◆断食・少食・粗食◆続ける人のための応援スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
15日目暴走
断食・少食・粗食を続ける人を応援しあうためのスレです。
この健康法について批判や異論のある方は、別のスレでお願いします。

ダイエット、健康維持、体質改善、病完治など、効果はさまざまです。
一番の敵は、「食欲」(あたりまえじゃ)。
つい手をのばしてしまいそうな時、あるいは爆発して失敗してしまった時、
断食後のコントロールが難しい時、励ましあおう!

◆本断食(水以外口にしない)
◆プチ断食(野菜ジュースやスマシ汁など定めたもののみ飲食)

◆長期断食(1週間以上)
◆短期断食(1週間以内)
◆半日断食(毎日半日断食する)
◆一日断食(毎週1日断食する)
◆三日断食(毎月3日断食する)

◆少食・粗食について
 ぜったい動物性油脂を口にしない!完全菜食主義から、
 自分なりのルールを決めて、実践している人まで。
2病弱名無しさん:03/06/17 16:59 ID:ZbnIdGHI
ダイエットのスレ色々あるだろ、これ以上スレ立てんなよ
応援しあうためのスレ? なんだそれ
ここには本当に困ってる人がいっぱいいるんだよ。
3病弱名無しさん:03/06/17 17:02 ID:uzu+Cwz4
朝にんじん3本分のジュース飲むだけの断食、
1週間はそれほど苦しまず順調にすごしましたが、
8日目に、友人と会って、爆発しました。
はじめは「食欲がない」とごまかしながら、
よだれを口の中にいっぱいにして友人が食べたり飲んだり
するのを見ていたのですが、夕食になって、爆発。
みていた友人もあぜん。
翌朝(今日)、おそるおそる体重計に載ったら、昨日の朝と
体重はかわりませんでした。ほっ。神様ありがとう。
これで気をゆるめず、今日からまたはじめます。
4病弱名無しさん:03/06/17 17:11 ID:CtN9NNQ/
キューピー?
5病弱名無しさん:03/06/17 17:11 ID:+f17+Vm2
>>2
病気になったから断食している人もいます。
私は糖尿病になってから、断食はじめました。
また、ダイエットも、健康維持の大きな要素です。

少食・断食のメリット
1)全身臓器の生理的休息
2)発熱作用
3)血液の汚れをとる排泄反応
4)必要臓器による老廃物、余剰物の掃除
5)ストレスをとる副交感神経の機能促進
6)白血球の増加
6病弱名無しさん:03/06/17 17:13 ID:+f17+Vm2
しかし、お腹すいた。
料理番組ばかりみている。
7病弱名無しさん:03/06/17 17:19 ID:LSdFv8o/
自分も少食頑張ってます。
身長177センチ、体重65キロと平常だったんですが、持病のアトピー
が中々治らないので、55キロを目指してます。
今まで色んなのを試してみましたが、最終的に断食、少食が最強だという
結論にいきつきました。
最初は知識が無く、断食の本を買ってきて、いきなり甲田式の朝抜き
昼・晩は茶碗一杯の玄米と味噌汁でやってみました。アトピーは
よくなったけど3週間目であまりの辛さに耐えられず過食、そして
嘔吐しました。
それが2週間位続いてめちゃめちゃに辛かった。
今は色々やってみて、朝昼は果物だけ、夜に普通の食事を摂るように
して、順調に62キロに落としました。アトピーも良くなってきました。
明日も頑張るぞ。
8病弱名無しさん:03/06/17 17:26 ID:/u100YYZ
甲田式、ストイックだよね〜。つらい。
断食中より、回復期の少食がすごくつらい。
断食してたのを、一口でも甘い物とか口にすると、
火がついたように際限なく食べたくなる。
私は、1週間に1日は、ご褒美の日をきめています。
排卵障害だったのですが、排卵の頃に3日くらい断食すると、
体が温まり、排卵を促すことを発見しました。

あと、宿便ってでるっていうけど、私はあんまりでないな。
そのかわり、断食中は「口臭」がひどくなる。
これも排泄のひとつなんだろう。
胃から腐った排泄物の臭いがたちのぼってくる。
想像すると気持悪い。
9病弱名無しさん:03/06/17 17:50 ID:pouOQfHu
今目の前にラーメン屋さんが・・・!
ぐぐぐぐぐ!
こんなカキコでもいいっすよね?
はたしておれはがまんできるのか。
10病弱名無しさん:03/06/17 18:02 ID:pouOQfHu
がまんできた。
いつか食べられる日を楽しみに。
ぐっばいまむ。
11病弱名無しさん:03/06/17 18:27 ID:Pph3SU8k
その気になれば水分と一日玄米食1−2食だけでなんとかいけるかな?
不足する栄養とかありますか?
12病弱名無しさん:03/06/17 19:27 ID:maYo4XV+
>>11
何日続けるかによると思いますよ。
もちろん2週間も3週間も、というのは、自力ではちょっと無理。
栄養面だけみると、やっぱり玄米・水だけではかたよっているし足りていない。
「その気」になることはできても、それが持続するかが問題なんっすよ〜。
1日の断食がどれだけきついか経験してみるとわかる。
失敗も多い健康法だから、やっぱり、専門の本をちゃんと買って(甲田式でも
西式でもなんでも、好みのものでいいと思う。
あんまりなになに式にとらわれるのって私はどうかと思う。
問題は自分の意志と継続力なのだから)
13病弱名無しさん:03/06/17 20:57 ID:MtESPEm5
批判はないけど、重複スレ↓いどうしれ

【甲田】断食・少食健康法【西】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046604361/

14病弱名無しさん:03/06/17 22:48 ID:QS6zemB9
[身体・健康板] 【サプリメント】ダイエット総合スレPart1【運動】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046773445/
[身体・健康板] 'プチ断食'ってどうよ?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054482957/
[身体・健康板] 朝食抜きを語ろう:反甲田
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048746525/
15病弱名無しさん:03/06/18 09:18 ID:ZpzDL+9i
「甲田」「西」「反甲田」などとしばられるのが気に入らない。
ちょっと自分流にすると「甲田式ではない!」とか言われちゃう。
たとえば、甲田式では、水をたっぷり飲むことをすすめられているけれど、
水は漢方学では、体を冷やす大きな要素と呼ばれているし、
私のような女性は子宮を冷やすという恐れがある。
取り入れる要素もたくさんあるから、「反甲田」でもない。
それは自分で判断して、水はあまり飲まないとか、色々工夫してやりたい。
16病弱名無しさん:03/06/18 09:34 ID:Sq5OcYAU
体重60.8キログラム。
1週間で体重3キログラム減か。
食べない生活にも慣れてきました。
あとは、断食後の食生活が恐いな。
暴走電車にならないように。
17163cm60.8kg:03/06/18 09:38 ID:Sq5OcYAU
>>9>>10
いいと思います。
というかそういうスレでしょう。
あー、あと数日で断食終わったら、
美味しい美味しいみそ汁作るぞ!!
飢餓感を満たす私の方法は、むしろ料理番組や料理本を読んで
楽しむことです。デパチカに行って目で楽しむことです。
それだけで満たされる。
これほんと。みなさんやってみて!
18病弱名無しさん:03/06/18 09:53 ID:/ny/mBgb
>>13
>>14
探してくださって、ありがとう(本当に)。
でも重複じゃないと思うから。
19病弱名無しさん:03/06/18 12:21 ID:oXOY5+xh
>>18
重複だよ。
20病弱名無しさん:03/06/18 13:36 ID:J1Vr+SPu
おなかすいた!!
しかしハーブティーで我慢じゃ。
えらい自分。
あと5日。
21病弱名無しさん:03/06/18 13:49 ID:J1Vr+SPu
>>19
いいんじゃない?
だって>>13>>14はどこもそれぞれ分けて書かなくちゃなんないとこだぞ。
自己アレンジすると怒られるし、
それにこーださんのハナシしたいんじゃなくて、
断食信仰したいのでもなくて、
ただアトピー治して痩せて健康になりたい。
そのために努力したい(おれは)。
議論とか必要ないし。
ハーブティー美味!!
22:03/06/18 14:07 ID:R4V7FbAq
>>21
同士だ。頑張ろう。
ハーブティー自分も一時期飲んでた。ネトルとかいう抗アレルギー作用のある
やつは効かなかった
一番美味しいと感じたのはハイビスカス
 

>排卵障害だったのですが、排卵の頃に3日くらい断食すると、
>体が温まり、排卵を促すことを発見しました
断食したら暖かくなるね。あれは気持ちいい。
  
今朝体重計に乗ったら61キロだった。減った。
ドライフルーツに最近ハマってて、さんざし・なつめ・クランベリーにトライ
めっちゃ美味しい。
穀物食べたら眠くなる自分は朝昼果物のみにしてから眠くならずに快調です。
自分も〜式とかはあんま好きじゃ無い
人それぞれなんだから、幾通りのやり方があるハズ
23病弱名無しさん:03/06/18 14:30 ID:P3mqUI9T
このスレの人って運動してるの?
24:03/06/18 17:31 ID:rRHHAfnr
すっごいこだわり派ですね〜。
読むだけでよだれたれそう。
私もハーブはハイビスカス好きかな。
あとミーハーだけど、ハイビスカスとローズヒップのブレンド。
お腹すいても食べられない時って、ハーブのむと満たされる〜。

>>17
「むしろ(食べ物を)見る!」方法、やってみました。
結構いけます。唾液がたくさんでているの自分でわかります。
断食終わればあれしよこれしようと想像するのが楽しい。
爆走しないようにしないと。

>>23
きっと色々な人がいるのでしょう(あたりまえだけど)。
断食の目的もそれぞれ違うから、運動がみんなにいいとは限らない。
運動できない体調の人もいるはず。
私はウォーキング程度かな。
25本断食10日×2経験者:03/06/18 17:44 ID:/QFuyEvk
断食中に食べ物のことばかり考えるのが人情ですが
むしろ断食中は他に気持ちを持っていった方がいいですよ。
断食中に食べ物のことばかりに気持ちがいってると
復食期や普通食の戻った時に暴飲暴食で失敗するケースが
ありますから、みなさん頑張ってください。
26病弱名無しさん:03/06/18 17:50 ID:b9fw0D8e
断食は後から来る異様なまでの食欲が怖い罠
27病弱名無しさん:03/06/18 17:52 ID:b9fw0D8e
25>>多分無理。いくら食べても満腹感がコナイ。そして過食の道へ。
28ハーブ20:03/06/18 18:14 ID:3kdiYVHb
>>22
おおー!!そうか、ねとるは効かないか。
ちょうど姉ちゃん(実姉のことね)から勧められていた。
俺は、あとぴっこのくせに、体ごっつくてなんか恥ずかしいわー(笑)。
ドライフルーツとやら、美味しそうだな。甘い物すきなんすよ。
というか食べ物すべて。がんばろうぜ。

>>25->>27
うけた。なぜか(断食の禁断症状か!?)。
そうなんだよな、食べ物のこと考えるなとよく言うけど、
それは無理なことがよーくわかる。
俺はひとりの時に食べ物みたり、食堂行ったりするのは、
そんな苦痛じゃなく唾液したたらせながら楽しく我慢できるんだ。
それが人といると、禁断やっちゃう。何度か失敗。翌日すぐとりもどしたが。
あと、実家に帰ったりすると、もう間違えなく禁断やっちゃうね。
>>26の、あとからくる異様なまでの食欲の乗り切り方が鍵だよな。

あーーー!食べるのー大好きー!
チャーハン、ラーメン、チョコレートケーキ、焼肉、チャーハン、
クレープ、おにぎり、寿司、チャーハン・・・。
29病弱名無しさん:03/06/18 18:21 ID:qSz15y0c
ハーブ20 さん
よしよし、チャーハンが好きなのね・・・。

本断食10日×2経験者 さん
ほ、本断食ですか!すごいな。成功されたのですか?
復食期や普通食の暴飲暴食を避けるコツってありますか??
断食中のほうが平気なんですよね。
30病弱名無しさん:03/06/18 18:38 ID:yOg6y4iw
>>29
コツというわけじゃないけど、「食事は自分で作る」というのは、
結構セーブ力になるよ。
料理をする、という別の要素の楽しみができるから、
たとえば復食はじめ500キロカロリーとか自分で予定たてて決めたら、
500キロカロリー以内の料理を、料理本みて作るといい。
暴飲暴食するのは、外食や、外で買った既成の食品で際限なくして
しまうことが多いと思う。

ちなみに、私は、昼と夜は不規則で、仕事かえってから料理する気力は
ないから、朝、○○キロカロリーとスケジュールをたてて、朝食をたっぷり
食べています。
昼や夜に友人や同僚や仕事関係で会食する可能性がある日は、朝食を
お味噌汁だけにするとか、急に会食予定が入ってしまった場合は、
翌日お味噌汁だけの断食にするとか、コントロールしています。
朝を固定して食べていれば、昼、夜は、自分でどうにでもコントロール
できる。
ちなみに菜食家というわけではないので、お肉や卵や乳製品も食べています。
料理、楽しいよ。
31病弱名無しさん:03/06/18 19:09 ID:toS0Z1nB
>>12
俺の場合、食べないことにはあんまり抵抗ないんすよ。
体質的なもんだとおもうけど。

気になるのは、栄養の偏りなんだよね。
玄米って45種類くらい栄養素がはいってるらしいけど、
欠けてる栄養分があるんだろうか。

プラス青汁とか加えたほうがイイかな。
世間には青汁だけで生きてる人がいるらしいんだけど(甲田本によると)
32病弱名無しさん:03/06/18 20:00 ID:f7am8IR7
>>7
>>22
果物中心のナチュラルハイジーン風なのかな?自分は果物と生野菜だけ
の完全生食で3ヶ月経過したけど順調だよ。穀物も食べないほうが体調
もすっきり。断食少食が最強なのは間違いないよね。

33病弱名無しさん:03/06/18 20:09 ID:BD7uHK0q
>>31
そっか・・・。うーん、一般的にみると偏っている感じがしちゃうけど、
たしかに玄米の栄養素の豊富さはそのとおりだよね。
でも、野菜や海藻類くらいは少し食べた方がいいとは思うけど。
みそ汁と野菜のおかずくらいいれてみては?ミネラル分や繊維質が
足りなくなる気がするけど。
でも、人間の体ってもともとバランスが内臓されているものだというから、
足りない栄養素を体が感じたら、自然に食べたくなるかもね。
宮沢賢治的な食事だよな・・・。

>>32
あー、そういえば私も穀物食べない方が調子がいいな。
大好きなんだけど、ご飯1杯のカロリーもケーキなみに高いから、
ダイエットしていた時に、主治医から控えろといわれた。
炭水化物というのは、穀物をわざわざ食べなくても、他の食品から
十分供給される、という説明だった。
34病弱名無しさん:03/06/18 20:11 ID:u2ttkzo1
>>30

断食でも、少食でも、粗食でもない、最悪の食事パターン。デブ+生活習慣
病まっしぐら。料理板にいけ、アホ。
35病弱名無しさん:03/06/18 20:13 ID:BD7uHK0q
>>31
んー、でもまあやっぱり、「青汁だけ」とかいうのは、
断食中の限られた時期だったらいいけれど、
やっぱり極端な気がするなあ・・・。
わからない。
36:03/06/18 20:19 ID:1oyFpQ3V
>>34

>>1をよく読んでください。
「最悪の食事パターン」はあなたの考えで決めることではありません。
ここは、自分でこうしようと決めた食事パターンを実践しようとして
いる人のためのスレですので、攻撃や批判は別のスレでおねがいぴょん。
37ハーブ20:03/06/18 20:32 ID:BPdpCIF6
>>36
寛容すぎるスレだな。
まあいい。自分の手法おしつけあって議論するよりは。
暴飲暴食の避け方:失敗を経験する、とか(笑)。
まあこれも3回やれば癖になる(失敗が)というからな。

空腹感、あんまりなくなった。
よーし、今日はのりきれそうだ。
明日はわからん。
38病弱名無しさん:03/06/18 21:19 ID:J1Vr+SPu
>>31
わかった。
玄米に足りないのは必須アミノ酸のリジンだそうだ。
みその原料となる大豆には米に足りないリジンがたっぷりあって、
米と豆のタンパク質があわさることで、必須アミノ酸を完璧な構成にしてくれると。
39病弱名無しさん:03/06/18 21:28 ID:J1Vr+SPu
↑だから、玄米と味噌汁で、いちおう栄養素はたりるんだと。
ただし、野菜、海草などの薬膳的な効果は、食べないことにはえられないと。
参照:「からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て」(大森なんとか)
40ハーブ20:03/06/18 21:29 ID:J1Vr+SPu
↑なのりわすれた。
41病弱名無しさん:03/06/18 21:32 ID:QxXIETyZ
捨てハンがいっぱいだなw
4231:03/06/19 09:10 ID:ymKA/lkf
>>35 38
参考になります。さっそく味噌汁、今日から追加してみます。

>>39
納豆あたりで、フォローできませんかねー。薬膳的効果。

だんだん最小メニューが見えたきまスタ。


43163cm60.0kg :03/06/19 12:50 ID:+v7JRyvZ
うーん!−0.8kg!
でも50キロ代には届かず!!!
明日かな〜。
明日は断食の日。
そして明後日は運動の日。
がんばれがんばれ。
44:03/06/20 11:48 ID:o+GEU0ld
>>32
そうです!ナチュラルハイジーン風にしてます。
でも、果物ばっかりだと、体が冷えません?結構辛い。
薬膳の本に、ドライフルーツは体が冷えないと書いてあったのでドライフルーツ
試してるけど、カロリーがかなり心配。あと虫歯になりそう。
それから、蛋白質・脂質は生菜食で足りるのかっていう心配があります。
今までの経過からして、多分大丈夫なんだろうけど。
 
ローズヒップとハイビスカスのブレンドはウマイ!そこに残ってるのドロドロ
が大好き!
 
本断食10日は凄い!自分もいつか断食道場にいくつもり。自宅でやったら
自分の意思に負けて3日しかもたないから。
45163cm59.2kg:03/06/20 16:13 ID:E8hYaxjF
−0.8kgだ!
喜ぶべきか、しかし目標にはまだ遠い。
これからは1週間に1kgペースで落としていければいいな。

どなたか教えてください。
動物性食品や砂糖は、体に毒素を残しやすいと、専門書で
読んだのですが、では、果物はどうなのでしょうね。
果物の糖分と、いわゆる「砂糖」って、同じものなのでしょうか?
それとも、果物であれば、毒素は残らずに排泄されるのでしょうか?
昔から低体温で、冷え性、そして、水分が大好きな結果、今、
色々な病理に悩まされています。果物も本当は冷やす分よくないの
ですが、玄米菜食で(大好きな)甘い物や卵やお肉が食べられない分、
一日にわずかでも、甘いものを口にしたいのです。
最後のたのみは果物なのですが・・・。

>>7
よく研究されていますね。えらい。
46病弱名無しさん:03/06/20 16:44 ID:WfFoTp8z
>>45
逆に質問、その「毒素」ってなんですか?
47まじめ:03/06/20 16:53 ID:E8hYaxjF
毒素というのは、「老廃物」のことのようです。
動物性たんぱく質や脂肪は体内では消化されにくく、
代謝の過程で老廃物をたくさん残してしまうとのこと。
「老廃物」の中には、化学物質もふくまれるそうです。
で、砂糖は、血中のカルシウムイオンを欠乏させ、
赤血球を崩壊させるこわい作用をもっているのだそうです。
すべて本のうけうりですが。

今、ネット検索したら、「砂糖」と果物の糖分の違いは、
「砂糖」と「果糖」の違い(あたりまえのこと言っている
のかい)らしいが、だからどう違うのさ、ということまで
わからない。穀物とか、他の食品にだって、糖質ってはいって
いますよね。
48病弱名無しさん:03/06/20 17:08 ID:DKhKp8yd
老廃物のことを毒というのはちょっとおかしいんじゃないかな?
49まじめ:03/06/20 17:31 ID:CugTrfuw
>>48
そうかもしれませんね。
「有害」の度合いがわかりませんものね。

しかしお腹がすいた・・・!
50病弱名無しさん:03/06/20 17:53 ID:WfFoTp8z
>>47
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8D%BB%93%9C%81@%89%CA%93%9C%81@%83u%83h%83E%93%9C&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
ttp://www.infoaomori.ne.jp/~sekiai/dm-page/dm43.html

で、なんの専門書読んでるの?

「摂りすぎは良くない」と「摂ってはいけない」は区別した方がいいと思うよ。
51病弱名無しさん:03/06/20 18:00 ID:moz05H2K
激しい空腹から逃れるためにお腹が空いたら水をイパーイ飲んでます。気が付いた事なのだが、コントレックス等の硬水を飲んだ後に普通の軟水を飲んだら、アマー(^−^)
52断食マン:03/06/20 18:25 ID:cvNpE05B
53まじめ:03/06/20 19:16 ID:4UPfxL78
>>50
玄米菜食の本なのです。ちょうど上の人が紹介していた
「からだの自然治癒力をひきだず食事と手当て」という本。
なんでも、私が通っているお茶の水の自然食品屋さんのスタンダードみたいで。
肉をちょっと摂ったからといってすぐ悪影響があるわけではないし、
摂りすぎた日には、野菜や海藻類などの消化酵素を十分にとって、
その日のうちに体の中を整えようみたいな言い方をしているのですが、
砂糖に関しては、「残念ながら砂糖の毒消し法はない」と書かれてあって。
あー、私が体が弱かったり、活力がでないのは、長年のこの甘い物好きに
たんをはっしていたのかな、などと思えてしまうのです。
だから、できるだけ減らすよう、こころがけたいのですが、急に全部は
無理なので、ケーキのかわりに果物、というのは邪道かな、などと
考えているのです。
54:03/06/20 19:24 ID:Ha3JIvdG
>>50
>>52
おー、情報がー!
この後ゆっくり読んでみます。

>>51
やっぱり「水」ですよねー。
お茶でもない、究極の飢餓状態の時は水なんだ。
それにしても、しつこいですが、断食、減食の時って、
空腹以上に、口内(息)の臭さに悩まされませんか?
私、なんか、すっごく臭いんです。
これが気持悪くて、水を飲んだり、歯を磨いたり、
ハーブティー飲んだりを繰り返しています。
それなのに、便はでないんだよな。
でてほしい。食べてないから当たり前なのか。
くー。
ハイビスカスとローズヒップのブレンド、これから飲みます。
55まじめ:03/06/20 19:27 ID:S1RXOfo6
>>50
わ、調べてくださったのですね!
感謝感激です。
私が調べてもこんなにぴたりと調べられなかった。
すみません。うれしいです。
56まじめ:03/06/20 19:54 ID:S1RXOfo6
>>50
わかってきました。ありがとうございます。
「糖質」というと砂糖のことだとばかり思っていましたが、
たんぱく質のことなのですね。
だから、穀物に含まれるでんぷんも糖質。
果物に含まれる糖質は、「ブドウ糖」と「果糖」と「しょ糖(砂糖)」で、
この糖質は、穀物に含まれる糖質とはちがって、すばやく分解して血糖値を
あげやすい。だから、脳への瞬発的なエネルギー源としての必要不可欠な要素
ではあるけれど、「摂りすぎる」と脂肪にすぐにかわりやすい、とのことです。
なるほど・・・。わかってきた。
糖質は、脳の活性化にとって大事なものなのですね・・・。
「バランスよく」というのは、こういうことからもいえるのか。
よし、一週間にいっぺんくらいは、大好きなケーキ食べるぞ!
あと、頭を働かせたい大切な時。

澱 粉 ・・・ 穀類、芋類、豆類、澱粉質の野菜
ブドウ糖
果 糖 ・・・ 果物
乳 糖 ・・・ 牛乳
蔗 糖 ・・・ 砂糖
麦芽糖 ・・・ 飴
57病弱名無しさん:03/06/20 20:10 ID:dJPu65zu
>>56
ちょっと落ち着け。

| 「糖質」というと砂糖のことだとばかり思っていましたが、
| たんぱく質のことなのですね。

糖質は炭水化物の方だ。「たん」までしかあってないぞ(w
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%9C%8E%BF%81@%92Y%90%85%89%BB%95%A8&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
58まじめ:03/06/20 21:13 ID:anStrFqM
>>57
あっ!そうだ。慌てていた!
なんでこんなにあせっているんだろー。
お腹すいているせいかな。
今日は飢餓感でいっぱいです。
5932:03/06/21 19:11 ID:/VGmUjaf
>>44
自分は果物ばかりでも冷えることはないよ。ナチュハイやってて冷えに
悩む人は結構いるみたいだけどね。果物は一般に冷して食べたりする
ことが多いから、アツアツのごはんや味噌汁に慣れている人には冷え
たと感じることもあると思う。体質的なものもあるのだろうけどね。

西式の生野菜中心の食事3年、ナチュハイの果物中心で4年経過した
けど、何か栄養が足りないと感じることは無いな。病気で倒れたことも
無いし虫歯にもかからないね。現在は1日1〜2食でほとんど果物オン
リーだけど、もう少し食事減らしてもいいかな〜と思う。

本断食は自宅で14日間実行したことあるけど、普段から生食、少食を
続けていると、断食中も非常に楽に過ごせるね。
甲田光雄さんが指導している青汁仙人なみの少食を、果物食で達成
することが目標の一つでもある。たぶん出来ると思うけどね。
>>7さんもアトピーが治るようにがんばってね。
60病弱名無しさん:03/06/22 03:21 ID:TFm+cTXb
今発売中の雑誌「COSMOPOLITAN」を買ったら全国各地の断食道場情報が載っていた。
616日目:03/06/22 21:00 ID:YlCJObD3
野菜ジュース+豆乳+錠剤(カルシウム他)で一ヶ月ほど過ごす予定

1〜2日目ぐらいの食欲を抑えるのが大変ですね
それを越えると随分楽です

復食後の食欲との対決が楽しみ
いやあ、食っちゃうのかなあ
62病弱名無しさん:03/06/26 12:46 ID:o0jBdJ7O
経験者の方、アドバイス願います。
自宅で初断食、今日で6日目です。不摂生と、慢性的に消化器系が弱く
体力がないのを克服したいと思い、仕事を辞めたのを機に、
生野菜と果物のみの予備断食2日のあと、入りました。
オレンジジュース、豆乳、大麦若葉粉は摂っています。
わりと普通に外出したり、風呂入ったりしてまして、
それが悪かったのか今朝からかなり目眩がしてます。
体重は4.5k減、かなりだるいです。
この状態を正常な反応と見て、目標の明日一杯まで
がんばってみるか、それとも潮時と見て段階的に常食に
戻してゆくべきか迷っています。
よろしくお願いします。
63病弱名無しさん:03/06/26 15:04 ID:DRq2P+GX
経験者ではないが慢性的に消化器が弱いとわかっているなら医者の指導を受けた方が安全じゃないのか?
64病弱名無しさん:03/06/28 01:04 ID:mTWX3rtx
Zetaに能力開発板が出来ました  
瞑想、ヨガ、気功、健康法、勉強法などの板です
一度のぞいて下さい
http://zetabbs.org/wish/index.html

Zeta BBS
http://zetabbs.org/
6561 (13日目):03/06/29 01:26 ID:PQWIs6H2
>>62
自分は特に眩暈とか覚えません
食欲が無いわけではないですが、抑えるのに大変といったほどでもなく、
いたって快調です
健康に不安のある方は、医師の指導を受けてから断食に入る方が
無難かと思います

その他覚書
・最初の3、4日で3〜4kg減ります (辛い期間。食欲抑えるためにガム噛んでました)
・肌のツヤがよくなった
・現在、体重は緩やかに減少 (現在-7kg、2、3日に1kg落ちるペースに落ち着いてます)
・極度の便秘 (1回だけ大便をしたのですが、大変でした)
6661 (16日目):03/07/02 21:38 ID:AwlUfWvF
ようやくBMIが25を切った
現在-9kg

その他覚書
・柔軟運動をやりすぎたせいか膝裏の筋が痛い
 気休めに豆乳とカルシウムを多めにとってみる
・便秘だったり下痢気味だったり安定しない
・今なら本断食に無理なく移行できそうな気がする (やりませんが)
67フィで ◆RcUNQ3U.rA :03/07/02 21:48 ID:P4MDiaBU
断食って最初は辛いけど数日で慣れるよね。
胃が小さくなってるのかな?
6861 (19日目):03/07/05 19:58 ID:oJlZUoWk
そうですね
食べなければ食べないで身体の方が
合わせてくれるような感じですね

やばいなあと思ってることとして、
最近、今まで開いたことのなかった2chの食文化板を巡回するように
なったのですが、これが面白くて仕方ない
>>25氏が警告してくれていたのですけどね

空腹による食欲とはまた違った食欲があって、
そちらを抑えるのは容易でない感じです

6961(22日目):03/07/08 20:40 ID:/WM7z1J2
日中一時的に気温が上がったときに、バテ気味になる。
気温が下がってから調子は取り戻したのだけど、
今まで体調に不安を感じたことがなかったので
ちょっとショックだった。

その後、サイトで検索してみたところ、
夏バテの構成要因の多くに該当していることに気づく
これから8〜9月に断食決行する人は
気をつけた方がいいと思います

体重の落ちるペースが緩やかになってきた
現在 -10.5kg
70病弱名無しさん:03/07/09 03:25 ID:/unhuUNQ
>野菜ジュース+豆乳+錠剤(カルシウム他)で一ヶ月ほど過ごす予定

凄いな・・ がんがってくらはい


俺は週末断食やってみようと思いつつまだ口だけでやってないんです
71なまえをいれてください:03/07/10 23:27 ID:/ZUKH+UR
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
7261(25日目):03/07/11 21:17 ID:4HBJc/qu
実はこの断食に入る前にウォーキング8ヶ月で9kgほど
痩せてるのですが、こっちの方がずぼらな私には向いてるようです
今のところ非常に楽に進んできた感じです
大変なのはリバウンドと戦うこれからなんでしょうね

現在-11kg

73病弱名無しさん:03/07/12 23:26 ID:e8Q19nhO
本断食2日目。きついなぁ・・・・。
74病弱名無しさん:03/07/13 03:59 ID:iOpaUhDJ
断食始めてからずっと食べ物の事ばかり考えてる。
お腹の鳴り方も「ぐうっ」とか「きゅ〜っ」だったのが
「ぐろろろろ!!」「ぐおっ!!」っとずいぶん男前に
なってきたし。
職場でとなりのデスクの男のコに「大丈夫?」って
聞かれる始末。
とはいえもう2日目。あと一日お腹の音と闘ってみます!!
75病弱名無しさん:03/07/13 04:26 ID:pucCct2j
なんで断食するの?
自分は食事自体に興味がないからどうしても小食になりがち、
でも食べないと力でないから食べなきゃだめだよ、ね。
76病弱名無しさん:03/07/13 13:27 ID:svvu3SIf
>>75
なんで???

ダイエットやら健康やら色々理由はあんでしょ。
77病弱名無しさん:03/07/14 17:32 ID:uiXOFxdB
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
7861(28日目):03/07/14 22:19 ID:+XFzMDph
断食というかダイエットのきっかけは、父が糖尿病で苦しんでるのを見て、
健康肥満体を自認していた自分の将来に自信がもてなくなったからです。
痩せていて糖尿病になる人もいますが、確率的に肥満体であり続けることに
リスクを感じざるをえませんでした。
あとは、父の闘病生活に付き合ってるというのもあるかなあ。
断食のきっかけはウォーキングが面倒になってきたからです(*´∀`)

ええと、話題は変わりますが、断食その他で便秘で苦しんでいる方、
最近のガムにはおなかをゆるくする効果がある製品もありますので、
水酸化マグネシウムに抵抗のある人とか試してみるのもいいかもしれません。
私の場合はうまくいきました。

現在 -11.6kg
79山崎 渉:03/07/15 11:23 ID:ZICbOtHh

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
80病弱名無しさん:03/07/15 19:08 ID:dCX48O0I
61さん。
野菜ジュースと豆乳の摂取量は?
固形物を口に入れないで約1ヶ月で11キロか。
思ったより減らないんですね。
8161(31日目):03/07/17 23:53 ID:hgF4sR1U
豆乳+野菜ジュースをマグカップで2、3杯飲んでいました。
水というか白湯は結構飲んでましたね。
豆乳に意外にカロリーがあるのと、たまにガム噛んでいたことを考えると、
1日あたりの摂取カロリーは280kcal〜500kcalぐらいだったと思います。
だいたい1日にカップラーメン1個ぐらいのカロリーは摂取していた
ことになるのかな。
その分、楽に過ごせました。

82病弱名無しさん:03/07/18 09:40 ID:8vdKaHC6
ここのところの天候不順で体調を壊してものが食べられなくなり結果、
断食状態です。梅干しをお湯に入れて飲んで(食べて)います。
でもなんかスッキリした感じでいいんです。もう少し続けるつもりです。

83病弱名無しさん:03/07/18 10:15 ID:ZLgYpVCz
ライフスタイル革命の本を実践してる人っています? 
やってる感想はカロリー計算とかせずにストレス無くできます。
ダイエットしてるって感じないしリバウンド気にせずできるのでお勧めです
実践しなくても読むだけで食生活について考えるのでいいと思います。



84病弱名無しさん:03/07/18 15:25 ID:CBzjXv8X
ユニクロの通販でジーンズを買ったのよ。そしたらこれがローライズでさ。
小太りがローライズはいかんだろっ。ってことで食事はお粥を少々にしています。
あとは野菜ジュースです。これはとりすぎない程度にしています。

きっかけはぁ〜こんなとこです。
85病弱名無しさん:03/07/31 04:37 ID:ER1EYYzE
大高酵素+野菜ジュースのみで一週間断食。
5キロ減りました。
ここのところ体重の減りもゆるやかになっているので、
大高酵素+野菜ジュース+ヨーグルトで運動も取り入れて行きます。
86ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:49 ID:e7UQQNk1
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
8761:03/08/04 21:49 ID:9Q2FQz8Q
断食をやめて復食し始めると、当然その分2〜3kg増える
わけですが、ようやくその分も減量することができました。
体脂肪もコンスタントに20を切るようになって、今は16〜18です。

復食後の最初の一膳は格別ですよ。
その日の夜は、一晩中おなかが鳴りっぱなしで
思わず笑ってしまいましたが。
88病弱名無しさん:03/08/04 22:03 ID:rVGM+T+3
断食、菜食なんかの偏食してる人は、体臭がきつくなることに注意しよう。
89病弱名無しさん:03/08/06 22:59 ID:8X97sBrJ
それに素人が様々な情報鵜呑みにしてやると体壊すよ。
健康面の医師の指導の下以外で、プチダンショクとかしてるヤツはココロが醜いと思う。
(運動はメンドクさい、でも痩せたい、とか言ってる場合な)
90病弱名無しさん:03/08/06 23:45 ID:eL7Dovar
煽りキターヨー
91病弱名無しさん:03/08/08 23:02 ID:L3Vb1UQy
Zeta 能力開発板           

瞑想、ヨガ、気功、健康法、勉強法などの板です      
一度のぞいて下さい                           
http://zetabbs.org/wish/index.html

Zeta BBS
http://zetabbs.org/
92病弱名無しさん:03/08/22 01:53 ID:IiqY5IRt
age
93病弱名無しさん:03/08/29 15:43 ID:N/xVbTav
わたしもやります。健康になりたいっす。
断食は無理と思うから
小食で。
94病弱名無しさん:03/08/29 16:42 ID:QqL1E/gC
わたしもやります。
新しい月が始まるのでちょうどいいですよね。
9月のぴったり30日間は必ず
穀断ち塩断ち砂糖断ち火断ちを実践したいと思います。
(私はビーガンベジです)
くじけそうになったらここへきて、
みなさんのがんばりに励ませられよっかな(笑)

もし、貧血なんかになったら中断して食べた方がいいですよね?
95病弱名無しさん:03/08/29 16:53 ID:pOQ49qjI
減量って一種の麻薬だよね
歯が抜けたり髪が抜けたり
体の中では何が起こってるかもわからないおばかさんなわけで

ガンガッテ痩せましょうデブども
96fruitarian:03/08/29 19:43 ID:VoksNsF4
>>94
「焼かないパン」探してた人かな。お元気ですか?w
私も穀断ち塩断ち砂糖断ち火断ちを、現在実践してるので
がんばりましょうね。
97病弱名無しさん:03/08/29 22:38 ID:SvOj0/U8
fruitarian さんは行者食ですね。
野菜だけを食べるのですか?
自分は火断はできないなあ。料理のレパートリーがなくなっちゃうです
98病弱名無しさん:03/08/30 00:05 ID:+GIz7sp7
>>94
ビーガンベジって何?
99fruitarian:03/08/30 05:43 ID:Am129DdI
>>97
私はHNの通り、ほとんど果物オンリーなんです。たまに生野菜など
食べますけどね。行者食というのもあるんですね。確かに火食を断
つなのは難しいイメージがありますが、私には生食の方が美味しい
んですよね。加熱しないでつくる「ローフード」の研究をしています。
http://www.b-spice.com/nyvoice/13.html
http://www.fili.co.jp/kiji12-16.htm
100病弱名無しさん:03/08/30 17:05 ID:AQ0AIyMa
97です。fruitarianさん、リンク大変参考になりました。
非常に興味あります。
>アメリカやイギリスには、発芽させた穀物をすりつぶしたものを
コネて作ったパンが、自然食品店で売られている。これがまた非常に旨い。


これ商品名ありますか?呼び名というか、なんといって探せばいいのですか?
ぐらはむクラッカーのことかなぁ。
普通のパンならすぐに腐りますがこれはどうなんですか?

生食はなかなか踏み切れない。
中国では絶対生は食べないというし、、
禅堂でも粥中心だし、、、迷います
でも今二食のうち一回を生にしようかと考えてます。
ジュースにすれば大変消化よく腹ももったので
101病弱名無しさん:03/08/30 17:16 ID:wIBhN7P8
お仕置きください!!
私のアソコに◎
☆☆無料画像☆☆
http://kyouka.h.fc2.com
102fruitarian:03/08/30 18:52 ID:mRIkIfKF
>>100
お返事ありがとうございます。参考になったのなら幸いです。

焼かないパンの作り方は下記のような「raw food」関連の本読みます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0060392622/qid=1061291018/sr=1-1/ref=sr_1_16_1/250-4654642-3061036
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0970481934/qid=1062236896/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-2932244-7441916

食品乾燥機「dehydrator」でパンを乾燥させて作ります。
http://www.discountjuicers.com/dehydratorcompare.html

「生」のパンの呼び方、賞味期限などはハッキリ分かりませんが、「Living
 Buckwheat」「Essene Bread」「Real Toast」と本には書かれていましたね。
実際レシピを見ると、オリーブ油、メイプルシロップ、塩が使われているので、
純然たるローフードではないようですね。焼いたパンは趣味で良く作るので
すが、「生」のパンも作ってみたいです。
103fruitarian:03/08/30 18:55 ID:mRIkIfKF
「raw food」で検索すると結構情報がありますが、ほとんど英語サイトな
のでわかりません(苦笑)しかしイメージだけでも頭に叩き込んでおきたい
ので、英語のローフードレシピブックなども積極的に取り寄せるようにして
ます。「生」のパン、パスタ、ピッツァの作り方をマスターして、日本のローフ
ードの第一人者になってみせますよ。w
http://www.randdmanagement.com/c_shuju/sh_084.htm
10494:03/08/30 22:26 ID:/rykDo19
>焼かないパンのこと言ってた
なんでわかったのぉ〜

>日本のローフードの第一人者になってみせますよ。
すっご〜い!
期待&応援しちゃいます!念、送信〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あ〜、1日でもはやく日本でも
いろんな情報や商品(焼かないパン、ね!w)
手に入れることができるといいな〜。(あくまでも待ち、の私W)
105病弱名無しさん:03/08/30 22:42 ID:/rykDo19
海苔はローフード?

ローフードレシピ、いろいろ知りたいな〜。
106病弱名無しさん:03/08/30 22:44 ID:/rykDo19
ナチュラルハイジーンスレ、どこにあるかな?
107病弱名無しさん:03/08/31 13:12 ID:VfRwoR/l
>>1
ウザイよ
108病弱名無しさん:03/09/02 12:50 ID:bgqtMb3n
fruitarianさんレスありがとうございます。
夢があっていいですね!
バックwheatは「そば」だからちょっと怖いかな
自分はアレルギーなので、、、
しかし生で食べられるものがいろいろあるのには驚きました。
刺し身もそういえば消化いいですよね。
109病弱名無しさん:03/09/03 21:42 ID:EjFOsfjp
水と果物1個(例えばりんご)
で、どれくらい生きられますか?

穀物を断つと、やっぱり力が抜けて、立ったり座っている状態も辛いです。
昔は1日1食足らずの少食をしてた期間でも元気だったのですが、、
年をとったせいでしょうか、、。
フルータリアンせめて1か月、やり通したいのに、、。
110fruitarian:03/09/04 07:02 ID:Su8HMe6B
>>104 >なんでわかったのぉ〜
加熱食を断つと直感が鋭くなるんですよ〜。海苔も使用してるみたいです。
raw foodの 「SUSHI」に使用されていますね。 水と果物1個でどれくらい
生きられのかは、自分の体で実行して答えを出すのが早いと思いますw
海苔 http://www.ocraw.com/julianorawreview/
ローフードレシピ http://www.geocities.com/ladystorm_68/recipe.html

>>108
ありがとうございます。ローフードの研究しつつ、フルータリアンを目指して
ます。最近は水だけの本断食より、生ジュース、生食のみで過ごす方が
簡単で実行しやすいなと思ってます。刺身は日本のraw foodの代表格で
すよね。加熱しないので消化酵素が残っているから、消化にいいのでしょう
ね。

ローフードの本を7冊注文しました。とてもおもしろそうで、楽しみです。
http://www.living-foods.com/bookstore/recipes.html
111病弱名無しさん:03/09/05 21:34 ID:aIokYimM
固形物をたべると、胃に負担をかけているような気がしたので、
水とフルーツジュースのみにしてみよっかなー。
さっそくあしたから。
で、パック入りのジュースは、フレッシュのものとくらべるとやっぱ
よくないですか?
あまり問題もなければめんどぐさがりやの私としては取り入れたいんだけど。
112病弱名無しさん:03/09/05 21:58 ID:d8CrgE0s
>>111
断然、フレッシュなもの(今しぼったばかりのもの)が良いです!
パック入りは時間が経過しているし、濃縮還元のものが多いから、
本来のジュースとは違うんですよ。
オレンジジュースやグレープフルーツジュースくらいなら、しぼるのにも
1分くらいで済むと思うので、ぜひ自分でしぼってみることお勧めです。
113fruitarian:03/09/06 06:06 ID:Te3LoO8/
おはようです。昨日はフレッシュフルーツジュースのみで過ごしました。
ジュース断食ともいうのかな。ゴールデンパインと巨峰を搾ったらとても
おいしいジュースになりました。体調は良好。朝の目覚めも最高。
フレッシュかパック入りかについては、私も断然、搾りたてのフレッシュ
ジュースをオススメします。なんといっても味が違いますからねw
114病弱名無しさん:03/09/06 14:38 ID:7LfCrjts
粗食をはじめて2月間、体調や肌の調子などほんとうによくて絶好調という感じでした。
また、きれいにやせてきて、幸せを味わっていたのですが、、、。
ところが、夏休みに実家に帰って、たらふく食べてしまったところ、
やっぱり調子が悪いんすよ。元気がなくて、不眠ぎみで。
体重はなんとか維持していますが。
肌もなんだかかゆかったり赤かったり(アトピー持ちではない)。
粗食というのが、いかに体にいいかを実感しました。
115病弱名無しさん:03/09/06 22:20 ID:vBicbGAJ
粗食とはどのようなものをいいますか?
動物性のものは可ですか?
116病弱名無しさん:03/09/08 13:12 ID:ZEgg36AB
濃縮還元の何が問題なのですか?

117病弱名無しさん:03/09/08 13:38 ID:QhQl6+zK
>>116
たとえば小魚を急速冷凍してマイナス何十℃にも下げたあとに、
また元の温度に戻してあげると生き返ったりするのだけれど、
魚を干物にしちゃった後に水分を足しても当然生き返らないでしょ。

それと似たようなことで、ジュースも濃縮しちゃうと、組織が
ヘタってしまうのです。
最も良いジュースは、直前まで実の状態(生きたまま)で保管しておいて、
飲む時に絞ってジュースにしたものです。
118 りんご:03/09/08 16:04 ID:PRh/Zo8/
りんご、おいしすぎて、「りんご、おいっし〜」
とさけんでしまいました!
しあわせ〜。
ミキサーとジューサーはちがうのですか?
119病弱名無しさん:03/09/09 22:02 ID:uK5plXrK
このスレ、人少なくない?
ドンドンカキコもコも〜世〜
120病弱名無しさん:03/09/10 22:57 ID:E9Jv3m1n
>>fruitarianさん
固形物を取らなくすると睡眠時間が減るらしいのですが、
fruitarianさんの睡眠時間はどのくらいでしょうか?
121fruitarian:03/09/11 06:07 ID:suytNPZC
おはようございます。今、日の出を見てきましたが、とてもキレイでしたね。

>>120
1日を生ジュースのみで過ごす時は3〜4時間くらいでしょうか。飲む量
は2〜3Lです。果物をそのままかじる固形食を食べると、5時間くらいの
ようです。朝は何も摂りません。早朝、自宅で搾った生ジュースを保冷
ポットに入れて職場に持っていき、昼頃飲みます。昼間は固形物を摂ら
ないのが完全に習慣になりましたね。夕食が外食でない時は、出来るだけ
果物or果物ジュースで済ませます。夕食もなるべく早く済ませた方が短眠
になると体験的に感じています。あと口呼吸の害を知ってから、口にテープ
を貼って閉めて、鼻呼吸にして眠るようにしてます。目覚めがスッキリします
ね。
122病弱名無しさん:03/09/11 17:31 ID:AxgqUp1V
>>121
レスありがとう御座います。
やっぱり睡眠時間は減るみたいですね。
とても参考になりました。

気が向いたら短眠スレにも来てください。
123病弱名無しさん:03/09/11 17:41 ID:GXvLvcUy
鼻が詰って窒息する事もありますから、隙間を作るか弱いテープにしなさい。

その前に  いい加減に健康スレから出て行きなさい。
124病弱名無しさん:03/09/12 15:08 ID:v6furuUa
fruitarianさまの身長と体重が聞きたいです。
125病弱名無しさん:03/09/12 16:09 ID:OxDUJfcD
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
126HIRO:03/09/12 17:05 ID:KLPKln7U

こんなサイトがあったよ〜 ★★★激安漢方★★★
http://www.chinasyuuhin.com/

品質と安さに絶対の自信があります!!! だって!
滋養強壮・健康維持・老化防止・体質強化・美容・ダイエット・更年期障害・・・等々
うん、確かに安いわ!!
127病弱名無しさん:03/09/12 17:34 ID:FR+GZiqz
〜さま だと・・・  キモい
128病弱名無しさん:03/09/20 15:49 ID:mpn+ZtZA
あげ
129病弱名無しさん:03/09/21 01:21 ID:bQMccMX8
断食したらかなり肌の調子が良くなったよ。
まずは一日断食からはじめてみては?
130病弱名無しさん:03/09/21 01:29 ID:5FxxTQRt
断食しなくても、粗食腹八分目を一ヶ月くらいしてるだけで
肌がスンゴクキレイになるよ。
131ういぇん:03/09/21 01:56 ID:3LJrjyoY
以前、私も断食に挑戦しました。それまで好きなものを好きなだけ食べる生活でしたので
まず食事の脂肪分を限りなく減らす事・脂肪分の多い肉を一切取らない・魚・ささみ・野菜
米の生活を半年ほど続け、その後脂肪分をとらないベジタリアンの生活を3ヶ月、その後
ふすま・オールブラン・サツマイモ・ひじき等の繊維質の物だけをとる食事をしました
1週間ほど・・・。この時いがいなことに便秘になりました。繊維質ばかりとるのも食事の
量が減り問題みたいです。そして2001年の1月1日から2週間水だけの断食を決行しました。
見る見るやせて、最初の3日は大丈夫ですが4・5はきつかったです。
自営業をしてましたが部屋で寝てました。動けないんです。ちょっと階段を上るだけでぜいぜいするんです
・・。6・7日は気力でなんとかいきましたがもう1週間は出きると思いました。
でも本当に続けると死ぬんじゃないかと思いあえて止めました
132病弱名無しさん:03/09/21 02:03 ID:bTInFJEf
>>131
おまい色白で男色かよ
133病弱名無しさん:03/09/21 02:11 ID:v6cYY+1r
小食にしている場合の便秘はね、経験的には、腸内の食物?
(うんこ前段階?)に、まだ取り込むことのできる栄養素が
残っていて、さらにそれが必要な場合で、腸内に溜めて
おける場合に起きるみたいだね。
繊維質ばかりの場合は、栄養素がもともと足りてないから、
なんとしてでも頑張って取り込もうとする余り、長期滞留に
なるのかなと。
134ういぇん:03/09/21 02:12 ID:3LJrjyoY
131さん男色とは何ですか?
135病弱名無しさん:03/09/21 02:16 ID:bTInFJEf
>>134
断食と男色(だんしょく)を
かけてるわけで
136ういぇん:03/09/21 02:19 ID:3LJrjyoY
133さん、そうでしたか・・・。
断食後、グレープフルーツを大量にとり、カリウム摂取でからだのむくみをとり、
(1週間)、その後、オートミールとバナナを水で煮たもの、オールブランの食事を1週間、
その後、脂肪なしベジタリアンの生活を1ヶ月やりました。
普通食に戻った瞬間、やっぱり暴走してしまいました。
油分の多い食事だけをしてしまうんです。
137病弱名無しさん:03/09/21 02:19 ID:v6cYY+1r
断食をやって、それが修行みたいなものならいいんだけど、
もし痩せるためにやるのだとしたら、少量の糖質をとっていたほうが、
効率は上がるみたいだね。GI値が低くて、できるだけ長時間、
少しずつ燃えてくれるものね。たとえばリンゴとかね。

そしてビタミンB群サプリ(これもタイムリリース機能がついて、
じわじわ効くのが良いかと)が一緒にあるとさらにいいみたい。

131さんは、減量目的だったのかな?
138ういぇん:03/09/21 02:27 ID:3LJrjyoY
その後、体調に変化が現れましたね。まず爪が割れて根元の方から剥がれ落ちるんです。
体重もすぐ戻りました。筋トレできんりょくUPもしましたが脂肪のつくのは早いですね。
あと、やはり適度な脂肪の摂取は大切だと思います。
自分の場合半年間脂肪を取らずに真冬に水だけの断食を1週間したのでからだが
うまく温度調整できなかったんだと思います。どんなに厚着をしてもぶるぶると寒さに震えてました
断食後しもやけにも悩まされました。
139ういぇん:03/09/21 02:30 ID:3LJrjyoY
最初は健康の為だったんですが21世紀の始まりだから、と水断食の前後は一種の精神修行のつもりでやってました
140ういぇん:03/09/21 02:38 ID:3LJrjyoY
やはり断食は精神的に強くなければ出kないと思いますね。
断食後も普通の状態でいることにはかなりのストレスを強いられますから。
全くカロリーを取らないという事がどんなに危険なことか身をもって知りましたが、
水だけで1週間はなんとか耐えられることが実証できたのが唯一の収穫でした。
141病弱名無しさん:03/09/21 02:48 ID:v6cYY+1r
131さんは凄いなぁ。体重の最高と最低で、どれくらい落差があったんですか?
自分の場合は1日200〜600kcalを数ヶ月やったけど、断食はしなかったので、
そういう貴重な?体験はまるでできなかったです。爪も変化なし。髪はとかせば
少し抜けるけどせいぜい10本とかで前より少し多い程度。
そして、まるで辛くなかったので修行にはなってないし、やめてからもたくさん
食べようとかいう気にならなくて、むしろまだまだ続けたい位でした。
142fruitarian:03/09/21 05:20 ID:GlzljLV/
>>122
短眠スレはパート1,2の頃はたまに書き込みしてました。その後の経過
は知りませんが、また見てみますね。

>>124
身長181cm、体重65kgくらいです。断食、少食中は50kg台になりますね。

「口呼吸スレ」も中々おもしろいです。呼吸法も非常に興味あり。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059969824/

最近は午前中、又は夕方まで何も食べない半日断食のような食生活
です。なんか肌スベスベになってきましたね。w
http://www.asyura.com/danjiki.htm
143病弱名無しさん:03/10/06 22:58 ID:FkcdSCE3
解決!クスリになるテレビ
http://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri/backnumber/074.html

酸素でダイエット
体内に取り込まれた酸素は赤血球によって身体全体に運ばれ、
1つ1つの細胞で消費される。
酸素を多く血液中に取り込むと、細胞の代謝が活発になり、 ダイエットにつながる。

MISSION2『酸欠空間を避ける』
大気中の酸素濃度は21%。しかし最近、身近な場所で酸素が減ってきている。


□酸素濃度が下がると起こる症状

酸素濃度 20%   手足の痺れがでる人もあらわれる
酸素濃度 19%   動悸、息切れ、めまい

酸素濃度 18%   安全な限界 思考能力の低下、計算能力の低下 高山病の症状


□身近な場所での酸欠空間  3LDKの一般家庭で調査

窓を開けて換気が行き届いた状態   21.0%
窓を閉め、冷暖房をつけた状態で10分後   20.3%
その部屋で3人の人が1時間過ごしたところ   18.0%

キッチンで換気扇を止め、3つのガスコンロを使用   18.0%

コンロの真上   12.0%
144病弱名無しさん:03/10/06 23:00 ID:KQuPyEx5
おまいら体質改善して髪の毛ふっさふさお肌ツルツルになるつもりか
145病弱名無しさん:03/10/10 17:30 ID:V2zgfbIE
以前、「24時間ミラクルダイエット」に挑戦したことがあるのですが
2日目の夜に頭痛と寒気に襲われコワイ体験をしました。
(3キロ痩せたけどすぐにリバウンド…)
体質改善のため、今は玄米食と味噌汁などの粗食&少食を続けています。
玄米がこんなに美味しいとは思わなかったです。
よっぽど体が傷んでる証拠かな。
146浅井敏雄:03/10/10 20:34 ID:PHQOesr/
147145:03/10/12 02:41 ID:i96d5K1j
>>146
情報ありがとうございます。
食事のバランスが大事なんですね。
今マクロビオティックを勉強中ですが、塩分の摂り過ぎが心配です。
あまり一箇所に固執しないよう広い目で見て
自分の身体が素直に求める良い食品を探していきたいと思います。
148病弱名無しさん:03/10/13 13:16 ID:IaM5P6Sn
いわゆる「プチ断食」の3日目(最終日)です。断食は初めてです。
ほうれん草・にんじん・りんご・大根おろしの絞り汁に豆乳をミックス
したものを一日三回摂る方法です。
4日目の明朝、お粥で複食するつもりですが、
気分が悪くなったり、お腹ゴロゴロになったりが心配です。
明日から通常の生活、つまり復食後に満員電車に揺られる生活なので
不安です。今晩から複食した方が無難ですか?
149病弱名無しさん
今日の4時からフジテレビでやっていた
「体質改善」のテレビ見たかたいらっしゃいますか?
最初にやっていたジュース断食の施設を知りたいのですが・・・