌過剰で胃が傷んだろう。
胃が弱い人はエスターCがお薦め,高いけど。
129病弱名無しさん:03/08/08 05:42 ID:xoayCyiq
ビタミンC、アスコルビン酸は強酸なので胃に悪い
コンプレックスCかエスターCなら胃の負担が少ない。
ビタミンCサプリの色がレモン色ならアスコルビン酸(強酸)
色が茶色なら大丈夫。
それに、コンプレックスCか、エスターCでないと
飲んでもすぐに小便で出てしまう。
コンプレックスCはメガフードかフードネイチャーしかない。
エスターCはナウ社他から出ている。
コンプレックスCと謳っていても、ローズヒップなどを
配合しているものは本物のコンプレックスCとは全然違うので注意。
これは普通の中国産のアスコルビン酸にローズヒップを混ぜただけの商品。

130国内メーカー信者:03/08/08 05:58 ID:PrEFsXZF
>>106
武田は、高いでしょ。高級品って事かもしれないけど。
佐藤は、サプリ出してるの?知らなかったよ。

私が国内メーカー信者である理由は、単に外国語嫌いだからです。
131病弱名無しさん:03/08/08 06:10 ID:xoayCyiq
「世界中から良質の原料を集めてます」という
宣伝のサプリは避けた方がよか。
マルチ・ビタミンに多い。
中身のほとんどが中国産だから。
132病弱名無しさん:03/08/08 06:26 ID:siB/bunk
>>129
よくこういうの見るけど、胃液も強酸ですよ。要するに酸で胃が刺激されて胃液分泌によって
胃が荒れるんじゃないの?「コーヒーは胃に悪い」って言ってるのと同じで。
食事もとらないで飲んでる奴が常に勘違いでムカついたりゲロったりしてるんじゃない?
飯食って摂りましょうよ。
133病弱名無しさん:03/08/08 07:19 ID:s3VX6TSW
正しい飲み方知らないDQNが、
嘔吐とか下痢おこして、
サプリの副作用は恐ろしいとか、
中国産は品質悪いとか抜かしてるんだけど、
全くの低能野郎といいたいね。
134病弱名無しさん:03/08/08 07:32 ID:s3VX6TSW
>>121 向こうの製品をほぼ規定量通り摂取してますが過剰ですかねえ?
135病弱名無しさん:03/08/08 07:43 ID:M1qlGTAz
米国のサプリメントだって、ほとんどが中国産の原末使ってるでしょ。
武田のCも添加物いっぱい入ってるしな。
136病弱名無しさん:03/08/08 08:33 ID:IHDr+jI5
>>134
わたしも。しかも体格は子供並。
でも小食(割と偏食)だから丁度いいかなとか
思ってとってる…
体調は悪くなってはいない。
体格って重要なのか…
137国内メーカー信者:03/08/08 08:38 ID:PrEFsXZF
>>136
「日本で売られているサプリは、体重60キロぐらいの人を目安に
作られています。
子供の場合は、60キロを基準に、何分の1の体重かを考えて、
それを基準に取ればだいたい大丈夫。」

そういう意味のことを、TBSと、NHKの番組で言っていたけど、
その事にどんな根拠があるのかは私には分からない。
成人で小さい体格の人の場合も、
上記のようにすべきなのかも、私には分からない。
138病弱名無しさん:03/08/08 09:19 ID:IHDr+jI5
>>137
日本ので60キロか…その目安でとるってーと
今の量は間違いなく過剰摂取だな…
「子供」と「小さい奴」ではまた、違うんでしょうけどね。
難しいです。
139病弱名無しさん:03/08/08 10:05 ID:ue2yV2ov
スレ流れと違う話題でスマソ。
前スレでHGHヒト成長ホルモンについて語ったものです。

今週から試し始めました。
舌下にスプレーするタイプなのですが、
アルコールがきついのか、かなりの刺激。
そして3日目で乳が張ってきたのはチョト心配・・・
140病弱名無しさん:03/08/08 10:46 ID:NJ3kUnje
>>114
シュワーベよりもギンコール酸の基準は厳しいよ>ファンケル
まあどこの買おうと知ったことはないが
>>122
あれはちょうどアスコルビン酸+アスコルビン酸ナトリウム
でちょうど中性になるように調整されているんじゃない?
>>129
高校化学からやり直せ
S.Aは硫酸や塩酸のことだ(完全に電離する)
塩酸だったら胃からでてるし
>>135
武田はアスコルビン酸を自社生産しているはずだが
141病弱名無しさん:03/08/08 11:54 ID:U96RUDca
ビタミンC原料に限った話をすれば

タケダ≧ロシュ>>>>>>>超えられない壁>>>>>>中国製薬集団有限公司

当たり前だが殆どのビタミンCサプリは中国製薬集団有限公司原末
142病弱名無しさん:03/08/08 13:42 ID:PrEFsXZF
武田の自社生産原末だと、どこがいいのかなぁ。
中国よりもイメージがいいだけじゃないの?
143病弱名無しさん:03/08/08 14:13 ID:xLfjKt/E
>>138
子供の場合、いくら体が大きくても、内蔵が幼いそうです。
大人と同じ薬の投与は危険だとのこと。
144病弱名無しさん:03/08/08 15:24 ID:Yl0o8aEt
シュワーベ製薬は30数年前に世界で最初にイチョウ葉エキスを抽出・精製に成功。
それ以降同社のエキスを使用した400種以上の学術データを保有し、
エキスの組成成分は特許(ヨーロッパ、アメリカ)によって守られています。
従ってシュワーベ製薬と原料や製造方法が異なるエキスでは、
シュワーベ製薬のデータと同一の働きが得られず
そのデータをそのまま転用することはできません。

ってことでファンケルのはただの葉っぱくずということで決定。
145病弱名無しさん:03/08/08 15:36 ID:xLfjKt/E
>>144
>製造方法が異なるエキスでは、
>シュワーベ製薬のデータと同一の働きが得られず

製法が違うから、5倍も効果があったりしてさ。w
同じデータが転用できないことと、効果の有無は関係ない。
ゼロックスの特許に触れずに、キャノンがコピーを作ったようにね。
方式ではなく、「結果」が大切なのだ。
146病弱名無しさん:03/08/08 15:41 ID:Yl0o8aEt
5倍も悪い結果がでたんだろ?  結果を示したら信じてやる。 (藁)
147病弱名無しさん:03/08/08 16:32 ID:jAu/igSm
>>134
特に体調が悪化していないなら問題無いのでは?
…と言っても変化に気付き難いのでサプリメントの適量を計るのはとても難しいですが。

その他要因としては、体調によって量を減らさないと毒になったりする事もあるかと。
特に蜂関係とかアレルギーが出ると悲惨なので。

本当はこの手の話は本職が降臨してくれたほうが早い…。
148病弱名無しさん:03/08/08 16:32 ID:xLfjKt/E
>>146
ドイツの技術は、認めるがね。
自動車をベンツが作ったのは、世界で最初かも知れんが。
売れるシステムを作ったのはアメリカが最初。
そして、庶民が買える安物の車を作ったのは、日本が最初。
そして、今ベンツは日本の低コスト生産技術を見習っている。
つまり、製薬会社の技術も同じ。
イチョウ葉を作ったのが最初でも、すぐにアメリカや日本に、コストと品質で追い越されてしまうのだ。
149病弱名無しさん:03/08/08 16:41 ID:vH9roSs9
メガフードにしろフードネイチャーにしろシュワーベにしろ¥
なんかすごい粘着がいるみたいだな
必死というかなんというか
150138=136:03/08/08 16:48 ID:/MMEUKMu
>>143
子供はやっぱり減らしたほうがいいんでしょうね。
小人はどうなんだろう。
>>137のが年齢じゃなくて体重っていうところは
気になるかも…
151病弱名無しさん:03/08/08 16:48 ID:eCunKm+i
ファンケラーが多すぎるよ。  どこいってもファンケラー。
もう、みんな気がついてるとおもうけど、、、、ファンケラーウザイの一言。
ただ、安いだけではもう誰も相手にしないっちゅーにウザイ。
他の板でもファンケラーがわんさといる。  しかも朝から。
ファンケルでも効けばいいんだけど、、、、効かない。 粗悪。 嘔吐と下痢。
誰が買うかファンケル!  訴えるぞ!
152病弱名無しさん:03/08/08 17:26 ID:CzvhmaN2
眠気覚ましに良いサプリってありますか?
今は薬局で買えるエスタロン・モカを飲んでますが、
カフェインに耐性がついたのか、最近効きが悪くなってきました。
153病弱名無しさん:03/08/08 17:42 ID:PrEFsXZF
>>151
ファンケルがダメな理由を教えて下さい。
しっかりとした理由があるなら、私もファンケルやめたいです。
154病弱名無しさん:03/08/08 17:54 ID:whTpl7Bq
夏厨が釣りに励むスレはここですね。
155病弱名無しさん:03/08/08 18:05 ID:eCunKm+i
>>153
ファンケルは化粧品と健康食品の通信販売業者です。
医薬品は一切販売できません。  が理由です。
156病弱名無しさん:03/08/08 18:08 ID:/YooeTZ6
タケダのビタミンCの瓶にはちゃんと「医薬品」の表示があるぞ。
ファンケルのにもあるんだろ?  「医薬品」の表示が。
ファンケラー追撃しる!
157病弱名無しさん:03/08/08 18:40 ID:PrEFsXZF
>>156
ファンケルのには、医薬品の表示無いよ。
健康食品協会あたりの、認定マークはあります。
158病弱名無しさん:03/08/08 18:50 ID:v+3yFcLg
>>153
他社のと飲み比べればわかるかも。私は全種比較したわけじゃないけど
おぼえているのはスクワレンとビタミンC。EQUILOR という会社のを
飲むと効果が実感出来るのにファンケルは飲んでもなんとも感じなかった。
159病弱名無しさん:03/08/08 19:05 ID:PrEFsXZF
>>158
でも実感できた会社の方は、ファンケルよりは、かなり高いのですよね。
ビタミンcの場合、その会社は、何日分でいくらなのかと、
一日分の粒数と、一粒あたりのビタミンcの量を教えて下さい。
160病弱名無しさん:03/08/08 19:09 ID:0X4R0itd
つーか医薬品指定されてるサプリなんてそうそう無いだろ・・・
あっても高いし。
ところでファンケルってそんなに悪いか?
昔、個人輸入する前は取ってたけど特に可もなく不可もなしって感じだったな。
少なくともDHCなんかよりは全然まともそうに思えるが。
今も母が青汁頼んでるけど対応は良い方だと思う。
161病弱名無しさん:03/08/08 19:23 ID:nstjE9dU
やっぱ、売れてるものが安心だね。  安くて効くものを自分で見つけるのは大変だ。
自分や家族の体を実験台には出来ない。
162病弱名無しさん:03/08/08 19:29 ID:8L7AtM+U
すみません。今チョコラBBピュアを毎日服用しているのですが、これに海外製のエスターCとビタミンEをあわせて飲んでも問題はないのでしょうか?
163病弱名無しさん:03/08/08 19:59 ID:E0cVwOWG
>>162
まじめに答えてくれる人もいるけどね、
本当に心配ならこんなとこで聞くより、
チョコラBBの会社にTELして聞いたほうがいいと思うぜっ!Honey!
164病弱名無しさん:03/08/08 20:59 ID:vQW47g0F
>>158
そのメーカー検索してもでてこねえ


釣友会の皆さんですか?
165病弱名無しさん:03/08/08 21:05 ID:R5No2+2F
ファソケル、効いてるか効いてないか分からない....。(どうしよう
166病弱名無しさん:03/08/08 21:28 ID:PrEFsXZF
適正な量を飲んだのに、効いていると素人にも分かるサプリには、
違法薬物が入っていたりしないだろうか。
167病弱名無しさん:03/08/08 21:34 ID:/MMEUKMu
>>166
わかるよ。ふつうに。(ファンケルでもブルーベリーとか
168病弱名無しさん:03/08/08 21:46 ID:vQW47g0F
周りで不愉快にもタバコ吸っている香具師がいるときに
飲むと調子悪くなりずらいと思った>ビタミンC
169病弱名無しさん:03/08/08 22:06 ID:diy9k0UM
子会社への異動を拒んだため、仕事を取り上げられて隔離され、読書を強要されたとして、
化粧品販売業「ファンケル」の社員2人が、同社を相手に、総額約2400万円の損害賠償を求める訴訟を起こした。


なんだ、ファンケルって化粧品販売業なんだ。
170病弱名無しさん:03/08/08 22:07 ID:+4u0M6VT
171病弱名無しさん:03/08/08 22:24 ID:PrEFsXZF
>>169
化粧品も健康食品も取り扱っているよ。
そのへん、DHCとかなり似ているよ。
(医薬品の)製薬メーカーではない。
172病弱名無しさん:03/08/08 22:41 ID:5EVriLrY
>>149
奴らいっぱいボラれているから,
自らの行為(根拠も無いのに盲目的にブランド信じて高い金額を払っている)
を正当化したいため,必死なのだよ。
まあ,それは彼らの不安を逆説的に暴露してしまってるだけだが....

俺等にできるのは,あいつ等馬鹿だなあ,って蔑むことくらいだね。
173病弱名無しさん:03/08/08 22:46 ID:e30ta+bI
ファンケラー必死だな。
臨床試験もしていないサプリなんかに手を出して体壊すより医薬品で確かな効き目が
あれば金を出すのが道理だから、化粧品販売業の言っていることなんか誰も信用して
ないよ。  (藁)
ビタミンCを例にとってもわかるが¥2.980で売ってるタケダと¥1,980で売ってる
某メーカーのやつとどっちが売れてるとおもってるのかい?  プッ
174病弱名無しさん:03/08/08 22:50 ID:SmU5+VD5
自社の社員から訴えられている会社が消費者のことを考えて製品作っているとはとても思えんな。
笑ってしまうよ。  ほんと、なに考えてんだかね。
175病弱名無しさん:03/08/08 22:51 ID:Oc/PSXgB
冷夏でも唯一夏を感じさせる厨が頑張るスレはここですね。
176病弱名無しさん:03/08/08 23:01 ID:HFWJsadj
最近医薬品サプリマンセーファンケル叩き厨が孤軍奮闘してる様だが。
ここのスレの人達は単一ビタミンだけ採ってるような人は少ないよ。
大抵マルチビタミンor何種類も採ってる人がほとんどだと思う。
そういう人が一つのビタミンに多くの金をかけられると思うかい?
釣り師にマジレスしてたら悪いけど。
177病弱名無しさん:03/08/08 23:08 ID:SmU5+VD5
ファンケルで売れてるものは発芽玄米と青汁だけなんだよ。  笑ったね。
178病弱名無しさん:03/08/08 23:14 ID:JQOZy/RN
アメリカ市場では合成品原料はドイツやイタリアなどのヨーロッパ製や日本製が高品質高級品として
認知されていますが、実際にはサプリメントの値段を下げるため、中国製のコピーマテリアルが使われがちです。
良いランクの原料は、砒素や重金属等の有害物質の残留が少なく純度も安定していますが、中国製は安いこと
以外はあまりよいところないです。

ファンケルには中国に自社工場があるらすい。  プッ
179病弱名無しさん:03/08/08 23:19 ID:CGf0lNIo
>>159
60粒入りで約2700円。1日1粒だから約2ヵ月分。
ビタミンCの量はローズヒップが999mg、それ以外に
シトラス、アセロラ等。タイムリリースって書いてある。
私は持病があって飲んでいるんだけど、健康な母が飲んでも
効果は実感しなかったみたい。だから人それぞれかなと思う。
ファンケルが「悪い」とは私は言わない。友達ファンケラーだし。
でも効果を実感しちゃうとそのサプリはやめられなくなる・・・
>>164
一応探しました。でも意味ないかも・・・
ttp://www.equilor.be
180病弱名無しさん:03/08/08 23:23 ID:s3VX6TSW
Cについていえば、俺はLIFE EXTENSIONの
粉末タイプを利用してる。添加物のない純粋のアスコルビン酸で
ロシュ社の原末を使用。中国産は一切使用してませんと
わざわざ注意書きしてるくらい(W
武田も原末で販売してくんないかなあ。
錠剤はどうしても添加物が多くなるからやだな。
181159:03/08/08 23:42 ID:PrEFsXZF
>>179
レスしていただき、大変ありがとうございます。
182病弱名無しさん:03/08/08 23:46 ID:5EVriLrY
>>180
値段の高いアスコルビン酸より
安いコンプレックスCやエスターCの方をオレは選ぶね。
183病弱名無しさん:03/08/09 00:36 ID:bE9SBQYV
たたく人が多いけど・・
慢性的に貧血持ちの私にはファンケルの鉄プラスは欠かせません。
他社の鉄サプリや医師の処方する鉄剤では、気持ち悪くなったり
吐き気がしたり、便秘になったりと副作用が多かったのが
ファンケルだけは副作用が無かった。
飲みつづけて貧血も改善されたよ。

もっともマルチミネラルはだめだったけど・・
184病弱名無しさん:03/08/09 00:46 ID:eQqxMtuS
ファンケルの社長は某コンビニの会長だってよ。  防腐剤入りの弁当売って、砒素と重金属入り
の健康食品のダブル販売か、、、、、、中身はみんな中国製だな。 プッ
185病弱名無しさん:03/08/09 00:50 ID:a95HAayc
それでコンビニでも薬を売っていいような動きがあったのか? 納得。
健康食品と本物の医薬品があったら、買うのは医薬品だよな。
186病弱名無しさん:03/08/09 01:24 ID:h1Ah0brI
結局LIFE EXTENSIONにしとけば問題ないということでよろしいですか?
187病弱名無しさん:03/08/09 01:42 ID:y+DwKVeR
Life Extensionのカタログを見ると
他社であるTWINLABの製品が掲載されてますが、ここで質問。
てことは、TWINLABはLifeに比肩する位の
高品質サプリという解釈なのでしょうか?
意見をちょうだい。
188病弱名無しさん:03/08/09 01:50 ID:ylAVMYUA
ちょうど鉄の話題が出てますが、質問したいことがあります。
以前、鉄を買ったのですが、時間が経つにつれて、カプセルの中に入っている
鉄の色が黒色になってきました。だいたい開封後3ヶ月以内には飲みきるように
しているのですが、最後の方に残る鉄サプリの色ははっきりと黒くなります。
これって、やはり酸化しているんですよね?
特に今は夏だから、酸化が速かったりするのでしょうか。
冷蔵庫で保存するのは??
189病弱名無しさん:03/08/09 01:56 ID:j5ltNTJh
>>188
酸化は酸素によって起きる。しっかり密閉しましょー
190病弱名無しさん:03/08/09 04:17 ID:5fuRSUTw
化学物質過敏症があるので、サプリはなるべく食品に近いものがいいのです。
(化学合成されたものなら少量にと言われています)
更に、甘いもの、柑橘系にも少しアレルギーがあるようなので、選ぶのが大変です。
あと、できればチュアブルタイプがあるのが理想です。
今はLIFESTYLE2のアセロラチュアブルCなどをとっています。(おいしくていいですよ!)
なるべく食品に近いサプリはフードネーチャーのもの以外ではどこかありますか。
それから柑橘を使っていないものを選べるものはありますか。
国内、海外問いませんのでそのようなサプリを扱っているところをご存知の方は教えてください。
191病弱名無しさん:03/08/09 04:50 ID:0cJ2nOcm
サプリ飲んで違いが体感できる人多いみたいだけど まじ?
俺は口内炎でVBと、ウコンで二日酔い無し、ぐらいしかわかんね〜
後 小便の色と。
192病弱名無しさん:03/08/09 06:14 ID:OSDQYulJ
>>184
それでセブンイレブンでファンケルあつかってんのか?
193病弱名無しさん:03/08/09 06:29 ID:NHASHKWj
ファンケルの社長はローソンだよ。
194病弱名無しさん:03/08/09 06:35 ID:jzjnTMos
>>190
フードネイチャーとメガフード以外には未精製のは無い
しかし、これらのメーカーも安心できない
賦形薬に使われている添加物があるから。
195病弱名無しさん:03/08/09 07:56 ID:j5ltNTJh
ローソンにはファンケルサプリはない。
あるのはDHC
196病弱名無しさん:03/08/09 08:16 ID:F+s/F+Uz
医薬品って言われてもほぼ殺人的行為に加担する抗生省の認可があったってなぁって感じ。
どうせ製薬会社の接待漬でうまい具合に認可下りてるだけじゃないのとか勘ぐる。
安い所が中国産使ってるってのも使ってるのを工場逝って見てないんだろ?
騒いでる奴らは武田のも含めて成分分析してるの?と釣られて見たりナー。

ファンケルのは確かに海外のと比べると体感しづらいけど、値段と品質のバランスは
いいんじゃないの?効かなきゃたくさん飲めばって感じ。添加物も多く取れるなw
社員が会社を訴えるなんて珍しくもないし、どうでもええわ。

とにかくサプリなんてこの国じゃ自分の体感を信じて使うしかない。DQCはさすがに
体感するのはごめんだけどな。
197病弱名無しさん:03/08/09 10:36 ID:nL7JWzvq
成分分析してるわけでもないのに、あれはいいこれはダメって
ほざいてるDQNが多すぎ。何の根拠もない議論を長々として
一喜一憂してる姿が手に取るようにわかるよ。
198病弱名無しさん:03/08/09 11:28 ID:jzjnTMos
ナウ社のエスターC飲んでる。
添加物なし。純度100%。
疲れにくくなった。
ステファンAレビン博士が解発したビタミンBも飲んでる
199病弱名無しさん:03/08/09 15:00 ID:fCn2BDvX
結局、ファンケルは化粧品と発芽玄米と青汁だけの会社ってことで決着。
200病弱名無しさん:03/08/09 15:09 ID:spW3EC2Q
>>199
イチョウ葉とブルーベリーも入れてくれ
201病弱名無しさん:03/08/09 15:22 ID:ICCjU/HW
漏れ、今でこそプリタンとiHerb使ってるけど、サプリ初めて飲んだのはファンケルダターヨ。
20代の時にめちゃめちゃ貧血体質で、会社で席を立つごとにクラッと来てた。

で、仕事忙しくて医者嫌いなもんで、化粧品使ってたついでにファンケルの鉄買いますた。
誰がなんと言おうと、貧血症状は解消されたYO! それからというもの、VC、VBと増え
てって、今じゃグリーンソースでつ。

人にサプリ勧めるときはファンケルか小林にしてる。ファンケルだとコンビニで買えるから勧め易い。
2ちゃんねらーなんでDQCはススメマセン。
202病弱名無しさん:03/08/09 17:22 ID:fCn2BDvX
自分で効果ありと思ったものはファンケルでもDHCでもなんでもいいんだけどさ、
あからさまに宣伝目的でカキコされるのが頭にくるだけの話。
でも、ファンケルのビタミンCは駄目でタケダのほうは大丈夫だったというのは私
もわけワカラン。  うちの母はどういう体質してるのかと小一時間。。。
ちなみに私自身は右目の視野狭窄があるのでブルーベリーではなくてビルベリーの
ほうが調子がよくて、しかも液体のやつ。 イチョウ葉エキスを飲むのもそのため。
今度はルチンを試してみる。  母が白内障なのでカルノシン点眼薬とルチンのダ
ブル効果を狙う。  
203病弱名無しさん:03/08/09 17:39 ID:h1Ah0brI
しかしファンケルは見事な燃料投下になったな。
204病弱名無しさん:03/08/09 17:49 ID:fCn2BDvX
やかまし!
205病弱名無しさん:03/08/09 17:57 ID:rqCufZHe
>>196
勘ぐるのはかまわんが、其れはおまいさんが本当にクスリを必要な状況になってないだけだ

ついでに陰謀論信じちまって論理的思考ができないのもわかるがなw
206病弱名無しさん:03/08/09 17:57 ID:lVMqC/pZ
>>202
目にいいのはルテイン(LUTEIN)の方じゃなかったっけ?
ルチン(RUTIN)も血管強化にいいらしいけどね。

207病弱名無しさん:03/08/09 18:21 ID:QIhJBee/
>>205
まあ論理的思考でチミもサプリスレでクスリくすりとわめいているのはどういう事か考えましょうよw

陰謀説ってまたすごいね、チミの脳のファイアーウォールは薬害報道とか官僚のヤバい報道は
遮断しちゃってるのかしら?まーこんなこと核とマスコミに操られてとかかかれちゃうのね。

ビタミン剤とかさあ製薬会社のコマーシャルがウザイほど流れている現状を見てごらんよ、
すごい経済効果だろ、金が動くところには力が集中するもんだよ。せいぜい奴隷にならないように
注意しながら楽しく暮らそうぜ。薬漬け社会の模範市民に徹するのもほどほどにな。
208202:03/08/09 18:25 ID:9+ndIiuG
>>206さん、ありがとう。
わたしの勘違いでした。  でも、ルチン(RUTIN)を発注してしまったのれす。
まっ、いいや、安いし、、、、500mgで気づくべきでした。 わしゃ、アホかと。
それにしても日本語はややこしい。 ナイスバッティングとナイスバッチングの違い
だろうとタカをくくってしまうとは、、、、、、トホホ。
ルテイン(LUTEIN)発注しました。 (汗)
209病弱名無しさん:03/08/09 19:20 ID:3t8TQgQz
>>140
武田の医薬品のCはアスコルビン酸カルシウムだよ。
210病弱名無しさん:03/08/09 19:25 ID:3t8TQgQz
>>173
意味がわからない。
どっちが売れてるの?武田も安いとこなら1000円ちょっとで売ってるし。
211病弱名無しさん:03/08/09 19:28 ID:3t8TQgQz
>>195
あるよ、ローソンにファンケル。
DHCはセブンイレヴンでしょ?
212病弱名無しさん:03/08/09 19:36 ID:3t8TQgQz
ビタミンCについては、結局エスターCを飲むのがおすすめって人多いですけど、
このサイトのKAL社の1900円って安いですか?
通販でなくて店頭で買えるとこってありますか?

http://www.vitamin-shopper.com/bitaminmineraru/bitamin_top.htm
213195:03/08/09 19:36 ID:j5ltNTJh
>>211
ローソン サプリはDHC 化粧品はファンケル
セブンイレブン  サプリはファンケル 化粧品はDHC
214病弱名無しさん:03/08/09 19:52 ID:zGWny4/u
215病弱名無しさん:03/08/09 19:53 ID:3t8TQgQz
>>213
ローソンには化粧品もサプリも置いてるよ。
セブンにもDHCの化粧品もサプリもある。
216病弱名無しさん:03/08/09 19:55 ID:3t8TQgQz
>>214
ありがとうございます。これって500mg、少なくないですか?
ネイチャープラスにしたほうがいいかな?
217195:03/08/09 19:56 ID:j5ltNTJh
>>215
地域によって違うのかな?
218名無し:03/08/09 20:02 ID:73erj5Dc
なんでエスターCがいいのか教えてください
219病弱名無しさん:03/08/09 20:03 ID:mBqGIilV
無脳症の方々が語り合うスレッドないかな?
220214:03/08/09 20:09 ID:zGWny4/u
>>216
ビタミンCの摂取量についてはいろいろ議論はあると思うけど、私は朝夕2錠
摂ってます。ESTER-Cならそれでいいんじゃないかな。

同じ井筒屋で、Natrol 225錠ボトルよりこの120錠ボトルx2 を買う方が割安。
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=1342&id=5-13-1&456SESSID=b0ab41931ea53ac3b88b67134515e5c5
221病弱名無しさん:03/08/09 20:20 ID:Q1PiXreI
>>218
値段が高いから....エスターC摂ってるって言うと優越感に浸れる。

冗談はさておき,でも居るよねそーゆう奴。

@ 胃に優しい。 これはacidで無いため(ascorbic acidと違って)。
A 細胞へのVC供給機能(これについては,まだ未証明)。 
   これは従来のV+VEの機能だね,リポ酸も水陸両用(陸じゃなくて油か)。
222病弱名無しさん:03/08/09 20:54 ID:7lYvlly8
Dの法則とかいうテレビでサプリメントマキシ(?)ってのが
あって良さそうなんだけど飲んでる人いない?
223病弱名無しさん:03/08/09 21:07 ID:bVjBsEOu
牡蠣肉エキスっていいんですかね?
教えてぽ!
224病弱名無しさん:03/08/09 21:16 ID:kSZlRewW
ファンケルのビタミンEとビタミンB群です、他社の方がいいんですか?
225病弱名無しさん:03/08/09 22:02 ID:3t8TQgQz
エスターCってアスコルビン酸ナトリウムなんですか?
ナトリウムってなんか抵抗ある。
226病弱名無しさん:03/08/09 22:11 ID:3t8TQgQz
227病弱名無しさん:03/08/09 22:12 ID:q2iHXYpM
>>225
エステルにしてるらしい
有機化学やってればエステル化はわかるでそ
228病弱名無しさん:03/08/09 22:13 ID:3t8TQgQz
>>227
有機化学やってないからわからないや(^▽^)

アスコルビン酸塩って書いてあるのがアスコルビン酸ナトリウムなんだよね?
229病弱名無しさん:03/08/09 22:23 ID:q2iHXYpM
>>228
酸性のものにとアルカリ金属orアルカリ土類金属がついているのが塩
とでも覚えとけ(もちろん正確には全然違うが)

大抵はカルシウムorナトリウムだろうけど
230病弱名無しさん:03/08/09 22:26 ID:3t8TQgQz
>>229
ついてないのもあるよね?
231病弱名無しさん:03/08/10 00:15 ID:cUb79/+m
少しづつビタミンCが放出される仕組みって、日本では全く無いの?
232病弱名無しさん:03/08/10 00:35 ID:ApkfCfEr
>>231
国産では見たことないな
日本はサプリ後進国だから
アメリカ製の方が断然いい。
マジで国産のサプリで欲しい物が無い。
中身は同じ中国産としてもアメリカ製の方が添加物が
少ない分安全だ。
233病弱名無しさん:03/08/10 02:23 ID:6hJnaagy
医者から貰えばいいとおもうんだが・・
234病弱名無しさん:03/08/10 02:41 ID:CC2qC7aq
アセチルL-カルニチンとコエンザイムとリポ酸でミトコンドリア膜を通過しよう!
235病弱名無しさん:03/08/10 10:52 ID:PcKrCrG0
>>232
品質は全く逆なんだがな。

日本はケミカル分野の原料大国であってサプリメントの原料大国でもある。
アメリカはサプリメントの消費大国だが、原料や製品の品質は・・・
まともなサプリはヨーロッパや日本製の原末を使用しているが、それはごく一部。
アメリカで販売が多い安物サプリ原料はケミカルも天然抽出物も圧倒的大多数はコスト重視の二流品。
236病弱名無しさん:03/08/10 10:55 ID:PcKrCrG0
ちなみにタイムリリースを謳っている安いサプリはほとんど気休め程度のインチキ。
ちゃんとデータを取っている承認医薬品の持続放出錠とはまったく違う自称タイムリリース
237病弱名無しさん:03/08/10 11:06 ID:PNPGlq7v
>>235 プリタンはその典型。
かといって別に問題あるわけじゃなし。
日本の含有量の少ないサプリに費やすなら
プリタンやソースオブライフの方が遥かにマシ。
238病弱名無しさん:03/08/10 11:20 ID:nLnsjM70
>>237
プリタンについて、日本語で詳しいサイトありませんか?
(含有量や、価格や、日本に住んでいる人の購入方法など)
239病弱名無しさん:03/08/10 12:20 ID:HhboJxzI
>>236
じゃあ結局あなたが一番おすすめするビタミンCってなんですか?
ここ読んでると混乱してくる。
240病弱名無しさん:03/08/10 12:31 ID:f9swGV5H
買い物スレとかでも比較的評判のいいファンケルを妬んだ
他社の工作員はもう来ないんでつか?
241病弱名無しさん:03/08/10 12:32 ID:b2sRTC3j
>>238
そこまで日本語にこだわり他力本願な人は個人輸入なんてやめた方がいいです。
242238:03/08/10 12:41 ID:nLnsjM70
>>241
そんな事いわないで教えてよ。おねがいだから。お・ね・が・い。(はぁと
243病弱名無しさん:03/08/10 12:44 ID:HhboJxzI
>>241
個人輸入じゃなくてもケンコーとかのサイトだったら普通に買えますね?
送料だけで。
244病弱名無しさん:03/08/10 12:49 ID:D2BExwAn
井筒屋にしとけ
245病弱名無しさん:03/08/10 12:54 ID:SBTxm1d5
>>238
プリタンスレでやんなよ。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1057504990/
246病弱名無しさん:03/08/10 12:56 ID:ApkfCfEr
>>238
個人輸入は中学程度の英語力があれば足りる
カードを持っていることは必要
英語アレルギーなら、アメ通で買ったらいいよ。

>>235
日本がサプリ原料大国なら日本製サプリの中身が何でこんなに薄いんだ?
ほんとに原料大国なら、添加物や副産物で増量してごまかさなくても
原料をタップリ使えばいいんだ。
エスターCはアメリカ企業が製造特許を持ってるんだぞ。
20年くらい前は、日本では「サプリ」なんて言葉さえ認知されてなかったんだ。
アメリカとサプリ後進国日本では歴史からして全然違う。
DHC、ファンケルはいつ出来た?最近だろ?
15年くらい前、DHCやファンケルはあったか?
日本は全ての面でアメリカに遅れてるんだよ。
ネットも携帯もしかりだ。
247246:03/08/10 13:09 ID:ApkfCfEr
1991年頃、俺は個人輸入でピューリタンズ・プライドに注文したことがある。
ピューリタンズ・プライトの存在゙を知ったのは商工会議所に出向き
サプリ商社を探していて見つけた。
それで日本からの注文は可能かどうか手紙を書いて出した。
カタログが送られてきたので、マネーオーダーで注文したのだ。
納品書にはJapan000001とタイプしてあったので
俺が最初にピューリタンズ・プライドに注文した日本人だろうと思う。
船便で2ヶ月はかかった。

今、ネットが普及しサプリメントがネット注文できるようになったのを見て
感慨深い。


248病弱名無しさん:03/08/10 13:09 ID:3XFDmezt
>>238
プリタンのスレを見ればわかると思いますが、日本事務所から注文している
人も少なくないですよ。商品の説明や含有量ぐらいは努力してよんで
ほしいですね。でもNBTYが生産供給している製品はブランドを変えてはいる
が中身は同じというのが多いので、よく注意して探せば日本語訳は読めますよ。

例えば、

井筒屋のNature's Bounty
http://www.456.com/pages/subbrand.php4?brand=Nature%27s+Bounty-%8C%EB%94F%96h%8E%7E%97p&456SESSID=c8463791d603ffaaaa8cede7af3c380c

Natural HarmoneyのGood'n Natural
http://www.rakuten.co.jp/harmony/387884/

サプリメントマートのVitamin World
http://www.dms.co.jp/index.html
249病弱名無しさん:03/08/10 13:29 ID:mNQ2Rszk
質問なんすけど、ハジメテCCCでNLarge2注文して届いたのはいんですがコンビニ決済
の時ってどうすればいんですか?箱に決済用の用紙かなんか入ってると思ってたもんで・・・
250249:03/08/10 13:30 ID:mNQ2Rszk
通販自体初なのでおそろしいです
だれかご教授おねがいします
251病弱名無しさん:03/08/10 13:35 ID:/x4fYdGo
CCCに質問した方が早いかと思います
252249:03/08/10 14:05 ID:mNQ2Rszk
cccにもメールしてみましたが日曜なんで返ってこないです
253病弱名無しさん:03/08/10 14:09 ID:Gz5KVN+Z
>>236
知ってるなら教えてちょ。  特にビタミンCとB群。
254病弱名無しさん:03/08/10 14:22 ID:9BIfMeEr
マルチビタミンを買うとしたら、日本製のとアメリカの3流メーカーのって
どっちが信用できるんだろう?
3流メーカーのはめちゃめちゃ安いけど粗悪品もあるっていうし、
ソースオブライフとかの人気あるやつは高いし・・。
でも3流っていっても国産のよりはましなのかな?
255病弱名無しさん:03/08/10 14:32 ID:PcKrCrG0
>254
飲まないほうがまし
256病弱名無しさん:03/08/10 14:35 ID:SBTxm1d5
>>246
遅れた原因の一番は市場が無かったから。
ナゼ市場の形成が進まなかったのかというと
規制緩和が遅々として進まなかったから。
厚生省が自らの権益保護に頑張り過ぎてるのが主因。

ネットは郵政省とNTTが頑張りすぎたのが原因。
米国はATTの解体と規制緩和をドラスティックに進めたが,
日本は後手後手になった。 後,大学の質も低過ぎ。
257病弱名無しさん:03/08/10 14:40 ID:PcKrCrG0
>>246
一から勉強しなおしたほうがいいよ。
アメリカでサプリメントの消費が多いのは
莫大な医療費を削減するための個人による
代替医療信仰がマーケットに影響を与えた結果

ただしアメリカのそのへんのスーパーマーケットで売っている
ビタミン剤やGNCやビタミンショッペ等で売られている
圧倒的大多数の安物ブランドは品質的にも医薬品に大きく劣る。
ヨーロッパや日本の基準に見合う品質を満たしているのは5%にも満たない。
肥大したマーケットを進んでいると解釈するのはいかにも頭の悪さ
を露呈しているが、君は何の知識もないパンピー君だろ?
アミノ酸を製造している会社を5社、アスコルビン酸を製造している
会社の5社でも知っているのかい?
サプリメントのカテゴリー別に原料の供給元を言える?
258病弱名無しさん:03/08/10 14:45 ID:PcKrCrG0
DSHA法によって自然界に含まれる成分であれば
健康食品に使用可能という状況が規制を緩くしている実情。
ただし何度もいってるが原料は殆どが輸入品。
天然原料はまちまちだが、合成品の高ランク品は
日本やドイツ、イタリア、低品質ゾロ品は中国製。

競争が激しい≠マーケットが洗練されている

ま、製品の選択肢が多いのは事実で情報収集能力があれば
良い品が買えるのは事実だけどね>アメリカ
259病弱名無しさん:03/08/10 15:07 ID:MhhVkUp3
もっと誰もが読んで各自判断できるようなものはないのか?
英語のサイトでもいい。品質の良さ悪さその尺度・程度、それに
伴う価格の差を安物と高級品に分けて安物は糞というだけの二分法
はあまりに大雑把で単純すぎてうんざりしている。人によってニーズは
いろいろ。特別神経質にならざるを得ないものや、高価なものを買う
つもりがさらさらないものまで、個人によってそれぞれ違う。
個人的な知識や経験や情報量を誇示するより、スレのみんなが
各自自由に判断できる材料を提供しれくれなければ判断できない。
ここは2ちゃんねるだよ。
260病弱名無しさん:03/08/10 15:09 ID:SBTxm1d5
261病弱名無しさん:03/08/10 15:12 ID:9BIfMeEr
>>257
つまりアメリカの安物ブランドのサプリ<<国産の医薬品出してる会社のサプリ
ってことですかね。
じゃあ買うならアメリカのでも一流メーカーの買わなきゃダメってこと?
262_:03/08/10 15:13 ID:PaQLHher
263病弱名無しさん:03/08/10 15:51 ID:4E1adqoV
だから結局何を飲めばいいのさ。ビタミンCでもっともいいものは?
264病弱名無しさん:03/08/10 15:57 ID:nLnsjM70
>>263
コンビニで売っているDHCかもしれない。
265病弱名無しさん:03/08/10 15:58 ID:4E1adqoV
>>254
なぜそう思うの?
266病弱名無しさん:03/08/10 16:18 ID:QnDlY0xn
アルギニン(だけ)を多く摂取したいのですが、薬局に売っているサプリメントでは何があるでしょうか?
267病弱名無しさん:03/08/10 16:29 ID:InwYhmWe
>>263
今はESTER-C(エスターC)とってるが、C ESTER(Cエスター)(Ascorbyl Palmitate)との
違いがよくわからない。どっちがいいんだろうね?
ttp://www.supmart.com/sup/detail.jsp?id=6894
268病弱名無しさん:03/08/10 16:47 ID:4E1adqoV
>>267
エスターCの1000mg飲みたいけど、2650円はちょっと高いな・・
269病弱名無しさん:03/08/10 17:13 ID:ApkfCfEr
>>257
> 日本の基準に見合う品質を満たしているのは5%にも満たない。

アホか?
あまりに低レベルの釣りで唖然とするわ。

日本の基準って厚生省の基準ことか?
一日の適正量を表示すればいいだけの話だ。
サプリの中身、製造方法、原料など当然ノータッチだ
発ガン性枯葉剤が検出されたというメーカーは日本製だ。(爆笑
270267:03/08/10 17:28 ID:Gukgca/S
>>268
そこの店は買ったことないよ。私なら、プリタンで買うか、
betterlifeから個人輸入するか、井筒屋の500mg 120tabsを買って2錠のむか、
アメ通で送料\600.-払って買うか、ぐらいでしょう。
271病弱名無しさん:03/08/10 17:37 ID:4E1adqoV
>>270
プリタン、ってとこが安いんですか?
なんとなくCは一日2000MG飲みたい感があるんですが、
エスターCのような高機能のものなら、一日1000くらいでも充分
効果あるのでしょうか。
272病弱名無しさん:03/08/10 17:49 ID:+OI0aeXG
エスターCは日本語OKなとこならアメ通あたりが安かった気がする。
ところでエスターCって一日2回に分けて(割って)飲んでも平気なの?
273病弱名無しさん:03/08/10 17:53 ID:rNyC10/q
「なんとなく」で2g・・・
500mgでも摂りすぎだって説があるんだが。
274病弱名無しさん:03/08/10 17:55 ID:QnDlY0xn
アルギニンを多く摂取したいのですが、薬局に売っているサプリメントでは何があるでしょうか?
275病弱名無しさん:03/08/10 18:03 ID:evJJQHkA
>>257
> 代替医療信仰がマーケットに影響を与えた結果
信仰ってのは馬鹿にして使ってる表現か?君は日本の薬漬けの現状がいいんだね?
なかなかの模範的日本国民でよろしいな。

> アミノ酸を製造している会社を5社、アスコルビン酸を製造している
> 会社の5社でも知っているのかい?
> サプリメントのカテゴリー別に原料の供給元を言える?
はは、これじゃあゲーム会社大手の下請けを言えるのを自慢しているリアル厨房と変わらんな。
いつもこういった知識房ぶったのが出てくるけど、1社も薦めるメーカーとか書いたためしがない。
君はパンピーじゃないらしいからさ、その知識で少しはここを啓蒙する意味でお勧めのところを
書いたらどうだ。リポDとか飲んで「やっぱメイドインジャパン、元気出たなぁ」なんてつぶやいて、
残業してるようなリーマンじゃないんでそ?おながいしますよ。


276病弱名無しさん:03/08/10 18:05 ID:4E1adqoV
>>273
そう?さすがに500で摂りすぎって話はきいたことないよ?
277病弱名無しさん:03/08/10 18:15 ID:nLnsjM70
>>276
「ビタミンCを毎日500mgじゃとりすぎだよ!」
↑俺、そんな事を言っていたインターン(当時)知ってる。
そいつが言っている根拠は、
「1日の日本人の所要量は、50mgだから」だってさ。
その当時厚生省が発表していた数字は、確かに50mgでした。
278病弱名無しさん:03/08/10 18:15 ID:Vnf405g2
もりあがってまいりますた
279病弱名無しさん:03/08/10 18:19 ID:PxH6ig+N
>>271
プリタンやbetterlifeから個人輸入を言い出すと確かに安くなるけど
未経験者はややこしくなるから、初めはアメ通あたりにしといたら。

NOW ESTER-C 1000mg plus 200mg Bioflavonoids (120 tabs)
\2,390.- + \600.-(送料) = \2,990.- (2tabs/dayで2ヶ月分)
http://www.rakuten.co.jp/ametsu/437474/508707/

2gもとるとなるとはやりかなり高くなる…。元々ESTER-C高いしな。

アメ通の楽天じゃない方が少しだけ安かったんじゃないかと
思い探したが、今は日曜で調整中か?つながらない。
http://www.ametsu.com/
280病弱名無しさん:03/08/10 18:20 ID:SBTxm1d5
>>278
この土日で100くらい行ってる。
凄いね。
281病弱名無しさん:03/08/10 18:29 ID:QnDlY0xn
アルギニンを多く摂取したいのですが、薬局に売っているサプリメントでは何があるでしょうか?
282病弱名無しさん:03/08/10 18:31 ID:nLnsjM70
>>281
同じ質問何度もすると嫌われるよ。
数時間立てば、知っている人に応えてもらえる物を、
そういう事していると、誰からも相手にされなくなるよ。
283病弱名無しさん:03/08/10 18:35 ID:QnDlY0xn
>>282
すみません。
284病弱名無しさん:03/08/10 18:36 ID:K2SF1dl3
>>276
少し前に新聞記事でも同じ内容を見たから、結構有名な話だと思ったけどな。
こういう説もあるってことで、一応紹介まで。
ttp://www.kentai.co.jp/column/physiology/p015.html
285病弱名無しさん:03/08/10 18:44 ID:PxH6ig+N
>>281
答えてあげたいけど知らないんですよ。
日本の「薬局で買える」となるとさらにわからない。
そもそもアルギニンが日本の薬局で売ってるのかも?
知ってる人がいれば情報あげてください。
286277:03/08/10 18:48 ID:nLnsjM70
>>284
教えていただきありがとうございました。
いろいろな説があるのですね。
リンク先よく読んで勉強します。
287病弱名無しさん:03/08/10 21:39 ID:/LJo90qu
亜鉛のカプセル臭すぎ!
288病弱名無しさん:03/08/10 21:46 ID:Hj4MRNAu
>>279
ありがとうございます。
でも二ヶ月で2990円ならそんなに高くないですね。
そのエスターCにしてみようかな。
ちなみに279さんは効果実感しました?
289病弱名無しさん:03/08/10 21:51 ID:Hj4MRNAu
>>284
そうなんだ、じゃあやっぱり2000も摂らずに1000くらいに
とどめておいたほうがいいか。
290国内メーカーの利用者:03/08/10 22:02 ID:nLnsjM70
>>288
質が違うかもしれないが、

国内某社なら、3ヶ月で、たったの800円+5% 
1日分のビタミンCの量は、1050mg
いっしょに摂るのが望ましいビタミンPも入っている。
291病弱名無しさん:03/08/10 22:10 ID:5BDdNv+n
>>284
そんな素人臭い記事真に受けるより,
専門的な書籍などからデータ仕入れた方が良いよ。

俺は,コンプレックスCを3000mg〜5000mg摂ってる。

エスターCの場合は,まだデータが少ないから分らんけど...
292病弱名無しさん:03/08/10 22:50 ID:Hj4MRNAu
>>290
アメリカのだと、少しづつ放出される機能や、より吸収されやすい機能があるとか。
293病弱名無しさん:03/08/10 22:51 ID:Hj4MRNAu
>>291
素人臭いんだ?コンプレックスCなんてのもあるんだ。
うーん やっぱり迷うねw
294病弱名無しさん:03/08/10 23:18 ID:mugwnqbm
これ飲んでるんですが(服用三ヶ月目)
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=94&id=5-4-4-2&456SESSID=c8463791d603ffaaaa8cede7af3c380c


亜鉛とカルシウムを同時に飲んだら、吸収されないって本当ですか?
今までは無意味!?
295病弱名無しさん:03/08/10 23:19 ID:Hj4MRNAu
>>294
そんな話は聞いたことある。
296病弱名無しさん:03/08/10 23:25 ID:nLnsjM70
>>294
吸収されにくいだけでしょ。
完全無意味ではないよ。意味が小さいだけ。

どの位吸収率が落ちるのかは、私はわかんない。
297294:03/08/10 23:28 ID:mugwnqbm
ありがとうございます。
今度は別々に買うか・・
298病弱名無しさん:03/08/10 23:48 ID:9BIfMeEr
マルチビタミンを毎日牛乳で飲んでたんだけど、亜鉛はあんまり
吸収されてなかったってことかな・・
299病弱名無しさん:03/08/10 23:50 ID:I+Zkl8o8
荒れるの覚悟で書くが、
男にとって一番効果が分かりやすいサプリが亜鉛と思う。
自分もマルチのやつなんで、カルシウムが入っているが、
それでも、取ってないときとの精液の差は凄いぞ。
だから、あまり神経質にならなくてもいいんじゃない?
300病弱名無しさん:03/08/10 23:51 ID:Db4L2e9O
というか、サプリや薬などは基本的に水もしくは白湯で飲むべきものだろ。
301病弱名無しさん:03/08/10 23:55 ID:mugwnqbm
牛乳はプロテインじゃないんですか?
302病弱名無しさん:03/08/10 23:57 ID:nLnsjM70
>>299
一般食品と、マルチミネラル(国内メーカー)だけから
亜鉛をとって飲んでいる俺も、同じ。
亜鉛はかなり体感しやすい。
303病弱名無しさん:03/08/10 23:57 ID:Hj4MRNAu
>>299
精液が具体的にどうなるんですか?
304病弱名無しさん:03/08/11 00:05 ID:joOtxXHX
牛乳は飲みすぎると白内障になるぞ。
305病弱名無しさん:03/08/11 00:24 ID:pSqScZar
>>303
量が増えるんです。(*^^*)
だから、射精感もイイ感じになります。
306病弱名無しさん:03/08/11 00:30 ID:WnB0NLC5
ビタミンCなんていくら飲んでも全く効果なんて実感できない。
エスターだろうと、ローズヒップだろうと飲んでいるときと
飲んでないときの差が全く分からない。
307病弱名無しさん:03/08/11 00:33 ID:WnB0NLC5
そもそも、あれじゃないの、人間が体内でビタミンC
合成できなくなったのは、体内で合成する必要がないほど必要性が
無くなったからじゃないの、食物からわずかにとるだけで実は足りて
るんじゃないの。
308病弱名無しさん:03/08/11 00:33 ID:EkmpofIA
>>305
なるほど。彼に飲んでもらって確かめてもらおう。
女だと特に効果実感できないかな。
309病弱名無しさん:03/08/11 00:34 ID:EkmpofIA
>>307
太古の時代は人間も合成できてたの?
310病弱名無しさん:03/08/11 00:38 ID:pSqScZar
>>308
自分は彼女も実感しました。
いっぱい出てきてイイ!とのこと。
亜鉛のおかげで、毎日1回のHと1回のひとりHがやめられなくなりました。
311病弱名無しさん:03/08/11 00:43 ID:lRrMR+ni
エスターCと普通のビタミンCってどう違うの?

なんて聞いたら怒られるだろうか・・・オスエテ
312病弱名無しさん:03/08/11 01:22 ID:7XvmPFN+
Hの話はいいですよ。
興味の対象にならないというか・・・

性の事は他でやって下さい。
女性が絶頂感はんぱじゃなく気持ち良いなら別だけどね。いつも男性はもういいよ。

殆どの人はこの掲示板で女性の快感の話聞きたいのかな?

もっと他の話プリーズです。
有意義な内容なのに、セクスの話は他でおながいします。
興味の対象にもなりません。

>>311
の話」のほうがまだこのスレに相応しいと思うよ。

サプリメント=セクスは他でスレ建てよろしこ。
313病弱名無しさん:03/08/11 01:24 ID:7XvmPFN+
>>311
310の間違えね。すまそ。
314310:03/08/11 01:25 ID:pSqScZar
>>312
すまんです。では、退場します。
315病弱名無しさん:03/08/11 01:26 ID:iOCit2Lu
うーーーん、私は女だから亜鉛の効きはワカラナイ。
他に、なぜか効いた!ってのはありますか?
せっかく飲んでても、変わった事は尿が蛍光イエロ〜だけ、じゃ悲しいし(藁
私の場合はフケがほとんど出なくなりました。
小さい頃からフケ症で、洗っても翌日にはまた粉を吹いたように出てました。
シャンプーとか色々と試したけどダメで、夏場には汗と混じって
ギトギトになって赤くかぶれて、皮膚科で良く効くけどあまり身体によろしくないらしい
塗り薬を貰う・・・というのが恒例だったのに、全く気にならなくなりました。
飲み始めて二ヶ月目、全然考えても見なかった方に効果が出たので喜んでます。
ただ、何種類も飲んでるからナニが効いてるのかが良くわからないのが難点(藁
316310:03/08/11 01:36 ID:pSqScZar
>>315
自分は高濃度のブルーベリー(ビルベリー)を毎朝飲んでるけど、
夜までパソコンに向いて仕事をしてても目がしばしばしなくなったよ。
http://www.rakuten.co.jp/suplinx/292714/296670/#235433

それと、ピンセポチン含有のメモリー2000を冷えた紅茶で飲むと、
たしかに頭がさえ渡って、計算(経理なので)がはかどったりします。
もしかすると、カフェインのせいかもしれないけど。
317病弱名無しさん:03/08/11 01:52 ID:iOCit2Lu
>>316
そのブルーベリーは値段が張りますね・・・。
160mgで36%のスペックならばファンケルがヨサゲだと聞くので、
そのうち試してみようかなぁと思ってます。
私はカフェインが苦手なので、その手のサプリはパスなのです(´・ω・`)
318病弱名無しさん:03/08/11 02:10 ID:WnB0NLC5
>>309
哺乳類でビタミンC体内で合成できないのは、モルモットと人間だけ
他はブドウ糖からビタミンCばんばん合成してるんよ。
319310:03/08/11 02:22 ID:pSqScZar
>>317
ファンケルのブルーベリー、安いですねぇ。
160mgと36%で、あとはルテインをとれば目にばっちりですね。
320チャオ・リー:03/08/11 02:25 ID:byZ2QkLk
話しの流れに突然入るけど、みんな酵素とかは、どうしてますか。
自分は消化酵素の補助のために「わかもと」飲んでます。
ビタミン・ミネラル類は2〜3月で別会社を試して自分にいいのを
リサーチ中。
亜鉛のことがちょこっとあったけど、爪や髪の伸びるスピードが
かなり早くなりますよね。
321病弱名無しさん:03/08/11 03:03 ID:7YEe5kaD
>>315
某社の野菜20種位を粒にした物を飲む
→くさーいおならが出る。
→大便がふだんより多めに出る。(堅めのがたくさん出る)
→その後おならが別人のように、無臭に近くなる。

胃腸が良くなると言うことだろうか?
繊維が効いていると言うこと?
それともこの状態に関連したいい成分なにかある?
322病弱名無しさん:03/08/11 03:04 ID:7YEe5kaD
>>320
そういわれれば、確かに髪の伸びるスピード早くなりました。
散髪代もったいないから、亜鉛やめようかな。
他にも、いまいちな感じもするし。(元気すぎる)
323病弱名無しさん:03/08/11 04:11 ID:V50x17LN
たった5人に紹介するだけで月収40万!
今なら登録するだけで5000円もらえるよ (=゚ω゚)ノ   

http://eu.fc2web.com/CashForEmails/
324病弱名無しさん:03/08/11 09:26 ID:eEFVdgY+

>>312
統一教会の人ですか?
純潔運動はよそでやってくださいw

325病弱名無しさん:03/08/11 09:26 ID:KHwDyiyW
>>156
サプリは健康食品。
医薬品のはずがない。
326病弱名無しさん:03/08/11 09:29 ID:KHwDyiyW
>>171
化学製品である以上、対して違いはないよ。
むしろ、浄水器とか羽毛布団とか売ってる連中が売るサプリのほうが・・・w
327病弱名無しさん:03/08/11 10:03 ID:Fb0C0n2a
外国製ってもピンキリだろ。プリタンやネイーチャーズプラスみたいな安モンと
VRPやライフエクステンションみたいなコアなこだわり系を一緒に論ずること自体無理がある
328病弱名無しさん:03/08/11 10:33 ID:XL1TCNxc

品質

20年後のファンケル、小林などサプリ>>>現在最高のサプリ




ってありえる??
329病弱名無しさん:03/08/11 13:19 ID:rWUihgIo
>>321
それってソースオブライフとかじゃないですよね?
注文しちゃったんでちょっと不安・・
330321:03/08/11 13:34 ID:7YEe5kaD
>>329
大手国内メーカーです。私としては、こういう状態、気に入っていますよ。
腸が一気にきれいになる感じ。
それと同時に体調も良くなるよ。
331病弱名無しさん:03/08/11 14:15 ID:KHwDyiyW
>>328
20年経っても、サプリは売れているだろうか?
それなら、作りつづけているだろう。
もし、そんなに持つなら、ファンケルも、DHCも立派なものだ。
研究者も頑張ってるだろうし。
かなりのレベルの製品が出ていると思うよ。
ただ、私は撤退してる可能性が強いと思うが・・・w
332病弱名無しさん:03/08/11 14:51 ID:7YEe5kaD
>>331
そんなに持たないよ。
どんなサプリであっても、20年も消費期限あるわけない。
それは、外国の高級製薬会社のサプリも同じ。
サプリの消費機嫌は、長い物でもせいぜい未開封2年だろ!
333病弱名無しさん:03/08/11 15:09 ID:RMqGtdxx
>>332
読解力、大丈夫か?
誰も消費期限の話なんかしてないぞ
334病弱名無しさん:03/08/11 15:17 ID:KHwDyiyW
>>332
あのさ。
私が書いたのは、
DHCやファンケルの「会社」が20年持つかって書いたこと。
食品が20年も持つわけないじゃん。w
気持ち悪い。w
335332:03/08/11 15:24 ID:7YEe5kaD
332ですが、自分で言うのも何ですが、皆さんに失礼ですが、








ネタにマジレスするな。
336病弱名無しさん:03/08/11 15:32 ID:lRrMR+ni
ハ・・・ハァ?
二度と来んな、糞ファンケル房が
337病弱名無しさん:03/08/11 15:53 ID:w15f9Xj1
Nature's Plus
Nature Made

っていいのでしょうか?
338病弱名無しさん:03/08/11 17:32 ID:rWUihgIo
特に体調悪いところも困ってることもない人がマルチビタミンとか飲む意味ってありますか?
一人暮らししてからかなりいいかげんな食生活だから確実に栄養が足りてなさそう
なんですが。
調子悪いところといえば妙に下痢っぽかったり便秘だったりすることくらい
月千円の投資する意味あるかな?
339病弱名無しさん:03/08/11 17:51 ID:2p8tSIYA
NATURE's WAY
340病弱名無しさん:03/08/11 17:53 ID:Fb0C0n2a
>>337
Nature Madeのほうがややましでは?
341  :03/08/11 18:12 ID:2p8tSIYA
www.bodyplususa.comは皆
知らぬ顔ですか?僕は
ここでお世話になってるんですけども。
342病弱名無しさん:03/08/11 18:44 ID:il3tYGtO
上のほうにアルギニン房がいたけど
>>341の工作員w推薦のところで打っているぞ。個人で輸入する手間を考えると
ボッタクリってほどの価格でもないし、いいんじゃない?
343病弱名無しさん:03/08/11 18:58 ID:w15f9Xj1
>>340
よかったら理由を聞かせて下さい
344病弱名無しさん:03/08/12 04:18 ID:Uc1uCFuo
>>340
ここ読むとNature'sPlusもかなりしっかりした会社のように思えるけど。
http://www.rakuten.co.jp/earthpure/473170/
345病弱名無しさん:03/08/12 05:24 ID:OOwYrBwG
>>344
どっちがいいか分からない・・・Nature MadeよりNature's Plusの方が少し値段が高いのでこちらの方がいいのかな?
346病弱名無しさん:03/08/12 06:18 ID:bkVh+1Ci
>>344
裁判大好きなアメリカで、ラベルの含有量と実際の含有量が大きく違ったらエライことになる。
そこのページではNature's Plus以外はDQNと言ってるところがチョト痛いけど、
Nature's Plusそのものは、大手メーカーの一社のうちという捉え方でいいのでは。
社外ラボ(・∀・)イイ!!と絶叫しておきながら、肝心のその社外ラボについては詳しく触れてないよねぇ。
社外ラボから見たらNature's Plusは上得意客なわけだし、
仕事とはいえ、客の悪口を堂々と言えるだろうか。
仮に検査証の数値には嘘がなくても、その数値の意味するところを素人は理解できるだろうか。
少なくとも漏れは、確実に見抜けるとは言えない。サプリなんて全然詳しくないし。
347病弱名無しさん:03/08/12 06:42 ID:qZWrnNct
>>344
そこはNature's Plusのディストリビューターだから
いろいろヨサゲなことそれっぽく載せるのは当たり前だよw
健康ヲタや専門家には評価が低いブランドですな
あ、Nature's Wayはそこそこいいと思うよ
348病弱名無しさん:03/08/12 07:05 ID:n2SBAhG1
>>347
専門家ってのがなんだか知らんが、おおむね同意。俺は一介のサプリオタだが
Nature's Plusは好きなほうだ。Nature's Wayよりも自分の体に合う感じがするからだ。
ただNature's Plusは叩く奴がいつも問題にする保障期限をプリントしないことについて、
俺も何とかしろとは思うけどね。自分の経験上、品質に問題があったことは無いけどね。
349病弱名無しさん:03/08/12 07:23 ID:ZCuNZwE3
Nature'PlusもNature's Wayも五十歩百歩。安物ブランドという点では甲乙つけがたい。
350病弱名無しさん:03/08/12 07:27 ID:ZCuNZwE3
みなさん。Twinlabはどうでしょ?
今のところ悪い評判はきかないんですが。
351病弱名無しさん:03/08/12 09:25 ID:gHpe2k7Q
>>350
ガラス瓶なので
送料がかかると言うイメージ
352病弱名無しさん:03/08/12 10:50 ID:fYhuXe1V
Twinlabは単体で売ってるからピンポイント攻撃ができて重宝してまつ。
353病弱名無しさん:03/08/12 10:54 ID:gjQZw74K
Nature's Plusなんかは期限切れててもわかんないから仕入れ値がただと違うんかい?
うちらは期限切れのやつを買わされているかもね?
354病弱名無しさん:03/08/12 11:27 ID:GNnxXU/0
Nature's Bounty(nbty.com)=Puritan
はどない?

バウンティーとかピューリタンとか、、やっぱ宗教団体?
355病弱名無しさん:03/08/12 12:16 ID:CqIXn9Q7
小林製薬の「亜鉛」はどうですか?
1粒あたり
亜鉛酵母:80mg
セレン酵母:15mg
クロム酵母:15mg
ビール酵母:110mg
356病弱名無しさん:03/08/12 13:05 ID:RrPmA0jM
>>355
少なくとも国内では、お得度も信頼度もトップ級だと私は思う。
私は国内の同業他社のを使っているけど、
近所で小林売っていたら、そっち使うよ。
357病弱名無しさん:03/08/12 13:16 ID:yduBeNq/
>348
>353

最近買ったNature's Plusを見てみた。容器の底にEXP 03/2006と
書いてあるが、これって賞味期限のことじゃないの?

358病弱名無しさん:03/08/12 13:31 ID:Uc1uCFuo
>>349
どこだったら安物ブランドじゃないのか教えてください〜
ライフプラスとか?
Nature'sPlusっててっきり割りと高いブランドだと思い込んでた。
Bountyはさらに安いけど、これもやっぱり安物ブランド?

安物でも表示どおりの成分がちゃんと入ってれば文句ないんだけどさ・・
359病弱名無しさん:03/08/12 13:39 ID:N5PE8et+
Life Extensionのような高額高級ブランドだけを持ち上げて、他を安物と断じ
ほとんど効果がなく有害でさえあることが多いような単純な二分法には賛成
できないよ。多くの人はそんな高額を払ってまで全部高級品で揃える
つもりはないはず。ただ、普通の製品で効果が感じられずしかもどうしても
なんとかしたいものだけ高級品を試してみようという程度。害がなく効果も
ある程度感じられれば普通は安いものでいいと思ってる人がほとんどですよ。
この視点を欠いてはいけないよ。
360病弱名無しさん:03/08/12 13:47 ID:CqIXn9Q7
>>356
さんくす!
たまたま薬局でみかけて、裏面の「使用上の注意」が丁寧だったので
1ヶ月試してみたが、効果がてきめんというか、量も濃さも今までより
すごくなった。
ちょうど昨日なくなったので、ファンケルにするか、こっちにするか悩んだ結果、
こっちを継続することにしたんだ。
361病弱名無しさん:03/08/12 14:37 ID:OMcrUXyg
LIFE EXTENSIONてみなさんどこで買ってます?
自分はLIFE EXTENSION MIX 490カプセル 11,000円のサイトで買いましたが、これって妥当な値段ですか?
そろそろ無くなりそうなので次を検討中です
362病弱名無しさん:03/08/12 14:55 ID:lKc1qgGr
363_:03/08/12 14:57 ID:Jr8Tiu9r
364病弱名無しさん:03/08/12 15:50 ID:OMcrUXyg
>>362
$68.45ですか、確かに安いですね。
ありがとうございます。
365病弱名無しさん:03/08/12 15:52 ID:Uc1uCFuo
>>359
私もそんな感じの考えです
一人暮らしで適当な食生活だから栄養足りてない分補いたいなーって程度で
別に体がどこか調子悪いとか、ビタミンで○○が治った!っていうような
すごい効果を求めてるわけではないので、ビタミン剤のために月に○千円
とかかけるのもちょっと・・。
でもあまりにも怪しい3流メーカーで表示どおりに成分が入ってなかったり
するのもいやだし。高級すぎずほどほどに信頼できるメーカーって
どこなんでしょうかね?
366病弱名無しさん:03/08/12 16:10 ID:8+8fyVFy
>>361
定価$99でiHerbとか安くて有名な店でもカプセルバージョンはのきなみ
送料別で75−80ドルするからわりかし良心的で妥当な値段だとは思うけど。
円の値段で買ったってことは
http://mimie.net/basic.htm
ここのこと?
最安値なら362さんの
http://www.betterlife.com/prod_home_page.asp?prod_id=7198
とかいろいろ他も買うなら
http://www.lef.org/newshop/
メンバーになって本家とか。
367病弱名無しさん:03/08/12 16:11 ID:dXrJTD44
海外のサプリって一錠を割って飲むって聞いたんですが
カプセルタイプの物でも中身を分けて飲むんでしょうか?
368病弱名無しさん:03/08/12 16:34 ID:o7OIxhGX
>>367
素人なんだけど、割って飲むものなのか?
割ったことなどないのだが...

割る理由は成分の含有量か、
もしくはタブレットが大きすぎるかのどちらかだと思います。

必要だと思う摂取量を計算した上で、
購入するのが普通では?
同じサプリでも含有量や錠剤・カプセルなどの、
バリエーションがあることが多いし。

どうしても仕方がない場合だけ割るのだと思う。
カプセルも分けたりしないのが普通だと思うけど。
369病弱名無しさん:03/08/12 16:47 ID:dXrJTD44
>>368
そうなんですか・・・
海外(アメリカ?)のサプリは、全部じゃないでしょうけどそうやって飲む
ことを前提に作ってるって聞いたんですが、そうでもないみたいですね。

水溶性のビタミンなんかだと一度に取ってもあまり意味が無いので、
効率よく摂取するために分けて飲んだほうがいいんじゃないかって
思ったんですけど・・・
370病弱名無しさん:03/08/12 16:57 ID:pDf2THQH
>>350
なんだおまえ>>349かよ、ふざけたやつだな。おまえの論理だとな
「それうんこーそれもウンコー!甲乙付けがたい」とわめいたあとに、おもむろに鼻をほじって
「みなさん。このハナクソはどうでしょ?今のところ悪い評判はきかないんですが。」
と言ってるようなもんだ。どうせ輸入ものはどれも飲んだことが無い真性厨房だろう?
おこずかいでDQCを買うのがおにあいだ。まあ夏休みは家に閉じこもってないで
外逝って遊んで来い。一級河川にでも飛び込んで、泳いでいる振りして生死の境でもさ迷って見ろ。
こんなところで煽りくれてるのがばからしくなるぞ。



371病弱名無しさん:03/08/12 17:04 ID:pDf2THQH
>>369
割るのを前提にって、適当なことを吹聴する奴を信用しないように。少なくとも俺はボトルに
「適宜割ってお飲みください」なんて書いてあるのを見たことが無い。それに物によっては
何層にもなっていて、消化の過程でうまく溶けるようになっている物のバランスが
崩れるものもあるしな。水溶性のビタミン云々はおまえさんが書いている通りだが
分けるって言うのを「錠剤等を割る」って言う意味で使っているならおかしいぞ。
自分で決めた1日の摂取量を分けて飲む回数分で割って、その量が1粒なり1カプセルに
入っているものを選べばいいだけでしょ。
372病弱名無しさん:03/08/12 17:04 ID:pDf2THQH
>>357
最近のは書いてあるんだね、情報ありがとう。
373病弱名無しさん:03/08/12 18:16 ID:h9L8YTY3
>>372
最近のものでもほとんど消費期限の記載がないですよ、Nature's Plusは。
ロットNo.です。あるものは特定のアイテムだけ記載しているというより、
特定のOEMメーカーから供給をうけた製品だけ記載があるとかいうのじゃ
ないかな?以前直接メールで聞いた時には「FDAは記載を義務づけていない
し、購入したショップにロットNo.で問い合わせてくれれば分かります。」みたい
な横柄な返答でした。
374361:03/08/12 18:18 ID:OMcrUXyg
>>366
そうです。いちばん上のサイトです。
筋トレやってるんで抗酸化サプリが欲しくて、調べたらLIFE EXTENSIONが良いらしく、
ネットで買えるところを探して購入しました。
比較検討していなかったので、もしかしたらもっと賢い買い方があるかも・・・と思って質問した次第です。
ありがとうございました。
375病弱名無しさん:03/08/12 18:49 ID:d4ll2eWa
昨日とどいたものには賞味期限なんて一切なかったが、、、、、臭いで確認した。クンクン。
Nature'sPlusは当分の間発注せん。
376病弱名無しさん:03/08/12 20:25 ID:Mjl/95LX
>>355
実際の成分をを書いておこう
亜鉛8mg
セレン30マイクログラム
クロム30マイクログラム
377病弱名無しさん:03/08/12 20:33 ID:YB0EFfG2
>>370 わざわざご苦労さんw
378病弱名無しさん:03/08/12 20:49 ID:YB0EFfG2
LIFE EXTENSIONを除いて、結局どこがいいんだろう。
379病弱名無しさん:03/08/12 20:49 ID:YRWSZvJg
お初!
髪の毛に良いお勧めのサプリある?
良くミネラル、亜鉛が良いとも聞くけど…
まっ勿論全部がバランス良くってのは分かるけど、もし詳しい人が居たら教えて!
380病弱名無しさん:03/08/12 20:54 ID:qZWrnNct
>>378
まぁまぁ安いのならツインラブとかが無難じゃね?
381病弱名無しさん:03/08/12 20:55 ID:NxLOfDZb
>>332
激しく笑ったw声だしてw
382病弱名無しさん:03/08/12 21:02 ID:/V7hh/c/
>>379
板違いだ
http://life.2ch.net/hage/
向こうのサプリスレを探せ
383病弱名無しさん:03/08/12 21:06 ID:NxLOfDZb
>>379
髪にいいってのは、どういいのかが問題。
薄毛に効く、とか。
384病弱名無しさん:03/08/12 21:13 ID:90M0z2yZ
Life Extension
Enzymatic Therapy
TwinLab (Nature's Herb)
NutiriCology
Nature's Way
Natrol
Carlson
Nature's Plus
Jarrow Formula
Now Foods
KAL/Solaray
Nature's Bounty (Puritan's Pride、Vitamin World)
Nature Made
Schiff
Solgar
Source Naturals
Country Life
Kirkland
TruNature
Omega Nutrition

知ってるのはこれぐらいか。自分の印象で順位をつけたとしても何の根拠も無いしな。
またそれぞれ得意不得意の分野もあるし、なにより使ったことないブランドの方が多い。
385病弱名無しさん:03/08/12 21:26 ID:ldaNga6j
マルチミネラル飲んだら気持ち悪くなる気がするんですが、そういう方いますか?
386病弱名無しさん:03/08/12 21:27 ID:qZWrnNct
たった一種類や一分野しかサプリだしtないメーカーでもそれは凄くいいこともあるよな
>>384
387病弱名無しさん:03/08/12 21:38 ID:scMRIEQ+
ビタミンC,B飲んだら体がだるくなる
頭がボーっとして眠くてしかたがない

合わないようだ
388病弱名無しさん:03/08/12 21:48 ID:ldaNga6j
>>387
それはなんでだろうね、考えられないけど・・・・
389病弱名無しさん:03/08/12 22:11 ID:Uc1uCFuo
マルチビタミンならどこの会社がいいんだろう?
Nature'sPlusのソースオブライフってアメリカで売れてるらしいけど
ビタミンによっては一日の推奨量の500%とか1000%とかすごい量に
なってるし、鉄はとりすぎると害になるって理由から省かれてたり、
他の全部きっかり100%ずつ入ってる会社よりよさげな感じがするけど・・
390病弱名無しさん:03/08/12 22:16 ID:vnFVdILC
>>387
それってよくあることだよ。
暫く摂ってるとそうならなくなるよ。
体の栄養が足りてきてると思えば良い。

今では、その状況が懐かしい(不眠症だったので)
他のサプリでも似たような状態になるよ。
友人達とは、よく眠れて良いね〜なんて感じで。
確かに、仕事中は困るかも知れないけど、一過性だから
気にしないことだね。
391病弱名無しさん:03/08/12 22:17 ID:k+AwtgGG
>>378
Twinlabが無難だと思う理由は、Life Extensionの製品カタログに
Twinlabの製品が紹介されていること。
なぜ、Lifeのカタログに他社製品であるTwinlabを載せているのか
理由は全く不明だが、その辺からある程度まともだと推測できる。
まあ、これも根拠はないけど。

あと、アトピー板でいいってカキコのあったメーカーは、
Enzymatic Therapy
Country Life
Carlson
Nature's Herb
Yerba Prima
Spectram Natural
Alergy Resaerch
392病弱名無しさん:03/08/12 22:17 ID:ldaNga6j
>>389
それ恐いね。

>>390
なんでBやC摂ってそんなことになるの?
393病弱名無しさん:03/08/12 22:18 ID:XqWq4gEW
ソースオブライフ飲むと脇のあたりから金属臭がした。  町工場の旋盤の臭いだ。
体はなんとなく健康になるようだが、臭いに負けてそれからは買ってない。
394病弱名無しさん:03/08/12 22:20 ID:ldaNga6j
なんかさっきマルチミネラル摂ったら、異様にのどが渇く。
しかも気持ち悪い感じ。うえーっ!
395病弱名無しさん:03/08/12 23:04 ID:yduBeNq/
>389

ブランドの話題が出ているけど、例えばマルチビタミンにしぼると
具体的に話が進みそう。

まあまあ良いらしいTwinlabのマルチビタミンの成分表を見ていたら、一番上に
Vitamin A 25,000 IU 500 % (100 % from beta carotene) と出ていた。
ちょっと過剰かなという気がしないでもないが、βカロテンだったら大丈夫でしたっけ?

今飲んでいるのに比べると多いので、注文しようか迷ってる。
396病弱名無しさん:03/08/12 23:11 ID:XLbokA0y
>>395
いくらβカロチンでも25,000 IUは少し多すぎる気がする。
せいぜい多くても15,000 IU、普通は10,000 IUぐらいが安心かな。
そのへんはまだ諸説あって定説はないからね。
397病弱名無しさん:03/08/12 23:12 ID:Uc1uCFuo
Twinlabのマルチビタミンもビタミンがすごい量入ってるよね。
きっかり100%ずつの製品とどっちがいいんだろう?
たいがい100%でそろってるマルチビタミンのほうが安いんだけど・・
398病弱名無しさん:03/08/12 23:21 ID:XLbokA0y
>>397
あまりDaily Valueのパーセンテージにはこだわる必要ないよ。
生存するのに必要な量だし、それでは到底足らないと思うような項目もある。
それより過剰摂取にならない程度に含有量がイッパイ入ってるものでしょう。
399病弱名無しさん:03/08/12 23:29 ID:Uc1uCFuo
じゃあきっかり100%最低限しか入ってないやつよりは
多めに入ってる(でも多すぎない)製品のほうがいいってことだよね。
過剰摂取ってどのくらいなのかわからないけど、マルチビタミンって
そういうのに詳しい人が作ってるんだから大丈夫じゃないのかな?
400病弱名無しさん:03/08/12 23:43 ID:k+AwtgGG
今私が摂取してるB群の摂取量ですが、
過剰だと思われる方は手を挙げてください。
デスクワークで肩こり、眼精疲労にストレスたまる職場です。

B1 100r
B2  50r
B6 100r
葉酸 800μg
ナイアシン200r
パントテン酸 400r
B12 400r 
401病弱名無しさん:03/08/12 23:43 ID:GcfhtxeQ
>>399
人による。
事務系の仕事で、普段スポーツもしてないのと、
肉体労働で、かつスポーツもしてるのとが、同じ量のビタミン・ミネラルでいいわけはない。

自分にとっての適正量は自分で判断しる。
402病弱名無しさん:03/08/12 23:44 ID:k+AwtgGG
>>400 
訂正です。
B12 400r→400μg
403病弱名無しさん:03/08/12 23:54 ID:ENW/1/pO
ビタミンB1は個人的には少なめのほうがいい。  せいぜい20mgが限界かな。
それ以上摂ると鼻からB1の臭いがする。  B2とB6は150mg摂っても全然
わからない。  B2は尿にでるから、ああ多すぎたんだとわかるからいい。

Nature'sPlusのMEGA B-150ってのを摂ってるけど、ほとんどの成分が150
mgってやっぱいくねぇっす。  結局、二日に一度、半分に割って飲んでる。
404病弱名無しさん:03/08/13 00:04 ID:B7jmtdm9
ここ見てると笑える。民間療法のサプリなんかに何万もかけてな(ノД`、)
まぁ、世の中は金なんですから、お金持ちの人が何十万もサプリ買っても、
貧乏な人が100円ショップで何か買いあさるのと同じ感覚だろうから、
それだけの話なんだろうけどな。極端に言えば(´ー`)
とどのつまり、栄養学なんて何処でもイチャモンつけられるしな(´ー`)
米国で一番有名で効果があると騒がれているサプリメントの企業名聞いたら
ここの人達、顔を真っ赤にして怒るだろうな(´Д`)

まあ、今糞みたいにデカイ(違ったらゴメン)錠剤・カプセル飲んでる香具師は
俺が死ぬ50年後くらいに滅亡してくれませんかねってこった(´ー`)
405病弱名無しさん:03/08/13 00:04 ID:JZXY1/F5
とりすぎて体臭がおかしくなったりするのはいやだなぁ。
尿の色が変わるくらいならいいけど。
406病弱名無しさん:03/08/13 00:05 ID:JZXY1/F5
>米国で一番有名で効果があると騒がれているサプリメントの企業名
どこなんですか?気になる。
407病弱名無しさん:03/08/13 00:09 ID:yvQKOuva
>>385
亜鉛とセレン同時に飲むと気持ち悪くなる
408病弱名無しさん:03/08/13 00:11 ID:i/tWUcYi
許容上限摂取量については日米でもかなり数字に開きがあるし、
さらに先に行ってるひとは最新の情報をもとに自分で調整してる。
あまり有名メーカーだからということだけで信用せずに自分で調べた
方がいいですよ。数字もいろいろあるから、どれを採るか自分で
判断するしかないよ。日本の数字は役人の保身の為にあるからか、
腰の引けた実用性が乏しいものも多い。
409病弱名無しさん:03/08/13 00:17 ID:B7jmtdm9
しかし世間一般の栄養学的認識とは
みのもんたに代表される一面的かつ誇大広告(誇大妄想)的なものでしかないので
毎日毎日たっぷりのお八つを食べて体調が悪くなった
それからは健康に気を遣ってsuppleトッテマスみたいな白痴が多い

でなければ、必要も無いのにサプリ摂ってる健康オタクか…

>>406
教えてなんになるんですか?もしかして教えた会社の製品の評判かいいかどうか
検索して、よかったら買うんですか?まさかね(;´Д`)
ははは。これが冗談でなく本当に実行する普通の人がいるのが凄いですよね
410病弱名無しさん:03/08/13 00:22 ID:cdD+jw+K
>>409それで?
411病弱名無しさん:03/08/13 00:22 ID:v7UwY/un
しかしここは定期的に釣り師が現れるスレだな、
全く暇で羨ましい身分だよな(プ
412病弱名無しさん:03/08/13 00:26 ID:MoQwSAYc
で、ファンケルの次はどこを叩くんでつか〜?
もっと新鮮味のある煽りキボン。
413病弱名無しさん:03/08/13 00:33 ID:cdD+jw+K
>>404はマルチ。
414病弱名無しさん:03/08/13 00:39 ID:pwJwX9mh
今日は祭り無しか・・・つまらん。
415病弱名無しさん:03/08/13 00:52 ID:Qj3Pd5Uh
このスレを見て、ファンケルが国内メーカーではトップだと改めて認識しました。
416病弱名無しさん:03/08/13 00:59 ID:GhVUb046
ファンケルはダメだよ

国内は全てダメだよ

アメリカは危険だよ

サプリはあぶないよ

ループ
417病弱名無しさん:03/08/13 01:50 ID:ULycErc3
>>369
スマドラと間違えてない?
オレはスマドラもやるからピルカッター持ってるけど...
418病弱名無しさん:03/08/13 02:04 ID:ULycErc3
>>396
心配ないよ。
オレは50,000 IU摂ってる(25,000 IU×2回)。
419病弱名無しさん:03/08/13 02:11 ID:ULycErc3
>>404
キミは鬱病かい?
420病気気味かな?:03/08/13 02:18 ID:+CCR4nzc
何気にageてみる。
421病弱名無しさん:03/08/13 02:46 ID:C/cj9cCs
なんかレス速度がものすごいように感じるのだが・・。
422病弱名無しさん:03/08/13 03:43 ID:TPJ3MUnG
アメリカで、セントラムのCMは見たよ。 私も買ったことある
人気かどうかは知らないけど
423病弱名無しさん:03/08/13 04:47 ID:wZRMcfDh
>>408
日本人には日本人の体格・体質にあった適正な量ってのがあるんじゃないのかな。
自分で判断するって言っても、どうやって判断するのでしょうか。飲んでみて、体調が
悪くなったら多すぎるとか、効果がないようだったら増やすとかするんですか。
私の仕事の同僚で、15年前くらいにメガビタミン教に取り憑かれた友人がいました。
その人は、15年間毎日欠かさず、もう尋常じゃあない量のビタミン剤だのサプリメント
だの健康食品だのを、口にしておりました。昼食を一緒に取りに行くと、終わった後に
カプセルやら錠剤やらのサプリメントを、一回に40錠くらい飲んでいました。
もう傍から見てると気味悪いくらい。大体月に5〜6万くらいサプリメントに費やしてい
たらしいです。ところが、その人は30を越えたあたりから、頭は禿るは、体調は崩す
は、皮膚炎はおこすはで、ついに体調不良で入院してしまいました。
それで思い切ってお見舞いに行った時にサプリメントをやめるように忠告したんです
が、聞き入れてもらえず、病院に入院してもなお、サプリメントを取るのをやめません
でした。それで、いったんは退院して体調も良くはなったのですが、おととしの12月、
35歳にして、ついに帰らぬ人となってしまいました。死因は、一応心不全っていうこと
になってますが、実際のところ良くわからなかったそうです。
まあ、死因をサプリメントだけのせいにするわけではないけど、一応適正量ってのが
書いてあるんだから、ある程度はそれを守ったほうがいいんじゃないかな。
たくさん取ったからより健康が増すってわけではないだろうし、カロリーだってそうでしょ。
424病弱名無しさん:03/08/13 05:11 ID:jFbidqpY
「日本人はアメリカ人と違う」
こんな思想があるから日本の医学は進歩しない
425病弱名無しさん:03/08/13 06:48 ID:baecyKFp
その適性量とやらは「脚気にならない」とかそんなレベルですよ。
勉強不足すぎて話しになりませ〜ん。
カロリーとビタミンを一緒くたにしないでくらさい(泣
426病弱名無しさん:03/08/13 07:27 ID:Qj3Pd5Uh
ソースオブライフとかに比べても
LIFE EXTENSIONやSYNERGY ULTRAは
明らかに含有量が多い。日本人には多すぎるって思うけど、
考えてみたらアメリカだって日系人いるし、
日本人みたくショボい体格の人たくさんいるわけだから、
日本人だからっていうのは考え過ぎかなと思いました。
427病弱名無しさん:03/08/13 07:41 ID:WsywmrTu
自分の飲んでいるビタミンB群を犬に飲ませたら
口内の腫物が小さくなった。
投与の分量は自分の10分の1程度
犬の体重が俺のちょうど10分の1
俺74kgで1カプセル
犬7.4kgで10分の1カプセル

ペットフードメーカーのサプリは高すぎるし最低レベル
こんどはLIFE EXTENSION のマルチ飲ませようかな。
LIFE EXTENSION から犬用のサプリ出てるんだが
I-HERBやBETTERLIFEでは扱ってないんだ



428病弱名無しさん:03/08/13 07:43 ID:WsywmrTu
>>426
含有量が多ければ、その分長持ちする
半分に割って飲めば倍の日数飲めるから得だ
中身が濃いってのはいいことだ。
429病弱名無しさん:03/08/13 07:45 ID:cdD+jw+K
B2の毒性、副作用等、悪い情報が知りたいんですが。
前スレで一時そんな話題がありました。
先進的なメーカーはリスクを減らすため、
あえてB2の量を減らしてるそうです。
また、等量のVBの入ったB群製品は時代遅れらしいです。

430病弱名無しさん:03/08/13 07:47 ID:AdqGys2n
私は女性だけど、身長、体格は、周りからも欧米人並と言われてます。
正直な話、この体で日本人だからと言われてもね・・・
うちの家系自体、狩猟民族の血が流れてるとしか言い様ないです。
サプリの含有量を、体格とかで言うよりも、その国の食事情だと思いますよ。
日本人の食生活も、今では肉中心ですからね。
確かに、マ○クのバリューセットの違いはすごいですけど、バリューセットが
2倍ですけどね。

10年以上海外の含有量の高いサプリ摂ってるけど、別に異常はないよ。
431430:03/08/13 07:56 ID:AdqGys2n
亡くなった人みたいに、40錠も摂りませんが、
ビタミン関係は、マルチ、Cコンプレックス、Bコンプレックス、
コエンザイム程度です。あとは体調に合わせてのハーブ系です。
例えば、ビルベリー、フラックスオイル、他などです。

自分では摂り過ぎとは思ってないけど、サプリに頼り過ぎで、
食生活が乱れると、それはやはり、体調崩すのでは?

きちんと食事、睡眠、快便、適度の運動。ストレス発散。
努力も大事だよね。
432病弱名無しさん:03/08/13 07:58 ID:WsywmrTu
日本人の体格も昔とは全然違うよ
ずいぶん大きくなってる
男子高校生の平均身長が171.5cm
175cmくらいは普通にいるし
180cmもいくらでもいる
しかし、体格は細い奴が多くなった

>>429
訴訟社会のアメリカで
メーカーが毒のあるものを製品にする訳ない。
メーカーの技術者が適正量を配合しているんだから
問題ない。
433病弱名無しさん:03/08/13 08:43 ID:a9Y/40Xe
>訴訟社会のアメリカで
>メーカーが毒のあるものを製品にする訳ない。
>メーカーの技術者が適正量を配合しているんだから
>問題ない。

アフォ?
434病弱名無しさん:03/08/13 08:59 ID:SZVS+O4x
>>424
逆でしょ。大体同一民族であっても、それぞれ個体によって違いがあるのに。
何のためにDNAとかの研究やってるのかい。
>>425
カロリーとビタミンを一緒くたにしてるんじゃなくて、カロリーも必要なものでは
あるけれど、必要以上に取り続けたら、高脂血症になったりいろんな病気を
引き起こすじゃない。私は厚生労働省のいう必要最低量のことを適正量と言
っているんじゃなくて、過剰症を引き起こすであろうと思われる量をこえない
レベル以下のことを適正量と言いたかったんですよ。あとは個々で体格とか
運動強度とかを考慮すればいいだけのこと。
勉強不足すぎて話しになりませ〜ん。には同意しますよ。勉強してないもの。
>>426>>430
あの別に私は、海外産の含有量の多いサプリメントを使用したら、日本人には
量が多すぎるから害があるとは一言も言ってませんが。408を読んでいただ
きたいんですが、許容上限摂取量については日米でもかなり数字に開きがあるし、
さらに先に行ってるひとは最新の情報をもとに自分で調整してる。 日本の数字は
役人の保身の為にあるからか、 腰の引けた実用性が乏しいものも多い。 に対して
日本人には日本人の体格・体質にあった適正な量ってのがあるんじゃないのかな。
と思っただけなんです。体格だけじゃなくて、体質も含めてね。
10年以上海外の含有量の高いサプリ摂ってるけど、別に異常はないよ。
それはあなたにとって必要かつ十分な量だからですよ。とってもいいことです。
435病弱名無しさん:03/08/13 09:38 ID:yvQKOuva
日本人とアメリカ人では腸の長さが全然違うゆえ
吸収率が違ってきます

だからって何がどうなのかは知りません。
436434:03/08/13 09:53 ID:SZVS+O4x
私の同僚が亡くなったのに関しては、サプリメントを多量に常用していたから
それが直接の死因だったって事は私には正直わかりません。
私は医者じゃないし、解剖したりして死因を突き止めたわけではないんで。
ただ、やっぱり素人でも、あれはないんじゃないだろうかって思えるくらいの量
だったのは確か。大体、一日の必要所要量といわれている量の100倍を目安に
取っていたみたいです。ビタミンAが20万IU、Bがそれぞれ600だったかな、Cが
10000mg,Eが1000mgなど。その他乳酸菌の錠剤みたいなのや、朝鮮人参、
にんにく粒、他にもたくさん。
その同僚に一時期、メガビタミンバイブルなるものを見せられて、しきりに私にも
やるように薦められたが、どうもおかしいと思ったら、そいつの部署の上司が、な
んか胡散臭いマルチ商法をやってて、それにどうも洗脳されて始めたらしい。
その本にはなんか、あるアメリカ人が50歳になっても髪はつやつやのふさふさで
肌もピッチピチ、これもメガビタミン療法のおかげです。みたいな事が書いてあった。
ああ、こいつのお人好しは死ななきゃ治らないな、と思っていたら、本当に死んじゃ
いました。笑えないけど。
まあ結局は、一応上限値は守ろうよ、と言いたいんです。普通に販売されている物
の中で上限値を上回っているようなのはないとは思うけど。
>>431、激しく同意。そのとおりです。あなたはすばらしい。
最後に、サプリメントは、大量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進する
ものではありません。一日の上限摂取量を守ってください。
437病弱名無しさん:03/08/13 10:12 ID:a9Y/40Xe
というか昼飯で40錠ってことは三食で120錠は最低いってるだろうな。
そんなに飲んでいて月5万程度ってことは超安物じゃないか。
サプリで問題が起ったにしてもサプリそのものより品質に問題があったんじゃないか?
マルチ系みたいだし…
438病弱名無しさん:03/08/13 10:51 ID:+AqRetbu
>>423
その人は元々深刻な病気を抱えてて,
その病気の進行を少しでも抑えるためにビタミン系の
サプリメントにすがってたんじゃないの?

少しでも長生きするために必死だった人に
その人の状況も良く知りもせずにサプリメントのせいにして
止めろと忠告しても,あなたの話など聞いてくれる訳ないじゃん。
439病弱名無しさん:03/08/13 11:24 ID:JYCt5z/m
胴衣。
確かに尋常じゃない摂取量だが、入院したんなら病院で血液検査くらいされるのは当然。
医師がその検査結果を見てどのようは診断を下したか、そこが大事だろうがよ。
死んだのなら死因が記載された死亡診断書も書かれるはずだ。
「サプリ死に」と記載されたかどうかは家族のみぞ知る、だが。
医療の専門家である医師の指導に従わず、勝手にいかがわしい民間療法に縋って死んだのなら
ま、そいつの自業自得というところでしょ。
そいつも>>423も素人という点では同じ穴の狢。

っつーか、極端すぎるんだよな。
440病弱名無しさん:03/08/13 11:47 ID:Bhk8YTzC
なんか妙な空気だな

ただ販促員と
勝手に販促員している人がいることは確かだが
441病弱名無しさん:03/08/13 12:19 ID:+AqRetbu
>>440
変な奴はキミだよ。
興味ないなら来なければ良いのに。
442病弱名無しさん:03/08/13 13:44 ID:WsywmrTu
どうせネタだろうが、ホントだとしても、たった一人サプリで死んだからって
どうということもない。

サプリ飲みすぎて死ぬ人口の1万倍の人間が
病院の薬漬け医療で死んでいる

いいサプリをどんどん摂ろうぜ!
443病弱名無しさん:03/08/13 13:47 ID:WsywmrTu
医者の薬漬け医療で殺されないように
薬を捨ててサプリ飲もうぜ!


444病弱名無しさん:03/08/13 13:59 ID:pQwjM2Xd
>>443
サプリは、薬品ではなく、食品なので、飲むのではなく、食べるのです。w
445病弱名無しさん:03/08/13 14:10 ID:BmS0sG4F
>>444
食品だって、飲む。例えば飲むヨーグルト。例えばコカコーラ。
446病弱名無しさん:03/08/13 15:16 ID:VBYy7V3r
どんなメーカーでも一度や二度はリコールがあり得ると思うが、
Leiner Healthだけは何回やっとるのか。井筒屋あたりで見かける
ブランドだけどこのページだけで9件ほとヒットする。
品質云々言うならこういうブランドこそ注意すべきだな。

http://www.safetyalerts.com/rcls/category/drug.htm
447病弱名無しさん:03/08/13 15:54 ID:lpiogiVI
サプリの代りに自家製特製スープってのもありかな?
特製ジュースもね。
448病弱名無しさん:03/08/13 16:27 ID:MSsG1CpU
次回の釣り師予報 今日の夜10時から明日午前2時あたり
降臨確率は60%
449病弱名無しさん:03/08/13 16:39 ID:pQwjM2Xd
>>445
それは、飲料。w
DHCとか見れば分かるが、摂るとか、召し上がるとか、表現されていて、決して「飲む」と書いてないよ。
薬と勘違いされやすいからだと思うよ。
450病弱名無しさん:03/08/13 17:38 ID:Bhk8YTzC
>>442
必要な人に薬をやらないで民間療法だけで治そうとした親が
医療ネグレクトで親権取り上げられたな




ま、極端な例だが
あんまりサプリメントを信仰するのもほどほどにね
451病弱名無しさん:03/08/13 17:58 ID:ggrt3naV
>>437
何せ10年以上前のことなので、いくらかかるのって聞いたら、月5,6万って言ったよ
うな。超安物の部類に入るんですかね。ほとんどが輸入品だったような。
個人的には、マルチそのものだと思っています。
>>438
違います。全くの健常者です。高校の時は皆勤賞をもらえるくらい。
>>439
一応423にも書いてありますが、死因は心不全です。奥さんから聞いたんですが、
医者からもやはり止めなさいといわれていたようです。サプリ死にとは書かんでし
ょう。w〜まあ自業自得なのは確かだし、極端すぎるのも確かです。
ちなみに入院した理由は、自律神経失調症ということです。30の時の定期健康診
断では、心臓には異常など全然ありませんでした。
>>440
変な空気にしちゃったのならすいません。でも販売員ではありません。
>>442
ネタじゃないですよ。別にサプリを取るなって言っている訳ではありません。
元々は408が上限摂取量に関して、日本の役人の設定した量は、腰の引けた
実用性が乏しいものも多い、に対して、上限摂取量まで毎日取る必要はないし、
その極端な例として、私の同僚の話をしたまでなんですよ。
まあ、同僚の場合は、そこまでに至る精神状態がおかしい、ともいえるんですが。



452病弱名無しさん:03/08/13 19:03 ID:2rv4k0NK
都合のいいことだけ
や け に く わ し い
453病弱名無しさん:03/08/13 19:20 ID:3l7c1/nC
硫黄ってどうよ。
硫黄。
454病弱名無しさん:03/08/13 19:28 ID:nrtGCKf+
Solarayはどうしても信用できない。
Now Foodsほど開き直ってくれればまだ気持ちいいんだけど。
455病弱名無しさん:03/08/13 19:45 ID:cdD+jw+K
>>454 どういう点で信用できないの?
456病弱名無しさん:03/08/13 20:08 ID:zHdmg/g3
>>447
ari
457病弱名無しさん:03/08/13 21:01 ID:wBNmEI9b
>>407
やっぱミネラルで気持ち悪いということあります?
私は鉄、マグネシウム、亜鉛、セレン、クロム、マンガン、銅、ヨウ素、モリブデン
カルシウムの入ったのを飲んだら二日くらい気持ち悪かった。
458病弱名無しさん:03/08/13 22:47 ID:ayLkajZu
サプリ、健康食品なんてだれでも簡単に販売できるよ
だから、製品にお金かけないでもっともらしい広告宣伝に
費やした会社が売れるんじゃないかな?
別に研究所もいらない。今売れてるのを売ればいいんだから
今だったらアミノ酸になんか足してちゃちい袋に入れて
ドラックストアの問屋に安く卸して、ある程度売れて、
売れなくなったら定価下げて、次の商品作っての繰り返しでしょ
資本力で堂にでもなると思う
459病弱名無しさん:03/08/13 22:52 ID:4y7Ugo+K
>>446
このメーカーはすごいねぇ、ひどすぎ。まーリコール制度あるだけ日本よりましだよ、なんだっけ
最近病院送りが出てやっと省庁が動いたの。きのこ系だったよね?なんたらしば?
しば漬け?w
460病弱名無しさん:03/08/13 23:11 ID:V4QuUoym
裁判の国アメリカのサプリをとりあえず信用しているんだが、、、、。
中国は眉唾ものが多いから漢方薬以外は信用できない。
国産は高い。
461病弱名無しさん:03/08/13 23:13 ID:wBNmEI9b
>>458
じゃあ医薬品だったら確実かな?
462病弱名無しさん:03/08/13 23:13 ID:HFa461m/
サーファー風のルックスの少女ですがオマンコはかなりグロイです。
うっそうと生い茂ったマンゲの奥に黒ずんだビラビラが男根を待っています。
顔がかわいいだけにそのギャップにかえって萌えるかも・・・
吸引力のありそうねフェラもいいですよ。
援交女盛りだくさん!!
無料ムービー充実
http://www.geisyagirl.com/
463病弱名無しさん:03/08/14 00:18 ID:PIofDtTr
>>461
医薬品で確実な点は、それが高額であるという事。
464病弱名無しさん:03/08/14 03:50 ID:oSDPhJ6/
俺もミネラル関係を空腹時なんかに摂ったときは胸焼けする事がある。
マグネシウム単体の場合は空腹時に摂ると胃の中が中性に傾くので
食後の方がいいとアールミンデルが書いてたような気が。
465病弱名無しさん:03/08/14 10:27 ID:eTI3QAuP
米国が訴訟大国って言ったて訴訟してるのはDQNばっか
ファストフードで出されたコーヒーが熱すぎたとか
目に見えたり体感したり身をもって嫌な思いした時だけ
そんなDQN大国アメ公はサプリの含有量が実際よりも低かったって
自分が嫌な体感しなきゃ訴訟しないよ。
ネズミの糞だってサプリって言えば体調崩さない限り
DQN達は喜んで飲み続けるよ
466病弱名無しさん:03/08/14 12:02 ID:dJcQGm4l
>>465
おまいは物知りでつね。
467病弱名無しさん:03/08/14 12:45 ID:Ir/lXB/M
釣り師予報
医薬品ネタで釣れなかったので、
今度はサプリ大国アメリカ批判で釣る戦法に切り替えた模様です。
皆さん注意しましょう。
降臨確率 今日夕方から明日未明にかけて90%
468病弱名無しさん:03/08/14 14:45 ID:Ecz2TOUo
>>464
マグネシウム単体は胃酸を中和するので空腹時の方がいい。
が正解。
469病弱名無しさん:03/08/14 15:24 ID:1A4efah3
Buy1 Get2で清教徒からグリーンソースを六個買ったら関税が来やがった。

2回に分けると送料が高いし、1回でまとめると関税を取りやがるし、
なんかいい方法無いかなぁ。
470病弱名無しさん:03/08/14 16:17 ID:mVd2krnC
中国は漢方だって信用できないだろ
全部がそうじゃないけど。
アメ製のサプリも普通に粒の大きさがバラバラなのが
多いぞ、小さいのと大きいのが中身の含有率が一緒だとは
とうてい思えない
471病弱名無しさん:03/08/14 18:20 ID:Fm/HCxOr
>>430
閉経ババアはひっこんでろ
472病弱名無しさん:03/08/14 19:09 ID:K2Z5wGlc
寒いやんけ。   血圧上がり気味だ。  血管が切れそぉ〜!
473病弱名無しさん:03/08/14 20:10 ID:Xbd8UdXx
>>472
布団にくるまりながら、冷房ガンガンかけてまつ
474病弱名無しさん:03/08/14 20:23 ID:oUeP8DJU
430は勘違いババァですね。

イね
475病弱名無しさん:03/08/14 21:49 ID:jn4jrQqR
狩猟民族の血がって、アメリカ人は狩猟民族の血が流れてるの?
狩猟民族にはO型しかいなく、アメリカもほとんどO型なんだよね。

マルチミネラル、目安量飲んで中毒みたいになった人いますか?
476病弱名無しさん:03/08/14 22:49 ID:K2Z5wGlc
寒くて風邪ひいたぞ。
477病弱名無しさん:03/08/15 00:13 ID:0JHPR5rm
すいません。質問なんですが、ニンニクエキスって常用すると、
体臭もニンニクフレーバーになるんでしょうか?

うちのオカンがコレステロールが高いって医者に言われて、
食生活とかいろいろ気にしてるんだけど下がらないんだそうだ。
で、ニンニクエキスがいいみたいだから飲ませようと思ったんだけど、
体臭までニンニクになったらかわいそだなって思ったんですよ。

他にもレシチンとかイチョウ葉とかもいいみたいなんだけど、
全種類飲ませても平気なもんなんだろうか?
478病弱名無しさん:03/08/15 00:21 ID:LVlrU0Gn
知り合いのおじさんがニンニクエキスでコレステロールが下がって血がサラサラになって
心筋梗塞から脱出したぞ。
ニンニクエキスは臭いの成分は取り除いてあるやつが多いから安心して飲め。
うちのオカンも高かった。 イチョウ葉エキス二錠飲ませたら頭が痛いと言って半日寝込んだ
がそれから調子よくなったようだ。 オカン連中は飲酒や喫煙の習慣がないから治りも速いよ。
うらやましいな。
479病弱名無しさん:03/08/15 01:25 ID:0t0x6n1h
第6次改定日本人の栄養所要量は
第5次と比べてビタミンやミネラルの許容量や所要量など変わってますか?
見比べてみると変化ないようですが・・・。
480病弱名無しさん:03/08/15 01:27 ID:0JHPR5rm
ニンニクすげえな・・・。

巨人の清原が、ニンニクエキス注射してて、汗が臭いって
聞いたことがあったから心配だったんだけど、におわない
ということで安心しました。
早速、商品調べて、イチョウと一緒にオカンに勧めてみます。

どうもありがとうございまし。
481病弱名無しさん:03/08/15 01:32 ID:0JHPR5rm
おっ!
俺のID、リアルプレイヤーファイルだ!(W
482病弱名無しさん:03/08/15 01:34 ID:LVlrU0Gn
>>480
芸能人御用達の液体の注射のことでつね。  あれはほんとに臭うらしい。
483病弱名無しさん:03/08/15 02:09 ID:E95G9iet
>>480
ちゃんとOdorlessを選ばないとすごい臭いのもあるらしい。
海外ものでOdor Controlledとあるのは少しは臭いがあるということか?
484病弱名無しさん:03/08/15 02:23 ID:7Ut8ICS5
このスレこんなに下品だったっけ?
閉経ババアとか、品が悪くない?大人なんだしね。

狩猟民族の話は体格的に欧米人体系に近いので、狩猟民族の血が入ってても
おかしくないよねって友人達に言われてるだけですよ。

亡くなった祖父は2m近くあったそうです。
ま、閉経と言われても生理しっかりありますし、そんなババアでもありませんよ。
好きに何でも言って下さい。
痛くも、痒くもないですからw
485病弱名無しさん:03/08/15 02:29 ID:OzhD80ro
>>475
ダダモ博士だね。
4・5年前だけど,俺はあの本3回も繰り返し読んだよ。
自分はA型なんで,食事表も暗記した。
今でもそれを参考にしながら食品を選択してるよ。
486病弱名無しさん:03/08/15 13:06 ID:tbnzEhUS
そもそもサプリは薬じゃないから
体感することは期待してないが、
LIFE EXTENSION飲み続けて唯一体感できたこと。
それは口内炎が全くできなくなったこと。
体質的にできやすく、チョコラBB常用しててもひどく、
いっぺんに5個位できるのが当たり前だったのが
ピタッとできなくなった。
あの大容量のB群が俺の体質にマッチしたのかもしれない。
いずれにしろ、LIFEはしばらく飲み続けるつもり。
487病弱名無しさん:03/08/15 13:16 ID:O7If1odF
サプリはかなり効果あるよ。
口内炎ができたときとかビタミンBを飲むとすぐ治る。
488病弱名無しさん:03/08/15 14:19 ID:RFl/GYQr
胃炎、胸焼けに効くサプリありませんか?

489病弱名無しさん:03/08/15 14:46 ID:tddU/ko9
現在はファンケルのプロポリスを飲んでいるんですが、ダイソーは
どうでしょう?ファンケルのプロポリスはお徳用90日が8,300円で1日240mg
大素は1日3粒飲むと252mgで90日分とすると900円・・・?品質は?
個人輸入でも安価でそこそこ安心なプロポリスのサプリってないでしょうか?
490病弱名無しさん:03/08/15 14:58 ID:4KR7UEa/
>>484
ここは夏祭り会場ですから。
491病弱名無しさん:03/08/15 15:14 ID:PPbA5rvA
>>489
プロポリスはブラジル産の原料を使ってないと効果ないんだけど
ダイソーはその辺どうでしょう?
個人輸入にすれば?価格はダイソーと同じぐらいで一粒500mgとか入ってる。
英語苦手ならプリタン使えばいいし、セール時にまとめて買えば送料は目をつぶれる。
492病弱名無しさん:03/08/15 15:22 ID:tddU/ko9
>>491
レスありがとうございます。
ブラジル産じゃないと効果ないのは始めて知りました!
気をつけて選んでみます。
493病弱名無しさん:03/08/15 15:33 ID:UI+fT4jp
>>492
あとアレルギーに気おつけたらいいよ、プロポリス。
「プロポリスはミツバチの生産物のうち、植物樹脂由来の物質であり、
植物由来の香料や樹脂と共通抗原が含まれていると考えられ、
それらを含有する日常品にも注意を要する。」
http://www.page.sannet.ne.jp/onai/
494493:03/08/15 15:42 ID:UI+fT4jp
上のページの「安全性」ってとこね。
495病弱名無しさん:03/08/15 16:59 ID:zDuMvS6o
>>469
parcel post、airどっち?
グリーンソース1個いくらで、送料いくら?
プリタンで関税かかったってのは初めて聞いた
496病弱名無しさん:03/08/15 18:40 ID:OG1oSSBJ
>>480
あのニンニクエキス注射って、実際はニンニクは使われてないそうだよ。
単ににおいがニンニクだけってことらしい。
497病弱名無しさん:03/08/15 19:54 ID:rAcgIjJm
>>480
おれは、キョーリック個人輸入で買っている。
国内販売のキョーレオピンは牛のエキスとか入っているのしか売ってないので、
嫌だから。
498病弱名無しさん:03/08/15 20:54 ID:0UZU94tV
効果を実感できるのって、やっぱB群だなぁ。
ナイアシンや葉酸が入ってるほうが聞いてる感じだけど、
やっぱり飲み始めてから全く口内炎ができない。
でも頭の痒みや花粉症で肌が痒いのにはきかない。
499病弱名無しさん :03/08/15 21:21 ID:pmgSsbmT
>>465
日本にいて目立った訴訟だけで判断していないか。
アメリカ人が全員同じと考えるところが、また…

女子高生にオーストラリアってどこ?と聞いたら北米を指した。
だから女子高生は全員馬鹿だと認識するレベル
500病弱名無しさん:03/08/15 21:36 ID:WAnKcbh1
>>490
厨が毎日違うネタで煽ってまつ。
501山崎 渉:03/08/15 21:38 ID:hsxCVVtG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
502病弱名無しさん:03/08/15 21:40 ID:PskyeKzg
>>489
そういう風に計算すると、お得な感じだよね。
私もそれ、注目しています。
キトサンとか3種類ぐらいは既に飲んでいます。
国内大手メーカーの品も、ダイソーも、
私は効果体感できたとき無いです。

ファンケルもダイソーも、「プロポリスエキス」が入っているんだよね。
濃いエキスとか、薄いエキスとか、
いろいろありそうなんだけど、どうなんだろう。
詳しい人教えて下さい。
503病弱名無しさん:03/08/15 22:46 ID:yNP3bALW
LIFE EXTENSION MIX を購入しようかと試みております

質問なんですが、1日の推奨量が14カプセルということは
1カプセルの大きさは小さいんでしょうか?

どうも、大きなサプリは飲み込めなくて心配です。
504病弱名無しさん:03/08/15 23:05 ID:hYPF6o2e
>>503 日本のカプセルに比べればでかいよ。でもタブレットに比べたら遥かにマシ。
505山崎 渉:03/08/15 23:18 ID:hsxCVVtG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
506病弱名無しさん:03/08/15 23:21 ID:OM/855Wj
ハーブのサプリメントで日本語で注文できるところありませんかね?
あくまでもハーブで。クローガーハーブの全リストがのってるような。
507病弱名無しさん:03/08/16 00:09 ID:/0Gz66nZ
508病弱名無しさん:03/08/16 00:58 ID:qgGjPgKx
>>487
当たり前じゃん。それより普段の食事でビタミンぜんぜん取れてないんじゃないの
509506:03/08/16 01:36 ID:fkyulkbv
>507 ありがとう。
    ケンコーコムばっかしだった。
    種類がすくなすぎてね。ケンコーコムはクレーガーハーブ
    売るつもりアンだろうかと小一時間‥‥
510病弱名無しさん:03/08/16 02:39 ID:avcLe/eB
>>503
パウダーバージョンがあるよ
http://www.lef.org/newshop/items/item00594.html

タブレットは日本人にはあまりにでかすぎるので絶対におすすめできない。
ピルカッター使うのが面倒でなければタブレットでもかわまないかも
511名無しさん@毎日が日曜日:03/08/16 04:17 ID:CLLegEUV
ビタミン剤を飲むと体臭がきつくなると
聞いたのですが、本当なのでしょうか?
512病弱名無しさん:03/08/16 05:54 ID:yJ2EQTUL
>>511
私の場合、おしっこは少しくさくなった。
でも体臭は、どうなんだろ。何も感じないけどなぁー。
私の周りの人は、感じているんだろうか。
513>>2ちゃんねらーの皆さん :03/08/16 05:56 ID:ya94ovOW
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある御尊像が有ります。
これらの御尊像を手に入れて、金運向上等を祈願しましょう。(爆)
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
514病弱名無しさん:03/08/16 13:30 ID:rbZVesHj
NWのサプリがかなりすごいって聞きましたよ
515病弱名無しさん:03/08/16 16:39 ID:WlEC0GGg
エスターCとビタミンB群飲んでからというもの
小便が真っ黄色だ シャーと出ない
ドボドボ出る。
異常だ。
516病弱名無しさん:03/08/16 20:40 ID:QqW6Fv4I
>>515
それは病気だよ。医者行ったほうがいい。
517病弱名無しさん:03/08/16 22:19 ID:WlEC0GGg
>>516
いや、サプリやめる。
そうすれば元に戻る
518病弱名無しさん:03/08/16 22:25 ID:OptoqZPu
>>515
ビタミンB飲みすぎてんじゃない?
519病弱名無しさん:03/08/16 22:46 ID:+9895d2R
一番簡単な方法は健康な人と自分でどっちが多く蚊に刺されるか実験してみるのがいいよ。
520病弱名無しさん:03/08/16 23:41 ID:DNGA8aT1
刺されやすいが何か問題があるのかね?
521病弱名無しさん:03/08/16 23:54 ID:3MA+s1ZO
血液型がO型だと刺されやすいらしいよ
522病弱名無しさん:03/08/17 00:43 ID:caps6Gpi
http://www.gaityu.jp/syosaibloodtype.html

必ずしもそうとは言えないみたいだ
523病弱名無しさん:03/08/17 02:04 ID:rWyb41ro
トップレベルの部活ぐらい運動してればすぐVBとかは効くのがわかりますw
524病弱名無しさん:03/08/17 02:14 ID:IpO0lfDG
>>521
他スレの受け売りだろ
525病弱名無しさん:03/08/17 02:37 ID:iGdgUS2D
>>524
人類は元々O型(0=ゼロ型)。
A型,B型,AB型が登場したのは最近の話(1〜2万年前)。 AB型はたかだか千年前。
蚊が人間の変化に適応できない,ってことかも。
526病弱名無しさん:03/08/17 03:28 ID:CXiLV6Qa
こんなスレあったんですね。
私はVITAMINPOWERというところから輸入しています。
あまり有名ではないのでしょうか?
527521:03/08/17 09:11 ID:xeKCI339
>>524
テレビの受け売りです
528病弱名無しさん:03/08/17 10:34 ID:XyN6TD7I
特命リサーチでやってたよ、O型がさされ易いって。
実験で立証済み。
529病弱名無しさん:03/08/17 10:53 ID:CXzgkhIB
>>525
A型だけど、尋常でないくらい刺されやすいぞ。
530病弱名無しさん:03/08/17 11:02 ID:XyN6TD7I
>>529
あなたはO型になったことがないからO型の人と比べられないと思うが
531病弱名無しさん:03/08/17 11:05 ID:XyN6TD7I
>>529
それに、実験というのは同じ部屋に蚊を放って全ての血液型を入れて測定した
結果だから、地球上では蚊が多くいる場所も少ない場所もあるから差がでるだろう。
532病弱名無しさん:03/08/17 12:12 ID:CoHEjOkb
私はO型だが、佐賀にいた頃は刺されまくった。
しかし福岡に住んでからはそんなに刺されていない。
環境によるところは大きい。
533病弱名無しさん:03/08/17 12:44 ID:XyN6TD7I
私は東京でO型だが、A型の知り合いのほうがよくさされてる。
私は痩せてて彼女は太め。関係あるかわかんないが。
534病弱名無しさん:03/08/17 12:54 ID:HBQTwQ0k
あるよ。太ってる人のほうがさされやすい。
535病弱名無しさん:03/08/17 13:12 ID:CiNBZI0I
肌にいいサプリって何ですか?

あと、マルチビタミン飲んでればビタミンCとかEとか摂らなくてもいいんですよね?
536病弱名無しさん:03/08/17 13:50 ID:8W6B5iJk
>>535
一般的にはコラーゲン、ビタミンC。

自分が摂ってるマルチビタミンの含有量を見てください。
それで十分だと判断するのなら、個別ビタミンを摂る必要はもちろんありません。
537病弱名無しさん:03/08/17 13:55 ID:JQNj6XOK
コラーゲンは全然効果わからないな。
ビタミンB群とエラスチンがきいてる実感あるんだけど。
538病弱名無しさん:03/08/17 14:00 ID:QWPKWLlR
>人類は元々O型(0=ゼロ型)。

よくO型をゼロ型と表現するやつがいるんだが、それはなんでなの?
本人が得意気にゼロ型とか言ってるから、気になってた。。w
539病弱名無しさん:03/08/17 14:37 ID:1nCVm0oR
>>535
ピクジェノール。
抗酸化サプリ。
飲む化粧品と言われてるらしい
全サプリ中売上が1位になってるサイトがある。
540病弱名無しさん:03/08/17 14:40 ID:JQNj6XOK
>>539
ピクジェノールって眼中になかった。
美容に聞くなら飲んでみようかな。

>>538
O型だけど、ゼロ型なんて表現初めてきいたよ。
541病弱名無しさん:03/08/17 15:19 ID:fGdj6SmI
>>538
O型は,赤血球上の抗原が0(ゼロ)だから,それを呼び替えてO(オー)型としたから。
A型,B型,AB型はそれぞれの抗原を持つ,A型ならA型抗原。
542病弱名無しさん:03/08/17 17:17 ID:JQNj6XOK
ダイソーのサプリメント初めて見たけど、なんか小さくて可愛かった。
コンパクトでいいね。
ビタミンCはあれで100円なら、二ヶ月分で200円って安いんじゃない?
543病弱名無しさん:03/08/17 18:23 ID:4Q+KIkxh
ダイソーもいいかもしんない、ある意味。
いろんなサプリ摂ってるけど、一番効果を体感できるのは消化酵素ってどういうことよ。
それに、運動してビール飲むのが熟睡に一番ってのもつまんねぇ〜。
544病弱名無しさん:03/08/17 18:37 ID:o/rZ1zgl
>>542
ダイソーのサプリは14日分。
だが、1日分のビタミンcの量とか考えても、結構安い。
特殊な工夫をしてある一部メーカーはともかく、
合成ビタミンcを使っている大半の会社のものに比べれば、
質だって悪くないだろうし。
545病弱名無しさん:03/08/17 18:48 ID:JQNj6XOK
>>544
そうだよね。一日1000mgくらい摂れるんだよね。
546病弱名無しさん:03/08/17 19:27 ID:v0MfmrMC
ずっとゾースオブライフ飲んでましたが、なんとなく効きが感じられず、
LIFESTYLE2というのに替えてからこちらのほうが効いてる感じがしたのですが
ここ読んでも全然出てなくて何か問題でもあったのかと思っています。
もうすぐ切れるので、リピートするか新規発掘か悩み中です。
天然マルチビタ&ミネ 天然ビタC  なんですが…。
どなたかご存知ですか?
547病弱名無しさん:03/08/17 19:35 ID:pFgu2VB0
>546
そんな宣伝にはもはやひっかかる奴はいないよ。
もう少し捻ったほうがよいでしょう。
548病弱名無しさん:03/08/17 19:42 ID:1nCVm0oR
毛髪が伸びて、太くなり、うぶげが生えてくる
サプリはありませんか?
システィンは効くのですか?
切羽詰ってます。


549病弱名無しさん:03/08/17 19:44 ID:cRo+XCk+
>>541

525のレスよんで、人類の最初の血液型という意味で、ゼロ型と言ってるのか、
それとも、抗原を持ってないからなのかどちらかだと思ってた。
あんがとさん。
550病弱名無しさん:03/08/17 20:29 ID:KB+XcYmC
>>548
コラーゲンは?
お肌のために飲み始めたけど、劇的に産毛が濃くなりました。
伸びるのも早いです。
毛髪の方はもともとよく伸びる方なので、わかりませんが。。
551病弱名無しさん:03/08/17 20:38 ID:0LLCk+Jm
ゼナドリンEFXってどうですか?ドラッグストアで買うと1万円くらい
するのですが、ネットで探すと輸入品が3千円ちょっとで手に入るよう
ですがどちらがよいのでしょうか。
552病弱名無しさん:03/08/17 20:57 ID:izztuuvv
亜鉛で前髪逝った人います?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1058409046/

亜鉛ってダメなの?
俺、親がはげだから・・
553病弱名無しさん:03/08/17 21:10 ID:Hk2GqT8N
>>547
え〜!?宣伝じゃないですよ!!
リピートするか悩んでますとか書いてるのに…。
ただ単にLIFESTYLE2ってのが全然出てないから…
天然だと思って選んだのに見当違いだとか、過去に問題を起こして今では誰も買わないとか、
何か私の知らない理由があるのかなと思ったからです。
554病弱名無しさん:03/08/17 21:14 ID:LrmZtWtC
天然と合成の違いはなんですか?
555病弱名無しさん:03/08/17 22:11 ID:4Q+KIkxh
天然は微量で効くがそれだけでは効果が期待できない。
合成はそれだけでは大量に摂らない限り効率が悪く、へたすると毒になる。
556病弱名無しさん:03/08/17 23:01 ID:HGIyGCFw
>>520
私は蚊にほとんど刺されません。
最後にさされたのは3年前。
そのときはさされたところが化膿して、大変でした。
適当に刺されるほうがいいのかも。
刺されないのは、低体温(平熱35度台前半)が原因のようです。
ちなみに体格は普通、女性、A型です。
557病弱名無しさん:03/08/17 23:02 ID:LOGHnhk0
>>555
初耳ですが
ソースは?

あとコラーゲンは所詮タンパク質なので
普通のタンパク質と同じ代謝を受けて
とくに意味はないって言うのがこのスレッドの定説だった気が
558病弱名無しさん:03/08/17 23:31 ID:6PLULsd9
>>555
どんな風に毒になるの?
559病弱名無しさん:03/08/18 02:54 ID:UWwpN1Ko
http://www.kentai.co.jp/column/physiology/143.html

コラーゲンについて
最近は、試験の結果コラーゲン摂取は効果があるという考えが増えてきたが
消化されたものがなんで再生されやすいのか理論的な解明はできていない。
560病弱名無しさん:03/08/18 03:00 ID:x9rNrwIo
化粧板スレでは一応効果あるみたいだけど、
その辺は堂々巡りで答えは出てないみたいです。

一種の民間療法って割り切れば良いかも。
561病弱名無しさん:03/08/18 03:00 ID:x9rNrwIo
↑コラーゲンについてです。
562病弱名無しさん:03/08/18 06:43 ID:sZ8pM/aO
今だに天然は良くて合成は毒と思ってるDQNがいるから
ボッタクリ業者がはびこる。
563病弱名無しさん:03/08/18 08:00 ID:XR9VodHg
>>562
でも、合成は毒ではなくても、天然より少しは吸収率悪いよね?
価格の安さを考えれば、少しの吸収率の違いよりも、
合成のほうがお得だろうけどね。

ちなみに、ビタミン類では、ビタミンEだけは、
天然と全く同じ化学式のものを作るのは極めて困難で、
合成のビタミンEは天然と少し違う化学式のものらしい。
そういう場合は天然の物のほうがお得なのかもしれない。
564病弱名無しさん:03/08/18 11:44 ID:sZ8pM/aO
合成も食事と一緒に取れば効果は同じ。
565病弱名無しさん:03/08/18 11:46 ID:XcbueIgS
合成の原材料はなーに
566病弱名無しさん:03/08/18 12:20 ID:XR9VodHg
たとえば、合成ビタミンcの場合は、じゃがいも。
567病弱名無しさん:03/08/18 12:26 ID:XcbueIgS
ふえっ じゃがですかー。しかし、じゃがって毒があるし‥
その他の原材料御存じですか?
568病弱名無しさん:03/08/18 13:44 ID:TtHxQ/Bj
>>566
トウモロコシじゃなかったっけ?
どっちにしろでんぷんさえ有れば出来るんじゃなかったっけ?

>>567
ジャガイモの毒
芽のソラニンのことか?
さすがにとっているんじゃないか
569病弱名無しさん:03/08/18 14:57 ID:53+aWJSe
ビタミンB群って最大で何mg吸収されるの?
アメリカのサプリって大量にビタミンB群入れてるけど
570病弱名無しさん:03/08/18 15:21 ID:xxKrDxzg
悪いビタミンCなんざ石油から作ってる
571病弱名無しさん:03/08/18 18:11 ID:d1I2D1Qm
某業者の姿がチラホラ。
572病弱名無しさん:03/08/18 19:32 ID:EydwMXBT
NATURAL MAX社のサプリメントって通販以外に売ってますか?
573病弱名無しさん:03/08/18 19:49 ID:s9GHZgW2
>>547
マルチにひっかかって、恨み持っているんじゃないか
マルチだのなんだの、メーカーの名前出しただけで、
宣伝だと思うようになるだろうな。

こういう奴が出てくると、あのメーカーはいいけど、こっちのメーカーは良かった
とか言う会話になるしかない
574病弱名無しさん:03/08/18 20:00 ID:XcbueIgS
>悪いビタミンCなんざ石油から作ってる

これが本当ならそれはビタミンCじゃなくて石油なのよね。
575病弱名無しさん:03/08/18 20:06 ID:9aD+Qd69
>>573
このスレをずっと見てるなら547と同じように感じるはずだよ。
特定のマルチ商法のサプリの名前を初心者のフリして「どうですか?」
と聞く。マルチだからこのスレでは話題にしないというと、「売り方は
別として品質はどうなの?」

うんざりするような同じパターンを定期的に繰り返してる。
時間の無駄なんですよ、対応するのが。
576病弱名無しさん:03/08/18 20:38 ID:Lv9rUp8i
ところで、じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているから熱を加えても分解
しないっていうけど、、、、素人ながら疑問におもうことがある。
ビタミンCって胃酸で分解してしまわないのか?
ビィヒブス菌って胃酸で分解されて腸にとどくものはわずかしかないって聞くけど。
577病弱名無しさん:03/08/18 20:58 ID:EydwMXBT
NATURAL MAX社のナイトタイムフォーミュラってのを買いたいんだけど、
これは通販だけ?
もし、通販だかだったらお勧めのサイト教えて。
578病弱名無しさん:03/08/18 21:13 ID:fW9p6PEo
石油からビタミンCできるってほんとなの?
579病弱名無しさん:03/08/18 22:10 ID:0IMV1uCg
ちょっとぐぐると出てくる出てくる。  合成のビタミンCは活性酸素を大量に発生
させるらしい。 ビタミンCだけが体内で合成できないものなら、やっぱ果物や野菜
から摂ったほうがよさそう。
580病弱名無しさん:03/08/18 22:15 ID:0IMV1uCg
〜本小豆(ササゲではない)にはプロビタミンC(ビタミンCがデンプンでガードされている状態)が含まれており、煮込んで食べると胃酸に会ってビタミンCに変わる。平素からプロビタミンCを取っていればビタミンCの心配はいらない。
この為にはご飯に本小豆を5%位入れておけばよい。

581病弱名無しさん:03/08/18 22:18 ID:0IMV1uCg
ビタミンCにも2種類あって、状況に応じて使い分けが必要。
「陰性なビタミンC」=拡散性=冷やす、ゆるめる、溶かす(果物、緑茶、葉野菜)

「陽性なビタミンC」=求心性=温める、しめる、固める(小豆、番茶、根菜、ひじき)

これって本当かな?  化学式は一個じゃないのか?
582病弱名無しさん:03/08/18 22:21 ID:YbBk7H9G
肌の乾燥対策でセラミドのサプリ探しているのですが
輸入でもかまわないので安いのありますか?
583病弱名無しさん:03/08/18 22:24 ID:OVynq21w
>575
あなたのレスでやっとわかったが「マルチは禁忌」ってのはマルチ商法のことだったのね。
マルチビタミンのことかと思ってた。
上級者はマルチビタミン摂らずに別個で摂るのかと・・・。
584病弱名無しさん:03/08/18 22:37 ID:0IMV1uCg
柿の葉茶にはプロビタミンCがたっぷりあるらしい。
でも、5−6月頃の新芽だと。  もう、遅せーよ。 
585病弱名無しさん:03/08/18 22:58 ID:TUtAi0ws
586病弱名無しさん:03/08/18 23:14 ID:0IMV1uCg
結局、サプリでは最強のエスターCが今のところ無難ということが今頃わかった。  疲れる。 ビタミンCを消費しまくったよ。
587病弱名無しさん:03/08/18 23:14 ID:qAyal5aA
588病弱名無しさん:03/08/18 23:28 ID:0IMV1uCg
<ビタミンCの3世代>
第1世代:(日本のビタミンCのほとんどがこれ)
利用できるビタミンCはアスコルビン酸の形でした。この形のビタミンCはPH2.1ー2.6という強い酸性を示します。多量のアスコルビン酸は胃の不快感や下痢などの症状を引き起こす可能性があります。

第2世代:(日本ではタケダのハイシーが有名)
緩衝ビタミンがあげられます。カルシウムやナトリウムアスコルビン酸塩として利用されるこの形のビタミンCは酸性も強くはなく副作用も少ないものです。アスコルビン酸よりもいいものではあります。

第3世代:(エスターC)
エスターCは特別な製法で作られています。以上の2つの世代と違って、PH7の中性値を持っています。


なるほど、中国製のものは第一世代ということか。 ファンケルで下痢、嘔吐しても第二世代のタケダでなんともなかったのはこういう理由だったのかと納得した。
589病弱名無しさん:03/08/18 23:46 ID:+9QU27gq
お金の無い人がなるべく安くバランスよくビタミンやミネラルをとりたかったら
やっぱりグリーンソースでしょうか?
590病弱名無しさん:03/08/18 23:57 ID:XR9VodHg
>>582
安さならダイソー。
単価もコストパフォーマンスも、良し。
591病弱名無しさん:03/08/19 00:12 ID:h1cLuigR
>>579
そうなの?だったらサプリメントでビタミンC摂っても
活性酸素対策になるどころか、増やす原因になるの?
もう混乱してくるよ。
592病弱名無しさん:03/08/19 00:16 ID:u6zS0gVR
>>591
そういう説もあると言うこと。それだけ。
その説は、多数の学者には認められていない。
593病弱名無しさん:03/08/19 00:35 ID:h1cLuigR
>>592
そうなんだ、難しいですね・・・・
594病弱名無しさん:03/08/19 00:35 ID:57Z9A+J5
>>585
さんくす
595病弱名無しさん:03/08/19 02:16 ID:JMGNRAnZ
結局、サプリは自己責任。
医薬品はまがりなりにも臨床試験を行っているが健康食品はその限りではない。
これは海外輸入サプリにも言えること。
596病弱名無しさん:03/08/19 02:28 ID:8oOiTTLI
>>595
変な奴だな。
医薬品のお世話になりたくないから,予防医学としてサプリ摂ってんじゃん。
医薬品が安全だ,なんて無知もいいとこ。
臨場試験をパスした医薬品で人がドンドン死んでるし,副作用も半端じゃない。
医者が処方した医薬品で死んでも,結局死をもって本人が責任とらされてると思うが...。

597病弱名無しさん:03/08/19 06:17 ID:jn/FiOf+
>>578
だから何度も言うが
石油から作った方がどう考えても
面倒でしょうが

構造式を穴が開くまで見てみれ
598病弱名無しさん:03/08/19 06:53 ID:u6zS0gVR
>>595
臨床試験を行うまでも無いものと、判断された成分しか、
サプリには使えないしね。
だから、検査するまでも無い、ある程度安全なものしか入ってない。
だから薬に比べて、危険度も効果も、少ない物が多い。

>>597
私もそう思うけど、天然にこだわる某サプリメーカーの冊子には、
他社のサプリは石油から作られた物がある事が、大きく書いてある。
裏表紙に、真っ黒な石油の写真とともに文章書いてある。
ちなみにファンケルのビタミンCはジャガイモから。
(ファンケルの問い合わせ電話番号に電話かけて聞くとそう明言する)
599病弱名無しさん:03/08/19 07:19 ID:lIKA40+Y
スピルリナはサプリメントの枠に入ります?
600病弱名無しさん:03/08/19 07:58 ID:ATwpFjN7
>>553
LIFESTYLE2、俺も使ってるよ。ただ、あなたが激しい運動しているのなら
ともかく、普通の生活送ってるんだったら、必要ないのも確か。
これを飲み始めて、ジムでトレーニングしたその次の日の朝、起きるのが
今までより辛くなくなった。ただ、俺の場合は、夜寝る1時間くらい前に、
500ccの水にプロテインを60g溶かして、それと一緒に飲んでいるので
どっちが特に効果ありだとは断言できないけど。ひょっとしたらプラシーボ
かもしれないし。
2年半くらい使用しているけど、特に問題はない。ただ、30パックで7000円
はちょっと高いよね。3000円くらいにしてもらえんかな。
601病弱名無しさん:03/08/19 08:09 ID:u6zS0gVR
>>599
私は入ると思いますが。
602病弱名無しさん:03/08/19 08:32 ID:6qDd0P9r
すでにカキコされてるが、
合成Cも野菜、果物に含まれる天然のCも
同じアスコルビン酸で間違いないでしょう。
合成C=アスコルビン酸には他の栄養素が含まれていない。
そもそもCは、他の栄養素(E、COQ10、バイオフラボノイド等)と
連携して働いてるのだから、そこにCだけを大量摂取した場合、
他の栄養素が相対的に不足する可能性があると言われてる。
つまり、合成Cが悪いのではなく、得てして合成Cを摂取した場合、
複数の栄養素のバランスが悪くなりがちなわけ。
ただ、このスレの住人はある程度わかってる方が多いから、
Cだけ大量に摂取するなんて人はいないでしょうが。
そもそも、合成Cは毒で天然しか効果ないなんてことは、
業者が自社製品を売りつける常套文句。

603病弱名無しさん:03/08/19 11:46 ID:MhtPwipP
ひとつ提案。慎重にぐぐるときは「site:ac.jp」をつけたほうがいいよ。
604病弱名無しさん:03/08/19 13:27 ID:JacoWftF
ビタミンEだけは天然を抽出しているらしい。
いろんなものを試してみたがd-α-トコフェロールでもエーザイのやつは最高だった。
これも医薬品。
605病弱名無しさん:03/08/19 15:15 ID:svupFVZT
ビタミンEは全て天然じゃないの?効いたってどう効いたの?
606病弱名無しさん:03/08/19 17:03 ID:wuq02u5b
健康食品は成分表示の義務はないんだっけ?
ということはデタラメ記載しててもおとがめなしのやり放題ってわけなの?
607病弱名無しさん:03/08/19 17:19 ID:jERUwMnh
>>597
分からず屋さんだね、たまには具具ってみたら
ほとんど石油から作ってるから

合成業者の主張  合成でも分子構造は天然と変わらないから体も
         見分けがつかない、よって吸収率は変わらない

天然系の主張   天然は吸収率が違う 摂り過ぎても安全、尿の色や体臭
         が気にならない
   
どっちが正しいかは自分がモルモットにならんとわかんねーな
ここじゃ何々がイイって書くと業者扱いされるから
608病弱名無しさん:03/08/19 17:38 ID:uvsF2ZKr
ビタミンE以外は天然も合成も同じ、というのが定説だろ。
また「無精製のメガフード」と宣伝したいだけでしょ。代理店
になったからってもういい加減にしてくれ。何回同じこと
やるの。
609病弱名無しさん:03/08/19 17:48 ID:XzEogO/D
>>607
グーグルで探しても
業者や信用のきちんとしたソースのない記事ばっか

こんなトンデモもあったのである意味発見だったがw
http://www.sube-sube.com/subesube/vita.htm
610病弱名無しさん:03/08/19 18:21 ID:FFWD0Ngg
合成=石油って、アスカって業者の主張でしょ。
現在、アメリカ市場に出回ってるC製品の90%が
とうもろこしから合成されたものだって書いてあったな。
てか、石油の方がコストかかるんじゃない?
611病弱名無しさん:03/08/19 18:26 ID:T5He+XbB
オキシカインRってどうですか?
某ネットショップで売ってて、
美肌効果を期待して飲みはじめたんですけどあまり聞かない成分名なので、、。
612病弱名無しさん:03/08/19 18:45 ID:FFWD0Ngg
>>609のトンデモ記事内で、
合成Cと天然Cを燃やす実験があります。
合成の方は火にかけてしばらくたつと煙が出てきて
ものすごい悪臭がたち、化学物質を燃やしたような
頭が痛くなる臭い。
一方、天然は甘い香りがするだけだったとのこと。
で、俺はヒマ人なので、同じような実験をしました。
純粋のアスコルビン酸粉末(メーカーはLife Extension)に火をかけました。
煙が出てきて焼け焦げたものの、別に悪臭も何もしませんでした。
鼻の悪い人は全く気付かないでしょう。俺的には一瞬甘酸っぱい臭いがしたぐらい。
結論。合成=石油を主張する業者はDQN決定。

613病弱名無しさん:03/08/19 18:51 ID:XzEogO/D
>>612
つうか有機物は基本的に燃えるんよ
614病弱名無しさん:03/08/19 19:04 ID:wJ1B2HAT
今度は「遺伝子組換えのとうもろこし・」とかいいだすんだろうな
615612:03/08/19 19:15 ID:FFWD0Ngg
>>613
っていうか、実験でいう化学物質の焦げたような
ひどい悪臭というのは嘘っぱちだということ。
616病弱名無しさん:03/08/19 19:20 ID:XzEogO/D
>>615
もちろんわかっとる
芳香族系の匂いてことっしょ
617病弱名無しさん:03/08/19 19:25 ID:bGtcetr4
>>608
ビタミンE以外はってことは、ビタミンEは合成と天然では全然作用が
違ってくるんでしょうか?
618病弱名無しさん:03/08/19 19:31 ID:hy5UDl6q
http://www.sube-sube.com/top/
DQN業者と認定されました!
619病弱名無しさん:03/08/19 19:52 ID:u6zS0gVR
>>617
ビタミンEの場合、合成で、天然と同じ分子式のものは、
作るのが極めて難しいため、作用が違う。

サプリの金額はかなり違うが、
金額ほど作用が違うのかどうかは、私には不明。
620病弱名無しさん:03/08/19 19:54 ID:bGtcetr4
>>619
作用がどう違うんですか?
安くても高くても肩こりに、冷え性に、美肌にとか書いてある気がしますが・・・
621病弱名無しさん:03/08/19 20:03 ID:o9UGTGVl
しつこく食い下がってるのはメガフードの代理店、日本ホールフーズ(株)
の佐藤さんですか?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/quality/

いや、代理店から買うとさすが軒並み高いように思いますがね、私には。
622病弱名無しさん:03/08/19 20:39 ID:u6zS0gVR
>>620
作用の強さが違うらしいですよ。作用の種類は同じだと思いますよ。

私はビタミンEの使用経験は全くありませんので、
自分の経験上の話はできません。
(ビタミンEが少し入っている、マルチビタミンならとっていますが。)
623病弱名無しさん:03/08/19 20:41 ID:FFWD0Ngg
594 :おかいものさん :03/08/15 12:46
ちょっとだけ健康食品業界にいたことがあるのですが、
サプリの値段なんてほんといい加減です。
製造から店頭に並ぶまで、いったい何社通過してるんだ!ってびっくりするものが多い。
当然、一社通過するごとに価格は上がっていくわけで・・・
時には箱だけ違って中身は全く同じというものが、片方は1万円、
片方は3千円で売られたりもする。
ちなみに、DHCが安いのはこうした仲介を通してないのと、原料も
製品も在庫を全部下請に持たせてるかららしいです。
624病弱名無しさん:03/08/19 20:54 ID:bFw0na0B
サプリメントだけでビタミン等を摂取してると、サプリメントでしか摂取できなくなると
聞いたのですが、本当なのでしょうか?
科学的根拠あるのかな
625病弱名無しさん:03/08/19 20:57 ID:TpYqOrdI
海に旅行に行く前に身体の中からも日焼け防止対策をと思い、
ビタミンCの原末、アスコルビン酸というのを買い、スプーンで
すくってそのままパクパクと暇さえあれば口に放り込んでいました。
生まれて初めて体験するといっても過言ではないほどの酸味にも耐えました。
そして今久しぶりに何気なく鏡で舌を見て思わず声を出して驚きました!
舌がただれてるのです!アスコルビンを飲むときにかなり刺激を感じてはいたけどあとで
ジュースなどを口に含んでごまかしていました。こんな感じで胃や腸なども荒れているのでしょうか
626病弱名無しさん:03/08/19 21:16 ID:cClgHijo
>>625は、ただのDQN。
627病弱名無しさん:03/08/19 21:20 ID:QJeMVCUJ
DHCってヒロユキに裁判おこしている会社なんだってね。 6億円の損害賠償してるって
ことで印象悪すぎる。 絶対DHC買わんぞ。  
http://life.2ch.net/female/kako/1019/10197/1019730762.html
628病弱名無しさん:03/08/19 21:23 ID:+P37dV19
ライフエクステンションて30gで2600円みたい(高い!)
なんだけど、これで何日分なのかな?
629病弱名無しさん:03/08/19 21:32 ID:0GSTbs3H
>628
http://www.naturaldiet.net/solidgold/products/sapriment/life.htm
これ? 紛らわしい名前だなw
630病弱名無しさん:03/08/19 21:32 ID:0GSTbs3H
しかもペット用ですな
631病弱名無しさん:03/08/19 21:38 ID:+P37dV19
>>629
それです。それと英字表記のLIFE EXTENSIONて別物なんですか?
632病弱名無しさん:03/08/19 22:09 ID:obXflq1g
結局アメリカのビタミンcで何が一番いいのか、このスレ読んでも
悩むばかりだ・・・・
633病弱名無しさん:03/08/19 22:19 ID:q2mWtNQu
UniCityってアムウェイみたいなもんなんでしょうか?
634病弱名無しさん:03/08/19 22:28 ID:obXflq1g
635361:03/08/19 22:42 ID:9t5512kT
>>631
正しくは、RAIHU EKUSUTENSYONです。
636病弱名無しさん:03/08/19 22:47 ID:gnZIryF4
井筒屋のビタミン売上げbestを見ると、一応ESTER-Cがトップだね。
それに次いで、Nature's PlusのC1000/2000の徐放錠か。
http://www.456.com/pages/category.php4?cmd=more&id=5-4-3&kind_best=2&456SESSID=d945314aeb52931249e241bbbb748e3a


胃の負担軽減と血液中のCの濃度を長時間保持するにはESTER-Cがいいとあった
ので摂ってるが、未だにESTER-CとAscorbyl Palmitate (C ESTER)の違いと優劣
は分からない。詳しい人は教えてくれ。
637病弱名無しさん:03/08/19 22:58 ID:BIoYVe8e
ナチュラリープラスってどうなんでしょう?
紹介すると数万円のボーナスが!とか書いてるあたりがとてもあやしいのですが・・・
ご存じの方いらっしゃいます?
638病弱名無しさん:03/08/19 23:01 ID:QJeMVCUJ
柿の葉がいいよ。  蟻もなぜか柿の葉は巣へ持っていく。
639病弱名無しさん:03/08/19 23:13 ID:obXflq1g
>>636
見てみました。ありがとうございます。
エスターC買ってみる価値ありそうだな。
640病弱名無しさん:03/08/19 23:22 ID:obXflq1g
>>636
送料もかからないし、振込み手数料だけだから、いいですしね。
641病弱名無しさん:03/08/19 23:26 ID:GKr6FCAv
鉄剤について質問です。
普段は鉄抜きマルチビタミンを朝摂ってますが、生理中のみ鉄剤プラスしています。
この摂り方でOKですか?
また、この場合何mgくらい摂っとけば貧血防止に役立ちますか?

なんとなーく黒くなった鉄剤(ハードカプセル)は酸化してる?とか
ありましたが、絶対摂っちゃダメ(ヤバイ)なの?
642636:03/08/19 23:33 ID:cRd90pkM
>>640
http://starfriends.tripod.co.jp/wellness/wellness_life_8_15.htm

ここにESTER-Cの説明ありますが、公平にみてどうなのか、正直よく
分からない。ショップのサイトのESTER-Cの宣伝は多いんですが…。
Ascorbyl Palmitate (C ESTER)が気になってます。これ聞いても
誰も答えてくれないんですよね…。
643病弱名無しさん:03/08/19 23:33 ID:obXflq1g
楽天でないと、エスターCの1000mgってないね。
644病弱名無しさん:03/08/19 23:38 ID:obXflq1g
>>642
ありがとうございます。
これ読むと今までとってたビタミンCが毒のように思えてくるな。
虫歯もあるし、花粉症でもあるのに・・・・
でもほんとによくわからない部分もありますね。
645病弱名無しさん:03/08/19 23:50 ID:WCHQ67te
エスターCの効果については、余分に金を払うほどの
価値はないと書いてあったな。単なるメーカーの大げさな
宣伝文句の一つに過ぎないとさ。
646病弱名無しさん:03/08/20 00:06 ID:DTEu6qWC
>>645
そうですか、では642に貼ってあるサイトのもあまり信じないほうがいいでしょうか?
ますますわからなくなってきた・・・・・
でも余分に金を払うほど、といってもそんなに高くはないですよね。
647病弱名無しさん:03/08/20 00:16 ID:vRMd6RHN
>>646
結局どのCも同じということでしょ。
648無料動画直リン:03/08/20 00:16 ID:X1i1zsk6
649病弱名無しさん:03/08/20 00:18 ID:TcdS7P6I
C ESTERは脂溶性だったと思う。
普通のESTER-Cは、水溶性。
650636:03/08/20 00:22 ID:Lcb9mlNv
>>646
少なくとも642は営利目的のサイトじゃないし、迷ってるならとりあえず
はESTER-Cにしといたら。私もESTER-Cの販売員じゃないし、井筒屋
の工作員でもないが(私はプリタンで買ってます)、効果を否定する何か
ソースらしきものがはっきりしないんです。英文サイト検索してもよく
わからないし。知ってたらなにかソース教えてよ。
651病弱名無しさん:03/08/20 00:53 ID:NVXTdWjb
アスコルビルパルミテートは、アスコルピン酸の脂溶性フォームです。
体中の脂肪細胞でビタミンCの働きをする抗酸化物質です。
最近の研究で脂肪細胞の酸化(老化)を防ぐ際に一般的な水溶性ビタミンCよりも、
ずっと高い効果があることが明らかにされています。
・これまでの水溶性ビタミンC(アスコルビル酸カルシウムなど)の摂取によって
カバーできない体部位(とくに脂肪)の抗酸化作用に強い効果を発揮します。
・これまでの水溶性ビタミンCが摂取後、数時間で尿として排出されるのに対し、
アスコルビルパルミテートは体部位が必要とするまで細胞膜に貯蔵されており、
必要に応じて使用され、長時間に渡り効力を発揮し続けます。
・胃にやさしく消化吸収に優れています。
・その強力で継続的な抗酸化作用により、老化防止、疲労回復促進など、
多岐にわたり効力を発揮します。
・ビタミンCの効力は抗酸化作用に限らず、コラーゲン生成促進による健康的な肌、
強固かつ柔軟な関節の維持・改善などにも及びます。
・脂溶性であるビタミンEと協力して、さらに高い効果を発揮します。
652病弱名無しさん:03/08/20 01:01 ID:n7C7w/yw
近頃だるいなー
って言っていたら、錠剤好きの叔母からサプリをもらいました。
三基商事のミキバイオCっていうのと紫イペっていうのです。
検索してもなんだかよくわからないのです
どんなもんなんでしょう・・・
653病弱名無しさん:03/08/20 01:16 ID:Lcb9mlNv
>>651
Ascorbyl Palmitate
http://mimie.net/basic.htm#ASCORBYL

Life Extensionが作ってると効果ありそうな感じがするからおかしい。
654病弱名無しさん:03/08/20 01:42 ID:TX06k9sm
お金があれば素材にこだわった外食したい。  サプリはやっぱ補助だよな。
サプリが主体になりつつあるというか、ツケをサプリで解消しようってのが間違いなのはわかってる。
でも、効く時は効いてしまうから止められない。  サプリジレンマニアだ。
655病弱名無しさん:03/08/20 02:35 ID:TX06k9sm
やっぱりビタミンCの大量服用は体を酸化させるって出てくるよ。
結局、チビチビ摂れってことか。。。。。。
656病弱名無しさん:03/08/20 07:40 ID:LwaL7aCE
Cの大量服用によって薬理効果が期待できる。
それは、ノーベル賞を二度受賞した偉大な化学者ポーリング博士の
数々の臨床実験で証明されており、
博士自身毎日10〜20gのCを摂取し、94歳に亡くなられた。
当時のアメリカの平均寿命を考えれば驚異的である。
一方、こうしたポーリング博士の主張は、国家を始め製薬業界や医療関係団体が嘘、デマ、デタラメな臨床実験を捏造し、天才ポーリングの主張を陥れようとしてきた経緯がある。
我々もCの害を吹聴する嘘、デタラメに騙されてはならない。
Cはどんなに大量に摂取しても無害であることは実証されている。
三流提灯記事に惑わされることはないのである。
657病弱名無しさん:03/08/20 10:07 ID:x+TcUh8g
>>655
大量ってのが分からないよな
大量の基準がサイトによってまちまち
658病弱名無しさん:03/08/20 11:47 ID:0sCq2ENm
655さんはどこのサイトで見たのか教えてください。
659病弱名無しさん:03/08/20 11:59 ID:g4ybR/JL
質問なんですが、近々ロスに行きます。
ロス近辺のドラッグストアやショッピングセンターなんかに、
エスターC売ってますか?アメリカで直接買った方いますか?
660病弱名無しさん:03/08/20 12:48 ID:n9je0ni5
エスターCは意味ないというか特別なものではない。
商用に過剰な宣伝がない医薬品のアスコルビン酸カルシウムのほうがまだ信頼できる。
ただし、Cの脂溶性エスターは意味がある。
リン酸アスコルビルマグネシウムやジパルミチン酸アスコルビル(ASCORBYL PALMITATEなど
661病弱名無しさん:03/08/20 12:56 ID:sfuOQry4
てかからだが酸化するとかってトンデモでしょ?
phが変わるなんてありえない気が…
662病弱名無しさん:03/08/20 13:23 ID:a1onNQv7
>>657
たくさんあるけど、、、、、とりあえず。
http://www.kentai.co.jp/column/physiology/p015.html
663名無しさん:03/08/20 14:04 ID:dS+iSP1U
亜鉛とカルシウム一緒に飲んだら結合してそのまま体の外に出ちゃうから意味ないって
聞いたんですがほんとですか?
664病弱名無しさん:03/08/20 14:10 ID:x+TcUh8g
>>661
取りあえず
高校の化学の教科書もういっかい見直してこい
665病弱名無しさん:03/08/20 15:04 ID:oWq8WTng
エスターC意味ないの?でも序々に放出されて吸収率高かったり
酸性じゃなかったりする分いいでしょ?
日本にはなんでエスターみたいなものがないんだろう。
666病弱名無しさん:03/08/20 15:28 ID:B9vyqzPy
667病弱名無しさん:03/08/20 15:35 ID:S9dIUogQ
>641
なんでわざわざ鉄抜きマルチとってるの?
女性なら鉄ありのみなよ。
生理中のみ取ってもあまり意味ないよ。
668病弱名無しさん:03/08/20 15:40 ID:5xxZDB8l
鉄をサプリで取るのはちょっと怖いな…
で、プルーン食べてる。これ、最強(自分内で
669病弱名無しさん:03/08/20 17:01 ID:FI82F/mf
>>667
本当に何でだろうね?
日本人の女性の大半は貧血気味だっていうのに。
でも私はマルチビタミンは鉄抜きを摂ってる。
献血のたびに看護婦さんに笑われるくらい血球の比重が重くて
自分にはこれ以上鉄は必要ないと思っているから。
取りすぎは活性酸素の発生原因になるから要注意。

>>668
便秘の予防にもなるのでいいのでは?



670病弱名無しさん:03/08/20 18:49 ID:pY25WvDc
669の言ってることが変。
671病弱名無しさん:03/08/20 19:02 ID:QobDkyrq
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8931/
日本語表示のこちらみたいなサイト他に知りませんか?
随分前から更新されていないみたいなので
最近の情報が知りたいのですが
672病弱名無しさん:03/08/20 20:56 ID:FiFyWezQ
鉄摂ったら元気になりすぎな感じで顔が黒くなったから、たまにしか飲まない。
別に鉄は毎日コンスタントに摂らなきゃいけないって決まってるわけでも
ないんじゃないの?貧血の人は別だけど。
673病弱名無しさん:03/08/20 21:31 ID:q1nGftZA
>>667
最近鉄の危険性が分ってきたから...。
iron free radical cancer
のキーでググれば文献がいくつもヒットするよ。
674病弱名無しさん:03/08/20 21:43 ID:FiFyWezQ
>>673
そうなんだ。
675673:03/08/20 22:44 ID:q1nGftZA
>>674
鉄の問題は過去にもこのスレで何回か登場してるはずだよ。
海外のサプリを見てるとiron freeは結構眼にするしね。

鉄の危険性は最大級クラスだから,
つい最近まで鉄は身体に必要って言ってたことを皮肉って
iron's ironyって言ってる人もいるくらいだよ。
それを考えたら,貧血の方がまだ良いと思うよ。
676病弱名無しさん:03/08/20 22:51 ID:FiFyWezQ
>>675
じゃあ余程ふらふらして生活もままならないくらいでなけらば、飲まないほうが
よさそうだね。
677病弱名無しさん:03/08/20 23:47 ID:AUaWsoVu
硫黄もひどいよ。  硫黄温泉の元ってやつを風呂にいれてもなかなか溶けないから塊
を体にこすりつけたら三日間頭がふらついたよ。  おばあちゃんに聞いたら、硫黄に
あたるとそうなるんだってさ。  でも、硫黄で体を擦ると垢が剥ける剥ける。
肌にはいいが、過ぎたるはなんとか・・・・。
ミネラルってバランスが大事だし、ミネラルはミネラルでないと排出できないから厄介
だ。  アメリカのサプリはキレート化されていて吸収がいいので気をつけないと危な
い。
678病弱名無しさん:03/08/21 00:38 ID:DL6mQF6x
>>677
俺も子供の頃、硫黄温泉の粉を嗅いでたら
肺が痛くなって風邪で寝込んでしまった事あり
679病弱名無しさん:03/08/21 05:12 ID:Y6H2QhE1
プラセンタを経口摂取することに意味はありますでしょうか?
注射ならやっている人が職場に多いのですが。
(ニンニクと合わせたものもあるそうです。私は未経験です。)
680病弱名無しさん:03/08/21 05:48 ID:HwouH5rJ
>>672
コンスタントに取ったほうが、吸収率はイイよ。
私としては、今の毎月の全体量を変えなくても、
それを月全体で平均的にとるのをお勧めします。

>>677
おなかに入れるのと肌につけるのとでは、ぜんぜん意味合いが違うよ。
おなかに入れて大問題なものでも、
肌に付けても普通は問題おきないものもあるよ。。
たとえば石鹸
681病弱名無しさん:03/08/21 09:33 ID:BxdKpkqP
みんないつ摂取してるの?
俺は夜の食後に飲んでるんだけど。
682病弱名無しさん:03/08/21 10:51 ID:HwouH5rJ
>>681
私は朝昼晩の食後です。
683病弱名無しさん:03/08/21 11:11 ID:Fkaw0dZZ
>>679
職場で結構やってる人がいるとは、美容関係の仕事かなにかですか?
プラセンタ打ちまくりの神田うのが最近物凄い肌荒れしてたのが
気になるところだが。
飯島愛はコラーゲン注射だよね。
684病弱名無しさん:03/08/21 15:35 ID:9cU8lyBm
コエンザイム飲んでみたい!飲んでる人、
体に変化ありましたか?
685病弱名無しさん:03/08/21 15:39 ID:7YZNFyX1
プラセンタ注射、美容版では記憶力が悪くなると言われてたよね。
実際のところ知りたい。
686病弱名無しさん:03/08/21 18:33 ID:gFUuuoYJ
プラセンタ、まだ研究もあまりされてないから不安と言えば不安だよね。
687病弱名無しさん:03/08/21 21:57 ID:S10CgoO2
アメリカ制のサプリメントで一番めじゃーとかいう奴が売ってた。
なんだっけな。
688病弱名無しさん:03/08/21 22:26 ID:HwouH5rJ
BSE騒動の直後に、国内系大手メーカーは、
プラセンタの販売をやめた。
そのメーカーは牛のプラセンタを使用していた。

危ないからやめたのかな?
危なくないけど、念のためにやめたのかな?
689病弱名無しさん:03/08/21 22:27 ID:HwouH5rJ
>>687
ネイチャーメイドじゃないの?
690病弱名無しさん:03/08/21 22:47 ID:S10CgoO2
>>689
いや、違うの。
691病弱名無しさん:03/08/21 23:05 ID:zIBENH+M
>685
コエンザイム飲んでます。もう2ヶ月くらいかな。
低血圧なので心臓の動きを高めて血流がよくなるということで。
とにかく元気になりました。夜に飲むとたぶん寝られないと思う。
だから朝と昼の食事の後に1錠ずつ飲んでます。
肩こりや頭痛も無くなったし、なにより気力が出た感じです。
まだどこのがいいか確信できないので、いろんなとこを試してます!
692病弱名無しさん:03/08/22 03:10 ID:5XCqgYy3
γリノレン酸+アラキドン酸+EPAでプロスタグランジンの正常化でオレは復活する。
693病弱名無しさん:03/08/22 08:32 ID:K+KYjVq6
>>692
アレルギー関係?
694病弱名無しさん:03/08/22 12:19 ID:sKszNKgU
私はサプリメントアレルギー。なんて人もいるよね。
体質的にじゃなくて、思考的に。
695病弱名無しさん:03/08/22 15:04 ID:O6d52YMC
プロスタグランディンに注目したのはいいかもしれないが27種類もあるものを自分で
こねくり回すのは無謀というものだ。 ただ、必須脂肪酸の代謝経路に目を向けること
はいい傾向かもしれない。
サラダオイルに代表されるリノール酸は健康な人ならγリノレン酸へと変換させることが
できるが、トランス脂肪酸、砂糖、飽和脂肪酸、化学物質、アルコール、コレステロール
、糖尿病、老化、遺伝等でγリノレン酸に変換させることができない。
同じ理由でαリノレン酸からEPA、DHAへの変換も阻害される。
結局、プロスタグランディンの1グループと3グループがまともに機能されなくなってし
まう。 脂肪代謝を疑うのもいい傾向だよ。  ただし、代謝にはあと二つあるからね。
696病弱名無しさん:03/08/22 16:16 ID:ub3RC7vd
精液にもプロスタグランディンがあるらしい。 膣内に入ると子宮を収縮させるらしいんだけど
なんの意味があるのか不思議。
697病弱名無しさん:03/08/22 16:25 ID:Wsmd/FHy
>696
お産の本に、どこかの国では分娩前に待機する部屋は個室かつダブルベッド、
プロスタグランディンの働きで子宮収縮を促すため、エチも推奨する、
みたいなことが書いてあったよ。
・・・痛くてそれどころではないだろ
698病弱名無しさん:03/08/22 16:40 ID:sKszNKgU
>>697
痛いときだからこそ、気持ちイーえちー
699病弱名無しさん:03/08/22 17:50 ID:SXBqyTCy
Life Plusってどうなのでしょう??
700病弱名無しさん:03/08/22 19:24 ID:tDduumSF
>>684
専用スレに既に詳しいレスがついてる。
そっちを読んでから聞け。

サプリメント コエンザイム、COQ10について。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058931214/
701病弱名無しさん:03/08/22 19:55 ID:CX9g54jB
>>695
もうそれ系の商売っ気マンマンの情報が溢れ返ってて混乱してる
んですが、結局脂肪代謝を良くするにはどうすれば?
何を採ればよろしいのでしょうか。
702病弱名無しさん:03/08/22 21:28 ID:i6UXpM3r
>>691
そこまで効果がはっきりあるのも又恐いよな・・って感じですね。
寝られないかもっていうのは・・
でも飲んでみたい。一日60ぐらいでいいかな。
703病弱名無しさん:03/08/22 22:43 ID:8XxvgH2E
お茶で飲んだら効果薄れちゃったりしますか?
704病弱名無しさん:03/08/22 22:54 ID:I6wkjcAd
>>701
VAAM飲んで、運動しろ
705病弱名無しさん:03/08/22 23:31 ID:1+DB5jYX
ちょっとお聞きしたいのですが、レシチンを摂取するならホスファジルコリンの方が効率的だと思うのですがレシチン派の方が多いですよね?
なんでなんですか?
706病弱名無しさん:03/08/23 00:17 ID:ya10XiKA
牛骨カルシウムが入ってるサプリメントを飲んで数年したらピクつきがおきてきたけど
新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病の症状?
707病弱名無しさん:03/08/23 00:33 ID:Yjaks2oG
アメリカのサプリメント、ヴァイタルケアだった気がする。
地下の池袋パルコの前にあるドラッグストアにありました。
708病弱名無しさん:03/08/23 03:04 ID:/TedDSFv
>>703
サプリメントの種類によってはそういうのもあるらしい。
確か、鉄など数種類あったような。詳しいことは忘れた。
709病弱名無しさん:03/08/23 04:19 ID:OlKGtuax
5-HTPを飲み始めてから、何故か
胸が大きくなってきたように思うのですが
そんな効用もあるんでしょうか?真剣です。
710病弱名無しさん:03/08/23 09:07 ID:fpooPGnK
>>709
それって単なるデヴであ?
(1) 茶色と灰色のカプセル(フェンテルミンが検出されたもの)
(2) 黄色と灰色のカプセル(マジンドールが検出されたもの)
(3) 黄色の錠剤(ジアゼパム、マレイン酸クロルフェニラミンが検出されたもの)
(4) 水色の錠剤(ジアゼパムが検出されたもの)
服用して痩せるべし(を
そもそも、5-HTP って。。。
食欲亢進作用のある向精神薬別に処方されているとかないのか?
711病弱名無しさん:03/08/23 09:12 ID:fpooPGnK
>>705
レシチンって激安やん。コスコだと 1200mg のソフトジェル 250 個で千数百円だし。
つーか、抗酸化物質として摂取する香具師がふつーだぞ。
自分がふつーだと思わない方がいいんでないかい?
712病弱名無しさん:03/08/23 16:52 ID:IZM8pXGJ
なんか今日は人が少ないのは、みんな豊島園行ってるのかな?
713病弱名無しさん:03/08/23 17:00 ID:JSuXS29p
サントリーのセサミンEってどんな効果があるんでしょうか?
どなたか試した方はいませんか?
家の親に飲ませようかと思うんだけど確か老化した体とかにも
いいんでしたっけ?主に筋とか間接痛とか良く起こすんですけど
それらを根本から治すようなものを期待してるんですけど・・・・。
714病弱名無しさん:03/08/23 17:06 ID:biHZxM4A
ゴマリグナンだね。
肝臓のアンチオキシダントとしてはベスト。
分子量を調節して普通のゴマを炒って食べるより
吸収が良いのが売りだったと思うが。
ただこれは肝炎や抗酸化サプリとしてはいいけど
病気を治すようなもんじゃないよ。
飲んで損はないけど、関節痛ならもっと他のをどうぞ
715病弱名無しさん:03/08/23 17:15 ID:eQmecLoU
男性 女性 完全無料の
出会いサイト!
http://www.sweet.st
716病弱名無しさん:03/08/23 18:11 ID:yXoaPoNs
>>713
関節関係はグルコサミン、コンドロイチン、MSMの
混合物を試してみては?
あとキャッツクロウとかね。
日本製はほとんど詐欺みたいに高いので個人輸入した方が
いいと思うけど、それが無理ならファンケルの楽節サポートとかで
いいんじゃないの。
サントリーも悪くはないと思うけど1度個人輸入を始めると
国産サプリはアフォらしくて買えなくなる。

717病弱名無しさん:03/08/23 18:21 ID:/TedDSFv
>>716
>関節関係はグルコサミン、コンドロイチン、MSMの混合物を
それならダイソーにあるよ。もちろん100円!
含有量を考えても、ファンケルの物よりお得
718病弱名無しさん:03/08/23 18:30 ID:Rq/XTNEd
今までサプリなんて効かないだろうと思って飲まなかったけど
ケガしたのをきっかけにビタミンB・C・Eを服用し始めたら
どーも調子がいい。午前中の体の重さが軽減された感じ。
ビタミンだけでこんなに変わるもんなのか?
他に疲労感倦怠感の取れるサプリがあったら教えて。
719病弱名無しさん:03/08/23 18:45 ID:/TedDSFv
>>718
亜鉛とか鉄とかも人によっては疲れ吹っ飛ぶみたいだよ。
あと、コエンザイムQ10とか?←これは専門スレがある。
720病弱名無しさん:03/08/23 19:03 ID:iELPrJV2
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1060061213/541
2ちゃんねるで今度はハイジャック予告
721病弱名無しさん:03/08/23 19:38 ID:TNK2dW61
βカロチンは癌のリスクを高めるから、サプリの使用は控えるべきと最近のランセット誌に出ていたけど
今出回っているサプリにはβカロチンは入っているのが多いの?
722病弱名無しさん:03/08/23 20:10 ID:FVptvBJL
なに?  人参を食べると癌になるのか?   ウソこくなよ!
723病弱名無しさん:03/08/23 20:14 ID:eWurkKPZ
>>721
それはサプリのベータカロチンと思われ。
それ単体だと問題ないけどタバコと併用するとガンのリスクが高まるらしい。
724723:03/08/23 20:15 ID:eWurkKPZ
酔っ払ってるせいで変なレスしちまった・・・
725病弱名無しさん:03/08/23 20:22 ID:8HoOlf42
>>711
ホスファジルコリンの方が脳を活性化すると思うのですが?
726病弱名無しさん:03/08/23 20:39 ID:bm9sa9jC
最近どこの店(つっても数件見ただけだけど)行ってもDHCのビタミンCが無い。
なんかマズったの?
727病弱名無しさん:03/08/23 21:04 ID:TtMif8Ry
>>726
マズってはないけど、値上げがあったから
買占めた人がいるのかも

あとさ、PHARMANEXってメーカー知ってる人いるかな?
天然のサプリ売ってる超ー高いトコなんだけど。
728病弱名無しさん:03/08/23 21:38 ID:UT2DeTjo
>>727
PHARMANEXは、ねずみ講のニュースキンだろ?
キミがもう10年早く始めてればねェ〜、簡単に億億満万億万長者になれたのに。
729病弱名無しさん:03/08/23 21:49 ID:bxmabLQm
>>726
DHCの錠剤のビタミンCは廃盤になったよ。
原価の値段があかって、赤字になるからだって。
通販でなら粉末タイプがあるよ。
錠剤がいいなら、ファンケルが同じように安いと思う。
730病弱名無しさん:03/08/23 23:30 ID:yXoaPoNs
>>717
サプリなんて毎日飲むものだから
いくら安くても百均ものはどうかと思うが。
百均商品は供給と品質を一定に保てるかどうか疑問。
お試し程度ならいいんだろうけど。
ファンケルを出したのは有名どころで安いから。
何らかの健康被害があってもとりあえず訴える先はある。
731病弱名無しさん:03/08/23 23:37 ID:bxmabLQm
>>730
ファンケルやDHCとダイソー、それほど値段変わらない気がする。
ビタミンCなんかに関しては。
732病弱名無しさん:03/08/24 03:26 ID:KYY0AT1I
中国ぼろ儲け。
733病弱名無しさん:03/08/24 04:44 ID:kVYF4qSA
>>709
サプリのメーカーがわからないので何とも言えませんが、
5-HTPの主成分であるトリプトファンが、大豆イソフラボンと似た
働きをするのかな?
>>710
何か勘違いしてない?5-HTPと抗精神薬は別物ですよ。
知ったかで質問者にレスしないように。
734病弱名無しさん:03/08/24 06:46 ID:3GCsFPg8
>>718
疲労感倦怠感があるのは,成人病(生活習慣病)の一歩手前じゃないの?
常習的にそうゆう状態なら,ちゃんとした対策しないと危ないよ。
何か深刻な病気の兆候かもしんないし....。
おそらく本人がウスウス気付いてるんじゃないの? ヤバイかもって。
735病弱名無しさん:03/08/24 07:05 ID:3GCsFPg8
>>725
アセチルコリンの材料として摂ってるだけだよ。
脳を活性化する,ってゆう程のものじゃない。
人によりけりだけどね....。
736病弱名無しさん:03/08/24 07:18 ID:3GCsFPg8
>>709
ホルモン異常かもね?
抗鬱剤でも乳房肥大が起こることがある。
取りあえず摂取を中止して様子をみなよ。
737病弱名無しさん:03/08/24 09:48 ID:SY/yFaD+
>>734 いや、食事は普通だし体重も標準下回ってるくらいだから
成人病は無いだろうと、、、
なんとなく午前中はやる気が出ないって感じで。
亜鉛か。
鉄は摂りすぎるとフリーラジカルが出るってどっかで見たな。
738病弱名無しさん:03/08/24 10:09 ID:Oh4vEuZ7
>>737
>食事は普通だし体重も標準下回ってるくらいだから
それでも成人病(生活習慣病)になって若死にする人も、
確率は低いけどいるよ。
そう言う風に思いこんで、決めつけてしまうのが、
早期発見が遅れる主原因。

とりすぎると害が出るのは、どのサプリでも同じ。
とりすぎになりやすい物、なりにくい物という違いはあるけど。
739病弱名無しさん:03/08/24 10:39 ID:CvtKNGtE
これからしばらく医薬品のビタミンCを一日2000mg摂ります。
ファンケルと変化あるかな。
740病弱名無しさん:03/08/24 11:47 ID:fe4l4h24
質問者の不安を煽りたいだけのメンヘラーが一匹いるけど、
あまり真に受けないように(w
741病弱名無しさん:03/08/24 14:12 ID:x/YtBzfg
>>739
Complex-CとVCを4〜5000mgくらい摂ってるが,
たかがVCくらいでそんな有意な差は感じられないよ。

今飲んでるVCが無くなったらエスターCとComplex-Cの組み合わせに
変えようと思ってる。 
摂取量は2000mgくらいに落とすつもりだが...
742病弱名無しさん:03/08/24 14:28 ID:x/YtBzfg
>>737
血液検査で問題とかある?

情報が少ないから判んないが....もしかしたら,
午前中に調子悪いのはインシュリン感受性が落ちてるかもね。
血糖値関係の数値をみないと判んないが...

朝食を軽くしたり,朝食で穀物などの炭水化物を摂らないようにすると良いかもよ。
いろいろのパターンを試して自分の状況を判断する材料を集めてみたら?

743病弱名無しさん:03/08/24 15:35 ID:cs6Hb40G
>>741
ヴァイタルケアーっていう、アメリカ産のサプリメントは知ってますか?
744病弱名無しさん:03/08/24 15:57 ID:4v2nKYY9
745病弱名無しさん:03/08/24 16:01 ID:4v2nKYY9
メラトニンの内服用と舌下用は何が違うか知ってます?
内服用を舌下でじわじわ溶かしても粘膜吸収しないのかな?
746病弱名無しさん:03/08/24 19:56 ID:nZFPIasn
薬局のおばちゃんが言うには、すべてにおいて薬は固形物より液体のほうが効くそうです。
メラトニンはどうだか知りませんが、やはり同じだと思います。 わたしは液体を使って
ます。  メラトニンはすべて合成なので酸化に注意しないといけないそうです。
糖衣錠なら液体よりかは酸化されにくいかもしれません。
747病弱名無しさん:03/08/24 20:24 ID:xCYrQfmo
>>746
コラーゲンはそう実感した。
錠剤はなんにも効果感じないのにドリンクは肌がぷりっとした実感感じる。
748病弱名無しさん:03/08/24 21:39 ID:jSb6YpE5
メラトニン関連の事を
ついでに聞いて構わないでしょうか?

井筒屋でのメラトニンの説明に、アメリカ製のメラトニンは全て合成である
と書いてあったのですが、LIFEEXTENSIONのメラトニンも合成なのでしょうか??
公式ページに行って調べたのですが、書いてませんでした。
L,E社はハリウッド、フロリダって書いてあるのでアメリカ製のはずなのでしょうが…心配です
749病弱名無しさん:03/08/24 22:00 ID:Oh4vEuZ7
>>746
最終的な効き目は、液体か固体かによっては違わない。
液体の方が体への吸収速度が速いから、
効いたような気分にはなりやすい。
液体の方が全般に高いので、
薬局のおばちゃんはそちらを積極的に売りたいのかもしれない。
タネアカシしてごめんね。薬局のおばちゃんゴメン。
750病弱名無しさん:03/08/24 22:33 ID:MGjGXmHT

体臭(加齢臭)や口臭に効くサプリメントってありますか?
751病弱名無しさん:03/08/24 22:56 ID:Oh4vEuZ7
>>750
シャンピニオンとか評判いいみたい。
私は口臭は気にしない派なので、使用経験皆無だけど。
(体臭には、塗るタイプのエイトオー使っています)
752病弱名無しさん:03/08/24 23:19 ID:dLRIeBao
>748
合成じゃない高純度のメラトニンなんてサプリメントとしては出回っていません。
全て合成品と思って間違いありません。
753病弱名無しさん:03/08/24 23:43 ID:atmrK998
合成と天然の違いとは!?
754病弱名無しさん:03/08/25 00:22 ID:igjXHheA
>>750
サプリというか、メカブが効くと言っていたような。
755病弱名無しさん:03/08/25 00:40 ID:9CiorcNO
ビタミンCの過剰摂取が体内の酸化を促進する、
活性酸素を産出する、っていうのは
医学的には何ら証明されてないし、
どの医学文献にも掲載されてないわけですよね?
というわけで、俺的にはポーリング博士の指針を元に
通常は5g、多忙時、ストレス時には十数gを目処に摂取する。
756病弱名無しさん:03/08/25 00:50 ID:9SRILemd
適当にぐぐってたら、こんなの見つけた。

THE NEW TRUTH ABOUT VITAMINS AND MINERALS(2003 Rankings)
http://www.askbillsardi.com/sdm.asp?pg=mvc
757病弱名無しさん:03/08/25 01:09 ID:CAaqk3Y/
>>755

試験感レベルの試験では、実証されていて、
そこから、人体のなかでもビタミンCは有害に働きうるという
話だった思うよ。
758病弱名無しさん:03/08/25 01:18 ID:NwLS6qYF
いろいろ調べてみると、活性酸素は毒素も分解するらしい。
でも、正常な細胞も傷つけるんだよねぇ〜、、、、、。
個人的には発熱するのが毒素出しには一番いい方法だと思う。

>>756
やっぱりと言うか、ほんとワラタ。  クズものに金を払ってたんだ。
759病弱名無しさん:03/08/25 01:21 ID:G8p7SlwC
>>742 なんで炭水化物を減らすといいの?
確かに朝食はあまり食べられないタチだが。
760病弱名無しさん:03/08/25 02:36 ID:/wrcgLTb
>>759
健康診断の結果で悪いとこ無いの?
血液検査とか....。

何らかの対策しようとする時は,不具合の原因をある程度掴まないとね,
効果的な対策はできないでしょ。
現状認識・把握が出発点だよ。 自分ではある程度検討はついてるの?
761病弱名無しさん:03/08/25 04:15 ID:5xgoqrCY
>>756
http://www.purityproducts.com/product.asp?sku=57

トップでScoreが96のPurity Perfect Multiはこのランキングを作った
Bill Sardi本人がデザインしたマルチビタミンだとよ。こんなランキング
ばっかりか。
762病弱名無しさん:03/08/25 07:15 ID:Ff45oRwq
ランキングは糞。まあ、そのランキング作成者に何ら利害のない製品で上位に来てる製品が無難なのかね。
763病弱名無しさん:03/08/25 07:24 ID:BLCV+2qO
>>762
利害のある製品に成分などが似ていれば、
利害が皆無の製品も、ランクが上位になったりするのではないかと思う。
764病弱名無しさん:03/08/25 11:40 ID:KVEg4GZS
>>758
つうか元々は人間に必要だから生まれたもので・・・・

細菌やウイルスに対する防御作用として
765病弱名無しさん:03/08/25 12:13 ID:9SRILemd
ディノスのエブリディマキシって、試した人いる?
(試した人がいたら、詳細をお願いします。)
766病弱名無しさん:03/08/25 13:00 ID:bFV7tjKE
http://www.supplementwatch.com/
ここのサイトでサプリの評価を見たいがために
会員になろうと思うんだけど、どうかな?
もっと良いところあるかな、掲示板でちょっとくらいバラしても大丈夫だよね?
767713:03/08/25 13:28 ID:DFvnGO2t
>>714 >>716
遅くなりましたがレス有難うございました。
コンドロイチンとかアガリクスとかはヤフオクで安くて数百円で
買った事があります。その時は癌にも効くっていうので癌になった猫に
飲ませてましたけどやっぱり駄目でした。駄目元でしたけど。

今はお袋に飲ますのをいろいろ探しています。老化はなかなか厄介ですね。
自分で飲んでるのは亜鉛くらいです。前は体が重かったのが直りました。
768病弱名無しさん:03/08/25 15:06 ID:pMRzi5RN
ダイソーの\100サプリメントってどんなもんでしょうかね?
自分の場合、耳の関係で[イチョウ葉エキス]のサプリ飲んでるんですが。
以前は、海外産の\5000以上もするイチョウ葉のサプリ飲んでました。
769病弱名無しさん:03/08/25 17:40 ID:YaqbrC6r
>>766
おぬしは漢だ。  ぜひやってくれ。  2CHと言えどもへたな民放より視聴率?
あるぞ。  クソ業者のなりすましを追い出す意味でもね。
770病弱名無しさん:03/08/25 18:57 ID:XhB4RIA6
>>768
100円サプリの件は、もうさんざん既出だぜ。
たかが100円サプリの使用感をいちいち聞くなよ。
効くか効かないかは自分で判断してくれって。
100円だぞ。買って試してみろよ。
771病弱名無しさん:03/08/25 20:06 ID:2KI27s0n
ほんと最近\100のこといちいち書く奴がいてなんですな。
【15日分】 ダイソーサプリ 【100円】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055126786/
こっちいってやってくれ↑
772病弱名無しさん:03/08/25 20:09 ID:sTGJA6T9
supplementwatchもConsumerLabもスポンサーがついてるから参考にならないよ。
マルチ系の評価がいいこともしばしば。
「本当に信用できる情報」は評価系サイトや簡単に手に入る範囲にはない。
こつこつ海外の掲示板チェックしたり信用できる専門家や業界関係者と
コネクションつくらない限りはね。
773病弱名無しさん:03/08/25 20:59 ID:Ki+eDxVP
ダイソーの100円サプリ、興味なかったけど実物見たら
パッケージが可愛いし、それほど安っぽくもなくて気になってきた。
774病弱名無しさん:03/08/25 21:02 ID:LHdi9v5Y
プロポリスとかローヤルゼリーを飲もうかと思います。
目的は、若いうちから少しずつ飲んでおくと、年をとったときに肌に差が出る、
と、知り合いのエスティシャンに聞いたからなんですが、
他にも飲んでらっしゃる方はおられますか?
両方飲んだほうがいいのかなあ。
775病弱名無しさん:03/08/25 21:16 ID:9CiorcNO
俺はもう迷わない。当分、LIFE EXTENSIONを続けていくつもり。
776748:03/08/25 21:56 ID:XvvWtq0e
>>752
回答ありがとうございまっす!
777病弱名無しさん:03/08/25 22:30 ID:aqzOQeYp
>>775
やっぱソレが正解でしょ
778病弱名無しさん:03/08/25 22:36 ID:Ki+eDxVP
>>775
それってそういうやつ?
779病弱名無しさん:03/08/25 23:00 ID:pMRzi5RN
うひゃひゃひゃ

だいそーのさぷるりさいきょうだぜ

うひゃひゃ

もっとどーぷに もっとふぁっとに

うひゃ

ひゃ?
780病弱名無しさん:03/08/25 23:00 ID:pMRzi5RN
ひゃ!?
781病弱名無しさん:03/08/25 23:02 ID:pMRzi5RN
うひゃひゃひゃ

ひゃくえんぶんぜんぶ

うひゃひゃ

のんじまった

うひゃ

ひゃ?
782病弱名無しさん:03/08/25 23:02 ID:pMRzi5RN
ひゃ!?
783病弱名無しさん:03/08/25 23:06 ID:YaqbrC6r
業者がついに狂ったか!
784ちんこたい連盟:03/08/25 23:15 ID:23fJYHf6
今ちまたでは「暴走族」改め「珍行隊」にしようという計画が密かに行われています。
珍行行為をしている人達を見つけたら「ちんこだ!!ちんこが走ってる!!」って言ってやりましょう。
みなさまご協力のほどよろしくおねがいします。

↑をコピペでお願いします。
785病弱名無しさん:03/08/26 04:06 ID:oc5k9Tg2
>>784
ここではおまえが、スレッド違い。
だから、ここではおまえの方が、暴走族より迷惑。
どうせ見ないだろうが。

あーあ、荒らしに反応してしまった。俺1年に1回位やってしまう。
786病弱名無しさん:03/08/26 05:02 ID:bmTnkofa
やっぱサプリメントと医薬品じゃ違うのかな??
とりあえず>>739さんに期待!
787病弱名無しさん:03/08/26 07:10 ID:oaeJHogJ
一番良いサプリメントってなんですかあ(●´∀`●)?
788病弱名無しさん:03/08/26 09:07 ID:oc5k9Tg2
>>786
でも、違いがあっても、ビタミンCの量が、
ファンケルの1050mg/日 の、約2倍だからの可能性が大きいと思う。

>>787
つまらんレスだろうけど、人によって全然違う。
体質、目的、金銭状態・・・
789病弱名無しさん:03/08/26 12:50 ID:iUsEAFor
医薬品のCは、カルシウムやナトリウムと一部結合させてるから、
そこで体への作用に差がでないかな?変わらない?
790病弱名無しさん:03/08/26 13:50 ID:jIGzYEYc
ビタミンCとると尿が黄色くなるんだけど、、、
やっぱ黄色ってのは気分が悪いな。
Cは本来100mgもあればいいんでしょ? ちょっと控えるか。
791病弱名無しさん:03/08/26 14:43 ID:bK9365uZ
Bじゃないのか?
792病弱名無しさん:03/08/26 16:05 ID:Ctq4gTtJ
口内炎にはサプリがよくきくね
Bコンプレックスきらしてて、口内炎がちっともなおらねーYO
793病弱名無しさん:03/08/26 16:47 ID:Wci/BIfn
うひゃひゃひゃ

だいそーのひゃくえんさぷるりさいこうだぜいえい

うひゃひゃ

まとめてふたふくろさんじゅうにちぶんのんだぜ

うひゃ

それでもにひゃくじゅうえんだぜいえい

ひゃ?
794病弱名無しさん:03/08/26 16:47 ID:Wci/BIfn
ひゃ!?
795病弱名無しさん:03/08/26 17:35 ID:oc5k9Tg2
>>790
目的によって違うよ。
ビタミンC不足による病気にならないようにするためなら、
50mg位でも大丈夫かもしれないけど、
積極的に多めにとって、いろいろな健康効果を目指すなら、
1000r位がいいと思うよ。。

あと、尿が黄色いのは、ビタミンCのサプリによく入っている、
ビタミンB2の影響による時が多いよ。
ビタミンCそのものは黄色くないよ。
796病弱名無しさん:03/08/26 17:48 ID:6caOZ/+w
しまのやの琉球黒酢はひどかった。
安かろう、悪かろうみたいな。
ネットで検索すると本社は京都にあるみたいなのに、沖縄とうそついてる。
797病弱名無しさん:03/08/26 19:23 ID:oc5k9Tg2
>>796
本社所在地以外にも、問題点があるなら、
できれば具体的に教えてください。
798病弱名無しさん:03/08/26 19:36 ID:/Rdw6TtG
俺は、ネイチャーメイドマルチビタミンを1日2錠飲んでる。
(ナイアシンの過剰摂取が少し心配だが)
799病弱名無しさん:03/08/26 21:30 ID:DWcPbVFo
>>790
ビタミンCでは尿は黄色くなりません。
それはビタミンBによるものです。
800病弱名無しさん:03/08/26 21:32 ID:DWcPbVFo
今は医薬品のビタミンC飲んでるけど、錠剤だからすっぱい味が少し嫌。
カプセルのほうが無味なのはいいね。
801病弱名無しさん:03/08/26 21:36 ID:Wci/BIfn
うひゃひゃひゃ

だいそーさぷるりさいこうさいきょう!!!!

うひゃひゃ

まじでどーぷだぜ!!!!!!!!

うひゃ

またふたふくろのんだぜ!!!!!!!!!!!!

ひゃ?
802病弱名無しさん:03/08/26 21:37 ID:Wci/BIfn
ひゃ!?
803病弱名無しさん:03/08/26 21:43 ID:itgc1LwB
LIFE EXTENSION使ってる人いる?
買いたいけど結構高いから迷ってる状態。
効果が体感できるという人が多いのなら逝ってみようと思います。
804病弱名無しさん:03/08/26 21:52 ID:3eXTN00Y
>>803
人に聞く前に、ctrl+Fで LIFE EXTENSION てやってみな。
805病弱名無しさん:03/08/27 13:03 ID:0URPzajp
>>803
それって個人輸入のみ?
と、おれも検索せずに聞いてみる。
806病弱名無しさん:03/08/27 13:43 ID:ZimmlWol
>>805
個人輸入しなくてもどこかから買えると思うが、かなり割高になる。
807病弱名無しさん:03/08/27 13:56 ID:0URPzajp
>>806
情報ありがとうございます。英語は見るのも嫌いだし、
俺の場合は、安くなければ、国内メーカーの方がいいので、
LIFE EXTENSION は、俺は使わないと思います。
808病弱名無しさん:03/08/27 14:27 ID:Dah3iAUA
809807:03/08/27 14:43 ID:0URPzajp
>>808
教えていただきありがとうございます。
ふだん、ひと月分600円のマルチビタミンなどをとっている私にとっては、
かなり大きな買い物になりますが、ネット検索など、じっくりやって、
ライフエクステンションについて、しっかり勉強してみたいと思います。
810病弱名無しさん:03/08/27 19:56 ID:ajwHtfGY
メバロチン(高脂血症の薬)とナイアシン(B3)の併用はメバロチンの
副作用の横紋筋の融解を促進するとフードネイチャーの広告本に書いてあって、
家族が高脂血症の薬(リピトール)を使用してるのでググってみると
ニコチン酸との併用が禁忌となっている。
VBはニコチン酸アミドとナイアシンアミドがあるけど
ナイアシンは併用オーケーなのか?
811810:03/08/27 20:26 ID:ajwHtfGY
ニコチン酸とナイアシン呼び方が違うだけですね。
失礼
812病弱名無しさん:03/08/27 20:59 ID:au7nk3+t
ニコチン酸は血管拡張作用がありまつね。  わたしもグラム単位飲むときがあります。
813病弱名無しさん:03/08/27 22:07 ID:aXGHu3nm
水10の「これはHではない」がHだった(´∀`*)
814病弱名無しさん:03/08/27 22:59 ID:mIioWDON
ハーバーライフのサプリって知ってる?
ちょっと高いけど、20?L痩せたし肌もつるつるなっちゃった!
絶対おすすめです。
815病弱名無しさん:03/08/27 23:00 ID:hPV84lDn
>>814
マルチは厳禁だってわからんのか〜!(マルチ商法)
816病弱名無しさん:03/08/27 23:05 ID:UwiZxlSq
NatrolのエスターCって、パッケージが複数あるっぽいんですが、これってなんか違うんでしょうか?
>>220さんのリンク先にあるのと、柑橘系の絵のパッケージの2種類を見かけるんですが・・・)
817病弱名無しさん:03/08/27 23:15 ID:1Zy2MMOm
>>756のランキングで2位にランクインされてた
「SYNERGY ULTRA」なんだけど、ものすごい含有量ですね。
っていうか、こんなの普通の人間が飲むのかよ。
LIFE EXTENSIONも真っ青だよ・・・・

↓これなんですが・・・
http://www.vitacost.com/store/products/productdescription.cfm?SKUNumber=0112
818病弱名無しさん:03/08/27 23:51 ID:9zWnboAx
メーカーのランク付けって、こういう掲示板とかでは
やっちゃいけないのかな?営業妨害?

@pスレのあやしい人は書き込んだ後に後悔してたっぽいけど・・・
メーカーのランク付けをみんなの力を借りてちょっとずつ
やってみたい気がする
819病弱名無しさん:03/08/28 00:01 ID:PiNe2LDo
金に余裕のある連中が利用するのは、
LIFE EXTENSIONかフードネーチャーってとこかな?
結局、この二つが巨頭ということでよろしいか?
820病弱名無しさん:03/08/28 00:51 ID:HWye5Kkf

そんなぁこたぁ〜ない
821病弱名無しさん:03/08/28 02:03 ID:zqj+wrQO
ビタミン剤は微量のほうが効く。  多すぎると体が余計な事するからおかしくなる。
822病弱名無しさん:03/08/28 05:32 ID:2WFuNFXP
>>820
じゃ、どんな感じか教えてくれ。

あと、カネに余裕の少ない俺向きも教えてくれ!
(毎月のサプリ予算1000円)
823病弱名無しさん:03/08/28 05:41 ID:0P6PQhIy
>822
プリタン(Puritan's Pride)のgreen sourceを
一日2つにして飲むと、君の予算にぴったりだ。
♂なら鉄抜き、♀なら鉄ありがいい。
プリタン専用スレがあるので逝ってこい。
824病弱名無しさん:03/08/28 05:42 ID:0P6PQhIy
ちなみに>823は>821じゃない。
紛らわしくてスマソ。
825病弱名無しさん:03/08/28 07:51 ID:wnynB7X8
ニコチン酸って書いてるけど
ニコチン酸アミドじゃなくてニコチン酸なんか使ってるさぷりってあるの?
過剰摂取すると結構キツイらしいけど
アメリカのサプリ見ると、ニコチン酸アミドがほとんどな気がするけど
826病弱名無しさん:03/08/28 07:53 ID:cDg5AhCc
>>819
ライフエクステンションはいいが、フードネイチャーはありえないw
827病弱名無しさん:03/08/28 08:56 ID:7k0Zd8WW
個人的にはlefの奴もどうかな?っておもう。
828病弱名無しさん:03/08/28 09:35 ID:Ufd59lfo
>>827
どの辺が? 飲んでるので興味ありでつ
829826:03/08/28 10:39 ID:cDg5AhCc
830病弱名無しさん:03/08/28 10:47 ID:Koxo5IGI
亜鉛の過剰摂取は前立腺癌リスクを高める

前立腺癌は米国人男性の癌による死因の第2位で、年間3万人が死亡している。
癌関連医学誌「Journal of the National Cancer Institute」の6月2日号に掲載された研究では、亜鉛サプリメントを過剰摂取している男性に、前立腺癌リスクが2倍高いことがわかった。
同研究は、保健専門家追跡調査研究に参加した癌にかかっていない男性4万6974人を14年間追跡し、亜鉛サプリメントの摂取について質問したもの。
その結果、摂取量が1日に100mgを超えるか、または使用期間が10年を超える人のリスクが、それぞれ2.29倍、2.37倍高いことが判明した。
亜鉛は長年にわたり前立腺癌研究の対象となっているが、悪性疾患に及ぼす影響については評価が一定していない。
亜鉛摂取と癌リスク減少を関連づけた4年前の研究指導者でフレッド・ハッチントン癌研究センターの疫学研究教授Janet Stanford博士も、2つの研究結果が必ずしも相反するものでないことを認めている。
前立腺癌の危険因子には加齢、家族歴、人種があるが、亜鉛によっても前立腺癌に直接関連するインスリン様成長因子やテストステロンの血中濃度が上昇し、悪性疾患が発症する可能性がある。
不明な点は多いものの、1日栄養所要量の倍量を含むサプリメントの摂取は避けた方がよい、と同博士は指摘する。
831病弱名無しさん:03/08/28 10:56 ID:Ddi/Pg9W
うひゃひゃひゃ

だいそーのさぷるりいちねんぶんまとめてのんだぜいえい

うひゃひゃ

こうかてきめんないすなこすとぱふぉーまんすだぜいえい

うひゃ

おれってすごいさぷるりふぇち

ひゃ?
832病弱名無しさん:03/08/28 10:56 ID:Ddi/Pg9W
ひゃ!?
833病弱名無しさん:03/08/28 10:59 ID:Koxo5IGI
ビタミンAの過剰摂取で骨折リスク高まる

ビタミンA(レチノール)の過剰摂取は骨折を招く恐れのあるとの研究結果が、米国医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン」1月23日号に掲載された。
従来の動物実験や疫学的研究でビタミンAの過剰摂取と骨折の起こりやすさとの関連性が指摘されていたが、実際に人において血中のビタミンA濃度と骨折リスクとの関係を検討した研究は今回が初めて。
スウェーデンの中年男性(49−51歳)2322人を対象に30年にわたり追跡調査を行った研究で、同期間中に266人が骨折を来たした。
調査終了時において、ビタミンAの濃度が高い男性では骨折のリスクが高く、濃度が最も高い男性群で骨折が最も多かった。
また血中のレチノール濃度が最も高い男性の骨折率は最低の男性に比べ7倍、中程度の濃度の男性に比べ1.64倍(股間節骨折では2.5倍)それぞれ高かった。
スカンジアビナ諸国では、南ヨーロッパ諸国と比較して日常6倍ものビタミンAを摂取しており、スウェーデン男性は股間節骨折リスクがイギリスやオランダの女性に比べ2倍になっているという。
多くの国で牛乳などにビタミンAやDを添加しているが、スウェーデンではマーガリンや低脂肪食品にもこれら栄養素を添加している。
834病弱名無しさん:03/08/28 11:14 ID:2Y15zT4l
>>828
あなたは飲んでてどう?自分の場合は飲んでない時と変わんなかった。
でも、上の方でここのマルチビタミン使ってて口内炎出来なくなったって言う人もいる。
まあ、何処の使おうが自分の勝手だしね。気になったのならゴメン。
835病弱名無しさん:03/08/28 11:37 ID:J0g5lewV
>>825
ニコチン酸とニコチン酸アミドの違いは何?
皮膚の紅斑、かゆみ以外で。
836病弱名無しさん:03/08/28 12:40 ID:elZJsIK8
過剰に摂らなきゃよろし。
なんでも普通がいいのですよ。
837828:03/08/28 13:22 ID:Ufd59lfo
>>834
今のところは満足してるよ。
これが最初のサプリだから比較出来ないという事と
飲み始める前の食生活が酷かったってのもあるかもしれないけどね。

SOHO始めて3年目なんだけど、納期までに物を収めれば良い仕事だから
好きな時間に遊んで、寝て、食べてって生活をしてたら2年で15kg太ってさ。w
で、今年の始めから生活習慣と食べ物に気を付けて、
サプリを飲み始めたらとりあえず-13kgまでは戻したし、
現在も体調は良い感じなんだよね。

体調を崩すと、自分の生活に跳ね返ってくるから、
安心感も考えてこれを飲んでるってわけです。
他のサプリは飲んでないし、ベタから個人輸入で
1日7粒にしてるからそんなにお金も掛かんないしね。
838病弱名無しさん:03/08/28 14:58 ID:uJ+IZhY3
サプリメントって合成?塩酸なんとかって入っているけれど。初心者スマソ
839病弱名無しさん:03/08/28 15:29 ID:4kZC9/kJ
ネイチャーメイドってどうですか?
ビタミンB2とB6を多めに摂取したいので、これらが別々に
発売されているネイチャーメイドに目を付けたのですが
外国製の為、自分には摂取量が多すぎやしないかと成分表を見たら
(B2)ネイチャー1日4.2mg  1日に必要な量20-200mg
(B6)ネイチャー1日6.6mg  1日に必要な量20-200mg
で意外にも少なすぎ?で驚いてしまいました。
それだったら今飲んでるDHCのビタミンBミックスの方が
B6に関しては53.6mgで全然多いのですが…。
私は何か勘違いしてるんでしょうか?
何かしらご存知の方がいたら教えてください。
840病弱名無しさん:03/08/28 15:38 ID:90ge+AKz
当方サプリ初心者の180a75`の男です。
肌荒れの為、ビタミン剤を摂ってます。
規定では成人1日あたり2錠(2錠でビタミンC100mg)を1度に飲むとあります。
摂取のタイミングなのですが、1日の朝、昼、晩、外出前、後、就寝前、等、いつ飲むのが効果的でしょうか?
また、自分は体が大き目なので、規定(1日2錠100mg)以上に摂るのはムダでしょうか?
841病弱名無しさん:03/08/28 16:11 ID:JQqmJI/I
>>838
合成か天然かは錠剤なら簡単にわかるよ。
パキッと割れるのが天然
ほかは見分け方わかんない…
842病弱名無しさん:03/08/28 16:36 ID:jssk6NMJ
>>841
( ゚д゚)ポカーン
843病弱名無しさん:03/08/28 16:36 ID:YWk8GkhR
エンゾジノールって試してみた香具師いる?
あまりにも高くて手が出せないんだけど。
844838:03/08/28 19:32 ID:mOa62f4M
>>841
いやサプリって固体じゃないですか。だから何か化学成分みたいなもので、
固めているのかなと。
845828:03/08/28 19:58 ID:LSzGr4Fb
>>844
安物は添加物がもっこり
846病弱名無しさん:03/08/28 20:57 ID:4jfJOVfn
ノニって効きますか?
いろんな商品があるけどとりあえずDHCのサプリを
試してみようと思ってます。
よくはわからないけど、とにかく凄い効果があると・・・
847病弱名無しさん:03/08/28 21:08 ID:NgXar7XV
アスコルビン酸カルシウムとアスコルビン酸ナトリウムの、体に対する
作用の違いを教えて下さい。
848病弱名無しさん:03/08/29 00:15 ID:ZwlsNtRV
>>839
日本国内での規制が強かった頃発売された品物。
それをリニューアルしてない。
ネイチャーメイドでビタミンB群全体入っているものは、
リニューアルされた。

ビタミンB2と、B6は、国内でフツーに買えるものでは、
ファンケルのビタミンB群だと、重視されている感じ。
ファンケルの公式サイトで、成分表あったはず。
849病弱名無しさん:03/08/29 00:18 ID:ZwlsNtRV
>>840
それにこだわるよりも、肌荒れには、肌荒れ用のビタミン剤の方がいい。
(B群とか多いヤツ)
とっくにしていたら、ごめん。
850病弱名無しさん:03/08/29 00:34 ID:1gTTDISi
ビタミンCを摂ろうとはりきってますが・・

レモンなど柑橘類は、逆に外に出ると日焼けすると聞きますが
本当ですか?

あと、ビタミンCをサプリで摂って外に出ても日焼けしませんか?
851病弱名無しさん:03/08/29 00:48 ID:lUDsxikE
>>840
日本人がビタミンCをサプリしても意味ないよ

全部尿に流れるだけ
852病弱名無しさん:03/08/29 00:49 ID:fvAaX048
ファンケルのビタミンCでも摂って日焼けするとよろしいかと。
853病弱名無しさん:03/08/29 02:11 ID:zMkF+1eg
「Threonate」ってどういう成分なんでしょうか?
手持ちの英和辞書やネットの英和辞典ではぜんぜん引っかからなかったんですが、だれか分かる方教えてください。。。
854病弱名無しさん:03/08/29 02:13 ID:Rn9KY8k7
>>847
アスコルビン酸だけだと酸性が高すぎるから、カルシウムやナトリウムとくっつけている。
体内に入ったら分かれる。だから結局はアスコルビン酸とカルシウムまたはナトリウムを摂ることになる。
855病弱名無しさん:03/08/29 02:17 ID:G0z8MJ3L
>>853

これの派生語じゃないかな?

threonine
n. [生化学] トレオニン, スレオニン
C4H9NO3:タンパク質の加水分解で得られる必須(ひっす)アミノ酸の一種.
856病弱名無しさん:03/08/29 02:18 ID:Rn9KY8k7
>>839
ビタミンB2/B6をたくさん摂るなら、ハイシーBメイトやチョコラBBプラスの方がいいと思うよ。
量も多いし、糖衣錠で飲みやすい。
857病弱名無しさん:03/08/29 02:48 ID:Diu4OyLV

最近おしっこのキレが悪いのですが、効果的なサプリンメントはありますか?
858病弱名無しさん:03/08/29 02:54 ID:8h/rMCxk
>>857
ノコギリヤシどうよ!
859病弱名無しさん:03/08/29 09:13 ID:ZwlsNtRV
>>851
全部じゃないだろ。
860病弱名無しさん:03/08/29 09:20 ID:YisB/VVo
>>843エンゾジノール凄いよ!

   他のサプリ全部やめてエンゾだけでいいかも。
861病弱名無しさん:03/08/29 10:21 ID:lUDsxikE
>>857
男だったら迷わず泌尿科に行け。前立腺肥大はいい薬あるし、癌の可能性もゼロとはいえんからな
862病弱名無しさん:03/08/29 10:21 ID:ZwlsNtRV
>>860
エンソジノールの成分表など、
日本語でエンソジノールの概要わかるサイトのアドレス張り付け希望。
863病弱名無しさん:03/08/29 10:40 ID:E68E2hj6
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=3845&id=5-4-3-6&456SESSID=27438f6f90d13b5b67c15874dc9cf167
これ飲んでる人います?使った感想とか教えてください。
L-システインとメチオニンと全体的な栄養が入ってるサプリが欲しいんですけど
これでいいでしょうか?
864病弱名無しさん:03/08/29 10:40 ID:b6jatnrY
>>857
亜鉛を減らすことだ
865病弱名無しさん:03/08/29 11:03 ID:GeiTtHNO
>>862
860ではありませんがどうぞ  http://www.orangedrug.co.jp/shop2/html/Enzogenol.htm
866839:03/08/29 11:07 ID:5M+SMdoR
>>848
なる程〜そんな理由があったんですね。
あせって買わなくて良かったです。

>>856
ハイシーBメイトは前飲んでたんですけど、「ビタミンB」とうたって
いるもののほうが含有量は多いはず!と思って、成分表も良く見ずに
変えてしまったんですよー。

いずれにしても、イメージにとらわれず、成分表をちゃんと見ることが大事なんですね。
ファンケルとハイシーBメイトもこれから見てきます!
どうもありがとうございました。
867862:03/08/29 11:14 ID:ZwlsNtRV
>>865
教えてくれてありがとう。

>860
ビタミンB群で入ってないものがあったりするので、
俺的には、これ一つだけにするのは、できないな。
868病弱名無しさん:03/08/29 11:35 ID:SyP2N7CK
ビオチンが入ってるB群って少なくない?
ネイチャーメイドにもチョコラにも入ってないよ、、、
869病弱名無しさん:03/08/29 11:42 ID:ZwlsNtRV
>>868
少ないよね。俺が使っているのには入っているけど。
870病弱名無しさん:03/08/29 12:32 ID:zMkF+1eg
>>855
なるほど。ありがとうございます!
871病弱名無しさん:03/08/29 13:55 ID:Rn9KY8k7
>>868
ハイシーBメイトには入ってるよ(2錠で50マイクログラム)。
872病弱名無しさん:03/08/29 14:01 ID:8Zur/Amd
エスターCとCエスターって違いますよね?
エスターCが中性で水溶性のVCで、Cエスターが油溶性だと思ってたんだけど、
違いますか?

Cエスターがシミに効くそうなので、試してみるつもりなんだけど、
高いし、種類が少ないですね〜
検索かけても、出てくるのはエスターCばっかりだし。
Cエスターは発展途上なのかな?
873病弱名無しさん:03/08/29 14:02 ID:4mVwC+Fk
お〜い!
英語ちんぷんかんぷんの奴とかクレカないやつでも
ベターライフやアイハーブで買える裏技ハッケソ(゜д゜)!
グーグルで個人輸入代行・転送サービスで調べたら偶然みつけた
http://www.abcsmile.com/
http://www.alicehouse.com/
これのお任せサービスがヒッケソ(゜д゜)!
一見すると転送料や手数料がウンコみたいにかさばって高いとおもわれるが
個数が少ないと
http://www.mimie.net←ボッタsクリ市ね!
なんかで買うより安いことがわかる。
一番良いのは自分がクレカで買うことだが出来ない厨房は是非、検討しる!
874病弱名無しさん:03/08/29 14:09 ID:rbk7j3sg
ここ安い
http://www.456.com/
875病弱名無しさん:03/08/29 14:09 ID:6izwVDqK
耳鳴りに効くサプリメントは何ですか?教えて下さい。
卵油、鮫肝油、無臭にんにく、バイタルピー(蜂の子の粉末)、アガリクスは半年から1年飲みましたが、
全く効果がありませんでした。
耳鼻科の薬も全く効果がありません。
876病弱名無しさん:03/08/29 14:19 ID:4mVwC+Fk
>>874
そこで
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=517&id=3-5-8&456SESSID=9d13a1b1d304bec8364aea8226065d7a
頼んで飲んでるけど>FDAの認可は受けてないってガビ〜ン。
もっと買う前によく見とけばよかった(´・ω・`)
でも、効き目は凄いよ。疲れないというかサイボーグみたいになれる(´∀`)
877病弱名無しさん:03/08/29 15:30 ID:7pMFi9l+
クレカ無くても、IHerbはマネーオーダーで買えるじゃない。
セゾンのなんたらカードも、郵便局で無職でも金さえあれば作れるよ。
英語の弱い人は代行使えばいいのじゃないの?
ベターはカードだから、あ、セゾンのチェックカードかな?
それ作るよろし。
878病弱名無しさん:03/08/29 16:35 ID:ZwlsNtRV
>>877
セゾンのなんたらカードは、ファミマでも作れる?
ウチの県内でセゾングループらしきものはファミマしかないんだけど。
879病弱名無しさん:03/08/29 17:05 ID:67OQvzvy
>>878
特定地域の郵便局だと思ふよ。

・郵貯チェックカード《セゾン》(VISA付)13枚目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1060324030/l100
880病弱名無しさん:03/08/29 17:05 ID:WbRfzmZR
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/

881878:03/08/29 17:22 ID:ZwlsNtRV
>>879
ありがとうございます。そっちのスレじっくり読んでみます。
882病弱名無しさん:03/08/29 20:11 ID:ulq56rqE
>>854
じゃあアスコルビン酸カルシウムを摂っても結局酸性度はただのアスコルビン酸
摂るのと変わらないってこと?
883病弱名無しさん:03/08/29 22:41 ID:1Ep0nUIw
目がむくみやすいんですが、解消するためにはなんのサプリメントが効果的
でしょうか?
884>873:03/08/29 23:40 ID:YMCFZMEL
アメリカのネットで売ってる商品ならどこのでも買ってくれるのけ?
会社はわかってるんだが。
885病弱名無しさん:03/08/30 00:17 ID:h73P/JAD
ビオチン処方してもらいたいのですが皮膚科で処方してもらうのでしょうか?
その場合受付で「ビオチン処方してください」といって簡単に処方してくれるのでしょうか?
886病弱名無しさん:03/08/30 01:29 ID:dF7ld79G
>>865
高い……。(;´Д`)
よさげなんだけどねー、
せめてピクノジェール並みに安くなってもらわないとお金が追いつかない。
887病弱名無しさん:03/08/30 01:36 ID:YbbwWXoC
>>883
目がむくむのは全体的な体調不良なんじゃないですか?
ビタミン摂るより生活改善した方が…

あえて言うなら、代謝機能を向上させるビタミンB群がよいかと。
888病弱名無しさん:03/08/30 02:03 ID:lCpo8LmF
オイこそが 888げとー  
889病弱名無しさん:03/08/30 08:00 ID:+LNCStdO
>>882
( ゚д゚)ポカーン
もう一度高校やり直した方がいいよ
890病弱名無しさん:03/08/30 08:50 ID:LLS8RIqM
違うだろうとは思うけど、どう違うのかわからない。
アスコルビン酸カルシウムをとるのと、
ただのアスコルビン酸 と、カルシウムのサプリを同時にとるのと、
どう違うのか教えてください。
できれば健康への効果についての違いを中心に。
891病弱名無しさん:03/08/30 09:00 ID:76aoQVET
>>884
soudesuyo
892850:03/08/30 11:24 ID:zybiFzAE
>>852

え。とすると、ビタミンCのサプリのんでも日焼けするのですか?
じゃあなんで、皆せっせとビタミンCを摂ってるんだろう・・

今はローズヒップティーを夜寝る前飲んでますが、
これは効果あるのでしょうか?>ビタミンC
893病弱名無しさん:03/08/30 12:01 ID:07S8U7uR
>>890
ほんとそれがわからない。
それだけで医薬品って高いけど(ナトリウムの場合は高くないけど)
その価値があるのかどうか。
894病弱名無しさん:03/08/30 12:03 ID:07S8U7uR
>>892
根本的にだめ。
895病弱名無しさん:03/08/30 13:14 ID:zybiFzAE
>>894
だから何が根本的にダメなのか教えてくれたっていいじゃないですか。

って言っても無駄そうだから他で調べてみます
896病弱名無しさん:03/08/30 16:17 ID:3mA/UJDk
メラニンがなかったら紫外線で体がやられてしまうにゃ。
L−システインでも摂れば多少は黒くならずにすむ。
897病弱名無しさん:03/08/30 18:53 ID:b0qu5+nL
898病弱名無しさん:03/08/30 21:52 ID:J+jrgY2I
血行が悪いようで非常に顔色が悪いです。
シャワーやお風呂の後でやっと人並みで
医薬品のビタミンEを取っていますが目に見えての改善はまだありません。
他に血行促進に効くサプリをご存知でしたら教えてください。
イチョウ葉を考えているのですが・・・
899病弱名無しさん:03/08/30 22:08 ID:zybiFzAE
>>896
検索したら、効きそうなので試してみようと思います。
900病弱名無しさん:03/08/30 22:21 ID:b/6RazL6

安けりゃいいってイイってもんじゃないよ。
成分が同じでも、特に原材料の質が悪けりゃダメ。
901病弱名無しさん:03/08/30 22:22 ID:ElaMw9YB
厳しい仕事が長期で続いているので、サプリを購入予定です。
肝臓がもともと弱いので、PuritanのLive-a-newは購入決定です。

仕事のためには集中力や記憶力、冷静になれるものを探していますが
皆さんのおすすめを教えてください。

日本のドラッグストアでいろいろ見ましたが
イチョウ葉エキスだけの単体物がいいのか、いろいろミックスされていて
商品名=目的になっているようなものがいいのかもわかりません。
902ち○こ成長薬:03/08/30 22:30 ID:4E+zA0sY
これは、私の彼が実はあそこが小さくて(^_^;)アメリカにいる友人に教えてもらって買いました!アメリカでは効果もじっしょうされててテレビとか雑誌に掲載されたりしてる人気の商品だそうで、
私の彼の場合1ヶ月目で→ん?何か大きくなってない?と二人で驚き
2ヶ月飲んだ頃には効果がはっきりわかりました!長く太くなってHしててもやっぱ違いがわかります(#^.^#)
日本ではあまり知られてないみたいですねー。うちの場合は結構平気で「標準より小さいよね」って言えたから普通におすすめできました。
http://www.extend-jp.com/
903病弱名無しさん:03/08/30 22:46 ID:QralubZ1
>>902
ここの宣伝業者のところで、買うのはやめましょう。

買うなら、別のところでね。
といじわるしたくなるような902の文章なのでした。
904病弱名無しさん:03/08/30 22:56 ID:LLS8RIqM
>>895
具体的にこたえないヤツは、
意味もなく批判して遊んでいるか、必死な同業他社だと思われ。

>>901
俺的には、一緒になっている物の方がおすすめ。
そのほうが、効果的だと思うよ。
905病弱名無しさん:03/08/30 23:31 ID:cNuBWtF6
>>904
895の質問のどこを読んで同業他社が出てくるのか理解不能
906病弱名無しさん:03/08/30 23:40 ID:+xZlPQZi
>>898
運動するしか方法はない。  ビタミンCとか摂るとたしかに色は白くなる。
ニコチン酸を3gほどのグラム単位で摂ると抹消血管が拡張し顔は赤くなるにはなるが。
サプリよりも漢方のほうがいいよ。 桂枝湯(虚証)か葛根湯(実証)なんかいい。
907904:03/08/30 23:41 ID:LLS8RIqM
「894は、批判大好き人間か、同業他社かなにかですよ。」と、
895に教えるつもりの書き込みだったのですが。
908病弱名無しさん:03/08/31 08:19 ID:JIWJEesI
>>898
コエンザイムQ10をお勧めします。
心臓の動きを高め、全身の血行がよくなります。
低血圧のわたしにはとても合って、
すごく調子がよくなりました。
いっしょにビタミンEとCが入っているのがいいかと思います。
吸収がよくなるそうなので。
909病弱名無しさん:03/08/31 09:52 ID:GzbiVomz
>>901
頭を使う仕事ならイチョウ葉はお勧めです.
集中力はたしかに増す.
あとはCoQ10.
ダイエットや美肌作り,若返りなどの目的で飲んでいる方が多いようだけど
寝不足でもぼーっとせずに仕事に専念できるので愛飲しています.
ただし,血行がよくなるためか,体に合わない人もいるみたい.
特に体弱いひとは動悸がして駄目らしい.
一日1回30mg〜50mgから始めて,様子を見ながら増やす.
ただの補酵素なので,過剰症はないけれど,
最大量で1日100mg×2-3回までかな.
あと,食事のときに取るのを忘れずに,空腹時は駄目.
910909:03/08/31 09:56 ID:GzbiVomz
ちなみにハウスダストアレルギーがCoQ10を飲みだしてから
すっかり直ってしまいました.
911病弱名無しさん:03/08/31 11:14 ID:4pHRi0Xy
●ビタミンAの場合
 レチノール       … 0.3μg=1IU
 酢酸レチノール     … 0.344μg=1IU
 パルミチン酸レチノール … 0.55μg=1IU

●βカロテンの場合
 消化吸収率を考慮しない場合 …0.6μg=1IU
 消化吸収率を考慮した場合  …1.8μg=1IU

●ビタミンDの場合
 コレカルシフェロール(D3)、エルゴカルシフェロール(D2)
 …どちらも10μg=400IU

●ビタミンEの場合
 酢酸dl−α−トコフェロール …1mg=1IU
 酢酸d−α−トコフェロール  …0.74mg=1IU
 dl−α−トコフェロール   …0.909mg=1IU
 d−α−トコフェロール    …0.67mg=1IU
 ※d=天然型/dl=合成型 

912病弱名無しさん:03/08/31 11:45 ID:GzbiVomz
肝臓弱いんなら「シジミエキス」だろ?
913898:03/08/31 14:59 ID:ZmNpXASL
>>906,908
ありがとう。
CoQは気になっていました。
漢方も桂枝ぶくりょうがんはのんだことあるんだけど
桂枝湯も試してみようかな。
914パーソナルトレーナー:03/08/31 19:02 ID:z94On1MN
最近サプリめんとがちまたではやっていますが、あまりに皆さん頼りすぎです

ここで忠告です!!!本来人間の体はきちんとしたした食事から、栄養を

取り入れる構造になっていて、それを補うものとしてのサプリメントを使う

のであくまでも栄養補助食品であって、きちんとした食事が取れてなければ

意味がありません。

一番怖いサプリメントの落とし穴はサプリに頼りすぎていると、体がそれに

慣れてしまって、食事からの栄養を体が吸収できなくなってしまうことに

なりますので、気をつけてください。あと、飲み方を間違うとこれも効果が

出にくいです。

もしよかったら僕のホームページを見てください

http://www.h7.dion.ne.jp/~undouya/index.html
915病弱名無しさん:03/08/31 19:26 ID:X3JPIgEz
( ´_ゝ`)フーン
916病弱名無しさん:03/08/31 19:34 ID:LVIyD2zJ
>>911
グッジョーッブ。

アリガトヨ。
917病弱名無しさん:03/08/31 20:14 ID:lrjIw/vt
>>914
よ〜し、東京体育館だな、行っちゃうからな〜。
キミがどれだけのアドバイスができるのか、
どんなもんなのか楽しみにしてるよ。
1時間で4500円の出費はつらいけど、これも正義のためだ。
ありきたりの事しかアドバイスできなかったら、怒っちゃうからな〜。覚悟しとけよ〜。
918病弱名無しさん:03/08/31 21:29 ID:GTJo2ZNP
>>914
あちこちの板に宣伝してるようだけど、
栄養士でも薬剤師でも医師でもない素人が一体何を語ってるの?
一行ごとにスペース空けてるのもあからさまな宣伝ウザーだし。

> 食事からの栄養を体が吸収できなくなってしまうことに
> なりますので、気をつけてください。
一部の学者が「その恐れがある」と提言しているかもしれないけど、
今のところ主流の学説ではないし、何らかの臨床試験で証明されたわけでもなし。
何の根拠もないことをあげつらって人の不安を煽り一儲けしようとする根性が気に入らないね。
919病弱名無しさん:03/09/01 00:36 ID:EQEf6QLy
ていうかまずサイトがとても気味悪い
なんだあの自信満々のAV男優みたいなのは
920病弱名無しさん:03/09/01 00:47 ID:R68RK9wB
突然ですが、ホスファチジルセリン使ってる人いますか?
今週のターザン読んでちょっと気になり中です。。
921病弱名無しさん:03/09/01 01:36 ID:mJ4nUZEY
>>919
むしろAV 女 優 と言ったほうが適切かと(ワラ

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055126786/350-351
↑いろいろ過去のある人ぽ。
922病弱名無しさん:03/09/01 01:49 ID:OA+QYcaI
ターザンどんな風に載ってましたか?
セリン高杉。
923病弱名無しさん:03/09/01 07:17 ID:cba7/1pL
ホスファジルセリンはJarrmw Formulaがお手頃価格でお奨め。iherbで検索してくれ。
924病弱名無しさん:03/09/01 11:00 ID:FjKalxkZ
ハイチオールCとかの、日焼けやしみに効くサプリはどれが一番効果ありますか?
925病弱名無しさん:03/09/01 12:55 ID:vLxv1kpQ
イチョウ葉のサプリメントで定評のあるものを教えて下さい。
926病弱名無しさん:03/09/01 13:00 ID:MgAqg4xL
>>925
個人的に好きなものならいろいろあるだろうけど、
定評のあるものってのは、イチョウ葉の場合無いんじゃないかなぁ。
927病弱名無しさん:03/09/01 20:56 ID:TleUTBe/
ヨーロッパではシュワーベ製薬のものが定評があるみたいだ。
928病弱名無しさん:03/09/01 21:16 ID:5dc5Jsn8
錠剤タイプのコラーゲンは効き目を感じません。
DHCのエラスチンはカプセルタイプなのですが、凄く効き目を実感します。
続けて飲みたいけど、2500円くらいでやや高いです。
キャンペーンで1年に一回くらい安くなるから、その時に買いだめしようかな。
ずっと飲んでても平気かなあ。
929病弱名無しさん:03/09/01 21:19 ID:5dc5Jsn8
あ、でもエラスチンにはビタミンEが10mg含まれてるから、
それが効いてるのかも知れない。
肌がしわが伸びてぴんっと張った肌になる。
930病弱名無しさん:03/09/01 21:46 ID:7VW22y+d
井筒屋って発送確認メールなくなったの?
昔は来てたんだけど。
931病弱名無しさん:03/09/01 21:55 ID:EQEf6QLy
ピクノジェノルが異常に効いたんですが、気のせい?
十年苦しんでたアレルギーがいきなり治まってきて逆にビビってる。
他にはウルトラソースオブライフを飲んでます。
932病弱名無しさん:03/09/01 22:06 ID:KdzRyjJ4
>>931 何mg位とってましたか?
アレルギーにはかなり大量にとらないと効果がないらしいんで。
933病弱名無しさん:03/09/02 01:49 ID:D/Pk/cC+
>930
「本日発送しました」なら今でもやってるしウチには来てる。
「入金確認しました」ってのもあるな。
934病弱名無しさん:03/09/02 04:00 ID:QAElYvTy
>>932
普通に一日30mgです。したら他に要因があったのかな…
ちょっとピクノジェノル止めてみよう
935病弱名無しさん:03/09/02 08:03 ID:q7HRIhck
>>933
先月の23日に買ったんだけど、ぜんぜん来ません・・・
936病弱名無しさん:03/09/02 10:19 ID:EmZniAt2
937病弱名無しさん:03/09/02 11:17 ID:V33VdAkj
>>935
あーどうなんだろうね?
実は俺も22日に注文したのだが、発送メールが来てないのだよ。
サイトには発送メールが来なかったら品切れ状態です、みたいなコトは書いてるが

今日あたり商品届かなかったら問い合わせしてみよっ
938病弱名無しさん:03/09/02 11:21 ID:V33VdAkj
>>935
リアルで今、来た。
発送メール来なくても商品は届くようだよ。
939病弱名無しさん:03/09/02 11:57 ID:4stbO0HL
アメリカに旅行したら、エスターCって普通に
ドラッグストアなどで売ってるんでしょうか?
940病弱名無しさん:03/09/02 12:41 ID:0enEf5iN
日本でも発売されたレヴィ・フェイスってどうですかね?
老化防止、若返りだから美容版になるのかな?
941病弱名無しさん:03/09/02 17:33 ID:D/Pk/cC+
フリーメールの類いで登録するとメールが届かない場合もある、とか書いてなかった?
942病弱名無しさん:03/09/02 19:06 ID:b0sKladK
>>940
なんか効かなそう。イミディーンも全然効かなかったし。
加藤たきはほんとに効いてるのかなぁ。
943病弱名無しさん:03/09/02 20:48 ID:9G4Alz+J
そろそろサプリを毎日摂るのもいいかげんに止めようと思う。
今の自分に必要な事は体内脂肪を追い出すこと。 追い出すことによってサラサラ血になること。
これが出来て初めてサプリの効果が現れると思う。
まずは体重を5kg落とすことを最優先とし、それからサプリを再開する。
ちなみに174cm、体重65kgですがお腹出てます。  
944930:03/09/02 20:54 ID:q7HRIhck
>>935
問い合わせたところシステムエラーにてメールが発送できてなかったみたいです。

レスくれた人ありがd。
945病弱名無しさん:03/09/02 22:59 ID:wt6sMH8w
質問させてください。
イチョウ、コエンザイム、肝臓用の「Live-a-new」を注文しました。
届いてからどのようにのむべきか考えています。
・1日1種類
・1週間1種類
・毎日全部適量
詳しい方アドバイス願います。
946病弱名無しさん:03/09/02 23:12 ID:0rlSLgcy
>>918

914の内容も怪しげだが、

>今のところ主流の学説ではないし、何らかの臨床試験で証明されたわけでもなし。
> 何の根拠もないことをあげつらって人の不安を煽り一儲けしようとする根性が気

それを言ったらサプリ自体効果がみとめられていない。効果があるといっているのは業者と信者だけ。なんの根拠もないのに一もうけしようという根性が気に入らない。

証明されている事項で言えばビタミンCは摂取に全く意味はない。抗酸化ビタミンは寿命が縮むエビデンスが出ている。
947病弱名無しさん:03/09/02 23:21 ID:tfDVlcfb
いや、500mgのCの摂取が煙草の間接喫煙の害から
守ってくれるという研究報告が
医学専門誌で最近発表されたそうだ。
948病弱名無しさん:03/09/03 00:27 ID:xbaIOIeC
>>943
毎週1回、400mlずつ献血すれば、悪いベトベト血は追い出せて、
体重も減り、人に感謝されるから精神的にも良いかもね。
2ヶ月くらい続ければ5kg減るかも?
イタイのが癌だが。
949病弱名無しさん:03/09/03 02:46 ID:tIxuaLNf
>>1
950病弱名無しさん:03/09/03 07:49 ID:hQjtO1Nr
>>943
>>948
サラサラ血とかいっている時点でアフォ
951病弱名無しさん:03/09/03 14:29 ID:0rAxCB+J
毎日ミロを飲んでるんだけど、鉄入ってるんだよね。
これも恐いかなぁ?味好きだし、
飲んでると体調いいかんじだけど。
952病弱名無しさん:03/09/03 14:32 ID:o2hczVgg
青汁はどこのがいいですか?
今はきゅーサイの粉末飲んでます。
冷凍のほうがいいですか?
953病弱名無しさん:03/09/03 14:41 ID:/X9a8omG
>>951
素朴な疑問。
ミロを飲んでいて、太らないか?
954病弱名無しさん:03/09/03 16:34 ID:MYO1CRdZ
955病弱名無しさん:03/09/03 19:12 ID:2PCKaLdQ
>>953
痩せてるので、気になりません。
956病弱名無しさん:03/09/03 19:52 ID:fuAyYhjc
【恐怖の】サプリメントは血を濃くするのでドロドロになるらしい【新事実】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1058171145/l50

こういうスレを見つけた。  ほんとかな?
957病弱名無しさん:03/09/03 21:28 ID:Y7LcoqN9
>>956
さあ。
958病弱名無しさん:03/09/03 22:28 ID:l48zbb1V
>>956
そもそも血を濃くしないサプリメントもあるでしょ。
959病弱名無しさん:03/09/03 22:47 ID:un0dQ0GU
>>956
もうとっくにポップアップがでる(;´Д⊂)
960病弱名無しさん:03/09/03 23:11 ID:sDrJi/MK
アホくさ!
961病弱名無しさん:03/09/04 01:57 ID:uRdlMhDh
現在合計1600万円!?

--------------------------
> 「2ちゃんねる メルマガで名誉棄損 管理人にまた賠償命令」

> 個人や企業が希望者に電子メールを配信するメールマガジンに、
>「製品に枯れ葉剤を入れた」と書かれ名誉を傷つけられたとして、
> 化粧品・健康食品販売会社DHCが、メールマガジン発信者の
> 西村博之さんに1億円の賠償を求めた訴訟で、東京地裁は3日、
> 700万円の支払いを命じた。裁判長は「枯れ葉剤は混入して
> おらず、記載に科学的根拠がない」と名誉棄損の成立を認めた。
>  西村さんはインターネット掲示板「2ちゃんねる」の運営者も
> 務め、同掲示板に書き込まれた第三者の発言を削除しなかった
> 管理者責任を問われた3件の訴訟で、昨年12月に400万円、
> 今年6月に100万円、7月に400万円の賠償命令をそれぞれ
> 受けている。[9月3日更新]

962病弱名無しさん:03/09/04 17:35 ID:cmeSRT+G
クレジットカード以外でライフミックス買えるとこって
ttp://mimie.net/basic.htm
ここ以外にどこかありますか?
タブレット扱ってる店探したけど見つからなかった・・・
963病弱名無しさん:03/09/04 21:33 ID:MV1aaS30
アスコルビン酸ナトリウムって、体に悪いかな?
964病弱名無しさん:03/09/04 22:10 ID:MV1aaS30
アスコルビン酸ナトリウムの、塩分服有量が、パッケージを見ただけでは
いまいちわからないので、塩分が多すぎないか不安になります。
どこで調べたらいいでしょうか?
965病弱名無しさん:03/09/05 00:42 ID:g5+OsgSJ
もう書き込まないで、見れなくなるから
966病弱名無しさん:03/09/05 00:50 ID:qb8bU1YZ
エスターCとVCって効用は同じだよね?
そしたらVCやめてエスターに1本化しようと思うんですが、ご意見お願いします。
967病弱名無しさん:03/09/05 00:52 ID:vglFodID
>>965
どうして?DHC関係が理由?
968病弱名無しさん:03/09/05 02:10 ID:OwI4KjK4
結局マルチビタミンはどれが良いですか?
969病弱名無しさん:03/09/05 02:34 ID:q/S4cP4i
dhcうざい
970病弱名無しさん:03/09/05 02:48 ID:ZcopESKh
恐らく初心者な質問で申し訳ないのですが、
ライフエクステンションという高額なマルチビタミンを
コンスタントに買えない場合、どのマルチビタミンが良さそうですか?
ソースオブライフが王道のように思うのですが
錠剤の写真が確認できないため、買うのが不安です。
試したことがある方、大きさや形状はどうですか?問題なく飲める?
現在はグリーンパックというのを飲んでいるのですが
えらい臭いのでべつのを探しているのでつ(;´Д`)
971病弱名無しさん:03/09/05 03:05 ID:aiqcrv1C
>>970
VRPのエクステンドプラスをおすすめする。
http://www.vrp.com/
1ヵ月分360カプセルで46j
972病弱名無しさん:03/09/05 06:53 ID:vglFodID
外国語嫌いのヤシには、どれがおすすめ?
現在、日本で売っているネイチャーメイドや、小林製薬を使っていまつ。
973病弱名無しさん:03/09/05 08:56 ID:IxwzTT0r
>>964
塩素とナトリウムの原子量から
食塩中のナトリウムの割合出して計算すりゃいいだろ
974病弱名無しさん:03/09/05 11:45 ID:+wPj9TD0
水溶性のものは多すぎれば尿中に排泄されるからとりあえずよしとしても、脂溶性の
ものは多すぎるとすぐに排泄されないからサプリ摂る時は気をつけてね。
サプリで病気になることは大いに考えられるから、たくさん飲めば早く効くなんてこ
とは絶対にしてはいけませんよ。
975病弱名無しさん:03/09/05 12:19 ID:9oJPXNe6
976病弱名無しさん:03/09/05 13:15 ID:ZcopESKh
>>971
ありがとうございます。
個人輸入の方法を調べて買ってみます。
977病弱名無しさん:03/09/05 13:21 ID:WpKZKt1H
勘違いのバカ発見で勘弁してよ!!
http://www.geocities.jp/ishigaki1998/allking1998.htm
978972:03/09/05 13:49 ID:vglFodID
>>975
確かに私にはそれも必要でしょうが。。。
979病弱名無しさん:03/09/05 14:44 ID:y+8Is9rO
サプリメントの錠剤は米国で在庫過剰になり、
アミノ酸飲料は、国内の製薬会社で在庫過剰になって、
一般市場に流出してきたって話だね。
http://www.crystal-online.tv/crl_showpage.asp?I=NIF
http://www.crystal-online.tv/report/kitagawa_rep.html
980病弱名無しさん:03/09/05 19:03 ID:yiW2WoZr
カルニチンって脂肪燃焼効果がよく言われるけど、マッスル&フィットネスっという
ビルダーの雑誌によると脂肪燃焼効果はほとんど期待できないって研究が近年有力らしいね。
981病弱名無しさん:03/09/05 20:50 ID:+wPj9TD0
そろそろ次スレへ移行お願いします。

サプリメント掲示板◆12
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1058171145/l50

982病弱名無しさん:03/09/05 21:13 ID:AddEuaTd
>>973
おっしゃる意味がよくわかりません。
難しすぎます。
983585 :03/09/05 21:23 ID:kezY4QlC
>>982
義務教育レベルも習得してないような白痴が、栄養の事など知ろうとしても無理ってもの。

3歳児にM理論を教えても無駄なのと一緒だ
984病弱名無しさん:03/09/05 21:28 ID:kezY4QlC
そんな香具師らが長生きしても年金を食いつぶすだけで資源の浪費だから、健康など考えずとっとと往生しとけ。

ない頭でちまちまかんがえずに太くいっとくのが幸せってもんだ。下手な考え休むににたりって言うだろ(w
985病弱名無しさん:03/09/05 22:38 ID:tg2vztlO
>>983
義務教育でこんなこと学ぶと思ってるならそのほうがよっぽど・・・
986病弱名無しさん:03/09/05 23:42 ID:7A6bFsdE
>>985
アフォ? 「原子量」と「Na」 と「Cl」がわかってればできるんだが。モルなんて必要ないぞ?ちょっと調べりゃアスコルビン酸の分子量もすぐわかる。単純な比の問題だな
987病弱名無しさん:03/09/06 00:22 ID:m5PXScuU
先生!カルシウムが足りてません!
988病弱名無しさん:03/09/06 06:05 ID:cnVRutKy
986は嫌われ者。
989病弱名無しさん:03/09/06 06:14 ID:lMSEGfPg
986は嫌われ者。
990病弱名無しさん:03/09/06 11:24 ID:Br49+/9h
>>986
馬鹿だね。
991病弱名無しさん:03/09/06 14:23 ID:pBw3M24i
うわあ、絵に描いたようなやな奴が来たね
992病弱名無しさん:03/09/06 15:42 ID:xLL4rQ6N
セントジョーンズワートって効くかなぁ?
おいらちょー鬱なんだよね
993病弱名無しさん:03/09/06 16:31 ID:9bqP3Zy7
>>992
聞くかどうかは、俺知らないが、薬との併用に気を付けなさい。
(危険な組み合わせがある)
994病弱名無しさん:03/09/06 17:18 ID:IzDmqO2l
ネイチャーメイドとNATROLのメラトニン、どっちがおすすめですか?
値段はほとんど変わらないのですが、迷ってます。
995病弱名無しさん:03/09/06 17:31 ID:mf+Ni3WJ
319 名前: 優しい名無しさん メール: 投稿日: 03/09/06 15:29 ID:fu7Y5tIW

ネイチャーメイドとNATROLのメラトニン、どっちがおすすめですか?
値段はほとんど変わらないのですが、迷ってます。
996病弱名無しさん:03/09/06 17:42 ID:9AiTVjMS
996
997病弱名無しさん:03/09/06 17:43 ID:Si4Rf47Z
997
998病弱名無しさん:03/09/06 17:43 ID:935dcay5
998
999病弱名無しさん:03/09/06 17:44 ID:iLuooMLc
998
1000病弱名無しさん:03/09/06 17:44 ID:ZR1nByDe
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。