【☆】昼夜逆転!変な生活サイクル直したい【◎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
30代男性です。現在転職活動中。ここのところ全く昼夜逆転の生活になってしまい、
眠れません。好んで夜更かししているのではないのですが、朝の8時くらいに
ならないと眠くならないのです。夜はやる事が無いので酒を飲むか飯を食べてしまい、
ぶくぶくと太ってしまいました。この生活サイクルを一気に解消する方法は無いですか?
2病弱名無しさん:02/10/22 07:09 ID:IyS7AKnj
1日徹夜しませう。そして朝方人間になりませう。
3世界の国からこんにちわ:02/10/22 08:34 ID:C4+HsjUI
逆転はまだ健全なほうだ。
おれの場合、末期的には一日が2分割される。
つまり、起きて寝て起きて寝るを一日の間に
行うようになるのだ。
しかも、一日2回の睡眠はいずれも昼寝と呼べる
短い代物ではない。
そして、これになると非常に体調が悪くなる。
4病弱名無しさん:02/10/22 09:25 ID:/a4iA/XT
体調が悪くなる事は当然らしいよ、夜中就寝中に放出される成長ホルモンが
上手く機能しないために、昼間に活動する事により傷ついた細胞を
修復出来ずに溜まってしまうらしいですよ。夜中にぐっすり眠る事により
ぶくぶくも解消されると、思いっきりTVでもやってたよ。

身体は夜作られるとはホントの事らしいので、12時前には布団に無理に入る事を
お薦めします。出来れば7時間前後は眠りたい物ですね。
5病弱ひっきぃ:02/10/22 10:32 ID:ntEnuNAD
おれは不規則なのが規則的になってる(←意味わかるよね?
最近のリズムは午後6時就寝で午前3時起床。超早寝早起きみたいな。
しばらくたつと寝る時間がズレていってだいたい1ヶ月くらいで朝方人間になる。
夜型のときは精神的にも良くない
61です:02/10/22 12:19 ID:kGpocIu+
もともと体力はあるほうなので少しの睡眠時間でもいられるほうなのです。
11時半頃起床し、(15時頃から2時間程寝る場合も)23時頃一時間程睡眠、
その後眠れなくなり8時くらいまで起床というパターンです。
2さんの状態に近いかもしれません。
昼間は何かしらの用事をこなしたりしているので、就業中より少し軽い運動量
といった状態です。
徹夜をする、少しづつサイクルをずらしていくことで修正を図ったこともあるのですが、
1日で元の木阿弥になります。

どうしたらよかろうか・・?
71へ:02/10/22 13:04 ID:o2wNaKUw
 就職したりバイトすればすぐ直るよ。
要するに何時まで寝てようが起きてようが問題無い今の状態の所為。
 
8病弱名無しさん:02/10/22 14:00 ID:yYZPVv2r
うつ病で自宅療養中。
「音アレルギー」とやらで、ガキの騒ぐ声・隣の家からの生活音・電話の鳴る音
など日中耳に入ってくる全ての音が気になって仕方がない。
近所で家の建て替えや道路の舗装などされようものならたまらない。
そのせいで日中に起きていたらしんどくなって寝てしまう。
そうすると「昼夜逆転」。

夜中にマターリするのも乙だけどね。
9病弱名無しさん:02/10/22 22:58 ID:mVq7aMqg
>>3
かまとおばあちゃんは48時間で寝て起きて一日だけど、
あなたは12時間で寝て起きて半日・・・
かまとおばあちゃんが一日過ごす間にあなたは4日間過ごすわけですねー。
早死にしなきゃいいですねぇ・・・
10名無し野電車区:02/10/23 03:47 ID:A0DsPL5J
昼間に寝ていると「また寝てるのか・・・」とイヤミを言われ、
夜中に起きていると「また起きているのか・・・」と、これまたイヤミを言われる。

主治医には「秋の夜長、マターリ静かな時間に起きているのもいいですよ」と
言われているのですがねぇ〜。
11病弱名無しさん:02/10/23 09:31 ID:EidsWAA6
>>1
そんなことより、早く仕事見つけて働いたら?
12病弱名無しさん:02/10/24 02:29 ID:ZbmBkrJy
>>10
嫌味はきついよな。それで体調悪くしそう。

>>2の方法が一番いいと思う
13病弱名無しさん:02/10/24 08:39 ID:yf+y4QjK
昼間〜夕方にウォーキングする。
そうすると、夕方あたりにぐったりと疲れて、夜に睡魔が襲ってくる。
俺はこれで昼夜逆転を直した。
14病弱名無しさん:02/10/24 08:55 ID:6o216nOf
自分はトキタマ普通に寝て 二日起きたままとかある。(48ぶんの6時間睡眠とか)

とりあえずオテントサマのあるときは寝ない

一回ぶっ倒れそうになったり、チャリで田んぼにつっこんだりしたが もう慣れた

一日や二日眠らなかっくらいで人間死にゃしない 
15病弱名無しさん:02/10/24 09:07 ID:38uzV0Mx
ネット断ち切ってみれば。
16病弱名無しさん:02/10/24 10:14 ID:Ee9VdweH
ワシはこれから時差が13時間あるところにいくから、
どうすれば体調を整えられるかが問題だ
だからアメリカにいくといいぞ
そうすると、アメリカでも昼夜逆転するから、
その状態で日本に戻るとちょうどよくなるんじゃないか?
17病弱名無しさん:02/10/24 23:54 ID:U9HkS15R
俺も昼夜逆転生活を送っている。
何とか直したい。
でも仕事が終わるのが25時とか26時だからどうしても寝るのが
午前4時とかになってしまう。
13時出勤だから良いけど
何とか2時に寝て10時に起きる生活を取り戻したい。
18病弱名無しさん:02/10/25 00:06 ID:bIsQkqrt
徹夜してみれば?
それでもだめなら体動かすのが一番だと思う。
Hが特に有効
夜10時くらいからHしたら真夜中には知らないうちに
眠ってしまえるよ。
それを何日か続けてみれ
19病弱名無しさん:02/10/25 00:06 ID:SG8O8bhj
俺もなんか気が付くと夜型になっちまう。実家とかに帰るとなおるん
だが、帰ってくるとすぐ夜型に逆戻り。なんでだろう?
家で仕事するんで、なかなかなおらんの。
つーか、睡眠時間減らしてー。ってそんなスレあったな。
20病弱名無しさん:02/10/25 00:10 ID:g9og6Umn
漏れも学生時代、昼夜逆転して講議に出られず、留年した・・・
211です。:02/10/25 06:42 ID:vA9RsU2K
みなさんコメントありがとうございます。
運動もHも日常的にしているのですが、元々体育会系で体力があるのでこの方法は
あまり効果が無いのです。徹夜も一日しても翌々日には元のサイクルになるでしょう。
あまり意味が無いです。似たような状況の方いませんか?
22病弱名無しさん:02/10/25 07:57 ID:rXmJDZ8S
単に緊張感が無いだけでしょ。
フラットな人生過ごしてるとそうなる。
23病弱名無しさん:02/10/25 18:45 ID:SG8O8bhj
いやあ、夜中は緊張感つーか、集中力出しまくりで仕事も
はかどるんだよねえ。昼間はどーもいかん。
24経験者:02/10/29 23:04 ID:lhHIg4Un
>>1
25経験者:02/10/29 23:09 ID:MOQqVsYm
>>1
結局ねー
何か強制的に起こされる原因がないと無理なんだよねー
だから、朝9時ごろから始まるバイトやれば?

規則正しい生活してりゃ、昼夜逆転でも体は悪くならないよ。
なぜ体が悪くなるかと言えば、好きなだけ寝て好きなだけ起きてるからだー
そうすると毎日30分くらいずつズレていく。
オレはそれやって、毎朝(実際は毎夕だが)腹痛かった。
でも、夕方からバイトし始めたら、結構健康になったよ?
2620:02/10/29 23:19 ID:riFAvKi9
>>25
>そうすると毎日30分くらいずつズレていく。
御意。
人間の身体は、24時間サイクルにはできてないらしいね。
だから、昼も夜もわかんない状況に放り込まれると、25時間周期(だったかな?)で
どんどんズレていくらしい。
それを普通の人は、社会生活でのリズムや朝日を浴びることで24時間に自然に
合わせられているらしい。

漏れの学生時代の治療(?)は。
結局早寝しようと思っても寝つけないわけだから、その逆、2時間ずつ入眠時間を
遅らせていくんだょ。朝8時→朝10時→昼12時→・・・ってね。
で、うまく朝起きるサイクルになった時に、とにかく、朝日を浴びる!
光には身体を覚醒させる効果があるらしいので、ぜひお試しを。
2726:02/10/29 23:20 ID:riFAvKi9
>>25 の後半は、>>1 へのレス。
2826:02/10/29 23:21 ID:riFAvKi9
↑ 25 じゃなくて 26 だ。
29経験者:02/10/29 23:27 ID:MOQqVsYm
>>1
おれは何故かブクブク太らなかったな。
起きて、本屋行って立ち読み(無職で金が無かったから)
本屋とかで知らない人と話すのは全然平気だったが、
近所の住人はドコに勤めてる?とか聞いてくるので嫌だった。
30病弱名無しさん:02/10/29 23:42 ID:oqcbevkS
夜になったら蛍光灯、パソコン、テレビは消して、
ボーっとした白熱灯ですごす。
運動してぬるめの風呂に長くつかる。
寝る前にカルシウム(乳製品など)を摂る。
眠る環境をしっかりつくる。真っ暗・温湿度・静かなど。
では頑張れ。
3125:02/10/29 23:48 ID:MOQqVsYm
とにかく昼寝るのは不利だ。
大抵回りが明るくて騒々しいので、その分睡眠時間が余分にいる。
32病弱名無しさん:02/10/29 23:56 ID:YGtVnap8
いつも朝方の5時ごろねて、(7時くらいの時もある)
2時半か3時半か5時ごろ起きているよ。
その生活が崩れると、調子悪くなる。
33NNN24 NTV Non-Stop News:02/11/04 01:21 ID:SI2loZ++
日中のテレビよりも、早朝のほうが綺麗なキャスターが勢揃い(一部?)
34病弱名無しさん:02/11/08 14:50 ID:b2A3Lqii
日差しを擬似的に作り出す照明は、 
まだ開発されてないのですか? 

35病弱名無しさん:02/11/08 14:52 ID:WVxzH/gV
>>34
すでにあります。
朝、起きたらそれを浴びると、体内時計がリセットされるというもの。
36病弱名無しさん:02/11/08 14:54 ID:b2A3Lqii
37 :02/11/08 14:54 ID:oxySiJ1+
あれ?松下電器でそういう照明あったはずなんだが・・
もろ看護婦さんとかスチュワーデスさん向けに開発
された(時差ぼけを直す目的)ものだったよ。
家電版で聞いてみたら?そこで一時期話題になってた。
あと、松下電器で健康とかのカテゴリーで検索してみれば?
38 :02/11/08 14:55 ID:oxySiJ1+
36!そう!これでした(早いなぁ〜)
39病弱名無しさん:02/11/08 15:03 ID:b2A3Lqii
でも、本物の日差しの方が、身体に及ぼす効果は、期待できそうですが。 

例えば、色白の人がこれを使っても、肌は黒くはなりませんよね?
健康の事を考えたら、やはり、太陽の日差しを浴びるのが一番いいのでは? 
40病弱名無しさん:02/11/08 17:59 ID:vFEXionK
だんだんだんだんずれてけば
もとにもどるジャン

ttp://www.cu-ty.com/sera/index.html
41病弱名無しさん:02/11/08 19:31 ID:yLGlDVoC
>>39
本来はね。
だけど今はオゾン層の破壊で有害な紫外線がふりそそぐので
太陽の光の方がはるかに体に悪いよ。
42病弱名無しさん:02/11/12 20:40 ID:UUAfoFZB
俺も経験者 30くらいの
無職の時には 朝の6時頃寝てたよ
オールナイトニッポン朝まで聞いてそれから酒飲んでた
もちろん夜も飲んでた
デモね 要するにそれでも良い環境なんだよ
ちゃんと仕事をするようになれば嫌でも
夜寝て朝起きなきゃなんないの
だから無理する事ないって
おれも失業保険もらって一年近く遊んだよ
今なら夜働く所も一杯あるし
先は長いンだから焦る事ないよ
43病弱名無しさん:02/11/13 05:25 ID:L1BIAIMS
私も睡眠帯ズレまくってましたが、旅行に出て朝10時にはチェック・アウトで
追い出されるから早起きせねばと意識しだしたとたん、、朝定時に目覚めるようになりました。
44病弱名無しさん:02/11/15 21:11 ID:jJACCrwM
うーん、にちゃんねらは生活リズムずれてる人が多いイメージがある
45病弱名無しさん:02/11/15 21:15 ID:FTFMUXkR
私も1と同じような不規則生活してた
どうしても治らんかったけどSJWですっきり治ったよ
46病弱名無しさん:02/11/15 21:21 ID:s2odP34r
簡単簡単、徹夜明けで朝8時に眠くなっても
そのまま根性で起き続ける。
んで夜になったら寝る。
その繰り返し。
47病弱名無しさん:02/11/16 03:09 ID:LWBGGxUf
>45
SJWって?
48病弱名無しさん:02/11/16 03:56 ID:R7U18syY
漏れも学生のころ時差ボケで昼夜逆転してた。
で、体調崩したから病院行って治療してもらた。
時差ボケは医者にずっと起きてろって言われたから、
昼おきてて夜布団にはいるようにしてたら直ったよ。
当然昼間は激しい睡魔と戦いながら(;´Д`)

それか時間ずらしながら寝るか…
49病弱名無しさん:02/11/16 04:30 ID:Qm0rUf1M
俺も生活サイクルが乱れてるけど原因は判っているんだ常時接続環境にさえなれば
この乱れた生活サイクルともおさらばさ。
50病弱名無しさん:02/11/16 04:43 ID:LsZxdyJX
今、まさにここのスレの状態だ!
たぶん、今から寝て起きるのPM1〜2時なんだろうな・・・
この時期は夜になるの早いから下手したら夜が明ける直前の暗い時間に睡眠開始して
日が落ちた5時過ぎくらいに起きるという、
太陽を全く見ない生活の人もいるんだろうな。
51病弱名無しさん:02/11/16 04:46 ID:Lpop13XQ
俺も。
結局夕方起きるから、夕飯しか食べない→どんどん痩せる
・゚・(ノД`)・゚・。
52病弱名無しさん:02/11/18 02:49 ID:VZzLQqSn
>>47
セント・ジョーンズ・ワート でしょう、たぶん。
抗鬱、抗ストレス作用のあるハーブ らしいです。

睡眠と覚醒について問題ある人は禁煙すると良いと思います。
(煙草吸わない人には不可能ですが)
私はいま禁煙してるんですが、禁煙して何が変わったかというと、
まず寝覚めが良い、且起きてからの妙な眠気・倦怠感も無い、という所です。
煙草を止めさえすれば即問題解決、ってことはないでしょうけれど、
喫煙がかなり影響していることは確かなようです。
53病弱名無しさん:02/11/18 03:14 ID:OJwxYNGA
>52
ああ、そうだったのか。
最近、生活のサイクルが全く逆になってしまって、
昔はわりと早く元に戻ったんだけど、今回ばかりは直らない。
考えてみれば、ここ半年間ですっかり喫煙者になってしまったからかもしれない。
やめられるうちに禁煙しようとは思ってはいたけど、
ずるずると先延ばして、結局かなりのチェーンスモーカーにまでなってしまった。
もう少しやめないでいようって思ってたけど、
本気でやめようと思います。
54病弱名無しさん:02/11/21 22:19 ID:e4Xc1TJn
おれだこれ
55病弱名無しさん:02/11/21 22:37 ID:rCSXj6E4
昼夜が反転しても良い生活ってどんなのよ。
56病弱名無しさん:02/11/26 22:53 ID:o337IzQZ
おれもこれだ
57病弱名無しさん:02/12/02 23:20 ID:cpgrHEtB
おれじゃねえかこれ
58病弱名無しさん:02/12/02 23:23 ID:lThg/1Gz
俺もだ。
夜勤のバイトしてたら戻せなくなった・・・
59病弱名無しさん:02/12/03 05:54 ID:7JX1mLml
あたしも…
60病弱名無しさん:02/12/05 20:29 ID:uRewZ2tN
これ、おれじゃん
61病弱名無しさん:02/12/05 21:16 ID:JWPhEqsq
ヽ(´ー`)ノ
62病弱名無しさん:02/12/06 04:12 ID:Ipklrqzo
明日8時半に起きなきゃいけないのにこんな時間にカキコ・・・
63病弱名無しさん:02/12/06 17:34 ID:E4cTy5BV
おはよう。
64病弱名無しさん:02/12/08 03:43 ID:x50EbcLS
就寝は朝7時。遠出ができねーよ。
65病弱名無しさん:02/12/08 04:41 ID:Jcpsd1so
age
66病弱名無しさん:02/12/08 04:54 ID:Zyoy20pa
今ごろ上がってくるのが、このスレっぽい。
67病弱名無しさん:02/12/08 05:50 ID:Jyn3AgWa
しばらく朝とくだねがはじまってから寝る生活だよ。
おきたら昼だよ。いいともみながら支度して仕事逝くよ。
ひどいときは夕方逝くよ。おそいよ。どうなってんだよ。
部長から電話来るよ。「くるの今日?」ってきかれるよ。

きのうも仕事いくつもりだったのに、起きたら夕方だよ。
なんか体調もよくないし、サップ戦みたかったから出かけなかったよ。
それでなんだかんだで今までおきてるよ。でも今日昼から打合せだよ。
それまでに上げないとマズイ作業がニ個もあるよ。全然やってないよ。
これからなんとか風呂入るよ。そんで会社逝くよ。
寝ないよ。ねたらおわりだもの。。。

はずかすぃ。こんな生活いやん。
26才女ですた。。。鬱
68病弱名無しさん:02/12/08 06:15 ID:APlJ3tuB
私も1さんと同じ・
朝まで眠れないのに、朝から仕事だからキツイ…、
だから早めに家出て、駐車場で仮眠したり。今もそう、八時半から仕事で寝るのは一時間弱。
モトモト、不眠症ぽくて前は2、3日寝ない時もあった。
辛いです。
6968:02/12/08 06:21 ID:APlJ3tuB
暇だから続き。
ちなみに24女です、元水商売のせいもあるし、家系が不眠ぽい。
祖母は睡眠薬飲むし
だいたい夕方六時位に眠くなる、かなり自律神経やられてそうですよね…。
仕事行きたくない。
70病弱名無しさん:02/12/08 06:55 ID:sYuC2gB6
もうそろそろ寝ます。
おやすみなさい。
71病弱名無しさん:02/12/09 02:42 ID:tBCtMTkr
68はイイ女とみた。
72病弱名無しさん:02/12/09 04:12 ID:kfEwrVnR
今16歳フリーターで、朝5時ぐらいにならないと寝れなくて、バイトが5時からだから3時半くらいに起きるんですけど、直らないもんなんですかねぇ。
73病弱名無しさん:02/12/09 05:19 ID:63or1vBP
漏れも随分、大学行ってない気が…

睡眠薬とか効果あるんでせうか?

では、おやすみなさい!
74病弱名無しさん:02/12/11 10:22 ID:SWSCe/sd
そろそろ寝る時間
75病弱名無しさん:02/12/11 14:38 ID:HOt8ZaU3
漏れは今起きたんだけどね。
76病弱名無しさん:02/12/12 19:27 ID:w9oB2Zvr
あげろよ
7768:02/12/12 20:00 ID:/v0mrPMb
68ですがそんなにいい女じゃないですよっ!
2ちゃんでも、言われると嬉しいW
今は失恋に輪をかけて、ほとんど寝ず、食事も取れず痩せていく一方です‥
78病弱名無しさん:02/12/12 20:08 ID:enQrjoBp
>>1

自分と一緒ですな。

眠れなければ
神経内科で睡眠導入剤を処方してもらいましょう。
神経内科は「眠れないので眠剤を!」って通ってる人多いです。

個人的には 「マイスリー」という睡眠導入剤がお勧めです。
但し、眠剤飲んだ時は酒は厳禁!!! 車の運転は絶対ダメ!。
http://www.j-liberty.com/yakuhana/myslee.htm

79病弱名無しさん:02/12/12 20:11 ID:fwOjOiny
〉78 その薬飲んでお酒飲んで運転したらどうなりますか?
寝れます?
80病弱名無しさん:02/12/12 20:50 ID:jGR+QOtQ
>79、78さんじゃないけど飲酒と運転はちと危険だよ、、。

私もマイスリーは一時期飲んでました。
神経科に行くのは寝れない事に比べればどおってことないから、
入眠困難や睡眠障害の恐れがある人は行ったほうが良いよね。

最近塾講師の仕事のせいでまた入眠困難気味。
眠剤もネットで買えたらいいのにな、、
抗鬱剤は買えるのにー

81病弱名無しさん:02/12/13 03:56 ID:15PXgeO1
そろそろ、おやすみなさい☆
82病弱名無しさん:02/12/13 06:55 ID:cSs4dpeE
>>81
早いよ!
じゃあ、漏れはそろそろ。
おやすみなさい!
83病弱名無しさん:02/12/13 15:50 ID:hrx5jnqj
おはよう!!はぁ・・・もう日が傾いてる。
なんとかならんかね。
84病弱名無しさん:02/12/13 23:39 ID:HSr+GCL3
精神科でもらっている薬を3年半以上飲み続けていて、さすがに車の運転は
怖くなった。
全く乗らないのに維持費が勿体ない、と思い買い換えた中古の軽でさえも
宝の持ち腐れ。
ウチの自治体では「精神障害者」に「市バス・地下鉄」のフリーパスを支給するが、
理由がやっとわかったような気がする。
85病弱名無しさん:02/12/14 05:12 ID:878S0xwV
まさか、もう寝てるなんてヤシはいないよな?!
86病弱名無しさん:02/12/14 05:29 ID:4vw95von
>>50
>夜が明ける直前の暗い時間に睡眠開始して
>日が落ちた5時過ぎくらいに起きるという、太陽を全く見ない生活

まさに今この状態にありまつ。起きた時、すんごく寂すぃ。
なんて言うか、喪失感のようなものを感じまつ。
(ヤッパ体のどこかで太陽の光を求めてるのかな。)

冬至まで、まだまだ日が短くなるのか、なんて鬱になりつつ、
自堕落な生活を送っています。早く日が長くならないかな。

それではお休みなさい。
87病弱名無しさん:02/12/14 05:51 ID:878S0xwV
そうそう起きたらなんか暗くなってるから
1日がもう終わりみたいな感じなんだよね。

ああ、もう今日も終わりかあ。みたいな気分。
時間を無駄にしてしまったような感じがする。

しかも食事が1日1食(夜飯のみ)になるから
夜中異様に腹空くし…
8868:02/12/14 06:12 ID:tAdVW6Iw
あーぁ、今日もまた寝ずに仕事行かなきゃ。明日も仕事だし。
明後日は、休みだけどきっと寝れない。
仕事中が一番眠くなるわ〜。倒れそ。
89病弱名無しさん:02/12/15 05:56 ID:EjB/Lu8G
わたしもこれから寝る…
治したいよー、なんかいい方法ないのかな?いろいろ試したけどダメ…
90病弱名無しさん:02/12/15 06:31 ID:oStpKRIz
もうずっとその状態。明るい時は眠くてしかたない。
夜中になると、寝てなくても目が冴えてくる。明るくなるとまた眠くなる。
とても規則的な生活です。夜勤をすればOK。昼の仕事だと事故起こしそうで
恐いです。
9168:02/12/15 07:10 ID:D09VPSwx
おはようございます、今日はちょっと寝てこれから仕事だ。
みなさんはもう寝てる頃かな?きっとこのサイクルは治らないんだろな…
92病弱名無しさん:02/12/15 08:07 ID:lAK4hCLF
みなさん、
解決法教えてあげようか?
93病弱名無しさん:02/12/16 02:25 ID:sCQPrEaz
>>92
教えてください!

みんなもちろんまだ起きてるよね。
94病弱名無しさん:02/12/16 03:43 ID:tpYkQoBb
3万円は高いけど、>>36の「健光浴」欲しいな。
本当に悩みが頂点に達したら、購入考えてみよう。

昨日の夕刊にも、このスレと同じ悩みもつ受験生の悩み相談が載ってて、
30分ずつ就寝時間をずらす、最寄り駅の一つ手前から歩いて体を動かす、
などなどアドバイスの手紙が寄せられていました。

それにしても、生活リズムが崩れやすいのって体質もない?
私、すぐズレちゃう。うっかり気を抜くとすぐズレちゃう。情けない(´д`)
9592:02/12/16 04:24 ID:JgvOZ/vQ
グラフ用紙に起床時間と就寝時間を毎日点にして記録して下さい。
横軸を日付けにして、縦軸を適当に時間を当てはめて、
分かりますよね。
それで起床時間と就寝時間がきれいな横線になるように努めましょう。
これで回復しなかったら、また1週間後にきて下さいね。
それじゃあ、おだいじに。
96病弱名無しさん:02/12/16 04:32 ID:sCQPrEaz
>>95
先生!わかりません。
9792:02/12/16 04:51 ID:JgvOZ/vQ
700| * * * * *
600| * (起床時間)
500| *
400|
300|
200|
100| * * *
2400| * *(就寝時間)
2300| *
|---------------------------------
12/13 14 15 16 17 18 19
9892:02/12/16 04:52 ID:JgvOZ/vQ
駄目だ。図に出来ない。分かってくれい。

それじゃあ、お大事に。
99病弱名無しさん:02/12/16 05:19 ID:sCQPrEaz
>>97-98
わざわざ、すんません。
でも本当にわからないんです。
就寝時間と起床時間を一定にしろってこと?
100病弱名無しさん:02/12/16 05:22 ID:DXNVasWX
100逆転!
101病弱名無しさん:02/12/16 05:26 ID:sCQPrEaz
・      ・    ・
--------------------------------- 起床
   ・


                  点が線に近くなればいい?
                     

・        ・ 
--------------------------------- 就寝
    . ・


こんな感じかな?
102病弱名無しさん:02/12/16 06:17 ID:tpYkQoBb
じゃ、そろそろ寝ます、、、、、朝だなぁ、もう。
みんな、おやすみなさい
103病弱名無しさん:02/12/16 06:27 ID:HsS1jyA8
まだ寝る時間にはちょっと早い
104病弱名無しさん:02/12/16 06:32 ID:p6TH3BZj
おはようございます
105病弱名無しさん:02/12/16 07:32 ID:7ain+0XT
睡眠の問題でなにげにアフォなのは、寝る前にカフェイン取ってる奴。
んで朝起きられないとか言ってる。
カフェインは強力な覚醒作用があるし、眠ってる間も覚醒を促してしまうから
睡眠リズムが確実に後ろにずれる。
夜になったら茶・コーヒー類は飲まない方が良い。
106病弱名無しさん:02/12/16 08:09 ID:HJZOwbpt
まだ眠れません……
107病弱名無しさん:02/12/16 09:34 ID:qqIhbMMG
みんなおはよう!
俺も夜12時まで仕事して、寝るのはいつも午前2時頃、で、朝は7時半ごろには起きて
シャワーをザバーッと浴びてそのまま出勤、仕事場でそのままパンと珈琲で食事。
それが、すでに半年続いてる。遊びの為に休んだのは8月14日一日だけ、休日らしい休日は無い。
仕事中に時々ウトウトトロ〜ンとしてる。
やべぇ〜よね、そのうち病気に成ったら一気にぶっ倒れるかもね。
せめて成長ホルモンが大量に出る12時前には床につきたいよ。
108病弱名無しさん:02/12/16 17:57 ID:JJFonR4x
107は昼夜逆転ってほどでもないだろ
109病弱名無しさん:02/12/16 18:38 ID:eJmEMWzP
無理に調整してもフラフラするし、すぐ戻るから、夜の仕事が一番。
110病弱名無しさん:02/12/17 03:59 ID:ieQFq7Yb
>>107
偉いなー、漏れ働いてないから尊敬するよ。あんまり無理スンナよ。
働き口が見つかれば昼夜逆転なんて言ってられなくなる、って
上の方でさんざん書かれてるけど、今の状態にハマり過ぎて、
本当にこれからちゃんと働けるのか自信がない。情けな。
111病弱名無しさん:02/12/17 05:38 ID:fWJKFcrK
じゃあそろそろおやすみ!

旅行いくとき困るよね?

この生活だと…
112病弱名無しさん:02/12/17 05:59 ID:a2jTppl2
>>111
時差のあるところに行くが良い。
113寝れない…:02/12/17 07:00 ID:jYlQEVSm
私も早くこの状態から抜け出したい!今は学校が休み中なんで余計にツライ。
今から風呂入ろうと思うから、寝るのは8時くらい…?いやビデオ撮ったのがあるから
それ見てからだから…10時くらい??
でも昼に寝てしまってまた夜起きてる生活だ…(鬱)
学校あるときも遅刻・休みは多くてまたまた鬱なんだけど、ちゃんと学校行けた
日も昼起きてるのにも関わらず(前の日睡眠時間が少ない)寝るのは朝だった。
睡眠薬を買ったほうがいいのでしょうか。
114病弱名無しさん:02/12/17 21:01 ID:CCaNCUll
>>113
睡眠薬でどうにかなるものではないと思うよ。
寝たい時間に眠れる魔法の薬ではないと思う。

睡眠が足りているのに、無理に定時に眠ったとしても、
またすぐ生活はずれてきてしまうと思う。

大前提として、生活のリズムを取り戻さないと。
(人に言えた義理でないんだけど(T_T))
115病弱名無しさん:02/12/18 00:40 ID:EY7EwhIG
なんかさ、この生活だと
食事は1日一食にならない?
だから異様に夜中お腹すくんだよ。
みんなはどうしてるのかな?
116病弱名無しさん:02/12/18 02:50 ID:y1h2Sh3z
>115
でも痩せないんだよな。
やっぱダイエット中も3食きちんと摂るってことに納得した。
117病弱名無しさん:02/12/18 04:07 ID:4d+61+ph
>>116
そうそう!
私の場合、これから寝て昼過ぎに起きて食事、
夜に夕食の1日2食生活が続いてるけど、
3食食べてた頃と比べてもちっとも痩せてない。

同じ悩みをかかえる人たちがこんなにも多いとは。
私もこんな生活早く直したい!
118病弱名無しさん:02/12/20 16:43 ID:LU2WzTqw
age
119病弱名無しさん:02/12/20 16:48 ID:Sbb8wOHJ
今、起床しました。
マジです。
120病弱名無しさん:02/12/20 17:45 ID:ql3baJan
>50
漏れは最近目が覚めてテレビつけると金八先生やってる罠W
121病弱名無しさん:02/12/21 04:18 ID:p0hfiGVb
そろそろ寝るかな。
まだ早い?!
122病弱名無しさん:02/12/21 04:26 ID:mBUjRi2V
私も、この頃起きた時にはすっかり日が暮れてる。
しかし明日(いや今日だ)は昼過ぎに外で仕事がある。
フリーランスの悲しさよ・・・(涙)
もう寝ないとまずいんだけど、眠れるかどうか微妙・・・
123病弱名無しさん:02/12/21 04:58 ID:Bye3/N/0
私は免停でバイト辞めてから昼夜反対・・・もういい年なのに(;;)ここにいる人って何歳くらいですか?私は25です!
124病弱名無しさん:02/12/21 05:25 ID:DVP7R0Gy
( ノ゚Д゚)おはよう〜
>>123
私は22です。バイトが主に夕方からだから完璧に昼夜逆転してます(^-^;)

昨日は10時に起きないといけなかったから、久しぶりに寝ないで出勤しますた・・・
肺のあたりがムカムカするし頭がボーっとしてるから簡単な計算とかできなくなったよ。
帰ってきてさっきまで寝てますた。
普段はバイトぎりぎりまで寝てるから掃除機かけれないし(騒音で周りの住民に
迷惑がかかるので・・・)、布団も干せないしヤバイ!
ゴミは夜中にコソーリ出してるけど、そういう人います〜?
125120:02/12/21 05:31 ID:WPIm8bcA
>123
漏れは21です。

>124
ゴミは寝る前にコソーリと出してるよ。
っても早朝だけどねW
126119:02/12/21 05:43 ID:q76WIEz+
そろそろ就寝します。
今日は身を持ってレスしてみました(w
16:30起床の
6:00就寝か・・・


127病弱名無しさん:02/12/21 05:57 ID:leQqJM1A
風邪ひいてだるいが習慣でいまだに起きてるワタシ…そろそろ寝るか
128病弱名無しさん:02/12/22 00:30 ID:9E3MhHpF
自分は32っす。
ゴミは夜中(AM3:30ごろ)そーっと出させてもらう。
火事の多い季節、、ほんとに(-人-)スンマソ、、
で、もっと眠れなかった時は、指定時間であるAM7-8に出してから寝る。

助かるのは、下の階は事務所になっているので、夜中に洗濯機を回せること!!
だいたい3-4時に洗濯して干して、それから眠る。

で、起きて夕方、洗濯物も乾いてるって訳。

ダメダメ野郎だ(´д`)
129病弱名無しさん:02/12/22 03:24 ID:o0HqRkTE
もうそろそろ就寝時間だな(W
130病弱名無しさん:02/12/22 05:37 ID:UodkXIGK
いや、まだ早いかな。
131病弱名無しさん:02/12/22 05:51 ID:9E3MhHpF
みんな早く寝れ!漏れもう寝る!
132病弱名無しさん:02/12/22 18:00 ID:NURp86bj
髪に関する相談は

ここだよ  http://www.ifriendclub.com/
133120:02/12/22 22:50 ID:oX3/wa6R
昨日は23時すぎに寝て健康的な生活に戻るはずが、寝ること18時間W
起きたら夜だYO
134病弱名無しさん:02/12/22 23:31 ID:o0HqRkTE
>>133
そんなに疲れてたの?
135120:02/12/23 03:59 ID:mYYKGbxX
>134
わからないけどはっきりと目が覚めたら夕方でした、そしてまだ起きてるW
136病弱名無しさん:02/12/23 04:02 ID:XnUA2MfZ
つーか異様に早起きな俺。
まだニュースもやってないや
137病弱名無しさん:02/12/23 04:10 ID:gPGeCTQm
>>136
4時に起床は早いねw お爺ちゃんワールドへようこそ♥
138病弱名無しさん:02/12/23 04:39 ID:WR5SaVAu
>>135
じゃあ、ダメジャン!
逆戻りじゃん。
当分寝れないと思われ。
139120:02/12/23 04:57 ID:y91MjTcH
>138
うん、まだバッチリ起きてるW
14068:02/12/23 05:30 ID:mYYKGbxX
おはよーございます。今日も私はお仕事です。ちなみに年は24女です。
寝たのは昨日の夕方6-10時位。それからずっと起きてて朝8.30からお仕事です‥。
141303:02/12/23 05:32 ID:Y0Vz0cw7
1週間振りに除いて見ました。

自分が提案した方法がどうだったのか気になったんです。
もしかしたら、喜びの声、感動の声を書き込むレスがす
ごく沢山ついているかとも密かに期待していました。
今までの問題が完全に解決されました、本当にありがとう、
先生のおかげです、とか。
そうでないまでも試してみたけど、ここが駄目だったとか
いろいろ書いてあると思いました。
そういうコメントにも興味がありました。

それが何なんですか、今のこの状況は。
君たちは治そうと本当には思っていないんですね。
みんなで馴れ合って適当に楽しくやっていれば
そのうち何とかなるとでも思っているんですか?
一度一人になって静かに自分は何をしたら良いのか
考えてみて下さい。
ついでにこれからの自分の人生も考えてみてください。
今の生活態度を続けていたら決して幸せにはなれないと
思いますよ。

それじゃあ、お大事に。
142303:02/12/23 05:32 ID:Y0Vz0cw7
それが何なんですか、今のこの状況は。
君たちは治そうと本当には思っていないんですね。
みんなで馴れ合って適当に楽しくやっていれば
そのうち何とかなるとでも思っているんですか?
一度一人になって静かに自分は何をしたら良いのか
考えてみて下さい。
ついでにこれからの自分の人生も考えてみてください。
今の生活態度を続けていたら決して幸せにはなれないと
思いますよ。

それじゃあ、お大事に。
14392:02/12/23 05:33 ID:Y0Vz0cw7
>>141,142
92の間違いでした。
144病弱名無しさん:02/12/23 05:40 ID:qfpeS9aM
>92
すまん、どうにも治らんのだ。
しかし>>143オチがついてワロタ
懲りずにまた来て下さい。おながいします。

ではそろそろ寝ます。おやすみなさい。
14592:02/12/23 17:47 ID:tLrM3K9L
1週間振りに除いて見ました。

自分が提案した方法がどうだったのか気になったんです。
もしかしたら、喜びの声、感動の声を書き込むレスがす
ごく沢山ついているかとも密かに期待していました。
今までの問題が完全に解決されました、本当にありがとう、
先生のおかげです、とか。
そうでないまでも試してみたけど、ここが駄目だったとか
いろいろ書いてあると思いました。
そういうコメントにも興味がありました。

それが何なんですか、今のこの状況は。
君たちは治そうと本当には思っていないんですね。
みんなで馴れ合って適当に楽しくやっていれば
そのうち何とかなるとでも思っているんですか?
一度一人になって静かに自分は何をしたら良いのか
考えてみて下さい。
ついでにこれからの自分の人生も考えてみてください。
今の生活態度を続けていたら決して幸せにはなれないと
思いますよ。

それじゃあ、お大事に。


146病弱名無しさん:02/12/24 02:04 ID:qjDCqAkF
>>92
先生!何かいい方法はないでしょうか?

グラフ云々は理解できませんでしたけど…
14792先生へ:02/12/24 02:34 ID:H6yNmfGI
なんだこの勘違い野郎は。
よけいなお世話じゃチンカス!!!
てめぇの頭の蝿もおえない輩が!!!!!
148病弱名無しさん:02/12/24 03:08 ID:+5CkBsMa
92先生。
149病弱名無しさん:02/12/24 03:48 ID:F/bfULjx
オハヨウ〜♪
昼夜逆転っていうか今朝も早起き。

こんなに早く起きて何すんだよ、自分…。
お爺ちゃんだな、明るくなったらジョギング行こうっと。
150病弱名無しさん:02/12/24 04:24 ID:pjkydLFp
>>149
あんた、板違いだよ
>>1
寝ないで夜まで起きていればいい
そしたら夜ねれるよ
その間、飯は1、2食で抑えておく
腹が減ってたら眠れないからね
151病弱名無しさん:02/12/24 04:29 ID:+5CkBsMa
徹夜してその夜は眠れても、体が夜型になってるから
その次の日また夜眠れなくなるんだぁよ。
152病弱名無しさん:02/12/24 05:34 ID:DBIn/tjI
153病弱名無しさん:02/12/25 00:32 ID:YxalfhTF
もちろんみんなは最後まで明石家サンタみるよな!
154病弱名無しさん:02/12/25 01:03 ID:A93kLVVp
自分はヒートガイJ観るから、関係ないけどね >明石家サンタ
ま、どっちにしても4時過ぎまでは起きてるから、安心しれ
155病弱名無しさん:02/12/25 01:09 ID:YxalfhTF
>>154
それ30分番組だよね?
じゃぁ、それ以外の時間は明石家サンタみれ!

じゃあ番組終わる時間に落ち合おう。
156病弱名無しさん:02/12/25 01:58 ID:A93kLVVp
OK!
157病弱名無しさん:02/12/25 03:42 ID:A93kLVVp
相棒、もうストレイシープが始まったぜ。
158病弱名無しさん:02/12/25 03:44 ID:YxalfhTF
>>157
スマソ!遅れた
159病弱名無しさん:02/12/25 03:51 ID:A93kLVVp
もう来ないかと思い始めたところだぜ。
       _
     ε=;;;;;}=3
 + ∧∧ Ψ +
   ( ゙∀゙) .∩  +

寝る前に肉食おう。
160病弱名無しさん:02/12/25 04:03 ID:YxalfhTF
書きこめん!
161病弱名無しさん:02/12/25 04:06 ID:A93kLVVp
落ち着け、相棒。
162病弱名無しさん:02/12/25 04:28 ID:YxalfhTF
ほんと待たせてスマソ!
一度カキコしたら一定時間書き込めないみたい。
(20分ぐらい)
専用ブラウザ使ってるんだけど、IEでも同じ反応。
そっちはどう?

だからいいたいことは全部かくよ。
そのアニメ漏れ第一回目はみたよ。
でも、面白くなかったからみるのやめちゃったんよ。
ちなみにちょびっツは見てたんだけど。
明石家サンタはきっちりみましたよ。

また、エラー、もうちょっと落ち着いて書きこみしてくださいって出たよ!
もうしょうがないから寝るよ!スマソ
また起きたらカキコしますわ!
163病弱名無しさん:02/12/25 04:45 ID:A93kLVVp
お休み、相棒。

専用ブラウザ、こちらも大変なことになってたけど、
改訂版で対応してくれて、連投できるようになった。

なんで尻から針金が30cmも出るんだろう >明石家サンタより

じゃぁ、またな。
164病弱名無しさん:02/12/25 05:49 ID:YxalfhTF
>>163
まだ起きてたりして。
あれから右往左往して原因調べたみたけどわからんかった。
ちなみにマカー用。

明石家サンタちゃんと見てくれてたんだな。
この話しで盛り上がるはずだったんだけど。
なんか連投ができんみたいだから。
正直スマンかった!

また今度機会があれば。
今度こそ寝ます。おやすみなさい。
165病弱名無しさん:02/12/25 14:13 ID:YxalfhTF
おはよう!
今起きたよ。
ちょっと寝不足気味。
166病弱名無しさん:02/12/25 20:58 ID:9Gww5lzP
おぅ、相棒、漏れは3時過ぎに起きた。
けっこう寝足りた感じだったよ。

相棒もマカーってことにびっくりだ。
漏れはAhayzilla使ってるよ。
マカー用。もJBBS用にキープしてるよ。

昨日はイヴだったせいか他に誰も来なかったな、このスレ。
今日は賑々しくなるかな。
167病弱名無しさん:02/12/25 21:59 ID:xnmxerb5
このスレはsage進行か?
今日は夕方6時ぐらいに起きてしまった。
一度このリズムになるとなかなか直らんな
168病弱名無しさん:02/12/25 22:45 ID:YxalfhTF
>>166
そうなんだ。あんたもマカー使いだったのね。
奇遇だね〜
漏れはというと今帰ってきたところ。
明日も早く起きなくてはいけないのでちとつらい。

まーこのスレはもともと人がいないようなので
イブにかぎったことでもないのかもね。

>>167
スマソ!
専用ブラウザ使ってるとついsageのチェックを外し忘れてしまうんで。
age進行でいいと思う。まあみんなが寝ている昼間はsage進行で夜中
はage進行でいいんじゃない。真夜中になると上がってくる
ちょっと変わったスレだけど(w

169病弱名無しさん:02/12/27 04:35 ID:WZX7I771
>>95,97
就寝時間 ほぼ05:00AM
起床時間 ほぼ03:00PM

で揃っているのですが、この先どうしたら良いのでしょう。
170__:02/12/27 04:45 ID:B/I6pODA
俺いつもAM7時に寝てPM5時30に目覚める。
昨日は3時半に目覚めた。近所のガキがうるさかったので。
今日こそは早く寝ようと思ったけどネット中毒なので無理でした。
テレホー代なので夜更かししてしまう。ADSLつけたい・・
171病弱名無しさん:02/12/27 05:32 ID:dD2kPWoh
172病弱名無しさん:02/12/27 05:57 ID:O84tBbEV
松下電工 生体おめざめスタンドASSA-アッサ-
http://store.yahoo.co.jp/terukuni/sb697d.html
173病弱名無しさん:02/12/27 08:32 ID:Zp/q2ipM
>>171,172
これ持ってるけど効果ないYo
まぶしさに不愉快になるのかスイッチ切ってしまう
目覚めちっとも良くない
174病弱名無しさん:02/12/27 21:41 ID:wUf9jgqg
>>173 譲ってくれ!!!
175病弱名無しさん:02/12/27 23:58 ID:izA5ae73
>>172
これって生産終了してるの?
176病弱名無しさん:02/12/28 02:49 ID:oV26g7sy
誰もいないのか?

ここのスレの住人はすくないのかな

ってかみんなこの生活から立ち直る気ゼロだろ?

漏れもそのうちの1人だが(w
177病弱名無しさん:02/12/28 04:10 ID:ILbfKLiH
立ち直ってみせるーヽ(`Д´)ノ
178病弱名無しさん:02/12/28 04:22 ID:eryzaFls
家からPC無くせ。
179病弱名無しさん:02/12/28 04:28 ID:ILbfKLiH
やだ!ヽ(`Д´)ノ
180病弱名無しさん:02/12/29 00:23 ID:TvugXRZA
>>172
今日、買ったYO!!早速使ってみるYO!!
1811です。:02/12/29 02:46 ID:E7SQ1c2x
久々に健康板覗いて見たら(ジョギングスレを見ようとした)、このスレが比較的上の方にきていたのでびっくりしました。少人数多書き込み(笑)のスレのようですね。しかし同じような状況の人がいてほっとしました。
私は昼型になったり夜型になったりしていますが、出来るだけ早く現状から抜け出したいと思います。
182病弱名無しさん:02/12/29 03:03 ID:veFWoCv9
漏れもずーーーと昼夜逆転してたよ。
今でもすぐ逆転しちゃうけど、戻し方には慣れてきた。
結局のところ、戻すときは焦らず少しづつ後へずらすのが正解だとおもう。

1日25、6時間周期ぐらいで生活する。なるべくゆっくりずらしていくのがポイント。
んで、朝起きるようになったら、そこで24時間周期に固定する。
このときから、朝日をちゃんと浴びるようにするって話は既出だね。

ちなみに1日徹夜じゃ絶対なおらない。
次の日どうしても長めに寝ちゃうし、リズムはずれたままだからね。
183病弱名無しさん:02/12/29 18:30 ID:1u3LqS2j
 朝、気合で短眠でもいいから起きてしまう。
 外出等してショッピングするなり、何らかの寝られない状況を作る。
 太陽光をとにかく浴びる。
→夜、うまく寝付ける。
→ここで油断しない!
(1)油断した場合
→朝一度、前の日と同じぐらいに目は覚めるが、二度寝してしまい結局もとのリズムに…マズー
(2)油断しない場合
→気合で、前の日と同じぐらいに起きる。
 この日も苦しくても寝られない状況を作ったほうが楽。
 太陽光をとにかく浴びる。

これを繰り返す。ウマー
>>172のASSAや、タイマー付テレビを利用するのも吉。
朝起きたら、とにかくテレビやPCを、じっと見つめること。
視覚に訴えることで、目が覚めてくる。
184病弱名無しさん:02/12/29 18:33 ID:L9efalA/
別スレから、勝手にコピペ。

【おはよう・おやすみをコテハンで書き込もう計画】

夜遊びや2chで毎日遅寝で朝起きるのがいつも遅刻ギリギリのあなた。
昼夜逆転していて生活のリズムが崩れている君。

みなで一緒に早寝早起きの健全な生活を目指してみませんか?
朝早く起きたら「おはよう」、夜早く寝たら「おやすみ」と一言書き込むだけでもいいので。

こういうのは皆でコテハンで書き込んだほうが連帯感が強まって
長続きしやすいと思うのでできればコテハンでどうぞ。
185oha ◆V9gOb9wITw :02/12/30 03:51 ID:vxffrzr9
寝られん。今から寝ることを試みます。
・メラトニン服用
・ラベンダーアロマ
・暖房
・酒、ビール一缶、焼酎コップ半分
起床予定、7:30です。
186マジレス:02/12/30 03:54 ID:qv4yHIcz
あと、マスターベーションも入れたほうがいいかも。
187oha ◆V9gOb9wITw :02/12/30 07:41 ID:W1tWzsdY
え〜起きました。
・タイマースタンドをアラームの前に照射。
・テレビをタイマーでON。
うーん、アラームが鳴る前に明るくなるのですが
今日はとりあえず光で自然に起きました。
今のところ、目覚めもいいです。
もし二度寝したくて耐えられないときは報告します。
188病弱名無しさん:02/12/30 07:44 ID:W1tWzsdY
あと、酒の量は減らし、就寝直前に飲むことは避ける方向で行きたいです。
189oha ◆V9gOb9wITw :02/12/30 16:59 ID:GYyU+ub+
はあ、コーヒー飲み過ぎて気分悪いな。なんとか起きてるよ。

ところで、昼夜逆転する人って、若年の独り者でしょ?
今ごろみんな帰省とかしてて、一年で一番このスレが寂しいときだったりして…
190oha ◆V9gOb9wITw :02/12/31 01:28 ID:gCHcRbye
なんか、ここに書き込むぞって思ったら、
ピタっとサイクルが回復したよ。
>>184さん、ありがとな。

さて今から寝る試みをします。
ほとんど条件は昨日と同じ。
191病弱名無しさん:02/12/31 02:39 ID:4gdu4ul6
>190
裏切り者!!!
192病弱名無しさん:02/12/31 03:48 ID:x6Tsiv7n
OLの頃は3時半に寝て6時半起床でした。布団に入っても寝られないのよ。
ボロボロでした。計算器打ちながらいつの間にか寝てたりして。
上司からもやんわり退職を勧められたりした。

今は3時からの仕事なので、睡眠不足はありませんが朝6時就寝、昼2時起床。
クリニックで薬を処方してもらってます。もう3年。
薬なしで直したい、そう思って昨日は飲まなかった。
6時床につく。眠れないー!時計を見たら8時半。すでに2時間半経過している。
やっと眠っても薬なしだと悪夢を見る事が多いです。
昼夜逆転の上、入眠障害です。今も目はギンギンです。(泣)
193病弱名無しさん:02/12/31 04:06 ID:mpQhDbMl
オレは、連休入ると昼夜逆転するなぁ。
来年遅刻しないかが、今から不安だ。。。

>>192
・・・何か気の毒そうな方ですな。
薬を少しづつ減らすとかはダメ?
二錠飲んでたら、一錠にするとか。
194oha ◆V9gOb9wITw :02/12/31 08:39 ID:+WD0MCuw
え〜今日は予定より早く、6時に目が覚めてしまい、
しかたなく布団の中でじっとしてたら、珍しくまた寝られました。
以前は一度起きてしまうと、もう寝付けなかったのに。

で7:30定刻起床。昨日より目覚めは悪かったですが。

>>191
あう…
でも大晦日→元旦で初詣いくので、また狂いそうだ。
195oha ◆V9gOb9wITw :02/12/31 08:45 ID:+WD0MCuw
>>192
大変そうですねえ…。心中お察しします。
3年飲んでも薬で入眠時間がずらせなそうなら、
やっぱり別の方法も考えなきゃいけなそう。
何か別に入眠のためにやってることってありますか?
196病弱名無しさん:02/12/31 12:37 ID:lzi7toZp
強引に戻して、日中眠くて仕方ない人へ。
高麗人参エキスええよ。コーヒーより目が覚める。
197病弱名無しさん:02/12/31 14:55 ID:vwbOAPAj
大学に入ってから昼夜逆転しました。結構いい会社に就職しましたが
朝起きられなくて、何度も遅刻してしまいました。
この前とうとうやってしまいました。
飛行機で出張のとき遅刻して乗り遅れ、5時間遅刻してしまいました。
今、会社で、ルーズで自分に甘い問題児扱いされてしまってます。
(半分はその通りですが)
198oha ◆V9gOb9wITw :03/01/01 03:59 ID:o1rTlzMO
やっぱり今日は新年初詣で夜更かしだよ。今から寝ます。
目標起床タイム、午前6時。起きれるかな。
その足で帰省します。
199病弱名無しさん:03/01/01 16:25 ID:WCh7LSZL
今起きたage
200192:03/01/01 23:12 ID:aS0PJ9Ee
今日は朝6時まで正月特番を見てから寝ました。

今は苦手な早起きをしないでいい仕事なので寝不足などはなくなり
薬を飲めば眠れるので悩みは少なくなりました。
(以前はアロマとかお茶とかやってたんですけど効果なかったです。)
ただ確かめた訳ではないのですが自分はACとADDの症状に当てはまり
人とのコミュニケーションが下手。会社で浮いちゃう事多し。
会社の上司に「今度やったらもう来なくていいからね。」と言われてしまった。
自分が悪いのですが・・(3時出勤なのに寝坊して遅刻しちゃったの。馬鹿ー)
もう人間としてダメだぁ。
 
201微妙にスレ違いなのでsage:03/01/01 23:31 ID:WNvWT0F+
1.生活のリズム
 生活のリズムが狂えば、身体の調子が崩れ、次に心の調子が崩れる。
2.とりあえずやる。
 イヤでも、気が進まなくても、やるべきことをやること。
3.仮面をつける。
 対人関係において、相手の喜ぶことをする。演技上等。
4.体を動かす。
 ジョギングでも何でもOK。

2と3ができない人のことを、世間では「ガキ」と呼ぶそうです。
ちなみに、私もガキですが何か。
202192:03/01/02 00:46 ID:YthmkON3
>>193
薬は睡眠剤がレンドルミン、ロラメット1.0、テトラミド2錠は試してないです。効果なくなるかな。
安定剤はアモキサン、リーゼ。←効き目があるのか分からない。
人間関係で悩んで鬱病でした。(根本はADDだと思う。)
転職してまた新しい職場になじめないの繰り返し。
203193:03/01/02 01:51 ID:DvVlW8AP
>>202
大変そうですな。

残念ながら、私クスリのことはサパーリわかりません。。
ADDとかもよく分かりません。
いい専門医に診てもらって下さいとしか、言い様が
ないですねぇ。

今ヒマなんで、よろしければ3時くらいまでなら
おつき合いしたいと思うのですが、
このスレではよした方がいいと思われます。

何かいい方法ないかなぁ。
204oha:03/01/02 02:03 ID:UPBMb6X2
帰省先からです。
とりあえず、6時に起きて帰省できたよ。
でもバスの中で寝ちゃったよ。
今から寝付けるかな。トライ。
予定起床時間、7:30で・・・

>>192
微妙にスレ違いかもしれませんが、
入眠には、
・考えごと
・目を使うこと
はマイナスなんで、あまり悩んだり深く考えたりしないことと、
就寝前にテレビやパソコンを付けるのを控えるのもいいのではないでしょうか。
あと、>>201氏が指摘している運動は入眠には効果的です。
仕事前、あるいは仕事後に運動をする習慣をつけるとか試されてみては?
気分も晴れますよ。
205oha:03/01/02 11:33 ID:dj28kCFO
9:15に起きました。
うーむ、寝すごした。寝起き最悪だったよ。
とりあえずシャワー浴びてめし食いました。
206oha:03/01/03 02:26 ID:mwgh/9gT
やっぱり夜型だYO!眠れないYO!おやすみチャレンジ。
207192:03/01/03 03:54 ID:955pq3sp
ありがとうございます。思いっきりやってました。
考えごと、目を使うこと(TV、PC)もともとは夜更かしから始まった・・
運動、、腹筋でも効果あるでしょうか。やってみます!
ADDにはリタリン、と聞きましたが副作用があるみたい。処方してもらえなかった。
208病弱名無しさん:03/01/03 04:41 ID:PLXi//RR
生活のリズム狂ってる。まだ寝れないよお。
日に当たってないから顔色も悪い。
とりあえず、顔色を良くしたいんだけど、どうすればいいの?
生活直して、日に当たれば顔色良くなるのかなあ?
209病弱名無しさん:03/01/03 05:02 ID:D5ZVg4Vj
今の時期、何がさらに困るかって、冷気がきつ過ぎて
カーテンを開けて眠れないこと。

開けていれば少しは、洗濯しなきゃとか焦ってきて
昼頃には起きられることも多少あるのに、閉めきっていると
途方もなく寝てしまうことも多しです(´・ω・`)
210病弱名無しさん:03/01/03 05:33 ID:+Il0ccM+
不眠症ではないけど、生活のリズムを一定にしたいから
薬に頼りたいのですが、そんな理由でもらえるの?
あと何科にいけばよいのでしょうか?
211病弱名無しさん:03/01/03 05:37 ID:Fpt8Ya2l
午前8時〜9時頃に眠って
午後5時〜6時頃に起きる生活・・・・。

昼下りのカフェでお茶とかしてみたい・・・・・(´・Д・`)
212徹夜しようかな。:03/01/03 05:46 ID:HGnEATO5
漏れは今から寝ます。
そして午後1〜3時に起きる。
しかも17です。
成長期にこんな生活していたら・・・・。
将来が不安で胃が痛いです。
213病弱名無しさん:03/01/03 06:52 ID:ftE9wKTj
仕事柄、朝八時くらいに寝て昼の二時くらいにおきるのが理想
でも最近四時間くらいで目が覚めてしまって睡眠が充分とれません
めちゃくちゃ疲れて寝たのにどうしてか起きてしまう
特に心配事があるわけでもない
どうしたらいいのだろう・・・
214oha:03/01/04 02:11 ID:CpP/SEmJ
忙しくて書きこめんかったけど、AM11時起床。
なんかちょっとずつずれてるような・・・
今から寝てみます。おやすみ。
215病弱名無しさん:03/01/04 02:42 ID:ZVo/le4X
ゆっくり、焦らず・・ 思えば思うほど緊張して眠れんぞフォルアー!
だれか眠らせて! たのむ!!
216病弱名無しさん:03/01/04 02:49 ID:Cych+T5L
一日徹夜で翌日の夜無理して寝ても逆転してる生活はなかなか
直らないものです。健康的な改善方法は1ヶ月くらいかけて
寝る時間をずらしていく方法がいいです。
いつも寝る時間になったら一時間くらいサンポして暖めた
牛乳飲んで寝ると割りとぐっすり眠れるようになります。
起きる時間も1時間づつくらいずらしていくといいですよ〜。
217病弱名無しさん:03/01/04 02:50 ID:KrjHot2K
いつも眠くて気絶しそうになるまで2ちゃんで遊んでますが。(w
大体寝るの明け方。でも子供いるので学校ださなければならないので
起きる自信のない時は、そのまま完徹して送り出してから気絶します(w
まあ世間的には母親失格となりますな。
でも夜が更けるほどに目が冴えてしまうのだから困ったものだ。
218病弱名無しさん:03/01/04 04:12 ID:QDBB2MHo
関係ないけど、好き勝手な生活してると時間が
だんだんズレてくる。
夜10時に寝てたのが、いつしか11時、12時・・・。
なのでいつしか昼夜逆転から規則正しい時間に戻る。
けどほっとくとまた昼夜逆転になる(w
219病弱名無しさん:03/01/04 04:39 ID:7z8WNUYE
常時接続にすると変わると思っている方がいるようですが
間違いです

さぁ 今から寝るぞ...
220病弱名無しさん:03/01/04 06:10 ID:MHeQ7pud
日光を浴びるのって効果的なんだ。知らなかった。
221今起きた:03/01/04 16:35 ID:x4824Wdq
>>219
禿堂です。全く自分が嫌になりまする。

>>220
頑張って日の当たるうちに起きた時は、
ベランダに出ておでこに日光を当ててます。
なんとなーく、第三の目がありそうじゃない?おでこ。
222:03/01/04 16:47 ID:t+MEcMIJ
きちんと寝るコツ、それは日光に当たること。
ひざの後ろを明るいところに当てるといいらしい。けど、蛍光灯くらいの明るさだとだめらしい。
何か強力ライトがあるといううわさを聞いたことが歩けど、それについての詳細は覚えていない。役立たずでごめんなさい。
夕食にスパゲティーなどの炭水化物を取って寝てしまうことだと思う。
人間の胎内時計は25時間だと聞くからほおっておいたら狂ってしまうらしい。
特命リサーチで以前やってたんだけど・・・
223病弱名無しさん:03/01/05 00:03 ID:2knqt3QB
>>222
>強力ライト
>>36とか>>172のヤシだよね。
224oha ◆V9gOb9wITw :03/01/05 01:23 ID:HQXGxy3U
今日はAM6:20に起きて帰省先から戻った。
今から寝るYO!!寝られなそうだ…
225oha ◆V9gOb9wITw :03/01/05 10:40 ID:HQXGxy3U
おはよう〜7:30予定だったけど9:30起床。
226病弱名無しさん:03/01/06 01:24 ID:QIrtYWu2
明日からどうなるんだろう漏れ・・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
227oha ◆V9gOb9wITw :03/01/06 01:46 ID:X/GyKkaT
ねるぞおお。おやすみ。
228病弱名無しさん:03/01/06 01:49 ID:0cmRGHQJ
仕事をしないと無理だな。オレもよく朝方までずれ込むけど
仕事で起きないといけないのですぐに直る。

早く仕事が決まることを祈る!
229病弱名無しさん:03/01/06 01:52 ID:Gwhf9mnq
夜の9時30分に起きました。
もうなにがなんだかわからない生活です。
230病弱名無しさん:03/01/06 02:51 ID:HkqXM67T
わかる、わかるよぉ
231病弱名無しさん:03/01/06 03:08 ID:hR3/1u8g
うるさい親やガールフレンドも黙って寝ている。
ましてや上司や先輩からの電話も追っかけて来ない。
こんな自由で完璧な時間を寝てすごすなんて
もったいなくてできません!
こんないくじなしが直らないかぎり、
夜更かしは直りませんなあ。
232oha ◆V9gOb9wITw :03/01/06 13:06 ID:XIf5Rpjl
PM12:30に起きますた。うちゅし…
233病弱名無しさん:03/01/07 00:13 ID:LR2EPPG0
>>231
まっこと、その通りですなぁw
234oha ◆V9gOb9wITw :03/01/07 02:05 ID:j5qSW0CF
明日は絶対二度寝しない。おやすみ。
235病弱名無しさん:03/01/07 03:28 ID:Z32NdyNL
あしたがっこあるのにまだおきてるYO
ねよ。
236山崎渉:03/01/07 04:06 ID:Zpfa5IQ2
(^^)
237oha ◆V9gOb9wITw :03/01/07 08:58 ID:g/TRt6EU
おはよ。7:30に一応起きた。
238病弱名無しさん:03/01/07 16:42 ID:BzOJBG9Z
(^^)
239oha ◆V9gOb9wITw :03/01/08 01:58 ID:0SBEP5uE
0(。><)0 おやすみ!!
240病弱名無しさん:03/01/08 02:04 ID:rPOgSlSp
漏れもそろそろおやすみしようかな?
241oha ◆V9gOb9wITw :03/01/08 14:29 ID:h5I8rjaK
7:30起き。11:00〜13:00まで昼ね。うちゅ…
242oha ◆V9gOb9wITw :03/01/09 03:38 ID:ugs7L6P+
ホントは他の人にもコテになってもらって
励ましあいながら直したいんだけどな。
とりあえず、今日はちょっと遅くなったけどおやすみ。
明日は、気合で昼寝なし!
243病弱名無しさん:03/01/09 04:06 ID:fXxhiwTP
ドロンします。
244病弱名無しさん:03/01/09 06:01 ID:gNWAfcBV
皆さんおはようございます。
じゃあ、おやすみなさい。
245oha ◆V9gOb9wITw :03/01/09 08:12 ID:kslZVK/s
おはよ〜
246oha ◆V9gOb9wITw :03/01/10 01:52 ID:yLBpaWZ4
ねるぞ。お先に。
(やっぱこの時間に寝るのが辛い…)
247無色:03/01/10 02:56 ID:57dsHUYM
働くようにならないと早起きできないって思うんだが、このありさまだからハロワにも行けない・・・。
248oha ◆V9gOb9wITw :03/01/10 08:20 ID:10t87uO2
おはよ。

>>247
うーん、大変そうですねえ。とりあえず夜ネットにつなぐのを控えるとか…
249病弱名無しさん:03/01/10 08:27 ID:qh0JB6xQ
うーだめだ今から3時間ばかり寝ます。
1日2回の睡眠を取る変なサイクルになってる俺…。
250病弱名無しさん:03/01/10 17:05 ID:uz3CYCNn
起床age
251病弱名無しさん:03/01/10 18:13 ID:dR2FyNcP
あーあ、今耳痛がするから散歩出来ない。
安静にしなきゃ痛いし悪化するし。
風呂にも入れないし。
早く治して日光浴びて昼夜逆転治したい。
っていうか今では薬飲まなきゃならんので嫌でも夜まで起きてますが。
252病弱名無しさん:03/01/11 01:04 ID:3vaa15IS
早く起きて、どうしても眠くなったら
コーヒー+朝鮮人参
これ最強!
253病弱名無しさん:03/01/11 01:16 ID:LBWKfOxr
http://dmedia.mew.co.jp/wellness/jsp/wellframe.jsp?sg=52

みたいなダイヤル式タイマーと電気スタンドを組み合わせて使ってる。
朝自然に顔にスポットライト照射。
まぶしすぎて消したくなるようなら位置を調節。
254病弱名無しさん:03/01/11 03:01 ID:auWQO5ko
業者参上。
255oha ◆V9gOb9wITw :03/01/11 03:02 ID:BX2/rnY1
>>249
うーん、日中家にいるとつらいところですよねえ。
スペインみたいに昼寝の習慣があるといいんだけど。(爆

おやすみ〜
256oha ◆V9gOb9wITw :03/01/11 03:03 ID:BX2/rnY1
>>254
業者?
257病弱名無しさん:03/01/12 01:01 ID:u4QKpral
>>253
いっちょ自分もやってみるかなぁ、それ。
昔、学生で研究室居た頃、そのダイヤル式タイマー使って、
植物の育成をしてたよ。懐かしいなぁ。
258病弱名無しさん:03/01/12 01:33 ID:bcMZ5vUX
このスレ俺だ・・
今日は17時に起きた。死
259oha:03/01/12 04:48 ID:W/GCPBRo
やばい、週末になるとやっぱ甘えて夜型に…。
なんだか、いろいろやってたら眠るタイミングを逸してしまった。
260病弱名無しさん:03/01/12 05:57 ID:9VNwo/J8
>>ohaさん
同じく。3連休に油断してしまった。これじゃあ正月休みに逆戻りだ。
いい加減もう寝ます。

年末年始でロムってましたが、ohaさんって、男・女どっち?
261病弱名無しさん:03/01/12 07:45 ID:1/m+EO6d
さて、寝るか。
262ふう:03/01/13 03:30 ID:HD8/wA5z
わかる、わかる〜!私もどうしても戻らない。
もう10年くらい昼夜反対の生活してる。
朝からの仕事してみたら戻ると思って始めたけど、いきなり朝型にしたせいで
体壊して倒れ1週間でリタイヤ。
不眠症だからなかなか寝つけずどんどん時間がずれていく有り様・・・
それから夜の生活にまた戻りしょうがなく最近お水のバイト始めたけど
それも時間のずれで仕事に遅れてばかり。
要はなかなか眠れないのが悪いのかも。
昨日もまったく寝ずに1日過ごして、夜に寝ようとしてみたけど
夜になっても眠いのにこの時間になっても眠れないよ。
10年もこんな生活してるともう直らないのかと悩んでます。
263oha:03/01/13 04:16 ID:pe7gLKic
>>260
連休はまずいですね。今から寝ます。はあ。

>>262
そうなんですよね。寝つきが悪いのがいけないってのは、ありますね。
人間のリズムとしては、一日25時間でしたっけ。
寝つきが一日あたり一時間ずれるのが自然。
社会的制約で、定時に起きる習慣をしてないと、どんどんずれてくるって感じ。

私も普段は色々工夫してるんですけど、休みだとつい…。

まあつまるところ
(1)寝つきをいかに良くするか。
(2)目覚めをいかに良くするか。
(3)日中の睡魔とどう闘うか。
ってとこですかね。
264ふう:03/01/14 07:25 ID:KINDKeE6
昨日は仕事が休みだったから夜11時に起きました
なかなか眠れず眠ったのが夕方だったので・・・
今日は夜から仕事なので朝のうちには寝ないとダメなんだけど
どうやって眠れるんだろう

>>ohaさん
そうですね、25時間って何かに書いてありました。
私の場合もっとかもしれない。27時間くらい??





265oha:03/01/14 09:33 ID:5ZxCvXFK
おはよう〜

>>264

ふうさんは大変そうですよねえ。リズムが不規則なのも拍車をかけてそう。
リズムが不規則なら、ある程度寝つきが悪いのは仕方ないと割り切っちゃいましょう。
どうやったら眠れるかっていうのはこのスレでも他のスレでも結構出てますが
・活動時間中にちょっと疲れるぐらいに動く。
・睡眠を必要以上にはとらない。
・寝る前にテレビやモニタを見たり、考え事をしたりしない。
とかですかね。
他には、
・部屋を暖かくする。
・眠気をもよおす寝る体制をつかむ。
(左向きで寝るとか、壁際で寝るとか、枕を変えるとか自分にあったもの)
・寝る一、二時間前に風呂に入る。
・ホットミルク。
・眠気をもよおす香りを使う。
・やや難しめの本を読む。
・何かイメージしながら寝る。トランポリンとか草原での昼寝とかお花畑とかスポーツの試合とか。
(これはあせったり考え事をしたりするのを防ぐ効果もあります。)

就寝にあわせて起床時間がずれているうちは不眠とは違いますし、
起床時間は一定にしてるのに寝つきが極端に悪いため
その結果充分な睡眠時間が確保できないという場合でも、
もともと短時間睡眠に適している体質だという場合もあります。
結構寝ている人でも日中は眠かったり疲れたりするものですから、
短時間睡眠のせいで私は日中こんなに疲れるんだとか思うのは、
必ずしもそうでない場合もありますし、精神的には逆効果だったりしますしね。
266oha:03/01/14 09:42 ID:d06ncU2J
あとこの時期は寝具を暖めるってのもなかなかいいですよ。
ホットカーペットの上に布団を敷いてねるとか、
寝る前に布団乾燥機を掛けるとか。
267病弱名無しさん:03/01/14 21:22 ID:6BdCYh+Q
私は湯たんぽ使ってます。
足があったかいっていうのはよく眠れるよ〜
268病弱名無しさん:03/01/15 03:06 ID:xSNyJZuu
1ヶ月間、便利屋にモーニングコールを頼んで克服しました。
269病弱名無しさん:03/01/15 03:35 ID:9Kdmw2ku
アモバン飲め 一発だ
270病弱名無しさん:03/01/15 06:14 ID:2VxLYWAJ
メラトニンで乱れた生活パターンなんか一発で直る。
睡眠薬みたいな副作用ないし、若返り効果もある。
送料込みで3か月分650円と安いし。

http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=1580&id=5-4-5-9&456SESSID=1dbca54c39fd5b701b5f405bd252857f
271病弱名無しさん:03/01/16 06:07 ID:QfQKT+MB
>>270
メラトニンってメーカーによってなんか効くような効かないような。
いろいろ試した私見ですが、
ナトロール>ワールドワイドラボ>ソースナチュラルズ≧シフ≧カル
ビタミンBの入ってるものと入ってないものでも違いがありますね。
ワールドワイドラボはビタミンBなし。
ソースナチュラルズはBが他の製品に比べて10分の1でした。
272病弱名無しさん:03/01/16 16:14 ID:dFxDiicI
>>271
眠剤に比べれば、明らかに効かないよね。
人によっても効果の程度が違う見たいだし
メーカーの相性もある見たいだし。
わたしは、ソースナチュラルズがよかったかな。VB系のは興奮するのかダメ。
273273:03/01/17 04:43 ID:X6EqZWBw
絶対、7:30に起きる。
起きれなかったら、自分は馬鹿。
おやすみ
274病弱名無しさん:03/01/17 04:49 ID:iuptJ11k
運動しろ
275病弱名無しさん:03/01/17 10:35 ID:+g2MtRAo
メラトニン効かなかったな。

早朝寝て昼頃起きる生活が一番調子いい。
もう社会復帰できないぽ。
276山崎渉:03/01/17 12:59 ID:/1/dG+SS
(^^;
277273:03/01/17 19:21 ID:ZWSlmAf/
起床アゲ
278病弱名無しさん:03/01/18 03:13 ID:6zvQVskP
>277
馬鹿だ(笑)
279闇商人:03/01/18 04:19 ID:79kqaaaj
今、なにしてる?
280病弱名無しさん:03/01/18 04:32 ID:OcF69SSP
もうそろそろ寝るか
281_:03/01/18 05:42 ID:uDzEttFx
寝れんね連寝れん
282闇商人:03/01/18 05:52 ID:qcK1V2Q0
寝るな!寝たら死ぬぞ!
283病弱名無しさん:03/01/18 05:54 ID:GdUc7HWa
絶対AM7:30に起きるぞ!!
起きれなかったら、漏れはアホ丸出し。
おやすみ。
284病弱名無しさん:03/01/18 05:57 ID:JxOl1iEq
カフェインは利きますか?
285病弱名無しさん:03/01/18 05:57 ID:TvTwxoiy
カフェインは効きますか?
286病弱名無しさん:03/01/18 11:49 ID:5Ij06Zwj
カフェインくらい自分で試せ
287病弱名無しさん:03/01/18 13:55 ID:79kqaaaj
>287 カフェイン効くよ。でも身体はめちゃダルイ。。。。個人差あるかもな
288病弱名無しさん:03/01/19 02:06 ID:aFB0qX/e
>283
まだ寝てんのか?
289病弱名無しさん:03/01/19 04:17 ID:B/3lHEz5
>>283
続・まだ寝てんのか?
290病弱名無しさん:03/01/19 04:40 ID:oWYGREWD
>>288-289

うるさい!!
今日こそはAM7:30に書き込みだ!!
覚えてろよ。
おやすみ!!
起きられなかったら、俺は猿
291290:03/01/19 08:30 ID:N6WHDWMC
( ̄¬ ̄)ZZZzzz・・・
292病弱名無しさん:03/01/19 09:02 ID:3exavUVk
さて寝るか。

今期の取得見込みの単位数2。
293病弱名無しさん:03/01/19 18:04 ID:H7sOzkbP
仕事するか女性であれば出産!!
これで、普通の生活に戻れます。

私も以前は朝にならないと寝れず、昼間に行動できない。
夜になると動き出すのパターンで、なかなか抜け出せれませんでした。
それが結婚して出産すると、嫌でも子供中心の生活で早寝早起き。
とにかく寝たくて眠れないということがなくなりました。

寝る前より夕方ぐらいに飲む紅茶、コーヒーはダメらしいですよ。
294病弱名無しさん:03/01/19 18:22 ID:SottzIzZ
なれてしまってるから簡単になおらないとおもう
295病弱名無しさん:03/01/19 19:04 ID:K12gEqXs
5人に一人睡眠障害といいますが、睡眠って物凄く重要。
ぶちゃけ人生すら変わってきます。これは社会問題でニュースなどで
もっと取り上げられるべき。アメリカなどでは10年前から深刻な問題
として取り上げられているそうです。
良い睡眠を取らないと仕事の能率があがらず、徐々に鬱に移行して果てには
社会生活すらままならなくなります。
なのでいままでの経験で得た事をちょいと紹介
1、睡眠は慣れです
2、太陽の光は睡眠を妨げます
3、ベット環境は思っている以上に重要です。
4、寝る前にリラックスする事が重要
296病弱名無しさん:03/01/19 23:50 ID:1THS2NpE
今から寝ます。 順調です。皆も早く治したほうがいいよ。死にはしないけど・・・・
297病弱名無しさん:03/01/20 02:40 ID:LhEjX9C/
11時に寝たら今起きた。何?どうすればいいの?って感じっす。
298病弱名無しさん:03/01/20 03:02 ID:skgqcjbZ
>290
きみいいキャラ。気に入った。
ダチになってマターリしたい。
299病弱名無しさん:03/01/20 04:17 ID:YNLIfnBY
290が今日も起きれないに100円。
300病弱名無しさん:03/01/20 06:21 ID:RUGxzLvM
おはよぅ。このスレのおかげで改善しそう
301病弱名無しさん:03/01/20 08:39 ID:zMxEb2rA
>268
それ、総額おいくら?
便利屋って時間給だよね?
302経験者:03/01/20 10:19 ID:IPMTssub
>>295
> 良い睡眠を取らないと仕事の能率があがらず、徐々に鬱に移行して果てには
> 社会生活すらままならなくなります。

その通りですね。
303病弱名無しさん:03/01/20 18:25 ID:XFE8xeQ0
現在無職。1ヶ月前まで完全に昼夜逆転。
ただ今改善中。
夜はしょうがないと思って眠り薬飲んでる。
朝はダルイがジムに通って激しく運動。夕方から猛烈な眠気が襲ってくるが
なんとか我慢してるよ。
俺はこれでやってゆく。しばらくは苦痛だがね〜
304病弱名無しさん:03/01/20 18:28 ID:eYINXLS6
睡眠薬でも飲め
305病弱名無しさん:03/01/21 02:02 ID:Omr/GzkD
290の猿は元気か?
306病弱名無しさん:03/01/21 08:25 ID:NXv7/bY5
おっはよー。起床あげしとけ。
307病弱名無しさん:03/01/21 11:21 ID:4EQ3XzKU
私も、昼夜逆転生活が10年近く続いています。

一時期、メラトニン3mgを服用していましたが
怖い夢を見る事が多くなり、さらに、
実質的に入眠し易いという訳でも無かったので服用をやめました。

某睡眠障害の専門外来に1年間、通院したこともあります。
睡眠サイクルを表に記入し、月一回の通院時に担当医に見せる。
メラトニン1mgを処方してもらい、服用していました。
結局あまり変化はありませんでした。
入院して光治療をする事を薦められましたが、経済的な理由から断り
通院自体も、今はやめてしまっています。

既出のスタンドを使ってみた方いますか?
効果はどれほどでしたでしょうか?
教えていただけたら、幸いです。
308病弱名無しさん:03/01/21 12:44 ID:ZeyutWqi
重たい綿の掛け布団から
フンパツして羽根布団にしたら
それだけで眠れるようになった   ‥‥スマソ
309病弱名無しさん:03/01/21 19:07 ID:NeHQNjoJ
改善しそうだったが飲み会とかでオジャン
また夕方起きる生活へ・・・
SJWを買ってみた・
310病弱名無しさん:03/01/22 15:52 ID:pkcsh1qz
睡眠サイクルは直ったという気の緩み始めに
一発絞めとかないとダメ。
…と自分に言い聞かせつつ。

>>309
ところでSJWって睡眠障害にもいいの?
なんとなくウトゥに効くってイメージがあるけど。
使用感報告キボンヌ。
311病弱名無しさん:03/01/22 15:59 ID:LbqO7wpO
>>309
不眠にはハーブならバレリアンの方が効くと思うが。
312病弱名無しさん:03/01/23 22:49 ID:gpjbKR1m
>>310
309じゃないけど、
SJWは過眠傾向の私には眠気が強くなって困る、という感じでした。

今日ひさしぶりに早起きしたのに、昼寝しちゃったYO…。
何でお昼寝って気持ちいいんだろう。
お昼寝が気持ち悪くなったら、すぐ治ると思うのにナ。
313病弱名無しさん:03/01/24 00:25 ID:ebXLd3AZ
sjwって何?
314病弱名無しさん:03/01/24 00:36 ID:wslrM02A
>>312
禿禿堂 >何でお昼寝って〜〜

>>313
セント ジョーンズ ワートの略だね。
315病弱名無しさん:03/01/24 00:58 ID:ebXLd3AZ
>>314
サンクス!
調べてみたら西洋弟切草なんだって。すなわちハーブの一種らしい。
やっぱり普通の薬局には置いてないんですよね?
インターネット直販とかじゃないと。
316病弱名無しさん:03/01/24 01:26 ID:wslrM02A
>>315
今はけっこう、どこのドラッグストアにも置いてあるよ。
サプリメントコーナーとか、リラックスグッズコーナーとか見るといいよ。

前、ファンケルの飲んでみたことあるけど、
一ヶ月くらいしか飲まなかったから、効果はよく分かんなかったや。

主要成分中、ヒペリシンが0.3%含まれたものが良いらしいよ。
317315:03/01/24 09:20 ID:ebXLd3AZ
>>316
ありがとう!
ヒペリシン0.3%ですね。
探してみます。
318病弱名無しさん:03/01/24 14:11 ID:vPntfojR
age
319病弱名無しさん:03/01/29 03:12 ID:PMTSHKJ9
そろそろ寝るかなage
320病弱名無しさん:03/01/29 03:14 ID:eJoYGFED
久しぶりにあがってるね。まだ起きてよとオモタけど
このスレ見て寝ることにしよ。おやすみ〜
321病弱名無しさん:03/01/30 02:39 ID:coZWtRYB
早起きできなかったら俺は○○とか言ってた坊やはどうした?
322病弱名無しさん:03/01/30 03:02 ID:kNiWJCnm
まっとうな暮らしに戻ったのかな
323病弱名無しさん:03/01/30 14:49 ID:gQLUWa6g
入院したらしい
324病弱名無しさん:03/01/30 15:37 ID:xKO4d176
眠りが浅くて、頑張って夜寝たのにすぐに起きちゃって、その後寝れない・・・
昨日は普段朝寝るのに、頑張って一日中起きてて夜寝入ったのに、
AM1時頃家族がトイレの電気をつけたり消したりする音で起きて
それから寝れなくなった。
結局朝まで起きてて・・・・ってかんじ。
325病弱名無しさん:03/01/30 15:43 ID:cifKL8y4
>>324
リズムを正すのは、二日目、三日目が重要。ガイシュツ
そこでもうちょっと気合を見せとこう。
326病弱名無しさん:03/01/30 23:15 ID:5s8pZ0PA
自分も会社勤めやめてから1みたいなかんじ。(太っては無いけど)

ハルシオン・アモバン・メイラックス等々処方してもらったけど、そのうち慣れて
ほとんど意味無し。
自分ナリにつらいけど、なんとか日中寝ないようにするしかない。

肝心なのは、昼間でも寝れるって事。
本当に全く眠れなくて神経科通いの人の話を聞いて見るといい。
マジつらいみたいだよ。
MATSUって人のHPで知ったんだけど。
327326:03/01/30 23:25 ID:5s8pZ0PA
昔、小松左京氏が言ってたそうですが、
「自分は一日が25時間の惑星の人間らしい」と。

外界から全く遮断された環境で生活しても、普通の人はほぼ25時間サイクルの
生活にどうしてもなってしまうそうです。
どうりで、という漢字。
328病弱名無しさん:03/01/31 02:48 ID:EctWN68/
>324
家族に朝起こしてもらえば?
ここのヤツらって一人暮らしばかりじゃなかったのか。
329病弱名無しさん:03/01/31 08:21 ID:EluIusud
寝まつ。おやすみなさい〜
330病弱名無しさん :03/01/31 09:04 ID:zkPDN4NL
今寝たら今日一日が丸つぶれ…
がっがって、起きていよう。
331病弱名無しさん:03/02/01 01:49 ID:uNpcMbJ+
>>330
がんがって起きていますたか?
おいらは、もう寝る(つもり)。
おやすみ、みんな〜
332330:03/02/01 09:05 ID:UVIKnoqp
昼の3時あたりに20分ほど気絶したけどw
なんとか夜11時まで持ちこたえて、それから爆睡!
今朝の目覚めは良かった。
今夜もちゃんと寝られれば、リズムになるな〜。
333病弱名無しさん:03/02/01 14:52 ID:SKlNN9IT
>>332
ガイシュツだが、二日目、三日目が大事だよ〜。ガンガレ
334病弱名無しさん:03/02/01 20:08 ID:ofTZBRPg
朝7時に就寝、夕方5時に起床。体と頭が非常にだるい感じです。
で、留年決定なわけですが。うふふ。あと50単位ぐらいあるよ!
コーヒー飲んでゆっくり考えよう…
335病弱名無しさん:03/02/01 23:03 ID:lY00RWGZ
>>334
あ〜ぁ可哀想に、、、
でも後から考えると、留年してる年数なんて、あっという間。
学校辞めないでガンガレよ!!
336334:03/02/02 03:14 ID:1gAlGOhL
>>335
うわーん!ありがとう!がんがるぞ!
でも自業自得なんだけどね。あはは…
そんな留年野郎いませんか?
337病弱名無しさん:03/02/02 03:41 ID:wS045mgb
自分がそうだったよ。
大学入って一人暮らし初めてから、みるみる生活サイクルも狂って、
学校もなかなか行かなくなって。

浪人してる上に留年決定でもうやだ、と思ったけど、
まぁ何とか踏ん張って良かったと思うよ。
それより何より、親に報告するのが一番きつかったな。

とにかく334がんがれよ、応援してるよ。
338病弱名無しさん:03/02/02 05:27 ID:m6drdzXj
>>336
私もそうだよ。しかも女子。
会社入って数年たったけど、
留年したことなんて普段まるっきり忘れているほど、
取るに足らないこと。
後1年、単位に保険かけつつ最低限がんばるべし。

ま、私が未だにこのスレ出入りしてるってことは
この昼夜逆転からは簡単には抜けられないってことでもありw
339病弱名無しさん:03/02/02 11:52 ID:+zwPAEqA
お前等 メラトニン効くぞ。買え。

ttp://www.456.com/pages/search.php4
340330:03/02/02 17:40 ID:hPPpOuKL
>>333
ありがとう。
過去の失敗を思うと、ほんとにそうだな〜と思います。

ちなみに昨日は深夜1時〜4時の睡眠。
4時に目が覚めてそれから眠れず…
今夜も夜11時までは、眠ってしまわないよう顔ひっぱたいて、がっがります!
341病弱名無しさん:03/02/02 18:03 ID:dRVC2bpC
こんな生活してたら40年50年持つ髪の毛フサフサ人生が
22年で危うくなってきた
342病弱名無しさん:03/02/02 19:58 ID:vjL6cuAw
>>340
床に入ってから眠れないのも辛いけど、
早くに起きちゃって眠れないのも辛いんだよなー
343病弱名無しさん:03/02/02 21:04 ID:b+H725Px
就職しても結婚しても出産しても子供産んでも、結局もどらない場合もあるのよ…(泣)

共働き・二児の母ですが、朝はダンナの担当。
私は全員が出かける8時に起きて、それから洗濯だけして出勤。
夕方保育園から子供を連れ帰って夕食。
ダンナが帰ってきたら、みんなで団欒して(笑)
娘たちが寝る頃に私は事務所へもどって仕事。
帰りはたいてい午前2時か3時、就寝は4時か5時・・・
これでは身体がもたないので、月に2回ぐらい昼間爆睡します。

実はダンナも昼夜逆転で、大学4年を2回やっていますが、
子供を遅刻させるわけにはいかないので、起きるようになりました。
今や規則正しい自由業で、つきあいの悪さを誇っています。

私は睡眠リズムがでたらめなおかげで、どんな仕事で徹夜しても
わりと平気(笑) 職種にもよるけど、役に立つこともあるのよ>みなさん
ま、これも人生ってわけさ。さ、これから事務所へ行って仕事だ!


344334:03/02/03 01:37 ID:MvaQJEaH
>>337,338
よかった…ありがとうございます。
私も女子なのでなんだか少し安心しますた。
あー学校に住みたい。やるっきゃないですね。
345病弱名無しさん:03/02/03 02:14 ID:50GUCeF5
負け組が傷を舐め合ってるスレはここですか?
346病弱名無しさん:03/02/03 02:34 ID:m10e4fvc
>>345
プ。おまえが一番負け犬
347病弱名無しさん:03/02/04 15:27 ID:0jJVXmdT
便乗して、負け犬ぷり披露です。

私は専門学校(二年制)を2回留年して、計4年通いました。
でも結局は単位が足りずに、辞めました。(世間では除籍という…)

負け犬ですが、なんとか生きてます。イ`、自分!(T-T)
348病弱名無しさん:03/02/04 21:23 ID:ZndIohSM
そうだ、生きれ! >>347
349病弱名無しさん:03/02/04 21:23 ID:ZndIohSM
ID、SM、、、嫌、、
350病弱名無しさん:03/02/05 04:30 ID:ItHjB0g9
漏れも睡眠サイクルを治したい(切実
メンタルヘルス板の不眠症スレをロムってたが、あそこは薬自慢が多くて
今日は○○と○○を何錠のんだのとか、治す気がない感じがする。

徹夜してみても、運動めいっぱいしても夜になると眠れない。
とてもかなすぃ。
なんとかしてけれ。
351病弱名無しさん:03/02/05 05:20 ID:U9dJ7vW8
>>350
それはやっぱし薬では……
薬だと飲むのやめても一時的には改善するよ。
それを維持できるか出来ないかは意志の問題。
メンヘル板の人にはそもそもそういう発想がないと思われ。


今日は、風邪&群発性頭痛でまったく眠れません。
昨日は7時間寝たけど、前日は2時間……
イチオウ寝てるけどぐちゃぐちゃだね。
風邪で眠れないのか眠れないから風邪ひいたのか。
具合がわるいのに眠れないのはつらいですね。
来月から研修もはじまるのに。
もうだめぽ。

経験から旅行に行くとリズムがもどるよ。
?沒目は興奮と環境がちがうから眠れないけど、
2日目はくたくたになって眠れてでも起きるのがつらくて、
3日目には寝入りも覚醒もスムーズになってきます。
これって、べつに家でもできるんだけど、
旅行は半強制的な環境だから確実に実行できる。
352病弱名無しさん:03/02/05 05:51 ID:H0KmffyH
>>350
このスレ1000回読むといろんなヒントがあるよ。
おれも今は夜型だけど、このスレに書かれてること実行すれば
すぐにリズムが戻せるようになった。

それプラス最後に必要なのは意志の力だけ。

このスレはリズム障害だから、
本当の不眠症で睡眠時間そのものが削られて疲れてどうしようもないってケースは
このスレとちょっと違うけど、おれの経験からは、
睡眠時間が少ないことを恐れない(むしろ生かす)ってことと
疲れを睡眠のせいにしないこと(寝てる人だって疲れるもんだって思うこと)。
それでもひどければ症状によって程度にあわせたお薬かな。
353病弱名無しさん:03/02/05 05:54 ID:H0KmffyH
>>351
旅行は効くよねえ。運動の要素もあるし、一日中張り切っちゃうし。
決まった仕事しだすと、リズム障害なんて吹っ飛んじゃうぐらい疲れるんだけど、
仕事してない人には、旅行は確かにお奨めかも。
354病弱名無しさん:03/02/05 06:02 ID:OjWnGGE1
自分は夜八時から朝九時まで働いています。
夜型体質の自分には合っているのですが、
普通の生活してる人とナカナカ会えないのが
難点です…
改善しようとしている皆さん頑張って下され。
355病弱名無しさん:03/02/05 20:03 ID:RrE+gxFM
>>351
あ、それ書こうと思ってたけど実体験してないから遠慮してた。

近場に「青年の家」とかあれば逝ってみたら?
安いし、朝は叩き?起こされてラジオ体操させられるし。
どうだろう
356病弱名無しさん:03/02/06 03:51 ID:l41Notu6
>>352
自分は、全然改善出来てないけど、激しく同意です。

とくに
>睡眠時間が少ないことを恐れない(むしろ生かす)ってことと
>疲れを睡眠のせいにしないこと(寝てる人だって疲れるもんだって思うこと)

このごろ、寝なくちゃという強迫観念を少ーしずつ、軽減出来てきました。
まだまだ床に就いて目が冴えてると焦ること多いけどね。
357病弱名無しさん:03/02/06 20:24 ID:4/tKaaB9
漏れ、日中に眠くなる。
夜には眠れない。
それで仕事やめる羽目になったぞヽ(`Д´)ノゴルァ

夜10時に布団に入って寝付くのが朝6時。
起きるのは夕方4時。なんとかスレ!
358病弱名無しさん:03/02/07 00:45 ID:9NodbA5A
>>357
ヨーロッパに旅行すれば快適に過ごせると思われ。いっぺん旅行してみたら?
359病弱名無しさん:03/02/07 01:06 ID:j7c0XK6V
「うっかり熱中して寝そびれる」ってことはよくある。
とりあえず、晩飯を早めにとってエネルギーを使い果たせば、
その分眠気が早まるような気が。
あと風呂入ってストレッチでもすれば、自然に布団に吸い込まれるんじゃない。
360病弱名無しさん:03/02/07 01:35 ID:hi2zd+rE
>>358
お金ないモン。
そろそろ就職せにゃぁ・・・泣
361病弱名無しさん:03/02/07 01:46 ID:c0xnw0G/
俺も職が決まってからが心配、つーかこのサイクルだからハローワークに逝く機会も・・・。
362病弱名無しさん:03/02/07 01:51 ID:hi2zd+rE
>>361
禿同
レス読んだら泣けてくる。
1時頃酒を一杯飲んでみた。
4時頃寝付けてなかったら又レスします。
レスなかったら寝付けたんだと思ってお祝いしてね・・・。
363病弱名無しさん:03/02/07 02:40 ID:2aRZ1FkJ
>>362
起きてる?
364病弱名無しさん:03/02/07 03:07 ID:r1Q+CD09
>>363
眠れない(泣
起きてるっす。
365病弱名無しさん:03/02/07 03:36 ID:yymrf4ts
>>364
2ちゃんにあるまさにこのスレで悩んでいるって人は
前提として寝ようとする時間帯の前は

・パソコンやテレビを見ないこと

これは過去何度か指摘されています。

光を見るということは>>36とか、あるいは
朝日が差し込むと自然に起きてしまうのにも通じますが
光は覚醒効果をもたらします。

逆にいうと、朝起きたらパソコンに向かう、
あるいはテレビを見ることは、効果的です。

あと、お酒はきっかけにはなりますが、あまり良くないですよ。
体質や酒量によっては逆に目がさえるし、利尿効果もきつく
また睡眠自体は浅くなってしますよん♪
366病弱名無しさん:03/02/07 03:40 ID:r1Q+CD09
>>365
そうか、そうだったのか・・・
毎日寝る前にテレビを見てたわけなのだが・・・

寝る何時間前からテレビやインターネットをしちゃいかんのだろうか。
教えてちゃんですまそん。
明日から実行するゾ!!
367病弱名無しさん:03/02/07 03:49 ID:34/6GW/w
寝るために寝る前になにかすると逆に眠れなくなるっていうよ。
寝るために朝早く起きたり昼運動したりすれば普通なら眠れるんだよね。
まぁそういうことができないから眠れないんだけど。
春休みだから眠れなくてつらいわー。
旅行かバイトでもするかぁ
368病弱名無しさん:03/02/07 03:58 ID:r1Q+CD09
とうとうこんな時間までねむれませんですた・・・
昨日は朝から仕事の面接いったり、本屋いったりしたのにな・・・
かなすい・・・
369病弱名無しさん:03/02/07 04:54 ID:Xx24afQV
早朝覚醒&不眠&リズム障害もちです。
こんなわしが言うことでもないが、睡眠導入剤(ハル、アモバンなど)
+中期(ロヒプノールなど)で寝たい時間の前に飲んだほうがよくない
でしょうか。
昼夜逆転でと心療内科とか神経内科に相談すればいいと思う。
もしかしたら、男性ホルモンも多くて気持ちが高ぶっているのかも
しれないし。とにかく気持ちを落ち着けてリラックスできることを
見つけるといいと思う。興奮することじゃなくて落ち着くことが
できたら、薬がなくちゃ眠れないと依存することもないんじゃないかな。
とにかく昼は動いて太陽の光を浴びる(紫外線対策はしとこう)。
定時にご飯をたべる。ぬるめのお風呂に入る。風呂の中でボーとするのも
いいと思う。
主治医じゃないけど、医者にゆるく暖めた牛乳を飲んだらいいよといわれ
て実行してみたが、当時のわしはベゲAを飲んでも眠れない人だったので
意味ありませんでした。
ビタミン&ミネラル、たんぱく質不足でも不眠になったり落ち着かなか
ったりするから、三度三度バラエティーに富んだご飯を食べよう。
370病弱名無しさん:03/02/07 05:08 ID:r1Q+CD09
あーあ。ついにとうとうこんな時間になっちまいますた。
今日は図書館や美術館にでも行って夜10ぢまでがんがって起きるぞー。
・・・といいつつ眠りそうだは。

薬の話はよくわからんのでメンタルヘルス板で話してけれ・・・。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038492820/l50
ここは睡眠薬自慢板っぽくて近寄れな・・・
371病弱名無しさん:03/02/07 05:18 ID:Xx24afQV
どんな薬もらっても自慢にはなりませんからねー。
なんだか勘違いしてる人がいるのかも。
睡眠薬ってすぐメンヘル扱いされるけど、内科入院中のお年寄りにも
だすもんだから、大して自慢にもならんです。
372病弱名無しさん:03/02/07 05:23 ID:08FwmM1k
眠れないよーっ
起きれないよ、やばい・・・
373病弱名無しさん:03/02/07 05:23 ID:NaeHqSM0
. .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  . 
               。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。. 
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . . 
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  . 
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .  
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .  
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚   
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。   
              へヘ
             /〃⌒⌒ヽ   ⌒`⌒ヽ
             〈〈 ノノ^ リ)) レ∧V从 `;   
             |ヽ|| ´∀`|| (゚ー゚〃W 
.   .          (     つ~~~~~~~ミつ
              |     |     ミ
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
                 まったり♪
374病弱名無しさん:03/02/07 05:30 ID:08FwmM1k
>>373
(*´∀`)
375一浪(CEO) ◆87RlhPRNuY :03/02/07 05:33 ID:2umrT1xD
寝なさい
376一浪(CEO) ◆87RlhPRNuY :03/02/07 05:35 ID:2umrT1xD
夜8時以降にコンビニエンスストアに行きますと
大量の光を浴びて体内時計が狂うと文献に書いておりました。
377病弱名無しさん:03/02/07 05:36 ID:r1Q+CD09
寝れないので夜10ぢまで起きる
寝れないので夜10ぢまで起きる・・・・・・・・・zzzz
378一浪(CEO) ◆87RlhPRNuY :03/02/07 05:38 ID:2umrT1xD
御客様その意気です!
379病弱名無しさん:03/02/07 05:38 ID:08FwmM1k
眠くなる方法を教えてくりくり
380病弱名無しさん:03/02/07 05:40 ID:r1Q+CD09
本とはとても眠い・・・
本とはとても眠い・・・
でもがんがる。
みんながんがれ。
381病弱名無しさん:03/02/07 06:19 ID:08FwmM1k
もう6時過ぎた!ひえーー
382病弱名無しさん:03/02/07 06:22 ID:spf6M7W2
http://jsweb.muvc.net/index.html
★管理人オススメ★
383病弱名無しさん:03/02/07 17:15 ID:MjsUjORw
みんな起きてるか?漏れはついに寝ずにこの時間まできたろ。
8時になったらスタンドライトで本を読みながら睡魔をマツ。
384病弱名無しさん:03/02/07 18:00 ID:4JLGubD2
俺も睡眠時間がどんどん後ろにずれて一周してしまうような
ジェットコースターのような生活を送っていたけど、
@カフェインを飲まない
A夜は蛍光灯を使わない
この2つがかなり効いたよ。もう眠れないという心配は無くなった。
まあ、@は当たり前といえば当たり前なんだけど。
参考にしてちょ。
385病弱名無しさん:03/02/07 18:30 ID:pWoTXZ++
>>384
2は、具体的にどうした?
白熱電球のスタンドとかで過ごしたの?
386病弱名無しさん:03/02/07 18:37 ID:hFrzuF8t
>>385
間接照明にしたらいいのに。
387病弱名無しさん:03/02/07 18:38 ID:hFrzuF8t
>>385
ホテルみたいな。
388病弱名無しさん:03/02/07 18:44 ID:khV3Mp4o
ふふふ。
とうとう7時を迎えようとしてるろ。
8時になったら眠れるのかどうか楽しみだは。
389病弱名無しさん:03/02/07 18:53 ID:khV3Mp4o
今日は眠い中部屋の大掃除、布団干し、ちょっと手の込んだ料理を作った。
眠らないように、公園で読書。(眠りそうだった。がんがった。)
8時になったらパソコンを落として、テレビも消してスタンドライトで
四字熟語が延々と書かれてある本を読みながら睡魔を待つ・・・
夜11時に眠れてなかったらレスするぽ。
もしレスがなかったら寝たと思って(ネタじゃないぽ)盛大に祝ってくれい。
390病弱名無しさん:03/02/07 18:56 ID:pWoTXZ++
>>389
8時からぐっすり寝て、12時過ぎとかに起きてしまいそうな予感w
391病弱名無しさん:03/02/07 19:00 ID:mE2aYMA7
>>389
え〜このスレは今から
>>389が深夜早朝に起きてしまったときの対策を考えるスレになりますた。
392病弱名無しさん:03/02/07 19:01 ID:khV3Mp4o
>>390
漏れはそれが怖い。
目が覚めたら即レスするぽ。
予定は朝7時!
393病弱名無しさん:03/02/07 19:02 ID:khV3Mp4o
>>391
克己!
394病弱名無しさん:03/02/07 19:29 ID:khV3Mp4o
ぬふ。あと30分・・・
395病弱名無しさん:03/02/07 19:53 ID:FJaniSHk
>>394
だけど8時に寝るのは良くないと思うのは漏れだけか?
7時に起きるつもりなら11時〜12時ぐらいに寝といたほうが
絶対いいよ。深夜早朝に目が覚めちまうぞ。
396病弱名無しさん:03/02/07 19:57 ID:khV3Mp4o
>>395
違うよ、8時にスタンドライト&本を読みながら睡魔を待つんだよ。
寝付くのは11時の予定。
397病弱名無しさん:03/02/07 19:57 ID:FJaniSHk
多分11時に寝たとしても早朝目が覚めると思うんだよ。
そこーで2日目も頑張って11時に寝る(ようにする)。
この2日めが結構かんじん。

強制的に、寝る(ようにする時間)と起きる時間を
誰かが言ってたけどグラフに書くのがいいかもねん。
398病弱名無しさん:03/02/07 19:57 ID:FJaniSHk
>>396
なーるほど。がんばれ!!!
399病弱名無しさん:03/02/07 19:59 ID:FJaniSHk
8じげとぉー。ずざぁー。
400病弱名無しさん:03/02/07 19:59 ID:FJaniSHk
>>400
ずれた。うちゅ。
401病弱名無しさん:03/02/08 01:26 ID:zabmVGKL
>>396
ひょっとして本当に寝られたんだな。とりあえず、祝。
402病弱名無しさん:03/02/08 01:30 ID:ycnKwcSb
仕事の関係上逆に昼夜逆転する方法を教えてほしい
403病弱名無しさん:03/02/08 01:33 ID:KQakhGAu
テレビを消して、蛍光灯の数を減らして部屋を暗くしますた。
404396:03/02/08 01:53 ID:b65wYyLd
397さんの予言通り今おきますた〜(ToT)
イクラ何でもはやすぎるって。
8時に床についたら9時に寝付いちゃって。
今日は11時に床につくぞぉぉぉぉぉ
405病弱名無しさん:03/02/08 02:17 ID:yLKmbNz+
これから寝ます。最近プチ逆転状態なので。
406病弱名無しさん:03/02/08 02:39 ID:biy1XOgT
俺もみんなと同じ患者です。
夕べ母からTELがあり、さんざん説教された挙げ句「育て方間違えたようね。」だと。
死脳かな・・・。
407396:03/02/08 03:12 ID:Yk4QW+I6
以前スパスパ人間学で「枕元にレモンの絞り汁を置いて、布団カバーや部屋の
インテリアを青にしたら寝付くまでに2時間以上かかってた人が30分もかか
らず寝付いてびっくり」みたいな放送をしてたのを思い出した。
で、スパスパ人間学のホムペで探したけど見つからないヽ(`Д´)ノウワァァァン
http://www.tbs.co.jp/spaspa/

関係ありそうなのはこのページかな。

「得する睡眠 損する睡眠」

昼夜逆転の楠君の奮闘が見られます。

・サッと眠るための食事

 夜は、卵料理を食べるとよく眠れます。脳の中で、眠りを関係してい
 るメラトニンという睡眠物質。 実は、トリプトファンはメラトニンの
 材料なので、眠るために役立つのです。トリプトファンは、卵黄のほか
 に、牛乳、チーズ、ナッツ類、レバーなど主に動物性たんぱく質に豊富
 に含まれています。 牛乳は、ちょっと温めたほうが消化吸収が高まっ
 て効果的!

・夕食の量は少なめに!

 夕食の量が多いと、消化のために熱が多く発生して体全体が熱くなってし
 まいます。 身体が熱いと寝つきが悪くなるので、寝る前の食事は軽めが原
 則!夕食を御馳走にする日本人の食生活は、睡眠を促すためにはあまり良
 いとは言えないのです。一般に昼食を多めに取ることが良いとされていま
 す。
408病弱名無しさん:03/02/08 03:18 ID:2wdR6vMf
お風呂にゆっくり入るだけでだいぶ違うと思います
自然と眠くなってくる
409396:03/02/08 03:26 ID:Yk4QW+I6
上のページは
http://www.tbs.co.jp/spaspa/010419.html

8月3日放送 「眠りと夢の使い方」
http://www.tbs.co.jp/spaspa/000803.html

・寝る直前に入浴する

 全日空国際線のアシスタントパーサーである 名取裕子さんは常務暦13
 年のベテラン。 彼女の旅先での睡眠テクニックとは 必ずお風呂で体を温
 めてからベッドに入ることだそうです。
 入浴後の体温が下がっていくときを利用して 眠るとグッスリ!

とゆ事で、日中は動く、何か面白そうな事見つけてとにかく動く→
     夕ご飯に卵を入れた料理を作る(少なめ)→
     夜9時に入浴→
     枕元にレモンの絞り汁、スタンドライトで本を読みながら睡魔を待つ

とゆーふーにしてみまソ。漏れ、ガンガル。みんなもガンガレ。
長文レスすまそん
410病弱名無しさん:03/02/08 03:52 ID:W/gr8yls
んがー。眠れない!

厳密に言うと…
眠いけど寝たら起きられないのが分かっているので、寝られない。
この時間に寝たら、昼か、下手すると夕方…。
んがー、寝たいけど寝ちゃダメだー。・゚・(ノД')・゚・。
411396:03/02/08 05:19 ID:g2XVLDbD
>>410
今日はレッドドラゴンの初日だは。
羊達の沈黙、ハンニバルを見た人はチェキ!漏れ見に行く。
つまんなくて寝たらどーしよ。
まちBBSで地元のおいしい料理屋さんも見つけたからそこにいくろ!
今から東京都立美術館に行ってくる!ヴェルサイユ展やってるしね。
2駅分位歩いていく!
絶対に今日こそは正常な睡眠とってやる〜。

皆もガンガレ!
412病弱名無しさん:03/02/08 05:24 ID:6edqFNKS
413396:03/02/08 05:36 ID:g2XVLDbD
412は
三清教育大人権運動連合, 日盛り都心真ん中デモの中で ‘腹切り’ 衝撃

腹切って内臓が露出している人のグロ画像あり。
414412:03/02/08 05:37 ID:6edqFNKS
415病弱名無しさん:03/02/08 05:37 ID:LqN+iZnz
ここで見つけてきました。

http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=fdeai
416病弱名無しさん:03/02/08 06:08 ID:oNoi0aDr
生活バグってます。
もうこのまま夜まで寝ないでおこうかと思います。
で夜早く寝て直そうと思います。
頑張ります。
頑張ります。
417病弱名無しさん:03/02/08 07:21 ID:g2XVLDbD
みんな起きてるかー!!
ねるんぢゃないぞぉぉぉぉぉ
418病弱名無しさん:03/02/08 07:56 ID:M4BadW7v
>>417
そういうあなたは起きてまつか?
419病弱名無しさん:03/02/08 08:58 ID:g2XVLDbD
>>418
もうお目目ぱっちり。寝るなよぉ。
420病弱名無しさん:03/02/08 18:45 ID:Z5fQG/Rl
>>407
ためになったよ。
自分、夕食が楽しみで生きてるようなもんだったけど、
もうちょっと工夫して、夜は少な目にしてみる。

確かに、布団に入ってから、体がポッポしちゃって
寝苦しくてしょうがなかった。
(太ると思って、食後2時間は起きてるようにしてるけどね)
421病弱名無しさん:03/02/08 19:12 ID:TfgznL4/
ちょっと前に起きた・・結局コンビニくらいしか行けないな・・
422病弱名無しさん:03/02/08 21:44 ID:O1lWiFT1
>>420
ためになったと言われると嬉しい。
夕ご飯は家族で食卓を囲んで沢山楽しく食べたいですよね!

今日はレッドドラゴンを見て、街をぶらぶらしてきた。
夕ご飯に卵エッグ食べた。
帰りが遅くなっちゃったからお風呂はカット。
レモンの絞り汁を枕元に置いて、10時になったら床に就きます。
眠くてなんだかいいかんぢだ。

もし12時になって寝れてなかったらレスします・・・
起床予定は朝7時!!みんながんばれよぅ。
423病弱名無しさん:03/02/09 01:05 ID:Q3+CNqj6
>>422
今からこのスレは>>422の起床時間を予言スレになりますた。
まずは漏れから。AM5:00
424病弱名無しさん:03/02/09 02:07 ID:6aZN7tem
>>422
レッドドラゴンの記憶が尾を引いて、夢が面白くて起きられない。
AM8:00起床

ところでテレホタイムってもっとどうにかならんものか。
昼夜逆転を助長したいとしか思えん。
425病弱名無しさん:03/02/09 02:34 ID:4Cizfyzm
ほんとはもう起きちゃってるけど鬱状態でパソコンも開けないに500ギャクテン。
426病弱名無しさん:03/02/09 03:30 ID:nxBaItYP
>424
漏れ、テレホの時はむしろ規則正しい生活だたーよ(w
朝8時におやすみなさーい

無職や、ひきこもりの連中は、
いちどに逆転させようというのが間違ってる。
きっちり1時間ずつおくらせれ。
12日かけて12時間ずらすのが吉。
427病弱名無しさん:03/02/09 04:13 ID:DMgGLqrS
>>426
そして翌日も一時間ずれ…。

気合がなければ結局だめだめ〜
428病弱名無しさん:03/02/09 04:17 ID:TuSAwmBE
>>427
まいにちよなかの3時に目がさめて朝まで2チャンネル見てしまうんですが
治す方法は無いですか?
おかげで昼間居眠りしてしまう・・・
429病弱名無しさん:03/02/09 04:23 ID:EtSUJ8q9
>>428
飲酒量が多かったりしまつか?眠り浅くなるけど。
あとは寝る直前の食事や水分の量を減らすとか、
それでもだめならメラトニンあたりのかる〜いやつから。
430病弱名無しさん:03/02/09 04:23 ID:YEeGt5Af
気合い
431病弱名無しさん:03/02/09 04:24 ID:nxBaItYP
よなかの3時まで起きて2ちゃんしてから寝れ!
432病弱名無しさん:03/02/09 04:27 ID:x62K0VQ5
>>422
じゃぁ、自分は、AM3:30に一度起きてトイレ行って、
寝直してAM10:00頃起床に76へー。

>>428
あぁ、分かる。そういう時あったな。
なんかこう、今くらいの時間って楽しいんだよなぁ。
大袈裟に言うと、気分が高揚しているというか。

いかん、いかん、自分も早く寝なくちゃ。
433病弱名無しさん:03/02/09 04:29 ID:5xlCucWW
漏れも昼夜逆転が2年も続いてる・・治りにくくなってきた。陽の光も効果なし(泣
434428:03/02/09 04:30 ID:TuSAwmBE
>>429
酒は全く飲んでません。寝る前にデパス飲むのですが途中で目がさめてしまいます
大学4年生で春休み中のせいかもしれませんが生活が狂ってます
仕事が始まったら直るのかどうか心配です

435病弱名無しさん:03/02/09 04:49 ID:0xHU1Wj+
>>434
なるほど〜
だとするとリズム障害じゃなくて不眠症ですね…って言いたいところですが
昼間寝てるところが味噌でつね。

ちなみに昼間、気合(藁 で寝ないっていうのは、ないんでつか?
それが一番いいような。
436428:03/02/09 05:01 ID:TuSAwmBE
>>435
寝ないために今日は図書館で勉強しにいきましたが机で寝てしまいました
家に帰ってからも睡魔に襲われて18時に寝て22時ごろ起床、夕飯、24時就寝
で3時に目が覚めて今まで起きてます
437病弱名無しさん:03/02/09 05:08 ID:IGjJUVzJ
もしヒマしてるなら相手してください
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=lucynoheya
438病弱名無しさん:03/02/09 06:04 ID:O0QsU+CJ
今日こそ絶対徹夜するぞ〜うが〜!!!!!!
439422:03/02/09 10:39 ID:JozzlDOZ
おはいお!
昨日は11時半まで友達と喋ってしまい、床に就いたのが12時。
寝付いたのが12時半、起きたのが10時でした。
みんなの予想あたってないじょ。
すごく気持のいい睡眠らった。寝付くのが早かった。レモンが効いたのかな。
二度寝したい程気持いい・・・((+_+))

明日の朝は目覚ましをセットして7時に起きるようがんがりたい。
今日は昼過ぎに小奇麗にして、服をクリーニングにでも出して、友達と
少し話ししてきまそ。
今日は枕元のレモンとさつま芋でサツマイモの甘煮を作る事から・・・

昨日立ち読みした「2ちゃんねる中毒」(だったかな、2ちゃんねるに関する
本は他にも「これでおやじも2ちゃんねらーへ」とか5冊位あった。in新宿
高島屋隣の紀伊国屋書店)に夜中についつい2ちゃんねるをやってしまう人
の話が載ってたYO!
2ちゃんって昼夜逆転を治したい人に悪いかも。
440病弱名無しさん:03/02/09 11:36 ID:XCiWaFyq
ああっ眠い!!しかし今日は眠らないぞ ぁぁぁ〜!!!

>>439
>2ちゃんって昼夜逆転を治したい人に悪いかも
確かに。。。
441病弱名無しさん:03/02/09 12:42 ID:uYp3jYiH
>>440
おお、昼間に書き込みする人がいた、いた。
がんがれ。外に出て走れ!!
442病弱名無しさん:03/02/09 12:49 ID:c8GfK86+
>>441
外に出て走ったら疲れて眠ってしまう・・・かといってパソコンの前に向かっていても眠い
443病弱名無しさん:03/02/09 12:51 ID:c8GfK86+
鍼灸士さんに聞いたことがあるがパソコンのモニターを長時間見つづけるのは
目の精が抜けるらしい。(目が疲れるらしい)
444病弱名無しさん:03/02/09 13:13 ID:uYp3jYiH
>>443
目が疲れるとどうなるの??

>>442
走ったらすっきりして目が冴えるかもよ。
445病弱名無しさん:03/02/09 13:17 ID:T4M00Plz
>>440声援どもです!
しかしこの寝不足面で外かけまわってたら
近所の人がびっくりするカモ。。
家の中で走ったり(定位置で)することにします、、

でもなんか峠は越えたもよう。さっきほど眠くないや〜。
446:03/02/09 13:18 ID:T4M00Plz
うわっ自己レスだ。やっぱ寝ぼけてるかも

>>440>>441の間違いです。
447病弱名無しさん:03/02/09 13:23 ID:c8GfK86+
>>444
目が疲れると眠くなる
448病弱名無しさん:03/02/09 15:33 ID:1qo4XNZE
>>445
起きてる?
449病弱名無しさん:03/02/09 16:49 ID:7ycqNjrJ
>>447
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
450病弱名無しさん:03/02/09 19:12 ID:c8GfK86+
>>449
疲れて今まで寝ていました
451病弱名無しさん:03/02/09 22:08 ID:sx1CUpuV
さて、寝るぞ。先ほどお風呂入ったしね!
452450:03/02/10 01:17 ID:IedAcsAI
おはよー、今起きたよ
453病弱名無しさん:03/02/10 02:38 ID:N46JLHf7
>>452 だめだめじゃん
454病弱名無しさん:03/02/10 03:04 ID:nYKBK1vm
ああーやっと書けたYO!!何故か書き込みができなかった・・・。

>>448
その時点では起きてますた。しかしその後・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
結局17時うたたね。21時30分にすっきりお目覚め。
くそー今日こそは本当に(以下略
455病弱名無しさん:03/02/10 04:19 ID:CbJ2H6Nz
寝ます。おやすみなさい。
456病弱名無しさん:03/02/10 04:24 ID:S1rn/+1V
高原 やった ゴール

http://cgi.2chan.net/up/src/f0985.mpg
457病弱名無しさん:03/02/10 04:27 ID:rAMi9ba3
>>455
おやすみ〜!!よき眠りを・・
458病弱名無しさん:03/02/10 04:39 ID:sbR8m3+y
そろそろ眠たくなってきた・・・
これって病気??
社会生活に支障きたしまくり。
459病弱名無しさん:03/02/10 05:06 ID:hxx/2VRT
おやすみ。
起床予定10時!!
460病弱名無しさん:03/02/10 05:31 ID:1ITar12n
461病弱名無しさん:03/02/10 11:46 ID:+apiJNTC
目が覚めてもなっかなっか布団から出れない・・・
そうしてるうちに二度寝、三度寝と・・・鬱
462病弱名無しさん:03/02/10 17:04 ID:gY3mrkWT
タイマー暖房とか。
あと、枕もとにグレープフルーツジュースを置いておき
起きたら、じっくり味わいながら飲む。
布団の中で貧乏ゆすり。
TVをつける。
ライトあてる。
などなど
463AON:03/02/10 17:26 ID:HOC2fZ9i
>>461
細分化AON理論(勝手に命名)

・起きるという観念を単純行動としてとらえる。
・「起きる」→「布団を蹴る+上半身を起こす+立ち上がる
        +何かはおる+エアコンをつける+トイレに行く+顔を洗う」
・人によってはもっと細分化
 例えば「顔を洗う」も「シャワーキャップを手にとる+蛇口をひねる+…」
・それぞれの細分化した行為に意思をはさまず、
 やるかやらないか(All or Nothing)で行動にうつす。
 例、「今から布団を蹴る。」やるか、やらないか?
 「やりたいんだけど…」などと思っている中途半端な行為はすべて即「やる」
 「やりたくない」ならうだうだいってないで完全に「やらない」
・怪しいが、
 「やるかやらないか」「All or Nothing」を口に出しながらやると効果的。
464病弱名無しさん:03/02/10 18:21 ID:yYZqtmcL
>440
いまごろそれにきづくとは...
465病弱名無しさん:03/02/10 20:56 ID:9wylw9xP
>>464
やばいね。あははははh。2chやめよーと
466病弱名無しさん:03/02/10 22:18 ID:FG8VkZn/
>>460
今日からレタスを食べてみよう。
467病弱名無しさん:03/02/11 03:03 ID:R4GB6sTi
レタスがいいなんて知らなかったー!
いいこと知った。みんなでレタス食べるぞ。
468病弱名無しさん:03/02/11 04:17 ID:Y41iePz0
 (゚Д゚)・・・
  ↓
 ((゚Д゚))ガクガク・・・
  ↓
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルage
469病弱名無しさん:03/02/11 05:15 ID:9fzdtD+Y
寝ます
470病弱名無しさん:03/02/11 05:44 ID:hB7k4mWa
起きてます。
ア(・∀・)ヒャ
471病弱名無しさん:03/02/11 05:55 ID:lxgcA+16
昼夜逆転もしているが、最近は、いつも眠いなあ。
冬眠したい。
472病弱名無しさん:03/02/11 05:56 ID:uW0LXdwf
チュン・・チュン・・・チュンチュン・・・・・・・
.        /~ヽ   /~~ヽ
.        |  |i _∧ゝ ノ
..       ノ ノ:´Д`) /   アアアアアアアアアアアアアアア〜〜
.      ( ノ     ソ           
..       ヽ      ヽ
.        \      \
.          \      \
      _   /   つ  .\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄.\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ ̄

473病弱名無しさん:03/02/11 06:12 ID:V2iaG3lP
>>472
生`
474病弱名無しさん:03/02/11 07:22 ID:z+hVTtQQ
メラトニン買いました。
今晩から摂るつもりです。

あと、ヨガすると夜寝つきがいいようです。
うさん臭いけど、私にはちょっと効いてるかも。 暗示かも知れないけど。
475病弱名無しさん:03/02/11 08:32 ID:DY5AB8Zd
>>472
476病弱名無しさん:03/02/11 19:50 ID:yvW1PE+G
今 NHKで特集してる
477病弱名無しさん:03/02/11 20:41 ID:411YFEzo
>>476
森進一が歌ってますた。
478病弱名無しさん:03/02/12 01:44 ID:IRahVGZR
デパス飲みますた。
479病弱名無しさん:03/02/12 02:01 ID:wb3IPwcW
>>474さんはみてないと思うけど、
メラトニンってさぁ・・・・1mgのやつを10錠=10mgを1週間ぐらい飲んでみたことが
あるんだけど、どうなんだろ?個人差はあると思うけど、自分の場合、寝付きにくさに
変わり無かったよ。ぜんぜん寝付けなくて、いつものように真夜中まで目がさえてて、
ちょいと眠いかなっと思ったら爆睡モードに突入。
あとはひたすら爆睡。うっすらとも目覚めない。
昼すぎとか夕方に起きて「なんだかなぁ」って・・・変わんなかったよ昼夜逆転は。

むしろひどかったかも。よく言われてるように、ヘンな夢もみまくるし。
メラトニン飲まない方が、睡眠中でもうっすらと目が覚めたりするから、たまに午前中に
スッキリ起きれたりして。自分もまだ完全には昼夜逆転を解消できてないのですが
結局、夢もウザかったから、メラトニンは止めてしまった。
使い方(飲み方)の問題かな?合う合わないっていう個人差ですかねぇ・・・・・
480450:03/02/12 03:39 ID:zdtKhRp2
おはよ−、今起きたよ
481病弱名無しさん:03/02/12 03:45 ID:ZoG4SKrB
おはですー
私は二時に起きた。朝が来るまでは、ねと繋ぐの我慢しよーおと
思ってたがつい繋いでしまった。ははは
482病弱名無しさん:03/02/12 04:19 ID:KCF5F0JM
人生がバグってるとしか言いようがない。
ちゃんと起きようと目覚まし掛けてるのに、全く気付かずに眠り続けてしまう。
そして「また今日も起きられなかった・・・」と自責の念にかられ
起きた瞬間から死にたい気分になる。
死にたいまま1日を過ごし、23時には布団に入るが眠れず。
しょうがないから2ちゃんを見て眠くなるのを待つ。その繰り返し。
自分で言うのも何だが、芯だ方が良いよな・・・。

そういうわけで今から寝る。
483病弱名無しさん:03/02/12 04:23 ID:6fugVMlq
>>479
メラトニンは個人差があるのとメーカー間でもばらつきがあるでしょ。
484病弱名無しさん:03/02/12 04:29 ID:rLqaqdct
朝7時に寝て、だいたい5時、6時におきてる。
夜のお仕事でもないのに、今の時間、みんな寝てしまって、
退屈だ・・・
485450:03/02/12 04:30 ID:zdtKhRp2
今日のにんげんゆうゆう NHK教育19:30〜
「睡眠リズムが壊れる」
24時間社会の働き方は

再放送は多分翌日の13:05〜

にんげんゆうゆう 公式サイト
http://www.nhk.or.jp/yy/

連続4話なのですが2話まで放送済み。
今日の再放送からから見れば2話から4話まで見れる
486病弱名無しさん:03/02/12 04:43 ID:O9CrO/08
おれも毎日毎日、夜型。毎夜、起きていて水道音などの生活音を出してしまうため
とうとう、隣から苦情がきた。ナントカ朝型生活に戻そうと、1昨日ほぼ丸1日
寝倒し、昨日の朝6時に起きたが結局、今まで起きたまま・・・。
また、夜型生活に戻る羽目に、それも僅か1日で・・・(ノДT)アゥゥ
487病弱名無しさん:03/02/12 04:48 ID:rLqaqdct

丸2日徹夜して、今日こそ夜寝れると思ってベッドに入ったが
寝られず、結局、朝まで2chで時間つぶし・・・なんか泣けるじょ。
488病弱名無しさん:03/02/12 05:13 ID:f//HMuHX
>>487
そうそう。徹夜しても疲れてても、昼夜逆転の睡眠サイクル通りにしか眠くならない。
体が、そのサイクルで固定してしまったんだろう。
まいったね。

>>485
見たら教えて。
489450:03/02/12 06:00 ID:zdtKhRp2
>>488
本屋で睡眠の本を立ち読みしてわかったこと

6〜9時間睡眠がバリュアブル(パフォーマンスの高い)睡眠である。
7.5時間が最も平均的で1.5時間が睡眠の一単位

寝る時間を決めるより起きる時間を一定にさせる(自然と寝る時間も一定になる)

短時間睡眠者(6時間以下)は明るく、長時間睡眠者(9時間以上)は暗い性格
490病弱名無しさん:03/02/12 06:12 ID:Dfl/nkg1
うわっ俺どんどん暗い性格になってるのか。アヒャヒャ・・
491病弱名無しさん:03/02/12 06:16 ID:Cp8wdTLv
>>489
ノーベル賞受賞した小柴さんは10時間以上寝る
そうだが、とても暗い性格には見えなかった・・・
492病弱名無しさん:03/02/12 06:18 ID:jM1ijRIs
>>491
20時に寝て7時におきるを数十年だと・・・
493450:03/02/12 06:24 ID:zdtKhRp2
>>491
本の例では短時間睡眠者はナポレオン、エジソン
長時間睡眠者はシェークスピアで出てた
494450:03/02/12 06:25 ID:zdtKhRp2
>>492
寝すぎやで(w
はっきり逝って寝すぎは時間の浪費
495病弱名無しさん:03/02/12 06:30 ID:I3eW8GLw
>>494
寝すぎ云々は、本人の体調がよければいいんじゃないの?
個々人バイオリズムは違うんだし。
といいつつ、確か、短時間睡眠者5時間前後にゃ、
短命者が多いという統計が出てた。
496病弱名無しさん:03/02/12 06:32 ID:I3eW8GLw
前後ちゃう、以下だな・・・
497病弱名無しさん:03/02/12 06:35 ID:S497HwJN
例外中の例外ではあるがノーベル賞までとっても、時間の浪費と言われるのか。
けど2chにへばりついているよりはいいかもしれないな。墓穴。
498病弱名無しさん:03/02/12 06:48 ID:QQ2paCSe
>>495
寿命は遺伝子によるところが大きいので、
睡眠時間とは関係ないと言う人もおる。
ワシもそう思う。
499病弱名無しさん:03/02/12 06:50 ID:cQQgmz3G
もう1年以上。睡眠サイクルくずれぱなし。
ネットゲームのせいでもとにもどっても、はまるとすぐぶりかえしてしまう。
漏れは、今日は、12時まで、おきる予定。みなも、がんがれ
500病弱名無しさん:03/02/12 06:58 ID:QQ2paCSe
>>499
ワシも10時半に始まる金八先生をみてから、ねるだよ。
かれこれこんな生活が3年。
ネトゲと2chはおそろしい。
501プラス歯垢 ◆67Au1sG5yE :03/02/12 07:16 ID:vfcEzJk5
>>497
そもそも究極的に言ってしまえば、
人生自体『時間の無駄』ともいえるわけで…。
502病弱名無しさん:03/02/12 07:28 ID:D2SFn8uE
>>479
レス遅くなってごめんなさい。
昨日メラトニン3mgで朝まで眠れました。
でも、おっしゃるように夢は見ました、悪夢ではなくて楽しい夢でした。
(だから眠りは浅いかと思います)
昼間は元気でした、今晩も今から摂ります(今から就寝します・欧州在住です)。
何日か続けてみてまた書き込みますね。
明日から旦那実家に5日間行くんです、
だから必然的に夜寝れなくても朝起きなくてはいけないと思うので
何とか修正できるかと期待してます。
503病弱名無しさん:03/02/12 07:31 ID:bYdNBnt5
眠れない眠れない眠れない眠れない
504病弱名無しさん:03/02/12 07:36 ID:SmuHrrnQ
一日中、日光あびると嫌がおうでも眠くなるらしい。
紫外線は肌に悪かろうけど。
だから、外でなくとも光量の多い、ライトなんかでも
とこにいると、改善される方もおられるかもしれん。
505病弱名無しさん:03/02/12 08:57 ID:bYdNBnt5
眠くなったんで寝るわ。おやすみ〜
506病弱名無しさん:03/02/12 09:43 ID:aiTXuZkM
       ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      さて
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            寝るか
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
507450:03/02/12 09:47 ID:zdtKhRp2
おまいらの職業はなんなんだ?(w
折れはがくせーだが4月からは就職で今のスタイルを変えないといけない
508病弱名無しさん:03/02/12 14:19 ID:OvyxOatC
>>482
分かる、分かる。すごい喪失感だよね。
ましてや夕暮れ時に起きたりすると、本当に自分が憎くなるよ。

この頃は、NHKのシャーロックホームズ観たいがために、
何とか昼の2時前には起きるようになった(それまで4時過ぎだった)。
この勢いで、どんどん早く目覚めるようになりたい。
509病弱名無しさん:03/02/12 14:23 ID:OvyxOatC
>>489
自分の睡眠時間、ずっと気になってたんだよね。
ロングスリーパー(なんてカタカナで言うと、カッコ付けてるみたい)で
悩んでます。

10時間は眠れないと、一日中、機嫌が悪くなってしまう。
眠りを妨げられると、自分でコントロールできないくらい怒りがわいてしまう。

それでいて、ずっと夢を見ている気がして、よく寝た、と思えることがない。
夢はずっと覚えていて、一週間後だって思い出せる。

みんな、夢は忘れちゃった、なんて言うけど、自分もそうなりたい。
510450:03/02/12 14:46 ID:zdtKhRp2
>>509
昨日立ち読みした本は
図解雑学 睡眠のしくみ 図解雑学シリーズ
でした。一度見てみてはいかがですか。
睡眠をコントロールする方法ものってたと思います
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4816330240/qid%3D1045028691/250-0629915-4261840
511450:03/02/12 17:57 ID:zdtKhRp2
今日のためしてガッテン
http://www.nhk.or.jp/gatten/
「おとなの快眠術」

本放送
2月12日 水曜日 20時00分〜20時43分
総合テレビ


再放送
2月13日 木曜日 16時15分〜16時58分
総合テレビ
512病弱名無しさん:03/02/12 20:00 ID:OvyxOatC
>>510
どうもありがとう。真剣に探してみます。
どうにか睡眠の質を向上して、すっきりさっぱり起きてみたいです。

さて、「ためしてガッテン」始まったぞーage
513病弱名無しさん:03/02/12 23:45 ID:m5YXVtfX
17時に寝て22時に起きた分際で、
これから寝ようとしております。寝ます。今日こそは。
514病弱名無しさん:03/02/13 01:07 ID:7/TLU4cc
寝れない・・寝れない・・・
もう、ダメポ・・・
ビデオでも見るぽ
515病弱名無しさん:03/02/13 01:25 ID:yypHmy+1
このスレの人達はなまけものぽくて本当は
カキコしたくないが自分は朝4時に寝、1時に起きる人に
この一週間でなってしまった・・。10時に起きようとするが
心臓がバクバクいって死にそうな気がする。
本当に嫌だ。仕事も決まらないし。鬱。
516病弱名無しさん:03/02/13 02:11 ID:m1bY//p3
2時におきちまったよ〜 アアン
517病弱名無しさん:03/02/13 02:45 ID:m1bY//p3
つうか、死にたくなってきた。
毎日生きる意味もないし。午前中おきられないから、ズーとひとりだし。
漏れは、もう しにたいよ
518病弱名無しさん:03/02/13 02:56 ID:FIfg+8oo
>>517
イ`
朝6時に寝て昼起きて、午後から仕事に行くような俺も生きてるから、大丈夫だよ。
519病弱名無しさん:03/02/13 03:01 ID:/7Hdq9xS
>>484
同じく。今まさにそんな生活。
なんだか一日が短く感じてしまいます。
夕方からバイトがある日は無理矢理2時とか3時に起きてるけど
起き上がるまでがつらい…体が重い。
そしてこの時間帯かなり退屈だー。
やけにテンション上がっちゃう時もあるし。もうこんな生活いやだ。
520病弱名無しさん:03/02/13 03:02 ID:2eeGKkR7
俺はフリーのデザイナー。
昼起きて朝に寝る。
忙しい時は徹夜もするけど、もう10年以上そんな感じだよ。

自分にあった仕事を見つけてがんばってね。
521病弱名無しさん:03/02/13 03:11 ID:HKKyglU5
自分も逆転してます。
だいたい7時ぐらいに眠くなり、起きると15時か16時…
寝るために酒飲んでた時期もありましたが、だんだん効かなくなり量が増え
それもやめた。今日もまだまだ寝れません!!
522病弱名無しさん:03/02/13 03:20 ID:/7Hdq9xS
みんなー!起きてるかーい?
とか言ってみる…
えへへ
523病弱名無しさん:03/02/13 03:29 ID:FIfg+8oo
>>522
えへへって。酔ってるのかーい?
いいっすね。
なんか楽しそう。
524病弱名無しさん:03/02/13 03:41 ID:/7Hdq9xS
いや、酔ってないです。
この時間は妙にテンションが上がってしまいます。
みなさん無事に眠る事ができたのでしょうか。
525病弱名無しさん:03/02/13 04:17 ID:OI/Fww3/
退屈。

         ,-'''"´ ̄ ̄`"''''- 、
       /           \
      r" ・          ・ ヽ.
     イ   ●   ▼   ●    .r
    _人 =   (__人__)   =  .ノヽ,  < モキューリ
     ̄''-、、,,,,,,,,,,.._____..,,,,,,,,,-" ̄
526病弱名無しさん:03/02/13 04:23 ID:/7Hdq9xS
かわゆい
527病弱名無しさん:03/02/13 05:29 ID:dM/JdwJi
おおぉっ こんな時間に起きてる人いるんだ・・
漏れも寝れないというか、ずれてる
朝9時に寝て、午後4時に起きるバンパイア生活
528病弱名無しさん:03/02/13 05:31 ID:LwGhPjc/
>517 サンクス なんだか少し生きたいとおもったよ。

あと12時間おきなきゃいけない漏れはなにしてよ。ゲームとかもやらなくなったし。暇だ。。
529450:03/02/13 06:04 ID:GemCHRyn
NHKのテレビで言ってたとおりにしたら
昨日は10:30に眠って今日は5:00に目が覚めたよ
寝つきが良くなったけど深い眠りを得るのはまだまだみたい

昨日のためしてガッテンの内容を今日から実践していく予定です
530病弱名無しさん:03/02/13 06:09 ID:OI/Fww3/
合点で言ってたことなんて、むかしっからやってる。
でも眠れない。
薬ももう嫌だし。
あ〜あ。
531病弱名無しさん:03/02/13 06:16 ID:z/6eTUrG
さーて…今から寝て昼からアルバイトか…。
結構厳しいんだよなぁ…。
532病弱名無しさん:03/02/13 06:17 ID:/7Hdq9xS
とりあえず布団に入ります。
どうせすぐ寝付けないんだけど。
癖で、ラジオを聞きながらじゃないと眠れません。
MDに録音したやつ。いつの間にか寝てて耳が痛くて起きます。
では、おやすみなさい。
533病弱名無しさん:03/02/13 06:24 ID:KOioFfRG
最悪
また夜更かししすぎてしまった。。。
今から寝ようかな・・
夕方バイトあるし夜にはジムも行かないと・・
寝ます。・゚・(ノД`)・゚・。
534450:03/02/13 06:35 ID:GemCHRyn
ためして合点見て部屋の間接照明が欲しいと思った
なんか良いのないかな?昨日は電気スタンドを壁向きにあてて間接照明代わりにしたw
535病弱名無しさん:03/02/13 06:43 ID:4noSFIgF
536病弱名無しさん:03/02/13 11:39 ID:HIwKvKfD
夕方寝て、夜起きたからもうだめかと思ったけど
その日の夜も何故か眠れた。(何度か目はさめたけど、
いつもみたいにPCの電源は入れず、もう無理やり眠った。)
で、早朝6時起床。
いつもと違ってかなり頭がはっきりしてる。今宿題片付け中。
とりあえずこのパターンを続けたい。
537病弱名無しさん:03/02/13 12:57 ID:wA9S9T9m
今日は12時に起きた。明日から1時間ずつ早めよう。
538病弱名無しさん:03/02/13 13:01 ID:YAEMeFQf
12時45分に起きました。
明日は11時に起きるよう努力します。
539病弱名無しさん:03/02/13 22:05 ID:e+T+lHA/
夜寝れない。
睡眠薬っていかがなものなのか。
540病弱名無しさん:03/02/13 22:09 ID:A8NqVAOT
疲れれば人間寝るんだよ。仕事すれば寝れるよ。
又はジョギングをするとか。
541病弱サザエさん:03/02/13 22:30 ID:hDcvjJbe
正午〜深夜にかけて働けるイイ(・∀・)仕事って無いかな〜?
典型的夜型人間の俺には朝昼中心の仕事は無理だ!!


ハナシかわるけど 506 カワイスギル。また時々出て来てね。
542病弱名無しさん:03/02/13 22:50 ID:mbHecSJh
>>534
禿堂!うち、スタンドすらないよ。
照明だけは、買ってこないとどうしようもないや。
小玉では、あんまりにも暗すぎるしな。

ガッテンの内容って、分かってることばかりだったにも
関わらず、なかなか実践できないことでもあるよね〜。

運動がいいっていうのも分かってても、
起きるのが遅くて外に出ずごろごろしてたり、
日が暮れてから起きるから、光をほとんど浴びれなかったりね。
543病弱名無しさん:03/02/13 23:00 ID:A8NqVAOT
なまけものめ!働け、すねかじりめ!
544病弱名無しさん:03/02/13 23:47 ID:GNp/VzRP
>>540
脅迫観念で仕事のことが頭から離れず、連日、
寝られないんですが。
545病弱名無しさん:03/02/13 23:57 ID:F60Bi7by
ああ〜なんかわかる、仕事で緊張したまま、
眠る時間になっても、それが緩和されないんだよね。
んで、眠ったか眠らないかわからないうちに
次の日が来て、また仕事・・・
結局、仕事辞めて数ヶ月経つまで、安らかな眠りなんかなかった。
546病弱名無しさん:03/02/14 01:57 ID:YpS7LcIU
さて…今日も長い夜だぽ
547病弱名無しさん:03/02/14 02:12 ID:cUPOsM9c
私は姉と同じ部屋でねてます
ガッテンで何を勘違いしたのか白いまぶしい蛍光灯を付けてます 
一応タンスとかで仕切ってあるのですが漏れ灯がまぶしい
注意しましたがこれがイイ!と聞かず
黄色っぽい色がいいのに

でもあるあるで真っ暗で寝た方が母性ホルモンが増えると言ってたし真っ暗な方が寝れる
ホトミルクをのんだが眠れず
548病弱名無しさん:03/02/14 02:27 ID:PHpjgAwx
がってん出来ませんでした。まだ起きてます。
549病弱名無しさん:03/02/14 03:25 ID:xNhFER6Z
夜の12時過ぎに寝たのに、今になって起きてしまった。
ナンナンダヨ・・・・
寝れないし
明日、もう今日か、学校さぼろっかな・・・
550病弱名無しさん:03/02/14 03:38 ID:mb88kNiL
最近使い物にならない〜・゚・(ノД`)・゚・
基本的な周期は
1日目  23時就寝  4時起床
2日目  23時就寝  12時起床
3日目  0時就寝   4時起床

この繰り返しだす・゚・(ノД`)・゚・
早く寝ても眠れないし、昼間頑張って起きててもダメな時はダメ。
昼寝しちゃっても、夜普通に寝て(23時位)翌日お昼近くまで、
なんてのはザラ。

どうにかならないんだろうか・・・
551病弱名無しさん:03/02/14 03:44 ID:TND8wPfz
無理矢理やりたくないことをやる。
難しい本を読む。
レタスを毎日食べる。
あー眠くなってきたー。と思い込む…
552vacker:03/02/14 03:48 ID:hTd5o+xr
をれは不眠を研究しておる。まずは快眠のためには食事も大切。
周期とかあるだろ?注意しよう。
現代の生活環境は苛酷である。それも原因だ。
553病弱名無しさん:03/02/14 03:50 ID:tRKkB4em
こういう症状の人はSEXしてない人が多い

SEXするべき
554vacker:03/02/14 03:53 ID:hTd5o+xr
いや、違う。むらむらするのと眠れないのは違うなあ。
555病弱名無しさん:03/02/14 04:00 ID:tRKkB4em
>>554
SEXしてないから むらむらで寝れないといってるんじゃなくてね
SEXをすることによってホルモンのバランスとか
(ry
556病弱名無しさん:03/02/14 04:00 ID:tRKkB4em
オナニーじゃだめだよ
557Vacker:03/02/14 04:14 ID:hTd5o+xr
俺の考えはこうだ。
第一に、ストレスがある。
第二に、生活環境の激変がある。これは、人工的に作られた環境にさら
されているという問題がある。
眠れないときは、そうしたストレスや人工的な環境からの影響を極力
なくすような工夫が必要に思う。
558病弱名無しさん:03/02/14 04:17 ID:tRKkB4em
それ、今日ためしてガッテンの再放送でやってた
559病弱名無しさん:03/02/14 04:17 ID:l+98yzTU
>>552
規則正しい生活に始まり、食事から、適度な運動から、
就寝前のお約束から、光量の加減から、体温調整から、
薬までつかったけど、眠れなかったよ。
そういうお説教は、もう聞き飽きた。
聞けば、聞くほど、かえってストレスが溜まる。
気にすると、ますます眠れないっていうし。
560Vacker:03/02/14 04:20 ID:hTd5o+xr
なに!たねしてがっってんか、それは初耳だ。
っつーか、おれはTVみてねーからな。あくまでも俺の経験則だ。
561Vacker:03/02/14 04:23 ID:hTd5o+xr
>559
そうか、それじゃ俺がカウンセリングしてやる。

おい、こら、テメーは今日から559と言う名前だ。いいか559。今日は
この擦れはお前のオナニースレと化した。
さあ、かけ!、なぜお前はねむらないいんだ!、さあーオナニーのように
理由を書け書け書け!
562病弱名無しさん:03/02/14 04:28 ID:tRKkB4em
>>560
NHK ためしてガッテン 「必見 大人の快眠術」
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q1/20030212.html


        ☆ガッテン〃∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ■  ( ・∀・)< ガッテン!ガッテン!
              ■ ⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |   ガッテン台  |/
563Vacker:03/02/14 04:34 ID:hTd5o+xr
ガッテン ガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテン
ガッテン ガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテン
ガッテン ガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテン
ガッテン ガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテン
ガッテン ガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテン ガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテン
564病弱名無しさん:03/02/14 04:35 ID:l+98yzTU
>>561
医者に行ってどうにもならなかったものが、こんなところで
どうになるものでもない。
それに、あなたにお前呼ばれされる言われもないし、
公然と自慰にふける趣味もない。
上のレスは、魔が差したのと、教科書通りの言葉を
並べたレスが気に障っただけ。
目障りだろうし、もう来ないよ。
ごきんげんよう。
565病弱名無しさん:03/02/14 04:39 ID:tRKkB4em
>>564
        ☆ガッテン〃∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ■  ( ・∀・)< そんなぁ 朝からマジレすられたら Vackerタソ カワイソウ
              ■ ⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |   ガッテン台  |/
566Vacker:03/02/14 04:47 ID:hTd5o+xr
言っておくが、おれはハッカーだ。たまたま愛煙家だ。ウンコハッカーとも呼ばれ
てはいるが、ハッカーだ。そんな俺でも夜眠れないことはある。それは自分しか
知らない、解決できない問題を一番知っているからだ。
別に559がウンコチンコとかは言っていない。自らの事を知っているのはただ一人、
君だけだ。君がどういう状況にあるのかは知らない。ただその状況をどれだけ冷静
に見つめているのか、それが私には興味があることだ。私の経験からはそれはとても
大切なことだと言うことが出来る。
567Vacker:03/02/14 04:56 ID:hTd5o+xr
559はどう思うのか?君の置かれている状況について。そして、これから何を
したら良いと考えているのだろうか?今君は、何を一番したいのだろう?
私が言いたいのは、ただそれだけだ。

568病弱名無しさん:03/02/14 04:58 ID:tRKkB4em
│_∧
│ω・) ・・・559はもう来ないヨ
│ノ
569病弱名無しさん:03/02/14 04:58 ID:GdtwlVC4
>>1-1000
リクルート ためしてガテン 「寮・社宅が充実のドライバー特集!」
http://www.isize.com/GATEN/


         ☆ガテン〃∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ■  ( ・∀・)< 漏れは無職だ!ガテン!ガテン!
              ■ ⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |   ガテン台    |/
570病弱名無しさん:03/02/14 05:24 ID:JlcZfXYL
南の島に海外旅行。これ最強。
沖縄の離島とかもいいよ。

まあ、帰ってくるともとに戻るけどさ。

移住すればいいか。

じゃなきゃ、バイク乗るといいよ。
571病弱名無しさん:03/02/14 05:50 ID:9y0Y6bGi
なぜにバイク?
572病弱名無しさん:03/02/14 06:06 ID:JlcZfXYL
なんでかな〜?
なんか寝れるんだよな。
たっぷりバイク乗った日は。
やっぱ緊張するからかな?
573病弱名無しさん:03/02/14 08:09 ID:/EUEaGy5
今日は1時までおきている。あと5時間かなにやっていよう。
574病弱名無しさん:03/02/14 08:24 ID:tRKkB4em
>>573
きまってるじゃないか
(・∀・)ニヤニヤ
575病弱名無しさん:03/02/14 10:32 ID:KeXqpr3/
今日は9時半に起きた。
眠れない人は、自転車で3時間位小旅行して、おにぎり食べて、同じ道を
帰ってくればよい。色々視界に入れると疲れるからそれでぐっすりだよ。
576病弱名無しさん:03/02/14 10:45 ID:KeXqpr3/
早く起きた人に、バレンタインデー
( ・∀・)つ◆


577病弱名無しさん:03/02/14 22:01 ID:apvNNNex
さっき9時に起きた・・・これから活動開始です。
578病弱名無しさん:03/02/14 22:05 ID:TND8wPfz
朝6時に寝て無理矢理午後3時半に起こされた。
いつもだったら夕方5時まで寝てたな。
さーて、今日は何時に眠る事ができるかな!
明日は昼には起きたいと思います。
579病弱名無しさん:03/02/14 22:30 ID:WVO/XCoS
◆⊂(・д⊂)おはょ、ん?くれるの?ありがと。
580病弱名無しさん:03/02/15 02:11 ID:fARpt4Hi
今日こそ寝るぞ
581病弱名無しさん:03/02/15 02:15 ID:tkYcWBiW
実家のやつって家族に起こしてもらえば済む話じゃねーの?
582病弱名無しさん:03/02/15 03:06 ID:DanTk+KR
起きれないのが問題なんじゃなくて体に調度いい睡眠時間が昼夜逆転してるのが問題なんだよね。
朝、無理やり起こしてもらったとしても、もう殺してくれーって思うほどつらい。
睡眠時間が足りてないし、疲れも取れてないからね。
自分もありとあらゆる睡眠法を試して来たが治ってない。医者にも行ったよ。

治った人の話が聞きたい。
583病弱名無しさん:03/02/15 04:39 ID:waYb6NuG
>>582
ここには、いなさそうだな。
ここの人は、決まりきったことしか言わないから。
メディアで言われていることを実行して、それで治ったらそれに
越したことはないけど、医者にかかっても治らない人もいるし。
軽度か、あるいは、半分あきらめの境地か、どっちかだろうなあ。
584病弱名無しさん:03/02/15 06:04 ID:pjpurRje
昨日は、昼間の2時までおきて。あとは寝ていました。
だんだと 夜ねむれようになってきました。
夜の1時30分に5時に目が覚める。
このままで はたして なおるのか?
こう ご期待
585病弱名無しさん:03/02/15 06:59 ID:Q0+9xBY1
>>582
そこはかとなく同意。
日中無理に活動しようと起きていても、だるいしねむいし生産性がない。
体が、夜になるとテンションあがるようになってしまっている。
586病弱名無しさん:03/02/15 07:19 ID:waYb6NuG
>>585
これだけ紫外線は有害だと騒がれるようになったんだから、
社会活動が夜にシフトしてもいいんではないかと思う今日
このごろだ。
というか、ワシらが死ぬころには、そうなるのかもしれん。
587病弱名無しさん:03/02/15 08:18 ID:3CcX4P7P
一昨日午後3時⇒午前3時
昨日 午後6時⇒午前7時
というわけで久しぶりにいい感じにおきれたんだけど
睡眠時間の多さにちょっと鬱・・・。俺は猫なのか
588 :03/02/15 09:38 ID:t6N+Gc8j
ここ2週間、ずっとPM12:30位まで寝てるというダレた生活やったけど、
今日は9時台に起きれたのでこのリズムを大事にしたい。
589384:03/02/15 10:21 ID:HNE2GlmI
>@カフェインを飲まない
>A夜は蛍光灯を使わない

前に上のを書いたんだけど、もう一つだけ参考になることがあるかも。
それは寝る時に真っ暗闇を作ること。都会ではこれが案外難しい。
特に窓から漏れてくる街灯の光。これがカーテンやブラインドでは
防ぎきれない。かといって真っ黒で分厚いカーテンでさえぎってしまうと、
朝の光が入ってこなくて起きられない。
これを解決するのに、小さな穴がいくつか開いたアイマスクを使っている。
これを使うと、十分な暗闇+朝の光を感じることが出来る。
今では、人間には真の暗闇が必要なんだと実感している。
一度試してみてくれ。
590病弱名無しさん:03/02/15 10:41 ID:8G2BAxAe
俺はテレホーダイからおかしくなった。
朝4時頃寝て、8時に起きる。しかし、昼か夕方に1時間ほど寝る。
慢性的にだるい。2年ほど前から常時接続に変えたが
この不規則は変わらない。どうしても早く寝れない。
俺にとって元凶はNTTだ。
591病弱名無しさん:03/02/15 12:49 ID:FDntlZOX
働きはじめると初めの2週間位はキツイんだよね。
2週間頑張ると普通の生活に戻るけどね。それまではリズムが
昼寝るようになってるから、ちゃんと眠れなくて疲れがあるけど。
592病弱名無しさん:03/02/16 01:25 ID:Nwp3evYW
眠れないよう。
593病弱名無しさん:03/02/16 02:15 ID:YhkNCsWf
>>590
adslに乗り換えろ。
それですべては解決だ。
594584:03/02/16 05:07 ID:7lybqgKz
寝る前に、頭をつかわない。寝る前に、余裕をもって寝る。=暗闇のなかの時間をつくる
昼夜逆手から、なんとか一日てせなおった。
これから、リズムがくるわないようにしたいとおもう
595病弱名無しさん:03/02/16 15:28 ID:grclADY1
青汁に、天然のメラトニンが含まれてるんだって。
青汁のみまくったら、良くなるかもよ。
596病弱名無しさん:03/02/16 15:36 ID:grclADY1
東京医科歯科大 服部淳彦助教授が研究
 葉キャベツとも言われ、青汁商品の原料として知られているアブラナ科の「ケール」が、注目を集めている。睡眠促進効果や寿命を延ばす効果があるとして、米国で大ブームになっているホルモン・メラトニンが、
野菜のなかでもケールに断トツに含まれていること、明らかになったからだ。(別表参照)

 メラトニンは、せきつい動物の脳の中心部にある松果体(しょうかたい)という器官から分泌するホルモン。睡眠など体のリズムに深く関係し、夜間に多く分泌され、睡眠を促し体を休ませる作用がある。

 さて、このメラトニン米国で何百万人も飛びついているほど評判の物質だが一体どんな効果があるのだろうか。服部助教授は「メラトニンには、生体リズムを整える働きがあります。
体調を崩すと免疫機能が低下してそのため病気を引き起こすともいわれてますから、予防効果やがんの進行を遅らせる可能性は十分考えられるわけです」という。
 もともと睡眠に関係する物質といわれ、欧米では時差ボケ治療に使われていた。爆発的に売れ出したのは、年寄りラットにメラトニンを投入したところ、
投入しないラットに比べて寿命が1.2倍も伸びたという実験報告や、がん・白内障・心臓病などにも効果があるとする研究結果が有名になったからだ。

「実は、メラトニンの人間における分泌量は、6歳がピーク※。高齢になると極端に減少することが分かってますので、
このことから、若さと関係があるのではと一部の研究者は注目している」(服部助教授)ということらしい。
このほか、エイズやがんにも効果があるという本まで出版、ニューズウィーク誌が2度にわたってメラトニンの特集を組んだこともブームのキッカケとなっている。
597病弱名無しさん:03/02/16 15:36 ID:grclADY1
(服部助教授の分析)
品  目 含有量
ケール(幼植物、室内栽培) 43,000
オーツ麦 1,796
スイートコーン 1,366
米 1,006
大麦若葉(室内栽培) 942
カイワレ大根 858
ケール(成葉、室内栽培) 696
あしたば 623
ショウガ 583
春菊 417
トマト 253
バナナ 236
キャベツ 107
数字は1g中に含まれる量。
単位はピコグラム(10の12乗ピコグラムが1g)。

 服部助教授はメラトニンが植物にも含まれることに着目、30数種類の植物を調べた結果、キャベツの原種といわれるケールがメラトニンを大量に含んでいることを突き止めた。
 他の植物と比べれば、トマトの15倍、バナナの16倍、一般に出回るキャベツの37倍にもなる。
 自然界では牧草のトールフェスクに最も多く含まれるが、より身近な野菜としてはケールが1番。服部助教授も「驚くほど多く検出され、非常に興味深い」とケールでのメラトニンの基礎研究に意欲を燃やす。

 欧米では食用、飼料用として広く栽培されて、家庭の食卓に上る野菜として定着しているケールだが、
わが国では栽培や消費は少ない。また、その苦い味から生野菜として食べるケースは少なく、葉を青汁として食べている。

 わが国でもメラトニン・ブームの兆しが見え始めている。今のところ目立った副作用は報告されていない。また、体内のメラトニンの量を増やすには、
昼間は太陽の下で、活動し、夜は暗くして寝ること。しかし、そうした習慣を付けづらいのが現代人。ケールにメラトニンが大量に含まれていることで、より安全で手軽にメラトニンを取れるようになるわけだ。
(8/4/20農業新聞、8/5/1日刊スポーツより)
598病弱名無しさん:03/02/16 18:26 ID:AsDFYY8q
>>595-597
へ〜。勉強になりますた。
599病弱名無しさん:03/02/16 22:13 ID:n8CN8Huk
俺の場合は、一日に一時間ずつ睡眠時間がずれてしまうんだよな。
だから、12日経つと日中逆転、また12日経つと元に戻る。
そういった生活を6ヶ月ほど繰り返している。
いい加減に直さないとマジで慢性化しそう。
何度か直す努力をしてみたものの、なかなか直らないね。

そこでみなさんにおすすめなのが、睡眠時間を管理するシート。
寝ている時間と眠気が来た時間を記入すれば、自分が今どういった状態に
なっているのかがわかる。

ちなみに、睡眠障害には次の二つが存在する
(1) 単に前後にずれている
(2) 一日一時間ずつずれる(体内時計は本来25時間のため)

http://raijo.aa0.netvolante.jp/~gwater/junk/sheet.lzh
[Excel2000/Excel2002形式]
600病弱名無しさん:03/02/16 22:51 ID:PGswaKgI
>>599
起床や睡眠ってのはありがちだけど、「眠気」っていう概念は
ちょっと斬新だな。まだダウンしてないけど、寝る前に見てみるよ。
601病弱名無しさん:03/02/17 00:41 ID:YwAJCK0e
>>589
この頃、カフェイン摂らないように気を付けてます。
なんとか頑張って、サイクルを戻したい。
緑茶が好きで一日中飲んでるから、何か他の飲み物を探すのに、
苦労しています。

夜の蛍光灯は、、、照明を取り替えるしかないなぁ。
アイマスクのアイディア、いいですね。
今は、防寒の為にもカーテンをしっかり引いているけど、
少しだけ開けておいて、アイマスクをすればいいか。

>>599
これもやってみよう。自分は、夜の7時頃に一回眠気がくるんだよなぁ。
602病弱名無しさん:03/02/17 04:52 ID:YBng/M1h
おやすも。シートに記入してみます。
603病弱名無しさん:03/02/17 10:49 ID:WOYyjDfD
9時に起きた。昨日は2時頃に寝た。
ポイントは、面白いTVを見てゲラゲラ笑う。
くだらないマンガを見てリラックスする。
ダンベルやストレッチをする。
604589:03/02/17 12:55 ID:8n0/Cb5A
>>601
俺も一日最低4杯は飲んでたよ。
代わりとしてカフェイン0の麦茶を飲んだけど、熱い麦茶ってまずすぎる。
最近は水しか飲んでない。熱い飲み物が欲しいだろうけど、やっぱり水はいい。
その良い副作用として、便通が良くなったのと、乾燥肌が改善された。
あと、動悸息切れがしなくなったような気がする。
ただし、水道水はカルキ臭くて飲めたもんじゃないので、
浄水器使うかミネラルウォーター買うかしたほうがいいね。
後はカフェインレスコーヒーかなぁ。どうしても飲みたいときだけ。
照明に付いては、いわゆる40W白熱電球が良いでしょう。これに電圧調節のついた
電源コードを買ってつなげば、光量が調節できます。
最近は電球型の蛍光灯も売ってるがこれはやめといた方が良いと思う。白熱電球が良いです。
アイマスクに関しては、普通のアイマスクだと、カーテンを開けていても
朝の光を感じられないかもしれない。小さな穴があるだけでかなり違うよ。
まあ俺の場合は、目が良くなるアイマスクという胡散臭い奴を
たまたま買っただけなんだが笑
605病弱名無しさん:03/02/18 02:41 ID:2WibgND9
人いねーな。
みんな熟睡中か!?
取り残さないでくれ〜!!
606病弱名無しさん:03/02/18 02:49 ID:pDDTWLzc
起きてまつ。
レス少ないな。みんなガッテンで治ったのかな。
607病弱名無しさん:03/02/18 03:07 ID:QqcL4AhB
meも眠れなくて生活サイクル狂ってます。
寝つきが悪い(眠たくならない)ので、この時間は誰も相手にしてくれる
人がいないので寂しいです。
 
夜になると、なんだか元気になるんだよねぇ。
自分でもヤバイと思い始めてる今日この頃・・・
608病弱名無しさん:03/02/18 03:38 ID:AMyZVgcJ
初書き込み。
まるで漏れのためにあるようなスレだな。(w
昼夜逆転の端緒はテレホーダイ、これ。
3年半ほどやってて、ADSLにした後も生活パターンは変わらず。
結局朝方までネットやってる。(ていうか2chの閲覧)
明日は10時からバイトなのでこれから気合で床に就く。
2〜3時間もたてば寝てるだろう。この時間が本当に辛い。
609病弱名無しさん:03/02/18 04:27 ID:tFYpJYPX
おれも寝れない おかげで単位もとれない (;_;)
610病弱名無しさん:03/02/18 04:37 ID:sSa3M66J
あたしもねれない。待ち合わせギリギリに爆睡とかあるんだよねーふつうに暗い一日しか知らない時あってビックリしたときあったな…17時起き05時寝(-_-)zz
611病弱名無しさん:03/02/18 04:40 ID:EAl8KdzU
わかる 昨日は九時寝二十一時起き 決して寝れないわけじゃなく夜寝れない
612病弱名無しさん:03/02/18 04:40 ID:83Sg0oXn
年とってくると睡眠時間が短くなる。
最近は6時頃寝て、昼前には起きる。
613病弱名無しさん:03/02/18 04:41 ID:3sRWLDpt
6時半から始動しなくちゃいけないのに・・
ワインのみつつネットサーフィン中・・
614病弱名無しさん:03/02/18 05:02 ID:J8Uqx+Q4
ジムで運動したり、長風呂入ったりしてもこの生活サイクルは治らない・・・
ネット絶ちするとイヤでも早く寝てしまうかもしれんが・・・
615病弱名無しさん:03/02/18 06:29 ID:UIXe/Bmr
       ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      さて
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            寝るか
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
616病弱名無しさん:03/02/18 07:05 ID:38I3ZRt2
このAAカワイイな↑
617病弱名無しさん:03/02/18 13:09 ID:0lBPOcPk
>>614
ネット断ちはきく・・・。
PC2ヶ月間、サポートで使えなかったとき、すこぶる健全な
生活になった・・・。
618病弱名無しさん:03/02/18 13:54 ID:xF8+gckv
ところでお前らいくつよ?
俺は今年で30。
やっぱ最年長かね?
619病弱名無しさん:03/02/18 14:28 ID:0lBPOcPk
>>618
おいどんは、24です。
620病弱名無しさん:03/02/18 17:09 ID:nRCGBYxK
>>618
わては28歳だす
621病弱名無しさん:03/02/18 20:36 ID:R7a9Yl7T
>>618
私(♀)31です・・・。
622病弱名無しさん:03/02/18 21:41 ID:nRCGBYxK
>>621
最年長ハケーン
623病弱名無しさん:03/02/18 21:43 ID:nRCGBYxK
今日は10時半に寝て明日は6時に起きる予定です
これから毎日、6時起床、8時に家出、9時図書館着、17時まで勉強、22時半に就寝
という生活をしたいなあ・・・
現実は3時就寝、9時起床、13時お昼ね、16時起床、3時就寝という生活が続いてる
いつになったら社会復帰できるんだろう・・・
624病弱名無しさん:03/02/18 21:45 ID:ieDHufzC
22(♀)
625病弱名無しさん:03/02/18 21:54 ID:nRCGBYxK
>>624
あげんといてや、sage進行で頼むわ
626病弱名無しさん:03/02/18 22:21 ID:nRCGBYxK
       ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      さて
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            寝るわ
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
627病弱名無しさん:03/02/18 22:52 ID:dRJZUNME
>>604
うん、どうしても熱い飲み物欲しくなってしまうね。
お茶断ちしてみると、いかによく飲んでたか分かります。

今日、花粉症対策と兼ねて、甜茶のティーバッグを買ってみたよ。
(たぶんカフェインないよね)

それから、湧かしておいたポットのお湯を飲んでみたら、
なんだか臭くてまいった。白湯がこんなにまずいとわ(@東京東部)
水なら匂いが立たないから、まだましかな、、、

アイマスク、100円ショップでゲットしてきました。
これから孔を開けます。
628病弱名無しさん:03/02/19 01:40 ID:9vOWluTq
折れはこの時間から
目が冴えてくるんだよな〜〜〜大逆転チュー

いっそ今日の夕方まで起きているかな
629病弱名無しさん:03/02/19 01:48 ID:zQ0A7Mtb
>>627
なるべくカフェインをとりたくないけど、お茶をということなら、
ハーブティーなんかいいと思うぞ。
ノンカフェインだから。
ハーブによっていろんな効能もあるし。
630病弱名無しさん:03/02/19 01:49 ID:zQ0A7Mtb
今日はいつもよりお日様にあたった。
いっぱい歩いた。
が、帰って1時間あまり寝てしまったためか、また寝られない・・・・。
馬鹿。
631病弱名無しさん:03/02/19 01:53 ID:Z3MpTNZ3
麻にならんと眠れん・・・ハァ
632618:03/02/19 01:55 ID:rlRj6hNi
>621
おおっ!先輩がいましたか。光栄です。
気を落とさないで下さい。
きっともっと上がいるはずです。







633病弱名無しさん:03/02/19 03:50 ID:zQ0A7Mtb
まだ起きてる・・・
634病弱名無しさん:03/02/19 04:55 ID:xQR4XyRl
眠いのにまた2chなんか見てしまう。ねむひ。
635病弱名無しさん:03/02/19 05:39 ID:03YOxEHa
よーし、寝るか。
頑張って12時に起きる!
そしていいともを見る!
ここ数ヶ月まったくいいとも見てない!
636620:03/02/19 05:58 ID:QsKHynN8
おはよ−みんな寝れたかい?
637630:03/02/19 06:31 ID:TsT6zWwM
>>636
まだ起きてる・・・
638630:03/02/19 08:40 ID:TsT6zWwM
これから寝ます。おやすみなさい。
639630:03/02/19 17:05 ID:IbMBOjGf
寝れなくて、まだ起きてる・・・
640620:03/02/19 21:29 ID:iPujioR8
もうそろそろ寝る準備しよう。今日も10時半には寝るぞ
641病弱名無しさん:03/02/19 23:39 ID:ZkeYKQ9n
>>629
どうもありがと。今日ドラッグストアで見てきました。
結構高めだったけど、種類は色々ありますた。
この時期、エキナセア配合のが多かったな。

せっかくなので、甜茶に加えて、カモミールブレンドの
ノンカフェイン茶を買ってみました。

昨日は、夜の8時からカフェインなしで過ごしました。
気持ち、寝付きよかったかなぁ。
がんばって続けてみます。

アイマスク寝起きの方に付いては、
起きたら、アイマスクをかなぐり捨てて、しっかり布団に潜り込んでいました。
暗い方へ暗い方へと進む負の光屈性を持っているようです。
でも、まだまだガンガル (゚д゚)
642病弱名無しさん:03/02/20 01:25 ID:giwc7E2e
飲んできたらかなり眠い。
あともうちょっとしたら寝る。
とかいってだらだらネットしてるんだろうなー。
やはりネット断ちしないとだめですね。
643病弱名無しさん:03/02/20 05:02 ID:ZF+1JnO3
最近、寝るのが怖い。
644620:03/02/20 05:43 ID:CCLuKtbR
おはよう
645630:03/02/20 06:34 ID:ZF+1JnO3
>>644
おはよう。

昨日も寝れなかった・・・
646病弱名無しさん:03/02/22 02:05 ID:p+a5OATC
うわっ!誰も来ねぇ。
みんな改善したのか?それとも相変わらずで鬱なのか?
647病弱名無しさん:03/02/22 03:28 ID:8gGinEUO
腹減った・・・
648921:03/02/22 03:44 ID:PhuQ6LJe
こんな素敵なスレがあったとは!同志がたくさん。
漏れは昨日17時に起きたので今日寝るのは9時とかかな(欝)

もうすぐ入試なのにこんなんじゃいかんなあ(´Д`)
649病弱名無しさん:03/02/22 07:49 ID:v4QYlXsM
まだ眠くなりません。このまま夜まで起きてようかな。
650599:03/02/22 17:44 ID:FthpEcY8
合点(ガッテン)の内容をまとめよう

・決まった時間に起きる
起きてから14時間後にセロトニンが分泌されます。
睡眠シートに眠気とあるのは、セロトニンの分泌サイクル
を見つけるためです。

・朝、決まった時間に光を浴びる
朝の強い光は視床下部を通して大脳辺縁系に伝わり、
体内時計が朝にリセットされます。
一般に5000[lux]以上の強い光が必要です。
5000[lux]は、朝日で十分実現できる明るさです。

・昼間、活動する
昼間の活動はストレスとなり、夜に眠気を誘います。
ストレスが発生するとストレスホルモンが分泌されます。
ストレスホルモンは体内で分解され、睡眠薬となります。
就寝2時間前までにはストレスが発生する行動はやめて、
ゆっくりと眠りましょう。

・食事を規則正しく摂る
就寝前に食事などはやめましょう。内臓が活動するとストレスが発生して
眠りにくくなります。

以上のことから、規則正しく生活するためには、アルバイトなど
ある程度の責任が発生する行動を生活習慣に取り入れ、
『起きなければならない』、『動かなければならない』
といった環境を作り出すことが重要です。
一番いいのは、社会人になることです(-v-);
651病弱名無しさん:03/02/22 18:12 ID:nXsTXoxM
>>627
浄化装置つけるとよろし。
水道水そのままなら、ヤカンのふた開けて10分煮沸。
この白湯飲むと、なぜか便秘にもなりにくいの(なんでだろう?)
652病弱名無しさん:03/02/22 18:59 ID:+mYrlVtW
社会人の人はここを見てないと思われ
653病弱名無しさん:03/02/23 06:37 ID:fDNXmbd3
さて寝るか。最近明るくなるの早くなってきたですね…
おやすみなさい。今日こそ早く寝れますように。
654病弱名無しさん:03/02/23 11:08 ID:MYca8zYO
一日がいつから始まってるのか分からない。
655病弱名無しさん:03/02/23 15:24 ID:xlmQvtoA
1日という区切りがはっきりしないと当然一週間という区切りも意味がなくなってくるしそうなると一月一年とどんどんはっきりしなくなって、しまいにゃ俺が死ぬとき以外に区切りがつかなくなるような気がして、そいつはいかんと思って生活のペースを取り戻した。
一度崩れてから元に戻して健康な生活のありがたみを実感すると、元には戻らなくなるね。
656病弱名無しさん:03/02/23 15:24 ID:usmZZ0lG
お酒のんだら、寝入りばなはいいんだけどすぐに起きちゃう・・・・
どうやって寝入りばなから〜朝まで熟睡に持っていくか・・・
657病弱名無しさん:03/02/24 02:02 ID:6aaLFWvh
寝入り花。
658:03/02/24 02:25 ID:ERvBJSOK
test
659病弱名無しさん:03/02/24 02:32 ID:MR5voCy5

Melatonin(メラトニン)の錠剤を飲めば昼夜逆転もすぐなおるよ
アメリカ本土やハワイのABCストアーでも売ってるサプリメントだから
個人輸入が簡単でお薦め
660病弱名無しさん:03/02/24 04:35 ID:VxJzHFF8
>>659
過去ログを、ようくみて下さいな。 禿しくガイシュツ。
661病弱名無しさん:03/02/24 12:17 ID:kR2hCCHf
まず、体内時計を整えることから始める。
昼間でも脳内にメラトニンが存在するから眠くなるってのも
考えられる。

分泌を防ぐには太陽光を浴びよう〜。
朝、日当たりのいい場所に行こう。

最近、「ひかり浴」っていう明るいライトみたなものが
発売されてる、10分間の使用でメラトニンが消滅し、スッキリ
覚醒するらしい。

662病弱名無しさん:03/02/24 21:08 ID:nVfFW8Wh
>>650 乙枯れ!! Good job(・∀・)!!

>>651
ありがと、まず10分煮沸やってみるよ。
便秘にいいなら、なおさらゴブゴブ飲む!

お守り代わりに、西洋カノコ草のサプリメントも買ってみました。
663病弱名無しさん:03/02/25 02:42 ID:jaB++r3W
太陽に当たると良いってことは曇りや雨の日はリセット日和じゃないってこと?
664病弱名無しさん:03/02/25 04:48 ID:XV/MsFpK
そうだと思うよ。でも浴びないよりはイイ!
665病弱名無しさん:03/02/25 04:57 ID:eJpOGeKQ
いまからねる!
666病弱名無しさん:03/02/25 05:01 ID:XV/MsFpK
おやすみ!
667病弱名無しさん:03/02/25 05:40 ID:74sVf+tR
うわぁ…やっぱ同じ症状で悩んでる人って多いんですね…チョト安心したー

私は毎日、1〜2時間くらい睡眠時間がズレていくんです。
一応、社会人してますがツラくてしょうがない…
「やる気ねぇのか!?」とか言われてキツいっす…
こんな時間になっても寝れないし…しかも8時出勤だし…トホホ
668病弱名無しさん:03/02/26 01:53 ID:mpNsUzzI
>667
寝坊で遅刻とかしないの?
669667:03/02/26 03:16 ID:apGY5+/B
>>668
正直、寝坊する事もあります。
でも大体は寝ないで乗り切ります。
めちゃくちゃ疲れますが…
670病弱名無しさん:03/02/26 04:04 ID:fMAAWQ4g
またNHKのミュージックボックス見終わってしまった。。。
671病弱名無しさん:03/02/26 05:55 ID:PGh7Avsl
さて寝よう。5時まで
672病弱名無しさん:03/02/27 11:29 ID:kjJOJSyR
>>661
とりあえずスポットライトを買ってきて
部屋にいるときは自分に当てることにした。
効果あるかな。まぶしいんだが…
673病弱名無しさん:03/02/27 15:49 ID:bko3nqqi
日中、もの凄く眠くてどうしようもないのに、
ある瞬間からさぁーっと眠気がふっとぶときがある。
まるで悟りが開けたかのように。
なんだろう、これ。
674病弱名無しさん:03/02/27 20:11 ID:vt0vrYZM
>>672
直視しなくてもいいんでしょ?

報告まってます。
675病弱名無しさん:03/02/27 20:13 ID:sEnxjMdJ
       ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      さて
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            寝るわ
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
676病弱名無しさん:03/02/27 21:56 ID:CG8myL13
日中の眠気の克服で、今日テレビを見てて思ったこと。
社会的活動をしない日は
ジャグリングの練習をすると(特に貴重品を使った)、
緊張感が簡単に作り出せて、眠気がなくなる。
一応、大マジメ。
677病弱名無しさん:03/02/27 21:57 ID:PjdPdWXr
>>673
あるね、それ。
自分はそれが、午前2時を境にあるんだよ。
2時頃、「お!眠たくなってきたぞ」とチェックシートに記入、
そして寝る用意などしていると、3時半くらいから目が冴えてしまう。

好きな時に眠れればいいんだけど、一緒に済んでいる相棒と
生活を合わせるのは大変。
相棒は、生活リズムが狂わないので、寝床に入ったらバタンキューだけど
自分の方は、だいたい4-5時まで悶々としている。
678病弱名無しさん:03/02/27 21:58 ID:PjdPdWXr
>>676
このスレのみんなが、貴重品を中心にジャグリングしている姿を妄想し、
少なからずワロタ
679病弱名無しさん:03/03/01 02:55 ID:2NhnWJaT
ハロワで面接申し込んできた。
不摂生を直す良い機会だと信じる。
680病弱名無しさん:03/03/01 03:15 ID:+L+d4Rvq
あ〜ん、寝たいのに眠くならないよー。
681病弱名無しさん:03/03/01 22:21 ID:E310Puin
>>679
ガンガレ、まじで応援してる。
自分も春からの働き口を探してるところ。
このままだと、また一年、夜型でだらだらしてしまいそうだ。
焦るこの頃。
682病弱名無しさん:03/03/01 22:24 ID:g3Y7kJjl
あーあ。こんな時間に目が覚めてしまったよ。布団に入ったの、確か今日の明け方だったな・・・・。こんな生活がもう1年も続いてるのか。
683(-_-)さん :03/03/02 01:54 ID:4i5WIUWl
夜、ためしに9時ごろから蛍光灯を消して、電球の照明だけを付けて、その光を
浴びてました。そしたら、なんといつもより明らかに体が眠たくなってきたんです!
そのおかげで生活が直りつつあります。このカキコを見たすべての人に効果が
あるとは言えませんが、簡単な事ですので一度試してみてください!
また寝るまでに体を動かして少しでも体を疲れさせておくと効果倍増です。
684病弱名無しさん:03/03/02 01:57 ID:exzWu4JU
体内時計は25時間だぞ。24日で一回り。
685DAX ◆xmmRelrSFQ :03/03/02 09:06 ID:vRU6zxM9
オレも地球の自転の周期と合わないよ〜。
1日が30時間で毎日9〜10時間睡眠で1年が320日くらいだとベストなんだが。
686DAX ◆xmmRelrSFQ :03/03/02 14:52 ID:m3O5j8rO
今寝ないでがんばってます。。
687病弱名無しさん:03/03/02 21:38 ID:TqedDoJL
>>683
その間何もしないの?パソコンしたり、読書したりは駄目?

688病弱名無しさん:03/03/02 22:01 ID:EsehGxbR
>>687
いいとおもいますよ。

しかし、以外と高いんですね、「ひかり浴」
ttp://www.lofty.co.jp/p_s/topics/hikariyoku.shtml
689病弱名無しさん:03/03/02 22:10 ID:n6W5JaP8
>>688

40[w]の蛍光灯x4本を買ってくるという手もあります。
インバータ式のモノであれば5,000円あれば買えます。
690病弱名無しさん:03/03/03 02:44 ID:fDs7Nfaj
パソコンとかゲームって体動かさない割りに疲れるんだって。
だから、イパーイ2chやったら疲れて寝れるかなって思うでしょ?駄目なんだって。
脳が動いちゃって興奮しちゃって寝れなくなるってお医者さん言ってたよ。
寝る前にゲームとかは控えましょうって。

あとね、半身浴!ぬるめのお湯にじっくりつかるの。熱いお湯に浸かるより疲れが取れて芯までポカポカでぐっすり寝れる。
あとね、枕元にラベンダーの匂いのするやつ。起きれなくなるから注意w
昔から言われてるらしいけど、昼夜逆転は起きて治せ!寝ては治せないってさ。だから朝、お日様にあたるのはいいね。目覚める。
>>1がんがってチョ(´∀` )
691病弱名無しさん:03/03/03 02:57 ID:tjFqhYoh

みなさん おやすみなさい。。。。。
692病弱名無しさん:03/03/03 03:12 ID:MhVc3Km9
>691
もれもねるm明日から授業だし。
693病弱名無しさん:03/03/03 03:12 ID:anRx+xRk
皆もう寝ちゃうの?
まだまだ眠れないから付き合ってよぅ!
TVもNHKと外国ニュースしかやってないからつまらない。(中部圏です)
694病弱名無しさん:03/03/03 03:24 ID:TD2pvtOV
>>693
このスレは直したいスレだぞ。勘違いするなYO!
695病弱名無しさん:03/03/03 03:49 ID:AINd7zk0
このスレ初めて見ました。うわあ、悩んでいる人がこんなにもいるなんて…。
学生の頃から生活リズムが乱れてて、卒業も危なかった。
今は会社に遅刻どころか、無断欠勤もしてしまう状況。
定刻に出勤なんて殆どしたことがない…。よく解雇されないなあ、と思う。
朝起きられないために、人生を随分と無駄にしてきた。
本当に治したい。マジで。
696667:03/03/03 04:04 ID:EsGjA5fS
>>695
ああっ…!私も同じような感じです!
本気で治したい…!
697病弱名無しさん:03/03/03 04:38 ID:I3aIpM1P
今日、昼寝し過ぎてまだ起きてるっス。
春休み中だからいいけど。
698695:03/03/03 04:47 ID:AINd7zk0
>>696
おっ。レスがついた。なんだかウレスィ!

私は朝晩逆転しているだけでなく、
一度寝てしまうと、15時間位目覚めなかったりしまつ…。うう。

大音量のTV、ラジオ、目覚まし時計がまったく聞こえず、
止めた様子もないので、何時間も鳴りっぱなしで近所迷惑してるハズ…。

これではいけないと思い、自分なりにいろいろ挑戦してみてはいるものの、
まったく治らず…。
本当に心療内科(ちがうか?)に相談して、
睡眠薬をもらってこようかと思っている今日この頃。
(でも薬で寝ると、もう永遠に目覚めないんじゃないかと思いチョット不安)

ああ。今夜もちっとも眠れないっ!!!!!!!
699病弱名無しさん:03/03/03 05:07 ID:I3aIpM1P
>>698
目覚まし時計って一定時間なると消えるの?
あまり寝続けると膀胱炎になるよ。
700667:03/03/03 05:25 ID:s8CLRACI
>>695
その気持ち、痛いほどわかります…

私の今のサイクルは、一日半起きてて10〜12時間寝る、という
なんともヘンテコなサイクルになってしまっています。
そして一旦寝ると何があっても起きない。

私も真剣に心療内科に行ってみようかと考えてるところです。

今日もこのまま会社に行くのか…
(現在、起きて14時間経過中)
701病弱名無しさん:03/03/03 06:16 ID:a1HhcRU7
昨日は夜9時に起きた。
今日は午後5時30分からのバイト。

うーん、ずっと起きてて直すか。昨日もずっと起きてて直そうと
したけど昼に眠くなって・・・という風にちょっとずつ時間がずれてく。
しかも睡眠時間無駄に長いし。寝始めると長い。

俺24時間周期にあってないのかも。普通の人より長く起きてて長く寝てる。
ぎゃぁぁー
702701:03/03/03 06:18 ID:a1HhcRU7
>700
と、カキコしたいほうがいしたあと自分の↑のレスを読んだら
同じような症状が・・・みんな似てるんだね。
703695:03/03/03 06:19 ID:bH0gEE4R
>>699
うん。私の目覚まし時計は一定時間鳴ると止まっちゃうみたい。
押して止めるボタンが上がったままだもの。
あと、起きると、膀胱ぱんっぱんにふくらんでまつ(W

>>667
おお。同志よ!私もこのまま出勤する予定…。
今、朝ご飯を作ってまつ。
ちなみに昨日は19時頃起きたので、11時間経過かな?
なんか私と似ているよ!!(W
704667:03/03/03 07:10 ID:s8CLRACI
>>695
いやいや、ホント似てますねー(w

今日はこのまま押しきっちゃうつもりでいますけど
もう既に頭がぼーっとしてきてたりします(w
705病弱名無しさん:03/03/03 07:11 ID:MhVc3Km9
>692
692だが結局(=゚ω゚)ノ起きてるょぅ



















゜д゜)鬱死・・・
706病弱名無しさん:03/03/03 16:09 ID:Xqy8OB/E
バイト2分遅刻した

゜д゜)鬱死・・・
707病弱名無しさん:03/03/03 23:23 ID:nEVy2uXe
>>683,688
ひかり浴、ナイトモード(蛍光灯の光でない、眠りに誘う柔らかい光を
出すモード)も付いてれば、このスレ的には素晴らしい逸品だなぁ。

、、、そんなことここでぼやいていないで、
手の届きやすい(安い)non蛍光灯照明でも買ってこなくてわ。
708病弱名無しさん:03/03/04 02:41 ID:qz96q1FV
なんかここって週に2回くらいのペースで異常に盛り上がるよな。
709病弱名無しさん:03/03/04 03:10 ID:N4nQoMo1
今日、昼寝し過ぎてまだ起きてるっス。
無職だからいいけど。
710病弱名無しさん:03/03/04 03:44 ID:are6GFki
すごくよく効いたよ。試してみる価値あるよ。
参考スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033209349/l50
711病弱名無しさん:03/03/04 03:46 ID:are6GFki

ではみなさんおやすみなさい。。。
712病弱名無しさん:03/03/04 04:05 ID:bNkH7rGe
二日間まったく寝てません 今寝れないと三日目突入・・・
713病弱名無しさん:03/03/04 04:07 ID:lP4luj1U
日が昇り始めると眠れる。
714病弱名無しさん:03/03/04 04:25 ID:Cvk0lI4f
明るくなったら部屋の掃除をして習慣少年ジャンプ買ってきて風呂はいって
電気工事頼んで筋トレしてバイトしよう。これだけ疲労すればきっと眠れる。
はず。
715695:03/03/04 05:04 ID:UiuHmlsN
やっと眠れたと思ったら目が覚めてしまった。うわあぁぁ〜ん。
布団の中で寝よう寝ようと努力すればするほど目が冴えてしまい、
結局パソコンの電源を入れてしまったよう…。
716病弱名無しさん:03/03/04 05:17 ID:UiuHmlsN
ここを覗いている皆さんは、単に昼夜逆転してるだけなのでしょうか?
私の場合は逆転しているだけではなく、眠ろうとすると、
様々な考えが浮かんできてしまい、どんどん眠れなくなってしまうのです。

それも、イヤだったことや腹立たしかったことなどが思い出され、
どんどんイライラしてきてしまう…。
くだらないなあ、もっと楽しいことを考えればいいのに、と思っても
なかなか難しくて。
やがてむっくり起き出して、ネットをすると落ち着いてくるのです。
特に2ちゃん…!(W

これはやはり精神が病んできているのだろうか?
メンヘル板に行った方が良い?
717病弱名無しさん:03/03/04 05:50 ID:dzpKkBK3
>>716
ちょい精神的に疲れているのかもね
自覚症状があるうちは大丈夫ですよ
でも、ストレスがたまってくると不眠ではすまなくなるので
どこかでストレスを発散した方が良いかもしれませんね(^^:
718病弱名無しさん:03/03/04 05:53 ID:l7d0Wg3b
>>716
いやー、分かります!(って私、まだ起きとるがな…)
それはゼンゼン病んでないと思います。私も全く同じ感じ。

誰にでも苦手なこと、ってあると思うんで…。
私は「寝つき」がちょっと苦手なんだ、と解釈してます。
別に正当化するつもりはないのですが、事実として受け止めて
生きていこう〜と思っておりますですよ…。

運転のお仕事なんかは、睡眠障害によって業務が難しくなるかと思いますが
大抵の仕事は、そういうものではないですしね。

まあ適当に布団の上でねっころがってるだけでも
身体を休められますから…。風邪流行ってますので、防寒対策だけは
してくださいね。
719716=695デシタ:03/03/04 06:33 ID:UiuHmlsN
>>717>>718
レスありがとうございます!
眠ることに神経を使いすぎるのは良くないですね。
かなりストレスはたまっているので、発散は必要だなーと思ってます。
とにかく、身体だけは休めておくことにします。
長時間起きてると目が乾燥してくるし体温も下がってくるし
悪いことだらけですもんね。

よし。パソコンから離れてゴロゴロしてみるぞ!
720病弱名無しさん:03/03/04 07:54 ID:yTYZn8Ax
>>716
私もだ・・・。
721病弱名無しさん:03/03/04 10:17 ID:axH1f+E/
治そうと思っていつも4時頃寝てるのに、起きてる…ねむい。つらい
722714:03/03/04 11:36 ID:dpeeOfS3
よし、あとは風呂はいって電気工事頼んで筋トレしてバイトすれば寝れるのです。
723721:03/03/04 14:17 ID:o5i8lylF
寝てしまった…これから郵便局行かなくちゃ…起きたくない…
724病弱名無しさん:03/03/04 22:45 ID:GI0rZgFO
>>716
全く同じです。
それに加えて自分は、何度も途中で起きてしまう癖(?)もあって、
起きた時に、体の疲れている日の方が多いです。

なんとか寝付きも途中もすんばらしい睡眠をしてみたい、、、

とにかく今はカフェイン断って、なるべく照明も暗くしてガンガルよ。
725病弱名無しさん:03/03/05 01:27 ID:5SEWi+48
>>724
日中疲れてないからだよ。
運動を取り入れなされ。若しくは仕事しなされ。
726病弱名無しさん:03/03/05 01:42 ID:KVy9kKJ7
>>725
私は>>724さんじゃないけど、日中疲れてても寝られない…。
というか、たとえばスポーツクラブかなんかに行って、
夜11時に寝られたとしても、午前1時に起きてあとは寝られない。
仕事も激務なほうなんだけどなあ。
単純作業で疲れる仕事だと、寝られるのかな…??
727病弱名無しさん:03/03/05 02:25 ID:5SEWi+48
>>726
いつも2時間睡眠なんですか?おつらそう。心中お察しします。
728726:03/03/05 02:46 ID:KVy9kKJ7
>>727
いえ、2時間睡眠ではないですよ。
朝方5時半くらいから、7時半くらいまで寝たりもします。
まあ、夜中じゅう寝られないのは確かにしんどいですね…。
729病弱名無しさん:03/03/05 02:57 ID:gG3ayDrq
無理に寝ようとせず一日貫徹してそのまま昼生活したら夜イヤでも眠くなりますよ。
これですぐに普通の生活に戻せます。
730病弱名無しさん:03/03/05 03:11 ID:hW+0Go2Z
仕事を探そうにも夜中に職安やってない罠。
リズムを整えてから仕事を始めるのと、
仕事をムリヤリ始めてムリヤリ規則正しく暮らすの、
どっちが良いんだろう?
731病弱名無しさん:03/03/05 04:16 ID:vZ6+MnrK
たいてい夜10時のニュース見る頃ウトウトしてる。
日付変るとシャキーン。
732病弱名無しさん:03/03/05 04:40 ID:aJKtIlX1
>>729
それやろうとすると、昼の11時くらいに寝てしまう。
そして夕方起きる罠。
でも今日はがんがってみる。シャキーン
733病弱名無しさん:03/03/05 04:59 ID:Qb08uBJm
今月会社辞めるので今有給消化中。
最近朝8〜昼2まで寝て、また夜7〜9まで寝てます。
合計8時間で調度いいんだが、転職の時つらいだろうな。
734病弱名無しさん:03/03/05 05:12 ID:kaSTs7ib
>>729
それは初心者の場合。
徹夜しても頑張って起きていても、結局夜になると寝られないんだよ、自分の場合。
そして一晩中眠れないまま朝を迎え、そこから30時間の熟睡・・・
昼夜逆転を1回や2回の徹夜で治ると思ったら大間違い。
735病弱名無しさん:03/03/05 05:25 ID:cfnEmYd6
徹夜方式は、身体を消耗するのであまりオススメできません。

今、風邪はやってますので、そういう身体でいるとうつってしまったり
発症しやすかったりします。
できれば、1時間でも2時間でも寝たほうがいいと思いますよ…。
736病弱名無しさん:03/03/05 05:28 ID:LBDD3t2t
体の節々が痛い。どうにもならんので奥の手の禁煙を始めた。
737病弱名無しさん:03/03/05 05:36 ID:NL9xdKuO
2日で1回寝るようにしたいんだけどそういうことはできないかな?
738がも山がも緒:03/03/05 05:44 ID:eSWoLGjF
悪魔のようにワロタ。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046790285/

2ちゃんねるっていいかも。感動した。<濃い墨>
739病弱名無しさん:03/03/05 07:25 ID:b1wcvkr6
超強力目覚ましを自作しています。携帯に窓用ピッキングアラームを貼るだけです。携帯は目覚まし機能+バイブ機能の併用で時間になるとふるえてピッキングアラームが感知して鳴るというものです。
740病弱名無しさん:03/03/05 07:26 ID:b1wcvkr6
ピッキングアラームは120デシベルのものを使ってます。すごい音なので耳のすぐそばに置かないでください。一応、伊東家に出しました。お試しあれ。
741病弱名無しさん:03/03/05 07:47 ID:inay3qSQ
>>734
さすがに2回の徹夜ができればほとんどの人が寝られると思われ。
それより30時間の熟睡が漏れには不可能だ…
742病弱名無しさん:03/03/05 16:47 ID:VKqnKhVK
>>739
アパート、マンション住まいだと、確実に苦情が来るだろう・・・
743病弱名無しさん:03/03/05 19:18 ID:MlTwu4TQ
瞬間の覚醒じゃなく、持続する覚醒に直結する目覚ましシステムってないだうか。
例えば自動的に口内にコーヒーが注入されるとか。(w

一番まともなのがテレビONだと思うんだけど。
744病弱名無しさん:03/03/06 02:41 ID:DWRV76OB
起きた時に、「あ〜スッキリよく寝た!」と感じたい。
みなさんは感じます?
745病弱名無しさん:03/03/06 02:46 ID:ysD3G2L1
駅員の仮眠室のベッドは時間が来ると背中の部分が持ち上がるらしいよ。
商品化してほしい。
746病弱名無しさん:03/03/06 03:10 ID:Q9bPlW96
レム睡眠かノンレム睡眠か計測して眠りが浅くなったときに光を段々明るくして覚醒させて電動リクライニングで体をおこす。レモンの香りは目を覚ますとTVで言っていたのでアロマを応用してにおいを出す。こういう機械を誰か作って!!!
747病弱名無しさん:03/03/06 04:27 ID:o0dOIyVy
>>746
電車の運転士の仮眠室に、ムクムク立ち上がるベッドが
あるんですよね。
自動起床装置。芥川賞のタイトルにもあったような気がする。
748病弱名無しさん:03/03/06 04:33 ID:o0dOIyVy
http://www.tv-asahi.co.jp/hadaka/contents/archives/html/00_backnum/11103.html
自動起床装置でググったら沢山出てきました。上記の中に販売情報が。
7万円らしいです。
749病弱名無しさん:03/03/06 15:32 ID:prg6fVLE
近所で深夜コンビニのバイト募集中。
これやって、完全昼夜逆転生活に突入してみようかな…
750病弱名無しさん:03/03/06 17:09 ID:1qTPFPAl
先のことを考えると直した方が良いと思う。
就職とか寿命とか。
751病弱名無しさん:03/03/06 17:25 ID:szD7cWsH
今から、心配しなくても、
昼間しっかり働くようになれば、自然に治るよ。
そのうち、きままに寝てた時期が懐かしく思うようになるって。
752病弱名無しさん:03/03/06 17:31 ID:fw4+PM7G
>>750-751
過去ログ読んでるか?

自分、働いてた時も昼夜逆転というか、不眠で一日、
一時間ねむれりゃいい状態だった。
今のがまだましだ。
先のこと考えて、睡眠障害が治るなら、一日24時間でも
考え続けるわ。
753病弱名無しさん:03/03/06 18:28 ID:B33ju+xD
>>751
過去ログ読めよ。
昼間に仕事してる人も多いだろうが
754病弱名無しさん:03/03/06 18:51 ID:Cdgeu41W
おはようございます。
755病弱名無しさん:03/03/06 19:26 ID:FeGMNKfo
そうだなあ、すでにその「先」だよ、わし。来年40歳。
睡眠障害さえなかったら人生が違っただろう。
ヨメがよくできた人でよかった。娘も朝起きる子でよかった。
756病弱名無しさん:03/03/06 21:06 ID:UtopZQbu
>>750とか>>751みたいな考え方の存在を忘れることが、
この障害を軽くするコツかもしれないね。

こういう人のいう「きまま」とか「昼間しっかり働くようになれば」とか
「直したほうが」という言葉が、偏見を如実に表しているわけだけど
寝られなくて悩みぬいてる人って、ゼンゼン気ままな人でもないし、
仕事が気になるからこそ寝つけないんだよね。

逆にいえば、>>750とか>>751みたいな「無神経」「鈍感」になれば、
夜になれば自然に寝られると思う。いや、「無神経」というと
言葉はわるいけど、生きていく強さ、生命力ともいえる。

かといって、悩んでる人が急にそういうタイプになれるわけでもないので、
偏見や無知な人のことはなるべく忘れて(そういう人も悪気があるわけでない)、
自分なりに方法や対策を編み出したほうが建設的かも。

>>750さんや>>751さんは、よかれと思ってアドバイスをくださったのだから
いやな思いさせてしまったと思うけど、自分の知らない病気で悩んでる
人もいて、それが「きまま」や「なまけ」では決してなく、むしろその
対極にあるような人が多い、ということを知っていただけるとうれしいです。
757病弱名無しさん:03/03/06 21:11 ID:vufilfwG
昼夜逆転してる場合は
寝る時間を毎日30分〜1時間くらい
ズラしていけばいいそうですよ
一ヶ月くらいかかるけど
急には生活ペースはかえられないですよね
758病弱名無しさん:03/03/06 21:23 ID:tCjfodgz
昼夜逆転と、睡眠障害、別々に考えんといかんね。


759病弱名無しさん:03/03/06 22:05 ID:Snj0EUG3
>>756
それは不眠症でしょ。
760病弱名無しさん:03/03/06 22:18 ID:LLR6pQre
・一日だけ試しに昼間頑張って起きていたが、その日の夜なぜか寝られなかったので、
次の日の昼間寝てしまった→意思弱し。昼間毎日社会活動を取り入れよ。

・夜毎日活動して昼間寝るという生活ならうまく寝ることができたが
 昼間毎日活動する生活に変えたところ夜寝むれなくなった。
→通常このパターンの場合は、昼間の活動を長期にわたって続ければ改善する。
 昼間の業務内容と夜の業務内容の違い(ストレスや肉体疲労度等)にも依存している可能性がある。

・昼間毎日活動しても夜毎日寝られず慢性的に睡眠時間が短い→不眠症なのでスレ違い。

761病弱名無しさん:03/03/06 22:50 ID:u9PxnqfO
【寝不足】睡眠・眠り★総合スレPart2【不眠症】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046958347/

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
762病弱名無しさん:03/03/06 22:54 ID:NLV4DDVK
歯痛で2週間くらい不規則な生活してるよ。明日歯科逝ってくる
763病弱名無しさん:03/03/07 05:42 ID:mmiHBnpl
夜中寝て→次の日の夜中まで寝ない→また夜中寝て→また次の(r
…って生活が続いてる。
どうやら私は12時間寝ないと自然に起きられない体質らしく
前にちゃんとした生活(1日睡眠6時間)に戻った時毎日瞼がはれたのは参った。
逆転生活が直っても飲み会とかで朝帰りすると、また。。。
764病弱名無しさん:03/03/07 05:45 ID:No7vacia
>>763
スマソ
> 夜中寝て→次の日の夜中まで寝ない→また夜中寝て→また次の(r
って普通なのでは?何か私誤解してるのかな。
765病弱名無しさん:03/03/07 06:46 ID:z81hvfeP

いまから寝ます。おやすみなさい。
766病弱名無しさん:03/03/07 16:51 ID:3VIKk547
>>758
いや、一種の症状と言えるのではないだろうか。
最初は、ちょっと怠惰な生活してる人だけのスレと思ったけど、
直そうにもすぐ戻ってしまう体質って、やっぱりあると思えてきた。

>>762
お大事に。親知らず?
767病弱名無しさん:03/03/07 17:07 ID:E4xXQOSp
17才高2です。
春休みに入ってますますひどくなりますた。5時頃寝て2時頃起きます。
そのおかげで留年しかけました。その上
鼻 の 頭 に に き び が ・ ・ ・ ・
妙にお腹がすきます。
768病弱名無しさん:03/03/08 02:44 ID:wci72CND
学生時代に2chが無くてよかった。
あったらダブり確定だったな。
769病弱名無しさん:03/03/08 03:26 ID:TRaHzEzF
>>766
体質というか環境?
社会的制約がなければ大抵の人が
気ままな時間に寝て起きてしたいわけで。
体内リズムは25時間という説もあるし
社会的制約がなければ、狂うのが普通と考えるのが妥当かと。


770病弱名無しさん:03/03/08 20:41 ID:Pw4T8CS2
>>769
うーん、そうだね。
まず最初に環境ありきだね。
現代の狂いやすい環境が初めにありきで、
さらに狂いやすい体質ありき、だと思う。
(狂わない人は、狂わないよね。少しずれてもすぐ元に戻る。)

みんなこのスレの人は、明るいうちに起きたいのに起きられない。
「気儘な時間に寝起き」できるなら、本来、起きたい日中のうちに
起きられるはず。

話しずれてたらごめん。
771病弱名無しさん:03/03/08 22:46 ID:Ly3M0eeA
このスレってさ、専門家にアドバイスをもらうスレでもないから
(というか元々この板自体そういう板でもないんだけど)
どちらかというと、自分の悪いところも認めつつ
それでも情報交換したり励ましたりしあいながら改善を目指そうって感じなんだと思う。

自分は悪くないし最善も尽くしてる。
それでも情報が欲しいというのは
なかなか難しいかもしれないね。
772病弱名無しさん:03/03/08 22:50 ID:5Dex/p+R
>>771
いつからそういう趣旨のスレになったの?しらんかった。

医者にかかったり、よいと言われることをすべてこなし、
最善つくしてなお、悩んでいる人も過去ログ見ると
たくさんいるんだけど。
773病弱名無しさん:03/03/09 00:04 ID:HIzpDwiB
>>772
いるんだろうけど、難しいってことじゃないかな。
774病弱名無しさん:03/03/09 01:08 ID:ZEOA1sxS
>>772
たぶん>>559>>564みたいにになっちゃうってことだよ。
おまいら、そんな不毛な議論してないで
情報提供できるなら、情報提供し、
励ましの言葉がかけられるなら、励ましの言葉をみんなで掛け合おう。
ι(`ロ´)ノ オオ!!
775病弱名無しさん:03/03/09 04:27 ID:aOs0d2YU
そろそろ寝るね。
おやすみ〜
776病弱名無しさん:03/03/09 04:46 ID:p16sjPu6
まったく眠くない・・・
777病弱名無しさん:03/03/09 04:50 ID:qUC+52Bt
10〜30分くらいずつ、うとうとしてるんだよね。
で、スッキリする程寝てないから、ただ6割くらいの状態で
ぼーっと起きてる感じ。
778病弱名無しさん:03/03/09 05:02 ID:IHnGT21z
777げと
779DAX ◆xmmRelrSFQ :03/03/09 16:31 ID:xsfKprlC
サイクルすっかり直ったよ。冬は朝寒いから大変だった。
780病弱名無しさん:03/03/09 21:42 ID:62eLKBR0
SJW買ってきました。
781病弱名無しさん:03/03/09 23:23 ID:RqevXbw2
セントジョーンズワートこのスレでも何度か見たけど
眠りとは関係ないんじゃないの?
782病弱名無しさん:03/03/10 06:46 ID:xulKjrb8
同じハーブならバレリアンだろ。
783病弱名無しさん:03/03/10 07:35 ID:SIItUXOM
メラトニン注文しました
784病弱名無しさん:03/03/10 16:32 ID:EeonjpMr
いくら頑張っても駄目っぽいので、
半ヤケで深夜コンビニバイトに申し込みました。
皆さんお元気で。
785病弱名無しさん:03/03/10 16:34 ID:qMQGYgyF
>>784
コンビニの深夜は店によっては意外と大変。
がんばれ〜
786病弱名無しさん:03/03/11 01:05 ID:q7BAG3gt
ひさしぶりにこの時間に寝てみるテスト。
カルのメラトニン飲んでみた。

>>783
どこのやつ買ったの?
787病弱名無しさん:03/03/11 16:49 ID:mVd1fIHy
07:30〜01:30正常活動中
新兵(2日目)
788某スレの真似:03/03/11 21:41 ID:D0jD6/m5
ルール
・気合で日中起きていることを目標。
・そのため、昼寝や仮眠は原則不可。
 一日ごとに徐々にずらす改善も不可。(ただし後述の設定期間ごとの微調整のみ可。)
・最初のレスで、初日の起床目標時間と就寝目標時間を設定。
・起床は目標時間を厳守。
・就寝は目標時間の1時間半前まで前倒し可。
・その日の[起床目標時間]〜[就寝目標時間の1時間半前]の間起きてれば1日経過。
・目標は気合で日中起きていることなので、起床目標時間より早く起きてしまったり
 就寝目標時間より後に実際には眠れていなくても可。
・起床目標時間と就寝目標時間は、階級の記号が変わる毎に再設定して微調整可。
・名前欄に「名前、階級、階級の記号、経過日数(少将以降は省略)」を記入する
 (例:「ひろゆき新兵・リセット」「ひろゆき少尉△3日」「ひろゆき少将☆」)
・再参加するときは必ずリセットし、参加期間中「元少佐■」等を名乗るのは不可。
 参加期間外に元〜を名乗るのは勝手。
・任意で年齢を名前欄に記入するのもよし。
・これは必ずしも最適な改善方法ではないので、やりたくなきゃやらない。
789某スレの真似:03/03/11 21:49 ID:D0jD6/m5
階級表
元帥◎         【4ヶ月以上】
大将☆☆☆      【3ヶ月以上】
中将☆☆       【2ヶ月以上】
少将☆         【1ヶ月以上】
大佐■ 【23日経過〜30日経過】
中佐■ 【17日経過〜22日経過】
少佐■ 【12日経過〜16日経過】
大尉△ 【08日経過〜11日経過】
中尉△ 【05日経過〜07日経過】
少尉△ 【03日経過〜04日経過】
新兵・  【 初日  〜02日経過】
790山本新兵・1日:03/03/11 22:18 ID:v8Rrl21+
おとといの日曜の夜から、上のルールで勝手に始めてます。
つまんないので、暇な人いたらつきあってください。

初日=2003/03/10(月)07:30〜
起床目標時間=07:30
就寝目標時間=01:30

無事、初日は経過。現在2日目にチャレンジ中。

日中はコーヒーを1日3杯飲んでいます。初日は無事経過しましたが、
初日の直前の夜も、昨日も、夜中1〜2時間ほど起きてしまいまい、
睡眠時間は充分取れていません。さてどうなることやら。
791病弱名無しさん:03/03/11 23:22 ID:gAbqEtaZ
>>790
もうちょっとしたら是非参加したい。
ガンガレ(・∀・)!
792山本新兵・2日:03/03/12 01:23 ID:ImtMa+q+
睡眠時間は短いのに、何故か目が冴えています。
今日は就寝1時間ぐらい前に
眠くなることを期待しつつバナナを食べてみました。
ホントは寝る前に食べるのはよくないと思うけど。
793病弱名無しさん:03/03/12 01:25 ID:AXC3V7/9
794病弱名無しさん:03/03/12 05:01 ID:3iUnx9Nk
今日1日徹夜してみます。たぶん日中動き回ると思うので
夜にはちゃんと眠くなっていることでしょう。
これで昼夜逆転を直したいとおもいます。あとは意志の問題ですな。
山本新兵がんばって。
795病弱名無しさん:03/03/12 06:12 ID:zM+V/WUB
いまから寝ます。。。おやすみなさい(w
796病弱名無しさん:03/03/12 08:11 ID:RB1dF+5V
>>793
某スレの真似って禁おなマラソンか?
797山本新兵・2日:03/03/12 08:23 ID:ODUT79Fs
>>791
待ってま〜す。昨日も夜中起きてしまった。
>794
ありがとう〜。結構大変だけど・・
>>796
( ゚o゚)ハッ
>>795
おやすみ〜
798ボーズ新兵・0日:03/03/12 10:24 ID:h/D5BzwJ
>>788-789
参加してみまつ。続かなそうでつが。

初日=2003/03/12(水)10:00〜
起床目標時間=10:00
就寝目標時間=02:30
799山本新兵・2日:03/03/12 12:25 ID:7In3wsjj
>>798
お、頑張りましょう!

いまちょっと眠くて息苦しいぐらいかも。
コーヒーって口寂しいのもあって
どうしても飲みすぎてしまうな。
ココアに一部変えてみるか・・・
800病弱名無しさん:03/03/12 23:38 ID:5AWVy6AI
おはようごさいます。。。。。
801山本少尉△3日:03/03/13 01:22 ID:nrGSF5DO
3日クリアです。階級の記号が変わったんで
ルールでは設定時間調整できることになってますがスルーで。
そういえば0日の時点で今までの症状とか環境、言っとけばよかったかも。

もう昼夜逆転不規則な生活を続けて10年以上になります。
何度か戻そうとしましたが、
一時的に戻しても直ぐにまた不規則になってしまいます。
今回は、一応やみくもにやってるわけじゃなく、
このスレにざっと目を通し、できることは実践しながら挑戦しています。
でもかなりつらいです・・
そろそろ床についてみます。おやすみなさい。
802病弱名無しさん:03/03/13 01:34 ID:sk6E6CDS
漏れって逆転生活よりやばくないか?
現在失業中で毎日10時間以上は寝てしまうという状態に陥ってしまった
12時間くらい寝続ける時もあるし
夕方に少し寝てしまって合計14、15時間寝てしまう時すらある…
最近全然起きていられなくなった
803病弱名無しさん:03/03/13 08:12 ID:br+Z50LM
>>802
睡眠時間が必要以上に長いのは
その状況を聞くと
規則正しい生活をしていないからだと思われ。
804山本少尉△3日:03/03/13 09:22 ID:WCJfKWjK
階級表(階級名と階級の記号)(訂正)
元帥◎          【4ヶ月以上】
大将☆☆☆       【3ヶ月以上】
中将☆☆         【2ヶ月以上】
少将☆          【1ヶ月以上】
大佐■ 【24日クリア〜30日クリア】
中佐■ 【18日クリア〜23日クリア】
少佐■ 【13日クリア〜17日クリア】
大尉△ 【09日クリア〜12日クリア】
中尉△ 【06日クリア〜08日クリア】
少尉△ 【03日クリア〜05日クリア】
新兵・  【00日クリア〜02日クリア】
805山本少尉△3日:03/03/13 09:22 ID:WCJfKWjK
おはよ。3日クリアして思ったんだけど
少尉が新兵より条件緩かったのでチョト訂正。

いまんとこ順調。…といいたいところですが
どうやら風邪を引いた模様。
横になったら寝ちまうだろうな。
806病弱名無しさん:03/03/13 11:31 ID:r/8kjfR5
>>799
コーヒーはリバウンドで眠くなったりもするから
できればヤメレ。それか少なく汁
807山崎渉:03/03/13 16:17 ID:4eQkpQqX
(^^)
808山本新兵・リセット:03/03/13 16:57 ID:oKyUp9pE
>>806
ありがと。風邪の症状がひどく、
外出を見合わせ横になって本を読んでいたところ
案の定、無意識のうちに昼寝二時間。
…え?リセットだよ。ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
809山本新兵・0日:03/03/14 00:35 ID:pWYT0zVC
>>788>>804
再設定日=2003/03/14(金)07:30〜
起床目標時間=07:30
就寝目標時間=01:00

ちょっと変えてみよう。
目標時間より後でどうせ眠りに落ちるみたいだし。
難関は起床と、起床〜午後三時…

ところでボーズ新兵、生きてるか〜?生存確認。
810病弱名無しさん:03/03/14 02:12 ID:XJe3Icuv
少佐以下は第二次湾岸戦争に参加。
811病弱名無しさん:03/03/14 05:30 ID:4QNMQEyK
俺も参加しようかな……明日から……。
あと少ししたら寝ます。おやすみなさい。
812病弱名無しさん:03/03/14 15:55 ID:hf8NiiOe
 ここにいるのはみんな、自転が速くなったが為の犧牲者の
集まりか・・・あのころは良かった・・・みんなハダカで、
なにも考えなくて良かった・・・・数百万年前のこと
813病弱名無しさん:03/03/14 16:07 ID:61q6z/2b
>>812
一日25時間サイクル説って太古の自転のせいだったのか。
初めて知ったよ。サンクス
814病弱名無しさん:03/03/15 01:44 ID:xYLh9YSE
おやすみとらい
815山本新兵・リセット:03/03/15 17:20 ID:dGmAkI5N
>>788>>804
再設定日=2003/03/15(日)07:30〜
起床目標時間=07:30
就寝目標時間=01:00

もうダメポ
風邪の症状ひどくて寝てしまう・・
816病弱名無しさん:03/03/16 01:23 ID:MSISmnxo
まだまだ目が冴えてるYO!!
817病弱名無しさん:03/03/16 01:42 ID:tjbOqxtd
あたしもだYO!!

818病弱名無しさん:03/03/16 03:18 ID:6+oJl4fn
例によって寝れん・・・ダメポ
819病弱名無しさん:03/03/16 08:15 ID:mvMjw3Yq
起床!
820病弱名無しさん:03/03/16 16:06 ID:EouXkNpM
↑すげー、俺なんか今起きた・・・

マジもうだめだな・・・
821病弱名無しさん:03/03/16 16:16 ID:URgvB/rQ
>>820
ガンガレ!!
822病弱名無しさん:03/03/16 16:26 ID:GUnDNK1k
治したよ!
1日だけ頑張って夜寝るようにすれば治るよ。
823病弱名無しさん:03/03/16 16:29 ID:cwqfUQFL
>>822
それがなかなか難しいんだYO!
824病弱名無しさん:03/03/16 16:49 ID:+akVH7gH
さっき起きて、カップラーメン食ってます・・
>>819のようになりたい
825名無し@県警捜査本部:03/03/16 16:54 ID:Bg08prkc
早く寝るには、夕食を控えめにと言われてその通りに実行したら、結構早く寝れる様に
なった。今は夜10時半が寝る目標。起床はだいたい朝の6時位。ただ5時半位に目が覚める
けど。腹が減って。(藁)
826山本新兵・1日:03/03/16 17:09 ID:wlPCq7lX
>>822
うーん、確かにそれがなかなか難しい。

>>825
夕食控えめっていうのはいいかも。
俺もつい寝る1時間前とか食っちゃうんだけど
それやらない日は調子がいい。

夕食少なめってことは、
朝食や昼食増やせばいいのかって増やすと
食べすぎは睡魔の原因になるし
これまた難しいよね〜
結局、消化のいいものでしかも食べ過ぎないってことに。
827病弱名無しさん:03/03/16 17:23 ID:oEfWFLPd
カーテン開けるか、電気付けないと止まらない目覚まし時計っていくらでしたっけ。

昨日12時に布団に入って朝起きようとしたのに、
目が覚めたのは昼の十二時だよ(´・ω・`)
目覚まし二つもセットしたのに…
本当に鳴っているのか疑ってしまいます。自分がだらしないのを棚に上げて。
828山本新兵・1日:03/03/16 17:28 ID:wlPCq7lX
>>827
そんなの売ってるのか…
欲しいかも。
タイマー付きテレビとかは?
俺はそれが一番きくな。
829山本新兵・1日:03/03/16 19:29 ID:s7mK6/a5
>>827
イヤでも起きる君
http://www.sos.gr.jp/~suntel/iya/
あったよ〜
定価5000円だって。
もっと単純な仕組みだと思ったら
光の変化を感知するんだね。
うーん、どうしよ。。買おうかな。
830病弱名無しさん:03/03/17 01:53 ID:WqKO9yYa
明日バイト初日なのに・・
7時半には起きなきゃ間に合わないのに・・・
全然眠くないよ〜(泣)
831病弱名無しさん:03/03/17 02:36 ID:pM111H0U
下手に寝て寝坊するよりモカとか飲んで一日乗り切れ。
明日の夜は緊張感も解けてグッスリさ。
832827:03/03/17 07:46 ID:XLJgNDqV
>>829
どうも。いや、買いますよ。深刻なもんで。
これで駄目だったら…((( ゚Д゚)))

タイマーで、テレビ、暖房、ラジオ、照明、+携帯アラームを
同時につければ起きられるはず。
833病弱名無しさん:03/03/17 09:59 ID:wN+sj8pc

さあ いまから寝るか
おやすみなさい。。。
834病弱名無しさん:03/03/17 10:24 ID:yfxWmr+F
age
835病弱名無しさん:03/03/17 11:39 ID:TMahrdMD
ハルシオン13粒とワイン二本で爆酔、朝9時に起床。
836病弱名無しさん:03/03/17 17:32 ID:pasyhDTK
睡眠薬って薬局で売っとるの?
837病弱名無しさん:03/03/17 23:31 ID:9SUuNH2c
>>836
あるけど副作用があるからやめた方がいい。
精神科や心療内科(内科でも可)で出してもらった方がいいよ。
838病弱名無しさん:03/03/17 23:43 ID:SOykgUKk
あ〜、市販薬だとリスロンSとかウットとかね。
ブロムワレリル尿素中毒とかあるし、処方薬の10倍くらいするし(値段)
やめとけ。
839病弱名無しさん:03/03/18 02:04 ID:WRfs/Tnw
よくみんなテレビや携帯の音で起きられるね。
自宅の電話のだったら可能だけど。
840病弱名無しさん:03/03/18 02:37 ID:lt3jI1Pn
そんなに心配ならモーニングコール。
841病弱名無しさん:03/03/18 04:36 ID:mVGTBjb1

おはようございます。。。あ〜よく寝た!
でもちょっと早起きすぎだな・・・トほほ!!
842病弱名無しさん:03/03/18 13:09 ID:pOiLk5Rq
眠気よりも食欲がまさる奴なら、
「はら減った〜」で起きられるんだろうがな。
843病弱名無しさん:03/03/18 22:16 ID:45cUPlPL
>>827,829
すげー、今、そんなの売ってるんだ!
贅沢いえる身分ではないが、それでさらに電波時計だったら
本当に遅刻なし、でいられそうだね。

壁掛けなのもいいのかもしれない。
一度は立ち上がって、光量を変えなければ止まらないんだもんね。
844病弱名無しさん:03/03/18 22:49 ID:95c5GNgd
24時間起きていて夜10時過ぎくらいに眠くて寝たとします、
そうすると大体夜中の1時、2時くらいに自然と目が覚めて朝5時くらいまで
寝れなくなってしまいます。
夜12時くらいに寝ると3時、4時くらいに目が覚めてやはりなかなか寝れなくなる、という。
普通に12時までに床について、朝7時位までぐっすり寝たいんだけど、
必ず夜中に目が覚めて朝まで寝れなくなるんです。
こういう人って居ますか?
845山本少尉△4日:03/03/19 00:00 ID:1oDQH8N8
>>843
俺も>>827氏に教えてもらって初めて知りました。
カーテンがどうとかいうから最初はてっきり
カーテンとかのスイッチと時計が一体式になってるかと勘違い。
でも近所の電気屋では売ってなそうだな。特許?

>>844
ほとんど同じ症状でした。
最近では夜中一回起きてしまったらトイレに行き
強くない薬飲んで布団の中でモゾモゾしてます。
>>844さんは朝5時からはどのくらい寝るんですか?
やっぱり昼ぐらいまで?
846病弱名無しさん:03/03/19 00:29 ID:4GovJUjv
>>827
どうしても、確実に朝起きる方法がある。
ちと金がかかるが。

時間厳守の運転手向けにJRの宿泊室に設置されている、
「定刻起床装置」または「自動起床装置」を購入しましょう。
http://www.shinko-inc.net/okiru.htm
http://mbs.co.jp/micasa/20010512/other.html
http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kyoiku/shidoka/hurusato/www98/image/i3_sden2.jpg

これは、定時になるとベットの下のエアバックが膨らみ、体が自動的に起き上がる
優れものw

「あるある大辞典」でも、いろんな方法をためして、結局この装置が一番効果あったヨ
847病弱名無しさん:03/03/19 00:36 ID:/Kx70rEL
で、運転中に眠ってしまうわけか
848病弱名無しさん:03/03/19 00:45 ID:yl2lmeOX
>>845
実は今無職だもんで昼くらいまでは寝ちゃいますね、
朝から寝ると不思議と5,6時間はぐっすり起きずに寝れます。
仕事してた頃は9時〜10時くらいの間に起きてました。
849病弱名無しさん:03/03/19 01:28 ID:9OpuqfJ5
あーあ、また今日も寝れないよ・・・

勉強でもするべ
850病弱名無しさん:03/03/19 02:05 ID:BQHsireV
王様のアイデアでおもしろい目覚まし買ってきた。
天井からぶら下げて時間が来ると大音量が鳴り、20秒後に落ちてくる。そしてまた上にあがってとどめの大音量ってやつ。
今夜さっそく試してみる。
経過は後日報告する。
851病弱名無しさん:03/03/19 02:56 ID:tVRzEJMD
目覚ましが鳴ってても気が付かないヤツはどうすればいいんだ?
止めた記憶もないヤツはどうすればいいんだ?
社会人失格でつ…。今から目が冴えてくる時間。
852病弱名無しさん:03/03/19 04:44 ID:ekEwtAz8
昨日は7時半に目が覚めたのに、
11時半には眠くなって3時半まで昼寝しちゃった……。
うううう。
853病弱名無しさん:03/03/19 05:24 ID:0TKNa+A3
寝るか・・・
854病弱名無しさん:03/03/19 08:25 ID:r68CzbrE
>>850
目覚ましの音一回で起きなかったら、
たらいが落ちてくるとか、バケツの水がひっくり返るとか、
チョークたっぷりの黒板消しが落ちてくるとか、よく冷えたコンニャクが落下するとか。
誰か作って。
855山本少尉△4日:03/03/19 18:31 ID:lCqr4HfX
>>854
バケツの水とコンニャクセットは
安全そうだから実現できそう…

>>850
落ちてくるってドテッと落ちるの?それとも下りてくるのかな。
気になるグッズがいろいろあるなあ(;´Д`)

>>848
起きる時間を固定してやると
昔より多少、深夜起きなくなりますた。
856病弱名無しさん:03/03/20 00:27 ID:FmX/5VhN
寝坊には
ビタミンB12を飲んで朝に光を浴びると
良いって本に書いてあった
ホントに効くのかな?
857病弱名無しさん:03/03/20 00:56 ID:0XySFwFi
>バケツの水がひっくり返るとか
>よく冷えたコンニャクが落下するとか

心臓麻痺が起こりそうだYO...
858山本少尉△5日:03/03/20 01:02 ID:1/5Veiqe
>>856
ビタミンB12ってそうなんですか。
朝起きたときに飲むのかな。
メラトニンにはB6がよく入ってるけど。
859病弱名無しさん:03/03/20 02:10 ID:QecuIfXb
火事だ!!!!
860病弱名無しさん:03/03/20 02:24 ID:TYcLGTKq
(u。u )~゜・・・
861病弱名無しさん:03/03/20 02:32 ID:a8xnofo0
私は体周期のサイクルがきっと一日36時間なんだ…。
地球に適応できないよ、ママン…

今日も朝6時に寝て、用事があってあわてて午後1時に起きた。
今だってまだ眠ろうともしないで、2ちゃんしてるなんて

        欝だ
862病弱名無しさん:03/03/20 02:49 ID:05qDUKFj
東急ハンズでイヤでも起きる君を注文してきた。
1週間くらいかかるらしい。
どうなることやら。
863病弱名無しさん:03/03/20 05:48 ID:6xE0r/Uf

おはようございます。。。
864病弱名無しさん:03/03/20 05:51 ID:FxKMbQC9
>>863
おはようございます

わたしは今から寝ます

おやすみなさい
865病弱名無しさん:03/03/20 07:18 ID:GMSO6wbB
おはようございます。
ビタミンB12を飲んだら起きれてしまいました。
866病弱名無しさん:03/03/20 07:26 ID:+bvmGsIr
>>865
おはよ♪
>>864さんじゃないけど、私は今から寝ます。
おやすみなさい。

永眠♪
867DAX ◆xmmRelrSFQ :03/03/20 09:04 ID:SnNp6Guc
868山本少尉△5日:03/03/20 09:11 ID:IM5opA3A
>>867
7カ条全部教えて〜
869病弱名無しさん:03/03/20 17:02 ID:zVwk0e7a
入眠時間を後にずらすのは、時間療法って言うんだね。
http://www.nhk.or.jp/kenkohot/2001/20001205/20001205.html

光を浴びるのと、ビタミンB12と、メラトニンと、時間療法が有効だって。
870病弱名無しさん:03/03/20 18:00 ID:vrxyb8qG
時間療法もいいけど、遅らせすぎるとそれこそ
1日が36時間になったりしないか?
今の俺のように…

今日(?)は夜の9時に起きたから、そろそろ寝ないとまずいんだが
まだ眠くないよ…36時間化の予感…
871病弱名無しさん:03/03/20 18:35 ID:hgslZIit
>>870
眠くないのは、1日が36時間だからじゃなくて
不規則だからじゃん?
 不規則→眠くならない→入眠遅れ→適当に起きる
→不規則→眠くならない…
って感じなんじゃ。何か規則作るか、起きる時間を決めるかしれば?

でも目覚ましとかでも起きれないんだよね。きっと。
タイマーで明るくなるヤシとかもダメポ?
872病弱名無しさん:03/03/20 23:31 ID:mz5+omqk
>>862
到着したら、ぜひ使用感(?)を教えておくれ。
873病弱名無しさん:03/03/21 00:26 ID:4dotAQe3
みなさんへ 

今日は一足お先に「おやすみなさい」

ふぅ・・・眠くなってきたよ!!
874850:03/03/21 02:31 ID:QAoE9tA2
>855
一気にドテッと落ちる。
でも今のところ落ちる前に止めてます。なんせ音がばかデカいもんで。
875病弱名無しさん:03/03/21 02:41 ID:7q94zshR
寝れない寝れない寝れないよ〜
876病弱名無しさん:03/03/21 02:58 ID:8JAWdQ1g
ぼうや〜〜〜よいこだ〜〜〜〜金だしな〜〜〜♪

  いまも〜〜〜むかしもかわりなく〜〜〜〜〜〜♪
877病弱名無しさん:03/03/21 05:13 ID:MubAP6wT
空爆を見てるとうちらの悩みなんてちっぽけなもんだな。
878病弱名無しさん:03/03/21 20:52 ID:E+yNYESL
禿同。平和であるな。
879病弱名無しさん:03/03/21 21:23 ID:RA/PaygV
今日21日はインターナショナル・スリープ・デーだそうです。

それで新聞に、睡眠を大切にしようという旨の広告が出ていて、
「快眠推進倶楽部」↓というサイトが紹介されてました。
http://www.kaimin.info/index.html
(このスレで再三書かれていることのおさらいではありますが)

そこの「睡眠良好度セルフチェック」をしてみて、
「お医者さんに相談しましょう」→「日本睡眠学会HPへ」で
自宅の近くの睡眠専門の医師をを探すのもいいかも知れない。

そういう先生なら、昼夜逆転なだけでも相談に乗ってくれるんじゃないかなぁ。
こちらの気持ちが、うまく伝えられそうじゃない?
880病弱名無しさん:03/03/21 22:33 ID:E+yNYESL
そういえば、漏れが起きられないのは自分がだらしないせいだと思っていました。

今日スイッチ入れっぱの目覚ましが、日中に鳴り出したのですが、
音がものすごく小さく、100メートル先で鳴っているような音。

たまーにこういう状態になるみたいです。
故障だとしても、時計の機能はきちんと動く物を買い換えるのは、ちょっと…
それとも電池が原因でしょうかね。
881病弱名無しさん:03/03/21 23:43 ID:vYSo0Qwn
>>880
電池変えれ!
882山本中尉△7日:03/03/22 00:46 ID:eQxsMGWJ
>>874
なるほど。これですよね。
空から目覚し時計
http://www.osamanoidea.com/webshop/data/W164540.htm
なかなかいいかも…
あとはガイシュツなもので
クロックピロー
http://www.osamanoidea.com/webshop/data/W104740.htm
とかも扱ってるみたい。こっちはちょっと高いからなあ。
壁掛けの光のやつか、落ちてくるやつ買お。詳しい感想希望!
883病弱名無しさん:03/03/22 00:53 ID:tDUVV2Jr
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
オランダ製低容量ピル「マーベロン」2ヶ月セット・・・3,500円
1日1錠安全ダイエット欧米でも認可「曲美」・・・8,000円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
884病弱名無しさん:03/03/22 15:35 ID:To+6LnOt
さっき起きたばっかりなのに今猛烈に眠い。
でも今寝ちゃったらまた夜ギンギンに…
いやーーー!
885病弱名無しさん:03/03/22 15:38 ID:Tiv2ai65
>>884
外出しれよ
886病弱名無しさん:03/03/23 01:07 ID:Z2lLSktt
>>885
「そとだし」しれよに見えた俺はいってよしですか?
おやすみ。。。
887病弱名無しさん:03/03/23 02:31 ID:KqK2lEKV
今月始めにアメリカに一週間行ったら、
そっちではほとんど時差ぼけはなかったんだけど、
帰ってきてから、なぜか朝、目が醒めてしまうようになった。
寝足りないから、1日中微妙に眠いんだけど、
我慢して夜寝るようにしてたらそれが普通になった。
でもまた微妙にずれてきた(藁

今眠くなってきたので寝まつ。
以前は4時5時でも冴えまくってたんよ。
888病弱名無しさん:03/03/23 02:44 ID:puq+grwz
16時に起きてしまった。
眠れない。
889病弱名無しさん:03/03/23 02:45 ID:dJ94xDKX
俺は寝る前に風呂入るんだけど、風呂に大体1時間はかかるから
4時に寝ようかな、と思っても結局5時に布団に入ることになる。
かといって風呂入らないと臭いし。寝る前じゃなくて先に風呂済ませとけば
あとは寝るだけって感じで楽だと思うのだが。
皆はいつ風呂済ませてる?
890病弱名無しさん:03/03/23 03:58 ID:FsSNGHw1
私は朝入る。
でも本当は寝る前に入るとよく眠れるんだろうけどね。
最近肌が荒れるなーと思ってたけど、原因は夜更かしでした。
以前はそんな心配しなくてもよかったのになあ…
でも眠れない。悪循環。鬱。
891病弱名無しさん:03/03/23 04:45 ID:riWoxd/u
藻舞い等、もう寝るよ

   _______
   |   (`・ω・´)   | 
   |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
    \\     ∩    \
      \\          \
       \\|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
         \|_______|


    _______
   |   (´・ω・`)   | 
   |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
    \\     ^     \
      \\          \
       \\|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
         \|_______|
892病弱名無しさん:03/03/23 04:49 ID:+UuqsbA3
朝早起きしなきゃいけないのに
まだ眠れない。
893病弱名無しさん:03/03/23 08:48 ID:U9SDz6p+
>>889
俺も寝る1〜2時間前にちょっと熱めの風呂に入ると良く眠れる。
入眠時間もある程度固定しないと、
眠くなってから風呂はいるんじゃ入眠が確かに遅れちゃうね。
894病弱名無しさん:03/03/23 14:17 ID:QOmGuS8f
いま起きたsage(悲
895病弱名無しさん:03/03/24 01:21 ID:swKFzc6w
>>893
眠る為には温めの方がいいらしいけど。
熱めだと目が冴えちゃわない?・・・あ、893は眠れるんだったね。
896病弱名無しさん:03/03/24 03:04 ID:DInIYKsm
>895
誰がヤクザじゃ!!
897病弱名無しさん:03/03/24 03:44 ID:vqP6fbe2
やくざ・いし
やくざいし
898病弱名無しさん:03/03/24 22:15 ID:jbbnfA8x
私は、どうしても寝たいときは風呂上りに
ラーメンとビールを飲みます。

寝れます、しかし、朝胃が重い…。・゚・(ノД`)・゚・。
899病弱名無しさん:03/03/25 01:02 ID:enYhqn6t
>>898
最も熟睡できないパターンでつ
900病弱名無しさん:03/03/25 02:11 ID:34LcO3vz
眠れないし900でももらっておくか。
901病弱名無しさん:03/03/25 02:38 ID:XoaP8Dh6
眠くなってきました。
お休みなさい。
902病弱名無しさん:03/03/25 03:04 ID:yJKf3Cs7
睡眠サイクルが不規則だよ。うあ〜ん
一旦夜眠れようなったら、今度は夜ねむれなくなっちまった。そんなペースを毎回くりかえすものだから
当然のごとく受験に失敗。。
うぁ〜〜〜ん
8牢だよ〜〜
903病弱名無しさん:03/03/25 03:05 ID:QCzMfMCG
>>898
ラーメンは脂っこい&麺類で消化悪、
ビールは水分いっぱいで尿意が…。

空腹で眠れないなら消化にいいカステラやバナナ、
ナイトキャップなら少量のワインぐらいがいいんじゃないかな。
お勧めはしないけど。
904病弱名無しさん:03/03/25 03:09 ID:Esoiit/H
よし…四時半には寝よう…はぁ…
905病弱名無しさん:03/03/25 03:18 ID:ibx1ZNnu
一切寝ないで気合いで翌日を乗りきれば
夜には眠くなるはずさ。
906病弱名無しさん:03/03/25 03:27 ID:H+IekdN2
次の日の晩まではもたない。。。
絶対昼寝してしまう。その昼寝が命取り・・・
907病弱名無しさん:03/03/25 03:48 ID:ibx1ZNnu
寝る時間を早めることはなかなか難しいけど遅らせることならできるので、
どんどん遅らせましょう。そのうち丸一日遅れてふつうの生活に戻れます。
908病弱名無しさん:03/03/25 16:48 ID:Dwit7QSn
↑そう簡単にはいかんざき。
909病弱名無しさん:03/03/25 16:52 ID:K1piaevb
このスレ1000逝きそうだな。
あまりめでたくはないが・・・。
910病弱名無しさん:03/03/25 21:50 ID:Dwit7QSn
昼夜逆転!変な生活サイクル直したい〜第2夜〜
911病弱名無しさん:03/03/25 23:08 ID:fd6S34U2

さあ、そろそろ起きるか・・・おはようございます。。。。。
あ〜あ、また長い夜が・・・トホホ
912病弱名無しさん:03/03/25 23:23 ID:tQikMHrb
腹へった。
913病弱名無しさん:03/03/26 02:00 ID:YJndAYRN
おやすみ〜
914病弱名無しさん:03/03/26 03:02 ID:eeeG3vS2
>>911
起きた時間、ほぼ一緒・・・。
明日、夜のオシゴトの面接に行くことにしました。
しばらくはこのサイクルで生きて行くしかないかと。
915病弱名無しさん:03/03/26 03:58 ID:XsU23/qt
>902
8牢ってまじ?
すると902の風貌は「僕と一緒」に出てくる八浪を連想していいのかな。
916病弱名無しさん:03/03/26 08:05 ID:tHuC7XUV
深夜と午前中にバイトを入れて、自分を追いつめる。
さて、どうなる事やら。
917病弱名無しさん:03/03/26 13:19 ID:U2y7zO6p
>916ドMが開眼します。
918病弱名無しさん:03/03/27 02:07 ID:1gt8Tk+n
>916
やめとけ。
俺がそれやって立ち直れなくなった。
マジで。
919病弱名無しさん:03/03/27 02:14 ID:iu8w1EIz
転職先が決まった。
朝起きられるかな……。
920916:03/03/27 23:12 ID:cslzmSG7
一歩遅かった。面接受かってしまいました。
とりあえず、一ヶ月くらいはやってみます。
921病弱名無しさん:03/03/28 02:21 ID:idSKIIC7
とうとう「イヤでも起きる君」を買った。
でも今いち使い方がよくわからん。
とりあえず今夜試してみる。
922病弱名無しさん:03/03/28 05:02 ID:ybZUwas2
やばい。寝られへん
こんな生活ばっかやから唇ヘルペスができた
923病弱名無しさん:03/03/28 06:40 ID:vjjW1/oC
そろそろ寝ます。おやすみ!
924山本新兵・リセット:03/03/28 12:06 ID:9WJk4h5R
少佐■まで行きますた。
寝過ごしますた…。

>>788>>804
再設定日=03/29(土)07:30〜
起床目標時間=07:30
就寝目標時間=01:00
925病弱名無しさん:03/03/28 18:40 ID:wFVyNDfA
>>922
一緒。
ここの「口唇ヘルペス」スレも常連w
926病弱名無しさん:03/03/28 21:54 ID:awtMMArM
眠らなきゃいけないのに、眠たくないないときに無理やり寝ようとすると金縛りになるよ(*゚∀゚)ノ
誰か似た経験したことがある香具師いる?


927病弱名無しさん:03/03/29 13:04 ID:R/3mpFnb
あおむけで寝ると金縛りにあう。
928病弱名無しさん:03/03/29 20:03 ID:kK/G9uVO
>>927
確かにあお向けの方が金縛るな
金縛りスレとか知ってる香具師いまつか??
929病弱名無しさん:03/03/29 22:03 ID:u3Pe0Uem
>>928
【寝不足】睡眠・眠り★総合スレPart2【不眠症】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046958347/l50
金縛りとかはここで。
930病弱名無しさん:03/03/30 03:15 ID:HHIZqX/5
カップラーメン食べちゃった。
931病弱名無しさん:03/03/30 18:11 ID:OI1oQFyV
嫌でも起きる君買った方どうですか?

目覚ましを遠くに置いといても、止めてまた布団に潜ってしまうような人には
意味ないんだろうなぁ。
932病弱名無しさん:03/03/31 02:39 ID:lFtn3JZB
>931
不良品かな?これ。
どうやっても朝にセットできず夜鳴るし、アラームの目盛りが1個ずつ足りず正確にセットできないし・・・。
製造元に電話してみよっと。
933病弱名無しさん:03/03/31 17:07 ID:qCJ+gFg7

ふぁ〜よく寝た。そろそろ起きようかな。。。
「みなさんおはようございます(鬱」
934病弱名無しさん:03/03/31 17:14 ID:0Nz5hCrV
>>932
結果報告キボンヌ
そんなに使いかってがわるいのか?
935病弱名無しさん:03/03/31 19:46 ID:GGW+F/5w
今日は朝3時に寝て今起きました。
春だからかな眠くて眠くて
936山本少尉△3日:03/04/01 00:48 ID:Bz2SqOlj
>>932
アラームの目盛りが足りない?12分おきとかなのかな?
ちょっと買うのは様子見・・・
937山本少尉△3日:03/04/01 00:52 ID:Bz2SqOlj
>>927
おとといだったか、生まれて初めて金縛り?にあいました。
寝入った直後だった。
いきなり目が覚めて、何故か体がピクリとも動かない。
でも1分ぐらいして動けるようになりました。
何だったんだろう。あれは・・・
そういえば確かにあおむけだった。
938病弱名無しさん:03/04/01 02:21 ID:/0LVYUH1
金縛りって疲れが溜まってるときに筋肉が硬直する現象らしい。
リラックス状態になるってよ。
939病弱名無しさん:03/04/01 04:30 ID:jxsW3Rjk
おやすみなさい。
940病弱名無しさん:03/04/02 02:20 ID:gQy1lYav
3、4日前から完全におかしなサイクルだぁ
朝昼になると眠くて夜になるとどんなに寝不足でも寝れない
昨日のお昼に寝てさっき起きました。
12時間睡眠 こんな繰り返しだ 困ったな

941病弱名無しさん:03/04/02 03:14 ID:hNrSwgG0
俺も変な生活が続いているのだが、原因を考えたら
結局はさっさと寝ないでダラダラと起きているからだった。
942病弱名無しさん:03/04/02 03:47 ID:Kr7ne6Ur
ねむれなーい。
943病弱名無しさん:03/04/02 04:37 ID:WAhaLqxy
私も何とか生活サイクル直したい。いつも朝の6時頃に寝て、お昼過ぎに
起きてます。1時ぐらいにお昼御飯を食べて、夕食は6時。当然、夜中に
お腹が減ってきて12時にラーメンかパンを食べる。そして朝まで眠れない。

どうしても朝から出かける時は一睡もしないでそのまま出かけることになる。
それでも、夕食を食べた後に眠たくなって居眠りをしてしまい、夜中にまた
眠れなくなる。これのくり返しです。どうしたらいいのかわからない。

過激な運動をすれば眠くなるかと思って毎日エアロバイクを気がつけば
音楽を聞きながらこいでますが、効果なし。寝付きも悪いです。
944病弱名無しさん:03/04/02 04:59 ID:DHE71wwd
>940 
不規則な世界へようこそ♪
945病弱名無しさん:03/04/02 05:39 ID:D24cMHH8
>>943
あまりにも私と似てて思わず笑いましたw
春休みということでずっと昼夜逆転生活をしていましたが、
今日はあと数時間後に大学に行かなくてはなりません。
しかも21時くらいまでずっと家に帰れないので
途中で眠くならないか不安です・・鬱だ。とりあえずガンバロウ・・
946病弱名無しさん:03/04/02 09:11 ID:PCBV9k5T
睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049242138/l50

キリのいいところで引越し。
947病弱名無しさん:03/04/02 09:51 ID:Mm+Hst5+
おまいら、寝る前にラーメンとか食うなよ…
948942:03/04/02 13:44 ID:Kr7ne6Ur
今起きた。寝る前ラーメン食うよ。サッポロ一番塩ラーメンね。
949病弱名無しさん:03/04/02 14:40 ID:UhK2BeTE
>>948
寝る前にラーメン食べると
睡眠時間が長くなるか
起きても体がだるくて布団から出られなくなるぞ。
950病弱名無しさん:03/04/02 14:42 ID:MoI4Im6H
睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049242138/
951病弱名無しさん:03/04/02 15:39 ID:UGmgAoGm
化粧板名物の「オバ厨スレ」です。相互リンクしましょ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1044735766/l50
952病弱名無しさん:03/04/02 16:23 ID:9lAQ2mLW
>>951
却下
953病弱名無しさん:03/04/03 00:02 ID:TYkEmG1o
ワロタ
954病弱名無しさん:03/04/03 00:58 ID:ZSj7WoxI
きのう徹夜したせいで今日は寝れそうな予感 水泳4`泳いだし
でも短い時間で目が覚めるかも
目標は7時30分まで おやすみなさい (´・ω・`) 
955病弱名無しさん:03/04/03 03:17 ID:6zXKkA5P
>954
徹夜明けの水泳4`ってすげーな。
俺なんか1`でハァハァゼェゼェ。あとは水中ウォーキング。
956病弱名無しさん:03/04/03 04:03 ID:zcfsxvq0
この時間書き込みしてるヤシを見ると、早く寝ろよと思ってしまうこの矛盾。
957病弱名無しさん:03/04/03 17:57 ID:TpuKpnBT
とりあえず…

>>956
オマエモナー
958病弱名無しさん:03/04/03 18:20 ID:ppiXFE49
睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049242138/
959病弱名無しさん:03/04/03 18:30 ID:CWHPkd51
ここが埋まってから引っ越すべ。
960病弱名無しさん:03/04/03 18:35 ID:yTyNBVe5
>>959
ホントは埋めずにこのまま自然にDAT落ちさせるのが
鯖に負担がかからずベストなんだべがな。
961病弱名無しさん:03/04/03 18:49 ID:obsREz2I

まだ961なのに・・・・・・・
新スレへ逝かなくちゃいけないの?
962病弱名無しさん:03/04/03 18:50 ID:pERiNmEI
>>961
大体900〜950で新スレに移行するのが慣例みたいだよ。
963病弱名無しさん:03/04/03 18:56 ID:MI5vLAyD
>>961
埋め、とか言って始めると鯖負荷的には無駄。
だからほっといて勝手に落とすのが理想だって話。

元々早めにスレ立てるのは
前スレがDAT落ちして見られなくなるのを防ぐ目的なんだから
無理して完全に1000まで埋める必要はないんだよ。

個人的にはどっちでもいいけどね。
1000まで埋めようが埋めまいが。
まあ俺は潔癖っぽいので埋めたくてウズウズするけど。
964病弱名無しさん:03/04/03 21:50 ID:CWHPkd51
無知でごめん、煽りとかでないので教えて。

1000までいって書き込めなくなる(=「強制的に倉庫行き」って認識でいい?)
のと、.dat落ちするのと、どう鯖の負担の度合いが違うの?
965病弱名無しさん:03/04/03 21:56 ID:1koDU0fX
>>964
1000取り合戦とか、不毛に埋めるレスとかのことだろ。
このレスもそうなんだけど。
966病弱名無しさん:03/04/03 22:06 ID:rWEZnHlN
>>964
例えばさ、このスレもあと10〜20進めば
嫌がおうにも1000とり合戦とか始めるやつが出てくるわけで。
だったらそのまま落とせよっていう話なんじゃん。

まあ埋めさえしなければ関係ないわけだけどね。
967病弱名無しさん:03/04/03 22:21 ID:VSVy1AX4
>>965-966
あー、なるほど!
つまり、例えば967くらいで自然に.dat落ちさせれば、
1000まで行くより、残り33レス分の書き込みが少なくなって、
結果、その分、負担が減らせる、ってことですね。納得致しました。
激しくスレ違い、すみませんでした。
968病弱名無しさん:03/04/03 22:32 ID:9hgimwAu
>>967
いや多分微妙に勘違いしてると思うけどね。
簡単にいうと1000まで埋める必然性がないよって話だけでしょ。

980ぐらいまでうめると

980 1000とり合戦いくぞゴルァ!!
981 ι(`ロ´)ノ オオ!!
982 982
983 983
984 984
985 ・
986 ・
987 ・



998 そろそろか?
999 1000はあたいがもらった!
1000 プッ。
1001 このスレッドは1000を超えました〜

とかいうやりとり見たことない?
夜勤氏はこのやりとりが各スレであると、鯖負担的に無駄だと言ってるわけ。
つまりこのやりとりをしないかぎりにおいは
このスレを使い切ろうが、次スレに移行しようが関係ないんだけどね。
969病弱名無しさん:03/04/03 22:40 ID:YQMfInsr
どうもありがとうございます。
お陰様で、理解出来ていたようです。967は言葉足らずでスンマソ。

そうですね、「必然性のない」レスで埋められるのがいけない、
というか、ただの負担増な訳ですよね。

それにしても、昼夜逆転している人は、激しく優しいなー!!
みなさん、どうもありがとう。

(また無駄レス書き込んでごめんなさい。新スレ逝きまっする)
970病弱名無しさん:03/04/04 00:05 ID:oxrNpQ+U

では・・・みなさんおはようございます〜!!!
じゃなくて「おやすみなさい・・・・・(w」
971病弱名無しさん:03/04/04 02:03 ID:FVxPW7J3
>>964
書きこみ数が980前だと、dat落ちするには、
板のdat送りのタイミングまで待って、かつ、
板の書きこみ順で下の方までさがってなきゃならないんだけど、
980を越えると、24時間書きこみが無いだけで即座にdatに落ちるようになる。
1000ではもう書けないから次の日には強制dat落ち。

こうすると現存するスレが一つ減るというメリットがある。
これもまた負荷軽減になるんだよ。
当然見れなくなるというデメリットがあるけどね。
972病弱名無しさん:03/04/04 02:11 ID:8APYFpwa
>>971
じゃあ980で放置が最強か。
難しいところだ。
973病弱名無しさん:03/04/04 02:11 ID:8APYFpwa
>>971
でも現存するスレッドが一つ減るというのは
負荷とは関係ないんじゃない?
974病弱名無しさん:03/04/04 02:32 ID:FVxPW7J3
>973
あるよ。
ageで書きこむ度に、いちいち全スレを整列しなおすわけだし、
スレッド数が多いってことはかなりの負荷になる。
だからdat落ちというシステムができて、
スレ数に上限がもうけられたんだよ。

ひとつの板に数千のスレッドがあった頃は、
いまとは桁違いに人が少なかったけど、
べらぼうに重かったなぁ(遠い目)
975病弱名無しさん:03/04/04 02:59 ID:7lVHN11n

そろそろ寝ようかな







でも寝られるかな
976病弱名無しさん:03/04/04 03:45 ID:ZOy1AQx+
甲状腺もチェックしたほうがいいかも
977病弱名無しさん:03/04/04 03:51 ID:FuKpT7CP
私も一応高校生なのにこの生活状態・・・学校へも寝ないで行ったことが何度あったことか。
いい加減肌にもよくないし直したいよ〜!
朝寝夜起きです(泣
でも無理に寝たりはできないし・・・どうしたらいいの!?
978病弱名無しさん:03/04/04 04:03 ID:YR7N1Obw
>>974
すみません煽りじゃないです。
ちょっと数字的に疎いため分からない部分があるので教えて下さい。
ageでスレに書き込むことが負荷にならなくもないのは分かりました。


> スレ数に上限がもうけられたんだよ。

この結果、現段階では600→500圧縮が基本だと思うのですが
そうなると今の時点でスレッド数を減らすことは
この板自体のスレッド保持数期待値としては変わらないんじゃないでしょうか?
例えば520持っているスレを510に減らしたとして、それはめぐりめぐって、
この先600→500になってるはずを590でキープしてしまうので
(ちょっと数学的な説明ではないですが)
トータルで見れば変わらないということではないんでしょうか?

スレ違いすみませんがもしよければお付き合いください。
979病弱名無しさん:03/04/04 20:17 ID:BPFqIsyx
>>971
>980を越えると、24時間書きこみが無いだけで即座にdatに落ちるようになる。
うぉー、物知りだ。どうもありがとう。
そうすると確かに、>>972タンの書かれたのが最強だね。

>>978
なるほどー、まったりと590が続くより、ぐるぐる500→600のサイクルが
早い方がいいのでは?ってことだよね?そういう考えもあるなー。
(しかし鯖負担の話とずれるけど、まったりと590が続く方が、
 むろん過去ログ倉庫は肥大せずに済むんだろうな。)
980974:03/04/05 02:15 ID:K+NNEuUJ
>978
ぶっちゃけ負荷的には大差ないよ。
そんな計算はあまり意味がない。
つーか、
1000取りとか、実況チャットみたいな無茶はともかく、
それ以外の負荷について利用者が考えるのは
「よけいなおせわ」だと、夜勤氏もいつも言ってるYO!

圧縮時に他の現行スレが落ちる可能性が減るとか、
dat落ちまでの時間が伸びるから、遅れてる削除依頼が間にあうとか
そーいうことを考える方がたいせつ。

たとえば某板では、age荒らし&dat落ちのコンボを食らい、
現行スレが多数落ちちゃったかわりに、
950〜970で止まった古スレが多数残ったりしてたよん。
981974:03/04/05 02:18 ID:K+NNEuUJ
なんて難しい話はともかく、
漏れ的には、いや、このスレ的には、
「移転済スレでの埋めたてを兼ねた雑談」が
眠れないときのヒマつぶしに最適だと思う(w
982病弱名無しさん:03/04/05 06:39 ID:xMOoDJ+s

                       __  
               _____(   ()
               | ∧_∧  |  ̄ ̄
              /\(´・ω・`) |
              //\\    つ また眠れなかったよ…ショボーン
             //  \\_ ヽ  |
             //    //(_) |
             \\  //    |
              \\// ̄ ̄ ̄
                \/

983病弱名無しさん:03/04/05 06:53 ID:/ap45Rf6
最近10時頃寝て18時頃起きてしまう。それを治そうと夜までずっと起きとこうとおもったけど
昼に寝てしまい起きたら20時だった。
そして今日も3時に布団に入ったが寝れなかった・・
984病弱名無しさん:03/04/05 13:14 ID:BferKVyd
↑データ落ちの話、勉強になりますた
985病弱名無しさん:03/04/05 15:29 ID:8bKHlMxB
以前にも出ていたと思いますが「健光浴」ってゆう商品
使ったことある方、夜、ねつきよくなりますか?
986病弱名無しさん:03/04/05 15:57 ID:xMOoDJ+s
もうすぐグッスリ眠れそうです。
先ほど重症急性呼吸器症候群(SARS)と診断されました。
987病弱名無しさん:03/04/05 16:11 ID:xQa2DNLn
>>985
健康浴はないけど
ある程度明るいライトを用意して
朝起きたときに浴びると目覚めは良くなる。
目覚めが一定になると寝つきも良くなってくる。
988病弱名無しさん:03/04/05 19:32 ID:RbIgqmTO
>>980
これまた大変勉強になりました(・∀・) どうもありがとう。
このスレいて良かったw
そして禿同 >>981

健康浴、なんとか一万円チョッキリくらいで売ってくれないだろうか。
こんな情けないこと言っている時点で、落伍している気もするけど。
989病弱名無しさん:03/04/05 20:51 ID:ie6kMHEw
健康浴は高いので、
ベッドは窓際なんですが、遮光カーテン閉めて寝るの止めました。
990病弱名無しさん:03/04/06 03:37 ID:PXV4c3u/
991病弱名無しさん:03/04/06 03:38 ID:PXV4c3u/
では
おやすみなさい
ふぅ〜。。。。。
992病弱名無しさん:03/04/06 03:41 ID:PXV4c3u/
よよふ
993病弱名無しさん:03/04/06 03:42 ID:PXV4c3u/
世々亜 
994病弱名無しさん:03/04/06 03:42 ID:/9hSYanD
995病弱名無しさん:03/04/06 03:42 ID:/9hSYanD
いいい
996病弱名無しさん:03/04/06 03:42 ID:PXV4c3u/
ヨ酔え  
997病弱名無しさん:03/04/06 03:43 ID:PXV4c3u/
世々湯  
998病弱名無しさん:03/04/06 03:43 ID:PXV4c3u/
世々よ   
999病弱名無しさん:03/04/06 03:44 ID:PXV4c3u/
ヌワ和和     
1000病弱名無しさん:03/04/06 03:44 ID:/9hSYanD
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。